【MCV】マークUクオリスのスレ【SXV】Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
まったりいきましょう

【MCV】マークUクオリスのスレ【SXV】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112628632/

【MCV】マークUクオリスのスレPart2【SXV】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139957394/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:14:54 ID:jS6DpNQD0

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>1
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:15:02 ID:1bGiP+t40
>>1
乙です。まったりいきます。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/02(月) 17:18:58 ID:MDTIn6Vg0
>>1
乙です。了解。
55:2006/10/02(月) 17:42:48 ID:BPAXZ4CV0
>>1乙彼様です。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:03:16 ID:+GSQkb/V0
V6のプラグ交換予定です。
どこのプラグ使ってますか?
自分でできますか?(かなりきつそう)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:49:07 ID:F1zjAnEq0
>>6
つい最近交換したが結構疲れた。
特に奥のブロックは最悪だったな〜。
でも30分も掛からなかったけどね。
ガンガレ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:20:48 ID:gKYAPXi00
つい最近、クオリス2.5LパッケージH12ダークグレー距離9千kmを買いました。
足元がかなりゆるいと言われてます(私はまだ実感する程乗ってないのですが
)のでタナベのタワーバーを付けようと思ってます。実感できる程足回りは変
わりますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:54:09 ID:LidLkEk/0
10テンプレ1:2006/10/03(火) 04:15:10 ID:gVnn4MYq0
Q,2,2と2,5って結構燃費違ってきますかねぇ…?
どうせ同じ3ナンバーなんだしって思うんですが
やっぱ現実的に少しでもいい方がいいのが正直な所なので…。
誰か教えて下さい!

A,車重のせいで走らない上、高速走行、低速ではなく定速走行では確実に2.5の方が燃費いいよ。
といっても、実際問題かなり乱暴な踏み方しない限りそんなに変わらんと思う。
ただ、2.2のメリットはFF車であれば車検時に納める重量税が安い事。
毎年納める自動車税は2.2は2.5と同じく45000円だけど、重量税の場合、2.2のFF車は
1.5トン未満である為→37800円。
これに対し、2.2の4WD車と2.5は1.5トン以上の為→50400円となり1万円超の差が出てくる。
ちなみに、このクラスのステーションワゴンでの車重1.5トン超は珍しくないよ。
2.0のレガシィですら超えてるしw超えてないのはアコードワゴンくらいかな?
11テンプレ2:2006/10/03(火) 04:15:43 ID:gVnn4MYq0
Q,グレードってどんな感じですか?

A,一般的には2,5リッターのグレードが一番
  多く走ってる。ほかに2,2や3,0もある。
  詳しくはここを↓
  http://ime.nu/catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/MARK_II_QUALIS/1999/used.asp

Q,クオリスとグラシアってどこが違うの?

A、外見が違うだけで中身は一緒。100系マーク2はその逆で外見は
  似てるが同じなだけで全く別物です。

Q,燃費ってどれくらい?

A,2,5で大体リッター7〜9くらい。載り方、走る場所で
  違ってきます。
12テンプレ3:2006/10/03(火) 04:17:51 ID:gVnn4MYq0
クオリス欲しいなと思ってるんですが、後席を倒した状態の荷室長って何cmありますか?
また、実燃費ってどれくらいですか?(2.2、2.5それぞれ)
荷室長も実燃費もカムリグラシアワゴンと全く同じですか?


細かい事はわからないけどリヤシート倒した状態の荷室はかなり広いよ。
普通の男性の身長なら少し斜めになれば足伸ばして寝れるくらい。おそらくステージアと同等。
燃費は排気量とどこを走るか、踏む量によって異なるけど、販売台数の多い2.5リッターで、
極端な都市部を走らず丁寧な運転をすれば、8〜10くらい。高速道路だと10〜ってとこかな。
ただし、キックダウンを繰り返すなど荒い運転をすると5〜って事もあった。

グラシアとは荷室長、排気量が一緒なら燃費も一緒。
2.2リッターならもう少し燃費はいいかもしれんが、走らない分踏む事を考えると2.5リッターが
バランスいいと思うよ。3.0はすまんがちょっとわからんorzちなみにグラシアに3.0は無い。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/03(火) 10:17:32 ID:aif0x9yE0
>>10〜12
乙。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:08:28 ID:9EyXeJngO
現在納車を心待ちにしてる。
もうすぐクオ乗りですが、
皆さんはヘッドライトはありますか?
ディスチャージが1番いいけど、予算がないのでハロゲン球でお願いしますm(__)m
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 11:11:37 ID:9EyXeJngO
×=皆さんヘッドライトはありますか?

○=皆さんオススメのヘッドライトはありますか?


カコワルイ…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:44:05 ID:lx28aOoA0
銘柄まではわかんないけどあんまり青すぎるのはやめたほうがいい。
車検通らないこともあるし、青すぎると意外と明るくない。
近くのホームセンターで買った1500円のハイワットのものを使ってるけど
中途半端に下向きだけ交換してしまった。
上向き側も交換しておいたほうがよかったなと思う。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:55:52 ID:Zm76xqE2O
>>8
タワーバー付ければ確かにボディ剛性上がったように感じる。ただほとんど気分の問題。
それで反応良くなってワインディングをガンガン攻められるようになるわけじゃないし。ぶつけたら、フレーム曲がるしデメリットもある。
他に社外の車高調とサスは最低必要かと。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:03:14 ID:MGaEk+j+0
>>17
ありがとうございました!ちなみに、社外サスはどちらのもの
を使っておられますか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:11:30 ID:9EyXeJngO
>>16さんありがとうございます。
青白いのはやめて見やすい物を探してみます。
今さっき中古車屋の前を通ったら、クオリスが整備されていました。
もうすぐ納車かな…
2017:2006/10/03(火) 20:13:53 ID:35XMc+950
>>18
自分はTRDだけど・・・他にはRS-Rかタナベかデイトナくらいしか
ないんじゃないかな。もしイジりたいんなら早めに買っといた
方がいいかもね。

う〜ん、しかし…クオリス/グラシアってイジって乗る車じゃないなあ、と
最近、思うようになってきた。
せっかく乗り心地いいのに悪くするのも・・・。
ノーマルでまったり乗るのがやっぱりいいね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:58:15 ID:MGaEk+j+0
>>20
ありがとうございます。最近買ったばかりで、まだクオ乗りはド素人
なもので。大事に乗りたいので大変参考になりました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:52:26 ID:tlrUlf4f0
>>14
ハロゲン球も、一時期よりはバリエーションが、減ったけどPOAAとかOETが、
ラインナップが豊富
目玉商品として出やすいのが、OPFとかCORMATE


ただこの手の高効率バルブは、当たり、外れが激しい
納得した上で購入を・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:04:09 ID:tlrUlf4f0
LEDテールにしてるクオリス見たこと無い
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:28:07 ID:nIJ8mwlSO
↑LEDテールにするとどうなるの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:34:23 ID:nIJ8mwlSO
>18
バネは、ヤフオクで「クオリス サス」、「クオリス スプリング」とかで
検索するといっぱい出てきます。
実用性重視なら車高があまり下がらないものにしたほうが無難です。

できればショックアブソーバも併せて変えたほうがよいですね〜
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:19:04 ID:tlrUlf4f0
>>24
省電力化を図れる、使用するLEDの数にもよるけど。
1/5から1/10くらいには出来るはず。
いまどきの車は、ナビとかオートエアコンとかHID等など
バッテリーに負担が掛かり過ぎ、少しでも軽減出来るならしてみたい。
なにせ2.5L4WDだから燃費最悪だし深夜勤務で通勤時はライトON
状態、昼間は殆ど走らないから…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 03:20:48 ID:hr0cB+ko0
>>26
エアコンやヘッドライトに比べたらテールランプの消費電力なんか
たかが知れてると。ましてやブレーキ踏んでる間だけなのに。
LED球6個で1〜2万。もし燃費がリッター0.1改善したと仮定しても…

否定的なレスで悪いけど、燃費運転を心がけるほうがいいと思うよ。
2826:2006/10/04(水) 04:04:49 ID:tlrUlf4f0
>>27
マジレスどうもです。
確かにエコドライブは、重要かつ必須です。
生活拠点が都内とくに、行動範囲が環八と甲州街道に集中しているので、
フラストレーションが溜まると…(爆)
対策としては、遠出以外、燃料は1/3位、発進時のみ2000〜2500RPM
法定速度まで、その後は、1500RPM前後
な ん だ け ど〜
性格的に長続きしなくて……(TT)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:27:32 ID:MTUGoprq0
流れぶった切って悪いんですが、
ナンバー灯変えるときってどこからバルブにアクセスすればいいのでしょう?
外側からカバーはずれそうにないし、リアハッチの内張り外さないと無理?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 08:54:11 ID:Q7G10fWJ0
V6,直4 FF
直6 FR
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:13:41 ID:19reTBGaO
>>29
ナンバー灯は外からは交換できないよ!
内張りを外せば交換できる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:13:34 ID:Y5YDaHpHO
>>22
レスありがとうございます。
なるべくライトの色より見やすさ
(雨の日とかの見やすさとか)を重視したいですので、ゆっくりと探してみます。
ありがとうございました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:25:13 ID:Z8oH0YztO
>>31
ありがトン!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:20:49 ID:duSLLxe90
前スレでもバッテリーのことについて書かれてしましたが
オートバックスで買ったバッテリー(55D23L)が三年たたない間に駄目になってしまいました。

エンジンを切ってから五分もラジオを聴いてるとセルがウゥ・ウ・ゥ・としかいわなくなってしまう。
やっぱりクオってそこらへん弱いのかな・・・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 23:25:12 ID:dnMcFcqt0
念のためオルタの電圧も確認しておくといいかも。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:20:21 ID:g62nXQNFO
>34
そうかな?中古クオについてきたバッテリー、たしか四年くらいもちましたよ。
最期はセルモーターの回転が弱々しくなり一週間くらい後にポックリ逝きました。

エンジン切ってナビいじったり、作業するのにヘッドライトやハザード点けっぱなしとか、わりと酷使してたです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 03:19:03 ID:qVtsnxUE0
>>34
メンテナンスしてた?
今どきの車は、過充電気味だから液減るよ。
容量UPすれば(75D23L)使い方次第だけど、
俺の6年目突入さすがにやばくなってきた…(汗)


メーカー保証も大体2年4万`良くて3年6万`だし
3834:2006/10/06(金) 16:18:27 ID:cd9YWmLC0
>>36
前のバッテリーはクオを中古で買って四年ぐらい使っていても、まだいけそうな感じでした。

>>35
もう10万キロ走っているのでそろそろ心配です。
オルタって段々電圧が弱くなっていくものなのでしょうか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:54:02 ID:IbmK91/t0
>>34
オルタもモーターも、構成している部品は似たようなもの(乱暴な例え)
ただ、電気を発生するか消費するかの違い10万`走行しているなら
オルタのブラシは相当磨耗していると思う。(使用環境によるけど)
簡易的診断として、エンジンを掛けてバッテリーのマイナス端子を外して、
エンジンが止まるようなら電圧が無発生かもしくは電圧不足かだからオルタ交換だね。

余談だけど、バッテリー上がりでブースターケーブルを使用して繋ぐとき
手順を間違えてスパークするとオルタの後ろにあるICレギュレーターが
破壊されたり、ほかのコンピューターが不具合を起す事があるなんて
損保の人から聞いたことがあるよ。
金かかるんだよね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:05:25 ID:qfnq/FYM0
>>32
内張って剥がすとき、そのまま引っ張ればいいんでしょうか?
ツメとかホックが折れないか心配です。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:34:35 ID:poqBy+SK0
1年3ヶ月まえクオリス2.2かいました
ネットで探しててブラックのがでていたので店に聞いたところ
在庫はありますとのことで翌日大阪から名古屋まで一番の新幹線に乗って
現金もって買いに行きそのまま高速道路で帰ってきました
半分はバクチだったけど今も問題なく走っています
ちなみに燃費は高速のみで11キロ強
市街地(大阪市内)のみ6キロ
普通の状態で7`くらいです
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:41:41 ID:DRL0LfSq0
クオリスは事故ってて修復がしっかりされてなかったり特別なものを除けば
かなり丈夫だし大きなトラブルはないね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:20:05 ID:E2YtomTZO
先週金曜日に必要書類とお金渡したのに、まだ来ない…
まぁ僕の気が短いだけなんだけどねぇ(^_^;
…早くこないかな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 07:07:22 ID:14NkXbP50
自分で、光軸調整をした人っています?
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/09(月) 10:42:20 ID:lUL1k3Qe0
います。
4745:2006/10/09(月) 16:13:56 ID:14NkXbP50
>>46
前期クオリスに乗ってます。
ロービームの近くに、六角で調整するのがあって、
ロービームとハイビームの中間にも六角で調整するのがあると思うのですが、
これが、光軸調整なのでしょうか?
二つとも、ロービームの光軸なのですが?
それとも、ロービームとハイビームは、共通に動くのでしょうか?
それとも、また別にあるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:32:37 ID:Un8+9wu10
>>47
クオの前期はロー、ハイ共通です。
調節出来るのは左右と上下。
調節はギザギザの歯車みたいなのに
+ドライバーで調節出来ます。
上下の調節はネジを閉める方向に回せば上、逆は下
左右は閉め込めば内側に、逆は外側
たぶん・・・
ちなみに上下の調節はヘッドライトの中央にある
左右は外側
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 02:19:12 ID:3alDkNdm0
>>41
ドア?ピラー?カーゴルーム?
概ねドアだろうけど、フロントドアは、ドアハンドルべゼルを外して
メクラ蓋2箇所と内張りの最下部2箇所を外し(ここまでは、+ドライバーで出来る)
側面に1箇所ロックピン(これは真中を少し押すとロック解除その後周りを引っ張れば抜ける)
後は、ドアポケット辺りを引っ張るとほぼOK
最上部は、引っ掛っているだけだから上にスライドさせれば
外せるはず。
パワーウインドウスイッチとドアランプのハーネスを取り外し完了。
ツイーターのカバーも外したほうが楽かな〜
取り付けは、その逆。


リアは、最下部2箇所が無しそれ以外はフロントと同じ
説明下手でスマソm(__)m
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 09:59:54 ID:45XiCiHx0
フロントスピーカ交換したけどトラブル続出。Panaの17cm

(1)ドア内張は何とかはずせたが
(2)ピラー・スピーカー部分が堅くて往生
(3)バッフル板の穴位置に加工が必要だった
(4)コネクタの形状が、付属のトヨタ用では合わなかった
(5)内張のスリーブを切り取らねばならなかった・・・
(6)中継ケーブルが短かった

クオにそのままポン付けできるスピーカあるんでしょうか?
純正はそれなりにエンクローズがうまくできてる様な気もしてきた。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/10(火) 10:38:15 ID:nb9xGWUH0
>>41
流れからするとリアゲートの内張の事かな?
ならば、プラスチックプラグ差込で止まってるだけだから、まっすぐ引っ張れば外れるよ。
プラグが車体側に残ってしまう場合があるけど、引っこ抜いて戻せばOK。


>>50
ポン付けがいいのなら、イクリプスの車種別トレードインがあるよ。
専用設計だから全く無加工で付くよ。

5250:2006/10/10(火) 17:42:03 ID:45XiCiHx0
>>51
ありがd
イクリプスの車種別トレードイン、型番わかりますか?
自分では見つけられませんでした。
Panaのをつけましたが、いつか変える可能性もあるので・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 02:40:47 ID:gH2+0wT+0
>>50
まだ製造してたかなぁ?
一昨年位まではヤフオクでポツポツ見かけてたけど、
中古でさえ見かけなくなったような…
5445:2006/10/11(水) 12:53:01 ID:xbRe63Op0
>>48
ありがとうございました。
まさか、ギザギザの所にプラスドライバーでまわして、
調節するとは、気づかなかったです。
5550:2006/10/11(水) 15:58:24 ID:sEsEV/mn0
型番判明したので報告。ECLIPSE E1657GKF
ただしどこにもなさそう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 16:03:37 ID:bwQA7MxeO
車まだこねぇ…
57琉王:2006/10/12(木) 15:55:51 ID:KCOLwXkwO
初めまして、9年式のクオリス乗ってます。今年で10年目、走行距離も185000キロ超え何も問題なくきています。ここまでオイル漏れが無いことがびっくりです!
58琉王:2006/10/13(金) 05:38:11 ID:F9QDBbBWO
ちなみに、メンテナンスは欠かさずやってますd(^ー^*)オイル系は全てWAKO'Sを使用してます。ぁ、そだ1000キロ毎にWAKO'Sフェールワンを注入すると燃費あがりますよ。市街地でリッター9キロ、高速で15は走ります。試す価値はありますね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:31:26 ID:PxZ1a+5P0
前スレ最後の方でヒューズの位置を聞いてた輩です。
無事見つかって交換できました。ありがとうございました


それはそうと先日純正ダンパーが余りにヘタったので車高調入れた(こっちのが安い…)ので一つ
RS☆RのiShockとかいうヤフオクで安売りしてる奴、メーカーページでは対応が載ってないE-MCV21W系でも使えました
(H11〜になってるのでGF-MCV21W等が対象かと思われ)
取り付けはダルいが難しくはないのでDIYもレッツトライ!
でもナックル側にくっついてるABSセンサブラケットを壊さないように注意<壊した奴
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 11:34:22 ID:PxZ1a+5P0
×DIYも = ○DIYでも

因みに必要なのはインパクトドライバーと出来れば長いメガネとトルクレンチと各部のソケットとジャッキ三個?あとタイヤ止め
ウマがあればジャッキ一個でもおk
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:17:06 ID:6B4G9ngW0
はじめまして、9年式2.5Gに乗ってます。
フォグのバルブを交換したいのだけど、隠しネジとかあるんですか?クオ乗りの諸先輩方、外し方教えてください。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:35:52 ID:ro7bMw1i0
>>61
フォグ内側面に1箇所、頭10mmのボルト
アクセスは、バンパー下のカバーを外してから
もしくは、フォグ横のスリットから
バンパー下からが、判りやすい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:54:20 ID:2TsEPIQAO
>>62
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 21:23:00 ID:VFLkelmZO
クオリス
キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:44:32 ID:Jcwij7O10
>>64
オメ!
66琉王:2006/10/15(日) 07:22:44 ID:9UD0blGUO
>>64おめでとう!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:48:21 ID:Jcwij7O10
後ろのトヨタマークを外したら、予想通り穴が2つ…
さて、何で埋めようか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 19:20:21 ID:HgQ+Ty9fO
ローション
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:23:42 ID:4NhPN+rO0
走ってたらブレーキからだと思うけど、シャーシャー言うんだけど
パッドがローターに当たってるのかな。
何が原因?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 07:26:07 ID:6+uvEa33O
>>69
ここでクオリス研究所、所長の
>>71さんと中継を繋いでいますので、お聞きしてみましょう。

>>71さ〜ん!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:00:15 ID:2Cb0t5v30
>>67
人を呪わば穴二つ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:17:28 ID:eCew8+2CO
>>70(*゚艸゚)・;ブハッ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 11:39:54 ID:6+uvEa33O
orz
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:00:33 ID:SENSwzDzO
パット減ると、ギッとかキーとはいうと思う。
シャー?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:04:47 ID:SENSwzDzO
クラブクオリスの人のHP見て、スーパーイオンデールとかいうインチキ臭い石を平網板で巻いてインマニとエアクリん所に取り付けてみた・・・
うん?何か低速トルクがほんの気持ちだけ出てるような・・・プラシーボかな・・・w
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:57:21 ID:aPatPZx/0
スーパーにイオンが出るからスーパーイオンデール。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:50:16 ID:4NhPN+rO0
>>シャーシャー言ってます。
けど、しばらく走ってると鳴らなくなって、しばらくするとまた鳴りだす
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:15:53 ID:eCew8+2CO
パットが無くなる時に出る音じゃない?あれはジー…か。。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:14:04 ID:qzOaOcDN0
交換する時期が来てますよって知らせ。
センサが短くなってしまう前に見てもらったほうがいいよ。
あまり短くなってしまうと次回から知らせが遅くなって、
カーボンパッドが無くなり鉄などがディスクに傷を付けることに・・・
なんて事をを聞いたことがある。
詳しい方よろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/16(月) 22:22:42 ID:QQCbB82I0
>>77
過去に俺もその様な現象有り。
ブレーキクリーナー吹いたらおさまったよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:29:36 ID:qzOaOcDN0
>>79摩耗センサー可聴式
正式にはPWI(パッドウエアインジケータ)プレート
なんかこれも交換出来るみたいですな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:03:57 ID:58Y5WKi5O
純正パッドでは減ったらキィ〜って鳴るけど、
エンドレスのスポーツパッドは、減ると普段はシャーシャー、
ハンドル切ったらコトンコトンって音がしてような気がします。
ふと気付いてチェックしたら残り0.5mm切って走行不能寸前でした。


そんなことがあったり、スポーツパッドはローターが偏磨耗しやすいので、
それ以来純正を使うことに…。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/17(火) 11:17:07 ID:I7CPqb4r0
>>69
パッドが減ってセンサーがローターに当たってると「キーキー」という感じで鳴る。
「シャシャシャー」みたいな音だと、69の通りパッドがローターに接触している音かもしれない。
その場合の原因は、ローターの歪みや偏磨耗、組付け不良やボルト緩み、キャリパーピストンのゴムブーツの劣化等が考えられる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 18:21:13 ID:mgBbtC8+0
サウンドシャキットつけた人いますか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:58:21 ID:Sgji2j5iO
いません
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:05:41 ID:dr8zI//r0
オプションでエアコンフィルター付けれるけど
それってどこにあるの?
フットブレーキの奥の辺りにそれらしきカバーが
あってそれを外すとエバボレーターが見えるんだけど
そこに入れるの?
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/18(水) 18:17:41 ID:o44ZfL9p0
>>86
センターコンソールの裏というか下というか、フットレスト外して入れるんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:50:32 ID:6a4mAlg90
>>84
サウンドシャキット、気になるねぇ。
たしか純正のオーディオにも組めるんだよね?

店頭で視聴したことあるけど、なんか昔でいうBBEみたいなもんで、
音にかなりメリハリがでてたよ。曲によってはウルサイかもね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:31:13 ID:l4AnYHdcO
つい先日2.2を購入しました。質問させて下さい。
この車、なかなかトルコンがロックアップしないのですが、
これで普通なんでしょうか?
90名無しさん@そうかクオリスでドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:41:12 ID:Ncuqtx++0
ロックアップは55キロくらいですることが出来ます。
1750回転位でしたかね?
5Sエンジンはトルクで走らせたら燃費いいと思います。
おれはコンスタントに12km/l走ってた
今乗ってる
1MZは燃費が悪い。。。。

コンピューターに学習させてくださいw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:31:33 ID:LKoOyweiO
>>89
ロックアップって何ですか??
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:08:18 ID:winIMkXC0
>>69
またまたクオリス研究所、所長の
>>92さんと中継を繋いでいますので、お聞きしてみましょう。

>>92さ〜ん!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:32:02 ID:ElErmg/hO
欧米か
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 16:13:55 ID:oJUuwMs/0
>91
シルベスタースタローン主演映画に同じのがあったと思う
9589:2006/10/19(木) 21:22:01 ID:m0mtJErOO
>>91さん
ロックアップとはAT車の伝達効率の悪さを改善する為、
トルクインバーターに設けられた、クラッチ機構です。

低速走行、変速以外の時にだけ作動し、
エンジンとトランスミッションの回転軸を直結状態にすることで、
燃費や動力性能の向上を図る為のものです。


携帯からなので見にくくてゴメンなさいm(__)m
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:02:04 ID:Ha15T7/oO
シフト周辺の熱が下がったのはATFの油温が下がったせい?そうに言ってる人がいるんだけどさ・・・この車はいつからFRになったんだ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:06:06 ID:kV5n8iecO
クオリスってFFでしょ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 03:55:20 ID:p+UXEjTn0
MCV25Wは一応AWDだお
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:09:26 ID:jxJu+SikO
>>98
AWDってなんだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:23:28 ID:iFo9Zebh0
精神障害100Get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 08:36:33 ID:WZcdzXn9O
Vフレックス4駆
普段は8:2の配分のFFで、滑りだした時4駆の配分になる。

で、OK?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:00:53 ID:vr7EboAk0
 H10.2月の2.2FFですが、フォグランプの交換をしようと思いバンパー外したら
フォグの形がLみたいな形状だったのですが、これって売ってるんですかね?
(イエローハットやオートバックスで)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:11:36 ID:jxJu+SikO
>>101
トラクションコントロールってやつじゃないの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 15:54:09 ID:Inn7Kyb+O
フォグより、HIDにした方が明るいよ〜
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:37:43 ID:3E4wtRcUO
>>104
でも前期はディスチャージにするのは、注意しないといけないよね?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:19:22 ID:3hGwcZPXO
なんで?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:37:10 ID:3E4wtRcUO
>>106
確かパッシングの時に、ロービームも同時に点くから。
頻繁にON、OFFを繰り返すのが苦手なディスチャージは、
すぐに玉切れを起こすって前スレに書いてあったと思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:10:48 ID:I7BOlsEJ0
カムリグラシアMCV25Wですが、こちらで質問していいですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:23:10 ID:HkqQtFqG0
おーるほいーるどらいぶ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:23:13 ID:ZxxsseWc0
>>108
なんだい?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:35:07 ID:I7BOlsEJ0
家内が車をぶつけてしまい、フロントバンパーと左ヘッドライトを交換予定で、
なるべく安くあげるため中古パーツを探してます。

前期GF-MCV25Wに後期バンパーは取り付けられるのでしょうか?

車屋の後輩が部品商に確認したところ、わからないとの返答。
どなたかご存知でしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:37:56 ID:MNOJwusGO
>>107前期だけど全然切れる気配ないよ?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 06:43:31 ID:MNOJwusGO
エアロ装着したノーマル車!せめてマフラーくらい取り替えてくれ。ボロすぎ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:45:23 ID:3XGf2bMnO
>>113
交換したらしたで、
ATなのにマフラー交換w だとか、
ワゴンのくせにマフラー交換w って煽るんだろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:52:17 ID:3XGf2bMnO
都内に何箇所かエキマニ製作してくれる所があるらしいが・・・地方なんでちと厳しい。
せめて代車貸してくれると助かるんだが・・・。
町田の某チューニング店に連絡したら無いって言われた。普通そんなもんなのか。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:59:54 ID:MNOJwusGO
>>114(゚Д゚)ハァ?
クオリス乗ってますが何か?マフラー付けてます、車高調入れてます、タワーバー付けてますが何か?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 10:16:23 ID:MNOJwusGO
>>115クオリスのは探さないと無いに等しい。地道に探せ!
118103:2006/10/22(日) 11:21:49 ID:5XgPsXbs0
ディスチャージ交換って、予算いくら位ですか?
また、交換作業はシロウトでも出来そうでしょうか?
色々聞いてすいません・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:53:32 ID:TX/eq4VL0
>>118
慎重さがあれば余裕で可能。
バーナーには絶対に触るなとか大体の配線材は熱に対して強くないから考慮しろとか細かい注意点はあるけど。。。
「まぁいいか」って思う様な人はお店に取り付けて貰った方がいい
(バラストとか外れて落ちると本気で死ぬかも?)

予算は結束バンドとか固定金具とか色々含めて2万(無名の中国産)〜10万(国内有名メーカー製)位。


私的にはSUN自動車のPOWER VIEWお勧め。
国内メーカー製としてはサンテカが安いが壊れるとかその他諸々の理由によりちゃんとした販売店で買うの以外は(主に不良にブチ当たった時にサポート体制が)お勧め出来ない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 11:53:49 ID:x81IGgBbO
>>112
そうなんですか?じゃあ僕も交換してみようかな…
差し支えなければ、商品名を教えて頂けませんか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:16:11 ID:5XgPsXbs0
>>119
d
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:27:04 ID:3XGf2bMnO
>>116
まぁ、ノーマルで乗るのも弄るのも個人の自由なんでな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:14:26 ID:WdNxvT1E0
クオリスってマイナーなだけあってネット上に情報が極端に少ないよね。。
誰か新しくページ起こさないのかな?もうあり得ない??
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:18:43 ID:IDUpZLBwO
そう、人それぞれ自由だわな。脚だけ換えようがマフラーだけ換えようが自由。
ましてやエアロは機能的に他との兼ね合いがあんまし無いしねぇ。

バネ換えるならショックも換えたほうがいいよ〜みたいな前向きな意見は納得できるけどなぁ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 06:23:11 ID:gjUXRdM90
>>123
どんな情報が欲しいの?
126123:2006/10/23(月) 22:31:44 ID:WdNxvT1E0
>>125
天井とAピラー内張の剥がし方を……
ルームミラーモニターとバックカメラ付けたいのです。
バックカメラは問題なかったんですが。。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:58:20 ID:UFDlDt4Q0
>126
Aピラーは天井付近の繋ぎ目から外しダッシュボード付近まで外れたら引き抜くだけだ。
固定は全部クリップ。天井の剥がしかたはシラネ
128123:2006/10/24(火) 09:20:22 ID:24Y5XPTD0
む、クリップだけデスカ
てことはまだ根性足りてないのか。。
今度試してみます。サンクス!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 10:48:53 ID:G8ztJT8bO
グラシアとクオリスって同じ感じするけど、自分はクオリスの方が良いと思う。なぜトヨタ自動車は、クオリスを生産中止にしたのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 12:54:52 ID:aU0FbN54O
ブリット出したからだろ。ハードはプログレベースのFRにして、ステージアあたりに対抗したかったんだと思われ。
グラシアと同じFFじゃ厳しいし。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 13:45:14 ID:gRNIQVhRO
最近クオリスを購入したのですが、この車以外と大きいですね。
街中で見てた時にはそんなに大きくは見えなかったですが…
まぁそこもお気に入りですから問題ないですけど。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:12:23 ID:8SPBNt+I0
おーるほいーるどらいぶですっ!
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/24(火) 19:22:48 ID:KCrW8Z4o0
↑呪なのか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:22:15 ID:GVUh/fU80
そうそう、クオリスオーナー全員に質問ですが
クオリスってやたら静電気こない?特に降りる時にバチッ!って。

いままで何台も乗り継いで、こんなに静電気のくる車は初めてだよ…
原因はシートだと思うんですが、何か対策してる方いますか?

これからの季節、憂鬱orz
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:33:47 ID:G8ztJT8bO
静電気おきにくい服を着ることがいいかも。シートに擦れるからじゃない?自分クオリスは、あんまり静電気おきないけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:43:40 ID:h+Bi0vRP0
ども。
25Xですが、10万キロになりました。ATのショックが若干大きくなってきたので、何かよい対策ありました教えて下さい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 05:03:41 ID:l7bCWAoDO
乗らない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:47:13 ID:xIbK54hB0
クオの純正HIDって暗くない?プロジェクターに移植して−なー。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:27:12 ID:SttgGal7O
>>136定期的にATオイル交換してますか?あんまり距離や期間空けるとよくないと思われ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:19:23 ID:jVCYbOJ90
>>139

7万キロで一度しました。現状も問題があるレベルではなく、距離相応です。
ただ、何かよい物があれば試してみたいです。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:36:03 ID:SttgGal7O
>>140 俺は、WAKO'SのATオイル使ってます。2万キロ毎に交換し、まもなく19万キロになりますが、何も問題なく来てます。
ちなみにWAKO'Sのオイルだと、1リットル2100円です。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:56:17 ID:jVCYbOJ90
>>141

どもです。
WAKO'Sっていろんな車種で、愛称いいみたいですね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 17:39:39 ID:SttgGal7O
>>142 そうですね。相性はいいですよ!現在、全てのオイルはWAKO'Sに替えてます。ちと高いけどネ。燃費も良くなるし、一度試してみてください(^O^)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 04:41:10 ID:2gaT+Nwy0
しかし 人気の無いすれですね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 06:44:25 ID:6GW/TfuHO
うんうんこ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:18:00 ID:Cabx7oWK0
那須オフするようだな。勇者突撃キボンヌ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:41:32 ID:nbuZ45vn0
明日というか今日にヘッドユニットとスピーカ交換とデッドニングとその他諸々纏めていぢるんだけど
この辺ってページにした方がいいもんかね?
今更いらない?
148黒25w:2006/10/28(土) 02:09:18 ID:Ob5RGApe0
>>47
ガンガレ!!
毎日でわないが、観に来てるから、解る範囲で回答しるよ。
説明下手だけど、元ディーラーメカニックなので(相当昔)
クオリスは、板金以外は自分でDIYしてるので…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:00:10 ID:SpatfuwH0
エアコンの風って、ACオフ、外気循環でもエアコンフィルターを通るものでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:38:54 ID:w0TVOOIvO
そーいやー俺のクオリスは、エアコンフィルター付いてなかったぞ〜!
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 01:24:09 ID:k8ArnfOb0
今日Fドアデッドニングしてスピーカ(ッイータも)交換したんだけどさ
吸音材詰めすぎたんだかクオリスがそういう特性なのかは知らないが、異様に低音が弱いシャリシャリ音になった(’A`)
思わず安物サブウーファ買いに行くぐらい。。

まあでもなんか良い感じにロードノイズも減って満足満足。
トレードイン出来なかったってのが微妙に不満だけどバッフル噛ますとちょうど良いからまあよしと(’A`)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 06:01:55 ID:nBIeaPzFO
そんな方法でロードノイズ減るのですね
へ〜
耳悪いですね
デッドニングでロードノイズ減るなんて聞いた事ない
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:38:15 ID:uhUMBTRZ0
↑頭悪いですね
154151:2006/10/29(日) 11:47:45 ID:k8ArnfOb0
耳に届かなくなったのを減ると表現するのはおかしいの?(’`)
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/29(日) 17:20:20 ID:V/4Tfeyb0
>>152
ドアパネル内の吸音材は遮音に有効だぞ。
知らんのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 20:11:12 ID:UWXQivfG0
>>152は無知。
少なくともロードノイズの高温域は減る。
まぁクオリスはあるていど対策されてるから劇的な変化はないけどね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:54:14 ID:VPGlUq0vO
ここのスレは腐ってますな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 02:23:34 ID:JliIl+Ko0
音帯?とVo帯域を明瞭化させるためクラリオンのちっこいスピーカを今日つけてみます
159158:2006/11/01(水) 18:59:32 ID:JliIl+Ko0
遠かった音がなんか近づいた感じがします
外から(Fガラス越しに)線が見えるのが頂けないのですが音質としては結構満足できました

因みにClarion SRJ102って奴です。付けたの。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/01(水) 22:36:04 ID:HMFaKrJA0
クオリスとグラシアのコンソールなどの内装色(グレー)は同じ色でしょうか?
クオリスのカタログには色名「セイジ」と書いてあるのですが、グラシアは?
知ってる人、教えて〜。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:46:50 ID:tEQOh5fw0
>>160
基本的にクオリスと一緒なんです。
ただ、前期型・中期型のクオリス&グラシアは、
外板色や特別仕様車等に応じて、セイジとブルーイッシュグレーの2色があります。
2色共グレー系なんで、カタログ見ても、2色を並べて見比べないと判別しづらいと思います。
後期型は、セイジとブラックの2色ですが、違いは一目瞭然…。
セイジ色内装のグラシアならば、シート柄以外セイジと色は同じです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:18:35 ID:TqcA7DnxO
どなたかご自身でプラグ交換された方いますか?
要領や注意点なんかを教えてほしいです。
ディーラーでやってもらったら工賃めっちゃ高くつきますよね…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:03:12 ID:MHKvH+4d0
>>162
スパークプラグならやった。プラグコードも。

外すにはまず工具と知恵の輪を解く頭?と度胸が必要ぽ
前側3気筒は楽だけど奥側3気筒は(特に真ん中が)吸気側全部外さないと正直つらい。
辛い事にチャレンジする気力があるなら是非どうぞ!

まず工具を用意。3/8ラチェットと10センチ位と20センチ位のエクステンションとユニバーサルジョイント、あと前記の工具にハマるプラグキャップ(?)
自分はコメリで売ってたディープソケットレンチセットを使ってる。安かったので……
さておき、まずプラグコードを外してそれをどうにか抜く。
運転席側から見て手前>プラグキャップに10センチぐらいのエクステンションを挿してプラグホールに挿入、引っかかる感触がしたらユニバーサルジョイントとレンチを付けて根性
真ん中>前記同様、ユニバーサルジョイントを付けたらサージタンク?を支える2本のブラケットの隙間から室内側に向けてエクステンションを付けて、壁にこすりつける様に力を加えて根性
奥>これもプラグホールが目視できるので手前と同様

他のエンジンでも同じようなモンだけど、新品プラグは締めこんだ時にワッシャが潰れる感じがする。潰れた後に引っかかるような手応えがするのでそこで辞めておくこと(’`)
そーしないと(ヘッドO/Hとか)泣けるぐらいの出費になりますyp
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:38:41 ID:VMKDaTvc0
ワシがやったときはプラグソケット脱落防止付きとエクステンション10センチ2本
特に度胸は不要だったぽ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:34:38 ID:ZIJvzEIYO
>>162
前3本は簡単だよ!奥3本は運転席側から手を
突っ込んで作業した!ラチェット、エスクテ、
プラグソケット位で作業できるよ!
166160:2006/11/04(土) 10:24:05 ID:K1A1bqfC0
>>161
ありがとうございました。
補修交換用の内装パーツを探していたので助かりました。
167162:2006/11/04(土) 11:32:35 ID:yjsOpX+pO
>>163>>164>>165
皆さん、親切にありがとうございます!
一度チャレンジしてみますね!(*^-゚)v

やっぱ皆さんは白金イリジウムプラグ?を使ってらっしゃるんでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:47:25 ID:WHwB6zNv0
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:37:34 ID:rv3d3ecR0
クオリスのフォグを、交換したいのですが形状がかわってますが
交換した方、市販品で対応できましたか?
よろしくおねがいします。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:59:26 ID:TgTQXDDKO
今度、買い換える車をクオリスかレガシィにしようか迷ってますが、
荷室から後部座席(倒した状態)までの奥行きはどちらが長いですかね?
見比べては見たもののイマイチわからなくて(^_^;)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 04:00:24 ID:bGJpncDDO
>170
クオリスしかもってないのでどちらが長いかはわからない。
できれば中古車屋で実物を比較してみるのがよいかな、と。

注意ポイントは、リヤハッチを閉めた状態での寸法かなぁ。
荷物積んで、一見収まっているようでも、ハッチが傾斜してるから
上のほうが荷物に当たってハッチが閉められないことがよくある。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 04:31:30 ID:bGJpncDDO
>169

結論から言うと、純正バンパーにきっちり収まるフォグは、トヨタ純正部品以外の市販品には無いかと。

純正フォグに不満があるならば、ステーを自作して、「追加」するのがよいでしょう。
もしくは、バンパーに穴を開けて埋め込む手もあります。
ただ、追加した場合、4灯フォグは違法なので、純正を殺すか、切り替えにする必要がありますね。

あと…これを最後に書くのはどうかと思うが、質問の意味がよくわからなかったので、
期待されない返事をしたかもしれない。

>クオリスのフォグを、交換したいのですが

バルブを交換したい、というのではなく、フォグ本体を交換したいということですか?

>形状がかわってますが

かわっている、というのは、何にくらべて…?
たぶん、一般的な車は市販品のフォグが装着可能なのに、と思われてるような気がしますが、
ほとんどは車種ごとの独自形状です。インプレッサやランエボなどの丸型は市販品も出てますが、車種ごとの専用品ですしね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:20:59 ID:TgTQXDDKO
>>171さん、レスありがとうm(__)m
もう少し調べてみます。
クオリスって改めて思うと古臭さを感じないし、姉ちゃんの次にすれ違う度に見とてしまう(^^ゞ

では逝ってきます…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:10:59 ID:Xdix9YSx0
前期クオリスに後期フォグ取り付け出来ますか??
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:40:37 ID:0bw5VnInO
>>174
ボルトオンは無理じゃないななー!
後期バンパーに変えればいいかもね!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:28:18 ID:QnIp/j1O0
>>174
前期HB4、後期H3で使用しているバルブが違うのでポン付けは、どうかと…
形状も微妙に違うし、バンパーごと換えないと無理じゃないかなぁ〜
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:12:46 ID:gf54+0VHO
後期のフォグに何を期待するのかな…?

レンズがクリアになって明るそうな気はしますが、近距離の足元を照らすってのは変わり無いですよ〜。
少しは明るくなるとは思いますが、決して劇的目の前がパァ〜ッと明るくなるわけではないです。
それが本来の「フォグ」ですから。一応誤解のないように…。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 17:51:04 ID:ET8ZKHn/0
なぜクオリスはこんなに中古のツートン率が高いのでしょうか?
もしかして発売された時ツートン流行ってたのですか?

26でツートンを選択するのは親父くさいかな?と思いつつツートン購入
しました。楽しみです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:29:24 ID:vlOsme+X0
クオリスって標準で55D23Lのバッテリーが積まれてるけど
寸法がD以外のもの使ってる人いますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 03:25:19 ID:HM+vfiqY0
>>179

おそらくいないはず
バッテリーの表記でDは、ターミナルの大きさを表しているので、
D以外を装着する場合、ケーブル側の変更(加工)が必要になります。

容量UPをしたいなら、75D23L位までは、無加工でOK
断熱材とトレーを外せばOOD26Lも載せられる

自分は、80D23Lを使用中
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:35:27 ID:reGzotFP0
ついに13万Kオーバーしました。
そろそろエンジンマウントを交換しようと
思うのだが、けっこ難しそうだな〜。
DIYでやたひと居る?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:11:44 ID:om5UtT/j0
>>178
ツートンそんなに多いかな?
前期はパール単色、後期はホワイトが多い気がするが…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:12:47 ID:PY0Om36DO
この車にタワーバーつけて何する気なんだよNくんよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 06:22:34 ID:Hrq3UtBGO
>>183何もしないけど安定はするょ。車高調つけるとなおさらヽ(´ー`)ノ
185あっさも:2006/11/09(木) 18:35:25 ID:v+ohZfQ+0
後数日で茄子ですね〜
天気は今のところ曇り?ですが気温が低そうです。

で、当日はお昼近くにPSガレージに移動&昼食としたいのですが…
PSガレージには予約入れておきました

よろしくお願いします〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:41:53 ID:eWSCJYG/O
そろそろ19万キロだけどATが滑りだしてきたな…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:16:16 ID:h+C+rche0
この前クオリスにフロア全面とドア4枚に静振材と遮音シート、吸音シートを貼ったが
殆ど効果がなかった。微妙に静かになった程度。
スピカーの音質は全く別物になったが。
しかしロードノイズが気になる。
タイヤはプレイズだがこれが原因なのか?
レグノやデシベルに変えるべきなのか検討中。
おまいらはどんな対策をしてる?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:07:20 ID:Ah+vkKyGO
>>187
MXV8に変えてロードノイズはかなり減ったけど、そのぶん風切り音が気になり始めた。
古いのから新しいのに変えれば違うのは当たり前だが。
ちなみに以前はB-style。
レグノの静粛性はどうなんだろ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:45:47 ID:czHv6jUZ0
自分はドア前ドア2枚デッドニングと内張(カーペットの下・ドアの中・ピラー部とか)に吸音材詰め込んだ所だけど結構静かになった気がするよ?
タイヤが古くて固くなった奴だから非常に音するけど、車内で聞いてると「しゃー」から「むぉー」見たいな音になった(音量も全体的に小さくなってる)。
走行中でもオーディオのホワイトノイズが聞こえるぐらいになったしね。。。そんでノイズが気になってオーディオも配線からやり直したので予算超オーバーorz

あと気になるノイズがあるのならその帯域に合わせた対策をするといい
女性Voより高音になるなら耳と同じかそれより上の方を重点的に対策すべき。聞こえにくくするなら少しでも遮蔽物を増やすってのが対策?かも。
低音だったら吸音材詰め込んでおくかないが(’`)
人間の耳って高音は耳より上にあると気になる。低音は腹とか下から。いやホントに。
カーオーディオだとスピーカ上に上げるの難しいけど、家庭用のオーディオセットだとリスニングポジションによって音の質が変わるのが解るモンですyp
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:00:29 ID:edLY5c5D0
ロードノイズが気になるのなら。
聞こえなくなる音量でオーディオ聞けば良い。
金もかからんしお得よ(笑

ちなみにプレイズの静粛性は結構な高いレベルにあると思うな。(新品時)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:14:31 ID:mccJ/Q8MO
すみません。どなたか車幅灯をLEDに変えた方はいらっしゃいませんか?
今度交換しようと思っているのですが、オススメがあれば教えて下さい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:56:41 ID:SCo/dn950
タイヤの静寂性
dB>レグノ>MXV8=プレイズ
ってとこ。
dBが最強ってのは「静かなタイヤ」スレで何度も結論が出てるよ。

主観だが、dBは柔らかいのに何故か大きな段差では突き上げ感が残る。
レグノは常に硬い。フワフワサスのクオでは履きこなせてない気がした。
MXV8はノイズ面では両者に劣るが、総合的な性能ではトップレベルだった。
…プレイズは知らん。同スレでは糞タイヤってことになってる。

まぁどんなに静かなタイヤでも荒れた舗装路では結構ウルサイよ。参考までに
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:04:38 ID:daZrF4ZjO
レグノはいてるが、大して静かじゃないよ。
う〜ん・・・やっぱりこの車にRE01Rとかは厳しいのかね・・・足回りやわ過ぎて。
一応強化サスは入れてるんだが・・・何かハイグリップタイヤで良いのないかな・・・。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 14:43:37 ID:7wBu9EIdO
今週末からクオリス乗りに。あー早く来ないかな

皆さんクオリス何色なんですか?自分はシルバーです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:43:38 ID:nz+C8OfpO
>>194
前期パール
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:56:01 ID:yEP9enqeO
クオリスのDOORをガロウイングにしてみましたw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:41:21 ID:7wBu9EIdO
>>195

パールいいですね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:59:31 ID:lMX/Wzbe0
>>194
シルバー 2.5X
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:01:48 ID:lMX/Wzbe0
>>192
ルマン703
静かです。でもふわふわサスには、ちと硬い感じ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:49:33 ID:r9pQ7uM80
クオリスは他車と比較してもダントツでパール(orホワイト)が多いよね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:27:08 ID:MTUoQku00
吸音材って色んな種類があるじゃない?
レジェとかグラスウールとかシンサレートなど。
やっぱりグラスウールが一番いいのかな?
クオリスの前のドアを開けた時にフェンダーの空洞が
見えるじゃない?
あそこに吸音材を詰め込んだらロードノイズや
エンジン音の低減になるかな〜。
それと今日気づいたんだけどやっぱり後方からの
ロードノイズがフロントより大きいね。
ステーションワゴンだから仕方ない事とは思うけど。
今週末に静振材と吸音材を貼ってみます。
重量が気になるけど・・・
結果をレポします。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 01:05:16 ID:fER6Hh+L0
>>194
H10黒2.5 4DW
タイヤGRV結構静かかな…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:01:29 ID:FugliLoI0
サイドシルに2液の発泡ウレタンを充填した人いる?
ボディーの剛性が上がった分ロードノイズはうるさくなるかなー。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:53:09 ID:ioneEdtlO
ほしいかも
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 11:44:59 ID:UxWqkdeO0
>>203
クオリスには純正の段階で部分的にウレタンは充填されてるよ。
剛性の向上よりも静粛性重視だと思う。
基本的にボディーの剛性が上がれば静かになるんじゃないの?
でもサイドシルを補強したら事故した時には全体が歪んでしまうけどね。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:05:53 ID:vktlvp6q0
H9 MCV25Wツートン
前車はH9 SXV20Wパール どっちもいいよw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:59:56 ID:KkyZRxv6O
明日納車なんですが、皆さんドリンクホルダーってどの辺りに付けてますか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:00:17 ID:9WAZKUnTO
>>207
付けてないよ!
純正のところでいいじゃん。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:17:01 ID:Gj7eyJ6v0
>>208
純正のだと、冷めたり温くならない?
特に、夏はコーラとかすぐ温くなるのが・・・

見栄え悪いけど、センターのエアコン吹き出し口に2つホルダーを付けたよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:41:40 ID:Ln0V07iSO
早く飲めば良い

エアコンで保冷、保温は出来ません

なぜなら体が壊れます

冷蔵庫買えばすむ話
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:53:12 ID:1fGkqdZ00
>>209
おれもやってる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:23:04 ID:8oKTvfvMO
>207
エアコン操作パネルの両側手前。
純正は数は揃ってるもののぺットボトルが転倒しやすいのが困る。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:37:19 ID:alSR+Ego0
運転席の右側と助手席の左側(ダッシュボードの左右のはしっこ)につけてた。
結構使いやすかったよ。

オーディオの関係で外したけど。。。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 06:16:15 ID:Ggi80YfyO
皆クオ購入は幾ら位?
俺四ヵ月前購入2、5ツアラーエディション、色パール、サンルーフ、純正フルエアロ、距離八万

金額八十万

これって高い?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:23:58 ID:ufJ8KW5l0
[email protected] 13万キロ(大きな外傷はない) MCV21Wサンルーフなし・外装ノーマルで18万だった
まあメンテ自分でやるんで致命的な所が壊れてなければいいと言うことでこんなヤツ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:43:39 ID:bazgkE1oO
平成9年に新車で購入した〜
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:09:20 ID:anhE+VBBO
>>214
妥当
218黒25:2006/11/18(土) 00:33:31 ID:D/W+rDEy0
俺も新車で購入H10に込み込み300万
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:18:07 ID:tJ5xuBas0
俺は半年前にH9 2.5L 距離9万キロでコミコミ40万円で買ったよ。
220214:2006/11/18(土) 02:43:36 ID:AretddrTO
レスサンクス
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:24:58 ID:yBlzfjw+0
あげるデス
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:46:00 ID:WpKKbb2LO
あら確変じゃなかったよ。残念
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:46:20 ID:FgxbybPBO
>>213
俺もはしっこ。
以前は真ん中に付けてたが、
ハザードボタンが押しずらくて…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 04:43:28 ID:WQW4PBX2O
>>194です

H10式前期7.5万キロ2.5シルバー納車しました。皆さんどうも。

コミコミ60万くらいで買えました

カルディナからの乗り替えなんで乗り心地と静かさに感動してます
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 05:22:07 ID:ZeOClDY3O
オメ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:34:57 ID:6zFCTbsb0
age
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:37:23 ID:UqRLyonvO
さっき猫ひいちゃいました。ブレーキ踏むこともなく、加速しました。逝ったかな?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:40:41 ID:JVAR/NJp0
猫や蛇は祟るから気お付けよう。
何らかのばちがあると思われ・・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 06:07:29 ID:5ZqEGxxWO
今までに何回もあるが…バチあたらんヽ(´ー`)ノ 猫は猫自身が悪い!しょうがないしょうがないしょうがないしょうがない
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:13:11 ID:d6w0ZXivO
すみません。お尋ねしたいのですが、オプティトロンメーターのLEDを交換された方いますか?
交換した商品名、交換の難易度、感想を教えてくれませんか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:15:52 ID:uOvXVx0DO
オプティトロンはLEDじゃないです 警告灯?はLEDです 5パイに抵抗かまして作るのが吉ですよ
5分あれば簡単にばらせるので自分で確認する方が早いです
ばらし方はググって下さい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 03:04:34 ID:yrufeWrD0
エンジンのオイルにじみが酷い人いますか?
自分のはH9 2500ccなんですがエンジンのシールドされてる部分からにじんでいる様で
オイル交換するたびにふき取ってあげないといけないくらい飛び散ってます。
一応オイル漏れ止め剤を添加してあげたんですが効果があるのかどうか・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 03:58:56 ID:QGc447gG0
>>232
どこから?シールドされてる?
オイルパン?タペットカバーパッキン?各シャフトシール?
234232:2006/11/21(火) 10:08:25 ID:yrufeWrD0
>>233
専門知識がなく、オイル交換時のお店の店員と一緒に目視しただけなんですが、
エンジンって多分プラグ付近で上側(カバー?)と下側で分かれてると思うのですが、
その接合部分っていうんでしょうか。
店員はパッキン?が劣化してるって言ってたのですがそれ以上は急がしそうだったんで聞きませんでした。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:48:59 ID:GMhXoC8W0
>>232
クオ2.5のエンジンはヘッドカバーのシールから漏れるんだよ。
特に後ろのバンク側は傾斜してるので激しく漏れてるように見える。

両バンクヘッドカバーのパッキン交換で治るけど、Dで頼むと20Kくらいかかる。
部品代は4Kくらいだが、後ろバンクは補器類外さないと作業できないから工賃が16Kくらい取られる。

この事象は多数聞いてるよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:47:21 ID:x5eMzAC2O
>>232以前ここで、ワコーズのオイルがいいって書いてあったので自分入れてみたら、オイルのにじみがピタっと止まりますた!
237230:2006/11/21(火) 13:50:53 ID:mCwCOfrYO
>>231
レスありがとうございます。
オプティトロンってLEDじゃあなかったんですね。
早速クグってみて作業してみます。ありがとうございました
m(__)m
238232:2006/11/21(火) 22:31:06 ID:yrufeWrD0
>>235
まさにそこです。後ろのバンクしている側で車の下から見える側のところです。
飛び散りが酷いですが民間車検なら洗浄してもらって何とか大丈夫そうなレベルです。
やっぱりあるんですね。でも最悪20kくらいで済むならと思うと何とか気が楽になりました。
ありがとうございました。

>>236
いまはホームセンターでSLクラスの5W-30で4L 1000円くらいのを入れてるのですが、
ワコーズは高そうですね・・・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 03:51:06 ID:bhBUK1wOO
>>238ワコーズのオイル漏れ防止剤入れればダイジョブだよ。確か2600円くらい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:46:57 ID:+Flm8Zh30
>>232
後ろバンクに症状が出てると、前バンクも大概漏れてるよ。
症状がごく軽い場合はヘッドカバーのボルトを少し増し締め(締め過ぎは破損!)して止まるかもね。
ただし、しめつけトルクが強度範囲内でかつ均一である必要がある。

あと、オイル漏れ止め剤を古いエンジンに使うとエンジン内部のオイルラインをも詰らせてしまう可能性があるので注意。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:55:55 ID:MAjFvA3SO
クオにはどんな社外ホイールが似合うんだろう?変えてる人はどんな感じのにしてる??
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:04:16 ID:C11hylPo0
>>241
もれ、もらい物のFD純正w
なんかフロントもリアもギリ(アウトかもしれんが)でちょうど良い感じだったもんで。
タイヤが225とかいうのなんで前はインナーに干渉してる。見事に。
リアは随分凹んだので15ミリスペーサ噛ませてるよ






……まあ所詮繋ぎのもらいモンなんで。
次は15インチに戻してMXV8+RegaMasterとか履くつもりだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:58:37 ID:Io/Ng8HQ0
教えてください。
4WD用の車高調を探しているのですが見つからないのです
どなたかご存知ないでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 05:38:02 ID:yFrPL47BO
アルファード純正がいいんじゃないか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:37:35 ID:2wDR0rfVO
たしかビルシュタインにありますよ 探せば以外とあったような
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:31:01 ID:TBpQQ7q0O
車高調じゃないやつならビルシュタインあったけど、四駆用の車高調はあったかな?
247名無しさん@そうだクオリスでドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:47:01 ID:P6cwU1TH0
4WDの車高調は見たことが無いな。
あったら俺も買うんだが。。。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:51:06 ID:Nco28PuF0
>>243 です。
ありがとうございます。ビルシュタインを調べましたが車庫調は
無いみたいです。
残念ですがノーマル形状にしようとおもいます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:07:43 ID:h6DEsXB80
皆のヘッドライトって汚れてない?
漏れは内側が気になって仕方がないので今日にでも分解するつもりなんだが……

ただバラすのも面白くないんだけどなにかないもんかねこれ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:13:40 ID:/+7K4Tod0
>>249
俺のクオは表側はちょっと黄ばんでたけど、内側は全然だなぁ。
磨いてクリアで復活しますた。
251249:2006/11/25(土) 10:11:23 ID:h6DEsXB80
自分のは黄ばんではいないんだよなー
ライトつけたときになんか白っぽく濁る感じがするのですyp
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:58:47 ID:icdsledlO
誰かシフトノブ交換した人いますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:59:07 ID:22W/65xy0
アクセルペダルを踏み込んだ時の最初だけちょっと動作が重たいんですけど
そういう症状出た人いますか?
個人的にはアクセルワイヤーあたりかなと思ってるんですけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:28:15 ID:nNytXi+PO
みんなココで聞く前に調べなさい

みんカラと
クオリス リンク OMで
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:19:43 ID:RgPkuq3N0
次回車検時に10万km突破すると思うので、タイベル等交換になると車検代ってどのくらいかかるんでしょうか?
皆さんのご意見をききたくて・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:34:04 ID:BIcB/8ki0
>>255
車検だけで約10k前後
10万Kmなのでタイミングベルトorウオーターポンプも交換。
以上で大体20kぐらいの予算があればいいと思う。
他に悪いところが無ければだけどな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:35:41 ID:rZRks5J70
>>256
10K?20K?
安いな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:36:57 ID:eSd8I+Oe0
もうすぐ車検で9年目です、
距離は5万km弱ですがタイベル替えた方がいいでしょうか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:07:39 ID:nh7nqcAb0
実走なら替えなくても大丈夫だと思う。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:54:54 ID:iIUe87NT0
日本人の癖にいちびってkなんか使うから恥をさらすハメになる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:41:20 ID:wddOIqpuO
>>255
>>256の内容で車検受けたら18万弱だったよ。
タイベル変えるだけなら、もう少し安いかと・・・けどどうせウォーターポンプも交換するよね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:36:50 ID:UC293IUO0
2.2FFサンルーフ付8.6kmパールホワイト62万円で買いました!

しかし運転してて信号などで停車中に回転数が上がって振動が激しくなるん
ですが、こんなもんなのかな?エアコンのスイッチ消すと静かになるんですが。

どこか悪い箇所でもあるのでしょうか?アドバイスお願いします。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:52:02 ID:nDxmP5Yj0
>>262
クオは比較的その症状が軽い車だと思うんだけど、個体差はある。
ま、エアコンのコンプレッサーが作動してアイドリング回転が上がるのは仕方がない事だよ。
264262:2006/11/28(火) 21:12:21 ID:onpwjN410
アイドリング回転があがるのはわかるんですが、ハンドルやボディがぶれる
くらいの振動ってどうなんでしょうね?前に乗ってたカルディナでは
そんなに意識しなかったんですが。
まぁ見てもらえって話ですね。
26569:2006/11/28(火) 23:40:55 ID:HehFzCAY0
ダイブ前の話題だけど3週間ほどそのまま走ってたらシャーシャーしなくなりました。
全く音しなくなりました。
報告まで。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:05:13 ID:zVk3Wv9RO
新車の頃はアイドリングも静かなクオリスでしたが、8万キロ越えると…ξ今では19万キロ。ご想像にお任せします!来年3月で廃車の予定です。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:13:33 ID:RN+iwuWG0
19万キロならまだまだ乗れるっしょ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 07:08:41 ID:DOj83ex1O
いろいろ弄ってあるので、ガタきてますよ〜。故障といっても、触媒の排気漏れのみに治まっておりますが…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:38:26 ID:ar6H0t9R0
クオリスのヘッドライトにZ33のプロジェクター組み込んだが
いまいち・・・
思い切って現行レガシーのプロジェクターを入れたら異次元の
明るさΣ(@∀@-;)
今度はフォグにプロジェクターだな。
おまいらもやってみ〜。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:30:58 ID:LOBA51LmO
アイドリング中の振動が大きいって・・・普通に考えりゃマウント関係だと思うんだが・・・交換すりゃいいんじゃ?
自分は最近ブレーキジャダー出始めてるから、パッド交換しようと思ってる。本当はローター研磨すりゃいいのかも知れんが金かかるしな・・・。
エンジンマウントは見てもらったが異常なし。もうすぐ11万`。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:56:01 ID:6rq3JYVy0
ふわふわの乗り心地が嫌でサス変えようと思っているんですがやはりバネ
だけでなく車高調ごと変えたほうがいいんでしょうか?
リーズナブルにバネとバンプラバーの組み合わせにしようかとも思っているのですが、
別にメーカーが別の物でも問題ありませんよね?

お薦めの物などございましたら教えて下さい、宜しくお願い致します。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:56:59 ID:MNdJEs9/0
>ただ、前期型・中期型のクオリス&グラシアは、
外板色や特別仕様車等に応じて、セイジとブルーイッシュグレーの2色があります。

ここ見て初めて知った…。H9式2.5Gパールの俺のクオはどっちなんでしょう?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:23:33 ID:tsuVY5So0
>>272
パールは内装セイジだよ。
紺とワインレッドのクオだけがブルーイッシュグレーだよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:18:20 ID:kYWOlJOP0
クオのTEMS付きでもタワーバーは付けれるの?
情報ギボンヌ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:40:52 ID:nYeSVIGmO
多分OK メーカーに聞くのがいいですよ 2.2と2.5の差はあるけど問題ないはずです
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:34:37 ID:3WSt2pffO
クオリスの車格的な一番のライバルってなんだろ?
セフィーロワゴンかな?
あの車もいい車だったな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:04:09 ID:FD3fuE0aO
>276
ディアマンテ(マグナ)ワゴンはどうですか。売れてなかったけど。
3Lで安かったから買いそうになった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:33:23 ID:3WSt2pffO
>>277
あ!以外な伏兵ですね!
昔2代目のセダンに乗ったことがあるけど、とにかく広かったのを覚えています。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:16:52 ID:259McGux0
うちのクオリスもそろそろスタッドレス履こうかなって思ってるけど
チェーンと同じく駆動輪だけスタッドレスにするってのもあり?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:43:22 ID:0lvqzRv30
>>279
後ろだけ滑ってぶつけたいならそれもあり
氷上・雪上じゃグリップ力が全然違うからなぁ




まあ漏れもそろそろ履き替えの時期なスタッドレス付いてるけどさ……(7部山・4年目
281270:2006/12/03(日) 00:40:00 ID:JoLq0bvAO
今日、スタッドレスに交換するついでに前々から購入しといたタケローズのブレーキパッドも交換してもらった。
しかし・・・どうやらフロントのローターが偏摩耗してたらしく外側の円周部分だけが残ってて中心部は減っているとの事。パッドも純正のヤツより少し厚みがあるらしく、交換してからはしばらくはブレーキが少し掛かっている様な状態で、熱を持ちそうと言われた。
パッドが減れば問題はなくなるらしいが・・・前述のローターの問題があるため、パッドがまた外側だけ減ってしまうというんで・・・結局フロントのローターも交換する事にした。それで注文を依頼しといて代車を借りた。
交換した古い純正のパッドを見せて貰ったが、あんな風に外側だけ溝ができた様に減るとは驚いた。
通りでキーキー異音がしたりジャダーが出る訳だ・・・。
282名無しさん@そうだクオリスでドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:46:58 ID:iG222YKH0
タワーバーは2.2FFに付けてたヤツがきちんと2.54WDに付いたよー
フロントの形状は一緒だと思う。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:38:05 ID:8U0nqYyM0
>>281
ローターも見た?
外周が錆ててパッドが効いてない状態なら、ローターは交換しなくても研磨でOKだよ。
よくあること。

>>274
タナベのタワーバーはメーカーではTEMS車不可となってるよ。
少々加工すれば付くらしいが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:21:27 ID:aOoX4MzE0
ナンバープレートを照らすバルブ交換した人いますか?
裏のカバーをはがすところまではできたのですが、
右:手は入るが、堅くて取れない。回す?
左:見えるが、手が入らない。ワイパーモーターもはずす?
一時断念して、元に戻しました。

メンテナンス性、あまりよくないですね・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:56:33 ID:xBSd9Fwz0
>>284
ついこないだやりました。

右:非常に硬いが回したらとれる。手が入るだけマシ。
左:両手の中指だけでなんとか回して取る。入れるときに死にたくなる。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:20:23 ID:8U0nqYyM0
>>284
小さめのプライヤーなどで軽〜く挟んで回すと回るよ。
強く挟むと当然逝きます。
入れる時も同様。
287281:2006/12/03(日) 23:36:55 ID:JoLq0bvAO
>>283
店員さんに研磨はローターが薄すぎて無理だって言われたよ。
せっかくレスしてくれたのに悪いんだけど・・・錆てたから、思い切って交換しちゃえって思ったんで・・・。
まぁ、高くつくだろうけど一応納得はしてるよ、自分は。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:57:32 ID:RvESPyC20
クヲまだまだ現役age
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:16:50 ID:A8jvITn90
ヘッドライト交換は何回かやってるんですが
ポジションランプの交換って簡単ですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:45:45 ID:xKk9RRa2O
>289
簡単。狭いとこで小さいモノ掴のは力が入りにくいけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:01:34 ID:A8jvITn90
>289
レスサンクスです。
それならさっそく今週末にでもホームセンターで買ってきてやってみたいのですが
ヘッドライトならHB3とかHB4とかありますけど
ポジションランプにはそういうのはあるのでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:27:17 ID:7NCEkDrE0
>>291
ぶら下がっているバルブのカタログを参照
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:19:49 ID:HHhnqOf1O
>>291

T10のウエッジ球

あとはググれ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:37:02 ID:BwaZifUF0
レスありがとうございます。
そこまでわかればあとは自力でやってみます。
295sage:2006/12/08(金) 11:49:51 ID:+3CJNYNVO
H.I.Dに取り替えようと思うのですが、お薦めってありますか?
車は、9年式のGパッケージのクオです(^^ゞ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:08:30 ID:7HfMrDzu0
クオリスSXV20W乗りですが、純正6JJ から 6.5JJ のホイール履けますか?
いずれもオフセット+45 PDC114.3と同じにした場合なのですが・・・。
もしはけないのであれば、もし6.5を変えずにするとなるとオフセットを帰ればいいのですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:48:32 ID:mfRK/9Dc0
>>296
俺は 17インチ 7J +42 だけどまったく問題ないよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:58:34 ID:/8GHrBqgO
>>246
ツーリングが純正で16inchアルミだから、何も問題ないと思われ。
自分も17インチ 7Jオフセット+38のアルミ履いてるが、加工なしでそのままいけた。
これ以上オフセットが小さいと内側に干渉したり、18インチ8J(8.5J?)以上のヤツ入れるんならフェンダー加工が必要になってくるんだろうが・・・。半端な知識でスマソ。
299298:2006/12/10(日) 09:00:08 ID:/8GHrBqgO
しくじった
>>246>>296
300298:2006/12/10(日) 09:06:20 ID:/8GHrBqgO
ああ・・・そういう問題じゃないのか。もし内側に干渉するようなら、オフセットの値が小さいのにすればいいと思う。
しかし・・・その辺りのアルミって在庫があまりない希ガス。
301298:2006/12/10(日) 09:10:45 ID:/8GHrBqgO
悪い、間違えてばっかだ・・・298のレス訂正
×オフセット小さい→オフセット大きい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:15:09 ID:Ull1JJ070
H9の2.5 Fourに乗っています。
2,3年前から冬に凹凸の大きい路面を走るとリアサスから
ギシギシと異音が聞こえるようになりました。
しばらく走って車が暖まると異音はしなくなります。
ディーラーに行って見てもらっても原因がわからないのですが、
同じような症状がでている人はいませんか?
親のMR2も古くなってから同じ症状がでるようになりました。
トヨタ車に多い症状なのでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:39:23 ID:BekUAHFh0
まあ、そろそろリアサス(ダンパーが)抜け始めてる頃だろうからそんなもんじゃね?
親父が乗ってたH7エクシブもそんな感じの音してた。
音的には鉄構造体が歪むようなギシ、って音じゃなくて固いバネが何かを押しつぶすような?ギュゥ、ってかんじの音
つーか擬音わかりにけー


上記な症状だったら、音がしてる所のアッパーマウント(とスプリングの間に挟まってるゴム)を変えてみると改善するよ。
漏れのクオはH9のMCV21Wだけど、Rは上のアッパーマウントとダストカバー(前述の部品はダストカバーと一体形成)のセット品でしか部品出ないと思ったよ
高いんだこれが……
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:07:13 ID:9ZI5cDPV0
原因がわからないということで

もしかしたら、サスじゃ無くて、
カーゴルームのカバー(名前失念)
あの、ロールカーテンみたいなヤツ、が原因かも?

自分のもギシギシ音がするので最初サスかと思った。
置くとこの噛みあわせが悪いみたい

でもしばらく走ると直るなら違うかな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:35:49 ID:Ull1JJ070
302です
レスありがとう

カバーなどははずしても症状変わらないので
とりあえずそれは違うみたい

ゴムまたはスプリングっぽい音がするので、301さんの言うようなこと
かもしれません
もういちどディーラーに行って聞いてみます
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:50:18 ID:qtV94OHJO
ウッドコンビハンドルにしたいのですが
X100系のものが流用できますか?
エアバッグはクオリスの物を使用したいです。
307黒25W:2006/12/12(火) 02:03:20 ID:c+8MKg+N0
>>302
おそらく、ブッシュ類(ゴム)の硬化によるキシミ音ではないかと…
場所が特定できれば…おおまか過ぎると特定は困難なので、
異音の発生する条件を見つけてから工場に持ち込まないと面倒臭がる所が大半
時間ばかり掛かって金にならない(工賃取れない)から。

 例えば…
冷間始動後段差乗り越え時にリア廻りより異音
と依頼するより、

旋回中や、右左折時に段差を乗り越えると○○音(詳しい擬音)
と依頼したほうがしっかり診てくれる
できれば、同乗して確認してもらうとGOOD
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 10:58:39 ID:5ffvuySLO
確かに同乗してもらうのが一番だろうな。
前日にディーラーに預けて、翌朝冷えた頃に同乗がいいかも。
俺はオートマの具合が悪いときにそうしてもらった。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:58:48 ID:VzykriDCO
次の質問!
皆さんスタッドレスって何を履きます?
310名無しさん@そうだクオリスでドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:37:45 ID:n422IX060
今年は2年目のDSXだっけ?ダンロップのやつ。
悪くない気がするよ。
311名無しさん@そうだクオリスでドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:42:05 ID:n422IX060
そうだ。トムスのリアスポのカバー欲しいんだけど全然見つからない。。。
どっか売ってるトコ知りませんか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:36:56 ID:QoIa7kU7O
スタッドレスなら、ブリザックがいいよ。ちと高いけど…
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:38:24 ID:izXumBNlO
レス返サンクスです。 
 
ブリかぁ… 
高いですよね… 
 
ヨコハマを履こうかと思うんですが…
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:42:37 ID:izXumBNlO
#310》レス返サンクスです 
 
ダンロップ。
後でオートバックスで見積もりしてみます…笑
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:31:29 ID:1jkNTcMK0
>>302
ブッシュの劣化なら、スプレーのラバーグリス吹き付けて
不良箇所確認するのも手かな。
1箇所ずつ試さないと、不良箇所を特定できないよ。
短期間ぐらいならラバーグリスだけでも、異音は無くなるかも。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:07:56 ID:oLFITYcJO
最近、クオリスをよく見かけるようになりました。5年前頃なんて、滅多に見なかったのに…。でも、最近購入した人ばかりですね。ナンバーが300番台ばかりだし〜ヽ(´ー`)ノ 
33.34番台見ると仲間って気がするよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:55:01 ID:jkvHsWiJO
ハィ!7月に購入しましたよ…ヽ(´∀`)ノ
仲間外れ〜で〜すかぁ?笑
318σ(´∀`○)ァタシも:2006/12/18(月) 01:11:41 ID:pNz4MiAPO
生産されてた時からのクオリス乗りと最近購入の方とは別格に思いますが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:08:41 ID:izwxfOhcO
いつ買っても良い そんな所に優劣つける奴は…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:29:46 ID:6RTHVQ4H0
リヤスポイラー 外した人いませんか?
カッコよさそう。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:11:32 ID:WWyw02PY0
俺も最近購入。
好い顔しとるわ〜惚れ惚れ・・・。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:18:48 ID:gCXs2wNaO
>>316
俺も今月で購入して、ちょうど5年目。5年前は本当に、たま〜に見かける程度だったし2ちゃんでスレが建っても200〜300でdat落ちにw
今じゃPART3までくる車になったんだねぇ〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:23:20 ID:C9320ym40
この性能と耐久性とデザインで中古車けっこうやすいからね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:12:07 ID:omEvSum70
>>320
リヤスポ、ルーフレールともにスムージングしてます。後期方スーパーホワイト
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:01:54 ID:mfHcvWt50
>>324
リヤスポ、ルーフレールをスムージングしてローダウンすると、全体が少し丸っこく見えてまた違った良さがあるよね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:38:54 ID:N0a74jXbO
先月購入。イイ車ですねー、大満足です
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:43:52 ID:IzyT+xuxO
スタッドレス。 
ヨコハマのIG20にしました(^-^)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:09:21 ID:gOn5vJYB0
>>324
いいなぁ
ルーフレールは専用のFRPのカバーがあったので取り外していますが、
リヤスポは板金が必要なので迷ってます。(金銭的に
簡単な穴埋め方法があればなぁ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:51:39 ID:kHq+DZmoO
すべてノーマルだと高級車って感じするけど、足周り替えると別物だな。はっきり解る(;´Д`)ハァハァ   車高落とすんじゃなかったな…乗り心地最悪_| ̄|○ ガクッ
330名無しさん@そうだクオリスでドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:11:44 ID:GbgpTiAr0
車高かぁ。。。
純正の乗り心地は確かに良かったけど。
フロントのタイヤハウスの不自然さが納得できなかった。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:53:53 ID:qjjetck20
ヨンクの車庫調がないから。。。
FFのを中古で買っちゃったw

いまさらですけど、フロントだけなら付きますよネェ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 06:00:47 ID:QQqAPNa3O
残念ですが
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:30:34 ID:qjjetck20
えぇ?
つ・付かない?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 10:16:33 ID:dE8FOEnzO
ここ数年の間にクオリスのパーツ増えてきましたねぇ。マフラー、タワーバーすら探しても無かったのに…。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:33:40 ID:gKf32Y0MO
ダウンサスとショック交換で我慢汁。
サーキット走る訳じゃなし。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:38:07 ID:8zYm/Oxo0
車高調って自分で車高の調整できるけど
調整した後アライメントとってるのかな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:48:26 ID:IgRrQRjB0
R側はマジックキャンバーとか入れないと不可能だと思われ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:59:49 ID:DfvFRTqSO
タケローズの四輪車高調kitたけ〜・・・27万って・・・KGMの方が安いかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:16:02 ID:g8z14YTFO
>338
見たけど高いなぁ。しかも情報少ないからその値段が妥当なのかさっぱりわからないw

同じ金額でエナペタルあたりに特注で依頼できそうな気がするなぁ…依頼したこと無いからわかんないですけど…。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:08:21 ID:GApvTv5hO
今も発売されてるクオの車高長てJICくらい?そこそこの値段で
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:08:20 ID:AGcu+9hxO
俺、JICッス。思ったより硬い…乗り心地最悪です。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 22:25:51 ID:GApvTv5hO
そっかJICってそんなに乗り心地悪いんだ…俺のクオも65000Kを越えてサスがだんだんヤバくなってきたからどうしようか考えてたんだけど、ショックアブソーバーだけの交換にしとこうかな…
でもショックもあまりクオ用のがないんだよね(悲)TRDも硬すぎるというし、あとはカヤバだけしかないのかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:29:15 ID:ZU5nMQ8H0
大丈夫(?)RS★Rのもかなり固い
まあスポーツタイプの車高調に乗り心地求めるのも酷な訳だが……
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:34:52 ID:+ZbqLwja0
クオに6年半乗って初めて気がついたこと。
クルコンを110で設定できたこと。
法定速度の100までかと思ってました。
ちょっと感動しました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:36:03 ID:+ZbqLwja0
失礼、オートクルズです。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
>342
現行品では、
純正形状:カヤバ(NEWSR/Lowfer)、ビルシュタイン、モンロー、TRD
車高調整:RSR、JIC、GAB(在庫限り)
くらいかな?

サスっていうのが何を指しているののかわからないですが、、
バネ=スプリングのことであればそんなにヘタらないです。
一方、ショックがヘタるのは早いです。