ユーノスロードスター52万キロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
春だ!桜だ!ロドスタの季節! 幌をおろしてスンスンス〜ン

      ⊂⊃ /~~\     ⊂⊃
  ...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............


            ____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
          /___/|(・∀・_)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'



2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:22:00 ID:PZqjarQX0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:22:32 ID:PZqjarQX0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:23:43 ID:PZqjarQX0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:25:00 ID:PZqjarQX0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:28:38 ID:PZqjarQX0
関連スレ

【NANB】 マツダ ロードスターPart94【Roadster】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175776942/

【NC・RHT】MAZDAロードスター33号車【限定車多杉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176003662/

関連スレをスレッドタイトル検索から。
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83%8D%81%5B%83h%83X%83%5E%81%5B&o=r&v=281
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:29:25 ID:PZqjarQX0
               /    //  /‐───- 、  \
              /x-─‐ァヘf/    /-────-、 \\ヽ
               /∧-―ン´7    /  / /      ヽ、厶. ヽヘ
.              /  \/_,〃   〃 ,{ l  | 、     ヘ ヘ Vハ       
            /  _//〉‐/.   `八、/ | l  ! 丶    |  l ト、 ',   
           ,'  f⌒∨ /    /ハ {\!. |l {   \   |  | トく l   
            / ハ.  V   ,ィfテ女 ヽ八 ヽ   ヽ_ !  l |/ |
             l l 〈_∧   {   lハ{_f::j:リヾ ` ヽ{`> 爪 l  ! |_  |
             | l   _ム _ゝへ | V;之_        _ ヽハ ,' /  | \|
             | l  > '´    ヽ            ィ=气 ル /  l\/!     テ
             | l  { ー- ―― ヘ   , 、   ヽ   〃/i  ∧. |     ン
          j八 1 、    __}  {  ¨ア    ,ムイ /  ,イ_」 |    プ
         ,r≦三ヘ   ̄    ト、 ` ー   ,. イ   lV  / | l リ     レ
        /  /  ハ   _... --‐〈. >‐r<  /  | j/,/' / j!〃     以
          // /   | ハ     , イl    f  ヽ   ∧/〃 / /'       上
.        〆 /    い \ -<  }}/ ̄ ̄`ヽ>‐メイ、 /          / /
      〈  /     ∨ 弋ヽ   ハ、  -―‐-丶 //丁fヽ       ・ ・
      ∧/      ∨  `-〜 '彡' \′  __ ∨´  |│ l
      l |        \==彳│  \/  ` |   |│ l
      l |          `ー‐ ´ |    \.    |   |│ ヽ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:35:43 ID:p5ND5Ztt0
>1乙ッ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:39:16 ID:jKVcEXfQ0
前スレ立てられなかった人乙
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:41:01 ID:PZqjarQX0
ID:9/Y2G9TUOはアボーン設定した
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:43:31 ID:PZqjarQX0
>>9
       /: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -― ̄`:.=ミ:_..
      /:.: .::.::.::..:/: :.: : / ノ: : : : : : : : : `: .、‐ `ヽ、
     i: .::.::.::.::.:/ .: .::.: :/ .イ:: :. : : : : : : :>.、  \-‐ヘ.
      |.::.::.::.::.:/:: :l.::.: : |/::.::.::..:..: : ヽ:イ_ . :\´: ヽ:.ヽ:ヽ
      !::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :!
    j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:|
   ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }}
       l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/′
       |::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ     |ュリ }:./::.|
      l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...}     ´ ..イ::.: :|
       | `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ     ヽ :::: ハ::j:リ
      ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 { ::::::::     _,  .イ::.イ/    覚えててくれ…って言ってないからね
         _ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、   ´ '/:.|:/フ:>、
      r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄`  }┬‐.:: : :〃::/: : /、
     /´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./  ヽ
      !      \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/     !
.     |          ヽ:ヽ:〉ム二ニ、‐- 7|:..:. : :/::l: ://    |
     V     ー 、 V  /    ` ‐{ノ:..:..:./::/ //      |
      |      --- {         ヽ..:./::/ ///     |
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:49:01 ID:UtBRsfC+0
>1 
最後のAAは余計だが、乙だコラ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:09:48 ID:5PlUN9Tb0
AAはあぼーん指定
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:59:00 ID:cR7vJamU0
結局のところID:9/Y2G9TUO は単なるシッタカってことでFA?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:08:02 ID:gwvuvndD0
他人の尻馬にのって煽るなボケ。
何がFAだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:10:40 ID:jKVcEXfQ0
厚さ2mmのアクリルでリヤウィンドウ作ってみたけど重いなぁ・・・
リヤ幌にテンションかかりまくるのやだし、1mmで作り直すか・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:18:22 ID:twmbUGwv0
1ミリのPP板だっけ?アクリルなんかとよく一緒においてある素材。
あれでエアロボード作った事あるけど
夏場の車内の熱さでクニャクニャになっちゃったよw
そこらへんは素材的に大丈夫なんかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:24:28 ID:jKVcEXfQ0
2mmのやつはコンビニなんかのサインボードやウィンドウに使ってる建材用だから
透明度はガラス以上で熱にも強いし傷もつかないんだけど薄いの無いのがネック。
薄いのでなんか良い素材ないかな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:27:20 ID:PZqjarQX0
熱や耐久性の問題を考慮すると、ポリカーボネイドが一番いいよ。
元祖ZOMMはアクリル板をポリカーボネートでサンドイッチしたもの。
ヤフオクで売ってるのはポリカーボネイドとビニール。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:37:50 ID:jKVcEXfQ0
素人がリヤウィンドウの形にポリカカットするのは難しいよ。
アクリ屋見ても最薄2mmだし、薄いポリカってどこに売ってるか知ってる人いる?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:39:07 ID:PZqjarQX0
>>20
5000円だからヤフオクの買えば? 手間考えると安いと思う。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:48:07 ID:cR7vJamU0
>>15
で、結論はどうなのよ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:50:24 ID:W52OzZZ/0
>>1
ttp://www.youtube.com/watch?v=_B_EfFsAPxI&mode=related&search=
エリーゼを打ち負かす様をお楽しみください。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:51:55 ID:jKVcEXfQ0
>>21
全面タイプと切り取りタイプの2種類あるみたいだけど
どっちが良いんだろうね。
まあ、現状の視界0よりはどっちも良いけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:58:30 ID:0Dp+7NPK0
>>1
                          (\ (\  ∩
                            r、\ヽ ) \ハ
                   fべ ;      /ヾ;ゝ┌へ/^ヽ }
                   {i   ヾ;    〃  ヾ; ー'⌒ヽ ノヽ
             , -{i     ヾ;‐-〃   ヾ;    }_ノ
           /   {i       >‐<       i}   ノ
             , ′ / {i  , ' ´ ̄ ̄ ̄` 丶、 i}  /
         /  ,′ {i/      l  l l、  ヽ /‐n
          /   l   /       l   |  | |ヘ   ∨ 丿h
        /⌒ヽ__(|  /     | |   || | 「~|   V_ノノニヽ、
        K⌒ー<|  | l   l | |||リ ノ |  | | l l トミ丶、
. /⌒ー‐<⌒ヽ二ノ|  l l l  ノムナナメノノ リ_⌒リ l lノノ    ̄ ヽ
.ノ´ ̄`ーーY⌒ア~∩ リリノノ,≠h<    /nYノノノノ
.   /⌒二二_ノ  八 |   | Yト-、ソ     t_ソ | /   ジャッジメント
 ノ⌒´ノ_ , -─-<|   |  ` ´    ,   l /
.‐ '' ´≪ ̄//》    ヽ   |\    ┌‐ァ_r‐イ⊥、_,−、
  -‐   ヾ///__   ハ ||l >r‐J⌒′、丶、 }^Y⌒)
    /ニ′──″〈 ハ ||l ||_)/  ヽ、\ )‐く|丁
.,, - /   《/       r─-√~(_/  へ、 } ノノ ノ ノノ
...  {二ニ只ニ二}  _」 へ、 ̄~。-、くーv亠、ノイニ´ ノ
∠二ニノ  ─'´ ̄ //ニニY (__゚ノ ノ⌒ C ))-<´
...〃〃/      〈└‐ァ ム====彳< ` く人 ヽ\
 \ /      ∠= ノ /   くこ)i( ̄`>   ハ l l `、
.   {     ,, ‐'// ∠==テ=、_T_,=テ===彳| l l |
\  し,, ‐''´ /'´ /  イヽ   |  / ノノ ノノノノノ リ
'´,, ‐''´ , '′  /〃/ ll l| /j=/~\)    ノノ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:17:40 ID:4vOjoWKT0
                       厂刀、            , ヘ _ 
            _, -‐…‐- 、___//: : : \____/: : : : >r
         _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
      , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
.     /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
    /:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
    | l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
    | |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
     j,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
      \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
.         j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
           ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
               >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
              x<7イx公、   // \ _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          rく  // 〉::::fゝ_イ /     |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .!
          ∧,  // /⌒i|  / /      i| こ、これは>>1乙じゃなくて  |
          { j { { /:::::::::| ,/ /       | ポニーテールなんだから.   j
          | | ∧∨:::::::::::レ' /    ヘ,  | 変な勘違いしないでよね!  |

271:2007/04/26(木) 02:21:33 ID:WLd2WjXP0
        _ ._,
      \/:::/:::ヽノ、/
     /:::::::::::::::::::::::::} ̄`ー、.,_ノ  ,,
.    /::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::ヘ,\く
   -/:::/:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::ト、 i:::ヽ、ノ
.   i:::/:::::::::::::::::;:::::/::::::::::::::::::::::i:::i .|:::ヽ:i
   |:::i:::::::::::::::::/:::::i:::::::::::::::::::::;;ィ、:レ:::::::::ii|
.   |::|:::::::::;::::/:::::i:|::::::::::::::::::<ィif.i::|:::/::::}し
    i:|i:::::::::i:/:::::/リ:::::::::::::::::::/i.|Y::|:/::::/
    i|ヤ ト::i::::::/:::::::::::::::、,ィ<./.|_|::|'.i/    AAばかり貼るなよな…自爆
.     〉ト}:}::::/'"'’`ー".,..,ィーァ,、::| ´
    ,.イ ノハリ \ .,ィー/ .ソ / i ト,i
   /   ,,.ィ,.ニ=´ヽ, {_,__.,.,.ィ´
.  /   //     \-ーキ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:33:03 ID:WLd2WjXP0
>>24
2つの業者が互いに誹謗中傷合戦してる。気に入った取り付け方法の方を買えばいいんじゃないか?
写真見ると切り方が違うみたいだし。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45151857
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40836520
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:49:07 ID:WLd2WjXP0
>>22

(あ)NBばね+ダンパー+アッパーのセットをNAに付けると車高が上がる。2センチくらいと書いてある。
ソース ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/qa/NBbil.html

(い)ダウンサス入れて3センチ下げたとしてマイナス1センチの車高ダウンだけ。

(う)車高が1センチくらい下がっただけなのにダウンサスで底突きし易い仕様の出来上がり。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 03:10:42 ID:n2q2VPDK0
ブリジストンのNPG車高調が流行ってるとき買おうかと思ってググってた
とき、NBに付けると車高が低すぎて、リアはプリロードかけないとだめだ
という話があった。
NAはプリロードかけなくてもおkって話もあった。
重量の差もあるはずだけど硬いバネでもかなり車高が違うとってことは、
NBとNAでは、アームの位置かフェンダーの位置が違う気がする。

重量でNBの足をNAに付けると車高が上がるならストロークは増えてる
からいいだろうけど、ダウンサス入れても差し引き1センチだと理由がど
っちでも意味ないな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 05:15:20 ID:Zy6mHARGO
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 06:48:41 ID:MSsPuxqQ0
>>31
リヤにストロークアップアッパーマウントを使用しているから底突きは少ない
と思う。でもそのアッパーマウントがいくらするんだ?という話になるとさて・・・。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:55:21 ID:HQXRmeQ20
>>32
NB純正ビルシュタインをNAで美味しく頂くProject-1:猛烈RS / ロードスターでモータースポーツ&DIY
ttp://mrrs.jp/blog/archives/200702/08-023602.php


NB純正ビルシュタイン流用プロジェクト、その2:猛烈RS / ロードスターでモータースポーツ&DIY
ttp://mrrs.jp/blog/archives/200704/17-001122.php
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:21:01 ID:B+dsYvgN0
NB純正ビルシュタインをNAで美味しく頂くProject-1:猛烈RS / ロードスターでモータースポーツ&DIY
http://mrrs.jp/blog/archives/200702/08-023602.php


NB純正ビルシュタイン流用プロジェクト、その2:猛烈RS / ロードスターでモータースポーツ&DIY
http://mrrs.jp/blog/archives/200704/17-001122.php
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:40:19 ID:B+dsYvgN0
車高さえ下げなければ、全ての問題は解決するんじゃないのか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:51:08 ID:3upJLy2k0
メーカー系のチューニングだとノーマルからのダウン量は1.5cm位なんだよね。
乗り心地考えるとその辺りが限界なのだろうかね。
純正置き換えならチョコミントで十分だと思うんだが。

それ以上なら車高調入れた方が無難だろうなぁ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:54:34 ID:ttvacYb40
>>35
サスアームの角度が良くないんじゃネ?>+2cm

つか、それだったらサスなんか換えなきゃいいって話になるんだぜ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:46:16 ID:B+dsYvgN0
>>37
チョコなんとかみたいに、純正のテイスト欲しいならまんま純正でいいじゃんとは思う。
ただ、NAビルに期待するのは時間の無駄だな。
Sスペを2台購入した俺が言うんだから間違いない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:32:05 ID:HQXRmeQ20
>>38
路面が綺麗だとNAビルシュタインは、いいロール感なんだよな。
2台分使った俺が言うんだから間違いない。

路面が荒いと(ry
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:49:00 ID:j9mNNoN20
Sスペの足なら20%レートアップのバネ入れれば無問題じゃね?
漏れのがそうだったから…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:51:35 ID:ysK5Ko5l0
>>40
そういうバネで落ちが少ないのはショコラくらいじゃない?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:51:43 ID:CifdEZSP0
RSファクトリーの工作員がなんだか頑張ってんな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:00:30 ID:Zy6mHARGO
ショコラバネは要は強化スプリングだから、
ノーマル車高みたいなので適当に攻めたい人向けだよね。
隙間は指3本だから車高を下げるバネじゃない。
たまに車高を下げたいからって
ショコラ+NBアッパーでNAに組んでる人がいるけど、
お金掛けてNAアッパー+ダウンサスと同じにして喜んでるのが笑える。


44名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/26(木) 20:22:14 ID:VKl1aiKR0
質問です。
NA6用のリア泥除けはNA8への流用は可能でしょうか?
ユーノス歴半年の初心者です。よろしくお願いします。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:03:09 ID:YMVHxotb0
ユーノス800歴半年か。今時にしては大した奴だな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:34:53 ID:YkmgWQPPO
先程腹を豪快にぶつけフロントあたりからオイルが漏れだしましたorz
土曜日にデラにいくんですけで大体どれくらいかかるもんなんですかね?
アバウトすぎる質問ですみません
47名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/26(木) 21:47:34 ID:xoBstiog0
ドッグハウスのDHハイパフォーマンスカーボンマフラー を付けてる人いる?
音質ってどんな感じ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:36:05 ID:XtUlt+SU0
>>46
だらだら漏れてるなら、もう絶対エンジンかけるな。デラに行くんじゃなくてデラでTELして
指示仰げ。積車で運ぶことになると思う。

誰もでもわかるくらい漏れてるなら絶対エンジンかけるなよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:44:24 ID:1v+UxcY/0
は?
モーターうpを入れたらOIL無しでもへっちゃらなんだぜ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:59:04 ID:YkmgWQPPO
>>48
暗くてどこから漏れてるかは確認できないんですが少しずつぽたぽたって感じです
今日は気が付かずに60キロも走ってましたorz
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:05:04 ID:XtUlt+SU0
>>50
オイルスティックでまだオイルがつくくらいなら大丈夫。明日さらに漏れてればエンジン起動は
薦めない。
とりあえず明るくなってからどこらへんから漏れてるか確認して状況をデラにTELして指示仰げ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:06:37 ID:ZJGvFZYT0
>>50
漏れたオイルを指につけてみて、透明度が高く硫黄臭がするようならMTオイル、
オイルの色が黒っぽく汚れているならエンジンオイル、赤っぽい色ならパワステフルード。
透明だが粘度が低く、あまりぬるぬるしない場合、ブレーキフルードの可能性もあるが。

エンジンオイルなら、レベルゲージで量の点検してみればわかる。
まあどこから漏れてるにしろ、動かさない方が無難。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 01:02:18 ID:ke4okOmA0
>>44
形と色が違うのが大丈夫なら流用できるはずだが。

再塗装する金考えたら、同色のNA8用使ったほうが安くつくと思われ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 01:37:17 ID:pv9SSHAD0
そーいやー、NA8Cのリア・マッドガードをはずしたあとの粘着テープ。
車体を傷つけないように綺麗に剥ぐの苦労したなー。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/27(金) 08:02:50 ID:ZF9fR1ih0
>>53
レスありがとうございました!
そうですね。そんなに高いパーツじゃないと思うのでケチらずデラで同色の新品を購入しようと思います。

>>45
揚げ足取り乙
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:21:43 ID:AjjFbk1EO
あれ?
俺もNA8でリアの泥除け外したけど粘着テープなんてついて無かったよ?

そのかわりなんか綺麗に跡が残ってるw>>>54
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 09:35:01 ID:3ZC/H8l00
>>55
いちいち突っ込みを入れて場が荒れる要素を広げるな、質問するなら謙虚にしてくれ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 09:41:24 ID:BA7YVr3jO
昨晩オイル漏れの相談をしたものです
明るくなったので車を確認してみるとボンネットにオイルが大量についていました
触ってみるとエンジンオイル
開けるとなんとフタがしまってないorz
腹をこすったあとにスタンドでエンジンオイルを交換したんですがまさかって感じでした
今電話でスタンドにクレームをだして車をとりにきてもらうことになりました

しかしキャップがちょこんとおいてあったのには呆れました…
とりあえずオイル交換と洗車はしてもらいますが多少サービス要求してもいいですよね?
ありえなすぎ…
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:15:50 ID:BA7YVr3jO
バイト君が車を取りに来たので強くいうのもかわいそうなんで手洗い洗車お願いして一応終わりました
お騒がせしてすみませんでした
そしてレスくれた方々ありがとうございました
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:18:59 ID:fnxJ7fIZ0
さすが携帯
糞だ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:02:45 ID:X/MMfB8YO
おやまぁ。

リビルドエンジンへのプラグが立ったのに洗車で終了かよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:32:06 ID:p3jW9gd+0
プラグ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:33:09 ID:usO6cAIr0
プラグはブラフです
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:55:52 ID:pv9SSHAD0
>>56
え!ほんまに?記憶違いじゃないと思うが・・・
Sr.1なんだけど、ボディー側に黒い粘着テープが張ってあって、
はがそうとするとぶちぶち千切れる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:57:45 ID:TCwDwPgO0
初めてDHT付けた時の開放感は忘れられないけど、NCでは残念ながらそれは無くなってるだろうね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:58:36 ID:U5sku8iY0
もし下回りヒットでオイル漏れしてれば、
オイル交換時に、ドレンを抜くときスタンドの人が気が付くはずだったのでわ?。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:40:34 ID:pd9fkYVX0
後ろの男誰だよwwwwwwwwwwwwww
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1170338074486.jpg
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:01:37 ID:PznbCZfe0
>>65
>初めてDHT付けた時の開放感は忘れられないけど

開放感?閉塞感の間違いでは?
あぁ〜もう気軽に空けられないって感じるけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:35:53 ID:U5sku8iY0
こーゆーヒトでわ?

167 :名無しさん@見た瞬間に即決した :2007/04/11(水) 00:33:21 ID:Fy6sx0w2
>>158
幌へのいたずらが心配でゆっくり買い物したりメシ食ったりできない

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:38:45 ID:TCwDwPgO0
>>69
ねーよw

>>68
閉めたときの開放感ね
もしやDHT持ってないな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:28:47 ID:3ZC/H8l00
それはニュアンスが違うだろ・・・自分の感覚でモノを語るなよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:42:10 ID:p3jW9gd+0
人と違うことが言いたい年頃なのさ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:45:38 ID:TCwDwPgO0
はいはい
厨房は死んでね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:59:05 ID:gfOLaGNa0
おいおい!!自殺するなんて言うなよ!!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:02:07 ID:7bJO3gW60
内部容積の事だろ
圧迫感かも判らんが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:22:56 ID:p3jW9gd+0
つーか閉めた時の開放感ってどういうこと?マジでわからない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:24:44 ID:U5sku8iY0
幌を閉めた時に比べて、多少広いってことだべさ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:27:52 ID:p3jW9gd+0
なるほど
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:28:29 ID:IBfjBdIs0
後方視界というか明るさでかなり印象違うじゃん?
だからオレはあながち間違っていないと思うんだが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:50:32 ID:U5sku8iY0
ああ!後ろの窓が広いと
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:58:04 ID:TCwDwPgO0
何吠えてんだよカスw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/27(金) 21:16:31 ID:QS5942sy0
あしたからゴールデンウィークだぞ!
スンスンしまくるぞー!!!!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:06:46 ID:BNoMGwNs0
>>79
俺もそれは思った。
そりゃオープン時の超絶後方視界とは比べるまでも無いけど
締めてても後ろがきちんと見渡せるって凄いと思った。

重さも凄いけどな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:32:02 ID:tcbPAE0W0
リアバンパーホースメントの重量誰か知らない?
NAはウレタンのような材質、NBはアルミになってる。取り付け位置は同じような感じなので、
軽ければ互換性試してみようと思う。

ググってみたらNB用は3.5kgだったんだが、NAは見付からなかった。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:41:09 ID:c2+GbNWF0
誰か良い方法知ってたら教えて下さい。
NA6にマキシムエキマニ+サード触媒の組み合わせで使ってるんですが
 エキマニ…50パイのリングガスケット
 触媒…60パイのコバンガスケット
でフランジから排ガスだだ漏れです。
何か加工無しで良い接合方法知りませんか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:01:04 ID:Gx7Iu1aS0
>>85
つ ホルツのマフラーガンガム
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:25:09 ID:v+t830Uc0
>>64
俺のも別になんも付いてなかったぞ?
ボルト外して簡単に外れた。やっぱり跡は残ったケド。
コンパウンドとか駆使すれば除去できそうだけど放置してます。

>>84
急ぎでなくて、バンパーごとで良いなら、週明けにでも計って見るけど?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:12:11 ID:c2+GbNWF0
>>86
やっぱりガンダムですかね〜
明日もぐって攻撃しておきます。
ありがとうございます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:23:41 ID:dg211+rb0
4`くらいじゃなかったかな・・・・リアバンパー社外に変えたとき量った気がするが・・・すまん、適当な事を言った。
>>87のレポートを待とう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:32:55 ID:C9rsyEqV0
ガンガム正直無駄…
隙間の程度が大きいなら、一ヶ月しないうちに詰めたガンガムが吹っ飛ぶと思う。

>>85
内径50φの小判ガスケット用意して、触媒のボルトが通るように穴を少し拡げ、
リングガスケットと二枚重ねで締めてみるのはどう?
9190:2007/04/28(土) 21:38:17 ID:C9rsyEqV0
自己レス。
リングガスケットの外径が60φより大きいなら大丈夫だけど、小さかったら多分漏れるな。
9284:2007/04/28(土) 21:59:17 ID:FpW3+RjP0
>>87
いや興味本位で、すごく軽くなってるなら…と思っただけなのでわざわざ測って
もらうほどの悩みではないです。バンパー付きだと判断出来ないってのもある
ので。
また機会があればってことでdです。

>>89
4キロとすると500gの軽量化か…。そうやって積み重ねて軽くしてるわけなのは
理解してるんだが、500gのために適合試すなら、NAのホースメントに肉抜き穴
でも開ける方がいいかな。

>>87>>89もddです。
9385:2007/04/28(土) 22:07:49 ID:c2+GbNWF0
>>90
実は今その2枚重ね攻撃をしてるんですよ。
リングガスケットは一応68mmなんで多分噛んでると思うんですがね。
どうも運転席が臭いです(涙)
マキシム。。。なぜリングガスケット?
サード。。。なぜ60パイ?
結構定番な組合せかと思うんですけどね。。。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:49:53 ID:ZmwXff5L0
シフトノブどこの使ってる?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:53:20 ID:8ATVzBw10
あ゛っー!!!
ホースメントのお話終わらせないで!!!興味有りまづ!

互換性&重量

気長にお待ちしてまづ!!!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:58:43 ID:r++CYW+O0
シフトノブ欲しいけど好きそうなのが無い
Tハウスの奴が好みだったけどもう売ってないし><
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:59:34 ID:C9rsyEqV0
レッツォのウッドの球ノブ。
ブランドイメージ的に嫌だが、十年以上使い込んだ結果、レッツォの焼印ロゴは
綺麗さっぱり消え去ったので満足しているw

ロドスタのシフトノブはある程度重さがあった方がいい、という人も結構多いが、
軽いノブにはシフト抜けの防止などの効能も(一応)ある。
基本的には個人の好み。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:33:42 ID:fIxXMv+rO
マキシムのエキマニってやっぱり割れるの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:34:12 ID:RqYSalpJ0
メーカ名は忘れたけどジュラコンの丸いやつ使ってる。
棒状のはどうもダメなのよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:36:10 ID:w635fugG0
>>85
純正がリングガスケットだからマキシムは
悪くないのでは?
悪いのはサイズを変えたサード!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 09:46:12 ID:jedGjZ6YO
サード/マルハの60パイって、キャタ単体の抜けは良いんだろうけど
実際効率はどうなんだろうね。
たいていのマニは50パイだし、マフラーフランジも50パイでしょ?
途中だけ広くなったらそこで渦巻いて効率はイマイチな気が…。

オオノのは50パイだよね。

10285:2007/04/29(日) 10:05:25 ID:kGSg3cC40
あれ?NA6って純正も普通の板ガスケットですよね?
マキシムは物が良いだけに惜しいですよ...
抜け良くするんでしたら入り口50の出口60っていうのが
理想なんですけどね。
どちらも,残念!!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:16:50 ID:AwkGyx9Y0
>>102
発想逆。エンジンから遠くなるに従って排気温度下がるから、理論上は排気流速維持
するには、エンジンから遠くなる程細くなる。
触媒の前後で口径変えるほどの違いはないだろうが。
10485:2007/04/29(日) 10:46:03 ID:kGSg3cC40
>>103
無知ですいません。
単純に圧損下がるかな〜と思いまして。。。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:48:06 ID:jq/4oxzs0
うぉっ!起きたらスゲー天気が良い! こんな日に昼起きしてしまうとは!

中途半端な時間だから伊豆スカは混んでるだろうな〜。今からなら房総半島か〜?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:34:31 ID:DRMeSEdr0
道混んでるかと思ったけどR16もR246も空いてたよ。
伊豆やら箱根はどーなってるか知らんけど
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:57:26 ID:jq/4oxzs0
サンキュー。箱根方面まで行くとこれからだと遅い気がするし、
近場の江ノ島辺りが無難かな。
んじゃ、スンスンしてくるわ〜( ´∀`)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:57:07 ID:5Z2Bey1b0
江ノ島が近場なら箱根も近いんじゃ…
うらやましいとこ住んでんな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:57:20 ID:CbHNvsmu0
ドアトリム取り外し成功記念カキコ。
ただスピーカーが朽ち果ててましたorz
おすすめのドアスピーカーはないですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:11:37 ID:seqyZTE/0
う 純正

社外品はコーンが重たい新素材だから、安もんの純正スピーカーのほうがよかったり
する。漏れもスピーカーは物色してるんだけど、これぞというのがない。

小型のパルプコーンのフルレンジでもぶち込もうかと考えてるが…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:22:45 ID:NrwmLt7k0
>>109
数年前、オートバックスで一番安い互換スピーカ買って入れた。8000円くらいだったと思う。
音にこだわりはないから十分以上に満足してる。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:38:08 ID:1Y/vx45A0
冬にNA6買って最近オープン走行楽しんでますが、幌のスクリーンの開け閉めの
コツって無いでしょうか?
どうも助手席側からチャックを閉めるのに手間取るんですが・・・。
空けるのは幌、スクリーン共簡単なんですが。

スクリーンを押さえてチャックを閉めようとすると、チャックのツマミが一緒に
上がろうとして上手く行きません。閉まり出せばスンナリ。あ〜でも楽しい〜。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:53:15 ID:plyvTQpU0
チャックの一番端っこが幌布から外れちゃってる状態?
んで、閉め始めのひと引きが難儀なの。
それなら、もいらのもなってた。ものすごい閉め始めが辛かった。
とりあえず、はじめの数センチは、スクリーン持たず、チャックの端を押さえながら閉めて
その後で、スクリーンのほうに持ち替えて閉めてました。

修復の為、一般のボンド付けたけど、すぐ取れる。縫いつけないと駄目っぽい。

んで、先日リヤスクリーン割れで交換してもらったら、新品はチャックが
ちゃんと端まで縫い付けられているんで、とっても快調になりますた。


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:24:52 ID:aueRaAQz0
>>113
お前は俺か?

13年目のNA8だが、ついに今年チャックの布の端が外れてきた。
接着剤は塩ビ用のを表面処理してしっかりつけてもだめ?まだ
リアスクリーンは透明だから、取り替えるつもりないんだけど。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:27:44 ID:DUDkmrA60
ヘッドライトの交換を考えているんだけど、お勧めありますか?
純正みたいにスポット的な配光じゃなくて、ちゃんと広がりのあるやつ。
IPFのやつにしようかとおもったんだけど、どこにも売ってない。
近所でスタンレーのみつけたんだけど、レンズカットのやつなんで
リフレクタ式のほうが明るいよね?

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:41:53 ID:BtCyzoEm0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:43:25 ID:plyvTQpU0
>>114
ちょっとマテ。俺はおまえか!?
ウチも13年目のNA8だぞ

よく見えないんであれだけど、新品のチャックの端っこはリヤ側幌布に
溶着+縫いつけみたいな感じだったかと。
縫い直しは外さないと大変そうだけど、どうせ屋根布と二重になってるところだから、
応急的にはホチキス留めしちまっても良かったのかなと思ったりした。
ウチが試したのは引き出しにあったボンドG17。そりゃ無理だ罠w
118112:2007/04/30(月) 12:50:32 ID:1Y/vx45A0
>>113
>チャックの一番端っこが幌布から外れちゃってる状態?
>んで、閉め始めのひと引きが難儀なの。

あれ?新車状態は外れて無いんですね・・OTL
どうりで閉まらないワケだ。

>>116
アリガトです。ちょっくら補修してみます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:14:46 ID:F6nzljNq0
>>115
シールドビームの丸みが好きならシビエが良いよ。
明るさ云々はバルブでどうにでもなると思うが。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:35:00 ID:aueRaAQz0
ライトの形は、ライトを付けているとわからないので、
リトラのロードスターだと関係なかったりする(消灯時は隠れてるから)。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:51:50 ID:F6nzljNq0
>>120
あんたは心が貧しいなぁ。そんなもん言われんでも承知してる。
違うライトに換えるだけで顔の表情が微妙に変わるもんだよ。

その意見だと極論するとボディカラーやデザインも関係なくなる。
乗ってれば解らんからね。
12217歳:2007/04/30(月) 14:01:45 ID:GXkTLTV2O
偶然ハイパーレブVOL1読んだんだけどチャックって幌ロックする前に締めるのねorz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:35:13 ID:aueRaAQz0
>>121
こころが貧しいって言われた (´・ω・`)ショボーン 

めっきのヘッドカバー付ける心理は理解してるつもりだけど。
俺はライトは明るさ優先で選んだ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:14:01 ID:H2Aw69v60
学ランの裏地にこだわるようなものか。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:14:45 ID:BinUwxQh0
>>122
以下のことを守って13年、NAビニル窓、元気です。
幌を開く時は、幌ロックを外して幌を緩ませて、チャックを開く。
幌を閉じる時は、チャックを閉めた後、幌ロックを掛ける。
皆が知ってること書いてしまった。でもたまに破っちゃう人いるしね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:51:09 ID:iOW1jJrq0
>>115
純正ヘッドライトが暗いのでフォグ内臓のM2 1001レプリカのバンパー入れようかと思ってたけど
レイブリックマルチリフレクター入れたらあまりの明るさにフォグの事なんて全く考えなくなった
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:06:53 ID:hgQ2VQ3Z0
俺もシビエ。シビエは配光も独特ですな。左上がり。俺は好きだね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:06:52 ID:AHSgNn740
ビニールのリアスクリーンに、スクラッチフリーとかスクラッチオフ
とかいう傷取り剤を試した方、おられますか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:11:36 ID:0/nroL4y0
>>128
デフォはプレクサス。今から買うんならだが。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:19:57 ID:ts3E1tRQ0
>>115
モレはそのスタンレー(レイブリック)のヤツだが、純正よりは明らかに明るい、
かつ右側への光が大胆にカットされててパッシングされることが無くなった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:33:55 ID:VML4kgsi0
けちらないでシビエにしろと。
レンズの丸味
白枠
スパッと切れる配光。レンズカット。

真っ平らで、クリアレンズ。オレ的には無理。青かったりしたらもう発狂。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:43:21 ID:lXf2CfZp0
クラシカル路線に妙にこだわるやつっているんだな。
全体的にクラシカル路線でまとめてるなら、まあいいけどな。
レンズだけ変にこだわるくせに、ホイールがTE37だったりしたら、頭おかしいのかと思うが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:45:21 ID:hSVWbkSl0
>>121
なに、この極論。
ライトは普通夜しか出さないし、点灯してりゃ形なんて見れたもんじゃない
ってことだろ。ボティカラーと同一視するとは、小姑みたいな噛み付き方だな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:09:55 ID:yM8tDNzBO
自分が気に入ってりゃなんだっていいじゃないか。

にんげんだもの。

135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:31:19 ID:CbHNvsmu0
うちの子はフルノーマルのSスペだと思ってたんだけどヘッドライトのレンズはPIAA H4と書いてありました。
シールドビームは切れたら注文かと思ってたけどバルブだけ交換できるじゃん。
前のオーナーさんありがとう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:49:29 ID:jLruWgHt0
今日高速走ってると、バキィン!という物凄い音がした。
降りてから覗いてみるとリアスタビのリンクが行方不明でスタビがフリーに。
スタビなくても意外に普通に走れるもんだね。
黙って乗ってれば全然わからない。

それはそれとして、俺を殺す気か、ディーラー。
足回りの交換をやってもらったんだが、全然信頼出来ない。
どうしてくれよう…
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:24:41 ID:F6nzljNq0
>>136
他のお客さんにも同様の被害が及ばないようにしっかりとクレーム
つけて下さい。人間だからミスも当然あるもの、その後の対応次第で
評価したらどうでしょうか?

ディーラーでNAの足回り全交換すると工賃だけで6万以上だと思ったなぁ。
以前にスタビのアームが折れてたのに気がつかずにしばらく乗ってた事が
ありましたが、タイヤの内側が異常に片減りしてましたよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:34:04 ID:lXf2CfZp0
>>136
・取り敢えずゴルァ
・他に破損箇所がないか徹底確認させる(ブレーキラインが近い)
・破損あれば当然無償修理
・破損なければリンク交換以上は請求できない(大事に至ってないから)
・二度と行かないつもり満々なら、ごねまくって足回り交換工賃返還とかもありだが、
 やりすぎるとクレーマー認定されて、系列デラ全店で門前払いになる恐れがあるので
 お薦めはしない
・他に面倒見てくれる心当たりがあるなら、そこにはもう行かない
・心当たりがなく、まだ行く気なら、デラ側には「自分等の落ち度でトラブルが起こった客」
 としっかり印象付けて、もう絶対凡ミスなどできないと思わせる


しかし、リアのスタビリンクって外さなくてもダンパー交換くらいできるよな。
でも締め忘れじゃなく金属疲労が原因の破断なら、リンクはサスアーム側かスタビ側か
どっちかに残ってそうなもんだし。
よーわからん。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:03:08 ID:jLruWgHt0
そのディーラーでスタビも含めてブッシュ交換やったんだ。
交換してないのはデフマウントくらい。
だから全バラしてるはず。
その割に、ん?この取り付けナットなぜ新品にしない…
みたいな事も気になってたんだよ。そのあげくがこれか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:38:11 ID:lXf2CfZp0
>>139
まあ、ナットなんか普通いちいち新品に換えたりはしないと思う(カシメナットは別)けど、
長丁場な作業で集中力落ちてたんだろうなぁ。
もちろん何の免罪符にもならんけど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:24:50 ID:mmA41kmt0
よくバラつきが出たらプラグコードを替えろって言われますが、
本当にプラグコードが原因か判断する方法ってないすか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:34:19 ID:9xpD0iev0
>>141
プラグコード替えれば判断できるんじゃないかな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:44:11 ID:aN3pR39O0
>>141
・プラグコードとプラグをエンジンから外す。
 プラグは何番シリンダーから外したか判るようにしておく

・プラグコードのキャップ部を観察し、白く汚れた部分や亀裂がないかどうか確認する
 プラグの碍子(ガイシ)も観察し、黒い煤や焼けたような痕がないかどうか確認する
 あれば、キャップからリークしているので、交換。

・わからなければ、適当な車から合いそうなコードを一本拝借して実走テスト×気筒数
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:48:41 ID:pEL6pZMX0
リークの場合、エンジンかけて暗いところで見るとコードから
エンジンにリークする火花が見えたりする。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:48:51 ID:KuOqZLJJ0
スカッフプレート外して、錆がヒィィィィィ…(T_T)になってるんだが、
錆を削る→下地塗装(?)→シリコンオフ→塗装
で、良いのかな?
錆を削るなら、やっぱりベルトサンダー必須?

みんな錆でないのか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:57:09 ID:aN3pR39O0
どんだけの範囲錆びてんのか知らないが、DIYなら紙やすりやワイヤーブラシで充分だろ。
削り取れる範囲だけ錆びてるなら、完全に錆を削って脱脂してローバル吹いて、上から塗装。
袋になってて手が入らない場所も錆びてるなら、レノバスプレー思いっ切り吹き込んでごまかす。
スカッフプレートの縁は、ホムセンとかで売ってる縁ゴム巻いて、直接ボディと接触しないようにする。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:08:11 ID:gn0i8d7sO
ここにいるみんなは、割りとよく床までアクセル踏み抜いたりする?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:08:58 ID:aN3pR39O0
あっちでやれよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:43:30 ID:Od0FLkMp0
最近、やたらとNAに遭遇する。
長く乗ってるオーナーの車なんかはセンスのあるドレスアップなどしてて
いい感じ。若い女の子が運転してるのを見ると微笑ましい。
すれ違う時に手を挙げて挨拶してくるのも嫌いじゃない。

だが、中古のボロ買って屋根開けて走り回ってるガキはなぁ。
少なくとも視られてると意識して乗って欲しいもんだ。
Aピラーより上に頭出しながら乗ってたキリンみたいな奴を見た時は
どん引きした・・・あんなのと一緒にされたくない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:52:50 ID:aN3pR39O0
>>149
偏狭だな。
楽しんで乗ってるならいいじゃないか。
どうせなら長く維持して欲しいとは思うが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:20:46 ID:F2/IGE+e0
>>149
「センスのあるドレスアップ」とか言う主観丸出しの発言が痛々しいな。
お前の言うセンスのあるって具体的にどんなんだよ?
一々こんな事を気にしながら乗ってる>>149が気持ち悪い。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:38:51 ID:sGqdiNcS0
ブリテイッシュ系のシンプルなドレスアップ=センスある

スポコン&OPTION系=ガキ。痛い。一緒にされたくない。


とでも言った所か。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:45:34 ID:AM1oD81d0
そういう人達にしてみれば30越えてサーキットなんか行くような奴はガキ扱いなんだろうね┐(´ー`)┌
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:11:59 ID:wRPJe+oH0
ブリテイッシュ系のシンプルなドレスアップを施されたNAロードスターに乗ってる人は
社民党を支持してる極左というイメージがある
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:55:59 ID:aN3pR39O0
雨がまだ降ってるんで、今日は遠出は諦めて幌の補修した。
ウルトラ多用途SUとスーパーXは、残念ながらきつく折れ曲がる場所では半年未満の
寿命だったんで、今度は靴底補修用のシューズドクターN買って来た。

肉盛り補修も可とか書いてあるけど、使った感じスーパーXと違いがわかんないんですがこれ。
まあ、数ヶ月経たなきゃ耐久性は解らないから、今はワクテカして待つしかないけどな…
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 15:22:17 ID:cxjttiQS0
>>149
>長く乗ってるオーナーの車なんかはセンスのあるドレスアップなどしてて
>いい感じ。

勘弁してくれや。何がセンスあるドレスアップだ。
イギリス車でも無いのにブリテッシュとか言われてもな〜
と15年ド・ノーマルで乗ってるオッサンがチクリと。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:08:36 ID:QmVCNzzo0
>やたらとNAに遭遇する
って言う時点で抱腹。そんな急にNAが増える?
自分の改造が変じゃないか/他人にどう見られるか、気になってしょうがないんだろw
だからNAが目に付くだけじゃんか
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:12:57 ID:aN3pR39O0
>>157
>>149を擁護する気は1ミリもないが、暖かくなってから、山での遭遇率は跳ね上がったけどな。
あと何故か中古車屋の店頭在庫率も。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:06:40 ID:euCwd/340
今日は雨の合間をねらって戦車した。コイン戦車場は
まわりがミニバンとか大きい車ばかりなのにポツンと
ちいさいロードスターが場違いな感じw

ぴかぴかになったら、あらためて惚れ惚れした。
かわいいよNAかわいいよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:32:52 ID:mMvlTA6y0
ベスト・スポーツカー (2004年スポーツカー・インターナショナル誌選出)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%
E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC_%282004%E5%B9%B4%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E8%AA%8C%E9%81%B8%E5%87%BA%29

90年代は1位

161名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/01(火) 20:53:09 ID:3ArgrO/10
さっきしたんだが、
「Roadster」バッジが赤ならSr1、緑ならSr2。
なんだね。みんな知ってた?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:55:58 ID:QmVCNzzo0
アメ公(死語)のこんな雑誌で選ばれたからって、うれしいか?
ttp://sci-mag.com/
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:13:22 ID:zqbdxwHV0
>>161
あと、黒と黄色があるよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:15:20 ID:0/pvHXSf0
>>163
黄色?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/01(火) 21:19:49 ID:3ArgrO/10
>>163
マジで!?
黄色と黒の種別は解かりますか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:22:28 ID:zqbdxwHV0
黒はNA6なのは周知。

黄色は…ナイショw 誰か書いてくれるだろ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:05:51 ID:Od0FLkMp0
黄色はNB1になる予定が何かの手違いで無しになったとかなんとか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:24:08 ID:iWWvsxTA0
黄色は、マツダE&Tが状態の良いNA6をレストアした新車同様のロードスター
につけた物だよ。メーターなんて新品を付けたから走行距離がほとんど0だったりする。

でも、それはたてまえで、実は手抜きだらけのしょぼい車らしい。

まっ、オールペンしてNBの補強しただけでもそれなりの価値はあると思うけどね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:50:55 ID:cxjttiQS0
俺(NA6CE)デラでエンブレム注文したら赤来たよ。
これじゃない、黒だって返したら今度は緑来たw

最初から黒って指定しても、デラで年式間違えてカラフルなの取り寄せられる。
次は黄色が来たらって期待したが黒が来た。なんか¥2,000取られたけど
¥1,000じゃなかったっけ?迷惑料か・・・OTL
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:59:30 ID:doVFf1Bo0
>>169
つ値上げ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:37:50 ID:amXBlkzH0
俺のNA6CEは幌ロックする前にチャック閉めると
ロックが閉まりきらない
幌縮んでるのかな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 04:19:03 ID:1d5wXRjn0
>>171
多少は縮む。ホロのロック金具は調整できるから、適宜調整すべし。
純正の取扱説明書にも、調整の仕方かいてあるはずだよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:05:28 ID:Ak+vWdv00
突然で申し訳ないのですが、NA6CE用のステンレススカッフプレートの外し方が分かりません
ネジを外してもびくともしないのですが両面テープとかで固定されているのでしょうか?

それと、ドアのスピーカーも両面テープ止めなのでしょうか?

ホームページに誘導とかでも良いので、どなたかご教示下さい。お願いします。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:24:32 ID:G/GZ0U0g0
>>173
スカッフプレートは両面テープ止めだな。スピーカーって、スピーカーの周りの
ステンレスキックプレートのことかな?それも両面テープ止めのはずだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:53:35 ID:nbGV/YPp0
>>169
取り敢えず赤くれw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:01:30 ID:O7m5b9y30
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52989164
こんなリンクあったっけ?
マジわからん・・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:09:34 ID:T679JNS/0
>>176
ない。他車種のパーツ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:09:53 ID:IBX+hUXf0
はぁ〜雨ですな〜・・・。
お前等、唐突ですがNAが当時の170万で新車再発売されたら買うか?

俺、今日の5時で締め切りでも銀行走るよw
・・・最近、立て続けに壊れてね〜・・
179173:2007/05/02(水) 15:26:03 ID:Ak+vWdv00
>>174
有り難うございます。
スピーカーに関してはスピーカーユニットの方です。
パワーウインドーの関係でグリスアップしようと思ったのでドアの内装は外してあります。
であまりにもスピーカーが残念な状況だったので、交換するときにどうなのかなと思いました。

スカッフがある程度はずれたのですがネジ止めされていない側が引っかかるような感じなのですが、
一応動くことは動くのですがはずれません。何か爪のような物で固定されているのでしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:36:04 ID:DWurgxmv0
>>178
買わないだろ、ふつうに考えても
ここに来る奴の中でも少数派じゃね?乗り出しで200超えだろ・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:41:40 ID:uBN2j4FM0
買う。エンジンやミッションは換えがきくが、ボディは無理だ。
新品のホワイトボディでも良い、新車が有れば買うよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:53:25 ID:wGDP7LnM0
流れ豚切って悪いが
おまいらは何色のロドスタがお気に入りな訳?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:54:42 ID:EWUj4nS60
>>182
俺色
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:08:15 ID:O7m5b9y30
誰が上手(ry
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:44:48 ID:32sVr83X0
オレのはブリリアントブラックだけど、ハッキリ言ってうんざり。
NAは、シャストホワイトが一番イイなと。
次がシルバー。小綺麗気味の都心部で見かけてから、それまでシルバーの車だけは乗りたくないと思っていたが
NAだと何故かとても良い。
 マリナブルーは捨てがたいけど、通用しない人種が多いって所でチョイマイナス。

No,1 ホワイト
No,2 シルバー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:58:26 ID:3HEldTtw0
純正色で、程度がよければどれもいいなぁ
キムチレッドもクリア剥がれ黒も便器ホワイトも趣あってよろし

漏れの中古はシルバー、磨いてもぱっとしないけど
家の他の車が全部違う色なんで結構気に入ってる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:02:48 ID:ZMxXZtA10
サンバーストイエロー
モンテゴブルーマイカ

この2色を見るとなんか嬉しい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:05:47 ID:tsCsK+EM0
黒も悪くないと思うがな。
赤が一番だが、NAの赤は弱すぎる。

それより、ドア下の黒いピッチ塗装が重要だと思う。
あれが無いと締まりの無いデブに見える。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:15:10 ID:DWurgxmv0
純正赤(艶がある奴限定)が一番似合うと思うし好き。
めったに見かけないけどな

嫌いなのはあえて書かない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:20:35 ID:tsCsK+EM0
これには笑った


http://minkara.carview.co.jp/userid/194753/car/82489/409916/photo.aspx

>神様(引用者注 平井主査の事):
>『この赤はオリジナルじゃないね!?
>オリジナルの赤は安い塗装だからこんなに艶でないんだよ!』
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:36:13 ID:9H0C7NuwO
みんカラじゃマリナブルー連合が活発だよな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:43:17 ID:to0JZtgKO
ラグナブルーメタリック。あれは良かった。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:59:49 ID:sjgskb5M0
変わり者のモンテゴ青マイカ乗りだけど、
VRのあずき色には嫉妬する。タンとの合わせ方も絶妙
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:08:51 ID:mNfWY/O50
>>193
純正カラーならVRのあずき色が一番すきだな。全塗装の時検討したけど、
あの内装カラーとの組み合わせが最高なんだよなぁ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:42:46 ID:liBEhGdv0
白黒銀じゃない、なんか派手な色がいいなと思う。
スポーツカーだからねー
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:59:54 ID:93gIhzTO0
>>195
8年前NBを新車で買ったときは迷わず赤を買った。すぽーつかー=赤
去年NAを買い直したときには白にした。
ホントはJリミが良かったが、もう黄色はチト恥ずかしい年頃でw
あと、白って素人補修でも痕が目立ちにくくて吉って気づいた。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:13:30 ID:rXVF1LSo0
濃緑、あずき色に胆色内装の組み合わせが個人的には最高。
NB純正のエボエレンジやクリスタルブルーをNAに塗った車を見たが、
あれもなかなか新鮮で良かったな。
198197:2007/05/02(水) 22:39:06 ID:rXVF1LSo0
×エレンジ
○オレンジ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:14:08 ID:1gfZRKsk0
モンテゴブルーは光線の当たり方で紺〜緑に変化してすごくきれいだ。
飽きが来なくていいよ。
夜になるとネオグリーンと見分けがつかなくなるが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:13:56 ID:7i/QNRP90
白・黄・銀 あたりが好き
淡色系だとリトラとエンジンフードのチリが際立ってカッコよく見えっから
  U
□_□
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:35:44 ID:u8/V+H6K0
>>143
今更だがレスドモー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:16:19 ID:NMNDIJtQ0
最初に断っておきますが、超ど素人質問させてもらいます。
イライラしている方、気性の激しい方はスルーして下さい。
アイドリング中、ふとボンネット開けてみたら・・・・
ラジエターのプロペラ1枚しか回ってません。これって故障ですか?
回ってないほうのプロペラはうっすら埃をかぶっていてます。
よほどの熱でない限り、2枚のプロペラは回らないのでしょか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:34:18 ID:H1op2bnkO
NA6なら普通。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:36:19 ID:40zmNCu00
エアコンつけないと2枚目は回らない。
社外品の配線を取り付けると2枚で回るようになって冷却UP・・・するらしい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:36:23 ID:uKNrj9hY0
>>202
誰もがのサイト見てみろ。詳しく書いてある。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:02:39 ID:NMNDIJtQ0
>>203さん>>204さん、ありがとうです!ほっとしました!
>>205 見てみます!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:12:54 ID:NMNDIJtQ0
>>205
冷たい人ね の所に詳しく書いてありました^^
ありがとう!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:23:00 ID:kK6i5tv50
超頼りにされる芦屋の人に嫉妬
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:39:13 ID:RpU870/IO
むしろ芦屋の人になら抱かれてもいい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:06:01 ID:1Um8AkUx0
どなたか教えてください。
NA6のエンジン形式ってエンジンのどこに書いてあるんでしょうか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:27:11 ID:2Dbz/LWs0
シリンダーブロック
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:29:36 ID:1Um8AkUx0
>>211
ありがとうございます。
シリンダーブロックのどのへんでしょうか。
たびたびすんません。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:31:37 ID:3fRsN96X0
>シリンダーブロックのどのへんでしょうか。

シリンダーブロックって何処の部分って理解してる?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:36:20 ID:1Um8AkUx0
さっきパーツリストで見ましたw
もしかして勘違いしてますか?(T。T)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:39:55 ID:l/AWkD3f0
現NA6CE(中古)乗り。先程NA6CEの中古車に跨る機会があったのでシフトチェンジをしてみたら、
シフトフィールがすげーいいの。スコスコ軽く入る。
俺のは「ガコッ」って言うか重いと言う言うか、何かに引っかかってる感じで摩擦がでかい。

シフトフィールを改善するにはどすればいい?
シフト部分OHするしかないのかな? それともOHしても駄目な物はダメって奴?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:43:54 ID:qKgBlb+X0
>>215
NA6CEというバイクに試乗したのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:12:42 ID:4FdNBT740
ロードスターという名のバイクの事じゃね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:33:02 ID:mSajdrgV0
>>215
MTオイルを交換して走りなさい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:49:30 ID:f54pauVV0
今年の春に中古でH3年式のNA6CEを購入したのですが、今回、初めて遠くまでドライブします。
片道500キロだけども、大丈夫かなぁ?
途中で止まらないかなぁ?
心配だ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:11:38 ID:YLJssepp0
>>219
ロードスター地獄へようこそ。
数々のトラブル、突発的な出費、日々増大する物欲、高い維持費があなたをお待ちしております。
できるだけ早くJAFに加入することと、高年式の低走行車に乗り換えることをオススメします。
221219:2007/05/03(木) 21:32:14 ID:f54pauVV0
>>220
怖いこと言わないで下さいよー。
っていうか、それが現実かしら。
でも、乗り始めてちょっとだけども、これはすこぶる楽しい車ですね。
やめられない気持ちも分かります。

とりあえず、JAFには加入いたしました。
一応、購入時で68000キロでしたが、メーターがウソでなければ「高年式の低走行車」ですよねー、これ。

とにかく、無事に少しでも長く乗っていたいですねえ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:00:20 ID:l7qzJLMI0
乗り方によっては十分にありうる数字だね。俺のH8のNA8Cはまだ5万行ってない。
最初の7年間は週末の買い物オンリーな使い方だった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:22:31 ID:PMqeFvyU0
>>219
ドライバーは一人?車より人間の方が疲れて途中で休まんと持たないと思うよ。

日本車だから、機構部分はそう壊れはしないって。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:29:23 ID:+LUj0/Hw0
高速使うなら普通に往復2,000kmを2日で走ったりするんだが…
適度に休めばいいが、休憩の度にトイレだ飯だとかやると逆に疲れるぞ。
故障の心配も分かるが、基本的なトコが普通にメンテナンス出来てれば問題ないだろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:33:45 ID:3fRsN96X0
>>221
ちょうど16,8000kmの平成2年車に乗ってるがオイル染みが有るくらいで
他は問題無い。丈夫な車だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:34:40 ID:0ISkhW7/0
>>219
120キロで走っては休んでを繰り返すより、まったり100キロでエッコラ走ったほうが
肉体的に疲れないし、距離も稼げるよ。

頑張って走って、ちょっと休んで本線に戻ったら
さっき居たチンタラ走ってるトラックが居たww
なんてこと多々あるからな、自分。w

検討を祈る。
227219:2007/05/03(木) 22:50:49 ID:zceEraIN0
みなさん、アドバイスありがとうです。
一人旅です。
奈良県の山奥から東京の知人の家へ。
体力には自信はありますが(過去にも他の車で何度か行ったので)、適当に休みつつ、頑張って行ってきます。

まあ、無事に帰ったらまた書き込みいたしますです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:47:55 ID:TrjMFt/O0
そしてなかなか燃料警告ランプがつかないなーと思いつつ、
神奈川あたりでエンストする>>219であった
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:55:33 ID:KdIl/Zqb0
>>214
インマニの下の方じゃなかったか?うろ覚えなので間違ってたらスマソ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:11:29 ID:ZMKEDnEW0
>>229さん
ありがとうございます。
明後日確認します。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:26:16 ID:VH3OKZ0B0
>>219
普通のセダンとかと比べると短いホイールベースで高速は苦手だから、人間がちょっと疲れると
思って余裕もってよろ。混んでるしな、キをつけてー(^ ^)ノシ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:30:54 ID:VH3OKZ0B0
>>208
燃える人の方が有名じゃないのか?
233232:2007/05/04(金) 03:01:59 ID:VH3OKZ0B0
昼間寝てて暇なのでグーグル先生で調べてみたw


ロードスター の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,370,000 件中 1 - 50 件目 (0.09 秒)
【MAZDA】ロードスター|カーラインナップ
【MAZDA】ロードスターBlaze Edition|カーラインナップ
ロードスター (マツダ ロードスター) がもっと見たい | ガリバーの車情報
マツダ・ロードスター - Wikipedia
  ロードスター - Wikipedia
だれもが、しあわせになるロードスター
  溺愛! ロードスター
ロードスター ユーザー評価 【carview】 マツダ ロードスター ...
マツダロードスターが好きになっちゃうかもね
KOZOUのロードスター&Web素材ガレージ

Roadster の検索結果のうち 日本語のページ 約 371,000 件中 1 - 50 件目 (0.12 秒)
【MAZDA】ロードスター|カーラインナップ
【MAZDA】ロードスターBlaze Edition|カーラインナップ
中古車特集 MAZDA ROADSTERを買う! | クルマポータルサイトGoo-net
Roadster Club of Japan
FireRoadster
RAVE ロードスター NC RHTと走るブログ
Q-TARO.COM CATEGORY: Driving
KOZOUのロードスター&Web素材ガレージ
Party Race Official Web Site
Lamborghini Murcielago Roadster (ランボルギーニ)


おまけで
Roadstar の検索結果のうち 日本語のページ 約 56,200 件中 1 - 50 件目 (0.15 秒)
意外とあるなw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 06:49:23 ID:S9jyXrDK0
>>233
バイクにもロードスターって車種があるんだけど、
そっちのスペルがRoadstarだからな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:33:29 ID:zBsbuqjx0
>>234
へーそうなんだ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:59:36 ID:T16ezHye0
>235
YAMAHAだな

それよりさ、「中 1 - 50 件目 (0.15 秒)」は削れよなー
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:19:49 ID:DkqAYj930
件数が少ない方が時間かかってるのはなんでだグーグル?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:33:13 ID:T16ezHye0
>>237
よく聞かれるキーワードの方がレスポンスが早い
ということジャマイカ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:50:43 ID:MGDyQHoD0
カウンター数見てみた。マツダとか中古車サイトはカウンター無いなw

ロードスター の検索結果のうち
  ??????? マツダ・ロードスター - Wikipedia
  ??????? ロードスター - Wikipedia
  1214329 だれもが、しあわせになるロードスター
  154698 溺愛! ロードスター
   43501 マツダロードスターが好きになっちゃうかもね   <アクセス数とグーグル先生は無関係??
  403822 KOZOUのロードスター&Web素材ガレージ


Roadster の検索結果のうち
  ??????? Roadster Club of Japan
 5128691 FireRoadster                       <異常高値??
  ??????? RAVE ロードスター NC RHTと走るブログ
  ??????? Q-TARO.COM CATEGORY: Driving
  403822 KOZOUのロードスター&Web素材ガレージ
  ??????? Party Race Official Web Site
  ??????? Lamborghini Murcielago Roadster (ランボルギーニ)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:58:48 ID:T16ezHye0
>>239
アクセスカウンタって、タレントのプロフくらい信用でけへんがね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:06:30 ID:MGDyQHoD0
>>240
設定できたりするのか?? ホームページ、ブログやってないからしらなす
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:11:05 ID:T16ezHye0
>>241
できますよ。ホームページのタイトルを自由に決められるのと同じです。
ま、すべてが丸っきり嘘だとは思いませんけどね。だれもがとかFireとかが超人気webなことは周知
ただタレントの年齢とか趣味を鵜呑みにしちゃいけないのと同じレベルということ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:14:48 ID:8H4d43Wk0
夏川です23才です
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:29:33 ID:MGDyQHoD0
>>243
すごくよく解ったw でも23でなくてもおkだがw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:30:56 ID:MGDyQHoD0
>>242
d
カウンター数だけ見て信用してはだめなのだな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:29:56 ID:FY2/ytND0
というかネット上の情報そのものを鵜呑みにするのは危険ということだ。
信用度の差は結構激しいが、基本は2ちゃんと同じ。
ウソをウソと見抜ける知識や体験がないとね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:32:26 ID:rkW/b8ng0
>>246

作業方法とかで誤った方法を最もらしく書いているところあるね

作業自体が難しいのに、技術力を自慢したいのか”簡単”と書く所もある
結果的に仕上がりが良くなかったりするのでバレバレなのだが

「これはいい!」と絶賛する工具やアイテムがショップにリンクされていたりする所も要注意
紹介している販売店が定価売りだったり(他サイトでは3割引程度)
知名度を利用してモニターと言う名の頂き物だったり

あとは一見、何でも相談乗るよ風に口出してくるけど具体的な策が無くて
限定的な条件の経験談だけ語る有名人とか

妙に中古パーツを高く売りたがる有名人とかね

ただ、有名どころよりその周辺に”いい人”がいる事が多いから
接点をもってしまうんだけどね、いろいろ探りながら

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:42:49 ID:P0539alr0
>>247
具体名を挙げないと、ウソをウソと・・・・でどっこいどっこいw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:47:28 ID:rgBY+YW00
お前らそんなにネットで情報仕入れてんの?
そんなにネットに頼ってたら信憑性は重要だよな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:53:16 ID:P0539alr0
>>249
雑誌社の方?最近大変だそうでつね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:12:16 ID:b3a4xDIQ0
3速全開でしばらく高速走った後オイル交換するとエンジン内部ピカピカ。
どノーマルエンジンでもハイオク入れて点火時期をそれ用に調整するとパワーアップ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:13:43 ID:rgBY+YW00
>>251
マジで?今日やってみようっと
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:22:30 ID:P0539alr0
>>252
ウソ:  3速全開でしばらく高速走った後オイル交換するとエンジン内部ピカピカ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:35:06 ID:A4GNOy1F0
3速全開でしばらく高速走った後オイル交換するとエンジン内部ピカピカ。
どノーマルエンジンでもハイオク入れて点火時期をそれ用に調整するとパワーアップ。
3速全開でしばらく高速走った後オイル交換するとエンジン内部ピカピカ。
どノーマルエンジンでもハイオク入れて点火時期をそれ用に調整するとパワーアップ。
3速全開でしばらく高速走った後オイル交換するとエンジン内部ピカピカ。
どノーマルエンジンでもハイオク入れて点火時期をそれ用に調整するとパワーアップ。
3速全開でしばらく高速走った後オイル交換するとエンジン内部ピカピカ。
どノーマルエンジンでもハイオク入れて点火時期をそれ用に調整するとパワーアップ。
3速全開でしばらく高速走った後オイル交換するとエンジン内部ピカピカ。
どノーマルエンジンでもハイオク入れて点火時期をそれ用に調整するとパワーアップ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 04:09:00 ID:BFbk90m+0
NA買って1年、今日初めて高速デビュー&ETCデビューした。
足回りは新品に交換したんだけどホイールベース短いから
路面の継ぎ目なんかでは跳ねますなぁ。シートも純正なんで
高速走行はちょっと辛かった・・・
120km/hで4000弱の回転数でも思ったより車内はうるさく感じないね。
燃費も悪くなかったし。

しかし、ミッションとセンタートンネルあたりが熱もつから
暑いね、やっぱり車内は。
でも、改めてNAって良いね、色々と。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 06:43:11 ID:OxHGfNbQO
>>255
ホイールベースが短くてもサスペンションが良ければ
そんなにピョコピョコしませんが
257リトラが閉まらない:2007/05/05(土) 07:50:07 ID:b5F1vkA60
トラブル発生です。
カーステ(ノーマル)交換したらリトラクタブルライトが閉まらなくなりました。

特に配線をいじったわけでは無いのですが・・・。
ヒントだけでもいただけると助かります。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:15:14 ID:joOjkLzh0
リトラのスイッチのコネクターが外れてるとか
断線してるとか

ハザードは点灯する?
259リトラが閉まらない:2007/05/05(土) 10:36:14 ID:b5F1vkA60
>>258
ハザードが点滅しませんので、コネクタ確認したら
やはり半抜けしてましたw

ありがとうございました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:39:55 ID:b5F1vkA60
連休中に老朽化箇所と故障箇所をいろいろと保守しました。
古くてボチボチ故障(消耗品レベルですが)も増えているんですが、
直すのも楽しみのひとつになってきましたw

次は何をいじろうかと考えちゃいますね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:52:47 ID:3W6LcWoHO
全塗装
262219:2007/05/05(土) 12:04:47 ID:w0+v+DOO0
先ほど、無事に帰宅いたしました。
片道500kmの道のりで、途中3回ほど休みましたが車の方はいたって問題なかったです。
自分自身が腰痛になりましたが。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:02:06 ID:CKvN2kb70
>>262
>自分自身が腰痛になりましたが。

よく腰痛になると見かけるんだが、そんなに腰痛って出るものだろうか?
よく300kmくらい走ると身体全体がだるく、あちこち痛いのは解るんだが。
何台か乗ってきたが腰痛になるほど酷いシートは経験が無い。

・・・と思ってたんだが最近15年落ちの軽で400kmを助手席で走る機会が
有って、その時は片道で腰が痛くて電車で帰りたくなった・・・ort
シートってのは大事なんだな。丈夫な身体が一番だが。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:29:22 ID:UplIvJqcO
NAの標準シートは駄目だな
Vスペの革の方がまだマシなのかな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:46:16 ID:hAVmzCiMO
NBのシートがつくって話しだけど乗り心地とかどうなん?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:39:25 ID:jGbiBR/80
過去の話で悪いけど、俺の場合はNBの皮シートでは30分も乗ると腰にきていたけど
NA皮シートでは500km走っても大丈夫だった。

ちなみに、NAの方が後の話だから歳のせいでは無いと思うw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:50:34 ID:tSEkti0sO
今度オールペンするつもりなんだけど、どの位の予算かけてやるか悩んでます。
板金抜きでどの位の金額の所でやりましたか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:54:26 ID:PHoJD+Wf0
>>265
NBシートよりも、社外のセミバケ・フルバケシートの方が乗り心地、ホールド性とも上。
値段はちっと高いがな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:56:44 ID:7uCRfp6t0
NAは腰のサイズが大きい人はに合わないよ
漏れなんかの痩せ型の人に合わせて作ってある
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:58:03 ID:CKvN2kb70
>>267
デラで聞いた時は屋根込で25万だった。屋根無しは20万。
どんぶり勘定だが今でもそう言ってる。来年くらいにしてみたい。
271219:2007/05/05(土) 17:36:40 ID:w0+v+DOO0
当方はVスペ革シートなんだけども、自分自身が元々腰痛気味なんですね。
ですから、これは車のせいではなくって、普段の健康管理の問題だと思います。

っていうか、悲しいねえ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:43:44 ID:AisvKCFY0
>>267
十年とか持たせたいなら板金も込みで100万はみとかないと駄目だと思う。

とりあえず1、2年持てば良いなら板金無し15万、もう少し長くなら30万くらいだと思う。
この場合は元と違う色だと元の色を剥ぐからもっとかかると思う。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:16:58 ID:oKam5ziE0
安いオールペンは間近で見るとアラが目立つし、数年で問題発生するし、
売る時に超マイナス査定だしで、ロクな事ない。


…というイメージ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:29:39 ID:tqklMJQV0
>>265
NBでもNB1のシートはウンコ。
NB2以降ならなかなかのもの。街乗りしかしないならフルバケよりもいいんじゃない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:20:18 ID:ZvVPMSEM0
シートは一番費用対策効果があるから
自分にあったものを探してつければいいんじゃない?

マジでシートかえるだけでサーキットでタイムアップするし
腰痛もとれて大満足ですよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:34:13 ID:Kz4xQxgN0
相談スレで書き込んだのですが、レスが無いので、こちらで助言をお願いします。
NA8で185/60R14のRE01からのタイヤ交換を考えています。
 グリップ→ダウンでもOK
 わだち→とられにくくしたい
 クイック感→できればあまり減らしたくない
 騒音→気にしない
 寿命→気にしない
この条件ですとセカンドグレードになると思いますが、
PP2、DZ101、ZE329の中では、どれが良いと思われますか?
RE01の絶対的なグリップで走るのではなく、
ロードスターらしい軽快感がほしいのですが、皆さんならどれを
買いますか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:37:07 ID:bK7Sp9Nr0
>>270
20マンならそこそこ普通。そんなに不満ない仕上がりになると思う。
とことんなら30マンくらい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:43:54 ID:jGbiBR/80
>>273
まさかNAスレで売る時のことを考えている奴がいるとは
思わなかったw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:01:44 ID:XJ8y18lb0
>>276
へんにセカンドラインに落とさずにネオバにすれば?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:06:18 ID:XJ8y18lb0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:07:30 ID:XJ8y18lb0
>>272
100マソはありえなす。どんなボッタクリだよw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:09:46 ID:oKam5ziE0
>>278
お前の想像力が足りないだけだね。
俺はNAを売ってNAを買ってる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:11:52 ID:AisvKCFY0
>>281
エンジンとか降ろしてドンガラにして下地磨きからすると足りないくらいだと思うけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:14:27 ID:XJ8y18lb0
>>283
全塗装って普通中まで塗らないだろ。どんな過大申告だよw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:23:23 ID:oKam5ziE0
値段によるけど、30万出したらエンジンルームも塗るだろ。
確かアイザワのはそうだった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:24:50 ID:AisvKCFY0
>>284
そうですね普通しないですねorz
旧車のレストアのつもりで書いてたよ・・・上記内容だと100万じゃ全然足りないと思うけど。

でも、ガラスとかウェザーストリップとか外して、板金補修かけて、磨きをかけて、
錆止め塗って、サフかけて・・・てやってくとそのくらいいってしまうと思うのだが。
てか、工数考えたら自分では絶対やりたくないな。100万では割に合わない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:11:39 ID:sdalmOTi0
新しいマフラーが欲しい…。
んで、2ピース構造(差し込みでも、フランジでも)で、
フロント側(?)にサイレンサー部が無くて、テール側を変える事で、
直管ばりに五月蠅い(インナーサイレンサーも付けたい)のや、
でかいサイレンサーで純正ばりに静かなタイプに、
手軽に変更できるのって無いかな〜、と思った。

なんか無いかな〜?

イメージ的に2寸管みたいな感じ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:16:25 ID:+TmX4/MR0
コンズ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:28:28 ID:EdMf8MmR0
いつか同じ色にオールペンしたいけど
ユーノス石神井のステッカーもう手に入らないだろうし悩むなあ、と
練馬54ナンバーな俺のNA6CE
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 05:36:45 ID:D5BdTUc80
純正マフラー買えばいいだろ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:07:18 ID:iQef2ZLF0
出来立ての赤いリフレッシュカーを見たけど、すんげー綺麗な赤でびっくりした。
「これなら30万も安いな」と思ったもんだよ。
次の車検が来たらステップワゴンに乗り換えるんだけどさ・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:40:29 ID:CdaAQxlt0
バッテリーあがったので、ホームセンターで買った1980円の
バッテリーに替えたらセル始動がめちゃくちゃパワフルになり
ました。

これはおすすめ。
アーシングとかあほらしくなります。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:00:31 ID:7Xpv3fbb0
バッテリーあがりさせる奴がアーシング語るとな?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:45:48 ID:KK+yygRW0
>>292
ロドは専用バッテリー、そんなに安くない。
他スレでやってくれ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:12:46 ID:Gz8DO7iS0
アーシングがあほらしいのは全スレ共通
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:40:55 ID:v4+LiNkWO
NAも古いからな。
アーシングしたら効くだろ。
でもその効きは腐った純正アース線を新品にするのと同じだろうな。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:00:12 ID:GzfZPSCA0
>>292
爆発してもシラネw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:26:29 ID:gLTBGLB80
>>292
こぼれた電解液で、トランクの中がさびさび
にw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:43:32 ID:9iyXr/u90
なんだ?この釣りレスだかマジレスだかわからん流れはw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:37:05 ID:l6mveD7q0
>>289
南田中店じゃなかったっけ?
と、そこの店でNA6標準車買った自分が言ってみる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:47:48 ID:RZ9ziyFL0
突然すみません

NA6に乗ってて、NA8のブレーキにしたいのですが
ググってみても詳しく説明しているサイトがいまいち見つかりません(探し方が悪いのかもしれませんが

以前メールでチューニングショップに問い合わせたらローターとキャリパーサポートが違うだけでパッドは同じと言われましたが、
マルハモータースのHPではブレーキコンバージョンキットにはNA8用のブレーキパッドが付いてます・・。

どこかブレーキのNA8化を詳しく説明してるサイトがあれば教えていただけないでしょうか
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:04:44 ID:D18zkmw80
わざわざ足回り重くするのやめたら。
どうしてもやる必要ある?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:19:18 ID:RZ9ziyFL0
>>302
サーキット走るんで強化はしたいんです。。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:33:23 ID:D18zkmw80
サーキット走る、にもいろいろレベルがあると思うけど、
必要ってんなら必要なんだろうね。
でもそれならNA8買った方がいいんじゃないの。
俺はノーマルNA6派だけど、手を加えていくほどNA8の方がいいらしいよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:34:12 ID:MeofS1YH0
>>303
走ってから家
306301:2007/05/06(日) 15:47:15 ID:RZ9ziyFL0
>>305
× サーキット走るんで
○ サーキット走ってるんで
でした
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:17:14 ID:fc2JaHWH0
先日ディーラーに行ったらGWキャンペーンでアーシングと電圧整流機(?)
の二つを薦められたよ。

アーシングは疑問だったので効果の有無を聞いたら『NAはバッテリーとエンジンが
離れているから効果は高い』と『プラグ交換は上記2点をやった後に考えれば良い』と
言われた。 ホントに効果あるのか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:24:04 ID:fc2JaHWH0
電圧整流器=ボルテージスタビライザーでした。
309301:2007/05/06(日) 16:28:46 ID:RZ9ziyFL0
くだらない質問してすいませんでした
単語変えてググったら見つかりました
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:46:27 ID:gLTBGLB80
>>307
電圧整流機にも疑問を持ってくれw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:56:52 ID:D18zkmw80
>>307
それって関東マツダの西の方?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:01:18 ID:fc2JaHWH0
>>311
西っつーか、言うなれば都心ですかね。
関東マツダのサイトにチラシは掲載されているんで、関東マツダならどこでも
やっているのでは?

アーシングもボルテージスタビライザーもどうなんだか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:13:08 ID:D18zkmw80
>>312
恥ずかしながら、俺の車それ両方ともついてるよ。
中古車買ったらついてた。
昔はこういう怪しいパーツがはやったんだよなー、なんて思っていたが、
まさか現役のオカルトパーツだったとは。

俺ならタダでもつけないね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:22:18 ID:fc2JaHWH0
やっぱり効果は疑問って感じですかね。
NA6に乗って一年ちょい。ドノーマルなんで、そろそろなんかいじるかな〜っと
思っていた時に、手頃な値段だったので関心を持ったんですが……。

当分ドノーマルかな('・c_・` )
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:30:56 ID:D18zkmw80
2000円でプラグ交換した後に考えた方がいいねw

他に不満点はないの?
1年乗って何も不満がないようなら、随分当たりのNA6だ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:45:41 ID:fc2JaHWH0
不満が無いというか、他のNAに乗った事が殆ど無いんで比較がわからんって奴?
実はスゲーハズレNAなのかもw

でもでも、その軽快なハンドリングや2〜3速の4千回転以上のパワーとマッチ感とかね、
ラブだぜ(*´∇`*)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:43:09 ID:oVCFFLFqO
俺もユーノスが初めてのマイカーなんで比較ができてねー。
今のコンディションが良いんだか悪いんだか。
周りにユーノスに詳しい奴もいないし、しゃーねーと思ってるけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:18:25 ID:Ox29iHiEO
俺も初めての車がNA8

でも買ってから雨は漏るしパワーウインドウ調子悪いしブレーキは効かないし後輪が両輪パンクしてるし…

次から次へとorz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:53:16 ID:utLZ49+g0
俺もオイル漏れと変なギシギシ音。
でも直したら快調で3年程乗ってる。ギシギシ音は諦めた・・・ort
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:20:50 ID:001cr2KD0
サスアームブッシュへたってると、細かいギャップ拾うたびにキコキコ言うよ。
あと、純正ビルのボトム側のブッシュも逝きやすい。
シリコンスプレーぶっかけると一時的に止まるから、場所の特定は割と簡単。

ギシギシ言うなら、スプリングとアッパー/ロアシートの当たり面にシリコン
ぶっかければ一時的に止まるかも。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:26:14 ID:DxxJil9K0
俺は発進の時にギーって立て付け悪いような音するな・・ort
どっか溶接取れてるのかな〜。後輪の方から鳴る。ブッシュじゃね〜もんな〜。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:31:27 ID:001cr2KD0
>>321
クロスメンバーやデフマウント、PPFあたりのボルトナットの増し締めってやってる?
シャーシのゆるい車だけど、よっぽど激しい乗り方してなきゃ、そうそうはスポット剥がれたり
しないもんだよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:47:31 ID:1962qg/h0
>>321
ウチのは純正のビルショックから似たような音が鳴り出したな。
古いドアの開け閉めの時に出るような音。フロントだったけど。

嫌な音だったのでさっさと取り替えた。以後快適。
324321:2007/05/06(日) 21:57:32 ID:DxxJil9K0
>>322
>クロスメンバーやデフマウント、PPFあたりのボルトナットの増し締めってやってる?

・・・そういえばサボってるな〜。フロントはチョコチョコ触るんだが。

>>323
2ヶ月前にダンパー交換したんだよね。それが原因では無いと思う。

ギーって鳴り出したの最近だから、ちょっと徹底的に調べてみます。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:29:16 ID:8+kRHmfN0
増し締めって・・・聞かれてそういえばと返す位よく出回ってる話か?
初めて聞いた。てか、良い事聞いた気がする。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:41:44 ID:001cr2KD0
>>325
街乗り主体や、ワインディングのんびり流すのが好きな人なら、車検の時に
しっかり点検すればいいくらいだよ。
サーキットや夜中のワインディングが大好物な人なら、下回りの目視点検も
兼ねて時々緩みのチェックはしなきゃね、という感じ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:20:27 ID:HwnG55kS0
この車、平均燃費どのくらい??
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:26:05 ID:HBDEjQzv0
>>327 街乗りのチョイ乗りだと8km/lくらい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:26:22 ID:sVLU30bx0
NA8とNB8ともに、通勤で11前後だな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:47:15 ID:q8qnQP650
もう10年ぐらい燃費計算してないよ
まあ最初の方は街乗り8〜9、田舎道や高速道路をゆったり巡航で10前後だな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:04:28 ID:uH1y7bo70
都内10@ハイオクNA6
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:08:45 ID:q8qnQP650
燃費良くしようと思えばそんくらい行くけど
漏れの場合空いてるときには小気味よく吹かすからね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:08:02 ID:IPCncGL40
キコキコ言ってるのはパネルとかと違うんか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 07:46:21 ID:65DUSGXyO
>>318
雨漏りはウェザー交換かな、ガラス外すのならついでに汚れを拭いておけば更に動きがよくなるよ
>>321
たまにしか乗らないんだったらキャリパーの固着+ローターの錆かも…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:52:33 ID:vhQv3H7t0
>>334
>たまにしか乗らないんだったらキャリパーの固着+ローターの錆かも…

キャリパー固着で音って発生するっけ?
どうも固着したことないから解らないけど、気が付くもんだよね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:41:33 ID:/oXF61yyO
>>327

平均15km/l、最高17km/l
田舎なのでかなり高めだと思うけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:56:27 ID:yTND9naG0
かなり頑張って回しても10切る事は殆ど無いので凄いお財布に優しいと思ってるんだがw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:14:24 ID:tIcNk6S1O
雨漏り相談させてください(:_;)

NB幌に換えたのでウェザーストリップからは漏れないのですが、
ドアと窓ガラスの隙間から雨が漏れてきます。
といっても車内に雨が侵入するのではなく、『ドアの中』に侵入するのです。

内張りを剥がして雨天走行したところ、発覚しますた。

ドア上部のゴム(名前知ってる方お願いします)の劣化ですかね?


同じ悩みを持ってたかた教えてください。

内張りなんて外さないから気付かないひと多そう。
今月は梅雨対策月間です。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:16:51 ID:Qez2IIvN0
そこは水の通路だ
340338:2007/05/07(月) 18:28:09 ID:tIcNk6S1O
>>339

まじですか。 恥ずかしい話、テーピングして雨漏り?を防いでいました。
まさか雨の通り道とわ…。
ググっても出てこないはずだわ(笑)

では愚かな行為はもう止めます。ありがとうございました。

PS
てことはドア内部は錆びたりしないのでしょうか…。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:00:38 ID:4mjC1th00
>>340
ヒント:塗装されてる
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 19:17:01 ID:YBMswOhZ0
ブチルで防水
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:09:25 ID:IPCncGL40
キャリパー固着は「バキンッ!!」とでかい音がして動く様になったらあまり音はしないもんでは・・・。
ブレーキ何度か強く踏めば改善されるはず。音は他のサスペンションパーツとかじゃないのかい?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:43:39 ID:8hNcmjXB0
キャリパー固着って、キャリパーピストンが戻らなくなること?
バイクでも車でも経験あるけど、音がしたことはなかったなぁ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:55:29 ID:voqU32VT0
>>340
でもサイドウインドウのレールのところ(前側の小さいガラスとの間)は流れるけど
それ以外のところ、例えばガラスとベロに隙間があると、スピーカーやパワーウインドウの
レールのグリスが流れ出るよ。で、パワーウインドーが壊れると。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:57:20 ID:YkfgvMhN0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69358573

こんなホイールあったっけ?
MS-01Rに似てる気がするが、14インチは見たことないし。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:58:37 ID:+nFp9oq/0
俺のなんか走ってたらシャーシャー擦るような音がしてる。

ローターとパッドは常に当たってるって言われた。

果たしてホントなのかどうなのか。

Fキャリパー:こないだOH
Rキャリパー:1年半くらい前納車時OH

実際のトコどーなんだろうか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:44:27 ID:gd+biUiF0
>ローターとパッドは常に当たってる

これは本当だろ。
349340:2007/05/08(火) 00:47:01 ID:zxv2XUEgO
>>345

そこまで注意深く見てなかったので、
今度雨天走行したときに観察してみます。

ウィンドウとベロの隙間があいてたら
ベロの交換などできるんですか?
PWが壊れるのは構わないです。
手巻きに換えるチャンスかな…と。。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:05:08 ID:WFvuEHe40
おいらベロ、怪しいもんじゃないよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:10:51 ID:M0l3IF5N0
やっみーにかーくれて立ち小便♪
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:16:32 ID:JwbP/Tf7O
燃料ホース詰まったことある人〜(´・ω・`)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 08:46:04 ID:KqzFeH2A0
>>352
何年式なんだ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:41:42 ID:hM0Oashw0
>>352
ホースが詰まったことは無い。
他の車で、5間着ろで燃料フィルターゴミだらけだたことがあった。
ケースがプラの白だったものが、段々中が黒ずんで見えた。交換した。
この程度では性能変化は分からなかったが。
 
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:47:41 ID:CZHSyrRx0
>>352
ロドスタの場合、燃圧が高いから燃料フィルターやホースが詰まることはめったに無いらしい
エンジン掛からなくなったときデラに聞いた
実際に燃ポン2回ほど自分で交換したが、フィルタもホースもノーメンテ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:31:29 ID:JwbP/Tf7O
年式はH3。燃料ポンプが動くと車体下から、カン‥カン…カンカンカンカンカンてな音がするのですよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:01:20 ID:d/fGK4vY0
>>347
キャリパーのピストンはブレーキを踏むと押し出されてパッドをローターに押し付けると同時に
キャリパー自体をスライドさせて反対側のパッドもローターに引き付ける。
で、戻るのは、オイルシールやダストシール(ゴム)の変形が戻る分だけ戻る(とても少ない)。
パッドはローターとピストンの間でフリー。
当たってるといえば当たってる…か?
ちょっとでも触ると弾かれるから『常に』ではないとオモ。

ローターの溝ってゆーか傷ってゆーかアレが深いと、
それにあわせてパッドにも溝ができる。
ローターと、戻ったピストンの間隔がその分狭くなるから、
ローターとパッドが触り易いかも。
あとは、スライドピンの変形くらいかな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:26:31 ID:yRWjwdpG0
http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_index.html

ロードスターのトランクに入る自転車をずっと探していたんだが、
BSモールトンって分割式だったんだな。
今更気付いた。
こいつのフレームキットを105ベースでドロップハンドルにして…
ワクワクしてきた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:58:17 ID:RBxN/t5T0
分割して、入るか?このモールトン。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:04:17 ID:ME6Uv5uh0
ロードスターに自転車なんか積むなよ
馬鹿げている
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:11:45 ID:yRWjwdpG0
>>359
モールトン博士が小型乗用車のトランクに積める事に拘ったと
書いてあるから入るだろう。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:18:03 ID:CFxlNJUZ0
>>360
>ロードスターに自転車なんか積むなよ
>馬鹿げている

湖とかの湖畔をのんびり散策するんだよ。
想像力の無い人間が口出すなアホ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:22:12 ID:ME6Uv5uh0
>>362
死ねやキチガイじじい
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:36:57 ID:gd+biUiF0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │  ID:ME6Uv5uh0    |
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 16:37:38 ID:RBxN/t5T0
外側に積むならまだしも、内側な分には構わないだろw

徒歩か車かしか選択肢が無く、
ほんの先の近場にも、車で逝っちゃう馬鹿っぽさに比べればさ。
かえってロードスターにも優しいだろ?

電車があるじゃん田舎者ってのは置いといてな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:04:57 ID:yRWjwdpG0
自転車に理解ある人が多くて嬉しいよ。

クローズドの時にオープンのロドスタとすれ違うと負けた気がするというが、
なんちゃってサイクリストの俺の場合、自転車に対してそれを感じるんだ。
ああ、俺堕落したなあとw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:06:39 ID:d/fGK4vY0
外に積んでもいいんじゃネ?
まあ、その場合モールトンでなくてもいいがw

昔の映画なんかでジャガーのEタイプに
キャリアー付けて、荷物積んでヨーロッパ旅行とかって
そういうイメージじゃネ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:15:23 ID:ME6Uv5uh0
中途半端な自転車積んでもろくなこと無い
ロードスターはそもそも軽さが命なわけだし
湖畔なんかでサイクリングしたいならそれなりの車に積んでいけ

これ以上はスレ違いなので、さっさと消えてね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:23:29 ID:d/fGK4vY0
まあまあ、スポーツドライビングだけがロドスタの楽しみ方じゃナカロ。
スンスンする仕方も人それぞれだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:25:05 ID:CFxlNJUZ0
>>368
>湖畔なんかでサイクリングしたいならそれなりの車に積んでいけ

なんだ?まだいたのかガキんちょ。
湖畔までのオープン走行がまた格別なんだよ。
車でしか行けない範囲で遊んでなさい。
ホント考えるコト知らない、生ひょろい奴だな〜・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:27:49 ID:gd+biUiF0
>>368
頭が固いというか、馬鹿だな。
更年期障害か何かか?

軽快な走りそのものを楽しむためにロドスタに乗って出掛けることもあれば、
ゆったりオープンエアを楽しみながら目的地まで流し、目的地では違うホビーに
興じることもあるだろ。

ロドスタでサーキット走るなんて頭おかしいんじゃねーの、とか、DHT載せるなんて
何のためのオープンだよ、とか言う連中と同じだお前は。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:12:25 ID:BFeMliBjO
堕落と墜落って似てるナ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:19:29 ID:Mu+mNwQM0
>>372

30代発見
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:34:54 ID:ME6Uv5uh0
>>370
>>371
いい加減死ねよ
糞じじい
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:39:59 ID:gd+biUiF0
>>374
語彙がさびしいな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:52:23 ID:ME6Uv5uh0
お前らカス相手にこれで十分
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:55:16 ID:hgPDZawg0
>ID:ME6Uv5uh0
お前うざいよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:59:30 ID:ieSDzIO/0
>>366
ナカーマ
でも、結局ロードレーサ積みたくなると思うよw
純正のスキーキャリア改造すれば載せれないかね? ただ、あのキャリア付けるとトランクに
付けた跡が残るんだよな・・・。

スペアタイアをシートの後に移動させて、折りたたみ自転車積んでるホームページをどっかで
見たことがある。スペアタイヤ無ければ、けっこういけるのあると思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:01:22 ID:ME6Uv5uh0
ID:gd+biUiF0
この粘着が一番うざいだろがww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:06:01 ID:ieSDzIO/0

|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
↓   ,,, し―-J
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:07:38 ID:MUDUS1vM0
キ テ ィ を あ ぶ り だ す な 。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:16:51 ID:l6AVqzZuO
センセー!アタマのカタイ糞餓鬼が吠えてウザイんですけどー>ID:ME6Uv5uh0
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:19:25 ID:RBxN/t5T0
放っといてやれよ。
多分、峠でチャリにブチ抜かれたとか、そういうトラウマ抱えてるんだよ…。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:20:00 ID:a+ziO2900
>>372

お兄様は墜落しました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:20:34 ID:gd+biUiF0
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69563743

こんなの見つけたけど、新品でも買えそうだなこれ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:21:35 ID:BFeMliBjO
>>384

墜落はあざなえる縄の如し
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:30:05 ID:gd+biUiF0
>>385は販売終了して、シリーズが新しくなってるみたいだ。
ttp://www.intercycle.co.jp/product05.htm

ロドスタに実際にフィッティングした画像が見られるから、>>385も見た方がいいかも>チャリダー
388347:2007/05/08(火) 20:26:32 ID:6GphA/8i0
>>348、357
詳細にありがとう。
確かにブレーキ離した時に、
パッドを引っ込める構造じゃないというか、そんな構造はないとは
思ってたんだけど、どうも気になってねぇ。

今回予算の都合上FキャリパーOHとステンメッシュホースだけで、
ついでに見てもらったパッドとローターは現状で大丈夫とは言われたんだけど、
ローターがえぐれてんのかなぁ・・・。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:53:22 ID:q6B5Bg+z0
>>373
黒板に書いてるんだよな >堕落と墜落
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:54:04 ID:AEVJmQWm0
>ID:ME6Uv5uh0

なんだコイツは?たまに来て見ればこんなクズまでオーナーかよ。
自分を客観的に見れないキチガイ。出て行け。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:02:04 ID:gd+biUiF0
>>388
パッド何?
メッシュホースわざわざ入れるくらいならスポーツパッドなんだろうけど、引き摺り音も
純正よりは多目に出る傾向はあるんじゃない?
それまでにも音は出ていたけど、たまたまキャリパーOH後に気付いて気になり始めたとか。

あ、パッドやキャリパーとは直接関係なく、ローターの裏側に導風板がついてるけど、
キャリパー脱着作業中に不注意で導風板曲げちゃってローターと接触してるのかも知れん。
薄い鉄板だから、結構簡単に曲がっちゃうし。
それが原因なら、ホイールの隙間から指突っ込んで、干渉しないように押して曲げて
やれば直るよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:24:06 ID:6GphA/8i0
>>391
パッドは多分純正なんだけど、もうすぐ10年、12万km(突破したけど)だし、
どうせ交換するならメッシュにしよう、と。そんな単純な考えorz

音は・・・壁のある場所だと跳ね返って結構聞こえる気がする。
速度にもよるんだろうけど、徐行くらいで「シャーーーー・・・・」って。

ローターの裏に・・・あれ導風板なのね。
今度見てみるよ、ありがとう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:34:05 ID:ME6Uv5uh0
380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 19:06:01 ID:ieSDzIO/0

|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
↓   ,,, し―-J
381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 19:07:38 ID:MUDUS1vM0
キ テ ィ を あ ぶ り だ す な 。
382 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 19:16:51 ID:l6AVqzZuO
センセー!アタマのカタイ糞餓鬼が吠えてウザイんですけどー>ID:ME6Uv5uh0
390 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 20:54:04 ID:AEVJmQWm0
>ID:ME6Uv5uh0

なんだコイツは?たまに来て見ればこんなクズまでオーナーかよ。
自分を客観的に見れないキチガイ。出て行け。

何でこのスレはこんなに馬鹿が居るんだ?おい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:34:08 ID:gd+biUiF0
>>392
メッシュホースは純正より確実に寿命短いから、ちょこちょこ点検しろよ。
フィッティングとホースの嵌合部付近にストレスが集中するから、その辺を重点的にな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:35:25 ID:ME6Uv5uh0

383 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 19:19:25 ID:RBxN/t5T0
放っといてやれよ。
多分、峠でチャリにブチ抜かれたとか、そういうトラウマ抱えてるんだよ…。

こいつもだw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:37:14 ID:3D0Jrg/K0
>>394
メッシュが寿命短い!?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:38:16 ID:ME6Uv5uh0
単発が多いと思ったら
ID:gd+biUiF0
の自演か
なるほどねww
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:42:07 ID:3D0Jrg/K0
ちげーよ。うるさいなぁ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:45:16 ID:xMsNkTQJ0
【NANB】 マツダ ロードスターPart95【Roadster】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177834238/489,492
489 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 11:22:51 ID: ME6Uv5uh0
メーター巻き戻してるケースもあるから中古は絶対信用しない
492 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 14:57:16 ID: ME6Uv5uh0
DHTは端の方からバリバリ剥がれだしてる
もうそろそろオールペンしたいんだけど
35万ぐらいかかる

>>360 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 16:04:17 ID: ME6Uv5uh0
>>363 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 16:22:12 ID: ME6Uv5uh0
>>368 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 17:15:23 ID: ME6Uv5uh0
>>374 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 18:34:54 ID: ME6Uv5uh0
>>376 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 18:52:23 ID: ME6Uv5uh0
>>379 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 19:01:22 ID: ME6Uv5uh0
>>393 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 21:34:05 ID: ME6Uv5uh0
>>395 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 21:35:25 ID: ME6Uv5uh0
>>397 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2007/05/08(火) 21:38:16 ID: ME6Uv5uh0


かわいそうだなぁ・・・・焼け糞になってるのかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:45:53 ID:gd+biUiF0
>>396
短いよ。
単純な曲げに対しては割とフレキシブルだけど、捻れに対しては全くフレキシブルじゃないから、
バイクと違ってホースに捻れの負荷がかかる四輪は、ホースが捻れない分付け根のフィッティングに
ストレスが集中する。
車検対応ホースの出始めは、バイク用で実績積んでいたアールズの軽合金フィッティングを使って
いたけど、金属疲労でフィッティングが割れてホースが抜けてブレーキ効かなくなる事例が多発して、
スチールやステンレスのフィッティングに切り替わった経緯がある。
フィッティングが割れなくなっても、嵌合部付近に大きなストレスが集中することには変わりないから、
まめな点検はするべき。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:46:17 ID:P4H97bvb0
NAスレが珍しく荒れてるな
IDは出さないけど大人なんだから自覚しような。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:47:10 ID:gd+biUiF0
>>397
お前本当に馬鹿だなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:49:40 ID:ME6Uv5uh0
>>398
>>399
さっさと死ねよ基地外
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:50:39 ID:ME6Uv5uh0
348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 00:44:27 ID:gd+biUiF0
>ローターとパッドは常に当たってる

これは本当だろ。
364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 16:36:57 ID:gd+biUiF0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │  ID:ME6Uv5uh0    |
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 17:27:49 ID:gd+biUiF0
>>368
頭が固いというか、馬鹿だな。
更年期障害か何かか?

軽快な走りそのものを楽しむためにロドスタに乗って出掛けることもあれば、
ゆったりオープンエアを楽しみながら目的地まで流し、目的地では違うホビーに
興じることもあるだろ。

ロドスタでサーキット走るなんて頭おかしいんじゃねーの、とか、DHT載せるなんて
何のためのオープンだよ、とか言う連中と同じだお前は。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:50:39 ID:3D0Jrg/K0
>>400 さんくす
そうなんだ。おれ単車では10年以上使ってて無問題で。ゴムより耐久性ないのかと
四輪なりの事情があんのね。
ホースというよりフィッティングのことか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:51:15 ID:ME6Uv5uh0
375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 18:39:59 ID:gd+biUiF0
>>374
語彙がさびしいな。
385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 19:20:34 ID:gd+biUiF0
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69563743

こんなの見つけたけど、新品でも買えそうだなこれ。
391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 21:02:04 ID:gd+biUiF0
>>388
パッド何?
メッシュホースわざわざ入れるくらいならスポーツパッドなんだろうけど、引き摺り音も
純正よりは多目に出る傾向はあるんじゃない?
それまでにも音は出ていたけど、たまたまキャリパーOH後に気付いて気になり始めたとか。

あ、パッドやキャリパーとは直接関係なく、ローターの裏側に導風板がついてるけど、
キャリパー脱着作業中に不注意で導風板曲げちゃってローターと接触してるのかも知れん。
薄い鉄板だから、結構簡単に曲がっちゃうし。
それが原因なら、ホイールの隙間から指突っ込んで、干渉しないように押して曲げて
やれば直るよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:51:46 ID:ME6Uv5uh0
348 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 00:44:27 ID:gd+biUiF0
>ローターとパッドは常に当たってる

これは本当だろ。
364 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 16:36:57 ID:gd+biUiF0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │  ID:ME6Uv5uh0    |
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
371 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 17:27:49 ID:gd+biUiF0
>>368
頭が固いというか、馬鹿だな。
更年期障害か何かか?

軽快な走りそのものを楽しむためにロドスタに乗って出掛けることもあれば、
ゆったりオープンエアを楽しみながら目的地まで流し、目的地では違うホビーに
興じることもあるだろ。

ロドスタでサーキット走るなんて頭おかしいんじゃねーの、とか、DHT載せるなんて
何のためのオープンだよ、とか言う連中と同じだお前は。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:53:29 ID:ME6Uv5uh0
375 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 18:39:59 ID:gd+biUiF0
>>374
語彙がさびしいな。
385 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 19:20:34 ID:gd+biUiF0
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69563743

こんなの見つけたけど、新品でも買えそうだなこれ。
391 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 21:02:04 ID:gd+biUiF0
>>388
パッド何?
メッシュホースわざわざ入れるくらいならスポーツパッドなんだろうけど、引き摺り音も
純正よりは多目に出る傾向はあるんじゃない?
それまでにも音は出ていたけど、たまたまキャリパーOH後に気付いて気になり始めたとか。

あ、パッドやキャリパーとは直接関係なく、ローターの裏側に導風板がついてるけど、
キャリパー脱着作業中に不注意で導風板曲げちゃってローターと接触してるのかも知れん。
薄い鉄板だから、結構簡単に曲がっちゃうし。
それが原因なら、ホイールの隙間から指突っ込んで、干渉しないように押して曲げて
やれば直るよ。

402 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/08(火) 21:47:10 ID:gd+biUiF0
>>397
お前本当に馬鹿だなw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:53:42 ID:3D0Jrg/K0
たった一個のことで引っ込みつかなくなってんだ。たかが2ちゃんで
こんなんで実世界でやってけるのかまじ心配だな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:55:21 ID:P4H97bvb0
NG登録完了

マジでうぜえ
総合スレでやれよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:58:33 ID:6+TXH+vl0
今日オープンで信号待ちしてたら、ハチが飛んできた。
しばらく助手席のあたりを飛び回ってて、虫嫌いにはかなりの恐怖ですた。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:06:37 ID:ME6Uv5uh0
ID:3D0Jrg/K0

お前も大概うざい黙れ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:12:38 ID:a3RMZwID0
お祭りわっしょいあげ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:17:06 ID:3D0Jrg/K0
>>411
バイクでさ、シールド開けて走っててメットの中にハチが飛び込んで来て
慌てふためいてガードレールに突っ込んだ奴を知ってる。
ハチに素直に刺された方が被害が少なかったw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:21:25 ID:gd+biUiF0
俺なんか、昨日山走りに行って、頂上で黒いツナギ着て一服してたら、
スズメバチに1分くらいロックオンされて生きた心地しなかったよw
なんで黒い服着て来たんだと、禿げ上がるくらい後悔したw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:23:35 ID:/+A2YRDC0
刺されたら刺さられたで顔だしさ、
ビクッってしてやっぱこけたかも知れない。

下を見ればきりが無いけどさ。な?w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:28:32 ID:Lp7zVWX/0
白虎かよ、うっぜぇ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:32:59 ID:M8N389Oq0
>>415
>スズメバチに1分くらいロックオン
俺も経験あんだけどあれは怖いよね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:43:47 ID:6GphA/8i0
>>400 thx
中々難しい・・・
やっぱりなんでも強化すりゃいいってモンじゃないのね。
ゴムならではの利点って感じかな。いや違うかなw

ホースに限らず、こまめに点検する習慣って大事なのね。
勉強になりました。

バイクでなら走ってたらデコにハチが当たった事ならあるなぁ。
デコの辺を見たらビタビタしてて焦った。
即座にブレーキかけて北島大介ばりに顔振ったらどっか行ったけど。
幹線道路とかじゃなくて住宅地で回りに車、人がいなくてよかった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:23:29 ID:+Lxd3FEq0
Sスペ純正ビルが、ヘタってきましたよ。
BCダンパーって、良いのかな?

421419:2007/05/08(火) 23:35:25 ID:6GphA/8i0
失礼、北島康介だったorz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:37:37 ID:gd+biUiF0
>>420
ぐぐってみた。
モノはバディクラブで、独自セッティングされた品なのね。
バディクラブの車高調って、車高調スレの過去ログじゃ、タイムは出るけど胃下垂に
なりそうなくらい硬い乗り味らしいという話だったけど、リセッティング済みと考えれば、
乗り心地も期待できるのかな?
ただ、F8kって、技術があってタイヤもそれなりじゃないと、進入ミスると結構怖そうな
希ガス。
ちょうど昨日F6kR5kからF7kR6kに換えたけど、荷重しっかり乗せてタイヤつぶして
コーナリングしてる時はすげーいいんだけど、荷重抜けて横Gだけかかってる時、
何とも言えない不安定感が出たんでなぁ。
ダンパーとのマッチングでいくらでも解決できる話なのかも知れんが…
423345:2007/05/08(火) 23:59:41 ID:6DU0UzKn0
>>349
ベロは交換できるけど、そこに隙間が空いてる場合はドアの方が歪んでるからベロ変えるだけじゃだめらしい。
ちなみにざっくり価格で片側10万コース。
レールの方を調整してガラスに当てられないかと思ったけどデラの方によると無理みたい。

手動にしてもたぶんグリスが切れるとワイヤーが切れてまた修理になるかと。
424349:2007/05/09(水) 00:18:33 ID:1S07aRI+O
>>423

なるへそ、ドアの歪みね…。
たぶん隙間という隙間は開いてないと思うけど、
雨降ってくれないとわかんないです。

でも高圧水洗浄器だとベロとガラスの隙間もかい潜ってくると思う(*_*)

そんなもん?
425345:2007/05/09(水) 00:32:12 ID:uJUWIp4t0
>>424
ちなみにベロとガラスの隙間が空いてる確率が高いのは↓の
http://www.geocities.jp/motorcity3349/psf/pw/pw.html
どうする?その2のところの絵の断面記号A-A'のAのすぐ下のところのゴムひれです。
レールの部分は初めから開いてますが明らかに切り欠いてあるはずなので分かると思います。

高圧洗浄機はベアリングのシールもかい潜るくらいなのでゴムのテンションで当たっているところは
余裕で入る気がします。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:05:16 ID:3/dRxa3Y0
>>420
良いか悪いかで言えば、値段の割りには良い。
ただしこれは俺の用途での話。
お前さんが街乗りしかしないんなら、素直に純正形状にしとけ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:44:38 ID:sKBpnSAp0
トランクの上にグース350が積めるキャリア売ってないかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:31:39 ID:rY22yebV0
>>384
R高峰秀子乙
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:02:39 ID:skJQbyJI0
>>384
>>428

良く知ってるなぁ・・・
同じ世代だな、きっと。

いしゃはどこだ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:47:39 ID:fcL9RM2U0
>>427
背中にロドスタかついでグースに乗ればいいんじゃない?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:24:07 ID:/+tj967u0
160kg以上の重量で倒して置くとガソリンが漏れてくるし調子も悪くなるから立てて載せなきゃ
待てよトランクの開閉はどうするんだ載せ降ろしはどうするんだそもそも長過ぎて左右がはみ出るんじゃ…

とか考えた漏れはバカだな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:24:10 ID:zZe5SFF90
>>425
あのな、ドアの中は基本的に防水構造じゃないのな。昇降式のガラスの淵から雨くらい普通入る。
だから、ドアの内装剥がすと内装の防水用にブチルゴムでビニールが貼ってあるわけ。
433420:2007/05/09(水) 16:26:36 ID:PO3rmvww0
>>422 426
ありがとです。
通勤・田舎道・気軽にオープンが、今までの乗り方。
今年、12年目の車検。
純正ビルよりも、賢い選択があればと。
BCは、マルハさんに近いから。
「だれもが〜」「Fire〜」など、見たけれど、何が良いのか悩みます。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:34:11 ID:LhFydoGa0
純正黒いのが一番
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:34:59 ID:TkhIGM6D0
ねーよw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:43:48 ID:LhFydoGa0
純正黒いのをアッパーマウントからラバーシートまで全部そろえると13万円弱。
安くて、性能はメーカー渾身のファントゥドライブセッティング。
これ以上のものはない。
その事に全く触れず、ロクでもない社外品ばかり薦めてきたショップと雑誌の罪は重い。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:46:45 ID:TkhIGM6D0
純正はコーナーリング途中で揺り返しがきつくて思うように曲がれない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:49:38 ID:TkhIGM6D0
純正でもオプション設定されてたスポーツサスペンションキット(赤いの)は良かったらしいが
あれは何処のメーカーのOEMだろうか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:16:17 ID:rY22yebV0
脚周りは人によって好みが結構分かれるから難しいよね。
儂なんかは自動車業界にいた頃の刷り込みでバディやTEINは選択肢に入らないし…
純正OPの赤い脚、TEIN(何だったか忘れた)、ビルシュタイン(エナペ)、HKS(ハイパー何とか)ときて
最後にオーリンズ(某ショップ独自仕様)で落ち着いた。バネはF:6k R:5kが気持ち良かったかな。
今はサーキット仕様でF:8k R:7k。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:19:45 ID:zZe5SFF90
>>438
カヤバ製。純正黒もたぶんカヤバ。大手納品メーカーはカヤバかショウワ。
純正代替ならカヤバのNEW SRスペでFA。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:28:03 ID:sfWE0wk30
トキコじゃなかったっけ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:35:53 ID:28zKo8cgO
純正がSHOWA製なのはM2だけ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:32:38 ID:U+R1VmQx0
ショック談議中失礼します。
こんなマフラー知りません??
気が向いたら教えて下さい。
 ・パイプ径60パイ
 ・触媒直後付近のパイプにステーが付いてるもの
 ・サブ付
 ・材質はSUS材
宜しくお願いします。
ちなみにウチのNA6は純正ビルOHにCリング+BESTEXの7k,5k+ピロアッパー
ですが,突き上げも少なく良く曲がってくれるんで使い易いですよ。
なんやかんやで20万かかりましたが。。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:41:25 ID:we6wvFmh0
今週末はオアシスミーティングでつね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:09:57 ID:qd2hTsLK0
あの〜何方かヘッドライトを留めている、リングの品番ご存知ないでしょうか。
デラで聞けってのは重々承知してるんですが、品番言わないと中々注文も遅いデラでして・・・
ちょっと不可抗力でリング破壊してしまい、グラグラと安定しないのです。
整備書持っている諸先輩方、時間有りましたらお願いします。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:35:20 ID:we6wvFmh0
>>445
リテイニングリング NA01-51-033A
値段は700円くらいかな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:37:34 ID:qd2hTsLK0
>>446
有難う御座います。大変助かります。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:49:49 ID:5da/6a83O
平成9年式の純正フォグと同じW数で
コネクタも同じギボシ二本の社外品フォグを
買う予定なんですけど、リレーとかスイッチ
をそのまま利用出来ますでしょうか?
要はフォグ本体の入れ替えで問題ないかなと。
新しいリレーのほうが明るいとかありえますか?
有識者のヘルプお願いします。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:02:57 ID:eF4A5sI/0
>>446
塗装されたものと未塗装のものがあるよな。
これ、どっち?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:27:34 ID:B6JaWei30
>>448
そのまま使える。暗いと思ったらハーネス引きなおせ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:28:17 ID:NxRfj8Ts0
>>449
今は、未塗装のしか手に入らない。昔はつや消し黒の塗装だった。古いほうの
型番はNA01-51-033と、最後にAがつかない。

変わったのはNA8Sr1の途中から(Sr1.5になる前に変わってる)。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:30:59 ID:3/dRxa3Y0
>>445
ARRIVE石井自動車のHPにパーツリストがあるので、有効活用汁。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 04:37:13 ID:FmcXf7Rx0
NA8CのSr1を中古で先日買ったんだが
取説が付いてないのでご存知の方がおらっしゃったらご教授願えないだろうか?

ハードトップ付きなんだが
熱線のスイッチってどこにあるんだ?
探しても見つからず困り中。

もしかして付いてない?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 04:53:24 ID:ioHTFhei0
ハンドル右下
フォグ、ミラー調節、イルミ調整
何れかのスイッチを付ける為の場所。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:08:02 ID:FmcXf7Rx0
ハンドル下にスイッチの取り付け用のカバーはあってもスイッチが無いんです・・・
もしかしてハードトップ後付けでスイッチはつけていないんでしょうか・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:12:16 ID:FmcXf7Rx0
でも一応熱戦の電源のカプラーは刺さってるわけで・・・

スイッチ自分で作れって事でFAなんでしょうかね。。。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:43:21 ID:kPWVwp/B0
>>456
なんでそこで「作る」っていう発想になるかな。
コネクタが手に入らんから、買ったほうが吉。

ディーラー行って買って来い。部品で取りよせきくから。

スイッチ、リヤーデフォッガー NA75-66-460

4000円くらいだ。NA6とはスイッチの型番が違うから、
ヤフオクで中古買うなら気をつけろ。こんなのは
新品のほうが送料とか考えるとおすすめだがな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:12:16 ID:96vtT4tW0
>>453
俺も同じ事で悩んだことあったな。
結論はディーラーでスイッチ付けてもらうといい。
スイッチ・リレー・ハーネス・工賃で1万ちょっと。
高いか安いかは個人の判断なんだけど。

車体自体に熱線の配線が来てないともっと高いらしい・・・
俺のはsr2で問題無かった。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:54:27 ID:M6PfQbDM0
キミはぼられてそうだな…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:00:28 ID:iZ4RQq9m0
NA6の中期以降は配線はあるよ。
ただし、リレーも付いていないから別途必要
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:55:44 ID:zwljHj7xO
だれもがのトップ写真が心霊写真に見えるんですが(TT)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:04:20 ID:+S/gWK2p0
>>461
おまえの後ろに誰かいるぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:10:15 ID:+S/gWK2p0
みてきた。
きれいそうなロンゲのおねいちゃんだな。TVから出てきたら怖いとは思うw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 03:50:04 ID:yp7NjF/U0
>>429
メメくらげ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:52:51 ID:y/yMzaHRO
トシちゃんカンゲキーー!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:22:15 ID:WLDRRGF00
やぁねぇ。わたしはきんどーちゃんよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:59:30 ID:tjnRJUT4O

ちょーーーーーー!!

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:08:38 ID:CrZfHse80
懐かしマンガネタは、若者には分からんと思うぞw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:28:18 ID:tjnRJUT4O

きゃーーーーーー!!


>>468
だねw
さ、仕事に戻るか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:45:59 ID:/7q7j8py0
最近肉体の悪魔はどこ行ったんだ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:53:14 ID:85IJUSwA0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:40:16 ID:E/hneQwi0
ウンケルは辛くておいしいぞ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:44:01 ID:g+bBWigy0
流れをぶった切って。

税金の通知北 orz

¥39,500…この値段なのも今年までか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 21:00:41 ID:ubCSSsRi0
オレにも来たよ。
何年目から1割増しだっけ?
オレも今年は39500円。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:08:07 ID:g+bBWigy0
>>474
13年
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:34:00 ID:ghTzxGVeO
すっかり忘れてた
39500円なんてとても払えないぜorz
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:40:54 ID:mxm9bBto0
俺も15年目だがorz
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:06:47 ID:fFsPDmlq0
13年落ちのロドとレガシィもあるから
7万9000円だorz
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:24:39 ID:0r9cQrOv0
¥43,400も毎年納めて
乗る度ガスリン代に多く含まれる税も吸い取られ
車検の度に重い税までとられにゃならんのか?

だいたい1割り増しになるなんておかしくねーか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:27:38 ID:q7NfpcS20
>>479
おかしいです
そう思う人は選挙に行きませう
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:21:12 ID:WVI4MWZT0
この車にキャリアを使わずにマウンテンバイクとかロードレーサーを積んだ猛者はいる?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:22:20 ID:PMtZN1jR0
収まらないので違反です
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:59:18 ID:NZcO4tzZ0
>481
街乗り用に弄ったピストなら乗せたことありますよ。
ホイールをシートの後ろになんとか納めて
それ以外は助手席に立てかけてシートベルトで固定。
短距離の移動(30kmくらいかな)だったので問題なし。
あぁ、積み下ろしは幌を開けた記憶が...
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:27:06 ID:yPUbZmRS0
>>480
選挙に行ったら誰に投票すればよいのでしょうか?
道路公団のあり方、と言うか、自動車税から車検制度を廃止して下さる党はどちらになりますか?
公明党は創価学会を応援しているらしいのですが、その辺りでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:37:43 ID:NX3AJGF20
>>484
去年2ndカー(2000cc)買ったら自動車税が1マソ円だった。
販促なんだよ。どこがメーカから一番献金受けてるよ?

そんなことより古い車は燃費が悪くてエコに反するから買い換えろって言うなら
新しい車を作るのに必要なエネルギーや資源やら、廃車した時のゴミはどうなんだ!?
と小一時間(ry
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:02:25 ID:Kc1DMHkP0
燃費の良し悪しは性能差としても、
ディーゼルみたいに浄化装置というか、強化触媒みたいなもの付けたら
自動車税の値上がりカットとかないもんかとは思うけど、
メーカーとしても新車売らないと商売成り立たないもんなぁ。

そういう制度が先に出来たらどっかやりだしそうだが、
制度自体が作られそうにないもんなぁ。

というかそんな技術、可能なんかいな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:06:38 ID:9EzJo4FM0
燃費の良し悪しで旧車の税金上げてるのであれば、理屈上はガソリン税を上げれば済むだけの話。
そうすれば、みんなエコ運転。年式で税金上げてるのは、どう考えても献金が、くぁwせdrftgyふじこlp;
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:16:16 ID:Fkt/TPvM0
>>486
新車売れなくなってメーカーの業績が悪化したら古い車の保守部品なんて
速攻で生産中止してまうね。技術的には可能だと思うけど。

>>487
燃費だけ言ったらミニバンなんか最悪。
税の公平性を考えると燃費でガソリン税率を上げるのは現実的じゃないっしょ。
献金もあるけど旧車の税率上げるのは国策だよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:28:03 ID:NX3AJGF20
>>488
燃費がいいクルマも悪いクルマも、古かろうが新しかろうが、
ガソリンに上乗せ課税するのが正しいと思うよ。
古くて燃費悪くても飾っとくだけなら地球には優しい。
燃費良いクルマもたくさん走らせれば資源も減るし温暖化も促進する。
その代償として消費したガソリンに比例して税金(罰金)を払うって合理的。
たくさん走りたい人は自然に燃費のいいクルマに乗り換えるだろう
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:57:55 ID:9EzJo4FM0
>>488
>税の公平性を考えると燃費でガソリン税率を上げるのは現実的じゃないっしょ。
使っただけ払うのが一番公平ジャマイカ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:00:39 ID:Fkt/TPvM0
>>490
>使っただけ払うのが一番公平ジャマイカ?

今現在、受益者負担と言う名目で「使った量」だけ払う、そうなってるよ。
2重課税だけどw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 07:12:04 ID:EbZsOwpFO
>488
ロドスタの他にステップワゴン持ってるけど結構燃費いいぞ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:53:20 ID:NX3AJGF20
>>492
おや?わが家

リアルタイムで燃費が分かるっていいね。アクセル踏まなくなるw
高速だと13くらい行く。NA8よりずっといい。ATのくせに
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:56:40 ID:bapxVLRIO
ホンダのエンジンは燃焼効率が良いからなぁ。
どっかのエンジンみたいに不完全燃焼の領域が少ないから巡航燃費は良いよな。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:56:49 ID:NX3AJGF20
>>491
そうじゃなくて、自動車税は使っても使わなくても払わなかん、それはアンフェアだから
ガソリン税がいいでしょ
という意味な。たぶん
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:44:24 ID:Fkt/TPvM0
>>495
それだと、この話の根本から違ってくるような・・・
使っても使わなくても払わなあかんのは新車も旧車も同じ・・・
自動車税って車を所有することに対して課税してるわけだから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:52:55 ID:el/jJr6k0
であれば、その所有する車が古いか新しいかで金額が変わるのはおかしな話だ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:01:07 ID:DodaQB6rO
流れ仏陀切り。

ボンネットとリトラカバーの隙間が空いちゃってるのは直せるんかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:03:32 ID:bugqYmRa0
>>496
論破されてる、気付け

関係無いがミニバンに一人乗りなんかは道路の占有面積も多いぜ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:04:55 ID:Fkt/TPvM0


論破キタw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:06:37 ID:X1qKyo680
今の旧車増税がの始まりは、燃費じゃなくて排ガスの浄化レベルの話なのに。

今の4つ星の車は確かに綺麗になってる。それこそ車庫内でエンジン掛けててもよっぽど死なない。
ロードスターとか臭いもんな。この頃は車庫内でエンジン掛けっぱなしはスグに死ねる。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:15:49 ID:Fkt/TPvM0
結局みんなグリーン化税制知らないで車税払ってるのか
NAスレならみんな普通に知ってるもんだと思ってた
新車だってみんながみんな恩恵にあずかれるわけじゃないし
恩恵受けられたとしても2年か3年なのに
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:29:21 ID:KkLN0cTZ0
>>481
スペシャのSirrusのサイズLを乗せて60km位走ったことがある。幌も閉まったよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:42:58 ID:NX3AJGF20
>>502
だから空気汚した分(走った分)ガソリン税で払うのがいいんじゃない?
それに排気ガスクリーンだから税金安くするってなら、なんで1年2年だけなんだよw
なんだかんだ言って、新車買わせたいだけ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:48:00 ID:zg1Z0jIg0
古い車は排気ガスも汚いしな。まあ嫌なら乗り換えればいいだけ、税金はさっさと払いましょう。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:50:01 ID:XvzL90re0
新車がNAよりずんぐりとしたデザインでなかったらとっくの昔に買ってる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:19:19 ID:6XvrgTIV0
新しい車が環境に優しいなら、5年ぐらいで部品供給止めればいいんじゃね?w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:43:42 ID:Zyj/+pGi0
NAロドスタがモデルチェンジの度に10kgづつダイエットしていたならモデルチェンジの度に買い換えていただろうw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:48:53 ID:vzPYqd370
軽量化とか言ってる人に限って乗り手がピザな事が多い
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:20:01 ID:OuaIMmye0
ピザだから軽量じゃないと困るんだよw
5年毎に10kg太るのかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:28:18 ID:Fkt/TPvM0
こんな車なら車税500円ぐらいでも納得できるけどなぁ
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m55062.jpg
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:29:15 ID:bapxVLRIO
自動車は日本の基幹産業だからな。
新車が売れないと経済が立ち行かないから仕方ないだろ。
買い替えずにずっと使ってる我々は悪だから罰金を徴収するって訳だ。

でも本当の問題は我々ではなく魅力的な自動車を産まないメーカーにある。
各メーカーはもっとガンガレ。俺らを虜にするクルマを作れ。
悪人だが部品を買う事で多少は協力するぜ。

俺のNA6はもうボディ以外の中身は殆ど取り替えたぜ。
割増税でももう6回も払ったぜ。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:53:40 ID:5kVi40KW0
>>512
つ オーナーが古くなっている
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:02:57 ID:MviuHMdC0
NA6、三年式、20万キロ目前
12ヶ月点検ついでにタイベル、水ポンプ、オイル・フルード全交換
ついでに発見されたステアリングラックブーツ交換
8万円の請求…orz

まだまだ頼むよ相棒!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:21:48 ID:qjrShEpG0
http://www.u-rinkan.com/02specialized/bh.jpg

これを乗せて数百キロ走ったことがある。
フレームとフォークはトランク、タイヤは助手席。
車のスペアタイヤも助手席。

まぁ、なんとかなる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:17:31 ID:2PQoZPhl0
>>486
>ディーゼルみたいに浄化装置というか、強化触媒みたいなもの付けたら
>自動車税の値上がりカットとかないもんか

これが正論だと思うぞ。
石原慎太郎の枕元で誰かささやけw
クラッシクカー維持法案とかクルマ文化発展法案って名前で。

排ガスが新車と同程度クリーンなら、なんら問題ないはず。
測定もせずに一律ってのは明らかにアンフェア。

つか、いまだに煙モクモクなディーゼル、取り締まれよ。
落ち着いてスンスンできねーよ!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:31:09 ID:vpN+SE930
>>511
これで500円って払いすぎだってwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:33:52 ID:xb9b85TY0
>>511
まさに1馬力www
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:04:07 ID:o7GbK5Hy0
1牛じゃね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:05:33 ID:XvzL90re0
人だから1人力だろww
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:30:41 ID:R67Zw6320
馬の処理に金掛かりそうだな、ネタとしてはちと甘い
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:36:39 ID:IC7Rn2oA0
人馬一体の良い車ですね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:39:26 ID:KboNEdvc0
自分の車のヘッドランプの型式?(H4とかH1とか)がわかりません
純正ではないと思うのですがどうすればわかりますか?
ヘッドランプはシビエなのですが・・



教えて( ´∀`)∩
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:45:30 ID:jNBjovjp0
>>523
ググれ華麗に!と言いたいとこだが、ちょっくらオマイら百度でエロれw
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/50970475.html
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:25:03 ID:+IPvdy7s0
>>523
シビエならH4じゃね
外して確かめてみ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:51:31 ID:ms8X+fuf0
>>524>>525
H4でした ありがとうございます
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:23:21 ID:2Cm18Hse0
NAに興味があって、古い本から最近の本まで読み漁っています。
ベストバランスはNA6って意見が多いけどエンジンが違うだけでそんなに
変わる物なのですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:59:50 ID:Ek0RjNJc0
一番の理由は軽いから
NAからエンジンが30kg重くなったので、それを補うためトータル60kg近く重くなってる
つまりNA6の時点でバランスがベストの状態だった
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:03:23 ID:Ek0RjNJc0
すまん間違いだ
NA8でトータルで30kgの増だ
60kgはNBに対してだな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:10:12 ID:rZfBtRvA0
>>527
マジレスするとNA8のがいい。ブレーキでかい、トルセンLSD付いてる。
これだけで十分以上にアドバンテージ。
ただ、1.8LのBPエンジンが眠いので嫌うマニアがいる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:12:12 ID:+JG7uEBp0
補強で重くなったんじゃなくてエンジン単体が30kg重くなったのか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:12:29 ID:rZfBtRvA0
>>529
乗員やガソリン、荷物の重量を考えよろ。数十`って
軽いほうがいいのは解るが、瑣末な差でしかない。
レーシングカーじゃねーんだから。

30kg差なら、体重80kgと50kgかでチャラじゃねーか。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:13:25 ID:Ek0RjNJc0
トルセンは交差点のUターンぐらいしか恩恵はないよ
ブレーキはデカイが車重分を引いてトントンだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:16:32 ID:Ek0RjNJc0
NA8の後期が1000kg
NA6の初期が940kg
やはり60kgの差はデカイ
初期型はリアのパフォーマンスロッドを付けるだけでベストな中期型と並ぶ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:18:35 ID:rZfBtRvA0
>>533
街乗りの香具師乙。街中走るだけなら、LSDはいらねーw
NA8の低速トルクが楽でいいだろ。
でかいブレーキも車重に貢献してます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:19:56 ID:Ek0RjNJc0
NA8厨はキエナ
正直うざい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:20:30 ID:rZfBtRvA0
かんじんなのはエンジンの特性。NA6とNA8の性格はこれがいちばーんデカイ

ロードスターのエンジンスペックを比べてみる
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/eng/engspec.html
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:27:00 ID:Ek0RjNJc0
>>537
そこの重量計算によるとNA6初期とNA8後期との差は70kgあるね
NB後期との差は120kgにもなる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:29:33 ID:Ek0RjNJc0
速く走りたいならNBだが楽しさは薄れる
そもそも速く走るような性格の車じゃないし
俺としてはもっと軽い車に乗りたいし
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:46:31 ID:GHa8wEHgO
そもそも速く走るクルマじゃないんだが、精一杯走らせたくなっちまう。
そちら向きに使うとなるとベースはNA8の尻1の方がなにかと良いな。

俺はNA6で走ってるからNA8の方がやはり優れてるなと思う。
乗り換える程じゃないんだけどね。もしこれから買うのならNA8オヌヌメ。


NBはギヤ比の設定や車体のガッチリ感のせいで面白みがNAより薄いように感じる。
完成度なら間違い無くNBなんだろうけどなぁ。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:53:29 ID:+JG7uEBp0
釣られそうになりましたけど我慢しました!!>_<
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:56:07 ID:ZOClBpqp0
>>539
つ軽トラ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:13:01 ID:W0AZJBU50
いまさらなんだけど菊は逝っときの端ということで
行頭の「つ」って何?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:26:03 ID:1ZnY1nAd0
>>543
( ゚∀゚)つ●饅頭クウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
というように、手をあらわします
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:29:20 ID:1ZnY1nAd0
ノシ ←これがバイバイって意味みたいなものです><;
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:30:33 ID:W0AZJBU50
>>544
おぉぉ.... さんくす
だけど説明自体が理解するのに時間かかたあるよ。歳は取りたくないねぇ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:50:59 ID:wKbThTZrO
ヒラリ感とかフィールならばNA6、熟成度と程度の良さならNA8S2かな〜?
ぶん回すとか無駄にシフトチェンジするなら6、中低速トルクでグイグイ加速するなら8
NA6しか乗ってないけど(笑)自動車税の次は車検か…重量税が安めなのが救いだな
548527:2007/05/13(日) 15:58:54 ID:2Cm18Hse0
古くは、カーグラフィック紙の別冊みたいなやつで、MGFやバルケッタなんか
とNA8を比べてる本でも、良く聞き名前の(と言いつつ忘れたw)評論家
みたいな人が、NA8の方が速いがベストバランスはNA6だと断言していたり。

最近のNCからNAまでを網羅している本でもNA6がベストと書いてあったので
疑問に思い質問してみました。

機械ととしては新しいのがもちろん良いが、感覚としてはユーノスロードスター
としては、ある意味作り手の理想どおりのNA6がベストって言う意味かなと
自分なりに思いました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:24:08 ID:/P9CdLOB0
レギュレターの手動化に伴って、ドアの内張りの下半分を一から作り直してみた。
で、どうせ革も張り替えるならって、そこだけ浮いちゃうかなとも思ったけれど
試しにVスペより若干淡い感じのタンにしてみたのさ。

ドアハンドルやオープナーなんかは黒そのまんまなんだけれど、
308辺りにもあった、黒とタンとのコントラストってのが、中々シックでこれまた。

一枚当り約3000円、今回型も取ったし、気に入らなくなったら張替えりゃ良いし。
こういうお遊びが気軽に楽しめる、シンプルなNAってやっぱイイよね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:52:17 ID:8K60Agu70
最近の車だったら、そんなことは
勿体無くて出来ないだろw

ボロだから思いっきり出来る芸当
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:55:01 ID:ep++0+JZO

最近欲しいと思い始めたロドスタ初心者です。
NA8のSr.1とSr.2でデフが同じトルセンでもTypeA,TypeBと特集本にありましたが
具体的にどう違うのでしょうか?ご教授よろしくおながいします。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:02:55 ID:vc1pa+x+0
>>551
どっちも変わらん 
肝心なところで裏切るデフ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:12:54 ID:qC+Aw+8W0
>>551
トルセンの違いなんか気にした事ないがsr2からECUが8から16bitに
変わってるから実燃費なんか良くなってると思う。
俺のsr2は街乗りメインで13km/lは普通にいってる。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/13(日) 20:21:53 ID:fssFN7Ql0
>511
程度のいいNAの後期を探して弄るのがいちばんいいと思う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:44:05 ID:GHa8wEHgO
>>551
デフを気にするなら走りたいんだろ?どっちも大差ないよ。
NA8後期の16ビットECUは簡単にROMチューン出来ないから注意ね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:05:07 ID:E9kgX3D30
>>555
ヘタなROMチューンより純正のがよろし。なのでシリ2で無問題。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:01:09 ID:mbJrS22I0
ところで、ヘヤピンで内輪が空転するんだけど>純正トルセン
こんなもんなん?

デフオイルは半年前に交換したはず、
タイヤはDLのZ1、機関・吸排ともノーマル
機械式入れちゃおっかな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:04:29 ID:pLbPckZVO
>>556
レブ変更の旨味を知らないとは不幸だね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:07:26 ID:HO3OKRzd0
>>558
レブ上げてもパワー上がりませんが?
中回転ロツクが豊富なNAのBPは回しても美味しくありません。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:21:13 ID:HWx2oQSQ0
不幸だとか言う気はないけど、レブ変更すると、ギア比の関係で脱出で息切れしていた
コーナーで、もいっちょの一伸び分の余裕ができる。
本当は、進入上げて行って、ひとつ上のギアでも回転落とさないようにするのがいいん
だろうけど、最初がきつくて奥に行くとRの緩くなっていくコーナーだとさすがに無理w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:26:57 ID:PQVZjuuv0
橋の上をゆわkm/hくらいで走ってたら
隣の車線のフィットが何か思うところがあったのか
張り合おうとしたのか知らんけどよわ-ぬわわkm/hくらいで
もさーっと追い抜いて行った
そしたらどこにいたのかPCが猛追してきて
「やべ、つかまる?」とガクブルしていたら
フィットに照準を合わせたらしく俺はスルーだった

こういう場合ってより速度を出してる方をとっ捕まえるもんなのかな?
「後ろのロードスターも一緒に来い!」って言われるかとビクビクしました
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:21:31 ID:14elCSEfO
多少制限速度をオーバーしても捕まらん
流れから逸脱してる奴が捕まりやすい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:06:03 ID:Mdeo2kFc0
次はお前だってことだけいっとくわ。
心配なら違反・取締りについて書いてる板があるから探せ。
「裏社会」な。違反をしてもなんとも思わないならそこに行く刺客がある。
まあせいぜい免許守ってくれ。

速い方を捕まえるという話は聞いたことあるが、本当に違反者の方が速いとパトカーが事故っちゃうからな。
違反者は事故ることも多いだろうしねえ。
捕まえやすい方を捕まえるのが実情だと思うわ。「止まれ!」で君が止まってたら捕まってたのは>>561だったかも知れないね。
パトカーやネズミ捕りは良いレーダー探知機付けてても避けれない事はあるらしいから偽善的なこと言うがあんまり飛ばすなよな。
一人で事故するのは自業自得だが、人に巻き添え食らわすと最悪だぜ?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:13:19 ID:/wqkHVpX0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50662627

いい値段付いてるけどDで定価いくらなスンの?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:20:32 ID:/m7SKbVd0
6千円位だったかな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:27:00 ID:/m7SKbVd0
ああゴメン。ノースモーカーボックスと間違えた。灰皿は3千円とちょっとくらいだったかと
改定かかってても5千円でお釣りくる位だと思うよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:45:29 ID:HO3OKRzd0
灰皿はいらないけどオプションの小物入れ欲しい。
次のオイル交換でD行く時聞いてみるけど、あれまだ生産してるかな?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:55:58 ID:/wqkHVpX0
>>566
やっぱそんなもんだよな
リフレッシュ目的でDで注文するかね

569551:2007/05/14(月) 03:15:24 ID:xTygMaJ5O
>>552>>553>>555>>556
アドバイスありがとうございますた♪
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:31:23 ID:VIIyWZPU0
ちょっとスマヌ
教えて欲しいんだけど

NA6のECUって最後のBとCって年式の違いみたいなんだけど
具体的に中も違ったりするの?

B63H 18 881B
B63H 18 881C

ROM弄りたいんだけど、ベースはどっちでもおk?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:33:29 ID:VIIyWZPU0
sage忘れたorz
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:32:30 ID:4aoBniWS0
>>567
数年前に問い合わせたとき既に無かったよ。
「ボンゴのグレーので良ければ同じ型なんですけどねぇ・・・。」
と言われたよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:32:42 ID:dGXIUheI0
>>567
二代前のオプション部品なんて作ってるわけないじゃん。
だから、程度の悪い物にもそこそこ値が付くんだよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:56:52 ID:iQp5+Uyv0
魔が差してちょっと車高落としてみたくなった(いままで別にどうでもよかったのに)
おすすめのショックおしえてくらさい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:14:43 ID:LpMSc6zP0
今日、幌の張替えにディーラーに出した。
12万円掛かっちゃった。
新車で買って12年目。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:17:45 ID:MmoMI2ooO
ユーノスは良かった
なのに今のロードスターときたら・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:18:24 ID:88bUmboy0
>>574

スーパーオーリンズ
車高落としても、走り問題なし
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:23:52 ID:iQp5+Uyv0
>>577
サンクス
ちょっとググってくる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:26:43 ID:pLbPckZVO
>>578
どこの脚でも全長式選べばストローク不足にはならんだろ。

マルハBC、クスコzero2とかが安いし乗り心地もまぁまぁだぞ。

上見りゃきりがないけどな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:34:04 ID:2IP5Vpzx0
>>579
>どこの脚でも全長式選べばストローク不足にはならんだろ。

付けてみればわかるが・・・・だよw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:38:21 ID:pLbPckZVO
>>580
指0本で使うとかの条件じゃなきゃ問題ないよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:12:04 ID:wy7i2avd0
>567
うちでもボンゴ買ったとき灰皿が同じなので笑ってしまった。
ボンゴは7年前に下取りだして別のに代えたけど
ロドスタはまだ乗ってます。H7年式なんで今年から自動車税
上がるみたいで欝です。タバコ吸わないのでOPの小物入れっす
、たしか7千円だったような気がする。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:44:24 ID:2IP5Vpzx0
初代RX−7も同じ灰皿。ボンゴも同じだったのかw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:24:23 ID:HWx2oQSQ0
>>581
全調式ゆえに、フェンダー指2本だろうが4本だろうが0本だろうが、あまり関係なしに
ストローク不足な罠。
クスコのZERO-1だが、吊るしのレートより1k上げても、1G下でのバンプストロークは
リバンプストロークより少なく、バンプタッチまでの余裕はあまりない。
プリロード量をうまく設定するか更に硬いバネを入れるかして、沈み込み量を抑えるか、
根本的にケース長ロッド長を見直して、設定車高とバネレートに対して最適な寸法に
してやらないと、どうにもならない悪寒。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:34:50 ID:BLY+Uz+v0
>>584
どのみちロドスタの場合はバンプラバーに当たるので、
むしろ、バンプラバーを積極的に使ってレートをコントロールすべきだと思う。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:35:03 ID:XcBSmhQj0
俺は灰皿を小銭入れにしてるんで小物入れは要らないなぁ。
以前にオークションでドリンクホルダーの奴が欲しかったんだが、
冷静に考えるとMTだと邪魔になるんだよね。
あれってAT用なんだと後でわかった。競り合ってたんで落札しないで
良かったよw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:36:11 ID:HWx2oQSQ0
>>585
当たりまくって砕けたw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:37:59 ID:PQVZjuuv0
余裕で一箱ぶんくらいの吸殻が入るからいいね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:41:46 ID:LiGCnb2eO
>>586
自作した後気付いた俺ガイルorz
まぁ慣れればMTでも町海苔ぐらい出来るよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:15:26 ID:/A6QtUWO0
あれはデカイから当時は重宝した
今は禁煙してるから意味無いけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:58:29 ID:6p4sEkfB0
納車時に小物入れにしました
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:21:38 ID:RrPfrwz00
>>584
賛同。結局ストロークがないNAのリアを全長式にしても、ネガな部分ばかり目立つ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:01:24 ID:8cxMXGpO0
>>586
>あれってAT用なんだと後でわかった。競り合ってたんで落札しないで
>良かったよw

・・・お前はあの時の・・ort
買ってから気付いた馬鹿な俺。見た目もイマイチなんだよな。
結局灰皿に戻してるよ。タバコ吸わないケド。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:20:42 ID:w02VLaR50
俺は灰皿を分解して、中の金具を取ってゴミ箱代わりにしてる。
ガムやアメの包み紙程度しか入らないけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:30:43 ID:H4eXMr270
>>594
俺灰皿はずして、そこにETC付けてる。これがまたどんぴしゃなサイズで。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 05:57:47 ID:9QrEObNb0
>>595
お、いいね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 10:47:09 ID:4ebz1JdS0
>>595
なるほど。
オマイ頭いいな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:53:26 ID:jzupt/3b0
無料ETC丁度届いた。
グローブボックスのトコに本体付けるとして、アンテナはどうしよう・・・
あまり見えない場所は無いだろうか。ミラーの裏かな〜
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:56:24 ID:WfcF/3Yj0
あの灰皿って異常に臭くね?
塗料に何使ってんだろ
拭いても拭いても奇麗にならないんだが
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:47:38 ID:4ebz1JdS0
>>599が気になってるのは
塗料の匂いなのか、たばこの匂いなのか小一時間。
とりあえず 
つ『水洗い』
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 14:41:00 ID:WfcF/3Yj0
>>600
いや、俺はタバコ吸わないから灰皿そのものの何か

ニスのようなもの塗ってんのかな
夏場になるとベトベトしてくる
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:16:10 ID:GZDPjBWE0
>>586
>>593
意外な再会だなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:06:54 ID:0s60OZaF0
>>598
メーターカウルの中がデフォなんじゃないすかね。
「あまり」と言うか「全く」見えない(w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:04:40 ID:FngCo8b60
去年の夏に都内から下道で日光へ何度か行ったんだけど
途中に有名なお化けの出るっていうトンネルがあるみたいね
毎度オープンで行き帰り真夜中に通ったけど
まったくなんにも感じることもなかったよ

そんなもんだよね
後になって心霊スポットを検索してて知ったよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:21:02 ID:JHW0knCR0
そんなもんでしょ。
ロドじゃないけど、バイクで毎週のように夜中、自殺の名所&心霊スポットとなっている橋を通過していたけど
怖い思いをしたことなんて一度もなかった。

レイプリックのマルチリフレクターの球が切れた…。
前回は一年、今回は一年半くらいもったかな。
相変わらず寿命が短いなぁ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:18:37 ID:d0Ry3Iug0
>>598
おっ、また無料のやってる。これだよね。
ttp://www.7dream.com/
俺もこれ申し込んで付けたよ。アンテナはメーターフード中にした。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:30:57 ID:jljI/Vud0
>>575
それって幌・骨は共にNBです?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/16(水) 06:26:49 ID:s4sQyIvF0
>>604
オレさー女とロドで
山の心霊スポットに行ったら、途中の峠道で誰かに
見られてる気がしてルームミラー見たら




後部座席にお化けがww
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:00:10 ID:3LTdS1S3O
シートが増えるなんて素敵
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:38:17 ID:3CJH9S6C0
ろくろっ車体?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:43:37 ID:83zewtfU0
>>605
換えてからはや2年、切れたことないじょ。冷ブリック。
以前つとめてた会社近くの自殺の名所、毎日通勤で朝夕通ってたが、
朝の通勤時に停まってたクルマに、昼過ぎに警察が群がってて、夜の帰宅時に検問で職質された時は
『あ〜死体の横通勤してたのか』って思ってちびっと怖かったな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:11:42 ID:pfOjsYex0
>>610
センスがない、10代か40代。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:27:20 ID:TTOyMo/80
人馬いったんもめん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:47:01 ID:BqipN7Pt0
親戚の爺様が亡くなって、乗っていたユーノス・ロードスターを貰ってくれないか?
と言われてまして。いろいろ調べてここに来ました。

深緑のなかなか綺麗な車だった。
車庫で眠らせるには惜しい車に見えた。処分で値段付くものでしょうか?
古いマーチに乗ってるがオープンカーに乗るのも生活が楽しそう。
う〜ん・・・皆さん、この車は楽しいですか?まだ結構見かけますね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:56:16 ID:b2n8uV0B0
2人しか乗れないこと&荷物載らないのを除けば、古いマーチより楽しいこと多いと思うよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:56:34 ID:KMh4E2oQ0
>>614
普通に中古車屋に流しても二束三文だが、車庫保管で走行少なくて状態が良いなら、
オクに出品すればいい値がつくかも知れない。
つか、場所どこ?
売るつもりで近郊なら見に行きたい。

>皆さん、この車は楽しいですか?

実用性が低いこと、走る楽しさ以外の快適性は正直低めなことを納得できるなら、
楽しいと断言できるよ。
天気の良い日に幌開けて乗ってみて、楽しく感じたなら、譲り受けて乗ればいい。
特に魅力を感じなかったなら、できれば潰さずに欲しい人に譲ってあげてくれ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:57:57 ID:/26wAG+P0
>>614
たぶんNA6CEの初期型Vspだろうねぇ。
楽しいよw
モレは今は、NA8CのVsp2に乗ってるけどね。
618614:2007/05/16(水) 13:05:57 ID:BqipN7Pt0
皆さんお返事ありがとう。
場所は北海道です。深緑で皮?のシート。綺麗な色の皮です。
走行距離は6万8千キロ。叔父さんの話では大事に乗っていたそうです。
MTなので乗るなら少し練習が必要なんですよね・・・
何年式か解らないですが、10年前には家に乗って来てました。
古いナンバーが付いてましたので新車で買ったハズです。
叔父さんは乗るつもりが無いそうなので私の所に話が来たのですが・・・。
ちょっと前向きに考えてみます。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:11:08 ID:KMh4E2oQ0
>>618
遠杉だw
68000kmなら、年式考えると少なめの走行だな。
爺ちゃんが乗ってたのなら、荒い乗り方もされてなさそうだし。
古いから、消耗品等どうしても多少は手を入れなければいけない部分はあるけど、
譲り受けて乗るにしても、ロドスタとしては美味しいタマだな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:58:33 ID:fu7+g9Ie0
>>618
冬場は苦労しそうだけど、幌あけて近所をドライブしてみな
で、気に入ったら乗るのがよいと思われ。

乗ってあげれば、天国の爺様も喜ぶだろう。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:32:06 ID:r6rA28sd0
>>618
う〜ん…ただのカブリオレじゃないからな〜
(漏れのようなバイク乗りが、乗って面白いと感じる数少ないクルマではあるが…)
スポーツカーに興味のない人は乗ってて辛くなるかもしれヌ。

が、一種の『形見』だから一時的にでも乗ってやるのが供養カモ…。
で辛くなったら車好きの友人にでも譲れば良い。
ヤフオクや中古車屋に売るのは、なんだかバチアタリな感じがしなくもない。
お爺様のご冥福をお祈りいたします。
622614:2007/05/16(水) 15:36:42 ID:BqipN7Pt0
更にお返事有難う御座います。色々とHPを閲覧してみました。
今頃気が付いたのですが、この車は後輪駆動なんですね。
北海道で後輪駆動・・・乗ったことが無いですがタクシーも後輪駆動ですし
大丈夫なんだろうか・・・

私は車に関しては一般的な知識程度ですが、この車は私みたいな人間が見ても
格好が良いですね。凄く売れたのも解るような気がします。
叔父さんの家は車で20分程度ですので、天気も良いしこれから乗ってみようと
思います。また、何か不明な点有りましたらアドバイスお願いします。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:04:54 ID:r6rA28sd0
>>622
スポーツカーならではの、軽量とマスの集中化が効いているのか、
思いの他まともに走るぞ>雪路
むしろ、雪の重みによる幌の破れ、潰れなどが心配。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:17:17 ID:nXz1TSrP0
>>622
幌開けるなら以下の手順でヨロ
http://www.geocities.jp/motorcity3349/qa/horoopen.html
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:53:56 ID:SFjowAmY0
いいなあ。爺さんの残したオープンカーなんて存在そのものがロマンじゃねえか。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:33:10 ID:baUSVp4/O
俺らが子供に浪漫を与えりゃいいジャマイカ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:36:15 ID:WryDh8Oe0
>>605
ウホッ
628605:2007/05/16(水) 19:45:00 ID:yVRKrs2y0
金欠なので、ホムセンで売っているH4Uタイプの球(\980)を買って付けてみたら
これで十分じゃんってくらいに明るかった。
この値段でこの明るさなら一年くらいで切れてもいいわー。
前回に換えた球は\4000以上した記憶があるからなぁ…。
629614:2007/05/16(水) 19:49:02 ID:BqipN7Pt0
先程車乗りに行って来たのですが、バッテリーが上がったようで
動きませんでした・・・。後日トライしてみようと思います。

今日気が付いたのですが、車庫の隅に新品のタイヤが有りました。
春に履き替えてまだまだ乗ろうと考えていたんでしょう・・・
なんだか切なくなり、処分出来ずに居る気持ちが理解出来たような
気がします。

若い頃、あの年代で留学したりヨットをしたりと人間味の有る爺様
だったんだと亡くなってから知りました。せめて新品のタイヤが
減るまで乗ってみようとの気分です。時々、ここを覗かせて頂きます。
皆さんも事故に気を付けて充実した趣味の時間を。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:04:43 ID:cUd70Ahr0
>>625
ホントにロマンですなぁ。
なんとなく、神林長平の「魂の駆動体」を思い出してしまいました。
車好きなら涙モノっす。
読んだことはない人は是非。

えっと、全ての車が自動操縦になってしまった近未来に、老人ホームの老人が昔の車を懐かしく思って・・・・みたいな話。
で、老人達が老後の楽しみに「自分たちの理想とするクルマ」の設計図を書いて死んだ友人の墓に納める。
それから時代が大きく過ぎて、人類が滅亡した後の超未来。
未来人が過去の人類の遺跡を調べてたら設計図が出てきて、未来人がそれを再現させて走らせるって話。

関係ない話を長く書いて済まぬ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:06:30 ID:uSUvP0XE0
>>629
バッテリーはトランクにあるので、ボンネット開けて探さないように。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:16:29 ID:7SVYm3REO
>>629
今時の車に比べると少々(?)面倒な所もあるけどしばらく乗ってあげてください
漏れも暮れにオヤジが逝ったから少しわかるわ…今まで知らなかった顔や思い出す事や、色々あると思う

ちなみにオススメは「傷だらけのマセラッティ」(北方謙三)ハードボイルド+車でつ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:24:07 ID:UDyosCXh0
バッテリー変えても直ぐダメになる様だったらオルタネータ不良。
リビルト品はヤフオクとかで18000円くらいで買えます。
大体工賃込みで3万円くらい。バッテリーと一緒に交換しとけばこの先も安心。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:00:49 ID:pCnlx6Uf0
週末くらいにしか乗らないひとはバッテリーのマイナス端子にアレをつけている可能性有り
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:40:25 ID:e4OP965k0
専用バッテリーの高価さにびっくりして、乗る気が失せてしまわないかと心配。

>>634
カットオフスイッチ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:29:04 ID:9skNOx750
もっと楽しい答えを希望していたと予想
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:29:47 ID:c03Yf39F0
>>635
>>カットオフスイッチ?

そうそう。
距離のってない、だいじにされてた車がバッテリー上がりなんて考えにくいかと思って
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:32:39 ID:ozmZCS+10
バッテリーくらい切れてる方がストーリーに味わいが出る
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:52:21 ID:U907zChq0
バッテリの触れて目を閉じて,じっちゃんの好きだった
アレの名を唱えるとバッテリが復活する...
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 02:54:57 ID:9skNOx750
もう少し文章は推敲するべきだった。惜しいね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 08:04:20 ID:U907zChq0
おれが悪かった。では添削よろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:54:34 ID:KK6qJYDU0
バッテリーなんか使わないと自然放電ですぐ上がる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:06:52 ID:MmlGYZTa0
H9年12月に新車で買ったNA8のバッテリーはまだ生きてる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:25:31 ID:CsGuyJxG0
先日1ヶ月ぶりに運転したが大丈夫だったぞ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:15:08 ID:sYhvU3Xj0
>>641
「の」を「に」に変えるだけで良いと思うよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:50:19 ID:nenWQGvR0
じっちゃんに好きだった
アレに名を唱えるとバッテリが復活する...


???
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:10:10 ID:j/IAAsTx0
じっちゃんの顔にかけて!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:43:52 ID:lbK25PVxO
>>647
くだらなすぎてワラタwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:56:22 ID:RjrNnEx90
>>647
そんな感じのAVを見たことあるなぁ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:59:16 ID:Vm4FhhdCO
あの、あの、
キャブに換装したらスロポジの短絡ってしないとだめなの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:45:00 ID:DRctSZ3w0
今日は寒かったのでNA開けで我慢した

ちょっと思ったんだが
ロック解除→スクリーン開けが常識、というのはここで学んだんだけど
NA開けする場合もロック解除→スクリーン開け→ロック
とやってるの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:58:41 ID:MfFv5zgk0
>>651
何故ロックを解除してからスクリーンを開けるかを考えれば答え出ない?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:47:33 ID:jvBg2YFa0
ロック解除してからチャック開けなきゃいけない幌ってすんげーボロなんじゃね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:42:13 ID:nLQNC/SB0
寒いからNA開けってのから間違ってる。

あれは直射日光や雨を防ぐ開けかたであり、寒いならヒーター強くすれば
オープンでおk。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:24:11 ID:C3+iruCc0
キャブ仕様にはコンピュータが必要ないと思ってた。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:05:05 ID:FplCE/2M0
>>654
馬鹿か
657 ◆gYrM67IrH. :2007/05/18(金) 11:24:10 ID:WcZLDf4iO
>>656
言い過ぎ。

真冬じゃあるまいしこの時期にオープンで寒いってのは、
それ用の装備をしてないからだ罠。

普段の服装にもう一枚羽織ってヒーター効かせば、
寒くて開けられないなんて事はない。

その程度の対策が出来ないようならオープンカー海苔とは言えないぜ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:40:24 ID:FplCE/2M0
無理して開けてる奴は
久しぶりに開けたときの感動を逃してる
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:59:03 ID:4HNc8mzM0
チャックがいたむから滅多に開けない俺の勝ちって事?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:16:56 ID:C3+iruCc0
明らかに負け組。
ファスナーをろくに使わないうちに幌が駄目になり、要全交換。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:20:11 ID:IrvmBuO+0
買って1〜2年目
4月頃〜真夏の夜中ドライブのために一々、
ハードトップを下ろしていたが
中古で買って、6年もたち、
一昨年、去年辺りは一度も下ろさなかった。今年は久し振りにハードトップ下ろしっぱなし。
軽いし楽しい。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:20:47 ID:DSormP+S0
>>655
いじり方によってはいらないだろ。

昔の車にはそんな大そうなものは付いていなかったw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:29:16 ID:M86yxGaX0
点火系のためにECU残しとくか、点火制御のみに特化したコンピュータつけるのが普通なんじゃね?
デスビとかついてるわけじゃないから、クランク角センサの信号をどうにか利用しなきゃならんと思う。
キャブ化なんてやったことないから知らんけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:08:31 ID:3FlJVzyT0
コンピュータが死む→立ち往生→車が水没
の経験があるので、取れるものなら取りたい。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:36:42 ID:O5xeTLLO0
ロドスタでキャブ化した事ないからワカンネけど、どうなんだろうね。
4AGだと4Kデスビか専用ECUか、漢の固定かだった希ガス。

レギュレータ、燃ポン、インマニ他結構用意しなきゃならんかったけど
ロドスタでキャブ化経験者の光臨求む。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/18(金) 21:40:19 ID:vHPxgnbY0
みんなはどんなタイヤはいてますか?
いろんなHPを見てきたんですが、やはり町乗りメインだったらプレイズが一番いいんですかね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:42:10 ID:3aOCLs0q0
街乗りメインならそういう系統のでいいんじゃね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:46:20 ID:M86yxGaX0
Playz評判悪くなかったっけ?
セカンドクラスなら、SドラとかDZ101がよく出る名前だよな。

俺は今01R履いてるけど、接地感がわかりにくいのが気になるんで、
次はAD07履いてみようかと思う。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:59:28 ID:hROTHysJ0
会社までトンネルが2つある(どんな田舎だ)。
オープンにしてトンネルに突入する瞬間が好き!
Aピラーの上を見てると、山が迫ってきて空が狭くなって
ぐわ!っとコンクリの壁(天井)が視界を遮断する..
コンクリの天井を真上に見上げて見るのも好きなおれ変態?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:01:54 ID:M86yxGaX0
>>669
気持ちはとてもよくわかるが、敢えて言おう。
余所見運転すんな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:29:49 ID:LDX+2Pnf0
トンネル走る時はひたすら前を見てる。ルームミラーに
トランクにへばりついてる知らない老婆とか写ってたらイヤだ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:32:19 ID:00vHeW24O
>>666
プレイ図は左右の切返しの時の挙動がビミョーらしいね、ロドには向かないかと…
ルマン図702からSドラにしたけどロードノイズ微増、乗り心地そのまま、グリップ向上だたよ
用途が街〜ミニサなんでウマー

そうそう、銘柄もいいけどエア圧だけでも走りは変わるからね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:44:34 ID:0jehxj1k0
>キャブ化の点火制御

NA6だとエンジン回転にあわせて点火進角がつくので一応そのままでも走れる。
が、ノーマルコンピュータだとアイドル付近で結構細かく進角が変わるので、
キャブのもともとのアイドル揺れと相まって全然アイドルが安定しない。
あと3000付近の進角がワザと遅らせてある(燃費対策らしい)ので不自然な
ふけあがりになる。

ので、点火マップを打ち変えた専用コンピュータに変えるのがベスト。

NA8は回転だけでは進角しないのでコンピュータ変えないとダメ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:16:40 ID:3QxLtjWx0
>>673
サンクス。チョット考えておきます。専用ECUはいくつか出てた気がするんで。

>>666
「一番」ではないと思う。他車種で使ったけど「らくドラ」の意味がわからんかった。
買い物車として使うならエコタイヤでいいし、稀に法廷速度程度でスンスンするなら
VimodeなりルマソなりLS2000なりある訳だし。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:32:07 ID:zSgjYVEW0
>>666
SドラとかDZ101は使ったことないのでそっちは知らないけど、プレイズ使用中。
G3からつけ替えて、ロードノイズ静かになって乗り心地がソフトめになった。
グリップはG3に比べるとやっぱり低下。でも、完全に街乗りだけだから俺は満足。
気軽に試せないからタイヤの選択って難しいよなぁ。
悩んでる時が一番楽しいんだし、じっくり選んでみるといいんじゃないかな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:34:18 ID:btbgjO6i0
男ならRE88かGTspecial履け
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:41:53 ID:wFur9jJj0
Sドラは初期はなかなか良いけど、
5部山切るとお家芸のヨコハマタイマーが作動して性能がガクンと落ちる。
同クラスならピレリのドラゴンが価格も安くてトータル的な性能も良いよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:02:09 ID:32syr1x40
とりあえず55Sか03G履いとけばおk
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:10:41 ID:hTJvYyfT0
先週、バッテリーを交換したのですが、今日、乗ろうと思ったらバッテリー
上がってました。
バッテリー交換と同時にオーディオ交換したので、漏電しているのかもし
れません。

バッテリー高かったのになあ・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:51:56 ID:b4PTGgnd0
>>679
自分で交換した?それとも店でやって貰った?

バッテリーの端子が外れてんじゃない?
あと、一回あがった位じゃバッテリーは即死しないと思う(寿命は多少縮んだとは思うけど)
知人、友人の車に繋いで貰って充電してくれ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:08:20 ID:a0pXiA+S0
>>677
こういうのを待ってた
参考になるよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:12:11 ID:yvjrkSrl0
俺も変えたばっかりのバッテリーがなぜかすぐ弱くなるという事があったが、
原因はシガーソケットにさしっぱなしのiPod接続ケーブルだった。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:25:46 ID:hTJvYyfT0
>>680
自分でやった。
やった直後、ルームランプが点滅してたんで、なんか、接触不良
おこしてるかもしれないです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:32:30 ID:pdvqE7nH0
それってオーディオの敗戦がまずくて、漏電というかショート
してたりしないか?電気系はしくじると怖いぞ。慎重に。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:48:13 ID:0YEmtHCvO
>674
法廷速度で走らないから夏タイヤで悩むんだろ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:00:23 ID:vQ/Fse110
>>685は法定速度以上で走らないの?
迷惑な奴だな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:42:27 ID:QCQj70xE0
|∀・) ニヤニヤ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:00:13 ID:EwyUv0al0
>>685
いや、制限速度内でも(道にもよるけど)タイヤの違いって結構気にならん?

1桁国道のバイパス合流辺りで、制限速度守ってると走るシケインになるという話は別としてさ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:55:57 ID:L+8Laz4J0
漏れはマッタリ街乗り派、乗り心地と燃費重視したいんで
横浜のエコス履かせたいな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:18:56 ID:xTsbDiry0
14インチ+エコス履かせている漏れが通りますよ。
乗り心地は良いと思うが、何か物足りなさを感じる。
Sドラかプレセダを履きたくなる今日このごろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:00:22 ID:yvjrkSrl0
ETCゲートを思いっきり突破しちゃったよ
本線上でETC本体を確認したら何故か差し込んだはずのカードがエジェクトされてた。
ありえねえ…
明日傷のチェックしないと…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:08:01 ID:a0pXiA+S0
http://www.fukazawa.co.jp/modify/taiya/pirelli/doragon/doragon.htm
ぐぐってたらなかなか良さそうやねドラゴン
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:22:34 ID:NIaBCTGy0
>>692
ドラゴと別ものだという事に今気が付いた。以前履いてたドラゴは…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:36:19 ID:z3Qz8Rj40
ネオバでいいんじゃね?
すべっても安心だしね・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 06:49:36 ID:78weYsncO
ネオバ入れるならせめて脚くらいは替えときたいものだな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:37:16 ID:jIrA39qu0
ネオバは鳥もちタイヤだから耐久性が難
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:32:19 ID:BIwdvdQZ0
耐久性っていっても、サーキットとかで酷使しなけりゃ2年くらい持つだろ。
タイヤはゴムが劣化しちゃうから持ち良すぎても意味無い。
まあタイヤは高いの無理して付けて3年以上引っ張るくらいなら安物をもう少し短いサイクルで使っても
悪くない。待ち乗り中心ならね。
峠やサーキットやらで酷使するならハイグリップ履かなきゃ死ねるけどね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:01:58 ID:VbsSgPEe0

2年ももたせるような使い方の人に、ネオバはいらないんじゃ・・・






言ってはいけないことだった?w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:33:18 ID:QukOtkmN0
それ同感。ハイグリップがいる用途の場合、ライフサイクル短い気がするんだが。

若しくは街乗りはunkタイヤで、ズゴゴゴの時だけ履き替えるとか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:43:36 ID:VVDZB2uz0
距離乗らないものだから、タイヤの溝がなくなる前にバルブのゴムがいかれた
俺が来ましたよ。

何か空気圧低いなと思ったら、ヒビが入ってて、ちょっと曲げたらプシューって
空気漏れやがる orz すぐに交換したが、本当はタイヤも交換しなきゃダメだって
言われた。わかってるけど、金ないからしばらくこのままがまんする。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:17:52 ID:yT+WSI2j0
最初は「サーキット走行の為に」ってネオバ買ったけど
一度履いたら、なんかあった時のこと考えちゃって
街乗りでも履き換えなくなっちゃったっす。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:23:14 ID:Vc0DvxmB0
その信頼感は、ウェットの時にはコンフォート系と逆転したりするがw
07が、ハイグリップとしてはウェットもそんなに悪くないのは承知してるけどね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:35:08 ID:qN6L9bxY0
中古で買ったNA8についてきたルマンとか言うタイヤ、
そんなに速いペースでもないのに横向きやがった。

もともとNA6に永く乗ったいたから、滑るのは慣れてセンターラインを
割る事もお釣を貰ってタコルこともなく無事にすんだから良かったが
早いうちに換えないと。

まだ7分ヤマ程度有ると思って安心していたけど
よく見ればひび割れてやんの。
X1903って書いてあるのだけど、これって2003年の19週目てことだよね。
タイヤって四年であんなになっちゃうんだな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:49:57 ID:a8rqvBcd0
うちのNAの買ったとき付いてたタイヤも
山はバリバリ有るけど、5年目だった。
パワーないし、車重軽いのでゴム減る前に賞味期限終えるパターンも多いんじゃない?
待ち乗り主体だと。

ちなみに、4,5年がタイヤの賞味期限だと
お付き合いのタイヤ屋さんに言われました。
スタッドレスなんか2,3年でしょ?

山有りタイヤは車検用に置いとくけど、普段乗りのタイヤは
交換予定。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:55:14 ID:mtDMK8X60
>>703
1903は、2003年第19週製造で合ってる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 03:45:29 ID:83tjngKN0
山も重要だけど所詮ゴムだから硬化するからねぇ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 07:35:00 ID:Igat298L0
>>704
消費期限が4〜5年で、賞味期限は2〜3年じゃないの?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:45:54 ID:i8g7IZBC0
後は保管状況にもよるからねぇ>劣化
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:51:02 ID:Xt8hfwPG0
10年くらいほったらかしてたセミスリ(フォーミュラ78J)がカチカチになってて、
走っても全然減らないおいらがやってきましたよ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:41:50 ID:w1L3+s3W0
それもうヤクにたたねーよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:52:41 ID:7ONfES4i0
>>709
10年くらい土の中でくらしてからセミになるんだぜ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:19:28 ID:w1L3+s3W0
それもちょっと・・・・アレだな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:20:09 ID:BH0KoFB30
>>711
一週間ぐらいしかもたない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:46:30 ID:cTQ0TQOU0
いや、冗談抜きでさ、新車で買って最初に付いてたタイヤってクソじゃなかった?
18,000km位で溝有るのにやたら滑りだして、危ないから代えちゃったぞい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:44:34 ID:w1L3+s3W0
限界が低い分コントロールしやすいという感じだったが、まあハイグリップ好きなら会わないタイヤだと思うねえ。
まあ自分の好みに合ったタイヤが一番だよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:01:58 ID:KD0S4F3C0
>>709
綺麗なブロックだろ。
廃タイヤなんだぜ、それで・・・嘘みたいだろ。
たいしたヒビもないのに、ただ、ちょっとしまっておいただけで
使えないんだぜ。な、嘘みたいだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:07:17 ID:0mpjHT4N0
そういや今使ってるGUもそろそろ10年目だ…orz
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:15:00 ID:cfuJoHhG0
純正のドアスピーカーが、ビリビリ言いだしたので
はぐって見てみると、ぼろぼろでした。
あまり音にこだわる方ではないのですが、この際なので
少しグレードアップしようかと思ってます。
純正の位置にボルトオンで付けることの出来るやつで
1万前後のスピーカーって、おすすめないですか?

車はNA6の初期型です。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:17:56 ID:n6Zpm8N90
>716
リサイクルされたら鬼でもぶっち切り!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:16:08 ID:BLf1PEMO0
>>718
つ カロッツェリア TS-F16
発売されたばかりだから、今なら型落ち品が安く売ってるかも試練。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:57:43 ID:cr05nBet0
>>716
そもそも、78Jにブロックってあったけか・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:32:19 ID:HAdFMleq0
>>717
おまえは俺か?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:20:40 ID:sm2sV1UI0
君は君だよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:58:15 ID:eRzZxVZv0
油圧なんですが、昨年買った時より下がってまして
アイドリング状態で1.8程度だったのが、1.2〜1.0位で針の位置が安定します。
オイルは有るし、調子は悪く無いのですが1.8位が正常な状態との書き込みも
見たことが有るのですが正直どうなのでしょう?走行中はそれなりに上がるので
油圧計の故障とも思えないのですが・・・。
何方かアドバイス頂けないでしょうか。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:13:57 ID:Bx5YkWM/O
>>724

オイル交換してみな。治るから

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:25:42 ID:mCc8Ltr60
>>716
78Jにブロックなんかねぇよw確かに死んでるだろうが。
つーか2本残った029Aを『さすがに使えねぇな…』と捨てたのが5年前、未だに78J持ってるってのは凄いなw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:17:24 ID:F4IPragN0
流れ豚切って質問。

ハードトップって何?これ装着するとオープン出来ないの?
ロドスタ探してる俺にアドバイスください。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:43:31 ID:3v2MW9Zj0
またすごいのが来たねw
ここまで来ると、逆にすがすがしい。

>>727
取り外し可能。
729724:2007/05/22(火) 11:21:32 ID:eRzZxVZv0
>>725
>オイル交換してみな。治るから

それも考えたのですが、交換後街乗り2000km程度ですので・・・
フィルターも交換して様子見ることにします。有難う御座います。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:56:46 ID:mCc8Ltr60
低くなった油圧計の針がピョコピョコ動いたりしない?2k前後を差したり半分になったり、ゼロになったり。
731724:2007/05/22(火) 12:21:19 ID:eRzZxVZv0
>>730
>低くなった油圧計の針がピョコピョコ動いたりしない?2k前後を差したり半分になったり、ゼロになったり。

特にそのような症状は油圧計では出ないんですよね。
アイドル状態で1.0〜1.2でも問題無いなら勝手な心配なんですが・・・。

ピョコピョコ動くと言えば、たまにタコメータは磁石で動かすような?
動きする時がありますが、こちらは問題なさそうです。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:33:45 ID:0mpjHT4N0
どのシリーズからか忘れたが油圧計から油量計になったのっていつ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:21:19 ID:2ZZO8bcJ0
>>732
油量計じゃないよ。油有り/無し計。

・NAの種類は?
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/lineup/lineup.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:22:14 ID:Bx5YkWM/O
>>731

心配しすぎ。

元々ファミリア用だぞ。メンテ知らないおばちゃんが乗っても壊れない。
油量があって不調を感じないならほっとけ。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:37:19 ID:pEKGKMb60
本当に油が無くならないと針動かないんじゃね?
レベルゲージに全く付かないぐらいまで減っても針動かないぞ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:40:35 ID:DQFLbMgG0
本当は有り無しすら判定してなかったりして
ただ動いてあの位置で止まるだけ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:51:44 ID:/k6LdJbx0
「油圧」有り無しだぞよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:52:29 ID:GkViPPLF0
オレのH7式Sr1.5も油量有り無し計、
最近時々作動しなくなったがダッシュボードを叩くとポンと
針が所定の位置に移動する。
上にも書いてあるが所詮量産エンジンなんでそんなに神経質になること
ないと思われ。
トヨタのヴォクシーなんて水温計も付いてないし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:24:58 ID:TmnFGUyb0
>>724
オイルポンプの調子を見てもらった方がいい。
滅多に壊れるところじゃないが、もし壊れると、潤滑不能でエンジンブローする。

走行中はそれなりに上がるとのことだが、通常は油圧を逃がすリリーフバルブが
動作するくらいに、高回転時のオイルポンプの圧送能力は高い。
現在の状況は、オイルポンプの圧送能力が低下しても、リリーフバルブが開かないだけで
エンジンの要求する油圧は、高回転では一応出ているが、アイドリング等低回転時には、
低下した圧送能力が計器に数字として現れている、と推定できる。

もっとくだらない原因でそういう表示になっているのかも知れないが、最悪の状況が
運転中に起こった場合の交通事故の危険と、重症になってからの修理の費用と手間を
考えると、原因箇所は早期にはっきりさせておいた方がいい。
740724:2007/05/22(火) 19:34:08 ID:eRzZxVZv0
油圧の件、有難うございます。
>>739さんのようなカキコを見ると、また考えてしまいますが
近いうちに1年点検出すので、気になる点は見てもらって安心しておこうかと。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:40:54 ID:DQFLbMgG0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74644045

>ドアに2人の人が見えます。

見える?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:02:50 ID:PHZ+PL4Z0
>>741
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t35177927
こっちのこと言ってるみたい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:11:57 ID:DQFLbMgG0
>>742
ああ、なるほど…
って文章わかりにくいよ!

それにどっちにしろ「右側の男性」が見えないw
微妙な心霊写真みたいだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:07:59 ID:ZWzvmfExO
Fカム試したヒトいる?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:43:29 ID:KjqHFTs40
>>744
交換しても、すぐ馴れるってのが感想
結果:体感できたのか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:12:04 ID:dekNLJzp0
>>745
2行目は自分に問いかけてるの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:45:13 ID:XipXgV1E0
>>746
そうです

かなりアンセンシティブな人間なので、そう感じました・・・
施工前・後の比較が曖昧で表現が難しい
劇的に変化をという方には不向きだと思います

ですが、日常普通に使えます(当たり前ですね)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:05:43 ID:EXfWTSc70
夜中にオープンで走ってると
信号待ちで後ろの車がライトを消してくれることが多い
ちょっといい話
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:32:44 ID:0t57UnOm0
>>748
たまにはあるけど多いとは言えないなぁ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:03:53 ID:W11XGG/y0
夜オープンで信号待ちで地図見てたら
後のトラックが一旦消したライト点けてくれた
手振ってお礼した
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:29:28 ID:RHj+QNMa0
なごんだ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:59:35 ID:Ft8Z9W/H0
どわんご
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:23:55 ID:PK+h8ZD70
アストンマーチン
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 14:25:41 ID:T0rDoPqO0
暑さで女子高生がミニスカートひらひらさせてるから
自転車を立ちこぎした瞬間に白いパンツが見えてしまった
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 14:37:16 ID:Nsh9UFd10
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:24:13 ID:juWoAzFK0
ルームミラーを動かしておんみょうだんだ!
そうすれば消してくれる・・・・・ハズ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/24(木) 16:13:56 ID:xuR8GPVy0
メーカーから新車とは言わないから中古車ベースで
変えれるところは全部交換したNAでないかなぁ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:47:16 ID:1SbkLXDD0
>>757
NA組み立てキットがあればいいのかな?
お好きな組み合わせドーゾ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:29:20 ID:uouyFFM/0
オプションに助手席要員はついてきますか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/24(木) 17:31:53 ID:xuR8GPVy0
>>758
それいいねぇ。
エンジンはリビルトで他は全部ディーラーで部品注文!

でも、NCの値段でNAが新車で買えるのならオレは買う。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:41:04 ID:VGnxprIdO
俺なら
・BPの2gBスペック仕様エンジン+8ビットECU
・6MT+4.1ファイナル
・NB8RSU用のブレーキ
・1028仕様ボディ

でオーダーしたいね。脚とかは社外品入れるからどうでもいいや。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:41:04 ID:Ei/ENIjc0
フルOHというかレストアしりゃいいだけじゃん
763名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/24(木) 17:49:34 ID:xuR8GPVy0
宝くじ当たったらディーラーにいくらかかってもいいから
新車同然にしてくれ。もちろん塗装はエンジン下ろしてね。

とか言ってみてー!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:27:49 ID:5grYZPOU0
>758
週刊ロードスター出してくれんかな。
でーあごっすてぃ〜に♪
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:58:28 ID:bKchWLbLO
正直宝くじあたったらフェラーリのが欲しい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:12:20 ID:Dtq1QOpTO
宝くじ当たったら…
ロドフルレストア+REスワップ+二中リフト付きガレージ
(*´д`*)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:40:50 ID:q8z828jnO
最近、暑いからなのか、ミッションがやばい・・・。

おすすめのミッションオイルを教えてください。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:46:37 ID:s5TgyhGp0
俺のは車検通してからミッションがやけに心地よくカチカチっと決まるようになった
何か秘密でもあるのかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:11:33 ID:ftg+u/MZ0
>>767
ミソーンオイル交換してみてダメならSX6000って感じだけど、
一度入れてからさらにSX6000追加って_?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:56:41 ID:efdy6IVV0
添加剤ネタ           キターーー!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:00:47 ID:ufeSGiop0
>>716
タッチのパロディー誰も気づいてくんないね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:02:57 ID:tv2/ddI30
気付かないんじゃなくて、ネタとして完結しちゃってるからそれ以上レスのつけようがないと言うか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:03:32 ID:efdy6IVV0
そっとしといてやれよw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:09:30 ID:uouyFFM/0
あしたに繋がるだろうからな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:18:45 ID:ufeSGiop0
>>773
オマエなんかエラそーだなー  あぁ?

みろネタの進行止まっちゃったじゃねーか
責任とれゴルァ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:30:21 ID:4omGePNd0
SX6000って10年以上前のロードスター雑誌に良く広告載ってたけど、
まだ売ってるんだ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:31:58 ID:PA2EJFEX0
格安で手に入れたNA6
現在とても調子が良いのだけど、その状態にするのに
100マソ弱掛かったw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:35:36 ID:efdy6IVV0
>>775
自作自演房に怒られた

            /   /┼   ┼`  .土_  ┼‐  l7 l7
          /\ 二l二 <ノ⌒) >|  ) / こ o o
                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \
                 /     l    ヽ
                   /      .!    、ゝ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:38:09 ID:4omGePNd0
へー。参考までにどんなメニュー?

足まわり新品+フルブッシュ:30万
エンジンOH:30万
ミッション新品:20万
NB幌:20万

こんな感じ?
エンジン・ミッションに手を入れるか、全塗装すると一発で金かかるね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:08:06 ID:G40FRt0I0
内装とシートもやらんとね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:09:52 ID:j7ea1vSp0
>>779
まさにそんな感じw
あとサーモやらなんやらの細かいのも結構交換した。
それとブレーキ周りのオーバーホールとか


あと残るはオールペンだな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:31:50 ID:Vc/DtFd50
150万でさらに10年安心してNAに乗り続けられるなら、むしろ安いと思ってしまう。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:32:52 ID:ePXZmKV40
せっかくそこまで手をかけた車だから、全塗装は慎重に考えた方がいいかも。
元の塗装がよほど悪ければともかく。
下手な全塗装してしまうとかえって安っぽくなる。
ぱっと見てこりゃスゲエって全塗装は値段もやっぱり凄い。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:52:47 ID:G40FRt0I0
いくら事情があるとはいえ3ナンバー枠まででかくなられては俺の駐車事情から言ってもとても買えない。
という訳でNAを直して乗るのは致し方ないんだなあ。NAがいよいよ辛くなる頃にはコペンとかかなあ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 01:17:20 ID:AG5PyHxe0
大きさはともかくデザインでコペンは無いな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 05:32:41 ID:yR97Rn22O
それだけで100マソなのか…。

一体俺はいくら掛かったんだろう。コツコツやったからさっぱり総額が判らんw

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 06:41:06 ID:8gRchFW50
>>783
全く逆だね。メンバー、エンジン下ろすトコまでやるなら
下回り・袋部分含め細かい錆取り及び再塗装+ボディも再塗装。
エンジンや足回りは交換できてもボディ(シャシ)は簡単には交換出来ん。
NAが出た当時よりも塗装技術・塗料とも進化してるから耐候性も高いしね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:52:32 ID:3QEiOQFM0
うーん
FRに乗りたくて
NAを20万円で中古で買うことになったが
頭いたいな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:02:19 ID:daIu8Ipd0
>788
安いターボ無しのシルビアにしとけばよかったのに・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:15:51 ID:xgI1yP9Y0
>>779
>ミッション新品:20万

まだ新品で有るのかな?エンジンOHとミッションOH考えてるが
北海道はデラ以外で専門ショップ無いんだよな・・・
RSアイ○ワ辺りは全国陸送までルート持ってるみたいだから考えてるが
店員と直で交渉したいしな〜・・・。後10年は乗りたい。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:28:01 ID:ePXZmKV40
>>790
マルハのページに新品ミッションのってたよ。
OHするより新品の方がお勧めとか。確か16万だったか。

>>787
何が逆なんだ阿呆。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:43:24 ID:ePXZmKV40
新品ミッション、今マルハのページ探したら見つからない。
確か去年くらいに見たと思ったんだけど。
どっちにしろ、まだ普通に新品で取れるよ、という話ではあった。
今はなくなってしまったのか?

新品エンジンてのはあった。
http://blog.goo.ne.jp/maruhamotors/m/200605
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:00:52 ID:fSq1IQLd0
ア○ザワのミッションwww

ミッションケースを塗装してるの知ってますぅ??
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:23:41 ID:mekvsQ9c0

塗装してあると何か問題?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:57:44 ID:J9sif45c0
リビルトだと言いたいのでは?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:02:39 ID:anUU/Dun0
>>759
つ ますみちゃん
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:03:23 ID:dIti6VYE0
オイル漏れの痕を消すのに塗装なんでは?
確かに見た目はきれいだったなぁwww
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:09:37 ID:CPX+jWQz0
リビルト品だったとして、どうせミッションケース割るのに、オイル漏れの痕消しくらいで
塗装するかね?
洗浄液に漬け込むか、サンブラで軽く撫でりゃ、もうわからないだろ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:34:15 ID:FRuJNy4Q0
>>798
銀色パー噴きで綺麗に見えるので楽。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:43:34 ID:QJKsy97l0
カートに乗ればタダみたいな金で一日全開っす
その前に体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
気合いがあったらF1に駆け上がるっす。
レーシングカートの車貸しがおすすめっす。
その前にレンタルにでも乗ってみるっす。
http://ksc-group.net/pka/index.html
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:16:32 ID:0Ec6PADM0
>>791
意味分からないかな?
金掛けるなら全塗装に対して慎重になるよりやった方がメリットが大きいよ、という話。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:51:52 ID:MeiSy9nL0
>>801
つーか、もう既に一回エンジンもミッションもおろして
組み直した後だろ。もう一回全部降ろして塗りなおせってこと?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:23:53 ID:JmNfgtNf0
エンジン降ろすならついでにオールペンした方がお得ってことじゃねーの?
804790:2007/05/25(金) 18:24:10 ID:xgI1yP9Y0
>>791
情報サンクスです。まだお金掛ければなんとかなるんですね・・・お金。
なんで道外で考えたのか忘れてました。デラではOHはやってくれないんでした・・・
理由は「面倒臭い、金が合わない」でした。長い付き合いの担当だから嘘では
無いんでしょうが・・。リビルドなら可とのこと。う〜ん・・オイル滲みくらい
だからもう少しお金貯めようかな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:09:42 ID:fwxYIV6w0
今日、乗ったら雨の影響で助手席の足元に水溜りがあったんですけど、
屋根(幌)から漏れた後もないし、どこから滲み出たのはわかりません。
こういった体験した方はいますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:27:24 ID:6IeNqUOw0
いっぱいいるよ!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:23:13 ID:CPX+jWQz0
>>804
ぽたぽた垂れてるなら止めにゃいかんけど、滲んでる程度でギア鳴りが酷いとかじゃ
ないなら、下ろしてバラすのも勿体無いから、ミッションケースの継ぎ目を脱脂して、
オイルパン用の黒いゴム系のシール剤たっぷり塗りつけて誤魔化せば?
少しMTオイルの交換サイクル早めに取って、交換時に作業の人に、問題なほど
油量が減ってるかどうか確認してもらい、大丈夫ならそのまま乗っちまえ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:16:36 ID:gjp9cvLv0
>805
漏れはその症状エアコンのドレンの目詰まりだった。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:26:15 ID:wOo68RKiO
>>805
俺の場合は、サイドシルの水抜き穴が詰まってた。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:29:45 ID:q5cdqx7n0
>>805
漏れはシート後ろの幌の水抜き穴がつまってた
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:58:29 ID:2b8z9YUR0
>>805
俺はシート後ろの水抜き穴にゴムボールが詰まってた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:19:22 ID:20/NkIt60
>>805
俺は連れがすごい汗かきだった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:48:35 ID:i+dtcAbd0
彼女がすごく濡れやすかった。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:55:26 ID:YYr0Vafl0
このスレの流れが行き詰ってた。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:03:48 ID:g92d6rdl0
NAに乗ってるのは30過ぎた中年ばっかり。
ギャグが寒くても見捨てちゃだめだぜ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 06:37:01 ID:KuibSvD/0
>>792
マルハ
新品エンジンハイカム組んだプランはいつ準備できるんだろか。
ttp://blog.goo.ne.jp/maruhamotors/s/%BF%B7%C9%CA%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3

一年前だよ・・・・・・・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 07:02:35 ID:MAzpP+O50
最近トランクに水が染みてくると思って点検したら
スクリーンの下の取り付けボルトがみんな緩んでいた
幌が痩せたのが原因なのかなあ

最近のデーラーにはエンジンやミッションOH出来るメカが居ないんだよね
困ったもんだ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:08:55 ID:PUIk0Nyo0
NB幌に換えた。久しぶりに新品のいい匂いだw
でもなじむまで閉めるのがたいへんだね〜。

ところで、フィン付ワイパーはまだ新品で買える?
ハゲハゲでさすがに我慢できなくなった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:34:42 ID:0+L2npiQ0
ワイパー外して自分で塗る。
嫌ならDでオーダーできますよ。

チラ裏)FINEってどうなったのかなぁ?やってないのかな?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:37:56 ID:z3hK6hP40
足まわりのリフレッシュ検討してます。
 NA8で、Sスペのタイロッドエンドの流用が良いようですが、
メリットは何なんでしょう?
車高を下げるのは、ストロークのことを考えて20mm位が良いようですが、
ロールセンターが下がることによる、デメリットは、車高調やアライメントの調整で、
改善されるものなのでしょうか?

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:39:33 ID:4+uTgoGY0
>>818
蛙けど、フィンがネジ止めじゃなく、リベット止めになっちゃった orz

レクサスのエアロワイパーを検討中。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:40:01 ID:hT6yrk6A0
>>815
40過ぎているけど、何か?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:50:02 ID:4+uTgoGY0
>>822
まだ現役でつか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:30:50 ID:p5mh/A4q0
もうふにゃふにゃです。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:38:31 ID:UcC/CouO0
>>817
>OH出来るメカが居ないんだよね
仕方のないこと、察してあげましょう。整備士とはいえサラリーマン。
時間工賃で作業する訳だが、エンジンの脱着ならともかく降ろして開けてとなると、
リビルトエンジンの価格の3倍4倍は当たり前。それだけのコストを掛けて良いよ、なんて客はいないし、
そもそもそれだけのコストを掛けるなら内燃機屋かマルハやアイザワなんかのショップの仕事。
中には開けて触れる人もいるけど、会社からすれば『仕事にはならん』から。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:39:12 ID:MVlYBYHy0
ワイパーのフィンって何の性能向上なのかな?風切り音の軽減?
見た目?空気抵抗のUP?あまり考えたコト無いんだけど見た目だと思ってるが。
無いよりは良い程度だが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:46:27 ID:yIBAV9DH0
高速走行中の浮き上がり防止
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:48:01 ID:z3hK6hP40
ワイパーのフィンは、高速時のワイパーの浮き上がりを抑える為、だった気がする。
829826:2007/05/26(土) 11:59:49 ID:MVlYBYHy0
そうなんだ?あれ取ったら浮き上がるのか。ちょっとヤレてきたから
外すかなって思ったことも有ったけど塗装しといて良かった。

近い部品で、俺のNAは年々ウォッシャー液の出る勢いが強くなってるんだが
これの調整方法、誰かご存知ない?弱くなるなら聞くんだが強くなる・・・
オープン時には絶対出せない。困る程では無いんだがね。台座曲がってるのかな・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 13:26:07 ID:jCd2TyXu0
俺だって若い頃は3メートルは飛んだ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 13:55:06 ID:qIad4/pm0
水道にホースを付けて、水を出しながらホースの先っぽを潰すと
水の勢いが激しくなって遠くまで飛ぶ。

>>829
ノズルがゴミとか錆で狭くなってンじゃネ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:01:01 ID:JLJOP28b0
ほんとおっさんばっかりだな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:55:39 ID:iLSDYtjv0
http://www.nicovideo.jp/watch/am245111
いいからこれ観てなごめ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:27:19 ID:k9Z8rMKTO
>>820
心配イラネ。俺ら素人にゃロールセンターが少々変わったって関係ないw
一応アライメントはしっかりとっとけ。

>>826
ワイパーの浮き上がり防止。
最新のリプレイスのブレードだけみたいなのはフィン不要だがロドスタに似合うかなァ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:08:38 ID:Rs7L/idm0
>834
BOSCHのエアロツインマルチ使ってるけど、
見映え上は特に問題ない気もするヨ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:04:34 ID:kmaFFssfO
携帯から失礼します。今日、H4年式赤のNA6CEを契約しました。
早くスンスンしたいです。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:33:24 ID:Mj4gKfyD0
>>820
昔マツダの社員(一応設計)に、ノーマルのタイロッドエンドだとバンプトーインが
きつい味付けなのが、Sスペ用だと一般的なバンプアウトになるとか聞いたが、
裏は取ってないから、ホントかウソかは知らねー。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:28:31 ID:km+/We8f0
36のおっさんの俺がNA6を買いました
同い年のFD乗りの元走り屋に
そそのかれて・・・
今日、車が届いて乗ってみて
確かに面白かったけど

839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:32:38 ID:EvUq/6790
逆接が気になるなー
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:37:01 ID:km+/We8f0
確かに面白かったけど
このスレ読んで
今後のメンテ代が気になる・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:22:06 ID:1LnxxKxx0
>>840
ダイジョブ。
基本的に、ファミリアだし、数出てるし、
安く上がるよ!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:24:41 ID:95hFs6fc0
確かに面白かったけど

…エチーするには狭いな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:02:03 ID:6WEnIPa40
あーそういうのはNBスレでやって下さいwwwwww
NAに乗ってる紳士(か魔法使い)は興味ないのでwwwwww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:08:28 ID:mOv4azvK0
座るのさえ窮屈なんだから分かってるだろうに。
だからロールバーが必要なんだよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 07:31:48 ID:gkmXXScT0
ロールバーなんて邪道です。
なんて自分で純正厨を名乗ってる人がミンカラに出没してるけ
ここの住人だろ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 09:11:59 ID:D2jL6u1u0
今日、NAの本見てたらNA8のSR1はクーラント容量が10gだったけど
SR2以降はNA6と同じ6gに戻ったって書いてあったんですが、
どこが変わったんでしょうか?
ラジエータ容量が変わったのですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:34:08 ID:trTamTrs0
>840
確かにメンテ代はかかるが、そういうもんだと割り切って
キリキリ働くヨロシ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:50:01 ID:XOQVtV5h0
今日は夏のような暑さだな
おまいら大丈夫か〜?w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:03:02 ID:trTamTrs0
あんまり大丈夫じゃない。
ドア開けたはいいがしばらく入れなかったよ、暑すぎて・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:59:27 ID:rCrqCOWsO
今日は天気が良かったので洗濯して布団干して、
買い置きのカップ麺食べて1日引きこもりました。

さぁて日も陰ってきたからちょっとスンスンするか。


こんな感じです(´ー`)

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:54:49 ID:n2AGOjrqO
ロードスター買ってもうすぐ初の夏だけどめちゃめちゃ暑いね…
エアコン最大にしても暑いしorz


そしてエアコンが臭いことに気が付いた
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:27:00 ID:km+/We8f0
>>851
幌だからかな?
室内のペースは小さいから
エアコンはがんがんに効きそうだのに
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:30:50 ID:Adq0FuFy0
>>838
同世代の人よ、ようこそ泥沼へ

>>851
炎天下の渋滞でないかぎり、エアコンは効くはず
いっぺんガスの量とかチェックしてもらったら?
旧フロンだと修理代結構かかるかも
臭いはバルサン消臭お試しあれ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:31:23 ID:n2AGOjrqO
>>852
普通の車に比べてエアコンの風そのものがぬるくない?
もしかして俺の車だけかな?

幌なのもあると思うけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:37:09 ID:4DofmAeE0
>>854
自分のNA8のエアコンは寒いくらいに効くであります。
ガスのチェックを進言するであります。

77777km記念カキコ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:57:22 ID:OJeMC4AH0
エアコンよくきくけど、エアコン付けると如実にパワーが落ちるね
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:11:42 ID:b7txJ2qKO
ファミリア用&フロン12だからがっつり効くぜ


漏れのはスイッチ壊れてるけどorz
858名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/27(日) 20:48:16 ID:115MjdYS0
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/210209/blog/5038669/
これってフロントの進行方向側に付けられるのかな?
車検対策だけどw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:22:21 ID:ukBMeHnV0
今年初めてワックス掛けしたら
テカテカヌラヌラかっこよくなった
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:33:39 ID:Jzq+e3vb0
誰か軽ミのレポよろしく。
漏れのマイカーは入院中だからいけませんでした・・・orz
861名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/27(日) 22:02:19 ID:115MjdYS0
オレは金欠で行けなかったw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:10:51 ID:+fNlR1Lb0
デートなので行けなかった(脳内
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:54:54 ID:neAm0Lm20
麺亭で行けなかった…。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:58:21 ID:Z9X5uFdr0
地元なので行く?気なかった。
昨日、会社帰りに黒のNAに手振られて気づいた。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:12:44 ID:ZAsoPYbo0
日曜のレポ
全日晴れ、というか陽射しが痛いw
台数900台 総人数1500人
まぁ特別変わったことは無かったなw
飲酒自主規制、喫煙場所限定になってた。
かなり早く行かないと第一駐車場にとめられないっぽい(人が年々増えてる?)
なんか入口で事故った?警察とおっさん2人が実況検分してた。

個人的にはフリマがイマイチだったな。。。
午前中には品物がほとんど出尽くしてた

後、衝突音ウルサスw
マジビックリするwww
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:21:02 ID:OQw1HnuF0
年式はいつからかしらないけど、代替フロンは構造的原理的に効きが
悪いよ。おまけに7年以上経っていたら、下手に遠回りするより、関係部品を
一気に全部交換したほうが結局安くつく。それかNB2以降の物に丸ごと
換えるか。かかる金はもちろん上だけど、ゴン冷え間違いなし。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:22:04 ID:hobfRNXo0
今日は久しぶりにスンスンして来た、気持ちえがたー。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:22:50 ID:5mkNSSsU0
軽ミ、ローゼンメイデン仕様の痛車が来てたな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:52:55 ID:XOQVtV5h0
誰か写真撮った奴うpよろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:21:24 ID:HRSuFU1h0
>>851
どれくらい冷えるかこれみて測れ
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/psf/acrepair/acrepair.html
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:23:07 ID:HRSuFU1h0
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 03:00:44 ID:yVdMpRgr0
もってけ!セーラーふくを聴きながら
二時間くらいひとドラしてきた
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 03:24:47 ID:yVdMpRgr0
ちっぱいぱんCDを聴きながら、は無理だった
俺も丸くなったものだと思った
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 05:58:02 ID:d4P6nB/70
溺愛の人はブロアユニットばらししてるよね。
外したことある人いたらおすえて。

ttp://www.geocities.jp/filterya/r-1524.html

まねしてやってみたいと思っても↑だと、
>黄色○印のコネクタを外します。
>見えている+ネジを外します。
って、見えてるネジの矢印が2つだけなんだけど。
4ヶ所のネジは下から緩められるの?
あと、
>こんなC形クリップが奥側に噛んでました。
このクリップ取り付け取り外し時にやっかいな噛み方してる?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:33:06 ID:0xT2Kw33O
軽ミおつ!

NB1と2はエアコン変更無いでしょ?
NB4から変わっている
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:04:19 ID:IYYTpDPnO
携帯からすいません。平成2年式のNA6に乗ってるのですが、
ボディー補強でサイドシルにウレタン注入てドレンホースが潰れてまずいですよね?

やる気はないのですが、親戚の車屋の兄ちゃんによく薦められて本当のとこどうなのかと…
お願いします。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/28(月) 20:11:59 ID:md1SlfVA0
ウレタンで補強ってwww
すごい親戚だな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:14:40 ID:ddpjY4LV0
次に遭った時に氏ねって言ってやれw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:19:41 ID:/a/NvNv7O
俺もスープラ乗りの知り合いにウレタン注入を勧められたことがあるが、
NA6で剛性が欲しいならNA8で追加されたクロスメンバーとブレースバーで充分かと。

どれほどの剛性が欲しいのかわからんからそこからやってみて足りなかったらまた考えればいいさ。
と、NA6からNA8に乗り換えた俺が言ってみる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:31:05 ID:A9eRI/To0
>>874
狭いので凄い面倒だが構造自体は単純な方。
まあ作業全体としてあんまり楽なもんじゃない。
隙間開けてエアコン洗浄剤ぶち込むだけでも結構違うのでどうしても完璧にしたいという訳で無ければ
外さずに済ますと良い。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:36:32 ID:YSEgrgLW0
クスコのRS取り付け予定なのだがイニシャルトルクて設定値より上げて取り付けた方がいい?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:07:00 ID:oJv5bsI80
>>881
無駄にイニシャル上げても早く減るだけだぞ?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:08:57 ID:d4P6nB/70
>>880
ありがと!!
鈴虫が一時期鳴いていたからついでに確認のつもりでやってみマ〜

気が付いたことが有れば報告シマ〜
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:14:44 ID:JT0REDuG0
>>876
回しモンじゃないが、発泡ウレタンでぐぐればおk。
あんましつこいと、直腸に流し込んでやりたくなるわな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:18:05 ID:A9eRI/To0
ウレタンより内装とっぱずしてNBガゼット補強がNAには一番だよ。
雨の日乗らないとかでもなきゃウレタン補強はお勧めしない。
雨通るように配慮したならウレタン入れた意味無いし。水抜き穴ほかに用意すれば良いけど・・・・手間かかるしねえ。
フロア補強バーだけでも結構違うし、私はウレタンより補強バーと断言する(だからどうしたと言われると返す言葉はありませんが
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:41:23 ID:Iusj88460
フロア補強バーってのはどんな奴?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:05:01 ID:A9eRI/To0
オートエグゼとガレージオオノ、ワークスレイル当たりでそういうのがあったと思う。
オオノのは溶接工程が必要だったなあ。ボルトオンのNA後期とかでも十分って話は聞いたことあるなあ。
まあ調べてみると色々出てくるよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:40:15 ID:siUMZyzN0
DEWAのおっさんのNAってウレタン補強してあるんだよな。
ノプロ辺りが施工したのかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:43:09 ID:UyV/YuNu0
メーターのフェイスをちゃらけたデザインにするのは嫌いだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:12:01 ID:2umC3hjcO
>>887
|ω・)つマジカルクロス
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:28:54 ID:A9eRI/To0
ちょっとお値段が張るけど、これは効くな。こんだけあれば・・・。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:55:41 ID:qulgVVVt0
NAを重くして何の価値があるのかと子一時間(ry
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:04:03 ID:jZITQpX6O
ヤレたボデーじゃスンスン度が下がるだro?
塚そこまでに強化する椰子はパワーもあげてあるからいいんじゃね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:19:12 ID:FgW7NW2z0
俺のNA6はかなりヤッテルからな、そう… 100馬力は出てるやもしれん
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:25:31 ID:p5cSTN0CO
ロードスターで横転したことある人います?
ロールバー入れてれば大丈夫かな?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:34:07 ID:rM2g4X1C0
ロールバーは入れてるが、横転したことはない。
つか、メット被ってなかったら、ロールバーついてたところで頭部が大根おろし状態になるだけ。
メット被ってても、首の骨が折れること請け合い。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:36:55 ID:0trLb3aB0
>>896
4点で縛り付けてなきゃ意味ないってこと?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:41:00 ID:rM2g4X1C0
>>897
四点ベルトで縛っても無駄。
ヘッドルームが極少な車だから、よほど座高が低いか、よほど寝そべったポジション
取らない限り、ロールバーと頭の高さの差がほとんどないし、メット被ればバーより
頭が高くなる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:45:53 ID:p5cSTN0CO
>>896に書き忘れたけど、サーキット行く時は4点とメットは装備します
ひっくり返った時のことを考えると(公道での事故含)
イマイチ購入に踏み切れないヘタレです

うーん、どうしようwww
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:51:54 ID:0trLb3aB0
>>898
無駄ってこたーないだろ
ロールバーより頭が出ちゃう898がサーキット走行禁止なだけ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:24:39 ID:Wy00/TKc0
>>899
>ひっくり返った時のことを考えると(公道での事故含)
>イマイチ購入に踏み切れないヘタレです

物凄いマイナス思考ですな。そんな考え方だと何も出来んぞ・・・
ひっくり返って死ぬならそこが寿命なんだよ。

俺を見ろ。「オープン走行してて見知らぬ女が惚れてくれるかもしれない」
とか図々しいこと考えて運転してる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:26:38 ID:ZpflonTn0
ひっくり返るほどの事故ならオープンじゃなくても死ねそうだけどなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:36:50 ID:oK4abECY0
正直言うとロールバーくらい大きなもんじゃないと重くて走りがどうこうって風にはなりにくいよ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 06:37:42 ID:RPHmhW1BO
旧車で1回、ロールバー無し軽オープンで1回横転経験のある不死鳥な俺が言ってやる。
氏ぬかどうかは運だ。用心して装備しても確率は変わるがそれは変わらない。
ロールバー付けても氏なない訳じゃない。無いと必ず氏ぬ訳じゃない。
一応、マツダでもロールバー無しでのロールオーバーテストは実施して市販してる。
俺に言わせりゃロールバーは走行場所の規定に合わせる為に仕方無く、
重量増に目をつぶって入れる物だと言う認識だよ。あとは好みだわな。

ロールバーによる剛性アップという副次的な要素に関してはこの際置いとく。

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:01:50 ID:rM2g4X1C0
>>900
逆さになった時に、シートの座面から1mmたりとも尻が浮くことのないように、
ぎっちぎちに締め付けまくってりゃ、もしかすりゃ大丈夫かもな。
つか、幌が閉められる六点ケージじゃ、よほどシートを後退させない限り、
メット被りゃ頭がはみ出る人が大半だよ。
メット被って座って、頭をゆっくり揺すりながら、友達に横から見てもらうといい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:08:00 ID:rM2g4X1C0
言い忘れてたけど、はみ出すのはメインアーチじゃなくて頭の横のバーだから。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:55:45 ID:p5cSTN0CO
やっぱりメットかぶると頭は出ちゃうのね。
童貞のまま死にたくないし、検討します
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:57:49 ID:v0Old8uE0
>>905
完璧じゃなきゃつける意味無いみたいな人?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:26:17 ID:sXGGvyrHO
876です。ありがとうございます。もとから入れる気なんて毛頭なかったけど、あまりにしつこかったので…
くぐってみます。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:35:20 ID:2mx0WhoBO
7年式のG-LTD購入しました。
ディーラー車2,5万キロのフルノーマルで90萬円でした。
主に乗るのは18の子供なんだけど
どうしてもNAがいいンだそうです。
屋根があって、せめて4人乗れる方が
きっと幸せなんじゃないかと思うアタシの相棒は
17年目のビートです。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:38:33 ID:G+kLbMmr0
親バカ、乙。
書き込みぐらい、本人にさせろ。
そのままだとニート一直線だぞw。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:41:21 ID:OGWLeH6g0
というか18の子供に親が車買ってやるって…
甘やかし放題だな。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:52:06 ID:x2ndylrv0
>>895
横転じゃないけど、交差点で左折中にカマ掘られて横倒しになった事あるよ
ベンツSに左後ろからぶつけられて、横倒しのままズサーっと5m位すべってってた

ロールバーは入れてないけど、DHT付けてて擦過傷は無かったよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:36:27 ID:V5kXlqkQ0
まー、横転事故多発で死亡率劇上げなら、保険料率の安さの説明はつかないな。
安全性どうこういうなら、バイクやチャリは完全NGだし、軽自動車も一般車よりNG、
キャブオーバなワンボックスもNG、ハッチバックのリアシートも危ないなw

家に引き篭もってるほうがいいよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:39:12 ID:2mx0WhoBO
払いは当然本人です。
田舎だから、車がないと通勤出来ないしね。
18じゃ、自分の名義で登録出来ないでしょ。
任意保険だけは、ウチで一番割引率の
高いヤツを移しましたけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:48:20 ID:hVqZ+vYnO
腹の弛んだバアさんの戯言なんか
スルーすればええやん (^-^)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:50:24 ID:/uSJAuZo0
>>907
>やっぱりメットかぶると頭は出ちゃうのね。
>童貞のまま死にたくないし、検討します

横転事故すること前提なんだな・・・検討しなくても答えは出てるんじゃ・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:58:33 ID:OGWLeH6g0
>>913
車は廃車? んでまたロードスターに乗り換え? すごいね。
919913:2007/05/29(火) 13:02:52 ID:x2ndylrv0
事故った車は廃車
周りから「軽い車は止めとけ」と散々言われながら、またNAに乗ってます
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:06:27 ID:xYwaygcu0
あんたは偉いよ、ほとほと感心する
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:07:09 ID:V5kXlqkQ0
>>919
オレも2台目だ。ナカーマ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:20:47 ID:OGWLeH6g0
Sクラスなんて2t近いもんな。
公道の走る凶器に追突されてなお折れない精神は素晴らしいw
笑い事じゃないけど。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:37:58 ID:G+kLbMmr0
世にいう『ファッションバー』はどの程度効果あるのだろうか?
見た目だけ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:33:14 ID:V5kXlqkQ0
>>923
アルミのは明らかにファッション。
がっちり付けるスチールのは、ある程度の安全性は期待出来ることもある。トランク
貫通してないから前後方向の力には弱いだろうけど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:15:14 ID:RPHmhW1BO
>>923
効果というよりも【2点式ロールバー以上を装着の事】としてある
ミニサのフリー走行や走行会に出れるようになるのがメリット。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:36:46 ID:V5kXlqkQ0
>>925
>2点式ロールバー
「JAF規定の」という枕言葉が付かないか?
JAF規定だとフロアから生えてないとNGなので、ファッションバーはだめ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:42:59 ID:RPHmhW1BO
>>926
JAF規定じゃなくローカルルールでやってる所は意外と多いよ。調べてみ?

鈴鹿だって貸切の場合は主催者判断でファッションバーおkの場合がある。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:49:34 ID:rM2g4X1C0
>>927
さすがに幌は閉めさせるんだろ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:37:34 ID:Qc9scClOO
久し振りにパワステ付きNAに乗ったら
コーナー進入時にステアリング切り過ぎ多発したw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:39:57 ID:RPHmhW1BO
>>928
それもそこのローカルルール次第だよ。
俺の行ってるミニサや走行会は結構アバウトだから
ファッションバーさえあればオープンで走行させてくれるんだ。

結構その辺りはバラバラなのが実情で決めつけは良くないと思うよ。
まぁ、安全装備を確実にした方が良い事に異論はないけどね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:46:27 ID:jZITQpX6O
ちょっとすいません
NA6を町海苔〜ミニサで使ってる者ですが排気系を替えようと思います
イメージとしては3000rpmまでは静かで高回転では澄んだ高音に…です。
候補は
エキマニ:HKSor藤壺
マフラー:HKSorKー1レーシング

なんですが相性とかありますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:50:18 ID:V5kXlqkQ0
>>927
知ってるよ。鈴鹿走ってるしw
だから>>925がメリットと言い切れない。まー、多少安全性は上がるけど。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:14:49 ID:OGWLeH6g0
何を選んでも澄んだ高音なんて出ないだろ。
ヒステリックに割れた高音なら出るかもしれんが。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:19:12 ID:rM2g4X1C0
>>931
K-1レーシングで全開走行続けたら、すぐに3000rpm以下でも爆音化する。
装着後5000kmで近接100db超え、10000kmで106dbまで行った俺が言うんだから
間違いないw
元々新品でも、アイドルだけ静かで常用域から割と煩めなマフラーだし。
レーシーな良い音質なんだけどなー。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:23:16 ID:rM2g4X1C0
態度でかい上に粘着かよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:24:22 ID:rM2g4X1C0
>>935は壮絶な誤爆。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:31:27 ID:973baA160
>>910
H7年式のR-Limに乗ってます、走行2万キロくらい。
最近ほとんど乗る機会がないんだけどいつか子供たち(25女、23男、17男、)が
乗ってくれるんじゃないかと思って税金払い、車検取り、時々乗って維持してます。
ロドスタ出た時からの付き合いで2代目です、個人的には最初期型のNA6の方が
面白かったような気がします、ビル足、BBS、ポテンザの現車はちとしっかりしすぎて
つまらん。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:06:55 ID:heuZkE3V0
ひとりはトランクに乗るの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:22:15 ID:F3D9tutE0
>>907
発想を転換しる。
今すぐ道程を捨てれば、道程のまま死なずにすむじゃん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:49:01 ID:hGHG88Od0
死ぬの前提かよw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:49:53 ID:MBk3Mokn0
ブッシュ交換して300kmくらい走ったんだけど、なんかステアリング右に少し曲げてないとまっすぐ走らんようになってしまった。
交換前からステアリングが気持ち右曲りだったのだけれど
アライメント取る時にステアリングまっすぐにしたところでホイール真っ直ぐに合わせてあるよね?
ステアリングラックのセンター調整してないとセンターずれるのかな?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:05:00 ID:Qc9scClOO
>>941
俺の場合ステアリングから手を離して直進するなら
ステアリングボスで調整しちまうよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:45:25 ID:MBk3Mokn0
>>942
離すとステアリングが右に少し切れた状態で直進するよ。
ニュートラル位置が右にずれてる感じ。
ステアリング外して調整するだけでもいいのかな。
Dに行ったらラック調整5000円、やってもアライメントがずれてるならアライメント取り直すって
言われたんだけど、何回も入庫させてお金が飛ぶのもつらいなぁと。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:52:21 ID:rM2g4X1C0
>>943
左のタイロッドを縮め、右のタイロッドを同じだけ伸ばせば直るよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:13:01 ID:p5cSTN0CO
>>939
自分、妥協したくないんで!

因みに左曲がりでつ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:31:03 ID:diTunAeS0
>>943
「少し」ってのがアレだな、人それぞれだから。>>943の作業がデラの言ってるラック調整諸々。
びみょうにずれてるのは新車でも仕方ないよ。神経質な香具師は、どう調整しても満足しない
かもしれん。
ボス1コマずらすとかなり明らかもうそれはwずれるよ。そんなにずれてないびみょーな話だ
ろ?モモやナルディーのエアバック無しステアなら、ABやYHでボス角度を微妙に変えるアダ
プタが売ってるよ。
検索したらこれがでた。
ttp://www2.airnet.ne.jp/ando/mycar/MyCar/Modify/13B4/206MOMO/Momo.html
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:38:02 ID:diTunAeS0
しまつた2ちやんなんかでマジレスした
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:41:27 ID:MBk3Mokn0
>>944
タイロッド自分でいじるにはスキルがないんだ…
Dでタイロッドを調整してもらおうかな。

>>946
ハンドルロックかかる位置(1時の方向くらい)で直進位置くらいだから、車庫入れしてキー抜くと自動的にロックがかかってしまう。
ラック調整って言うのがDで説明されてもいまいちわからなかったんだけど、
ステアリング外して直進状態とステアリングのセンターが合うように締め付け直すってことなんだね、有り難う。
取り敢えずタイロッドを調整してもらう方がいいのかな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:46:25 ID:diTunAeS0
>>948
30度はずれてるってことだな。

ブッシュは誰が交換したんだ?そこにクレームがタダでいいかと。何かずれてきてるのは間違い
ないので、今後もずれるかもしれんぞ。
すぐロックかかるってのは、ホントにステアリングラックがずれてるかなw 
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:51:52 ID:XMzae5IK0
>>941
ブッシュ交換したときアライメントも取ったんでしょ。
だったらラックエンドでステアリングのセンターだすだけでいいじゃん。
10分か15分で出来る作業だ。そんなに悩むなよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:04:18 ID:wuZTEPDC0
>>949
落ち着いて考えてみたらラックがずれてるわけじゃないのかも。
ラックが30度ずれてたらロックかかる位置も30度ずれるような気が。
今度直接話しに行ってみようと思います。

>>950
わかった、もうあんまり悩まない。
タイロッドを調整してもらってくることにするよ。

みなさんありがとうございました。
952931:2007/05/30(水) 02:14:35 ID:382rGTt2O
レスサンクス>>934
10000キロ…三万なら仕方ない鴨しれませんね(^^;
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:29:15 ID:F4sWBEZhO
>>952
NA6ならトルク低下を防ぐ為にあえて純正マフラーの方が良いと思うよ。
下から付いてこないとタイムに響くよ。

エンジン弄ってありゃ別だけど。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:49:29 ID:Uhkvhz6x0
NA8C用で初期制動が高くてお値段が安いリアブレーキパッドを探しているのですが、
なにかお勧めはありませんでしょうか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/30(水) 20:53:02 ID:cWWFRVVg0
NCだとECUの診断コネクタから情報を読み取る
ttp://www.blitz.co.jp/products/electonic/iColor_series/r-vit_flash.htm
こんなのがあるけど、NAにはこういうのってないのかな?

やはり面倒でも箇所ごとに配線しなきゃいけないのかな?

追加メーターほすぃ・・・orz
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:45:40 ID:382rGTt2O
>>953
ところがそのマフラー、メインが50エンド60と純正(48/60)並なのヨ
更に純正10キロに対して7キロ…ちょっと怪しいくらい軽い(笑)

となると合わせるエキマニ、個人的には4ー1がいいんだけど高回転で詰まるならいっそ4ー2ー1にすべきか…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:00:24 ID:3JlEG9VN0
>>953
あくまで印象としては、3000rpmも回っていれば、もう純正と遜色ない程度のトルクは
あるっぽいよ。
純正マフラーでの5000rpm以上の苦しげな回り方が薄れるから、コースとギア比が
合ってれば、気持ち程度は速いかも?

>>956
詰まらねーよw
メインパイプ径は確かに純正並だが、サイレンサー構造はパンチングメタルに消音ウール
巻いただけの直管構造だぞ。

>>954
組み合わせるフロントパッドとのバランスを考えなきゃいかんから、リアだけお薦めどれ?って
訊かれても、答えにくいんじゃないか?
フロントに何入れてる(入れる予定)かも書いた方がいいぞ。
単に初期制動強いだけで、その他の性能は純正並でいいのか、走るステージに合わせて
フェード限界も高くないと困るのか、等もわからないとな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:31:32 ID:efPg5toj0
>>955
いいね、これ。CANで規格化されたデータを読んでんだな。
CANの規格が出来たのが89年、NAの発売が89年。
まあ無理な話かと。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/30(水) 22:47:20 ID:cWWFRVVg0
>>958
NAにも診断用コネクタってあるよね?
電源はともかく他の配線が不要というのはいいなぁ。
NC糊がうらやましい。

スッキリした車内がいいからNAだとdefiのディスプレイタイプしかないのかなぁ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:18:14 ID:S9cN6ENjO
俺はVFC-Max
配線楽だし、水温、電圧見れるし、NAだから一応油圧計ついてるし。
シガーソケット下に付けてます。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:41:30 ID:9QcJTAEIO
タナベのエキマニ付けた人っています?
サスはよく聞くけどエキマニはどうなんでしょうか…
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:02:40 ID:Xjf5F0x10
どうといってもな・・・・ノーマルよりレスポンスが上がった。
少しパワーが上がった(様な気がする)。
以上。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:11:54 ID:NOVaWv3mO
1マソ`で終わるマフラーが純正新品と値段が大差ないんじゃ高いんJamaica?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:17:22 ID:oBfEgnC40
しかもたぶん来年から車検でやばい。業者ウハウハ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 06:00:34 ID:Y/OtJ/Xq0
>>874,883
亀だけど、ブロワユニットの件、まだ見てるかな。
ちょっと前に外したんで参考までに。当方NA6なんで、
もしそちらがNA8で事情が違ってたらスマソ。

1)グローブボックスと、グローブを支持してるステーを外す。
2)エバポ方向への連結部、内/外気切替レバーから来てるワイヤー、
ブロワへの配線コネクタを外す。
3)ブロワ本体を固定している2つのナット――1個はバルクヘッド側上部、
もう1個はグローブボックスのフタの向かって左側で
ダッシュの内側っつーか裏側っつーか――を外す。

これで、ブロワ本体を上下に分割しなくても下方向に抜くことができたよ。
けっこう知恵の輪っぽかったけど。んでせっかくブロワ本体を外したのなら、
本体を部屋に持ち込んだりしてアレコレお手入れをオススメ。

a)本体を分解洗浄。クリップはラジオペンチ等で簡単に着脱できるよ。
b)内/外気を切り替えるプレートに貼ってあるスポンジが経年劣化で
ボロボロになってるハズwなので、貼り替え。漏れはホムセンで
片面にシール付きの5ミリ厚スポンジを購入して使用。
あまり目の詰んでない、柔らかくつぶれやすいスポンジが合うみたい。
c)その間、エバポも直噴洗浄。

ちなみに漏れは異音退治のために外してみたんだけど、
原因は全然別のとこでしたとさorz
長文失礼、健闘を祈る。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:22:00 ID:Z4zTLiZO0
平成4年車を新車で買って15年かぁ・・

そんなに長持ちしてる物は他にないなぁ・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:04:17 ID:1An50SId0
中学時代に買った一眼レフ
高校時代に買った自転車(ロードレーサー)
短大時代に買ったバイク
就職したときに買った中古のNA6
どれも15年以上平気で持ってる(保ってる?)。趣味のモノ、大事にしてる物はどれも長持ちすると思うが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:46:54 ID:aP9mMPoU0
>>961
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:27:22 ID:0b5gsmlP0
嫁。

彼女時代も含めると20年越えてとる。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:46:12 ID:bL9MjLAP0
安いマフラーは車検ごとに交換と思った方が良い
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:32:21 ID:9QcJTAEIO
thx>>962
>>968
タナベ以前に付けていたエキマニは?それと比べてパワーや音はどうでした?

>>970
2年保てばおK…というか車が保つかな〜(笑)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:46:36 ID:kfLYQ6qU0
最近、アイドリングは好調なんだがタコメータの針が0になる症状が
出るようになりました。エンストする気配も無いのですが・・・。
イグナイターがおかしな事になると、そのような症状が出る等の
カキコも見たこと有るのですが、同じ症状出たこと有るかた
居りませんか?もしかしてコイルと一緒に交換?高いのかな〜・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:07:45 ID:OtS4neOZ0
>アイドリングは好調
なら、単にメーターが故障してるだけなのでわ?
974972:2007/05/31(木) 17:24:09 ID:kfLYQ6qU0
>>973
>なら、単にメーターが故障してるだけなのでわ?

それならいいんですが・・・たまに正常に戻ったりおかしな動きします。
タコメータの針が伸びるなんてこと有るのかな〜?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:12:44 ID:aP9mMPoU0
>>971
>>962
と同じかな
下のトルクが痩せないのはいい感じ
アクセルを踏んだとき車体がそのまま反応するのは良い
976タナベ:2007/05/31(木) 19:34:04 ID:t/n4z1ze0
>>975
アイコピー
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:44:14 ID:uQvqE6l70
>>976の愛は薄っぺらいのよっ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:49:45 ID:GxoOUXFE0
結 婚 し よ う
979名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/31(木) 21:20:26 ID:9FfKABqu0
追加メータ探してるんだけど、
Autoguage社製のメーター使ってる人いる?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:57:09 ID:uKcNDuSw0
チラシ裏でスマソ

今週末をもってH5年式NA6を手放すことになりますた。
5年間乗っていたのですが、未だに乗ると楽しい車で
手放すと分かってからは、通勤にさえオープンで過ごしておりますw

あと残る2日間をじっくりと過ごしながら名残惜しい時間を過ごしたいと思います。
NA、ありがとうな><
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:18:19 ID:9QcJTAEIO
thx>>975-976
うpガレージに程度良さそうなのがあったんでもう一度見に逝ってきます
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:48:03 ID:95f/36cJ0
開発の苦労とかでよく重量の話が出てくるけど
体重90`でロードスターに乗ってる俺って・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:17:32 ID:66psHv1B0
>>982
一生一人なら 45` × 2 =90` と考えればおk
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:38:40 ID:lfwo0HGY0
まあ人間の方は下から計算に入れてないからな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:54:04 ID:81LmurSUO
2名乗車時で前後50:50じゃなかった?
それが一人で楽しめる982は果報者…いや、隣りに30キロぐらい乗せれば完璧か
手は出すなよw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:55:47 ID:66psHv1B0
>>985
>>982が隣に手を出そうと車両中央寄りに体を傾ければ・・・左右も理想的なバランス!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:47:06 ID:xj/DAEV60
>>982
助手席に20〜30kgの空気嫁を乗せれば理想的な重量配分になる!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:53:15 ID:51uXkDDC0

えらく重いな、その空気嫁w
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:57:09 ID:4JrsLzMO0
右側だけを軽量化。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:52:51 ID:6LVFSnop0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:42:41 ID:AqyByG1P0
>>979
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:01:40 ID:bk7Epm2KO
次スレマダー(ry
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:43:09 ID:sXBye4dq0
今から立てる!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:01:03 ID:sXBye4dq0
たてた


ユーノスロードスター53万キロ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180702110/



995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:05:04 ID:5bz3lvNk0
>>993
乙!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:08:32 ID:sXBye4dq0
>>995
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:12:43 ID:81LmurSUO
>>996
乙!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:15:47 ID:sXBye4dq0
>>997
ノシ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:16:22 ID:nnUttEtz0
うん、おつ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:16:57 ID:MLK62eOl0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'