日産はハイブリッド車を作れない5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
あらかじめ言っておきますが、日産自動車は「完成車メーカー」なのですから
ほとんど実験車レベルのティーノハイブリッドは、完成車メーカーの製品とは到底認められません。
2010年に完全自社開発のハイブリッド車を出すそうですが、実際に製品として発売されてから大いに語ってください。
それまでは「ハイブリッド車を作れない日産自動車」をマターリ語っていきましょう。

前スレhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167386162/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:54:57 ID:X3l6flt60
どうせまた未達成で、先延ばしか中止になるんだろw
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:06:42 ID:bAHv6JD10
2010年ねぇ
トヨタもホンダもドンドン進化していってるわけだが
2010年時点でそれらと並ぶものを造れるんだろうか
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:53:33 ID:8GEWXnrS0
            >>1交代のお知らせ

当スレ主の>>1は、スレ主において、まだ、その域に達していないと住人は判断し、
交代いたしました。

 次レスから新スレ主>>5のもと住人一丸となってスレッド運営をしていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。

                                2ちゃんねる名無しさん連盟
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:46:03 ID:sG0HkmGZ0
素直にトヨタかホンダからシステム買えよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:39:31 ID:l/1f+Sjn0
? 北米ではもう市販してるじゃん
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:53:09 ID:C5D7Iqa7O
>>6
ヒント 自社開発
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:54:52 ID:0vcCUjDI0
・・・なんであっちもこっちも日産叩きのスレいっぱいあって散々やり込められてるのに
サンヲタってギブしないの?
サンヲタって超ドMの集まり?
嫌、多分日産社員で2ch対応の係りでもいるんかな。。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:08:42 ID:ont1DvCm0
>>8
逆だと思うよ。
10:2007/05/03(木) 01:11:55 ID:hgafGE+40
新車10型にオプションをいっぱい付けたプリウスドライバーに生まれたかった
97年、98年はまだ珍しい物扱いだったのに
私が免許を取ったときには無関心な世の中になっていた
ああ新車10型にオプションをいっぱい付けたプリウスドライバー生まれたかった
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:03:04 ID:0vcCUjDI0
>>9
?????
ホンダヲタクはエンジン技術語るよ。
日産さんからは聞いたことなくぼけとかあほとだけ。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:49:18 ID:0vcCUjDI0
他で見つけた今日のナイスレス・・・



期待していなかった車が予想以上に売れた場合

日産 喜ぶ。そして増長する。
トヨタ 売れた理由を分析する。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:55:24 ID:I1uDNmLeO
サンヲタって技術論を語れないか、間違ってるかのどっちかだよな。
14:2007/05/03(木) 14:24:37 ID:regmv49l0
他スレでは論破されるたびにだんまりをきめこんだ後に
他人を貶めるレスで話題をそらす ID:I1uDNmLeOの中の人の言葉とは思えない(笑
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:31:11 ID:I1uDNmLeO
>>14
ID変えての監視乙
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 14:37:29 ID:WJU5tm380
○直噴ガソリンエンジン(DIG)+次世代ターボ(4気筒)
○直噴ガソリンエンジン(DIG)+バルブ作動角・リフト量連続可変システム(VEL) (6気筒、8気筒)
○ガソリンエンジン搭載車「3リッターカー」
○新開発2リッタークラス クリーンディーゼル車
○将来の排気規制をクリアするクリーンディーゼル車を2010年度より日本、北米、中国へ投入
○バイオエタノール燃料対応車をグローバルに投入
○日産独自のシステムを搭載したハイブリッド車
○プラグイン・ハイブリッド車の研究開発を推進
○自社開発の燃料電池スタックの性能を向上させた新型燃料電池車
○新型電気自動車
○リチウムイオンバッテリーの更なる性能向上、コスト低減
tp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061211-01-j.html
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:31:25 ID:orufNjjc0
いつかは作れるでしょ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:11:31 ID:u9C3mHLb0
85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/08(月) 13:12:54 ID:rJ/QW17OO
ハイブリッドユニットな使わない時はただの重りだからね。

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/08(月) 13:56:24 ID:KCjtB93lO
つまり、渋滞と縁遠い環境に在ってはハイブリッド車など無用の長物という結論に帰着した訳である。






糞スレ終了! 〆
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:15:09 ID:ReDMBshq0
18ってサンヲタ?
ハイブリッドの出遅れが将来の電気自動車&燃料電池車での回生技術の致命的遅れに直結するのを
解ってての仕業なのか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:32:31 ID:I1uDNmLeO
日産の営業が「ウチにもハイブリッドカーがあれば」とぼやいているのを知らないのかな?
百歩譲ってハイブリッドがあまり役に立たない技術だとしても、日産がその分野で遅れているのは事実。
市場予測を見誤ったというだけでも十分に笑い物なんだがね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:49:28 ID:l2TQFDHn0
>>18
俺の通勤道路は片道56キロでほとんど信号がなくて
緩やかなアップダウンや急な坂道やカーブが多くて途中で自動車専用道があったりして
50〜80キロくらいで走り抜けるヨーロピアンなコースだけど
旧型のプリウスでもリッター25キロで駆け抜ける喜び
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:04:56 ID:ont1DvCm0
>>19
回生技術はガソリン車でも使ってるよ。

>>21
旧型プリウスで「走り抜ける」ってのは無理があるんじゃないかい?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:53:46 ID:I1uDNmLeO
>>22
はい?w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:04:46 ID:7dHAe2pT0
>>22
意味わかんねw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:07:43 ID:pHAXP6/x0
どうしてサンヲタってこうも技術論に弱いんだろうか
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:37:56 ID:8ujpVj810
技術論以前にとても日本人とは思えないサンヲタの解読力
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:23:13 ID:5sDzf5rj0
日産は出し惜しみしているだけでしょ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:32:54 ID:PuNGEvHM0
>22
ガソリン車で回生技術を使っている車を教えて欲しいんだが?
出来れば、回生技術とは何ぞや、の説明も。

サンヲタは技術論に弱いという的確な証明になりそうだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:34:44 ID:9fQvFIFcO
>>22
マジレスするなら、BMWがシリーズハイブリッドとして普通のガソリンエンジン車に
回生技術を応用した簡易ハイブリッド的な機構を組み込んだシステムは発表している。
燃費を4%改善する効果があるそうで注目の新技術だそうな。
無論、日産とは何の関係もないがね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:40:40 ID:7dHAe2pT0
んだからそれはハイブリッドなんだろ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:01:44 ID:7dHAe2pT0
調べてみたら
BMWは今現在電気を使ってる部分の補助をするという事なのね
日産とは何の関係もないが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:05:12 ID:9fQvFIFcO
既存の車に制御システムを組み込んだりする程度なので、大掛かりなモーターやバッテリーが必要ない。
なかなか画期的なシステムではある。しかもBMWはこれを全車に導入するとのこと。
これによるCO2削減効果は全販売台数の1割をハイブリッド車にするのと同等という
まるで日産並みの詭弁をしていたのが気に入らないけどね(苦笑)
33:2007/05/04(金) 13:07:55 ID:BZxFfcpaO
そなことない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:09:04 ID:ZXwJiNYpO
日立がトヨタについたから
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:22:20 ID:cPSbBcCu0
トヨタはそこそこのエンジンあればハイブリッドで過給機の代わり出来るからな。
対して日産はひたすら大排気量化していくしかない。

プリウスサイズを1.5L+ハイブリッドで2L〜2.4Lクラスの動力性能出したり、
ゴルフが1.4L+ツインチャージャーで2Lオーバーの動力性能を得ている事実に対して
「ハッキリ遅れている」という危機感が無いとしか思えん。。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:14:07 ID:9fQvFIFcO
日産にハイブリッドに勝る技術があれば認めてやらんでもない。
無論、直近に実用化できる技術ね。

以前サンヲタがそういう技術があると言い張っていたが、いまだに形として出たものはないんだが。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:30:03 ID:cPSbBcCu0
だからハイブリッドよう作らんなら、せめてゴルフTSIとかのアプローチも出来んのかね。
マーチでやってたのに。。
やる気ない、金もない、顧客も無い。
どうすんの?これ・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:54:05 ID:5Dva37/10
技術の無い日産の販売数は、10%以上の落ち込みを続けているが
それを利用して、「10%以上のCO2削減に成功した、すげーだろ!?」
と、宣伝してみたらどうだろうか。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:59:49 ID:cPSbBcCu0
>>38
それ十年以内に日産無くなるってこと?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:12:02 ID:xOw1OIlx0
>>28
去年末に発売されたノートやティーダ、キューブなどが使っていると思ったが。
通常はオルタネーターを減速時だけ使うって奴。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:42:41 ID:X3G52KgN0
「新エンジン」とか騙してたのか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:48:31 ID:yrfJE8Xt0
ttp://www.youtube.com/watch?v=TOR0nIC66gs
アルティマハイブリット。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:52:13 ID:X3G52KgN0
中身トヨタじゃんw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 07:28:41 ID:CzuScHMYO
>>36
うざいよ
別にお前に認めてもらわんでもいいから
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:14:02 ID:B7Hrdcg5O
>>43
他社製造の軽自動車でも「日産の軽」って言っちゃうくらいだしね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:55:38 ID:cBmgGJM00
>>40
それだけじゃ回生してないじゃん
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:57:39 ID:jBL9lRAD0
インチキ商法並だなw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:59:36 ID:RBFsbeqy0
突然だが、ハイブリッドカーってどんなデメリットがあるの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:28:01 ID:B7Hrdcg5O
>>48
技術がないと作れないことじゃない?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:03:40 ID:x3JIXhKD0
>>48
価格アップ。
コストではペイできない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:55:10 ID:xOw1OIlx0
>>46
じゃあ、回生ってどういう意味だ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:00:25 ID:fHz3hm2JO
>>51
少しは自分で調べたらどうだ?何のためにインターネットやってんだよ。
5351じゃねーが:2007/05/06(日) 08:24:36 ID:0ETf/JxW0
>>52
オマエさん、読解力が足りない。国語の成績悪かっただろう?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:47:45 ID:fHz3hm2JO
>>53
あんまり無理すんなよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:57:11 ID:MkbAVOlt0
>>51
馬鹿が威張るなよ
漢字見ただけでもどんな事か想像つくだろ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:33:25 ID:G7dvTsnCO
分かんないからってごまかすなよwwwww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:36:56 ID:MkbAVOlt0
お、また監視馬鹿サンヲタがやってきたか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:49:59 ID:NUma1BwW0
サンヲタは各スレ巡回火消しに必死になってるけど
そんなことしても日産が浮上したりすることはありえないのに
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:58:06 ID:rlLKYuhpO
ニッサンはゴーンが来る前にハイブリッドの技術をトヨタに譲渡してしまった。それに憤りを感じた技術者がトヨタに流れた。そんな話を先生から聞いた事があります。本当なの?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:00:21 ID:xDKM3ZvA0
>>59
そのとうり、知識なし・論理なし・理論なしの無駄な抵抗してるだけ。。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:02:30 ID:xDKM3ZvA0
>>60
間違い一個上の58に対しての返し。。
>>59のは聞いたことないなぁ・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:15:35 ID:0ETf/JxW0
>>60
>そのとうり

そのとうりだねw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:24:08 ID:MkcM/hIM0
回生なんて、具体的技術はわからなくても
理屈事態はすごく単純な事なのに
それすらわからずこのスレで偉そうに絡むサンヲタ

一味違うなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:28:02 ID:Ze8Ccr3v0
こういうのは後出しじゃんけんみたいなもんでしょ。
別の技術が出来が良ければそっちにながれるんだし。
昔のトヨタはみんな後出しじゃんけんで勝ってきたんだし。

まぁ問題は日産が後出しじゃんけんに勝てるかってことだなw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:36:33 ID:6ykK1y6CO
>>64
技術持ってなけりゃ後出しジャンケンすらできんよ。
まあ、日産に限った話じゃないけどね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:06:42 ID:QvIxESLj0
>>63
さすが馬鹿サンヲタ
普通では出来ん ある意味イキだね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:49:43 ID:t9egmf0a0
>>52
お前、嫌みも分からんのか?情け無いなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:47:43 ID:MkcM/hIM0
巡回馬鹿サンヲタ
お疲れ様ですw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:49:08 ID:BFS/tNn20
確かインターネットで売っていたよね。ハイブリ。
7051じゃねーが:2007/05/08(火) 00:01:36 ID:NHdKzCTC0
>>67
その「とうり」だな。

諦めろ。彼等には読解力がないんだ。その後のスレの流れなんて見てらんないだろ?
高校で学ぶ物理も数学も古文も国語も解いたことがない奴に論理もクソもあるもんかw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:44:15 ID:DgL5NziN0
結局いつも何も言えないサンヲタw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:14:12 ID:hQtg7IwK0
>>1がサンヲタの陳腐な反論にあらかじめ釘を刺しているから、ぐうの音も出ないらしい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:57:01 ID:JeZ+3cnI0
大排気量化での反環境対応とハイブリッド開発の遅れは、特に日産の駄目さの一番判りやすいところだ
サンヲタの言い訳が一番苦しいところだな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:38:23 ID:NYJLbIJ/O
サンヲタの言い訳にもなっていない言い訳が最近なくなったな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:53:24 ID:VGuexfiF0
最近のサンヲタは言い訳せずに実際のデータなど無視して
事実を捻じ曲げて強引に日産を持ち上げて他社叩きをする
76:2007/05/10(木) 03:12:00 ID:3RkAsHIi0
ハイブリッドってことは普通の車以上に技術力が要ることはたしかだよね
たとえば普通の車と同じくらいの室内の広さをもちつつ電池を積むというだけで
かなり色々がんばる必要がある、そうやって切磋琢磨してるメーカーの車のほうが
ハイブリッドじゃない車両でも良いつくりをしてるってイメージがある、
それは格メーカーがヨーロッパでのイメージアップのためにF1に参加したり
HONDAがCMに脚藻をばんばん出演させるのと一緒、
というわけでますます日産の車なんて買う気がしない、

カタログ上の燃費や性能は悪い(実質的な性能の悪さ)
F1や技術力のイメージも皆無(イメージの悪さ)
CMでは「デザインデザイン」と本来感性に働きかけるべき項目なのにそれしかやらない
だれかが書いてたけどデザインってのは見た目だからデザインがよければ
その点は宣伝なんてしなくても良い、中身は言わないとわかんないから説明する必要があるけど
CMの貴重な30秒わくの中でも性能については一切触れない日産
最近燃費を向上したからその点は評価するけど。
あと、規模が日本第二位だということを意識しすぎでキモイ
あきらかに他社の軽を売ってもらってそのまま売ってるくせに
「日産の軽日産の軽」と連呼しまくり、軽を買う人は車に興味ない
人が多いと思うからスズキやダイハツより日産の方が格上だと思わせる路線だとしか
思えない、すごく下品で感に触るやりかただと思う、OEMしてもらった相手への栗鼠ペクトが
感じられない、死ねば良いのに
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:25:14 ID:2iV4/aiX0

お前さんが現在ハイブリを買うならOKだが、それ以外の車を買うなら論理に飛躍がある。
ハイブリを市販しているメーカーは世界でどれだけありますか?それ以外のメーカー
についてどう思っている?

CMで中味を言わないのは、トヨタ流を真似しだしたと思われる。
最近では、技術的なコメントを言ってるCMはどのメーカーのでもほとんどないぞ。

「日産の軽だよ」は、まぁ、世の中そんなもんだ。
中味が韓国なのにソニーブランドで売る 中味がサンヨーなのに他社ブランドのデジカメ
中味は下請けが作ったのにエニックスのドラクエとして売る
ダイハツ製なのにトヨタの車として宣伝

oemが納得しにくいのは分かるが、そのことを書いてると、「あーコイツはガキだな。プッ」と思われるぞ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:50:50 ID:2iV4/aiX0
>スズキやダイハツより日産の方が格上・・・

車に興味がない人にOEM元がどこかの知識があることを前提とする立論ですが、言ってることがアベコベですよ。
車に興味がない人は「日産の軽だよ」といわれれば「日産の軽なんだ〜」と思って買っていきます。
マーチを軽自動車だと思ってますからね。彼等は。


更に言うと、OEMというのは主としてそのような関係にあるとき(販売する会社の方が世間での通りがイイ・販売力がある場合)に両社が合意する販売方法ですよ。
いってみれば、「日産の軽」とガンガン叫んでもらってちゃんと売ってもらうために三菱もスズキもOEMしてるようなもの。


全体的に、キミには幼稚さがありすぎる。残念。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:23:16 ID:+bu9sSjG0
昨日の雑誌でトヨタはハイブリッド研究開発に更に1000億かけるとさ。。
今までの蓄積の上にこれをされたら、日産はもうハイブリッド開発諦めた方がいい。
・・・というかもう他はホンダ以外全、メーカー今だに量産出来ていないんだから素直にトヨタから
システム買った方が利口だな、ハイブリッドがまやかしとかいうバカもいるが、ハリウッド俳優が
こぞってプリウスに乗ってアカデミー賞会場に来るらしい。
シュワちゃんもそうらしいが、実際はハマーやコルベット大好きなんだなwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:08:05 ID:+bu9sSjG0
今後10年の日本BIG3究極スペック・・・


レクサスがV10+ハイパワーハイブリッドの4WD出したらブガッティ・ベイロンだって凌駕出来る
性能はV12・8Lクラスで、燃費はV8・4Lクラス。。

アキュラがV10・4.5L〜5Lの究極 V-tec
シンプルな構造だがBMW・フェラーリを軽く凌ぐそのエンジンは史上、いや地球最高。。

インフィニティはGT-RのV6・3.6L〜3.8Lの470ps程度。。
・・・しょぼいよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・


日産つぶれてくれねぇかな
8176:2007/05/10(木) 11:42:53 ID:Fe/MNabs0
OEMにかんしてはその通りだと思うけどさ。。。。
恥ずかしくないのかしら。。。。日産はセレナをスズキに提供したみたいだけど
スズキはセレナなんてそんな欲しくないんじゃないの?

スズキ:「あ、ありがとね、日産さん、、、スズキもがんばってセレナ売るから
日産さんも僕たちのMRワゴンをよろしくね」

日産:「まぁ、せいぜいがんばりたまえ、日本第二位の日産様がお前らなんかの
ためにミニバンを提供してやったんだからね、こっちはお前らのごみみたいな軽を
日産ブランドで売ってやるんだから

って感じ
でも、実際はスズキは日産の力借りなくてもやっていけたでしょ
日産は軽が作れないからかって来るしかなかっただろうけど

あと俺の愛車はプリウスたんです
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:51:25 ID:qP6Uo+eDO
スズキは将来自社でミニバンを開発した時のためにランディーで売る練習をしている。

今のハイブリッドって高すぎてガソリンで元がとれない。こんなものを評価するのはどうなんだ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:56:39 ID:+bu9sSjG0
>>82
判ってる。だから速さもアピールしてるだろ?
現行プリウスは1.5Lで2.4Lカムリ並の加速だという話じゃないか。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:19:51 ID:qP6Uo+eDO
加速というかトルクあるよね。でももう少しシンプルに作れないものかね。
無駄に難しく作ってる気がしてならない。
だから今のハイブリッドは評価に値しないと思うんだが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:48:23 ID:7TaAa1mZ0
スズキがハイブリッド軽だせば軽ユーザーは独占じゃね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:59:02 ID:+bu9sSjG0
>>85
莫大な研究開発費用と技術者はどこから持ってくる?
ダイハツしか無理だろw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:03:11 ID:Fe/MNabs0
いや、プリウスって言いようによってはめちゃくちゃシンプルだよ
トランスミッションもバックギアも無いんだから
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:42:37 ID:VGuexfiF0
日産のハイブリットなんて誰も買わないよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:05:09 ID:+bu9sSjG0
>>88
ハイブリッドじゃなくったって誰も買わないよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:39:22 ID:qP6Uo+eDO
87
そうかなあ。あんなに激しくエンジンを回したり止めたりするのはどうなんだろうか。
もっと効率的にできるだろ。
また、冬に停まってて暖房入れるとゴゴゴゴとエンジンが動きだすのは不快だ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:02:13 ID:k53mvDU30
つーかツインを知らないのか、ここのバカはw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:26:56 ID:+bu9sSjG0
そんな極少数のたてまえで販売したやつ入れるなよ
テンプレのティーノと変わんねぇよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:29:59 ID:k53mvDU30
あ、思考障害を誘発してしまったw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:09:52 ID:GJVeXth/0
>>90
プリのりから言わせれば必要も無いのにつねにだらだらエンジン回してる
普通の車ってどんだけーって感じなんだけど

プリウスは基本的なところは変えようが無いからあとは
ナビと学習機能と連動してもうすぐ家につくってなったら
なるべくエンジンかからないようにして取って置いても明日には
消耗してしまう電気を全部使い切ってしまったり
そういう学習をさせればいいと思う
プリウスのシステムは合理的でシンプル
故障も少ないし交換が必要な部品も少ない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:12:26 ID:+bu9sSjG0
しかし更に進化する
研究開発費1000億円追加だからな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:45:52 ID:+nJQp70D0
朝から7回も粘着カキコしている ID:+bu9sSjG0 がニートから進化するのはいつだw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:11:11 ID:2iV4/aiX0
>>81
スズキの顧客がセレナ・ボクシー系統を欲しがるときに他に流れちゃうからスズキとしても
欲しいのだと思うよ。

あと、その感覚はズレてると思う。

>>82
経済的にはペイできないよね。これだけガソリンが高騰していても多分ペイできない。
面白い車だし、画期的だけど、世間で騒ぐほどの存在価値は「今は」ない。
まだまだでしょ。面白い玩具レベル。

>>83
2,4Lのカムリを素直に買えばいいだけですよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:22:41 ID:GJVeXth/0
面白さで車を選ぶ人がいくらいるか
そんなこといったら2人しかのれないわ荷物も詰めないわ
雪道でまともに走れないロードスターなんてチンカス以下じゃん
プリウスの未来未来した存在感やデザインを楽しめつつ
燃費と加速がよいというアイデンティティーそしてそれが
技術の結晶でほかのメーカーが逆立ちしても実現できないものなんだから
十分セールスポイントになるかとおもうんだけど

プリウスに乗ったらペイできないってセフィーロに乗ったらペイできるの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:04:27 ID:2iV4/aiX0
>>98
4行目から6行目に書いてあることを全部打ち消す要素=コスト。
これがクリアできない限り、「現状では」玩具なんだよ。

どんな車でも、ハイブリッドにした途端現状ではペイできない。

ついでにいうと、ハイブリッド専用車をつくろうものなら、全くペイできないだろう。
現状では、ガソリン車の存在を抜きにハイブリ車は社会的に存在しえないといってよいレベル。


未来未来したデザインに逃げず、コストでもガチでガソリン車と勝負するハイブリ専用車を出して
カムリあたりに勝てる車を出したら、ハイブリ車の時代やっと到来だよ。

それまでは、面白そうな流行モノの玩具。昔はやった横長テレビみたいなものだろう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:11:27 ID:GNXLocdL0
ペイって何をペイしなきゃいけないんだ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:19:59 ID:MeJVok7p0
それだったらモビリオの一番安いグレード買う以外に“ペイ”できる車なんてあるの?
燃費が良くて価格が安くて荷物も死ぬほど詰めて税金も安くて7人乗りもできてるモビリオに
比べれば同じガソリン車なのに燃費も悪く5人しか乗れなくて荷物もトランクに入る分しかのせられなくて
税金も高くて車両本体価格も100万円以上も高いカムリってなんなの?
そんなので“ペイ”できるの???

♪ペーペーペペイペイペイ♪
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:22:10 ID:MeJVok7p0
モビリオの衝突安全性はかなり高いよ
日産のミドルセダンとかより国土交通省は高評価してるよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:29:51 ID:HzeV1JJH0
ヨタはテストに適合するのお上手だからな
104:2007/05/10(木) 22:50:38 ID:MeJVok7p0
モビリオはHONDAの車です
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:55:24 ID:/8gD8fah0
結局サンヲタはアホな事しか言わないな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:58:52 ID:iwkHpuLD0
>>58
代わりにスレを浮上させときました
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:24:11 ID:nJhAVgJb0
>>101
ハイブリは、燃費向上分で埋め合わせても初期コストをペイできない。
比べる基準は、非ハイブリとハイブリのコストアップ分の差。

モビリオで言えば、

モビリオにハイブリ化して適正な価格で売ったら、おそらくコストをペイできない。
モビリオをハイブリ専用車として発売し適正な価格で売ったら、コストをペイできない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:40:43 ID:4NiOH85V0
>>99
サンヲタの言い訳
真実はどうであれハイブリッドは付加価値大

ハリウッドスターがアカデミー会場にこぞってプリウスでくる事実。
今後はレクサスLS600になるだろう
カリフォルニアなんてハイブリッド専用車線あり
国内でも公用車は徐々にハイブリッドにかわりつつある事実

商売で環境を大事に考えているというスタンスを作っているだけというのなら
ハイブリッド作っていないメーカーは商売じゃないの?

なんだって?
燃料費だけでは車輌価格をペイできない? カムリかえばいい?
 それは産廃業者が不法投棄したりするのと同じ
 それは公害無視して利益だけ求める発展途上の国の人の考え方


☆お前の屁理屈は技術を持てないものの負け惜しみでしかない☆
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:43:23 ID:ulWpLiw10
やばい、本屋で車雑誌を立ち読みするのが好きなんだけど
毎回日産のページはてきとうに飛ばしちゃう><
マツダでさえちょっと読んでみたりするのに
日産のページには興味を引く記事が無い><
HONDAはアコードが新しくなるよーとか
新しいハイブリッドだすよ^^とか
トヨタは小型スポーツカー安くてカッコイイのだすよーーとか
新型プリウスのデザインリークしたよーとか
マツダはデミオのプラットフォームでミニバンみたいなのつくるよーとか
タントはムーヴのプラットフォームとかって益々広くなるよー
スィフトベースのセダンがアジアで売られるよーとか
インプレッサは5ドアハッチになるよーー横から見るとカッコおおよーー
シンメトリカル4wdをたくさん展開するよーーー
ドキムネワクテカな記事がたくさんなのに、、、、
なんか日産は「でっかいセダンとそれのクーペつくるよーーー」
しかないんだもん、、、これまで知ってるような車ばかり、、、、
つまんないお
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:24:47 ID:4NiOH85V0
>>109
そうですわ
その気持ち、判ってさしあげてもよくってよ。。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:51:09 ID:/8gD8fah0
>>107
燃料費の事だけを考えてハイブリッド買う馬鹿はおまえだけだろうよ
それに同じランクの車よりパワーがある分は考慮しないのか
同じぐらいのパワーに車と比較したら逆に安いし燃費もいいんじゃん
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:49:52 ID:Mx7/DwoSO
サンヲタの発想なんてその程度
ゴーン同様、目先の数字ばかりで長期的展望がない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:58:39 ID:CeZY7A2D0
【平成18年度特許出願技術動向調査】

《燃料電池》
出願上位ランキング(日本)
1位 日産自動車 1980件
2位 トヨタ自動車 1546件
3位 本田技研工業 1526件
4位 松下電器産業 980件
5位 三菱重工業 456件
6位 東芝 376件
7位 三洋電機 369件
8位 アイシン精機 332件
9位 京セラ 283件
10位 ソニー 268件

出願上位ランキング(米国)
1位 本田技研工業 547件
2位 日産自動車 227件
4位 トヨタ自動車 178件

出願上位ランキング(欧州)
1位 本田技研工業 254件
3位 日産自動車 209件
5位 トヨタ自動車 182件

http://www.jpo.go.jp/torikumi/puresu/pdf/puresu_18doukouchyousa/part3.pdf

各社実用化できるかに注目です。
ってかアイシンはハイブリッド技術といいすごいな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:31:34 ID:aR8TCYXO0
サンヲタはハイブリッドをバカにするけど
  日産からハイブリッド出してもバカにするのかな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:38:55 ID:f5w/ltdgO
>>114
どうせ2010年になっても完成しないから無問題
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:34:01 ID:aR8TCYXO0
サンヲタが元気なスレだ
バカがいっぱいいて面白いぞ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173849337/l50
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:09:00 ID:tGkVGOnh0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176892165/ 日産w
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178789279/ 今、敢えて日産車を選ぶ理由
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170605941/ 壊れやすい日産車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173194976/ 【日産】どうして【自ら首絞める?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178207341/ 日産は本当に明日があるのか?1命目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171364001/ 環境技術で出遅れた日産

今日、一斉にスレストになりました。
なかでも「環境技術で出遅れた日産」がスレストされるのが腑に落ちない。
だって事実だろ?スレストの基準って何なんだ?
そもそもなぜ日産のアンチスレがこれだけ増えたのか、削除人はそれを考えるべき!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:20:44 ID:i1qf84tK0
>>117
2chはおまえのものじゃないよ
勝手に私物化しないように
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:44:12 ID:oWRhAlvpO
特定企業の私物化は許せるのか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:50:19 ID:o0RnoxQK0
だって2chだもの。
なんだってアリさ。
恣意的運用アリアリのひろゆきだもん。
117も118も119も言うだけ無駄なのさ。
そこんとこ判って賢く使えばいいんだよ。2ch(ここ)は。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:52:08 ID:edATl+LT0
ハイブリッドは流行らないと思っているから作らないんでしょ。
それよか燃料電池車とかそっち方面に力いれるんでないの。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:39:14 ID:hdU/OWg90
はやく燃料電池きぼんぬ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 06:40:33 ID:iUQv7OO/0
車のボディ全面に太陽光発電板を組み込む事は出来んのかね。本当に環境意識が
高いならハイブリッドに付加して販売してても良いような気がするが
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:31:49 ID:QokLVfW80
排ガスで風車回して発電とか、助手席がペダルこいで充電とか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:45:04 ID:hKKoHeXd0
>>121
日産は遅ればせながら今頃になってハイブリッド頑張ってるの!!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:15:14 ID:RAK9VU3+O
日産の計画(あるいは希望的観測)だと2010年に自社開発ハイブリッド車投入とのことだが
その頃にはトヨタも新型プリウス出ているだろうことを理解しているのかな?
新型プリウスに勝つのは絶対に不可能だろうが、せめて今のプリウスの性能くらいは上回ってほしいね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:44:05 ID:zShRvhH00
>>121
そうだね。
日産はプラグインハイブリッドがFCVやEVの前世代と考えているようだけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:51:30 ID:rZKUT2lI0
>>124
ツマンネ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 10:54:13 ID:d6rTe90A0
当然、今の日産ハイブリは現行プリウスを研究してるだろうね。
街乗りではトヨタ
高速ではホンダ
・・・日産は厳しいとおもうよ
どっちかのパクリでしかなくなりそう
それでまた顰蹙(ひんしゅく)をかう訳だ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:06:06 ID:ocaIjOT8O
>>127
そういう風にタカをくくっていたら「前世代」の技術が予想以上に進化して
おまけに市場の流れを読み切れずに瀕死の重傷を負ったソニーの例もあるからな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:20:00 ID:d6rTe90A0
BCではハイブリッドの技術はその後の燃料電池とかにも転用が利くと書いてあった

ハイブリッドの遅れは致命的なんじゃないか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:23:29 ID:ZjditXOM0
ほんだもトヨタもらしさがある
ホンタは軽やかで自然ですぽーちー
トヨタは滑らかでいろんな意味で車らしくない感じ
オッサンはどんな感じのハイブリつくんのかな?
モダンリビングなハイブリッド?私だけの色なハイブリッド?メッキがきらきらしたハイブリッド?日産の新しいハイブリッド(中身は他社生)?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:27:47 ID:d6rTe90A0
サンヲタは他のヲタにパクリとは言ってはいけない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:13:45 ID:Nn9fPwbX0
>>130
今の日産がそうじゃない?
日産は、プリウスのようなガソリンとモーターのハイブリッドは過渡的な存在だと思っていたが
想像より金出す顧客がいたから2010年に出す事になったんだと思う。
まあ、思惑違いしたのは日産だけじゃないけどさ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:45:33 ID:ajoLWLA10
>>134
あんな詐欺車に金を出すなんて馬鹿はそんなにいないだろうと思っていたが、
予想以上に日本の愚民層の頭が悪かったことと、数が多かった事を知って出すことにしたんだろうね。
国交賞の燃費基準でプリウスなどがあんなにいい数字を出せるのも、
すべては即定中に充電を行っていないことが原因だからね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:57:40 ID:BcdOywntO
>>135
それ言い出したら日産のオフセット衝突無視の安全基準はどうなる?
たしかあらゆるメディアで叩かれてたよね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:21:15 ID:q6LRhv0g0
>135
うちの親戚が現行プリウス乗ってるんだが、普通に24km/lはしるってよ。
特別なエコドライブをしてるわけじゃないのに、十分燃費いいじゃんか?
しかも発信加速はそこらの2000ccクラスよりも良いし、モーター発進するからホントに静か。
俺も実際運転してみて思ったのは、これなら普通の2000ccクラスに30万円プラスしてでも買う価値が十分あるということ。

ハイブリッド否定厨の書き込みを見ていると、絶対に実際に乗って評価していないと思う。
非ハイブリッドの同クラス車種と比較してもパッケージングは見事だし、燃費は間違いなく良い。
詐欺でもなんでもなく、ハイブリッド車が売れるのには合理的な理由がある。

日産自身、ハイブリッド否定は完全に間違いであったと認めざるを得ないから自社開発するんだろ?
ニッチで単なる過渡技術に過ぎないなら、トヨタからシステムごと買い続ければ良いだけの話。
燃料電池車が自動車の主流になるまでには10年単位での時間がかかりそうで、
おそらくその間にバイオ燃料などの代替エネルギーが主流になる時期もある。
ハイブリッドならそれにも対応可能だからな。
単なる過渡技術では済まされない、他社に対するアドバンテージだろ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:43:07 ID:ajoLWLA10
>>137
燃費良くなった分を電池代で還元できないことや、
空気汚染しない代わりに排気した電池が汚染してる件については?
確かに、ブr-気とかに使われる文の無駄なエネルギーを拾えるんだから、
燃費は良くなるのだろうが、製造段階に使うエネルギーも含め、還元できてないだろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:47:33 ID:GkE67F/DO
なんかリサイクルが実際にはより激しい地球いじめになってるのと、
なんか似てるね。ペットボトルのリサイクルはかなり無駄だしw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:01:34 ID:VOUzKdmv0
電池は、ほぼ100%リサイクルできるだろ
ハイブリッド車が無いお粗末ぶりなのに、リサイクルの心配すんなよw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:19:07 ID:ajoLWLA10
>>139
どっかの教授が金属くらいしか意味がないって行ってたのを思い出した。
ペットボトルなんか、石油製品の再利用のために、それ以上に石油燃やしてるんだからなw

>>140
できません、ご愁傷様です。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:29:28 ID:BcdOywntO
>>138
それ昔からサンヲタがずっと言い続けているが、明確なソースがひとつもない。
例えば日産ティーダあたりと製造段階から廃棄までのエネルギーコストが
どのくらい違うとか明確な数字がない限りは議論できないと思うのだが。
それもなしにハイブリッドの製造エネルギーについて論じるなんて
「糞車ばかり連発する日産は資源の無駄使い」と言うのと何ら変わらないぜ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:41:20 ID:2cG3OVPS0
>>134 & 135
サンヲタの負け惜しみと無能を証明してるな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:56:03 ID:I0HHFcue0
>燃費良くなった分を電池代で還元できないことや
まだこんな事を言ってるのか
サンヲタってまるで学習能力のないアホだよな

なんで電池代を還元しなくちゃいけないんだ?
同じぐらいの運動能力の他車と比べて吐き出す排ガス量が少なかったら
それだけでも付加価値で値段が上がる意味はあるだろ
それに買う人が納得して買ってるんだから、そもそもどうでもいい事だ罠
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:20:14 ID:ajoLWLA10
>>144
どうやらお前の頭には、ものすごくクリーンなトヨタ自動車の工場のイメージがあるようだな。
もしかして全部人力のハンドメイクだと思ってるの?電気も何も一切使わないの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:22:06 ID:I0HHFcue0
だから各自動車が排ガスを吐き出すのとどっちが多いのか少ないのか
なんか参考になるソースでも出してみろよ

アホサンヲタの妄想はどうでもいいから
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:29:27 ID:VOUzKdmv0
サンヲタは馬鹿なんだよ
電池を電池にリサイクルすると思ってるのか?
ペットボトルをペットボトルだけにリサイクルすると思ってるのか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:33:03 ID:Rmr9D1fj0
サンヲタは脳内妄想がすべての基準ですから
サンヲタ的認知症とでもいいましょうか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:39:24 ID:2cG3OVPS0
サンヲタが何と言おうとハイブリッドは評価されてる
世間一般と世界的規模でね

自分が普通のヒトと違う事を自慢したいんだね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:13:13 ID:I4C/MRuo0
>>140
そのまんま捨てたら資源が無くなるだろ。だからリサイクルやるんだよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:47:28 ID:BcdOywntO
サンヲタ完全に撃沈
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:57:17 ID:USbAQSKF0

サンヲタは永遠に不滅です!


なぜなら、ヴァカだから
ヴァカは死ななきゃ直らない
三日も経たずにまた同じ話を持ち出してくるさ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:22:09 ID:vuFtA25M0
バカっぽい文章だな、ってツッコミ入れてほしい意図が見え見え
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:05:53 ID:USWgBblf0
車や環境の先進国だけでなくタイや中国でもハイブリッドはどんどん取り入れられていく
世の中なんだ。
GT-Rもそうだがサンヲタはモラルがないんだよね
精神的にはケモノレベル。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:54:52 ID:vjSDLQI70
        ↑
バカっぽい文章だな、ってツッコミ入れてほしい意図が見え見え
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:42:12 ID:lbrVFCCk0
ソースはわすれたけどトヨタは「プリウスと普通車が作られて乗られて捨てられるまでの環境負荷の比較」みたいなのを
図入りで好評して「トータルで見てもプリウスは普通の車より環境に良いです」って
やってたはず、本当かどうかは自分たちで1から調べないとわからないけど
おなじように日産もそういうデータを出してから言うべきじゃないの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:16:14 ID:LRpJdFP80
★ネット掲示板中傷損賠訴訟:被告側は欠席し答弁書提出せず−−地裁 /静岡

・インターネット掲示板で名誉を傷つけられたとして静岡日産自動車(静岡市)と男性
 取締役が、掲示板に書き込んだ男性元社員を相手取り、慰謝料など1100万円を
 求めた損害賠償請求訴訟の第1回口頭弁論が16日、静岡地裁(男沢聡子裁判官)で
 あった。被告側は欠席し答弁書も提出しなかったため、地裁は原告側が訴える事実を
 認めた。6月に判決を出す見通し。

 訴状などによると、男性元社員は05年9〜11月、6回にわたり「この会社潰(つぶ)れるぞ」
 などと会社や取締役の中傷を書き込み、社会的信頼を低下させた。

 原告側はネット接続会社に対し、発信者情報の開示を求めて同地裁に訴訟を起こし、
 昨年12月に開示を命じる判決を得た。それで書き込んだ元社員を特定し、今年3月に
 本人を提訴した。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20070517ddlk22040566000c.html

※元ニューススレ
・【ネット】 「この会社潰れるぞ」 掲示板に中傷書き込みした男を特定→1100万円求め提訴…静岡日産と取締役
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177756794/
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:49:21 ID:n5lQ5nf8O
サンヲタの脳内ソースは見ることができないからね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:03:39 ID:0L2Mn6Kf0
>>156
それが本当なら、そのソース見てみたい。
どこで見たか思い出してくれ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:04:46 ID:W2xnY+H00
トヨタやホンダのハイブリッド車が人気で、買取価格も凄く良いらしい
同じ値段で日産車買っても燃費悪くて、買い取りも最悪
日産車なんて売れるわけないわ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:18:17 ID:23IJXjQY0
>>156
日産は別にハイブリに文句言ってるわけじゃない
ケチつけるのに必死なのはアホサンヲタ達
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:34:35 ID:+rqb2ADO0
>>160
俺の知り合いで、いつも名古屋西のオークションに言っている香具師がいるんだが
5年落ちのプリウスなんてだれも買わんよ。新型になっても維持費を考えた場合割り合わんよ。
って言っていたが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:51:25 ID:n3ImNul8O
経済産業省のサイトに車のライフサイクルで
どれだけCO2を出すか、とハイブリッド車の
電池がどれだけになれば実燃費リッター10の
ガソリン車よりトータルコストでお得になるか
比較が有った筈。今確認出来ないけど、車を作る
エネルギーは、10年10万`でガソリンが89%、
製造時8%、廃棄に0.5%、輸送販売が残り位だった。
CO2は2002年比でBMWが+30%、ダイムラーが+10%、日産が0、
ホンダトヨタが-10位減らした位だった。
ハイブリッドは10万円値引きでお得だったと思う。
無料で公開しているからダウンロードしてみたらどうかと思う。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:58:24 ID:n3ImNul8O
車を作るエネルギー×
車が使うエネルギー○
だった。
俺も8年前からハイブリッドが絶対的優位技術に
なるのは知ってたんだけどもな。
カーメーカーじゃないけど、入ってみたら、
案外、メーカーもパッパラパーばっかだよ。
知識の悪用つーか、消費者だまくらかして売れれば
いいや、って考えの奴も多いし。大半。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:58:23 ID:EohFmhzRO
>>164
君の入った会社か、君の周囲がパッパラパーなのでは?
自分の周りがそうだから全部そうなんだろうって、視野の狭い奴だ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:11:51 ID:ECKv8WwI0
まあハイブリッド車作るには大量のレアメタルが必要だから、トヨタはそのうち
中国に本社移すんじゃないw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:35:46 ID:lcZYFGFO0
>>166
中国にレアメタルは少ないぞ
日本でインフィニティを展開出来ないクセに中国ではやるそうじゃないか

日産の方が確率高いぞ
日本じゃ日産はスズキの代理店だろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:44:36 ID:ECKv8WwI0
Liイオン電池に大量に含まれるコバルト60は中国が主な輸入先。あ、放射性物質
だけどちゃんとシールドされてるから問題無いんじゃない? たぶん。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:28:41 ID:L4sFd22RO
LiCoFe4だっけか?正極材だろ?
金属間化合物だから大丈夫だよ。
まあ俺は車屋じゃないんでよく知らないが、聞いた話では、
高度な基礎的な車両協調制御システムが必須らしい。
現行ガソリン車もちょっと弄ると制御が逆に作用して
燃費がメタメタに悪くなる位まで追い込まれてるそうな。
ガソリンエンジンはフィードフォワードまでは世間に知られる所となったが、
実際膨大なデータ取りの出来る企業は余裕の有るトヨタなんかに限られる。
ハイブリッドもそう。電池が出来たから
すぐ出来るってなもんじゃないらしーよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:45:50 ID:vv0brQxu0
そのわりにスズキがちょちょいと作ってしまいましたなw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:04:59 ID:vrYvlNIN0
それでハイブリッドもスズキからOEMか
で、レアメタルは中国で調達したトヨタのおこぼれを頂戴か
日産の将来は明るいなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:13:20 ID:L4sFd22RO
スズキ?ツインって奴か。商品性ゼロだな。
日産三菱、今から始めますカラって派手に宣伝
したけど本当に出来るのかねぇ?
他社よりスタート時期が大分遅いし、頭のよさに
到っては、俺は個人的には全然信用してない。
トヨタの人だってピンキリだしな。
まあ就職はじゃんけんだったし。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:34:48 ID:VGaNHeSh0
みんなハイブリッドが小手先の技術であることに異論は無いわけだw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:34:53 ID:ZSkjfglfO
結局はトヨタとホンダしかハイブリッドやってないのよね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:42:17 ID:vrYvlNIN0
その小手先の物も作れずにトヨタから買ってるわけだw
日産も三菱もこれからやるぞって発表してるわけだが

サンヲタってどうしてこうアホなんだw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:24:09 ID:y4pb/XZM0
とりあえず、リチウムイオンバッテリを積んだハイブリッドは
現状まだ無い事に誰か突っ込んでやれ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:06:43 ID:L4sFd22RO
リチウムイオンは安全性がクリアーになったらしいからな。
あとハイブリッド車は本物の技術だよ。
嘘っぱち技術は日経で馬鹿記者とクソッタレ評論家が
宣伝してるスロットルレスとスーチャ+ターボ。
あいつらマジで許しがたいね。読者から金取った
上に大昔に諦められた技術を最新と持ち上げて
嘘をばらまいている。切腹して地球環境に詫びろ。
たかだか日大に信州大工学部卒くらいで何なんだ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:28:01 ID:L4sFd22RO
最新じゃないな。最新のエコって書いてた。んな訳ね〜。
馬力出したい速く走りたいからターボだろうが。
あと、レアメタルは確かモーターのネオジウムだな。
日立、住友、三菱、三井辺りが食いついている。
5年〜10年位で論争には経済的結果で決着が付くだろう。
水が高い所から低い所に流れる様に。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:17:02 ID:oFlUqbYY0
>>176
ティーノハイブリッドがあるw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:43:46 ID:nCXwesfO0
燃費が悪かった、なんちゃってハイブリッドだねw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:09:13 ID:oFlUqbYY0
>>180
乗ってたのか?
インプレ希望w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:31:55 ID:bbLrVBem0
>>178
ターボって物が分かってないなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:21:20 ID:qej0hJw3O
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:44:43 ID:Eqa+S+XzO
>>182
またまた。
ちゃんとしたエンジン研究者に商売抜きの
話聞いた方がいいよ。ターボが省燃費とは
言わない筈だから。馬力を上げたいからターボ。
フィードフォワード制御で空気量を決めて、ターボに
しては燃費がいいね、と言う車は有るとは思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:49:46 ID:bbLrVBem0
>>184
ちゃんとしてないエンジン妄想者の戯言はどうでもいいからwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:00:39 ID:530vSBBF0
技術の無い日産・・・イメージの定着。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:06:28 ID:5fOfSfsH0
倒産w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:39:13 ID:3ooayJuu0
182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:31:55 ID:bbLrVBem0
>>178
ターボって物が分かってないなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




じゃあ教えてくれ
ターボってどういうもんなんだ?

さぞかし詳細にかたってくれるんだろうな!!
189中古車板のハイブリッドスレの1:2007/05/21(月) 16:13:54 ID:+S4pjNKx0
電気ですいーとはしってひゅいーーーんとかそくするワンモーションフォルな車
がたくさん走ってる未来を夢描いてきたけど(プリウスの未来像もそんな感じ)
でも、バイオ燃料が確立されればまだまだ油を燃やして走るシステムが続くんだろうね
バイオ燃料が一番現実的だよね、、、科学的に考えて、、、ほとんど技術的なブレークスルーが無くても
実現できそうだし、、、、
だれがどこで作ってどういう風に売れば儲かるかってのがはっきりきまれば
すぐにバイオ燃料の時代がくるのかな、、、、貧乏人はバイオ燃料の車にのって
小金持ちはバイオ燃料+電気のハイブリッドになるのかな、、、
そのうちバイオ燃料生成キッドとかでてきたらたのしいだろうな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:59:56 ID:t2fMWOjS0
ただでさえ食糧危機が叫ばれていたのに
トウモロコシ小麦大豆軒並み価格跳ね上がって
いきなりバイオ燃料はパンク寸前です
このままバイオ燃料が推進されたら日本が真っ先に沈みます
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:19:57 ID:f6tW4nUA0
>>188
教えて君かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192189:2007/05/21(月) 22:34:59 ID:+LZhAwHf0
どっちが簡単に解決できるのかな、、、
バイオ燃料を長期的に安定して提供する方法と
ものすごい高性能で低公害な電池

海草から燃料をつくる構想がうまくいけば日本始まると思うんだけど
周りにありあまってる海で海草養殖しまくって中国から流れてくる汚水を
浄化しまくりで燃料つくりまくりで海は綺麗になるは燃料は作り放題で
あまりにも海の栄養を取りすぎて栄養分が少なくなって(綺麗になりすぎて)やばいので
ちょっとウンコそのまま捨てますくらいの贅沢な状況になるかも
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:48:54 ID:edx8Zj2Q0
>>191
いい加減知らないのにその書き方やめとけ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:54:26 ID:07PKkYLmO
ホンダは稲藁からエタノールを製造する方法を研究中です。

ここでも出遅れた日産
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:06:00 ID:t2fMWOjS0
ホンダは既にブラジルかどっかに独自の高効率な方式で
エタノール作る工場造ったよね
原料は何か忘れたが
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:10:28 ID:f6tW4nUA0
>>193
( ´,_ゝ`)プッ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:53:04 ID:WOluecMk0
ハイブリ車におけるトヨタと日産の違いは、技術力ではなく経営力。
なんでこのことには触れないの?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:56:13 ID:w0aU0t5m0
いんや、パテントの数だよ。
だから仮に現状日産がトヨタと同じ資金力を得たとしても、
やっぱりトヨタ並のハイブリ車は出す事が出来ない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:16:45 ID:nY0guZgb0
技術があるんなら日産だって新型1車種造るぐらいの金はあるだろ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:18:48 ID:2sFMXkuq0
>>197
サンヲタの妄想だから
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:43:44 ID:dywz9DYf0
>>198
かつて米BIG3が日本メーカーから自社を守ろうとして築き上げたパテントシステム
が、くしくも今トヨタとホンダを守る。
日産にはつけが回ってきた
もう負け組み海外メーカーと同列だからね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:06:08 ID:3nU3t/nm0
>>198
そのパテントの数ってのも、各メーカーが同じように開発をスタートした
結果ではなくて、他メーカーが業績不振で新技術開発する余裕がなかったり、
燃料電池車開発で失敗してた時にハイブリ車に目を付けたってのが経営のうまさでは?
そして売れば売るほど赤字になる商品を売れるってのは、それを広告費として
割り切れる企業体力がある証拠。
他メーカーが中途半端に対抗してPS2vsドリキャスみたいになっては
目もあてられん。
また、パテント=革新的技術というわけでもない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:28:23 ID:dywz9DYf0
>>202
何をずれた事言ってる

経営が巧くいってるのは良質な車を適切に販売したからだろう
だからハイブリ車にも目を付けれた訳だ
米BIG3だって販売不振でも資産は巨大、しかしやらなかった
ホンダがハイブリやれて日産が出来ないのは言い訳でしかないし、経営・戦略で日産はホンダ以下
だという前提の話となるぞ

それに新技術や新発見をパテント申請するんだからパテントは当然革新技術や主要技術だ

それは言い訳にもなっていないぞ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:53:36 ID:YlTTzXoO0
>>198
いんや、日産が持っているパテントは結構な数だぞ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 03:30:19 ID:3nU3t/nm0
>>203
おいおい、ちょっとまて。ずれてんのはそっちだと思うぞ。

> 経営が巧くいってるのは良質な車を適切に販売したからだろう

誰もこれを否定なんぞしてないぞ。
ただ、ハイブリ車に関して、あるいは過去のトヨタに関して、
例えばVTECやロータリーエンジンやアテーサみたいな、成功・失敗はともかくとして
ドラスティックな技術革新をやってこなかったってことだ。
つまり、「良質な商品の提供」と「技術力」は違う話ってこと。

>米BIG3だって販売不振でも資産は巨大、しかしやらなかった

いやいや、だからそこに目を付けたトヨタは賢いんだってば。
それと石油産出国と全く出ない国とでは意識は全くちがう。
ハイブリ車開発において、もっともリスクが少なかったのがトヨタ。

>それに新技術や新発見をパテント申請するんだから

んなこたない。実質的には早いもの勝ちみたいなパテントが多くを占めるはず。
つまり、ある発明・発見をしてハイブリ車が可能になるのではなく、
ハイブリ車を開発してたら必然的に取れるパテントはいくつも出てくる訳。
何を開発したかではなく、いつどれほどの規模でやったかが肝要。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:10:37 ID:2sFMXkuq0
造れる技術があるんならトヨタから買う必要ないだろ
借り物だとしても市販車としてしたてて売り出す体力はあるじゃねぇか
だったら自分とこの技術で造ればいいだけだろ

ったくサンヲタのアホ言い訳は相変わらずだな
いったいどこまでアホなんだ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:14:35 ID:OAG9JlTq0
>>205>>203
同じ事いっテル
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:47:43 ID:NUIsnwQMO
技術の日産
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:08:50 ID:OAG9JlTq0
最新VQ37VHRにもオリジナルの革新技術は何も無いし、ハイブリだけでなくもう駄目だな
GT-Rだって革新技術という訳では無いしね
  お粗末。。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:45:42 ID:YlTTzXoO0
>>206
お前アホだろw
なぜティーノハイブリッドが台数限定だったか考えた事あるか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:12:02 ID:Uqjya0bR0
CPも含めた意味での量産技術が無かったとか?

良く知らないので教えてくらはい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:12:29 ID:/9/aP9OC0
>>210
言ってみろよ。
オレを含めた大多数は「大量生産車として出す自信がなかったから」と答えるぞ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:17:31 ID:EEv40dHq0
いた、ティーノハイブリを大量に作っても、その後それを
きちんとサポート出来る自信がなかったんだよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:17:36 ID:2sFMXkuq0
>210
なぜですかw
215197=202=205:2007/05/22(火) 23:14:23 ID:3nU3t/nm0
>>206
>造れる技術があるんならトヨタから買う必要ないだろ

お前アホか。
AMDがインテルと同じCPUをより低価格で作れるからって
作っていいと思ってんのか?
知的財産権を認める経済システムである以上、
その技術を持ってるかどうかじゃなくて、
誰が先に始めたかということこそが大事。
だから技術を持ってても「買う」か、
わざわざ他所の技術を迂回する形で互換製品を作るしかない。
つまり、先に始めたということは物凄いアドバンテージになるってこと。

>借り物だとしても市販車としてしたてて売り出す体力はあるじゃねぇか

そんな体力あるならわざわざ毛唐なんぞ社長にして
大量リストラするわけないだろ!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:22:04 ID:2sFMXkuq0
あるてまはいぶりっどを知らないサンヲタですか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:27:31 ID:4C7B1xRR0
内部が違ってもFEPが同等の物を造ればいいんでね?
それが模造扱いされようとも、ある種の立派な技術だし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:43:29 ID:YlTTzXoO0
>>212、214
本当にアホだなw
量産するにはハイブリッド用のライン起こさなきゃいけないだろうが。
そんな事したら、日産が元取ろうとしたらいくらの車になると思っているんだ?

売れれば売れるほど赤字と言われていたプリウスを儲けが出るほどにしたトヨタが凄いんだけどな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:45:57 ID:E93B+fMO0
実際トヨタより先にやった所は儲からないからって逃げてるしなw
その後でまた戻ってきてるのもどうかと思うがw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:50:56 ID:2sFMXkuq0
あるてまはぶりっどはライン起したんですか
既存のドンガラにのせるのにわざわざ新しいライン起さないといけないんですか
2010年に出す予定なのヤシはいきなり激安で造れるんですか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:04:45 ID:a900c2rD0
>>220
アルティマは既存のシャシーにトヨタから買ってきたハイブリッドシステムを載せた物だろ。
投資的には最小限ですんだろう。
ハイブリッドシステムのライン起こすのはバッテリーからして無理があるだろ?
だからNECと手を組んだんだし。エンジンのラインだって安くないぞ。
いきなり激安は無理だろw
2010年代までにコスト的な問題はクリアする目標なんだろうよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:20:47 ID:RIzPGldu0
言ってること支離滅裂じゃね
ラインの意味わかってんのかな?
コミットメント達成だって役員報酬大盤振る舞いする余裕があったんなら
出すこともできんたじゃないのw
新型車たくさんだしてるんだから
シビックみたいに、その中に組み込むこともできたろうに
ゴンが乗り気じゃなかったみたいだが
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:00:32 ID:9n5MmEzC0
>>222
だから、いくらで売るんだって。
主要パテントをほぼ独占してるトヨタですら最近ようやく
黒字がでてきたって段階なのに。
作れるってことと商売にできるってことは別の話。

それでもアルティマみたいなのを出さないといけないのは、
ハイブリ車を全く出さない=日産は環境問題を考えてない
というレッテルを回避するのと、モニタリングの意味もあるから。
もちろん粗利の小さいプリウスクラスでは売れても
大赤字だろうからまだまだ出せない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:30:02 ID:SB89Grqh0
>>220
日本語でおk
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:56:01 ID:a900c2rD0
>>222
ラインの意味?お前こそ分かっているのか?
まさか、最終組み立てラインだけをラインと思っているのか?

役員報酬大盤振る舞いって表現は同意だが、それをやらなくても
コミットメント達成は無理じゃないかな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:20:26 ID:9FobWDbb0
>>223
1点違うぞ
アルティマハイブリは北米のCAL等の特に環境に厳しい州対策であくまで商売上のこと
当時の(今も)日産に環境意識は薄い
まぁエスケープハイブリッドと同じだ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:02:58 ID:Jt8RmBa/O
トヨタもホンダも環境問題へのアピールができるが、日産が言っても相手にしてくれない
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:21:59 ID:9FobWDbb0
NYのイエローキャブが2012年までに全車ハイブリッドになるってさ

ハイブリッドのどこがエコなんだってそんなレベルのサンヲタは死んでください
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:41:24 ID:KyBwlvpd0
たしかフォードのハイブリッドがとても効率良いので全車フォードになるんだよね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:09:19 ID:9FobWDbb0
サンヲタへ
フォードのハイブリ技術は何処製でしょう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:15:25 ID:KyBwlvpd0
たしかGE
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:32:54 ID:CDjKpmlO0
いや、別に良いよ、「環境にはあんまり優しくないけど
すごく良い車つくってます、一度乗ってみればわかります」って言うんだったら
わかるよ、でもそんな車日産はつくってないでしょ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:05:29 ID:9FobWDbb0
>>232
それはポリシーだとでも?

   日産はハイブリ出すんだぞ
  
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:21:17 ID:SB89Grqh0
>>228
ハッタリに騙されるレベルのアンチが死ねばすむ事だと思うよw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:04:47 ID:Jt8RmBa/O
>>234
ハッタリは日産のお家芸
2010年に自社製ハイブリッド車出すらしいが、ハッタリじゃないかどうか見ものだな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:10:47 ID:iq3KfPpr0
>主要パテントをほぼ独占してるトヨタですら最近ようやく
>黒字がでてきたって段階なのに。
毎度毎度サンヲタの脳内妄想じゃなく、たまには真実味のあるソースでも示して欲しいものだ

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:21:20 ID:BxMhfdlw0
たとえ20年遅れてハイブリッド車リリースしたとしても
当時ライバルのトヨタとは別路線で環境を考えた車を出さずに市販車に無駄に3.5Lや4.5Lを積む様な
パフォーマンスや売り上げ重視的な車を世に送ったのは重罪 無駄に不必要な車を出すニッサンは倒産して消えろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:02:04 ID:SB89Grqh0
>>237
3.5や4.5を積むことの何が問題?頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:42:37 ID:bjb1JdKT0
しかしNYのイエローキャブ、思いっきりフォードの車がTVで流れ
ちゃったなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:33:24 ID:/sHyUbPk0
>>238
お前なんでどこでもwwwwwwwww付けてまで自分が馬鹿なの晒すのかね
馬鹿阿保でも判ることなんだが・・・

そんなん国内でも便りの北米でも著しい販売の落ち込みが語ってる
原油高で小排気量車に更に人気が中注しているのは北米での販売ランキングみれば判る

お前も車雑誌読むならオプションやカーボーイでなく、カー&ドライバーにしろ。
写真見るだけでなく、ちゃんとコラムの世界の車情勢の動向嫁。。

理解できんかもしれんが。。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:43:04 ID:/sHyUbPk0
>>237
一台当たりの売上が高くとも売れてないから利益はカバー出来ていない
「安く」て「コンパクト」で「壊れない」という三原則は日本車の基本だ
そして量で稼ぐ
日産はそこから脱落したこと国内メーカーだという事も付け加えたい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:35:34 ID:7YOcMCNY0
>>237
マジェスタとかセンチュリーとかランクルとかはトヨタじゃないのか?
かつての4?ソアラはなかったことになってるのか?

それと、どう考えてもハイブリ車の成功=今後の市場の独占
に見えるんだが。

車のスレなんだから、18歳以上だとは思うが、
世界の情勢を読んだところでヲタvsヲタの幼稚な
対立構造でしか物事を語れないのは深刻だぞ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:23:31 ID:HrpaPre/0
>>240
>お前も車雑誌読むならオプションやカーボーイでなく、カー&ドライバーにしろ。
カー&ドライバーもどうかと思うぞ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:56:24 ID:k+uGXzfi0
>>240
「小排気量車」じゃなく「小型車」だぞ。頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:25:02 ID:MLcNKpFs0
>>241
ルノー日産は30万円カーで中国メーカーと渡り合う計画です

>30万円の激安車を世界に (BusinessWeek):NBonline ...
business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070426/123715/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:56:30 ID:5FkN3yij0
>>243
何がいいかな?
オレとしてはもっとも信頼を置いているのがモーターマガジンだが。
いちばん公平な評価をしているし、技術論についても読み応えがある。
CGは編集者の趣味に走りすぎで時に正当な評価になってないし
オートカーなんてCG以上の偏屈。でも時にハッとする見方をする。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:09:43 ID:6xLhDlm30
カー&ドラは、「好きな車&嫌いな車ベストテン」という企画を
やめなかったから俺は買うのをやめたな。
それ以外は本当にまじめで中立な雑誌。
CGなんてヲタ臭くて読む気になれなくなる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:24:44 ID:dWzttzKB0
日産なんてダサくて
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:13:49 ID:RQLyrl4jO
CGは記者の視点はなかなか鋭いものがあるが、趣味が入ると途端におかしくなる
前時代的な思考しかできない加藤編集長が問題だな。
権威ある(はずの)CGを単なる趣味誌に落ちぶれさせた責任者。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:33:42 ID:Mc5DzrXm0
 結局おれはカローラがハイブリになった時、ハイブリが本物だと認めるよ

 大衆に受け入れらて初めて本物、それまでは物好きのおもちゃ

 
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:36:24 ID:QDG5YvQp0
カローラじゃなくてもプリウスでいいだろ
大衆が買ってるジャン

相変わらずサンヲタ脳のアホ屁理屈
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:38:54 ID:lmZwU8dF0
外に出ないから今のプリウスの多さを知らないんだろ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:44:14 ID:aWFWbCQe0
プリウスって高速道路で暴走してる姿しか目にしないなあ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:44:01 ID:RQLyrl4jO
>>253
街中で暴走するサン車よりはマシだろ
255初心者マークでプリウス:2007/05/25(金) 17:46:13 ID:c6pIwctX0
本当本当、日産の高級車の怖い運転の人の割合多すぎ
夕べも40キロ規制の道路を49キロくらいで走ってたら後ろから
古いシーマが煽ってきた、そのうち追い越し禁止&40キロ規制の道を70キロくらい出して
追い越して逝った、、、しかも赤信号でとまるごとに
信号が青に変わる前にじりじり交差点の中に入って行って青になるとそのまま飛ばして行ってた
数的にはクラウンとかの方がたくさん走ってるのに
そういうことするのは日産ばっかり
パチンコや勤務のdqnな知人も中古のシーマ買ってたし
「シーマ」って名前に「高級感」「高い車」ってイメージより
「危ない人が乗ってる車」ってイメージしかない、、、、
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:42:57 ID:RQLyrl4jO
結局、ハイブリッド車を否定するだけのソースを提示できないサンヲタ
また妄想と捏造とハッタリで誤魔化す気かな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:50:01 ID:Hd5q2EeIO
>255
若葉マークのプリウスか。
運転が危なっかしい割に自覚がなさそうってのが想像できてしまう。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:53:58 ID:oxaph/ey0
漏れトヨタ車乗りだけど、ハイブリッドなんて消え行く運命の技術でしょ?
他のエコ技術に投資した方が遥かに頭が良いと思うね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:09:45 ID:RQLyrl4jO
>>258
「他のエコ技術」すらない日産はどうしたらいいですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:53:44 ID:pfFSsD8B0
日産はエゴなら負けない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:01:42 ID:DuiHz5xr0
そもそも、日産車が好きな人はハイブリットには乗らないし期待もしていない・・・
乗りたきゃT社に行けばいい。。。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:09:35 ID:+AAGJiVN0
それは「逃げ」ですよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:40:39 ID:RQLyrl4jO
>>261
日産の営業は「ウチにもハイブリッド車があれば」って嘆いているらしいよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:58:48 ID:Zhw4Cr4B0
>>256
何故サンヲタはハイブリッドを否定しなきゃいけない?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:36:32 ID:QDG5YvQp0
サンヲタに聞けよ
266トクメイ:2007/05/25(金) 23:50:09 ID:PqgS7tNq0
ハイブリッドって何のメリットもないじゃない。買うだけ馬鹿らしい。
開発コスト掛けてる割に稚拙な技術革新。
何で自動車の技術って進まないの?
不思議?
自動車イコール航空機は夢の技術か?
家電は新品で安いものがあるけど、安くていいものを造ろうとしない。
PCは中古部品を使ったパソコンあるけど、性能に問題なければ、中古部品使った
リサイクル車があってもいいと思う。
経済産業省が自動車メーカーにもっと使わせるべきだと思う。
利益優先で、大してよくもない新技術(?)を取り入れた部品を使って、無駄に馬鹿高いコスト掛けて新車造って、
似かよったデザインの車じゃ客もこないわな。
紹介販売で、社員、社員の身内、協力会社等の取引先部品メーカーなどに買ってもらうのがおち。
現地調達、現地販売でもないのに、ヨーロッパのような値段の高い国から部品仕入れて、何考えてるのか?
コスト高くしてどうすんだよ。


267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:37:17 ID:gmGjhRqy0
日産はハイブリッドを作らなくて正解!
作「れ」ない、でも無問題。一応ハイブリやってみますというポーズだけ見せて
適当にあしらっとけばいいんだよ。

ハイブリッドは日本にのみしか通用しない。信号が多く、ストップ&ゴーが頻発する日本なら
ハイブリの優位性が出てくるが、一定の速度で飛ばすヨーロッパではディーゼルよりも劣る。
だから欧州ではハイブリは不人気で冷笑されている。ハイブリが通用するのは日本だけwwwwww
え?ハリウッド?
あんなのはセレブの偽善ショーみたいなもんだろ、奴ら普段は大排気量SUVで二酸化炭素排出しまくってるよ。
プリウスなんてチンカス車がだだっ広いアメリカ大陸で使えるわきゃねーだろw

結論:大企業といえども国際競争力がないと生き残れない昨今、日本でしか通用しないハイブリはやがて消え行く運命w
ハイブリ信者が威張ってられるのもあと数年だなw
誰か論理的に反論してみろ。反論できればなw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:50:39 ID:4eSDXNSqO
10.15とは言え、ディーゼルで35.5`/gは不可能だぞ。
おまけにディーゼルはでかくて重い。
後付けのコモンレールに浄化装置は馬鹿高い。
ベンツが最新ディーゼルの癖に1000万円越え。
完全に決着ついたろう。プリウスやシビックの
ハイブリッドの燃費は未来にどんどん伸びるぞ。
おまけに四駆だ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:00:41 ID:4eSDXNSqO
関係ないけど、今日見てムカついた記事。
韓国のSKがリチウムポリマー電池を作って
エラソーに技術を語ってたという事。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:05:29 ID:Fffsj9rt0
>>263
そこでツインOEMだ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:13:19 ID:oFiaEH/g0
プリウスやシビハイは日本以上にアメリカで大人気なわけだが
バックオーダ抱えて供給が間に合わないほどにね
国土が広くてクルージングモードが多いアメリカでね
ヨーロッパでも注目されているしそれなりに売れてる
今や第2位の市場となった中国でも注目されている

一定速度で走るからこそエンジンを小排気量にして
加速時にモーターでアシストする
ということでも効果があがるわけだが

ディーゼルが偉い?
あっそ、じゃディーゼルと組み合わせればもっと偉いな
ホンダあたりがやりそうだな


なんて、サンヲタ脳のしょぼい餌に釣られてみた
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:22:09 ID:NGbp+8Gj0
しょぼい脳みそではディーゼルとハイブリッドの組み合わせが
いかに高コストで市販車として出てくる可能性が低いってことが
理解できないようだな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:41:06 ID:oFiaEH/g0
あっそ、プリウスも最初はそれらしい事言われてたけどね

それより日本でしか通用しないし効果無いとかいう妄想については?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:03:41 ID:Ye6oRH1E0
>>272
プジョーのディーゼルターボハイブリッド、前倒しで2007年中に本国デビュー
だってさw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:29:45 ID:5+HbQH2y0

 サンヲタ木っ端微塵




おもろ過ぎww
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:36:27 ID:S+1Wr8LTO
どうしてサンヲタってこうも痛い奴ばかりなんだろう・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:45:58 ID:MS3lnOUlO
かまってくださいと熱心にお願いすると、しっかりかまって貰えるんだな、このスレでは
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:05:22 ID:GgwMD8yZ0
日産については、トヨタから技術買ってきてポンと載せたっていう話を
きくけど、開発現場じゃ、トヨタが情報をちゃんと開示してくれないから
自前で作っているようなものだったらしい。たとえばCAN通信のプロトコル
がトヨタと日産では違うし、ベースとなるエンジンもやっぱりちがうから
ECUも作り替え。車両のレイアウト要件も全部見直し。バッテリーは自前だし
あの電気−ガソリンの表示もCANのプロトコルが違うからやっぱり大変。
そんな事までしても、結局トヨタから技術を買ったとか言われる位なら
プリウスをOEMでトヨタから買った方が良かったんじゃないかな。

まぁ2010年までに作るっていってるんだから、日産も自前で作るんじゃねーの?
出来なかったらいよいよゴーンが詰め腹を切るということで。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:30:41 ID:GgwMD8yZ0
>272
自動車用の内燃機関の過給が難しかったり、ディーゼルの方がエミッションは
難しいけど燃費が良いって言うのは、エンジンの美味しい所の回転数を
使い続けられる点にあるといわれていますね。。ハイブリットは加速時とかに
内燃機関が苦手な加速時にくわれてしまうエンジンの回転開始時マスのロス
(発進トルクの3/4位をしめる)を低減出来るし減速時とかにエネルギーを
回収できる。おまけにモーターをうまく使えばほとんどエンジンの回転数が
上下しないから、熱効率の目玉を使ってどんどん過給できる。レシプロ飛行機
とかと一緒だね。ディーゼルハイブリットは、ストップアンドゴーの町中でも
燃費の面で強いけどエミッションの問題をクリアできたら、一定速度で比較的
高速で走る欧州でも環境にいいってことになるだろうね。
あっあと、アメリカは渋滞なんかないって勘違いしている人が多いけど、
北米の大都市トップ10のところは朝夕の渋滞はすごいですから。
西海岸のベイエリアの州道101の渋滞はそれはそれは凄いものです。

と講釈をたれる、今の内に環境に厳しい車をたのしんでおこうと考えている
おやじでした。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:41:14 ID:Rvjpjghp0
>>272に向けてそんな講釈たれてもしょうがないだしょ
272は>>268にディーゼルは高いって書いてあるから
ハイブリにすると高コストだって言ってみただけで
根拠も何も無いw


そのアホさ加減がサンヲタ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:49:01 ID:ermmcGEQ0
サンヲタは、頼みの北米がどんな状況下にあるか無知なのに笑える

calみたいに厳しい州がどんどん増えていく事しらない
けっこう俺も書いてる筈なんだけど理解する知恵がないんだな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:58:43 ID:MqE/1yg10
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:39:54 ID:odMi/+WW0
CVTは、ハイブリッドの20%の燃費節約効果があるそうだ。
一見たいしたことがないように見えるが、ハイブリッドの電池の有害物質を考えれば、
全然CVTのほうが地球に優しい。
284トクメイ:2007/05/27(日) 15:03:08 ID:dQQzjZT30
自動車しか作れない自動車メーカー。
1世紀以上経ってるのに、いまだに自動車。
いつになったら、空飛ぶ自動車作れるのかね。
戦時中ワーゲンが水陸両用の軍用車造ったらしいけど、そういう発想
無いのかね。
毛の生えた新技術でぼったくり車買わされたんじゃかかなわないね。
自動車メーカーはどこへ行こうとしてるんだろうね。
空飛ぶか水に入るのが自動車の新機能だと思うけど、機能付けろといいたいね。
莫大な開発費かけて自動車作ってもしょうがないと思うけどな!
空飛ぶ自動車の開発しないのかね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 15:39:58 ID:MqE/1yg10
自動車がそらを飛んだら自動車じゃなくなるよ、そんなの。
水陸両用車だって水上走るときは船舶扱いになるし。
http://www.amphicars.com/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:14:28 ID:4g+IY8aPO
>>283
その詭弁もいい加減に聞き飽きたな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:30:32 ID:nHeIsrKc0
詭弁にすらなってないだろうが
池沼が何かほざいてるようにしか見えない
288トクメイ:2007/05/27(日) 16:38:48 ID:dQQzjZT30
陸走るだけで高い金払いたくねえよ。
当然、何十年何百年後に技術革新が進めば、シーハリアー(米海軍の垂直離着陸戦闘機)
のように、垂直離着陸自動車型?飛行機がでてくるのは当然だろ。
洗濯機だって乾燥機がついただろ。
PCだって、TVや録画ができるように、車だって、追加機能がつくだろ。
いまだに、付加機能付ける開発しないのが不思議だ。
技術が未熟化?発想が未熟なのか?
自動車産業の将来性が見えない。
いつか、開発始めるだろうけど、始まってないのが不思議だよ。
同じ部品メーカーから部品仕入れて、汎用部品と同じなのに、専用部品として
付けて、値段吊り上げて、ぼったくりじゃねえかよ。
無駄な開発(既存の技術に毛の生えた程度)するなら、将来を見越した開発をするべきだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:43:24 ID:XeMYHrta0
>288
場末の中古車に行って5万円の車でも乗ったらどうだ。
安上がりだぞ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:48:48 ID:EeA20RGdO
>>288
馬鹿に飛行機の操縦は無理wwwwwwwwwwwwwwww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:04:49 ID:WByOn6sG0
>>283
それは違うw
292トクメイ:2007/05/27(日) 22:34:48 ID:dQQzjZT30
288,290お前ら馬鹿だろ。
あほが多いから日本の技術が遅れるんだよ。
売らなくても技術開発自体はやるべきだろ。
進歩の無いものをいつまで造っててもしょうがねえだろ。
利便性よくなってねえだろ。
いくら、莫大な開発コスト掛けて天地がひっくり返るような
技術革新が無いだろ。
例えば10年前に1だったのが10倍、100倍とか性能上がってねえだろ。
例えば、ジャトコからとデンソーから同じような部品を各社が
仕入れて、ほとんどの車に組み付けて、おそらく、ばらしたら、同じ部品メー
カーの部品で作られてたなんてこともありえるんだよ。
そんなんじゃ、オリジナリティーでねえだろ。
トヨタで直接部品(自動車に組み付く部品)で500社位といわれてるけど、
かち合ってるメーカー何社あるんだよ。
ほとんど各社かち合ってるんじゃねえのか?
グローバル調達で同じメーカーから仕入れる部品が増えてるんだよ。
似たり寄ったりで、客が飛びつかないから、紹介販売(社員などの身
内や取引先のサプライヤー、協力会社、トヨタ協豊会、スバル雄飛会、
いすゞ協力会社協同組合等)で買ってもらわなきゃ経営が成り立たね
えんじゃしょうがねえだろ。
客が飛びつきたくなるようなもの造れと言いたいね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:57:28 ID:nHeIsrKc0
確かに288は馬鹿だ
294トクメイ:2007/05/27(日) 23:34:18 ID:dQQzjZT30
知り合いの自動車メーカー勤務社員が言ってたよ。
誰かに紹介販売しなきゃならないって。
俺に買ってくれって言ってきた。
「ディラー社員じゃないのに何で売らなきゃならねえんだよってぼやいてたよ」
紹介販売の葉書も書くからと。
葉書くらいはいいけど「買わない」って言ってやったよ。
トヨタ協豊会、スバル雄飛会、マツダ翔洋会?、いすゞ協力会社協同組合なんか
は紹介販売(部品取引してる関係上、実態は押し売りだ。)するための会合だ
。下請け法にだって引っかかるだろ。
姓名保険が紹介販売じゃないと成り立たないというのは知ってたけど、自動車も紹介
販売じゃないと成り立たないというのを知って驚いたよ。
問題になってないのがおかしいくらいだ。
生命保険とちがって、実用性があるから問題視されないのかも知れないけどな。


役員クラスだと5台くらいがノルマらしい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:54:16 ID:IFVgYa4Y0
>294
で、それが日産はハイブリット車を作れない事とどうつながるんだ?

それとも、「日本自動車業界の闇」とかいうスレを車板にでも立てるか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:37:24 ID:jduwTatWO
ハイブリッド車のない日産だと買いたいと思う人もいないだろうから押し売りになるだろうな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:12:26 ID:59zDdGCM0
ハイブリッドに乗りたいなんて心底思わないけど、こういうある種の先端技術に
立ち遅れてるとイメージは良くないなあ。
技術の日産とかって喚いてたのに。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:35:29 ID:/glwpD6P0
ハイブリ技術は燃料電池車等に技術転用が効くらしいぞ

イコールその分野でも特許取ってたらもうトヨタしか無理じゃん

日惨は来期の研究開発費もホンダ以下だしね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:05:33 ID:T6TbDB8GO
どこがどう転用効くのか分かって言ってんのか?wwwwwwwwwwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:50:47 ID:jduwTatWO
>>299
全く転用きかないと思って言ってんのか?wwwwwwwwww
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:55:43 ID:1Sb5lHRs0
転用が効くのは電池技術だね。つまりPanasonicの方
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:59:56 ID:9uydWCYR0
モーター技術と駆動技術は転用が効かない?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:00:46 ID:9uydWCYR0
あとは昇圧・安定化技術とか…要素技術は結構重なりあうような気がしないでもない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:42:51 ID:jduwTatWO
まあハイパーミニすら放置プレーになってる日産が何をか言わんや、だな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:33:15 ID:x0YZYWzY0
23
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:33:40 ID:2WsD9sCE0
日産=リアルプレイヤー
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:38:10 ID:ojEZOEH50
環境環境うるせえよ!
環境言い出したら人間そのものが死んだ方が良いに決まってんだろ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:03:32 ID:IfZ2j+zS0
>307
カリフォルニアの法規がうるさいから仕方ないよ。
日本もいい加減騒ぎすぎだとはおもうけどねぇ。
まぁ燃費が良いことは懐的にはうれしいけどな。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:32:42 ID:lxEcEWQb0
>>307
手始めにお前が死んでくれ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:48:13 ID:JD7w+e3U0
>>301
相変わらずサンヲタ脳のアホっぷり
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:49:10 ID:Aqcz6cQQ0
ハイブリッドがトヨタオリジナルの技術と思いこんでいたトヨオタが暴れてるw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:26:02 ID:vBmCUNdd0
ハイブリッドの核技術は電池だけと思ってるサンヲタをかまってあげたんだろ
サンヲタって果てしなくアホだなw
まあ回生も知らない池沼集団だしな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:33:30 ID:NRX3YCc4O
>ハイブリッドの核技術は電池だけ
実際そうだろ。
そこがいまいちたよりないんで回生やったりしなきゃいけないわけで。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:38:00 ID:vBmCUNdd0
>そこがいまいちたよりないんで回生やったりしなきゃいけないわけで。
呆。。。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:39:31 ID:vbFaxEPi0
それ以外に何かあるのか?w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:41:11 ID:IEzWzVif0
サンヲタってすごい

>サンヲタって果てしなくアホだな
ハゲド
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:44:50 ID:NRX3YCc4O
>314>316
では回収したエネルギーを何につかうのか教えてほしい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:58:06 ID:NRX3YCc4O
>314>316
なんだ。何もないの?
蓄電以外の使い方があってそれを知ってるのかと思った。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:58:32 ID:IEzWzVif0
電池の性能がどうであれエネルギーを回生するというのは大事だろ
日産なんざガソリンエンジン車にも回生制御がどーたらって能書きたれてるじゃん
(日産のエンジンスレを見たんだが)


ホントにアホすぎて話しにならんな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:00:33 ID:NRX3YCc4O
>319
だから何度も聞くけど回生したエネルギーを蓄電意外の何に使うの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:06:30 ID:HDCkCHIW0
あほだww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:12:31 ID:NRX3YCc4O
>319
>電池の性能がどうであれエネルギーを回生するというのは大事だろ

まさにこの部分。
電池性能とは無関係=蓄電とは無関係にエネルギーを回生しなきゃいけない大事な理由を教えて欲しい。
エネルギーを何に使うんですか?
お湯でも沸かすの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:15:36 ID:HDCkCHIW0
あほだww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:17:48 ID:6WqKlVF90
>>320 暖房っしょ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:18:49 ID:NRX3YCc4O
>323
>318
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:22:50 ID:MTbPGWyWO
サンオタは湯を沸かす位しか思いつかないの?w
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:35:18 ID:NRX3YCc4O
>326
お茶濁しは良いので、早く回収したエネルギーの用途を教えて。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:41:07 ID:hjcOZWI60
別にモーターで動力駆動でなくてもオルタ制御、エアコン制御で回収出来るだろ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:52:50 ID:7Yp/N7NP0
本当に日産オタはひどい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:13:56 ID:VAkKNFQp0
マジかよサンヲタ
凄すぎだろ
しかも一人じゃなく集団で
まともなサンヲタはいないのか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:21:14 ID:vbFaxEPi0
ひどいのはアンチの知能だよ。で、用途は?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:26:16 ID:VAkKNFQp0
だれかイカれたサンヲタ共に答えてやれよ
俺は関わりたくないけどw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:35:49 ID:NRX3YCc4O
>332
用途は?
知ったかぶりでないなら答えてくれ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:11:12 ID:XyUBFlVw0
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:10:12 ID:zwcDETP7O
湯を沸かすんだよw
お前の頭じゃ理解できないよ
くれくれちゃんw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:31:51 ID:9Be/LDnQ0
回生しすぎて電池の容量を超えると回生ブレーキが効かなくなってしまいます。
というより回生ブレーキは制動力が一定しないので、重量のある車で高速域
から急制動をかける場合、とても危険です。まあトヨタ乗りは減速Gのフラつき
なんて気づかない鈍感ばかりなので今のところ問題ありませんけど
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:42:37 ID:viyTi89d0
>>336
>回生しすぎて電池の容量を超えると回生ブレーキが効かなくなってしまいます。
そうなんですか?
回生ブレーキは有効なままで、でも回生電力が電池容量を超えた分は貯めないで捨てる、くらいの制御はしてそうですが、していません?
回生しない、という方向での制御なんですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:47:19 ID:viyTi89d0
あと、回生ブレーキの制動力が一定しないというのも根拠がいまいちわかりません。
電池容量を超えると回生しなくなると336氏は考えているから、その場合は急制動時に容量超えたら効かなくなるよ、という論拠でしょうか?

電気的には回生ブレーキ力はコイル回転数に依存するので、
もちろん回転数が下がる─つまり速度が下がるにしたがって制動力は落ちていきますが、
それは不安定というより「安定して下がっていく」ので、制御に取り入れやすいと思います。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:52:51 ID:viyTi89d0
自己レス。
グーグルで検索すると、フル充電では回生ブレーキが効かないという書き込みがちゃんと見られますね。
そういう制御なのか。失礼しました。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:05:59 ID:Q7/XWhJs0
初期制動を発電ブレーキのみで行う今のHVで、いくらなんでも
そんなお馬鹿な制御はしてないと思うが。
フル充電になったら充電回路に代えて同じだけの負荷(抵抗)
を挿入してやれば良いだけの話だし。

まあ、その辺りの切替制御がヘボイって事はあるかもしれないが、
あれだけ経験をつんでるヨタやンダがまだうまく出来てないんじゃ、
日産には逆立ちしても無理なんじゃね?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:10:09 ID:pBOtRPUe0
回生ブレーキの先輩の電車を調べてみると良いよw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:49:28 ID:klxudgrk0
日産にハイブリッドを越えるテクノロジーがあるなら認めてやる
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:25:45 ID:vr6UniVD0
>>342
欧州メーカー(ルノー含む)は独立系のサプライヤー(ボッシュやZFあたり)から
技術を買うのが当たり前だから、日産に自前の技術(特に電装系)を期待しちゃいけない。

まあ、日産とルーツを同じくする兄弟会社の日立が昔から電装系に熱心だから(ユニシアを
吸収したり、最近もクラリオンを傘下に収めたりしてる)、日立が何か自動車がらみの
新技術を発表したら、それは確実に日産車に最初に積まれるはず。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:15:17 ID:fZirGJGYO
>343
彼は個人的に日産に怨みがあるらしい。
日産と名のつく殆どのスレッドに、内容の無い雑言を書いている。
アンチホンダ、アンチトヨタにも似たようなやつがいるが、凄まじい怨念だ。
多分、心の病なんだと思う。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:16:47 ID:fZirGJGYO
>343
そうそう、
だから>342みたいなのに構ってもまともな回答は無いと思うので、構っても仕方無いですよ、
って事が言いたかった。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:26:44 ID:sZ2HvdMp0
でも所詮>>343もマグペケの受け売りなんだよなあ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:38:21 ID:5+U6rpY90
>>344
中身ないのはサンヲタ名物ぢゃないか、ぷぷっ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:46:12 ID:2sX+xUyg0
みんな、これから>>347のような中身の濃い文章を書くように心がけ
ようぜ。ぷぷぷ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:36:14 ID:pxPGzPhf0
最初は日産車に搭載され、後にマツダにも供給されたe-4WDは、
>>343の言う通りの経過を辿っていますね。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:02:17 ID:9s1ZRKBx0
e-4WDは最も使えない4WD
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:20:44 ID:SVeBViFM0
>>350
エスティマハイブリッドにもe-4WDとほぼ同じ技術が使われてるわけだが。
ヨタは死んでもこれをe-4WDとは言わないだろうけどねw

もし、レクサスのLSハイブリッドがe-4WDだったらオレはレクサス見直してたよ。
残念ながらトルセンデフで前輪をドライブさせるという芸のないやり方だったけどw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:26:03 ID:WK+eXcmb0
>>351
e-4WDというには日立が開発したシステムを購入しなければならないから、
自前で同様でより本格的なシステムを持っているトヨタは、
わざわざ日立のe-4WDを購入して、
「トヨタのハイブリッドはe-4WDです」だなんて、たしかに言わないでしょうね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:13:33 ID:/NlmeGL10
( ´,_ゝ`)プッ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:40:15 ID:0/pdd5Xn0
>>351
トヨタは「できた」のだけど敢えてコンベンショナルなメカニカル四駆を選択したに過ぎない。
日産のそれとは意味合いが全く違ってくる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:27:54 ID:D0z5hma50
なんで敢えて選択したの?
煽りとかじゃなくて、ちょっと興味あり。
フラッグシップモデルだから敢えてコンサバティブな設定をしたって類かな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 04:08:24 ID:5L6QvhZ5O
>355
多分>354は根拠も何もなく言ってるだけだと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:57:35 ID:5gJSe3Bm0
もし「あえて」だとしたら(事実はどうだかわかりませんが)
前輪モーター・後輪エンジンよりも、
「モーター+エンジンで発揮するトルク全体値」を状況に合わせて全後輪に配分するほうが、
機構が複雑になるという欠点はあるが状況に対応するための柔軟性は高い、
という判断があったのかもしれませんね。

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:58:21 ID:5gJSe3Bm0
×全後輪に配分
○前後輪に配分
わかると思うけど変換ミスでした.
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:11:06 ID:adjeRZHM0
とにかく2010年に出る(?)という日産ハイブリッドがプリウスを超えるなんて
サンヲタでも思っていないだろうね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:08:17 ID:k1CxsXn90
>>359
まあ、プラグインハイブリッドの方に力入れるだろうね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:11:12 ID:gNzzW9XB0
93 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 19:02:59 ID:tsbKbN+n0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070602i503.htm
5月の米新車販売、トヨタが過去最高で4か月ぶりに2位

米調査会社オートデータが1日発表した5月の米国内新車販売によると、
トヨタ自動車が前年同月比14・1%増の26万9023台となり、
月間として過去最高の販売台数を記録した。

トヨタは4か月ぶりに2位に浮上し、代わって米フォード・モーター
(6・7%減の24万3283台)が3位に後退した。
トヨタは、ガソリン高と環境意識の高まりを受けて、ハイブリッド車「プリウス」
が前年同月の約3倍の2万4009台と過去最高の販売台数を更新した
。一方、フォードはレンタカー業者向け販売が落ち込んだ。

          台数   前年同月比 シェア 本年累計 前年比   シェア  
GMグループ   371,056     5.4     23.7  1,577,053    -3.9   23.2
フォードグループ 258,391    -10.5     16.5  1,125,765   -12.5   16.6
トヨタ       269,023      9.7     17.2  1,085,335    7.6    16.0

プリウス2万4千台ってwwww
月産3万台超の生産体制か すげーなww
2〜3年のうちに北米でカムリ・アコード(月4万台級)
とトップセラーを争うようになるかもな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:39:40 ID:UP5dpDvP0
優遇税制終わってもそのまま続けばいいけどねw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:31:14 ID:bCvvHPds0
日産も、優遇税制があるうちにハイブリッド車がだせるといいですね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:41:41 ID:bCvvHPds0
というか、間違いなく優遇税制が終わったら販売台数は落ち込むでしょう。
2010はまだ優遇されているのでしょうか。
ようやく自社製ハイブリッドをリリースするのと同時に優遇税制終わったりしたら非常にキツそう。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:08:36 ID:5uurat16O
プリウスの今年中には切れるんじゃなかったっけ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:17:57 ID:+T06Taf60
お。車種別なんですか優遇税制って。
だとしたらトヨタは車種名かえるとかやりそうだ…。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:14:26 ID:a/v5zoukO
アメリカは6万台売れたら一定の期間おいてから終了だったかな。
当然プリウスが第一号。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:32:50 ID:H9EfMtBE0
日産なんて普通の車も劣ってる
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:40:01 ID:NcKokzW70
サンヲタと日惨が劣ってる

あっ、環境意識とNAの糞さ、ターボの使い方
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:11:45 ID:ac4s2pcE0
日産は、スズキと三菱の軽でも売ってろ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:23:37 ID:UlAwA1BG0
あと、いすゞのトラックとマツダのボンゴもな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:29:21 ID:rjj/FZfv0
他所で作った軽を日産で買う客って、どうなんだ?
俺にはあまり理解出来んが、ただの車音痴??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:45:10 ID:UlAwA1BG0
>>372
安心を求めてヨタでダイハツ車(パッソ=ブーン、ラッシュ=ビーゴ)買うようなもんだ。
これこそ賢いことはない。ダイハツはリコール隠しはしないだろうからね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:32:42 ID:rjj/FZfv0
サンヲタはすぐハイブリッドは重いし高いとか言い出すが、最新のディーゼルも
やっぱ重くて高い。対比は出来ないんで判らんがね。
エンジン部のみ重くなるディーゼルより重量バランスはハイブリッドの方がいいかも
価格も量産効果でトヨタが美味い思い出来るだろうから、もうトヨタにはどこも勝てない
要素があり過ぎかも
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:46:34 ID:kDJ4pqLg0
トヨタプリウスってCO2排出量誤魔化してイギリスで問題になってるんだってw
さすがトヨタ。インチキはお家芸w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:34:31 ID:B7HEEFYW0
>>375
詳細は?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:21:08 ID:vqlNxw/n0
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:15:01 ID:nD0FlttQ0
以前、日産も「衝突安全基準で最高評価」をCMで謳っていたら、実はオフセット衝突は完全無視で
「国の基準さえ守ればいいのか」ってマスコミから散々叩かれていたな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:55:10 ID:HXOU/haY0
>>378
スレ違い!
でも、実際にオフセット衝突実験してみたら日産の車は結構優秀だったらしいな。
そりゃあ「実はオフセット衝突は完全無視で」という記事がデッチ上げだったからな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 05:01:05 ID:EZ0nDxMY0
だからってトヨタのでっちあげ体質が改善されるわけじゃないw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:27:45 ID:4phU0ZrJ0
ヨタもサンも同類
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:45:47 ID:Xbfv5jmKO
>>379
でっち上げ?
「ハイブリッド車は製造や廃棄過程で消費するエネルギーが多くエコにならない」
なんてソースもなしに論じていた馬鹿がいたような気がするのは気のせいか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:15:05 ID:7s+3nqmL0
>>382
出たw ソース厨www
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:47:38 ID:2JRX77700
2ちゃんは基本的にソース厨の集まりですよ、どの板も。


じゃないと匿名掲示板で議論なんて出来る訳がない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:54:48 ID:7s+3nqmL0
>>384
いや、ソース出すまでもない事を
ソース、ソースと言う奴らが多いもんでな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:00:20 ID:2dHhfZEf0
まあそれでも出すのが無駄な議論を省くコツ


ところで俺のIDを見てくれ、こいつをどう思う?
387384:2007/06/09(土) 01:00:55 ID:2dHhfZEf0
なんでID変わってるんだ・・・orz



ぼくもうかえる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:02:27 ID:7s+3nqmL0
>>387
おやすみw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:42:59 ID:xU4CteBO0
誇大広告トヨタ。スポーツカーが嫉妬します。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:41:09 ID:QSeXyqis0
流石惨オタ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:13:57 ID:PgNSdInA0
なんか測定基準がどうとか、って政治の匂いもするな

まぁ製造過程はともかく走行時のCO2が少ないことには間違いない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:19:30 ID:RFdU6xGzO
>>385
そういうのをハッタリって言うんだよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:49:28 ID:hjmGr60N0
08年クリーンディーゼルをアメリカで発売予定(A34マキシマに搭載)
ジャップでの発売予定はありません
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:54:03 ID:7xD/2Cgr0
こないだディーラーに遊びに行ったら、セールスの人が、ミニバンでHEVを
出してくれないかなぁとこぼしてた。日産のミニバンは燃費がわるいので、
基本的に奥さんが財布を握っている世帯では負けてしまうんだそうだ。
ヨタ版HEVでも、セレナとかラフェスタとか今度のエルグランドとかに
乗っけてあげれば良いのにね。北米でしか売らないなんてせっかくヨタに
払った金がもったいない。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:50:30 ID:7mOtGnDw0
まあ仮にゴーンの言うように、ハイブリッドの需要が続かないとしても
日産がこの先、それを上回る技術が出来るとは、到底思えない。
開発費も多いわけじゃないし、何より企業体質が違う。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:06:05 ID:7s+3nqmL0
>>395
日産はプラグインハイブリッドの方に移行して行くと読んでいるんじゃないか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:09:29 ID:c1QGIeR60
>>396
お手軽ハイブリッドか。ヨタのシナジードライブはエコじゃないって証明されたしな。
「電動アシスト自動車」と割り切るのもいいんじゃね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:15:41 ID:uH+oFyOD0
ハイブリがそんなに先が無いなら今更他メーカーが焦って開発するはず無い

そう思ってたんだけどハイブリが大事だって判ったからどこもあせってんだ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:59:50 ID:Qd7OMHLZ0
小学生かw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:25:45 ID:uqxWroFr0
>>397
どこがお手軽だ?
俺は寧ろより環境を考えたハイブリッドだと思うぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:43:39 ID:Lfar7+Zd0
>>400 は、勝手に「お手軽」にネガティブな意味づけしてブチ切れてるお馬鹿さん。
お手軽で、なおかつ既存のハイブリより環境負荷が少ないならいいじゃないか。

少なくともエコを無視してターボ代わりにハイブリ使ってる某社よりずっとマシ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:22:56 ID:/pE+zk84O
ターボ代わりにモーター使えばエコだろうが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:57:21 ID:EOXvQSCu0
>>402
だよね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:09:05 ID:uB9eq4P3O
モーターのみが一番エコ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:07:51 ID:Qd7OMHLZ0
マブチ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:57:44 ID:6okBCrYC0
ハイブリッドはまやかしだろ。
数年後にはハァ?な技術では
ティーノハイブリッドなんてあったが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:24:13 ID:EYze9L180
>406
まやかしなんていってるのはマトモなハイブリッドを作れないメーカー側の言い訳に過ぎない。
プリウスとか乗ってみれば分かるが、確実に燃費は向上する上に、モーターのトルクの出方も面白い。
内燃機関オンリーには無いよさがあると断言できるな。
まぁ、未だにハイブリッド否定なんぞしてるメーカーに肩入れなんぞしてると、
数年先にはそのメーカーがなくなっちゃってるかもよ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:37:40 ID:uqxWroFr0
>>407
お前さんは、日産のアンチ記事やアンチレスに毒されているぞ。
ゴーンの発言の一部を切り取ってハイブリッド否定論者に仕立て上げる日本のマスコミは糞だわ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:45:38 ID:PMEMSSMa0
たしかにゴーン氏はハイブリッドを否定してるわけじゃないですね。
単に日産はV6ディーゼルにより力を投入する、と言っているんで。

ただ、結果論になっちゃうけど、こういう状態になるのなら、ハイブリッドにももっとリソースを割くべきだったかなと。
まあ当時はそんな余裕はなかったんだろうけど…。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:47:22 ID:bUASc/lZ0
自社開発に至る経緯がイヤらしい。
ニッチだから(作らないとは言っていないが)お客様の要望が多く、とか
日産から「ハイブリッドが必要、だから作る」という積極的提案では無い。
どっちかというと「仕方なくやる」という匂いがプンプン。
そんなところが「駄目駄目」なんだがなぁ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:08:56 ID:jCJhoMWQ0
あー、たしかに、日産としてはハイブリッドはあくまでもニッチだと認識している、ってのは繰り返し主張してますね。
しかし、では次世代のパワートレーンは何を提案するか、となるとまだ迷っているみたいです。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:59:18 ID:ybcA6Wad0
V6ディーゼルはルノー用でしょ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:31:16 ID:YjpcJcFo0
トヨタもホンダもそれなりにリスクをおかして
ハイブリッドを開発したんだよな。
日産は単に出来上がったものを調達するだけ。
ゴーンの経営がうまいわけじゃないよね。
トヨタはそんな会社にハイブリッドを売りつけるなら
どうして10兆円くらい取らなかったんだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:39:12 ID:tFPnm3f50
トヨタはハイブリを普及させる為にも、多少安くても
他社に技術売る必要があるからね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:17:10 ID:zuIRv2Ts0
>>413
ハイブリッド単体はたいして儲からない。
でも
・「ハイブリッドのトヨタ、環境のトヨタ」のイメージ浸透は既に成功
・しかも元ライバルの日産に普通に売り渡す事によって「利益よりも環境重視のトヨタ」
 なんてイメージだってちゃっかりゲット。日産は完全に踏み台。しかもゴネちゃった。

なんだかんだ言って三河商人は元取る様に動くよ。労働貴族集団の日産ではこうは行かない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:32:43 ID:GkwoNveMO
いまだにプリンスを引きずる会社だから
。プリンスを吸収しなかった場合の
日産を想像したら
ただのクソ会社ヂャないか
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:29:17 ID:Pvbhni/60
ニッサン自身がニッチで商売してんだな。
他社と競合しても勝てないから。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:15:18 ID:g2i8ZKSz0
>416
もうプリンスの技術者やその弟子達も既に、課長、主幹レベルぐらいに
なったら、出向させられてもう残っていないよ。
エンジン的にはL型に少しプリンスのG型の片鱗は残っていたけど、
もう直6はないし。
開発部門が村山と追浜に別れていたときの様な対決というか、
生き残りをかけた対立は無かったなかった訳だし。
(桜井氏のプリンス出身者を食わせて行くためにスカイラインを意地
でも売れるクルマしていたわけだし)
80年代初期まで同じ排気量のエンジンが2種類有るような無駄もあったし。

まぁ当時の官の方針でプリンスは日産に吸収された訳だけど、
もし吸収されてなかったら、日産はまともな乗用車が作れる技術
は習得出来なかったろうね。(プリンス出身の技術者からはトラック屋
が何を偉そうにと揶揄していたらしいし。)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:05:24 ID:kgidHGGi0
この流れで、たま電気自動車を思い出したぞw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:59:44 ID:Z1VdVhi80
ハイパーミニすらきちんと活用できない日産は、ハイブリッドカーはおろか
燃料電池車も電気自動車も、次世代車をまともに作れるとは思えない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:36:54 ID:pmW8+MaK0
日産ってあまりトヨタと変わらんな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 03:41:09 ID:jfJFWFGL0
>>421
その言葉、サンヲタの俺にとってここでの煽りの中で一番ダメージデカイんだがw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:06:39 ID:+pdJwrts0
>>420
頭大丈夫か?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:32:53 ID:j8/PA3sm0
ハイブリットはEVの過渡期に過ぎず高い開発費を投入するまでのものでは無い
日産のニュートロンビーム充電式EVが完成すればハイブリットなどの過去の遺物となる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:45:07 ID:LqLmxKPj0
>>424
おめでたい
日産はハイブリ出すだろ!

馬鹿?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:20:28 ID:5Qjop1/g0
>>425
過渡期だからね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:42:41 ID:pzegvYqk0
カトキ版ハイブリッドbyマスターグレード
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:09:20 ID:CaFFoUs30
>>424
釣りだよな?
ハイブリッドもまともに出来んのにそんな先のモン作れるわけない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:53:41 ID:gfpQuK8OO
>>428
頭大丈夫か?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:57:39 ID:J+2tIeeo0
今の日産にどんな技術を開発できるんだ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 04:04:58 ID:E0aekIVyO
>430
それは日産だけに限らず、トヨタやホンダに変換しても文として成立してしまうな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 08:51:17 ID:51MvPspt0
文として成立しても、現実は
トヨタやホンダに遠く引き離されてしまった。
今さら日産が何を開発しようが
それが出来た頃には、他社はさらにその上を行っている。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:13:20 ID:AF5zfvyAO
と言う事にしたいんでしょうね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:15:27 ID:3QHH8z1b0
日産の欠陥は上を行ってますw

2007/06/07 マーチのリコール
2007/06/07 ノートなど6車種のリコール
2007/05/31 アトラスのリコール
2007/05/31 フェアレディZのリコール
2007/04/19 クリッパーのリコール
2007/04/12 セレナのリコール
2007/04/12 バネットのリコール
2007/03/30 キャラバンのリコール
2007/03/30 旧型マーチなど2車種のリコール
2007/03/30 エルグランドのリコール
2007/03/14 モコのリコール
2007/03/09 シビリアンのリコール
2007/03/09 ADなど6車種のリコール
2007/03/09 セレナのリコール
2007/02/08 オッティの改善対策
2007/02/02 バネットのリコール
2007/01/26 クリッパーのリコール
2007/01/26 ニッサンフォークリフトのリコール
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:21:56 ID:gh/hY9GLO
相変わらずこのメーカーは時代錯誤してんな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:37:56 ID:AF5zfvyAO
アンチの頭の欠陥は斜め上行ってるな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:22:21 ID:51MvPspt0
>アンチの頭の欠陥は斜め上行ってるな
まるで、サンヲタがまともだと言わんばかりだな。
だからサンヲタは異常だって言われるんだよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:22:27 ID:e+29IRdk0
>>436
そういうお前は「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿」じゃないか
wwwwwwww辞めても中身の無さは変わらないな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:32:29 ID:AXs7b9PU0
QR型→MR型で一気に燃費上がってるよね、日産。
基本的にはホンダ型のスタンスか。
義務対応のハイブリッドはとりあえず買ってきてオシマイ、と。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:37:43 ID:AXs7b9PU0
日産のハイブリッドが弱い最大の原因は、ゴーンのせいだろう。

当初からハイブリ軽視なものだから、技術者は大量に他社へ転職してしまった。
人材を欠いたらオシマイですよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:41:26 ID:51MvPspt0
>一気に燃費上がってるよね、日産
何をやったって、売れないんだから意味がない。
もともと低水準の車を高価格で売れば
売れなくても不思議はない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:44:35 ID:e+29IRdk0
>>493
だから今更ながら、日惨が自社ハイブリ出すって言ってるだろうが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:33:31 ID:AXs7b9PU0
キヤノンもSED出すと言ってるね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:48:29 ID:e+29IRdk0
>>440
ハイブリッド軽視したのは海外メーカー中心だったからね
ゴーンのせいはかなりある

しかし台所が火の車で、儲かる保証の無いものにかける予算が無かったのもあるよね
次期ディーゼルにハイブリッド、環境=利益が判ってないからね、3.5Lオーバーを良し
とする日惨とサンヲタには理解できんだろう
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:55:23 ID:AF5zfvyAO
3.5lをダメとか言ってるのは頭の中がスッカラカンの
無知無能馬鹿アンチだけですね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:30:59 ID:0XstHCBK0
>445
そのご自慢の3.5Lエンジン搭載車種はことごとく売れてませんが?
思いっきり市場からダメ出しくらってませんか?
ついでに北米でも大排気量を敬遠する雰囲気が出来つつあって、
3.5Lメインの日産は北米からも総スカンですが?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:58:14 ID:51MvPspt0
大排気量車は世の流れに逆行してるな。
>>446は正しい意見。
結局は売れるかどうかが消費者の総意。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:05:05 ID:e+29IRdk0
>>446,447
まともに返しちゃいけないよ
 >>445は例の「wwwwwwwwwwwwwww馬鹿サンヲタ」だから。

3.5L、次期3.7Lが何故いいか、って書かないでしょ。
論争も何もあったもんじゃない、ガキの言い合いしか出来ないヤツはほっときましょう
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:12:36 ID:e+29IRdk0
そうそう、今月のCGだったかな、北米でもCO2の排出量が多いと課税対象になっていく動き
があるみたい。

基準をクリアしてるのはハイブリッドだけだったかな
日惨は自らの首を締めて行くコトになる

京都議定書を否定した北米だが、全米最高裁判でCO2が有害と正式認定されたからね
BIG3もやむなく小排気量化せざるを得なくなっていく

大排気量やターボは燃焼効率がいいってサンヲタは言い訳を言うが、小排気量NAでは
国産他メーカーにおいてきぼりだからね、マジに潰れるかも
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:12:51 ID:AF5zfvyAO
>>446
×大排気量車
〇大型車

未だに理解できないのかい?低脳君。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:14:46 ID:AF5zfvyAO
>>448
そりゃ基礎の時点で勘違いしてる馬鹿とは話にならんわな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:19:20 ID:AF5zfvyAO
>>449
おいてきぼりと思い込もうとしてるのが痛いね。
大排気量やターボが効率上がるってのは言い訳じゃなく
低脳の君が知らなかっただけの基礎知識だろ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:05:17 ID:51MvPspt0
ID:AF5zfvyAO
がんばれよ、サンヲタ。
その調子で潰れるまで日産の「大型車」を買ってやれ。
大好きなんだろ、500〜600万くらい安いよな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:40:58 ID:So5mGJFP0
>ID:AF5zfvyAO
お前、いつも無知とか馬鹿とか最後に書くが餓鬼が相手より一回でも多く馬鹿って言った
方が勝ちってのと同じだな
>449は別に知らないとかで言ってないぞ
小排気量NAでも効率いいエンジンを作れっつてるだけ
ほんとにお前はアンチスレから出てけよ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:22:53 ID:0XstHCBK0
>452
そんな机上の効率云々の話じゃなくてさ、実際は大排気量車は燃費悪くて、
CO2なんかもいっぱい排出するわけよ。
そのこと自体が叩かれてるのに、大排気量車の効率うんぬん言ってみたところで、
市場は全然評価しないし、ますます環境に対するアクションが鈍い会社だと思われるだけ。
現実的な話、税金面でのマイナス面もあるし、これ以上の大排気量化は北米を含めて、
一部の基地外サンヲタを除いて望んでいない。
基礎知識だの何だのにとらわれて、市場のニーズに全く対応できないモノづくりをし続けるほうがよっぽど低脳。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:35:04 ID:E0aekIVyO
>455
大排気量は大排気量で市場ニーズはあるんだよ。
だから出してんじゃん。
そうは言ってもCO2削減はやらなきゃいけないし、燃費は改善しなきゃいけない。
それの為に、色んな規制値が入ってそれをクリアできたメーカーが大排気量車では生き残る。
環境の為に、大排気量は辞めますっていうのはただ、その市場で勝てなかったメーカーの言い訳。
ただ、それだけの話。
で、さっきから何が言いたいの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:44:57 ID:AF5zfvyAO
>>455
×大排気量車
〇大型車

何度書けば理解できるんだい、低脳君。
3.5lとか積んでる車に軽のエンジンでも移植したら
燃費良くなるとでも思ってそうだな、この馬鹿。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:53:23 ID:0XstHCBK0
>456
そりゃそうだ。
大排気量車にだって当然ニーズはある。
でも日産はニーズを追求して大排気量化をしているというよりも、
大排気量車が利益率がいいという理由だけで大排気量化をしているような気がする。
おかげで現在の「なんでもかんでもV6 3.5L状態」になってしまっている。
要はたくさんボッタクリたいための大排気量車ラインナップなんだよね。
これじゃ、せっかくのマルチシリンダーエンジンもプレミアム感ゼロだし、市場は全然評価しないでしょ。
実際、こうした3.5L車は全然売れてないし、市場で思いっきり負けている。
おれが言いたいのは、こうしたボッタクリ優先、利益優先型の大排気量化をする前に、
1.5〜2.0Lくらいでデキの良いエンジンを積んだ、意欲的な車を作るべきだと言う事。
日産のミドルクラス以下の車種は、あまりにもデキが悪すぎて、とても他社と比較できるレベルじゃない。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:00:02 ID:0XstHCBK0
>457
車はボディサイズに対して適性な排気量のエンジンを乗っけるのが良いなんてのは当たり前だけどさ、
大きいボディで大きいエンジンを必要とする車自体が下火になってるじゃん。
で、日産にあるのは、その大きいボディに大排気量エンジンの組み合わせか、片手間で作ったようなファミリーカーのみ。
小さいボディに大排気量エンジンをのっけた車種なんて、日産には無い訳だし、
お前のレスは根本的に日産援護になってないよ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:08:42 ID:So5mGJFP0
>>457
大型車の需要が少ないんだってば、日惨ご自慢の軽が売れてる時代だろ

でもまた今度も馬鹿とか無知とかいっぱい書いたからお前の勝ちだよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:11:07 ID:E0aekIVyO
>459
大型のボディに大型のエンジン、小型のファミリーカーに小型のエンジン。
どこも一緒だろ。
別に日産を非難するようなところはないと思うが。
で、何が気に入らないの?
いまいち言いたいことがよく分からんなぁ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:23:43 ID:So5mGJFP0
>>461
ホンダはボディの割りにエンジン小さい。
オデッセイ、CR-V、クロスロード、シビック・・・
トヨタのプリウス(まさにここのスレ!)だってあのボディに1.5L。
次期プレミオ/アリオンは5ナンバー維持
インプも大きくなってもエンジンは1.5L〜


で、気に入らないのが日惨とサンヲタ
更に言うなら何が言いたいのか分かってないのはサンヲタだけ
ここのアンチ日惨は皆同じ意見だから。
 
 サンヲタいらない
他メーカーのアンチスレにでも行ってくれ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:32:38 ID:E0aekIVyO
>462
それのどこが、エンジンに対してボディがでかいの?
ちなみに重いボディを小さいエンジンでぶん回してやっとこさ出力だして走るのが一番二酸化炭素だすんだよ。
小さいエンジンは回さないと出力でない。
回すということはエンジンの往復運動が増える=二酸化炭素排出量が大なんだよ。
回さなくてもトルクがでるからディーゼルが環境に良いんだよ。
あんまり適当なこと書くとホンダに怒られるよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:36:07 ID:AF5zfvyAO
>>462
分かるわけ無いじゃん。てきとーな知識と思い込みだけで
喚いてる低脳が何を言いたいのかなんて。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:40:58 ID:E0aekIVyO
>464
君のようなアンチ君から、もうすこしまともな意見が聞いてみたいところだ。
毎回、毎回突っ込みどころ満載なんだもの。

466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:50:20 ID:So5mGJFP0
>>463
いや?何度も日惨との対比だって言ってるだろ(やっぱ理解してない)
例えばオデッセイ、CR-Vサイズなら日惨は文句なく3.5Lだ
他メーカーは3.5L、3.7Lでなくても2L〜2.5Lクラスで十分な燃費も動力性能
も出してるってアンチ日惨は言ってる
そして国内の需要も2.5Lまでが強い
あんまり適当なこと書くとホンダに怒られるよ。

>>464
喚いてる低脳・・・はい、またお前の勝ちだよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:59:07 ID:0XstHCBK0
>464
なあ、お前が頭がよい(つもり)なのは分かったけど、
そんなお前がそれほどまでに持ち上げる日産が、業界で一人負け状態なのはなぜか答えてくれ。
俺が思うには、お前みたいな理論馬鹿と、オナニーデザイナーが車作ってるせいで、
全然市場のニーズが見えて無いからだと思うんだが?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:01:56 ID:E0aekIVyO
>466
オデッセイはV6だろう。
CR-Vはシビックと同じプラットフォームでしかもあの高さのFFだから、2500までだろう。
日産だったら、デュアリスかエクストレイルが競合だろう。
両車は3500もあるかね?
それとも日産の競合は、サファリとかFXと思ってる?
ホンダのディーラーマンで、洋の東西を問わず、サファリやFXを競合に出して、うちのCR-Vの方が燃費が良いですって売りかたをしてるやつはいないし、ホンダもそんなつもりで作って無いだろう。

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:02:30 ID:So5mGJFP0
>>467
そうだよな、ちょっと位の頭がいい程度ではコイツ程ヒトを馬鹿だの低脳だのは
貶せない。
倫理や道徳感があるからね

    もう今日は飲みに行く
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:06:00 ID:E0aekIVyO
>469
君の理屈が、だれからみても、その通り!って感じだったら、誰も文句はつけないんじゃない?
突っ込みどころが多いから、みんなに文句つけられるだけで。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:13:03 ID:0XstHCBK0
>470
みんなってだれよ?
お前と例のwwwwwwwwww馬鹿だけじゃん・・・・。
日産が市場を全く見れて無いのと一緒で、サンヲタも周りが全く見えてないみたいね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:27:35 ID:E0aekIVyO
>471
市場を見れていない事にしたいだけなんじゃないの?
さもなくば具体的に話をして欲しいところだ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:47:54 ID:0XstHCBK0
>472
具体的に話すもクソも、これだけグローバルで一人負け状態なのに、改めて説明する必要あるの?
それとも自分に都合の悪い情報は見れない、頭の弱いヒト?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:48:40 ID:51MvPspt0
売れてない以上、市場を見ていないと言われても
仕方がないと思われる。
それはマーケティングを知らない人でも判ること。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:02:03 ID:E0aekIVyO
>474
そりゃ、昨年は新車投入が無かったからなんじゃないの?
今後、新車投入して売上が増えたら、それは市場を見たことになるのか?
いまいち稚拙な論理だね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:12:28 ID:0XstHCBK0
>475
> そりゃ、昨年は新車投入が無かったからなんじゃないの?

全然情報見てないの?
日産の場合、投入した新型車が発売からちょっと経つとことごとく売れなくなってるんだが。
確かに昨年は新車投入が少なかったのかも知れないが、そういうレベルの販売不振じゃないからこれ程騒がれてるの。
国内ではスカイラインやセレナが好調らしいが、中古車市場を見るとこれらの車種のいわゆる新古車が不自然なほどあるし、
実態はかなり怪しいもんだ。
それとも、お前さんはこれから新車投入が増えれば、また日産は持ち直すとでも思ってるの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:21:18 ID:ujP6TfFP0
>>439
ホンダ型のスタンスって具体的にどういう事?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:24:33 ID:YUw/srGq0
コンパクトカー買おうぜ〜

燃費が良くて荷物もつめて走りが良いフィットなんてどうよ?
いやいやとにかく安いデミオはどうよ?
燃費もそこそこ良いし安全性能が高いらしいヴィッツもよくね?
マーチ?ん?かわいーねー

アーバンsuv買おうぜ〜
ハリアー、アメリカではレクサスだし、ハイブリッドもあるしステキだねー
クロスロード、日本車っぽくない個性的でいいねーハイブリじゃないわりに燃費も良いし
欲しいねー
ムラーノ、でっかいマーチみたいだねーカワイイねー
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:28:11 ID:E0aekIVyO
>476
そんなに新古車あるかね?
たしか自社登録は、フィットの件から駄目になったんじゃなかったっけ?
これから新車投入して持ち直すかどうかは、正直言って分からないが、今より悪くなる要因では無いだろう。
が、最近はマスコミも逆風だし、叩いとけば経済誌としての面目が保てるみたいな風潮を感じる。
少し前まではアライアンスの唯一の成功例、みたいな感じで書かれてたのが、今や…って感じ。まあ、マスコミなんてそんなもんか。
いずれにせよ今が正念場かな、とは思うけどね。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:19:19 ID:0XstHCBK0
>479
まぁ、自分で確認してみなよ。
今年投入される新車もおそらくそれほど数が出ないだろうし、新車投入で利益が確保されると思ったら大間違い。
内容のしっかりした新車じゃないと売れないよ。
あと、今の日産は企業イメージがあんまり良くない。
技術的優位も無いと市場は読んでるし、カルロスゴーンにたいして良い印象を持ってる人って、今は全然多く無い。
あと、コストカットによる安物イメージが付いてしまった(実際安物だとおもうけど)。
単純に新車がでれば売れる状態ではないはな。
ま、今が正念場って思うような状態って事自体、悲惨な状況って事なんだけどな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:29:00 ID:tAarTAu50
>>480
コストカットによる安物イメージが付いたというのは違うんでないかい?
安物なのは昔からだし。イメージ戦略を失敗したのでは?

マスコミなんてあれだけゴーンを祭り上げといてココに来て一気に落とすもんな。
結局、マスコミは話題になって儲かれば何でも良いんだよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:58:31 ID:qUTqf4Vg0
不振原因をマスコミのせいにしてはイケマセン。
原因は日産にあるのを誤魔化しているだけだ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:57:05 ID:XIlfEkAm0
>>465
突っ込まれてるのはお前だろ。

>>469
お前他人を貶してる自覚無いの?呆れたな。

>>476
新車投入してる所は売れてるじゃん。全然情報見てないの?
ただ小型車に偏りすぎてるが。生産追いつくと良いですね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:51:26 ID:Do3sMWXvO
>>481
なぜマスコミがこぞって日産を叩くようになったのか分かっていないのなら
なぜ三菱があれほど叩かれたのか、本当の理由も理解できないんだろうな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:12:32 ID:4zmy6Qvm0
マスゴミは基本的に叩けるネタ(対象)をいつも探してるものだ。
自動車の世界ではそれが三菱から日産に移っただけ。
2ちゃんねらー的にはトヨタに行って欲しいところだろうが、日本経団連と
マスゴミは共栄共存関係にあるので、両者が共倒れになりかねないトヨタ叩きはしない。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:41:39 ID:Do3sMWXvO
>>485
妄想乙
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:46:54 ID:+LBF6pVWO
>>486
工作乙
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:01:03 ID:tAarTAu50
>>484
三菱が叩かれた理由は知っているよ。
でもな、こんなニュースがあった事も知っているか?
見出し「三菱のトラックが走行中にタイヤ脱落」
内容聞いたら原因はユーザーがタイヤ交換した時にボルと閉め忘れらしい。
こんなのまで記事になるんだぞ。ケガ人もいないのに。

あと、日産が叩かれる理由を教えてくれ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:05:32 ID:4zmy6Qvm0
>>488
ゴーンが「ビッグマウス」になっちまったから。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:08:05 ID:4zmy6Qvm0
>>488
あと、三菱ふそうの一件は社会的に影響大きかったからな。
しばらくは、欠陥が原因でない事故でもマスコミで大騒ぎにされるのは仕方ない。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:27:23 ID:CiqVDvPN0
日産はもっと叩かれても良いと思うよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 06:24:16 ID:T2YUQY+g0
日産が叩かれる理由?
そんなの決まってる。「経営失敗で外資に救ってもらった割にはデカイ顔してる」から。
もっと謙虚に・・・ってゴーンがTOPなんだもんなぁ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:40:33 ID:A7QhltMr0
ID:E0aekIVyO
お前もどっかい毛よ
自分独りがまともだって思ってるだけって皆書いてるぜ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:24:33 ID:5Xtm/cKy0
皆だってさ(プ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:21:39 ID:xcqgoQ1m0
ていうか土曜日の夜なのにヒマだな、としか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:30:41 ID:/86hHvwG0
トヨタが馬力を誤魔化してるのを何でマスコミはスルーするの?
セルシオをダイナパックで計測すりゃ一発であばけるじゃん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:29:11 ID:T2YUQY+g0
>496
トヨタがなにしようと日産には関係ない。
日産のダメダメぶりとトヨタの馬力詐称にどんな繋がりがあるんだよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:26:47 ID:Q4NAEIkG0
>>492
ゴーンの顔がデカイのは見ればわかる。
背が低く見えるが実際は日本人と比べれば高い方だ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:50:21 ID:AeRuzZTR0
>496
ネタ的にツマランからだろ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:18:09 ID:t4zxW0vQ0
>496
っていうか、最近は日産の方が馬力詐称酷いよな。
VQと2GRの実馬力比較してみたらよく分かる。
それだけじゃない。
コンパクトクラスでも日産のエンジンは他社より実馬力が低い。
単純な最高出力だけじゃなく、実用域のトルクも低い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:43:41 ID:CjDbUFbg0
23
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:00:17 ID:+zfk65Cv0
日産が馬力詐称云々いう筋合いはないわなぁw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:12:46 ID:jHkhu8ad0
日産はハイブリッドもディーゼルもNAも環境ターボも駄目じゃんか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:20:07 ID:Wlw06heI0
>>500
妄想だけで語っても説得力は無いよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:28:37 ID:dItNQOio0
>>500
HR15なんて低速トルクあって乗り易いぞ。一度乗ってみな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:52:42 ID:Ud2ygXuS0
HR15ってノートに積まれているエンジンでしたっけ?
レンタカーで乗ったとき、確かに乗りやすくいいエンジンだなと思った。
スポーティじゃないけど、実用エンジンならああいうのもありですね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:32:49 ID:GKyzF9r+0
どのエンジンも他社に比べると燃費が悪くてガサツ
日産は技術がない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:53:22 ID:VEUxxrXn0
どの煽りも燃料が悪くてガサツ
アンチは技術がない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:15:27 ID:3DP2hZ2/0
しかし現実に環境対策で遅れてる

ハイブリッドなんて10年越しに送れて出す(予定)んだもん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:26:19 ID:eGUlzQN90
そうか、そうか、まだニッチと言い張るか、ゴーンは。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070620-00000191-reu-bus_all
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:26:46 ID:Z9XEiJ6vO
サンヲタって香ばしいな ww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:06:28 ID:/hcCfNub0
>>511
アンチって臭いな ww
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:19:26 ID:XVuTUEV2O
>>512 俺は、アンチじゃないが素人目に見てもアンチのレスの方がどう見ても正しいんだよww
だからサンヲタって香ばしいなってオモタww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:20:18 ID:hH+vC0ms0
>▲個人実績を強調…従来のチームワークは崩壊

>最近日産のある工場では、組み立てラインの車体のボディーに落書きされた跡や、
>故意に足でけられた跡が見つかった。会社内部の社員が自社の組み立て途中の車に損傷を加えた史上初の事件となった。
>日産は、生産職については高卒で採用し、10年間にわたって現場の先輩を通じて教育し、熟練工として育成していくシステムを採用していたが、
>現在では個人の実績のみが強調されるようになったため、実績が落ちればすぐに解雇されるようになっている。
>また、コスト削減に向け組み立て時間を大幅短縮したことで、品質に欠陥が生じる恐れも高まっている。
>日産のある現場職員は「本来ならば出荷もできないような車でも、現場で再修理した後、
>そのまま出荷してしまうケースが増えてきている」と証言している。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:31:50 ID:3GuF9p1Z0
別にいいんじゃね?ハイブリットなんか作れんでも。
そんなのTOYOTAにまかしときゃおk
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:35:17 ID:a4j+BENS0
エコ車作らないと欧州市場から締め出される件
トヨタでさえ泣き入れてるのに日産なんかどうすんだ?
あ、欧州はルノーに任せるってか・・・失礼しますた
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:08:00 ID:bBWlPNvu0
>>513
素人が正しい判断できると思ってるの?思い上がり乙wwwwwwwwwwwwwwwwww

>>516
ディーゼルでいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:43:23 ID:ZrHqad6a0
日惨はディーゼルも糞だ罠
お前は日惨のBin5対策の詳細技術知ってるのかよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:44:50 ID:ZrHqad6a0
追加
ガソリンで環境はあきらめたのね、あらら悲惨日惨
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:45:14 ID:QaW2FoQ5O
>>518
知らずに糞糞と言ってるだけなんだろ、お前wwwwwwwwwwwwwwww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:44:59 ID:ZrHqad6a0
>520
話題にのぼらないからなぁ・・・

どんだけすごいんだい?
知ってるんだろ?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:24:29 ID:a4j+BENS0
ディーゼル云々、ハイブリッド云々よりもだ
2L未満の車を量販してないと欧州からは締め出されちゃうのよん♪
MBとかBMWなんか絶望的 いい気味だな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:32:37 ID:RiYbPDuU0
第26回日本が誇る次世代自動車〜試乗体験〜ライブ・トーク官邸
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1214.html

参考
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:59:15 ID:OZbXg7Il0
おまいらのせいで、「日惨」でぐぐると2万件以上ヒットするじゃねえかw
そのうちIMEやATOKの最新版に積まれるんじゃねえの( ´,_ゝ`)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:44:03 ID:52CgvAJ90
>>520
もうさ、そのハッタリも見ていて痛いからやめてくれないか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:01:22 ID:t5mCd6dl0
>>525
痛いのはお前の知ったかとハッタリだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:11:26 ID:WYlHmlF10
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:10:34 ID:OA0aUTE1O
ヲタか関係者か知らないが必死だな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:15:04 ID:WYlHmlF10
>>528
確かにID:52CgvAJ90の工作員必死ww
稀に見る低脳(・∀・)ニヤニヤ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:30:02 ID:OA0aUTE1O
>>529
でもスレタイについてはぐうの音も出ないだろ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:02:10 ID:TTKxNzY40
>520
お前は日惨の次期ディーゼル規制クリアについては結局知らんのだな

ヨタヲタ・ンダヲタ・ツダヲタ・・・全ての中での最低wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:09:36 ID:srdM3YUE0
>>530のレスによって

ID:52CgvAJ90=ID:OA0aUTE1O=携帯くん

だということを自白したも同然www

語るに落ちた携帯くんwww
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:12:46 ID:u9Uag81f0
      ↓携帯くん
       _____
      /  \    /\   よし、PCからも書き込む事にしよう
    /  し (>)  (<)\   いつものように惚ければなんとかなる
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |   baka     |
 |    l             | |          |
         ____
       /   u \    ククク、見破れるもんなら見破ってみな
      /  \    ─\   よし、これでいい  チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |           | 
 |    l             | |          |
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   だめだ、同一人物だってばれてる
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |


534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 17:08:21 ID:TTKxNzY40
>524
もうすぐ世間一般にも浸透するかもね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:19:02 ID:opm1jZz3O
>>515 負け惜しみ乙
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:18:30 ID:WYlHmlF10
>>530のレスによって
ID:52CgvAJ90=ID:OA0aUTE1O=携帯くん
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179661464/81
必死杉w(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:19:37 ID:3UwuFYPA0
倒産しろよ、日産w
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:29:36 ID:WYlHmlF10
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:31:37 ID:u+D8bltv0
>536
なんで携帯からの書き込みってだけでそんなに大喜びできるの?
そうやってツマンナイ煽りしか出来ないから、サンヲタはお馬鹿さんって言われるの、分からないかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:32:26 ID:WYlHmlF10
(・∀・)ニヤニヤ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:43:06 ID:ePhyp2/x0
日産がここまで嫌われる理由は
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:57:26 ID:igLPbZJT0
例の携帯房がここまで嫌われる理由はプゲラ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:03:40 ID:bTvS09P9O
>>542
嫌われてるのはサンヲタだと思うよ。
他社アンチスレはどこもサンヲタ臭がプンプンする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:13:06 ID:ZcS35Nm80
日産オタは荒らしが多い気がする
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:33:56 ID:kVR+Q8p40
ハイブリッドは静かでいいよね。
それ以外の利点はないんだけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:41:25 ID:TCeXTIUF0
日産がシトロエンのCMを丸パクリ


踊るシトロエンC4のCM、読者投票で1位に
シトロエン『C4』がロボットに変身してプレイクダンスを踊る、というCMが、イギリスの自動車雑誌『オートカー』のオンラインによる読者投票で1位に輝いた。
http://response.jp/issue/2005/1116/article76522_1.images/100384.html

↓パクリ↓パクリ↓パクリ↓パクリ↓パクリ↓パクリ↓パクリ↓パクリ↓
↓盗 作↓盗 作↓盗 作↓盗 作↓盗 作↓盗 作↓盗 作↓盗 作↓


日産デュアリス
http://www2.nissan.co.jp/DUALIS/J10/0705/index.html


マリノスのトリコロールもフランスの丸パクリ

イベントもパクリまくり

横浜ベイスターズの「マリーンシャトル 特別ディナークルーズ」
http://www.baystars.co.jp/newscolumn/detail.php?in_id=1085
http://www.kiz20.com/message/2006/12/
既出かもしれんが、ベイはマリーンシャトルで過去に4度開催してる。
有名選手12名で15000円


糞鞠のパクリクルーズ
http://www.f-marinos.com/news/topic.php?code=1182464860
無名選手7名で25000円
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:44:54 ID:aJTzfmzt0
>545
10年以上後れて日惨はハイブリ出す予定なんだからサンヲタは何言っても無駄
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:31:58 ID:kVR+Q8p40
>>547
馬鹿を騙せる看板カーって事に異論はないよ。
確かに馬鹿には売れるし、馬鹿の高感度も保てる。
それに、ものすごく静かである意味高級感もある。
都市で走る限りはいい車だと認めるよ。
使い道を考えると、超高級軽自動車って感じだね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:40:48 ID:kVR+Q8p40
レクサスのLS600SHが一番、ハイブリッドの能力を生かしていると思う。
やっぱVIPを乗せるには、静かなほうがいいからな。
そういった点でプリウスタクシーもいいね。

逆に田舎でプリウス乗り回してるのは馬鹿としか言いようがない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:05:08 ID:aJTzfmzt0
>548
鼻息荒くしたって、世界中の先進メーカーか出遅れてもこれからハイブリッド出すんだよ
人に馬鹿馬鹿って言っといて、そのうちそう言ってる自分が馬鹿にされる時代がそこまで
来てるかも知れないんだぞ
トヨタは2010年代の早い時期にハイブリッドだけで世界生産100万台?数字は確認してない
けどどえらい数字出してる。他メーカーも含めたら物凄い市場だ。
今の時点では想像も出来んが、トヨタが謳うからにはそれなりの計算がある筈
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:21:09 ID:igLPbZJT0
>>543
携帯くんネタを出すと、とたんに過剰反応をしめすやつ
あっ本人ですか藁
>他社アンチスレはどこもサンヲタ臭がプンプンする。
これも自演工作かww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:41:33 ID:kVR+Q8p40
>>550
>トヨタは2010年代の早い時期にハイブリッドだけで世界生産100万台?
つまり100万人馬鹿が要るって事でしょ?

いっておくが、別にトヨタを馬鹿といってるわけじゃないよ。
環境にいい、財布に優しいと思い込んでハイブリッドかう奴を馬鹿といっているの。
そしてその馬鹿にハイブリッド浮きこんでいるトヨタは頭がいいし、
その馬鹿がわんさか居ることを想定していないマーケッティング能力のない日産は確かに馬鹿だよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:53:28 ID:aJTzfmzt0
>>552
解ってないね〜
年間、つまり毎年100万人以上の君の言う馬鹿が増えていく。
100万台で終わりでない意味が判ってる?
今の時点で馬鹿って言ってても他メーカーも出すんだから年間どれだけになると思う
正直、俺もそこまで行くかぁ?って思うけどサ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:18:40 ID:kVR+Q8p40
>>553
まあ、ハイブリッド買う賢い人も居ることは認めるんだけどね。
ただしそれなら高級車と商用車に限るべきだけど。
プリウスタクシーとか、静かだし、タクシーなんて高速運転普通はしないしと思うよ。
あとレクサスのLS600hLなんてのも、高級車の求める静かさを求める究極の形だと思う。
でも私有車でプリウス乗っても、街を脱したらただの重たいコンパクトカーに変身するからねぇ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:26:57 ID:aJTzfmzt0
成る程。。
でも他社がハイブリッドに参入して、とてもトヨタに勝てるとは思えないよね?
日惨でけでなく、利益が出せるのはトヨタだけでしょ?
簡易なタイプもホンダがやってるし、ホンダはある程度売れれば利益出せるらしい

やはり、最初からやってたアドバンテージは大きい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:35:30 ID:kVR+Q8p40
>>555
まあ、日産のマーケティングセンスがないのは認めるところ団だよ。
ゴーンも最初ハイブリ否定してた、確かにあんな技術環境にはよくない。
だが、ハイブリに騙される一般ユーザーが多いこと、
ハイブリで世界を騙しちゃったトヨタはさすがだといえる。
日産が将来にわたってハイブリッド作れないって事はないと思うよ。
極端な話、遅れたものなら特許切れ狙えばいくらだって作れるしね。
それにどうせ他社との共同でやるから、家電メーカーと組めば全然マシ。
ていうか、日産のCVT&ディーゼルとトヨタのハイブリ組み合わせれば、すごい数字のが出るだろうね。
日産のディーゼルはすごいよ、日本で売ったら東京走れないけどw
この点からも方向性がおかしいのがわかる。ある意味技術(者脳ミソ)の日産はまだ生きてるよw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:49:46 ID:aJTzfmzt0
>>556
ディーゼルでいうなら、エンジン単体はどこでもそれなりのコトは出来る時代と思う
確かに技術的にガソリンと違う部分はあるだろうけどさ・・・
日産がどんだけ良いかは正直知らないけど、トラック部門でトヨタグループが劣ってる
って話は聞いたことがない(だけ?)
三ツ本さんとか徳大ジィさんはホンダのディーゼル誉めてる
それより、ディーゼルは触媒の方が今は問題でしょう?
俺も色々調べたんだけど、ホンダ以外あまり詳しいこと解らない
只、尿素以外で、NOx対策に活性炭みたいな吸着材を採用するだけなら何十万キロも
もつとは到底思えない
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:58:55 ID:kVR+Q8p40
ハイブリッドは街のりならいいんだよ、本当に。
発進いいし、ブレーキングが多い街乗りでそのエネルギーは電池へ。
その電池エネルギーは低速区域で使えるから街乗り最適。
しかも電気のときは音は皆無に近い(盲人とチャリンコ最大の敵w)。

だがひとたび郊外に出れば、コンパクトカー低級クラスのエンジンで
5ナンバー車を引っ張る。はっきり言ってムダです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:07:44 ID:kVR+Q8p40
問題は、乗る人が本当にハイブリッドを理解しているかなんだよ。
北海道のド田舎で走るプリウスを見るともうね・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:26:02 ID:aJTzfmzt0
ん?日産のCVTっていい評判聞かないだがな。
それに乗用車でのディーゼルの情報もあったら教えて欲しい。
トラックは論外、3L位まででね。

まだハイブリッドに関しては乗ってる人があまり解っていないのは同意。

ディーゼルハイブリッドに関しては、ただでさえ高価なディーゼルな訳だから現実味
はほとんど「無い」と思う。
単純に都市圏はガソリンハイブリッド、田舎はディーゼルが理想ではないか?

日惨が大排気量ガソリン&
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:31:46 ID:aJTzfmzt0
途中で送ってしまった。
日惨がガソリンで大排気量車を発表すると、もう・・・
トヨタの株主総会でトヨタは、今後も環境をメインに発展していくって言って
円満に終わった。日惨は・・・

サンヲタと日惨は環境を軽視して今の惨状もあるんだが、サンヲタの
「大排気量の何がいけないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」てのを見ると・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:40:45 ID:kVR+Q8p40
>>560
日産以外のCVTは大型車に適用できない

>>561
その環境のからくりがあれじゃあねぇ・・・
CVTを大型車に適用するのは、その排気量なりの低燃費を実現するため。
大排気量者買う奴は、結局大排気量者に手を出す。底に手を加えることこそ環境に優しい。
TOYOTAは見てみぬふりをしているだけ。
環境メインとかいって、排気量の高いクラウンやランクルはどうなの?
大排気量は大排気量だろ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:58:32 ID:aJTzfmzt0
トヨタはそれこそ車種多いもん。
その分、売れないクルマも多いがいろんなん出してニッチも漏らさないっていう
戦略でしょ? マツダは少ない車種である意味日本で一番凄いと思うがね
まあクラウンもハイブリッドグレード出していくらしいし。。
ランクルは高級になり過ぎてもはやクロカン4駆と呼んでいいかためらうが、悪路
走破性や故障等からハイブリでないのが正当だと考える
じゃあトヨタ・ホンダのV10だって無意味だと思う?
俺はCPUや気筒休止を駆使してどんだけ環境対策するか楽しみにしてる。
V6・高プレッシャーターボのGT-Rやエボより、よっぽど技術要ると思うがね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:15:44 ID:BjA45pkw0
>>557
尿素を使ったのは日産ディーゼルの方が早いんじゃない?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:31:46 ID:BjA45pkw0
>>561
>サンヲタと日惨は環境を軽視して今の惨状もあるんだが、
それは勘違いじゃないのか?サンヲタはともかく、日産は軽視してないだろ。
ハイブリッドだけで環境についての取り組み姿勢は計れないだろ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:39:54 ID:aJTzfmzt0
>>564
俺が調べた時は尿素式は補給が必要で、自己完結型でないとあった。
もっと最新情報あったら知りたい位。
>>565
3.5Lを超えて3.7Lとか上記のGT-Rとか、世間は日産を環境軽視と見てると思うよ
「日産のエンジンは何故糞なのか?」スレ見てみて。

参考
Hondaは、ディーゼルエンジンをガソリンエンジンに匹敵するレベルにクリーン化する画期的な
新世代ディーゼルエンジン用NOx触媒を新開発、ガソリン車と同等のNOx排出レベルが求められる
米国の排出ガス規制「TierII Bin5」排出ガスレベル(社内値)を達成した。この触媒は、触媒
内部で生成されるアンモニアによる還元反応を利用し、窒素酸化物(NOx)を窒素(N2)に浄化
する世界初の画期的システムを採用している
新開発の触媒は、排気ガス中のNOxを吸着してアンモニアに転化する層と、触媒内で転化された
アンモニアを吸着して排気ガス中のNOxを窒素(N2)に浄化する層の2層構造を採用。酸素が多い
リーンバーン状態でNOxと反応してN2に浄化するためにもっとも有効な物質であるアンモニアを
触媒内で発生させることで、コンパクトで軽量なディーゼルエンジン用の浄化システムを実現した
また、ディーゼルエンジンの主要温度帯である200〜300℃でのNOx浄化性能も向上している
 2003年の欧州アコードから採用し、その静粛性、動的性能やクリーン性能で高い評価を得ている
「2.2L i-CTDiエンジン」をベースとし、燃焼制御をさらに高精度とすることなどで、触媒で浄化
する前の排気ガスのクリーン化も実現している。燃焼室の形状最適化、噴射圧2000barコモンレール
の採用による噴射時間の短縮、EGRシステムの高効率化などで、NOxやすすの発生を低減しながら
高出力化を実現する燃焼制御を行っている。
 今後、こうした排気ガスの浄化技術に加え、セタン価が異なるディーゼル燃料や、OBD(Onboard
Diagnostic System:車載式故障診断システム)などの技術的課題に対応し、3年以内に、このディ
ーゼルエンジンを搭載した車を米国で販売開始する予定である
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:55:32 ID:DZgTff0EO
サンヲタ香ばし過ぎww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:24:17 ID:JS5cvweu0
>>566
だから3.5を越えて3.7のどこが環境軽視なんだ?頭悪い発言繰り返すなよwwwwww
環境を問題にするんならホンダにタイプRの廃止を訴えることから始めろよwwwwwwww
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:37:00 ID:aJTzfmzt0
3.7Lのどこが環境にいいかも書いてねえじゃん
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:39:02 ID:aJTzfmzt0
余談、キューブとかに輝きエディションって出来たらしいな。旧bBの煌きエディション
のパクリは明白
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:45:40 ID:T8IhvNCL0
うんこもたくさんするけどうんこしないときは部屋の掃除したりして「綺麗好きだね」といわれるトヨタ
いっつもうんこばっかりして部屋の掃除もほとんどしないから「汚いね」といわれる日産
しかも「トヨタだってウンコするじゃないか!」とブチ切れる日産

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:50:33 ID:T8IhvNCL0
「うんこ臭いけどうんこするときの気持ちよさを忘れたくないよね!」とマツダさん

少ないウンコでも気持ちよさを追求してる本田さん
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:51:38 ID:aJTzfmzt0
>>571,575
けっこう面白い
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:59:50 ID:JS5cvweu0
>>569
排気量が大きい方が効率良いと何度もつっこまれてるのに学習能力無いのなお前wwwwwww

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:05:20 ID:aJTzfmzt0
効率いい=低公害につながらないって事も過去に書かれてただろ
学習能力無いのなお前wwwwwww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:43:06 ID:KxwW/oAQ0
排気量とボディバランスが合って無いと、かえって燃費を悪くすることくらい、
知っておこう。
燃費云々は、排気量云々の話ではない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:00:48 ID:+CdmQC7C0
>>575
大排気量=公害にも繋がらないって何度もつっこまれてるだろwwwwwwwwwww
脳味噌の容量小さいんじゃないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:01:36 ID:oHAigv3cO
>>577 技術が無いから時代の逆を行く大排気量化しか道が無いんだよな? 日産はオナヌー企業だなww
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:03:32 ID:KxwW/oAQ0
1IDが連続すると、一気に香ばしくなっていくw
まぁ、ウォードライビングだろうけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:23:00 ID:+CdmQC7C0
>>578
時代の逆って、何?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭と基礎知識のおかしい奴は帰って良いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:44:34 ID:2sb9jFsb0
日産でも現代でもハイブリッド車は作れると折れは思うけど。カスタム部品の
いっぱいのハイブリット車で利益は出ないでしょう?それに基本特許をトヨタ
や本田が使わせてくれるか別問題。日産はトヨタから近いうちにハイブリット
システムを供給して貰って市場に出す・・推論ですけど。韓国車も同じ。
トヨタのお情けで日産は環境対策するかも?ゴンさんは意地も見栄も張らん。
悪い意味で商売人なのだ・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 07:07:38 ID:oHAigv3cO
>>580 おまいに説明するの('A`)マンドクセ
自分で考えろヴォケがっ!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 08:26:08 ID:z3JxBOoyO
まだハイブリを環境にいいとかいってるやつがいるのか。
そんなの極めて限定的だから。

あとね、排気量だけど、3500ccオーナーが2500cc買うと思うか?
そのクラスになるともはやステータスだから、そのレベルのユーザーの選択肢を下げるだけだよ。

>>581
NECと共同で作るんだよ、NECなめるな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:31:04 ID:KxwW/oAQ0
>582
心配しなくても、誰も理解できて無いw
誰も分かってもらえない発言は、単なるオナヌーに過ぎないわけで
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:02:51 ID:+CdmQC7C0
>>582
お前は考えたこともないのがよく分かりますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勘違いと思いこみだけで語ると恥かきますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:53:21 ID:YqpMzRld0
普通に運転してストレスが溜まらなくて、しかも燃費のいいガソリンエンジン作ってれば
それでいいじゃねえか。

ハイブリッドが必要ならボッシュやデルファイ、ビステオンから買えばいい。
これが欧州流。トヨタから買う必要なんてない。

つまるところ、もう先端技術を全部自前で賄おうとする時代じゃないんだよ。
欧州メーカーは1980年代からエンジンの共同開発とかやってるしな。
ゴーンはそれを見てきてるから、自前主義には懐疑的。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:16:26 ID:z3JxBOoyO
NECとやるのは決定です
トヨタから買う?
NECに喧嘩売ってるの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:18:58 ID:KxwW/oAQ0
ハイブリッドって、本当に作る必要あるの??
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:46:14 ID:1MCl8kWc0
>>588
自動車の環境対応って燃料電池車か電気自動車とハイブリッド車だけ。
でもアメリカは石油資本が政治に強い影響力を持つから燃料電池車や
電気自動車は選択しないし、ハイブリッド車ぐらいで終わりにしたい。
それをトヨタは読んでるだと思う。そうでなかったら、巨額の金を掛け
やろ。保険に燃料電池車か電気自動車もしてると思うけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:22:45 ID:YqpMzRld0
>>587
NECが自前でシステム持ってるとでも? あ、イチから開発するから10年もかかるんですねw
富士重とのLi-ion電池開発の合弁を解消したのも「富士重にトヨタ資本が入った=松下からの供給」を
既に睨んでたと。

>>588
化石燃料=石油の枯渇は思っていたより先になるみたいだけど、いつかは無くなる。
そして今でも高いのに政情不安で今後いくらでも高騰する。
そう言うリスクから防衛するぐらいの意味はあるでしょ。

>>589
トヨタぐらいの規模と技術持ってて燃料電池や電気自動車をやっていないわけがない。
既に初代RAV4ベースの燃料電池車作ってるし。
i-unitなんてバッテリーで動かすのを想定してるはず(あれを電動車椅子の進化形と
考えると納得がいく)。

今はマーケティング的にハイブリッドマンセーなだけで、社会情勢が変わったら
燃料電池も電気自動車もバイオエタノールも程なく出せる用意はしてるはず。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:13:34 ID:1dBFcgAZ0
>>583
>NECと共同で作るんだよ、NECなめるな。
違うな。
日産は優秀なリチウムイオンバッテリーの技術を持っている。
それの量産技術と量産工場が欲しかったから提携先を探していた。
それがNECになったということ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:35:35 ID:1dBFcgAZ0
>>589
>自動車の環境対応って燃料電池車か電気自動車とハイブリッド車だけ。
>>589
>自動車の環境対応って燃料電池車か電気自動車とハイブリッド車だけ。
これは同意しかねるな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:55:27 ID:YqpMzRld0
ID:1dBFcgAZ0
日産はそんな素材技術は持ってませんが。持ってたらNECじゃなくて日立マクセルか日立本体と組むはず。

あと、燃料電池、電気自動車、ハイブリ以外にはディーゼルしかないけど、今の日本でディーゼルが
売れないってのは知ってていってるんだよね?
それとも他に何かあるのかね?バイオエタノールなんて今さら書くまでもないし。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:13:18 ID:FSdA6t5k0
>>593
断言するねぇ。ちょっとはググれ。
ついでに日産が持っているハイブリッド関連の特許もググって見なさい。

もう一つ。自動車の環境対応・性能を機関部分で区別する考え方は間違いではないけど
正解ではないでしょ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:14:29 ID:eXzDqzR40
みんな環境対応とか環境に優しいとかいうけど。ガソリンが高騰して200円で
もなれば、軽自動車とかハイブリッド車に今より注目が集まるし、カーシェアリング
なんかも増えるだろうから、過渡期の技術とかのハイブリット車が本命に
なるかもしれない。液晶でスパイ行為やパクリされてるのを見てきてるから
ハイブリッドのコア部品はデンソーやアイシンに作らせているし、デンソーも
アイシンも外販はしない。折れは部品メーカーにいてトヨタもホンダも
嫌いだけど、ガソリンの高騰は自動車メーカーの生存の分水嶺になる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 12:42:02 ID:VJPs1Pbd0
>594
どうでもいいが、それでお前はトヨタのハイブリッドを超えるものを日惨が作れるって
本気で思ってるのか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:05:11 ID:66RNkoU2O
日産の販売不振は環境対策の遅れだと言うのはエコノミストの常識。
そういうレッテルを貼られた時点で自動車メーカーとしては致命的だと思う。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:14:40 ID:cAy20Tsk0
ちょっと、あのロボットの宣伝、まずいんじゃない。
ホンダ、トヨタのロボットは、見たけど、日産は見たことないし、
ロボット技術が一番遅れてるくせに、CGで、日産が
一番進んでるみたいな表現。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:59:59 ID:nPe4IAgC0
>596
バラせば買えるパーツばっかりで構成されてたりする。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:06:25 ID:08Qwn61J0
>>598
日産同様、自前ではロボットも作れないシトロエンがまんま同じロボット変身CMを
欧州と日本で流してんだから同じ事。
気に食わないなら日産とシトロエン・ジャポンまとめてJAROに通報したらいいじゃないか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:12:51 ID:mSqyLGWd0
3.5Lで環境軽視ならダッチやシボレーはどうなる?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:13:12 ID:7B2xfbFt0
>>597
携帯君、専門卒で馬鹿だからパサスレでは相手にもされなかったくせに
こんなところでお前がエコノミストとかを語るな
もう、可笑しくて、腹イテェ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:18:35 ID:66RNkoU2O
>>602
サンヲタって例外なくまともな反論できないよね
サンヲタがみんな低脳なのか、あるいは・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:19:59 ID:IefwCZJD0
いろんなパトカー
日産多くね?
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=251143
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:23:39 ID:7B2xfbFt0
俺、パサスレの住人で
お前がまさかこんなところでエコノミストがうんちゃらって
語ってるの見ると可笑しくって
だってお前、論理的な議論が一切出来ないの携帯君(専門卒)でパサスレじゃあ
誰も相手にしてない馬鹿じゃん
そんな奴が偉そうにエコノミストって・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:35:45 ID:66RNkoU2O
>>605
サンヲタのどこに論理的な議論があるの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:04:40 ID:08Qwn61J0
>>606
サンヲタをヨタヲタ、ツダヲタ、スバヲタ、ンダヲタに変えても成立する時点で
この板の住人はみんなバカで非論理的だってこと。オレも含めてな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:47:15 ID:mKGB97700
今日の日経朝刊の一面に松下とトヨタの株式の持合が載っていた。1%もない
持ち合いやけど、ハイブリッド車用の電池での関係強化らしい。ケチな松下
がトヨタ株を数百億円規模で買う理由はハイブリッド車が環境対応の本命に
なる予想かも。ひるがえって日産はハイブリッド車すら市場に出してない。
ゴーンさんは研究開発をなめていたツケを払う時がきたのかもね・・
それと系列という日本独自のやり方をバカにしてきたツケも払うのかもね。
ハイブリッド車のコア部品の生産を引き受ける部品会社の株を売ったしね。
秘密保持やリスク引き受けする部品会社がないしな、前途多難やな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:55:44 ID:KgL/TT1N0
予想してないから1%なんじゃない
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:04:09 ID:mKGB97700
>>599
>バラせば買えるパーツばっかりで構成されてたりする。

NHKがある番組で中国のメーカーがプリウスをばらしてハイブリッドの研究
してる所を紹介してたけど、トヨタは手品のタネは見せてるからどうでも
いい。問題はタネは特許で固めている事や。それに自信があるから市場に
出してるんやろ。日産は別の方式のハイブリッドシステムを開発せんと
いかんねんやろ、ある意味でトヨタより金と時間がかかる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:00:08 ID:sl5uAbah0
ところが実はPanasonicから買えば良いだけの話なんですよね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:12:58 ID:KgL/TT1N0
日立もハイブリッドユニット作ってるし
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:33:20 ID:mKGB97700
>>611
松下とトヨタは合弁会社でハイブリット充電地作ってるからそれは出来ない
やろ。世界のトヨタとルノーの子会社ではトヨタをとるやろ。
>>612
日立はユニシアを吸収合併してまで自動車部品をしたいやろね。日産に
ハイブリッドユニットを売ればもうトヨタとの取引は拡大せんやろな。
将来不明でコストカットしか脳がない日産よりトヨタや本田の取引の
拡大したいからユニシアを取り込んだんちゃうかな?試作品は中国メーカー
でも作っていたな。NHKの番組で放映してたの見た限りやけどね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:41:49 ID:bwbG+d6/0
でも秋にプジョーが308にディーゼルハイブリッドを載せるので、トヨタはあっという
間に時代遅れになってしまいますねw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:09:39 ID:p1nVtPgo0
>>592
風力発電や、ソーラーパネルが環境にいい発電だと思っているタイプだね。

>>590
>化石燃料=石油の枯渇は思っていたより先になるみたいだけど、いつかは無くなる。
>そして今でも高いのに政情不安で今後いくらでも高騰する。
ハイブリッド車の電池ってどうやって作るのか考えたことあるのか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:40:32 ID:CREpKTuX0
>614
今のディーゼル、エンジンの値段が高いうえにハイブリッド付けたらとんでもない
金額になるぞ。
判ってる?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:09:53 ID:U18apErj0
もともとフランス車自体が安いので無問題
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:17:43 ID:s9WGRiwYO
>>614
それ以前に日産がもっと時代遅れになる件
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:25:01 ID:oE5rjom30
論点のすり替えが多いな、サンヲタは
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:38:51 ID:2e36543S0
時代遅れのトヨタw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:40:39 ID:mKGB97700
液晶が韓国や台湾のメーカーでも作れるようになってしまったのは産業スパイ
されたのもあるけど、シャープが液晶部品メーカーの系列を持ってなかった
からもあると思う。旭硝子が韓国に工場作るとかしてシャープの味方になら
ない。トヨタは系列のデンソーを持っているから液晶みたいにならない。
間違っても、ドイツのボッシューや米国のデルファイに作らせないと思う。
もしデルファイにハイブリッドシステムを作らせていたら世界中のカーメーカー
に拡散してただろう。日産はカルソニックに作らせる事になるだろうけど
はたして出来るだろうか?日立なんかに頼んだら拡散して何もなくなるかも?
系列は時代遅れだとゴーンは言っていたけど、トヨタとの差はこれかもな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:03:22 ID:CREpKTuX0
>620
サンヲタの勝手さは酷いな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:49:57 ID:p1nVtPgo0
リサイクルとか地球に優しいって信じてそうだな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:08:13 ID:UKj+fhcM0
サンヲタはハイブリットで遅れてるのが
よほど悔しいみたいだなw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:13:23 ID:KgL/TT1N0
どうでもいい物(ハイブリッド)に粘着してる馬鹿を嘲笑ってるだけでしょwwwwwwwww
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:03:39 ID:9Y6zE5Bh0
>>625
どうでもいい物は日産とサンヲタ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:33:54 ID:b7gkmvLd0
>>596
変わった思考回路だな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:41:28 ID:b7gkmvLd0
>>608
ゴーンが来てから研究開発費が毎年増加しているのを知らないのか?
問題はゴーンが来る前の瀕死状態だった時だな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:06:53 ID:/ZDeAcAq0
で、本当にハイブリッドが必要なら、各メーカー既に量産体制に入るはずだが、
まだだよな。
バラせばほとんどが買える物で構成されているわけだが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:52:17 ID:9Y6zE5Bh0
>>629
だから「作れない」んだってば
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:00:57 ID:oIKk+eDi0
>>629
ミツトヨってメーカーがある戦前からマイクロメータなんか作ってる。折れも
一つ机の中に持ってる。この会社がハイブリッドの回転数の測定センサーを
作ってる世界唯一のメーカーや。トヨタ向けのラインで作るのが精一杯とか。
現代自動車はハイブリッドの部品メーカーが国内に一つもないので今から
自ら作らんと売れる価格にならないとテレビで言っていたけど。どのメーカー
もトヨタの系列部品会社以外の調達先を探すのが出来ないのと特許の壁が
あるので市場にだせないのでは?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:14:39 ID:kXGg8fuW0
>630
どっかの高専や、大学の工学部でも実験用に作っているのにもかかわらずか?
メーカーレベルでは絶対出来るはずなんだが。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:20:42 ID:kXGg8fuW0
>631
特許回避をうまくやるのは、昔からの日本のメーカーの得意技。
コピー機なんて、ゼロックスがほとんど特許を握っていて、国産コピー機は不可能とまで言われてたのに、
うまくキャノンが造って見せただろ。

開発は不可能を可能にしてこそ成り立つもの。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:33:24 ID:oIKk+eDi0
>>632
試作品は韓国でも中国でも作ってるらしい。問題は売れる価格にする事と
トヨタと本田の特許を避けてできるからしい。この十年間にトヨタは
ハイブリッドの特許申請を全世界に出しまくったからね。もちろん使用
許可しないやろ。試作品が出来る事と市場に出す量産品を作ることは
別問題。現代もGMもトヨタにハイブリッドシステムの外販を頼んだらしい
けど、系列の部品メーカーがトヨタ向けで手一杯らしい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:35:14 ID:XMTNFlhS0
らしい、らしい。


バカの情報はアテにならんなあ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:37:26 ID:kXGg8fuW0
>634
200や300くらいの特許なら、回避出来てもおかしくは無いよ。
過去にそういうメーカーいっぱいあるし。
社運をかけてリスク無しで突っ走るメーカーってそういやもう無くなったな。
日産にはやって欲しいとこだが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:48:12 ID:oIKk+eDi0
>>633
その話は前にNHKの番組で見たよ。日産が当時の キャノンみたいに根性が
あるのかが問題だな?ルーノの子会社に落ちぶれたメーカーにそんな
心意気があるとも思えんけどな?トヨタに何年か先でハイブリッドの
部品を分けて貰って細々と作れば楽じゃないの?ゴーンのメッキもはげて
きたしな・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:00:52 ID:oIKk+eDi0
>>635

自動車の情報は大金と雇用が掛かっているから、どのメーカーもトップ
シークレットや。テレビや新聞記者は宣伝になるので見せれる範囲で
公開してるだけ。あんたが総理大臣でもメーカーの研究は見せんやろね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:15:24 ID:XMTNFlhS0
じゃあなんでオマエは知ってるの? ネットに繋いでる俺様は神だからとでも言いたいわけ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:22:57 ID:4pSEkXDF0
>>631
なら、ホンダのハイブリッドは何だ?
カタログにラインナップがあるってだけの飾り商品か?
ホンダや日産が持っている特許の数や内容は何だ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:58:38 ID:oIKk+eDi0
>>639-640
折れもテレビと新聞ぐらいしか知らんよ。情報を知ってる人間は大メーカー
の重役クラスやろ。そのための情報収集部署があるんや。揚げ足とる香具師
は人格が悪くて頭が悪いって言われているけどどうなんや?
 推測やけどホンダはトヨタと特許のクロスライセンスしてるんじゃない?
基本特許を持つからできるやろな。マイクロソフトがOSで独占してるのも
基本特許を山ほど持っているとか。だから類似品が出ないとテレビでしてた
けど、先行者が有利なのもある。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 04:07:19 ID:4pSEkXDF0
>>641
>マイクロソフトがOSで独占してるのも
>基本特許を山ほど持っているとか。
それは違うだろw

特許情報くらいググれば?
ちゃんと調べる事できるよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:10:36 ID:liyTGHS50
あれ、企業秘密なんじゃなかったのw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:23:39 ID:jV9e2em60
日惨ハイブリッドとどんどん話が・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:58:05 ID:MaAIR8WpO
ところで、ハイブリの一体何がいいわけ?
そこら辺教えてくれないかな?
まさか、環境にいいとか言わないとは思うけどさw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:16:55 ID:XjdLOUBn0
>>645
どこかの映画俳優達のように自分は環境に気を使ってますのポーズができる。
燃費が良いので優越感に浸ることができる。
バーで自慢出来る。
まあ、10万キロ乗らんと同クラスの車との差額が出ないから経済的とは
言えんからな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 02:21:41 ID:XjdLOUBn0
韓国の現代は今年にハイブリッド車をデビューさせるとかトップが公言して
たけど09年に延期した。新聞によると特許と部品調達ができないらしい。
そこで政府に泣きついて100億円出して貰って部品会社を作るらしい。
 ひょうとしたら日産より早く市場にだすかもな?向こうは国が助けて
くれるらしいし。ゴーンさんよトヨタに頭さげて部品一切合財分けてもら
ったらどう?安く上がるけどな・・折れならそうするけど・カッコ悪い?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:29:33 ID:99yBI9bW0
      ↑
企業秘密を全部知ってるらしいwwwwwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:41:52 ID:Pl8yt9KY0
日惨がどんなハイブリッド出すか見ものだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:56:47 ID:a59UBc5t0
>>649

自動車の情報は大金と雇用が掛かっているから、どのメーカーもトップ
シークレットや。テレビや新聞記者は宣伝になるので見せれる範囲で
公開してるだけ。あんたが総理大臣でもメーカーの研究は見せんやろね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:07:11 ID:Pl8yt9KY0
>>650
そんなんワカットル
だったら、次期GT-Rとか次期エボとかのスレはどうなる

いろいろ推測したりするから面白いし価値があるんだろ
もっともらしい事言ってるようで一番ズレてるぞ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:37:30 ID:W2j8dxTDO
妄想ソースで叩きを始めるキチガイがいるからなあwwwwwwwwww
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:50:11 ID:PuZ7VVQoO
>>652
そうそう、サンヲタがな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:13:38 ID:SEW5HC5s0
( ´,_ゝ`)プッ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:36:29 ID:UOj/Hg7M0
てかさ、アンチの人ってハイブリッドに関しての認識が相当ずれてるな。
いやね、別に買ってから物を言えって言ってるわけじゃないけどさ。ちょっとは知る努力をしてほしい。

前に郊外走行が低効率みたいな知ったかレスがあったけど、郊外走行こそ最も効率よく走るってのは
プリウス乗ってる人なら理解できると思う。

あと、環境面での生涯コストについても度々出てくるけど、そんなのぐぐれば幾らでも解かるでしょ。
カタログにも載ってるし。まあ、トヨタソースが信用できないならしょうがないけど。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:01:05 ID:Fg5cBZjF0
折れは日産とトヨタの車を所有してるけど、日産は新車の値引きが大きいから
好きだよ。日産にはトヨタ並みのハイブリット車を出して欲しい。トヨタだけ
では増長するから日産には頑張って欲しい。でも日産大丈夫かな?なんか
系列の部品会社の株を売って安い所から部品買うとか、リストラして経費うか
して儲け出すとか。なんかアメリカ流の会社みたい。これじゃ義理と人情を
強みにしてるトヨタホンダなんかに追いつけるのか心配やね。ドライなこと
ばっかりしてると人心が離れるぞ。実際街を走るとトヨタの車ばっかり目立つ
しね。環境対応なんかは金儲けなしでやらんと世間の人にアピール出来んと
思うけどな。ゴーンさんじゃ無理か?今の現状が限界かも。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:06:26 ID:PULjBKvq0
>>656
ハイブリがほしいなんて、東京のど真ん中にでも住んでるのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:12:45 ID:3WQbRfzj0
東京のど真ん中って皇居だろ。ってことは>>656は天皇陛下…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:22:06 ID:Y4dHnVXl0
>>658
宮内庁にはトヨタがセンチュリーロイヤルのハイブリッド仕様を納入します。
性能諸元は皇室専用車の伝統で一切非公開となっております。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:27:01 ID:PULjBKvq0
>>659
静かだしハイブリッドのほうがいいよね。
ていうか、皇室専用車の場合、ゆっくり走るのが基本だからハイブリッドの環境効果もちゃんと出るし。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/30(土) 14:05:27 ID:JuZU66fv0
MS-DOSって8ビット版のCP/Mのマネじゃん
ウインドウズのアイコンだってマックのマネだし

マイクロソフトは後だしじゃんけんのものマネの歴史だよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:05:52 ID:Y4dHnVXl0
そのMacのGUIもゼロックスのAltoのパクリだしなw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:11:13 ID:0/GXn6DS0
MS-DOSだってデジタルリサーチ社が開発したモノを買い取ってそのまま
商品化しただけw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:29:32 ID:cDc3rG1/0
パクリとか言い出したらきりがないから
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:07:55 ID:C6OV4Tdj0
>>661-664
じゃ かんたんじゃん 遅れた日産はトヨタのまねして進んだハイブリッド車
作ればいいだけ? ん ビル・ゲイツは日産にいないんだっけ。
ゴーンさんじゃ リストラしか芸はないし やっぱ ダメか・・

   マイクロソフトよ日産を買収してくれ・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:17:14 ID:PULjBKvq0
>>665
つまんね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:19:02 ID:Y4dHnVXl0
>>665
マイクロソフトが日産を買収するという非現実さはおいといて。
真似っ子だけじゃ、また日産はすぐに立ち行かなくなるだろ。
まだ独自のアイデアを持っているスティーブ・ジョブス率いる
Appleに買われた方がマシ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:27:26 ID:C6OV4Tdj0
>>667

じゃ iCar ってどんな機能持ってるの?空でも飛ぶのか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:46:01 ID:PULjBKvq0
>>668
音楽録音して聞けるんじゃないの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:49:27 ID:cDc3rG1/0
マカー出張乙
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:16:52 ID:Y4dHnVXl0
ドザ挑発乙!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:31:31 ID:G6gz++Ag0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167412115/946-947
946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:17:05 ID:9Wwhn0Xx0 ←注目
    携帯君は、自分を批判する奴はすべて同一人物にしちゃう基地外
    パサスレで自分を批判する奴はすべてポンコツなんだろ
    ポンコツくんって誰の事を指すのか?
    サンオタとは誰の事を指すのか?
    それは携帯君にとっては妄想上、一人なんだろ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:27:42 ID:9Wwhn0Xx0 ←注目
    だから、↑その件に関しても、携帯君に何言っても無駄
    そのときパサスレ住人が得た結論
    「携帯君は、僕らが想像している以上に、頭が悪い」

誰がどう見ても947が946に話しかけているようにしか見えない。
同一IDで何をしたかったんだ?まさか自・・・

( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:57:23 ID:Y4dHnVXl0
コピペうざい。>>672は早く死ね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:21:52 ID:xi+CGnZB0
いまだにプリウスは高速燃費が悪いなんて言ってる奴がいるんだな。
時代錯誤もいいとこだよ。
高速燃費でプリウス程度の車格でプリウス以上の数値を叩きだせる車があったら教えて欲しいものだ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:13:49 ID:k69H1qJg0
>>674
もうトヨタは天下獲ったからいいだよ。あと本社もアメリカのNYなんかに
移転したらすべてOKじゃん。問題は日産のその後じゃねえ?環境対策出来
ないし。ハイブリッド車作れる見込みあるんかな?デンソーとカルソニック
じゃ実力が違いすぎるじゃない?今から下請けハイブリッド部品会社探すの
大変だな。トヨタより性能が劣って高いハイブリッド車じゃ売れないし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:56:26 ID:YNxTG5S20
ハイブリッド車に乗るのって結構面白い件。
おまいらとは別の枠で「運転する楽しみ」を見出せる、アンテナ高い人間も多い。
コーナー攻める?ハァ正気?だけど、工夫して燃費叩き出した!コレおもろいじゃん!とか。
今の18〜25歳のやつらってそんな感じが確かにある。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:11:54 ID:PQEwLEN70
>>674
燃費以前に、高速でのエンスト問題なんとかしろよ
んな中世半端な仕様でよく市販するよ
さすがトヨタw売ってしまえばOKってか?w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:14:02 ID:MzRtaXek0
>>675
2000年1月に、米国で発売した「セントラ CA」は、ガソリン車として世界で初めて
米国・カリフォルニア州大気資源局(CARB)の制定する極めて厳しい排出ガス基準をクリアし、
PZEV(Partial Zero Emission Vehicle)の認定を受けました。
2000年8月に日本で発売した「ブルーバードシルフィ」では、国土交通省が認定する
「超-低排出ガス車(U-LEV)の認定を日本で最初に取得し、その後、2003年にU-LEVの
約半分の排出ガスレベルに相当する 「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)」
の認定制度が設定された際、日本で初めての認定車となりました。

日産自動車は、キャラバンの「バン」「マイクロバス」に本年10月から施行される自動車NOx・PM法に適合した
「ディーゼルターボ車」を追加するとともに、安全装備の更なる充実を図るなど一部改良し、9月30日より全国一斉に発売する。

ハイエースがNOx.・PM法に適合したディーゼル発売したのって何時だっけ?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:43:51 ID:k69H1qJg0
>>678

おたく日産の人かい?日産愛が溢れたカキコじゃん ほんとうはハイブリ車
は日産が最初に市販せんといかん車じゃん。これじゃルーノの下請け会社で
生き残りは厳しいかも。優秀な人ほど辞めるだろうしね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:06:15 ID:8w9mVdFk0
ハイブリッド=正解だなんてオマエが決めることでもあるまいにw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:01:57 ID:QfdSQ6LAO
>>674
ただのコンパクトカーに返信する件はスルー?

>>679
下請の意味知ってる?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:04:30 ID:QfdSQ6LAO
そんなにハイブリッドがいいものなら、何でトヨタやホンダは全車ハイブリッドにしないの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:11:32 ID:qaMHkidS0
>>682
ハイブリッドにはメリットもありますが、デメリットもあり、現状は決してデメリットを無視して全車投入すれば成功すると確信が持てないからでしょう。
デメリットとしては、おもに、ハイブリッドシステムおよびバッテリーの搭載空間が必要、車重の増大、コスト、などがあると思われます。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:57:25 ID:MWybk3GZ0
バッテリーの交換費用で燃費の良さが全て帳消し
回生ブレーキによって発生するエネルギーの一部をバッテリーに
蓄えるだけなので都市部以外では重量増によるデメリットが多い
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:53:01 ID:qaMHkidS0
まあ、一定の市場的な成功を収めていると思われる現状もあるため、>>684氏のような、否定一辺倒に断定的な論述もどうかとは思いますが…。
無邪気にいますぐ全車ハイブリッド化とはいかない事情があるのは確かでしょうね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:58:05 ID:qaMHkidS0
日産も2010にはハイブリッド出すと言っていますし、
今後の主流になるかどうかは別として、数々のデメリットを考えても、
ハイブリッドで得られるメリットを無視して現状放置(開発も研究もしない)することは
得策ではない、と各社考えているんでしょうね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:58:43 ID:wqXjxSS40
環境の事を考えるなら全員が小さくて軽いクルマにMTで乗れば済むハナシ
なんだけどそうはいかないのが人間の欲望。人間の欲望につけこむのが
上手いメーカーはとりあえずハイブリッドを出す。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:20:05 ID:qaMHkidS0
そうですね。
さらに言えば自転車ですむところは自転車にするとか、
歩いてすむところは歩くとか…

たしかにエコロジー方面だと、まっすぐな努力というのは、「我慢」のにおいがする気がします。
エコロジーでなおかつ我慢しない、っつーのが、ハイブリッドに限らず、エコロジー系技術の売り文句なのでしょうね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 14:30:33 ID:QfdSQ6LAO
本当のエコは使わないこととそのまま利用すること。
再生紙はその紙を使うために伐った木の生涯酸素発生量より二酸化炭素が必要なほど石油燃料使いまくりだ。
プラ再生はそのプラを作るより石油使う。
ソーラーパネルや風力発電は生涯電気発生量より作るのにエネルギー必要。
プラ燃やしても塩素はいってないとダイオキシンは出ないし、適切に焼けばほとんど出ないし、焼いてもたかが知れてる。
奇形児とか、癌になるというほどの濃度にはならない(枯れ葉剤等は農薬で濃度が違う)。
科学的再生加工して意味があるのは金属だけだ。
ハイブリットの効果は限定的で、日産の全車CVT構想の方がまだ現実的。
ハイブリが静なのはいいが、電池の劣化とか静か、過ぎて逆に視覚障害者にとって危ない、よそ見してる歩行車にも危ないし良くないとかってのもあるし。

>>687
ハイブリの機能を考えるに、都市でしか意味がない。
それ以外は環境派アピールと静寂性しか価値がない。
買う価値が有るとすれば、商用車だな。
レクサスハイブリはVIP乗せるってことなら利に適ってる。
あとサンルーフをソーラーパネルにしても、
パネル作成に、生涯作成できる以上のエネルギー使うから意味無い。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:33:26 ID:qaMHkidS0
2001年のデータだと、3KWの太陽電池を作るのに排出されるC02を試算すると53gだそうです。(電力中央研究所)
建築物ベースで考えると15年〜20年くらい使うならCO2のモトとれそうだけど…というところらしいです。(東京大学生産技術研究所)
建築物じゃなくてクルマだと、15年〜20年だといささか長いですねえ。

今はそれからみればかなり生産効率よくなってきているんでしょうけど、3年とか5年で帳尻あうなんてレベルにはさすがになっていなそう。

ハイブリッドも、生産するための環境負荷は徐々に少なくなっていくのだろうけど、ちょっとソースが見つからないけど現時点では作るほうがエネルギー使うってことですか?
こちらも生産効率を向上させて、作成するための環境負荷と、ハイブリッドの運用効果で十分割りがあう(あるいは有利)くらいになっていくのかもしれません。

いずれにしても、この分野というか代替エネルギー分野では技術革新を応援したいです。
たしかに、今は偽善のにおいも強いですけどね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:44:17 ID:qaMHkidS0
お。ちょっと調べてみた。
信じるかどうかは別として、プリウスに関しては、ライフサイクル全体での環境負荷を低減しているとトヨタは主張しているようです。
http://toyota.jp/prius/ecology/

割合に新しい記事でLCAを話題にしてます:
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/eco_society/060420_lca1/index.html
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:51:55 ID:qaMHkidS0
今後のエコロジー技術の中心は、
・既存エネルギー源から高効率にエネルギーを発生させる改善+高効率CVT
・代替エネルギー源+高効率CVT
ってことになるんでしょうか。

日産の全車CVT構想も別にハイブリッドの否定ってわけじゃないでしょうしね。(2010年のハイブリッドはCVTと組み合わされるかもしれない)
高効率で燃費のいいCVTの全車採用は環境負荷を考えてもとてもプラスだと思うけど、いまはもうCVTだと新技術っていう響きがないから、販売の飛び道具としては分が悪そう。
ちゃんとした高効率CVTを実用化して全車採用したとき、それがどんなに意味があることなのかというアピールの方法をよく考えて、販売に結び付けてほしい。
せっかくのいいシステムでも、使われなければ本領発揮ができないですもの。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:09:26 ID:DW5MzAT20
>675
デンソーはすげー会社だよ。ほとんど自動車メーカーと同じ視点で部品を作っている。
あれだけやってくれたら、トヨタの技術者の仕事なんて手配する仕事だけだろう。
日産は日立とかと一緒にやっているけど、やっぱり電機屋。自動車屋の視点はもって
いない。トヨタがほんとうらやましいよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:25:45 ID:QfdSQ6LAO
>>690
ソーラーパネルだって劣化や寿命あるし、半導体の効率が劇的に良くなったとは聞かない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:33:28 ID:n2FKaVV30
>>693
確かに日立は電機屋だが、ユニシアジェックスとトキコを丸ごと飲み込んだ会社だぞ。
そのうちザナヴィと一緒にクラリオンも飲み込みかねない。
もちろん、それ以前から自動車用電装品は作ってるわけで。

日立の抱える問題は、総合電機メーカーゆえに電装品部門のマネージメントに
自動車並びに自動車用電装品に無知な人間が回ってくると言うこと。
その意味では電装品専業メーカーのほうが強いのは当たり前。

日立も自社体制に拘らず、電装品部門を丸ごと分社化しちゃえば
少しはマシになるだろうよ。
696:2007/07/02(月) 19:35:56 ID:yPj0sPsl0
うんこもたくさんするけどうんこしないときは部屋の掃除したりして「綺麗好きだね」といわれるトヨタ
いっつもうんこばっかりして部屋の掃除もほとんどしないから「汚いね」といわれる日産
しかも「トヨタだってウンコするじゃないか!」とブチ切れる日産

「うんこ臭いけどうんこするときの気持ちよさを忘れたくないよね!」とマツダさん

少ないウンコでも気持ちよさを追求してる本田さん

「三菱はほとんどウンコしません><」とぶちあげたけど
実際はやたらウンコ臭くてなかったことになった三菱さん

つねに「うんこなんて汚いものは意識してませんが?そんなこと気にしてるほうが
ウンコなんじゃないですか?」とスバルさん

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:37:30 ID:qaMHkidS0
>>694
ソーラーパネルに関しては、今日では性能劣化が比較的少なく(20年間で1割程度)、寿命もある程度長い(25年程度)というのが定説だと思っていました。
もちろん、周辺機器類の整備・必要はあるでしょうけれど、再使用もできることからそれなりに有望かもしれません。
効率向上は今後の課題でしょうねえ。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:41:09 ID:qaMHkidS0
>>694
あと、私が>>690で書いたのは、(明記してありますが)生産効率のことで、発電効率のことではありません。
同じソーラーパネルを作るとき、2001年と現在では、作成に必要なエネルギーはより少なくなっているのではないか、ということです。


699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:04:51 ID:n2FKaVV30
>>698

>>694はそういう些事を言ってるんじゃない。
環境汚染を引き起こすかもしれない本末転倒な技術より、もっとシンプルに
「車を使わない社会・使わずに済む社会」を目指すべきだと言ってるんじゃないのか?
歩けば済むなら歩く、自転車で済むなら自転車・・・最終的には公共交通機関で済む
社会がいい。やむを得ず車を使うなら軽で十分だろってこと。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:11:31 ID:qaMHkidS0
>>699
ん?
その意見はむしろ私も言っています。>>688です。

QfdSQ6LAO氏のレスを連続して読むと「ハイブリッドなんか無意味」「ソーラーパネルも無意味」という論調に感じられます。
私はそれに対して「もろ手をあげて全面的にハイブリッド万歳とかソーラー万歳ってのはないにしろ、努力に対して一定の評価を与えてもいいんではないか」と言っておるのです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:18:57 ID:qaMHkidS0
あと、社会を変えれば、新しい技術は必要ない、かというと、そうともかぎらないかもしれません。
公共交通機関にタクシーやバスなども含まれる場合、代替エネルギーの基礎技術は、よりエコロジーな社会を作るのに役に立つのではないかと思います。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:23:44 ID:yPj0sPsl0
あんたたちどうせ無駄なアイドリングとかしてんでしょ
買い物とかで車はなれるときいきがってエンジンかけっぱなしでいくでしょ
そういうのからまずは止めろよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:33:09 ID:n2FKaVV30
>>700
だから「エコロジーから我慢を排除する」ってのがそもそも矛盾だと。
そこにハイブリッドやソーラーエネルギーなんていう、全ての市販車に採用できる
ほどには量産出来ない(あるいは採用には向かない)技術が入り込んでくるわけで。

もっと身近に出来ることを実践する方がライフサイクル全体で見た環境負荷も少ないし、
人間の「技術万能」の奢りを修正するにも有効だと思うのですが。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:33:30 ID:qaMHkidS0
>>702
買い物に関しては、環境面だけでなく、防犯の見地からも、エンジンを切ってキーを抜きます。(最近流行りつつあるカードキーではありません)
ただ、街乗りのアイドリングストップをわざわざ手動でやる、というほどはマメではないです。

節約はズボラとの戦い(しかも経済面で追い詰められてないと勝ち目薄い)ですから、
心がけでなんとかしようということだけでなく、うまく節約させる仕組みを用意できるといいですね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:34:48 ID:Zxfa7va10
とりあえずWikipediaの記事

太陽光発電に関する誤解例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB#.E5.A4.AA.E9.99.BD.E5.85.89.E7.99.BA.E9.9B.BB.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E8.AA.A4.E8.A7.A3.E4.BE.8B

風力発電、温室効果ガス排出量、エネルギー収支とEPT
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB#.E6.B8.A9.E5.AE.A4.E5.8A.B9.E6.9E.9C.E3.82.AC.E3.82.B9.E6.8E.92.E5.87.BA.E9.87.8F

ID:QfdSQ6LAOの言う事とこっちと、どちらを信じるかはあなた次第。


俺はもちろん後者だがw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:41:31 ID:qaMHkidS0
>>703
まあ矛盾ですよねそこは。
でも矛盾だから実現できない、さあ諦めよう、っていうのだけでは、技術進歩がないかなと思うのです。
もちろん発想の転換という面で、他の手段を考えようということも必要だと思うのです。
ですから、あなたのおっしゃるように、身近な事を実践するのと、実践させるための仕組み(社会)をつくるというのも重要だと思います。

だからといって、代替エネルギーの研究や実用化を否定にはつながらないんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか。
現在の代替エネルギーの研究は、たしかに「ズボラさをできるだけそのまま、よりエコロジー」を目指しているように思われ、これだけを延長すると社会的な進歩は疑問が残ります。
ですが、社会がよりエココンシャスに移行していくなら、「ズボラをなくして、さらによりエコ技術で一層エコに」というように、これは時間がかかるとは思いますが、両輪での進歩を目指すべきではないでしょうか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:47:57 ID:n2FKaVV30
>>705
オレも良くWikipediaはソースとして使うけど、その内容の正確さは保証されたものじゃないしな。
結構バイアスがかかった内容も散見するし。
英語が読めるなら最新の論文を探す方が正確なんだが・・・。
2ちゃんでも板によっちゃWikipediaをソースとして認めないところもあるぞ(学術系とかな)。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:52:53 ID:n2FKaVV30
>>706
基本的に人間は愚かでズボラでラクをしたい生き物。自分もそうだし。
なんか「代替エネルギーの実用化→その枯渇や環境負荷が問題に→また新たな代替エネルギーの実用化・・・」
結局はこの無限ループを辿りそうな気がするんだが。決して人間は賢くならないと。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:00:50 ID:qaMHkidS0
>>708
そこはどっかで解脱しないといかんですよねえ。
まあ、少なくとも現在の人口を大幅に減らしたりして、
しかもみんなが理想を実践するだけの強靭な意志力がないと、
種族としての解脱はむずかしそうですが…。

無限ループできるならならまだいいですけど、
なんだかんだいって資源は有限だからいつかは限界が…。
技術進歩はもちろん副作用(公害や倫理感への抵触など)もあるから、
無邪気にイケイケとばかりは言えないんでしょうが、
「現在または近未来の技術で実現できる代替エネルギー」っていうテーマは、
社会進歩とは平行に、副作用に注意しつつ研究・実用化していっていいと思うのですよ。

代替エネルギーを探して、環境も守りつつなんとか命をつないでいけば、
遠い未来に「枯渇するのに千年単位かかるような代替エネルギー」とか
みつかるかもしれないじゃないですか(笑)いやこりゃ夢想ですけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:16:24 ID:qaMHkidS0
>>707
wikipediaとQfdSQ6LAO氏と、まあ違う見解があるということで、
このテーマに関してはQfdSQ6LAO氏の言だけが一方的に正しいとは限らない
(もちろんwikipediaだって正しいとは限らない)ということでしょう。
個人的には、wikipedia以外の情報ソースの出典が明記されている場合は、
ある程度ですが信用できると考えています。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:39:23 ID:DW5MzAT20
>695
重電の会社なのだから、機械技術は持っていて当たり前。
クラリオンは既に日立の連結子会社になり、ザナヴィは
クラリオンの完全子会社になった。
でも、日立本体のCIS関連の人と話すととてもじゃないが
自動車屋の視点を持っていない。ちょっとつっこみを
入れると、?!となっちゃうんだよね。

この点デンソーは自動車屋が要求している事を分かって
いて、既に自動車屋がやる前に先行で開発までしている。
トヨタの連結子会社だから、やっぱり見積もりを出すと
高いんだけど、たまにやる技術展示会とかをみるとレベル
の差に唖然とするわけですね。
たぶんトヨタが東芝とお話するときにはトヨタの人が?!
と感じていると思うんだけどね。
松下なんかも?!だとおもうよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:43:29 ID:EE64RS530
ど素人の考えだけどハイブリッド車なんかCDといっしょかも?とりあえずの
技術でSACDやDVDなんかが出てくると未熟なものと分るもんかも?それでも
その25年前にCD対応しなかったメーカーは消えたと思うけど。翻って日産は
トヨタ以上のハイブリッド車を出せるのかというと、時間がないデンソー
に替る部品会社が系列にない、特許がない とシンドイ所か? 簡単に
消えるメーカーじゃないと思うけどね前途多難?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:45:53 ID:BNNZuVwk0
>>712
特許は大丈夫だよ。
問題は系列子会社だな。
デンソーに勝る所は無いな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 03:39:51 ID:ykpqWGci0
>>711
そりゃ、日立本体の(おそらく他部門から来た)人間が幅を利かせていて、
旧ユニシア、旧トキコの人間が顧客に発言できる立場にないってことだな。
社内CEOクラスだけじゃなくて、お客に接する立場の人間も旧ユニシア、
旧トキコの人材を優先登用するぐらいじゃないと?!は無くならないね。

デンソーはトヨタが居なくてもやっていけるぐらいの専業メーカーだから
日立、東芝、松下と比べるのはアンフェアだろう。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:43:14 ID:GXlWib/20
>>712
まあ、各社とも(トヨタも)ハイブリッドは代替エネルギーの本命とは考えていないようで、「次は?」を模索・研究しているようです。
ですから、ハイブリッドは案外寿命が短いかもしれないです。
現状ハイブリッドを量産市販車としてふつーに販売している会社はまだ少数派(国産だとトヨタとホンダだけですよね?ここは日産スレだけど、マツダやスバルやミツビシも量産市販はまだ)ですが、
ほかの会社にとっては、正直なところ「ハイブリッドブーム」期間が短いことを望んでいるのかもしれません。
日産(というかゴーン氏)はとくにこのブーム期間を短く見積もっていたようですが、最近の動向をみると、当初予想よりは長く続きそうなブームになりそうで、開発を急いでいる感じでしょうか。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:44:58 ID:GXlWib/20
でも、2010年にハイブリッド車出すペースで開発すすめているなら、そのときブームが沈静化していても困りますか。
2020年くらいまではブーム続いてくれないと商売的にどうかと。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:36:57 ID:5KnkRB9H0
>715,716
現実問題として、水素を使ったシステムや、電気自動車もインフラを含めてもっと現実の
ものとならない限りハイブリッドは伸びていくという
あと10年で全国のガソリンスタンドに水素の供給システムが完備されると君たちは真剣に
信じてるの?
三菱ご自慢のiでやった電気自動車も充電に何時間かかる?
アンチハイブリッドが何言ったってハイブリッドの次は遠いと思う
あと何年後に化石資源は完全に枯渇するってまで動かないよ、人間は馬鹿だから
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:34:13 ID:GXlWib/20
>>717
>10年で全国のガソリンスタンドに水素の供給システムが完備されると君たちは真剣に信じてるの?
いいえ?
わざわざレス名指しされて熱く語りかけていただいてますが、私は別段アンチハイブリッドじゃないですよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:38:32 ID:GXlWib/20
アンチハイブリッドはどちらかというと>>684 >>689さん。
私はこのスレでは昨日はqaMHkidS0でして、
ハイブリッドを含め、代替エネルギー探しと実用化は必要だよね、
と思っています。

ハイブリッドは、一部のかたが当初予測したよりは長く持ちそうですし、
しばらくは動力の一翼を担うでしょう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 02:38:43 ID:jfPkMP7C0
つなぎの技術ってバカにしてたハイブリッド車を出さざる得ない仕儀になった
ゴーン日産に明日はあるか?まあ、新機構の部品ユニットなんか新たに金型を
無数に起さんとだめやから金かかるし、払い汚いといいもん出来んしね。
研究資金以外に金型代や飲み代や若手の慰労のソプ代なんかゴーンさんが
出すとも思えんし。ろくなモンできんやろな・・やっぱりホンダさんの
ずっと後ろの席が似合うゴーン日産でした・・終わり・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 06:18:13 ID:OOZ9aKE30
>>720
日本語でおk
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:40:22 ID:Ie4pT3fl0
>719
そうでしたか、失礼。。
でも日産とからめた話にしてね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:33:33 ID:SZ1tYS9kO
>>720
>若手の慰労のソプ代
今時どこの中小企業だよ
そんな中小と比べるな。
ゴーンの下に何人いると思ってるんだ?
お前の6流企業ほど暇じゃないんだよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:30:03 ID:tZe2CHRJ0
23
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:09:18 ID:VffYHP8u0
>>723
風林火山の時代も戦に勝てば乱捕りって負けた城の女を犯し放題だった。
武田も上杉もした。旧大蔵省の役人が大手銀行のMOF担という接待係りから
女の接待を受けてマスコミが大騒ぎにした。何日も研究試作の為家に帰れず
の現場の人間を慰労するのが管理職の勤めでその為の給与を出してるはず。
酒だけじゃ、今も昔も男は働かんと思うけど。2010年にトヨタ以上の
ハイブリッド車をトヨタからの技術供与を受けずに出すとゴーンさんは
宣言してるから、応援しましょ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:17:36 ID:Jv2uRGxN0
2010年は予定、予定は未定だし
トヨタ以上のを出すとは一言も言ってない
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:20:03 ID:3tWy3XVG0
ジャトコ大幅減益

○○新聞(2007/6/11)より原文

日産の連結子会社でATミッション製造大手のジャトコ(静岡県富
士市、石田繁夫社長)の2006年度営業利益が171億円となり、
前年度の236億円から27%マイナスとなった。主要納入先の日
産もゴーン体制後初の営業減益(11%マイナス)となったが、減
益率はこれを大きく上回った。同社は軽自動車が好調なスズキや三
菱自動車への納入増など、足元の増益要素も指摘されていただけに
減益要因について説明を求められそうだ。
関係筋によると、期初に前年度比約10%低めに設定したコミット
目標210億円にも18%未達だったことをうけ、石田社長は2億
円にのぼる自身の退職慰労金を返上するといい、また製造部門・開
発部門の社員を子会社に出向転籍させるリストラ策により、業績回
復を急ぎたい構えだという。
なお、同社は昨年、請負社員に派遣社員と同等の業務をさせるいわ
ゆる偽装請負の疑いで労働基準監督署の是正指導を受けており、の
ちにこれら大量の社員の契約を打ち切るなどしている。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:22:05 ID:otFmxnl+O
  (ヽ―、  __
 _/ /  \_)
 \_ィ |/ ̄ ̄\
   | / ̄ヽ |
  / |  | |
 |<| |  / /
  \_ノ ∠/
(ヽヘ∩ヘ / ̄フ
||\||/ < ∠__
||匸 二)| _ _)
||/||\ ||||
||Lノ∪\)/ / ||
ヽ ̄ ̄ ̄)// ||
  ̄ ̄ ̄  _ Lノ
  /7 ∠_ \
  | |  | |
  | レ/ | |
  \ノ  | |
      / /
     / /
  (\ // __
 _亅 レ-、  LノLノ
 \_ _ノ/ ̄ ̄ ̄)
  || // ̄//
  / | /(
  / / | `ー―、
 (_ノ  \___ノ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:11:09 ID:1DQU+/490
>>726
日産が10年にハイブリ車をデビュー出来なければ販売店からさらにやる気を
奪うし。先発のトヨタ以下のハイブリ車なら世間からバカにされるだけの事
かも?頑張れ日産、販売店は君のハイブリ車を待ってるよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:10:28 ID:gcWg/ZfNO
>>725
21世紀に戦国時代の話されても困るよ。
それに、大蔵省がやって問題になったんだろ?
そんな事今やったらそれこそ日産消滅だ。

馬鹿じゃないの?中小親父は黙って過齢臭と禿の対策でもしてなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:35:47 ID:gcWg/ZfNO
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060720/119328/

正義は勝ち悪は滅びるのが世の常
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:03:19 ID:Z2g6UVAW0
>>731
惨ヲタ乙。
「経営陣には口出しさせない」とご自慢の現場主導型リコール処理システム、
本当にゴーンにも口出しされなきゃいいね(棒読み
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:32:41 ID:0R6UbgZ60
ネットの韓国の新聞をみてたら現代自動車と起亜自動車は自国政府に数百台の
ハイブリッド車を納品したらしいけど、値段が通常の3,4倍になったと書いて
いた。性能も改善の余地が多いらしい。ここから推測だけどトヨタは過去に
半導体や液晶で韓国や台湾に技術スパイやパクリされて悲惨な事例をみて
国が頼りにならんから、特許と部品メーカーのガードをかなりしたんじゃないか?
だから韓国の自動車メーカーはハイブリッド車の部品会社を一致協力して
国から金出させて作るとの事。日産も事情は韓国メーカーと同じ。
時間も10年に販売すると宣言してるのも同じか。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:54:06 ID:0R6UbgZ60
最近テレビで液晶のシャープは液晶製造装置のメーカーの社員すらも自社の
工場の備え付けで工場への立ち入りを禁止してるとか放送してたけど。
ここにきて大型インチのテレビでサムスン社が劣勢になってきてるとか?
やはりスパイやパクリ防止効果があったのかと納得してしまう。それに
松下はプラズマテレビが韓国から自国に入らせないように特許侵害で前に
税関に告訴したけど、そのせいかサムスン社製のプラズマは近くの電気屋
で見ないな。韓国メーカーのスパイやパクリは被害重大やな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:38:36 ID:2Km0KNp10
>>733
試作車レベルと言われながらもティーノハイブリッドを販売した実績と
それ以降もハイブリッドやそれに関係するであろう特許提出を継続的に行っている
事実はどうなる?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 02:05:45 ID:0R6UbgZ60
>>735
韓国の有名メーカーも韓国内の特許は数千を取得しても主戦場の米国での
特許は数十レベルとか新聞に前に載っていた。日本のメーカーは米国と
欧州での特許取得を目標だとか。でもオレもメーカーいるから言うけど
本当に知りたいのは作り方だよ。そのノウーハウだよ。細かい数字も
特許をとらないでブラックボックスにしてる方がいいだよ。だから
10年の先行者の有利は作りかたのノウーハウにもあるんだよ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:20:10 ID:iBEfdSyvO
>>736
日本語でOK
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:48:51 ID:x860qTMo0
なんでもかんでも特許を取ればいい、ということでは無いことに気がつけよ。
特許を申請するには、それ相応の情報開示が必要だ。
申請段階で開示が必要な情報までは特許は保護してくれない。
上のカキコにあるが、ノウハウとして敢えて特許申請しない内容のほうが最も重要だったり
するんだな。
特許は金積めば使わせてくれるかもしれないが、ノウハウはどうかな〜。
10年に出すといった手前、日産のハイブリがどんなのか興味津々である。
「出来ませんでした」と言うことが出来ればそれはそれで認める意味のあることだが。
うやむやにしようとしたら・・・まぁ、まだ時間あることだし、それはしないだろうと思いたいな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:04:20 ID:H8Au6WNq0
>>738
自動車なんて、特許とらなかったら、分解されてパクられるだけだろうが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:17:33 ID:yPhA2bAM0
トヨタは形だけしかマネしないよ。お金のかかる部品なんかコピるわけないじゃん。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:20:06 ID:H8Au6WNq0
>>740
誰がトヨタといった?
C国やK国だよ。あいつら特許なかったら堂々とぱくった技術を先進国で売るよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:23:45 ID:Tv6FYe0K0
>>739
その通りだが、パクるにしても価値の有る技術は
オリジナルの品質に近づくのにそれなりの努力と時間がかかる
ただ最近は誰でも考えるような事を特許にされる時代なので困ったものだ

まあ価値のない特許でも維持するには金が掛るから金の有る奴が勝つのかな
でも見てるとなんでこれが特許なの??と思う物が結構多いな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:34:06 ID:H8Au6WNq0
>>742
>ただ最近は誰でも考えるような事を特許にされる時代なので困ったものだ
実はこういうのの方が儲かったりする罠
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:01:12 ID:0R6UbgZ60
>>743

デジタル時計の時と分の真ん中の二つの点々が消えた現れたりするのが
 
特許だったりして驚いたよ。なんで特許なのってね?じつにくだらんね・・
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:27:46 ID:F/xGgKYh0
どっちにしろ文書化されない暗黙知は、それを知る人間が退職またはあぼーんしたら
それまでなわけだが。
半永久的に記録として残るが簡単にパクられかねない形式知=特許とどっちがメーカーに
とって幸せなんだろうか。

日産は暗黙知を重視しすぎて没落したような気はするが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:30:56 ID:iBEfdSyvO
特許は時間制限があるのです
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:03:44 ID:F/xGgKYh0
>>746
つまり、パクりという辱めより、ノウハウ消滅という死を選ぶと?
サムライ魂は健在だなw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:52:10 ID:H8Au6WNq0
>>747
バカじゃないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:44:51 ID:F/xGgKYh0
>>748
バ カ な の は 日 産 で す が 何 か ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/07(土) 19:52:27 ID:ERJZrK5s0
だれでも考え付く簡単にぱくれる物をほど特許をとるべきだよね
スケール貼ったとか、取っ手を右から左にしたとか




751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:24:57 ID:H8Au6WNq0
>>749
こいつ頭悪すぎm9(^Д^)プギャー!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:25:48 ID:2Km0KNp10
>>740
形だけじゃないよ。
これは!と言ったものはとことんコピるよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:27:45 ID:Xw8z2qqhO
日産のハイブリッド戦略についてはMag×どころかベストカーの脳内スクープ記事すらお目にかかったことないわけだが、実際のところどうなの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:58:49 ID:VWJKx40G0
>753
何もやってねーのかも知れないし、なんかやってるのかもしれねーし、
カメラでとってもわかんないだろうから、スクープ写真なんて誰がみても
やってるって分かる形じゃ出ないんじゃないの?
外側からは日産グリーンプログラムの通りに開発をやっているかってことだろうね。
内側は社員から聞くしかないんじゃないの。
わざわざ青山学院の跡地に研究開発拠点つくったし、NECとバッテリーの
合弁会社までつくったから、なにもやってないってことはないだろうね。

ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061211-01-j.html
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:12:54 ID:ecD3pD3O0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:22:24 ID:Xw8z2qqhO
>>754
いや、だからベストカーの「関係者の証言」レベルの情報すら漏れ伝わってこないのは
本当に何もしてないか、伝える価値すらない情報なのかなって言いたいんだよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:24:18 ID:6ZR5ncPC0
>>756
と言うより、誰も日産のハイブリッドなんか興味が無いのだろう。
マスコミ全体が金にならない記事を出す訳無いだろ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:46:25 ID:HQqckufD0
スレ立てられなかったので、テンプレ貼る。あとはおまいらにスレ立て頼む。
これは日産の将来にも関わる問題だぞ。

【事故】ハイブリッド車は本当に安全?【感電】

ソース:時事通信社 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007070700246

テンプレとしてソースから引用。

2007/07/07-15:39 衝突時の感電防止義務化へ=ハイブリッド車
−10年規定なくメーカー任せ・国交省

> エンジンとモーターを併用するハイブリッド車について、国土交通省は7日、
> 衝突時などに運転手や同乗者らが高電圧のバッテリーで感電しない車体構造を、
> 自動車メーカーに義務付ける方針を決めた。ハイブリッド車の登場から10年に
> なるが、これまで国は基準を設けず、感電防止の安全対策はメーカー任せだった。
> 同省に感電事故は報告されていないものの、今後も普及拡大が予想され、
> 明確な基準が必要と判断した。

これについて、おまいらはどう思うよ?
トヨタやホンダからコメントがあったとして全面的に信用できるか?
独自に開発すると表明している日産は大丈夫か?
さあ、今こそ思う存分語れ!!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:10:54 ID:ruIe59820
>>758
>衝突時の感電防止義務化へ=ハイブリッド車
>−10年規定なくメーカー任せ・国交省

 この件に関してオレの意見は最初から分っていた問題を放置した役所が
 一番悪いな。日本の役所は天下り先には大甘やからね。消費者第一なん
 て観念がないもんね。ミートホープ社でもそうだし。

 トヨタは対策ぐらいするやろね。でも今後は販売価格のアップはある
 やろな。でも100%の安全対策は無理かもね。燃料電池車でも同じと思う。
 そもそも強力なモータを動かすには高電圧は必要だろうし。それを
 完全に遮断できる安全装置なんかすぐ出来るのかな?トヨタは今 泡ふ
 いて頭抱えてないか?日産あたり時間稼ぎになるかもね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:45:15 ID:ruIe59820
>>754

オレが思うにゴーンさんは日産を買った時点でハイブリッド車なんか将来の
主流になるとは思えず止めたし。今も本気で出したい車じゃないし。どうで
もいいじゃない。したいのは燃料電池車とかディーデル車とかじゃないの?
だから金と人をまわしたくないだろうし。現代にも遅れをとるかもな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:17:15 ID:S3umfnVD0
>>759
100%の安全対策はガソリン車やディーゼル車でも無理だろう。

でも、安全対策は各メーカー頑張っているみたいだぞ。
例えば、
出願番号 : 特許出願2004−369350 出願日 : 2004年12月21日
公開番号 : 特許公開2006−175926 公開日 : 2006年7月6日
出願人 : 日産自動車株式会社 発明者 : 矢島 努
発明の名称 : ハイブリッド車のインバータと電動エアコンとの間の強電ハーネスの配策構造
要約:
【課題】前面衝突時においても、強電ハーネスを損傷ひいては切断することがない、ハイブリッド車のインバータと
電動エアコンとの強電ハーネスの配策構造を提供する。

とか、
出願番号 : 特許出願2005−325844 出願日 : 2005年11月10日
公開番号 : 特許公開2007−135302 公開日 : 2007年5月31日
出願人 : 日産自動車株式会社 外1名 発明者 : 矢島 努 外3名
発明の名称 : 車両の強電ハーネス配索構造
要約:
【課題】 駆動性能へ影響を与えず強電ハーネスの損傷や寿命低下を防止しながら、衝突時、駆動パワーユニットマウントを
活用してプロテクターにより覆われた強電ハーネスを損傷や切断から確実に保護することができる車両の
強電ハーネス配索構造を提供すること。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:25:08 ID:a8XfyoBg0
この問題は、動力が電動化するにはいつか通る道だったと思う。
それがハイブリッドの普及化で予想外に速く来てしまった。
世の中には電気で走る乗り物は他にもあるし、自動車でもいつかは
解決する問題と思う。グランドアースが究極の解決の道なんだが・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:27:43 ID:Egx0D4l80
どっちにしてもハイブリッド車ってのは時代の「あだ花」だな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:33:52 ID:ruIe59820
>>763
問題はハイブリ車の売れる期間だよ。もうトヨタ以外のメーカーは早く終わ
って欲しいだろな。しかし燃料電池車は国レベルで後押しせんと普及せやろね。
エタノール車なんか穀物の高騰を引き起こし最悪の結果になるだろうしね。
あだ花というよりオレは日本人の得意の「折衷案」の車やと思うけどな・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:17:45 ID:Q7aISN/C0
>>764
ホンダもやめたがってるのか。まあ、後出しの割に全然売れてないし、知名度もない。
欧州で主導権を握れるうちにクリーンディーゼルに行きたいんだろうな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:25:59 ID:yexlBtPR0
>>765
誤解があるよ
ホンダは小排気量=ハイブリッド
    大排気量=ディーゼル
 という路線

ホンダのハイブリッドはトヨタ程モーターに依存していないから、大排気量ではツライみたい
シビックハイブリッドはプリウスと同程度の燃費だから、賢明かも
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:49:22 ID:QG79UT/r0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:40:06 ID:XtNlfkFQ0
ハイブリッド車がトヨタから出て10年になるけどホンダ以外に追随するメーカー
が出なかったのはなぜだろうか?素人なりに考えてみたけど。よほど多く
量産しないと利益が出ないのでしなかった。欧米や韓国にも系列部品会社を
持つ日本のトヨタ的メーカーはなかった。基本特許が早くから押さえられて
いたので出さなかった。どうせツナギ的試験的車やから高みの見物してた。
こんなに石油が高騰すとは考えなかった。地球環境がここ2,3年でここまで
やかましく喧伝されるとは考えなかった。などかと思うけど?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:52:04 ID:XtNlfkFQ0
いままでの自動車は出来不出来を考慮しなかったらどこのメーカーも基本
性能や仕組みは同じやけど。ハイブリッド車や燃料電池車からメーカーの
優位性や違いが如実に出るだろうと思う。韓国の現代がハイブリ車のコア
部分の購入費が高すぎて同じクラスの4倍近くなるので、政府の援助で
部品会社を作ると新聞報道があったけど。これから出てくるハイブリ車は
そのメーカー独特のハイブリッド車になると思う。もちろん日産も独自の
ハイブリッド車になると思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:25:48 ID:ruWs5uLw0
>769
メーカー独自・・・
難しいと思うよ

絶対トヨタ方式は制御等ムズいからホンダみたいなのだとおもふ。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:48:46 ID:UmXov/650
昔々、アメリカビック3が「排ガス規制(マスキー法)されては自動車は作れん」と徹底抗戦の構えだったのが
ホンダがその厳しい(当時、ではだが。その上小型車だったが)数値をクリアしてみせ、もろ逆風に晒されたことが。
なんか、似てね?燃費向上と環境問題を絡めた今の自動車業界と。
別にハイブリッドじゃなくても構わんが、とにかく実車で販売できる事が優位に立てるんだな。
クリーンディーゼルでもいいから、1日も早く出せよ、日産。
ハイブリッドは無理だろうから。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 02:38:45 ID:OJs6P9iT0
マツダが8月にフォードのハイブリッドシステムを利用したSUV車を出すらしい。
素人の推測やけど、トヨタはGMとフォードにはハイブリッド特許を使わせて
政治問題にならんようにするんじゃないか?その他の欧米メーカーや
中国や韓国メーカーには米国で販売する限りトヨタの特許は使わせないとして。
プレイヤーが増えるの抑えるとか?政治小国のメーカーは辛い。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:24:25 ID:Eb/q0MudO
GMのは日立が(ry
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:49:29 ID:XN5v2evtO
もう日産はダメかもしれんね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:21:51 ID:MtmRHexP0
ゴーンちゃん必要な物まで売っちゃったからね

長らく日産党だったけど半年前にプリウス買っちゃった
内装めくると金掛かってないけどよく出来てる、始めてのヨタ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:14:33 ID:4js842ZJ0
素人の大予想の10年後の自動車は7割りが軽自動車で残りが環境対応車じゃ
ないの?それもカーシェアリングみたいな共同で車の管理して販売数も今の
半分以下になっているとか?メーカーもトヨタとホンダと日産マツダ三菱
合併会社の3社ぐらいしか残っていないじゃないか?米国が3億人で1000万台
だから1億人の日本じゃ300万台ぐらいか?今の半分が適当か?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 07:48:35 ID:DvwCHvMb0
いやさすがに10年じゃそれは早いんじゃないですかね。
クルマのモデルチェンジって4年〜7年くらいじゃないですか。
1〜2世代でいきなりそう、ってのはどうかなあと思います。
主にメーカーの都合を考えるとですが…。
20年くらいすればかなり変わってくるんじゃないかとは思いますけれども。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:00:49 ID:jhVOWSA90
>>777

車の販売数や登録車の数は10年後には今の半分前後になっても不思議でない
そうなれば、結果的にメーカー数は多くて3社程度になる。国内で日産の
単独の生存メーカーして残るのはどうか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:52:25 ID:0S0B1+y50
おい、ただの廃棄鉛バッテリーに値段が付いたぞ
3年前には廃棄処分料取られてたのに(15年前には金くれたけど)

中国、インドが目覚めた暁には、燃料の前に資源不足で車が造れなく成りそう
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:47:36 ID:4S94x5Kz0
次世代技術に於いてトヨタ、ホンダの後塵を拝している以上、日産の前途は多難だろう
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:01:50 ID:xiPKmUeyO
エルグランドハイブリッド
ないの?
だから売れないんだよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:10:07 ID:4S94x5Kz0
全てのクルマにハイブリッドなんてありませんが?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:43:25 ID:sn5HVOKCO
ハイブリッドがそんなにすごいなら、何でトヨタはすべての車をハイブリッドにしないんだろうね。
ハイブリッドがそんなすごいものだと信じる奴は文系だと思う。

>>776
カーシェアなんて主婦くらいしか出来ネェよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:46:49 ID:4S94x5Kz0
>>783
そういうオマエはガテン系か?
ハイブリッドが最高とは思わないが、すごい技術であることぐらい普通の人間なら誰でも理解できると思うんだがな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:40:21 ID:qZLhQ+Pw0
ID:4S94x5Kz0
例の携帯くんです
いつものところで電波飛ばしてますww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:56:59 ID:4S94x5Kz0

反論できなくなったら携帯君認定
マジでオマエウザい。他のサンヲタからも見放されてるしな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:03:00 ID:bFlBYKtX0
他のサンヲタ?
サンヲタ一人認定してたのオマエじゃんウケル
支離滅裂だよ低脳君w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:06:38 ID:QcDP3Dh50
>>783
>ハイブリッドがそんなにすごいなら、何でトヨタはすべての車を
>ハイブリッドにしないんだろうね

 素人の推測だけど、アイシンやデンソーのハイブリ部品の供給能力が
 限界という所かも。それと虎の子のハイブリの技術を他社に真似され
 たくないから、アイシンやデンソーの国内工場だけしかハイブリ部品
 は作らせないかもね。最後にどうしても価格が高くなるので今の所
 全部の車に搭載しないと思う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:56:39 ID:G+Bp2ivO0
>>783
携帯君は文系というか妄想系。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:02:37 ID:ubIY6XeZO
>>784
どうすごいのか教えてよ
過去レス読んでからな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:03:20 ID:IVFw5Bre0
>>790
知ってるけどおまえには教えたくない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:40:38 ID:bFlBYKtX0
ID:IVFw5Bre0
昨日顔真赤にして逃げ出した基地登場!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:04:32 ID:yVgVlzXHO
>>781 ハイブリッドでも売れないだろ、常識的に考えて・・・・。アルファードにあらゆる面で負けてる。エリシオンにすら負けてるww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:28:57 ID:YoQuzasZ0
あれよく見たら携帯くんじゃん藁
携帯にチェンジしたのゲラゲゲラゲラゲラ(゚∀゚)ゲラゲラゲラゲラ
ID:yVgVlzXHO=ID:IVFw5Bre0=ID:4S94x5Kz0
コソコソ糞工作員携帯くん参上!wwwwwwっうぇうぇうぇwww
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 03:14:28 ID:vn8lKoj90
技術がないのはつらいな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:46:02 ID:EOzrAyTd0
かなり前にNHKのプロジェクトX挑戦者達に戦後のトヨタが純国産車を製作す
るまでを放送してたけど、その中で初代クラウンの設計主査の田中いう人が
ひとりでその後20年以上もかけてハイブリッド車の基本構想を研究してた
ことも放送してたな。もし事実だとしたら、年季の入ったシステムやな。
ここ10年ぐらいの技術革新で、大容量で高電圧の充電器やモータとエンジン
の切り替えシステムなんか出来たんやろな?トヨタにしては珍しく物まね
なしで開発したシステムやな。日産は自社で独自開発のハイブリッドの開発
できるのか、生き残りの試金石かもね?頑張れよ日産技術陣よ・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 06:03:52 ID:TK/0ZHIr0
ハイブリッド自体は100年以上前に(ry
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:54:49 ID:E9Ycq60M0
エクストレイル似の燃料電池車だったら、街中走ってたりする。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:08:02 ID:QWmK4X7gO
>>794
今どきまだ携帯から書くのを馬鹿にする奴いるんだね。
そうでもしないと反論できないんだろうけどさ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:13:38 ID:SvmLDrs20
>>794
どうでもいいじゃん お前ウザえ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:04:07 ID:IGgmpxk20
ハイブリット中身は、実は(他T社)様から提供です。
リストラで後がなく、まともな技術者もいないのでプライドも捨てて買いました。
後は他社のOEM車で何とか食い繋いでいます。
今は、日産車買う意味全くないようです。
よって20ヶ月連続減産中です。
日産党でも、殆どが他社の車で来てるのが現状。

オワットルwな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:20:08 ID:Fx402ppN0
>>801
ルーノ自体はカーレースに強いが国営企業やし 技術力は並みやし、日産
を買ったのも金儲けとルーノ本体の生き残り為だしね。リストラしたら
なんとかなると思ったやろうしね。魂がない会社に革新技術を生むのは
難しいな。ボロボロになって米国のFORDあたりに買ってもらったいいでは?
ハイブリッド車も開発出来ん会社は燃料電池車はさらに難しいじゃない?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 17:42:07 ID:9NQiPL+D0
確かに今の日産はルノーの傀儡だな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:31:36 ID:pFSeFf/w0
本来ホンダにはVTEC-Eがあったからハイブリット車を出す気が無かったんだけど
D型をお蔵入りさせる関係上ハイブリット車を出しただけ
初代プリウスよりも実燃費ではシビックETiが勝っていた訳だし
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:14:27 ID:TK/0ZHIr0
>>799
「携帯君」は携帯から書き込んでる不特定多数を指す言葉じゃなく
固有名詞ですよ。大丈夫ですか?w
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:06:05 ID:/jIJl2tLO
>>805
どこのスレでもオマエは相手にされていないわけだが

それはそうと、このスレのスレタイ知ってるか?スレタイに沿ったレスをしてくれないか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:27:00 ID:gO27CfP70
>>805
だからお前ウザイって
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:08:56 ID:9LdDKC5nO
>>806
つ鏡
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:00:23 ID:/jIJl2tLO
>>808
携帯から乙
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:03:59 ID:B6JY6bkRO
↑単発携帯くん
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:38:09 ID:N02lqeY20
23
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:01:21 ID:/jIJl2tLO
結局のところ、日産はハイブリッド車を作れないわけだが、何か言いたいことは?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:04:57 ID:9lkHwSLu0
ID:/jIJl2tLO
工作員活動乙
サンヲタ役も一人でやってるのか( ´_ゝ`)ククク
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:22:54 ID:/jIJl2tLO
>>813
都合のいい思考回路だな。
サンヲタだし仕方ないか。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:47:27 ID:kNnZGpz80
「携帯くん」久しぶり


日産アンチスレ・パサートスレでは有名な「携帯くん」
みんな知らないの?
パサートB6スレや他のアンチ日産スレをよく読んでから
みんなで「携帯くん」の奇行をいじって遊ぼうね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:19:27 ID:kNnZGpz80
「携帯くん」、今日もいろんなアンチ日産スレで書き込んでるね

「携帯くん」のレスって、知性教養はまるっきりないが、
でもそのバカがばれないように背伸びして精一杯虚勢を張ったレスですぐ判るなぁ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:57:31 ID:/jIJl2tLO
>>816のどこに知性と教養があるの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:24:14 ID:9lkHwSLu0
>>817
やっぱミジンコか
日記はチラシの裏でやれ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:47:45 ID:/jIJl2tLO
>>818
見事なまでの連係プレーですね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:20:06 ID:mZUS+QKB0
「携帯くん」は哀れだな
821日産はハイブリッドを作らない方が無難:2007/07/18(水) 01:43:39 ID:rIuAEvOw0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184684120/l50

18 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 00:42:56 ID:GWIDmitA
中国の桂林に行った時、原チャリの電動版がガンガン走ってて、
音がしないから何度後ろから轢かれそうになったことか。
あいつら右だろうが左だろうが空いた方へつっこんで来るんだよ、
日本のチャリ感覚で。

26 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:02:47 ID:A3Y1Y2Hz
>>18
国内での話しだが、俺も近所プリウスに轢かれそうになった事がある
自転車で住宅街を走行中、いきなり後ろからクラクション!
振り返ったらプリウスが自転車の30cmくらい後ろにw

ハイブリッドや電気自動車が主流になったら人身事故が確実に増える
高齢化で耳が遠い人間が増える上、運動神経も落ちるんだからマジで危ない
電気自動車&ハイブリッド車は危険。ギアをP以外に入れてる時は常時エンジンがかかる必要あり

32 :名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:19:21 ID:8rPIMWqf
>>26
そう、俺も轢かれそうになった。
駐車場でとまってる車の前をとおったらいきなり無音で前進。
Pレンジから変えたら停車中は音とか光とかで知らせないとホント危ない。

トヨタもアクティブセーフティの歩行者保護に努めてもらいたい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:31:38 ID:d7p6rUF3O
>>821
またそのコピペかよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:23:49 ID:YJaJAjBO0
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:32:02 ID:HVR8IWrj0
>822
とりあえず、それを防ぐための方法を考え付かんもんかね?
オレはエンジン音くらいの音量のメロディーを流すとか、
スピーカーで模擬エンジン音を鳴らすとか、色々方法はあると思っているが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:23:55 ID:aHZzKa7LO
>>824
その前にやるべきことはまだ山ほどあるだろ。
ハイブリッドカーの事故率が高いなんてデータがあるなら別だが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:44:22 ID:VogGzDgq0
>825
プリウスの車両保険料率って、高いと聞いたが・・・。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:19:49 ID:iDa9bFzV0
>>824
テレビでやっていたが、どっかの大学教授がソーラーカーの取材を受けていたが
その時はお猿の篭屋のメロディーが流れていたなw
まあ、それは低速走行しか出来ない様だったが、
時速100km/hで走るお猿の篭屋が流れる車はやだな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:21:24 ID:cDyWXbC40
つうか、「静か過ぎて怖いからエンジン動かす」ってどんだけ〜
普通にちょっと法律改変してソフトなクラクション付ければおkにすれば
いいだけじゃん。。。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:36:30 ID:VogGzDgq0
>827
信号待ちなんかで、メロディー鳴らしたのが数台並ぶと、
何がなんだか分からない状況にwww
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:41:10 ID:aHZzKa7LO
>>826
聞いたことがない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:52:33 ID:VogGzDgq0
>830
車両保険料率は、4だった。
クラスにしては3が妥当
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:32:29 ID:aHZzKa7LO
>>831
誤差の範囲では?普通3のところが5とか6なら分かるが
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:35:33 ID:VogGzDgq0
>832
対人等級が6ってのが解せない。
これって、セリカ超えてるぞ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:56:31 ID:aHZzKa7LO
>>833
ハイブリッドシステムが大きすぎてボンネットとの隙間が少ないせいかな?だとしたら改善の余地はあるな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:05:00 ID:VogGzDgq0
>834
というか、そもそも、人にブチ当ててるんだと思われ。
等級は常にころころ変わるから、BLOGくらいしか参考にはならんが、
買うときは、一度確認した方がいい。
燃費がいいと思って買ったが、思わぬ落とし穴があったなんて内容が多いから。

まぁ、おそらくだけど、キーワードは、「静か過ぎる」
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:21:26 ID:CT5So5Ld0
ID:aHZzKa7LO
例の彼です
キーワードは、「携帯くん」
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:21:55 ID:qgbtoqW40
>>835
そんなこと言い出したらどんな車でもあるわけだが。
買ってから絶賛ばかりの車なんて見たことも聞いたこともないぞ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:23:40 ID:MFq2XT6w0
なんだぁ、携帯くんかぁ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:30:53 ID:qgbtoqW40
また話を濁すサンヲタ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:31:42 ID:CT5So5Ld0
ID:aHZzKa7LO = ID:qgbtoqW40
例の彼です
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:32:20 ID:qgbtoqW40
>>840
スレタイも読めないの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:33:05 ID:CT5So5Ld0
はい決定乙
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:33:30 ID:pDMluFbu0
>837
ノーマルエスティマはわりと絶賛されてるが、
エスティマハイブリッドは期待外れと言われる罠。

まぁ、保険料が高いというのは、多分事実だと思う。
ネット上には、あくまでもリリースしたてのときのデータしか載ってない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:35:51 ID:qgbtoqW40
>>843
未知のリスクがあるからじゃない?保険会社はそのへんはドライだから。
でも税制優遇はあるからいいんジャマイカ?

それよりさ、どうしてサンヲタって>>842みたいなキモいのが多いの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:36:12 ID:CT5So5Ld0
(・∀・)ニヤニヤ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:38:27 ID:qgbtoqW40
>>845
サンヲタはスレタイに沿った話すらできないの?
サンヲタってどうして空気もスレタイも読めないの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:39:49 ID:pDMluFbu0
自動車保険料が高くなってしまう隠れた要因:
自動車保険で損をしない為にー自動車保険の豆知識
関連ブログ

http://hoken.bland1.com/2006/09/post_71.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:39:49 ID:CT5So5Ld0
ID:aHZzKa7LO = ID:qgbtoqW40
例の彼w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:41:24 ID:qgbtoqW40
>>847
サンキュ。あとで見てみるよ。

しかしサンヲタ>>848ウザ過ぎ。空気読めない奴は氏ね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:41:41 ID:CT5So5Ld0
キーワードは、「携帯くん」
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:47:10 ID:qgbtoqW40
>>850
サンヲタはスレタイに沿った話すらできないの?
サンヲタってどうして空気もスレタイも読めないの?

誰かさんがやってるみたいに、答えてくれるまで書きますよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:47:34 ID:CT5So5Ld0
ID:aHZzKa7LO = ID:qgbtoqW40
例の彼w
キーワードは、「携帯くん」
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:51:08 ID:qgbtoqW40
>>852
サンヲタはスレタイに沿った話すらできないの?
サンヲタってどうして空気もスレタイも読めないの?

誰かさんがやってるみたいに、答えてくれるまで書きますよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:53:52 ID:rMRqI2vk0
>>844
保険会社はドライだから、想像や想定事項で判断せずに
前年度の保険支払い実績から当年度の料率クラスを決定しているんだよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:02:07 ID:CiJUvQjv0
アメリカでトヨタのハイブリッドを載せて売っている日産
そして、「ニッサンのハイブリッドニダ」と宣伝している
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:18:10 ID:qgbtoqW40
サンヲタは都合悪くなるといつも逃走

で、糞サンヲタの珍論

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178787231/566
566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:40:46 ID:MFq2XT6w0
その酷いことをしている奴は酷いことをしていると自覚があるから
そんなAAを貼るんだろう
そんな奴を俺は非難する気にもならん。メンドクサイ
携帯くんは自分がこんなクソみたいな2CHで
グチュグチュ言うことが社会の為になると思ってるのか?
酷いAAを貼ってる奴より、
そんな酷いAAが貼られる可能性がある2CHでグチュグチュと
もっともらしい顔で書き込みして、こんなスレをあげつづける携帯くんは、
クソみたいな2CHに相応しい最低人間だと思ってるよ


>その酷いことをしている奴は酷いことをしていると自覚があるから

つまり「悪いことをしていると自覚している奴はいちいち非難する気にならない」
なんと、悪いことをしていると自覚さえしていれば免罪される、これがサンヲタの考え方だそうです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:06:54 ID:7ytgbIDaO
>>855
日本にもいるな
『プチトヨタニダ』
っていって、ダイハツのブーンを売っている。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:49:56 ID:KBEVwFs30
>>849
自殺予告か?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:34:15 ID:W9HZ8Z8vO
ハイブリッドのネガティブキャンペーンに必死になっているが無駄なこと。
日産がハイブリッド車を作れないという事実は覆しようがない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:14:14 ID:1OwutiuJ0
日産の新しい軽ニダ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:18:38 ID:CT5So5Ld0
ID:aHZzKa7LO = ID:qgbtoqW40 = ID:W9HZ8Z8vO
例の彼w
キーワードは、「携帯くん」
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:28:22 ID:qgbtoqW40
>>861
サンヲタはスレタイに沿った話すらできないの?
サンヲタってどうして空気もスレタイも読めないの?

誰かさんがやってるみたいに、答えてくれるまで書きますよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:30:47 ID:KBEVwFs30
>>862
携帯くんはスレタイに沿った話すらできないの?
携帯くんってどうして空気もスレタイも読めないの?

誰かさんがやってるみたいに、答えてくれるまで書きますよ。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:37:04 ID:qgbtoqW40
>>863
スレタイに沿った話なんて山ほどしているんだが・・・
頭がおかしいのか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:41:40 ID:CT5So5Ld0
頭がおかしい携帯くん(・∀・)ニヤニヤ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:53:54 ID:W9HZ8Z8vO
わざわざ2ID使い分ける意味がない件

じゃあきちんとスレタイに沿った話をしようか。
日産はかつて全車にCVTを導入すればハイブリッド車をリリースする以上の省燃費が実現すると言っていた。
ところが、コスト高を理由に導入は進んでいない上にトヨタやホンダのほうがCVT導入に熱心だ。
案の定、日産は燃費や環境負荷の低減という分野においてトヨタホンダに大きく遅れを取っている。
これは紛れもない事実だと思うが、いかがかなサンヲタ諸君?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:06:38 ID:CT5So5Ld0
>>866
どこから拾ってきたコピペかな
そんな稚拙なこと書いても誰もだれもこたえないよ低脳君
そこに何か答えを求めているのか藁

>わざわざ2ID使い分ける意味がない件
オナスレを維持するためにいろいろ工作に励んでたんじゃないのか( ´_ゝ`)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:15:57 ID:W9HZ8Z8vO
>>867
あーあ。おまえほんと真正サンヲタだな。
わざわざ突っ込み入れるポイントを交えて書いてやったのにそれすら気がつかないのか。
それでプギャーとか書いてくると思って期待していたのに、それすら分からないなんて
おまえは一体なんのために生きてるの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:18:08 ID:CT5So5Ld0
オマエと時間を共有するため藁
毎日楽しいなww
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:26:10 ID:qgbtoqW40
サンヲタはキモすぎて吐き気がする
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:27:44 ID:CT5So5Ld0
>>870
なにを自分で自分の事を言っているんだ?
かなり重症だな精神科でも行ってきたほうがいいよ藁
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:28:59 ID:qgbtoqW40
サンヲタはなぜここまで馬鹿なんだ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:30:12 ID:CT5So5Ld0
>>872
ID:qgbtoqW40はどこまでも遊べる劣化版携帯くんだな藁
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:40:39 ID:qgbtoqW40
>>873
PCと携帯からカキコがあれば同一人物ってか?
まさにサンヲタ的思考だな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:47:42 ID:CT5So5Ld0
>>874
今日から君は劣化版携帯くんです^w^w^w^
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:49:06 ID:qgbtoqW40
>>875
サンヲタはもともと劣化しているわけだが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:51:12 ID:CT5So5Ld0
>>876
仲間入りおめ(゚∀゚)アヒャヒャ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:52:55 ID:qgbtoqW40
>>877
日本語でおk
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:04:05 ID:KBEVwFs30
>>878
お前日本語で書いてるつもりだったの?なるほどねw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:08:57 ID:qgbtoqW40
>>879
誰ですか?
もしかして、こういうことですか?

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178787231/609-610
609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:00:14 ID:CT5So5Ld0←注目
    >>608
    バイバイ^w^ノシ
610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:01:35 ID:2Q3DvKw/0←注目
    >>608
    バイバイ^w^ノシ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:15:09 ID:Ifyo+1BF0
>>866
>日産はかつて全車にCVTを導入すればハイブリッド車をリリースする以上の省燃費が実現すると言っていた。
先ず、ここが事実誤認だわな。
日産はグローバルでのCVT搭載車の販売台数を2007年度には100万台にまで拡大することを目標としていると言っている。
これがハイブリッド車20万台を普及させることと同様のCO2排出削減効果があると試算しているらしい。

しかも、今のCVT比率を調べてから書いたんだろうな。ソース貼れよ。
日産は燃費や環境性能が遅れているとの事だが、U-LEVやSU-LEVはそれぞれ
日産車が第一号車という実績があるだろうが。

このスレでは日産がハイブリッド車を作れない事を話すのじゃない?

で、次は誰がサンヲタ役?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:20:19 ID:AtPV99Or0
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:07:11 ID:NpIRgDyP0
取り敢えず、>>882が真実なのかどうか
メールで聞いてみるのがいいのではないかとおもうが?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:17:20 ID:N3gVPP/x0
トヨタは一般に知られてないけど半導体製造工場を持っている。人員も1400人
の規模で20年ぐらいの実績があり、ハイブリッド車はパソコン8個分ぐらいの
半導体がいると日経新聞に書いてあった。日産はハイブリッド車を出しても
半導体からバッテリまで特注部品を自前で用意しなければならず、利益どころ
か赤字覚悟かもしれないな。合理主義のゴーンさんがするのかな?

 ある意味興味あるな・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:50:47 ID:Ltp97vbA0
>>884の思考パターンがどうなってるのかって方が興味あるぞ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:45:13 ID:7LKaie2EO
>>881
今ごろ乙
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 14:54:43 ID:u9SR5FpO0
日産はe-4WDっていうハイブリッド車作ってるじゃん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:19:12 ID:7LKaie2EO
>>887
たしかにハイブリッドだが、ここで議論しているハイブリッドとは意味合いが違う
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:13:19 ID:NpIRgDyP0
「意味合い」の使い方がおかしい
携帯くんって、いつも雰囲気だけで中身スカスカの意味不明な言葉使いするなぁ
専門卒で教養もないし、バカだからしょうがないけど
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:55:24 ID:Ifyo+1BF0
>>884
バッテリーは問題無いだろ。
自前のバッテリーがあるし、この前NECと組んで量産の設備工場を手に入れた。
半導体はどうなんだろ?

>>886
常にスレ監視しているお前にゃ負けるよw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:15:42 ID:L0C60bhX0
>>890

ハイブリッド車は機械的な部分と電子制御的な部分の高度に融合したハイテク
の製品だから。半導体もそれを動かすソフトも自前ですべてする方が検証も
出来るしベストだろう。まあ、素人考えだけど。昔にバカ高い液晶のノート
パソコンを購入した頃のアップルが日本の星電気の白黒液晶を使っていて
液晶は日本しか出来なかった。それが産業スパイや液晶素材、液晶製造装置
会社の裏切りで今や韓国や台湾が作れるようになった。トヨタはこれを
他山の石にしてるんだろう。だから半導体も自家工場でつくり。系列の
支配会社のデンソとアイシンぐらいにしかハイブリ部品を作らせないのかも。
日産その他もハイブリッド車は作れてもトヨタより燃費が悪く価格も
安くならないので困っているのかもしれない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:23:39 ID:k7alzQAn0
>>891
燃費は別として、コスト高でどうにも価格設定が出来無いんだろうな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:28:15 ID:YNIO4ojX0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185035048/
アンチ日産携帯くんと遊びたい人たちへ
情報を共有化しませんか?
このスレにくれば、現在のアンチ日産携帯くんの動向についてすぐ判るようにしたいのです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:23:16 ID:5xlB0m2v0
今の自動車は外からは判らないが、各コントロールユニットが通信しデーター転送しまくっている。
そこに家電各社は通信コントロール半導体をもって切り込みたいんだが、トヨタは外部企業に重要部分
の機密保持もあって関わらせたくない。よって自社開発。ここんとこのトヨタの半導体技術者、ソフトウェア開発人材
の囲い込みはそういう理由。
トヨタのハイブリッドはその成果なので、他社がおいそれと真似出来ないのは道理。
日産が日立と組んで開発するとき、どれほどの費用がかかるんだろうか?
どこまで電子制御するのか、という将来展望をしっかり決めておかないと無駄投資になるし。
これはハイブリッドだけの問題じゃない。全ての自動車に波及する技術なんだけど。

裏を読むと、外部企業に中枢をまかせるとトラブルでリコールが出たときに対処しにくいって事もあるか。
制御が高度になればなるほど、トラブルは解決しにくくなるからな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:11:05 ID:FitH+TD90
>894
トヨタの部品間の通信方式は業界標準のCANだけでは無く、LINと言う古い規格も一緒に
使っている。コマンドセットのレベルは会社毎に違っているから、メーカー毎にサプライヤ
も対応しなくちゃいけないが、日産はJ1850から低速CANと高速CANに移行して、車内
LAN規格を統一。現行マーチから使用を始め、たいしてコストもかけずにオートライトとかを
実現してる。トランシーバーも共通なのでコストダウンも実現している。
なんと言っても標準規格なのでサプライヤも楽なんだよね。

しかしトヨタはCANとLINの混在なので、まさにスパゲッティ状態。サプライヤは大変。デンソー
の人に聞いたけどいい加減して欲しいと思っているらしい。レクサスもそのまま。
この後バイワイヤー技術で必要になるFlex-layやら高速なMOSTやらが入ってくるとトヨタの車内
LANは大変な事になるね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:20:17 ID:8r+SSEd1O
>>889
教育コンプレックス乙
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:10:46 ID:/lkpd3cp0
>>895
いや、もうトヨタは次の手を打っているわけだが。
「トヨタ、50人体制で独自の車載OSを開発」(engadget japan)
http://japanese.engadget.com/2007/04/02/toyota-os/
ソースには記載がないが、車載LANをFlex-layやMOSTに一本化する
ことも念頭に入れているはず。
日産+日立はμiTRONの進化版やEmbedded Windowsを使うことに
なるからアドバンテージは弱い。
ただ、十分枯れている技術だけにトラブルは少ないだろう。

つまり、どっちもどっちだってこと。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:49:23 ID:p522C1p50
2015年にようやく完成って所や独自って所
その他は憶測って事を考えると
日産は十分なアドバンテージを持っているな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:23:37 ID:8r+SSEd1O
鬼が笑いそうだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:38:08 ID:aQuVMSfB0
笑いものだよな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:15:56 ID:p522C1p50
>>899-900
を、トヨタを笑いものにしてるとは珍しいなw
やはりンダヲタ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:32:08 ID:8r+SSEd1O
>>901
やはり日本語が理解できないんだな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:36:59 ID:FitH+TD90
>897
いわゆる by-wire技術だともうほとんどFlex-layに決まりだけど、高速系のLANだとドイツメーカーが
中心に作ったMOSTを日本メーカがつかうかどうか微妙。もしかしたらIDB-1394を使うかも知れない。

車内LANは基本的にはOSは全然関係無いし、日産のナビ自体μiTRONなんぞ使っていない。
CANにぶら下がっているいろんなユニットが内部でどんなOSを使っているのかは、自動車メーカーは
現時点では指定しないし。
トヨタはCANとLINが混在したまま、G-LINKやG-Securityなどの、自己診断やリモートドアロック、リモート
イモビ、リモートウィンドウ閉鎖機能などを実装してしまった。全部CANだったらDCMモジュールはCAN
インタフェースだけ考えていれば良かったけど(IGN-OFF時のウェイクアップ機能の実装も一意で実装
可能)、LINが残っているのでDCMコントローラCANとLINの両方を制御する様になっているはず。C
ANとLINの同期などもルールがほとんど無いだろうから、実装したサプライヤは大変だった事は容易に
想像がつく。デンソーの担当者からも、松っちゃんの担当者からも良い噂を聞かないから、トヨタが
単にトヨタがまだ過渡期なだけだろう。
日産はなぜかちゃんとAV系のCANと車体制御系のCANを分けて開発しているのでコントロール系の設計
は圧倒的に楽なはず。デンソーはそれを知ってこれは楽だと開発工数の見積もりを下げたとか。

で、わざわざリンクを張って頂いたのだが、トヨタと日産は現在こんな会議体を作って車両コントロールSW用の
インタフェース機能の統一(OSの一本化で無いことを注意)車内LAN仕様の統一化などメーカー間での
インタフェースの統一を検討している。
JASPAR(japan automotive software platform and architecture)
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040909/105339/

ナビや後席エンターテイメント系のエンタメ系のネットワークと車両制御ネットワーク、By-Wire系の高信頼
性を要求されるネットワークなどを検討するWGが既に活動していて、MOSTで統一を始めたドイツ系メーカー
に対抗として検討するから、ここは日本メーカー同士の競争領域にはならないよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:14:11 ID:8r+SSEd1O
なんかすごい興味深い話が・・・
サンスレってたまにこういう話が聞けるのが面白い。専門的すぎてよく分からないこともあるけどw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:43:08 ID:/PgsuBWC0
>>904
ID:8r+SSEd1O
すごい興味だろアンチスレでの彼の一日・・・あっ本人でしたか(・∀・)
投稿日:2007/07/22(日) 08:32:20 投稿日:2007/07/22(日) 19:56:31
投稿日:2007/07/22(日) 10:38:40 投稿日:2007/07/22(日) 20:01:30
投稿日:2007/07/22(日) 13:20:17 投稿日:2007/07/22(日) 20:02:41
投稿日:2007/07/22(日) 13:23:32 投稿日:2007/07/22(日) 20:05:12
投稿日:2007/07/22(日) 13:24:13 投稿日:2007/07/22(日) 20:06:20
投稿日:2007/07/22(日) 14:26:30 投稿日:2007/07/22(日) 20:09:11
投稿日:2007/07/22(日) 17:42:54 投稿日:2007/07/22(日) 20:10:49
投稿日:2007/07/22(日) 17:49:39 投稿日:2007/07/22(日) 20:13:32
投稿日:2007/07/22(日) 17:56:18 投稿日:2007/07/22(日) 20:31:02
投稿日:2007/07/22(日) 19:23:37 投稿日:2007/07/22(日) 20:32:08
投稿日:2007/07/22(日) 19:25:07 投稿日:2007/07/22(日) 20:33:53
投稿日:2007/07/22(日) 19:41:24 投稿日:2007/07/22(日) 21:14:11
投稿日:2007/07/22(日) 19:53:55 投稿日:2007/07/22(日) 21:21:40
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:30:22 ID:p522C1p50
>>902>>904
やっぱり日本語が理解できないんだね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:54:06 ID:vSAOXTFX0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185115697/
酷過ぎる今の日産車の足回りについてpart3
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 08:58:39 ID:CRrayV5f0
ハイブリッド車は次世代車の前哨戦といってもいいと思うんだよね。
それをトヨタにいいようにやられてる。
日産は論外だけど、他のメーカーもそろそろ本気でやらないと世界中でトヨタ一人勝ちになるよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:54:03 ID:7MFqQr010
日産はe-4WDっていうハイブリッド車作ってるじゃん
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:16:30 ID:VgqpbMrM0
>908
だから日産はわざわざトヨタからコアパーツを買って、おまけにトヨタからほとんど
技術情報が無いなかで、リバースエンジニアリングまでやって、アルティマにのっけた
じゃない。

あと、日本人の傀儡CEOがグリーンプログラムとかゆーやつで、2010までに日産オリジナル
のHEVを開発するって言ってたじゃない。
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061211-01-j.html

おまけに、ニッチ市場とか言っていたのに、レバノン人会長が青山学院の厚木キャンパスの
跡地に研究所と先行開発部隊を集約して、電動系のパワープラントを開発するって
いっていたじゃない。
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070515-02-j.html

あとたぶん燃料電池の開発の主力になると思うけど、NECと日産が電池開発の合弁
会社をわざわざ作ったじゃない。
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070413-01-j.html

ここまでやって、何もやってないと言われたら、日産もいい加減気の毒だよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:18:51 ID:W7hP60FyO
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 16:39:29 ID:VgqpbMrM0
>910
すまん。
ここはヨタオタの自己満足スレだったんだな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:13:06 ID:uNJZyyFO0
電子制御の分野なら、三菱やたら強そう。
あそこは宇宙開発とかもやってるし、案外OSなんて既にあったりしてね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:04:23 ID:VgqpbMrM0
>913
三菱もゼニがあるなら、グループ総出でハイブリットなんて簡単に
作ってしまうかもね。ターボも自動車が苦労して設計してた時に
重工に頼んだらハイフローターボをちょいちょいっと設計して
あっという間に高出力を達成したしねぇ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:30:56 ID:orOHeAhp0
三菱は
ホイール・イン・モーターで
凄いことしそう
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:20:06 ID:f9jUqpei0
プリウスのモーター制御、三菱電機の手が相当入ってるよ。
でも商品として世に出すとどこもトヨタには勝てない
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:14:05 ID:bAePthIjO
>>915
三菱ねえ、期待させておいて何度もがっかりさせられたからな。
最初から期待できない日産よりはマシだが。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:09:40 ID:Mw0H+4xo0
くだらん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:42:54 ID:oaNIpnDG0
日産は出る出る詐欺か
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:50:56 ID:adVjoC44O
本当に出るまではここで日産のダメダメっぷりをマターリ語っていきましょう。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:04:09 ID:78padz+H0
>>920
例の彼です
何を語るのか楽しみです
彼のダメダメ人生っぷりが今日も展開
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:35:30 ID:YYofndlFO
>>921 生温かく見守りましょう
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:53:26 ID:adVjoC44O
携帯から乙
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:45:42 ID:wlffx2AeO
携帯から書くだけじゃ携帯くんにはなれないよ。
あの頭のおかしさは他の人間にゃそうそうマネできないしら。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:28:31 ID:SMrs9jbH0
個人を指して使っているならニックネームを変えるべきだと思いますが…。
"携帯くん"で馬鹿にすると携帯ユーザー全員を馬鹿にしているようにみえますよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 16:14:55 ID:adVjoC44O
>>924
頭がおかしいのはサンヲタ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 16:53:26 ID:z40Ucc690
基地害ってみんな他人の事頭おかしいって言いますよw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:27:39 ID:wlffx2AeO
>>925
そんなの読めないのは携帯くんだけでしょ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:42:58 ID:SMrs9jbH0
その歴史的経緯知らない人はわからんと思いますが。
私もここ1か月くらいの浅い人間なんでその個人はよくわからない。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:52:09 ID:adVjoC44O
>>927
君のこと?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:11:01 ID:PGGk9s5J0
携帯くんは、アンチ日産スレをたててまくって、ageることを日課としている
変態です。(パサートB6スレ、他のアンチ日産スレ参照してね)
まぁ、アンチ日産スレを立てるのは、携帯くんの自由だからいいとしても、その日産に対しての私怨を晴らすために
あの栃木リンチ事件まで利用している最低人間です。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178787231/l50
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:17:17 ID:adVjoC44O
>>931
利用も何も日産の対応に問題があると感じたから書いているだけのこと。
スレ違いだからそっちでやれよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:03:38 ID:1LMRW+DF0
なんかさ、サンヲタって誰でも構わず携帯君認定してるよな。
おれもされたことあるし。
アンチの側からすると、携帯君認定厨とか、wwwww馬鹿とか、
サンヲタは頭がおかしい奴らばっかりだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:34:05 ID:wlffx2AeO
と一人ぼっちのアンチ君が必死で喚いています
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:18:33 ID:adVjoC44O
>>934
ワンパターンなオウム返し乙
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:44:46 ID:wlffx2AeO
とワンパターンな煽りしかできないアンチが喚いています
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:51:40 ID:QVtyPLFg0
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:55:48 ID:adVjoC44O
>>937
法人を叩くのと個人を叩くことの違いも分からないんだな、サンヲタは。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:26:31 ID:D/7w7Drw0
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。
(記事 2007年7月5日作成)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:16:50 ID:21v5dgjXO
サンヲタは「事実」には反論できない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:40:01 ID:8ckqdknHO
アンチは妄想と事実を混同する
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:13:30 ID:21v5dgjXO
>>941
どの部分が妄想?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:50:04 ID:jncq2loLO
>>941みたいなことを書いてはバックレるサンヲタ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:22:52 ID:LfuaoaU5O
アンチ君の様に暇じゃ無いから。
そもそも常時さんざんつっこまれまくってるくせに(ry
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:07:47 ID:aBIcI2V80
2010年に自社製ハイブリッド車出すと言っていた割には技術的な発表も全く何もない。
普通はいろいろな技術を小出しに発表するものだと思うが。
あと3年、実質2年だが本当に大丈夫なのか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:19:11 ID:i5/OQl/80
>945
商品化の予定がない技術は結構発表されるけど、
ホントに発表する物は意外に隠しておく物だよ。
もしかすると今年の東京モーターショー当たりで
発表するかもね。
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:10:46 ID:gKqrOLkLO
しかしゴーン様からも実現できるか分からないって言われていたしな。
948:2007/07/29(日) 13:38:41 ID:IistAEBE0
どうしたの?
このスレじゃあ『殺人幇助企業』だって言わないの?w
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:08:24 ID:gKqrOLkLO
>>948
サンヲタはスレタイも読めないんですか?w
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:58:07 ID:4wX8XjYOO
空気もスレタイも読めないサンヲタ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:12:42 ID:oC4Pq3mo0
その前に日本語読めるようになれよ、馬鹿アンチ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:10:29 ID:4wX8XjYOO
>>951
先に>>948に言ったらどうだ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:38:21 ID:FWXZiDeE0
携帯くんは相変わらず話をそらして、うやむやにするつもり。w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:05:13 ID:H/06ECHIO
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:16:26 ID:RQ3XItI50
ハイブリに話戻そうよ。。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:32:47 ID:H/06ECHIO
じゃあ戻すか。
ハイブリッド軽視、燃料電池以外の環境技術軽視はゴーン政権最大の失策と言っていいんじゃないかな。
実際に技術があるかどうかを別にして、環境問題に消極的と市場から見られているのは事実。
で、今さら慌ててグリーンプロジェクトとか遅すぎだっての。
致命的なのは、この期に及んでゴーンが事態の深刻さに気付いていないこと。
倒産寸前だった日産を立て直した経営、財務面での功績は大きいが、ゴーン体制はもう限界だろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 12:41:40 ID:RQ3XItI50
所詮、他所の国のメーカーだからね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:28:45 ID:H/06ECHIO
やはり核心をつくと反論できないサンヲタ。
もうサンヲタはこのスレに来なくていいよ。つうかバカと話したくないから来るな!
959:2007/07/31(火) 21:50:07 ID:lVmQtyHt0
携帯くんさぁ
どこかの雑誌の受け売りはいいからさ
こっちへ逃げてないで
戻っておいでよ
話が途中になってるよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178787231/l50
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:17:05 ID:H/06ECHIO
>>959
スレタイ読めないのか?
サンヲタは底辺だから日本語も読めないんだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:18:33 ID:F8FKKBJf0
サンヲタだから仕方ない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:54:51 ID:7zWamECc0
>>956
グリーンプログラムは先回のが初めてじゃないぞ。
それに、U-LEVやSU-LEVの認定一号車が
何故、環境技術軽視の会社の車なんだ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:15:50 ID:H/06ECHIO
>>962
グリーンプログラム2005だろ?知ってるよ。それが業績や評価に結びついていないこともね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:26:18 ID:F8FKKBJf0
ハイブリッド車がない以上、サンヲタは反論する資格なし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:48:37 ID:GFeoV9ZI0
>>963
なら何故「今さら慌てて・・・」という言葉を使ったの?
ニッサン・グリーンプログラム(中期環境行動計画)は
業績も評価にも結びついていないのは同意だが
俺は有意義だと思う。

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:09:08 ID:gjgRj8+b0
>963
アレは、2010年までにやるから待っててね。
という事で、それ以上でもそれ以下でもないでしょ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:11:53 ID:zGXNfLdt0
>>963はいわゆる「携帯くん」
車板じゃあ有名な基地
携帯くんに日本語を期待するのは無駄
下のすれでもチンプンカンプンなこといってるよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178787231/l50
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:31:07 ID:r1yNWfLk0
次スレhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185899407/

これで心置きなく議論できますね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:35:45 ID:gQQFJMZm0
>>966
それはグリーンプログラム2010だろ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 09:20:32 ID:r1yNWfLk0
で、結局のところハイブリッド車開発の進捗状況はどうなっているんでしょうか。
今年の東京モーターショーで何か示してくるはずだけど、ハリボテだけだったら笑うね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:28:07 ID:e9rk5I520
ハリポタの可能性大だと思わん?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:03:56 ID:k92d4q8rO
ハリポタみたいにリークされるならいいが、リークする価値もなさそうだ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:58:45 ID:pF9Ocz/K0
goneが余所見してる隙に打ち出したブラフだろ
その直後goneに冷や水掛けられてたよな
goneにしてみたら、そんな金あるならもっと上納しろってことだが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:11:50 ID:EftQx2cu0
ちゃんと、Ghosnと書け。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 11:56:39 ID:9QA5DWKM0
馬鹿だからスペル知らないんだろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:52:23 ID:Cq+0IK+2O
そんだけ興味を持たれていない証拠
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:55:01 ID:hnmt2Q2W0
じゃあこんなスレ来なければいいのに
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:15:21 ID:A6BPg6/50
>>973のレスって日産社内の事情通みたいな内容なのに、
その実、社長名のスペルすら知らないと言うダメっぷり。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:19:03 ID:LeTAmw7d0
携帯くんだろ
そんなバカのこと書き込むのは
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:12:36 ID:tg4/pGds0
かねないから無理
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:50:58 ID:Cq+0IK+2O
>>979
なんでもかんでも携帯くんが悪いってか?
サンヲタだし仕方ないね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:09:39 ID:l91i2U0rO
事実をつかれてごまかす事しかできない携帯くん
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:26:44 ID:Cq+0IK+2O
>>982
何が事実なの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:55:01 ID:Cq+0IK+2O
>>982
ねえ、何が事実なの?
またハッタリですか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:23:45 ID:9QA5DWKM0
実際このすれの馬鹿な書き込みの99%は携帯くんの物だしなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:19:05 ID:Cq+0IK+2O
>>985
馬鹿なsage書き込みの99パーセントはサンヲタだけどな。
アンチサンスレの多くはアンチのほうがまともな意見を言っている。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:54:29 ID:F5qqGnoN0
>>986
相手してもらえて嬉しそうだなw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:01:17 ID:Cq+0IK+2O
>>987
単発ID乙
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:02:27 ID:Cq+0IK+2O
サンヲタってどうして書き込みするたびにID変えるんだろうね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:37:02 ID:LQJlF/ZG0
>>989
は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:48:57 ID:56jRXdga0
>>988は車板一の基地
携帯くん
専用スレもあるからね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 02:34:29 ID:rZ+fn2ob0
>>988
良かったなw
また相手してもらってwww
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 13:30:27 ID:SS2E2vVoO
サンヲタってどいつもこいつも酷似したキャラばかりだな。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:41:05 ID:LQJlF/ZG0
酷似してるのは馬鹿アンチだけだと思うよw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:21:45 ID:SS2E2vVoO
>>994
サンヲタっていつも言っては逃げるだけじゃん
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:32:47 ID:Wt7Y5lSl0
まあどうせ次スレは無いんだからいいんじゃないの
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:24:20 ID:LQJlF/ZG0
>>995
言い逃れしかしてない奴が何言ってもねw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:58:07 ID:SS2E2vVoO
次スレもできてるよ

日産はハイブリッド車を作れない6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1185899407/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:06:41 ID:hhr0LWoEO
埋めてやる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:09:12 ID:hhr0LWoEO
フフフのフ( ´艸`)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'