【スズキ】セルボ/マー坊/セルボモードを語ろう!!・2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フロンテクーペが進化した初代2ストRRセルボ(SS20)
FF化されマイティーボーイのベースにもなり、ターボもあった2代目(SS40)
ボンバンでありながらクーペ、軽660cc化によって短命に終わった3代目(CG72V/CH72V)
クーペを捨て、セダンになり4気筒化、名前に「モード」が付いた4代目(CN##S/CP##S)

どのモデルでも良し!!語らい、情報交換の場にしましょう。

前スレ
【スズキ】 セルボ/セルボモードを語ろう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078880107/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:10:56 ID:xeoVROfP0
定番サイト

スズキ株式会社
http://www.suzuki.co.jp/

スズキスポーツ
http://www.suzukisport.com/

TAKE OFF
http://www.k-takeoff.com/index.html

NOR WALK
http://www.aa.alles.or.jp/%7Enorwalk/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:18:25 ID:9zZ8gr7O0
3げっと
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:19:20 ID:nFm4eQ7Z0
>>1さん

わあぁぁっ!!ありがとうございます!!初代スレの>>1です。
謎の規制でずっとスレ立て出来ずに初代はDat落ち、その案内も出来ず、
もうどうしようかと思ってオタオタしていた所です。そういう今もスレ立て
出来ないかと悪戦苦闘していました…
タイトルも自分の意思を継いで頂き、本当に嬉しいです。ありがとうございました。

>>ALL ご迷惑おかけしました。これからもよろしくお願い致します。

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 05:04:27 ID:QAmde6jU0
スレ立ておめでとうございます。
前すれ同様にきますのでよろしく。

平成2年型CN21Sに乗っています。

最近、エンジン不調で悩まされたのですが
プラグコードとプラグを交換したら復活しました。

ちょっと奮発してイリジウムにしました。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 09:46:19 ID:e3mGJY5w0
新スレ立ちましたか。よかった、よかった。
7:05/03/16 10:21:45 ID:K1Pr33bq0
・・・よっこらしょっと
新スレおめ♪
とりあえず漏れもココに引越しさせてもらいまつ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 13:27:24 ID:gi542poS0
♪金は無いけど、マイティボーイ♪
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 16:09:34 ID:QAmde6jU0
セルボに限らずスズキの黒系の色って塗装面の劣化が深刻ですよね。

ボディ表面の手入れが気になるのだけどみなさんどうしていますか?

僕は、マンション住まいなので車を洗える環境が無くて困っています。
それで悪いとは思いながらも洗車機+FK2で済ましています。

今のところ屋根なし駐車場に停めているにも関わらず塗装面の傷みは
まだ深刻ではないですが今後どうするか非常に悩んでいます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:36:09 ID:su0svrHJ0
>5
イリジウムプラグってどないでっか。
115:05/03/16 21:22:47 ID:QAmde6jU0
>>10
乗ってみた感じ、違いは分かりません。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:00:00 ID:QAmde6jU0
セルボモードのパーツっていつごろまで供給されるんでしょうね。

特にスズスポのスポーツショックとかが供給されなくなるとつらい...
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:27:42 ID:dOAz7qpv0
CN21キャブMT車に乗り始めて早二回給油しましたが燃費が悪すぎる・・・
ママンのGDIギャランATより悪い。12`/gくらい。
みなさんどれくらいですか?参考までに。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:33:48 ID:sYTGpHdO0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:42:45 ID:lpYIH2gd0
>>1
スレ立て乙
>>4
気にするな、無事にスレが立ったんだから。努力は認める。
>>9
まめに洗車すれば大丈夫だよ。水かけたらすぐにきちんと拭き取る。
>>12
漏れも気になる・・・直接問い合わせるのが吉かもね。
>>13
キャブ調整とか清掃してみたら?
漏れは通勤専用キャブATアルトで毎日往復35キロ走って14`/g。
漏れのもあまり良い燃費とは言えないけどね・・・
>>14
前スレで一時期セルボスレがもう1つ立った時があった。
そのときはこのスレも、もう1つのスレもお互い仲良くやってたよ。
そんな前例があるから今回も多分大丈夫でしょう
元々、前々からマー坊の名前を入れる予定だったみたいだし(このスレに)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 02:42:27 ID:5rATkZnF0
SS20とかの古いセルボに乗っている人って
たとえばショックとかがヘタったらどうしているんでしょうか?

社外品でサイズの合うやつ探してくるのかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 08:32:09 ID:VRmpb5fC0
>>13
H3年のキャブMT車で18`/g。

キャブ車でタコメ付きってありましたか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 08:37:15 ID:dE+3+s2vO
保守
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 11:11:07 ID:Fcx/HVre0
>>17
ないよね。
目下後漬け凧メーター計画中・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:08:35 ID:kI/aeKsp0
>>19
ありまつ。
Fリミテッドの一部とMセレクションにはキャブレター仕様でも
タコメーターが装備されていまつ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:54:59 ID:OFGZMB2q0
セルボモードCN21Sと新型NEWスイフトに乗っているのだけど
加速はやっぱりセルボの方が圧倒的に良いですね。

旧規格軽、恐るべし...
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 08:50:24 ID:y9N12Lmj0
>>20
サンクス、詳しいですね。
なんとなく、タコが欲しい今日この頃です。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:00:26 ID:1IP6wxAl0
CN22に乗り始めたばかりなんですけど、
足回りで何か安くてお薦めのってありますか?
みなさんはどんな足回りなんですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:05:16 ID:iNf+nW/D0
>>23
CN21Sですがスズスポのノーマルスプリング+ストリートショックで町乗り&峠程度は
十分です。
あとブッシュ類はスズスポの強化ブッシュにしています。

スタビも入れたいと思っているけど現在予算の関係で入れていません。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:43:10 ID:1IP6wxAl0
ありがとう!参考になりました。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:47:22 ID:tmOKZcn60
サイドバイザー(アクリルバイザー)がこの強風に
負けてどっかいっちゃった・・・両面テープが
腐ってたらしい。。みすぼらしい上に雨の日不便なので
解体屋で探そうと思うのですがあれはアルトや
キャロルなどと一緒のものなのですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:50:04 ID:tmOKZcn60
あ、書き忘れましたが当方CN21です。
ご存知の方ご教授願います!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:39:43 ID:nnFggroW0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:24:40 ID:JInfK9yg0
>>28
おおっ!おめでとう!!
インパネ結構キレイな状態でウラヤマスィ。
>>26
たぶん違うとオモワレ。
3024:05/03/19 03:22:37 ID:Y95yufOb0
>>25

ちょっと誤解のある書き方で申し訳ない。
ノーマルスプリングは、スズスポのではなくて
最初からセルボに付いているスプリングのことね。

セルボのスプリングはノーマルでも十分ハードです。
これ以上ハードにすると町乗りがつらくなります。
31DOHC12バルブターボセルボ:05/03/19 16:40:55 ID:kkEhcVxW0
見つけた(w

>>26
バイザーの形は確か違ってましたよ。
アルトとセルボではドアミラーのベースも形状が違ってますた。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:07:51 ID:BWck2r8k0
>>バイザーの件
返答サンクスです。解体所何件か回って確認してました。
おっしゃるとおり異型の様です・・・
しかも全ての解体屋にセルボは一台も無く。
さあどうしよう・・・
331:05/03/20 06:31:25 ID:eqRKH98T0
どうも、初代スレの>>1です。
(とりあえずコテはそのままで行きます。)

DOHC12バルブターボセルボさん、→さん、引っ越し完了ですね(笑)。
あと何人引っ越しが完了してないのか…
34:05/03/20 10:28:05 ID:o4OaX2fz0
>>1
引越しは終わったんだが・・・ 前のスレに忘れ物をしたよぉな気がしてならない・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:48:54 ID:l4w7c6Xq0
急に乗り心地が悪くなった!と思ったら地震だった。
震度6ってすごいです。生まれて初めてでした。

>>4
このスレをたてたものです。
差し出がましい真似をしてしまったかな、と思いましたが喜んでもらえてよかったです。
これからもよろしくです。
361:05/03/21 00:54:27 ID:65KD7iGL0
>>34
そうですよね…1000目前にして、よりによってDat落ちですもんね…
完走出来てない(泣)。

>>35
いえいえ、こちらこそすみませんでした。
あのままでは、いつ立てられるか解らなかったですから(笑)。
地震は大丈夫でしたか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 04:20:23 ID:YMlfGJY40
http://www.wbbs.jp/blog2/
このブログにセルボネタが少しあるけど、書いてる人ってここの住人さん?

他にセルボ系の情報を得られるサイトってありますか?
有ったら教えてください。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 06:34:21 ID:kMijlIAu0
ちょっと質問です。
F6Aキャブ車の点火時期を進角させるにはどちらに回せばよいですか?
知っている方が居たら教えてください。
39:2005/03/21(月) 10:19:27 ID:1oAgJ8ou0
>>38
タイミングライトを持ってるなら光を当てながらやってみるべし(^-^)=b
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 17:59:52 ID:2FoSdOoE0
>>38
適当にやるとエンジン壊れますよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:50:28 ID:QPxCELsC0
ガタガタガタ・・・パン!パン!!
ドッドッドッ・・・
42兵庫県民:2005/03/21(月) 19:08:36 ID:aK7IQitF0
震度6のというのは実際に経験してみないとその怖さはわからないものです。
35さん大丈夫でっか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:37:37 ID:WOQRl3940
地震、結構被害大きいみたいですね。九州のオーナーさん大丈夫でしょうか?


グヒュヒュヒュヒュ(セル)・・・ボボッ!
ドドッドドッドドッドドッ・・・ボオオオオオオォォォォォ(アイドル落ち着く)

↑俺のセルボのエンジンのかかり方
まーキャブ車だかんね〜。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:42:19 ID:HvJ4PY4x0
うちのCN21S(平成2年型)のエンジンの始動時は

キュル、ぼぼーーーーーん... うぉーーーん(ファーストアイドル2500rpm状態)

しばらくして落ち着くと

ぼっぼっぼっぼっぼっぼっぼっ (低いゆっくりした排気音で落ち着く)

EPI+SOHC+TURBOです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:47:12 ID:HvJ4PY4x0
>>35
>>42
阪神大震災のとき神戸に住んでいました。
当然、うちのセルボモードも阪神大震災経験者です。

ただ被害は荷物が降ってきてボディにちょっと傷がついたぐらいですが...

良く考えたら長い歴史を刻んでいるなぁうちの車...
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:11:12 ID:Q7Lt5/pt0
うちのセルボは高音がうるさいです。
きゅい〜んってな感じで。
 ちなみに>>41は点火時期をいじると
 そうなる恐れがあるよということで。
今回も給油したら12`/gいってなかった(鬱)
キャブは燃費が悪いのか運転が悪いのか・・・
47タウンエース海苔 ◆EBWia/JB4o :2005/03/22(火) 12:32:43 ID:o2H/WJb60
あげ
4838:2005/03/22(火) 14:16:07 ID:DKk0UjGN0
結局ショップでK6Aに換装して貰いました。
昨日の朝から速攻でやって貰って先ほど引き取りに行ってきました。
K6Aの点火時期はコンピューターで調整するらしいです。
4速オートマ良いですよ。
でも40万円はちょっと痛かったΣ(゜Д゜)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:36:13 ID:397NWYrF0
>>47
タウンエース乗ってる人がこのスレに何の用があったんだろう?
>>48
4速オートマ!?ええなー。
40万ねぇ・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:03:32 ID:8js1o4s50
>>48

セルボに4ATをつけたってことですか?
うちのセルボにもほしいなぁ...
5138:2005/03/23(水) 08:48:31 ID:sqTkWRsh0
F6A+3速ATのときに80kmで4000回転
K6A+4速ATになったら80kmで3000回転くらい。
まだ高速走っていないから最高速はわからないけど、
近所のバイパスで130kmは問題なく出ました。
そのとき5000回転位だったから、もしレッドゾーンまで回ると???
ワゴンRではそれほど高性能に感じなかったK6Aですが、
やはり旧規格の車体の軽さが効いているのでしょうか?
5238:2005/03/23(水) 08:52:59 ID:sqTkWRsh0
今のところ燃費は走行130kmで7.2L給油でしたから18km/lくらいですね。
おとなしく走れば20km/lは出そうですね。
今日もちょっと遠乗りして色々試してみます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 12:11:34 ID:aydFN4Ox0
わしのは街乗り16、高速22くらい走る
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:13:54 ID:gozBAmzI0
すげーな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 09:12:18 ID:EP0qn4WZ0
織田裕二♪
発売当時のカタログ持っているけど
軽自動車なのにけっこうぶ厚いぞ!
バブルだぜ♪ 織田の笑顔だけのページもあるぞ(笑
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 02:53:00 ID:96/L73rV0
>織田の笑顔だけのページ
なんかワラタ
最近コテの人達来てないね。どしたんだろ?
5738:2005/03/25(金) 08:14:14 ID:hbfhwrsV0
高速で100km巡回、走行距離300kmで計った結果、
26km/l という数字が出ました。
給油の時点で燃料のゲージは真ん中より上にありました。

帰りは一般道を370km走って、21km/lでした。

K6A換装を大いに勧めます。
5838:2005/03/25(金) 08:16:26 ID:hbfhwrsV0
ちなみに加速はATでありながら、
ノーマルのアルトワークス(もちろんMT)を置き去りにします。

最高速は165km出ました。
140km超えると安定性が無くかなり怖かったですw
5938:2005/03/25(金) 09:35:06 ID:hbfhwrsV0
後付のスピードメーターですが結構面白いですよ。
デジタル式なので見た目も新鮮です。
近日中に写真UPします。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:47:58 ID:vnf4U8sk0
本日、13年と11ヶ月目で10万km達成記念カキコ。
サスもショックも1回も変えてないからか、Fタイヤが外べりしてるんだが、
オレの脳内妄想では サスへたる→車高ダウン→ネガキャン→タイヤ内べり、
となってるのだが、外べりするのはなぜ?
611:2005/03/26(土) 03:52:32 ID:XcRsQ5lE0
>>38
一般道でも21km/lですか!凄いな…
今のエンジンが逝ったら換装しようかな…
メーターのうp、楽しみに待ってます。

>>60
あれ?自分も足廻り経年劣化では内べりだと思ってたんですが…
どうなんでしょう?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 10:12:46 ID:zNILW38E0
都合により上げさせてもらいます
63DOHC12バルブターボセルボ:2005/03/26(土) 15:46:26 ID:+IOu6KXI0
仕事が忙しいのと某ヒョウロンカスレのチェックで書き込む暇がない_| ̄|○

最近、配線を這わす為にフロアカーペットの下に手を突っ込んだら濡れてました。
尋常な濡れ方では無かったので内装バラしていってみると、給油口からタンクに伸びる
パイプと車体の間のゴムパッキンから侵入している模様。面倒なのでバスコークで防水。
で、カーペットめくったら床にある水抜き穴(?)の蓋が全て外れてて床下のウレタンが
えらい事に・・・。
寒くて乾かないので適当なウレタンに張り替えました。蓋は全てシリコンコーキングで固定&防水(イイノカ?)

で、折角ばらしたのでリアフェンダーとドアの間辺り(3ドア)の空間に1液のウレタンを吹き付け。
目的は「防音になったらいいなあ」程度です。結果はやや静かになった悪寒。

しかし、1液とはいえ結構膨張するようで・・・
何日か後にふと見たら、外板が押し出されて妊娠したように膨らんでました。_| ̄|...○
6438:2005/03/26(土) 16:33:26 ID:s+OFK+tV0
http://www.wbbs.jp/cgi/up/upload/image.gif

携帯で撮ったから画質良くないです。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 03:06:21 ID:l1G98Odg0
>>63
わぁ・・・なんか漏れのセルボもフロアヤバイ予感・・・
いっぺん剥がして見てみよう
発泡ウレタンってやっぱり剛性うpしますか?
>>64
カックイイ!どうやったの?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:32:06 ID:Y+5xRqpH0
H3年キャブのセルボで走行距離88000キロなんですが
エンジンかけて300メートルくらいまでは普通に走行してて
信号待ちで止まってまたスタートするときにDなのに1速から
シフトアップしなくなりました。すぐに止まってエンジンかけなおして
ちょっと走行したら直りました...その後50キロくらい走りましたが
全く問題ありませんでした。
関係ないとは思いますが始めの信号待ちするまえにACで暖房を
数ヶ月ぶりに動かしたときちょっと動きが変になった気もします。
もうトルコンがいかれかけてるんでしょうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 04:29:20 ID:z5Lce7Q/0
>>66
トルコンの制御バルブがうまく開閉しなくなっているんじゃないですか?

古くなってバルブの動きが渋くなったり、
ゴミが詰まったり、ATFが劣化してくるとそういう症状が
でることがあります。

ATFの交換で直ることもありますが、多くの場合、バルブの交換等の修理が
必要になります。
トルコンそのものが逝っているわけではないので
載せ換えとかオーバーホールまでは必要ないと思います。
68DOHC12バルブターボセルボ:2005/03/28(月) 12:31:18 ID:XehErE5A0
>>64
なんだか・・・イイなぁ(w

>>65
剛性うpに効果があると言われてるのは2液のやつをサイドシルに
充填する方法ですね。
うちのはホームセンターに売ってる缶のやつなんでそんなに固く
ならないので剛性には関係しないでしょう。

自分的にはサイドシルへのウレタン注入はメリットよりもデメリットの方が
多いような気がするのであまり勧めません(^^;
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 13:25:02 ID:oXILOXad0
しかし、前スレから思ってたんだけど
ここのスレって2chとは思えないほどまじめな話してるな...

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:40:13 ID:bpHf3hqPO
ここの人で、セルボモードに4点ベルト付けた人いますか?

自分も付けたいんですが、どこに留めたらいいか解らないんです。
後部座席を外せばとどくんだけど…

実際取り付けてるひとがいたら、どこに付けてるか教えていただけませんか?
71オバフェンセルボ:2005/03/28(月) 16:20:59 ID:XfxZJ7k4O
スズスポ車高調一台分減衰付きヌケなしが2万って買いだよね??
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 16:51:26 ID:TA2ERZIR0
>>70
後席のシートベルトを外して、その取り付け場所を使ってる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 17:02:12 ID:TA2ERZIR0
>>71
スズスポ車高調なら愛知県まで来れば新品で3万円の店が有るよ。
スズキの二次販売店ののようなところだけど
スズスポの製品はほとんど揃ってる。
おまけに価格が激安。
去年の話だが、取り替え工賃込みで37000円だったよ。
強化スタビは5000円だったはず。
74オバフェンセルボ:2005/03/28(月) 17:17:31 ID:XfxZJ7k4O
>>73
すげー!!その店について詳しく
7570:2005/03/28(月) 17:51:03 ID:bpHf3hqPO
>>72
後ろのベルトがそこまで届かないんです。

サベルトのやつで後ろ部分がバックルで外れるヤツです
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:51:05 ID:fFJGSQn/0
>>73
なななななにー!!!
つ、通販とかはしてないのかな?ハァハァ
さすがに九州から行くのは辛いな…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 04:23:13 ID:Dby+/bMq0
>>68
レスありがとうございます。
そうですか。
周りに「湿気とか逃げなくてボディ傷むよ」
と聞いて躊躇してたんです。やっぱりデメリットはその辺ですよね。
あと、素人がやると左右で注入量に違いが出てバランス悪くなる。とか。
78DOHC12バルブターボセルボ:2005/03/29(火) 10:36:45 ID:CwcAe6Ac0
>>73
安ッ!
在庫で置いているのですか?
とは言え、ひょっとしたらセルボを手放す可能性が出てきたので
現状からのパーツ交換が微妙ですが・・・。

>>77
セルボではありませんが、自分でウレタン充填したら発泡したウレタンが
フロントガラスの下まで駆け上ってきてワイパーが動かなくなったという
嘘のような話も聞いたことあります(w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:32:05 ID:rQDA7U4T0
セルボモードの強化スタビ5000円ならほしいなぁ。
それからストラットタワーバーってまだあるのかな?

ショックはまだあったけど...
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:27:54 ID:W8El9XLt0
マー坊が出た頃に、警官にこの車の名前は何と聞かれて、鈴木のマー坊
ですと答えたら、君の名前じゃないよ、この車だよと言われたという
嘘のような本当の話・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:56:52 ID:SRLOY8N70
CP31S購入記念age
821:2005/03/31(木) 01:03:24 ID:MYcObTGJ0
>>78
>ひょっとしたらセルボを手放す可能性が出てきたので
えぇっ!本当ですか!?残念です…
たとえもし本当に手放したとしても、このスレには遊びに来て欲しいです…

>>79
オールスズスポで仕上げるのですか?硬派でイイですねぇ。

>>80
面白い!!確かにありそうな話だ…
知名度無い車(泣)とはいえ、なかなかナイスボケな警官ですな。

>>81
おめでとうございます!セルボの世界へようこそ。
83DOHC12バルブターボセルボ:2005/03/31(木) 11:03:57 ID:VRP0wA0q0
>>82
手放す方向で話がまとまりました。
アレもコレもと色々やったので名残惜しいですが4台維持は無理_| ̄|○
とか言いながら今度は2スト550のセルボが欲しいなぁなどと妄想中(^^;
84Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/31(木) 11:11:20 ID:KPSChgjn0
まあ、クルマだから楽しんだもの勝ちって鉄則はゆるがないからねぇ。
ほんとはもっときちんとブーストがかかるようにしたかったなぁ(w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:28:34 ID:9iQ1z1SI0
>>83
手放しても、またここに来てね。コテはそのままに。
>>84
セルボ乗ってたんですか?
ブーストかからなかったって・・・
86DOHC12バルブターボセルボ:皇紀2665/04/01(金) 08:19:36 ID:dvKDerd70
>>84
いや、あれはあれで規定値内みたいだし。キチンとかかってない訳では無いんじゃないか?

>>85
エンジン載せ替えに当たってふさーるに手伝ってもらってます(^^;
電装系はまた別の友人に配線組替え図を書いてもらって、3人がかりで
現状まで持ってきました。
87Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :皇紀2665/04/01(金) 12:49:27 ID:nF4FyCFh0
>>85

詳細は>>86に(w
記念に写真撮りまくっておこう(w

おもしろかった。
ギヤ比のことは失敗だった。orz
こんどはもっとうまくやろうと思う(w

あの台数の少ないエッジシェイプのセルボも良いね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:00:12 ID:Yf9ub7Xa0
うちのセルボはオイル下がりで白煙モクモク.....orz
やはり直すにはバルブのオイルシール交換しかないんでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:45:59 ID:hGtXWPWP0
いまこそK6に載せかえだ!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:38:00 ID:9iQ1z1SI0
>>86
そうだったんですか。ふっさーる氏と繋がりがあったとは驚きです。
世間は狭い?

>>87
エッジシェイプのセルボって、3代目のバンのことですか?
91一番絞り:2005/04/02(土) 03:35:05 ID:f5iFP0qF0
>>73
私、愛知県在住なんですがその店教えてくれませんか?
一度行ってみたいです。
92Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/04/03(日) 01:43:13 ID:Jsje5sY80
>>90


それそれ。あれは好きだなぁ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:30:07 ID:pnGteoFj0
>>92
乗ってるよん。もうガタピシだけどねぇ手放せん。
94DOHC12バルブターボセルボ:2005/04/04(月) 13:35:14 ID:0taq7/DV0
>>88
タービンじゃなくてオイルシールってわかってるってことは、やはり交換しか無いのでは・・・
添加剤の系で誤魔化すのは無理そうだし(^^;

>>90
世間は狭いです。知り合いの知り合いとかが異常に多かったりするのがビックリ(w
9588:2005/04/04(月) 17:50:18 ID:ssJoTbWY0
>>94
俺のセルボはNAなんでオイル下がりで考えられるのは
それしかないと思いまして...(鬱)
しかも今日、フロアをデッドニングしようとカーペット剥いだら
同じように蓋が外れ水浸しになっておりました..._| ̄|○
96DOHC12バルブターボセルボ:2005/04/06(水) 02:55:35 ID:NhIS6jRu0
>>95
NAですか。じゃあ、タービンの訳ないなぁ(^^;

フロア下のキャップは外れてる車が結構多いみたいですよ。
フロアカーペットは外して3日おいといても乾きませんでした・・・
あと、フタ以外では燃料の給油口のパイプと車体のパッキンから掻き上げた泥水が
浸入してた、っていうのもありました。
コレは燃料タンク外した時にずれたんだと思うので普通は何ともないかな?
変な癖が付いてて戻らなかったんでバスコークで埋めときました。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:00:55 ID:uEOM/xJ90
F6Bの、インジェクターがなんCCか分かる人いますか?
F6Aと、同じなんですかねぇ・・・
9888:2005/04/07(木) 00:00:07 ID:hdIKp7k50
>>96
給油口のパッキンからの水漏れってもしかして
スペアタイヤのところに水が溜まりますか?
だとすればうちのセルボも同じ事になってるかも...
この前、夏タイヤに交換する時に見たら冠水していたもので..orz
99DOHC12バルブターボセルボ:2005/04/07(木) 16:48:05 ID:iEDmHue70
>>97
普通に考えたら同じな気がするけど。調べてないからわからない(^^;
どうなんだろう?

>>98
うちの場合は、そのまま横を伝って後部座席の足元に流れた形跡が。
内装を剥ぐとパッキン周りがはっきり濡れてました。

パッキンからだと仮定して浸入箇所次第ではスペアの方に流れて行くかも。
泥水だったら間違いないかと・・・。
綺麗な水だったら他の所の可能性も出てきますね(^^;;;;
100:2005/04/07(木) 18:49:27 ID:O3Fnt3s80
100
10197:2005/04/07(木) 19:43:38 ID:dGu3AKIv0
F6Bは、4気筒で、F6Aは、3気筒だから、
違うんじゃないかと思ったんですが・・・
調べた人いますか?
違うのであれば、F6Aのヤツをつけて、
ブーストアップなどしてみようかと・・・
ムダですかねえ・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:34:48 ID:Wf+GhKN10
10年ものセルボモード、タダで手に入れた。が、やかましくて我慢できず
静音化チューンへ。(後にただの排気漏れとわかるが(w)

ドアデッドニング&隙間テープ、トランク&フロア&タイヤハウスにニードルフェルトと進んできたが・・・
リアの内張とシートはどうやってはずすんだ?2ドアだとリヤシートが邪魔して、リヤの内張のはがし方ワカランよ。

ただ、思いの外、防音対策が施行してあるよね。ちょいとびっくり。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:25:22 ID:By++qMzF0
>>102
リヤシートはトランクスペースのフェルトを外せばネジが出てくるから
結構簡単に外せると思われ。

確かにセルボの制振材は普通の軽に比べれば多いよね。
前に乗ってたミラと比べたらもう...
ただ、リヤシート下には制振材が貼られていないから(俺のだけかな?)
そこにレジェットレックス等でも貼れば結構効果があると思うぞ!
104DOHC12バルブターボセルボ:2005/04/08(金) 00:55:33 ID:mcsOx5hD0
>>101
共用品が多いので一緒かな?という適当な推理でした(^^;
でも、ノーマルインジェクターでも軽いブーストアップなら対応できるという話は聞きましたが。
噴出量を増やすなら燃料ポンプを他車流用して増やすってのはどうでしょ?

>>102
静音化半ばにして手放すことになってしまいました(^^;>自分
参考までにMセレクション(革風内装)のリア周りの内張りのはずし方を。多分、一緒だと思う。

スペアタイヤを降ろせる状態にしたところからスタート
・リアシートバックを前に倒し、トランク側についてるカーペットを内装剥がしを使いファスナーを抜いて外す。
・リアシートバックの可動部のヒンジのネジを外しシートバックを外す。
・リアシートの座面のトランク側持ち、座面の前下方(ツメがあるので)を中心に回転させるように持ち上げる。
(両端が内張りに干渉するけど気にせず持ち上げる)
・そうすると座面が抜ける。
・フロントのドアを開きスカッフプレートを外す。(ピンの中央をプラスドライバー等で押し込んで内装剥がしで抜き、ずらして外す)
・フロントシートベルトが内張りを通ってる部分にクリップがあるので精密ドライバー等でこじって外しておく(簡単に外れる方向がある)
・次に、先ほどのヒンジの車体側のネジを外す。(うちのは固かったのでタガネ当ててハンマーで叩いて回しました)
・リアシートベルト関係も外す。
・リアハッチ開口部に内張りを止めているピンがあるのでこれを内装剥がしで抜く(片側3個)
・リアトレイの受けの部品を外し、リアサイドウインドウを開きゴムパッキンの下側(内張りが挟まってるところ)を外す。
・ハッチ側から内張りを車内中央に向かって引っ張る。ピンが刺さってるだけなので「バキッ」という音とともに外れてくる。
(ピンが外れて紛失したり取り付け部が割れやすいので注意)
・ピンが外れたら内張りを若干前にスライドし、フロントシートベルトを抜くと外れる。
以上〜

ここの空間に1液のウレタンを噴いたらかなり静音には効果あったけど後から発泡して外板が膨らみました_| ̄|○
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 02:46:19 ID:BzdVpk840
おお、>>102ではないが参考になります。アリガd。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:21:25 ID:4b4UQXHL0
おお、>>102ですが参考になります。アリガd。

いや、ホントに丁寧な解説付きでの情報提供、ありがとうございますm(_ _)m
俺、2ちゃん長い間やってて、これほど丁寧な対応受けたことないです。。。
107101:2005/04/09(土) 12:50:56 ID:N7ejrpXj0
以前、ピストンを溶かしたことがあったので・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:34:56 ID:U8GuchXC0
しかしこの車冷却水の交換めんどくさいなあ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:00:38 ID:XnwhU6+z0
リアガラスに埋め込み?のアンテナって感度悪いんですけど
何かしらの対処法というのは存在するのでしょうか。
110オバフェンセルボ:2005/04/10(日) 21:08:34 ID:aAfjwu82O
>>1に俺が完全スルーされている件について
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:09:19 ID:1RXgWaz10
>>109
確かに。感度悪いよね。
静音化したらなおのこと目立つようになった。

ヘッドユニット換えただけでいけるかな。。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:40:38 ID:8AH9FEs80
H4年CN22SのATに乗ってるんですが、スピードメーターをセルボCG72Vメーター
に交換しようかと思っています。交換は可能なんでしょうか?
どなたか教えて頂けませんか?
ちなみに、いまのメーターはタコメーターが付いてないタイプなんです。
113元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/11(月) 13:03:00 ID:/EEmpHAr0
>>106
暇だったのですよ(w

>>107
F6Bのほうが熱的に厳しいとかそういう違いとかもあるんですかね?
見たことも乗ったこともないから良くわからない(^^;
F6Aと同じインジェクターならトヨタの何かのエンジンに付いてる
インジェクターが形状的には流用可能という話もどこかで見たけど
かなりの謎情報です。

>>109>>111
デッキによって感度が随分違いました。
S○NYは綺麗に受信出来るのに△DDZESTは受信すらダメとか。
場所は全く同じで時間的にも5分くらいの違いだったからデッキの
チューナーの性能が結構関係するかな?と思います。

>>110
イ`

と、いうか考えすぎでは?(^^;

>>112
F5AもF6Aもそんなに変わらないから繋げば動くと思うけど、メーターの形状とか
コネクターの違いとかはわからないのでなんとも。違ってた場合、ハーネスの組み換え
とかメーター自体の納まりとか考えないとダメかも。CG72Vを見たこと無いので・・・
タコメーター欲しいだけなら同じセルボ・モードのメーター移植じゃダメ?(^^;
「デザインが・・・」っていうならダメかもしれないけど・・・。

114109:2005/04/11(月) 19:30:20 ID:kPUGmcNW0
>113
サンクス。
SONYのデッキに換えてみます。
1151:2005/04/11(月) 22:13:37 ID:+ajdq6pt0
>>110(オバフェンセルボ氏)
何かスルーしてしまった書き込みがあったようで…すみません。>>33の事
でしょうか?これはその当時、引っ越しが完了した方についてです。
悪意は全くありませんのでどうか寛大に見てやって下さい…

でも>>73の店って気になりますね…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:42:18 ID:8AH9FEs80
>113
ありがとうございました。
CG72Vのデザインがなかなか良かったので、一度チャレンジしてみます。
また報告しますね!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:11:35 ID:rFfrgjEZ0
>>113
3代目CG&CHセルボはF5Bですよ。

しかし、これ見るとメッチャカックイイ…

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tsu_home/zeppann/temp/celvo.htm
118元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/12(火) 12:43:24 ID:swYgOK1K0
>>114
結果がダメだったとしても怒らないで下さいね(^^;

>>116
頑張ってください(^^         と無責任発言(^^;

>>117
F5Bでしたか_| ̄|○
この型も規格の変更が無ければもう少し長く作ってたのかなぁ。
最近はほとんど走ってるの見ませんね。
119107:2005/04/12(火) 12:58:28 ID:9PoJ1uyo0
もう少し自分の分かる範囲で調べてみます
120:2005/04/12(火) 16:20:33 ID:EMFyQaa10
おひさでごわす☆
漏れのボロセル君 また壊れますた・・・(-_-;)
エアコン入れてもアイドルアップせんし・・・
121元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/12(火) 17:31:02 ID:swYgOK1K0
>>120
また微妙な時期に壊れましたね(^^;
122オバフェンセルボ:2005/04/13(水) 11:59:34 ID:94LoDtQeO
>>1
やっとかまってもらえた
うはw前スレの時からスルーされてる気がしてて…
>>121
もしかして某ネットオークションにセルボ出してましたか?
俺もエンジン載せ替えしたくてワークスかなんかの丸車で探してます!
この間ツインカムの丸車とうとう見つけたけど一発死んでましたorz
123元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/13(水) 13:03:36 ID:VUvdBQc/0
>>122
いや、地元の友人に売りますた。

ATのFFツインカムのワークスなら売りたがってる友人いますよ(w
値段は高くても5万までのハズ(^^;
124オバフェンセルボ:2005/04/13(水) 13:24:20 ID:94LoDtQeO
>>123
そのワークス詳しく
ミッションは今のセルボのヤツ合うのかな?前ツインカム見にいった時なんかでかい感じがしたんだけど。。
125元DOHC12バルブターボセルボ:2005/04/13(水) 20:50:15 ID:5H0mAv160
>>124
興味ありですか?平成3だか4だかくらいの車です。
F6Aのツインカム搭載でエンジンはカムシールからのオイル滲み(お約束)が見られます。
タービンは今のところ問題なし。加速は素敵でした(w
距離はかさんでたと思いますがまだまだ大丈夫と思います。

この車(赤色)、運転席側のドアを建物か何かに引っ掛けてドア周りのみがキレイに逝っちゃってたので
セルボにエンジン移したワークス(黒色)のドアを移植してます。
友人に聞いたら5万ならいつでも持って行っていいと言われましたが・・・
あ、車両は福井県にありますが・・・遠い?(^^;

移植に当たっては・・・ミッションは恐らくどれでも使いまわしは可能と思うので問題ないと思います。
NAの5MTでしたっけ?ってことはひょっとしてキャブとか・・・。
室内側配線をセルボとして生かそうと思うとハーネス組み換え大変ですよ(^^;
多少の資料は残ってますがセルボのほうは5型くらいまであるらしいので役に立つかどうかは不明。
反則ワザとしてハーネス総入れ替えという手もあるけど考えなかったのでどこに不具合抱えるかわかりません(^^;

ご検討よろしくです(^^
126元DOHC12バルブターボセルボ:2005/04/13(水) 20:51:52 ID:5H0mAv160
あ、忘れてた。
ブレーキの効きが少々甘いです。自走する時はチェックしたほうがいいかも。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:19:13 ID:xM2y9haQ0
エアコンが臭〜い季節がもうすぐやってきますね。
当方CN21ですが買ったときから臭くて。
足の裏+変なココナッツの芳香剤+カビ+犬の匂い・・・
消臭剤もまるで意味なし!

エバポが助手席下にこんにちわしてるんで
洗浄ガン+エアコン洗浄スプレーで丸洗いしてみました。
前述のようにユニットむき出しで簡単にできますし
かなり快感爽快なんでオススメッス。
内気循環にしてひたすら吸入口に吹き込んで出てきた
排水をチェックしてひたすらきれいになるまで・・・

128オバフェンセルボ:2005/04/14(木) 01:07:58 ID:giL+LSgHO
>>125
返事遅くなってスマソ
俺のセルボはもちろんキャブ車!!1!禁断の秘儀の配線総入れ替えの予定
だから丸車で探してるんですよ。。そのワークスいいなぁ。興味あるなぁ
でも俺、噂の大都市『岡山』在住orz
129元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/14(木) 11:12:16 ID:uBEAVsTK0
>>128
微妙な距離ですね。
昔、TIサーキットは行きましたが結構遠かった記憶が。記憶が薄いけど(^^;

自走の場合はハイウェイナビゲーターで検索すると片道350kmくらいで時間は4時間ちょっと。
行きの交通費+帰りの高速代(片道)\6k〜7k+燃料代\4kくらい?また経費も微妙ですねぇ。

積載車借りたり陸送するよりは安いと思うけど(^^;
130元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/14(木) 11:16:57 ID:uBEAVsTK0
>>127
エンジン載せ替えするときにエバポ見ました。
なんだかマットみたいなものが全体に張り付いてて「???フィルター???」
とか思いましたが、積層された埃でした_| ̄|○
手でむしりとって、家庭用エアコンの洗浄スプレー使って洗ったら凄く効く様に!

ただ、しばらくは洗浄剤の刺激臭がしてましたが(^^;
1311:2005/04/14(木) 22:58:40 ID:kdkdjrnk0
>>122
スルーだなんてそんな失礼な事はしません。
ですが、何だか誤解させてしまったようで…
スイマセンでした。
1321:2005/04/15(金) 00:51:11 ID:zc31VYPq0
ふと思ったんですが、オバフェンセルボ氏はエンジン載せ換え検討中…
ということは車検を通すことにしたのですか?
確か叩き出したフェンダーがダメかも、と言ってた記憶があるんですが…
1331:2005/04/15(金) 00:54:36 ID:zc31VYPq0
ありゃ、途中で送信してしまった。

自分も今、知り合いの方からワークスいらないか?
と言われてまして…ちょっと心ときめく今日この頃(笑)。
1341:2005/04/15(金) 00:58:50 ID:zc31VYPq0
→氏
エアコン直るといいですね…
自分のはエアコン壊れてから今年で2年です。
もう割り切って窓全開にしてます…
もしワークスもらったら移植しようかな。
135オバフェンセルボ:2005/04/15(金) 02:39:56 ID:7JSS+CAEO
>>129
亀レススマソ
微妙な距離ですねー。
そのワークス自走ということは車検はあるのかな?ちょっと検討してみますね。予算が限られてるので
>>1
そんなに気にしないでください。最近かまってもらえないなぁと思って
車検はあと1年あるんですよ。最近急にセルボに愛が芽生えまして。。
最初はただのセカンドカーだったのに…
ちなみに載せ替えは解体屋の友達がメインでやってくれるそうなので、環境はばっちりなんですが肝心のワークスが解体に入ってこない
orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 06:18:49 ID:MLJ1/2+S0
>>120
>>134

漏れもエアコン壊れたけど、エアコンないと生きていけないので直しました。
コンプレッサが壊れたので、リビルド品に交換しました。
修理代85000円でした。
137元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/15(金) 08:05:46 ID:sBEIQS9m0
>>135
あ、車検はないです。なので仮ナンバー運行ならってことです。
でも仮ナンバーだと自賠責保険ってどうなるんだっけ?(^^;
138ふっさーる@知り合いの車屋から:2005/04/15(金) 19:08:28 ID:zKFs/OWk0
車検無い車の仮ナンバーは一旦、車検証のコピーなどをもらって
それで自賠責を1ヶ月か25ヶ月(すぐ車検をとるつもりなら)
できってもらって役場、市役所で仮ナンバーを借りてください。
750円かかります
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:24:26 ID:n/1wwRyw0
もうすぐ10万`行きそうなんですけど
エンジンのフラッシングなんてのはした方がいいのでしょうか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:01:40 ID:YO7axfcB0
>>139
一回でもエンジンばらしたことがある人ならわかると思うけど
カーボンなんてのはタガネ当てないと落ちないくらいかちん×2
です。それを溶剤で溶かすなんてのはほぼありえないと考えてください。
する意味は添加剤のそれと同じで個人の考え方如何だと思います。
僕個人の印象としては浮遊スラッジなんかは落ちるみたいですがね。
オイル交換をまめにやってた人はスラッジが少ないですからいらないかも
知れません。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:52:51 ID:MLJ1/2+S0
ターボ車でフラッシングするのは自殺行為だという
話をきいたことがあるけど...
142& ◆JKWvmNA3dk :2005/04/16(土) 11:59:13 ID:sPV1YRov0
>73
愛知県在住セルボ乗り
足を変えようと思うのですが、もしよければ教えてくれませんか?
タイヤはいいのに足が負けて、ロールがひどいです。

田原市の蔵王山はセルボ乗りが二人もいてかなり熱いです。
143:2005/04/16(土) 14:49:47 ID:LTQjiUG10
>>121
今ならまだ間に合う・・・ハズ・・・とはいえ 修理してる時間が無い・・・
円盤みたいなエアクリの下にある円盤みたいな部品(←分かりづらいちゅぅねん)が 前は『シュポッ』ってなっていたハズなんだが 今はなってないのよ・・・(汁)

>1氏
夏になるまでに直さないと 漏れのご子息がゆでダコになるかも・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:12:45 ID:4kYt8ZNq0
>>142
セルボモードですか?

ロールを抑えるだけならスズスポの強化スタビ付けてみるといいかも
知れません。
できれば、ショックもスズスポのストリート用にすると見違えるぐらい
足周りがよくなりますよ。
このときブッシュ類も強化型に替えるとさらに吉。

たしか、これらはまだ売っていると思います。

ここまで替えるとびっくりするぐらいコーナーで
扱いやすい車になります。
無理に車高を下げたり、固いスプリングにする必要はありません。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:55:23 ID:IdgYvqjC0
>>139
漏れは一年に一回はしてる。
エンジンの音も加速もぜんぜん違うからやってみ。
14660:2005/04/17(日) 10:57:11 ID:V137Rjao0
自分も足回り質問させてください。セルボにはワゴンR用のショックが容量が増えて
よいと前スレで見ましたが、CT21S用でいいのでしょうか?
リア2本を替えたいのですが、新品1本5000円くらいですかね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:43:32 ID:4kYt8ZNq0
>>146
ワゴンR用は使ったことないけど、
リア2本だけ換えるということはしない方がいいですよ。

セッティングがうまく出ればいいんだけど、なかなかうまくいかない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:50:53 ID:4kYt8ZNq0
>>146
追加なんだけど、リアだけ交換ということなんですが
フロントはヘタっていないですか?
もしもある程度の距離を走っていれば
フロントもいっしょに交換した方がよいですよ。

漏れの経験上、ショックは前だけ、後ろだけ換えるっていうのであれば
それぞれを何本も用意するか、減退力調整式のやつ用意して
微妙に調整しながら、セッティングしないとよい足周りにならない。

それよりも4本セットのショックとブッシュを買って
取りつけた方が楽ですよ。
それだとアライメントテスターで、アライメントとるだけで
だいたい普通に使える程度の足にはなります。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:56:32 ID:4kYt8ZNq0
>>139
>>145
余計なことかも知れませんが、よほどオイル交換をサボったエンジンで
ない限り、フラッシングはしない方が良いと思いますよ。

フラッシングはシリンダに傷を付けたり、タービンを傷めることが
多いので、害の方が多いですね。

またオイル交換を思いっ切りサボってダメージを受けたエンジンは
OHしないとまともにならないから、
どちらにしてもフラッシングの意味はあまりないと思います。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:16:38 ID:oOP6iDTs0
>144
CP21SとCN32Sです。
週に一回は黄色ナンバーが爆走しています。
15160:2005/04/17(日) 12:17:56 ID:1FHsZpzD0
147&148さん、ありがとうございます。
距離は10万kmで14年ものの車体です。
前輪はそんなに気にならないのですが、後輪はマンホール等の段差でも突き上げが
すごいです。あと1年しか乗らないのであまりお金をかけず、何とかしようと思ってるのですが、
ショックの中古買うのはちょっと…と考えてるのです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:33:47 ID:G5z18vLe0
スズスポの強化スタビよりもワゴンR純正スタビの方が太いらすい。
何よりもコストパフォーマンスが高いので漏れはワゴンRスタビ使用中。
解体屋で1000円だった。ヤフオクでもよく売ってる。
153152:2005/04/17(日) 13:35:26 ID:G5z18vLe0
あ、スタビの太さの件は聞いただけの話で俺自身は未確認。
だってスズスポの強化スタビの実物なんて見たことないからorz
154kiara:2005/04/17(日) 19:09:42 ID:Zn31wavFO
だるみ攻めてる人いますか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:23:05 ID:v8yW/+H+0
セルボ買ったぞ記念age

90年の発売時から気になっていたんだけど
15年目にしてやっと買ったw(平成7年式CN22S・SRターボAT)
この10年でカプチーノも乗ったし初代ワゴソ尺も乗ったけど
セルボもなかなかイイ車だね!
経済的に余裕があれば本当はラパンSSとか欲しかったんだけど
俺にはセルボが身分相応でいい気がする。
しかしスズキの持病、屋根のクリア剥げはどうにかならんもんか…orz


156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 13:49:34 ID:pKGiJLkU0
>>155
購入おめでと
でもラパンSSの方が良かったって言われるのはちょっと(^^;

漏れは90年にセルボモードCN21Sを購入して、まだ乗っています。
屋根のクリア剥げはまだ起きていません。
最近は手洗いとかしてないんだけどね。

とりあえずいい車なので末長く乗ってあげてください。
157kiara:2005/04/19(火) 22:54:37 ID:NOM+T52mO
おいらのセルボH3年式も屋根とボンネットはハゲハゲだったので自分でオールペン中!まだサフェですが見てみたいかたはホムペ
http://my.peps.jp/kiara
のアルバムにのってます!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:10:17 ID:R+Xfifw70
禿げてるとこだけ塗装じゃなくてオールペンですか。頑張ってくだされ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:20:58 ID:AsuAXAMo0
僕のセルボモード、エアコンが臭くてたまりません。窓を閉め切って室内循環
させて殺菌消臭するスプレーを使っても数日で効果がなくなるくらいです。
エアコンをすべてバラして掃除すると10万円くらいかかると聞き、悩んでおります。
何か良い方法はないでしょうか?
160元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/20(水) 12:22:48 ID:GjpVG6Ad0
>>159
インパネを全部外し、外気/内気切り替えの付いた箱を外し、そこから手を突っ込んで
エバポレーターに付いてる埃、ゴミの固まりを除去。
家庭用エアコンの洗浄用のスプレーを使って綺麗にすると臭いは結構消えるんじゃないかな?
作業後は数時間エアコン全開しておかないと洗浄スプレーのにおいがきついけど(^^;
全部外して洗うとやり易いだろうけどガスを抜くことになるので無駄な出費に。

うちのは特に悪臭はしなかったんだけど、エンジン乗せ替えついでにやったら、ガッチリ
固まった埃が板状になって張り付いてた。枯葉とかも普通に浸入してたし(w
これにカビとか出てくると臭いがするんだろう。と、思ってます。
161元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/20(水) 12:25:01 ID:GjpVG6Ad0
>160補足

吹き出し口までの経路とかブロワーファン回りも掃除してやれば完璧・・・かな?
162159:2005/04/20(水) 16:03:10 ID:zRPtGMjT0
>>160
インパネ全外しですか・・・外し方がまったく分かりませんが、自分で色々調べて
みます。アドバイスありがとうございました!
163元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/20(水) 17:28:49 ID:GjpVG6Ad0
>>162
やる気があるなら覚えてる範囲内で・・・記憶違いがあったらスマソ。
・ハンドル、オーディオ、エアコン操作パネル、ステアリングコラム、灰皿、メータースイッチ類のコネクターを外す。
・空調関係のワイヤー類も外す。取り回しを忘れないように(^^;
・メーターはボンネットの方から覗くとミッションから出てるケーブルが途中で外せるように
 なってるのでコレを外しておくと取り付け時も楽になる。コネクタはメーター背面の上側左右に
 爪ありのコネクターがあるので爪を押さえてこじりながら根気良く抜く(w
 ケーブルは強めに引っ張るだけで抜ける。
・ハーネス類がパネルの方に固定されてる所があると思うのでコレも縁を切っておく。
・インパネを固定してるビスはフロントガラス根元に3ヶ所(フタを外すと見える)とインパネの
 左右ドア側の下に1箇所ずつ。後は灰皿の奥にもあったような希ガス。
・この時点で外せるようになると思うけど、ウインカーレバー等が邪魔な場合はコレも外しておく。

あとはちょっと記憶がぁゃιぃので・・・

・助手席前方にあるボックス(グローブボックスの上辺り)にパカパカ動くシャッターが付いてるので
 コレの付いてるユニットを外す。(ネジ止めだったか?)
・外すと、そこに開いた穴の中にエバポレーターが見えるので手を突っ込んだりしながら掃除。
 (フィンを潰さないように)
・必要に応じてクリーナー類やブラシを駆使。が、多分そんなに綺麗にはできない(^^;
・ブロアファンの掃除をする時はセンターの空調ユニットを外す。が、ヒーターコア(?)が冷却水路に
 繋がってるので冷却水抜いて配管外す作業がいるかも?エンジンのってるとやりにくい気がする(^^;
・折角なのでインパネ側の通路も水洗いしておくといいかも?
・逆の手順で組み立て。

これで臭いが消える・・・ハズ。断言できないけど、原因の一端ではあると思う(^^;

あ、ケガには気をつけて自己責任でおながいしますm(__)m
164127:2005/04/20(水) 23:00:28 ID:8phAvGrW0
エアコン徹底的に洗ったのはいいがまたぞろ靴下の臭いが
復活してきました・・・  敗北宣言
165159:2005/04/20(水) 23:34:00 ID:YSvhAksx0
>>163
す、すごく詳しく教えて下さってありがとうございます!
でも読めば読むほどナゼか目まいが・・・(汗)

>>164
163の次のカキコとしては最強ですね・・・つまりエアコンの臭いは強敵だという
事ですね。。。

メーカーも臭いに敏感な人の事を考えて、エアコンをユニットごとワンタッチで
取り外し&丸洗い出来るようにしてくれたら良いのにィ・・・。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:03:43 ID:7kXkLeZ80
H4年のセルボCN22SのATに乗ってるんですが、足回りがヘタってます。
付け替えようと思っているんですが、なかなか高くて・・・
カバヤのサスはかなり安かったんですが、どうなんでしょう?誰か履いてる方いますか?
どんな感じか教えてください。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:40:56 ID:D3NjyVSy0
>>166
ショックのみの性能ならスズスポ・ストリートと体感的な差はないと思うよ。
交換時にマウントやストラットベアリング(プラ製)などのゴム類の
純正パーツも交換すればかなり良くなると思います。※2千円程度
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:50:34 ID:D3NjyVSy0
ちなみにサーキット走行でのタイムは、
KYB+RSRダウン>>スズスポストリート>>スズスポ車高調>>ヤフオク某7万車高調
乗り心地は
スズスポストリート>>KYB+RSRダウン>>スズスポ車高調>>ヤフオク某7万車高調
ですね。
全てにおいて、タイヤはポテンザG3・185/15インチ アルミ5.5Jでの個人的な感想です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:55:44 ID:D3NjyVSy0
さらに余談として
ヤフオク某7万車高調7万で購入→使用期間2ヶ月でヤフオク出品→5万で(゜д゜)ウマー
スズスポ車高調12万で購入→使用期間1ヶ月でヤフオク出品→7万で( ゜Д゜)マズー
スズスポストリート7万で購入→使用期間6ヶ月でヤフオク出品→6万で(゜д゜)ウマー
でしたw
1701:2005/04/23(土) 01:50:48 ID:tMxeiXPl0
よーし亀レスしちゃうぞ〜(スイマセン)

>>オバフェンセルボ氏
載せ換え、実現しそうな時はレポ楽しみにしてます。

>>136
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>→氏
そうですね…家族が乗るときは死活問題ですねぇ。
自分も早いとこどうにかしなきゃ。

>>155
おめでとうございます。どうぞ気軽に書き込んでください。

>>163
毎度とても詳しい作業手順ありがとうございます。
エアコン直す前にやっとくかな…

>>167-169
自分は今度、ノーマルスプリング+KYBショックでいってみようと
思ってるんですが、どんなもんでしょうか?
あんまり熱い走りはしないんですけれど(笑)。
171166:2005/04/23(土) 10:31:24 ID:rI61vzZZ0
>>167-169
参考になりました。ありがとうございます。
マウントやストラットベアリングも交換したいと思います。
サーキットとか走るんですね。ATではキツイですね・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:12:45 ID:tzbjyqFC0
>>170
ノーマルスプリング+KYBショックで十分と思います。
サスやタイヤを固めてもロアアームが糞だから限界は低い。
Aアームにすればちょっと鬼になれるけどw

>>171
自慢じゃないけど俺もATです〜♪
前スレの某さんと同じくK6A換装で4速ATです。
しかしサーキットといっても小さいからほとんど4速には入りません。
ちなみにホームサーキットはhttp://www.yrp-net.com/です
173オバフェンセルボ:2005/04/24(日) 16:24:12 ID:+Er4LlBlO
>>元DOHC糊氏
亀レスでスマソがワークスの件ですけど総額にしたら予算オーバーなので今回は諦めます。スマソ。。
気長に待ちます。
つーかCTワゴンRのRR純正フロントビックキャリパーASSY手に入れたwうはwww

>>1
はい!がんばりますw
(`・ω・´)
1台セルボターボあったけどカム逝きかけ、エンジンに水が回ったヤツだった
orz
1741:2005/04/25(月) 00:11:41 ID:fU3rxzhb0
>>172
あぁー、やっぱりロアアームがダメですか…
自作でロアアームバーでも作って(笑)…ムリか。

>>オバフェンセルボ氏
良いタマが見つかるといいですね。
自分の場合部品取り車って、特に欲しくない時にイイやつが出てきて、
必死に探してる時にはさーっぱり出てこない…ってのが多いんですよねぇ。
>CTワゴンRのRR純正フロントビックキャリパーASSY
うらやましい!そのまま付くんですか?
175元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/04/25(月) 09:45:08 ID:J9MqA1pN0
>>170
作業手順は記憶の片隅に残ってるものなので参考程度にしてください(^^;

>>173
もうちょっと近所だったら良かったんですけどね。
本人同士で直接交渉出来ないのがなんとも(^^;
友人が持て余して更に安くなったら一応カキコします(^^

それはそうとワゴンRキャリパーは効きそうですね〜。
装着したらインプレキボンヌ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 18:25:46 ID:m4KrYjSP0
最近セルボ買ったんだけど、どう頑張ってもガソリンが満タンになりません。
どうやらタンクのエア抜きが悪いらしいけど…
航続距離が短くて悩んでいます。(280q走行ぐらいで【E】すれすれ)
田舎なので夜間に開いてるGSは皆無なので燃料が残り少ないと
ガス欠の不安から、ドキドキして心臓に悪いです。
対策とか直す方法をご存知の方は教えて頂けませんかね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:46:46 ID:0squkRrM0
>>176
エア抜きのホースが詰まっているのか、折れているのかと思う。
交換には内張外す必要があったような気がする。
とりあえず潜ってタンク後ろにある細い方のホースを確認してみて下さい。
178176:2005/04/26(火) 23:01:34 ID:ig92QRXr0
>>177

内張を外すとなると大事になりますなぁ…
素人でも簡単にわかるものでしょうかね。
燃料系は怖いのでプロに任せた方が無難かもしれませんね。
連休前に直してもらおうと思います。
親切にありがとうございました。
179オバフェンセルボ:2005/04/27(水) 17:35:57 ID:aXzbcrwoO
http://j.pic.to/nrvg
これが噂のビックキャリパーです。大きいのわかりますか?
>>1
ハゲドー部品取りは欲しいときになかなかないものですね。。
ブレーキはナックルごと手に入れたのでポン付けですがブレーキホースの形状がセルボと違うのでワゴンRのホース買えば付くはずです
>>元DOHC糊氏
もてあましてたらお願いしますw
なかなかワークスないですorz
それはそうとエンジン載せ替えする時、壊れやすい部品とかありますか?
180元DOHC12バルブターボセルボ:2005/04/27(水) 21:11:30 ID:cw+lsHWG0
>>178
>>104で内装は外せるかと。肝心のエア抜きホースの取り回しは良く見たこと無いのでわかりませんが(^^;

>>オバフェン氏
おお、これがウワサのビッグキャリパー!   って、単独画像だとわかりにくいですね(^^;
大きいことはなんとなくわかります(w

ワークスはどこかの板金屋さんに売って代車に使うとか使わないとか、って話になってます。

載せ換えの時に破壊しやすいのは・・・エアコンのコンデンサーとかコンプレッサーでしょうか。
コンデンサーはガス抜かないでアルミ配管曲げて手前に曲げて載せ替えたのでそっちを注意してたら
バルクヘッドについてた部品にエンジンぶつけてステーが曲がりました(^^;
大した事はなかったですが。
あとは、燃料ポンプとエンジンまでの燃料の配管も交換しないといけないので配管の曲がりとかくらい?
なんか思い出したらまた書きますね。

あ、オイルシール類、タイベル、ウォーターポンプ(必要ならクラッチも)の交換は強く勧めたいです(^^;
降りてる時は楽ですから。大丈夫だと思って油断してると俺のような事に(w
あと、ドナー車は駆動方式は(ハーネス全移植ならAT/MTも)同じものを探したほうがほうがいいハズです。
駆動方式ごとに中間パイプからして違うので後の手間がかなり違うはず。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 09:54:05 ID:rjbl3w3r0
セルボの足を変えようと思うのですが、いくらぐらいの予算をみればいいのかな?
とりあえず、そんなかたくなくてもいいのですが、ロールを極力抑えたい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 11:00:40 ID:3JBBdRzB0
>>181
漏れはスズスポのショックと強化ブッシュへの交換で10マソいかなかったな...
工賃はだいぶん頑張ってくれたみたいですが。
183オバフェンセルボ:2005/04/28(木) 17:03:48 ID:KWviNuQXO
>>181
通販でKYBのNEWSR一台分26000円程からあるよ
K-CARとかに広告出てるから一度見てみ?
184オバフェンセルボ:2005/04/28(木) 17:38:55 ID:KWviNuQXO
>>元DOHC糊氏
詳しくサンクス
クラッチ逝き気味だからエンジン載せ替えついでに変えようかな
またビッキャリのインプレしますね〜
1851:2005/05/01(日) 02:43:52 ID:QMxzIfI50
レポに期待しつつ…
そろそろ保守あげしときます。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 22:51:24 ID:ImYoBNWS0
首都高ぐるぐる回ったり、ジムカやったりすると、クーラントが沸騰しちゃうらしく、殆どが流れ出ちゃうんですけど、
対処方法はラジエータ周りを弄るしかないですか??
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 01:49:17 ID:OC5r0ljP0
>>186
うーん。そうやね。強化ホースに換えるとか、
ラジエータをイイやつに張り替えるとか。。。
188186:2005/05/02(月) 07:50:24 ID:2hyblpJM0
>>187
なるほど・・・ ホース交換辺りは簡単にできそうですね。 試してみますよ。 アリガトです。
あと、あのカキコ後にこんなの見つけたんですが→ ttp://www.k-takeoff.com/catalog/other/engine.htm (一番下のヤツです)
こういうのって効果あるとおもいます??
189元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/02(月) 09:05:40 ID:dmKS6Iu60
>>186
流れ出てしまうとは穏やかじゃないですね。
ラジエターキャップから噴くならキャップを交換してみるとか、
配管の途中から噴くならホース交換と接合部の錆取り。
ラジエターの目詰まりもチェック。

上記が全て問題無しなのにダメならBILLION辺りの高性能LLCを
試してみるのも手かと。値段は高いけど効く "らしい" です(^^;
ジムカーナの場合は速度があまり乗らないのでラジエター本体の
容量アップは費用対効果が薄いかと。首都高ぐるぐるには効きそうですが。

>>188の一番下はボンネット浮かしですか?
多少の効果はありそうですがターボだったらインタークーラーとボンネットの間の
パッキンゴムが浮かないように加工するといいかも。
そこまでは浮かないかな?やった事無いのでちょっとわかりません(^^;
190186:2005/05/02(月) 10:30:43 ID:mCctBGyRO
>>189 レスTHXです
サブタンクの排圧ホース(?)から溢れ出てるみたいなんです。
ホース回りからは漏れてないみたいです。

キャップも交換済みです(0.9の純正同等品)

BILLONのLLC探してみました。結構いい値段しますね…
また溢れたら勿体ないんで最後の手段にしますよ。

あとボンネット浮かしですが、上のヤツを買わないでもナットで代用出来るみたいでした。安価なので人柱してみようかとおもいます。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 20:46:57 ID:QWV8kIGg0
>>186
ところで、サーモスタットはチェック済み?
半開き状態で固着していたりするかもよ。
192元DOHC12バルブターボセルボ:2005/05/02(月) 21:04:10 ID:y806oRAu0
>>190
サブタンクの方からですか。
パッと思いつくのはエア抜きが不十分とかくらいかな(自信なし)
ラジエターキャップ開けてエンジンかけてヒーター全開で温まってくると
泡出ませんか?

BILLIONは高いです。なので使ったことがなくて"らしい"という表現しか
出来ません(^^;

ボンネット浮かしは会社の後輩の「冷えたような気がする」というあまりにも
怪しい意見しかないのでやってみたら教えてください(^^
後輩はワッシャーを大量に噛まして凄いことになってましたが・・・。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 03:56:17 ID:BeTAHHIj0
乗り出しまでの総予算13万円でセルボモードを探しているのですが、
街の中古車店では諸費用だけで10万円ほど必要なようです。
ヤフーオークションで購入するとして
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084048164-category-leaf.html?
実際のオーナーの立場から見てどれがお勧めですか?

用途は毎日の通勤を市街地で往復40km、主に一人で乗車、
性能にはこだわらないけど最低限アルミホイールは付けたい。

という感じです。

194186:2005/05/04(水) 03:44:43 ID:czKFgmjAO
とりあえず、ボンネット浮かせてみました。
http://www.uploda.org/file/uporg88845.jpg
http://www.uploda.org/file/uporg88846.jpg
今晩首都高走って様子を見てみます。

あと、知り合い(?)の店の人曰く
「いっそのこと、サブタンクの容量増やしたら?」とのことでした・・w

サーモスタットについては、交換がめどいんで、
簡単にできることからやってみようと思います。



今帰宅しました。
今夜は涼しかったのでなんとも言えないんですが、
沸騰していない模様です。
ただ、走行中に水温計の針がオーバーヒート直前まで上がりました。
そこで安定するのかとも思いましたが、素直にクーリング走行した所すぐに戻りました。
これは全開走行時には
「発熱量>冷却量」
になってるってことですよねぇ…
クーラントが無事だったのでボンネット浮かしは成功と言えそうですが新たな問題が出ましたとさ。

以上、報告兼チラシ裏でした。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 22:46:43 ID:MUS1tg+30
>>193
俺も最近ヤフオクでセルボ買ったよ。
以前は新規格のミニバンタイプに乗っていたけど
ボディの重さからくるモッサリ感と重心の高さに嫌気がさして
あえて旧規格のセルボに乗り換え。
陸送から登録まで全部込みで20万を少し切るぐらいだった。
中古車は【運】だから、どれがいいとは一概には言えないけど
俺が探した条件は

1 インジェクション車
2 できればMT
3 できるだけ高年式

まぁ、そのうちの一つしか条件に合わなかったんだが
納得して買ったので後悔はしてないよ。

ちなみに高年式になればなるほど
内外装のコストダウンが顕著になっていますw
1961:2005/05/05(木) 01:20:54 ID:1Rz9FICR0
皆さんどもです〜。
なんか昨日この板にアクセス出来なかったんですけど…?

>>194
あ、画像もう見れない(泣)…
ボンネット浮かし…以前に自分もナットとワッシャーを駆使してやってましたが、
ある日、それを見た先輩に「お前、事故ったら死ぬかもよ」と言われました。
え?なぜ?と思っていると、
「なんでも正面からぶつかった時に、ボンネットが浮いてると
フロントガラス突き破って室内に侵入してくるらしいぞ…」

………んなバカな!?

自分の場合は、ナットとワッシャーを組み合わせてムリヤリ浮かせた仕様だったので、
確かに事故ったらそうなるかも知れなかったですが、
でもすべてがすべてそうなのか、と言えばどうなのか…
実際きちんとした市販キット等で浮かしてる車はどうなんだ?
という疑問がわきました。
結局エンジンルームに雨水が浸入するのがイヤでその後暫くして
元に戻してしまいましたが。
実際どうなんでしょうね?確かに固定が不十分だともぎれそうな感じはしますが…

なんだか読みにくい文章になってしまってすみません。
1971:2005/05/05(木) 01:37:57 ID:1Rz9FICR0
>>193
自分はオークションではないですが県外にあった車両を、
実際に見に行く事もせずに(遠かった)、「これならイケル!!」
という直感だけで購入しましたが、きちんと相手のお店と納得いくまで
話してから購入したので、実際手元に来てから
ちょっと調子悪い所があったりしましたが全然気になりませんでした。

何を買う時にも言えることだとは思いますが、納得いくまで見たり、
話し合ったりして購入すれば、大抵のことは許容範囲になるはず…?です。
相手方がなんでも正直に答えてくれればいいんですけどね。

最近仕事が忙しくて、ヘロヘロの状態で書き込んでますので、文章がヘンだったら
すみません。
198186:2005/05/05(木) 18:58:19 ID:sUeVZxo4O
>>196
実際、ボンネット浮かししてると、
窓ガラスぶち破ってギロチン状態になる可能性もあるようです。

でもそんなこと言っても浮かして無くて同じ状態になる可能性も十二分に有るわけで。
キッチリとりつけてあればそれでいいのかなと。思うわけです。

画像、2chアップローダーだったんで、24時間たつと見えなくなるようです。
再うpしました。
http://www.siokara.cjb.net/siobin/sio001/src/sa20873.jpg.html
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1570jpg.html
どうもhobby7が陥落していたようで・・・・


念のため、今日一度エア抜きをしてみました。
これで様子を見てみたいと思います。
199186:2005/05/05(木) 19:03:58 ID:sUeVZxo4O
http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up1571.jpg
まちがった・・・ 浮かし画像の二つめはこっちです・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:14:05 ID:ibXOpQZF0
セルボだけじゃないだろうけど旧規格の軽自動車のペダルの位置って
結構無理があるよね。タイヤハウスがあるからだろうけど・・・

特にブレーキが踏みにくいので靴を脱いで運転してます。
皆さんは乗りこなす為にどんな工夫をしてますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:03:10 ID:Ro4bmTeE0
セルボモード売却しました。
中古20万円で購入して1年、約4万キロ走りました。
いろいろとDIYでいじって、結果パーツなどで50万円以上使いましたw
コンポ3回、ホイール3回、タイヤ4回、サス3回など重複して入れ替えたのが大きかった。
最終仕様はhttp://www.wgn.jp/se/でした

足回りは最後のとどめで社外オリジナルAアームで仕上がりました。
また資金に余裕が出来たらセカンドとして最終年式を購入しようと思います。
そのときはまた立ち寄らせて頂きます。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:52:46 ID:6QNFVjro0
契約age
2031:2005/05/06(金) 01:53:43 ID:Mcv9zXXN0
>>198
再うpありがとうございます。
画像、2種類とも拝見しました。浮き具合がさりげなくてカッコイイですね。

>でもそんなこと言っても浮かして無くて同じ状態になる可能性も十二分に有るわけで。
>キッチリとりつけてあればそれでいいのかなと。思うわけです。
この意見には自分も同意です。
自分は元に戻してしまったヘタレ君ですが(笑)…

>>200
オートマ車は大丈夫だけど、マニュアル車は特に間隔が狭いですよね。
自分は最初の頃は運転用として、ペダルの間隔が解るように靴底が薄い靴を、
運転する時に車内で履き替えて運転してましたが、その履き替える動作がめんどうで、
今となってはいわゆる「土禁」仕様に(笑)…もちろん運転席のみですが。

>>201
購入1年でここまで仕上げてしまうのは凄い…脱帽です。
再び購入後、ぜひまた書き込みに来て下さい!
もちろん購入してなくてもいつでも書き込んで下さいね。

>>202
おめでとうございます!!どのモデルですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 09:54:48 ID:ggSqwhnN0
話のコシを折るようですみません。
自分、H5年式のMセレクションを購入して1年になるのですが、
純正デッキがカセットを読み込まなくなってしまいました。
よって以前乗ってた車につけてた1DINのカセットデッキと交換しようと思い
カー用品店で取り付けキットを購入しようと思ったら思ってたより高くて(7500円ぐらい)、
しかも2DINのしかないと言われました。
出来ればもっと安い出費で取り付けしたいのですが、他に方法は無いのでしょうか?
なにぶん初心者なもので・・・。
どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 10:57:54 ID:VUrpfjIv0
>>201
【じじぃの寝言】のセルボですね。
ヤフオクにも出品されてましたよね。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:02:27 ID:Xu5BfrEp0
>>204

ハーネスだけ買えば良いと思う。
1DINなら他のパーツはそのまま使えるはず。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:32:41 ID:Xu5BfrEp0
>>204

ハーネスのみで行けそうなら、新品余ってるからタダであげるよ。
近くのカー用品店で買っても2千円くらいだったと思うから買った方が早いけどw
208元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/06(金) 17:21:28 ID:v45kIZsH0
適当にかいつまんでレス(^^;

>>193
長く乗るつもりなら実際に見ないとなんとも言えないですね。
下から覗いて錆穴が開いてないかとか、出来れば軽くカーペットめくって
致命的な錆がないかとか見られるといいんですが。
穴はフロアの後端やフロアの前方(ドアヒンジの真下くらい?)酷いものは
サイドシルの裏(?)側(ジャッキアップポイントの裏)が逝ってたりします。
見ないで買うなら雪の多い地方を走ってたものは避けるのが無難でしょうか。
1年くらい乗るだけとかならタイベル、オイルシール、ウォーターポンプが
交換してあればボディは多少腐ってても・・・ダメ?(^^;。


>>194
オーバーヒート直前まで上がるっていうのも精神衛生上良くないですな(^^;
ボンネット浮かしは多少は効果があると見ていいんだろうか・・・。

>>200
AZ-1は運転席が最初から斜めについてますな。真っ直ぐだと乗れたもんじゃありません・・・
セルボはそれに比べると随分マトモでした。意味はないけどペダルのゴムカバーだけ
ワークスのやつつけてました(w

>>201
凄いですね。
で、人の写真を見てから自分のやつは全く写真を撮ってない事に気付きました_| ̄|○

>>204
カセットデッキならセルボ純正が普通に余ってるが・・・。
どこに住んでるか知らないけど送ったら送料のほうがハーネス買うより高くなりそう。
福井県の北に住んでるならちょうどいいモノだと思うけど(w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:45:57 ID:ot4LwH520
>>206
>>207
レスありがとうございます。
よかった、ハーネスだけでいけるんですね。
ハーネスは安かったので自分で買うことにしますw
>>208
実は福井県の福井市に住んでますw
でも今のところは前の車に付けてた奴で間に合わせようかと思います。
一応一昨年買った奴なので・・・安物ですがorz
申し訳ありません・・・。
210209=204:2005/05/07(土) 00:48:21 ID:ot4LwH520
すいません、自分は204です。
名前入れ忘れたorz
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 01:07:57 ID:Rmu+FZtf0
>>209-210
あせるなガンガレ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 02:57:01 ID:/FcdoU9H0
H2年式のCN21Sオートマのに乗ってますが
最近、ちょくちょく1速のまま変速しないことがあります。
ほぼ走りはじめになりしばらく1速でうなりながら走ってると
急に2速に繋がりそれ以降は、正常に走行できます。
ATFフルードの量、オイルの色も正常でした。
こういう症状になられた方いますか?

添加剤を入れてみようと思うのですがどうでしょうか?


213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 04:54:22 ID:5BGjpy0l0
水温上昇の原因はヘッドガスケット抜けでは?
わたしのセルボがほとんど同じようになりました。
サブタンクが空になるのもガスケットが抜けてラジエーターに圧がかかっているからでした。
そのうちターボにいってる細いホースがさけます。
ガスケット抜けで圧がもれているとすれば、早めの修理がいいです。

確認方法としては、まずエンジンが冷えているときに、ラジエーターのキャップをはずして
エンジンをかけます。エンジンをかけたらアクセルをあおってみてください。
それでクーラントがラジエーターから吹き出るようであれば間違いないです。
ヘッドが歪んでいて圧がもれることもあるようです。
わたしは結局エンジンを載せかえてしまいました。
純正の水温計が動く時はヤバいみたいです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:34:26 ID:NFu92uA1O
ブレーキランプ交換したいんだけどどうやるの?簡単に出来るよね?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 21:02:45 ID:+A58hsSN0
>>212
うちも平成2年式のCN21SのATです。

うちのセルボは、ディーラーでATF交換した直後、
ATFが冷えているうちはいいのですが、温もってくると
2速に入らないという状況になりました。

それで1速で引っ張って3速に入るという走り方だったのですが、
このときの原因はAT内のバルブの動きが渋くなっていたからだそうです。

クレームで、その動きの渋くなったバルブを交換してもらったら
なおりました。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:35:47 ID:ceG1U2y70
>>214
リアハッチを開けてテールランプにあるボルトを外すだけだよ。
すぐ分かると思います。
217186:2005/05/07(土) 23:36:53 ID:EyL9Qeps0
>>213
・・・ビンゴのようです。
エア抜きをしようとしたときにラジエタからあふれました。


ガスケット抜けっていうことは、EgOHって事でしょうか・・・
もしそうだとしたら、場合によってはセルボ降りるかも・・・


>>214
トランク開ける

ランプカバーの螺旋外す

カバーを外してランプ交換。

基本的には片側螺旋2本ずつ外せばいいだけ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:39:32 ID:ceG1U2y70
>>214
正確には「ねじ」失礼!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 00:25:28 ID:6DBpraTg0
>>208
いきなりすいませんが、ツインカム載せ変えの際の資料などありませんでしょうか?
特に配線関係が知りたいのです。

>>212.214
変速しないという症状はスズキのATの持病のようです。
友達のワゴンRも同じ症状が出て、214さんと同じバルブ(名前失念)の交換で直ったそうです。
220213:2005/05/08(日) 02:25:18 ID:7d+FkGK80
>>186

ヘッドガスケットの交換はそれなりに金額いくと思います。
エンジンおろしてからの作業になると思いますので。
作業工賃次第ですかね。
ふつうの整備工場だとめんどくさいからやってくれません(でした)。
とりあえず、漏れ防止のコルクの固まりみたいなやつとかで応急処置
して整備工場に持ち込んできいてみては?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 01:11:13 ID:BIxdV0QBO
ワクス海苔なんすが、今日たまたま中古パーツ屋でセルボモードを見まして…凄ぇカコイイ!

初めてF6Bを拝みました
見た限りでは吸排気と脚廻り、控えめなエアロ

多分それ以外にも…

渋く仕上げてあってカコイイ!カコイイ!

俺のボロワクスが余計にボロく見えてしまったorz
222セルボ初心者:2005/05/09(月) 01:23:27 ID:wEgvJIc20
そうでしょ♪
俺も最初はワークス狙いだったけど
セルボに決めたらセルボ一直線になっちゃったもんね。
普段の使用状況から考えると(近所の買い物と休日の足)
走りはノーマルで充分だと思うので(SRターボのAT)
ライブスポーツってトコが出してるエアロも購入しようかと画策中。
あとダウンサス入れてアルミはレーシングハートで決まり!
223元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/09(月) 12:01:24 ID:TB8FWpuE0
>>219
配線関係ですか。確か友人がまとめたエクセル(?)か何かのデータは残ってたと思いますが。
ヤフオクで電装修理書も落としたんですが年式ごとに微妙に違ってて、結局は直接テスター使って
解析&確認することになりました。
このときに手書きで書いた配線図とかもあったのですが、これは探しても無いかも?探してはみますが。
ただ、この配線図を使っても色々な不具合は出たので最終的には自分で配線を追って解決する事になると思います。

キャブNAからインジェクションターボへの載せ替えは綺麗に収めようとすると正直キツイです・・・
救いだったのは線の色そのものはほとんど共通で確認はやりやすかった事ですかね。
シングルカムターボからなら簡単そうなんですが(^^;
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:43:16 ID:M0SHRPTl0
どなたかセルボにポータブルやオンダッシュタイプ以外のカーナビを
取り付けている方がいたら教えて下さい。宜しくお願いします!

225224:2005/05/09(月) 21:46:24 ID:M0SHRPTl0
出来ればメーカーと機種名、使用状況等の詳細をお願いします!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 03:39:09 ID:shxMjWdv0
俺はナビは付けてないけど・・・
>>224つまり、インダッシュの事を言ってるんですかね?
227224:2005/05/10(火) 07:29:31 ID:UzUiLuiF0
>>226
そうです。まわりくどくてすいません。
228元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/10(火) 10:47:31 ID:HsfcDd840
>>224
カロッツェリアの昔のインダッシュ(AVX-P55)つけてたよ。
ナビは繋ぐつもりでトランクまで配線だけ引っ張ってたけど結局繋がなかった。
デッキの下半分が出てきて起き上がるタイプで2DINキット買って上段に取り付けていたけど
微妙に風量のコントロールがやりにくい上に、画面が下すぎて見づらかったような覚えがある。
画面背後とダッシュボードの隙間も問題ない範囲ながらも結構狭かった。
取り付けるだけならある程度画面が前方に出るインダッシュタイプならナビ一体型でもモニターだけでも
普通に付くと思うよ。2DINキットは買わないといけなくなると思うけど。
取り付けスペース的には配線を逃がす場所はあるからきちんと束ねて逃がしながら付けてやれば大丈夫かと。

ただし、本体背面に直接ピンプラグを挿すタイプのものはL字型のジャックが必要になるか
それでも干渉する可能性が高いので注意。パナソニックのシリーズだと恐らく問題ない。
実際に写真や現物の背面を見てピンジャックがコードで出ているものを選べば確実。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 22:53:40 ID:shxMjWdv0
>>228
224じゃないけど、
うわぁ、相変わらずとてもていねいでかつ、わかりやすい・・・
俺もいつかナビつけようっと。ありがd!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 04:00:27 ID:UeNxelj50
>221

tp://www.geocities.jp/cp32s/  のガレージにいじった
セルボモードがたくさん載ってますよ。参考まで。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:16:07 ID:50xUlNOi0
インダッシュは下過ぎて見にくいので勧められない。
禁煙車なら問題ないが、2DINで上に付ければ灰皿が死ぬ。
下に付けるとオーディオの操作性が犠牲になったりする。
かといってダッシュ上に付けると高すぎて視界が狭くなる。
素直にオンダッシュでhttp://www.wgn.jp/se/の人みたいに付けるのがベストだと思う
232224:2005/05/11(水) 22:59:22 ID:2r1HsTkm0
>>228
丁寧なレスありがとうございます。
なんとなくイメージが思い浮かびました。

実際、ポータブルのナビを使用していて
エアコンの中央吹き出し口の上に設置していますが
視界が悪い気がして・・・しっくりこないのです。

231さんの意見もよく分かります。視線移動が大きいのは
あまり良い事ではないですからね。ネガティブな部分はありますが、
インダッシュにこだわりたいと思います。
233219:2005/05/12(木) 01:35:48 ID:mnB0Xr7k0
>>223
力強いお言葉、ありがとうございます。
実は当方の車両はすでにシングルカムターボに載せかえ済みなのです。
部品取りのワークスが手に入るのは冬なのでそれまでコツコツ下調べしていくことにします。
234元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/12(木) 12:24:49 ID:1yF2SHCn0
>>229
しかし、記憶に頼って書いてるので全面的に信用はしないで下さい(w

>>232
>>231さんの言うとおりでインダッシュはどう転んでも使い勝手は良くないです・・・
事実、画面開いてたのは人待ってて駐車中とかだったので。
ただ、実用性はともかくすっきりとまとめたいと考えるとインダッシュって
魅力的なんですよね(^^;

>>233
シングルカムターボが載ってるってことは、そんなに障害は無さそうですねぇ。
載せ替えたらインプレお願いします(^^
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:51:25 ID:UvCQH3AV0
ホイールのハブナットが錆びてきたので
交換しようとヤフオクをチェック。
しかし、M8のナットなんて売ってない orz
純正部品で注文するしかないのか…?
アルミ削りだしの赤いナット欲しいよ〜!
236202:2005/05/13(金) 22:35:00 ID:ZvezaqeJ0
>>203
亀レススマソ
調べたところ、'96式のMセレ(5MT FF)のようです。
これにはグレードが2種類あるらしいんだけど、チャイルドシート固定式リアシートベルトのほかにはちょっと違いが分からない・・・
もうこの年式だとバブルの造りではないコストダウンモデルなのかな。
237F6A ツインカム:2005/05/13(金) 22:58:07 ID:UPyLFvgr0
>>235
10mmのホイールナットですよねー?これなんかどーすか?
ttp://uchiide.hp.infoseek.co.jp/sale-new.htm

ちなみに自分は、タイヤ缶で、ないのー?って言ったら倉庫の奥から
クロームメッキのやつが出てきたよ。丈夫なんで気に入ってます。
ノーマルナットは弱いんで、なめそうでこわいっす。

あっ! ナットの箱見たらメーカー、ブリジストンだった!
注文すればあるはず。

エムツー販売でも売ってたような…
調べてみマース
明日
238235:2005/05/13(金) 23:40:55 ID:PEB4uGzm0
>>237
ありがとう
でも俺のH7年式CN22Sは8oボルトなんですよ。
こんな所までコストダウンするなよスズキのドケチ!!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 04:05:00 ID:ymW3wjYW0
>>238
H7年式ということは10mmですよ。
セルボは1〜4型がPCD114.3でハブボルトM10、5型がPCD100でハブボルトM12なのです。
240235:2005/05/15(日) 01:03:33 ID:0N/ig/Pq0
とんだ勘違い野郎でした、すみませんm(__)m
今日、ノギスで測ったら10oでした。
アルトやワゴン尺はハブボルト8oの型があるので、
自分のクルマも、てっきり8oだと思い込んでしまいましたorz

昨日も思い込みで失敗したばかりだとゆーのに…
今後は物事を慎重に考え行動します。
2411:2005/05/15(日) 03:48:09 ID:c/p+nm5j0
>>202
Mセレですか。大事にしてやってください!
>もうこの年式だとバブルの造りではないコストダウンモデルなのかな。
う〜んどうなんでしょうね?何か年式によってちょっとずつ内装も違いますからね。


今日(昨日)は自分で自宅ガレージにてエンジンオイル&エレメント交換をやりました。
パンタジャッキと油圧ジャッキを併用し、前輪2本持ち上げて(車体前半分のみ持ち上げ)
作業しました。が、下に潜った時、落ちるなよ…と不安でした。
万一に備えてサイドシル下に廃タイヤ重ねて置いてはいたんですが。
「浮いてる」車体の下に潜る、から不安なんだろな…
なんかこう、スロープみたいなので上げられればなぁ。
そうすれば車高が上がっても車体自体は浮いてない訳だし。
今度自作でスロープでも作ってみようかな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:39:42 ID:H2RD7Bpv0
今日洗車したらバイザーがはずれてしまった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:49:04 ID:i1EkhzJT0
>>241
左右のタイヤの下にブロックでも置けば不安感が少なくなるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:23:29 ID:jTQON/w60
>>241
地面が平面ならいいのだけど、実際は凸凹になっている場合が
あります。僕はウマを使うけど、場所を考えてやらないとウマが
入らないから結構辛かったりする。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 01:27:28 ID:X48iTxvI0
8年式のセルボのクラシックってどうでしょう。?
走行距離は3万キロいかないくらい。

実家にも車無くて全く車の知識ないんで。。。
田舎の生活用に購入予定。
2461:2005/05/16(月) 08:59:20 ID:mwxLtfqC0
今日は仕事休みだけど早起きしてしまった…

>>242
自分も外れた事あります。外装用両面テープでごまかしました(笑)。

>>243-244
そうですね。浮いてるタイヤの下にブロック、簡単で安心感もだいぶ違いますよね。
以前はやっていたんですが、今回もやろうと思ったらガレージの中を見回しても…ない?
どうやらウチの家族が庭の模様替えに使ってしまったようで(笑)。
ウマをかますのも手ですね。今度はそうしよう。
それと平行してスロープ自作もやってみます。
なかなか一般家庭には車を満足に持ち上げられる設備が無いですからね…

>>245
8年式で3万キロ程だったら、生活の足にも充分すぎるほどの
程度じゃないかな、とは思いますが、とりあえず
見に行ける場所にそのセルボCがあるならば、実際に見に行って
・外装キズ、凹み、錆びのチェック
・記録簿を見せてもらい、どのような整備がされていたか見る
・エンジンをかけてみて異音がないか耳を傾ける
・試乗可能なら試乗させてもらう(結局はこれが1番かもしれません)
・その他解らない事は遠慮せずにお店の人にドンドン質問する(保証つき車なのか、etc…)

ありきたりですけど、このくらいやれば大丈夫だと思います。
車に詳しい方が自分の周りにいるならば、その人と行きましょう。
満足いく車両が見つかるといいですね。頑張ってください。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:42:34 ID:ZIJCwFLX0
タイヤの空気圧の件でお訊ねします。
純正は1.8sになってるけど、これって低すぎる気がするんですよ。
みなさんはどうしてますか?
248元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/16(月) 12:57:06 ID:dTOI64bD0
>>247
純正はそうだったのか・・・
俺は純正サイズで2kg入れてたなぁ。
四輪揃ってればいいか、ぐらいにしか思ってなかった(^^;
249:2005/05/16(月) 13:43:36 ID:AnC3Z6py0
皆様 お久しぶりでございます
ドアミラーのって 3ドアと5ドアとじゃベース部(取り付け部分)の形状は違うんでしょうかねぇ?
こないだ ヤ○オクで左右ミラー買ったんだが合わなかった・・・(-"-;)

250元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/16(月) 15:27:27 ID:dTOI64bD0
>>249
お久しぶりです ノシ
セルボの5ドアのミラーは見たこと無いのでわかりませんが
ワークスとセルボは違ってました(w
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 17:55:44 ID:Ryw1ZrLs0
>>247
漏れは冷えているときを基準に 2.0〜2.1ぐらいにしています。

でもセルボって空気減るの早いような気がするんだけど...
252元DOHC12バルブターボセルボ:2005/05/16(月) 19:46:56 ID:g3yu6/Zg0
>>251
タイヤの空気が減るのはセルボだからじゃないような(^^;
タイヤのチェックはしてみましたか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 21:11:36 ID:RRXZ4H4X0
>>249 年式・ドア数を問わず同じです。
254一番搾り:2005/05/17(火) 15:02:08 ID:t3vXCeiN0
>>251
タイヤのサイズはなんですか?サイズも書かずに圧だけ書いても入れすぎているか、そうでないか全然分かりません。
どういう仕様なのかも教えて下さい。街中ドライブ,走り仕様etc
私は165-60-13で2.1入れています。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:50:38 ID:FUW7LCkr0
セルボSRターボのマフラーが腐ってきたので
どうせなら社外品をと、AUTOJEWELL製?のオールステンに交換しました。
ノーマル+αの心地よい低音がイイ感じで気に入ってます。

燃費悪化を覚悟してたけど、なんと燃費UP!
今までの平均13.6q/gが15.8q/gに!
こんな事ってあるんでしょうか?

ちなみに田舎暮らしで峠をマターリ走る事が多く、
信号や渋滞はほとんどありません。エンジンその他はノーマルです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 02:21:32 ID:LXZ1lUe40
>>255
抜けが悪いのは燃費、パワーにかえって影響することがあるみたい。
俺が前付けてた社外は、出口にサイレンサー付けてるときよりも
外してるときの方が燃費よかったよ。

抜けが良すぎるのも問題だけど、>>255サンの新しいマフラーは
ノーマルよりも程よい抜けで、燃費を向上させた?という推理をしてみるテスツ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:51:22 ID:3UmbYA650
抜けがよくなってブーストが上がりアクセルの踏み込み量が減った
うるさいからアクセルの踏み込み量が減った
実は燃費なんて変化してないが今回はたまたま道が良かったorガソリンの給油
量が少なかった。
要因はここら辺かな。
258kiara:2005/05/18(水) 19:46:13 ID:57dh6jY9O
空気圧は車の使い方にもよるのではないでせうか!?オレのセルボはYOKOHAMAのA048(ミディアム)で165-55-14んでF2.0R2.1です。ジムカーナのときは……秘密!
259255:2005/05/19(木) 01:42:38 ID:UgU0Vq7i0
>>256さん、ありがとうございます。
やはり抜けが良くなったので燃費UPしたみたいです。
ちなみにエコランなどした覚えはなく、普通に踏んでこの燃費。
給油はセルフなのでいつも同じように入れ、通勤路オンリーで
マフラー交換後、4回ほど給油してます。
まぁこれからエアコン入れるようになるからダウンするでしょうね。
でも2バルブターボでこの燃費なら大満足ですよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 04:21:17 ID:OYzR8cOv0
12年オチのCN22S買いました。
土曜日納車です。ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

しばらく初心者マークですが・・
261CP22S乗り:2005/05/19(木) 06:41:45 ID:YsU7dmcX0
初めてカキコします。
自分はH3前期・サターンブラック・SRターボに乗っています。
いきなり質問でごめんなさい。
初期型だけ型式の数字が21/31でそれ以外は22/32ですが、
どこか違いがあるのでしょうか。
どこかフレームや足回りに小変更があったのでしょうか。
確かサイドインパクトビームの有無もあったような気がします。
262織田裕二:2005/05/19(木) 17:40:40 ID:g+2+l9iu0
これから、仕事です。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:38:05 ID:PoxjSMAe0
>>260
購入オメ!ちなみにどのモデルを買ったんですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:20:25 ID:JyRTGp9r0
織田さんっ!!!!!
室井さんの映画には出ないんっすか?

関係ない書き込みですいません。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:52:24 ID:AWmbZ56M0
>>262
それって後期モデルにマイチェンしたかしないかの頃のCMコピーじゃなかったっけ?
でも、そのHNって・・・
もしかしたらご本人さんでつか?????
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:43:21 ID:ggBEKFQ00
なわきゃーない  (AA略
267↑↑↑↑↑:2005/05/20(金) 00:21:07 ID:V2xAPi8+0
確かにその頃のCMコピーだな。
そういやペッコンワックスこと織田主任、
昨日(日付が変わったから一昨日か)の晩の
ドキュメンタリー番組に出てたな。
あの頃と比べると劣化してたし少々太り気味になった。
268260:2005/05/20(金) 05:26:32 ID:oFsYxmNO0
>>263
アリガトウ!5速のMセレです。
とりあえず、ナビが欲しい・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 09:17:14 ID:mjwgvvjl0
>>267
>ペッコンワックス
ワロタ
そういや昔、ソフト99(カーワックス)のCMキャラクターもやってたね。
今は横浜タイヤと通信教育のCMキャラクターやってるでしょ。?
余談だけどセルボモードの次は新規格ジムニーのCMにも出てたね。
本人はカルタスGT−Iに乗ってたっけ。
270204:2005/05/20(金) 09:28:09 ID:Wse9CkWw0
おひさしぶりです。204です。
昨日やっとオーディオ交換できました。
思ってたよりも簡単に出来ました。パネルもあっさり取り外せたし、
肝心の配線も簡単だったし。手こずったのは、ネジの場所がわからなくなったことぐらいですかねorz
これも僕の初歩的な質問にレスしてくれた皆さんのおかげです。おかげでハーネス代だけで済みましたw
どうもありがとうございました。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 17:16:45 ID:7DFO5uBr0
>>261さんスルーされてるな可愛そうに。
>>260さんにはレスがあったから気の毒だね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:36:11 ID:oS6fCN650
>>271

>確かサイドインパクトビームの有無もあったような気がします。

自己解決しているからレスする必要ないと思ってw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:46:30 ID:NCPAsGig0
ダークグリーンだと思っていたけど
ダーククラシックジェイドパールっていうんだね。
>261さんの調べてたら脱線した(´・ω・`)
274263:2005/05/20(金) 20:43:05 ID:D8tHDeyN0
>>268
Mセレいいですね(^^) シートは本革風ですか?
ちなみに漏れは3速ATのFリミ海苔ですorz

275山崎 烈夫:2005/05/20(金) 22:23:33 ID:s4m+8g/k0
>>272>>263なの?

自己解決しているからレスする必要ないと思ってw
自己解決しているからレスする必要ないと思ってw
自己解決しているからレスする必要ないと思ってw
自己解決しているからレスする必要ないと思ってw
自己解決しているからレスする必要ないと思ってw

マジですか?????

 うちはCN21SだけどCN22Sと違ってサイドビームがないの?




   他に何か違うところはあるの?



276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:01:12 ID:24Fd/q3g0
SRターボの場合は
CN21SとCN22Sでは最高出力と最大トルクが違いますね。

CN21S 60PS
CN22S 64PS
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 23:13:30 ID:VdNzBKHq0
>>273
ああ、それでホンダのジェイドもあの深緑がメインカラーだったんだ!
278263:2005/05/20(金) 23:16:37 ID:D8tHDeyN0
>>275
272は漏れじゃないっすよ(^^;



279山崎 烈夫:2005/05/21(土) 09:52:32 ID:s6MTYyMv0
>>276
えっ、そうなんだ〜。

CN21Sのカタログは持ってないけど、なぜかうちにCN22Sのカタログがあるけど、
SRターボは前期が61ウマー、後期が64ウマーって書いてあったよ?????

>>278
ふ〜ん。
280276:2005/05/21(土) 11:44:43 ID:H5bQndu/0
訂正します

CN21S
最高出力  61/6,000
最大トルク 9.2/3,500

CN22S
最高出力  64/6,000
最大トルク 10.0/4,000
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:21:10 ID:uoTlwIQ/0
21と22ではパワーウィンドウの配線のカプラーの形が違った。
載せ替え中に悩んだ。
282山崎 烈夫:2005/05/21(土) 12:42:56 ID:aL3vC5ax0
>>281
マジですか?????


 ゲッ、パワーウィンドウの配線カプラーも違うんだ〜。


  CN22Sも前期と後期じゃドアの内張り、パワーウィンドウのスエッチ、グリップ、スピーカーパネルが違うよね。


    あと、エアコンもダイヤルからボタンに変わってたんだっけ?????



      う〜ん、うちのCN21Sの内外装後期かはむつかしいですかね?(汗)


283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 13:38:15 ID:vpW+MryS0
エアコンパネルが変わったのは最後期(5型)だよ。
ドア内張り等も同様。フロアコンソールも変更されてるね。
あと、前後シートの色と柄も変わってる。
シートの色は3型でも一回変わってるけどね。

外装は3型からサイドモールがカラードじゃなくなってるくらいじゃないかな。

エンジン出力が64PSになったのも5型。
それまでは61PS。

ちなみにCN21は1型。
2型からはCN22になってる。
284:2005/05/21(土) 15:20:50 ID:1AqfNrtG0
5型が最後期型なのか。
この前、ヤフオクに6型と書かれたパーツリストが出てたぞ。
6型は5型の年改程度の変更なのかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:45:31 ID:05AxFCCJ0
↑283
スマソ…
ターボモデルの場合でつ。
NAは6型までありますね。たぶんクラシックのことじゃないかと思うんだが…

あと、CN21(1型)は成型天井とB,Cピラーのトリムがなかったんじゃないかな。
パワーウインドウもSR-FOURだけだったと思うんだが…。
>>281さんの場合、2型以降のものと5型のカプラーが違うってコトだったのでは…?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 16:48:49 ID:+F8+eSNe0
うーん、深いなぁ…
俺のSRターボは平成7年2月登録なんだけど
シートの色はセンターが緑色でサイドモールがノンカラード
ドアミラーもノンカラードで中のミラーが独立して動かないタイプ
つー事は3型か?
あからさまなコストダウンが始まった当初のモデルだな orz
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:19:40 ID:05AxFCCJ0
285でつ。
↑そういえば、ドアミラーは4型までは中のミラーが独立して動かないタイプ です。
5型で電動ミラーになったので。
でも2型まではカラードだったんだよね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 17:22:49 ID:sOsd1lh+O
近々、ワークスかセルボを買おうと思ってます。(通勤8割、山2割で使用予定)
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、F6AとF6Bのメリット、デメリットは何ですか?
また、スズキは4発止めたのは何故ですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:51:08 ID:IoZBXTT90
F型エンジンは軽快なフィーリング。なお、同じユニットを
載せてる車が多いのでエンジンパーツ以外にも中古パーツが実に豊富。
デメリットはオイル漏れしてないエンジンを探すのが難しいほど
ガスケットの類がやわい。
鈴木に限らずどこのメーカーも4発には消極的だよね。軽自動車に
4発いれたら下が全然回らない(非実用的)上にコストもかさむ。
おまけにスペースキツキツ。流用の効かないエンジンは嫌われる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 18:52:29 ID:IoZBXTT90
あ、でもスバルは4発か・・・すいません逝ってきます
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:38:32 ID:98IcGBxG0
>>288
F6Aは低回転でトルクを発生するから待ち乗りが楽です。
(SRターボのATならなおさら)
F6Bは他の方お願いすます。
ああ、SR−FOURに乗ってみたい・・・
292260:2005/05/21(土) 21:48:12 ID:G+u3g61u0
整備前タイミングベルト交換お願いしたら、まだ大丈夫。
って言われたけど、結局交換してくれたみたい♪

本革風シートはまさに風・・で、感触はちょっとビニール?
本当の本革シートに座ったことないから分からないけれども。
でも気に入ってます(*´∇`*)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:07:43 ID:KPjzHyXT0
>>292
Mセレのシートは、これからの季節は地獄のように背中と尻が蒸れる。
水分を吸わないから、中古購入の場合は布製よりも清潔なのが唯一の取り柄かな?
294CP22S乗り@261:2005/05/21(土) 22:32:53 ID:jm8oeJDR0
皆さん、Reありがとうございます。

>>272
やっぱり車体自体の違いはサイドインパクトビームでしたか。
エンジンとか足回りもセッティングが変えてあると思ったけど
ディーラーの人の話では特に変更はないとのことです。
あと、>>280(>>276)さんの言う通りCN21SとCP21Sが
CP22SとCP22Sになってから数年後にSRターボの61ps仕様が
64ps仕様に変更されたりNAに2バルブキャブ仕様が
追加されたくらいのようですね。

>>285
うちのSRターボは成型天井でBピラーのトリムはありますが
Cピラーのトリムがなくてリアのシートベルトも2点式ですね。

>>289-290
スバルビギオの直4・スーチャー仕様はなかなか乗りやすかったですね。
でもNAは乗ったことがないです。
ミニカダンガンの直4・20バルブターボもスペックから
想像していたほどドッカンじゃなくて乗りやすかったです。
NAはやっぱり3発よりも下のトルクが少し細いけど回せば
伸びるので不自由しませんでした。
ダメハツも4発があるけど自分は3発しか乗ったことはないです。
295CP22S乗り@261:2005/05/21(土) 22:36:06 ID:jm8oeJDR0
>>291
そうそう、F6Aは2500回転くらいからブーストがかかって
3000〜6500回転位までフラットにトルクが出ますね。
ブーストがかかるまでのモッサリ感も少なくて乗りやすいです。
反面、上でドッカンと盛り上がらない。

F6Bも乗ったことあるけどこちらは4000回転から盛り上がりますね。
そこから7500回転まで一気に吹けるので面白いです。
そのかわり3000回転くらいまではトルクがスカスカでした。
また、7500回転から上は高回転型の割りには頭打ちのように感じました。
基本的にはM/T向きな特性ですね。

エンジン特性に合わせてSRターボよりもSR-FOURのほうがギア比が
低いので回転は高いですが、直4なので振動も少なくて静かです。
回すのが楽しみでドッカンターボを楽しみたい人はSR-FOUR、
A/TでもM/Tでもトルクを生かして楽に乗りたい人はSRターボですね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:50:01 ID:J95gNPqN0
>スバルビギオってなんだよw
元ヴィヴィオ乗りとしては捨て置けんな。
あれは楽しくてなかなか良い車だった。
297CP22S乗り@261:2005/05/21(土) 23:12:22 ID:jm8oeJDR0
あれ、間違えてましたなwww
ビビオじゃなくてヴィヴィオでしたな。
てか、自分もRX-R乗りでしたが何か?
そう言えばVIVIO→660の意味だったかと、、、。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:06:54 ID:QeZgDsxq0
>>297
>>296ことID:J95gNPqN0は
揚げ足取りしかできない脳内ヴィヴィオ糊なんだから相手にしちゃいかんぞ。
そのうえ、スレに関係ない話でageてるしID:J95gNPqN0は2ちゃん初心者だな。
299281:2005/05/22(日) 00:17:54 ID:Io/qcKk50
>>261、285
紛らわしい書き方でスマソ。
漏れは1型・CN21S・5ドアに2型・CN22S・3ドアからエンジンを移植した。
どうやら2型以降はツィーターと集中ドアロックの配線が追加されたせいでカプラーのP数が変わった模様。
ちなみに、漏れのは1型5ドアだけどドア4枚ともパワーウインドウだったよ。
それと、ミラーは手動だが中が独立して動くタイプ。
なんだろう、漏れのセルボ。
300281:2005/05/22(日) 00:24:13 ID:Io/qcKk50
>>282
エアコンのコンパネは1〜4型は機械式・5型は電気式、らしい。
よって内装後期化のためにはハーネス引き直しが必要、らしい。
301288:2005/05/22(日) 01:02:07 ID:9ZWB7jySO
皆様、ご丁寧に教えて頂きありがdです。
今度2台試乗して来ます。
(デザインならセルボで決まりなんですが…)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 06:29:50 ID:aOwnX5Co0
>>301
これなんてどうかな?
SR-Four 5速 平成3年 4WD
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53829418
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 08:48:08 ID:Pqyp3hvm0
>>302
年式古めだけどいじるのには面白そうだな。
でも新潟か。
ちょっと遠いな。
304301:2005/05/22(日) 11:18:52 ID:9ZWB7jySO
>>302
情報thx!
俺が迷ってるのと正に同じ年式です。
(因みに走行距離は5万q、車検1年付、諸費用全て込みで24万円)
てか軽はホント高いなぁ (´・ω・`)
やっぱ店なんかで買わずにヤフオクとかで探そうかな…
305F6A ツインカム:2005/05/22(日) 12:27:21 ID:d/8j8Fxq0
ずばり言うわよ!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78696223
↑これ買いなさい。

30マソならマジ買いでしょ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:35:23 ID:gnd5o61z0
ウチ、SRターボのMT(FF)なんだけど、
何だかこのスレ見て急にSR−FOURに乗りたくなってきたw
SRターボは発進からの加速がすごくいいものの高速走っていると110km/hあたりからの加速が苦しくなってくる。
これも3気筒故の宿命なのかと思っていたら4気筒のSR−FOURだったら110km/hからも加速しそうな気がして…
皆さん、本当の話その辺ってどうなんでしょう?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 14:28:55 ID:RyTHWHEI0
>>306
以前、CN21SのMTに乗ってた(正確には1型のSターボ)。
その後、SR-FOURのCN31S、CP32Sと乗ってきたけど、確かに発進加速はF6Aのほうがいい。
低速トルクがあるから渋滞路なんかもラクだし…。実用的に十分速いし…。
でも、ちょっとした峠道のようなところだと高回転型エンジンのF6Bのほうがおもしろい。
変速する前にもう一伸びあるカンジがイイ。低速は使えないけど…。

高速道路は両方ともよく走るよ。F6Aでもリミットまでスムーズに回ったし。
110kmからの加速は多少苦しくなると思うけど、あまりストレスにならない程度じゃないかな…?
F6Bでもそれほど大きな差はないと思う。所詮660ccだし…。
エンジン音は静かで回転が滑らかという点では四発だなって気はするけど。

結局、高速では(リミッターカットすれば別だけど)130kmそこそこまでの範囲なら極端な差はないですよ。
自分的にはSR-FOURは高回転まで回して楽しむクルマ。
高速より峠などのほうがおもしろいと思う。
確かにSR-FOURのほうが110kmからの加速は速いけどね…。


308山崎 烈夫:2005/05/23(月) 01:24:44 ID:FPu40AjC0
>>294
>>295
へ〜、そうなんだ〜・・・(汗)
>>300
うちにある5型のオプションカタログにはプッシュ式なマニュアルエアコンを
オートエアコン化するキットが乗ってたよ。

 でも、

  あれって、


   1〜4型のダイヤル式なマニュアルエアコンには使えないですよね?
 

1〜4型に5型のオートエアコンキットを流用するにはやっぱりインパネ内の
配線とかダクト切り替えのモーターとかの追加が必要ですよね?????
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:43:24 ID:7LyT2nJR0
そこまでしてオートエアコンにする必要あるのか?
310山崎 烈夫:2005/05/23(月) 02:05:06 ID:FPu40AjC0
>>309
別にオートエアコンにしたいなんていってないでしょ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 02:15:06 ID:Mcga3ED30
ほんとコテってロクな奴がいないなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 02:17:15 ID:Mcga3ED30
>>310
お前のような糞コテにレスしてもらえるだけ有り難いと思えよカス
313山崎 烈夫:2005/05/23(月) 02:26:58 ID:FPu40AjC0
>>309(ID:7LyT2nJR0)=>>311-312(ID:Mcga3ED30)
スレ違いな話でageるバカってロクな奴がいないなw
お前のような人間の屑にレスしてもらえるだけ有り難いと思えよカス

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 02:41:05 ID:7gbpRG+i0
>>311-312のIDが勃起不全だな(w
それともカリーナEDかよ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 09:32:24 ID:dZ6DrwcQ0
>>313
>>309>>311-312>>296の元ヴィヴィオ海苔だろ。
こういう奴はトヨタクラウン3000ロイヤルサルーンGとか
亞呆ンダライフ、ルノーサンクで轢き殺されちまえばいいんだよ。
http://adult-rs.jp/bo-te/video/top/leather/10.html
http://adult-rs.jp/bo-te/video/top/leather/9.html
http://www.cucciolopage.com/shop/video128/video128.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 09:36:52 ID:dZ6DrwcQ0
http://www.cucciolopage.com/shop/video128/video128.html
ルノーサンクじゃなくてミニだった。
ルノーサンクはコレ↓↓↓↓↓ね。
http://www.cucciolopage.com/shop/video070/video070.php
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 10:07:03 ID:gT9W3FFN0
粘着コテの糞バカは放置しましょう

山崎 烈夫

もう来るなよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 10:26:39 ID:Wg4ENW9z0
>>317
●――――――――――――●
|あんたもいい加減にしたら?|
|頑固でしつこいタイプだな  |
●――――――――――――●
●――――――――――――●
|あんたもいい加減にしたら?|
|頑固でしつこいタイプだな  |
●――――――――――――●
●――――――――――――●
|あんたもいい加減にしたら?|
|頑固でしつこいタイプだな  |
●――――――――――――●
●――――――――――――●
|あんたもいい加減にしたら?|
|頑固でしつこいタイプだな  |
●――――――――――――●
●――――――――――――●
|あんたもいい加減にしたら?|
|頑固でしつこいタイプだな  |
●――――――――――――●
●――――――――――――●
|あんたもいい加減にしたら?|
|頑固でしつこいタイプだな  |
●――――――――――――●

粘着糞バカのID:gT9W3FFN0は放置しましょう

ID:gT9W3FFN0

もう来るなよ
319質問、です!?:2005/05/23(月) 11:50:33 ID:x6w5cbBg0
2年前に、中古で、買った、1992年式、CN22Sの、MODEの、屋根と、
ボンネットの、色が、最近になって、白っぽく、変色して、艶が、なくなってきた。
車体の、鉄板の、色わ、サターンブラックの、メタリック。
前の、オーナーが、再塗装したから、なのかと、思ったけど、ペーパー目も、
ないし、ガラスの、モール回りを、見ても、綺麗で、新車からの、塗装らしい。
金かければ、ガラス外して、ペイント塗るけど、だいたいの、工場は、
手抜きして、モールに、細い、ビニールコード(電線)はさんで、少し、
浮かせてから、マスキングテープで、隠すだけだから、よく見ると、わかる。
自分の、MODE以外でも、街中で、見かける、サターンブラックの、
MODEとか、WORKSは、劣化して、変色して、艶が、なくなっていたり、
クリアが、はがれてる、車が、多いけど、ひょっとして、コレは、持病なの?

日本語が、自分の、第一言語では、ないこと、許容して、ください。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:48:07 ID:AdW4boJNO
F6BFOURに乗ってます。

マフラーとエアフィルタを変えてるんで参考になるかわからんですが、

街乗りはしんどいです。
2500以下はNA以下で、3000辺りからのドッカンです。

整備性の悪さと高回転型ゆえの熱対策をなんとか出来るならオススメ。



>>319
この頃の鱸は塗装がよわいのが特徴、今もか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:39:08 ID:XhiZaVLU0
>>319
なんか、やたらと、句点が、多くて、
「スポーツカー関西」って、云う、
大阪の、レストアショップの、広告文、
みたいな、文体だね。

>日本語が、自分の、第一言語では、ないこと、許容して、ください。

って、外国の、人、ですか?
留学生、とか、ね・・・。

そんなことはどうでもいいけど板金屋さん曰く
カラーベース(黒の顔料とメタルフレーク)層が
薄かったり完全に乾燥させてからクリアーを吹くと
皮が剥けたようにクリアー剥離を起こすらしい。
クリアー剥離ではなくツヤが消えて白っぽくザラザラ
してきたのであれば塗料がよくないらしい。
どっちもカラーベース層がむき出しになると
急にツヤがなくなって変色がはじまるね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:37:09 ID:SJ0TlG380
>>321
笑った。スポーツカー関西。
以前オールドタイマーなんかに句読点の多い広告載ってたなあ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:44:08 ID:BXffMQkh0
>>269
確かにペッコンワックス(wこと織田裕二はヨコハマタイヤのキャラクターだが、
この殺伐とした現代、敢えてヨコハマタイヤ様ことスマイレージの復活きぼんぬ。
笑うタイヤ、スマイレージってコレ↓↓↓↓↓ね。

                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r' i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ         !   } .}
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:42:38 ID:N7AbDRbE0
>>321
やたらと、多いのは、句点じゃ、無くて、読点、なんじゃ、無いの、?
どうでも、いいけど、。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:15:38 ID:UwucpYFz0
>>323(ファミリアか)
そのAA怖い。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:19:27 ID:OdJM9VDI0
>>323
貴公は知らないな!
田舎のほうへ行くとその看板が錆びて錆び汁が流下しあたかも口から
ヨダレを垂らしているようなあの不気味な姿を。
ちなみに俺もその看板好きです・・・
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:26:41 ID:UwucpYFz0
>>325
否、知ってる。
うちの近所のスタンドにもこの看板があるが、
ズバリ、錆汁がヨダレを流しているみたいで怖い。
漏れが子どもの頃はそれほどボロくもなかったが
色あせしててやっぱり不気味だった。
最近は片瀬那奈タソの丸みを帯びた輪郭の
あの顔を見るたびにこの看板を思い出してしまう。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:57:33 ID:o20zQ6FP0
>326
今度は織田裕二のホーロー看板に変更汁!!
329:2005/05/24(火) 10:22:38 ID:lHPsfZtd0
激遅レスすまそw
>>元DOHC12バルブターボセルボ海苔氏(>>250)
それは知ってたw
ちなみにエアロミラーを購入したんだが セルボ用のはなかったんでHA21.11系アルト用のにした
あれなら小加工で付くぞw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 10:59:18 ID:EP8EAFAx0
このスレの住人の皆さんはじめますて。m(_|_)m
今度、CP22SのSRターボ5MTの4型に乗り換えることになりますた。
今までダメハツ車ばかり乗り継いできてはじめてのスズキ車なんで判らないことで一杯でつ。
F6Aのメンテナンスでこれだけは気をつけろという点があったらご教示くださいでつ。
現状、走行11マソ`でショックが抜けてるのとタペットノイズが気になりまふ。
クラッチとタイベルは前オーナーが10マソ5千`時に交換済みと整備記録簿に記載。
オイルキャップ開けるとヘドロ状のスラッジがベットリで、オイル交換サボってたみたい。
整備工場のメカ曰く、F6AはNAもターボもオイル交換サボるとこの症状が顕著に出て
ブローバイが多くなったりタペットノイズが出たり、ターボだと白煙になるそうでつ。
どうせだったらC系ワークス後期のF6Aツインカムターボに乗せ替えようと思いまつ。
この場合、猿人〜ECU間のハーネスも交換しなくちゃならんのでしょうか?
エアコンのコンプレッサーとかオルタネーターとか補機類もツインカム用に交換ですかね?
ECUはワークスツインカム純正かスズスポのツインカム用にする予定でつ。
マル改申請が面倒なのでH系ワークスのK6Aツインカムターボとか
SR−FOURの4気筒ツインカムターボは考えてないでつ。
経験者の人〜!イイ!アドバイスくださいでつ!!!!!〜〜〜〜〜m(_|_)m
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:43:41 ID:ahj7Tdk20
オイル下がりとヘッドとブロックの間からのオイルにじみがわりと多いエンジン。
あんまり高性能な柔らかいオイル・添加剤は漏れやすいような希ガス。
かといってオイル交換をさぼるな、と言うわけではない。

>ブローバイが多くなったりタペットノイズが出たり、
同意。これが顕著なエンジンかも。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:25:38 ID:ZjUUby+O0
>>330
>ダメハツ
ワロタ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 14:45:56 ID:Vi2RG1th0
>>330-332
うちの近所の個人経営の整備工場のおっちゃんは
オイル管理サボって鱸の猿人がこの程度の不具合で済むなら
ダメハツのエンジンはとっくの当座にあぼーんだぞと言ってた。
334エス.エー.エム.アイ.:2005/05/24(火) 18:41:05 ID:6KFV01db0
どうしてダイハツのことをダメハツっていうの?
いつまで立ても首位のスズキを追い越せず、万年二番だから?
それともすぐに壊れる造りのダメ車メーカーだから?
そんなおいらはやっぱりスズキマンセーだね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 18:55:05 ID:011zqASo0
『ダメハツ』ってのは整備士の間ではずいぶん昔から使われている
ダイハツの蔑称だよ。
今は知らんが昔は酷かったらしいね、全てが。
そんなオイラも昔はダイハツ車に乗ってた事がある。
半年で手放したがw
336民間車検場勤務:2005/05/24(火) 20:46:36 ID:QZuvsRNA0
新潟だっけ?最近、「ダメハツ」の整備士がペーパー車検やって逮捕されたじゃん。
仲間内じゃダイハツは所詮「ダメハツ」扱いだね。
友達のおかんも軽自動車乗り継いでるけど買い換えるときはいつも「ダメハツ」
以外の車でお願いねって指名されるよ。
何故かうちの地域じゃ「ダメハツ」よりもスズキ・三菱・スバルが人気あるね。
ハイゼットのパートタイム4駆動以外、「ダメハツ」の4駆じゃ雪道では
歯が立たないっていうお客さんも多いからね。
実際俺もテリオスで雪道走ったけどホンダの4駆並みに役にダメだね。
337山崎 烈夫:2005/05/24(火) 21:40:02 ID:wr18OX830
>>336
ふ〜ん、やっぱりね。


 亞呆ンダとダメハツの4WDってダメなんだ〜。


  妹が岩手に住んでるんだけど、おんなじこと言ってたよ。


スタンバイ式フルタイム4WDは基本がFFとかFRで普段はほとんど100:0で滑った分だけ50:50になるんだっけ?????
ところでセルボモードの4WDは50:50で滑った分だけビスカスカップリングで前輪:後輪の配分変えるトルクスプリット式4WDですか?


338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:03:35 ID:PDK3Bds80
スズキのエンジンはNA・ターボ問わず3000qでオイル交換を勧めると
整備士の知り合いが言ってたよ。
そいつが乗ってるワゴン尺のDIは2000q毎にオイル交換してる。

逆にホンダエンジンは丈夫で、ちょっとぐらいメンテさぼっても平気。
ウチの方じゃ軽トラのシェア8割がアクティだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:53:45 ID:aIku1rxx0
>>337はスルーで
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 05:43:15 ID:oUEK6xa+0
>>339はスルーで
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 06:27:14 ID:61E8Vfl/0
>>340
>>339は例の粘着厨房だろ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:24:18 ID:mC0w6Aex0
>>337
モードのフルタイム4駆も普段はほとんどFF状態で
前輪が空転してワンテンポ遅れてから後輪が回るって感じかな。
ただ、センターデフはビスカスカップリング式だね。
それでもホンダのデュアルポンプ・リアルタイム4WDよりはマシ。
雪道運転しなくなって早、2ヶ月なもんでうる覚えでスマソ。
今年の暮れに雪が降ったら試してみます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:49:59 ID:Uzj3ICR3O
俺は長野在住で、雪が降ると山へ遊びに行くけど、スズキもホンダも違いがわかんね。
鈍いのか?(´・ω・`)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:00:11 ID:T15OIXSw0
>>343
グリルにSマーク有るのがスズキでHマークならホンダだよw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:15:41 ID:fLH4E4+L0
344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/26(木) 01:00:11 ID:T15OIXSw0
>>343
グリルにSマーク有るのがスズキでHマークならホンダだよw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 02:28:24 ID:XN7m8weL0
すみません、ちょっと聞きたい事があるんです。

先日、セルボモードの4WDターボを中古で購入したんです。
で、乗ってみたんですがアクセル戻す度にフシュフシュ言うんです。
速度や回転数は関係なく、ターボが掛かる(?)とそうなります。
ターボ車に乗るのは初めてなんですが、それは当然の事なんでしょうか。
それとも何かセッティング次第で治るものなんでしょうか。
…ハズレくじを引いたんでしょうか。

ぐぐっても全然解らない…(´・ω・`)ショボーン

誰か教えて下さい、お願いします。
長文失礼しました。
347山崎烈夫@CN21Sターボ:2005/05/26(木) 07:05:14 ID:SjQrjAZx0
コテ改名しました〜♪
>>342
僕もセルボ・モードのセンターデフがビスカスなのは判ってるんですが・・・(汗)

 ぬかるんだ路面で少しステアリングを切ってフルアクセルしたら


  いきなりプッシュアンダーが出て


   一呼吸おいてからリアが押し出す感じだったです。


660ターボのトルクの少なさのせいかも知れないけど前輪後輪同時に空転しなかったよ。
348山崎烈夫@CN21Sターボ:2005/05/26(木) 07:08:06 ID:SjQrjAZx0
>>346
 F6Aターボですか? F6Aターボですか??


  それってブローオフの音じゃないんですか?????


   僕のCN21Sターボも純正でプシュプシュ言ってますよ・・・(汗)

社外ブローオフ付けたことあるけどだと周りの人が驚く音出すんで元に戻しました・・・(汗)
スズキの場合、ブローオフがタービンとインタークーラーの間にあるから純正エアクリ+純正ブローオフでもいい音がするって言ってた人がいました。
エアクリを毒キノコ変えただけでも音が大きくなるからもしかして吸気系が社外品になってないですか?????

 その人曰く配管いじってブローオフをインタークーラー〜サージタンクの間に持ってくると


  プシュプシュ音が少なくなってタービンのレスポンスがうpするらしい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:53:34 ID:BHJzlvrm0
>>348
おいらのSRターボも社外エアクリにしたら
ブロオフの作動音がプシュッと豪快になってイイ!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 10:30:45 ID:KMaglE71O
あの、ちょっと聞きたいんですが、
F6A(シングル&ツインカム)とF6Bではどれが一番速いんですか?
(ゼロヨンと言うか加速力)
あと、F6Bも4輪ディスクですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 11:08:55 ID:T15OIXSw0
>>350 早いといっても軽だからw
352:2005/05/26(木) 11:09:07 ID:R1psvB9X0
ガイシュツ。
>>1から読み直せ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 12:02:06 ID:KMaglE71O
既出?どこに?
F6Bは低速スカってトコ?
結局、加速ではF6Aツインカムって事かι
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 13:47:50 ID:yrkioJOV0
ID:KMaglE71Oは携帯からカキコしてる貧乏人。
結局、池沼なんだから相手にするな。
355346:2005/05/26(木) 14:07:18 ID:XN7m8weL0
>>348
有り難うございます〜。
ブローオフですね、調べてみたらそんな感じでした。

F6Aターボかどうかは車検証を見ないと解りませんw
前のオーナーが結構いじっていたらしく、純正のターボかどうかも微妙です。

しかし、シフトチェンジの度にフシュフシュいうのは……楽しいなあww

周りに迷惑をかけない程度に楽しみます、有り難う御座いました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:15:12 ID:KMaglE71O
>>354
君はイタイ。
痛すぎるよ(´・ω・`)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:16:18 ID:C3kGtXGN0
16年アルトLbからCN22S、SR-TURBOに乗り換えました
初めからこれ買っときゃよかったぜ_| ̄|○
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 14:45:35 ID:hWUDy9Lb0
>>356
君はイタイ。
痛すぎるよ(´・ω・`)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:48:17 ID:A+VOMHuG0
>>346
もしかしてABVを大気解放しているんじゃない。
社外のとこうかんするより音がすごいよ。車検とおらないけど。
F6Bは四輪ディスクだよ。4000rpmからは加速がいい
ターボなのにレッド、9000rpmってとこがいいよね。
360横町小町:2005/05/27(金) 09:55:32 ID:puzyiT+30
横町小町
361男の横町(丁):2005/05/27(金) 15:13:53 ID:Ez/JLX7N0
男の横町(丁)
362ダメハツ:2005/05/27(金) 17:20:29 ID:hnOyelib0
>>344
グリルにSマーク有るのがスズキでHマークならヒュンダイだよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:52:27 ID:e/2o1wR/0
>>344
グリルにSマーク有るのがサムソンでHマークならヒュンダイだよw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 23:12:57 ID:u9N/88Nx0
>>330がSRターボのF6A 8バルブターボからワークスのF6Aツインカムターボに載せ替えようとしてるけどスルーされてるな。
便乗だけど自分もSRターボ海苔で禿しく興味あるんで識者の皆さんレスください。
特に“DOHC12バルブターボセルボ ”氏と“F6A ツインカム”氏の降臨キボンヌ!
365F6A ツインカム:2005/05/28(土) 00:14:17 ID:CVVY8Wf30
>>330
>>364
SRターボからの乗せ替えだったら、ツインカムのエンジンだけあればOK!
水温センサーの配線20CM位伸ばさないと届かない。
タービンとタービンアウトレットも違うからセットで探した方が良。
コンピュータは、レブ7500回転、少し濃いのでよければ
そのままでも走る。(DOHCは9200回転)
DOHCでも伸びがあるのは7500ぐらいまで(ノーマル)
そこから先はSOHCの6000からよりはましだけど、そんなに速くない。

乗せ換えてわかったけど、シングルカムもいいエンジン。80`以上のスピードだと
DOHCの方がぜんぜん速いけど、それまではシングルの方が全然いい。
エンブレもシングルの方が高回転でよく効くから、峠なんかで走りやすかった。
DOHC+12インチディスクだとマジ止まらん。今は13インチにして少しはまし。
シングルは乗ってて楽しかった。
フルストレートマフラー+エアクリ+プラグ+ハイオク+ブースト1.0で
シングルでもかなり速かったよ。DOHCノーマルブーストより120キロまでは速かった。




366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:02:16 ID:5bp3NHNm0
荒れぎみですな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:20:19 ID:3A6cE3OA0
マー坊か懐かしいな初マイカーだよ
んで雑誌でみたショップにトランクのキットを買った(たしか9万くらい)
しかしFRPの建て付けや出来が悪く、まともにつかなくて泣き泣き諦めたのが苦い思い出
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 21:31:19 ID:pausnifX0
366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/28(土) 19:02:16 ID:5bp3NHNm0
荒れぎみですな
荒れぎみですな
荒れぎみですな
荒れぎみですな
荒れぎみですな
荒れぎみですな
荒れぎみですな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:51:38 ID:G2exNUqB0
セルボを探しています。
自宅近辺が坂の多いところなので、ターボが希望です。
このスレを見て参考にさせて頂いてるのですが
SRターボとSR−FOURでは全く別のエンジン特性なんでしょうか?
マニュアルでもオートマでも構わないのですが、できれば壊れにくいほうがいいです。
用途は幼稚園に通う姪の送り迎えと近所の買い物、休日のドライブぐらいで
高速道路は、ほとんど利用しないです。
家に父のオデッセイがあるのですが大きすぎて…
免許取立ての私では持て余してしまいます。
どなたか良きアドバイスをお願いします。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:07:08 ID:aeg/MyHv0
>>369
そんな感じでごくごく普通に使うのであれば、SRターボで充分だと思うよ。
日常の足としてはSR-FOURでなくてもいい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:49:51 ID:gvk94vNI0
>>369
否、むしろそのような使用状況ならSR-FOURよりもSR-TURBOのほうがよい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:17:20 ID:Zj90eA5h0
>>369
SRターボで良いと思うよ低速トルク太いから乗りやすい
壊れにくいのは乗ってみないとわからないよ
新車でも直ぐ壊れる時はあるしから長期保障か付いてる販売店がいいかも


373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 15:47:16 ID:n6tbs4AS0
同年式ならミラターボの方が…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 16:06:50 ID:Zj90eA5h0
>>373
セルボの方が装備が充実してるよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 18:44:50 ID:sYeYbQdE0
あったぼうよ〜。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 19:08:06 ID:mOrM7y5Y0
典型的な初心者改造をしたいと思います。
足回りと排気管なのですが、足回りはスズスポのショック入れようと思います。
マフラーなのですが、常用域で比較的静かで高回転域で甲高い音が出るものはありますか?
出来ればお安いのが良いです。性能、音量より価格、音質重視なのでフルエキじゃ無くてもs/oでも良いです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 22:43:24 ID:Yi5ODaDX0
HKSのリーガルマフラーなんてどうかな、
テールエンドがホームセンターで売ってるマフラーカッター
みたいだけど・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 23:21:59 ID:3oHiFv640
いくら安くてもヤフオクで1万ぐらいで売ってる安いマフラーはやめとけ。
下品な爆音だけで加速しないし下がスッカスカのシロモノだから。

品質面でオススメはフジツボかな。
セルボじゃないけど1台でマフラー3回換えた事があるけど
やっぱりフジツボの高回転域のサウンドがいちばん気持ち良かった。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:26:14 ID:NKKkAlz10
音質重視ならオールチタンでワンオフが(・∀・)イイ!!と思うよ。
去年俺が作って貰った時は17万円だったよ。
ちょっと高いけど、高温重視のサウンドは病み付きになるよ。
ちなみに俺はK6A換装組です。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 01:55:40 ID:xlx18eEH0
17万のマフラーかぁ…
俺の車両購入価格より高いなw
ちなみにコミコミ16万でした。
381kiara:2005/05/30(月) 10:17:36 ID:U8H5RI7QO
ボスコのマフラーも良いよ!おいらはタイコだけ買ってフロントパイプから自作!9000円で出来たよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:57:53 ID:UX0wmRyW0
>>367
9万のトランクキット?どんなキットなんですか?
純正オプションであった、セルボ風味のシルエットに出来る奴しか
思い浮かばない。マー坊であれつけてるの1回だけ見たことあるが
横からは全くのセルボで、後ろから見てああ、マー坊か。って感じだったような。
>>381
ボスコとは?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:13:08 ID:Sm8v3zHL0
>>382
リアガラスの後ろ(リアガラスの部分は繰り抜いてある)から荷台の周りをぐるっと囲んであるパーツとトランクのフタ
横からみるとBピラーが前傾してトランク後端が軽くヒップアップ
一見なんちゃってミッドシップって感じでした・・・うまく付けられたら

一応ボルトオンで純正色の塗装済み
しかしFRPの事後変形?が酷くてうまく取り付けできなかった
まあ、今考えると板金屋にもちこんで削りパテ埋め再塗装すればなんとか付いたのかもなぁ
(二十歳前で金欠病に知識無しだったからw)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 02:34:16 ID:apj62FIS0
385元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/05/31(火) 12:34:04 ID:CCvEPRrw0
>>330
>>364

ごめん、普通に忙しくて見てなかった_| ̄|○

更にSR-TURBOからの載せ替えはハーネスはそのままでいけるんじゃないかな?
程度しか知らなかったりして(^^;

キャブNA→DOHCターボなら多少のアドバイスはできるかと。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:26:24 ID:wQ8t8C4Y0
自分はセルボ・モード海苔ではなくワークスRS−X海苔なんだけど・・・。
ちなみに前はワークスI.E.海苔ですた。
SR−TURBOはギア比がハイギアードかつワイドレシオなんで
F6Aツインカムターボに換装する場合はSR−FOURか
アルトワークスツインカムのミッションも一緒に入手したほうがよいかと、、、。
こっちのほうがギア比が低くてロー・セコもクロスしてるんで
F6Aツインカムターボの特性には向いているかと思われ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 15:18:51 ID:XGpStEpU0
>>386
それはある意味、正論。
自分も前にワークスRS・Xに乗ってたけど
ミッションが逝ってしまい、解体屋で買った
ワークスIeのミッションに積み替えたよ。
確かに互換性があるけど、ツインカムには
ギア比が高すぎてゼロ発進の時はトルクが
盛り上がる4千回転までなかなか吹け上がって
くれないし、エアコンオンだと加速しなくなったよ。
ギア比が離れてるからトルクバンドまで引っ張っても
シフトアップで4千回転以下に落ちてしまうね。
最高速出すにはいいけど、低速は扱いにくくなったね。
その後、ツインカム用のミッション見つかったから
ついでにスズスポのノンアス強化クラッチ付けて、
ツインカム用のミッションに乗せ替えたよ。
388晴れた空私怨多〜♪:2005/05/31(火) 23:27:13 ID:InbIn+gv0
晴れた空私怨多〜♪
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:16:01 ID:DU76uDSa0
390376:2005/06/01(水) 00:30:59 ID:KhmJ7lmo0
沢山のレス、ありがとうございます。
加工等はちょっとあれなので、フジツボとHKS検索してみました。
どちらもターボ用との事ですね。予め自分の車種を明記していなかったのですが、
エンジンはF6Aの5MT FFノンターボのMセレクションなんです。
この辺はポン付可かどうかメーカーに問い合わせてみることにします。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:15:14 ID:NQF6nNrb0
ふ〜ん。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 01:39:43 ID:9RGQZkmk0
>>383
当時はそういった面白いパーツがたくさんあって楽しかったですよね。
>>390
ガンガッテください。レポよろです。
393オバフェンセルボ:2005/06/01(水) 02:05:09 ID:ULEOSHRSO
うはwFFだけど検なしSR―FOURでMTの6万キロ黒が9マソ位で手に入りそうw買うべきか悩んでる。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:10:18 ID:9RGQZkmk0
>>393
6万キロSR-FOURで9万円は買い!!では?検無しがチト痛いですが。
395オバフェンセルボ:2005/06/01(水) 02:14:38 ID:ULEOSHRSO
>>394
検なしがちょっとひっかかるですよ。
俺のセルボまだ車検1年くらいあるんで…orz=3
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:20:57 ID:9RGQZkmk0
>>395
とりあえず9万で車両確保(車検、登録しないからおk)→現在のモード車検切れまで乗る(その間SR-FOURチマチマいじる)
→現在のモードの車検切れたらSR-FOURへ乗り換え、その際に現在のモードのパーツ移植

ではどうでしょう?
397オバフェンセルボ:2005/06/01(水) 02:29:53 ID:ULEOSHRSO
>>396
いいアイディア!
メモメモ…っと!
明後日くらいにまた見に行ってくる。ちなみに俺の今のセルボは友達が欲しがっててK10載せるんだってw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 02:36:52 ID:9RGQZkmk0
>>397
SR-FOURがいいタマだと良いですね。ガンガッテください。
K10!?載るんですかね?w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 03:36:55 ID:n7VDt1Wf0
>>392
本スレに書いたのだがこちらにも・・・マルチすみません

http://mightyboy.hp.infoseek.co.jp/kinkyou2005.htm
これのアートクラフト(AC)のエアロデッキカバーというやつです
自分が注文した時は物がなく納品までずいぶん時間がかかったので、
この赤いやつと同じ、それも一番初期のだったんだろうな

>このパーツは、ACの初期の製品で
>ウインドの周りが薄くすぐにユガミが出てしまう欠点が有ります
>その為ウインドの周りをビス止めして付けている方が多いです
>トランクリッドのヒンジ部分も弱くガタが出やすいです
>またロックも付かない為、ひと工夫必要です
>全体的にペラペラな感じです

そそ、こんな感じ、リアウインドもいかにも手で開けましたって手作り感にあふれてた
しかし後期(白いやつ)の方はずいぶんしっかり出来ていたんだな〜いまさらながら悔しい思いがしますw

>(たしか9万くらい)
すまん、その辺の記憶はかなりあやふや
送料込みだったけど、もう少し安かったかも(汗
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 03:46:58 ID:n7VDt1Wf0
>>382
> 純正オプションであった、セルボ風味のシルエットに出来る奴しか
> 思い浮かばない。マー坊であれつけてるの1回だけ見たことあるが
> 横からは全くのセルボで、後ろから見てああ、マー坊か。って感じだったような。

これってサイドのプラスッチクパネル(エアインテーク風なところがウインドウになってた)とピニール製のリアウインドウのこと?
うちのマー坊には最初からついていた、後ではオプションになったのかな?
パネル外したりリアウインドウだけ外したり巻き上げたり(ビニールのベルトで止められるようになってた)気分で色々バリエーションを楽しんでいたよ
(当然ビニールだから、だんだん傷が付いて透明度がなくなっていった)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 04:24:48 ID:9RGQZkmk0
>>399-400
レスありがとうございます。>>382=>>392この書き込みは漏れのものです。
リンク先見たら、マー坊欲しくなってきましたw

>これってサイドのプラスッチクパネル(エアインテーク風なところがウインドウになってた)とピニール製のリアウインドウのこと?
そうです。漏れが言ったのはそれです。当時見たとき結構かっこよくて印象に残ってたんです。
そのマー坊は後ろを巻き上げた状態で駐車してたな・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 12:58:32 ID:n7VDt1Wf0
>>401
http://mightyboy.hp.infoseek.co.jp/mightyboy-06.htm
同じHPを見てたらありました(凄いな〜このHP!)
当時これをみたんですw
68000円+塗装代+送料だから9万はしなかったね、きっと

注文はこの記事をみてACに直接行ったんですよ
行ったら住所にあるのは普通の民家で恐る恐る入ったところ
若い社長が来るまでオバサン(若社長の母)がお茶でもてなしてくれました
(作業場は別のところにあったんだろうな)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:28:56 ID:9RGQZkmk0
>>402
確かに凄いですねこのHP。気合が違う。
本気でマー坊欲しくなりそうw

今でもそのACっていう会社はあるんですかね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 03:28:03 ID:gpdhwiD20
いきなりヘッドライトが切れて暗黒の世界に吸い込まれた。
ディーラーもって行くとコンビネーションスイッチが悪いと言われて交換。
診断料3000円、交換工賃3000円、部品代18990円 合計24990円持っていかれた。
10年たつといろんなところが下手ってくるね。エンジンは絶好調なのに。
405公共広告機構:2005/06/02(木) 06:23:11 ID:qLFqvNLT0
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:32:31 ID:2vi3o1n60
SRターボのF6AはRX−7(FC3S)純正インタークーラーを
加工して換装するとそれほどレスポンスを悪化させずに大幅にパワーうp
できるらしいけど実際にやってる人〜!インプレきぼんぬ!!!!!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:08:35 ID:1/1k6u7Y0
スターレットの4Eでは定番だけどF6AにFCインクラは初めて聞いた。
あれエンジンの上にのせてもボンネット閉まるのかな?
408ぬ〜たん:2005/06/02(木) 17:29:32 ID:joAhrjjG0
>>406-407
「F6A インタークーラー FC」でググったらこんなページがありますた。
http://members3.tsukaeru.net/yu-tan2/favroom/cervo/cervo23/cervo23.html
セルボモードにはFC用もダメハツ用も逝けるってことでFA?
識者の皆さんフォローよろ。
409ぬ〜たん:2005/06/02(木) 17:38:28 ID:joAhrjjG0
こっちだった。
http://members3.tsukaeru.net/yu-tan2/favroom/cervo/cervo22/cervo22.html
ヒットしてからいろんなページ覗いてたんで・・・
ひょっとしたら管理人さんはここの住人かも。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:49:00 ID:ufNNUZX80
本人宣伝乙〜
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:35:09 ID:1vEYeMfd0
>>410
あのホメパゲの管理人は「ぬ〜たん」じゃなくて「ゆ〜たん」でしょ。(w
412インセクトクラッシュ:2005/06/03(金) 06:55:26 ID:ibZVh7Qg0
んで、FCのインクラの件はどうなったの?
413BSスーパーラップ:2005/06/03(金) 09:49:43 ID:dCqmIN+L0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54719061
エンケイのスーパーラップって?????

んまぁ、それはいいんだけどこのホイール、165/60R13のヨコハマDNA・GPと組んでCP21SのSRターボに履けるかな?
5.5Jだから引張り気味になるけど大丈夫だろう。
でも、オフセットが+38ってところがちょっと心配。
フロントはハミ出しそうだしリアはフェンダーツメ折りしないといけんかな?

純正車高の場合と車高20〜30mmダウソの場合でそれぞれどうなんでしょう?
今は純正の足だけどフェンダーはいじりたくないから必要ならばローダウソの予定。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 12:42:34 ID:p8Pddwjy0
>>413
シュピーン者の厚顔無恥さにワロタ。
415遠州軽金属工業(株):2005/06/03(金) 14:31:52 ID:F3k4iMzK0
>>413-414
>ENKEIのスーパーラップの中古品4本SETです。
>画像のように程度はよくありませんので、格安スタートいたします。
>このような商品ですのでノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
>愛知県名古屋市からの出品です。

ENKEIのスーパーラップだって(プッ
さすが名古屋人だなwww
そのうちENKEIのTE37とか
トヨタサニーとかトヨタシビック、
ダメハツセルボなんて言い出しそうだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 15:51:08 ID:ro4REISI0
ヤマハのカブ。
スズキのカブ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 16:11:36 ID:F0bNfUbA0
ヤンマーのハーレーです
418織田裕二@ヨコハマポテンザG3:2005/06/03(金) 16:53:04 ID:E2fFH9b/0
ブリヂストンのADVAN
ヨコハマのポテンザ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:17:37 ID:sdSEjfDd0
ホンダMPV
トヨタオデッセイ
日産カローラ
トヨタラングレー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:18:16 ID:sdSEjfDd0
ついでに晒しage♪
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54719061
エンケイのスーパーラップって?????
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 21:40:19 ID:ObCV3Jal0
んで誰か、>>413の質問に答えてやらんのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:01:06 ID:bsiRbH3D0
13インチ履くようなカスにレスはいらないw
423↑↑↑↑↑:2005/06/04(土) 00:29:08 ID:qw0+1utf0
例の粘着厨房がまた来たか。
おまえのようなカスはさっさと死ねや。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 07:03:04 ID:L6Ae0gDt0
おう、いい具合に荒れてるな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 22:42:49 ID:VKapj1Ou0
>>422
90年代のKカーなんだ、13インチで十分だろ。
大体、15インチ履かせてアンバランスな車で喜んでる方が
どうかと思うが・・・

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 23:23:58 ID:lzDyw6UZ0
>>423>>425
ハゲドゥ!!
元の質問者(>>413)はCP21SのSRターボと言ってるね。
CN系(FF)でグリップ(トラクション)稼ぐために14インチならまだしも
CP系(4駆)なら13インチでもパワーと足回りとのバランスが取れると思う。
>>422のような香具師はタイヤ&ホイールはデカけりゃデカイほどいいと勘違い
して自己満足してるDQNだね。
こういう香具師は亜呆ンダライフに下痢便マフラーと白ハンドルでも取り付けて
粋がったつもりでフルスモベンツでも煽ってくだされ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 00:04:36 ID:0unUI5kc0
>粋がったつもりでフルスモベンツでも煽ってくだされ。
その後、イタイ目に遭うというオチか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:24:04 ID:WM2SjH/y0
13インチしか履けない貧乏人ばかりのスレはここですか?
429オバフェンセルボ:2005/06/05(日) 01:45:08 ID:MLudXCMaO
今日4気筒セルボ試乗してきますた

とにかくはえーっwwwww
今のNAキャブが遅すぎるのもあるけど4千回転ぐらいからの加速がいい!
ヤバい!
4気筒がゆえに下はスカスカだが。。
そのセルボはアクセル離すとポコッて音がするんだけどクラッチからの音なんですかね??
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 05:31:48 ID:/ifrVx3i0
>>422>>428
オマエは4輪ドラムに換装して10インチでも履いてろやゴルァ!!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:26:34 ID:WM2SjH/y0
>>430
インチアップする金が有ったら軽なんか買わないよなw
低年式の貧乏車なんてどうでもいいやw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 19:36:28 ID:uex1PpB20
今日、CT21SにBBS-RG 15-7J +30を履かせてみました
2cm程度はみだします・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 20:04:26 ID:+4Xl/2uq0
>>431はどうでも良いなら出てくるなって
話ですな。よくいるんだよなあ、クラスの中でも
話題に入れずにそのくせ嫌味ばっか言う奴。
ま、クソディーゼルのDQNハイエース糊にはわからんかもナ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:46:44 ID:9GQRMdQw0
>>432
随分前だけど、ハチロクが履いてたロンシャン履かせてみたら10cmくらいはみでたことがある。

>>433
そっとしておいてあげなよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:38:03 ID:cY+/hI3k0
ハヤシレーシング(13インチ)をツライチで履きたいと思う今日この頃…
ヤフオク覗いてみます。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 06:54:32 ID:VOYHlHrI0
>>422>>428>>431
軽自動車すら買う金がなくチャリンコの前カゴに
マスタングのエンブレムを貼って喜んでる厨房
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:00:05 ID:wSsrhaBb0
貧乏だから軽に乗ってるという発想自体がどうかと思いますが・・・。
軽自動車のスレの駄レスはどこもそんなもんだけどね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:31:47 ID:6anRDPQl0
ええ!?
俺って貧乏人だったんだ・・・
知らなかった・・・orz=3
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:01:07 ID:oR2J0rcCO
セルボ納車決まったあ!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:04:25 ID:BaAaOXlC0
おめ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:26:12 ID:viyb5Jic0
>>437は山崎烈夫だろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:55:21 ID:WGJ/yAD70
>>439 解体屋から拾ってきたのか?w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:21:38 ID:2nKCqTGS0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:43:47 ID:4GI53N8R0
うっわ、久々に来てみたら荒れてるなぁ。前スレのマターリ感が薄れてきてる・・・・
うーんと、
>>261がスルーされたことによって>>271を書き込んだ香具師がいて、
それに対して>>272がレスをした。そしたら>>275が現れて低脳煽り特有の、
「相手のレスを連続して張り付ける」というレスをした・・・・といったあたりからですな。
前スレが前スレだけにこう荒れてしまうとコテの人達も書き込みづらいかもな。
実際荒れた頃からコテの人達の書き込みが激減してるし。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:21:12 ID:KqDbg9X/0
>>444 禿同

山崎烈夫が来ると荒れるんだよ。
あのバカ、他人を粘着厨とか批判するくせに
自分のやってる事は低脳煽りそのものだからな。

相手にしない方がいいよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:41:53 ID:rIfZvtbUO
>>442
知り合いの中古車屋です☆自賠責、車検付き10万。
18才なんで保険がなぁ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:07:00 ID:EANi05tQ0
>>446
10万円って、諸費用引いて実際の車両価格は3000円位なんだろうね。
自転車より安いねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 10:55:41 ID:3cPaeE4z0
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:45:58 ID:1q5aa5F20
>>448
それを言うなら
>>296>>311(>312)=>>317>>339>>366=>422=>428=>431=>442=>444=>445=>447でしょ。
スレ違いなんでsageときます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:47:05 ID:1q5aa5F20
ついでに>>441>>447だな。
451名無しさん@そうだ愛車無料点検へ行こう:2005/06/07(火) 12:05:47 ID:0VGsudCZ0
>>444
出た、イコール厨。
それぞれ別人によるの複数のカキコが
同一人物のカキコだと思えるようになったら
それは病気であるという証拠。
精神病院への緊急入院をお奨めするよ。
う〜ん、このスレじゃ山崎烈夫というコテが
悪者扱いされてるが、鉄道板じゃ山崎義弘という
コテが粘着age荒らしを繰り返してるね。
もしかして「山崎烈夫」と「山崎義弘」って親子なの?
それともスクリプト荒らしの「山崎渉」の弟分?
それにしても「山崎(ヤマザキorヤマサキ)」って
苗字のつく香具師にはロクな香具師が居ないね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:31:24 ID:rfj1r/UJ0
>>451
ついでにパンも変な噂も聞くしね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:51:31 ID:iOdIptjz0
今度は山崎叩きか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:35:49 ID:EANi05tQ0
鉄屑スレってここ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:53:18 ID:GUn8oRg30
>>296>>311(>312)=>>317>>339>>366=>422=>428=>431=>442=>444=>445=>447=>>454
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:36:56 ID:VEyMtPKa0
粘着ヲタがいるなw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:23:42 ID:G1KbL33E0
いい加減にしろよ馬鹿野郎!前スレの良スレぶりが
台無しじゃねえか。暇つぶし出来ないのはあわれだ
が他でやれや。イコールもうざい、今後やるな目障りだ。
458↑↑↑↑↑:2005/06/07(火) 19:40:42 ID:KiK/D+6u0
いい加減にしろよ馬鹿野郎!前スレの良スレぶりが
台無しじゃねえか。暇つぶし出来ないのはあわれだ
が他でやれや。ID:G1KbL33E0が一もうざい、荒らしだ。
今後やるな目障りだ。
459↑↑↑↑↑:2005/06/07(火) 19:56:06 ID:EANi05tQ0
いい加減にしろよ馬鹿野郎!前スレの良スレぶりが
台無しじゃねえか。暇つぶし出来ないのはあわれだ
が他でやれや。ID:KiK/D+6u0が一もうざい、荒らしだ。
今後やるな目障りだ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:25:55 ID:G1KbL33E0
なあ、楽しいか?
461↑↑↑↑↑:2005/06/07(火) 21:30:59 ID:GqhoqZZ70
いい加減にしろよブタ野郎!前スレの糞スレぶりが
うpしたじゃねえか。暇つぶし出来ないのはあわれだ
が他でやれや。ID:EANi05tQ0が一番ウザい、荒らしだ。
今後やるな目障りだ。 鉄橋の下で排ガス自殺しろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:33:20 ID:OfLkBlrO0
あのやー俺も少し前まで所有してたけどいい車だったよ。
モードの初期(重ステ・フロントのみPW)のやつだけれど。
5MTだったからそこそこ流れに付いてけれたし挙動も素直で雪道とかなんてチェーンつけたらどんな車よりも無敵に感じる車だった。
故障も多く車検でやむなく廃車にしちまったけれどスズキ最高の軽だよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:36:36 ID:OfLkBlrO0
あのやー俺も少し前まで所有してたけどいい車だったよ。
モードの初期(重ステ・フロントのみPW)のやつだけれど。
5MTだったからそこそこ流れに付いてけれたし挙動も素直で雪道とかなんてチェーンつけたらどんな車よりも無敵に感じる車だった。
故障も多く車検でやむなく廃車にしちまったけれどスズキ最高の軽だよ。
だからあんま馬鹿にするのはよしてくれや。
通勤や買い物のチョィ乗りには最高の車だよ。
464織田裕二(仮名):2005/06/07(火) 22:01:37 ID:6H/ycEYW0
>>460
事件は会議室で起こっているんじゃない!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110902903/l50
で殺伐と起きてるんだ!
465織田裕二(仮名):2005/06/07(火) 22:01:59 ID:6H/ycEYW0
>>460
事件は会議室で起こっているんじゃない!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110902903/l50
で殺伐と起きてるんだ!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:29:31 ID:s/vy1owV0
>>462-463
はいはい、ムッキーになって二重カキコまでしてご苦労さん。
一体、誰にレスしてるんだ?
レス番くらいつけろよ。
塚、誰もアンタのこともアンタの乗ってた車のことも貶してないだろ。
モードが好きなのはアンタだけじゃない、ここの住人のほとんどだ。
ここで嫌われてるのは>>455で指摘されてる粘着厨房だろ。
モードとコテハンを貶す精神異常者だ。
因縁ならこの粘着厨房につけろよ。
ひょっとしてIDまで変えて二重カキコしてる>>464-465もアンタか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:00:09 ID:lVWmVfEL0
ここ荒らしてるのって元からのこのスレの住人じゃなくて通りすがりの一見さんが多いんじゃないのかな?
とりあえずsageでやってればスレが上がって目立つこともないのに>>457/>>460みたくスレと関係ない話題、まして挑発的な文言をageカキコして荒れてる状態を晒してるんだからね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:10:16 ID:EANi05tQ0
sage厨が何をほざくかw
469↑↑↑↑↑:2005/06/07(火) 23:22:25 ID:s4r6q46S0
>>296>>311(>312)=>>317>>339>>366=>422=>428=>431=>442=>444=>445=>447=>454=>>468
またぞろ例の粘着変態が来たか。
コイツは毎度毎度オルゴールみたいにワンパターンだからすぐに判る。
470↑↑↑↑↑ :2005/06/07(火) 23:46:16 ID:SvKZwkX/0
あのなぁ、もうやめねーか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:47:49 ID:EANi05tQ0
sage厨が何をほざくかw
472↑↑↑↑↑:2005/06/08(水) 00:03:43 ID:sBwsuzpL0
>>296>>311(>312)=>>317>>339>>366=>422=>428=>431=>442=>444=>445=>447=>454=>>468(>471)
473↑↑↑↑↑:2005/06/08(水) 00:03:55 ID:sBwsuzpL0
>>296>>311(>312)=>>317>>339>>366=>422=>428=>431=>442=>444=>445=>447=>454=>>468(>471)
474↓↓↓↓↓:2005/06/08(水) 00:04:45 ID:sBwsuzpL0
475↓↓↓↓↓:2005/06/08(水) 00:05:23 ID:sBwsuzpL0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:41:15 ID:dSjonSpi0
いい加減にして呉れませんかね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 02:25:12 ID:U1yH4b2l0
sage厨が何をほざくかw
478↑↑↑↑↑:2005/06/08(水) 06:23:55 ID:7ivB+bw40
>>296>>311(>312)=>>317>>339>>366=>422=>428=>431=>442=>444=>445=>447=>454=>>468(>471)=>>477
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 06:53:30 ID:44pM9HME0
>470
出た、矢印厨房。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 08:23:33 ID:i2Mzaqke0
山崎烈夫って別に叩くほどこのスレに害を与えてるわけじゃないだろうに・・・
>>279でF6Aターボに61psと64psがあること指摘してなければ>276が>280で
訂正することもなくホラ吹きのままになってただろうし・・・
>>337>>347だって4WDで雪道走らせた時のレポしてるし・・・
>>348は即座にブロオフの作動音を指摘しているレスで役に立っている訳だし
ブロオフの装着位置まで言及しているのは鋭いと思うけど・・・
否、もちろん自分は山崎烈夫とは別人なんで・・・
スレに関係のある話も出さないでくだらない煽りとコテハン叩きだけする
>317>444>445を批判したいだけだったり・・・
荒れ出したのだって>478がレス番打ってる粘着な同一人物のせいでは・・・
山崎烈夫も煽りを入れてるけどそれは>>275>>272を、>>310>>309を、
>>313で>311>312を叩き返しただけであとは何を言われてもスルーしてた筈。
その後は消息不明だけど名無しで書き込んでるのかも・・・
自分も質問したいことがあったけどなかなかレスしてくれそうな人がいないんで
荒らしがおさまるまでROMってます。
長文&スレ違いスマソ。
481 :2005/06/08(水) 08:43:50 ID:KdBNyAye0
だから、例の元ヴィヴィヲ糊はフィンガー4地区の住人なんだって。
マトモな仕事に就けないから2ちゃんでヒマ潰ししてるんだと思われ。
ついでに山崎烈夫の勤務先はhttp://www.taihei-bs.co.jp/
それと山崎義弘の勤務先はhttp://www.jreast.co.jp/
だと思われ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:41:22 ID:VproD1lj0
>>481
元ヴィヴィヲ糊って>>296のことか?
コイツはフィンガー4というよりも
むしろチョソなんじゃないかと、、、。
それより何よりぽまいら〜!
sageカキコを厳守汁!!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:14:35 ID:Pzl5umc10
IDまで変えて朝から自作自演ご苦労さん

荒らしは放置でいいんじゃね

いちいち反応してるお前のほうがキモいと思うが
484↑↑↑↑↑:2005/06/08(水) 17:39:55 ID:j08lJAIx0
IDまで変えて昨日から自作自演ご苦労さん

荒らしは放置でいいんじゃね

いちいち反応してるお前のほうがキモいと思うが
485↓↓↓↓↓:2005/06/08(水) 17:40:16 ID:j08lJAIx0
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:55:18 ID:y+IwnxQ10
とりあえずハイオクだな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:08:57 ID:yyywmwJu0
初めての相棒、セルボCを昨日納車しましたっ!!
最初なんだこの足元の狭さは・・・と思ったけどすぐ慣れたvv
半年ペーパーだったから練習がんばります。。。
488ポルシェ986・2.5Lボクスター:2005/06/08(水) 20:28:58 ID:TQOs1Uqh0
初めまして。
私は、昨年からポルシェ986・2.5Lボクスター5MTを購入し、土日パイロットをしている者なのですが、ちょっと、馬力・トルクに不満を感じています。
2.5Lボクスターにターボチャージャーなどを組み込み、チューニング出来ないものでしょうか。
乗るのは好きなのですが、メカに弱く、相談する者もいませんので、ここに、プロのエンジュニアのアドバイスを頂きたくトピを起てました。
どうぞ、よろしくお願いします。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:49:02 ID:JmXWL+/a0
>>487
オメ!っで、織田セルボは調子どうよ?
ちなみにペダルのオフセットのきついのは
一日100キロ以上乗ると右足が痛くなるよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:13:40 ID:X87YC4uQ0
>>488
誤爆か何か知らないがここ行け

【986】ポルシェボクスターマターリスレ8【987】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115174145/l50
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:52:02 ID:yyywmwJu0
やっぱかなり足疲れるv
保険を除いて50万したからちょおっと高かったかも?
3万キロ位。
CDとか冬タイヤとかもつけてくれたけど。。。
知り合いだし信用と安心を買ったと割り切ってるw
エンジン音ちょっと気になるし傷も結構残ってるし(黒だからかな?)ハザードの位置
変だし荷物全然載らないし狭いけど形が気にいってるから全て許せる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:53:11 ID:U1yH4b2l0
初めまして。
私は、昨年からFERRARI F430 F1を購入し、土日パイロットをしている者なのですが、ちょっと、馬力・トルクに不満を感じています。
4.3L V8に何かパーツなどを組み込み、チューニング出来ないものでしょうか。
乗るのは好きなのですが、メカに弱く、相談する者もいませんので、ここに、プロのエンジュニアのアドバイスを頂きたくトピを起てました。
どうぞ、よろしくお願いします。

つーか、トロい軽は邪魔だから農道でも走っておけ。
お前らの最高速って俺の1速全開とタメだからwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:22:39 ID:X87YC4uQ0
>>492 
君が厨房なのか知らないがここ行け

■■■■ レプリカ総合スレ ■■■■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112585727/l50
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:39:52 ID:AUSb2C7I0
>>491
黒ボディーはマメに洗車してワックスかけてあげてな。
天井とかボンネットとかクリアがはげてくるから。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:54:50 ID:yyywmwJu0
>>491
ワックスですか。。
車のメンテナンス?なんてなにをどうすればいいんだか。。
実家に車無かったから車の知識0なんで。

洗車ってアパートの駐車場に水道無かったらどっかでやってもらうしか無い
んですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:25:12 ID:JmXWL+/a0
>>495
ホームセンターや量販店に水なし戦車できるワックス
が山のように販売されてるよ。手軽だしあれでも十分だ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:47:41 ID:U1yH4b2l0
鉄屑にワックスってw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:27:17 ID:fQ5fZsDd0
>>495
ガソスタの洗車機で洗ってもいいと思うよ。
手間はかからないかわりにお金かかるけど。
あと、細かい傷入ることもあるらしい。(ブラシ傷?)
ちなみに漏れはいつもガソスタで洗ってもらってるけどもともとボロいので傷は気にしない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:07:43 ID:gFDRGkJR0
sage厨が何をほざくかw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:51:40 ID:M9FoR67+0
最近、このスレの良さがなくなったな〜
俺も逝くわ。残念だけど・・・バイバイ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:07:45 ID:ymk02jO30
>>296=>311(>312)=>317=>339=>366=>422=>428=>431=>442=>444=>445=>447=>454=>468(>471)=>477=>>488>>492(>>497)=>>499
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:40:06 ID:cwrDZmkv0
>>501
各タグ番をリンクURLとしてまとめてからアク禁申請汁!
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:58:09 ID:tIZc9dm30
黒は暑くてかなわん
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:01:32 ID:tSyWHNp30
白は汚れが目立ってかなわん
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:05:23 ID:iHeCzMG20
今後荒らしの基地外は相手にするな。
やつら反応すると喜ぶからね。しかとしかと。
506↑↑↑↑↑:2005/06/09(木) 11:26:25 ID:GLbhtX1l0
ID:iHeCzMG20は荒らし認定だな。
あいつ、マゾヒストだから叩くと快感感じて悦ぶからね。
シカトシカト。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:30:32 ID:IZdpR1ra0
ワロタ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:15:12 ID:Lj/usr7n0
>>506
マゾヒストにお奨めのビデヲ
http://adult-rs.jp/bo-te/video/top/leather/10.html
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:45:23 ID:/Sdc7bLk0
>>508
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 

 コレって、



   マジですか?????
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:12:48 ID:TuSxtynT0
>>509
>>508には一体、何が出ているんだ?
まさか、グロじゃないよな?
開いた人〜!報告キボンヌ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:56:02 ID:JA4Ueczh0
変態マゾビデオの販売だよ。全然たいした事ない。
512510:2005/06/09(木) 23:26:02 ID:Z6scrrPn0
>>511
Reありがとう。
これで安心して開けます。
513510:2005/06/09(木) 23:29:52 ID:Z6scrrPn0
>>511
>全然たいした事ない。
ん?
いや、たいしたことあるでしょ。
むしろ凄い。
男がトヨタクラウン3000ロイヤルサルーンGの前輪や
先代ホンダライフの後輪で轢かれてるぅ〜!
これで>>509の言ってる意味が判った。
まさか、この変態マゾAV男優、轢き殺されずに生きてたのかな?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:34:14 ID:IRC+nTcX0
これで男が死んだかケガしたら運転手の女は検挙されると思われ。
ためしに警察にメールで「こんなのがあるんですけどぉ〜?」とか
言って>>508のURLを送ってみようかな?
警察からどんな返事があるか楽しみ・・・。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:29:20 ID:ZVOZIL7r0
なんか荒れてますね。
オーディオの下、エアコンブロア部のケース
外したことある方、外し方お教え願えませんか?当方CN21です。
 
516元DOHC12バルブターボセルボ:2005/06/10(金) 18:57:16 ID:PnRax0ex0
>>515
インパネ外して目に見えるネジを外していけば箱は取れると思う。

が、うちのは抜けなかったのでエンジンルーム側から冷却水のゴム配管2本抜いて
ヒーターコア(?)ごと抜いたよ。

実際のところ整備書とか見ないでやってたのでどの方法が正しいのかはわかりません(^^;
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:49:29 ID:ZVOZIL7r0
>>516
毎度サンクスです。二月に買った愛車なんですが
以前もカキコしましたがいやはやエアコン(特に送風時)
の悪臭がど〜しても落ちないんですよ。内気導入口から
エバポの内部は高圧水+アルコールで洗浄して消臭剤の類は
合計5本位使用。家庭用エアコン洗浄剤は計4本は使用。
それでもまだ…です。なもんでブロアに異物有りかな、と。

ちなみに自動車用の消臭剤は量が少なく高いものですが
トイレの消臭力の無香料とか生ゴミ消臭のスプレータイプ
お勧めです。沢山入ってるし中身はいっしょ。お試しあれ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:09:29 ID:HDQU0OJF0
Mセレ納車です。
大のホンダ党なのに先月中古車見に入って見た瞬間に即決した。
これで変態の仲間入りです・・・orz
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:41:14 ID:whMZtPAp0
>>518
納車オメです!

今日セルボの純正キーレスにアンサーバックつけますた。
でも赤外線式だからあんまり意味無かったかも...
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:10:59 ID:uxm1Laeu0
>>518
おめでd!
楽しんでください。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:15:37 ID:wVrSRE+s0
>>518 ゴミ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:27:58 ID:8AwZxA2L0
>>515
「なんか荒れてますね。」の一言が余計だな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:36:41 ID:5x3i/kfJ0
>>518
オメ!自分も昔はホンダ党でしたよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:05:44 ID:3dXaqt0W0
初期型CN21S(90年式)に乗っているんですが、キーレスエントリーって
後から付けられるものなんでしょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:08:39 ID:3dXaqt0W0
ところでセルボユーザの皆さんにお聞きしたいのですが、
年式的に、そろそろボディをはじめあっちこっちヘタってきていると
思いますが、メンテとかで気をつけることとか、
トラブルを減らすためのコツみたいなの知っていたら
教えてください。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:13:35 ID:j2RZyCwyO
やばいです
H6年式セルボモードなんですが、昨日から急にシガーソケットとカーステが使えなくなったんです…
室内灯とかは付くのに
自分で直せますかね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:44:50 ID:wVrSRE+s0
社外なら簡単に付けられるし、価格も7000円くらいから有る。
http://www.wgn.jp/se/
http://members3.tsukaeru.net/yu-tan2/favroom/cervo/cervo63/cervo63.html
などを参考に。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:46:15 ID:wVrSRE+s0
>>526
ヒューズじゃないの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:26:01 ID:j2RZyCwyO
>>528
それって簡単に交換できます??
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:33:25 ID:OnFNs3LW0
ヒューズ交換は難しいので素人は手を出さないほうがいい
ディーラーかプロのショップに依頼したほうが無難
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:45:59 ID:j2RZyCwyO
まじすか!ありがとうございます!安ければいいのですが…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:55:44 ID:OnFNs3LW0
>>531
いや本気にされても…
正直スマンかった(-人-)
運転席の右下にヒューズBOXがあるから外してみ。
ふたの裏に書いてあるからそれを予備と交換するだけ。
時間は5分もかからない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:30:57 ID:j2RZyCwyO
>>532
まじ無知ですんませんw やってみます!
成功したら報告きま〜す!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:07:47 ID:iDmSTnI40
いまから六甲山行ってくるぜ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:00:14 ID:5x3i/kfJ0
>>525
トラブルっていっても消耗する部分が主に劣化
して起こるものが多いから先先に交換していくのが○。
自分はEオイル、Mオイル、バッテリー、ボディアース強化(錆対策)
冷却水、ゴム部、プラグ、エアクリ、ベルト類、電球、ブレーキ液。
これらだけでもかなり防げる。15万キロ以上ならオルタ、クラッチ板なんかも…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:43:20 ID:Q3qL3kx6O
>521 サンクス
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:50:50 ID:POQIAz9GO
>>532
直りました!
ありがとうございました〜!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:30:58 ID:6Hwj96Es0
>>535
あれ?エンジンオイル交換とミッションオイル交換?
4stと2stどっち乗ってるの?
539535:2005/06/12(日) 20:11:30 ID:h7SBP1JN0
>>538
釣りにしてはエサがよくないね。
540:2005/06/12(日) 22:28:23 ID:pLKlzqZB0
エサは沢尻エリカのムッチリした体躯でどうだ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:55:24 ID:6Hwj96Es0
>>539
マジで分かりませんが?
「自分は」とあることから貴方の車に関することだと思うます。
で、2stならエンジンオイルって基本的には交換しないでしょ?
4stならミッションオイルは無い(エンジンオイルがそれを兼ねてる)でしょ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:22:42 ID:HmxwtAh70
>>541
おもろい。たしかにローバーのミニはそうだ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:57:19 ID:55+ppSe30
>>541 はチン毛が濃いそうだw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 00:57:49 ID:uHxod2Q70
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 00:57:19 ID:55+ppSe30
>>541 はチン毛が濃いそうだw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 01:28:04 ID:55+ppSe30
544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 00:57:49 ID:uHxod2Q70
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 00:57:19 ID:55+ppSe30
>>541 はチン毛が濃いそうだw
546542:2005/06/13(月) 01:33:34 ID:HmxwtAh70
ざっとググってみたけど、エンジンとミッションのオイルの関係を解説するページはなかった…
とりあえず言えるのは漏れのCN21はエンジンオイルとミッションオイルが別だということ。
そういえば友達の乗ってたATのミニはオイルが7リッターぐらい必要だったなぁ。

というわけで541のエサはおいしく食べさせていただきますた。
ゴチです。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 07:20:18 ID:/fM9/+UJ0
545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 01:28:04 ID:55+ppSe30
544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 00:57:49 ID:uHxod2Q70
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/13(月) 00:57:19 ID:55+ppSe30
>>541 はチン毛が濃いそうだw
548535:2005/06/13(月) 09:25:20 ID:7QCYftOs0
>>541
ここはセルボのスレなんですがね。
エンジンとミッションが一緒のオイル
とかいう湿式クラッチ乗りはスレ違い。
ちなみに本当に4ストは総てエンジンと
ミッションのオイルが一緒とか考えてるなら
今すぐ本屋でオートメカニックの購入をすすめる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 13:20:36 ID:PmWFcG3w0
>>548
>>541はセルボにミニのエンジン・ミッション加工して載せたんだろ?
550535:2005/06/13(月) 15:18:23 ID:7QCYftOs0
国産ならホンダのN360ってとこかね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:43:07 ID:mLxdj27c0
遅レススマソ
>>517
そこまでやってもにおいが取れないとは・・・。
確かに残りの怪しいところはブロア周辺くらいですかね。
あとは外気の導入口とか。ワイパーブレードの付け根にある
プラスチックのカウルの下に空間がありますが、ここに落ち葉とか
泥とか溜まってたりします。
ここはフロントフェンダー外さないと見えなかったかも。

家庭用の消臭剤は盲点でした。
普通にカー用品店で「高いなー」と思いながらも買って使ってたなあ(^^;
552オバフェンセルボ改め4発セルボ海苔:2005/06/13(月) 16:22:13 ID:GhMBBKPRO
うはwwwwwおkwwwww今後ともよろしくwwwwwwwwww
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:43:31 ID:uqHxbEEZ0
>>550
Nコロもエンジン・ミッションOIL共通だったんだね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 16:45:00 ID:uqHxbEEZ0
IDがエエ!ぞ〜♪だ(w
555福田沙紀(仮名):2005/06/13(月) 17:51:10 ID:TYjQHFGm0
>>554
ワロタ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 18:10:42 ID:xEA1gy9s0
CN21Sのミッションオイルドレンって、ネジ穴が■のネジッすよね。
入れるのはどこからで、何L必要か教えてください。
557535:2005/06/13(月) 19:51:55 ID:7QCYftOs0
>>556
2.1だったかな。普通フィラーボルトに注ぐのですが
自分は無精なんでボンネット室内のミッションの上部に
あるなんかのセンサー外して上から注入しました。
558541:2005/06/13(月) 22:06:15 ID:/y/v07390
>>548
>とかいう湿式クラッチ乗りはスレ違い。
↑ソレダ!音しないから湿式とばっかり思ってた。
この車、何気に乾クラ奢ってたのね!乾クラのすべてが音出すわけじゃないこともさっきググって初めて知った。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:55:35 ID:OjkAfz8O0
乾クラ奢るとか言う前に、てか、
普通、ほとんどの4輪の国産車が
乾式単板ダイヤフラム型クラッチでしょ。
2輪ではメジャーな湿式クラッチも
四輪では世界中探しても
数えるくらいの車種しかない筈。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 01:29:01 ID:IKbOyrIq0
>>552
うおっwwwww載せ換え成功ですかwwwおめでとうございます!!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 03:19:07 ID:oYwu1RL00
このスレにバイク基地外が来ていたのか…
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:56:00 ID:o7BT/cey0
私は福田沙紀様に女尊の思いでいます。
そんな福田沙紀様に見せしめとして私は公開リンチされたい。
福田沙紀様の生足にペディキュアを塗られたお美しいおみ足に使用されている
土や汚れの付いたテニスシューズやバスケットシューズ、スニーカーで私の顔に両足で体重計みたいに
乗られサッカースパイクを顔にめり込まされて回れ右やツイストなどをされて顔を蜂の巣みたいにボコボコにされたい。
そして陸上のスパイクシューズを私の眼や首に当てがいこれで最期とばかりになんの遠慮もなく体重をかけられたい。
体重を乗せて欲しい。
お台場で福田沙紀女王様に「いちいち痛がってるんじゃねぇよ!ヲタはよ!」と巻き舌で怒声を上げられたい。
そして、振り向きざま漏れを罵った後に底のゴツいスニーカーで蹴り倒されたい。
靴底の跡が残るまでそのスニーカーで顔面ロックオン状態で蹴られてみたい。
スニーカーはルーズソックスか紺ハイソと組み合わせたCONVERSワンスター、NB703の優香カラー、
adidasスーパースター、NIKE AIRMAX'95だとさらに良い。
さらに女子高生の制服ガールのコスプレなら最高。
ガムをくちゃくちゃ噛みながらそのガムと唾を吐きかけながらそのスニーカーで顔面を踏み付けられたい。
蹴り上げられたい。
そして、顔面を踏み付けて蹴り上げたスニーカーをかったるそうにズルズル引き摺られてみたい。
トドメにあのダミ声で「てめぇ、死にやがれ!」と罵られながらマウンテンバイクのボコボコタイヤで轢き殺されてみたい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:56:58 ID:o7BT/cey0
誤爆スマソ。
別ウインドウで芸能板の某スレ開いてたもんでね・・・(アヒャヒャ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:13:58 ID:f4J1PaX50
>>563
見つけたぞ。
コレ↓か?
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1113305257/847
カキコの時間もほぼ同一だし。

スレ違いなんでsage
565マゾスレage:2005/06/15(水) 07:15:55 ID:jwk/dKBG0
踏まれフェチがいるな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 09:57:46 ID:xYO1Gvbl0
誰か〜!
マーニーの詳細知ってる人居ませんか?
シャシーはジムニーでそのうえにマー坊のガラを乗っけるの?
567Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/06/15(水) 11:57:42 ID:6h7Q4GcY0
それはジムニーボーイのことでしょ(w

ワイヤーのリンケージがめんどくさいのとミッションのレバーが面倒なだけで
あとは地道に作業していけばできるよ
568:2005/06/15(水) 15:20:57 ID:aSDUSYFY0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:21:42 ID:aSDUSYFY0
570大森タカオキ@うたえもん:2005/06/16(木) 01:18:24 ID:pe+DxYno0
マーニーといえば若き日のショーン・コネリーだな。
571三村マチャカズ:2005/06/16(木) 02:12:02 ID:t5tKpYch0
大森うたえもんかよw
572マツダ・センティア:2005/06/16(木) 07:11:03 ID:hvNIZhVr0
和製ショーン・コネリー
573マツダ・センティア:2005/06/16(木) 07:11:37 ID:hvNIZhVr0
和製ショーン・コネリー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 08:45:12 ID:XTFIx1N/0
マーニーって言うくらいだから・・・
マイティーボーイにジムニーのボディを被せるのかな?
575SS20:2005/06/16(木) 17:58:34 ID:6vuYoACO0
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:44:36 ID:1MEE8syu0
短けーぞ、スパパパーで終わっとる。
577541:2005/06/16(木) 20:16:09 ID:n4Tz9Esj0
失敬な。確かにバイクは大好きだが、セルボモードにも楽しく乗っておるよ。
何で車は湿式じゃないんだ?もともとオイルの劣化がゆっくりなんだから、一緒のオイル使っちゃった方が便利で良いのに
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:42:56 ID:HscGC5Yy0
車乗りにはオイルを5万キロ以上無交換のつわもの達がいるからねぇ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:23:30 ID:1MEE8syu0
また変なこといってるよこの子は…
常時噛み合い式の車なんてギア鳴きで乗れるかっての。
何でって人に聞く前にシンクロメッシュの特徴を
勉強してきなさい。
580 :2005/06/17(金) 09:23:48 ID:Ofx66qsB0
>>575
それって、ジムニー?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 12:26:46 ID:ZSxKksZ20
>>580
URLの末尾にJIMNY/sj30.html って書いてあるね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:09:40 ID:97vlG9fJ0
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 06:37:27 ID:kx86/IoB0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 13:42:12 ID:exC081rp0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 15:12:17 ID:C4tYkVSE0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:05:52 ID:q324rEE90





587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 19:51:10 ID:/g5aubGq0
キャブ車にハイオク入れると
エンジン音が静かになった、ような気がする。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:03:27 ID:UdeEeU3X0
俺はキャブ車にいれて燃費1キロ落ちた
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:53:06 ID:UdeEeU3X0
確かに静かにはなるけど…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:27:17 ID:exC081rp0
キャブ車に廃屋ってよくないんですか?
洗浄できるかと思って普通に入れてた・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:37:48 ID:q324rEE90
ニトロくらい入れろよ。
9000回転まで一気
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 22:50:37 ID:VSJzi6dj0
昔乗ってたカローラUとミラージュ(どっちもキャブ車)にハイオク入れたけどやっぱりエンジン音が静かになった。
てか、キャブじゃなくて燃料噴射の嫁さんのモードでもハイオク入れたら静かになった。
デスビ少し回して3〜3度30分くらい進角させると4000回転くらいのトルクの盛り上がりと燃費が伸びてウマー。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:22:32 ID:uHi16KCS0
キャブ車マンセー!!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:39:03 ID:eM8CaGkA0
ぽまいらに質問だ!
どうぞ教えてくださいおながいしますm(__)m
織田セルボ・モードCN22Sの155/65R13タイヤをこの交換しようと思うんだけど
ペッコンワックスこと織田裕二CMのヨコハマ製がイイ!か、
アンダルコこと上原多香子CMのダンロップ製がイイ!か、
外国に逝った女の子ことゴクミCMのトーヨー製にしようか迷ってまつ。
本当は石橋製にしたいんだけど予算が足りなくてねぇ〜、、、。
やっぱ、織田セルボには織田ヨコハマタイヤがイイ!のかな?????
グレードはMセレクションの白・NA・A/T・FF・エアロなしでつ。
用途は街乗りと片道10`の通勤のみでつ。
もう一台普通車持ってるんで遠出とサーキット走行・高速走行は一切なし。
安くても雨の日のグリップがよくて音の静かなタイヤが欲しいでつ。
足は車高下げて固めてるんで乗り心地は気にしません。
今は石橋製スニーカー(B65みたいなの)履いてまふ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 19:13:24 ID:Z11Bl8mL0
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:37:09 ID:r5M0bMBSO
↑超乗り心地良さそうなタイヤぢゃん!オレのセルボにぴったりだぁ!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:50:31 ID:S63oCjVO0
マジレスすると
ダンロップのSP65e/デジタイヤecoがいいよ。
ロングライフだし、グリップもそこそこ。
何より乗り心地がいいし騒音も少なく値段が安く、かつ安っぽくみえない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:06:17 ID:bYiucegF0
>>595

 何が乗り心地だ〜?
   何が重視グリップ重視だ〜!
     
     ID:Z11Bl8mL0よ、オマエは沢尻エリカの乗る
     マウンテンバイクのボコボコタイヤで轢き殺されろ〜!

     つぅ〜のは冗談だが、トラクター用のタイヤまで
      ヤフオクに出品されてるなんて正直ワロタYO!!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:17:57 ID:FpujZgen0
究極のミニマムカー
http://www.wbbs.jp/gazo/img/1106918790/9.jpg
600轢死マニアじゃないけど・・・:2005/06/20(月) 00:28:14 ID:aReSwNz50
>>588
沢尻エリカたむにならマウバのボコボコタイヤで轢かれてみてもいいかな。
顔の上にボコボコタイヤが乗り上げた瞬間に容赦なく急ブレーキをかけられ、
ボコボコタイヤのトレッドパターンやブラックマークを顔につけられてみたい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:28:53 ID:aReSwNz50
>>588じゃなくて>>598だった・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:53:18 ID:LFo/BnLM0
>>594
「石橋製スニーカー」って何?
603http://web.hpt.jp/panchira/PAN/index01.html:2005/06/20(月) 00:58:43 ID:qtGedGUd0
上記URLの317個のパンチラのうち、どれがいいですか?

個人的には022が萌えました
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:38:16 ID:Az4u4+eU0
>>599
ワロタ

これってコラなの?
605:2005/06/20(月) 06:37:42 ID:36KJgU7c0
名づけて「ツイン・モード」か。
606石橋湛山(仮名):2005/06/20(月) 08:54:22 ID:3ZjnB4X70
>>602
ブリジストンの「スニーカー」ってタイヤのことだと思われ。
てか、石橋ってタイヤメーカーなんてあったっけ?

>>594も言ってるがB65みたいなタイヤというよりも
B65のトレッドパターンがほとんど同一な後継モデルか
名前変えしただけのモデルなのかもしれないね。
でも、内部構造とかコンパウンドは変えてあるの鴨。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:35:49 ID:giqv0ArH0
>>606
>てか、石橋ってタイヤメーカーなんてあったっけ?

 石橋→橋石
 ブリジストン→ブリヂストン

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 11:12:59 ID:zZuLqWFn0
ツインをモードの高級感有るモノにしたら、
必ず売れるよな。。。

利益出るかはワカランが。ラパンと共食いしそうだし。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:51:22 ID:9I2ACUztO
グリップならネオバもいいけど高価すぎ!オレはA048のミディアム12本目!!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:19:35 ID:fqTatC5D0
石橋ポテGV履かせてる
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 22:27:32 ID:Y/mgCYYa0
スレの空気読むと石橋ってブリヂストンのことでいいのかな?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:35:50 ID:6u7PnjcZ0
>>612
石橋タイヤといえばBSにきまってるじゃない、いまさら何を言ってるの?
ほんとに車乗ってるの?常識
BSが一番。ミシュランよりいいよ。
613シャルマン伯爵:2005/06/20(月) 23:43:51 ID:ytl7fKV70
608

え!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:11:16 ID:1tb6HJ4n0
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:20:27 ID:CThIc7Lb0
>>612
石橋がミシュランよりいいのは同意するが、「石橋がBSである」ということを常識と決めつけるのは疑問。
そして漏れにはBSではなくヨコハマが一番。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 03:52:11 ID:MSq/RVLp0
>>612
お前の脳内常識押しつけるな知傷
お前のような糞が乗ってるから低年式の貧乏車に見られるんだよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:30:27 ID:2vcOdrHSO
メーターの外し方だれか知ってる?
メーター自体のビス4本外したんだけど配線か何かが引っ掛かってるみたいで出てこねぇよ。。。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 08:34:50 ID:aVKI+Jfw0
ブリジストンは創業者が石橋さんだったことからネーミングされました。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:06:19 ID:2BQg7aub0
俺もブリジストン=石橋だと思ってたのでちょっと調べた。
ttp://homepage3.nifty.com/kabaddi/1007.htm
ま、絶対の情報ではないかもしれんがそう思ってる人は
多いと思われ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 09:08:50 ID:2BQg7aub0
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 10:58:01 ID:3061Z72a0
みんな勘違いしてるけどブリジストンではないですよ。
ブリヂストンです。
622元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/06/21(火) 11:15:53 ID:2xKI81L30
>>617
左右の上のほうに爪のついたコネクターがあるので爪を押してそれを抜いて下さい。
あとはスピードメーターのケーブルがあるので(刺さってるだけ)それも引き抜いて下さい。
そうすれば外せるはず。

スピードメーターのケーブルはエンジンルーム側で途中で外せるのでそこで外しておくと
取り外し、取り付け共にメーターが多少引き出した状態で作業が出来ます。
ただし、エンジンルーム側は手が入り辛いので外せないかも・・・。
623元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/06/21(火) 11:17:20 ID:2xKI81L30
連書きスマソ
コネクターの位置はメーター裏の上のほうね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 14:19:27 ID:hqdsNJaE0
石橋=ブリヂストンの件は>>607でガイシュツ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:26:33 ID:CThIc7Lb0
オーバーヒートさせちまったいorz
水温が上がってもファンがうんともすんとも言わない。
ファンの配線をバッ直したら動くからモーターじゃないっぽい。
ファンスイッチかファンリレー?
漏れのセルボはSOHCターボのF6Aなんですが、ファンスイッチとファンリレーがどこにあるかわかる方、教えていただけませんか。
今週中はどうしても時間がなくてデラに行けないのです。

この暑いなかヒーター全開で運転するはめになろうとは…
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:21:19 ID:RoWbswwt0
>>625
サーモスタットがあぼんしたかもね。
あれって呆れるほど単純な仕組みだし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 00:21:32 ID:4joz4L/r0
>>625

長距離走行しないならとりあえずカプラーで直結。
http://www.wbbs.jp/gazo/img/1106918790/10.gif
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 13:21:28 ID:GYi9rgFFO
>>622
THX
なんとかやってみます
629元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/06/22(水) 13:35:17 ID:/+58I+Vh0
>>625
大体のものはヒューズボックスあたりに集中してたような・・・。
そういえばジャンクションボックスにもなんだか付いてたような?
ゴメン、良く思い出せない(TT
630織田雄二:2005/06/22(水) 19:34:27 ID:GclZRiqV0
僕はモードに乗る
631625:2005/06/23(木) 00:18:27 ID:Vt2tDka60
>>626
むぅ…神様がローテンプサーモ入れろって言ってるんでしょうか…
いっそのことサーモ抜いちゃうか…

>>627
とりあえずスイッチにささってるカプラを抜いてジャンパつっこんでみますた。
すると、フッと一瞬ファンが回ってまた停止…

>>629
たしかになんかゴチャゴチャついてたような。

というわけで現在はバッ直+スイッチ+15Aヒューズで電ファン大回転中であります。
スイッチと配線が熱もっちゃって怖いのであります。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:02:30 ID:ZtxRzPoB0
アースチューニングって効果ある?
633元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/06/24(金) 09:59:06 ID:J71bfphq0
>>632
個人的には体感した事はないけど、あるらしいよ。
人によっては古いのには効くっていうからセルボだと効果あるかも。
要は車両の状態によって効果があったり無かったりするんじゃないかな?

そういえば”プラスアーシング”とかいう電気系チューニングがあるらしい。
えーと、「電気はマイナスからプラスに流れるからプラスを強化!」だったか・・・
ttp://www.kunisawa.net/kuni/product/D2005/05.html ←の5/17だな。

スレ違いスマソ

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:31:57 ID:lLmaieIv0
>>632
サビが来てる車は効果ありますね。
仰々しいコードが嫌いな方はボディ
アース部をヤスリで磨いて給脂、バッテリーの端子を
交換するだけでもかなり違うかと。
635元DOHC12バルブターボセルボ:2005/06/24(金) 19:37:55 ID:4X8YvqXf0
>>633
自己レス。
プラスアーシングを推奨してる訳じゃないです。念のため。

プラスをアースしたら短絡ですから(^^;
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:08:04 ID:HZo4Kjtf0
>>632
俺のマスィンには効果絶大だったですよ。
ホームセンターで売ってた、怪しい激安アーシングセットで
バルクヘッド、エンジンブロック、オルタネータ、AT本体の適当な所のボルトに接続。
この4ヶ所だけだけど、なんか発進が軽くなったような気がした。

これからもう1本増やしてバッテリーマイナスからの元々のボディアース部に
元々の配線と一緒に共締めしてみようかと思ってるんですが、
問題無いですよね?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:47:04 ID:T/Qo3XAk0
>>636
元のアースを殺さなければ問題なしです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:20:13 ID:+/9SFGpSO
揚げ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:17:34 ID:9WyPEd5h0
>>637
回答ありがとうございます。早速やってみよっと。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:35:42 ID:M2+91VeQ0
自分のセルボ、CN21キャブ仕様なんですが
エアコン入れるとまるでサイド引きっぱで
走ってるかのごとくパワーが落ちます。
カーブに差し掛かってACボタン押されたら
事故るだろうと思われるほどです!
効きは問題なく快適なんですが走りが不快じゃ…ね。
この年代の軽自動車ってこんなにパワーダウンする
ものなんですか??
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:20:43 ID:+PxFi6LS0
>>640
俺のCN22S キャブ ATはそんな感じになるよ!
同じギヤ、同じアクセル開度でエアコンonだと20km/hは違う。
前に乗ってたミラもワゴンRもそんな感じでした...orz
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:02:14 ID:M2+91VeQ0
>>641
レスサンクスです。
そうですか。臭いといいエアコンの悩みはつきませんな。
効くだけマシですがね。R12だからフロンガスの処理
も考えねばなりませんねえ。
こまめにスイッチの切り買えを行うのが最良ってことで…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:05:49 ID:xVY0adKX0
あたしゃエアコンのON/OFFをターボOFF/ONなどと称して気を紛らわせている(´・ω・`)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:27:01 ID:kjPw94+r0
エアコンは一切つけない
家でも車でも
別に平気だろ?忍耐力が弱すぎるか軟過ぎる体なのかのどちらかだな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:17:41 ID:KJOfk26B0
一人暮らしの一人乗りなら好き勝手もできるよね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:21:04 ID:/EBTPvHA0
むかし乗ってた三菱の1600でも似たようなもんやった。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:52:10 ID:i5quxeTIO
良い方法があるよ!

それはね、










エアコン取っ払ってしまぇ(゚∀゚)
軽量化もかねてトルクupぢゃ!
648640:2005/06/27(月) 18:01:31 ID:YWvMt3IU0
追記
環境には最悪ですがエアコンオンのとき
加速がもたつくのはクラッチ切って空ぶかしを
かる〜くやると大分解消されることが判明。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:23:26 ID:8Hz9/yuRO
トゥデイ、アクティ(軽トラ)はなぜかエアコンONでもスムーズに走ったな。
何が違うんだろう?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:55:31 ID:lBXK59SR0
>>649
コンプレッサーオイルでも違うのかねぇ?
最近GSでエアコンON時のもたつきを解消する
とか言うコンプレッサーオイルを見た希ガス。
対応車種なんかはわからんが..
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:20:39 ID:TTtunf260
2000ターボの車でもエアコンONすると追い越し加速とか鈍るんだから
660NAの車にエアコンONでの快適な走りを求められてもなぁ…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:47:09 ID:B5/DGLsc0
うちのCN21S(平成2年型 SR-TURBO 3AT)はエアコンONでもあまりパワーダウンした気は
しないなぁ...

ただ新車のころからエアコンONしてもあまり気温ダウンもしないけど...
これからの季節は地獄だ...
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:39:16 ID:jcS2xhhL0
足ブレーキで信号町してる時にサーモが入った途端フニャ〜っと沈むのは気味悪いね
まあ1600でもそんなだし軽なら無理もないことだけど
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 23:37:31 ID:D2TARPPo0
セルボってブレーキにクセがあるの?
なんかすぐロックしてスピンするみたいに書かれてるんだけど・・・

http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=1218
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:09:34 ID:5KcnIcYN0
>>654
このページに載っているグレードでは知らないけど、
もしかして性能の低い、あるいは古いタイヤを使っているのでは
ないでしょうか?

漏れのSR-TURBOの場合は、いいブレーキですよ。
特にサーキット走行で攻め込んだときは、ブレーキがリニアに利くので
他の車に比べてもロック寸前でのコントロール性は良好です。
656元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/06/30(木) 14:05:59 ID:6/HGsfqi0
>>654
ブレーキに異常でも抱えてるんではないだろうか?
どこか固着してて片効きするとか。

少なくともすぐにロックしてスピンするようなブレーキでは無いはずですが・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:40:06 ID:q+745lFI0
もしくはハンドル切ってフルブレーキしたら
スピンしたと言うごくあたりまえの事実を
セルボのせいにしてる恥ずかしい方々とか。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:11:25 ID:kaojXgF/0
ありえそう。何しろライトバルブ切れを「小さな故障」とか言ってる人いるし。
それは故障じゃねーだろ・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:30:37 ID:x4jCSFk80
セルボモードのブレーキは、現行のなんちゃってスポーツカー程度の
車と比較してもずっとコントロールしやすい良いブレーキです。

最近は本当に無くなりましたね。こういう味付けのブレーキ。

最近の車は、初期制動だけ妙に利きすぎて、その後はプアっていうのが
多過ぎです。
特にコンパクト系のスポーツでサーキット走ったら死にそうになります。
660957:2005/07/01(金) 17:54:25 ID:jdvBBMRd0
もしくはタイヤのロック時のスキール音を
スピンとかいっちゃってる人とか!
661:2005/07/01(金) 17:55:13 ID:jdvBBMRd0
コテ657です、間違えた。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 03:29:32 ID:WA5CZvUV0
さっき、3代目セルボ目撃したよ!色はグレー。
けっこう程度よさそうだった。今じゃヤフオクにすら滅多に出ない3代目カックイイ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:28:58 ID:gu2KCW4k0
毎度です。
CN21の冷却水交換しようと思ってラヂエタドレン
探したが見当たりません!この車種はないのですか?
結局ロアホース抜いて交換しました…
PS.廃液の処理に困りますね〜いい年こいて下水に
流すなんて蛮行はできず(犯罪)、オイル吸収箱に吸わせ
乾燥させてオイル用にもう一度使おうと考えてますが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:47:06 ID:ti8hv7q20
わしもドレン見当たらなかったのでスズキまで行って聞いたことがあります。
ロアホースよく抜けましたね。わしはようせんかった。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:51:03 ID:gu2KCW4k0
どこらへんにあるかお聞かせ願えませんぬか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:36:50 ID:ZQzZfcvu0
漏れもロアホース引っこ抜きました。
そのあとラジエター自体を車から外して観察しましたが、ドレンは発見できませんでした。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:38:16 ID:VjQRwvCE0
セルボモードには仕様上、ラジエターにドレンがありません。
ロアホース引っこ抜くのが正式な方法です。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:53:21 ID:gu2KCW4k0
なに〜〜!やはり… なんてことだ。
ありがとうございました。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 11:01:21 ID:Fj+OEOQZ0
上からホース抜けますか。ムリですよねー。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 14:46:11 ID:1YH5hIIZ0
>>669
けっこう楽にいけましたよ。バンドを外してグリグリで。
抜けたとき手を打って痛かったですが。
ただアッパーホースも抜いて交換した方がよかったかも。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 05:43:58 ID:pKgs63al0
ほしゅ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:03:21 ID:R5Dbh9yQO
SS40セルボに乗ってるんですが、オートバックスでハンドルボス付けてもらって以来そのハンドルボスがのかないんですけどどうしたらいいでしょうか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 11:18:03 ID:8bO09XGI0


↓SS40じゃないけど参考にして栗
http://members3.tsukaeru.net/yu-tan2/favroom/cervo/cervo39/cervo39.html

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 16:47:46 ID:SP1ocr4kO
質問です。
マーボーにF5Bは載せれますか?

aとbの違いすらわからない漏れな訳だが。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:12:33 ID:AOQa1D2d0
>>674
載せようと思えばランボルギーニV12でさえ可能だと思う
676674:2005/07/07(木) 22:53:57 ID:SP1ocr4kO
確に。説明不足でスマソ。

荷台には載ったが意味がなさそうでした。
まともに載せようとすると改造申請が面倒らしいのと要シャフト交換らしいので諦め召した。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 01:00:02 ID:IJRXSmFw0
マー坊は純正ではF5AなのでF5Bを載せてしまうと構造変更が必要。
同じ苦労をするならF6Aがおすすめ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 09:41:21 ID:rZQXKXlAO
マイティにF5Aのジムニーのターボエンジンとワークスのターボエンジン積むならどっちがいい?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 11:30:23 ID:n6ecm3C+0
あんたが真剣に迷うほどタマがないに一票。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:42:41 ID:4cLCJPKn0
わざわざ縦置きワンカムのジムニーF5A積む意味は?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 10:15:09 ID:nVYWQ5OT0
あげ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:23:39 ID:fX+DEnobO
上にあったミラIC流用をやってみた…が、車検に出す為に中断しちゃった

一気に作業すりゃよかた
つうか車検通るんかいな?
683:2005/07/11(月) 23:30:41 ID:tYBgnmCU0
FCセブンのIC流用の件について
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:12:06 ID:2vrv1WrH0
日産サニー強盗殺人事件
685織田裕二@ペッコンワックス:2005/07/12(火) 10:09:52 ID:Tf9JLLKn0

般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:55:41 ID:waoFn1qOO
キチガイ派遣(´Д`)氏ね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:15:24 ID:CU5Oihcl0
ぬおお!ウオッシャー駅のホースが又根元から
抜けやがった…左フェンダー外すの面倒だよ〜
ウイーン、ズポ!キュイーーーン・・ポタポタポタ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:52:32 ID:tvNdqmjL0
>>687
タイラップでキツく締め上げとけば大丈夫なんじゃ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:43:18 ID:CU5Oihcl0
うん今度はそうする。前回だいじょぶだんべと思って差し込んだ
だけで組んだが半年持たずにショボーン・・・
この際ブレーキのエア抜きで使おうと持って径が合わなかった
金魚エアホースを使ってばっちし直すわ…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:33:42 ID:oR56DTzA0
>>686の基地害は山崎烈夫
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:37:33 ID:FeFBldhx0
エアコン付けると全然馬力が・・・・・
MTでエンスコしまくった
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:22:06 ID:3IbfytZx0
しんどい時はターボON(エアコンOFF)にしませう
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 02:56:21 ID:FHq6AVleO
691
運転が下手なだけ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:40:44 ID:aYwnuaPV0
>>690
「山崎 烈夫」の愛車はコレだろ!!!!!
http://carview.r3h.net/images.carview.co.jp/carlife/images/User/134857/P1.jpg
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:20:03 ID:n44zIzu+0
>>694
モノホンのニコイチ?
それとも単なるCG?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:00:32 ID:l2lB/mt7O
CN21S走行54000`でタイミングベルトが切れたらしい(T_T)そんなもんで切れんのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:06:40 ID:joGWTsSf0
ベルトは距離に関係なく古くなれば切れますよ。
698FUKUSAKIリンゴ:2005/07/15(金) 02:06:18 ID:0ayrLEaP0
私は福田沙紀様に女尊の思いでいます。
そんな福田沙紀様に見せしめとして私は公開リンチされたい。
福田沙紀様の生足にペディキュアを塗られたお美しいおみ足に使用されている
土や汚れの付いたテニスシューズやバスケットシューズ、スニーカーで私の顔に両足で体重計みたいに
乗られサッカースパイクを顔にめり込まされて回れ右やツイストなどをされて顔を蜂の巣みたいにボコボコにされたい。
そして陸上のスパイクシューズを私の眼や首に当てがいこれで最期とばかりになんの遠慮もなく体重をかけられたい。
体重を乗せて欲しい。
お台場で福田沙紀女王様に「いちいち痛がってるんじゃねぇよ!ヲタはよ!」と巻き舌で怒声を上げられたい。
そして、振り向きざま漏れを罵った後に底のゴツいスニーカーで蹴り倒されたい。
靴底の跡が残るまでそのスニーカーで顔面ロックオン状態で蹴られてみたい。
スニーカーはルーズソックスか紺ハイソと組み合わせたCONVERSワンスター、NB703の優香カラー、
adidasスーパースター、NIKE AIRMAX'95だとさらに良い。
さらに女子高生の制服ガールのコスプレなら最高。
ガムをくちゃくちゃ噛みながらそのガムと唾を吐きかけながらそのスニーカーで顔面を踏み付けられたい。
蹴り上げられたい。
そして、顔面を踏み付けて蹴り上げたスニーカーをかったるそうにズルズル引き摺られてみたい。
トドメにあのダミ声で「てめぇ、死にやがれ!」と罵られながらマウンテンバイクのボコボコタイヤで轢き殺されてみたい。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:27:49 ID:xSsnJD9g0
ACきかない、まで読んだ
7004発セルボ糊:2005/07/15(金) 15:45:33 ID:r4YdWjF5O
700もらっとく
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:02:08 ID:T96x+YMd0
>>696
運転が下手なのと日頃のメンテが悪い
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:19:02 ID:Sla+ijWl0
F型は切れやすいからK型ではタイミングチェーンになったのでは
ないかと勘ぐってみる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 12:37:37 ID:/LdhtlYG0
>>698
轢き殺されてみたい。 まで読んだ
704上原多香子@アンダルコ:2005/07/19(火) 23:19:07 ID:AGqhfZZf0
>>413-420
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20799180
ダンロップのDNA・ECOSだってさ(w
DNAはヨコハマのタイヤだった筈だが・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 09:57:30 ID:tfXst1+Y0
トヨタ・フーガ
日産・カローラ・ラグゼール3000
ダメハツ・ヴィヴィオ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:18:36 ID:YH0YjoAxO
知り合いの中古屋にマニュアルターボの四駆の軽探してくれとたのんだらせる坊が来ました♪さっそくにデラだしたらなんでワークスエンジン載ってるのと言われました(^_^;)☆セルボってDOHCの三発ターボってなかったんですか(?_?)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 14:09:19 ID:S2ZE3C5q0
>>706
F6Aツインカムターボ載せ変えセルボモード専門店(ノウハウ豊富)
http://cityauto.homeip.net/
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 15:49:29 ID:2bBGJfNU0
すごいな、犬がやってるのか
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 16:10:33 ID:uywvo1r80
>>707
「本日のメンテナンス」の過去ログが勉強になった。
スズキATの持病のシフトチェンジしない症状は車速センサだたのか。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 00:00:25 ID:MvZXKSFy0
CN21S 7万km走行のセルボモード乗っているのだが
先日からタービンが回ったり回らなかったり・・・
タービン逝く前なのかな?
タービンが回らない時に変な音しやがる   orz
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 01:11:15 ID:oyrHb5oi0
>>707
おおー。参考になるわ〜。
712去年まで整備士:2005/07/21(木) 07:25:15 ID:E1c3mtcR0
>>709
A/Tを制御するダイヤフラムバルブの異常でATFがインマニに吸い出されて
マフラーから白煙が出ると同時に徐々にATFが減り、最後はトルコンが滑ったり
シフトしたりしなくなるのもよくある症状だね。
車種はワゴソ尺だがA/Tの制御系はセルボもアルトも共通なんで参考になる鴨。
http://super.fureai.or.jp/~noranbo/020524wagonR1.htm
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:26:52 ID:Q3nDVKTr0
毎度です。
CN21のヘッドランプ交換、クリアランス球を4個全部
LEDに交換予定してるのですがライトなど外さないと
これらすべて交換はできんのでしょうか?
なにせ狭くて狭くて…
71460:2005/07/21(木) 19:27:32 ID:Iqve9wyV0
>>625 ファンのリレーはファン側配線の付け根から20cmくらい
たどっていったとこにある。左ライトの後ろあたりです。
わしもリレーがあぼ〜んして、ホンダの解体車から取って付けた。
そんな,MYセル坊も明後日でお別れ。
14年ちょい乗ったので今日,記念撮影時、泣けました。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:34:10 ID:dIDENzoOO
713
かなり狭いけど逝け升☆ヘッドランプ内側の球はタイプが違うので要確認☆
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 20:44:43 ID:TS7LWXOA0
>>713
サイドのポジ球は、フェンダーはずさんと無理!
たかが電球1個に、、、。めんどくさー。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:01:20 ID:Q3nDVKTr0
レスありがとうございます。
やっぱサイドはフェンダー外しますか。
こないだウオッシャーの件で外したばかりだに…欝だ…
内側の玉サイドと同じT10と思いLED買っちゃた。。。ま加工すれば良いか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:09:08 ID:7E4Q15a20
>>717
サイドのポジ球について。
1、インナーフェンダー前方側のネジを外す。短いドライバが便利。
2、めいっぱいハンドル切る。右交換なら左向き。左交換なら右向き。
3、インナーフェンダーを引っ張る。
4、カプラーが見えるので外すと(゚Д゚)ウマー
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:45:49 ID:Rvl1BDX+0
おおおお!!!
ありがとうございます。休みにやってみます。
720710:2005/07/22(金) 20:59:41 ID:FZBgML8E0
今日会社から帰宅する為にEG始動したら白煙吐いた・・・・・
どうもタービンが逝ったようだ orz

タービン交換って費用いくらぐらい掛かるか解る人教えてくだせぇ
車検も近いと言うのに・・・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:43:37 ID:Rvl1BDX+0
うちのおじさんは昔ソアラのタービン交換で憤慨してたなあ。
普通は全部で10万円位らしいが俺は倍の20万取られてた!!
・・・そりゃツインターボだもんな。
参考までに。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:05:17 ID:Ao+BglYA0
1個あたり10万がだいたいの目安とちゃうのか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:09:10 ID:mCxpAqVC0
>>720
ご愁傷様です。
ノンターボなら要らない心配だったのにね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 23:19:43 ID:rkbz0ukJ0
燃費悪いよ〜
今日給油したら11キロしか走ってない…重ステ、MT、整備しっかりなのに…
キャブだからかエアコンつけることもあるからかチョイ街乗りだからか
運転が荒いからか
それでもいつもは13キロは走るに最近いつも11キロ台だなあ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:01:50 ID:FUS/AIy20
うちのモードも大体13〜11`/g。
エンブレ多用してても全然伸びないのは
なぜだろう?
荷物ドカ積みしてるわけでもなし、やたら吹かしてる
わけでもなし・・・(´・ω・`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:17:19 ID:ElqYeBMn0
小学生の頃、先生がセルボに乗ってたよ。
懐かC〜 C〜Girl♪
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:47:22 ID:GesGrugJ0
レギュラーで15、ハイオク入れると17
なんでこんなに変わるのか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:51:37 ID:vNPFI+JT0
ハイオク入れるとトリップが早く回るとか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 15:38:17 ID:I89C3VpZ0
な、なんだってー!!(AA略
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:48:30 ID:V2Ubkt8K0
燃調が変わるからね。
俺はキャブ者だから余計踏み込んで燃費悪くなるな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:00:54 ID:0TG5hEHD0
キャブ車にハイオク入れて悪影響なことはないのでしょうか
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:02:55 ID:V2Ubkt8K0
トルクが落ちてパワーダウン。良いことが無いのが悪影響。
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:46:30 ID:/0z51wuU0
また新潟か。









 またJR職員か。



735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:08:23 ID:f0nG58+X0
>>732
そこで点火時期の調整をしてみる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:31:16 ID:cXp1iGH/0
ペダルオフセットがきついのがこの車の最大の
欠点だね。知り合いのミラはあれほどホイルハウス
張り出て無かったな。毎日右足と尻のつなぎ目あたり
が痛くなる!!
737元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/07/28(木) 10:05:04 ID:SsKXa5sZ0
>>736
もっとキツイ車が1台あるので気にならなかった(^^;
でも許容範囲内でしょ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 16:28:29 ID:BCNHXGiU0
ミラ→セルボモードだけど、ミラのがずっとタイヤハウスがでっぱってた
現行は幅広になった分少しはましなのかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:19:06 ID:NvjB0CsVO
慣れれば問題ないでしょう。。エブリーはかなりヤバいよ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 23:45:55 ID:9bib6E1x0
トゥディ→ハイゼット→アルト→ミニカ→セルボと乗り継ぐ漏れ的には
何事も慣れですw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:29:55 ID:3Hg2JyIN0
前にオイル交換してもらった店にオイルフィルターの取付部を壊されて
2度とフィルターを換えられなくなったけど、同じような状態になって修理した人はいますか?
なんかその店ではサンダーとか使ってたんだけど。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:43:42 ID:+vVZBlYr0
>>741
釣りですか?
743720:2005/07/30(土) 01:07:06 ID:GRA4oV+k0
>>741
その店がNG

えっと、やはりタービン交換に費用が掛かるので
めんどいが自分でリビルトで交換する事にしたよ
タービン4マン掛かる・・とガスケット類ぐらいで十分だろうな
軽だと費用どれほど掛かるのか解らなかったけど
質問に答えてくれた人ありがd!参考になったよ

直すの面倒なんだがこればかりはしょうがない・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 12:03:18 ID:YQasKkJFO
漏れはCP22SにHT07つけたる時えらく面倒くさかった
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 09:34:40 ID:ccIkaUfl0
あげる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 10:58:11 ID:XTsfWJAc0
いらない
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:39:09 ID:ccIkaUfl0
まあ、そういわんと。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 09:29:35 ID:1aWA9OKs0
低調ですな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:27:12 ID:gy0VSRXK0
EGR殺している人いますか?
やっぱ燃費とパワーは改善されるのでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:32:15 ID:JvOeGcPl0
マー坊スレの1
スレ落ちてしまいましたね。
今度からここに出入りしますと思いますがよろしく
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 20:43:14 ID:KuX6QMiX0
セルボモードCN21S(平成2年型)に乗っているんですが、
この猛暑の中、エアコンの効きがものすごく悪いんです。

それで最近の車のエアコン一式をセルボモードに移植できないかと
目論んでいます。
そういったことをやったことあるとか、どの車種のエアコンが移植しやすいとか
そういった情報があれば、教えてください。

去年、コンプレッサが壊れて交換したんだけど
効きはイマイチです。
まだちゃんと直ってないのかな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:11:26 ID:G9nJ0Ktk0
クレオスのコンプに交換してたりして
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:12:22 ID:lEX6416Q0
R12は抜け易いからねえ…
むやみに交換を考えるより
車電装屋に交換か修理か相談したほうが
いいと思いますよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:17:44 ID:Rx5+GjoS0
俺の7年式CN22Sは、エアコン寒いぐらい効くよ。
エアコンからの変な匂いもない。
でもこないだ犬のクソ踏んだまま気付かず運転して
車内が修羅場になったorz
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:43:45 ID:n1HbhvRU0
>>751
漏れはH3セルボ(R12)にH8セルボ(R134)のエアコンを移植したよ。
完全ポン付け。
ただダッシュボード廻りすべてひっぺがすのがめんどかった。
756751:2005/08/07(日) 07:14:14 ID:KED9ZsfA0
どうもいろいろ情報をありがとうございます。

なるほど、年式の新しいセルボのエアコンは良く効きそうですね。
それに移植も楽そうだし。
どこかでエアコン一式のリビルド品とかってないかな...
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 18:55:32 ID:8DPOQVl70
エアコンのフィルターってあるのですか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:26:09 ID:oEiBKHav0
無いと思ってるのかお前は
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:07:02 ID:Vln3aQ+o0
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=24523

なんか妙にセルボを褒めているレポートだけど、これに
ドライビングポジションでオフセットがきついということと、エアコンの効きが
悪いという点を追加すれば、漏れとほぼ同じ意見だな...
760元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/08/08(月) 11:58:52 ID:MnfPvEHe0
うちにあったのはエアコンの効きは良かったけど風量が足りなかった・・・。
ちゃんと動いてれば新ガスより旧ガスのほうが良く効くって話は聞いた事あるけど。
あと↓みたいなのもあるけどそうなんだろうね?
ttp://www.nn-empire.co.jp/kankyo.html

>>757
いわゆる内気循環させる時に花粉や埃を取る様なフィルターの事を言ってるなら無かったと思う。
761山崎烈夫:2005/08/08(月) 12:34:34 ID:NFgCx8qq0
>>759
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=11620
>不満な点
>夏木豊並にうるさいエンジン。
ここの寸評にワロタ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:43:08 ID:vOIYPy0S0
セルボモードの純正の足回りのショックやブッシュってヘタると
けっこう振動やハンドルのブレが酷くなりませんか?
だいたい4万キロ越えたあたりから辛くなってきます。

ショックもブッシュもスズスポのに換えてからは
ものすごく快調だけど...
たぶん、純正って安物使っているんだろうなぁ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 18:28:06 ID:RB3oKSEe0
1500`でオイル交換って早いですか
期間は2ヶ月です
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:28:21 ID:Vln3aQ+o0
そんなに早くてはオイルも汚れてないでしょ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:09:32 ID:Ec0LOlZm0
>>762
俺はTODAYから乗り換えたんだけど
セルボモードはフロントの剛性が固すぎっていうくらい
カーブではフロントから切り込まない・・・
7661:2005/08/09(火) 03:22:58 ID:+BaujFiZ0
えぇ〜、皆様お久しぶりでございます…。
大変ご無沙汰しておりました。スイマセン。

>>750
遅れましたがようこそ。ドンドン書き込みしてくださいね。

>>751
高年式のモードの部品一式丸々移植もイイですが、
以前とあるサイトで某ダイハツ車に某普通車のオートエアコンを
移植した、というのを見たことがあります。あれは驚いた。
767751:2005/08/09(火) 04:10:13 ID:kbN9/L2s0
>>1
>>766

どうもレスありがとうございます。

なるほど普通車のエアコンを軽自動車に載せたっていうのは驚きです。
せるぼにも普通車のオートエアコンって載るんですかね?

NAのセルボなら可能かなぁ...
でもうちのセルボのエンジンルームは手が入るすき間がないほど
キチキチな感じなのですが。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:44:43 ID:QSkmVt2H0
屋外駐車をしているのだけど、スズキの塗装って長いこと乗っていると
天井とか禿げたみたいになりますよね。

何か良い対策ありませんか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 12:53:24 ID:sWQKlmJK0
うちの初代ワゴソ尺なんか紺色なのにルーフ真っ白orz
こまめに洗車したりwaxしたんだけどな〜。。。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 19:06:23 ID:Jv/gqqA/0
むかしの日産の塗装もヒドかった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 20:55:29 ID:AevMJSUi0
クリア層が弱いのはセルボに限ったことじゃないですよ。(確かに剥げてる奴多いけど…)
なんていうか、根本的な解決にはならないかもしれませんが
色によって紫外線に強いか弱いか決まっちゃうんですよね。
クリア層なしのソリッドの黒が最強で赤が最悪って聞いたことがある。

確かに中古の原付見ても赤や黄色は元の色がわからない位退色して
るけど黒は磨きいれればピッカピカになる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:49:13 ID:bj68bEHT0
>>769-771
赤や黄色は顔料に酸化鉄が多用されているのも変色・退色の原因と板金屋の親父が説明していたのを聞いたことがある。
その板金屋の親父曰くクリアーが剥げるのは下地の塗装云々以前に塗料の質が悪いからとのこと。
メタリック系はどうしても熱を吸収してしまうのでシルバーか最近流行のパールホワイトがいいらしい。
しかし、パールホワイトはガソリンによる変色を起こしやすい上、補修塗装時の色あわせが難しくて板金屋泣かせとも言ってた。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:55:42 ID:eEsW4NSR0
ぜひ、教えてもらいたいのですが、セルボ・モードでキーレスがついていた
グレードを教えてください!
キーレスが付いているのが良いな〜とおもっています!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:59:10 ID:nsjOvZAoO
後期型はAとかE のようなベーシックグレードかわなきゃついてるよ
だが2バルブ車おおいから注意な 走らない
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 12:02:55 ID:nltVegYK0
うちのは後期型2バルブ車。
でもキーレスついてる。
4発ターボよりは走らないけど
12バルブNAインジェクションよりは走るかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:59:54 ID:eEsW4NSR0
おすすめのグレードはありますか?
(SR系以外で・・・)
7774発セルボ糊:2005/08/10(水) 14:18:16 ID:CFAaKHaHO
俺が前に乗ってたFリミッテッドは標準で豪華装備だったよ
専用モケットシート・ドアの内張りまでモケット張ってるし
それとキーレス・電動ミラーがついてたな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:20:39 ID:95utBRUo0
>>775
それはSRターボのような・・・?
779元DOHC12バルブターボセルボ海苔:2005/08/10(水) 17:29:06 ID:tr6UW7qU0
>>776
Mセレクション。
夏場にシートが熱いのを我慢できればあのシートは高級そうなそうでないような・・・
そしてF6Aのツインカムターボを載せよう(w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:33:03 ID:CrqgmNRS0
どっかのサイトでモードはパワステパワーウインドウ
エアコンが標準装備って書いてあったが俺のは重捨てです…
781山崎烈夫:2005/08/10(水) 21:46:55 ID:NJsiWQI10
>>780
漏れの友達のネェーチャン(めぐタン)が乗ってた
H3年式のHN21S(12バルブキャブ・FF)でも
重ステのグレードがあったよ。
でもエアコンはオプションじゃなくて標準装備だったよ。
グレード名は不明だけどSRシリーズの後から
ファミリーグレードが追加された最初の頃のモード。
恐らく2型。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:21:16 ID:Zw3MElTl0
>>780
俺のモードは手動ウィンドウ
783山崎烈夫:2005/08/10(水) 22:22:29 ID:qkChPjHG0
>>781
訂正。
HN21SじゃなくてCN21Sね。
それとパワーウインドウも標準装備だったよ。
784山崎烈夫:2005/08/10(水) 22:24:43 ID:qkChPjHG0
>>782
カブっちゃった・・・(汗)
ハンドパワーウインドウってことは後期型なの?????
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 08:56:30 ID:iZ0PHcXF0
そういや前期型はパワーウインドウレスのグレードはなかったような・・・
代車で借りた前期型でパワステレスのは乗ったことあるけど・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 09:04:43 ID:4q1wx+3Z0
俺のSRタボ、昨夜走行中にウインカーとエアコンがイキナリ死んでビクーリ・・・orz
ディーラー夏季休業だし・・・宇津田・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 10:01:11 ID:6zANDyNX0
しかしガソリン高いな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:28:32 ID:sm1a5GT00
>>786
ヒューズじゃないの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:57:47 ID:UQsBf+TB0
>>787 俺の行ってるGS(エネオス)はレギュラー101円だよ。
790743:2005/08/11(木) 19:48:05 ID:pgQNqH0G0
先日、暑い日差しの中、もくもくと工場内でターボを交換しました。
タービン見てぼーぜんとなりました。
中はオイルどぼどぼ・・・
シャフトはガタガタ・・・
恐ろしい光景と目の当りにした感じだ
もう少しで・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

翌日の朝一の始動時に残ったオイルを食ったせいか少し白煙がでましたが
その日の夕方には問題無く始動できた。

久しぶりにブーストかけて走るとよく走るわww
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:45:45 ID:Y/S+R6Wo0
>>790
大変でしたな。乙です。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:17:59 ID:ik70s7p30
今まで使ってたMOMOのヴェローチェがガサガサになってきたので
以前ヤフオクで落札した【MOMOスーパーインディ32パイウッド】に交換。
感想は…「怖い!!!」小径でグリップの細いステアリングが、
こうも不安定なシロモノだとは!
数キロ走って黄色帽子に駆け込み、【NARDIクラシック・レザー36パイ】
(約¥2マソ)に交換しますた。
快適だけどステアリングに隠れてブースト計が見えなくなったよorz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:57:59 ID:zBbxaJtc0
昨日、馴染みのディーラーでワークスのミッションOHを散々店員から
反対されていたけど「今回は絶対直させてやる」と活き込んで、お願いに行って来た。
案の定、店員から「あのワークス直すあてないよ、車検もそろそろ終わるし12万`も
走ってるから買い換えろだから、おまえのために」と、F6Bセルボがあったw
しかも「乗って帰っていいよ」と神のお言葉が・・・。

たった今、書類手続きして、家に帰ってきました。
皆様これから、ちょこちょこお世話になりますんで宜しくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ






7944発セルボ糊:2005/08/12(金) 23:38:10 ID:KcZqXkB1O
>>793

ナカーマww
俺もF6Bセルボ衝動買いしたwww
今後ともよろしく
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:40:42 ID:jJ5y5GX6O
マー坊に初代ミニクーパのフェンダーミラーを付けようと思うのですがどうおもいますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:54:25 ID:t361NW+K0
チョット前に話にあったフルブレーキでのタイヤロックの件なんだけど
俺のセルボも40km/hくらいからのフルブレーキで簡単にタイヤロックします ズザーって・・
まあABSなんて無いから当たり前と言えば当たり前なんですが 始めはメチャビビッタ


最近 中古で買った10万キロ走行セルボなんですが 車の大きさに対してタイヤがデカく無いですか?(俺のだけ?)>セルボ
車庫入れがキツイ キツ過ぎる ノンパワステがこれほどキツイとは・・・

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 13:28:05 ID:fXbeFukf0
>>795
あの砲弾型ミラーですかい?いいと思いますよ。
あのデザインは漏れも好き。
結論としては「己の愛車は己の好みで(・∀・)イジレ! 」でいいんでないかと。

>>796
ついてるタイヤのサイズはなんでしょか?
ちなみにセルボ純正のタイヤサイズは135R12、155R/70R12、155/65R13です。
798山崎烈夫:2005/08/13(土) 15:38:42 ID:r5Mk1Em00
>>796

僕のモードはショックアブソーバー交換したら後輪ロックが起きにくくなったよ。
 やっぱり、ノーズダイブと同時にリア荷重が抜けやすくなって後輪ロック起こすみたい。
  それにそれまではリアのスプリングがいつまでも伸縮を繰り返して揺れの収まりが悪かったし
   急ハンドルを切ったわけでもないのにレーンチェンジとか横風で揺り返しが起きていたよ。

純正ショックは新車から4万kmくらいでもうスカスカになったから
 カヤバのニューSRスペシャル(水色のショック)が値段と耐久性のバランスがよいと思う。
   純正よりも固めなのに乗り心地がよくなったし8万も使ってるけどまだオイル漏れしてないし
    フワフワした感じも出ないしリアの底付きも少ないよ。

スズスポスプリング入れてる人でワゴンRのCT51S用のニューSRスペシャルと組み合わせてる人も居るよ。
 その人が言ってたけどモード用スズスポ3段調整ショックの2段目くらいの固さらしいよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 19:39:35 ID:wTT2FgUD0
むかしのアルトワークスのアルミっていけるのかな
800山崎烈夫:2005/08/13(土) 20:31:39 ID:VZbsvC4W0
>>799

前期型はPCDが114.3ミリなので履けます。
 後期型はPCDが100ミリなので履けないですね。

その代わり後期型はワゴンRのPCD100ミリ用とか
 HA・HBのワークスのアルミは履けますね・・・(汗)
801一番絞り:2005/08/14(日) 02:35:34 ID:r+pNz0uc0
久しぶりに来てみた。うんこやろうが増えた気がする。
このページはいろいろといじるには参考なります。
http://www.tok2.com/home2/hiromit/car-menu/kei/cn32/cn32.html
802↑↑↑↑↑:2005/08/14(日) 09:31:19 ID:QO3ymqQQ0
>>801
「うんこやろう」って誰のことだ?
「一番絞り」とか言う糞コテのことか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 10:19:19 ID:jmDVaILJ0
>>801
そんなに煽る書き込みするほど参考になるのか?
見たけど普通の事書いてあるだけじゃん。
部品交換の手順だけでしょ、書いてるの。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 11:20:25 ID:EFEQcc1X0
>>803
禿同。
ID:r+pNz0uc0がどんなにいいリンク貼ったって、いいこと書いたって
『うんこやろうが増えた気がする。』の一言で全て帳消しだね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 00:25:57 ID:N2A7pVh00
しらけましたな。

自分のセルボの前サスがシューコーシューコー
いうようになった…オイル交換のとき助手席から身を
乗りだしてゆすると古オイルが良く出てくるがやかましい。
806↑↑↑↑↑:2005/08/16(火) 07:32:48 ID:b8ZEhtWf0
>しらけましたな。
その一言がこのスレをしらけさせていることに気付や。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 19:32:53 ID:uzMxVxiA0
あげておきます
808CN22S:2005/08/17(水) 16:48:42 ID:6/p2e6uQ0
FC3S純正インクラ装着完了age
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 18:07:16 ID:5brgQ9Gi0
>>808
うpうp!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 20:31:52 ID:hKX8BTqhO
4気筒4駆のセルボモードを買いました
タイミングベルト Wポンプと水回りのホースは交換スミ
あとこのセルボで壊れやすい部分(消耗品除く)ってどこかありますか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:29:00 ID:cj9XAWLw0
>810
マフラー(太鼓付近)
これはスズキ車全般に折れやすい。
太鼓の付け根が腐りかけてないかみておいたほうがいいかも。
段差越えた瞬間に爆音モード突入もありうる(経験者)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:34:06 ID:5brgQ9Gi0
>>811
へへ〜い!
先日タービン交換した俺が昨日爆音モードに突入したぜww
コンビに出口の段差でやっちまったw

今は腹下直管状態だ
金ねぇから等分このままだな('A`)
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 21:41:29 ID:hKX8BTqhO
>>810です >>811 >>812ありがと
HKSのマフラー(交換して二年未満)が装着済みなんだわ
マフラーはしばらく大丈夫と思います
ただ 色が0DG(黒)の為ルーフやフードのクリア剥げが心配で………
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 22:04:52 ID:/6TV/UWN0
>>810
F型エンジンはオイル漏れが多い。
とくにヘッド廻り。
8154発セルボ糊:2005/08/18(木) 07:17:50 ID:bMBt6tPQO
>>810
俺のはこの盆休みにエンジンオイルが垂れ流しだったのでカムシールとクランクシール変えたお
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 09:37:05 ID:Rip2K+ELO
もうすぐセルボ買うのでしばしまたれよ。おまいら
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:59:21 ID:RuOaO5aH0
>>799は単なる教えてクソなのか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:23:16 ID:I8ppTVU/0
>>815
俺も来年1月に車検だからタイミングベルトとカム・クランクシールを替える予定
スズキってオイル漏れするよな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:13:00 ID:l0o83Hvn0
>>815
逆に、ダメハツだったらとっくの当座に猿人あぼーんになっていると思われ。
F型はブローバイやカーボン・スラッジの堆積が多いといわれているけど
意外と大きなトラブルなくしぶとく走っている個体が多い。
オイル漏れがあったって、オイルさえ継ぎ足して
排気管にオイルが垂れていないことを確認していれば普通に走るからね。
でも、オイル漏れがあると車検通らないからねぇ・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:27:01 ID:Z0xsJXXr0
>>819
折れのSRターボも、こないだヘッドカバー開けてみたら
真っ黒けだったorz まだオイル交換後1000`も走ってないのに・・・
奇跡的に?オイル漏れはまだしていないがね。現在走行37千`。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 01:19:23 ID:+zPlOgNj0
うちのSR-TURBOって平成2年型だけど、ヘッドカバー開けても
まだ綺麗だよ。
新車購入時からずっと3000km or 半年オイル交換をキープしていたからかな?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:41:30 ID:OH9oytwf0
ふ〜ん。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:47:37 ID:Mqur62wp0
>>822
で?
824kiara:2005/08/19(金) 07:29:37 ID:APcoFBaNO
パワステきかなくなったぁ!以前からたまにきかなくなっても再始動で復活したのに……重すぎるぞA048
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:12:16 ID:inpMKetr0
>>823の本名は山崎義弘
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 14:35:50 ID:DyOeQJzK0
>>824 ステアリングコラムASSY 10万円コース
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 09:14:36 ID:AqS7qZdP0

828819:2005/08/20(土) 11:57:48 ID:c4MnP/gw0
Reどうもです(^^
>>820
スラッジがたまってるほうがシール剤代わりになってかえってオイル漏れしないの鴨。
ビルフラやってそれまでオイル漏れしてなかった猿人がオイル漏れするようになった
って話もよく聞くよ。
まあこれはスラッジ以前に洗浄剤がシールパッキンを攻撃してしまったからだという
話もあるし・・・
常に高回転での使用を強いられ、熱的にも厳しい現代の軽自動車猿人はメーカー指定の
交換時期など無視して3千`ごとのオイル交換が吉かと、、、。
>>821
まさによいメンテンスのお手本ですな。
そのペースでオイル交換を続けていれば特別なことがない限り猿人・蝸牛ともに
アッセン交換・OHなしで20万`は楽に乗れるよ。
その前に車体が錆で・・・Orz
829:2005/08/20(土) 15:14:25 ID:SwEJvJbR0
H10当時、スズキのディーラー行って
「セルボの四駆タ−ボくれー」って言ったら
「そんなモン、とうの昔に廃止になった」と言われた。
それでも四駆・NAの最終型を衝動買いし、当時の彼女に
「ファイナルエディションだ!」と宣言したら
「ソレはただの最終生産型だ」と言い返されて悔しかった。
しかし、四駆なのにNAだとホントに走らんね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 18:04:11 ID:HmGsakk60
>>829
4駆"だから"NAだと走らない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 10:47:41 ID:LkoiEAQp0
今セルボ乗ってるんだけど 皆の足のサイズってどれ位?
俺のサイズは27なんだけどアクセル踏む時に靴の右側が壁に当たって上手くアクセルが踏み込めない・・
激安で買った始めての車だったんだけど 新車の軽とかもこんな感じで足場が狭いものなの?

前に運転した車って言うと教習車しかないから軽のシートが良くワカラン こんなに足場が狭いとは・・・
半年したら新車の軽を買いたいと思ってるんですけど 足のサイズが27位だと二の舞ですかね? それともセルボだけが狭いの?教えて〜
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:34:57 ID:3eWoVwys0
>>831
漏れも足のサイズ27だよ。
フカキョンと一緒。
やっぱ、アクセル踏むと走り出す、じゃなくって
MTだけど右足がタイヤハウス内側のカーペットに当たるよ。
もう一台所有している普通車を運転した後に乗ると
アクセルじゃなくてじゅうたんを踏んでることがしばしば。
それとブレーキを踏むつもりがアクセルまで一緒に踏んでいたとか・・・。
前に整備工場の代車で借りた旧規格のミニカもそんな感じだったから
旧規格車の宿命かも。
それとペダルが全体に車体中心にオフセットされている。
それにあわせてセルボモードの場合は運転席のシートが
助手席寄りに20_オフセットされているけどやっぱり
身体をひねった感じで運転するので長距離だと腰が痛くなるかな。
その点は>>489氏の指摘どおり。

新規格の軽はスズキ・ダメハツ・三菱・スバルと
仕事で乗ったけどペダル配置の問題はほとんど改善されているね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 12:44:04 ID:LkoiEAQp0
>>832
おお貴重な意見サンクス やっぱアクセルブレーキ同時踏みはセルボの初期イベントだなw
ブレーキを踏んでるのにスピードが落ちなくて焦った・・・危うく衝突事故するとこだった・・乗って2日目でw
ところで>>832氏はなんでダイハツをダメハツと書いてるの?問題でもあるの?
今度の新車はダイハツのミラジーノ1000狙ってるんだけど・・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:42:45 ID:XtWixR9h0
>>833
>ところで>>832氏はなんでダイハツをダメハツと書いてるの?問題でもあるの?

>>832に限らずみんなダイハツのことをダメハツと呼んでいるが…。
このスレの>>1から読んで味噌。
そうすればダメハツと呼ばれる理由が判るから。
それと、こっち↓↓↓↓↓も参考になるかな。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-15,GGLD:ja&q=%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%8F%E3%83%84
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 17:28:46 ID:vdZEiEDn0
>>833
ダメハツのミラジーノ1000の何がよいのか理解できん。
1000cc猿人積んだだけの型遅れ車だろ。
スズキ乗りなら素直に新型スイフト買え。
そうでなければとことんまでセルボに乗り続けろ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 19:34:17 ID:EdHZlpw90
きょう交通量調査のバイトをしたのだが
未だ現役のセルボの多いこと。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:02:35 ID:QCfMpnH80
>>833
半年後に新車の軽を買いたいとか言っといて
ミラジーノ1000かよw

お前みたいな節操の無い香具師には
ダメハツ製の旧型ミニのパクリ車が似合いだよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:33:52 ID:X5WeB7IV0
>>835>>837
禿同。
スイフト≧ヴィッツ>>パッソ・ブーン>(越えられない壁)>新型ミラ>ミラジーノ1000
序にダメハツが節操も無くパクリを繰り返すのは親玉がパクリの盗用多だから仕方ないよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:57:05 ID:XfVhAs+B0
>>838

>スイフト≧ヴィッツ

ここには同意できないな。

スイフト >>>>> 超えられない壁 >>>>> ヴィッツ

だと思う。
840833:2005/08/22(月) 11:23:10 ID:c9xJMyRS0
ああ皆様申し訳ない・・ミラジーノ1000とか言ってた者です
当方 車を買ったばかりなのでミラジーノ1000が軽だと思っておりました・・
今の軽ってのは660cc規制なのですね いや申し訳ない

自分は新車で軽しか考えてないので これで当分はセルボにお世話になりそうです
でも今度はスバルのR1(R2)がカッコ良く思えてきたり・・・果たして俺は10万kmオーバーのこのセルボを後1年も乗ってるのだろうか・・微妙w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 13:36:53 ID:uYriOWci0
>>840
漏れのモードは3年前に13マソkmでもらってきて 今では18マソkmを超えている
全然現役でつ まぁいろいろと修理&整備&改良&改造を繰り返してはいるが・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:07:26 ID:rVAM9d9H0
>>840
セルボは悪い所を除けばイイ車ですよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:24:40 ID:c9xJMyRS0
>>842
ワロタ 

今最大の問題はステアリングですわ ハンドルの「遊び」がデカ過ぎて回し辛い・・
それにハンドルの回転と前輪の回転が合ってない様な気がする・・そのせいでバックでの車庫入れが激ムズ!窓開けて前輪の傾き見ないと無理!
車検の時にステアリングって直るものなんですかね?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:37:55 ID:0zMZTwET0
元々セルボはスタイリングが気に入って買ったんだけど
最近、街で【NEWスイフト】をよく見かけるようになって
激しく欲しくなってきた。
国産コンパクトカーの中ではダントツのカッコよさ!
この数年で発売された車の中ではいちばん魅力的(輸入車含む)
だと思うのは俺だけ?
同じような感情を今から14年前、カプチーノが発売された時に感じた。
結局、カプ買ってしまった訳だが…

セルボと関係ないのでsage

845844:2005/08/23(火) 00:07:04 ID:0zMZTwET0
もちろんセルボは手元に置いときます。
てか査定ゼロだしねorz
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:55:16 ID:fVouXtzfO
自分マー坊乗りだが10万キロ走ってもオーバーホールしてレストアしたほうが安くつくと思うのは俺だけか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:29:15 ID:1KfDEOBGO
運転席のPWが壊れた…エアコンも壊れてるから辛い(ノд`)…。
848812:2005/08/24(水) 01:52:40 ID:S9VFjaTn0
そろそろマフラーを交換しようと思って色々探してみたら
ヤフオクにフジツボレガリスKってマフラーあるじゃない!

このマフラーについて質問ですが
音の大きさや音質等、装着経験ある方ご意見をおくれやす
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:54:00 ID:xwD+WyDX0

音質→ブオーン!
って感じかな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 13:12:22 ID:KEKXFuSQ0
>>833
ダメハツのダメハツたる所以
http://www.geocities.jp/micksan7/mira/doorpanel.html
普通、新車から3年目でここまで劣化するか?
さすがダメハツクオリティーだな(w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:52:32 ID:VahTud0D0
足回り交換したいけど、CN32SとHB11Sのサスとショックは共通?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:36:06 ID:S9VFjaTn0
>>849
そっか!ブオーンって感じか!!


って、解らねぇってww
給料も入るし買ってみるかw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:20:27 ID:tUtPrWRQ0
>>849
F6Aターボってどちらかというと湿った感じの排気音だけど
フジツボレガリスKにすると乾いた感じの音に変わるの?
それとも「ブオーン」って感じのとおり湿った感じのままで太い音になるの?
あと、アイドリングとかA/Cのアイドルうpが入った時の音量はどう?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:36:09 ID:dtbFa4Gh0
レガリスは知らんが俺の車に着けてるオートジュエル製のオールステンレス砲弾型
(友人のワークスに着いていたのを貰った)でよければインプレしてみよう。
音はそれほど爆音ではなく、適度に重低音が効いた感じで
アイドリング時はボボボボボボ…とF6ターボ独特の湿った音。
ノーマルに比べると明らかに音量は大きいが、近所迷惑ではない(と思うw)
走り出すとタービンに音が吸い取られるのか、ブイーン…と
これまたスポーツマフラーならではの音。
低回転時のトルクも維持したまま、スムーズにレブリミットまで吹ける。
やはりオールステンはイイと思ったよ。

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:46:12 ID:xCZHGWef0
ぶおーんっての嫌なんだよね。
クァーン系の高音がいい。 インテグラのワンメイクレースで出してるような音
856851:2005/08/25(木) 22:36:21 ID:kv0cd4bB0
自己解決しますた
共通なんですね・・・スマソ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:49:14 ID:jy6gkduv0
>>855
澄んだ高音ってNAでないと出ない希ガス。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 22:53:37 ID:byt54lv00
セルボで乾いた排気音が出たら感激なんだけどな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 23:54:57 ID:xM1AGaQa0
>>846
いや、俺もそう思う。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:34:47 ID:AJohygfV0
>>858
F6Bノンターボ、2輪用集合菅サイド出し、カムやヘッド周りを作りこんで14000rpm
なんて妄想はするが作った香具師いないのかな?少なくとも音は早そうだ(w
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:36:40 ID:m9zW/wMD0
>>855>>857>>858
F6Aターボでもステン製等長エキマニと猿人あぼーんしない程度の若干薄めの
燃調でダメハツ猿人や三菱3G83のような乾いた音を出すことができますた。
マフラーはスズスポ製、エキマニはワンオフです。
でも3気筒特有の爆発間隔のせいか、割れたような音だけは消せませんですた。
1.5次排気じゃなくてホンダビートのEA07ように3次排気にすればV6猿人のような
排気音にできるのに…

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 06:39:18 ID:m9zW/wMD0
>>861自己レス。
あ、V6でもドロドロした排気音じゃなくて純正で等長フロントパイプが入ってる
FTOとかランティスみたいな「クゥオ〜ン♪」とか「カ〜ン♪」って感じの音ね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:26:06 ID:YwCxjFXL0
>>857
失礼。こちとらNAなんでげす
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 12:27:31 ID:bwPbyzTR0
>>863
NA・AT・フルエアロの白セルボでも>>861-862の方法で乾いた快音出せるんで内科医?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 17:23:24 ID:IxfHUaEmO
堕鋳茄子駅魔弐は?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:31:24 ID:0EUZa6B8O
みなさんはどんなホイール履いてます?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:54:09 ID:py6JbGNn0
ホイール
RAYS ボルクレーシング CE28
F:7.0J-15 R:F:7.5J-15

タイヤ
F:205-50×15インチ R:225-50×15インチ

車は5年Mセレクション
K6A換装+SUZUKISPORT N2タービン IHI
実測125PS仕様

オーバーフェンダー公認取得済み
※書類作成に13万円取られた orz
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:59:40 ID:py6JbGNn0
ちなみに全幅:1685mmです。
869sage:2005/08/28(日) 11:11:04 ID:/rxUFusi0
>>866
F:ワタナベもどき R:ブラックレーシング
FR共に14-6J オフ+38
タイヤ:TOYO155-55/14
ノーマルフェンダーならほぼ面イチでつ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:13:03 ID:/rxUFusi0
↑自爆スマソ
入力欄間違えますた・・・OTL
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:50:48 ID:+ytbbpD60
すいません、この車、エアコンフィルターはどこを開けて交換すれば良いのでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:41:47 ID:py6JbGNn0
そのような気の利いた物は付いていない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 13:55:37 ID:+bBmQGzSO
自分は家の車でマー防を乗る事があるのですが、今年20年落ちだしエアコンがついてませんf^_^;
親も俄然ずっと乗るつもりなんでエアコンの後付けとか出来ないでしょうか?
自分が生まれた時からあるので結構愛着のある車で気にいってマス♪♪
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:48:33 ID:9iJhOJ7vO
クーラー付きの程度の良いのが、もう一台買える位かかりますよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:26:01 ID:PP12QkLU0
20馬力台じゃクーラーつけたら走らんかもな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:42:00 ID:/ElQ9t1b0
CP32Sに乗ってるんですが、パーツが少ないね。
足回り関係は困らないけどエンジン関係や駆動系がさみしい
877CP22S SRターボ乗り:2005/08/31(水) 06:50:27 ID:T5aSlfON0
>>876
黒メタの5MT・無事故・無改造車なら俺に売ってくれ。
メンテ状態がよければ走行距離は問わないよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 07:44:53 ID:sZ/BWJCC0
こんにちは!
前にキーレスの事でお世話になった物です。

あれからいろいろ考えていったんですが、Slimitedってどうでしょうか?
色はあの水色っぽいような色が気になっているんですが・・・。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 12:37:01 ID:0uxHEBIu0
>>877
先月、買ったばっかです 
勘弁してくださいw
880:2005/08/31(水) 19:47:57 ID:ZzOn5Vol0
ふ〜ん。
そんじゃ、気が変わったら売ってねwww
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:05:27 ID:IGVjf8WR0
>>878
水色っぽいような色ってこれか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5811863

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:51:55 ID:x1i2lSm20
車内でカップヌードルをひっくり返してしまった
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:51:43 ID:NCgrylcY0
≫881さん

そうなんですよ!この色なんです。

あと同じ年式のMセレクションにしようかとも迷ってます・・・。
884:2005/09/01(木) 16:02:49 ID:uq2oS1/e0
>>883
レス指定のタグ番もマトモに打てないのか。
885:2005/09/01(木) 18:00:41 ID:/yPqSH5N0
886881:2005/09/01(木) 23:17:51 ID:guw7j+4g0
>>883
MセレもSリミもあんまりかわらんのでは?
Mセレはキーレスが標準ではなかったような希ガス。
このあたりの年式(後期型)にこだわるんだったら
いっそのことXがいいんでない?
オートエアコン、熱線吸収グリーンガラス、電動リモコンドアミラー 分割可倒式リヤシート..etc
かなりいいと思うんだがw
ただ、5DRしかないのとタマ数が少ないのはアレだが..
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 01:00:06 ID:5/97HmnB0
>>882
ドンマイ。漏れの友達は車内に灯油こぼしちまってたぜ。
あれきっついんだわ。何とも言えない不快なにおい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:38:24 ID:6ZUMCEa10
あげ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 12:33:39 ID:iOFzRjKu0
うちの嫁がEPIのことをエピwと読みやがった・・・    カワイイ エピタン
890SOHCキャブ車:2005/09/02(金) 23:48:37 ID:EqF3GkNB0
タイベル交換しようとしたのですが、クランクプーリーのネジがどうしても外れません。
どこかで、レンチかましたままセル回してクランキングでネジが緩むとあったのですが、
このやり方で大丈夫でしょうか。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:39:39 ID:JbRlp87eO
俺ワークス海苔だが、F6ASOHCなんで…

クランクプーリーにメガネレンチかましたままクランキングでOKらしいが、俺は怖くてやらなかった。
フライホイールの歯見える穴にドライバー突っ込んで回り止めしてからメガネレンチ+延長パイプで外したよ
レンチ+腕力だけで外すのは無理だと思う
後、相棒がいると何かと都合がいい
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:40:12 ID:2T4HtDk90
881さんへ、

アドバイス本当にありがとうございます!
X装備がいっぱい付いていて4速ATで良さそうですね♪
でも確かにGoo-netで全国検索してみても3台しかヒットしませんでした・・・。
頑張って良いのを探してみたいと思います!
またよろしくお願いします。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:02:25 ID:kS/MSi5j0
>>890
めがね飛ばさないようにクランクの回転方向を考えろよ

あと軽では稀に
めがね付けて大きめのハンマーで叩くと外れる場合がある
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:54:43 ID:/uAD9y860
>>890
漏れはフェンダーの内壁に穴開けてインパクトレンチで外しますたお
鉄板が1ヶ所だけ1枚板になってたんでドリルで逝っちゃいますた

>>893の方法でも結構逝けまつね
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:31:25 ID:nvy5GI6/0
>>890
漏れも894氏と同じくフェンダー内壁にホールソーで穴空けてインパクツ。
漏れ的には一番簡単で楽。
やるなら空けた穴のふちに錆び止め塗るべし。
友達のワゴンRは錆びたorz
896SOHCキャブ車:2005/09/03(土) 18:46:39 ID:RQd5YXHX0
みなさん、レス、サンクスです。今日は連れとメガネをかけてハンマーでどつく方法を試したら
、見事に17のメガネが粉砕しました。フェンダーに穴を開けるのはちょっと躊躇します、
っていうかオレ、インパクト持ってないし。というわけで今だ、外れぬままです。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:05:01 ID:2BQBqOzu0
>>896
めがねが粉砕?
一体どんな殴り方をしたのだ?
ドカドカって感じ?
クランクを緩める時はパカーンと叩かないと外れないよ
(外れる場合ね)

穴開けるのがイヤならクランキングで緩めるしかないだろうな
898山崎烈夫:2005/09/05(月) 02:26:31 ID:wy7PPN4O0
>>896-897
どうせ台湾製の粗悪品か中国製の40点セットで2980円の安物使ったんでしょ。
最低でもJISマーク付きとかKTCやコーケンの工具じゃなきゃ駄目だよ。
最悪、車を傷めるか自分が怪我をすることになるよ。
KTCのメガネとかソケットでも割れる時には割れるけどね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 02:38:45 ID:8AzUR3N+0
>>898
叩く工具やクランキングはKTCレベルまで
それより良い工具使わなくても十分外れる
っていうか、もったいないw

メガネが割れるのは使い方が駄目なだけ
ソケット通常使用でも割れる罠w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:13:13 ID:BlRtKmH60
昨日メーターパネル外したはいいが取り付けるときに問題発生。
メーター裏にあるカプラー2個は無事につないだものの
メーターケーブルが接続できず。
ステレオ外して隙間からメーター裏覗きながら
クラッチペダル上辺りのメーターケーブルを動かして接続を試みるも失敗。
今日はスピードメーター不作動のまま出勤しますた。
車速センサー効かないからエンジン警告灯が点灯して
電動パワステの作動もおかしいでつ。
やっぱり一旦メーターケーブルのトランスミッション側の接続を外して
何センチか室内側に押し出さないといけないのかな。
最悪はインパネ一式取りはずすとか。
誰か〜!メーターケーブル接続のいい方法があったら教えてください。
車はCP22SのSRターボ4WDのマニュアル車でつ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 16:58:57 ID:uEWknPDU0
保守
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 17:24:41 ID:Vn8C6e9E0
正しいやり方はおまいさんが自分で言ってる通り、ミッション側を抜いてメーターを先に接続。
これが一番確実かつ速い。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:49:52 ID:iuFIUkSp0
>>902
ふ〜ん。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:35:34 ID:Vn8C6e9E0
「正しい」ってのは言い過ぎだった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 23:42:26 ID:keNn/bBB0
>>900
>>902
ここ見ると室内側だけの作業で可能のように読めるけど。
http://members3.tsukaeru.net/yu-tan2/favroom/cervo/cervo24/cervo24.html
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 07:47:41 ID:5Laomb0V0
台風来るからドライブできない age
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 14:30:53 ID:rWkHCUYfO
うちのセルボは、嵐の日に乗ると雨漏りするorz
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:10:19 ID:NdYZmt/w0
すみませんが教えてください。
最近、人から譲ってもらってH7式セルボモードに乗り始めたんですが
この車のフロントスピーカーって社外品に交換できますか?
リアはトランクのパネルにネジ止めなんで、交換は簡単そうなんですが
フロントは、どこのサイトを探しても出てきません・・・。
もし変えたことがある方が居ましたら、メーカーや品番を教えてください。
よろしくお願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:17:58 ID:h4mlu4xU0
>>908
規制品があるのかどうかは知らないけど
自分でスピーカー固定すればよかろう?
コンパネでも切って厚みつけて
位置合わせ、スピーカー径に合わせて円で中を切る
13cmでも16cmでもどんなスピーカーでもフロントにつくよ

俺はカスタム用スピーカーを固定してる
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 01:05:34 ID:m/V+yTem0
>>908
セルボの純正マウント使うなら12cmのスピーカー(13かな?)が適合だったような...
でもそれだとかなり使えるスピーカーが限られてくると思うから
>>909が言う通りにバッフル作ったほうが無難だと思われ。
俺は純正のスピーカーグリルで型を取ってMDFで自作しますた。
やっつけ仕事だったから見栄えはorz..ですが
音は純正とは比べものになんないくらい良くなったよ。
911山崎義弘:2005/09/07(水) 13:35:51 ID:VceZRT2a0
>>908
10年くらい前のモデルだけど社外品の13cmスピーカーで
KENWOODのKFC-1390とかカロッツェリアのTS-1388が使えるよ。
僕のはKFC-1390入れてたけどもっと低音が欲しかったから
>>909氏・>>910氏と同じくMDFでバッフル作って内張りを
少し加工してKENWOODの16cmカスタムスピーカー入れたよ。
もちろんトレードイン用の16cmスピーカーも入るけど
純正グリルの代わりに入れる大き目のグリルを
調達しないといけないからグリルもセットになっている
カスタムスピーカーを入れるのがオススメ。
912山崎烈夫:2005/09/07(水) 13:36:48 ID:VceZRT2a0
おっと、息子のHNのままだった。スマソ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 15:35:31 ID:dRRWxZm50
>>911
漏れはヤフオクで手に入れたKENWOODのKFC-1390の新品未使用品を装着した。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 10:23:41 ID:pfPaZ1yd0
みなさんリヤスピーカーはどうしてるんですか
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 18:46:55 ID:4HJuIGd+0
パネルの下に箱形ウーファー+ムーヴの天井吊り型の平たいスピーカー
リアシート倒すと出現してイイ音、ただし全然荷物積めない
916山崎烈夫:2005/09/09(金) 09:26:49 ID:RNjioJEe0
>>915-915

僕の場合はカロッツェリアの
 エアリンクタイプのスピーカーを
  トノカバーに穴を開けて取り付けたよ。

でもSRターボだから元々ついてたトノカバーは
 スピーカー載せられるほど丈夫そうじゃなかったから
  Fリミテッドの廃車から外してきたスピーカーボードに
   交換してボードの上に載ってる純正アゼストのスピーカーを
    外してその穴をホールソーで大きく開けなおして
     カロッツェリアのスピーカーをつけた。

最初は内張りの右側メクラブタのところから出ている
 純正の配線につないでたけど後からケンウッドのアンプを入れて
  自分でOFCケーブルで配線引きなおした。
 
今はテールランプの配線から「ドロボー」で配線割り込ませて
 スモールランプつけたときにスピーカーに書いてある
  ロゴの文字が光るようにしてあるよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:16:12 ID:MNxtlM3T0
漏れもSR-TURBOなんだけど
購入したときディーラーオプションで、アゼストのリアスピーカー付けました。
そうすると、リアシート後ろの板(なんていうのかな)が、オーディオ用の
丈夫な奴に取り換えらてしまいました。

918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:25:06 ID:8ZgJKWj20
>リアシート後ろの板(なんていうのかな)
だから山崎君が「トノカバー」とか「スピーカーボード」って言ってるでしょ。
他にはリアシェルフとかsオーディオボードとも言うけどね。
っで、セルボモードのカタログや取り説にはなんて書いてあったっけかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:29:25 ID:dQvpqPw40
あーまたドラシャのブーツが破けてる…
前回中古のドラシャアッセン交換したときブーツも
新品に換えときゃよかった・・・
てなわけで今週末今回は自分で換えてみます。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:35:49 ID:nKj+ia4s0
>>919
ドライブシャフトぐらい略すなよ・・・
俺は整備士だが、そんな略はやらない

交換がんがれ
きちんと新しいグリスを入れ込むんだぞ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 23:19:12 ID:dQvpqPw40
>>920
え?うちら大学時代からみんなドラシャっていうよ。カッペ埼○限定か?

ブーツ買った部品屋のおっさんがいい人でほとんど使ってない開封済みの
専用グリスくれた!
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:08 ID:ioyn1NO+0
漏れもドラシャって言う。
漏れは佐○の人間なので埼○限定ではないようだね。
9234発セルボ糊:2005/09/11(日) 07:57:11 ID:z9IFnMd1O
俺もドラシャって言うな
しかも俺の勤務先でその【ドラシャ】作ってるし
正確には等速ジョイントかCVJって名前だけどまず普通の人には通じないな
俺もブーツ破れたorz
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:49:01 ID:s7Stj8EuO
昨日中古車屋でセルボ見つけました。
H4年式のFリミで、ボディーカラーは黒系でした。
5MTでリヤスポイラー付きという自分にとってまさにコレ!
という仕様のセルボだったため、書きこんでしまいました。
マフラーが少々錆びていたのですが恐らく磨いてくれると思います。
みなさんから見てこのH4年式のFリミ、5MTはどうでしょうか?
ここの評価次第では本気で検討しようと思います。

文章おかしくてすみません(^^;


過去ログあさってみてましたがあのデジタルメーターかっこよすぎですっ
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:30 ID:4MJN24rY0
>>924
セルボモードのFリミってデジタルメーターだったっけ?
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:26 ID:iePooaHb0
ふう、結局シャフトブーツ交換に三時間あまりを費やしてしまいました。
やっぱり面倒でしたね…。
投下費用:ブーツ代1080円 30mmインパクトのコマ600円 
     パーツクリーナー245円 灯油少々 
     モリブデングリース4分の1本約100g(貧乏性で専用グリスは使わず)
でも分割式より安く確実に済みますし作業スペースがあるなら
楽しいサンデーメカニックが楽しめるかもしれません。

 
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:03:56 ID:3UQM0Osz0
>>925
たぶん、セルボのノーマルをいじってデジタルにしたメーターの事でしょ。
俺、Fリミ海苔だけどアナログメーターだよ(^^;

今度、うちのセルボのブレーキローターを交換しようと思ってるんだけど
ピッチが114.3のセルボってハブ抜かないとローターが外れないんだっけ??
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:06:27 ID:in8wEoJp0
>>923
ドラシャ製造会社って言うことはNTN?コーヨー?
それはよいとして漏れもドラシャって言うよ。
当方山形生まれの新潟育ち。
今住んでる新潟でも大学時代まで住んでた山形でもドラシャって言ってた。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:42 ID:alTjAK+K0
CN22Sを買うんだがMのシートボルトオンでいけるかな?
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:06 ID:hGE9dMU8O
>>927
そのとうり
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:23 ID:3UQM0Osz0
>>930
どうもでつ。
そうか、ハブ抜くのか..
どかからスライディングハンマー借りて来なくては(;゚Д゚)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 23:51:49 ID:Ed/EGbhn0
CN21SにポテンザRE01 165/60で13インチ履いているんだけど、
RE01Rになってから、このサイズ無くなったみたいですね。

それで別のタイヤ探しているいるんだけど、よいのありますか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 09:20:40 ID:+g9v0ZNu0
セルボモード用のケンウッドのオーディオ取り付けキットって
「SKS−4001」と「SKS−4002」の2種類の品番があるけど
どっちもギボシとカプラーのついた配線とオーディオ取り付けブラケットと
隙間を埋める黒いプラスチックの枠がついてるのか教えてください。
2DINのオーディオではなく1DINのオーディオを2段取り付ける予定です。
1DIN窓口を2DIN窓口にするパネルとオーディオ取り付けブラケットは
入手済みって優香、すでに前オーナーがつけていますた。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 13:12:38 ID:gsZsSuME0
935四発セルボ糊:2005/09/13(火) 07:13:13 ID:PZ1caWCAO
>>928
鋭いねw
NSKではないw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:19:54 ID:Ev8lU2C90
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29374000
NAでもノーマルのワークスより速いんなら
漏れのSRターボにサクっと乗せてしまおうかな。
でもF6AのNAツインカムって市販されてなかったっけ?
フロンテがあった頃のアルトのF5AならNAツインカムもあったけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 18:43:56 ID:2hgqQZBD0
今回はえらい伸びが速いような気がする
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:47:51 ID:YLVNqEuT0
>>937
だんだんと、セルボ、マー坊、モード乗りがこのスレを発見し始めてるってことだしょ。
>>924
程度がよければ買っても損しないよ。楽しいよ〜。
まずは試乗してみるべし。気になることはビシバシ質問!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:59:15 ID:e9rBuot50
そろそろ次のスレですよね。

またスレ立てお願いします。 前スレ >>1 or このスレ >>1
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:12:24 ID:l9PD82+d0
今日は涼しいせいかエンジンが快調
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 17:07:46 ID:0r7UHvVq0
>>933>>936がスルーされている件について。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:52:45 ID:jA9V7jGP0
MTタコ無しスピードメータのところに、ATタコ有りスピードメータを着けたら動きますかね?

MTなのにタコメータが無くて物足りない感じがしてるので、
ヤフオクで安いATメータを購入してつけてやろうかと、、、
ちなみに車はCN22SのMセレクションです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:00:21 ID:nMLqpliA0
CN−22S乗りです。
今月5日にあった東京の大雨で床が水没しました。
サイドブレーキのすぐ下あたりまで来たみたいで、シートは無事でした。
でもパワステが逝ったようで激重。
ディーラーの話によるとシート下のコンピュータユニットが逝っているのだとか。
なんで、そんな場所にあるんだかと小一時間・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:16:27 ID:bbn8fkHV0
>>942
メーター裏のコネクターの形状が違うかもしれんからポン付けは無理かも。
昔乗ってたダイハツ車はタコ有り、タコ無しで全く違う配線だったから
配線図もらってきて全部繋ぎ変えたよ。
そんな手間かけるんだったら素直にオートゲージあたりの安い後付けメーター
でも買って付けた方が簡単でいいと思うんだが。
てかMセレでもタコ無しなんてのがあるんだんね〜
945942:2005/09/16(金) 01:25:29 ID:jA9V7jGP0
サンクス
「外観を損なわずにさりげなく改造」をモットーにがんばっておりますので
とりあえず試行錯誤してやってみます
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 09:59:02 ID:jKTnM/lN0
わしもタコ付けたい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 14:47:19 ID:ST8IX8RtO
>>943
動くだけいいと思うぞ
948相沢純平:2005/09/16(金) 20:46:12 ID:0kXIhq8J0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 21:38:40 ID:JYYKlevo0
パリパリ言うマフラーをナントカせんと〜と思ってたら、
本日帰宅途中から爆音をたてだした、、。
保育園に着いたら息子に「ママのくるま、バイクみたい」と。
道路いっぱいひろがって走る自転車の中学生たちを、
クラクションなしで蹴散らす、軽とは思えぬこの迫力。
予期せぬ快感、しかし、早く直さねばご近所の皆様に大迷惑。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 00:19:22 ID:U0KRK5gZ0
>>949
ほほほ、さては腹下直管仲間だなw
9511:2005/09/18(日) 16:14:09 ID:6hMc0Ccr0
皆様お久しぶりです。最近仕事が大変でして、なかなかこのスレに顔を出せなくてスミマセン。

前回の失敗を反省し、次スレは自分(前スレ1)がたてますので…
次スレもどうぞよろしくおねがいします。
952:2005/09/18(日) 16:19:52 ID:WYj7ch6k0
>>951
>>1だったら>>933>>936にレスしてやれよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:38:41 ID:uPogHlUnO
NAのCN22Sに、ターボ用のマフラーは取り付け可能なんでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:49:25 ID:qAppbhjc0
>>953
俺、NAだけどワークス純正マフラー付けてるよ。
社外品はやめた方がいいと思う。爆音&低速トルクがスカスカw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:34:22 ID:cKCaueZE0
>>953

いずれにしてもノーマルのマフラーは糞
探せばNA用のマフラーでも(・∀・)イイ!!ものあるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:35:49 ID:7k/2KjbQO
なるほど、低速スカは厳しいですね、自分もワークス純正をさがしてみる事にします。
ありがとうございました。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 00:55:23 ID:7k/2KjbQO
こりゃまた違う御意見ありがとうございます。
実は社外純正とも、入手のアテがある程度あるので、両方試してみようかと思い始めてきました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 03:47:47 ID:Id3U6BS30
ドアミラーの裏につけるタイプのツイーターつけてる人います?
ちょっと気になってるんですが、どんな感じですかね。
959山崎烈夫:2005/09/19(月) 09:44:53 ID:I6YGiZdJ0
>>958
うちのSRターボは解体屋さんにあったFリミテッドから
ツィーターと配線外してきて付けたよ。
ハイパスフィルターはツィーターの根元にツィーター、じゃなかった、ついてたよ。
前方定位になってなかなかイイ!感じ。
ツィーター無し車はドアの中の配線がないからこれも必要だね。
ツィーター付き車から配線ごと剥ぎ取ってくるか市販のOFCケーブルで
純正13aスピーカーの配線から分岐すれば桶だよ。
うちのはバッフルボードかませて16aを無理やり入れたよ。
ツィーター入れるならついでにドアミラーも
ヤフオクに出てるヤツ落として電動にしたらどう?
960954:2005/09/19(月) 16:55:43 ID:n9IffT880
>>953
ごめん、ターボ用社外品は爆音、低速スカスカってことね(^^;
前に友人からもらったワゴンRターボ用のエキマグ付けたらえらいことになったもんで...
お金に余裕があるならターボ純正よりスズキスポーツのNAにも対応したマフラーの方がいいと思うよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:40:37 ID:vSZjReyR0
お金に余裕のある香具師がNAのセルボなんか買うかいな
962958:2005/09/19(月) 23:16:59 ID:Id3U6BS30
>>959
情報ありがとうございました。
しかし、電動ドアミラーをつけても、ドアミラー用のコントローラがないと意味が無いのでは?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 23:42:19 ID:yFe4AVJV0
もう堪忍袋の緒が切れた。
おい、>>952。おまえ
>>933>>936>>941>>948
それらにことごとくレスが付かないからって

>>951
>>1だったら>>933>>936にレスしてやれよ。

っていう風に個人に当たるのはやめろ。
大体933、936に対して何か知ってたり、意見がある奴がいるとしたら
レスがきちんと付くはずだろうが。知ってる奴、意見がある奴がいないからレスがつかねーんだよ。
このスレの今までの雰囲気見りゃわかんだろ。みんな良い人ばかり。きちんと知ってることに対しては
丁寧にレスが付いてるじゃねーか。だからみんな悪気があってスルーしてんじゃねーんだよ。

おまえこのスレで似たような書き込み何べんもしてんだろ。鼻につくんだよ。
おまえみたいな奴はスレの流れを壊すから消えろ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:03:11 ID:cj7IaShS0
せっかくスルーしてるんだから、放っておきなさいよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:28:17 ID:IYDxsI0i0
>>963(ID:yFe4AVJV0)
お前、何様のつもりだ?
モノの言い方を考えろ。
わかりきったことをさも偉そうにホザいてやがる。
おまえみたいな奴こそスレの流れを壊すから消えろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 00:46:35 ID:wX/H+Yu2O
(´・ω・`)オチツキマショウ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:09:53 ID:JDTH+ljX0
藻前ら餅つけ

そろそろ次スレだぞ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 01:44:39 ID:wUKRG5Y/0
>>966-967
諸悪の根源は>>964だな。
まあ、ここでも読んで心を癒してくれたまえ。
http://6114.teacup.com/nooon/bbs
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
否、>>964じゃなくて>>963が諸悪の根源だ。