【NC】MAZDAロードスター26号車【幌・RHT】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 04:24:22 ID:p6cNkrJ+0
前スレが25号車だったんで当たり前のように26にしたんだけど、
前スレ>2読んだら今回は27号車が正しかったのかorz
申し訳ない>all
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 04:26:12 ID:p6cNkrJ+0
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 04:28:33 ID:p6cNkrJ+0
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 17:17:31 ID:s8+D1wl30
RHTのRS買うぞ〜!
来年4月以降納車が目標だから、これからじっくり交渉に入るよ。
RHTかっこいいなあ〜。
俺も欲しい。
ターボも捨てがたいけど。
ターボはまだまだ発売されないから安心しろ
そのRHTのRSが明後日納車されるワタクシが来ましたよん(^0^)/~~
RHT俺も欲しい。
マイチェンも捨てがたいけど、当分先だろうしなー。
会社の帰りは必ず幌を開けて帰ってます
買って良かった
前スレの
>>993 確かに NBNAとは別の車だ
NANBなんて旧車と比べられてはこまる
別に仲良くなんてしたかねーよ
工作員乙wwwwwww
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:05:35 ID:Ff0XGmJ60
すみません
今月号のロード&スターを買った方に質問をお願いします
P79の左下の写真のフロントスポイラーが気になるのですが
メーカーがわかる方がいましたら
よろしくお願いします。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 22:20:16 ID:njHLGSjo0
OFF会ってなんか気持ち悪いよね(^_^)
ロード&スターで便乗質問だけど
NBNAとNCの扱われている割合ってどんな物なの?NCがおまけ状態なのかなぁ
そう思わないか?
ロード&スターの話がでたからついでに言うと
アレに出てるNANBのオーナー みんなキモオタばかりじゃない?
いつものスレに戻そう
みんなNCに乗り換えればいいんだよ。
未だに、ユーノス一番!とかいうイタイ奴いるし。
たかがクルマの事で、こんなコトばかりやってるんだからなー。
中東の方の宗教がらみの戦争が無くならないわけだよな。
車高調の情報あったら教えて
NANBスレはリアルオーナーが多そうだけど
ここはまだそんなにオーナーがいないから、少々荒れ気味?なのは仕方が無いのでは?
イタイけど、未だに漏れも自分のNAが一番w
でもNCを否定するつもりは全然無いし、すげー興味あるからここも覗いてる
NCも何回か試乗したけど、いつも最終的な結論は
「やっぱりロードスターじゃん。いいなー、欲しいなー」
スレ汚し、すまんかった
はじめはNCのデザインがどうしても馴染めなかったけど、見慣れるにつれて
「これはこれでいいんじゃね?」と思ってる自分に驚き。
そういえば、NB登場のときもこんな感じだったな。今ではNBのデザインも大好きw
そんなNA海苔ですた。
今のNAがエンジンブローしたらきっとNC買うと思う。
なんか、マツダの中の人が必死にNCもNAもNBもナカーマ!
なんて工作しているような気がす
MS待ち
仲間かどうかはどうでもいいんだけど(ミーティングとかも行ったこと無いし)、
FRでオープンで振り回しやすい大きさで買いやすい値段でデザインも良くて・・・となると
ロードスター以外の選択肢が無くなるからw
個人的に、今ロードスター買うなら割高な中古NA・NBより新車NCのほうがお買い得に感じる、
というだけ。
作った人が一緒だし、車名も一緒だから同じテイストを持った車だけど、
別の車だという言う気持ちもよく分かる。
コスモスポーツとユーノスコスモが一緒の車だというのと同じかも試練な。
まあ、NCはNC同士仲良くやろうや。
NA/NBとNCは一緒の車じゃねぇと思う奴は、別に書き込みしなくていいよ。
というか、なんでわざわざそんな事書き込みするのか分からん。
ロードスターミーティングにくるなというなら、
NA/NBロードスターに限るという、ルールをそのミーティングに設定すればいいんでない?
設定できないなら、自分がそのミーティングに参加しなければいいのでは?
>>13 うはw俺も一緒w
会社での嫌なこと忘れられるよね
煽り合いが増えて荒れると、ノイズが増えて欲しい情報が見にくく
なるんだよな。
俺もスタイルはNBが好きなんだが、RHT出たおかげか、NCはある意味、
今までのロドスタの呪縛みたいなのから解かれたような気はする。
作った人は違うよ
NAは平井さん
NB前期の主査は黒歴史として抹殺されて分からないw
NB後期は貴島さん
NCはも貴島さん
>>27 言うねw
あなたが本当にNC海苔でNAを屑だって思うんなら…
まぁ、いいか
早くターボ出ないかなぁ〜
270馬力で、車重1200kgくらいでRHTで300万以下だったら最高なんだけどね!
ゼロヨン13秒前半くらいいくかなぁ?
楽しみ
AE86の代わり(というか同ジャンル車)としてNA・NB乗ってる人もそれなりにいるだろうけど、
RHTターボなんて出たらシルビア後継車としての役割も・・・
ちなみに私、シビック、180sx、オデッセイ、R32、Z33から
NCロードスターに乗り換えたけど
これ、名車だと思うよ^^
サスの動きも良くわかるし
FR特有のアクセルで曲がる感覚も掴める
運転してるのが楽しいし、見た目もお洒落だしね^^
なんてゆうか理想の女性に出会った感というか・・・w
よし!これ、壊れるまで付き合おう!って気になれた^^
そんな気になれたのは180sxぶりです^^
みんなもNC楽しもうね♪
>>37 ターボでRHTで1200kgで300万以下なんてムリ。
1300kgで330万くらいだろ。
>>37 ゼロヨンやるならバイクでも買えば・・?w
100万も出せば免許+SSで9秒台出せるでしょ?
4輪がいいって言うなら分かるけどw
車のいいところは限界超えても
カウンター当ててアクセルでコントロールしきれる
所じゃないの?w
2輪でもうまい人はコントロール出来るけどねw
スレ違いごめんなさい><
みんな!NCは最高よ♪
楽しんでね。ごめんなさい><<
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:22:33 ID:rmO8Lvvq0
>>35 NB前期を買おうと思ってたんだが、なにかまずいのか?
出会った時期が違うだけ。
それぞれが各々の「ロードスター」であるなら、それでいいんじゃないの。
>>40 たかがターボでそんなに車重増えるわけねーだろアフォ
アクセラとMSアクセラの車重差考えろや
>>46 なんでアクセラが出てくるのかが意味不明。
作られるプロセスがロドスタとアクセラでは違いすぎる。
MSアクやMSアテのように簡単にターボが載ると思ってるのか。
今のNCの剛性でFD並みのポテンシャルを期待する方がアフォだろ。
一から作り直さなきゃな。S2000と同じ価格帯になるな。
>>48 今更ターボなんてありきたりな技術は簡単に載るし
NCなら剛性も少しの補強で十分
せいぜい重くなっても80kg程度だな
200kgも重くなる根拠は何?
>NCなら剛性も少しの補強で十分
何言ってんだお前、正気?ここがそもそも大間違い。
剛性ったってNANBよりは高いってだけの話だぞ。
何がほんの少しの補強だよ。
オープンとクローズドをどうして一緒に考えられるんだよ、えぇ?w
とりあえず俺のチン子を見てモチツケ
>>50 NCはオープンボディでも初期のFDよりも剛性が高いんだよヴォケ
逆にフニャ剛性だったFDをあそこまで走らせる事が出来るならNCでも可能だ
>>52 何年前の車と比較してんだお前はw
現代でそんな話が通用するわけ無いだろ。
軽くてハイパワーで安価などといつまで夢見てんだよ。
パワーが欲しけりゃ一から設計しなおすしかない。
だがポテンシャルも価格もS2000とモロかぶりだぞ。
もしターボが出るとしたら重量より熱の方が心配だな。
DISIターボは結構熱持つぞ。
250ps以上のターボで1200kgでRHTで300万以下ってのは欲張りすぎ。
足回りのセッティングからボディ剛性のアップ、専用のエンジンチューン
やらなんやらでコストがかかって凄い事に。
あとゼロヨン13秒前半って、国産でもインプSTI、ランエボの調子がいい時、
ポルシェ・フェラーリクラスの加速性能だよ。0〜100km/h加速で5秒台前半は
出なきゃいけない速さ。正直1200kgのFRで300万以下の価格でそれだけの
性能を求めるのはいくらなんでも夢見すぎ。
ターボか
まあ出ない気がするな
やるとすれば2.3L搭載だろう
たぶんそれも無いだろうけど
250馬力
1200キロ
300万
単純に考えるとS2000を軽量化しつつ50万以上の価格改正。
無理だなw
あのS2000のボディを持ってしてもサーキット走行ではユルいと
言われるからなー
設計が新しいとは言えボディにかかってるコストを考えると
250馬力に対応できるとは思えないし・・・
補強入れつつの計量化をコストかけずに成し遂げる・・・
できたら神だw
仮にマツダが250馬力1200キロを出したとして
350万ならスペシャルバーゲンプライスだと思うな。
同系シャーシでカタログ250馬力のRX8が1310kg。
フェアレディやセリカやシルビアで、オープンは+100〜120kgなので
RX8のオープンだと思えば1400kgぐらいになるな。
先週からRHT交渉中で、マツダクレジットの2.9%イベント利用する旨伝えてて、
明日ハンコつく予定だったんだが、何気に今マツダのサイトの2.9%の所みたら
「RHTは除く」
と一昨日までは無かった但し書きが追加されてるorz
>>56 北米ライバルの動向からして出るんじゃない?それに開発当初からRHTと
ターボは想定しると思われ。
>>60 君は見積もりあるだろうからギリギリセーフって事か?
西風てマンガを読んでいたら
旧型エラン海苔に新型エラン海苔が嬉しそうに語りかけていて
旧型海苔が興味なさそうな迷惑そうな会話をしている話があった。
まるで新型NC海苔と旧世代NA海苔の関係みたいで笑ったよ
>>27 NAがなかったらNCも存在しないんだよ。
>>32 そこでコスモスポーツとユーノスコスモを出すのはちょっと違うような・・・。
>>35 何がどう黒歴史なのか知らんが、NB登場時の「ロードスターのすべて」なる本に
主査として登場するのは貴島氏だ。NB後期が同じ人なのは当たり前、って言うか
マイチェンだしねぇ。
>>64 新旧エランは駆動形式も違うからねぇ。どうあっても歩み寄りはないだろな。
>>63 なら助かるが、いざ当日になったら「実は・・・・ローン規定が変更になりまして」
などと言われる悪寒もする。
銀行や労金とかのローンは金利安い代わりに審査厳しいとか口座開設引き落とし
とかの条件うるさそうだし時間かかるし、今回2.9がダメだったら買うのは
無理かな。
>>35 たぶん勘違いが入ってる。
正解は。
NA6は平井さん(なので、狂信的な信者はNA6を崇拝する)
NA8sr1の主査が黒歴史として永遠に削除
NA8sr2は貴島さん
NBは貴島さん
NCも貴島さん
てことで、NAは平井さん(それをベースにMCをした)NBはどちらかというと
平井さんの流れ。
貴島さんオリジナルはNCのみ
>>66 おいらは労金のローン使ったんだが、そんなに審査が厳しいとは思わなかったけどなぁ。
会社の労働組合が労金に加盟していれば、そこそこの勤務年数があればOKでるみたい。
他のローンと違うところは自分が加盟している労働組合の審査印(書類は労金から労働組合に回してくれました)
がいるぐらいかなぁ。あとは生命保険の加盟(ちゃんと説明ありましたw)と口座がない場合は新規口座の開設を
したかな。おいらの場合支払いは給料天引きだよ。
69 :
68:2006/09/29(金) 11:36:52 ID:QRZXCfLe0
あ、審査は一週間いないで返事くれました。
マツダローンがダメでもあきらめちゃダメですよ。NCは本当に楽しい車ですから。
>>68 親切なレスでありがたいんでつが、実は某生保会社勤務なので生保も
損保も自社加入必須なのです・・・
勤続年数は16年程度だけど、労組の加盟有無以前に新規口座を開設
しても既に他行で公共料金引き落としなどの取引があったりとかだし。
とりあえずダメだったら労金その他も考えてみますthxでした。
71 :
現役幌NC糊:2006/09/29(金) 11:45:41 ID:CFTQ2gZJ0
そういえば立ち読みした「ベストカー」にどっかのモーターショーで出典したっていうMSロードスターの
写真が載ってたな。
北米専売仕様で2.3L、DISIターボで280psとか書いてあったような気がしたがよく覚えてないわ。
読んだときにこの車に280psもいらないだろってオモタ。でもあのエアロはいいな。
平井なんて過去の偉人が作った車と。
現代の車を一緒にするんじゃねーよ。
そんな物は化石だ化石
74 :
71:2006/09/29(金) 14:04:11 ID:0iV93wy3O
>>72 うぉ、立ち読みだったからめっちゃ騙された・・・
2005年にGMが作った2万ドル以下の2シーターオープン
やっつけ仕事の臭いがプンプンする車だな
>>75 おおざっぱなアメリカ人向けとしては良いんじゃないかな。
ヨーロッパには売れないだろうけど。ただ、ロードスターの最大の
市場が北米だから、危機と言えば危機だわな。
>>71 確かにかっこいいエアロ。
出たら、うれしいけど…
>>68 俺も労金。3.2%くらいだったけど支払い方法の違いか、総支払額は労金の方が少なかった・・・気がする。
マツダローン使うと所有者がマツダになっちゃうのが一番嫌だった。
・・・生命保険亀井ってのは俺は無かったけど。口座も開設してない。
誰か
>>41にレスしてくれ・・・
ターボはま-だま-だ発売されないから安心しろ
>>79 今年RHTきたから、1年後位じゃないの?あるいは2年後のMC時か。
ベストカー予想
登場時期 08年9月
市販確率 70%
>49
2.0L 2.3Lのターボにて、+140kg
RHTにて、+40kg
以上より、200kg弱重くなる。ちなみにフロントヘビーになるよ。
>>59 オープン前提で設計された車と、クーペを無理矢理オープンにした車と比べても意味ないぞアフォ
まあそこまでやるならハードトップ固定でクーペにすれば
いいんじゃないかと。あ、カブラ?
しかし、皆さん勝手な事書いてますな。根拠とか、意外と勝手な
(または、雑誌レベルの)思い込みで語ってるんじゃないか?
ま、それが楽しいんだろうけど。
86 :
83:2006/09/29(金) 22:04:49 ID:pGN9mIte0
ちなみに、MSアクセラとアクセラを比較してみました。
あ、雑誌レベルって書いたのは、カタログとか雑誌に出てるスペック値
を根拠にっていう意味です。
ぶっちゃけ2.3Lターボ260PSよりも
2.0LのNA200PSモデルが限定車で良いから欲しいな。
MZRだったら、社外品の給排気+CPで簡単に実現できそうだけど。
2Lのままターボにすれば重量増も抑えられるし
前後重量配分も少しはマシになるのでは…?
ちうかベストカー、NBロードスターMPSの発売確立も70%くらいと言い張ってたからな…。
あそこんちはネタに困るとロードスターを持ち出せばヲタが買うと思ってるフシが…。
ロードスターというかスポーツカー系の妄想をローテーション・・
MPSの代わりにマツスピバージョンが出た
>>60 ほんとだ…。なぜに???
差別だ、責任者でてこい。
>>88 あー、ロードスターならそのほうが断然魅力的だね。
アメ公黙らせて実現できるかが問題だけど。
>>93 で、どこに抗議の電話殺到させればいいの??
マツダ本社?ディーラー?それとも…
>94
キャラ的には、SCの方が過給器としての方向性はいいのかな?
高いけど。
AT6速ってどうですかね?
ずーっとAT車だったし、街乗り有りなので(セカンドカーてはないので)AT考えているんですが… それでも楽しめますか?ご教授下さい。
>97
試乗車でそれぞれ試してみれば?
俺の場合は前車がATだったけど、ロドスタはMTしか考えてなかったのでATは乗ってないけどね。
高い買い物だろうから、自分の判断で決めた方がいいよ。
ATでマターリも楽しいと思うよ。スポーツカー=マニュアルって決まってる訳じゃないし。好きな音楽や風切り音、周囲の音のライブ感を感じながらATでのんびりとオープンカーを走らせるのも良いよ。ユーロじぁなくアメリカンな感じだね〜
軽くて速い車は、ホイールスピンが即命取りな希ガス
ハイパワーな高級車みたいにコンピューターが働いているわけでもないし
>>99 それではマツダ ロードスターよりZロードスターの方がお似合いだ。
RHTの場合はどちらともいえない。
>>100 それはただのヘタレの言い訳。
ヘタレはなに乗っても同じ。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:56:23 ID:Akfnsbb50
NAチューンはトルク細いし、パワーUPを体感しにくいしイラネ
やっぱり270馬力ターボで軽いボディをぶっ飛ばしたいね
今のNCでパワー不足を感じるかい?
>>101 ロドとZロドじゃぁ価格差がありすぎぽ
>>103 それならシルビアとかの中古買ったほうが幸せになれるね。
>>104 前に乗ってた車による。
シルビアのターボでオープンは無いぞアフォ
ターボは簡単に載らないとかほざいてる
NCオーナーどもの嫉妬心にワロスw
ソルティスを無視できるわけないんだから
ターボが出るのはもう決定事項ですから。
できるできないじゃなく無理してでも軽量でハイパワーで安価な
ロドスタが必ず出てきますから。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:37:31 ID:n6FOuvCM0
何か叩かれそうな事聞くけどさ、
ぶっちゃけ2人乗りって困らない?
それを補って有り余る魅力がロードスターにはある!みたいな感じで気にしない?
手に持った鞄とか車乗ったらどーすんのよ?
物凄いロードスター欲しいんだけど、
周りが「実用性がない」ってあまりに叩くもんだからさ。
誰か俺のこの想いを補強してはくれないか?
俺の場合、車に乗るのは95%以上二人以下。
二人以上になった場合は友人の車で。
今はNAだが、小さな手提げカバン程度ならリアスクリーン下にあるスペースにポン。
大きければトランクに。
確かにいろいろ不便なところは多いかもしれない。
しかし、実用性なんて言ってるが、その実用の機会は年に何回あるかと考えると・・・
専門車で万事を解決するためには
@万事に耐えうるもう一台を持つか
A万事に対応せず用途を限定するかしかあるまい?
2人乗りに困る時点でロードスターどころかオープンカー系が選択肢から消えませんか?
2人乗りの車の中でNCの収納スペースに困るって言うならわかるが
別に大きい荷物なんて配送してもらうし、多人数で出かける時は友人の車だし、
個人で必要な場合はレンタカー借りればいいし
何も不便な事なんて無いな
逆にたまにしか無いイベントのために毎日ミニバンやらデカイ車で
一人で乗ってる事の方が信じられないな
>111
世の中には、家庭を持っている人もいるのだよ。
>>111 > 逆にたまにしか無いイベントのために毎日ミニバンやらデカイ車で
> 一人で乗ってる事の方が信じられないな
まさにこれだな。
NA-CUBE-NAと乗り継いできた。
やはりいろいろ便利な車がいいだろうと言うことでCUBEにしたんだが、
実際にCUBEの実用性が必要だったのは哀しいかな数えるほど・・・。
で、普段の運転の楽しさを重視してまたNAに戻った。
まあ、確固たる自分のライフスタイルがあってそれを理解しているならそれほど選択に迷うこともないと思うが。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:35:28 ID:CelmvFlV0
ベスモのビデオでドリキン土屋がNCとソルスティスを乗り比べて
スルスティスのハンドリングがNCより素直でいいと誉めてたよ
>>60 今日の新聞に入っていた関東マツダの折り込み広告には
特に注意書きは無かったよ
>110
>2人乗りの車の中でNCの収納スペースに困るって言うならわかるが
NAから乗り換えるとき、その点で206CC S16に心動いた漏れ。
あれなら後席部分に荷物を置ける(その時点で後席に人を乗せるっつう発想はなかったw)
・・・もっとも、結局NC買いましたが。
長距離走る時や、仮眠が取りたい時はシートがリクライニングしてほしい。
この前、PAで運転席側のドアが開いていてそこから足が出ているNCを見かけて何事かと思って覗いてみたら
50歳代くらいのオヤジが助手席側に頭を置きセンターコンソールのせいで、えびぞりながら無理やり寝ようとしていた
見ていて涙かでそうになったよ。
ならPAのベンチで寝ればいい
RHT(sleeping limited edition)
閉じてるRHTの天井に寝る
↓
天井についてる閉じるボタンを押す
↓
電動リアデッキが開いてシートバックスペースに運転手が格納される
ファンの間ではドラキュラスタイルと呼ばれる
>>118 それはホームレスのやることだ。
真冬なんか凍え死ぬるぞ
>>119 マジレスすると、RHT閉じてる間に開いた格納スペースまで
リクライニングさせる方がいいんじゃね?
でもそれだとシートバック部のロールオーバーバーと
ハイテン鋼のバーを付けないことになるね。
横の張りが何もないと剛性がエラく落ちそうだ。
NA・NBに比べれば、リクライニングできるし
しょうがないか
えっ〜、たいしてNAとかわらないだろ?
125 :
123:2006/09/30(土) 14:52:19 ID:cyPtGNpR0
車内で寝るという考えを無くせばいいのさ
RHT契約してきますた。
納期予定は来年2月だって。。。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:34:52 ID:ANeLGNNG0
>>108 「二人乗りって困るかも」って不安は多かれ少なかれ
みんなが抱くと思う。特に1台で全てを賄わなければ
ならない時はね。
んで、NC(NA/NBでも)ロードスターについて言えば、
手に持てる程度の鞄なら十分トランクに入るから、
大丈夫だよ。
2人乗りってところは、どうしようもないけれど
>>109がいうように、「95%以上二人以下」なら、
2人乗りは十分実用的といえる。
(↑この考えで、周りの叩きに胸をはって立ち向かえるなら
>>108は立派にwロードスターに乗れるだろう。)
二人乗りで躊躇する人って少なくないからね
二人乗りじゃどうにもならない人は最初から選択枝に入ってないだろうから
悩んでるって人は二人乗りでもさほど問題ない事が自分でも判ってるんだよね
誰かにポンと背中を押してもらえば買うんだろうけど、その誰かが周りにいない・・・
って事なんだろうな
買ってしまえば荷物がーー定員がーーってなったとしても
直ぐに代案でなんとかするもんだよ
>>18 立ち読みしてきた。
たぶんマツダスピード。
>>127 マジですか!?
来年4月納車を目途に購入を考えてたんだけど、年内にハン押さないと間に合わないかなぁ…。
二人乗りで全然OKだし、荷物も適当に代替手段を使えばいいと
思っているけど、屋根がないのが恐ろしい。真っ当な屋根さえあれば
明日にもディーラーに行って判子押すんだが…ターボも2リットルもいらん。
さぁ、クーペを出すんだ。
>>132読んで頭痛くなってきた
誰か説明してあげて
とうとう納車が4ヶ月待ちになったのか
うちは10月の中旬のはずだけど、未だに納期連絡来ないし
ずれ込みまくってるのかな?
ひょっとしたら、実際の納期はもっと長くなり始めてる可能性もあるのかもね
まぁ俺は頭おかしいんだけどさ。前にNBベースでロードスタークーペって
あったからああいうのが欲しいと。そんだけ。
>>127 マジか?w
幾ら世界各地で売ってるからって納期掛かりすぎてる気がする
137 :
127:2006/09/30(土) 21:54:11 ID:feb1qx+90
マジです。ちなみにベーシックグレード、オプション無し
ポジティブに、「ココは我慢しろ」という天の声と思うことに。
>>137 うーむ、輸入車みたいな納期なんでつね・・・
春先納車目指すなら11月くらいには契約したほうがいいのかもと思えてきた。
とりあえず契約おめこー
>>135 NBクーペはNB幌車に比べて2.5倍の剛性を持つ魅力ある車だった。
>>136 まだ生産ラインが落ち着いてなくて、効率が悪いのでは…?
そうすか
RHTそんなに売れているんだ
142 :
108:2006/09/30(土) 23:16:24 ID:n6FOuvCM0
乗りに行ってきた。
意見くれた人超サンクス。
めっちゃ面白い車だった。
でも納期が来年1月って話なのと、
2.9%金利がいつの間にか終わってたのでだいぶショックを受けた。
何とか買う方法を模索する。
もー多少不便があっても面白いしカッコええからいいや。
俺はロードスター買ったことには後悔はしてないが、
RSではなくても標準車でよかったとは思っている。
>>142 まさにNC買ったときの俺がそんな感じだw
いろいろ懸念はあったけど、オープンにして試乗した瞬間に
「やべぇ、いろんな意味で楽しすぎだわこれ、
もう俺の負けでいいからこれ買うしかねぇ!」
って感じで予算80万オーバーにも関わらず購入。
しかも納車待ちの間にマツクレ5.6%→2.9%に下がるしorz
今はスンスンしてる。
RHTRSって、オーディオレスはできても、BOSEレスにできないのが難点。
LSDと6MTは魅力だけど…。
>>143 RSと標準迷う俺としては、もっと意見聞きたい。
今晩8時過ぎくらいに軽くその辺をドライブのつもりが
ちょっと遠くまで行ってみっかって感じで全然道知らない所へ地図も持たず向かって
道に迷いまくって今やっと帰ってきた、それが今の話で距離にして160キロ正直車内泊しようか本気で迷った。
やっぱナビいるねw。
BOSE対応ナビ少ない…
>>143 自分もRS買ったんだが標準車で十分だったと思ってる。
ただ、私の場合どうしても16inのホイールデザインが嫌いで17inの方は激惚れ。
標準車買ってマトモなホイール買ったら結構な金額になりRSより高くなっちゃう。
そんな理由でRSにしました。
・・・コレだけは言える「BOSE(゚听)イラネ」
レスサンクス。
自分なりに必要なオプションとかの差し引きを検討するのがいいんで
しょうね。
当たり前かもしれませんが。
俺は先週の休みに「天気がいいので屋根開けて走るか・・・」と走り初めて、いつの間にか長野のビーナスライン
を走ってた。ちなみに俺は名古屋近郊在住。・・・トリップは往復で520Kmを超えてましたとさ。
そんな、走るの大好きRS乗りの俺もこれだけは言える。
・・・・・BOSE(゚听)イラネ
そういえば、RHTはリアトランクのカギ穴はちゃんとツライチになったんだろうか…
あれは完全にミスだってデザイン?の人も言ってたが…。
BOSE(゚听)イラネなので、標準契約しますた
NC RSの納車が3日後に迫りwktk状態。
早くスンスンしてー!
BOSE不評だなぁ。
ナビは迷WAN使うからいいんだけど、
純粋にオーディオとしてのBOSEってどうなんだろ?
低音ドコドコってのはよく聞くけど。
BOSE対応ナビ(ショップオプション)だったら、
ハンドルのスイッチも使えるか知っている人いませんか?
最近、運転が楽しすぎて、
>>147 のように道に迷ってしまうことが
あるので、ナビを考えているのだが、ハンドルのスイッチの便利さも
捨てたくないもので。
>>157 ディーラーで聞いたら使えるってよ。
ディーラーがいうには、BOSE意外とつける人多いらしい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159102814/667- 667 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 02:04:28 ID:BW9yWHWU0
昔は車の運転と言えばMTが当たり前だったから乗ってたけど
別に楽しいとかなかったな。ATは最初は違和感あったけどすぐに
慣れたね。ずいぶん便利なものが出たもんであれからMTに乗ろうとも
思わなかったね。
電動自転車も便利だね。これに乗ったら普通の自転車に乗りたいと思わないね。
それと同じでしょ。電動だからサイクリングが楽しくないわけじゃないし。
676 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 03:04:24 ID:BW9yWHWU0
>>672 そうでも無いな。NBロードスターでFRとFFのハンドリングの差とかで楽しめたし。
ギヤの差よりも駆動方式の差の方がおもしろいね。NBの素性のよさなんだろうね。
あと馬力も楽しさとは関係ないね。まああの車は反則だけど。
680 名前:673[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 03:23:12 ID:dHjyZ7LE0
>>678 そうでもないと思うよ。
漏れはNAロードスターAT乗りだけど、ハンドリングの楽しさは、NAorNBロードスターを
運転してみると実感できると思う、(NCは、知らない、スマソ)
たしかに、MTの方がより楽しいのかも知れないが、
皆がそのレベルになれるとは限らないので、ATも有りだと思う。
ちなみに、仕事ではMT転がしてるので、それをふまえて、突っ込み入れてくれなw
685 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 04:11:42 ID:BW9yWHWU0
ぶっちゃけMTの良さってのはギヤが自分で選べることで
車を操縦してます感が実感できる点だけでしょ。
低ギヤで高回転まで引っぱって。1600NBだとうるさいだけで
そんなに前に進まんのよ。車にもよるんだろうけど。
3000回転以下でも充分うるさいし。まあそれがよかったりするけど。
1600ccだとアクセル底まで踏めるから楽しいね。
BOSEそんなによくないの?
161 :
143:2006/10/01(日) 06:50:19 ID:RC9GzNHT0
>>146 そうですね、簡単にまとめるとこんな感じですかね
6MT もの珍しさで選んだけど、シフトチェンジが忙しい。5速で十分だった。
LSD 効きが実感できるほど飛ばさない。
BOSE 鳴り物入りにしては、音は普通。
ホイール 17より16インチの方が見た目のバランスが好み。
借金して車買う人って結構多いんだな・・・
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/01(日) 08:34:07 ID:ZYaZA73o0
>>162 俺の場合は貯金が300万位あってキャッシュで払えたが、今の世の中何があるか
分からないから4年ローンにした。
>>150 朝からじっくり読ませていただきました。
>156
迷WANはナビとしてどう?
興味はあるが、結構高くてゴリラと迷う。。。
CDゴリラの方が安いですよねTV付いてるし
いや、だから手持ちが300万しかないのに
よく300万の買い物できるよなぁと・・・
迷WAN買おうか迷ってる。
個人的にはゴリラより迷WANの方がいいかな。
運転中は結局、TV観られないから、音楽聴いてる方が良いし。
それにゴリラってデカくない?
ゴリラっていかにもファミリーカー向けのナビっぽくて、
あれをロードスターの車内に置くのは、ちょっと抵抗がある。
迷WANの方がコンパクトでカッコイイと思う。
確かにロードスターのインパネにゴリラはでか過ぎますよね
ベストは埋め込みしきなんだろうけどナビなんて
年に数回遠出するくらいしか使わないし純正高いしなぁ
いくら持ってたらこの車買っていいんだ?
NCに迷WAN(100のほう)をつけてるおいらが来ましたよ。
もともとあんまりナビに興味がないのと、大きいのは嫌だからこれにした。
初ナビなので他とは比べられないが、
迷ったときに脱出する、初めて行くときに大きく道を逸れないために使うための
ナビとしては必要にして十分な感じ。
取り付けは車に取り付け跡を残したくないので当初吸盤でつけてたが、
しっくりくる位置につかないのといじってたらいじりすぎて
首がもげてしまったのであきらめてダッシュボードに張ったorz
今は一応マジックテープで着脱できるようにしてある。
コードはメーターフード裏を通して、ACCヒューズから電源とって使ってる。
てかNCのメーターフード持ち上げるだけで外れるのには驚愕したw
他に聞きたいことある?
>171
あんまり気にしないでいいよ。
買いたくて、生活に困らなければ買っていいのでは?
>169-170
でも、ゴリラ or 楽ナビの方が、画面でかいし、しっかりナビしてくれそう。(ルート探索がしっかりしてそう)
ただ、ゴリラはインダッシュorオンダッシュのナビを作ってないので、ちと不安。
迷WANは、地図の縮尺がどこまで狭くor広くできるか分からないし、ルート探索もしっかりできるのか?
でも、おっしゃるとおり、ポータブルナビはいかんせんでかい。ダサい。の二重苦である事も確かですね。
じゃ質問
GPSの精度はどんなもんですか?ビル街で位置情報途切れるとか無い?
ルート予測の正確さとか聞きたいです、
最後に動画プレイヤーて走行中も使える?質問多くてすいません。
>172
おお、神様教えてください。
まず、自分の位置の精度はどうですか?大きくずれませんか?
あと、ナビに右折や左折を指示されても、今更遅い!!なんてことありませんか?
ゴリラは取り付け工夫しないと、グラグラ揺れて、画面がだんだん下向いたり傾いたりするよ
ターボの発売日が2008年9月だから発売までNBのターボを買って我慢しよう。
ターボはスレ分けたら?
ターボ厨は、多分本物がでても買わないんだろうな w
多分、買いたいと思うだけなんだろ www
ターボ無くてもその辺走るくらいなら十分だと思うけどなぁ
自分のは特に6MTだから今でも簡単に吹けあがってシフトチャンジ忙しいくらいなのに
まぁサーキットで走るならならあってもいいのかもね
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:01:45 ID:1mwbTHKI0
NBの6速は高速巡航用?
5速より燃費いいのかな
迷WANを候補に入れるなら、
携帯電話のナビも候補に入ってくるんだよな。
そうすると次第に地図でもいいやって思えてくるにちがいない
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:42:47 ID:5+NbPb/4O
中古のSLK買おうかと思っていたがロードスターRHTに惹れてきた。
安いしね。
ショタコン木島ノロマの鈍亀!
友人がNB6速に乗ってたが、6速めは、市街ではほとんど使わなかったと
言ってたので、無理してシャカシャカ変速させなくてもいいと思ってたんだ
が。
やっぱ忙しいのかね。
NBはわかんないけどNCの6MTは6段目もギア低いの
60キロくらいで2000くらいだったかなだから結構使う
高速は100キロで3000近くまで行きますよ多分標準車の5速のほうが回転低いかも。
>>189 スペックを見ると
>>189が正解。
最終減速比が4.1で同じ。
標準5速変速比 0.814
RSVS6速変速比 0.832
各AT6速変速比 0.582
MT6速の1速のローギヤードは凄いな。
2速が入りにくいってのはこのローギヤードに問題がある気がするなあ。
5速のほうがいいな
6速入りにくいか??
別に感じないけど
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:58:31 ID:1mwbTHKI0
みんなありがと
NCはスペック表みてみた
NC6速の2速が通常発信
1速は坂道発進用か?ってくらいだな
6速より5速の方がギア比の振り分けバランスいいなぁ
100キロで3000開店はうるさすぎ
>>184 携帯に何でも機能集約しようとは思わないなー。
ナビはナビ、携帯は携帯。専用機の機能美に惚れる。
>>187 木島って誰よw
貴島氏とは多分、別人だよなwww
>184-185
ナビのいいところは、自分がどこにいるかすぐ分かるところ(標識がなくても分かる)
だから、携帯は圏外だと分からなくなるし、地図はGPSと言う機能がないので役不足。
6MTってギア比が高いよな。
ファイナル変更って、どのくらいかかるんだろうか?分かる人いる
迷WAN潜ってみましたが細かい不満は多々あるようですね、
でもマメにバージョンアップしてて好感持てるし
デザイン的にもNCと似合ってますねボーナス出たら欲しいなぁ。
>>197 値段が安いので許す。
おおまかに案内してくれるだけで十分。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:46:22 ID:PhRMzlmk0
プアマンズ BMW Z4
俺はW140の320黒を90万で購入してフルスモ8000番後ノーマルまじハッタリきく
前に乗ってた250万したFDに乗ってた時には煽られたのに…ああ人間ってきたねぇなぁと思った。見掛けで判断するというか権力に弱いというか
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:07:33 ID:PhRMzlmk0
世間はそんなもん
toiuka kopipeni maji-resu kakowarui.
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:16:46 ID:ez2QDIxaO
軽なんか煽られまくりの割り込みされまくり。
今はインサイトだから多少ましだがな。
高速でエスティマに煽られたから一旦抜かさせて煽り返したら逆ギレされて幅寄せされたわ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:17:16 ID:PhRMzlmk0
フロントガラス上部、ルームミラーあたりに黒いプリント(?)があるけどこれは何?
>>203 NAから始まってNCまで十年近く乗ってるけど煽られたことなんてねーよ。
てめーが、ちんたらはしってるからだよ、ボケ!
と煽り口調でレスしてみる。w
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:32:21 ID:ez2QDIxaO
いいえ
>>205 完全な憶測だけどナビ用のアンテナかな?
209 :
172:2006/10/01(日) 19:44:07 ID:VGtKi9F70
ちょっと友達と遊び行ってた。
順番にレスするわ。
>>174 迷WANの場合、縮尺は無償バージョンアップで25m〜5kmまで調節可能。
5kmで県内が見渡せるくらいの広さ。
実用上そんなに困らないけど、最終的に日本全部入るくらいまで
ズームアウトできるとよいなと思うことはある。
デザインは外にでるやつは結局どれも後付け感が漂ってしまうので
すっぽりおさまるDINタイプがいいなぁとは思う。
210 :
172:2006/10/01(日) 20:04:42 ID:3pKzOM+t0
>>175 GPSは最新のチップを積んでいるらしく、
下手な高級機種より強力。ビル街や高架下程度で途切れることは
全くといっていいほどないよ。
途切れるのはトンネルとか立体駐車場くらい。
精度もかなり高くて普段は誤差2〜3m程度。
俺はGPSだけでここまで出来るんだと感心した。
ルート「予測」ってのがなんなのかよくわかんないけど、
渋滞予測の機能は全く付いてないよ。ハード的に対応してない。
ルートの選択については基本的に広い道優先で探すんだけど
ときどきとんでもなく狭い道を案内されるときもある。
(ロードスター乗るような人間が狭い道程度で音をあげるとは思えんけどw)
入りたくない道はわざと入らなければリルートしてくれるので
俺はこれで十分。
あと目的地に2〜300mまで近づくと案内終了しちゃうので
最後の入り口は自分で探す必要あり。
動画プレイヤーは200だけの機能なので100を使ってる俺にはわかりませんw
専用スレで聞けばきっと誰か教えてくれるでしょう。
211 :
172:2006/10/01(日) 20:17:35 ID:Zchs+dfX0
>>176 位置精度については
>>175へのレス参照。
右左折のタイミングは5km、3km、1km、500m前の地点で
「○○m(km)先、○方向です」って言ってくれる。
最終通知が200m前で「まもなく、○方向です」というアナウンス。
遅いってのは今まで一度もないな。タイミングとしては適切だと思うよ。
それでも分かりにくい複雑な地形の場合は
画面に交差点拡大表示と交差点までのメートル数
(10m単位:かなり正確)が出るから
画面を確認するとまず間違えないよ。
ncは随分と静かになったし乗り心地も良いし直安性も向上してる
だからもっと遮音してGTカー仕立てのクーペも悪く無いね
幌収納空間は全部荷物室で
キャラクター上、トルクUpは必死だろうけど
って数は出ないだろうな
>>172 的確なご返答ありがとうございます
GPS予想以上ですね
ルートは予測じゃなかった選択ですよねwこの価格で渋滞予測なんて贅沢な事考えてませんので、
近くまで案内してくれないのは今の不満のひとつですねぇ処理的な問題なのかな?
動画プレイヤー質問した後分かりましたw、おまけ程度らしいのですね
個人的には稼動部が無くて故障もなさそうなのもポイントだと思ってます
それにしてもこの価格で考えれば良く出来てますねぇTVやDVDは運転中は見れないけどMP3プレイヤーがあれば十分だし
知らない土地の道案内としてはこれがベストな選択に思えました。
みなさん、買うときコーティングとかつけた?
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:53:34 ID:Em9VBicn0
>>214 つけました。
純正ワックスって、Dじゃなきゃ買えないの?
216 :
176:2006/10/01(日) 20:55:13 ID:WZS4bbQ40
>172
レスthks
やっぱり第一候補は迷wanかな。
217 :
172:2006/10/01(日) 20:57:50 ID:sQnN0bUz0
なんか回線の調子悪くてIDころころ変わってるけど気にしないでくれ。
>>178 吸盤は別売りです。3〜4000円します。ちょっと高い。
つくりそのものはすごくがっしりしてるんだけど、
俺は位置にこだわっていじりすぎたため、
アームが金属疲労を起こして根っこから折れてしまいますたorz
NCにつける場合は吸盤付け根のプラスチック部品が
5〜10cmくらい垂直にそそり立ってるので(角度調節不可)
NCの寝ているフロントウィンドウガラスにつけようとすると
ガラスの付け根に付けられず、ちょっと邪魔。
てかそもそも法改正でフロントガラスに吸盤つけると捕まっちゃうし、
NCはフロントガラス以外吸盤がくっつけられる場所がないのでお勧めはできませんな。
ダッシュボードのピアノパネルは湾曲が大きくてくっつかないし。
>>215 買えませんよ、
ロードスターは施工して無いけど以前の車に5年のタイプしていたんだけど
月に一度メンテナンスのリンスやる必要があってそれならワックスかけたほうがいいなって感じだったんで今回はやめました、
コート自体は良かったけどね3年屋外駐車してましたが結構光沢ありましたよ、
シャンプーはあまり使わずリンスだけでやるのがコツみたいです。
まだ余ってるんですがこのリンス結構便利いいですよ汚れが簡単に落ちるんで今も無くなるまでワックス代わりにこれ使ってます。
>>205 >>207 あれはサンシェードがカバーできない範囲から
直射日光が差し込むのを防ぐための日避けだよ。
最近はそうなってる車が多い。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:27:43 ID:Em9VBicn0
>>218 リンス剤がワックス代わりになるんですね。
もっと詳しく聞かせてもらえませんか?ぜひ参考にしたいです。
コーティングって水洗いだけでOKとかじゃないんだ・・・。
5年間ワックスいらずなら5万出しても安いなとか思ってたけど、
月1回メンテが必要とか、なんじゃそりゃ状態だなあ。
そりゃマメにワックスがけが正解な気がする。
223 :
178:2006/10/01(日) 21:38:18 ID:oZTUfv3T0
>>217 回答ありがとうございます。大変参考になります。
取り付け位置が解決できれば、迷WANで決まりですけど…。
一応以前の車のとき5年間保障があったんでは一年に一度光度計測?みたいなのをしてましたがね
今思えば1年点検受けさせる口実もあったのかもそのくせ月1メンテが無いと保障も利かなかったような
それとなしに担当の方に言ったらそうですねぇって苦笑いされてましたw
この自動ルーフって走行中は開閉できるのかい?
うちの近所のマツダディーラーだと、五年光沢保障ははっきり言って嘘だから
一年のサービスしか取り扱ってないって言ってたよ。
だから自分でワックスかけてるけど、これはこれでいいかなと思ってきた。
ディーラーのコーティングなんか新車で買うときに付帯条件として
サービスで施工してもらう程度のものだと思ってたよ。
>>172 純正坊主ナビを検討してたけど、車上荒らしが怖いので迷WANがいいかもね。
>コードはメーターフード裏を通して、ACCヒューズから電源とって使ってる。
>てかNCのメーターフード持ち上げるだけで外れるのには驚愕したw
これって(ホントの)素人にも作業できる?
配線は目立たせなくできれば嬉しいんだけど。
具体的な作業工程を教えていただけると助かります。
>>228 できるよ。配線はメーターフードより後ろはほぼ分からなくなる。
中学校程度の最低限の電気的な知識とやる気があれば素人でも出来る。はず。
てか俺素人だしw
明日仕事があるので今日は寝るから
手順明日の晩でよければ書くよ。
231 :
228:2006/10/02(月) 02:37:49 ID:lNnkefDi0
リンスはRALGのものと同じです。
水洗い後リンスを付けたウエスでふきあげると簡単に水滴が拭き取れて、
水洗いで落ちなかった汚れも面白いように拭き取れます。
艶はあまり強くないけど1日おくと光と反応して?輝きが増します。
もちろんwax機能もあります。
開発やってる知人から聞いたんだが
新車購入時にボディーコートは本当は止めた方がいいらしい
新車時は塗装がまだ完全には乾いてないのにコートすると乾きにくくなって
ただでさえ褪せやすいツダ車の塗装が余計ダメになりやすいんだと
>>ただでさえ褪せやすいツダ車の塗装が
この一言で開発やってる知人がいるなんて嘘なのがバレてるな・・・
>>>ただでさえ褪せやすいツダ車の塗装が
>
>この一言で開発やってる知人がいるなんて嘘なのがバレてるな・・・
あながち嘘でもないんですが・・・ (´・ω・`)
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:29:01 ID:j7aHQVIl0
プアマンズ BMW Z4
>>217 ええ!ガラスに吸盤付いてるといけないの?
法改正について教えてクレクレ。
>>238 法令違反であることは確かだけど、まず捕まることはまずないと思われ。
ただ車検点検等で、外してくれとは言われるだろうが。
RHTの開閉は停止中でないとできない
ようになっているキガス
走行中にがばーっと開くとヒンジがめきょっと逝く
高速なんかの速度だとムササビよろしく滑空する悪寒
RHTは、白ないのかよーヽ(`Д´)ノ
出る予定とかもないですか?
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:33:48 ID:ccbyFSM60
レクサスSCと、マツダ ロードスターを比較するとどうよ?
すべてにおいてロードスターが上w
BOSEつけたら配線の関係で付けれるナビが一種類しかないとか言われたんだが
社外ナビも不可? 今使ってる2DINナビを移植しようかと思ってたんだけど
ようするにBOSEのシステムを残してナビを付けると1種類ってことだしょ。
BOSEをぶっこ抜いてナビをつっこめば普通に考えて入ると思う。
ただ、スピーカとか無駄になるよね。おそらく4スピーカまで対応だろうから。
>>243 んな訳ねーだろカス
でも費用対効果じゃないけど、買い得感は間違いなくロドスタNCRHTのが上
RHTのカバー?になる部分。
走行中に動かしたらアクティブスポイラーみたいでかっこよくね?
排気量4300も入らん。
おまけに重量重いしフロントヘビー。
でも、世間的には受けが良い。
NCは貧乏臭くて乗りたがらない勘違い女でもレクサスてだけで
嫌がりはしない
>250
オープンカーそのものが女受け悪いのって知っているか?
脳内君。
>>251 そうか?
ロードスターのおかげでかなりいい思いさせてもらったがw
女ウケの議論がしたいのかい?
>252
何人と?
狭い、乗り心地決してよくない。寒い、あつい。あけると風が入ってきて、虫が入る。
かみがめちゃくちゃになる。みんなに見られる。排ガス。
別に、受けいい車じゃないよ。
ただ、ミニバン系も気をつけた方がいい。
エロい事される(まあ、実際そうなのだが)と、勘ぐられる(バレる)
無難なのは、BMW 3 くらいなのだろうか?
>>251 てか、なんでそんなことに食いついて来るんだ?
多分女に縁のないキモオタNC海苔なのかなw
>255
それはお互い様だろ w)
初めてだと乗りたがる娘が多いな。
二回目は嫌がられるが…orz
インパネがきしむーヽ(`Д´)ノ
音源が特定できんorz
あとengのバイブレーションが車内でかなり感じるのはそういう味付けなんだろ?
俺のNCだけではないよね。
誰か教えてくり
>>256 考えてみれば、カミサンでさえNCの助手席に乗ったの1回だけだし
縁のないのと一緒かw
>261
どこが
>>254 何人っていわれても困るがw
合コンで車何乗ってんの?みたいな話になって、のってみたーいとか流れになってそのままいい仲にってのは結構あったなw
まあ、髪なんかは気にしてはいたが、オープンの気持ちよさを満喫しておったぞw
かなりオープンドライブには優しい、美しい街に住んでるので、受けがよかったのはその点もあるかもしれない。
まあ、長時間二人きりになる機会をたくさん作ってくれたのは確かw
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:23:16 ID:UmZtGIIP0
クーペなら狭い密室で2人きり
流れを戻して悪いが、新車購入時にボディーコートってダメなのか?orz
ボディコート付けちまったよ。
新車購入時にボディコート(5年補償と称したやつ)やった人、使用感とかキボンヌ。
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:33:41 ID:g7epY7J+0
予定では、ボディコートと、アルミコートしたい。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:34:29 ID:QzoEqV7J0
気にするな。
3年たってもぴかぴかという書き込みがあったろうが。
ちなみに何色?
確か、新車購入時にボディーコート付けても、塗装が安定するまで
1週間くらい待ってからの施行だったと思う。友人のは。
俺も、1月後にやったけどよかった。会社の駐車場の松ヤニが、
しつこくなく落ちるし。
269 :
265:2006/10/03(火) 00:41:02 ID:DTX31GNf0
>>267 かなり迷った挙句、ギャラクシーグレーマイカにしますた。
>>268 納車してから、施工とか出来るんかな?
ぶつけられてフェンダー交換した時も、塗装直後だから洗車等は
1週間程しないでくれって言われたし、そんなもんじゃないの?
私はトゥルーレッドですよ。
色の強さ、グレーのほうがましですよ。
純正塗装と修復塗装では塗料も工程も環境も全てが違うわけだが・・・まあいいか・・・
>>274 dクス。
ちょっと今から旨い棒買ってくるわ。
>>273さん
まじ感動っす。
ありがとうございます。
>>263 若いっていいなぁ。俺が女乗せたときは
「直射日光があたるでしょ!何のために
車乗るのよ!」って怒られ、渋々幌を上げた。
あ〜ババーはイヤだ〜(泣)
>>273 うぉ!dクス!
かなり参考になった!(・∀・)イイ!!
迷WAN買うのに踏み切れなかったのが、
シガーライターの配線が外に出ることだったんで、これで迷WANに決められるかも。
279 :
228:2006/10/03(火) 02:35:01 ID:ppMBblOV0
>>273 うぷサンクス!
モニタがあまり大きくないから、まとまりがあっていいね。
100か200で迷ってんだけど、これなら100の方がかっこいいか。
実物見に今日にでもショップ行ってくる。
>>273 コレ見てMio168RSに挑戦してみます。
マヨまんせーのご時世ですが、、
>>273 うーんMio168RSより迷WANの方がまとまりあるな。
Mioは電源コネクタがでかくて目立つんだよね。
今NCRHTを交渉中。
RSベースでBOSEシステム対応のHDDナビ付けたりしたら諸経費込みで3600K超えたw
久しぶりに試乗して楽しい思った車だから、今の段階でwktkしてるよw
色はストーミーブルーマイカにするんだー
RHT商談中で翌日ハンコ突きに行ったら突如RHTだけ2.9%ローンはダメに
なりますたと申し訳無さそうに営業氏に言われて断念した俺がきましたよっとorz
>3600k
プレミアパッケージだろ
バブリーだぜ
君のおかげでボーナス期待できるよサンクス
銀行のカーローンとかはダメなのか?
まあ去年の話だが俺は2%そこそこで借りれた様な気がする。
俺の使った銀行だと今調べると固定金利で3.8%くらい、銀行とのつきあいがあると2.8%だな。
農協は?
2.9%か。
一括で買えば、300万として、約9万のオプションが余計に
付けられるな。
>>280 ごめんなさい迷わんの装着画像の後に見ると
正直言ってインパネに対して浮いて見えます・・・
本来何もない空間に物を装着するんだ
違和感を覚えて当然。
その違和感がなくなった状態を慣れたって言うんだ
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/03(火) 20:38:23 ID:izWopOs80
この前高速で、追い越し車線で120k位で走ってたがウイッシュかストリーム
にパッシングされ煽られたので軽くアクセルを踏み続けたら、アッと言う間に
180kに到達してた。それには流石にビビった。煽ってた車はそれから煽らなくなった。
カカカカカ
世の中君みたいな単純なやつが多くておもろいわ
ケケケケケケ
>>245 d。元々うるさい車だしノーマルでもいいかと思ってたんだが…
BOSE着いてた試乗車で普段聞いてるCD流したら結構違ったんだよねぇ
RHTでクローズの静粛性が上がれば音質が気になる機会も増えるんかなとも思って
BOSE+I-Pod+迷WANにするか普通のオーディオレス+インダッシュナビにするか考えどころ
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:18:42 ID:UmZtGIIP0
ふーん
高速での直進性ならウイッシュやストリームなどのFFの方が断然有利だよな。
と独り言。
別に煽ったりしてないから。
BOSEって人気無いけど、そんなに悪いのかね。
NBに付いてる奴は、そんな気にならないんだが。
俺の耳が悪いのか、NBがうるさいのか、社外品選びにくい設定で
反感買って、余計に叩かれてるのか?
>>298 え〜、マジレスするとFFは加速姿勢でフロントリフトするから(特に上り坂)
あんまりトラクション性能も直安もよくないよ。だからメルセデスとBMW(最近まで)は
FF作んないともいわれてたよ。
教えてください!
初めてロドスタ買おうと思ってるんですが
皆さまオープンで吉野家に入れますか?
私感ですがNCのBOSE自体は言われてるほど悪くないと思います、自分のがRHTなのが関係してるのかな?。
って言ってもそんな高くも無いから聞き比べも無く何となくで付けただけですが・・・
前のアテンザにも付けてたんですが比べても低音がしっかり出ていてわりと好みでした
てかアテンザのBOSEは出来がイマイチだった・・・。
マジレスお願いします吉野家
初めてなもので本当に不安なんです
>303
多分人はどうも思わない。
自分がどう思うか?だろ。
人にどう見られているか不安なキミは、山でしかオープンにするべきではない。
心を解放するのは、キミが自分ですることなんだから。
いや何、今日吉野家の駐車場でタバコ吸いながら待ちがいるのに長居している
ロドスタを見かけたもので、あんなの初めてだったもので、どうなんかなーあれと思ったものでね
かっこいいねー、へへへ プゲラ
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:09:47 ID:SFG5DiDj0
RHTの方に質問です
屋根開閉時にコペンみたくカタカタ音は鳴らないでしょうか?
よろしくお願いします。
そーいえば、長居をしているのを知っていると言うことは
混んでいるのに吉野家でしか飯を喰えない貧民かw
>>306 今は鳴らないけど稼働物なんだからそのうち鳴りだすかもしれない
完璧な物を求めるのはチト酷な気がします
>>300 高速での直進安定性の話ですけど。
FFばかり作っていていざ後輪駆動を作ろうとしたときにかなり苦労した某H社とか・・・
>>273 ありがとうございます。
そのステーは、セットでついているものですよね。
マジックテープで着脱って?両面テープじゃなくて?
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:08:12 ID:c3WdsU2j0
正直ここで40キロの重量増について語られてないところを見ると
ロードスターの顧客層も昔と変わったんだなーっておもた
とうとうロードスターも1140キロ
開発者は相変わらず馬鹿の一つ覚えで人馬一体とか言ってるけど
実際のNCオーナーは冷静でいいね
コンセプトは変わったけどロードスターは残っていってほしい車だからね
売れてほしい
>305
別にどうでもいい光景。
ふつーだと思う。
あなたはとってもかっこいいのですね☆
>>313 NC乗った上で扱き下ろしてるんだよな?
乗りもしないで数字だけで判断して、こいつはロードスターじゃないとか
言われるのは、いい加減飽きた。
乗ってみてダメだと思ったら、NANB乗り続けてりゃいいんじゃね?
>コンセプトは変わったけど
具体的にどの辺りが?
少なくとも開発はコンセプトの一貫性を主張してるが。
低重心、重量物のセンター集中 どちら結構気合いはいってると思いますね
運転して思うのはケツが軽くなった気がする
マルチリンクか、ガソリンタンクの低配置化が効いてるのか・・・謎
NR-AのビルってRSより大分固いね。
ブレーキのタッチも違う。
かなりいい感じ。
尻軽女?
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:34:12 ID:EDPlxHjc0
ドアの開閉が、3段階しかないのが困り者。
ちょこっと開いて、ドカッと開くから、ぶつけちゃうよ
帆にするならNR-Aも候補に入るなぁ・・
RHTが話題もお買い得さも掻っさらってるけど
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:40:59 ID:EDPlxHjc0
オプションの、ドアエッジモールが必要
6500円
NC幌RS真紅が納車されました。
久々のMTだから、まだ気楽にスンスンできないぜ!
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:49:43 ID:EDPlxHjc0
RSってATないんだ。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:52:45 ID:EDPlxHjc0
横転したときの事考えると怖いよね。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:57:16 ID:EDPlxHjc0
レクサスLSすら8速オートマなのに、RSってATないんだ。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:00:02 ID:+YBuDAcr0
RHTにボーズ無し望む(4スピーカーのことね)
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:26:56 ID:EDPlxHjc0
VS 7スピーカーと思ったら、5スピーカーだった。
後部座席の、スピーカーの穴があるのに、スピーカーがないのはかっこ悪いよね。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:30:24 ID:EDPlxHjc0
4輪マルチリンクサスペンションなの?
今日は早く仕事が終わったので温泉に入って、
帰りに4件ぐらいオープンのまんまで吉野家巡りして帰ってきた
おいらがきますたよw
風呂屋帰りのオープンこれ最強。
でも牛丼どっこも売り切れてたから
結局別の店でたこ焼き食って帰ってきたw
>>312 セットの奴。
標準ステーは材質が悪い(テープがくっつきにくい素材でできてる)から
裏に張ってある両面テープがすぐはがれるのよ。
で、はがれた両面テープをマジックテープに張り替えた。
マジックテープは接着剤でべっとりくっつけてあるから
そうそう取れないはず。
ほんとはNCにも布をはりつけないといけないのはかなり抵抗あったけど、
吸盤ステー壊れた時点でかなりどーでもよくなったw
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 06:07:16 ID:x1gGRwoa0
>>300 初代AUDI80はベンツが開発し開発中にVWに会社を売られたはず
RHTカラバリ増やして欲しい
白ないし青系統も明るいのがあってもいいんじゃない
>>336 個人的にはそんなに悪くないと思うんだけど
助手席に乗せた友人は引いてた。
俺元FD乗り、友人旧型レガシィ乗り。
待ちがいる吉野屋の駐車場で
食った後オープンでタバコふかすロドスタ乗り
品性を言っているのですよ
君にはわからんだろね
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:37:03 ID:4/DBCYBC0
俺はタバコ吸わないけど自分の車で吸うのは別にいいじゃん
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 09:39:40 ID:4/DBCYBC0
駐車場待ちがいるのか
ならさっさと出て方がいいだろうな
そんな奴ロドスタに限らずいくらでもいるがな。
ただ目立つ車だから少しは気を付けろ、とは思う。
いやね、10/1〜5は限定牛期間だからして駐車場待ちがいるんだと思うのよ
フツーの時ならいざしらず、そのような時期に、あれはどうなんだと、彼は問うてるんではないかと想像する
今となっては豚丼もかなり味良くなったのに・・・。
牛丼復活しなくてもいいよ、他のチェーンで食えるから。
俺も駐車待ちで牛丼食えなかったが、
たかが吉野家の牛丼ごときで品性を疑われるとは、世も末だな。
いやー食い物の恨みは恐ろしいぞ
俺が目撃していたら
ナイフで幌ビーとやる
(なぜか車内にナイフ常備)
オープンカーと吉牛の組み合わせって何か物悲しいね
札幌では吉牛いつもすいてるんだがな・・・
多分肌寒い中で車泊した時だから気のせいだと思うんだけど
静岡で朝行った吉牛のお茶が変に美味かったな。
かなり昔の事だがお茶なんて全国共通だよな。
>>338 煙草なんて吸ってるのは馬鹿なんだから一々気にしないのが一番。
>>345 車内に刃物は、銃刀法違反という名目で、警察の別件の口実に使われるから
気を付けた方が良いと思われ。
最近、某漫画家がタイーホされたばっかりだしな。
しかし、なんでナイフなんか持ってんだ?
351 :
350:2006/10/04(水) 12:15:04 ID:4mB20OJyO
失礼、
別件→別件逮捕
ね。
携帯から書き込んだんでミスった。
ビクトリノックスをキーホルダー代わりにしている奴ってフツーにいるだろ?
おいらはグローブボックスに常備しているが・・・
353 :
351:2006/10/04(水) 13:39:09 ID:4mB20OJyO
まぁ、普通にいるとは思うけどなー。
そうは言っても、公然と取り締まってるらしいよ。
車内にナイフ。
グローブボックスとか特に見られるらしい。
ホントかどうかは知らんが、別件逮捕の口実以外に
新米警官の実習とかでも逮捕があるみたい。
事実、逮捕者出てるしなぁ。
んじゃあそこにしまっとこガサゴソ・・・
ビクトリノックス等は大丈夫だよ
銃刀法違反に引っかかる刃の長さに満たないからね
<銃刀法違反>「デスノート」の漫画家逮捕 ナイフ所持容疑
「ヒカルの碁」や「デスノート」の作品で知られる漫画家の小畑健容疑者(37)=東京都武蔵野市境=が、銃刀法違反容疑で警視庁石神井署に現行犯逮捕されていたことが分かった。
調べでは、小畑容疑者は6日午前0時45分ごろ、練馬区大泉町の都道で、乗用車内に折り畳み式のアーミーナイフ(刃渡り8.6センチ)1本を所持していた疑い。車のヘッドライトを消したまま走行していたため、同署員が職務質問した。
小畑容疑者は89年にデビュー、03年には「ヒカルの碁」で第7回手塚治虫文化賞新生賞を受賞している。【石丸整】
(毎日新聞) - 9月7日12時56分更新
駐禁で捕まってキーホルダーにしてるビクトリノックス振り回していたけど大丈夫だったな
「何人も業務その他正当な理由による場合を除いては
刃体の長さが6センチを超える刃物を携帯してはならない。」
違反は1年以下の懲役または3万円以下の罰金に処せられます。
運転してる車の車内にある場合は「所持」ではなく「携帯」とみなされます
銃刀法では「所持」と「携帯」がポイントで
「所持」とは「そのものを自己の支配し得うべき状態に置くことを言う。」とされています。
単に「所有」する場合だけでなく、他人のナイフを預ったり、
修理のために委託されたナイフを保管する場合も該当します。
またナイフを購入し、あとで所持していることを忘れてしまった場合でも所持となります。
「所持」の態様としては「保管」「携帯」「運搬」などがあります。
「携帯」とは屋内、屋外を問わず、所持者自身が手に持つかまたは身体に帯びるか
、その他これに近い状態で現に携えていると認められるような場合をいいます。
ただし日常生活を営む自宅ないし居室内での携帯は含みません。
運転中の自動車の中にナイフがあれば携帯です。
正当な理由があって携帯する場合でも厳重に梱包し
、すぐ取り出せないようにする配慮が必要です。
携帯しているビクトリノックスの刃渡り長が6センチ未満ならOKだが
刃物自体に威圧するオーラがあるので人目に付くような携帯方法はやめましょう
359 :
おまけ:2006/10/04(水) 16:43:25 ID:O5Q7XP9y0
あれ?15センチじゃなかったっけ?と言う方にオマケです
銃刀法では次のようなものを「刀剣類」としてその所持を禁止しています。
1・刃渡り15cm以上の「刀」
2・刃渡り15cm以上の「剣」
3・刃渡り15cm以上の「やり」
4・刃渡り15cm以上の「なぎなた」
5・「あいくち」
6・45度以上に自動的に開刃する装置を有する「飛び出しナイフ」(例外規定あり)
特に「あいくち」については「刀」「剣」「やり」「なぎなた」と異なり、
「刃渡り15cm以上」という規定がありません。
短いものでも規制の対象になります。
治安情勢の悪化から昭和30年旧法令改正時、刃渡りの制限を無くしたのです。
これに違反すると大変重い罰則があります。
「許可なく所持する者は3年以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられる」(第13条の4)
ただしこれに該当しなくても第22条による規制を受ける場合もあります。
ナイフの形状にもよりますがビクトリノックスの携帯はこれに当てはまらないので
「刃体の長さが6センチを超える刃物を携帯してはならない」になります
所持と携帯で扱いが大きく違うので要注意です。
ま、用もないのにナイフなんぞ持ち歩くなって事だな。
ところで、マツダスピードの機械式LSDって使ってる人いる?
使用感とかどうなんだろ。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/04(水) 19:51:56 ID:DDEHUsD30
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
教えてください!ちなみに両目は見えません。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:01:34 ID:pPzyYZ+s0
日本語でおk
両親がNHK職員、まで読んだ
なあに、かえって免疫力がつく
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/04(水) 20:48:58 ID:DDEHUsD30
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
教えてください!ちなみに両手はありません。
>>358 関係ないんだけど
俺の友達にすげえミリタリーオタクがいて
アウトドア系の遊びや遠出のドライブなんかには
必ず軍用ナイフを持ってくるんだけどこれってアウト?
本人的には
「ひょっとしたら遭難するかもしれないし俺としては正当な理由があるんだけど」
と言って持ってくるんだけど、これってやばいの?
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/04(水) 21:19:28 ID:DDEHUsD30
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
教えてください!ちなみに仮面をかぶってます。
>>367 逮捕の理由には十分すぎる
所持者にとっての正当な理由なんて認めてたら銃クスリだってOKになるしな
俺は検問で車内捜索されたことはないが、スペアタイヤの裏とか早々見つからないところに入れとくとかどうよ
>>369 やっぱやばいのか
ドライブはともかく山系だとあると便利だったりするんだけどね
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/04(水) 21:39:18 ID:DDEHUsD30
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
教えてください!スピード出したくないのに出ちゃうんです。そんな私を
助けてください。
>>370 本当にアウトドアするとき限定なら問題ないと思うけど(とはいえ警官の出方次第かもだが)
常時入れとくのはアウトになると思う。小畑もまさにそうだったわけだし
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/04(水) 21:47:23 ID:DDEHUsD30
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < ちゃんと人の話し聞けよ。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
教習所出て以来ATだけどこの車でMT乗りたい。
不安だけど買ってみっか!
いつでもふらっと車中泊できるよう最低限のものを常時積んでるがな
ビクトリノックスもそう
これいかんのか? ええんやろ
バナナはおやつに含みません
なら最低限車中泊に向いてる車買おうぜ
NCからのロードスター乗りだけど
只今車高調物色中。
ヤビツスペシャル良かったなあ
車はRHTだったので、何か得した気分で試乗した
>338
なるほど、駐車場待ちがいる吉野家の駐車場か。。。
それは、ロードスターに関係ないのでは?
それとも、クローズドボディであれば、ばれずに駐車場でたばこが吸える?
>>332 たびたびサンクス。
どこかで会う機会があったら、吉牛でもおごるよ。
383 :
382:2006/10/05(木) 01:01:48 ID:1CbY1JyC0
連投スマン
ソルスティスとの比較テストしてる動画があるけど誰かナレーションの日本語訳頼む
やばいなー。欲しくなってきた。
とりあえず、一括の方がお徳っぽいので、コツコツ貯めてるんだが。
米国仕様のがOP選択とか色々豊富だな。
黒革選べたりATでもLSDやらビル足やら装備できるっぽいし
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 06:15:30 ID:cs4BwE+00
名車age
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:50:51 ID:/bmOBwoS0
>>374 俺、免許取って5年間ATのみだったのに、左ハンドルのMT買ったことがある。
3日で慣れるよ。
>>382 > 外出かもしれないけど米マツダのNCのページ。
その中に映っている、BMみたいな顔したシルバーの車はなんなの?
英語嫁ないからわからない。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:53:47 ID:5wsp/VYi0
>>383 ソルティスも検討してるけど
ミアタの方が好きだってさ
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 12:46:53 ID:dMnk7Met0
>>367 刃渡り何センチ以上は、よほどの条件がそろっていない限りアウトではないかと
(寿司の板前だとか、森林伐採のためだとか)
だからと言ってデスノ作者をパクったケースは明らかにやりすぎだが
デスノの作者の事は良く知らんのだが、写真を見る限り、俺が警察だったらパクるわ。
>>390 掴まった辺りに最近暴力団の事務所が出来た らしい
デスノ作者がスキンヘッドだった
挙動不審だった らしい
つまり デスノ作者=宇宙人 ってこと?
されそろそろロードスターの話にもどるべさ
>>388 あちらでのライバルになるソルティス。ターボ追加だそうで、NCもそれに
対抗するグレードはいつ追加されるんだろうね?
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:03:39 ID:KbPUxoGs0
先代SLKとロードスターはどちらが運転していて楽しいですか?
SLKは車重いし車側からの制御が多くて「楽しい」車じゃないよ
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 20:39:25 ID:/x2E3jv9O
ロードスターはハイオク、それともレギュラー?
ハイオク
金額の事を気にしてるなら考慮しなくていいよ
消費率と価格差の関係で年間で年間10000キロ以下なら5000円も変わらないから
むしろレギュラーでパワーが下がった状態
ガンガンぶん回したいとか思ったがハイオク専用なのねこれ
マフラーに穴を開ければ少しは加速よくなりますか? マフラーは金がなくて買えないんです。
加速が良くなる理由が見当たりませんね〜
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:29:13 ID:jQ+9Lnxh0
>>383 「似た装備・価格のソルスティスとMX-5(ミアータ)で走行テストをしたら、
MX-5の方が加速・ブレーキングで勝っていたが、
ラップタイムはほぼ同等だった。
運転しやすいのはソルスティスで、通常運転しやすいのはいいことだが、
運転し続けたいと思うのはMX-5だったし、MX-5はドライバーの操作に忠実でもあった。
ソルスティスのインテリアも悪くないが、MX-5の方が仕上げが良い。
簡単な操作のソフトトップ、使いやすいトランク、
より豊富な計器類、そしてカップホルダーでもMX-5をほめたい。
どちらを選ぶかは実際のドライバーだ。」
という感じ。
つまりMX-5でファイナルアンサー?
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:20:08 ID:awkYGzfy0
MX-5と言ったりMIATAと言ったりしてますよ。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:24:13 ID:nz0eVLdz0
MX-5とMIATAではどちらがいいのかな?
MXATA
動画を見た感じだとソルスティスは極端にロールを抑えてる設定みたいだね。
だから、スラロームとかスポーツ走行にはソルスティスのが乗りやすいんじゃないかな。
その代わりに乗り心地は悪そう。公道なら突き上げとかでドライバーが疲労しそう。
そういった意味でMX-5のほうが運転し続けたいってことなのかな。
あと、アシをガチガチに固めるとアンダー傾向になりやすいから、粘っこいMX-5のほうが忠実な挙動ってことなのかな?
極端にロールを抑えてるならスポーツ走行には向かないでしょう。
おそらくは足を固めてスポーツ性をアピールする「演出」だと思われる
普通に人は結構それで騙される
で、マイチェンていつ頃になりそうと思う?
煽りじゃなくて、最初、来年の夏って噂あったけど、MSターボの
方が来そうな気がするんで。(アテンザ、アクセラと来て)
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:52:21 ID:awkYGzfy0
「ソルスティスは18インチタイヤとかたいサスのおかげで
高速走行の運転がしやすい。ワインディングでも同様。」だそう。
実際にどうかは、乗ったこと無いので知りません。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/05(木) 22:55:30 ID:X51/cwR30
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。そして更に踏んだら240K250K260K・・・と加速して行く!
そしてとうとう空を飛んでしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
教えてください!スピード出したくないのに出ちゃうんです。そんな私を 助けてください。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 早く教えろ。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
>>396 先代SLKは「屋根が開く2シーターの乗用車」。
ロードスターは「屋根が開く2シーターのスポーツカー」。
そもそも両者は比べる対象じゃないよ。
正直、快適安楽志向な人であっても先代SLKは今更買うような車じゃないと思う。
WebTuneFactoryでNCカスタマイズしたら360万(税込)になってもたw
グレード選択 RS(2000cc+2WD+6MT)
カラー マーブルホワイト
メーカーオプション 【RS・VS】専用ナビ用Boseサウンドシステム+7スピーカー
【Roadster・RS】クロス製ソフトトップ(ブラック)
アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム
撥水機能(フロントガラス/フロントドアガラス/ドアミラー)
エクステリア フロントエアダムスカート、フォグランプ(ブルー)
フォグランプベゼル(シルバー)、アウターハンドルカバー(アルミ調)
サイドエアダムスカート、リアスポイラー、サイドマーカーリング(アルミ調)
シフトノブ(本革/アルミ) (MT用)、フロアマット
スカッフプレート(交換タイプ)、フットランプ
パーキングブレーキレバー(本革/アルミ)
ラゲッジルームマット
【三菱電機】HDDナビゲーションシステム※BOSEサウンドシステム専用
バーグラアラーム(異常通報システム)、シフトアップインジケーター
中間ハーネス、バーグラアラーム(周辺監視センサー)
アーシングキット、アッシュカップ、インテリアコーティング(ゴールド)
ボディコーティングシステム(ゴールド)、シガライター
マツダスピード リアバンパー、ストラットバー・フロント(RS用)
スポーツエアフィルター、スポーツサウンドマフラー
こんなのいらねえよ!っていうのありますでしょうか?
逆にこれは絶対付けとけ!って言うのも指摘して頂けると助かります。
ちなみに現在平成5年式R32スカイラインGTS-t TypeM乗ってます。そろそろ乗り換えたい;;
しかし・・・あっちのCMはよく分からんな
>>416 BOSE、三菱ナビ、いらね。
ストラットバー、高すぎ。
アルミ削除。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:14:22 ID:r7VbqPCS0
>>416 アルミやらでガチガチに固めてるのは趣味だろうから触れないけど
R32乗ってたような人がシフトアップインジケーターいるかな? すぐ飽きそう
DSCは付けないの? アッシュカップも社外でありそう
個人的にその中で必須なのはフットランプぐらいかな
オートライトはあると楽。あとドアが結構勢いよく開くのでドアエッジ欲しい時もある
RS真赤幌車乗りです。
センタートンネル上のカップホルダーって必要ですか。
小物入れにしたいのに、カップ型に成型されているから不便です。
カップ型でなく長方形にしたいのですが、方法ないですかね?
地味に後悔するスカッフプレート
あってもなくても良かったと
テンション高いうちは選んじゃうけど
諸経費込だと4000kコースだな
純正セキュってどうかね
>>421 一体になってたと思うから簡単には無理かと。
>>422 スカッフプレートとドアのメッキは気に入ってるけどなぁ〜
>>424 2万ちょいの一番安いのは付けました。
高いのつけてもしょせん幌車ですからね。ナビは脱着式のにしたし。
エクステリア フロントエアダムスカート、フォグランプ(ブルー)
フォグランプベゼル(シルバー)、アウターハンドルカバー(アルミ調)
サイドエアダムスカート、リアスポイラー、サイドマーカーリング(アルミ調)
シフトノブ(本革/アルミ) (MT用)
スカッフプレート(交換タイプ)
パーキングブレーキレバー(本革/アルミ)
ラゲッジルームマット
【三菱電機】HDDナビゲーションシステム※BOSEサウンドシステム専用
シフトアップインジケーター
中間ハーネス、バーグラアラーム(周辺監視センサー)
アーシングキット、アッシュカップ、インテリアコーティング(ゴールド)
シガライター
かな。
>>416 まぁ、WebTuneやると際限無くなる気持ちは良く分かる。
迷ったときは、後で付けられる物と後から付けにくい物を切り分けて考えた方がいいよ。
マツスピのパーツは、後からいくらでも付けられるので、
とりあえずは候補から外しても良いかと。
絶対的な性能を求めるなら、マツスピのパーツにこだわる必要もなかったりするしね。
エアフィルターなんて、早々違いを体感出来るもんじゃないし外しても良いんじゃね?
個人的には、慣らし運転期間中は、吸排気系は、いじらずにノーマルで乗った方が良いと思われ。
ディーラーで売ってるもんだし、新車時から付けてたからダメだったっていう話も聞いたことないけど。
あ、俺はラゲッジルームマットは予算の都合で外した。
これも必要なら後で買えば良いもんだしね。
逆にキーレスとかは、後から付けるには手間のかかるもんだから、
必要なら最初から付けてて良いと思われ。(鍵穴とか傷付くし)
428 :
427:2006/10/06(金) 02:17:34 ID:dT1/+HjR0
ついでに
スカッフプレートは、あってもいいと思う。
サイドシルはドアの開け閉めとか乗り降りで結構、傷付くし。
俺は、結構満足度高いパーツだけどなぁ。
>>427 ラゲッジルームマットは後でつけるとトランク内装に加工が必要だと人柱になった人のサイトで見た
430 :
427:2006/10/06(金) 02:43:45 ID:dT1/+HjR0
>>429 まじで?
うわ、それは知らなかった。情報dクス。
まぁ、注文出してしまったので、今更遅いが、
ラゲッジルームマットもラゲッジスペースがフラットになるメリットはあるが、
その分、底が浅くなるデメリットもあるんだよなぁ。
どっちもどっちといったところか。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/06(金) 06:39:32 ID:1zWSYZhh0
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。そして更に踏んだら240K250K260K・・・と加速して行く!
そしてとうとう空を飛んでしまいました。宇宙に行きそうになりました。
どうしたらいいのでしょうか? 教えてください!
スピード出したくないのに出ちゃうんです。そんな私を助けてください。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 早く教えろ。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
何が言いたいのか分からんがナポリタンは移動してないぞ
うお、久々に覗いたら荒れてるな
ロドスタも買えない貧乏人乙
飛ぶほど速くてもブレーキついてないのは困るな。
……アクセル離せばいいんじゃね?
荒らしにマジレス乙俺
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/06(金) 09:58:54 ID:5V0H/jgQ0
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。そして更に踏んだら240K250K260K・・・と加速して行く!
そしてとうとう空を飛んでしまいました。宇宙に行きそうになりました。
宇宙に行ったはいいけど、宇宙服がないんです。どうしたらいいのでしょうか?
教えてください! スピード出したくないのに出ちゃうんです。そんな私を助けてください。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 早く教えろ。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
>>436 宇宙船に乗るのに宇宙服を着ないとは準備が悪い人ですね?
所で、何で生きてるんですか? 本当に地球人なのですか?
>>436 無職の引きこもりDQNは、そのまま死ぬしかないんだ。
残念だが、諦めてくれ。
さて、せっかく荒しにレス付いて楽しい所すみませんが、車高下げられてる方はどこのメーカーで、どのくらい下がってますか?
MSのエアロ付けようと思うのですが、写真で見る限りやはり車高が高過ぎるので落したいなぁと。
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/06(金) 12:26:05 ID:5V0H/jgQ0
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。そして更に踏んだら240K250K260K・・・と加速して行く!
そしてとうとう空を飛んでしまいました。気がつくと宇宙に到達してしまいました。
宇宙に行ったはいいけど、宇宙服がないんです。困っていたら宇宙人が宇宙服をくれました。
そしたら、地球人は宇宙服を貸さない不親切な奴だ。と大激怒!どうしたらいいのでしょうか?
教えてください! 宇宙人が大激怒しています。そんな私を助けてください。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,・ ・∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 早く教えろ。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:34:26 ID:7ruMkNn30
限定でもいいからグリーンを復活させてほしい。
グリーンをカタログに復活させてください。
是非!
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 13:17:51 ID:iwqdmLyt0
アイシス買って下さい
是非!
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/06(金) 15:21:23 ID:5V0H/jgQ0
この前高速で煽られたんでアクセルを軽く踏んでいったんだが
180k/h出てしまいました。そして更に踏んだら240K250K260K・・・と加速して行く!
そしてとうとう空を飛んでしまいました。気がつくと宇宙に到達してしまいました。
宇宙に行ったはいいけど、宇宙服がないんです。困っていたら宇宙人が宇宙服をくれました。
そしたら、地球人は宇宙服を貸さない不親切な奴だ。と大激怒!どうしたらいいのでしょうか?
教えてください! 宇宙人がこの先地球人をボコボコにしたいそうです。
私も地球人をボコボコにしたい。特にここのスレの奴らを。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,・ ・∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 早く教えろ。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
なんで宇宙人と会話できたの?
大学で選択してたから日常会話程度ならいける
でも早口な宇宙人とか地方訛りの強い宇宙人とかは無理ぽ
おれも宇宙人に会いたいから、ちょくら180イ`出してくるノシ
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでSLK 350を
抜いた。つまりはSLK 350ですらNCのRHTには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
140kmてw
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
|丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
l;:;:;:;:;:;:;ミ ` ` '' ー -‐ '" ,リ;:;:;:l
l;:;:;:;:;:;:;:ゝ く三) (三シ `ヾ;:t、
fミ{;:;:;:;:f'´ , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、 };f }
l トl;:;:;:;:l 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
゙i,tヾ:;:;:! `ヽ 二ノ ト ` ‐''"´ l:l:f
ヽ`ー};:l ,r'、 ヽ リ_)
`"^l:l ,/゙ー、 ,r'ヽ l
゙i ,ノ `'" 丶. ,'
゙l、 ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
',ヽ ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ YOU!!だまりなよ!!
} 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ
/l 丶、 ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
,r'"^l ! ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ ,}、
,. -ァ=く(:.:.:.l l //:.:.:.:.:.:., - '" ,/ ヽ、
, - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '" \
古いコピペも新しいコピペもそれにマジレスする奴もいい加減うぜー。
>>416 バーグラ、周辺監視センサーつけるくらいなら、ミラージュやプロテクタといった
セキュリティ専門店で安めのつけたほうがいいと思う。
ハイオクの値段がちょっと下がったので入れて来た
通勤のみで9.4?H/?Pでした
こんなもんですかね
あっ 幌5MTです
>>416 いらないと思うもの(あくまで個人的意見)
> 専用ナビ用Boseサウンドシステム+7スピーカー
> アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム
> 【三菱電機】HDDナビゲーションシステム※BOSEサウンドシステム専用
> アーシングキット
> シガライター
> ストラットバー・フロント(RS用)
RHT ならともかく、ソフトトップはBOSEじゃないオーディオレスが選べるので、
そっちにしてカーナビは好きなものを選んだ方がいい。
アーシングは新車につけてもプラシーボ効果しかないと思う。
アドバンストキーレスは正直言って、何がいいのかさっぱりわかんない。
>>427 は「(鍵穴とか傷付くし)」って言うけど、標準でもキーレスはついてる
のに、なんで鍵穴に傷つくの?
喫煙者ならアッシュカップは必要かなと思うけど、シガライターは本当に
必要?
ストラットタワーバーはRSには一応標準でついてるので、さらに金を出して
マツスピのタワーバーを付けるのは、費用対効果の面でどうかな、と。
ほかのエクステリア&インテリア関係とマフラーは純粋に好みの問題だと
思うので、ご自由に。ちなみにスカッフプレート(交換タイプ)は俺も付けた
けど、付けて良かったと思う。
そういえば価格表になんか決まった仕様の組み合わせみたいなのあるじゃん?
あの仕様に合わないとハンドルのオーディオリモコンがなくなるらしいんだが
同じような事言われた人いる?
俺はVSの純正ナビ使用にしてそれにカードキーつけようとしたら
そう言われたよorz
アドバンストキーレスは、はっきり言って好みの世界だな
慣れると、キーレスのリモコン取り出すのも面倒になるくらいやめられない。
459 :
427:2006/10/07(土) 01:53:01 ID:4jDsHxpU0
>>456 うーむ、俺適当なことばっかりいってるなぁ。
標準でもキーレスついてたのね。スンマソ。(´・ω・`)ショボーン
タワーバーに関しては、マツスピのタワーバー付けるくらいなら、
多分、そのうちAUTOEXEからタワーブレースキット出るだろうから、そっちを待った方がいいかな。
(RHTの適合は調査中だったと思うけど、メンバーブレースは出てる)
タワーバーよりは高いだろうけど、効果はタワーブレースの方が上だろうし。
>>458 ETCと一緒で一度体験すると
もう戻れなくなるよな、あれ
俺もスカッフプレートは結構自己満足度高いと思うけど
後で海外仕様(MX-5)の方買えばよかったかなと思っていたりする。
スカッフプレートいいよね
乗るたびになんだかワクテカするよ!
純正のNBターボとNCはどちらが速いんですか?
一番早いのは俺のNBです。本当にカムサハムニダ。
>>462 NAの頃から定番中の定番だし、とりあえず付けて後悔する奴は
あまりいないだろうと思うね。
NCの白いいね
ゾンちゃんここ覗いてる?
馬力無いからなぁ…。
NCに似合うおすすめのホイールを教えて下さい。
NCに後付けタイプのスポイラーてイマイチ・・
昨日の雨で、空中の塵が流れたんだろう。
月がキレイなので屋根開けて走ってきた。
床暖効かせてるので、それほど寒くなかったし。で、これから一杯やる。
馬力無いからなぁ…。
>>470 二重アゴのブタ男みたいなツラだな…
憧れも醒めるよホント。
今最終交渉してきたー
↓の内容に諸経費・税込下取無で360万。
グレード RS RHT(2000cc+2WD+6MT) ストーミーブルーマイカ
SRSサイドエアバッグシステム(頭部保護機能付)
撥水機能(フロントガラス/フロントドアガラス/ドアミラー)
アドバンストキーレスエントリー&スタートシステム
【RS・VS】専用ナビ用Boseサウンドシステム+7スピーカー
フォグランプ(ブルー) フォグランプベゼル(ブラック)
スカッフプレート(交換タイプ) フットランプ ラゲッジルームマット
【三菱電機】HDDナビゲーションシステム※BOSEサウンドシステム専用
【三菱電機】ETC車載器(アンテナ分離型) HC0A \24,570 \23,400
ナビ連動拡張ケーブル(三菱電機製ETC-三菱電機製ナビ)
バーグラアラーム(ベースキット) ボンネットスイッチ 中間ハーネス
ドアエッジモール ナンバープレートロックボルト マッドフラップ・フロント
マッドフラップ・リア ボディコーティングシステム(スーパー)
明日か明後日ハンコ押すときに店長枠でもう少し値引いてくれるそーだ。
諸先輩方よろしく〜
ちなみに、マツダ全体で2月納期枠残40台しかなく、それを超えたら3月確定(増産次第では早まる)らしい。
478 :
477:2006/10/07(土) 20:49:54 ID:Zl4x6lPo0
ちなみに、「BOSEやナビいらね!」とか言われるだろうが、担当のオネーサンがめっちゃ好みで
その色香に騙されてるのは内緒だ(w
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:56:41 ID:4jDsHxpU0
>>477 ボディコーティングは、スーパー付けるならゴールドの方が良いかな。
サービスで付けさせるか、いっそやらないのも手。
ドアエッジモールは、なんとなくカッコ悪かったから付けなかった。
ドア当てられるのは、駐車場所気をつける以外、自分じゃ防ぎようがないが、
当てるのは気をつければ防げるんで。
マッドフラップも将来的にエアロ交換を考えているなら、
無駄になるから、付けなくてもいいかな。無い方がカッコイイし。
iPod使うならiPodコネクターとかあると良いかも。
NCって後付のエアロ作るの難しそうだね。
>>470みたいに変な風になりがちな感じだし。
でも個人的にマツスピとAutoEXEのエアロは好き。
>>474 俺漏れも。
澄んだ夜空にお月様。薄明るい月明かりの中をスンスンしてました。
483 :
477:2006/10/07(土) 21:33:37 ID:Zl4x6lPo0
>>479 >ボディコーティングは、スーパー付けるならゴールドの方が良いかな。
>サービスで付けさせるか、いっそやらないのも手。
あ、やらない手もあるか・・・・○産あたりのコーティングをやるのも手でしょうか(ぉぃ)
>ドアエッジモールは、なんとなくカッコ悪かったから付けなかった。
>当てるのは気をつければ防げるんで。
今の車でもつい横の車に「ガン!」とかやっちゃうんで・・・落ち着けよ、自分
>マッドフラップも将来的にエアロ交換を考えているなら、
>無駄になるから、付けなくてもいいかな。無い方がカッコイイし。
エアロ交換は考えてません。ちょっとした未舗装の場所とか行ったりするんで。
するとしても数年先だと思いますし。なので、マッドフラップの方が必須に近かったり
します。
>iPod使うならiPodコネクターとかあると良いかも。
HDDナビ専用のiPodコネクタはサービスでつけてもらえないか交渉中です。
(店長枠で値引いてもらう代わりになくなるかもしれませんがw)
うわー2月納車なのにもう気分はスンスンしてるよーw
>>483 車購入の前に考えなきゃいかんことがあるな
酔ってるんで気の利いた事も書けんが、よかったな。
交通事故とかに気をつけて楽しくやってくれ。
>>483 一応確認だけど、「横の車」ってのも自分の車だよね?
いやぁ、店の駐車場なんかでよくやっちゃうんですよ、とかいう奴だったらホント氏んで欲しい
納車から2週間
休みの日は雨ばっかりでオープンに出来ない(´・ω・`)
そういや、確かにな。
マッドフラップってそんなにかっこ悪い?
フロントはともかく、リアは腰高感が多少改善されて良いと思うけど。
マッドフラップ有ると無いとでは汚れ方も全然違うしね。
未舗装道路を使う車ならかっこ良い悪いにかかわらず必須だろうね
マッドフラップのイメージがあるのはラリーベース車とRVだし
マッドフラップが無いとタールピッチがつきまくりで洗車が大変だと思うのだが。
つけた時の後ろからの安定感がかっこいいと思ってマッドフラップつけた俺は・・・・
それはそうと山道をオープンにして音楽ガンガン流しながら走ってきましたよ気持ちよかった
そろそろ肌寒くなってきましたね
これからがオープンの季節
あまり雪野降らない都市部で通勤に使ってるんだけど、スタッドレスいりますか?
一年に数回は積もるくらいで、朝から降ってたら車では出かけないけど、帰りに
降られると困るかな。
前は4WDだったんで、街中の積雪くらいなら問題なく帰れたんだけど。
イマドキのFR+LSDでも駄目かな?。(昔乗ってた86は駄目でした)
スキーとか別のクルマがあるので、NCでは行きませんが。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 00:57:58 ID:qeAGB2kf0
>>494 || !| │
|| !| │ ,.-─‐-.、
=||=!| │ /:::::::::::::::::::::ヽ
|| !| │ |:::: ::::::::::::::::::::::l
|| !| │ |::: ::::::::::::::::::::::::!
=||=!| │ |:::::::::::::::::::::::::::::l 去年、夜勤帰りに降られて
─.─.┤ | !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、 死にかけたのよね・・・・・
| .! !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
| .! 、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:! .!| |.!
||`ー|. ̄ 丁 ̄|\ ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
__||二二二]|__ || | .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、 |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
|| l三三l || ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
||.==========!l '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
|| l三三l || | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
||==========:!| | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│ ! | |
|| l三三l !l .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ, .! ! !
||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\ ヽ .| l _
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´ `ー'
予算に余裕があれば買っとけば?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:08:46 ID:mJLbC0DJ0
1からずっと通して読んだけど
>>315 >>477の書き込み見てどう思う?
開発者がどう思ってるかは知らんけど実際の購入者は
走りとは違う部分をNCロードスターに求めてるのは間違いない
またそういう購入者に合わせてNCロドスタは
NA NBとはコンセプトを変えてるのは間違いないでしょう
498 :
483:2006/10/08(日) 01:11:14 ID:KZ3Djy700
>>486 最初に親父の車にやっていらい、怖くて市販のドアエッジモールをつけて、
ぶつけても傷が付かないようにしていますよ、さすがに(^^;
一応ゆっくり開けるようにしてるんですけど、「ガン!」というよりは「コツ!」という感じであてることがしばしば・・・
運転に向いてないのかなぁorz
483みたいなのがNCを支えてるんだろうか
>>498 マジで隣に来るなよ
>>498 ドアのふちを持って開けるといい
当たっても手がクッションになって傷は付かない
>>497 別にいいんでない?
NR-Aみたいな硬派なグレード選択もあるんだし。
走りも重視したいが快適性も犠牲にしたくないっていう客もいるから、
RHTみたいな仕様が出てきたわけだし。
NAの頃は月に数千台は売れたらしいけど、今や月数百台売れれば大健闘っていう時代だから仕方ない。
売れない車だからって無くなる方が辛いと思うぞ。
>>498 だからキミは運転免許を取得する前に
防げるトラブルを回避する必要がある
マジで危険だわ
504万円
503に同意。
>>477>>498は車の値引き額やオプション品相談する前に、
まずはドライバーとしての最低常識を標準装備するか、免許返上して車購入
自体やめておくかだな。
506 :
498:2006/10/08(日) 08:48:59 ID:V/zJMCx+O
あぅ、納車までには皆さんに認められるような運転手になれるよう努力しますOrz
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:03:43 ID:G6PK+Tog0
純正のNBターボと後付けターボはどちらが速いんですか?
>>494 俺も似たような地域に住んでるけど
今年の早いうちに中古でちと不安だがホイールセットで買ったよ
雪道は走るつもりはないし朝から降ってたらもう一台の方で通勤するから問題ないんだけどさ
冬は全く乗らないわけじゃないしねぇ
NCにターボが載れば最強すぎる
270ps、1200kg、300万以下ってところか?
ロドスタのパワーウェイトレシオなら0→100km 4秒中盤、ゼロヨン12秒台、筑波3秒台は確定だろ
エボインプ以上の加速にS2000級のコーナリングで300万って・・・・・
スバヲタやンダヲタやエボ厨が発狂しそうだな
マツダ最強杉だろw
直線ですらケツを振りまくって暴れるじゃじゃ馬を想像してしまう
ターゲット層が無茶苦茶だよな ターボまで出したら
>>510 大丈夫
マツダスピードアクセラみたいにへぼい
トラクションコントロールが掛かってゆっくりしか加速しない
>>495 こういったエアロをどんどん出して欲しいものです。
今日、ハードトップの奴試乗してきたよ。
結構広いしFRってハンドリング良いし、6MTもそこそこ良い感触だったし満足。
車重が軽いから2000t・170PSでも十分すぎるね。ターボ要らないわ。
遮音性もなかなか良かったよ。
BOSE付いてたけどアレはいらないね。社外の好きなやつ入れたほうが満足度が高いと思う。
今まで4WD+ターボ信者だったけど、趣味車が買える様になったらロードスターが第一候補だわ。
>>495 なにそのDQNまるだしのエアロw
そんなの流行ったの20年前やろw
>>506 何かまだ何を叩かれてるか分かってない気がするなぁ・・・。
「隣の車に平気でぶつける」その神経がダメだと言われてるんですよ。
そういう人ってナチュラルに傍若無人な振る舞いしてるでしょ、無意識に。
他人も同じ人間なんだから、自分がされて嫌な事は何かから考える事。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:55:41 ID:X0d4Q34e0
519 :
CorgiBell:2006/10/08(日) 19:16:58 ID:w1PhCWZn0
NC/幌からNC/RHTに乗り換えた。
8月上旬にオーダーし、2ヶ月待って、おととい納車。
慣らしのために高速を中心に土日で千Km走行した感想。
RHTの開け閉め10数秒は確かに早い。赤信号で止まっている時に
後ろの車に迷惑かけずに開け閉め可能。幌の時は、後ろに放り投げるように
開ければ、わずか数秒でオープンに出来たので、RHTは時間が掛かると
心配していたが、実際には問題なし。
NC/幌では、ウイークエンドだけで1年間2万Km走り、ほとんど
オープンで乗っていて、基本的にオープン大好き人間だが、幌は前時代的で
好きではなかった。(ビニールや布をボディーの一部に使い、さらに
むき出しになっている内装の骨組みには、技術的な進歩を感じなかった)
その意味で、RHTを待ちこがれていて、発表と同時に飛びついたが、
リアーウインドーを前進させたRHTの造形がまだ目に馴染んでこない。
オープンは幌だという前時代的な自分自信の固定観念が邪魔しているのか、
単にデザインが今ひとつなのか、目に慣れるまでもう少し待ちたい。
でも、トランク容量が全く変わっていないのは、特筆に値する。嫁さんと
二人で、NC/幌で日本全国を走り廻ったが、同じ使い方がソフトトップでは
無くて、ハードトップ(RHT)で出来るのは素晴らしいこと。
この2日間は高速を主に乗ったが、高速直進性はNA以来ロードスターの
常で良くない。やはりロードスターは峠で真価を発揮する車なのだろう。
NC/RHTで初めてシートヒーターを選んだ。志賀高原の早朝、外気温
8度だったが、オープンでもシートヒーターを入れたら暑いほどだった。
これなら冬(零下)でもオープンが楽しめそう。
慣らしを早く終わらせて、峠を早く攻めたい。
高速直進性がよくない?足回りに金掛けても駄目?
6MTの不満・・・。
私だけ・・・発進時にジャラジャラと妙な音がする。
私だけ・・・2→3のシフトチェンジの時にコツンと何かに当たる感触がある。
(渋いとか入らない訳ではない。コツンと当たるのだよ・・・。)
高目のミッションオイル入れたらジャラジャラ音は少し治まったけど、
コツンの感触は相変わらず・・・。
走行距離伸びたら変わるのかな。(現在5000km)
これっておれのだけ?
俺のはリバースから戻らなくて引っかかるときがあります
5MT所有の人はどうなんだろう?
6MTより5MTのほうがいいって意見もあったし
今度試乗するから遠出して6MTと5MT試乗車を乗り比べるかな
おいらのはアクセルペダルが引っかかって戻らないときがある コンマ何秒かだが
こんなことはおいらの車歴上初めてだが、やはりこれはマズイのだろうか?
>>524 おれのもそうです。
ニュートラルで一定回転保って、スッとアクセル放すと、
回転が落ち始めるまで数百msのタイムラグがある。
逆にアクセル踏んでから反応するまでもタイムラグあるけど。
電製スロットルだとこんな物なのかな・・・。
マツダの人馬一体にガックリしたよ。
いや違う そういうんではなくて
まさしくメカニカルに「引っかかる」のだ ペダルが戻ってこない
マジ怖いんですけど
それはリアルにディーラーに行くべきかと・・・。
NCロードスターにスペアキーはついてきた?
(ちなみに普通のキーレスです)
>525
TRECでもつければいいんジャマイカ?
531 :
506:2006/10/08(日) 21:53:11 ID:KZ3Djy700
>517
他人の車にぶつけて平気なのではないのですが、そう取られても仕方ないですね・・・
一応ドアの部分に透明のガードをつけてお互いの車が傷つかないように準備と、
8割くらいのときはドアを開けるときに横の車を意識しながら開けるようにはしてるのですが。
傍若無人とか人格的なレベルまで言われたら、反省するしかないです。
少なくとも他のロードスター乗りの方々の名誉を傷つけることはないように注意努力したいと思います。
以降名無しに戻ります。スレ汚し失礼しました。
>>519 高速直進性がよくないですか…。期待してたのに。
足回り交換必須か…。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:31:03 ID:Kzq/PjoM0
>>519 やはりナマの意見は貴重ですね。
他に街中のドライブで幌との違いがわかれば
レポをよろしくお願いします。
>>532 足回り交換ってw
どうせスプリングとダンパーだろ?そんなもんで直進安定性が変わるかよ。
ホイールベースが短いFRならあんなもん。むしろ優秀なほう。
車のコンセプト考えろよ。
>>532 ホイールベースが短いんだから仕方なかろう。
逆に言えばそれだけ機敏に動くということさ。
直進性を求めるならGT買いなさいよ。
どういう基準で直進安定性が良くないのかな?
前乗ってた4WDターボに比べると、高速のイージーさとか、高速でのコーナリングでは
安定さにかけるとか、そりゃあるが、必要にして十分な直進性はあると思うが。
自分的には、ハンドルに人差し指一本だけひっかけて、120km/h以上で、東名と中央を
ドライブしろといわれたら、まぁなんとかなるでしょ、っていうくらいの充分さ。
それ以上なら、FFか4WDもしくはもっとホイールベースの長いクルマを選択すると思うが。
537 :
532:2006/10/08(日) 22:55:54 ID:Ezdk8Ehd0
>>529 普通キーですが二個スペア付いてきましたよ。キーレスではさすがにありませんが。
>>519 レポート乙でつ。NCの幌とRHT両方を所有した人ってかなり貴重だと思うんで、今後も続報きぼん。
RHTが気になって3車ぶりにFR車に試乗してみたが
ああこれがFRだったよなぁとシミジミした。
直進性の差なんて極わずかだよ。
むしろ一般人な俺にとって必要十分なFRらしさを感じられて好ましいと思った。
ホワイトメータにした人いる?
まだ新しいクルマだし、変えない方がいいかな。
>>531 そこまで深刻に取らなくても大丈夫、2ちゃんって揚げ足とり酷いこと書く人っていっぱい居るから。
これが顔見ながらだったら自分自身だってそうとう傍若無人なのにねw
今の若い子は結構いるよ、そういう子。さすがアジアの国らしく、本当に礼儀知らずの醜い国になったもんだ。
…まあでも、自分だってぶつけられたら嫌だろうし気をつけるべきではあるね。
それではスレ荒れると嫌だからこの位で…
543 :
529:2006/10/08(日) 23:54:11 ID:7x8TmlwQ0
>538
レス、サンクス。
>531
なんか、かわいそうになってきた。
あなたは、ただ単に周りが見えにくい人のように思うのだけどね。
ただ、周りに目が配れる人からすれば、今までのレスのように周りからあなたはそう思われるのでしょう。
このスレ読んでいると、NCの大型化、排気量の増加、装備の充実による安楽化
RHT
今までのロードスター乗りからはどれもこれも反感を買う様な変更だが
時代に合わせた変化でマツダの方向性は間違っていなかったてことだな。
RHT、重量配分が51:49になったそうで。
バッテリーをトランクに移せばいいや、とか思ってたけど
そうすると車両重心からは離れてしまうんだね。悩ましいことだ。
…悩ましいとか言いつつ、どうするか考えるのが楽しかったり。
>>545 最新の安全基準&売れるマーケットの要望、に沿って作るのは当然だからね。
そんな中でロードスターらしさを見失ってない。筋は通ってるとおもうよ。
だいたいさぁ〜10年乗っても飽きないようなNANBに乗ってる奴が
NCがいい車だっとしてもそう簡単に傾倒しないっしょ。多くのNANB乗りは
理解してNANBに乗り続けてるけど、少数の(ry
>>542>>544 本当に可愛そうなのはドアパンチされた人の方だろうがとwww
実際に自分の車が被害を被ったら、犯人前にしてそんな呑気な
発言できるのかよ
弱者の味方になったつもりで物語るのはどうかと思うよ。
俺もドアパンチされたことあるし、犯人に対して言いたいこともある。
ただ、あんまりここで煽るのも大人気ない。
人間だしな。不注意でぶつけることだってあるだろうよ。
で、まぁ、ドアパンチなんだが、100%は無理だが、
出来るだけ駐車場の左端に駐車することで、被害に遭う確率を減らすことは出来る。
右隣の車が左ハンドルだったら無意味だが、日本の場合、左側のドアが開くより、
運転席のある右側が開く確率が圧倒的に高いからな。
あと、ベコベコに凹んでたり、擦り傷だらけの汚い車の横には絶対に駐車しないこった。
ドアパンチャー全員とは言わないが、大半の奴は停めてる自転車を倒した
程度の感覚なのか、オーナー来る前に逃げてる奴ばっかw
被害車両のオーナーが戻るまでその場で待機して謝罪してきたとかいうなら
>>549のように人間だし不注意もあるだろうと大人な対応してやりたいけど、
殆どの奴は謝罪&賠償無しでトンズラするカスだよ。
551 :
549:2006/10/09(月) 01:53:53 ID:f+OZ3RPO0
>>550 そういう自分が、もしドアパンチしたら謝罪、賠償出来る?
相手の車が見るからにDQN仕様のフルスモーク高級セダンだったとしても?
ワイパーブレードに連絡先とか挟まってる光景も見たことねーしなぁ。
結局、混んでる駐車場避けるとか、
自分でドアパンチ喰らわない努力もするしかないんだよな。
>>551 ドアパンチした経験が無いから仮の話としてだが、俺ならするよ。
まぁそんなDQN車の横に停めないし、後から停められてたにしてもより一層
注意して乗り降りすれば問題無し。
あなたの言うようにトラブル回避の為の自己努力は大事だね。
553 :
551:2006/10/09(月) 02:17:51 ID:f+OZ3RPO0
>>552 なかなか出来るもんじゃないなー。エライ。
余談だが、前に右隣の車に幅10cmも無い間隔で駐車されて参った。
ドアパンチ防ぐどころか乗り降りすら出来ない状況。
仕方ないから助手席側からサイドブレーキ下ろして、ドア開けられるとこまで押し出したよ。
FDだったから助手席側から乗るのは無理だった。(´・ω・`)
あれじゃ、ドアパンチされても文句は言えないかも。
直進安定性に不満があるなら足回りのアライメントを
変えてみたら?
交換部品なしでできる事だから費用も抑えられるし
極端な事をしなければ乗り心地の悪化や耐久性低下もまねかないよ
>>RHT、重量配分が51:49になったそうで
これが50:50に変わったとしてそれが体感できたり
走りに影響してるなら大したものだ
>>549 > 右隣の車が左ハンドルだったら無意味だが、日本の場合、左側のドアが開くより、
> 運転席のある右側が開く確率が圧倒的に高いからな。
それは確かにそうなんだが、ドアを開けるときにドアパンチする確率は、運転手より
助手席側に座ってるガキ&オバハンがやる確率のほうが圧倒的に高いと思うけど。
トータルで右側と左側、どっちが被害を受ける可能性が高いかは正直よくわからん。
左側がスライドドアになってるミニバンの左側に駐車するのが一番安全かなw
アライメントだけで変わるもんかね?
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 09:12:47 ID:wWOO5xp6O
コンビニの駐車場で買い物待ちしてると隣にクロカンが。
そして後部座席にはお子様。
ほいで親が降りて来る前にドアをガバァっと空けやがった…
ギリで当たらなかったけどガン見しちゃいました。
だってもし当たったら助手席側ガラスなんだもん…
まぁそんだけな話。
>>546 もともと、ロードスターは二名乗車時に50:50なんて訳のわからない
重量配分なので気にすることはない。
NCはBMWと比べると似非50:50だと清水和夫に突っ込まれていた。
>>560 R&S見た? 空車時でもほぼ左右差無し前後50:50。
一名乗車でどうなるかだけど、SupreGTでもドライバーが体重何キロかで
バラストで左右差補正なんてしないよね。
あと、一番大切なのは静的重量配分じゃなくて動的な中でのその変化幅だと思うが。
R&S誌ほど情報源として信用できない物はない。w
そこで1l変わって何が違う?それこそ乗る人間の多重に左右される
重さ程度だろ。
木島のショタコンやろう!そんなにカワイイ男の子がすきなんか。ターボは怖くてだせないか。
RHTだと40kg(子供1人分)で、サスペンションとかのセッティング
変えたとか書いてあったけど、そんなにシビアなのかな?
普通の幌車に人乗っただけで、サス設定変えないでしょ。
>>564 ロードスターのサスは2人乗ったときを基準にセッティングされているかと。
助手席に人乗せた状態で子供1人分の重量が加われば重量バランスも変わってくるっしょ。
あと、重量物が重心より高い位置にくるってのがポイントかな。
もっとも、RHTの場合「そこまでやって人馬一体にこだわってますよ」って、
セールストークの面が強いかもなー。
逆に言うと、ふだん幌車に一人しか乗らないってのは、良くない状態なのか?
いや、そんなシビアじゃないだろうなあ、と思うので。
それに重心位置つっても、重たいモーターとか、駆動部は下の方だろうし。
強いて言えば、それが後ろに位置するのが問題なのかな。
でもホイールベースの内側だろうし・・やっぱシビアなのか・・
そんなに気になるなら土嚢袋でも積んで走れ
まあツマラン事、書いてて悪かったな。出かける時間なので
屋根開けて走ってくる。
北朝鮮産のケツ毛バーガーはもう食わん!
>>563 ふざけるな! 大声だせ! タマ落としたか!
貴様ら雌豚どもが俺の訓練に生き残れたら―――
各人が兵器となる 戦争に祈りを捧げる死の司祭だ
その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ
貴様らは人間ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
貴様らは厳しい俺を嫌う
だが憎めば、それだけ学ぶ
俺は厳しいが公平だ 人種差別は許さん
黒豚、ユダ豚、イタ豚を、俺は見下さん
すべて――― 平等に価値がない
RHTは重くなっても、重量バランスが工夫されていてハンドリングに
悪影響は出ていないのは分かりました。
しかし、37キロ重くなったら、さすがに加速とか、減速とか、燃費
には悪影響出ていると思うが、どうなんでしょう。
ノ ___l,,,,,,,,,,,,___
| _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ
| _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ、〉::::::::::::::_,.=''
_,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..= ''''~
_,,,...-='''''~~~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ~''~,ィ'~(i~ 乂
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ ::::::::::::::::::: '  ̄ノ ヽ
~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ ::::::::: ..:r )
):::::ヾ、 l|_、_ ::::::: r`ー'f
(:::::::::::`l、 _,-、 / ヽ
ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ ' ,イノ
`i:::: :::l .〈 〈 起きろ! 起きろ! 起きろ! マスかきやめ! 幌上げ!
\ :::l ヽ1
\ ::ヘ ノ ソ
\ :::ヘ / f
\ _,,..=ー---‐''
岡山民はまだまだ先じゃな
木島のショタコンやろう
ターボは出ないんじゃない?
RX-8にもいまだにターボが無いっしょ。
基本的にマツダはターボから遠ざかる方向なんじゃね?
スポーツに傾倒してた時代のホンダなんて徹底的にターボ無視だったし。
まあ、VTECエンジンがあればこそだけど。
それに、放っておいてもチューニングメーカーがターボキットやらスーチャキットやら出すっしょ。
マツスピターボってのも期待薄な気がするね。
そんなことより、幌の屋根だけど、透明なビニールで作ったら雨の日でも視界満点じゃね?
まじハレンチな感じでよくね?
>>579 残念だがターボは乗る
実績の無いREとエンジン流用のNCじゃ可能性が全然違う
>>579 それじゃ、アクセラ、アテンザ、MPVに
新開発のターボ搭載したことの説明がつかんよ。
もちろん、社外でターボやスーチャー出すところもあるだろうけど、
メーカー側で出すターボとチューナーの出すターボの決定的な違いは、品質保証に尽きるな。
チューナーで出すターボがダメとは言わんが、メーカー並みの品質保証を期待するのには無理がある。
チューナーに頼んでも、結局は自己責任って言葉がつきまとうし。
まだ、NC納車してないんで、ターボが本当に必要かどうかは、
実際に乗ってみて、どうしてもパワー不足を感じたときに考えることにする。
今のところ、全く必要性を感じてないけど。
俺も必要ないとは思うけど、載せるだろうな。
結構、推してるみたいだし。
あと、ターボターボ言う子(世間にはそれなりにいるでしょう)のリクエスト
に応える意味で。
欲しい子は、貯金しといたら?
しかし何気に結構荒れてるな。たった3連休なのに。
最近の荒らしっ子は、こらえ性無くなって来てるのか?
RHT駆動はモータ3つだって。頭いいな。
駆動伝達機構ごちゃごちゃつけるより部品代も安いんだろうな。
重量の大半は屋根部分か。手動RHTでお買い得グレード&重量軽減を期待してたのに(笑)
そもそもモータ3つじゃ手動化は難しいか(笑)
車の買えないニートが多いんだろ
587 :
CorgiBell:2006/10/09(月) 22:32:03 ID:LQCdjpPH0
RHTレポートの第2弾(419の続き)
去年のモーターショーのマツダブース2階に展示されていた真っ赤な
ハードトップ付きNCがめちゃくちゃ気に入っていた。この時はNC/幌に
乗り始めた頃だったけど、個人的に黒いビニールトップは前時代的で
好きになれずにいて、ハードトップを追加で買おうかと真剣に考えたけど、
気軽にオープンに出来なくなるのではオープンを買った意味が無いので、
あきらめていた。したがい、RHTは、ハードトップなのに気軽にオープン
に出来て、私にとっては願ったりかなったりの商品であり、飛びついた。
NC/RHTに千Km乗った時点でのRHT良し悪しの感想。
良し:幌よりも格段に格好良い。(これは私の個人的な好み)
雨が降っても、屋根に当たる雨音が普通の乗用車並。
(この日曜日の志賀は暴風雨だったが、不安を感じず快適に走行)
左斜め後方の視界が向上。(リアーウインドー位置が前進のため)
悪し:遮音性は幌と変わらず、意外にノイズが進入する。
タイヤノイズ(特にリヤータイヤ)の進入は、幌と同程度。
サイドウィンンドー後端部のデザインが幌よりも複雑なためか
風切り音が幌よりも大きい。
(雨音を除けば、遮音性は幌もRHTも同じで、RHTもうるさい)
588 :
CorgiBell:2006/10/09(月) 22:32:58 ID:LQCdjpPH0
587の続き
RHTで40Kg弱重たくなって、走行性能が悪化したかどうか。
今日も箱根に走りに行ったが、まだエンジン慣らし中なので、5千回転以上
は使わないようにしていたため、走行性能の差は分からず。でも、NC/幌で
箱根を何回も攻めたが、燃料が満タンの時と半分以下になった時の差が
分かるほどの腕は無いので、RHTが40Kg弱重たくなったことを議論
することに意味は感じない。それよりも、箱根のあのコーナーを2速に
シフトダウンして回れるように、あとエンジンが500回転回ってくれれば
と思う。(7100回転で燃料カットになってしまうのが悔しい)
高速直進性の悪さは419でも記述の通り。ただし、まっすぐ走らない
訳では無く、オープンにして150+α、片手ハンドルでも怖さは感じない。
しかし、良く出来たスポーツカーは高速になるほどハンドルが座ってくる
という印象を持っているが、NCは高速でもハンドルが軽く、ハンドルを
握る手に思わず力が入ってしまう。でも、高速はグランドツーリングカーに
任せておいて、ライトウエィトスポーツは峠で真価を発揮すれば良いと
思っている。
589 :
CorgiBell:2006/10/09(月) 22:33:55 ID:LQCdjpPH0
588の続き
30年前の学生時代に、ホンダS600に乗ったのが、オープンスポーツ
との付き合いの始まり。梅雨の夜には窓が曇って周囲が見えず、なんとか
視界を確保しようとタオルで前後左右の窓を常に拭きながら走っていた。
さらに雨は洩ってくるし、ボンネット内では電気がリークして土砂降りの
雨の中でエンジンは止まるし、さんざんだった。
それでも、90%の苦労の中で、オープンスポーツの素晴らしさを感じる
ことが10%は有り、この10%が私にとってはかけがえのない世界だった。
そして今、苦労を全く感じることなく、オープンスポーツの素晴らしさを
いつでも気軽に味わえることを満喫している。
NCのコンセプトに対する意見が沢山あるのは良く分かるが、私としては
50:50と49:51を論じるよりも、さらにNAのライトウエィト性は
良かったと言う前に、みんなオープンを楽しんで走ろうよと言いたい。
(オープンスポーツなのにクローズドで走っている人がとても多いのが残念)
さて、この土日で千Km走り、千Km点検&オイル交換が終わったので、
来週から峠攻めを再開するぞ。(もちろんオープンで)
以前にロードスターの魅力を語ってくれとお願いした者ですが。
今日RHTで注文出してきました。
VSにプレミアムパッケージつけたからちと高かった。
カードキーは外からトランク開けるときに
結局取り出してボタンを押さなきゃいかんという事だったので却下。
総額370万でした。
頑張って仕事します。
超スンスンしてえす。
良くわからんけど、コーギーの犬っころベル爺さん
あんた人に迷惑かける前に早く逝ってくれ。
593 :
590:2006/10/09(月) 23:06:56 ID:Bj0dqU970
>>592 一応2月中には何とかなりそうだと言われました。
まあ遅れるかもわからんらしいですが。
あ、漏れも今日RHT契約したよ
2月生産分で
28インチの自転車なんですけど、前後輪外して、フレームとタイヤを積めますでしょうか?
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:22:53 ID:XtVyXyRQO
>590
ちょっとまて。
当方幌RS乗りだが、カードださなくてもドアと同じ様にボタンでトランク空くぞ。
RHTは違うんだったらスマソ。
>>595 実際、調べてみないとわからんが、ゴルフバッグが厳しいことを考えると難しそうな気がする。
深さは多分足りると思うが、開口部が狭いから厳しいかと。
ハイパーレブVol.111のロードスターNO.6のP.51にオススメアイテムみたいな記事で、
折り畳み式自転車が載ってたから、もしかしたら積めないことはないかも。
実際、メジャー持ってディーラーで測ってくるのが一番だろうなぁ。
28インチじゃタイヤが入らなくない?あのサイズだと
>>587 個人的に見た目は幌の方がすきだし、遮音性幌と変わらんというのは辛いな。
ただ他のレビューでは幌よりあきらかに良好との意見が目立ったが。まぁ、
DHT程度の遮音性だろうから、大体の想像はつくな。
>>595 トランクの寸法から言うと間口900×300で内部になると900×500くらいだったと思う。
いや、僕もどの寸法のフォールディングバイクなら入るかみたくて計りに行ったのでw
うろ覚えなのでメジャー持参で計りに行くのオススメしますが。
ちなみに昨日契約2月納車予定、青RSRHTです
さておき、50歳くらいの初老の男性が箱根を「攻める」とか言ってる時点で
腹が痛くなるまで笑った。孫に恥ずかしい思いをさせる前に引退を勧告する。
ま、バキャは死ななきゃ直らないとは思うが。
あと、直進安定性の件、NA(初期型)→NB2(16インチ45扁平)→NCNR-A(16インチ50扁平)
と乗り継いできて、たま〜にサーキットも走った自分にとっては、
「矢のような直進安定性」だと思うけど。轍にも全然ハンドル取られないし。
理屈の上では、全長増加よりも長いWB増加の安定方向と、
反対のトレッド増加分でどっこいどっこいだと思うが。
>>602 かなパパ2号… それより全部読んだおまいも暇だなw
>>602
ちゃんとレポ書いてくれる奴に比べるとおまえはカスだな。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 10:17:53 ID:oh0f5U5E0
>>601 >>595ではないけれど、NA乗ってたときに使っていたので。
(リサイクルショップにて購入。)
多分NCでも使えると思う。クイックリリースカムレバーでの
角度調整+コントロールブロックの位置調整で、NAロードスターと
カローラワゴンに取り付けることができたから。
スパイダーストラップの先はフック状の金具で、トランクリッドの
折り返し部分に引っ掛けることになる。
トランクリッドが歪むかもしれないと思ったが、自転車1台くらいなら
大丈夫だった。金具を引っ掛けたところには多少の傷ができたけど。
自転車はパーツを外したりすることなく取り付けられるが、
前輪とダウンチューブを別途紐等で固定することは必須かな。
(固定していないとどうなるかは推して知るべし。)
で、605と606のどちらが589だ?
いい歳こいて峠攻めるなんてほざいてる奴は
早めに自爆してもらった方が良いだろ。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 13:12:27 ID:9vQ16UY/O
>>608 なに粘着してるんだよ。
俺も50近いけど、購入考えているよ(だからこのスレを覗く訳だ)まあ、俺は箱根“攻め”たりしないけどさ… 芦ノ湖あたり流したらいいだろうって思っているよ。
それにしても、なんか見苦しいぜ、君のレス。
じゃあ俺も攻めようかな
「攻める」の程度なんて人それぞれじゃん。
公道で対向車線いっぱい使って4輪ドリフトしてるわけじゃなし。
スポーツカー買ったのに常にだらだら運転すんのかよ。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:35:20 ID:9vQ16UY/O
>>611 何が言いたいんだね?君。
俺は別に“攻める”事を責めているのじゃぁないぜ。年令をあげつらった誰かのレスが、見苦しいと言っているんだがね。
>>596 マジっすか!?
もしやおれ騙された?
orz
>>614 おそらく 602=612 なんだと思うw
カワイイ男の子がロードスターでヒトドラしててもレイプされたりガン見されたりしませんか?
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:15:14 ID:4VPBkZIN0
総額370万とは一体何を付けたのですか?
自分も契約しましたが325万でしたよ(RS+プレミアムパッケージ)
ところで値引きありました?自分のところでは無し
部品パーツ関係を20万円分サービスとのことで妥協しました・・・
オープンを楽しんでるんだからそれでいいじゃないか。
瞬間を楽しめオープンカー糊よ。
NCの中古は安いね。
先日、名古屋の栄の駐車場にとめてあった白のNC
車高落として白のホイール履いていてかっこよかった。
>>618 まあ笑われるかもしれませんが、
VSにプレミアムパッケージ、
それにナビとETCとアイポッドとか。
内装の装飾パネルもちょっとつけたし、スカッフプレートも付けました。
あーそうか、総額ってのは諸費用含めての事です。
混乱させて申し訳ない。
>>587 続報乙です。
快適性は幌もRHTも大差なさそうな感じでつね。
となると、大きな違いはセキュリティ面のみかなぁ。
最近NCも試乗車上がり?と思われる低走行距離物件の中古が安く出てきてるので、悩むな〜
中古幌NC買って安いセキュでもつけとこかな・・・
まぁNBまでに比べりゃNCはずっと静かなわけで。
NCは幌でもそんなにうるさい!って文句は出ないしね。
RHTは収納部に音がこもるのでクローズド時うるさく感じる。
ここデッドニングするだけでだいぶ違うよ。
自分はセキュリティ云々よりも普通に体力がなくなってきて
座ったままの開け閉めがきつくなってきたのでRHTにしたよ。
電動は楽で良いやね♪
電動12秒、手動5、6秒と聞くけど、NBだと幌のロック外すのに
Pレンジに入れて、ベルト外して、ヨッコラショと助手席側のロックを
外すから、実際もっと時間かかるんだよね。
座ったまま開閉出来るのは羨ましい。NCだとセンターロックだから、
座ったまま、ウリャっと5、6秒で開けられるのかな?
比較しているNBのPレンジってなに?
あっ、ATだったのねw
ありがと>628
ロードスターはオートマでマターリ乗ってる人も多いのが特徴だよね。
だからなのか、保険料率もスポーツカーにしては安めだったりする。
>>626 余裕。但し最後にがちゃっと押し込むのが小さい人だとやりづらいかも
閉めるときは座ったままだとどっかの筋痛めそうになる
車両保険付きで月額8000円の保険料で済んでいる
AT海苔の漏れは勝ち組w
>>633 おまいらAT海苔のおかげで車両保険付きで月額8000円の保険料で済んでる
MT海苔の漏れこそ勝ち組w
>>632 サンクス。NCは、かなり開け易くなってる訳ね。
すると幌も悪くないな。NCだとトノカバーにもなるしね。
>>633 >>634 俺なんか、対人無制限、対物2000万、車両300万(一般条件)で年間4万円ちょっとだけど。
まぁ、30歳未満不担保で20等級なんだけどな。
頼むからみんな、事故るなよw
体は硬いし、ペン以外ほとんど持たない貧弱さだけどNCの幌は座ったまま片手で閉められますよ。
初めてやった時は筋を痛めて一人もがいてましたがw慣れるとテコのように軽く閉まります。
それでも女性は厳しいと思う。シートを前にしてるとどうしても体を大きくひねらないと
取っ手に手が届かないですからね。
開ける時はビニール幌のせいでしょうが、外気温が25度以上はないと車内から一気に
ロックするところまで開かないので押し込む必要があり、今の時期は外に出て開けてます。
冬は硬くなっているので半分までしか開かず、どう押しても開きません(´・ω・`) お湯かけるか・・・
>>636 対物も無制限にした方がいいですよ
RS幌契約しました
そこで質問、OPにサス&バネセット付けたので新同ノーマルの足が余ります
オクに出せば売れるかな?
あと、OPのサス&バネセット付けた方が居たらインプレお願いします
m(_ _"m)ペコリ
>>595 NA ですが、700cのクロス(SirrusのL)の前後輪はずしてフレームと一緒に
助手席に入れ、幌もしまりました。
>>630 何と比較して多いのよ。
S2000か?w
>>637 両手でバンザイしてやると、片手に比べて全然力使わないよ。
素直に車から降りても大差ないと思うよ。楽だし。
>>587 インプレ聞いてるとRHTの物理的なメリットは対雨、雪と対盗難くらいになるのかな(´・ω・`)
ギミックに心動かされるけど現状RHTのクソ長い納期考えると幌に流れそうだ…
(剛性感の変化とかわかるほど自分が敏感だとは思わんし)
あと体格関係なく動作可能な点と、洗車の際に他のボディ部位と同じ洗い方が
可能って事だな
ロータスエリーゼ欲しくないの?
RHTはきっとロードスターの名を冠するに値するギリギリのラインまで
ある程度性能を犠牲にしてまとめたんだろう。
だから快適性もあれ以上にはしなかった。
恐らくRHT部分は最低限度にして作り上げたきがする。
はっきり言って
既定路線なんですが
デミオのきゃんばすとおいおYで画、万酢Yると予定
>>649 お手数ですが、義務教育終わった人間、いや最低限
日本人に理解出来るように書いていただけるとありがたいのですが。
ロドスタは車高が高すぎてダサいな。
まずはローダウンだな。
利便性と価格差を考えると俺は幌かな
利便性と価格差を考えると俺はRHTかな
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:17:02 ID:/lA3wMxp0
RHTの納期
最短で来年3月って・・・まてねーよ
>>651 そうなんだが利便性と出費を考えると俺はノーマルかな
>>654 コペンがデビュー当時6ヶ月待ちだと言われたが3ヶ月程度に短くなったりしたから、
NCも増産すると予想していいんじゃないか?
よくも悪くもマツダらしいと言う気がする。
しかし、上記のような状況だと、2月、3月にディーラー行っても
決算期目当ての強気商談て出来ないなあ。作戦難しいな。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:49:44 ID:sGx5si2RO
恣意的に品薄状態を作って、値引を押さえる作戦かもしれないな。
マツダも読みが甘いな…。
つーことで、さっさとライン増やせ!
リモコンエンジンスターターって欲しいと思いません?
出勤10分前に部屋の中から”ピッ”エンジン始動。
暖気するのに楽ちんかと。
特に冬場なんか便利だと思う。
でもこれってATのみなんだね。。。とほほ;;
>>660 スバル車のMTだけど付けてるよ
古いユピテルのヤツで、ECUからニュートラル線取ってきて
繋いでるから、ギヤ入ってるとエンジン掛からない
でも真夏に乗る時以外はあんまり使ってないな
アイドリング何分もさせるのなんか気がひけるし
マフラーの音も若干うるさいし
662 :
660:2006/10/12(木) 02:43:07 ID:ejksOf4k0
社外だとあるんですね^^
情報ありがとうございます。
さて探して見るかな〜^^
社外品だと、MTもATも関係なく取付できるワケだが…
MTへの取付は、自己責任で。
クラッチスタートキャンセル必須。
>>660 近所のアホが使ってる
朝っぱらから無駄なアイドリング
うるさくてたまらんよ
住宅街で結構響く
667 :
660:2006/10/12(木) 14:52:08 ID:XRMIANK20
NC幌購入予定。同時にマフラーも交換しようと考えてるので
リモコンスターター取付は控えた方がいいようですね。
リモコンスターターは便利なのは間違いないからねー
近所迷惑の事とか安全性の事とか念頭において上手に利用すれば良いんじゃないかな
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 15:15:49 ID:SqRr7luo0
>>626 > 座ったまま開閉出来るのは羨ましい。
それは言えてる。いま、RHTのRSで交渉中。なかなか値引きが渋い。
どのみち納期がかかるから、ゆっくりやってる。
> NCだとセンターロックだから、座ったまま、ウリャっと5、6秒で開けられるのかな?
ちなみに、今はNA6に乗っているが、リアスクリーンをDIYで張り替えてあるので、
ファスナーを開けずに平気でオープンに出来る。フックをはずす時間を入れて、ものの
5秒もあれば開けられる。信号待ちでそれをやるのはちょっとした優越感。
ただし、座ったまま閉めるのは、かなりきつい。だから閉めるときだけは降りてやってる。
>>667 どこのマフラーを購入するつもりですか?
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:15:49 ID:V8wzFogk0
>>671 なんか屋根閉めたら後ろが絶壁ってかんじだな
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:17:40 ID:PU46T0CX0
ところで
車高調何つけてる?
みんな
今、RHT、納車済みの人は、8月末契約組みくらい?
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:11:52 ID:vdsZYY2g0
>>673 それが、ノッチバックという贅肉を排したプロポーションなんです。。
>>676 オーリンズってDFV?
アンダー気味って言われるけど
どんな感じ?
オーリンズ自体に「アンダー気味」もへったくりもない
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:47:52 ID:ukncm1AG0
俺もオーリンズを検討しているんだけど、正直乗り心地はどう?
路面と路面の繋ぎ目のギャップの収まりもよく車が浮く感じがしない。
接地感も感じられ、きついコーナーでもイン側のタイヤが離れず
しっとりしながらも路面を食いついて離そうとはしない。
ストローク量も十分に確保されている。
と
カタログに書いてあるそうだ
>>675 8月30日で11月10日頃だって
最初の話より2週間遅れてる・・・
RHTの標準ね
これだけ(予想外に)売れると、マイチェンとかって先送りになるよな。
たぶん。
686 :
667:2006/10/13(金) 00:33:46 ID:M18qKNT80
>>672 純正リアアンダースカート取り付け予定(マツスピのリアバンパーは高杉)なんで
それに対応するやつ購入しようと思ってます。
今のところオートエクゼのステンレスマフラーが第一候補。
オートエクゼのHPみると純正オプションリアアンダースポイラー対応らしいのでこれにしようかと。
リアアンダースカート=リアアンダースポイラーなのかちと不安なんでメーカに聞いてみようかな。
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:31:41 ID:UIN+iCw90
しっかしNCは2Lで1100kgしかも170hpしかでないエンジンなのにATで11.8km/Lと
燃費はめちゃわるだな。
レガシーが300kg以上重くて4WDで13km/LならNCは17Km/Lぐらいいってほしいとこだ。
まぁ、フィーリングを考え電動パワステを使わないぶん16km/Lにおまけしてあげても
よいけど、レガシーはブースト圧を下げてNAエンジンのように使えたとしても
やはりターボエンジンなんだし・・・
うるせーばか
レガシーのってろ
>>687 カタログ燃費で? まぁ実走でもロドの方が悪そうだけど・・・
周りでレガシー乗ってる奴いるけど一個前と二個前の型のATなら6〜7以下だぞ。
最新型レガシーはそんなにいいのか?
ロドのATって街乗りで9くらいって書いてなかったっけな?
うちはRSのMTだが街乗り9、高速で100以下でマッタリだと14いったぞ(笑)
さて…
そんなネタでは釣られないクマー。
AA(略)
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:35:16 ID:4dzG+53NO
く、クマーッ―――
俺はRS 6MTでだいたい街乗り10前後。
まったりで11、調子こくと9かな。
レガシーのその数値はカタログ?実走?
まぁ中坊はチャリンコでも乗ってろってこった。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/13(金) 20:38:04 ID:NmXIdCCg0
この車に乗ったらいつスターになることが出来るのでしょうか?道路にとって。
この車に乗ったらいつロードのスターになることが出来るのでしょうか?教えてください。
いつになってもスターになりません。スターになれません。教えろコノヤロー
どうせ、どいつもこいつもスターじゃないくせに!
現行レガシィの実燃費は、カービューの投稿データ見る限りじゃ
ターボ系では8〜9、NA系では9〜13って言った所みたいだな。
ただ個体差なのか運転の仕方なのか、やたらと燃費の悪いNAモデルもちらほらと。
>>693 マジレスすると「ロードスター」ってのは元々車の形状を表す言葉。
(クーペ、サルーン、ハッチバック等と同じ使い方をする)
むかーしスバルの工場行ったことあって
燃費の測定試験見ていたんだが、センターシャフト抜いてFFにして測ってた…。
それからはカタログスペックは信用しないことにしたよw
確かにNCはもう少し燃費よくてもいいのでは…?
まあ、それでも10前後はあるみたいだし、ミニバンよりはマシと思えば。
くるまのつぼキタコレ
MC後のレガシィを社用車の代車で2日間乗る機会が有ったけど
街のりで12k弱走ったよ。純正の燃費計上だけどね。
その時、俺もNCの燃費に疑念を覚えたのは確か
ロードスター→Roadster
星→star
つぼ見たよ
貴島さん喋るの下手だな
見ててはらはらした
燃費の話で盛り上がってるみたいだが
ガス欠喰らったことある奴いる?
かなり前の話なんだが田舎道を走っていて
スタンドが全然見つからず一番下の目盛を
わずかに超えたぐらいまで走ったことがある。
ヒヤヒヤもんでスタンドに滑り込み満タンにしたんだが
41Lしか入らなかった。
同じ様な残量の時、セルフでギリギリまで入れても43L。
前の車50Lタンクに50.23も入れたことがあるんだが
NCの燃料計ってかなりさば読んでるのかな?
MAZDAのランプは結構ギリギリ
使い切ってからガソリン入れたい気持ちもわかるが
RHT VSのATだけど、普通に乗って高速や郊外で16、街海苔だと13だったよ>燃費
アクセルの開け方次第でマシにもなれば悪化もするって感じだね。
どうしても回して乗りたくなるからなぁ〜
回して乗っても9km/l走るんだから上出来でしょ
レガシー回して乗ってみ?6km/lくらいしか走らんよ
お前等、4ドアセダン(ワゴン)のAWDと燃費の比較している時点で
悲しくないのか?
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 09:47:57 ID:A/HFvO8v0
全然悲しくないw
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:38:01 ID:XU9pUOA3O
オープンカーで三ツ星エンジンというだけで個人的には大満足です。
前のクルマがスカイラインで6とか7がしょっちゅう。
一回の満タンで400kmは走れるし…
てか標準でついてる燃費計の精度ってどんなもん??
もしロードスターにそんなものがついてたら……引くなぁ〜
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 10:44:21 ID:aXhgrbpw0
>>707 悲しくないって??? 通常はAWD側からみて悲しくなるもんだろ?
有利な2WD側からみて何んで悲しくならなあかんのや?
燃費の悪さに悲しくなるけどな。
>>306 回して????まったく意味がわからん。あんたの回しての意味は
どんなもんなんだ?
別にいやみや突っ込みを入れるわけでもないが、普通に回したってFitなどでも
7km/lイカになるもんだ。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 12:12:38 ID:I/lleHNl0
このロードスターはなぜこんなにスピードが出るのでしょうか?教えて下さい?教えろー
このままアクセル踏んでいくと離陸しちゃいそう!いや離陸してしまう。どうしたらいいんですか?教えろー
そして、そのまま宇宙についたらどうしたらいいのでしょうか?いや、宇宙に来てしまった。帰り方教えろー
でも宇宙人と友達になりました。宇宙人を地球に招待してもいいですか。教えろー
>>705 なんかATの方が燃費良いですね。
ATって何千回転くらいでシフトアップしてますか?マッタリ乗る時の参考にしたいんで、今はマッタリ乗る時は2000回転以下なんですがねぇ。
エンプティーランプ確かにサバ読み過ぎですよね(笑)うちも付いてから入れても40入らなかったですし(笑)
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 12:30:01 ID:I/lleHNl0
このロードスターはなぜこんなにスピードが出るのでしょうか?教えて下さい?教えろー
このままアクセル踏んでいくと離陸しちゃいそう!いや離陸してしまう。どうしたらいいんですか?教えろー
そして、そのまま宇宙についたらどうしたらいいのでしょうか?いや、宇宙に来てしまった。帰り方教えろー
でも宇宙人と友達になりました。宇宙人を地球に招待してもいいですか。教えろー
良いよ。
俺も会ってみたいな。
こ
こ
そ
で
もろアストンのパクリじゃねーか。
>>717 いくら?
ついでに楕円ライトも変更して下さい。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 15:34:51 ID:aXhgrbpw0
>>712 なぜかって??
それはあんたが色々な車にのったことのない、カタログお宅だからそんなに
走るとはおもっていなかっただけ。
あんたじゃ1.5Lの車でももてはやすよ
そんな人間でもRSよりS2000の方がとかいってるやつがいるからこまる。
早くはしりたけりゃ、アクセルを踏み込め!!アクセルを命一杯踏み込み続けても
まだ足らないと感じた時点で初めてS2000がどうのこうのとかランエボは早い
とかいえるんだって
NC買おうか迷ったけどやめた。
アクセラやMPVにすらターボあるのに・・・箱車にパワーで完敗は嫌だね。
規制でハイパワー車が一掃されて見掛け倒しのつまらないのが増えたのが敗因。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 16:03:40 ID:aXhgrbpw0
>>724 カタログや駆動力だけで車を決めるのか?
どうせあんたでもNCを全開できないのにもっとパワーをもとめてどうする??
>>723 とりあえずもちつけ。
もてはやしてどうするよ。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 16:50:03 ID:I/lleHNl0
このロードスターはなぜこんなにスピードが出るのでしょうか?教えて下さい?教えろー
このままアクセル踏んでいくと離陸しちゃいそう!いや離陸してしまう。どうしたらいいんですか?教えろー
そして、そのまま宇宙についたらどうしたらいいのでしょうか?いや、宇宙に来てしまった。帰り方教えろー
でも宇宙人と友達になりました。宇宙人を地球に招待してもいいですか。教えろー
ちなみにV8のエンジンにターボ付けちゃったんだもの。しょうがないじゃん。
早く回答しろ!ボケ
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 17:24:07 ID:SK56gBII0
うんこすればなおるよ
なおるよ
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 18:09:24 ID:I/lleHNl0
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,・ ・∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 早く教えろ。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
>>729 おまえがヴァカだからに決まってるだろーが。
他に何があるってんだよ言ってみろ馬鹿大将w
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 18:50:56 ID:I/lleHNl0
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・ )( ・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < デブキモがー。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
君はここに来る前にまずは日本語とAAをキチンと貼る方法を学んできたまえw
ここんとこ、腐れコピペ厨が増えてきたけど
RHT納車組みが増えてきたって事か。
>>723 ×もてはやす
○もてあます
中学生未満
今日デラへ注文してたパーツ取りにいくついでにRHT見せてもらったんだが、
幌ではぎりぎり大丈夫だったのにRHTでは見事に天井に頭がぶつかってもーたよ。
やっぱ屋根の厚み分室内高は低くなってるみたいね。
ちなみに取りに行ったパーツってのは
オーディオレス仕様にリアスピーカーを
無理矢理取り付けるためのステーなんだが、
手順書みてみたらあそこのカバー開けるためには後半分の内張り
ほとんどはがさなきゃいけないみたいね…。
来週あたり実行しようと思ってるけどちょっとくじけそうになった…。
確認してても
>>735なら注文しただろう
車をいじることでコミュニケーションする人もいる
さー頑張るんだ
>>735!!
最近ショタの木島が可愛く見えてきた。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/14(土) 20:35:19 ID:I/lleHNl0
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・ )( ・)∴|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < デブキモがー。バーカ!
\| \_/ / \_____
\____/
>>724 NCにもマツスピターボがでるから、あきらめるな。
>>735 幌との差は一センチですね参考までに身長教えてもらえませんか?
自分は187でRHTですが何とかぎりぎり運転出来てるって感じです少しでも背伸びすると完全に天井当たります。
純正シートローダウンアダプターとか考えてますが-20oダウンで2万は・・・
なんか社外シート入れたほうがいいようにも思えてきた。
オーディオレス仕様でも最初から4スピーカが付いてる気がするのだが
>>735 できれば買う前に見とこうと思ったんだが、デラの人に
「すぐにはわからんので部品の到着までに調べときます」
って言われたのよw
まぁ、
>>737の言う通りどっちみち買うけどw
>>741 漏れも187。
これでも手足は長い方のはずなんだけど、RHT乗れるのはすげーな。
てか
>純正シートローダウンアダプター
これ詳細キボンヌ
信号見るときに下から覗き込まなくて済むようになりたいw
>>742 ぶっちゃけ迷WANで懲りたんだが、けどまぁ頑張ってみるわ。
とりあえず今現在の状況:
部品を買いそろえてきて、とりあえずステーに
スピーカー組み込もうとしてみたんだが
買ってきたスピーカー(汎用品の8cm)が
ねじ穴位置が合わないことが判明orz=3
ステーにドリルで穴を開ける根性のない奴は
スピーカーも純正買う(デラに頼めば坊主のやつが部品で取れる)
ことをお薦めする。8cm2個で1万以上するけどw
ちなみにステーは1300円くらい。
続きはまた今度。
>>743 オーディオレスの4スピーカーは
フロント2個+フロントツィータ2個で4個。
リアには付いてないよ。
軽いし安いし、幌の方が好きなんだが、RHTの少し上がったトランク形状も
好きなんだ。MCまで待とうと思うが、その辺てどうなるだろうね。
純正BOSEのスピーカってインピーダンス特殊でなかったっけ?
そのまま付くんかなぁ?
間違ってたらスマソ
>>746 マイチェンでセンターコンソールのドリンクホルダーが小物入れになる事を祈ってる
>>747 すまん、インピーダンスが特殊だった事すっかり忘れてた。
坊主は1〜2Ωくらいだっけ?やめたほうがいいな…。
ちなみに8cmなんてサイズは国内メーカーは出してないので
日本でカーオーディオ用として一般的な4Ωのスピーカーが皆無。
俺が買ってきたのも8Ωだった。
俺のHUは4〜8Ω対応だから問題ないとは思うんだけど、
他の機種でもいけるとは限らないので、もし他にやろうとして奴がいたら
説明書の対応インピーダンスは必ずチェックする必要があるだろうね。
現在のRHTの納期ってどれくらいなん?
5
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 04:37:06 ID:PZBm/5mg0
もっと売れてもいい車age
>>755 一週間で納期が一月以上後になってるのか…
>>755 ありがとん。納期は改善する傾向無さそうだなw
ショコタンキジマ、さっさと改善しろって!
発注 納車
7月まで 10月 (いまここ)
8月下旬 11月
9月上旬 12月
10月上旬 2月
10月中旬 3月
こんなところ?
7月中ごろ契約したけど9月頭には納車されましたよ
割り当ての絶対数が少ないだけで
そこまで人気あるようにも思えないがいまなら売り上げ割合幌より多いかな。
そのうち半年待ちになるな…。
流れを切って悪いけど
幌ってどうやって洗ってる?
今までは水をぶっかけて終わりだったんだけど…
今ならRHTを中古市場に流せばプレミアが付きそうだな。
NAの時みたいに。
さっきRHT試乗してきたら3月に生産ラインに乗りますwって
幌は来月にでも大丈夫ですよw
だそうだ。
wって、馬鹿にするときに使うものだと思っていたのだが、
764は、ディーラーに馬鹿にされたと感じたのか?
文面からは、特にそんなふうには読めないのだが。
いや、Dらの人が笑顔満面だったからね
>>760 今日話聞きに行ったが幌:RHTが1:9から2:8なんだそうな…
これが店舗の話なのか全体なのかは分からんが
メーカー予測は7:3(月販100台)だから予想外しすぎで間に合わないんだろうな
マツダらしいなー。
まあ9ヶ月もすれば落ち着く事を祈るよ。
貯金しとくわ。
ほとんど同じ車なのに生産が追いつかないってのは、
ようするにRHTと幌の違う部分が原因なんだろうな。
RHTの機構部分の生産力が低いか、
幌よりもでっかく空いた穴の補強に時間がかかるのか、
前者なら、しばらくすれば生産調整が可能だろうが、
後者の場合は人気が一段落するのを祈るしかないだろうな。
いずれにしても早く買えば早く納車されることは事実だろうが。
金ほっしー!
これじゃ値引き渋いままだな…。
生産が落ち着いた頃にはMCか?
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 17:17:22 ID:UN5EC7Ea0
>>770 >>RHTの機構部分の生産力が低いか、
>このルーフのシステム(RHT)はダイハツ『コペン』などのシステムも製造している、
>広島のベバストジャパンと開発いたしました。
ベバストジャパンに能力増強で投資させると、急に生産量が落ちると
保証しないといけないので今の設備で生産できるだけ作る
(2交代、土日生産対応)じゃないの。
海外輸出分もあるしなー
ロードスターってアメリカとかで人気あるのかな?
ってか、アメリカちゃんで売れないと日本で売ることができないって感じじゃね?
ちょっと大きくなったけど、いまだにロードスターみたいなスポーツカーがあるのは
アメリカの消費力さまさまだとおもうべな。
でも、RHTはヨーロッパ対策とムックか何かに書いてあったから、
RHTの品薄感はヨーロッパが原因かもしらんね。
日本はミニバンブームだからなあ・・・まあ、人の好みにとやかくは言えないが
ミニバンブームと言うよりは
セダンに変わってミニバンがファミリーカーのスタンダードに
なったって事じゃないのかな
ロードスターの主要国国別販売台数(NA〜NC)
北米 348,787台
欧州 196,155台
日本 149,014台
豪州 11,290台
だってさ。
正確に何時時点のものかは不明だけど、結構最近の数字らしいよ。
むしろ今はミニバンも売れなくなってきてるからな。
十分広さも確保できるようになった軽が中心になるかも。
ショタコン木島は今宵の夜もカワイイ男の子で性の処理してるのか・・・・
早く納車してください
後付けにしてはまとまったデザインだなと思ったら
そもそもNC開発の段階でRHTも考慮してたんだね
後ろから見ても違和感無いわ
RHTって不思議とロドスタオーナーよりもコペンオーナーが注目するのな。
コペンオーナーにはよく話しかけられるんだけど、ロドスタオーナはみんな
遠目で見るだけだ。意外。
>>781 どーでもいい知識だが
実は幌のヒューズボックスには
すでにRHT用のスペースが用意されてあったりする。
しかもしっかりRHTって書いてあるしwww
よくグラム単位で減量したのに、重量増やすRHTの設定はどうか?
って書いてあるけど、RHTが前提だったからこそ必死で減量してたんだろう
と思うよな。
で、俺はリアの盛り上がり加減はRHTの方が好み。
オカマ掘られたとき
バンパーより格納されてるルーフが心配
786 :
751:2006/10/15(日) 21:30:37 ID:auwvx+n+0
というわけで、午後から商談してきたんだけど、納期は既出の通り
今日、明日注文で来年3/17前後だと言われたorz
生産ラインの事情によっては早まるかもしれないし遅くなるかもしれない
ので、とにかく納期に関しては他の車と違って前もって確約は出来きないですと。
ホントに3月なんだ5ヶ月待ちかよ
俺なら気が狂うか納期完全に忘れてるな
ちなみにRHTだけ値引きとかやっぱ厳しいのかね
特別ローンもないしなぁ貧乏人にはこれが一番つらい
>>766 wって笑ってことで、馬鹿にするて意味じゃないよ。
790 :
751:2006/10/15(日) 22:09:50 ID:auwvx+n+0
値引きも厳しいくさい、俺の場合車両から10マソが限度でつといわれた。
下手な輸入車の受注生産タイプよりも時間かかるのは、なんかせっかくの
購買意欲が萎えてきて保留にしといた。
確かに仕様用途が限られる趣味車だけど、それにしても生産能力無さ杉だね。
漏れ値引きゼロだYO!
契約しちまった。納期の長さで幌に流れそうになったが
春先のいい時期に乗れると良い風に思うことにした
>>782 コペンの電動ルーフはトランクを潰すからな
価格帯も近いしあの手の車でオープン好きな人は乗り換え対象として興味あると思うよ
>>783 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:19:48 ID:Jy7kWCNtO
俺は値引きは片手で勘弁って言われたよ。
月産300台らしいね。
>>792 花粉症って突然発症するから気をつけてね
歳とって症状軽くなったり直ったりする人もいるから不思議だよな。
別の病気になってるのかも知れんが。
あ、漏れ花粉症なのに・・・契約しちゃった|´・ω・)ゝ”
このスレや他から学んだことは、値引きは広島から離れれば離れるほど
額が大きくなり条件もいいという事と、納期が今だと3月以降って事だな。
なんか値引きで渋ってたら4月納車なりそうだな
ついこの間まで、年内納車とか、正月納車と言っていたのに、もう三月かよ。
しばらくは縮まりそうにないな。
そういやなんでRHTってTVCMうたないの?
>>801 日本ではあんま売りたくないんだろうな。RHT20万円高ってのはかなりバーゲンプライス。
売っても儲けが少ない。もっと高くしてもいいと思うんだが、それをしないのがマツダクオリティ。
マーケティング下手だよね。プロダクトはいいのに。。。
NB乗ってるがRHTのRS乗ったら欲しくなった。
全然違う車だね。居住空間も広いしエンジン音もNBと比べてもかなり違う。
値段もかなり違うのが・・・
9月3日に契約したけど、納車は12月になりそう。
同じ時期に契約した人、ラインオフの日とか判明したら情報キボンヌ。
早く(・∀・)スンスンしてぇ。
>>801 そりゃ、今注文したって、納車3月になる車を
わざわざ数千万〜数億の金かけてTVCM打つメリットなんてないだろー。
805 :
NAのり:2006/10/16(月) 03:25:33 ID:tOkTlcAu0
今日始めて乗ったよ
乗り心地の良さに驚愕
ふんわりとマイルド
驚いた
>>762 俺はビニールだから水かけてカーシャンプー付けたスポンジで軽く撫で擦ってる。
>>802 乱暴に言うと、昔だったら40万高にして値引き20万で売ってたのを20万高で値引き無しにした
って感じかな?健全化じゃねw
>>803や
>>805を読んで思ったのだけど
広くてマイルドを求める層のほうが多いからDHTも
売れるのだろ。
マツダ(貴島)が 幌3:7DHT なんて考えていたようだけど
使い勝手が良く乗り心地が良いミニバンが主流を占める今
ハードなスポーツカーを望むような人は少ないんじゃねーの。
>>784 オレはRHTのリアの盛り上がりはダメだな
とくにオープンにしたときのサイドシルエットの
ラインの美しさがだいなしになってると思う。
実用性はRHTなんだけどねえ。
どっちにしようか迷い中。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:57:04 ID:Pp7omCunO
RHT欲しくてマツダに行ってNBの中古を衝動買いした
納期が年明けだったしNBでならしてからNC買う事にするよ
NCのターボが出たら欲しい
NCって街中でぜんぜん見ないけど
売れてるの?
NB乗りとしてちょっと心配になっちゃうんだけど
>>762 うちもビニール幌だから806と同じくスポンジでワシャワシャあらってるよ。
コーティングしてるから中性洗剤で適当に。
ゴム部分をどうしようかなと、車庫保管だからそこまで劣化しないと思うけど
今のウチから保護剤塗るのも下手したら痛みそうだし…
私女だけど
やっぱこの手のクルマでATって邪道?
>>813 邪道じゃない。
実際、NCのATは評判いいよ。
ただ、出来ればMTで乗って欲しい。
814 :
813:2006/10/16(月) 14:37:03 ID:CwPsKlo4O
邪道じゃないけど
NCのATの評判が良いなんて聞いたことが無い。
816 :
762:2006/10/16(月) 15:39:10 ID:xwMfjMztO
>>806,811 ありがとう
書き忘れましたが、私もビニールの幌です
ビニールの幌だと普通のカーシャンプーを使うと
劣化してしまわないか心配で使えなかったのですが
その心配はいらないみたいですね
幌とボディーの間が黒く汚れているので、早速洗ってみます
>>815 ロードスター NC AT アイシン
上記のキーワードでググってみ。
NB RS乗ってましたが、NC RTH VS6ATに買い換えるおいらが来ましたよ。
>>817 なんだ、大本営発表じゃねーかw
実際の評価はやっぱりトルコンだね…てかんじじゃねーかW
ブリッピングが付いてるわけでもなし、DSGのような物でなく
ただの多段化したトルコン。
マッタリ乗る分には文句は無いけど所詮トルコンだよ。
>>819 俺へのレスならNCのATの評判が良いなんて聞いたことが無い状態からは脱したかどうかだけ簡潔に書いてくれれば十分。
実際の評価と宣伝要素の強い評価の線引きとかDSGとの比較なんかの話は俺にされても知らん。
では、簡単に。
新車発表直後のご祝儀記事やメーカーから接待受けている状態
では納得がいかない。
悪くはないが、今のご時勢では普通のAT
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:42:08 ID:k3swXW0n0
ロドに注ぎ込まれている特徴的な技術は、多くはレスポンスを良くするためのもの
では?
なのでATでマターリ乗るのは、もったいないって気もすることは確か。
トルコンATが似合うクルマじゃないと思われ。
MTで乗って欲しい。
みんな固いこと言わずにスンスンすればいいじゃない
でもおれはMTしか乗らないけどw
俺もそう思うけどな何で押し付けがましい事言うのかね?
人に合った物選べばいいだけで
自分も6MTだけど
確かなのは
>>815のMT操作よりは遥かに優秀という事だ>NC6AT
試乗でエンストしまくったのでATにした('A`)
走ろうと思えばATでもそれなりに走れるし、無理しなくても。
気持ち良ければ其れで良し
どっちでもいいだろ
くだらんこと聞くな
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/16(月) 20:48:49 ID:HaxJ+0F80
去年まで、F1はATで!ラップタイムはMTよりATの方が速かったが何か?
コストが掛かるためセミATに戻っちゃったが・・・やっぱりAT最高。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:55:36 ID:wl+oowcy0
RHTは大変興味深い車ではあるが、
今契約しても納車が来年3月ごろとなると
正直もう少し落ち着くまで静観するのも悪くないと個人的に思う。
同じマツダ車の鏑って言う車も気になるし
デザイン的にはこっちの方が好みかな。
少なくともトルコンじゃねーよw
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:58:47 ID:T2QFQwbo0
MTを選んだ理由
1.車両価格が安い
2.リセールバリューが良い(ハズ)
3.燃費が良い
4.運動不足解消
5.自分しか運転しない
試乗した感じではクラッチは重くないし、激しい渋滞以外は嫌になることも無いと思った。
833 :
784:2006/10/16(月) 21:01:12 ID:2wQQYAfv0
>>808 俺はリアデザインの好みはRHTなんだが、欲しいのは幌なんだよな。
軽いし。
お互いウマく行かないもんだなあ。
上でも書いてるが、どうせ今飛びついても、納期先だし、様子見かな。
両方試乗して自分に合うほう買ったらいいよ
漏れはMTの方が運転してる感あって楽しかったんで
そっちにしたけど。
ロードスターのATを語っているのに、F1のATを引き合いに出すって
物凄く馬鹿じゃねーかw
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:39:29 ID:k3swXW0n0
今のMT、ATをどうするかは別として、
Dモード付き6速セミATっていくね?
重くて高価なんだろか?
燃費と高速巡航なら6ATのがMTより優れてるっぽいな
燃費でATが優れるとかありえませんから
F1がフルオートマじゃなくなったのは4,5年前だったかな・・・?
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:54:05 ID:DZi2Z4080
AT限定の奴って、トルコンの意味自体が分かってないんだろうね。
MTで燃費がいいかどうかなんてのは、操作次第でどうとでも変わる。
ATがトルコンでロスあろうが結局は変速タイミングとギア比でATのが
上回る事は十分ありえるんだよ。
実際、NC6ATで街海苔12-13程度、高速巡航14だけど、ここにいるMTのユーザーは
それを上回ってるのか?
NCの中古、RHTが登場したせいか、ディーラー試乗車上がりが妙に安い、つか安すぎ。
思わず買いそうなNA乗りの俺。
>>843 お前、可哀想で涙が出て来る位の池沼だな。
燃費を気にした運転をすれば、高速で16行ったぞ。
街乗りも12位はいくんじゃねーの。
あまり燃費を気にした運転してないから街乗りについては断言できない。
限定解除してから語りなさいw
横からすまんが、843は、へたくそなマニュアル操作(エンストしまくったり
吹かしすぎたり)すれば、ATより悪くなるかもって言ってるんじゃないの?
845の場合、高速で16っつっても「燃費を気にした運転をすれば、」
と言う時点で比較対象にならんと思うが。
ATでもMTでも両方の楽しさがあるんだからいいじゃん…
少なくともNBのイマイチだったATより大分良くなってて正直ATでもいいか、とも思える
MTかATかなんて
くだらんことやめれこのアフォども
MTかATか、この車を「スポーツカー」ととらえるか「オープンカー」としてとらえるか、の違いじゃない?
マターリオープンドライブするも良し、サーキットで気合入れて走るも良し。
まぁ、DSGでも積んであれば更に良いとは思うけど、6ATになっただけでも大幅進化でしょ。
>>844 同じく・・・でもNAの車検取ったばかりなんだよなぁ。
いいじゃんヒマなんでしょ
>>845 なんか、余程MTに思い入れがあるのか信者なのかわからんが激しく
気に障った事書いてしまったようで悪かったよw
>>846 その通りです。
ATとMTの話題になるとこのスレに限らず荒れるようなので、まぁ好き好きって
事だろうね。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:44:23 ID:d1FTaV5P0
3年ぐらい前、親の乗ってないロードスター乗って大雨ん中走ってた。
左右2車線道路に出るT字路の先頭で信号待ち。発進時、あやまって
チョイ多めにアクセル踏んでしまった。ハンドルは時計で言うと2時ぐらい
曲がっていた。
いきなりスピン。カウンター当てたり(詳しくないが)、ブレーキ踏んだり
したが、3回転ぐらいして右折方向の中央分離帯にタイヤが激突。乗り上げなかったが、
右前部が浮いた。その後進行方向とは逆向きで停車。エンストしてなかなか
エンジンがかからなくなる。しかし、まだ信号は変わっていなかった。
何とかエンジン再始動。思いっきりハンドル切ってユーターン。初心者だった俺は
ロードスターだからスムーズにユーターンできたと思う。
その時から気づいていた。思いっきり分離帯にぶつけた右フロントタイヤは
ハンドル切ってもも曲がらない。路面に接地してない様な感覚すらあった。
気高い俺は周囲の目が気になったが、意外とみんなスルー。大雨の中外に出
て損傷を確認。外傷はなし。しかし、初心者でも右前輪の違和感は明らか。
特に右折している時は、左前輪に頼っていることがわかる。
挙句の果てにぶれーキングは思いっきり事前にしなければ止まらない。
あるでかい交差点でブレーキかけたら交差点の中央に止まりそうだと判断し信号無視。
右手にパトがいた。追ってくるんじゃないかという不安と、同じ状況で前に車が
いる状況になったらという不安。不安に駆られ逃げるように帰った。
家までは20キロぐらいあったが何とか帰った。家に帰って即効でシートをかけて
3年が経っている。
フーガとNCMT両方持っているから信者ではないけどね。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:57:17 ID:WQuwe49V0
ヲレは6MTか5MTかで激しく迷っている。
傍から見てると
>>853の必死さとフーガってのがwww
856 :
813:2006/10/17(火) 00:30:26 ID:qinSDgFn0
仕事から帰ってきたら、もう話収まっちゃったっぽいね。(´・ω・`)ショボーン
ま、MTでもATでも好きな方を買うのがいい。
ATが邪道ってことは無いし、ATだからってバカにすることもない。
ようは、本人が楽しめればそれでよし。
今は昔と違ってATでもマニュアルモードあるし。
評判については、雑誌とかオーナーのBlog見る限りの情報だけどな。
(6MTは、意見がかなり分かれるんだよなぁ)
ま、MTのクラッチとかシフトチェンジの操作を無駄と見るか、
楽しいと見るかは人それぞれ。
フーガ乗りってこんなんばっかなの?
フーガ海苔って時点でオサーンだと思われるが、その割に書き込みの内容は・・・w
フーガ海苔がNC6AT海苔をコケにしてるがフーガの5ATはそんなに優れてんのかとw
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 01:13:06 ID:BulUvZYT0
小さく、軽く、低く、短く、重たいものは真ん中にと。
そういう事にこの21世紀に必死になってるクルマなんだから、
MT、ATどちらにも乗れるなら、スロットルのレスポンスや
ダイレクトでシャープな加速とかも気にして欲しいでつ〜。
>>860 何時の間に、フーガのATとNCのATの比較になったんだ?w
NCのATとMTの話だろw
DZi2Z4080か?
>>852 発進時にアクセル多めに踏んだからって3回転もするわけねーだろw
サーキットですらスピンしても2回転もしないしw
サーキット=グリップが死ぬ程良い
大雨の公道=摩擦かろうじて存在する程度(言いすぎ
なので全くその比較は的外れであります。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:03:34 ID:7UbyM7ozO
たぶん慌てていてブレーキ踏んだつもりがアクセル全開だったんだろ。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 10:21:49 ID:1fpGGOXM0
>>866 さすがにそれはないです。
自分の感覚だとアクセル強く踏んだ時に1速につながって後ろが流れた。
その時にブレーキふんだってもうだめでしょ。大雨の中じゃ。
アクセル間違って踏んだ時メーター見たら確か7千回転ぐらい入っちゃっ
て多様な気がする。今に至ってもそれぐらい踏んで、急に1速、大雨って
条件そろったら3回転しても不思議じゃないと思ってるんですが。
>>842 なるほど。誤爆元はここですか。納得。
あちこち精力的にまわっておられるようで羨ましい限りです。
負けてらんねーw
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:27:00 ID:GSYSZOVf0
オープン最高age
>カウンター当てたり(詳しくないが)、ブレーキ踏んだり
雪道でも2回転がいいとこでしょ
初心者君がイニDの影響でこの動作を行ったことによって、半〜1回転で済むはずのスピンが増幅したのではないかw
ドライバーがビザだったことに加え、大幅なカウンターの遅れ&カウンター後にアクセル抜く&絶妙なタイミングでのアクセル…の繰り返しwww
ドリフトの飛距離とばすのに四苦八苦する人が大多数なのに
初動からブレーキ踏んだりカウンター当てたりして、三回転出来たのなら、それは奇跡だな。
すくなくともブレーキを踏んでるときはアクセルから足を離してるだろうから。
親の車なのにカバーを掛けて3年間親が気づかないのも奇跡だ。
こうも奇跡が続くと結論は1つだろ。
はじめからみんな気づいてはいたが。
3回転じゃなくて3振りの間違いでしょう。
ATだとMT違って高回転で回しつづけるの厳しくない?
スポーツ車には向いていないような気がする。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:46:06 ID:1fpGGOXM0
みなサン回転数にこだわりますね。そんなにうらやましいんですか?
頭文字Dとか読んだことないけどカウンターって言葉はたまに聞くし、
運転手は感覚的に後ろが滑った時、まずいと思ってカウンターとよばれて
いるのと同じハンドル操作すると思うんですけど。
あとね、僕んちはね、家が広くてね、車が6台あんのよ。ロードスターなんて
一番上の兄弟が免許取ったときに兄弟の運転練習目的で車好きの親父が新車で
購入。但し親父が2ヶ月ぐらいは独占してた。高速で俺と一緒に乗ってた時オービス
につかまったこともあったっけ。飲み物の種類まで鮮明な写真が送られてきてた。
俺が末っ子で兄弟も今じゃみんなロードスターに目もくれない。もちろん親父も。
ま、俺は書き込んだような状況下で3回転もすることがあるのかな?ってことが知りたかっただけ。
別に3回転を自慢したいんじゃないんですよ。
はい、ネタ決定。
↓つぎの方、話題をどうぞ。
RHTのお陰か幌の中古が結構出てきた
と思ったらディーラーが試乗車を流してるんだな
ある意味お買い得?
幌中古(試乗車らしきもの)は去年の年末から結構でてますよ〜。
まだ大量に残ってるのか(笑)
>>843 言わんとしているところは良く判るのだが、操作次第でどうとでも変わるのはATもMTも一緒だす。
どっちが良いとか悪いとかで言うのではなく、
きょうびの車の実燃費は同じ車種なら概ねATが上だよ。
そりゃ、常にエコラン狙えばMTは数字でるけど、燃費の為にMT選ぶ人なんて今時いないっしょ。
まして、スポーツカーのロードスターはその差は更に大きいと思う。
AT選ぶ人はマッタリ派だし、MT選ぶ人はどっちかと言うとかっ飛ばすからひっぱって乗るしな。
同じような運転ならATの方が燃費が悪いけどね
882 :
bm:2006/10/17(火) 16:40:56 ID:4HUT9YOU0
MTは、6速のギア比が低いようですね。
たぶん、普通の人が運転すると、ATのほうが燃費いいんじゃないっすか。
実際のところ、なんであんなに低いのか疑問。
MTはクロスレシオの6速
ATの6速目は高速燃費用のギヤ比設定
>>881????????????????????????????????????
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
てか、ATしか運転できない奴が
AT至上主義を語るのが見苦しい。
>>885????????????????????????????????????
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
なんとなくRHTはATの方が人気でそうな気がするんだけどね。
RHTというアイテムによってオープン2シータのクルマが一部の層じゃなくて、
一般層も購買対象になっているって意味でね。
>>886!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
MTに乗る理由なんて、燃費でも速く走るためでもないだろ
あのシフトをがちゃがちゃするのが面白いからじゃないのか。
もう無茶苦茶W
>>889 >あのシフトをがちゃがちゃするのが面白いからじゃないのか。
MTをがちゃがちゃするのが楽しいかはともかく
トルコンだと、こう、アクセル踏んだ時の直結感の無さっつーかそれがどうしても。
もちろんMTでも電スロやら何やら入ってるだろうし、
機械のことはオレはよう分からんけどさ。
今のATは昔よりかそういう点でも改善されてるんだろうけど、でも・・・。
シフトがちゃがちゃするのは楽しいけど、クラッチ踏むのがダルい
2ペダルMTキボンヌ
確実に燃費はMTの方がいい。
例えばMTならNの慣性で走れる。
ATはどうだ、アクセル戻した瞬間エンブレ。
確実に燃費はMTの方がいい。
お前がヘタクソ自慢なのはどうでもいいんだよ
いい車なのに、スレの住人は子供っぽい方が多いですね。
MTかATかなんて
くだらんことやめれこのアフォども
最近ロードスターを買ったDQNがスレを荒しているんだろう。
しかもNANBスレも荒らしている様子。
前スレの落ち着きはどこへ逝ったのやら・・・
今は読んでてつまらん。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:33:47 ID:l9x8RK4O0
俺は手マンでぐちょぐちょするのがすき。
すなわちMT派だな。
バイブが好きな人はAT派でおk?
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:33:59 ID:ob49gTvb0
NR−A買った人って少数なんすかね・・
うちの県で自分一台とのこと。。
RHT標準とNR−Aってリセールバリューは
やっぱRHTですか??
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/17(火) 22:50:10 ID:YdWNKRAZ0
俺もNR-A買ったよ。
16インチ、5速・・良い選択だと思うけど。
boseいらね
エンブレかかってる時って燃料カットされたりするんじゃないの?
そこはATもMTも変わらん気が…
BOSEいらんけどついてきちゃうものはしょうがない。
うまく活用すればいい。
んで聞きたい。みんなはどんな設定にしてる?
素のまんま?
リアのスピーカーって素だとほとんど聞こえなくない?
ボーカルのみになった時とか急に音が小さくなったり…
俺は色々いじってAUDIOPILOTオンでFADEをリアに3、TREBを2にして落ち着いてきた。
他にオススメセッティングあればヨロ。
俺はバランスでL3に振ってるよ
>>894 つMR−S
トヨタが資金力に物言わせてシーケンシャルシフトを熟成してくれてたら
MR−Sも購入の候補に入れていたかもしれない。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 00:10:39 ID:8kHpf16x0
カーセンサーで探したらRS RHT 走行300km 274万円が出てた
>>901 リセールバリューなんぞ気にする車じゃないとは思うが、一応今の状況なら
RHTのが高くはなると思う。
ちなみに俺はサドルタンを選べないっていう理由でNR-Aはやめた。
今まで3年も持たずに乗り換えてばかりだったけど
ロードスターは出来るだけ長く乗りたいと思った^^
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:37:50 ID:5zLqfy7z0
>>904 FADフロント5BASS1TREB3でそこそこ聞ける気がします。
>>895 お前笑わすなよwwww
ニュートラルの惰性で走るMT乗りなんて最低だと思うがwww
MTの良さはレスポンスだろレスポンス。ダイレクトなんだよ。
その分、うまくやらないとスナッチが出たりする。
>>913 だからさ、ニュートラルだとアイドリング分、燃料消費する。
アクセルオフのエンブレ時は回転数が一定以上保ってれば
燃料カットするから燃費も良いし、トルク掛かって車も安定するのよ。
燃料カットって何回転からなのかな?NA8なんだが
燃費走行時の参考にしたい
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/18(水) 18:53:31 ID:WM3RKXOR0
僕チャンオープンで走るのが怖い。紫外線・赤外線空から降ってくるんだもん。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。鳥の糞が降ってくるのが怖いでちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。雨が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。落雷・雹・霰が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
皆さんどう思いますか?教えて下さい。教えろこの野郎。知らねーんだったら勉強して来い。
あと300m進みたい
パーシャル→エンブレ より
N の方が燃費良いと思うけど
あのう、止まる寸前迄
エンブレは効かせといて欲しい・・・
燃費のために、300mもニュートラルって
危なくない?
車雑誌の妄想だろうが、アテンザエンジン搭載で270PS(多分)
って記事を見た
RSやVSは私にとっては不要な物などもあって豪華(高価)すぎ
NBとNCではどちらが興奮するか
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:25:47 ID:FwTZuHJIO
エンブレだろーがニュートラルだろーが燃費には微々たるもんだと思うがエンブレの方が安定する。…気がする(個人的な意見なのであしからず。)
燃費を気にするならあまりMTだろうがATだろうがアクセルをあまり空けず回転もあまり上げないようにすればよい。
慣らし中はそれで13km/Lくらいだった。
運転する気持ち良さは激減するけど。
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/18(水) 21:03:28 ID:WM3RKXOR0
僕チャンオープンで走るのが怖い。紫外線・赤外線空から降ってくるんだもん。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。鳥の糞が降ってくるのが怖いでちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。雨が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。落雷・雹・霰が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
皆さんどう思いますか?教えて下さい。教えろこの野郎。知らねーんだったら勉強して来い。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・ )( ・)|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <無視すんなよ。バァカどもが !早く教えろ!急いでんだよ
\| \_/ / \_____ _______________ _____
\____/
病院いってください
ナンパな車のスレッドには車音痴が多いな。
駆動力を切ると車体が安定しない。何かあった時に危険。
エンブレ時は燃料カットされるため、アイドリングより燃費が良い。
以上の理由により、Nにいれとくより軽くエンブレを効かせながら進んだ方が良い。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/18(水) 23:01:15 ID:WM3RKXOR0
僕チャンオープンで走るのが怖い。紫外線・赤外線空から降ってくるんだもん。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。鳥の糞が降ってくるのが怖いでちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。雨が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。落雷・雹・霰が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
皆さんどう思いますか?教えて下さい。教えろこの野郎。知らねーんだったら勉強して来い。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,( ・)(・ )|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <無視すんなよ。ボォケ!早くしろよ!使えねえな
\| \_/ / \_____ _______________ _____
\____/
顔もだいぶ慣れてきたのとRHTのおかげで、ぐらついてきたんだが、
RHTは待ちが長そうだし、932とか見ると、もうチト待ってみようかと
言う気もしてきた。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/19(木) 06:55:09 ID:1pLkhXKX0
僕チャンオープンで走るのが怖い。紫外線・赤外線空から降ってくるんだもん。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。鳥の糞が降ってくるのが怖いでちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。雨が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。落雷・雹・霰が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
皆さんどう思いますか?教えて下さい。教えろこの野郎。知らねーんだったら勉強して来い。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,( ・)(・ )|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <無視すんなよ。僕チャン悲しくなっちゃうから。
\| \_/ / \_____ _______________ _____
\____/
>929
存じ上げております。
では、貴方が【ポンピングロス】という言葉を用いて、
エンブレ時より、アイドリング時の方が燃費が良いという珍説について、
理論的に説明していただけますか?
>>932 こんな攻撃的な目よりは、素直に丸目でいってほしいな。
>>936 はっ
長い緩やかな下り坂→ずっとN or ずっと回転数上げて走る
数百メートル先が赤な田舎道→ずっとN or パーシャルで数百メートル走ってからエンブレ
中長距離を走っていると、よく遭遇する場面です
回転数が2千を切ったくらいからヒューエルカットは切れます
つまり3〜4千回転から2千回転弱に下がる数秒しか
エンブレはそのときだけほんの僅かな一時的にしかガソリンはカットされません
そして、回転数上げて走っているときにはポンピングロスに打ち勝つための運動エネルギーを発生させるためにガソリンを余計に食うであります
ガソリン消費量
エンブレ1+1+1+1+1+1
ポンピングロス3+3+3+3+3+エンブレ0+アイドリング1+1
その分を考えたら、Nの方が燃費が良いであります
500キロの移動で私、リッター15.5を出したことがあります
ちなみに普段、街中ではぶん回して乗ってます
ガソリン消費量
ニュートラル1+1+1+1+1+1
ポンピングロス3+3+3+3+3+エンブレ0+アイドリング1+1
カットを切るとは謎な言葉だな。
>>939 >>長い緩やかな下り坂→ずっとN or ずっと回転数上げて走る
下りなら回転上がってようとなんだろうと、アクセルがオフなら
燃料は供給されないんだが。そもそもポンピングロスがあるから
エンブレ掛かるんでしょうが。
>>数百メートル先が赤な田舎道→ずっとN or パーシャルで
>>数百メートル走ってからエンブレ
その時、両社は車は同じ動きをするんでしょうか? しないん
だったらそもそも比較自体が無意味。
で、下りでずっとニュートラル→再加速が必要になった時に危険だと
思うんだかどうか。その場合、回転を合わせる為に空吹かしが必要
になるんだが、その燃料消費は?
>>500キロの移動で私、リッター15.5を出したことがあります
その数値はニュートラル多用した時とエンブレ多用した時を比較した
値と言う訳ではないから無効/無意味ですな。エンブレ使ったら16km
走る可能性もある訳だ。
いい加減
うぜー
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/19(木) 12:22:15 ID:ZbhxuHKY0
僕チャンオープンで走るのが怖い。紫外線・赤外線空から降ってくるんだもん。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。鳥の糞が降ってくるのが怖いでちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。雨が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
怖いんですがどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。教えろこの野郎。
僕チャンオープンで走るのが怖い。落雷・雹・霰が突然降ってくるんじゃないかと怯えていまちゅ。
皆さんどう思いますか?教えて下さい。教えろこの野郎。知らねーんだったら勉強して来い。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,( ・)(・ )|
|∵∵/ ● \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <無視すんなよ。僕チャンをかまって。このヤロー
\| \_/ / \_____ _______________ _____
\____/
燃費の話って、それ相応のスレが車板にありそうだから
探してみれば?
アイドリング時はエンストを防ぐため、燃料を多めに噴いてるんだが…
パーシャルより燃費が良いとは限らないです。
燃費の話はもういいよ。
燃費気にするような車でもないし、
無駄な知識をひけらかしあうのに付き合わされるの、もううんざり。
よそでやれ。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:12:07 ID:VdSkcRLU0
>>939一般論で言うとエンジンブレーキを効かせると燃料カットされて燃費が
良いとされるが、実際には939の言う事がおおむね正しい。というか使用状況
により違う。
燃費に気を使って走る場合、回転数は低めで走った方が良いのは既知の事実
(回転を上げてアクセル閉〜半開だとポンピングロスが増えて効率が悪くな
るし、ピストンなど可動部の運動エネルギー増も馬鹿にならない)。町中な
らNCのNRAで1500〜2000rpmで走り回れる(NRAの5F2
000rpmで約70km/h)。すると燃料カットされる回転域から外れ
て使用することが多くなるからエンジンは回さない方が燃費が良い。(燃料
カットされる回転数は約2000rpm以上だと思う(誰か正確な値教えて
))。
僕(NCのNRAガソリンはもちろんハイオク)の場合、街中9.5km/
l(エアコンつけると8.6)、バイパス道路多用完全下道遠出エアコンオ
フのニュートラル走法(クラッチ切走法?)で15.5km/lでした、高
速オンリーだと16.5〜17.5ぐらいはいきそう。ちなみに納車されて
3ヶ月ぐらい経つが恥かしくて今まで一度もオープンにしたことありません
。(この車の性格とは真逆の走らせ方だが車への負担は少ないと思う)
僕のニュートラル走法はぬぬわkm/hまで加速、クラッチ切アクセルオフ
、で80km/hまで惰性で走り、回転合わせて、クラッチつなぎ、又ぬぬ
わkm/hまで加速〜を延々と繰り返します。左足がつかれたらニュートラ
ルにすることもありますが、基本はシフト位置そのままのクラッチ切です。
スピードはぬふわkm/h以上に上げると空気抵抗が速度の2乗に比例して
増え、ロスが大きく空気抵抗で速度がすぐ減速するようになるのでぬぬわk
m/hが妥当と判断します。(まねをする人はいないと思いますが、くれぐ
れも単独走行の時に行って下さい。他の走行車がいる時は迷惑になります。)
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:13:52 ID:VdSkcRLU0
949の続き
ただ、4000rpm以上を多用するようなスポーツ走行の場合、クラッチ
をつなげていた方が積極的に燃料カットされ燃費が良いと思います。スポー
ツ走行時はニュートラル走法は危険です(クラッチつないでた方が姿勢が安
定(←荷重移動の制御がし易く安全)ですしブレーキへの負担も少ないので
やめましょう。)。でもいずれにせよ所詮スポーツ走行なので上記燃費には
遥かに及ばないでしょう。
燃費の極意は
たらたら走らず、きびきび走らず、しなやかに走ることです。後、エンジン
の気持ちになって走ること。(もちろんトルセンを働かせるような走りはだ
めです。)
なんでロードスターにしたかって?
軽量コンパクトなFRの車はこれしかなかったからです。
出来れば固定屋根でもっと剛性高く、軽く作って欲しかった。
たまには雨の日に滑らせることはありますが。
後、サイドブレーキをもう少し効くようにして欲しいなぁー。
結構な力で引っ張っても効きが甘いです。リヤだけパッドを変えたくなりま
す。
NRAに不満はありませんがRSの方が良かったかなと思い始めています。
予想はしていたのですが、サスペンションが硬く、高速域70km/h以上
でないとなまじの減速では荷重移動がしっかり起こらないので、町中でのス
ピード域ではアンダーが強いです。(だからサーキット仕様なのでしょうが
)楽しさはノーマルやRSの方が上のような気がします。5Fミッションは
すこすこ入り不満はないです。(シフトで弾かれたことはないです。)RS
にしなかったのは発表当初6Fのシフトに不満なユーザが多かったのと、ギ
ヤ比が低すぎなことでした。で、5Fでトルセン、ビル付で安かったのでア
ルミホイールと、オーディオだけつけて買いました。乗り心地は硬いですが
ビルシュタインの為なのか突き上げ感はよく抑えられていると思います。
今までの印象はこんなもんですがいかが。
長くて読みたくねぇ
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:25:43 ID:yIuMihtl0
長文の上に全角厨www
まったく読む気がしない
>>951 お疲れ様。NRA考えていたからとても参考になったよ。しかし、この程度の
文が長くて読む気がしないって小学生でも混じってるのか?
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:36:05 ID:VdSkcRLU0
読んでくれてありがとん。
>>949 うーん、ホントにエコランの為のエコランだね。
たまには面白いけど、他車いたらできないんで普段からどうこうってあれではないが、参考にはなった。
日本語での長文って本や新聞で縦書きに親しんでいるので
横書きだと読みにくく感じる。
ところで全然関係ないんだけど、
ゴムの劣化防止剤とか使ってる?
特にRHTの人。
雨漏りとか心配なんだけど、
劣化防止剤とかどれくらい効果があるものなのか
知ってる人いたら解説してもらえると嬉しい。
オススメ商品とか。
>>959 NR-AもいいけどRSにすればよかったかなー
連鎖あぼーんでスッキリしたぁ( ´∀`)
NB乗り。
NCもいいかなーと思ってたが、とっとと結婚せいと親父に怒られる。
親父の言い分ももっともなんだが、相手がいりゃーいいけどさ。
難題をふっかけるよな、と。
ところで迷わん買うくらいなら12月に出るPSPのgpsナビのが安くて他のにも使えるし良くない?
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:30:19 ID:urTRoKfK0
>>963 ソニー電池使っていそうだから車の中に置くのはやだな。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 22:17:38 ID:+Tl4KZ4w0
NR−A乗りなんですけど、
LSDが効く時って体感できるんでしょうか?
よくわからないんですけど・・
俺もNRAだけどトルセンの効きは充分だと思う。
ダンパーがもう少し固ければ良かったかな。
後は文句無いです。
オタ臭いPSPなんて持ってるだけで恥ずかしいだろ。
オープンでつけてるとこ見られたら失笑の嵐。
>>971 朝早くから餌まきご苦労様。不発だけど。
さておき、NC乗りの皆様、カーナビは絶対必要派? それとも不要派?
俺は3連メーターがオーディオスペースにあるので2DINタイプは×、
ダッシュにくっつけるのは生理的に受け付けないので×、
でムリポ〜と思ってたんだけど、NCはメーターカバーが単なるはめ込み式だと
知ってから(走行中に試したらポッコリ苦もなくはずれてびびった)、
ゴリラか迷WANかPSPか、必要な時だけ取り付けステーつきメーターカバー使って、
普段は普通のカバーと使い分けたらいけるのか、と思い始めたよ…。
>>963 帯に短し襷に長し。専用機に勝てる道理はあるのかないのか。
>>971 ゴリラとか迷WANなんていう珍妙なネーミングより良いと思うのだがw
特にゴリラは恥ずかしい・・w
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:53:21 ID:SGtI2Hxs0
後、
>>951 補足
燃費走法の注意点ですが、給油はセルフで毎回同じ位置まで液面が
くるように給油することと(僕は給油口からたしか5cmぐらい下にあ
る段差を目安にしていますが)、走行距離、給油量をまめに記録して
おくことです。又、給油から給油までの間、同じ走法(エアコンを入
れる入れない、エンジンを回す回さない等を変えない)を貫徹しきる
精神力が必要です。クラッチ切走法ですが、特に後続車に注意を払っ
ていれば周りに車がいてもできます。ようは後ろにも目をつけろです。
いい加減な気持ちでたまに燃費走行では正確な値はでません。
ところで走行距離2000kmを超えたあたりから内装のプラスチックど
うしがこすれるようなぎしぎし(みしみし)音が聞こえはじめました。
オートエグゼから発売されているメンバーブレースセットが欲しく
なります。でも補強してしまうとNRAでなくなっちゃうからなー
って感じです。後からロールバーつけた人いますか?
ロールバーつけてもボディー剛性変わらないのでしょうか?
あくまで安全装備に過ぎないのでしょうか?そこら辺わかる人いたら
教えて下さい。
PSPをナビに使うんだったら、AUのEZナビ使った方が良さそうだが…。
>>975 ウザいからもういいよ・・・。読みにくい長文は沢山だ。
もっと段落を分けましょう。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:39:16 ID:QgJARetT0
アクセラやらアテンザみたいなナビゲーションボックスが付いてればいいのにな
オーディオの取り付け位置がもっと上だったらなー。
そう言う方向性の車になっていってんじゃないのかよNCは。
ナビ使う時のこと考えろよと。
マイチェンではそこら辺頼むわ。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:04:21 ID:TceYUVTy0
ナビなんて無い方がドライブが楽しいよ^^
RHTのVSの購入考えてます。(タンカラー?の内張が選べる野これだけなので・・・)
で、ナビは当然付ける予定なんですが、webチューンでやってみると
標準設定のままだと1DIN無いです。
BOSE設定のガワの何か付けると2DINになりますが、
この設定で2DIN空洞のまま納車で、後付でナビでも大丈夫でしょうか。
標準ナビは三洋みたいですが、パイオニアのサイバーナビにしようと思ってます。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:54:12 ID:qCpYOrGO0
age
ナビは頻繁に使わないので、手軽なタイプで十分
値段も安いし取り外しできるし。
NR-A乗りだが、RHT契約した先輩から馬鹿にされた。
いい加減幌はやめれ!しかもサーキット仕様買うなんて馬鹿なん?・・だと。
いいじゃねーか、好きで乗ってんだからよ!
RHT契約した人に問う。皆は同意見?幌車に乗るのは馬鹿なのか?
RHTの方がいいのか?
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:36:41 ID:NyysEOLR0
なかなかアホな先輩をお持もちで、心中お察しします。
古畑任三郎でした。
地図さえ読めればナビはなくてもなんとかなるからなー。
俺はいらないや。
>>986 俺はあえて幌の方契約したよ。明日納車。
ボディ色と幌の色のコンビネーションが楽しめるのは幌の特権だ。
幌は幌の味ってもんがあるし、RHTはRHTの優れたところがある。
価格的にも大した違いでもないし、個人の好みの差でしかないのに
んな事グダグダ言う奴の方がよっぽど馬鹿だな。
>>986 RHT買ったが、986はそれはそれでいいと思うに2000ガバス
>986
俺、先日幌RSを契約してきた。RHTの利便性にも魅力を感じて迷ったけど結局幌のルックスが好きで決めた。どっちを選ぼうとそれぞれの好みの問題。それにゴチャゴチャ言う奴は心の中でバカにしとけ。俺は幌にして本当に良かったと思っている。
俺も幌車買うよ。
別にどっちがいいとか無いんじゃない?好みの問題。
その先輩はロドスタ乗りのくせに心が狭いな。
まあどっちにしろオープンで走れば気持ち良さは同じだべ。
そんな無神経な発言は気にせず、おまいは心から楽しんでくれ。
おれも早くスンスンしてー
みんなありがと!
みんなも楽しいカーライフが送れますように。
これから納車の人は早くスンスンできるといいね。
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:55:10 ID:ofD379zf0
それはそうと、次スレそろそろ立てんとな。
次スレのスレタイ考案
【NC・RHT】MAZDAロードスター28号車【納車遅杉】
【NC・RHT】MAZDAロードスター28号車【限定車マダー?】
【NC】MAZDAロードスター28号車【NC2キボンヌ】
残り少ないし立ててくる。無理だったらすまん。
999
1000
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'