コピペ報告以外にも荒らしの報告方法はあります。
今後も続けるのなら、過去のコピペ履歴と>61>68>81>83>87>89>91
>93
>>98
車はボディ以外は全てメンテできるけどな、金さえあれば
純正サスのままなら車高なんてそうは下がらんよ
>>102 確かに。あれから7年。下がらない日々ですw
明日は雨から晴れに予報も変わったな。
削除人の存在感がどうも弱いね。荒らし報告はあまり期待が持てない。
22です。亀レス。
23-24どもです。
しらべたら後付オーディオから漏電してました。
みなさんも気をつけて。
ではでは。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 10:26:34 ID:5jJRgQ2G0
>>101 ま〜た煽り行為してる。あんたのやっていることが荒らしだってことに
気がつくべきだね。荒らし云々いっているけど、それ以上荒らすようなことするなら
あなたのことも荒らしとして報告します。
久しぶりに首都高速湾岸線を走った。空いていますた。
制限速度+αでのマターリ走行、車線変更だけでも楽しいP10プリメーラw
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:41:58 ID:dFE20FSV0
本スレ認定。ガンガロウ。
最近ATのシフトタイミングがズレ気味なきが・・。ATスロットルって
調整とかってありましたっけ?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 13:31:57 ID:F09uTB5N0
昼の雨、結構強かったけれど直ぐに止んだので
セーム革でふき取り。洗車代0円で綺麗になりましたとさ。
羽上の水滴後が輪染みになると落ちにくいね。
アラシの話題と通常の話題が交互だな。
新品部品としてリリースしてあるものは総取替え。つまりそういう事。
ここの住人は知らないが、大なり小なりきっちりやってる人はそう。
漏れでもアーム関係は2度目の交換。エンジンはそっくり換装。故に
補器類も総取替え。ドラシャブーツ4回交換。
でもこれって当たり前だと思ってるよ。もう十年以上乗ってる車だし。
冗談じゃなくボディー以外は(中古含む)全部交換した。ホントの話。
だから荒らしだと断定するなよ。もし荒らしじゃないつもりだったらどうすんだよ。
そうやって荒らしのつもりでない人が不愉快になって攻撃しかえし、やがては
多重に連鎖してスレが荒れていくんだよ。荒らしのレスはスルーしようよ。
最近のP10スレの中の人たちはスルーする努力をスルーしてる。
も少し放置で往きましょう。
って漏れもこれ書いている時点で不合格かw
>>113 財力あるユーザーもいるからね。やれるだけやるのも愛車精神。
まあそこまでしなくてもオリジナルは維持できる。
車検+αのメンテで故障知らずの個体なもんで。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 23:27:46 ID:5jJRgQ2G0
>>114 禿同
しかし、ここにはそれが分からない御莫迦様がたくさん常駐しているので無理でしょう。
喉元過ぎれば熱さ忘れる
あれだけ荒れたスレに平和が訪れたばかりだから、レスに疑心暗鬼となるのは
当然だと思うけど、それを快く思わない住人もいるのだね。
このスレの存続に尽力した住人がいることなど、既に過去のこととなったようで。
基本に帰ろうよ。
荒らしは勿論、ひっかかるレスならスルーが鉄則。
しつこい場合も徹底スルー→削除依頼→あぼーんが基本。
削除人から
「反応し杉は削除から除外になります。」
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:09:10 ID:/IofennI0
>>117 尽力したというか、荒らしに対抗してスレ立てたり、荒らしよりも先にAA貼って
スレッドを潰すという荒業を使っていた人もここの住人にはいるみたいだけどね。
まぁ、当然、荒らしにもスレッド潰されたけど、元はといえば、荒らしが立てた
スレッドをAA貼って潰したので仕返しにこちらのスレッドも潰されたんだと客観的
に思うけどね。
ここの住人の過剰反応と、一部の煽り厨のおかげで荒らしを呼んだという事を忘れな
いほうがいいと思うけど。
荒らしが去った後でも、ご丁寧に荒らしが立てたスレッドにAA攻撃して潰していた馬鹿が
いたしね。あれ見たとき、またここもやられるな〜と思ったけど、今のところ大丈夫みたいだね。
ぼちぼちその話題やめません?それこそ意味ねーし。つーか絡んだレスはいっさい無視の
さげ進行でどっすか、おくさん?
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 02:43:52 ID:D9V/p3QaO
10万キロ達成
>>120 同意。
住人各位殿、何度も頼むが、ageレス&荒らしレスはスルー。
sage進行徹底遂行で伝統のマターリ板の復興を。
ちょっと煽られただけで大騒ぎするから
からかわれるんじゃないの?
晴れたな。
バッテリ―を交換して四年経過。
まだまだもちそうだが突然逝くと困るからまた(55B)替えようか。
オルタは昨年壊れる前にリビルドに替えてます。
ただいま77600km
どきどき
昨日、黄砂と別れを告げるべく洗車しました。
今日もいい天気で、自分の日頃の行いが良かったかのような錯覚に陥っています(w
晴れっていいなー。
H7 HP10 AT乗りの俺の今後の長期的予定
・フィルム施工
・マフラー交換
・エキマニ交換
・足回りリニューアル
・ゴム等劣化部品リニューアル
・シートレカロ化
・内装革張り化
・全塗装or部分塗装
・コーティング
・ナビ取り付け
そんなとこかな。
>>128 あっ 忘れてた。
・ATオーバーホールもしくは交換
・エンジンオーバーホールもしくは交換
もあるな。
>>129 もひとつ
・ライトHID化もあったな。
ATは交換だね
>>130 そうだ
・デットニングを含む静音化もありました。
>>ID:U7tpZt710
自分で自分にレスって楽しいか?w
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:46:21 ID:EKGJCKGn0
ID:U7tpZt710 ワロス wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>128 追加カキコしたいなら名前欄に最初のレス番入れとくのがデフォ。
自己レスにアンカー振るから妙な事になる。
ま、余計な事かもしらんが、突っ込んだ手前一応な。w
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 20:58:22 ID:ffjeHje0O
明日は年休洗車傷落としでワックス+コーティング上げ
雨は降らせねわ〜( ´∀`)
初期エボの純正OZホイールってそのままHP10に履けますか?
安く売っているので使えればタイヤ変えて履かせたいなぁと思いまして
よろしくお願いします
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:59:24 ID:EKGJCKGn0
履けません
>>138 は?なんで?エボ純正って7J+45or50とかでしょ?
3まではPCD114.3で共通だし何か問題ある?
エボのホイールって5穴ぢゃなかったっけ…?
>>140 古いエボのは4穴ですじゃ
ただハブ径は要注意だと思うが、
大丈夫だと思うよ。
エボVまでのは入る
エボ4以降のホイールも入るでしょ
P10のトランクは広いから
価値観は人それぞれだから、欲しいものに金を出すのは必然。
でも
>>144を否定してるわけじゃないよ。言ってることは至極当然。
この辺は車の査定と一緒で、査定士(この場合個人)の判断だから。
欲しかったら買うべし。
146 :
137:2006/05/02(火) 07:17:35 ID:YXTumzB90
みなさん、ありがとうございます。
履けるとのことですが古いという指摘をいただいたためよく考えてからにします
>>146 VまではPCDと4穴まで共通なのは明白だから
後は、リム幅とオフセットだけ確認すればOK。
そういえば、インテRも履けるのあったよな。96年式か何かのインテR。
エボのはたしか6Jの+46だよ
インプRは96スペックが114.3の4穴
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:02:07 ID:J/v+XzHDO
オレのHP10プリメーラ、今週末でドナドナされます。
ずっと一緒につきあってきて15年、最後のドライブは、プリを購入した富山に行こうと思います。
>>136 今日の関東地方は雨(川崎区内は一時的に大雨)だったけど、車は大丈夫でしたか?
150 :
136:2006/05/03(水) 00:20:58 ID:najMzGTkO
>>149 レス恐縮です。この不安定な天候に負けましたorz
ドナドナ♪のボリュームが頭上に降り注いだようですね。
富山から川崎への復路道をHP10で通ることは、
二度と無いのかと思うと少しだけ泣けますた(ノД`)
付き合って15年、赤ん坊が義務教育終了と同じ時間ですね。
次の車にも同じだけ愛情を。それが去り逝くプリメーラの思いかと。
私も車検の度に乗り換えちゃおうかと思いますが
どうしても手放せません。
もはや査定0円となった今
俺が手放してしまったらもうスクラップ置き場で一生を終えるのかと思うと・・・
>>149 乙。
きっと幸せであったと思われ。たまにはこの板を覗きに来て下さいまし。
そんな漏れのT4は現在232K`で逝く所は内外含めて全て逝ったのでこのまま一生を共にします。
いや本当はあまりにも金を掛け過ぎて捨てられないだけだから。。。
153 :
152:2006/05/03(水) 18:16:51 ID:ZL+1aQjjO
本日ダッシュボードの交換をしました。
オーディオナビの取り付けが出来る人なら出来そうかな?
ピクトで軽く説明してみる。
メーターオーディオグローブボックス回りを分解します。
http://r.pic.to/35x7j 隠しナット4個とボルト1個を抜いてグローブボックス照明のカプラとエアコンの日照センサカプラを抜いたのちハンドルを外して手前に持ち上げるように引き上げたらキー抜き忘れブザーが残るのでカプラを外します。
これでダッシュは外れるので再び逆の手順で組みます。
かなり説明をはしょりましたが参考までにどうぞ。
7年式のTm-SなんですがABSってキャンセルできますか?
ヒューズ抜くだけでOKですか?
よろしくお願いします。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 13:29:03 ID:/sKD3F+UO
下がり過ぎ
保全あげ(・∀・)
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 00:04:00 ID:WQCz+PH10
age
保全ageの必要はない。たのむからやめてくれ。
sage進行で断続的に書き込みがある限りスレ落ちはしない。
もう少しで神のIDだな。
IDにP10ならここの過去スレで出たけど、HP10は未見だな。
HKSマフラーが白く霞んでキタ。セミステン製故か。
次はオールステンレスでやはり今時なんだこれの大きなタイコが欲しい。
一番安いのはフジツボ辺りかな(新品に限る)。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:24:46 ID:DQr8aUoY0
下がり過ぎ
保全あげ(・∀・)
161 :
155:2006/05/05(金) 23:50:17 ID:0b7bj8O/0
>>160 パくらばうでね。折角159を書いたんだからw
>>161 保守sage乙
ガソリンが高等してハイオク食わすのが辛い今日この頃...
地方でかなり価格が違うようですが、皆さんとこはリッターお幾ら
位ですか? 価格UPしてからまだ給油してませんが、恐らくハイ
オクで150円に迫ったのではないかと思います from九州
ハイオク132円
レギラー120円
ハイオク145円
レギラー134円
@東京都
ハイオク141円
レギラー130円
@茨城県水戸
166 :
黒×グレー:2006/05/06(土) 16:11:05 ID:Cly1kHaW0
>>166 ウチのもこれぐらいだよ。
離れて見れば…orz
>>166 美しいですね。
屋根付き保管とはご謙遜ですね。日ごろの手入れをキッチリやってないと
この状態は保てないでしょう。 おみごと!
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:04:28 ID:Jhqep+7N0
バンパー焼けてないですね。塗装したんですか? 自分はつや消しブラック
で塗装しました。
昨日カ○ストの第三でオフ会やってました?
今日カ○ストにいったら昨日いっぱいいたよっていわれたので。
>>172 車に興味ある人:あーあ、カーボンのつもりなのかね。はず!
車に興味ない人:なんでボンネットだけつやがないんだろ。事故車なのかな?
176 :
黒×グレー:2006/05/06(土) 20:28:37 ID:N8GcW0hy0
>>172 オリジナルのままですよ。サイドモールも
半年に一度くらいアーマオール吹くくらいです。
皆さん褒めていただいてありがとうございます。
自慢厨ウザス
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:38:33 ID:Jhqep+7N0
>177 君十分ウザイよ。
流石にここに愛車を晒す勇ましさは
持ち合わせていないな。
再塗装無しの綺麗さなら自信あるが(´∀`;)
>>166 残念、既に無くなってたorz
うちは車体カバーだけどアーマーオイル等は惜しみなく。
サイドモールも前後バンパーも殆ど色褪せていおりません。
車体色は黒がもつ、深みあるコクを守るために
紫外線カットのワックスも光沢重視のワックスと
併用してます。
お肌年齢は直ぐ判る歳、お肌の敵ですからw
敵は高速道路での小砂利かな。これには勝てないので
タッチペイントでお肌の修正です。
関東千葉は明日雨らしいのでしっかり水拭きして乾かして
包みました。おやすみなさいw
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 02:23:53 ID:DhjuVzmp0
ドライブシャフトブーツ破けた・・・
いくらかかんだろ(涙
最近は分割式とかもあるみたいだけど、工賃込みでどっちがお得?
過去スレダット落ちなもんで教えてください。
180が洗車したせいで今日は雨
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:32:29 ID:fI0PvJmL0
自動後退の料金一覧に8K〜(片側)とかいてあるぞ。
8KなのはFR車とかなのかな?つーか何やるにしてもFFの方が工賃高いのはなぜ?
>>186 FFは走ると曲がるが集中してて作業するのに狭くて複雑だから。
>>186 単に駆動軸と操舵輪を兼ねてるから構造が複雑という理由だけだろ?
しかし分割ならDIYやろ。ちなみにその自動後退の工賃の中にはアライ
メント調整も入ってるのか?プリの場合はギリギリ足をバラさなくても
交換出来るが、一体式ならロアアームやタイロッド外さなきゃならない
からアライメント狂うもんな。どうなん?
190 :
EC767:2006/05/08(月) 00:11:06 ID:eYNYy8iw0
世間並みにGWは休暇だったので、忙しさで延び延びになっていたETC車載器の
取り付けをすることにしました。
まあ、基本的には簡単な作業のはずですが、諸事情により本体をコンソールBOX
内に、アンテナはガラス貼付でトランク内パーセルトレイ下にあるナビと接続。
・・・となればついでに配線経路を一部同じくするリアビューカメラも一緒に設置して
しまおう・・・あ、トランクリッドまで引き回すならリッドにスイッチを付けてドアロック
連動の電磁式トランクオープナーにしてしまえ!
・・・などとついでの作業の方が膨らんだ挙句、更にナビ用スピーカーの増設と、
コンソールBOXを外したこれまたついでのPWスイッチのイルミ電球交換なども加わ
り予想外の時間が。(で、うっかり電球orLEDの調達を忘れてて時間切れ。結局、
切れてた1個しか交換出来なかった・・・5年前に電球全交換したものの他もじきに
寿命だろうなあ)
おまけに度重なる来客やら雑用のおかげで作業は遅れに遅れ、哀れ1号車は2日
にわたって1シーター状態で放置プレイ(笑)。
ともあれ、何とか無事に終了・・・したら走りに行く時間がないというありがちなオチ。
ま、明日(ん?もう今日か〜)からまた平日は通勤快速号、休日はスーパー(・・マー
ケット・・)カーとして活躍してくれることでしょう。・・・頼んだぞ。
おいらは割れブーツで自分で交換した。部品代は左右で9Kくらいだったかな。
二年近く経つけどまだなんともない。
普通のブーツはドラシャ抜かないと交換出来ないんジャマイカ
ちなみにこないだ車検で右インナー側のブーツ交換して、15Kくらい取られた。
みんなどんなカーナビ入れてる?
未だに入れてない。
つーかカーナビ代あったらまた足回り新品に
してるかもw
ETCは重宝してます。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:29:08 ID:VXVmKVpdO
三洋の地デジ付きゴリラなら盗難されにくいかも。
>>190 場所、知識、技術と兼ね備えられている事を羨ましく思う。
195 :
181:2006/05/08(月) 21:07:14 ID:7IGnggzjO
みなさんドラシャブーツ情報ありがとうございました。心の準備出来ました。休みにプリンス行ってきます。
H3製のP10なんですが、最近エアコンの効きが悪いです。
何か対策は有りますか。
やっぱりエアコンシステムの総取り替えですかね。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:58:20 ID:+SwRD0490
馬鹿か?
捨てるのが一番に決まってるだろ!
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:07:22 ID:k/tfAzk70
>196 総取替えじゃなく、まずは明確な原因を調べないと。大体、あっちも
こっちも悪いってことはないんじゃない? ガス漏れなのか、コンプレッサー
不良なのか、キャピ詰まりなのか。
>197 君、うざいよ。
>>196 ガスの漏れ、電動ファンが片方しか回っていない、エキスパンションバルブ
の詰まりが考えられるけど、信頼できる整備士に見てもらうのが一番良いと思うよ。
>>193 ワンセグかな?自分も検討したけど、12セグが出るまで待つことにしました。
>>197 かなり正解に近いですね。
でも手元にある「プログラミングPerl」の冒頭には、著者が
アコードに20年乗っていると書いてあるので、その記録は超えたいですね。
>>198 - 199
ありがとうございます。愛着のある車なのでこのコースで行きます。
>>192さん
漏れはHP10プリにカロのDVD楽ナビ取り付けてます。
(それも、インダッシュタイプをDIYで無理やり取付けました。w)
P10は1DINインダッシュかオンダッシュしかないからな
しかもインダッシュも物によっては送風口と被るからな
俺は糞ニーのDVDインダッシュ(DV73Xシリーズ)付けてた
これ出しても丁度送風口の下端までで空調の邪魔に
なんなかったからよかったんだけど、今更糞ニーもないだろうな
中古で安く付けるって手もあるけど
>>196 考えられるのは
『冷えているけど風が出ない』
助手席ワイパー下の導風口の詰まり
エバポレータの詰まり
ブロアファンの死亡
『風は出るけど冷たくない』
コンデンサー腐食によるガス漏れ(R12ガス仕様でコンデンサーが油で汚れてる場合)
コンプレッサー死亡(ガスはあるのにマグネットクラッチがACスイッチON時で作動音がしない場合またはACリレーの焼き付き)
エバポレータ内エキパンパイプの詰まり
ガス注入バルブや配管各ジョイントの虫ゴム劣化による漏れ(配管やジョイント部分にオイル滲みがあった時)
OK?
204 :
203:2006/05/09(火) 05:00:38 ID:aZCb4ncLO
現在R12aガス仕様からコンデンサーとコンプレッサーと配管一式にエバポレータフルスワップでR134仕様にしましたが街乗りでは問題ありません(高回転カットはまだ試していないけど)。
総費用はリサイクルパーツにて一式30Kにガス真空引き込み10Kの40Kでした。
引き直しは全部自分でやったので工賃はありません。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 07:37:05 ID:3LXpiN150
以前、シルビアでコンプレッサーが壊れたから、解体で1万で買ってきて
交換したことある。ただ、クーラーをいじるときは特殊工具がいるし、(ゲージ、真空
ポンプ等)、フロンガスは低温で蒸発するから、ある程度知識がないと
クーラーの修理は危ないと思う。とりあえずはスタンド等で、ガスが入っているか
どうかだけでも調べてもらったら?(確か車のエアコンって配管途中にガスが入ってるかどうか
を見れるサイトグラスみたいなのがあったと思うが。ちゃんとコンプレッサー
が正常に働いているのが前提) コンプレッサーが動くかどうかは(圧縮するか
どうかはおいといて)ACをONにして電磁クラッチが働いて、実際にプーリー
だけじゃなく、プーリー内も回転するかどうか。 今の時代、クーラーは
必須。車に愛着があるんだったら、修理すべき。古い車だけど、普通に乗ってりゃ
(エンジンオイルはきちんと交換が前提)、電気系のトラブルは出るかもしんない
けど、(あと、ゴム系の劣化ね)20万キロは全然平気だと思うよ。タイミング
チェーンだからベルト交換いらんし。
エアコンレスのプリメーラの動きを知ってしまうとねぇ。
夏は窓全開でドライブというのも悪くない。冬はヒーターあるからOK。
コンプレッサー本体とそのステーだけで20kgはあるんじゃないかな?
まぁあれだ。特殊工具なんぞ無くても配管やコンプレッサーの交換は
出来るし。ゴムパッキンと、エパボレーターさえ新品に交換しておけば
ガス入れて貰うのはどこでもやってくれるしな。
先ずはガスの補充からやってみれば?
エンジン載せ替えで一時的にヒーターレスしたことあるけどマジ死ぬかと思いましたよ。
196です。
アドバイス、ありがとうございます。
外気温が高い日には全然冷えないって感じです。
冷風は出ているけれど非常に弱いのです。
導風管の詰まり、エバポレーターの詰まり、または
ファンが死亡という線でしょうかね。
赤舞台に行ってみます。
もしDIYで交換するにしてもガスを大気中にばらまかないでください。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 15:59:56 ID:3LXpiN150
送風で強にして風ががんがん出たら、室内ファンは問題ないわな。典型的
なガス不足、またはキャピ詰まりだろーな。
196さんじゃないんだけど。。同じ症状なんで質問なんですが。
ラジエターに隣接しててR12aのステッカー貼ってあるとこ(冷媒っていうのかな)を
触って冷たかったらガス不足ってことはないんでしょうか?
この前ディーラーで診てもらって、そこを触ってガスに関しては何ともないだろうと
言われたもので。
ここってage進行?sage進行?
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 00:28:11 ID:yVraX2Bu0
>211 正直、車のエアコンはあんまりわからんが、冷たくても、ガス不足は
ありえると思う。手で触って冷たいから冷えるというのはいかがなものか?
肌で冷たいと感じても、実際の温度は大したことないかもよ。単純にガス不足
で考えたとき、配管触って冷たくても、量が少ないと、車を冷やす能力が不足
する。家のエアコンでも、広い部屋に小さなクーラーつけても、効かない。
冷たい風が出てきても、能力不足で冷やしきれない。 前述もしたが、ガスの
量を簡単に目視できるのぞき窓みたいなのがあるはずだが.... 徹底
して調べるなら、まず、ファン(室内外)が確実に作動しているのか?実際に強風がでるのか?
(室内側)コンプレッサーは動いているのか? なら追加冷媒。ゲージで高圧、低圧、差圧が生じているのか?
追加冷媒で低圧側が上がるのか? ここまでやっても冷えないなら、ガス回収し
、真空引いて、規定量のガスを封入。これでだめなら冷媒系統のどこかが目詰まり。
か、コンプレッサーの圧縮不良。(高低圧の圧力差がなかったら) いずれにせよ
フロンガスは取り扱いに十分注意! ところでR12は今、値段高騰してんじゃ
ないの? よーしらんが。
>>212 どっちでもいいよ、そんなん気にするな。
雨ばかり(東京)
見えないところの錆が進みそうで嫌だにょ(≧o≦)
最近ドライブスルー洗車にはまってる。
車に乗ったままコイン入れたらあとはお任せ。
単純なシャンプー洗車だけなら300円。
撥水コート剤付き高圧洗車でも1000円。
洗いたいけど雨降るしなあ…って時や、
遠乗りしてきてちょっと洗っておきたいなあって時には
早い、安い、手軽で言う事無しだあ。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 11:05:33 ID:pyP67EC4O
220 :
217:2006/05/11(木) 11:17:50 ID:tZppXqxJ0
>>219 うん、してる。w
中途ハンパな雨や、風が吹いた次の日なんて、
前日に洗ってても、呪わしい「黄砂」のお陰ですぐに
「揚げる前のてんぷら」状態になっちまうし。
それを言うなら「揚げる前の唐揚げ」だろ?
料理もまともにしたことないのに例えるから間違う。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 12:46:47 ID:g6OPEyUq0
うちの子は防錆塗料がしっかり付いているせいか
全然さびてない
平成2年型だけど
俺の7年式は錆びてきてる
トランクのヒンジ?周辺とドアのヒンジ周辺
オレのも7年式だが、トランクヒンジやドアは大丈夫のようだ。
しかし、下回りに錆が来てる。
それを発見して、「海に近づいたときは下回り洗浄する」という決めを自分の中で作ったが、
そういう認識が不十分だった時のツケが出てる感じだ。
今度、下に潜って錆止め処置をしようと思います。
H5年式だけど
トランクって指詰めそうじゃない
危ないよね
PL法で訴えれるかな
>>216 『にょ』っていうのは何だ?
君はいつも言葉の最後に『にょ』をつけるのか?誰に教わった?
>>223 リアフェンダーの室内側の内耳部分が茶色くなってな〜い?
あとテールランプ下のパネルの継ぎ目に膨らみはない??
トランクケーブルが擦れる溝部分に錆浮いてない?
フロアカーペット剥がすとこぼしたジュースが錆びてるかもよ(ケケケッ.....)
>>227 PL法施工前じゃなかったっけ?<その年式
トランクダンパーが生きてたらさほどギロチンにはならないかと。
でもそんな事言ってたら開閉部分は全部PL法に引っかかるでないかい?
要は扱う人間のDQN度に比例するのではないかな?<事故
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:01:44 ID:sq6grCbo0
>>229 見てみたけど全部大丈夫だった
あと車内で飲み食いはしないので飲み物がこぼれることはない
あんまり洗車しすぎるのもよくないだろ。錆びるし・・・。
月に1、2回くらいでいいんでないか?
心配すんな、見えない所はもう錆びてるよ。
明日夜は箱根経由で伊豆に友達とドライブ。
でも明後日から雨らしい。残念!!
夕方空気圧を確認だ。
3人海苔です。前2.6,リア2.5かな(205-45-16)!
2型ですが錆対策はリヤフェンダー内にCRCのグリスを。高粘着潤滑スプレー、
2年に一度下回り錆止+塗装を新車時から。マフラー以外が奇跡的に。
しかしエキマニとエンジンブロックのつなぎ目が何故か真っ赤に錆。
運転席のドアがガタついてきた。
開くと先端が少し下がる。
はずれたりしないですよね?
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:00:12 ID:oF2SAevM0
>>235 日産車はお約束の症状です。諦めてください
>>235 ドアヒンジ可動部分磨耗によるガタツキと下落ちかドアストライカーの位置ズレのどちらかかな?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:56:47 ID:4adPCLhu0
能書きはイイから捨てろ
ちょ、ドア捨てたら車検通らないだろ
そういう時はガタガタいってないで捨てろ、っていうんだよ。
捨てないけど。こんないいもん捨てられるかって。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 20:28:00 ID:oF2SAevM0
>>235 小細工せずにドアヒンジ交換でOK。取り合えず運転席のみだけでも。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:51:00 ID:+UDOqyZf0
明日は洗おうと思いながら外を見たら雨だった。。。orz
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 11:58:37 ID:+UDOqyZf0
でも良く見たら、隣の家のおばはんが屋根の上から放尿していただけだった。。。orz
どなたか教えてください
アルミホイールなんですけど、15インチ、6.5J、+45のホイールはHP10に履けますか?
タイヤは205/50-15か195/55-15の予定です
よろしくお願いします
248 :
sage:2006/05/14(日) 20:25:26 ID:k8BdoMlU0
>247
たぶん大丈夫
まちがえた
サイズ的には余裕。ハブ径やPCD、穴数が違わない限り大丈夫だろ。
251 :
黒×グレー:2006/05/14(日) 21:04:53 ID:g65uDvfi0
>>247 大丈夫
ノーマルサスの場合、1565+35で前のタイヤのサイドウォールがタイヤハウスから微妙に出る。
(後ろはまだ5_は余裕がある)車検はギリギリ通る範囲。
+45なら中に十分収まる。丁度いいサイズかも。
タイヤは、1.8なら195-55がいいと思う。スクエアショルダーはイマイチ合わないと思う。
皆様、ありがとうございます
履けるとの事なので買ってしまおうかな
ついでという訳ではないんですが後学のために
HP10に履ける15インチの6J、6.5J、7Jの各オフセットの目安を教えていただけないでしょうか?
再度、よろしくお願いします
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:33:41 ID:ox+dqySU0
21と 24です。
今日、さいたまスタジアムにいたP10はここの住人??
三本くらい一緒に走れて面白かった。
普通に車いるのかな?って見に行っただけだったのに前走っていたのがP10だったから俺も頑張ってみた。
少し話ししたかったのにあのP10ハザードつけて止まったから、俺も止まってみたらUターンして去りやがった。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 08:12:18 ID:e45qyZh7O
昨日は洗車+ポリマーコーティングしますたが今日は晴れますた♪
259 :
235:2006/05/15(月) 09:21:24 ID:Enl/ItsZ0
ドアヒンジ交換はおいくら万円でしょうか?
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:48:45 ID:itjL+K3R0
500萬ですw
>>259 ここで聞くよりデーラーに聞いたほうが確実です
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:43:03 ID:itjL+K3R0
その通りw
>>261が言うとおり『デーラー』wwwwwwwwwwwwで聞け
レスが32時間途絶えたクソカキコには
正直驚いた。
>>235 自分は運転席ドアヒンジ昨年交換
部品代+缶スプレー代+昼飯代(2名)壱万弱
板金歴30年の叔父曰く「こんなひでえヒンジ初めて見た」
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 00:34:13 ID:/dLLU02O0
叔父御どのを漏れに紹介汁
>>256 ちょwwwwwwwwwww
スミマセン
アソコはUターン場所みたいなので、
もう何本か走って違う所にとめようかと思ってましたw
地元ではないのですが、時々現れます。
もし、また遭遇出来たら是非お話したいです。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 21:53:30 ID:CKh3qtmk0
agetokuka
同じくageでsien
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:53:56 ID:EVnh3Lcm0
スマン。サゲてしもた。
今度こそ。
電圧16Vにする機械は有効ですか、古い車ほど。。。。
16Vにしたら、ただでさえ弱いイルミ関係はあっという間に全滅するんじゃないの?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:20:46 ID:p+GZeAbr0
agetemiruw
工房が失礼します。
今年免許を取る予定でいるんですが、P10の2.0Teに惚れてしまいました。
最初は車に慣れるためにも、このぐらいの大きさでいいかな?と思っています。
お値段も、バイトで貯めれば買える値段も少々ありますし、とても魅力的です。
チラ裏的なレスで申し訳ないですが、もしアドバイスなどありましたらお願いします。
ひとつ大きな欠点を教えて上げよう。
これに乗ったら次に乗る車が見つからない。
>>276 その年の場合、車体価格より保険+税金の方がよっぽど高いよ。
保険はどんなに安くても年間20万以上はすると思う。
あとある程度DIYで直す気がないときついかもね。10年以上前の車だから
細かいところがよく壊れる。
>>276 Teの5MTで上物がなかなか出てこないので根気よく探しましょう。
もしも免許取得前でも見つかったら親の名義で購入する手段を。
>>278のいうとおり任意保険も計算しときましょう(月々分割もあるし)
お待ちしてます、
>>277が言うとおりの世界に是非w
>>276 がんばれ! 古い車だから故障もするが、ドライブフィールは今の車にも負けない。
ご近所だったら、いい整備工場紹介するぞ。
ガンガレ工房!!
Yオク等こまめにチェック!!!
>>280 同意。
これでエンジンが官能的なやつなら言うことないんだけどね。
まぁ耐久性よし、重量軽いだからわがままいえんが。
>>282 ちょっと給排気いじったら随分官能的になりますよ。
5000以上回すの、今じゃ楽しいというか歯止め利かずに回ってしまうし。
まぁ車両は安いから初心者にはいいかもね
修理代はある程度覚悟しなきゃあかんかも
としかくエンジン・ミッション等主要なところが調子いいタマを
見つけてくれ
弄らなくても結構遊べるのがP10のいいところだしな
操縦性はむしろ最近の車でこれに匹敵するのがまずないな
高くて重い車ならある程度あるが、サイズ・重さが丁度いいんだよなP10は
あとDIYである程度は直す覚悟も必要
数年後には手放せなくなる・・・w
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 02:23:41 ID:tbTdTyvl0
俺の知ってる自動車整備の専門学校が、解体屋からHP10借りて
全バラして、塗装、剛性とかみんなやって、ピカピカにしていますね。
あれ欲しいや。なんか聞いた話では、実習が終わった後は、スクラップなんだそうです・・・。
だめもとで、話してみようかな。土地無いけど家に置いておきたい位です。
もったいない話だな 俺もほしいよ
資格がない人間が組んだから法律的に公道走れないとかかね?
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 08:17:56 ID:nMK7nk0g0
なるほど壊れそうなエンジン音を給排気音で誤魔化そうという訳ですね。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 09:50:18 ID:vs1vzFb70
1,8のATでもけっこう楽しめるど。 程度がいいのを探してくれ。
走ってるこいつ見つけて一目惚れして、
中古で買おうかと思うんだけど、
そんな頻繁に壊れる車種なの?
当方学生につきあまりにも
維持費がかかるようなら手が出せないorz
代表的なのはパワーウィンドウ。
フューエルポンプもそろそろ。
ドライブシャフトブーツはFFの宿命。
10年経ったら各部品の耐用年数がそろそろ尽きる。
10万コースのものはそうそう無いと思うが、3-5万の修理が年に1回?
291 :
276:2006/05/18(木) 14:15:46 ID:uwdksKoQO
アドバイスしていただいた方、亀レスで申し訳ないです。
とても参考になり、甘口なコメントで、有り難く思っています。ありがとうございます。
今、学校なのでレスが短めで申し訳ないです。あとで、詳しくカキコさせていただきます。
現在、保険や駐車場代、税金など細かい所まで親と話し合っております。
プリメーラ買ったら報告させていただきます。ではでは。
オーテックver選択肢に入れなよ。面白いよ。
もう高くもないし。(悪恥部は除く。)
>>289 元々マイナートラブルが多い上に、最低でも10年落ちだよ。
ある程度は覚悟しておかないと。
>>291 よく言われていますが「中古車選びは数を見ること」ですね。
私も、ネットで中古車検索していくつかピックアップ、同じ条件の車はないので、
あせる気持ちを押さえつつ、いくつか見て回りました。
古い車ですから、それまでの手入れの良し悪しがその後の寿命を大きく左右します。
数見ると、自分なりに良い悪いがわかってくるんですよ。
結局、ちょっと値段高めでしたが、日産の中古車センターで購入しました。
さすがディーラー系です、程度はすこぶる良かったと思います。
ただ、モールやセンターピラーの色あせがありましたが、そこは有償ですが交換してもらいました。
白く褪色したバンパーは自分でつや消し塗装しました。ホイールも自分の好みで交換。
見違えるようになりましたよ。
機械ですから使っていれば傷むのは当然、早め早めのメンテを心がけ、
日産部品にも直接部品購入に行ったりしてガレージライフを楽しんでます。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 18:35:05 ID:HaFMA4Nc0
壊れるからやめときなw
年代物の車になってしまったから、それなりのメンテナンスと出費は必要。
要はその出費をしても価値があると、自分が判断するかしないかですよね。
そろそろ実走する数が激減する頃だから、これからも乗り続けるオーナーには
いつも綺麗な状態で乗ってもらいたいですね。
自分は最低でも、あと10年は乗るつもりでいます。
致命的な故障以外ほったらかしでゲタ代わりならいいんじゃないの?
そうじゃないんならある程度覚悟というか資金は欲しいね。
家にオーテックとTE(両方マニュアル)があるのだけれど、
やっぱりオーテックはTEとは別物だなーと思おうね。
やっぱそれなりに速い。
クロスミッションだからそう感じるだけなのかもしれないけど。
>>298 家にあるんならTeって書いてくれよ
細かいことだけどさ
と、最近Tm-Sを買った俺が言ってみる
Teはなくてオーテックは高くて買えなかった・・・
バックランプが暗いと感じるんで、バルブを交換したいんだけど
HP10はどのタイプを選べばいいのか分からず困ってます。
社外の品番でもいいんで、分かる方がいたら教えてください。
バックランプ?それは何だ?
それはともかく、バルブに記載されてる番号とかで、種類分かるんじゃないのか。
>>やっぱりオーテックはTEとは別物だなーと思おうね。
「思おうね。」ってとこで妙にウケたw
>>300 外して店に持って行き同じのを買う。
>>301 バックギアに入れてバックするときに点くランプでしょ。
他になんか言い方あったっけ?
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:28:48 ID:04ojN+4D0
P10 一般的に言えば、地金だな。価値を見出せるなら乗ってみれば
って感じ。 古いから、故障覚悟は当たり前。 故障と走行距離は比例する
と考えるんだったら、走行距離少なめを探してみるべし。5万キロくらい
のP10もあるんじゃないの? 車って、(中古車)程度にすごい差が
あるからねー。 程度のいいのに当たれば、楽しいカーライフを送れるんで
ないの? まあ、確かに、P10はちょっと特殊な車かもね。だけど、この
車に限らず、運転して楽しい車はたくさんあると思うが..... 俺はP10
乗ってるが..... 単純に不満が少ないから。 走りに関しては、ある程度
のスピードで流すと、とても良いな。
隊長!走行少なくてもゴム類はダメになってると思います。むしろ使わない
ゴム類の劣化は適度に使用するよりはるかに速いです。
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 01:34:03 ID:CoI59jZF0
おまいら、いいかげんに買い替えろ!wwww
結論
我の国に残されたP10の残存数がそう多くない。
残すべきDNAを所有する各位、この時代に
生まれた幸福を味わウノジャ
>>291=
>>276 漏れのTeのマイナートラブルはドラシャと
左右の窓トラブル一回ずつのみ。
ありがちなところは全て先手を。
小ベンツ新車買う資金くらいならまだある。
敢えて現状維持が趣味じゃw
下駄車欲しいぞ、水夫ともいいなw
>>300 まずは開けて現物を見てみるべし。
昔からある一番一般的なやつだ。
俺も明るい奴に変えたけど、あんまし効果無かった。
概出?オシエテスマソ
AACバルブのオーバーホールってディーラーでイカ程?
SR20です。アイドリングがボソボソでして・・・。
SR20DEのアイドリングがボトボトなんだ…
プラグとケーブル変えたら安定しますた漏れのHP10
そういや最終型はプラグコード違うってホント?
満身創痍だす。次回車検時さよならすることにした。
いろんなとこ行ったなぁ・・・ いままでありがとう(T_T)/~~
>>311 ほんとです。壱&弐はケーブル5本。参は4本。
参は各プラグに繋ぐ分だけ。故に4本。
壱&弐はそれに加えて、デスビtoデスビで1本必要。
> デスビtoデスビで1本必要。
うーん、ちょっと違ってたな。でももう1本必要なのよ、確かに。
TmとTm-Sの違いってなに?
316 :
黒:2006/05/19(金) 13:48:46 ID:YIt9EOsCO
>>298 ところでフェンダーの交換は終わったかい?
>>313 なるほど、一体型?になったんですか
ありがとうございました
>>315 詳しい訳ではないがわかる範囲で。
-SはスポーツのSのようで、シートがエルゴノミックシートではなくTeと同じシート。
あとリアの羽根が付いてるのとフォグだったっけかな・・・??
そんな感じだったような気がする。詳しい人フォローよろしくお願いします。 m(_ _)m
>>318 俺は最終のTm-S乗っているんだがTmとの相違点は
スポーツシート
リアスポイラー
フォグランプ
フロントリップスポイラー(これはTmもあるかも?)
センターコンソールが木目じゃない(Tmは木目)
だと思う、自信ないけど
1.8だけど
スポーツシートついてるの乗ってた
今度廃車にしちゃうけど
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 17:27:18 ID:04ojN+4D0
>320 それCIセレクションじゃないの? 俺のはそれだ。エンブレム
がゴールドの奴。 ところで1,8でリッターどれくらい走った?MT,AT
かも教えてくれ。
>>321 60執念記念かなんかだった
MTで5万キロだよ
>>316 リアスポ塗装したり、スピーカ交換したり、HID付けたり、足回り3回も交換したり…etc
とかしていて、なかなか手をつけられておりません。
あと毎週レポートと、バイトもあるので、なかなか…
324 :
黒:2006/05/19(金) 20:41:47 ID:YIt9EOsCO
>>322サソ
燃費の話題のような気がしますが。。
>>324サソ
サイドモールの色があまり落ちてませんね。
保管状態が良かったみたいで。
>>322 今までにいくらくらい修理にかかったか教えてもらえますか??
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 21:51:57 ID:04ojN+4D0
>322 そそっ、燃費が知りたいんだが。ちなみに俺のはATで、最近
イリジウムプラグ交換、ATF交換、アーシングをやって、街乗りのみで8,5走ったよ。
以前は6キロ台だったからなー。何が効果があったかはわからんが.....
燃費よくしたいなら車体を軽くするのが一番効果ある。
昔のカローラ、ブルーバドーなどが省燃費運転を心がければ20km/lくらいでた理由。
今のコンパクトと燃費変わらん・・・。
>>295と
>>306 の意見は至極まっとうなんだよな・・・。P10がいい車なのは確かだけど
新しい車の乗り味もまたいい。アテンザ、RX8、フーガなど試乗したが、
なかなかいい。というか静か杉。
自分、静かな車はダメです。
冬でも窓開けて吸俳気や、カムの音聞いていたい。
だから吸俳気系は交換してますが、音響機器はどノーマルのまま。
たまに交通情報聞くくらいだから不満ないです。
>>330 音に関しては
SR20ノーマル<<<<SR20給排気<CA18、4AG<RB20<<1J
といった感じかな?エキマニ、廃カムとかだけでもいい音するけど、テッチンエンジンには
かなわん。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 01:10:15 ID:AYhXvHrN0
普通車で20キロはすごいなー。
>>332 P10も今の車に比べたら軽い方だが、昔のカローラはP10より300kg軽いからね・・・。
正確な車重は覚えてない。
AE86とかでも車検重量930kg。
>>326 修理なんていっさいしてませんよ
オイルも車検のときだけだし。
ビスカスLSDも入ってて、よくスキー行ったなぁ
さよならP10
335 :
315:2006/05/20(土) 15:02:50 ID:aRjIY6vh0
>>335 納車おめ。
いらっしゃい『こちらの世界』にようこそ。苦労のある無し気にしない。
素敵なP10ライフを( ´∀`)
さてワックスかけたら
カミナリの音が聞こえてきた訳だが
16時過ぎから都内豪雨16時半には市川船橋も雨。
こういう時はイトーヨーカドー、ダイエー、
ららポート、SATYなどの駐車場がベストだね。
>>337 ワックスの効果を速攻で確認ですねw
このスレの住人でHID取り付けた方
いらっしゃるでしょうか?
テンプレにあるヘナチョコのぺけさんがHID化されてますね。
343 :
340:2006/05/20(土) 23:50:40 ID:RTOc59720
>>342さん
どこのメーカーの製品取り付けましたか?
(やっぱ、ベロフですか?)
>>テンプレのぺけさん
レイブリックですかぁ。
いえね、新品だけど在庫処分品にしようか
(市光ベリアスH4切替4300タイプ)
ベロフのH4切替4300タイプにしようか
迷っているもので…。
(だって思いつきで買えるものじゃないし。)
スレ汚しスマン。
おれはPIAAのスーパーコバルトってやつだっけ?
あれの色が好きです。
俺はDENSO・・・。バラストにTOYOTAと書いてある。
漏れはZ33のバラストにR34のバーナーでLo固定のみの超適当仕様ですが何か?
総額10Kだからいいんだよもう。
ヘッドライトより先にしなきゃならない事があるのではないかと・・・
一番高いハロゲンバルブを買い続けても廃車まで乗っても元は取れ
ないと思われ。 Egルームは狭くなるし、メリットってあるん?
うちも純正流用のロー固定だけど、やっぱHIDは明るさが段違いやよ
純正流用の人はちゃんと遮光板つけませう。
田舎に住んでる人はハイ無いとつらいんじゃない?
素朴な質問
ロー固定はいいんですが、車検はローだけでも通るんですか?
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:43:17 ID:FmZdDfAr0
>350 無理。ロー、ハイ、共に検査有り。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:46:41 ID:lILnaJIiO
市販品を着けてみたい。
32VスペII海苔のHIDを見てこの明るさは
理想だったよ。
353 :
348:2006/05/21(日) 18:38:38 ID:gjmAQYU80
車両側は一切加工しないので、5分もあれば元に戻せますよ。
354 :
340:2006/05/21(日) 20:33:30 ID:MPxmzkQc0
340です。
きょうHIDセット買ってきました。(ヤケクソです。)
市光ベリアスH4切替4300タイプです。(総額50K…)
>>344さん
H4切替タイプですか?(PIAA=市光というのはHIDスレで知りました。)
>>345さん
純正流用でLo固定ですか?
>>347さん
一通り手直しして、ヘッドライトをもっと明るくしたいと考えたので…。
(リビルトAT載換え・足回り(ブレーキ含む)を新車同様?に
エアコン復活等・ボディの錆(表面錆程度)除去)
ここまできたらヤケクソですわw
>>346さん・
>>348さん
Lo固定はまずいでしょう…。^^;
>>351さん
フォローありがとうございます。
スレ汚しスマン。
追伸:ディーゼル規制のごとく、なぜか風俗で規制食らったorz
(童貞なのに…。)
355 :
348:2006/05/21(日) 20:57:10 ID:gjmAQYU80
昼間はパッシングできるし、夜は消せば良いだけだからとりあえず問題なしw
本日リモコンドアロックが作動しなくなった。(´・ω・`)
ばらして調べたらどうやらジョージ電源が来ていないらしい(*`Д´)
頭に来たのでそのまま元に戻して思い切りドアを閉めてヤツ当たりヽ(`Д´)ノ
その後習慣でリモコンのロックボタンを押したら
『ぎゃこっ!!』←ドアロック作動音。
MyHP10=分解点検<ショック療法
という事が判明(゚∀゚)
>>347 いや、最重要課題の一つだぞ。夜の視界が狭いor暗いのは事故に直結するからね。
高いバルブは驚異的な短い寿命だからどうかと・・・。
>>357 P10のヘッドライトって純正でも明るくないか?
最近の奴らはアレでも暗いのかな?
H6 HP10 給油したら車体下部よりガソリン漏れ発生
でーらーの診断によると、エア抜きホースの劣化クラック
給油分のガソリン代が無駄になっちまたじゃねーか
>>359 自分も同じ症状が数年前に出ました。
以来、満タンにしないようにしています。
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:25:51 ID:UXgfTkLb0
運転席のPWが降りなくなった・・・
よくあることだ
363 :
亀兎:2006/05/21(日) 22:56:23 ID:OVsz4QyW0
>>340さん
リビルドATにブレーキ、錆除去まで達成ですか。
自分も見習いたいと思います。
ボーナス出たら5万円をこっそり口座から抜くには……w
364 :
【大吉】:2006/05/21(日) 23:22:44 ID:2VeZhumA0
P10卒業者の皆さんにお聞きします。
参考までに教えて下さい。
現在お乗りになっている、お車は何ですか。
>>358 個体差。
リフレクターがくすみかけだと・・・、orz///.
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:01:32 ID:eCI9KPv10
馬鹿が多いので晒し上げw
>>359 お約束の症状です。ガソリン代がもったいないじゃなくて車両火災に
ならずに済んだという事に感謝しましょう。室内がガソリン臭くなる
ようならほぼコレが原因ですね。暑い日や夏場は顕著になります。
>>364 知ってる範囲で挙げると
P11プリメーラ(ワゴン含む)
レガシーツーリングワゴン(前型〜現行)
ですね。車種に関わらずワゴンユーザーが多い傾向。
また年代的に金銭に余裕のある人達は外車にシフトという感じ。
>>364 >>367 P10を新車で乗っていて、既にP10を卒業してしまった人は、
確かに外車への乗り換えが結構多いね。
ゴルフとか、プジョー307とか。
意外に日産車への乗り換えは少ない気がする。
P10に代わる車が、最近の日産にはないのかも。
ヘッドライトのレンズカットは初期型とそれ以外で異なると
過去スレで見た鬼瓦斯。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 10:59:54 ID:15Yvb31z0
トランクルームの照明がつかないんです。
電球変えたけど駄目でした。
あとは断線かヒューズなんかなぁと思いまつが
ヒューズはどこかと共有なんでしょうか?
そこ以外に付かないとか無いんで、共有なら原因からはずれるので。
>>364 俺は22万q超のHP10からシトロエンC4に替えたよ。
乗り心地ではC4圧勝だが
高速安定性とコーナではP10の勝ち。
C4も高速安定性とコーナは得意だが、比較の相手が悪かった。
満足度と楽しさはイーブンてことで。
C4は足の柔らかい部類ではないが、固さと柔らかさのバランスがいい。
>>368 たしかに日産で買い換えたい車はないですな。
P10からティーダラティオに行った人は多いよ
>>370 トランクキーで開けるトランクリッドロックにスイッチがある
おいらのはそこが錆びて点かなくなった
器用な人なら直せるけど工場に出すとリッドロックASSY交換になると思う
原因は雨水がリアスポ穴から侵入してリッドロックを伝わり
しまいにはスペアタイヤ室水たまりになったど
参考までに
>>372 そんなに多くはないでそ、ラティオ自体売れてそんなないし
車自体は全くの別路線だしね、走行性能は比較する気もおきん
同路線ならまだアクセラの方が理解はできる、でもやっぱりP10
の方がはるかにおもしろい
375 :
名無しの赤ヘッドさん:2006/05/22(月) 19:02:34 ID:qppIFg3p0
______ ________
____ | |:| | 4E600 . ...|:|
|4E300 |:| . | 79E00 . |:| | |:|
| (゚-゚,,) |:| | (゚д゚,, ) . |:| | ( ゚ Д ゚ ;) |:|
(無塗装 |:| (/赤色ヽ) .|:| |(/黒結晶ヽ)|:|
"U"U".,.:, |_ . _|:| . |___ ____|:|
.,.:,..:.. "U"U" .,.:,..:.. U""U".,.:,..:..,.:,..:.
,. :,..:.. .,.:,..:..
, -'", - '"...
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 22:34:33 ID:s31gHz0L0
馬鹿ばっかりなので晒しアゲ
379 :
370:2006/05/22(月) 22:43:05 ID:CBuaKDHi0
>>373,376
ありがとう。
室内灯と同じならひゅーざーは対象外でつね。
トランクリッドロックにスイッチがあるとは知らなかった。
その辺はずせるとこまではずして見てみまつ。
今年から10%加算の上納金にも負けづに乗り続けるお。
今年から上納金が上がるのは何年式ですか?
自分は、今年から上がると思っていたらまだだった5年式です。
>>368 俺はFHPだが、あえて日産で乗り換えるなら、
いっそエクストレイルだな。
>>380 上納金が上がるのは5年式からだけどH5の3/31以前に新規登録された
車両が対象。
4月以降の登録なら来年から上がるよ。
俺も5年式だけど、登録が7月なので今年の値上げは免れた。
4万円でお釣りが来なかった...
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:35:12 ID:phIjf4VnO
>>364 HP10からistに行きました。
金です。維持費や燃費の事を考えるとコンパクトに行くしかありませんでした。
P10みたいな走りは楽しめないけど、また金がたまったら、きっといい車に乗り換えるさ。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 15:55:17 ID:AiChMCRD0
でも、イストって標準で15インチホイールだったような。
P10よりもデカイ。
維持費はそんなに変わらないような気もしますが、1300かな?
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:20:03 ID:80Kz6Ppu0
>>385 15インチでオドロクなよ。
ラクティスなんか標準で16インチ(165/60-16)だもんなー。
165/60-16・・・ ある意味特殊なサイズですね。
それとも最近はこういうサイズ、普通なのかな?
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 19:55:06 ID:cQlKgasg0
糞が多いので晒し上げ
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:04:30 ID:5G2RE/yG0
トヨタのアベンシスってどんな感じなのかね。P10に近いものはある
のかな?
素直にオペルでも買っておけばいいんじゃね
もう輸入しないけど
↑ごめん、エンター押したら書き込んじゃった。
改めて
>>389 アベンシス、試乗したことあるけど、重いだけの乗用車。
良くも悪くもトヨタ車です。あと、ATしかありませんのでご注意を
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:53:59 ID:5G2RE/yG0
トヨタはトヨタか.....
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 20:54:35 ID:DkgaXw5S0
HP10って年式でマフラーは変わるんですか?
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:07:32 ID:cQlKgasg0
変わります
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 22:17:02 ID:+5muW6D80
>364
H4年P10からH17年V35へ乗り換えました。
これ以上のベストな乗り換えはないというくらいに満足しています。
高速安定性、コーナー、乗り心地
どれをとっても我ながら最高の正常進化を遂げられたな
と思えるほどです。すばらしいの一語に尽きます。
>>395 年式で変わるマフラーは知りません(社外品の話しですが)
P10(1800)やHP10(2000)では、メーカーによって違ったり同じだったりがありますが、
HNP10(4WD)は取り回しが違うので全く別物です。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 23:13:30 ID:cQlKgasg0
>>397 FRとFFをマジで比べちゃだめでしょw
所詮ボロメーラはFFの大衆車なんだからw
突っ込むべきはそこじゃないだろ。
そりゃV35と比べたらな。
元の値段も時代も駆動方式も燃費も違うしな
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 00:41:38 ID:2UzfKkUB0
マジで馬鹿ばっかり
それにしても丈夫な車体だ。韓流産塩分多目
冷熱鋼板の大量輸入前の日産車だけの事はある。
腐食が多いのは準旧車に対するメンテが出来て
いない所為。ここの住人のP10の殆どは手入れ
行き届いてるに違いないw
>>404 雪国住人はどうすれば?
基本的に乗らない以外に対策はない。
毎週下回り洗ってても、ステンマフラーなんてすぐ錆びるわ。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 02:49:17 ID:HEYW2lt70
>405 あきらめれー。 南国の俺のP10は普通にしてて、錆でんわ。
ボディもピカピカだぞ。
デュラスチール剛板だもんな
俺のP10はZ32のFキャリパーを流用しているのですが、
マスターシリンダーの容量不足しちゃっているんです、どうしたものかと悩みどころなんですけど、
どの車のマスターシリンダーを流用するのがベストなんでしょうか?
まえ、ターボのアベニールのが向いているんではないかという話を聞いたことがありますが、
だれか適したやつ知ってたら教えてください。
ヘナチョコペケさんはU14用ですね。
新型スカイラインとZはバックしにくすぎ。
車庫入れちょうだるい。ドア重いし。
アベニールターボ用がたしか1インチのマスターシリンダーだった気がする。
HP10は15/16インチかな。
ヘナチョコさん?のは1.8だから2.0のとは別物でしょぅ
違ってたらすんません
キャリパーがZ32ならマスター尻ンダもZ32にすればいいんじゃね?
最近は赤舞台に行っても乗換えを薦められなくなった。
でかい車はいらんですと言うと、てー○、ノー○、ぅぃ○○か?
婆フィもなんだかなーー(MC前は爺フィだったな)
この辺で手を打って俺もこのスレの祟り神になるかもしれん。
アイドリングで息継ぎ。さて何だろうか。
明日ディーラーに行くとして、どんな心構えが必要ですか?
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 23:04:21 ID:HEYW2lt70
信用できるディーラーか、事前にチェック。>レ
息継ぎといえばエアフロじゃないの?
そういうことをいいたいのではなく、配管の取り回しが違うんではないかと。
>>417 O2センサー、AACバルブ、燃調、プラグ破損、エア漏れ、etc・・・。
トラストのオイルエレメント移動キット付けたいと思っているんだけど、
あれは、T・U型用とV型用どっちなんだろ?
エレメントを移動するのにはどんなメリットがあるんですか?
>>422 エレメント交換が楽。ノーマル状態ではスペース的に使えないサンドイッチ
ブロックが使えるようになるのでオイルプレッシャーとオイルテンプのセン
サーの取り付けが容易になる。
O2センサーってのは、ん〜あれか?新品と取り替えればいいのか?
で、いくらくらいのものなんだ?
どのセンサーもほぼ2万円台半ば。
ま、O2センサーが壊れてても車がちょっと調子悪くなるだけ。O2量の
信号が来ないからRICHのみとCPUが認識して燃調がずっと濃い状態にな
るだけだから。いよいよ具合が悪くなってきたらバッテリーのマイナス
端子外して15分放置でリセットしてOK。
そうやってごまかしてたら買い替え&廃車までは持つでしょ。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:19:09 ID:G9OYUizT0
>425 O2センサーの不具合の判断方法は? あと燃調が濃くなる
ということは燃費に影響すると考えていいの?
>>426 以前に比べて燃費が悪くなったと感じた時(リッター1km〜2km程度)
若しくはプラグにカーボン付着が以前より見てとれる時。
ディーラーでCONSALT測定してO2センサーの診断をする。RICH、LEAN
を繰り返し表示しているなら一応はOK。
読んで字のごとく、O2量を測っているので排気から未燃焼酸素を計っ
てそれをCPUに信号として送り、燃調にフィードバックさせる訳。
センサーがお亡くなりになっていれば燃料が薄い状態はエンジンに良
くないので(ノッキングの懸念)必然的に濃く吹くようになる。
なのでご指摘のように燃費は悪化しまつ。
おいおい、O2センサーは(ほとんど)アイドリング制御のみだぞ。
アクセルオンのときは関係ない。
これが壊れてると、やたらアイドリング不安定で信号待ちで止まるときにエンストしたりもする。
アクセルオンでは関係ないと書いたが、制御には関係しないけどアイドリングの時にプラグが
かぶり気味になったりして加速が悪くなったりもする(高速なら関係ない)。
>判断方法
1.Dラーコンサルタント
2.O2センサーのカプラ-を抜く。それでアイドリングが安定するようになるのであれば
O2センサーで間違いあるまい。
ひとりよがりなコンサルタント乙。
ちゃんと読めるようになったらまたHelpヨロシコm(_ _)m
by総合経営コンサルタント注
?
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 22:56:09 ID:G9OYUizT0
>427,428 サンキュー。
○:コンサルト
×:コンサルタント
O2センサーって排圧センサーってのと
同じなのかな?
つい先日車検に出したら
『排圧センサー切れてたから繋いでおきましたね〜』って言われてから
マフラーから出る水の量がめちゃくちゃ減ったんだけども…
マフラーから出る水の量がやたら多いな〜
って思ってたらこれだったらしい
434 :
【大吉】:2006/05/27(土) 02:55:31 ID:BEwK++pc0
【世界の壁、未だ縮まらず… サッカー日本代表今日帰国】
サッカーワールドカップ(W杯)で1次リーグF組最下位に終わったサッカー日本代表が、今朝成田空港に到着した。
長旅の疲れと3連敗のショックからか選手たちの足取りも重く、予定されていた記者会見は急遽キャンセルとなった。
すでに辞任を表明している川淵三郎キャプテンは、一昨日のドイツでの記者会見で 「世界との壁は感じていない。
ほんの少しの幸運が足りなかった」と、日本代表を擁護していたが、3試合で得点1失点8という数字に
サッカー関係者、サポーターとも現実の厳しさを痛感する結果となった。
この日、空港で日本代表を出迎えたサポーターの数はおよそ800人。フランスW杯後の城彰二選手(当時23歳)
に対する『水ぶっかけ事件』のような混乱は無かったが、労いの拍手や歓声も少なく、不気味な静けさが空港を包んでいた。
Jリーグ開幕以来、進歩を続けてきた日本代表。しかし、その速度に陰りが見えた今回のW杯。
日本サッカーの未来は、決して明るいとはいえないだろう。
尚、ジーコ監督はグループリーグ第3戦のブラジル戦0−3とリードされた後半ロスタイム直前ごろから行方が
わからず、警察では関係者への聞き込みを行うなどジーコ監督の足取りを捜索している。
-2006年6月25日11時35分更新-
>>433 プリにそんなセンサー付いてないよ。ワンオフ加工じゃね?
純正で排気系にあるのは排気温度センサーとO2センサーだけ。
436 :
433:2006/05/27(土) 17:33:58 ID:Hpuw1F/rO
>>435氏。レスサンクス。
そうなんですか…?
じゃあ俺のHP10に付いてたのは何だったんだorz
ショップの人いわく
『ずっと放っておくとCPUダメになるから繋げておいた』
との事なんですが…
>放っておくとCPUダメになる
アホか?塩漬けにでもしてるのかよw
書き込みテスト
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 22:49:13 ID:8nV+ceS70
今日、ロムを追加したんだけど、中低速があがったみたいだな。
ちゃんとリミッターもあたらなかったし
エキマニ交換しました
III型なので鋳物?のマニだったんですが、交換後は音が静かになり(排気干渉がなくなった?)
全域で若干トルクが増えた感じと、4000rpm辺りからのびるようになり楽しくなりました
マニは多分HP11用のマキシム製で、マフラーはノーマルです
チラシの裏失礼
普通は排圧が若干上がる分、音量は大きくなるんだけどな。
まぁ昔の車のエキマニはひどいからな。作りが適当すぎる。いまどきのコンパクトカーの
エキマニとかは結構ちゃんとしてるのな。
1型2型と3型MTの1部のSR20車のエキマニはステン等長でそんなに悪くないと思ったけどねぇ。
>>442 そうなん?
適当な鋳物しかみたことなかったわ。鋳物でもいいけど形状くらい考えろと。
オーテックは違ったような・・・。
昨夜タコ踊りしてプリタン潰しましたorz
自分の腕の未熟さとリヤのタイヤ交換を渋ったのが原因でした。
今度は2.0リッターのプリタンを探す事にします。
チラ裏スマソ
>>444 カワイソス。
周囲に車がいないときは、あきらめてスピンするのが一番安全なんだけどね。
車探しガンガレ。
ほんとだ・・・。全部等長タイプにしてくれればいいのに・・・。
>>447 II型までのHP10はステンエキマニじゃなかった?
III型はオーテックのみHKSみたいなエキマニで
T型の2.0gはナトリウム封入バルブなんだろ。かなり凝ってるよ。
>>444 車探しがんばれ
エキマニの出来具合を見ると、藤壺あたりのヤツに交換するメリットは
見栄えだけのような気がしますね。4→2→1と基本は同じだし。
APEXあたりは、見栄えは悪いけど高回転の伸びというかレスポンスに
期待が持てる4→1。更に排気を故意に回転させて抜くというスパイラル。
フジツボ。
フロントパイプで排気漏れするんですが
またくだらね〜こというやつが出てくるし
現物見比べたか?つけて比べてみたか?
わけわからね〜くせに語るなよ
>>452 実は両方とも中古ですが試しました。
藤壺は音が変わったけど、特性に激変はありませんでした。
APEXはエンジン特性が変わったように高回転回るようになりました。
今付けてるのはAPEXです。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 00:14:15 ID:pPPwTMcl0
453w
FUJITSUBO
最近へたってきたのか、快音に・・・
実はメーカーにより特性はかなり違うんだよな。某社の4-2-1は、どっかの4-1より
高回転むけだったり・・・。
ちなみに藤壷マフリャは自動後退で約54k也。
U型中期E-AT海苔としては辛うじて
エキマニ純正でok!
ナトリウムバルヒブじゃないのはチト悲しorz
>>449 俺I型2L乗りだけど…それの特徴ってどのようなもんですか??
さっぱり分からんもんで。
>>459 ナトリウム封入バルブはバルブの軽量化によるレスポンスUP、冷却性に優れているという
一品です。但し中空製の為に強度的な問題も無くは無いです。(調度セラミックブレード
のタービンとメタルタービンの違いに近いかと。)ちなみに同時期のR32GT-Rもナトリウム
封入バルブでしたね。
>>450 「・・・ちなみにタコ足は4-1に関しては”イカ”と呼ばれ、SR系には合わない....」という
記事が当時のC△R B□Y誌に掲載されていました。トップエンド付近にターゲットを合わせ
た特性はN1マフラーと同じで、「回さないと楽しくない」仕様になります。
価格が安いのにメジャーになりきれなかったのは余りユーザーの評価が宜しくなかったん
だと思います。単にT、U型限定だけが理由ではないかと。
>>451 ガスケット付近からぢゃないですか?何度ガスケット交換しても漏れますね。
年数経つとフランジが反ってくる(排気ポート側のフランジも)のと、フレキ
しぶるチューブでエンジンの動きを逃がせないので各フランジにストレスが行
く模様。V型やP11のようにステーがあればエキマニ固定出来るのになぁ〜と
思う悲しきT型載りでつ(ToT)ウゥッ...
後だし君にしったかさんでここは酷いねw
バルブの強度に問題って馬鹿じゃないの?
フジツボのどこにフレキ入ってるんだよ?
純正のフランジは反ってガタガタだけど
フジツボのリブの入ったフランジはまず反らねーぞ
いい加減なこと書くなよ
っていうか雑誌には書いてなかったのかなw
>フジツボのどこにフレキ入ってるんだよ?
フレキが入ってないからエンジンの動きを逃がせずストレスが行くって書いてんじゃん
小学校からやり直して読解力つけて来ましょうねw
>フジツボのリブの入ったフランジはまず反らねーぞ
現実を見ろ。実際に反ってる。社員&信者乙って言われるぞw
>>462 反らないなら漏れもフランジの反ったエキマニ交換してくれよ。送料持つからさ。
これでガスケット2枚重ね&定期交換の呪縛から開放される。
漏れ的には見た目フランジのチャチなHKS製が一番だと振り返ってみる。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 16:12:01 ID:i1Tjr/L00
462の負けと見た。突っ込む前に相手の書いている内容をよーく事前
にチェック。 >レ
俺は高回転が良くまわるより、中速トルクがぶっとくなるのが好みだなー。
所詮俺のは1,8だから、なにも求めんが。
俺は
>>465さんと違って高回転が気持ちよくなるほうがいい。
SRエンジンって中低速トルクは結構厚いと思うから、高回転型のマニホールドつけても
そんなに気にならないよ。
ちなみにアペックスの鉄製のヤツ付けてますが、6千以上はNAらしいレスポンスとサウンドです。
フランジは別に何ともないので、取り付け後にガスケット交換はしたことないです。
>>466 SR20は5500回転辺りまでで十分だな、おれは
回して乗りたい時にはサブのCG13の方が気持ちよく乗れるし
468 :
451:2006/05/29(月) 21:00:07 ID:UUoFzvGD0
ちなみにうちの排気漏れ場所はフロントパイプ同士の接続部ですがw
フランジのガスケットに漏れたあとはありませんでしたから(今はどうか分かりませんが…)
>>469 フジツボのはね、底の抜けたお椀型のガスケットを挟み込むようにフロントパイプ
後端は取り付けるそれをバネを挟んだボルトで締め付けるという寸法。
蛇腹パイプのよう破れない反面、↑↑の書き込みのような症状が出る。
アフター物のエキマニはフジツボ以外は全部フレキシブルパイプ使ってるんだよね。
純正でもそうだし。マキシムワークス(インパル)、フジツボ、RS-R、HKSは全部
使ってみたのが自慢w でもA'PEXだけは使わなかった。某オークションで意外と
出物が無かったというのが理由だけどさw
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:04:03 ID:dk+dSjWM0
nismoから手曲げのエキマニ出てたことってあるの?
昔雑誌かなんかで見たような覚えがあるんだけど、探しても見つからなかった・・・
俺の見間違いだったのかなぁ。
ここの住人は実は凄い博識の人たちばかりではないかと一人感動シマスタ。
愛されてますね>ピーテンプリメーラ
デスビの分解と清掃ってどうやるの?
親切な人教えて☆
>>474 分解は確か2本のネジを外すだけ。(もちろんプラグコードキャップも外すw)
内部に回転する基盤みたいなのと、外周に半円に磨り減ったような端子がある。
それぞれに恐らくカーボンが付着しているからパーツクリナーやエレクトリック
クリーナー等のケミカル剤で洗浄してやれば良い。T、U型のプリの話。
手っ取り早くはデスビキャップを新品交換すれば良いけどね。意外と加速やアイ
ドリングがスムーズになってコストパフォーマンスは高いと思うね。
>>475 親切な人どうもありがとう。
実はエンジンがかかんなくなっちゃって、3番と4番のプラグだけ火花が飛ばないんです。
今まで3回デスビを新品に交換してるんですけど今回も同じような症状だし
新品はバカ高いので今回は清掃して様子を見たいと思いまして。
んでキャップを開けたら回転するブレード?みたいなのがありました。
先端がこすれて真っ黒でした。
キャップの裏側の端子は白い粉のかたまりが固まっていました。
ドライバーでひっかいたらボロボロ崩れますた(藁
プラグが点火しない原因ってもしかして端子とブレードが磨り減って隙間が空いて
その結果、電気が通らなくなるっていうかんじでしょうか?
長文スマソ
少々カーボンが溜まってても点火はする。3度交換ってのは他に原因があると
思うけどね。案外プラグコードが終わっているという落ちかもね。
スピッ○○ヤーとか野呂痔〜とかは寿命が短い。野呂痔に関しては見てくれの
割りに非常にチープなパーツの塊である事が原因だろうなと。
そうそう、デスビのブレードと端子の適正クリアランスって知ってるエロい人
いないかな?
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 01:04:43 ID:8a7AqrUg0
糞が多いのであげとくよw
車両保険補償額50マソsage
部品交換が一切発生しない状態でDラーに車検出すと一体幾ら請求されるん
ですかね?
こんなとこで聞いてないで
ディーラーで見積もってもらえばいいじゃん。
正確に出してくれるんじゃないの?
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 11:53:47 ID:YWDDWCS1O
禿堂
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 12:28:01 ID:ylVktJVe0
油漏れやタイヤやブレーキホースにヒビ入ってたりする
要整備な車に乗ってるやつほど
こういうこと聞くんだよなー
484 :
480:2006/05/31(水) 15:05:18 ID:sHTMNVyp0
>>481,
>>482,
>>483 残念ながら整備は全部自分でやってます。普通の整備工場へ持っていって
車検だけ通してもらったという感じです。自宅でエンジン載せ換えして
油圧センサーからオイルが滲んでいただけ、というレベルの状態だったそう
です。
ちなみに随分前にボディー以外の部品は全部自分で交換したと書いた者です。
Dラーは随分前になった電気系のリコールとCONSALTに掛ける時と部品発注しに
行くくらいしか行かないんですよね。
プリメーラに関して普通の人はどの位の車検費用請求されてるんかなぁ〜と
思っただけです。結構Dラーに車検出したって書き込みが多かったんでね。
さすがに車検終わった車の見積もりはしてもらうの気が引けます(苦笑)
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 16:42:08 ID:Oo9mhyMB0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
後出し君登場
この朝鮮人クンは後出しの意味分かってるんかね?
>>484 自分で車を整備し、ディーラーに部品発注していれば
一般人より余程ディーラーに行ってると思うけど。
なんで、ついでに値段聞いてこないかね?
チョンだか何だか知らないけど
あと出しじゃんけんは卑怯だよ!
あと出しじゃんけんと聞くと
「じゃん・けん・氏ねぇ!!!」
が思い浮かぶ
法定費用6万5千円。
手数料 1万円
微調整費用1万円
8万5千くらいだろ。ただし、Dラーはメーカー系列としての責任があるから
整備不足なままでは通してくれない。(6年間ホース類無交換とか・・・)。
なので今までユーザーだったやつが突然行くと15万オーバーは固いだろうね。
491 :
480:2006/06/01(木) 00:58:33 ID:WDDkqTGq0
単にディーラーでの車検費用と、今回掛かった車検費用を比較したいなぁーと
軽い気持ちで書いただけなんですけど、こんなに批判されるとは思いませんで
した。スレ汚しスイマセンでした。
>整備不足なままでは通してくれない。(6年間ホース類無交換とか・・・)。
8年に一度位の頻度だっけ?
>>491 何かに気が付いたので有れば得るところアリ。
それに気が付かなければ繰り返すだけ。
今日はこれでまた来てね。御仕事頑張って下さい。
493 :
480:2006/06/01(木) 01:07:23 ID:WDDkqTGq0
>>490 ありがとうございます。お教え頂いた金額よりかなり安かったです。事情の
分からないディーラー車検より、古くから付き合いのある整備工場との価格
面、整備ポイントなんかも知りたかったので参考になりました。
確かに部品購入なんかでは普通の人よりディーラーへ足を運ぶ機会は多かっ
たかも知れませんが、部品のみ購入って大概嫌がられるので部品番号だけ伝
えてさっさと帰るのがいつもの事でした。(部販は遠いので・・・。)
転勤の多いディーラーメカと信頼関係を築くって非常に難しいと思うのです
が、日産の看板の元に信頼してディーラー車検を受けられるんですかね。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:45:19 ID:gl6azdrp0
うんこw
真横から見て均整の取れたラインが最高だ
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 04:05:29 ID:7f0sTkMx0
俺もそう思う。けっこうイケてる。
失礼な。真後ろからも斜めからも最高だ。
真上からはどうなのか知らんが。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 05:44:05 ID:EPsk0ukFO
足回りは今でも国産車最高だと思ってるノシ
流石に其処までとは思わないが。発売された時代を
かんがみればミドルセダソクラスでは、ベストな選択だと思う。
素のままで買い換えたい車がない悩みだな。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 08:15:45 ID:7DDrKq/h0
発売された当時はベストだと思ったけど
今はゴミ
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 16:30:53 ID:6J8TpnBt0
エアコンが効きません。今からの季節を考えると修理か買い換えですが、
エアコンの修理って高いのかなぁ。
先人達はどうですか?
助手席orリアシートにでっかいドライアイス積んでおくとか
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 20:33:57 ID:g1Y5JD45O
同じ人間なのに、こんな車しか乗れない人がかわいそうだ
504 :
黒×グレー:2006/06/02(金) 21:51:26 ID:cuV+/ZWYO
例えば、
トヨタ2000GTに今だに乗っている
86に乗っている…
というような、その車が好きということで理解できないかなぁ?
車は、新しい≠良いと思うけど…ね
荒らしにマジレス、住民達スマソ。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:58:32 ID:7f0sTkMx0
荒らしはスルーが一番だぜー
>>501 まずどの部分からガスが漏れたのか分からないと答えようがない。
とりあえず見て油汚れがないか見て下さいな。
まあだいたいコンデンサーの腐食ガス漏れかコンプレッサーの内部破損だろうけど。
後はエバポレータの詰まりかガス注入バルブの虫ゴム劣化による漏れ位かな。
新品だといずれも部品だけで車体並のお値段近いので中古でいいかなと。
>>501 >>506が言うようにどこが壊れているかによって大きく修理代が違う
ガス充填だけなら恐らく1〜2万円で、
システム全交換なら20万円近くかかると思うよ
まずはディラーに見積もりを取ってもらったら
参考までにこの前、自分のかかった修理費を貼っとく
コンプレッサーASSY(リビルト)48000円
レシーバタンク 7000円
エバポレータ 46000円
ガス(R12) 13000円
工賃 30000円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 144000円
508 :
506:2006/06/02(金) 22:39:45 ID:UGQgalF6O
ちなみに漏れの場合
R12から中古を使ってR134aに引き直しした。
コンデンサー
リキッドタンク
低圧・高圧配管
コンプレッサー
エバポレーター
これらの部品が剥ぎ取りで3万円
R134aガス3本と添加オイルで2千円
赤舞台で真空引きとガス注入で1万円
の計4万2千円で終わった。心配していた高回転時のコンプレッサーカットも効いているので問題なかった。
R12仕様車でトラブルに悩まされている人である程度自分で出来る人ならやってみてもいいんじゃないかな?
あぼーん
さてワックスかけ終わったぞ。雨降るかな?
あぼーん
完全にスルースル〜
514 :
340:2006/06/03(土) 23:24:52 ID:dzHXtZzT0
ODNから書き込み出来ねー。(_ _)
>>514 2日がかり乙です。明るい。。4200Kくらいですか?
あと関係ないけど、バンパーのモール色落ち激しいっすね。塗装だけでもして、いたわってあげて〜。
>>514 GJ!
明るさの違いが一目瞭然ですね。
一通り消耗品交換終わった後は、HID化がプライオリティの1に変わりました。
517 :
506:2006/06/04(日) 00:43:04 ID:vqJEWZwx0
>>506,507サンクス
赤舞台に行ってみようとおもいまつ。
昨年から同じ症状がでてて、子バックでの車検時には8万くらいかな。
乗り換えた方がいいんでね。とかいわれますた。
今の症状は、夜は効くけど、昼は全然効いてないという状況で昨年より
悪くなってる感じです。
我慢するかどうかは見積もり次第でつ。
あぼーん
HIDとかいう前にボディー全体のメンテ&リフレッシュした方が良さげ。
せめてワイパーブレードだけでもつや消し黒塗装したら?
>>514 ちなみにどこのメーカーのHID入れたのか知りたい。
521 :
340:2006/06/04(日) 13:12:28 ID:rGjKqkrF0
マルチレスでスマン
>>515さん
4300Kタイプです。
あと、洗車がてらに、モール部をアーマオールで磨いたら
ある程度は復活しました^^;
>>516さん
HIDいかがっすか?w
>>519さん
ワイパーブレードのつや消し黒塗装は、
サンドペーパーで磨く→ブレーキクリーナーで脱脂
→スプレーの手順でOKっすか?
>>520さん
>>354にも書いたけど、市光ベリアスH4切替4300タイプです。
>>514 GJ!
凄い、凄すぎる。この明るさは基地街的。
もしも5人乗車+トランク荷物満載でリアが沈んだら
前方を行く車のミラーは全て潰せる破壊力があると見た。
登坂では対向車が止まるカモ。
>>520と同様、メーカーが気になる。
自動後退では39800の製品が売っていたけど同じなら漏れも
今から買いに行く鴨。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 14:01:57 ID:XX4zEdY/0
おまえら、今一度ブレーキランプ切れてないか確認しろよ。
ハイマウントも含めて切れてる車多すぎ。
切れたまま乗ってるやつってDQN丸出し。
電球くらい買え
独り者は、電話帳でブレーキ押して後ろに回る
>>521 アーマオールじゃ長持ちしないと思うよ。
べっぴんしゃんみたいなスポンジがお奨め。
ダイソーなんかで売ってる類似品で十分だよ。
>>524 そのスポンジで擦るときれいになるの?
白濁した劣化層が取れるのでしょうか?
>>525 詳しいことは良く分からないけど。。。
かなり前にこのスレで紹介されてたのを見て、やってみたら効果有ったよ。
梨地だからかなり根気が要ったけど。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:07:29 ID:rx8Yq5N2O
古いスポーツカーは古くてもカッコイイが
古いセダンはみすぼらしいだけだな
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:13:54 ID:rx8Yq5N2O
同じ世代のR32・Z32は今見てもカッコイイ
だがP10はダメだ…
新車時から華がない…
新しいうちは華が無くてもいいが、古くなったらみすぼらしいだけ
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:18:43 ID:rx8Yq5N2O
言いにくい事だけど…
まわりが気を使うんだよね
あんまり貧乏な人を見てはいけないって…
↑1レスにまとめろよ
P10はスポーツセダンですよ。
>>525 俺は面倒だったんで、足回り用の缶スプレーを吹きつけたけど、4年経った今も何ら問題なし。
塗るのが一番早いし、思ったより長持ちしてるよ。
古いセダンでもカッコイイの多いのにね。
510ブル、71カローラ、910ブル、71クレスタ、39ギャラン、10プリメーラ個人的趣味もあるけどみんな人気あるよ
あぼーん
>>532 禿同。
つや消しのブラック吹き付けたら引き締まって良し。
余りでBピラーとワイパー塗った。 ん〜満足。
>>536 私はシャシブラ吹いたら汚れがよくつくようになりましたorz
そしてその汚れがなかなかとれませんOTL
洗車時にスポンジで擦ったらスポンジのカスがこびり付いて○| ̄|_
>>537 ご愁傷様です。
生乾きのうちに動かしたりとかしなかった?
自分も塗ったけど、洗車機も手洗いも全く問題ないです。
あぼーん
>>538 汚れは付きやすくなるでしょ。自家塗装面をコンパウンドがけしないとやたらゴミとかが
付着して汚く見えるのと同じ。
メーカーも外装じゃないから、綺麗には塗装しないけど素人のシャシーブラックよりは
綺麗に塗ってる。
>>539 そのコピペはもういいよ。
>>540 ローカルであぼ〜んしてるから、いちいち反応しないでもらえないかな。
>>540 んー。。。 俺バンパーペイントしてから汚れが着きにくくなったよ。本当に。
俺はプロ用の缶スプレーを友達に買ってもらい、そいつの友達に塗ってもらった。
塗ってくれた友達は、ペイントのスペシャリスト(つまり塗装工場の現役)で、塗った後は
焼付けまでしてくれたようです。
>>541 それはあんたの事由だろ。
>>542 >それはあんたの事由だろ。
いや少なくともこのスレにおいてはあぼ〜ん設定は義務といえる
協力お願いします
>>543 俺にお願いしても一住人だから効果はないと思うけど。 揚げ足取らないようにします。
ちなみに俺も、あのAAはNGワードに設定してるし、そろそろ削除依頼しようかと思ってます。
スレ自治大基本 : 荒しは徹底スルー 〜 削除依頼 〜 あぼーん待ち
反応すればする程削除人があぼ〜んしにくくなるのでヨロ。
今の状態じゃ反応し杉であぼ〜んの可能性は低い。
これだから新参者は困る。
オースターが中古で見つからない…
オースターは知り合いの中古屋に1台あるからメールヨロ。
オースター。。。
欲しがる香具師も凄いが、目処の付く香具師も凄いな(w
スタンザ、リベルタ・ビラだっけ?
バイオレット・オースター
バイオレンス・おっさんと聞き違え
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
となった若い頃の思ひ出
初期型オースターの3ドア、朱色とオレンジ色の
中間みたいな色の奴、子供心に憧れてました。
510ブルと似ていたので。
今はP10にぞっこんLOVE★
あぼーん
さて、華麗にスルーするとするかな。深夜だし。
EXAほしい
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 15:22:54 ID:0CNCMeRQ0
>552 ぞっこんLOVE★って、アナタ....
昭和のかおりプンプンだな...
いいんでないかい?昭和を生きてないP10乗りなんて
かなり少ないだろうしさ〜〜。
自分今20のP10乗り。
かろうじて3年ほど昭和を生きてた
エクサキャノピーならオヤジが一時期乗ってた。
遣い勝手は悪くなかったと言ってたな。
あぼーん
初代以外はエクサではない
キャノピーはまがい物
ここってエクサスレ?
ここは日本代表セダンスレかも
エクサはセダンじゃないけど・・・
NXクーペやトヨタのセラ系で変り種ではある(w
つーかエクサ回顧録ウザ九くなる前に撤収。P10の志はエクサ時代のFFセダンにはない。
日産って、ブランニューは頑張るんだけど、
モデルチェンジでどんどんおかしくなるんだよな。
今の日産車って言うなれば全部ブランニューでしょ。
次世代がどうなるか気になるところ。
てか、ティーダが意外に良さげで気になっている今日この頃。
P11とかP12のラインじゃなくてさ、
本当の意味でP10の後継車…つか復刻車作ってくれよ。
今の技術で取り込むべきは取り込んで、
足回りのニュアンス・ベースはあくまでP10で。
勿論MT・AT両方忘れずに。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 17:18:33 ID:G/XoW6Uu0
デザイン的に角ばった形で後継者出してくれ。丸っぽいのとか、あとニョロニョロ
ライトは飽きた。
570 :
黒×グレー:2006/06/09(金) 18:48:59 ID:fRBAumgiO
>>568 たぶん日産的にはそれがシルフィって言うんでしょうねぇ。
俺的にはフーガをダウンサイジングしてくれれば有り難いですがね。
>>568 今時の安全基準満たすのにあのサイズは難しいのでは。
だからといって大きくしたらP10じゃなくなるし。
現車を大切にして乗りましょう。
あぼーん
>>568 技術の○産ですよ、きっとモコベースで作ってきます。
300マン位になるのかな〜
技術の日産か…懐かしい響きだ。
今ではルノーに急襲合併させられ「リストラブームの火付け役 日産」
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:39:11 ID:BC5sOFP20
でも、ルノーはニッサンの技術がほしかったらしいぞ。個人的に
エクストロイドCVTはすごい! と思う。
技術者にとっては凄いもんだろうけど、マニュアル至上主義の購入者
(ドライバー)にはどうでもいいことなんだよなぁ。
577 :
EC767:2006/06/10(土) 02:15:56 ID:g2tCdK0n0
>>575 う〜ん・・・あれは日本精工の技術と言うべきでしょうね・・・
次期型に搭載されないのは極めて残念ですなあ。
578 :
EC767:2006/06/10(土) 02:17:29 ID:g2tCdK0n0
ところで、少々乗り遅れ気味とはいえ、ちょっと気になったここ数日間のネタ。
少なくとも、メインが初代オースター(A11)→2代目パルサー(N12)→P10と来た
オジサンとしては・・・
さて、プリメーラの先代に当たるオースターですが、2代目(T11)と3代目(T12)
はそれぞれP10と共通するものがあるけれど、初代A10系ばかりはある意味対
照的でしたね。それこそ乗り味からモータースポーツでの活躍まで。
思えばそのA11と別れてからそろそろ18年。そして、HP10との暮らしも17年目に
突入するも、これが一向に飽きないんだな(笑)。
さてさて一体いつまで続くやら。
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:33:51 ID:qhRY7zUo0
糞スレ乙っすw
オースター、スタンザをプリメーラの先代と位置づけるのには
ちょっと抵抗あるかも。開発者がそうコメントしてたっけ?
>>571 みたいに安全基準でこのサイズは難しいって言う人いるけど、
そんなこと言ったら軽〜1500ccまではありえないでしょ。
たぶんバブル期の影響で2000ccクラスの車格が大きくなって、
排気量も2300〜3000がいいみたいな風潮になっちゃったんだろうな。
大きくなって売れなくなったのに、メーカはミドルセダンは売れないとか
メーカ側が思っちゃった気がする。
(私はメーカ側が勝手にそう思ってるだけだと思うのだが・・・)
シルフィのサイズは適度でいいんだけど、HNP乗りとしては
2000ccの4WD 、MTがあるといいな。税金対策としても2000ccがいいよ。
足回りは別物なんだろうけど…
>>581 乗用車の安全基準を理解してる?
居住空間を無視すれば、今のP10よりも小さな4ドアセダンだって出来るよ。
でもそれじゃ初代プリメーラじゃないでしょ。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:26:24 ID:/j/pdozM0
ちょっと夜中に無謀運転してきましたが、
やっぱりP10気持ちいいや
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 03:41:02 ID:SGFTcaI+0
馬鹿ばっかり
>>521あたりでワイパーの塗装が話題になってましたが、
結局どういう塗料がいいのでしょうか。
以前タッチアップペイントでフロントガラス上隅の金具を
塗装しましたがほんの数ヶ月で溶け落ちてしまいました。
シャーシブラックでいいのでしょうか?
今回は、ワイパー、バンパー、ドアピラー、ガラス金具を
塗りたいと思っています。
2液ウレタン
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:52:33 ID:SGFTcaI+0
>>585 ワイパーの塗装ハゲは日産のお約束事項なので、何をしても無駄です
ぼろ車を捨てて乗り換えろ
>>585 シリコンオフ→バンパープライマー→つや消しブラック
がいいってぺけさんが。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:10:34 ID:HbXiFC6p0
>585 荒くない紙やすりでこすって、塗料がのりやすい状態にする
次に脱脂。カーシャンプーで洗うなり、とにかく油を落とす。
そしてよーく乾かす。 市販の缶スプレーで塗装。
俺はこの方法でバンパーを塗った。車が引き締まってみえるぞ。
つや消し黒ならつやを出す必要がないから塗装も簡単。
シャーシブラック? どこからそんな考えが出てくるのか理解できん....
何も考えずにカー用品屋にあった艶消しブラック吹きつけ。
取れたらまた吹けばいいやと思ったが、2年経ってまだ黒々。
>>589 俺はシャシー用のやつを吹き付けて4年経つけどきれいだよ。
これはスプレーよりも下地処理が良かったのかね?
直管マフラーにするとどんな感じですか。
近所迷惑で保安基準不適合、
騒音公害を垂れ流す痛いDQNとして
周り中から白い目で見られます
さらに運が悪いと別のDQNに絡まれます
追記
常に高回転使うようなサーキット派ならお勧め。
但し最低でもニゴロカム以上入れてないと意味無し。
普通に使うならトルク無くなって燃費も悪化。
じゃぁやめておきます。
>>594 意味無くはないって。
高回転だけなら断然よくなる(詰まりがなくなる感じ)。
普段は出口にインナーサイレンサーつけるなら問題もなかろうしな(法律上は)。
今日の早朝、スリップ&スピンしてガードレールにぶつけちゃいました。
バンパー脱落&ヘッドライトとウインカー全損してるプリを見ると涙がでます。
修理できなくもないですが金額がかなりかかってしまいそうなので手放すことに
なりそうです…。
皆さん、無理な運転はしないようにしましょう!
1.8でいいからどこかにいいプリはないかなぁ…。
チラ裏すんませんでした。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 22:21:44 ID:nIJG7PbR0
屑鉄並みの値段になったら
乗ってる人間もクズばっかじゃん
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:01:45 ID:HbXiFC6p0
>597 探せば程度のいいP10はまだあるはずだぞ。格安で。
一般的には値段がつくほどの価値がない車だから。 ある意味買いどきかも。
ただし、ATで。
>>597 もうすぐ乗り換えるから、各種手続きやって引き取ってくれるなら
差し上げてもいいけどな
7年式 1.8 AT KH2 約58000Km
オルタがへたり気味かもしれん
>>597 Capooとか日産系の中古車ディーラーで、安くて
程度のいいP10ありそうな気が。
>>600 太っ腹だね。
今日カースマ?だっけ?
無料でコンビニとかに置いてある中古車載ってるやつ
あれを見てたら確か検付きでシルバーのP10が
9マソ位で載ってた気が…
バンパー、ウインカー、ヘッドライト程度なら数万で直せると思うが。
コアサポートがぐちゃぐちゃだと10万コースかも。
フレームまでいってるならあきらめたほうがいいかも。
604 :
585:2006/06/12(月) 08:41:43 ID:zqpSRB+90
遅レスですがありがとうございます。
ところでワイパーとかを塗るときは新聞とかでマスキングするのでしょうか?
かなり広範囲にしたほうがいいんでしょうか?
605 :
597:2006/06/12(月) 09:11:51 ID:dwg5F+N10
レスありがとうございます。いろいろ検索してみます。
プリは
>>597の状況プラス左フェンダーの先端の破損とバンパーとフレーム?
を接続する部分が少し曲がってました。ラジエターは無傷でした。
買い替えの方向です…。
>>600様
お話を詳しく伺いたいと思いますのでメールを頂けますでしょうか?
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:15:19 ID:KlipG+l8O
607 :
600:2006/06/12(月) 10:55:00 ID:7tGJLUvrO
>>597様
メール発射しときました
確認お願いします
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:42:40 ID:gHHUiMsi0
更仕上げ
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 15:32:48 ID:1HC9Dwqc0
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:32:08 ID:gHHUiMsi0
ここは馬鹿ばっかりだから使う脳みそ持っている人いませんww
>>604 新聞紙でマスキングした。
マスキングテープあれば便利だがセロテープでもなんとかなる。
フロントガラス、ボンネット、フェンダー周り。
スプレー吹く時は遠くから、何回にも分けて。
てか、この手の作業が初めてなら、まず何かそこらへんのオモチャを黒く塗ってみ。
>>604 ワイパーアーム外して塗ればマスキングいらないよ。
そそ、根本のまるいカバー外してぼると一本とるだけだから
外した方が遙かに楽。
615 :
585:2006/06/13(火) 01:00:18 ID:yIpjdTlG0
>>611-613 ありがとうございます。
大変参考になりました。
>>609 おっしゃる通りお恥ずかしい限りですが、
この手の作業に慣れてなくてしかも失敗の許されないことなので、
聞いてしまいました。とにかく頑張ります。スレ汚しすんません。
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 02:35:28 ID:sNFd+w060
>615 失敗すればやり直せばいいだけ。2度手間だけど。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 09:56:59 ID:dsW8QWgW0
>>614 お前見たいのがここの代表のおばか様なのかもねw
HP10にのってます。
駐車場から出るときにゆっくりフットブレーキを離すとある場所ググググって音がします。
完全に離した状態じゃなくて微妙に擦ってるじょうたいです。
上手く説明しにくいんですが、いつも気になってしょうがないです。
自分は免許を取り立てなんですけど親に聞いたところ昔からそうだった。と言ってます。
ここが壊れてるかもしれない とか教えて頂けるとうれしいです。
低速で微妙にブレーキが効いていて
低周波の振動が感じられるだけかと
問題ないと思う
気になるならパッド裏に鳴き止めのブレーキグリス塗布で良くなるかな
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:45:44 ID:OHdrLQm/0
いい加減捨てたらそのぼろ車wwwwwwwwwww
パッドとローター交換するとか、キャリパーオーバーホールするとか
音が気になって金かけるのもいいけど、他に直すところはないのかい。
ブレーキは重要な保安部品だけど、昔からしてるんでしょ?
そんなもん気にしてたらこの年代の車とは付き合えないよ。
辛口レスですまん。
>>618 そんなにオオゴト?
ATだったらクリープで微妙に動力かかって微妙にブレーキ効いて
ググググって音じゃね?
慣れたけど、あんまりいい音じゃないよな。
俺のもその音しますよ昔から。同乗者で稀に気にする人がいる程度。
気にしなければモンダイナイw
それより軋み音が酷い。内装とか足回りが鳴ってると思って検証したが、
どうやらボディそのものがギチギチ言ってるようだ。チラ裏スマソ
>>625 俺の場合ボディの軋み音はリアのタワーバー入れたら無くなったな
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 03:01:28 ID:QlErRUXn0
古い車だ。細かいことは気にしない。基本的な部分がしっかりしていれば
いい。 古いが故に豆に洗車して綺麗にしてあげると良いと思う。
古くて汚いと見苦しい。
リアのタワーバーいいなぁ・・・
629 :
EC767:2006/06/14(水) 22:45:27 ID:k5wSgMow0
>>618 SEIのwebページ(
http://www.sei-brake.co.jp/)からの転載ですが。
>■QUESTION
>停止寸前や発進時等に、軽いブレーキかけるとゴゴゴと音が出るのは?? ▲
>ANSWER
>おそらく、低周波の振動(1KHz以下)(業界用語で異音といいます)です。
>主な原因は、摩擦係数が大きく変動しているためです。パッドのカスがローター
>表面に残ったり、パッド表面が変質(高温により)したりしているため、摩擦係数
>が変動しやすくなります。
>対策としてはパッドの交換(カスが出にくいパッドへの)、ローター・パッド表面の
>研磨/ペーパーかけ、ハードな使い方をしないなどが考えられます。キャリパ側
>でも上記のような原因が除去できればよいわけですが,効果的な対策はなかなか
>ないようです。
630 :
EC767:2006/06/14(水) 22:46:11 ID:k5wSgMow0
>■QUESTION
>止まる寸前に、ゴゴッとかググッという音がするのは?▲
>ANSWER
>異音といって、数百Hzの音ですね。主な原因は、摩擦係数が変化するため
>(ブレーキ力が変化し)ロータ、ナックルなどが共振しているためです。
> 対策としては、
>・ロータ、パッド表面をキレイにする、研磨する(摩擦係数を安定させる)
>・パッドを新品にする(摩耗パッドは摩擦係数が安定しにくくなる)
>・ブレーキのオーバーホール(引きずりなどをなくし、ブレーキを安定させる)
>などが考えられます。
・・・といったQ&Aですが、現実的にはあまりひどいものでなければ気にしなくても
良いと思います。
あぼーん
アラシ禁止令
ブレーキの音がするとか言っても鳴らないブレーキなんて無いわけだし、
高音をうまくグリスアップとかで、低音が鳴るようにしているだけであって、
整備しても音は鳴るものだよ。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 08:38:27 ID:rr9enIZ0O
良い車ですよね、チャンとメンテしてればインテグラやシビックは敵じゃないですよ!
僕は釣られない
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 10:48:21 ID:psKW0mmz0
うんこして〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
僕は釣らない
コーナーリングフィールならP10が好き。
フィール=速いじゃないからね。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 21:53:25 ID:m3zUmvGR0
>638の表現が正しい。 ホンダには速さでは勝てんよ。
電動アンテナを交換しました。
久々にアンテナが収納されたらリアがやけにさっぱりした。
燃費悪化につながる無駄な内装類はとっぱらうが吉。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 01:32:11 ID:EY0xV8/f0
うんこスレ
ブレーキ掛けた時に加重が掛ってスタビとかのゴムブッシュが痩せて擦れた
時にする音だと思われ(グググ......ぐふっ)ドテっ
知り合いの車屋にプリメーラを探してもらったら、オーテックバージョンが来た。
ナニコレwww今まで乗ってた1.8と別物wwww
はっ( ̄0 ̄;
済みません。という事でまたしばらくよろしくお願いします。
ところで一年位前に1.8乗りとダウンサスオフをした方いらっしゃいますか?
いいですね〜。オーテックおめ!
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:13:31 ID:1T89sTF00
探せばあるんですね。オーテック。
ちなみにおいくらでした?
650 :
645:2006/06/17(土) 17:21:06 ID:GY+98GenO
>>646 ありがとうございます。
>>647 いえ、ココで知り合った関東の方です。
>>648 実はオーテックを探していたと言うわけではなかったんです。
価格はコミコミで40まではいきませんでした。
コミコミ40いかないでオーテックか〜
うらやましいです!
俺もTeから乗り換えたいな〜
ヤフオクに、BMWのをパクったP10グリルが出てる
んだけど。初めて見た。ちょっと勇気いるな。
オーテックバージョンってABSないのね
一度思いっきりABS効かせたことあるからなしだとチョト怖い
>>653 この頃のABSは本気で走っているとABS効いちゃうから嫌い
俺は逆にABSキャンセルしたい
おはようございます。
先日15歳の誕生日を迎えたうちの愚息ですが
アイドリング中に妙な振動を出すようになり、
止まりそうになって持ち直し、のような状態です。
排気音も「ドパッドパッドパッ…」という音が混ざります。
あといつもよりマフラー出口付近が熱く、
少し鼻をつくにおいがあるような気がします。
発進加速もなかなか回転があがらず、
定常走行していてもギクシャクします。
とりあえずプラグその他を見てから
赤舞台に逝ってきます。
>>651 Teでもポンカムで結構フィーリングが変わると聞いたことがあります。
>>653 以前乗ってた1.8もABS無しだったので、オーテックのABS無しはありがたいです。
>>654 ヒューズを(ry
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:20:05 ID:7xJRZWSZ0
>>645 嘘くせー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
僕らは釣られない。
さて漏れもABSが高速で何度が作動し
助けられたりヒヤッとしたり。
十数年も乗っていると作動する癖すら判る。
昭和時代の必殺技「ポンピングブレーキ」が意外に有効。
機械的にキャンセルするより技術でリカバーしてます。
#サーキット走行話は除く
>>655 点火系?デスビ、ケーブル、プラグ辺りの災いで1気筒あぼーんしてるとか。
エンジン自体の問題なら結構深刻かも。
>>659 お出かけ前に見られるとこだけ見るかと思って
プラグコードはずしたら一番のコード先が水浸し…orz
ティッシュを大量に放り込んで水を吸い取ったら復活しますた。
問題はなぜあんなに水浸しだったのか…?
>>660 簡単なトラブルでよかったですね。
しかし一番だけ浸水してるってのは。。。
ボンネットにエアロ加工してるとか。 そんなわけないですよね(w
662 :
655:2006/06/18(日) 21:52:06 ID:MRsRzEBw0
>>661 Thx
あんなとこに水ぶっかけることもないし
水溜りに突っ込んだ覚えもないし…。
2週間前に車検出したときに
ディーラーがスチームでもかけたのでは?
とひそかに疑ってますw
外すときの手ごたえが2,3,4はシュポン!
なのが1だけはポコンなんで1だけ浸水というのも納得
あぼーん
プラグ外してプラグホールにブレーキクリーナー吹いて
元に戻してエンジン掛けるとエンジンが死にそうになるよ〜
あぼーん
AAズレてるよ
>>664 スルー汁!!
日曜の雨上がりに必死で洗車した翌日、
雨降らず。
これでP10洗車負の連鎖は断ち切ったhaz!(w
あぼーん
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:24:55 ID:0eLjx9azO
うわ…キモ
さすが中古がコミコミ30万で買える車だ。
ガキのカキコがいっぱいだw
お約束一部抜粋
頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
>>672 内容もともかく、その見下したような文面見て守ると思いますか?
???
逆に考えて下さい。
放置をして欲しいって事を伝えたかったのですが。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:03:44 ID:8qdltVNn0
age
sage
期末試験後の寄り合い場にしたくないので
以後煽り駄レスは全部スルーでおk?
あぼーん
>>674 じゃあ1行で「放置してください」って書けば?
スルーできてないのはおまいさんだよ。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:09:25 ID:a6wFWXnv0
車両価格とオーナーのレベルは比例してるようですね。
あぼーん
目も車も腐っていませんよ。
志が腐った香具師ならここに…ノシ
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 00:20:50 ID:j6IbKgN80
Age
近所でオーテックウィングを付けたプリ発見!
足回りも低くN1マフラーで結構カッコイイ!
どんな動き方して、どんな音するんだろう。
どっとも負けてたらへこむかなあ(w
ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップ
タイヤ替えようかと思って、各社HPでタイヤを車種で検索してみると
93年式P10は、もうどこからもお呼びではなかった orz
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:26:59 ID:dwoCXaWZ0
低車高でデカっぱねとN1マフラーがいい?
厨房丸出しじゃん
最近程度低いねココの人たち
程度の低くない貴方の乗ってる車はどんな感じさ。
放置してください
16インチ入れて前のめり気味にちょいダウンしてます。
給排気系変更してますが、低速域は思ったよりも静かな排気音に満足。
でもそのエンジン特性はかなり変わり、高速域まで一気に回るので、5千回転以上の
エクゾーストとフィールは中々ですよ。
この車は、乗り出し10年超えたオヤジの愉しみです。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:39:46 ID:kRl4+CwtO
過去に1.8のP10プリメーラ2台立て続けに乗ってたことがある。
平成2年式はやたらあちこち壊れたなorz
平成6年式は壊れなかったけど自爆してあぼ〜ん(ToT)
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:49:15 ID:g5bTq8RE0
>>691 >高速域まで一気に回るので、5千回転以上の
そんな事書くなよ恥ずかしい奴だな。
絶対的な速度や性能を求めてなければ、プリメーラの持つフィーリングは結構いいよん。
あぼーん
2LのMT乗りです
今日エアフィルターを純正形状の
新品に交換するのですが
何かエアボックス?を開けるなら
ここは見ておけみたいな箇所はありますか?
ない
可変バルタイ付きSR20DEならなおよかったんだけどね。
前に、S15NAに乗せてもらったがエンジンフィールは若干S15の方がよかった。
いつでもあけられるじゃん。
可変カム付きですが何か?
>>696 エアクリBOXっていうかボンネット開けたんなら
オイルの量と汚れ具合とか
冷却水の色と量
あとはウインドウオッシャの(以下同文
あぼーん
703 :
696:2006/06/23(金) 01:28:49 ID:7WaHhx7EO
指摘くれた方々レス返すの遅くなりスマソ。
言われた事はざっと見ました。
OIL換えなきゃ…
プラグ換えなきゃ…
orz
君はゴーンと同じポルシェにでも乗ってるのかい?
そんなに簡単に俺の車を捨てろって言うな〜
俺の車は腐ってるかもしれないが、君は魂が腐ってるよ〜
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 04:52:13 ID:lobARuuC0
今、乗り換えを考えている。
いろんな車に試乗している。
しかし、自分のP10に乗ると、一番楽しい。
車検を通すことも選択肢に入れないといけない。
あぼーん
時々頭が腐ってるヤシが沸くな
海外でも大事にして乗っている人がたくさん居るから
そういう人達に『ボロ車早く捨てろ』って言ってみたらどうだい>頭腐ぼうや
もし後ろから刺されても漏れのせいではないからね
スルースル
雨が続く梅雨に入っていますが、こんな時こそワックスなりコーティング
してやらないとボディは痛みますよね。
そこで質問なのですが、雨の日にも出来るボディケアって何がありますかね?
実践してる人や知ってる人、よろしくお願いします。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:40:00 ID:3O8jMZ520
>707 んだ、スルーいちばん。
>>710 ありがとうございます。
いきなり最終兵器みたいなのが出てきましたね(w
これ使ったことある人いないですかね。 ちょっと興味あり
あぼーん
あぼーん
よっぽど欲しいんだろうなコイツw
氏ねよ性格異常者。
スルーでいきましょう
あぼーん
>>710 そのページの下のほうにある
ここをクリック
勇気が無くてクリックできない…(;^_^A)
>>719 確かにページの作りが怪しいですよね(w
でもコーティングの商品紹介で、何も問題なかったです。
うんちくんと同じIPらしいがするーで。
あぼーん
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:44:26 ID:jX+anHsT0
HNP10(SR20DE)を10万円で購入しました。エンジンの
オイル漏れが酷いのでタペットカバーのパッキンを交換したのですが
まだどこかから漏れているみたいです。オルタネータやクランクプーリー
の周辺がオイルで汚れるのですが、どこからなのかはっきり分かりません。
同じような症状の方いたらアドバイスを下さい。
あなたもスルーしてください!
俺も池沼の相手にしてますが他の相手にしてる人を攻めません。
726 :
725:2006/06/25(日) 03:54:28 ID:ALgxIFRf0
724さん、ごめん。遅かったです。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:05:52 ID:pg+Da0nq0
今、乗り換えを考えている。
いろんな車に試乗している。
しかし、自分のP10に乗ると、一番楽しい。
車検を通すことも選択肢に入れないといけない。
あぼーん
>>724 11年目だけど飽きないよ。ただ他の車への興味は尽きないね。
やはり最新のB4辺りかアルファ旧型156かな。
しかしはっきりしない空模様だ。
洗車したいのに…
>>724 この時代のSR20(HP10だけ?)のオイル漏れは仕様ですw
うっすらと滲むor少量の垂れなら(゚ε゚)キニシナイ!!
油だだ漏れでボタボタ流出するのは異常ですが
たまにレベルゲージ引っこ抜いて油量を確認しませう。
p.s.あと、sage進行でよろ。
>>731 ×→この時代のSR20
○→この時代の日産エンジン
ウチのSR20もヘッドカバーからの滲みとカムシャフトシールからの漏れがあったけど、
漏れ止め剤添加して今のところは収まってるよ。
あぼーん
漏れのTe新車で購入、1年越えたところでヘッドカバーに
うっすらにじみが。その交換から10年、今は漏れ無しドス。
一度組み直すと更に良いエンジンに化けるんだろうね。
「組みよるアタリ、ハズレは当然ある...」
by 北見
HNP10からの乗り換えは本当に難しい。しかもMTだし。
アテンザかB4かなぁ。どっちも壊れそうで10年以上乗れない気がするなぁ。
マツダスピードアクセラ(264馬力・6速MT)は
アテンザよりも小ぶりでヨサゲでは?
でもセダンがいいな。
171馬力のATしかないが・・・
>737
ヒント:P10も壊れまくってここまで来た
アクセラはケツがダサイに一票
ノーマルは150PSしかないエンジン。それ用に設定されたシャシーとボディに400PSじゃ、
多少固めても持て余すだけだと思うけど。 というよりも、もうプリではなくなりそうですね。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:24:39 ID:catLbkCo0
↑負け惜しみ君?それともイモ君か?
FRに乗りたいのなら素直にシルビアにでも乗ったほうが利口だよな。
その無理やりのFRに乗るくらいなら俺だったらアルテッツァのスーチャーとかに
チャレンジするけどね。
大体、横置きのエンジンであえてFRにするという発想が頭悪すぎる。
どんだけ無駄なんだって。ネタで作ったような車なんだろうけど。
という俺はteターボだから、かなり興味あるな。部品取り用に欲しいかも。
>>743 どこから負け惜しみが出てきたのか知らないけど、プリの車体で400PSがまともに
発揮されると思うか?宝の持ち腐れ。 それに
>>744のいうように、FRで乗るなら
シルビアってのが正解でしょ。実際にはGTI-RやGTstTypeMでも400PSはきついだろうけど。
札幌の相澤プリなら乗りたい
実用4駆のドライブシャフトでしかもFRって無理もいいとこ。
デフの破壊で辛うじてドラシャまで被害が行ってないだけでしょ?
ゼロヨン数本走ったらドラシャ交換って感じだったんじゃないかな。
エンジンはしっかりしてても
>>745が言う通りシャシーや伝達系の
負担が掛かり杉。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:45:52 ID:Dx850dlSO
よろしく某じゃないけどさ、
理詰な脳では夢もチボ〜も無いよ。
頭カチコチなレスばかりに御父さんは
今更ながら苦笑気味だぉ
(・∀・;)
じゃドライブ系そのままで、後輪駆動、後輪操舵に改造。
前進1段、後進5段のミッションが問題か。
>>748 御父さん達はかわいいプリが過剰ドーピングで壊れていくのが嫌なだけなんだよ。
あぼーん
>>751 他所に書き込んでくれ。ここではお呼びでないよ。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 11:45:07 ID:A9QNwM330
僕のP10もドアガラスの昇降が遅くてモーターが逝きそうです。
このスレを読んでいてガラスランラバーを交換すればよいことを
知ったのですが、このガラスランラバーという部品はどの部分に
付いているのでしょうか?
>>752 相手にしなくていいよ
>>753 ガラスがはまってる溝の部分
溝にシリコンスプレーで延命処置なんて手もあるが
根本的な解決にはならず、
出来るなら交換するのがベストだね。
P10はけっして新しい車じゃないから本当に好きで乗ってるなら
各所の部品名称、交換方法は調べて覚えておいたほうが吉
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 16:53:43 ID:T3VOVUWr0
教えて君は交換できるスキルなさそうだから
さっさとディーラーへ持っていくのが吉
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:24:43 ID:YpqqS03s0
ガラスランラバーの交換って自分でも簡単に出来るのでしょうか?
新品部品の値段はいくら位ですか?
ガラスの立て付け?? の悪さというのもあると思う。
まぁ、レギュレーターを交換してしまうとか、
グリスアップしたり掃除したりとか、いろいろとあるよ。
内張りをはがして窓を外してレギュレーターを交換すること自体は決して難しいことではないので、
本人の車に対する愛情次第というかやる気次第という気がしますよ。
sageるの忘れた。
ガラスランラバーの交換ってガラス&レギュレータを外さないと
無理なのでしょうか?自分のP10は低音ズンドコ仕様なので
ドアの内側に鉛シート(デットニング)貼りまくりなんですけど。
せっかく苦労して貼ったのにな・・・。
あぼーん
>>759 残念ですが剥すしかありません。
コレがあるから折れはデッドニングしないんだよw
762 :
68:2006/06/27(火) 22:38:01 ID:REK4f0Is0
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:41:26 ID:DDQ5CRaq0
やっぱこの際捨てろ
ガラスランラバー云々より、取り合えずドア内張りを外せば理解出来ると
思うよ。元に戻す自信が無ければ反対側はそのままにしておけばOK。元通
りにする見本になるしね。整備書持ってくるのが面倒なんで脳内で申し訳
ないけど、ドアキャッチ付近にある長いガラスが通るレールのゴム部分を
シリコンスプレーを塗布して何度もウエスで洗浄してやればかなり快適に
なる筈。工具がドア内部に入りにくいのでエクステンションも数種類揃え
ておくと安心だね。自分でやってダメならDラーに○投げすればいいだけ
だし。まぁ、それほど難しい作業でもないね。
ドアバラしはペケさんちで熟読すればいーんじゃない?
ドアの内張り脱着自体はDラーでも5k未満だった(日曜に突如窓が上がらなくなりお願いした経験有り
思ったほど金のかかる部分じゃないし、自信がなきゃDラーって手もアリ!
交換は一回。新車から無交換もいるのかな。
ランラバーは外して風呂場でぬるま湯&石鹸で洗って乾かして
シリコングリスorスプレーかけとけば復活する
ガラスランラバーの新品の値段を教えて下さい!
>>764 解答ありがとうございます。ところで
ペケさんちのアドレスを教えてくれませんか?
テンプレにあるぞぉ〜。
ガラスランラバー
\4510(’97年5月現在の税抜き価格)
あぼーん
定期カキコ乙。
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:32:20 ID:dXe19pifO
全部で何色ある?
紺と黒が好き。
ブリティッシュグリーンがあっても良かったね。
たまにシルバー見ると「お、ジュラルミンが走ってる」と思うW
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:43:51 ID:fHjNhZiW0
何色でも裏側サビサビだろwww
穴開く前に捨てとけ
こないだシャンパンゴールド?のP10見た。
かっこよかったなぁ〜
それP12では
今日の朝、通勤途中にいきなりバッテリーの警告灯が点灯してしまいました。
バッテリーは新品で買ってから5年程経っていてそろそろまた新しいのを
買おうと思っていたのですが僕のプリは15万キロオーバーなので
オルタネータも怪しいなと思っています。警告灯が点灯した場合には
バッテリとオルタネータのどっちが逝ったのかを判断するには
どうしたらよいのでしょう?
あぼーん
水色メタリックがドイツ車っぽい。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:27:24 ID:pflfuK6F0
赤(ワインレッドじゃない)はかっこええぞー。ほとんど見らんが。
>>779 ディーラーや、車検設備のあるスタンドに行けば切り分け測定可能。
オルタ逝ったときには全部の警告灯が点く気がした
あぼーん
786 :
777:2006/06/29(木) 19:54:40 ID:Y2hQWhenO
というかさりげなく
>>777get〜
>>778氏
いやそれがP10だったのよオールペンかな?
今若い人の間で流行ってるUSDM?とかいうカスタムみたいだたた。
>>786 そのP10のホイールがワークマイスターS1だったら元Mプリメーラだと思うよ
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:28:51 ID:OyA1MUJx0
わかんねーんだったら
さっさとディーラー持ってけよカス!!
>>779 しばらく走っても警告灯が消えず、道の真ん中で動けなくなったら
オルタ
>782
九州の人?
791 :
777:2006/06/29(木) 23:10:05 ID:Y2hQWhenO
>>787氏
ホイールの種類はちょっとわからんのですが
黒い太めのヒトデ型だったと…
Mプリメーラとは?
そのMさんのだったら現オーナーは自分の友人ですが。
793 :
EC767:2006/06/29(木) 23:48:19 ID:5YTpQo+A0
>>779 P10に限らず、一般的にメーターパネルにある「バッテリーが描かれた警告灯」
は「充電警告灯(チャージランプ)」であり、充電系統の異常を示すものであって
バッテリー自体の異常を表すものではありません。
(取扱説明書にも記載されています)
現在のように絵表示が一般的になる以前は「CHG」と書かれていたので、勘違
いされることもなかったのですが・・・尚、「バッテリー液面警告」を備えたクルマ
はありますが、「バッテリー自体の不良の警告」機能を備えたクルマというのは
ハイブリッド車以外では思い当たりません。
ちなみにP10の場合、1型ではオルタネーターが発電しない時のみ、2型以降で
はオルタネーター自体では発電されていても、端子の外れ等で車両側に給電
されていない時や電圧が異常に上昇した時も充電警告灯が点灯するようになっ
ています。
また、オルタネーターが発電していない場合は充電警告灯が点灯するのは当
然ですが、ABS装着車ではABS警告灯(ABS又はANTI-LOCK表示)も同時に点
灯します。
走行距離が15万Km超ならば、一般的にはカーボンブラシの磨耗が原因だと思
われます。ブラシ単体でのパーツの価格はものの数百円ですが、ベアリング等
の寿命もあって、現在ではオルタネーター自体をリビルト品と交換するのが普通
です。
参考までに06/06現在、純正リビルト品の価格は\30,500〜\36,800になってい
ます。
>>768 ついでといっては何ですが、ガラスランラバーは現在\5,400です。
あぼーん
ただのコピペAAかと思ったが、台詞は逐次変わってるんだな。
どうでもいいけどさ。
また基地外がいるな
防腐等みたいにすぐ沸く、いや防腐等さんに失礼か
スルー
哀れ・・・手動でせっせと荒らしてるのか。ツールも使えず、
ましてスクリプトなんて書けないのだろう。
そんなことより
>>793 EC767さん、いつも丁寧な
レスご苦労様です。
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:42:45 ID:FbUC2t/n0
3ヶ月前に免許を取ったものです
最近の悩みを聞いてください。
今、祖父のP10に共有で乗っているんですが、
数年したら貰えるんです。
結構古い車なのに走行距離はなんと2万キロ
ハンドリングも軽くていい感じなんですが…
この車、あと何年くらい乗れそうですかね?
凄いいい車だと、乗るたびに思います。
加速音もすごいかっこいいし、それなのにセダンだし。
もうこの車のパーツ(エアロとか、グリルとか)
はないんでしょうか?調べてもなかなかわからないんです…
どなたか、教えていただけないでしょうか?
>>793 回答ありがとうございます。
リビルト品に交換して20万キロオーバーを目指します。
801 :
786:2006/06/30(金) 07:44:02 ID:UmnYHIxiO
>>786 じゃあ元M氏プリメーラで間違いないと思うよ。
内装はベージュの本皮でサンルーフ付きのはず。最後に見たのは茨城の今は無き某誌の撮影会だねぇ。
元気に今もどこかで走っているようでよかったよ。
逝ってくるorz
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 10:22:35 ID:a3TvsOCP0
>790 なんで九州だとわかったの?
>804
あたり?
「見らん」でわかった。
75 名前: 投稿日: 02/03/13 08:04 ID:q2GHXKSG
「帝京大生お断り」っていうアパートがかなりあるらしいよ(実話)
マナーがヤンキー高校の生徒よりも悪いんだってさ。
帝京ってオウム並みに差別されてるね。
憂さ晴らしに教員を二人がかりでリンチしたアホや警備員の顔に
スパイクを履いたまま跳び蹴りを食らわせたキチガイもいたってさ。
ものすごいイジメにあって校舎から飛び降りた学生もいたらしい。
学生食堂は暴走族のたまり場みたいになっていて勝手に席に座るとイジメられるとかもね。
このドキュソ以下の大学は他にも麻薬とか放火とか臭い話は挙げればキリがないよ。
帝京大学過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 16:43:42 ID:a3TvsOCP0
>805 当たり。すげー。
808 :
777:2006/06/30(金) 18:53:16 ID:C/GCCw86O
>>787氏。
元・M氏のプリメーラの詳細というか…
仕様の詳しく載ったサイトとかってないでしょうか?
元気に走ってるみたいですよ。
こちらは神奈川県ですが。
あれは素晴らしい。いちど生で見てみたいものです
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
前はHPに載っていたけど、リニューアルでなくなってしまったみたい。
820 :
まゆ:2006/06/30(金) 21:17:51 ID:YY3WVh7D0
プリメーラの逆輸入車(スペイン?)に付いているオルタネーターが知りたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
品番など詳細がわかればありがたいです。
よろしくお願いします。
821 :
777:2006/06/30(金) 21:49:58 ID:C/GCCw86O
>>797氏。
そうですか〜…なくなっちゃいましたか。
わざわざありがとうございました。
P10オーナーの皆様方は
どういった雑誌をお読みでしょうか?
カスタムの方向性で皆様違うと思いますが…
自分は元M氏の10のようなカスタムをしたいので
カスタムCARという雑誌を読んでいるのですが…
なかなかパーツがないもので…orz
822 :
777:2006/06/30(金) 21:51:45 ID:C/GCCw86O
あぼーん
>>AAドラえもん氏
いい加減にしないとアク禁食らうよ。最近そ措置は厳しいみたいだしね。
あぼーん
完全スルーで削除依頼および悪質な場合通報。
これがデフォ。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:36:49 ID:vVJ4b64T0
いちいち反応して、懲りないねここの馬鹿どもは
>>827 過去歴を通して通報してるから安心してくれ。
827って荒らしなのか住人なのかワカラナイね。
ageてるからやっぱり荒らしかな?
何故かカーブで追い付けない。
なして馬力低いのにあんなに速いのか。
それがP10プリメーラの足周りの魅力か?
あぼーん
氏ね、カス
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:12:48 ID:Oyd2BHVS0
良い子はスルー
834 :
EC767:2006/07/01(土) 19:47:12 ID:4EdQ55ar0
>>820 英国NMUK製の5ドアHBですよね?
FHP10 ('91/07 〜'96/11) オルタネーターAssy('06/06現在)
元部品番号:23100-64J00
現部品番号:23100-64J05(新品 \76,200)/GR231-64J05-01(リビルト品 \31,800)
FHP11前期 ('96/11〜'97/10)
部品番号:23100-2J010(新品 \67,200)/GR231-2J010(リビルト品 \34,300)
FHP11後期 ('97/10〜'98/02)
部品番号:23100-2J011(新品 \67,200)/GR231-2J011(リビルト品 \27,800)
あぼーん
ドラエンモン禁止令発令。
あぼーん
粘着荒らしは、構ってもらうことがエネルギーとなる。
"ウザイ"とか"やめろ"といった書き込みだけでも油を注いでいることに注意しよう。
スルー、放置が一番。
お。削除人乙でございます。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 11:53:09 ID:sb6S2zIR0
通り雨も終わったらヨウだ。洗車しよう。
ウーファーinアンプ取付age
アンプの中のウーファー????
先日、自分でクルマを弄っている時に誤ってエアコンの配管に傷を付けて
しまいエアコンガスが抜け出てしまいました。高年式のクルマは
圧力スイッチがOFFになってコンプレッサーが回らなくなるから
壊れる心配がいらないと言われたのですがP10の場合は大丈夫ですか?
現在はコンプレッサーに付いているコネクタを外して作動しないように
しているのですがプーリーが回っていても焼き付いたりしないので
しょうか?それとエアコンの圧力スイッチはP10の場合はどこに
設置されているのですか?
あぼーん
はいはい。手動。手動。
>>846 このスレでは、ドラえもんは全面禁止となっています。
住人の迷惑にならないよう直ちにたちのいてください。
・・・何回言われても構いたがる。
餌やってどうすんだよ。
土左衛門と反応するなよ君はセットでオプションの糞装備のかほりがする。
自分で餌を作る役もいてそうで、よくわからん。 全部スルーだな。
851 :
EC767:2006/07/04(火) 01:51:18 ID:UYCM5hgN0
>>845 まず、基本的にカーエアコンのコンプレッサーには駆動されているプーリー内部
にマグネットクラッチが内蔵されており、A/CスイッチOFFの状態ではプーリーは
空転していてコンプレッサー本体は停止しているわけです。
また、エアコンシステムは圧力スイッチによって保護されていて、高圧側圧力が
異常に高くなったり冷媒漏れ等で圧力が上がらない場合は、マグネットクラッチ
に通電されずにコンプレッサーは作動しないようになっています。
(電動コンプレッサー式のハイブリッド車以外では)年式や形式にかかわらず例
外なく(勿論P10も)このようになっているので心配は無用でしょう。
圧力スイッチ(デュアルプレッシャーSW)はコンデンサー脇にあるリキッドタンク
(レシーバー&ドライヤー)上面に付いています。(冷却水のリザーバータンクの下
側なのでリザーバータンクを外すと見えるはずです)
尚、配管内を長時間大気開放状態にしておくと、リキッドタンク内部の乾燥剤が
過度に吸湿して劣化してしまい、後で復旧した時にトラブルの原因となる場合が
あるので避けましょう。できれば、リキッドタンクは交換するほうが望ましいです。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 08:09:29 ID:fiKfxKTk0
たかがエアコンで話なげーよ
いや、丁寧で素晴らしいレスじゃないかw
100レス集めると整備マニュアルが出来ます
855 :
エアコンかけると臭うんだよorz:2006/07/04(火) 16:33:57 ID:f1jSresB0
エアコン絡みでちょっと知恵を貸してほしい
エバポの掃除ってみんなどうしてる?
配管外さないで出来る限り綺麗にしたいんだが
何かいいアイデアないだろうか
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:22:36 ID:J4EUSPhA0
あぼーん
自分でパワステベルトの交換に挑戦してみたのですがパワステポンプの
アジャストボルト(12mm)に首振り板ラチェットを掛けたのですが
動かすスペースがなくベルトを緩めることが出来ません。何か特殊工具
が必要ですか?
860 :
sage:2006/07/04(火) 21:54:03 ID:ZGtaVnwI0
>>859 アジャストボルトは12oのスパナを
適当な長さに切って、削れば上から回せます
それが嫌なら下から短いラチェット使えば回る
>>860 そうだっけ?俺、毎回普通の工具でやってるけど?
862 :
861:2006/07/05(水) 00:17:01 ID:Ac98aRSb0
オープンレンチとかクロスレンチとかラチェットレンチとかアジャスタブルジョーレチとかじゃない?
私のプリメーラから変な汁が出てるんですが、とってもいい匂いでおいしいですよ。
あぼーん
>>867 綺麗なエンジンですね。
カムの山なんて新品みたい
>>868 カムってたいがい綺麗じゃない?つーか傷とかあったらNGだし・・・。
>>868 馬鹿か?おまえのエンジンよっぽど汚いんだな
>>867 オーテックに乗っているのなら点火時期くらい自分で調整できないとやばいんじゃね。
オーテックはデスビで進角変えられるのか?
オーテックじゃなくても変えられるだろ
よく考えろ
あぼーん
>>873 いや、以前このスレだったと思うけど、デスビで進角変えても
プリのECUは補正するとか書いたあった気がして。 あれ、燃調だったかな(w
うろ覚えだから気にしないでくれ。
>>867 ノーマルならメーカー設定値
オーテックだろうとそれは変らん。
社外カムに変えたならタイミングライトぐらい使おう
877 :
867:2006/07/06(木) 21:13:28 ID:PyVVK+uR0
ノーマルの位置とはだいぶ違うので、どんなもんなんだろう?
と思っただけです。今月車検なのでディーラーで見てもらいます。
失礼いたしました。
(写真は、カムカバー交換したときに撮影した物で、カムを交換したわけではありません)
オーテックは20°/950 (BTDC/rpm)
ノーマル(1型の場合)は15°/850だからイニシャルは微妙に違う。
>>875 イニシャルは機械的に調整しないとECUで補正しても意味が無いんだけど
>>867 非常に綺麗なエンジン&Egルームですね。金色アルマイトもこれだけ年数
が経ってるとここまで落ちずに維持しているのは凄いと思います。
大事に乗って下さいね。
俺のP10のEgは、テポドンのと同型
↑550ccなのか(w
882 :
414:2006/07/07(金) 20:14:52 ID:hOYDDRW00
AAC清掃で改善せず、プラグコード交換。
マウント劣化も一因だろうとのこと。
そのうちちゃんとしてやるから頑張れ。
あぼーん
テポドンって550ccなのかよ
ちょっと愚痴っていいですか・・?
GTI-RのエンジンスワップしたTe乗ってるんだけど、
こないだ、当て逃げされちゃってさぁ・・相手分からないし・・
幸いこの車の命のインタークーラーとかパイピングやエンジンは問題ないんだけど
板金屋では安く見積もって30万円と言われちゃうし・・
もう、どうしようかなって感じですよ。 かなりお金かけてきちゃった車だから引っ込みつかないんだよね。
友達には、別のP10探して、それにエンジンとかいろんなパーツ全て移しちゃえばいい、なんて言われてるんですが、
確かに、長い目で考えれば、剛性も落ちてきていたし、その方がいいかも知れない。という話になって、
いま安くて、修無し、低走行、のTeが無いものかと探しているのですが、
なかなか無いものですね。 いやぁ、腹立つな・・・。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 10:47:31 ID:zSpeHSwb0
>>886 うらやましいのか?
いいぞ正直に言っても
あぼーん
>>885 30万は痛いね。部品取り車からパーツ寄せ集めて
直したらダメかな。
いっそパルサーのボディに載せたらどうかね
そうだね・・・。車自体もパルサーの方がスポーティなわけだし。
速い車がいいなら、車ごと変えたほうがいいかも。
>>885 新旧に関わらず、チューニングカーって事故ったら泣けるよね。
走行云々より、ノーマルで走ってたTe探して移植が賢明に思われます。
ガンガレ!
mixiの売買コミュで無料で〜…
って話しがあったような…
ドライブシャフトの中古品を買ったのですがダンパーラバーが外れて
無くなっていました。このダンパーラバーというパーツは有るのと
無いのとでは走行に大きな影響が有りますか?低グレードの車種には
付いていないと聞いたことがあるのですが・・・。
>>885 GTRのエンジンをスワップしたと読み間違えて
どうやったらP10のエンジンルームにRB26が入るのかとマジ悩んだ・・・
HP10に195/55R15(ホイールは6.5J)を履かせた場合、空気圧はどのくらいが良いんでしょうか?
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:39:07 ID:20rrFHUW0
自分で良いと思った値
そういう質問してて恥ずかしくないか?
タイヤの空気圧が低いと高速走行中等にバーストするって聞いたもので・・・
すみませんでした
>>898 2.0〜2.3くらいじゃないか?
常識的にさ。
>>900 サイズに関係なく、取りあえず2キロ以上入れてれば問題ないよ。
それよりも怖いのは、釘とか踏んでるのを気付かないまま走ること。
RB26が横置きされたプリメーラ。
きっと幅2mくらいになってるに違いない。
904 :
899:2006/07/09(日) 00:20:01 ID:mcAsRS1c0
>>898 すまんつい感情的になった
基本的には901でまず間違いない
もしサーキット走るならタイや内空気温度上がって空気圧上がるから
冷間1.5〜1.8とかに合わせたりもするけどな。
一般道なら高速でもそこまで気使わないで901言った通りに
合わせておけば間違いない。
195/55/15はP11のサイズでもあるからその辺で考えればわかるだろう。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 11:37:43 ID:bpuwp7h40
>898 計るときは冷間時に計るのが基本。 っで、FFだからフロント
をリアより多めに入れたら〜。
最近HNP10を手に入れました。バッテリーのサイズのことで質問
があります。僕は北海道在住なんですけど、今回手に入れたHNP10の
バッテリーは40B19Lというサイズが装着されているのですが
とても小ぶりでなんだか頼り無い感じです。中古車屋のオヤジは
ちゃんと比重を確認したから大丈夫だといっているのですがいまいち
信用出来ません。北国でHNP10に乗っている方はどのサイズの
バッテリーを装着してますか?
あぼーん
>>906 HNP10の新車搭載品は34B19Lなのでそれ以上の容量なのですが、
寒冷地用は80D26Lとなっています。(パナソニックのHPより)
当方は神奈川県なので寒冷地のことはわかりませんのでほかの方のレスをお待ちください
>>906 もっと暖かい北国なんだけど。。
俺のはFFのATで46B24Lが載ってるよ。
で、4WDなんだけど、FASTで検索すると55B24Lになってるからこの辺りにしたほうがイイ希ガス。
908さんの言うように、寒地用だと80D26Lがあるけど、エンジン型式しか載ってなくて4WDの記載が無いから何とも。。
いづれにしても寒くなる前にデラに聞いてみるとイイと思うよ。
FFなら尚更リアよりフロントの空気圧を大目に入れるんじゃね
そのリンクだと不十分かも。
913 :
EC767:2006/07/10(月) 00:08:28 ID:01QXxYwd0
>>895 ドライブシャフトに装着されているダイナミックダンパーは騒音、振動を低減
するためのものです。ということは当然、非装着状態ではこれらが増加する
可能性があるわけです。
ちなみにダイナミックダンパー単体(固定バンドとのセット)での部品設定も
あります。(\2,460〜3,980)
914 :
EC767:2006/07/10(月) 00:09:30 ID:01QXxYwd0
>>906 B19Lサイズ標準搭載車とB24L標準搭載車ではバッテリーブラケット(台)と
バッテリートレイ(皿)が違っているので、サイズアップする場合はこれらも交換
する必要があるかもしれません。(いずれも安価なものですが)
寒冷地仕様のD(26L)サイズは、Bサイズとはターミナルポストの太さが違う為
そのままでは接続できません。(また、幅が異なるので固定用フレームも違っ
ています)
B19タイプは普及品なら安いものなので、気軽に交換できるのがメリット。
ただし低温に強い(とメーカーが謳っている)高級品になると、B24タイプの普及
品より高くなってしまう場合もあるので考えどころではありますね・・・
毎度ほんと濃いレス付けますね。
乙 m(_ _)m
B19タイプ(ホームセンター等で1980円)とかを毎年交換するとかでもいいかもな。
26万キロを共に走ってきた相棒がとうとうお陀仏した。
あんなことやこんなことがいっぱい詰まったヤツだったけど、諦めて廃車することにした。
そして次の相棒は念願のZに決めた。
じゃーなおまえら。楽しかったぜ。
いかんせん年寄りな車だからな。大事にしてやれよ。
>>917 まぁ、そんなこといっても、次のP10を探そうと思えばあるんだし、
なにか未練があるようなレスしたところで、俺からしたら単に飽きて他の車に興味持ってしまった
くらいにしか、見えないけどね。
結局、お陀仏にした決定的なものってのは何だったの?
あぼーん
新車男さんの走行距離はすごいですね、
俺もあと18万キロがんばります。
Zも愛着が出て長く乗れるといいですね。
平成3年式hp10tmに乗っています。
少し前から助手席のダッシュボード上のビニールが浮いてきてしまいました。
よい手当方法がありましたら、お教えください。
あぼーん
>>921 新品もしくは程度のいい中古品に交換
W10アベニールも共通だから使える
>>923 補足
W10アベニールでもP10と共通のダッシュボードはサリューモデルだけです
PW10アベニールに商業車向け?のADバンってあるよな?
角目のヘッドライトのやつ。
あのヘッドライト周りってP10に移植できるかな?
>>924 補足THX
>>925 車体サイズ違うからそのままは難しいと思う
でもY32のヘットライト移植する強者もいるから
やって出来ない事はないんじゃなかろうか
927 :
925:2006/07/11(火) 13:47:44 ID:JSsm7kZDO
>>926即レスサンクスです。
やはり簡単にはいかないですな…orz
つーかプリメーラのヘッドライトが入手困難だとか、中古価格が高いという
訳でもなかろうに…。
そもそもADバンとアベニールは同一ボディーだったっけ??
ADバンから流用するならディーゼルのラジエターが3層コアで良く冷えるら
しい。流用最強はアベターボの3層だが...。マスターシリンダーも1インチ
だし、どっかにアベターボの解体車あればすぐにでも引き取るのだが。
ADバンと同一なのはカリフォルニア〜ウイングロードではないかと。
アベニールの商用はエキスパートかと。
>>929 揚げ足取りはどうでもいい
アベターボの解体車ヤフオクにたまに出てるな
俺はエンジン補器類Assyが欲しい
じゃオーテックのアベニールのパーツで使えるのって
あるの?エアロエクスプレスだっけ?
ネジボルト類は使えそうだね
切った貼ったすれば何でも付くでしょ。5ナンバー枠車はね。
先ずは実寸計って味噌。見た目行けそうでもかなり違う事に気付くから。
脳内ではなく、実物を比べれば如何にヌケ作な発言しているかが分かる。
>>932クン
このスレには人を見下したり、捻くれ者のただのDQNが多いだよな・・・。
くだらんAA貼り付けのサイコ野郎の事か?
こいつはプリに愛着は無いがよく知ってる香具師だと思う。
新車に乗り換えろと五月蝿い>日産の旧車に恨みがあるようだ。
他の古き良き日産車スレにも出没してるのかもしれないよ。
あぼーん
>>937 本気で欲しいなら激安価格だと思うけどね。走行が巻き戻し無しなら程度は
極上だろうし。パワステホース一式と、ヘッドカバーパッキン交換、ドラシャ
ブーツIN,OUT交換しておけば暫くは安心。
Teで32V・MT搭載モデルにオーテックフロントスポなんていうのでもいいけど、
オーテックよりタマ数は少いだろうな。ボーナス次第で漏れ買っちゃうかもw
>>939 支払い総額が90万弱って、同じ年代物なら2000年頃のTeより高いんだが。
そんなにオーテックって価値あるの?
俺はTm-Sでもいいや
最終型の5MT、5〜6万キロでそこそこの程度の車体が35〜40万くらいで買えるし・・・
>>941 査定から考えるとTe自体高すぎですよ。
P10の密かな人気知ってる店から買っちゃダメ。
FHPの運転席シートがヘタって来たんですけど、
解体屋で同じシート探すにはどーしたらいい?
Teなら同じ? TmもOK?
住人に聞くがプリメーラの何がいいんだ?
走行性能は新型に敵うはずもなく、動力性能だって並み以下
虎の子のフロントマルチリンクだってストラットと性能的には大差ないぜ?
見た目にもパルサー、サニーと大して変わらず。
年式も相応だから税金だって1割り増しの車がほとんど。
おまけに純正部品は生産終了と在庫価格の吊り上げで
維持費は輸入車並み。
馬鹿な質問してくる安いってだけでP10選んでるDQN連中は
買ってから現実目の当たりにして萎えると思うんだが。
過去のJTCCイメージでプリメーラ買うと
失敗すると思っているのは俺だけか?
まあ本音はDQNが値段で選んだプリメーラで事故多発させて保険等級
上げまくるからムカツクだけなんだがな。
そんな俺はHNP10にVE載せて乗ってるがね。
俺は何で乗ってるかって?
好きだからに決まってるだろ。
揚げ足と反論意見はいいから藻前らがプリメーラ乗ってる理由
書いてみろよ。
>馬鹿な質問してくる安いってだけでP10選んでるDQN連中は
>買ってから現実目の当たりにして萎えると思うんだが。
おまえもかw
なんかレスに厨の香りプンプンする。
HNP選んだ時点でセンス無いな
積雪地帯のイナカモノか・・・
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:11:43 ID:FPjbGbAz0
北海道バカニシルナヨ
AUTO ONE系?
北海道って結構過激なのがいるんだよな(笑
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:54:39 ID:65pB9gvPO
はいはいワロスワロス
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 16:47:22 ID:LfPr0CRc0
>946 安いから。 運転けっこう楽しい。 運転しやすい。
漏れもHNPなんだが、俺にはセンス無かったのか・・・orz
>>946 採点
△走行性能は新型に敵うはずもなく
△動力性能だって並み以下
×虎の子のフロントマルチリンクだってストラットと性能的には大差ないぜ?
×見た目にもパルサー、サニーと大して変わらず。
○年式も相応だから税金だって1割り増しの車がほとんど。
×おまけに純正部品は生産終了と在庫価格の吊り上げで維持費は輸入車並み。
◎好きだからに決まってるだろ。
>>946 羨ましいのは分かるが、その挑戦的な書き込みはどうかと。
まずは乗ってみれ。
ヨレてる個体が多いだろうが、それでもその片鱗くらいは感じられるだろう。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:37:20 ID:tbgn2Kp60
>>946 それは金がないからだ。あと全然壊れないからかな。
俺も周りの人間から『いい加減買い換えろ』ってバカにされたように言われるけど
『壊れても無いのに勿体無い』と言い返してる。
俺は現代の車に乗る機会は結構あるけど
プリメーラの方が面白いね。
トランクも広いし結構便利なのだよ。
>>955 あのー HNP10に乗ってるって書いてありませんか?
乗ってる理由も好きだからって。
最後まで読まなきゃダメだよ
>>957 わざわざ挑発的に書くなよ。荒れるべ?
そんな漏れ様もHNP10糊。しかし重いのと整備性悪いのは何とかならんのか。
次の車検が心配だ。
まあ、肝心な部分は壊れないので助かってるけど。
>>958 最後の一行が余計だったのは認めますよ。
自分、H5年式のTeを3年落ちで購入して10年乗ってます。
結構飽きっぽいので3年以上同じ車に乗ったことなかったのに、
この車は買い換える気しなかったです。
交換した部品は数知れずですが、致命傷になるような故障もなく
今でも快適!
ドアが4枚ついてて、人が5人乗れて、気分良く走れる車が出ないと
買い換える気しないです。 もちろん要MTです(w
こんなとこですかね。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:50:12 ID:LfPr0CRc0
>956 確かにトランク広いなー。26インチの折りたたみ自転車
が入った。
>>946 実用4駆にVE乗っけてもFFモデルにゃかなわないでしょ?重いしね♪
威張って書くならせめてVETに換装してからにしてねん♪
>>940 唯一のクロスレシオMT搭載モデル。Vミッションはドラシ径が太くて
VE載せるなら有利(ノーマルMT対応のドラシャはネジ切れますから)
しかも社外品のクラッチとデフが選べるし。
(バキバキ効くATSが最強♪)
ブレーキダクトもOP品と違ってちゃんとタイヤハウス内まで開いてるし。
U型、V型のいいとこ取りなパーツ構成も○だな。
>>961 つまりオーテックだと、土台がしっかりしてるってことなのね。分かりやすいレスありがとう。
トミーカイラはどうなの? デザイン的にあのグリルは嫌いなんだけど、
しっかりしたメーカーってイメージ強いから、妥協ない作りしてそうなんだけど。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:32:45 ID:jeum2rHR0
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
早くゴミを捨てろw貧乏人がw
>>963 君は にマークされてる自覚持った方がいいよ。
おれは原付積んだことあるよ。
といってももちろんトランクじゃないんだが、
後ろのシートを取っ払ってスーパーカブを長距離輸送しました。まさか乗るとはね。
俺はP10を三台乗り継いでて、T4の時期もあったし、それで走行会もいったりしていたんだが、
重いし、曲がらないし、整備性も悪く、アフターパーツの選択でも苦労するような車で、
クラッチが滑り始めたことをきっかけに、Teに乗り換えたね。
T4はエンジンを下ろさないとクラッチのオーバーホールも出来ないし。あの車のクラッチのために13万も払う気にならなったな。
でも、
>>946は
「そんな俺はHNP10にVE載せて乗ってるがね。
俺は何で乗ってるかって?
好きだからに決まってるだろ。」
というレスをしているけど、好きでも嫌いでもいいけどさ、そんな理由じゃなくて、
もっと踏み込んだ答えをしろよ。よく知ってると思うけど、T4なんて多くの犠牲がある車だし、お前のレスっぷりだと、新しい車の素晴らしさも知りつつT4を
選んだようなカッコのいいこと言ってるが、本当の理由を答えてみろ。金とか言うなよ?
どうせ、アテーサがどうしたこうしたとか、抜かすんだろうが、高飛車な質問したからには、かなり深い解説を
>>946なりにしてみろよ。
それが聞きたいね。ちゃんとこっちの質問にも答えろよな。
>>946の質問に対する答えはもう満足だろ?過去レスにもあるわけだし。
悪いけどたかがVEでドラシャネジ切るのは乗り方が下手か
ベースがボロ過ぎ
T4は良いよねぇ
GTi-Rからごっそり移植しちゃえばいいし
FFでターボ化なんかしたくない
FFでターボ化はマゾい
>>966 LSD入れてるとターンインでベタ踏みすると意外と簡単に逝きますよw
P11でMT化してる香具師もからも情報ありますた。
VEは高回転域でのトルク感はDEの比ではありませんから。面白い乗り味
になるのでお金あるならど〜ぞ。
>>967 そのままGTi-R乗ってる方がいいんじゃない? T4ターボ改のタマが結構
オークションに出てるけど買い手が付いた試しが無いね。
FFターボもトルクステアの嵐で昔のスタタボが思い出されて面白かったよ。
だだ強化クラッチ入れてても5000km程度で滑り出すのが困りもだってね。
パルサーMTでツイン使ってもクラッチ容量が足りないなんて聞いたけど
実際のトコどうなんかな?
>>962 トミーカイラは公称180ps(実際はイイトコ160ps以下)のオーテックより、174ps
最低保障のトミーカイラEgの方が上かなと思うよ。
メタルガスケットでハイコンプ化して恐らく実車セッティングしていた筈。意外
にもヘッドチューン(カム以外)まではしていなかったから実質エアロとブランド
イメージ以外はさほど美味しくなかったと思えるね。オーテックはポート加工まで
一応はしてあったしね。セッテイングの妙といったとこかな。しかし、今考えると
激高な価格だったな。
オーテックは、そのまま乗ってもそれなりに面白いよ。
クロスミッションらしいし。
やたらアイドリング不安定で、さすがハイカム
とか思ってたら、AFCが壊れてたせいだったw
>過去のJTCCイメージでプリメーラ買うと
>失敗すると思っているのは俺だけか?
いや、JTCCでのP10の戦績はメーカー肝入りの体制とドライバーの技量を
考えれば惨敗に等しい戦果だったんだけどね。栄光にはほど遠いよ。
(優勝は最終戦富士でのホッチの2勝(93年、94年))
コース分析をすればプリメーラはJTCCの中でも単に直線番長だった事が
伺い知れる結果だよね。タイトコーナーが連続するようなコースでは
まともに走れなかったし。(MINE、筑波、鈴鹿ショート)
プリメーラの栄光はむしろP11・BTCCでだけだから。
>>969 オークションでターボ仕様に買い手がつかないのは、今後のメンテナンスを考慮したら二の足踏みますよ。
使ったパーツ一覧や、ワンオフの仕様書がキッチリついてれば、価格によって買いが付くと思うけど。
それでも組んだ人間にしか分からない個癖が必ずあるだろうから、買うより組んだ方が楽しいし安心。
新車買う思いしたら、安くて楽しくてごめんなさいだ。
>>970 つまり、それなりに一長一短あるってことですかね。
中古車市場は車なりになるのかな。
ありがとうございました。
>>975 HNP10VE仕様で大威張りして、その後のレスにへこんでるわけだから、
あながち自作自演ともいえないかと思いますよ。
人それぞれ楽しみ方はオーナーの数だけあるということで、
逃がしてクレw
さて次スレは985辺りで建てるというのはどうかな。
スムーズさは憧れるな
集合してなければな
ありがとうございます。
いや、いいと思うよ。
そしたらやっぱ燃費がいいです。
MTで乗るのが正解。
例えば何があるんだい?
車の基本性能は高いとは思うのですが。
色々悩んでみたいと思います。
無視して普通に走ってればいいだけだろう
大きなクルマに乗ると気持ちまで大きくなるのかな…
そんなこといちいち気にしていたら仕事に行けんよ。
他人はなんとも思ってないだろうし。
自画自賛しているのを見るような目と同じ感覚だ。
スピード調節が難しいって言う人が一番多かったです
賢く利用しないと。
調べてみようかと思います。
壊れたらどうする気なんだろ。
素性がはっきりしないやつはいかん。
優先順位が低いんだと思う
だいたい汎用品でしょ
ちょっと高めの授業料だと思って、諦めな。
運が悪いとしかいいようが無いな
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:25:17 ID:z1S8nlWf0
はい。我慢します。
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'