何故、ホンダ車は売れるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
一時期ほどの勢いは失ったもののホンダ車は
依然売れている。国内ではトヨタに撃沈された
ミニバンが多いが、ヨタが攻勢をかけなければ
いまだに売れていたと思われる車種も多数存在
する。

そこでわき上がる疑問は、何故ホンダは売れたのか?
と言うことである。耐久性の低さは、国内メーカーで
随一。他社の追随を許さない。そして購入するユーザー
も大半がDQNである現実、マニア以外に見向きもされ
ないエンジン性能、これらを常識的観点で考えると、
ホンダの車を買う理由はどこにあるのだろうか?

トヨタなら、神話並に信じられるブランド力。日産なら
奇抜なデザイン(DQNとは違う)。マツダなら目を疑う
値引き額等が本質的な所にある。

だが、ホンダには自社登録ぐらいしか特筆できる部分がない。
このご時世、それでもホンダが売れる理由を一度真剣に考えて
みたいと思う。ホンダユーザーもアンチの方も意見を求む。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:15:32 ID:e2P8yr0q
便乗してだが、アメリカで特にホンダが売れているらしいが
米国の人もまた、何故ホンダ車を買うのか理由がわからない。

ヒュンダイなら安さがあるし、トヨタなら、ホンダと比べもの
にならない品質がある。それに米国には、自国の自動車メーカー
の車もあるし、その他海外メーカーからの車たくさん入ってきて
いるはずだが、それでもホンダが売れるには、なにか私には理解
し難い理由があるのだと思う。

本当にこれは、深い謎だと思う。理由がわかる人は、具体的に
説明お願いします。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:28:02 ID:Wae515xq
3?
日産とトヨタが嫌いでFFが好きだから。じゃだめか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:29:39 ID:H+JsP+gp
まあ品質や車の出来がマツダやスバルよりマシだからだろ(w

だから国内3位なんだよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:39:42 ID:iYi/6JRT
ソニ‐が何故、売れるのかみたいなもんだろ。ソニ‐製品だって故障が多いよ。ようは面白いもん作って市場に提案するのが優れてるって事じゃ?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 10:40:37 ID:bLsacHc6
物の本質を見抜く目を持った人が、日本と米国にはそれだけ多いということだな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:17:56 ID:e2P8yr0q
>>3
別にホンダじゃなくても、三菱、マツダがあるじゃない。

>>4
スバルは、良くないと思うけど、質感なら、三菱やマツダ
と変わらないでしょ。数年前なら、マツダよりひどかったし。

>>5
なるほど、それはあるかもしれない。

>>6
だまされやすい人が多いのでは?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:35:01 ID:LqKbFR8l
>>7
三菱の名前は候補にも挙がらんだろ、今の状態では(藁

それからマツダ車の方が質感が良かった時代なんて存在しないぞ?

騙されている人が多いのではなく、貴様が疑い深いだけだよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:27:51 ID:iYi/6JRT
似たようなところが多いね。ホンダ&ソニ‐。トラック、バスがないホンダ、冷蔵庫や洗濯機などの家電がないソニ‐。共に米国で高評価。新ジャンル開拓して流行らすのが上手い。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:29:12 ID:EoMwxEoG
>>1には信じられないかも知れないがホンダは北米では耐久性の高さで
売れている。

何故ならトヨタより先に北米に進出した結果、日本車の高品質を最初に
アピールしたからである。
米国車の低品質は今でも改善されていないが、不思議なことにホンダ
だけは現地工場で生産した車種さえも日本から輸出している仕様と遜色
なく仕立てることに成功しているのが大きい。
VWでさえもゴルフの現地生産に失敗して撤退したことを思えば、ホンダ
の生産方式がどんなDNQ従業員にも簡単に組み立てられるようマニュアル
化されていたことが伺える。
それでいて高性能で安価で低燃費とくれば大柄で効果で低品質のアメ車
に太刀打ちする術は無かったのである。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 15:45:44 ID:Sd5D/yav
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 16:06:05 ID:dsUp16Ee
ちょうど免許とってクルマに興味持ち出したとき、ホンダはF1黄金時代
世代が今、クルマを買う主流なのさ。
それより古い年代といえば、4輪のレースといえば日産という世代だったが
当時の日産のゴタゴタ(労使問題)の最中ホンダは輝きだした。
もちろん、すべてのユーザーがF1観るわけじゃない。
でも80年代の第2期ホンダF1は社会現象にもなった、世のムードって
ヤツをもっていたんだよ。
そのホンダ第2期F1世代は今、20年経ってる。
18のヤツが38歳。
今の40代前半から30代後半が80年代中盤のホンダの第2期F1世代といえる。
彼らは実社会でも子供ができてミニバンにピッタリの年代なわけだ。
話がそれるが、80年代半ばにはワンダーシビックが売れ、
初代シティが売れ、アコードが売れ、プレリュードが売れた。
ところが90年代に入り、世はRV全盛。
自分が乗るクルマがなくホンダは勢いを無くすが、その世代の実生活にあった
ミニバンを投入して息を吹き返したわけだ。
ではF1でまた優勝をしまくり、黄金時代を築いて若者のハートを
つかめば、ホンダはミニバン以外も売れるようになるかといえば
今の3,40代はクルマに憧れを持っていた世代だから通用したが
現代の若者はケータイ世代でF1の成績=ホンダへの憧れがまして
ホンダ売れまくり、とはならないだろう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 16:06:54 ID:dsUp16Ee
おそらく2ちゃんでホンダヲタと化しているのも、この年代が多いのだろう。
やたら屁理屈が多く、知識があるしね。
自分はミニバンに乗って子供との生活が中心なんだが、かつてのホンダへの
憧れをここで発散しているんだろう。
今の20代はここにいないとは言わないが、2ちゃんでも
車メ板での20代比率は低いだろう。
頭文字Dや湾岸ミッドナイトの影響でむしろ、若年層は
トヨタ、日産、マツダに多い。
よって厨房率も高いw
レース人気でメーカーの人気も維持してるのは、
WRCでいい成績残してるスバルや三菱が多いのだろうね。
まぁ三菱は今は・・・だが。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 16:41:17 ID:LqKbFR8l
しっかし良くわからんのだが、ホンダを叩いてる人ってなんであんなに
必死なん?ホンダに成長して貰うのが困るかのように必死で貶める
レスをしてるんだけど、その人達の方が疑問に感じるなあ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 16:56:30 ID:4zURZRAo
ソニーが凋落傾向にあるのと同じようになるだろうな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:02:44 ID:Ajlv6uLb

        人
       (_)
      (__)
 ウンコ ━(・∀・ )━━ !!!!!    (´´    
      ┳⊂ )       (´⌒(´
     [[[[|凵ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ◎U□◎   (´⌒(´⌒;;
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:06:52 ID:GEl3puoQ
そいうえばオレのアコードは道路上でお亡くなりになった、
ホンダタイマーは存在したんだ、ソニーも負けるな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:13:48 ID:VIv4Jv0M
うーん、20才のオレ的には、トヨタ&ニッサンがオジサンメーカー。
ホンダがミニバン系と、オタク用スポーツカーメーカー。
マツダがカッコイイ車のメーカー。
スバルが硬派な走り系メーカー。
三菱がウケ狙いで乗るメーカー。
って感じ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:28:47 ID:iYi/6JRT
単純にトヨタ、日産、ホンダはディ‐ラ‐が多いから。マツダ車やスバル車なんかを買うには販売店探しから始めにゃならんから車に関心がない人にとっては面倒臭い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:31:09 ID:H+kwnsZY
うーん30代のオレ的には
ホンダが独自の技術で世界にチャレンジするメーカー
トヨタはハイブリッドで独自性が世界に認知
マツダはロータリーが独自
あとはフルタイム4WDやサスペンションなどドイツ技術をお手本に追いかけるメーカー
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:43:54 ID:hQc58DV/
ホンダが何故売れるか?

そりゃ日本国内にマシな自動車メーカーが無いからに決まってるだろ

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:52:30 ID:YPBCikIx
原付でホンダすげー!燃費良すぎって思ってた学生が就職してそのまま愛着のあるホンダを買うから。

豊田?業界最大手かもしれないけど豊ってなんか太ってるイメージ。日産?安物っぽいな
マツダ?なんでZなんだ?スバル、谷村しゅんじ?三菱、フソウ?ダイハツ?うんこ以下
あと何かあったっけ?スズキ!忘れてた。くらいかな。

バイクで強いホンダは若年層の心を捉えそのまま自動車へ購入層を移動させてます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 17:55:09 ID:NTOeTfkK
故、本田総一郎の魂が脈々と受け継がれてると思えばホンダ乗るでしょ
ホンダ車は性能うんぬんじゃなく本田の車に乗ると言う事に意義がある
その辺他のメーカーの方には解かるまい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:08:52 ID:Iau4gqMH
というブランドイメージの強さの有効性を
>>23の発言が如実に表している。
つまり製品の優秀さ以上に企業や製品のブランドイメージが
大事だとゆうことやね。
ホンダはその点本田宗一郎やF1という強い武器を持っている。
これはトヨタには無い強みかな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:10:03 ID:Iau4gqMH
失敬。F1に関してはトヨタも努力中。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:16:20 ID:haiA6LAg
俺はホンダのオサレな優等生イメージが嫌いだったけど、
乗ってみたらなかなか優秀なので驚いた。
現在ホンダ車2台目。
でもやっぱりまだトヨタに負けてるかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:18:29 ID:NTOeTfkK
だってそうじゃない?
ひいきに見たってトヨタの技術は間違いなく世界一だと思うよ
だけど本田しかないスピリッツに惹かれるわけ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:26:18 ID:AlwAQuS5
>>26
>ホンダのオサレな優等生イメージ
>>27
>本田しかないスピリッツ

イメージ戦略がお上手なんですね。ホンダって。
これが核心かなあ・・・
他のメーカーと大差ないと思うけどな・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:30:48 ID:WaD9utl8
ココもヨタヲタの病巣だなw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:33:27 ID:haiA6LAg
あ、俺のホンダのイメージはバイク海苔だったころの影響が大きいな。
最近はホンダもDQNをターゲットにしてるしね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:51:57 ID:NTOeTfkK
ホンダって特殊な自動車メーカーだと思うよ
NSXのような車作ってくれるのも実際ホンダだけだし、車ってガキの頃夢見たような
大人の大事な宝物的要素もなくちゃいけないと思うんだけどね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:04:29 ID:dO1yOHXw
何といってもホンダは世界一のエンジンメーカーで他の追随を許さないほどに技術的な高性能を誇ってるよな。
S2000の4発の性能は世界一の性能だしな。
他の4発も出力、燃費、排ガスにおいて他メーカの一歩先を行ってるし、
超高性能なF1エンジンのイメージや先端技術を市販車に応用している強いイメージがある。
NSXやS2000は言うに及ばずフィットやオデッセイのエンジンも
実際に高性能だ。
クルマの心臓に当たるエンジンがこれだけ良いと多少カッコ悪いデザインでも
惹かれる香具師は多いだろう。
もう少しデザイン頑張ってくれ。とは思うけどな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:39:07 ID:mMBsleDj
でもNSX、S2000、インテグラといった本来売れて欲しい車は泣かず飛ばず。
ホンダのイメージとは程遠いミニバンやフィットしか売れない事実。

もっとホンダらしいクルマを買ってやれよ。
それがホンヲタの使命だよ。
フィットなんか買うな。

でもな、カリスマ経営者が居なくなった企業は没落するよ。
しばらくは過去のイメージで持続するだろうけどな。
ホンダとソニーはよく似てるよ。ソニーももうだめ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:06:06 ID:uebuykxH
>>32
同意なんだが、なかなか一般の人には理解してもらえない部分だよな。
ヨタのエンジンなんて普通に仕事するだけで、エンジンに惚れる事は無い。

>>33
NSX、S2000、インテには台数は期待してないだろ?
ホンダファンとしては売れて欲しいのが本音だけどね。
昔のインテはクイントの派生で大衆車だったけど、今は違うし。
ミニバン系やフィットが出る前はプリモ、ベルノ、クリオと販売店の
カラーが明確だったけどね。
販売して利益出るのはミニバン系だから、どのメーカーも力入れるよな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:07:04 ID:/Vi6gMEJ
>>8
コスモスポーツの時代とかw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:37:42 ID:BMrQjzpQ
ホソダの開発陣は、なんかスポーツ系が好きで、自分らも楽しんで開発してたような
イメージがあるな。オバサマ向け買い物車のハズなのに無茶なオーバーフェンダー
付けてるGA2シティとかw ま、あえて過去形ですけど。
ヨタの開発陣は、スポーツとか好きでも、乗り心地やら環境やらいろんなコト考えな
きゃ、上司がOKだしてくれないってイメージがあるな。最終的には万能型の完成度の
高い車ができて、開発者は満足するんだろうけど、それはキミ本人が欲しい車なの?
って聞いてみたくなる。
長文スマソ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:13:13 ID:hQc58DV/
>>NSXのような車作ってくれるのも実際ホンダだけだし、車ってガキの頃夢見たような

無知って怖いね…

16年モデルチェンジを怠ってるのにそう捉えるンダヲタってほんと盲目としか言いようがない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:16:34 ID:HJo8xF+C
16年も経ってないだろ。せいぜい15年だ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:22:57 ID:hQc58DV/
>>38

NSXは平成元年製
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:27:06 ID:NTOeTfkK
>>37
繁盛にモデルチェンジする車がいい車なのですか?

いい車を永く作る事を無知と言われれば返す言葉がないですねw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:33:31 ID:Iau4gqMH
80年代アメリカでMR2みたいなFFパワートレイン後ろに積んでスポーツカー一丁上がりみたいなクルマがそこそこ売れて
ホンダも負けじとレジェンドのパワートレイン後ろに積んでMRプレリュードでも作りましょうと思ったら
ブラックマンデーでアメリカ大不況
どうしましょうと困ったら折りしも日本はプラザ合意にバブル直前好景気
スーパーカーにして売るぞッてことでVTECにしてアルミボディにして筋交いいれてボディ補強して
やっと販売にこぎ着けたら間もなくバブル崩壊
涙なくして語れないNSX一代記
本当はリアルスポーツなんかになりたくなかったのかもしれない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:34:54 ID:hQc58DV/
>>40

それくらいやる気も金もかける気の無い車って事だ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:37:21 ID:FknDlv37
モデルチェンジしなくても現代に通用するあたりが (・∀・)チゴイネ!

FDも末期の進化は凄かった
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:40:01 ID:qd4L9py0
>>43
普通に通用してないけど
あれだけコストを自由にかけられるのに
300万クラスに走りで負けっぱなしw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:40:37 ID:y0H3ZjKN
つーか今ホンダが売れてるのって値引き戦略のおかげでしょ。
昔みたいに10万円以上は引きません、欲しい人が買って下さいじゃ生き残れないから。
90年代初頭まで行われてきた値引きの低さで一時期不振に陥ったじゃん。
CDアコードでも挽回できずオデッセイが売れなかったら三菱と合併していたかもしれないんだから。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:40:53 ID:V08dXgb9
>>32
そのエンジンなんて、8割以上の人は、
関心を持たないんだがなぁ・・

しかしそれが売りといいつつ、フィット
やステップDQN、ゴキブリを売りまくり
スポーツを開発すればいいものの、また
エディックソやエリシオンといったハズレを
出してるのはダメだろ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:42:44 ID:qd4L9py0
エンジンばかりが取り上げられるってのはそれ以外が糞な証拠
車ってのはトータルバランスが大事なわけで
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:49:30 ID:YCZIKbNJ
エンジンとかモータースポーツとか独自のブランド感を感じさせるは確かでしょ。
問題はそれなのにこんなスレが立つほど中身が伴ってないことだ。
[H]ブランドが腐らないのが不思議だよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:55:30 ID:odEbwCyI
アメリカでのホンダのブランド力はすごい。

売上台数もトヨタ200万台に対して160万台くらいで
日本ほど差がない。

しかもオデュセイより上の価格帯では日本じゃ無残なものだが
(失速したエリシオン。もうランキング20位内復帰は無理っぽ)
アメリカじゃ一番売れているのがアコード。
現行は日本のインスパイアに当り、
V6 3000ccが飛ぶように売れる。
最近はカムリに抜かれているが、
10年以上、アメリカで最も売れている乗用車だった。
毎年40万台は軽い。

3万5千ドルくらいするアキュラTL、5万ドル近いMDXが
毎月5000〜10000台売れる。
日本じゃ泣かず飛ばずのレジェンドもアメリカじゃ毎月2000台を見込む。
レジェンドだけで1年で1000億円の売上

高級車部門のアキュラはBMW、アウディーと並び称される。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:58:45 ID:odEbwCyI
ホンダは5月初めに、アコード2.2リッター i-CTDi が高速パフォーマンスと
低燃費を兼ね備えているという事を証明するイベントを企画した。

このイベントの第一部はパペンブルグ(ドイツ北西部)の高速サーキットにて、
日本と欧州6カ国のジャーナリスト、レースドライバーが5月1日から2日に渡り
アコードの2 4 時間走行テストを行った。その結果、19 のFIA(国際自動車連盟)
公認記録が生まれた。

車はゲント(ベルギー)のFIA 関係者が無作為に選び、ロールケージ、レース用ベルト、
ピットからトラックへの無線通信装置のみが新たに設置された。
他の改造が行われないようFIA 関係者は常に車を監視していた。

出場したクラスB V -1 0(ディーゼルエンジン2000-2500 cccc)のFIA公認記録の
中には、次のようなものがある:
214.228 km /h (フライング・スタート)
117.928 km /h(スタンディング・スタート)
209.824 km /h 24時間耐久テストの平均速度(記録はすべてFIAが公認)
以下がFIA公認のスピード記録リストだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:59:17 ID:odEbwCyI
距離      km/h  マイル/h
1/8マイルSS 68.985  42.865
1/4マイルSS 87.223  54.198
500mSS    94.424  58.672
1kmFS     214.228 133.115
1kmSS     117.928 73.277
1マイルFS   214.099 133.035
1マイルSS   135.588  84.250
10kmSS    190.686  118.487
10マイルSS  198.172  123.138

100kmSS   209.915  130.435
100マイルSS 210.882  131.036
500kmSS   209.828   130.381
500マイルSS 210.876  131.032
1000kmSS   210.227  130.629
1000マイルSS 210.479  130.786

1時間SS   211.238  131.257
6時間SS   210.004  130.490
12時間SS  209.823   130.378
24時間SS  209.824   130.379
SS=スタンディング・スタート
FS=フライング・スタート
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:00:11 ID:odEbwCyI
FIA のスピード記録テストが済んだ後、アコード2台が第二テストへ進んだ。
5月3日と4日に、ジャーナリストがパペンブルグからヴィースバーデン
(フランクフルト付近)までアウトバーンとクロスカントリー道路上を運転し、
燃料消費が調べられた。

結果は、走行距離 700 キロで 3.07 リットル/100 km(32.57km/L)、
3.8リットル/100km という卓越した低燃費が確認された。

auto, motor und sport 誌も別のテストを行い、ここでも優れたパフォーマンスが
証明された。このテストはアコード 2.2i-CTDi スポーツバージョンとトヨタ・
アベンシス2.0 D-Cat エグゼクティブバージョンを比較したものだった。
結果は、アベンシスは微粒子フィルターを装着しているというプラス面が
あったにもかかわらず、アコードを超える高得点はあげることができなかった。
アコードの勝因は優れたドライブ・パフォーマンスと安全なハンドリングにある。

i-CTDiエンジンのヘッドエンジニアである長弘憲一氏は結果について以下のように
コメントした。「私がこのイベントを提案したのは、ホンダ初のディーゼル車が
信頼性、耐久性、パフォーマンス、燃費の面で優れていることをお客様に対して
証明することが目的でした。高速耐久テスト、燃費テストのいずれも、結果は
私の期待をはるか越えるものでした。」
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:01:21 ID:odEbwCyI
EUホンダのプレスリリースをチェックしていたら、
欧州でアコードが躍進し始めているニュースが出ていました。
ディーゼルエンジンがメインの欧州市場に、遅ればせながらACCORD i-CTDiという
非常に静かなディーゼルエンジン車を今年2月に出したことが大きいようです。
以下引用。
「欧州でのホンダの躍進を下支えするアコード」
ホンダのヨーロッパにおける年初からの売り上げは17.7%増で、
アコードの売り上げが71.2%増したことが貢献している。
アコードの1月から5月の売り上げは21,799台となっている。
6,115台のアコードの売り上げ(前年同期比59%増)のイギリスを筆頭に、
新型モデルの登場が各国の販売を急速に押し上げている。
スペインでは前年同期比176%増、イタリア316%増、
フランス139%増となっている。
ホンダはヨーロッパでのアコードの人気の高まりが、
ヨーロッパ市場におけるホンダのブランド力と販売を急速に高めていくものと信じている。

欧州ホンダの上級副社長ケン・カールは以下のように述べている。
「成功が成功を産み、アッパークラスのラインナップをきっちり受け持つアコードにより、
われわれは、全てのセクターのどんな他社ブランドにも対抗できるようになった。
ヨーロッパの人々は、「ホンダブランド」=「高品質、上品なドライブフィーリング、安心感あるハンドリングと安全性、
そして納得の価格」を意味することに気がつきつつある。同時に、運転する楽しさを求める若者の心をとらえつつある。
(引用終わり)
実際、イギリスの方からも、現行アコードはそれ迄のモデルのイメージを変え、エントリー高級車としてアウディの有力な対抗馬として認知されるようになったとメールをいただきました。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:04:13 ID:TtZ2c26C
初めて乗った車がホンダだった。家の車。
自分で初めて車を買うとき、トヨタ、マツダ、日産、三菱
と試乗して最後にホンダ車に試乗したとき
「ああ、この感じ」
って思って一発で決めました。
他社には無い何かがある気がします。
もちろん、初めての車がマツダだったらマツダ
にしたかもしれませんが・・・。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:05:49 ID:odEbwCyI
アメリカのAutomobile MagazineのBuying &Leasingに
載っているAcura TSX(日本・欧州版アコード)の評価
全般に評価が高すぎ。

(試訳)
アキュラは2004年に向けて価値ある新型セダンを有している。
新しくデザインされたTLと、この全く新しいTSXである。
より大きなライバルと比べるとちょっと小さく、軽く、高価ではないが
決してファントゥードライブに劣るようなことはない。
去る夏に私たちが30000ドル以下のセダンを比較した際、最も好ましいものだった。
そこではAcura TSXは60マイルまで8.1秒で加速し、
BMW325に相当するものだった。これ以外のTSXについての多くのことが
BMWの車を想起させる。例えば、クリーンなシフトの6速MTであり、
エンジンはただレブを高く高く回すことを求め、
運転者と操作の一体性についても同様である。
アキュラはデザインと人間工学、性能に着目することによって
TSXを最も喜びに満ちたものにした。
その喜びは、ライバルにはある6気筒エンジンが設定されていないことも
問題としない。
今のところTSXは高級とスポーツと価値の最良の統一である。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:10:40 ID:XwY+crJX
hondaはイイ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:11:50 ID:qd4L9py0
ID:odEbwCyI

コピペうぜーよヴォケ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:23:03 ID:l3woHdC6
かつてホンダは貧弱な販売網をフォローするためにワンプライス制だった。
値引きをしない代わりに価格を低めに収める戦略で販売店どうしの競合を
抑える目的だったのだが、値引き額のみに目を奪われる顧客とライバル販社
のネガティブキャンペーンにより普通に値引きするメーカーに成り下がった。
しかし現実は希望小売価格を高めに設定し、値引き幅を大きく見せかける
戦略であるから実質的な利益は変わらないのだが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:28:22 ID:odEbwCyI
>>59
希望小売価格を高めに設定して値引きを大きく見せているのは
マツダだと思う。

デミオしかり。MPVしかり。アテンザしかり。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:36:55 ID:odEbwCyI
まあ値引きもあれば、希望小売価格も安い三菱は駄目っぽ。

化石のような代物だが、ギャラン、ディアマンテは安すぎ。
何しろ今はなき3000cc、240馬力が245万円だった。
今なら50マンくらい引くだろうが。

流石にパジェロは高い。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:29:57 ID:V08dXgb9
日本では、DQN相手に適当に商売。
海外では、ヒュンダイでもなんでも
良い人を相手に商売。

これがホンダでしょ?上でもあったけど
MDX?なんて、ただでかいだけで
たった一つでも取り柄がないんだけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:00:13 ID:yKG2xiqi
アメではトヨタ以外は顧客満足度でヒュンダイに負けてた
日産なんて完全圏外だった
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:01:39 ID:sVFOBxSh
>>61
MDXに取り柄がない?乗ってから言えよ。
雑誌にあんまり取り上げられないから情報がないんだろw
どこが悪いか書いてくれ。ただデカイなんてのはお前みたいなニートが見てもわかるんだっツーの。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:03:21 ID:mOCHyO5N
ホンダが大好きだったけど、最初の車は日産マーチ初代(中古)だった。MA-10型と言う、稀代
の日産の名作に触れた。優れた小型エンジンだったが、三速オートマが糞だった。ボディは可もなく
不可もなし。デザインは某有名デザイナーだけあって良かったが。
二代目マイカーは遂にインテグラ新車(インテの二代目)。初めてのホンダ車で、ディーラーの前
で即決した。素晴らしいデザインと何よりもエンジンZC型が欲しかったからだ。
一番良く走った車だった。所有期間も最長。
時が過ぎて、今、モビリオでノコノコ走っている。空飛ぶ金魚鉢である。
あの重箱の様なデザインに騙されているが、心臓部は完全にホンダの血統である。走る走る。
んで、今の設計らしい燃費の良さは舌を巻く。インテグラも良かったが、こっちは別の意味で味
がある。百パーセント満足している。
売れている車が良い車だったなら、カローラに乗っていればいいんだよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:13:37 ID:GjNFdCKw
>>62
ソースは朝鮮日報?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:17:54 ID:bmhbXZXB
アコード
エレメント
MDX
スパイク
インスパイア
エディックス
エリシオン
レジェンド



なんか最近失敗作ばかり作ってないか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:20:54 ID:yP1OtBT2
>>66
解ってないな
失敗作を作っては1代で消え、また懲りずに失敗作を作る
それがホンダ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:25:18 ID:rPPQU+/F
ビートやスポーツシビックの頃よりデザインが退化してませんか?
デザイナー入れ替わった?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:27:42 ID:kw7XVr/E
現行アコードはどう見ても失敗だな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:28:54 ID:xlsR5zm+
>>66


どのモデルも北米では馬鹿売れだし
日本でもソコソコ売れてるけどね。
昔に比べれば手堅い商売しているよ。


トヨタの方がハズレが多くて心配だな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:56:24 ID:9Y/kWutk
トヨタのハズシ車

セダン編
ブレビス、カムリ、ウィンダム、アベンシス、

ワゴン編
アルテッツァジータ、クラウンエステート、マークUクオリス、セプター

ミニバン編
イプサム、ガイア

ホンダを笑えないと思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:57:23 ID:9Y/kWutk
セプターが古すぎるならアベンシスワゴンが入る。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:03:26 ID:9Y/kWutk
今のホンダの国内販売より90年代前半のホンダの方がはるかにやばかった。

確実に売れていたのがEGシビックしかなかった。
しかも特別仕様車の廉価グレードばかり。
フル装備で込み120万円とか、今のフィットより安い。
利益にはならない。
北米の利益も円高で目減りしていく。

アコードに次ぐのがアコードワゴンと初代インスパイアだが
月3000台程度で焼け石に水。
CBアコードの時代からアコードセダンは売れなかった。

三菱が100万台体制を目指し、ホンダ買収とも言われた。
今や立場が逆転した。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:04:47 ID:9Y/kWutk
ミニバンとフィットを作っていなかったら
ホンダはマツダ並になっていたかも。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:10:11 ID:9Y/kWutk
>>61
ホンダ車の価格帯はヒュンダイよりはるかに高い。
一番安いのがシビックフェリオ。

アキュラに至ってはBMWやベンツ並の値段なのに売れている。
Acura TSX(日本・欧州アコード)はBMW325と同じゾーン
Acura RL(レジェンド)はベンツE320と同じ値段

7694:04/12/19 01:28:30 ID:kbGcc/zA
技術力は一流、財務体質、北米、及び中国でのマーケットのブランド力、
認知度どれをとっても右肩上がりの成長力で順風満帆。
国内及びヨーロッパでも利益は確りと出ている状態。
全世界目標販売台数もグローバルマーケットに置いて300万台ほぼ達成。
後は国内とヨーロッパに置いて更なる営業戦略の梃入れをして既存車種の
モデルチェンジと新規車種のニーズをマーケティングで昇華すれば弱点は無くなる。
デザインと商品企画にオリジナリティーを訴求すれば安泰だよ。
今のホンダにはそれらを実行していく力は充分にあるから何の問題もなし。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:34:14 ID:fz+k9W7N
>>75
TSXはあんまり売れてへんよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 03:40:34 ID:GXvqHWYg
ホンダ海苔ってオッサンばっかじゃん。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 04:04:04 ID:sJQTCarC
>>74
なんでフィット、あんなに売れたんだろ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 04:06:25 ID:GXvqHWYg
>>79
主婦層に爆発的人気が出たから。
軽の買い物車感覚で購入してるから。
マーチも同様。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 04:43:35 ID:td3UE44I
本田は2輪が好きだ
だからなるべくホンダ買いたい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 05:01:13 ID:kSO7ne26
デザインさえなんとかしくれりゃ、買いたい車いっぱいあるのにな・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:01:39 ID:cYA/njY0
バイク乗りが車買う時はホンダ車が筆頭候補にあがるんだろね。間違ってもスズキにはいかない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:04:16 ID:urC9cBux
スズキのバイクってすぐ錆びるだろ?

バイクはやっぱ4stだったらホンダ、2stだったらヤマハだよな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:04:47 ID:Q4hPVYxq
ンダはレースとミニバンだけのメーカーですが何か?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:17:35 ID:cYA/njY0
さらにスズキの車は5万キロも走ったら走行中にファンベルトが切れたりスライドドアのノブが折れたりパワ‐ウィンドウが昇降しなくなったりします。3000キロ毎にきっちりオイル交換しないと激しくオイルを消費します。うちの会社のエブリィ、5台ともトラブル続発です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:17:44 ID:cpm/fukh
何をいっているんだ。
いまどきスイフトスポーツみたいな車を売ってしまう鱸に萌えないというのか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:48:06 ID:WfVHABet
ホンダだけがまともな自己啓発してきたから、大きくのおびた
他のメカでは売れない車を平気でだして、外人社長をいれてやっと
軌道修正したり、たこみたいに自分の足を食って気が着いたときは
殺人車のあだなを付けられたメカもある、ホンダが油断してガタつくのは
かなり先の時代になりそうだ、トヨタはべつかく

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:59:08 ID:LbqRBmzi
>>82
禿同。

>>87
超低コストで作った車に、レカロだなんだとくっつけ付けて「スポーシカーですよ。
はいどーぞ」と出されても・・・一体、誰が買って言うんだよ(失笑
買うのは、一部のヨゴレだけ。


90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:01:55 ID:Evh6WqPq
そうやな、結果としてトヨタとホンダしか他のグループ企業に入ってないのないし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/19 10:04:25 ID:GXvqHWYg
>>89
それは言いすぎだろ。
新スイフトはかっこよくて魅力的に仕上がってるぞ。
ホンダ車にあれだけ魅力のある車なんてないぞ、ぶっちゃけ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:07:44 ID:X3kcsLrL
ただ商売が下手なだけなんだ・・・
ちんこはただ商売(騙し)が上手いだけなんだ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:27:18 ID:Evh6WqPq
全体的にホンダのCMはダメダメ、トヨタは車はどーでもいいのに印象に残るCMが多い海へマリノやその車はカレンです等々
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:42:44 ID:bBBkj7k9
ホンダは車の出来はいいし、トヨタに次ぐ勢いがあるのも認めるが、
現行のアコード・シビックのデザインの外し具合を見ると、
ちょっと先行きが心配になる。
なぜならニッサンもマツダも三菱も、実用セダンのデザインを外した
あたりからガタガタときているから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:47:53 ID:UaKI/r1N
カッコ! インテグラ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:50:25 ID:ph8FwjiX
>>95
ホンダ、買うボーイ!!
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:58:38 ID:+QxmQgh4
>>91
なんか今度のシビックも微妙に外してそうだしな
フィットWもなんか中途半端だし
TyepR売れないんで思いっきりやっても駄目だって
勘違いしてんじゃねーの
思いっきりやりつつ一般人の心情にも配慮するような車を
作ろうとさえしてない
新スイフトに関しては次が肝心だな
次のスポーツモデルでスズキのイメージを
どこまで引き上げれるか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:23:33 ID:sVxKiRCW
>>93
ちんこは訳の分からんキャラや有名人しか使わないイメージ。
んだは有名人はあまり使わないが、使用している曲はいいのが多い。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:50:23 ID:AcGHPWcy
俺はアコードW、インテR、アコードWときてるけど、インテRに関してはどうしてもこのエンジンに乗りたくて買ったなw
アコードWはホンダでマターリ乗るならこれかなって感じで買った。
多分俺はこの先ホンダ車以外買わないだろう。

トヨタ・日産って俺からみればとりえがないブランドだなぁ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:22:25 ID:py0eJdOb
トヨタは、取り柄がないのが取り柄ですね。
主婦から言わせれば、外観と乗りやすさ、
そして価格の折り合い。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:23:31 ID:Lj1FDgsV
セダンの復活=ホンダの衰退
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:25:56 ID:VWV2YOD1
ちがう。
トヨタの取り柄はその強力なブランド力。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:34:53 ID:Lj1FDgsV
>>100
「トヨタは、取り柄がないのが取り柄ですね。
主婦から言わせれば、外観と乗りやすさ、
そして価格の折り合い。 」 って言うじゃな〜い

売れているのは取り柄がないミニバンだけですから・・・・残念
大衆車メーカーホンダ・・・斬り〜
拙者のクルマはオデッセイアブソルート平成16年式・・・・切腹〜
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:58:40 ID:K7w0JNCt
ギター侍の何がどう面白いのかがまだわからない・・・。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:08:11 ID:GjNFdCKw
トヨタヨタが何でこんなに他メーカーに絡んでくるかようわからん
実際世界一のメーカーなんだからドンと構えてりゃいいものを

しいてトヨタの欠点あげるとすれば、いい車は作るの上手だけど
記憶に残る車作るのが下手なのかな?

日産 フェアレディ、スカイライン
マツダ RX-7
スバル インプ
ホンダ NSX

どうしてもトヨタとなると2000GTまでさかのぼってしまう
200GTにしてもヤマハとの共同制作ってのかついてまわるし・・・
そのへんジレンマがあるのかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:12:18 ID:X3kcsLrL
>>98
ンダにはセンスを感じられる
見た目重視のとこはやっぱチョン・シナとおなじ・・・ヨタ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:43:07 ID:4Pxp4iJs
俺の場合インテRはエンジン目当てで外観、内装なんて気にしなかったな。
ホンダファンってこんな感じが多いんじゃない?
シビR,インテRは間違いなくホンダファンの間では伝説に残る車だよ。
108M3:04/12/19 13:53:48 ID:SwqnlnPL
伝説だって・・・プッ
Gr.A等のツーリングカーレースでの目立った活躍もないのに伝説って。
そういうこと言える車って、少し前だけどランチアのデルタとかBMW M3、
32のGT-Rまでじゃない?
軽軽しく使う言葉ではないってば。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:58:18 ID:py0eJdOb
>>105

日産 フェアレディ、スカイライン
マツダ RX-7
スバル インプ
ホンダ NSX

ごめん、悪いけど、スカイラインぐらいしか記憶に
残らないよ。ちなみに言うがRX7って初代の事だろ?
前に生産中止になったのなんて別に特筆すべき所なかったろ?
デビュー当時にそこまで騒がれなかったのになんで今頃
騒がれてるのかわからん。86もそうだけど単なるイニシャル
DQNの影響者ねーの?

本質を見抜けるなら、庶民の足となる車がすごい車だと思うぞ。
財布の紐が堅い所に売り込む車こそ一番工夫が必要だからな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:00:19 ID:VWV2YOD1
タイプRは現行がダメすぎて伝説にするしかないもんなぁ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:01:46 ID:TxUpKng5
珍走向けの車なんてのはどこでも作れるわけだが

カローラやクラウン、プリウスなんてのはトヨタじゃないと無理
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:13:45 ID:X3kcsLrL
まあチョンなみのパクリは睾丸無恥なヨタにしか真似できん罠
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:15:23 ID:TxUpKng5
最近のホンダもパクリ攻勢だけどねw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:16:20 ID:xlsR5zm+
>>111
そりゃホンダは恥ずかしくってパクリなんかできないからな。

トヨタはストリームやサニー、BMWを平気でコピーするようだが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:25:50 ID:eZbLWHpR
豊田=松下
日産=東芝
本田=ソニー
松田=日立
富士重工=シャープ

鈴木=パイオニア
大発=ビクター
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:29:43 ID:py0eJdOb
DQN相手に商売してる方が、メーカー
として恥ずかしいと思うが・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:32:22 ID:VWV2YOD1
じゃあどのメーカーもむりじゃん
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:37:00 ID:xlsR5zm+
ホンダがアウトローの乗り物=バイクを意味するのは否定しない。

しかし世代交代して今やアウトローと呼ばれた世代が日本を動かしているのである。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:33:32 ID:e3JV/z+B
>>115
日産=日立じゃねーか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:51:14 ID:VQgqArZg
80スープラはかなり良い車だったけどなぁ。
あの性能を2輪駆動車に押し込んでババアが買い物に行けるレベルにまで仕上げてるんだから。
ZやGT-Rに比べればトラブルなんて皆無だし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:51:38 ID:GjNFdCKw
>>109
君すばらしいぞ!余りの予想以上の反応に感動

インプやNSXあたり否定してくるのかなとおもったら、まさかフェアレディやRX−7否定してくるとは・・
君、最近車乗り始めたんじゃないの?
それと今どきDQNなんて使い過ぎないほうがいいと思われ 見てるほうが痛い
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:14:36 ID:py0eJdOb
>>121
>105だけど、甘いよ。私は、スポーツ系自体が、不要だと
思ってるから、そういう答えになって当然。いや強いて
言えば、車の興味のない一般人としての発言をしてます。
スポーツより高級車が好きでして。ミニバン(バス)や
スポーツは、考え方が貧しいよ。セカンドカーならわかるけど。
しかしサーキットで走り回って事故すれば良いのに、なんで
公道で走るかなぁって思う。

あと最近車乗り始めた?と言われますが、おそらくあなたより、
年上ですよ。まじめに語られる気があるのならどんと来てください。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 16:28:45 ID:ELfomOCh
>>121
お前のほうがイタイよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:06:41 ID:BOqQ8Vk3
>>122
部分的には同意。
片寄った考えだとは判ってるけど、スポーツ車はサーキットで走らせてナンボだと
思う。
その片寄った考えだと、サーキットに持ち込んでもそこそこの性能で、安めの車と
なると、ホンダは有力な選択肢となるわけ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:28:30 ID:6GKcjvmf
ホンダは元々アメリカ市場重視だったのでトヨタや日産が演歌や歌謡曲Jポップ的
ムードを持つのに比べビルボードチャート曲的な雰囲気があった。ただし80年代のこと。
換言すればカラオケ文化の日産、トヨタ車に対して、ジャズバラード調のホンダ車だった。
80年代なので2代目プレリュードや初代レジェンド2ドアHT、2代目CRーXの時代。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:37:16 ID:HonaHKWY
ホンダはターボをあまり作らずに良く回るNAで勝負してるからな。
ターボはCITY、レジェンド、Z〜ライフの軽くらいか?
回して楽しいエンジンはホンダくらいだろうな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:38:34 ID:W/v/tm3U
>>122
スポーツカーを否定するのはホンダを否定するに等しいと思うぞ。
だって、インテグラとか売れなくなったのは、ホンダのやり過ぎが原因じゃないの?
消費者はもっとライトなものを期待してるのに、勝手にレーシングチューンして
販売するんだもんね。結果、基地外にしか売れなくなったというわけだよ。
今ほどホンダがスポーツに拘ってる時代は無いと思うよ。

でもホンダのスポーツへの取組み方が正しいか間違ってるかは別の話だけどね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:39:58 ID:W/v/tm3U
>>122
スポーツカーを否定することはホンダを否定するに等しいと思うぞ。
だって、インテグラとか売れなくなったのは、ホンダのやり過ぎが原因じゃないの?
消費者はもっとライトなものを期待してるのに、勝手にレーシングチューンして
販売するんだもんね。結果、基地外にしか売れなくなったというわけだよ。
今ほどホンダがスポーツに拘ってる時代は無いと思うよ。

でもホンダのスポーツへの取組み方が正しいか間違ってるかは別の話だけどね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:42:50 ID:GjNFdCKw
>>122
これは失礼いたしました。言葉が過ぎましたね
私もかなりのおじさんでミツオカ、ダイハツ、スズキ以外の国産メーカーの車乗り継いでまいりました
私は貴方とはたぶん正反対でモータースポーツをこよなく愛しております
それを踏まえて各メーカー切磋琢磨し品位の向上があると考えます
あらためて貴方の書き込み拝見させていただくと十分に納得します 
最初の書き込みで私はトヨタは世界一のメーカーと言いました。たぶん貴方のおっしゃる本質にあたると思います
だけどそれだけでは満たされない別の嗜好がある者もいるわけです
貴方の本質と他人の本質は価値観が違うのですから、その辺理解していただきたいです

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:44:38 ID:GjNFdCKw
>>122
これは失礼いたしました。言葉が過ぎましたね
私もかなりのおじさんでミツオカ、ダイハツ、スズキ以外の国産メーカーの車乗り継いでまいりました
私は貴方とはたぶん正反対でモータースポーツをこよなく愛しております
それを踏まえて各メーカー切磋琢磨し品位の向上があると考えます
あらためて貴方の書き込み拝見させていただくと十分に納得します 
最初の書き込みで私はトヨタは世界一のメーカーと言いました。たぶん貴方のおっしゃる本質にあたると思います
だけどそれだけでは満たされない別の嗜好がある者もいるわけです
貴方の本質と他人の本質は価値観が違うのですから、その辺理解していただきたいです

131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:25:58 ID:/C/REl0p
>>126

俺的には回して楽しいってのより、運転してて楽しいってのを重視して欲しい

今のホンダ車って速さを取ると何も良いところが残らないような気がする
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:26:19 ID:/C/REl0p
>>126

俺的には回して楽しいってのより、運転してて楽しいってのを重視して欲しい

今のホンダ車って速さを取ると何も良いところが残らないような気がする
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:32:38 ID:t7wZFhVX
てst
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:35:52 ID:KZX9INSt
宗一郎イズム これにつきる 俺の場合
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 21:55:24 ID:7TyHZKVC
18の俺としては
トヨタ:貧乏人とおっさん向け。金儲け主義のパクリ会社。F1でスポーツを根付かせようとするが失敗。
    自分は大嫌いです。

日産:ゴーンが来るまでの日産はとても攻撃的だった風に思う(シルビア、R34など)。
    ゴーンが来てから、なんか金儲け主義に突っ走って、どんどんトヨタみたいになってきてるように思う。

ホンダ:スポーツを前面に押し出した感じ。F1とタイプRシリーズがとても印象的。デザインに難あり(でも最近マシになってきたね)。
     マジメにスポーツカー作ってると思う。フィットはめちゃくちゃ売れたね。オデッセイもかなりそこらじゅう走ってる。

マツダ:ロータリーエンジンに代表されるスポーツ的なイメージ。だが、レース参戦していない。(もうル・マンの実績は古くて伝説化してる)
     経営危機をなんとか乗り越えて今、がんばって上に行こうとしてる会社。自分は一番好きです。値引きが多いというイメージがまだ残ってる。

スバル:WRCの成績によって、スポーツ的な印象があるようで、あまり無い。インプレッサは形が少々悪い。おっさん向けの車が多いように思う。

三菱:WRCの成績。だが、ここまで来てまだ潰れていないというのもすごいなと思う。インプとエボのトルク対決はもう飽きた。
    あと、ゼロ戦。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:13:59 ID:D7xjPYNz
>>129
はい。スポーツも大いに結構です。しかしたぶん一部の
輩だと思いますが、公道で変な走りをされるのは迷惑なのです。

タイプRほどの過激な車を売るならばメーカー側もある程度
人物を見て売ってほしいのです。ライトスポーツで十分なのに
あれほど性能を高めていては、公道では力を出し切れないのでは
ないでしょうか?これはどのメーカーにも言えますが、特に
スポーツを売りにしているホンダからそういった気遣いを始める
事は、メーカーにとってプラスになると思います。

しかしDQNなエアロいっぱいのステップワゴンとか、アコード
ワゴン等、キモイエアロパーツをオプションで用意しまくって
変な車が街にあふれたのは、感心しない。しかもそれが売れて
トヨタや日産までも後追いしてるのは、ホンダにとどまらず、
全メーカーすこし反省すべきではないか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:16:02 ID:SO2ld1mk
>>135
本当に18歳だとしたら 若いというか幼い
まあ社会に出る前は皆そうだが

 そもそも免許取立てでマツダに値引きのイメージが残ってるってどういう18歳だ?w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:20:06 ID:/C/REl0p
無知なうちって視野が狭いからトヨタのすごいところってほんとわからないんだよね
俺も20前後の時ってトヨタ嫌いだったもん
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:25:05 ID:KPR3+VnZ
俺のイメージ

トヨタ:プロジェクトX
日産:トラック
ホンダ:インテグラ・乗ってグラ・ホンダ
マツダ:ロータリーエンジン
スバル:スーパーチャージャー
三菱:疑惑のスリーダイヤモンド。再建ガンガレ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:25:53 ID:Zm3WnR+u
>>2
> 米国の人もまた、何故ホンダ車を買うのか理由がわからない。

> それに米国には、自国の自動車メーカーの車もあるし、

メリケン野郎の何割かは Honda を米国企業と思ってるよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:28:11 ID:eZbLWHpR
就職して数年働いて周りが見えてくるようになるとトヨタの凄さがわかる様になる。

ホンダが好きってのは結局判官びいきなんだよな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:44:57 ID:KPR3+VnZ
>>141
就職して数年働いて周りが見えてくるようになったが、
トヨタは嫌いになった。
なるほど、自分のような貧乏人には無縁の会社だな、と…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:58:53 ID:ZJh4sZHQ
>>127
売れなくなったインテグラってのが現行を指しているんだと解釈してツッコミ。
インテグラのターゲット層の認識してたホンダFFスポーツの美点ってのは

1 高回転型の、よく出来たNAエンジン
2 ダブルウィッシュボーン形式の、よく煮詰められた足回り

だったわけですよ。逆に言えば、この2点さえ守っていれば、喜んで買ってく
みたいな……
ところが現行インテグラは、ストリームをベースとすることで、足回りがスト
ラットになってしまった。実はこれが致命的だったんですよ。
「やっぱり駄目らしい」という噂は、一瞬で浸透してしまいましたとさ。

というわけで、やり過ぎたから売れないんじゃなくて、肝心な部分が抜けてた
だけなんですね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 22:58:57 ID:eZbLWHpR
>142
まあ俺もトヨタはあまり好きでは無いんだが。
あの商魂の逞しさは凄いと思う。
ダイハツを取り込んだ事で大阪商人の気質も取り込んだのかね。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:07:06 ID:ZJh4sZHQ
>>131
たしかにホソダのスポーツは、公道では楽しさが解りづらいっすね。バカみたいに回るエンジン
以外は。
他メーカーは手軽なFRがあるわけで、これは街乗りでも、わりと楽しさが伝わりやすい。
で、期待されてたホソダのFRがS2000……レースカーじゃんw
サーキットに持っていけば、ホソダも他メーカーも、同じように楽しいんですけどね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:30:13 ID:GjNFdCKw
>>136
たしかにそうですね。

あのワゴン系の無意味に大きい空力的に何の根拠もなさそうなエアロは
「脳みそのシワが人より少ないはず」と思わずにはいられませんよね。
でも残念なことに、この世に車がある限りああいった輩が消滅することは
ないと思いますよw

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 23:32:32 ID:rPPQU+/F
ストリームベースとか書いてしまう時点で駄目駄目。
ついでにWウィッシュボーン妄信的マンセーも駄目駄目。
現行の弱点はむしろロアアームの設計。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:01:59 ID:AAbxoWDj
20歳の俺から見た自動車各メーカー
トヨタ→強い。とにかく強い。
     いい車も多いけどあまり興味はない。

日産→ゴーンが来る以前の日産の方が好き。
     この前初めて30Zを生で見て惚れそうになった。

ホンダ→世界でも1、2位を争えるだけのエンジンをつくれるメーカー。
      丸目インテSi-VTEC欲しいなぁ。絶版だけど。

マツダ→ロータリーエンジン。
      印象はいいけど欲しいのはユーノスロードスターくらい。

スバル→水平対抗エンジンマンセー。
      丸目インプレッサはかっこいいと思う。今の涙目は糞。

三菱→かわいそう。

スズキ→ジムニー(・∀・)イイ!!

ダイハツ→大阪発動機。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/20 00:03:50 ID:GXvqHWYg
若年層に人気あるのは日産
オッサン層に人気あるのはホンダ
老人層に人気あるのはトヨタ
おばさん層に人気あるのはダイハツ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:07:13 ID:7TyHZKVC
トヨタがすごいっていうのは、ただ資本力があるからすごいっていうことでFA?


被害者 ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/stream/
加害者 ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/wish/index.html

被害者 ttp://www2.nissan.co.jp/MURANO/top.html
加害者 ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/harrier/index.html

被害者 ttp://www.verisa.mazda.co.jp/style.html
加害者 ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/ist/index.html

俺の知ってるのはこれぐらいかなぁ
間違ってたらスマソ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:27:05 ID:SO2ld1mk
>>150
なんで他人に同意を求める?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:33:38 ID:TvCwikQd
三井(二木会)1673→トヨタ、ダイハツ、日野
安田(芙蓉会)1864→日産、日産ディーゼル
三菱(金曜会)1870→三菱
住友(白水会)1690→??
三和(三水会)1967→旧ダイハツ??
一勧(三金会)1978→いすゞ

トヨタ→デンソー、豊田自動織機、アイシン、小糸
日産→ユニシアジェックス、カルソニックカンセイ、ジャトコ、市光
ホンダ→ショーワ、ニッシン、テイ・エステック、ケーヒン

独立→曙ブレーキ、NOK、カヤバなど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 00:49:21 ID:YPM9kRQt
>>105
製作は共同だが、開発はヨタだった。
当時ヤマハには4stのノウハウは一切なく、逆にヤマハ初の4stは2000GTのピストンを流用したもの。
焼きつきのトラブルが多かった代物になったが。
今でこそ乗用車からフォーミュラー用までのノウハウを持っているがね。
当時ヤマハが製作協力したのは主にエンジンの製造とインパネのウッドパネル。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:37:38 ID:CJl87Qlw
>>136
>これはどのメーカーにも言えますが、特に
>スポーツを売りにしているホンダからそういった気遣いを始める
>事は、メーカーにとってプラスになると思います。

ホンダがなぜ鈴鹿サーキット(茂木も)を作ったのか、
そしてそこでどんな活動をしているのか、調べてみては?

まあ、あなたが知らなかったことだけを取っても、ホンダの
試みが成功していると言いがたいのは確かなんだけど。

>しかもそれが売れてトヨタや日産までも後追いしてるのは、
>ホンダにとどまらず、全メーカーすこし反省すべきではないか?

「キモいエアロつきバン」の存在を世の中に認知させたのは
実は日産なんだよね。さらに言えば、派手なエアロつきの
乗用車を認知させたのはトヨタ。

だからホンダに罪は無い、なんていう気は毛頭無いけど、
元凶であるかのような発言をする事は、自らの無知を
晒すに等しいと思われますが?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 02:19:56 ID:iOodEkt0
日産はゴーンがきたからZが復活したんだぞ。
ヤツが来たからGT-Rも復活するんだ。
社会人経験がない連中から見ればゴーンが来る前の方がよかったなんて言うけど、じゃあその車は何で売れなくて消え照ったんだろうね。
カリスマ経営者というのは正しい方向を向いているときは無敵の強さを発揮するんだよ。

スレ違いネタだな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:08:13 ID:6VlKAywB
>>154
ハイウェイスターのことか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:30:04 ID:vVVLQ8oZ
>>156
どっちかというとライダーじゃない?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:37:17 ID:92cVaKRe
スポーツを売りにしてるうちはホンダも自動車メーカーとしは
まだまだなんじゃないかなあ。
快適高信頼な車を作るほうが、スポーツカーを作るより難しいと思うから。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:27:21 ID:rOjgXiqw
>>143
自分で乗ってみてどうなんだい?
現行ストラットと先代ダブルウイッシュボーンの足回りの差を感じ取れるのかい?
仮に感じ取れたとして、それにどの程度の不都合を感じたのだろう。
大切にすべきは他人の評価や風評じゃなくて、自分のレベルで使った場合の自分
自身の評価じゃないのか。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:37:19 ID:ErA0rqA7
そうだね、なんでWウイッシュボーンやめたの?って気持ちは俺もあるけどね。ストラット化のデメリットは車高下げたときのアライメントとれないらしいです。(Vtecクラブ参照)ノーマルで乗るなら関係ないわな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 10:59:36 ID:Ve1W2tUJ
ホンダが売れる理由
日産DQNがホンダに流れたから。
DQNの心を掴んだもの=勝ち組
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:01:07 ID:rHUACUE4
まあ2ちゃんねるに書き込むバカごときが考えて何故売れるのか
わかったら世の中ヒット商品だらけだな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:01:27 ID:YoLCGsCr
>>159
おれ本人が現行インテをどう評価するか、なんてこと書いてもスレ違い。
>>143は世間の評価を書いたまで。まぁ世間といっても、大規模アンケートとか
やったわけじゃないんで、自分の周りの評価となってしまうが。
まぁ、あながち間違った評価じゃないってのは>>160が証明してくれてる。

ダブルウイッシュボーンっていう言葉のイメージに踊らされてるだけだろ?って
つっこみは解らんでもないが、物の売れる売れないってのは、このイメージって
やつに左右されることが多々あるわけだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:05:43 ID:dZrpWT3O
ホンダ=エンジン、ミッションをなるべく自前で造る

ラインナップへの完成した新技術の普及は早い

でもラインナップ自体の拡大には消極的

作りたい車とニーズが合えば大ヒット

トヨタ=エンジン、ミッションはなるべく依託

新技術投入はあくまでも対抗車種しだい(プリウス以外)

他社の売れ筋をモグラタタキするのでラインナップ拡大には積極的

作りたい車はないけどいつもヒット
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:47:22 ID:XcYHGi4k
トヨタ:車への興味を失ったら購入を検討する
ホンダ:F1が好きだったら購入を検討する
マツダ:ロータリーに萌えたら購入を検討する
日産:変なデザイン
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 13:48:05 ID:4nhzCTfL
>トヨタ=エンジン、ミッションはなるべく依託

ヨタの凄いところは、その依託先に経営参加して支配下に置き、徹底した高品質を実現
してるところ。
依託先はもちろんヨタ以外の会社のミッションも作る、ヨタ品質で。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:13:21 ID:AY8jQ9yN
どこが高品質? トヨタ社員がそういってるだけだろ、ヘンな洗脳行為
を掲示板で行うのはやめてくれたまえ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:17:26 ID:TMQAMtRU
>>163
最良を求めるならダブルウイッシュボーンでなきゃいかん、
と大々的に宣伝してたのは当のホンダだがw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:20:06 ID:w6S+3RJU
>>167
>どこが高品質?
目に見えるところだけ。高級感演出品質。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 14:54:43 ID:rOjgXiqw
>>163
うん。まさしくイメージに踊らされてるって感じですね。ストラットって
言う響きだけで、イコール「ダメ」って言う考え方しか出来ないような人
は現行インテに乗るべきではないし、受け売りの知識だけで、物の本質を
自ら見極めようとしないユーザーがそっぽ向いただけでも、売れなくても
インテR自体や分かって乗ってるオーナーには幸せだったかなと思います
よ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 17:40:30 ID:jISXHLqG
ついに4輪車の世界販売が300万台超えたよ
来年の新車は国内で3車種らしいね
ttp://response.jp/issue/2004/1220/article66508_1.html
ttp://response.jp/issue/2004/1220/article66509_1.html
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:41:50 ID:bw4UXDPx
1が言ってる事、ヨタスレで良く見かけるな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:52:46 ID:2rOQJRsy
>>159
さすが車音痴だな。
ストラットとダブルウイッシュボーンじゃ、えらい乗り味違うぜ。
ダブル〜の方が全然接地感がいい。
その違いが分からない奴だというのを自分でバラしているようなもんだ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:07:13 ID:c1Zx/qR7
ストラットは、アッパーアームがないからね。
アッパーアームのあるダブルウイッシュボーンにはどうしても劣る。
コスト考えてストラットになんて、そんなトヨタみたいな事すれば、
ホンダユーザーはそっぽ向くわな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:18:44 ID:iAPXaeY6
なんかえらい馬鹿スレと化したな
接地感が違うとか馬鹿かお前
脳内か具体的説明能力ゼロか?
アッパーアームがあるとどう偉いんだよ
キャンバー変化曲線とかダンパーの負担とかすっとばして
棒が多い方が偉いんか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:22:24 ID:s+M9UGvn
若者にウケるから。
真面目に作った車(ロゴ)が売れないのに、ノリで作った車(キャパ)が売れるなんてホント、
面白いメーカーだよなw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:25:52 ID:unkZff0+
×ストラット
○糞ラット
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:27:00 ID:ZoLSI8PN
真面目に作ったとかノリで作ったとかお前が決めることじゃない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:30:20 ID:c8z4KzPe
なるほどー 現行シビック、インテが売れなくなったのは
サスをストラットに変更したからだったのかーっ

慧眼ですなあw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:36:53 ID:CXQP6mEC
>>176
ロゴをまじめに作った車と言っている時点で
ホンダのことをよく知らない人間だと分かる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:17:45 ID:d+dRpmk/
自分のところの宣伝文句でダブルウイッシュボーンを前面に押し出して
スポーツするエンジン&車体&足のイメージを植えつけていたわけだが。
セダンが金にならないとなるや他車と共用できるコストのかからない足にしてしまったのは
スポーツイメージを持っていたいメーカーとしては大失敗だな。
アッパーアームがある無しで接地感がどうとか言うのはかなり感覚が鋭い向きだけだろうが
自分のところの売りを使わなくなったら、もうプチトヨタ的に安く車を作るだけの
金儲け主義になるのは明白だよ。
しかも今のホンダはDQNの好みを良く知った車造りだ。
80年代後半〜90年代前半はスポーツイメージ通りのメーカーだったが、今のホンダはダメダメ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:39:33 ID:CUT79Hqg
Fサスがストラットになったのは衝突安全性確保のスペースを作るためだったじゃねぇか。
そんな事も知らないでウィッシュボーン最強とか言ってるなよ。
今の車は走行中よりもぶつかったときの方が重要視されてるんだから。
ンダオタってどうしてこう視野が狭いのが多いのかねぇ。

大体ストラットがダメなら4輪ストラットのスバルはそれこそダメ車じゃないか。
現行レガシイもリヤはマルチリンクになってるが同じ性能はストラットでも出せたってチーフエンジニアが吐露していた。
営業的要求でやむなく重量増のマルチリンクにしたんだし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 22:51:27 ID:B9XgocNV
初めは良スレかと思たが、やっぱり糞スレ化してきたな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:17:53 ID:nahq0eFl
>>182
だからヲタは・・・
W鎖骨が最強とか言ってうってたくせに、ストラットでも十分とか言うなよってことだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:24:08 ID:Cyd0r0sA
>182

レガシィリアサスの話で引き合いにされたのはアコードだよ。
ストラットでアコードの4リンクに勝てるって。

桂田氏がOZの販売店で説得した言葉。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:25:16 ID:XFIEqT/K
>>183
いったいどこが良スレなんだ?
どのあたりが良いと思ったのか教えてほしいな。
単なるアンチホンダスレじゃないの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:26:39 ID:pXUCIKBm
ダブルウィッシュボーンだから無条件にいいとは言わないが
ストラットがどんなに頑張っても、
ちゃんと作ったダブルウィッシュボーンにはかなわない。

今のフィットやシビックの足回りもキビキビしているけど、
アコード、オデュセイあたりと比較すると
安っぽい乗り心地なのは誰でもわかる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:27:13 ID:Bfk3S/lM
BMWはスラットだね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:29:39 ID:pXUCIKBm
昔みたいにボンネットを低くするために
ダブルウィッシュボーンを使うのも悪くはないと思う。

EFシビックなんて「本当にダブルウィッシュボーン?」
と思うようなツンツンした乗り心地だったけど
低いボンネットのおかげで視野は抜群。
免許取立てとかにも実に乗りやすかった。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:30:40 ID:10pIfTH2
ランチア ストラットス
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:32:43 ID:c8z4KzPe
>>187
 ボクスターにでも乗ったら?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:37:34 ID:mb6RJHP3
来年はホンダ新車攻勢だって。
しかも来年はシビックのFMCで勝負かけるらしい(ホンダ副社長談
ソースは今やってたWBSね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:39:01 ID:eaK8S9QD
>>175
説明されなきゃ分からんのかw
車音痴だと言っているのと一緒だぞ。馬鹿はお前だよ。
ダブルウイッシュボーンは、アッパーアームがあるから、
路面に対してタイヤが他のサス形式より平行に動き、よりキレイに接地する。
常識だぜ。バカめ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:44:42 ID:iAPXaeY6
アホか。キレイとかいうな。
キャンバー変化が穏やかだから接地性がいいんだろ。
アッパーとロアのアーム長が違うから平行には動かず
ロールに合わせて変移すんだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:46:43 ID:Q2jb6HSR
175は、そんな事ではストラットタワーバーの意味も分からないだろうなw
豚に真珠。
175にストラットタワーバー。
175にダブルウイッシュボーン。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:48:09 ID:pqrdkkGO
まさに175ライダー
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:48:35 ID:zaez/J88
>>193
シビックRやインテRなどはストラットと言ってもダブルウィッシュボーンと同じような
動きをする。心配ご無用。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:49:24 ID:mb6RJHP3



なんか自らの知識をここぞとばかりにアピールする、キモヲタのスレになってきたなぁ…



199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:50:43 ID:d+dRpmk/
>>182
スバルがストラットで行ける理由はステージがダートメインのラリーだから。
軽い上に、狭いスペースでサスストロークを稼ぐのがストラットのメリットだろ。
ダブルウイッシュボーンはストロークが大きくなるとスペースを食う。
有効ストロークが少なくても接地感がありアライメント変化が出にくいから
ターマックオンリーなら良い仕事するんだよ。
自分で無知を晒すなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:55:12 ID:vbYLYIAF
>>198
やり込められた175ですか?w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:55:18 ID:c8z4KzPe
ラジコンやってるリアル厨房のほうが詳しいぞw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:55:39 ID:XFIEqT/K
>>192
そのシビックが現行型よりももっと激しく
失敗してほしいと強く願う。

某雑誌で見たテスト車みたいな形だったら
ホンキで売れずに、シビックっていうブランド
消滅させてほしい。あんなキモイのシビックじゃない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:57:53 ID:IFHvnD6f
ダブルウィッシュボーンはサスペンションスペースが必要。
低床フラットフロアかつショートノーズを達成するためには
邪魔な存在。衝突安全にもストラットは有利。

何より低ボンネットの時代にホイールクリアランスが少ない
との他社のネガティブキャンペーンに業を煮やしたホンダが
ストラットの土俵で勝負に打って出たのが真の狙い。
アフターマーケットでもサスペンションの開発がし易くなる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:58:27 ID:Bfk3S/lM
ていうかホンダの車ってキモクなきゃ売れないと思う
トヨタじゃないんだから
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:00:29 ID:lXp340PO
マルチリンクが接地性、接地力は一番だろ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:11:56 ID:HRLBx/Kh
ロールに対してキチンと設置する足は



リジッドサスw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:27:09 ID:A+iLYSqA
設置は違うだろw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 07:50:05 ID:vIOAhc51
>>204
キモくてかまわないが、コンビニに入る時に、
エアロすらないように極端に車高落としてる
ステップ、オデッセ、ライフ、最強SMX(これはないか)
あとは、アコードワゴンこいつらをなんとかしろや。

他社に比べて該当車大杉だろ。トヨタならハイエース
ぐらいだし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 08:40:14 ID:F/wObu0r
トヨタはアルファード、エスティマ、ボクシー、ノア、bB、
ファンカーゴ、イプサム、ウイッシュ、スパシオ、
セルシオ、マジェスタ、クラウン、アリスト、マーク2、
アルテッツア、プレミオ、アリオン、カローラ、イスト、ビッツ
がDQNカー。
こいつら全て何とかしろや。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 09:33:33 ID:MWCHLJo0
>>197
キャンバー方向には、そうかもね。よく煮詰めたのかも。
しかしステアの切れ角が多くなるとトーがアウト方向に変化するってのは、どうにか
解消してほしかった。
>>203
いわゆる買い物車であるシビックに、余分なスペースが必要なW鎖骨足を使うってのは
百害あって一利なし。
過去のシビックは、そこをあえて、W鎖骨足を採用してたわけなんだけど、そういう、
なんていうか「本質を曲げても、楽しい車のがイイじゃん」みたいな雰囲気が、ホンダ
の魅力だと思ってた……んだけどねW
211159:04/12/21 11:53:08 ID:p1bkPEmb
まず、私のつまらない書き込みで荒れてしまった事をお詫びします。

ただ、インテグラが量産車である以上は、コストダウン等によるシ
ャシー共用で特別な設計が許されることは少なく、様々な制約の中
で開発者が苦労して仕上げた新型ストラットを名前だけで「ダメ」
と決め付けるのはどうかと思った次第です(特殊な構造ゆえにレー
ス関係者やアフターパーツメーカーに不評なのは承知の上で)。

インテグラのストラットはWウイッシュボーンのアッパーアームの
替わりに、取り付け位置を高めたステアリングタイロッドを利用す
る事でサスペンション自体の動きを上手く制御して対接地変化に対
応しています。エミッションに対応する為にエンジンの後方排気レ
イアウト化により、ホンダではステアリングギアボックスが、かな
り高い位置にマウントされるのはインテグラが初めてではないはず
ですが、制約だらけの中で上手い事設計したなと思うのです。

車をいじって楽しむ方やレース関係者には、タイプRのように煮詰
まって出されてしまった車は、調整の余裕が無くダメ車なのでしょ
うが、一般客のため、公道で使用されることが前提、と言う条件の
中で、ベストバランスを出すべく開発されたこの車には、性能に対
する価格の面から見ても「スポーツカーを多くの人に」と言う願い
が込められている気がするのです。

長文失礼いたしました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:34:50 ID:9C1hGkZ8
>>209
バカじゃねーの(プ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 12:58:29 ID:HJ1D9P0P
まぁ、あんまりインテの話題ばかりってのもなんだけど。

>車をいじって楽しむ方やレース関係者には、タイプRのように煮詰まって出され
>てしまった車は、調整の余裕が無くダメ車なのでしょうが

なかなか勘所がわからず、開発が難航してる点と、苦労して開発したワリには旧型
のタイプRより目立って速いわけでもない、ってのが敬遠される理由。
先代が良すぎた、ってのも不幸。

>一般客のため、公道で使用されることが前提、と言う条件の中で、ベストバランス
>を出すべく

たぶん、一般客の人には、デザインが受けなかったんじゃないかと。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:08:07 ID:5iQJ3zKP
>>213
マイチェン後のモデルに乗ってみた?前期型とは雲泥の差だよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 13:50:25 ID:avm2A72U
>>212
トヨタはアルファード、エスティマ、ボクシー、ノア、bB、
ファンカーゴ、イプサム、ウイッシュ、スパシオ、
セルシオ、マジェスタ、クラウン、アリスト、マーク2、
アルテッツア、プレミオ、アリオン、カローラ、イスト、ビッツ
は間違いなく有名なDQNカーw
そう言うならば、誰もが納得出来るようちゃんと説明してみな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 14:01:24 ID:UYKA8ntq
ンダヲタはピンチになったら説明できなくて泣いちゃうから。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:10:40 ID:+q310Op5
>>216
自分が説明もしないで何言ってるんだ?
それはお前だよ。
こちらは別に否定も何もしてないから説明責任ないんでね。
とっとと説明しろよ。このグズ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:15:10 ID:avm2A72U
>>216
泣いちゃうからなんて発想するということは小学生か?
いじめて悪かったな。泣くんじゃないよw
って、ひょっとしたらもう泣きながら書き込みしていたか?w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:17:33 ID:HJ1D9P0P
>>214
えっ、マジで?!
でも極端な話、アーム付け根の剛性が強化されただけっすよね?剛性上げだったら
ユーザーレベルでもある程度、改善できるしなぁ……。
それに、前期で一番マズいなぁ思ったのは、ロール時の重心の高さなんよね。
それがもし、体感できるほど改善されてるとしたら、漏れ個人の評価は180°変わる
んだけどね。

スレ違いスマヌ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 15:24:05 ID:HJ1D9P0P
……ごめん、補足させてください。

>>213で言った「開発」ってのは、レース屋や競技屋やパーツメーカーが、足回り
(主にショック)をタイム狙いで、って意味での「開発」ね。ユーザーサイドの話。
技研の開発が難航したかどうかは、私は知りません。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:02:22 ID:IzVHsNcR
>>216のションベンタレガキのヨタヲタは逃走したようだなw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:25:41 ID:neg9yWqj
>>219
ロールセンターの位置って上がったんだっけ!?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:51:44 ID:2pGkTF8o
俺普通のファミリーセダンだけど各社の車乗ったよ。
ダブルウィッシュボーンのせいかどうか知らないけど、
ホンダは足回りが良いと感じたのは確か。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:55:17 ID:MvWQBKRr
>>223
ティーダ乗ってみろって!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 22:58:11 ID:x543w54e
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:36:24 ID:OQdDxVyy
ロール軸が遂に水平方向へ戻されたんだ。
今まではフロントだけが大きくロールして危険域では前からアンダーが出るようになっていた代わりに
リヤがブレークしたときはトラクションがまるでかからずスピンする以外に方法がなかったからなぁ。
これでホンダ車は少しまっとうな方向へ行くのかな。
227sage:04/12/22 01:20:28 ID:CpWJ22bN
スレ違いの気もするがw

前のめりのロール軸はホンダの売りだったはずだろう。
オレなんかバカだからナルホド〜なんて感心してたんだが、
朝令暮改とはこのことだなあw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:48:45 ID:SyQ+ARTW
>>226
このごろのホンダ車はだいぶ変わったからね
新車情報でオサーンがホンダ車の乗り味を
ほめるようになったあたりが分岐点だった
229219:04/12/22 09:58:34 ID:yu4UmskS
リンク先のインプレ読んで、評価が110°くらい変わりました、期待してもいいかも。
でも本当は現行インテが速くなると、それはそれで困るんだよな。旧インテでジムカーナ
やってる身としてはw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 15:43:29 ID:wp8t1uZ5
>>227
前下がりというより後ろをあげたんだよね、CDアコードの時に。
ある程度いい結果が出たのでそれ以降の車両でさらに思いっきりやった。
そうするとどうなったか。
前だけロールして後ろがロールしないからフロントのアウト側に引っ張られるようにリヤのイン側がリフトしやすくなる。
それを防ぐためにリヤサスを極端に固めてきた。
ここしばらくのホンダ車はリヤからの突き上げがひどいとか乗り心地が悪いとか言うのはそのせい。

ある程度操縦性には寄与したけど最近ではむしろネガ面が目立ってきた。
要はやりすぎちゃったのね。
CFアコードでは乗り心地の悪さに加えてスピンコントロールの難しさが各所から指摘されていたし。
SiRにVSAが標準装備だったのはハイテクをアピールポイントにしたように見せかけて危険車両のレッテルを貼られないための
対処療法。

はっきり言って売りでも何でもないんだけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:21:39 ID:uoe/lQzn
いつの間にか技術自慢スレになってるな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:33:57 ID:+Mcd5z/R
>>230
お前、ホントに乗ったのこと有るの?
CFの以前から、後ろ固かったら曲がらないんだけど…

FFの場合、EF時代に主流だった後ろガチガチの方がスピンコントロールはしやすい。
後ろストロークさせて荷重乗せるようにして限界高めて行くと破綻した時にコントロールを
失うのはハイサイドさせた時と同じ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:11:46 ID:N8jrIR+Y
230が言いたいのはロール軸に絡んだ部分で曲がる曲がらないとは関係ない希ガス。
ロール軸が高いと確かに見た目上のボディロールは減るけど足下をすくわれるようにイン側のタイヤが浮きやすくなるのは明らか。
だからロールそのものを押さえるためにリヤが固いんでしょ、と言いたいのでは?
CFのスピンコントロールの難しさってのはリヤサスが入っていったときのアライメント変化に難があるから。
これを押さえるためにリヤを固めるんだよね。結果、乗り心地が悪化する。
CFに限らずホンダのリヤダブルウィッシュボーン全体にこの傾向はあるからリヤを固める方向にしたくなる。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 07:00:24 ID:JAJgfd+2
そもそも、あれだけミニバンを売りまくっていて
走りがなんたらっていうのもおかしな話だろ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:02:22 ID:ECSvJnju
ホンダには今でもピュアなミッドシップスポーツカーやFRオープン
ダブルウィッシュボーンサスのスポーツセダン等魅力的な車種が
ラインナップされている。

ただ売れるのがミニバンばかりなだけのこと。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:33:46 ID:xVUytlsV
ある意味ダメなんじゃ…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:36:05 ID:BNef4Oug
>>235
手頃な価格と性能のFRが無いんだよなー。
そのへんは日産の独壇場かもしれんけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:36:50 ID:OVPnHs9J
>>237
>手頃な価格と性能のFRが無いんだよなー。
>そのへんは日産の独壇場かもしれんけど。

日産にそんな車あるか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:38:17 ID:hA8uZbAr
>>238
2.5Lスカイライン
アコード2.4Lの値段で手に入る
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:44:27 ID:b/yZC0/f
いや、歴代シルビアのつもりだったんだが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:55:45 ID:6xl9Eaij
日産といえばセドグロBIP
80年代シャシー使いまわしのシルビアなんか目じゃない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:28:10 ID:ECSvJnju
手ごろな価格のFRならアルテッツァとかマツダロードスター
とかあるけど馬鹿売れしてる話は聞かないな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:04:58 ID:dq6HuHq5
>>242
アルテッツァ?
3S-GEエンジンで馬鹿売れは有り得ないだろ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:35:10 ID:wuadvQ0s
Tが付いてたら、状況変わってたかなぁ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:38:08 ID:+RmX9NFZ
Tに頼らざるを得ないのも情けないな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:39:13 ID:JAJgfd+2
Tってターボのこと?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:48:38 ID:wuadvQ0s
3S-GEってのはトヨタの2L直4エンジンの名前。
これにターボを付けたバージョンだと、3S-GTEって名前になる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:51:48 ID:dq6HuHq5
Tの有る無しに関わらず、3S-GEは古すぎだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:58:45 ID:jiyK4ovi
ところで、FRの何処が良いの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:33:16 ID:6xl9Eaij
低い速度でリアをブレイクさせて
「俺って運転うまいぜー」ってやれるところ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:43:47 ID:wuadvQ0s
「走り屋ならゼッタイFRだよ!」
と、車にくわしい先輩がいってた。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:44:24 ID:ux/zrdkj
売れてるのって海外でしょ。
日本ではもうこれ以上は望めまい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:28:31 ID:ykdwgVsd
それでもソレよりも弱いメーカーもあるわけだが・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 06:33:23 ID:rjnDABFL
スバルやマツダが売れないのがワカラン。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/27 07:38:49 ID:U+9a2POe
>>254
スバルはレガシィが根強い人気はあるし、マツダはデミオが売れてるじゃん
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:29:26 ID:xBZ+FCtr
価値観が古いんだよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 10:55:59 ID:vedqi++c

あれ?

スレタイ間違ってない?

何故、ホンダ車は売れないのか?

じゃね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 10:57:47 ID:vedqi++c
何故、ホンダは高級車を作れないのか?
何故、ホンダは日本じゃ売れないのか?
何故、ホンダはF1で優勝できないのか?
何故、ホンダはフィットにしか売れないのか?
何故、ホンダ車はダサいのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:37:08 ID:puJUdZGn
ホンダは流行の車しか売れないからでしょ
トヨタや日産のように地味に台数出る車作らないとね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:38:03 ID:6Hpne7FA
ツマラナイ車は要りません キッパリ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:55:59 ID:vedqi++c
キッパリ・・・だせぇwwwww
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 13:30:35 ID:FVzDztR8
「勢いが最も衰えたのがホンダです。2003年上半期(4―9月)の新車
登録台数(乗用車)は前年比24.7%減でしたからね。昨年好調だった
フィットの反動がかなり響いているようです」(業界関係者)
国内販売台数(上半期)は、トヨタ、日産、三菱自、マツダは前年比でプラス
だった。ホンダだけが沈んだ格好だ。こんな状態では、未来のクルマどころ
ではないはず。ホンダは盛り返せるか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 17:47:16 ID:QnlszIuD
>>262
三菱も前年比のプラス?何かの間違いだろ。それ。
前年比での話ならホンダは、下がったかもしれないけど
前年が異常だっただけだろう。フィットで日本一とか
言ってたけど、調子に乗りすぎ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 18:58:23 ID:dxpxvxby
>263
よく見ろ。2003年度の上半期だ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:25:53 ID:zrNBJB0Z
上半期って三菱がまだ墜ちる前だったか・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:01:43 ID:C93Q5fUf
北米で活躍も日本でパッとしないクルマ一覧
NSX(アキュラNSX)
レジェンド(アキュラRL)
MDX (アキュラMDX)
インスパイア(USアコード)
アコード(アキュラTSX)
シビックフェリオ(USシビック)
S2200(S2000)
CR−V

日本で大活躍
オデッセイ
ステップワゴン
フィット
ライフ

故障者リスト入り
エリシオン
エディックス(欧州FR−X)
ストリーム(欧州ストリーム)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:25:53 ID:x8oUyFCj
確かにフィットは馬鹿売れし続けていてホンダのシェアを高めに
誘導しているが、流石に最近は落ち着いてきている。
フィットの売り上げ数のまま販売を維持していれば軽く日産を
突き放して不動の2位をものしていただろう。
登録台数が半減したとかなら危機説もやぶさかではないが株価の
推移を見てもホンダの安定性は抜群であると言えよう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:52:14 ID:FOaPozfN
そろそろホンダはつぶれてもいいよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 17:58:39 ID:zOtfCeXv
>>268
ホンダは永遠に不滅です・・・・・残念っ!!

そんなお前は三菱でも乗っとれ!・・斬りっ!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 19:32:17 ID:R+nYDKds
チョンが仕切るトヨタはまだ某国の法則が発動しないな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:28:15 ID:xEAJR0rp

 自 社 登 録
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:43:49 ID:0jXg56Wz
売れたんじゃなくて自社登録かよ!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:02:41 ID:T1SuluOD
ハンドルに「H」

ボンネット開けてもしつこく「H」

あの途中で面倒になって三菱に毛が生えたようなデザイン

それでも買うヤシがいるから
             売れるんだね


274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:26:29 ID:1GSo8VAG
>三菱に毛が生えたようなデザイン
こんな煽りは初めて見たな。
三菱車とホンダ車ってデザインの方向性が正反対だと思うんだが。

>あの途中で面倒になって
これは同意。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 10:04:28 ID:5dlxa4o5
>三菱車とホンダ車ってデザインの方向性が正反対だと思うんだが。

最近はそうでもないが
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:18:50 ID:Qf7ZOUGT
不細工デザインのホンダと比べてやるなよ。
三菱に失礼だろ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:56:35 ID:o+kDNCbO
ずっとミニバン路線で進んでたから、高級セダンのイメージがまるでなし。
レジェンドは性能は良いのかもしれんが、クラウンのようなブランド力がゼロ。
かつて蹴落とした日産ですらセドリックの後継としてのフーガが好評なのに。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:02:43 ID:o+kDNCbO
それでも日産よりも将来があると思う。

理由1
自前主義の姿勢を貫いている。
ゴーンみたいに系列破壊したかと思ったら関係強化と言い出すようなことをしていない。

理由2
「エンジンのホンダ」のイメージは強固。
そのため常に一定の固定ファンが存在する。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:06:25 ID:i1OqT2zA
何?この糞スレ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:08:01 ID:7q72P3//
ってか?妙に誤解してないか?書いてる内容からして必死になってトヨタや日産を叩いてくれって、頼んでるだけの内容にみえるWWW目論みとしては残念だが、載る人全てがそうでは無いことぐらい誰でも解ってますから。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:43:26 ID:iyxzS7Bm
>>278
エンジンだけで他は安っぽいというイメージも強固だけどなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:47:14 ID:zxNHxVcH
日産の勢いは今だけだよ
目先の事しか考えていない戦略なんだもん
他社は正直笑って見ているよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:24:22 ID:4zbQE5h2
>>281
今やホンダのシャーシ剛性は日本一くらいに凄いという話を聞いたことがあるが、空耳だったのかの
あ、参考に出されてたのは現行アコードね。

エンジン以外でも一番気にする、衝突安全性を含む安全の方向・燃費・環境に対しては
一番突っ走ってるんじゃないかな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:33:31 ID:9U//H8WR
>>283
すべて某社のネガティブキャンペーンの賜物です。

日本一剛性が高く安全なボディ
日本一流麗で耐久性の高い塗装
日本一高品質でくつろげる内装

すべてレジェンドで実現してます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:17:34 ID:0wkQCbQ2
ホンダ車特有の路面のでこぼこを拾うツンツンした乗り心地は相変わらずですか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 07:56:53 ID:9U//H8WR
トヨタ車独特のソフトだけどふわふわと上下する乗り心地に比較すれば
飛ばしてもフラットライドなダンパーの効いた乗り心地の方が好みだよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:34:32 ID:kjbkfZ3x
ホンダのオデッセイにしてから車酔いしないと子供から評判が良いので満足
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:38:37 ID:Q3qL/7y3
ホンダ車に剛性がある?冗談は止してくれ。
最悪なボディとシャシじゃないか!ボディが
ふにゃふにゃでどうしよもないので、考え方
を変えて「歩行者の安全を考えたボディ・・」

子供の言い訳かよ?さらにエンジンが良い?
勘違いも甚だしい。ホンダのエンジン回りすぎ。
高回転型で低速トルクなさすぎ。

上記2点を言い換えれば、軽量ボディで走り、
燃費が良い上に歩行者の安全を考えたボディ。
高回転までスムーズに回るエンジン。

となるわけだが・・市街地で使う時にこれらが
必要なのが疑問。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 11:42:37 ID:Dbce8RAv
帰国子女の俺から言わせてもらえば、
「米国仕様のHondaと日本使用のホンダは別物」
日本人ナメられすぎじゃないの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:05:56 ID:F3sXgdgY
>>289
欧州仕様のTOYOTAと日本仕様のトヨタなんて、もっと別物なわけだが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:06:47 ID:dDm3fNbG
結論:三重県人が皆、ホンダ車購入
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:19:30 ID:9U//H8WR
>>289
日本仕様と北米仕様のシビックとアコードの違いはハンドルの左右くらい。
エンジンもATも同じ。MT仕様が日本仕様に無いくらい。
どの辺が別物か解説して貰おうじゃないの。

>>291
三重県にはあの有名なトヨタ車体いなべ工場もあるんだけどね。
やっぱり祟りが怖くて買えないとか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:42:22 ID:FpTChQ8C
>>283
ホンダ車のボディはふにゃふにゃだ。

昔、某社が繰り広げたネガティブキャンペーンで
そんな評判がたったがもう過去の話だな。
そのネガキャンのおかげで今のホンダは最強の剛性と最高の衝突安全を手に入れたし。
もともとそのセールストークには嘘はないわけだが、当時どこも採用していなかった衝突安全思想がその原因。
事故のときに激しく壊れていると「あそこの車は事故のときヤバイ」という客が多かったので
それに従ってほとんどのメーカーがわりと頑強な造りにしていたのに対し
現実の事故では、車はしなやかに衝撃を吸収した方が乗員への衝撃が少ないという思想を持ちつづけたホンダは
G-CON、コンパティビリティ対応ボディと突き進んでいる。
某スレでもあるけど、報道陣に公開のもとに行なわれたトヨタ主催の公開衝突実験では
モデル末期のロゴに新型のヴィッツがボロ負けしてトヨタ大失態という経緯もある。
当時ガンガン流していたGOAのCMがその後一切流れなくなって、
代わりにG-CONのCMが流れ出したのは有名な話だと聞いたことがある。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 12:56:33 ID:aEuT3S32
>>293
報道陣に公開のもとに行なわれたトヨタ主催の公開衝突実験?
いつ、どこで行われたもの?ソースは?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:11:03 ID:zciRHEJq
あまりトヨタゲートキーパーズをいじめないで
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:31:46 ID:7rYHpUiD
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050105AT1D0407H04012005.html
韓国現代自動車グループの昨年の世界販売が前年比13%増の318万台となり、
初めてホンダ(316万台)を抜き、世界の自動車業界で8位に浮上した。
同グループは2010年に世界の5位以内に入ることを目指している。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:34:22 ID:5vU5t5pC
各社のエンジン技術屋は、ホンダのエンジンには20年遅れてると実感してる。
エンジンだけは、と。。。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:44:02 ID:NyqDCp3y
>>294
誰でもいいから評論家先生に聞いてみな。
個人のHPでは日記として話題にしている人も結構いたよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 13:45:29 ID:eH463+KK
サスペンションデザインはかなり後退してるな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:17:32 ID:UrvfJEou
>>298
低レベルな言い訳だな ゲラゲラ
さすがトヨタのクルマは壊れないとか風説を流布して他社を
貶めるトヨタ社員ならではだ(嘲笑
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:26:54 ID:8u/y09vi
>>292
昔、navi連載のライターをホンダの工場へ期間工として潜入させたレポで国内仕様は
スポット溶接の数が少ないって書かれてたよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:35:30 ID:HM68RS+l
日産をバカにするンダ糊がむかつきます。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:43:38 ID:aEuT3S32
>>298
もう少し詳しく教えてくれないと分からん。
いつ頃の試験なの?どのマスコミにどんな記事が出たの?
そもそもなんでトヨタが他社比較試験を公開で行ったの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 14:45:04 ID:sLYRgA1T
>300
なんでもトヨタ社員に見える君はビョーキだと思う。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:22:41 ID:t7u9Pllf
ホンダ乗りって頭悪いDQNの比率が他社に比べて段違いだからな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 15:42:03 ID:9U//H8WR
>>301
ライターの記事を鵜呑みにしただけ?
しかもスポットの数だって。(笑)
んでどの部品が別物なの?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 16:50:30 ID:r8B6ZhJV
>>293
公開衝突実験の話、すごく気になるからメーカーや出版社に問い合わせてもいい?

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:06:26 ID:4zbQE5h2
>>307
確かJAFの何かでやったはず
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:13:49 ID:sLYRgA1T
>308
メーカー主催は何処行った(ワラ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:15:50 ID:goXYEREc
>>308
トヨタ主催なのにJAF?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:35:38 ID:4zbQE5h2
>>309
何が(ワラだ?
2chだろうが言うこと言うやつは、しかるべき態度をとるぞ

>>310
JAFが最初に、ロゴとヴィッツを含む何車種かで衝突実験をやった。
その結果にご不満だったトヨタ様が自社主催で再度衝突実験を
マスコミを招いておこないました。
その結果、ヴィッツがロゴに完全に負けた筈(ただヴィッツは旧マーチには勝ってた)
結果の数値だけだとヴィッツとロゴの差は大差なかった、ただ誰が見てもロゴが優勢
だったという話し。

これは俺が01年に見た2chのソースだから絶対にこうだとは言えない。
ただ本当であれば99年にこれが行われているはずである。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/09/090417/090417-1_.html
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:44:01 ID:Q3qL/7y3
>>293
あのなー・・たしかにボディが派手に潰れて、それが
クッションになって室内空間を守るって言うけど、
仕事柄事故現場に行くんだけど、ホンダ車が事故して
ると、とにかく凄い。特に驚いたのが、2代前のグリル
のないシビックの事故。3ドアHBの方だけど、車体の
真ん中で真っ二つにちぎれていた。ちなみにセダンの
シビックでもボディがちぎれてる事故を見ている。

これだけでも、ホンダだけは買わない方が良いと思ったね。
当時から技術が進歩してるかもしれないけど、正直信用
できないと言いたい。ロゴがヴィッツに衝突実験で勝った
という話はあまりにも有名だけど、一番初期のヴィッツって
ボディかシャシの設計に致命的欠陥があったって話も有名だし。

たとえロゴよりヴィッツのほうが弱かったとしても、実車を
みれば、鉄板むき出しのドアで、ドアを閉めるとバキィィンって
鉄板が当たる音がするロゴにはどうしても乗りたいと思わない。
さらに、この「バァキィィン」って音は、ロゴぐらいの安い車
だからかと思ったら、当時のシビックも同じぐらいのチープな音
だった。これは、ダメでしょ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:44:52 ID:kTKc9Q9I
>>311
たびたびごめんね。もう少し教えて。

>結果の数値だけだとヴィッツとロゴの差は大差なかった、ただ誰が見てもロゴが優勢
↑数値で大差ないけど誰がどう見ても・・・って、どんな見た目の違いがあったの?
というか、結局トヨタ主催の公開試験とやらは、事実かどうか怪しいってこと?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:47:35 ID:4zbQE5h2
2つ前のシビックとなると、もう十年以上前だよね
しかもその頃のホンダは破滅寸前の危機だった訳で
他に運転手の出していた速度にもよる訳だし、一概には言えない

公正な判断とは同じ基準においてできるものであって
一個人の経験は、所詮一個人の自慰に過ぎない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:48:59 ID:4vKBBSzW
出たー「当時の…」
ヲタ得意の昔話を持ち出したかと思えば
妄想作り話の始まり始まりぃ〜

つか、鷹栖作ってからボディは国内で一番しっかりしたが重くなったのが定説なんだけど。

一連の流れを見ても思い込みと捏造だけで話が出来るヲタ信者が車音痴である事が分かる。
…音痴だから信者になれるんだけどw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:54:32 ID:olTVtMH+
>>312
致命的欠陥のあるボディを作ってもトヨタは信用するのか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:56:45 ID:F3sXgdgY
>>315
この手の10年以上前のことを持ち出して現在の全てを否定するヤシもかなりの車音痴。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:57:55 ID:9U//H8WR
国土交通省の自動車アセスメントは市販車から無作為抽出して国が
買い上げた車両を使用するため公平な結果が出るタテマエ。
しかしトヨタは何度と無く結果にイチャモンを付けて遣り直させている。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/default.htm

ホンダは試験結果を見る限り優秀と言えるのは確かだろう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:58:25 ID:56SVFLGL
>>316
当時から技術が進歩しているからなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:58:50 ID:FpTChQ8C
数年前の件が再燃したんで
社蓄は火消しに躍起です
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:02:45 ID:Q3qL/7y3
おまいらよく読め。俺は、ヴィッツがロゴに安全性で
負けたってのは、結構うれしい結果だったんだよ。
盗用多が調子のってるから、ざまーみろって思ったよ。

だけど実際車買うときにロゴみたら・・・

>たとえロゴよりヴィッツのほうが弱かったとしても、実車を
>みれば、鉄板むき出しのドアで、ドアを閉めるとバキィィンって
>鉄板が当たる音がするロゴにはどうしても乗りたいと思わない。

ここが言いたいのだ。実際買うなら、普通にもっとおもしろみのある
三菱か日産買うよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:09:32 ID:7rYHpUiD
ホンダって海外でも国内でも一番になれない中途半端な企業だよね…
国内シェアでは日産に抜かれ海外あわせりゃヒュン代に…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:13:07 ID:F3sXgdgY
>>322
でもHYNは、無謀な10年保障したり、安車しか売れないから利益がめちゃ少ないからな。
数年後がめちゃめちゃ危険な気がする。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:14:44 ID:2ZLwq6Q7
>>321
ホンダは信用できなくても三菱は信用できる貴方を尊敬します
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:15:07 ID:7rYHpUiD
数売れば良いという問題じゃないけど、
某外車みたいに総数がすくなくても世界中のVIPご愛用とか
云千万するけど買ってもらえるようなブランド力があればいいけど
それもないし…
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:21:57 ID:7rYHpUiD
F1は頑張ってるし、自他共に認めるエンジン開発会社ってのも
知ってるけど、F1の成績が売り上げ直結とは言い難いし、エンジンがよくても
ボディデザインがダメなら車に詳しい人相手でもないかぎり宝の持ち腐れ
でしかないし…勿体無いんだよなぁ…
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:30:58 ID:cpK5UDZb
>322
二輪では世界一だけどな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:38:50 ID:9U//H8WR
>>321
ドアの建付けなんぞドライバー1本で調整できるだろうに大袈裟な。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:45:42 ID:QDOBATMl
>>328
たてつけじゃなくて構造的問題じゃないのか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:46:20 ID:0wkQCbQ2
ロゴとフィットはどのくらい部品共通してるの?
ほとんど変わった?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:02:34 ID:pMI1vc3e
>>311
怪しい情報だってことをもっと早く教えて欲しかった。
トヨタにメール送っちゃったよ・・・トホホ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:49:45 ID:72K2zFOk
>>331
怪しくない。
ホンダの下僕、K沢みっちーが得意満面でHPのネタにしてた。

>>315
>鷹栖作ってからボディは国内で一番しっかりしたが重くなったのが定説なんだけど。
国内で一番は言い過ぎかと。ようやく他社レベルだと思う。
但し、相変わらず抜けるのは早い。
足固めたりすると3万キロくらいでメタメタ。
重くなったのも事実で軽量化技術は未だに手に入れていない。
この点でトヨタとスバルには10年以上の遅れ。
特にスバルはAWDにもかかわらずアコードより100kg程度軽量。(グレードにより差異有り)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:52:16 ID:72K2zFOk
追加
下手に硬く作った箱だから歪んだ後、元に戻らない。
つまり入力の逃がしが出来ていないのが抜けの早さに繋がっていると思われ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:43:07 ID:4vKBBSzW
>>332
> 国内で一番は言い過ぎかと。ようやく他社レベルだと思う。
> 但し、相変わらず抜けるのは早い。
> 足固めたりすると3万キロくらいでメタメタ。
> 重くなったのも事実で軽量化技術は未だに手に入れていない。
> この点でトヨタとスバルには10年以上の遅れ。
> 特にスバルはAWDにもかかわらずアコードより100kg程度軽量。(グレードにより差異有り)

根拠が全く見えない。
端から見てると妄想のレベルだろう。

同じ部材を使ったとしたら、重い方(鉄を多く使う)が強いのは理解出来ると思うが
形状的に最適化を進めたら、重い=強いとはならないのも理解出来るだろう。
しかし、抜けるというのは形状を最適化進めて必要部材を減らす事による弊害から来る。
鉄を減らすと言うのは、不必要な所は薄く、形で強度を得る所も薄く、で軽量化を進めるわけだ。
よって、軽量化に向けて最適化を進めていこうが行かなかろうが経たりにくいことになる。

箱を固くしたと言う所も全く根拠が見えない。ソースくらい出すべき。
Fitなどの衝突実験を見る限り、箱が固いとは言い難い。
何故ならルーフも歪ませて衝撃を吸収してるからだ。しかし、ドアは開くようになってるし
ピラーは曲がりにくく、フロアの歪みよりもメンバーで吸収してる当たり前の構造になってる。

材料の最適化で言えば、高張力鋼板を最も使ってるメーカーはホンダとトヨタだろう。CFRPや
アルミ、同鍛造技術ではホンダに歴が有り抜き出る。例に出してるスバルは想定してる使い方だと
クラック入りやすいのは有名。何故なら薄い所は薄いから、他の入力が増えると(足を固める、ロー
ルバーを入れる、タワーバーを入れる等)>>333で言う通りの理屈でクラックが入る。
多少の知識は有りそうだから、考えたら分かりそうなものだが…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:23:50 ID:0qfzi22x
>>332
今彼のHPを探してみたけど、公開試験の話なんて書いてなかった。
『ロゴの衝突安全性はヴィッツと同等以上』とは書かれてたけど。
もう消されちゃったのかな?

ソース
http://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/honda/rogo.html
http://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/toyota/vittu.html
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:14:36 ID:DbYIPsn0
技術力さえあれば車は売れる!!
なんて吠えてると10年前の日産みたいになってしまいますよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:26:50 ID:IsfrsBEK
技術力+顧客の求める商品をタイムリーに発売。
これがホンダを国内2位に押し上げた大きな要因。
独りよがりなスポーツカーなどやめてしまえば
もっと純利益は上昇するであろう。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:48:36 ID:4zbQE5h2
>>337
日本だけで見ればね、世界の視点から見ればホンダがスポーツを止めたら
失う物はかなり大きいと思うよ。 現にホンダ国内の収益なんて世界から
見たらそこまで大きな物でもないでしょ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 00:26:27 ID:SlbEdgXD
>>334
アルミ関係でホンダにアドバンテージがあったのはスポット溶接関係。今はもう誇れるほどの物でもない。
現在では連続溶接や樹脂接着の方が品質的に安定しているから。
NSXのボディは軽量化技術がなく、鉄で作ると軽くできないから苦肉の策で採用。
当初は溶接機の電極が50発以下しか耐えられず、しかも安定したヒートスポットは作れなかった。
初期型のNSX、耐久性については疑問符ありだよ。

あと344の言い方だとホンダは軽量化に向けての最適化が出来ていないと言う事になる。
すなわち構造的に未熟。
トヨタ日産との最大の差はここ。
2社と同じ厚みの鉄板を使えないのはこれ以上の重量増加が怖いから。
卵と鶏的な話しだとは思うが・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:02:39 ID:6cYjDMTE
>>338
ホンダの勘違いスポーツなぞやめてしまったほうが世の為だ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:11:38 ID:ajHPPTLU
>>339
> あと344の言い方だとホンダは軽量化に向けての最適化が出来ていないと言う事になる。
> すなわち構造的に未熟。
> トヨタ日産との最大の差はここ。
> 2社と同じ厚みの鉄板を使えないのはこれ以上の重量増加が怖いから。
> 卵と鶏的な話しだとは思うが・・・

構造的に未熟で有ろう筈がない。EU(EP) EK EG EFまで遡ってやっと構造+板圧での軽量化
をやってた時代。その時代は理論設計での構造的(形状的)軽量化をバリバリやってた。
その歪みが、抜けが早いへたりが早い等の実使用時の強度不足を指摘され。それが今に続く
都市伝説となってる。この分野ではホンダが他を抜きんでて、その痛みも知ってる。その経験を
隔て鷹栖を作った。

俺が言ってるのは鷹栖を作ってからの話。
全く別次元で遙か彼方の昔話(EF時代)を出されても、もう走ってる現役すら相当少ない。
しかも、同じ板圧の鉄板が使えない訳が無い。むしろ厚いんだけど。何処に鉄使ってると思ってるわけ?
つか、普通に重量分の鉄(しかもハイテン材が最も多いのに)を何処に使えば余所より重くなるのか。
考えれば普通に分かると思うけど…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:54:17 ID:1D9ngzzc
本田のアルミボデーが凄いのは分かったから
NSXやインサイトみたいな誤差範囲みたいな車種じゃなくて
量産車で展開してくれないかな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:26:49 ID:KsNc8/kV
ホンダユーザーってホンダ2輪からの移行組がタイハンでしょ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:28:43 ID:PDr8K9GY
>>343
ソース
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:31:46 ID:8/c6zzgQ
>>327
所詮バイク屋が作った車ってことだよ。
エンジンが良く回るのもバイクと一緒。バイクは一流だが車は2流なのは
4輪向きの使いやすいエンジンを作れないあたりにも出ている。
デザインも悪い。いまだにバイク屋。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 02:34:26 ID:PDr8K9GY
いやデザインは80年代末から90年代初頭にかけて結構良かったと思う。
全然売れなかった時期だが。
むしろ90年代後半からデザインが退化してないか?
デザイナーかわった?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 07:56:03 ID:AFeqz35G
デザインは環境性能も安全も含めてデザインと言う。
80年代のゼロ戦のような切り詰めたデザインは
歩行者保護や衝突安全の観点からもう造ることは
できない。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:41:12 ID:6s3x/CX8
>歩行者保護や衝突安全の観点からもう造ることは
>できない。

この「歩行者保護」って言葉は、ホンダ逃げじゃないのか?
80年代のホンダ車だって鉄板は薄くて柔らかいんだから
歩行者へのダメージは少なかったと思う。

最近出たマークXも歩行者保護とか言ってボンネットが
ふっくらしてるけどあれは単なるデザインの悪さの言い訳
だと思うけどな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:33:10 ID:Ac6bVAmB
思うけどな、なんて言い出したらキリがない罠
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 10:13:00 ID:GgNfEfy6
歩行者を万一ハネてしまった時、肩や頭部がボンネットに当たる。
ボンネットの高さはペタペタに低いよりはいくらかの高さがあった方が
ボンネットへの衝突速度を低くでき衝撃値を小さくできる。
その辺りを詰めていくとボンネットの高さはある一定値に収束すると思う。
最近の車のボンネットがふっくらしてる,,というのはそういった理由じゃないかな。
昔みたいな切り詰めたデザインは難しくなってるという意見もあっていいと思う。
あとはボンネットパネル自体の柔らかさ?みたいなこととかが関わってくるんじゃないかと。
347の言うように歩行者保護や衝突安全を突き詰めていくとデザインに制約が出るというのはあると思う。

ホンダHPで拾ったけどこんなの面白いね。
デザインと歩行者保護を両立して、おもしろそうなの作って欲しい。
http://www.honda.co.jp/news/2004/4040824b.html
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 18:36:17 ID:XNKfJH7b
>345
BMWもバイク屋
プジョーなんか自転車屋なわけだが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:18:52 ID:gDLPHuCT
>>346
ピニンファリーナと喧嘩別れしてからおかしくなった。
最後のコラボレートはEGシビックかCDアコードだった希ガス
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:42:40 ID:xKiEoNkS
現行インテグラのデザイナーはデザインワークに先立って
ピニンファリーナに1ヶ月ほど出向いたらしいけど
いったい何をやってきたんだろうね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:01:50 ID:j2RotN3h
>>351
俺が言いたいのは、ホンダはバイク(かつてはF-1でもだが)で世界一になるために
最強のエンジンを作ることにヤッキになってた経緯があり、ヤマハやスズキに対して
エンジンでアドバンテージを作ってGPを制覇してきたのが災いして
高回転高出力エンジンに長けたメーカーになってしまったって事。
実際、実力が拮抗していた時期にもシャーシではヤマハに負けていたが、ストレートで
リカバーしてチャンプ取ったマシンだった。
それが今もメーカーの意識に残っているかどうかは知らないが、今でも高回転高出力が得意だし
逆にセダンやミニバンには不向きなエンジンしか作れていないのが現状だと言っている。
BMWはバイクでも高回転高出力を狙っていない。もともとフラットツインで実用域で強いエンジン。
プジョーは自転車出身に違いはないが、自動車創世記から4輪に携わっている事から言えば
ホンダは完全に蚊帳の外。自動車の歴史を学んだメーカーと、バイクから来た新参との違いは明らか。
バイクに関しては十分な研究をしたホンダが、4輪を勉強しないままバイク哲学で自動車を作ったのが
今のスペックだけのエンジンと未完成なデザインを生み出していると言いたいわけ。
得意分野があるのはメーカーにとって強みだが、今求められる車には不向きなものだ。
デザインにしても、ユーザーが何を求めているかを見極めるのがヘタだから
はじめからDQN向きなデザインのミニバンしか作れない。
デザインもエンジンも言いようによっては若者向きという。
これが今のホンダだよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:20:27 ID:0s+aN9kD
若者向き、、、、いま、トヨタが躍起になって欲しがっているイメージですよ。

むしろ誉め言葉でしょう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:42:53 ID:gDLPHuCT
本音は逆に収益率の高いアッパーミドルクラスを売りたい。
ホンダが20年来欲しがっているものですね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 00:52:44 ID:TKIhK1hy
>>354
> 今のスペックだけのエンジンと未完成なデザインを生み出していると言いたいわけ。

お前無知にも程が有るな。どうせイメージで脳内創作したんだろ?
程度が低いんだよ。あと裏付けくらい用意したらどうよ?
捏造話くらいしか無理だけど、一応作ったら?

何の為のVTECか知らんらしいが、高回転高出力じゃないんだよ。逆だ逆。
ハイカムを低回転実用域を殺さずに使いたいが為のVTECなんだけど。

高回転高出力エンジンが下がない?
世の中バルブトロニックまで実用化されてんのに何十年前の常識話してんの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:21:32 ID:7mj++SDI
VTECのそもそもの生まれって知ってる?
ハイカムが目的じゃないんだけど。




なんか昨日から目が痛いなぁ。
俺だけじゃないはず。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:32:39 ID:kLPPk+Z0
>>357
ンダオタが来たな!
VTECの事、わかってない辺りがいかにもンダオタっぽい。
だいたいホンダが高回転高出力エンジンが特徴ってのは、
紛れも無い事実。それが今のご時世には合ってないと言って
いるのは、至極当然のレス。

それにホンダが可変バルタイ出すより早く、完成度の高い
可変バルタイを発表してた国産メーカーがあるんだが・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:35:12 ID:UcUQYBch
質感、評判悪いね。
もう潰れても誰も悲しまないだろ。
F1も1位取れないし、今年取れなかったらやめたら?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:36:36 ID:UcUQYBch
そういえば日本GT選手権見ましたけど、NSXってZより遅いんですね。
あれだけ高価格なのに・・
笑えます。
F1でも1位とれず、日本でも1位を取れない。
終わってますね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:38:30 ID:UcUQYBch
http://www.auto-g.jp/news/200412/31/topics07/index.html

これを見れば分かりますが、レジェンドなんてティーダと大して変わらない評価ですね。
あれだけ一生懸命高額車を作ったのにエンジニアさんは報われない(苦笑)
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:39:54 ID:r5oIOsbh
>>359
位相を可変にするだけのはあったよ。日産のNVCSとか。
ただ、リフト量まで可変なのはVTEC以前は夢物語だった。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:41:25 ID:7JRM1JoI
>>362
マジェスタとかマークXはティーダ以下ってことですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:42:30 ID:uLT6LFaQ
>>362
その記事のどこをどう読めばレジェンドとティーダが
変わらない評価ってことになるんだ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:42:36 ID:7mj++SDI
>>357の彼があちこちで登場するたびに思うんだけど日本語出来ない君だよね。
語感が似ているから他のスレで見かけるのもおそらく同一人物だと思うけど。
人の書いてる事もかみ砕いて理解出来なければ自分が書いてる事もなんだか支離滅裂。
「高回転高出力の逆」と書きつつ結論としては「低回転を殺さずにハイカムを使いたいが為のVTEC」だもん。

捏造とかソースとか言うけど君の書いてる事にも根拠や裏付けの無い事は多いよ。
外板の板厚が薄いのは紛れもない事実だし、それでも他社よりやや重いでしょ。
構造部には他社並みの板厚部分があってもねぇ・・・
車両全体をその板材で作ったらどうなる事やら。
ちょっと理解力が有ればわかると思うんだけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:45:16 ID:UcUQYBch
>>365
ああ、俺が言いたかったのは
あれだけ一生懸命作ってんだからダントツで一位の評価でも良くない?ってことです。
ティーダなんかに評価を奪われてたりしてるから。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:50:52 ID:l921U2BH
>>367
むちゃくちゃだな、君は。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:51:18 ID:r5oIOsbh
>>359
頭弱くね?あんた。
ハイリフトカムとローリフトカムを両方そなえることで、
低回転域と高回転域の両立を図るのがVTECの目的。
味付けとして低回転域重視タイプと高回転重視タイプが
あるのは確かだが、設定しだいでどうにでもなる。
高回転高出力タイプが目立つだけで、決して高回転一辺倒
ではないよ。VTEC技術の発展系が気筒休止技術でもあり、
またi-VTECは従来のVTECに位相可変を加えたもの。
つまりVTECは基本技術のひとつに過ぎないのだよ。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:51:38 ID:kLPPk+Z0
>>367
おい!それは言いすぎじゃないか?
だれが、どう考えてもティーダのほうが一生懸命
作った車だよ。レジェンドは所詮日本では売る気
がないし、アメリカでは、そんなに細かな事を
気にしなくても売れるからな。

そもそも大衆車を作るのが一番難しいだろ。価格を
抑える必要があるんだし。いくらレジェンドが良い
車だったとしても500万円というのはちょっと
洒落にならないよ。400万円でもいくらなんでも
高いな・・って考えてしまう。300万円なら、
まぁ売れないだろうけど、一応出してもいいんじゃない?
ってぐらいだろう。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 01:58:52 ID:h9J8tU9l
>>363
>日産のNVCSとか。
それ以前にアルファロメオがあったはず
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:02:18 ID:HkVTvrfl
大衆車としての評価と
高級車としての評価の結果でしょ
ティーダとレジェンドを直接比較してもしゃーないし
この評価からティーダ>>レジェンドなんて読んだらそりゃ馬鹿だ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:26:40 ID:5xL/OF8D
>>369
>>354
>得意分野があるのはメーカーにとって強みだが、今求められる車には不向きなものだ。

と書いてある。これに気づいたホンダがそれでも自分たちのアイデンティティーである
高回転高出力イメージを無くさないために低回転向きのVTECを作り、他メーカーに対抗している。
カタログスペックではハイパワーで良く回るエンジンなわけ。
しかし実際乗ってみると、街乗りペースでは他メーカーの低回転の使いやすさより下だ。
そもそもファミリーカーに乗っている人間には高回転でカムに乗る加速なんて意味ない。
しかしそれでもVTEC=高回転でも速いに拘りすぎているために、いまだに捨てられずにいるだけ。
VTECがホンダのブランドイメージだと思い込んでいる弊害なのだが。

>>355
>若者向き、、、、いま、トヨタが躍起になって欲しがっているイメージですよ。

確かに。逆にトヨタが持っているブランドイメージをホンダが欲しがっているのが現実だ。
無難に良く売れる。シェアNo.1。理由は無難で安心感がある。つまらないメーカーだが。
このあたりは皮肉なものだ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:28:38 ID:sJknvQnQ
なんでお兄ちゃん達は働かないの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:42:55 ID:A9KE/ai/
高回転でしか高出力が出ないなら今のATだけのホンダ車は
さぞかし蜂の様な高周波の排気音を撒き散らして走って
いることだろうし燃費も最悪だろうな。

そんなことはちっともないわけだが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:09:39 ID:DaoJZN6B
>>375
ATのエンゲージポイントがわざと高く設定されているのに気が付かない?
1500〜2000rpm程度でするすると発進するのすごく苦手だよ。
ホンダのAT車は他社に比べてやや回し気味にしないと満足な発進加速が得られない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 10:21:04 ID:DaoJZN6B
>>369
微妙に正解で微妙に間違っている。

>低回転域と高回転域の両立を図るのがVTECの目的。
これは大義名分。
そう言わないとセールストークにならなかったから。
VTECの本来の目的は環境対策と省燃費技術。
通常のカムに加えて(当時流行の)リーンバーン等に適した燃焼状態を作り出すためのカムを追加した。
高回転側の出力向上は逆転の発想でハイカム側を設定しただけ。
>>357の言うハイカムを〜というのはまさしくセールストークに騙されている。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:42:37 ID:g2wymwMO
>ホンダのAT車は他社に比べてやや回し気味にしないと満足な発進加速が得られない。

各社乗りついだけど、特にそういうことはありませんでしたよ……。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:32:34 ID:UcUQYBch
NSXがしょぼい車である件について。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 15:00:43 ID:UcUQYBch
アホンダ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:36:33 ID:s2NQbPGp
ホンダをあまり悪く言う気は無いが、ホンダ車に
乗ってる人間は、本当にどうしようもない屑の
確率が非常に高い。。100%そうだとは言い
きれないが、確率はかなり高い。

日産乗りのDQNも多いが、それはシルビア等の
走り屋DQNと、セドグロ等のVIPDQN。

それに対して、ホンダでは、軽自動車のミニバン
普通のセダン、ワゴン、どれも全てDQNばかり。
DQNになりにくい車を上げたら、アヴァンシア
ドマーニ、オルティア、アスコット、アクティ
ぐらいじゃないの?生き残ってるのがアクティ
だけなのを見る限りやはりホンダはDQNで成り
立っていると言えるだろう。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:46:30 ID:UcUQYBch
>>381
F1効果か知らんけど、わざわざDQNっぽくしてる人多いね。
日産車は一昔前のDQNさはなくなってきてると思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:51:29 ID:UcUQYBch
>>381
あとホンダ乗ってる奴って運転マナーがなってないな。
狭い道でどちかがバックしないといけない状況で
ホンダ乗ってる奴はDQN仕様の車に乗って威圧してくるからな。
こっちはいつもびびって下がってしまう。そいつが乗ってる車もステップDQNです。
車線変更で譲らないのはオデッセイ。それに乗ってる運ちゃんは気合が入ってる面構え。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:01:17 ID:E1I4FIv0
少し前に「ローライダー」のアコードやなんかが流行っていたけど職場に居た椰子
曰くホンダ乗ってればとりあえずはOKってな感じだった
 Hンダというのは結局アメリカ被れのメーカー
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:10:05 ID:UcUQYBch
>>384
それはどこの会社ですか?w
あまり聞きませんが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:23:32 ID:uA0PmnZA
フィットとか最大トルク2800rpmという低回転猿人だからねぇ
最近はホンダもミニバンが主力になってきてから変わってきている

あとCVTは低回転型猿人の方がマッチしていると思う
あんま元気がいいと回転だけ上がって速度があとからついていく
CVT特有の現象がでにくくなるからね
387386:05/01/07 19:25:01 ID:uA0PmnZA
× CVT特有の現象がでにくくなるからね
○ CVT特有の現象がでやすくなるからね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:54:38 ID:aGSHkpJ6
>>373
むかしのイメージが強すぎでねぇ?
今のi-VTECはかなり低回転から強力なトルクあるぞ。
アルテとユーロR乗り比べたらサルでも分かる。

ちなみにトヨタこそ、ホンダのイメージを完全に追いかけてるのは
新聞のコラムにも書かれるほど周知の事実。スポーティーイメージ、
F1、2足歩行ロボット、航空機、市販車の類似商品開発etc、
とにかくホンダのやることを追う。そんなトヨタの方が商売的には
上手いわけだが、昔のソニーと松下(真似シタ電器)みたい。
松下幸之助さんを支持するか、井深さん&盛田さんを支持するか、
そんなイメージが妙に重なる。。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:15:51 ID:Rtnn5tOS
>>388
 じゃあホンダはこの後、ソニー出井&久多良木のような暗黒時代が来る訳だw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:34:30 ID:DTF/dBws
>>389
じゃあ、マネシタ電器=トヨタ を認めたってことか(笑)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:36:28 ID:LywpjC5r
あれ?ここはエドモンド・本田のスレじゃないの??
392 :05/01/07 21:36:56 ID:CEioBMqh
 
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:38:44 ID:UcUQYBch
昔もソニーは今のホンダと同様に技術力をアピールしてきたけど、結果がこれ。
結局、消費者の心をつかめるかどうか。
オナニーみたいに自分達だけで酔いしれてはダメって事だな。レジェンドなんか見てるとよく分かるよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:39:06 ID:dON3RMwM
ホンダ好きだけど、もう、ホンダでもトヨタでもなんでもいいよ。
トヨタがホンダを九州合併しる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:39:56 ID:+TOqvmEe
松下も幸之助さん亡きあと、転げ落ちて赤字だす企業になっちまったが・・
パクリ企業はパクリで生きていくしかなく、パクリをやめて真っ当に
商売しようと意気込むと失敗する好例。トヨタも参考にせんとなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 09:58:23 ID:UqE/kD0X
ロボットや飛行機のメーカーになればいいと思う。
車は、米だけで売れば良いだろ。というかフィットが
No1になったとか、ホンダは調子乗りすぎ。もっと
下にいるべきメーカーだよ。

三菱、マツダの下ぐらいでちょうどいい位置じゃないの?
スポーツを売りにするメーカーなら、スバルと競えば良い。

大きくなって調子に乗ったから、今の車つくりを否定する
ホンダ好きが多いんじゃないのか?過度に利益を求め始める
とコスト削減とかで車の魅力や、個性が消えてくからな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:25:04 ID:bAj96qxe
>>396
そのF1やらロボットやら航空機やら、
新しい技術や分野を支えているのがフィットやらDQNミニバンの利益なんだが・・・

ホンダが仮にスポーツ系の車しか売らなかったら即倒産だよ
利益が出ないし、利益が出る価格じゃだれも買わない
一度大きくなったメーカをいきなり小さくしろったって無理な話
従業員にはお父ちゃんもお母ちゃんもいるんだし、家族がある
下請けだって巻き添えで倒産するわな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 11:44:02 ID:6NVmO5jZ
ホンダのスポーツは米国で人気あるよ。中国系アメリカンとか
メキシカンにw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:03:56 ID:U3SWPXSA
アングロサクソンに人気あるんだが。
ところでBC誌のRDX日本でも同時発売して欲しい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:41:23 ID:+hY6ZsKa
なんで欧州ではまったく売れないのでしょうマツダ以下ですよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:13:10 ID:vO7AE/l7
あれだけF1で勝ちまくればアンチも増えようというもの。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:48:23 ID:A65YJWPE
>>401
勝ちまくればってどこの企業の話でしょうか???
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:14:44 ID:xKZI5GdA
>>400
欧州ではホンダはマツダとトントンかマツダがちょと多い位だよ

欧州でもダントツにトヨタが売れている
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 21:21:29 ID:A65YJWPE
2004年1月〜11月の欧州市場自動車販売シェア

1位 ルノー 10.3%
8位 トヨタ/レクサス 5.0%
13位 ニッサン 2.5%
15位 マツダ 1.7%
18位 ホンダ 1.5%
19位 スズキ 1.1%
25位 ミツビシ 0.8%

まぁ、トヨタはレクサス込みだからな。ダントツってほどでもないと思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/08 22:18:34 ID:SHMc/p10
ヨーロッパでは明らかにマツダ>ホンダ
国内市場では第2位を日産に奪取だれ3位陥落
北米市場でもトヨタに大きく水を空けられ急成長の日産に猛追をかけられている現状
落ち目の代名詞ホンダ
このスレタイは皮肉か?w

北米自動車市場新車販売台数2004年(1〜12月)

4,617,300 前年比 -1.4% General Motors
3,098,719 前年比 -4.9% Ford Motor
2,206,024 前年比 +3.4% DaimlerChrysler
2,060,049 前年比 +10.0% トヨタ自動車 2桁アップ
1,394,398 前年比 +3.0% ホンダ
985,988 前年比 +23.7% 日産自動車 2桁アップ
418,615 前年比 -0.3% Hyundai
296,111 前年比 +6.6% BMW
270,055 前年比 +13.4% Kia 2桁アップ
263,882 前年比 +1.6% マツダ
256,111 前年比 -15.7% Volkswagen 2桁ダウン
221,610 前年比 +1.0% Mercedes-Benz
187,402 前年比 0.0% 富士重工業
161,609 前年比 -37.3% 三菱自動車 2桁ダウン
139,067 前年比 +3.0% Volvo
77,917 前年比 -10.1% Audi 2桁ダウン
73,946 前年比 +26.1% スズキ 2桁アップ
45,875 前年比 -16.3% Jaguar 2桁ダウン
38,159 前年比 -20.6% Saab 2桁ダウン
35,506 前年比 -9.3% Land Rover
31,473 前年比 +10.4% Porsche 2桁アップ
27,188 前年比 -10.6% いすゞ自動車 2桁ダウン
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:26:00 ID:xKZI5GdA
ていうかトヨタ強すぎ(w
日本はもちろん、北米、欧州でも売れまくり

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:27:27 ID:kapJNo0x
すぐ壊れる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:29:01 ID:QcGC7xTu
ちがう!ホンダが強すぎ!売れすぎ!
なんでこんなアホみたいな車が売れて
るのですか?常識から考えておかしい。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/08 22:32:13 ID:SHMc/p10
>>408
だからたいして売れてないだろってのw
トヨタはバケモンだから別格としても、トータルで日産に完全に抜かれてるし、
欧州の多くの国ではマツダのほうがまだホンダよりは売れてるし評価高いし強いよ
ホンダは完全に落日のメーカー
強かったのは昔昔のお話になってる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:32:24 ID:9J8xFozW
ホンダは新しいもの提案してるのがいいんじゃない?
ホンダオタがいなけりゃ、もう少しイメージも良くなるんだけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:39:08 ID:xKZI5GdA
ていうかマツダは昔から欧州につよかった
ドイツなんかではカペラが結構売れてた
15年位前ケルンやハンブルグに行った時
日本車ではカペラをよくみた
その後継車であるアテンザが売れているのはそんなおかしな事はでない
ホンダ車なんて殆どみなかったよ。

まだ最近の方が売れていると思う>ホンダ車
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:44:11 ID:xKZI5GdA
>>409

>強かったのは昔昔のお話になってる

おいおい正気か(w
昔昔はホンダなんてトヨタはいうにおよばず日産の足元にも及ばない弱小メーカーだったんけど(w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/08 22:47:26 ID:SHMc/p10
>>412
いったいいつの昔だよ?ジジイw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:48:15 ID:tvchk4C7
数年前だろ。

糞ガキ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:50:50 ID:xKZI5GdA
10年一昔っていうだろ?
’昔昔’っていうくらいだから20年位前かな
まあ無免の厨房じゃわからんと思うけど
416名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/08 22:53:17 ID:SHMc/p10
>>415
車2台所有してますがなにか?
誰がそんな太古の話したんだ?痴呆か?w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:00:03 ID:A65YJWPE
あらあら荒れちゃってるね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:00:39 ID:A65YJWPE
まぁ、散々既出だろうけど、スレタイから矛盾があるからなぁ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:03:31 ID:9J8xFozW
ホンダが売れてないとか落ち目とかいうと暴れだす人種がいるから注意。
ちなみにトヨタが褒められるのも大嫌い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:00:49 ID:CmMT5Zik
ホンダがいないとトヨタは大変。
パクリ元が無くなってしまうんだものw
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:06:38 ID:08A+M27k
てういかホンダなんてパクらないで
BMWとかパクってトヨタ品質で出して欲しい
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:01:44 ID:Q6jjvF2g
ホンダって、トヨタにパチられるほど
いいデザインしてたっけ?

そういや、ホンダって長持ちしないよね。
町で古い車みても大抵トヨタか日産だもんな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:29:51 ID:zSDJmMUq
そりゃ毎日のように峠で酷使される車と
セールスマンに無理やり売りつけられて
納屋に収まってる車の違い。

よく見ればトヨタは不動でタイヤが
パンクしたまんまなのが多い。

しかも実際に街中を走ってる割合も
トヨタが半分でも売り上げから見れば
不思議でもないのに実際は少ないよな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:09:31 ID:WNNxB8pn
>そりゃ毎日のように峠で酷使される車と

山間部の人の中ではミニバンが大流行??
いまやンダの車で峠行くようなのはごく少数なんだがw
チョイ前のタイプRはもうほとんど見かけないが
S13やハチロクなんてのがまだ沢山居るのはなぜでしょう?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:17:15 ID:cSxPu0tk
S13やハチロクが人気なのは安価なFRで排気音がよく、走れてる気になるから。ホンダも安いFR出せばねぇ。(絶対無いけど)後は、アフターパーツの豊富さ。ホンダ系は貧弱だからねぇ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:27:38 ID:cHz2XKp5
なんかホンダってF1で走りのイメージを植えつけようとしているのかもしれないけど、
実際は違うんだな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 05:52:10 ID:irXyQz/Q
S13やハチロクってマンガやカー雑誌の読みすぎ。オトナになりなさい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 07:44:41 ID:zSDJmMUq
走り系のホンダならCR-Xやプレリュードをよく見掛けるな。
旧車の維持は情熱に負うところが大きいから耐久性云々は
あんまり関係ないとは思うけどね。

ついでながらホンダ以外は補修パーツの維持が心もとない。
86などはボディパーツまで不足してるから廃車から抜き
取って修理してるそうだな。ご苦労様なことだ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:48:46 ID:2AUunATj
まぁ「走り」というと「86」が浮かぶ人は、
ちょっとおかしい人言うことでいいよな?

どう考えても最終型111の方が断然早いし
乗り心地も良い。シルビアも然り。15の方
が完成度は断然上。この辺理解してないのか
ネタで言ってる人が多いのか、本気で悩む。

先ずFRよりFFの方が安定してるのは誰
だってわかる事でしょ?だからタイプRとか
は正解だと思う。

少なくてもそれでも、ハチロクって騒ぐ奴
は漫画の読み過ぎだろ。昔好きだったけど
アホみたいな漫画のせいで急に値が上がった
からびっくりしたわ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:51:39 ID:cHz2XKp5
藤原豆腐店
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:21:57 ID:TlWU/e48
鉄板がペラペラ
事故したらくしゃくしゃや。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:23:15 ID:lTord4fz
絶版車の部品供給はトヨタ、日産はホンダよりもずっとましだと思うが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:48:17 ID:4XdqlcpE
>>432
ホンダは需要が多ければ作ったりする。
数年前までS800の部品があったし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:24:50 ID:D6jJtNbS
バイクにおいてはホンダの部品供給は神
先日頼んだ17年前のキャブレタ周りのパーツが当時の値段のまま翌日手にはいったよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:18:40 ID:RiOhGARf
ZCのタイベル供給終了は全国紙にも書かれたわけだが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:29:28 ID:XWgh5X9V
部品供給終了さえもニュースになるホンダ。
それくらい珍しい出来事だって理解してる?
トヨタ日産は普通に販売終了後7年で補修部品は廃棄する。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:45:34 ID:LTLvVBkI
ホンダには気持ちよさがあります。

でも、DQNミニバンは、同じホンダのりとしてもむかつく。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:10:02 ID:weWD3avm
ていうか、ホンダ車ってボンネットの塗装が派手に剥げてる車多いのなんで?
特に10年近く前のインテグラとプレリュードとかシビックとか・・

10年くらいじゃ普通そんな剥げないでしょ。
最近ちらほらだけど初代オデッセイも塗装剥げた車見始めてきたし。


439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:16:35 ID:dEWb9NHy
初めて乗った車がホンダのスポーツカーだった。
今は違うスポーツカーに乗ってるけど、年をとってホンダに乗りたい&乗れる車があれば、
またホンダ車に乗りたい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 01:23:53 ID:bVOL/X68
>>427
おそらく藻前よりオトナだとw
脳内で語らず峠に行って自分で見てみることを薦める。
漏れの地元ではタイプRはほとんど見かけない。
ハチロクも数は少ないが、同年代のZC搭載車が居ないという意味で
>>422
>そういや、ホンダって長持ちしないよね。
>町で古い車みても大抵トヨタか日産だもんな
に対する>>423
>そりゃ毎日のように峠で酷使される車と
>セールスマンに無理やり売りつけられて
>納屋に収まってる車の違い。
>よく見ればトヨタは不動でタイヤが
>パンクしたまんまなのが多い。

にレスしただけだが?
その辺に気づかず脊髄反射で叩きにくる>>429のようなヤシは
日本語の勉強からやり直し決定。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:42:50 ID:XWgh5X9V
>>438
だからオーバーヒート寸前までブン回してれば塗装も過熱するし
速く走れば飛び石で塗装も傷付こうというもの。
昔のホンダ車はカムカバーの出っ張りを処理するためにバルジまで
貼っていたからヘッドカバーとボンネットの隙間が小さかったのも
ある。
最近のホンダ車は歩行者安全でむしろ他社よりボンネットクリアランス
は大きいし某社のネガティブキャンペーンに対抗して塗装も他社より
高品質なくらいだ。

まあ自動洗車しまくってクリア層が剥がれ落ちるってこともあるけど
これはどのメーカーでも条件は同じ。ズボラして洗車しないほうが
塗装は長持ちするもんだ。
442名無し@ドライブ:05/01/10 03:17:26 ID:uHHFkiaO
>>441
??????????
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 08:38:07 ID:8vyQDbVr
>ハチロクも数は少ないが、同年代のZC搭載車が居ないという意味で
ハチロクだけが例外なんだって。
例えば日産の同時期の車といえばRZ-1だが、殆ど見かけないだろw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:18:41 ID:j7HSgDPF
こんなところに444が
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:28:43 ID:TRyTxrIh
>>443
RZ-1とCR-X、AE86を同系列と考えるの?
RZ-1以外はかなり売れたし当時の走り屋に走りの車と認識されたが
RZ-1自体が走り屋に見向きもされなかったようなわけだ。

同時期だけでなく同じ使われ方された車で比較したまでだ。
ちなみに漏れはハチロクファンではないし所有経験も無し。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:48:28 ID:LTLvVBkI
>438
最近強くなった。定説。

EKとEGのシビックじゃ、全然装甲の厚さも塗装の厚さも違いますがな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:04:31 ID:XNQceoYk
元CR-X乗りだが、
現在CR-Xと86は同じ使われ方されてないが。
そもそも峠では86ほど見かけないが・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:06:46 ID:grx/SC7a
>>447
正直どっちも骨董品で全く興味ネェや。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:09:03 ID:5iJwg8GN
アホンダって時点でほとんどの人は興味ないわけだが
特に日本人はw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:43:24 ID:7SFrSU95
興味ある人間がやけに多いのが気になる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 10:46:57 ID:RMJRyHrf
ホンダにこれだけアンチがいるってのも面白いね。
アンチの書き込み見ていると、ホント、毛嫌いのレベルを通り越して
憎悪に近い感情をホンダに対して持っているのが興味深い。

ホンダって鷹栖できたあたりから、車の繰安、車体剛性、衝突安全、
環境性能は素晴らしいレベルになっていますよ。

反面、NVHはイマイチだったのですが、ヌーベルバーグ、ユーロR
、アブソリュートとレベルを上げてきて素晴らしい出来になっています。

今、左足骨折中でクラッチ踏めなくてユーロRに乗れないから
実家のマーク2に乗ってるんだけど。

ユーロRに慣れた体には、マーク2の繰安、車体剛性レベルは・・・
ワナワナ、ブルブルして運転していて怖い。
ガシッとしたボディの安心感がないんだよね。
その分、スピード落とすから安全運転になっていいんだけど。
100Km前後のNVHは良好なんだけどね。

トヨタの車もいいよね、結局日本じゃせいぜい100Km+αだし
マーク2なんかはそもそも運転して楽しいとか、飛ばしたい
と思わないもの、楽チンにマターリ走る車だよね、日本に合ってる。

でも、漏れは車が好きだし運転が好きだからホンダに乗るんだ。
ジジイになって車に興味がなくなったらトヨタを買ってもいいかな。






452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:22:52 ID:OFZP+cBW
ホンダが嫌いなんじゃなくて、オマエみたいに1社だけ肩入れして
るバカが嫌われ者なんだって気づけよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:27:13 ID:5iJwg8GN
>>451
ンダヲはなぜすぐトヨタを隠れ蓑にするんだw
海外で犯罪をして日本人の真似する半島人みたいだなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:13:30 ID:/mK4t1lm
,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
455451:05/01/10 12:44:36 ID:RMJRyHrf
>>452
>>453

なんか、香ばしいのが引っかかったな。
冬休みだからしょうがないのかな・・

詭弁の見抜き方
9.自分の見解を述べずに人格批判をする

に該当するようなカキコしかできないのであれば
お話になりませんよ。
つーか、書くならもう少し内容のあること書いたら
どうかな。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:14:50 ID:7SFrSU95
>>451
>ユーロRに慣れた体には、マーク2の繰安、車体剛性レベルは・・・
>ワナワナ、ブルブルして運転していて怖い。
>ガシッとしたボディの安心感がないんだよね。

↑こういうちょっと頭のおかしい人が言うような発言を
するから、あなたのせっかくの意見が台無しになるんです。

マークUで運転が怖いのは、乗り方がおかしいのでしょう。
貴方みたいな人より、そのホンダの似非スポーツ車の足の硬さ、
突き上げの多さの方が嫌だと思う人の方が圧倒的に多いのです。

>トヨタの車もいいよね、結局日本じゃせいぜい100Km+αだし
>マーク2なんかはそもそも運転して楽しいとか、飛ばしたい
>と思わないもの、楽チンにマターリ走る車だよね、日本に合ってる。

楽しいとか、とばしたいと思わない・・って、移動の道具として
つかってる私は、この考えこそ異常だと思う。私もトヨタは嫌い
だけど、貴方のようにトヨタを一見養護するふりをしながら、
実は見下してる書き方は、他人に何か言われても仕方ないですよ。

それから、>>455でなんか稚拙なレスをされてますが、これ以上
自分の品位を下げるようなマネはしないほうがいいですよ。

>>452>>453も2chではちゃんとした意見です。ここを
2chだと言う事を忘れて、格好つけても仕方ないでしょ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:21:41 ID:G/iA1VNB
アコードのスポーツモデルのユーロR対抗であれば

マークUのスポーツモデルのツアラーVとかiR-Vと比較しないとおかしいだろーが
まあ圧倒的にマークUの方が速いが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:21:45 ID:gXURX/ab
ヨタ嫌いといってるヨタ社員乙
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 13:27:24 ID:G/iA1VNB
まあホンダでいえばおばちゃんお買い物仕様のシビックと
シビックタイプRと比べて文句いっているようなものだな456は
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:40:46 ID:XNQceoYk
乗り比べもしないで、ああだこうだ言ってもねえ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:57:29 ID:IJjHV+EH
何故、ホンダ車は売れないのか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:33:22 ID:niBJ6B7c
>>451
分かるような気がする。
自分はレガシィGT−B、オヤジはクラウンなんだけど、
まったく同じパターン。
どちらも乗るけど、運転を楽しむならレガシィ、
ゆっくり移動するだけならクラウン、そんな感じ。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 17:13:57 ID:lTdBD1kF
>>461
売れなよいねぇ、特にセダンは

ていうか300万を超える車のユーザ層は、ホンダは眼中にないって幹事だよね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:34:13 ID:ZIVf+tQB
若者&中間層が客層だからねぇ。
潤沢な車資金は期待出来ない・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 19:24:54 ID:yF5XDTk0
>>463
裕福なアメリカ人が買ってくれるからべつにいいんじゃない?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:09:25 ID:7JQnGA/D
確かにシビックは人気あるよ。







法人と高齢ユーザーだけにw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 16:22:56 ID:vnIx1aB/
ホンダのスポーツは米国で人気あるよ。中国系アメリカンとか
メキシカンにw   
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:13:26 ID:qw96rbSw
>>457
アコードはコロナクラスなんだが。
精々比較してもB4だよ。B4のがクラスは上だがね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:16:05 ID:3SexFzw3
ホンダは壊れ易いからね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:20:28 ID:wbtTBB3c
>>469
絶倫ID
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 09:46:43 ID:IsuduB1D
スレタイって違うでしょ?
何故ホンダ車はミニバンとフィットしか売れないのか?
だろ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 10:42:11 ID:wWQW+DDc
ライフとバモスも売れてる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:30:35 ID:toaf+VAB
何故、ホンダ車は売れないのか?

乗っている人がみんなヲタだから。
仲間に入りたくないのです。
スポーツカーにしてもミニヴァンにしてもイタイ香具師が大杉。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:39:17 ID:SqxEITVy
痛い香具師というより、屑ばっかりだろ。
なんでアホンダ乗ってる人ってあぁも変
な人が多いんだろう?

なにかあるんじゃないのか?とにかく
おかしい奴が多い。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 13:36:56 ID:ArCtcSu0
ヲタだろうと変人だろうと運転するのはただ1人。
仲間とつるんで走るって暴走族ですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:47:09 ID:IdSPseX9
乗りたがる奴の顔がみたいよw
キモヲタばっか、バカばっか
40過ぎてもンダの恥ずかしさが
分からない奴はある意味、神w
というか盲狂信者
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:23:11 ID:oVUFvKMD
・・・とスズキ車オーナーが申しております。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:11:23 ID:NIh6sKYq
ぬるぽ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:27:11 ID:f7Do9OEA
CR-Xの頃は良かったんだけどね

これだけDQN顔の車しかつくらなくなるとは・・・

という事でバブルの頃からはツダヲタでつ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 01:36:39 ID:bf0j3sWv
>>476
おまえも40すぎてヨタの音痴さがわからないなんてw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:40:56 ID:Ah9lHOHo
>>476
同意
DQN御用達メーカーだからなw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:40:48 ID:P65khnZr
>>476
そもそも「H」ってマークがダサイと思う。
いまとなってはヒュンダイの方が有名だろう。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:42:07 ID:0r/6pHJr
日野だろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:49:22 ID:PwgYqZtq
ヒロシです・・・


ヒロシです・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:53:57 ID:7yj9BzKf
マーク叩きはやめよーぜ
なんつっても頂点は
チンコマー(ry
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:54:43 ID:JXq4Nzr5
でもホンダってそもそも羽根マークじゃないの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 16:10:57 ID:IgccvZTB
ちんこはちんこでもさらにホウケーチンコマークとくりゃおわっとるよタ・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 19:43:40 ID:Lq0hM2PN
 ずっとイスズ海苔だった職場のオヤジは「ホンダ車が流行ってる」と言いながら
ディーゼル規制であっけなくジェミニを手放し、シビックセダン(MT)買った
 それまでずっとイスズのディーセル車を乗り継いできたのになんかあっけなかった
ちなみに会社は普通の食品関連でつけどね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:35:05 ID:7nB2UGFf
羽根マークは二輪ですよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:35:40 ID:7nB2UGFf
羽根マークは二輪専用ですよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:58:20 ID:DPI2W+co
羽根マークは船外機とか汎用でも使ってるよ。
どっちかと言うとHマークが四輪専用なんだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 01:55:20 ID:3vRV1pSA
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:35:00 ID:lmz/sSkF
>>488
いすゞはいいメーカーだけど、あっけなく終わったから仕方が無い。
いすゞがあったらまたいすゞにしたんじゃないのかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:00:23 ID:Rzd8K38H
480みたいな糞ンダチョン畜は
どうもトヨタが気になって仕方がないらしいw
さすがンダw
アホ製造メーカーw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:51:19 ID:xGrrAOIi
糞ヲンダ倒産あげ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:59:46 ID:5lmfe1oX
日産の名前があまり出ない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:18:44 ID:xfKawPqs
492のFitHBってアルファロメオのマネ?w
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:22:47 ID:YWwy0Sv5
アンチの煽り坊は、業績なんて無視な訳か。
そんなんだからDQNなんだよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:45:04 ID:u2aecZ4b
結論
アホンダオタはDQN仲間と同じようなアホンダ車
(例:アホード・アホップワゴンなど)を所得も低いのに必死こいて
フルローンで買い、DQN仲間と同じようなDQN改造を
する事が何よりもカッコイイと思いこんでいる。
というよりも自分自身に改造車以外誇るものが何も無い。
加えて、積み重ねたモノなど全く無いので失くすモノも無い。
主に肉体労働の人向けであり、自らも体力が資本である事から
エンジン命となっている。

ぁっ!実家の車フィットだ…。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:52:05 ID:VrXzkGmt
498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/15 15:22:47 ID:YWwy0Sv5
アンチの煽り坊は、業績なんて無視な訳か。
そんなんだからDQNなんだよ。

少なくとも世界レベルの販売台数でヒュンダイに抜かれてることは無視してません
し、個々の車種でいえばエディッ糞、エリシオンは叩かれてもしょうがないですよ?
売れてないのは事実ですから
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:55:25 ID:4o0TqFLR
>>500
レジェンドも追加しとけ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:01:20 ID:CITQWBJ3
ホンダ車乗ってりゃDQNってそれじゃDQNだらけだなw
毎年世界でどれだけのDQNが増えていくのやら…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:54:40 ID:e/rKaow8
トヨタ車は長持ちするとか言ってるけど、5年位で車を乗り換える人多いよね。
トヨタ車ばかり売れるのって、品質とかよりも、単なる群集心理。
だから、トヨタ車好きって北朝鮮国民のような盲目的なやつ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:04:15 ID:VrXzkGmt
>>501
あ〜…レジェンドはねぇ…入れたいけどンダヲタが
「目標台数500台は超えてるニダ!」とか「日本国内向けじゃなくて
北米向けニダ!そっちでは売れるニダ!」とか言いそうだからやめといたんだよw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:15:21 ID:ly2uyBMT
>503半島系二輪メーカーヲタに言われても説得力無いよwwwwwwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:21:35 ID:VrXzkGmt
ってか目標台数500台ってハナっから数が捌けないことを予見してたんかねw
何でそんな車出すんだろ?速さっていったってフーガにも負けた、とか
ベンツに追いつけなかったとかいうコピペ(スレ)があったし
(素人に毛が生えたような奴が運転するから、とかいう馬鹿もいたが
実際に運転する奴はそれ以下レベルのやつが大半だし、そういう
人間に体感できなきゃ意味ないし)
新技術っていったって高過ぎる車に最初に着けたらそりゃ買える層は
限られるし、そもそもセダンという時点で買う人間自体が少ないのに…
ホンダって高額車作り下手だよな〜
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 20:04:55 ID:XyGH0VIs
>>503
ザコンダヲここはンダ糞をさらすスレ!
お前の本国はいっつもそうだな
優れた相手に敵わないと悟ると
批判から起源はわが国ニダ!とかいって
北チョンのものにしたがるw
今度はトヨタが北チョンのものなのかw
糞ンダで我慢しろやw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:16:51 ID:zbHVfE4Q
DQN御用達車の本田ですから
残念っっ

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:07:44 ID:01Ov9Ri2
トヨタの起源は朝鮮民主主義人民共和国ニダ
日本で儲けた利益の一部は我々のものニダ
従業員に払う金などないニダ
我々人民に協力したいのならトヨタに乗るニダ
素晴らしき人、トヨタに乗るニダ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:13:52 ID:XyGH0VIs
ついにンダは本国の方々にも見捨てられますたwwww
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:27:50 ID:r0LE5c1K
ニートのオマエに見捨てられたからってな〜w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:22:49 ID:tfz4TZut
ンダヲタの生霊があちこちのスレに憑依して迷惑しています ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:18:55 ID:ixN5Gn5x
>>511
ンダを見捨てる???
ナに思い上がってんの?
ンダなんか最初から見向きもされないのに
見捨てる奴なんかいるかよw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 19:46:00 ID:ixN5Gn5x
614 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/01/16 18:16:17 ID:ixN5Gn5x
>>610
同胞をけなしてどうするよンダチョンシナ畜クソw
615 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 05/01/16 18:25:43 ID:IjNQJKYt
>>614
必死なシナ畜のワンパターン延髄反射来ました。
616 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/01/16 19:14:36 ID:ixN5Gn5x
>>615
 パブロフのンダ
617 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 05/01/16 19:36:09 ID:IjNQJKYt
>>615
天に唾はくシナ畜(藁

ンダチョンが自らシナ畜と認めましたw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:51:26 ID:VeMaeDQY0
トヨタをほめる香具師もおかしいが、アホンダなんて
けなす所しかないのに良くもまぁファンいることだな。

まともな車ってフィットぐらいしかないんじゃないの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:55:13 ID:DDpbdoTq0
>>515
俺的意見。
F1やってるからホンダが好きって奴多いと思う。
でも売れてるのは・・・矛盾してるね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:23:25 ID:0+0IOBo50
F1やってるからスポーツカーだって2車種もある。
本当は軽スポーツもあったけど売れなくて販売中止。
スポーツのホンダが好きならもっと買ってやれ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 18:01:40 ID:40qrl2r00
軽のスポーツって、Zの事?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 18:07:00 ID:LBXrc7mV0
>>518
ビートじゃないの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:45:23 ID:dgCnzC9d0
まぁトヨタバンザイの連中は良い車選んでるにしろ
思考停止してる事実はかわらんわな

「トヨタならまちがいなし!」←これ以降の思考が停止しています。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:38:39 ID:l+3Kj6g10
>>520
 「トヨタ以外に乗ってれば俺って車通!!」

 たいして違いは無いと思うけどねえ 基本的にメーカーで車選ぶやつは低脳ってことで
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 02:52:00 ID:xvVCi8vH0
>>520
まぁホンダバンザイの連中は良い車選んでるにしろ
思考停止してる事実はかわらんわな

「ホンダならまちがいなし!」←これ以降の思考が停止しています。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 03:35:12 ID:WEKNdLEkO
何?ヨタとンダの対決なのか?
程度の低い争いだなまた。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 04:35:48 ID:5YqBuLAC0
燃料と人員不足です
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:24:01 ID:Ky9IdQ/V0
ここのヨタヲタってサンヲタがヨタヲタのふりをしてンダ叩きをしてるように
思えるんだが。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:42:11 ID:xvVCi8vH0
ハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!
527Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/01/20 12:32:46 ID:nu5mG07O0
思考停止と人を罵るのがすきな人間はあまり居ない。

この言葉を好んで使う奴はむかしいた。
頭でっかちのヨタヲタだ。
トヨタ以外は糞なんだよ!が口癖。
勝てないF1に夢を乗せてさ。

いいよね〜、夢見ているうちは(w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:18:02 ID:BuQGVPCA0
>>522
アホンダ万歳の奴・・

「オレのローダウンキマってるじゃーん。クールじゃーん」
っていう、馬鹿丸出しの発想だと思う。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 16:24:02 ID:GyVorJqg0
エンジンの良し悪しが分かる香具師はホンダを選ぶよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:02:53 ID:xJfrde6E0
エンジンなら、GDIを止めたら三菱も結構いいな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:45:51 ID:xvVCi8vH0
>>528
釣りって言葉も知らんのか。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:25:00 ID:HU9qBYzJ0
>>529
ンダのエンジンの良さなんて、同価格の軽トラを比較するだけで明白だからな。
ビシなんてちょっと過積載するだけで、全然進まなくなる。

その点、ンダは全然普通に動くし、酷使しても耐久性がいいから長持ちするんだよな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:29:46 ID:qvxmBeRJ0
>>532
軽トラの耐久性に関しては、スバル様にはどこも楯突けない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 11:16:27 ID:HU9qBYzJ0
>>533
それってエンジンというより、MAZDAのタイタンみたいな頑丈さでは?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:09:21 ID:G3lCKVmy0
>>530
可変バルタイなら三菱の方が出来が良いよ。
昔からそうだった。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 12:43:20 ID:FZ9/fRYWO
トヨタしか作れないだの、トヨタが一番だのって何を言っているんだ?
ヤマハがいないとトヨタなんて成り立たないだろ
エンジンから内装まで(一部だが)ヤマハまかせなんて笑わせてくれる
2000GTの時、日産がOK出してたら今の時代に名を残す車なんてないだろうな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 13:08:42 ID:qvxmBeRJ0
>>536
ヤマハにとっては、ヨタエンジン事業なんて売上額からみたら小規模なうえに
利益もほとんどないどうでもいい事業。トヨタが出資比率の引き上げをもちかけ
られても「はぁ?」と一蹴。マジな話、ヤマハはヨタと手を切っても全然無問題。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:36:59 ID:G3lCKVmy0
いや実際、トヨタはエンジン開発能力ないだろう。
悪い意味じゃなくて、別にエンジン開発能力がなくても
下請けに上手に作れるところがあれば、それで問題ない
と思う。開発費を抑えられてメリットは多いんじゃないのか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:26:58 ID:o6yLLga00
このスレタイおかしくねー?
ホンダそんなに売れてねーじゃん。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 20:49:02 ID:k39JZN1o0
ヤマハも含め、バイク業界は自動車産業と違い日本にしては珍しく
ブランドカラーがハッキリ出てるよね。むしろブランドカラーが商品
の一部だったりするけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:33:42 ID:GwJpud0v0
>>539
めちゃくちゃ既出。このスレ読み返してみろw
そんなレス多いぞw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:45:13 ID:j6R+esDm0
>532
2速発進でエンストする軽トラはホンダだけ。
ちなみにサンバーは4速発進もできる。まさにAT感覚w
(かといってハイギアードで高速でも快適かと思うとそうでもない。またしてもサンバーSCが140kオーバーの実力でトップ)

納車時から下回りに赤錆浮いてるのもホンダだけ。
意外にも塩害が心配される漁港で好まれるのはスズキということを聞いたことがある。

ただ、圧雪路を飛ばすにはアクティが一番面白いな。
サンバーはMCでLSDの設定無くなっちゃたから。残念。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:14:25 ID:FmkjygnO0
漁港もそうだけど、農園でもスズキが多いぞ。
ホンダの軽が耐久性が高いなんて冗談にも
程があるぞ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:20:40 ID:4f9UwRKW0
>>543
そうは言ってもトラクターや発電機もあるから農協でのホンダシェアは
ダントツ。用水路の見回りや下草刈りに出かけるカブも売れてる。
なんでもかんでもホンダ最弱論を展開するのは逆に説得力が無い証拠。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:30:31 ID:iCtporG+0
JAだと、クボタやヤンマーが主流だろ。
つか、それらを引用するとむしろ

ホンダって自動車というより農機具メーカーなのね。という結論。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:01:55 ID:Aeecq6NI0
ホンダのパートナーとマーク2のワゴンを一時期山仕事で使ってたけど
とにかくパートナーはヤワイ!
ちょっと底擦っただけでオイルパンは割れるしトルコンはいかれるし…
ホールハウスのカバーもすぐに外れる。
ホンダは基本的な事(壊れにくい)を疎かにしてると思わざるを得ない経験だった。
そういう点でマーク2は全てに頑丈だった。
レガシーやレオーネに比べてもそう。
発展途上国とか行くと古いマーク2のワゴンが使われてるのは
こういう耐久性がもの言ってるのかなぁと思ったよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 12:11:07 ID:zmYuq47h0
まあそのかわりマーク2ワゴンって高速で90度ステアリング切っても
なにもおきないダルなクルマになってて、怖くてとても使い物にならな
かったけどね。時速20km以下での限定使用が望ましいですよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:04:15 ID:4f9UwRKW0
>>546
パートナーにホイールカバーなぞ装着されてないのだが。
今更オルティアでしたなんて言うなよ。

マークIIは5年でトランクリッドが錆びて穴が開いたぞ。
エンジンは10万キロでディーゼリングが酷くなって中古に載せ替えたし
ピラーの黒塗装は真っ白に白化したから上から黒を塗ったらみすぼらしく
なった。
何より嫌だったのは1年でエアコンスイッチの印刷が取れて何が書いて
あるか読めなくなったことかな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:32:47 ID:m/vWLM+w0
営業熱心だな、カス。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3816724
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 14:42:03 ID:LVPMbJFb0
チンカススレ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 17:59:22 ID:N1ufNq4b0
>>548
たしかにマークUバンはカロバンに比べてえらくヤワだったな。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 18:18:17 ID:Aeecq6NI0
>>547
状況が良く分からんけど、普通に使えたよ。
そんな車はたぶん販売出来ないのでは?

>>548
ホイールカバーじゃないよ。ホイールハウスの内側にあるカバー。

個体差かもしれんが、それにしてもヤレが早かったよ>パートナー
ちなみにプロット数はマーク2が4台、パートナーが3台。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:43:58 ID:v5jEqcHi0
>213 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/01/23 13:04:03 ID:v5jEqcHi0 
>ホンダのHPについこの間まで「新古車」の表記が用いられていた。  
>某スレで指摘があったとたん、ホンダはこの部分を「未使用車」に改竄した。  

>新古車商法で詐欺行為age 

ホンダ社員が2ちゃん巡回していることが証明されました。  
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:32:16 ID:8o8tVjm30
honda社員必死だなw 

【顧客から】ホンダの詐欺は真実だった6【横領】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101918775/l50 
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:31:41 ID:qPPDd51Y0

本田の技術力が全分野で日産を凌いだ件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106559184/

↑なにコレ?アホ?アホンダなんてヒュンダイより糞
なのになんで、こういうスレできるの?

技術なんてねーじゃん。あるのは社会の屑たるDQN
の購買層だけ。冗談も休み休みにしてくれないかなぁ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:37:59 ID:kCRUw+cD0
ホンダの市販車に特別な技術は感じないな。
飛行機のジェットエンジンまで自社制作には驚いたが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:57:43 ID:BxSgwfFE0
honda社員ばかりかと思っていたらmagX編集者も2ちゃん降臨。
http://www.sun-a.com/master/teiki/see_new.cgi?tb_name=MA

>ホンダ系ディーラー
>交換と偽って実はそのままに?
ここのハミダシ通信見てみ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:42:15 ID:qPPDd51Y0
どこを読むの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:42:53 ID:Po0SFyoD0
立ち読みでもしてこいってことでしょ。
そこの特集記事に書いてあるってことだとおもうけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:56:22 ID:BxSgwfFE0
【顧客から】ホンダの詐欺は真実だった6【横領】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101918775/636-

参考に。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:22:41 ID:h3lvv8EP0
ホンダ調子に乗りすぎ。
早くつぶれてください。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 07:04:37 ID:/CMKLRUE0
購入した車に不満、報道陣の前で車を破壊

http://www.bangkokshuho.com/top1.htm

購入したばかりのホンダCRVが問題車であるにもかかわらず、
メーカーが責任をとろうとしないとして所有者の女性(28)が第3
チナワット・ビル前で報道陣の見守る中、ハンマーでフロント
ガラスを割り、シャベルでボンネットを叩いた。

http://www.bangkokshuho.com/photo/050128-1.jpg
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:03:06 ID:eaR0XiyP0
ホンダ第3四半期決算…円高に泣く増収減益

2005年1月28日
ホンダが発表した2004年第3四半期(9−12月期)の連結決算は、売上高が
前年同期比7.1%増の2兆1338億円となり、第3四半期として過去最高になった。
主に海外での販売が好調だった。


収益面では円高ドル安で同6.9%減の1576億円と減益になった。


ttp://response.jp/issue/2005/0128/article67568_1.html
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:56:23 ID:ZSU68kpY0
トヨタパクリまくりすぎ。
早くチョンへ帰ってください
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:07:21 ID:rb75hYX30
>>562
グリルの形状から察するに中国製コピーと思われ。
つまり被害者はバッタ業者に一杯食わされたわけ。
http://www.people.ne.jp/2004/11/23/jp20041123_45417.html

マルチコピペ乙
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:43:07 ID:sXkMekwS0
TOYOTAがHONDAに追いつくには10年かかる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:29:10 ID:QLdQhahl0
一生追いつくのは無理w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:33:07 ID:/CMKLRUE0
http://www.3k-automobile.de/sonstige_fahrzeuge.htm

間違いなくホンダ製なのだが、しらを切るホンダ社員乙。

(大体中国製の車が国境を越えるなんて稀なんだけどな)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:01:52 ID:AJXDKXUE0
売れてるねチョンダw
http://blog.livedoor.jp/bkkwebmaster/
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:11:55 ID:ZSU68kpY0
なぜヨタはパクリのか?
創造する力がないからだろう・・・w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:00:48 ID:CH0hcRdT0
トヨタのパクリは醜いよな。ホント。


だけど、ホンダのユーザーの屑っぷりも
それ以上に酷いよ。パクリしようが売れようが
他人に迷惑かけてないなら問題なし。

車は迷惑かけてないとかいうかもしれないけど
これだけDQNの屑しか乗ってないと車自体が
迷惑に感じるのも自然だと思う。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:09:26 ID:sbjm9yXH0
ホンダ 最高益達成だ
ヨーロッパで馬鹿売れ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 09:14:11 ID:OWxjnzTL0
>>572ホンダ信者必死だなW
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 10:35:37 ID:noSAuaV10
>>572

ホンダ第3四半期決算…円高に泣く増収減益

2005年1月28日
ホンダが発表した2004年第3四半期(9−12月期)の連結決算は、売上高が
前年同期比7.1%増の2兆1338億円となり、第3四半期として過去最高になった。
主に海外での販売が好調だった。




収益面では同6.9%減の1576億円と減益になった。




ttp://response.jp/issue/2005/0128/article67568_1.html
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 11:26:55 ID:BR0nQS+R0
ホンダなんてF1と自社登録でフィット捌いてればいいじゃん?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:57:55 ID:LSxu+fXp0
最近のホンダは中国とタイがあるからもっているようなものだな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:10:47 ID:zfHdcYSb0
>>576
現状では、中国とタイの売り上げ併せてもホンダ全体の1割にも満たないじゃん
中国に関してはこれから急成長すると思うけど
578最新驚愕スクープ:05/02/04 20:51:35 ID:KRVvmbTn0
■■■驚愕記事、大スクープ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!■■■
http://www.sun-a.com/master/teiki/see_new.cgi?tb_name=MA
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1107511816/
新2005最新号【Honda】驚愕記事
http://www.geocities.jp/honda_jiken/honda_fusei2005.html
記事読んだ人いませんか????
またまたホンダで〜〜〜〜す!!!
懲りませんね!!!!
まだ読んでない香具師今すぐ立ち読みに急げ!!!
【Honda】ホンダの裏事情Part14【本田】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1099534714/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107125467/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100140857/l50


【自社登録】ダメダメホンダ【税金詐欺】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081179464/
ホンダディーラー最悪話 2店目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100140857/
【脱税】ホンダの詐欺は真実だった5【横領】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089179761/
【センスなし?】ホンダデザインを語る10【ヲタ賞賛】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091664412/
ごきぶりオデッセイ【運転手モナー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100388322/
HONDA(笑)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100696002/
ホンダタイマーって本当にあるの?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094915718/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099470583/l50
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:54:25 ID:wkvU1lRE0
また三栄書房グループ使ってネガティブキャンペーンかい?

いい加減にこんなみえみえのやり方は
ウザイだけで逆効果にしかならないってことに気づけよ。ヨタ社畜w


580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:42:04 ID:h77y7LaB0
ンダの存在自体がネガティヴって事に気付けよ
糞ンダシナチョン畜クソw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:15:42 ID:PJa19zJQ0
ホンダは調子に乗りすぎ。
早くつぶれてください。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/02/06 14:30:18 ID:7PiVyOwm0
つーか全然売れてねーし
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:21:15 ID:ZPSr5oYP0
ンダ畜どもはなんでこんな糞メーカーを盲目擁護するのだろうw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:05:28 ID:q7+MbVLG0
>>582
すごい売れてるよ
経常利益4,000億円出てるし、アメリカでは旧車含めると
トヨタ車よりホンダ車の方をよく見るし
日本でも長期で見るとシェアを伸ばしてるよ
昔はホンダが日産と拮抗するなんて想像も出来なかったから...
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:13:12 ID:VKibkk/w0
>>584 1月実績
1  COROLLA カローラ(ト) 9,740      
2  TIIDA ティーダ(日)  9,705      
3  FIT フィット(ホ)   7,796      
4  CUBE キューブ(日)  7,565      
5  MARK X マークX(ト) 7,399      
6  DEMIO デミオ(マ)   7,247    
7  WISH  ウィッシュ(ト) 6,385      
8  ISIS アイシス(ト)   6,147      
9 PASSO パッソ(ト)   6,102    
10 CROWN クラウン(ト)   5,833      
11  MARCH マーチ(日)    5,715    
12 LAFESTA ラフェスタ(日) 5,506      
13 VOXY ヴォクシー(ト)  5,455      
14 ODYSSEY オデッセイ(ホ) 5,379      
15 ALPHARD アルファード(ト) 5,135      
16 NOAH ノア (ト)    5,115      
17 NOTE ノート(日)    4,966      
18 COLT コルト(三)    4,933      
19 IST イスト(ト)     4,896    
20 LEGACY レガシィ(富)  4,404      
21 SIENTA シエンタ(ト)  4,096    
22 ELGRAND エルグランド(日) 3,871      
23 SWIFT スイフト(ス)   3,480      
24 ALLION アリオン(ト)  3,210      
25  AXELA アクセラ(マ)   3,097      
26  PORTE ポルテ(ト)    3,057      
27  PLIUS プリウス(ト)   2,952 
28  FUGA フーガ(日)     2,861    
29  STEPWGN ステップワゴン(ホ) 2,808      
30  bB (ト)       2,740    
TOP1〜30 ト15日7ホ3マ2三1富1
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:14:06 ID:VKibkk/w0
age
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:50:55 ID:K+o1GYu+0
>>584
ホンダ第3四半期決算…円高に泣く増収減益
収益面は同6.9%減の1576億円と減益になった。
ttp://response.jp/issue/2005/0128/article67568_1.html

米1月新車販売…好調なのは日産はじめ日本勢
昨年同月比で17%もの伸びを見せたのが日産。またトヨタも6%増と相変わらず順調だが、ホンダは4%減となっている。
ttp://response.jp/issue/2005/0203/article67755_1.html

国内ビッグスリーはトヨタ、日産…、スズキだ!!
ttp://response.jp/issue/2005/0204/article67796_1.html

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 15:38:16 ID:VKibkk/w0
>>584
【 ブランド別 】 日 本 国 内 新 車 販 売 台 数 ( 2005年1月実績 )

1位 トヨタ 112,394

■■■超えられない壁■■■
2位 日 産 68,472 

■■■超えられない壁■■■
3位 スズキ 48,077
4位 ダイハツ 42,541
5位 ホンダ 41,046

■■■超えられない壁■■■
6位 マツダ 22,394
7位 スバル 16,548
8位 三 菱 16,011

■■■超えられない壁■■■
9位 いすゞ 4,679 

■■■超えられない壁■■■
10位 日 野 3,190
11位 三菱ふそう 3,159
12位 フォルクスワーゲン 2,799
13位 メルセデスベンツ 2,080
14位 BMW 1,636
15位 日産ディーゼル 1,151 以下割愛
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:07:03 ID:jkDjq5Vk0
>>584
はどう>>587とかに対してどう反論するのかねぇ…
まぁ、捏造と妄想と過去のことしか述べてないから反論の
しようがないだろうがw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:30:09 ID:eIyd1vuz0
>>589
親会社のヒュンダイを含めればとか言い出すw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:01:37 ID:L/7iOTVZ0
この調子で毎月集計してね。
例えホンダが売れても。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:05:55 ID:K+o1GYu+0
>>591
いつの話ですか?^^;
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:43:03 ID:MsHNW6RU0
>>591
売れないから心配ない。






って違うよ。今の時点でも売れすぎ。
594ジャック・バウアー:05/02/12 23:04:20 ID:2bRZs38E0
本日の【大阪オートメッセ2005】にて…
HONDAブースおねぇさん方は美人でした。

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/40057.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/40058.jpg

だから、HONDA車は売れるんじゃない?w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:32:16 ID:gotwRpBC0
フィットとオデッセイ「だけ」は今でも売れてるね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 00:23:54 ID:0Du/SwxH0
>>565
それも1月から陰りが・・・
2月はどうなることやら・・・
はっきり言ってヴィッツ、ノートは強敵。
フィットが易々と今までの台数を稼げるとは思えない。
それだけ出来が格段に違う。特にノートはね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 11:25:28 ID:tNPzWMk60
猿相手には売れなくてもアングロサクソンには大人気
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:48:09 ID:3heFqSZS0
チョングロサムソンだろw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:28:56 ID:X7RYyqHg0
価格帯が手ごろだからなぁ。
メイン車種のオデやアコードなんかも
量販グレードは250万位で設定してるし。
まぁ、700万位の予算があるおっさんが
「国産でちょっといい車買おうかな」って思ったとき
本田と言うメーカーは確実に外されるわけで。。
まぁ庶民の超大衆車メーカーだからじゃないの。。
600【財布】:05/02/20 14:24:49 ID:0HKrYl2w0
600-^^
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 09:10:59 ID:IpWnH8Vx0
確かにホンダのオデとかアコードワゴンとか
乗ってるオジさんって想像できんなぁ
どちらかといえば若者がDQN仕様でエアロ組んでシート倒して
運転してるイメージあるからなぁ

6022月途中経過:05/02/21 17:27:15 ID:2a5du5BZ0
1桁台四捨五入

Vitz          7170
カローラ(諸々含む)  5730
VOXY         3510
マークX         3550
パッソ          3490
WISH         3400
アイシス         3170
アルファード       3000
クラウン         2940
ノア           2630

引き続き前年比を大きく上回る。伸びまくり。シェア50%(軽抜き)
6032月途中経過:05/02/21 17:28:14 ID:2a5du5BZ0
ノート4340
ティーダ3880
キューブ2710
マーチ2260
エルグランド2200
ラフェスタ1780
セレナ1070
エクストレイル1030
フーガ 890
ウイングロード 814

フーガ死亡+他も目立って売れてはいないが、前年比120%という不思議。
6042月途中経過:05/02/21 17:29:52 ID:2a5du5BZ0
フィット5110
オデッセイ2840
ステップワゴン1680
モビリオ2020
エリシオン1050
エディックス 720
ストリーム 560
アコード 530
CR-V 410
シビック 400

前年比90%どまり。新車投入が奏効していないのが痛い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:34:41 ID:tr6smTXx0
サンクス
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:24:04 ID:KjhWDjDm0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050129AT2D2801S28012005.html

なんか無茶苦茶儲かってるのね、この会社
台数もそこそこ伸びてるようだし...
自社登録しても、利益が上がる方法を発見したのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:38:55 ID:cVIozokc0
>>604
ホンダは「地球的視野」を重視するので・・・
日本だけで痛いとか言っている人が、痛いんです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:42:50 ID:DrBU13K00
ホンダと販売会社は違うだろ
ホンダで自社登録するわけじゃないし
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 07:42:22 ID:Eq8IdItH0
>>606
現代に抜かれたけどねw
日本も北米も減少傾向にあるけどねw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:51:43 ID:u83zDb5u0
>>606
そんなものあったらアホンダ一人勝ちだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 19:53:37 ID:z43xm2XU0
HONDAの挑戦心大好きです、マスクもかっこいいと思います。
でもうちは何故か日産ですけど。。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:00:15 ID:dcS7naQs0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 08:29:24 ID:K2ZnjFW80
ホンダ、世界生産が過去最高…1月実績として
同月は国内販売が18.3%減の4万1044台と不振だった
ttp://response.jp/issue/2005/0224/article68357_1.html

1月米新車販売
日本勢はトヨタ自動車が1・9%減の14万954台、ホンダも9・6%減の8万1504台となった一方で、日産自動車はスポーツタイプ多目的車(SUV)の販売好調で6・1%増の7万6584台と力強い伸び
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000103-kyodo-bus_all
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 08:30:31 ID:K2ZnjFW80
>>606
日産が冬眠期間だったからな。
日本でも新車ほとんど出さなかったしね。
今年は絶対利益減るだろうね。
現に日本市場は酷すぎですからw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:13:04 ID:K2ZnjFW80



レジェンド、エリシオン、エディックス、ステップワゴン、シビック、インスパイア




インテグラ、アコード、ストリーム、エレメント、NSX、MDX


616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:24:23 ID:6yz2Bfxu0
しかし最近はホンダまでプレミアムを名乗るようになった。
プレミアムなんて言葉使えないでしょうが。。。
ホンダはミニバンで十分だし。
高級車なんて日産、豊田に任せたらいい。
もともと高級車なんて似合わないんだから。
最量販グレード250万のオデやアコード売ってればいいんだ。
それ以上なんてブランド力がないんだし。。
レジェンド?まぁぜいぜいホンダなら500万が限界かと・・
例えば国産で言うなら、渡鉄也がセルシオから降りてきても
誰も驚かないと思うけど、レジェンドから降りてきてごらんよ。
かなり受けるでしょ。。兄貴!何してるんだと・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:37:10 ID:OC+s+lsM0
最後の3行は妙に納得だな^^;
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:14:46 ID:uSeF1ZFy0
ttp://www.mag-x.com/index_ie_j.html 
2005年02月 
TOPIC SCOOP   
ズバリ斬るわよ 事件の真相  
・ 
・ 
・ 
ホ ン ダ ホ ー ム ペ ー ジ で 「 新 古 車 」 不 当 表 示 発 覚 
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 11:28:00 ID:6Y5EeSdR0
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=5100&pgc=1&th=864201&act=th#list
走行不具合
かなしいさるさん UID:9946464656443429 ID:864201
2004/12/20 13:25:20
10月に納車されたんですが、真直ぐ走っていて、ハンドルから力を抜くと、数秒で左に車が向いてしまいます、アライメント調整や、タイヤを履変えたりして走ったんですが同じでした。
他のユーザーさんにはその様な現象は起きていませんか?

5 エリオンオンさん UID:2189461213521310
2004/12/20 21:14:00 ID:864932
自分のエリシオンも左が大好きで、信号などで停車しようとすると、左へよって行きます。現在ディーラーにて検査しております。ハンドルの重さも左右で違う感じがするので、その件も調

7 mm%921e.tさん UID:2849596041872601
2004/12/21 17:54:56 ID:866732
私も同じ現象が出ました。
納車後すぐに気がつきましたが、始めは道路の勾配の影響だと思っていましたがどうも気になるのでDで調整してもらいました。
調整後はOKです。
しかし、いい加減な説明してましたよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 12:40:24 ID:mE0fIH9k0
>>616
DQN低学歴にとっては250万クラスのオデッセイが高級車らしいですよ(w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:14:32 ID:dHlGlXYY0
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=7107  
ペーパー車検、行政処分   
--------------------------------------------------------------------------------  
   
 北陸信越運輸局は28日、ペーパー車検をしたとして、新潟市の自動車販売業 「ホンダオート新潟」
の 自動車分解整備事業の認証と指定自動車整備事業の指定を取り消す行政処分をした。車検員の
解任命令も出した。同社は今後2年間、車検や分解を伴う車両整備ができなくなる。  

 同局によると、ホンダオートは02年9月〜04年5月、一般客らから車検の依頼を受けた自動車25台  
に、点検整備をしていないのに、車検をしたように見せかける書類を作るなどしていた。  

 昨年5月、県警が道路運送車両法違反(不正車検)などの疑いで摘発し、同社と元車検員ら2人の有  
罪判決が確定している。同局は「悪質性が高かったため、最も厳しい行政処分とした」と説明している。  

 また、ホンダオート新潟と共謀して、バイク19台分のペーパー車検をしていた「ブライトン」についても、  
同様に分解整備事業の認証を取り消す行政処分にした。  

「ホンダオート新潟」
http://primo.honda.co.jp/niigata-nishi/comp_gd/companyinfo.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:41:01 ID:BiwmeG1e0
ホンダ車の量販価格帯が250万円で頭打ちなのは事実だと思う。
セダンはインスパイアやレジェンドの既存ユーザー層が乏しい。
ミニバンで言っても、エルグランドやアルファードをフルオプションで
500万円くらいにして買う奴はいるが(流石に馬鹿っぽい)、
オデッセイやエリシオンでそんな例はない。

アメリカじゃ400万円のMDXやTLが月5000台以上売れているが、
日本じゃ無理。
中国の方も成功していて、アコード(日本版インスパイア)は
3000cc・V6の最高グレードが一番売れているようだ。
中国人に聞くとクラウンより高級な車だと思われているらしい。
中国じゃクラウンっていったら2000ccのクラウンセダンの印象が強く
200万円台前半の車と思われている。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:45:28 ID:BiwmeG1e0
なお中国アコードのV6は400万円近い。
しかも品薄で100万円くらいプレミアムが付いているらしい。

それでいて月1万台売れているんだから
今に中国の利益が、日本の利益を追い越してしまうんじゃないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:14:31 ID:+9AnXVDe0
>>1
耐久性に難があるから
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:07:49 ID:k1gvKko50
ホンダもついにAIRWAVEでパクりメーカーへ転落ですね(藁
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:02:40 ID:H0NEu8nK0
>>625
いや、すでに転落してるだろ。

byンダ海苔
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:12:17 ID:775m65pc0
>622 >623
中国の方も変わってるなぁ・・カローラより出来が酷い
インスパイアが、クラウンセダンより高級車?ギャグと
しても笑えない。

クラウンコンフォートのてっちんホイール&無塗装バンパー
仕様の方がインスパイアよりもまともな車に見えるよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:23:05 ID:dPUL8Q2S0
>>627
ただの同胞贔屓なだけだよ。半島大陸系という奴だw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:36:43 ID:LE2ngUkE0
>>628
それだとトヨタ贔屓になるんだけどな。
なんとかシナちょんとか訳の分からない事言ってる奴は
実はトヨタ叩き。張さん叩いて欲しいんでしょ?

残念だが、ここはンダ叩きだから釣れませんよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 13:37:42 ID:frwpO0xW0
2月実績・前年同月比
1 VITZ ヴィッツ(ト) 15,165 +190.5%
2 COROLLA カローラ(ト) 13,811 -18.8%
3 NOTE ノート(日) 12,678 NEW
4 FIT フィット(ホ) 11,447 -2.8%
5 TIIDA ティーダ(日) 10,889 NEW
6 WISH ウィッシュ(ト) 9,143 -33.6%
7 CUBE キューブ(日) 9,121 -45.8%
8 PASSO パッソ(ト) 8,998 NEW
9 CROWN クラウン(ト) 7,628 -38.3%
10 MARCH マーチ(日) 7,487 -34.8%
11 MARK X マークX(ト) 7,472 NEW
12 VOXY ヴォクシー(ト) 7,284 +50.5%
13 ALPHARD アルファード(ト) 6,980 -3.6%
14 ISIS アイシス(ト) 6,925 NEW
15 NOAH ノア(ト) 6,705 -10.8%
16 ODYSSEY オデッセイ(ホ) 6,309 -54.9%
17 DEMIO デミオ(マ) 6,020 -26.2%
18 IST イスト(ト) 5,989 -32.8%
19 SIENTA シエンタ(ト) 5,539 -27.8%
20 LAFESTA ラフェスタ(日) 5,266 NEW

Best20にホンダは2車種のみ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 10:20:19 ID:IPGWzHiT0
トヨタの「ヴィッツ」首位・2月の新車ランキング
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005030408706c0

 日本自動車販売協会連合会(自販連)は4日、2月の新車販売ランキング(軽自動車を除く)をまとめた。
昨年9月以降、相次いで新型車を投入した日産は1985年7月以来となる4車種の10位入り。2月に全面改良して
発売したトヨタ自動車の小型車「ヴィッツ」が約4年半ぶりに首位となった。三菱自動車は上位30車種に1車
種も入らなかった。

 2月のヴィッツの販売台数は前年同月比2.9倍の約1万5000台。前月に首位だったトヨタ「カローラ」は約
1万3800台で2位に後退した。

 新車6車種を投入した日産自動車も好調。1月発売の小型車「ノート」が約1万2700台とカローラに迫る3
位だったほか、昨年9月発売の小型車「ティーダ」も約1万900台で5位だった。上位10車種に占める日産車
は4車種で、トヨタの5車種に迫った。



 ホ  ン  ダ  は  小  型  車 「 フ  ィ  ッ  ト 」  が  4 位  に  入  っ  た  の  み。



三菱自動車は昨年10月以来4カ月ぶりに、上位30車種から漏れた。前月は小型車「コルト」が18位だった。
トヨタ、日産が過去最高に 2月の米新車販売台数
http://www.asahi.com/business/update/0302/080.html

 自動車各社が1日発表した2月の米新車販売台数は、トヨタ自動車と日産自動車がともに前年同月比
10%以上伸び、2月としての過去最高を記録した。最大手ゼネラル・モーターズ(GM)とフォード
・モーターの米2社は日本勢に押されて販売が減り、在庫調整のための減産を4〜6月期にも続ける方
針を明らかにした。

 業界全体の販売台数は年換算で1630万台(オートデータ推計)と、同1.2%減だった。

 トヨタは若者向けブランド「サイオン」やハイブリッド車のプリウスなど、日産はピックアップ・ト
ラックのタイタンがそれぞれ好調だった。ホンダは主力乗用車シビックが同34.3%減少したことが
大きく響き、2カ月連続でマイナスとなった。

■2月の米新車販売台数
(かっこ内は営業日換算での前年同月比増減率%、▼は減少)
GM      309,375(▼12.4)
フォード    254,134(▼2.9)
ダイムラークライスラー
        199,171( 5.5)
(うちクライスラー部門)
        185,643( 7.5)
トヨタ     163,059( 11.1)
ホンダ      98,130(▼7.2)
日産       82,412( 10.1)
―――――――――――――――――――――
三菱自動車    12,477(▼39.5) (03/02 10:22)
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:57:46 ID:IPGWzHiT0
2月の新車販売、1.1%マイナス
http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2005030106995c0

 日本自動車販売協会連合会(自販連)などが1日発表した2月の新車総販売台数(軽自動車を含む)
は、前年同月比1.1%減の52万9328台だった。トヨタ自動車や日産自動車が台数を伸ばした半面、


 ホ  ン  ダ  は  1 4. 9 %  減  と  不  振  だ  っ  た。


 ブランド別では昨年9月以降、高級セダン「フーガ」など6車種の新車を出した日産が9.5%増と好調
が目立った。ダイハツも軽貨物などが好調で9.8%増。一方、ホンダは昨年10月以降新車がないことなど
から大幅減となった。

 車種別では、トヨタ「ヴィッツ」や日産「ノート」など新車の発売が相次いだ小型乗用車が5.3%増と
2カ月連続でプラスとなった。ただ、普通乗用車(6.5%減)や軽自動車(0.9%減)などそれ以外の車
種はいずれも減少した。

[3月2日/日経産業新聞]

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:20:32 ID:dKnBZcgU0
ニュース速報キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ !!!!!


1人勝ちからトヨタ対日産に
国内自動車販売、変わる勢力図 トヨタ対日産鮮明
ホンダ息切れ 2月ベスト10に1車種

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000017-san-bus_all

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 02:18:06 ID:UXTwAaJP0
レクサス販売店と インフィニティ販売店の 日本導入でトドメをさされるな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 03:00:56 ID:dcHYWf/k0
次スレは「何故、ホンダ車は売れないのか?」になりそうだな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 03:14:38 ID:dcHYWf/k0
個人的感想。

アコード:いいんじゃないの?
アコードワゴン:先代のような、機能を捨ててまでデザインを、という意欲を感じない。
インサイト:記録のためだけのくず車。
インスパイア:中途半端。
インテグラ:クーペなのにデザインもっさりしすぎ。こんなクーペいらない。
HR-V:いいんじゃない?
S2000:性能がいいのはわかるけど高い。2座オープンだから売れないんじゃないの?
エディックス:奇をてらいすぎ。
NSX:放置しすぎ。
MDX:でかい。顔のデザインひどすぎ。
エリシオン:でかい。全体的に外見大味。
エレメント:でかいけどコンセプトは好き。
オデッセイ:いい。
CR-V:どうでもいい。
シビック:現行はあんなデブじゃ売れなくて当然。
シビック フェリオ:悪くない。普通のセダン。
ステップワゴン:DQNとチュプの代名詞。イメージ最悪。
ストリーム :マイナーで個性を出したらアクが強くなりすぎた。
フィット:いい。
フィット アリア:不恰好だなおいおいwww
モビリオ:窓がでかすぎて中が丸見えで嫌だ。
レジェンド:値段高くねえすか?

欲しい車がない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:00:58 ID:DVgNyffH0
>>637
面白かった。他の人もこの形式でレス なにか 頼む
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:21:37 ID:Lz6BsZZJ0
>>634
嬉しそうに貼りまくってるようだがマルチは恥ずかしいぞ。

元々日産は日本で二番目の量産メーカー。
バブルで開発に失敗して落ち込んでいただけだろ。
記事の内容も「トヨタの独り勝ち」に対しての揶揄だしな。

ホンダは日本においてはマツダと三菱と肩を並べる第三勢力。
それで充分だろう。販売では日本はオマケに過ぎないのだから。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:01:41 ID:rPZjho5d0
おもしろそうですので私も参加させていただきます。
私は大のホンダファンなのですが、あくまでホンダという企業のファンであって
けっしてホンダ車のファンではありませんのであしからず。(笑)
レビューするにあたり、商用車、貨物車、高機動車は割愛させていただきます。
文中、MTの文字が目に付くことがありますが
私はMT車以外は購入しない主義ですのでご了承ください。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:02:56 ID:rPZjho5d0

軽自動車
ライフ:優秀な軽自動車の一つ。MTをラインナップに加えてほしい。
ザッツ:デザインが悪い。こんなのいらない。
バモス:優秀な軽自動車の一つ。ターボにもMTを設定してほしい。
ホビオ:売り方がうまい。ホンダは商売上手。

コンパクトカー
フィット:世界中のメーカーはこれを手本にするべき。
シビック:優秀なコンパクトカーの一つ。排気量が大きい。
シビック タイプR:レーシングカー。外観が普通のシビックと違う。
エディックス:おもしろい車。もうちょっと背が低かったらよい。

セダン
フィット アリア:フィットなのにMTじゃない。
シビック フェリオ:最高グレードにMTの設定がない。
シビック ハイブリッド:ホンダのハイブリッドカーなのになぜかMTの設定がない。
アコード:普通の車。
アコード ユーロR:内装が暗い。乗り心地が悪い。ホンダのMT車はこんなのばっかり。
インスパイア:アメリカ版アコード。地味な印象を受ける。
レジェンド:優秀なセダンの一つ。もっと高級でもよかった。

クーペ
インサイト:世界唯一の市販ハイブリッドMT車。でもデザインに難あり。
インテグラ:影が薄い。
インテグラ タイプR:外観を普通のインテグラと同じにしてほしい。
S2000:高くてもよい。もっとプレミアム感が欲しい。
NSX:クラシックカー。何らかの救斉措置が欲しい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:39:18 ID:+sDkvTOG0
MTは今売れないからね。
でも面白い評価ですね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:59:03 ID:VIdIdVmy0
軽自動車 
ライフ: 現行は出てすぐ買った。ターボなので文句無し。
ザッツ:近々ラインナップから外れそう。
バモス:商用イメージ。 
ホビオ:コンセプトは良いがデザインが×

コンパクトカー 
フィット:ヴィッツに対抗出来るか不安。
シビック:名前だけで生き残っている車。
シビック タイプR:シビック存在の為のイメージ車。 
エディックス:数年後には消えて無くなる。

セダン 
フィット アリア:営業車以外は余り見かけない。
シビック フェリオ:原点から見直さないとヤバい。 
シビック ハイブリッド:タクシーでは希に見かける。
アコード:デザインで滑った代表例。
アコード ユーロR:ボディがデカイので重たそうなイメージ。 
インスパイア:知的高速移動体も、今やエンジンだけ。
レジェンド:所詮はドライバーズカー。マスターベーションに過ぎない。

クーペ 
インサイト:技術を活かさないと意味無し。
インテグラ:もはや時代遅れ。若者からも見放されている。
インテグラ タイプR:未だに高い車両保険払うヤツはいるのか?
S2000:廉価なエンジンでマツダに対抗すれば面白いのに。
NSX:もはや化石。メーカーからも見放された車。
644米国:05/03/06 14:50:27 ID:WoJ8S8BN0
HONDA
ACCORD:押しも押されもせぬ看板車種だ。保守的な米国人にマッチしている。
CIVIC:ムダの嫌いな層、移民者層に人気だ。クーペは知的な女に大人気!
ODYSSEY:安全と信頼のあるミニバンの象徴。現行モデルはややホンダらしくなくなった。
Insight:座薬にインスピレーションを受けたらしい。それでも熱烈な環境派の愛するクルマ。
S2000:排気量アップで少しは良くなったが、まだ我々の好みではない特性だ。
CR-V:最近炎上騒ぎが連続しているんだ。単にオイルフィルタ交換のミスなんだが‥ムダに大きくないのが良い
Element:遊び心はあるが、多くのホンダの顧客が望むクルマではない。
PILOT:質実剛健、中身は100%アメリカンなクルマだ。

ACURA
RL:デザインが素晴らしい。日本人には理解できないだろうが‥。我々の要望にもキッチリ応えてくれた。
TL:見かけよりもジェントルなクルマだ。日本には合わないと思う。
TSX:やはりこの手のセダンは4気筒ではいけない。6気筒が必要だ。
RSX:一部の層に熱烈にウケている。最近のモデルチェンジで日本のTypeRに近づいたのも好印象だ。
NSX:V6エンジンで10万ドルのプライスは高すぎる。コストパフォーマンスが低い。
MDX:安全で信頼できる快適なSUV。誰にも勧めやすいクルマなんだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:12:10 ID:0ThrHFvj0
>>639
日本がオマケというわりには米国で停滞気味だけどね。
どっちが主なのかな?w
646欧州:05/03/06 15:12:45 ID:WoJ8S8BN0
JAZZ: ESCが無いなど安全性に欠けるが、最近の設計変更でリアの落ち着きのなさは改善された。
     ディーゼルエンジンがあれば今よりずっと売れるだろう。

CIVIC: 我々の持つシビックのイメージは「平べったいクルマ」だ。なぜこんなに厚ぼったくなったのか?
     ディーゼルは一応あるものの、あらゆる面で競合車に劣っている。10車種比較での最下位も仕方ない。

ACCORD: MAZDAのようなフロントグリルに、Alfaのようなサイドビュー。リアエンドのデザインはここから
       もう一台クルマが作れそうなほど厚く大きい。デザイン的にはかなり好みが分かれるクルマだ。
       クルマの出来は内装の品質を除いて良く、エンジン、特にディーゼルは直4最高クラスの仕上がりだ。

CR-V: このクルマは、RAV4やXTRAILのように「欧州でのニーズを分析した」痕跡がほとんど見られない。
     ルーフ上の積載可能な荷重は僅かで、牽引荷重も低く、航続距離は圧倒的に短い。
    他にも荷室から小物入れまでありとあらゆる部分で分析が足りない。明らかに「出直し」が必要だ。
    唯一の救いは、ようやく素晴らしいディーゼルエンジンを載せたクルマが売り出されたことだ。

FR-V: 我々はこのクルマを窮屈を強いられるクルマとして受け止めている。デザインの印象は悪くないが
     運転席に座っても隅に追いやられたかのような印象を受け、なんとも落ち着かない。
     このコンセプトに共感した一部の人が、ディーゼル仕様のクルマを買ってくれるだろう。

HR-V: 発売当初は BMWとVolvoのアイノコと批判する声もあったが、個性のあるデザインは未だに色あせない。
     CR-Vと同様に細部を詰めれば、もっと売れるクルマになる。

NSX: 最近のトピックといえば、ニュル24時間レースのために日本のJGTCカーがやってきたことくらいだ。
    前回ニュルを走った NSX-R もポルシェ911に優る走行性能を示したが、どうにもデザインが悪すぎる。   
647最強スピーカ作る1:05/03/06 15:19:59 ID:II5DbZdu0
結論から言えば、一台も欲しい車が無い。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:35:07 ID:YxQjl9VF0
 !     , ‐'´ヽ、.__..>---┴---‐┴-<..._`ヽ.  i.      /
 ヽ   ,.ヘ  _,.‐'´.イ'´ト、\、..____,,.. -─-、ヽ, ヽ_!__./ _
.  `‐、 :  `,イ r(( 、ヽ ` ‐-ゝ _,.. -── _){__│|   ||
     :` ー-{ { 、ゝ、.._ ヽ、 ヾー''ニ=-‐rッー;'' `ゝ{ │|   ||
      :    `rゝィ-ーfォ!  '"´   ̄ ̄ ``:  }.!_ |│   ||   
     :     .| イ}  ̄ノ            : ( 「´│|   ||    
.     :    │{│ ノ''           :  ル{.._│|   ||     これが
     :     | ノ}l └-            :  ´.{   | |   ||
      :     .|.  l.  ヾニ二'>      :  _,L.__ | |   ||_      ンダヲタか・・・
       :    |   i    __     _;.r‐´ z-‐''"´    .| r‐   
      ,: ‐''"~´ ̄ ̄ ̄~``ヽ._.∠ニ-‐''"´        | ゝ:'
.      |   r-──┐    :|:::              -‐7 ̄
      |    ̄ ̄ ̄     |::
.      └
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:41:11 ID:YxQjl9VF0
        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  |  >>1の母です。           |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`` 、::::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈       l:l`irr、::::::::::<  _ノ                   |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   私が今日            |
    /7'i、`='"    ' !;::::::::::::::ノ     .|  このスレを読んだこと、   |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  >>1には.              |
   !', , , ノ l ヽ      / |     |  黙っておいてくださいね。 |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|                       |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i   ヽ l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:42:56 ID:UXTwAaJP0
’94 当時の販売車種

トゥディ:アルトやミラとはちがう方向で 悪くなかった 
ビート:当時138万と高価だったが MRで個性的だった
  後に 中古市場で人気に
シティ:ノーマルでも走る走る
シビック:SiRUで163万とお手ごろ 見た目も良し
  HBが売れる時代だった
シビックフェリオ:SiRでも164万 走りのファミリーセダン
シビックシャトル:当時でも 化石のような車
CR-Xデルソル:2名乗車 電動トップもあり 販売的には大失敗
インテグラ:丸目4灯ライトで撃沈 とくにセダンが売れず まあ、個性的ではあったが
ドマーニ:高級フェリオという位置付けだったが 地味すぎた
アコード:FMCでアコードが一クラス上になったが セダンは人気イマイチ
アコードワゴン:都会的でおしゃれなワゴンで人気
オデッセイ:初代モデル登場 新感覚の車で一気に人気車種に
  レクレーショナルビークルではなく クリエイティブムーバーと謳った
アスコットイノーバ:ヨーロッパ版のアコード 地味だった
プレリュード:FMCでおおきくイメージチェンジ
  スポーツに振りすぎたのとスポーツブームの終焉にて人気イマイチ
アコードインスパイア:ナローボディ 見た目よりも価格が安くわりと人気モデル
インスパイア:ワイドボディ この時代は3ナンバーのほうがよく売れた
ビガー:ベルノ店インスパイア 客のほとんどは インスパイアへ
レジェンド:大きくワイドなインスパイア 客のほとんどは セルシオへ 
レジェンドクーペ:大型高級クーペ リアの形状は美しい
NSX:94年は まだタイプRが買えた 当時のホンダの圧倒的なカリスマだった
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:45:13 ID:WoJ8S8BN0
CR-Xデルソル・・・路線が一気に変わって売れなかったが、同時に
実は良いクルマということもほとんど知られずに・・・
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:46:28 ID:WoJ8S8BN0
丸目4灯は米国では大ウケした。
2chでも熱いフアンが延々とスレッドを維持している。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 18:21:55 ID:3CY/4CFp0
ホンダよ
早くヒュンダイの傘下になれよ

もう君の時代は終わった
トヨタに引き離され、ルノー日産に打ちのめされ
ヒュンダイにトドメを刺される

ところが、今ならまだ、有利な条件で売れる
ヒュンダイは君の事なら認めているのだよ


三菱みたいになってしまっては
グループが揃って頭を下げても
持参金を持っていっても
拒否されちまうんだからな

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:03:48 ID:dcHYWf/k0
>>653
晒し上げ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:21:08 ID:0ThrHFvj0
>>653
だなw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:22:58 ID:GTAgTfWm0
アコード、MDX、インサイト、S2000、エレメント。
そして、シビック・・・。
ほとんど見ない・・・。出会わない・・・。
誰か止める香具師居なかったのか、スパイク(デザイン)。
なんか、嘗ての二サン化してるような気が汁。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:28:49 ID:0ThrHFvj0
>>656
もっとあるけどね。
アクティ アコードワゴン インサイト アコード アヴァンシア
インスパイア ザッツ ストリーム レジェンド エリシオン

よくこんだけ駄車を作ったもんだ・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:32:42 ID:Lz6BsZZJ0
>>653
将来GMの傘下になればトヨタは最大のライバルと日本で対峙せざるを得なくなるであろう。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:14:48 ID:3CY/4CFp0
もうすぐ3グループくらいになるんじゃないか?


GM(オペル・ホールデン・サーブ・スズキ・スバル・いすゞ・大宇)−トヨタ−PSA−VWアウディグループ−一汽
フォード(ジャグァー・ヴォルヴォ・マツダ)−日産ルノー−BMW−タータ
ダイムラークライスラー−ヒュンダイ・キア−ホンダ−三菱−プロトン


いや・・・なんとなくだが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:51:40 ID:iM6Qm/2v0
●軽自動車
ライフ:今の所まだ良いが、まもなくDQNエアロばかりになり迷惑。
ザッツ:売れていないが、デザインの前に内装がチープ杉。
バモス:軽ワゴンではいいほうだと思うが、特に興味なし。
●コンパクトカー
フィット:そろそろ時代の終焉。2代目が成功する確率は高くない。
シビック:発売当初は国産5ドアHB最高の車。今も魅力大!Rも存在価値有り。
●セダン
フィット アリア:かっこ悪さで最強のプラッツを上回った!
シビック フェリオ:とりあえず出しとけ。ハイブリッドは普通車っぽくて吉。
アコード:正直同クラス国産車と比べ優れている所が無いと思う。R不要。
インスパイア:絶対いらない。
レジェンド:なめてますよね。この車の存在させるホンダ。
●クーペ
インサイト:自慢話は聞き飽きた。
インテグラ:クーペとして不恰好。Rもシビックがあれば不要。
S2000:存在することに意味はある。お荷物になっているのはわかる。
NSX:こんな車をまだ作っている事は、尊敬できる。
●ミニバン
モビリオ:ライバルと比べるとあまりに出来が悪い。ベース車が泣いている。
モビリオ・スパイク:ナンダコレ?ちょっとオカシイよね絶対。
エディックス:ちょっと血迷っちゃったかなぁ・・
ストリーム:もう立ち直れないんじゃない?まさに轟沈。
ステップWGN:DQN!最悪なミニバン。迷惑なだけの箱。
オデッセイ:考え方は良い。だがDQN過ぎる。走行性能が良い訳ではない。
エリシオン:価格・・50万円ぐらい間違えて高く設定しちゃった?
●SUV
HR−V:発想は面白い。チープすぎて相手にされない。
CR−V:2代目で商品力は上がったが魅力は半減した。
エレメント:アイディアは面白い。それだけ。
MDX:最悪のデザイン。そして高い。鉄板が勿体無い。恥ずかしい。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 13:24:29 ID:Ki6KHfTc0
>>659
最近は米BIG3の業績悪いからね。
一昔みたいに日本企業が簡単に参加になることはないと思うけどな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:18:40 ID:LF7xJavv0
あんまり集約しすぎるのも問題だと思うが・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:02:31 ID:BmZ/eS5h0
フィアットはどこへ・・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:20:35 ID:inSqhFuv0
レジェンド・・・500万円はどう考えても高い。その割に地味。
NSX・・・かっこ悪い。窓がどうも乗用車的。
S2000・・・なんか・・・、アイロンみたい。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 12:23:08 ID:deXORsjL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000020-kyodo-bus_all

9部門で日本車がトップ 米誌の自動車評価

 【ニューヨーク7日共同】米国の有力な消費者情報誌コンシューマー・リポーツが7日発表した
 自動車の総合評価ランキングで、ホンダの「アコード」が家庭向けセダン部門の首位となるなど、
 日本車が10部門のうち9部門でトップとなった。
 日本車は昨年、米国市場で初めて市場占有率(シェア)が30%を突破しており、あらためて
 人気の高さを裏付けた。
 ホンダは激戦の家庭向けセダンのほか、ミニバン、3列シートのスポーツタイプ多目的車(SUV)など
 4部門で首位に。トヨタ自動車は3部門を制し、環境車部門でハイブリッド車「プリウス」、
 中型SUVと高級セダンで「レクサス」シリーズが選ばれた。
 富士重工業も小型SUVなど2部門でトップだった。
666本田博俊:05/03/10 15:30:37 ID:wFBFOZGD0
なぜ凡駄のクルマが売れるかって?
漏れが脱税したから(嘘)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:22:58 ID:03+dyVen0
米国の消費者情報誌Consumer Reportsは、10部門の自動車評価ランキングを発表した。
ファミリーセダン部門においてホンダ「Accord Hybrid」が1位となり、「Top Pick」を獲得した。
10部門中、小型セダン部門でトップになった米Ford Motor社「Focus」以外、9部門は日本車がトップになった。

 2004年のファミリーセダン部門のランキングでは、ドイツVolkswagen社「Passat」のV型6気筒エンジン搭載モデルと、
ホンダ「Accord」の4気筒エンジン搭載モデルが並んでトップだった。同誌は、Passatを抑えてAccordが1位になった
要因として、ハイブリッドシステムによる燃費性能と加速性の良さを挙げた。

ファミリーセダン Accord Hybrid ホンダ
上級セダン Acura TL ホンダ
3列シートSUV Pilot ホンダ
ミニバン Odyssey ホンダ

高級車 Lexus LS430 トヨタ
中型SUV Lexus RX330 トヨタ
エコカー Prius トヨタ

スポーツカー Subaru Impreza WRX/STi 富士重工
小型SUV Subaru Forester 富士重工

小型セダン Focus Ford

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:42:41 ID:JYDGJ2pa0
>>666
本田博俊無限元社長はえん罪が晴れて釈放されたぞ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:43:46 ID:DJLbxz1O0
おぼっちゃまよかったね

けどンダは変わってしまったなあ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:09:25 ID:JYDGJ2pa0
変わらなかったら今頃は本気でUFOを製造していただろう。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:20:34 ID:Ij/chYjG0
あー確かにイメージは変わったと思うよ。
F1なんか見ても
福井さんがわざわざF1グランプリに足を運んで
「うちはこういう事やってます、こういう組織なんです」
なんて事を15年前はやる必要がなかった。
言われなくても解ってたし、そういう会社ってのは一目瞭然だった。
まぁ・・・マスメディアとか絡むから直接比較はできんけども。
ミニバン売り出してからからあやふやになってきたと思うよ。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:32:33 ID:oDsA2y+/0
>>670

それくらいのほうが夢があっていい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 08:29:07 ID:kBHdexqu0
夢はあっても飯は喰えないな。
変わらなかったら今頃はGM傘下で軽バンだけ作らされていただろう。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:34:54 ID:Pl8j9sMqO
相変わらずHONDA車のバンパーとかはゴムみたいなやつなのかな?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 10:41:52 ID:57xawSM90
ボディがふにゃふにゃのゴムみたいですが何か?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 06:31:00 ID:/T1upzTE0
ホンダポリマーアロイな。
あれは大人が踏みつけても割れない優れものだった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 14:19:43 ID:eLcg/WC10
ホンダ=ソニー
最近ヒットが無い。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:17:53 ID:lR+r3XuS0
ホンダ=ソニー
独自の発明が他社から嫌われる
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:55:06 ID:VqRX7EmJ0
ホンダ=ソニー
・自社の技術に社員が陶酔している所。実際はユーザーの意見を無視したオナニー技術。
・全然世の中の流れを分かっていない商品企画。
・これから赤字経営に直面する予定。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:02:32 ID:Rohp3AmX0
・全然世の中の流れを分かっていない商品企画。

これ分からんな。
オデッセイやフィットが馬鹿売れしたのは、宣伝のセイだけとでも言いたいのか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 14:09:53 ID:VqRX7EmJ0
>>680
すべてが売れないならとっくの昔につぶれてるよ。
逆に言えば、日本ではオデとフィットしか売れていない。
アレだけの車種があるにも関わらず。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:02:46 ID:xCWWzzg00
>>677

ヒットがないのに過去最高益なのがすごいのでは!!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:25:39 ID:+dp/oBli0
>>679
提案がなきゃモノ売りとしては失格だな。
後追っかける商売で楽してる所とは違う。

失敗して潰れるときは潰れるんだから黙ってみてろ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:33:55 ID:VqRX7EmJ0
なんか俺にだけ突っかかってくるなぁw
核心をついたからかw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:24:58 ID:Z3xBL+if0
>>683
>提案がなきゃモノ売りとしては失格だな。
>後追っかける商売で楽してる所とは違う。

一般人に見向きもされない提案がほとんどな訳だが・・
あえていうならDQNにしか見向きされない提案。

後追いかけてるところもどーかと思うけどな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 16:49:39 ID:m2pnTmZf0
  ______
      │本 駄 欺 険 │
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< 商売のコツは品質やない!いかに真新しいものを
      ///   /_/:::::/   \  馬鹿な客にチラつかすかってことや
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:12:02 ID:XrC26m040
ホンダは洗脳された頭のおかしな人が買うメーカー
最近は洗脳効果が薄れてきたのかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 17:21:30 ID:jNnwWoqi0
昔一時、アウトドアブームみたいなものがあった時は、
ホンダの若々しさとスポーティのイメージがその時代の若者、今の
20代後半〜30代くらいまでの世代ではウケたってのはあると思う。

しかし、今、平成不況の中で育った若者は、ホンダのそういうチャラった
イメージが、逆に悪印象に変わりつつあるのかもしれない。

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:01:26 ID:Rohp3AmX0
歳いくつか知らないけど、その分析(少なくとも前段)は間違ってる。

バブルのころ、若者にとってアウトドア用のクルマと言えば
三菱パジェロやトヨタハイラックスサーフあたり。
ホンダはあくまでもF-1のホンダであり、強烈にスポーツカーイメージ、
欧州的、都会的、カッコつけというイメージが強かった。
(↑三菱、トヨタがドメスティックで実用的というイメージとは真逆だな)

ホンダは
さくっとぐぐってみて出てきた記事
http://response.jp/issue/2000/0711/article3108_1.html
ホンダにRV専業のイメージがついてきたのはだいたいこの時期。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:03:08 ID:BCaEZ03N0
春休みはおかしな厨房が荒らしに来るから注意しましょう。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 17:06:58 ID:XrC26m040
デザインも性能も最低の糞メーカー

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 17:09:07 ID:XrC26m040
ホンダって存在自体が犯罪だからヒュンダイに吸収してもらえば

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/19 17:12:02 ID:XrC26m040
ホンダは洗脳された頭のおかしな人が買うメーカー
最近は洗脳効果が薄れてきたのかな?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:06:10 ID:yFLd3s9TO
ただ営業がうまいだけだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:18:47 ID:pezmiYfl0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:23:20 ID:oy27VSeJ0
アホンダが売るのは媚だけだから
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:26:32 ID:UM+0h3Bg0
なんで、ホンダはもっと有能な社長にかわらないの?

なんでホンダの現社長は、オデッセイとかアコードとか次期シビックみたいな

ゴキブリ顔のデザインが好きなの?


695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:46:31 ID:pezmiYfl0
2005年03月05日(土)


国内自動車販売、変わる勢力図 トヨタ対日産鮮明


ホンダ息切れ 2月ベスト10に1車種

 ヒット車の動向で、メーカーの国内勢力図の移り変わりが鮮明となってきた。
今年二月の新車販売ベスト10では日産自動車が「マーチ」など息の長いヒット車に加え、
昨年九月以来一気に投入した六モデルのうち二モデルが“入賞”、二十年ぶりに四モデルがランクインした。
ヒット車を連発してきたホンダは「フィット」が残るのみ。
ここ数年続いていた「トヨタ自動車ひとり勝ち」の構図は、かつての「トヨタ対日産」の一騎打ちに変わろうとしている。


696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:25:09 ID:gBClB1s70
>>689

2000年にさらに糞メーカーへの転向を決意した
記事のようですな

94年汚泥  96年CRV捨て附

汚泥のヒットに調子に乗り急旋回したホンダ

急激な方針転換に疑問を持った奴も裏では沢山いるはずだ

それとも掲示板で暴れる擁護派は洗脳されつくして

何が何でもホンダマンセーの屑ばかりなのか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:10:58 ID:4M+PhQLw0
俺もそうだけど

ホンダしか買えないんだよ。
信者というのはそういうもんだ。
トヨタの車にHマークがついてりゃそれでもいい感じだ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:14:21 ID:dyC4VICk0
ンダ乗りって馬鹿の一つ覚えみたいに
「ホンダは世界一のエンジン!」って言うよね。それしか言葉知らないのか(w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:42:03 ID:hwvQLAG40
ホンダは世界一の壊れやすいエンジン
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:54:18 ID:qs3epVF90
素晴らしき人ホンダに乗る
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:50:59 ID:R6rhCATt0
ホンダって平気で人の夢裏切るからな。
トールボーイCITY、オデ→ペッチャンコに。
ボーイズレーサーCRX→何故かデルソル。

古くは
CB400F→ホークU
いきなりイメージ変えてユーザーを驚かすのが趣味なのか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:26:01 ID:BCaEZ03N0
トールボーイのシティも
ボーイズレーサーのCRXも
最後の頃の販売状況は惨憺たるもの

飽きっぽいユーザー層といってしまえばそれまでだが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:26:55 ID:VkY8hPZx0
何故売れたか。
秀逸なエンジン、個性的なデザイン、見えないところにも金かけてるとこ。
ホンダは常に斬新な車を出さないと埋もれてしまうメーカー。
ヒットすれば他社がパクる。この繰り返し。
常に新しいものを生み出さねばならない宿命にある可愛そうなメーカー。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:17:54 ID:LW9iLLUu0
個性的なデザイン=河童やゴキブリ。
買うやつがキチガイ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:23:59 ID:K5lPURTc0
エディックスとオデのことか。確かに。
今ホンダでいいと思えるのはレジェンドくらいだな。
それでも折れはクラウンを買うと思うが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:02:58 ID:FyScD5X50
レジェンドも結局、ユーザーの期待するものではないと思う。
SH-AWDだっけ?あれでも結局、コストがかかって価格が上がるだけの代物。
装備して恩恵を受ける場面なんてないだろうし、運転する上でどれほどの需要度があるんだろうね。
あまりにも技術者に甘いと経営は成り立たないよん。
昔の日産がそうだったように・・・
何事もバランスが大事。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:03:22 ID:a0Zy1uNJ0
      ______
      │本 駄 欺 険│
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、<レジェンドの良さが判らないやつは人間じゃないね
      ///   /_/:::::/   \ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:06:54 ID:cmSm+k9O0
今は売れてません。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:07:22 ID:PrQGIfO5O
まあ車は走ればいいやと言う人にはトヨタマンセー
間違ってもトヨタ車に乗って車が趣味なんて言ってはいけない。
変人扱いされる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:10:22 ID:FyScD5X50
>>708
どっかのスレで見たけど、月販目標台数もクリアできていないらしいじゃん。
先月とかってたしか1000台切ってるでしょ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 03:21:01 ID:sYR2X+t30
>>710
日本国内の月販目標台数は500台でクリアし続けているわけだが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 07:04:27 ID:Nf52SwhK0
>>711
レジェンド2月実績387台。嘘つくな!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 07:13:42 ID:LW9iLLUu0
>>709
変人のおまえが言っても説得力がない(w
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 08:11:37 ID:VVNmWNdV0
明言しよう。
レジェンドは次、FRに戻る。

あっさり、AWDは捨てる。それがホンダ。

それから、時期プレリュードは、

トールボーイ。w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 08:32:45 ID:1WkfPB1q0
はっきり言って日本の道路を走るだけなら
FFのリヤリジッドサスで充分。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 08:43:11 ID:y3TldqQZ0
はっきり言って日本の自動車メーカーなら
盗用多と日産で十分。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 10:07:01 ID:JYUDeBdj0
独占禁止法に触れるので2社になるのはいろんな意味で困る。
適当に3流メーカーのンダやツダががんばってくれないと
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:33:20 ID:Ahs31une0
>>714

レジェは前はFFやったで〜

現行が4WDに逃げたにFRは、作らんだろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 16:50:58 ID:VVNmWNdV0
時期ステップワゴンは、2シーターに。

プレリュードは、4列シートに。なるそうだ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 16:53:01 ID:FyScD5X50
>>711
適当に調べることもせずに書き込むほど愚かなことはない。
だからンダヲタは・・・と言われるんだよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:47:05 ID:lrbk6i9p0
ンダ畜どもの大好きなF1の話をしようか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:24:03 ID:zX4gKg1y0
はいよ。
【セパン(マレーシア)20日共同】自動車のF1シリーズ第2戦、マレーシア・
グランプリ(GP)は20日、当地で56周の決勝(1周5・543キロ)を
行い、ヤルノ・トゥルーリ(イタリア)が1時間31分58秒063で2位に
入り、トヨタ勢が参戦4年目にして初の表彰台に立った。フェルナンド・アロンソ
(スペイン)が1時間31分33秒736(平均時速203・407キロ)で
優勝し、2シーズンぶりの通算2勝目。ルノー勢は開幕2連勝となった。
 最前列(公式予選2位)スタートのトゥルーリは危なげなく周回を重ね、
アロンソに続いた。トヨタはラルフ・シューマッハー(ドイツ)も5位入賞した。
ミヒャエル・シューマッハー(ドイツ、フェラーリ)は7位。BARホンダの
ジェンソン・バトン(英国)と佐藤琢磨の代役、アンソニー・デービッドソン(英国)は
ともに早期リタイアした。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/formula_one/?1111311158
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:03:23 ID:VVNmWNdV0
ソニーはCEO交代したが、ンダは?

売れない事が分かってる、エディックスや、MDX、インサイト、S2000、エレメントその他の責任は誰に有るんだ?
売れなくてもいいと思って出してるのだろうか。

株主に訴訟されるぞ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:40:08 ID:WWycvJdC0
インサイトはとりあえずウチもハイブリッドやってます
っていうポーズの為だけのクルマでしょ。
売ろうとは思ってないとディーラーでも言われた。

他は当たれば儲けで出したのでは?S2000はイメージ戦略車と思うけど。
エディックスは欧州で3x2のクルマが多いので参考にしたと聞いたような。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:23:51 ID:ZU8XCQ8H0
無知でスマンが今日エリシオンを見た
これって他社の競合車種はエルグランドとアルファードでOKなのかな?
俺はこれらに興味はないがいざ買うとしたらエリシオンはちょっときついな・・・と感じた
どこがどうとかが浮かんで来ないんだが何でだろ
ホンダは安いのはいいんだがスポット数とかコンプレッサーの品質とか
見えない所で削ってるのもなあ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:48:09 ID:47BjVh8NO
ホンダ売れてんの?
ホンダ買った事に後悔したよ
なんでこんなにシャーシ弱いのか?
5万キロでガタガタミシミシ
こんなメーカーの車何度も買う奴馬鹿
マジで後悔してる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:48:57 ID:xTWHju380
>>723
毎年、最高益を更新してるから株主は文句を言わない。
トヨタと違って配当もきっちり出している。

>>724
とりあえずの車が専用ボディと専用インテリアで出してくる
と思うのかね?採算度外視で性能を突き詰めた結果がインサイト。
販売対象は北米のカンパニーカーで全体の燃費低減が目的。
残念ながら燃費規制が骨抜きになったので積極的に売る必要は
無くなったが日本仕様は大バーゲン価格。

>>725
ホンダ車でスポット溶接を間引いてる話は聞かないな。
コンプレッサーも今ではカルソニックやデンソーを
使ってるから下請けが手抜きをしてるならそうかも
知れないが性能は充分以上だし。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:53:38 ID:xTWHju380
>>726
今のフィットやシビックではミシリとも鳴らない。
どこぞのメーカーがネガティブキャンペーンを
仕掛けたお陰で内装パーツは死ぬほど強固に
組みつけられてるしボディは重くなってしまった。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:00:48 ID:ZU8XCQ8H0
スポット数は多くないよ、マツダ程じゃないけど
あとどうでもいいけどセダンを作るのがとてつもなく下手だと思う
いいのは2世代前のアコードくらいまでか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:49:52 ID:SfbirPkB0
駐車場とかでホンダの車がエンジンかけると
すぐわかるよね

モキュキュキュ、ボーンってw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:55:45 ID:WfZmxkhM0
メーカーによる特徴、個性があるということはよいことです。
このことはメルセデスやフェラーリのようなプレミアム感に通じます。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:58:13 ID:PeuZUtGy0
>>729
何でスポット数知ってるの?
胡散臭〜〜〜
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 13:18:36 ID:aBB/ElIi0
>>727
こういう捏造妄想ンダチョン畜がいるからンダはバカにされる

>トヨタと違って配当もきっちり出している。
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7203%2b7267&d=t

どっちの配当利回りが高いかね?

こういうデータを見せると例外なくンダチョン畜はンダの株価の方が高いと
大喜びするのでこっちも見せておく

ttp://finance.yahoo.com/q/cq?d=v1&s=tm+hmc
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 13:44:44 ID:QZfWIIhg0
時期シビックもあんまり売れなさそうだな〜。
モビリオとストリームのデザインをかっこ良くして、てこ入れした方がいい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:38:26 ID:f+ulKIWA0
>>733
またお前か、シナチョン畜とか訳の分からない事言う奴は張叩き。
トヨタ叩いて欲しいならそっちのスレ行けよ。
ここはアホンダ叩く所だっての。

お前が幾ら頑張っても釣れねぇ〜んだよ。
でも幾らトヨタ叩いても無駄だよ。こんだけ日本でニダが蔓延ってるのは政治力。
稼いでる所には必ず居る彼ら。しかし、日本人は民度が高いから非買なんてしない。
日本で一番売れてるんだからな。幾ら頑張っても無駄無駄。
代わりに労働力として雇ってやってんだから、お前もトヨタ買えよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 10:13:24 ID:68iG4eFY0
91年プレリュード フロントカコイイ テールおむすびで、ん?
92年CR−Xオープン化
93年インテ丸目4灯化
93年アコード大型化


80年代後半〜90年代前半のホンダのデザインが統一性あって好きだったが
92〜3年以降のホンダはあまり好きじゃなくなったなぁ
本田 宗一郎 1991年死去(84歳)が関係あるのか

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 11:39:52 ID:UdvA+Jhj0
ストリームはウィッシュにボロ負け。
トヨタはウィッシュ派生車アイシスまで出してるが、ンダは?
無作為な幹部の責任は?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:39:44 ID:AJCDuny70

最初ホンダを買うとなぜか次もホンダ、その次もホンダ
こうしてホンダ党になって行く人が多いと感じる。
他のメーカーの車は考えていないのかな?

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 13:32:17 ID:Uts83hzZ0
>>728
全然良くなってない。ドアを閉める時の音聞いてげんなり。
新車時は、「あぁいいなぁ」っておもったよ。マツダ車も
そんな感じ。しかし中古になるとダメ。どの固体見ても、
ドアの閉まり音がすごいチープ。しかも5年とかたってる
ならあり得るんだけど、新車から1年もたってないのに
ドアの閉まり音が、すごく安っぽくなる。

あれはなんでだろうなぁ・・トヨタ、日産、三菱では、
あり得ないことだよ。特にホンダがそれじゃダメでしょ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:39:31 ID:Lw9uK27C0
>>739
ドアの閉まり音、全然変わらないんだが。
ついでに気密が高いのか空気の抜けが悪いのか
知らないがドアの閉まりも重い感じ。

閉まり音はストライカーである程度調整可能。
事故でドアを補修したときに引っ掛かる感じで
帰ってきたが文句を言ったら簡単な調節で良くなった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:42:53 ID:cQ2ICX2A0
新型ステップ売れそうじゃない?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:52:11 ID:xzL7lUYt0
新型ステップ売れそうにもない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:39:37 ID:4g6Lu+GI0
NHTSA、2005年型ミニバン19車種の正面・側面衝突試験結果を発表

 ホンダ「Odyssey」は全ての座席で五つ星を獲得したものの、側面衝突に
おいて運転席のドアが外れたため、事故時に運転者が外に投げ出される危険性
が高いとした。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/366602
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:12:41 ID:ScLYxgl70
ドア外れてもベルトしてりゃ問題ないだろ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:54:20 ID:dTxwzf7q0
どうでもいいが糞ニーの二の舞にだけはならんで欲しい。
俺も昔はSONYを買ったが最近は…
早くあるべき姿に戻って欲しい。
車は日産が好きだけどな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:22:57 ID:gQFxqH3D0
すぐ羽がもげるんですねぇ。
ゴキゴキ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:29:59 ID:eHxt9Q1Z0
つーか何でフィットみたいな車がまだ売れてるの?
発売当事は、たしかに他社に同じぐらいの性能の車が
なかったけど、今はフィット程度の性能の車なら
いくらでも出てるだろ。

新型ヴィッツ、イスト、マーチ、ノート、デミオ、
ベリーサ、コルト、スイフト。

まぁヴィッツ、ノート、ベリーサ、コルトがフィット
の2ランクは上なわけだが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:31:29 ID:tk7ao9yo0
>>747
>つーか何でフィットみたいな車がまだ売れてるの?
ンダお得意の自社登録→オートテラス流し
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:36:27 ID:Bf3y6xnN0
>>747
>つーか何でフィットみたいな車がまだ売れてるの?
センタータンクの先進的レイアウトを他社がパクれなかったから。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:41:06 ID:eHxt9Q1Z0
>>748
なるほど。やっぱりそうか。

>>749
そんな技術がなくても扁平燃料タンクで、はるかに
広い室内を実現した3列シートミニバンが盗用多
からでてるわけだが・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:05:19 ID:qA1XKWak0
それってもしかしてストリームそのままパクったアレ?
でも、二番煎じだけにデザインは良いよね。昔からデザイン命だしね。

扁平燃料タンクってのパクってたの知らなかったな。
アレって扁平燃料タンクなんだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:10:16 ID:XFvfh9FS0
フィット「ぐらいしかマトモに売れてない」といった方が早いよね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:56:32 ID:cYnZrtDN0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:43:16 ID:vBrK8yb00
ニコイチ

相当人気有るらしいなw
で、車の切れ目を見ても全く分からない馬鹿が居るとは思えないが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:28:01 ID:nTySO9q60
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:55:42 ID:afi4PAon0
>>750のは、モビリオぱくったシエンタだと思う。
757大台デミオ:2005/04/09(土) 10:13:14 ID:PvzkprVm0
モビリオ→シエンタ
ストリーム→ウイッス
ステップワゴン→ノア僕
sm-x→bB
fit→ist
オデッセイ→イプ寒

これだけパクられれば、トヨタと似たような車と
言うことで安心して買うような客もいるんだろうな。
盗用多樣々だな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:14:20 ID:hzR29CoI0
fit→istっていうなら
vitz→fitなんじゃね?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:30:07 ID:S/pJkOyY0
>>757
イストってフィット派食ったのか?全然デザイン違うと思うが・・
イストっってSUV系のデザインのはずでは・・質感重視してる
点もフィットと全然違うし。SMXとBBも雰囲気以外違うと思う。

モビリオ、ストリーム、オデッセイは同意。ステップは微妙。
元々のノウハウはトヨタ日産の方があるしね。しかしオデッセイと
イプサムは現行型は全然方向性が違うと思う。一見オデッセイが
方向性を大きく変えたからだと思われがちだが、正常進化したと
してもイプサムの方が大きく路線変更してるからなぁ・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:58:48 ID:mPMAsAde0
初代ロゴが最終型のスターレットのデザインをパクったのは有名な事実。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:01:00 ID:VIArn7oJ0
スターレットが2代目シビックのパクリなのだが。
有名な事実ならソースも簡単に引っ張ってこれるよね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:35:05 ID:jYrtWQGX0
>>760
あまり似て無くないか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:55:10 ID:txz19PhE0
個人的にはスゲーにてると思うのだが、パクリかは知らない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:21:47 ID:sxonhdm00
最終的にエアウェイブはフォードT型のパクリと言うことで、
パクリ論争ってたのしいね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:10:38 ID:pGpFwIG/0
本当に駄目だ、本駄とかいてホンダ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:18:28 ID:PJHXaMdZ0
本能的に堕落、本堕とかいてホンダ(w)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:22:01 ID:QR+E57CG0
エアウェーブ売れないでくれ!
デザイン最悪。だれも買うな!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:13:28 ID:Xjz8IV1e0
安いから売れるだろ
あとはいつも通り自社の車を食い合って、大人気
未走行車がメーカー系中古車店に回されたりレンタカーが街にあふれたりする
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:23:11 ID:wRSca41M0
レンタ業界にはあんまり強くないからそんなに増えないだろうが、
まあだいたいそんなもんだろうな。
770大台デミオ:2005/04/17(日) 13:43:21 ID:fw7zvRca0
>759
寸法や重量を比較すると、istはfitとほぼ同じというか、
全てにおいてわずかにデカく重い。
確かにパクリと言うよりfitの上級を意識したんだろうが、
これは大昔にサニーに対抗してカローラの寸法をわずかに
デカくしたやり方とまったく同じだな(w
見方によってはパクリよりたちが悪い。

fit1.3 ist1.3
全長:3845 3855
全幅:1675 1695
全高:1525 1530
車両重量:990〜1000 1010

まあホイールベースだけはビッツと共用だから大幅に短い訳だが。
ホイールベース2450     2370
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:56:30 ID:nmvHO/vj0
佐藤琢磨は好きだがンダは嫌い!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:24:45 ID:NF6OWq3s0
同意
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:12:04 ID:KqRQA+dW0
>>637-660


↑何、この中身のないイメージだけの薄っぺらい評価は?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:42:26 ID:hxTHOhMH0
>>761

スターレットは初代FR3BOX二代目KP61はFR2BOX
三代目EP71からFF2BOX
どの型のことをいいたいんだ?


ちなみにシビックは言うまどもなくゴルフのパクリ

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 01:01:23 ID:dOCJOTXI0
シビックのどこがゴルフなんだか。

んなこと、いうとセンセにいうぞーーーーーーーー。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 01:16:29 ID:R1LWwogL0
>>774 同意
過去のシビックのハッチバックはどう見てもゴルフに影響されている
FFの2BOXなんてみんなまず当時のゴルフありきでしょうに
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 01:39:37 ID:/HSgj1a50
>>773
いやそれが一般人のホンダに対するイメージだろ?
うすっぺらくていいよ。どうせまともな車なんて
ないからさ。

>>637-660に何度かでてる評価方法でみんな書き込み
したらどう?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 02:52:20 ID:KqRQA+dW0
>>777

どうせって・・・

憶測でしか物が言えないのだな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 05:34:23 ID:SxRT2tLL0
>>774
初代ゴルフ1974年
http://www.webvision.jp/car/usedcar/20050113/
初代シビック1972年
http://www.honda.co.jp/CIVICVOICE/collection/1st/1st_2.html
よってゴルフはシビックのパクリ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 11:40:36 ID:R1LWwogL0
近所の人が乗っているゴルフUはいまだにしっかりしているけど
お隣の先代シビックはもうはげてるなぁ もうホンダは買わないって言っていた
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:23:00 ID:siQ+u9mH0
>>780
>>779 に対する反論になってないぞ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 12:36:55 ID:50w4Agpw0
四つ目のインテグラとセリカが激しく似てて分からん
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 19:57:53 ID:gCkOkrva0
シビックがゴルフのパクリなら・・・そんなん、何でもパクリだ。

あほらし。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:40:00 ID:HOgEOico0
19の俺から見て
トヨタ→日本的経営の象徴。カンバン方式などのオペ効は素晴らしい。
内部資源を有効的に使っていると思う。スポーツ界に関してはダーティなイメージはある。
けど経営戦略(マーケティング含め)は上手いと思う。結果も出てるし。
特に欧米においてのプリウスは凄いね。
世界の自動車界における環境経営志向企業の位置づけを顧客から確立した。

ホンダ→独自の企業文化が他社との差別化を生みポジショニングを確立できたと思う。
これからもさまざまなチャレンジ精神で頑張ってほしい。
ミニバンメーカー化しているのは企業として利益を生み出すにはしょうがない。
世の中のトレンドに合わせないとね。けどスポーツ精神を忘れずにマニアックな車も出すからイイよ
ただトヨタに比べるとCMは勿論含めマーケティングが上手くない気がする。デザインもあまり・・・

日産→ゴーンによるV字回復のイメージが強い。リストラ、社内での共通言語は英語など
外資(ルノー)の影響をかなり受け、企業文化が変わったイメージではあるが
回復につながったのでいいと思う。個人的にはGT-Rの復活が楽しみ。

マツダ→ロータリーエンジンという独自のエンジンを開発。フォードに技術面で貢献(シャシーなど)
水素ロータリーエンジンの開発なども非常に魅力的
車のデザインは個人的には好き。

スバル→特筆なし。インプ+レガシィのみ。完璧にフォロワーだな。

三菱→今後どのような戦略を取ってくるのか見所。再生は可能か?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:05:49 ID:mUosZZxL0
>>784
19にしてはなかなかのことを言っているが、少し事実と違う部分もある。
たとえばホンダのCMね。
昔はホンダを連呼したり、素晴らしき人ホンダに乗るというコピーもあった。
戦略上の法則があった。洋楽を使ったりして他所のメーカーとは明らかに色が違った。
車のCMなのに企業イメージのためのCMって感じだった。
トヨタが主に洋楽を使い出したのはここ数年。
あとスバルに関しては勉強不足。堅牢なボディに低重心の4駆にボクサーエンジンでしょう。
WRCのイメージも忘れちゃいかんだろう。サンバーシリーズで細かなニーズに対応してるのも面白い所でしょう。
ロータリーエンジンを開発したのはマツダではない。実用化というか使えるようにしたってとこだろう。
水素ロータリーに関しては完全にマイノリティだから魅力薄だと思う。でも面白いとは思う。
身障者用の車の対応の仕方をメーカーごとに比較するのも見方の一つだと思うよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 20:56:53 ID:/AfW6QXh0
スバルってなんであんあ車種が少ないんだろうな…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 22:04:38 ID:IXHg505W0
>>785
ホンダのCMで意見述べさせていただきました。

新車販売台数ランキング総合スレ 31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114073207/593-
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 02:38:22 ID:3VEicC210
スバルをほめる人がいるけど、それはそうかもしれない。
でも車を日常の足としか考えてない人にとって、スバルの
車は、ハッキリ言って不要。

スバル自信も車好きに売ってるのだから、需要と供給は
合ってるので車種をこれ以上増やす必要もないし増やしても
成功はしないと思う。レガシィ、インプレッサ、フォレスター
が売れてる事が私としては信じられない。走りを気にしない
私には、ただ高くてうるさくて燃費が悪いというイメージのみ。
まだ主張するお客が定まってるから良いんだけど。

ホンダは、DQN相手だからダメだと思う。普通の車もある
けど耐久性とかで弱い。展示してある車は良いけど、少したつと
ドアの閉まり音とかひどくなる。

C M は 盗 用 多 よ り は る か に マ シ

盗用多より酷いCM作る自動車メーカーは無い。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 03:02:00 ID:ebUsE1sj0
じゃ、ひゅん代でものれば。アホにぴったり。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 03:22:02 ID:g63lkfRS0
ヨタ ラインナップ多いが作り手の意見強すぎ、痒いところに手が届かない
ンダ 細かい故障多し、DQNオーナー多くイメージ低下中
ツダ 安さは魅了、ブランド力なさ杉てイメージいまひとつ
ビシ 技術力の無し、リコールしても直せないヘタレ
バル 一昔前のデザイン
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 03:25:54 ID:TheicvRmO
日本語を勉強してから書き込め
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 06:58:05 ID:1zWkJGdU0
ホンダやスバルは、トヨタよりCMがいいから好きw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 18:26:27 ID:U2Cvt7ud0
スレタイ変更
何故ンダは媚を売るのか
サブタイ
なのに何故売れない

結論
ンダだからw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:33:32 ID:hUZX1qG/0
>>788
はぁ?

トヨタのCMは完璧なんだよ。昔から宣伝だけが一番上手かった。
最近だと、さも自分たちが一番先に出したように撮るCMとかな。

トヨタからCM取ったら何が残るの?
ってか、もしかしてトヨタが売れてる理由知らないんじゃない?
CM含めて宣伝だけなんだけど。

そしてCMが最も下手くそなのがホンダ、ここが世界初で作った物や
開発した物は数多くあるが、パンピーはそんな事は知らないし伝わってない。

下請けばかりが開発した下請け開発車を、さも自分たちが作ったように
売ってるCM王と比べたら雲泥の下手さだね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 22:36:51 ID:hUZX1qG/0
それからトヨタのデザインも完璧
正直、見た目やイメージ(長年の宣伝で作った)でトヨタに勝てるメーカーは無いな。

まぁ、世の中何でもそれで売れ線維持出来るんだから、商売としては王道だろう。
そういうの選ぶ者は、技術的な事や理論的な事は頭に無いし、聞いても理解出来ない。
勿論、乗ってても分からない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 02:58:30 ID:z5G+DLQm0
>>794
いまやホンダが自慢するi−VTECエンジンは
日立ユニシア(日産系)から供給されるVTC無しには語れないのだがw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 04:06:12 ID:kktCwb9A0
>>796
日立ユニシアって日産系なのか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 04:48:36 ID:HDqPwTvY0
ユニシアは日産系だったが、日立製作所に吸収合併されている。
今ではトヨタにもホンダにも部品を供給する独立部品メーカー。
日産からの技術供与は皆無。

トヨタデザインのストライクゾーンは広いがそれでも3割くらい。
マークIIやカリーナEDがコケた例を見るまでも無く綺麗なだけ
では売れない時代なのである。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 08:20:59 ID:sUphEGdc0
>>794-795
本気で言ってたら凄い。いや与太社員かな?

トヨタのCMで良いのは無い。さらに最悪なCMを
あげるなら古いが、ファンカーゴ、オーパ、ガイア等。
もはや視聴者に対する挑発と嫌がらせにしか見えない。

インパクトとか言うのかもしれないけど、生理的に
受け付けないタイプのCMを堂々とやっていると思う。


>それからトヨタのデザインも完璧
それはないだろ。付け合わせ、ちぐはぐ、ボディライン
どれも中高生程度が思いつくデザインしてるよ。

パクリ車としてデザインしたというなら完璧に近い
車多いと思うけど、ポリシーは無し。それに、オリジナル
なイメージを作ろうと開発したベロッサも全く売れず終わった。
マークXもデザイン以前にパッケージングから終わってる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 09:22:20 ID:shOtbEmv0
スポーツやるなら日常9割非日常1割みたいなライトな感じのスポーツがいい
ワインデング飛ばしたり
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 00:46:38 ID:HPVLv0+U0
>798
ユニシアジェクスという時代から日産のNVCSという名で生産しとるがな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 01:43:02 ID:DP/qYp+U0
昔はホンダのCMはうまかった。
十代のクソガキは知らんと思うけどね。
最近はちょっと、イマイチだけど。

坂口とか使うなんて「豊田」みたいでやめて欲しい。
日本人キャラは基本的に軽以外はほんとに少なかったのに。。。。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 06:12:09 ID:HPVLv0+U0
>>802
ったくだ。

トヨタが月9ドラマのスポンサーやってるが、
「プライド」でクィーンが流行した時、CMソングで飛びついたのがモビリオのCM。

トヨタが出資して作り上げた流行をかすめとるえげつなさ。

以降のトヨタの反撃もオモロイ。
「ラストクリスマス」では主題歌にあわせてタイアップCM。

エアウェイブに坂口が出るや否や、「エンジン」でもキムタクを起用した
フィールダーのタイアップCM。

まるで「プライドではこっちが主役だったの」といわんばかり。

今後もトヨタはあらゆる手段でホンダ潰しにかかるだろう。頑張れw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 06:25:10 ID:JK+GF5Dv0
広告代理店が作ってるCMの話なんて、どうでもいいじゃないか・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 07:30:03 ID:l27WmXrI0
>>801
実も蓋も無い話になってしまうが、日産はカネ出してるだけだろ。
どこの会社も1台のクルマ作るために数え切れないほどの部品メーカー
の世話になってる。日産も自分の子会社だけから部品を調達
しているわけではない。
・・・っつうか、日産の子会社って全部ゴーン社長に処分されたんだっけ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 09:22:56 ID:fYhUq7uf0
なんでンダヲタっていつもトヨタにぱくられたとか被害妄想満開なんだろうね。
つーか、別にホンダで勤めている分けじゃないのに偉そうだよね(w。たいていは中小零細企業勤務のかすなのに(w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 11:40:03 ID:6mqsj2se0
自分的に言うと
ミニバンがはやる前のホンダは 自分達に等身大で
スポーツを楽しめる 運転していて楽しい車が多かった。
ZCを積んだCR-XやCIVICは 最高に楽しめたし、
下手でも下手なりに楽しめて、楽しめるから乗っているうちに
運転がどんどん上手くなった。
現在のType-RやS2000は スペック上は凄いのかも知れないが、
下手くそに楽しめない性能も価格も等身大ではなくなった。

最近の車は 2000の220PS以外のエンジンは官能的ではないし、
車重も重くてとても手足のように操れる 楽しめる車ではなくなった。
特にレジェンドは重すぎる、300PSでも あの重い車重をどうにかしないと
フェアレディやレガシーの持っている官能的な性能には追いつけないと思う。
Fitもバランスが良くて 使いやすい車だが、官能的ではない。
1.5Lも ベビーギャングと言われた 初代シティターボの魅力には
全く届いていない。

質実剛健、こだわりを持った車造り、運転して楽しめる性能。
軽くてキビキビ動く車体と低速でも粘って良く回るエンジン。
楽しめる車を再び作ってくれることを切に願う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 12:23:56 ID:pQDCo/Wb0
>>807
まったくそう思う

私もオデッセィが出た頃まではホンダに魅力を感じていた
実際には、市場ではホンダはそれ程受け入れられず存続が危ないと囁かれていたが
ディーラーのスタッフも頑張っていた その頃は良心的であった
どの車もかための足で、こじんまりとはしていたが地味な中にも魅力があった
地味でこだわりがある車が好きな人はスバルに流れるのもよくわかる
私もその一人だけどね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 13:00:27 ID:4oK8i3/10
>806
それがチョン気質のンダヲタというものだよ
母国はいつまでたっても戦争責任w
810828:2005/05/04(水) 13:24:05 ID:f0eXedSS0
ホンダってパーツの値段が高いんですか?
811トヨタは神:2005/05/04(水) 16:04:58 ID:HEdgHQ+F0
クツソ卜ソ木゜ス卜誌が世界中の様々な分野の芸術家を対象に調査した「もっともデザイン力が優れている自動車メーカー」
によると、トヨタ自動車がダントツでトップ87.6%に上ることが分かった。   (5月3日)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 19:43:40 ID:JCdh4Mmb0
>>811
確かにコストを切り詰めた安い素材をデザインで誤魔化すのは得意のようだ。
それだけはシャッポを脱ぐよ。素晴らしきかなデザインの力だな。
813トヨタは神:2005/05/04(水) 20:35:50 ID:HEdgHQ+F0
>>コストを切り詰めた安い素材をデザインで誤魔化す
誤魔化しまくっているのはトヨタ以外の全メーカーだろw
トヨタはコンパクトカーにも最高級の素材を使っているよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:33:01 ID:0/LowlA/0
>>813
具体的に何?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 23:49:05 ID:HvicijX70
1 :すてきな夜空φ ★ :2005/05/04(水) 23:02:37 ID:???
自動車のF1シリーズに参戦中の、佐藤琢磨が所属するBARホンダが、規則違反に
より今季残りのレース(15戦)から除外される可能性が4日、出てきた。
第4戦のサンマリノ・グランプリ(GP)で佐藤のチームメート、ジェンソン・バトン
(英国)に車体重量違反の疑いがあった問題で、国際自動車連盟(FIA)の審議機関である
国際控訴裁判所が同日、当地で聴聞会を開き、FIA側はBARホンダの今季残りの出場除外、
罰金などを求めたことが分かった。

5日午後(日本時間5日夜)に裁定が下るが、悪質な違反だとするFIA側の主張が通れば、
チーム、佐藤にとって最悪の事態となる。

ソースはhttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050504&a=20050504-00000145-kyodo-spo
依頼ありました http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115202988/13

ただでさえ国内、北米販売下落傾向なのにコレが通ったらまさに踏んだり蹴ったりだなw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:11:37 ID:GbA6BQQy0
糞ンダ得意の北派もみ消し工作で無罪なんだろw
とことん汚い糞ンダ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 00:37:49 ID:UOkNDyyQ0
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 11:16:42 ID:ZxA8X/NG0
FIA、B・A・R Hondaの今季除外を求める 重量規定違反の疑いでFIA(国際自動車連盟)の国際裁判所は
現地時間(以下、現地時間)4日、フランス・パリにおいて、F1サン・マリノGPの決勝レース後に3位入賞を
果たしたB・A・R Hondaのジェンソン・バトンのマシンに重量規定違反の嫌疑がかけられた件に関する聴聞会を開いた。
この席で、FIA側はB・A・R Hondaの2005年F1世界選手権からの除外、罰金として100万ユーロ(約1億3500万円)を科すことを
求めていることが、『ロイター通信』、『BBC』(英国放送協会)等、海外複数メディアの報道で明らかになった。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 01:01:09 ID:g4jpfTxw0

おまえが貼らんでもしっとるわ、ヴォケ!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:12:10 ID:dmvyr3hx0
ダーティなイメージがついてきたね。
これでも売れるのは確かに不思議かも。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 21:45:49 ID:12UNkLvu0
他チームも同調してきてくれたみたいじゃん。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:06:45 ID:9G21wfeU0
また、ホンダいじめだ。
ターボの時とおなじだ。
豊田いじめろ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:11:12 ID:Ft5F2Cqf0
>>822
そりゃ無理だ。
だって、トヨタは欧州チームだから勝つと流石ヨーロッパのチームだね、となって。
負けるとトヨタのせいになるから、叩く必要がない。自滅しても良いし勝っても良い。

今回B.A.Rが叩かれたのは、B.A.Rの資本比率にホンダが大きく入った事。
エンジンもシャーシの開発も日本人の開発が関わってる事。
シャーシは知らんけどエンジンは純国産。

昔からそうだけど、欧州で日本人が作った物=高品質で高機能って認識されると困るわけよ。
F1は由緒正しいヨーロッパのスポーツとしたいFIAは、"欧州産"以外が活躍する事を嫌う。
EUの自動車産業にとって、日本人の作った車が活躍して名を上げるのは死活問題に繋がりかねん。
活躍しそうなら潰す、過去の教訓を活かして先手必勝、先制攻撃が今回の真相。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:13:55 ID:mlgU9Z/R0

ホンダヲタ哀れすぎ
そのへんでやめとけw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:20:26 ID:Ft5F2Cqf0
>>824
国産を嫌う奴って、何処の人なのかな?
そんなに日本人の作った物が、世界で活躍したら困るの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 16:55:32 ID:8v6Eo3s6O
825
やっちゃん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 01:43:42 ID:zbdbysjF0
>>823

だから、ユーロ以外が活躍したら叩きにくるなら、
豊田もたたいてよ。
勘違いして、表彰台のっちゃってんだから。
欧州チームってたって、豊田だろ。
ホンダはF1に貢献してるぞ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 04:05:34 ID:63u7JOgE0
829 名無し募集中。。。:2005/05/14(土) 05:38:38 ID:S9No3u120
#################################
車種メーカー板 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/japan_car75/
#################################
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:47:48 ID:J4bLA+EbO
ホンダの総売上高にたいして、NSXは何%売れてるのかな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:52:57 ID:xN4Qgpoc0
NSXは年間100台程度

1台1000マンとして10億。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:54:27 ID:xN4Qgpoc0
トヨタがポイントをすべて没収される可能性がある
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115988899/l50
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 20:55:01 ID:xN4Qgpoc0
ageちゃったけど↑ホント?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:03:11 ID:gLHvff8X0
何故、ホンダ車は売れるのか?

全然関係ないかもわからんが、ホンダ車の純正ラジオチューナーはめちゃめちゃ感度が良い。
遠距離ドライブに出かけるとよくわかるが、群馬や栃木で都内の放送局の電波がキレイに入る。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:06:41 ID:gnMgWMVl0
レースばっかりやって変な会社だから.
宗一郎のカリスマ.
VTEC.
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:10:14 ID:gnMgWMVl0
まじで,「変な会社」ってのはいい意味で魅力になっていると思う.
車は移動のためにあるのではなく,競争するものっていう
企業意思がみられ,そこが俺には魅力に感じる.かっこいい.

おれはオートマしか乗ったことないので,ホンダ車の良さとか,
あんまりよくわかないけど,レースに本気で取り組む姿勢が好き.

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:13:37 ID:gnMgWMVl0
>>836
「競争」ではなく「競走」でした.
車は競走するもの.

車会社がレース事業をするのは拡販のための広告なわけだけど,
ホンダには,特に創業当時は,そういう目的意識が飛んじゃってて,
とにかくレースに勝つ!みたいな子供っぽいところがあったと思う.
今もあると思う.

そういうところが魅力.

一方トヨタにはそういう子供じみたところはなく,宣伝の一貫でしかないという
いかにも優等生なところしか見えない.つまらん.
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:17:49 ID:15Bt11s+0
>>1
君のような根拠の無い、己の主観に満ちた駄文を書くオーナーが
居ない所が好きです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:23:46 ID:gnMgWMVl0
>>838
>>1に「耐久性の低さは国内メーカーで随一」ってあるけど,これはホントのこと?
たしかに車体の耐久性が低いため,人気のある古い車種(CRXとか)が中古車市場に
出回らないというのは聞いたことある.

でも>>1の「ホンダには自社登録ぐらいしか特筆できる部分がない」ってのは言いすぎだろ.
自社技術がめちゃくちゃ多いのがホンダなんじゃないの?
VTECぐらいしか知らないけど.
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:55:51 ID:15Bt11s+0
>>839
アメリカで2004年に行われた2001年度モデルの耐久性調査では
1位トヨタ
2位ホンダ
3位ポルシェ
ですが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:09:11 ID:AIG0KYzO0
>>839
最終型CR−Xでも1992年で13年以上前。残っているほうが奇跡。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/search.html?type=search&car_cd=01031006
ちなみに1996年まで販売されたはずのカローラIIは・・・。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/search.html?type=search&car_cd=01011005
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:23:10 ID:gnMgWMVl0
>>841
>最終型CR−Xでも1992年で13年以上前。残っているほうが奇跡。
>
いや,今の話じゃなくて,数年前の話ってことです.
でも,結局,ホンダは耐久性がないってのはでたらめってこと?
そうとも思えないんだけど.
思えない根拠はないが,そういう人がおおいから.
本当のことはどうなんだろう?

知り合いでシティを20年も乗っている人がいたけど,
要はオーナーの手入れしだいか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 04:16:27 ID:4LroePWj0
>>842
あたりハズレもあると思われる
また、それに伴うディーラー整備やメンテ、対応の仕方の不満も多い
そうじゃない車がほとんどだと思うが、ハズレにあたるとディーラーの対応にやっつけられ
ホンダに不信を抱く そういう車にかぎって次々に調子が悪くなり結果的に、
お金と時間がかかりオーナーが考えているよりも長く乗れない、
乗っていられない状態になるようだ

実際に自分もホンダ車オーナーだが、自分の目で見た結果
ディーラーで整備や車検は一切出さない
お金の問題ではなく、車の整備に対する信頼のため

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:23:30 ID:hCWtlzAL0
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:34:23 ID:7dBR2wLX0
>>839
可変バルタイは、ホンダの技術だっけか?
どう考えても違うと思うが・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:45:57 ID:vBrjhYU60
VTECはすごい。
最初の特許は既に切れているが、周辺特許や改良特許を地道に積んで
未だに影響と利益を保っている。

トヨタのハイブリッド特許のように「基本特許さえ押さえりゃいい」で
どんどん他社特許を許してる構図とは対極にある。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:48:18 ID:vBrjhYU60
ホンダはシートアレンジ系の特許がすごく多いね。

他社が「ホンダのとは違ってリアシートが左右独立して動くようになりました♪」と
消費者に謳ってみたって、実はそんなのホンダの特許使ってるだけ。
ホンダにしたら「どんどん使ってくださいね〜w」状態
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:51:48 ID:ykQZBfPX0
>>846
そのVTECは三菱の特許を回避しながらようやく作られた。
赤井氏が告白している事実だが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:57:53 ID:vBrjhYU60
>>848
回避しなくても作れる特許なんてそうそうないが。
書き込みの意図不明。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:03:16 ID:tZi70BW90
>>1
日産社員おつかれ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 05:53:11 ID:uqEpIzav0
>>849
カムの切り替えの為の条件としてのプロフィールそのものが特許として登録。
そのためにソレノイドで駆動するようにしたのだが、トラブルが連発したと。>赤井氏

手元に資料がないので勘弁。こんな内容だった。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 18:08:02 ID:yuojNxc60
楕円ピストンもあるぜ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 19:41:32 ID:1cmhvyYg0
隠しタンクもあるぜw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 08:15:17 ID:tTUPOwpR0
あのガソリンは使えないから重量に含むな!
とンダが叫んでおります。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:14:34 ID:NFdsUkWK0

856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:26:06 ID:NFdsUkWK0
>>839
特許関係とは違うが、実は本田が他社に先駆けて採用したものは意外と多い。

・ABS(当時はA.L.B.だった)
・エアバッグ
・サンルーフ
…etc

VTEC以前にもバイクの方でLEV(REVだったかな?)と言うものがあった。CBR400に搭載されていた。


>>830
NSXは発売当初1500万円で10年間コンスタントに売れ続けても開発や設備投資に費やした金を回収出来ないとまで言われていた。
一体何億円かかっているのだろうか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 16:45:53 ID:REeshmHNO
MIVEC、SH-AWDを忘れずに。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:32:25 ID:asX6uYHQ0
隠しタンクは忘れて欲しいってかw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:16:32 ID:a9aZcT1A0
車はいいけど、ディーラーは最低。現行オデアブ乗っているけど、次は他メーカーに買い替えようと思っている。
860ゴミ屑認定メーカー ンダw:2005/05/23(月) 22:52:33 ID:IfcaBAZ30






せいぜいDQN連中の棺桶がわりになるのがいいところだな。



阿故いじってる奴とか見ると哀れで仕方ないな
小銭恵んでやりたくなる。



まず間違いなく青色作業服人種専用。
社会の底辺をひた走る鉄クズとそれに乗るクズ
ベストマッチw




ンダスレで釣ってやったら、地引網漁のようにバカがかかるかかる。



861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 00:56:37 ID:zpaI9+ygO
次のGP以降、また売れるようになるよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:38:48 ID:mqDwJqo10
>>860
根暗なヨタヲタ参上ですな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 08:21:42 ID:Qr01HVDj0
相当なトヨタコンプレックスキターWWwWWw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 04:55:44 ID:9wyaJRhDO
所詮、トヨタなんて大衆車だからな。
職人が青い服着て、あーでもないこーでもないと拘りながら車を作り上げてく本田の方が、ネクタイしめてる一般市民受けの良いトヨタより拘りがあっていい。
それで本田はレースで勝つことに拘り過ぎて失敗したことはあるけど、
韓国みたいにパクルことしかできない創造精神ゼロのトヨタよりましだな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 05:35:36 ID:rnt+Bzoj0
元々、職人気質なのがホンダだからな。
ヤマハの技術のおかげでいいエンジン造れてるだけのトヨタとは
根本的に違う。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 09:35:32 ID:Qsy7+xeq0
ホンダ車は、良いエンジン載せていて安いからコンパクトカーが売れているんだと思う
オデッセイは良いエンジンのせて、高いってイメージあるし

ただ周りの話を聞くと、内装の部品の作りが悪いらしくて車が壊れる前にどこかに問題が出るて言うね
ハンドルのホーンボタンが取れたなんてのも聞いた(^_^;)普段から使わんだろ、振動か?w
親戚のライフは天井の内装が剥がれていたし、でも走りは問題ないんだって。本当の話

おれは今回HONDA車を買うわけだがw始めての普通車です
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 22:33:15 ID:EiS8+iAX0
今のホンダにはボタン式のホーンボタンは存在しない。
初代アコードの頃の話かね。

今のホンダの内装は良くも悪くもトヨタ的だよ。
つまり安い素材を精一杯高そうに見せている。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 23:07:54 ID:Xk5835mi0
>>867
ボタン式ってステアリングについている2つの四角いボタンのことじゃないのかな?
ホンダのステアリングってほとんど同じタイプで、どれも四角いボタンがついているけど
それとはちがうホーンをさしているのだろうか

知っている限りでは、先代のプレリュードはステアリング中央のHマークがホーンに
なっていたくらいで、あとはみんなボタンだったと思うぞ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:51:09 ID:sy18uuB7O
867
NSXの内装に関して云へば、そんなに安っぽい感じはしなかったな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 17:57:18 ID:i0f4rI1H0
>>1

自分で結論出しているじゃん。DQNが多いからだよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:03:26 ID:kelqiDAH0
ホンダヲタって、販売台数が少ないから丁寧に作ってあると思っているんでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:17:12 ID:sJdwfyYu0
まぁ、結局なんだかんだ言ってもいい車だから売れるんだよ。

以上
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:50:49 ID:qs3giFVT0
× いい車      
○ どうでもいい車 

× 売れるんだよ
○ 売れないんだよ

ホンダを表現するのにたった一行の文章に、
こんな間違い晒して赤ペン先生を困らせるな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 19:13:47 ID:sJdwfyYu0
ttp://nb.nikkeibp.co.jp/members/PROJECT/20050525/107798/
2005年アフターサービスランキング 自動車部門
1位:ホンダ
ちなみにホンダは5年連続首位だそうな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:07:03 ID:DDV9/0n60
ホンダのサービスマンを悪く言う香具師は居ないが

値引きをしないセールスマンは恨みを買う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:50:35 ID:sJdwfyYu0
???意味不明

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 22:53:01 ID:sJdwfyYu0
次もホンダを買いたいというのは
トヨタ
BMW・ローバーミニ
に次いで三位だそうな。

最下位は言うまでもなく、あそこだが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 00:28:13 ID:kiChiev10
トヨタのセールスマンてしつこいのが多いんだよね。マークツーなんかを
ぽいぽい買い替えてる人ってまさにトヨタセールスマンのカモ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:02:21 ID:Tx/89ccx0
DQNエアロを純正で販売し始めたアホンダのせいで
他メーカーも追従して、街中にアホなDQNエアロ車
が増えてしまった。

リフレクターランプ、ディスチャージ(まぶしくて最悪)
もアホンダ発祥。悪しき伝統ホンダからは、健在。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:10:28 ID:DilkEYVEO
H好きが買うからじゃ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:17:03 ID:wGeg336fO
IQの低い椰子が増えている証拠
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:29:39 ID:lIgDxxce0
>>881
確かに>>881みたいなのを見ているとそう思う。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 20:14:43 ID:hpKMvajT0
発祥に追随するしか能がないってのも...w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:08:40 ID:zQszwv/90
二番煎じで喜んでる連中の方がよほどDQNだろ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:44:04 ID:5hdlWctk0
ンダヲタがいかにキモイか良く判るスレですねw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 12:48:15 ID:ao4tSvCE0
ホント。トヨオタよりはマシだけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:17:00 ID:lD4OCR6D0
ゆとり教育
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 13:55:50 ID:aPkgsAik0
886のようなトヨタに守ってもらうことしかできない
ンダヲタとしてさえ2流な奴は本当に可哀想だ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:42:03 ID:HPzozZb+0
新型シビクDドア、うれるかな???
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:43:26 ID:Ff5Yd8I/0
ちょっとまった新型に5ドアあるの?
現行の5ドア、今までのシビック至上
最も良かったから期待してしまう。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 16:46:19 ID:GJW1wOHy0
>>888 自分からトヨタ社員だってバラすなよ プゲラ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 21:42:05 ID:lUwvJVSy0
>>890
新型シビックは今のところ、4ドアセダンのみと聞く
あとから5ドアとかクーペとかタイプRとか追加すると思われる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 22:53:37 ID:wFA6V7m60
インテ、シビック両タイプRとS2000が統合されて
HONDA・タイプRとして登場するらしいよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 03:59:11 ID:s1b2eEwO0
T-UPとホンダオートテラスのCMに、トヨタ車とホンダ車の
オーナーの意識の違いが表れてるね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 04:28:17 ID:rkZjuJdP0
>>894
詳しく
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 13:27:56 ID:s1b2eEwO0
>>895
一方は「クルマ売りたいな」
一方は「結婚するんだ、おまえは連れていけないんだよ、元気でね、チュッ」
897895:2005/06/04(土) 16:42:26 ID:rkZjuJdP0
>>896
サンクス!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:40:03 ID:MILjnpiu0
ホンダ社員が紛れてるぞ、気を付けろ!
899EG海苔:2005/06/05(日) 22:46:57 ID:SnhMnT9G0
唐突だけど、グランドとサイバーって顔面同じなんでつか?
並べて見た事はないけど、別別に見るといつも見分け付かんのでつ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:09:55 ID:ua38eYWk0
>>898
豊田社員必死だな(w
CMに朝鮮人を使っちゃいかんよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:57:24 ID:HRdB8wV/0
てか雑誌にホンダ危機の特集組まれちゃったねw
自動車バブルだから隠れてわからないけど
そうとうこの会社落ち目らしいよwww
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:14:10 ID:u/a5c4q40
>>901
どんなこと書いてあったの?
金無い会社がF1チームに出資するわけないから安泰なのかと思ってたけど・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:24:20 ID:UgXU/qRZ0
>>899
グランドとサイバーの顔は、同じではない。
ウィンカーの形状が違うし、
バンパーも違う。
ヘッドライトは、うーーん。たぶん前期型同士は同じかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:29:15 ID:fXaNOsWKO
結局デザインなのよ!否定する人もいるが、世間には肯定的な人が遥かに多い。
でなけりゃーあんな売れる訳ないのは、誰でも分かるだろう。

ホンダって、ミニバンとかRV系の車種が売れてる時は絶好調なのね!

それが本望のスポーツ車がバンバン売れ、RVミニバン系が落ち込みとやばくなる。

なんでだろうねぇ??
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:15:17 ID:vfw7CKVV0
>>899
全高も違うし、ガラスの傾斜もちがうし。見慣れてくると雰囲気だけで区別できます。
シートの位置もサイバーのほうが低いです。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:27:34 ID:WXMK/iwn0
みんな本当はホンダ好きなんだろ!
あの回るエンジンが欲しくて欲しくてしかたがないんだろ
よだれ流しながら、ほら、言っちゃえよ。ホンダ大大大好きですって。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:12:57 ID:ajEP89NZ0
>>906
どのメーカーのエンジンも回るよ
何勘違いしてるのw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:39:45 ID:WXMK/iwn0
>>907
お前つまんねー奴だな まったく・・・・
909ロータリーは、ピストンも回るか…。:2005/06/07(火) 22:20:38 ID:cOMP6CRi0
>>907
どのメーカーのエンジンが回るのか教えてくれ。

普通のエンジンは、クランクシャフトしか回らんし。(w
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:02:00 ID:jKilUfH10
エンジンが9000回転まで回る量産小型車が他にも有ると思ってるモノホンのヴァカに釣られるなょ。(;´Д`)ちっ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:04:24 ID:1JQI0YjH0
本当に9千回転も回ってるかどうかなんてわからないけどネ
912胼胝:2005/06/08(水) 13:18:46 ID:TBxThdHEO
漏れは数えたけどネ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:05:20 ID:gYtTBEqU0
高回転で良く回るエンジンは良いかもしれんが、

耐久性は、下がるわな。燃費的にも不利になる。
その燃費の不利さをカバーするために車重を軽く
したために、ボディ剛性も大幅に低下している。

スポーティと言われればそうだが、この程度が
ホンダ車と言うことだ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:09:07 ID:WiN/Sz6cO
>>913
つS2000


俺菱ヲタだけどね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:38:02 ID:5zq3POUw0
ホンダ車は♀受けが良いから人気出るんだよー
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:26:36 ID:G718SInk0
ホンダV8のスクープが出るらしい。

ttp://response.jp/issue/2005/0609/article71435_1.html
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:42:51 ID:6fu8uny60
相変わらず時代錯誤なレス多くて笑えるなw
ひとつ言っておく。
「ホンダ車は鉄板が薄い」なんて今でも言ってる奴は
自らを年寄りだと明言しているようなものだぞ(嘲笑)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:56:41 ID:PqJJJf7N0
保守
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:02:28 ID:hFbPFALZ0
SUVの購入を検討していてエスクードV6やアウトバックを考えたが
やはりホンダに乗りたい。いままでホンダ以外二社のクルマに乗ったが
他社のクルマに乗っていると自分の中の大切な部分を失ったような
虚しさがあった。
はやくRD−Xを出してくれ。フルで350以下ね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:21:00 ID:x5Af7l800
まぁぶっちゃけ
ちょっと格好いいからでしょ

格好いい車はDQNに乗られるDQN税を義務づけられるからちょっとカワイソス

セルシオとかRX-7、人気外車もそうだよね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:47:06 ID:wAG69Hys0
揚げ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:51:39 ID:nhlH+NBj0
>>iiiii<<
(;´Д`)モノホンのヴァガおつ、んーだは鉄板の等級むむむが低い。(組成が666
洗いい安物)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:52:35 ID:VIh5b9UD0
>>913
アホやこいつ。
何にも知らないのなw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:13:46 ID:OxJ/LidI0
ホンダは過去の遺産を食いつぶしていると言われているな。
ホンダ買うヤツの心境は宗一郎時代のイメージだろ?
実はただの薄利多売の魅力の乏しい総合自動車メーカー。
925Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/06/10(金) 13:39:24 ID:27CYOisI0
しかし、ただの好き好きでしかない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:47:02 ID:OKGQJHb70
>>916

ベスカー読んだが、V8FRの開発段階で走り味がBMWに近づいてしまったのが、諦めた理由となってるね。
という事は相当にV8エンジンの性能とシャシー性能がレベルが高くてスポーティーだったんだねー。
そこまで行けてたのだったらV8FRレジェンドを出して欲しかったな正直、勿体無い。


でもキャラクターとコスト面が合えばこれから出る可能性はあると書いてあるから少しだけ期待して信じようかな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:47:25 ID:OKGQJHb70
あげ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:42:18 ID:X1Uh8lir0
何故、ホンダ車を買うのか?





DQN共w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:10:31 ID:OBj1pYR/0
>>926
V8出すコスト面の目安が、売上げ高10兆円で純利益が5000億円ってディラーの営業に聞いたことがある

↓ 後、2年で目標も達成できそうだな
ttp://www.honda.co.jp/news/2005/c050426.html
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:32:02 ID:UqEr4V5I0
まただよ・・・・。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:19:36 ID:uwEWt1D40
採算はある程度は度外視して市場に出さないと難しいよな、V8出すならさ。
ある程度、初期投資は赤がでても将来的な投資としてフルライン構築しなきゃね。
北亜米利加じゃレクスサには突き放されて、インフィニティーにも猛追されてるのがアキュラの現状。
その大きな原因はV8があるかないかの差って事っはホンダも理解してるはずなんだがね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:55:32 ID:M+hR/VJU0
来年V8だよF1はね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:56:47 ID:wRF5VbQj0
V8出して北米のメーカーを虐めるのも可哀想だし当分の間は出さないだろう。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:08:27 ID:KIFq6Pup0
インディーやイムサもいぢめだったのね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:21:02 ID:Ipt4LbkV0
いずれF1もモーターの時代がくるだろう。
それでもエキサイティングなら俺はかまわない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:41:07 ID:qDs7LD7i0
>>933
またBCネタだけど徳大寺のじいちゃんが、150ページで予告しちゃってるよ。
こんな感じで。。

読者Hさんの質問「ホンダが心配だ・・・」から一部抜粋。

「今回のレジェンドにも失望しています。V8、FR、できれば車体サイズは4.8×1.8くらいのレジェンドはできないのでしょうか。」


徳大寺のじっちゃんの答え。

「レジェンドはV8ではありませんが、アメリカではV8がやがてラインアップに加わるでしょう。」

「ホンダにもっと頑張ってもらって、トヨタに対抗してもらいたいと思います。」
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:39:26 ID:pPkZZOi60
レジェンドだけでV8使えば採算取れないだろうけど、
他に、高級SUV・高級ミニバン・次期NSXで使えば
十分採算取れるだろう。どれも北米で必要な車種なんだし。
問題はこれらをほぼ同時に開発していけるだけの体力が
ホンダにあるかどうかだよな。どっちみちV8造らなきゃ
ジリ貧は必至な訳だし、さっさと決断しないと
日産に抜かれちゃいますよw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 19:23:21 ID:9IUb2Pmm0
ホンダには規模を追って欲しくないねぇ。

ばかでかい排気量のクルマを大量に売って、僅かばかりのエコカーで
ポーズをとるようなメーカにはなってほしくない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:31:04 ID:9La+qpJN0
>>938
あっ、謝れ!盗用○さんに謝れ!!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 05:15:00 ID:AKuTOkZ80
>>938
すでに、名ばかりのエコカーを造って大排気量車を売る
メーカーではある訳だが・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 05:24:04 ID:c2MY1SLr0
>>940
V6の3.5Lではねぇ・・・w

一部だけでなく云々とCMまで打っているんだ、V8とか4L超とか
無駄なクルマは作ってくれるなよ!!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 06:02:35 ID:gD7XAEPJ0
自業自得のホンダw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 06:14:21 ID:vUkqytc90
そこで燃料電池車ですよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 12:11:17 ID:8HcPuKzM0
燃料電池車もハイブリッド車もレアアースを大量に消費しますので、
その路線でいくなら中国政府と癒着しなければなりません。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 19:05:24 ID:O0wHuhMI0
>>941
3g↑は十分大排気量。それを越えてるもんがあれば排気量の大小や
車種の多さなんぞをあげつらってもホンダ賛歌はできゃせんよ。
こーいうのを50歩100歩つーんだ。意味は分かるよな?
それと、例えトヨタが造らなくなっても需要は減りやしない。
トヨタが造るから売れるんじゃなくて、売れるからトヨタが造る訳だからな。
だったら、海外の2級品が増えるよか、トヨタ車が増えた方がマシ。
需要と供給くらい小学校でも習わんかったか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 21:15:28 ID:Txk9Xotb0
>>938
規模が小さいンダでも
サーキットじゃもの凄い白煙、黒煙上げて
大気汚染の一番手w
あ、でも燃費こそ環境性能だから
隠蔽タンクでなんちゃって燃費を稼いで
2周でレースやめたりして環境に貢献してる
わけかw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:28:25 ID:S+7MDmpj0
ワロス
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:14:39 ID:h+X0RJyx0
HONDAは誠実
結果ではなく一身に良い車を作ろうとしている
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:24:00 ID:EiATc1mM0
>>948
はぁ???
今の車のラインナップを見てよくそういうことが言えるよな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:33:42 ID:+fJ4p+ouO
そういやホンダってターボ車あんま作んないよね。
本気でターボ車作ったらすごいのが出来そうだ!
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:36:59 ID:U5nwEVfc0
>>950
そりゃそうさ、シティーターボUで何人ものドライバーをガードレールに送り込んだんだぜ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/19(日) 02:51:48 ID:eNOtguNp0
>>951
欠陥ターボしか作れないからなw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 02:59:00 ID:+fJ4p+ouO
まぁそれでもV-TECがあるからターボは必要ないね。何といっても名前がカコイイよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:04:49 ID:1htpif7y0
>>1がスバルについて触れていない点について議論しようか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 03:08:58 ID:2T8M2/1D0
>>951
NAでもCR-Xで何人も送り込んでるぜ。
ホンダは三途の川の渡し守で有名だからな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 04:21:58 ID:3r3IUCUe0
ここは15年以上時間が止まってるようですね。
すでにサイバーもブルドッグもないし。そんなオレは元サイバー乗りだが。
ミニバンメーカーだと言って叩いたり、走る棺おけだと言って叩いたり
じゃあどういうメーカーがいいのかとw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 08:09:10 ID:By2uLIXT0
>>956
ホンダというメーカーを叩きたいだけの工作活動にアイデアを期待しても無駄。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:29:23 ID:mqHMDJE80
ミニバンを卒業できるかと思ったら
低床ローダウンdqn仕様のダックスフント
車を売り出したからなあ。>ホンダ車

トヨタと違って若年層ユーザーに媚びてるから
始末に悪いのが今のホンダ。。

宗一郎氏が生きてたらきっと泣くね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 20:56:08 ID:EiATc1mM0
>>958
それはンダヲタ以外、誰しも感じていることだろうな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:13:07 ID:3r3IUCUe0
若年層ユーザーに媚びてるのではなく、おっさんに受け入れられる車作りが出来ないだけ。
宗一郎に媚びた所でトヨタ化するとは思えんがね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:18:28 ID:GD/H4/5d0
>>954
君が紹介文書けばいいよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:42:48 ID:Pu9FkgqE0
新型ステップワゴン必ず雨漏り!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119200044/


ホンダ(笑)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:03:29 ID:kmAbVgEt0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:21:50 ID:R3Kp1zBt0
ミニバン売ってはいけないんだすか?
別にいいと思うんだすが・・・?
ミニバンで仮性で、スポーツカー・・・
965通りすがり:2005/06/20(月) 17:03:05 ID:eNQhMsd80
>宗一郎に媚びた所で
ンダオタなのに呼び捨てですか(^_^;
おっちゃんの影響力も失せてきたな。。

>964
10年前からそんなことを言ってるけど、
実際に出てきたのは無駄に金がかかってる
S2000やNSX位でしょ。
ホンダ社内でもスポーツカー好きなのは
一部のオタだけで、ほかはミニバンやDQNカー
好きとしか思えんよ。
本当ならビートやCRXみたいな庶民的な
スポーツを復活させて欲しいけど、今のホンダ
には期待できん。。

鈴鹿や茂木にサーキットランド作ったのは良かった
けど、そこで走らせる車があのオデッセイじゃ萎え。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 21:46:58 ID:4Q4j81/l0
>>965
庶民的なところで、インテのタイプS、アコードのユーロR、フィットの1500のMTあたりでどうでしょ?
CR-Xの代わりにシビックタイプRでもどうぞと雑誌のインタビューに載ってた。
それと社内でもF1好きは多いんではないですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:08:25 ID:YOjsiDSP0
はっははは!
屑ンダ車はスポーティー風味な程度ですよ、ヨタと一緒!
ランエボやインプ、スカイラインには到底及ばない罠。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:24:05 ID:rke4TBIk0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:24:15 ID:rke4TBIk0
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:24:26 ID:rke4TBIk0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:24:43 ID:rke4TBIk0
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:25:04 ID:rke4TBIk0
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:25:24 ID:YOjsiDSP0
はっははは!
屑ンダ車はスポーティー風味な程度ですよ、ヨタと一緒!
ランエボやインプ、スカイラインには到底及ばない罠。


974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:25:41 ID:rke4TBIk0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:25:56 ID:YOjsiDSP0
はっははは!
屑ンダ車はスポーティー風味な程度ですよ、ヨタと一緒!
ランエボやインプ、スカイラインには到底及ばない罠。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:26:04 ID:rke4TBIk0
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:26:18 ID:rke4TBIk0
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:26:40 ID:rke4TBIk0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:27:02 ID:rke4TBIk0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:27:47 ID:YOjsiDSP0
ン ダ ヲ タ 必 死 だ な ! !
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:28:39 ID:YOjsiDSP0
ちなみに落ちてもしっかり次スレ
<ホンダ車はなんで売れないの?>
とか作ってやるよw(プゲラ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:32:06 ID:rke4TBIk0
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:33:14 ID:rke4TBIk0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:33:46 ID:rke4TBIk0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:34:04 ID:rke4TBIk0
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:34:18 ID:rke4TBIk0
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:35:20 ID:rke4TBIk0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:36:00 ID:rke4TBIk0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:36:12 ID:rke4TBIk0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:36:16 ID:YOjsiDSP0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:36:24 ID:rke4TBIk0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:36:39 ID:rke4TBIk0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:36:51 ID:rke4TBIk0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:37:05 ID:rke4TBIk0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:37:31 ID:rke4TBIk0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:38:00 ID:rke4TBIk0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:38:10 ID:rke4TBIk0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:38:20 ID:rke4TBIk0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:39:05 ID:rke4TBIk0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 01:39:19 ID:z62NsqNf0
/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'