【HONDA】ホンダ フィット 1.5MT専用【Fit】10周目
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
>>1さん乙です。
前スレはいきなり落ちましたなぁ・・・
うわー、すまん。
いきなり誤爆やらかしてもうた・・・
本スレの方に書きたかったんですわ。
ディーラーに聞いたら1.5SのMTは早ければ2週間、まあ1ヶ月で
納車だそうです。まだまだしっかり作ってるんですねえ。
おー、やっと立ちましたか。
突然落ちてたんで、ビックリでしたよ。
やっぱ 落ちたのね
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:01:35 ID:Ge9G8YazO
漏れは普通フィットスレと、統合したのかと思った。
もうMTスレはいらんだろ、と赤ポチの俺が言ってみる。
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(MT fit)
`u―u´
あなたのすぐ後ろを いーっぱい 走って・・・・・・・・・ないですよねぇ。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:29:50 ID:KtYc3y2W0
危ない!ageるんだ!俺が買うまで落ちちゃならん!
なんか、ディーラーでMTF交換してもらったらRギヤの入りがかなり悪くなった。
交換時に変に時間かかってたし怪しい・・・。
で、なんで1.5Sはクリアテールなんだ。
DQNぽくて嫌だけど、Wのに変えるの面倒だ・・・。
ビス1本回すのすらだるいw
ああ、やはりここは落ち着いていいな・・・
本スレはもう見る気すらおこらん様な状態だな。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:16:43 ID:XxCXri3n0
age
シフトブーツって無限から出てるけどちょっと高くて買いづらいと思っているあなた!
そこで登場するのがEK9のタイプRxってグレードの純正ブーツです。
ブーツ自体に少し加工が必要ですが装着可能です。
値段も確か千円台位と安い上に無限品と同じく赤ステッチが入ってます。
ぜひ試してみては?
自分は加工込みで30分位で出来ましたので作業自体も簡単だと思いますよ。
お金の遊びがあるなら、タイヤとブレーキと足替えてサーキットに遊びに行きたいなぁ。
レカロもちょっと興味が…でも飾り関係にはまったく興味の湧かない自分。
購入してから半年、6000kmくらいだけど
かなりシフトがしぶくなってしまいましたヽ(`Д´)ノウワァァン
ミッションオイル交換で改善されるのでしょうか??
また純正オプションのHID付きですが
右側だけ光軸がかなり上向きなのが気になります。
オートレベライザーのはずなのに狂ったりするのでしょうか??
対向車のHIDフィットも、右側だけハイビームの様に眩しいのを
何度か目撃したりしましたし、気になっています。
>>12 別にDQNな感じはしないけどね〜
変な音させてるよりはずっとカッコイイよ
>>18 左が眩しいんじゃなくて、右?
対向車だから左右勘違いしてない?
マフラー交換を考えています。
無限かSPOONのが良いかなぁ〜と思っているのですが、
SPOONのストリートタイプを入れている方はいらっしゃいますか?
交換しての感想を聞いてみたいです。
>>21 SPOONのストリート付けてるよ。
音はフジツボのワゴリスより少し大きい程度。
まあ、ワゴリスが全然音しないんでおとなしめのスポーツマフラーと言った感じ。
音質はオプションのModuloより高音(テール経が小さいからおおよそ想像できたが)。
低回転でもデロデロ音は少なく、割と上品だと思う。
地味っぽい感じだが、純正より抜けはいいようで高速道路で回すと伸びがいい。
かといって町中でもトルクの落ちはほとんど感じないのがよろしい。燃費も落ちてないし。
何より気に入ってるのはテールの経。
多分後付けマフラーの中で一番テール経が小さい。
純正のようなこのさりげなさがいいね。
俺にとっちゃワゴリスとかModuloでもありゃ大きすぎ。
90〜100なんて大きめのセダン辺りでも付けてるようなサイズ。
砲弾型なんぞ論外だw
エアロ付けてない自分のとっちゃかなりアンバランスだしねぇ。
無限は見た目だけしかわからんが、エアロ付けてないと
横から見た所がかなりみっともないのでお勧めできないなぁ。
>>22 早速の感想ありがとうございました。
SPOONのインプレや感想などがなかなか見つからなかったもので、凄く参考になりました。
以前乗っていたEG6にSPOONを入れていて、結構気に入っていたので・・・
またSPOONにしようかな(笑)。。。
本当にありがとうございました。
冷えているとき
1→2
4→5
に入れる時にガリッってなるんだけど
オイル交換で直ります?
同じ症状出てる人いない?
エンジンだけじゃ無くミッションも暖気が必要だと思いますよ?
どんな車も気温の低い時期は特に走り出しは気を使わないとね
ミッションの暖気に20分以上かかることになるなw
そういう意味じゃなく、シンクロへたってない?ってこと。
友人の1.5sは1→2のとき、ひどいらしいです。
ニュートラにして動いてる状態でチェンジしても
ギアが当たるので、シンクロの問題なんですが、症状出てる人、改善出来た人います?
誤解されそうだな。
ニュートラで、4→5 5→4
としてみるだけでギアが当たるんですよねぇ。
ホンダ車のMTは3台目だけど
ホンダのMTは、純正ショートストロークシフトと言われるくらい
スコスコ入るのが魅力だったんですけどねぇ。
話をぶった切って悪いんですが、1.5Aってどうなんでしょうか?
本スレであまり話題にならないんで。ちなみに自分は1.5A MTです。
あとドアミラーの電動格納式か非電動格納式かの違いは走りに関係ありますか?
>>22>>23 日曜に、SPOONの「ストリートマフラー」からSPOONの「N1マフラー」に交換予定の俺様が来ましたよ。
両方の音をデジカメ使って録音する予定だから、しばし待ってね。
30 :
23:2006/11/02(木) 23:29:24 ID:K5u3DFMn0
>>29 えっ、本当ですか。
ぜひともよろしくお願いします。
31 :
フィット:2006/11/03(金) 19:30:04 ID:YPOxrS2r0
フィットのピンクはでないのでしょうか?
中古で買ってください。ピンクのMTは無いけども。
>>28 親が1.5A MTに乗り換えたけど、
ドアミラーは電動格納にしたよ。ウィンカーまで付いてしまうが。
走りにはあまり関係ないのでは。あったほうが便利だし。
1.5AのMTは車重が990kgと抑えられるのがいいね。
付けられないオプションはあるけど。
スマートキーがつけられないのが残念
1.5Aはあったら絶対買ってたな。
マイチェン前のWは羽付いてるし、Sはクリアテールにエアロ・・・・
両方普通にいらないのでOK、スマートキーはボタン式になったので魅力半減。
>>33>>34>>35 自分は非電動格納なんですよ。走りに関係なくてよかったです。
FitのMTはやはりSの人が多いみたいなんで、
ドアミラーにも違いがあるのかなと思いまして。
確かに付けられないオプションがあるのは残念ですが、
他のグレードにも少なからず残念な点があるようですね。
37 :
フィット:2006/11/04(土) 13:39:16 ID:7PFtClCV0
fitに新色はでないのかな?
>>36 大いに走りに関係あるぞ。
気づかず畳んだまま発進したら
わざわざ止めて開けてやらんといかん
時間にして数十秒のロスだw
まあ、それはともかく・・・助手席に人乗せてるなら大丈夫だが
高速道路でやらかしたらかなーり面倒だわな。
今のグリルも魅力半減
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:46:16 ID:2hpp4xD10
今日の朝さ、
洗車しにいったのよ
そしたら白のフィット洗車してるやついて
ちょうどその隣でおれのs2000を洗車したの
そしたらフィットの奴が話しかけてきて
「s2000いいっすねー」って言ってきやがった
もうね孤高コピペ言ってやろうかと思ったよ
素直に喜べよw
俺の美々青の後部ドアに傷が…orz
傷を見るかぎり、駐車場で隣の車のドアがぶつけられたような感じ。
もう最悪なんだけど
ご愁傷様
マフラー無しが一番静かで良かった
本当だ。マフラー無しが一番いいじゃん。
47 :
44:2006/11/05(日) 22:13:41 ID:/dUWUtyz0
>>45>>46 撮影したカメラと音源が遠いから。
マフラー有りはデジカメとの距離が0.5mくらい。
マフラー無しは2.0mくらいだった。
実際に聞いた感覚だと、マフラー無しが最も爆音。
デジカメ程度のオモチャマイクだと集音出来ない重低音が響いてマスタ。
撮影しなかったけど、フル加速しているときや高回転の音はストリートが一番良い感じ。
甲高いホンダサウンドが楽しめる。
48 :
30:2006/11/06(月) 04:56:49 ID:jo6vJg8B0
>>44 本当にありがとうございます。
マフラー無しの映像と音まで・・・
本当に参考になりました。
N1、凄い迫力ですねぇ〜!!
凄く欲しくなってしまいました(笑)
SPOONのマフラーは以前の車より好印象だったので、
ストリートかN1のどちらかに決めようと思います。
う〜ん、駐車場の近所のおばさんにニラまれるとイカンので、やはりストリートかな?(笑)
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
44さん、黄Fitに乗られているんですね!!
私も黄に乗ってます(笑)
よっしゃ!!内定決まった!!4月から仕事がんばってFit買うぞ!!!!!!
>>49 たぶんアナタが買う頃には、新型フィットになっているカモね・・・
まぁ、オメデト。社会人ガンバレよ
スイフトスポーツと迷った人いますか?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:45:22 ID:hJOpMvBC0
age
>51
ってか似たような質問多いけどここはフィットのスレだよ。
ホンダがいいとかフィットが好きとか軽のメーカーにゃ乗れねぇとかしか言えないだろ?
しかもまたこんな質問でた日にゃスイフトの方が越えれねぇ壁があるぐらい勝ってるとかデミオに乗れとかSよりAの方がいいとかいう輩が俄然盛り上がるだけだろ?
パターンだね。
これがイイと思えばそれを買えばいい
これでいいかという気持ちで買えば必ず後悔する
俺が前に乗ってたトヨタ車がまさにそれ
買って3ヶ月で嫌になった
好きなのに乗りなされ
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 18:49:33 ID:pSHoTE4Q0
フィットのMT乗りの方へ質問です
ヒール&トゥがやりにくいと聞いたのですが、
実際どうなんでしょうか?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:33:15 ID:viSF1KM9O
そんな事ないべさ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:52:05 ID:zfUNfl1I0
>>56 やっぱりそうですよね!
他のサイトのユーザーレポートにそのような事が書いてあったので
気になってしまって・・・
>>55 まぁ、そうだな〜やりにくいかも。
ペダルの位置と高低差がちょっとね。
つか、試乗(乗車するだけでも)しれ。
しかし、フィットでヒール&トゥ使うの
もどうかね。
またーり走るように作られた車だし。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:53:34 ID:Hk1kuvne0
>>58 やはり多少やりづらいですか。
ブンブン走るつもりは無いんですが、
MTなら遊べた方がイイなぁ〜と思いまして。
基本、私もマッタリ運転です。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:54:58 ID:Bn0+1RXr0
試乗車にMT車がありません。困りましたよ。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:03:55 ID:Hk1kuvne0
>>60 アラッ・・・無いの?
レンタカーは?
余計無いか・・・。
>>59 それなりに遊べるレベルではあると思うょ。
やりにくいと思うのは自分の体型とかのせいかもしれない・・・。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:50:10 ID:m7zA62000
>>62 わかりました。
やはり一度どこかで乗ってみます。
(中古車とか見てこようかなぁ)
色々とありがとうございました。
俺はやりやすいと思ったけどな〜。前のMTはEG6シビックだったんだけど
Fitはペダルが小さくて、間隔も近いから届きやすい。シビックのときは
アルミペダル後付けしてアクセルとブレーキの間隔を短く調整してた。
まあ、俺の足が小さいのが原因かも?(25.5)
やっと規制が解除された・・・
>>44 ん〜?あんさんセンターパイプ社外のに変えてない?
マフラー無しでその音だと純正じゃないように思えるんだが。
純正センターだとマフラー無しでも全然音がしなかった記憶がある。
>>48 ちなみにSPOONのセンターパイプを付けると
吹けはもの凄い良くなるけど(その分低速の落ちも顕著)
音が1.5倍増になるんで、センター換えるなら気を付けた方がええよ。
>>63 できないと言うほど惨い配置じゃないんでご安心を。
自分は普通にやってるし。
66 :
44:2006/11/08(水) 12:30:56 ID:pH6WPoiU0
>>65 良く判りましたね。
エキマニ・中間パイプともにSPOONに交換済み
あと、エアクリもHKSの毒キノコ入ってます。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:44:09 ID:bCXCbq+p0
>>64 >>65 ありがとうございます。
人それぞれ感じ方が違う程度なら慣れればOKですもんね。
安心しました。
長年EG6乗ってきて、おとなしく走るためにフィットMT買ったはいいけど
ノーマル激しくつまんねー。
来年になったら、リア辺りがポンポン跳ねながら走るFitを作ってやるw
>>69 ただ足が固いだけ。
フィットは重量バランスが極端に前寄りだから跳ねやすい。
たしか7:3だったと思う。
そこでショーワのコンフォートサスだな。
ほとんどの車は7:3位で頭でっかちなわけですが。
とりあえず、フィットが初ABS付き車(自分が乗る)なわけですが効き過ぎ。
ふつーにABSってこんなもんなんでしょうか。
つーか、どこでどんな運転してるのかと。
>73
確かに敏感でしょ ABS
ブースターの関係か? 知らんが
簡単にABS効くと思うけど…
主に雨の白線の上だけど
もう少し、奥行きがあったほうがいいと思うけど
68>>
今新車から14年で27万走ったEG6乗ってて、フィットに乗り換えようと思ってるんだが、EGからだと楽しめない車なんですか??
ちなみにEGは、足回りとブレーキにマフラー位のライト仕様で楽しんでて。
フィットも足回り交換で、たまに近くの峠で楽しむ程度です。
加速はEGより少し遅くなるのは、覚悟してるんですが、、
実物乗った事ないんで…。
レーサーみたいにうまい人かサーキットじゃないと峠なんかじゃEGの限界引き出せないだろうからあんま違い感じないと思うよ。
そりゃ真っすぐの加速だけほしいならGTRとかGTO転がせばいい。
おたく等のいってる速いとは峠とかコーナー含めたトータルの話でしょ?
多少限界低いフィットの方が素人には速いと感じるかもね。楽しいだろうし。
クルマの限界知らないやつがEGだのVTECだのDOHCだの言っても仕方ないだろ。
実際俺なんて毎日走り込んでる峠ではカブでスーパーフォアのブイテックちぎってたぐらいだから。
頭文字Dじゃないんだから現実そんなもん。
タイプRなんてサーキットプラスレーサーじゃないかぎり気分を味わうにすぎないよ
>>73-75 多分、タイヤが終わってるor安物?
純正から、セカンドグレードくらいのタイヤにしたらすっかりお休みになりました<ABS
俺まだABSが効くような運転したことないんだけど…
>>78 RE-01Rだけど普通にABS効くよ。
ブレーキパッドをエンドレスのSS-MにしたけどABSは快調作動・・・
雨の日に白線踏んだときなんか顕著。
停止直前、スーッと減速してるとき(20km/hくらいで)いきなり「ガガガガ!」ってなると怖い。
81 :
73:2006/11/10(金) 23:37:35 ID:osTBJJKU0
>>74 県道とか国道とかをフツーに走行してます。
それとも、この現象はABSじゃなくて別の
不具合か何かなんでしょーか?
車に詳しくないんですけど、ABSって何を
基準に制御してるんでしょうか・・・。
どう考えてもロックしそうな勢いじゃないと
思うので。
83 :
81:2006/11/11(土) 01:33:05 ID:+ACSc/7o0
>>82 コーナーとかでなくて平坦なストレートでもなるんですけど、そうなんでしょうか・・・。
>>76 俺もEG6から乗り換えました。
ローターとエキマニ真っ赤にしながら峠走ってたんだけど
おとなしく走るのにフィットに買い換え。
正直、燃費が良いくらいで面白みは無いです。
まだ走りを楽しみたいのなら、買わない方がいいと思うよ。
>>76 私はEGシビックからの乗り換えです。 ( ゚д゚ )ノシ
シビックからフィットに乗り換えた人が多そうですね。
正直、走りに関してはシビックより全然駄目だと思います。
ハンドリングがクイックではないので峠では厳しいと思いますし、
Aピラーが太い事もあって、突っ込んだ走りは無理かと。
フィットはマッタリと走る車です。走りを卒業したオッサン向け
…の車だと思っています。
(峠を攻めたり、鬼チューンを否定しているわけではありません)
ただ、言う事を聞かないじゃじゃ馬をねじ伏せるように
操りたい…って人には楽しめるかもしれません。(笑)
(シビックより初代シティに近い…かな?)
まずは試乗してみてはどうでしょうか?
>>83 不安なら一度ディーラーに行ってみたら?
路面・タイヤ・運転…
状況をここで伝えるのは限界あるしね
>>84-
>>85 ありがとうございます。
19歳から新車で買ったEG一台だけで、嫁に文句言われながらも乗ってきたけど、最近壊れる所も多くて次の車検で、ストリームみたいなお父さん車にするか、EGと同じハッチバックのフィット購入かでずっと迷ってました。
友達には、ミニバンに乗ればって言われるんですが…、近くの店に試乗車あるか一度探して見ます。
B16搭載車があれば、こんなに迷う事がないのに…
本当に、どうもありがとうございました。
>>83 さすがにそりゃおかしいかも。
自分も80氏と同様にエンドレスのSS-Mにしてるけど
純正、交換後共に町中を流す程度で
急な動作をしなけりゃまずABSは割り込んで来ないし。
まあ、たまーに雨天時に減速遅れたなと思って
ちょっと強めに踏み込むと効くことがあるにはあるけど
そう頻繁じゃないしなぁ。
シートベルトロックさせまくりだけど、ABSは一度も効かせたことがありません。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 02:30:40 ID:pD3s3P820
(゚Д゚)ノシ
オレもABSめちゃ介入してくる。
雨の日の白線や橋の継ぎ目など、やんわりブレーキでも
結構介入してくるよ。
晴れでもちょっと路面が凹凸してるとダメ。
気になったんだけど、ABSが効き過ぎって言ってる人は
リアディスクブレーキ?それともドラム?
前、リアドラムのフィットの時はこんなにABS効かなかった
んだけどリアディスクフィットに替えてから効き過ぎるようになった。
俺はDiskだよ。
フィットに限らず、このクラスの車って
サーボの効き方っていうか
奥行きがないんじゃない?
非力な人でもちゃんとABS効くように
脚力に対して、リニアに効くんじゃなく
途中から一気にブースター ONみたいな感じ?
リアドラムだ、ちなみにABSタンはお静かでつ。
やっぱり後輪ディスクのせい?
94 :
88:2006/11/12(日) 11:11:35 ID:fpdTfxdz0
自分は後輪ディスク。
04年の10月頃に購入したよ。
ABSが割り込みがちなのは
ガツッと制動のかかるドラムだと思うんだが
ここを見るとそうでも無さそうだし・・・
案外、個々人の踏み方のクセなのかもしれんね。
タイプRやS2000のようなスポーツABSを期待しちゃダメ
>>ABS
キャンセルしても問題ないんだよな?
法的に。
保険の割引とかはなくなるだろうけど。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:38:09 ID:gf5y/b9HO
>95
豚に真珠。
はっきりいってテク無し野郎は自転車でも乗ってくれ
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:05:39 ID:Cbm2eDi0O
FitでMT。乗ってて面白いですか?
最高です!
100 :
80:2006/11/13(月) 08:01:59 ID:ZkQUiXKD0
あ、俺のも後輪ディスクだ。
ディスクのほうが顕著に層状が現れるのかも。
後輪だけ効きのよわーいパッド入れたら良いのかな?
101 :
88:2006/11/13(月) 08:23:27 ID:RzY6t6ic0
前にも書いたけど自分は滅多にならないし、個人の癖のような気がする。
まあ、コントロール性の良いパッドにすればマシにはなるかもしれんねぇ。
というか、パット変えてあるなら一概には言えないよね
というわけで、今のところは純正の後輪ディスクがセンシティブでFA?
例の如くインチアップでホイールを16インチ当たりで物色中。
キャリパー干渉が怖くてオフセットに悩み。
+38が定番みたいだけど。いくつだと当たった、て情報がない・・・。
+42とか大丈夫かなぁ
なんか俺の棲んでいる秋田県○○村某○ポー○ラインで○ンダ関連のところが
チューンドフィットのテストをしているらしい・・・・
ノーマルとはエンジン音が全く違うらしい・・・・
n年前にはお忍びでバイクのテストをしていたらしいから、たぶんガセじゃないんだろうなぁ・・・・・・・・
106 :
88:2006/11/13(月) 16:25:24 ID:RzY6t6ic0
>>102 パッドは純正も両方試してるが
ABSの割り込み具合はどっちも似たようなもんだったよ。
簡単に割り込んでくるような感じじゃなかったし
結局、個々人の癖だろういうのが自分の結論。
>>103 43はOKだった。でもホイールの形状とかで違ってくるんじゃねーの?
あと、厚みも重要。っていうか店で聞いたほうが早いよ。
>>104,107
情報サンクス。
店の新品は買えそうも無いので・・・ね。オクでざっくばらんに物色中。
なので、出物次第なのですよ。それで参考までに。
無駄なこと聞くようだけど。。
SpoonのN1って車検通る??(マフラー
110 :
44:2006/11/14(火) 01:41:58 ID:pezV2/7/0
今週末N1マフラー付けたままディーラー行くから、質問しておくよ。
多分駄目だと思うけど・・・
おれABSヒューズ外して解除してるけどなかなか乗りやすいよ。
前はみなさんと同じでABS介入しまくりで乗りづらかったけど今はそんなに不満は無いです。
ただロックした時に必ず左に滑るのが悩みですが…
みなさん介入しまくりじゃないわけだが
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:12:01 ID:yX0BXqcD0
やっぱりホンダのB系のエンジンは最高だったよなあ...
今のエンジンは全部おとなしすぎる子羊みたいになっちまった。
↑自分が好きなの乗れよ。
人が乗ってるクルマにえらそうにコメントするなよ
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/17(金) 00:00:40 ID:fhsUdu0L0
>>109 SPOONのN-1マフラーってサイレンサー装着で車検通るんじゃなかったっけ?
でもエキマニとかセンター変えてるならあんまり意味ないかも…。
マフラーもだんだん消音性能なんて落ちてくるし(まぁ、馴染んでイイ音が出るようになるわけだが
車検未対応でもディーラーで取り付けてもらうことは可能?
近くに信頼おけそうなショップがなくて
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:01:42 ID:uG21Jllv0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%280馬力の車に乗ってるんだよ。
NSXじゃない。ブースとアップして280馬力になったシルビアとか、Rじゃない32、33スカイラインとか。
ひでえ奴になると神のGTOとかいやがる。
あえて「その他の280馬力車」と呼ばせてもらう。
そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じ280馬力乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。アリスト乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
GTOに乗ってる奴はそうじゃない。NSXやGT-R、そしてスープラの栄光につかりながら
GTOに乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのがGTOのMRに乗ってる奴らだよ。
RがつくってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
多分無理だろ…
ディーラーいってフルスモーク、腹下ネオン管にしてくださいって言ってるようなもんだ。
オートバッ○スだってやってくれないよ。
ガレージかりて自分でつけりゃいい。
フィットじゃないけど、前車のEG6で
5次元のボーダー304中間も変えてた(競技専用)
で、爆音だけど、インナーにスチールウール巻付けて挿入してやって
音量は純正並みな状態で車検パス。
SpoonのN1だったら余裕だと思うけど
心配なら車検見積もり時に聞けばよいと思うよ。
>>119 車検後には外して使ってたんでしょ。
・・・そーいう行為はどうかと思うが。
センターを社外に換えてSpoonのN1付けようもんなら
サイレンサーあっても十分爆音だしなー。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/17(金) 22:04:12 ID:fhsUdu0L0
>>120 まぁ検査ラインを通したときに基準に適合していればいいだけだからね。道路上で整備命令
とか出されない限り…。
知り合いの整備工場勤務の人は車検当日の朝にマフラーとか車高などを全部基準内に戻して車検通してる。
んで帰りにまた元に戻してる…。
倫理観の問題・・・と言うか
もうそれってほとんど脱法行為だしちょっとなぁ。
全部ノーマルがよいと言うつもりは更々無いが
やっぱり常日頃、車検に通る状態で乗らないと・・・。
まあ、この手のことはよく聞くからみんな普通にやってるんだろけど
賛同できる類のもんでもないし、おおっぴらに言うもんでもないわな。
マフラー交換すら自分で出来ないような奴が、車検未対応のマフラーつけてどうすんの。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:24:36 ID:YAVU3wXsO
マフラーってどういう理由で付けるの?。知り合いは穴が大きくなりガスがもっと出るから速くなると言ってたが、それは150`とかそれぐらいの速度出てこそ効果あるんじゃないのかな?。音は自分には聞こえは良いけど他人には不快でしかないと知った
車検未対応のマフラー付けようがその人の趣味なんだからほっといてやれよ。
>>125 人に迷惑(音とか排ガス)をかけてんだからほっとけねーだろw
サーキットとか限定で公道走らないならまだしもな。
だからってそういう話はフィットスレでやる事ないだろ?
荒れるしスレ違いだから他でやってくれ。
じゃあフィットスレではどんな話すんの?
シビックの方がはやいとか親父臭い、貧乏人燃費だけが売りのクルマとかそういう話か?
自虐的だな。俺はフィット乗りでもタイプRやsiRのきもい走り屋オタクやテク無勘違い野郎よりは速いがな。
こだわりはひとそれぞれだ。決め付けはやめれ。自分一人でそう考えてろ。
シビックがいいなら塗装のはげかかったやつでも勝手に転がしてろ。
>>128 携帯から長文ご苦労といいたいが
少しは過去ログと空気読め。
このスレの流れにお前はいらん。
MTでエコ走行すると、けっこう消費率いいですか?
>>130 燃費の事だろ?
街中だと、CVTの方が燃費はいい。
長距離走る場合は、MTの方がいい。
3日で1500km走った時、満タン法で22km/lくらいまで行ったよ。
俺は横浜〜静岡間 東名、80kキープで
純正燃費計?で 28Km/Lでたな
今は11〜13Km/Lぐらい
>>3日で1500km走った時、満タン法で22km/lくらいまで行ったよ。
>>133 これは下道ですか?走り方は?
>>130でつ。
>>135 >>133じゃないけど、3日1500Kmとか、まとめて走れば可能性はあるよ。
俺は片道20Kmぐらいの通勤に70%ぐらい使って、19Km/L以上いく。
>>135 正確には、満タン入れて出発し、途中2回給油して2名乗車で
高速一切使わず北海道の道東3日間で1495km走って
帰宅してから1日通勤に往復しちゃったけど、3回目の満タン入れて
合計68L入ったから、22km/L
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:28:27 ID:6zFCTbsb0
ageとく
>>135ですが、MT購入検討中です。
田舎まで110km、利用はほとんどコレばかり
2車線国道と、1車線地方国道です
25km/L目指せますね?eco走行で。
↑ このごろ、マイクロバスみたいなのが、トロトロ走ってるんで、趣味がeco走行になってしまったので・・・
>>141 いくらなんでも25は行かないと思うよ。目指すのはいいけど。
現実的には目標18以上とかじゃね?相当うまい人でも、下道ばかりで
20オーバーは難しいよ。
そうですか、ありがとございました。
北海道は行った事ある奴は分かるけど、10.15燃費余裕で超えるね。
俺も20ちょい超えてたと思う。
普段は、15位だよ
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:12:51 ID:6ch4/eLgO
燃費が気になるなら濃丸で乗った方がよい
146 :
44:2006/11/20(月) 12:38:05 ID:2Bp/Zkbx0
>>109 spoonのN1で、ディーラ行ってきたよ@1年点検
「車検通せなくはないけど・・・うーん。ま、OKです。」
つまりディーラーとの関係が良ければOKって事ですな。
メカニック達は喜んでいた、「最近こういう良い音の車少なくなりましたからね」だと。
spoonのN1ってそんなに爆音なの?
インナー付けられない構造とか?
普通インナー付けたらどんな爆音マフラーでも静かになるもんだが。
今の車検制度って音量クリアしていればいいから
フランジに入れるインナーでもつけたらどんなマフラーでも車検は余裕でパスだと思うが。
たとえディーラーでも。
昨日友達がチャリ買うっていうからフィットで行ってチャリ乗せてみたら、意外と余裕で乗るんだな。
結局横にはしちゃったけど。たまにこういうのでも役に立つのはありがたい。
150 :
109:2006/11/20(月) 23:28:38 ID:Y6dHHiBP0
>>146 ありがとうございます!!
勢いでN1買ってしまいます藁
fitのMTってセル2回まわしてエンストってしますかね?
普通に考えたらセル2回まわしてエンストってなくないですか?
>>151 俺がアフォなのかもしれんが、意味不明なのでわかりやすく頼む
>>152 俺の説明のしかたが悪かった
エンジンキー回す→エンジンかかる
エンジンかかった状態でもう一度エンジンキー回す→すごい音した後にエンスト
ってなるのかな・・・
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:59:04 ID:PeoJY+dJ0
凄い音がするだけ。繰り返してると普通にエンジンかけるために
回しただけで凄い音がなる羽目に…
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/21(火) 13:33:57 ID:l+SagAnC0
スターターぶっ壊れるぜだんな…
はじめまして 誰か、ボルトオンターボ付けている人いますか? 36万位で取り付けセッティング込み!なんてやつがあるのですけど、どうですかね?
↑やめとけよ。
フィットはスポーツカーじゃないとか偉そうに語られちゃうよ。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:23:09 ID:0azq2qHr0
>>156 これ以上ノーズへビーになったら、下り坂でブレーキ踏んだ時でんぐり返っちゃいます(><)
>>156 トップフューエルのやつでしょ?
あれってインタークーラーが付いてないから夏場は辛いと思うよ。
どうせ同じ値段払うなら、同社でやってる高回転化メニューのほうが興味あるな。
あのエンジンで8000rpmまで回す。楽しそうだ。
ホンダ好きの人は、自然吸気エンジン好きが多いからな…、ここの住人の90%の人は、ボルトオンターボには興味ないと思うよ。
FMCでLSD付いたり、馬力が150PSになったりしたら、車検まで乗って買い換えようって思ってる人多いだろけど…。
俺もニューフィットが大幅にスポーティーに変身してたら、買い換えたい一人です。
>>156 ターボだけじゃパワートレインがついてこないと思う。
(痛みやすくなる、か早めに壊れそう。)
>>159 エンジンルーム狭いしね。
ICなしターボだと夏辛いね多分。
ノーマルでも夏あれだし。
金あまってればターボFIT作ってみたいけど、
やっぱり8000rpmのメカチューンのほうが試してみたい。
FITダイナマイト(出なさそうだけど)も買ってみたい。
とりあえず、お買い物カーなのは分かってるけど、
6000でレッドゾーンなのは悲しい・・・。
せめてMTだけはもっと回るエンジンにw
確かに8000rpmは面白そう。ノーマルタコだったら限界までだもんな。
>>156 159氏の仰るターボを付けた人が某オナクラの掲示板に書き込んでたが
オイルは漏れるはアイドリング安定しないわとろくな事がなかったそうだ。
やはりホンダエンジンには、吹け上がりと高回転を期待してしまう。
1万以上いったら気持ちよさそうだが、実用車にそれは厳しそう。
スクランブルブースト的使い方には興味あるんだけどな。
重量とか考えると・・・
>>154 ですよねー^^
エンジンオイル変えにスタンド行ったら
そこのいかにもダメっぽそうな店員が人様のfitちゃんを工房にいれるときに
「ギャリギャリギャリ」 って
マジで( ゚д゚ )ポカーンみたいな顔になって近寄って見たらエンストしてた
キョドった感じでセル2回まわしただけですとか言ってたんだが
セル2回まわしてエンストなんてありえんのかって不思議だった
クラッチふまずにギア入思いっきりいれたような音に聞こえたが真実は不明
マジでだめな奴は顔と挙動にダメダメ感が現れると学んだ一日だったよ(´・ω・`)
>>166 世の中じゃ割と普通にスタンドで換えてる人が多い。
つーか、よっぽど酷い所の話が誇張されて
出回ってるだけでしょ。そんなに酷けりゃそれこそ誰も行かなくなる。
まあ、俺は自分でオイル換えてるから
どっちにしても行かないけども。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:47:56 ID:LDWnBMxX0
>>165 その何だ。何て言うか...同情するよ。そんな状況に遭遇すると
ハァ?と誰でも思うよなぁ。
MTに乗ってる人も少なくなってるし時代なんですかねぇ。
>>167 スタンドではガソリン給油以外はしないなー。
(最近面倒でセルフ行かない。)
スタンドでもそれなり整備士いるところも多いみたいだけどね・・・。
やはり、餅は餅屋だと個人的に思う。
セルフ以外のスタンド行くと、色々勧められるし。
今日も水抜き剤入ってないみたいですけどって言われて、
見ても分かんないだろといつものごとく思ったよ。
今回は要りませんとだけ言って断ったけどね。
ガソリンだけじゃやっていけないとか、売り上げポイント付くとか
店から支持されてるとか理由は分かるからあえて文句は言わないケドw
ハイオク入れてる人いる?
ENKEIのRP01 7JJ+32 つけてる人いますか?
多少はみ出るのは覚悟して、キャリパー干渉が怖いので(;´Д`)
タイヤサイズは?
185くらいならフロントは余裕だけど、リヤがチョット危ないかな?
>>174 まじっすか(´ヘ`;)
195/45/16辺り考えてたんで。
そのサイズだったらオフセットを+38、できれば+43くらいにすべきだわな。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:02:05 ID:QklBenCv0
変に意固地なのが出てくるからだよ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:25:51 ID:9T13qFPY0
みんなに聞くけど、フィットって満タンにしてから、給油警告ランプつくまで
何キロ走りますか?
そんな個人差出まくりの質問してどうすんの?
>>176 あぁ、やっぱりそうですか。
理想は+38位だったんですが、中々出物がないもんで。
>179
私のは満たんで450キロ位ですかね。
長距離はもっと上がりますリッターは12です。
183 :
174:2006/11/24(金) 08:00:49 ID:52HW3Cmv0
>174
リアとフロントの情報が逆だった。
同じオフセットのホイールならフロントのほうが危ない。
>>175 +38なら前後ともキャリパー干渉は無いよ。
問題なのは「はみ出し」
+38で195ならフロントがギリギリかも。
リヤはまだ余裕がある。あと10mmくらい。
俺+38で185だからさ、よくわかる。
>>185 すみませんでした。
馬鹿にするつもりはなかったんですが、本当にシビックのVTECの物真似が似てて、フィットの音はどんなだろうと思ってしまいました。
次車買う時もホンダのライトウェイトだって思ったので……。
本当にすいませんでした。
そりゃあんたEGとかじゃなくてもマフラーとったら軽トラだっとイイ音するよぉ
それにしてもここのスレのやつなにかっちゃEGやな
>>186 フィットは高回転型のVTECエンジンじゃないからね・・・。
6000でレッドだし。
ハイギヤだし。
もう1台フィットが買える位のお金を掛ければこうなるかも?
トップヒュエルのNAチューンしてみたいかも〜。
欠陥商品作るような所に車預けるのは止めとけ。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/25(土) 00:02:08 ID:Jt+IRlPJ0
よくEG・EKシビックとかと比較されたりするけど
どっちかって言うとそっちの系統じゃなくね?
型式的に近かったりするのはCAPAとかLOGOだったりする…
>>190 LOGOの後継みたいな感じだからなあ。
スポーツグレードさえ無い車を速くしようとしてもそりゃ無理ってもんだと俺は思うけど、
まあ人の趣味だしね。
↑LOGOの後継って…
無知だな。
素人さんの前だけにしとけよ。
あともう一つ。
EGとかEKとか言ってるやつオタクっぽくてきもい。
頭○字Dにかぶれすぎ
人の趣味だからいいけどね
世代的に(?)そのEGシビックとかよくわからないんだけど、そんなによかったの??
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:15:45 ID:30mf9yzL0
良スレッドだねー マニュアルまんせー
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:26:33 ID:1WzQh6taO
MTかCVTで悩んでます。どっちにしたらいいですか?
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:35:21 ID:4nv4in5H0
MTおすすめだけど、CVTにするなら1.3にしたほうが良い。
たいてい最初の数ヶ月でパドルシフトは使わなくなって、
一年後にはなんちゃってだけど、エンジンがVTECだってことも忘れる(w
だったら、1.3にして差額で良いタイヤなり、装備を追加した方が幸せ。
ロゴの後継ならイラネ
>>183 オフセットの数字でキャリパー干渉は判断できない場合があるよ。
ホイールのデザインや作り方による。
まあ、
>>173のホイールが出来る奴か出来ない奴か知らんので
なんともいえないけど。
で、
>>173は7J +32と言っているのでフロントは出るんじゃないかな?
この場合タイヤサイズはそれほど問題じゃない。
つーかフロントのストラットについて、
アッパーが一箇所固定ってのはどーゆー構造なんだ?
EG6と比較する人が多いのは
元EG6海苔が多いからじゃない?
俺もそうだし友人もMTに乗り換えたよ。
フィットの前身は俺もLOGOだと思うけど。
↑コンセプトからシャーシから何も流用されてない別物。
ロゴとキャパは兄弟。シビックとストリームは兄弟。ベース大好きなホンダがイチから作った力作がフィット。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:50:49 ID:8bxY0kNF0
>>198 乗るたびに何百回もパドルシフト使ってる1.5糊の俺が来ましたよ!
>>204 フィットはロゴの後継でしょ。
流用されてないっていうけど、先代のシャーシを流用なんて今時ほとんど無いよ。
シビックとストリームっていうけど、そんなこと言い出したら、モビリオもスパイクも
エアウェイブもパートナーですら、フィットと兄弟じゃん。
>>204 連投で申し訳ないが、よく見たらシビックとストリームってシャーシ違うじゃん。
ホンダはシビックにかわるコンパクトを出したかった。
ロゴは失敗して絶版、フィットは成功した。
そういう意味でいえばフィットもロゴも君らの好きなEG6の後継だな。
EG以上の販売台数なんですかねぇ。
もう、そろそろ新Fitの話がチラホラ出てもいいのに。どうかMTがありますように。
フィットは今やホンダのフラッグシップだからな。
かなり期待だな。
シビックのハッチのタイプアールが輸入できないから次期フィットタイプアールが設定される説マジなの?
>>211 フラッグシップって使い方それであってたっけ?
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 06:50:20 ID:uBfywaNr0
違う気が・・・。
NSX亡き今、フラッグシップはレジェンドになるよ。
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:28:53 ID:V5JUENsD0
1.8L&6MTが出るのはガチだろ。
1.5LにMTあるかな〜。あるかないかで言えばない方が
確立高そうな気がするよな。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:29:24 ID:V5JUENsD0
ありゃ確率だったorz
>>214 でもそれはもはやフィットでない気もする。orz
>>214 1.8L&6MTねぇ・・・
ホンダって売れないと踏んだモデルはとことん出さないしなぁ。(タイプRは例外だけども)
次のフィットでもそんなモデルまで出してくれるか疑問なんだが。
今回のMT追加もベースモデルが売れたから
出血大サービスの大盤振る舞いで出したと思うしね。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 08:32:33 ID:/IQI6tmlO
Fitは世界中で販売中!
好評につき輸出は生産が間に合わないぐらいです。
Fit 1.5L VTEC はメーターが 220q/h まで表示されてるけど輸出だし速いのかな?
日本の1.5Lでもリミッター切ったら180以上出るよ。
>>209 よくわからんな。EGの後(EK)には3ドアハッチバックあっただろ?
なんでシビックに変わるコンパクトになるの?
EKの次にも5ドアのシビックがあるし、5ドアのフィットがコンパクトを理由に
EGの後継になるって、無理があるんじゃない。
そういう俺も昔EG6乗ってて、今FitのMT。理由はMTの車がホンダには
極端に少ないから。タイプRを中古で買うほど走りは必要ないし。
聞きたいんだけど時期フィット、1800で 6MTってただの妄想ですか??
このエンジンってストリームのエンジンですか?
もし実現すれば、燃費も良さそうだし楽しみな車になりそうですね。
ストでも実燃費12位らしいし、フィットなら15位いきそう?
昔のシビックは1.3と1.5が一番売れ筋だったのだよ
あなたの乗ってたEGとかいうのもMXとかVTIとかのグレードが主に売れてた
それが次の型になった頃にさらに下にロゴとかいうのが出てきて
今までコンパクトはシビックオンリーだったのが崩れてきた おまけにデザインもよくなかったし
この頃からS-MXやステップワゴンなどのミニバンが売れ始める→ホンダのハイトワゴン路線の始まり
そして新規開発のフィットが登場CVTの燃費によさラゲッジの広さなどで他メーカーを圧巻
販売台数日本一になるなどで今現在でもベストセラーカーである
自分的にはフィットMTはロゴ以前のシビック1.5が帰ってきたと思っている
シビック1.5もいい車だったよ
>>222 シビック1.3が売れ筋?商用車としてってこと?1.5が中心だったことはその通り。
でもロゴがシビック1.3の代わりって…、ロゴはどう考えてもシティの後継でしょ。
で、フィットはロゴの後継で、キャパを無くして、売れてるフィットに1.5乗せて今に至る。
って感じだと思うんだけどな。(キャパはキューブの対抗としてミニバン路線を
狙って作った新規だけど、思ったほど売れなかった)
今から見ればコンパクトハッチをフィットに統合して、シビックを大型化・高級化して
って感じになっているけど、それは今のシビックになってから。デビュー当時の
状況ではフィットは明らかにロゴの後継機種で、シビックの代わりではなかった。
いい加減、スレ違いになってきたと思うんだが。
どちらもご高説は結構だが、正直飽きた。
1.8L&6MTのフィットRSは再来年1月に登場の予定…らしい。
ソースを出せといわれてもベ○トカーですとしか言えないが。
一番当てにならんソースだなw
6MTでたら、おめえら乗り換え考えるだろ?
俺は6MT出てもTYPE-Rが出ても今のがいいな。
シビックのタイプRも出るしなあ。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:57:02 ID:x2swoxgp0
>1.8L&6MTねぇ・・・
毎年の税金や車検でのメリットが感じられなくなるなあ。
5ナンバー時代のレガシーGTやランエボと同じ諸費用になっちゃうなら、
スキップして次のクラス狙いたくなっちゃうかもなあ。
勝ち組であるフィットはシビックの後継。
走りいらないなら中古でプレリュードやタイプアールじゃないインテグラとかのMTあるじゃん。
シティやロゴ並みに中途半端なクルマがww
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 16:31:55 ID:PZ7IWYdK0
ベ○トカーとかの雑誌が出してる予想・妄想を、
本家の研究所とか開発スタッフが見てゲラゲラ笑っているのは内緒。
1.8L&6MTが出る代わりに1.5L&5MTはなくなるんじゃないかと。
俺の記憶によると、フィットが出始めた時ベストカーは、一年後タイプR投入って書いてたよ。
覚えてる椰子いるよな。
俺は1.8で1080キロ位の車で6MTなら欲しいけどな、クラスが上がって重い車より軽い方が魅力的だって思う。
>>234 1080キロって中途半端だな。
どうせなら999キロまで削ってくれ。
フィットのMCはいつでしたかね…
15inch 7Jホイールに185/55R15を履かせると
相当引っ張るかんじになるんでしょうか?
ホンダは、車をでかくすれば売れると勘違いしてるんじゃないかな?
最近のホンダで車格を上げて成功した例って無い。
唯一成功したのはライフかな。
まぁあれは「軽自動車」という枠組みがあるから、サイズが大きくならずに済んだ。
フィットを今のサイズ(クラス)でFMCしなかったら失敗するな。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:51:15 ID:nCt0O3Hp0
MTで1トンで燃費が良くて、そこそこに広い今の1.5がベストバランスかも
時期フィットはハイブリッド、きっと今よりデカくなると思うな。
どうせなら、邪魔なAピラーを何とかして欲しいな
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:46:40 ID:suOKOPJk0
≫237
タイヤにもよるけどそんなにひっぱらないよ。
>車とか大きくして売れると勘違い
いや、売れてるでしょう。……ただそれが海外で、の話。
海外にあわせて最初から作るので大型化するんですよ
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:03:25 ID:zMXsc9LN0
FMC後に出る最上級グレードは6気筒なんだって?
CBXやゴールドウイングのHONDAなら朝飯前か。
ヨタはヤマハに作ってもらうしかないから腰が重そう・・・・ヴィッツ
時期Fitのホッテストバージョンは1000CCの直4モデルです。
パワーこそ175PSしかありませんが、エンジン重量が現行Fitより
150kg軽くなるため、軸重バランスと運動性能の改善には
目を見張るものがあります。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:24:34 ID:ORKSd2v+0
1.5MT海苔としてはヴィッツが気になるねぇ。
比べる事に意味は無いんだけど、なんかヴィッツ
にだけは負けたくないってカンジ。でもトヨタは
でかい企業だからなー。この先どんな車を作って
くるのやら。
スイスポとコルトだっけか?この2台乗ってみたいな。
どっちもターボあるんだっけ?
フィットはNAでいいけど。
>>246 そういうバカバカしいのを外人が作ってたな
GSX-R1000のエンジンをスマートに積んでチョロQのごとく乗り回してた
>>234 1.8で1080キロといえば、インテグラの初代タイプRのエアコンつきの重量と同じだな。
>>249 カートに積んで走ってる外人もいるじゃん。
6速シーケンシャルミッション付きのw
クラッチ繋ぐ時。
特にN->1、1->2の時にキーッという音がするんですが、
どこかの不具合でしょうか?
>>252 それって車が冷えてるときに起こる?
暖まっても消えない?
>>253 レスどうも〜。
車が冷えてる時に起こります。
エンジンかけて、1速に入れクラッチを繋(半クラ状態)いで動き出す時に・・・。
暖まると消えます。
>>246 1000ccで175ps・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:19:30 ID:hGBLZctV0
>>246 マジれすすると、バイクのエンジンそのままでくるまにぁ使えない。
たえず7000以上回さないと町乗りでも使えんだろ?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:02:57 ID:BR4GkclT0
>>246 貴重な情報ありがとですd(´・ω・`)
>>257 レブリミが30000とかならそれでも欲しいな
CBR1000なら5000回転あたりでトルク10kg超えるよ。
最大トルクはFitの1.5より太いかも。
ちなみにこの手のエンジンをそのまま載せた車重600kgぐらいのセブンで、
0-100km/h加速が3秒台。
ていうかFitの足回りでどうせ300km/hなんて出せるわけないから、
減速比2/3に落とせば最高速200km/hで最大トルク18kg相当。
なぜバイクネタが…
まぁ加速はバイクが断然いいよね。俺は600クラスで十分。
おかげでフィットに乗っても流す程度にしか走らなくなった。
僕のフィトーは110PSでも十分走るぉ!
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:16:57 ID:kOlWnRKa0
アゲ
エンジンが100キロ軽くなったら、それだけでまるっきり別の車になりそうだ。
次期フィットのスポーツ性能は、「EK9程度」を目指して欲しいな。
サイズ的にもアレくらいが一番面白い。
上の方で論議されている化け物みたいな性能は、S2000やシビックRに任せておけば宜しい。
MTとCVTの違いって走りに関してはどう?
>>267 サーキットでCVTのほうが速く走れる→初級〜中級
サーキットでMTのほうが速く走れる→中級〜上級
こんな感じらしいよ
一般道ならCVTのほうが楽。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 21:44:01 ID:gl++UIbu0
>>266 EK9程度って…
タイプRじゃんそれw
EK4、EG6、EF9…
みんな知ってるかな〜?
ま、どいつも俺のGD3の敵じゃないけどな (´ー`)y─┛~~
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:18:48 ID:dDTFy3eF0
>>270 何を偉そうに( ´,_ゝ`)プッ
真剣に言ってんのかよソレwww
素で痛々しいwww
1度スレ落ちてから変なのが増えたな…
フィットのスレは燃費の話でもしてるのが合ってるよ
>>270 EK4 シビSiR
EG6 シビSiR
EF9 シビSiR
・・・てか全部シビやん
え〜と、上からミラクル、スポーツ、グランド、だっけ?
私はEF7が好きだー!
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:04:05 ID:FKfhA5xc0
MTの中古ぜんぜんないのね。
欲しければ、来年4月に3年落ちの黄色Wが出るよ(w
フィットのMT、初めて自分で買った車だし、維持しやすくて素敵な車だと思うんだけど、
中古のSに何の気なしに試乗したらやられてしまったorz
その数年後には、また戻っている気がしないでもないけど…
>>278 W→Sへ乗り換えってオマエ・・・
バンパー変えれば良いだけだろ?
s2000?
スタリオン?
>276グランドの前期型Siだね。
ZCか…渋いな。
ブー
EF7はCR-X(si)でした
えっそうなの?俺ずっとグランド前期がEF-7で後期がEF-9かと思ってたよ。グランドの前期はなんだっけ?
>>283 そーなのよ、CR-Xが好きで好きで(*´д`*)
20代前半なのにねぇw
フィット好きがいないスレだな
このスレの住民は・・・
昔からホンダのスポーツコンパクトが好きで乗り続けてきたけど、現在はフィットMTしか売ってないから仕方なく買った。
シビックRやインテRが良いけど、お金無いからフィットMTを買った。
288 :
278:2006/12/02(土) 11:26:29 ID:Oz1S0T5M0
S2000です、スマソ。
ちなみに否定しない(w<お金無いからフィットMTを買った
3年前は、学校卒業したばっかでお金がなかったのよ。
でも個人的にフィットのMTはバランス一番だと思う。
当時のヴィッツ、デミオ、マーチ、全部のMTに試乗したけど、使い勝手一番。
>>287 自分は子供の頃、家でシティのターボ2に乗ってたから
あの時の感動が忘れられず、生涯シティの子孫にしか乗らない
という心意気で買ったよ。MTじゃなくても買ってただろうが
でも、当然MTの方がいいからね。
この車は走りに関してはターボ2ほどの感動はないけど、飛ばせばめっぽう速いし
パッケージングもシティを源流とするMM思想の究極形だと思うから
他に目移りする車なんてありゃしまへんな。
よくよく調べてみると、フィット1.5とターボ2の馬力は同じなんだよねぇ。
これを見ると目を細めてしまいますわ。
>>288 でもS2000買ったら結婚が遠のく気がする。
オレの周りを見る限り、S2000買って結婚してるのは40歳以上。
そうですよ俺は貧乏ですよ えぇ底辺ですよ
本当はアコユーロRを買いたいんですが勢いだけでは買えませんよ
もう将来のこと心配してくる年になったし、余った金をすべて車にはつぎ込めない
金があればなあ〜 もっと車道楽したいよ
この車を買って底辺って・・・
そんな事言ったらそこら辺の人間にどつかれると思うぞ。
車が好きでも事情で買えない人だっているというに。
貧乏って言わなくても貧乏が伝わってくるコメントだな。本気で言っているのか?本気なら心配するな、そのうちフィットにも乗れなくなる日がくるから。
いい加減金の話はやめろよ。
ここで貧乏金持ち論争しても仕方ないだろ。
第一、ここはフィットスレだろ?
EGだのEKだのS2000だのアコードERだのはスレ違い。
じゃあフィットのことについて
今、俺はアコードワゴンに乗ってます(US型)
スタイリングとか雰囲気あっていいんだけど、なんせ重いデカイ走らない
次はコンパクトにしたいんだけどMTはどんな感じ?試乗車はないです 自分の県では5台いるそうです
CVT車は試乗しましたがとても乗ってられませんMTもあのモッサリな感じなんですか?
あと購入候補はスイフトですがクオリティの低さに愕然としています(まあ値段も安いですが)
車検の代車でよくロゴがくるのですがあのくらいタイヤの接地感がないんですか?
街中の試乗ではなかなかわかりませんでした
あと本当にここがダメという部分があったら教えてください
↑ベンツかセルシオにでも乗ればいい
>>295 もう少し文章力付けてから来ような。
読みにくーて仕方ないわ。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:43:53 ID:52suTk100
>>295 話題をひきつけておいてから離すというか、ことごとくマイナスからの発想だな。
君が気に入る車はないよ。
勘弁してくれ。
どうせ釣りなんだろ?
>>295 スイフトもCVTフィットにも乗った事無いし、初マイカーがMTフィットの俺が言っても参考にならんかもそれんが…。
CVTに「とても乗ってられない」なんて言っちゃうなら止めた方が良さそうだよ。刺激を求める車ではないと思う。
単にマニュアル・シフトという変速機を持っただけの車だ。俺はそれが好きだがな。
ちまちまとした不満はあるが心底ダメって思う部分は無い。
>>298 どこをどう読めばアンチと解釈されるのかさっぱりわからん。
>>295 乗り心地、静粛性、内外装のクオリティはあきらめて。
その代わりに、キビキビ感、燃費のよさは得られます。
純正サイズのタイヤの接地感はイマイチだけど、14インチでもいわゆる神サイズで良いタイヤを履けば問題ないかと。
あと、よく言われるけどローとセカンドが離れているのでもっさり感を感じがち<MT
何が違うってガソリンスタンドに行く頻度、それが一番(w な元USアコードワゴン乗り(ちょっとの間だけだったけど)ですた。
ところで、レッドまで回して乗ってる場合やっぱり100%シンセでも0-20Wのオイルじゃまずいですかね。
>>303 オイル交換サイクルをシッカリ管理出来てるなら大丈夫。
サーキット行って、油温が120℃の状態で連続レッドぶち込み!15分周回!とかやってるワケじゃないでしょ?
やってるなら5W-40・5W-30にしなされ。
街乗りとか峠で、数秒全開走行する程度なら0W-20はフケが良くて最高だと思うよ。
レースの世界じゃ、0W-5なんて云う水みたいなオイルもあるらしい。
>298ごめんけどお前よかは金持ちだと思うよ。ボンボンやけど。>300変速機ついてたらなんでもいいなら軽トラ乗ればいいやん。決め付けて知った風に語るのは不愉快。
>>302 そうか?漏れ的にはその3つは結構了承出来るんだが・・・。
インテRには及ばずとも、中々の乗り心地w
>>302 神サイズてのは185 60 14 辺りなのか?
神サイズとか書かれる度に
一歩引いてしまうな。
おお懐かしいな 185/60-14
昔 免許取立てのとき乗ってたワンダーシビックにはめてたよ
当時は86、シビック&CR-Xなどの車にはこのサイズでポテンザの71が多かったよ
ところで185/60R14が「神サイズ」って呼ばれる由縁って知らない?
昔タイヤスレで話題になっていたのを見たが、結局答えは出てこなかった。
>>311 おれは、フィット純正175/65-14サイズの社外品タイヤがあまり無いのに対して
外径がほぼ同じで、かなりの種類から選べるからだと思っていた。違うの?
>>311 人づてに聞いた話だが
某ドリフト族漫画の主役が乗ってる車の純正タイヤサイズらしい。
だから、神なんぞと書かれるとむしろ白ける。漫画読み過ぎ。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:27:13 ID:1JxLJS3x0
フィット・タイプRはまだですか?
>>314 コンセプトは悪くないが、デザイン的にイラネ。
EP3の二の舞になりそう。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:06:24 ID:sNDZlgPb0
新車購入予定です、200万位でMT車を探してるのですが、
見た目だと、スイフトかフィットです。
見た目だけだと、スイフトのほうがいいのですが、スイフトのスレで峠では
軽より遅いとのこと。フィットはどうでしょうか?
スイフトは1.3。フィットは1.5。
まあフィットの方がいいだろう。
スイスポは1.6
↑そんなこと誰でも知ってるよ。おまえどっちの味方だよ
峠(下り)でチョット腕の立つ奴が乗った軽はマジ速いよ。
車重が重要。
試しにフィットでインプとかエボ追いかけてみ。そんなに速く感じないから。
フィットMTとスイスポをノーマルで乗り比べたら、スイスポのほうが面白いだろうな。
50万以下の改造で適当に遊ぶなら、どちらも面白い車になる。
150万以上かけて本格的にサーキット走るならスイスポにしたほうが良い。
スポーティさは絶対スイスポには負けるわな。
俺はスンスンするだけだから、維持費が安く済むフィットがいいけど。
そんなもん突き詰めればテクとチューン次第
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:12:19 ID:rUd+u5O2O
フィット1.5Sの実燃費ってどれくらいですか?
スレの一番上読んだら分かるよ
>>323 実際売れてないんじゃ…EP3って。
フィットにtypeR程のカリカリさを求める人って、どの位いるんだろう?
EP3は乗っても楽しく無いんだよなぁ。
優等生っぽくて駄目。
昔のホンダみたく
車体を作りました。エンジンはなんとか納められます。
これからこのボディに入る足回りを考えます。
という発想がないもんね。
ボルト外してぶら下げるとドラシャ抜けちゃいます。
そんな構造の車はホンダ車じゃ無い。
大衆車レベルの車にダブルウィッシュボーン採用。
無駄に1600ccエンジンに170馬力
こだわりの逆向き据え付けエンジン。
8300rpmまで回ります。ちょっといじれば10000rpmも可能。
高回転で力強く気持ちよく、低回転で低燃費。
車体、足回りはヘロヘロになってもエンジンは元気いっぱい。
というのが「本来の、おれの好きな」ホンダ。
200万くらいでホンダのカリカリtypeRに乗りたいけれど、今のホンダじゃシビックR(来春)・アコードRしかない。
しかも両方とも300万以上する。
っていう人々はフィットRに乗りたいと思うよ。
EK9って200万ちょいだったでしょ?
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:41:27 ID:uiiYy/sr0
トヨタになりたかったホンダ(笑)
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/07(木) 00:15:34 ID:91pkHwZa0
水温計付けようと思ってるんだけど、
ラジエターのホース径って分る人いる?
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:30:28 ID:bADcukOB0
いない
>>330 現車確認が一番だと思うんだけど、それじゃ駄目なの?
それか、ディーラーとかパーツメーカーに聞くといいよ。
ある個人のサイトに28φって書いてあるの見つけたけど、
やはり、上に書いた通りの方法で調べた方がいいかと。
>>327 しょうがないよ利益をださないと今は会社はなりたたないし
日産みたいにルノーの傘下みたいになっていいのかい?
でもホンダはBMWの傘下だったらいい感じだな
次期フィットで1.8の6MTが本当に出るのを期待するしかないね
>>334 そしてフィットも、大型化、3ナンバー化して行くのですね。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/07(木) 11:49:28 ID:91pkHwZa0
そして全部K20のエンジン積むんでしょどうせ
ホンダはフォルクスワーゲンかアルファロメオの傘下になるべき。EG6のなんてめじゃねぇほどのホットハッチができるよ。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:13:21 ID:j7yOieSK0
1.3のMTって次期出る?
>>330 www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=3451&pgc=1&th=2227290&act=th
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:46:59 ID:3B8gygYcO
寒〜。そろそろ冬装備して冬季に備えにゃね。
寒い時は毎日家にいるに限るw
MyFitも家屋内にいれとこう・・・。
♪Fitもこたつで丸くなる〜
Fitにこたつを追い出されますた。
可愛いヤツのためなら俺は車庫でがんばるよ!
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:52:49 ID:P6IpizkH0
しっかし昨日の寒さは強烈だな。もう12月だもんなー。
車の大掃除してやらにゃね。半日かけてピカピカにして
その後、ディラーに行って冬オイル入れてさ。
寒い時だけど皆も頑張ってくれい。
もうEK9再販しかないな(・∀・)ニヤニヤ
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:16:03 ID:DlqjM4mt0
でも寒いとパワーが上がって良い感じだよね?
昨日ハイオクを10Lだけ入れて、フィットのMAXパワーを体験しちゃったよ。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:44:04 ID:P6IpizkH0
>>346 もうそろそろ、冬の交通安全週間ってヤツ?。
始まるみたいなんで気をつけれ。
年末年始は狩りのシーズンだからねぇ。
ポリがどこに潜んでるかわからん。まるでプレデター
みたいだ。
狩りだのポリだの全く品が無いな。
だが、それが現実だ。
頭でそう思っても口には出さないのが大人というものだよ。
あっあぁぁ〜チンポ痒い。
ポ〜リポリ
↑訂正 あっあぁぁチンポのカリが痒い。
ポーリポリ
おっおっぉうぃ!
上のレス早く注意してくれよ。待ってんだから!
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 19:26:23 ID:R+SI1u/NO
やれやれ。ふぅ
最近寒いからフィットで遠出もしてないなぁ。
あ、チェーン買わないといけないし掃除もしないと。
チラ裏スマソ
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 23:11:28 ID:R+SI1u/NO
いやいやまだ遠出出来るさ。でも春の遠出もいいかなかな?。その前に初日の出と初詣だ!。
一番雪が強烈なのは2月頃だしね。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:38:09 ID:wZEq6V+zO
朝起きて積雪してたら勘弁してくれよ〜と思う。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:40:54 ID:Dmm1nrXR0
フルノーマルのフィットに
17インチで幅205のタイヤ履くと車検にとおりませんか?
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:08:35 ID:IndqISjD0
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:11:42 ID:Dmm1nrXR0
>>360 情報がそんだけじゃ分からん。
フェンダーからはみ出れば通らない。
まぁ、ショップにでも相談するか実測しれ。
まあ、ポン付けはまず無理だな。
>>359 雪道走ってみると楽しいよ。
自分冬は日塩と八方走ってるけど夏に走るより「自分で操作してる」って感じで楽しいです。
踏みっぱなしじゃないと走らないからガスの減りが早いのがネックですが・・・
すいません
1.5Sの前後のバンパーはいくらでしょうか?
なんちゃってSにしようと思います 部品の状態では塗装なしでくるんでしょうか?
全部揃えたら10万越えると思うぞ。
確かバンパー以外にもインナーフェンダーの部品が若干必要だったと思う。
あと、今なら塗装付きで注文できるよ。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:49:56 ID:UUD/vXD40
スイフトとかと比べてどうよ
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:22:04 ID:mCzBE3Yz0
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 09:43:48 ID:2ROWaT1Y0
>>369 thx! なるほどね。
ノーマルで乗るつもりだけど、
スイフトは後席が狭いんだよね・・・
たしかに
後ろから見て
ラインが上にいくほど絞られてるもんな、スイフト。
自分が運転するんだから後ろの狭さは関係ナス
1.3のMTならいい買い物だね スイフト
重量も1dだし 個人的に赤は好きです
近くで見るとスタイリングがよく見えます 遠くから見ると??です
4輪ディスクブレーキのグレード、1トン超えてしまうのが惜しいなあ。
スイフト1.3とフィット1.5は同じ重量なのか。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:08:45 ID:qIT4C0Ra0
MT
m.c.A.T
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:16:53 ID:ia0Scwvm0
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:36:47 ID:RIBXy94U0
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:29:12 ID:ia0Scwvm0
ディンクスなら友達や親戚を乗せる機会ぐらいあるだろうw
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:02:26 ID:RIBXy94U0
「機会ぐらい」程度なら、多少狭くてもかまわんだろ。
ポルシェのリアシートじゃないんだから”
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:59:09 ID:BzzlHhOF0
” で文章を終えるやつを始めてみた。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:33:16 ID:Ub8SJurX0
age
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:11:31 ID:LSI6phd40
オレはセッティングが面倒だったからo-bitにした。
ターボ付けたりしない限り、o-bitのポン付けでOK。
その手の製品って付けた事無いんだけど
付けたらどんな風に変わるの?
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:01:34 ID:RUM4jECI0
>>388 フィットは燃費重視の車なので、燃料の燃え具合を常に監視しているわけですよ。
だからエアクリやマフラーを変えてエンジンパワーを上げようとしても、燃料の燃え具合を制御されちゃってるから
社外パーツの個性を十分発揮できないわけです。
その「余計な?制御」をサブコンで黙らせようって理屈。
オレの場合、エアクリ・エキマニ・マフラーを全部社外品にしたら油圧が全然上がらなくなるというトラブルに見舞われた。
でもサブコン(o-bit)を付けたら油圧が正常値に戻った。
フィットの場合、ある程度改造してるならサブコンは必須だと思うよ。
390 :
388じゃないけど:2006/12/22(金) 18:49:35 ID:NlDxuV8rO
ふーん、なるほどね。
じゃあもしドノーマルなら意味がないってこと?
>>389 油圧の件は違う原因じゃない?様子見した方がいいと思うよ。
それと、吸排気いじったぐらいで、サブコンなんて必要になるのかな?
>>391 >エアクリ・エキマニ・マフラーを全部社外品にしたら油圧が全然上がらなくなるというトラブル
この程度のライトないじり方で「油圧が全然上がらなく」なんて制御をするかな?
>油圧の件は違う原因じゃない?
そんな気がする。問題が解決していればサブコン外しでも正常になる気がする
エンジンが回っていたら勝手にオイルポンプが回って勝手に送られて圧が掛かる。
フィットには油圧を制御するバルブでも付いてるのか?
油圧センサーの取り付けとか見た方がいいきがするが。
394 :
391:2006/12/24(日) 16:29:36 ID:mMcDlcoQ0
>>393 俺も同意。油圧は制御対象には多分なってない。監視対象だけど。
ただ、肝心の
>>389が、もういないっぽいので確認のしようも無いね。
395 :
389:2006/12/24(日) 21:13:30 ID:Q9q+3gTD0
オレが付けてるのは無限の3連メーター
これは納車時にディーラーで付けて貰った物だから取付方に問題はない・・・と思う。
エアクリを付けたときに油圧が上がらないって云うトラブルが発生した。
しかも、エアコンをONにしたときだけ。
詳しいヒトに質問
フィットの場合エンジンを回していても、アクセルをOFFにしている状態だと圧が負圧方向に引かれるみたい。
エンブレ効かせて徐々に減速しているときなどネ。
この症状って普通かなぁ?オレのフィットはドノーマル状態でこんな状態だった。
俺自身の感覚では、フィットのエンジンは特殊だと思う。どうだろうか?
>>398 あの12万くらいするやつかw
たけぇwww
納車時って、納車の時点で付いてたのか?
だとしたらディーラーつか、パーツ取り付け専門の工場(そういう会社)だな。
ぶっちゃけ、結構いい加減だぞ。
俺はメーターは付けてないが、別のものいくつか付けて納車された訳だが、
後で見てみると取り付け方が酷い。
単純なものだと、オイルフィラーキャップですらまともに付けられてない。
つーか、当たり前だがキャップをヘッドに付けてからシール張るわけだが、
最初に張ってから付けたのか角度がづれてたりな。
そんなわけで、ディーラー系だからという先入観は捨てた方がいい
質問、それが普通だと思うんだが・・・。
いまいち何が聞きたいのかよくわからん。
まずは車の構造を勉強したほうがいいぞ。
オイル圧力は、エンジンが回れば発生するもの。
電子制御はいっさいしていない。
メーターの結線方法に問題があるとしか言えないな。
あと
バキュームの事だろうけど、アイドリング時に負になるのは正常。というか常に負圧なのはあたりまえ。
数値見て調べれ。
398 :
389:2006/12/24(日) 22:51:41 ID:Q9q+3gTD0
>>396 うん、納車の時に付けた。
ディーラーにやってもらえば後で不具合があったとき直してもらえるでしょ?
それだけの理由。
>>397 フィットの場合、ごく一般的な油圧っていくつ?
ウチのは1.7kPa(0W-20)
夏場に5W-40入れたが1.8kPaくらいになっただけだった。
>>388 話が油圧に逸れましたが、サブコン(o-bit)付けると低速トルクがモリモリになるよ。
ネオバ履いていてもホイルスピンしちゃう。
トラストのやつはどうなるか知らないけどさ。
負圧って言うからバキュームだと思ったら油圧かよ。
おまえ、レースするわけでも無いんだから
油圧はエンジンが掛かっていて圧力が上がっていれば正常って覚えておけ。
おまえにとって油圧計は「見て楽しむ物」
数値なんか気にするな。圧力が上がれば正常。
わかったか?
>>398 ほんとにネオバ使いこなしてないみたいだけどw
タイヤのコンパウンドが暖まってからやってみ。
トレッド面に小石がめり込むくらいまで暖めてからやってみ。
ネオバとはそういうタイヤだ。
ネオバ履いていてもホイルスピンしちゃう
とか良く言えるよな。アホ。
389はサブコン(o-bit)を売りたい業者か?
低速の燃調変えたら燃費結構悪くなんねえか?
↑燃費しか気にならない君はオートマに乗りたまえ。
403 :
401:2006/12/25(月) 20:59:38 ID:2O9gBECo0
燃費"も"気にかかる俺様だが、オートマは嫌いなんだよ。
それにしても貧乏携帯野郎に指図されると原辰海苔だなオイ
404 :
401:2006/12/25(月) 21:05:35 ID:2O9gBECo0
極細トルクで全くと言っていいほど、トルク感のない小排気量車なんだからよ、
ちょっと位低速域を濃くしたって、50歩100歩じゃねえか。
バイクなら1.3Lでもトルク感があるけどよお、1トンもある車でトルク感なんて言葉を持ち出すこと自体に無理がある。
そんなにトルク感が欲しけりゃ、3.5L以上の車を物色したらどうだ?
405 :
401:2006/12/25(月) 21:07:59 ID:2O9gBECo0
おっと、389は
>オレの場合、エアクリ・エキマニ・マフラーを全部社外品にしたら油圧が全然上がらなくなるというトラブルに見舞われた。
低速トルク狙いじゃなくて
>サブコン(o-bit)を付けたら油圧が正常値に戻った。
面白れぇ目的だったな(藁
www
おまえにゃ、サニーとかカローラとか軽とかが似合ってる。エアロとか社外品と一切無縁な地味ーなクルマが。
本スレ化してきたな、ここ。
>>406 >サニーとかカローラとか軽
サニーとかカローラとか軽とかに失礼だ。(w
手前の足で十分だろ・・・とでも言っとけw
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:48:55 ID:u092Jg7j0
GD3に205/50R15はけるかな?
ホイールのオフセットは+35で7J
ギリギリ入るのではないかと!?
>>409 車高とかにもよるだろうけど、7J+35だと
純正アルミ+30.7mm外出るからはみでるね。
>>410 車高は30mmくらい落としてるけど駄目かな?
フェンダーとタイヤの間が指2本くらい(純正15インチで)
412 :
366:2006/12/27(水) 00:17:45 ID:h9EL2kVI0
o-bit装着されている方が多いようですね。
シビック、プレリュードと乗り継いでコンピュータも変えてましたが
今一体感できる程の効果は無かったので、フィットの場合はどうなのか
と思い質問させて頂きました。
参考になりました。ありがとうございます。
NAのパーツ選びは難しいですね。
413 :
386:2006/12/27(水) 00:19:34 ID:h9EL2kVI0
↑
×366
○386
です。
失礼致しました。
いや・・・別に付けてる人多くはないと思うが・・・
>410
リアは入るだろうけど
フロントはでるんじゃない?
俺は 7J-15 +35? 185/55-15 ノーマル車高で気持ちでていたので
少し下げた。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:06:23 ID:VF4QdcCo0
この車種の男女比率と年齢層を教えて下さい。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:44:46 ID:1KEYvm310
教えて君、ウザい
お外で遊んでらっしゃい
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 04:59:55 ID:rdaUpe/DO
最初は人は誰でも教えて君と言うではないか
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:37:02 ID:OjXmx0Ni0
むしろ、そんなことを知ってどうすると言いたい。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:40:02 ID:KTNOyr+90
m
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:07:24 ID:GP5ubJ11O
誰か水温計着けてる人いるう?アッパーホース激短なんだけど(汗)取り付け方教えて欲しいですぅ…
普通ならアッパーに挟めるタイプ欲しいだろ。
デフィとかdefiとかさーw
デジタルポン付け勧めたりする人は分かってないんだよなぁ。
>>424 たかがフィットか・・・w
お金を大切にね♪
>>425 意味わかんねーw
デフィで3連が欲しいだろ普通。
テクトムだかのデジタル買うなら
5000円位でオムロンの温度計とセンサー買った方がいいぞ。
427 :
おしえて:2006/12/31(日) 14:32:30 ID:1/Qnj9xQ0
前期と後期の足回りは移植できるの
ポン付け可?
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:57:21 ID:CFradQIK0
あげ
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:19:58 ID:n8xo8Gnj0
>デフィで3連が欲しいだろ普通。
連整計やブースト計はデジタルは確かに使いにくい。
水温計なんか激しく動くもんじゃないから、デジタルで十分だろ?
>デジタルポン付け勧めたりする人は分かってないんだよなぁ。
DQNの心理はわかんねーよ、確かに。それはお前の言い分が当っている。
>3連が欲しいだろ普通
普通じゃねえよ、そんな見かけで欲しがるのは典型的DQN
このスレの一部住人(たぶん同じやつ)は
これはダメ、あれはダメと決めつけるが
自分の思考変なのに早く気が付けよw
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:16:41 ID:n8xo8Gnj0
>デフィで3連が欲しいだろ普通。
>これはダメ、あれはダメと決めつける
お前も決め付けている。お前とオレは同じやつじゃねえぞ。
まあ馬鹿の論理は理解できねえ
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:17:56 ID:n8xo8Gnj0
>デフィとかdefiとかさーw
どう違うんだ?
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:19:13 ID:n8xo8Gnj0
>サブコン(o-bit)を付けたら油圧が正常値に戻った。
あれもお前か?
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:20:46 ID:n8xo8Gnj0
ID:o0BfedOX0
日本語の解釈に難があるようだ
>>427 ポン付けは無理だ。
確かスタビリンクを取り替えたら行けたかな・・・
>>429 やっぱ日本精機か大森がいいだろ、常識的に考えて
>>436 だから、フィットに付けてどうすんだw
Apexのi-moniとかで十分だろ。
ふるちゅ〜んしてあるフィットならまだしもw
どうせノーマルエンジンだろ?
年越してもまだやってんのか・・・
他人事にどこまで首突っ込んでんだか。
付けたい人間は黙って付けりゃいいし
付ける人間が気に入らないならそう思うだけにしとけ。一々書くな。
>付けたい人間は黙って付けりゃいいし
>付ける人間が気に入らないならそう思うだけにしとけ。一々書くな。
書きたい人間は黙って書きゃいいし
付けたい人間は黙って付けりゃいい
気に入らないならそう思うだけにしとけ。一々書くな。
と思うやつは漏れだけか?
>>440がいい子と言ったww
当たり前で、既に結論の出ていることを無駄に議論する。
それがここだ。w
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 11:18:49 ID:FBNXRe9u0
FitのVTECは面白いですか?
>>444 なんで?
DOHC VTECは間違いなく面白いよ。
>>442 つまらないです。
負荷感応型、燃費重視の低回転VTECは。
決して、B16みたいなのを期待しないように。
>>447 新年早々そんなボケを噛まされるとは思わなかった
5点
帰郷途中に立ち寄った高速のSAでの1コマ
息子「パパ、あのスポーツカーカッコイイね」
父「ん?アレはマツダのRX-7っていう車だよ」
息子「速そうだね!」
父「速いぞ!なんせ3.5Lターボだからな!」
息子「パパ詳しいね!」
→大人の常識力トレーニングDSを勧めたくなった。
わざわざここに書き込む450の常識力を問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。。
>>450 きっと、ボアアップした3ローター分に係数をかけたんだ。
RX7に3ローターってあったっけ?
と、スレ違いを膨らませてみる。
13Bから20Bに換装してるんだろうな。
456 :
450:2007/01/03(水) 12:24:33 ID:qSyN0W1k0
FDじゃなくてFCダタヨ
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:41:03 ID:+mtZa6PO0
age
ディスクブレーキ装備のGD3で、リアにキャンバー付ける方法無いかな?
ドラムブレーキ車にキャンバーを付ける方法は知ってるけど・・・
459 :
EF8:2007/01/04(木) 21:59:27 ID:KhOiQf0n0
>>443-446 皆さん、レスしてくださり、
どうも有難うございました。
勉強になりやした。
* 亀レスをお許しください。
>>458 リアにキャンバー(ネガ?)をつけると、どういう効果があるの
>>458 アジャスティングボルトで超微妙に付けるか。
某ショップでアダプタ付けるとか。
リジットアクスル悲しす。
>>460 タイヤメーカーが儲かる。
過疎りすぎってアンタw
この音はセンターも変えてると思うな。
チタンマフラーは、扱いが難しいからおすすめ出来ないよ。
J'Sって直販しかやってないんですかね。
どこか安く買える所ご存じの方おられますか?
自分でセコハンなりオークションなり探せばいい。
じゃなかったら諦めな。
モノはいいから定価で買えば?
>>465 自分で見つけました。
買いましたよ。
新品で。
定価じゃないけど。
直販しかないってことは取付は
持ち込みかDIYですよね。
ディーラーで頼むしかないか
自分でつければいいやん。
マフラー脱着なんか
ジャッキアップさえしっかり出来れば
センターパイプ交換までやって
準備から交換、片づけまで入れても1時間かからんぞ。
テールだけならジャッキアップ無しでも行けるな。
手際が良ければ15分もあれば余裕。
ただ、結構車高下げてたり大きなエアロ付けてるとダメだが。
そんな事より、
ガソリン代の半分は税金で、車検代の半分以上も税金で、毎年の自動車税も税金!
全て道路の為の税金!高速代も道路の為!
使い余った金は道路とは何も関係ない一般財源化だって?
余ってるなら金返せー!!
嫌だお
お金使いたいお
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:55:13 ID:m6GZajR70
8
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:17:56 ID:M0u4oxlt0
おまえらなんでMT選んだの。
満足してる?
シフトフィールどう?
俺はMTの車がほしくてFit 1.5 MT検討中。
SとWどっちがいいかなー?
おれフィットがMT初だからよくわかんね〜けど不満はないよ。Sに無限のホイルはかせてローダウンさせてる。あとデフィの三連メーターとHDDナビ、ピボットのエンジンスターター、スーパーキャットのレーダー、無限のペダルとシフトノブにブーツ、スポーツマフラーつけてるよ。
不満は無いね。あとネオン管とサンルーフとカーボンボンネットで完成です。
シフトフィールはこのコンパクトクラスじゃ一番だけどな
中身はど〜かな?
>>474 物心ついた時から家の車がMT(最後は完全な寿命で廃車になり、今はATだが)だったから
MTに憧れがあったのかねえ。教習所でのMTの操作も楽しくて忘れられなかった。
で、社会人となった俺が買える、見た目の好きな車+MTだとフィットになった。大満足してるよ。
Sの見た目が好きならS、そうじゃなければWの方がスマートキーやらいろいろついてて満足度高いんじゃないかな。
後輪ディスクブレーキの意義は乗り比べた事無いから分からん。
俺も家の車がMTだったから当たり前のようにMTで乗れるやつ探したなぁ。
あとは1.3〜1.5くらいの中からトータルで好みのものを選びますた。
最後はアクセラとかなり迷ったな。
シフトフィールはいいけど、あとは普通のコンパクトカーだと思うよ。
あ、でもかなり満足してますよ。
運転は楽しいのに使い勝手最高だし。
>>474 CVTが微妙っぽいからMTにしたw
シフトはねー、すこすこ入る・・・よ。
が、ギヤ比がちょっとね。
特に、1-2かな。
まぁ、コンパクトカーだから普通と言えば普通だけど。
ファイナル変えてまで乗るような車でもなく・・・。
ギヤ間は縮まらないし。
とにかくバランスが絶妙なんだよね。
よく走り、よく使え、しかも燃料食わない。
それでMTなんだから言う事無い。
エンジンを存分に回して楽しめる数少ない一台だと思う。
シフトフィールも軽のようなガキガキ感が無くて
普通にススッと決まるし。無事これ名馬的な感じ。
でも、リアシートがもう少し分厚いと良かった。
エアウェイブのリアシートを付けられたら最高なんだが・・・
まあ、すべてが完璧ってのは難しいやね。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:08:28 ID:QQ8Dl+AM0
>>475-481 返事ありがとう!
みんな気に入って満足してるって感じだね。
「社員か?」って思っちゃうほどw
でもカローラを抜いてこれだけ売れてる車だもんな。
そりゃ評判悪いわけがないわな。
>>478 そうそう、俺もアクセラと超迷ってる。
アクセラは
・カコイイ
・2300cc MT に乗ってみたい。
・Fitより狭いっぽい?(後席とか
・維持費が高そう(ハイオクだし
って点で迷いまくり。
夏場は気にならなかったけど
最近氷点下になる所なんですが、始動直後10分くらい
1→2速
4→5速
に入れるときにギアが当たります。
ガリッと鳴るような感じ。
初期型1.5Sです。
こんな症状の人いる?
ギアオイル固いのかなぁ?
友人の初期型1.5Sは1→2がガリッと鳴るそうです。
ホンダ行ってクレーム?w
太った人が乗ってるカーボンボンネットにしてる車ってもったいないよね?
>>483 1st>2nd はダブルクラッチでしのげ
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:06:05 ID:QQ8Dl+AM0
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 14:27:57 ID:d+jDe8XmO
ネオン管
ネオン管
ネオン管
ネオン管
ダサっー
>>483 走行距離どれくらい?
あまり距離走ってないと馴染みが付いてなくて鳴り易かったりする。
あと、寒かったら鳴り易ってのもあるなー。
症状を見たわけじゃないんだが、クレーム扱いにするにはちーと酷な内容じゃないかな。
まあ、気になるならサービスの人に一回見てもらったら?
ちなみに、ホンダ車はギアオイルがかなり柔らかいから(70W-80辺りだったと思う)
そこらへんに普通に売ってる75W-90とか入れたら大抵渋くなるよ。
純正相当の粘度出してるのって一部の社外品しか無かったと思う。
ホンダのMTFはエンジンオイルだ、と聞いたのだが。ほんと?
違うよ。
「エンジンオイル相当の粘度だ」というなら当たってるかな。
ホンダMTFの粘度はエンジンオイルで言う所の10W-30。
ギアオイルとエンジンオイルは粘度表記が違うからややっこしいんだけどね。
あ、そういや過去にエンジンオイルも
ギアオイルとして指定されている時期があったね。
その時指定されてたエンジンオイルの粘度が10W-30だったかな。
HONDA ULTRA 10W-30がMTF指定だったのはつい最近のこと。
MTF変えてみるかな。
5速入れる時、ガリッっていうのがなんとも・・・。
シンクロしてないっぽいんだよねぇ。
それだけ知ってるなら相談するまでもないじゃない。
>>482 俺は最終的に、
・アクセラは実物みたら意外と先端が丸かった
・室内幅はほぼ変わらないのにアクセラは車体幅が広い
・当時のフィットMTはギリギリ1tで相対的に重量税がちと安かった
って感じでフィットを選びました。
シートとか走りはアクセラがいいんだろうけどねぇ。
俺は田舎道とか走る事がよくあって
狭い3桁国道(酷道とも言うが・・・)にどうしても
入っちゃう事が多いから、車幅の広い車は論外だった。
酷道でダンプが前から来た時はもう・・・たまらんですw
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:24:08 ID:5rE274U+0
>>494 >・アクセラは実物みたら意外と先端が丸かった
ワラタ 確かにねw
140万の中古アクセラも魅力なんだよ〜。
Fit MTの中古車なんてぜんぜんないし、
コンパクトを中古で買うってのも微妙。(低走行距離ならいいかもだが。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:49:43 ID:kWYKzlqz0
CVTとMTオナジ値段ってことは、あれは「MT買うな」って意味なの?
>>497 逆に買えって意味じゃね?
9割超過でCVTが出てるのを考えると、MTの法がコスト高そう。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:55:51 ID:JHBotMqk0
フィットMTを中古で欲しいのにタマがないorz
>>498 輸出してるから、生産量の9割ってことはないよ。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:40:43 ID:6SBNfeN00
フィットって海外でのセールスはどうなの?
EUと北米でさ。
シビック、アコード、CR-Vと並んでホンダ四本の柱の一本です。
数的にはトヨタ(ヴィッツ)の次点くらいだと思うけど。
EUは8割方ディーゼルMTだっけ?
あれ日本で作ってんの?
EUフィットはまんま 日本フィットMTの同じでしょ
1.5+MT ディーゼルはトヨタのこと 言ってるんじゃない?
>>500 米国仕様は5AT
CVT車って輸出してたっけ ?
>>505 向こうも普通にガソリン車なんだ。勘違いしてたわ。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:54:26 ID:RhsmboYW0
社内のシステムで見たんだが、米国フィット1.5MTはおととしの12月
に発売されていたような。
>>506 US以外の国はCVT。
俺が言いたかったのは、もともとMTは輸出車に設定されていて
国内に追加したときに開発されたんじゃない。
輸出も含めた生産量当りのCVTとMTの割合は詳しく知らないが
9割ってことはないのでは?ってことだった。わかりにくくてすまん。
確か輸出用と日本向けのMTはギア比が若干違ったと思う。
輸出用をそのままポンと日本用に割り振ってるわけではないらしい。
6月に新型発表らしいから早くしないとMT買えなくなっちゃうぞ
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:47:44 ID:n0uq5KC00
もう2次試作あがってるよ。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 20:55:15 ID:vKAEg2VsO
新型は1800MTの噂があるじゃんか。
早くどんなのか知りたいよ。
走りの車復活か?
1000ccターボ 燃費24kmキボンヌ
そりゃ無いなw
というか、1300と1500は残しておかないとダメっしょ。
下手に車格上げたらホンダから小型車が無くなるよ。
>>513 内容知ってるなら何か教えてよ
たいしたことないんだろうけどさ
>>516 まったくだ。上は増えてるのに、庶民の求める下が無くなってしまう。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:26:24 ID:u9rPiEz5O
今は格差社会だから若いやつはクルマ買わないし、子供も作らない。
昔のシビックみたいのつくったって仕方がないとメーカーはふんでる。
これからはじいさんの娯楽ように大排気量の落ち着いたクルマばかりになるさ。
>>516 衝突安全性、排ガス、燃料消費量、走行性能を全てバランスさせようとすると
仕方ない面はあるな
1000〜1800の可変排気量
>>521 V6 3.0L i-VTECの可変シリンダーシステムみたいなもんか?
直4、1.8をベースに、2気筒停止で0.9Lか。
B18Cを使って…今の基準通んないのか('A`)
この際スイスポや12SRみたいなのでいいよ
別な部分でこだわってるモノを作ってほしい
こだわりがなくなったらトヨタと同じなんだよ
ホンダがトヨタになれるわけないだろうに
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:06:07 ID:/VqB+Gi7O
ミニバンでこだわってんじゃん。
スイフトみたいのがいいならスイフトのればいい。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:06:46 ID:NykA1C5J0
たしかにミニバンはホンダ>>超えられない壁>>トヨタって感じだな
ミニバンならホンダ以外で迷わないがコンパクトならスイスポとかマーチとかビッツとかと迷うよな
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:48:27 ID:RFb7iKY5O
そうだな。
ミニバンにいたってはトヨタはホンダのパクりだからな。
まるで中国だよな。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:58:27 ID:1kc+qDR+0
コンパクトにヴィッツはないだろ。
大幅加重増にもかかわらず
スターレットからフル流用したために
走行中にステアリングポスト折れるんだよ?
パワーウインドスイッチ燃えたり。
誰が買うかよ。そんなの。
トヨタは除外だ。除外。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:03:18 ID:Rf/vb5NG0
それは先代
>>520 欧州じゃもっと小さい車を売ってるし(VWのFOXとかシトロエンのC1とか)。
平均速度も日本より速いはずだが安全面もきっちりと考えて作られてる。
仕方ないだけで片づけるのはどうかねぇ・・・。
つーか、図体は小さくてより安全に作るのが技術者の腕の見せ所なわけで・・・
その点でフィットは凄いよ。ロゴとボンネット長比べたらかなり短いのに
ロゴより頑丈だし、それでサイズも全長が数センチ伸びただけなんだから。
それであの利便性でしょ。見れば見るほど奇跡のパッケージングだと思ってしまうよ。
次期型は相当練り込んで作ってないと失敗しそうだよ。
>>525 コンパクト・・・スターレット、マーチ、ミラージュ
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:06:12 ID:/VqB+Gi7O
>520もはやロゴとはベツモンだろ。
ロゴの後継で名前もデザインもコンセプトもロゴを踏襲してたらこんなに売れてない。
似てるのはボディサイズぐらい
全高をもうちっと下げてほしいんですよ
DOCHのショートストロークなやつ載せてほしいんですよ
そんだけで俺はおk
>>530 確かにパッケージングは素晴らしいが、結果、前が重過ぎなのが残念なとこ
まあ、実用性と運動性はトレードオフだから買い物車としては正しい方向だが
シトロエンのC1って、確かヴィッツだよな
>>532 ロゴのコンセプトとかそーいう話じゃなくて
似たような寸法で遙かに優れたパッケージングを実現して
安全性も確保してるってのが凄いという話なんだが。
実際ロゴのエンジンルーム見たらガラガラで
これで潰れしろ確保してるんだと思うんだけど
フィットはそれが全然無いよ。目から鱗だった。
>>534 確かに前が重いのが惜しいね。
多分上に書いたこともあってフロントは
かなり頑丈に作ってるんじゃないかな。
シトロエンのC1はトヨタのアイゴとコンパチですわ。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:25:54 ID:BRVe5xGa0
後ろも重くすれば「前が重い」なんて言われなくなるんじゃね。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:15:27 ID:usHAS2s80
>>533 気持ちはわかる、ロールーフとハイルーフの2ラインナップだったら
完璧なのにね。
>>536 荷室に200kgの重り乗せて走ってみれば体感できるカモね。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:12:29 ID:BRVe5xGa0
後ろに友達三人のせて走ろうw
友達一人もいないんですが…
>>540 米袋で良いよ。スーパーに売ってるだろ?10kgのやつ。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:36:33 ID:BRVe5xGa0
20袋も買うのかよww
米屋じゃねえっつのw
小錦さんって名前のお友達がいれば・・・
まず乗れるのか心配だw
誰も話題にせんようだが・・・
昨日オートサロン行って来た。
で、無限のブースにスーパーチャージャーフィットの現物があったんでじっくり見てきたよ。
んで、市販化に関してのアンケートに答えて欲しいとのことで答えたんだが・・・
やっぱりコンプリートカーとして売りたいみたいね。
後付けキットでの予定はしてない感じだった。
なんでもパワーを受け止めるために5穴化させたり
ECUを触らんといかんだのあーだこーだと言われたが
分かって無いなぁ。そんな初めから完璧にいじくったのなんて
どうせ高いだけだからいらんのよ。
そんなに完成度が高くて速い車が欲しいなら
シビックとかインテのタイプR買ってますってば。
個人的にはシティのブルドッグみたいなアンバランス感が好きなわけで。
あと、市販化するにももうタイムオーバーだと思うけど。完全にモデル末期だし。
コルトのラリーアートRが出た時にでも市販化の話を出しておけば
もっと注目浴びただろうに。
「無限はその手の車をまともに市販化させた試しがない」
と言う話をとある人から聞いてたので、変に納得してしまったが。
ああ、あとサイトには載ってないけど
無限からMTのクイックシフトが出まっせ。
3月頃発売予定だそうだ。
>>545 紙のカタログに載ってるのは見た。
興味はあるけど余計シフトノブが遠くなりそうで…。どんなもんだろうかねえ。
本スレに書いても相手にされないので・・・w
ABS解除は、ヒューズ抜くだけだと思うけどなんか不都合あります?
同じ交差点のツルツル路面で何度か実験してみたけど
俺にはABS無い方が短距離で止まれたんで。
クイックシフトいいですね。
10年位前のホンダ車のシフトは、純正クイックシフトと言われる位クイックだったけど
フィットのはクイックではないですよね。
もっとスコスコ短く入るの希望なんで期待。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:07:59 ID:av19mU2OO
クイックシフトと普通のシフトってどう違うのですか?
つ ワイヤー駆動
つ ノーマルはゴムで繋(ry
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:43:00 ID:TIWVZ+3T0
>>547 >俺にはABS無い方が短距離で止まれたんで。
これ、どういう基準?
「俺計測」ってあんまり意味なくない?(煽りじゃないぞ
意識した急制動ならそうかもしれんが
不意かつ異なる状況のパニックブレーキでもそうなるかは微妙じゃね?
事故った時にABS解除してたって事で
保険や罪で不利になるんじゃないか?
サーキット走行ならともかく、市街地ではメリットなくね?
フィットは後ろのブレーキが異常に早くロックするイメージがある。
すぐにABSが動作して逆にとまらない。フロントはまだ余裕があるのに
リアのせいでABSが介入してとまらない感じがする。
雨の日や雪道等でパニックブレーキ踏むかもしれないと考えるとABS
切るわけにはいかないけど、乾いた普通のアスファルトではむしろロック
気味の方がよく止まるので、ABS切りたい気分になることが多々ある。
>>552 ヒューズから配線とって、ABSのON/OFFスイッチをつけれw
>>552 そうだよね。でもABS切ったら保険の変更も必要だし、より慎重に運転すればいい
んじゃないですかね?
>>551 札幌市内で毎日通勤で使ってます。
ブレーキペダルに足を乗せた瞬間ABSが動作するような路面ばかりですが
1輪だけでも滑るとABS作動しますよね。
作動すると、他の車輪の油圧が制御されて
不必要に制動距離が伸びます。
ロック寸前の微妙な踏み方が一番効くんですよ。
ツルツルだとABSとハンドルで回避なんか不可能ですよ?
俺がヒューズ抜いて試してみるよ。
不都合あったらまた書くわ。
不慣れだとABSはいいんだろうけどね。
なれてるとABS無しの方がいいよ。
>549>550ありがとう!
もうひとつ気になることがあって、昨日ミッションの80チェイサーみたんだけど、シフトブーツがもっこりふくらんでて(かなり豊満)見た目気持ち良さそうでした。
俺のフィットも無限のシフトブーツつけてるんだけどなんかシワよってヘコミギミなんですよ。
あの膨らみはどうやったらゲットできるんですかね?頭悪い質問ですみません。
>557
シフトのシャフトの周りに厚めの綿?
(車のカーペットの下に敷いてある防音材かな?)
を巻いてある車はあるけど? RX-8とか
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 18:13:17 ID:msU8Y6HCO
>558
ありがとうございます!
防音材なんですね〜!初めて知りました!もっこりしてた方が見た目いいからもっこりしてるのかとばっかり思ってました(>_<)
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:46:26 ID:uzhCxQZoO
あの、クイックシフトって何がどう変わるんですか?
>>560 普通、一般的にはシフトストローク量が短くなる。また、テコの関係で
シフト操作が重くなる。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:14:20 ID:L6B7F9hZ0
>>557 >昨日ミッションの80チェイサーみたんだけど
何言ってんのか判らなかったが
ミッションってMTの事か。
>>560 軽い力で短時間でスコンと入る。
前方に同性能の車がいるとして
3速全開で4速に入れるときに20Mほど引き離されるくらい変わる。
ナンバープレートの平仮名が読めていたのに
なんか読みづらくなったなー程度の距離ですが。
3→4でシフトミスったら軽く100M位離されるよねw
まぁ一般道路しか走らないなら要らないよ。
気分的にショートの方がMTに乗ってますって感じがして好きだけど。
>>561>>563 レスどうもです。
自分には意味なさそうだけだけど、高くなければつけてみたいな。
>>564 一度ショートストローク名シフトノブを触れると良いんだが。
漏れは友人のビトを運転させてもらった時感動した。
ショートで小切れ良くコクッと入る。かなり良かった。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 10:24:17 ID:p+LOdSKb0
ホンダ車はシンクロ弱いからクイックシフトは付けない方が良いって、昔は言われてたけど、今は問題ないの?
俺が乗った感じでは、シフトする度に20メートル差が付く?
そんな事ないだろ?
クイックシフトでラップタイムが上がるって、殆ど無いと思うけどな…、
シフトフィールが全然変わるのは確かだけど。
俺のシフトノブを見てくれ、こいつをどう思う?
>>569 シフトノブ評価テンプレ
長さ:
太さ:
硬さ:
触り心地:
総合:
耐久性も必要だぞw
>>756 好きなタイプは、トム・クルーズですね(*^_^*)
おっと、超ロングパスだw
ところで、無限製品の実物みて買えるとこってあるの?
>>574 俺の行ってるスーパーオートバックスには少ないながら置いてある。
TRDとか他メーカーと同じように小さいコーナーがあるよ。
ショートシフトが話題になってるようだが
リアディスク車用のステンメッシュブレーキホースも追加される。
ステンメッシュホース\36750 工賃1.3h
ショートシフト\18900 工賃0.5h
発売は両方とも3月末の予定
両方付けて7万くらいか?
夏のボーナスで付けたいなぁ
ステンメッシュのホースはどちらかってーとドレスアップだからなぁ。
とりあえずショートシフトは欲しい。
というか、この手の車にショートシフトを設定してくれたのが何より嬉しいね。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:15:53 ID:y7uFEA/P0
>ステンメッシュのホースはどちらかってーとドレスアップだからなぁ。
それはフィッティングがカラフルなアルミの場合。
強度も心配だ・・・・石とか
バイクみたく見えないんだから、スチールのフィッティングで十分。効果もあるし、値段も安い。
でも普通に走る香具師には必要ないか
ステンメッシュってブレーキラインのアレか?
アレって、踏力の逃げをなくすのが理由じゃ…
とはいうものの、実際あんまり変わらんと言うのが正直な所。
まあ、経験上の話なんで。適当に聞き流してください。
ショートシフトにしたら、純正シフトブーツ加工しないと駄目なのかな?
ジャバラだから大丈夫か?
そりゃ無限に直接聞かないとわからんでしょ。
まあ、個人的にはいらないだろうとは思うけども。
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:22:42 ID:p5nLE1xiO
シフトのぶ変えたら、ノーマルのぶに比べて筑波で3秒縮まる話しもあるし…。
効果はあるよ、シフトの度10〜20は離れるね。
>>574 超自動後退東雲店ならイパーイあるよ。
587 :
sage:2007/01/22(月) 10:20:46 ID:c6egkkSZ0
皆さんにお尋ねしたいのですが、J’Sのツチノコを使用している方いらっしゃいますか?
インプレお聞きしたいのですが・・・お願いいたします。
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:19:38 ID:acgvQQlpO
オマイ、あの幻のツチノコ持ってうのか?
おらの村じゃ一億貰えるんじゃ。
採点不能。残念!
>>566 ビートのはバブル期の実用性ゼロの極上MTだからなぁ
エンジンの特性やマウント位置からして実用向けに特化してるフィットでは
何をどうしてもあの感触や繋がりは無理だろうな
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:03:56 ID:x4HXrmZa0
なんか落ちそう
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:09:03 ID:AFRl8XCTO
今週末ホンダカーズに行ってミッションオイル交換ついでにクイックシフト予約してくる予定。
>>590 NSXと同じストロークってのが凄いねぇ。実際気持ちいい。
確かに実用性は無いね。w
でもその割り切りがホンダっぽくて好きだ。
あのころのホンダはもう無いんだよ(・ω・)
シティーターボ、ZC、B16A、ビート、各タイプR、NSX出たくらいで終了か?
保守的になったのはつまらんな。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:40:44 ID:f84bodzY0
だって誰も買わないじゃん。
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:05:06 ID:AFRl8XCTO
ZCっていつの時代だよ
ビートは個性的だからスキズキだろうけど俺はあんますきじゃない
s2000のがいい。
typeあーるならもうすぐでるやつかえばいいやん
旧車にこだわってたら暴走族みたいやな
ヨンフォア、マークツー、エフエックス、ジーエスサイコーみたいな?
いってる人ほどのったことないひとがおおい
ZCってちょっといじれば10000rpmまで回る名機だぜ?
>>594 ZCキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
伝説の名機。
>>595 もうすぐビート買うお。
余裕が出たらCR-X追加するお。|ω・´)
CR-X良いタマある?
買いたかったけど、トラブル怖くてこっちにした…
クイックシフト欲しいけど、今の状態で少しシフトが遠いから、さらに遠くなりそうで心配。
短くなるから近くなるのか?(w
試しに付けてみるって訳にもいかないからなぁ…
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:12:24 ID:pVnDuX35O
俺クイックでライバルぶっちぎるんだ。
クイック大人気ね
ZCの話題が出たんでキタヨ
俺がまだワカゾーの頃 中古屋で初代のトヨタのFXがきたんで試乗してみたらこれがすごい
見た目も欧州感覚
そこにサイバCR-Xもあったんで乗ってみたらもうFX以上の感動
いろんな意味でインパクトが強かったなあの車は
以上オサンの回想録
まさか、フィットスレでZCの話題が出るとは思わなかった。w
出始めのバラスポって、大衆車とかデートかーな位置付けと聞いたが。
ZCっていつ頃の車ですか…?全然わからん
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:01:44 ID:OMtuReIOO
グランドシビックの前期とかワンダーとかそのへんやろ?
ZC懐かしい。
ZCからB16Aと乗って来たが、おれ的にはZCの方が楽しかった。
今乗ってるL15Aは・・・・・・・・・・・・・・・・いや、何でもない 当然か orz
>>603 漏れはZC=CR-Xのイメージ。
シビとかインテにも乗っかってるけど。
ZCに憧れる23歳の漏れ。w
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 09:20:07 ID:QrgOm/tN0
イニD読みすぎでは?w
ってかそんなシビックのがいいならcivicすれいけよ
ってかcivic乗れよ
宝の持ち腐…いやなんでもないww
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:29:32 ID:GrorLG3u0
買うわけでも乗るわけでも乗りこなすわけでもなく
グダグダ語るだけっていうね。
俺は10年落ち8万kiloのバラードZCを会社の先輩に貰い、18万kiloまで乗ってた。
車重800キロ位だしキビキビ走ったな、ほんと昔の車ってビックリする程軽かったよな〜
↑だからどうした?
CR-Xのスレでどうぞ。
CR-Xスレと同じ面子だったりして。w
この手の内容は、向こうだと散々話しただろうし。
新規顧客獲得へネタを振ってる、って事で。w
シビックもCR-Xも嫌いじゃないけど君らのウンチクがウンザリだから嫌いになりそうだww
このスレはフィットが一番なんだ!って愛着持ってる人は少ないように感じる。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:21:54 ID:ral8TBY5O
MT糊なんてそんなモン。
フィットスレでチビックだもんな〜www
フィット最強(`・ω・´)
ZCなつかしいな
ワンダーのSiが最初に買った車だ
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:43:34 ID:OMtuReIOO
↑スレ違い。
しょうがないよ 今のこのクラスは全般的にパッとしない
スイスポは1.5であの内容だったらおkなんだけど、1.6でハイオク仕様じゃななあ・・・
マーチSRも1.2で110psというのが気になる・・・・・・・・・
トヨタは・・・・・・・・・・・何でもない
本当にZCの時代は他のメーカー車もイキのイイのが多かったよ(遠い目・・・
今は軽自動車のターボモデルがいいのかもね軽快感と加速感は味わえる
あっ!ホンダにはターボMTはなかったな
おいおい、フィットのご先祖を忘れたのか・・・ターボあるじゃないか。
俺はあの車が小学生の時に家の車だった。
あのジェットコースターのような加速は今も忘れん。
その時以来俺は将来、ホンダのコンパクトハッチしか買わないと心に決めた。
そんな事もあり、前にロゴに乗っていたが、どうも独創性が無く直ぐに愛着が薄れてしまった。
が、この車は違う。形は魅力的だし、よく使えてよく走り、しかも経済的。さらに数少ないMTときたもんだ。
この車は初代シティの生まれ変わりだと本気で思ったよ。
まあ、ブルドッグを知ってる自分にとってはターボもあったらなあと思った事もあったが
綺麗に吹け上がるエンジンを見てこれで十分と思ってしまった。
もう俺の中では全てに置いて完璧。フィットMT以外無い。
他車なんぞ欲しいとはちっとも思いまへんな。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:48:59 ID:OMtuReIOO
スイフトいいとか言ってるやつはホンダ党とは言えないな。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:51:46 ID:OMtuReIOO
>619シティとかロゴとかとは別物です。
>>622 メカを極力小さくして人を快適に乗せる手法はどれも同じ。
この源流は初代シビックなんだが
ま、どれ一つ乗ったこと無い人間にはまるでわからんだろうな。
それらを別物呼ばわりとは片腹痛い。
>>623 別物かって言ったら当然進化もしてるし、別物なんだが
昔からの流れをくんでるって言うか
>>623がいうような手法とか信念
みたいなものから見ればその意見も分かる。
車の開発なんて他の車からイイ部分があればどんどん持ってくるモンだからさ。
オデッセイが低床になったのもフィットの開発で得たモノを使ってるんだろ?
それいったらオデッセイも仲間みたいな事になっちまうんだぜ?
かといって、フィットの源流はこれなんだ、みたいな事を言いたくなる気持ちも
分からんではない。
しかし、この手のやりとりはもういいだろ?
とりあえずフィットはフィットなんだ。
そうだな。
だが、うちのオカンがフィット大嫌いなのには困った。(;´Д`)
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:43:39 ID:EyVq/PbmO
形だけだったらUKのシビックtypeRと1番似てる。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:23:31 ID:nP3KkvtO0
フィットの1,5のAバージョンを買ったのですが
無限のサイトに行くとアルミペダルなど
結構Aにだけは対応してないパーツが多くて困る・・・
ショートストロークシフトは対応してて欲しいものだ
>>627 え、どこにそんな事書いてある?w
ペダルなんてどれにでもつくと思うのだが違うのか。
と、思ってよく見てみたらMT用は「全タイプ」とは書いてないね。
>>629 でしょ?orz
18になりたてで初めての車なので不安で不安で・・・
就職なんでライトチューンしたい。
マフラー、エキマニ、エアクリ、車高調、ブレーキ
の順番でいこうかな。
ペダルやショートストロークシフトは貯金でなんとかなる。
エアロは雪国なのでいらん。
もう初めての車が嬉しくて嬉しくて。。
舞い上がってすみません
>>630 俺も初めての車がこれなんで気持ちは分かるよ。それも1年前だし。
しかし何でAにつかないのか分からん…Aの足元だけ微妙に仕様が違うのか。
ライトチューンの順番は
車高調、ハイグリップタイヤ
ブレーキパッド
マフラー、エキマニ
エアクリ、ビッグスロットル
の順番がおすすめ。
足からやるのが車を操ることをおもしろく感じるよ。
>>630 >>もう初めての車が嬉しくて嬉しくて。。
その気持ちを大事に!!よーっし、俺達と一緒に
安全運転だ!! m9( ゚д゚ )
>>632 私の考えでは…
ブレーキパッド→ タイヤ→(かなり長〜く乗り込む)→
サス→ (後は自由にw) が良いと思う。(・ω・`)ノ
皆趣向が色々あって面白いな。w
漏れの場合は、
ノーマル(過重移動を練習)
->足回り(限界の上がった足で、タイヤの横限界を探る)
->ブレーキ(タイヤの縦限界を探り、ロック前後のコントロールを行う。
->タイヤ(今までの内容をハイグリップに生かす。先に変えると、ブレーキ練習が難しくなる。)
->給排気(パワーが欲しくなったら)
かなぁ。
給排気とホイルはドレスアップの意味もあるしね。
>ライトチューンの順番は
>足からやるのが車を操ることをおもしろく感じるよ。
軽いホイールは効果を実感しやすいぞ
おおお!皆さんレスありがとうございます。
なんか足回りからがいいらしいですね
車高調でおもいっきり車高を落としたいのですがオススメは
ありますか?
それでいて柔らかい足が欲しいおれ・・・
無限のアルミペダル付けたいんですけど
雨の日とか靴が濡れたりすると
やっぱり滑ったりして危ないでしょうか?
俺は今日はペダルについてのレスばかりしてるな…。
>>637 発泡金属になってるから大丈夫だよ。滑った事はない。
>>636 車高のことよくわからないんですが、タイヤがフェンダーにかぶりそうなくらいに落ちてる車もいますが
段差なんかで接触しないんでしょうか?見た目はレーシーな感じでよさそうですが
今は中古のシビックなんですが、買ったときから車高調が組んでありました
指二本なんとかタイヤとフェンダーに入るくらいですがたまにひどい段差で接触します
今年か来年には買い替えなんであんまり気にしませんが新品で買えば10万〜20万の代物でしょ?
高い金払って車体を悪くするよりショックやスタビなどでそれなりによくなりそうな気もするのですが
無知でしょうか?個人の勝手ですけどね
ID: nP3KkvtO0はあんまりはしゃぐなって事だネ
未成年で免許取ったばかりな上に保険も高いんだしおとなしくしてろ
前乗っていたEG6シビックは、ハンドル切ってタイヤが当たらないギリギリまで落としてました。
見た目で落とすと柔らかいバネを選定するので段差で接触しますが
本気で走る為に落とすとバネとショックが固いので、なかなか接触はしないです。
柔いか固いかで、ストローク量が違うため。
その代わり、ボディに負荷が掛かるのでロールゲージでも組まないと車体がゆがんでいきます。
フェンダー、ボンネットの隙間、車体上のモール部分が割れて雨漏りなんか。
ショックだけとかスタビだけの強化だと、それなりにしか走行性能が上がりません。
どこをどのくらいのスピードで走りたいかによって改造度合いが変わります。
これは、個人の好きずきですから、なんとも言えませんよね。
あと、車高調でお勧めは、技量、走るステージにより変わるので、お勧めは存在しません。
FITのMTってどんな感じですか
>>639 車高を下げれば必然的に路面と接触する可能性は高くなる。
EK以前のシビックで、指2本と言うことはたぶん40〜50mmぐらい下がっているので、
相当気を使わないと段差や坂道で牽引フックとかが干渉するな。
EGシビックが発売されたときに、「ストロークが伸びた足を生かせば、より速くなる
のでは?」って言う雑誌の企画があって、車高とコーナリングスピードの関係を
実験していたが、結局はストロークを犠牲にしてもより車高を下げたほうが速かった。
今は規制もゆるくなったし、ファッションで極端に下げる人も多い。でもサーキットでは
ないので、気を使っていても接触はしてると思うよ。それよりも速さや見た目のほうを
選択した結果なんだろうね。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:13:23 ID:lX/Ef/kW0
>車高調でおもいっきり車高を落としたいのですがオススメは
丘サーファー並の低脳痔だな、こいつ
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:17:49 ID:lX/Ef/kW0
船釣りや登山に海パン一丁でいくか?
通勤でヘルメット被って4輪乗るか?
>>645 たとえがよくわかりません。
車高調は無限がなんとなくいいなと思いました。
最初はノーマルでも扱いきれないと思うけどねw
一般人に車高調はいらん。
というか、車高調できっちりセッティング出そうと思うとやってられん。
ぶっちゃけ純正形状のショーワチューンのスポーツ辺りで十分だ。
まあ、その前にタイヤ換えてもいいかもね。純正はダメダメだし。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:48:56 ID:vXCVgPhLO
↑おまえそんなこというわりにはシビックとかとは走りが違うとか、ロゴの後継だとかいってもりあがってんじゃねぇか。
このスレの住人は決めつけの偏屈が多いな。おおかたクルマも持ってない厨房なんだろう。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:05:27 ID:0SJUzcNnO
おれもMT買うお
HIDをやたら勧められて
勝手に見積りに入れられてるが必要?
たぶん騙されてる気がする
あとなんとかボディコーティング4万円も勝手にw
>>648 このスレの住人は決めつけの偏屈がいるんだけど
たぶん2人くらいだと思うw
いつも自分の好みを押しつけてくるんだよ。
あとね、無限信者もやめてくれ。
ショーワ信者もどっかいってくれ。
なにが良くて何かが悪いと書けないんだろ。
ショーワがいいから付けろ
無限のペダルは最高
とかうざいですから。
他の物と比べられないで、自分が付けた物が最高
なんて言ってるのはおかしいよ。
>>648 俺はシビックの事なんてただの一言も書いてないが。
つーか、いい加減他車種の話出すなや。
>>650 >他の物と比べられないで、自分が付けた物が最高
>なんて言ってるのはおかしいよ。
人のこと言えないだろw
余所の製品を比べないで書いてると決めつけてるのはおめーだろw
第一おめーはメーカー名を一度書いただけで信者呼ばわりするのか。
どういう頭の構造してるんだ?
そんなにここの書き込みが嫌だったら
Yahoo掲示板に行って馴れ合いでもしとけや。
取りあえず「付けろ」だのこれが「最高」だのいう流れには見えなかったがなw
一種類しかつけてなかったら、その印象について素直に書くだろう。
自分で製品の性質を選んで買ってるんだから、特に目に付く悪い点が見つからない事だって多いはずだ。
別に他はダメだとか言ってる人はいるまい?
>>649 HIDはメーカーオプションだから、後から後悔しそうならつけてもいいかも。
同乗した人にはHIDって言ってないのに「明るい!」って言われたからそれなりに効果はあるものと思われる。
メーカーのボディコーティングというとブライトポリマーかな?
だとすると水洗い+フキフキでピカピカになります。でも勝手に入れられてるのは強引だw
新車3ヶ月を越えると値段は上がり保障期間は短くなると思うから決断はお早めに。
なんてレビューも文句つけられそうな勢い。どうすりゃいいんだ。
もいっこ。
>>642 本スレからわざわざ来てくれた所悪いけど一番今荒れそうな話題で…w
Type-Rでもないし、Sタイプだって走行性能に関わるのは後輪ディスクブレーキが加わったくらいなので、
特に走りに期待する車ではないと"俺は"思う。あくまで"俺の"意見。他の人の意見にまで文句言うつもりはない。
期待しすぎて買ってから後悔したという人も多いと聞くのでね。
試乗車が見つかったり、知り合いに乗ってるのがいるのなら、1度自分で乗ってみるといい。
・シフトフィーリングは良い感じ
・でもちょっとシフトノブ遠い
・1速→2速が離れてる
が、よく見る話。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:57:20 ID:PRW/oe/KO
俺の意見と全く同じだw
ところで、最近無限のシートカバーが気になる。
あれみたいなやつで無限ロゴと赤ステッチがなければ買うんだけどなぁ…。
>>651 たぶんおまえもその一人。
今までの流れで書いているわけだが
このスレには決めつけ厨がいるのはたしか。
なにかにつけて無限、ショーワを出してくるのもこのスレの特徴。
スレ住人が少なくて特定の人で書いてるからかもしれんが。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:28:09 ID:vXCVgPhLO
>653
だからそれも決めつけだろうが。
フィットで走っちゃいけねぇ法律でもあんのか?
やれシビックだのtypeRだのPotentialも引き出せないくせに言ってるやつはただのスペック厨だろうが
佐藤琢磨が言うならわかるが。
しかも走りには向いてないという発言と一般人に車高調はいらないという発言は矛盾してるだろ
基本的には自分の考えやこう思ったってのを書けば書くほど(思えば思うほど)
決め付けだとかいわれるね
さらに、決め付けだろといった人に決め付けだ!みたいな論法はまさに「馬鹿って言ったほうが馬鹿だ」論みたいな不毛さだぞ
無限が好きというか
無限ならディーラーで一緒に注文できるし
安心して取り付けてもらえる
それが一番の理由かな
このスレの流れ
1俺はフィットは走りに向いてないと思う。スイフトはホットハッチだけど。(じゃあスイフト買えよ)
2以前俺はEG転がしてた。あの頃はやんちゃしたよ。それからしたらこのクルマじゃ本気出したらものたりないよ。(頭文字D読みすぎの厨房)
3ここでロゴ、シティマニアが便乗。こいつはロゴ、シティの生まれ変わりだ。買い物グルマとしては最高だ。(本スレにいけ)
4ここいらでノーマル、燃費厨が登場。車高調なんて一般人にはいらねぇよ。エアロとか見た目重視のやつはモグリだ。タイヤとブレーキパットだけかえて十年くらい転がしてから物言えよ。(通ぶるのはいいが、人の好き好き。ローダウンしてるやつを否定するな。)
まぁジムカーナJAF戦のデータ読んで判断すれば ?
クラスの違う車や過去の車と比べてもね
今買えて楽しめて燃費も良くて
結果を出せる車輌って限られている
とりあえず、フィットはロゴの後続だというのは確定しているわけですが。
こっちをチューニングスレにすればいいと思うんだけどな。
MTの話題なんかほとんど出てきてない現状からするとね。
本スレで改造ネタ出したら
速攻でフィットは下駄車だから・・・
って始まるわけだしw
本当にああいえばこういう連中ばかりだな。
ここには本スレ同様に根性のねじ曲がった輩が増えちまったようだ。
直接顔合わせたらぶん殴ってやりたいくらいだ。
前は少ないながらもそれなりに意見を出し合って面白かったのに。
今は厨だの信者だの罵り合うだけで本当にゴミ共の吹きだまりだな。
頭の悪い人間の見本としか思えん。実に情けない話だ。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スソマセソ、直ぐに片付けます!
-=≡ / ヽ \___________
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || <ヽ`∀´〉
>>662 / / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
俺の住んでる部屋の通りの道
ふつう道路のアスファルトて新しくするときは古いのをけずって敷きなおすでしょ
でもそこは古いのに重ね塗りするかんじで以前より道路が高くなってる
で、道路をまたぐように排水溝があってそこだけ段差ができてる(排水溝のフタは鉄の網みたいなやつ)
そこで激しくフェンダーにヒットさせてる音がたまに聞こえるよ たまにフロントエアロまで逝ったかんじの音も・・・
俺は車高調はおk派かな でもエアロは嫌いなんだよね(乗ってる自分には何も見えない体感できない)
俺も車種にもよるけど、エアロは好きじゃないなぁ。
話は変わるが、マフラーは変えたけど、
エアクリとかはノーマルだぜって奴いる?
>>665 無限のチタンマフラーにエアクリノーマルの俺が来ましたよ。
>>653 リアカーより少しましな程度の乗り心地
リアカーとして割り切り、動力性能を無視した重量配分
質や値段も含めて、下層市民の足としてはちょうどいいかも
EGシビックのVTI程度は走りますか?
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 03:39:25 ID:2QOmM9e0O
それ以上だ!!
15年前の車と比べるな、可哀想だろ###
>>667>>668 エアクリとかは換えなくても問題無いのか?
無いんだったら今回はノーマルでと思うのだが。
>>670 どうもです
あのくらい走ってくれると十分です ここであまり絶賛されてはいない感じだったんで安心しました
でも今年FMCなんですよね?MTあるのかなあ
車関係の板でよくある質問だけどさ
乗り心地とか走り具合とか普通の国産車なんだから
近くのディーラーで試乗しちゃえばいいじゃん。
人の意見だけで車買うわけじゃねぇだろ?
俺なんか買うつもりも無いのに興味はあるからっていう理由で
結構試乗するよ。まぁ、今の車ももう古いから、欲しいと思う
車のスレをこうして見ているわけだが・・・
ちなみにフィットはまだマイナー前のオートマのやつしか試乗していない。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:18:58 ID:/m4STWqMO
社外マフラーだったらエアクリかえて音大きくなったりする?
>>671 剥き出しのエアクリにするとエンジンルームの熱を吸ってパワーダウンするって聞いたので、エアクリはノーマルにしてます。
熱対策をすればいいんでしょうけど、具体的にどの様に熱対策すればいいかも分からないもんで…。
おまいらリアバンパーは何付けてるよ?
って聞こうと思ったらなんだよ本スレの人間がいるジャマイカΣ(゚Д゚;)
エアロは糞だとか重量増だとか純正DQNに言われるのもなんだしとりあえずやめとくわw
ちなみにエアロDQNではないので悪しからず。
パーツのインプレほど、あてにならないもんはない。
「全域でトルクアップしました!」
「はっきりと体感できました!」
「乗り心地が格段によくなりました!」
等々には要注意。。。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:15:22 ID:+xr/7kJE0
近県探しても、MTはおろか、1.5の試乗車がありません。
ディーラーに相談して、どうにかなるものですか?
どうにもなりませんな。中古で探して試乗するという手はありますが。
私も同じ悩みを持っていたので困りましたよ。
JA4だけど、運転席のドア開け閉めするとギーギー言うようになった。orz
ヒンジへたってきたのかなぁ。
>>681 グリスアップすればいいじゃん。
動きの渋い所は油差してやれよ。
>>682 サンクス。てか誤爆してた。('A`)
スマソ。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:11:08 ID:GMsKoNI1O
6月にでる新型フィット 1800 MT の詳しい情報は何月位に解るんですか?
新型か現行かで迷いまくってます
3月に出るシビックRの情報が年末あたりから流れはじめたから
フィットが6月発売だとしたら2月末頃じゃね?
>>684 そんなホットハッチホントにでるんですか?
でも俺にはきっと扱えないから現行で十分だな
というかフィットの情報流れ始めてる?
雑誌の妄想とかじゃなくって?
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:10:58 ID:VBvFp3FnO
あげ
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:26:33 ID:C8EviKtC0
1.8Lだと
名前はシビックハッチバック
1.8Lだと
名前はインテリターンズ
まぁ1500がDOHC化されるだけでも、かなりの進化だと思うし……暖かく見守っていこうよ。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:06:33 ID:yRzI0YcUO
はやくMTフィット来ないかな〜
信号ダッシュでシビックをちぎるのさ〜
>>694 どのシビック?
まさか、ek9とか言い出さないよな!?
初代
フィットが戦うんだから、EP3だろ。
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:55:57 ID:L6LAO/GdO
イニシャルDに被れてるテク無しの2ちゃんねらーならちぎれるかもなww
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:02:55 ID:MF0i/Cn9O
戦うんなら下りにしろよ
ヒルクライムならEPの勝ちだ(`へ´)
次期フィットはMTがなくなるというのは本当?
>>700 キリ番の情報がww
生産はするでしょうね
国内登場が同時発表になるかは微妙でしょうけど
と予想
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 04:33:30 ID:zGqRA9DHO
ホイールをエンケイとかにしたいけどハブ径がなぁ
無難に無限にしときますか
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 07:54:09 ID:lsYYAmfT0
マニュアルは残して欲しいなぁ
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:56:09 ID:5A6k4Nt6O
Dのセールスが次期フィットはMTがなくなる可能性が高いといって
しきりに現行フィットを勧めてくるのですが
ATとかCVTとか運転できないのでMTがなくなると困るんです
そりゃあ困ったなあ。うん。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:02:25 ID:d4zdhKfPO
何としてもライバルの85に勝ちたいです。
宜しくお願いします。
>>676 マフラーだけ換えても、全くの無意味。
排気と吸気のバランスが大切だ罠。
近所迷惑にならない程度ならオーナーが思ったように好きにすればよろし。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:56:50 ID:24i7Vjwb0
タイヤネタは死ぬ程ループしてるかもしれませんが
フィットに幅205のタイヤを履かせる場合
どのくらいのオフセットがいいですか?
15インチで扁平率が50がいいのですが
オフセットをどのくらいにしていいものか・・・
この条件にあうホイールがあればおしえてください
713 :
フィット:2007/02/04(日) 21:37:13 ID:9NpIRbjaO
フィットのポジションはT10サイズですよね?
何故かイエローハットで買ったT10LEDが入らなかったんでm(__)m
マルチされると答える気が失せる。
>>712 205幅のタイヤで(ホイールの)オフセットがいくつって言われてもね。
単に205って言ってもリム幅6インチでも6.5でも7でも、入れようと思えば
10インチでも入る。まずあなたが使いたいホイールの幅ぐらいは決めないと。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:08:52 ID:eRxwHmSn0
>>715 抜けていましたorz
リム幅は6.5前後がいいです。
205に綺麗にはまる感じで・・・
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:34:30 ID:KyF7YuKuO
フィット タイプR早く出してくれよ。
俺は走りのホンダ
ライトウェイトのホンダ復活信じてるんだよ
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:56:34 ID:KataQQm/0
昨日現行fit仮契約してきたんだけど、
10月に新型出るって聞いてたんですけど
6月にでるって本当ですか?
185万もしたのでかなり悩んでいるんですが
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:55:33 ID:c2is8MFF0
現行、最終型のほうが工業製品として、いいに決まってるだろ。
バカな奴だな。
>>717 こんな極端にフロントヘビーの車に何を求めてるんだよ
よく考えられて造られた実用車。それで良いじゃないか
>>718 今の時期に買うとなると確かにFMCが気になるのは分かるけど…
悩むという事は、現行が心底欲しいというわけじゃないのかもしれない。
後悔しないために、今一度何故この車を選ぼうとしてるのか考えた方がいいと思うよ。
>>720 また決め付けだとか言う奴が出てくるからやめておいた方がいい。
そうそう あり合わせの
残った部品で組み立てるから
間違いなし
>>716 6.5-15ならオフセット40〜35ぐらいか。205タイヤだと45ぐらいでも
いいかもね。ただ、205をつけるなら個人的には7とか7.5インチ幅の方が
かっこいいと思う。重いけど。
6.5-15だと195-50-15か185-55-15がいいな。
>>724 なるほどありがとうございます。
ならM2のホイールでたしか7インチ幅のものがあったと
思うのでそれに205ー50−15タイヤつけてみます!!
オフセットはたしか43だったような・・・
安いしなw
>>725 言い忘れたけど、7Jとかになるとオフセットとかタイヤの組み合わせ、
車高などによって、車体と干渉する可能性もあるので、専門の店で
相談した方がいい。
>>726 なるほど。フルノーマルだからきっと大丈夫だと思っていたんだが
干渉する可能性もあるか・・・・
専門店できいてみます!ありがとうございました!
フィットRなんて誰も欲しくないよ、売れない車作ってどうするの?
このスレ住人ですら求めてないのに、一般人はもっと要らないだろ?
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:42:21 ID:VbzCKZu+O
私も買う寸前までいきましたけど
10月FMCなのでエリシオンにしました
>>728 欲しくない、よなぁ。
それよりEFシビの最下グレードの方が…。
いやEGでもいいよ。
・・・はぁ(´・ω・`)
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:24:40 ID:9MUM1TQWO
まぁ…フットRは無いですな。省エネが売りだし。
しかし、ホンダの手頃なMTの選択肢が他に無いのはサミシイよな…
>725
7J-15 Off45? 43?(どっちか忘れた) 履いてるけど
フロントはノーマル車高だと気持ち出てる
タイヤ幅はノーマルで…
おれはフィットRほしいけどなぁ。
なんたって今のホンダの中で1番デザインが完成されてる。
フォルムにスキが無い
>>733 全体のバランスはいいと思う。よく出来ている。
スキは無い。珍しくまともなデザインだ。
が、良くも悪くも大衆車。悲しいけどコレ箱車なのよね。
ホンダのクルマは十年たっても古くささがない。
フィットもいい意味で古さを感じさせないデザインとして遺ると思う。
雪降らないのでノーマルタイヤに戻したんだが
やっぱり楽しいな〜
>>732 貴重な情報ありがとうございます!!
気持ちでてるということは車検通らないってことか
う〜む。。。6.5Jのホイールで195幅のタイヤで
オフセット43くらいにしておくかな!!
ホントためになりました。ありがとう
そのサイズならほぼ大丈夫だな。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:02:06 ID:r3B2T1Vu0
ターボ積むだけで良いよ。
MTってそんなに売れてないのかな
契約したけど納車まで1ヶ月以上待ち・・・
>>741 家もそんな感じだった。
結局県内別店舗に似た新車があったので、そっちをもて来てもらった。
まぁ、オプションや金額調整があったが。
FMCでこのデザインが消えてしまうのは実に惜しい
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:16:50 ID:J4jKk15NO
確かにねぇ
実用車とは思えない流麗なフォルム
ちょっとスカート、ホイル、サスかましてやれば下手なスポーツカーよりスパルタンだよな
スポーツカーはカッコよくないとな。
インテRの最終型なんていくらはやくても個人的には乗りたくないなぁ
どう見ても実用車にしか見えんのだが‥‥
???どうして負け惜しみ?
おれマジでフィットの形がすきなんよ
グランドとかFDもすきやったけど現行ならフィットかZがいいなぁ
どうせ限界なんて出せないしかっこよくて速そうなクルマがいいよ〜
( ´,_ゝ`)プ
まあ、ネタだろうな
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:36:46 ID:J4jKk15NO
信じてくれお
もう いっそのことバモスMTにするか。。。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:41:03 ID:ETlwspnC0
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:44:19 ID:8O0nOq9F0
ひねくれたヤツ・・・
>>751 で、今はフィットMTですか?
俺的にはザッツにMTのせてくれれば良いんですが
寿司屋の出前になっちゃうよ
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:19:57 ID:x8j3vQnOO
違うお
釣りじゃないお
むしろ亞里亞…じゃないアリアにMTが欲しいyp
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:41:28 ID:pLMPPf5OO
新型フィットはキープコンセプトです、現行に似てる。
MTの設定は勿論あります、走りのホンダ本田宗一郎の魂は引き継がれてます。
次期フィットには
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:03:22 ID:kwrGuy8hO
フィットとヴィッツのMTでは
どちらがファントウどらいびんぐですか?
次期フィットにMTが出るにしても
高い設定のグレードにしか搭載されないんじゃないかな
ヴィッツRSみたいな感じで
オレはそう予想して、安く買える内に現行フィットを購入した
>>759 その言葉しかと受け止めた
でも次期スレで明日に試作品の社内発表みたいだが。。。
MT契約してきた。
けど、特別仕様車のATとMTで迷ってた時に
Dラーさんが「下取り価格が違ってきます」って
言ってたんだけど、MTってATと比べて
そんなに下取り価格低いの?
10年以上乗って、乗り潰すつもりでいないとダメなのかな(´・ω・`)?
そりゃー需要が全然違うでしょ。
よほど高年式か距離走ってなければ乗り潰し必至だと思うよ。
まあ、ある意味レア車だからヤフオクとかの個人売買では強そうだけどね。
1.5Sなら、MTの需要が多いような気がするけど
>764-765さん
レスありがとうございます。
…需要、それかー。やっぱそうですよね('A`)
1.5Sだけど、まぁ、数年後には学生さんとか
SのMTって需要あったらいいんだけど。
自分も実際、学生時代は、中古のSシビック買ったし。
>>763 乗りつぶすなら
下取りのこと心配しなくても
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:37:35 ID:aBh8XExG0
高音重視のマフラーでおすすめはありませんか?
重低音を奏でるようなマフラーは嫌い
低回転から乾いていて気持ちいい高音をだせるマフラー
ないかねぇ・・・まぁフィットに高音を求めるのは
間違いだと分かってるんだが
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
てすと