■トヨタの足はなぜ硬くなったのか 2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近のトヨタ車はなぜか硬くて乗り心地の悪い車が多いです。
昔のふわっとした乗り心地が懐かしい。

手抜きの貨物な足回りで 〜揺れ続ける歓び〜

前スレ
トヨタの足はなぜ硬くなったのか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163410550/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:14:11 ID:2Ow5Oe8T0
トヨタ(笑)って、リアが安価なリジッドの貨物脚ばかりだものな。
バネの巻き数も少なくして、少しでも鋼を減らそうとしている。
線材を少し太くしたとしても、ダンパーは細くって柔らかいままだろ。
基本的にブッシュの柔らかさで今までは誤魔化してきたからな。
でも、扁平タイヤ化が進んで、バタバタする足回りになっちまっている。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:15:36 ID:2Ow5Oe8T0
基本的に、良いダンパーを使うのが苦手。
固いバネを使いがち。
今度のカローラみたいに、稀にアブソーバーにや良いモノを使おうとすると、
買い付け単価が安いから、初期の動きが渋い。
糞顧客から乗り心地が固いと苦情がでる。
そして、ブッシュも柔らかくアブソーバーも細く逆戻りする。
ヨタ脚からは逃れられない。

顧客の質が悪いのも原因でしょう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:55:44 ID:QgUhAJreO
>>1、乙です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:42:23 ID:aGWw6iEd0
あまりに名文句だったので前スレから転載。

986 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/04/11(水) 19:29:13 ID:DH4Rg1UU0
FF車の上下の突き上げ対策はリア側に荷物をそれなりの重量で載せると
それなりに低減されると思うけど、燃費悪くなるのと前輪のグリップが
落ちてしまう原因にもなる。

衝突安全ボディになってボディ剛性が昔に比べて上がった為に
路面からの入力がダンパーに集中しやすくなっているけど、
居住空間の要求が大きくなってるからストロークもますます取れないし
コストダウンの要求も大きいので乗り心地が悪い車が増えてもしょうがない
とも思うけど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 16:19:21 ID:koDzoWCZ0
小型セダンではランサーが一番柔らかいみたい
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:01:13 ID:U+fkXM9mO
衝突安全性を高めると逆にボディ剛性は下がるから難しいのよね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:39:43 ID:LlBd7hkSO
トヨタ(笑)のプアボディの言い訳になっていませんが。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 09:23:56 ID:kCCyq9UCO
トヨタ(笑)車のプアボディはリアルだからな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 09:27:21 ID:9dDbIRSF0

田舎の盛岡市にボクシーの試乗車を借りに行った。

モデルチェンジが近い車なので都会にはボクシーの試乗車は置いてない!!

田舎の盛岡市ならボクシーの試乗車があるはずだ!! 

予想通りにボクシーの試乗車が盛岡のネッツ店にありました。 

さっそく試乗車のボクシーでネッツ店から路上に出たときに

慣れない地方都市(ど田舎)だったので方角が分からず国道4号線を逆走してしまった。

で、対向車と正面衝突してしまった・・・

対向車はババアが運転するISUZUのエルガミオだったけど

ババアが携帯でメールしながら運転してたから俺は悪くないはずだ!!

その後、警視庁の警察館が大破したボクシーのサイドドアや吹っ飛んだサードシートを道路から取り除いていたが、

「こんなに散らかしやがって オマエわざとか?」とかイヤミを言われた。

オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。

田舎で車に乗ってると警察にも対向車のババアにも舐められる・・・

世の中って理不尽だな…  

やっぱり車は現行型のエルグランドを買う事にしたよ。

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:35:42 ID:c0VrsPkt0
カローラフィールダーの後部ドア突然開き女児転落 後続車にはねられ死亡 大阪

2007年04月13日20時14分
http://www.asahi.com/national/update/0413/OSK200704130074.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:04:45 ID:wQgEm82l0
アカヒの記事だと、チャイルドシートも付けず、チャイルドプルーフもしていなかった
親が悪いって論調になってるw ってことはトヨタ車だなw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:44:30 ID:EEv5hC7I0
春のサービスキャンペーンが始まるよ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:23:39 ID:pCyMBUhZO
ヨタ車のダンパー一本300円ってマジっすか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:09:24 ID:y+qKwwzB0
ヨタに限らずそんなもんだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:46:56 ID:h6pCY1Pu0
トヨタ的な柔らかい脚というのは、とにかくサスペンションの縮み側を弱くして
車のボディに路面からの入力を極力伝わらないようにしようというのが狙い。
フワつくほどでも【柔らかい乗り心地は高級だという旧来の価値観】と、
【柔らかい脚=ボディや電装品への攻撃性が低い=耐久面で有利】という点が重視される。

そのためにダンパーを緩くし、それに合わせてスプリングも弱くすることになる。
当然スタビも緩くする。 こうなるとサスペンションはしっかり車の重さを支えきれない。
直線を走っていても荷重移動が起こため、常にユラユラと微妙に蛇行しているのだ。
高速道路でのトヨタ車がいまいち安定感に欠ける要因は主にここにある。

さらにサスペンションを留めるブッシュ硬度がトヨタ車はおしなべて低めである。
ボディ剛性の低い車で微振動を消すためには確かに有効な策なのだが、
柔らかいブッシュはサスペンションアームの支点ブレの要因となり、
サスペンションが設計通りに動くのを妨げることになる。
時折、妙に突っ張った感触が出たりするのはこのためである。

そんな設定が基本である車のスポーツグレード、また欧州風を謳った車にとなると、
バネとダンパーを中心に締め上げる関係上、ブッシュ硬度も引き上げたい。が、
ボディへの攻撃性が増すことから中途半端に設定されることが多く、結果的に
脚回りのブルブル感ともいうべき震えが残りやすい傾向をもっているのもトヨタ車の特徴。
良い脚を構築するには、まず優れたボディが必要となる。ここにメスを入れずに
柔らかい脚で逃れてきたトヨタ車は、偏平タイヤ時代の今、次第に脚が破綻してきている。
良い具体例がアルテッツァである。FRスポーツと銘打って宣伝したわりに中身が伴わない
という点で大いに期待を裏切ったのは記憶に新しいところだが、17インチのタイヤを
純正で履きながら、走りはボヨンボヨンした旧来のトヨタ車と何ら変わらないレベルであった。
17インチ化による弊害が多く、17インチタイヤを生かせる車、ボディ、パッケージでは
無かったわけである。このようなミスセッティングが生まれる要因としては、やはりベース
となるボディの弱さである。スペックや広告だけで車は分からない、という事を誰もが
実感できる教材的な車と言えよう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:27:59 ID:ptofbcDRO
こだわったところで、何割のお客に分かる?

トヨタの本音
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:21:59 ID:T9splba7O
>>17
こだわる技術がない。

これが本音。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:31:55 ID:AqvCu/J30
売れれば何でもいいもんナ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:24:39 ID:Tjw4ib31O
まさに、馬鹿用の手抜きボッタクリ車だな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:16:52 ID:ieprlUiz0
   _|_
          /_\
           ̄|U ̄  
   ∧_∧    /ミヽ、 
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚ 
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪


            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄  
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、 
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚ 
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:07:03 ID:pfcqfA510
足回りに金掛けても宣伝にならないもん
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 05:14:37 ID:gNuUjMChO
>>22
カタログの謳い文句だけではね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:10:56 ID:ZvFl6m2u0
先日クラウン(ロイヤルサルーン)からアスリートに乗り換えました。
急いでいたのであまり調べずに買ってしまいました。(試乗もしないで・・・。)
昨日納車になり、少し走ってみて思ったのですが、前の車となんか乗り心地が違うような・・・?
運転しているとガンガンガンって振動がするんです。
こんなにも違うものなんでしょうか?
タイヤを交換(ロイヤル使用のものに)すれば、多少違うんでしょうか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:13:11 ID:qi/AdK3e0
その分コーナーとか踏ん張ってくれるんじゃない?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:52:22 ID:ZlmKnR5lO
今までのトヨタ(笑)クラウンは、壊れかけのおかもちに、台所用の食器洗いスポンジを張り付けたような感じだからな。
あれを、乗り心地が良いと感じていろのは、ヘルニアぎみな爺だけ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:22:03 ID:phDsX3pA0
クラウンとかトヨタのFRは発進する時、例外なくヒョコンとリヤが沈み込む。
フワサスとヨタアクセルの複合技。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:44:55 ID:v6vXmkypO
テールダイブですね。

制動時はノーズダイブ、忙しいな。
公園や校庭の片隅にあるシーソーを思い出した。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:32:27 ID:jk4Qq9C40
>>27
そんなこといったら初代シーマなんてフル加速だとモーターボートだったぜ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:51:03 ID:ZlmKnR5lO
ゴルフバック積んで、天を仰ぐように走り出すクラウン
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:59:03 ID:phDsX3pA0
>>29
トヨタだけは現役だけどw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:57:49 ID:lB5pt7HN0
>>24
無理やり硬めのサス入れた感じあるよね、アスリート。
俺も試乗したことあるけど、クラウン買うならロイヤルが王道かも。
クラウンらしい滑らかさを期待するならね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:54:15 ID:ppmrMHQlO
クラウン買う選択した時点で・・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:35:19 ID:7L6Hr7PWO
いつかはクラウン(笑)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:05:50 ID:ppmrMHQlO
いつかは、大高元取締役並みのセクハラ!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:41:41 ID:EadN8m0j0
>>26
だれが上手い事言えと・・・・・・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:49:55 ID:rK40Xnh80
>17インチのタイヤを 純正で履きながら、走りはボヨンボヨンした
>旧来のトヨタ車と何ら変わらないレベルであった

これは完璧にウソだろw 乗ったことがあれば直ぐわかる。
しかし5リッターを乗せるのは大丈夫なのかとは思ったがw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:09:26 ID:AUpCTrQZ0
アルテは完成度が低すぎ。
17インチ化による乗り心地悪化とワンダリング対策のため
ブッシュ硬度を落としたのが失敗。
だから16インチ化&ブッシュ強化が結構いいんだ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:50:37 ID:+/fv7UkP0
手抜きな貨物脚で

     /∧_/∧      /∧_/∧    プルプル
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    プルプル
   //    \\     //   \\ プルプル
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  プルプル
   しし((_))       ((_))JJ

大きく揺れまくりだったのが、
最近では、細かい揺れや突き上げまで発生するようになりました。

   〜揺れ続ける歓び〜
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:47:46 ID:IXsdURgRO
ブレイド、ゴルフ、アクセラをサーキットで試乗しました。ブレイドの足が一番弱かったぜ!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:57:32 ID:lbnssuDqO
無礼奴って、付け焼き刃の切れない模造刀のイメージしか無いな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:17:54 ID:4BTSL9pV0
退職間際の高齢者が顧客だからいいの!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:40:02 ID:60J0nHP3O
ヘルニアや痛風やリュウマチやギックリ腰やヘルペスで、腰の悪そうな奴らばかりじゃないか!
トヨタ(笑)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 16:45:40 ID:9Krf31KM0
ちんこマークが勃起したから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 07:15:10 ID:5+bhMwEX0
日本車の場合
足を柔らかくしてみた → ふわふわした乗り心地でいまいち
足を固くしてみた → ごつごつした乗り心地でいまいち

外国車の場合
足を柔らかくしてみた → やわらかく地面に吸いつくような足
足を固くしてみた → 路面の情報を伝えてくれるスポーティーな足

・・・はぁ、そうですか。ということで、もうどっちでもおk
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:20:10 ID:Nki35P4B0
日本車→トヨタ車にしといてくれ。日本車でもいい脚持ってる車に失礼だろ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:44:14 ID:tEvXN3O10
>>46
同じものを表現を変えているだけだと・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:56:14 ID:vnxXMY2Y0
同じじゃないんですよ。
数値では表せない微妙なニュアンスの違いを言葉で表現しているんですよ。
評論家先生に失礼だと思いますので、カスは死ね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:44:27 ID:k1nXrMBd0
>>48
それはプラシーボ効果って奴だよ。
ブラインドテストしてみw 区別つかないからww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:43:54 ID:119mAF2K0
レクサスは乗り心地悪いよね。
あれじゃあ売れないと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:46:22 ID:eGYlMoXdO
>>49
「硬いだけの脚」と「締まった脚」には明確な違いがある。
それが判らなきゃサーキットやターンパイクで蘊蓄垂れられませんぜ、
ダンナ。

まずは、自分の車のダンパー(バネじゃなくてね)を換えてみる事を
お勧め致します。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:58:21 ID:82JOPrqx0
>>51
ダンパー交換だけでゴムが捩れたようなグニャッとした感触が無くなるとは思えんが

ステアリングを切り込んでも一旦反対方向へタイヤが捩れ、反応が遅れてゴムの反力
で一気に切り込んで行き過ぎてまた反力で戻るって感じなんだよな
だからフラフラして落ち着かない

まっ平らでとことん綺麗に舗装された道だけは非常にスムースに走るんだがねぇ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:27:50 ID:eGYlMoXdO
>>52
トヨタは例外ね。
あのTRDですら、サジ投げた脚を平気で作り出すような会社だから。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:33:18 ID:s9W+hamx0
日本車の場合
「硬いだけの脚」

外国車の場合
「締まった脚」
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:52:57 ID:6IFkV0+Q0
それは、こういうことか。
日本車の場合
「ただのデブ」

外国車の場合
「引き締まったデブ」
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:10:38 ID:jg4SpTTh0
トヨタ(笑)の場合は、糖尿で勃起不全って感じ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:21:19 ID:eGYlMoXdO
>>54
最近、日本車でも「硬いだけの脚」でなく、ストロークを使える様に
なってきてる。
まだまだ絶対的なストローク量がない為か、MBのEやBMの5辺りみたいな
アブソービングを出来ないけど、良い方向に行っている。

しかし、トヨタさんは…。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:52:10 ID:42KMRpZr0
クラウンの足みりゃ分かることだわな。ダメ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:24:15 ID:46e1c0P90
ハリー大高のいちもつも、固いだろ。

                        ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:23:45 ID:BWwZuiSZO
凄い立派な剥けチンですな。
しかし、トヨタ(笑)のマークは、EDな包茎チンコマークですから。
それが、恥ずかしいからF1のフロントノーズにも、
付けられないっていうからなぁ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:58:19 ID:pA6J08zkO
しかし、自分の所のCIである、商標が入れられないワークスって
前例がないんじゃね?

スポンサードなし、黒い車体で走っていた所はあったが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:39:11 ID:HdeelyIt0
世界中の誰が見たって、包茎陰茎マークなんだから、恥ずかしいのは当然でしょう。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 02:02:19 ID:z4JfCzwE0
足なんて売りにならない  トヨタの認識
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 09:39:44 ID:r3emHOSdO
宣伝で誤魔化して、羊頭狗肉な売り方がトヨタ(笑)流
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:19:27 ID:Tnp37DZQ0
ぶ厚く軟らかい童貞向けのコンドームのような感覚な、与太脚 !
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:24:08 ID:iufXzOYO0

   究極のコスト削減脚wwwwwwwwwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:42:19 ID:ucf/OpkZO
事務用やのゴム製指サックを、包茎短小チンコに被せて、
南極1号に挿入して、オナニーして、
セックスって、気持ち良いよなぁ。などと嘘ぶくヨタヲタのような、
トヨタ(笑)の揺れ続ける安物貨物脚。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:38:30 ID:UQxK3KmLO
トヨタ(笑)車は、貨物なヨタ脚!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:44:43 ID:VNNM9DvMO
サスペンションなんざ売り文句にならないんだよ

トヨタの本音
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:13:36 ID:uLJDXdX2O
しかも、作っているのは、低賃金な外国人と、馬鹿で低所得な日本人だしな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:49:20 ID:pXznS+CxO
ここの板やスレの工作員も、盗用多(笑)の外注の低賃金労働者だろ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:02:20 ID:2BtRuGvKO
真ん中の足は硬いぜ〜セクハラ用だからなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:10:53 ID:9eik7RRP0
?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:29:59 ID:jTiPv3biO
世界の女性の敵ハリー大高よ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:52:24 ID:8AO988D/O
あ〜セクハラの話か
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:16:32 ID:UAVhjyuIO
だからチンコマークって訳か?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:44:05 ID:ZiMG4kcY0
トヨタの場合 「(財布のひもが)締まった脚」
他社の場合 「(コストを掛けて)締まった脚」
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:40:34 ID:E9EkScYa0
河村康彦LS600h海外試乗記。

あまり芳しいものではなかったってさ・・・・・。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016682.html



やはり、トヨタ(恥)は手抜きな足回りで揺れ続ける歓びなのですなぁ。

とにかく高速走行域での直進性、トレース性が曖昧で、200km/hを超えるゾーンではまさに“手に汗握る”という感覚さえある。
「この点では、並いる競合車を寄せ付けない」という開発陣のコメントとは、どうにも相容れない。
日本のフラッグシップ・モデルの実力はこの程度のものなのか!?

そうです、昔からそんなものです。トヨタ(笑)ですからw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:04:17 ID:caABCTuE0
1000万近いんだよな・・・

まあ買えないからどうでもいいが、1000万あったら、メル買うよw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:08:53 ID:9YRd1dMs0
EDみたいな症状の与太脚ですね。
ハリー大高の爪の垢でも、煎じて飲ませろよ !
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 08:05:14 ID:E16Rm96N0
与太脚って、脚気にかかった老人の足腰って言われていましたね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:10:17 ID:1LabI0gs0
>>78
タイヤ空気圧が高速走行用になっていなかったため、というオチが
付いているじゃん。空気を入れ直したらチャンと走ったってさ。
でも、超重要なお披露目会で空気圧を間違える巨大メーカーって・・・・・
あと、トランクがバッテリーの分だけ狭いのは欧州ではヤバイかも、って
さり気なく書いているね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:14:38 ID:bwFfB+Yj0
トヨタ買う人ってトランク始めて開けるのは納車後だから無問題
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:32:44 ID:HWe3QqwyO
しかも、カンニングのなんちゃって整備士だから、空気圧も
おのずと試験問題同様に漏れ易いらすぃい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:21:51 ID:vSubbii60
究極のコスト削減脚wwwwwwwwwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:32:59 ID:MnGV+OYk0
>>82
穿った見方をすれば、降りてから文句いってるのを聞いて、
慌てて足回りのセッティング変更を行ってそう誤魔化した…ということが無いとは言い切れないな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:40:51 ID:BlCGV+/R0
今時の車でわざわざ速度によって空気圧を調整しなくてはならないのか?
一体何のための電子制御サスペンションなんだろう?
ベンツやBMWなんかも空気圧変更指定があるんだろうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:02:24 ID:IPr7H+uj0
>>82
低速域での乗り心地を気にして空気圧を落としてるんだと思う。
そこで空気圧を高目にすると、安定はするが乗り心地が悪くなる・・・という事じゃないか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:14:26 ID:NgSJ3Qy6O
手抜きだよ。
リアが貨物脚じゃないだけ。
基本的脚回りがなっていないんだろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:19:00 ID:xsFhnPI70
VIOSなどリアサスは未だにビームです。乗り心地最悪です。
エアコンも未だにダイアル式です。

究極のコスト削減=新規開発は悪、これがトヨタの真骨頂です。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:21:43 ID:xsFhnPI70
20年前のビームサスですが、シコシコ改良しているおかげか直線はそれなりです。
しかしコーナに入ると車ごと傾きはじめます。ロールマンセーでかなり危険です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:23:26 ID:xsFhnPI70
同クラスの日産セントラはリアにマルチリンク採用、フルオートエアコンです。
今どきリアサスにビームはないんじゃないですか?>トヨタさん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:28:35 ID:xsFhnPI70
ロールマンセーで危険だからGOAボディーとかで剛性確保してるんですか・・
たった今GOAボディーの必要性を理解しました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:43:13 ID:l31/ldsuO
どの部分かは知らないが
最近のトヨタ車の足回りでプラスチックの部分があるらしい
タイヤ館のニーチャンが言ってた
たからヘタルのが早いって

どの部分?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:38:27 ID:xsFhnPI70
あげ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:51:07 ID:xsFhnPI70
コーナリング時、ボディーがよじれるような気もします。
5年前のシビックのほうがコーナリング時の安全性が高いと感じるのは私だけではないでしょう。
トヨタさん、目を覚ましてください。
トヨタの利益が2兆円を超えたとか騒がれてますが、儲ければ儲けるほどユーザーは離れて行きます。
他社よりも安く、高い安全性、高い乗り心地、高い装備で利益還元してください。

ガワやエンジンを少しだけ変えて値段を釣り上げNewモデルを出し、購買意欲を駆り立てるような商売は犯罪です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:03:02 ID:xsFhnPI70
1泊2日の日程で開催されたプレス試乗会。イベント初日のスケジュールが終わった時点で、僕のLS600h/600hLに関する感想は、しかしあまり芳しいものではなかった。
そして、そうした印象は、ハイブリッド・システムを含むパワートレインに起因するものではなかった。
とにかく高速走行域での直進性、トレース性が曖昧で、200km/hを超えるゾーンでは
まさに“手に汗握る”という感覚さえある。

「この点では、並いる競合車を寄せ付けない」という開発陣のコメントとは、どうにも相容れない。
日本のフラッグシップ・モデルの実力はこの程度のものなのか!? (後編へつづく)

(文=河村康彦/写真=トヨタ自動車)


www貨物足テラワロスwww
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:22:44 ID:xsFhnPI70
結局のところTOYOTA車って何が優れてるの?
・エンジン:可変バルブはホンダのパクリ?
・サス:未だに貨物足でロールマンセー?
・ボディー:不必要に変更?
・燃費:良くもなく悪くもない?
・価格:超ワリ高?
・商売:天才的?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:35:44 ID:l31/ldsuO
個人的意見
ノア・僕VSセレナVSステップ


安全性
ノア僕>セレナ>>>>>>>>>>>>>ステップ

燃費
ノア僕>>ステップ≧セレナ

乗り心地
セレナ>>ノア僕>>ステップ


装備
ノア僕>ステップ>セレナ

後部座席の快適度
セレナ>>ノア僕>>>>>>>>>>>>ステップ

あくまでも個人的意見
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:46:06 ID:eFD2v6Ue0
消去法で選ぶとトヨタが残ってしまう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:17:08 ID:XbHmBoFb0
ブルンブルン・ライドって・・・・


 
『ブレイド』 プレミアムの定義
ttp://response.jp/issue/2007/0515/article94681_1.html

いちばんガッカリしたのは乗り心地で、ガツンとくるショックのまるめ方はうまいが、
けっしてフラット(平滑)ではない。サスペンションの制振がいま一歩と思わせる、
トヨタ特有のブルンブルン・ライドである。

ブルンブルン・ライドw

安物のダンパーと脆弱なボディで、「揺れ続ける歓び」が「ブルンブルン・ライド」なんですね!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:54:45 ID:ogwBc6YD0
LS600hやっぱ格好いいなー
多分親が来年BM5を買い換えるけどこっち買わないかなw
せめてオイラを試乗に連れて行って
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:37:53 ID:UpQoPUQb0
>>102
ヨタヲタの工作レス丸出しw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 07:23:10 ID:5sESIUux0
>>102
どこが?初代セルシオの方がまだマシ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:20:28 ID:LLmgVNwC0
またまた死亡事故だ。
まさか、強度不足で操舵不能になるトヨタ(笑)の欠陥車じゃないだろうなぁ。

17日午後3時55分ごろ、茨城県高萩市下手綱の国道6号で、ワゴン車と大型観光バスが正面衝突し、
ワゴン車を運転していた福島県いわき市の女性(35)が死亡した。
バスは三陸観光(茨城県笠間市)の運行で、運転手1人と乗客15人はいずれも軽いけがをした。
高萩署によると、ワゴン車が対向車線にはみ出し、バスと衝突したという。


ttp://www.asahi.com/national/update/0517/TKY200705170296.html

ヨタ車がしっかり写真にでてるのも珍しい
どうせ、「運転のミスや、わき見運転」とかで
処理するんだろうな・・。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:39:01 ID:LUzifOZr0
あのサスじゃABSとかEBDとかの制動補助があってもマッタクと言っていいほど無意味
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:46:43 ID:az1u5lAX0
あれ?
トヨタの足がフニャ足から、硬くなったら、いいことなんじゃないの?
正当に評価してないのは、ただのアンチじゃないですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:50:39 ID:65GjNw8x0
>>105
新型ハイエースかレジアスエースだね。
漏れも乗っていたが、ハンドリングは旧型に比べれば良い方だ。
足も硬いし。
どうみても「運転のミスや、わき見運転」だな。
しかし、はみ出した割には何故左が潰れているのだろう?
急ブレーキでも踏んでスピンしてぶつかったんだろうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:53:12 ID:LLmgVNwC0
ボディがプアボディで、ブッシュが柔らかく、スプリングの巻き数が少ないトヨタ(笑)車が
バネが少し固くなったって、締め上げられている訳じゃないから、
単振動が止まらない。揺ら揺らボヨンボヨンな・腐れサス。

しかも、ハンドル軸やタイロッドやハブは強度不足だぜ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:55:31 ID:LLmgVNwC0
>>107

 
『ブレイド』 プレミアムの定義
ttp://response.jp/issue/2007/0515/article94681_1.html

いちばんガッカリしたのは乗り心地で、ガツンとくるショックのまるめ方はうまいが、
けっしてフラット(平滑)ではない。サスペンションの制振がいま一歩と思わせる、
トヨタ特有のブルンブルン・ライドである。

ブルンブルン・ライドw

安物のダンパーと脆弱なボディで、「揺れ続ける歓び」が「ブルンブルン・ライド」なんですね!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:58:03 ID:LLmgVNwC0
河村康彦LS600h海外試乗記。

あまり芳しいものではなかったってさ・・・・・。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016682.html



フラッグシップといえども、やはりトヨタ(笑)は手抜きな足回りで揺れ続ける歓びなのですなぁ。

手抜きで出来の悪い足回りの良い訳は、「空気圧」ですか。

さすが、なんちゃって整備士のトヨタ(笑)
フラッグシップの試乗会にも、対応はできないのか。
それとも、心底出来が悪いのか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:47:29 ID:LUzifOZr0
貨物足www
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:28:51 ID:LUzifOZr0
盗用多(笑)工作員多いな・・貨物足のくせに・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:41:37 ID:LUzifOZr0
結局のところTOYOTA車って何が優れてるの?
・エンジン:可変バルブはホンダのパクリ?
・サス:未だに貨物足でロールマンセー?
・ボディー:不必要に変更?
・空調:ダイアル式マンセー?
・燃費:良くもなく悪くもない?
・価格:超ワリ高?
・笑売:天才的?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:49:15 ID:65GjNw8x0
>>112->>114

必死に書き込みご苦労様。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:53:54 ID:LUzifOZr0
だって直ぐに落ちちゃうからさぁ・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:13:53 ID:LLmgVNwC0
低賃金で働かせ続ける外国人奴隷労働

<外国人研修>8割の企業で、長時間労働や基準外賃金未払い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070513-00000003-mai-soci

これなんかも、外国人奴隷を数多く扱うトヨタ(笑)の生産方式による弊害ですよね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:24:13 ID:23QTsM7V0
しっかりしなやかな乗り味が理想だけど、
トヨタ車ってガタガタかフニャフニャかのどっちかだね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:09:39 ID:LUzifOZr0
だって、貨物足だからwww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:14:33 ID:LUzifOZr0
あと、コーナリングは高速でなくても視界が直ぐに斜めになるから
かなりスリルあるよ、もう怖いのなんのって、
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 15:37:01 ID:50lX3VLL0
>>105
ヨーロッパではまだ古いグランドハイエースのグリルを商用バンに貼り付けて
売っているから、あちらの走行では耐えられない何かが隠されているかも。
もしかしたら日本人は実験動物扱い?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:05:04 ID:3Vjtw7uDO
走る顧客が実験台
これが、トヨタ(笑)の馬鹿な日本人顧客です。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:09:56 ID:65GjNw8x0
>>121
逆に耐えられるから今でも売ってるんじゃないの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:44:01 ID:iJ5iw+t90
日産のほうがサスは完全に上だな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:02:17 ID:b1F+2t1L0
マ○○を見てすっごいカチカチ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:16:08 ID:hWCrZYnk0
【企業】 “若者、車離れ” 好景気なのに日本で車売れず…トヨタ、本気でアイデア募集★5

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/05/18(金) 23:51:50 ID:???O
・米GMを抜き去り、世界一メーカーの座が目前のトヨタ自動車。だが、そのトヨタにも
 思い通りにいかない悩みがある。「足元の日本国内市場で車が売れない」問題だ。

 トヨタ自動車の2007年3月期連結決算は、売上高が前期比13.8%増の23兆9480億円、
 営業利益は同19.2%増の2兆2386億円と、いずれも過去最高を更新した。5年で1兆円から
 2兆円に倍増した営業利益が、世界に急拡大するトヨタを象徴している。
 だが、国内での販売は2年連続の減少だ。ダイハツ工業、日野自動車を含めたトヨタ
 グループ販売は前期比同4%減の227万台と、米国販売との差が広がる一方だ。国内市場
 全体の落ち込みより減少幅が小さかったため、トヨタのシェア(軽自動車除く)は過去最高の
 45.8%まで上昇したが、トヨタ車単独で11万台の減では、シェア上昇も手離しで喜べない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:38:25 ID:hWCrZYnk0
貨物足www
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:52:08 ID:hWCrZYnk0
保守
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:23:12 ID:qFydqS5x0
「最近」のトヨタではないかもしれないが
タウンエースを営業車の代車として4日ほど乗ったが、
足は硬いわりにぶるぶるするし、ステアリングを切っても
車の向きが変わるのと時差があって、狭路を頻繁に走る俺には辛かった。

普段はダイハツの軽トラなんだが、
そっちのほうがはるかに車の動きが読めるぞ。
足とステアリングとの動きが合っていて、安心して運転できる。
ステアリングを通して道路がタイヤが、どういう状況なのか
きちんと分かる。

ダイハツもトヨタ系なのに、こうも差があるとはな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:48:09 ID:DcngA2Fe0
あ、トヨタは伝統を重んじるから
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:36:10 ID:NNKj45l30
>>121,123
遅レスだが、今は無きグランビア/グランドハイエースはもともと
欧州向けハイエースバンがベース。
欧州は安全マージンの少ないキャブオーバー型商用車には冷淡
だから欧州ではノーズ付きのFR商用バンを「ハイエース」として売った。

商用車ベースの「高級ミニバン」を日本で売った盗用多(笑)

ハリボテ「高級ミニバン」のグランビア/グランドハイエースは
初代エルグランドに見事に撃沈されて、エスティマ派生のアルファードに
切り替えざるを得なくなったけどね。あひゃひゃひゃ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:36:51 ID:YkHcLI/Z0
          (|li||il||)
          `|ニ|゛
      , -‐‐‐‐-、|
    , '´, '''`v'‐-、  \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , '  i OiO  |   ヽ   |
   ,'   ヽ〇`、,ノ     !   |    愛知県警のバーカ
   i  (_          .|  <
   .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /   |
   ヽ  i , ‐'""゛`|  ./    \___________
     ヽ、`‐‐----',,/
        ̄ ̄ ̄
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:49:40 ID:hWCrZYnk0
          (|li||il||)
          `|ニ|゛
      , -‐‐‐‐-、|
    , '´, '''`v'‐-、  \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , '  i OiO  |   ヽ   |
   ,'   ヽ〇`、,ノ     !   |    貨物足やめろよ
   i  (_          .|  <  ニューサスくらい作れよ
   .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /   |
   ヽ  i , ‐'""゛`|  ./    \___________
     ヽ、`‐‐----',,/
        ̄ ̄ ̄


134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:26:35 ID:J3dRknZs0
河村康彦LS600h海外試乗記。

あまり芳しいものではなかったってさ・・・・・。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016682.html



フラッグシップといえども、やはりトヨタ(笑)は手抜きな足回りで揺れ続ける歓びなのですなぁ。

手抜きで出来の悪い足回りの良い訳は、「空気圧」ですか。

さすが、なんちゃって整備士のトヨタ(笑)
フラッグシップの試乗会にも、対応はできないのか。
それとも、心底出来が悪いのか。

やっぱり、フラッグシップでも全然ダメじゃん。トヨタ(笑)屁糞酢
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:01:29 ID:fRo1Qw460
>>129

機械に振り回されているヤシの言い分は、所詮その程度だな。
それだけ、運転下手くそってことを意味しているwwwwww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:22:49 ID:nCXwesfO0
日産の貨物サスが酷いから売れないのですよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:31:43 ID:vbg7dn7c0
>>129
タウンエースは昔から評判良くないよ。同時代のものでもハイエースの方がイイ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 03:10:59 ID:rH2akvrD0
高速走っててほかのクルマを見てみると…
足回りのいいクルマは、多少路面に凹凸があってもそのままシュパーンって感じで、ほとんど上下動なしで突き進んでいく感じがする
それに比べるとヨタ車はほんとにユラユラしてて笑えるよw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 03:28:22 ID:Cg1oJqG30
  、   l   _,
   ヽ/⌒ヘ'~            ,ヘ        ,rァ  マークX気持ちいい!
   ., 't,_,ノ丶.           / '、     ,/ ,i   ちょ〜〜〜きもちいい〜〜〜!!
  /  !   '`       , -- |   '──--'  { ̄ ̄ ̄`―- 、
                / ̄/ ● L_/    'i, ̄ ̄/ ,'""iヽ\
              /  / ″  l ,/  ●   i,   / /   | \\
            /    |     しii  ″  丿 / /    |  _|ヽ\_
       [二ヽ/    ,ゝ____'ii___/__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
         ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄      ij   ,,---''  |   == |   | ロ .|
      //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
      /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/     _ε3
    /○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ /  i |.    ..|__| |  | |ノ   ∧∧∧
    |  ̄ ̄ | ____  /  ̄ ̄ ̄ ̄   | |   | |__..- '''ノ__.ハ_/ /  (    )
   ||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | |  / /_,--"´´\___/    ~ T ~ _
   |____|__X _|________/ \_/ /           <ヽ. | //
    \_\__/ ̄           \_\_/               \| ノ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:29:44 ID:6+T7XJdq0
貨物足を持つ世界のトヨタwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:19:48 ID:zuhcoXMHO
与太! ☆ 期間従業員 ☆ 限定? 組立連番114
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1179595526/
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:18:43 ID:ujKdTNxXO
ふにゃ足が好きだったのに凄く残念だ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:35:59 ID:PVyAXESh0
マルチリンクorダブルウィッシュボーン、DOHCorDOHCディーゼルターボ、
ABS、オートエアコン、キー一体型キーレスエントリー&アラーム、
チルト&テレスコピックステアリング、レバータイプドアノブ、電動ミラー、

こんなのもう普通の技術なのに、何で全車に採用しないの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:59:25 ID:WJwqz6cq0
>足回りのいいクルマは、多少路面に凹凸があってもそのままシュパーンって感じで
トヨタのクルマは、多少前方にコンビニがあってもそのままシュパーンって感じで進むぞ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:41:45 ID:D/WQZ/hQ0
>>144
自走式の立体駐車場でもな・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:05:25 ID:RuCIO92T0
bBとCUBEなら
CUBEのサスのほうが
数段上
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:34:31 ID:a3Sq0tDv0
日本人にとってはフニャ足が乗り心地がいい足だからな。

レクサスISみたいに硬くすると不満続出。
ってか、あれは車の性格考えずに、「レクサスのエントリーモデル、安いセルシオ」感覚で買うバカがいたからだ。

ただ、廉価車のリアサスがトーションビーム固定は、手抜き以外の何物でもないだろうな。
格差社会の表れか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:26:26 ID:1RXKqUks0
硬いだけのバカ脚だから嫌われちゃうんだよね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:34:53 ID:yPz+4xzQ0
最近のトヨタ(笑)車って、バネだけ巻き数減らして(これもコストダウンね)固くしても、
ブッシュは柔らかくダンパーは華奢だから、ボヨンボヨンと単振動を繰り返すし、お釣りも大きいんだよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:19:56 ID:RuCIO92T0
ボデイや装備は物真似でも出来るが
サスは物真似では出来ない
TOYOTAのサスは日産より20年以上遅れてる
間違いない
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:37:17 ID:CyIoSEb50
>>147
ISは確かに硬めなんだがクニャついてもいるトヨタ特有の
信頼出来ない不思議な感じだ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:56:21 ID:J1toJjM30
>>150
残念。日産より50年は先を行ってるよ。









コストダウンに関してはな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:45:33 ID:KEjARHJT0
>>151
ここの最後の部分が該当しそうですね(下記)


トヨタ的な柔らかい脚というのは、とにかくサスペンションの縮み側を弱くして
車のボディに路面からの入力を極力伝わらないようにしようというのが狙い。
フワつくほどでも【柔らかい乗り心地は高級だという旧来の価値観】と、
【柔らかい脚=ボディや電装品への攻撃性が低い=耐久面で有利】という点が重視される。

そのためにダンパーを緩くし、それに合わせてスプリングも弱くすることになる。
当然スタビも緩くする。 こうなるとサスペンションはしっかり車の重さを支えきれない。
直線を走っていても荷重移動が起こため、常にユラユラと微妙に蛇行しているのだ。
高速道路でのトヨタ車がいまいち安定感に欠ける要因は主にここにある。

さらにサスペンションを留めるブッシュ硬度がトヨタ車はおしなべて低めである。
ボディ剛性の低い車で微振動を消すためには確かに有効な策なのだが、
柔らかいブッシュはサスペンションアームの支点ブレの要因となり、
サスペンションが設計通りに動くのを妨げることになる。
時折、妙に突っ張った感触が出たりするのはこのためである。

そんな設定が基本である車のスポーツグレード、また欧州風を謳った車にとなると、
バネとダンパーを中心に締め上げる関係上、ブッシュ硬度も引き上げたい。が、
ボディへの攻撃性が増すことから中途半端に設定されることが多く、結果的に
脚回りのブルブル感ともいうべき震えが残りやすい傾向をもっているのもトヨタ車の特徴。
良い脚を構築するには、まず優れたボディが必要となる。ここにメスを入れずに
柔らかい脚で逃れてきたトヨタ車は、偏平タイヤ時代の今、次第に脚が破綻してきている。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:19:01 ID:gKfHpD3C0
まあ、トヨタ車ですから。
そういうこと期待しちゃアカンです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:42:31 ID:nhbp4BST0
http://www.youtube.com/watch?v=482O4ee2kJQ

  ↑ ↑
トヨタ(笑)




トヨタ(笑)の、酷い出来の手抜きな足回りは、電子デバイス使って
カタログだけは、華やかになっても、糞なものは何をやっても糞なんだよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:00:59 ID:pRR4bsVIO
トヨタ(笑)は、揺り戻しのお釣りが、大きく収束しないのが分かる。
プロでも苦戦強いられている訳だから、
一般のドライバーでは、蛇行して、スピンに陥りクラッシュだな。
でも、ドライバーの責任になっちゃうんだろ!
サスの出来が悪いのに。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 04:50:32 ID:DXj7/sl80
つまり
いままでこんな車を買ってきた
田舎者ユーザーのせいでもある


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:07:13 ID:6CuvoajgO
だって三河製ですから。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:22:02 ID:yMNC3yGd0
>>155
まあ、どのメーカーか知らないがスポンサーの圧力がかかってるだろうから、何やっても本当のところは見せないんだろうけど、
ほんの隅っこにスタッフの良心が見えるな。

ベストラップみたら、

BM<レガシィ<V36<IS

BMとレガシィ押さえられすぎだろw
両方とも0.4秒以上ISより速いじゃないか。
ぶっちぎりで置いてかれても不思議じゃないぞ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:29:15 ID:LyzrFOc/0
不等号が逆だろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:30:45 ID:yMNC3yGd0
タイムが少ない順だから良いんだよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:39:55 ID:LyzrFOc/0
納得
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 04:45:43 ID:y2lPZG600
>>155
BMも本気っぽくないし、
置いてかれるシーンのタコメータ見ててもマニュアルのクセにレガシィは回しきってないみたいだしな。
スカイラインがメインのプロモーションビデオって見るのが妥当かな。
こんだけウエットだし多分本気でやったら、

BM----レガシィ-------スカイライン-------------------------------IS


164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:46:47 ID:tBQJMSF5O
やっぱり、ダメダメな屁糞酢!
シートベルトも足回りも欠陥です。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:53:24 ID:RBE7iIZ60
しかし、マークXより下の大衆車でダメなのはともかく、
レクサスでコレってことは、コストダウン云々だけじゃないんじゃないの?

根本的に分かっていないとか?>どこかに設計依頼した方が・・・

ただ単にレクサスがさらにデカくなったカローラなのか?>もうカローラとクラウンとコンフォートだけ作っていれば・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:07:08 ID:E+FS3/3nO
アルファード乗りですが
エルグラの乗り心地に嫉妬ちまちた
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:10:51 ID:1slzWH6+0
アルはふわふわしてるからな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:31:37 ID:tBQJMSF5O
左に曲がる欠陥ですしね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:02:40 ID:wEhW3NyiO
雑誌で外車の走りマンセーみたいな記事を見るけど、国産車乗り=素人みたいな感じだから
気取っていってるだけと思ってたけど、BMWとかメルセデスとかって
LS、マジェスタ、セルシオあたりと比較して本当に口を揃えて良いと言うほど良いの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:46:48 ID:f4d1x5XH0
LSのあの違和感のある電動パワステは誰が乗ったってオカシイって思うだろうよ。
もしかしてオマエ乗ったことないの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:33:22 ID:/9WpzH+40
>>169
良いと思うかどうかは別にして一度乗って見ることをオススメする。
着目してる所がトヨタとはかなり違うことに気付くはず。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:53:47 ID:vegSSk3J0
世の中の消費者が、みんな試乗してから買うようになったら
トヨタはかなり困ると思うよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:55:16 ID:0YrQV3zjO
困らないでしょ。
トヨタ(笑)が、試乗車を広報車チューンするだけ。
トヨタ(笑)は、雑誌の試乗会なんかでも、
広報車チューンしているんだから。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:37:04 ID:EKCv301C0
広報車チューン、てのは別にトヨタだけじゃないと思うが。その点は昔の日産
のほうがあからさまだった。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:46:40 ID:6B/0JXqo0
でた、トヨタ社員の必殺技、「悪い事はどうせ他社でもやっている」
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:04:58 ID:jKUazvSD0
広報車チューンしても、ブルンブルンライドとか書かれるのはツライよなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:00:43 ID:454Y/7NJ0
空気圧のせいにするしな。




ヘタリ牛な足回りw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:05:49 ID:xU62Uxpo0
CG誌史上で唯一
「試乗車に感動して長期テスト車を買ったら、まったく別物のクズだった」
というのが、トヨタのコロナリフトバックGTだったなw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:43:54 ID:GyfgtlxWO
それって、トヨタ(笑)の広報車チューンで有名。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:14:22 ID:nNJmjW60O
お前ら、俺のクルマのTOYOTAのエンブレムの後ろに(笑)て落書きするのやめれ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:49:50 ID:GyfgtlxWO
この間近所のスーパーで、リアの大きなトヨタマークに、マジックでズル剥け赤チンポマークに落書きされている車があった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:55:59 ID:dTIs6Ur2O
>>181
割礼を受けたんでつね^^
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:57:14 ID:7dw3VZUp0
>>178
そういう正直な雑誌が減ったよね。
広告収入が主体になってきてから、メーカーの顔色みてる雑誌が増えた。
金のある企業の製品は滅多に批判されない。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:06:41 ID:/9INrx170
◆エンジン◆  ゼロクラ3.5(新開発V6直噴)>フーガ350GT(もはや時代遅れ化石VQエンジン)
◆純粋な速さ◆ ゼロクラ3.5>フーガ350GT 鈍亀(笑)『GT』はハッタリです
◆実測馬力◆ゼロクラ3.5(310馬力)>フーガ350GT(251馬力)←(笑)
◆実測トルク◆ゼロクラ3.5(40.2)>フーガ350GT(31.2)←(笑)
※100キロ巡航時エンジン回転数 ゼロクラ3.5(1750回転) フーガ350GT(2200回転) ←(笑)
◆ブレーキ◆ゼロクラ3.5 対向4ポッド(17インチ)>フーガ350GT 片押し2ポッド(16インチ)
◆フットワーク◆ ゼロクラ3.5(1620キロ)>フーガ350GT(1660キロ) 
◆シャシ◆ ゼロクラ3.5(新開発プラットフォーム)>フーガ350GT(旧型V35スカイライン流用)
◆トランスミッション◆ ゼロクラ3.5(アイシン製スーパーインテリジェント6AT)>フーガ350GT(ジャトコ製5AT)
◆空力性能(Cd値)◆ ゼロクラ3.5(0.27)風きり音しないっス♪>フーガ350GT(0.28)
◆燃費◆  ゼロクラ3.5(10.0)←余裕♪>フーガ350GT(9.2)これ読める?→【環境性能】
◆静粛性◆ ゼロクラ3.5>フーガ350GT どの回転域でもガサツなエンジンノイズが楽しめちゃいます。
◆乗り心地◆ゼロクラ3.5>フーガ350GT 突き上げの下品さはもはや拷問?腰イテぇ〜> <
◆内外装の質感◆ゼロクラ3.5>フーガ350GT アナログ時計・ちゃぶ台インパネ・仏壇テールはギャグですか?
◆社会的認知度◆ゼロクラ3.5(勝ち組、官公庁御用達)>フーガ350GT(スカイラインの偽者)
◆装備◆ゼロクラ3.5(タッチパネル式HDDナビ)>フーガ350GT(DVDナビ)今時チェンジャーですか?
◆ステイタス◆ゼロクラ3.5(現行最上級グレード)>フーガ350GT(知名度は最低級、スカイラインの弟分)
◆販売実績◆ゼロクラ(月販5000台以上継続中)>フーガ(月販3ケタ継続中) そりゃ売れないって! 
◆リセールバリュー◆ゼロクラ3.5>フーガ350GT 3年後に泣いてくれ(笑)
◆経営母体◆ゼロクラ3.5(世界のトヨタ)>フーガ350GT(ルノーの犬、日惨)
◆位置付け◆ゼロクラ3.5 伝統に裏付けされる圧倒的なブランド力・日本高級車の代名詞・『顔』
      フーガ350GT インチキオーラのキャッチコピーとともにデビューするも、まったく売れず、
早くも 日惨の【不 良 債 権 車】と君臨する駄車である。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:22:06 ID:EmvzbJhuO
>>184
RRとムーヴカスタム版も作ってくれ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:52:42 ID:h2Yb7jb/0
970 :車スレ住人:2007/05/09(水) 23:51:47 HOST:softbank219170086177.bbtec.net
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1178431118/l50
削除人のなかに、トヨタ関係者がいる。
1 :匿名 :2007/05/06(日) 14:58:38 HOST:p5105-ipbffx01atuta2.aichi.ocn.ne.jp
削除人のなかで、業務として削除しているトヨタ従業員がいる疑いがあります。
 その削除人は、トヨタに対して少しでも批判してあるレスやスレッド(車種・メーカー別に限らず、ニュース系カテや最悪版などなど)をお構いなく削除するだけでなく、呼び出ししてもまず出てこないことも度々。
2chに対してもトヨタが会社ぐるみで圧力掛けている可能性があります。  

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1178617471/l50
トヨタ関係者よ。削除するなら理由を書き込め!
1 :マジレスさん :2007/05/08(火) 18:44:31 HOST:CATV-219-099-028-018.medias.ne.jp
ま〜あかん。我慢の限界突破。片っ端からデリートしやがって。
どう考えてもトヨタに関する批評スレを削除するの早すぎるだろ。
犯人は2chの雇い削除人やボランティアの削除人ではない。
24時間体制で業務とて監視しているトヨタ関係者だ!
犯人をトヨタ関係者とするなら全てのツジツマが合う。よって犯人はトヨタ関係者。
消すならせめて理由ぐらい書き込んでから消せ!クソッタレー!

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1178718823/l50
削除人のなかに、トヨタ関係者がいる3
1 :車スレ住人:2007/05/09(水) 22:53:43 HOST:softbank219170086177.bbtec.net
特定の企業に都合の悪いことを正当な理由無く一方的に削除するのは問題があるのではないか?
また、問題提起されたスレッドも一方的にストップをかけている
2chは特定の企業団体を優遇する場所では無いはずだとおもうが
いづれも速攻削除されました。
議論すら許さないこの姿勢はいったい何なんでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 15:18:21 ID:2i0erPEb0
tp://corism.221616.com/articles/0000062168

改めてLS600hである。日本仕様のハンドルを日本の道で走らせたら印象変わったかといえば、そんなことありません。
当然ながら同じでありました。標準ボディにのみ設定されている19インチのアクティブスタビライザー仕様は、
やはり未成熟。
オーバー1千万円のクルマとして考えると、直進安定性も乗り心地も厳しい。

国、大丈夫か?w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:55:43 ID:TWkhSC3dO
それでもトヨタだから嫌、車音痴になりたくない、
で日産を選ぶ人が多いんだがな(笑)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:11:58 ID:CauEsJWa0
こないだトヨタの車名忘れたけど会社の営業車とかに使われるバンみたいなの。
ブレーキちょっとだけ踏んだだけなのに急激に効くんだよなー
あれ凄く運転しにくかった。

すぐABSに仕事させようという作りなんでしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:58:53 ID:1qmmjB6q0
>>189
プロボックスかサクシードか?

だったらブレーキアシストが標準だと思われ。
最終型スターレットでパニックブレーキを踏み込めないユーザーのために
開発した「強化型倍力装置」だ。
いまやヨタのスモールカーには標準でつくが、十分な脚力がある野郎どもに
とってはウザイだけだなw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:00:51 ID:dxFP/4kT0
でも、制動距離は短いわけじゃないし、ABSでロックしなくても
ブレーキのキャパそのものは、低いのがトヨタ(笑)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:06:05 ID:1qmmjB6q0
>>191
商用バンにスポーツカー並みのブレーキ性能を求めるのか?
まあ、上に書いたのは極論だが、商用車にあまり金かけてないのはヨタだけじゃないと思うぞ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:41:01 ID:E0sNMtnz0
営業車じゃなくとも、トヨタの車って、たまに乗るとブレーキ違和感ある。
俺が乗ったのはアリオン、プリウス。
プリウスは回生ブレーキとやらの問題かもしんないけど、アリオンもいきなりブレーキって感じだった。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:45:06 ID:1qmmjB6q0
>>193
アリオン/プレミオもブレーキアシスト標準装備。今度のヤツがどうだかは知らんが。
195194:2007/06/04(月) 23:46:23 ID:1qmmjB6q0
ヨタ車でまともなブレーキフィールを味わいたければマークXクラスまで行かないとダメだな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:50:13 ID:Gv89Wi5L0
マーク×以下はまともじゃないのか・・・おっそろしいな、なんか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:13:38 ID:7Sy7sz/J0
>>196
ブレーキが悪いんじゃなくて、ブレーキアシストが諸悪の根源だからな。
いろんなクルマに乗り慣れた人間の感覚からしたら不自然極まりない。
パニックブレーキでペダルをしっかり踏み続けられないヤツはクルマなんか乗るなと。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:37:09 ID:EiboGZLH0
身障者は氏ねって事ですね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:25:18 ID:1EUoG/3R0
>>198
最大踏力で踏み「続ける」ことがポイント。馬鹿力の問題じゃない。
身障者でも、最大ブレーキが効き「続ける」ような操作ができれば
それでよい。ビックリして踏力を弱めてしまうドライバーが多いので、
妙なアシスト機能が付けられたんだろ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:28:30 ID:Bm2n/rfI0
なんか意味解らんね>>197>>199
パニックブレーキで踏力弱めるとか。。。
んなわけない。
ロック4輪ロックしたのが解っていても足が離れなくて
そのままノーコントロールになってしまうのが普通
なのでABSが普及したんだし

ブースターの特性なんて乗ってりゃすぐ加減できるようになるし。
感覚がつかめないやつって、ブレーキ踏む時かかと浮かせて踏んでるだろ。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:55:04 ID:9Q/+Q+Z90
他の車との差異が大きすぎるって話では?
いくら乗ってりゃ慣れるって言ったって、それでも違和感を感じさせるのは良くないと思うけど。
慣れろって言う殿様商売なんだったら仕方ないけどね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:20:10 ID:oxzy98jf0
過敏にアクセルが反応すれば「トヨタはエンジンがいい」
過敏にブレーキが効けば「トヨタのブレーキは安心」
そういう愚かな人がまだまだいるんだろうね。

ブレーキアシストを過剰にしておけば、国交省のテストでも安心だしw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:22:52 ID:Bm2n/rfI0
特段にブースタ効かせすぎで乗りにくいとは思わんけどな
多少つよい車種もあると思うが
かかと浮かせてモモから踏んでるブキッチョはそう思うかも死らん
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:16:35 ID:9Q/+Q+Z90
そんな珍しい人を例にあげるまでもなく、おかしいって意見多くない?

というか擁護するねえ。
205189:2007/06/05(火) 22:13:26 ID:IppznauF0
そう、プロボックスでした。

あのブレーキは慣れろと言われても
いやです! と答えたくなる。
果たして慣れるだろーか?というくらい
私には異常に感じられました。

ほんのちょっと腫れ物に触るくらいの加減で最初じわっと踏んでいっても
踏んですぐに途中で急激に効き体が前のめりにGがかかります。

普段はBNR32で足はサーキット仕様、ブレーキは純正ブレンボの車に
乗ってる私が感じたことですから・・・
206189:2007/06/05(火) 22:20:03 ID:IppznauF0
訂正:サクシードでした。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:53:08 ID:cN1EcK1gO
だだ、興味が遠のくとどうでもよくなるのさ(笑)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:07:29 ID:QAywnOQB0
お盆やGW、年末年始の高速道路であちこち発生する自然渋滞。
不必要なカックンブレーキを踏むトヨタ車がいなくなれば、かなり緩和されて
環境保護にも役立つ気がする。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:10:53 ID:6jH+shgn0
トヨタ(笑)車には、渋滞中に車両火災を起こされるしな。
ハリアーで焼死もしているくらいだから。
渋滞の中で巻き込まれるのも、恐ろしいよな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:52:57 ID:oUjNH+nR0
>>209
巻き込まれないように無駄な車間距離を取るから、また渋滞が・・・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:00:40 ID:PhK2v4W20
河村康彦LS600h海外試乗記。

あまり芳しいものではなかったってさ・・・・・。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016682.html



やはり、トヨタ(恥)車はフラッグシップでも、手抜きな足回りで揺れ続ける歓びなのですなぁ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:31:26 ID:yfea/+Co0
>>202
そういう演出が過ぎるんだよね、トヨタ車は。
ド素人はそれにダマされてしまうわけだが。。。。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:36:02 ID:PhK2v4W20
チンコは、二度三度擦っておけば・・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:53:16 ID:PhK2v4W20
やっぱり、トヨタ(笑)

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1179146787/734-737




サスペンションアームが、「中折れ」ですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:39:24 ID:7+VRPnBS0
俺のチンコは何故硬くならいのか43歳 2時のパパ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:24:33 ID:KxLOc7G80
もう、お役御免なんだろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:54:42 ID:+hE/ul2N0
>>214
出ましたねw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:22:12 ID:dp+7iM4c0
>>214
サービスキャンペーンw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:49:43 ID:8WNaZbqv0
ttp://www.auto-web.co.jp/F1/2007/06/news/09_2300.html

>ちなみに、モントリオールの街中で、「F1はトヨタのDNA」と言う看板が立っていた。
>それを見たある関係者は、「コピーも考え方もホンダの真似。そもそもそういうところから
>“改善”すべきかもね」とチクリ。

F1はトヨタのDNA・・・伝統のあるチームは言うことが違うねw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:51:10 ID:j0IyWMEh0
>>219
笑い取りたかったんじゃない?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:02:03 ID:MLBTKWC10
先日の「石景山遊楽園」の一連の報道を見て
最初は「うわ〜中国ってここまでやるんか。しかも国営で・・・」
と、嫌悪感の方が強かったが、見てるうちに
あまりのパクリ加減がおもしろくなってきて
「ちょっと行ってみて〜!」
となったが、トヨタの「F1はトヨタのDNA」看板は
もしかしたらそこまで狙ってる可能性がある。
だとするとトヨタ・・・・・
なかなかやるな!!(笑)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:03:31 ID:t7lZax3+0
F1歴代エンジン別レース優勝数(2006年終了時点)

順位 レース数 エンジン 勝率(%)
1 位192勝 フェラーリ 勝率25.9%
2 位176勝 フォード 勝率33.7%
3 位113勝 ルノー 勝率29.0%

4 位 72勝 ホンダ 勝率23.6%  ←フッ(´ー`)y─┛~~

5 位 53勝 メルセデス 勝率23.0%
6 位 40勝 クライマックス 勝率41.7%
7 位 26勝 ポルシェ 勝率25.2%
8 位 19勝 BMW 勝率8.8%        
9 位 18勝 BRM 勝率9.5%
10位 12勝 アルファロメオ 勝率5.7%
11位 11勝 オッフェンハウザー 勝率91.7%
11位 11勝 マセラティ 勝率10.2%
13位 9勝 バンウォール 勝率32.1%
14位 8勝 レプコ 勝率24.2%

15位 4勝 無限 勝率2.7%     ←ホンダの 子 会 社 フッ(´ー`)y─┛~~

16位 3勝 マトラ 勝率2.4%
17位 1勝 ウェスレイク 勝率5.6%

=======生涯超えられない壁=ホンダの子会社以下========

番外 0勝 トヨタ(笑) 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ
    0笑 マツダ   勝率0%
    0笑 ニサーン   勝率0%
    0笑 ミツビシ   勝率0%
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:27:36 ID:SHY96W2eO
トヨタ(笑)は、弱すぎます。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:39:12 ID:UgPE+HG50
サスペンションが壊れる車作ってちゃ厳しいわな。。。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:12:00 ID:kDwThRBmO
>>222
ヤマハが入ってねーぞ!
226名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/06/13(水) 02:17:39 ID:Sei5d7J50
それは最近のトヨタ車は、ドイツ車を参考にしてるから。むしろ最近の車は硬いのが主流になって来た。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 03:23:20 ID:lil8RJdn0
ドイツ車は硬くて突き上げるだけか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 03:28:55 ID:UIVf3a+90
エロいスレだな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:23:17 ID:MB6pRuwj0
でもトヨタの場合、硬いだけだもんな
しなやかさがまったくない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:44:57 ID:v6psIJH+0
>>227
最近の独車とかマツダとかは、硬さよりもシッカリ感と
しなやかさが特徴だと思うが。ヨタ脚は周回遅れかと。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:52:54 ID:eqK5UrhL0
>>229
更に車輪軸のブッシュの装着の設計が悪いのか
車輪のブレが過大で最悪
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:58:31 ID:xhh6myxLO
フニャ足適合ボディで長年ごまかしてきたツケでしょう
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:00:51 ID:A6ecIw/GO
揺れてスピンモードに入った時のお釣りの多さは、トヨタ(笑)ならでは。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:59:37 ID:xNYfUvzD0
そういう時のために電子制御がオプションで付けられます。
他社よりも少々割高ですが、その分安心感が得られます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:39:54 ID:jZgokOck0
現ハリアーの側面衝突試験、実は衝突後横転してるんだけど
そういうの、みんなどこまで伝わってるのかね!?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:27:41 ID:ExH+RIK40
>>234
安心、じゃなく安心「感」な所がミソだなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 08:39:39 ID:FyHgB1VX0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070529i213.htm?from=main2

トヨタ下請け団体を入管が行政処分、実習生の低賃金労働で愛知県豊田市
のトヨタ自動車の下請け会社でベトナム人技能実習生が法定より低い賃金で
働かされていたとして、名古屋入国管理局が、下請け企業23社で組織する実
習生の受け入れ機関「豊田技術交流事業協同組合」に対し、<1>新規の実
習生らの受け入れを3年間、停止する<2>実習生らは、9月上旬までに23社
以外の職場に移らなければ、強制帰国させる――という行政処分をしていたこ
とが29日、わかった。

同県の産業別最低賃金は1時間722〜813円だったが、実習生の賃金は同700円前後だった。

一方、県労働組合総連合によると、ベトナム人実習生約40人は、来日の際、
母国の送り出し機関に保証金や紹介金名目で約130万円の借金をしており、
実習途中で帰国すると、借金を背負ったままになるという。同協組は「人道上の
責任もあるので、実習生らが強制帰国させられなくても済むように別の受け入
れ先を探すなどの対応策を取っている」としている。

(2007年5月29日21時49分 読売新聞)

まるで、チョンの売春組織のような会社。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 03:27:43 ID:tHXXH5Yj0
海外での悪事はアキレス腱になりかねないな。
アメリカでのセクハラ事件だって、金で抑え込んだし、
金が切れたとき、どうなることやら・・・
239名無しさん@ドライブで事故をしてしまった:2007/06/16(土) 05:44:08 ID:hth+xe++0
決まっている、ヨーロッパ車のパクリあるのみ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:34:53 ID:vRF8Bozv0
見えない所も作り込まないとプレミアムとは呼べんだろw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:02:18 ID:KIRs5nC70
違うな・・・
日本で乗るならトヨタ車の足回りでいい
でもレクサスは外国でも日本でもあの足じゃダメ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 14:38:20 ID:Hzm1YzdN0
レクサスはチューニング不足というしかないな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:53:06 ID:vQP36d+9O
トヨタ(笑)車に、足を期待する方が間違い。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:39:06 ID:bncJ73lb0
>>241
あの操安と突き上げで、日本じゃ十分と思うのか?
20年前のサニーやファミリアの方がまともだぞ、ロードノイズも含めて。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:19:20 ID:9xLgnoWb0
>242
チューニングの問題じゃないよ。
最近のヨタ足はどうも設計がおかしい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:13:10 ID:UmWbKbBk0
トヨタ(笑)車って、過去からずっと手抜きな足腰しているからねぇ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 09:30:02 ID:gRM+L86NO
手抜きして、ボロ儲けして、誇大広告をする。
トヨタ(笑)は、この繰り返し。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:19:59 ID:sI7Gqi3FO
トヨタやレクサスを毛嫌いしてるわけではないが、実際に乗ってみて萎えた。
ISを乗ったけど、糞足だった。ドイツ車を意識したように硬かったけど
硬いだけでしなやかさがなかった。ギャップではひょこひょこ跳ねるし突き上げも大きい。
リアシートなんて乗り心地は特にひどかった。

まぁエントリーモデルだからと思ったがGSとかLSはどうなの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:08:32 ID:zSQOVS9oO
>>248
GSは全く同方向。

LSはまだマシな方だが、後軸の、良い意味での粘りはなさすぎる。
後席には乗りたくない、というのが印象。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:33:30 ID:sI7Gqi3FO
>>249
GSは同じ方向性ですか。
プレミアムを謡ってるなら名前にふさわしい足回りにしてほしいところですね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:43:05 ID:D6q9NLFf0
硬いだけで減衰もせずにただ跳ねて、しかも車軸がグニャつく…
いったいトヨタは何を狙っているのか
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:29:08 ID:zSQOVS9oO
>>250
多分、腰抜けにしてるブッシュ類と微速度域を詰めたダンパー、
全体で受け止められるバネ。
これらが揃えばマシになる、と。ジオメトリーの取り方は悪く
なさそうなので。

しかし、やったらやったで恐らくボディーが負けるかと。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:24:45 ID:yyUB7UzJ0
ボディが弱いからブッシュで逃げるしかないんだよな。
だから固めてもブルッと来る振動感が妙に残ったり、
すっきりしない乗り味が多い。
トヨタは根本的に作り直さないと厳しいんと違うかな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:00:21 ID:lfnmHKA/0
トヨタで買っていい車となると、カローラだけですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:34:51 ID:j85s+YW90
カローラもまともなグレードは最早総額200万越えだから、他社の方が良い。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 10:10:10 ID:MuDfegzHO
みんな色々な車乗ってるみたいだけど、国産で足の良かった車ってある?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:00:39 ID:Sw4dq/g+0
いくらでもあるがな。

某社を基準にすれば。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 15:59:02 ID:Aaf8MA970
>>256
とりあえずヨタ以外は良かった。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:20:59 ID:MuDfegzHO
確かにヨタを基準が基準ならいっぱいありそうw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:47:55 ID:5nGtYogy0
>>256
コンパクトならデミオ、スイフト。マーチは却下。コルトなんて乗った事ない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:16:24 ID:YaH2eCu30
25年前のクラウンロイヤルサルーン。最高の乗り心地。

ドイツ車(それを万歳するジャーナリスト)のせいで、
国産車の乗り心地は固くなる一方。

諸悪の根源は糞ジャーナリスト
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:51:11 ID:Cyq5Bbbc0
そうなんですか、お爺さん
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:36:10 ID:R8nPZQeJO
腐れ貨物足で、揺れ続けるボヨンボヨンライドです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:48:13 ID:G/Y399ow0
マツダやスズキの足は良かったよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:49:13 ID:xqC45xjz0
Boyon Boyon Ride
ってかわいい響きだな。
ステッカーにして営業車のパッソにでも貼ってやろうかw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:06:35 ID:XNHIdpv80
>>260
コルトも合格。突き上げの少ない古き良きヨタ足をシッカリさせた感じ。
三菱の実用車は、大体そういう味付けだよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:00:56 ID:sm9l41KqO
三菱は論外
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:29:59 ID:HM6P75GF0
>>266
菱海苔だが、コルトは今ひとつだ。
確かに揺れが少なくしっかりとはしているのだが、
でこぼこ道を走っているとタイヤが接地していない感じがする。
まるで、水の上を飛び跳ねる投げ石のようだ。

今のランサーより、少し固めがちょうどいいのでは?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:06:30 ID:y/QASvOB0
>264
スズキですかぁ。
良く見て下さい、テンションロッドついてない車ありますから・・

まっすぐ走りません
残念!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 05:24:46 ID:JA5JoYPy0
いまじゃクラウンでもゴツゴツ来るもんな、アスリトとか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:36:43 ID:OK4Bcle80
>>269
エリオの初期のやつに乗った事があるけど、80年代の
マツダ脚を劣化させたみたいだったな。スイフトは
随分進化しているけど、ストロークが足りないような
感覚で突き上げは結構あるしね。何だかんだ言っても
・・・・今のトヨタ脚に比べれば、無問題よ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:44:00 ID:lfJb87NA0
>>268
俺は、その凸凹を感じない乗り心地がある意味すごいなと。
前ストラット後トーションビームのコンパクトカーなのに。
同じ道を同じ三菱のeKワゴンで走るドタバタ来るんだよ。
ある意味、昔のトヨタ脚の正常進化形なのではないかと思う。
家には元々マツダ車もあって、これはこれで納得なんだが、
三菱みたいな方向が、むしろ正統派なのかも。与太郎が三菱を
本気で叩き潰したかった理由もわからんではないな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 14:59:14 ID:C5h4ker90
三菱は腰砕けになる車が多いからな。
炎上の恐怖が払拭されたわけじゃないし。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:12:16 ID:OO1avRD+0
いやいや、何をおっしゃるんですか。
炎上といえばどこぞのメーカーのお家芸じゃないですかw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:30:29 ID:QsnPrYy80
どこを批判しても、返球されるメーカーってのも凄いな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:52:19 ID:eEt73bkj0
>>274
いやいや腰砕けこそが、どこぞのメーカーのお家芸ですよね。
今は、ドスドス突き上げあり、カーブではボディが歪み、
最後は腰砕け。素晴らしいの一言!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:02:19 ID:DiqlNYyX0
揺れ続ける喜び、なんて素晴らしいキャッチを冠するメーカーは凄いと思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:07:11 ID:mLg958be0
カーブの途中でうねりがあったとき、進路が怪しく揺れるのはトヨタくらいだもの。
三菱の話が出ているけど、ロールが大きいときでもうねりをすっといなす
良さはあるよ。
他社にもしっかり知恵と金が掛かった車はあるのに、その味を知らない
食わず嫌いの人はもったいないよね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:25:16 ID:6oFYgSxRO
三菱は最近、ちゃんとした姿勢で車作ってるんじゃない?
整備や不具合には神経使ってるし。

で、トヨタさんにしてみれば、こういう好感は望ましくない、と。

なおざりな車作りしかしてこなかった、当然な結果だろ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:04:41 ID:y/QASvOB0
先日、ダイハツのパイザー乗ったんですが
ゆりかごに乗ってるかのようでした。
おまけに車内騒音も大きめだし・・

ダイハツって基本的にトヨタの足なんでしょ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:20:44 ID:kKWAJWHL0
アシイスは、脆弱なボデイの歪で半々ドアになる。

ロックが三個あるんだが、一個しかスライドドアのロックが掛からない。
ディーラーでも、直す事ができずに、売った車を買い戻ししているようだ。

http://minkara.carview.co.jp/userid/217232/blog/p7/
関東自動車の技術者が来ても不具合は治らない。

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:50:43 ID:w9k4gIsKO
トヨタのFF車とFFベースの4WD車に採用されている、Wウィッシュボーンのリアサスって、
全然動かないよね。

特にアベンシスやカルディナの、トーコントロールリンク付きは最悪。
トーコントロールリンクでサスのストロークを邪魔して、さらに動かないし、
ブッシュも固めのせいか、路面の段差等を直接車体に伝えちまっている。

脚が動かない=“スポーティ”って、いつの時代の車だよw

でも、ボデーが路面の起伏や段差を忠実に再現して揺れるということは、
ボデー剛性が以前に比較して上がっている、ということでもある罠。
283282:2007/06/24(日) 11:19:07 ID:w9k4gIsKO
かといって、全てのトヨタ車のボデー剛性が上がっている訳でもない。

クラウンアスリートと、マークXの18インチ装着車を乗り比べると判るが、
マークXの方が路面からの当たりはマイルド。
でも、これは後から出した、マークXの脚廻りの煮詰めが進んだからではなく、
リアシートアレンジの為に、隔壁を取っ払ったせいでボデー剛性が下がり、
路面からの衝撃をボデーでいなしてるからだし。

この手法、ワゴンやオープンならともかく、セダンでは邪道だよ。

ベンツのEや、BMWの3みたいに、最初からリヤシート畳む事を考慮してればまだしも。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 11:20:34 ID:QeWRD2b80
>>282
不快な硬さなんだよね、トヨタの硬い足って。
まだ硬めの足は苦手なのは確かで、
コン、ではなくてブルッと来る。
世の中には心地よい硬さの車も結構あるんだが。

個人的には、
フニャ足で行くなら、それで良いと思っていたが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 11:51:36 ID:w9k4gIsKO
>>284
脚の不快な硬さ以外にも、、最近のトヨタには微細な振動やノイズなど、
不快な部分が多いけど、
これらは明らかに、実走試験不足だね。

たしかにプラットフォーム共有化と解析技術の進歩で、かなりの部分まで
シミュで出せるようになったし、開発期間も短縮出来るようになったけど、
やはり、優秀なテストドライバーによる充分な煮詰めは必須なわけで。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:00:57 ID:w9k4gIsKO
結局“気持ち良い”や“不快”などといった、感覚的な部分は、
人が判断しなければいけないわけだし。

一応トヨタもそういう感覚的な部分を数値化データ化したりと、
色々開発研究はしてるけど、今の所、人の感覚には全然敵わないといった感じだね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:38:25 ID:9cHYPb6z0
不味い料理を、プロがどれだけ手を入れても不味いものには変りない。
トヨタ(笑)の自動車ってのは、そんな程度でしょ。

後は、誇大広告と、広報車チューンと、メディア対策するだけ。

劣臭酢は、中身がマーク×なのに・・・
誇大広告で中身を偽って販売する。
羊頭狗肉販売の犯罪組織「ミートよたポープ」です。
288社会の木鐸:2007/06/24(日) 13:58:28 ID:YqpMzRld0
ただいま、下記スレでウラ株主総会開催中。ヨタに文句あるヤツはどんどん書き込め!

【惨敗】なぜレクサスは失敗したのか?89失敗目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181701223/
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:56:46 ID:6wMrOoLM0
>>272
確かに、スポーツモデルでもないノーマルのクラスですら
ここまで安定しているのは、他ではそうそうないかもしれないな。
あと、改良後のekも試乗したが前に比べるとかなり良くなっていて、
コルトとあまり変わらないレベルになっていた感じがする。

ただ、前の三菱でよくあった後輪マルチリンク式のものに比べると硬くて、
各車輪が動いている感じがしないので、違和感があるのは慣れの問題だろうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:47:36 ID:b4Lyx6Re0
臍下のガードがあまい、おさせ女の、ただ濡れ易いだけの感度の悪いユルまんがトヨタ(笑)の足回りのイメージ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:52:15 ID:7MSxP16W0
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:09:52
関係ないけど阪神ファンはよく相手球団のファンに集団暴行を加えて逮捕されているけど
問題にならないのはなんで?

自分はバスケから野球の転向組みなんでそこのところのシステムがよく分かりません。
NBAだと裁判所から球場に何百Mへの接近禁止(違反したら即逮捕+懲役)とか
サッカーの場合よく知らないけど無観客試合とか勝ち点原点とかクラブに対する罰金とか
クラブがホームページ上で相手クラブ選手ファンに公式に謝罪とかきくけど。

阪神だけはそういうことが世界中で唯一許されている理由がよくわかりません。

阪神ファン観察暦が長い人教えてください。お願いします。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:21:00 ID:vgm//u2T0
トヨタ車の突き上げ、衝撃も酷いがそれよりも音に注意を払ってみて欲しい。
音の中に「ぼごっ」と「ばよん」の二つが混じっている。
良く聞くと、空気の抜けかけたゴムまりと、いっぱいに空気を詰めたバレーボールを
同時に地面に叩きつけた音と似ているよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:08:51 ID:tKPt6EO00
 レスサスISデビュー時に試乗した。
 IS250はパワーも乗り心地もバランスよく、高級なマークXでした。よしよし。
 IS350のSパッケージ(?)は、ボディ剛性◎、脚もダンパーも固く、
ブッシュも締め上げられていて、低扁平タイヤも相まって、がっちりしていました。
 あまりにがっちりしていたので、マンホールのふたを踏んだだけで、「ゴン!」
という衝撃がありました。どこもストロークしていないのでは?
メーカーの人は、「実際の道路はシミューレーションと違ってでこぼこがある」
ことが分からなかったようです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:31:39 ID:Ag7ASQL50
多分、将来は試作抜き・完全シミュonlyでいきなり量産するんでしょ・・・
数十万・数百万台単位でどんな不具合が出るかは神の味噌汁
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:46:04 ID:YqpMzRld0
> 多分、将来は試作抜き・完全シミュonlyでいきなり量産するんでしょ・・・

既に初代bBはそれに近いやり方で開発されたわけだが。
実車でのテストはほとんどしてないはず。ヴィッツでやっているということでね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:51:10 ID:NPgKUo5a0
3年でぼろが出ます
この車
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:51:11 ID:22GoVEcc0

                |||||||||||||||||
                ||||||||||||||||||||
                ||||^   ^ |||| ブーン
                ||.>ノ(、_, )ヽ、|||| 
  _c―、_ _ __   . ! ! -=ニ=- ノ!   _ _ _,―っ_
  三  ツ      ´⌒  ̄\`ニニ´/ ̄⌒ヽ      ゞ  三
   ̄  ̄`――、__ィ    ,  ̄ヽ ,  )__,-――' ̄  ̄
            `i^   ー   '` ー 'ヽ
              l    TOYOTA  |
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,            ',',;;::',',\
        |  /  ´     ;;;,,(゚U゚)`     ',',',;;,' \
       丿 /   ,   ;;,',';;/    ヽ   ヽ  ',;::'、|
      /  |,   |  ,','、/      \      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      .    \_     |
      (_)__)|___,/             ヽ、   /
                             | 、 i
                             ヽ',',','|
                              !,',;,;'|
                               }'' !.
                               〉 ヽ.、
                              └ュュュュ

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:10:12 ID:RYEtYw430
>>292
その音の感覚が良く分かる
車軸がゴムで出来てて、タイヤの弾みをゴムの捩れだけで
逃がしてるような感じ
バイアスタイヤの時代はこれで良かったんだろうけど

トヨタ車はバブル崩壊以降糞車ばかりになってしまったな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:21:34 ID:d231Y2O60
扁平タイヤに対応できるボディじゃないからね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:44:12 ID:OOSIZHmZ0

【偽装ミンチ】 ミートホープ社長 「販売店も悪いし、喜んで買う消費者も問題だ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182750285/l50

まさにトヨタ(笑)と一緒じゃまいか !
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 10:41:22 ID:RiOAnQ9eO
扁平タイヤを履きこなせる足じゃないのに扁平タイヤの車が増えてるな。
一層糞足に感じる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:39:03 ID:mwjPFNG90
>>301
同感。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 04:15:48 ID:HeAV+lFC0
>>301
パッソレーシーなんか、後ろから見ていると路面の起伏どおりに上下しているw
サスが仕事を放棄してるもの。
あれだけ変な脚にすれば、初期応答だけは出るから素人さんはごまかせるんだろうが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:16:02 ID:3WQbRfzj0
扁平率80のタイヤが基本の車種に40を履いちゃうのってすごい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:54:32 ID:SvsqtsjI0
>>303
ボディが路面状況をリニアに反映するので、スポーティと評判ですw
でも、発進する時は例に漏れずリアがヒョコって下がるんだよね。興味深い脚だ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:48:19 ID:Y4dHnVXl0
ダイハツのサス屋の仕事も劣化したか・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 17:46:47 ID:uXwy6OG00
ホンダ車一筋40年の親父が、俺のポロとイスト(代車)に乗りました。

イストはポンポンはねて乗り心地が酷い、軽のようだ。とか言ってほとんど乗りませんでした。
仕方なく貸したポロは用も無いのに乗り回され、ガソリンがもろに減りました。満タンにして返させました。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:10:37 ID:Q80o51kx0
>>305
いらんときに硬くて大事なときに硬くないって
エンブレムのまんまだな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:15:40 ID:T0ZkeV+h0
無責任評論家、特大痔のせいだろ
とよたもそんな評価に動かされるなんて
たいしたポリシー持ってないね
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:04:21 ID:W3orEmmj0
>>309
とにかく売って利益さえ上がれば何でもやる、
というのがポリシーですから
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:28:35 ID:oxs38gSL0
盗用多は銭の儲かる事しか考えていないからね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:57:07 ID:z1Spz2Nk0
P510の4輪独立縣架の時代
コロナのサスってトラックと同じだったな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:18:38 ID:RjXUunVP0
車業界に貢献しようとする気が少しでも見えればなぁ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:01:03 ID:fQn7qmzM0
日産の40年前のマクファーソンストラット+セミトレーリングアームにまだ追いついてないでしょトヨタ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:53:18 ID:dHIE/QKN0
失礼なことを言うな!

追いかける気など毛頭無い!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:27:54 ID:fQn7qmzM0
追いかけて追い付く相手じゃないからな日産のサスは
クソサスなわけ納得した
もしこれから追いかけても50年はかかるだろう
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:31:40 ID:AtmCXbjk0
業界に貢献する必要なんざこれっぽっちもねえでしょw
株式会社なら、株主に貢献してくれさえすれば普通にオッケーなんじゃね?
ただ自分達が何やって飯を食ってるか、ってのは考える必要あるけどな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:34:40 ID:043PopKP0
>>317
その株主が乗ってなさそう…というのは結構大きな問題だとは思うがw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:11:47 ID:LDnzdu9/0
はーりぼーてーはりぼーてー♪
ワヲ
超〜売れてるはーりぼて♪
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 02:42:07 ID:p2rFy6XU0
昔はトヨタを漠然と良いメーカーだと思っていました、
故に、
何故俺の与太スポーティーカーよりもスズキの普通車の方がしっかり感があるのか?、
何故ボロイボンゴの方がエスティマよりも高速スラロームで安心感があるのか?、
何故世他社は実車高よりも背の高い動きをするのか?、
何故社外品の最安サスショックでさえ入れるとノーマルよりも固いのに乗り心地が良くなったのか?
さらに数万キロ走って十分に劣化しても遥かにノーマルよりも良いのか?

トヨタは良いメーカーなのに不思議で不思議でたまりませんでした、

調べれば調べるほど、他社の車に乗れば乗るほど与太と他者の違いに戦慄すら憶えました、
人の命を何だと思っているのか!
豊田商事ですら直接人は殺してはいないのです、
近い将来に与太者には神から罰が下されるでしょう。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 02:52:06 ID:p2rFy6XU0
車なら少々振られても直接すぐに命に関わる可能性は低い、
だがバイクの場合フレーム、サス、ブレーキに関しては手を抜いたら、
転倒、死につながります、故にトヨタのようなメーカーは大手では存在しません、
命を載せている事をバイクメーカーは良く知っていますし、
ユーザー側もすぐに怖い思いをするのでそういう事には目が肥えています、

どう考えても、倫理的に非人道的な考え方です、
CMや内装、外面を重視する考えは間違っています。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 03:33:22 ID:rRqgixYy0
>>321
確かにそうだろうな

少々勝手に蛇行しても周りが迷惑するだけだし、注意力を削ぐ馬鹿装備も
周りが危険な目に遭うだけだから問題無しって感覚だな

全てがトヨタ車だったら避けられるものも避けられなくて事故連発だろうね

でも、やっぱり情報操作に乗せられて喜んで買ってしまう白痴が一番悪い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 08:43:15 ID:eITFpsSM0
>>312
エンジンのシリンダーだって、トラックの鋳鉄製シリンダーを
トヨタ(笑)は、ずっと乗用車に使い続けていましたよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:08:43 ID:swwrQve10
ソレを知っていた日産は
安心して30年ぐらいあぐらかいちまったけど、ちょっと長すぎたな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:50:45 ID:vkdZ661uO
ユーザーが、馬鹿だから、騙され続けていた。
安物自動車で、トヨタ(笑)はボロ儲けしたんだろ。
高いのは、GT用のヤマハのヘッドだけ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:10:34 ID:uZ5eIAcP0
>>323
先代ヴィッツ系では、鋳鉄のまま極限までコストを切り詰めて薄々のブロックでしたよ。
最薄部分は3mmだったはず。
トヨタは果てしなく進化を続けています。 見えないところのコストを切り詰めるところだけね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:45:00 ID:3rIcdszW0
衝突安全性が糞な(旧) ご存知スズキの軽未満の安全性(笑)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/08.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/11.htm

衝突安全性がやっと軽並な(新)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/09.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/12.htm

やっと普通車一般レベルに達した旧ヴィッツ(新')
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
しかし、ファンカーゴは糞のまま放置(笑) さすが切り捨ての盗用多(恥)

 プアボディは健在なり。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:34:49 ID:4Wn9AoAM0
>>327
悪ふざけも度が過ぎると通報するぞ!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:59:02 ID:v6DzORPC0
宣伝だけGOAGOAと連呼して、実際はペナペナで危険な車を売りまくり。
衝突テストで粗悪な実態が露見したら、こっそりマイナーチェンジ。

悪ふざけの度が過ぎた企業があるらしいねw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:35:24 ID:u8gW0S4J0
悪ふざけではなく、国土交通省のホームページによる事実でしょ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:51:29 ID:lGrygE310
ランサーとシビックの中間のアシがいいよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:54:30 ID:u8gW0S4J0
GOAってのも、名ばかりの衝突安全ボディだったって訳だ。
とんでもない話だな。

誇大広告にも程がある。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:14:42 ID:rrmOwu11O
トヨタって一流だよね。コストダウンとユーザーを騙すことに関しては。
良い車を作るというよりも、コストを切り詰めることばかり考えてるし。

特別仕様車って売れ残りにオプション付けて処分してるの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:45:22 ID:ra6prvrJ0
ちょっと違う。初期はオプションが法外に高い値段になっているが、もともとは
タダ同然なのでオプションを装備してお買い得にみせかけても損失は無い。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:56:49 ID:BbE+R6h70
GOAのおかげで、GOAじゃないと保険料が違うんだな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 06:40:12 ID:hkcj5i2a0
aioだけだろ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:32:29 ID:B0aaxK9i0
特大痔が悪い
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:58:29 ID:1aP+89CF0
スズキの軽が売れるわけだぜ。

逆に言えば、トヨタ(笑)出身の箕浦社長が、はっきりと「貧乏人向け」だと思っている
大発の軽も、衝突安全性に関しては、トヨタ(笑)流だと思われ、全く信頼性が低そうだな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:51:31 ID:3VThnYz9O
貧乏人連中って公言したしな。そういう気持ちで作ってるということはわかった。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 17:59:17 ID:1aP+89CF0
屁臭酢スレとかの、擁護派が書く「低所得」「貧乏人」「ニート」なんて書き込みも
トヨタ(笑)の日雇い工作員達だから、影響されているんだろ。

基本的には、トヨタ(笑)の手法ってのは、客を裏切り馬鹿にしている売り方だから。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:03:29 ID:j9++FJQV0
>>338
ダイハツは新車のタイヤが韓国製の時点で、安全性を放棄しているもの。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:07:05 ID:3vRNMFVr0
なんかトヨタをたたく連中の勇ましさは 日本をたたくチョン並の基地外だな
なにが彼等をそこまで駆り立てるのか
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:13:43 ID:JE936XNy0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

・・・愛知万博でレストラン利権の美味しいところを在日企業に渡して
飲食物持込禁止までやって朝鮮人を儲けさせようとした三河商人が
「チョン並の基地外」? 何言ってるの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:24:01 ID:3vRNMFVr0
ソースはどこにあるの?
愛知万博 レストラン 在日企業 でぐぐってもないのだが・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:20:55 ID:Z2g6UVAW0
本当に重要な真実は、タダでは手に入らない。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:31:16 ID:+0qo+kFg0
日本人が車を買わなくなったから、日本向けではリスクがとれなくて
着せ替え車が多くなるんでしょ〜
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:18:25 ID:Z2g6UVAW0
で、日本の自動車産業は構造不況へ。ありがたいこってw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:51:08 ID:34zPXumDO
(祝)有罪判決パクリチーム
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:02:24 ID:S7uTqY3z0

トヨタは日産のサスには追い付けない
いや追い付くことさえ箒しているのは事実ですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:08:04 ID:c95WCsyq0
サスとかもうどうでもいいんだよ。
ヤツらは最初から車好きは相手にしてないw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 14:22:47 ID:S7uTqY3z0

内装やボデイは物真似でもできる
サスは物真似では出来ない


352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:42:57 ID:keozMVgw0
見えないところは、全て手抜きし放題。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:24:55 ID:DEbFeglw0
>>351
金と時間を掛ければ出来るだろうが、まあ、トヨタだからな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:32:37 ID:zijpCUut0
足回りなんて宣伝文句にならんのだよ!
と豪語した某販売部長が居ましたねw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:16:19 ID:dxA6N+h50
「えらい人にはそれが分からんのです!」
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:35:52 ID:+csV3ilo0
楽しかったスレが>>355のせいでどっちらけ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 16:07:19 ID:iycscsIaO
取締役が秘書に勃起しつづけていたからだな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:15:54 ID:Vm+BBgyB0
ハリー大高が大活躍 !
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:19:42 ID:HDdd5VsL0
>>353
いやー俺は時間と金かけても出来ないと思うw
なんちゃって整備士が居たぐらいだし、音痴な開発陣
が一杯居そうだしヨタは。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:29:52 ID:Vm+BBgyB0
トヨタ(笑)のなんちゃって整備士ってのは、アッセンブル交換専門のチェンジニアだから。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:42:31 ID:Vm+BBgyB0
この北米包茎チンチンマークの会社の絶倫セクハラ元社長 (元トヨタ(笑)自動車取締役)
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:55:43 ID:C7GSFWeD0
これが、トヨタ(笑)の貨物脚とプアボディの現実

http://www.youtube.com/watch?v=EWjTbiYo3x0&mode=related&search=

F1以外でも日本の恥さらしトヨタ(笑)

さすが、元々が評判の悪い軍用小型トラックメーカーだ。


363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:01:00 ID:vSoE5YfrO

 “Breeeeeeeeeeee!”
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:16:28 ID:6bVSS2lo0
これが、トヨタ(笑)の貨物脚とプアボディの現実

http://www.youtube.com/watch?v=EWjTbiYo3x0&mode=related&search=


   手抜き放題なヨタ脚で

   Brrrrrrrrrrrrrr !


http://www.cocacola.jp/csol/#brrr 
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:20:10 ID:YZDRPrC60
>先日ドイツで逢ったエンジニアの一人が「トヨタのプロダクト・クォリティは
>明らかに低下している」と明言していました。
>設計品質(デザイン・クォリティ)はいざ知らず、製造品質だけは世界をリードしていたわけですが。
>その低落がモノに現出するまでに至っている。

ttp://blog.mag2.com/m/log/0000225057/?c=car

やっぱりねえ。
10年ぐらい前の方が乗り心地が良かったと思ったのは気のせいではなかったな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:25:10 ID:GnZuYaXv0



TOYOTAがコケる日はいつですか?

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:18:18 ID:GMbllq6P0
大不祥事発覚(マスコミに対策金が回らなくなったとき)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 03:09:22 ID:XexMEwuk0
じゃぁもうすぐだね
ワクワク
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:26:20 ID:QAMQAIXf0
コンプレッサが壊れたんでリビルト品に買い替えたいんですが
これは普通のカーショップとかでもやってくれますか?
やっぱり整備工場でしょうか?
車内にエンジン回転に応じて変化するエアコンの部品ってありますか?
エアコンを付けたときだけエンジン回転に応じてウォーンとうなる様な音がします。
2000回転ぐらいになると消えます。いちおうディーラーには見せたのですが「ブロアに異物が入ってるのかも」
と煮え切らない回答をもらいました。
でもブロアってエンジン回転とは関係ないですよね?どうもアテにならないので
こちらに質問したしだいです。
14年落ちの車なんで保障は切れまくりです・・・

エアコンの風のみでは音はしません。ACのスイッチをいれると必ず音が鳴ります。
あと一度きって再度エアコンいれると霧でふいたようなかんじの水蒸気がでてきます。エアコンは普通に効いてます!ディーラーなりスタンドなりでみてもらった方がいいですかねー?乱文でごめんなさい!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:35:35 ID:1weTubJZO
>>369
A/C関係はデラでも電装屋さんに横流しの場合が多々あるから、
町工場の電装屋さんに直で持って行くのもいいかも。
A/C入れての症状なら、そこで判明するかもね。

と、マルチ(?)・スレ違い承知のレスですた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:16:40 ID:VjZYwUe20
新カローラに乗ってきたが(かみさん購入用)、足硬いね。
世代ヴィッツからの乗り換えだが驚いた。
先代カローラをレンタカーで借りたときはグニャグニャの
足回りだったが、それとは全然違った。
新カローラ、あまり皆さん興味ない車だとは思いますが
如何ですか?印象として。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 03:14:43 ID:h/rAOtmC0
ストロークの小さい、ゴツゴツ足
馬鹿みたいなブレーキアシスト、ガッツンのブレーキ

これが標準かと思った
が、そうじゃないらしい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:25:41 ID:BzglfWDa0
>>371
ヒョウンカもそんな事言ってたな。試用したものと量産品でダンパーの特性が違ってたとか何とか。
トヨタも認識してるみたいなので柔らかいのが好きならマイチェンを待て。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:47:35 ID:8guS8AOk0
エコなんて企業のイメージ戦略しかないだよ。
そのくらい気づけよwwww  いい例がトヨタ
エコ エコとか言いながら大排気量の車の発売を連発している
矛盾してないか? そもそも作らないのが一番環境に良いだよ
一家に一台で軽自動車しか乗らないようにしようと言うCMはなぜ流さないのかね?
なぜレクサスなんか発売したのかね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:31:39 ID:RBy28Ykw0
面白くないつまらん車を量産するトヨタ
ブレイドの3.5Lバージョンはなんとブレイドマスターって言うんだそうだw
もうね、あほかと
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:15:40 ID:3hHSpDlX0
>>371
先代だと
新車の時はスプリングはガチガチ、ダンパーは突っ張ってて
ブッシュがボヨンボヨンで、糞のような脚
しばらくするとスプリングはそのまま、ダンパーはスカスカで
ブッシュがグニャグニャになって更に糞のような脚になってた

現行も似たようなもんじゃないのかな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:17:52 ID:+fXgkD4VO
足周りに金かけても大してウリにならない
ことをトヨタはわかってるからなして
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:52:57 ID:Dvbq1zuq0
勝ち組だからこそできる荒業
他社があんなもん作ったらボロクソに言われるだけなんだけど
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:19:43 ID:ijWXcQOC0
リアサスで見るボッタクリの奥田体制以降

1990年 エスティマ
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング ←

【1995年:奥田クオリティ導入】

2000年 エスティマ
サスペンション(後) トーションビーム式  ←


2006年 エスティマ
サスペンション(後) トーションビーム式コイルスプリング  ←

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:34:44 ID:7+Cs8U5V0
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017033.html

トヨタ・プレミオ1.5F(FF/CVT)

実用面で過不足ないが、楽しみもないのが、プレミオの運転感覚。開発にあたり、
いちばん割り切られた部分かもしれ ない。
情報をあえて遮断したかの軽いステアリング。
街なかでは硬めなのに、妙に左右にゆらゆらする乗り心地。突起 を乗り越えるときの“生”な突き上げ。
40-60km/h付近で、顔の前に充満するかのこもり音。しかし5分も乗っていれば
感覚疲労を起こして、「運転していること」をも忘れてしまう。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:17:19 ID:YE+tr2U80
カタログと宣伝だけで売るトヨタらしい車だね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:28:32 ID:NPTiwTTTO
トヨ駄車には運転の楽しさも強い走りもいらんのです

エアロパーツつけて音のこもったデカいマフラーをつければそれでいいのですから(笑)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:06:54 ID:8NGJVVCS0
>>380
なあ、あまり記事を信用し過ぎてもいけないけどさ、これって年寄りが運転してたらまずくないか・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:53:27 ID:H8onEU9m0
>>382

そんなこといったら、トヨタ(笑)車全般的に、そういった足回りばかりだから、
年寄りは恐くて乗れないだろ。


むしろ、年寄りが好むのが与太脚なわけだが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:58:25 ID:0UFw5+hQ0
トヨタは足にお金をかけないよね
良い足の車に乗るともうトヨタには戻れないな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:35:01 ID:7n+HIzGF0
ところが、そういう事すら知らずに
何も考えず車に乗っている人が多いのね。
だからトヨタの商売が成立つわけでさ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:38:51 ID:5Sd44RQx0
商売上手ってことだね!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:25:11 ID:K5fqLCgdO
クルマの一番肝心な足周りが世界最低レベルなのに販売台数は世界一のヨタ車。
世の中狂ってるとしか思えん。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:39:23 ID:tG4kEa8U0
トヨタ車って試作車や試乗車はきっと脚悪くないと思うよ。コスト削減で
部品の精度が落ちてるんじゃないかな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:38:50 ID:Jd7M7shuO
>>389
ヒント:F1
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:04:44 ID:Mox3LyfP0
>>389
ヒント:歴代エスティマの脚
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:23:15 ID:XdBYt12V0
>>389
ヒント:試作はほとんどしない。致命的でなければいきなり量産
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:36:59 ID:SeaJKGl00
疑問なんだけど、設計やテストの人間はアレでいいと思って商品化してるのかな?

資料として、ロールスやベントリーとかフェラーリは無理にしても一般市販車は持ってるんじゃないの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:49:55 ID:XdBYt12V0
アレがベストと思ってる人はまずいないんじゃないかな?
ただ、目隠しをしての福笑いみたいな開発で65点以上をキープできるのも
世界中でトヨタだけだと思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:48:36 ID:sh+IlnQR0
>>393
多分、エアコンのスイッチとかの耐久性を比較して
「ウチの圧勝だな」
とか言ってるんじゃないのwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:52:51 ID:LYtcmzmf0
>>393
原価の一言で切られるんじゃない?
見栄え品質は上げて、コストを下げたら、しわ寄せはシャシーや脚に来る。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:13:32 ID:F5SyGuVP0


>>389
精度落ちだけで
あれだけ悪いサスは出来ない
設計が悪いのだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:14:15 ID:F5SyGuVP0
>>388
ユーザーの頭が狂ってるのだよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:39:47 ID:VkOqldq00
よく「コストのしわ寄せ」と言われてるけど・・・

マトモな物が設計できるって前提の上での話だよね?

根本的に設計出来ないんじゃないの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:03:59 ID:uaaHKopB0
トヨタの顧客レベルだと、サスやスプリングなんてどうでも良くて、
替わりに分厚いゴムで支えて、サスと同様の働きをさせれば十分
って感じで確信犯的に安く済む糞脚で済ませてるフシがある
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:30:58 ID:TDOPZ546O
トヨタ(笑)は、馬鹿な客は、糞でも「美味い」とカタログに書けば、食うことを知っている。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:37:06 ID:zaHNPEHDO
サスペンションに自信のあるマツダやホンダは詳しい解説がメーカーのサイトにあるが
トヨタはサスペンションの説明の項目に
高性能です
としか書いてない車が多い。
それどころかシャシーのメカニズムの項目にホイールだけしか書いていない車もある始末。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:07:43 ID:VkOqldq00
なんか話をずらされてるな・・・

手抜きと思われるようなコトをしていることは分かったが、
オイラの疑問は、「そもそもマトモな設計が出来るのか?」ってコトなのよ。

マトモな設計が出来て、はじめて「手抜き」といえると思うから、
全力でアレなら、「手抜き」ですらない。

ちょっと外れるが、ベストカーで三本がレクサスに噛み付いたときに、
主査だかが、「車作りを突き詰めるクラウンになっちゃうんです」とかいう趣旨の言い訳してたのが印象的だった。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:41:35 ID:HfqM5G0O0
出来る設計者は当然いると思う
ただ、安く作る為にシミュでほとんどの実験を済ませて
ブッシュで帳尻を合わせるのが上からの指示になってるとしたら
誰が設計しても一緒
そういう意味では出来ないとも言えるかも
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:10:18 ID:HfqM5G0O0
例えばトーションビーム。
トヨタのお陰でクソ足のイメージが強いけど
生産コストだけでなく、横剛性の高さとスタビ効果もあって
トレーリング一辺倒だった欧州コンパクトにも採用が増えてる。
ただ複数の機能を持った部品だから当然チューニングもシビアだし
プレスが絡むからトライはなるべく減らしたい筈。
これは推測なんだが、シミュ上で金をかけずに形にして
最後にブッシュという[化学調味料]で大半の味オンチ相手に売れればいいと
割り切ってるんだろう。

実用車に求められる要素は足じゃないから、トヨタはある意味正しい

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:14:45 ID:R6FQOP4s0
てか
さすの構造が同様なら部品コスト、組み立てコストは他社と同等
サス設計は物真似では出来ない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:21:29 ID:R6FQOP4s0
>>405
>実用車に求められる要素は足じゃない
トヨタが強引にそうしちゃったんだよ

>トヨタはある意味正しい
が、大筋で間違ってる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:39:06 ID:HfqM5G0O0
使い勝手が良く、壊れにくく、維持費が掛からなくて安ければ最高の実用車じゃない?
ヨタ車の運転が怖くない層にとっては、残念ながらヨタ足なんて存在しないんだよ。

新型デミオの半年後を見れば
足>実用性が正しいかどうか分かると思う
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:53:37 ID:zaHNPEHDO
なんでサスペンション構造がよく似ているのにチューニングではどうにかならないような性能差がつくのだろう?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:44:00 ID:VkOqldq00
> 使い勝手が良く、壊れにくく、維持費が掛からなくて安ければ最高の実用車じゃない?
それはそうだね。

> ヨタ車の運転が怖くない層にとっては、残念ながらヨタ足なんて存在しないんだよ。
これはどうかな?ヨタ以外の車に乗ったことがないんじゃないの?
オレ自身、高速コーナーで云々というのは分からないけど、
市街地の裏道の交差点(スピードは常識の範囲)で「ピヨッコン」とかなるのに乗せられると、
イロイロ考えちゃうよ。

>>409
それは非常に疑問だね。一昔前の偽ブランド物より(r
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:46:16 ID:VkOqldq00
> 新型デミオの半年後を見れば
> 足>実用性が正しいかどうか分かると思う
知らないんだけど、足回りを良くしたの?
でも、あの車は荷室が命のような気がするな。
つーか、相容れないものではないでしょ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:06:30 ID:yjuEco2V0
>>408
>使い勝手が良く、壊れにくく、維持費が掛からなくて安ければ最高の実用車じゃない?
そう思う。
トヨタは6、7年するとあちこち壊れ始めるし、価格も他社よりも高いしね。
内装の生産品質はいいけど、使い勝手もいいと言えない。

それと、今度のデミオは日本市場よりも海外がメインだぜ?。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:08:52 ID:VkOqldq00
> 今度のデミオは日本市場よりも海外がメイン
パチプジョーで勝負ですか?なんだかな・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:28:56 ID:zaHNPEHDO
トーションビームは一新したといわれても
素人じゃどこが良くなったのかわかりにくいねw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:02:36 ID:2r96vjLq0
今出てるベストカープラスの評価ではスポーツセダン分野で、

IS250は2位だな。1位はレガシー。
RX−8ともスカ350も陵駕している。

シロウトドライブポイントだと、1位RX−8,2位レクサスIS250だな。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:13:04 ID:/0EZ3SNU0
>>412

>トヨタは6、7年するとあちこち壊れ始めるし、

今のトヨタ車はそんなに持ちませんよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:23:03 ID:HfqM5G0O0
>>410
他社製品に乗ってるよ。トヨタは絶対買わない。
自分が言いたいのは、大多数の人間がヨタ足で不都合を感じてない以上
それを単純に悪と決め付けるのはどうかな?って事。
前を走ってる車のヨタ足とヨタアクセル、ヨタブレーキでストレス溜まるのは確かだけど
アレが普通だと思ってる連中に、普通じゃないって教えるのは困難なんだもの。
そういう意味じゃ、日本のドライバーの大多数を不感症にしたトヨタの戦略は天晴れと言うしかないってw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:39:23 ID:VkOqldq00
>>417
?「ヨタ以外の車に乗ったことがないんじゃないの?」ってのは、
「ヨタ車の運転が怖くない」人のことね。あなたのことじゃないよ。
不都合を感じていないというか、ブランド信仰で思考停止なんだろうね。

でもね、「ピヨッコン」だよ、助手席に乗っていながら、見落とした何かが飛び出してきたのかと思ったよ。

まあ、ヨタ戦略が今のところ素晴らしい成果を挙げているのはその通りだね。

そうだな、「普通」ってのが一番胡散臭いな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:02:05 ID:HfqM5G0O0
>>418
考えてる事は同じみたい。

アイシスやアルファードで実験するヨタは大嫌いだが、ヨタ足もそのうち良くなるんじゃないかと思ってる。
今はシミュの数値と体感性能・限界性能にばらつきがあるから、
問答無用のヨタブッシュで良いも悪いも全部塗りつぶしてるけど
シミュの精度が向上したら、ブッシュももっと弱くするんじゃないかな?
そうなったら他社はもう量産部門じゃ勝てないと思う。すげぇ嫌だけどさ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:24:39 ID:uaaHKopB0
>>419
何もかもスーパールーズにしないと、雑な運転なのにも係わらず
「ギクシャクする」だの「過敏過ぎる」って文句を垂れる客層だから、
それはないだろう

トヨタユーザーは無意識にハンドルやアクセルをユラユラする癖が
付いてて、もう直しようがなくて何ともならない
421名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/07/22(日) 23:45:14 ID:kZm7nGv7O
ヨタ車は、単に外貨を稼いでくるツールって割り切ってます。
金に成れば段ボール肉饅を売ってくれる国だって、コピー車作って輸出の準備初めてるみたいだし。ヨタさんもセッセと安物を造る技術を研いて、ヒュンダイに追い付かれないように頑張って下さい。その為に国民はヨタ車の国内需要の低下の促進し、海外進出促進に貢献します〜
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:43:30 ID:mi2IrNAP0
>>405
>トレーリング一辺倒だった欧州コンパクトにも採用が増えてる
まるでヨタが先頭を切って採用したように勘違いされるぞ。
トーションビームはVWグループの十八番だったんだよ。
最初のAudi50が出たのが1974年。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:56:32 ID:18UqeBDY0
最近のヨタ車って乗り心地硬くて悪い割りに、操安性は大した事ないし
ハンドリングはつまらないし、何がしたいの?
単にスポーティ感の演出してるだけか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 05:22:41 ID:D89AECmB0
>>409
物真似で良いサスは出来ない
長年サス設計を軽視してきたツケは非常に大きい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 08:34:42 ID:YNfNcOXVO
トヨタ(笑)車の足は、年寄りの膝関節みたい。
しかもた、骨密度が低く、骨粗しょう症のようだ。
期待する方が間違い。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 08:49:26 ID:hnynAkDh0
ここ最近、トヨタ車は運転していないがヴィッツをレンタルしたときは
旧型より足は進歩しているように思えたが?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 09:45:58 ID:zDk6M6wo0

 トヨタがコケる日

 は近いな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:00:22 ID:CF6j7bVYO
>>422
欧州各社はそれをちゃんと昇華してるね。
プジョーは「猫足」と言われるまでになってるし。

トヨタのそれは、コストカットの方便でしかない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:57:52 ID:X8C5ixs/0
新型デミオの脚は「もうアテンザは不要、これで十分」というレベルの出来だよ。
アテンザの点検のついでに試乗させてもらったけど。扁平タイヤを履いた1.5L
の尖ったモデルでも、突き上げは一切なくて、しかも路面に吸い付いていて、
味付けは美味しいマツダ脚そのもの。サスは形式よりセッティングというのが
よくわかった。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:47:12 ID:zDk6M6wo0

>>428
なぁるほど
サス設計技術の無さを
コストカットと言い逃れ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:18:43 ID:YeFC29tEO
そうでもないな
ヨタ車は高級車クラス以外昔っから堅てぇよ…。
ゴツゴツ感はワゴン車ほど強かったぜ
昔っから足廻りにうるさかったのはマツダやスバルだ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:42:04 ID:4kpMVND10
アブソーバーの動きの最初が渋いだけ。
ゴムはブヨブヨで、動きがブレブレで
振動の減衰が無いに近い。
アブソーバーも細く弱い
巻き数の少ないバネと柔らかいブッシュで
まさにボヨンボヨンになる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:59:05 ID:zDk6M6wo0
>>432
何を逝ってるの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:08:14 ID:C38rba7L0
>巻き数が少ない
そういやタイヤ交換する時こんなんでいいのか・・・と思ったことあるw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:21:20 ID:YNfNcOXVO
ヨタ足とは、馬鹿な客相手のコストダウンのきわみですから。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:21:41 ID:QDNaahmS0
新型のインプレッサ、脚がメチャクチャ良いが、ちゃんと装備付けると
欧州車並の値段になってしまう…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:54:31 ID:tjxsNgLE0
>>436
マツダを買えば? マツダのサスに違和感があるなら、
大穴で三菱。古き良き時代のトヨタを熟成したみたいな
サスの車が結構ある。不人気で安いし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:15:07 ID:w8hxeZvI0
>>429
俺もアクセラの点検のついでにデミオに乗ったよ
ミラーサイクルの奴だったんだけど良かった
パワステは軽いが遊びが少ない感じ
足は14インチだった事もあるけど、とても静かで気持ち良い
ただ、CVTは違和感を感じた
車重が軽いってイイよね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:19:21 ID:/5HQLIHl0
カローラとかアベンシスとか、ビッツとか、前から見ると、海パン履いた時のもっこりみたいに、おちんちんマークの所が
盛り上がってるけど、やっぱり中の一物は、おちんちんなんですか?
だから足まで硬くなったのですか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 05:54:09 ID:lsSKCuaI0
>>426
旧型が糞過ぎたからなw
あれと比べたら何でも進化したように感じるから。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:43:03 ID:s3Ez8woz0
>>436
そうなんだよ、新インプは本当に足がいい。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:58:06 ID:fi5/FTMJ0
>>431
90系カローラとか乗る機会があれば感動するぞ(さすがにもうないかw)
腰抜けという表現以外に例えようがない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 08:59:34 ID:nHP1krqZ0

トヨタがコケる日は近い

ワクワク
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 11:12:59 ID:U1J9veQm0
俺も新型インプ(1.5)を初めて運転した時は大いに感動した。
けれど2回目の試乗で理由はワカランけれど飽きた。
国産大衆車の中ではトップクラスの乗り心地だとは思うんだけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 11:32:50 ID:1bri/NvNO
足回りや運動性は、飽きる事はない。
内装な立てつけは、飽きるがな。

三万キロ越えたら、アブソーバーを安い純正品で良いから交換してみれば良い。どんなにへたっているか分かる。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:29:28 ID:TZOPxGKG0
うむ 
内装はショボくても走りがシッカリしてる車はやっぱり飽きないな
ショボイって言ってもセンスである程度はカバーできるしね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:05:15 ID:YA7f2FhT0
車音痴が騙されて、すぐに飽きて買い換えたくなるのがトヨタ(笑)の狙い。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 06:01:12 ID:hRS650xO0
世の中99%は音痴だからね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 06:27:16 ID:DHWKAWv20
やはり、アホファードは与太脚w

http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380

http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3477

http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3954

http://alphard.jp/php/thredbbs.php?n=6403

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs.asp?bd=100&ct1=104&ct2=4485&pgcs=300&th=520063&act=th

与太脚で 〜左へ曲がる歓び〜
アホファードが塵のようだ
このなんちゃってプッ( ´,_ゝ`)レステージがトヨタ(笑)だねぇ〜
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:11:16 ID:jPyMS05HO
最近ヨタ車の故障が多いのは足が硬くなったからですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:30:20 ID:7aKYQb6uO
いろんな車を乗ってきたが、足で感動したのはやっぱり輸入車。
現行メガーヌの乗り心地、現行ゴルフの安定性はある意味クラウン以上。
以前はアンチ輸入車派だったが、素直に違いを認めるようになった。
逆にひどすぎたのが、代車で借りたマツダのカペラの最終型。
アテンザの前だから、そこまで古くはないのに、動けば良いという代物だった。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:51:20 ID:TXKxHmwb0
>>451
代車がトヨタだったらその下があることが分かったのに
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:15:34 ID:PJHTFqsQ0
路面に食いつくような足は作れんの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:54:09 ID:KzOUCAvt0
>>453
トヨタには無理でしょう
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:55:19 ID:7tvBYzHy0
路肩に食いつきたがる足を作ってます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:40:13 ID:gEopR36R0
>>454
(笑)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:41:13 ID:gEopR36R0
>>451
ゴルフとオジウンを比べてる時点で笑えるw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:50:16 ID:rz6Lxi4z0
http://www.youtube.com/watch?v=xzcO0-8rPRo&mode=related&search=
ヨタの威信を掛けたフラッグシップスポーツ。
良い走り〜〜www
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 05:54:20 ID:NktG9PxC0
>>458
最初のカウンターが大き過ぎ
その前から限界が見えてるじゃん
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:54:51 ID:6Qhoqrsy0
直線番長じゃんw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:47:52 ID:wqjclISJ0
根本的に、ヌープラ重いよw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:32:34 ID:TyLE1otM0
>>458
へた糞乙
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:18:17 ID:BGsN379C0
これが、トヨタ(笑)の貨物脚とプアボディの現実

http://www.youtube.com/watch?v=EWjTbiYo3x0&mode=related&search=

F1以外でも日本の恥さらしトヨタ(笑)

さすが、元々が評判の悪い軍用小型トラックメーカーだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:41:01 ID:YzF8dF+U0
ttp://www.youtube.com/watch?v=KfguxvWPRZE

曲がらないプリウスw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:10:40 ID:8WLqS/jY0
>>1
答えは簡単、コストダウンの為にショックの代わりに鉄棒が入ってます。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:19 ID:GYErK6Rw0
選挙に行ってきたよ。
小学校の校庭が臨時駐車場になってたんだが・・・
ピカピカのレクサスLSが不整路ですごい縦揺れしてるのに思わずワラタ。
本当に揺れが収まらないのなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:06:54 ID:nHPtIHZp0
そのくせ突き上げがある、腐り足w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 02:54:11 ID:ylZacZqS0
所詮トヨタですから
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:49:46 ID:daATRS8+0


  良いサスペンションは物真似では出来ない

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:51:13 ID:daATRS8+0


  長年サス設計を軽視してきたツケはとてつもなく大きい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:52:29 ID:daATRS8+0


  日産のサスに追いつくことはもはや不可能
  50年以上遅れている
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 06:59:14 ID:i9ziXckv0
アンチヨタども、これが日産の真実だよ。
良く読めや。

再建屋ルノーのゴーンからプラットフォーム共通化を押しつけられて、
良い人材も自分の本領を発揮することなく流出しましたとさ。
そして今やマーチをベースにブルーバードを作っているという体たらく。

それのどこが足がいいというのだろうか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 09:31:42 ID:6e5H1MLo0
>>472
そんな日産より酷いトヨタっていったい・・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:39:32 ID:pohtllyD0
>>473
日産と比べている時点で・・・・斜に構えた工作員かと。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:31:15 ID:i9ziXckv0
ああ、アンチのみなさんの間では「日産は既に終了」でしたね。
でも、未だに日産を引き合いに出してる糞アンチの頭ン中は、まだ1988年なんでしょうなあw
901計画で素直に「足の良い日産」と呼べた最後の時期。
バブル期で湯水のように開発費をかけられて、実車試験で試作車を作っては壊し作っては壊し…。
コンピュータ・シミュレーションが発達してなかったことが逆に真のクルマの動きをつかめた。
惨ヲタに限らず、自動車好きには夢のような時代でしたなあ。
もう、あんないい時代は二度と来ないかと思うと涙が出ますわ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:17:30 ID:ZPhcyKgE0
>コンピュータ・シミュレーションが発達してなかったことが逆に真のクルマの動きをつかめた。

トヨタ車は昔より悪くなってるというのはヨタヲタも認める所なんだなw
コンピュータ・シミュレーションを導入した事で、車の動質を向上できないなんて本末転倒もいい所。
分かってない奴がコンピュータ使ったっていいものになるはずない。
ノウハウがないなら実験重ねれば?結局トヨタ社には動質の向上なんて必要ない、ってことなんだろうけど。

そんなに悲観しなくてもいいと思うよ。
トヨタ以外にもいい車はあるからさw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:49:07 ID:i9ziXckv0
>>476 みたいに少しでも叩けるネタがあったら完膚無きまでに叩きのめそうとする
アンチヨタの姿勢を日産も見習えばいいのに。

間違いなく言えるのは、
「トヨタの終わり=日本の終わり。でも、アンチは外国に逃げるから無問題」
これがアンチのお約束だと言うことだけだな。
情けないほど根拠レスで、もう笑うしかないが。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:19:51 ID:STdUNBxb0
ID:i9ziXckv0

お気の毒なほど必死ですね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:26:59 ID:pCWwQQPV0
トヨタの日産化が始まってるのは間違いない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:27:30 ID:pCWwQQPV0


        良いサスペンションは物真似では出来ない


481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:37:38 ID:5ZPnWvMAO
平均的にも、トヨタ(笑)の足はどれもが最低レベル!ブレーキも糞。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:41:25 ID:2feMyA3S0
確かにブレーキ弱い車多いな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:16:09 ID:STdUNBxb0
弱いのを誤魔化すためにフィーリング最悪のカックンブレーキ。
一昔前のアメ車のゴージャスな気分を味わえます。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:28:44 ID:TWCPb/620
そんなことないよ、トヨタ車のブレーキはちゃんと効くよ。すぐフェードするってだけで。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:48:13 ID:afMQ/LNzO
車雑誌の見出しで
『トヨタ 面白い車作り委員会発足!』
てのに笑った
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:24:24 ID:s5+fEMtU0
トヨタの日産化が始まってますね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:50:43 ID:i6KohjlA0
>>484
ダメじゃん!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:47:51 ID:bFbILXQJ0

トヨタは日産より50年ぐらい遅れてますから
過去日産が経験した過ちを、これからトヨタが追いかけるんです
まぁ結果は50年後ですが・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:58:41 ID:FvcF03fAO
現在のヨタマンセー組は50年後生きて無いだろう。。。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:57:36 ID:Z0zE8cs20
>>489
現在のアンチヨタもな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:09:03 ID:dReieyJG0
>>483
ノーズダイブしないと、ブレーキが効かないと思い込んで
ディーラーにクレームを付けるユーザーがいるんだよw
ふにゃ脚やカックンアクセルと同様、音痴を育てたトヨタの自業自得なんだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:45:40 ID:Y8b0NeZK0
今日、新型クラウンパトカーを見たのだが、リアタイヤにネガキャン付き過ぎでワロタwww

トランクに300kg位の荷物載せたように、ハの字でした。そこまで角度付けないと

ドアンダーで曲がらないのかwww

雨が降ると滑るので、テンコ盛りの何ちゃってポン付け電子制御で誤魔化す、本末転倒な作り。

レクサスを立ち上げて少しは足回りに気合入れてるかと思ったら、今だ20年前と同じ技術力だなwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:03:16 ID:FZkVWs0b0
>>492
ん?リアにネガキャンつけるとアンダー方向になっちゃうだろ。元がオーバー方向
つまりテールハッピーって事じゃないの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:43:07 ID:JOikP9CS0
>>492
パトは資機材をトランクに載せるから沈むんだよ。
でも、そこまで沈むのもショボいし、ハの字なんてマルチリンクの意味があるのかね?w
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:51:21 ID:F0n3cq4S0
このスレ見つけて納得しました。
というのも、最近、ガソリンが高し、興味深々で
友人の走行1000kま新しいビッツ、同乗ドライブさせてもらったんですが
ひょこひょこ乗り心地悪く期待はずれ。
また、友人のやはり走行2000k新しいエスティマにも同乗ドライブしましたが、
やっぱりゴツゴツするので、購入候補一番だったんですが
止めました。白っぽい感じのいいインテリアとか好みだったんですが。
セレナにも試乗してどんな風か確かめようと思います。
今はアウディのセダンですが安定してフラットないい感じの
のりごこちで気に入っているのですが屋根が低く家族で狭いので
ミニバンに換えようと思っています。

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:18:46 ID:fMt4XNRZ0
>>495

トヨタ(笑)のミニバンは、低倫理、高重心、プアボディでチープな貨物足が標準です。

横転事故が多いのも、トヨタ(笑)の特徴です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:24:42 ID:KsVZlYgE0
エスティマは初代が一番作りも見栄えも良さそうなんだけど、恐ろしくフニャ足なんだな。
下のクラスにノアボクとウィッシュがあって、ちょい上にはアルファードがある。
劣化していってるエスティマなんざ中途半端すぎていらね。
元はルノーのエスパスのパクリだし。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:48:05 ID:QhS8lB1R0
所詮トヨタですから
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:59:18 ID:BQhas1Di0
保守
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:01:07 ID:0VzHUYZW0
アルファードはエスティマのガワ違い。
そんなクルマで高速でBMWやベンツを煽っても何の自慢にもならん。
知性を感じるエスティマの方がずっとマシ。

そして、ルノーは自社のクルマがなぜ日本で売れないかを真剣に考えるべき。
それは日産の復活にも重要だと思うんだが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 07:52:23 ID:SGkPNxLS0
>>500
着せ替えはあまりにも有名すぎて、すでに分かってるけど、
知性というより貧乏かと思えるくらいエスティマの内装は安っぽいし、
代々劣化が激しい。試乗でもどうですか?
放置プレイされてるイプサムのほうがよく出来てる。
エスパスを知らないのか、一般的にパクリが認知されてない。

ルノーに関わらず、日本で欧州の大衆車クラスは売れんでしょ?
安くて多彩な日本車があるから。
元々日産の高級車の技術が欲しかっただけで、日本で売る気なしですよ。
日産は社内で覇権争いが再燃してるから再び傾くよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:03:53 ID:z7hFDXIA0
>>501
トヨタの傾きのほうがスピードとパワーがあるよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:36:42 ID:FWOTpPWG0
日産の場合:親ゴーン派vs.反ゴーン派。
トヨタの場合:親奥田派vs.創業家派、そしてヤジるアンチ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:53:34 ID:z7hFDXIA0
三菱の時代が来るわけだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:11:29 ID:WPKz3J4+0
三菱はタイヤが外れて舵が効かない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:11:08 ID:4781v48u0
三菱自動車はeKワゴンの件で自滅したような物では?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 09:03:49 ID:9E0YItojO
固いのは、巻き数の少ないバネと、ハリー大高のチンコだけ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:11:14 ID:p/QsaJbe0
ブッシュも柔らかく、アブソーバーも細く、形式も手抜きで劣るのが、トヨタ(笑)車だからね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:13:40 ID:p/QsaJbe0
脚気にかかり、筋肉が衰え、コラーゲンが抜けて、骨粗鬆症にかかった老人の膝関節みたいだからね。

トヨタ(笑)車って。

折れるし抜けるし・・・・。破断して操舵が出来なくなるよね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:01:26 ID:yPsf94OK0
トヨタのハンドルってセンターの遊びが他社より多くね?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:13:29 ID:+djnob+Q0
今はかなりマシになったよ。マークUとかステアリング90°切っても反応しなかった
時代に比べれば。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:41:51 ID:Yj1Ux8geO
トヨタ(笑)車はブッシュが、柔らかくダルだから、当然です。
ラックアンドピニオンのハンドル操舵を嫌ったメーカーだからな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:10:47 ID:AEdmiGM/O
トヨタは、蒟蒻みたいな乗り味
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:29:09 ID:GuA4CvDz0
コンニャクに失礼
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:06:22 ID:TO4SOIM50
レクサスがVGRSなんて自慢してるけど、バリアブルギアレシオのステアリングなんて
昔からあったよな。それもロードインフォメーションを遮断した旦那仕様の駄車ばっかりw
そして、レクサスは駄車の歴史にまた1つ新しいページを遺したw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:24:08 ID:SxxTRAaT0
>>500
東名下りの右ルートでエスティマに煽られた
おとなしくよけて後ろついて行ったらガンガン加速していく
と、思ったら180位から加速をやめたようなのでおとなしく抜いて先に行った
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:24:42 ID:SxxTRAaT0
なんと惜しいID!!!!!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:24:53 ID:aKt0QnJK0
>>510
昔のCG誌には、じめじめと湿っぽいカビの生えた手応えなどと書かれていた。
ものすごく説得力のある文章だなあw
クラウンだってゼロクラになっても未だにカビステアリングに慣れた
ジジイに色目を使って、ロック・トゥ・ロックが無駄に多いし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:09:37 ID:SdCRh/jg0
けっきょく
トヨタ車のいいとこってなんかあるの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:15:34 ID:TO4SOIM50
>>519
もはや何もなし。終わった会社。リコール隠しがバレてマスゴミも擁護しきれなくなって
米国のハゲタカファンドがTOBかけてくれると嬉しいのだが。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:28:33 ID:7wvE/0tx0
きょうもクラウンが街中をギッコンバッタンと前後上下にに車体を揺らしながら、走ってたなw
上司のクラウンこに、たまに乗せてもらうのだが、加減速や急ハンドルを切った時に変な挙動をする時、
予測不能のGを感じるのか、首の後ろがピクッ!!!と痛む時がある。あれは正直怖い。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 05:13:18 ID:pWOiXv+40
生産台数世界一な今がまず間違いなくピーク
これからトヨタの日産化が始まるわけです
日産には基礎技術がありましたが、
トヨタには技術が無いだけに悲惨です
まぁ30年後にはとてつもないことになるわけですが・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:30:53 ID:Pd2a5ep10
負荷を段々かけていくとある時から急激に挙動が乱れる
アライメントも負荷のかかり具合でかなりずれる感じがする
こんな足回りの車売っていいのかよ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:40:42 ID:+hhCp/6K0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:17:40 ID:fLKh9XKx0
>>515
たしかに。
そういう大したことない話を、さも大げさに宣伝するのがトヨタのやり方。
レクサスまでそんなことやってるようでは終わってるな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:03:13 ID:DYKhZoYW0
誇大宣伝は十八番だもん
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:10:15 ID:vq4Jve2U0
LS460はベンチマーク車の一つなんだけどね。
ベンツが必死こいて追従しようとしているよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:12:28 ID:Goh+yhkeO
お前らよっぽどトヨタが憎いんだな。
なんかあったのか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:21:27 ID:1PRSoTfr0
ん、車の出来が悪いから嫌いなだけ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:23:21 ID:XZ1iVrYa0
安く作った車を高く売りたい

開発費のかかる足回りには力を入れない
ショック吸収ということで柔らかくしておけばいい

スポーツカー好きなカモ候補から足が柔らかいのはツマランと言われた
F1参戦中なのでスポーティーなイメージを出したい

じゃあ、硬くすればいいんだろ?
開発費用かけたくないからバランスとか知らんがな

オマエら、スポーティーな車出してやったからありがたく乗れ!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:32:49 ID:FCKIcDe30
ぶっちゃけ、良い車もあんだけどな、結構。
比率にすると少ないけど、十羽一からげにして叩くのもアレだが、
ここで擁護なんかした日には血祭りになるんで、しないけど。

スバルから最近なんか新しいの出たじゃん、カエルが半笑いしてるような顔のやつ。
あれに乗る機会あったけど、スバルは悪い意味でのヨタ足に迎合してんのか?あれ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:42:11 ID:XZ1iVrYa0
>>531
>ぶっちゃけ、良い車もあんだけどな、結構。
結構とは思わないけど、確かにいくつかいい車もあるね。
ほとんどがバブル期に作られたかバブル期の技術をそのまま使ったのが多い気がする。
高級車系では足回りはアレだけどブレーキの利かせ方はいいのもあった(きちんと止まれるかは別)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 14:58:10 ID:NnVAPxVOO
LSはあれだけ金掛けてルノーのハイドラクティブサスに
乗り心地が及ばないのはどういう訳なんだ?
雲上の走行感においてヨタ製最高級エアサスはルノー製油圧アクティブサスの
後塵をはいしてることに気付いてないのだろうか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 16:07:01 ID:SiCvuQwJ0
LS乗るやつはルノーとは迷わないだろ?
ベンツより良ければおk
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:49:58 ID:jMU/katE0
>>497
>エスティマは初代が一番作りも見栄えも良さそうなんだけど、恐ろしくフニャ足なんだな

実はそれは、リヤサスがダブルウィッシュボーンの国内仕様だけ。
北米仕様のプレビアは『積載時の操安性と耐久性』の問題から、リヤはリンク式リジッドになっている。
要するに、国内仕様は
『どうせ客はめったにフル定員+荷物で走らない、操安なんて素人にはわからない、
国内なら耐久性よりカタログスペック』そういう代物。

同じパターンはグランビアとかでもやってたね。三河は日本人をバカにしてます。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:50:45 ID:4cCbjJ+u0
ルノーにハイドラクティブなんてあったんだ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:00:34 ID:3rzOI75iO
シトロエンね

めんごめんごw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:25:02 ID:wAnzkdOb0
先日レンタカーのイプサムで家族ドライブ旅行したんですが、内装や広さは良かったんですが、乗り心地が硬くて、不快でした。旅行そのものは楽しかったですけど。
カローラのGも社用車で運転しますが、乗り心地良くないです。私は48歳の中年ですが、20の学生の頃、友人のカリーナとか、カローラって乗り心地良いなあって思った記憶があります。
今のトヨタサスは路面の凹凸や段差で、サスだけが動けば良い所を一緒にボディまで動くような揺すられる感じで不快ですね。
ふわふわせずにフラットで、凹凸段差をたっぷりとした深いストロークでスムーズにいなすようなサスが希望です。
評論家とマーケットの要望でバネとダンパが硬くなった?ので致し方ないのかもしれません。
今のトヨタ車は乗り心地が悪いのでしばらく様子見で、
新型エクストレイルのサスが良さそうなので、発売されたら試乗してみようと思っています。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:27:22 ID:LMR8AElk0

すでに自分で語っているけど、運転する立場と乗っけてもらう立場ではサスの感じ方も違う。
昔のカローラは乗り心地良い、って書いてるけど、それは乗っけてもらう立場の意見であって、
運転車の感覚ではしまりのないハンドリングだったと思う。

いずれにせよ、サスに関してトヨタに期待するのは無理だね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:32:10 ID:nZCxojsR0
ペガサスとか銘打って宣伝してた足も
レーザーエンジンも、名前だけだからな。
トヨタの場合、自分で乗ってから判断しないと大失敗するから
ほんと注意したほうがいい。雑誌などメディアに金で圧力かけて
都合よいこと書かせるくらいだし、政治献金で政治すら自分の
思い通りにしようとしている。ダマされないことです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 08:17:22 ID:g13Y6+0V0
『ブレイド』 プレミアムの定義
ttp://response.jp/issue/2007/0515/article94681_1.html

いちばんガッカリしたのは乗り心地で、ガツンとくるショックのまるめ方はうまいが、
けっしてフラット(平滑)ではない。サスペンションの制振がいま一歩と思わせる、
トヨタ特有のブルンブルン・ライドである。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:23:48 ID:IeiStn+Q0

873 :名無しさんの主張:2007/08/10(金) 07:05:32 ID:cnPv9VAq
ハリアーの衝突安全試験でも側面衝突試験で横転してるし
足回りのヤワさと重心の高さが問題かもな。

ハリアーより高さのあるミニバンでも横転はしないのに、
衝突後横転するようでは、本来の安全性にも影響があり
評価の難しい車だとのこと。

874 :名無しさんの主張:2007/08/11(土) 15:17:51 ID:e6bj1Hfq
衝突試験に言いがかりつけて、挙句に複数台持ち込んで
一番良い結果を採用させるようなメーカーですから。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:44:41 ID:4D04F3Tp0
もう憎くて憎くて仕方がないと
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 01:08:28 ID:pcypb+hu0
マークXのXボディってなんだったんだ?
どうでもいいメカニズムに仰々しい名前つけるなよw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 06:35:24 ID:zKqHNTgBO
>>544
メカでも何でもない。
オーバーハングギリギリにタイヤを配置しただけのレイアウトで
BM(3尻は特に)は随分昔から採用していたし、至極当たり前の考え方。

ただトヨタは、V6突っ込むのにそういう風なレイアウトになった
だけっぽいのを、如何にも「動的性能の向上を獲得する為、
こうなりました」みたいに喧伝するのが笑えます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:33:25 ID:RmGhVJ0h0
Goaボディっていったい何だったの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:22:10 ID:vQfoTMdJO
潰れやすいのを偽って、誇大広告した、プアなボディ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:08:19 ID:DopWTMTL0
>533

おまえシトロエンのったことないだろw
このスレに来るアンチヨタの博識ぶりがよくわかりました。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 07:13:00 ID:wqPBr6Y90
このお盆にレンタカーのラクティスで渋谷−水戸実家に帰省したんですが、
何度も妻曰く、(路面の良い高速中心なのに)「この車乗り心地が悪いわね」。
他に無く偶然残ってた車です。
一方実家にある10年も前のパジェロミニに乗り換え、周囲の観光地一般道山岳路をドライブしたら、路面はそう良くも無いのに「この車乗り心地がいいわね」。‥
実家のパジェロミニは足周りの重整備も私がするのですが、タイヤは80扁平のデューラー。
軽ですが、ボディには太いフレームがあって頑丈な造りの上に、
サスはショックを逃がし、フリクションを減らしてストロークしやすいように設計されてるのを知ってるだけに、
なるほど、メカに無知な女性のストレートな感想はわりに本質をついてるなあと思いました。
ちなみに私は、サス設計の経験があるものです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:19:17 ID:WtIUvJFq0
首都高・常磐と水戸近郊の道か・・・

ヨタ車、面白すぎ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:13:33 ID:OyaRj10iO
今親戚ん家にいるが、一代前のクラウンで来たおじさんが今帰ったとこだが、
ドア閉める際に車体がぶるんぶるんに揺れてたね。そして段差を超える際も車体が(ry
クラウンは足が柔らくて凄く揺れやすいって聞いてが、やっぱりそうだったのか。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 13:13:50 ID:zqhRaM0q0
高速で車線変更する時見ててみ。
リアタイヤがわだちを越える時、ボディが上下に動く動くw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/14(火) 16:53:40 ID:7GZjtvU90
昔のトヨタ車はバネとダンパーが柔らかすぎて揺れやすい。
今のトヨタ車はバネとダンパーが硬すぎて乗り心地が悪い。
なにごともやりすぎは良くないでしょ?
ちょうど良いところ、中間を追求して欲しいんですが、
硬めにしておけば、走り屋、レーサー崩れの評論家からは文句がでないし、
柔らかい乗り心地を好むおじさん、気の弱い小市民は黙っている。‥
というところでしょうか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 17:19:34 ID:WtIUvJFq0
ヨタブランドは廉価版で、クサが高級というか正式版でマトモ、だというのなら納得も出来るだけどね・・・

つーか、収益は一番だろうが、車屋ではないだろ・・・

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:08:01 ID:m+l1ZHc30
>>551
もれも実家がヨタ車ばかりの時期があって、人が乗るだけで車体が揺れ、ボトムするサスが、デフォルトだと中学生まで信じてたなw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:29:31 ID:0K+u6Pfz0
ガキの頃の家の車が80系カローラだったが山道走ると必ずゲロが出た。
U12ブルーバードになってからは車内で吐いたことは一度もなかった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:35:33 ID:yfmsiyyZ0
>>551
サスペンションは 上下 するものです。
トヨタが異常なのは、ドアを閉めた程度で 横や斜め に揺れるところですw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:05:42 ID:dtOzmTw40
しかもリバウンド現象が・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:44:54 ID:C4ugVw620
まともに減衰力出してる脚だとヨタ乗りからクレームでもくるのか?
過敏すぎて使いづらいとかw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:52:30 ID:G1+ZeavSO
昔から、単振動が止まらないトヨタ(笑)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:55:13 ID:2BiALq3u0
細い手抜きなアブソーバーを軟らかいブッシュで止め付けているからだ。
バネだけ固くしても、収束せずに揺れ続ける事は、変っていない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:58:36 ID:chPrLH8O0
じゃあトヨタ車を買って、ショックとブッシュをいいものにすれば最高でおk?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:04:51 ID:ZGXdSZ7u0
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:06:11 ID:2fHJOiBp0
いや、設計からやり直すべきだろう
565名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/15(水) 20:23:58 ID:hsDzKEio0
はい、見るからにクソ足です。
こんな超扁平タイヤでは、路面の凹凸を吸収する
タイヤハイトが無さ杉です。
一般道のわだちでハンドル取られやすく、
神経質なハンドリング見え見えです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/15(水) 20:31:42 ID:hsDzKEio0
>>562
オレもそうするよ
いいものが見つかればの話だけど。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:09:21 ID:MctpzoJx0
>>562
ハンドリングや乗りごごち、操安性はショックとブッシュだけで決まらないからダメ。
足廻りの構造だけは後からじゃどうにもならん。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:29:36 ID:Qc3CFMFh0
設計が手抜きで貨物脚だし、ボディも歪むからな。
パーツ交換だけでは、良くならなトヨタ(笑)。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:36:16 ID:NgYbG6BY0
>>556
似たような話なんだが、どこぞの自動車評論家がクラウンの
広報車借りて家族乗せたら、自分の車では乗り物酔いしたことが
無い子供が酔いまくったそうだ。
その評論家はVWゴルフ海苔だったそうで・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:41:54 ID:U6ZGneQT0
>>562
 二度の出費の末、出来上がるのはただの改造トヨタ
 脚が踏ん張ると、今度はボディにくる
 いわゆる安物買いの銭失い
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:46:59 ID:ky7Ct97G0
トヨタ海苔って代々トヨタ車しか乗ってない人多いから
そもそも他の車を知らない。自分もそうだった。
知り合いの現行ゴルフにのったら、車の挙動からハンドルの操舵感まで
あまりのレベル差に愕然とした。ゴルフは道に吸い付くように走って
不快な突上げも少ない。高速での安定性も凄い。
トヨタ車のサスとは勝負にならんわ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:21:08 ID:05to+/560
>>569
人間、縦揺れには敏感だけれど横揺れは結構気付かないんだよね。
でも、後者こそが車酔いの犯人だったりする。だから、変に当たりの
柔らかい脚の車の方が酔い易い事が多い。路面の段差をガツガツ
拾う車は「乗り心地が悪い」とは言われるけれど、実は酔い難いのね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 06:45:42 ID:0Y1D77wqO
どういう設計なのか分からんけど、トヨタの脚って左右のバランスが
変なんだよね。

ケツから見てると分かるけど、左後輪だけが他の車輪と連動せず
リフトアップしたり、かと思えば今度は右前輪が…みたいな感じ。

常にロールセンターを捩るような動きをする。あの動きは独特。
そして、外から見てるだけで気持ち悪くなる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 09:08:10 ID:fT6Mh4o00
>>572
硬い車が酔いづらいとは言っても限度があるだろ。
インプ・ランエボ・ライプRあたりだと、普段酔わない人でも気持ち悪くなるぞ。
(極端な車種の例でスマンが)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:38:16 ID:NQIbB0Ng0
ランエボ酔いの原因は、急発進・急停止により後部座席の人間が
アタマを前後に揺さぶられることによる酔い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:59:52 ID:EyJx7nTL0
強いGで酔うのが、スポーツカー

弱いGでも充分に酔うのが、手抜きな貨物脚のトヨタ(笑)車
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 01:03:55 ID:As06Z5e80
ヒント‥リバウンドスプリング≒コスト
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:11:36 ID:GBAbCY5y0
>>571
そうなんだよな。
トヨタの囲い込み商法にやられて、他社の車をまったく知らない
トヨタ乗りって本当に多い。マジに可哀想だと思う。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:19:17 ID:z/S8ksrz0
トヨタ乗り継いでる人って口を揃えて
「車なんて単なる移動の道具でしょ」っていうよね。
トヨタ車運転して「楽しい」とか「面白い」とか「凄い」とか感じたことないんだろうね。

580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 05:19:16 ID:xvIPZ7uuO
>>579
そういう意識が運転にも反映される。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:32:58 ID:iDc1b9gy0
だから操作をスイッチみたいにオンオフで走行できるんだろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:35:00 ID:Jg5Zjkt10
>>579
そのくせ、見栄えとには異常にこだわるよな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:03:32 ID:vNzHumU30
ドイツ車をまねて硬くした?もう10年ほど前、プラッツの助手席に乗せても
らってそう思いました。プラッツも確かドイツ語。ドイツ車乗る人、飛ばさな
ければ。現地じゃ田舎道を80キロ以上で走るのが普通と見た。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:32:40 ID:EaudHAxQ0
ちょっとここ不細工駄車で通りますよ…

                    , -一-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―- 、
                  / ̄/. \__.(⌒Y二!  ̄ ̄ ̄ ̄/ ,'""iヽ\
                /  /      `ーヘ.___)     / /   | \\
              /    | ● o  ● 三│   / /    |  _|ヽ\_
         [二ヽ/    ,ゝ______ノ__/=/二二]-|-二ヽ~~ \
           ,_. -' ̄ ̄ ̄ ̄          ,,---'  |   == |   | ロ .|
        //             _,,---' ̄/ '_ |     |  /~`i  |
        /_/ _______/._____/  /__`i.      | / ハ | __/
      /○○| |三三X三 三三/ /○○○/ヽ.__/ /  i |.    ..|__| |  | |ノ
      |  ̄ ̄ | ____  /  ̄ ̄ ̄ ̄   | |   | |__..- '''ノ__.ハ_/ /
     ||二二フ_| | MARK | /_ヽ二二二ニフ_ | |  / /_,--"´´\___/
     |____|__X _|________/ \_/ /
      \_\__/ ̄           \_\_/
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:05:52 ID:F0gev9w70
ドイツは一般道の制限が100キロだよ。実際そんくらいで対面通行で流れてる。

だから、ドイツ車の100キロくらいと、国内専用車の60キロくらいの安定感が同じくらいで、
不思議ない思う。日本のお客が車に疎い、っていうよか、流れが遅いんだから、当然思う。
トヨタも欧州向けはアベンシス、オーリスで作り分けてるし。

あと、トヨタ車は、かなりゆっくり滑らかな操作をすれば、きっちり動く、っていう感じに
なると思う。すごい穏やかな設定で、誰でも思い通りに動かせる、って感じではない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:41:21 ID:XHzSa0pl0
>>585
それはだな…
ヨタ足は初期制動がシブいから、連続する微動に耐えられないんだよ。
安物サス付き自転車なんかは全てそういう動きをする。
変に突っ張るかと思えば、ある荷重を越えると突然カクンと沈み、そのクセ即座に伸びようとする、
無用な踏ん張りと突き上げ感のダブルパンチで、乗員は非常に固く感じる。

滑らかさが無い上に伸び側が無駄に素早い、これが今のヨタ足。

ゆっくり走ると良いというのは、路面の凹凸を全てなめる様にタイヤが這うからタイヤの転がりを感じてるだけだ。
嘘だと思うなら、自転車に高めの空気圧を入れ、くぼみなどが多い道を高速で走行し、次にできるだけ低速で走ってみるといい。
路面を滑らかに追従する感覚が分かるだろう。

つまり、ヨタ足は安物サス付き自転車と同等であると、そういう事です。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:49:15 ID:F0gev9w70
ああ、すまない。分かりづらかったか。

ゆっくり滑らかに、っていうのは、ハンドルのこと。上に、オンオフ操作、ってあったから。
直進付近の感じにしても、カーブでのハンドリングにしても、スッって感じで切っても全然ついて
来ないけど、ほんとに丁寧な動かし方して、動きと手応えがまとまってくる。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:15:14 ID:PAam//dm0
それって、単にドライバーの意志に対して車の挙動がついてこれないだけじゃん。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:24:30 ID:S+XhSD/k0
やわらかい 中身スカスカ コストカット
かたい   コイルの巻き数減 コストカット


じゃなくて?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:21:22 ID:F0gev9w70
>>588
そうそう。誰が運転しても、そうなるような車にしようって気無いんじゃないかな、
とか思える。トヨタのテストドライバーが考える、正しい操作したら、きちっと動く、
っていう風にしとけば、OK、みたいな。それはずれたら、なんか徹底的に、ぐにゃっと
アンダーステア方向。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:05:02 ID:W0u6j81R0
何もかもがルーズで丁寧に運転する気が失せる。それがトヨタ車。

スイッチのようにオンオフの操作しか出来ない奴にとっては、ギクシャク
しなくて丁度いいかも
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:43:46 ID:FqfwrsTV0
>>591
「かも」どころか、確信犯でそう作ってあるんだお。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:31:05 ID:2o5YxUrN0
運転の技量が低い奴向けに作ればおのずとルーズになるw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:50:32 ID:K89hZppk0
そして更に運転がルーズにw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:14:03 ID:GHVHIkmh0
まるで麻薬だな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:23:16 ID:nkNQKiX80
>>587
皮肉だと信じたい

丁寧に動かすと、動きと手応えのでたらめさに絶望する
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:37:12 ID:5ZXKfr7J0
丁寧に操作しても、雑に操作しても変わらないのがトヨタ車。
運転に興味を持つことを拒否しているとでも言いたげ。
で、帳尻が合わないところは電子制御で辻褄合わせと。
どう?うまい商売でしょ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:39:27 ID:PWrlGZ5eO
シナパーツのおかげ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:39:39 ID:/okOzTiX0
ってか足が堅くなった事って数値で示せないの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:41:46 ID:HWg147EB0
操作感覚がクソゲーそのもの。
スーパーマリオが普通なら、トヨタはコンボイの謎。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:23:23 ID:e+Pgx/o+0
路上で観察したけど
WISHよりMPVの脚の方がしなやかだった。
WISHは車体までボンボン跳ねてた。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:53:56 ID:DJsr+h4P0
トヨタ自慢の逆アクティブサスです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:50:52 ID:Vxzbsuzu0
>>601
ウイッシュなんて即席安物だもの。
マーケティングと宣伝だけで商売してるようなもので、
車の次元としてはまったくもって低いから。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:59:51 ID:YtNm+/GY0
>>596
至ってまじめだけど。始めしばらくの間、下手な頃は、ルーズ過ぎるとこしか、使えなくて、
まったくわけが分からなかったけど、だいぶ上手くなってハンドルきっちり切れるようになってきたら、
ああ、なるほど、って感じになった。

反応にもっと節度があると、誰でもも少し掴み易いんだろうけど、こういうまろやか過ぎるのは、
普通の人がちゃんと走らすのは結構難しいと思う。
605これはひどい。:2007/08/21(火) 06:10:34 ID:rClB6PlW0
535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/11(土) 23:49:58 ID:jMU/katE0





>>497
>エスティマは初代が一番作りも見栄えも良さそうなんだけど、恐ろしくフニャ足なんだな

実はそれは、リヤサスがダブルウィッシュボーンの国内仕様だけ。
北米仕様のプレビアは『積載時の操安性と耐久性』の問題から、リヤはリンク式リジッドになっている。
要するに、国内仕様は
『どうせ客はめったにフル定員+荷物で走らない、操安なんて素人にはわからない、
国内なら耐久性よりカタログスペック』そういう代物。

同じパターンはグランビアとかでもやってたね。三河は日本人をバカにしてます。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/08/11(土) 23:50:45 ID:4cCbjJ+u0
ルノーにハイドラクティブなんてあったんだ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/12(日) 00:00:34 ID:3rzOI75iO
シトロエンね

めんごめんごw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:45:43 ID:8kCVVMykO
トヨタ(笑)は、昔から日本人を騙す酷い商売していますよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:48:26 ID:BvFHx8JS0
ハンドリング、乗り心地は独立懸架の方が有利だろ。
チューニングが糞なだけ。
まあ、何を重視するのかという方向性がいまいち定まってないのだからまともなものが出来るはずがないが<そこがトヨタクォリティ

米国はサービス拠点も少ないし、走行距離もうんと長いから信頼性確保のためにはリジッドにせざるを得なかったんだよ。
むしろ苦渋の選択。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:51:39 ID:rb9+b6dH0
トヨタはダブルウイッシュボーンとか下手だよね。
マークX系シャシー(クラウン、レクサス)にしても硬くて突っ張る。
レバー比の設定ミスという声もあるが、ウイッシュボーン式の良さが
あまり出ていない。カタログ用?とは思いたくないが、もう少し足に
金掛けても良いと思う。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:42:41 ID:hLPyOOBdO
サスペンションに金掛けても販売的に見返りが小さいのでね…
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:26:45 ID:B8oLwjvuO
基本的に、トヨタ(笑)車を選ぶ個人顧客は、車音痴か、トヨタ(笑)の下請などの関係者ばかりだから。
足腰が糞過ぎても、買うんだからなぁ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:43:57 ID:9OcgWlO+O
81マークII3兄弟の段差を超える時の車体の揺れっぷりは異常。
てか90以降の3兄弟も皆こんな感じ?まさかツアラー系でもこれはないだろうな…。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:46:41 ID:VBWUC0FZ0
舗装路が増えたからだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:15:19 ID:q8rGhfzKO
携帯板から来ますた、皆さん詳しいんですね。
まだ自分の車を持ってない若造なんですが、
普段は父母のフーガ、アウディA3を運転するんですが、
この2車種ってどうなんでしょうか?
タクシーみたいな教習車よりは左右に揺れない、真直ぐ進む感覚が強いってのはわかるんですが…
チョット気になったもんで…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/23(木) 00:31:13 ID:o+s95KvC0
フーガって、リバウンドスプリング入りショックだから、バネ柔らかめでもロールは抑え目で、乗り心地も良いよな。
A3は構造良く知らないので、詳しい人コメントしてあげてくれ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:45:50 ID:wavpoJ+R0
>>608
>レバー比の設定ミスという声もあるが
そもそもリアサスでダンパーの取り付け位置がレバー比に成ってる事からしておかしい
だからLSではリアサスのダンパー取り付け位置をダイレクトに変えた
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:09:05 ID:ur7+PKj90
>>608
80スープラはなかなか良かったと思うが。
617616:2007/08/23(木) 01:28:46 ID:ur7+PKj90
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:16:33 ID:rKMXYca00
>>613

アウディA3は、初代ならゴルフW、二代目ならゴルフXと基本は一緒でしょ。
高速での直進安定性も良いし、足回りも安定性志向で、どっしり感が有ると思う。
グニャリとした腰砕け感は、全く無し揺り戻しや揺れのおさまりは、良い。
特に二代目の評価は、ゴルフX同様なら、良いんじゃないの。
貨物なヨタ脚とは、全く別物でしょ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:50:42 ID:3CF2rVgOO
>>618アウディの生産国なんか道は真っ直ぐな上に広いし、高速道路なんかは新幹線並の
速度で走るような有り様(最早過去の話であるが)だからそういう道路事情に対応した車造りをしなきゃならないからね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:14:43 ID:rKMXYca00
トヨタ(笑)の手抜きな貨物脚とは、根本的に違うだろ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:36:28 ID:GsbPTtFO0
ゴミみたいな足を上手く使えるのが腕がいいと主張してる奴がいて萎える。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:51:48 ID:CHnmacS50
>>621
なんで?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:57:42 ID:GsbPTtFO0
>>622
>>587>>604を見てくれ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:58:45 ID:CHnmacS50
それ書いたの自分だし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:22:43 ID:CHnmacS50
切り始め、フニャッとしてるから、手応えのなさに不安になって、そういう頼りない
車なんだと思ってたけど、色々試して、もうちょっと切ると、つじつまが合うとこは
あるし、フニャッとしたとこから、連続的につながってる、ってことも分かった。

ハンドリングについて分かってる人なら、始めからそこまで切れるんだろうけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:12:03 ID:CHnmacS50
掲示板だから、そんくらいしか書けんけど、安っぽいとか、詰まらんとか、手抜きだとかは、
まあ、そうだと思うけど、それでも一応きっちり動かせるから、そうだとしか。。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:42:53 ID:ONhjvLp40
>>626
そんなもん、この板の連中は分かってるだろうし、実際トヨタ車の糞脚に合わせて
そのように操作してきっちり動かせもするだろう

でも、みんな君のようなマゾじゃないんだよ

自称上手いのはよく分かったから、もうこのスレには来なくていいよ

はっきり言ってクドいよ

628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:04:42 ID:vSTsqKfM0
いやぁ、分かってない人も多いと思う。
629626:2007/08/24(金) 00:09:24 ID:vSTsqKfM0
自分だって始め雑誌読んで、ドイツ車が凄いんだと思ってたし、実際乗って、反応が
パキッとしてて、お〜、っと思ってたし。

けど、トヨタ車でもちゃんと動かせることに気づいたときは目から鱗だった。

クド言っていうのは、まったくその通りだから、申し訳ない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:38:37 ID:0/JIRkIg0
>>616
ヤマハに開発してもらったREASな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 02:45:36 ID:LChLRgjz0
>>616
足回りからエンジン全て、車体より高額なフルチューンして乗れるクルマなのは当たり前www
それでもパワー有り余るGT−Rより4秒も遅いwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:20:47 ID:jSnNMdq40
機械として、まともなのかと、運転者の資質を混同するのは馬鹿w
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:58:16 ID:gJy+mN0Z0
>>630
それそれ!良かったよね。あの脚。
あの当時のようにもっとヤマハに介入してもらって真剣に車作ってほしいもんだ。
80スープラをまとめあげた主査はもういないのかな。

レクサスなんてスペックこそまともだがセッティングがむちゃくちゃでもったいないな。
決まったパターンで走るテストドライバー任せ出なく、もっと車わかってる人がつくらないとこの先もっとイタタになるな。
IS-Fなんてポルシェに丸投げしてるようだけど、そんな金があるんならなんでヤマハにやってもらわないのかね。ブランド志向かな。
そういった性根を変えていかないと…

それに引き換え次期GT-Rの開発は惚れ惚れするね。

>>631

あのコースでのタイムはパワー差と駆動方式の違いが出るからな。
FRじゃ四駆には勝てないよ。
80スープラは最高だよ。これを280馬力規制なしにしてウインドをUVカットガラスにしてG−Book積んで発売したほうが今のトヨタのラインナップより数倍良い。
排ガス規制は知らんが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:26:00 ID:ROtg4BXM0
>>630
元々はオーリンズでしょ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:46:47 ID:+F9RCThi0
80ヌープラ好きがこんなとこにもいたか・・・
泣く泣く手放したけど、最終型は良かったよな。
そんな俺の普段の足はファンカーゴ。ラクティスも試して見たけど旧型の方がいいってどういうことかとw
正直、最近のトヨタの脚は急速に悪くなってると思う。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:16:39 ID:jA5t3JxTO
最近のトヨタ車は足回りが本当にダメになったな。
突っ張る足=スポーツ風、と勘違いしている。
お客にわかり易く演出してるのかも知れないが、
もっと最適化できるはず。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:53:11 ID:atZ0qmHC0
ヴぁか相手の商売だからなヨタは
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:07:46 ID:5pFcMX5r0
車っていうのは、道の都合と人間の都合で操作するものであって、
車の都合に合わせて操作しないとまともに動かないのでは意味がない。
道具は使う側の目的に応じて忠実に動いてくれなければいけないのであって、
道具の都合に合わせて使わないといけないのは本末転倒だろう。
「楽しさ」なんて主観的な意味はおいといても、
トヨタ車は「道具」として割り切って考えても欠陥品だと思う。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:42:14 ID:3VlY4k6wO
既に欠陥車日本一のトヨタ(笑)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:21:07 ID:FfzBs4AM0
カタログに金かける方針のトヨタとしては、足廻りやハンドリングといった内容は
カタログ写りも悪いし、金にならないと割り切ってるんだろうね。

現実、内装の豪華さで売れているのが現状だし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:41:13 ID:Vfy+mOMb0
内装も言うほど豪華じゃない。
プラスチッキーでチープでデザインもコンサバ系。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:57:19 ID:L3GivRnj0
なくなる前に初代アベンシスの中古を買おうと思っているんだけど、
乗ったことある人の感想を聞かせて欲しい。
俺、結構気に入ったんだがいろんな人の意見を聞きたいんで。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:55:40 ID:vSTsqKfM0
だいぶ前、トヨタが官公庁にリースしてた、クルーガベースの水素燃料電池車に、
清水和夫が試乗して、ハンドリングが良い、って言ってた。開発者が言うに、値段がそれだけ
する車だから(いくらか忘れたけど、市販車には有り得ない価格だった)、こだわって作れたらしい。

この初代スレッドに、車種が消えたスポーツカー担当が、普通の車の開発に加わったから、
って書きこみあったけど、真相はどうなのかな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:27:03 ID:pbXysmBo0
>値段がそれだけする車だから(いくらか忘れたけど、市販車には有り得ない価格だった)、こだわって作れたらしい。

市販車のメーカーなんだから、市販車の出来で評価しないとねぇ。
金をかければよいものが出来る、かけなければ品質が下がる、っていうなら、
ご自慢の「カイゼン」のお題目が泣こうというものだ。

こういう心得違いをしている開発者揃いだから、
湯水のように金をかけてもF1で勝てないんだろう。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:39:15 ID:Mp/xiXgE0
「金を出さずに知恵を出せ」って言うしねw。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:49:47 ID:EP7b068u0
知恵を出しても金がないといい物を作るのに限度があるだろ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:35:12 ID:o6JZvBqS0
マツダは良い車造ってるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:36:39 ID:85tje0D10
ついでに、乾いた雑巾を絞るトヨタ
と言われるほど、下請けイジメの酷いトヨタ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 03:19:32 ID:vYzif7Us0
>>607
超亀で悪いが、日本のメーカーでも、トヨタより販売拠点が少なくても、
同じ条件で独立懸架を成立させているところは多いと思うが。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 03:28:28 ID:oN+piaV50
トヨタディーラーではリジットでも独立懸架でも大差ないから
安く作れるリジットのほうが消費者にメリットがあると説明されたぞ。

60km/hくらいで走るんならどんな足でもいいが
万が一の極限状態のときはどうするってんだ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 04:00:16 ID:vYzif7Us0
>>650
メリットがあるのは、ユーザーではなくメーカーにとってだよね。
もっと体力がない(つうかトヨタが世界最強だからな)メーカーが
独立懸架を普通に採用しているクラスでT車とN車だけがリジッド
というのはちょっと頂けないよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 04:27:34 ID:BZQTPHXc0
貨物ベースだからしょうがないよw
ヨタなんか所詮小型貨物屋だからな、売り上げの大部分が法人貨物だしな。
そもそも人を乗せて走るような車じゃないよ、ヨタにとっては人間も荷物
も同じだと思ってるんじゃないか。
金になるなら何でも積むのがヨタ流w
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 05:40:03 ID:WByyE1VL0
レクサスはプレミアムカーなどという代物ではなくて、
プッ(嘲笑)レミアムカー、プ〜(屁)レミアムカー、
プァ(貧困)レミアムカーに過ぎません。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:28:40 ID:OHMdLMzzO
>>651
リジットでも、N社は上手く纏めようと言う意思は感じられるけど、
トヨタは「安い」から採用してるのがありありと分かる。

ツルシでは大差なくても、ダンパー&バネ換えた時に、基本設計の
差が出てくるね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:15:44 ID:wJVAiW1e0
>>654
確かにヨタ足はバネ、ダンパー替えてもオワットルな
どうにもならん足だよ、まさに千鳥足だなw フラフラボヨンボヨン姿勢を崩すと立ち直れない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:08:09 ID:spxzXABRO
プアボディで貨物足、
弱い腰だから、揺り戻しのお釣りも、大きい。
腕を助けず、車そのものが悪い。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:19:30 ID:dmjI4A2B0
>>651
2リッタークラスのセダンで車軸式はさすがにないと思ってる>トヨタ日産
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:33:42 ID:oN+piaV50
車軸式でも性能に大差ありません!って営業が言ってた。
強調するところが怪しいw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:11:53 ID:rrQSivx30
大差ないなら、独立懸架なんてあまり意味無いわなw
おかしな話。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:21:23 ID:A72kYp5lO
設計が、しっかりしていて、につめられていれば、
性能が高いにきまっている。
物理的性能を、リジッドで上回れるなら、フォーミュラーマシンに
数多く採用されない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:25:54 ID:+mFi58xt0
独立懸架じゃ耐荷重が低すぎますよ。ロケットランチャー載せるなら絶対
リーフリジッド。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:49:46 ID:YFGJ4uWQ0
性能云々はいいよ、結局は貨物屋が本職なんだから。
ドカタと荷物を積むのに独立懸架はいらないよw
ヨタの客も安いほうが喜ぶしな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:51:35 ID:bJias/++0
戦前から、評判の悪い軍用トラック屋だぜ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:56:50 ID:IcCc7aWa0
つーか、トヨタでは独立懸架でもリジットと大差ないようなものしか作れないんだろ?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:17:56 ID:MKyUAKym0
>>664
マークXやレクサスも、段差でリヤがドスドスと路面の形に沿って
跳ねてるしw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:00:42 ID:xeMV0sC/0
>>665

基本的にタイヤが四個付いていればいいだけ。
しかも、国産ブランドでも、トヨタ(笑)専用の手抜き格安タイヤ。
買い上げ価格が安い為に、通常販売品よりも、質は劣る。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:08:18 ID:LMsLvinQ0
じゃあ、次のマークXあたりから、
独立懸架サスは廃止→リジット化か。
どうせ変わらないんだから。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:28:36 ID:l/TjQDzW0
いや、名称が安っぽいのはいけない。
スーパーリンクサスとかいう名前のリジッドにすればおk
誰もサスなんて気にしないしね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:33:08 ID:IkIdPPb70
左右の後輪を結合し 横剛性を飛躍的に高めたトヨタ新世代
スーパーソリッドサスペンション

こうですか、わかりませんw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:43:31 ID:hSclWW5q0
トヨタのりはサスの剛性なんて求めてないでしょw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:55:28 ID:YFGJ4uWQ0
ヨタ海苔はサスすら知らんしw 
「サス??? 何それ」
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:58:09 ID:ZXphfS8V0
トヨタ(笑)乗りには、バネとブッシュだけで「アブソーバー」はいらないよ。
ただ揺れ続けていれば良いんだから。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:28:11 ID:A7xp5+Tx0
リーフリジッドとトーションビームの組み合わせでマルチリンクサス…
なんてのはコストがかかるからさすがにしないかw

>>669
「もうヨタ脚とは言わせません。フニャフニャのサスペンションを廃し、
車軸とボディとを強固に連結することで剛性のある走りを実現しました』
−トヨタフレームサスペンションシステム
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:47:25 ID:m8OpD6uy0
>「もうヨタ脚とは言わせません。フニャフニャのサスペンションを廃し、
>車軸とボディとを強固に連結することで剛性のある走りを実現しました』

ようつべのタンドラのことかーっ!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:23:05 ID:FtEutC3F0
>>674
あれはからくりだらけだろう。トヨタのほうが凄いスピードで走っていて
アメ車2台はトヨタの半分ぐらいのスピードでカメラを早回しってオチじゃないの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:29:02 ID:FtEutC3F0
あと単純に障害物を避けてたり、障害設置量が倍違うととおもうよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:35:47 ID:D3gLciXC0
>>675-676
三河の中華思想に染まらないでくださいね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:59:57 ID:u7VZURTB0
最近、健康のために歩いて通勤してるんだけどさ、一般道だから、
浅いくぼみや道路の補修痕があるわけだよ。
で、俺は左側を歩いて遠ざかる車の挙動を暇つぶしに見てるんだよ。

そこを通過するヨタというヨタは、みんなピッチングがひどい。
ひとつ目の段差を越えたらボワンボワンボワンとだんだん揺れが
小さくなってるなと思ったら、次の段差でまた3回以上揺れてる。

エスティマなんかは、船外機ついた漁船みたいに、いつまでも波打ってる。
見てるだけで酔いそうな印象。

小型車のほとんどは車体がボンと揺れたらすぐに収まっていた。大抵はちょっと
突き上げチックだが、スイフトは重厚感というかどっしり構えている感じだ。

特に見ていて気持ちが良いのは、ステーションワゴンとかの長くて平べったい
形のものだった。特にフォレスターやレガシーなどのスバル系は、路面を
滑るように走っていた。CX−7は車高が高いのに、モノレールみたいに走っている。
スカイラインは重いせいか、落ち着いている。デリカD4は意外と軽やかな雰囲気。
ホンダは車種によってけっこう差がある感じ。

ヨタシリーズだけが4級小型船舶みたいだった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:11:34 ID:W/aIUfrq0
>>657
クラウン・コンフォート・セドリック・クルーは今でも5リンクだよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:17:15 ID:ohUtsIZC0
ああ、ホームページのリンク数か
681名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/27(月) 00:55:05 ID:TKcSFG460
>>678
特にフォレスターやレガシーなどのスバル系‥
コストのかかるリバウンドスプリング入りダンパーを使ってるし
ストロークもあるから。リバウンドスプリングはとても大事だよ。
ロール抑制と乗り心地の確保には欠かせない。
高い欧州車は採用例が多い。まあヨタ車でも採用例があるけど
省けば金が浮くんだからだから企業としてはありだよ。
ほとんどは内外装、コスト優先だから、バネダンパースタビを固める旧い方法を使うんだ。
だから、二律背反のサス、ぼよんぼよんかゴツゴツかとなるのは仕方ない。
エスティマなんか重心高いんだからロールしやすいし、
普通なら最も必要だけど採用しないんだから、コストカットも良し悪しだね。
商売上手だよ。どうせ一般人は少しくらい乗り心地悪くたって文句言わないだろ。
スバルは内外装劣る分足回りは金かけてるのに宣伝下手。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:53:03 ID:e9j3+K5d0
スバルはいいぞw
路面との一体感は素晴らしい。
内装と外装(塗装)はヒドイけどねw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:58:56 ID:/5ilAFAX0
トヨタもいいぞw
路肩との一体感は素晴らしい。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 03:01:12 ID:bfNfVmD50
やっぱりトヨタとスバルは、考え方からして180度違うんだな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 03:01:57 ID:bfNfVmD50

スバル・・・職人
トヨタ・・・商人
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 03:32:52 ID:PHCUWUzCO
>685 ID:bfNfVmD50

>スバル・・・職人
>トヨタ・・・商人


スバル・・・匠職人
トヨタ・・・悪徳商人
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 08:40:30 ID:P2+2zUbcO
トヨタ(笑)は、
便所下駄屋。

三河の便所下駄製造販売の悪徳商人です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:04:38 ID:+JNJO1dp0
スバル・・・ 自動車製造
トヨタ・・・ 自動車組立
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:17:17 ID:Ku+T2T4iO
だからトヨタ車は雑なドライバーが多いのか…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:27:19 ID:7LEVDfPg0
じゃあなんで他のメーカーは
トヨタより内装外装いい車、10年ぐらいは乗れる車、いいアフターサービス、いい営業
を育てたりしないわけ?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:15:10 ID:RvknlhBq0
>>690
良いものはゴマ擦らなくても分かる人が買ってくれるからね。
高品質で安くて美味しい店のオヤジはぶっきらぼうで頑固なのが多い。
つまり売るものに自信があるからだ。

大した事のない安物を高く売る為には、接客、内装(店内を含めた)、で誤魔化すのが手っ取り速い。
まあ、ヨタが良いアフターサービスと言うのは、新聞くらい読んでれば大嘘だと分かるけどねw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:07:16 ID:MIb9rcw90
>>690
今のトヨタ車なんてクズだぞ。
80年代のフニャ足簡素装備車じゃないんだから。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:19:45 ID:Te3z7ICk0
>>1
ぶっちゃけパワーユニットが強力になって車体剛性も上がったからだろw
マジレス御免!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:33:37 ID:3feCd7kG0

トヨタ車はサスペンション硬いのに変えると余計へんな挙動になるよ。

まさにタイヤとボディがずれるのを実感できます。


695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:47:51 ID:2tbl7Hhw0
硬いと良い足というわけではないし、柔らかくても良い足はある
えっ トヨタは?  硬くても柔らかくても役立たずの包茎ティンポだよ  
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:09:54 ID:bhJAfdxh0
>>691
その考えで経営に失敗する会社が大量にあるわけだが。
>高品質で安くて美味しい店のオヤジはぶっきらぼうで頑固なのが多い。
はぁ?
グルメ番組に踊らされ過ぎじゃね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:27:10 ID:K2pHJjm20
トヨタの足がいままでやわらかかったのが、硬くなって良かったのでは?
ホンダ・マツダ・外車などは硬いわけですし。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 11:40:51 ID:FuGgLBwL0
>>697
トヨタ車のサスペンションメンバーを見てもそういうことが言えるかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:55:37 ID:GIzexyVR0
>>697
最近のマツダ・ホンダ・欧車は「硬い」じゃなくて「しなやか」。
闇雲に硬いサスは時代遅れのスポーツしようだよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:55:30 ID:fCvgRJ0K0
>トヨタの足がいままでやわらかかったのが、硬くなって良かったのでは?
それ、骨粗しょう症で筋肉の弱い人の関節が渋くなっただけです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:00:04 ID:Hr60Scb50
脚気にかかった年寄りの足腰がトヨタ(笑)的
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:18:37 ID:nURATXDT0
スプリングは無闇に硬くて、ダンパーは新車時は突っ張ってるだけで1年もするとスカスカ
そして関節は過大なゴムでクニャクニャ…最悪としか言いようが無い
道路のギャップを越える度に「ぱよん」とゴムまりのような音がして、平坦なところでしか真直ぐに走らない

トヨタユーザーはこんなもんを買わされて、よく腹が立たないなぁと感心するよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:25:22 ID:93aIqhUrO
ホントにトヨタ車って、
直進安定性悪いよな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:00:00 ID:6iNvqknA0
直進安定性がいいなら、きっと曲がりやすいんだろうな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:52:35 ID:iziT60xA0
オマエらがフニャ●●って言うから
金がかからねーでスポーティーと有難がられる
硬い●●にしてやったんじゃネーか
つまんねーことで今更ガタガタ言うな
1000万台も売ってやってるんだぞ。
サスに一台1000円コストアップしたら
一体いくらになるか計算してみろ。

タヨト サス設計担当者より
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:55:51 ID:3feCd7kG0
ヨタ足は、上下にボヨンボヨンするだけと思われてるけど間違い。
前後にもズレるし、左右にもブレる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:38:16 ID:YrEBD9lA0
>>706
安物のカツラみたいですねw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:51:42 ID:0yipGW8T0
値引きを止めれば、一台1万円くらいは使えるんじゃないの?

大体、値引きというが、希望価格をあらかじめ高く設定してるだけだしね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:55:11 ID:ZjZgMCMS0
たしかになぁ。
istなんてぼったくりも甚だしいよな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:00:27 ID:HLso2YCh0
>>709
お願いだからコストパフォーマンスのことは黙っておいてくれ。

                        ,: ' " `丶
                       , :´■■■ `、
.                      . '.■■■■■.丶
.                     ,:´.■■■■■■ `、
                    ,    ,:=・=:、,:=・=:、 ; `.
                   .   .          . ' ';゛
                    !    .      ist  , ;:
                    ヽ、..._,._._,._.._,.__,._.,,....__,.,,.ノ.,..
                     ■■     ■■
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:06:48 ID:kR2fVXgx0
一般には
コストパフォーマンス=費用対効果のこと
トヨタの場合
コストパフォーマンス=コストが掛かっている振りをすること
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:32:34 ID:+j7gVDrY0
名古屋でIS350のATのNA乗ってる。先月免許取得して探しに行ったら見た瞬間に即決した。
500万もするけどカッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかも後ろのタイヤが255/40R18Yとかで大きくて太いから速いと店員も言っていたし、総重量1.8d越えるけどATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言わ れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ雪道とかで止まるとちょっと怖いね。FRなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東名阪自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらIS350のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:44:27 ID:gtGvL5TUO
>>711
上手い!

演出に騙されない消費者でありたいね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:51:24 ID:+j7gVDrY0
>>698
レクサスISのサスペンションメンバーも細いよ。
覗いてびっくりした。細いボルトは小さなエンドピンで留まってるだけだし。
225R18の大径タイヤで、2トンクラスのクルマを支えるとは思えない細さ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:01:16 ID:d3BiS8qL0
今度のスカイライン初めて乗ったんだけど、それこそ「しなやか」だねえ。
つくづく見た目と名前のイメージギャップで損してる車なんだね。
レクサスもヨタと名前変えるんなら、最低でもそれぐらいの仕事しないものかねえ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:23:26 ID:pY0UFuEkO
>>714
与太批判は良いが妄想混ぜない方が良いよ。
ISは知人が車高調する時に覗いた事あるが、
純正じゃかなりまともな方。
未だブレンボ頼みのレガやスカイラインにゃ
少なくとも勝ってるな。
まぁその分、重いし高いんだろうけど。

与太はFF大衆車でこそ、レクサス並の
真面目な設計をすべきと思うな。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:34:29 ID:5EoUOiR30
レクサスでも、段差乗り越えの際のブルブルライドは完全には消えてないよ。
それがLSクラスでも感じられてしまうのはさすがにイクナイね。

血は争えない。長年の癖は消えないね。トヨタはそれに味をしめちゃったから。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:35:50 ID:9GIpTxfrO
やらずボッタクリの屁臭酢に、価格程の価値など無い。
マーク×の着せかえモデルでしかない。
マクドナルドのビッグマックと、メガマック程の差もない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 05:49:31 ID:x2+/FTwl0
>>716

先代スカイラインクーペってMT車はブレンボ(というか、なんちゃってブレンボ)標準にしたけど評判悪くてMCで片押しに改めたよね…

ちなみに、レガは限定車だけで、それ以外でこんな馬鹿高いOP付ける香具師もそうそういないからそんなになんブレ依存高くない。
片押し17インチは値段の割りにはいいです。
あとの2車種はレギュラーでなんブレ標準があるけど…どうなんだろうね?なんブレ。

AMGE63はF8ポッドキャリパーだが、M5は片押しだったと思う。
形式じゃないんだね…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:23:11 ID:IJImix9Y0
高いブレンボはいいらしいよ。まあ値段相応ってことか。
ところで今年のF1、マクラーレンのブレーキって曙ブレーキらしいね。
日本製もかなりいいじゃん!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:27:27 ID:wA3pTn4N0
ブレンボはいつからサスまでつくる会社になったんだ?
ブレーキだけ良くすれば客も満足して買ってくれるなら、トヨタは楽だよな。
つうか、IS-Fなんてブレーキどころか、ポルシェ丸投げなんですが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:03:38 ID:+V8ou+C8O
なんでも丸投げ!
トヨタお得意だねの開発資源&リスクの外部化です。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:21:50 ID:is56A2QPO
>>720
国内では住友電業もなかなか。
記憶が正しければ、アルミモノブロックキャリパー市販品出したのは
一番最初だった筈。

後付けならAPとか行くでしょ。
プロμだかエンドレスだか、6ポッド出してたりするし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:32:43 ID:PsdCDAHX0
結局なんの為の6ポッドなのかと。
そこんところがわからんと、無駄にばね下重くなるだけで
一般ユーザー(主に街〜高速)には弊害が大きい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:55:10 ID:nuLqosC30
>>721
宣伝のためにポルシェでハクを付けてるだけで、世に出るのはまた
コストダウンしまくりの部品多用の糞車の予感
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:58:33 ID:o/HltsaI0
> 結局なんの為の6ポッド
見た目に決まってるじゃん!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 16:59:14 ID:o/HltsaI0
あ、カタログに乗せる時に「数字」は大きいほうがいいんだよ!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 17:05:56 ID:3jkkP0oGO
実際は、ホース類の品質の方が影響大なんだよなぁ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:41:20 ID:x+sdbPvL0
トヨタ(笑)車は、ホースもレバーも手抜きでボヨンボヨンだぞ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:43:42 ID:o/HltsaI0
手抜きじゃないよ!

アレしか出来ないorアレが狙い



アレしか出来ないandアレが狙い

━━━━(T▽T)━━━━!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 03:07:11 ID:r4ZcOqYL0
ボディ剛性が無い車で足を固めると、トヨタ車みたいになります。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 03:11:53 ID:HRx9l9gp0
>>716
ISのサスはマークXと一緒、因みにIS用ダンパーは1本5000円
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:49:47 ID:cDwhZ6rl0
ブレーキレバーも剛性が不足気味なトヨタ(笑)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:24:57 ID:Vj8T8l620
そうだなぁ、トヨタにはストラットサスのショックを単筒ラム式にするくらいがんばってほしいもんだ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:57:24 ID:qSyaNfjf0
他板に貼ったんだけど・・・

私、63歳。定年までアテンザ乗ってて、61歳でロス郊外のオレンジカウンティのSantamargarita
に2年目のロングステー中。こちらのサンタマルガリータデーラーでカムリを買い定期メンテナンスもここで受けてる。
2〜3回/週にあの有名な5号線アリーィシャから50〜60km圏にあるアナハイム球場近辺に出かける。
5号線といえばTVでロスのカーチェイスがよく映る片側最大9車線で合流・離脱・右/左分岐&分岐が多く、路面のつなぎ部分はアスファルトと
コンクリートが頻繁に交錯し、轍で路面は相当に荒れてる。
高速道路(無料)への進入は合流地点の50mぐらい手前の進入・停止信号に従い、一気に加速し5〜6車線満杯に10〜15m間隔で、且つ60〜80マイル/hで押し寄せる車の流れの中に
リァビューミラーだけを見つめて一気に進入し、5号線に進入すれば即、左側へ車線移動しなければ1マイルぐらい先の次のインターチェンジで自動的に一般道か、目的地とは異なる分岐道に吐き出される。
こんな路面状況と交通量&交錯は日本では決して経験できない。走行では瞬時の行動と車の挙動の安定性が不可欠だ。
正直、カムリは怖い。路面の轍と荒れにステアリングを固定しても前輪がふらつき、隣の車線に流される感じを40マイル/h以上で頻繁に経験する。
大体(常時)ヘリコプターによる空中監視があるため80マイル/h(130km前後)以下のスピードで走行するが友人のを借りたトヨタ車は総じて凄く怖い。
(ロスでは車の融通は頻繁〜任意保険で貸し借り運転はカバーされる)
時々、娘のmazda-6(アテンザ2.3l)を借りるが、どんな路面&スピードでも全くふらつきも
異常な挙動や流されもない。しみじみ思うが走行中の直進性でのトヨタさんの車は不安を感じる。
何も知らない素人さん向きだね。と。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:58:12 ID:qSyaNfjf0
ー続きー
多分、トヨタさんのファンは反発されるだろうが、ロスアンゼルスの5号線で安心して走れる
か、否かで見たら反論できない、と思う。
日本内での評価でロスアンジェルス5号線走行を論じることは絶対出来ない。
これをするのは田舎者としか言いようがない。

考えすぎかもしれないが、あの訴訟社会のアメリカでトヨタさん特有の前輪の収束性の悪さを
原因とした表面化しない、かつ確実にこれを原因としたであろう、と思われる事故を訴えられたら、
そしてその販売数から考えると世界最大の自動車会社が倒産の危機に及ぶ、と考える。


737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:06:34 ID:cDwhZ6rl0
まさに、トヨタ(笑)の貨物脚で

〜揺れ続ける歓び〜
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:00:50 ID:XQRB9CMA0
>>736
そのためのロビー活動。
是非マイケル・ムーアに次回作はトヨタで撮って欲しいw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:06:08 ID:Qc6BvhD00
>>735
何故、Mazda6を買わなかったの?そして何故すぐに買い換えないの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:27:34 ID:1H7IVQ2d0
そんなに直ぐ買い換えられないよ、私は定年退職者です。
買った理由は友人の旦那がトヨタのセールスマンで、頼まれたから。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:29:55 ID:s6NjTuo40
>>740
ふうむ…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:13:20 ID:61Mla3HH0
>>735
その症状の原因は単にタイヤのせい。
詳しく知りたければチューニングショップとかのBBSで質問してみたら教えてくれると思う。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:34:23 ID:61Mla3HH0
トヨタの脚は限界性能がどうのとかじゃなくて”乗りごごち”がわるいんだよ。
ばねがチープすぎて初期が動かないのでゴツゴツするし、ショックは安カヤバ製でへたれで減衰力発揮しねーし、
そんな脚なのにリジッドとかにするし…
ホンダはショーワ製の良い脚で特にリアサスがいい仕事するなあ。
しかし、トヨタは走り以外の、見た目や使い勝手がいいんだよ。だからトヨタのほうが嫁や子供に受けが良くて…
あぁ…エスティマの皮かぶったエリシオンがほしいよぅ。。。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:51:04 ID:wIw2xhwe0
>>742
北米だと工場出荷車両は圧倒的にM&S表記のオールシーズンタイヤが多いけれど、
そういうOEタイヤは概して日本のOEタイヤよりダルで直進は楽なんだよ。
(但し、半分程度磨耗したり、コンパウンド温度が上がると異様に滑る)
まっすぐ走らないならトヨタのタイヤ選定能力がダメ、もしくはカムリがダメと
いうこと。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:51:39 ID:9utRtiFK0
スーパーで先代クラウンが駐車してるのボーと見てたんだけど
切り返す度にぽよんぽよん揺れて、なんか可愛かった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:53:32 ID:iJ8RClnR0
>>743
じゃあトヨタ車を買って、ばねとショック変更すればいいじゃん
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:00:29 ID:Ik5ebd4d0
>>746
基本設計がダメだから部品交換ではどうにもならないレベル
デブを顔だけ整形してもデブにはかわりないようなもん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:44:05 ID:iJ8RClnR0
>>743は、ばねとショックが悪いと書いてあるのに、それを社外品に交換すればいいはずでは?
運動が出来ても頭悪い(使い勝手悪い)車はいやだそうだし。
あっちこっちで、ああでもないこうでもないと書いてあり何を買っていいやら・・・。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:51:26 ID:61Mla3HH0
>>746
確かにそうかもしれないが、もともとついているものを買いなおさせられるのに抵抗があるなぁ。
メーカーオプションで選べたらいいのにww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:35:30 ID:cOYot4kT0
>>744
カムリもウインダムもハリアーも、下回り共通なんですけれど。
基本的にダメってことでしょ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:03:09 ID:EoCd8JU70
トヨタ(笑)のブルンブルンライドw

トヨタ(笑)の貨物脚で

〜揺れ続ける歓び〜



高速の安定性は、二の次。
中速以上でのコーナリング性能も、二の次。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:08:37 ID:Pu45uPh60
新世代の足ペガサス????

トヨタの誇大宣伝は毎度の事です(笑)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:27:05 ID:PlB/94cM0
「ばねとショック ”も” 悪い」が正解
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:13:20 ID:cPDBAkGk0
トヨタ(笑)の言う良い足とは儲かる足のことだよw
儲からない足はたとえ運動性が良くてもダメな足と言われるトヨタ(笑)では
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:33:48 ID:v0N7JDfU0
>>754
なるほどw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:11:48 ID:cPDBAkGk0
トヨタ(笑)のスプリングレート単位kg/mm(キルゲーム/ミリオンマネー)

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:33:18 ID:ZIEtdXa40
>>746
>トヨタ車を買って、ばねとショック変更すればいいじゃん
その差額分、トヨタ車が安ければ納得できるけど。
現状トヨタ車が安いわけでもないから、安物買いの銭失い。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:37:30 ID:KUNCmIvS0
>>1
BMWコンプレックスにほぼ間違いないね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:57:54 ID:TmusTDDF0
トヨタの足が硬くなった?
馬鹿言うな。




トヨタの足は外れた関節。
ブッシュがスポンジでできているんじゃないかと思う。




760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:00:00 ID:BPCuQjWN0
アクセルやブレーキと同じで、ダンパーも「かっくん」だもんな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 07:48:53 ID:/C7HTU/90
最初にズコっと沈んで、後はバンプラバーの出番みたいな足の設定が気に入らん。
減衰をまともに出したら高価になるし、耐久性も下がるからやらんだろうなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:07:25 ID:l83HQdpGO
足に金掛けても訴求力低いからな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:16:59 ID:owK46BB+0
(゚U゚) 包茎チンポー

勃起ちんぽ(∩)age

真性包茎は手術しないで治る!part19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185112936/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 17:43:56 ID:VVC+bLKSO
ふにゃ足の車も未だに多いと思うけど!?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:56:32 ID:UWg4UJIY0
ロールだけ大きいのにゴツゴツする、
チグハグな足が多いのよ、最近のトヨタは。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:38:05 ID:A+N27WOSO
ボディ剛性ないからな…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 06:45:20 ID:RE8qxOvY0

toyotaが潰れる日は近い
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:59:23 ID:Dv7i5yd3O
崩れ始めたら一気に瓦解しそうなトヨタ(笑)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:10:22 ID:WsqWePMp0
>>768
トヨタに限らんだろ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:26:45 ID:Dv7i5yd3O
ってか、トヨタ(笑)は、高い広告宣伝費で黙らせているだけだから、
北米とかで社会問題化して火がついたら一気にだろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:20:12 ID:0c2pIrRU0
まあ、金が切れたら一斉に噴出しそうだわな、トヨタの場合。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:28:00 ID:vIhgix+U0
北米トヨタのセクハラ問題も金でケリつけたしな。
なんでも金で解決。金で不可能なことなんてない、
いわゆるホリエモン的発想に近いものがあるトヨタ。

だいたい、トヨタはセクハラ系の不祥事が多すぎ。
触れ合いと言って妙なことしてたり・・・
硬くするところが違うだろ、って話だ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:57:16 ID:iwtvxjt90
マークからして (゚U゚) 包茎チンポー

トヨタ(笑)の 勃起ちんぽ(∩)age

真性包茎は手術しないで治る!part19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185112936/
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:26:31 ID:T7rt/jIr0
大高さんのセクハラ件でで支払った示談金は現地関係者(Toyota関連)談では
30億円位と言われてますが・・・・。
訴えた女性も”もう上場企業では相手に〜就職不可&付き合いも断られる〜されない”らしい、です。
これも現地情報です。

必ずしも勝訴or示談での賠償金受け取りでその後の人生がHappyじゃないそうです。
一億円ぐらいの手取りでは、名前が知れ渡ってる為に、その後スポイルされて、完全に
孤立するからやめたほうがいいみたい。
但し50歳くらいより上ならふんだくった方がいいみたい。
(以上、ロス滞在情報です)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:35:54 ID:uqSSAMIfO
あくまで元トヨタ(笑)の取り締役による被害者だろ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:39:55 ID:uqSSAMIfO
セクハラ事件の犯人、更迭された大高は、本来なら奥田・張路線のいずれはトヨタ(笑)の社長かという人物だったわけだからな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:42:32 ID:ARVim93E0
アメリカの示談金や賠償金は弁護士が吊り上げまくるからな。
罪状に応じてというより相手が払えるだけふんだくる。
こんなところまで市場原理主義。
裁判も日本企業相手だから強気だし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:11:32 ID:AaYR6pUi0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐"u"""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ u  u u u ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─|    H    |!      ____________ 
   | ( u  u `ー─' |ー─'|    /
   ヽ,,  ヽu  . ,、__) u ノ!  /  大高君には先を越されちゃったたが     
      |  u   ノ   ヽu |  <  自分の秘書を手篭めにするってのは、男としては夢なのだが
      ∧  u  ー‐=‐-  ./   \ 
    /\ヽ   u u  u /      \____________
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:46:40 ID:OxFITEa30
奥田は例の国で・・・
ちゃんと楽しんでるじゃんw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:40:44 ID:9JzBDVwI0
もうオクだ引っ込んだら?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:24:22 ID:GjFd3MBv0
吉田匠「以前も書きましたが、LS600(LS600hl)のボディはフロアの剛性が不足気味で、
不整路では床が振動するし、リアシートから見ているとフロントシートのバックレストが
ブルブル震えている。760(BMW760Li)に乗り移ると不整路でもボディはビクともせず、
乗り心地も実にフラット。木の家と石の家の違いですね。」

★黒沢元治氏の常磐道でのLS600h評
ほぉー、この中間加速はいいな、ハイブリッドはな
ブルブル・・・ブルブル感が出るな
こうアクセル加減速がこう、リニアじゃない、若干
まぁ普段はアクセル、高速で巡航してる時に開けたり閉めたりしませんけども
これは、このブルブルはもうちょっとやらないとだめだろう、いくらなんでも
まぁ少なくとも車好きの乗る車じゃないな、オーナードライバーが乗る車じゃないな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:32:54 ID:1uCGzFvwO
ボディ剛性低いんだよな結局。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:42:19 ID:A9TfCKcf0
トヨタ(笑)の手抜きだからね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:02:05 ID:xoB3Q0/TO
ボヨンボヨンライドのトヨタ(笑)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:27:30 ID:2IaGs8lGO
大高はセクハラ認めて金払ったのか(笑)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:29:18 ID:2IaGs8lGO
一時期ハリーのあそこが、かたくなったのは事実だったのかな?(笑)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:28:40 ID:WVkjsjEnO
ブッシュでごまかすセッティングは変わらずか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:05:22 ID:9rszps7W0
ブッシュから油が抜け、ダンパーが抜けた頃、
トヨタ車のはトヨタらしさの頂点に至ります。
ゴツゴツするのにロールする、乗り心地悪い、揺れが止まらない、と。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:51:35 ID:QKgB/HFC0
スバルなんか最初からゴツゴツするのにロールするけどな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:31:22 ID:d/b1RINZ0
ブッシュでごまかすセッティングはホンダのが得意。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:57:45 ID:w36jAVdzO
>>790
そりゃあ、トヨタの脚はブッシュで誤魔化し切れないからな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:24:25 ID:YIr6xrr50
>>790
ブッシュサイズを確認してごらん。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:51:31 ID:o9fJzwA40
アイシスとかはボディ全体がブッシュだから。
たまに変形して元に戻らなくなるけどw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:01:16 ID:xpiX1WAh0
アイ死スは酷い。
屋根も凸凹、スライドドアのロックが掛からず半々ドア、リアのハッチまわりにも歪がでる。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:19:39 ID:joPjIdYpO
よく発売したよなぁ…
作り手として、良心の呵責を感じないのだろうか。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:43:18 ID:g5V5UwO50
バイクのホンダもそうだけど、「給料がいいから・・・」の人が大多数だろ。

そうじゃないとしても、
大学生でマトモな車を知ってるヤツがどれだけいるのか、
(おかしな車メーカー内で学べるとは思えない)
いたとして、トヨタに車作りに燃えて入ろうとするのか・・・
(おかしな車を作ってきた人がウジャウジャ)

脳内シミュレーターでは、ゼロと出まちた!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:42:59 ID:/E7xcCAM0
盗用多(笑)ブレイド
http://response.jp/issue/2007/0515/article94681_1.html
『オーリス』の足まわりをちょっと変えて、
4気筒ながらプラス600ccの2.4リッターエンジンを載せ、
内装をちょっと高級仕立てにしたのが「ショート・プレミアム」の『ブレイド』だ。
たしかにエンジンはトルクの余裕が増して、
より豊かな感じになった。けれど、『RAV4』や『エスティマ』に積まれている4気筒だから、
取り立ててなにか“ありがたみ”のあるエンジンではない。
いちばんガッカリしたのは乗り心地で、
ガツンとくるショックのまるめ方はうまいが、けっしてフラット(平滑)ではない。サスペンションの制振がいま一歩と思わせる、
トヨタ特有のブルンブルン・ライドである。
しかし、そういうことよりも、このクルマは、前席空間を二分するセンタースタックの是非で、個々人の評価が決まるだろう。
ダッシュボードから連なる恐竜の尻尾みたいなプラスチックの立体造形物だ。
真にプレミアムなクルマは、プレミアムを名乗らない。
■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

トヨタ特有のブルンブルン・ライドである。

トヨタ特有のブルンブルン・ライドである。

トヨタ特有のブルンブルン・ライドである。

さすが盗用多(笑)wwwwww
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:38:13 ID:e8P9cBmH0
>真にプレミアムなクルマは、プレミアムを名乗らない。

納得・・・
人付きあいしてても、お高くとまってる奴に内身のある奴いないしなw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:43:00 ID:bCA7X2960
>792
ホンダ車のブッシュの大きさを確認してごらん。
フロントロアアームの前側ピボットのブッシュな。
信じられんほど大きいのが入ってるから。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:01:15 ID:RiokI79+0
>>799
同じFF車で比べないと意味ないぞ。
前軸荷重の多いFFと、そうでないFRを比較しても無意味。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:39:40 ID:XJUOhu6K0
>>799
トヨタの場合はアームブッシュだけでは無く、ダンパーのマウントブッシュ
サスメンバーブッシュ、ステアリングラックブッシュが総じて軟らかいかデカイよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:01:00 ID:SocJ20KI0
トヨタ車を例えるなら舟。

・良くも悪くも、目をつむれば加速しているのが分からない。
・急の付く動作が苦手。(急停止もね)
・うまく曲がるには手前から計算が必要。


トヨタはじわじわと崩落するでしょう。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:26:05 ID:KVAb96uI0
トヨタ車は言ってみればゴムの集合体みたいなもんだからな。
必要な情報まで振動対策として消そうとし、結果としてブルブル感の残る
腰の無い乗り味になるが、それが上質だと思っている。レクサスはそこに
足を固めたから不快な硬さとなり、値段に見合う質感には程遠いという状態。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 07:48:52 ID:a/ORx+RZ0
イメージだけで語ってる馬鹿が多いな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 07:59:10 ID:jYjxEX8T0
>>799
それ、先代のシビックあたりからの話じゃない。現行はそんなにブッシュ
頼みじゃないよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:52:04 ID:+XAtLUmm0
包茎の半立ちチンチンに、厚手のコンドームを被せているみたいな
トヨタ(笑)の手抜きな与太脚。

行為の感動もない。味気ない乾いた行為だ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:34:50 ID:d5PpxMHg0
トヨタユーザーは無意識にハンドルをユラユラさせる癖が染み付いてて、微妙な操作が出来ないから
脚をダラダラのグニャグニャにしないと「ギクシャクする」ってクレームが出るんだよな
同様にアクセルペダルも無意識にユラユラさせる癖が染み付いてて、やっぱり微妙な操作が出来ないから
スロットル特性を超非線形にした上にズルズルATにしないと「反応が鈍い」だの「ギクシャクする」だのって
やっぱりクレームが出るんだよな

長年掛けて手抜きのスーパールーズが如何にも優れているかの如く白痴ユーザーに刷り込みをしてきた
成果が花開いて親から子に受け継がれ、テスト費を掛けない糞車でも売れるからウハウハだよな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:43:36 ID:2jWoKn3MO
坂道でATのクリープが効かず逆行し、滑り落ちる与多車両。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:20:05 ID:SocJ20KI0
トヨタ車ATが総じて坂道でずり落ちるのは本当。
馬力やトルク特性に関係なく落ちる。
異常だ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:16:35 ID:6FejgUM50
>>807
今、白物家電感覚でノア・ボクをお買いあげの客の子供たちは、
もう車は買わないだろうな。自分で撒いた種を刈り取る時期が
近付いている。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:23:17 ID:FdphblGb0
トルコンATのスリップを大目に取って、
エンジンのトルク変動を吸収させてるからね。
D-4とかのトルク変動がモロに伝わるとギクシャク必至だから。
D-4にMTが設定できない理由もそこ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:32:59 ID:omYvcq440
まあ、とりあえずルーズな設定にしておけば
スムーズな感触を得ることは簡単だからな。
カッチリ精度感があり、且つ心地よい感触を出すのは大変。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:43:21 ID:OThL1OIC0
燃費のためにそういう制御にしてるんだろ。たぶん。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:47:16 ID:JXe2NtrF0
トルク変動が大きいってことは、
きれいに燃焼してないってことだよね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:51:29 ID:ANg0xop3O
足硬すぎ
816ジュラ10:2007/09/16(日) 21:54:17 ID:u23uWGpm0
まったくその通りですな。

重要なことは足が堅いだけで、操縦安定性が良くなったかと

言われたら???

しなやかな足回りにせんかい!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:33:39 ID:sVSkErOpO
ダンパーって言うよりは、単なる注射器みたいなもんじゃね?
速い入力には動かず、遅い入力には抑えが効かずダラッとロールする。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:05:33 ID:tIKTTfL80
>遅い入力には抑えが効かずダラッとロールする
その途中に段差があったりすると、ボディ全体が揺れるすごいショックに見舞われる・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:40:57 ID:sVSkErOpO
注射器
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:11:50 ID:M3bms2Mk0
手抜きな貨物脚で

     /∧_/∧      /∧_/∧    プルプル
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    プルプル
   //    \\     //   \\ プルプル
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  プルプル
   しし((_))       ((_))JJ

大きく揺れまくりだったのが、
最近では、細かい揺れや突き上げまで発生するようになりました。
でも、単振動は止まらないままですね。

   〜揺れ続ける歓び〜
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:42:58 ID:Vf3NVVhP0
トヨタ(笑)の嫌われ方は、かなり凄いものがあるね。
公式ファンクラブも、不人気で解散。
とうとう6日夜の台風9号で、松田町の橋までもが流された。
http://www.town.kaisei.kanagawa.jp/kinkyu/index-taifuu.html
これでさらに悲惨な大渋滞が予想される。

【史上最悪】F1日本GP観戦チケット情報 No.7【大暴落】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1190037325/l50
富士のチケットも紙屑同然になっちまっている。既に 閑古鳥が鳴く!
             i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |      
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i          http://www.jtb.co.jp/f1tour/      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_        日本GPチケットが紙屑になるまで
 (i            ̄_j |i_  ハ        あと 『10日』
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii    
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 18:45:07 ID:OXRbF6ZkO
トヨタは日本のガン細胞だと想う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 07:42:35 ID:YiGqWloJ0
そういう面は確かにあるかもね。
違法なことしても利益さえ出せば良いみたいな風潮を招いていて、
世の中のモラルやマナー低下と無関係だとは思えない節がある。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 07:48:52 ID:3Z7fxQGuO
低いのは、下請からの部品の買い取り価格だけじゃない。
モラルそのものが低いのだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:36:38 ID:3Z7fxQGuO
固いのは、大高のチンコだけですから〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:23:38 ID:+V7MNHoC0
レクサスIS-FがF1日本GPオフィシャルカーに決定
9月23日のMEGA WEBイベントで展示され、決勝ではF1マシンと同時スタートする他、ペースカーとして先導する
http://www.megaweb.gr.jp/Event/F1special/

ブルンブルン・ライドのヨタ足(笑)車で先導して、
スピンして赤っ恥かくだけだろトヨタ(笑)wwwwww
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:40:46 ID:kc5G8j860
>>826
量産するのはコストダウンしまくりのブルンブルン・ライドだろうけど、
広報車は結構金を掛けてしっかりした造りにして量産用とはパーツやアライメントまで別物とするのが
トヨタの常だから、それは無いだろう

去年のシビックRの御披露目の手法をパクるとは…さすが世界のトヨタだね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:52:26 ID:mnAcGwyFO
なんでもいいけど
他社の真似ばかりすんなよw

真似されてナンボな会社になれよw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:53:40 ID:OcrdI4Zw0
IS-FのFってFujisanの略らしい。
日本の代名詞を名乗るなら、開発をポルシェに投げないでヤマハにやらせれば良かったのに・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:01:33 ID:B3FfGtDM0
待て待て、Fujiといえばturbolinuxだろう
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:18:22 ID:yxpajuPx0
>>829
たしかに。エンジンも足回りもヤマハと共同だったらイイのに。
提携してる会社なんだし。

ポルシェに依頼するあたり、
先代B4のやり方のパクリでしかない。

パクリ癖の抜けないトヨタw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:21:13 ID:ww3y0ga80
つーか欧州車と真っ向勝負するべく立ち上げたブランドが欧州に投げてどうする
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 15:12:56 ID:qZNZ1S/u0
ルノーの足でも研究しなさい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:50:33 ID:auZDBMcz0
つーか、投げる前にパクれよ。

パクりきれたら、技術なんじゃねーか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:29:15 ID:eiv9EH0JO
>>829
Fukawaの略だってオレはきいた
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:31:44 ID:8WaM7DOw0
>>835
Fakeの略らしいぞ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:28:53 ID:r7nPK+hk0
>>825
包茎陰茎マークだから、FUCK ! だろ。 
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:37:49 ID:4clbCt9s0
今までは足の硬さと、販売台数は反比例するという法則があったように思えるんです。
従来トヨタ車といえば乗り心地が良いという気がしてたのが、今は逆になった。
ボクなんかは柔らかい足が大好きなんだけど、皆さんは硬い足が好きなんでしょうか?
トヨタもぬかり無くリサーチの結果セッティングしてるのでしょうから硬い足が好きな人が多いってことでしょうか?


839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:45:44 ID:nkDgPohp0
みんなわかってねーな
トヨタの足ってすげーんだぜ!
まさに今流行りの最先端を走っているのはさすがトヨタというわけで感嘆のため息が出る。


















ブルンブルン・ライドのヨタ足で私は体重6キロ痩せました♪
どうだ!ちまたの500円ダイエットマシンも真っ青だろ!!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:48:24 ID:XL935UK40
>>838
単に硬いとか柔らかいとかじゃなくて、
しっかりしなやかな脚が好きです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:51:05 ID:ekwqJNoI0
>>838
受ける衝撃は柔らかくいなしつつ、しかも一度で衝撃を吸収する足なら素晴らしいよね。
まあそういうのをしなやかって言うんだけど。

20セルシオとか凄いよな、高速乗るとジャンピングジャックフラッシュだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 02:42:41 ID:OFUhRynz0
>>828
核心を突いた!

>>832
まさに伝統の盗用多クオリティー(笑)

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:29:12 ID:LlWXy45r0
>828
すでに真似されてるんじゃない?
メルセデスはそれで品質低下・没落したらしいし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:00:30 ID:aoejvgPd0
>>843
まあ、けど世界制覇の夢から目が醒めて、クライスラーや三菱と手を切ったのはさすが。
利潤ばかり追求しても商品がダメなら身も蓋もないからね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:00:43 ID:Zilik3yxO
数だけで喜んでたら、中国と同じ。
トヨタはいつ脱皮するのだろう…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:25:05 ID:ByS7wBaq0
>>845
エンブレムを見るかぎり、まだ皮をかぶったままみたい。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:08:36 ID:s3I6dk9s0
山田く〜ん、座布団持ってきて。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:48:06 ID:IDuYubl50
まあ山田君も量産主義だが
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:58:50 ID:WdjWG5CR0
山田君、好きな枚数持って行っていいぞ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:29:12 ID:r+6MRYAU0
しなやかだけど腰がある。

っていう足周りがトヨタ車には無いんだよね。
ゴツゴツ堅いか、ヘロヘロのフニャ足。
最適化ということを、もう少し追求しても良いんじゃないかな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:55:15 ID:uv3I8zxm0
欧米に進出してなけりゃずっと柔らかいままだっただろう
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:57:49 ID:99AaU7KJ0
>>850
アベンシスに乗った事はある?
乗ってみて驚いたけど、あれはトヨタにしては良く出来た足だよ。
従来のトヨタのと同じだと思って乗ったら驚くと思う。

あの足を他の車両に組み込めばいいのに何故しないのかな。
やっぱりコストの問題か・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:57:14 ID:Y3G6+hSE0
>>852
その分、内装がマツダ並だという話もあるが、どうだった?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:01:28 ID:oscxPC0xO
>>852
挙動を見る限り、ただのトヨタと変わりません。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:26:04 ID:kaQOEbqp0
アヴェンシスはなあ、確かにトヨタにしてはしっかりしてると思った。
でも外装も内装もほんと「劣化欧州車」って感じがぷんぷんしてさあ。まあ素性がそうだから
仕方ないけど。
アレ欧州では売れたの?あんな値段設定で。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:00:00 ID:Pu/qrYNj0
>アベ
あんま売れてない。そのせいか下のグレードのMTは韓国車と対抗できる価格設定だとか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 06:54:09 ID:U3wFS/zv0
アボン死すっていえば、なんちゃってグリルだよな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:38:13 ID:9QkYmkVH0
アベンシスは、先代B4のパクリみたいな形だし、
内装もショボイし足もゴツゴツ硬いだけ。駄作だよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:03:46 ID:RrJB3c+N0
名前からしてホンダ・アヴァンシアのパクリっぽいしな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:43:19 ID:p9kDRkSo0
アベンシスほど日本国民を馬鹿にしている車はないだろ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:56:00 ID:2BPiBNBBO
トヨタ(笑)の子会社が、BMWやAUDIのピーコフロントグリルを販売していたでしょ。
犯罪だろうとかまわないトヨタ(笑)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:58:18 ID:2BPiBNBBO
トヨタ(笑)の欧州向けは、南アフリカで部品を作っているからな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:27:09 ID:C+EeiJ7k0
>862
何の部品が?

国産車は全ての部品が国産なんだ〜
すげ〜w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:56:57 ID:znQAdG3e0
昨日

 ← マーク2   アテンザ   俺(2t冷蔵トラック)

の順で矢印方向に進んでたんだが
段差を乗り越えたときの収まりはアテンザのほうが
数倍いいようにみえたな
あとから段差乗り越えたアテンザのほうが早く
揺れが収束するのな。
あれは笑った。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:10:42 ID:E83m1SP40
BMW風グリル
tp://blogs.yahoo.co.jp/ogino0872001/2980501.html
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 16:13:53 ID:/XOzM7080
BMW3シリーズなんかリヤサスが5リンクって書いてあるけどこれってリジッドなの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 16:37:38 ID:C+EeiJ7k0
>>864
その辺の作りは確かにマツダの方がよさそうだけど、
ショックの抜けもちょっとは考慮してあげないと
かわいそうだぜ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:51:04 ID:ce8azrBMO
>>867
正直ISやマークXでも、その印象は変わらない。
だからマツダを見直した。

トヨタはさらに地に墜ちたがな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:05:30 ID:mjrNrpC50
トヨタ(笑)は、足回りが固くなるとなぜか、BMWもどきになってしまう。

サン自動車 Bグリル 2005/04/24
http://minkara.carview.co.jp/userid/122848/car/29081/93901/parts.aspx

BMWおたっきーず!Blog
[謎]無理やりBMWシリーズ〜その2
2004.5 アベンシス“Bシリーズ”登場
ネッツ甲斐オリジナルグリル「Bシリーズ」デビュー
http://bmw.jugem.cc/?eid=1450

トヨタ(笑)あぼん死す

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:05:43 ID:3Dapo7klO
所詮演出の世界
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:39:41 ID:izN5xijBO
所詮トヨタ(笑)の誇大広告。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 01:26:47 ID:oUVQcNAD0
セルシオのスレがないんで質問していいですか?
20系後期のAユーロとBユーロって差はあるんですか??
Cのエアサスは分かるんですが・・・・・
どうなんでしょう?
詳しく知りたいです。
切実にお願いします。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 08:38:46 ID:nTLRm+wg0
ググってください。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:43:18 ID:buWxGyz/0
どっちもぶよんぶよんのフッカフカだ、きにすんな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 03:29:59 ID:ChLkQmWa0
足回りを気にするようなタイプは、トヨタ車は避けた方が賢明。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 03:32:03 ID:vh3Z9ggy0
今のクラウン、政治家のおじさんたちから不満続出らしい。
セルシオもダメだって。

なんちゅうったってその乗り心地。
「これじゃあー、本も読めないじゃないカー!!」らしい。
要するに硬すぎるサスに原因がある。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:15:11 ID:rx60SVTM0
アスリート買っておいて「硬い」って文句言ってる輩もいるからなあ。
走れるオヤジ気取りたいんだろうけど、素直にロイヤル買っておけと。

って乗った事ないけど、ロイヤルも硬いのかい?衝撃受け流せない硬さ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:06:04 ID:vh3Z9ggy0
今のモデルはロイヤルでもアスリートでも大差ないぐらい硬い。
パトカーではおまわりさんの頭がラリーカーの選手みたいにポコポコ跳ねている。
きっとおまわりさんも「なんじゃ今度のクラウンは!?」と言っているに違いない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:36:21 ID:wGjb8GzBO
なんじゃこんどのクラウンの高速安定性はーwwwww

共食い

みたいな?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:53:46 ID:gPFXIUWcO
フニャ足って言われたり、硬すぎっていわれたり、トヨタ車の
中の人も大変だな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 13:43:24 ID:FLtvs4vb0
>>880
欧州車だけでなく国産他社も、とっくに「しなやかで腰がある」
味付けが普通になりつつあるのに、ゴツ・バタ・ドスかフニャ・ブカかの
二者択一なんだもん。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 14:13:45 ID:khJHzZ880
今回のトヨタの姿勢を最も感じさせたのが、レース前の国歌斉唱でした。
事前アナウンスも聞こえないウチ、か細いスピーカーから何か聞こえ始めたと思ったら国歌斉唱。
普通、国歌斉唱の前にアナウンスあり、鈴鹿だったら半分以上の観客は立って聞く。
コース上では聞こえるらしく、レッドブルとかルノーとかのメカニックは作業を中断し直立してます。
なのになのに! 驚くべきことにトヨタがエンジン掛けたではないか!
しかも2台共! 当然の如く国歌斉唱中にエンジン掛けるなんてチーム、他にありません。
今回起きたどんなトラブルよりやっちゃアカンことだと考えます。
日本だからいいけど、海外でそんなことしたら国や国民に対する冒涜だもの。
トヨタを見ていると文化事業は徹底的にセンス無いと思う。

by国沢光宏
http://www.kunisawa.net/
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:40:09 ID:vh3Z9ggy0
クラウンの乗り心地はランサーEVOと同じとEVO乗りが書いている。
なんでも行き過ぎはいけないよね。車種をわきまえろと言いたい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:41:26 ID:RkegCScu0
構内のバス通路が、陥没・崩壊し、シャトルバスの立ち往生が4時間も続いていた。
あのバスガイドさんの野糞画像は衝撃的だった。

http://jp.youtube.com/watch?v=Q8HXWZSSwnM
バス通路の土砂崩れで糞尿地獄となった富士スピードウェイに日本GPを見に行った方に質問です。
また来年も現地観戦をしたいですか?
http://f1.gpupdate.net/ja/poll.php?action=vote&pollID=1149&pollanswerID=4668

トヨタ(笑)も、愛知県民も、三河人も名古屋人も、朝鮮人のマスゲームみたいで最低!!
キモタクも、絶対に2度と行かない !!

「トヨタ(笑)る」
インチキ・イカサマで、羊頭狗肉販売をすること。
国歌斉唱のときに、応援団は帽子を取らず、チームはエンジンをかけ
騒音を垂れ流し、妨害工作をする事。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:50:38 ID:jZnJQ5cj0
そのURLでクリックすると自動的に「ぜひまた行きたい」に投票されるけど…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:27:36 ID:j4JOlbga0
>>883
今のトヨタ車全般だが、何というか
スプリングはガチガチで
ダンパーは新車時は突っ張りまくって1年ぐらいでスカスカとなり
ブッシュは新車時はブヨブヨで1年ぐらいでグニャグニャになり
凄く綺麗に舗装された路面では素晴らしいが、ほんの少しでも荒れるとどうしようもない
迷いなのか手抜きなのかセッティング出来ないのか、とにかく糞としか言いようがない
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:25:11 ID:fTEY04r10
乗り心地とか車としてどうかとかスポーティとかさ。
そういう感性の話はお金にならないからどうでもいいです。
改善の目標としては有り得ませんが何か?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:26:35 ID:VXZsrpcN0
クラウンに限った話をさせてもらえば、2代ぐらい前のサッシレスのハードトップあったでしょう?
形は好きではないが、乗り心地ではクラウンにふさわしいレベルだと思う。
現行ゼロクラウンロイヤルは締め上げ過ぎ。アスリートならまだしも。

ブレーキを踏めばある程度ノーズダイブし、コーナーではある程度ロールする。
これは自然現象。   何もかもをサスに求めるのはナンセンスです。 

KAIZEN TOYOTA 世界一になったから客の声など聞かないだろうけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:40:00 ID:VXZsrpcN0
エアサスセルシオで満足している方には酷かもしれないが、
乗用車の限られた足回りスペースにちょうちん(エアーバック)付けるのは
無理があるんです。それにコンプレッサーをもっと大型のものが必要なんです。
だからゴムまり反発をモロ喰らう。セルシオはAタイプバネサスがベスト。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 02:23:02 ID:i3vnno5t0
エアサスなんて不具合を自発的に受け入れるような人間でないと
とても乗ってられないシロモノだしな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:53:22 ID:PS5LFN3e0
FSW参拝者の事かーーーーーーーーーーーーーー
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:55:57 ID:PacHzUQ90
10〜20年くらい前のセドリックグロリアあたりの乗り心地も全然悪くないですよ。
FUGAはピシッとしてるが、悪く言えばそこまでピシっとしなくてもエエのに
と思うには俺だけ? もう少し優しい乗り味が欲しい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:51:45 ID:6vN1Ha+P0
今日十字路交差点で信号待ちしてて、100系カローラが信号が赤に変わろうとしたためか
猛スピードで加速して交差点を通過していったの見たが、交差点内にある凸凹を飛び越えた
時は一瞬宙に浮いたかのように見えた。そして凸凹を飛び越えたあとも
しばらくは車体がブルンブルンに揺れてた。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 05:27:17 ID:VSNpa29GO
>>893
そのシーンはマークX自慰汚にも出ております。

直角に左折→立上がりでオツリ→しばらく単振動w
あのCM初めて見た時、それでコーヒー噴いたwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:30:04 ID:+UfYHHRr0
>>894
CM用特別仕様じゃないんだな。良心的ではないか。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:51:27 ID:slYG9fA30
国内向けの足回りはコストダウンしまくりの盗用多クオリティ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:28:49 ID:xGnjplhu0
>>895
CM用特別仕様がその挙動という可能性もw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:46:40 ID:+lvxzVfj0
現行クラウンで高圧モノチューブダンパー使ったけど、ブッシュが柔らかくて
細かい揺れも起こるし、大きい入力には動き出しが渋いからゴツゴツした感じに
なってる。なんかセンスが無い使い方としか言えないなあw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:22:14 ID:yANllfCqO
素材の味を見事に殺す三流組立て屋w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:44:01 ID:+pO+OlJR0
>>898
モノチューブはほんの低速(歩く速さ)でも、減衰力があるとカタログに書いてあるが
そこまで減衰効かす必要ってあるのですかね?クラウンに。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:50:00 ID:dzHqv0dB0
>899
素材が悪い。
モノチューブにしてもメリットなんてほとんど無いだろ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:01:43 ID:xosTdj3IO
エアロバスとセレガ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:26:19 ID:yANllfCqO
>>901
モノチューブ、そんなに悪いのか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 07:04:43 ID:I78xQnl8O
>>903
少なくともISのそれは、仰々しく語る程御大層な代物ではない。

路面追従性の無さから言って、十数年前のKYBやkgmのリプレイス
くらいのレベル。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 10:07:23 ID:TizDJ8K40
コシヒカリやササニシキもマズイのはあるしね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:16:31 ID:3p+mG+6n0
>>904
あの跳ねるだけの追従性の無さってなんなんだろうな。妙なとこでゴムゴムしてるし

トヨタはビルシュタインだのモノチューブだのと名前だけ立派だったらいいんだろうね
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:36:38 ID:MKnrS9c00
モノチューブという響きが欲しかっただけです。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:21:46 ID:eecNTGXy0
所詮宣伝用なんだよなトヨタの場合
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:26:43 ID:MR/puen40
ショーワのダンパーいいよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/09(火) 00:27:48 ID:qYB+dFzU0
なるほど、バネを柔らかくして乗り心地を良くし、リバウンドスプリングやピストン径、容量アップで
ロール、ピッチングなんかを抑える訳か。役割が整理されて、きわめて合理的だなあ。頭いい。
でもコスト高そう。たぶん、今のトヨタ足と正反対だね。ホンダ系だけか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:09:30 ID:Okb7oKttO
ショーワのダンパは確かにいい
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 17:13:46 ID:oSB8RcHBO
安物ばかり作らされるカヤバが気の毒だね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 17:33:34 ID:mNA20cVU0
KYBになったんじゃなかったっけ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 08:49:53 ID:oD3nRUtr0
K・Y…Bって誰だ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 15:07:45 ID:ugsOz1zp0
おい、ここにトヨタ工作員が居座ってるぞw
外車に乗るメリットを教えてくれないか。5台目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191821196/l50


209 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/12(金) 11:50:54 ID:IKKMQU0Q
>>208
トヨタはマツダ・安外車の一線上を行っているって考えた方がいい。
簡単に言えば、マツダ・安外車に快適さと静粛性を付加して、バランスをとった車を同じ値段で売っている。
その辺の中小が作った足を入れれば、簡単にマツダ・安外車と同じ走りは出来るよ。
足を誉めるマツダ車乗りだって、改造するとしたら、まず足回りからだしね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 10:54:52 ID:xUFMgnNW0
そのコピペ、何回も見た。トヨタ社のマニュアルに載ってるんじゃないの
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:52:12 ID:gF5Tj9et0
 
トヨタ(笑)の社風とかけて、伊勢の赤福餅ととく。

そのココロは
「どっちも隠蔽と偽装と誇大広告で、馬鹿客な相手に中京地区から全国に業績を伸ばしてきました。」
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:10:41 ID:TjC2xcWJ0
アホンダ!
           ____ 
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  ( ゚ ) \     .n    
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:10:20 ID:gpfHQle1O
トヨタ(笑)は、紛い物やピーコ品を、誇大広告で高く売りつける企業。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:50:44 ID:hiiOD3do0
みんな、勘違いすんなよ。あそこが作ってる車のホイールアーチの中に見える金属の棒は
アクセサリーなんだよ。あれが付いてないと、ショールームにきた客に
「何で他のメーカーの車にはついてるのに、この車には無いの?」
って聞かれたときに、営業が困るだろ。

だいたい、木目パネルだってプラスチックでできてるだろ。
あれと同じだよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:11:34 ID:UGQXf6r2O
>>920
F1みたいにプッシュロッド方式なら、素直に賞讚出来るかも知れない。

ただ、その方式を採用したって事に対してだけだけどねw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:46:31 ID:9L2tz7cH0
プッシュロッドなんて使ったら、余計にサスが仕事しなくなるぞ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 12:24:06 ID:UGQXf6r2O
>>922
普通はそうだよね。
サーキットみたいに、路面状況が比較的良好ならまだしも。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 04:56:29 ID:H7cjLtx00
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#071013
>この時代のメルセデスには、小さなブッシュひとつにも細かい注意が払われていたのである。
>しかし、しかし、である。トヨタの場合はU字型の受けは下向き、つまりバンプ側に付いており、
>一方伸び側のブッシュはひょうたんの形をしていて大きな撓みを許容している。
>つまり、縮み側が強化されていれ伸びが側がゆるゆると、メルセデスとは逆の設計なのである。
>Webmasterは理解に苦しむのだが、故意に微小ストロークでダンパーを動かさず、
>むしろ積極的にゴムにダンパーの身代わりをさせる設計であることは間違いない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:16:53 ID:BSN/64A80
トヨタ(笑)の手抜きな貨物並の足回りで、ブルンブルン・ライド。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:37:56 ID:EnSAnHPB0
まあ実際にストロークを長く取った車に乗ると、
それはそれであんまりいいもんでもなかったりするんだが。
評論家はベタ褒めすんだけどね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:41:10 ID:iR6l1BekO
大切なのは、1Gでの縮み側にあるんだよ。
オフロード用のオートバイや良くできた足回りは、
しっかりと縮ませてから振動吸収させている。
サスが延びた時の追随性が良く、タイヤが接地し続ける。

トヨタ(笑)のは、ゴムでブヨブヨなだけ。
アブソーバーも細いから、収束しにくい。
揺り戻しが大きく、単振動が続く。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:44:26 ID:Y2Ocuqu7O
ブヨンブヨンライド(笑)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 16:14:20 ID:BSN/64A80

トヨタ(笑)は、渋滞の中を嫌々走る車の専門メーカーとしては有名だなw

トヨタ(笑)車は、それ以外の事は、全て苦手だから。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:41:33 ID:Lt9267fj0
糞のような低回転域の特性や、それを誤魔化す為の糞のようなズルズル変速からして渋滞に向いてるとはとても思えん

得意なのは交通量が少なく平坦で物凄く綺麗に舗装された乾いた路面で単独走行する事だけ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:25:40 ID:QxdaDstS0
>>930
それと、カーブがないことと、道が左右どちらかに傾いていてもいけません。
ハンドルで進路を修正しようとすると、どんどん蛇行が酷くなって危険。
田舎の高速でも、T社車に乗ったオッサン・オバチャンがよくやっているでしょ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:06:03 ID:BlUL9Pyr0
足回りに金かけても、宣伝材料にならないからね。

とT社員も認めてます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:13:15 ID:oueXjsHL0
直進時の カ ミ ソ リ の如き切れ味のステアリングと

コーナリング時の 矢 の よ う な 直進性

が持ち味ですから。

まさに、異次元のFUAN TO DRIVE。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:14:20 ID:9h27HkOt0
>929
トヨタ車の利点は全く愛着が湧かないために雑巾のように使い倒せることです。
ぶつけても気にならないし、壁に当たるまでドアを全開にできるし、
両手がふさがっていれば蹴りでドアを閉めれる、輪留めや段差も気にならない、
雨の日は車体が灰皿代わりになる等々良いことずくめ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:18:30 ID:FEU090x9O
そうか、だから、レクサスでさえ、トヨタ(笑)車には汚れた雑巾臭のする、デンソーの欠陥エアコンが、標準装備なんだ!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:39:26 ID:4bumiZWj0
>>934
しかも空を飛べるし、火葬まで全自動。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:07:41 ID:389ORKWGO
カムリのプラズマクラスターエアコンが1番。シャープ製。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 07:49:23 ID:DacNJ91qO
汚れた雑巾臭のするデンソーのエアコンがトヨタ(笑)の標準。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:19:04 ID:cOmWysuwO
亀田や赤福同様に、中身がかなり胡散臭いトヨタ(笑)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:18:50 ID:Inr6ui5s0
かつては、だらしのない与太足。
いまは、動きもしない糞尿足。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:43:55 ID:N147zQ4z0
コイルの巻き数も減らしている手抜きな足腰のトヨタ(笑)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:06:06 ID:y5x76shI0
トヨタ(笑)の ちんこマークに相応しい
毎年3月15日は、ちんこ祭り

http://dainagoya.net/index.htm
http://dainagoya.net/report/tagata.htm
http://hero.maxs.jp/172/kisai.html

田縣神社の豊年祭

/////////////////////////////////////////////////////////////

     盗用多(笑)=田縣神社の豊年祭 (゚U゚) チンポー

/////////////////////////////////////////////////////////////
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 08:14:08 ID:+qtucdI10
だがしかし、トヨタ(笑)のは、剥けてないし、恥垢溜まった真性包茎ちんちんマークだもんね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:34:37 ID:wxk/yF9Q0
TはティンコのT
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:49:56 ID:5g3e0idxO
中途半端のT
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:54:26 ID:zaqSC4Fk0
高そうに見えるのT
だろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:31:00 ID:0lp61oU+0
エスティマ後ろから見てると、ほんとじゃじゃ馬で笑える。
道路修復跡で跳ね、段差で跳ね、カーブで倒れそう。
あんな車でよくかっとばすわ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:52:46 ID:QEwU9tza0
手抜きのTじゃない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:20:40 ID:QEwU9tza0
トヨタ名物タコ踊り
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dIEnQFpMj2Q
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 07:13:43 ID:wwHFFN5E0
腐った手抜きな足回りで、タイヤのグリップが失われると
遅れて大きなお釣りがやって来て、その揺り戻しで繰り返し大きく蛇行するトヨタ(笑)車
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:06:17 ID:ezNiYNrK0
中折れする包茎ちんこマーク
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:23:41 ID:Zs8op64p0
包茎ちんこマーク (゚U゚)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:14:04 ID:F6nxea0gO
平均の顧客層が、50歳過ぎの爺と婆だから、中折れちんぽなのは、仕方ない。
しかし、20歳〜30歳が中折れちんぽな、トヨタ(笑)を好むのは、情無い。
恥ずかしい皮被りの、真性包茎としか考えられない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:12:36 ID:xuoa3maD0
皮は被ってますが、子供は三人いるし
セフレも2人います。

そこの童貞の人、自殺してもいいですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:28:18 ID:nJaPYoXU0
仮性包茎だからだろ。行為のとき剥けるなら正常だよ。
最新の学説では、いつも包皮に守られて湿ってることが重要らしいよ。
他の動物でも皆仮性包茎なんだよ。
真性包茎は少しずつ剥かないから駄目なんだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:29:50 ID:w5gap4tI0
仮性は実用上、無問題でそ?
真性だのカントンだの、行為の時に痛かったり、挿入できなければ問題だろね。

実際に見たことはないけど、立たない、剥けない、入らないってアルらしいな。
骨が当たるだけだったり、毛がこすれるだけか?

ま、トヨタは骨に響くような堅すぎず、毛をさわるかのような柔らかすぎず。
良い足を作って欲しいものですな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:47:48 ID:07Z9nv2c0
包茎の(゚U゚) チンポー
挿入できて、射精できれは、妊娠する可能性は有る。
しかし、悦びを与え分かち合えるかは、疑問。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:37:14 ID:/StRQQd70
チンカスの溜まった真性包茎チンコで、気持ちよくなる訳が無い。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:09:27 ID:84b6S+INO
女は産む機械発言は叩かれたのに…
期間工の機械以下の扱いは不問…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:10:03 ID:GHa6iF4V0
トヨタ(笑)車のアブソーバーの細さと、バネの巻き数の少なさは、ガチ !
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:13:36 ID:f+H7d1JBO
まぁなんだ、トヨタの足が固くなったのは、
年とると体が固くなるようなもんだ(笑)

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:29:28 ID:o5blgU3o0
トヨタはF-1でも骨粗しょう症だしねw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:37:16 ID:hQDRhMwc0
強度不足で、操舵関連部品、制動関連部品、制動関連部品、燃料関連部品が、
ある日突然に、折れる、漏れる、割れる、外れるという重大な欠陥は、近年のトヨタ(笑)の仕様。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:38:32 ID:hQDRhMwc0
失礼、一部訂正します。
 
強度不足で、操舵関連部品、制動関連部品、足回り関連部品、燃料関連部品が、
ある日突然に、折れる、漏れる、割れる、外れるという重大な欠陥は、近年のトヨタ(笑)の仕様。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:10:10 ID:1lz/Qcn90
問題は包茎は露茎にくらべて陰茎癌の発生頻度が100倍ってことだけだな。
まあ癌になってもチンポ切っちゃえば治るから問題ないけどさ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/29(月) 20:46:05 ID:iQ2oyC/u0
>>965
100倍??? 基地害発見。いい加減なことよく言うなあ。
医学的データ、根拠無し。
ろくに風呂に入れない民族が割礼したって猿真似するのは愚の骨頂。
自然界のオスは仮性包茎がデフォ、普通、当然なんだよ。
そこらじゅうの馬だの牛だの犬だの猫だの皆陰茎ガンになりまくってるか?
およそ人の体に無駄なものなんて無い。包皮でさえ大事なもの。
行為のときだけ剥けるのが当たり前。ただ、恥垢だけは溜める必要なし。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:21:34 ID:aoqirMZM0
おまえら

包茎の話題には真剣ですね!!!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:37:28 ID:MuAzD/qn0
トヨタ(笑)のは包茎陰茎マークだから仕方ない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:22:48 ID:gOF2U1sc0
つーか、割礼する民族は真性、かんとん率が高かったのかね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:35:28 ID:vtaSheCB0
ニホンジンはウータマーロなのよー
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:29:47 ID:h55pv5ER0
朝鮮人のは、世界最小だからな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:45:52 ID:GhOW/kH80
つうか大きさを気にするのは日本人だけみたいですよ。欧米では硬さ自慢が、
お隣朝鮮では回数自慢が多いそうです。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:02:08 ID:ojV4tD8k0
大きさなんかは小指大など極端に小さくなければそれでいい。
皮も必要なときに剥ければ問題ない。それよりも

形: カリが立派でなければならない。先細はいただけない。
角度: 隆々と上向きに屹立しなければならない。だらんと下向きはいただけない。
硬さ: 激しく貫ける硬度がなければならない。フニャフニャと中折れはいただけない。

これが大事だろう。私はこれを「男の3K」と名付けたい。

トヨタマークはどれ一つとして備えていない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:41:37 ID:bZbQrTr10
>>973
座布団5枚!!!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 02:21:22 ID:KPYKmvIR0

どうせ膣の中は驚くほど鈍感に出来てる。
童貞のお前らにはそもそもそれが理解出来ていないわけで。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:29:26 ID:DGHl5FcI0
また、馬鹿な中折れ親爺ですか?
入り口部分の感覚はかなり敏感ですよ。
恥垢洗って出直したほうが良いかと。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:36:20 ID:88zS36m30

お前はたった一つ前の文章すらまともに読めないのか。
膣の中って書いてあるのに、「入り口部分」の解説か?

恥垢でも煎じて飲めよ、ばーーーーか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:02:51 ID:Vk/fLpTK0
>私はこれを「男の3K」と名付けたい。

ワロス
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:02:58 ID:1CrFCDx10
 
<交通事故>高3運転の車衝突 同乗の高校生3人死亡 千葉
 2日午後7時55分ごろ、千葉県成田市赤荻の県道で、同市内の県立高校3年の男子生徒(18)運転の乗用車が、
対向の茨城県美浦村宮地、公立小教諭、篠田祐美子さん(32)運転の乗用車と衝突した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20071103/20071103-00000026-jnn-soci.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20071103/20071103-00000027-nnn-soci.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20071103/20071103-00000203-fnn-soci.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20071103/20071103-00000010-ann-soci.html

トヨタ(笑)ヴィッツはグシャグシャ
後部座席に乗っていた三人が死亡。
ティーダに乗っていた対向車の女性が内臓破裂の重体。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:03:41 ID:1CrFCDx10
フジテレビニュースキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━

加害者は逮捕ピンクのVitz
被害者はシルバーのティーダ

前の車が遅いと煽って100km/h近くのスピードで追い抜きヨタって対向車に衝突。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000024-mai-soci

県警成田署の調べでは、現場は生徒側からみると片側1車線の左カーブ。
ハンドル操作を誤って対向車線にはみだし、戻そうとしたところ車体が横向きになり衝突したらしい。
生徒は8月に運転免許をとったばかりといい、

「コントロールがきかなくなり、車体が左右に揺れた」

と話している。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:05:08 ID:1CrFCDx10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000024-mai-soci

>ハンドル操作を誤って対向車線にはみだし、戻そうとしたところ車体が
>横向きになり衝突したらしい。
>「コントロールがきかなくなり、車体が左右に揺れた」と話している。

緊急危険回避性能低すぎwww

トヨタ(笑)のプアボディと
トヨタ(笑)の飾りエアバッグによる死のコラボレーション

開いても、プアボディで役に立たない。
死人量産安物自動車 !
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:06:41 ID:1CrFCDx10
>>「遅い車を追い越して車線に戻ったがハンドルがぶれてまたはみ出した」

不安すぎる脆弱さのトヨタ(笑)ヴィッツw
緊急危険回避性能低すぎwww

プアボディだから、エアバッグも役に立たない。
手抜きな貨物脚だから、揺れ続けて直ぐに大きなお釣りでスピンモード。
タコ踊りするのは、トヨタ(笑)車だからな。
横転したり、横っ腹に当てられたり、酷い事故をやるんだよ。
しかも、エアバッグが、開かない奴(RAV4とかランクル)、遅れて開くヤリスとか、
知っていながらも、トヨタ(笑)は対策して直さないからな。
カタログ上、付いていれば、売り切り終いなんだよ。
馬鹿をみるのは、ハンドル握っているユーザーと同乗者なんだから。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 11:07:58 ID:1CrFCDx10

トヨタ(笑)名物の貨物なヨタ脚で、大きな揺り戻しのお釣りが来る恐怖の現実 !

ここでヨタ足のおさらい
タコ踊りして横転するRAV4
ttp://www.youtube.com/watch?v=dIEnQFpMj2Q
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:05:38 ID:1CrFCDx10
真性包茎チンコ (゚U゚) チンポー 酷杉
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:07:45 ID:V4n3d9Dl0
で、1CrFCDx10はどこのメーカーの車乗ってるの?wwwww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:57:29 ID:FQ1PtkLI0
貨物車舐めすぎだw

用途にちゃんと応えてるだけ与太より素晴らしいんだよ!

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:40:05 ID:1CrFCDx10
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194056324/14

東海理化の大貴監督だけは、馬力あるね。
恐らく仮性包茎だけど。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:28:37 ID:qM8CHqo70
>>16
それでもフワフワふらふらで徹底されてればドライバーに伝わり
無茶を控えるから破綻状態にはならないんだけどな。

最近のトヨタのように上っ面を堅く感じさせて”頼りになりそう”
なーんて思わせといて、実は・・・ってのが(ry
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:06:48 ID:PBR4w4YV0
大事なのはグリップが逃げるか逃げないか
それは硬さだけでは済まされない話
どんだけ追従性がイイか?だ

闇雲に固めると滑ると一気に飛ぶぞ
むしろ、柔らかいサスで荷重異動を覚えるのもイイ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:58:13 ID:AEbHKrRd0
ヨタ脚はただの手抜き。
本物のフニャ脚はこれ。05:43からの3台の脚の動きに注目
高速でフルバンプしてフニャってるのに、きれいにラインをトレースしてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=hg4QtYizPKM
(順に'73 ポンティアック・グランヴィル '67 プリムス・フューリー '73 ポンティアック・ヴェンチュラ)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 08:38:55 ID:lYhYb8Ap0
>先日ドイツで逢ったエンジニアの一人が「トヨタのプロダクト・クォリティは
>明らかに低下している」と明言していました。
>設計品質(デザイン・クォリティ)はいざ知らず、製造品質だけは世界をリードしていたわけですが。
>その低落がモノに現出するまでに至っている。

ttp://blog.mag2.com/m/log/0000225057/?c=car

やっぱりねえ。
10年ぐらい前の方が乗り心地が良かったと思ったのは気のせいではなかったな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタ(笑)のチープで
手抜きな貨物脚で

     /∧_/∧      /∧_/∧    プルプル
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    プルプル
   //    \\     //   \\ プルプル
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  プルプル
   しし((_))       ((_))JJ

大きく揺れまくりだったのが、
最近では、細かい揺れや突き上げまで発生するようになりました。

   〜揺れ続ける歓び〜

これが、トヨタ(笑)の貨物脚とプアボディの現実

http://www.youtube.com/watch?v=EWjTbiYo3x0&mode=related&search=

   Brrrrrrrrrrrrrr !

http://www.cocacola.jp/csol/#brrr

トヨタ(笑)名物の貨物なヨタ脚で、大きな揺り戻しのお釣りが来る恐怖の現実 !

ここでヨタ足のおさらい
タコ踊りして横転するRAV4
ttp://www.youtube.com/watch?v=dIEnQFpMj2Q