【直6】70スープラ最高!!3台目【リトラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
70スープラをマターリ語りましょう。
荒らしと煽りは放置プレーで!
前スレ
【長鼻】70スープラ最高!!3台目【リトラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088876249/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:03:18 ID:MAG7XpK90
2get?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:05:08 ID:C1wUdWQM0
age
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:21:55 ID:XEdOkF6m0
>1
乙。
ところでスレタイの3台目って単純にミス?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:13:57 ID:ZNosGcX20
5っちんこ
6Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/17 02:35:27 ID:V9mb1SKB0
>>5
がっちんこ!! すぴーどあっぷ!! イテイテイテイテ!! 
しっぽばりあ!! あーん。 やったぁ?
7:05/02/17 08:54:12 ID:fHHZ9W2KO
前スレで謎のスイッチについて相談したMです。
アドバイスの通り、携帯のカメラで撮ってみましたがわかるでしょうか?写真中央の赤いスイッチです。
画像URLはp2.ms/9j1fiです。
たぶんPCでも見れる…ハズです
8Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/17 11:37:31 ID:V9mb1SKB0
>>7

ごめん、見たけど、おいらにゃわかんないや・・・。
前オーナーがつけた後付フォグかなにかのスイッチかなーとおもった。
こころあたりある人、知ってる人みてあげて。

すこし画像が小さいけど・・・。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 14:32:44 ID:Nc/sG8+r0
ブレーキがヘタってきてて、前の車の急ブレーキでぶつかりそうになった。
もともと利きが悪いのは仕方ないとしても、なんとか改善できないもんかな。
後部座席とっての軽量化も考えたんだけど、やっぱり後ろに人を乗せる機会が多いから。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:14:29 ID:88E2q7kS0
>1
スレ立て乙!3台目なのはry(w

>7
画像うp乙!でもね。。。小さくてよくわからんw(ヨコ向いてない?写真。下のはイグニッション??
フォグスイッチなんかと同じ類のモンかな?
俺んのはコインケース2つもあるぞ

>9
俺の70は2人専用としか、回りの人間が見てくれないがな。。。乗ってくれるヤシもいるんだな
(5人乗りって言って信用してもらえますか?みなさんw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 16:05:36 ID:txd565q10
>>10
自分は同級生を乗せることがたまにあるけど
絶対5人乗りってのは信じて貰えません(TT)
てか後部座席って真ん中ふくらんでるし足下だって…。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 17:12:05 ID:mMyWccjJO
70ではなかったけどST183で男5人で乗った時は辛かった…
たまに4人で乗る時はありますよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 17:06:37 ID:ePZKR1to0
age
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:50:36 ID:/pTQ82x50
MR-2に3人乗り・・・・・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:18:09 ID:YL0l/cGC0
なんか落ちがありそうだったから見守ってみた
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:03:44 ID:O6RPF2Lz0
>前スレふっさーる
アリストクーペなんて言うなよぉ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 11:15:43 ID:tNIlxpyE0
新スレたて乙。
わけあって70を手放した者だけど
みんなは頑張って乗ってくれよな。
あれはいい車だった…。

後部座席は完全に飾りだよね
実質的には2シーター
あれだけでかいのにそこが贅沢感あったなあ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 13:15:54 ID:AwobPp6FO
子供が居ても70に乗ってる俺…
子供助手席で嫁がリアシートやけど理解してくれてるからいい嫁かな?
ちょっと金かかったりしても「車が元気になって走るのが楽しい気持ちが分かる」
などと言ってお咎め無し、恵まれてるかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 13:28:14 ID:tNIlxpyE0
>>18
恵まれてるYO!
俺なんかガキはおろか結婚すらしてないのに
彼女から「お金がもったいない」と
ボロクソに言われたゾ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:17:25 ID:vZyvzs4m0
>>18
嫁がリアシートって、あれ人が乗るスペースで大丈夫?
子供のほうが大きいのか?それとも嫁は140cmくらいか?

荷物乗せる場所ってかんじだな。

>>19
禿同
彼女さえいないから親が言う・・・w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 16:37:07 ID:AwobPp6FO
>>19
やっぱりそうですね、なんか運がいいのか歴代彼女や嫁って
車好きを理解してくれるんで助かってますね

>>20
いや、助手席にチャイルドシートが…(w
嫁は160弱ですけど普通に座ってますよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 17:23:06 ID:O1ZN9xPc0
リアシートにチャイルドシート付けてるって
どこかのホムペにうpされていたが。。。

なぜ助手席なのだ

まだ需要がないのでアレだが、なんとなく聞いてみたい
(俺はリアシートに付けるつもりだったのだ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:00:28 ID:AwobPp6FO
>>22
単に貰い物のチャイルドシートが3点式のシートベルト用だったんで(w
まぁそんなに不自由してないから買い換え時期までこのままの予定ですよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:10:48 ID:O1ZN9xPc0
>23
そうなのか
前期か中期の70ですか?
うちの70はリアも3点じゃなかったっけな。。。
じゃリアでもOKってことだな
勉強になった、dクス

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:01:37 ID:ZkQogJyQ0
リアシートが狭い?
あんなの飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのですよ
気休めかも知れませんが、
大佐なら上手く乗りこなしますよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 19:04:23 ID:vZyvzs4m0
>>21
チャイルドシートか。
まったく思いつかなかったw

車好きっていっても70を理解してくれる人は少ないからな。
うらやましいかぎりだよ!

>「車が元気になって走るのが楽しい気持ちが分かる」
なんてかんじのいい言葉だろうか。
きっと二人とも車好きなんだろうな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:04:17 ID:AwobPp6FO
>>24
1Gなもので…

>>26
ただ、「旧車乗りの気持ちが分かるわぁ♪」って…
やはり旧車なんですかねぇ(T_T)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:16:20 ID:kXhJQ6DN0
私はリアシートにチャイルドシートつけて2歳の娘を押し込み、
妻もリアシートに押し込んでます。
助手席は荷物置き場です。
まだまだ健在です。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:40:15 ID:abeqqMjR0
ふっさ氏>
ナローのエアロトップなんてあったんですね。
知りませんでした。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:23:31 ID:tNw08bvO0
早くエアロトップをはずして気持ちよく走れる季節が来ないかなぁ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:25:33 ID:vZyvzs4m0
>>27
いいじゃん!ノスタルジックヒーローくらいで!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:10:50 ID:xFWU70qe0
あげ
33Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/20 01:12:02 ID:uCsyJWFW0
>>29

おれもむかしの知り合いのその一台しか知らないけど、あったよ。
普通、ワイドと思うじゃん。ナローだったのでよけいにびっくりだよ。
横をこすってへこんでいたというオチじゃないぞ(w
34Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/20 02:00:50 ID:uCsyJWFW0
>>29

気になったので調べたら86年6月の最初のマイナーチェンジでエアロトップが追加。
この時点では全車ナローボディ。

そのあとのマイナーで俗に言う、ワイドが選べるようになってるよ。

だから、最初のマイナーで追加された直後に買うとナローのエアロトップになると思うのだけど
けっこう数は出てるみたい。

ミーティングに行くと割とあるみたいよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:55:59 ID:KwzDN0SwO
>>10
70スープラよりリアの広い
S-MXは四人乗り。
スープラ後部席の真ん中に座ってる
野郎の姿を想像してみろ・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 11:27:09 ID:5ToDnVZ/O
座高90の漏れにはつらい。路面の状況により頭ぶつけます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:06:11 ID:UajE1IsH0
>35
5人乗りもあるぞ >S-MX
3835:05/02/22 10:20:38 ID:tZvggWV4O
>>37
マジ?
五人乗りもあったんだ・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 10:54:46 ID:ssSyBnno0
>38
セパレートシートは5人乗り
ベンチシートは4人乗り
4029:05/02/22 21:23:24 ID:dooOtALt0
>>34
わざわざ調べもらって乙です。
なーるほど。スペシャリティの風を感じますな。
41:05/02/23 11:29:06 ID:AA2sHt9OO
昨日、結構ふんで走ったらタイヤから焦げた匂いが…
(;´д`){臭い…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 13:56:45 ID:1ODgz2A70
>41
タイヤよりクラッチかもよ・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 19:03:59 ID:vQO++Q8D0
タイヤは消耗品なので諦めry(w
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:03:52 ID:35WdKSdFO
もくもくさせるならネオバが最適だよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:52:54 ID:F6nCVXOj0
フュールカットかかるのって何回転ですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:29:41 ID:eU5hokDD0

2ヶ月ぶりか…
もう70がどこにあるのかわからなくなっちゃった…
このあたりが、ボンネットだった…

大雪のバカヤロー!長期出張中に俺の70埋めてんじゃネーヨ!   
…さて、掘り起こすか…orz
47:05/02/25 23:52:34 ID:7lWrIvuiO
発掘(?)頑張ってくだされ
(;´д`)
俺の70も雪落として洗ってやらねば…
晴れないかな〜
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 03:05:06 ID:maMXUtEb0
エンジン2ヶ月もかけてなくて大丈夫か…
4970:05/02/26 11:50:59 ID:JEaiMdqk0
筑波1000の最終コーナー立ち上がりストレート加速勝負でS15に負けた・・・
でも、70スープラやめらんない! 
5046:05/02/26 11:53:10 ID:SlMUsMjg0
エンジンは一発で目覚めたよ!キュ、グオォーンって感じで。
まぁバッテリーは室内保管して行ったから。
それよかボディにデカイ傷つけないように(細かいのはしょうがないからね)
車が見えなくなるほどの大雪をどかすのは大変ダタ…
なんか下のほう既に凍りついてるし…
マジで一晩かかりますた。

さて、これから知人のガレージでも借りてメンテするか…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:20:25 ID:/BOJ7nlp0
>>50乙ですた
俺も雪国の70乗りなんで、大変さがよ〜くわかりますw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:36:07 ID:ZvHcAa0RO
やっぱり70って(・∀・)イイ!よね。
5346:05/02/28 20:46:47 ID:9dCny01i0
雪かきのせいか昨日今日と筋肉痛が取れん…
年かな…   orz

そんな中昨日は全オイル類交換後ちょっと走り回ってきたヨ。
体中ギシギシ痛む状態ではあったが久々の70でのドライブ
楽しませてもらった。雪道なんでやたらケツフリまくるけどw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:48:59 ID:l9ogrTdP0
頑張れおっさんユーザ達!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 17:40:17 ID:+0Ji/xTu0
俺は中年の70乗り。
うちの客に70代とおぼしき老夫婦(2人ともミニモニ並)の70乗りがいた。
シートを直立に近くして乗っても、後ろから見たらナイトライダー状態。
「息子さんのですか?」と聞いたらニコニコしながら「自分のだよ!好きだからね〜」と。

助手席にちょこんと座るばあちゃん乗せてドライブしてる姿は微笑ましい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:06:50 ID:WRY4mZzx0
コイツひどいよ。
入札取り消しを繰り返して、もう何回転もしてる。(ID変えての出品も確認済み)
値段が気にいらないなら最落付ければいいのに・・・
35万もつくワケね〜だろ!?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31046283
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:18:42 ID:1eQq8lVT0
2000ツインタのAT、検切れ、しかも修有で現状渡し35万…

★BMW8シリーズを思わせるフロントマスク!かっこいいですよー★
★バックビューはスピイラーがついて迫力満点!!★

アイタタタ…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:02:52 ID:tLqJjImw0
12万`のツインターボR(MT)に75万払って買うのはアフォだと思います?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:42:43 ID:MiyzxPkh0
思います。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:07:10 ID:tLqJjImw0
そうですよね。やっぱり買うの止めておきます。
レスthx
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:55:35 ID:XZsXAa8+0
バカモン!皆でアフォになるのだ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:12:12 ID:tLqJjImw0
ん〜・・・ 正直ディーラー車で10万`以下の内外装程度良いツインターボR(MT)なら
150万まで出してもいいと思ってるんです。 (予算は200万です) 80には興味ないし。

どっこい胡散臭い有限会社だから思わず躊躇してしまって。
しかもスンゲー遠方だから保障なんか付けてもらっても来店なんて不可能。
ディーラーからいいの出ないかナァ・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:36:40 ID:EWt/zvlr0
まぁディーラーじゃもう扱わないだろうな、残念ながら…
あったとしても程度のよい走行少なめなAT車がいいとこだろうね orz
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:40:49 ID:McSXwqkh0
程度の良いATをそこそこの値段で買って
ミッション載せ換え+各部リフレッシュすれば?
150万有れば可能だと思うが
65元ターボR乗り:05/03/01 23:57:59 ID:lMaKTiNk0
>>62
ターボRってそんなにするんですか!
俺1年前に下取りに出したけど15万だった、それでも高くとってくれたと思ってたんだけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 07:55:58 ID:7dEwC7gL0
CPU違うはずだし安易にATから乗せ換えるとトラブル続発だそうです。
知り合いはR32 TypeMのショップ乗せ換え物を買ったけど、高回転で吹けないわエンストするわなど
すごいモッサリした乗り味だったそうです。他にも後から色々変えてたと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 08:39:04 ID:QKoiMlrH0
イイ噂より悪い噂のほうが、広がるからなー
俺も含め、知り合いに載せ替えやってる奴何台かいるけど
トラブルや不調、不満は一人もいない。
結局、素材の車が悪かったか、載せ替えしたショップ(人)の問題だと思うぞ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 17:54:08 ID:EJAIwOiO0
>66
トヨタ車はATとMTで取り付け穴からCPUからハーネスから全部違うからねぇ…
日産だと何も考えないで交換できるんだけど。
そのタイプMはなにか他の原因じゃないかな?
結構色々見てるつもりだけど
ミッション載せ替えだけで不具合でたって例はあんま聞かないんだが…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:59:06 ID:Ns/5LL3BO
70踏んだ人は70スープラ購入ね!
(・∀・)ニヤリ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:49:42 ID:kGaELudI0
断る!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 08:01:37 ID:+iam9d5y0
もうもってる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:02:51 ID:ma8w5vxG0
>>80
(ry
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:40:13 ID:OQmpy6YrO
70に似合うエアロパーツのメーカー教えてください!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:53:53 ID:GYnJ8k1h0
>73
つ「TOYOTA純正リップスポイラー」
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:15:26 ID:nJZckIre0
>>73
70のエアロはアクの強いのが多いからな〜・・・
個人的感覚にもよるし、このスレでは「ノーマル最強」が主流だと思われ。

オレはフロントに社外リップ(メーカー忘れた。今もヤフオクに出てる)と、
ボメックスのSS・RS・RUを付けてた。
適当なアップローダー出してくれれば、参考までに写真をUPするけど?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 07:52:53 ID:nMiFjWYEO
ボメックス。
ほかに思いつかん。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:37:45 ID:RA/YIB8MO
トラストバンパー+ターボAダクト
アブフラッグサイドステップ
レグルスリアアンダー
ヒロリアウイング

辺りが(・∀・)イイ!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:52:06 ID:BAnlsdnu0
トラスト バンパー/リアウィング
レグルス レーシングノーズ/サイドステップ/リアアンダー
ガナドール ミラー
着けてます。
直線をイメージして装着しました。
ついでに、ガルウィング&バイナルもやってしまいました...
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 08:52:57 ID:HYxdlj3j0
>72

80踏むのが怖いけどカキコw

70持ってるし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 09:16:59 ID:b9vYzjpQ0
チッ、仕方ねぇナ。
ランクル80で勘弁してくれヤ。一応直6だし。
ダメ?じゃあ親戚のジーさんとこのSX80でいいだろ。4気筒だけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 10:56:26 ID:nBpJSxQm0
ここにいる皆さんは80嫌いなの?
俺は70海苔ですが80も好きですよ、ええ。
正常進化だったと思います。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 13:13:39 ID:fk9qIjZS0
TEMS切り替えスイッチの差が全く感じられない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:09:11 ID:qJzpyYnb0
TEMSを[SPORT]にすると揺れの収まりが[NORMAL]より早いです。
まだショック抜けてないって事ですか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:42:50 ID:VihPqipf0
80乗りですが何か?w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 16:22:46 ID:RMzl007r0
80もいいんだが、タボ付きはたかry
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:26:09 ID:Nl4CGDviO
80の6速ミッションを70に付けたいな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 20:51:54 ID:gYLH370A0
パワーバルジって何だろう
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:10:57 ID:wzK44fIo0
力こぶ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:57:48 ID:gYLH370A0
なるほど、どうもです。
スープラは力こぶいっぱいですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:43:37 ID:EqfHEDMJ0
>89
70はボンネットのセンターが少し盛り上がってるでしょ?
フツーはその部分を指します。
デザイン的な意味もありますが、アレのお陰であとヘッドをXmm高くできる、
といった設計面での意味もあるそうです。
また平面よりも強度も出せますね。

間違ってたらフォローよろしく、チロイ人。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:44:18 ID:IDPAXz8a0
おまえらの乗ってる素敵なスープラを晒しやがれ!いや晒してください。
オナガイします。こんちくしょう!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:30:51 ID:QOOFt36E0
漏れは前スレで晒したから。
他の人ヨロシク。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:33:10 ID:M107yO3d0
車高調を買っても調整なんかしないので純正形状の足回りで何か
いいの無いですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:40:11 ID:bIW9Zvil0
俺も前スレで晒した(中身だけどw

>93
スマソ、俺にはry
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 19:32:38 ID:wnYIJrmc0
このスレの人口 5人・・・・と。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:08:57 ID:SFUD+dWp0
中古の70スープラを今度買おうと思っているのですか
JA70、JZA70など型が沢山あって、わからないのですが
どれがどれなのか教えていただけないでしょうか?
とりえず、2Lのターボが欲しいのです。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:22:41 ID:xmiIWZsMO
>>96
それはGA70になるよ、俺のがそれだから
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:25:04 ID:vGZ1UMYIO
2.0は古すぎてまともなのないよ。
いやー買うなら最終の2.5にしときな。
それでもかなり古いけどさ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:25:30 ID:F6bC9qPo0
釣りか?

もうちょっとだけ調べてから質問しよう。
2チャソのこのスレを見つける力があれば簡単ですよ。
10096 :05/03/07 21:48:30 ID:SFUD+dWp0
ちょっと、中古車を検索してきましたけど
2.0ってほとんど無いですね。
というか70スープラ自体が少ないですね・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:21:26 ID:F6bC9qPo0
2.0も最終型まであるから一概に程度悪いとは言えないよ。
むしろ走りこまれてあちこちへたってるのは2.5の方じゃね?
3.0乗りたい、って言うならさすがにいろいろ覚悟しとけよ、と言うが。
モアパワーを望まないなら2.0でも充分70の雰囲気を味わえるよ。
ただ乗ってしまうとパワーが欲しくなるのが性でもあり・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:23:42 ID:XV49J68v0
自分はGA70のE仕様を買いましたよ。
ホントはJZAが欲しかったけど…
でも70には変わりないですから凄く嬉しかったですね。
96さんもイイ車が見つかればいいですね。

自分はエアロトップ車なので今日は久しぶりに
オープンを楽しみました。やっぱり気持ちいい。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:06:39 ID:8xlrWouz0
とてもじゃないが、雨漏りとは付き合いきれん
104102:05/03/08 02:35:48 ID:gOCZGu6C0
>>103
ウチのは全然雨漏りしません、マジです。
台風が来たときに「…ヤバイかな?」と思った
けど余計な心配ですみましたよ。漏れる気配ゼロでした。
そういう意味では自分が買ったのはアタリだったのかなと。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:36:51 ID:zcbXBigk0
タマがあるかは判らんが、カタログだけでも見て勉強汁

ttp://supra.gr.jp/database.htm
10696:05/03/08 20:02:27 ID:zZ6gdGnM0
>>105
サンクス
107:05/03/08 23:44:44 ID:Pr7MW03rO
70乗りの皆おやすみなさい…
(;~д~)Zzz
108Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/03/09 02:11:54 ID:j4AZmj980
俺が好きなスープラはMA70だこのやろ(w

いろいろ形はあるが、2.0にもワイドボディはある。
とくにリヤハッチに改造を受けた車もある。

ターボAヽ(●´ε`●)ノ
サニトラとターボA、だれか交換してくれんかな・・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:21:20 ID:qgsHsplJO
MAとGAの違いがわからないわけで……
(;´・д・`)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:27:28 ID:qgsHsplJO
あっ調べたらわかってしまったです
スペックがぜんぜん違うよ…
(;´・д・`){僕のGAですた
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:06:11 ID:yypGsYls0
せんせー 1JZ-GTEはターボラグありありですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:11:14 ID:Qy9LK3+40
ありありです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:25:38 ID:aCwg9O7L0
それがターボの魅力です。
実用で良いか悪いかは別としてね
114Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/03/10 08:51:26 ID:lDWwnKdH0
ボディ形状がA70型
搭載されてるエンジンの記号部分をとって
1G型搭載 GA70
7M型搭載 MA70
1JZ型搭載 JZA70

というように覚えておくとなにかのときに役に立つよ。
115:05/03/10 16:09:54 ID:LBT2gVmQO
サンルーフから水滴が…
(;´・д・`){お金無いしとりあえず応急処置しなきゃ…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 17:29:44 ID:SX6z4cE90
ルーフ開けるの諦めて、コーキング打っちゃえw
117:05/03/10 17:52:14 ID:LBT2gVmQO
エェェェ(;´・д・`)ェェェエ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:04:37 ID:kUvUMT5w0
古いハッチバック車(に限らないけど)のサンルーフ(トヨタ流だとムーンルーフw)は
ほぼ間違いなく水漏れしてくるので、>116の意見は正しいよ。
サンルーフもそうだがエアロトップも溶接しちゃう人までいる位だからね。

つまり何やってもまた水漏れはしてくるってコト。
一時しのぎにしかならないと思った方がよいかと。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:02:05 ID:5hHm5gvD0
age
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:43:02 ID:qrABHuaY0
サンルーフ付きを2台乗り継いでますが(2.5Limited→2.5Limited)、雨漏りした事ありません。
当たりですか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:48:50 ID:yypGsYls0
一番安いのでいいからレカロ入れたいなあ
標準のレカロは色も褪せたし、黄色いのがあちこち見えてるし・・・ ニオイもちょっとクサく (><

SR-3 ビギナーとかでしたっけ? 7万弱でありますよね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:00:20 ID:xYX85VQu0
オークションで探せば結構いいものがありますよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:00:45 ID:kJKR1e//0
今日は 70 で お買い物 に行きマスタ。
スーパーの駐車場入り口の段差を斜めに徐行しながら進入したところ
右側&リア(スーパーライブ何とか含む)の音が出なくなりますた。
揺らしてみたり振動をあたえてみたりしましたが 一向に復旧する気配が
ある訳もなく その場は断念し お買い物 をすませてきますた。
んで 買い物を済ませ サッサと帰って配線でも追うかと思って
エンジン始動、・・・・・・ちゃんと鳴ってる。
帰宅まで ちゃんと鳴ってる・・・・。


修理は また今度鳴らなくなったらで いっか と思うこの頃。 (´・ω・`)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:16:17 ID:bYih9mLU0
一般的な質問ですみません。
KENWOODの安物MDコンポ(MD5500だっけな? )積んでます。
標準の車載スピーカーのままなのですが、最近音質的に物足りなく感じます。
予算は3〜4万で スピーカー換えるだけでもちょっとは音良くなりますかね〜
みなさんは交換とかされてますか? オススメとかありましたらご教授下さい
H3年式 JZA70です。 宜しくお願いします。
125元ターボR乗り:05/03/12 00:20:06 ID:pLpWBdtD0
>>124
14年も経てばスピーカーもへたってるだろうし最近は安くていいスピーカーも有るだろうから音良くなるんじゃないかな。
スピーカーのお勧めは知らないけど鉛シートかアルミ+ブチルゴムのシートでドアの制振と開口塞ぎすると全然違います。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:23:03 ID:670c/eys0
>124
ヘッドユニットがケンウッドなのが問題。
スピーカーより効くよ。
127:05/03/12 12:54:53 ID:CGeDgkN+O
124
(;´・д・`)はECLIPSEの2DINカーステ使ってますが、
DSPとやらのお陰で(?)、純正スピーカーでも自分的にはいい音出てると思われますよ
(;´・д・`){スピーカーはどれが良いかわかりません
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:26:07 ID:XBX5CLSd0
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 07:45:35 ID:A6Iv5pc70
>128
走行少なく、修復無し。
珍しい白だし、高くなる要素はあるけど・・・
13年落ちにこの値段は無いよなぁw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:03:03 ID:XBX5CLSd0
はあー ここのとこずっと70の中古探してるけど、なかなかイイのに巡り合えないデス。
今日も4台見てきたけど、かろうじて目に留まったのは1台だけだったな・・・

良タマ希望デス
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:09:07 ID:4Q0+wTWH0
>128
この店の他の在庫も見てみたが…
ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/search/zaiko_n_w.cgi?client_cd=0703851&areacd=16&baitai=goo

おいおい、マジかよ…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:34:16 ID:ZqTdX4Ol0
なんか・・・・6L9カラーの個体全部、同じ写真に見えるんだが
気のせいか?
133元ターボR乗り:05/03/14 00:20:05 ID:S8yx1TBE0
>>132
2台はあるみたい。
上2台と黒はタイヤの軽点とウエイトの位置関係が一緒
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:57:24 ID:NDoY6suE0
コミ30万くらいの70スープラを買おうかと思うんだけど
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 16:01:49 ID:MGiyz3EW0
自分の持ってる、ターボR、
記録簿つきで、現在の走行距離3万6千!
だが、修復暦あり・・・。残念・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:29:09 ID:S9sPuYLY0
スープラのフロントバンパーを真横から見て

・前側が少し垂れ下がって隙間が2cm空いている
・バンパー上部の部品との間隔も 1cmくらい空いてる

普通に考えたら   ぶ つ け た 車  ですよNE?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 11:08:32 ID:eTryivPw0
1センチや2センチのチリを残すほど、トヨタは雑ではないだろうなぁ

ちなみに、ラジエーター上に英文字と数字の組み合わせ番号(例A7070)がない場合
それは交換済みだと聞いたがウソホント?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:20:07 ID:ApD24Td0O
ふっさーる氏よ、
リアルでターボAを探せぃ!!
それが無理なら、
デジパネ→アナログメーターに交換
シート&ドア張り→本革に張り替え
ハンドル&シフトノブ→ターボR純正
車色→ソリッド黒に全塗(当然モールも黒)
外装小物→ターボAグリル&エンブレム&ステッカー
ホイール→MA70純正を黒塗装
フロントウィンカー→かるーくスモーク
これでターボAの完成じゃい!!
見た目は。
139Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/03/16 01:05:37 ID:wU1iSyWk0
>>138

わるい、その手間をかけるなら、リアルでターボA探すよ(w
だってターボAが違うのは外観じゃないもの(w

ターボRとは違うのだよ! ターボRとは!!

できたら、70アイローネが欲しいのだが(w
140:05/03/16 09:41:27 ID:Uwb5yCV9O
(;´・д・`){ アイローネ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 15:45:39 ID:E2VTm3K9O
70スープラは足回りが悪いと聞きましたが、本当ですか?
70スープラ格好いいので、買おうと思っているのですが。後期型の相場なども教えて頂けると嬉しいです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 17:37:47 ID:/Txc0X8/O
ふっさUzee
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 18:28:15 ID:WQM/YVbF0
足回りなど車高調いれてるから気にならん
程度にもよるが50マソ以下で買えんじゃね?

ググってみ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:17:14 ID:E2VTm3K9O
そうなのですか。返信ありがとうございます
カーセンサーだと基準が解らなくて…高いと140万、安いと4万で売ってますし
あと、月の維持費はどれ位掛かりますか?
車買うのは初めてでして
あの…今年専門学生ですorz
やはり、在学中は買うのは諦めた方が良いでしょうか
高2の時、70スープラ見てこれにしようと決めてたのですが
現在資金60万です
アドバイス御願いしますm(_ _;)m
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:32:32 ID:WQM/YVbF0
140マソって。。。こないだ貼ってあったとこかなぁw

ちなみに俺の70は、2年位前に購入
カーナビ、キーレス(防犯装置と一緒)いろいろいじってあった。。
後部修復あり
走行不明
35マソだった

ガソリン満タンにして300キロ走んねーぞ、おいw(250`くらい。。。orz
購入のきっかけは、今しか乗れない!ってオモタから。。。かな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:48:20 ID:/cyQcWqM0
足周り悪いとは思わん。ま、今時の良くできた車とは比較にならんが、必要十分なレベル。

年式からして車両評価額はゼロなんで、売価に基準は無い。
自分で見て購入した額に納得できればそれでいいんじゃない?

俺は無事故ツーオーナー、17インチ、マフラー、クラッチ他、ライトチューンの
程度良しで5万で買った。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:07:19 ID:UjgVZDne0
>>ふっさーる氏

元、JZA70、ターボA乗りです。
ターボAは典型的なドッカンターボでしたな。
4000回転からの過給はかなり強烈でした。
下スカと思われがちなエンジンも、体感的には
そこそこトルクもあり乗り易かったですね。
JZA70は気がつくとスピードが出ている、それだけの
印象しかない車でした。足回りはターボAよりずっと
バランスが良かったかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:24:34 ID:E2VTm3K9O
>>145
俺も若いうちはこういう車に乗っていたいと思いまして

>>146
ただ高ければ良いって事ではないのですね、自分も質の良い70スープラ探してみます

ありがとうございましたm(_ _)m
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:23:43 ID:ePj2kBjd0
> ガソリン満タンにして300キロ走んねーぞ、おいw(250`くらい。。。orz

マジですか? うち JZA70(6L9)のATですけど、540kmは走りますよ!
東京−大阪間はいつも無給油です。街乗りオンリーでも400kmは堅いです。 
今11万` フルノーマル(ホイールもw)です。 

ちなみに安全運転で、3000rpm以上はほとんど回しません。
巡航は2000rpm+α 80kmってとこかなあ。あっ エアコンは滅多に使わないな・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 02:21:18 ID:5UU/+0lU0
>>149
マジですか?うちのJZA70(202)のATですけど、300kmちょいしか走りませんよ!
(街乗りオンリーで)
今12万`エアクリ,マフラー交換です。
実測230psです。
151145:05/03/17 09:03:11 ID:3BQ4SerS0
>>146
羨ましい限りだ
>>149-150
マジですか?うちのJZA70(ここの数字なに?w)のATですけど300`ry
(街乗りですが)
エアクリ、マフラー。。。ブーストうpしてるなorz

540キロ。。。最高でも400キロしか見た事がない
152Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/03/17 11:27:29 ID:HHDonhUx0
>>147

スロットルもターボAはちがうしねぇ・・・。
3リッターのトルクはよかったねぇ。

JZA70の足が納まりがいいのはMA70と比べて多少の
重量バランスの変化、それとトルクの変動の少なさで、あのつかえない
TEMSのレート変動がMA70よりはあってたからじゃないかなーと。

ていうか、またターボAは欲しいよ。
富士通TENカラーにしてみたい(w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:40:32 ID:ePj2kBjd0
>>151
> (ここの数字なに?w)

カラーコードですう。 6L9=ダークグリンマイカ、202=ブラック
ボンネット開けて付け根の車台番号のあたりに書いてあったような。
参考 → http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/supra.html

ブーストUPは、まあそりゃ燃費落ちるでしょうけど。仕方ないですね(^^;
マフラー、エアクリだけでこんなにも変わるのかな・・?
400キロ走っても (60L給油で) 燃費6.6km/L なわけなので、決して良くは無いけですど。
あ、みなさんリザーブ点灯したら即給油してるのかな?



154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:12:08 ID:2BESeIl30
ガソリン残量警告灯が点灯しても、あと10リットルはタンクに残ってる
と聞いたことがあるけど・・・・どうなんでしょうね?

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:36:08 ID:uRXiYLtA0
2000rpm以上でATが滑ってるから、実測230ps,燃費5km/ℓ台です...
ガソリン残量警告灯が点灯(10ℓ以下)しても、50kmは走るって聞いた事あります。(50km=高速のSA間)
当方、デジパネなんで10ℓ以下の残量も詳細に表示できます。
156最強スピーカ作る1:05/03/18 00:37:47 ID:dsFJrdS30
ヤフオクにホモロゲモデルのターボAと整備書4冊のセットを

売りに出していたマニアの方がおられましたなあ。

それが>>147氏ですかな。
157最強スピーカ作る1:05/03/18 00:39:11 ID:dsFJrdS30
ターボAは80年代の古い3リットルターボエンジンだが、
270馬力ありましたなあ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 05:53:40 ID:05Fw1BXdO
俺の70も後一週間の命。ココの主人で車ごと引き取ってくれる人がいたらタダであげるよ。色んな社外部品がついてるよ。(テイン車高調・フロントリップ・サイドステップ・サイドマーカー・前後タワーバー・フロントバイプ&マフラー・300Kメーター他)車は、平成2年JZA70のMT。黒。走行92000キロ。
159>>158の続き!!:05/03/18 05:55:39 ID:05Fw1BXdO
ただし、部品取りとして、引き取ってくれる人がいたらタダであげます。本当に欲しい人いたらアドレスも教えます。釣りでは、なくてマジネタです。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 07:45:47 ID:unROTs6h0
まじ欲しい、もったいない><
捨てアドさらしキボン。自走可能なら海を渡ってでも貰いに行こうかな・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 08:14:23 ID:05Fw1BXdO
自走可能ですよ。車検も25日まであります。あくまでも部品取り車で考えて下さい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:03:03 ID:It1ZqDTy0
ちくしょう・・・。80乗りの俺には意味の無い話か・・・orz
163Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/03/18 10:04:19 ID:AVuGhLFu0
>>158

ていうか、部品、欲しいなぁ。
よかったら連絡してね。

でも、それ、まともに走れるんなら、オクで売ったほうがお金になると思うんだけど・・・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:56:42 ID:rnKiXdSL0
>>160
海を渡って・・・

海外?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:07:57 ID:M7wgVW7e0
このスレ的には神降臨!

でもね、保管場所ないのよ
>163氏も言ってるけどネトオクのほうが。。。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:59:08 ID:05Fw1BXdO
ネットオークにのせれば良いでしょうけど、やり取りがめんどくさいでこっちにのせてみました。
167160:05/03/18 21:21:46 ID:unROTs6h0
>>164
いやね、ぶっちゃけ北海道なのよ。
陸送とか手間掛かることしないで、引き取りに行こうかなと。
外装がどのくらい使えるかにもよるけれどさ。
つか四国や九州だったらムリポ。東京とかなら行けるけどさ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:25:32 ID:ixnwfQE50
今日70注文してきた俺の立場はw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:27:50 ID:Y0jYiRWSO
70サイコー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:53:00 ID:ixnwfQE50
おうよ 雨漏りしようが パワステ逝き気味だろうが 燃費悪かろうが 白煙モクモクだろうが

70最高よー
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:53:31 ID:05Fw1BXdO
>>167さん当方東京ですよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:51:15 ID:+dLEk5Eo0
>>158
俺のと同じ年代、型式だよw
俺のは距離18万オーバーだがorz
部品は貴重。だが自走できるみたいだし、
そのまま次のドライバーに渡した方が70も幸せかも。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 08:50:31 ID:DABLAKqR0
>>158
すっごく70乗りたいけど部品取りとしてだったらダメだorz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 10:14:29 ID:O0liejBY0
オイラのターボRちゃんは昨日でやっと3.8万キロです。
手に入れて4年目。週末チョイ乗りしかしてない・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:30:24 ID:qja4IKsH0
古いZ32はエアコン壊れるから買うのやめよう!
と思ったけど、よく考えれば70スープラも壊れるじゃねえか〜
レジスタとかオートとかマイナーな部類だけどw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:07:54 ID:lE/7l9nQ0
ブロアレジスタ故障
(風量のT等が無反応になってしまったりする)
部品代 \1300 くらい

ヒーターautoセンサ故障
(暖房が効かない)
部品代 \3000 くらい

ま、安いモンさね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:35:34 ID:QkmXZpWm0
保守
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:59:25 ID:K9CJvuwL0
俺の70、ギャップを拾ったりすると最大風量で冷風を吐くようになっちゃった。
数分間の停車で温風に戻るんだけど、センサーがダメになったのかな・・・
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:22:28 ID:Np2YxYK+0
>>176
俺のと全く同じ症状でちょっとワロタ。
しょうがないからUの風量調節使ってる。
部品代結構安いんだね。今度直そうかな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:33:20 ID:JLHRwLeB0
>>179
簡単だよ。
スープラDIY乗せてるサイトにも結構出てるので参考にされてみては。
ブロアレジスタは、グローブBOX奥だから多少はバラさんといかんけどねー
181Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/21(月) 14:05:35 ID:6ctZAdBe0
>>171

はやくしないと車検まじまじできれちゃってたいへんよ?
なんかあるなら連絡してちょ。

70乗りたいって言う知り合いもいるし。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:48:35 ID:3UKwLtK20
>181
ふっさーる氏は、性欲をもてあましてますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:07:14 ID:MW/g9zNy0
灰皿の代わりにつける小物入れ(新車販売時純正オプション品)は今でも
あるのでしょうか?

 タバコ吸わないのでそっちに付け替えようかと思っています。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:23:45 ID:fSif7Cnm0
漏れの場合灰皿とっぱらって開いたスペースにブーコンとTタイマ入れてる。
タバコ吸わない人はこういう使い方する人多いみたいよ?
まぁなんにしても使えない小物入れなんて邪魔なだけだし。
185173:2005/03/21(月) 20:42:43 ID:4hX2hyru0
>>171
もし、部品取りとしてでなく引き取ってもいいのであれば非常に欲しいです。
70に憧れてる人間としては非常に気になる話なんで
186173:2005/03/21(月) 20:45:47 ID:4hX2hyru0
あ、メアド間違えてる。
もし良かったらご連絡ください。
187179:2005/03/21(月) 21:49:00 ID:AO9T92OO0
>>180
アリガトン。
今度やってみよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:05:28 ID:CiiGGT+W0
みんないい人だなあ
189Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/22(火) 01:32:32 ID:KjKYuY270
>>182

うーん。そうだねー。

ははは、夢のある話だ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 16:07:20 ID:I7EPH1vbO
ノーマルのクラッチって普通の車より踏むと重いですか?
四年式ターボRを中古で買ったんですが結構強く踏まないといけないので筋肉痛になりそうです。。
ノーマルはスコスコなんてことないですよね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:05:57 ID:w9rj/jUV0
ATだからわかんね

トレーニングになるじゃん(?w
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:20:35 ID:UKv+6Boh0
>190
カローラみたいな一般的な乗用車から見たらノーマルでも結構重い。
初めて踏む人は大抵「何これ?」ってなるね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:05:24 ID:aO4XBwKi0
>192
だな。
個人的見解だがクラッチは軽すぎるよりもある程度の
重さがあった方が運転しやすい希ガス。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:46:46 ID:KpM8c+Kz0
あー そういや買いに行くとき、踏んでみてちょっと気になった。
あれで普通なのか。納車が楽しみだ〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:15:33 ID:I7EPH1vbO
みなさんありがとう!
重いからてっきり前オーナーがツイン入れたのかなと思ってね。そしたらラッキーかなって。
ツインとかにしたらもっと重くなるの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:58:13 ID:og1etGum0
重くなる。てかそんなことより半クラないほうが重大かと思われ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:16:22 ID:NypAvNVTO
クラッチ踏んで5000まで回してクラッチはなしてドンとホイルスピンさせたらクラッチへのダメージは絶大?
ノーマルでドリフトの練習したいんだけど。
198Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/23(水) 10:08:29 ID:14UxyNe60
>>197

ふつうに考えてそれはドリフトの練習ではなく、クラッチの破壊行為ですな。
クラッチもデフも痛むよ・・・。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 13:06:37 ID:hAix2ljx0
エンジンフラッシュしたら回転落ちるの早くなって
ギア変える瞬間がどうにもずれてしまった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:26:04 ID:NRRXQAHnO
>>181さん
>>185さん
返事が遅くなってごめんなさいm(_ _)m
車検を取って乗るつもりですか。

あくまでも部品取り車で考えてほしいですけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:39:47 ID:beGJftGl0
>>200
好きなように部分取り・モギ取りされて車体残るのが困る
                  ↓、
「車体まるごと持って行ってくれるかたに、差し上げます。」

よくあることです。理解できます。美しい70オーナー愛!  イカスゼ
しかし、まるごと持って行ってくのなら、あと部品取りとして有効に使おうが
しっかり整備し直して晴れて公道復帰しようが、どちらでも良いような気がします。
なぜーに「部品取り車only」に拘られるのか、ちょっと気になるw

手続きが面倒とか、業者の転売を警戒して、とかですか?
202Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/24(木) 08:15:36 ID:wNhaH20C0
>>200

できればそのままできれいにして復活させたいところだ・・・・ね。
所有権解除だとか、その他の理由で書類が現在出ないというのであれば
ちょっと話は違ってくるのですが。

例の法案のおかげでいろいろ面倒なことになっているので
そのままで生かせるものなら生かしたほうが良くなってきたんです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 12:28:31 ID:MtNHQeNE0
リサイクル法ってパーツが全部揃って無いとダメなんだっけ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:39:08 ID:9qcxyzy60
70 洗車完了。
会社 さぼっちった。( `Д´;)
昨日帰りに水洗いは済んでたんで 朝の9時から
極細コンパウンドで 水垢落として 半練りワックスで
磨きあげますた。
おービューティホォ。
やっぱ 3E5 はイイ。
とても 初年度登録 平成3年には見えないぜ。

ところで 最近流行の濡れたまま塗って伸ばす
ガラスけいそ?とか何だのって どーなんよ?
定着までに 48時間だの何だのってヤツ。
固形ワックスより綺麗になんの?
そんで 保ちはどーなん?
使ってる人 教えてちょんまげ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 13:44:49 ID:HaZeSrqmO
ふっさるさん、事情があって書類が出せません。出せたとしてもかなり時間がかかります。

車的には、ちゃんとしていますよ。エアコンやパワステ等も治してあります。エンジンも調子が良いです。不具合は、エアコンスイッチパネルとミッションがしぶい位ですかね。
206Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/24(木) 14:02:05 ID:nq1T+8IF0
うーむ>>205

それにしてももう明日で25日だしね・・。
所有者が倒産したところの会社だったりするならめんどくさいことになるのですが。
書類がないと、その後の処理にしてもめんどくさいことになるのですよ・・・。

いい方向はないですかねぇ。
できれば70は生かしたい車なので・・・。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:33:40 ID:HaZeSrqmO
>>206さん
名義人が倒産したとかでは、ありません。今事情があって地方の方に行ってしまってるので書類が出せないのです。自分でも勿体無いと思うのですが、もう一台70があって、車検をとったので処分をする考えです。
208Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/24(木) 18:29:10 ID:PHSgRszU0
もったいない〜。

譲渡書と委任状に実印と、有効期限内の印鑑証明があれば
きちんと生かしてあげられるのにぃ・・・。

倒産しているだけなら、じつは管財人に問い合わせすればいいだけですし・・・。
ああっ部品だけとっても、そのあとのドンガラの処分に困るし・・・。
なにより名義が変えられなければ、その後の追加の自動車税も現在の名義人に来てしまうのです。

ここで名義変更できるだけの書類があれば、すべて何も問題なく・・・。
というより、それでは持っていったところで、税金とかどうするの?
名義人さんの負担が増えちゃうだけだよ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:21:58 ID:GkTIgVI10
ふっさーる必死だな



スマソ、言ってみたかっただけorz
俺もそう思う
つか、もう一台になってもいいから欲しい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:24:30 ID:ydL6qfne0
>>208
抹消は車検証と実印とナンバープレート2枚と、あと何かがあればできたはずだから、
車が遠方でもナンバーさえ3月中に戻せば、今の所有者氏が手続きしてOK
ってことじゃ?
211Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/24(木) 19:54:05 ID:mxVi+TVi0
>>210

本人が遠くに行っているのなら、実印があるというのは不自然になるでしょ。
どちらにしても、おれには取りに行くだけの暇がないわけだが。

そして、車検は25日。
明日というわけだ。

俺には打つ手がないので東京近郊の人が引き取り・・だなぁ。
実印と印鑑証明がいるんだよ?
廃車にするにしても・・・・。

最悪、そのままほっておいても職権抹消なのだが。
そうなると復活は難しいわけで。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:09:26 ID:MtNHQeNE0
都内に住んでて70スープラが欲しい人が来ましたよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:36:41 ID:HaZeSrqmO
車検を取って乗りたいのなら、親にたのんで書類を出してもらうしかないですね。
214:2005/03/24(木) 22:35:21 ID:P/utaX+GO
70乗りのみなさんこんばんわ
(;´・д・`)ノ
横から失礼しちゃいますが、70のラジオのアンテナって壊れやすいんでしょうか?
今日ふと見たら、「ウィィィン」って音はするんですが、伸びたり縮んだりしなくなってました…
(;´・_・`)
215Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/24(木) 22:55:19 ID:Y7Bfl1SM0
>>213
それたのめるなら生かして乗りたい気がするよ。

>>214
壊れやすくはないけど、もうこわれててもおかしくない年式だよ。
中の仕組みはバネをまいたようにプラスチックの棒にギヤをかませてあって
モーターでそれを押し出すわけだけど、プラスチックだから劣化して折れちゃう。

中のプラスチックの心棒だけ部品で引けるけど、中をばらして直すのは
ちょっと技術がいるし、グリスだらけになるよ。

もし、心棒だけなら800円前後、アッシー交換なら7800円ぐらいじゃなかったっけ?
もちろん、交換工賃はまた別だよ。
自分で直すの前提なら、心棒だけとりよせて分解清掃組み換えをお勧めする。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:02:28 ID:feeJOcSa0
>214
たまたまアンタのが壊れただけで
いきなり70のパワーアンテナは壊れやすいなんてスゲー発想だなおい。
最終でも12年落ちなのに年式考えたら持ってる方だとは思わんのかね?

ちなみにウチの2年式2.5Rのはオレが買ってからここ12年間
70スレでよく言われるパワステとヒーターがトラブった以外は
トラブルらしいトラブルは無かった。

同じ70海苔としてまともなレス返す気にもならんぞ。
217:2005/03/25(金) 00:09:03 ID:jQzCmG0bO
215
助言ありがとうございます(:__)
慎重にバラして見てみる事にします
ここに来るのも今回で最後になりすが、色々と勉強させていただきました。
ありがとうございました
それでは
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 10:09:44 ID:qbtxIrby0
70スープラと80スープラって価格の差がすごいな。
70もいいと思うんだが・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 15:06:08 ID:y667du100
>>216
は?壊れやすいなんて一言も断言してないが?
>>214は壊れやすいんでしょうか?って聞いてるだけだろ?
お前の発想にはびっくりだよおい。
220Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/25(金) 15:23:15 ID:kK4GTTCh0
レスの間で済んでいることは改めて反応するのはスマートじゃないぞ・・・。

もう壊れててもしょうがないものだから、こわれているなら「直しましょう」ってだけのことでしょ。

当事者同士がかみ合ってないのだからいいんじゃないの?ほっとけば。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 16:06:27 ID:i/BZfHgk0
>219の発想にはびっくりだよおい。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 17:48:55 ID:lv5xRQv50
70スープラを飼いたいのですけど千葉にあるキングバイヤーってどんな感じですか?
中古車板で聞いたら70なんてどこで買っても変わらないと言われたんですけどそういうもんですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:49:19 ID:bN3Q/RDA0
>222
モノによるんでないの?
アフターなんてほとんど期待出来ないし
いいのが見つかるといいな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 19:23:22 ID:eECLSqjl0
TRDのダウンサスにKYBのフォーストリートって感じで入れてる人いませんか?
車高長なんか俺には絶対、いらないと思うからこれで行こうと思うんだけど。
乗り心地悪いかな?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:06:54 ID:qTAu9QoNO
80だって200万だせばフルチューン買えるぜ。中古だけどな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:52:38 ID:C7mkzpiU0
>224
その組み合わせはちと分からんのだが受け売り情報でよければ。

KYBは結構いいらしいよ。
特に卿のように足を変えたいが車高調とまでは・・・という人にとってはオススメみたい。
よかったらインプレよろ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 06:17:42 ID:r081BaNzO
〉222
先日、キソグバイヤーで70見てきたのですが、在庫が多いので希望のグレードが見つかる可能性は高い鴨
ただ、価格に対する品質は他に比べて特に優れているとは思えないでつ。
漏れは結局別の店で見つけたのを買いますた。
漏れが購入したのはエアロトップ雨漏りをガムテープで封印されてた形跡がありましたがコーキングするつもりなので関係無し。走行11マソで14マソですた。来月中旬納車予定、気長にレストアしまつ。GA70ツイソターボなのですがタービソがちと心配…
228222:2005/03/27(日) 10:21:31 ID:J3gn1NHi0
>>227
レスありがとうございます。
品質としては普通って事ですか?
特に悪いって事じゃなさそうなので自分も一度見に行ってみます

中古車板で聞いてわからなかったんでこっちで聞いたらマルチと思われたようで申し訳ない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:42:21 ID:CaQ3pe850
>>228
そんな事もあるさ。
そんなアナタに低年式70チェックポイント。

☆下回りブーツ類チェック
  →ドラシャ、ステアリング周り結構破けてるのあるよ

☆パワステチェック
  →イイイイーーン ウィィィィン と鳴りっぱなしの場合は
    Pオイルが減ってるか、そこそこ劣化してる可能性あり。遠からず重くなるか逝く
    数台見て聞けば違いがわかるはず。

☆リアハッチはかならず開けよう。
  →マットも剥がそう。 湿ってるなら雨漏り重症(後からでも安価で直せるけどね)
    酷いのはスペアタイヤハウスが溜まった雨で腐って穴が空いてる(排気ガス車内に来る)

☆エアコンは必ずかけてみよう。 
  →上にもあるけど温風やオートエアコン死んでる場合あり
    修理代は高くないけど、冷風出ない場合は本格的にヤヴァイ

あとラジエーターの錆もみといたほうがいいかな。
丁寧に乗られたATのヘッドまわりはとても静かだけど、MTのRとかはけっこうシャカシャカ言うかもね。
まあしかし、そうそう壊れるものでもない。

注) これ以外の基本的な判断なんかは自分で納得いくまでやってね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:58:43 ID:hsDERTkT0
エアコンスイッチ風量1が氏んでました。orz
気づかなカターヨ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:18:44 ID:CADw266oO
エアコンスイッチ割れて中身の細いやつのみで操作してます。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:41:04 ID:Y2sqrpGJ0
>>231

ディーラーか解体屋で不要な車から貰ったら。
引っこ抜くだけだから。。。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:32:55 ID:bGmUMCjI0
70ってカエルっぽいよね ってかリブキゴ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:46:33 ID:NrkNAKhz0
>>233
君の初代ワゴンRが最高なのはわかったから、
むやみにほかの車をけなすもんじゃないぞ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:54:36 ID:bGmUMCjI0
>>234
いや・・・あの。
俺もJZA70(6L9)のオーナーなんだが(汗
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:09:41 ID:NrkNAKhz0
>>235
そうなのか。
リブキゴってとこからアンチ認定して脊髄反射してしまった。
スマソ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:28:05 ID:BeEof2HO0
ST18Xの黒のがよっぽどゴキっぽいだろ。
いや、アレも好きなんだけどな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:35:22 ID:oVgDpwCcO
ゴキブリ=Z
239Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/29(火) 00:54:48 ID:f09hXtPk0
セリカとスープラといっしょにするな!たわけ!!!

おれは205はともかく185はキライだ!!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 04:00:56 ID:6z2DQSou0
ゴキブリっていう呼称嫌いじゃないんだけどなあ…
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:20:12 ID:dJR+Nams0
4月から大阪市内へ転居決定。
ナンバーは「なにわ」表記になるんだな〜
合流なんかでラクに車線譲ってもらえるとありがたいな(笑)

70スープラ生活は今年で4年目に突入です♪
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:32:51 ID:Lq12S58bO
ようこそ大阪国へ
市内(区)ならなにわ、市外なら大阪ナンバーだよー
243白煙番長:2005/03/29(火) 10:51:39 ID:W87KaGra0
こんにちは!
80スープラ乗っているのですが、友達から廃車寸前の70スープラを
もらってコツコツまともになるまで直しました。
でも俺的にちょっと内装が寂しいような気がします。
みなさんはどんな風に内装変えてますか?
ちなみに
マフラー ハイパーマフラー(HKS)
エアークリーナー スーパーパワーフロー(HKS)
プラグ GReddy レーシングプラグ(TRUST)
プラグコード SILICONE PLUG CORD(TWINCORE)
アンドリューレーシングV アンドリューレーシングV(Veilside)
フロントスポイラー フロントバンパースポイラー(DoLuck)
サイドステップ サイドステップ(Abflug)
ブーストメーター GReddy
TURBO METER(TRUST)     
メーターパネル ピラーメーターパネル(TRUST)
くらいかなw
 
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:55:47 ID:4Ymz10jC0
>>243
レストア(?)乙。
内装は大森のメーター3連(加給・油圧・油温)をダッシュボードセンターにお行儀よく並べてる。
他はレカロ入れてヨロヨロに換えてるだけ。
ケミカル切れると内装がみすぼらしく見えるので、せっせと磨くので精一杯です。ハイ

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:03:33 ID:OXsT+8Z/0
みんな元気かー?w
24670のり:2005/03/31(木) 21:13:56 ID:BkHSIgFC0
元気ですよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:31:28 ID:xwQB5gn30
雨が降った後は必ずドアミラーの下から黒い筋が垂れている。
なんなんだコレは。
ボデーが白いからめちゃ目立つ。あとリアスポのサイドピースからも同様。
青空駐車はつれぇよ orz
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:27:15 ID:Qh93CWS20
泥水の通り道だし、乾けばそりゃ黒くなりますな。 
水アカとどう違うのかよくわからないですけどw

ウチの子は202なので、晴れでも砂埃で白っぽくなって・・
青空駐車はつれぇよ orz

カバー+ゴムバンドはダメなのかなー 日焼けも嫌だし。
面倒くさいとかいうのは抜きにして。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:59:00 ID:h2NW1ypLO
シングルタービンって幾らくらいするのかな?付けても車検とおるの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:00:17 ID:rMSaR0Pk0
>>249
要、原改申請。 
トラストだと29Dあたりかのう?  後はググって調べてみてねん
http://www.trust-power.com/02greddy/turbine.html

常用トルクが太って、燃費が良くなるなら、俺もシングルターボ化やりたいな。
まあ無理だろうけど。

それにしても、寂れたスレで悲すぃ・・・・ orz
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:19:42 ID:gviuC8Cc0
パワステポンプ逝った・・・2回目
んで最近エンジン冷えてる状態でのアイドリングが1000回転くらい
しか上がらない(以前12〜1300)
ハンドルある程度切ったらガックンガックンするし、エンジン回せば黒煙
吹くし・・・・。

そろそろ・・・(-_-;)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:24:40 ID:rMSaR0Pk0
うちの1JZ、アイドリング700rpmくらいで安定してるけど、1Gとかなんですか?

パワステポンプ壊れる人多いですね。
俺のもウィンウィン言ってるので、そのうち壊れるんじゃないかと不安ですよ。
据え切りしない、フルロック維持しないを心がけてるけど、いつまでもつのやら。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:54:03 ID:XUO0Wdi80
>251
アイドリングの方は過去ログにも何度か出てきてると思うが
ISCVが原因なのでオーバーホールするなり交換するなりすれば
元に戻るよ。

黒煙ってのはちょっと…
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:25:27 ID:+DT5oJTz0
70運転する時にこだわってること(老車を労わる意味で)って何ですか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:58:33 ID:SouLcpr/0
>>250
エイプリルフールじゃ無いのに嘘はいかんw
タービン交換はディーラーだろうが陸運支局だろうがそのまま車検通る。
通らないのはWG大気開放とかしてる場合。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:19:48 ID:rMSaR0Pk0
ウフフ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:14:14 ID:IAjGcX2Y0
3
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:40:05 ID:rhLkIXr40
3!?
3リッター=7M!!!
MAスープラは再考だぜ!! いや最高だ!



SZとかいうオチはヤメレ
259たく:2005/04/03(日) 19:23:21 ID:ANInO2bhO
外し方がわかりません。教えてください
260ジュウザ:2005/04/04(月) 14:27:58 ID:qjsM5Tp/O
上下に揺すりながら引っ張れ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:18:49 ID:OJm3j3W00
上上下下右左右左 アクセル ブレーキ で外れる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 22:32:33 ID:DEBaYjEA0
>261禿笑
いいセンスしてるぜ!オマイ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 08:13:56 ID:OrGFi/ydO
漏れの先輩が70買うことになりそうなんだが、買うときに見といた方がイイ点てありますかね?
因みにタルガトプーモデルらしい

場所はアメリカにて…

アドヴァイスおながいしまつ
264Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/04/05(火) 09:23:24 ID:2kkMJhAS0
ドアがどれだけ落ちてるかどうかだけでわかるぞ(w
エアロトップは。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:47:10 ID:8izqbNEh0
>>263
当方NAの7M海苔。
アメリカは中古車のマイレージが半端無いので(25万キロとか当たり前)、
ターボはエンジンが買ってすぐに逝ってしまう可能性大。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:09:15 ID:YILRLTLi0
>>265
ちゅうことは大事に乗れば70は20万`余裕で走ります?
日本は道路事情違うもんなあ、ストップ&ゴー多いし だめかな・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:21:35 ID:nbMjoU6i0
>266
某オーナーズクラブには30万キロを走破するJZA70がいるぞ。
268263:2005/04/05(火) 22:37:36 ID:OrGFi/ydO
>>264さん
>>265さん

ありがとうございまつ
その70についての潮騒ですが

先に書いたとおりタルガトップ
7M-GTE搭載
走行距離約13マソ`
価格約4000jとか

走行距離の割に高い気もしないでもないですが…
近場にそれほどタマがないそうでして。。。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:18:39 ID:RtQRShGw0
25万走行ヨレヨレのMA70でも現地ではイカス外車なわけだ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:34:48 ID:RvPJgAag0
過走行でもアメリカだと大陸を感じさせてなんか良さげ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:27:07 ID:wDt8ewZC0
ガソリンも安いしな。走行距離も半端なく長くなるけど。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 03:38:10 ID:72Pojei30
向こうってば延々まっすぐの高速巡航だし、そんなにE/Gは痛んでないかもね?
足回りが心配だが・・ まあどちらにしろ現物も見ずに適当なことは言えないな・・・ orz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:44:40 ID:o1dafArw0
身近なネタでないらしく
激しくスレストしていますな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:44:55 ID:yQbAXg1e0
>>272
とはいっても、やっぱり10年以上落ちのスポーツカーなんてのはね。
前に乗ってた椰子の乗り方もかなり荒いだろう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:32:46 ID:K3Z4T5fCO
昨日2.5R納車しますた。
当方乗り継いで二代目の70となりました。
やっぱMTきもつえ〜!たまらん。
さて雨漏り、エアコンパネル照明、リアハッチカバーのキシミ音は早急に直さないとなw
しばらくDIYネタ質問しまくるかも知れませんがよろしくー
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 15:21:44 ID:tfeK73Jf0
>275
期待してるぞ
参考になるしな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:13:56 ID:qdhu6urYO
70保守
278最強スピーカ作る1:2005/04/10(日) 22:14:52 ID:79h23lpF0
トヨタ関連のスレを挙げるのはやめよう。

これはヨタ工作員の戦略だと思われる。

ネガティブキャンペーンのつもりで2chネラーがカキコしたとしても、
それは却ってトヨタの宣伝をしていることになるからだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:41:04 ID:fKlNTJoB0
1年5ヶ月前に13年間乗り続けた2.5Rを手放した。
あの子は今何処でどんな生活をしてるのだろう?
せめて1部でも皆様のお役に立っていて欲しい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:18:57 ID:Gpa1cD1DO
シートベルトヘタッって緩いのは簡単直りますか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:10:14 ID:bPH9aJt30
ところで>>158のスープラは結局どうなったのだろう?
282Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/04/12(火) 12:14:44 ID:RWVANEQs0
愛が足りなかったようだ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:57:49 ID:4ILD87R00
部品になったのか?
いいじゃねーか、持ち主がそうしたいってんなら
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:16:11 ID:lSi2EOfr0
別車種のエンジンで70スープラに比較的簡単に載りそうな
のってあるのかな・・・とつぶやいてみる。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:42:23 ID:tsorvSbd0
俺のメモ

走行中の不快なリアハッチ付近からの「キキキキ・・ キャキャキャ」という異音。
プラスチックがこすれている/ガタついているような音なので調べてみた。

1)トノカバー外して走ってみた → 変わらず
2)リアハッチカバー取り外して走ってみた → 変わらず

うおーなんだよ、どこだよ困った。
ふとトノカバー受けを見てみるとネジが。緩んでる。 付け根ゆすってみるとガタガタ。
これだー。増し締めして終了 チャンチャン
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 06:23:55 ID:IftflFiRO
>>281さん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 06:24:54 ID:IftflFiRO
>>281さん
まだありますよ。

288227:2005/04/15(金) 13:12:22 ID:04tvk3diO
明日納車でつ(・∀・)
車体はお世辞にもきれいとは言えないし(と言うよりボロボロw)雨漏りもありまつが、なんとか蘇らせまつ。
消耗品交換してボディ磨いて…
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:34:40 ID:r8YJi5KOO
70プースラだとスピーカーが交換出来なくない?カタログみるともう対応してないし
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:47:49 ID:qCbGlt580
ドアについてるフロントスピーカーなら一般的な16センチスピーカーで
全然問題なく交換できるハズだが。
古い車なんでカタログに載せてないだけだと思われ…orz
291sage:2005/04/16(土) 07:48:42 ID:ofInd4CA0
最近ブーストかかりすぎでヤバイんですけど・・・GA

1`超えて、まだまだかかりそうだけど加速感があまり無し。
ブースト計壊れてんのかな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 07:58:17 ID:ofInd4CA0
すまん。間違えちゃった。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 10:33:29 ID:r8YJi5KOO
>>290マジデーor2
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:22:14 ID:yyT4JX2O0
MA70乗っていた時にフロントスピーカーを交換した事あるよ。

但し、年式だか形式のどちらかは忘れたけど、マイナーチェンジかなんかで径でかくした気がする・・・

濡れのは昭和63年式の後期モデルの初めの頃のモデルだったが、音量が余りにもしょぼかったんで
交換したんだが、確かフロントが12cmの市販最小サイズで、リアも同じ程度の楕円形スピーカが
ついていたはずです。。。(当時リアも探したが、余りに小さく売っていなかった気がする)

純正スピーカーの交換を計画している人は、事前に調べた方が良いですよ。。。
295288:2005/04/16(土) 23:56:48 ID:NeQLaW3a0
クラッチマスターシリンダーのトラブルでクラッチ切れず変速不能になり納車延期にorz
296281:2005/04/17(日) 23:20:58 ID:VQMgqt3M0
>>287
おお、まだ生きてたか。
いや、ただ気になっただけなんだが。

今は環境的にスープラを手に入れることができないんだが、
いつか乗りたいと思ってる。
そのときにこういうことがあればいいなぁ…
297173:2005/04/18(月) 01:00:38 ID:nekn42C+0
なんかもう我慢出来なくなって70契約してしまいましたw
これからこのスレの人達と70の話題を共有出来るかと思われますのでよろしくです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 16:17:17 ID:E+owcCer0
しくよろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 19:47:44 ID:LgNTAat1O
クラッチ
イッチマッタよ〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 20:14:20 ID:MmacNCCu0
エアコン逝ったかも
ヒーター◎
クーラー× (送風状態)
オートエアコン △ 温度状態で作動はするが冷風出ず

先月までは冷風バリバリ出てて凍え死ねるくらいだったのに・・・
同時にバックライトも点かなくなってるので、エアコンパネルスイッチユニットが死んだのかな?

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:09:29 ID:5oE9qofO0
>>300
ガスぎれじゃないの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:29:51 ID:+Me3GiDg0
停車中に運転席前方EGルームの辺りから煙が…
慌ててボンネット開けて覗いたら
なんかフロントパイプの辺りにオイルみたいのが滴って
ジュージュー言ってマスヨ!?
これは…ま、まさかタービンから!?ガクガクブルブル……
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:29:41 ID:CaxY7b4u0
>>301
レスどうもです。
なんか一般的なエアコンの問題ぽいので、後はそれ系のスレで聞いてみますです。
直ったらまたご報告に参りマス。 (悪化したりして うひ)

>>302
タービンならオイルシールですかね?

>>291
遅レスですが、アクチュアエーターのホース抜けてませんか。
逃げ場が無くなってムイムイっとブーストがかかると思います。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:41:43 ID:jkAHTGRY0
友達が始めての車に4年式走行3万弱の2リッターターボ
買ってました。60万でした。スタイルが気に入った
らしいけど、走行3万の70買うとかある程度車詳しい人
からみたらタダのマニアですね。

一般人から見たらパカパカライトは古い車に見えそうだし。
でも、見せてもらったら思ってたより綺麗でカコヨカタですけどな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:30:56 ID:TqeB4VTGO
リトラの美しさが解らん一般人など相手にせぬ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:38:47 ID:Vb35qgG7O
F355もリトラだしな。美しい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:43:15 ID:Fufxky4eO
漏れなんてリトラだから70買ったようなもんだしw
70海苔になってからライトの点灯時刻が早まりますたwww
しかし最近70タソ見かけませんね…国内に何台残ってるんだろうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:27:32 ID:7Zd7Rb0YO
ここにも一台ありますよ。オートマだけど…。
リトラはいいですよね。慣れちゃうと普通のライトが物足りない(^_^;)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:00:45 ID:mtu16+JhO
リトラ?
310304:2005/04/21(木) 23:04:59 ID:VFfrg+Gf0
まあ、ソンナ俺は165セリカが一番最初に好きになった車で
白いGTFOURセリカを3台ほど乗り継いだ(ただしミニカー)
んでリトラは好きですけどね。

ただ、昔から思ってたけどリトラって開いた時カッコ悪くないですか?
NSXみたいな開き方はカッコいいと思うんですが。でも、皆さんの書き込み
見てるとリトラ萌えな人は開いた時のほうがお気に入り?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:35:50 ID:aibdfy4S0
リトラはライトを上げる「瞬間」にドラマがあるのだよw

オレの場合はメカドックのMA61XXから好きになっちゃったクチ。
オサーンで悪かったなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:55:29 ID:vwwJatpqO
パッシングするときリトラ上がりきる前に消えるんだよね・・・ちょっとかっこわるい。
313304:2005/04/22(金) 01:02:33 ID:w/s0EWJe0
>>311
確かに、ワタスキのオープニングで矢野君のカローラ2のリトラがウイーンって
上がるのはカッコ良いかも知れない(オサーンと思わせて18ですがw)
>>312
想像してチョト笑いますた。パッシングしたら一瞬でしまるんですか?
なんか、動物みたいでかわいい?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:42:32 ID:uZVY0WSu0
パッシングする時は間を空けて2回レバー引いてる。
180SXのは開閉が速いのに70は・・・いや、トヨタのは全て開閉が遅いなぁ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:07:15 ID:LVdlOaRc0
>>303
アクチュエータですか?一応確認したけど抜けてなかったんで…

最近まで気づかなかったんだけど、なんかトラストの機械式ブーコン
が付いててそれがいけないのかなって思ったけど使い方がわからん
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 04:14:05 ID:LVdlOaRc0
>>311
おいらも亀ドック世代w
ニトロパワーON!! ほえろXX
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:57:49 ID:OHrawOtk0
>316
いや、そこは「ぶっ飛べXX!!!」でwww
318Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/04/22(金) 16:43:42 ID:L7xXzvBj0
ありがとうそしてごめんなダブルエックス!!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:19:04 ID:OJcEE8A+0
保守
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:59:39 ID:Lq7yYiru0
パワステポンプ逝って修理出して戻ってきたら、なんか妙にギャップひろうようになっちまったよ。
強めにブレーキ踏むとハンドルとられそうになるし・・・なんでだろ?また入院・・・?
321Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/04/24(日) 09:53:45 ID:3YFbs9t70
タイロッドエンド部分がきちんと締まってないのじゃないか?
322173:2005/04/25(月) 01:48:40 ID:bdp07y980
納車が延びた・・・・orz
なんでもエアコンの持病が発生したらしいですよ。
まあ、納車後に出たんじゃない訳なんで気長に待ちますよw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 02:00:14 ID:miGbE7M70
エアコン コンプレッサー交換ってDラでどれくらいかかりますか?
まあ明日電話で詳細聞くにしても、どのくらいの額になるか不安だ
リビルド取り扱ってくれるかなあ・・・・ ショボン
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 07:57:39 ID:gl4gBD2U0
>323
コンプレッサは純正だと7〜8万くらいいくと、以前言われました。
リビルドで2.5〜3万だったと。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 10:23:39 ID:DIOLb16cO
GA70に乗ってるものですが走行中いきなりエンジンがとまりました。タービンブロー等ではなくプラグに火がとんでません。コイルも交換しましたがエンジンがかかりません。他に原因はなんでしょうか?アドレスお願いします。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 10:28:18 ID:C/ABlOsBO
ブースト計つけたいんです。けど圧力線がないです!イエローハットやオートバックスに圧力線だけ売ってますか!?家から超遠い場所にしかないので2チャン情報が頼りです!よろしくです
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 19:25:58 ID:QNy+fCHR0
メーター会社に通販で頼めばいいじゃんと言う件について。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 19:31:48 ID:miGbE7M70
>>324
ありがとです。
「工賃混んで10万円くらいですねー 他が悪い場合はもっとかかります・・・」と対応してくれたDラーマン。
リビルドは取り扱ってないらしい。他回ります。レスthxでした。 ハァ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 19:56:13 ID:yCJ+oxITO
7M70だ!
330324:2005/04/25(月) 20:19:43 ID:z+gUolRB0
>>328
このレスを見てくれることを祈りつつ・・・。

街中にカーエアコン修理のお店があると思います。
トヨタ車ならDENSOの看板掲げてるところに行って相談してみては?
古いエアコンはガス(R12)も高いので、諸費用も結構かかります。
私の場合、リンク品(リビルトのようなもの?)を使って、
工賃・ガス・Oリングなどすべて込みで8万5000円くらいだったかと。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 22:17:07 ID:vGNJLB3q0
>>325
いまいち状況がよくわからん、携帯からだから文章作るのも大変だろうが・・・ガンガレ
>>326
6φホースなら普通に売ってるべ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:40:42 ID:4Z64LNXjO
皆さん整備士ですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 23:47:15 ID:4Z64LNXjO
言い方間違えたorz
皆さん整備士の資格を持ってらっしゃるのですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 00:17:00 ID:fCqftCRwO
俺1G乗ってんだけどこの前7M乗る機会あったんだよね
なんなんですか、あのトルクは?
335Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/04/26(火) 02:44:32 ID:UDCiT7e10
のーまる35キロのトルクは素敵だろ(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:11:58 ID:gZkB0JDH0
<<334
7Mは純正交換エアクリ+フロントパイプ+マフラー程度でも、
この頃のモデルは自然ブーストUPするから、
さらに低速のトルクUP&レスポンスもかなり良くなります。
ランエボのエアクリ+マフラー交換程度のやつならATでも勝てる!!

因みに、濡れが乗っていた時偶々車速センサー壊れてデジタルメーターが
常に0表示になったんだけど、こうなるとリミッターが解除されるんだよね。
よく湾○で踏めるだけ踏んでみたよ。。。
何キロかは解らんが、リミッター作動時の回転数+1500回転は上がっていたな。(5500回転?)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 22:52:09 ID:nDQo0fPXO
オマイラゲーセンにある湾岸ミッドナイト2に70があるぞ。
338334:2005/04/26(火) 23:20:15 ID:oqXKmOgc0
1Gがたくさん回してパワーを搾り出すエンジンだから
比較的高回転が苦手といわれる7Mは興味津々だったわけですが。
回すまでもないっちゅうことですな。
けどほんとあのモリモリ感はすごかった。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 21:31:41 ID:3wJ1XwqIO
とうとうボンネットの塗装皮膜が自然に禿てきた・・・。
340328:2005/04/28(木) 00:58:44 ID:NF5zSShY0
>>330
ありがとうございます。
とりあえずガスがスッカラカンに近かったみたいなので、充填で冷えるようになりました。
コンプレッサー、エバポレーターは死んでいないようです。 エバポレータは詰まるとエロイらしいですが・・
ただ、どこぞの配管かコンプレッサ本体から漏れてるらしいので、暫く様子見してから
ダメなら本格的に修理にかかりたいと思います。

なお、トヨタ車では今使われてるR134aガスに変換するキットがあるそうで
漏れ修理+改良して新ガス使ったほうが良い、と別スレでアドバイス頂きました。
それまでまったりDENSOのお店探しますです orz
遅くなりましたが、ご報告までに。

>>173
もう納車されたかな?ちゃんと直ってくるといいですね。
私みたいに保証も無い状態でトラブると心臓バクバクですよw

あーでもスープラは素敵。頑張って直してこれからも走らせるぞ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:02:39 ID:NF5zSShY0
>>339
色は? マーシーオートさんにいくつか中古ボンネットありましたよ。

> 70スープラ用ボンネット ¥15,000  
> 在庫塗装リスト  202ブラック、206ブラックマイカ、6L9ダークグリーン  04.12.02 

http://www.mirai.ne.jp/~marcy/html/used.html
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 04:28:27 ID:FHS/BsHF0
俺のはフロントバンパーエンドのトヨタマークのパネルの部分に
クリア層の禿げが始まりました。

補修か、中古パーツで探すかどっちが安くあがるかなぁ。
そもそも自分で補修できるもんなの?
343名無しさん:2005/04/28(木) 13:30:58 ID:h2wGUFQfO
禿げたクリアのあたりを細かいサンドペーパーで均してから安いクリアラッカーを厚塗りしてコンパウンドで磨けば復活します。ラッカーの耐久性が微妙ですが…
漏れはエアロトップのルーフが禿たのでラッカーで塗りますた。2年経過しても問題は無い感じでつ。黒だからかもしれませんが…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 14:15:58 ID:kFsSy94a0
リトラが片方禿てきているのだが。。。
>>343を参考に自分でやってみよう
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 21:25:16 ID:9XnDz41VO
CoCo壱でカレー食ってるターボAは誰のだw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 03:53:54 ID:Alp7LzcV0
>>343
レスどうもです。この連休中にトライしてみます。

ちなみに業者にボデー磨き頼むと2万ぐらいでやってくれるそうです。
もちろん磨きだけなので自分で市販コーティングしなきゃですが…
ピカピカの70見てみてーなーw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 18:56:46 ID:rIROEfC20
2.5Rなのですが、助手席のレカロシートの底の部分が抜けてしまいました。
手探りで調べてみると、裏張りが真っ二つに切れて、
前後に通っているワイヤーに等間隔についているフックが軒並み外れていました。
まあ多分DIYでは修理不能かなーと。

運転席側を社外シートに変える予定なのですが、純正運転席側レカロを助手席に移植できますか?
ダイヤルが肘掛に当たってダメっぽいですが・・・
(運転席側のシートはすごく綺麗なのです)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 23:00:39 ID:co42Kme00
俺は2脚ともSR3に変えてる。
リクライニングのダイヤルは両側に付いてるけど
とくに干渉はしてないよ。

今日リアスポに塗装の剥げを見つけた orz
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:58:09 ID:auzVolTD0
>>348
いいなー 2脚レカロですか。
うらやましい。 私はお金ないから無理だな。

とりあえずダメもとで移植やってみようかな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:07:05 ID:V/WCkK/N0
GT4っていうゲームの話で恐縮ですが、
70にこだわり過ぎてゲームが先に進まないのは俺だけですか?

80やR34あたりにすれば、サクサク進むんだけど70が好きで先に進めない。
困った。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 00:27:33 ID:mlTRsoNm0
GTといやオレは初代しかやったことない人だから2以降は良く知らんのだが
もうJZA70じゃクリア不能ですか?初代はJZA70で最初から最後までやったんだがw
そーいや2とか3とかに70が無かったんだっけ?3だけないのか?よくわからん。

ゲームつながりで湾岸マキシ2プレイしてきたが某バトルギアみたいに
コックピット視点(?)があれば尚良いと思った。
まぁ1のときも無かったけど…(仕方なく80とかFC選んで遊んでたw)
352名無しさん@70最高!!:2005/05/01(日) 20:27:08 ID:4D6y8vhA0
本日黒のGA納車しますた!
整備しないと…
353352:2005/05/01(日) 20:57:47 ID:4D6y8vhA0
そういえば変速時にカキン、カコンと何かが軽く当たるような音が床下(ミッション内っぽい)からするのですが
異常ですかね?シフトも結構固い感じなので…
シフトカラーが劣化していてギアがうまく入っていないというかシフトフォークをうまく押せてないのかと思っていますが…
ギア鳴りはしないのですが…

新車状態がどうなのか知らない自分には見当がつきません。
354173:2005/05/01(日) 21:40:51 ID:/Fy1GKQu0
本日納車でした〜
何気に予想外にいじってあったんでお得感が非常にある車でした。
今後長く乗れるようにしたいです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 22:34:48 ID:ErU3ORWQ0
エアコンパネルりACスイッチが点滅してクーラーが効かないんだけど、、。
356348:2005/05/01(日) 22:53:33 ID:NfY+qN3y0
>>349
ターボRのレカロは結構イイよ、破れやすさを除けば。
俺はホントはLX系が欲しかったんだが高かったので断念した。。。
シートを移植する前にダイヤル移植できないか試してみては?

>>350
俺はフォトモードで遊んでるよ。70は絵になるクルマです。

>>352
納車オメ。俺も1Gだ。ミッションマウントを交換してみては?
原因がそこではなくても70の場合、年式的に新品に換えたほうがいいですよ。エンジンマウントも。
シフトカラーはレバーを抜いてみれば状態はすぐわかります。
俺は粉々に砕けて下三分の一しか残ってなかったのでYSRの強化カラー入れました。
ただ、70はもともとシフトの入りは硬いです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 00:47:08 ID:ilbJzoNJ0
70のトランスミッションって小型トラックと共用らしいしwww
スポーツフィール度外視も頷けまくりんぐ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 01:41:18 ID:pV8CHSDfO
>>357
小型トラックの名前は?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 04:03:18 ID:JZOe03o90
トラックと一緒って頼もしいな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 10:38:50 ID:+BzV3Mu50
つーか70のトラックVer.ってのもあったよな。
361350:2005/05/02(月) 10:48:12 ID:8upDI2UW0
>>351
そうなんですよ。初代GTはJZA70であれば、ちょっと頑張れば全クリできたのですが、
GT4では日本選手権制覇も危ういです。腕が悪いと言われればそれまでですがw

>>356
確かに。70は絵になる車ですよね。
家には7Mがおりますが、洗車するたびデジカメで撮影しまくりです。


スレ違いな話題にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
362352:2005/05/02(月) 23:13:49 ID:b8MjwWc70
>>356
レスdでつ
今日ジャッキうpして調べたらミッションマウント圧死してるっぽいし…
シフトカラーは当然死んでますた。これでまともに変速出来るわけないですね。
異音はミッション内ではなくシフトレバーの付け根からでした。グリス塗ったら静かになりますた。

ところでエアロトップのウェザーストリップの新品ってまだ買えますかね?
ボロボロで雨漏りしそうなので封印予定だったのですが一度開けて走ってしまったら…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 08:56:03 ID:WVvtFD/R0
Q:一度開けて走ってしまったら…

A1:風の巻き込みが惨くて彼女にオコラレタ
A2:助手席シートが射出された
A3:ボディがねじ切れた
A4:思いの他爽快でムフフだった

364362:2005/05/04(水) 20:43:51 ID:b923gK3N0
>>363
4でつ。
封印は勿体ないなーと思ってまつ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 20:57:56 ID:f7eI4jAA0
>>364
ですよね〜。自分も今日開けて走ってみたけどかなり気持ちよかった。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 21:16:34 ID:HGUIhuOW0
('A`)ヒロシです・・・

彼女がいないから
A1はありえないとです

('A`)ヒロシです・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:09:47 ID:rE6Uc8+x0
70スープラを買った友達の運転が更に荒くなりました。
でぃあぶろにおかされちゃったのかな・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 03:09:56 ID:7WmdWDEC0
> でぃあぶろにおかされちゃったのかな・・・

意味が良くわからんが、とりあえず俺は今日「たまにはブン回そう!」と、
2速でレッド手前まで引っ張ってる途中にホイルスピンしてンガガガドキュキュキュつって蛇行した。ビビッタ。

てか、タイヤ糞すぎ('A`)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 08:09:58 ID:rpU+KJwo0
タ−ボなしの2000GTの5MTを先輩の友達が1.5マンでやるよというんですが
このモデルは買いなのでしょうか?レスおねがいします。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 08:26:12 ID:FQAHlyF70
数十倍の維持費がかかるのを前提で決めれ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 08:42:33 ID:1msLFvuVO
スゲーNAってまだ残ってたの?
372348:2005/05/05(木) 11:45:31 ID:xzOcocvs0
漏れもNA海苔でつよ。
373Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/05/05(木) 11:53:26 ID:L7lElZPl0
>>369

フルノーマルで静かに乗るのが出来るなら、絶滅種なのでそのうちいいことあるかも。

ただし、スープラという名前に負けないパワーを期待するならやめましょう。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:21:12 ID:WzLEKBlqO
あの、3リッターターボの70スープラを親父の会社の人が乗ってたのですが、安く売ってくれると言ってるのですよ。

今年で19なのですが保険は月いくら位しますかねorz

それだけが気になってorz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:32:30 ID:lg4zIDkI0
全年齢担保で3Lなら車両保険無しでも1.5万〜2万位はするだろうね。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 12:34:10 ID:lg4zIDkI0
あ、新規(6等級)、月払いの場合な。まぁ損保会社や保険のかけ方によっても
違いは出てくるからなんとも言えんが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 13:32:01 ID:WzLEKBlqO
解説ありがとうございます

その値段なら維持出来そうです
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 13:46:36 ID:WzLEKBlqO
まぁ、事故車で紫に色塗り変えられてますがorz

エンジンや駆動部分を痛めたわけでは無いようなので、買いだと思いました
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 20:54:00 ID:OuaVuroa0
>378
アンタ間違ってるよ!
事故修復暦のある車の大事な部分はそこじゃない!!
フレーム及び足回りが「キチンと」直っているかどうかだ!!

あと維持費に関してはほかもちゃんと頭に入れてるんだろうな。
MA70なら自動車税は10%増しだぞ。メンテ費用、ランニングコスト等も考えてるか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:09:39 ID:VoXXcZR10
>>374
親のセカンドカーとして保険に入って、あとで名義変更する
技ってのがあった気が。そうすると、7等級からスタートできる。
ま、諸々の条件があえばの話だけど。詳しくは忘れたので
自分で調べてね。たしか合法的に出来る技だったはず。
あとは、家族限定とかにして、とにかく安くするんだね。
6等級スタートよりは安くできるやね。

修復暦に関しては379氏の言うとおり。
まだ譲ってもらってないなら、ちゃんと試乗してみたほうがよい。
高速でも安定して走れるかとか。

維持費に関しても、月々のガソリン代・メンテ代以外に
自動車税 56,100円(1割り増し)
重量税  50,400円
が毎年かかることもお忘れなく。
3811G:2005/05/05(木) 21:21:03 ID:pbGAnXL00
>369です。
NAの2000だから程度はいいようなのですが..いまはキャロルに
乗っているので速さはこだわりません、ただ外見がいいのでどうしよう
かと...あとは車検代くらいしかいらないので..ちなみに2年の5速です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 21:40:52 ID:OuaVuroa0
>380
おいおい、重量税は車検毎(2年に1回)だろ。

あと保険の話ならセカンドカー割引も良いが
同じ親の力を借りるなら(親の乗っている車の保険の割引(等級)が進んでいる事が前提)

親の保険をスープラに車両入替手続き&年齢条件変更(もしくは子供特約追加)
んで、親の車をセカンドカー割引で新規に保険加入
当然だがこのとき年齢条件は30歳以上(損保会社により35歳以上)で掛ける。

こうすればかなり安く抑えられる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:18:08 ID:AYNLOSGX0
>>375
70のような古い車でも車両保険は入れるの?

>>380
3リッターは1500kg超えてなかった?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:13:25 ID:BQBu4wpI0
>>374

自分は3リッター乗りで、年間の修理代以外の全維持費を試算したことがあるが、
ざっくり計算して年間60万と出てました。(車検代、タイヤ代などは年間割)
月間の走行距離は月に1,300kmぐらいで計算した結果です。

ちなみに軽自動車の年間維持費の試算結果は、20万弱でした(゚д゚)
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:17:04 ID:4SzreYK20
>383
だから¥50400だろ?何言ってんの?
386380:2005/05/06(金) 00:03:24 ID:do5oJDlK0
>>382
すんまそん、おもいっきり勘違いして書いてしまいました。
重量税は確かに車検ごと。恥ずかしいなあ(××)
保険、そういう方法ありますな。でも年式的に
車両は可能ですか?

>>374
なんにしろもう15年以上経つような車だから、
前のオーナーが気合入れてメンテorパーツ交換してないかぎり、
相次ぐ故障に見舞われるのは時間の問題と思われる。
MA70だとエンジンのガスケット抜けとかあるっけ。
あとエアコンとかパワステもそのうち死亡するかもね。
スープラに限らず、古い車に乗るなら、それなりの覚悟が
必要かと。乗ってみてから
「こんなに故障ばっかりでなんだこの車!」
とか思わないように気をつけてくだされ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:12:26 ID:cyuFjLKo0
車両保険なんて無理に決まってるでしょw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 00:19:08 ID:5c+19N1F0
入るだけなら入れるヨ!保険会社から雀の涙程度しか出ないだけでw
389元ターボR乗り:2005/05/06(金) 00:32:26 ID:/Uhu0yWI0
>>387
17年落ちのAW11で車両保険はいってますが・・・
上限40万だそうな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:18:55 ID:OL/u3lTtO
レスどうもです
>>379足回りやフレームは特に異常無しでした。そんなに掛かりますか…
orz
>>380一応高速でも快適でしたが念の為、もう少し試乗させてもらいます

>>382そんな裏技があるとは…
有り難くその方法を使わせていただきます

>>384年間60諭吉ですかorz
故障なんてされたら…もう

>>386そういった故障に遭ったら自走して帰れますか?
リトラクティブヘッドライト(でしたっけ?)が好きなので&訳あってヨタ車しか乗れないのでこの車に乗りたいと思いました


あとクラッチ重いっすねorz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:38:37 ID:cy4zY0SyO
まあソアラだと思えばw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 13:34:16 ID:Y69DLXy4O
ってか、ソアラだ罠w
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:18:15 ID:cyuFjLKo0
2500ccのMTなんですが、クラッチペダルの遊び調整は車内からできますか?
場所など教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 19:59:55 ID:0/ZHkexxO
ガソリンたかい...orz
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:11:45 ID:cyuFjLKo0
ガソリン高いね。 レギュラーで120〜130円とか痛すぎです。

上のほうに燃費の話が出てたけど、ウチのも街乗りオンリーでAC時々かけても400kmは走りますよ。
HKSマフラー+HKSエアクリ交換のみです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 21:53:03 ID:m6WmkYKA0
1G-GTEのタイベル交換費用ってどのくらいかかりますかね?
11万`無交換ORZ
クラッチも…
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:25:46 ID:W4mbQOH30
ターボAの中古ってどこかにない?
相場っていくら位かなあ・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 00:53:29 ID:rXzXuAmI0
>>396

MA70ですが、でーらー車検ついでにタイミングベルトの交換したけど、
工賃込みで3万掛からなかった希ガス。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 04:33:56 ID:bhMHs8k50
ttp://www.kyosho-minicar.com/tmc/lineup/index.html
なぜこのラインナップ・・・
セリカと似てるから?

それはそうと、もうそろそろ自動車税の通知書がきますよ。
おまいら金はありますか?俺は無い。

>397
俺は4年前に45万で購入したよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 09:31:39 ID:Y9ull92j0
>399
確かになんだこりゃ、だな。
XX、Z20ソアラときてなんで70スープラ入れないのか。
よく見たら80すら入ってないのナ。

てかアルテなんざイラネーだろ!、って声を大にして言いたい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 17:29:48 ID:pf/779o8O
45000寄付してきますた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 19:06:39 ID:jz1UtqJe0
HDDカーナビを購入!
車両価格より高かった・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 20:28:06 ID:t1d2CldW0
49500の間違いでは?
404396:2005/05/07(土) 22:50:14 ID:waUovIil0
>>398
レスどうもです。
近くの超自動後退あたりでいくらかかるか聞いてみます。

今日急な曲がり角がどうしても曲がれなくて据え切りしてしまいますたorz
パワステ鳴いてた…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 23:51:44 ID:t1d2CldW0
なぜ普通にDラーいかないw
406404:2005/05/08(日) 02:30:54 ID:eMJH2ufu0
中古の現状販売で買った後、大半の整備を頼んだので…
Dラーより安いし近いのでお世話になってます。

かなりボロいのでいつ壊れるか不安な場所が山ほど…
しかし何を血迷ったか同じ店に3台あった中で一番のボロと知っていて買ってしまったorz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 08:05:51 ID:rza97GSNO
クリア部分が禿げてきた。オールペン決行かな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 12:19:13 ID:pu4Kq/t70
H5年式2.5Rですが、

フロントとリアのスピーカーの最大入力と定格入力って何ワット位なのでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 02:15:34 ID:h5vSJUkZO
》408
電流計繋いで測るとかw
漏れのGAついにクラッチ滑りますたorz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 02:32:45 ID:OS8yKswV0
一瞬180と間違えてしまう私は逝ったほうがいいですか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 07:32:16 ID:jBenUG+QO
似てるのリトラとタイヤ4本てとこだけなんすけど…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 07:53:00 ID:9W6W5h0U0
ククク・・・ スタイルは似ていてもハートの強さが段違いだぜ。


ボディも重いがな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 08:15:49 ID:slFfLbJg0
北見のおっちゃんキタ―――
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 09:05:48 ID:kLZ25yC7O
FCと見間違える事はある
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:02:11 ID:LaXeBU+/0
おまいら、俺もとうとう車を買おうと思ってるんですが
31才にして初めて車を購入するんですよ。
いままでずっとバイク一本できたんだけど
ボチボチ買おうかと。
そんでもって小学生の頃の憧れであるスープラを
買おうかと思うんだけど、俺は車のことさっぱりわからん。
こんな人間にはおまいらのスープラは向きませんか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:06:59 ID:DTOboh/50
いや、いいとおもうよ。
俺も80乗ってるけど結構楽しいし
これから勉強すればいいじゃん車のことなんてw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:21:34 ID:Na8hiDoY0
>>415
家族をまるめこむのが先決だぞw
なにせ古い・人数乗れない・経費かかる車だからな

「どうせ買うんならミニバンに」って言われないように夢を追いかけてくれ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 11:30:07 ID:h5vSJUkZO
純正ヘッドライトバルブは暗いし色もあまり好きではないのでHID化を考えるも高価な上にリトラに入らなそうで諦めてた所に安売りHID色バルブハケーソ
597円でいい感じになりました。本物のHIDには劣るようですが漏れ的には満足
って皆やってるんでしょうねスマソ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 12:25:19 ID:rLynSNeSO
俺も27までZX-11一筋だった。
初めての車が2.5RのATで今は乗り継いで二台目の70さね。
維持はやはりキツメだが、それでもこの車以外ありえんね。
420415:2005/05/09(月) 13:16:36 ID:LaXeBU+/0
>>416
そうか、ありがとう。
でも俺は70とか80って言われてもどれだか解らん。
グレードとか年式もさっぱりわからん。
解るのはあの形ってのと、ツインターボがあるって事ぐらい。
いいのか?こんなんでも。

>>417
ふむ。独身なのだ。
燃費ってどのくらいですか?リッター5kmとか?

>>419
同士よ。
俺は3型ガンマ→カタナ→GPZ1100E→隼
リトラに憧れているせいで、パカタナ買いそうになった。
リトラが開くとこってかっこいいよね。
421415:2005/05/09(月) 13:18:54 ID:LaXeBU+/0
で、スタリオンにも憧れてたんだけど
スタリオンスレ見てたら、スレの住人が
故障箇所を楽しそうに話してて、バイク板と
同じにおいを感じたので断念したw
422アソチミニバソ:2005/05/09(月) 14:18:16 ID:h5vSJUkZO
「 ど う せ 買 う な ら ミ ニ バ ソ に 」

70買う前に言われましたよ…
親に…

結局漏れは譲らなかったわけでつが
ミニバソ(親は捨てップワゴソが欲しかったらしい)はおろかスープラにすら荷物や人を満載する機会は無し。
ミニバソの為にクーペを諦めている人がいると思うとミニバソ逝ってよし
いやミニバソの積載能力は素晴らしとは思うが、いかにも周りに流されて買って空気を運んでるようなのを見ると悲しくなる罠

なんで皆空気輸送用にミニバソを欲しがるのだろうか…
423417:2005/05/09(月) 19:40:06 ID:+eg+RImx0
>>420
ならば条件はいいw
えっと、前にもカキコしたのだが満タン(70Lタンク)で300`走んね(街乗り、通勤で
遠乗りで400`行くけど、だいたいリッター5`くらいかと・・・
70はリトラ、80はそうじゃない新しいヤシだ(たしか80スープラスレもあったよな
スタリ音スレ見た事ないが、ここもあんまり変ry(w

>>422
釣られてみるw
俺の助手席に座らせたミニバンオーナー、
乗り心地悪い、狭い、窮屈、怖いって言ってた
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:26:54 ID:HSQYGQeL0
>>414
この前近所の子供に「FCだ〜!!」って大声で言われましたorz
自分の70が白だからなんだろうか…。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:41:04 ID:oVz9e1s20
燃費は大まかに分けて 70リッター満タンで 300〜400km走れるくらいかの。
チューニング状態・車のヤレ具合・乗り手のキチガイ度(これ大きい)で変わるから参考にはならんが。
細かくは上のほうでレスが結構出てるので遡って読んでおくれ。

A70型スープラはボディ形状はほぼ同じでも、エンジン形式が色々あって乗り味はまったく異なる。
(抜けてるかもしれんが)簡単に書くと

・GA70 (1G-FE 1G-GEU 1G-GTE) 2000cc NAまたはツインターボ 
・MA70 (7M-GTEU) 3000cc シングルターボ
・JZA70 (1JZ-GTE) 2500cc ツインターボ

細かいことは、このへんで勉強してくだされ ふぉふぉふぉ

http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/SUPRA/index.html
http://www007.upp.so-net.ne.jp/supra/
http://www.toyota70supra.com/
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 12:28:42 ID:8C5EHuj4O
俺の1Gは19万キロ突破したがまったり乗ってるせいかリッター8は走る
ちょっと荒く乗っても6くらいは平均で走ります
427loki:2005/05/10(火) 21:19:58 ID:KLAUti2dO
GA70 ターボ用の社外マフラー誰か買いませぬか?? タワバーも付けますわよ (*^-^)b
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 12:27:04 ID:ZRte4DZiO
>>427
どこのマフラーですか?
429150PS:2005/05/11(水) 15:52:41 ID:qDDUva/50
1GのNAをかいますた!今日から俺もス−パ−カ−乗りだ。
たぶん燃費もいいはず。(5速)
430348:2005/05/11(水) 19:54:33 ID:DGY174pP0
>>429
ナカーマ (・∀・)
431ツイソターボ 5MT 黒:2005/05/11(水) 20:45:27 ID:PsdAWUlR0
>>429
よくNA売ってましたね…
漏れは迷ったものの見つからなかったのとある程度パワーが欲しかったので今はGAツインターボ海苔です。
ドッカソターボなところが気に入ってる反面、マターリ走る時はNAが羨ましい事も多々…

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 20:55:24 ID:glNSs/JM0
>>431
5速 2000rpm 80km/h で延々と巡航。 タービン、限りなく負圧w 

この領域をスープラのまったりと言うのだよ!
433150PS:2005/05/11(水) 21:09:36 ID:qDDUva/50
個人売買で車検8か月付きで2万6千円でした、しか-し、エアコンランプ
が付くのに送風しかきません。。。あと後ろからギシギシと音が出ます。
それからフロントのトヨタマ−クの付近が剥げてきてます、でもエンジンは
すごく気持ちいいふけあがりですよ。ライトはえらく暗いですね、これから
こつこつ仕上げていくのでよろしくお願いします。
434348:2005/05/11(水) 22:13:28 ID:DGY174pP0
1GNAの場合、5速 2000rpm 60km/h でマターリでつ、漏れ的には。

1Gはギア比、MAXパワー&MAXトルク発生回転数から見ても高回転型ですね。。。
だいたい4500rpmでVISが作動してそこからのエキゾーストは (・∀・)イイ!!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:44:16 ID:glNSs/JM0
>>433
エアコンはまずガス抜けチェック。上のレス読んで。

リアのギシアンは、とりあえず細かい部品を換えて行けばマシになる。Webに情報多数。
ゲートや車体自体がゆがんでる場合は解消しない事もある。

貧乏で金ないなら、トランク角のゴムシール上をまたぐ様にどさっとタオル挟んどけ。左右な。
マジ音消える、オススメ

>>434
4500rpm くらいからホイルスピンしまつ・・・コワヒ orz
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:55:02 ID:ujQi6uIjO
まだ88000キロです。まだまだ乗り続けるぜ!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 23:01:58 ID:oikbihcz0
俺の70は14万kmちょい。20万kmはいくだろうか。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 01:59:11 ID:nEounZjl0
最近気づいたが、マフラーから少し白煙が出てくるようになった。
そろそろ逝く前兆だろうか・・・ orz
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:09:53 ID:ydBwiBpW0
>438
もう逝ってる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 08:44:26 ID:SoBpa2alO
漏れのも始動直後に少し白煙が…
暖まると出なくなりますが…あぼーんの前兆でなければよいのですが…
441150PS:2005/05/12(木) 14:35:00 ID:/YCmNC9w0
435さん、レスありがとう!勉強します。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:46:43 ID:kJtJcqU+O
440
その状態でもう5年は乗ってる
443440:2005/05/12(木) 20:32:23 ID:Wmnk58Hl0
>442
それを聞いて少し安心しました…

しかし

今さっき、まさに十数分前、パワステと思われるオイル漏れをハケーソしてしまいますた…orzおrzORZ
自宅駐車スペースに入れるのに据え切り必須で出入りのたびにパワステ君に負荷をかけていたのが悪かったの鴨

地面に落ちてたオイルの量が少なかったのでよくわからなかったのですが、
据え切りポイントだけに落ちていたからほぼ100lパワステかと…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:41:41 ID:RicNAE6k0
とりあえずパワステのオイル補充分は常に積んでおけ。
勿論オイルゲージも常にチェック。減ったら補充。

まぁあれだ、ポンプをリビルトかなんかで交換しても3万ちょい位だ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:04:59 ID:yPSbK5Un0
>>444
超朗報っす うちの1JZ、エンジン回転数が1000rpm以下では完全に重ステなんです
彼女に運転させたらハンドル回せなかった 「ナニコレー! クサッテンジャナイノー!? 」 orz

DラーGOっすね
446443:2005/05/13(金) 09:57:37 ID:ygoGKGeQO
444、445
漏れもDらー逝ってきます。

445
そういえば漏れのは昨日走ってたら少し重かったんですよね。低速低回転時に。
その時は久しぶりに乗ったから自分の感覚の問題(そうだと信じたかった)かなーくらいにしか思ってなかったのですが…
漏れの場合パワステ無いと車庫入れ不可なんで完全に壊れる前に治療しないと…
447Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/05/13(金) 12:51:17 ID:EsPhT3cb0
がんがれ!!70のり!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:15:59 ID:h9M9Wxqg0
70ス−プラてドア横2スピ−カ-ですよね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:20:32 ID:fkHZ3FX5O
パネルの水温計とタコメーターの右半分のライトが消えて夜乗ると見えない!
電球交換って自分で出来るのかな?
アドバイス希望!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:42:32 ID:7nIocI1r0
出来る!やれ!
ついでに電球の色変えると雰囲気も違ってくるよ。
まぁお好みで。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:22:32 ID:UF492J31O
メーター周りってどうやって外すんですか?僕もメーターの電球変えたい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:32:32 ID:p8OibXNe0
2ちゃんだけに頼らないほうがいい
>>448
ドア横だけってことか?ツイーターもついてるぞ
ちなみにリアにもスピーカーはある←こっちを聞いてるのか?

>>451
ネジ外せばなんとかなる・・・はず
450もそう言ってるし、がんがれ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:10:10 ID:yPSbK5Un0
>>451
ググろう。聞く前に調べてみる。基本ですYO (´∀`)つ

まあ、超外出だがこの辺で。 
http://www007.upp.so-net.ne.jp/supra/
4542Lついんた-ぼ:2005/05/13(金) 19:05:12 ID:h9M9Wxqg0
すいません、2Lのワイドとノ−マルボデ-はバンパ-の幅は同じなんですか?
452さん、サンクス。当方ナロ-の2Lなんですが当て逃げされてしまって
解体やにワイドのバンパ-はあるんでつくのかなとおもいレスしました。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 19:09:12 ID:+GrhturB0
付くかもしれんが幅は違う、明らかに。
4562Lついんた-ぼ:2005/05/13(金) 19:22:52 ID:h9M9Wxqg0
うわ--やはりですか....あきらめます....
あとフロントに16インチ225の50いれてるんですがステアを
いっぱいに切るとぎぎぎと音がでるんですがやっぱり205ぐらいが
いいんですかね?
457348:2005/05/13(金) 19:39:03 ID:GQXlMtS50
>>456
車検・外装パーツカタログ見てみたが品番違うしワイド用はやめといたほうがいい希ガス
ウレタン製だから455氏の言うように付くのかもしれんが。。。
フロントは215でオフが40だといい感じにツラツラになりまつ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 22:08:00 ID:GJtRLoIE0
免許取立ての友人がこれ買った。買ってから
2週間ぐらいでオービスにつかまり暫く免停
です。

早い車は危ないね
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 23:13:56 ID:k20EMuUI0
普段駐車場に停めてると2日くらいでうっすらホコリが溜まるでしょ。
あのホコリ除去、皆さんどうしてますか?

オイラは鳥羽根付きのハタキみたいなので拭いてますけど
どうしても拭き傷がうっすら付いてしまうんですよね。
せっかく気合入れて洗車しても、翌日にはホコリ被ってると
がっかりしちまいます。

幸い、屋根付き駐車場なんで雨雪日差しが防げるから青空駐車
より断然マシなんですけど・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 00:44:26 ID:CS9+QnDa0
> 16インチ225

標準の希ガス

> ギギギ

ナックルストッパーどうでしょうか? 
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:57:57 ID:076iwYjW0
>>459
羽ハタキは1日に何回もする用なんで使わない方がいいと思うよ
ハイヤーとか専属の運転手がいる様な車じゃないとね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:06:38 ID:gXdGEDtP0
濡れのも昔パワステがいきなり逝ったよ・・・
エンジンかけるとウィーンと甲高い音がし、超重ステ状態になった。 
デーラーに渡したが2日ほど原因不明のままだったが、更に2、3日すると
ディーラーから修理完了との連絡があった。
原因はリザーバータンクの不純物を取り除く金網が外れ、ホース内に詰まっていたとの事。
ディーラーの人も”こんな事象は初めてだよ!!”って笑っていたよ。。。

>>460
ナックルストッパーにグリスをたっぷりつけると、音が消えるよ!!
整備工場でアドバイスもらいました。
463 名無し募集中。。。:2005/05/14(土) 05:56:03 ID:IuYZXhFJ0
0000000000000000000000000000000000
車種メーカー板 過去ログ倉庫(良スレッド保管庫)
http://www.geocities.jp/japan_car75/
0000000000000000000000000000000000
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 08:52:08 ID:yXIA/OZS0
この板発見してスープラ乗りの熱さを再認識しました。自分は
ターボAにぼちぼち乗ってます。80年代?もうそんなに経つのですね。
4万キロしか走ってないけど最近ちょっとガタがきたかな?
でも特別トラブル無く走ってくれてます(月1ですが・・・)
型式とかメンテとかまったくの、ど素人ですがレス楽しみにしています
465449:2005/05/14(土) 11:29:22 ID:W9d3Urnu0
>>453
かなり詳しいサイトへの誘導ありがとうございます。
最近ここのスレッドを見つけたので知りませんでした。
少しやる気が出てきたので、挑戦したいと思います。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 11:36:54 ID:03Y0c/zpO
ボディのクリア塗装部分だけ禿げてきました。パテ処理からしないとだめですかね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 12:34:53 ID:9w00YlIg0
凹んでもいないのにパテ処理するのか?
468150PS:2005/05/14(土) 15:13:32 ID:DU1ix0wc0
バンパ〜の塗装の剥がれは素人でもできますか?それとも業者に頼んだほうが
いいですかね。ちなみに自分は貧乏です。PCもウィン98です。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 16:10:04 ID:03Y0c/zpO
ある意味へこんでますよ。
水玉の跡みたいにぽつぽつと。
塗装のダークグリーンは生きてるのですがクリア部分が禿げてます。
まず平らにしてから塗装するしかないような気がします。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 16:26:00 ID:/ghGL1pP0
6L9カラーでオールペンしようぜ>>469
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:30:04 ID:YgewulfQ0
>>468
程度によるな。
あまり広範囲ならば自家は難しいかも。
472150PS:2005/05/15(日) 01:15:06 ID:loPaL37A0
そうですね、今度板金屋に聞いてきます。あとナビのモニタ〜はどこにつけて
ますか?やはりインダッシュですかね?でも灰皿が.....
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:15:57 ID:tps7hGE60
趣味車だからナビは付けてないが、一昔前にあったフロアとかコンソールの下の方から
フレキシブルアームみたいので固定するタイプのがいいんではないかい?
でなきゃオーディオ一体型とか。カナーリ見づらいが…

灰皿?そんなのあったっけ?
ブーコンとターボタイマーのコントローラー入れるちょうど良いスペースならあったけどw
474446:2005/05/15(日) 13:43:59 ID:JsMOfVT20
Dらー逝ってきました。
ドボドボ漏れているわけではないので、オイルが滲んでいる部分を洗浄してから少し走って調べることになりますた。

106000`、140000エソ… 復活できるかw
475445:2005/05/15(日) 16:16:47 ID:VZra9ahE0
>>474
うほ、乙です。

俺のは先にクラッチ操作系がイカれました。
走行中急激にクラッチペダルが軽くなり、1kmほど走ったら完全にスカスカ
もともと入りの渋いミッションは1速にも入らなくなって、自走諦め(藁
今日のDラーに取りに来てもらった(ありがたいことです)

Dラーマンも自走して持ち帰ろうと試みたけど、クラッチマスターのオイル足しても
ペダルをポンピングすると尻からジョボ漏れ・・・路上にデカイ油たまりが。
「・・・・・・。」 あっ、そんな表情しないでw

結局カローラにズルズルと牽引されて去っていきました。
こんな急にイカれるもんなんだねぇ・・ 兆候なかったのに。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 17:18:20 ID:rd0aQBl00
>>475
漏れもなりますた…
信号で停止→長いからN→さあ発進!→スカッ!→???→クラッチマスターあぼーん

その時はエンジン切ってギア入れてセカンドでセル発進、
慎重に回転を合わせて変速、坂道発進出来ないから手前で停止
後続に事情を話して待ってもらって一気に登る。
20`走るのにあれほど疲れたことはなかったですw

てか買ってまだ2000`orz

いや故障は覚悟はしてましたが、壊れること自体よりも家に代車が来ると、
代車が家族に大好評でカナーリまずいんですよね…
代車なしは厳しいし…
477475:2005/05/15(日) 20:14:09 ID:VZra9ahE0
>>476
同士! 自走して帰ってきたんですか。偉いですね。
俺のは検2年で買ってまだ1ヶ月1000kmですw

即日で修理してくれてさっき帰ってきました。
レリーズシリンダー本体と周辺のラインが壊れてました。
工賃込み2万弱で収まってよかった ( ´Д`)-3

それにしても対応してくれたトヨペット店、店員さんの接客態度もサービスも良かったです。
やっぱりディーラーですね。らぶー
478150PS:2005/05/16(月) 17:24:42 ID:S4yvDTyP0
今日エアコンが効かないのでGSでガスをいれたらガスが全然入りませんって
いわれました、なんかコンプレッサ−が動いていないみたいだって。
がビ−−−−ん、今年はエアコンレスだ、なんてこったい。
だれかおたすけ------でも70はかこいいよ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:07:00 ID:3aKO+f100
>>478
乙です
こっちは1G210PS糊なんですが
なんせ年寄りカーなんでエアコンの効きは最悪です
しかしエアコン入れると微妙に冷風がソヨソヨと・・・
でも、エアコンガスは十分入っていると
コンプもしっかり動いているようだし
去年の夏に代車で乗ったカローラ14年式は夏なのに凍え死ぬかと思うほど効いた(Hiの18℃ね)
夏はQ車にとって辛いっす(笑)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:16:30 ID:DmRNqwQi0
ウチのはホント寒すぎるくらい良く効くぞ。
134aより12のが効きがいいらしいじゃん。実際いろんな車乗っててそう思うし。
まぁホントに最近の車は良くなったみたいだけどね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 23:35:53 ID:y9+qRSlI0
2日連続の走行不能トラブルで凹み。 このタマはハズレだ。若しくは呪われてる。
でも1人で運転している時のみトラブルのが、幸いにして救いか。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 01:11:53 ID:sX+s5XLvO
俺もクラッチマスターシリンダー逝ったことあるよ。スカスカでびびった。
壊れやすいのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 04:58:55 ID:UttzWpci0
誰か70に80RZの純正16インチアルミ装着してる人います?
オフセットどんな感じなのか知りたくて…スペーサー必要かなぁ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 07:55:31 ID:3RJ06W8EO
70にディッシュホイール…
似合わない…
ブラストかければきれいになるような状態のが超安かったから付けてみたが車のイメージに合わない。
いや付けてる人いたらスマソ
買った時に付いてきたホイールはボロだし…
皆さんはどんなの履いてるんですか?
漏れは鉄を仮設中w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 17:10:51 ID:sX+s5XLvO
ボルクのAV3です。カコイイよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 17:15:39 ID:Gu1TlXga0
アドバンSA3R  ←夏
VOLK Gr.C   ←冬           北海道なもんで。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 18:27:29 ID:7GxXDjBEO
エキップ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 19:40:45 ID:r/Fz8zl00
70スープラ懐かしぃ。13年前の納車の時を思い出すよ。
ノーマルの場合ターボAとターボRどっちが速いか最後まで疑問だったなぁ
やっぱターボAかな。ターボAはZ32直線で引き離すからねぇ。
友人のターボAと自分のターボRの所有時期がずれてて競走できなかったのが残念。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:22:51 ID:/R6LfXUm0
俺の70は平成元年車だけど、お前らのはいつよ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 01:36:21 ID:bZP7HpTR0
2年のGAでつ。
買いたてボロボロ…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 05:28:24 ID:1y7IDgou0
俺もGAの3年式。一部にクリア層の剥げあり。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 09:56:43 ID:vO6peHJdO
最近走ってる70見ると塗装が痛んでるのが多いでつね。大事にされてる感じはしてもやはりクリア禿とかあるのが多いし…
漏れのもリアバンパーのクリアがプチプチになってきてラッカーwで再塗装
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 10:16:05 ID:rhY1hW0r0
>>484
シュテルンとか言うメーカーの
スポークがマグでリムとかがアルミのホイール。
そこそこカコイイし前のエンケイに比べて洗車が楽
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 15:51:15 ID:TmgocLh0O
屋根とボンネットにクリア層の禿げあり。平成四年式。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:23:23 ID:NlurY7R10
えきっぷ、しゅてるん
かこいいよな
誰か売ってくれOTL
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:33:52 ID:gTz8vVhvO
>489
おいら元年式 MA70
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:56:46 ID:XK0mGOc/0
1JZです。今まで 始動不可のトラブルになった人います?

今朝エンジンかけたら、かからない。 セル回る、燃料20%、燃ポン動いてる+マフラーからハイオクのいい香りする。
昨日の夜まで、絶好調に走ってました。 orz
カシュシュ っとセル回って、ブォ〜プス。 または ブォーさえも無い場合もあります。
1000回転まで届かない感じ。コンピュータかな?

明日ぐらい、始動音を録音して聞いてもらおうかな。。。 もう泣きたい。てか捨てたい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:19:15 ID:Ra5ipFBt0
>>488
ターボAとツインターボRってどちらの加速が速いか興味ある。
ツインターボの方は乗ってたけど中速域はググっとくるけど
上は回ってるだけって感じだったな。ターボAは高回転域が
得意らしいけど・・・・
でも本当にZ32より速いのか?だったら相当な代物だぞおい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 20:27:18 ID:bRdqWjmy0
7Mって高回転得意だったの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:36:57 ID:nUGG81zq0
>>497
定番だけどプラグは?
あと点火系の配線の接触の状態は確認済み?
夜中に雨降ったとかはないですか?
アクセル踏めば回転を維持できますか?
この辺の状態詳しい状態はどうなんですかね。
70のコンピュータ死亡って結構多いようですけど、個人的には機械系のトラブルの方が確率的には高いと思います。
GA乗りたて2ヶ月の素人なんでなんとも言えませんが…


それとこのスレに書き込むくらいだから捨てたらきっと後悔しまつよ。
本当に捨てたいならここに書いてる間に捨てる手配を始めるハズ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:46:43 ID:Ra5ipFBt0
>>499
ターボAはビッグタービンだから。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:49:21 ID:ZHF34HMF0
スープラの購入を考えてる者ですが
ツインターボ
ツインターボR
ツインターボリミテッドの
それぞれの違いを教えていただけますか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 23:50:17 ID:XK0mGOc/0
レスどうも。 まだプラグカバー外してません。(駐車場で夜なので作業できないです)
週末の昼にみてみるか・・・ ダイレクトイグニションですよね。 配線は眺めた限り問題なさげでした。

> 夜中に雨降ったとかはないですか? 

大丈夫でした

> アクセル踏めば回転を維持できますか? 

ダメですね。 まったくアクセルの踏み具合は関係ないようです。 
クラッチのトラブルの後ですからね。 はふぅ〜です。
504元ターボR乗り:2005/05/18(水) 23:56:06 ID:+dYOup8l0
>>497
エンジンが冷えている時だけならISC閉じっぱなし。

505元ターボR乗り:2005/05/18(水) 23:57:20 ID:+dYOup8l0
>>504は無かった事で・・・orz
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:54:19 ID:kNepeb28O
》502
カーセンサーとかgooとかの中古車カタログ見るとイイかも。
ちなみに漏れは2000のツイソターボでつ
そりゃ2500には負けるだろうけどミニバソとかよりは絶対速いから個人的には満足
2500より安い維持費を壊れたところの修理に回してやれる。
神GTOっぽくなってしまった…
満足なんだけとやっぱJZや7Mに憧れる時はある罠
基本的に2000は見た目だけのハッタリと言われたらそれまでだから…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 09:57:16 ID:kNepeb28O
GTOって70の後継に思えてきた…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:08:51 ID:hgzTFn+o0
ターボAはZ32と比較すると中間加速も出だしも本当に速いよ。
但しそんなに差はないけどね。本当に加速でじわりじわり引き離す感じです。
最高速は知らないけど。
中古車検索したら59万であったな。ターボRがでる前は380〜400で売ってたぞ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 10:50:47 ID:xfJ922R20
>>506
漏れも自己マン仕様のGAだ。ボディにバイパー風の
2本線いれてる、俗に言うDQN車です。
510Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/05/19(木) 14:58:12 ID:zhgYEk960
MA70ターボとターボAは別もの

JZA70よりは立ち上がりは遅いが最初からトルクがもりもりで楽しい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 16:16:48 ID:hgzTFn+o0
1JZってなんちゃって280馬力じゃなかったっけ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 17:14:26 ID:xfJ922R20
>>511
所詮カタログデータだよね。トヨタだしさw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 18:08:45 ID:A7Ea7dj+0
同じ直6、2.5LのRB25よりは全然いいけどね、いろんな意味で。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:56:17 ID:o0zAkC+k0
YAMAHA製だし (汗
515502 :2005/05/19(木) 20:19:29 ID:tFec4BV90
>>506
カタログ見ましたけど
どこが違うか分かりません・・・
簡単でいいので違いを教えてください!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:25:19 ID:8Q4CnY8VO
馬力が違う。ただそれだけ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:15:44 ID:h4P1Vepp0
>>515
ツインターボ・・ベース
ツインターボLTD・・デジパネなど
ツインターボR・・Bとモモ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 23:19:46 ID:TGu270520
>515
装備
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:04:26 ID:o0zAkC+k0
ツインターボ・・狙い目
ツインターボLTD・・そもそも少ねぇ
ツインターボR・・ガタガタのヨレヨレ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 09:17:29 ID:SXIbXbr80
ツインターボ・・・ベース
ツインターボR・・・ビル、桃ステ、桃シフト(MT)、専用ボディセッテイング、レカロ
ツインターボLTD・・・デジパネ、エアロトップ選択可能、オートクルーズ、パール選択

LTDのパールホワイトがいいんだこれが。
521515 :2005/05/20(金) 19:44:09 ID:EwwBnCi00
なるほど
皆さん、ありがとうございました。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:04:09 ID:LfD1OQ8aO
ノーマルレカロの肩の部分がすり減って破れてきました。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 19:27:23 ID:nmYoCVUT0
今日、氏にかけてたエアロトップをDIYで再塗装しました。250円缶スプレーでw
総工費1250円w
何年持つかな…

青空駐車だと新車時の塗装はもう限界ですかね…
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:17:44 ID:yF2m8p4w0
これから70スープラを買おうと思っている人向けの診断。
Yesが5以下なら辞めたほうがよいかもw

1.リトラが好きだ。
2.クーペが好きだ。
3.ボンネットの長い車が好きだ。
4.サスが柔らかい車に乗ると酔う。
5.キシキシ、カタカタ。車には小人さんが住んでる方が好きだ
6.燃費? そんなもの男の気にする事じゃないね。
7.コクピットはタイトな方が好きだ。
8.直6ツインターボ または3リッターターボと聞くと、勃起する(又は、濡れる)
9.日本人ならモノを大事にしないとね。 てわけで、古い車が好きだ。
10.車が調子悪くなると「こいつ〜ぅ またかよぉ〜☆」と嬉々として修理を始めてしまう。
11.後部座席? 手荷物置き場の事かな?
12.そこそこお金に余裕がある。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:41:09 ID:nmYoCVUT0
>>524

1→リトラだから買いますたw
2→クーペという事はあまり気にしていないでつ。ただデザインがいい車はクーペだと思い松
3→YESなんだけど…見通しが悪い交差点で横が見えないよorz でかいエンジン入ってそうに見えてイイw
4→足回りフルノーマルなので…車高高杉orz
5→よい状態ではないのは確かなのでNO! 内装のネジを締めなおしたら良くなりましたが…
6→金無いけどYES!
7→某ミニバソ乗ったら広い空間に妙な不安を感じますたw
8→NAでもイイと思い松
9→新旧は関係ないでつ。ただ今の車に乗りたいとは思えないでつ。そんな金があったらフルレスt(ry
10→修理不能な故障しないように願うのみ…雨漏りくらいなら喜んでw
11→座席として使用しているのでなんとも…
12→ないですorz

以上GA海苔ですた…

今日、前の車に乗ってた子供がこっち見てたから

≡ロ\ ≡ロ\  パカッ ウィィィン

大好評でした。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 21:55:08 ID:pbPSjRkCO
70と80どっちが早いよ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:04:43 ID:1X9e26/Y0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    体技:スルー!
     ノヽノヽ
       くく



 ≡  ('('('('A` )
≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡  ノノノノ ノ  サッ

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:27:10 ID:Uv/lEELi0
>>524
もう7年近く70乗りだが、現在の診断

1・○ やはりリトラはイイ!
2・○ 流行りは関係ない。クーペの型が一番イイ!
3・○ もはやコメントいらずですな。70だからイイ!
4・△ これはどっちでも気にならないのでイイ!
5・○ もうずっと小人と暮らしてますがな。それもイイ!
6・○ えぇ、腹いっぱい食わせてやってますよ。キツイがイイ!
7・○ 当たり前。当然イイ!
8・○ ・・・ギンギンです。やっぱターボはイイ!!
9・○ 最近の車にはそそられん。つうか70がイイ!
10・○ もう習慣ですな。手間のかかる奴ほどカワイイ!
11・○ えぇ、たくさん荷物を積めるのがイイ!
12・× ある訳ねぇだろ orz
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 01:53:25 ID:Q/Rdq7Jp0
70のフォグってバルブ交換だけで色変えられるのかな?
個人的にやっぱフォグは黄色じゃないとね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:01:20 ID:xvHcFWaV0
今、17歳の(人間で言ったら女子高生)GA70に乗ってまつ

1.リトラこそスポーツカーでしょ
2.人乗れない。3DHのためデッカイ荷物すら積めない
3.ロングノーズはスポーツカーの証
4.そこそこ硬いぞ
5.段差はギィーギィーで小人どころじゃねぇ!
6.冬は5〜6km、夏は4〜5km(プ
7.タイトと言うか圧迫すら感じる。特にステアから見えるダッシュボード
8.最近V型が多くねぇ?
9.バブル期のアホ車最高っす。
10.それで車に詳しくなっていくのさっ
11.後部座席どころか助手席まで手荷物置き場な漏れは彼女いない歴(ry
12.この間、HKSのエアクリとクスコのタワーバー入れますた

「まだ乗ってるの?」って聞かれる事が最大の苦痛でつ _| ̄|○
531Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/05/22(日) 04:36:21 ID:TGgk+iI20
ターボRの専用レカロ、こないだあげちゃったよ・・・。

>>524
これからのオーナーではないが、診断した結果(w
1 好きだ。大好きだ。今なら言える!!
2 クーペが好きだ。ハッチバックも好きだが。セダンはあまり好きではない。
3 ボンネットが長ければ長いほど萌える。S30も好きだ。コルベットも好きだ。
4 バスは嫌いである。
5 車に小人さんは住んでいるだろうが、悪さしなければきにならない。
6 燃費は気にするが、しょうがないものはしょうがないであろ。
7 コクピットは囲まれているほうが安心はする。
8 3リッターターボは頭が真っ白になるくらい好きだ。
9 今も古い車ばかり乗っている。
10 嬉々とはしないが、しょうがねぇやつだなぁとは思う。
11 後部座席なぞ飾りです。エロイ人にはそれがわからんのです。
12 余裕は無いが、暇と時間と場所はある(w

おお、12個全部yesだぞ。なんかくれ(w
532524:2005/05/22(日) 10:49:27 ID:LMXGwYTB0
12個の質問を撃破したふっさーる氏には 化け物の称号をw

あー おいらの2.5R エンジンかからないまま、一週間が経ちました。。
ディーラーに相談してみようかなあ。
でも預かってもらっても、今月金無いし1ヶ月とか修理しないまま置いておくのは迷惑ですよね・・?

ウワァァァン ヽ(`Д´)ノ
533戦車sage:2005/05/22(日) 11:33:08 ID:73sqydkd0
なんとなく漏れのGA晒してみます。
ttp://www.uploda.org/file/uporg105655.jpg
ほとんどノーマルなんで晒す価値無いですけどw
全面コンパウンドで磨いたけどやっぱ14年落ち…
まあ光沢があるだけでも十分w

もう少しフロントの車高落としたいけど家に入る時に擦る…


後のゴミは>>523の残骸です。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 12:07:34 ID:uySSKuB30
うちの70ですけどクラッチ踏んだときの重さ?がアクセル踏んだときの重さ?
と変わらないぐらい軽いです。クラッチ板はノーマルです。

これは大丈夫でしょうか?それともクラッチ系統で異常があるのでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 13:11:07 ID:73sqydkd0
>>534
多分まずいです。
家で踏みまくってオイル漏れしないか確認したほうがいいと思います。
いずれ>>475みたいになると思われ

マスターかレリーズのどちらかが死ぬ直前の可能性が高いです。
5363100cc:2005/05/22(日) 18:03:10 ID:Yfc7YeU30
>>532
自分で自己診断当ててみ?良くあるECUならすぐにわかる。
初爆があって吹かない(すぐ止まる)ならその可能性大
初期症状でコンデンサのお漏らしなら自分で治して数十円。

診断方法は今手元に無いからググルかDラーで聞くべし

>>534
それでクラッチがちゃんと切れて、運転に支障が無いなら
むしろアクセルの重さを疑ったほうがいいと思うぞw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:16:12 ID:WSdAzeKQ0
数日前から走行中に空調がおかしくなる時があるんでパネルを外したら
数箇所の半田クラックを発見。ついでに風量スイッチの接点も掃除。
F1始まってるんで動作確認は明日・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:47:22 ID:LMXGwYTB0
>>536
ありがとう、まさにそのまんま(初爆があって吹かない)

超しらべます!がんがります!!!! ふぉぉx 一条の光明があああ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:05:32 ID:730Wbx7D0
スープラが欲しい大坊です

>>524
1.○ リトラ最高!!
2.○ クーペ以外は所帯持ちの乗る車だと思ってる
3.○ ロングノーズショートデッキマンセー!!
4.× 酔わないが足の硬い車は燃える
5.○ 静かな車は運転してる気がしない
6.○ ロマンには代えられない
7.○ 広いと落ち着かない
8.○ 過給器のない車など車ではない!(ぉぃ
9.○ 昔の車のデザインには味がある
10.× さすがにそれは…
11.○ どうせ俺は運転席なので、シラネw
12.× 学生なので

スープラ、乗ってもいいんですね(・∀・)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 13:52:53 ID:D+AUi9ZXO
〉539
俺も台坊GA海苔ですがなんとかなってるので乗ったらいいと思います。
親からは買って2ヵ月もしないうちに早くも新車ヴイッツ買ってやるから(自分が欲しいが運転できないからそう言ってる)捨てろと言われ
勝手に事故車査定に(事故歴無しなのに)まで出されてた俺の70orz…


ついでに質問なんですが、サーモスタットが腐ってオーバークール気味なんですが、これから夏だし放置しても平気ですかね?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 15:40:25 ID:VK0S6mNU0
>>540
是非とも直して下さい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:20:12 ID:zQEatVaU0
服部尚貴は、かつてBMでスープラを「ぷーすら!ぷーすら!!」と連呼しておりました。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 17:37:13 ID:dalyaF9M0
なんかね、ベルトがたるんでファンが回らず警告灯つきまくり
ハンドルも重くなったんですけど、これってヤバイっすか?
ナゼたるんだかさえわかんないんですけど・・

わかるなら教えて下さい、エロい人!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:46:17 ID:u2sYvvY50
エロくないから教えない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:25:55 ID:MaDYxfRj0
>>541
レスTHX!!!
サーモ交換します

>>543
恐らくかなりまずいです。
エンジンかけたり自走したら大変なことになる可能性大です。
警告灯つきまくりという状態だと、オイル類の循環が止まってると思います。
原因がわからないなら修理に行くにも自走はしないで牽引することをお勧めします。

プーリーやベルトにオイルがかかったとかのトラブルはありませんでしたか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:10:47 ID:Xw0zuS5C0
>>545
そですか・・・オイルがかかったなんてことはないんですが
走行中にちょっとしたショックがあって(これも普通に走行中)、それから点灯しはじめました
止めてみてみると、見た目でわかったのはベルトだけでした

こいつの重ステはたまったもんじゃないですね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 09:44:50 ID:i/l8bYlKO
〉546
ちょっとしたショックというのは橋とかの継ぎ目みたいな感じですか?
ベルトにオイル類がかかってないならプーリーの軸がゆるんでるの鴨
そんなような事が書いてあるサイトを見たので…
多分マーシーオートだったと思いますが家に帰ったら調べてみます。

俺のはパワステオイル漏れ…かなりやばくなってきた…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:18:36 ID:Wm/0D7h7O
直したらすぐに別の箇所が壊れるなんて、たまったもんじゃないですな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 12:20:51 ID:UGFxo/co0
いやなら新車買えばいいじゃん。
ここはそういうのでもいいって人がいる所だよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:42:54 ID:Wm/0D7h7O
手間掛ける覚悟が必要なのですな
551474:2005/05/24(火) 17:18:33 ID:FWRSjoJd0
パワステ高圧ホース
末期症状だったよorz
なんか急に漏れがひどくなりだしてボンネット開けたらホースの継ぎ目からかなりの量が…
ホースバンドで継ぎ目を締めて応急処置しますた…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 20:36:06 ID:35A2nh3l0
なんか、こう、楽しそうに故障箇所の話してると

70スープラって旧車になったな・・・と、思うw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:24:26 ID:KjP+/qGL0
>>548
どこか壊れたら直して、また別の箇所が壊れたら
また直して・・・乗り続けたいから。
それがQ車オーナーの醍醐味かと、勝手に思いつつ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 22:55:28 ID:qpF/j3oy0
>>546
どこのサイトかわからなかった酢マソ
単なる空転ならベルトの鳴き止め剤で応急処置は出来ることもありますが、軸がゆるくなってたらやばいです。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:56:04 ID:Ay59svs00
>552
まぁ最終モデルでも既に12年落ちだし
大体のタマが重税対称だからなぁ…  orz

旧いクルマを大事に乗る事の何がイケナイってんだ!
モノを大切にしなさいって習わなかったのか!?

などとボヤいてみる
556497:2005/05/25(水) 00:01:45 ID:3tMpiaMs0
>>536

今日やっと時間が出来たので、さっき真っ暗な駐車場に向かい、
懐中電灯の明かりを頼りにグローブボックスをバラしてCPU持ち帰ってきました。

フタを開けてみると・・・・ドキドキ。
うおおおお 一箇所だけコンデンサから液漏れしてる!!! 15μF 35Vのやつ。
これか!!!!!これなのかッ!!!!!


手元に換えのコンデンサない・・・ orz
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 00:54:11 ID:lYuf9pA0O
親も友達も先輩も「70じゃなくて80にしとけ」と言うが









俺は70に乗りたいんだぁぁあぁあぁぁああ!!!!70がいいんだぁぁあぁあぁぁああ!!
ドリフト_なのは解ってます
でも無理矢理70でドリフトしてみたい
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:00:38 ID:lYuf9pA0O
冗談です。ストレートが速ければそれだけで満足です。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 01:12:29 ID:3tMpiaMs0
>>558
現状、ストレートさえも速くないけどね。
現行に近いランサーやインプレッサの加速は骨盤に悪い。
コーナリングにでもなれば異次(ry

今時ありえないもっさりターボ。当然。だって10年以上前の車だもの。
しかし、走ってる気になる、そしてそれがイイ。

あ、ついでにノーマルのブレーキだと、今時ありえないくらい「止まらない」ので、
気をつけてね。サルーン並、装備1.8トンの車重は伊達じゃないよw
560元ターボR乗り:2005/05/25(水) 01:52:48 ID:8l2YSwFg0
>>559
直線だけならインプより速かったぞ、直線だけだったけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 02:08:53 ID:lYuf9pA0O
>>559OTZ

格好いいからそれだけで満足です
562内装ワイン:2005/05/25(水) 16:28:33 ID:rEFttE6/0
ス-プラで競争してはいけません、ドンドンたま数が減ってるので
まったりのりませう。そんなオイラは3Lから2L、NAに
のりかえたぼんびー者です。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 17:04:38 ID:lYuf9pA0O
結論 70スープラは魅せる車
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 18:50:02 ID:zwyr/FCA0
>>554
dくす
多分軸ずれだと思う
だって自分で外せてしまうしorz
プロにまかせるか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 23:30:39 ID:fz7mvQSU0
日曜にパワステ瀕死のGAで日帰り660`の旅に出ることになりますた。
ところでタイベル10マソ`以下で切れた人っていますか?
106000`無交換なのですが…
566497:2005/05/26(木) 00:00:48 ID:Qlh2JA/e0
> 3100cc 氏
お忙しいところスミマセン。もしまだ見てたらレスお願いできませんでしょうか。

今日破損したECU内の基盤をアルコールで清掃を済ませ、
15μFドンピシャリのコンデンサがなかったので(ダメスギ)、仕方なく10μFを仮に付けて
テストしてみました。

結果は、(間隔をあけて)15回セルを回してみて、3回だけかかりました。
但し、いづれも1000rpmで力なく頼りなく何となく回り、3〜7秒後には自然に止まりました。
コンデンサを交換するまでは、数十回セル回してますが、1回もかかってなかったです。
ほぼ、ECUの故障と診断できますでしょうか?(素人なので、ダイアグノーシスないんです。)

とりあえず 正規の15μFを明日付けて再テストに挑むつもりですが、それでもかからないとなると・・
ディーラー行きが最善でしょうが、エアフローくらい?しか思いつきません。
他にも色々センサー類があるんでしょうけど・・

修理代がコワイので、ECU以外で疑わしい場所あったらご教示下さいw
宜しくお願いいたします。
567元ターボR乗り:2005/05/26(木) 00:11:51 ID:QvQ6O6cx0
>>565
俺自身は切れた事は無いけど切れる時には徴候無くいきなり切れるからね。
10万まではまず切れる事は無い。
>>566
ダイアグは他のトヨタ車の場合チェックコネクタのT-E1端子短絡です、多分70も一緒かと思います。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:13:37 ID:Qlh2JA/e0
> 567氏
レスありがとうございます。 

×(素人なので、ダイアグノーシスないんです。)
○(素人なので、ダイアグノーシスわからないんです。)

ないってなんだよ・・・ orz 

点検方法わかりました、激しく感謝です。
IG ON→上記短絡→E/G警告灯の点滅回数で見ればいいんですよね。
コード一覧は探してきたので、明日にでも見てみます。 

チェックコネクタは、ヒューズBOX内かな? それともE/Gオイルゲージの隣のアレかしら。
なんかあの部分のカバー飛んでないし。ボロイなぁ・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 02:06:56 ID:38f0B4EYO
車そのものの故障じゃ無いけどパンクで予定外の出費・・・・

・・・・てゆーかすっかりみなさん故障自慢状態ですよね(笑)
でも憎めないんだよなあ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 13:54:17 ID:XUzJZl+P0
>>567
dです。
でも不安なので3万かからないし交換することにします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 20:26:49 ID:je89aIn00
70スープラを一度も中古車屋に見に行かないで納車って
やはり自殺行為ですか?やった人います?
572497:2005/05/26(木) 20:50:39 ID:Qlh2JA/e0
俺みたいになっても良かったら、どうぞw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 21:00:26 ID:jrIUNdlW0
>>571
絶対とはいわないけど、年式が年式だし、前のオーナーの
確かな情報でもない限りは、現車確認はした方がいいのでは?
タダじゃないんだしさ。
574497=568:2005/05/26(木) 22:15:22 ID:Qlh2JA/e0
起動せず、ダイアグノーシスコードは 14でした orz

> クランキング中及びエンジン運転中イグナイタからの信号(IGf)が4〜5回連続して発生しなかった時に表示
>
> 1.ワイヤハーネスおよびコネクタ (イグナイタ、+B及びIGf、IGt系統)
> 2.イグナイタ
> 3.ECU

さらば!もう手に負えねぇ!!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:17:32 ID:kHfojw1W0
中古車は見にいけるなら見るべきです。
見て納得して買うのが一番
写真なんてアテにならないですよ。
即行フルレストアするとかならいいかもしれませんが…
漏れは冷やかしも入れると12台見たorz


今日トランクのアンダーコート剥がしを実行、雨漏りしてたので錆てるかと思えば意外ときれいでした。
ただ錆の前兆はあったので補修し防錆塗料を塗布予定(まだ塗装してない)1.5`の軽量化になりますたw
室内のも軽量化&錆予防で剥がそうと思うのですが、やった人っていますか?
聞いた話では運転席側はフロントパイプの熱が伝わって床が熱くなるらしいのですが…
5763100cc:2005/05/26(木) 23:23:00 ID:Cob9tMIi0
>>574
コンデンサ以外に石が逝くこともある。極稀だがROMに異常が出ることもある。
ECU触って改善が見られたなら、交換して様子みたらどーだ?
診断だけならAT/MT用(JZX81用も可)いずれも付く。

壊れたECUでも電装屋で2万弱で修理できる場合もあるよ

イグナイタや点火系があぼんだとしたら、コンデンサいじった時点で症状改善しないと思うし
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:24:15 ID:XG2aTMRi0
>>575
聞いた話ですが、ビーチサンダルがくっつく位熱くなるそうですよ、夏場は。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 00:18:17 ID:hD4mB51I0
3100cc氏

おおぉぉ レスありがとうございます。
そうですか。コード14内にECU異常も含まれますものね。もうちょっと頑張ってみるか。。。 orz
今度、抜き身のECUぶらさげてDENSOサービスショップに行ってみます。
ECU正常だったら、イングナイタやハーネスあたりに原因が絞れてくるし、診断費用くらい安いものかな。 

それにしても、愛車が不動の鉄くずのゴミ状態だと、こんなに毎日気が重いとはw

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 09:13:58 ID:f87onlNsO
〉577
dクス
ビーチサンダルが貼りつくようではまずいので運転席側はやめます。
〉578
ガンガレ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 12:11:42 ID:ggdF9VYVO
>>578
鉄クズなんて言うな!
せめてオブジェぐらいにしておこうよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:42:33 ID:6TPpsW950
今日70の2.0ツインターボワイドボディ見たよ。
かなり程度よく乗っていたなぁ。艶々してた。
リアのバイザーがよりオリジナリティ溢れてていいよ。
懐かしかったな。
今でも塗装状態のいい固体を見れると新車で購入した当時思い出します。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:42:51 ID:ix6jSBeV0
純正アンテナってどうやって外せばいいんですか?
トランク内の蓋の中のネジとボルトは外したのですが車体から抜けません。リヤスポ外しハンマーで殴っても壊せません。
プラスッチック部分をバーナーで焼き払っても抜けません…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:16:58 ID:ix6jSBeV0
すいませんバーナーで焼き切って自己解決しますた。
錆びて台座が固着してたみたいです。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 19:02:15 ID:SEGq4z4v0
>>581

でも遅いんだろw

そんな70が大好きだけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:33:36 ID:zJ8e1Oyy0
なんか気分悪ィナ、おい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:46:37 ID:jvEaFb2Q0
>>585
ほっとけ、10年以上前の車に「遅い」って得意げに・・・www
587元ターボR乗り:2005/05/29(日) 00:01:36 ID:Za87QmN70
遅い車じゃないと思うけどねえ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 01:12:46 ID:TSEtfjRh0
動かないクルマですw

ぐぉー ECU求めてローラー作戦展開中。
589sage:2005/05/29(日) 02:17:40 ID:egTXdV3w0
見るポイントとしては、リアハッチ上下の横方向の
ガラスサッシバー(中は鉄のフラットバーに黒い硬めのテーピング
でカバーしてあるやつ)が、端から剥げてきたりガラスとの間に隙間
ができたりして、ハッチ内部に水がたまるようになる。
ここは上下単体で交換できるので(¥7K位)それとハッチゴムシーリング
交換、ショック防止用のゴム足交換。そしてリアコンビネーションランプ
自体の劣化(黒枠プラスチックとグラスプラスチックの継ぎ目から漏水、左右交換)
これやったら雨漏りとまりました。
あとPS機構維持のため、据え切り厳禁してます。(勿論ディーラー
にも「工場内の移動時に据え切りなんてやったらテメー等承知しねーからよろしく
おながいいたしますですー」と言ってます。10万K超えてPSポンプ
全く異常なしです。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 02:19:56 ID:egTXdV3w0
↑sageしそこないますた。
かしこ。
5911G-GTEU海苔:2005/05/30(月) 10:27:11 ID:Efe+ml47O
ワゴソ尺DQNエアロ爆音マフラー仕様よりはずっと速いでつw
昨日流れに乗ってまたーり走ってたら煽られたので先に逝かせて後からry
ちぎれなかった爆音は相当気まずかったことでしょう
70が遅いのではなく比較対象が速すぎなんでつ
車に興味ない人に高速の合流でフル加速見せたら驚いてたし…GAなのに…
世間一般では速いスポーツカーで通るしそれで満足でつ
本当の速さを求めるなら別の車を選びませう。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:14:06 ID:X0GhtP3gO
やはりMA70
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 12:25:10 ID:UMfZnwHh0
>589
>工場内の移動時に据え切りなんてやったらテメー等承知しねーからよろしく
>おながいいたしますですー

うわー痛々しい客だと思われてるだろうよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 16:23:42 ID:WHUxtKTo0
>>358
トヨタ ダイナ。 
俺が聞いた話では、ダイナからR154が派生してるから、
まんまトラックと共用って事じゃないと思うよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 20:35:04 ID:5tdQ9m+x0
エアロトップがついに雨漏り開始でつ。
封印か…
596元ターボR乗り:2005/05/30(月) 21:40:17 ID:76EXSgfu0
>>588
すでに70は無いけどECUだけは有るには有る・・・。
時々アクセル関係なくインジェクター全開でリッター1`になるけど
597497=568:2005/05/30(月) 23:19:08 ID:WHUxtKTo0
> 元ターボR乗り氏

どうもです。動作点検用にお借りしたかったw
でも、もうすぐ中古純正ECUが届くので、サンクスです。
スロットル開度関連のICか回路が壊れかけてるのかな??
ふとまるさんの1Gも確か、燃料出過ぎでプラグかぶらせてましたね。

ECU開けてみたけど、結構な部品点数ですよね・・・制御系基盤の設計やってる
プロの人に見てもらいましたが、肝心なところはカスタムROMで結局ワカランかったです。

解体屋・中古部品店を手当たり次第に60軒くらい電話しまくったけど、
部品取車自体が、圧倒的にありませんね。(こちら関西です。)
5年くらい前には、結構あったのに・・・。 今はあってもATばかり。1Gが多かったな。
AT用のECUは 4個見つけたけど、値段も3万〜4万と高かったです。
さすがに診断用のみで、3万〜4万も出せないw

ちなみにDENSO関西に問い合わせたところ、預かり点検だけでも \15,000-也。
修理できない場合はリンク品対応で5〜6万とのこと。 
それも在庫あるかどうか、調べてみないとわからないって事でした。
時間かかりそうなんで、Webで見つけた茨城の部品取り車から外して送って貰うことになりました。
はやくこーい。

ECU換えてダメなら、ハーネスかイグナイターだけど
イグナイターもまだ確保できてないんですよねーw

フゥ ちゃんと直ったら、スレ汚しまくったお詫びにトラブルレポートでも作ります(;−;
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 23:34:39 ID:3lictZOo0
>597

ガンガレ
5993100cc:2005/05/31(火) 00:19:45 ID:ay+Hg0vJ0
>>596
すでに壊れかけなECUの症状っす。
ほかにはリミッター掛かったように吹かなくなる場合もあり。

>>597
一部のロットのECUは同じように年数経つとコンデンサから逝く。
元気に動いてるモノでも、開けるとちびり始めてるのも多い。
因果関係は不明だけど、壊れる車両は替えたECUもまた短命で壊れる可能性が…

俺が使ってる電装屋は、預かり→点検→修理で2万しない。
電装屋曰く「これであと10年は持つ!」・・・ECU残して車体先に朽ち果てるがな…
遅いかもしれんが、必要なら声掛けれ! できる範囲でなら対応するよ。

てか、じつは俺のHPにECU修理改造記があったりw  サラスユウキハナイ..スマソ
600& ◆vbuGrZ.MUo :2005/05/31(火) 16:28:05 ID:ak5h+TWd0
今日は天気がいいんでワックスがけました、ホワイトボデイに艶がでて
かっこよいです。あとは車高をすこし落したいなあ。
601& ◆vbuGrZ.MUo :2005/05/31(火) 16:32:09 ID:ak5h+TWd0
あれ、名前が間違いました、さてと、また〜り流してきます。
でもエアコンききません、はやくお金ためなければ・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 16:37:14 ID:TrdOPVGOO
>>597
ガンガレ

俺は屋根開けて走りたくて買ったエアロトップを今夜中に仮封印ですよ。未練があって完全封印できないので非硬化性防水剤で梅ますが…
一昨日に開けて高速走ったのが悪かったのかな…
4月に買ってから4回しか開けてないorz
前オーナーはいいタイミングで手放したものです(泣
603497=568:2005/06/01(水) 00:10:11 ID:IJq58qOy0
3100cc氏 元ターボR乗り氏 >>579>>598>>602 皆様

不動2.5Rで騒がせた者です。今日、直りました orz
結局ECUが壊れてました。交換したら一発始動、上から下まで快調そのものです。
原因は3100cc氏ご指摘ドンピシャの通りICかROMですね。
修理書や回路図があればまた別でしょうけど、これは素人にはわからん世界です。
電装品はマジ怖いです。 イキナリシニヤガッテ・・・ orz

イグナイターは生きてましたが、大事を取ってこちらも中古品に換えておきました。\8,400-
滅多に壊れないと聞きますが、これからの為にスペアに置いておこうと思ってます。 
中古純正ECUはコミコミ \27,000- 也でした。
リンク品ではないので、今後の保障はないけど、安く修理できて助かりました。
今日、用事があったのでさっそく乗っていきましたが、やっぱ70はサイコーです。
また走り出せてウレシーです。

スレ汚しのお詫びに、後日どっかにトラブルレポ纏めます。
色々ご助言頂いた皆様方、本当に励みになりました。
お蔭様でA70についてちょっと詳しくなれましたし、なりより自力で修理?できたのが嬉しいです。
この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。 m(_ _)m
それでは名無しに戻ります。 みなさまも末永くイカス70ライフを満喫できますように・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:33:43 ID:M7ScBEnm0
>>603
修理乙&復活オメ!


漏れは買った時からの凹みをパテ埋めして、ついでにリヤスポのアンテナの穴も埋めました。
安物缶スプレーで塗装w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 17:54:36 ID:hm+vgNEBO
クラッチ、ECUに続き今日はパンクしたよ。
呪われてるよな(笑)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 18:28:53 ID:OF9/cuMj0
まったくおまいら。。。

なぜそんなに嬉しそうなんだよw

俺の70も整備工場に出張中だ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:17:42 ID:QAFTxq5PO
漏れも部品が届きしだい入院でつ
パワステ配管とタイベルで合計7マソ、かなり痛いでつ…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:13:43 ID:xqzWU4xg0
>>604
うちのも、天井に凹みある (-_-;)
近所のガキにボールぶつけられたみたい。
俺もDIYで修理しようかな・・・・・。

>>605
志村!お祓い!お祓い!

>>606>>607
DIY修理じゃないだけ、いいよなw


一度、1G-GTEUと1G-GEU も運転してみたいと思うこの頃。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:47:12 ID:xqEQO2+GO
>>608
実は604=607だったりするのですが安物のスプレーは耐久性が悪いです。塗って一ヵ月でクリアにひび割れの前兆が出始めて…まあ安い(300mlで200円)ので割れはじめたらまた塗ればいいのでつが…
610606:2005/06/02(木) 18:13:32 ID:9+yAh7B30
>>608
DIYできる技量が欲しいよ。。。w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 18:24:39 ID:xqzWU4xg0
パテ埋め ペーパーがけ整形はいいとして、どうやって
周辺の既存の塗装とうまく「ぼかす」かが私も良くわからない。
今まで樹脂や鉄のパーツ単品なら、塗りたくってるんですけどね・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:45:27 ID:eDpp6seb0
最近、現行Zに頻繁に煽られるのだが、
そんなに俺の70(3りった)を近くでみたいのか?
もうちょい、離れてくれよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 04:56:15 ID:Zjqs6kvW0
>>612さん
ですよね
こっちの古いスープラはあなたの様な新型車じないんでムリポ
なに?ブッチして優越感でも味わいたいの?って言いたくなるよ
でもバカにされて黙っておくのはなんだか癪に障るのでソコソコ相手しちゃったり

そのなオイラの70は2リッタの1GGTすけど・・・_| ̄|○ アイテマチガエテナイ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:01:55 ID:cW4ac9CX0
>>613
年甲斐も無く、煽ってくる悪い子ちゃんには
3速にシフトダウン後 4000rpmから アクセル踏み抜いて

オイルたっぷりの白煙をた〜んと浴びせてやりましょうw


_| ̄|○ タイサク パーツ ホシイヨ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:20:35 ID:/AY1ZJlF0
ノーマルのZ33程度ならカチンと来た瞬間チギっちゃうなぁ、直線でw

1JZの厚揚げ海苔
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:33:10 ID:0hi0EmkS0
馬力ほしい・・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 18:00:32 ID:mQRzOmp20
精力欲しい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:31:25 ID:93bBS3+g0
そういえば恐ろしく速いクラウンエステートを見たんだが何だったんだろう?
GAツイソターボでは付いていけなかった…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:39:30 ID:oSL49UmH0
ベタ踏みだったんでしょ。 1G-GTEだって車を労わらず、ずっとベタ踏みだとスゴイことになりますよ。
ま、キチガイさんは放っておけば宜しいのでは。勝手に視界から消えてくださります。


でね、今日もクギ踏んでパンクしたの・・・・ 2日連続です・・・・ _| ̄|○ ホントニダイジョウブ? ノロワレテル ? コノ クルマ?

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 00:40:12 ID:FNAYZaoj0
アスリートVじゃないか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 01:23:48 ID:3Sufy/9k0
1Jターボ積んだヤツね。
てかあのヘンの車はNAでも3000位なら結構な加速していくよな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 14:04:05 ID:TE8AspSh0
クラウンパトも侮れないしね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 04:24:30 ID:CzeZFIWk0
>>619
そうそう1G-GTだって60qからのフル加速だとすごいですよね
オイラのスープラちゃんは17歳の女子高生です
しかし、まだまだ新型のオヤジ車には引けを取りません
以前クギのパンク修理でGSでやってもらったがやっぱり半年位したら
バンク箇所から漏れがチビチビ発生してきたみたいです

やっぱり一度そういうトラブルがあると、新しいタイヤにするべきなんですかね。。。

>>621
NAなのにあの加速・・・3000はスゲェよね_| ̄|○
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 05:40:04 ID:cFLE9m5WO
後期ワイドに前期のテールガーニッシュとレンズって移植できますかね?
輸出仕様もどきを作りたいのですが…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 06:41:20 ID:C4z3+ja70
IDがアレなもんで、つい・・・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 09:56:31 ID:HbJH9tSz0
すげぇ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 11:38:33 ID:9wuYG5zR0
>>625
農協専用70 だw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 11:59:00 ID:4YcHJmttO
デジパネなんですが、ブレーキ踏むとオレンジ色の警告表示みたいのが灯くようになったorz
両タイヤの上のマークと右上の方の小さい車のマークが。
ブレーキランプやスモールは普通に灯くし、ブレーキも普通に効いているようだし・・・
昨日の雨でどこかショートしてるのかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:32:35 ID:QkgwwPrbO
>>628
それは70の大雨病だ!
アナログでも点灯するよ。
さてと、リアハッチ開けて
トランクルームを乾燥させるかな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 12:38:40 ID:9wuYG5zR0
>>628
ブレーキ灯がキレテルヨ警告灯です。

ブレーキランプ切れてないんだったら100%ショート。
トランク内どっかの白い箱、だっけかな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:48:00 ID:QtYq3uo50
>>624
できるかできないかで言えばできますよ。
実際やっておられる人もいます。
ただ無加工かどうかまでは分かりません。
多分付け替えるだけでいいとは思いますが。
632628:2005/06/05(日) 19:14:59 ID:IskRNr570
>>629
>>630

ありがとです。
前オーナーから取説引き継がなかったので助かりました。<(_ _)>
乾燥させてみます

数年前からトランク雨漏りはありました
リアハッチのパッキン替えても直らないので放置
凹の底のゴム栓外してるから池にはならないけれど
テールランプのガスケットからだったのかなぁ
あと,雨の後リアハッチ開けると左右が滝のようです・・・

でも,走れるからキニシナイ!(・ε・)
633624:2005/06/05(日) 19:34:18 ID:ze0DYpuI0
>>631
レスTHX!
知人の前期があぼーんした時の部品が貰えそうなので、部品入手できたらやってみます。

>>632
アナログでは運転席側のテールレンズ内にある白いボックスの中のICを撤去すると誤警告は消えました。
警告機能も無くなりますが…
漏れはIC撤去後にペンキで塗り固めて封印しましたw
トランク雨漏りは皆するんですね…
漏れのはサイドモールの隙間から侵入してるようです…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:20:28 ID:9wuYG5zR0
やっぱリアガラスぐるっと一周コーキングでしょう。
あとはテールランプの上部をぐるっと一周外部からコーキング。
それでも漏るなら、リアスポのパッキン及びリアワイパー付け根ですね。

共販でパッキンも注文しとけばよかったな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:57:43 ID:E6Cg38sRO
1G-GTEUのMT海苔なんですが、平地でほとんどエンブレ効かないのは仕様ですか?なんかATみたいな感じです。下り坂ではそこそこ効いています。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:47:55 ID:NEtZ4IVaO
アホうな質問ですが、スープラって4人乗れますか?高校で言い争いになりまして…
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:50:46 ID:i5xsAPTK0
>>635
俺のはATだがそこそこ効くぞ、JZAのお話
>>636
定員は5人
法律は5人のってもいいってことだが、正直乗せたくないw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:05:42 ID:nfr2yZ580
>>636
大の大人4人乗せたのは、実際何度もある。 
ただし、後部座席は「とても」狭いので、窮屈で疲れやすく、長距離ドライブには向かない。

クーペのスカイライン、180SXやフェアレディZ、各種レビン、ソアラ等もドア2枚(ハッチバックなら正確には3枚だが)でも4人乗れる。
そう教えてやれ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:11:59 ID:z7IqilaZ0
>>636
定員5人だがオトナ5人はかなり厳しい
以前、前席に男2人、リアシートに女3人乗っけたことがあった
リアシートの真ん中に座った女の子がたまたまミニスカートで・・・
後ろチラチラ振り返るとパンチーが丸見えで(;´Д`)ハァハァですた(運転中で凝視できず)
そんなプチ特典付きの狭〜い70スープラ好きです(禿藁
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:40:21 ID:lWkvC2/M0
中古で、できれば走行距離の少ないのを探してるのですが
ほとんど無いですね。
スレを読んでると70のエンジンはいいみたいなので
8万、9万キロ超えを買っても大丈夫ですか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:59:24 ID:JJqbwe/b0
>>635
エンブレってのはつまるところ抵抗だからな。
2.5や3.0に比べれば小さいエンジン(=部品も小さい)だから
抵抗も少ないわな。

漏れも1G海苔だが、3.0乗ったときはなんてエンブレの効く車だ、と思ったよ。
まぁ7Mはロングストロークってのもあると思うが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:20:15 ID:4YxybQGwO
大人四人で東京から京都まで日帰りで行ったことあります。。。
643635:2005/06/06(月) 23:33:59 ID:rtpAjGDr0
>>637
>>641
レスサンクスでつ。
ターボで圧縮比低いから抵抗も少ないのかなとも思ってはいるのですが、
結構急な下りで定速走行できるのに平地で減速用に使おうとするとうまく効かない感じなんですよね。
そのへんがATみたいな感じで、さらに同じ2.0MTのクルー教習車はもっと効いてたのが気になったので…
重量差もあるのでしょうが…

ECUの仕様なら別にいいのですがROMいじってあったりしたら(中古買いたて)嫌だなーと思ったもので…
AT用のECU積むとAT風な動きになるとかってあるんですかね?
結構ECU死亡で積み替え歴ありも多いようなので気になってます。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:52:01 ID:nfr2yZ580
>>640
小走行=程度良しと考えられているようですが、古い車なので当てはまりません。
またメーター距離も当てにはしないほうがいいです。
程度良いの探すなら、ディーラーが吉です。 やはりしっかり整備されています。保障もある程度効きます。
ディーラーに出ているATなら 2000cc、2500ccで 3万〜5万`台もたまに見かけます。 
(7Mは殆ど見ないですね。マニアは手放さないと思うw)

それなりに古い車になるので、詳しい方に同行して頂いて、良く見る事をお勧めします。
パワステ、エアコンはちょっとでも難アリなら覚悟したほうがいいです。事前に直すか、後で出費して直すか。
その他、クラッチや下回りの消耗品、ミッションの具合etcは 要チェックです。

私みたいに 2500ccのMTみたいな売れてるタマを妖しいトコで買うと、
次から次へ出るわ出るわ、不具合の山。 ふふふ・・・ (;ω;)

ガンガッテクダサイ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:47:32 ID:LpYcGMtA0
燃費考えていつもエンブレon/off(要するにアクセルon/off)をこまめに繰り返すんだけど
これってエンジンに良くないんですかね。
ガス代ケチってエンジン痛めてりゃ世話無いですし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 07:51:51 ID:JnrqDGvfO
アクセルこまめにON/OFFやり過ぎると逆に燃費悪くなるんじゃないの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:01:36 ID:+b7AbFxq0
俺の1G−GTEU(MT)7月車検だ。
平成2年式・12万Km
ディーラー見積りで約16万円。
まだまだ乗るぞー。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:13:25 ID:HRhD+O3GO
俺はユーザー車検で通しまつ。金無いんだorz
ブッ壊れないように毎日運行前点検するしガスケットやブッシュ、ベアリングの状態も定期的に見てやるから(今もだが…)ユーザー車検で許してくれ俺のGA70…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:20:36 ID:BW1Ay6OU0
>>647
「ディーラー見積16マソ」たけぇ〜な
漏れは1日車検(CMとかでよく見かけるヤツ)で
ブレーキホース交換のみで11.5マソでした(1G-GT AT H1年式・9万キロ)
係員に次回車検時は絶対にタイヤ交換をオススメされちゃいますた

しかし古い車なのでチョコチョコメンテナンスしていますので
それを合計すると16マソじゃ済んでないと思いマツ

頑張って乗ってくだちぃ
6501G-GTEU海苔でつ:2005/06/07(火) 22:16:05 ID:LVGRiupr0
10万`オーバーのGA乗って1月、1200`の初心者なのですが
さっきエンジンかけたらいつもと違う感じの電動モーターのような音がエンジン音に混じってたのですが、何なのでしょうか?
アクセル(エンジン回転数)に同調してモーター音も回転が上がると大きくなります。
自分では燃料ポンプだと思っているのですが…
始動後1分くらいすると音は消えます。
一昨日までは正常で、いつもと違うことは燃料がメーター読みで1/4も入ってないことくらいなのですが…
燃料少ないとポンプの負荷が増えるというので常に半分以上入れてたのですが、
一昨日は結構な距離を無給油で走ったのでこの状態です。
給油すれば音が戻るのか、このままあぼーんなのか心配です…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:39:12 ID:09MSbIsV0
エンジンルームだったらパワステポンプ臭い
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:47:14 ID:lY9FhHRU0
本命: パワステポンプ 1.07
対抗: 燃料ポンプ 3.22
穴: エアコン コンプレッサ1653.44
653650:2005/06/07(火) 23:12:50 ID:LVGRiupr0
よく聞いたらボンネット内からだし…
原因不明…
明日パワステ配管交換でDらー逝きなのに…
654650:2005/06/07(火) 23:20:15 ID:LVGRiupr0
なぜか>>651-652が表示されてませんでした…
サンクスです。
パワステポンプを疑い始めてます。
配管からオイル漏れが酷い状態だったので>>653の通りです。
パワステオイル自体は危険な減り方はしていませんが…
配管交換でオイルも交換されるのでその後の様子を見て考えます。


エアコンコンプレッサは使ってないので無事だと思います。壊れても走行に問題は無いwので無視します。
エアコンも今夏に壊れそう…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:16:51 ID:KiBI+ERo0
>>650
おめさんのGAもボロいな! 仲良くしようぜ!!

   ( ´∀`)σ)Д`) プシュコー
656650:2005/06/08(水) 08:12:34 ID:NGiOsFLdO
>>655
マジでボロです。
買い立てボロボロって感じです。
でもコンパウンドで全面磨いたら外観はそこそこきれいになりました。近くで見るとやっぱり飛び石跡とかあって痛んでますが…
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:31:54 ID:sSrKg9sO0
>>646
エンブレきかせてる間ってガソリン使ってない(もしくは節約してる)んじゃなかったっけ?
いつも軽く踏むかアクセル抜いてるかで運転してます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:38:08 ID:0+zH5OWA0
確かにスロットルオフ時は一定回転数以上なら燃料カットされてるが
そのあと踏み込んでガソリン消費すること考えたら
スロットル一定の方が結局ガソリン消費率は低い。
勿論減速が必要なときは積極的にエンブレ使った方がいいことは言うまでもないが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:11:01 ID:n2wZ/Fe90
緩い下りはNで走行するほうが燃費がいい場合もあります。
また前に何もない状態で下り→平地となっている場合、普通は下りはエンブレ、平地でアクセルonでしょうが
下りでN又は高めのギアで加速して平地は速度が落ちるまで惰性で走るほうが燃費がいい場合があります。
エンブレ時は燃料カットしてても、回転高い分アイドリング以上にエネルギーを浪費しているので、
その浪費分を何処かで最加速するならエンブレは燃費には逆効果です。
減速しなければならない状況でのフットブレーキの代用には効果がありますが…
でも燃料カットとはいえ高回転で回るからエンジンには良くない鴨…タイベルに悪いらしいし…

燃費運転のコツはアクセル一定と滑らかなアクセルワークです。
登り坂も短い坂なら速度一定ではなくアクセル一定で走るといいです。
あと、加速時は結構踏んだほうがいいようです。(特にターボ)理由はスロットルがある程度開いたほうが吸気抵抗が減るためです。
ターボはさらに排気の有効利用にもなりますので…

巡航時は回転数はなるべく低く、アクセル開度は上記の理由である程度確保するのがいいでしょう。
ただ5速1000回転とかから最加速するときはシフトダウンしないとプラグかぶったりカーボン堆積のような状態になるかも…

長文スマソ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:38:28 ID:ONXBf1fs0
えーっと、あまり気にするな、まで読んだ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:42:18 ID:POghK34D0
>>659
釣り?
車に無知か、どこかで読み聞きしたのをそのまま鵜呑みにしたような感じ。
半分以上間違いか、正しくない内容だから、もっと勉強したほうがいいよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:47:26 ID:owPn/2uS0
燃費気にするヤツはすーうらなんか乗るなよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:23:16 ID:nVR0LwK+0
フロントサイドウィンカーをクリアにしようと思っているんですが、レンズと台座の外し方教えてください。
お湯で温めてみたんですが、下手に力入れるとレンズを割ってしまいそうです。
レンズを型取りしたいので、レンズ割るってのは無しで・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:46:16 ID:vSjwx/Hl0
>>659は釣りだと思いたい。
本気で書いてるんなら、まだ免許取り立てで、あまり諸般の事情に詳しくないと思いたい。

後者ならガンガレ。誰だってそういう時期はあるさ。
色々指摘されたり、実体験を重ねて詳しくなっていくものさ。
間違い指摘されて逆キレするのはガキか2chねら(ry 

前者なら、氏ね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:50:24 ID:2R3ShPNZ0
おまいら車高どれぐらい落としてる?
おいらはノーマル車高だがタイヤとフェンダーの隙間が
気にいらないんでちょっと落としたいんだけど…

ローダウンサス+砲弾型マフラー(車買ったときから付いてた)
で最低地上高確保できますか?てか車検通った人いる?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:24:20 ID:e75LUWpKO
規定は9センチ。
俺は今6センチしかないけど、車検前に車高上げてるよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:42:17 ID:kcGZaODR0
何が間違いで何が正しいか分からんけど、
エンブレ(またはこまめなエンジンオンオフ)はエンジンに良くないの?
燃費はいいからこれだけ教えて下さい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:55:15 ID:vSjwx/Hl0
>>667
このへんで揉まれて来てください。 70一切関係ないしね。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板235
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117981327/l50

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 29【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116814000/l50
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:09:03 ID:z648OikSO
俺は>>659は正しいと思うんだが違うという椰子はどこがどう違うか言ってからに汁
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:19:41 ID:rWQBNsd2O
濡れも運転歴12年だが、659の文章で間違ってるとこが分からない。
昔、高速で測った事があるけど、回転数一定で走れば燃費が伸びると思う。
5速3000回転で120`前後、満タンで550`走ったよ。(大阪〜九州の中国自動車道)
リッター11だった。
671150PS:2005/06/09(木) 18:28:22 ID:kuSdxsLb0
みんなはナビ付けてますか?やはりゴリラとかでるナビが
いいんですかね?だって取り外しが簡単なので。
672元ターボR乗り:2005/06/09(木) 18:49:46 ID:zU/8mnqJ0
>>667
エンブレでタイベルがいたむ事は無いと思われます。
くだりのエンブレは減速するほど効かせずに速度を維持できる程度でよいのでは
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:46:28 ID:bmk46co00
>>665
ダウンサスくらいなら問題ないと桃割れ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:57:23 ID:9uUYPNYT0
>665
トヨタ車はチト車高落とした位じゃハラスリとかあんまりしない方だよ。
エアロとかは別だけどね。日産やホンダの方がよっぽど擦りやすくなるよね。
675665:2005/06/10(金) 02:09:44 ID:pU5CDNUc0
ダウンサスだけなら大丈夫だとは思うんだけど、マフラーのパイプ位置が
低かったから心配で。(たぶんHKS製)

17インチ、フロント8J235 45、リヤ9J255 40で
指2本半〜3本ぐらいの隙間だけどこれってすでに落ちてる?
ノーマル状態を知らないんで…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 05:51:28 ID:boWZyNKw0
>>670
俺も分からん。
たまに見る車板のMTスレで同じような話題が出て、
よく661や664のような厳しい指摘があるんだけどどれも具体性に欠けてて…

>>672
THX!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:27:03 ID:K6Mj2U9/O
>>675
指二、三本はあきすぎだとおもう。
678650:2005/06/10(金) 20:22:16 ID:HgWebnT+0
本日引き取ってきました。
パワステは無事復活、異音も消えたので原因はパワステポンプのようでした。エアでも噛んでたのかな…
お騒がせしてスマソ。

これから梅雨ですが他の70海苔の皆さんも頑張ってください…リヤハッチ、エアロトップの(ry
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:52:35 ID:OkWMdXccO

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:47:05 ID:RzM0ibO70
↑ なんかしゃべれ
681七丸のり:2005/06/12(日) 10:09:24 ID:rL027I7V0
皆さんの70の調子はどうですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:26:36 ID:ldAg08o6O
インナーフェンダー外しても車検通りますか?
あと外しても影響ないですか?汚れそうですが・・・。
6832年式2.5R:2005/06/12(日) 10:28:52 ID:6sD8NYse0
絶好調です。昨日も何の問題も無く500`ほどドライブしてきたよ。

途中の峠道で現行レガがもう本当にしつこく煽ってきたんで何年かぶりに
幾つかコーナーマジ攻めしたら付いてこなくなったな。
しかしコーナーワークで70に付いてこれないレガ海苔って…良い車なのに…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:32:40 ID:29xlDkbA0
>681
ID70オメ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:33:28 ID:29xlDkbA0
>680だった・・・
逝ってくる
   ∧∧
.  /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
686違法でつ:2005/06/12(日) 16:56:18 ID:aFl2f+JzO
昨日飲み屋で終電逃した奴を6人乗せましたよ…
俺の70しか車が無くて…
座席に定員分+トランク2人w、パトカーが来たときはトノカバー引いて隠しますたw
重量でローダウソして段差でマフラー擦りますた…
重くて坂で発進できないわ燃費悪いわで…
全員降ろした後の軽快な加速は忘れられませんw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:40:12 ID:29xlDkbA0
スペアタイヤ積んでトランクに二人乗れたの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:00:11 ID:aFl2f+JzO
スペアタイヤは埋まってるから関係なかったです。
トランクの2人はトノカバーを背もたれにして後向きに座らせて乗せますた。頭が天井にあたるのでかなり体勢的に苦しかったようです。
まあ詰めれば結構入るもんですwww
689もも:2005/06/12(日) 20:13:40 ID:sX8jOadd0
おじゃまいたします。
私は女です。スープラに乗っております。
ももちゃんと、名づけております。
いろんな人のを読んだのですが、あまりにも、理解が出来ません。
無知です。
私も、スープラ最高!と、思っております。
ちなみに、ももちゃんは、昭和63年式のミッションの紺色です。
よろしくです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:25:24 ID:L0vwOoAq0
>688
アンタのは2Lかな?スペア埋まってるちゅーことはテンパーだろうから2Lに違いない!
低速非力な1Gに6人じゃそら発進きついわな。お疲れさん(70にw)

>689
ミッション?
オートマチックトランスミッション?
マニュアルトランスミッション?
どっちやねん!(まぁマニュアルの事言ってんだろうが)
それはさておき「うえるこめ!」と言っておきましょう。
691元ターボR乗り:2005/06/12(日) 21:36:21 ID:E7bla+AQ0
>>682
別の車で外してるけど車検で何か言われた事は無いよDラーだとどうか分からないが。
影響はある、ドアヒンジとか砂だらけ、配線に水もかかるし、俺的には許せる範囲だけど。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:28:07 ID:9L0aTbB/0
JZAもスペアは埋まっております 3/4くらいね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:10:28 ID:K7KfiezE0
でも出っ張りはあるだろう?225入ってるんだから。
ビミョーにジャマなんだよね、アレ。
外してもカーペットがその形になってるからすっきりしないし。
694688:2005/06/13(月) 00:13:53 ID:hPMeYvub0
>>690
正解でつ。1G-GTEU海苔でつ
前の車が遵法運転?で激登りの信号が黄色になった瞬間に止まったときは
「逝けよゴルァ!AT限定逝ってよし!」
と思いましたよ。
そして発進時、前のキューブは軽快に発進
俺のGA70Hは…
2000rpm…ふぉぉぉぉぉぉーーー…進まないよ…
「○○ちゃん前の車逝ったよ」(なぜか俺は男だが高校の同級生の女の子はちゃん付けで呼ぶんだorz)
俺は
「重くて進まねーんだよ!!!」(それどころか微妙に下がってる)
2500…3000…動くか…3500…キター…フォーーーン…シュパーーーン…フォーーーーン…
推定2.1d(俺含めて7人+荷物だもんな…)のGAは必死にパワーバンド維持して登っていきますた…

後で聞いた感想…
「○○ちゃんの車の音怖い…」

自分でも1G乙と言いたいでつw 乗車定員、積載重量は守りましょうw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:17:48 ID:vIpeDWe2O
べたべたに落としてるからインナーフェンダーにタイヤがこすれるんではずすことにします。
走ってるとヒュインヒュイン音するんだよねw
696150PS:2005/06/13(月) 18:28:47 ID:oMrwFl9o0
1GNAは4A-Gみたいに吹けがいいので本気をだせば結構速いでつ。
あのクオオーーンという音がたまりませんな。それで燃費も9`いきまつよ!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 20:29:51 ID:pBGhhibT0
7Mや1JZが本気汁出したらどうなるんだろう?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 22:59:18 ID:4cObsiYX0
7Mって3000GTターボAのこと?
MTにすると扱えないって本当? 頑張れば1000馬力いくの?エンジンおしゃかにならない?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:11:48 ID:d5/UQjlB0
>697
そりゃぁやっぱ迸るんじゃないかい、いろいろ♪
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:15:21 ID:d5/UQjlB0
>698
7Mについてはここで勉強しなされ
ttp://www.ysr.gr.jp/7mworld/7mworld.html
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 23:25:43 ID:L1hR88tZ0
>>YSRの7Mは凄いよね。
ここってもともとエンジン屋だから1Jや2Jも得意だし、他メーカでも凄いの作るよね。
昔7Mの純正フロントパイプが裂けた時にここに伺ったけど、
メーカー不明の中古フロントパイプを格安で譲って頂けて凄く助かった記憶があります。
最近7Mのパーツが少なくなっているので、困った時は電話してみると、
意外な掘り出しモンがあるかもしれないね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 01:00:45 ID:vXJQ0fGU0
お前等、洗車してますか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:02:29 ID:xUMPOTgu0
ちょうど洗車をしてるときだった
友達が「RX7(たぶんFC)とコレ(俺のスプラ)どう違うの?」一瞬ハ?と思ったが
どうも、車に興味が無い人には、リトラの車は同じに見えるらしい
だから、「あっちはエコカー!こっちは排ガス全開の車だ!憶えとけ」と言っておいた
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 05:49:00 ID:AKGEnV8G0
セブンがエコカー?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:18:15 ID:xUMPOTgu0
皮肉
706202黒海苔:2005/06/14(火) 08:48:18 ID:uc4dIAA8O
>>702
洗車しても次の日にはうっすら埃が積もってるのが目立つORZ
雨が降ればウォータースポットだらけ…
ピカピカに磨いて雨の中友人とドライブ逝ったらドロドロになったことも…
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 12:14:54 ID:MSu+D8qrO
ところで、みなさんはどんなタービン積んでますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 13:00:19 ID:2jIMUpEv0
70買ったばっかなんですが…
フィルター換えないと駄目だろーな〜と思って作業始めたら…
なぜかエア栗ボックスが開きません…
俺の外し方が間違っているのか固着しているのか???
上から見えるボルトと爪は外したのですが他に固定部があるのでしょうか?
どなたか外し方ご教授願いまつ。

エンジンは1G-GTEUです。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 17:33:14 ID:ya85MtbW0
>>707
1台目はIHI-RHC7
2台目はTO-4R→T88-34D
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 19:09:13 ID:w4KUYhnbO
>>707 CT26!
って純正・・・orz
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 20:14:49 ID:N991lqaT0
>>708
エアクリは純正?
なんとなく固着っぽいが…
てか俺がそうだった。
固着だったら無理に外すとあぼーんもあり得るから状態次第ではDIY諦めるべきかも。
俺はいい機会と考えキノコにした。

後で見たら砂を噛んでて抜けなくなってたみたい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:25:15 ID:QaaXHjSu0
スープラ ソアラ MR2 純正でしっかりしたフォグが付いていて、いいですな。180には付いていないんだよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:26:15 ID:h+7IVcBC0
>>712
付いていない方が、後付けする楽しみがあっていいと思うよ?
714708:2005/06/15(水) 11:55:23 ID:Iqxlp24KO
>711
レスサンクスです。
固着っぽいし外れる気配もないのでDIY諦めます…

関係ないけど解体屋で部品取りの2.5Rを見たのですが、ほぼノーマルでこれが廃車かってくらい綺麗な車で、置き場所さえあれば部品用に丸ごと買いたかった…
22万`走ってATと電気系トラブルで廃車らしいのですが、見た目は自分のよりもずっときれいで複雑な気分でした。屋内保管だったのかな…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 12:36:39 ID:8pnKreYGO
ターボAとターボR、どちらが速いのでしょうか
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 16:04:20 ID:Gjy9WG9+0
どっちもいい車だ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 18:44:10 ID:5Hw/qH4zO
雨降った
おいらの70大丈夫かな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:29:07 ID:ItjwCvvH0
デジパネの70が欲しくてトヨタカローラに探してくれんかと頼んできました
どんどん数が減ってるそうですね。乗りたいなぁ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:07:50 ID:b4xMWqU20
デジパネの70オーナーの人

|||ω・`)ノ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 23:16:31 ID:ntyen42p0
デジパネ嫌い。 文字でかすぎ レスポンス悪すぎ でに初めて運転したのは 1Gのデジッパ

アナログ6連メーターまんせーまんせー でも速度計の0〜40km/hはぷるぷるするwww

あとアンメーター要らない。 燃料/油温/加給圧/速度/回転/水温 の構成・並びにしてくれればヨカタのに。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 01:41:14 ID:U8yj6Wqg0
アナロクパネル デジタルパネルどちらも乗ったけど(現在はデジパネ)
やっぱスープラはアナログパネルだと思う・・・

デジパネはあまりにも古臭いデザインで見てて痛くなってくる
しかしTEMS付きだとちょいと急なブレーキを踏むとサスの表示が3つになる
「おっサスが硬くなってる」と思う瞬間だw

そんなオイラの愛車は1G-GTのスープラE仕様

メーターパネルのカバーが小傷だらけで見にくいです
綺麗にする方法ありませんか?(交換ってのはナシで)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:10:15 ID:pmtYW+QP0
漏れはデジパネが欲しくて探した口ですよ。
確かにレスポンスとか古くさいデザインとかはありますが、
デジタルだぜって事だけで満足でありますw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 03:44:31 ID:ngjdLZzE0
>>721
自分のと同じ仕様だw
TEMSが効いてるの見るとなんかニンマリしてしまう。
てか自分はあのデジパネ好きw

子供の頃にデジパネにあこがれてたけどハイエースのデジパネ見て萎えたことがある。
あのデジパネに比べたら70のデジパネはまだカッコイイ方だと思う。
友達乗せたときに絶対みんな「凄い、こんな車見たことない」って言ってくれる。
…純粋にそう思ってくれてるのかな?orz
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 04:12:52 ID:U8yj6Wqg0
>>723
♪♪(〃 ̄д ̄)八(  ̄д ̄ )八( ̄д ̄〃)♪♪仲間!

かな〜り以前にハードになった時にカプラを外すとずっとハードになるって聞いたけど本当かな?w
同年代のマークU三兄弟のデジパネよりはカコ良かった気がする

>>718
70のデジパネどころか70スープラ自体タマ数が少なくなってきているはずです
程度の良いブツを探し当ててくださいね
もし良いブツを探し当ててそれがアナパネだったとしても「買い」ですから
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 06:56:09 ID:KFSyR3TX0
>>721
おっはー。 Soft99のプラスチッククリーナーで磨くとある程度は透明度が戻る。
深い傷はモノホンのコンパウンドで磨かないと取れない。

作業しにくいので、徹底的に磨く場合はメーターパネルだけ外すのがいいけど、いかんせん面倒。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 07:05:27 ID:KFSyR3TX0
寝起き一発コピペ改変しとくか


スープラのデジパネ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてデジパネ。キーを回すと文字が出る、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにデジパネだから表示も大きく見やすくて良い。
デジパネはダサイと言われてるけど個人的にはカッコイイと思う。
アナログ6連メーターと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ水没とかでするとちょっと怖いね。デジパネなのに何も表示されないし。
メーターにかんしては多分デジパネもアナログも変わらないでしょ。
アナログ6連メーター乗ったことないから知らないけどが針があるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもデジパネなんて買わないでしょ。個人的にはデジパネでも十分にかっこいい。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道のPAでアナログ6連メーターのポルシェの親父にかっこいいって言われた。
つまりはポルシェですらスープラのデジパネには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

ワロスwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:00:42 ID:GpUfehjA0
つまらん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 09:40:43 ID:7R1BvxKFO
>>726
wwwwwwwwww

俺もデジパネ化したくなってきた…
やっぱ移植ってのは無理なんですかね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:04:43 ID:3B8vVWNc0
GTOコピペ失せろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 16:05:56 ID:KFSyR3TX0
>>729
何がそんなに気に入らないの?ww
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:26:24 ID:BYox9lAgO
お前の車がイカ臭いからじゃねーのwwwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:52:33 ID:KFSyR3TX0
ネタも振らずに箸にも棒にもかからん厨レスし出来ねーようじゃねwww
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 19:01:05 ID:R9Vud3f50
わかったわかった、キサマは凄いな。もう最高。
だからもう出てけよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 20:35:13 ID:KFSyR3TX0
↑おwwまwwえwwもwwなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇえええええええ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:06:01 ID:BYox9lAgO
典型的パターンで笑えない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 22:14:28 ID:Wy2SIJzw0
>>724
違う車種のTEMSの話だから、70がそうか判らないが
点検用のコネクタ(違ったかな?)にピンを挿すと
ノーマルオート/スポーツオートの切り替えが、
ソフト/ハードの切り替えになるらしい
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 02:01:59 ID:oIUkw5+HO
ハンドルが異常に重い

逝ったか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:20:27 ID:ogZIAP5ZO
>>737
逝ったよ。
多分配管かポンプが…
俺のは高圧側と念のため低圧側も交換して工賃、再利用不可ガスケット、フルード込みで41000円(実際は他の整備と一緒にやったから少し安くなった)
漢ならパワステ撤去して軽量化&故障の温床撤去も蟻かも。
今思うとパワステ無しも味があって良かったかも…
MR2みたいにはいかないけど…
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:31:27 ID:K4rt7FZD0
>>737
ご愁傷様。でもまあ、(無修理オーナーは)これから誰しもが通る道だしw
俺はパワステ無しはちょっと乗りたくないな。 
今は1000rpm以下で体感できるけど、ハンドルが垂直に近いから力入りづらい
トラックやバスみたいに水平であれば回しやすいんだけどね。

ところでウチの70雨漏りすげー酷いです。
スペアタイヤの下が、錆で全面真っ赤だった。 これボディもげそうで怖いわ。下の燃料タンクも心配。 _| ̄|○

とりあえずリアガラス一周、リアガラス後端のシール前後、スポイラーの足3箇所、テールランプの上側
全部をコーキングした。 リアワイパーは固着してて回せなかったYO あー欝だ
740738だったりする:2005/06/17(金) 11:39:20 ID:ogZIAP5ZO
>>739
俺も雨漏りひどくて…
激安中古だったのでもうボロボロでつ(実はあと10年は乗るつもりだったり)

未修理オーナーの通る道といえばエアコンコンプレッサとラジエター割れが心配でつ。ラジエターはキャップをデチューンして低圧タイプに変えようかと…
ちなみに周りからは
「そこまでするなら捨てろ」
と言われてます…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:19:57 ID:/VMjpz55O
スペアタイヤの下の栓を取るのはマズイですか?
742739:2005/06/17(金) 18:46:48 ID:K4rt7FZD0
俺の既に影も形もねーよ 今のトコ死んでない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:48:28 ID:K4rt7FZD0
・・・・。 初めてこのスレ読んだ人は「何、この車。。。(;;'A`)」 と思うだろうな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 20:54:54 ID:JZ6y6ClW0
スープラでダート走りたいんだけど
アンダーガードってある?作るしか無い?
745元ターボR乗り:2005/06/17(金) 20:56:28 ID:tRi8wGzc0
>>741
雨とか路面が濡れている時には閉めときましょう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:45:15 ID:+1+OVcAB0
>744
なにも70で・・・
往年のラリーの勇姿を現代に蘇らす気か?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:52:47 ID:FqtFTxvD0
70ってラリーでどれくらい活躍したの?
748Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/06/18(土) 01:59:03 ID:r2TDnKhm0
あの70ラリーのナローは今でもアフリカで現地のラリーストの元でレースカーとして活躍しているはずだ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 04:04:56 ID:lIdcvQLd0
>>725
こんばんわ 亀レスすまそ
情報サンクスでつ
「Soft99-プラスチッククリーナー」近所のオートバ&イエロハにでもチェックに行きます

>>737
漏れもパワステなしは無理ポー
駐車場が狭くて切り返し何度もしなくちゃならねぇ

>>739
こちらのスープラはトランク内の水漏れは無いが
コイン洗車場のジェットでテール部分に吹き付けるとテールランプ内に水漏れします
いかにも「ボロ車」って感じがして鬱です

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 05:33:02 ID:i5wPAPy20
70でコマツテストコース走りたいな〜
いやね、MR2とかも参加してるのよコレが、やつらにできてこっちが走れないわけ無い

やるしかない?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 09:00:03 ID:A2wwTO+D0
>>749
テールランプ内の水侵入は「ガスケット」交換で治るぞ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 14:12:05 ID:xBpZYNVcO
>>738>>739レスdです
先輩に「70スープラって、ハチロクの次に化石車だよなぁ」
って言われたときは、ちと泣けた

部品の再生産されないかな
ずっと乗り続けたいし
逝ったパワステ、放置プレイ中です
給料日、25日。長い…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:02:31 ID:11z0ySprO
俺もパワステ漏れ放置中。強化剤でなんとかしのいでる。
754ブーストsage:2005/06/19(日) 00:18:16 ID:WcI1tc7b0
昨日俺のGAはタービンアクチュエータの配管が抜けて勝手に厚揚げされました。皆さんも気をつけてください。
てかタービンハウジングにオイルが滲んでたし吸気管内もオイルまみれ、もうすぐ逝くのかも。
買ったばっかなのに…
値段からして諦めはつきますが、金の問題よりも、万一あぼーんしたら二度と70乗れない立場なんで(70死んだら強制的に貨物海苔にされます)
逝く前になんとかせねば…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 13:22:17 ID:TWxu0NAp0
ここって何気に1G海苔多いなぁ…
やっぱ相対的に7M、1JZより多いのかな?
そんな俺は1JZ海苔
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 15:08:17 ID:29ssL0Vf0
7Mはともかく、1Jは1Gより多い気がします
エンブレムのみの「なんちゃって1J」は判りませんが、1Gはあまり見かけません

しかし斯く言うウチのも細身の元年1GデジパネAT通勤仕様
今冬にはエアコンから冷気しか出なくなり、コンソールパネルのハンダを盛り直して復活しました
細かい不具合は見なかったことにしてます
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:24:49 ID:LeYcIxioO
解体屋に行くとあるのは1Gばかり
1Jも7Mもお目にかかったことない
20ソアラにしても1Gばかり
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:43:32 ID:KsWylNVG0
70はやっぱ1Jが人気者だからな。
1Gはパーツ取りとして回されるからなんじゃないの?
悲しいことだが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:45:08 ID:KsWylNVG0
×人気者→○人気車
ま、意味的には通じるか。。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 18:50:00 ID:GN4CJ+l50
そのまま「にんきもの」で読んじまった…
話通じたし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 21:09:44 ID:29ssL0Vf0
あ〜解体屋にあるから走ってないんですね
店にあるのは見たうちに入れて考えていませんでした
一度駐車場で真向かいに同じ小型車ナンバーがとまっててびっくり
でも細身を見たのは後にも先にもそれっきりです
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:18:30 ID:7Ko7OdST0
オイラもナローの元年(人間でいうならもう女子高生の17歳ってことですか? _| ̄|○ )1G-GT E仕様AT通勤&遊び

こちらでは解体屋でもなかなか見かけなくなった

ドライブ中にたま〜にすれ違うスープラのドライバー君はやはりこちらを見ています
しかも目が合っちゃったりします
「おおっ同じスープラだ」
「まだ君も乗ってるの?」
「久々に見た・・・」
どんな気持ちで見てるんだろう?

>>754
タービンハウジングにオイルが滲んでたし←うちもこうなってます
夏のボーナス出たらトヨタカローラに点検&修理お願いしようかな・・・ (´・ω・`)
763754:2005/06/19(日) 23:15:34 ID:qd5jPDgv0
>>762
ナローは珍しいですね。
俺のは何も珍しくない202のGAアナログでつ。デジパネが裏山すぃ。

しかし70に会うと嬉しいですね。前に16号で同色の2,5と並走して2車線塞いだw
右折待ちに70が居たら自分の後続を待たせても譲りますw
デパートの駐車場に白の前期が居て隣が空いてたからネタのように隣に停めたらオーナーが待っててwwwなこともありました。

解体屋で見ると悲すぃ。部品を安くゲトできるチャンスではあるんだが…

今日は気休めにタービンハウジング洗いました…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:35:44 ID:WMh8mx9z0
すれ違うスープラは大抵 ヴォロロロロ シュパァーン とお互い猛烈な勢いですれ違うので

ドライバー見る暇なかとです。。。 
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:55:17 ID:6V6RLJX1O
おれもみちゃうな。うれしくなるね。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:41:51 ID:EY6P4ApD0
自分は今日2台見た。
てかドライバーにびっくり!1台目は黒の1Jで70歳超えたぐらいのお婆さん!
2台目は50歳くらいの夫婦。後付のメーターも見えたな。
てかうちの近所は70多い。ワインの7Mも見たことあるし…。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:59:06 ID:diW20IjW0
孫とか息子の車じゃないんか?w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 01:12:53 ID:G1nzw7PR0
>>764
ヴォロロロロ←マフラー交換済だな

シュパァーン←ブローオフバルブ???


漏れの音↓

ヴォロロロロ〜←マフラー交換済み

プシュュュカンカンカン←HKSキノコに交換済み
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 07:19:49 ID:wzBi9kYoO
気持ちはわからんでも無いが、おまえら正直






キモイし。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 11:50:29 ID:FjMx4A3wO
質問なんですが、フロアマットとカーペットと燃料って車両重量に含まれるんですか?
スペアタイヤと工具は含まれないらしいのですが…
1490`まで軽量化して来年から始まる重税への報復wを考えているのですが…
とりあえず純正カセットデッキ(残ってたw)、アンテナ、インナーフェンダー、リヤワイパー、トランクアンダーコート、ボンネット内のいらなそうなステー、強度に関係ないネジ類は撤去しました。
車検時にはリヤスポ、内装パネルの一部も撤去します。
あと検査場以外で重量測定できる場所ってありますかね?体重計4個ってのは梨で…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 11:55:57 ID:wzBi9kYoO
重税ってなんだっけ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 13:35:06 ID:FjMx4A3wO
書き方が悪かったです。俺のは来年から自税1割増し対象でムカつく&金無いので重量税なら軽量化で減らせるからと思って作業しています。
ちなみにFRPボンネット化も5年乗れば税金で元取れるしなにより錆びないと思い検討しています。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 16:56:28 ID:b+fu5JDQO
パワステ撤去

リアシート撤去

エアコン撤去
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:05:23 ID:qgRM0eKL0
車両重量は乾燥重量で、油脂類は含まれていないから
現状で燃料抜いても、各オイルや水等含めると記載重量以下にするのは大変…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:39:54 ID:PrKVPneQ0
ECU交換してるとき思った

(*´ー`)。o0( 今ならエアコンエバポや配管外せる・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 19:59:05 ID:4n+unSSx0
>770
他には・・・
バッテリーを小さいのに交換。(小さすぎるとエソジソかからんので注意)
燃料はマンタンで計測されます。ただし、燃料計での確認で実際にタンクの中を見ることは
まずないとおもうので、残量をはかるコネクタにちょいと細工をすると、タンク空でも燃料計をマンタン表示に
することができます。確か端子を短絡させればよかったんだけど、どれとどれかはちょっと忘れた。。。
シートやステアリング交換も僅かだか効果あり(もうしてる?)

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 20:37:52 ID:PrKVPneQ0
1JZ降ろして F6Aでも詰め込んどけw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 00:00:04 ID:LnljccVd0
重量ってタイヤとかアルミも含みましたっけ?
含むなら、車検時だけ16インチ履くとか。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:21:18 ID:oIpz73itO
70乗ってるんなら、重量税くらいけちけちするなよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 02:50:40 ID:evlQYChd0
検査官「車輌重量 990kgとありますが?」 
漏れ 「はい。990kgです。」 
検査官「ここには新型車両検査で認定された重量が記載されているはずですが?」 
漏れ 「ショップで軽量化したんです。」 
検査官「え、軽量化?」 
漏れ 「はい。徹底的な軽量化です。通常は余分な物を外したりしますが、僕は気合を入れて
    ドア、フェンダーまでアルミ合金でワンオフしてあります。」 
検査官「・・・で、その軽量化は車輌検査において何のメリットがあるとお考えですか?」 
漏れ 「はい。税金が安くなります。」 
検査官「いや、陸運局は税金を安くする場ではありません。それに車輌を改造すると
    適切に申請しなければなりませんよね。」 
漏れ 「でも、1500kgを超えると重量税がワンランク上がり、僕の借金が不渡りになるかもしれません。」 
検査官「いや、借金とかそういう問題じゃなくてですね・・・」 
漏れ 「この車を仕上げるのに600万円もかかったんですよ?」 
検査官「ふざけないでください。それに600万円って何ですか。だいたい・・・」 
漏れ 「600万円です。E/Gフルバランス取りからタービン、ミッション交換も含めてです。サーキットでは・・・」 
検査官「聞いてません。帰って下さい。」 
漏れ 「あれあれ?怒らせていいんですか?検査ラインでやりますよ? 0-400m 9.0秒台前半攻撃?」 
検査官「いいですよ。やってください。0-400攻撃とやらを。それで満足したら帰って下さい。」 
漏れ 「いや、予備検さえ受かればそれでいいんです。サーキット行きます。」 
検査官「表彰台もよろしく。」
781770:2005/06/21(火) 03:22:40 ID:bnFHMk670
色々とアドバイスありがとうございます。
1Gツインターボワイドエアロトップ5MTなんで40`軽くすれば桶なんです。
現状+内装の一部撤去+燃料残量細工だけで行ける気もします。
リヤシートは使用状況の関係で4人乗ることが結構あるので、出来る限り合法のままにしたいと思ってます。
油脂類の重さってエンジンとミッションが殆んどですよね。
クーラントもですかね…
車検用にポンコツ中古鍛造ホイール+タイヤを用意してあります。

>>780
990kgはマジなんですか?
マジなら神としか言いようがない…

>>779の税金くらいケチるなというのはわからんでもないのですが、
どーせ無駄遣いされるなら同じ額を車のために使ったほうがいいし、無理のない軽量化なら寿命も伸びると思って、さらに
ttp://www.70supra.com/
をの軽量化をみてターボRが1440`になってるなら行けるかなと思いまして…
とりあえず車検は10月なんでそれまでにコツコツやってみます。

みなさんありがとうございました。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 13:33:08 ID:tmg8ndue0
>>781
>>780はイオナズンコピぺ改だ。
確かに、本当だったらネ申だけど・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 19:40:57 ID:evlQYChd0
ネタだから軽く読み流して下さい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:13:42 ID:oIpz73itO
9万キロからのタービン交換は遅いですか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:53:53 ID:evlQYChd0
185,321km ノーマル無交換絶好調@1JZ-GTE
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 08:33:56 ID:xcfs+dvV0
>>784
俺のは107000`ノーマルタービン無交換(の可能性大)の1G-GTEUです。
体感できる不調はないですが、上のほうにあったタービンハウジングのオイル滲みあり。
ちなみに俺が走ったのは3000`ですがorz

>>785
頑張りますね〜。その調子でいつまでも元気に走ってください。
そういえば32万`OH無しで走ってるJZA70がどこかのサイトに載ってましたね。

俺の1Gもいけるのかな?
1JZより耐久性低いみたいだし…

そういえば昨日配管の増し締めしたらインタークーラーの前後がかなり緩んでました。加圧されるからですかね…
エンジンマウントが新品交換されてたのはラッキーでした。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 10:28:24 ID:g3FdYgekO
土砂降りだ…
俺のエアロトップは大丈夫だろうか…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 01:49:12 ID:uWm6CvHNO
サンルーフ死亡…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 09:21:02 ID:JiJyuGJbO
俺のエアロトップも死んでました…
ウェザーストリップ注文してきます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:14:47 ID:iYQawPhl0
>>786
がんばってますね
こちらは92000`ノーマルタービン無交換ですわ(1G-GTEU)

1Gはガスケットが弱いですね
ヘッド周りからオイルが漏れてきますね

今日は今後の灼熱の夏に備えてクーラーガスを充填してきまつた
某ガソスタで旧型フロン1本5000円+工賃1000円+消費税=6300円でした(高いね〜)
とりあえずこの夏はこれで乗り切れるかな?

しかしエアコン全開にすると加速が・・・ _| ̄|○スタートダッシュハ軽ニモマケル
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:37:33 ID:aINBt0yZ0
質問なんですが、1Gアナログのターボ動作灯のショボさが嫌で機械式ブースト計買ったのですが、
車内に配管を引き込むのにいい場所が見つからなくて困ってます。
ワイパーモーターの取り付け部の下に穴を開けるとグローブボックスに引き込めるようなことが書かれたサイトを見たのですが、
実際に外してみるとどう見ても鉄板1枚なんてレベルの厚さではないんですよね…
間に何かがありそうで怖くて穴あけできずに別の場所を探しています。
他に引き込めるいい場所はないでしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 22:49:16 ID:rF4jF1Js0
え、なぜ? そもそも純正のごっついワイヤーハーネスの引き込みがあるでしょ?
そこのゴムシールを適当にブチ開ければ済む話だと思いますが。雨も漏らないし。
グローブボックス、センターコンソールの分解(、、と言ってもネジ外すだけ)は必要になりますが。

1JZと1Gじゃ違うのかしら?
793791:2005/06/24(金) 00:07:39 ID:NAyXi2Ga0
ワイヤーハーネスの引き込み部は車内側が激狭で断念したのですが…
俺の思ってる場所と違ってるんですかね?
前から見てブローバイ戻しの右側の部分ですよね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 01:29:44 ID:ED5V6Dxr0
>>791
運転席側にゴムシールがありますよ。
車内側のペダルの上辺りに出てきます。
1JZと1Gじゃ違うのかしら?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:30:10 ID:jzIVsaQGO
運転席側のって右フェンダー内を通ってるやつですか?確かに車内に引き込まれてるっぽい部分があります。ペダルの上って事はステアリングコラムの下のカバーを外せばいいのですか?
とりあえず時間がある時に再挑戦してみます。
796791:2005/06/24(金) 09:06:40 ID:jzIVsaQGO
出掛ける前に時間があったのでやってみました。試しにそれっぽい部分にドライバー刺したら…ビンゴでした!
インナーフェンダーは撤去してたのですぐできました。
色々アドバイスありがとうございましたm(__)m
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:29:30 ID:1Zppnemr0
リヤシートをとることは乗車定員の関係上88ナンバー等にしなければ
車検は通らないような気がするのだが?
1G:5MTだが同じ排気量、パワーの車に負けないような走りをしてます。
4WDに背後をつかれると頭きますが
798元ターボR乗り:2005/06/24(金) 19:47:11 ID:0xGHcLa50
>>797
乗車定員は記載事項変更と思います。
8ナンバーはパトカーとかキャンピングカーとかの特殊車両ナンバーでは。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 03:06:56 ID:aaNJ/dyf0
車検の事前確認で、アンダーボディネオン管を外してね♪と言われた。
OFF/ONスイッチ付いてればOKだと思ってた自分に反省。
外すのめっちゃ面倒くさい...
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:25:45 ID:BWbmqXkM0
今日は暑かった 246は渋滞
エアコンつけるとデジパネの純正水温計は2メモリも上を指しっぱなし・・・
7Mだからね 夏はこれからなのに・・orz
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:24:36 ID:aaNJ/dyf0
>>800
2メモリ上ってことは、117℃前後ですね。
1Jデジパネですが、真ん中より上にいった事無いです。
今日の246でも…上りで、下りより空いてたからかな?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:37:13 ID:PQWloWAt0
>>800
246ですか…漏れの家の近く鴨

今日前オーナーがつけた激重のホイール+スペーサーを激安だった32GTS-T-M純正に交換しました。
1本当り4`軽くなって乗り心地、燃費うp、スペーサー抜いた効果なのかステアリングも軽くなりました。
てか今まで俺の70のパワステや脚にはどれだけの負荷が掛かってたんだよorz
やっぱ純正品て安くてよく出来てますね。普通乗用車wの漏れの70には十分でつ。
ただスペーサー抜いたら見た目が…(マテ


とか言ってて↑は実は金が無くて太いタイヤ買えなかった結果ですorz
財布に優しい205/55 16(貧)
803802:2005/06/25(土) 20:49:40 ID:PQWloWAt0
連投スマソなんですが、よく冷えるようにボンネット裏の左右のアンダーカバー外したり
ボンネットのウェザーストリップをエアコン吸入部の前を残して撤去したり(浮かしボンは好きでないので)
色々したら真ん中まで上がらなくなりました…以前は暑いときの渋滞エアコン無しで真ん中だったのですが…
いいのか悪いのか水温計が壊れてるのか(買うときにおかしいかもと言われた)
ちなみに1G-GTEUアナログです。

とりあえずラジエターが心配…
804初心者210ウマー海苔:2005/06/26(日) 00:49:27 ID:9gJAzphKO
GA70ってノーマルだとブローオフ付いてないんですか?
フル加速からアクセル抜くと右フロント辺りから軽く「シューーーン」て音がするんですけど
探してもブローオフらしきものは見つかりません。
あと社外ブローオフって付けたほうがいいんですかね?「シュパーン」て音は好きなんですが、
付けないほうが車にはいいと言う話も聞くので…
とりあえず音よりもタービソ保護(10マソ`超車今更付けても悪あがきか…)を重視しているので調子悪くしてまで付ける気はないのですが…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:25:34 ID:83/B1giR0
ただのバックタービンの音じゃね? >軽く「シューーーン」
社外品はタダのお目立ちアイテムと理解してるが。
タービン保護とか言うんならノーマル状態から一切いじらない方が良い。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 08:28:41 ID:e0m1g0yx0
>>805
ブローオフは無いよりは付けた方がいいでしょ?純正が付いてるならまだしも、付いてないとフル加速からアクセルOFFのときにタービンを破損させる可能性があるから。
ただGAの場合、付けるとストールするって言われてるからしっかりと調整しないとね。。

私はJZA70なんで知ったかも入っているかもしれませんが、そのときはスマソ。。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:06:10 ID:Un686EXw0
>806
オマエさん、本当に知ったかだな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 09:18:11 ID:e0m1g0yx0
>>807
でも、ちょっとはあってるでしょ?
フルブーストでアクセルOFFにしたとき、スロットルが閉まった瞬間タービンで加給された空気は行き場を失いタービンの羽までその衝撃波は到達する。
その衝撃波を逃がすためにブローオフが付いている。みたいな??

あと、GAの話はどこかのHPにあったよ。

どう?間違っていたら詳しく教えてくださいな!?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:40:38 ID:yur6SuMp0
1G乗りでないので確実ではないのですが,ターボ車であれば一般にはノーマルでもブローオフ
は着いてると思われます。
ただ,大気開放型ではなく配管に戻すタイプのため音が小さいだけと思われます。
社外品の大気開放型は,エアフロで計った吸気量と実際にシリンダに入る空気の量に誤差が生じ
燃調が狂うので良くないといった理屈だっかかと思います。

http://www.ysr.gr.jp/tokusenparts/tokusenparts.html#broofu


810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 13:29:09 ID:YHhdjYQz0
>>806がおおよそ合ってる。807が無知なだけだろう。
1G-GTは純正では付いていないけど、燃調がフラップ式のエアフロだから
調子を崩さないようにするにはブローオフの戻しをエアフロ-タービン間にしないといけない。
音を期待してるなら付けないほうがいいし、大気開放にするならストール防止系の機器必要。
無いより有ったほうがいいけど、出費と効果を考えると俺なら勧めない。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 14:44:57 ID:Nhab84XsO
ブローオフって車検通らないんじゃなかったっけ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:32:25 ID:sLDje+ih0
大気開放にしてたら通らない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:36:11 ID:lnIghDyO0
>>812
意外と通るw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:23:45 ID:pzgLPIZW0
HKS EIDS はもう手に入らない?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:23:00 ID:RQ4Xz/Ai0
>813
そんなボケた検査員の話はしていない。法的にOUTだといっている。
816804:2005/06/26(日) 20:54:50 ID:y0i7Q38g0
皆さん色々ありがとうございますm(__)m
歯医者1Gソアラのブローオフ一式がタダ同然で貰えたので付けようかと思ってたのですが…
とりあえず前後の配管一式もあるので自分の配管切らなくても済むので試す程度はやってみます。
配管の加工を一切しないでボルトオンで付けるので大気開放です…

あと70関係ないかもしれませんが、某カー用品店でオイルエレメントを工賃無料で交換してくれると言うので、
あの位置でもタダでやってくれるならと思って頼んだら…
その時は工賃タダで床下潜らずに済んでウマーと思ったのですが、
今日高速で事故車の破片を床下に巻き込んでしまい、点検してたらエレメントが交換されてない事実が発覚
(色が違うからすぐわかりました)これって詐欺ですよね…
部品代は払ってるんだし…
皆さんも気をつけてください。(俺がバカなだけか…)
とりあえず誰でも名前知ってるような店なので本社にクレーム入れてみようとは思ってますが…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:45:22 ID:ZmOh4d2d0
エレメント買えてなかったって、部品代払ってんだったら立派な詐欺罪になるよ
しっかりクレームつけてください クレームっていっても生半可では駄目ですよ
なんたって犯罪なんだから 
警察に被害届けを出すぐらいの勢いでもぜんぜんおkですので、そういったらた分
示談を申し出てくるでしょうね そこからが交渉の本番ですよ。引き出せるだけの譲歩を
相手から引き出してください  遠慮することはありませんよ なんたってあなたは被害者
相手は犯罪者なのですから 交渉の主導権は常にあなたが持っているのです
毅然とした態度で交渉してください。

んで、こういう話ってよく聞くのでどこのチェーンか書いてくれませんか?
伏字でも結構ですから
自分も同じ被害に会いたくないし他の人も同じだと思いますんで・・・
818816:2005/06/27(月) 02:01:05 ID:lGqL/j6r0
○ー○○゙。○○です(わかりますよね)
最大限良い方向に解釈すると単に作業を忘れたとか伝票確認しなかったとも考えられなくもないので,
一応伏せ字しておきますが…
普段は自分でやるのですが、その時忙しくて、さらに交換時期が重なって、そこに工賃無料が目に入って…etc
で頼んじゃえって感じだったのですが、今思うと自分の手抜きがなければ何もなかったんですけどね。
GA海苔の方は分かると思いますがあの位置からして作業者は
「うわーボロいスープラだ」
「エレメントどこだよトヨタ系はダルーいのが多いからな」
「何だよこれマンドクサ」
「こんなのどーせ見ねーよ」
「こんなボロ中古調子悪くなってもバレねーよ」
みたいな事を考えたのでしょう。

その時から1000`走ってないし気休めにオイル交換毎(俺の元に来てからは使用状況を考えた上で5000`3ヶ月以内に交換してます)
にエレメント変えてるから実害はなかった可能性が高いですが、
もしワンオフパーツが使われたエンジンが異物が詰まっててバイパス回路も壊れててあぼーんしたらどう責任取るのかと言いたい気分です。
俺のは一度バラしてOHしようと思ったけど開けたら中身きれいだったからそのまま戻したポンコツだけど…

証拠は装着中の未交換エレメントから整備記録まで残ってるのでクレーム方法はもう少し考えます。
皆さんも大事な70を壊されないように気をつけて下さい。
俺は今後は自分で出来ることは自分でやるようにします。

それとさっきブローオフ付けて走ってみました。調整ネジをMAX近くまで締めてあるためか、
不具合は特に起きてません。
全開から一気にスロットルoffみたいな状況でしか開きません。
一応「シュー-ーン」の音がする条件より少し甘いくらいで開くようにしてみました。
効果ははっきり言ってわかりません。わかる訳ないですが…
一応無いよりマシということで付けておきます…
819817:2005/06/27(月) 02:16:31 ID:1rbjnY2G0
店わかりました 
その系列の店は店員の質も低そうだし自分も避けるようにしてました
基本は自分で交換なんですがフィルター交換はめんどいんでつい頼みたくなりますね
自分は80のRZですが手が入んなくて苦労してます
まあ、なんにしても気付いてよかったですね 走ってて焼きついたらしゃれにならないですからね
もし車見て態度変わったとかだと許せませんわ およそプロではないです
車お大事にしてください 

その後クレームとかしたら経過おしえてくらさい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 07:04:12 ID:52Oyb9eo0
量販店で作業依頼する時は、必ず監視するようにしてる。
ちょっと離れた位置からじーっと見てると、やりにくそうにはしてるが効果的かも。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:39:05 ID:dNL7B5UW0
今日休みなので消費者相談センターとやらに電話してみました。
車関係のトラブルも結構あるようです。
今回は故意に手抜きしたなら詐欺ですが、
故意かミスを客観的に判断できる材料がないので本人が認めなければミスということになるので
認めるわけないから作業ミスによる被害分=実害はなかったのでエレメント代の返金という形になれば法的には良いようです。
エレメントのみ交換は無理なのでオイルの分はどうなるのかも聞いてみました。
オイルに関しては全額負担義務は必ずしも無いようで、その根拠は消耗品を約1000`使えたという俺の「利益」も考慮するためだそうです。
それは店との話し合いで決まるようです。
考えようでは正しく作業してれば不必要な交換になるので全額になるかもとも言われました。

俺としては金の問題よりも今までオイル交換毎にエレメントも交換してきたのに、
今回は交換せずに走ってしまったという気分的な問題のほうが大きいです。
まあ気付いてからもブローオフ付けたりして実害は無いのを知ってて普通に動かしてたりしますが…
とりあえず最低限オイルとエレメントの相当金額or再交換分を負担してくれればいいと思ってます。
ハブボルト折られたりとかネジ山潰したとかも多いらしいですね。

俺も>>820のように極力監視してますがその時は見えにくい位置に入って、作業を確認できませんでした。
以前は監視してたらホイールナットを端から順番に締めてるのを見つけてその場で対角線で締めるようにやり直させましたが…

上のほうにあった据え切りするなゴルア並みに痛々しい客かもしれませんが、
正しくない作業をされるのは実害が無くても気分悪いです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:34:07 ID:6iS0lYea0
結構固着して外れない場合がある
めんどくさくてやめたんじゃねーの?
823821:2005/06/27(月) 21:35:13 ID:cR9J5oxI0
クレーム入れてきました。手抜きされたのかもしれませんが、やはり証明できないので、
ミスを指摘する程度にしておきました。
店側は作業をやり直すとのことでしたが、信用できないので必要な物だけ揃えてくれれば作業は家でするから良いと言ったところ
渋い顔をされました。なら作業現場に立ち合わせてくれと言ったところ、ピット内は立ち入り禁止とのことでしたが、
交渉で今回は特別に見せてくれると言われました。社内規程かなんかに反するらしいので人に言わないでほしいと釘を刺されましたが…
(なんで刺されなきゃいけないんだよ。まあ俺は俺でここに書いてるがw)
そして一番奥の殆んど外から見えないピットで作業を確認、上抜きなのですが、ストラットに抜き取り器?を載せようとして、オイルパンに明らかに届いていませんでした。
エンジンルームの構造考えればGAオーナーの方は状況分かると思いますが…
指摘したところ、
「こんなもんです。」
はっきり言って呆れました…
工賃払うから下抜きしてどれくらい残ってるか見ればこんなもんで済まないのがわかると言ったら、慌てて
「下抜きします。工賃は頂きません」
とのことでした。

作業終了後、目の前で持参したというかたまたま手元にあったタッチペンで交換日をカキコして誤魔化せなくしておきました。まあ二度と頼まないでしょうが、
店側には次は無いというプレッシャーにはなったと思います。

最後に、
「今回は申し訳ございません。これからもよろしくお願いします。」
と言われましたが、お願いされても行きません。

あと、なんか何度も本社には言わないでほしいと言ってました。やはりトラブルは上に知られたくないんですね。
最終的には納得できるレベルの作業が行われたので、これ以上事を荒立てる気はありませんが、
もし立ち会わなければオイルは完全に交換されなかったでしょう。確かに今回に限れば問題無いですけど。

なんかスレ汚しまくった気がします。スープラ海苔の皆さんスマソ…

とりあえず事故現場付近を通るときは破片に気をつけてください。なんかアンダーカバーっぽい部品でしたが、風でいきなり路上に流れてきました。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:17:26 ID:1rbjnY2G0


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:14:52 ID:x2yGNeiY0
乙。
っつかさ、そこって普段から上抜きなわけ?
ありえねー。。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:02:18 ID:S3cjJ8rE0
>>823
おまいには申し訳ないが、笑えるな
まぁ、やっぱりってのが正直な感想>自動後退に対して
827さよなら70:2005/06/28(火) 17:54:13 ID:WBROaOMSO
昨日エアコンパネルから煙が出て死亡
ありえない…
水没歴はないはずなんだが…
他にも不具合出まくりで最近はかなり無理して乗ってたんだがもう限界っぽい。
修理は諦めてあの世へ送ります。
実はコソーリ乗り荒れてないNAのGAあたりを探して2コ1で復活しようと思ってたんだが、家族に計画がバレて撃沈
多分ステップDQN海苔になりまつ。絶対洗車しないで整備は全て量販店の予定
あの世に送らないで某所にコソーリ保管できるかもしれないので、いつかドナー車探して復活するかもしれませんが…
いや復活汁〉自分
しばし70とはお別れっぽいです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:00:52 ID:HX9AA7+M0
>>827
エアコンパネルから煙?
大変でしたね(汗

「いつか復活・・・」ガンガレ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 15:36:19 ID:p3SQWMjN0
NAのGAはなかなかありませぬよ、おいらもさがしてまつ
830Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/06/30(木) 01:25:27 ID:mAOM8tiS0
XXならGAのほうが多いんだけどね・・・。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 14:28:47 ID:1k9K4MNZO
GAのうんこブレーキを何とかしたい…
せめてJZAの16インチ用ディスクならまともに効くのだろうか…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 15:51:51 ID:/RVk7V1d0
そこで1速エンブレですよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:00:50 ID:h5Jd7lgQ0
>>831
残念ながら今時の車に比べるとウンコみたいに止まりません
GAもJZAも大差ないかもね・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:13:57 ID:wVscvdcH0
>>832
そこで1速炎ぶれかけましたYO!
そしたらカーブでホイールロックして死にそうになりますた・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 18:39:26 ID:F9xtOv2+0
氏ねばよかったのに
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:08:18 ID:SQx+80aY0
オマイラ、それマジで言ってるのか?
どういうステージで走ってるか知らんが、これ見てみれ

ttp://homepage2.nifty.com/un-limited/tune108.htm

一行目よく読め。

知り合いでもなんでもないが、個人的に同じ70海苔としてスゲー尊敬できる人のサイトでし。
まぁ、漏れもGA海苔なのでせめて16インチにはしたいとは思うが。。。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:09:35 ID:ZiEG44id0
やっぱ、逆噴射だろ
「機長、止めて下さい!」
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 21:34:15 ID:qcs2xqGB0
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:44:44 ID:h5Jd7lgQ0
>>836
一行目をよく読め
840831:2005/07/01(金) 02:28:22 ID:HayrTjk20
うんこ感を本気で感じたのは5人乗車でふわわ`超からハードブレーキ繰り返した直後だったから、
GAの限界に迫る勢いで加減速繰り返して>>836のリンク先の話みたいにもろフェードしてたのかも…
てか普段はぬゆわ`すら出さないしノーマルでも強く踏めば問題ないんだがあの時は明らかにヤバかった…
てか俺は70は乗用車としか思ってないが、乗ってた悪友w(スピード狂だが車自体に興味なしAT海苔)に
「これ速いんだろ?」
と言われて
俺「14年前のポンコシが速いワケナイダロ」(しかもGA)
悪友K「なら何`出るんだよ?」
俺「ふあわ程度だけど5人だと多分無理」
悪友K「やっぱ速いんだな、フルパワー見せてよ」←キューブ海苔
俺「今日は激重で危ないからやめよう」
悪友K「勿体ぶるなよw」
俺「ならやるか、1分後には死ぬかもなw」

てな感じで無理させてしまいました…カタシムリ唸ってた…あの時は乙>GA

ごめんなさいもうしません…

てかブラインドコーナーの先に渋滞ポイントがあって嫌な予感がして6000rpmでエンブレ掛けつつ早めに減速してたから
ブレーキウンコーと思うだけで済んだが、知らない場所で同じ事やってたら俺は70をこの世から1台減らしてたかも…

で、後ろに乗ってた工房時代の同級生(♀)を泣かせてしまいますたorz
ぬわわがビビリミッタの限界で、仮にビビリミッタカットでも車はメーター振り切るなんてあり得ないと思ってたらしい…

てかネタだよな>俺と俺のGA
悪友Kのせいだ…70欲しがってたがAT限定に俺は勧めない…
確かにAT安いけど←部品用に俺が欲しいw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 07:56:38 ID:SvrdncBlO
>>840
「全米が泣いた」までよんだ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 09:47:46 ID:NsWGfonvO
>>840
w
だが無理すんなよ、70でw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 10:12:14 ID:NsWGfonvO
そういえばほぼ毎朝電車の中から見かけてた70が消えて一週間以上たった…
いつも停まってた駐車場から居なくなった…
今日も居なかったし…
全くの他人の車だが心配。
密かに俺とどっちが長く乗るか勝負wとか思ってたんだが…
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 13:28:22 ID:QN3g2sM30
>>843
俺も俺も。
通勤途中でいつも見かけた黒70+金のアルミが
ある日突然 青のインプ+金のアルミに置き換わってたときはちょっと悲しかったw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 17:55:48 ID:KP7SW7Gm0
>>843-844
俺の70ではなさそうだが、なんかそう言う眼で見られる70は
うらやましい

長期療養中・・・orz
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:38:53 ID:5So9uy/JO
すみません。お聞きしたいのですが!かなり説明しにくくて、意味わからなかったらすみません(汗)

エンジン始動させると、たまにアイドリングがおかしくなるんです…。アクセル踏んだりしてないのに、一定?の感覚で勝手に回転が上がったり下がったりするんです。

運転できないことはないんですが、アクセルオフにしてもエンブレがかからず、勝手に進むんです。と思ったらいきなりガクッとエンブレ効いて回転が下がって…挙動不審になります。

これは一体どういう症状なんでしょうか?直す術はありますか?困ってます。だれか教えてください。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:58:36 ID:g4WfucRR0
点火系かな?どのエンジンだ?
848846:2005/07/01(金) 23:04:41 ID:5So9uy/JO
>>847
1Jです…点火系ってことは何を変えればいいんでしょうか?無知なのですみません
849元ターボR乗り:2005/07/01(金) 23:15:52 ID:DMr4sIIq0
>>846
ハンチングとは違う?
850846:2005/07/01(金) 23:19:21 ID:5So9uy/JO
さっきサゲわすれてしまいました(汗)

そしてハンチングって…?すみません!
851元ターボR乗り:2005/07/01(金) 23:39:17 ID:DMr4sIIq0
色んな理由でエンジン回転が勝手に上下する事。
2次エア吸ってたりISCVが開きっぱなしになって回転が勝手に上がるとある一定の回転数で点火カットだか燃料カットされてこんどはエンスト寸前で復旧するので500から4000だったか5000だったか忘れたけどそのぐらいの間を行ったり来たりします。
ECUの学習がリセットされた時も再学習されるまで上下の幅は小さいけどハンチングが起きることがあります
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:50:24 ID:QN3g2sM30
>>846
上下動する回転帯域をもう少しくやしく
1JZ-GTEなら アイドル700rpm 始動時のオートチョークでも1200〜1500rpmあたりか。

これを超えるのか?
853846:2005/07/02(土) 00:05:13 ID:5So9uy/JO
回転は1500〜3000ぐらいを行ったり来たりと言った感じです。>>851さんのおっしゃる、再学習される時みたいな感じになるんでしょうか。

クラッチを切ったらその直後は700〜1500ぐらいの間なんですが、しばらくすると1500〜3000ぐらいになってしまいます。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:15:45 ID:d5/Lxxgj0
すまん、ワッカンネww
一応目視点検でエアクリーナーからインジェクターまでの配管のつなぎ目を全てチェックしてみて下さい。
インタークーラー回りのバンドの緩み、ホース抜けかけは結構見られる症状です。
一度自分で丁寧にチェックしてあれば、そうそうないんですけどね・・・。
あとECU(コンピューター)も怪しいですね。 バッテリ外したりしました?

それにしても、その状態で運転してると危ないね。 私だったら追突が怖い。
ディーラーに電話で症状を話してみるのも吉です。
中古だとしても、そんなに怪訝にされることはないですよ。 
855846:2005/07/02(土) 00:33:14 ID:/JVVmDllO
こんなわけのわからない質問に付き合ってくださってありがとうございます!

エンジンルーム開けて見たのは見たんですが、知識不足でサッパリでした(汗)もっかい明るいときに見てみます!バッテリはこの車を買ってからは1度も外していません。
ディーラーですね!聞いてみます!

運転も正常になるまでは極力控えておきます…(T□T)今日は前後とも車間距離をめちゃくちゃ空けて走ってました。信号待ちなんて、フカしてると思われてヒンシュクもんでしたよ…前後にいた方、ごめんなさい!

原因がわかったらまた報告させて頂きます!
8563100cc:2005/07/02(土) 00:33:57 ID:/CsbE7Sn0
理由は>851で正解。原因は多くはISCV固着。稀にスロットル閉じ不良。
回転数に変動があるようなので、エア吸い込みは考えにくい。
ISCVの簡単な点検は、アイドルが安定している時に(できれば暖気直後1000近く)
ISCVのコネクタ外す。(700位で外してもいいけど、負荷でエンストの可能性がある)
それで症状が出なければ決定。簡単な固着なら分解→カーボン洗浄で治る。

それで駄目なら停車時ボンネット開けて、手でスロットル煽ってみる。
所定位置(ストッパー)迄戻っているか確認。
857元ターボR乗り:2005/07/02(土) 01:58:30 ID:jiH+JW7j0
点検の仕方で思い出した、1JのISCはエアコンアイドルアップも制御しているのでエアコンつけてアイドリングが上がらなければ固着又はECU不良かも。
他にもスロポジセンサーが壊れてもハンチングが出たと思う、この時はかなり短い間隔で上下したと思います。
スロットルバルブより後でエアを吸ってもハンチングが起こることもあるし。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 04:45:58 ID:yRPjj5dI0
7M糊なんだけど、2000回転を境にエンブレの強さがガクンとかわるのは
2000回転でフュールカットが働いてるって考えていいのかな?
1速や2速でエンブレきかすと回転数が変わった時に揺れるので同乗者に気配るのが難しいです。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 12:25:55 ID:CDdedWdh0
俺のは1Gで、
「エンジンブレーキ付けてくださいw」
と言いたいくらいエンブレ効かないので70ではわかりませんが、カリーナヨDでその傾向を見たことがあります。
エンブレ効かせてるときに1700rpm切るくらいのタイミングでタコの動きが不自然に
遅くなってました。ATなので衝撃は来ませんでしたが…
俺のは渋滞中に1,2速で低回転で走ると勝手にアイドルうpしようとしてガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブルしますが仕様ですかね?
1000rpmくらいで走ろうとするとなります…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:51:46 ID:d5/Lxxgj0
1Gにはそんな奇病があるのかw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:37:20 ID:NADLtvsi0
低温時に起こります。
アイドルうp中に温まりかけてアイドル1000rpm程度まで落ちてきたくらいの時になります。
その時にクラッチ繋いで1200rpm位でアクセル離して走ると普通なら少しずつ回転が落ちるはずなのに
明らかに何かが回転を上げようとしてます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 22:25:25 ID:oRgaTsIk0
357でベイブリッジに向かう途中で白の2.5と並走w
ピカピカ(白は傷が目立たないのか?)でちょっと羨ましかった…

洗車傷だらけの黒GA海苔…20マソキロハシッタラオールペソシテアゲルカラソレマデ耐えてくれorz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:43:47 ID:iLRzL1PsO
>>862を見た気がする。
てか状況からして間違いないと思う。湘南ナンバーのエアロトップでつよね?
ちなみに俺のは2.5のモールだけ付けたインチキGAです。買ったときにモール欠品してて解体屋で調達したw
俺は湘南ナソバーでエアロトップってのがなんか裏山すぃ
それに年式考えたら862のもかなりきれいだと思うがw
俺のも傷だらけでしかも一部塗装割れてんだよorz

ところでサイドのすごい銀のダクトは何?かなり気になったw
864862:2005/07/04(月) 19:55:49 ID:qcb/p7kl0
今このスレ見てびっくり…
湘南ナンバー、エアロトップ、黒、は>>863の通り俺です。(結構限定されそうな気がw)
あの時はどうもw
サイドの銀のダクトはテスト中のブレーキダクトです。何度も連続でフェードして最後にベーパーロックしたので改善用にプラ板で試作w
しかしあの位置でよく気付きましたね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:55:50 ID:AkDjyb7b0
> サイドのすごい銀のダクト

すみやかに写真UP希望
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:10:42 ID:LU8wB39Q0
今天候的に写真撮りに行きたくないのと、書いたとおり試作なんで強度が無くて早くも崩壊の危機にあるので写真うpは…
それに別にすごくないです…ただ夜だったから黒に銀で結構目立ってたかも…
ドアの後端の下(ジャッキアップポイントのあたり)に換気ダクトがくっついてる感じです。
厨画像ですまんがこんな感じです。ttp://mata-ri.tk/pic/img/121.jpg
実物はちゃんとしたのが出来たらうpります。(いつになるやら…)
867865:2005/07/05(火) 00:08:16 ID:XEZSKsCD0
画像感謝乙。 いや、すごいってw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 08:28:27 ID:XEZSKsCD0
昨日まで大量に雨降りましたね・・・ みなさんの70は雨漏り大丈夫ですか?

私はガラス周辺+リアスポ周辺+テールレンズ周辺を塞いで随分マシになったんですが
まだ微妙に漏れてる感じ。(雨の後、車内がちょっとカビくさい orz )

さー今日は久々に休暇だし、トランク乾かしてコーキング頑張るぞw
869866:2005/07/05(火) 10:24:41 ID:Bj3vxpdcO
>>867
○産ホイールなのは
安い、軽い、それなりに似合う…の条件に適合したのでw
スカイライソもスープラも頭文字Sだしw

>>877
俺のエアロトップも浸水、走ってるうちに歪んで屋根がズレたっぽいです。ボルト緩めて締め直したら止まりました。
ステップワゴソが雨漏りで大変らしいがあんなんでクレーム付けるなよ…
70なんて新車でも…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 14:06:03 ID:oQpW9/C30
さて、
877の人はエアロトップ載りでないといかんようだ
871869:2005/07/05(火) 16:07:15 ID:Bj3vxpdcO
スマソ。sage忘れにアンカーミスです…
多分駐車場にある俺の70が気になって見に逝ったら悲惨な状態で焦ってたのが原因w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:58:42 ID:XEZSKsCD0
今日は、雨漏りもかなりマシになって来たので、スペアタイアハウスの錆取り・再塗装しました。
ついでに日差しでバキバキに割れてたトノカバーの上張りを接着を剥がして再塗装。
なんか旧車のレストアスレみたいですね。

もうトランクマットが度重なる浸水で半分腐ってて、裏の綿がカビカビ。
こんな状態になるまで放置した前オーナーには憤慨を通り越して敬意を覚えるよw
引っぺがして洗剤で洗って乾燥。

★現在までの作業
1)リアガラス一周をコーキング
2)リアガラス後端をコーキング
3)テールレンズ接合部をコーキング
4)スポイラーの付け根左右の足をコーキング
5)スペアタイアハウスの錆取り、再塗装

★新たに発見した雨漏り箇所

テールレンズのウィンカー上部に微妙な隙間。上から見ると分からないけど、水平から見ると発見。
水をかけてみると、ジョボジョボと車内に浸水。これは決定的かも!ってことでコークしときました。
直ってるといいな。

雨漏りに悩む70オーナーの参考になれば幸いですw

>>871
どうしたの?70大丈夫だった?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 17:01:39 ID:XEZSKsCD0
連投すいません。

> スカイライソもスープラも頭文字Sだしw

うん、私も実はR32の純正アルミホイールすごく好きなんです。 
でも日産の軍門だけには下らないぞw

874871:2005/07/05(火) 21:08:43 ID:ti70NE4b0
>>872
コーキング乙です。

惨状は上に書いてある例の屋根ズレ事件w
うまくフィットしてなかったorz

R32純正ホイールって色んな車に似合いますよね。70に付けると引っ込みすぎ(特にリヤ)でいかにも純正ですが(アセ


あと質問なんですが、インナーフェンダー撤去って長期的に考えるとどうなんですかね?
防錆工事で外してるのですが、メンテとか考えると無いほうが便利なので…
撤去の場合はリヤの様にアンダーコートは塗布します。

フェンダー内防錆塗装+アンダーコートか、防錆+インナーフェンダーかで迷ってます。両方ってのもアリかと思ったけど構造上無理…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:12:41 ID:ti70NE4b0
IDで70出たw
チタン製の70w
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:39:56 ID:fLlIeGZnO
オメデ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 09:07:16 ID:J1N8FpeGO
まったり
ここは良いね
高級新車のスレは荒らしで大変
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 10:15:16 ID:Nq6pWaGsO
>>874
チタンGJ!GTマシン並に軽そうw
インナーフェンダーはあったほうがいいと思う。アンダーコートしても場所が場所だからタイヤの跳ねた砂や石で傷がついて錆びてくる可能性がある。
けど874がフェンダー内をよく点検するなら無いほうが早く錆に気付いて予防できるかもしれない。
あとフェンダーの爪の上が錆びるから要注意かも。俺のはインナーフェンダーつけてたけどうっすら錆が浮いてた。
879874:2005/07/06(水) 23:28:54 ID:MBlSkscX0
レスサンクスです。
インナーフェンダーは状態が悪かったこともあり、自分では7割は撤去の方向で考えていたので撤去します。
最低でも週に1回以上はフェンダー内を見るので点検は問題ないです。
フェンダー内はフレームも含めて錆の前兆は全て再塗装処理して、主要部分はFRP樹脂でコーティングもしてあります。
なんか俺も旧車レストアに近い作業になってきたw
錆びて穴が開く前に徹底的に処理すればあと10年は乗れるかなw
最近旧車レストアで錆びてFRP化されてるような部分を、錆びる前に全てコーティングしようとか思ってたりするw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:54:07 ID:Z3iqaMQh0
スペアタイアハウス 穴だらけです。
マットめくったまま走ると、ロードノイズが素敵です。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:02:12 ID:O2lrzoPbO
>>880
ナカーマ
だったんだが燃料タンクにタイヤが落ちる危機でやばいと思い錆た底を張り替えた。

七夕の70は…
何にもならんw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 10:06:43 ID:RcMFVrYk0
スープラも3年たつとヘッドライトが黄色くなったの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 11:10:37 ID:kd/Zv4+o0
意味が分からん
88480乗り ◆DdgyFw1jZ. :2005/07/07(木) 15:15:13 ID:CwJqw9xL0
80乗りだけどIDに1JZが出たからカキコしますね
もし使いたい人いれば、メル欄に書いておきます。
88580乗り ◆DdgyFw1jZ. :2005/07/07(木) 15:16:03 ID:CwJqw9xL0
1jzのトリップ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 16:58:33 ID:O2lrzoPbO
1JZおめ!

ついでにコピペ?にマジレヌすると70のライトはガラスだから変色しない。数少ない長く乗る上で有利な点か…
俺のはフォグが黄色くなってるがw(塗りました)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:54:07 ID:22OaBOE70
ID:70記念パピコ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 18:34:43 ID:k/WaZr9aO
スペアタイヤハウスに水が溜まるのでゴム栓二つとも外してるのだけれども、燃料タンクに良くないのかな
最近はデジパネの燃料計も点滅したりしておかしいしorz
889872:2005/07/07(木) 19:06:06 ID:Z3iqaMQh0
>>888
これぐらいやれば、ほぼ止まりますよ。お勧め。
私のは今回の作業で完治しました。 もうカビくさくないぞ!!
浸水箇所は個体により様々なので、水をかけながらチェックは必須。
890843:2005/07/07(木) 22:03:01 ID:1Qrey7Vt0
843だったりするんだが、消えた70が…

なんと…

全塗装されてました!
だから駐車場が空いたままだったのかw
心配して損したw
あの黒は多分ブラックマイカかな…
微妙な色の違いだけど明らかに塗り直されてるのがわかったw
しかし輝く70は眩しすぎたw

これは俺の負け確定かな…
俺もいつか塗装したいよ…

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:19:21 ID:Z3iqaMQh0

つ【タミヤカラー(ラッカー系) スプレー塗料(ミニ) TS14】
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:27:20 ID:v58FH+ov0
>>891
それで70塗ったことある…
1/24の…

あと、やっぱローダウソってしないほうがいいんですかね?
指3本以上の隙間がちょっと気になる今日この頃…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 02:10:11 ID:WMawW8eU0
車高落としてもサイドステップと地面の距離が大きいですよね。
厚みのあるサイドステップ見た事無いし...(当方レグルス)
そのワリに、マフラーやリップはガリガリ君だし...
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 06:42:16 ID:kiCoXUL3O
俺も全塗かましたい。でも金が…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 12:22:21 ID:KGQEZg0+O
全塗しようかと悩んでるんだが嫁に「買い換えた方が早くない?」
などと言われたさ…orz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 13:56:35 ID:7A1F2Y420
>>893
ttp://www.e-aero.jp/aeroparts/supra/
あたりは結構いいかもと思ってます。
70って実は最低地上高低いんですよね…
かなり高そうに見えるけど…
で、リップは半分死ぬために生まれてきた物だとして諦めても、マフラーが…
てかノーマルのサイドステップ部の厚みだけ増した形状のサイドステップがほすぃ
リップ付けるとサイドステップと高さが合わなくなって、スマートに見えないのが嫌でフロントリップを外してしまった。


全塗装というか全OH≒レストアしたい…
で足回り総メタルブッシュ+車体補強しまくり+ゴムの使用を最少に抑えて劣化しない70を作りたいw

新車に買い換えられればそこには壊れない雨漏りしないw気楽なカーライフがあるのかもしれないが俺にはムリポorz
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 16:52:34 ID:4v2P9L+q0
今日はエアコンの風量スイッチが死にました、1.2.3全部動きません。
とても暑いです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 18:23:25 ID:jm+adks50
>>892
70は隙間があった方がアメ車っぽくてカッコイイと俺は思ってる。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:12:05 ID:kiCoXUL3O
エアロトップの隙間は激しく嫌だ
900掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/07/08(金) 20:09:16 ID:UwXgR8HX0
ビデオカタログ(rmファイル)とか言うの拾った。
需要ないかもしれないけど、一応置いておきますね。

ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload0879.zip
901892:2005/07/08(金) 20:15:06 ID:a/xs52h00
確かにttp://www.auto-g.jp/image.html?image=news/200503/11/topics07/01_b.jpgなんかを見ると
>>896みたいに
『隙間なんかキニシナイw』
とも思えてきます。
床下の状況考えると、ローダウソって良いことは無いんですよね…
コーナリングの安定性が良くなるとか言っても70はそれ以前に(ry
ノーマル車高だと、タイロッドもシャフトもほぼ水平で、ローダウソするとどうなるか考えると無理して車高落とさなくてもいいかとも思います。

実際、非ローダウン車はドライブシャフトやタイロッドのブーツが長持ちするんですよね…
70なんかFRだからブーツの痛みは少なそうだし…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:19:28 ID:a/xs52h00
連投スマソ
>>900のは前にも見たことあるけど
『70カコイイ!』
個人的にはサイドターンするところが好きw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 20:49:30 ID:cTjwXNfE0
>>900
自分はサンルーフ開けるところがw

にしてもこれで流れてる曲カッコイイな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 22:08:20 ID:O26ll2mV0
.rm見れない リアルプレイヤー嫌い嫌い
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:52:02 ID:b3Dzi5iD0
昨日フロントガラスに飛び石食らった・・・・
リペアと解体屋の70からのフロントガラス交換どっちがいいかね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:05:15 ID:CTmT85h+0
カネの話だけならリペアがいいにきまっとる。
飛び石キズがどの程度か知らんが、見てくれ気にするなら
交換した方がいいにきまっとる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:25:24 ID:8dzwimHE0
俺なんて134号をかっ飛ばしてた時にカモメ食らったよ…
こっちの被害はガラスが血まみれになって職質食らっただけだけど…

実は俺のも直径1mm、深さ0.5mmくらいのクレーター状の飛び石傷を前オーナーから引き継いでる。
広がる気配も無いから瞬間接着剤で塞いで見た目だけ仕上げて放置してるけど突然広がったりしないか不安

ガラスは金があるなら新品交換が神
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:28:20 ID:pwjU5ITE0
10万くらいしない? 俺前のATいたづら(若しくは車上荒らし目的?)でピラーからワイパーにかけて
ピシっと割られてた。 ディーラーに電話して値段聞いて(以下省略
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 00:32:05 ID:WoaIRq0v0
そりゃデラなら10万程度言うわな。大体外注だし。
直接ガラスショップ行った方がいいぞ。
純正同等品の安い新品ガラスがある場合もあるし。
910905:2005/07/09(土) 05:25:57 ID:lsiK/HcA0
おお〜レスが付いてるw
正直ナビのアンテナがフロントに張り付いてるから変えたくないんですよね〜
知ってる解体屋に70が一台あるけど取り替えるとなるとアンテナもって感じになるから金額がね〜

リペアするのが一番かな。
ということで宇都宮に行けるオーナーは某解体屋に70が一台転がってると言う情報を伝えておきます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:11:43 ID:hQTRJiVf0
1G-GTEUなんですが、最近アイドリング中に2ストエンジン並に白煙を上げています。
アクセル煽るとそれに比例して白煙が…
モクモクって感じではないのですが、やっぱカタシムリが逝ってしまうのでしょうか?

108000キロに達しようとしているのでもう寿命かもしれませんが…

でも結構オイルの相性で白煙出たり収まったりってのもあるみたいだし…
5w-40がいけないのかも…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:04:40 ID:SA1d1krW0
俺のは260000キロぐらいだけど2回エンジン変えた。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:57:09 ID:IvPuMYMCO
俺の1Gはもうちょいで200000キロだが、エンジン回りは全く換えたりしていない
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:34:28 ID:eAboZic1O
今日90000到達!
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 17:39:18 ID:SA1d1krW0
>>913
乗り方がいいんだろうなあ…
一度運転みてみたい
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:01:30 ID:IvPuMYMCO
>>915
整備士やってる友人に見てもらったりしてるのと
あんまり無茶してないからかな?
無茶するのはバイクの時だけなんで(w
917911:2005/07/10(日) 20:27:14 ID:IFj/0fBI0
>>912>>913の差が…
今日試しに軽〜く80`ほど流してきたのですが、全く白煙出なかったんですよね…
あまり乗らないでると白煙出る気もしてきました…
とりあえず放置します。

>>913のはどんななんだろう…
>>912は全開多用で信号ダッシュしまくりとかなんですか?
俺のは前オーナーがクラッチ100000`無交換だからそんなに荒く扱われてはいないと期待してるのですが…
改造箇所はターボタイマーとマフラーとホイールだけだったし…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:12:17 ID:NOkRiYud0
前に中古の2.5ツインTで5万ってのがあった(ATだが)。

おいおい280psが5万かよ?!っておもわずつっこんでもた
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:25:16 ID:GW3VwhEA0
>917
オイル交換をサボり気味だった可能性もある。
1万`近くオイル無交換とかやってると10万`走る前にオイルシールが
ダメになって白煙吐きまくる事も珍しくないそうな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:48:15 ID:HN57TTJQO
免許取り立てで>>918みたいな70買った俺は逝ってよしですか?
GAツインターボのMTで13万でしたが…

その後は…雨漏りと戦い、親に捨てろと言われ、パワステが氏に、ラジエターは氏ぬまえに八潮のにDIY交換、缶スプレーで禿げたリヤバンパー塗装…
あれから○年が過ぎ、今でも自慢の愛車です。
先日、高校の同窓会でも驚かれますたw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:01:38 ID:gzD2PdTr0
先日の大雨(東京都府中市)の中 走りまわっても
雨漏りひとつ無いサンルーフ付のエクセレントな 70乗りの俺がやってきましたよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:43:26 ID:ZG7952QD0
俺のJZAも雨漏り完治! 今日も雨中のデートに活躍。
雨降っても何も気にしなくていいのって素敵!!!!



って、それで普通だがな orz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:52:31 ID:Dw4Iobwq0
エアロトップは雨漏り、サンルーフは錆びと言われますが、どこらへんが錆びるのでしょうか?
当方サンルーフですが、雨漏り無し、特に錆びも見当たらないのですが…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 04:29:25 ID:jiVyeJl10
俺の70が教習車にされた…
エンストしまくり…
もうダメポ…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:55:52 ID:GjFY896K0
大雨の中、トランクに浸水するスペアタイヤサビサビなエアロトップ海苔ですw
エアロトップ自体は雨漏りせずに済んでます。
ただウェザーストリップが変色してるorz

>>924
ゐ`
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:12:27 ID:Grit69Bi0
質問スマソ
GAと1JZを比べると、加速感は
歴然とした差があるのでしょうか?
そろそろ280馬力のスープラに乗り換えようと
思っているので誰かアドバイスをお願いします。
後押しされたいだけの質問ですので、どなたか俺のケツを
蹴っ飛ばしてください。
927913:2005/07/11(月) 17:15:12 ID:nhXxYiq6O
>>917
改造箇所は同じようなもんですよ
オイルとエレメントをマメに換えてるくらいです
後は細かいとこは整備士をしてる友人任せ←これがデカイか?w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:24:21 ID:eIpIiV6u0
>>918
4年前にターボRのMT、ツインプレート、足回り、他部品多数無事故程度良好を
5万で入手した漏れはらっきぃ〜

>>926
車が別物に感じる位の差。と言えば桶?
ちなみに絶対的な速さじゃなくて、加速感を考えると7Mはさらに上。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:46:19 ID:qEEwkFev0
>>926
10年前に1G(初代)乗ってて、1年前に1JZ乗り始めたんだが(両方ATねorz
パワー、トルクの差は歴然

悪いこと言わん、買えww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:57:47 ID:nCmEQ+h/0
>>926
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せば
その一足が道となり
その一足が道となる
迷わずゆけよ
行けばわかるさ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:41:45 ID:miJKhAFf0
アリガトーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:22:42 ID:2P3HrTAD0
スリー、ツー、ワン
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:52:46 ID:VNN6mWcS0
GO!
>>926は買うしかない!
70ウマーの差はでかいというかGAだと1155`まで軽量化しないと馬力荷重で並べない…

でも意外とGAも速いんですよね…ミニバソと比べればw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:29:23 ID:rWtMZMME0
15年落ちのオンポロであんま調子に乗らない方がいいと思うよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 12:12:42 ID:QF0e6615O
確かに>>934は胴衣…
でもGA海苔の俺が1JZソアラ乗った時は感動的な速さだった…

てか夜中の強風の吹く134の塩分入りの霧の中を走ったら黒のワイドボディーが塩まみれに…
ウワァァァン(TДT)
936926:2005/07/12(火) 12:53:34 ID:DGe302DW0
レスdクス
やっぱり、性能は段違いみたいですね。
しかし>>934の言うことも確かで、実際に
程度の良さそうなスープラが全然ありません。
それなりの車が出て来たら即買いしますが・・出て来るのかな?

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:48:34 ID:m0+Zdzja0
左ハンドルの70スープラを見ました。白でした・・・
あれって本物でつか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:39:37 ID:m0XEOv1y0
見てない人間に本物ですか?と聞かれてもわかる訳がない。
別に輸出用左ハンドル自体は普通に存在するだろ、現存数は少ないだろうが。
国内専用車だとでも思った?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:37:29 ID:MI6c+aXv0
あれだ、盗難車のダッシュボードを半分に切って左右入れ替えて(ry
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:32:32 ID:9UKT5O630
メーターフードの形状(盛り上がり具合)が左右非対称じゃん
941買って3日:2005/07/12(火) 19:41:39 ID:9UKT5O630
>>936
>程度の良さそうなスープラが全然ありません。

俺も最近2台目のJZに乗り継いだが、ほんとロクなタマないよね。
まだ前のクルマの方が、トータルで考えれば綺麗で快調だったよ。 
今後はオーナズクラブなんかで、大事に乗られてるタマを譲ってもらうのがいいかもしれん。とか妄想してる。

最終型でも12年落ちという、そろそろ旧車臭の風味が漂い始めてるので、ある程度のトラブルは覚悟せにゃならんが
状態酷いと修理にお金も気力もかかって、楽しく乗れないかもしれないので慎重に選んでくれ。

Good Luck!



942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:31:36 ID:w5RYdFLT0
なんとか言ってやれやおまいら

ttp://car-model.bbs.thebbs.jp/1120050241/
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:32:44 ID:OtwV/Yoz0
最近レギュラーとハイオクで燃費比較(価格差は考慮せず`/gで比較しています)しているのですが、
なんかレギュラーの方が少しだけ上なんですよね…走行条件の違いや測定誤差かもしれませんが、
別に性能も落ちてないし、説明書にもレギュラーで壊れることはないと書いてあるのでかなりウマーと勝手に思いつつ、
実は何かおかしい気もして少し心配です…

レギュラー投入に当って、吸気温度をsageるべくインテークダクトを付けて、
インタークーラーによく風が当るようにナンバーを移動したのですが、こんな下らない改造だけで目に見えた効果が出てるのでしょうか?

実は改造前にレギュラー入れたことが無いので比較する事が出来ないのですが、
なんか一般に言われるハイオク車にレギュラーは、価格差を取り戻せないくらいに燃費が低下するというのに反していて気になっています。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:37:29 ID:kaVcMJ6O0
まぁ、でもあれだ。
廃屋には洗浄成分も多い品。
価格差考慮してないなら廃屋で無問題なんでないの?
なにゆえレギュラー?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:05:26 ID:9UKT5O630
同じ70でも近寄りたくない人が乗ってる場合が稀にあることもまた事実
946943:2005/07/12(火) 23:58:18 ID:OtwV/Yoz0
>>944
もちろんレギュラーで安く上げようという魂胆wなのですが、
性能比較という点では価格差ではなく燃料消費量で比較すべきだと思いデータは消費量で取ってます。

レギュラーで十分という説もあれば、ノッキングが増えると言う話もあり、レギュラー継続使用は迷ってます。
半々に混ぜるかw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:13:58 ID:dIvdA4Bb0
ちゃんぽんスープラだな ( ´∀`)σ)∀`)
948元ターボR乗り:2005/07/13(水) 00:22:55 ID:A1pNP6p60
>>946
レギュラー用マップもノックセンサーもあると思うので問題ないのでは?
馬力は多少落ちるだろうけど普段必要としない馬力であればレギュラーもありかな。
俺はレギュラー入れたことは無かったですが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:32:02 ID:vUzcWD6r0
>>943
吸気温度(酸素の密度)とインタークーラーの効率はかなり大事だぞ。
950946:2005/07/13(水) 21:09:04 ID:2ELeeYd00
今日もレギュラー投入しますた…
日頃からノッキングしないように低回転高負荷や無理な高回転は避けているので、
結果的にNAと大差ない運転条件になっているのかもしれません。
ただ、これから気温も上がるし、次はハイオク入れて半々にしようかと思ってます。

普段は信号のほとんど無い平坦路を5速60km/hで流す生活wなので運転条件は恵まれてるんでしょうね…
この条件にレギュラーが合ってるのかもしれません。

>>949
とりあえず純正のエア栗箱の吸気部をφ100まで拡大して、アルミダクトを直結して、異物吸入対策の網を貼り、
詰まっても最低限の吸気量を確保出来るように予備のダクトをバンパー裏の冷たそうな場所に設置したのですが…
こんなので効くんですかね?
ほぼハッタリで作ったのですが…(それなりに性能は考えましたが…)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:53:15 ID:XSG13Byu0
7Mだけどエアダンサーってあんまし効かないのかな
むき出しエアクリのフレーム相変わらず熱い
952950:2005/07/14(木) 00:34:35 ID:csLEZ8zO0
そういえば950踏みましたが、次スレは立てますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:42:14 ID:S4AmTsCX0
まだ早いだろ。そんな流れじゃないからな。
980くらいで十分じゃね?前スレも970くらいだったはずだし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 09:27:36 ID:/SJ4bZVaO
>>951
エアダンサーって全く空気の流れが無いところに付けても遮熱板以上の効果は無い気がする。
で、70のバンパー〜ボンネットの空気の流れを考えると…
前期なら結構冷えるかも。
最強なのはランエボのダクト装着w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:13:37 ID:Z48xwfLy0
忙しくてオイル交換先週某量販店でやってもらった
今朝通勤中エンジンがコキンコキンいい出して仕事遅刻にしてもらって
修理工場持っていったら
エンジン交換するか買い換えたほうが安いと言われた
パッキン付いてないからオイル漏れて当然だよ
オイル交換自分でやったでしょプロに頼まないからだねだって Σ(゚д゚lll)ガーン

忙しくても自分でやっとけばよかった 中古エンジン使うなら25万前後だって 。・゚・(ノД`)・゚・。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 11:48:33 ID:NtKc/IR20
>>955
某量販店にクレーム付けて25万負担させるべし!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:02:09 ID:Z48xwfLy0
量販店電話したらパッキン付け忘れた証明できますかと言われたんだ Σ(゚д゚lll)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:12:30 ID:5R21aijBO
うちの70も、シフトアップ時にコキンコキンというのだが、
これって放置しておくとヤバイの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:29:48 ID:dwinjfn50
>>957
付け忘れなかった証明してみろと(ry
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:36:57 ID:4gkLp60R0
作業から何日経ってるんですか?
あとパッキンって具体的には何処のですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:40:59 ID:dwinjfn50
ドレンボルトについているガスケットでないか?
毎回新品に交換するものだったとおもた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:55:39 ID:/SJ4bZVaO
上のほうにあるエレメント未交換体験者ですが、とりあえず消費者相談センターに相談してみたらどうですか?
ぐぐると出てくるので良さそうなところに電話するなり行くなりするといいです。
解決に近付けるかもしれません。
俺の場合は実害が無かったのでやり直せゴルァで済ませましたがエンジンあぼーんなんて大問題ですよ…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:36:48 ID:Z48xwfLy0
>>962
サンキュ相談センター問い合わせてみる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:53:55 ID:Pjf/xI1y0
言い掛かりやクレーマー等の言いなりにならないような対応ってのもあるはずだが、
事実ならそれなりの対応してくれると思うので、
言葉は丁寧に、しかし内容は冷酷に強気で話すべし。

それでも駄目なら被害届や裁判も辞さないという姿勢を見せる。
「こちらに落ち度は無いのでメディアも使わせて頂く」も場合によって効果的
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:17:43 ID:knkSgTSb0
>>957
修理工場に証明してもらえば?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:10:45 ID:ns+yAovYO
ついに買ってしまいました。平12式のSZです。家のガレージに止まってるその雄姿に感動。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:27:52 ID:MxMS+taR0
おめ。

ところで今日点検したら、クーラントのリザーブタンンクが空。
4月には満タンだった。危ないと思い、補充。

でね、見つけちゃったの。 ラジエーターキャップのすぐ下に5cm程の亀裂を・・・
ここから染み出してるみたい。 もうアボンは時間の問題でしょうか? 

トラブル続きで悲しいわあー・・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:32:19 ID:mPitMaNM0
アッパータンク交換で直るよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:49:30 ID:0PCxlrBk0
>>955
オイル交換契約上の債務の不完全履行による損害賠償請求とした場合,
955さんが、「パッキンが付いてないこと」を証明できれば,逆に某量販店が「過失なくパッキンを付けたこと」を証明出来ない限り,
某量販店への損害賠償請求権は成立すると思います。

ここで,「パッキンが付いてないこと」というのは,「某量販店がパッキンをつけ忘れたこと」とは違います。
955さんは「パッキンが付いていないこと」を立証する必要はありますが,「某量販店がパッキンを付け忘れたこと」までを立証する必要はないということです。
955さんの立証に対して,逆に「過失無くパッキンを付けたこと」を証明する責任が某量販店側に生じるということです。

損害との因果関係については,パッキンが付いていないことが証明出来れば,オイルが漏れ,エンジンが破損して損害が生じること社会通念上当然と評価されれば,証拠をもって証明するほどのものではないと思われます。

某量販店での作業日と損害発生日との関係ですが,某量販店で作業した日と修理工場でパッキンが付いていないことが判明した日との間が,パッキンを付けない状態で走行して不具合が発生するのに通常かかる期間と
概ね一致していれば問題ないと思います。
970969:2005/07/15(金) 02:50:57 ID:0PCxlrBk0
証拠になり得るものとしては,
オイル交換契約の存在,作業日について,
 @レシート,領収書,
 A作業伝票,
 Bポイントカード等の履歴,

パッキンが付いていないこと,及びそれが判明した日について,
 @撮影日入り写真(パッキンが付いてない様子,オイルが漏れている様子),
 A955さん作成の陳述書(いつどこで何をしてどうなったか),
 B修理工場の人の陳述書(いつ持ち込まれどういう状態だったか),

損害額について
 @修理見積書
 A通勤で使用していた場合の代替交通手段に要した費用の領収書等

懸念されるのは,よくある作業終了確認書の類です。作業の終了を確認する趣旨でサインを求められると思いますが,
「過失無くパッキンを付けたこと(完全な履行をしたこと)」の証拠として用いられる可能性があります。
ただし,作業の結果を逐一確認してサインをするものではないのが現実でしょうから,社会通念上その程度のものとして評価されれば,証拠としての価値は否定されると思います。

以上私なりの見解ですが,私は法曹資格者でも何でもありません。
良い対処法は,消費者相談センター,市区町村・弁護士会などの無料法律相談などに行くことだと思います。
直接交渉で相手側に応じる態度が見えない場合,それ以上強行に面談を強要したりせずに,専門家と相談し粛々とやった方が得策かと思います。
971969:2005/07/15(金) 03:03:02 ID:0PCxlrBk0
上に書いたのは,あくまで任意の交渉がこじれて裁判や調停になるような場合のことです。
話し合いで解決出来ることが双方にとって負担も少なく,良いことに違いありません。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:09:46 ID:VEghQepf0
>>969
ここで法律板のような回答があると思わなかったyo
心強いなぁ

がんがれ>955
973950:2005/07/15(金) 15:43:03 ID:dQRVzWdr0
>>次スレ立てようとしたのですが、立てられませんでした…

【twinturbo】70スープラ最高!!5台目【SUPRA】
名前: 名無しさん@そうだスープラでドライブへ行こう
E-mail:
内容:
引き続き70スープラをマターリ語りましょう。
荒らしと煽りは放置プレーで!

【直6】70スープラ最高!!3台目【リトラ】 (4台目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108556466/

【長鼻】70スープラ最高!!3台目【リトラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088876249/

【長鼻】70スープラ最高!!2台目【リトラ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066750778/l50

【ロングノーズ】70スープラ最高!!【リトラ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051636728/l50

  _      _
 |□|\    |□|\ ウィィィィーン・・・



974950:2005/07/15(金) 15:47:57 ID:dQRVzWdr0
途中で送信してしまった…
どなたかスレ立て代行お願いします…

>>955
ガンガッテ復活して下さい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 19:39:42 ID:yqolu4ZXO
スレタイについて
MA70はシングルターボです・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:00:30 ID:MxMS+taR0
建ててみるから、ちょいお待ちを。
977976 ◆KYsgm6EepA :2005/07/15(金) 20:08:03 ID:MxMS+taR0
不肖、私目が新スレ立てました。
ちょっと早いけど埋めつつ移行していただけると幸いです。

<<新スレ>>

【GT】70スープラ最高!!5台目【リトラ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121425484/l50


今日、ラジエーターの亀裂に瞬間接着剤塗りたくってやった!
ナオルワケネー ヽ(`Д´)ノ  ワァァン
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:44:26 ID:N3Ex8bNt0
漏れ止め剤とかは?
亀裂の大きさにもよるけど・・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:54:21 ID:FrqnRHWr0
ハンダ付けすりゃいいじゃん
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:17:56 ID:VEghQepf0
>>979
アッパータンクは樹脂だろう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:19:08 ID:VEghQepf0
>>977
ところでエンジン形式はなによ?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:19:57 ID:dQRVzWdr0
ttp://ggtmagic.ld.infoseek.co.jp/gt71/04cooling.htm
によるとアッパータンクは樹脂製だから、瞬間接着剤は結構有効かも…
983977:2005/07/15(金) 22:29:18 ID:MxMS+taR0
こんなアホな書き込みにレスありがとうございます。 スルーかとオモテタ

1JZです。 =967でありまして、5cmほどです。
ちょっと走ってきたんですが、ほぼ止まってました。 微妙にまだ漏れてます。
てか、ラジエーターキャップが社外製なんですが、0.9って高すぎやしませんか?
なんかおかしい気がする・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:19:06 ID:2XQulNvo0
1Jでも後期は純正で1.1だぞ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:44:04 ID:J/xEeY/TO
さあ埋めよう。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:27:39 ID:6lryKAtAO
70はサイコー!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:48:40 ID:ApGOh4tM0
埋め支援
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:53:53 ID:WR9Q3DqZ0
新スレ落ちた希ガス
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:12:26 ID:ApGOh4tM0
>>988
いや、大丈夫だろ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 05:14:57 ID:3j+of1Li0
70でドライブしてきました梅支援。
梅々〜♪
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:34:28 ID:6lryKAtAO
70って、素敵やん!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:10:44 ID:1mE4k3SW0
2.5twinturbo R            TOYOTA SUPURA
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:17:26 ID:FsaTPQrF0
洗車完了埋めw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:31:58 ID:6lryKAtAO
ななまるカコイイ!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:43:01 ID:6lryKAtAO
明日洗車しよっと。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:26:43 ID:ApGOh4tM0
ずいぶん埋めに時間かかるな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:36:12 ID:147DeMN80
30分後にGA発進予定埋めっ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:57:58 ID:WR9Q3DqZ0
爆発埋めage
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:59:18 ID:WR9Q3DqZ0
鎮火埋めsage
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:59:43 ID:WR9Q3DqZ0
1000だったら 全員ラジエーター爆発!! ヽ(`Д´)ノ
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'