大寒波襲来中!路面凍結に注意。この時期は幌の扱いも丁寧にね。
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘..............
____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
/___/|(・∀・_)__
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l 〜
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
`--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 35万キロ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132547324/ テンプレは
>>2以降の予定。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:10:50 ID:e8sCVVCtO
6げっと
ずさー
不吉な悪寒
, -──‐- 、
//⌒ニ二ニ´`\
l L_ ─-、 ,.-‐:! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|r‐、!. ‐- , 、-- | |
>>6あんた……
|!.__l|. _,ノ !._,ハ._ | | マイナス
/| /| ヾ三三三ヲ | < 2万っ……!
, _-─===/ .|/ ヽ、.___,.イ、._ \_______
/ `ヽ,.-'ーー(⌒) :::::::::::/l | `'''-、
! 二ニ=,゙イ i l F='(_、__/ l | |ヽ
. ト、 / ししL.j⊂二)\ / '´\.|. |. l
. !:::\./ ,.ヘ. ̄`7´ヘ「」「」 /~7 :| /l
|::::::::: \.\ \/ / |o- / /-ー┤//!
!::::::::::::: ` ー> / │ / ,.'-、o__,|///l /二二.ヽ
. |::::::::: / ./ | ./ _ ヽ リ~7 | _,) )
. |::::: ( ‘-----‐┐ |o-/ /l_ヽ. ~ /イ 'ー '′
|:: ` ー-----‐┘.| '─' `ー1´ .| ○ O o
シ
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:38:48 ID:XEMqXEL40
雪がひどい
北海道オホーツク側、こっちもひどい雪だ。
つい先日DL・DS-2からBS・REVO1に換えたんだが、これイイよ。
スタッドレスはBSが飛び抜けているって話には半信半疑だったんだが、
ここまで違うとは思わなかった。
さて、これから峠に行って遊んで来ます。
オホーツクに消ゆ
家の前でスタックして、道路封鎖しちまったよ…。
雪国辛いっす。LSD欲しいぞ、ちくしょう。
Sスペなんでビルシュタインのせいで、がたがたキツイ。
ボディにひびはいりそうだよ…。どこかのボルト緩んでそう…。
やっぱり、LSDあったほうが良いかな?
断然あったほうがいい
どうでもいいが雪国厨は専用スレに行けよ
雪関係の話はそっちでやれば色んな話も聞けるだろ
まぁ書き方は良くないけど。
こんな雪話題の時に全く関係ない土地の漏れにはチョット寂しい(´・ω・`)
スタッドレスで初雪道行きました
滑ってびびりまくりでしたが
ロードスターでも結構いけるもんですね…
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:41:23 ID:WpTX1j5t0
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:41:42 ID:Jbjv7B490
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:41:53 ID:mNuIVx460
>>18 俺も前から言おうと思ってたんだよそれwww
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:41:55 ID:pGM8ra8G0
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:42:13 ID:x8qG0+EH0
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:42:52 ID:pcisYA8X0
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:43:11 ID:VULn2wobO
>18おまえは最高さ
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:43:15 ID:V5WyNIfR0
雪の高速って、結構怖いけどいけるもんだね確かに。
高低差の激しいとこじゃなきゃはっきり言って余裕だし。
○なパパ降臨中
雪の高速って何キロくらいまで出せる?
以前水漏れと言ってた者です。
原因はヒータホースからの漏れでした。
65000円かけて、
・サーモスタット交換
・冷却水交換、エンジン内洗浄
・キャップラジエータ交換
・ホース交換(2本)
作業的には
・ラジエターOH、アッパータンク交換
・エンジン内洗浄
といったところです。
エンジン内洗浄はエンジン内の錆びを落とす意味もあってやりました。錆びはさすがに完全には取れなかったですが。
調子に乗って足回り交換する。
NA純正アッパーマウント
NA純正ダストブーツ・バンプラバー
New SR ダンパー
ショコラバネ
少しずつ買っていったから気づかなかったけど
80000円超の値段だorz
まぁいいさ。DIYが楽しめるのもこの車の良さだよね。
SRなんてけちんないで、素直にKONIにしとけば?
>>33 残雪が残ってるって言うくらいなら110キロ。
ただ直線走るだけならね。車線変更とかは慎重にしないとずるっといくかも知れん。
>>35 アライメントが入ってないよ?
折角新品入れるんなら取っておいた方がいい。
>>36 迷ったけどまずはこれで行きます。いろいろ試してみたいし。
>>38 それも自分でやる予定です。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:23:10 ID:+N9wt4J60
最近納車したんですが、助手席のパワーウィンドウが動かない…
ウィーンって音はするけどピクリともしない…
車屋に連絡したら「こっちまで乗ってくれば修理しますよ〜」
100KMくらい離れてるからなかなか行ける時間が取れなくて困ってます。
自分で直せるなら直したいので、同じような状況になったことがある人の意見が聞きたいです!
>>40 ワイヤー切れだね。
機械いじりに自信があればDIY修理も可能。でも凄くめんどくさい作業だよ。
俺はDIYショップでチャリンコの変速機ワイヤーを買ってきて張り替えた。
以降もう3年以上経過してるけど問題無し、費用は¥300ぐらいだった。
>>40 音だけするならワイヤ切れが濃厚。以前はモータ&レールのAssyでしか部品でなかったけど、
今はワイヤだけでも買えるよ。
買う前に一応ドア内装ばらして、プーリなんかが割れてないか目視してから、ワイヤ発注よろ。
>>40 板金屋のオイラからの忠告。
よほど自信がない限り、レギュごと替えたほうが吉。
モーターなしのユニットがあったんじゃないかな。
何故そこで板金屋がしゃしゃり出てくるのかと(ry
板金屋さんならドア修理のとき、PWとか触るんじゃね?
ウィンドレギュはどちらかというと
電装屋とか板金屋のテリトリーだからじゃないの?
そうでもない
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:39:10 ID:0XBRcPS90
わー嫌
ヒーター、左足のほうがぬくいのは仕様?
夏はトンネルが暑いんだが。
NA初心者です。
51 :
50:2005/12/20(火) 22:55:03 ID:0Pqb12Qp0
ちゃう!
右足でした!
俺も右足が熱い、夏はセンター側が熱い
なぜかね?
俺のこの足が真っ赤に燃える?
燃えてるのはお前の財政だろ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:35:04 ID:TxuBkj1c0
>>41 >>42 ありがとうございます
とりあえず内張りはずして見てみます!!
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 05:57:20 ID:a4kz6jN80
62 :
57:2005/12/21(水) 10:40:30 ID:TxuBkj1c0
スイマセン…素で忘れてますた
>>44 ご意見ありがとうございます
それも検討してみますね!
2〜3時に寝て、9〜10時に起きる生活からみれば学生だろ。
若しくはニート。
塗装工
ホンダ、1.6FRオープンの企画あがってるらしいぞ!
いいかげんポンコツ可してきたNA1.6から俺と一緒に
買 い 換 え な い か ?
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:54:40 ID:60SGrn9bO
>>67 企画段階から、設計・試作、各種テスト、量産そして試乗車が出回るまで
どれくらい掛かると思ってんの?
頭悪いだろ?
…漏れはとうぶんNA6でいいよ(笑
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 17:57:40 ID:Ok4YlTwxO
アポロ出版のデタラメ記事真に受けたバカ発見
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:03:00 ID:AwK7QlBFO
>>67 ちょ、それがオープンじゃなくてクーペだったら買うよ。
日本市場に久々にテンロクFR軽量コンパクト
カモーン
S2000が売れてない現状を見るとコンセプトカーだけで終わりそう
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 18:14:00 ID:Ok4YlTwxO
ロードスタークーペ売れなかったくらいだから
S1600がクーペになってでても売れない
230万は高いのか?
ハードトップ付ければいいんだから、クーペってハァ?な香具師が多いじゃまいか
戸田レーシングのFIGHTEXをつけてる人おられます?
おられましたらインプレ希望です。
ミニサーキット用に購入を検討しています。
俺は逆にオープンだったら買うかな
テンロクとか中途半端な排気量いらん。
1500以下だろ、税金的にも。
もしくは軽だろうな。コペンに対抗するヤツ。
貧乏人乙
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:00:03 ID:AwK7QlBFO
>>72 ヒント:2シーターでクローズド
悲しいかな、定員4人乗車可能だったら
もうちょい売れてた罠
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:01:28 ID:AwK7QlBFO
>>76 なんか夢がないね、アンタ。
テンロクスポーツがいいんだろが。
>>74 デフォで6K4K。柔らかいな。レート変更できるが、全長調整式じゃないから、8K6Kくらいが
限界。それ以上だと、減衰力とシェル&ロッド長オーダしないと車高上がっちゃうかも。
街乗りプラスくらいの足な悪寒。
>>79 排気量8〜1200くらいで、車両重量700キロ台の車とかにそそられんか?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:34:11 ID:ENiRU8JAO
サニトラ?
ぷっ
バブリカピックアップもあるぞ
新車でか?
87 :
74:2005/12/21(水) 20:04:30 ID:RBOEVRYJ0
>>80 そうですか・・・。
オーリンズとかビルシュタインとかから選んだほうがいいんでしょうか。
というのも、最近走り始めたもので知識もメーカーへのこだわりもないもので
選ぶポイントを絞れずにいます。
よろしければポイントなど教えていただきたいと思います。
車はNA8、タイヤはネオバの195/50-15でSタイヤを履く予定はありません。
走り方は基本的にはグリップです。
よろしくお願いします。
減衰力調整式のやつで予算の合うやつにしなさい
>81
シトロエンAX
知り合いが去年ヤフオクで五万円で買ったがめちゃくちゃ楽しそうだ。
いつも思うんだけど、テンロクって拘りはどの辺から来てるの?
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:18:19 ID:VO6kR7of0
思い込み
1800のロードスターは認めてもらえないらしいぞ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:31:26 ID:Ok4YlTwxO
1800がダメな根拠答えてほしい
雑誌の記事受け売り禁止
だいぶ前普通車は1500が主流の時代があった、2000に乗れるのは上流
その1500の上級、スポーツモデルとして1600ができた。〜中略〜テンロクイイ!!となった
ロードスターの場合は余ったエンジン。
だが、それこそが真のライトウェイトたる所以でもあるのだ。
専用品のようなエンジンなどロードスターではない。という話をご存知かな?
97 :
80:2005/12/21(水) 22:01:23 ID:tFx3VHzY0
>>87 車の仕様によるけどね。まず、フルバケは必須、ロールバーはお薦め、タイヤはAD07
NEOVAか、RE-01R。
タイヤはなんでもいいて香具師もいるが、ヘタならハイグリップ。。いいタイヤ履いてれ
ば、刺さる度合い減る。上手いならタイム勝負だから自動的にいいタイヤだし。
これで不満がでたとこから部品変えればおk
ブレーキ、デフ、足、走ってればそのうち全部やるだろうし。
今は足に不満あり?
>専用品のようなエンジンなどロードスターではない。
これ良く聞くんだけど、安くリリースする為には仕方がなかっただけじゃね?
かつての英国ライトウェイト車は、結構判を押したようにAタイプだったけど、
当時としては潜在性能も耐久性もフィールも良いエンジンだったよ。
>安くリリースする為には仕方がなかっただけじゃね?
安くなければロードスターじゃなくね?
1600って庶民でも気軽に買えそうな価格のイメージ。
新車で買って、お気軽に酷使したい。S2000を新車で買って酷使とか無理。w
今の基準で1.6スポーツVtecとか作ったら130ps位になっちゃうのかな。
EG6とか当時圧倒的だった。あんなエンジンのスポーツFR。ワクドキっす。
>安くなければロードスターじゃなくね?
うんそう。だから古いエンジンしか載せられなかったと。
先行試作車はNAロータリーだったとか、B6+ソレックスだったとか…。
ゼブンとの格付けの為にも価格の為にもあえて馬力やフィールは我慢して、
そこらにあったB6をたいして改良せず積んだと言うのが俺の持論。
ライトウェイトだから他車用流用したとかって言うのは少し違うかなと。
まぁチラシの裏だよ
102 :
74:2005/12/21(水) 22:16:38 ID:RBOEVRYJ0
>>88 なるほど。
まず予算で枠を決めるというのは正しいですね。
今までモノを決めて、お金貯めようとしてました。
>>97 たびたびありがとうございます。
どノーマルからいじり始めて、フロントにロアアームバー、ブレーキのマスターシリンダーストッパー、
フルバケをつけてまして、足はノーマルのままです。ロールバーはまだつけていません。
今はタイヤ(ネオバ)が足りに勝っている状態で、ロールやピッチが大きすぎて不安定さを感じています。
デフを先に入れようかとも思ったんですが、トラクションがかからない足では効果は薄いのではないかと・・・。
走り方はグリップと書きましたが、以前レーシングカートをやっていた経験から
細かいコーナーではアクセルターンに近いかもしれません。
長文ですみません。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:18:19 ID:mpdNzHcU0
>>73 ハードトップ付けるとオープン馬鹿がハァ?って言うのよw
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:21:12 ID:a4kz6jN80
1,5のスリーバルタイ
縦置き
重量900kg
エアコンパワステ
でお願いします。
106 :
80:2005/12/21(水) 22:26:36 ID:tFx3VHzY0
>>102 カートやってた香具師は速いから敵だなw
足がネックになってるのが体感出来てるなら換えておkだと思う。
もれの狭い知識でだが、ラジアルタイヤで、
・パイロンジムカーナ F8KR6K
・コースジムカーナでちょいと踏める中速コーナあり F8KR6K〜F10KR8K
・ミニサーキット F10KR8K〜F12KR10K
これくらいだと思うお。
足は色々みてきたけど、
・オーリンズPCV(全長調整式じゃないやつ)
・オーリンズPCV全長調整式
・セクションSPEC RM/A8
が、知ってるなかではお薦め。
街乗りでは硬いよw
>>98 Aタイプ載せたライトウェイトってスプリジェットとminiくらいしか思い浮かばないんだが。
全長調整式で安いやつないかなぁ
Aタイプってなに?
何処にラーヂエータがあっても平気なヤツ
111 :
74:2005/12/21(水) 23:38:22 ID:RBOEVRYJ0
>>106 具体的な数字、メーカーおよび品名までありがとうございます。
今の運転技術よりちょっと速い足にしたいので、バネレートはF10K/R8Kを目安に
オーリンズPCV(全長調整式)、セクションSPEC RM/A8を筆頭に検討しようと思います。
競技車慣れしているので、硬いのは気になりません。
> カートやってた香具師は速いから敵だなw
いっぱい塩を送っていただいてありがとうございます。
いつの日かお会いできるとおもしろいですねw
>81
ストーリアX4なんかがそそられる。リアシートと内張剥げば700キロ台もいけるんじゃない?
ああ、そうか
もう冬休みなんだ
>>81 つスマートロードスター
確か車重が800k位だった気がするが
>>111 オマイ、個人サイト回ればコニ教に洗脳されそうだなw
(゚д゚)初めてなのに釣れちゃった
ウーファーの最適な置き場所はドコがいいですかね?
ユーノスに付けてる人いますか?
玄関
後部座席下
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 13:38:15 ID:NDKaB9wM0
>>102 エンジンいじってないなら、レブスペックあたりのがいいんじゃない?
純正部品ってどこで買う?
ディーラーだと割引ないし、ショップとかのほうがいいかな?
>>122 部品共販。ただし、誤発注の返品はできねーよ。
>>123 部品共販ってマツダ部品販売のこと?
マツダ部販だと割引してくれるの?
ディーラーで買ってます
端数オマケしてもらったり、簡単な部品なら工賃サービスしてくれるので
>>118 アンプとウーファーはトランクに置いてる
>>118 昔πから出ていたスペアタイヤ内に入れるウーファーを付けてます。
適応表にはユーノスロードスターってちゃんと入ってた。
でもアンプ内蔵ではないのでトランクのへっこんでる所にアンプを置いてます。
無いよりかはマシ?あっても判らない?と言う程度です。
すげー!俺のロードスター2倍ぐらいにでかくなっとる!
雪落とすのマンドクセ(´・ω・`)
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 12:29:37 ID:3xKEEcgf0
油性アーマオールをホロに使うのは無謀かな。
やはり雨が降ったら油膜ギラギラかな。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:34:04 ID:54VbDRuY0
>>131 ヌッタヌタにしても余り機にならなかった。
どっちみち雨降ったら窓拭くしな。
後、ギラギラになるかどうかは塗り方次第。
薄く塗れば大丈夫。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:55:20 ID:f9Z7MARl0
>>118 トランクより、薄型のを座席後ろに設置。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:38:25 ID:3xKEEcgf0
>>132 >>133 レス、サンクス。
ふう、やっと10年選手のNA8の洗車が終わった。
ついつい、1年ぶりのワックスがけになってしまった。(水洗いはしてたけど。)
市販のホロ用ワックスではイマイチ艶がでないところに
思い付いたアーマオール。
明日の幌のアーマオール塗りで作業完了だ。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:02:12 ID:+U9FaXCk0
プロジェクトXやね
8の長さに延長され、ロータリーを積んだマツダの実験車。
ナンバーが無いからかな?
17インチだし5穴だな
ストレッチもされてる
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 15:13:04 ID:QV0ELxUX0
ボディはNAだけどシャシーは8そのもの。プロトタイプ作成前の完全な実験車。
これってすばらしい偽装じゃん。
これホスィ…
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:24:29 ID:Ve1EZWqnO
最近NAに乗り始めたんですがミラーのジョイント部が緩くなってすぐに動いてしまいます
NBのミラーが付くなら変えようと思うのですがNBミラーってNAに付くんでしょうか?
切った貼ったで付かなくも無いが、既存の社外品とか使った方が遥かに安上がり。
まずはジョイントでも締めこんでみな
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:52:24 ID:2h/VI/LG0
しかし、こんなに安いクルマなんて。大丈夫か?
>>147 今日のチラシに19マソのNAが載っていた。
修繕費も含めた維持費は結構かかるだろうけど、この値段でこのクルマを手に入れられるなんて
魅力的だわ。あぁ物欲が・・・。NA大好きだけど、心を鬼にして我慢だ。
春までに買うつもりでチェックしてるが、ボーナス効果なのか最近中古売れてるな。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:32:26 ID:vEFLyqfEO
>>148 買っちゃえよ。
21歳フリータの俺も楽しんでるぜ
頼んでたブッシュが年内間に合いそう。
なんとか正月中に足回りのリフレッシュが出来そうだな、ふぅ。
さんま「もしもし、お名前を」
>>150「匿名希望で、あ八木さんのファンです」
さんま「どこが?」
>>150「別に」
さんま「不幸な話は?」
>>150「21歳フリータなんですけど車買っちゃったんです」
さんま「おお…そうか、がんばれよ」
ガチャ
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:24:21 ID:UO4UPffnO
さんま「h−−−(引き笑い)」
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:43:36 ID:UO4UPffnO
なにこの堕ちたスレ
sage進行ですから
>>144 ボディーから外すと底面にナットがある。それ締めれば硬くなるお。
さんまの電話のやつに出てくる男の香具師は、なんで変なやつばっかりなのか・・
とうとうロードスターを手放すことになった
もうすぐ結婚するし、車検だし、仕方がないと思っていたものの、
いざ手放すことが決まるとものすごく悲しい
みなさんは大事に長く乗ってください
>>159 また帰ってくるんだよな?
ところでDHT、サイドフック固定金具の
穴あけの位置とか書いてあるサイトご存知ないですか?
今年の夏に向けてDHTを考えていたんだが、先日サーキットで控え室に外されて置かれているのを見て考えが変わった。
使わないときは部屋にしまっとけばいいやって思ってたけど、予想以上に大きくて絶対無理。車についている状態だと
想像も出来ないぐらい大きく感じる。エアコンOHか・・・
>>163 ああ、そうなのか。まだ外してなかったんで。
サンクス!
165 :
163:2005/12/25(日) 21:50:57 ID:MCg1nARH0
>>164 いや、有るという話を聞いてるんだが、手元にあるのは、2セット共すでにアナ開いてる
ので確認出来ない・・・。
ま、一度見てちょ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:06:56 ID:UO4UPffnO
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:31:57 ID:UO4UPffnO
NA乗り、ノーマルエンジン
でハイオク入れてる椰子挙手。ノシ
そんなアホはお前だけだ
>>167 車メ板の最下層住人の巣くうスレには君のような重度な障害の子もいるから
そこへ行って仲間を見つけるといい
>>168-170 違う!別にそんな叩かなくても・・。
フッと思って書いただけ。
何か勘にさわったならすまん
ハイオクは入れて損ではない。
財力が許すならいいんじゃないの。
分からないのは他にも入れてる人を知りたがるのはなぜかって事さ。
何で気になるんだい?
ハイオク入れてどういう利点があるのか工学的に説明してくれよ
損ではないことはない
一回の給油で数十円は損してる
だからといって何だといえばそれまでだがw
まあ意味の無い事でも意味があると思ってる奴には意味があるのかもしれない
でないと神も仏も存在する意味がないからね
>>173 意外といるもんなのかなと、ふと思った次第です。
レギュラー・ハイオクを対比しての討論が欲しいのではなくって
ただ、意外と
ハイオクにしてますよ〜
て言う人いるのかなって思っただけ
ウチのねーちゃん(ペーパー)なんか
「ハイオク入れたら?だって高いから良いガソリンなんでしょ?」なんて言ってるから
以外と身近にいるかもしれない
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:17:40 ID:SbMYDWeV0
北海道のNA6のりです。今日今年始めて
はまったけど自分おしたらぬけれたよ!
大体一人で乗ってるからこれからもガンガンおすぜ…
>>167 3ヶ月前まで入れてたYO
エンジン洗浄剤が入ってるので、洗浄目的で入れてますたw
固形の添加剤は、なんとなく詰まりそうでいやだったのよw
そもそも洗浄剤が意味ねぇ
漏れ入れてる。エンヂンはノーマルだけどROM弄ったから。
不要かもしれないけどお守りのつもりw
ハイオク嫌ってる人がいるがなんでだ?
嫌う理由が全くわからん
>>185 値段が高いからじゃねの
満タン入れるのでは
45L×10円(レギュラーとハイオクの差額)=450円違う
ハイオクを嫌ってるのではないだろ
ハイオク仕様ならハイオクを入れる
レギュラー仕様にはレギュラーを入れる
それだけの事
ハイオクを必要としないエンジンにハイオク入れてる人がいてもいいじゃん。
誰かに迷惑掛けてるわけでもないでしょ。
まぁ俺は金が余っててもノーマルエンジンのNAにハイオクは入れないが
俺もECU変えてるからハイオク
ハイオクのほうが燃えにくい、、、、、、
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:04:17 ID:RoUqAPkR0
さんざん今までこの話で荒れたけど
エンジンの回り方スムーズになる。
毎日の様に乗ってる車におこる変化を
勘違いだのなんだの変な奴多いね
ロドスタだと、コンピュータの補正が入らないから
高回転まで使うやつには、ハイオクとか使わないほうがいいんじゃないの?
一応、レギュラーの燃焼速度にあわせてるんだからさ。
よーしらんけどw
ガス屋が紛れ込んだな
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:57:36 ID:zopU0xQmO
↑本気でそう思ってんの
>ID:zopU0xQmO
アイタタタw
エンジン保護してる気分に浸りたいからハイオクいれてます。
えーと、うる覚えだけど、
ハイオクはレギュラーよりアンチノック性が高い→着火しにくい
ハイオクはレギュラーより火炎伝播が速い→爆発力が強い
じゃなかったかな?
だから点火時期等を補正してやると効果がある。
とかどこかで読んだ気がする。
まぁハイオク用に弄らない限りハイオク不要ってのは解るけど、
ドノーマルに入れても火炎伝播の違いで燃焼効率が、
微妙に良くなったのを体感する人も居るんジャマイカな?
それにリッター10円のエクストラコスト分の価値があるかどうかは
それぞれの判断だろうけどね。
携帯厨w
ハイオクはレギュラーより火炎伝播が速い→爆発力が強い
アイタタタw
これ以上はスレ違いだから車板のガソリンスレでやってくれ。
何にせよ自分と違う価値観に排他的なのは良くない。
>>191 低回転で、だらだらと回るフィーリングが好きならシェルがお勧めw
確かにフィーリングの違いは有るので、勘違いだのなんだの言うつもりはないよ。
>>179 それを言うなら、
バカじゃねぇの?今のハイオクがそんな間抜けな設計な訳ないだろ、ちゃんと計算されている角度とか
後半を変えないのバカっぽさのコツ。
おまいら、ハイオクだのレギュラーだのガタガタ能書き
抜かしていると、キャノラーユ満タン入れちゃうぞ
君のギャグセンスはふかわ並だね
>>201 いや価値観とかそういう問題じゃないから
蒸し返すんじゃねぇ
蒸し返すとかそういう問題じゃないから
ていうか冬休みになった途端痛いよ
レギュラーエンジンにハイオクなんて4年前の2chでも見ない
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
スルー覚えろよ
>>210 むしろ4年前だから見ないんじゃ?w
ここ1,2年で新参がやたら増えたから・・・
NA6CE乗りですが、純正ステアリングが足にかかる・・・・・。
どっかお勧めのステアリングありますか?
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 09:20:39 ID:H/qupUob0
包茎ステアリング
そうそう。マガジンのロドスタまんが、すっかり忘れ去ってたんだけど、
とうとう打ち切りんなった?載ってないんだけど。
最後どうなったか教えてくだしあ。やっぱ「俺たちの挑戦は始まったばかり!」
とか、そっち系かな。
>>214 ナルディーのディープコーンマジオススヌ。
漏れも知りたい!
ラリーに出るとかで、エボに乗るだのどうだの言ってたところから知らない。
初めは期待したんだけどなぁ・・・ロードスターブームが来るんじゃないかって
ロドスタ専門店はすげー期待してたかもなw
ブームが来ればパーツの選択肢も増えると…
選択肢多いと言えばAWDのメーターだが
あそこのHPって見づらいな('A`)
商品多いのは良いけどもちっとまとめて欲しい
>>222 知り合いのAWDメータ、縮んでしわしわになってた。そんなもん?
さあ!! 恒例のAWD私念大会の始まりです!!(>_<)
メーターなんてパソコンがあれば誰でも自作できるのにわざわざ買う意味がわからん
>>223 AWDかどうかは知りませんが、メーター縮んでシワシワは、
よく見かけますね
AWD イイナァと思っていたが・・・・。
メーターリングほしいなぁ。
コストダウンは悲しい・・・。
NA Sr2
俺のシリーズ2 SRリミテッドにはメーターリング付いてるけど、これはNA6と同じものなの?
>>228 サヨナラリミテッドは全部付けました仕様
>>220 ビグスクの次はロードスターが流行るんじゃないかと
思っています。
以上
チラシの裏
流行るのはアニメ化されたパラキスのジョージの車
232 :
159:2005/12/27(火) 18:25:35 ID:Q1wNrC8F0
>>160-161 暖かいレスありがとう
相方の車があるから自分の車はしばらく持てないけど、
いつかまた戻ってきます
査定にかけたら30万付いた
H5のSリミテッドだけど、このくらいが相場なのかな?
残り一月弱、大事に乗ります
んー、よく大きいミーティングとかで見たりするけど、シワシワになったパネルとか見たことないけどなあ。
シワシワになったって人、画像見せてくれない?
どんな使用状況でなったんだろ。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 22:05:37 ID:WF8Ui0O40
>>232 オメデトウ!必ず戻ってこいよーーー!。
俺は逆にクラッチ・ブレーキ交換&車検を済ませました。
>>232 いずれ絶対欲しくなって戻ってくる予感。待ってるぞー
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:05:18 ID:jhS/+Dlm0
新しいR&Sが出ていたな。Airは完全に終了か?
>>233 なるよ
4年位でなった
で、注文間違えたというカキコ無いね〜
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:22:58 ID:gbK8tVkSO
注文間違えた
てか、Airなんか大分前に終わってるやん
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 23:32:57 ID:gbK8tVkSO
プロジェクトX明日で最終回だな
NHK、乙
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 00:07:55 ID:0IR7DVva0
>>241 オークションで地道に探せ
「注意書き
写真3枚目 シワがよっております
NOclaimNOreturnで」
ま、そんなことだろうと思った。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:10:12 ID:bQXjqQ7C0
死ねボロ車
NA8C海苔になって2週間
可愛くてたまらない。。。。。。
その気持ちはわからないでもない
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 01:31:15 ID:hwC41FP60
糞車事故れ
その気持ちはわからない
ブサイクな女よりカワイイ男の方が好き
その気持ちはわかりたくない
わかってくれとは言わないが
そんなに俺が悪いのか?
暖かくなるまではオープンは控えないとなあ。
気持ちいいんだけどなー。
うわ
最悪じゃん
オーマイジュリア
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 03:05:12 ID:/ytzIfxw0
そんなに寒くないよ
会社とかでオープンカーを知らない人に「寒くないの?」って聞かれるけど
「寒さは歩く時と同程度」と言ってる。
暖房かけてれば走行中より止まってる時の方が寒いし。
そそ
上着だけしっかりした物を着ていれば高速道路でも平気
と言いつつも耳が隠れる帽子はかぶる俺
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 04:24:39 ID:abEpdE1qO
糞クルマ野壷にはまれ死ね
よし、流れを変えるべく(`・ω・´)
(・∀・)スンスンスーン♪
ふとリアガラス(ビニール?)を見るとヒビが入っていた
誰かの悪戯かとおもいさわったらもっとヒビ入った。
寒さでやぶれたんだね。やんなっちゃう
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 10:46:55 ID:qH10Mhlh0
ボロ車夜中に走るなうるさい
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 12:02:51 ID:quDr7YPD0
ドライヤーであぶったのか?
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:11:49 ID:CJ01os6M0
シルバーのNA6、納車2週間で峠の要壁に突っ込んで右フロント破壊してしまいました
ステアリングのアームが折れちゃって相当重傷です
廃車かもしれません・・
俺のロードスター、ごめんよ
もう馬鹿なことしないから、また一緒に走ろう・・
ロードスターオーナーの恥かもしれないけど、またロードスターに乗りたいです
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:20:14 ID:Lwhsm/cNO
そのロードスターを直して乗るなら許す
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 19:45:55 ID:zJpy9N1q0
メーターのランプって素人でも交換できますか?
>268
NAならやったことあるぞ。
素人でも簡単だと思うが、メーター裏のハーネス脱着がちょっと面倒かも。
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:08:42 ID:RtvQjTSV0
>>269 naです。
脱着の時に何か特別な道具は必要なんでしょうか
271 :
269:2005/12/28(水) 20:43:42 ID:zMheXUfn0
>270
記憶違いだったらスマソだが、
メーターユニットの取り外しは+ドライバだけでいけたと思います。
1)ステアリングコラムをはずす
2)メーターカバーの下にねじがあるのではずす
3)メーターユニットを軽く引き抜く
4)メーター裏のハーネスをはずす(ここがちと面倒)
これでメーターユニットが取り外せるはず
後はモノを見れば一目瞭然。
あらかじめステアリングをはずすと楽だがはずさなくても作業は可能だったと思います。
念のため自己責任でやってみてクレイ。
そいや最近いじってないなぁ。
セルフ給油時に燃料タンクの蓋を開けるぐらいだな。
あとはウォッシャー補充でボンネットを開けるってトコかorz。
272 :
269:2005/12/28(水) 20:46:45 ID:zMheXUfn0
書いてから思い出した。
もうちょっと詳しく書くと以下がより正解に近いです。
1)ステアリングコラムをはずす
2)メーターカバーの下にねじがあるのではずす
3)メーターカバーをはずす
4)メーターユニットを固定しているねじをはずす
5)メーターユニットを軽くはずす
6)メーターユニット裏のハーネスをはずす(ここがちと面倒)
7)メーターユニットが取り外せるようになる
一部おかしいかもしれないが、
ねじの場所さえ見つかれば上記のような順で簡単に作業可能です。
熱線付きハードトップって純正オプション?
274 :
268:2005/12/28(水) 20:52:53 ID:RtvQjTSV0
>>271さん 詳しい 説明 ありがとうございました。
色々話題のメーター屋さんのHPでも紹介しとるよ。
検索してみたかい?
あれだ、メーター脱着すると走行不明車となる(らしい)のでよく考えてな。
買取に出したことはないので分からんが・・・・・・。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:37:21 ID:RtvQjTSV0
>>275
そうなんですか。
ランプの色だけ変えたら雰囲気変わるかな?と思ってたんですが
やめようかな
まああまり気にせんでいいよ。
どっちみち中古車なんて年式と走行距離で値段が決まるもんだから。
NAロードスターはメーター外せるレベルの人でも距離戻せるからそういうことがあるかもしれないってだけ。
今は車検時に距離記載する様になったから前よりは影響はないとおもうけどなあ。
平成元年式ロドスタのリアブレーキパッド交換しようとしたんだけど、
ネットで調べたようなピストンを引っ込めるボルトが見あたらなくて断念しましたorz
プライヤーで回して押し込めようにも溝もないし、小さな万力で押し込めようとしても固着してんのかしらんけど駄目ですた。
NA6はブレーキの型が違うんかなあ・・・?
エロい人教えて!
ググれば見つかります。もう少し頑張りましょう。
マジで!?
頑張ります!
ボルトって言うか芋ネジだけどな、確か。
282 :
sage:2005/12/28(水) 23:02:48 ID:pFpV2OmG0
先日、NA6にBRIDEのフルバケを入れたのですが、ZETAなのかARTISなのか
はたまた偽物なのかわかりません。
グラデーションロゴがあって、シートベルトの穴の下にBRIDEロゴがあって。
ショルダー部はそれなりにはっていて、左右対称です。
少なくとも今のモデルじゃないことは確かなんですケド。
すれ違いかもしれませんが、エロい人おしえて
ググって見た。
ピストン真後ろの12mmか14mmのボルトかな・・・?
あまり自信ないけど
>>283 キャリパ背面に12mmだったかな?のボルトがあるので、それを抜くとHexキー
のネジが中にある。それを回せばピストン動く。
>>284 おお!ありがd!
パッド残量1mmしか無かったから焦ってました。
でもフロントキャリパーのオイルシールが終わってるから、年明けには入院ですがw
>>285 d
口は悪いけど親切ですねw
ちなみに「NA6 リアブレーキ」で検索してみました
288 :
282:2005/12/28(水) 23:45:30 ID:pFpV2OmG0
ageちゃいました。逝ってきます。。
290 :
150:2005/12/29(木) 02:46:30 ID:CLruAIiVO
w
下手くそが暴走行為して自爆したんだ、ロードスターだけじゃない
二 度 と 車 に の る な
そのまま崖から落ちればよかったのに。
○なパパのことかーーーーーーーー!!!!!
( ゚Д゚)ポカーン
生駒の恥さらし
>>292 いきなり何だ?ユーノスロードスターの2005年を振り返る?
そういやあの生駒事件は結局どの車が原因だったんだ?
2ちゃんではロドスタの奴が叩かれてたようだが
5年式NA6 Sスペに乗ってます
6点式ロールバー付いててバックミラーが動かないorz
6点以上のロールバーつけてる人ってどうしてる?
4点式が普通なんだろうけど・・・
5664
AF!
生駒の件はこのスレでタブーなのか?
今年最後の大掃除
リトラとハザードのスイッチの隙間をシコシコ綿棒で掃除とかしてみる…
4年振りにライトと連動して薄明かりが灯ったよ ママン。・゚・(ノД`)・゚・。
TD-1001が欲しい!
と思ったがやっぱり高くて無理なので、今のNAに金かけてやろうかと思う。
手始めにウレタンブッシュとかどうだろうか。
使ってる人いる?
ウレタンはやめとけ。
ボディが爆発するよ
いきなり挫折か…
他にやりたいのはどーだやジョイファストの10万円ヘッドチューンとかかな。
>>306 なんで?
>>307 嘘吐きコンクールっていうのがあると聞いて面白そうだから見に行ったら
そんなのやってなかった。
>>308 ウレタンは捩れるんじゃなくて、真中に入ってるスリーブがピロみたいに動く。でも、受けて
るのはウレタンだから、グリスが切れると音が出るし、まめにメンテしないとすぐ減る。
>>310 おお有難う。参考になった。
そうか、ウレタンは減るのか。
かと言ってピロ足じゃ結局メンテフリーにはならんだろうし。
結局ゴムが一番バランスがいいのか。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:15:44 ID:EaBAU9v40
281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/30(金) 01:47:13 ID:XdcX3lKAO
俺のユーノスロードスターがこのスレにマッチしてるキガス
282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/30(金) 07:39:45 ID:/yT4yCtv0
ああ、よくデブオタが浮き輪にはまってるように乗っている
あの車のことね。
サーキットとかでの限界域での挙動の修正とかの目的がなきゃ基本的に純正+強化でよし。
街乗り時々峠程度なら強化品はいらないね。新品に入れ替える方がいい。
強化品も悪くはないが微振動とかが出たりするのでまったり派にはお勧めしません。
手始めってんならサス&ショック、タイヤとブレーキパッドの方が先じゃないか?
んでアライメント。予算に応じてきめんさい。
315 :
307:2005/12/30(金) 18:42:35 ID:dyKDPbx00
だから爆発するって言ったのに・・・
イカクサイ
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:21:56 ID:l7iWzYRGO
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:24:05 ID:l7iWzYRGO
>>316 ノーマルマンセー厨が多いから気にするなよ。
しかしイカリングは俺はパスだな
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 00:55:59 ID:sWg1ijOK0
NAに適合(ちゃんと承認されてる)新生児用チャイルドシートが見つからないと
手放さないとならなくなりました。
最大のピンチです。
どなたかちゃんと適合表で○がついてる品をしりませんかー
またはNAに適合する新生児用チャイルドシートを作ってくれる所をしりませんかー
>>320 エアコンの吹き出し口につけるタイプは昔付けてたけど
吹き出し口ごと回って運転に集中できんw
ZOOMのは知らん
>>320 100均のドア枠に引っ掛けるの使ってる
友人曰く、昭和臭い、とのことだが (゚ε゚)キニシナイ!!
噴出し口ごと回るのか。それ交換の必要アリかもな。
ZOOMのヤツは割高だけど専用品だけあって質感もいいし動かない。
ただくるくる回るようになった吹き出し口のやつがどうなるかは知らない。
俺の回らないし。どうせドリンクホルダー付けたら動かせなくなるんだし、何かで固定したらどうだ?
>>325 >俺の回らないし。
普通は回らないのか・・・orz
オレはFizz-642使ってるけど、回らないしちゃんと使えてるよ。
旧ヴィッツ用を買えば、どんなのでも良さそうだけどな。
イカリングの配線2本をどこに繋げればいいのかわかるなら付けてみれば?
濡れる場所にあるから水対策もしろよ。
アンカー付け忘れました!!(>_<)
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:11:21 ID:nMQ6Yv8+O
↑何この顔文字
ドリンクホルダーは、センターのエアコン吹き出し口が使えるなら
正直ZOOMのアルミ製を買うのが一番良いと思うけど、
漏れは、ナビの画面が邪魔をして、付けられないw
センターコンソールの脇にZOOMのドリンクホルダーを
外装用両面テープで直付けwAT乗りなので問題なしw
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:47:10 ID:a4pxBdlz0
昨夜仕事帰りに冬休みの学生の乗ったキューブに横から突っ込まれ
納車1ヶ月のNAが廃車になりました・・・
もうなにも考えられません・・・orz
え?
その学生に、新しいNAを保険とか使って、
新年からNA探しをするんじゃないの?
廃車にする車から良いパーツを新しい車に移植して、
より良いNAが手に入るきっかけなのではないの?
漏れ、事故をきっかけに、追加料金かかったけど、
全塗装してきれいな車になりますたw
>その学生に、新しいNAを保険とか使って、
>新年からNA探しをするんじゃないの?
意味不明な文章だ・・・OTZ
その学生の保険とかを使って
新年から新しくNAを探すんじゃないの?
だった・・・m(__)m
>>326 勿論手で回せば回る。振動で回転するまでは行かないって事さ。
ドリンクホルダーのストッパーも効かないほど回るのは緩過ぎるから交換するか接着剤とかで
固定した方がいいと思う。
あーーーーー、交番前で信号待ちで止まってる時に後ろからNSXにでも突っ込まれてーなー。
1年前にNA8のSRリミテッド走行4.5万キロを80万で買ったけど
改造の方向性を間違えちゃったから、また一からやりなおしてーよー
>>334 30マソも降りないだろ、残念ながら。
足りない分は自腹切らすしかない。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 11:53:12 ID:P2fzuE0h0
>>336 ククク・・貴様のセンス無さを呪うがいい
今の車でやり直せばいいんじゃないのか?
パーツは売ればいい。
ロードスターとNSX
因縁の対決だな
>>340 ポン酢図無尾
結果は…
ロドスタのが楽しい(NSX乗ったこと無いけどw)
NSXも楽しいと思われる件(乗ったことないけどw
サンバーも意外と愉しいと思う件(乗ったコトあるケド
>>344 NSXないけど、それは俺もあるよ。会社のやつ。マニュアル
NSXとシビックとロドスタが峠で(ry
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:56:33 ID:dw9qyJNk0
犯罪者のかなぱぱのことね。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:27:26 ID:nMQ6Yv8+O
NA8乗ってます。
ちょっと思ったんだけど、水温何℃くらいからヤバイ温度になるの?
水温計の針がヤバい位置を指したら、それはガチでヤバい。
レスありがとう。
真ん中より右側指してたらヤバイってこと?
温度にして何℃だろか
社外の水温計だったら、110度からはもう危険領域。
純正のであれば。真ん中から右に少しでも動いてたらオーバーヒート状態。
あくまでサーモスタットなどの部品やセンサーが正常であればの話だが。
これは検索すれば出ます。詳しく知りたければそちらへ。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:40:29 ID:61/v0VWpO
ボンネットを長ボルトで浮かしてたんだけど
水温が70〜80℃から上がらなかったから閉じました。
すると大体80〜85℃で安定しました。
夏でも100℃にならなかった
ボンネット浮かしはただの貧乏技なんだよな。
やらないよりはマシなんだけど、雨とか入ってきて直ぐエンジンルームが汚くなる。
まあ一応請うかはあると思うのだが、
>>353の車がなぜボンネット浮かしをしていたのかが気になるな。
前のオーナーがやってたのか?ノーマルに戻した方が安定してたって・・・よくわからん。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:01:31 ID:wLjpJF0h0
やあ(´・ω・`)みんな、今年もよろしく
ロードスター三昧もいいけど
事故だけは気をつけていこうぜ
おまいらあけましておめでとう
今年もよろしくな
とりあえず年明けたから幌あけてスンスンしてくる。
おまいらあけましておめでとう
今年もよろしくな
とりあえず年明けたから幌あけてスンスンしてくる。
と、言いたいところだがハードトップつけてるからそのままスンスンします
358 :
【大吉】 :2006/01/01(日) 13:11:33 ID:1iDEaMl90
あけおめ
今年からNA乗りになるからよろ
あけおめ
今年も事故に気をつけてスンスンな
360 :
【吉】 :2006/01/01(日) 14:01:07 ID:sS5D3Oht0
アケオメ&コトヨロ
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ
361 :
【大吉】 :2006/01/01(日) 15:13:13 ID:578t34yl0
今年もロド子が無事で過ごせますように
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 18:52:14 ID:FOlo+0pwO
>354
ども。あけおめ。
ボンネット浮かしは、エキマニを社外品に付け変えた時に遮熱板も取ってしまった為に毒キノコから熱気を吸わないようにする
貧乏チューンの名残です。
面倒くさいので12月でもそのままだったんだけど寒波がきた為に閉めると
水温が安定したという次第です
あけおめでとう
年明け早々整備ネタだけど、この車ってゴムハンで叩くだけで
ブッシュ入っちゃうんだね
やってて笑っちゃったよ
バイクのエンジンに洗濯バサミを挟むのと同じぐらいクラシカルな貧乏ワザだな。
と言う俺のボンネットも上がってるがな。エンジンの横に高熱源体があるから
仕方ないが、SAなどでとめると俺よか10歳ぐらい年上のオヤジ連中がニヤニヤ
笑いながら近寄ってくる。オヤジホイホイw
ゴムハンマーで叩くなんて横着しないからなあ。すごいなあ。
最初はバイスでやってたんだけどなかなかまっすぐ入らなくて、
ゴムハンマーでこんこん修正してたんだけど
ちょっと強めに叩いたら「スコッ」っと入ってしまった
おかげで1時間かからんかった
ボンネット浮かしって初めて聞いた・・。
ようするに、しっかり押し込んで閉めないでおいておく状態?半開きみたいな。
熱対策になるんなら漏れも参考にしたい(真夏)
ラジエターとか交換した方がよっぽど効く。
>>367 ボンネットの後ろを上げる。前はちゃんと閉めとけ、危ない。後ろのボルト4本を
長い奴や専用品に交換する。
ぶっちゃけ真夏の渋滞路ぐらいしかあんま効果ないけどな。上がっている部分が負圧に
なって走っていると上げてあるところから空気が流入してくる。ボンネットの後ろが
ダックテールのようになっていると上げなくても抜けていくけど、ノーマル形状は平らに
なっているから上げても意味なし。
タービンのような余計な熱源でもない限り、ラジエターやったほうがずっといい。ノーマル
ルックも保てるし、ガススタンドや駐車場で「開いてますよ?」とか言われなくて良い。
ラジエターの前にツインファンリレーかな。エアコン用のファンをエアコンが作動して
いない状態でも、もう一個のファンが回りだしたら自動的にまわるようにする物。
サンクス。
へ〜勉強になりました。
実はラジエターはOHしたところです。
ラジエターやってるんならオイルクーラー。
NA8ならついてるから他のにいってもいいかな。
まあ予算があれば容量の大きいものに交換するのはありだ。
後は大きいのはボンネットくらいだな。エアロボンネットとかエアアウトレット増設とか。
ボンネット抜きだと後は小さいものをこつこつと。サーモとかクーラントとか。
個人的にはラジエターとオイルクーラーまでやったら十分だと思っているが。
ボンネット浮かしたりとか穴開ければそれだけ雨だのゴミだの入ってエンジンルームが汚くなる。
入ったゴミとかもマメに掃除しないとなんかのトラブルが起きるかもしれない。
要は弄れば弄るほど手の掛かる車になるって事。それさえ覚悟してれば大丈夫だろう。
>>372 普通に乗る分には、そもそも何もいらないけどな。
熱が気になるって言う時点での話だけど?
>>372 NA8です、俺のは。ということは、まぁとりあえずは現状でいいかな。
いや、勉強になりました。
・・ちなみにクーラントはダイハツ純正?が入ってます。(クーラントに付いてる次回交換時期が表示されてるシールをみたら、17年9月でした・・やばいかな?)
>>375 それくらいなら誤差の範囲。そろそろやっとけ。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:37:11 ID:FOlo+0pwO
毒キノコでボンネット浮かしてると吸気音がひときわ聞こえてDQN度うp
真夏にボンネット浮かし考えてるなら専用品じゃなくて全然桶
コーナンとかに売ってる長ボルトで無問題
>>376 サンクス。
でしょうね。ラジエターしたときに何も言われなかったし。
許せる範囲てとこか。
まぁ次はここ、整備ですね。
キャリパーに使える赤の耐熱スプレーって無いね
オキツモも200℃までだし
あきらめて黒にしようかな
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:05:39 ID:kgg8vQna0
ツインテール
黒いゴミだと思っていたものに強めに水をぶっ掛けたらゴミが増殖しました。
よく見たらそれは塗装のハゲでした( ´Д⊂
平成10年式なのに・・・
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:41:47 ID:5IcG/JAn0
>>369 >上がっている部分が負圧になって走っていると上げてあるところから空気が流入してくる
ラジエター用の冷却ファンが回っている御時世、負圧に成る事は無いがな・・・
>>384 ボディ形状の関係で速度によって正圧になったり負圧になったりする。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:14:43 ID:5IcG/JAn0
>>386 エンジンルーム内が負圧に成る状況とは具体的にどの様な状態なのでしょうか?
具体的にデータで示せますか?
>>387 友人が何か測ってたが、ちゃんとしたデータはないよ。
負圧と考えれると??だろが、ボンネット後端部分に走行風で圧がかかると思って
くれ。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:32:06 ID:5IcG/JAn0
>>388 風がボディーの流れに沿って流れる+冷却ファンによるエンジンルーム内へエアーの強制流入=エンジンルーム内は正圧に保たれる
ボンネット後端部分に走行風で圧がかかる=後端部分でエアーが剥離、乱流が発生し負圧となる事があっても、正圧に変わる事は無い。
390 :
388:2006/01/02(月) 20:38:18 ID:XaSa0czr0
>>389 理屈ではな。やってみれば、解るよ。別に信じようが信じまいがどっちでもいいし。
エアロボンネットのラジエタ後ろ端のエアスクープも走行条件で色々あったりw
ほじくってくと面白い。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 20:52:17 ID:5IcG/JAn0
>>390 「理屈では説明出来ない事が発生している事は確かだが証明できない!、自分でやってみれば判るよ!」
理論もデータも無いが、なんだか自信たっぷりですな・・・
>>389 風がボディーの流れに沿って流れる
ってエンジンルーム内が負圧になる要因デナイノ?
393 :
392:2006/01/02(月) 21:02:45 ID:NX4eSY2o0
ぁ俺、なんか勘違いしてるか?(w
394 :
388:2006/01/02(月) 21:03:49 ID:XaSa0czr0
ボンネット後ろ端開いてない方が水温安定して下がったからね。そうなったからOKでおしまいにしてるから理屈は解らんってこと。
質問です。
雪国に住むNA8C乗りです。
あまりによく埋まるのでLSDをいれたいと思います。
NB8(RS)純正のトルセンLSDをくれるという人がいるのですが、
これってNA8Cに付きますか?
また冬道のスタックに対しての効果は高いですか?
>>395 NB→NAは、大丈夫なんじゃない。
でも、NA8なら元々LSD入ってないか?
但し、LSD入っててもスタックはするよ。
という折れは今シーズンの大雪で2回スタックしまつた・・・
タイヤはスタッドレスだよね?
>>395 NA8Cはトルセン有りと無しがあるので確認汁。
どっちかが完全に空転してる状態だとトルセンは効かないって話聞いてるけど、どう
なんだろう。こっちは温暖な地域なんでわからんす。
機械式入れるとスタックはしなだろうが、ラフなアクセルワークは即スライドになって
厳しいかも。
みなさんレスどうもです。
>>396 ん、ひょっとしてこれでも入っているんでしょうか。
脱出板かませても片輪回りまくりなので、入っていないのかなと。
ちなみにGリミです。
>>397 もちろんです。おそらくスタッドレス着用率100%の地ですw
>>398 う、、、だとするとLSD入れても意味無しですか。
入れるなら機械式ってことですかね。夏つらいのかなぁ。
>>399 Gリミはトルセン入ってるよ。ATなら入ってないけどね。
機械式は夏は楽しいと思う。冬はアクセルワークを繊細にしないといけないと思う。
>>400 了解です。
GリミはMパッケージベースとのことなので入っていないのかと、勝手に思い込んでいました。
しかしこれでLSD入りなんですね。
冬道のスタックには全然効果がないようですw
とりあえずは、もうしばらくこのままの構成でがんばろうと思います。
ありがとうございました。
>>401 Sr1とSr1.5は、標準車もMパッケージもトルセンなはず。マツダのサイトとかに詳細
ノってないかな?
モロコシ板酷いな。
主みたいなのは住み着いて仕切ってるし
2chの方がぜんぜんまともじゃん。
気になってたんだが、
sr1とか何なの?
リベットが悪い!
ここで便乗質問したいNA8C海苔の登場ですよ。
Sr2のMパッケージ、Sスペシャルの確実な見分け方法って
あるんですか?(乗らずに)
MとSの違いって、LSD尽きかどうかと純正アルミ履いている
かどうかしかないと思うのだけど、Mのオプション設定に無い
マツダ純正アルミを履いていても、オークション会場とかで履
き替えてMをSと偽ることもできるんジャマイカ
(または販売店で純正アルミに履き替え)
ちなみに、肉体的なMとかSは召喚してませんので。。。
(某肉体の悪魔とか・・・・)
>408
シール
>>408 >Sr2のMパッケージ、Sスペシャルの確実な見分け方法
じゃなくてMパッケージとSパッケージの見分け方だろ?
Sスペは簡単に識別できるからな。
412 :
410:2006/01/03(火) 13:29:01 ID:96z7B5A60
413 :
410:2006/01/03(火) 13:59:13 ID:96z7B5A60
>>413 をぉカタログサンスコ
なるほど。確かにビルシュタインかどうかですね。
しかし、足回り交換、タワーバー付けたり外したりがこの車の基本のため
あてにならない。
他の車で言うと「ケンウッドのオーディオ付いてたら何とかエディション」って言ってるのに近い。
プッ
屁こくなよ
418 :
410:2006/01/03(火) 18:18:52 ID:96z7B5A60
>>415 ま、それもそうね。
足回り交換してたらグレード関係ないわな。
>>414 あくまでノーマル前提での話として聞いてくれ。
それと、シールの件だが、運転席ドアをあけたところのボディに
VEHICLE INFORMATIONという白いシールが貼ってある。
SUSPENSION BILSTEINと書いてあればSスペ系。
おれって親切杉?
>>418=410
よく勉強になりました。
ありがとう。
いや、俺も買ったとき、ダンパーはKYB-SRスペ、ハンドルシフトノブ社外、アルミは適当な社外
純正タワーバー付きだったから
シールでSパケと判明したが正直色くらいだな、今となってはNAでの限定の価値って
結局みんな俺限定だろ
このエンジンを高回転型にしたいなら、どんな方法があげられますか?
参考にしたいので、情報お願いします
>>422 ショップに持っていって
「このエンジンを高回転型にしてください」
150万円ほど持っていく、が抜けている。
>>423 それが早い罠。
しかしそれじゃスレが要らないから。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:57:14 ID:9Gqc3rkm0
このスレあげちゃう
>>424 それは随分余裕をもった予算ですな・・。
べつにロータリー積むとかじゃないんで。あくまでもBP使うから
>>422 まず、ハイカム。純正カム角だと4000〜5000RPMくらいがピークトルクなので、カム
角を上げてトルクピークを持ち上げる。
当然下は痩せるので、低中速を使うコースでは遅くなる。それを補うのに面研して、圧
縮アップする。
7000RPMくらいにピークが来ると、ピークで空気吸入量がネックになってくるので、独
立スロットルに汁。ジャンボスロットルでもおkだけど、さらにチューニングを進めていく
ならサージタンクの容量が不足するので、独立のが有利。
ちょうのがセオリだが、最大出力の目標をどのへんにするかだねー
型式番号が4000以降がsr2ですよね。NA8ですが。
どういう目的(狙い)で、4連スロットル仕様にするもんなんでしょうか?
あと、キャブ仕様。
仕組みは違えど、狙いは同じ?
FCR付けたら冬場はどーやって始動すんの?
バイクと同じで加速ポンプ?
バッテリー気にして心臓に悪くない?
438 :
436:2006/01/04(水) 12:23:04 ID:4OTjApbv0
NA6CE後期です。
ベースアイドル調整しようと、ダイアグノーシスのTENとGNDショートさせて、
アイドルアジャストスクリューを回したら、全閉でやっと850rpmくらいに落ち着きました。
どこかで、全閉から2回転くらいと読んでいたのですが、それだと1000rpmになってしまいます。
これってどこか異常なんでしょうか?
スロットルバルブ? ISCV?
>>439 全開からキッチリ2回転ならネジにせずに固定されてるわなw
カーボンなんかで、狭いアイドリング流路がつまり気味だと開く方向にずれるよ。だから
不良ってことじゃなくて、調整出来る限りはおk
回し切っても調整出来ないなら清掃。
どっかで読んだ話を脳内変換して覚え込むなよ
ウォッシャー液の噴出部分の白いプラが割れたorz
ガムテで補修してあるが助手席側しか出やしねぇ。
さてと、どうしたもんか・・・・・。
>>444 その割れたパーツが残ってるならプラリペアとかで補修したら?
デフのオイルの交換を考えているのだが、
純正なので純正(?)のオイルで良いよね?何かオススメある?
LSDが欲しいっす…。金ねぇ…。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:15:09 ID:+glbnSsN0
パワーウィンドウ両方死亡…
>>447 デフ用のギアオイルなら何でもいいだろ。いくらいいオイルを使ってもデフそのものが持つ
ポテンシャルを出せる訳じゃない。むしろこまめに替えてやれ。
デフオイルをこまめに替える奴なんかいねえだろ。
レーシングカーじゃあるまいしw
ああ、そうだね。その通りさ。
おまいらの読む車雑誌なに?
R&S久しぶりに買おうかと思ったがNCばっかでツマンナイから辞めた。
ちなみに俺は毎号、
レブスピードとオートメカニック
は買ってる。
またリベットか!!
いやいや、ぐぐれる内容じゃないじゃん。
ぐぐったらおまいらの読む車雑誌がでて来たら怖いわ
かろうじてsage書き込
雑誌なんか買わねぇよ。情報は不正確だし記事は裏があるし残りは広告だけじゃねーか。
>ID:6t7L7ggY0
>記事は裏があるし
なんか寂しい人間だな・・
7iaeRQFJO
お前は半年ROMってろ
寂しいのは・・(・∀・)ニヤニヤ
>>462 ∩_∩
( ・( ェ)・) < おまえもなー
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
キコキコ
はいはい。
ユーノスロードスター18万キロ
くらいから居着いてますが何か?
7iaeRQFJO
>このエンジンを高回転型にしたいなら、どんな方法があげられますか?
>型式番号が4000以降がsr2ですよね。NA8ですが。
>どういう目的(狙い)で、4連スロットル仕様にするもんなんでしょうか?
ぐぐればわかるような質問しておきながら
他の質問者には「ぐぐれ」w
リアスピーカ取り付けようと思うんだけど、配線はセンターコンソール通せばOK?
スピーカケーブルは何を使えばいいかまったくわからない状況なのでスピーカ注文
するのもちょと躊躇している状態です。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:57:34 ID:TtlBevzY0
>>444 漏れもそうなったよw「Y型のホース分岐部分」が粉々w
ディーラーのサービスの部販で取り寄せてもらったよ。数百円だったよ
申し訳なかったので、他の部品も頼んだけど・・・w
>>444,468
漏れも!
面倒なんで会社に転がってた6x4のチューブとY継ぎ手で直した。ちょっとグレードうp
そしたら勢い良く屋根に飛んでったw
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:57:09 ID:aorytE0HO
13 名前:名無しさん@6周年[]
投稿日:2005/12/31(土)
06:15:04 ID:TzPe7Rwa0
ちょっと重たい話だけど聞いてくれ。
俺は今日、仕事が休みなんでツレと一緒に昼からパチ行ってエヴァ打ってたんだ。
4時くらいにツレは7箱つんでたのを交換するのに玉換金しに行ってて、俺も 時短に入ってたから、これ終わったら帰るか〜って思いながら打ってたんだけど
突然、店内放送で 『ナンバー○○(車のナンバー)でお越しのお客様、おられましたら直ぐに交換所までお越しください』
って流れた途端、俺の隣で打ってたねーちゃん(30くらい)が立ち上がって交換所まで歩いて行ったんだ。
ちょっとしてから、ツレが戻ってきて興奮しながら
「おい、駐車場の車ん中で子供が死んでるぜ」 って言ったんだ。
俺は多分、隣で打ってた女が母親だったんだろうな〜って感じで 時短終わって店員呼ぼうとしたら、
隣にあの女が座ったから(あ、違うのか)と思ったんだけど、店員が飛んできて
「今、救急車と警察が来たので駐車場に来てください」って女に言ってるんだよ。
そしたら、この女
「もう死んでるんだから、いいじゃない。確変終わったら行くわよ」とか言ってるんです。
俺とツレは交換してすぐ帰ったからそのあとどうなったかは知らないけど。
この時期に車内放置死ってあるんかね。
相当寒い地域なんかな。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:33:25 ID:mpt+yyyt0
赤子なら可能性は十分ありえる。
幌車での放置プレイの結末です
>>467 オーディオ関係ならカーショップも役に立つから聞いてみれば?
具体的に教えてくれるよ。モノを買うかどうかは別としてね。
配線は普通センターコンソールをくぐらせると思う。
線は特に何でもいいと思う。音に拘らなければね。
無用なトラブルを避けるためにも配線コードなどでコードが断線したりショートしない様に
してあげた方がいいよ。面倒でもな。
タイヤのことで質問させて下さい
NA6CEを中古で買ったんですが
タイヤが古く高速で安定しなくて怖いです
履き替えを検討してるんですが
欲しいのは高速道路や雨天時での安心感と
街乗りでも疲れない程度の乗り心地なんですが
初めはネオバやRE01Rを検討してたんですが
知り合いにロドスタには合わないと言われました
軽く流す程度のVスペの性格に合うタイヤって何がいいですか?
>>475 うちのはプレセダ履いてます
結構いい感じ
>>475 新しいタイヤ(製造からあまり経ってないもの)なら取り合えずなんでもOK。
高速で安定しないほかの原因も考えよう。
アライメントも取った方がいいかもよ。
簡単には有り得ない話なんだけど、聞いてほしい。
エンジンが逝ったあとの俺のNAにしてやる行動としてはどうすればいいかな?
廃車→乗換えが一番なのかな、やっぱ。
ただ、出来れば愛着あるので・・。
まぁエンジンがいくなんて、そうそう無いんですがね。(タイベル交換とかしてれば)
・・が、俺のBPエンジン、内部が結構錆びてるんだよね。(水回り‘冷却水?’不良での過走行が原因だと思う)
載せ変えれば?
中古エンジンならDで工賃込み20万くらいでできるはず
エンジン載せ変えに決まってんじゃん?
俺は車乗り換えたら絶対後悔すると思う。こんな面白い車ないっしょ。NB乗ってもなんか普通になったな・・・って感じたし。
そういえばパーツリストにはエンジンコンプリートもあるけどまだ作ってんのかな??
愛着があるなら乗換えとか浮かばないだろう。
素直にOHしなさい。
>>480-483 ありがとうございます。
はい、乗換えは有り得ないです。
初めて買った車、しかもこれで本当あちこち行った。
車中泊もしたw
エンジンOHですね〜。貯金しとこうw
中古NB1用BP乗せ換えがアツい
>>486 どうやるかはNAとNBの整備書見て、実物確認したけど、やれるけど細部はばらして
調べないと解らんとこがある。ハーネス2こ1にするか、制御センサ全部移植かだけ
どどっちにしてもめんどう。
>>479 錆たって、LLCに錆色が混じるだけだろ?がんがん洗浄してLLC入れ替えればまず
まず大丈夫。気になるならウオポン交換くらい。
お安いのは中古エンジン載せ換え。NA8CのBPならそのままだから、エンジンクレー
ンさえあれば、あとは力仕事だけで出来る。SHOPで中古エンジン探して載せ換えて
もらってもいいだろうし。中古エンジン10万円、工賃は10万いかないだろうと思う。
>>487 MAZDAでみてもらったんだけど、完全には錆び自体は取れないみたいなんですよね(一応、MAZDAにてエンジン内洗浄してもらいました)
多分、大丈夫ですよね。こちらの気にしすぎだと思います。
けど参考になりました。エンジンNA8CのBPなら乗換えより安くすみそうですしね
489 :
467:2006/01/05(木) 23:33:26 ID:5j2jrryG0
>>474 レスdクス
やっぱりセンターコンソールだよね。とりあえずリアスピーカだけ買ってヘッドユニットとどう接続するか考えます。
コード断線ショートとかしゃれにならないので慎重に行いますよ。ご心配ありがとう。
>>487 中古エンジンってそんなもんなのか。
一度Dで聞いてみたら25万以上って言われた。
これはB6リビルトエンジンの話。
工賃は10万くらいだったけど。
安いやつには訳があるからお勧めできないとも言ってた。
>>490 リビルトと中古は違うよ。リビルトはちゃんとメンテした中古。中古は不稼動時は返品
の保障があるだけ。
まぁ、自分で交換ならヤフオクでもいいわけだが、ヤフオクはノークレームとかだから、
一番あぶないとは言える。安いけど。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:37:03 ID:iPdyJTTR0
エンジンのOHなら最低でも30万から40万はかけろよ!貧乏人ども!
それでまた10万キロ以上楽しめるなら安すぎだろ!
>>492 はい・・リアル貧乏です。
まぁしかし、そうですね。
むしろ乗換え買い換えしたら、もっと金いるわけだし。
ショップだとリビルトと謳っておきながらちゃんと整備されていないものもあるがな
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:09:52 ID:r0l1jQgF0
車をまるごとリビルトというか、レストアするといくらくらいかかるかなぁ?
やってみたいんだけど。
>>497 内容による。ピンキリだよ。
パーツ磨いて付けるだけなのか、新品交換かで違うし。見えないとこは放置とか、レストア
と言っても千差万別。
>>496 thx!
>>497 以前国産旧車に乗っていた経験から言うと
信頼できる業者を見つけるのが難しい。
結局おれはレストア断念してNAに乗り換えた。
>>499 どっかのSHOPでエンジンいじるくらいなら、Doのを買おうと前から思ってた。実質
昔の松田速度エンジンだし、信頼度合は高いような気がしてる。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:49:26 ID:r0l1jQgF0
497
できれば新車をライトチューンしたくらいの状態にしたいんですが。
以前、マツダの子会社が限定で販売してたような…。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 02:03:23 ID:r0l1jQgF0
なんとか200マソくらいでできたらなぁ…。
どこでやってもらうかが大問題。
だったらアイザワあたりのリフレッシュカーでいいじゃないか。
あれエンジンもサスのブッシュも交換済みだぞ。好みに応じて好きな社外パーツも組めたはず。
ともみ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:40:00 ID:ZVN2xyIL0
選択肢は多いね。
自分の場合、100,000kmで中古エンジン拾ってそれをレースエンジン屋でOH、載せ替え。
全部入れて50万で済ませた。
リビルドなら載せ替え工賃込みで30もあれば行けるでしょ。
金かけるならリフレッシュカーか、あるいはエンジンOH込みで車もOHとか。100以上は掛かるだろうけど。
アイザワのリフレッシュカーは一通りやって70くらいだったろ。確か。
お兄さん、70じゃ無理ですよ
>>501 そのマツダの子会社のリビルト(リフレッシュ?)カーの真実を知らないのか?
すげーぞ!
ググレば見ることができるんじゃねーかな。
少し値上がりしてたらしいな。でも80万だ。100万でお釣りは来るだろ。
お前らセレブだね
フェラ有りを買う話をしてるわけじゃない
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:23:07 ID:Jri0zrAm0
ロードスターに乗っている奴って、ドアロックする習慣が無いのか?
向かいの大学生は絶対にしないな
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:55:25 ID:k6WT9hNY0
盗難、車上狙いのターゲット車だな
ちょっとお尋ねします
5年式NA6に乗ってます
シフトレバーのブーツ(ゴムの方)が破れていたため
交換しようと外して見るとレバー根元のブーツも破れていました
このブーツの外し方を教えて頂きたいのですが…
レバーごとミッションから外しましたが
レバーとブーツが分離出来ないのです…
ググッてみても出てないし…
ついでに取り付け方もお願いします
初心者で申し訳ありません
>513
幌を切られるくらいならドア開けてくれってコト
俺のは盗まれるような装備もないし。
マツスピリフレッシュはいいかげんってどこだかの車屋の日記に…
ナベさn
○イザワのリフレッシュの追加オプションにラジエターホース、ヒータホースの交換やら
エンジンマウントの交換とかあるのな。
プラグやプラグコード、各種ベルト類もオプション扱い。
ある程度までリフレッシュさせるには基本メニューじゃ済まなそうだな。
エンジン下ろすんだし、部品代だけだろう。
ホースとか安いもんだし、いいとこ2〜3万だろ。
要はしてもらいたいやつがどこまでやるかの問題だ。
ミッションとか抜きにすればかなり違うぞ。
>>515 破れてもうだめなんだろ。
ツーことは新しい物が用意されているわけだ。
なら簡単だぞ。
頑丈なハサミかニッパー等で破り捨てろ。
>>517,522,523
レスありがとうございます
結局切るんですね
スポっと抜けるもんかと思いました
週末試してみます
>>516 以前に幌やられてから3年以上鍵かけたことないけど無問題。
取られそうなのはレー探くらいだしな。
>>525 NAなんてボロ車持ってくやついねって。
OHついでにメカチューンとかやったら?200かければ、
姿かたちはそのままで、中身は別物に生まれ変わるよ。
ホンダエンジン?( ´,_ゝ`)プッ てな感じになる。
11000オーバーまでビンビンに回るBPに乗ったことあるが、
笑いが止まらん。
BPなんか・・・orz と思い込むのは早計に過ぎる。金をかけろ。
200マソ掛けて寿命2マソ`ダターリw
弄ったエンジンは簡単にブローする。自制心・知識のない人にはお勧めできない。
まだスワップの方がいいだろ。最早ロードスターとしては語れなくなるがまさにオンリーワンな
一台が手に入る。GT−Rのエンジンなんか積んでみろ。
S2000?鼻くそだよ!ってくらいすごいぞ。
まあバランスも糞もないから競争したら負けそうだがな。事故るか車のトラブルで・・・・・。
>>527 11000RPMねぇ。ウオポンがもたないオルタがもたない、パワステポry www
まぁ、200PSも出てると腫れ物に触るようなメンテになるよ。それで
>>528が言う
ように数万キロでオイルだらだらとかあーだこーだと壊れる。
普通の香具師はハイカム&面研くらいにしとくのがよいっす。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:48:40 ID:E3l8vggW0
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:52:04 ID:N4MZdM/I0
ドアロックしない奴アフォ
馬鹿だな。
泥棒さんサイトに難ンバーをかいこしておくw
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:54:35 ID:lBuOzlGhO
F1のメカやってた方が個人で車屋さんしてるんだけど
その人が
ボーリングしてスカイラインのピストン入れればいいじゃん
って言ってたよ。
問題無いんだって
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:21:22 ID:IcOcntoc0
>>532 ドアロックシト家内だけで
幌が守れる。NB幌高いんだよね〜
どこかで鍵かかってるモンだとばかり思って
鍵開いたロードスタの幌切り裂いた車上荒らしがいたらしいけど
>>530 ノーマルのような10万キロ無メンテキタ――――――――――(゚∀゚)――――――――――!!
とは行かないけど、それほど気を使わないレベルには仕上がるよ。俺も似たようなことをやって
いるけど。カナーリがさつでもう8年。ノートラブル。ターボ仕様で372PS。かかった金は300近く
行ってるけどな。ちゃんと金をかければ壊れない。エアコン、パワステ、ちゃんとあります。
それはロードスターではないような
ふぅむ。車体込みで600万円弱か。
それだけやるなら漏れはコブラレプリカを買う。
NA8C海苔になって1月くらいだけど、事故って潰す事が無い限り
手放すことは無いだろうが今の気持ち。
潰しても、自分様が元気であればまたNA買うだけなんだがw
漏れもNAを愛してる。変態だな藻前も漏れも
去年の冬は多少の雪で潰れるほど幌は弱くないとか言ってたけど
今年はヤバくね?
幌の上に2mぐらい積もってるのとかあるんじゃない?
あまりの寒さで日なたに停めたロドスタの幌の上にぬこが10匹ぐらいよじ登るかも
>>537 最後の「ユーノス」って言うところテラナツカシス
ええもん見せてもらいました
あまりの寒さに暖を取ろうと、ぬこがエンジ(ry
うん、以前断末魔の叫びを聞いたよ。サバンナで・・orz
ロードスターではもうそんな経験したくない
さっきコンビニから出ようと、(前向き駐車してたので)軽くバックした。
もちろん、ちょびっとだけ、しかもユッタリと。
そしたら、後輪左側辺りが二回くらい(タイヤの回転にあわせて?)コツンコツンとしました。
なんだと思ってタイヤをみたけど何も無い。
アスファルトは別にデコボコしてない。
何かを踏んだ気配も無い。
とりあえず運転席に戻りさっきのスピードくらいのユッタリさで前進してみた。
何も無い。
また、バックしてみる。また何かコツンコツンとする。
なんだろ・・。あまりにも寒い気温のせいか?
ロードスターでも装着できるタイヤチェーンってある?
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:06:43 ID:S9o6zHEC0
>>547 >なんだと思ってタイヤをみたけど何も無い。
でも周期的(タイヤの回転にあわせて)にあるなら、砂利とか挟んでんじゃね?
13万キロ突破のNA6海苔。
なんとなく燃料ポンプ&フィルタが気になりますがどれくらいで交換するもの
なんでしょか。いくらするんかなぁ。
>>549 砂利とかかな。だったらいいけど・・。
また寒い夜だから、フロントガラスは雪のような氷はってたし大変だな、とりあえず。
ロードスターに限った話じゃなくなるが
>>550 フィルターは10マソkm毎の交換推奨だったはず。
ポンプは逝ったって話、聞かないな。
>>547 違ってたら申し訳無いが
タイヤ減ってない?
俺はかなりタイヤが減ってたときにバックでハンドル切ると
コトコト音が鳴ってた
で、タイヤ替えたら鳴らなくなった、それから1年経つがまだ鳴らない
>>548 別にロードスターに専用チェーンはいらないと思うが。
>>550 フィルターは部品代5千円しないくらい。
燃ポンは知らん
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 18:49:39 ID:Vee8uFvW0
鎖のチェーン使ってるけどタイヤの幅に合うのを買って
長さだけ合わなかったから切った
ていうかチェーンは車種別じゃなくてタイヤ別だろ
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:15:08 ID:dpS8Hgb70
オーディオのことで教えてください。
H4年式NA6CEを乗っているのですが、最近オーディの電源が入りません。
壊れたのかと思い、近所のカーショップへ行き、新しいものを買おうとしたら
ヘッドレストにスピーカーのある車は純正のオーディオ以外は付ける事ができません。
と言われました。それって本当なんでしょうか?
この際、スピーカーも交換しようと思ったけど、スピーカーもダメだと言われました。
実際のところどうなんでしょうか??
>>557 それと似た経験があります。うちのは5年式。修理は結局ディーラーにお願いしました。
>>557 うちのもヘッドレストスピーカついてるけど、社外のオーディオ使えてるよ。
ただ、センソリーサウンドとか言うのは特殊なのかも知れない。
センソリー諦めちゃえばいいだけでは?
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:24:55 ID:1G9pjWKk0
皆さん、エンジン性能アップさせる添加剤は何を使用してますか?
随分昔に通販してた「モーターアップ」
久々に目にして、懐かしいやら、思った程高くないやら(2千円弱)で購入
エンジン音が格段に静かに成ると共にアクセルの踏む量が減った気がします(燃費が楽しみ!)
モーターアップを3本も使ったよ
もちろん効果も3倍!
60キロの制限速度の所を180kキロ出るようになった
モーターアップを身につけるようになってから
パチンコは負けなし、
かわいい彼女もできました。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:13:05 ID:79a6l2ws0
モーターアップ使ってからというもの
そりゃもう以下(ry
モーターアップを使ってから、「おまいは半年ROMってろ」
と言われなくなりましたw
添加剤はあまり使わないな。
またニトロのほうがいいよ。
漏れはラッシュアジャスターへのオイルラインの目詰まりが怖くて
オイル添加剤は入れない。オイル交換も結構早目にしてる。
でも時々燃料タンクには清浄剤を入れてしまうw
シュガーカット
バイ○グラ
凍った薔薇はこのとおり。
山の中を走ってたら後輪が氷に乗っちゃって木に激突してしまったorz
右フロント破損。これで俺のNA6CE人生終了くさい・゚・(つД`)・゚・
自走して帰って来れたので最後に恩返しをしてくれたんだと願いたい。
直せるかな・・・・・直したい。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 01:56:45 ID:qQLFj8VN0
直さなかったら、この世からNAが1台消滅するよ…。
余裕ぢゃん。
愛が有れば・・・
もう増えることは無いのに、簡単に減らす奴多すぎ
そうだよみんなもっと大切にしてあげて!
寿命を縮めるような行為はしないで!
そうそう。ここ2〜3年で13シルビアとか86とか、街中じゃめっきり見なくなったね。
走り屋漫画のせいだな。
そうかい?俺はここ数年でドリフターズをよく見るようになった・・・
峠でバイクを見なくなった
>>581 豆腐屋症候群に感染した工房・厨房が、免許取って直ぐに86とか買って
あっという間にあぼんするのかな。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:11:33 ID:AH698Vl80
>>584 残念ながら、80年代〜90年代初頭を知ってれば、あんなのいっぱいのうちにに入らねぇ
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 16:42:53 ID:5QbPmga90
そういやNA6CEで、よく再度山攻めに行ったなぁ。。ナツカスィ-
話は変わるが「ハムってカッコいいよね、ハムのレビン!」って言う連中が居て、
よくよく聞くと86の事だったみたいw ハチロクは共通語じゃないのか???
まさかNA6CEをとんでもない呼び方してるヤシは居ないよね・・。
えぬえーしっくす。
間違ってる?(((;゚Д゚)))ガクブル
えぬえーろく
って言ってる・・・
ナロスw
ナッパ
ハムは初めて聞いたなw
ちずねぇ
って呼ばれてる俺のNA8。
恥図姉?
地図無え!
チーズねえ
毛脛
千鶴姉
どれだ
てst
597 :
593:2006/01/10(火) 00:25:15 ID:8txxgm3N0
どうやら4の千鶴姉らしい。
由来はNA8から那波千鶴だそうだ。
(゚Д゚)ハァ? お前馬鹿?
千鶴といえば柏木に決まってんだろうが
ケツに「NA6CE」貼ってて
ツレに「6」を「G」と読まれて
「長瀬」って言われた
NA6CE→NAGCE→ながせ
らしい
センター出しマフラーって中古でも高いなー
今時そんなのまだ売ってるの?
ZOOMのはまだ新品で買えるな
那波千鶴でググってみた。
・・・・・・そうか、このスレにvipで大暴れしてる奴がいるのか
>>604 マフラーが腐食して外れても道路を引きずる心配がなくなる
それならマフラー買った方がry
なんか変な日本語になってるな…
意味あるよ。
どんな性能を期待してるのかは知らんが。
今日久しぶりにロドスタを洗車したYO!そしてワックスをかけた。
よくボディを見ると塗装がところどころはげてた・・・orz
やっぱり平成2年式で青空駐車だから塗装も限界なのかな・・・。
儂は昨日洗車した。同じく平成2年式の青空駐車w
一時S30フェアレディZに乗るために知人に売ったものの返してもらった出戻りさん。
帰ってきたときに塗装はかなりやばかったので少しずつ板金、オリジナルの塗装はボンネットとトランクのみになった。
クラッシックレッドなんだが、すっかり艶もなくなり白っぽいのを水あか落とし・コンパウンド・ワックスでごまかしてるよ。
俺も洗うと雑巾がマリーナブルー
やっぱり皆そうなのか。
10年後のために全塗するときはパールでも吹いておくか。
おまえらの性癖を晒せ
半脱ぎとかアップ髪とかおねーさんとか浴衣とか妹とかでいいのか?
クリアが剥げてるんだろ。
コンパウンドの細かいヤツで磨いてクリア噴いて貰うといいよ。
NAのソリッドカラーは1コートで、クリアはそもそも吹かれてないよ。
そこを噴くんだよ。純正の塗膜に拘ることも無いだろう?
>>617 突っ込まれてるのは
<クリアが剥げてるんだろ。
です。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:20:33 ID:9sqUUAvq0
板金塗装屋でペイントすると、使ってる塗料によってはソリッドでもクリヤー吹くぞ。
2コートソリッドってやつね。
マシダ純正でも最近はけっこうあるよ。
FDの黒が最初なんだが、ロードスターはシラネ。
じゃあ俺のマリナーブルーは中古車展示場に並んでいた時点でクリア噴かれていたのか。無知を晒したな・・。
まあそんな話はどうでもいい。塗装がタオルに付くほど痛んでるんなら塗りなおした方がいいよ。
>>620 きつい溶剤の入ってるワックスだと、タオルにボディ色付くよ。水垢落しなんかだと、たい
がいボディ色のタオルになるね。それくらいで普通。
固形ワックス(溶剤は灯油程度の強さ)でも、派手にボディ色が落ちるくらいだと、塗膜弱
ってるかな。
622 :
NA8C海苔:2006/01/10(火) 22:46:33 ID:+6SeTyK00
バッテリが死んだんだが藻前らのお薦めとやらを教えて下さい
ググっても色々あって分からないのだ
ディーラーにいって、「バッテリーください」って言えばいいと思うよ。
予算とかが分からないので一番無難なものを。
>>622 ロドスタ純正は高い(らしい
流用すると安く上がる(らしい
流用バッテリーはヤフオクにいっぱい出てる(らしい
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:04:07 ID:rSw3ubGa0
殺人をおかした犯罪者のかなぱぱってまだ塀の中か?
純正はPanasonicで2万円くらい。ユアサのがちょいと安くて1.6万円くらいか?
値段なら「G&Yu」のSMF60B24L。9千円以下。
高さが225mmと高目だけど付属の金具で取り付けできます(ちょっと金具を切る必要あり)。
つ
ttp://www.gandyu.co.jp/
フルノーマルのNA8C乗りですが、今年メデタク10歳になった記念に
アルミホイールを履かせてイメチェンしたいと思います。
デザインはこれから考えるつもりですが、ノーマルと同じく14インチで、
フェンダーギリギリまで来るようにしたいと思ってます。
で、ぶっちゃけどのくらいの幅が適当なんでしょうか?
スレの先輩方々ご教授お願いします。
こないだラッカースプレー(一本500円)でオールペンしたん
ですが、ツヤツヤの部分とそうでもない部分が50:50って感
じです。鏡面WAXで磨いても変わらず。ま、決して汚くはない
んですが。
これってクリア吹いても直りませんよね?2度塗りするしかないの
かな。
>>627 幅より、オフセット。
数値はぐぐってくれ、知らんからw
>627
もしかして純正鉄ホイール?むしろ、そのままの方が
珍しくてかっこいいかもしれん。
いまだにラッカー缶で塗装する猛者がいるのか・・・
少なくなると粒粒になるんだよなあれ・・・
暖めすぎると垂れるし・・・
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 23:45:20 ID:9tUVqtAP0
>>628 梨地になっても塗装はコンパウンドで鏡面にするモンでないの?
垂れる寸前の艶々状態に全て出来る訳無いと思うが
634 :
627:2006/01/10(火) 23:46:34 ID:zFvmgvaE0
>>630 >>631 今は純正アルミの6Jオフセット45を付けてますよ。
パッと見てあと2pほど外に出せる感じなんで、どういうサイズ選んでいいのか...
つや消し朱色の俺なんか何する気にもならん。
でも、車検時に液体ワックス洗車してくれたんだよなぁ、Dラー・・・
つや消しなのに水はじいてるよ、俺のNA!
缶スプレーで塗っても
とりあえず仕上げにウレタンクリアー噴いとけば見た目も耐久性もOKでないかい?
リアバンパー塗って1年くらい経つけど今のところ問題ないし
638 :
627:2006/01/11(水) 00:25:14 ID:aD8nRfQRO
そもそも、幌をアイボリーにしようとして、ボディに飛び火、
ついでにオールペンでも、っていう流れです。
ドア部分はアイボリー消すために厚塗りしたせいか、鏡面ブラック。
ボンネットはツヤ無マットブラック。
フロントショルダーはツヤ有、リアショルダーはツヤ無。
クリア高そうだし、下地処理ちゃんとやって2度塗りしようかな。
>>638 でも、選択肢少ないから慎重にね。
オフセットのプラス値が少なくなるほどタイヤは外に出るけど、
ノーマル面一は25くらいだと聞いている。
これは、かなりいかついイメージがある。(あなたの2cmだとそうなるが)
で、スペーサーはやめとけというのが良く聞く。
+38くらいのたくさんあるホイールがいいかもしれないよ?
ロドスタ専門ショップなんかは
14インチなら6.5J+14.5、7J+19.5 なんてのが売ってるけど、
車高かなり下げたりネガティブキャンバー入れたり、フェンダーの爪折ったりと
入れるのにかなり大変になるし、ハミ出すのでそのまま車検は不可になるよ。
15インチだと7J+25とかだけど、これも車検は無理デナイノかな?
642 :
627:2006/01/11(水) 07:56:36 ID:aD8nRfQRO
皆さん意見ありがとうございます!
あれからネット通販検索して14インチ7J+38ての見つけたんですが、
これはイケルんでしょうか?
デザインに惚れちゃって、当然試着なんて出来ないけど、行っとこうかて気になってます。
ちなみに車高は下げてませんし、下げる予定も無いです。
聞いてばっかで恐縮ですが、最後に知恵を拝借させて下さい。
俺はローダウンして7.5j-15の+19付けてたよ。
ノーマル車高のベストマッチングは知らん。
7jの+38は逆算すると6jの+25になる。
現状から20mm外側に出てくるワケだ。
ただ6jから7jにホイールが太くなるから、現状と同じタイヤサイズのままだと
俗に言う「引っ張りタイヤ(っぽく)」状態だから、タイヤのサイド部分の盛り上がりが減って
実際は現状から15mmほど出た感じになるね。
644 :
627:2006/01/11(水) 11:11:12 ID:aD8nRfQRO
>>643 サンクスです。
現状より+15ミリありゃ満足です。
引っ張りタイヤも三十半ばの流行った世代だし、全然アリですから頼む事にします。
レスくれた方々、ありがとうございました!
まてまて
>>644!!
リム幅1インチアップでまず内側外側に片側20_近く出るぞ。
それからオフセットで15_出すんだろ?そしたら合計35_近く外に張り出す訳だ。(多分)
以前15インチ7J+30履かせた車を見たが、フェンダー指1本まで下げた状態でツラウチ。
ノーマル車高じゃ禿しくはみ出す悪寒。タイヤ引っ張っても無理じゃね?
15インチ7J+35でもノーマル車高では一杯一杯に見えたけどな。
>>645 1インチは25.4mmだから、片側に12.7mm出る。
純正のオフセットは45mm。38mmに変えると7mm外へ出る。
合計19.7mm外へ出る。
1インチ何mmか知ってる?w 片側20mm近く出るワケ無いじゃん。
「それから」オフセットで15mm出すんじゃないよ。
伝わるかどうか分からないけど、ちょっと書いてみるね。
1インチ25.4mmで計算します。6jの+45はリム幅152.4mm、これのオフセット±0はど真ん中だから
リム幅の半分の内側も外側も76.2mmの場所。+45だから76.2mmから45を引くイコール31.2mm。
これが「現状の外側へ出ている数値」になる。
はい次。7jの+38のリム幅は177.8mm、オフセット±0は88.9mm、これから38を引くと50.9mm。
「現状と比べてどのぐらい外側に出るか?」は『後者50.9mm引く現状31.2mm』イコール19.7mm。
で、
>>643 のレスを書いたワケです、はぃ。
説明する必要無かったみたいね・・ (´・ω・`)
649 :
627:2006/01/11(水) 12:46:34 ID:aD8nRfQRO
皆さんお騒がせしてすいませんでした。
大丈夫そうなので、取り敢えず購入して見る事にします!
もしはみ出せば、車高下げるなりしてみようかと思って来ました。
10歳児だけど、あと10万`は乗るつもりだし、今から楽しみです。
ホントに皆さんサンクスです。
>>649 今のホイールのリムにメジャー当てて、19.7mm外側がどのへんか測れば、かっちり予測付くよ。
まず、実物で測ってみれ。
651 :
627:2006/01/11(水) 14:12:38 ID:aD8nRfQRO
>>650 オッケーです。
昨日夜中でよく見えなかったけど22〜25ミリくらいありました。
てな訳でもう注文しちゃいます!
本当にサンクスです!
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 18:50:48 ID:px5BsAMSO
ロードスター純正部品の型番かいてあるサイト知りませんか?
倉庫に眠らせてたアッパーマウントとかどこのだかわからない…
いきなりスマソ。
14in-6.5J+14.5のRSワタナベに185-60-14履いています。
フロントは車高を落としても、フェンダー内に収まりますが、
車高を調整してもリアは3o〜5o程度、フェンダーからはみ出してしまいます。
車検の時、空気圧を4.5kまで上げても無駄でしたw
リアキャンバーを調整しても無駄でしたのでお薦め致しません。
>>653 と言うか・・・アッパーマウントはアッパーマウントだろ。
フロント、リア、左右一緒・・・・サスペンションじゃないのか?
本日19万キロ到達
こちらは本日で18万`達成
まだまだ頑張るぜい〜
今日イエローパットでデフオイル交換したんだ。
工賃1000円かかります。って言われたので、フーンって適当に金払った。
帰り道でレシート見たら、工賃打ちもらしたらしくオイル代だけだった。
ハートウオーミングな一日でした。
他のところも忘れ物してるかもよ・・・
と突き落としてみる
どこのネジ忘れたんだろう(わくわく)
交換しなかったから工賃不要だったのでは?店員(゚д゚)ウマー
>>654 ありがとうございました! ついでにねじ類を注文することが出来ます。
>>660 正直に申告しろよ・・・・せこいヤツだな。
>>655 そのワタナベをお薦め出来ないのか、
>>627 の7j+38がお薦め出来ないのか?
前者の場合、10mm以下のオーバーフェンダーを付ければそのまま車検は通るよ。
全幅は車検証に記載数値の+20以下であればOKですから。
オーバーフェンダーは上等な物じゃなくて、ゴムの板のような程度でOK。
後者の場合、
>>647 の数値で言うとそのワタナベよりも17.15mm車体の内側へ収まります。
プラス、タイヤの引っ張りで内側へ収まります。
ただしノーマル車高のツライチは知らんので、7jの+38が問題ないという保証するワケではありません。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 11:59:30 ID:GDBfmJcM0
つかぬことお聞きしますがNA6のエンジンのオーバーホールって、
何キロぐらいでいくらぐらいが目安なんでしょう?
さくら100g100えんじゃないもん!
>>667 何キロってことは全然決めれないよ。普通に使えば20マソ`くらい使える。
神経質に考えなくてもおk
ショップに持ち込んでOHしてもらったら工賃込みで40万ぐらい(´∀`)?
Dでももっと安いだろ
>>655 NA6に同じサイズのワタナベ(タイヤサイズも同じ)履いてるがフロントは
フェンダーツメ折りが必要だが、リアはそのまんまで収まってるよ。
車高は前後とも結構sage気味。
>>672 そのホイール履き換え無しで車検通りますか?
車検用に純正ホイールにハメ換えないと無理ですか?
トランクから車内に線を通したいのですが、どこから通せますか?
>>674 全然危なくないけどなw 変な脳内変換してる香具師は無視しておk
通し易いのは、スペアタイヤ外すと見える奥まで繋がってる筒状の隙間。シート後側
のカーペットの隙間から引き出せるよ。
>>670 ただOHするだけなら20万くらいだろ。大抵はなにかしら加工なりパーツ組み込みなりやって
+2〜30万で、合計4〜50万くらいじゃないのか。
検索すりゃ詳しく正確な情報が分かるはず。コンプリートエンジンとかリフレッシュエンジンで
探せば引っかかるよ。
ディーラーのリビルトエンジンは25万くらいだったかな?これも探せば出ないかな。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 21:18:43 ID:8EKSqRNd0
>>676 オメ爆死誘って楽しむ輩か?
サイテーだな
679 :
674:2006/01/12(木) 21:58:32 ID:vdcvggoG0
針金差し込んだらできました。
>>676さん、どうもです。
NA6CEのメーカー指定エンジンオイルの粘度をご存知の方いらっしゃいますか?
散々ぐぐったんですけど、確実なソースが見つからなくて困ってます
ユーザー日記などを読むと5w-30が多いようなんですが
カーショップに行って確認して来い
ぃゃ・・・普通に純正ハーネスがその辺通ってますけど
>>684 ありがとうございます、本当助かりました。
686 :
674:2006/01/12(木) 22:18:50 ID:vdcvggoG0
バッテリーに不具合がでて希硫酸がもれたらやばい。
発火性あるから、へたすると炎上。
>>687 じゃ、バッテリーに繋がってるメインハーネスも外さないといけないなw
>>681 NA6CE新型車の紹介によると
・ゴールド(SD級、SAE粘度10W-40)
・ターボ(SF級、SAE粘度10W-30)
オイル交換時期:1マン`毎、オイルフィルタ交換時期:1マン`毎
当時マツダのディーラが常備してた粘度だろうし、0Wや5Wは一般的では無かった頃
だから、そんなに気にすることはないけどな。もれは5W-30だよ。
>>690 おおー、さらに詳しいデータどうもです。
昔の古いエンジンに0wとかの低粘度オイルは良くないと聞いたんですが
結局今入れるならどの粘度がいいんでしょう、5w−30入れとけば安心?
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 22:45:22 ID:8EKSqRNd0
>>691 オメ>674に釣られた事にまだ気づけないの?
時間見てみろ。50分も待ってあっ中まだよ。
漏れるっていってもなぁ・・・シールドだしなぁ
>>692 基本的に粘度の低いオイルは抵抗少ないから良く回るお。
ただ、安物低粘度入れると、すぐHLAがカタカタ言うけどねw
0Wは色々試したけど、NA6CEだとどうもトルク感が薄くなるような気がする。気がする
だけなので、漏れの好みの話。5Wの方がいい感じなのでいつも5W-30くらいを使って
る。
>>695 ありがとうございます、ユーザレビューでも0wより5wがいいって人が居たんで
5wがいいんでしょうね、俺もカタカタが怖いんで5w以上にしてみます
走行距離が大目のエンジンはある程度粘度の高いオイルのほうがいいと思う。
10w−30,40のオイルの方がトルク感があっていい感じの16万キロ走行車。
698 :
太公望:2006/01/12(木) 23:03:58 ID:j5cAltce0
ヘタな釣り人がいる釣堀はココですか?
ありがとうございますwユーザレビューでも0wより5wがいいって人が居たんで
5wがいいんでしょうねw俺もカタカタが怖いんで5w以上にしてみます w
>>660 週末、レシートを片手に黄帽子逝って工賃支払うのだ。
レジに可愛い子がいるタイミングを狙って申し出て、
「いやぁ、家に帰って気づいたんだけど、なかなか来れなくて〜」
なんて感じに話しかけてチャンスげっつ
ということで、勝手にガンガレ。
701 :
684:2006/01/13(金) 00:40:41 ID:t0mDqzqS0
>>699 ごめんよ、間違ってたみたい
点検の伝票見たら10w-30だったよ
10w-40、5w-40、5w-30…部分合成、化学合成、色々試したけど
ここ数年は純正オンリーな17万キロ
695、675さんのとおり粘度によってトルク感が違うのは同意
702 :
674:2006/01/13(金) 01:11:27 ID:ZT0JG9Vf0
なんか混乱させてしまって申し訳ないです。
つまりロードスターは、バッテリーの+に直接つながなければならないような配線は不可能ということですか?
オイルメーカーの技術者の人が言ってたんだけど、
wは始動性のことだから右の30とか40を気にしたほうがいいよ。
例えば5w-30より0w-30のほうが、
高温で油膜が強いよ。
ロードスターはエンジンの中がノーマルなら20を使わなければ、
何でもいいってさ。
なるべくなら合成油をいれたほうがいいと言ってた。
俺はモービルのDE入れてます。
>>702 なんの問題もねーよ。うだうだ言ってるのが釣り。
純正のプラス配線もあるのに、そこに後から足しても何か起こるわけない。
今しがた、初めて‘完全に’スピンしてしまいました・・。
多分、路面温度が低い上にアクセルオンでカーブに入ったのが悪かった。
案外落ち着いてたとは思うけど(心臓ガクブルしなかった)、エンストした。
俺も新年早々下り坂の急カーブでいきなり滑ってドリフト状態になった
しかも一瞬もグリップせずいきなり後輪が横に滑り出したから驚いた
タイヤはディーラーでかえた純正の2年ものでエンジンかけて5分くらいだったからタイヤが暖まってなかったか
カウンターの当て方が上手ければもっと綺麗に立ち直れるんだろうな・・・
切れ角を増やすとスピンせずにドリフトしやすくなるよ
俺も深夜2時くらいに凍結した青梅街道で隣の車線にワープした
何が起こったのかわからんかった、スリップって怖いね
>>707 風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
下り坂の急カーブを走るのだから、運転には慎重であってほしかった。
昨日娘が産まれたんだが
NAにベビーシート着くかな?
着けてる方いればドコの何着けてるか教えてくらさい
他に車持ってるけど
ロードスターでドライブ行きたいのです
>>711 いらなくなる年齢になるまで楽しみに待っときな
娘がちゃんと楽しんでくれる歳になってからの方が乗せ甲斐あるべ
オイルのWはWINTERの略で、低温時の性能を表します。
粘度が低くシャバシャバ 0>5>10>15>20 粘度が高くドロドロ
ハイフンの後ろは高温時の性能です。
高温になるとシャバシャバになりやすい 20>30>40>50 高温でもドロドロ
最近の車のエンジンは、エンジンブロックとピストンとの隙間が狭いので、シャバシャバの(粒子が細かい)
オイルじゃないと隙間にオイルが入らずブローしやすく、純正指定「低W」が多いです。しかも粘度が低いので
エンジンへの負担が減り、高燃費になるとういうワケです。もちろん低温時の始動性も良くなります。
高温時のほうは高回転で回し続けるというような特殊な使用方法以外では、特に気にする必要はありません。
逆にエンジンが非力な場合、数値の高いオイルを使用すると回転が上り難くなります。
注意するべきなのは、もともとエンジンブロックとピストンの隙間が「狭くない」エンジンなのと、
走行距離が多い車(新車時よりも隙間が広がっている)に低Wを入れると、ピストン「リング」と
エンジンブロックの隙間からオイルが燃焼室へ上がってしまう事です。
「低Wに変えたらパワーダウンしたような気がする」ような場合は要注意です。
完全燃焼してませんから馬力は下がりますし、エンジンオイルがどんどん減っていきます。
何を書きたいのか分からなくなってきたのでこれにてw
>>711,712
ある程度の年齢になると「合理的」な考えするようになるから早めがいいんだよ
ウチなんて
「ろーろったー(ロードスター)しぇまい(狭い)からキライなの」
と言うようになってしまいorz
(多分、ウチの親や嫁が話す言葉をちゃんと聞いてるんだろうなぁ)
ワゴンタイプの車を見るたびに「○○ちゃん、おっきいくるまさんがしゅきなの・・・」
お父さんは大変ですね…
萌え
ウチももうすぐ産まれるんで気をつけなきゃ・・・
小さいころからスポーツカー乗らせて英才教育するつもり
英才教育に失敗するともれなく反面教師になります
ガキが何言おうと知ったこっちゃ無いがな
なんて言ってるヤツに限って子のいいなりになるんだよな
どうでもいい。2台あればいいだけだ。そんなことよりロードスターの話をしろ。
M2パッドは可もなく不可もなくってことろだな。値段を考えれば結構いい買い物かも知れん。
下手なショップのパッドよりいいな。
ま、そんなことろだ。 プゲラ
>>721 どうでもいいならレスすんな
しかもお前のネタフリがどうでもいいし
>>713 つまり俺のロドスタに0wとか入れると良くないってことでよろしいですか?
最近ロドスタ買うかカプチーノ買うか迷ってる俺
ああ どうしよう
>>726 迷うくらいなら、両方買っとけば?
どちらもいいタマは限られてるんだしw
>>726 2台とも所有したことのある俺に言わせてもらえば
難しい
>>728 と言いながら現在ロードスターに乗っていると言う事実
>>726 ロドスタしか乗ったこと無いけどロドスタ最高だよ!
これ以外考えられない \(^∀^)/
>>729 どうしても初期型のNAに乗りたくてH4式カプチーノ→その他を経てH2式NAを買ったけど
カプチーノがほしい今日この頃。もちろんNAを手放す気は無いけどね。
カプチーノは剛性高いし(段差越えるとAピラーブルブルするけど)めちゃくちゃ速い。
下りのカーブは信じられないスピードで曲がる。
あとデタッチャブルハードトップもすごく便利。タルガトップにも出来るし、慣れれば3分ほどで全開できる。
急な雨とオープン時にトランクが使えないのがつらいけど。
>>730 ああ、ロドスタは最高さ・・・。
でもカプチーノも最高なんだ・・・。
出来れば2台所有したい・・・。
オイル換えるなら
レスポ 5w-40
パット交換するなら
スタゲのS500 アライブの待乗り
ホイール交換するなら
オフセットは車ごとに違うので自分で考えろ
オーバーホール考えてるなら
へたなショップ行くよりD行った方がマシ
って事で良いんじゃまいか?
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:52:58 ID:HtSnlqZs0
>>733 ツマンネ
わざわざ作ったんなら虚しくね?ww
>>732 全部自分で考えろ、と思うがどうか。
あと「オーバーホール考えてるなら へたなショップ行くよりD行った方がマシ 」には
賛同できない。通販でモノを仕入れて、交換を整備工場で頼むか、自分でやるのどちらか
だろう。
俺はロドスタ欲しかったけど先にカプチ買いました(札幌)
冬になると天井に霜が張ったりしたよ 思わず笑った
取り外しできる天井は 好きな時に着けたり外したりできるように
走行中は助手席に置いていました 走ってると視線感じたよw
今度ロドスタ買おうと思ってます
助手席に天井置かなくて済む分 荷物は積めそうだ
けど Eg MT ボディ を治して サーキットも走れる最低限の物をつけると
200万ちかくかかってしまう それなら新車が買えるでしょう
OHする意味がない どう思う?
サーキット走れそうな中古のロドスタ探せばよいのでは?
新車の200万とアフターパーツの200万では全く違うけどね
オレのNA6はシャーシ重視で買ってほとんどのパーツ替えて200万
今後はターボや追加パーツで更に2〜300万かかると思う
すべて自分で弄っているので絶対性能より単なるおもちゃ的かな
5万の状態でも乗れたけどね
人それぞれだと思う
おいらは札幌時代カプチに乗ってて、内地に戻って今NA8な人です。
確かにカプチって二桁速度粋までなら速いよね。
そういうタイトなところだと約30cmの車幅の違いが運転しやすさにも繋がる。
街乗り燃費も良いし。
>>736 > 俺はロドスタ欲しかったけど先にカプチ買いました(札幌)
> 冬になると天井に霜が張ったりしたよ 思わず笑った
ビニル窓な幌だとヤバイと思うなぁ。ドカ雪の翌朝、割れたりしそう。
そうでなくとも雪をはらう際に割りかねない。
ハードトップ購入かガラス幌にした方が良いかも。
雪轍の幅に合いやすくなるから小道を走るのは楽になると思う。
> 取り外しできる天井は 好きな時に着けたり外したりできるように
> 走行中は助手席に置いていました 走ってると視線感じたよw
普通トランクに突っ込んで、助手席に荷物っしょ。走りながら開閉するんじゃないんだし(笑
> 200万ちかくかかってしまう それなら新車が買えるでしょう
> OHする意味がない どう思う?
「意味がない」と感じるならしなければ良いかな、と。
一ヶ月だけ二台所有して、そこから考えても良いかなって思うよ。
>>725 おすすめは10W-40、通勤とかチョイ乗りなら5W、高回転で回し「続ける」なら50ですね。
NAはエンジンの熱が放熱されにくいから、20とか30とかに下げるのはおすすめ出来ない。
もし5Wにした場合は、たまに排気ガスとオイルレベルをチェックしてね。
OHだけど、ディーラーはどうなんだろ?そんな技術&設備の整ったディーラーなんて
滅多に無いと思う。OHを受け付けてもディーラーから外注じゃないかなぁ?
その場合はディーラーを通さずに、外注先(整備工場)へ直接交渉してOHしてもらうのがベスト。
カプチーノもいいね〜。ただ身長が・・。背の低い人を羨ましく思う。
俺んとこのDはオーバーホールしてるよ
ロードスタだけじゃないけど月平均3台以上とかだったかな?
去年の大雨シーズンにウォータハンマでOH待ちの車が大量に入庫してたし
ショップの「オッちゃんうんちくパワー」が好きならそれでも良いけど
数こなしてるDの方が俺は安心できる
もちろん数こなしてノウハウあるショップに持ってくのが良いのかもしれないが
見極めるのは難しい
ディーラーはOH受けてもほとんど外注と思うよ。
ボーリングとか面件やる設備も無いだろうし、オイルストーンでしこしこやるとは思えんし。
シートの打ち直しとかカットとかもディーラーでやる作業とは思えないし。
せいぜい組み付けと部品交換ぐらいでしょ。
>>ボーリングとか面件やる設備も無いだろうし
そこまで言うなら その設備を持ったショップなんて ほんと限られてきますね
エンジン屋みたいな所を探さねば!!
だからショップもディーラーも整備工場もエンジン屋に出すんだってば。
切削加工できる設備なんか整備屋は普通持たないよ。
あ、まあ、組みつけの差が大きいか、OHは。
量販店だってみんな●投げ。エンジンブロックが青く塗ってあれば、
記憶になくても某有名ロードスターチューナーによるもの。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:51:14 ID:AbJ5148N0
某ショップでOHやったけどついでに軽いチューンもやったので
別のエンジンになったみたいだった。もう最高だね。お勧め!!
オートサロン行ってきたが、NA3台しかなかった・・・orz
まあ、どれもムチャクチャかっこよかったが。
>>744が正解。
ラジエターOHしたときもDに行って、Dがラジエター屋に出した。
それと一緒
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 16:48:02 ID:ZxkbPjix0
あたりまえじゃね?
マツダと比べてユーノスの中古が安過ぎなのは何故?
単に年式の問題?
は、安すぎか?高すぎじゃねーか最近。
一部除けば安いだろ
ラジエーター屋とか電装屋ってのは街にあるけど、
エンジン屋というのはどこにあるの?
直接持ち込んでOHしてくれるなら是非行きたいよね
>>754 エンジン屋ってそう言う意味か?
ボーリングとかだけ外注の加工屋に出してバラシや組み付けはショップやDじゃないの?
自分でバラシてブロックやヘッド持ち込んでもクリアランスやらメタルサイズの判断まで出来ないと辛いんじゃないか。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:44:14 ID:ZxkbPjix0
>>754 今では少なくなってきてるけど、内燃機屋っつー名前でタウンページに載ってると思うよ。
ただエンジンは、バラしてパーツごとに持ち込まなきゃならんでつ。
そもそも個人を相手にしてくれない店もあるカポネ。
エンジン屋って何だ?
加工屋の事なら普通OHはやってないぞ。
>>757 エンジン=内燃機 なら、内燃機屋=エンジン屋 でいいじゃないか(w
話の流れで
>>743で「エンジン屋」って言葉が使われてそのままココまで来てるだけだ。
内燃機屋=エンジン屋 は加工屋だってのはそうだし、レス付けてる人達はわかってるようだし。
確かにエンジン屋って言葉だけ見ると
>>754みたく勘違いしちゃいそうだけどな。
いや、ディーラーに行けと言うのはリビルトエンジンに乗せ替えろという意味じゃないのか?
エンジン屋の主要顧客は大型トラックや産業機械扱ってる整備工場だから
乗用車以外に縁の無い人や自分でばらす人以外はなじみが薄いと思うよ。
通称エンジン屋の会社名には○○エンジン機工とか○○内燃機工業とか○○原動機
などといったわかりやすい名前のところもあるから、一度ぐらいは見たことある人も
いるんじゃまいか?
し○い内燃機工業とかなw
あそこには絶対お世話になりたくないなww
NAにフルバケをいれたいのですが
SPGって着きますか?
ドアに干渉しないですか?
干渉するけど付く。
>>764 ではSPGは取り付け不可ですか…
個人的にはレカロ、スパルコ、ブリッド辺りで考えてるんですが
着けられるものってありますか?
因みにロールバー付きです
>>765 リロードしてませんでした、すみません
ロールバー付きでは無理てすかね?
どこのメーカーのどんな品かも書かないでどうしろと。
私は超能力者じゃありません。
サイドバーの形状次第だろうが、多分大丈夫。そういうのとか計算されてる、角度とか。
俺のはキャロッセのロールケージ4点式+SPG
レール無しのフロア直付け仕様。
ドアとの干渉は無し。でもケージのコの字のタテに干渉するのでシート位置は結構前。
元々シート位置が前な自分はこれでもOKだけど。
>>763 NA6CEにレカロのシートレールでSPGを付けてるけど、ドアには干渉無し。
だけど、純正よりもちょっと視点があがってる。
オクヤマの4点ロールバーもついてるんだけど、>769さん同様に
干渉するので、最後端まで下がらず乗り降りしにくいのでニーレックスの
ショートボスキットでごまかしてる。
ま、ただでさえ狭い車がさらに窮屈になるということ。
半端な考えで実行すると後悔する。
ファッションバーくらいなら何の問題もないんだがな。
俺はブリッドのセミバケ付けてるが、ドア干渉は無いが
シートベルトのベルト引っ張ってから挿す、あの部所の止めてあるネジに干渉してる。
だからあの挿すやつ、ゆるゆる。
NA8の純正幌からNB幌に交換を考えていますが、関東でお勧めショップありますか?
コックピット外環が検索に引っ掛かってきたけど、どう?
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 12:19:09 ID:YBJM4nwZO
あぁ。
来月ロードスターで初めての車検です。
自分で陸運局持って行こうかな
関東も広いからな
>>775 俺はDでやったけど悪くなかったよ。遠くの有名ショップより近くのD。
ガソリン代や高速代、自分の人件費を計算にいれると埋まるどころか
足が出る価格差しかない。広告に載っている価格ってのは出来る限り
流用だから鵜呑みにしないこと。Dの場合当たり前だが全部新品なので
それなりの値段にはなる。でもその安い価格を広告に載せているところで、
同じメニュー(全部新品に交換)を組んでも1万円と変わらない。
俺んときは込み込みで23万ぐらいだったかな。夏でも冬でも雨の時、
エアコンで曇りをとるエアコンマンセー派ならリアデフォグはいらない。
外せばハーネスやらスイッチやらで2万ほど下がったはずだった。
ディーラーの幌交換って幌屋に丸投げだろ?
ディーラーのメカにやらせたって話も過去ログにあるけどシワが出来たって書いてあったよ・・・
780 :
775:2006/01/15(日) 12:54:31 ID:Mhx1hAGS0
>777
川崎に住んでます。
東京/神奈川/埼玉の南の方くらいだったら行きやすいかな。
>>780 座間のR246沿いにあるRSアイザワは?
NA純正で10万ちょいぐらいだから高くないと思うし、
金があるなら他にも色々あるみたいだし。
まぁとりあえずググれ
作業時間が二時間超えると待つのが苦痛
今日オートサロン行ってきた。
マツダブースに貴島さんいた。
握手してもらた。
ちょっと感動した。
>>779 いや、Dでやってた。現場見てたし。剥がした後のカビだらけの幌も見せられた。orz
>>782 7時間。wwwwwwwwwwwwwwwww
連投スマソ
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:00:08 ID:S0wvrrWy0
これってゴルフバック入れれる?2個積みたいんだけど
1個なら積める
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:01:48 ID:S0wvrrWy0
都内で中古で購入考えてる
予算は100万以下でつ できればナビつきで
走行距離はどのくらいが購入の目安?あんまり走ってるのは痛んでるよね?
>>788 ID:S0wvrrWy0
マルチうざうざ
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 17:29:39 ID:e21mL9+p0
>>787 1個って助手席倒さないと無理?
2人乗って、さらにゴルフバックいける?
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:39:58 ID:KjDloMrB0
それを言うなら資格だ。
早く氏ね。お前は買う義務なし
無駄に金つぎ込んでる奴っているんだな
まあ本人が納得してるなら無駄でもないか
幸運になる500万の壺買わされるような感覚なんだろうな
そんなこと言ったらこの車を所有することすら無駄なんだが。
NAでナビ付き指定ってアホか・・頭おかしいの?
>>796 おいおい
こんな安くて楽しい趣味車と高価で意味のない詐欺の壺を一緒にすんなよ
車に乗らない奴から見れば一緒
幸運になる500万円の壺は幸運になれるかどうかがその価値の分岐点になる。
幸運になれた人は500万円の価値、なれなかった人は1円の価値も無い。
車にかけた500万円が他人にとって意味が無くても、車としての価値は残る。
壺との比較はあまりにもボキャブラリーが無い。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:04:37 ID:j49Y3YjZ0
「きっと幸せになれる…」っていうからじゃないのか?
>>800 タダ同然で手に入る最高に面白い車だからな
あれだけ売れたのもいまだに中古で人気が高いのもうなずける
おいおいそんなことより
>>711の娘のことについて
もっと真剣に考えようぜ
じゃあ、名前は結乃子にしよう。
いや、路努美でしょ。
努須子!
素多江だな
峠デビューしたいんですけどオススメのお洒落なバー知りません?
それよりバーボンハウスだろ
むー。眠れない・・・・
登下校時、俺のロドスタに鼻くそをくっつけていくガキが数人居る。
3日くらい放っておくと・・・・・・鳥の糞のがまだカワイイ
明日は、デジカメで犯行現場おさえてゴルァ!!してその場で
親呼び出す。
興奮してんのかな。
今の時代、そのぐらいやっとけ。ほっとくと数年後
その消防が厨房になった時には鼻糞じゃすまなくなりかねんからな。
そのガキの親が乗ってる車に人糞でお返しするしかないだろ。
小学校の方に苦情言ったら?
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 16:54:00 ID:BXTpXzPuO
今度タダで平成元年式のna6c貰う事になりました(^^)
走行距離21万キロ検切れ赤^^;
電装系アボーンで不動車^^;
一体幾らかかる事やら・・・
けど、今からワクワク(・∀・)
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 17:11:11 ID:u+WbjT5N0
昔、ブリッドのバケットでショルダーサポート付きのヘッドレスト分割式のフルバケで、
ヘッドレスト外すとローバックみたいになるのがあったの知ってる人いる?
どっかで手に入らんかな?
822 :
820:2006/01/16(月) 17:38:55 ID:u+WbjT5N0
>>822 ミニだからヘッドレストイラネって理屈はどうよ?w もれの前は走らないでくれ。
824 :
820:2006/01/16(月) 17:57:51 ID:u+WbjT5N0
たぶん走る事ないと思うよw
826 :
820:2006/01/16(月) 18:38:00 ID:u+WbjT5N0
あの、ヘッドレスト外して乗るつもりなんじゃなくて、
ミニの場合、後部座席に乗り込むときシートの座面ごと前方に跳ね上げるんです。
ヘッドレストが外れ無いデカいフルバケだと前につっかえちゃって
2脚同じ物をつける場合後ろに人が乗れなくなっちゃうんです。
だからヘッドレストが無い物か非常に小さいシート(純正シート含む)が昔から好まれてるんだと思います。
もちろんヘッドレストが無いスタイルが好きな人もいるでしょうけど、
決してそれだけでしてるんじゃないんだよとミニ海苔を代表して言いたいです。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:51:24 ID:CweeAXZ00
平成9年の糞が、道路に置いてあり、邪魔だから蹴っておいた
はよ、お釈迦になればw
糞車w
>>820 昔の彼女が買って来て色々弄らされたから知ってるから判るw
ショップ系スレとか大手中古ショップ直の方が早いよ。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:57:09 ID:5nT8Zayh0
しかしヘッドレスト付けない
で
DQN。
頭おかしいんじゃないの?
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:22:01 ID:7RR/a7gl0
ヤダね。ここをミニのスレにする!
噛み付く方も居直る方も頭おかしいから安心しろ
で、結局
>>820は何の車にどんな理由でそんなシートを付けたいんだ?
絞込検索を使えない人なんじゃないのかな。
まあ、加工すりゃ何とでもなる。頑張れ!
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:02:00 ID:UH/ajugL0
>>827 お前、2ちゃんだと強ェんだなあ
見違えたよっ!
すっかり終わっている話題だが、>808 を見て松田速度のお姉ちゃん(ときどきR&Sに載ってたあの人)を思い出したw
スマソ
ミニって何だ?
>>836 去年の軽井沢MTGでスタッフしていたよ。
840 :
837:2006/01/16(月) 23:45:10 ID:sY6aj+Y70
だよな!漏れもそうだと思ってたんだよ
(;゚Д゚)。oO(ミニスカポリスの事じゃねーのか・・・)
えっ・・・・
ミニモニじゃないの!?
ミニモミ?
漏れのモニアゲがどうした?
道重のアナルを黒人が代わる代わる犯す
そんな日が来るのを夢見て生きてます
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:39:10 ID:KI7Ht7luO
ドライブしてたら、(よく田舎にあるんだけど)物がひかれて倒れてた。
避けれずに、車の真ん中から突っ込んでしまった・・。(タイヤで踏むのは避けれたが、車高落としててエアロついてるから無意味だった予感)
変な音と共に通過・・。
10分くらい走ってたら、(今までで初めて) ヒートインジケーターランプが点灯。
今、路肩に停めてる。ひいたのが影響した予感大ですね・・。
ちなみにMAZDA行ったほうがいいのでしょうか?
初めての出来事が重なって焦ってますorz
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:40:20 ID:KI7Ht7luO
訂正
物がひかれて×
動物がひかれて○
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 06:58:42 ID:KI7Ht7luO
連投スマソ・・はぁorz
とりあえず路肩駐車は邪魔なんで近くの停めれるとこに移動しました。(回転数を極力抑えて)
で駐車・・バックオーライ、とこの時にヒートインジケーターランプが消えました。
安心は出来ないのでとりあえずエンジン停めてる次第ですが、どうすればいいと思われます?
若年のアホゥな俺には焦るしかなかった訳で・・
実は動物じゃなくて人間なんだろ?w
早く警察行った方がいいぞ、大人しく自首しろ
>>849 >車高落としててエアロ
どんだけ路面ギリギリなんだよ。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:59:40 ID:KI7Ht7luO
>>850 冗談になってませんから。人じゃないです。ヌコタンもしくはタヌキタンです、恐らく・・
>>851 ノーマルよりは低いかなくらいだと思います。分からないですが・・
追記
とりあえず軽く走ってみてもヒートインジケーターランプ付くことはなくなりました(何故か)
ヤバイことに動物の体の一部が車体の下(車体の下を覗いたら)にくっついてました・・。
普通にアスファルト走ってても取れないみたいでした。
怖かったので、ワザと砂利を走りました。
取れました。
車のお払いしようかと思ってます。。
きもちわりぃいいぃりぃーぃぅえっ。
これだからシャコタンはやなんだ。
ラジェターの前のほうにベチャッって一回乗ったんじゃねーの。オバヒするほどに!
コエエエェエエエェェエ。
朝からキモイ話すんな!
ムカついたからオナヌーして寝るっ!!
こびり付いた肉片は乾燥するとなかなか落ちないよ。
マフラーテフロン加工しておかないとな
猫を轢いた道は夜走るのが嫌だ
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:26:23 ID:1sZtQPLH0
まあ、ドライブの時は前をよく見て走ろう。
ボーっとしてたんだろう。人を撥ねたんじゃなくてよかったな。
ジャッキアップして高圧のシャワーでよく掃除しておきなさい。
ついでに動物の冥福も祈っておくといい。
取り合えず書き込むときは落ち着いて書け。チャットじゃないんだからな。スレの浪費は控えよう。
日曜の雨以来、フロントのコンビランプに水滴が浮かんで消えない。
しかも両方とも。
今日外して部屋に持ち込んで、ドライヤーでどうにか乾燥させたけど、また洗車とかのときに
水が入り込む予感・・・。
7年式だし、パッキンが劣化してんのかなあ。
同様の症状出た人いますか?新品交換だといくらするんでしょ?
>860
Dで7000円くらいだったと思う。
>>849 排気温センサーの断線だと思う。
触媒から出てる奴ね。下回り覗き込めば見えるはず。
断線部分がボディーに接触するとランプは消える。
まあ、普通点灯するもんじゃない(と思ってるw)し、ほっとけ。
>>860 同じですがほったらかしです。気にしません。
>>860 電球のコネクタのとこのゴムパキンじゃまいか? あんなの安いだろ、発注汁
コーキング処理すればいいんじゃないの?買ってもいいんだろうけど、新品だと意外といい値段。
中古もそれなりに需要があるので格安とまでは行かないしね。
>>861 サンクス。
しかしけっこう高いな。
他の車では換えたことないから、あるいは普通にこれくらいはするのかも知れないが。
>>863 うん、そうできると一番良いんだけどねw
やっぱ気になるのよ、ランプにはやはり良くないだろうし、ウインカーも一緒だから安全的にも。
そういやヘッドランプに水滴入ってると車検通らないよね確か。
コンビランプでも同じなのかな。
今日はじめてドライブスルー洗車なるものを経験した。
300円のところを開店サービスとかで100円だったw
結局、サイドウインドウ、サイドシルなどサイドの下部や上部、フロントリアの下部はまったく洗えなかった
仕上げ場で、タオル真っ黒にして吹き上げたよ、、あんなんは箱車用なんだな。
二度とやらん
ヘッドライトの話が出ているので。
自動後退でヘッドライトの球を交換したんです。
帰り道、右の球の方が上がっているのに気づいたのですが
本来、左上がりですよね?
また店に持っていくのは嫌なので、
なんとか、自分で調節してみたいのですが
どのようにすればいいでしょうか?
ハンドパワー
普通確認しないか?点灯させて。
後から文句言うのはダメだろ。
調整はねじ回すだけだからドライバー1本で出来る。
まあやり方わからないなら悪化させるかもしれないから整備工場に持って行け。
>>868 バイト君が光軸調整のネジと、ヘッドライト固定用のネジと間違って回したと思われ。
確か俺の記憶では、左右とも光軸の高さは同じハズ。どちらかが高い時点でおかしいと。
専用テスターがあれば簡単に&確実な調整出来るので、予備車検場か車検が出来る整備工場へGO。
>>872 が言うようにバルブが斜めに付いている場合は問題外。店に怒りをブチまけようw
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:16:03 ID:lyW9xD740
ロ-ドスタ-なんか捨てろよ くだらねぇ
そしてそれを俺が拾う
<丶`∀´>< くだらねぇの語源は韓国にあるニダ
ちょっとした空き地に無人自動洗車機が置いてある。料金は100円。
夕方や休日は10台とか並んじゃって大人気。w
俺はそんなとこ突っ込みたくないな。
それ、空き地じゃなくて洗車場だろ。
ホルモンの語源は大阪にあるずら
まあ大阪は三国人の街だからな
マツダ本社のある広島よりゃマシだよ
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:19:48 ID:leau42BkO
>882
そう言われればそうだな。
豊田市もだな
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:29:43 ID:tqp0/SZc0
まあまあ喧嘩せずに
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:41:02 ID:3y9dvnW0O
(普通にマターリ)右左折。
↓
曲がってる最中にアクセル強めオン。
↓
リアタイヤ堪らず、フロントを中心に?スピン
こんな現象を緩和もしくは無くすパーツないでしょうか
>>886 つ 【リアタイヤが空転するのを感じられる感覚と、それに同調して動く右足】
MINEの話題がでないな。
エンジン冷えてる状態から始動させると、カラカラ・・・・って20秒ほど鳴って
消えるんだけど、これってウオポンが寿命を迎えた音?
オイル交換しても鳴ってるのでラッシュアジャスタ音じゃなさげ。
教えてくらさい。
又微妙な話だな。どこから鳴るかもわからんのか?
音が関係すると文字じゃ分かりづらいからほんと早いとこ整備工場に持っていくんだ。
ウチの場合はナンバープレートホルダーが共振してた、なんてことがあったな
>>891 オイルの粘度は?
オレは10w-40使ってたんだけど、寒くなったとたんに
キミと同じような異音が出たので、5w-30に替えたらピタッと止んだな。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:54:51 ID:cb69c9SX0
おれは
99%オルタかパワステベルトと読む
ウチの場合はボンネットが共振してヒュルヒュル鳴って恥ずかしい
>>886 つアクセルペダルの下に空き缶W 注!一番右側のペダルだよ。間違えんなよ!
つオープンデフW
つ抜けた足 空気圧低め調整がいいかなW
2行目の時点で確信犯的にやってると思うぞ。
さわんじゃn
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:03:02 ID:g6GL/wf6O
ちょ、ハチロク乗ってる椰子がハチロクを部品取りにしちまうらしい。
で、漏れに『何かホスィ部品あるか?やるけど』
と言ってきました。4連スロットルに興味がある(漠然と)機械的なことにはド素人な人間なんで保留してますが、何かアドバイス頂きたいです
>>900 誤爆?ホルスタイン?ビーフ?吉野家?
それについて答えると俺はあんまり興味ない。一人暮らしで料理もしないからなぁ・・orz
>>899 86純正は4スロじゃない(シングルDジェ)。
もしAE101か111用4スロが付いてるんなら今後もしNA系で使うつもりでフリーダムとかのフルコン制御に興味があるんなら剥いどけば?
>>902 スマンレストン。
やっぱよく分かんないから辞めときます(ホントに車の整備面の事とか知らないんで・・。最近一応よくボンネットは開けますが、開けるだけ・・冷却水ちゃんとあるな程度しか分からんw)
ちなみに話変わりますが、
今、純正ハードトップ熱線付きのを着けてます。
これのリアガラス取っ払って、アクリルガラスに出来るのでしょうか?
気軽に一人で脱着したいんで・・
(リアガラスをアクリルガラスに変えれたら大分軽量なるんじゃないかなと思いまして)
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 08:44:56 ID:fHgtE0njO
NA6だけどオルタの交換って素人でできる?
ググってみたら作業自体ははずして付けるだけっぽいから簡単そうなんだけど
ウマ噛まして下からいったほうがアクセスしやすいのかな
下からのほうがいいんだったらオイル交換のついでにやろうかなと
教えて下さい
お願いします
フタコイ
オルタマダー?
>>891 触媒かタイコの中の溶接がdだんじゃない?
>>892 が言うように、せめて発生場所だけでも指定しないとな・・。
>>904 交換自体は難しくないが、ベルトの張り調整はどうするよ?
今、純正ハードトップ熱線付きのを着けてます。
これのリアガラス取っ払って、アクリルガラスに出来るのでしょうか?
気軽に一人で脱着したいんで・・
(リアガラスをアクリルガラスに変えれたら大分軽量なるんじゃないかなと思いまして)
フタコイ
2005年ワーストアニメに種死、DCSSと共にノミネートされてたな
>>910 アクリルやポリカの成型品を特注するならな。
>>913 スマン、ありがとう。
大金が必要か・・。分からんけどそこらあたりの情報はググッテも無いのね
>>914 そもそも本体部分も重い。ガラスだけが重いわけじゃないのは持った時のバランスで解ると
思う。軽量なアフター品は軽いんだけど、それだけ作りも安っぽい感じの多いよ。
やるならばだが、ガラス外してそれを元型にして、アクリルを押し付けて熱加えて曲げるかな
ぁ・・・。大変そうだし、ガラスだけ軽くなってもな。
>>912 DCCS(DaihatsuCarClubSport)かとオモタ
>>910 熱線付ガラス割れ無くはずせたら買い取るよぉ
と言うか、譲ってください。おながいします。
>>916 ありがとう。フタコイってなに?
あ、ちなみにリンク先見たら五万みてたらいいみたいですね。
・・ヤフオク見るか
レスどうも
>>894 10w-40です。
>>895 ベルトはちょくちょく鳴きます。ちょっと調べてみます。
>>920 変わった鳴き声だな、おまいのベルト。
どこがどう劣化したら『チョクチョク』鳴くの?
ガレージオオノでDHT用のアクリルウィンドーを売っているけど、2.9キロの軽量化にしかならんて。
その程度で手軽になるモンかね。それ以前に熱に弱いだろ、アクリルって。真夏の炎天下で大丈夫かね。
溶けやしないだろうけど、軟らかくなるんじゃね?そんな状態で鳥の空爆受けた日にゃ・・・
1028のようなポリカなら事情も違うんだろうが・・・
>>921 ちょくちょく鳴く=よく鳴く って意味です。(釣られてる・・・)
きゅるるるるるる〜って鳴きます。
onoって時点で・・・だが
サイドウインドならバルケッタの車検対応強化アクリルがあるけど
アクリルガラスは確かに熱に強いとは言えないけど(ある種、消耗品と思ってる。リアビニール使うみんななら大丈夫かw)
車用に強化されてんじゃないの
そこでT-HOUSEのポリカHTですよ。入手困難ですが…。
村上モータースが軽量HT作るかもって話があったけどどうなったんだろ。
ハードトップを軽量にする?止めた方がいいと思うがな。
軽くすると剛性が落ちる。FRPとかだときっちり密着するまい。
手軽に開けたいって言うんなら、素直に幌でいけよ。
アクリルは傷にも弱いしな、メンテは大変、ギシギシアンアン言いながら走るのに
剛性不足と来てる。おまけに高い。中途半端なものは付けない方が良い。
DHTの難点はやっぱり重量だよね
剛性感は重量増加による感覚の変化が一番でかいとおもうし・・・
付けてみたいけど置き場とか困るからちょっと買う勇気もない。
そのわりに安いもんでもないし。
>>903 俺なんか、純正だが気軽に着脱してるぜ。慣れとコツだよ。
つ「接着剤 コツ」
>>927 5速全開なサーキットだと空力は幌と段違いだから、軽量なハードトップはいいぞ。
とか言いながら保管がマンドクサイので幌のままな漏れ。
久々に肉体の悪魔が来たな
ネタ投下した本人がゆうのもなんだが、懐かしいな
肉 体 の 悪 魔
懐かしくも面白くも無いがな
いっとくが、俺は肉体の悪魔じゃねーからな。
軽量ハードトップってのを見たことあるけど酷いもんだよ。
実用には耐えないな。ほんとサーキットでのストレート専用空力パーツ。
窓の上なんか隙間だらけ。その代わり指で持ち上がるけど。
5速全開のサーキットって180キロ以上出るって事か?
ニュルとか。
>>927 スタイルはハードトップをまとってるのが好きなんですよ。
走るには、開けたほうが好きなんだけども・・。
>>929 はい、
一人で脱着→二階の我が部屋まで担ぎこむ
と今までやってましたよ。
けど、マジ辛い・・あとボディにちょっと傷ついてしまったし。
>>937 鈴鹿のホームとバックは5速入るよ。うちのNA6でも下りのホームはメータ振り切る。
よくそんなとこ走れるな。
そういや鈴鹿はシマノ主催で自転車のレースもやるんだが、
下りのストレートで90キロくらい出るとか。
それで危険すぎて逆回りになったらしい。
>>941 ゆえにwハードトップをガラス→アクリル出来ないか(それで変わるか)質問書き込みした次第です。
・・orz
>>944 元祖肉体の悪魔様がそれくらいで弱音言ってはいけません!!
俺も頑張るから一緒に鍛えよーぜ。
目指せ人間ジャッキ!
>>945 いや、肉体の悪魔じゃないよ俺。(二階まで担ぎこんでるやつが言っても説得力ないかも知らんがw)
俺、非力だよ。だからかなり無理してるよ。
俺のスペック
21歳、158センチ(orz)47キロ
買い換えは上の書き込みにもあるように物自体が高いから・・純正ハードトップをどうにかしたい
>>943 ミニサーキットなんかよりよっぽど安全だと思うよ。エスケープ広いし。
砂場は深いから入ると出てこれないけどw
バックストレートは上りだから、立ち上がりがまるっと成功した時しか5速入らない・・とるく無さス。
およ
俺のサス以外ノーマルsr1でもバックストレートで5速入るぞ
ただ4速のまま我慢でもタイム的に大きな差はないので
シフトミスを防ぐ意味でも4速のままの方が・・・って話もあるが・・・・・
念のために書くと5速入れたほうが少しだがタイムは良い
>>952 そーそーそんな感じ。4でもいけるし5でもいける。確実に5だと思えるのは、綺麗に
スプーンを立ち上がれた時。
RoadSterWorldの軽量ハードトップってどうなのかね?
純正とほとんど値段かわらねぇけど作りがまともなら買いかなぁ・・・とも思ったのだが
高さが2メートルぐらいあるハードトップを作ったら売れると思わない?
真ん中に仕切りを作って上部を寝室にしちゃうとか。
早いうちに特許申請しといた方がいい?
うはwwwwwwwwww
俺マジ天才wwwwwwwwwww
(´・ω・)(・ω・`)ネー
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
まぁでも、これは新しい発想だな。
誰も考えてないでしょ。寝室はどうかと思うが・・。
・・二階建てバスみたいにしたら!
ハードトップ付きってウンコくさいよね
>>949 おなのこさんですか?凄いですね、女性でハードトップ持ち運びってw
>>963 車は強度計算書とかないから
怪しいよね〜
>>962 リアガラスをアクリルにしたいよ。と思ったけど効果があるのかが怖いです。。
あ、ちなみに春に引っ越します。・・そこ、三階になるorz
>>963 こんなもん
自分で半自動溶接機買ってチャンネル買って作業しても数万円のおつりが来るぞw
>>963 オートエグゼのメンバーブレースのがよくないか?ネジ止めだし、NBのRSも似たような補強追加
だから効果はあるだろ。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:30:29 ID:uK3oQjGy0