【MAZDA】 次期RX-7 vol.7 【RESOURCE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:47:22 ID:NLisJYCW0
ロータリーエンジンの発明。
それはフェリックス・バンケルが17歳の夏の夜明けに見た夢から始まった。


情報/要望/妄想お待ちしております。
3 :2006/06/11(日) 14:50:54 ID:j0IXIZrZ0
 
RXー3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:44:03 ID:qHy3T8Wy0
売れない車など作らなくていい。





・・・・なんていう考えはもうお腹一杯。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 06:34:12 ID:hBmZvDMI0
僕らのRX-7はもはや歴史の1ページでしかないんだ・・・(´・ω・`)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:32:42 ID:oK5vTEUiO
もし販売するとなるとリトラ廃止でそ?

で今のツダ車から考えると5角形ダクトも外せないのかな?松田としてわ…

もうね。


想像するだけでナマズじゃん。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:30:52 ID:4HD9Rj5+0
ナマズ美味しいよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 11:52:39 ID:oK5vTEUiO
俺いいこと考えた。
FDに雨さんトコの固定ライト付けてレネシスにシーケンシャルツインタボ付けて300馬力くらいの出してよ。
それでイイよ。うん買うよ。

でユーロテールなんか付けちゃえば今のツダ車っぽくなっていいじゃん。


うんRX-7 FD4Sでイイよ。買うから。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:26:38 ID:RuL9gxA+0
ター坊は正直欲しくない
10 :2006/06/12(月) 17:46:00 ID:QRB5xzhw0
 
RXー8のマイナーチェンジは‥

ドアミラーにコーナリングランプを付けたものにして欲しいな,

流行りなんで。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 11:14:41 ID:Z8EpLYzc0
ロータリーエンジンマンセー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 13:17:33 ID:xalABM6q0
>>10
7スレなんだが。。。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:18:17 ID:Q6Ox25ih0
せっかくRX-7のvol.7スレなんだから
もっと盛り上げていこうぜ!

と言いたい所だが
次期7は開発打ち切りとの噂も出ているし
お先真っ暗感があるなぁ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:54:29 ID:3cucAo370
>>13
最新号の「カートップ」を読んだかい?片淵主査がでてまっせ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 17:55:48 ID:0SOfv5Lr0
さいきん主査がマスコミづいてるみたいだけど、なにかの前触れ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:29:25 ID:51EHRiOt0
>>15
メーカー上層部へのあてつけ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 22:55:56 ID:0SOfv5Lr0
このところ、DISIターボのほうにお熱だからなあ
んで、ここらでロングシュートを一発!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 23:34:38 ID:nETncIj30
まさにジーコジャパン状態だな…次期7は出ないに10000ローター
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:39:00 ID:HpadgLlf0
国産スポーツで、ビジネスとして生き残るのはロータリーだけ
次期型エンジンつんだ8が出るなら、次期7もでるに10004ローター
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:37:50 ID:n2m4NCyrO
アタックチャーンス
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 14:57:42 ID:3v97UR620
ロータリーは諦めて、レシプロでいいから
セブン復活を願います!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:09:59 ID:OgmUYNyIO
>>21
レシプロだとRXて名前は付けられないよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 16:53:33 ID:9hE62l100
Reciprocating engine 略すとRE

頭文字がRだから、レシプロでもRXは付けられる。
レシプロエンジンが秘めた未知の可能性、未来=RX
RE=ロータリーエンジンのことだけど、レシプロエンジンにも使おうと思えば使えるww

レシプロのRX-7が販売されないに13080000ローター!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:25:41 ID:s8jfPO1I0
つか、レシプロのセブンなんか作った日には、今度こそマツダがつぶれると思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 19:42:22 ID:6QURDRMo0
マツダじゃレシプロエンジンはCE(Conventional Engine)と表現してた。
ちなみにConventional Weaponsといったら、(核を用いない)通常兵器のこと。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:17:53 ID:n2m4NCyrO
レシプロでつくるならW16気筒くらいなら許すお。


つかあんま関係ないけど787Bが優勝した年(91年だっけ?)から30年記念とかでRX-787と言うスーパーカーを出して欲しい。
もち4ローターで600psくらい。車重はなんと1d。
そんな車を期待


モーターショーに。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:24:32 ID:VsXk0RAh0
市販しなきゃ意味ない。
コンセプトカーなんて、数字は大ボラでも取りあえず動けばOKなんだし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 22:56:58 ID:NeIhZCG30
もうガンダム作ってくれたらいいよ。一億でも買うから
妥協の産物なんてむしろ作るな!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:20:40 ID:icEoK3Fv0
>>26
カレラGTに倣って、RX-GTというのはどうすか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:04:58 ID:vMuXkZtU0
フェラーリっぽく、創始者の名前を取って
RX-JUJIRO
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 20:33:43 ID:KLq57fR90
RX-TSUNEZI

RX-KENICHI

マツダならこの二人の名前は入るだろう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:11:51 ID:KgTM/aPA0
>>31
RX-Ken1 激しく欲しい。 
オーナーは最初にカチカチ山から悩まされるのか?

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:19:17 ID:EuOyhX4+O
マツダは日本のポルシェと呼ばれる日が来たらいいな…

>>27 受注生産でもいいからそんなんホスィな…

エンジンはミッドシップ。ん?ロータリーは前の方がいいんだっけ?
後ろだと冷却も困るだろうな4つもあると…787Bはどうしてたんだろ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 23:03:23 ID:KAvbVAcu0
>マツダは日本のポルシェと呼ばれる日が来たらいいな…

無理な話だろう。ディーラーの様子を見ると特に。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:55:55 ID:zvB8WFSz0
いつごろ出るのかすら全く未定なのに盛り上がれないだろ
あと5年後くらいか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:00:34 ID://tmRGcSO
開発のGOサインはでてるの?
37 :2006/06/18(日) 09:15:23 ID:Xx3HQshP0
 
ロードスターにレネシス載せたのでいいじゃないか‥

誰か注文出してみよう,

昔グランドファミリアにロータリーを載せたの注文した評論家が居たな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:46:36 ID:qmyaW5/70
こんどの8のMCは見た目はそんなにかわらないんだろうね、2ちゃんでも静かになったし
もっとも、リプロとかでエンジンの内容に進歩があるんなら、ロドスタにのせたらいけると思う
シニア向けにね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:03:48 ID:hXs7KKJ70
はやくFDつくれ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 12:24:53 ID:qmyaW5/70
風説だがエンジンルームをすっきりさせるそうだ
そのうちターボを付ける気じゃないか
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 14:20:54 ID:i973cTBm0
片淵主査は8にターボはないって言ってたよ。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:16:08 ID:rwhlJ/zZ0
ああそういってたな、だが、8と7のベースエンジンは同じにせざるをえんじゃろ、
で、8はNAのままだが、ターボをつければいつでも7に載せられるよう、今から手を打っておくわけだ
8の次期型エンジンがでればナゾがとける
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 20:01:33 ID:JFt3c6RG0
>>37
>グランドファミリアにロータリー

それなんてサバンナ?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:40:20 ID:bigt2sX00
あれはたしかグランドサバンナ、うーんステップワゴンだったっけ、
いやステップチャイルドだったかも?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:25:36 ID:bigt2sX00
>ロータリーエンジンの発明。
>それはフェリックス・バンケルが17歳の夏の夜明けに見た夢から始まった

神とはいえ、17歳の夏のことだったんだから、
KKM理論の隅から隅まで完璧だったかどうかだ。
MAZDAリサーチャーの闘魂で、なんとか次期セブンにのっけられるレネシスにしあげてくれー
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 06:45:58 ID:s7R7g8in0
雑誌に大本営発表してるようだけど、松田だけで考え込んでたって進歩はmooz-mooz
2ちゃんにWeb研究室作ってただで社外頭脳をつかいまくれば 
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:29:55 ID:Y89BmsNK0
8月に8のMCらしいね、
「8月発表」なのか「8月発売」なのか、よくわからないんだけど?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:27:07 ID:25jBn0j00
どこがどう変わるの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:49:13 ID:eKpCFt1RO
>8のMC
RE→MZR23
観音開きドア→普通の4ドア

以上!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 23:35:59 ID:JVo6chvG0
>>49のネタの笑いどころを教えてくれ。ヴァンケル先生にも分かるドイツ語で
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 00:53:23 ID:nORD94UL0
>>50
ニッヒ!イッヒ!エッヘ!オッホ!ホーネッカー!ベッケンバウアー!ダンケシェン!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 01:25:40 ID:asX7/sJy0
\            /  ____        ヽ       /   //
\            /     -ー ___ 、 ミ `、    /   //.
\丶          |__ --、─r ' ,--,  `i- 、ミ `、
            r ' _, -、.i   ! /、し  | \  i
.          ( !  '. .し i  . |      ,!  ミ r⌒i             //
            !     .!   ` ー− '"    l' l    星ガ三ツデ//
            `-ー ' (_,.__,--'"ーi      ミ i i      星三ツデース!
             |  /  ,,,,,,,,,...._.....ヽ   ,-ミ i_,ノ              ___
             iM/,.,.,-,,,;;;;'''"`   ,,、ミ~   !"               ----
             !  ヽwww"  vvV    / ̄ `ヽ
             !           / /     !ー-,            ─
            ,___,.VNv,,_,,,w,,,,、 , '"" .!      .!  ヽ
           i__     >ーv −ー !      ヽ-ー-丶
        / ̄二≡=ー''"/  \、__>- !      ヽ、  ヽ
        i   __ー=ー'       ///ヽ       \  ー'i
        丿ー/// !     __ ,, -ー - 、       \ / ヽ,
         //// !    /"                く   ヽ
        /////!   /"                   i    ヽ
       ///// .!   i        ,,            ヽ    ヽ
      / /////!   !   _,, - ー '"              !    `丶
.     / ./////!    \,/                    ト 、     \
     / /////!    ./                     i  l      ヽ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:26:48 ID:1D5BtYod0
ふーん、☆☆☆になるの!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:03:11 ID:xJ4S8CkW0
現行エイトは、MTもATも、6月25日で生産終了だって?
MCまでのあいだにエンジン工場あたりを模様替えするのかなあ
なんかふしぎ・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 11:16:36 ID:9OlGki4r0
もしかすると、そのままフェードアウト・・・
56名無し:2006/06/24(土) 13:52:10 ID:iZh16x6uO
8
FCとFD来てるんだからFE3Sでしょ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 21:35:04 ID:EDFWXqjAO
>>56 その次はFF3Sか。
駆動方式までFFになったらやだな〜
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:34:06 ID:GMchWzyt0
排ガス規制の問題でRX-8のレネシスそのまま持ってくるとしたら
フロントミッドシップレイアウトとドライサンプはそのままに、
あとは我来也みたいにFRPボディにして、
かつ6MTでトランスアクスル採用してくれたら最高なんだけど





・・・いや、ただの妄想だから気にしないで。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:07:14 ID:xJ4S8CkW0
レネシスのMCはなんか仕掛けがあるのかもしれない、先々直噴ターボをつけれるようにね、
・・・ただの妄想も、そのうち半分くらいは望みがかなうかもよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:37:34 ID:EIo7H0vr0
え、MC後の8ってドライサンプなのか!?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:52:32 ID:1n8Hw9gs0
エンジンの搭載角度なんだが、、、、レシプロと違ってオイルパンはどの角度につけても問題ないよね?

だとすると90度寝かせたらどうなんだろうか?プラグ側が上で。もしくは75度ぐらいとかもありならエキマニ側を
上にしとけばタービンも入りそうな気がするし。
シャフト位置も下がるし重心も下がって良い事尽くめな気がしないでもないんだが・・・
6258:2006/06/25(日) 00:26:31 ID:WUuuPTcX0
>>60 いやゴメ。ただのミスだからMC後のことじゃないよ。。

×フロントミッドシップレイアウトとドライサンプはそのままに、
○フロントミッドシップレイアウトとカーボンプロペラシャフト(の採用)はそのままに、
 ドライサンプ化と

ってまぁ気にしないで。。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 07:30:42 ID:pomkMU5w0
>61
そりゃ2〜3年前にでたはなしではあるが、なんか、微妙な感じにきこえるなあ・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:50:41 ID:lqU3eQxT0
>>63
やっぱ既出か、、
つかアホでした。マニホールド側が下ってありえないわな。どうやってオイルパン配置するんだよ俺。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:30:45 ID:flhyAiD80
>>62
そっかー。早とちりごめんなさい。
でもドライサンプ化とかしてくれたらかなり夢がひろがりんぐ( ・∀・ )ノ
66 :2006/06/25(日) 15:53:05 ID:hpzBn6Vc0
 
これにレネシスを載せよう‥

http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200606/0620.html
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:02:46 ID:AR5f5XfE0
>>66
賛成。グレード名は「RE」で。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:17:14 ID:roKNI4hc0
>>66
BT-50にロータリー載せて!
ロータリーピックアップ復活
69 :2006/06/26(月) 02:40:44 ID:qvkbVbES0
 
マツダの次期型としてはこっちの方が盛り上がりそう‥

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150209081/l50
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 05:10:53 ID:sshqllpw0
FD3Sの排ガス規制をクリアして再販してほしい〜
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 07:37:52 ID:cxqPv7efO
リトラ採用じゃなかったらガルウイング採用に10000ローター
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 09:09:55 ID:GU0vzMRzO
MR!MR!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 09:28:39 ID:0RbLXTpe0
一度はMRを出すべきだよな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:25:00 ID:dwUhAtCo0
>>64
ありえんことではない、そんときはマニホルドは水平横方向にだせばいいし、
そのほうが排気こうりつはいいかもしれない、ほかにドライサンプなんて手も・・・

正直、MC発表まえの微妙な時期に微妙なカキコだなあ、・・・・と深読みしたわけさ <63
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:59:35 ID:PLgeMCpeO
FF車=RX-3、4WD車=RX-5、FR車=RX-7、MR車=RX-9
にして欲しい。ありえんだろうな…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:54:33 ID:dwUhAtCo0
>>75
ありえんことではない、が、そうなるかどうかはMC8のボンネットの中身しだいだね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:54:42 ID:7xB6NFXx0
MRはありだと思うけどマツダに本格的なMRシャシー作る金はないだろな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:06:09 ID:IcYVZHhb0
>>77
そもそもM/Tがない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:46:45 ID:YXzzKZaL0
>>75
そーなったらいいねぇ。
でもそうなるにはロータリーエンジンに革命が必要ですね。
80 :2006/06/27(火) 04:41:17 ID:5Mn6OXNm0
 
マツダのが更新されました‥

RXー8の5月の販売

国内404台

輸出975台
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:06:12 ID:a1W9IrRM0
まだこんなにうれとるんか...
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:39:31 ID:K+k1IEa1O
RX-8なぁ…
良いクルマなんだろうとは思うが、ガキの頃にFDに一目惚れした身としては、どうしてもデザインが受け付けん…
でもやっぱり売れてるってことは、良いクルマなんだな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:56:23 ID:YXzzKZaL0
確かに…。
いい車って言うのは分かるし、セダンとしてはかなりかっこいい部類なんだろうが、
俺もあのもっこりデザインがどうも好きになれないクチだ。
MCでせめておちょぼ口がどーにかならないもんかと期待してる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:14:52 ID:ZC3f06tB0
>>82
ガキの頃FDか・・・
おれ、SA22Cが発売された頃、ハナ垂らしながら写真撮ってたな。
スーパーカーだと思ってた。
8580:2006/06/28(水) 02:37:50 ID:n5qGq3YL0
 
かなり落ち込んでいると思うけどこの時期はこの程度らしい‥

今月は製造を中止しているという噂があったが

分かるのは後1〜2ヶ月後になるか,

因みに5月のRXー8の生産は千台だ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 06:48:47 ID:S/kEyVoD0
4AT→6ATでMTは変更なし、みたいにいってるが、
実質2ケ月お休みとって、けっこう手間かけるんだね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 17:19:16 ID:0Ck5VDGzO
マイチェンでどれくらい変わるんかな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:37:23 ID:WEr9jtHY0
FD知ってるやつはRX8なんてダサくてかわねぇよ
やっぱ機能が優れてるんだろうな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:06:55 ID:lliRu7E1O
俺、FDよりSEの方が好きかも。
フェンダーのモッコシ具合はやだけどさ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 03:10:50 ID:HRfYyeEVO
90ならロータスエクシージのシャーシにMRでREを載せたスーパーライトウェイトスポーツカー誕生!
マジで出ないかな…エリーゼはヨタのエンジン積んだ経緯もあるしコンパクト・高出力なRE積めば相当速くなると思うが…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 07:17:49 ID:EWKcXilt0
>>90
熱害で無理
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:35:15 ID:yo6oQsF+0
>>89
俺はSAの方が好きかも。
ボンネットのノッペリ具合が最高だけどさ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:38:56 ID:H77lXwql0
俺もSAが好きだ
特にリアスタイルが(・∀・)イイ!!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 03:35:30 ID:vpsN8cWGO
フロントもイイぜ!
あの先細りなスタイルは今の車では有り得ないスタイルだ!しかしあの形がダウンフォースを高めてくれるお陰で高速安定性も高い水準で実現している!
当時のスーパーカーに形が似ているのは風洞実験によって産み出された形だからかもしれない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:02:23 ID:yvO9kIxJO
当時ってのが、いつかはわからないが、スーパーカーブーム時の車は風洞実験なんてやってないよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 19:35:39 ID:50+KlMLt0
イタリアの気まぐれ職人がある日突然ひらめいて
三日三晩通しでデザインした結果が
あのクサビ流線型。 かっこ重視だが空力特性も優れていたのか。

イタリアン あなどれんな。 
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:53:49 ID:XLU5Lr+w0
カウンタックLP400のCdは0.47と意外に良くない。
風洞実験によって生まれたフェラーリ365GT4/BBでCdは0.37。
ちなみにSA22Cの初期の鉄バンパーのやつはCd=0.36
80年代になると国産車でも空気抵抗係数をカタログに載せていたが、結構ウソも多く、
ドイツの自動車専門誌が実際に風洞実験でテストしたところ、RX-7以外の日本車は
いずれもCd値が0.4をオーバーしてたらしい。
98 :2006/07/03(月) 19:13:10 ID:cg2ZLx4Q0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/03(月) 19:51:58 ID:pPftTH/30
8はあれはあれで結構好きなんだが。

ちなみにFDの唯一にして最大のマイナスイメージはライドロンだったりw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:35:27 ID:GiLndT6L0
ミニバンだと、どんなものかと調べたら
アルファードでCd値0.33だって、まじかよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 16:52:58 ID:I9WkP3FS0
>>100
Cd値は前面投影面積当りの空気抵抗だからな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:46:34 ID:++LspVaE0
つまり空気抵抗は

Cd×面積×(速度)^2

103180SXはCd値0.3:2006/07/04(火) 21:42:32 ID:TSTL5JrA0
俺、180に乗ってるけど次期RX−7を凄く期待して待っている。
8はなんか売れすぎて嫌だし、FDのようなスリムで色っぽいデザインが好き。
次期7が出るまでは180に壊れるまで乗るつもり。
トヨタ、ホンダ、日産全然駄目だし、マツダ頑張ってくれ!
速さよりも俺は見た目重視でだしてほしい。
ゾクゾクするようなデザインで出して欲しい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:09:41 ID:LHY5Sh1u0
>>95
コスモスポーツやトヨタ2000GTの頃から、一応やってたみたいです。>風洞
いっても当時は空力に関する知識より「デザイン有りき」で作られていたので
「ヤバイ揚力が発生しないか」等、最終確認が主目的だったようなんですけど。

http://rx7.s55.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060704205136.jpg
http://rx7.s55.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20060704213505.jpg

イタ車は知りませんが、デザイン重視といえ飛行機屋転向組も居たりで、割合やってたんじゃないかと想像します。
風洞そのものは使用歴古いですし、レースカーとかも割合昔からドラッグを減らす形状にはなってましたし。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:33:12 ID:zj08avZQ0
まぁナンダ、最近思うのは、

燃費悪い
環境に悪い
低速トルク細
将来性薄
マイナー
耐久・耐熱性難アリ

こんなマイナスイメージバリバリの車に乗っていることを
一種の誇りに感じてしまうよ。だから簡単にREから降りれない・・・w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 07:37:48 ID:dwJk9BFJ0
レシプロの音は耳に障るのでアクセル踏む気が起きないね

その点、ツーンと回転が上がっていくRE音には高級感があり、何度聞いてもいい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:24:49 ID:EC4//xt70
>>105
あんたMだね
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:37:50 ID:PMk9w8Kq0
なんかスレ盛り上がらんね…
要はみんな当分でないとわかってるんだね…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:17:38 ID:c1qTENva0
108>いい釣りするじゃねーかっ!!
近いうち出るっつーの!!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:40:59 ID:3nYXQEr40
>>109
いいや
アテンザ を300万台
8を150万台
ロドスタを170万台売らないと

7もしくは9はでてこない、天の岩戸状態。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:40:31 ID:a3NuxKE50
FDの中古の相場が下がるどころかジワジワ上がってる。
特に六型RZと魂Rは高値安定…

以上のことを鑑みても('A`)出ないな…
もうすぐセブンの日なのにね…
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:49:33 ID:WCt7spit0
そりゃーすぐにはでないでしょうよ。
とりあえずは8のMCに期待してwktkしてましょ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:55:11 ID:ZnvnvGyrO
2007年7月7日発売とか粋な事してくれんかな。
もしくは07年7月7日7時7分に記者会見開くとか言い出して行ってみたら7発表とか。
あるかもな。












あr…ねーよwwwwwww

夢見せてくれよマツダさん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:55:45 ID:ofe90YW00
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:47:29 ID:ptNr00JE0
セリカが売れなくなった理由:あまりにもデザインがクソになったから。
NSXが売れなくなった理由:  いつまでも同じデザインじゃ買う気になれない。しかもぼろい割りに値段が高い。
MR2が売れなくなった理由:  いつまでも同じデザインじゃ買う気になれない。
RX7が売れなくなった理由:  いつまでも同じデザインじゃ買う気になれない。
旧Zが売れなくなった理由:  いつまでも同じデザインじゃ買う気になれない。
新Zが売れない理由:  スポーツとはいえないデザイン、性能なのに、2by2の設定が無い

モデルチェンジを10年もしなきゃ、そりゃ売れないだろ。
スポーツカー離れはメーカーのおかげだよ。

新RX-7が出れば売れる。
ノーズが長く平べったい車ならね

新GT-Rが出れば売れる。
丸っこくてもパワーありきならね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:10:19 ID:ImUEMqWUO
今年で18歳。23歳ぐらいには次期RX―7(9)出て欲しいな…
それまでひたすら貯金
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 02:24:08 ID:UD5CMwnjO
>>116
チミ若いな〜
11コ下か…
貯金がんがってくれ!
オレは次期型出るまでFC乗り続けるよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:16:33 ID:r0rnAj0Q0
>>117
おまいも若いな
一回り下か・・・
俺は次が出てもSA乗っとくよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:13:04 ID:dXOnCf1A0
DRIVER誌だったかの、車種別登録台数一覧5月にRX-7が1台あるんだけど何?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:16:34 ID:fUwb5hsg0
>>119
誰かが在庫を発掘したんだと思う
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:55:36 ID:n9L8YGPh0
FDって車は結局、バブルが生んだ夢のひとつだったんじゃないですかね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:19:30 ID:zl66bNNg0
何でもかんでも「バブル」のせいにして楽しいのかな?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:19:59 ID:fEckv67p0
FCカブリオレ欲しい
124 :2006/07/10(月) 04:24:02 ID:BHarPalU0
>>113
これからは8月8日がロータリーの日になったりしてね‥

8がロータリーの繭型に似てるでしょ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 08:11:27 ID:EunQAW51O
>>115 順番違うよ、売れないからMCできなかったんだよ。それと平べったいのだけがスポーツカーのスタイルじゃないよ。Z33みたいなのもスポーツカーだよ。性能だって別に悪くないだろ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:12:29 ID:f/103jkQO
>>119
マツダの本社に最後に作られたFDを誰かが買ったんじゃね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:53:25 ID:VpiwfBVcO
>>119
メーカーがデータ取りたくて車を作ったのでは?
登録なら違うけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:28:15 ID:XrchklMn0
ロータリーの特許っていつ切れるんだろう?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:07:42 ID:t5DgsEMD0
>>128
とっくに切れてんじゃない?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:42:00 ID:j6eOY23b0
特許としてみとめられれば、出願の日から20年間有効。
だからバンケルロータリーそのものの特許は切れてるが、
あとから出された関連特許にはいきてるものがいっぱいある。
最近MAZDAが出したのは、ロータリーのインマニにインジェクターを取り付けるなんてのがある。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:36:26 ID:Htrp7Hsw0
>>130
インマニにインジェクターを取り付けるなんて、乗用車のエンジンでは当たり前ジャネ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 19:04:00 ID:j6eOY23b0
特許の理屈は、一般人からすれば屁理屈の世界なんだよな、
レシプロでは当たり前のことでも、
ロータリーに取り付けるのが世界で初めてなら、立派な特許になる
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:56:09 ID:Iziu22u10
そうか特許まだ切れてないんだ
切れてれば世界中の物好きが
いろいろやって格段に良くなる?ならない?
さあ〜どっち?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:19:09 ID:YJ4U5jiwO
ロータリーだからでしょうか

夏場ということもありやや固めなオイルに変えただけで燃費がかなり悪くなったような
こんなものですかね?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:21:35 ID:mRiLnot+O
マツダMMプロジェクトって明らかにM2を意識した名前だよな。
また復活したらいいのに…マツスピも…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 15:33:44 ID:Jke5XkjtO
>>119
ガ〇ージ澤〇って店を調べてみ!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:51:35 ID:wNqQDdB20
保守
138 :2006/07/14(金) 14:56:52 ID:hyBUUoNy0
 
∞を復活させよう‥

ロータリーの繭型に似てるでしょう,

8で復活させてもいいぞ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 18:43:21 ID:lAEXEoTH0
8のままでも∞
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:58:19 ID:L33bndtP0
ほう・・・☆、ついに復活しますか∞
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:03:23 ID:gdpBgciW0
きょうは∞へいって、8のオイル交換してきました。¥1050也。
帰りに、真黄色のセブンに出会いました。地を這うようなスタイルは何度見てもいいすねえ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:59:52 ID:L98bpNSI0
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:43:06 ID:L9VSKfUh0
人相悪ぃ・・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:58:52 ID:db5UL5Uf0
なかなかいいと思うよ。
さらに人相を悪くしてほしいな。
でもセブンという感じじゃなくなってしまうね。
RX-8進化版みたいな感じがするので
さらにエイトとの差別を図ってほしい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:38:38 ID:6y6xEZUf0
8じゃん
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:05:10 ID:ULgwcxSZ0
8を7として売ればいいだけのことじゃん
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:40:53 ID:gdpBgciW0
これは、こんどのMSVじゃろ
8月になればMCの内容がはっきりして、セブンの幻想くらいはみえてくるさ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:35:57 ID:gp7nAawF0
個人的にはあんまり厳つい感じより、
ポルシェみたく、カッコいいんだけど
何処か可愛らしさもあるデザインが良いなあ…。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:52:28 ID:WOEfjunL0
アメリカンなもっこりデザインよりも、ヨーロピアンなおしゃれなデザイン希望。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:09:41 ID:cuJz/IN6O
そこで丸型固定ヘッドライトですよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:41:11 ID:WZOhQiCrO
リトラしか受け入れません。
後付けパーツとかで出ねーかな。リトラ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 14:55:34 ID:RZQlJVJF0
リトラ(笑)

そんな時代です
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:55:32 ID:yRdxd3Hu0
コルベットだってリトラ辞めちゃったんだし。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:57:51 ID:yRdxd3Hu0
連投ソマン。今やリトラは無理と決まってしまったわけだから、リトラでは無いデザインでRX-7を感じさせる
デザインを完成させなきゃならないわけだ。こりゃデザイナーの腕の見せ所ですよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:01:01 ID:VqwFHPXR0
XJ220のようなやつはどうだろう?
あれもダメなのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:10:49 ID:fkrkAJko0
とにかく、大人の乗れるクーペ希望。
今、日本車の中ではスカクーペしかないんで…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:07:05 ID:V0VaDCnQ0
「リトラ」って略すとなぜかターセル/コルサ/カローラ2を思い出す
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:58:48 ID:ZsjiuRfP0
今日は、FCの真っ赤とグレイをみました。
1台は、おめめが1/3くらい開いてました。薄目を開けたリトラもいいすねえ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:07:24 ID:9FXcpD420
えーと、マイ8も5万キロになっちゃいましたが、
次期∞はいつ大復活するんでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:04:47 ID:LBHXnPxdO
シャッター式ライトとか?
シャッターをずらすとライトが出て来るみたいな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:04:01 ID:1COZnDdR0
>>160
重くなる以外に何か意味あるのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:56:25 ID:+5YlROkO0
つかなんでそこまでリトラに固執するんだ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:05:09 ID:15ZlvMLe0
>>162
otakuだからだろ
164 :2006/07/18(火) 05:01:25 ID:ICfPfvzq0
 
FDのタイプRBの1240kgより軽くしてもらいたいね‥

どうせ出ないと思うけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:08:10 ID:Hg3CGCEW0
MCか一部改良があるらしく、ここんとこ、Dがおうばんぶるまいしてるようだなあ。
つうことは、エンジン内部あたりの人目につきにくいところで、小細工でもしたのか?
さて、驚きの鑑定結果は、・・・MCのあとで!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:53:57 ID:tMY4Kxhs0
次期RX-7∞
167 :2006/07/19(水) 11:57:21 ID:6MKa3LDQ0
 
ロータリーの2ドアが欲しいならRXー8の後ドアを溶接してパテ埋めすればいい‥
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:03:03 ID:tMY4Kxhs0
観音でいいや、べんりだし
でも320ps、つうかMAXトルク30kgは星いなあ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:27:11 ID:ttEyCbZq0
>>168
☆3つのエコヴァージョン TYPE-e
☆1つのスタンダードヴァージョン TYPE-Std
★1つのターボヴァージョン TYPE-Si
★3つの20B−REWoption  TYPE-C でどうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:26:48 ID:yLkuEVv/0
トルク30kgつうと、★か、★★★になるなあ、うーん。
先行技術開発さーん、いまごろなに手がけてますかあ〜〜〜〜〜〜〜。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:28:55 ID:5KxiXKWuO
今になって見返してみると、RX-01てイイ車だよなぁ。
限定500台とかでいいから出してくれないかなぁ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:53:49 ID:us48YL66O
>>155 XJ220ってあれどうなってんの?開いてるとこと閉まってるとこしか知らないから仕組みがわかんね。

俺的には地を這うスタイルは残して欲しい…ロータリーだからこその形だと思うし。8みたいな顔ならイラネ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 05:35:21 ID:5UC5rhBtO
FORD GTぽくなりそう
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:11:57 ID:SX5hKcGj0
>>172
漏れも、閉まってる所とあいてる所しか見たことが無いが、しかも写真w
あの普通ならリトラとして開く部分が逆に下がって、その後ろのライトが露出するってことなんでしょうね。
スペース的な優劣はともかく、あれなら安全性もありつつ不要時のデザインも良い。
リトラ派はどう思うかしらん
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:26:39 ID:us48YL66O
俺回転すんのかと思ってた。

どう説明したらいいかわがんねけど…こう左右にくりっと…
で正面から見て6時の方向にあったライト部分が12時へ…



日本語uzeeeeeeeeee!!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:06:03 ID:SX5hKcGj0
なんとなくわかるが、すげー無理があるような気がするw

リトラが開けてる時に、歩行者にとって危険なのはわかるんだが、それを言い出したら1BOXとかセダンとか
最初から垂直にライトの分ボンネット前端が高いほうが余程危険だと思うのだが。

わけわからん、あの低さがあれば基本的に上に跳ね上げるわけで1BOX等に轢かれるよりよほどダメージが少ないと思う
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:08:40 ID:SX5hKcGj0
ところで、コーナリング中に内輪だけブレーキを掛ける制御のアイデアがマツダにあったと思うんだが
あれは今どうなってんだろ。時期7に付けば最高なんだが。パンピーが乗ることを考えると市販は厳しそうだなぁ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:39:44 ID:iNJeJutuO
そんなのあったのか…。
スピンしそうな気がするけど、大丈夫なのかね?
179 :2006/07/20(木) 16:50:12 ID:tb1xppg00
 
望むとしたら20Bを載せれるようにエンジンルームに余裕持たせてくれることだな‥
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:56:33 ID:rq16fAi40
↑どうせなら26Bだろ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:15:03 ID:9g3MibR+0
>>176
問題なのは「撥ね上げてボンネットに叩きつけられたときの衝撃」らしい。
だから歩行者保護を考えるとボンネットで衝撃を吸収する構造にして、
ボンネットがへこんでも中のものにあたらないように隙間を開けてあるようだ。
 んで、ジャガーは低いボンネット+歩行者対策を両立させるために
発火式ボンネットを作った。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:16:39 ID:us48YL66O
あのさ次期フィットに採用させるとかなんとか書いてあった液晶サンルーフの要領と
7の固定式ライトを組み合わせてさライト消してたら液晶に色が入ってボディと同化。
ライト点けたら液晶が透明になって透ける。なぁんて無理な話か…そうですか…。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 20:48:59 ID:vnpdgtetO
>>182
それいいかもと思ったんだケド、
開くギミックがスポーツカーらしくていいんだよね…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:09:35 ID:oikYYNzaO
外見的な理想は大人が乗れるラグジーなスタイルで
ガブリオレ(できれば電動オープン)設定ありがホスィなぁ
無理かなぁ?

これじゃRX-7って感じじゃないか…でもこんなロータリー車が有ってもいいと思う訳だが…。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 04:34:22 ID:kh2nVTiF0
>>184
カブリオレは無いけれどRX-8はその路線なんじゃないの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:22:51 ID:Jq88lQlg0
最初にオープン用のシャシを造って、クーペを派生させればいいんじゃね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:06:11 ID:h+snWySLO
でもクーペにしたら必要以上の剛性で軽さが犠牲になるんじゃね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:10:39 ID:Hxocdo1J0
ラピュタの方角?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:12:14 ID:Hxocdo1J0
>>188
スマン・ゴバクリスティーヌorz
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:33:21 ID:jfEc9Wtm0
今回の国産名車コレクションのおまけはサバンナRX-7(SA)
意外とイイ出来っぽい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:49:51 ID:k6L0mcjA0
>>188
実況乙w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:27:55 ID:thOtx1bw0
7貯金が、為替・投資信託で運用の結果2倍になりました、
次期7が出ないおかげでエキシージオーナーになれましたありがとう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 14:03:59 ID:JdcB5Xni0
コルベットZ06のインプレッションなんだけど、
結構次期セブンのイメージに近くないかな?これ。
もっとパワーと価格を抑めで、マツダがこんな感じで
次期セブンを作ってくれたら良いなー…。

ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000018392.html
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000018393.html
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:18:15 ID:ZJ+tLPki0
マイカー誌に3ローターで出るって書いてあった!

RX−8のオープンモデルならマツダ広報にあるよ。
フラワーフェスティバルとかのイベントに使ってる。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:28:08 ID:EWrjxk1x0
3ローターに再挑戦するのなら最高だね。
マジですごいことだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:39:57 ID:bSsP7hTv0
おまいかー.デマとばしてるのは、
オーマイガー!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:29:48 ID:xW6JZWYK0
マイカー信じる気はないけど、出すとしたらもう3ローターしかないよなぁ
MSロドスタや鏑とどっこいどっこいの性能じゃ出す意味無いし
しかしホントにエンジン新造する体力なんてあるのか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:59:33 ID:wHaGCKrFO
>>193 近いようで近くないというか500psで1440キロより400psで1300キロ、パワーより軽さが7だと思う。それにしてもZ06のコスパは凄いな、これは見習ってもらいたいな。しかし、最後に日本メーカーを馬鹿にするのを忘れない所がCGクオリティだな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:56:02 ID:DVyalMgQ0
2ローターはもう限界のような気はするが3ローターなんて今更作れるんかねぇ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:05:14 ID:KM6plcGb0
自主規制が解禁されるのなら、3ローターで320ps程度が丁度良いんでないかな。
1〜2年ごとのMCで10〜20ps程度上げて発売から5年後辺りに400ps投入。
快適部品を削減して車体重量を1200kgに抑える事ができれば脅威の3kg/psですよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:24:52 ID:/+RNnswNO
何かの雑誌で書いてた青の新型セブンの予想図がストライクゾーンど真ん中だったよ
あれで500万以内だったら試乗するまでもなく即刻予約する もち青で
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:30:33 ID:lZauS96j0
>>201
で、初期トラブルに泣くのなw
203196:2006/07/24(月) 02:29:23 ID:sfa/JZ9g0
>>196
のは駄洒落で,
煽りではないです。

3ローターは総排気量1400ccぐらいで300万円未満ならいいと思うけどね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:41:24 ID:yYbGETgi0
>>203
>3ローターは総排気量1400ccぐらいで

それって、大してパワー変わらないのに重くなるだけジャネ?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 03:09:06 ID:AWB5K/waO
レシプロエンジンほど開発にエネルギー使えないし実際使ってないんだから次世代の進化についていくのはもうムリじゃないかなー・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 03:13:13 ID:Xzon1K6yO
つーかマシダさんハイブリッド開発する気無いのかな?
ロータリー+ハイブリッドの相性は抜群な気がする俺初心者。
エロい人からしたらデメリットがあるのかな?開発費とか?
207203:2006/07/24(月) 04:08:41 ID:sfa/JZ9g0
>>205
昔程ロータリーのメリット無いからね,
それを3ローター化でローター1回転当たりで9回爆発させて
(エキセンの回転は考えない事にして)
レシプロに対して少しでも優位を保つという狙いで
2ローターと比べても有利だと思うけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 07:52:46 ID:vDEFS/Mi0
206>開発してたみたいですよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:03:38 ID:/+7GPfJfO
ロータリーのカリスマ性に頼って俺らみたいな一部の人間に売っていく、ホンダがインサイトでやったような売り方しか無いんジャマイカ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:01:20 ID:dGazJH4r0
インサイトって、ほとんど売れなかったんジャマイカ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 12:34:42 ID:CKU+LMGX0
少なくとも街中で見る回数はNSXより少ない気がする・・・>>インサイト
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 13:38:05 ID:FLV8JYcQ0
何だかんだ言ってハイブリは重量が問題になってしまうのかも。
ロドスタの折りたたみハードトップの重量増40-50キロで結構大騒ぎして
手直ししてるくらいだからさ。
ハイブリは重すぎて目標性能が到底出ないということじゃないか。
後は値段か。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:06:51 ID:55b/2Kf10
1ローターあたりの排気量を下げて、爆発力を下げれば強度って落とせないんかな?
アルミローターも可能かも?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:19:21 ID:ps38lYMM0
2REをベース車に搭載して
3RE、およびターボはopでよいよ。

ベース車 レネ 250ps 21kg・m 300万円
op1車   3レネ 360-375ps 30kg・m 500万円
op2車   20BREW+ 400ps over 41kg・m 600万円

3レネでも相当楽しめると思うが オレは20BREWの凄まじさが愛おしい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:44:35 ID:AWB5K/waO
アルミなんていわずに今ならチタンとかでも作れるでしょ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:52:31 ID:/PjQBmRr0
>>215
おまいは値段気にしない富豪なのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:47:26 ID:Xzon1K6yO
買わないのが前提だろw

次期とは言わないがハイブリ7が出ることを祈る。最近ガソリンメーター見ると鬱になるお…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:51:08 ID:T6/Q7gM+0
うわさでは、今度のMCでレネシスはドライサンプ化、
いずれターボをつけて富豪がのるクルマに?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:51:17 ID:iwtZqQHsO
>>202
そうだね。けどマツダだけじゃなくてどんなメーカーでも初期不良はありえるだろうね
あったとしてもマツダが、そしてロータリーが好きだから多少のトラブルは気にしないヨ
けど3ローターだったらコスモどうするかなぁ・・・新型セブン入れたとしたらガレージに空きがなくなるorz
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:34:45 ID:65CVKANi0
3ローターと2ローター+モーターの2本立てで良いんじゃない?
221素人:2006/07/24(月) 23:11:42 ID:RouqUGth0
もしハイブリッドにするのであれば、いっそトランスアクスルにしてしまうのはどうでしょう。
前には13Bだけ載せておいて、モーターはミッションと一緒にリアアクスルの前に置いておく。
こうすると重量配分的にも良いし、あと発熱量の多いREとモーターを離しておくことができると思います。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:03:22 ID:USe7dJZy0
>>213
何言ってるか分からないな‥
燃焼室を小さくしてパワーを抑えるってことなのかな
燃費が悪い,パワーが無い,最悪のエンジンになりそう。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:55:23 ID:fGOzSVID0
>>222
1ローターあたりの排気量を落とすということだろう
1300CCの2ローター
1300CCの3ローター

つかそもそも1ローターあたりの排気量を下げると、サイズ自体が小さくなるから部品そのものは軽くなるだろうけど
総重量は増えまくりだわな。
排気量が小さいと強度自体も下げていいのかはわからん
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:36:38 ID:E8cVBWqYO
たぶん>>213
「排気量云々じゃなくて単純に爆発を弱くすれば
補強で重くなることは無いんじゃない?」
と言いたかったんジャマイカ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:14:38 ID:MSYFDj66O
つーかマツダってレシプロの開発もやってんだよな。
どうせならレシプロ捨ててロータリー一本にすればいいのに…
それの方が他社との差別化ができていいだろ。



そういえば次期7はロドスタや8以下の値段にするってどっかで見たな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:42:15 ID:Jv6RURYrO
>>225 それじゃマシダ=燃費悪い。で差別化が進むだろうな…
ロータリーは燃費悪いエンジンで有名になりすぎた…
俺は嫌いにはならないけどwバリバリ個性があるのも悪くない。



つか俺は昔なんかの本で見たNA多連スロットルで1万rpmまで回るFCに乗りたい。
速さとかじゃなく最高に気持ちいいんだろーなーと小一時間。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:05:11 ID:fGOzSVID0
回転数上げてもトルクは落ちるだけだろうから、
きっと音が気持ちいいんだろうなーーーー

フェラーリなんかもトンネルの中とかで前走られると、やっぱり音でシビれるよね。

そういう観点からすると本当に2L程度の4ローターはアリだと思う。レシプロ16気筒ぐらいの音がしそうだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:32:58 ID:yOYApIMFO
出力のロスは相当大きいだろうな・・・
229222:2006/07/25(火) 16:08:58 ID:USe7dJZy0
ローターを小さくするというんなら理解出来るが‥

>>213
ローターをアルミにしてローターを計量化するというのは
ローターが小さくなってローター自体計量化されてるので
目的は既に達成されてるので
ローターのアルミ化はあまり意味がないような気がする。

例えば1308ccの3ローターが出来るとして重くてメリット無いというのは
ローターの1回転当たり爆発が3回増えるのだからトルク,出力共にUPするので
メリットの方が多いのではないか。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:43:24 ID:9xUTscFL0
RX-7は3ローターが有力らしいよ。某雑誌に書いてあった。
でもレネシスってサイド排気だから真ん中の排気はペリ?
そしたら排ガス基準厳しいし・・・どうなんだろ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:59:57 ID:fGOzSVID0
>>229
そうでもない、ロータリーでも同じかどうかは知らんが
同じ2Lの直4と直6では直6の方がトルクが落ちる。

>>230
多少長くなってもいいから、前に出てたイミディエイトハウジング3分割案採用して、
それぞれのローターの間に軸受けが欲しいね。

ねじれと歪みが問題に上げられてたけど、13B用のアフターパーツでも有る、オイルパンの上に挟む強化プレートみたいなので
上下挟んでガッチリ強化してしまえば良いと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:14:32 ID:bWLSwHZD0
うちのはAT車なんだけど、フロントのタワーバーが付いていないんだが、これは普通?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:07:25 ID:tMdRr1xf0
>>232
スレ違いだけど、ついでに答えてあげると
FDはATのグレードの場合タワーバーはオプションだった気がするよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:20:44 ID:88ZG1rYF0
ローター幅はそのままに、ローター径を13Aと同等まで拡げた17Bが良いな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:04:56 ID:MSYFDj66O
アルミがだめなら鍛造チタンにするのはどうだろう?
ローター周りをチタンコーディングすれば耐久性はかなり増すんじゃないかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:15:28 ID:w7/J+bY50
果たして俺の手の届く価格で出るのだろうか・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:56:23 ID:NYT+h9aW0
>>235

もうその話は 激しく既出

ほかにもセラミックだの アルミ合金だの くだらん話はいっぱいあったよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 12:33:23 ID:rjpRlTa70
>>234
レッドゾーン6500回転くらいになりそうな気がw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:35:38 ID:R0iE2VfG0
マイカー誌みてないんだが信憑性はどうなんだろ

3ローターならマジで嬉しいが、、、、
エリに行くか新7かで悩んでたけど、3ローター来るなら悩まず7を待てる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:27:46 ID:ZZUiVngp0
3ローター搭載になった場合、かな〜り鈍重なマスィーンになること請け合い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:32:14 ID:R0iE2VfG0
何馬力出してくるかによるな。

そもそもFDでさえクラス内で軽量というだけで、絶対的には1.2t超えてるミドルウェイトだし
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:06:24 ID:nkEoMj/O0
要はサイコフレームを開発すればいいだけじゃないか
              T←これ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 06:10:29 ID:KcNWa6pS0
>>241
ロードスター糊の連中が、NA6CEをライトウェイトだと思い込んでるのが笑えるよな。
1トンもあってSA22Cと同じ重さなのに。 
せめて900s切ってから言えよなw
244 :2006/07/27(木) 08:17:28 ID:3n5E3hny0
 
ザマイカーは見たけど3ローターにする理由がふたつをあげてたが‥

排気ガス規制でターボより有利というのは分かるが,

燃費がターボより3ローターが有利というのは違うんジャマイカ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 09:49:49 ID:vtm34vbc0
ロータリーはアイドル燃費が悪いと常々言われているが
3ローターだとそれがマシな方向へ行くのかも?

いや、いかないような気がするな・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:24:35 ID:XHJHVQm90
>>237
カーボンナノチューブもでた?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:32:22 ID:ZG7PaOjb0
>>245
ターボとったところで8がFDの1割り増しだからねぇ〜。
燃費は期待できないと思うよ?

FDとNA3ローターなら同じか、まだFDの方が燃費マシなような希ガス
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:11:06 ID:Y/ymWBu+0
アイドル燃費はオーバーラップ解消でもっと良くなるとおもったんだが・・・、
別の原因もあるんだろね、
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:49:00 ID:vtm34vbc0
FDの1割り増しまで良くなっているという事は、車重が1割り増しな事を考えると

エンジンの効率としては2割近く改善されてる?結構でかいんじゃないかな
あとは3ローターフル軸受けRENESISポートで、、、燃費9か10に届かないか!!

それにさらにペリ用のローターハウジング組んで、高回転で全部開けば凄まじいエンジンになりそうだが・・・・
787Bの可変吸気管システムがほすい
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:56:22 ID:oOU5RaoM0
知り合いがFCに20Bペリを載せてんだけど、450〜460psくらいだそうだ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:04:25 ID:cJGg80n90
そこで直噴3ローターですよ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:42:04 ID:zw1KDMgx0
もう4ローターでいいよwww
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:18:52 ID:vtm34vbc0
なんの、星型16ローターでww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:27:27 ID:nARWlaCe0
じゃあ俺はピンクローターだ!
255 :2006/07/28(金) 03:34:12 ID:Gdi55e8L0
>>249
のはペリ吸気の事なのか‥
ペリ用ハウジングと書いてるのでペリ排気だと思った。

わしがどっかで書いた20Bのインターミディエイトハウジングを利用して
レネシスを3ローター化するのは[無理矢理3ローター]と名付けようかな。
2ローター専用設計のレネシスを無理に3ローター化するとおかしなのになる
排気が片側だけだったり,
吸気のポートがみっつあるべきなのにふたつしかなかったりする。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:38:12 ID:ef3xPhjG0
>>255
ペリ用ローターハウジングなんだから両方ペリだろう、しかも可変ポート制御。
それと20Bレネシスを作り直すという話だと。
257255:2006/07/28(金) 18:19:10 ID:Gdi55e8L0
>>256
レネシスでペリ排気止めてサイド排気採用しちゃったので‥
ペリは吸気か排気を書くべきじゃないかと,
昔ならペリと書けばペリ吸気の事で常識だったが今は違うからね。
ペリ専用ハウジングもおかしいかなっと。

無理矢理3ローターの片側だけサイド排気というのもバランスが悪いので
ペリ排気のローターハウジングに換えて排気の抜けを良くする,
これで排気のバランスの悪さは少しは解消するだろう。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:23:16 ID:xF4bHpGe0
 RENESISでも排気は両側に(インターメディエイトハウジング側にも)出ている
わけだから、3ローター化するのに排気がネックになることはないのでは?
ただ、インターメディエイトハウジングの排気通路は両側の排気ポートからすぐ
合体しており排気干渉が起こっていそうなのと、断面積が小さいから排気抵抗自体
も大きいと思われる。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:21:44 ID:xF4bHpGe0
 改めて考えると、3ローター化は意外といい案に思えてきた。
1)容積拡大ほど設備投資費がかからず、ターボの低排ガス化や直噴化ほど研究
  開発難度が高くない(投資面、技術面で実現が容易)。
2)高負荷時の燃量消費と1ローターあたりの熱負荷が小さいから、高速巡航
  に向いている(欧州にも売れる)。
3)エンジン自体のイナーシャが大きくなって回転が滑らかになる分、フライ
  ホイールを軽量化でき、トルクが増えているからレスポンスが向上。
4)特別仕様(MPS?)として3ローター+過給を設定すれば400ps級のスーパー
  スポーツになる。
5)3ローター用のプラットホームを造っておけば、その後2ローター+ハイ
  ブリッドの搭載も容易。
など、利点は多い。

欠点は、
a)日常(低負荷時)燃費が悪い、b)エキセン継手の信頼性、
があるが、
a)は上でも書かれたアイドルの低回転化と高ギア比化、できればミラーサイクル導入で、
b)はNAでトルクが限られていることから、ユーノスコスモのときよりは技術進歩も加味す
れば、解決は容易と期待する。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:44:58 ID:9pwbsukJ0
>欠点は、
>a)日常(低負荷時)燃費が悪い

〜終了〜
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 08:35:40 ID:1Rjt9xnu0
みんな時期REなんだしマツダなんだから新規エンジンということで色々妄想してるんだけど
255さんだけは今あるパーツの組み合わせでなんとかしようとしてるんだよね、それはそれで正しいんだろうけど
なんかずれてるよ。

>>259
凄くいい感じですな。あとそれにエキセン1本物新規で、ローター間軸受け付き。
インターミディエイト3分割案で分厚くなる分。排気干渉も減らせると思う
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:47:21 ID:iyr2mvEL0
261>君の頭の上に乗っかってる物もズレてるよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:16:13 ID:rjRpneer0
低回転はサイド排気、高回転でペリ排気、なんていう
ヴイテックっぽい物は出来ないのだろうか。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:01:30 ID:1Rjt9xnu0
それを言っているわけだがズレているらしい・・・まぁどうでもいいけど

なんか新しい新7に関するネタは無いですかねぇ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:23:17 ID:+K5AV7MM0
サスに新しいアイデアはないでしょうか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 18:56:11 ID:1Rjt9xnu0
プッシュロッド式でひとつ・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:47:54 ID:GG+aFFbC0
3ローターが2ローター+ターボユニットより小さく作れたら
今の7にも3ローターが積めるんじゃね?
268 :2006/07/30(日) 12:16:45 ID:jK5AUBCo0
 
レネシスのインターミディエイトハウジングをふたつ使って3ローターを作っても‥

真ん中の吸気ポートだけは2ポートになるんだな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:10:30 ID:AcZlD3CL0
なんで次期REの話をしてるのに既存のパーツの流用しか頭に無いんだ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:03:57 ID:mU0RLOXL0
サイド排気の場合、少なくとも高回転時にペリ吸気しても問題は少なく、
パワーはサイド吸気のみよりかなり上がると思うのだが、なぜやらないのだろう?
ペリ側の可変ポートは難しいのだろうか?
閉時にハウジング内面と面一にするのは難しそうだが、圧縮行程や膨張行程にかか
るところでなければ、面一にする(ガスの抜けを防ぐ)必要性は低いような気が
する。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:57:21 ID:AcZlD3CL0
まだまだ可能性でいっぱいだな
272 :2006/07/30(日) 20:11:57 ID:jK5AUBCo0
 
ペリ吸気+サイド排気の組合せの変態エンジンを作ってみたいな‥

トトくじで6億当たったら考えようかな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:08:21 ID:8nyrbPDmO
>>269
既存のパーツも使っていかないとえらいコストになるっしよ。
一からエンジン設計し直しなんて…((゜д゜#))
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:00:25 ID:AcZlD3CL0
>>273
そこまで極端なこと言ってるつもりじゃなかった

Renesis版の3ローターをつくるって時点でインターミディエイトをなんで既存の20Bからもってこんといかんのかと・・・
んで一部だけ見て反応すんじゃなくてちょっと上から読めば漏れがなんでそう言ってるのか大体解ると思う
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:08:03 ID:vk5GAGtr0
そのインターなんとかって奴を
 13B-MSPから流用すると20Bのエキセントリックシャフトが使えない。
 20Bから流用すると2ローター分の排気ポートが片側だけになる。

はてさて。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:36:43 ID:ipn0Z5kf0
最近は開発中とかのデマ情報すらでなくなった
いよいよ潮時か
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 04:07:14 ID:jbLbTRIS0
しかし
次期アテンザと次期アクセラで失敗するとマツダが傾くので
そっちに注力して欲しい気もします
278 :2006/07/31(月) 09:08:07 ID:17nbXH910
 
片側だけサイド排気では不十分なのでペリ排気を加えたわけだけど‥

片側サイド排気+ペリ排気の組合せは両側サイド排気よりも

排気効率は良いはずである。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:27:41 ID:faV2P5lS0
>>275
仮にも新RX-7の話なんだからどっちか作り直せよww
28020B遣われ:2006/07/31(月) 14:50:08 ID:c1hqSXEg0
フロントローターのはまるところに継手を持ってきて
フロント-センター間のサイドハウジングをそのまま使用。

これで殻としての3レネ、はたまた4レネは可能でしょ。

13Bより20Bの方が圧縮抜けが始まっても低回転で粘るので
そう簡単にはエンストしない。

TOYOTAやNISSAN、HONDAが4L肥の高級車をつくるので
この辺でマツダも4レネ2.6Lを搭載したRX9を3レネのRX7とともに
世に送り出して欲しいものだ。
いつまでも20Bが市販最高峰では辛いよな。

8:2レネ+ で300万円 7:3レネ で400万円 9:4レネで500万円
ターボは各モデルopで+100万円ならば おれは9+を買いたい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:13:58 ID:zlDdYjse0
まぁ流石に4ローターターボは排ガス規制とかの問題で厳しいだろうけど、
3ローターは是非頑張って実現させてほしいなぁ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 18:50:54 ID:A5ZKMR7A0
5ローターってどこも実験も試作もしてないの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:15:38 ID:dyI4ODQZ0
>>281
いや、4ロリータにターボは要らないんジャマイカ? 
NAで馬力抑えて作っても、軽る〜く500psはでるべ?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:00:12 ID:zlDdYjse0
>>283
あーいやまぁ280へのレスのつもりだった。アンカー付けるのがめんどかった。ごめん。
にしても4ローターで500psは厳しいんじゃないですかね。
単純に考えるとエイトの倍でるって事になるけど、エイトは250psに届いてないっぽいし…。
それともマルチローターにすると倍以上の馬力が出るのかな?
そこらへんどーなんですかね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:15:34 ID:DPX3GnZsO
馬力出すより軽くしたほうがいいんじゃないか?
4ローター400馬力、車重1.1トンくらいで。
無理か…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:40:45 ID:pUWjR6Uq0
ロータリー生誕40年目の来年、RX-01をコスモスポーツの名で復活させよう!
1200kg/240psで燃費10km/lを目指そうぜ!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 02:33:50 ID:z+dcusV/0
787Bの26Bは4ローターで700psだから市販用に作っても500psは行くんじゃない、安直な考えだが
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:18:34 ID:zcj5EQrw0
昔4ローターキャブでドラッグ走ってたチューナーいたね、たしか10秒切ってた記憶が・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:49:58 ID:M1xblCb80
RX-8実際のところこれってどうなのよ?
http://023.gamushara.net/bbs/youtube/html/TUOxn4-gSYU.html
.
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:24:52 ID:dW4ldRud0
SA,FC,SEも良いんだけど

改めて見てFDってホント奇跡的なデザインだな、、外車すべてを含めても、FDを最も美しいと言っていた人が多いのも頷ける
どうころんでも、もう2度とできない・出てこないような気がする
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:43:32 ID:p4Vpd9ot0
>>290
でも、あくまでノーマルのデザインの話ね。
外観イジるととたんに汁とかの走り屋小僧御用達の車と見分けがつかなくなる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:51:33 ID:dW4ldRud0
>>291
漏れはハデ目のじゃなければ全然許容範囲だが、つかマツスピあたりはカッコいいと思うのもある、GTコンセプト系は嫌だけど

ノーマルデザインでも上品な雰囲気があるのは前期型フルノーマルのみかな。
後期になるとそれだけで小僧っぽいでしょ。漏れは嫌いじゃないけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:26:08 ID:kxqKt1qDO
いえてますね。
モデルチェンジしたあとのやつはなにかが狂ってます。
横幅が1900くらいあってリアのオーバーハングが50くらい短ければ最高でした・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:07:00 ID:SB+6DRm40
>>288
自分で4ローター作っちゃったのは○代さんって人なんだけど、ドラッグやってるのは別人。
たしかエンジンをレンタルしてるんじゃなかったかな。
ちなみに八○さん本人は、SA22Cに4ローターを載せたことがあるよw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:11:29 ID:dW4ldRud0
>>293
リアオーバーハング短かかったら確かにカッコいいかも。運動性能も重要なんだろうけど。。
2シーターに割り切ればできたでしょうねぇ

横幅は今のでいいかな、確かに格好良くなる方向だと思いますけど、それだけあるとさすがに運転しにくそうです
296293:2006/08/01(火) 23:17:26 ID:kxqKt1qDO
たしかに今のほうが国内では扱いやすいですね・・・
ただ今のサイズだとやっぱり乗用車チックなんですよね。 バブルの頃の車だし国産車では圧倒的にスタイリッシュなんだからスーパーカーをめざしてほしかったです。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:18:54 ID:eJ3mqJzQ0
>>296
そういうのはRX-7とは呼ばないの。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:20:05 ID:FzpuwTSP0
今度の8の改良で、予想通りエンジンに手がはいるようだ、
これで次期型の望みがおおきくなった、一安心。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:40:16 ID:SZlR2dNh0
>>291-293
いや、同じ価値観の椰子らがいて安心したわ

一期目の羽無しが神だったよな
羽はいかにも後からつけますたって感じで浮いてたから嫌い
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:53:32 ID:aHtAKkRW0
いや俺は前期、羽根ありフルノーマルがデザイン神だと思う。
1〜2型の羽根ありが上品で好きだった。後期の前顔や、ドルフィン・後期羽根
は確かにちょっと小僧っぽい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:32:40 ID:S9CZrciA0
俺も前期のほうが好きだったけど、羽だけは後期の方が好きだった。
前期の羽はちょっと浮いてて違和感があった。
かと言って羽なしは禿っぽくて嫌い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:46:10 ID:3V0MbZdsO
羽無しに雨宮のリヤフィニッシャーだけがいいと思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:49:20 ID:RPbXChq90
前期はヨーロピアンで後期はアメリカン
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:21:01 ID:SZlR2dNh0
>かと言って羽なしは禿っぽくて嫌い。

その禿がいいんじゃんw
まあ、全てはコルベットにパクられたわけだが
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:38:49 ID:ze5KVArBO
発売間もない間は
「コレどこの国の車?」
って聞かれるようなデザインがよいね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:00:32 ID:4SzICswXO
禿げにするんだったらロータスヨーロッパとかフェラーリディノみたいにリアのガラスを垂直にしてもらいたかったよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:08:15 ID:mm9YGdkGO
>>306
FRなんだから立てる理由が無い。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:33:48 ID:4SzICswXO
トランクにするのさ。
今のキャノピーみたいにする必要もないはず・・・
あ、後ろに人がのれなくなるのかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 04:41:02 ID:YN3WYbGPO
絶対クーペがイイ。
7はクーペ!!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:08:44 ID:75XZCq18O
>>308
フェラーリ599はリヤパネル(衝立てみたいなやつ)のおかげで、トランクあってもデザイン的に凄いイイと思う。
次期セブンも負けないくらい格好良ければいいが…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:33:03 ID:YsfJnJsU0
エンジンはデミオとかと良いから見た目だけフェラーリっぽくしてほしいな
そうすりゃ安くすむだろ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:48:02 ID:YN3WYbGPO
ハッタリ仕様(゚听)イラネ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 08:55:15 ID:QQ7pJZBTO
狼の皮を被った羊
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:33:23 ID:6NGvIKmz0
スポーツカーはスタイリングあってなんぼだと思うけどな。

極端な例を上げると

狼の皮を被った羊(FDのデザインで中のエンジンはデミオ)
羊の皮を被った狼(デミオのデザインで中のエンジンはFD)

だったら俺は上を買うけどな。
いくら早くてもデザインが好みじゃなければ買わない。
34GT-Rもインプもエボもそれが理由で全く買う気がおきない。
FRじゃなくてもかっこよければ俺は買うよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:38:29 ID:Q6SjkkQO0
あっそ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:40:10 ID:YN3WYbGPO
マーチにでも煽られテロよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:49:56 ID:fVzirq010
>>314
そういうのはスポーツカーじゃなくってスペシャリティカーって言うんだよ。
今や新車で買えるスペシャリティはヒュンダイくらいしか無いわけだが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 14:14:09 ID:4SzICswXO
羊でいいから音がいいとかフィーリングが抜群にいいとか気持ちよくてカコイイのがいいね・・・
これでウソのスペックならびたてればフェラーリ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:10:19 ID:aFVvrQKe0
俺も見た目FDでエンジンデミオでいい。
まぁせめてターボでもつけてくれ。
直線は遅いがコーナリングは速い、面白い、そういうのでいい。
エンジン音がいいのは賛成。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:45:30 ID:/LY4YJTw0
セブンスレでそういうことを言うのはスレ違いってもんだろう。RXのRはロータリーのRだよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:19:48 ID:JakmS0BL0
>>308
アイローネって知ってるか?
322308:2006/08/04(金) 22:23:11 ID:4SzICswXO
知らん。教えて
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:17:12 ID:cNS7V4+C0
>>320
でもデミ男のデザインにRE積んで出されてもかうかぁ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:32:00 ID:NPfsMdBH0
デミオとFDの例はちょっと極端すぎるんじゃない?
スポーツカーはスタイルあってなんぼ、っていうのには賛成できないけど、
確かにスタイリングも大切だよね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:32:36 ID:LXIPtsmI0
ベリなら買わんでもない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:22:11 ID:av1CRaQbO
かっこよくてロータリー。
これがRX-7。それでいい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:44:49 ID:NJEBBbU3O
アルファのGTVはFFだが、形も排気音もかなり素敵だと思う。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:36:27 ID:W7ffnR9oO
RX-7はリアフェイスが格好良くないといかん!
フロントマスクは格好良くて当たり前!
360°どこから見ても最高に決まるクルマ。それがRX-7!


実際さ、今7をリメイクするとしたらどうなると思う?
基本設計は10年近く前のもんだろ?
最新の設計を取り入れて作り直したとしたら…
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 08:39:38 ID:av1CRaQbO
なまず顔になる事間違いない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:47:08 ID:TuSgnzqX0
今乗ってるFDが20万キロになるぐらいまでに新型だしてほしいなぁ。
・NA3ローター(もう10万キロごとにエンジンオーバーホールでいいからさ)
・発進アシストハイブリッド(これぐらいやらないと世間様が納得しない)
・最初からガルウイング(リトラに変わるトンガッタ部分)
・ニューモデルマガジンXの予想イラストみたいなデザイン(非8顔なら)
・最低でもトルクが32キロ(峠はトルクですよ)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:04:51 ID:av1CRaQbO
ガルで峠を攻めるのかw事故ったら大変だなww

ガルするならオプションでイイよ。コンビニや本屋で上げ下げしてたら恥ずかしくてしょうがない…
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:53:29 ID:GLSXhqJE0
多分現行コルベットのようなデザインになるような希ガス・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:12:39 ID:cmKAW/To0
だからあれはパクリ国家メリケンミンジョクの方が7を真似たんだっての
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:40:05 ID:ui2jLJZB0
今度は逆パクリだなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:41:43 ID:slN3rdpH0
ぱくりっつてもなあ
スティングレイが先にあるし
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:05:32 ID:27mOsI0g0
デザインは何も変えずに、元のままでいいです・・・なんなら前期デザインでも良いです
リトラはXJ220方式で突出物無しでOK
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:30:44 ID:av1CRaQbO
>>336 ホントだよな。
ライト固定式にして内装を1型風に変えてエンジンはハイブリ化やら3ローター化。
それで400万位なら俺は買うし。なんならFC型とかSA型も再販したればいいんだよな。

前代未聞だろうし賛否両論だろうけど俺は買っちゃうなw
今の中古市場がおもしろい事なりそうだけど…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:38:57 ID:NPfsMdBH0
てか前のデザインのまんまって何だよ…。
今じゃ実現不可能だろ、あのデザインは。
ライトは普通の固定式でいい。変なギミックつけて重くされちゃたまらん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:51:07 ID:hua64oYL0
FDとSEのATに乗ってるけど、SEはよく出来てる。
FDより重心低い感じで、楽しいし。
設計でちょいちょいと変更したら十分FEになると思う。
加給と5センチくらいのショートホイールベース化と、さらにオーバーハング小さくして、フェンダー、サス、ドア、簡単にアルミ化できるとこアルミ化して、ギリギリ1200キロ後半で。
SEにちょっと劣るくらいのそこそこ広い室内空間あれば、月500台くらい狙えそうだけど。
でも、加給はアメリカで厳しそうだから、3ローターって考えると、難しいね。
とても3ローターは発売されそうにないし・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:22:57 ID:53zryn070
>>337
ライトがぱかっと開かないSAなんてイラネw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:23:28 ID:jnnySX+/0
>>339
ロータリースレに書いたネタでゴメンなんだけど、3ローターはわりと簡単にできるよ。
インターミデイエイトハウジングに部分軸受けをとりつけて、4点支持にすればよい。

なぜならレシプロシリンダーは往復運動なので、軸受けは上下動対応の360度円形メタルが必要、
でもローターは偏心円運動だから、燃焼圧を受け止める方向だけ軸受けメタルがあれば足りる。

つまり、角度90〜120度くらいの半円メタルをとりつけた部分軸受けでOKなんだ。
しかもこれなら、継ぎ目無しの一本エキセンでいけるというわけさ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:48:51 ID:5GfrJTiV0
半円メタルじゃ、クリアランスもへったくれもないな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:53:50 ID:jnnySX+/0
そのとおり、たわみをうけとめるだけ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:20:16 ID:tzbghqRw0
>>341
先生しつも〜ん
一本エキセンの3ローターで
まん中のローターはどうやってはめればいいんでしょうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:42:28 ID:qLtb2UZs0
ローターは嵌るだろうけど、ギアリングがはいらないわな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:22:56 ID:Waew1lFu0
>>335
ハァ?
97年に出たC5ベットがスチングレイの正常進化だとでも言いたいのか?
どう見てもFDのモロパクリやろ
しかも北米ではFDが95年で販売停止になったことをいいことにw
http://www.rcreations.com/public/CoDisplayPage,0t,P=23.html
http://100megsfree4.com/corvette/1990/vet97.htm
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:34:01 ID:vkGxJ4ih0
>>346
FDよりは昔のスティングレーの方が似てるだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:46:24 ID:qLtb2UZs0
ぱくったかどうか知らんが

ありえないほどダサいな。ぱくってこれだとデザイナー辞めたほうがいいと思われ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 04:01:37 ID:qPu0auiH0
そうか?結構かっこいいと思うけど。
たしかコルベットのデザイナーがフロントマスクはFDを意識したと言っていた、と聞いたことがある。
350 :2006/08/06(日) 06:11:47 ID:CQEVGg6S0
>>341
エキセンに傷ができていずれはポキリと折れそうな予感がする‥
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:56:37 ID:9GpVKZLR0
>>344
部分軸受けにして、軸受けの大きさを工夫すれば、ぎりぎり入ります。

>>345
さすがお詳しいですね、
ギヤは、ベンツ?が試作したように分割式にする必要があります。

>>350
支持部のエキセン直径は、もしかして今よりわずかに太くなります、10万キロは大丈夫でしょう。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:31:45 ID:Uu3aqDG50
部分軸受け式の一本エキセンについて補足です <341、351

組み上げるにはエンジン全体の寸法調整が必要になりますので、実験用Eg限定かもです。
実用的には、レネシス2ローターや20B3ローターの支持なしインターハウジングを部分軸受けにすれば、
レブリミットは10000rpm以上に引き上げれるのではないでしょうか。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:22:04 ID:MFf6B4fX0
現実的には車体設計って10年間と比べて劇的に進化してないだろ。
FDを今の技術で作ったって衝突基準に合わせて重くなるだけ。
コストダウンの合理化の技術は上がってるだろうけどさ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:48:20 ID:JeTuhKfi0
>>353
流石にそれは無いと思うけど、、、
劇的な進化は無くてもエイトの剛性はかなり上がってるってどっかで聞いたことがある。
REはちょっと足踏みしてる感じだけど、
さすがに車体設計は他のメーカーと同様に進歩してるんじゃない?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:52:37 ID:vOUsjd5u0
>>354
何年前なのかよくワカランが、
ランティスが出たあたりを境に、高剛性な設計に進歩した。
アクセラ・アテンザなんかがその次の世代の設計。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:05:50 ID:Eebn3uJDO
ランテスとFDは同世代でしょ
あの頃の車のほうがお金がかかってて今より魅力的ですよね・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:46:57 ID:4n+TqpAU0
358 :2006/08/08(火) 11:17:27 ID:VvNh1PgA0
>>351
半円メタルはエキセンがしなって支持して欲しい時に

支持されない可能性もある‥

そういうのにエンジニアが手は出さないと思うね。

強度が不足だと思うので壊れたカケラがエンジン内部を壊す恐れがある,

はっきりいって無い方がいいです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:44:06 ID:H6BXa5bv0
しごくまっとーだがかいぎょうがうざいです
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:20:25 ID:LBX+eap10
ボディ設計の基本技術なんて10年ぐらい前からなんら変わってないと言っていい。
マツダが遅れてるということではなく、剛性をあげる手法も、軽量化の手法も、
衝突安全対応設計も世界的に基本は何も変わってない。
時代に合わせて要求が変わってきただけのこと。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:22:44 ID:GYvNXJf9O
そう言うなよ
水素REがかたわだと抜かした事を除けばREが好きのいい奴だぜ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:55:57 ID:diY0C+Js0
8の骨格はRX-01がベースになっているのでFDとは2世代分の開きがあります!  (ウソ)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:28:38 ID:GPfsrWLk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=p8_oIb5GYEI&mode=related

ここでRX-01の動画を颯爽とプレゼント。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 01:51:46 ID:e39q1Uo+0
RX-01っていいデザインだとは思うんだけど、早そうなデザインじゃないよね。
スポーツカーって雰囲気が希薄。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:24:40 ID:sr4JRa1l0
>>364
俺は好きだな。次期7として許せる。400万までなら絶対買う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:23:31 ID:N/wbWJOe0
つり目になってボディをもうちょっとウネらせれば格好良くなるかもね
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:48:18 ID:XaHBbeoq0
ボディを白くして現代版コスモスポーツとして復活すれ。
来年でロータリー40周年だし。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:06:51 ID:1oX3DO9o0
別に40周年ってそれ程特別なイベントでもないだろ?
50周年ならわかるが・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:17:00 ID:pRLmZcXS0
7マガの予想だと、8のMCは北米仕様の6ポート6ATをほぼそのまま国内に投入らしいが、
それ以外、今にいたるも、これといった情報が伝わってこないのは、
意外に大きめ改良になるか、それとも申し訳け変更ですますか、のどちらかだってさ

そこで大穴予想だが、エンジンの設計変更でアイドリングが630rpmに下がるつうのはどうだ!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:42:00 ID:cah0Q0sj0
50周年ではRX-7が復活します!

2007年:コスモスポーツ復活
2012年:RX-8フルモデルチェンジ
2017年:RX-7復活

合間にREロドスタやベリーサREクーペ作ったりでどーよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:39:06 ID:9Bw85O120
>>370

ベリーサに、REを載せる意味がわからない。
現状に満足せず、内装に凝るべきだ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 11:53:27 ID:s3gqsGpu0
>>369
めちゃいいかもしれん
逆転の発想で、アイドル時だけモーターに補助させて低回転で回せばいいのかも


373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:03:39 ID:Un4eSdSX0
>>372
なーる! 
小難しいのにしなくても、セルモーターの鬼みたいのをつけりゃ、街糊リッター1〜2kmはちがうなあ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:35:10 ID:L58R/ZD00
アイドルストップでえぇやん。
デミオREクーペでもえぇやん。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:13:34 ID:tW80FJPU0
>>374

デミオはFFだから、

RHTのロードスターにREを乗せるのが良いよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:06:59 ID:6GRhsMnB0
ロータリーほどモーターと愛称のいいエンジンは他にないだろう。

おそらくセブンは水素ステーションの整備を待っている可能性もなきにしもあらず。
H2RX-7だな
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:32:32 ID:ZXGaxwGn0
FDの顔面と尻をちょこっと弄って出せ。
FCの顔面と尻をちょこっと弄って出せ。

それで、売れる。 

軽やワゴンが売れるこのご時世だからこそ売れる。
他社が売れないからといって生産中止・シフトしてるからこそ売れる。

間違い無い。

だが、あのオモチャみたいなテールは止めろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:21:27 ID:HrssEQijO
そのおもちゃみたいなテールがカワ(・∀・)イイ!!
けどFDの後期って顔と尻があってないよな…まぁそのギャップもいいんだが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:39:07 ID:YOTlL0oq0
時代の流れに合わせざる終えなくなりスポーツカーで4人乗れるのスペースを大きく確保した。
その結果、8のような信じられない形に成らざる終えなかった。

このコンセプト自体が誤り。

部類のロータリー・マツダ好きでもなければ、EVOかインプに流れたと予想する。
余りにも中途半端過ぎる。
なら、アテンザやアクセラは何の為に?と首を傾げる。

次期は絶対2枚で。後部座席は排他的、緊急用にするべき。
フロント・テール・ライトは一新すべき。余りにも変だ。
細目ライトは顔が陳腐に見える。
リトラクタブル・ヘッドライトに戻すのもイイ。だが丸目で頼む。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 14:44:45 ID:g+MQEb4/0
どこぞのマシダ嫌いの評論家が書いたような文章だな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:08:25 ID:+uIO/me70
ほんもの評論家なら、部類→無類だろう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:22:37 ID:93rtx7JO0
>>380は何が言いたいの? 8乗りかい?

7より8がカッコイイということかい?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 15:27:16 ID:0I5pBkET0
>>382
380が言いたいことは、379の書き込みがどこぞのマシダ嫌いの評論家が書いたような文章のようだって
ことだよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:57:35 ID:BOPnovAv0
>>379
7と8は全く別物だし、8はああいうコンセプトだから8だと思う。
8は7のようなピュアスポーツではない。だから中途半端というのは
間違い。8がピュアスポーツになったら7が帰ってこられなくなるではないか。
8は新規顧客&家族持ち用でしょう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:09:34 ID:FVEbzww50
それなら、なお更アテンザで…
RXの名は何なのさ、
8シリーズはロータリー搭載の居住性を追求したシリーズとしての車なのか。
7と8を混同するなと言うことでおk?
8はスポーツカーでは無いと言うことですか。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:21:51 ID:soF/2Pu/0
RXという名はRはロータリーエンジン、Xは未来、未知という意味。
だからRXという名前が付く=スポーツカーではないと思います。
昔はいろんな車にロータリーが乗せられたわけだし。
8はスポーティカーでしょう。7は7、8は8だと思います。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:25:35 ID:lNE8Gs8I0
8の売れ行き次第で7の運命が決まるんでしょ。
で、何なのこの評判は? 明らかでしょ。

何考えてんのMAZDAは。フォードのせいか?鬼畜米のせいか?
ロータリー技術者は泣いてるぞ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 17:28:23 ID:gvhOXZUz0
まぁ確かに、アテンザで十分といわれればそのとおりだと思うし、
アテンザRENESIS-SCとか
ロードスターRENESISの2本立てでも良かったは思う

なんにせよ次期7が本当に楽しみだ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:09:27 ID:1EbSGdBd0
FDの形デザインは神掛かってる。

EGちょこっと弄って、RE雨宮風味の外見。
スバルのSi-DRIVEを頂いて燃費の問題も解決。

完璧だ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:32:49 ID:uvfXybXw0
MR-SとFDならどっちがスポーツカーといえるよ?
おれはFDは意外とスポーツらしくないと思うが。
初老のおやじが乗ってるMR-Sは渋いけどFDじゃ渋くない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:00:46 ID:gvhOXZUz0
漏れには初老の親父の乗るMR-Sが渋いとは感じられない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:32:14 ID:Pt/wSdws0
初老の親父はロードスター乗ってると渋いな。
FDはマジで伝説になりえる車だろう。世界中の車でランク付けすると
絶対世界ランカーにはなるくらいかっこいい。
再販してくんないかなぁ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:43:54 ID:gvhOXZUz0
再販するなら、基本後期型で、外観と内装は初期型でお願いしたい。
つかSpirit-Rは締めくくる意味で出すなら、上記で出すべきだった
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 00:21:45 ID:nm9ekxY40
この際、新型がでてくれればなんでも買うよ。
だから早く出してくれ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 08:55:14 ID:R0VGixBdO
新車のFDホスィやつ〜ノシ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:20:07 ID:ejcq4/Ak0
ノシ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:21:07 ID:AY38prK20
>>395

ノシ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:39:16 ID:WGcpl9Lz0
さしものFDのデザインもさすがに古さは隠せなくなってきていると思うんだよなあ。
個人的には鏑っぽいクーペボディにレネシス突っ込んでくれれば文句ない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:46:07 ID:Jqf20KHKO
たしかに旧くなってきてるが今のマツダ顔にはなってほしくない・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:00:56 ID:R+FV+Puo0
FDの再販は当然エンジン(排ガス規制がクリアできないので)はネレシス
かなんかに変わるとしても、リトラが無理だから出ないっしょ。
まだコスモスポーツとかの方が可能性あると思う。

GT-Rとかはいくらでも可能性ありそうだけど、FDに限らずセブンは全部
無理だろうね・・・Z432とかのレプリカでも出てくれれば欲しいんだがw

FD欲しい人はまだ良いタマが残ってる中古でも買うしかないと思うよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:04:23 ID:Jqf20KHKO
中古の良玉いまいくらくらいですかね?
値段があえばオクとかでうりたいのですが・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:29:02 ID:hOn8g4Z/O
バブルに溺れた旧世紀の遺物なんぞもういらん
新生7はまだか…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 14:19:38 ID:eflOso/YO
前のままならいらない。
ロータリースポーツの名を掲げるなら常に進化して欲しい。











再販はできんかもしれんけどマツダの完全レストアとかなら可能かもね。
マツダが中古車買い取って、フレームからボディーまで手を入れて新車に近い形で中古車として販売。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:38:17 ID:yXW7IQEQ0
排ガス規制ウンヌンはウソだな。
最近はターボがついててもちゃんとクリアしてる。
ようは金かけたくないからその言い訳にしてただけなのが
はっきりした。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:17:15 ID:703/TBi10
「金かけたくないから」というより、「回す予算がないから」って感じが
する。同じようにも見えるけど、メーカーのトップなんて売上が大事なんで
あって、大して台数がでないスポーツカーなんて新しく改良する予算も
勿体ないって考えてるんじゃないかなぁ。エンジニア達はやりたいんだ
ろうけどね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:20:17 ID:9Cbar25f0
片渕主査の弁では8はあくまでも独自路線でいくそうな。
ハンドリング・軽量化・リニアな吹け上がりを重視して
次期8はNAのままハイパワー化するらしいし。
次期7もすぐにでも作れるからあとはGOサイン待ちだとか
ロドスタ・8・7の三本柱で行く可能性もあるとか・・・
何とか実現させてくれないかな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:25:24 ID:Oi30912g0
>>395
ホワイトボディからの製作で足回りEg仕様エアロが自由選択可能なら777万は出すぞ
ノシ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:24:25 ID:5AhJnwhl0
次期RX-7を出すなら、独自のポジションを見失わないようにする必要があると思う。

次期NSXとか時期GTRとかLF-Aみたいな化け物どもに引きずられて
「うちも800万円級スポーツを出して頂点争いに参加する!」となったら
激しく失敗しそうな気がするし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:21:30 ID:fs2gtJuP0
>>408
その通りだと思う。
7の進化は旧7との戦い。旧7を超えなければ7ではない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 13:47:41 ID:dLodhy/m0
旧7をデザイン面に置いて超えることは不可能
奇跡を期待するしかないな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:15:35 ID:5ecnucudO
>>804
ロータリーにターボでは排ガスは厳しいぞ。
しかも新しいRX-7に見合うエンジン+ターボはできん。
最低でも300〜350PSはいるだろう?
その馬力でターボロータリーはなかなか出来ないだろうな。
絶対排ガスクリア出来ない
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:16:31 ID:5ecnucudO
>>404の間違い
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:43:03 ID:z80RtAP10
>>411
もまいが開発してるわけでもないのに「絶対排ガスクリア出来ない」なんて言い切られてもw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 18:49:51 ID:5ecnucudO
>>413
おこちゃま見たいなレスされても・・
そりゃ車両価格が600マソや800マソなら出るだろうけどね。いろんな意味で無理だろうって事。
わかる?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:37:52 ID:w7A3cJua0
すぐ作った新型7なんて、いらねーよ。

じっくり作ってくれよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:02:40 ID:+Je7waoD0
田島さんだったか「スケジュール次第」と言っていた三つ星も未だに達成されていない。
星の数が四つや五つが常識となりつつある今、ロータリーの排ガス規制対応は絶望的と言っても
過言ではない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:09:31 ID:7qPxaX0c0
昨今姿を消したスポーツカーの多くは排ガス規制対応が不可能だから
存続不可能という説明が多かったな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:01:42 ID:nXkqXzLn0
やっぱし環境を考えたらREは水素にいくしか未来はないと思う。
煽りじゃなくって。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:15:53 ID:Tq7gDo700

 国土交通省

 全部、こいつ等のせい。

 スポーツカーが無くなるのも、

 ロータリーが世界から消える時が来るとすれば。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 00:08:22 ID:4f4NQ68Q0
ロータスエリーゼみたいなライトウェイトしか残らないのかもね。
しかもエリーゼは全車トヨタ製エンジン、ハイブリッド化も近いのでは。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:15:01 ID:6s7HidU60
FDってさ、RX-8出るときに、併売できたっていっていたぞ。
マツダの開発の人曰く。
FD、触媒チェンジ(数億円程度)と、フロントバンパーでOKだったそうだ。
逆に、GTRのRB系は、ほんと排ガスやばかったらしい。
(REラインの関係で、FDは廃止)

だから、もし次期7があるとしたら、
ターボでも排ガス規制、がんばればなんとかなるんじゃないかな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:34:08 ID:2LduRKRI0
FDって生産中止じゃなくて生産いったん停止にしとけばよかったのにな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:36:06 ID:nt4w9dXO0
>>419
その高級官僚を操っているヨタ
424 :2006/08/14(月) 17:52:03 ID:+qP6jc7M0
 
ロータリー車は排気ガス規制で製造中止になりそう‥
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:15:53 ID:jwmAsFd90
MAZDA様ゑ

1978年、3月にデビューした初代RX-7(SA22C)

当時はオイルショックと排ガス対策の影響で、国産スポーツカーが低迷していた〜

今と全く同じ状況下でSAと言う車を誕生させたMAZDA Spirit

時代の波に逆らいSAを世に送り出したロータリー魂を今一度、奮立たせよ・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:36:14 ID:erbZdS+d0
>>421
開発者ではないけどえら〜い>>414様が、「絶対排ガスクリア出来ない」と
仰ってますので諦めてくださいw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:19:31 ID:mdWugtjc0
RX-7の場合は「製造中止→売り煽り」だからねー。
最後の方は「台数限定バージョン」で販売台数稼いでたって言うし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:12:55 ID:dNTJT7gN0
FCの新車が欲しい。
8のEG積んで発売してくれ。
シャシと足回り固めたら逝けるだろ。
Type-Rで250万位で。
ベーシックで180万位で。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:48:01 ID:FR+/yq3BO
次の7はレシプロでもいいんじゃね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:51:42 ID:XkRY8dtSO
レシプロなら7じゃない!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:53:19 ID:5KO3BaRm0
片渕主査の弁では限りなく贅肉を削ぎ落として
8のホイールベースを縮めれば
RX-01の魂を受け継ぐRX-7を作ることは可能だそうだ。
あとはGOサインを待つばかりとか。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 01:57:35 ID:KsEMfpn7O
>>430
RXじゃなくてスーパーかもよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:19:38 ID:7y3kT+Gi0
じゃMX-7で。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 07:44:43 ID:XkRY8dtSO
時期RX-7がスーパー7ならマジで、ちょっと。感動。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:32:13 ID:kLeZElUB0
>>430
そんな7を根底から否定する発言いいのかよw
436 :2006/08/15(火) 20:16:28 ID:41bQusvO0
 
ウルトラ7にしろ!

セブン,セブン,セブンセブンセブン♪
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:09:34 ID:yBS162YH0
>>436
東京MXTVでは今夜11:30から放送がある。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:49:41 ID:Eg28L+ny0
RE-7
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:51:54 ID:e0+rk57s0
MILD 7
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:45:49 ID:DGBm8GMfO
7 star
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:22:11 ID:UKaiSB8q0
7-11良い気分
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:41:42 ID:OeAVbVYj0
もう燃料問題とか環境問題とかいって
これから先世界でスポツカーが流行る事は二度とないでしょ

FD新車で飼った椰子が勝ち組
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:33:39 ID:hs41J4Jf0
>>442
しかも、最終型ね。
金があれば俺もスピリットR欲しかった・・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:00:52 ID:jvBEmC9J0
これからもスポーツカーは消えることはないだろう
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:22:46 ID:e0+rk57s0
>442-443
俺、新車で最終型RZ買ったけど、もう六年経過。
このまま、次期型が出てくれないと、まじで困る。
乗りたい車ないもん。高級外車なんて買う金ないし。

勝ち組かどうかはわかんないよ。このままだったら、完全に旧車乗りの
エンスーのおっさんになってしまう。。。。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:39:30 ID:c8SxOXck0
>>445
エリーゼとかは? 外車の新車でも、そこそこ値段もリーズナブル。
REではないが、軽量コンパクトという基本概念はセブンと同じスピリット
を感じるところがある。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:59:58 ID:e0+rk57s0
>>446
あれ!凄くするどいね!!ビクーリ!
確かに今売ってる車でどれかを選ばなければいけないとしたら、エリーゼ。

>REではないが、軽量コンパクトという基本概念はセブンと同じスピリット
を感じるところがある。

禿道!でもエンジンがトヨタってのが萎える…
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:47:12 ID:rvsFIljp0
>>442
其れは無い。
時代・歴史は必ず繰り返す。
ポルシェやフェラーリがなくなる事は無いだろう。(提携はありうるかも、、 無いか。

もしなくなるとしたら国土交通省が更なる締め上げ、新規制を掲げた時・・・
スポーツカー好きは中古車に流れるだろうね。
そう言う層の流動を防ぐ為にも最低一台はそう言う車を抱えておく必要があると思う。

TOYOTA=MR-S
NISSAN=Z
HONDA=S2000
SUBARU=インプ
MITSUBISHI=EVO
DAIHATSU=コペン
SUZUKI=Keiワークス

MAZDA=RX-8・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:51:38 ID:RMRdJhCn0
エリーゼねぇ。

軽いだけのウンコマシーンだろ。VVTだし。
スレでもS2000やロードスターを弄った方がお徳だと。
外見が餓鬼すぎるよ。尻もカッコワルイ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:52:27 ID:OeAVbVYj0
いやさ、これからはハイブリッドとかが主流になって
いつかは全車種電気モーターとかに代わるでしょ
そうなったら馬力出ないしスポーツカーどころじゃないと思うんだけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:22:48 ID:U/sXEha40
エリーゼの発表ってRX-01と同じ時期なんだよね。
国は違えど考える事は同じなんだなぁと思った。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:00:11 ID:wYqz6b7g0
>>448
それいつのコピペだ?w すすきはスイフトRに差し替えてやれよw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:50:47 ID:RQiG+eM20
いや、SX4だろ。

WRC参戦計画車だろ!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 04:22:02 ID:xLe1bFWq0
>TOYOTA=MR-S

(´・ω・`)カワイソス
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:11:44 ID:uBcwEr9PO
ロータスは今度ヨーロッパも再販したよ。
エキシージも今の国産のスポーツかーよりは早いしカコイイと思うけどねー
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:40:01 ID:V0zhTbDu0
エリーゼは外観のみに関して国産なんて太刀打ちできる車ないだろ
国産では不可能なスタイリングだが
要するに値段だろ、文句があるのは
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:01:01 ID:mN6d71cV0
エリーゼのデザインは、カッコいいとは思うけど乗りたいとは思わないな。
あれに乗るんだったらまだS2000の方が良いかな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:46:31 ID:8xxv2jzI0
マツダスレでマツダの話がされないマツダ(´・ω・)カワイソス
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:14:32 ID:vDHjDyJB0
>>458
いや、時期セブンの話がてんで出てこないもんだから、
「もしでなかったら・・・」の話になってるw 
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:11:21 ID:agvDtlqo0
エリーゼにロータリーを載せてAZ-7として売り出すのはどうか?
以前、光岡のセブンを委託で売ってたように。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:59:28 ID:NM/9RL7J0
鏑にレネ突っ込むだけでも構わないと思ってるのは俺だけなんですか。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:16:36 ID:gf2DGcIl0
>>461
ノシ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:20:49 ID:lWOwInVP0
>>461
俺はFDのボディにレネ積むだけでいい・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:08:23 ID:P5ezlGo70
FDの車体にS2000のエンジンでいいんだよ。
ホンダエンジン燃費いいし、やっぱり長く乗りたいよ。
FDは見た目格好いいし、ホンダエンジンは高回転まで気持ちよく回るじゃないか。
それで300万で出してくれ。絶対買うから。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:43:12 ID:HnnEEQCE0
>>464
どっちかといえばS2000の車体にFD(というかレネ)のエンジンの
方が確立高いような希ガス。もうリトラは無理だからFDの車体は絶望的。
オープンカーのREがあったらちょっと欲しいかも。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:14:54 ID:2uXUGJyS0
つFC3C
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:01:16 ID:V0zhTbDu0
>>464
ホンダエンジンはもう終わりだよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:38:13 ID:fywbxBD0O
回るだけでトルクのないホンダのボロエンジン
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:45:03 ID:9yODPLE90
80年代のホンダはあんなによかったのに…
今やミニバンメーカーで、しかもデザインが死ぬほどカコワルイ。

すれ違いスマソ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:14:25 ID:faCcTC6KO
バイクのエンジン積んだらいいよ。軽いし小さいし回るし。
1万回転くらい回るFRだったら気持ちよさそ〜
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:22:46 ID:FsYyOItm0
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:26:14 ID:RL7ZLWNK0
一見さんは来ないでいいよ。
HONDAスレ言け。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:33:18 ID:o3OzmjqH0
ホンダのエンジンが欲しいのはロードスターじゃないのかな?
RX-7は2ローターを貫いて欲しい。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:09:41 ID:H5/U47mI0
燃費よけりゃ
NA3ロータでもいいよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:31:43 ID:hx2mXJew0
>470
それじゃトルクが足らない。
バイクは軽い車重だから成り立ってる

ていうかREに慣れてるとレシプロの高回転時はうるさいのでイラネ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:56:23 ID:Da65e5tg0
>>450
おまいELIICAを知らんのか?
8輪にモーター付けて850馬力、最高時速370km/h
電気自動車こそスポーツカーの残された道じゃね?

ttp://www.auto-g.jp/special/2005_1019/news/200510/25/tms01/index.html
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:01:32 ID:e29IqbMz0
スポーツカーがなくなるって事は無いでしょ。
スポーツカー好きな技術者がどうにかするよ。多分。
電気になって馬力が出ないって言っても、
馬力が出ないなりにスポーツカーってのは作れるでしょ。

>>476
これ前から気になってたんだけど、車重とか運動性能とかどうなんだろう?
そこら辺もまともな数値で、850馬力ってのが実現できたらすごいね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:21:09 ID:Rasa+A000
Eliica VS Porsche
ttp://www.youtube.com/watch?v=mdsy55s49Wo&eurl=
スペック
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB

2.5tでポルターボをカモる凄すぎ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:34:36 ID:jjAWaJFT0
なんじゃ、こりゃあぁ!
グランプリの鷹かwww
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:04:28 ID:FEvG19Tn0
前にテレビでやってたけど、加速は半端ないらしい。
高回転でのトルクの落ち込みがなく、どこまでもフラットに加速していくと言っていたと思う。

あと、確か100年くらい前の第一回かなんかの自動車レースでポルシェは4輪独立モーターの電気自動車で出場じゃなかったっけ?
優勝したんだっけ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:13:32 ID:04GkKfFK0
なんとか氏の手巻きモーターとか
マッチドバッテリーとか
出てくるんだろうか

まぁ面白ければなんでも良いが
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:19:45 ID:RN0eeu080
400km/hが目標値なんだから
ポルシェじゃなくてベイロンと比べた方が良いんでない?

まぁ、それより7の話に戻そうよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:18:30 ID:+ZjdCAGx0
3ローターで開発進んでるって雑誌に書いてあったなぁ。
土屋氏も次期型早くだしてくれって雑誌に書いてたし。

セブンを待ち望んでる人って予想以上に多いんだな。

出るなら直噴化してほしいな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:53:47 ID:AikcAUoI0
次期型、といわれると期待してしまうなあ
だがトルク・燃費改善になんか名案あるのかな、直噴のこと?
485464:2006/08/18(金) 20:40:40 ID:T+PecKV90
次期FD、まじで興味あるんだけど、今のデザイン無理でも
スリムなデザインにしてほしい。Zとかも32の方が個人出来にはかっこいいと思うし。
8も頑張ってると思うけど、やっぱり好きになれないから。
マツダさん頑張ってくれい。エンジンはレネでもいいから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:51:50 ID:AikcAUoI0
ツッチーは、まるきり他人みたいな言いかた・書き方してるけど、
じつは、コソーリ試乗くらいしてんじゃないの
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:19:51 ID:wMr3t0Sa0
>>483
俺は3ローターとか更に重量増してまで馬力あげる方向に行ってほしくは
ないなぁ・・・現状2ローターで、これ以上耐久性をキープしつつパワー
を上げるのは難しいしんだろうけど。3ローターにしないとパワーを上げら
れないなら2ローターのままでいいな。それならより軽量化するとか、
そっちの方向に進んでほしいよ。
パワーよりも軽さ大きさに拘るのがセブンの伝統だと思ってたからさ。
重量1300〜1400キロ台の3ローターで350馬力とかよりも俺は
馬力は現状(もしくは前期の255馬力でもいいから)のままでも2ローター
で更なる軽量化の方がいいな。1000〜1100キロ台で255馬力とか
でもそっちの方が全然いい。まぁこれは考え方に個人差でそうだけど。
セブンはマツダのフラグシップカーの位置付けだから、やはり軽量化は
そこそこに、馬力も他社のスポーツカーに見劣りしないように追従して
しまうのは仕方ないのかなぁ・・

>>485
細かいことかもしれないけど時期FDじゃなくって時期セブンね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:55:31 ID:HluvBANJO
なんか過去の栄光って感じだな。
ホリデーオート見るとGT-RやNSX、LF-Aといったスーパースポーツが顔を出していると言うのに、
マツダはレース参戦はおろか、エンジンの新規開発も出来ずに居る…
情けないないな…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:10:40 ID:e29IqbMz0
2ローターと3ローターでそこまで重さって変わるものなのかね?
2ローターで1100キロ台が実現できるんだったら、
3ローターで1200キロ台ぐらいは作れそうだけど…。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:35:05 ID:H3XZl9fK0
ロータリーの優れている点として
軽量 コンパクト 高出力(今となっては・・だが)、回転運動がよく言われるが
ローター数を増やすだけで簡単にパワーアップ出来るのも特徴じゃなかったっけ。

元々回転動力を発生するため、レシプロエンジンのように往復運動を回転運動に変換する必要がなく、動力の伝達効率が良いこと
レシプロエンジンに比べるとエンジン回転数当たりの爆発回数が多いため、小排気量ながら非常に大きな出力が得られること
そのうえ、構造がシンプルで部品点数が少なく、コンパクトで軽量
ローター数を増やすことで簡単に出力を引き上げられるなど、まさに理想的なエンジンだ!!!

対歩行者衝突安全性などで、ボンネットを低くするのはレシプロエンジンではもはや不可能だ(ジャガー?なにそれ)
しかし、低いカコイイボンネットを実現して、FRながら理想的な重量配分を行えるエンジンが日本にはある!
ロータリーだ!!!!!!!

ところで、強化エキセントリックシャフトとか強化ハウジングとか強化ローターとかってなんでないの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:57:33 ID:qSIWUKmx0
燃焼室形状の悪さから来る致命的なパワーロスを爆発数で
稼いでるだけじゃないの?
シンプル故に可変機構も存在しないし、軽量化も難しくとどめに
燃費も良くならない。
大体、強化強化って何を強化すんのよ。ガンダムじゃないんだからさ
ポン付け大砲でパワーアップなんてならねえのよ。剛性が増えれば
慣性重量も増えるし、最高回転数も落ちる。
10年前の記事じゃなくて今のエンジンを見ろよ。
492FD4型12万キロ:2006/08/19(土) 00:00:24 ID:xdUEVn9y0
時期セブンは軽くしてほしい、小さくしろとか言う人がいるけど
軽くて小さくて、速い車ってのは、普通の人にはレベルが
高すぎると思うんだが。
軽くて遅い車ってんなら、誰でも楽しめるけどね。

フェラーリだって1.4トンぐらいあるわけだ。
つまり雨の日や高速安定性を考えるとある程度の重さは必要ってこと。
レーシングカーみたいな空力デバイスを使えない分、市販車は
ある程度の重量がないと安定性を得られないんで、スポーツカーは
重さはそこそこでロールセンターを下げる努力をしているわけで。
結果、車幅がひろがるわけだが・・・

つまり、何がいいたいかというと、軽くするということは
車の衝突安全性のみならず走行安全性にも重大な影響を
与えるってことをわかってほしいってこと。

ただ、ロータスエリーゼみたいな少量生産車ゆえの設計思想
ってのはありとは思う(AZ-1みたいなプラスチックボディとかね)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:39:26 ID:g/fT7A800
>>492
ヒント:パワーウェイトレシオ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:18:06 ID:nVD6jSes0
>わかってほしいってこと。
7を欲しがるような人間はみんな知ってます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:49:31 ID:fGBCx15G0
>>491
レシプロで馬力上げようとしたら、まあタービンでかくするわな
ほいだら、足回りも強化せなあかんしエンジンそのものの強度も上げやなあかんやん
強化ナントカってのは、ピストン シリンダー コンロッド クランクシャフト カムとかいろいろあるわけじゃん。

ロータリーエンジンも、高回転(に耐えうる)にしようとしたら、いろいろ強化すればいいんじゃね?と思った
頂点シールぐらいしかなくね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 03:00:20 ID:SA0OxTLmO
マツダにはMPVとかプレマシーとか頑張って売って7の開発資金にして欲しい。
やるからには完璧な7を作ってほしいから時間がかかってもいい、それまでFDで我慢するし。
ただ妥協だけはして欲しくないね…シャーシは流用です。とかサスはFDのです。とか…
やっぱ作りませんとか言った日にゃ俺は…orz

とにかくマシダ。ガンガレ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 04:08:01 ID:64P6VP2T0
3ローター300〜350馬力、8を短くして2ドアにした車体に押し込む程度かね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 07:51:01 ID:1AKF8Vst0
>>497
8のレネをそのまま突っ込むだけじゃない?
RX-01だってNAのくせにFDを追い回すくらいの実力はあったらしいし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:28:43 ID:Sqi3kwlA0
エキシージに乗ってた時期あったけど、やっぱ、スポーツカーって、そこそこGTカー的な要素ないと、維持に疲れちゃうね。
セカンドカーはあっても、スポーツカーで長距離ドライブは楽しいし、そこで、あまりにも実用性低いと嫌になっちゃう。
FD程度の実用性は欲しいよね。
時期セブンもあんまり高いとこ目指さないで、SEベースで、軽い気持ちで販売してくれないかな。
300万くらいで、少し速くて小さいSEって感じで。FD越えなくていいから。
でも、FD好きには受けないかな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:30:08 ID:INCrWJGH0
FCとFDで客層がかなり変わったからな

俺はGTRとコルベと911には勝つ性能でないと嫌

FC的な”軽い気持ち”なのはレネin宮田でいいや
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:16:55 ID:SsONtnyc0
燃費なんて気にすんじゃねぇ厨が沸きそうだが

可変フライホイールというのは出来ないだろうか、
燃料効率が悪いと言われる、アイドリング領域では重たいフライホイールでより低回転へ
それ以外では軽くなるとか。どうやって実現するかは偉い人に任せるが。
まえにモーターでアシストって話もあったね

ロータリーの弱点のひとつのアイドリング燃費の悪さが改善できないかな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:45:40 ID:SA0OxTLmO
可変フライホイールはフライホイールの直径が変わるようにすれば医院じゃ内科?
壊れそうだけどwww

たしかに燃費が悪いってイメージがありすぎて普通の人はロータリー欲しがらないわな。
俺は割り切ってるからもう気にならないけど、気にするヤシが某スレには沢山いるって事で燃費の改善は必須かと。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:49:23 ID:64P6VP2T0
>>501
例えば中空のようなフライホイールを作成して
状況に応じてオイルか冷却水を充填することで質量を変えるとかはありかも試練。
だが複雑な構造になるわりには効果はあまりなさそう。
直噴化してアイドリングの時は少し燃焼を間引くとかのほうが良いだろうな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 18:56:32 ID:QCibzbCL0
アイドリングで燃費が良くないのは、絶対消費量が多いこともあるが、
アイドル回転数が高く、830くらいなことも関係してるとおもう
んじゃ、なぜレシプロなみに回転数を落とせないのか???
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:02:48 ID:SsONtnyc0
可変フライホイールは、あまり効果期待できませんか。なるほろ。

>>504
直感的にローターが重すぎてイナーシャが大きいのが原因な気がします。
値は張りますが、ローターをチタンにするとかして軽量化すれば劇的にあらゆるシチュエーションで良くなるキガス
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:24:33 ID:64P6VP2T0
>>505
おいおい、ローターが重いということは
フライホイールが重いと同じことなんだぞ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:43:33 ID:QCibzbCL0
>おいおい、ローターが重いということは

カウンターウェイトが重いと同じことなんだぞ?><*+‘’&%$#”!。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:48:09 ID:SsONtnyc0
ううぅ
じゃあフライホイールを軽量化したのと話は同じか

エキセンに掛かる負担軽減とか、ネジレ問題に有効なぐらいかぁ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:52:37 ID:4tClugPw0
RX-01の企画意図にSAやFCへの原点回帰というのがあったと思う。
ラグジュアリー路線はユーノスコスモの後継に任せればよいのでは。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:29:14 ID:QCibzbCL0
は〜い、主査先生!

減速時・巡航時には、ローターが重いということはフライホイールが重いと同じことですが、

加速時における加速回転部分については、必ずしもそうではないとおもいます。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:38:22 ID:64P6VP2T0
>>510
そりゃそうだ。
で、この場合はアイドリングなんだから巡航減速と同じことだよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:55:06 ID:QCibzbCL0
は〜い、主査先生!

アイドリング時ですが、ぐるりと1回転してきたローターは理論回転速度がおちてま〜す。

それを爆発行程で、もとのアイドリング速度まで再加速してやるわけですので、

アイドリングは、微速前進の加速にあたるのではないでしょうか・・・?*+’&%$#”!
513 :2006/08/19(土) 21:22:15 ID:j+9cA1lM0
>>351
マツダのエキセンじゃあ三点支持は出来ない‥

真ん中が変則的にもっこりしているのでね

逆に真ん中を細くしないといけない

エキセンをローター並みに太くすれば絶対壊れなさそうだけどね(W
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:25:30 ID:SsONtnyc0
新しいエンジンの話をしてるのに、今のエキセンの形状なんて関係ないだろ
つか3点支持にするって時点で変わるに決まってるだろ、、、
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:31:23 ID:64P6VP2T0
>>512
その分はローターが2つあるので相殺になるのよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:37:36 ID:4tClugPw0
可変フライホイールよりは可変排気デバイスの方が有効ではないかな?<燃費
HiよりSTDの燃費が良いのは排気タイミングが遅いからだとか。
517 :2006/08/20(日) 00:42:44 ID:gewovoaM0
>>514
ここは新しいエンジンのスレじゃーねんだよな,勝手に仕切んなよ‥

エキセンをローター並みに太くするとサイドハウジングの面積が少なくなり

消耗する所が少なくなる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:18:30 ID:fxRchSBB0
>>517
わかったからもう出てくんなよアンタ。
アンタのレスはいつも何処かずれてる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:25:10 ID:KGJByiFXO
まずはsageを覚えろ
話はそれからだ
520 :2006/08/20(日) 01:32:27 ID:gewovoaM0
>>518
だからここは新しいエンジンのスレじゃない‥

ロータリーの事書かないなら出て来るな,

まあ三点支持は国内限定では成立するだろう。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 06:56:45 ID:8rqnCEW70
>>518
まあ、そういわないで!
空気が固まりかけると、ちょっぴりズラして登場するのが、このお方の持ち味、
今夜も、予想通りのご登場でしたよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:27:51 ID:wSpdzriDO
ハイブリッド化すれば、アイドリングする事自体少なくなるよ。
息吹のシステムを使えばいいんじゃない?

それで車重が100Kg重くなっても、メリットの方が大きいでしょ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:14:37 ID:KGJByiFXO
>>521
擁護してんのかバカにしてんのか微妙なとこだな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:55:26 ID:fcpaKvpyO
ハイブリ化する可能性は低いよなぁ…多分。
俺は水素REで来ると思うけど…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:57:39 ID:ZuiTUAFi0
>>522
100キロ増で済むかどうか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:38:57 ID:uNh16BvY0
シーケンシャルターボですら高かったのに
ハイブリとかで複雑になると壊れた時に面倒なのでイラネ。
このご時世に新型が発売されるだけでも上出来だろ
燃費を気にしながらスンスンしたいならロドスタでも乗ってろ。

新型が旧型より遅くなる事は無いと思うし
マッチョなエイトやグロイ鏑や初代焼き直しに失敗したNCを見てると
内容に関してよりも、最近のマツダのデザインセンスが不安で仕方が無い(w
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:28:36 ID:tE8DKn+60
90年代のマシダデザインは神がかってた。
FDセブン、NAロドスタ・・・90年代じゃないが、FCも相当イケてた。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:49:24 ID:0i5HrVxf0
FCがでたときはFRポルシェに似ているということで
一般マスコミまでとりあげて広島のポルシェという感じで騒がれた。
当時ルーチェのフロントマスクがベンツそっくりでマツダデザインは
外車のコピーばかりで恥ずかしくないのかという評価が下されていたのだよ。

ロドスタがでたときは変に丸っこくておもちゃみたいなデザインという感じ。
それが乗ると楽しかったので(ここが肝)、評価がじわじわ上がり、
エラン的デザインも内外で評価があがっていった。
けっして最初から高評価というわけではなかった。
発表当初はオープンで動力性能も低かったのでスポーツ向きという評価
からはほど遠かったのだ。

マツダデザインが確変したのは、やはり90年代になってからでしょう。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:59:31 ID:QzWDJIGHO
あの頃はよかったけど 今の統一顔はいただけません。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:03:21 ID:phPe+O2GO
かっこいいスポーツカーは日本から消えたよ。アダルトなおじさまが乗るような車しかない!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:06:49 ID:7Ulp2jd20
いやしかしさすがにFDのデザインも古くさくなってきてるぞ。
露骨に昔のクルマっぽく見えるようになってきた。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:40:22 ID:a8K8vCT40
新型RX-7はFDとFCとRX-01とユーノスコスモの良い所取りで是非。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 11:39:36 ID:Dfbi9LUT0
SAは入ってないのかよ!w
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 13:53:50 ID:W+OawP+Y0
SA糊の俺から見ると、RX-01はともかくFCやFDは全然RX-7らしいと思えない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:28:12 ID:9bScB+5r0
>531
では今の車のデザインがいいのか?と問えば???な気がするけどな


個人的にはコスモやセンティアもハァハァするようなデザインだと思う
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:00:53 ID:jqlG2MLg0
リトラ無理なら240Zみたいな感じにしてほしい。
初代コスモスポーツの雰囲気だしつつ。
537 :2006/08/21(月) 17:26:09 ID:z9o/Zi4e0
 
わしは三点支持にはうるさいんじゃ‥

しかも二ヶ所も間違っているしね,

そりゃあんた違うんじゃないのと突込み入れるわな

間違いを指摘されて逆切れしているだけの話しさ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:21:28 ID:xr9ITcHX0
三点支持が完成すれば、ロータリーは空恐ろしいエンジンになる。
国内限定でいいから、ぜひリリースを・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:31:43 ID:BQHgJtkY0
次期RE希望案集計

3点支持(2ローター)
2ローター排気量うp
3ローター
軽量ローター(チタンorアルミ)
直噴
サイド&ぺリ可変吸排気
ハイブリッド
可変フライホイール
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:38:44 ID:QbM6q7be0
可変吸気+直噴+過給+2ローターぐらいで良いよもう。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:53:03 ID:jhEHQyKi0
僕の希望としては、マツダの走りを象徴する車として400馬力以上欲しいな。
レネシスを3ローターにしてシーケンシャルツインターボ搭載。
駆動形式はFRかミッドシップ。
デザインは、フロントがFDベースのシャープな固定式、リアは・・・自由。
でも。角度可変式リアウイングは欲しいな。
標準装備物が低め、オプション物が高め。でもどっちもバランスいいタイプ。
重量は1400キログラム以下、FDのセロ作戦応用。こんな感じだな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:03:24 ID:pgx9Tz4Y0
>>541
マツダの走りは例のZoom-Zoom路線に沿ったものになるだろうから、あんまりハード過ぎるものは
望めないんじゃないかな。
最近では「マツダはスポーツカーを全ての人の物にする」って宣言し始めたし、あんまり高価なものも
望めないだろう。
そうするとやっぱり鏑にレネ積んだくらいが関の山なんじゃない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:36:34 ID:ANsR7hZZ0
鏑はコスモだなあ.....
セブンではないね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:20:47 ID:QH2epdSLO
開発GOサインマダー?(AA略
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 05:56:18 ID:RiQYmANC0
若い層が軽や1BOXやクロカンなんかに乗るのがカコイイと思ってる?んで仕方ないよね・・・

今や外でスポーツカーが走ってるのを余り見ないぞ。(ろくな新車も無いし、俺だけ・田舎からかも知れないがw
昔は免許取り立て〜30半ばの奴等は全員スポーツカー海苔かよ!
っていう位、ボーボーマフラー音立てながら沢山走っていたのに・・・

若年層らしき輩がステッカー貼りまくったインテのRでじゃじゃ馬走りしてるのを見るだけでニヤニヤしてしまうよ・・・

と言う訳で、FDを期間限定再販(10年)で1000万台ね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:17:26 ID:iySp3twE0
>>545
大阪民国柿本近郊在住だが、チンピラ風DQNの環状シビックが少しいるくらいで、
あとはヲタ風のエボやインポがちょっといるくらいかな。
やっぱり若いのは圧倒的にミヌバン乗ってるよ。
会社の若い連中に訊いても、スポーシカーはヲタ臭さいってイメージだそうだ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:38:12 ID:4VB1ZCnI0
TVみてると、芸能人が1ボックス使って移動してるのがよく出てくる。
その影響がおおきいんじゃないかいな。
ありゃあ、芸能界じゃ業務用なんだがねえ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:21:47 ID:PsFeRYrF0
単に価値観が変容してるだけだよ。トモダチが大勢居て、グループの中で便利な奴を
演じることに大きな価値があると考えているんだ今の若者は。
一人でストイックになる時間なんか必要としていない。
一人か二人で乗るようなスパルタンなスポ車なんか鼻から必要としていないんだ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:48:13 ID:173Dn8ft0
>>545
東京奥多摩だが、FD、180、EVOV〜Z、シルビア、セリカはたまに見かける。
FCは↑より低い確率だが見かける。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:53:47 ID:4VB1ZCnI0
そういう時代背景はとても強いらしいね
この数十年、ひとびとの意識は、家族→核家族→カップル→個人化の方向へむかってたんだけど、
人口減少を先取りして、個人→核家族→中家族→大家族→、にかわりつつあるらしい。

ロードペーサーやパークウェイも、ここいらで売り出せばよかったのかなw・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 10:49:32 ID:QH2epdSLO
そんな沈んだおまいらへ
漏れは十代だけどFD乗ってる ノシ
やっぱ最初は友達に反対されまくった…ミニバンにしろとかセダンだとか。
けど流行りとか乗るの嫌いだし昔から好きだった車だから反対押し切って買ったよ
ローンでw

買った後はみんな乗せて乗せてうるさい。スポーツカー欲しいってヤツも増えたw
男はやっぱスポーツカー好きだよね、どんなやつでも。
ただ今のヤツは女ウケとか流行りとかに気にして妥協してるだけだと思うよ?

長文スマソ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:03:00 ID:4VB1ZCnI0
いまどきのクルマは移動手段だから割り切って1ボックス・・・、というが
一般人が、移動中に着替えたり、ヒゲを剃ったり、歯をみがいたりしても始まらん

オレも、移動手段だからこそ、高速スポーツカーとおもってるわけだ、
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:14:45 ID:NDw2LQHXO
若い世代が貧乏になってるんじゃないの?
同じ買うならたくさん乗れる方が安くてお得だし・・・スポーツカーは保険も高いしねぇ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:40:04 ID:JF3UPv630
軽が売れるのはモラル低下DQNケコーンとかの経済的理由から来る物とか、
格差社会(これはマス塵が作り出した妄言・偽造みたいなもんだと思ってるけど) とか…

今まで一人一台だった車を経済的理由から一台に集約した。 とか。
ECOやエネルギー・主にガソリン高騰による高燃費による懸念。 とか。
少子化による鍵っ子の愛情不足から来る友人達との集いの場所(積載人数) とか?w

単に時代なのか、ブームは過ぎ去ったのか。何故だ、何故なんだい!

世界各国で大なれ小なれの競技が行われている現実をっ!! ……・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:41:02 ID:G4Qi0qN20
>>553
それはいえるな
正社員の雇用も少なくなってきてるというのもあると思う。
結婚する率もどんどん下がるし、子供もつくら(れ)ない環境も多いからな
スポーツカーに乗ってる場合じゃないということかもしれん
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:11:41 ID:vDlbpkvG0
>>551
やはり連れ内や周りの影響が強く影響を受けているみたいだね。
周りがカコイイスポーツCarだらけだと、そちらに流動するだろうと思うけど。
特にに日本人は右へ習えの性格・気質だから・・・
兎に角、良い選択だw


と言うか、スポーツカーに乗ってて、移動に困ったなんて経験ある?
趣味にもよるけど。

どんだけ友達いるんだよと言う話。 逆に邪魔だろと思うんだけど。
昔は軽は若葉マークのあばはんか、女が乗る物だったのにね。
ワゴンなんか商業者のおっさんか?そんな勢いだったがw


557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:53:45 ID:tnWtEOSD0
>>556
俺はよく滑りにいくのと狭い林道抜けてキャンプや温泉いったりもする
からスポ車だと車高低くて嫌だなーと思うことはある。しかし走るのが
もっと好きだからスポ車乗るだけど。正直セカンドカーにジムニーとか
欲しいなと思うことはあるよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:05:31 ID:F2yPfaI70
俺もスノボーに行くが、そう言うときは連れの車に乗っていくw
同じ趣味で連れに一人くらいBOX海苔がいれば、それで事足りる。
後はドライブ・旅行・釣りくらいだね。 FDで何所でも行く。

ジムニーはいいね。弄りがいもありそうだし面白そう。

と言うか普通にセカンドカーに軽が欲しいところだね。
原付・単車ではチト辛いしな、、、
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:11:34 ID:n0emSPXf0
7糊はジムニーが好き
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 15:55:59 ID:NDw2LQHXO
私、趣味はゴルフなんですが、例えばやぼ用で出掛けるとき帰りに練習場に寄ろうかなとか思うとどうしても足にしているセダンで出掛けちゃいますねぇ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 20:13:27 ID:AGMuVM560
セカンドカーにジムニーはいい選択かもしれない。
どうせジムにー買うなら2stジムニーがほしいと思う俺は駄目だなw
562551:2006/08/22(火) 20:17:07 ID:QH2epdSLO
>>556
自分もよく一緒にいる友達がミニバン乗りなんで、
大人数でどっか行くとかで困った事は無いですね。
こっちに自分含め3人、余ったやつはミニバンで。みたいな…

でも遠出だとやっぱ疲れるみたいですね…

狭い低いはよく言われますが、俺からしたらだだっ広い車で
一人ドライブしてた方が苦痛ですwww
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:45:26 ID:H32Wh4F20
集団で温泉やら山やらに遊びに行ったときに面白そうな道に出会うと
後で1人で走りに行く事がある。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:15:16 ID:wt+R/Zyw0
ていうかさそんなに若い連中も中古ならスポ車乗ってない
わけじゃないよ。今の若い奴は車に興味がないとか
スポ車は買わないっていうのはメーカーのプロパかもよ。
何でも信じるな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:21:40 ID:TV0WZdXg0
>>564
おいらの周囲(21歳前後)ではキューブとbBが大人気。親にエスティマ買ってもらって
喜んでる輩もいいたっけな。
もしかするとメーカーのプロパギャンダに乗ってるのは若者なのかも。
566 :2006/08/23(水) 01:20:45 ID:O1MxqL7+0
 
もう一ヵ所間違えたらよかったんだけどね‥

三点不支持と書けるんだけどね(W
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:22:00 ID:Sb3eBSZY0
やっぱり環境や燃費問題ってのもあると思う。
ミニバンは車重思いんで燃費はそんなでもないけど、コンパクトカーは
財布にもやさしいからね。どんな走り方したってリッター10キロ切るのが
難しそうw 逆にセブンは町乗りだとどんな乗り方しても10なんていかんしなw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 07:00:24 ID:1M6jAnGU0
>>566
朝早くから、Wロタ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 12:07:23 ID:HKAI/f9Z0
7人の連れで 「皆でFD買おうぜ!」 てな話になって皆FD買った若かりし思ひで、
訳もなく、行った事も無い土地へ、しょっちゅうドライブに行ってたなw

駐車場の関係でFD一台に7人乗ることもしょっちゅうだった。
ジャンケンに負けた奴は後ろのルームにS字になって2人乗ってたっけw
後に大型の車が止まったら、可笑しな顔で見られてたな。監禁されてるようにしか見えなかったろうw

時は流れ、連れは皆VIPや軽・ワゴン・四駆・アメ車に流れて、今は俺だけが、FDを乗り継いでる。
流れた一番の理由は地元の走りのスポットがヤンキーに荒されて、他にイイ場所が確保できなかった
のが大きかった、かもしれない。 流行りや経済的な理由もあるだろうけど。

嗚呼無情。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 13:15:49 ID:pDfkvdxc0
>FD一台に7人乗ることもしょっちゅうだった。

おまえもそのヤンキーと同類だよ
DQNがDQNを語るなよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:12:28 ID:TvYcswQr0
元FD糊だが、よく7人も詰め込んだな
驚きはするがDQNだな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:16:18 ID:6KjbUJiy0
ネタだろ、小学生低学年でもつれてこないと7人も乗れないと思う
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:17:16 ID:0L9+rKrj0
ヤンキーとDQNて同じカテか?
全然違うと思うけど。

んじゃ走り屋もDQNか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:53:27 ID:5eNR19hT0
>>570
はFDもスポーツカーにも興味ないDQN・ヤンキーに何かされた気弱クンだろ。
レスから"7人乗る"に固着する意味がわからん。

まぁ乗車人数OVERは良くないけどね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:02:11 ID:yJwilYA50
>まぁ乗車人数OVERは良くないけどね。

意味わかってんじゃんw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:28:55 ID:3Q/Inyhc0
おばはんがチャリンコに子供二人乗せてるのもDQNか。

>
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 23:23:40 ID:03Qu/uGi0
次期7は7人乗りで決定!


  - 終了 -
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:39:49 ID:ZC3IzGat0
>>570
の工作で見事に潰されたな。FD糊哀れ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:52:28 ID:xcqtXzac0
羽無しでもカッコイイのヨロシコ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:08:16 ID:zJtOxqd50
そこでRX-01ですよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:49:32 ID:P3ocK2pA0
アレ以上かっこいいデザインなんて無理なんだから、再販すればいいのに
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:38:15 ID:TJgxzWUe0
>>513
長旅からかえってきましたよ〜、<351
あたしや、514じゃあ〜りやしぇん。
三点支持のロータリーですが、とりあえず、プラモでおねがいしやす。
583:2006/08/25(金) 23:47:52 ID:gXomoC/50
8の次MCはいつなんざんしょ。
こんどは次期型エンジンでおねがいしますよ。
雑誌で思わせぶりしておいてフェードアウトは無しですよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:54:36 ID:dLc2bplY0
RX-01か鏑にRE載せて出して欲しいね。
来年はロータリー発売40周年なのだから。
RE版ロードスターでも良いからさっ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:40:05 ID:3Sv2hKX/0
あのコスモスポーツ発売から40年ねえ。
今、記念の新型車をだすほど本社に余裕があるとはおもえないが、
ちょっぴりでいいから、次期セブンを予感させるなにかをたのみますよ・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:08:24 ID:iayloR2P0
FDのRS-R(ロータリー30周年記念モデル)みたいに今度は8でなんか
出しそうな気はするね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:05:01 ID:TxT5zNnu0
ロータリー40周年記念RX-8特別モデル、来春発売未定w

         ∞-8 アンフィニィ・エイト 8-∞
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:04:12 ID:PntsyVie0
RX-8 RZ これ最強
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:29:38 ID:TPLe0tkr0
やはり2シーターか
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:23:26 ID:Zs8Fk72r0
RX-8 スピリットR これ最強
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:27:24 ID:EcHho76C0
そう、後席を利用してハードトップを電動格納するRX-8RHT。
ロドスタRHTのあれでなんだが・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:04:38 ID:TsXQWv+S0
私もそうだと思います。
どう思いますか?
おいおい
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 08:34:02 ID:rvhfy6270


594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:24:20 ID:K7NFx+HkO
>>590
それじゃスピRに失礼じゃないか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:42:42 ID:4gbvGVcO0
次期GT-Rスレがあるのは知ってたが、まさか次期7スレもあったとは。
しかもvol.7かよorz
とりあえず記念カキコ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:58:46 ID:8mEsIaEJO
8のMCなんて7の為の足場固める役でイイよ。
それにしても8のスレ邪魔だなぁ…。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:50:08 ID:XgGpd+QA0
>>596
まあせっかくIDが8だから仲良くしようぜ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:18:57 ID:4nNk0TmA0
ディーゼルのロータリーってどうよ!!?
これなら生き残れそうな気がするが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:19:45 ID:4nNk0TmA0
ディーゼルロータリーターボでどうかな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 19:01:40 ID:/yL5pdYM0
オムスビが2段になります。
子持ちおむすび
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:43:33 ID:4nNk0TmA0
あーそうなんだ
マツダも研究ぐらいはやってるよね?
いや、ベンツが堂々とディーゼル売り込みにくるみたいだしさ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:12:48 ID:T/702Gu20
ポルシェもディーゼルやってんじゃないの?
水平対向ディーゼル。
なんでもありでしょ。
603 :2006/08/31(木) 07:46:48 ID:k+wSPZnl0
 
遅ればせながら7月のRXー8の販売‥

国内  233台

海外 1283台
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:08:49 ID:AKfYiSJH0
>>603
やっぱ海外市場だよな
海外市場にウケルクルマじゃないと作らん罠
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 12:05:52 ID:UJEKQIZB0
>>603
これは国土交通省の賜物だな。

排ガス規制や車検も無い国と比べるのはどうかと思うが。
国の方針如何では日本生まれのEGが消えうせることだってある。
ある意味日本・MAZDAだけにしか昇華できないEGだろう。
資本原理主義の国ならとっくに無くなってるEGだ。

がんばれMAZDA。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 23:22:45 ID:Gi79f03A0
マツダは好きだ
ロードスターにロータリーエンジン

ガンガレ、マツダ
607クルマなし、シクシク :2006/09/01(金) 14:38:33 ID:GA+8PYIQ0
>ロータリーでディーゼルは、思いのほか難しい!
 家帰って専門書(見栄と興味で購入!)開いて見ながらじゃなきゃ書けないけど、ディーゼルの爆発圧力に対応する為に
 まずローターを厚くしなければならない。ターボにして圧力比を下げるか、
 ローター回転案内の歯車をなくした方式の実現を要する。

>可変排気ポートは燃費が良くなりそうだけど、無段階制御は無理じゃないかな。
唯一無段階制御のヤマハYPVSも末期型は2段階(低/高)制御だった。

 が、これまた別の専門書には、90年代の海外の各自家用飛行機メーカーの試運転で、
 マツダRX7ベースのディーゼルロータリー自家用飛行機で、
 最高馬力、最高トルク、何より巡航燃費(やっぱりロータリーは巡航が得意?)
 が良かったという話が。
 何でも、自家用飛行機用でエンジンのパワーもトルクも、ウェイトレシオが世界最高だと言う。
 2000年以降の話は知らない。

http://www.freedom-motors.com/
 ロータリーエンジンでいろいろやってる。

>面白い、今も健在でやってるんだ!
 ところで、デュアル・連続&可変・ポート・インダクションって、ないのかな・・・・・・。
 マツダで開発されてる筈の、曰く「ロータリー特有専用のスーパーチャージャー」どうなった?

>モーターでタービンを駆動する奴?
 アクセルの踏み加減で過給率を調整するとか、
 機械式の過給気と比べてターボラグが少なく燃費も向上するだとか。

>いや、それとは別。ターボじゃなく、「メカニカル」スーパーチャージャー。
 ちなみに2行目にあったのは、いまある「6PI」の、
 給排気ダブル&無段制御(アクセル無くせるかな?)版っていうつもりで書いた。
 低速太らせて、高速伸ばせるかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 17:09:08 ID:Wpz1/pKxO
てか、ロータリーだと圧縮比低すぎて軽油に着火しねーよ
高くしたらローター回んねーだろうし
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:24:52 ID:OjPLcTFaO
水素や都市ガスで走ればいいじゃん
ロータリーは気化しやすい燃料、若しくは気体燃料と相性がいいはずよ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:31:03 ID:dyNsd+CS0
>>608
つ2段ローター
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:57:35 ID:JiElUf6sO
そこまでして・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:29:05 ID:Q/O1V4oS0
ハウジング部分を可変にすればいいじゃん。
電車のレールみたいにローター回る部分は固定するけど、電車のレール下の砂利みたいな部分を上げ下げすんの。
俺天才?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:38:11 ID:aX+ZJ0XZ0
>>612
それでシール性を保てるなら喪前天才
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:07:08 ID:kXbCe8re0
ロータリーフェチ必死だなage
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:40:45 ID:4Qht7LbK0
わざわざ自分で立てたスレでIDチェックしてから煽りか アゲヲw
本当に暇だな

そんなに7好きなのかw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:49:00 ID:uFUU2LCM0
ハウジング部分の両端をレールにして、そこをローターが回転する
レールの奥、つまりハウジングの壁を可変にする。
燃焼室は決まってるんでローターの頂点があたる部分も定点となる。そこをシール。
俺最強
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:06:33 ID:cR2IQ/ya0
>>616
よくわからんけど、サイドには隙間ができまくりじゃね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:43:19 ID:uFUU2LCM0
燃焼室の壁の真ん中部分だけを可変にする。
シール性は保たれるし、燃焼室での圧縮が自由自在になる。
俺天才
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:47:51 ID:0Vl5ejWV0
どーやってハウジングの壁を可変にすんの?
ローター側のリセス可変をにしたっていいんじゃないの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:54:08 ID:pzEjkxKs0
>>618
なるほど。ようやく理解できた。
でも、点火時はできても、ローターが回るにつれてオニギリの頂点がその可変部にくる。
すると、可変部とハウジング部分の段差からガスが漏れるんでない?
621642:2006/09/03(日) 21:05:33 ID:uFUU2LCM0
>>619
外からバネでも使って制御b
動かすエネルギーは廃熱でも利用しようじゃないか。
ローターは強度が不安なので可変機構は要らん

>>620
じゃあさ、吸気の時に可変壁を広げて、圧縮時に壁を平常時(元の壁)に戻す。
次の吸気までは縮まったまんま。
いっぱい圧縮できて嬉しいね、というわけだ。どうだまいったか。

圧縮をやりすぎると、水素が液化してしまって水素ロータリーに使えないのが難点、としておこう。どんだけ圧力かけるつもりか知らんが。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:07:29 ID:nysEO3+S0
>>621
一分間に何回その可変壁を動かすか考えた?&可変壁とハウジングの隙間らガスが漏れるかもだ。
やろうと思えばできるけど、きつだろうな。
圧縮比あげるような構造にするより過給器つけて圧力調整したほうがいい。
燃焼室が扁平になるといいことないし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:42:30 ID:uFUU2LCM0
>>622
可動部をハウジングの厚さよりも少なくしてみよう。そうすれば漏れは起こらん。
吸気の圧力をうまくやると膨らむ方向には外力は必要ないかも。
んで、圧縮過程でのみ外から押さえつける力を加える。爆発による体積増加を引き金にしてはどうだろうか。

兵器を作るのに重要なのはアイデアだ。技術は後からついてくる。
と誰かが言ってた。
よって漏れ天才
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:25:19 ID:2Y2nzz8P0
次期セブンが出てもFDのデザインに惚れて買ったので買い替えは絶対にない
予定なんですが、やっぱりデザインに惚れて買ったヘタレなんで正直いっち
ゃうとREに対する拘りはありません・・(すいません)
なんで今のエンジンがあぼーんしても、やっぱりずっとFDに乗りたいのですが、
REのリビルトとかはやる気がなくて、燃費がいいレシプロとか積みたいんです
がFDのボンネットにレシプロエンジンって入るのでしょうか? 
REだから積めた奇跡のパッケージとかよく聞くんで、レシプロ搭載は無理なん
ですかね? SR20とか小さいのはいけそうな希ガスるんですが・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:45:25 ID:zi4pTsnZ0
おかねさえあればなんでもできますよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:03:37 ID:IvZcDAJL0
軽四のエンジンなら楽勝だろう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:06:58 ID:KPz0RJAH0
>>624
SR20みたいな背の低い4発なら結構余裕で入るが、
FDはミッションがパワープラントフレームにマウントされてるので他車のが使いにくい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:08:35 ID:ZUDNkPgD0
>>623
なにやら面白そうなんだけど、
いまいち意図するところが分らんので解説してくれ。
できれば図で。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 04:37:42 ID:HSK90BRB0
どうせ新型が出てもおまえら買わないんだろ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:09:22 ID:p6Hm0akI0
350万くらいでほしいと思わせる内容なら買う
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:42:03 ID:DiL+xpot0
なんかロータリーにここまで固執するのは一種尊敬に値する
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:03:51 ID:FTq5TLwu0
マツダのロータリー開発部の人の心臓はロータリー心臓だという都市伝説があるくらいじゃからのう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:18:29 ID:CXE/lU7U0
何か寿命が短くてやたらと体内エネルギーを使いそうだな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:30:25 ID:5Xfncs7k0
>>629
えっ、新型がでるんですか。
買います、買います。
で何時ですか?
635 :2006/09/05(火) 21:37:33 ID:Dtr/X5hk0
 
出るとしたらCMコピーは‥


                                      
                                      
                                      
                                      
                                      
                    帰って来たRXー7

   帰って来たぞ〜,帰って来たぞ〜,RXー7
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 00:20:25 ID:Rcq6S2ga0
MATの車もロータリーだっけか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 06:25:05 ID:xYuZ7Mk80
>>635
SAセブンのころのを集めました。で、もと歌は何・・

帰って来いよ?
帰ってきたよっぱらい?
帰ってきたウルトラマン・エイト?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:45:41 ID:LYocI5+v0
水素のロータリーができたばかりでディーゼルロータリーなんてまだ早かったか
639モエモエ:2006/09/06(水) 19:29:35 ID:+220KDRX0
レネシス2機掛けで4ローター。
間にモーター入れてハイブリエステス。
電池は中央に積んで50:50
トルクは怒濤の80キロ(20+20+40)

サイドマフラー リアマフラー4本出しの
キている仕様。

たぶん2人乗りで荷物はリアグラス下の小スペースへ押し込む。

それで デザインは コスモスポーツ!!
640 :2006/09/07(木) 02:19:53 ID:Iu2QWxc20
 
RXー8のマイナーチェンジは済んだけど‥

ここもそれの事も書けと付け加えてたらもうちょっと盛り上がっていたんじゃないか

RXー7だけで括らないで次期FRロータリースポーツというスレにするとかね、
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:32:35 ID:pSHF0wp70
MSアテが272PSになっちゃったんで、今のエイトじゃカッコつかないから
次期ロータリーは、とんでもハイパワーにするぞーと
どっかでだれかがおっしゃってたそうだ
アテにしないで待っていよう
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:07:03 ID:9Ms16vWyO
FDってノーマルで何キロ位出るんだろうな?
次期7ではトヨタ、ホンダ、マツダで最高速対決やってほしいな。
公道ではリミッターかかってもいいから夢のある車にして欲しい。
643FD4型12万キロ:2006/09/07(木) 13:51:22 ID:z5XHs7c20
たしか最高速度は255km/hぐらい。
NSXと並んで当時の日本車のトップ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:42:34 ID:pSHF0wp70
パリモーターショウに先駆を出品だとさ
エンジンはどうするの、
また移動用?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:13:59 ID:rd1fXKyi0
先駆って次期プレマシーだろ。
RX-8の4座で成功したもんだから
次は3列ミニバンでFRスポーツってか。
次の次はロータリーバスが復活しそうだな。

次期RX-7は50年後に決定。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:36:23 ID:WxtXczB/0
>>645
50年かよ!俺多分死んでるよ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:47:38 ID:t5N1FnRR0
環境問題で、ガソリン車が存在を許されてるかどうかすら危うい
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:37:05 ID:Yio5tQIJ0
>>647
水素ロータリーターボ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:43:00 ID:tY6i9pi10
なんかマシダもホンダの後を追いそうだな・・
そのうちほとんどがミニバンばかりになっちまったりして・・・
いくらなんでもミニバンに走りとかスポーツとかのキャッチコピーを
かけるなよと・・・
MPVとかちょっと売れちゃったりするとCX-7とかどんどんファミリー路線
にシフトしそうで怖い。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 07:06:24 ID:0LcsdezzO
>>649 そうなると俺は今まで一途に愛していたマシダを嫌うことになるな…。
頼むからそれだけは避けて欲しい…orz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:24:30 ID:lCRNlqnW0
ミニバン路線はホンダだけでじゅうぶん
そんな企業になるなら
車企業から撤退してもらってかまわない

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:38:38 ID:MvZgSdKk0
そのうち「人馬一体」とかのキャッチコピーでミニバン出す時代がくるかも
しれんな・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:28:18 ID:TZ/9aNU00
ホンダに対抗して公道を走れる4本足ロボットを作るしかないな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 04:41:05 ID:MnwKru5Z0
1行空けの人、立てたよ

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157744309/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:29:57 ID:jQ3JBMLO0
>>653
ン?ホンダは二足歩行のロボットジャマイカ。
四本足ロボットはソニーが作って、あまりの売れなさに生産終了。

マツダは…ダッチワイフを精密に作る路線でいくしかないな…
656 :2006/09/09(土) 17:28:36 ID:6ePCxi/s0
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:20:52 ID:cUuEVikL0
マツダッチワイフ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:53:08 ID:hXLQGpoz0
でっちage記事すら無くなったな・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:48:27 ID:skeRTaONO
っつかホントに次期7の話って出てるの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:19:01 ID:2Qpam/alO
>>628
ロータリーディーゼルは既に開発されとるよ。それも結構昔に。
実用化に至ってないだけ。
セブンマガジンに載ってた。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:45:38 ID:3gxlhf2k0
ロールスロイスが作ってたな。2段仕様
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:56:04 ID:WWAtvtyD0
磁気7はリニアカー!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:30:15 ID:czfk1V8GO
>>662
ソレダ!
おむすびの中に磁石を入れて回りをコイルにすれば走りながら大電力を発電できるぞ!
ロータリーエンジンダイナモ!
電動ターボとかできるんじゃないかな。
ハイブリッドにも転用できるし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:50:59 ID:Pi9/xVws0
ピュアスポーツ MX-5withRE
ファミリースポーツ RX-8,MAZDA6
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:00:09 ID:GSPMnEUa0
>>663
マジでそれ何とかできそうな気がする・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 01:43:45 ID:YB4SZcHS0
>>663
小型小排気量化したレネシスにロータリーダイナモを組み合わせて
一見すると3ローターに見えるREハイブリッド・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 10:30:24 ID:M/r9DUi30
個人的にはヨーロッパではRX-7はノンターボバージョンしか当面販売
されないと聞かされて大変残念に思う。それは最も低価格なポルシェ924Sと
比べても性能的には劣り(価格は若干安いにしても)、例えばゴルフ16バルブ
のようにさりげない格好をしたサルーンの追撃を振り切ることもできない。
さらに、完全な4/5シーターで、価格的にも同じくらいなBMW325iに対してさえも、
性能的に不利であろう。

ポールフレール
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:59:50 ID:NljOH07R0
さいきんになって思い出したように冷間始動の制御法がはっきりしたのは、
トルクとか燃費とかの見直しが進んだ結果だろうね

世界があっとおどろくロータリー40周年記念の新型エンジンを期待
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 02:33:29 ID:wY0Ogdl/0
Mazda RotaryEngine - The 40th years SPL!MODELs

RX-1 (復刻、円盤コスモ     特別装備:京都国際会議場の模型 
RX-2 (復刻、風のカペラ     特別装備:国産初レーダー探知機搭載
RX-3 (復刻、サバンナゥァー  特別装備:トロフィー模型
RX-4 (欠番
RX-5 (復刻、赤いコスモ     特別装備:電動バリカン【PSE取得済み】
RX-6 (欠番
RX-7 (復刻、FRファミリア車体 特別装備:武田鉄矢プラモデル【麦藁帽付き】
RX-8 (復刻、X-MEN CAR    特別装備:13B-REW
RX-9 (妄想、ニッサンGT-R対抗特別装備:ベストカー年間購読権10年分
RX-87(復刻、FFルーチェ     特別装備:シール&ハウジング10年分
RX-01(復刻、次期RX-7      特別装備:目下開発中
787B (復刻、次期ry
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 03:37:53 ID:DPeZRBUo0
RX-78-01(復刻、次期RX-7      特別装備:目下開発中
RX-78-02(復刻、次期RX-7      特別装備:ロールアウト版
671 :2006/09/16(土) 11:01:39 ID:/ym2QkEr0
 
40周年記念車は既存の車をベースをいじったものぶなるだろう‥

という事はRXー8をベースになるだろうから

足回りはマツダスピードバージョンをアレンジしたものになるか?

エンジンは250psのみで,アルミボンネットで1300kgを割ったものにしてもらいたい

マイナーチェンジよりも進化したものを出して蹴れ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:05:09 ID:7Gef1xtv0
198 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/09/15(金) 16:39:43 ID:4aJ9+tzT0
ぶっちゃけ、REが残ってくれたら他は要らないんだけどね、、、

ロードスターとRXシリーズだけあれば要らなくないか?
MPVとかアテンザとかアクセラとかデミオの魅力に取り付かれたMAZDA信者とか要るんだろうかね。

その売上でRXが研究開発されてるのも十分承知してるが・・・

203 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/09/15(金) 17:58:12 ID:6wmhXm4/0
>>198
みたいな極論妄想がMAZDAを駄目にした真の原因だと思う。

208 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/09/15(金) 23:11:05 ID:lQl5VhXk0
ロータリーの変な成功体験が視野を狭め、レシプロを蔑視する原因になっている

218 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/09/16(土) 00:30:42 ID:4tzFmx8r0
ロータリーだけに拘ってる奴はVTECしかないホンダ信者と変わらんな

241 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2006/09/16(土) 09:51:31 ID:RuXBkXJO0
頭の悪いロータリー・ストーカーみたいな変な顧客が多くて
現実離れした要求を、基地害みたいに夢見ているから
マツダの中の人もカワイソス
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:17:55 ID:MnJbI6H30
>>672
その一連の流れ自体には同意。ただしREがブランドシンボルとして果たす役割は大きいと思うし、
RXシリーズはある意味ではマツダの中核技術の結晶でもあるだろう。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:05:10 ID:Iy6dU0QA0
ここまできたら、MAZDAの技術の高さと志の高さとロマンを語るもの、でいいんじゃない

記念車RX-40 リリース希望!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:51:23 ID:SetiS1L60
40周年は中途半端だからテキトーなのでいいよ。
50周年でガツンといけるように今から準備をして欲しい。
676 :2006/09/17(日) 13:53:02 ID:VHs150br0
 
BMWが来年に水素自動車を数百台をリース販売するとか‥

マツダははっきりいって規模で負けてるぞ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 14:23:00 ID:Cgog/lVy0
40周年でロドスタにレネシス載せて
顔を変えればエイトより売れるんじゃないか?

とにかくRE車の販売台数を増やさないと駄目でしょ
MSアテとかMSアクセラとかが頑張ってる現状じゃ
次期セブンとか無理ぽ。

ロドスタもRHTとか出して何でも有りっぽいんで、あとはやる気だな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 15:21:10 ID:HejJxHxZ0
いいじゃん。リニア。
ハウジングの壁を可変にするとか、おむすびを磁石とか、マジで実用化できんじゃね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:50:47 ID:b67j2k0M0
50周年は水素ロータリーじゃろ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:22:27 ID:XhlUqroB0
藻前ら、RXシリーズということを考えろ。
駄作は許されないんだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 07:53:18 ID:PYyaCXAh0
フォードGTみたいアルミシャシーに4ローター500馬力をミッドマウント、サイズはガヤルドぐらい
値段は1000万円以下、バブル期のマツダじゃないとむりだな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:51:01 ID:z8j8DXJK0
磁石って熱に弱くなかったか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:52:02 ID:OqA3V1++0
MOを知らない子供たち
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:34:04 ID:NpQQmf1i0
せっかく美祢サを手にいれたんだからヨ
40周年記念車RX-Mine7
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 13:20:14 ID:nvB282X10
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 21:03:51 ID:gQDSAlFj0
スレの流れ読まずにスマンが、
RX7の復刻限定車とかの予定とかあるん?
来年7月7日777台とか。

中古市場でH12年のタマが走行距離短くて(1万以下)すごく安いんだが。
ttp://dealers.mazda.co.jp/ucar/
客寄せパンダ?中古値崩れktkr?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:40:10 ID:Brr3vPG7O
もうこの際787BロードゴーイングVer出してよ。
買わないけど街で見かけたらオカズにして抜くから。2回。
エンツォより目立つだろうなぁ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:30:50 ID:fNhUhmYr0
つ ttp://www.minicarshop.com/cart/shop.cgi?class=all&keyword=89144&superkey=1&FF=0&order=
   http://www.pit-nag.jp/ITMP/K06118LM.html

   俺もチャージ仕様だったら8購入考える。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:14:36 ID:60eBu3ds0
復刻するならコスモスポーツだろ!
RX-01を白に塗り替えて出せ!
690 :2006/09/22(金) 17:55:12 ID:mN3swGPw0
>>654
ああどうもわざわざ立ててもらってありがとうございます‥

貼り付けてあるのも気付かないで自分で見つけてしまいました(W
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:40:01 ID:pVZOP+is0
オロチ市販・・・、というから、足に爪でも生えてるかとおもったら、ありきたりのホイール、
なんだ馬脚を現しやがって、ただのクルマじゃんとおもってしまった。

名車といわれるには「脚」にマッチしたカーデザインが重要なんだな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 01:31:46 ID:sr29bYMkO
世界の車には何かしら動物のシンボルがある。
例えばフェラーリは羽馬だし、ランボルギーニな闘牛だ。まあ無いのもあるが、ある車のほうが愛着も湧くだろう。
日本のスポーツカーは機械的で無機質な気がする。
そこでだ、諸君。RX-7に似合うシンボルとはなんだろう?
やっぱおむすびか?w
かっこよくて「人馬一体」にふさわしい愛着の湧くのを考えてくれ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:12:48 ID:KncUMmXN0
馬並
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 02:38:27 ID:7LG0EsfH0
>>692
そういうのは全部ブランドアイコンみたいなモンだろ。マツダはカモメがあるんだから
それでいいんじゃねーの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:56:06 ID:ZHaCnKqp0
アンフィニマークが格好良い
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 05:58:11 ID:ZHaCnKqp0
あ「人馬一体」かぁあ

そういや上半身は人、下半身は馬ってのあったじゃん?
あれなんていったっけ?

↓面白く答えてください
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:21:56 ID:z2tau5+G0
巨根
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:55:52 ID:loygFnnJ0
>692
昔のRE車のエンブレムでも買っとけよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 12:47:32 ID:BHJUf9QgO
そうそう、アンフィニマークならどこに出しても恥ずかしくないですねー。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 16:44:24 ID:0NCj5M1h0
おむすび路線や牛祭り路線はいい人にはいいんだろうけど、アチコチ尖がってるところがなあ

繭型∞のほうが滑らかに回りそうで好みなんだけどなあ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:51:44 ID:qjaxtNBR0
久しぶりに来て見たけど
ほんと 噂話すら無くなったね。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:07:17 ID:YzS6/UiF0
男根の世代
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:27:03 ID:UAD6d61HO
ベストカーに噂キタ。
まぁベストカーだからなんだけど、しばらく触れもしなかった噂話だけにウレシス

それにしてもCGのライトどうなってんだ?
リトラじゃあるまいしな…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 11:53:03 ID:WVYPrqOh0
いいか
俺はもう7と心中って決まってんだよ
7以外の車に乗れないんだよ

だから新型出せ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:13:39 ID:+192MptI0
RX-7はもう出ないよ

今度は3ローターで別の名前で出すだろ。

RX-3からRX-7が出たときも、RX-3復活しないか?とか言われてたっけ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:12:57 ID:NGdFUqnu0
BMWは水素エンジンを積んだ全車種で出すらしいじゃない
水素スタンドが出来ると言う事だよな

これはチャンスだ
ロータリー頑張れ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:38:53 ID:Bw/wunoD0
そのためにはまず日本でBMWが売れまくってもらわないとな。
インフラが整わん。しかしBMの値段が・・・orz
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:40:21 ID:7mR+YXCx0
ベストカー見てきた
あのヘッドライトはなんだ??
バンパーのあたりには後期型FDと
同じような形のフォグランプが
ついていたし
ボディーは先駆をコンパクトにスポーティーにした
ような形でしたね
あれだけでは「???」
という感じですね
これからどんどん明らかになっていくのを
楽しみに待ってます


709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:56:31 ID:UAD6d61HO
まぁあれはベストカーの妄想だからな。
けど妄想とは言えライトがどうなってんのか気になる…

ちなみに3ローターは無い方向らしい…
排気量うp+ターボで低燃費化を計るって文には、ちと『?』だった。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:24:38 ID:0+4nn3EF0
三年後の予想だから何とでも書けるわなw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:31:33 ID:pNx+4i9Q0
書きたい放題の
秋のペストカー祭り


いつものとおり、スレの反応が記事になる、と。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 15:49:01 ID:+i9IAQ2e0
>>705
俺の記憶ではそんなこと誰も言わなかったw 
だいたい当時はRX-3なんて呼ばなかったからな。年配の人は普通、「サバンナ」って言うだろ?
だからRX-7がでた時も「新型サバンナ」って言われて、モデルチェンジ扱いだった。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:34:30 ID:7LWyDcB30
みなさんすごい冷めた反応ですねw
まあベストカーだからと言われればそこまですがねw
噂があるだけまだましですよね
こんな時代だからスポーツカー自体の存続も危ぶまれてるし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:58:00 ID:GP6hK6w70
ベストカー見たけど、MAZDA車全体のデザインがカコワルすぎないか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:06:26 ID:0kplRf6i0
>>714
ベストカーの妄想CG見て言ってるなら勘違いも甚だしいぞ
あれはどこのどいつだかわからん奴のだからな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:21:50 ID:eJPb+Noh0
ぶっちゃけ、   
 



出ないだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:28:46 ID:BXtxz5wD0
ありゃ出ねーな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:39:27 ID:GP6hK6w70
>>715
やっぱり妄想CGだよな、安心した
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:36:25 ID:YsPF8Zek0
サバンナだよな
RX-3から使ってるよね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:33:21 ID:DrTPE4Mi0
もっとマシなデザイナーを雇えば良いのに。>ベストカー
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 00:40:56 ID:7bTIV//G0
7が新しく出たとして、保険も旧RX-7を引き継いで高くなるかな?


722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:29:06 ID:+7+hHQ4c0
なんにせよ、保険料が高くなるのも時間の問題さ
保険料は最悪のことを想定して買うしかないだろうな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:10:43 ID:S0Wtufm50
ベストカーなんていつもテキトーなCGのせてますからね。
排気量うpは生産設備の大改修を要するのでないのでは。
電動ターボも技術的に困難なため難航していたはず。
ていうか先駆に13B−DIっていう直噴REのせてたんじゃ?
プアマンズケイマンとして売り出せばRX−7にも活路があるんじゃないかと
思いますけど
でも2300DISIターボがあるし、米国人はREに思い入れなさそうだし。
どうかなあ。MAZDAさん!もっと情報だしてよ!
妄想記事は秋田!!
724:2006/09/27(水) 21:22:36 ID:aq4ycv9A0
排気量うpも電動ターボも直噴も、苦労のタネは、けっきょく燃費なわけだ。
まあ、この年末を松田!!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:10:45 ID:6EKtbKpYO
ベストカーのCGあまりにもひどいな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:35:36 ID:ObTw1G+a0
先駆は水素RE版プレマシーのプロトだよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:59:40 ID:PwjKLqpDO
>>716
みんなそんなこと分かってる

妄想して楽しんでいるだけさ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:02:36 ID:TljGlkEv0
排気量うpよりは3ローターが見たいな・・・
729sicago:2006/09/28(木) 23:19:40 ID:Erk4pNXH0
自分としては、次期RX-7は4ローターNAだと信じています。
排気量など小さくてかまわないので、どこまでも回るロータリーに乗ってみたいです
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:55:56 ID:hB6/R1vX0
次期RX-7はトリプルローターの3穴責めです!
絶対的なパワーよりレスポンス重視の高感度ローターで攻め込みます!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:08:15 ID:8s4W3cRE0
>>730
メカ音痴の俺が推測するに、ボルチオエステサロンみたいなエンジンってことでいいのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:09:43 ID:iXW6QoYj0
>>726
先駆はエンジン縦置きのFRスポーツ、水素REプレマシーは横置きなので別物のはずです。
水素REプレマシーが登場したときは、エンジン横置きだったため、これでアクセラ、
アテンザなどスポーツカー以外への展開も可能では・・と期待したものです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:55:40 ID:gyJ3bZuO0
横置きにしてるだけだよ
簡単に出来るからね

昔はFF用のロータリーあったしね
低回転の燃費をなんとかしないとロータリーの未来はない

高回転は燃費良いんだぜ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:04:27 ID:uXM2nzp40
>>733
ルーチェREクーペは縦置きFFだけどね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:18:57 ID:oA5mEF450
こんな感じの美しいラインを描いたデザインにして欲しい。
ttp://www.8c.alfaromeo.it/pop.htm
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:10:24 ID:7DstiQYe0
>>735
美しいラインは望むところだけど
これは少々うねうねしすぎだと思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:01:09 ID:vCtyFzwB0
時期セブンはエイトがポイントだよね。
エイトをもう少し大きくして、アテンザくらいの販売台数ないと、セブンは実現しないかな。
で、セブンは現行エイトを少し小さくして、1200キロ前半で、トルク重視のスーパーチャージャーとかで、Zより少し遅いくらいの性能なら実現しそう。
時期エイトが出るかどうかが問題じゃない?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:52:13 ID:gc7z8hXj0
>>735
全体的にはこんな感じになるんだろうがさあ
やっぱ顔がなあ.......

リトラ風味にしてくんねえかなあ
Z32のライトをもうすこし薄くしてさあ
739rrr:2006/09/30(土) 17:23:10 ID:pL13iInH0
風味っていうか、リトラがイイ!!
セブン=リトラ!!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 17:53:14 ID:ya/LgIWjO
リトラが無理ならマブタを付ければいいジャマイカ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:13:04 ID:gc7z8hXj0
残念ながらリトラは消滅したよ

コルベットが最後だったか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:39:52 ID:cBpMJhE5O
なんで?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:04:30 ID:2JTIFXgT0
リトラは部品が多くなるから生産コストが高くなるうえに、
ライトを上げたときの空気抵抗が大きいからじゃないか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:07:04 ID:Np3qryDy0
違うって
殺人時のコストが高くなるからだって
745rrr:2006/10/01(日) 00:27:29 ID:xOEdhyMW0
殺人時のコストが高くなるって
ど〜ゆ〜意味?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:47:55 ID:6A3GElQZ0
人を跳ねたときにリトラが飛び出してると致命傷を与える確率が高くなる。
だからリトラは無理。


って今までにこのスレで百万回出た話題なんだけどな。
747rrr:2006/10/01(日) 00:55:05 ID:xOEdhyMW0
致命傷を与える確立が高くなるねぇ…
ホントにそうなんすか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:58:06 ID:n/9I7yJy0
まあ突起が無いよりはあるほうが怪我しやすいのは事実だ罠。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:58:21 ID:ZZmei198O
流石にリトラは必然性が無いだろ。
RX-7は理詰めで作って欲しい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:00:45 ID:ZZmei198O
>>737
何で遅いんじゃぼけ。
751rrr:2006/10/01(日) 01:02:14 ID:xOEdhyMW0
やっぱリトラじゃないとオレはイヤ!!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:05:45 ID:hiozGmTl0
部品数多くなるってことは重くなるし故障も増えるってことなんで
リトラって意味無いよ
753rrr:2006/10/01(日) 01:07:05 ID:xOEdhyMW0
たとえそうであっても
リトラのカッコよさは捨てられない
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:10:14 ID:6A3GElQZ0
リトラが良くても無理なモンは無理。リトラがなきゃ格好いいデザインを作れないというなら
デザイナーをクビにすべき。
755rrr:2006/10/01(日) 01:12:42 ID:xOEdhyMW0
やっぱリトラはもうムリなのかなぁ…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:24:34 ID:n/9I7yJy0
無理なんです。
757rrr:2006/10/01(日) 01:29:16 ID:xOEdhyMW0
それなら
せめてボディーだけはFDに似たカンジにしてほしい
これもムリかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:33:55 ID:n/9I7yJy0
ならFD買えよ。
759rrr:2006/10/01(日) 01:40:09 ID:xOEdhyMW0
やっぱそのほうがイイかぁ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:44:39 ID:n/9I7yJy0
FDのデザインが好きなら、そのほうがいいとおも。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:57:56 ID:MmTOy3qh0
小学校高学年辺りの女子の身体を研究して
突起しても人体に害の与えない柔らかなリトラを実現して頂きたい。

きっと駐車場でのイタズラが増えると思うが。
762rrr:2006/10/01(日) 02:18:05 ID:xOEdhyMW0
その発想はちょっと…
でも人体に害を与えないリトラができたら
リトラ復活もありえなくはないですよね?

763 :2006/10/01(日) 06:00:56 ID:SE+Mt1TL0
 
8月度のRXー8の販売実績

国内  214台

輸出 1113台

 計 1327台

ガソリン高の性だろうが売れてないな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 08:38:13 ID:jazCj6ss0
>763
で?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:29:16 ID:Smc5kF6y0
>>763
IDがSEのMT
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 11:48:06 ID:mkLkAush0
ああ、それで8なのか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:06:14 ID:3WJwjRdT0
MCというか一部改良6AT化で、買い控えがおおきいんじゃ

まあ、それにつけても新型エンジンはまだか〜〜
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:17:03 ID:322DEKuG0
オレもリトラ好きだけどもう無理なんだろうな

リトラ無い最近のフェラーリでさえなんか安っぽく見えるよ
やっぱりライトが常に見えちゃうと普通の車っぽいんだよねぇ

今みてもZ32の顔は巧く作ってあるな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:28:24 ID:KrEV+SVV0
Z32はブサイクだろwww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 01:56:45 ID:cCKiUVjm0
ロードスターが固定ライトになった時点で次期7も固定化される事は予想されていた。
同時期に発売されたNSXも固定化して不細工になったからなぁ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:16:40 ID:UODWowzR0
おれはNSXは後期の方が好きだけどなあ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:40:42 ID:9kciN8u10
Z32あの寄り目はねーよww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 03:47:56 ID:esdMLRrNO
マジレスするが絶対出ませんよ  開発は頓挫してますから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:04:58 ID:P4XhBRrZ0
>>770
ヘッドライトのハウジング内でリトラクティブするような画期的なデザインはどうだろ。
あまり意味ないかと思われるかもしれないが、
表情が変化するとかリトラの良さを残しつつ新鮮な感じでいいかも。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:01:25 ID:HmuklZyNO
やっぱ7=リトラでしょー
リトラじゃなくてもその画期的な発明で7を低く、かっこ良く作ってホスィ。

話題ループスマソですが、ジャガーのXJのライトはどういう仕組みなのか
わかる方、情報キボンヌ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:03:48 ID:fNO+X/caO
Zなんかのモデルになったフェラーリデイトナは途中からリトラに変わったけど 最初の固定式の方が断然カコイイ。 デザイン次第でかっこよくできるはず。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 14:44:33 ID:d23TuYn+O
リトラが駄目ならガルウイングキボンヌ
AZ-1の経験があるツダなら作れるハズ!
AZ-1のガルウイングはかなり頑丈で、事故ってひしゃげても開閉はできるっていう中々の出来だったらしい。
本当はどちらも欲しいんだけどね…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:43:03 ID:snwffCBt0
死亡率はぶっ飛んでたけどね、AZ-1
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:51:32 ID:TXUS/I/s0
ヨハネスブルグのコピペで表してくれ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:48:39 ID:svmHwh8b0
>>775
XJ220のライトカバーはポコッと下に落ちる仕様です。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:45:27 ID:eZfJRarT0
鼻先をわざわざ重くするような変なギミックはいらない。ライトは固定式でいい。
ガルウィングは流石に厨っぽくて嫌だ。

だけど7は固定式ライトでもかっこいいデザインにしてほしい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:13:50 ID:esdMLRrNO
最終型何台か買って、ずっと車庫にしまっとけば、後7〜8年たてば買値より高く売れたかもなぁ 8廃止でロータリーなくなればなおさらだよな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:15:37 ID:Na9tjuj50
雨宮の固定ライトはカッコ良いと思うが、どうよ。
ガルウィングは恥ずかしいからヤメレ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:22:48 ID:WGKH0zFb0
どうよ?もなにも個人の価値観だからな。
俺は嫌いだけどwww
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 01:25:52 ID:EIzlHrxe0
すくなくとも、オーナーズクラブで、歓声は聞こえるおお〜ってw
俺も最初見た時は驚いたから。
けど、あれは車がかわいそうだな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:36:40 ID:Kz93w8QVO
ライトって小さいけど車の見た目を変える重要なパーツだよな。
動物でいう「目」に当たる部分なんだからしっかり作り込んで欲しい。
生きているってデザインにしてほしいな。
787 :2006/10/03(火) 04:43:06 ID:U4MBUGSM0
 
ロータリーエンジンの累計生産台数が個人的に計算してみると8月迄で‥

195万6303台となる

年内で196万越える予定だが

200万台達成は2011年頃だな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 06:04:30 ID:HM1fLIMo0
とりあえず40周年でなんか記念モデル出して欲しい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 07:06:49 ID:zskASEJQ0
ロードスターにRX-8のエンジンで40周年記念モデル
キボンヌ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:39:59 ID:Lp2NhDxD0
RX-7を出せないならロードスターに積んで欲しいよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:08:11 ID:TbySJ1Sl0
自分で積め。
REロドスタなんて貴島さんが許すはずがない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 13:22:33 ID:vd6c7SxKO
貴島タンなんて飾りですよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:56:38 ID:Lp2NhDxD0
ロータリーなんか今のうち積める車に積まないとなくなってしまうぞ
その前にフォードが無くなるかも知れん
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:47:01 ID:ch8xnPMa0
次期7発表キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:52:41 ID:ch8xnPMa0
ttp://form.allabout.co.jp/M/wine/060927/mr05013/

ついに!! ついにーーーーーー!!!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:54:57 ID:qQqUnCg40
クリックする気にもなれない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:37:07 ID:6fLnO5VW0
ロータリは燃費と環境がネックで開発中止です

代わりに直噴ターボをミッドに載せた物を出します
エンジンパーツは専用部品で8000レッド

ソースは今は無理です
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:59:07 ID:JY7xzxhr0
>>797
せめてフロントミッドに・・・て書けばちったぁ信じるのに。
FFをひっくり返してリアミッドシップにするより、せっかく開発した
スポーツカープラットフォームを活用するほうがいいでしょ。
でも次期RX−7のかわりに直噴ターボ載せた2ドアFRスポーツは
開発してそう。
それはそうとフォードの経営危機でマツダが自主性を強めてるというが、
フォードがマツダの株をルノー・日産アライアンスに売るっていうウルトラCが
実現した場合、REはどうなんだろ?やっぱり開発凍結かなぁ。


799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:16:58 ID:YOEdQvsB0
シロート考えなんだけどロータリーに直噴てだめなの?燃費良くなりそうなんだけど。
あと、可変式吸排気ポートとか、まだ改善の余地がありそう、金の問題?やっても無駄?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:29:43 ID:EIzlHrxe0
>799
Renesisが可変だよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:32:35 ID:ZqyygNvp0
ただでさえ発熱がひどいのに直噴なんてしたらエンジンがもたない希ガス
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:40:57 ID:opWA/9UZ0
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:41:57 ID:JY7xzxhr0
>>799
コンセプトカー先駆に13B−DIという直噴REが載ってます。
市販車に載るかどうかは・・・需要予測次第でしょう。
>>800
S−DAISのことですよね。プライマリー、セカンダリー、とオグジュアリー
(6ポートエンジンのみ)可変式吸気ポートを備えております。
詳しくはオフィシャルサイトを御覧あれ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:15:59 ID:GizuPQUt0
直噴ターボがフロントミッドに収まらない又熱問題
 で MR
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:25:18 ID:JY7xzxhr0
>>804
MRだとプアマンズ・ケイマンそのもの。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:40:06 ID:rryzB4VU0
>>805
外車であることを考慮すればそんなに価格帯変わらないものになりそうな希ガス
プレミアム路線に踏み入りそうだし >次期7

それにプアマンズ言われるよりも国内のライバルに見劣りする方が遥かに痛いだろ
その点軽量級のMRにすればパワーで負けてても土俵が違うから問題にはならない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:55:51 ID:afLkLBldO
環境性能で言えばエンジンから触媒までの距離が短いほうが排気ガスの温度が高いままだからMRの方が排気はクリーンになりそうだな

FRのままマフラーをサイド出しってのもかっこよさそうだけどw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:57:31 ID:ejCqPo+v0
エリーゼのシャシーにレネシス載せれば万事解決。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:55:16 ID:WZDxhFEb0
朗報!
来年2月にRX−7が数量限定で再販される。
触媒の見直しで排気ガス基準をクリア。
但しそれは、平成20年度までの話だが。
価格は現行通り。
グレードは、RSとスピリットRのみ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 15:22:31 ID:6YOBjbpk0
はいうそー
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:39:29 ID:afLkLBldO
はいうそー
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:46:24 ID:HlIzQVeJ0
先駆ベースのスポーツカーは近いうちに出そうですよね
根拠はこれといってないのですが
ホームページのトップでも先駆が使われてるし
パリモーターショーにも出展してるんだっけ?
スライドドアになってるみたいだけど
なかなかおもしろい発想だと思う。
マツダにはおもしろい考えを持つ人間が
いるんだなと感心したよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:41:42 ID:zIMbpQxj0
>812
道灌
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:48:10 ID:bTrsWLZW0
オプションでリトラが選べたらいいなぁ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:12:44 ID:GjlnQrWd0
直噴って冷却効果があるんじゃなかったっけ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:17:48 ID:i/lxaCxG0
たしかDISIは直噴による高温の排気ガスでタービンを回した後でも触媒が旨く作用するようにしたんじゃなかったっけ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:55:31 ID:GjlnQrWd0
実際に調べてみた。

DISIとはDirect Injection Spark Ignition(ダイレクトインジェクションスパークイグニッション)の略で、
DISIターボとはマツダが開発したガソリン直噴ターボエンジンのこと。

シリンダー内に高圧のガソリンを直接噴霧することによる筒内冷却効果によってノッキングを抑え、
ターボエンジンとしては高い圧縮比を達成。
低回転から過給効果を発生するターボチャージャーと相まって、
豊かな低中速トルクと良好なエンジンレスポンス、低燃費を実現した。



818 :2006/10/04(水) 21:14:36 ID:8TMWAAbA0
 
次期スープラはモーター+V6だそうだ‥

V6をレネシスに取り換えればHyブリッドロータリーが出来上がる,

2ドアクーペなので見栄えもいいしね

重さがどうなるかだな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:17:03 ID:zIMbpQxj0
RX-8のリプロしてきた。始動時もだが、
一般走行の加速時のノッキングが抑えられ、ふけ上がりがスムーズになった。
なにか新展開があった気がする。
これならDISIがどうたらいわなくたって、次期7が期待できるぞ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:08:01 ID:1uqeRLfj0
デスラー戦闘空母の甲板みたいに180度ひっくり返るようなライトなら
歩行者保護に対応できるんじゃね?
リトラトップを作ったマツダならやってくれるよね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:40:52 ID:xBvGe5Lv0
>>820
どっちにしろ点灯時はでっぱってんだから意味ないだろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:36:12 ID:0RTyQQxi0
重量、コストの問題で不可。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:53:59 ID:u0GiOzsy0
リトラ厨マジウザ

リトラはSAの時だけの儚い夢だ
忘れろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 03:18:46 ID:U9ZuOHQg0
リトラはセブンの伝統だろうが
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 05:01:31 ID:MU7WScI3O
ガキんちょの前でパカパカしてぇだろーが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:01:10 ID:kMJwmgMHO
したくないし。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:40:29 ID:bRgcGdyg0
最早リトラの使命は終わった
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:48:50 ID:BCjvLuVW0
>雨宮の固定ライトはカッコ良いと思うが、どうよ。

見た目はいいけど、すごい暗い。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:08:53 ID:L2YiJXyV0
スーパーカーライト
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:08:18 ID:jIItRPJ20


     〃〃∩  _, ,_
      ⊂⌒( `Д´)  <ヤダヤダ〜リトラじゃなきゃヤダ〜
   ジタバタ `ヽ_つ ⊂ノジタバタ


こういうのを想像したwwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:13:33 ID:cmY1L9w10
恥ずかしいな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:54:14 ID:ciRludcx0
ポルシェ911みたいなライトにすればいい
これならリトラにしなくてもいい
スポーツカーの理想の形だ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:22:25 ID:q+peiKF10
>>820
WAROTA
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:35:36 ID:Ah11xxIk0
>>820
それってコルベット方式じゃね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:09:11 ID:fyNdHBbo0
>>809
あ〜あ、ばらしちゃったよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:21:22 ID:I61/fld80
ライトはRX-01やエボルブみたいな超薄型でも良いや。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 03:41:19 ID:dzh/n+5G0
っつーかライトよりも魚雷出せるようにして欲しいな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 10:53:37 ID:OTS0Hz6n0
魚雷はアリだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:03:23 ID:1dN5jssi0
煙幕のほうがありがたい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:58:43 ID:0fkpqSoU0
おまえなんか切実そうだな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:47:12 ID:DwOf5x5IO
煙幕は整備不良車と間違われそうな希ガス
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:32:31 ID:irFMp0CZ0
FDのパワーウィンドウのボタンって機関銃の発射スイッチっぽくね?
機関銃なんて見たこと無いけれども。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:48:49 ID:1dN5jssi0
ATのシフトノブのほうが、操縦間の機関銃発射スイッチっぽい
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:53:20 ID:Zm2a+H6Y0
シフトノブにもローターを仕込む。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:05:11 ID:mFr73Kk60
846 :2006/10/07(土) 09:24:21 ID:Wgxf3ZzA0
 
マツダのチタンを見つけました‥

http://www.alfoo.org/diary/masaru/index.php?page=40
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 01:56:34 ID:0k6OT6ZE0
あのジャガーってスライド式ライトだったのか?
次期7ではスライド式にして欲しいなぁ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 17:45:16 ID:atoUb/Rn0
>>845
thanks!!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:24:38 ID:mXMz94Sw0
次期7なんてホントに出るのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:54:23 ID:8lzRLAIFO
今の法律だったら排ガスとか色々ありそうで次期7はしょっぱいじゃないか?
期待は出来ない希ガス。
個人的にはスピリットRを再販してくれればそれでいい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:35:37 ID:VGKaam3tO
今まで販売されたFDの定員数が4人くらいだったら良かったのに。
邪道と思われるかもしれんが、あの維持費と燃費で2人しか乗れないとキツいかなぁ…
まあよくと考えればのっぺりした感じになってダサいかもね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:52:42 ID:cvdVgx6V0
>>851
定員は四人だよ。一部グレードを除いて。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:53:12 ID:cvdVgx6V0
>>851
っていうか四人乗りたきゃ8買えって話だろ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:08:51 ID:WPIp3BPd0
個人的にはリアシートあると何かと便利だけど割り切って次期はMRにしてもいいんじゃないかな
8はシーケンシャルターボ付いたの出して欲しいけど
まぁどっちも無理だろうなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 00:16:05 ID:vICUpK/u0
未知なる縦置きMRプラットフォームがウンコだったら困るから、個人的にはFRを煮詰めていって貰いたい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:01:21 ID:X1ig1BX60
FDは元々2シーター仕様で作ってて、おまけでリアシートつけたって聞いたぞ?
ならなんでデビュー時の1型に2シーターモデルがなかったの?って気もするが。

1型のRZが元々のオリジナルだったのかもね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:17:08 ID:hV0dJuMI0
>>855
オペルみたいに、ロータスに作らせろ。エリーゼシャシーで。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 04:19:15 ID:5bUUCqex0
>>854
シーケンシャルって今ほどビックシングルのセッティング出せなかった時代の
妥協の産物って聞いたけど。

実際印譜とか絵簿とかシングルで激しいエンジン作ってるし
レガシーとかやめちゃったし、何かメリットあるん?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 04:36:36 ID:oqbx80gY0
低速トルク不足を補う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 10:02:39 ID:XvZuac6S0
>>857
mazdaの中の人は自分で作ります
社内でも少数派でがんばっているのです

応援しましょう
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:32:35 ID:jY/kwgpX0
>>857
ロータスのシャーシはフニャフニャでウンコだってアグリが何かに書いてた。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:45:48 ID:lgfTMxRU0
クーペスタイルつうか、アウデイTTみたいな飛行機の翼断面のクルマは、
300kmもだしたら空に飛び上がるべ・・・、そんな不安感がないでもない

次期7は、パワトレは今のでいいから、F1カーみたいな逆翼断面のにしてくれんかな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:43:30 ID:hV0dJuMI0
>>861
よほどしごかれた車に乗ったんじゃね?
特に補強することもなく300psには耐えるシャシーなんだけど。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 12:50:49 ID:jY/kwgpX0
でもロータスシャーシってエンジン横置きじゃね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:23:11 ID:SKwIAKVB0
低速トルクなんか必要ないよ
どうせ5000回転以下は使わないだから
素人用に低速トルクの事なんか考える必要なし
徹底したスパルタンな車を作れ

日本で生産せず
イギリスで作る
これで800kgの500psの車が出来上がる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:24:53 ID:Mmphf61I0
>>865
どう考えたらそういう結果にたどりつくのか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:38:00 ID:ZTRDYmXi0
>>864
ヨーロッパSのシャーシなら縦置きするスペースあるんじゃね?
800kgで200ps程度が丁度良いかと。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:54:16 ID:U2dLiPP/0
あの頃のアグリは金さえ貰えばその他をそれらしくけなすことを
なんとも思わない1ジャーナリストでしたから。

ロータスのシャシーなんて夢物語過ぎてツマランの〜
2シーターREハイブリッドでアルミ&カーボンボディー700万でどや!
それかロータスのお株を奪うかのような軽量ボディーにREで350万どーや!
2zz&1zzと今やスポーツカーヲタの最も嫌うヲタエンジン搭載は一部には
最大のネック!勝負、できるかもわかりまへんで〜
あ、オープンである必要なしですからね。おきばり〜

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:20:29 ID:GGIZS7mf0
1000万クラスのRX−○を作って欲しい
ハイブリ+3ローターだといい感じになりそう
海外メーカーから1000万クラスのスポーツカーが多く出そうだし追い風だと思うんだけどな
でもこれはコスモになっちまうかw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:27:20 ID:SvnEIaAU0
いいんじゃね?
ロータリーの大きな革新があるときはいつもコスモからだったし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:29:18 ID:1j+mrBOV0
>>864>>867
エリーゼのシャシーは縦横延長自由自在だから、
後をチョット伸ばしてやりゃレネシスくらいポンと載るよ。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:26:34 ID:VdFopLjM0
謹んでageさせていただきます
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:25:09 ID:anTH2EHc0
もう 鏑でいいよ
アクセラターボのエンジン積んで
車重1250くらいで
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 00:06:32 ID:UcllGkoZ0
MRだとAZ-7になっちゃうよ!
別名「マツダプレッソ」
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:52:53 ID:cx1HgTl00
どーでもいいけどそろそろ新しいエンジンで車出して欲しい
13Bシリーズはもう秋田
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:30:47 ID:6q8goAZS0
ほんとはみんなわかってるんだろ…





次期RX-7なんてでないって事を…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 01:25:55 ID:xQZNzw8d0
>>876
おまえぶっとばすぞ!!!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:54:19 ID:FyAFqk3s0
似ても似つかぬ様相でも次出るスポーツモデルはRX7をおいてないでしょう。
だからいずれは出るのかと。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:38:17 ID:RSExe68W0
緊急浮上!総員耐ショック体制!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:53:28 ID:iLJBVA3f0
今度のリプロはなかなかいい。
ふけ上がりがかるーくなって、なにやら本だのエンジン風になった。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 04:13:10 ID:3aW14os6O
先駆が次期7になるとしたら
1000万円近い値段になりそうね。

ユーノスコスモの時みたいな
バーゲンプライスはしないだろうなぁ・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 07:49:25 ID:NRD9OhLX0
こんどのリプロはいい
アクセルかるーく踏むとスルスルと前に出る、なんだかとよたのエンジン風味になったぞ
883 :2006/10/13(金) 15:07:22 ID:RKY9ffZk0
>>881
CARトップではRXー8は23万円の値引きしていると載ってる‥

前は殆ど値引きしてなかったのにな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:55:38 ID:MuwxDeob0
>>881
それなら「コスモ」の名前で復活させた方がいいような…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:22:22 ID:2PPsQq/vO
コスモはネームバリューないから出ないだろうね
出るならやっぱりセブン!
名前だけで売れるだろうなぁ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 20:34:58 ID:Nhpc+HE50
そんな事言ってるとMS-7になってしまいますよ!
CX-7が馬鹿売れしたら本当に出しそうで怖い。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:54:56 ID:EviwVOTj0
>>881
どういう計算をすればそうなるのか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:48:14 ID:TxlzMVQo0
1000万の7か。象徴でしかないね。それもいいかもね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:04:03 ID:kNqE87BR0
ロータリーチーム 解散でつ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:11:26 ID:n5goBu8a0
終わった…何もかも…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:29:44 ID:iw26c2CK0
kwsk
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:55:22 ID:Y7ASX73WO
水素とかいろいろまだやることはあるから解散はないね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:01:46 ID:8y0Za4Dw0
水素REに将来性があるとは思えないんだが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:03:10 ID:/XKjMI+00
レシプロの方が将来性が無いぞ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:12:07 ID:8y0Za4Dw0
>>894
いや、レシプロの方がよっぽど将来性があるよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:13:31 ID:/XKjMI+00
だってガソリンなくなるんだぜ?
BMWが水素レシプロ売り出すらしいけど、あれだって広まるかどうか分からないし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:43:36 ID:8y0Za4Dw0
>>896
まず、石油が使えるうちはレシプロ優位は覆りそうにも無い

次に、石油が消えた社会になったときに水素エンジンが主流になるとは限らない

最後に、水素エンジンがEVを駆逐するとして、水素REが水素レシプロを上回れるか?
BMW・マツダ以外のメーカーが水素エンジンに本腰を入れるようになったところで、水素REを始めるはずも無く、
ガソリンエンジンにおける「マツダとそれ以外のメーカー」の構図は、水素エンジンになっても変わらないだろう。
この圧倒的な「メーカー数の差」は、開発力の差にほかならない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:25:13 ID:dY2fLbXT0
むかしむかし、この世にはじめて自動車が登場したころ、ある馬車屋がいったとさ
見ろや! この圧倒的な馬数の多さは荷馬車の開発力の差にほかならない
だから自動車なんて広まるわけないさ、馬車屋は永遠に安泰だ・・・と
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:15:24 ID:TGkU4wz40
>>898
水素エンジンの車は赤い旗を持った人が先導しなきゃいけないって法律を作ればおk。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 03:49:15 ID:OhEjbwQH0
>>897
レシプロは本質的に水素エンジンとしては向いてないんだよ・・・。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:16:37 ID:FtYhnbBK0
>>900
燃やすにせよ、燃料電池にせよ
車に水素を積んで走ろうというのことに、そもそも無理があると思うよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:01:43 ID:4cCSTMGfO
水素レシプロって2サイクル?4だと、どっから水を排出するんだろう
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:41:54 ID:M6aVCdnQ0
>>902
水っていっても水蒸気だから4だろうな。

燃料電池にしろ、水素自動車にしろ次世代の燃料が水素になるの確実だろうな。
これだけ世界の名だたるメーカーが開発に金をかけてるんだもの。インフラなんかに投資をしてでも水素中心の世界にしてしまうんだろう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:51:55 ID:WACfHjZ10
水素なら2スト復活も夢じゃないな。
AZ-OFFROADに2ストモデルを!>マツダ様
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 20:53:58 ID:Y3Nht9x50
水素ロータリーはとても有望だ、
だがガソリンロータリーのフィーリングも、自動車史上最高だ、

将来、すべての自動車が代替燃料に変わってしまっても、
ロータリーだけは、最後のガソリン自動車として多くの人々に愛し続けられるだろうよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:20:57 ID:obp9DsZu0
で、
出るのか出ないのかはっきりしろよ!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:25:55 ID:Y3Nht9x50
TVで水の宮殿みてて思った。
水素やガソリンが使えなかった時代の人なら、なにでロータリーを回そうと考えるんだろうね、
たとえば、エキセンとローターと内外ギヤで水車をつくったら、水力で回せるのかな?

マツダさま、おせーてくらはい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:44:51 ID:aunmIW0D0
>>907
アホ?

まあマジレスすると水は液体状態では、圧縮しても体積がほとんど変わらないのでローターは回らない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 06:29:55 ID:QJqw33Sr0
水車みたいに回すって事じゃないの?
さすがに水をそんまんま圧縮しようとは思わないでしょ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:01:22 ID:OMTXSX560
そう、ハウジングがないから水車みたいに回すということだね

高圧水ならかんたんに回るけど、それを少しずつしぼっていって、
最終的には蛇口からでるチョロチョロ水道水で回すにはどうしたらいいかだな・・・
もし回せたら、その条件を応用してロータリーエンジンのトルクもチョー上げられるな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:10:12 ID:Du2S6hSX0
もうダメなんだよ、ロータリーは…
DISI一本でやっていくことになったんだよ…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:29:57 ID:iK+x8mJd0
最後のロータリーだと思うと8ってかなり貴重だな・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:54:12 ID:OMTXSX560
>911
そうですか、
で、ツダから戦力外通告をうけとったとか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:42:20 ID:hugMXT4P0
ロータリーの開発費はカープ黒田の年俸で消えました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 07:07:19 ID:SVOS6+WD0
最近は、自動車銘柄もけっこう年俸高いそうじゃないか・・・
いまどき、ロータリー水車を回してやろうなんて考える博士なんかおらんわな
貧エネ時代の縄文人とかなら、竹樋の水だけでクルクル回してみせるだろうけどな

さてと、府中の隣の財政難自治体へむけて出発するか
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:06:00 ID:SmxbPUoAO
比乃字同社の方ですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:39:39 ID:SVOS6+WD0
比乃だってオレの若い頃はロータリーを・・・ゲホゲホ、
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:28:40 ID:j5a66eQC0
>>911
直噴化+高回転化でNAのまま300ps
2シーター化したシャシーをAudiTTのようにアルミ化。

TTの場合、アルミ率69%でベースのA3比−130kg。

これを8(1300kg)に応用すると、
オープン2シーター化したNCが1100kgなんで、約−200kg。
(1)・これをアルミボディ化するとして、アルミ率69%で−130kg。
(2)・アルミ率100%のフルアルミボディ化では約−188kg(130÷0.69)。
よって、
(1)の場合1300−200−130=970kg
(2)の場合1300−200−188=912kg

これに直4とレネシスの重量差やオープンとクーペの差、
300ps化の補強重量増も加味しなきゃならんが、そこまでは計算不能。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:29:36 ID:j5a66eQC0
続いて価格差については、
(1)574万(TT3.2クワトロ)−468万(A33dr)=106万
(2)106万÷0.69=154万

FD上位が約390万だったからこれを基準に考えると、
(1)390万+106万=496万円(アルミ率69%)
(2)390万+154万=544万円(アルミ率100%)

まとめると、
300ps、970kg、496万円(69%アルミボディ)
300ps、912kg、544万円(100%アルミボディ)

さらに、アルミ溶接設備増設のコストを一台あたり50万くらい上乗せか?
それでも300ps、900kg半ばで600万なら安いくらいだな。
希望を捨てるな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:42:57 ID:+AG5UcB4O
マツダはロードスター並の価格で提供したいと言っていたと思うが?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 02:54:49 ID:XNzWHCUm0
>言っていたと

そうだよ  言っていた・・・・ 


 もう 終わった話だよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 02:57:18 ID:XNzWHCUm0
実際 RE開発メンバーも減らされて
水素関係を ポツポツやってるだけだよ。

7関係は いま全部中止というか 御破算ですよ。
他の部署に転属されたりしてるし  もう駄目ぽ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 08:49:17 ID:6xYa/aFD0
エースやクリーンアップに成長すると、それなりの年俸をもらえるよう考えてやるわけさ
次期7の開発は気力満々のが新人が受け持ち、安く仕上げる
まあ、カープと同じ構図だな!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:35:43 ID:Cq3orj020
>>922
主査がぶちあげてた次期型エンジンはどうした、肝心なのはそっちのほうだ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 19:52:05 ID:cUjIlwga0
もうロータリーには期待しないほうがいいだろ
次期型エンジンなんて、なんとでも言えるしな
今あるロータリーを大事にするしかないんだよ
ロータリーに次はない
8で終わったんだ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:48:50 ID:Cq3orj020
そうかい、
つうことは、とりあえず8は8として続くんだな?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 04:20:14 ID:kFG1u1oFO
8なんか続けてどーする!!
あんな名前も中身も外見も微妙な車!!

7をだせ!!わしゃ7しか乗らん!!

FDちょっと改良して出せばいいじゃん…400万なら買うのに
マシダもいけずだなぁ〜
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:28:50 ID:Hsl0gbKA0
NSXとかGTOがりとらから固定化になったのって理由あるの?
その理由は7には関係なかったのかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:34:14 ID:v8J98zht0
リトラだと事故ったときに相手へのダメージが大きくなるから、全面的に禁止になったんじゃなかったっけ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:17:42 ID:8xLchNoZ0
見た目はともかく、クルマに角が生えてるのと同じだからねえ。
まあ、うちのはセブンじゃなくて、リトラ嫁だが・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 10:46:55 ID:Hsl0gbKA0
あ、すまん。
NSX、GTOがライト固定化、7はリトラ継続。
その分かれ目の理由ってあるのかなぁと。

エンジン8そのまま、骨格ロドスタ改良、外装7っぽいの新規で・・・
となればリトラがいいな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:32:30 ID:hbC7XfWO0
実はリトラ廃止は歩行者保護の前に来てて
北欧とかで日中もライト点灯になったので
リトラカッコワルイ&空力で損という流れが来て
それで世界的にスポーツカーのデザイントレンドが
リトラ廃止に流れて、それに迎合したのがNSXやGTO
別に出して手も格好悪くないと開き直ったのがFD。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:14:20 ID:oQPKaE780
ライトを変えるほどの予算が無かったんでしょ。<FD
限定バージョンしか売れてなかった頃だったし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 14:27:07 ID:8xLchNoZ0
蛙の目玉みたいなリトラはどうかな、使わないときは上下のまぶたを閉じるやつ
ついでにライトは屋根の上に移す、
935928:2006/10/21(土) 15:35:21 ID:Hsl0gbKA0
お、サンクス。
理由ショボッ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:23:34 ID:tEWksDXiO
MPVのエンジンをチューンしてFDに載せて出して下さい
8でも良いです
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:28:43 ID:DSuUyizO0
age
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:14:02 ID:fiwWkCB80
スレ違いで悪いんだが
先駆っていつでるんだ?
スライドドアで
しかもロータリー載せるらしいじゃないか
素敵じゃないか
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:58:50 ID:sGsAQPXI0
>>934
そんな気持ち悪いのやだ。
ていうかなんでそこまでしてライト隠したいの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:30:35 ID:JiFvN6oN0
934では無いが気持ちはわかるよ

リトラだった車で固定になって格好良い車ないからな
FDのスリークは格好は悪くはないけど、暗いからな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:37:53 ID:sGsAQPXI0
ぶっちゃけていうとリトラのかっこよさが分からない。
具体的にどのへんがかっこいいのかkwsk
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:46:42 ID:8xLchNoZ0
じゃあ、>938お好みの先駆はどうだ、
ライトはグリルの中に隠れてるから、リトラ風に見えなくもない

後席やトランクも広そうだし・・・、そうだ@こんどはおれも先駆にするか
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:11:56 ID:JiFvN6oN0
SA FC FD ずっと7はリトラ
リトラはスポーツカーの証
判りやすいだろw

まあもうリトラの車は出ないんだろうけどね.............
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:46:27 ID:d4/ShQWm0
ボンネットが低くて、その流れでバンパーも低いから
固定が難しくてリトラにしてたのかと思ってたーヨ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:51:08 ID:ih7mg3LL0
理屈はそうだろうけど
スーパーカーブームの影響は大だろうね

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:34:13 ID:526Jai53O
今までリトラだった車がMCでリトラ辞めると
絶対にガキ臭いと言うかDQNウケする顔になってるよな
それがイヤだ(´・ω・`)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 01:42:03 ID:27QUG1tk0
「リトラ」が使えなくなったから「リトラトップ」って名前にしたのかな?
ゲームのリッジレーサーもクラスが上がると固定ライトになっちゃうんだよなー。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:12:48 ID:VbQ/hbsq0
>>947
とりあえずretractableの意味を辞書で引いてごらん。
949 :2006/10/22(日) 19:44:09 ID:BvycQZmc0
 
今のライトは小型化されているのでリトラにする意味がないのじゃないかな‥
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:51:58 ID:SGQYqROc0
まだガキでRX-7買えなかった俺のために出すべきだ。
ぜったいに! リトラも譲れない!
マツダに外資が入ってきたのも悪い!
追い出してRX-7つくるべきだ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 20:26:57 ID:xCrgIGzH0
次期RX-7の極秘情報が出ています

http://www.vipper.net/vip115112.zip
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:01:30 ID:zoN9v7uN0
>>951
なんか見るのが恐い。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:24:48 ID:e3n8u0oOO
うはっwwwwwwwwwVIPから来ますたwwwwwwwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 02:17:21 ID:Iwq6jxHY0
次期RX-7は貴島が定年退職した後で良いよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 04:20:07 ID:FjWYva3m0
>>954
ますますFDの価値があがって、RX-7がでなくなりそう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:13:50 ID:0W5qH0Yz0
俺は時期7はポルシェ911みたいなスタイルにするべきだと
思うんだけど。顔つきとかここでごちゃごちゃ言ってるような
レトラとかややこしい問題はないし。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 19:21:49 ID:ugXEMXZf0
>>956
レトラって何だよ。おまえさんはチョーセンポルシェと揶揄されたFCを知らない世代かい?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:05:26 ID:/MzBLSdV0
>>957
それ言うならプアマンズポルシェだろ。
FCがでたころは、誰も朝鮮半島なんか気にしてなかったわい。
この知ったか野郎がw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:34:31 ID:ugXEMXZf0
すまんいつかのWikiの記述を鵜呑みにしてた。ぶっちゃけ21歳でつ。
三本のおっちゃんがFCを広島ポルシェって呼んでたのはビデオで観たことがある。
っていうかプアマンズポルシェってどっちかっていうとフェアレディZだと思うんだけどな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:40:39 ID:ugXEMXZf0
でもポルシェの後追いデザインなんかやったって無意味だと思う。FDが偉大とされているのは
オリジナリティ溢れるボディデザインのせいでもあるわけでしょ。FCがポルシェもどきって揶揄されてたのは
少なくとも事実なんだし。
リトラは無理なんだしメリットだって無いんだから、マツダの中の人にはリトラ無しでも
息を呑むくらいカッチョいいオリジナルなデザインを追求して欲しいわけさ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 22:56:22 ID:MmLY7UJ50
FDは古典的なイタ車のボディラインだろ・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 23:10:30 ID:P3j6Gk120
だが、それがいい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:27:43 ID:otrj7IHb0
ここは原点に戻って3輪トラックで再出発
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 08:47:17 ID:oF1DLUBx0
モーターファン誌: で、今後のロータリーはどうなるんですか?

田島(RE設計):ど、ど、どうなるんでしょ?(ひそひそと)赤木さん、どうなんですか? 未来は?

赤木(RE実研):いやあ、けん制されてるからあまりいえないなあと思って。

西(広報担当):まあ、いえないですけどまだまだ未来はありますよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 05:10:39 ID:GUe0cudS0
先駆がパリでも中国でもリニューアル公式サイトでも活躍してるけど、
これから流行るウミウシ風って、こんなやつ?
ど、ど、どうなるんでしょ?
966 :2006/10/25(水) 08:16:06 ID:tNjhuBRC0
 
 9月度のRXー8の販売

国内販売 291台

 輸出  1178台

 総計  1469台
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 12:28:35 ID:GUe0cudS0
9月度の国内販売はほとんどMTだけなんでそ、
そのわりには、ニクイ売れ方してますなあ☆・・・・・、失礼!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:02:51 ID:TnogJ/Xi0
6MTの効果は無しっすか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:46:45 ID:ElYIw6Sm0
6ATじゃね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:03:05 ID:GUe0cudS0
最近はMT4割、AT6割くらいじゃなかったっけ、
6ATのデリバリーが始まったら、当初月間1500台、落ち着いたら800台あたりでいくんじゃね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:21:25 ID:N0/9xWKz0
あんな格好の悪い中途半端な車が 良く売れるもんだ。
どうせ遅いんだから きっちし4人乗れる車にしていれば
もっと売れただろうにね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:28:50 ID:vOIoSrNk0
8を散々カッコ悪いだの言ってた友達が
雑誌をめくってて、「これいいな、何て車?」
と聞いてきたので指をさしてるのを見たら
マツダスピードのエアロつけた8だった。
ったく。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 01:16:14 ID:DIW6xp6w0
あるあるw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:20:52 ID:PD1CLA7q0
・・・・車の剛性を高めるためにサイドフレームというのをどうしても大きくしたいので、
エンジン側のもらえるスペースは小さくなる。
・・・・で、横幅を小さくしたいんですよね。

あちら立てればこちらがなんちゃら、うーんむずかしいもんだ
975 :2006/10/26(木) 22:49:22 ID:sXGcSzX80
>>974
次期デミオも3ナンバーになるんだっけ‥
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 22:50:41 ID:PD1CLA7q0
待望のカートップ12月号/注目の目次/

RX-7復活! マツダの世界戦略スポーツカー・コンセプト
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:32:56 ID:90+6vVx/O
カブラなんか期待出来んのか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:51:19 ID:PD1CLA7q0
カートップは、まえに主査と長時間対談してたようだから、いろいろネタがあるんだろ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:30:05 ID:EKtz9OLD0
鏑のラインを見ていると、テスタロッサのような車の整った美とは異なる
かっこ悪さの中の美を感じるんだなもう。

そしてモータショーのコンセプトカーの大半はそんな美なんだもう。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:18:18 ID:EuaIT2DH0
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:00:02 ID:HEDUc3Ay0
>>975
最近フォードは、「スモール イズ ビッグ」、とか言い出してるから、全長は詰めるとおもうけど、
幅のほうは、ど、ど、どうするんでしょうねえ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:25:47 ID:pwO3ilYl0
>>980
>V12型水平対向ツインターボトリプルロータリーエンジン+VTEC
こりゃどんなエンジンなんだ?(w
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 21:04:20 ID:GlVQkC/R0
ロータリーとレシプロのハイブリッドなのでは。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/27(金) 22:08:02 ID:h8KT8+gQ0
マツダ絶版車乗ってる奴は降りろ早く。売れ。

いつまでも昔の車持ち上げてんなよ。

マツダの現行車が売れなきゃ実現しねえよバカ共市ね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:23:05 ID:IsLX45tg0
CX-7じゃねえんだよ(笑
RXー7をだせよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:18:54 ID:LaYmb9GR0
もうRX-8で妥協するか。
RX-7より安いし性能もいいよね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:14:25 ID:hlWYTvsbO
性能も?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:42:37 ID:+Q3+lAss0
積載性能とか乗降性能では優れてるってことだろ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 22:27:39 ID:A9Ftbnwh0
次期RX-7がでるより地球連邦政府が樹立しRX-78が開発される可能性の方が高いよ。















つまり、出ねーってこった。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:20:04 ID:Mn0K04FvO
ガソダム
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:20:12 ID:RaSqsuph0
CARトップの編集やツダの開発は次期7にGOサインが出ることを信じて仕事してるわけだ

が、当面至急の課題は次期7スレをたてることだ、
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:07:01 ID:NZuvWXcNO
次スレはもういらないんじゃないかな?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:46:50 ID:l06ZzcWGO
>>964でも続きはあるって言ってる訳だし
【MAZDA】 次期RX-7 (RX-8) vol.8 【ロータリー】
みたいので続けていいんじゃね?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 15:59:29 ID:rEZyhMmh0
妄想スレ立てないと、本スレが荒らされるから。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:11:36 ID:P96CbVrJO
8にターボ付けて+リアドアを溶接しますた

時期7はこれで我慢して下さい
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:26:26 ID:SGXrWhiq0
次スレ立てれません。ほかの方お願いします。

【MAZDA】 次期RX-7 vol.8 【IDENTITY】
2002年8月、「RX-7」生産中止。

以来、いまだ見えない次期RX-7について語るスレです。
次期ロータリーエンジン搭載車に関する話題も歓迎。


・前スレ
【MAZDA】 次期RX-7 vol.7 【RESOURCE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150001208/

過去スレ、関連スレ/リンクは>>2以降
997996