カローラセダン&プレミオ&アリオン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
事実上若干の差はあるが同一価格帯のこれらの車!
格の上下は考えずコストパフォーマンスや各車の性能や装備について熱く語ろう!
あえてプレミオ&アリオンとカローラを同じ土俵で語りたい!

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:08:58 ID:VjOELcYC
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 06:31:26 ID:Byq+TZ5+
クリトリスパワー全開!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 07:09:19 ID:+ZrVO/u4

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 07:20:30 ID:+dzXYCy0
同じ土俵では・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:22:24 ID:aNluXLLl
同メーカー車で荒れる必要無いし、このスレでいいよね。マターリやろう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:25:30 ID:TmMVYq1n

全 て 老 人 車
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 16:10:10 ID:dawAMg/+
カローラとプレアリ一緒にするな。
カローラは普通に買うかだけど、プレアリは金無いけど近所の目もあるし、無理して買ったようでカローラより貧乏臭い。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:39:27 ID:s/Ctt5Q/
落ちちゃったね、名スレ【貧乏人の】アリオン/プレミオ【見栄張車】w
カローラとプリオンは一緒にして欲しく無いよ!
カローラの品格を落とすようなものだよ!
はっきり言って迷惑だよ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:53:08 ID:vSu1xMhG
程度によるけど車格が違うからプレミオアリオン>カローラ
とか言ってる人を見るとカワイそうにはなりますね・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:24:51 ID:qdQ/YfPK
メカニズムやコンセプトの面でこの三車は共通してるよ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:34:46 ID:qdQ/YfPK
カローラのLUXELとプレミオ/アリオン1.8は価格の上では競合するね。

LUXELに限らず、最近のカローラは「小さな高級車」だが、こういう傾向は90系から。
110系であえて80系以前のべーシックなテイストを全面に出したところ失敗。
これが決定的になった。
カローラには何げにセルシオの陰がちらつく。

プレミオ/アリオンではあまり高級を意識させられず、むしろ実用性が全面に出る。
グランドツアラーとしての性格はカローラより強いと思う。
プレミオ/アリオンには何げにレガシィの陰がちらつく。

国産車を代表する車を二台挙げろと言われたら、セルシオとレガシィ。
カローラとプレミオ/アリオンはそれぞれの陣営に属している。
どっちを選ぶかはその人のライフスタイル。

高級志向ならカローラ、実用指向ならプレミオアリオン。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:03:35 ID:tJrVyIn7
「実用志向」で誰がプリオンなんか選択肢に入れるんだか・・・。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:02:11 ID:tsXYQz7h
300万以下の車に高級とかあるか、下駄だよ。
プレミオなんかランプ多く付けて、豪華に見せようとしてるが、それが逆によけい貧乏くさい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 14:06:53 ID:wPoNd3ES
新車同様のカローラの中古(1年以内のもの)を買いたいと思って
トヨタの中古車センターへ行ったが、アリオンの中古ってカローラより
安い水準だった。新車では、アリオンのほうが若干高いのに。

アリオンA15に即決した。 気分は新車で、中古車の気がしませんわ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:39:54 ID:7w4feWYx
あのさー、言わせてもらっていいかな?現行のこの2台って
世界的に見ても、最高のセダンだよ。セダン=車の最も高級な形
なので、この2車が最高の車と言える。(プレアリは1車種としてカウント)

世界中でカローラとプレミオに勝てる車があるかといえば、
ありえない。BMだと足がいい?ベンツだと高級?買えない奴が
そう騒ぐ。実際本当に違うはずだよ。だけどそれは、その分を
金額として出費している。問題は、オカネをたくさん払う高級
ではないんだよ。

コストバリュー。これが今一番大事な事なのだ。そう考えると
プレミオこそ、現存する車の中で最強ではないだろうか?
同じ金額でここまでできの良い車がほかに存在し、プレミオの
存在を揺るがせることがあるだろうか?

もしあるとしたら、日産のティーダ・ラティオぐらいだろう。
以前も言ったが、もはや、カローラは、マークUをはるかに凌ぐ
品質を実現している。だがそれだけで驚いてはこまる。プレミオ
はさらにその上を行くからだ。だからマークUが高級感で自社
ブランドのカローラやプレミオに勝てないとわかりマークXと
方向性を変えたのだ。このご時世クラウンですら、プレミオの
コストバリューと比べれば、いくらクラウンの出来が良かろうが
勝負にならない。それぐらいにまでレベルが高められているのだ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:43:59 ID:7w4feWYx
そしてここに来て急なライバルが出現した。それが日産のラティオ
だ。日産は室内のセンスでトヨタを大きく凌駕しているだけでなく
乗り心地といった点では1歩も2歩も先を行く。そしてその室内を
そのままのサイズでボディを小型化したのがラティオだ。すごい車
だと圧巻する。

今日本で最高の車を上げるとしたら、やはり、カローラ、ティーダ
そしてプレミオだろう。そしてこれら今まであまりにも大衆的だった
車が、ここまで性能を上げてきたことは、恐ろしいことだ。高級車
の出る幕がなくなっていくということも意味している。

私の意見がばかげていると思う方もいるだろう・・しかし事実、
近所の買い物の足や日曜日のみ、ちょっと離れた公園などに行く
という一般的な日本人からすれば、BMWやベンツといった車
または、クラウンやセドリックといった高級車は何の意味も
持たないのである。

ましてスポーツを売りにしてる糞のレガシーなどは、近所の足として
車を考えている大半のユーザーからすればアホが買う車だと認識され
ていることを忘れてはならない。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:03:44 ID:ryBqHhkf
まあ言いたいことはわかるし、ある程度同意するところもあるが、

「100円で食えるものの中で日清カップヌードルは最高だ。
高級レストランの食事?食えない奴がそう騒ぐ。
実際本当に違うはずだよ。だけどそれは、その分を金額として出費している。」

って言ってるのと同じことのような。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:35:10 ID:LFwXm+Gu
【石油連盟のHP↓】
http://ime.nu/www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
12345678901234567890
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 03:27:58 ID:AIiN5qsz
>>18

いいこと言った。

カップヌードルには高級レストランの食事とは違ったうまさがあると思うけどね。
俺は好きだよ。割安国産車のレベルはヲタが言うほど低くないし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 03:44:33 ID:SXnRqMD0
ところで日清カップヌードルは100円だっけか・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 07:39:28 ID:FXfNWruc
ミニサイズなら・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:53:24 ID:GrEnQTk6
特売で78円だよ。 プレミオの価値もこれくらい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:26:33 ID:uh+ZV/n9
おまいらにはインプ1500薦める。
真のベーシックというものを噛みしめるがいい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:06:12 ID:xb1J9YzT
>>24
確かにインプ1.5はすごくいいね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:40:45 ID:QnVr5XpC
インプ1.5・・・。
本来のクラスである1500エンジン、クラスを超えた激重ボディ、
素晴らしい4独サスを搭載し、
安定したコーナリングと駄目加速を実現した車ですな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:31:06 ID:4ez2zty6
>>25
シャシーや足回りのシッカリ感はやはりカローラ・プレミオクラスとは違いますね。
インプの1500モデルが良いかどうかは別ですが。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:12:03 ID:5K8EOdqJ
カローラ、プレアリは無難というが
セダン=高級車ってイメージだから
カローラ、プレアリがセルシオやクラウンと並ぶとどうしても見比べてしまう
他の高級セダンと並ぶとどうしても意識するよな?
やっぱりプリウスやウィッシュのほうが燃費とか家族向けとかで無難じゃないか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:15:05 ID:i/qHuu78
セダンに拘って糞つかむくらいならウィッシュがいいね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:17:30 ID:5C/xax9l
次期カローラの基本は3ナンバーになり、日本のみ5ナンバーのセダンが設定されるらしいが、
プリオンはどうなるのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:39:18 ID:i/qHuu78
そりゃ5でしょ?
でも、同一排気量の5と3は税金面の差が無いからわかんないけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:09:44 ID:hnzNDQ9Y
>>28
ファミリーカーと言えば昔は安価なセダンだったけど今はミニバンだからね。
あと、昔から「セダン=高級車」ではなく「セダン=乗用車の基本形」でしょ(笑)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:10:04 ID:CiJBmJyW
これからは「セダン=高級車」
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:15:25 ID:MOgJw0rT
カローラ=良くも悪くも世界を相手させられる大衆車
プレアリ=所詮国内のオッサンしか相手にしない大衆車

って思ってたけどこの認識は間違いかな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:47:33 ID:voKBkGL4
>>34
間違いないよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:54:22 ID:39vb4j+w
>>34
その通り。

賢明な人は普通にカローラ。
見栄張り、偏屈、スケベはプレアリ。
これ常識。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:59:27 ID:F9JWw4N5
大して変わらないのにわざわざ高い金だしてプレミオを買う気が知れない。
世間の見る目が「結構変わる」と思ってる人だともっと痛い。
私は世界中で走ってる車の信頼性を取りますね。
トヨタの本気度、開発費、改良費は間違いなくプレミオよりも上でしょう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:06:52 ID:1LjQLp/N
いや、君たち認識を改めた方が良い。たしかにカローラは
最高の車だよ。プレミオ、アリオンよりもコストパフォーマンス
に優れていてね。

しかしプレミオ、アリオンの完成度は、本当に異常。カローラ
も異常だが、それを上回る異常さ。しかし細かいところで粗が
出ているので、本質的な魅力を言うならカローラかもしれない。

でもここでプレミオ、アリオンより、カローラが良い!って
言ってる人は、カローラなんて絶対所有したくない人じゃない?
私みたいに両車をいつも乗ってる人間からすると、国内向けに
作られたプレミオ、アリオンの方が、国内なら勝っていると
思う。
3934:04/12/15 23:15:00 ID:DhSlRgL3
>>38
我が家の車はカローラですが何か?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:29:57 ID:54TDovsj
そもそも現カローラが旧コロナ/カリーナとオーバーラップする。
カローラが存在する以上、新コロナ/カリーナの必要性が感じられない為、
無理矢理に価値観を作り出しているのが良くわかる。
「後部座席の足元を広く」、「立派そうに見える」などの外郭から作り出すと、
車としての基本性能を吟味するに至らなくなり完成度は低くなってしまう。
安全に最も直結する制動距離の長さは最近の車としては異常。
車体とサスペンションのバランスが悪く乗り心地が悪いのも異常。
ついでにマイナートラブルも多く、完成度が低いのは明らか。
足として使うには全長が短くて回転半径の小さくて信頼性も高いカローラが最適。
プリオンのどこが完成度が高いか教えていただきたい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:38:00 ID:FLRKNxG/
カローラのサイズアップでコロナとカリーナの存在価値が亡くなっちゃうけど、
販売店の手前カローラを売るわけにもいかないから仕方なく作りましたって
いう感じの車がプリオンなのかなとも思ったりする。
セダンが欲しいけど高い金は払いたくない、けどカローラは嫌という日本にしか
ないようなニーズに上手く合致しちゃったんだろうね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:50:37 ID:vEk784bI
まあ、カローラってイメージより高いからな。
もっと安いクルマはたくさんあるし。
イメージよりでかいし。
大きさ比較すると分かるけど、あんましクラウンやセルシオと変わらないよ。
数字見てみ。
カローラはちょっとゆとりのある中流家庭が持てばいいんじゃねーの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:01:18 ID:PpyMc1bE
貧乏人の見栄張り車プリオン
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:14:26 ID:pa8u3Mpn
カローラに最適化された足回りをごっそりそのまま
ビスタのプラットホームにスワップさせちゃってバランス取れないって。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:23:20 ID:rFdKULaK
>>34
・・・・・・。
国内モデルのカローラと海外モデルのカローラで、パーツや装備、車体の大きさまで
まるで違うことを知らない奴ばかりなのか・・・・。orz

欧州モデルのカローラなんて、後部座席中央が3点シートベルトだったり安全装備が
幾つか標準で追加されてるし、3ナンバーサイズだったり、ダンパーとか色々違うぞ。

それを「良くも悪くも世界を相手させられる大衆車」とは痛すぎる。
国内モデルと海外モデルは、別物だよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:39:51 ID:pa8u3Mpn
>>45
基本性能の話でしょ?
輸入車が本国と仕様が違うのは当たり前。
欧州、北米、中国、、、日本、全部仕様が違うよw
あれで別物ならグレードが違うと別物って言う話になってくるね。
たしかに北米、中国仕様は見た目が全然違うけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:47:47 ID:+NKdZlW0
>>45
海外は欧州だけなのですか。アジア地域は国内モデルと同等ですよ。
>>34の行っていることは、表現のキツサはあっても概ね正しい。

プレアリを海外で販売すれば売れると思う。でもトヨタが売らない。
カローラとの住み分けが難しいからだと思う。
15万円程度の値上げ。ラグゼール内装で、もう少し乗り心地と後席
のノイズ対策ができたプレアリができたら僕も、プレアリを選びたい。
今の仕様では、カローラが好い。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:57:37 ID:LLFHKeKW
カローラは何時になったらロイアル・サルーン出すんだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:04:34 ID:3afkic/U
>>45
基本設計の部分では国内も海外もない。
ボディが3ナンバーサイズっていってもあれは単にドアモールやフェンダーの
寸法違いでわずかに3ナンバーサイズにはみ出してるだけだもんな。
おまいの言うことも間違いではないと思うがちょっと的はずれ。
それを言いだしたら南米のとか見たら明らかに簡略化されてるぞ。

それでも>>45は気に入らないと言うのであればこう言い換えるべきなのか。

あらかじめ世界中で販売することを見越して基本設計が行われてるのがカローラ。
国内でしか売るつもりがないからそれなりの設計しかしてないプリオン。

しかしプリオンはあの後席設計である以上静粛性の向上には限界があるよ。
明らかにカローラよりリヤの開口面積が広いんだから。
足周りも基本的にカローラとビスタのニコイチだから最適化したものに
完全換装しないと改善は無理っぽい。
ボディの開口部の広さも乗り心地に関わる部分だからやるからにはそれ相応の
設計が必要になる。
やはり現時点でのベストバイはカローラかもな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:43:40 ID:H6FLhnm2
金無い香具師の遠吠え。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:46:33 ID:6om5APbQ
>>50
ま、全部は否定しない。確かにセルシオ買えるほどの金持ってねえし。
カローラって車が嫌いじゃないのも事実だけどな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:20:41 ID:r8DWcz7W
>>50
遠吠えっていうか、単純に真実言ってるだけじゃん。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:21:49 ID:h/fF91i0
>>45
何か反論をお願いします。
期待してます。
54誘導:04/12/16 21:22:34 ID:UJeqcMcF
プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103199534/
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 13:55:52 ID:Srpj9MW0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089917489/548
によると、次のカローラはプリオンのクラスになるらしい
…っつー事で、>>1 は先見の明あり!?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:13:30 ID:99CccpQs
>>45
>>47>>49を知らなかったんですかね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 13:47:31 ID:+xapUO09
>>45
>>47>>49を知らなかったんですかね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 15:06:35 ID:Qwbjxjno
知らないんだろうよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:54:43 ID:HjSMVXtP
安全装備とかあからさまにコストダウンされて、ボディにも補強が入ってるのに
販売価格も大して変わらない欧州カローラ。
ま、ボッタクリされてるのを認めたくないのは分かるけどね。(w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:05:58 ID:6VlKAywB
っていうかちゃんとカローラ所有してる人の意見を
聞きたい。みんなカローラを見下した視点で意見言って
るから、空回りしてるだけだよ。

あとプレミオ、アリオンが、立場的に意味が無いのなら
クラウンだって同じだと思うが、さらにはマークU・・・
あ!あれはマークXになって路線変更したから別物か?

どっちにしても、マークUは明らかに超えて、クラウン
に迫る完成度のプレミオ、アリオンの価値は大いにある。
足回りとか、四の五の言ってる奴は、絶対乗ったことが
ないと思う。

乗ってみれば、FFとして世界最高の車に仕上がって
いる事が分かるはず。いや、スポーツの足回りばかり
が良いと言ってるような輩には、一生分からないかも
知れないけど。ふにゃ足もトヨタユーザー=大半の
日本人なら全然問題ない。海外なら道路が悪いから条件
が違うので同じ事は言えないけどな。

ここの人たちの意見は極端すぎる。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:20:03 ID:/puxHBUN
>>60 もう一度、最初から読み直そう。極端なのは貴方だと思う。
>クラウンに迫る完成度のプレミオ、アリオンの価値は大いにある。
過大評価も大概にしてください。カロを見下してるのは貴方自身。

車格設定の上で、カローラ<プリオンにしなければならないのが、
実際の性能・仕様(特に内装)設定が、殆ど僅差の
カロ1.5≦プリオン1.5&1.8≦カロ1.8(ラグ)≦プリオン2.0≦カロ1.8(ラグプレ)
<<マークX
になっているのが、皆が揉める原因だと思う。(明らかにトヨタのミス)
>>1 のスレタイが正直な意見としてOK!

ちなみに、ウチはカロ1.8(ラグ)兄がプレミオ2.0に乗っている。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:32:12 ID:94nEJa46
オイオイ、釣りかこれは。
A18乗ってるけど、アンタと全く反対の意見や。
完成度低すぎるやろ、あきらかに。
リアの落ち着き無い挙動はどう説明すんねんな。
だいたいからして、こんなロングホイールベースに
カローラの足そのまま付けてどないすんねん。
支点間距離が長くなると応力が大きくなるのは
ド素人でもわかるやろが?
カローラの支点間距離と重量に最適化されたサスを
そのまま付けてるちゅーことはプリオンが最高の
FFちゅー前にカローラが最高のFFちゅーことや。
わかるか? カローラも乗ってから言えや。
おまけにブレーキも最悪や。
車ちゅーもんはハンドルだけでコントロール
しとるんとちゃうで?
ブレーキのコントロール性が最重要や。
もちろん絶対性能もな。
制動距離のランクが141/159位てどないやねん。
セダンから運動性能と安全性能取ったら何残る?
見栄だけやw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:46:23 ID:zaez/J88
>>62
口汚い言い様だが、内容的には禿同。カローラのほうがずっといいよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 12:47:04 ID:7ZVE9oEP
だから散々言ってるだろ。

カローラは良くも悪くも世界まで目を向けて設計した大衆車。
プリオンは国内のレベルの低いユーザーしか見ずに作った大衆車。

俺はカローラセダン海苔だし仕事でアリオン使ってるから言えるが、
カローラは完璧ではないにせよ完成度は非常に高い。
プリオンはコンセプトは悪くないがいかんせん完成度が低すぎる。

>>59
ソースを出してくれ。
俺が調べたときは向こうの販売価格もそれなりの値段だったと思うが。
ちなみに言っておくが内装のトリムとかは日本よりショボいの使ってるぞ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:52:43 ID:/MODhv+u
age
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:21:07 ID:rGJfOv2Z
君たちのご指摘の通りだよ。
車としての基本はカローラの方が上だろうね。
プリオン買う人って本当はカローラで十分なんだよね、たぶん。
俺の場合はカローラって名前が嫌なんだよね、絶対に。
もしカローラが別の名前で売られていたら間違いなく買ってたね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:35:21 ID:Lwqfrfcb
2年ほど前まではカローラの方が良いショックを
使ってたけどアリオンプレミオもマイナーチェンジか
何かで良いショックになったのかな?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:40:52 ID:mfhHjwqd
ギャランV6 2000MX OHCから、アリオンA18Sに乗り換えた。
一応、カローラも試乗したけど、カローラの方がまだ出来がいい。
ただ、会社の駐車場で動かなくなって、運ぶのに困ったから、
一番近いトヨタ店で買った。カローラと競合させたら、値段は一緒。
600km程走ったが、かなり後悔してる。

しかし、ギャランと比べると、燃費以外あらゆる面で劣る車だった。
うちは細くて曲がりくねった道の奥なので、取り回しを考えたんだが、
正直取り回しは前より悪くなったよ。最小回転半径は5.3mでギャランと
一緒なのだが、ホイールベースはアリオンが長く、内輪差が増えた分、
内側のタイヤが擦りそうだ。素直にアコード買っておけばよかった。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:57:19 ID:rGJfOv2Z
だよね。 俺も素直にアコード買えば良かったと思ってるよw
燃費以外のあらゆる面でアコードが大量リードしてるよね。
あの車こそFF最高の車だよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 04:30:41 ID:kv0gJ1ob
カローラスレにアコードの名もでるようになったか。
プレアリと比べられてるけどシビックとはどう?
カムリも北米や東南で人気あるけどカローラ並に出来はいいの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 04:35:18 ID:kv0gJ1ob
スマソ。プレアリと比べるスレだった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 17:51:49 ID:ICLsf0cp
age
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:26:19 ID:l9BKtSTk
>68
アコードはもっと大きいんだけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:37:05 ID:igXJqQcn
>70
68だけど、うちは田舎なのでシビックを売っている店が近くにない。
いや、有るんだが、従業員が(ry
あと、今までのホンダ車の数年後のヤレ具合を知ってると、シビッククラスは
手を出したくない感じ。アコードなら持ちそうな気がする(気がするだけ)

遠くのベルノでFitも試乗したけど、あれは良くできてる。ハンドル切れ過ぎるのが
気になった。あと、ずっとセダンだったんで、やっぱりセダンにしたかった。
足回りの堅さはアリオンと同じくらいか?それも気になった所の1つ。

田舎で舗装は凸凹だし、カーブ多いし、山越えて隣町まで通勤なんで、運転で疲ず、
力に余裕のある車が欲しかった。
アリオンは凸凹拾って疲れるし、乗り心地はカローラの方が全然良かった。
カローラで唯一の難点はダッシュボードの位置が高い事。
会社がカローラ店の近くだったら、間違いなくカローラ買ったんだが・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:57:07 ID:3f9/GSXC
カローララグゼールプレミアムエディション 191万円 と
アリオンA18Sパッケージ 192万円 を比べてみると、

アリオンの方は、インテリキー付かないし、パワーシート付かないし、
本革シートじゃないし、ディスクブレーキにできないし、
イモビライザー付いてないし、カローラの方が気合い入ってるのがよく分る
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:20:59 ID:l9BKtSTk
>75
アリオン乗りの方はそれは基本部分にお金が掛かってるからだよっていいますよね。
基本部分にお金が掛かってるからカローラ以上の装備は付けられないそうです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 01:19:45 ID:V99Y5eo1
単純にカローラ程には売れない、クラス分けの為で
安く出来ないんじゃないかね。カローラより金かかってるトコはどこだろう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 07:33:14 ID:ENw3DRO0
>>75
A18Sパッケージが勝ってるのはアルミ付、車速感応ドアロック、
リアシートリクライニング、雨感知ワイパーあたりか?
うはwwwwwwwwwwしょぼwwwwwwwwwwww
つーかアルミ付で192万円てことはカローラより安いってことか
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:54:10 ID:cVxzIU3d
車速感応ドアロックはDIYパーツを7000円ぐらいで買って自己責任で付けれるからなぁ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:08:23 ID:OBhPGeXK
このお話はセダン限定で---
値引きはアリオンの方が大きいのでカローラより安い。 全車プレアリはオートAC標準
フォグ、リアワイパー、コンライト、6スピーカ、ルーフアンテナが標準装備
内装では色使いや木目、メッキパーツの使い方が上品(シフト部など)
実用性ではワゴンにも勝るトランクスルー+助手席可倒で長物積載可能
メーカOPでは無理して1.8や2.0買わなくてもHIDやオプティトロンメータがパッケージ購入可能
コストパフォーマンスではプレアリに軍配あり
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:31:47 ID:DnSRsC4V
で す か ら !
プリオンのほうが原価安いから! 卸安いから! 利幅大きいから!
あれだけ基本性能がヤバイと、あきらかに手抜きってわかりますから!
貧乏人の見栄張り車プリオン で す か ら!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:51:59 ID:9lrZT/NH
カローラのほうが静かなの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:52:54 ID:Yxf5MvjK
あたりまえ で す か ら!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:21:03 ID:tU2bBuOn
何度も言うけど、カローラは最高の車だ。
だけどそれをも上回るのがプレミオ、アリオン。
 まずカローラと値段が変わらないことは、何度も
でているからいいだろう。そして大事なのは内装の
作り。チリの狭さで言えば、カローラは最強。
この点だけで言えば、価格の安いカローラの方が上。

しかし「植毛トリム」これが決定的な差。カローラが
いくらV8を積もうが、植毛トリムが採用されなければ
ただの飾り付けにすぎないのだ。

だからカローラにサイドエアバッグをオプションすると
植毛トリムになる事実を知って、カローラ・・マークU
は余裕で超えたなぁって思った。しかしプレミオ、アリオン
はそれが標準。あり得ない。しかもすごく上質なタイプ。
こともあろうにこのトリム、アホみたいなカルディナまで
採用されている。

それで足回りがなんとかとか操縦性がとか、ハンドリング
とかそういうのを言い出すのはアホ。だってそんな車では
無いからね。それを持ち出す事自体が滑稽。さてこいう事
をいうと緊急時の回避がどうのとかふざけた事を言う輩も
でてくると思う。だけどプレミオ、アリオン、カルディナ
の3車って別に基本性能が劣っているわけではないでしょ?

これも、お金を出せばいくらでも良いのが買えるという理論
をいっしょ。緊急時のっていう前にまず、自分の運転技術を
磨いた方が良いと思う。少なくても平均的な日本人レベルにね。
それは、コーナーを早く走れるとかいう意味のない物でなく
普通に走るって事ね。普通に乗る分にプレミオ、アリオンの
どこに不満があるのか言って欲しい。車庫が小さくて・・・
という理由なら、素直にプラッツにすればいいと思う。違います?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 14:34:19 ID:6UkdTe/U
多少の装備の良さより静かに走る車がいい。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:00:08 ID:vBdylYaP
>>84
プレミオ・アリオンとカルディナはリアサスその他全然違うだろ。
共通点はベースがカローラということだけ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:17:22 ID:Pi0i5rae
プリオンを完成度の高い車と思ってる奴=車のことが何もわかってない奴

この公式はこれまで不文律だと思っていたが違うのか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:03:06 ID:hwoAw8BI
カローラの名前とイメージが嫌いでアリオン買った。
こんな奴もいるってことで。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:28:01 ID:9Gpwjepw
スレ見てたらプレアリはブレーキやサスに難アリみたいだが。
カローラ超えて最高とは言えないのではなかろうか。
欠陥物でなければ普段は支障がないと言えてしまうが、それで満足するかと言ったらしないかなぁ。
どこに金がかかってて欲しいかの好みの差だろうけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 09:16:12 ID:0fJOjlJh

Mクラススポーツセダン、どれがベストか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101280998/l50
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:22:04 ID:6+/+dmAN
制動距離ランキング('94〜'03)Dry/Wet

1.RX−8('03) 38.6m/44.4m
2.スカイライン('01)40.0m/43.9m
3.アルテッツァ('98)40.8m/42.0m
4.レガシィ('03) 40.8m/44.3m
5.オデッセイ('03) 40.8m/44.7m
6.アクセラ('03) 41.1m/44.2m
7.アテンザ('02) 41.1m/44.3m
8.ステージア('01) 41.1m/45.4m
9.ミラージュ('95) 41.5m/47.0m

141.プレミオ('01) 47.5m/53.4m
142.シャレード('95) 47.6m/53.1m
143.タウンエース('98)47.6m/54.7m
144.イプサム('96) 47.7m/55.7m
145.Kei('98) 47.7m/58.1m
146.ノア('01) 47.8m/55.4m
147.オデッセイ('94) 48.1m/53.4m
148.CR−V('95) 48.3m/52.8m
149.コロナ('96) 48.5m/56.4m
150.バモス('99) 48.8m/59.4m
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:39:44 ID:Uoc4pOY7
植毛トリムって何?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:42:13 ID:AnaOFlSY
ひろってきた
>現行カローラの質感は最高だが、天井の素材だけは、安っぽい紙
のようなものだったが、今回のMCで布系に、そしてA、B、C
各ピラーがプラスチックそのままのものから植毛タイプに変更!
これにより室内は、大幅に質感がアップ。私は、この植毛トリムと
室内のチリで車の出来を判断することが多かったが、すでにこれは
マークUなど比較にならないほど、高級だ。そして注目したいのが
ランクスや、フィールダーには、この内装が奢られていないのも
セダンが好きな人にとっては嬉しい点だと思う。どちらかというと
ランクス、フィールダーは、若者向けで着る限り低価格を狙い、
大人向けのセダンには、価格は多少高くてもたしかな高級感を
求めたということだろう。

植毛トリム坊って多いのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:58:13 ID:TGlik7Wj
ピラーの植毛で優劣決めるのかよ・・・
数百円のコストアップで決めるのかよー!
さすが爺は見るところが違うな・・・w







アホくさっ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:33:24 ID:06f2TVvV
つーかサイドエアバッグってそんな高級化効果もあったのかYO!
付けときゃ良かっただーーーーーーー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:39:36 ID:4mlTp6Ra
>>62によれば、カローラで最適化された重量バランスを、プレアリは崩してるからダメ
とゆー事みたいですけど、カローラも1500ccエンジンで最適化してあるだろうから、
1800ccエンジン載せるLUXELはバランス良くないのかな?
>>62さんもA18でなくA15に乗ってれば少しはマシだったかも?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:46:59 ID:O10sExL1
プリオンロリは見栄えで車選ぶ人なので
ナンダカンダ言っても気に入ってるハズw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:56:13 ID:nokfuTMo
トヨタ店との付き合いでアリオン買った人もいるんじゃない?俺んちみたく。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 23:24:47 ID:c5u20MwJ
カローラもプレミオ・アリオンもどちらも甲乙つけ難良く出来た車だが、
不思議なのは1800ccLUXELの仕様に革張りシート・電動シート
などの豪華なものにしているのが分からない。このクラスの車は高級車乗り
が欲しがる対象の車じゃないしトヨタの車造りの方向がサッパリ分からんネ?
まさかカローラ・ロイアルサルーンでもあるまいし、レクサスブランドに格上げ
でも無いだろう・・・????
100100Get!:04/12/25 23:55:58 ID:JgeWjqUT
>>99
カムリが上方移行して間が開き過ぎたので、そこを埋める為のグレードでは?
>>98みたく、販売店縛りな顧客は少なくないと思われ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:17:14 ID:MSE9V0GS
>>99
まったく視野が狭く、わかっとらん奴だな・・・。
わしのように金はいくらでもあるのだが、客への体裁上、
豪華な車で乗り付ける訳にもいかん場合があるのだよ。
例えば坊主。
檀家の法事を回るのに、狭い道も走りやすいし、見た目はカローラなので、
僻みや嫉妬をかわせるという利点が大きいのだよ。
わかったかね?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 02:06:03 ID:aj3jW4Vg
>>101
( ´,_ゝ`)プッ
103:04/12/26 06:47:17 ID:Tmz0X6p2
>>94
キミも 抜け始めたら解る 様になるさ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 10:41:37 ID:2VxVvQvC
>>100
なるほど、私も5ナンバー最後のH7年型カムリに乗っているが3ナンバーのカムリは
大きすぎて買い替えできずに居ります。 2000cc前後のセダンがカローラ店から
出るのを待っていましたがカローラを小手先だけで豪華仕様にしているだけですね。
日本国内向けにカムリの5ナンバーサイズのミドルセダンが欲しいです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:06:08 ID:pzqm0mPL
俺の連れに旦那はアリオンA18、嫁さんカローラ1500Xに乗ってる夫婦がいるんだが、
見比べると特に室内なんかはやっぱり車格が違うなあと思わせる違いがあるよ。
俺はどちらも趣味ではないけど、脚車なら良いと思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:10:31 ID:aj3jW4Vg
夫婦の連れがいるって、一体どういうシチュエーションなんだよ('A`)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:42:19 ID:c2eqPfoi
>>104

カローラ店のセールスと懇意ならこんな方法もある。
プレミオとかアベンシスをそのセールスマンを通して買う!
レガシィやアコードも買えるかも知れないが、保証は出来ない。
値引きだってアフターだって似たようなもの。どころかもっと凄いことになる?
そもそもこんなことするのはまともなDセグ車を用意していないカローラ店の罪なわけで。
なのに、カローラ店を通してくださったと感激して頑張ってくれると思われる。
もちろん一見さんやクレイマーにはこの方法使えない。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:20:26 ID:mONpWhFK
昔で言う車格がカローラ<プレミオアリオンなのに、どうしてカローラより
プレミオアリオンの方が装備・値段がお得なのか。
その辺をよく考えればおのずと答えは見えてきますね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:07:57 ID:c2eqPfoi
カローラは上位車種よりコストダウンされてない印象がある。
91年のカローラの質感は92年のコロナ、マークIIより上。
00年のカローラの質感は01年のプレミオ、アリオンより上。
トヨタヒエラルキーというものは確かに存在する。
しかし、どうもクラウンとカローラだけは別格らしく、方々に逆転現象が見られる。

95年はカローラらしいチープさを取り戻した素晴らしいFMCだったが、失敗。
この失敗が効いたようで、カローラは再び上級車指向を露わ(かえって貧乏くさい)にするようになった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 14:10:36 ID:c2eqPfoi
ボディカラーは白、内装はワインレッド。
バブル期にはマークII(70系)ともども随分もてはやされた配色だ。
代車で90系に乗ったことあるが確かに最強だと思った。
今、あのセンスの配色の車を出したらまさに神。かえって新鮮。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 16:13:01 ID:ZDFH0UZy
>>106
旦那とは知り合い、嫁とはセフレだろw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:09:58 ID:bw7GlBBy
>>107
カローラ店の社長と懇意な場合も、その方法は使えるの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 22:31:15 ID:h8tmDWgG
>>112
モチロンできるよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 19:33:42 ID:34MhlZlm
プレアリの安全性に問題ありなのは認めるが走って事故るような問題で
なければ問題ないよ
飛行機といっしょだよ。安全基準ギリギリ通過か+50点で通過してるかの違い
まあこの50点の差で命落とすときとかあるのだが・・・
10トントラックに当てられたらプレアリ・カローラだろうと死亡するのは
いっしょ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 15:45:15 ID:Ydv+Op9B
極端な例を挙げてすべてを語ってしまい、なんの説得力もないと
全く相手にされないやつの好例。>>114
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 18:05:05 ID:z/eaDN2U
全く相手にされない奴にまで相手してしまう粘着の >>115 であった...。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:57:49 ID:Ydv+Op9B
うん、今日の俺はヒマなんだよ。
誰かもっと構ってくれー。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 00:45:39 ID:SE5tvaHU
今度のカロのフルモデルチェンジでプラットフォームプレ・アリと共通になるんじゃなかったっけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:15:30 ID:jPPX0gl/
制動距離ランキング('94〜'03)Dry/Wet

1.RX−8('03) 38.6m/44.4m
2.スカイライン('01)40.0m/43.9m
3.アルテッツァ('98)40.8m/42.0m
4.レガシィ('03) 40.8m/44.3m
5.オデッセイ('03) 40.8m/44.7m
6.アクセラ('03) 41.1m/44.2m
7.アテンザ('02) 41.1m/44.3m
8.ステージア('01) 41.1m/45.4m
9.ミラージュ('95) 41.5m/47.0m

141.プレミオ('01) 47.5m/53.4m
142.シャレード('95) 47.6m/53.1m
143.タウンエース('98)47.6m/54.7m
144.イプサム('96) 47.7m/55.7m
145.Kei('98) 47.7m/58.1m
146.ノア('01) 47.8m/55.4m
147.オデッセイ('94) 48.1m/53.4m
148.CR−V('95) 48.3m/52.8m
149.コロナ('96) 48.5m/56.4m
150.バモス('99) 48.8m/59.4m
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:29:54 ID:9UceS+QU
>119

出所のHPのアドレス教えて!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 20:37:27 ID:lc2C0MHH
私はアリオンに乗ってますがカローラよりいいと思ってます。
カローラはドアの閉まり方とか軽いし内装も見た目もアリオンのほうがいいと思うけどなぁ?
確かに値段がそう違わないのは不思議だけど違わないならミドルクラスといえるこっちの方がいいような気がします。
見栄でも。
制動距離はアリオンのほうが重いから仕方ないのではと思います。
けど後輪ドラムはなぁと思いますが...。
走りも乗り心地も別にそこそこでいいと思っています。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:33:05 ID:JhfnmFy9
>121
うん、色んな意見があっていいと思うよ。
何が良いと思うかは人それぞれだし。
ただトヨタの本気度、開発費がカローラ>>>>>>アリオン・プレミオって
のは間違い無いし、トヨタの排気量順の車格でいうとカローラ<アリオン・プレミオ
ってのも間違いないです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 21:34:00 ID:1QD7zZ8A
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:04:25 ID:9D+llicm
( ´ー`) < シラネーヨ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:08:44 ID:KYbTmWIQ
要するに>>122は、一部3ナンバー化する次期カローラで
幸せになれると言いたいんだろ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:57:31 ID:UqE/kD0X
カローラが3ナンバーか・・なんか世も末だなぁ。
まぁスターレットに毛が生えたRAV4が3ナンバー
になったりスズキエリオが3ナンバーになってる時代
だから、それもありかもしれないけど・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:56:24 ID:eKYP+F0N
国内仕様のカローラセダンは次期も5ナンバーです。欧州仕様やランクスやフィールーダーはおっしゃるとおり3ナンバーです。スパシオは廃止です
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:27:44 ID:WK5842u5
今年の三月決算狙いか一年待つか。
真剣に二週間検討中。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:24:37 ID:mamUcg77
>>127
輸出仕様 VERSO もなくなっちゃうの?
ってスレ違いな希ガス...
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:24:26 ID:cSRXZ358
VERSOはなくならないだろ 現行出て1年くらいのはず
むしろ欧州じゃセダンのほうがやばい
日本国内ハッチバックなくしても欧州じゃ売ってたし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 13:31:46 ID:wg3y0CHc
VSCのオプションがあるのはカローラ(1.8ラグゼール)だけ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:48:51 ID:DDQfh/Hr
>>130
欧州仕様VERSO, 国内で売る予定はないの?
どうせ英国仕様は右ハンドルだし、生産は日本国内でしょ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:27:04 ID:AYRoqUKK
カローラやサニーが昭和37頃発売された、展示会も見に行きました。
カローラは1000ccその数年前にパブリカ800ccで当時コロナに比べて
ペラペラの薄いボデーの車だった。実際ここまでカローラが進化するとはとても
思えなかった。
しかし、3ナンバーのカローラはその歴史を知っている者には受け入れられない。
やはりカローラは出発点がタウンカーであり3ナンバーの大型車の領域に入れない
気楽に乗れる車であって欲しい。カローラに対する思いは高級でも大型車でもない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 14:14:40 ID:qFe4c/Cb
もうカローラのバリエーションが増えすぎてカローラとプリオンの車格って意味ないよな。
でも所詮車に関心のない大部分の人はイメージで買ってるんだから、車格を気にする。
今はカローラだからもっと上のを買いたいとか、上司のマークXより下にしたいとか。
もう少しクラス分けをはっきりしてほしいもんだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:29:46 ID:fi4lAr0b
中途半端に高級化・大型化ってして欲しくない、
カローラはカローラに求める物があって高級大型を求めるなら
他の種類にするし・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:30:32 ID:B/8Tyte/
これからはカローラのポジションにプラッツが入る予定です
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 15:46:35 ID:7EqqPwat
カローラは本当に良く出来た車だと思う。しかし車格は1.5Lに設定して設計されている。
街乗りと、高速道路も充分こなすこれで好いじゃないかな。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:30:24 ID:YPOE2Z9L
>>137
>高速道路も充分こなすこれで好いじゃないかな。

時速110km-120km程度で高速安定性が破綻するカローラが充分こなす
とは言えないと思うが。(1500cc Xグレードの話)

法定速度内なら充分こなせるけどね。
しかし、常磐道で法定速度で走ってる奴なんて皆無に近いわけだが。
周りの車が速くて、100km/hや110km/hだと返って危険。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:26:14 ID:Px4zjyst
>>138
タイヤさえ市販品かオプションで15インチに
してれば時速150キロでも全く問題ないですよ。
もちろん法定速度を守るのは大前提なんだろうけど
そんなタイヤをつけてくるのが問題だと思うよ。
カローラという車自体の問題ではありません。
欧州カローラと足回りが全く違うと勘違いしてる人も
多いけどそんなに変わるものではありません。タイヤ次第です。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:09:42 ID:OASJ2Dao
エンジン、フレーム、サスペンションとワンランク上の
作りになってるねカローラ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:23:56 ID:Xl+Zh+UU
カローラの部品寄せ集めで作ったプレミオ&アリオン
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:26:04 ID:VwfrVvtr
>>139
タイヤ替えたらスポーツカーにもなるかな?w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:08:42 ID:SUR6fulN
カローラはどんなによくなってもカローラ。
ベンツやBMのエンブレムと名前変えて値段落としてカローラとしてうったら、
評価は必ず“カローラだから…”に落ち着く。ベンツに並んだ!とはならない。世間評価は今までとおり、大衆車。これがカローラというブランドの宿命(もしくは呪縛)
ゼロクラがあれだけプラットフォームからエンジンまで買えても一番売れた理由は“クラウンだから。”
セルシオやフーガ、レジェンドなんかが性能(例えなんだから突っ込まないでよ)で欧州車に勝ってもブランドでは負けてしまうのと同じ。
ユニクロにLVマークつけたら10倍でも飛びつくヤシは飛びつく。絶対売れるよ。LVマークユニクロバッグ。
カローラの中身がベンツになっても、カローラという名前、カローラというヒエラルキーのただ一点で敬遠する。
そういったヤシにプレアリがある。例えカローラ>>>プレアリでも世間評価はプレアリ>カローラ。
下駄としてアリオン(カローラから乗り換え)の意見でした。みんなもそう思うだろ!?


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:47:02 ID:y/HCLlFg
>>143
カローラといえば、この程度の「ランク」の車という認識はあるよな。
だから、消費者が想定する「ランク」からちょっと良いのを作れば、
おお良い車だ、となる。

もともと、初代からそういう思想なわけだが。
大衆車+1というね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 07:58:31 ID:y73Pv+f4
143さん
おっしゃるとおり。カローラこそ“トヨタ80点主義”の集大成的な車だと思う。
143さんがおっしゃった“大衆車+1”という車を作るのがいかに難しいか、シビックやサニー、その他メーカーの根幹戦略車をみればよくわかる。双肩するのはVWゴルフくらいか。
すまんがゴルフは乗った事ない。ゴルフオーナーの方、レポお願いします。(できたらカローラと比較して欲しい。)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 18:55:18 ID:MyFuo+yZ
143の言うとおりだ! ごもっとも!
しかし、残念な事にカローラは80点主義でもプリオンは31点(赤点ギリギリセーフ)主義ですからー! 残念!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 21:00:52 ID:d9w4fySW
昔はカローラって安っぽくてバカにしてた、実際それなりの車だった,
トヨタよくやった、このカローラは別モンだな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 11:34:29 ID:RCML8A2K
マークX
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 13:19:44 ID:VI0xWJ0c
次期カローラがプレ・アリとプラットフォーム共用するって本当なの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:59:16 ID:vW2+cgBt
>>143>>146
世間評価、他人の目を気にするならプレミオ>カローラ
車の中身ではカローラ>プレミオで良さそうですね。

まぁ>>143はわざと突っ込み所満載にしてるみたいだから
多くは触れませんが。ただ一点上記に関しては同意だわ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:33:56 ID:DJH8uFzb
後発がプレミオ,アリオン
カローラは,早く開発している分コスト管理は限界がある。
それが答えです。
カローラはあの時点で完成されたプラットホームだった。
同じプラットフォームが社内規定で決まっていたのだから,
成功したカローラと同じロジックで作った。
コストパフォーマンスもカローラを基準に
それより高く目標を設定した。
だから,車格のわりに安価に仕上げられた。
カローラがあるから,
プレミオ,アリオンはよくなる。そうしたものです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:26:46 ID:6iQTXFVx
>>149
現行でも共用同然だろ コンピュータ解析でストレッチしただけ
部品番号とか見たら笑うぞ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:30:56 ID:fPQiQKVG
カローラの部品が無きゃプリオンは存在しない事実。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:37:32 ID:3Ki2+W1I
【貧乏人の】プレミオ/アリオン【見栄張り車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105026954
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:55:09 ID:xXpoTgKb
車重も外寸もわずかしか変わらないから,
共通する部品も多い。
当たり前のこと。
だからどうした?



156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 03:40:44 ID:gyL+ub6T
あ、遠くから高級車が来た。
アレ・・・プレミオだ・・・。

俺はプレミオの内外装に高級感を感じる。 シルバーのモール、
室内の木目パネルとゲート式シフト、ウッドハンドル。

何も知らない状態で、Cクラスとプレミオを選べと言われたら
俺はプレミオの方が高くて高級車だと思うからプレミオを選ぶ。
それくらい、高級感満点だよ。
言っとくけど、バカにしてるのではなくて
悔しいけど、俺の眼力ではそうなる。
本物の高級車なんて乗った事がないから、高級車について知らない。
でも高級車っぽいじゃん。プレミオ。好きだよ。
プレミオをバカにする奴って、俺と同じ気持ちなんだと思う。
悔しいんだろ? 高級車ではないのに、高級車って感じてしまう自分にさ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 08:28:26 ID:IqElqBlu
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J>>156
 彡、   |∪|   |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 09:36:07 ID:dvykRcTd
カローラの1.8とプレミオの1.8の諸元表を比較したけど寸法以外ほとんど違わないね
値段と装備もあまり違わないし
結局は内外装の好みとイメージだけの問題だな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:33:35 ID:xXpoTgKb
そのとおり。
カローラーはOK
プレミオはOUT
ってのはイメージで車を
語ってるだけのこと
ホイルベースはかなり違うけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:12:16 ID:SYzyScEZ
カローラGとプレミオ1800の真ん中あたりと
価格差どれくらいかな? 100万近くだとやつぱカローラかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:37:20 ID:rQEbXYHH
カローラに遮音で負け、ダンパーもチープなボロセダンがそんなにいいのかよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:59:50 ID:qmb/joYb
ファミレスでステーキ頼むようなモン?プリオン選ぶ見栄ってw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:22:51 ID:fKfTuUTr
カローラかプレミオを選ぶ人に分かるような性能の違いはないよな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 09:40:19 ID:AoJ+UX2i
>>156はすごいね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:59:28 ID:X9dA6qdP0
1.5ならいっそのことカローラのほうが潔い。クラウンの2.0だったらマーク2買うよ。

2.0・D−4はトヨタの階級の中でも特殊で、これは独自に買う意味がある。
カローラともマーク2とも根本的に違うし。もしプレミオを買うとしたら、
俺だったら装備を最低にしてでもこれ買う。

一般的に一番悩ましいのは1.8だけど、カローラの1.8でプレミオとの価格差を
足回りや装備の充実に当てるのならわかる気がする。革張りとか見栄の装備はどうかと思うが。
お隣のカローラよりも上という心の充実がほしけりゃプレミオか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:03:48 ID:0IbtiP300
価格差どれくらいなの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:26:48 ID:X9dA6qdP0
カローラ
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaSedan/equipment/sheet.html
http://www.goo-net.com/catalog/1010/10101029/

プレミオ
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Premio/equipment/sheet.html
http://www.goo-net.com/catalog/1010/10101057/

すまん。価格差なんてほとんどなかったよ・・・一番いいの同士で12万くらいしか差がない。

1.8ならプレミオはお買い得ということで。



168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:44:40 ID:kmGXSn/70
カロリオン
カロミオ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:43:15 ID:QDLBbzFb0
あの〜、教えて君で申し訳ないんですが。
カローラの高級感に惹かれて、嫁を説得しキューブから買い換えようと思うのですが、
カローラってモデルチェンジ近いんですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:56:48 ID:55+GZtn80
はい。今年の夏ぐらいです。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:24:49 ID:qvxmBeRJ0
>>170
来年の夏と聞いてるけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:24:43 ID:qQkWpnAs0
 カローラの「X」は、タコメーターがないからイカンと思うんだが・・・。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:30:46 ID:dIg0mDdj0
今度こそGT出してくれ
少なくとも俺は買うから
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 08:42:06 ID:A6F0EsNH0
>>172
そういう人はカローラに乗らない希ガス
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:26:32 ID:UeI6QYP3O
俺もGTがでたら買う!けど、AE111が絶版になった今、エンジンは4A−Gはなくなってるから他のかな?それとも新設計エンジンかな??クソ1800だけはヤダー(>_<)
1500も、なんかやだ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:51:36 ID:LzsleIoS0
カローラは車格としては1300〜1600ccの車だから、コロナ(プレミオ)とは比較するのが
おかしい。自分はカムリに乗っているが1800ccのカローラには乗りたいとは思わない。
やはりカムリを日本人向きに復活させて欲しい。輸出向けカムリや逆輸入のアベンシスの様な
物には乗りたくない。2000cc前後のセダンがカローラ店から出ることを期待する。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:04:11 ID:yqk+9ldRO
↑さっさとオナペット店にでも逝け。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:25:50 ID:TCZ5rn7R0
>>176
手抜き車がお好きなんですね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:04:10 ID:LzsleIoS0
>>178
手抜きしている車と言うのがそもそもおかしい。
値段相応の装備がされ特に事故に繋がる様な問題点が無ければ買うものが納得すれば
それで良いじゃないか? 好き嫌いの問題じゃない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:06:02 ID:6FQuqTd80
1.5ならカローラ、1.8ならプリオンが自然ですね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:53:48 ID:vfRu2Buu0
いやだぁー貧乏人の車選び。
1.5ならカローラ、1.8ならプリオンが自然ですね ・・。
くさすわけじゃないけど選択肢はトヨタしかないんかい。
カローラとベンツ比較したひといるけど。恐れ入りました。
宝くじ一億円、当たっても清くカローラ選びましょう。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:01:48 ID:eu2gZGVI0
1.8のカローラってどうなの
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:55:36 ID:v8CXux0J0
カローラは1600ccが良かったけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:13:10 ID:m6FIerZY0
1.5でも他社・重い車体の1.8位パワーあるよカローラ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:52:14 ID:qhmqbqHw0
>>181
みんなスレタイに沿って発言してるだけなのに。
どうしてあなたはそんなに視野が狭いのか逆に聞きたいくらいだよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 13:49:43 ID:0Zlx3q6F0
1.8のカローラに乗った。親のを借りたんだけど。
装備は十二分。これ以上は車として入らないんじゃないかな。
個人的に運転を自動化するの反対な人だし、俺は。
走行性能はまずまず。特に不満はない。
上りで追い越しというときにもうチョイパワーがほしくなるけどこの辺はいつもなにに乗っているかによって個人差が出る程度の性能はある。
直進安定性も言われているより悪くはないと思うよ。強風の中だとちと足りないけど風が強くなければ十分。140〜150でも走れる。ま、120が落ち着くけど。

>178
性能がいいけどそれ以上に値段が高い。こういう車も手抜き車といいます。値段も性能の一つ。
それくらいわかれよ。走行性能、装備、デザインなどが同じだったら値段が安い方が優れている。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:50:59 ID:YbWyGDaA0
age
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 20:43:33 ID:TVAVr6gi0
プレアリとカローラは住み分けが必要だな。
プレアリは1800〜2000cc
カローラは1300〜1500cc
が車格として妥当だと思うが?
カムリの5ナンバーが無くなり、買い替え5ナンバーセダンがカローラ店に無い
ので、やむなくラグゼールの様なのを投入しているが思ったほどは出てないね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:51:43 ID:bxXP+7zl0
うん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 21:06:42 ID:kY3mIluk0
昔のカローラとコロナって明らかに違うクラスって感じでしたよね。
でも今のカローラとプレミオってあまり変わんないな。
プレミオってカローラを無理に化粧して高級に見せようとしてるだけの印象。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 16:33:06 ID:Q+UVk67B0
カローラはもう車格がひとつ上がってしまった。
昔のカローラは今度出るプラッツ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 05:53:05 ID:wKXZWcmZ0
プアマンズカローラ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:02:50 ID:slV+Z91B0
5ナンバー枠で下のクラスに位置していたカローラがこれだけ上級志向になったのでは、
サイズやデザイン的な車格差が縮小するのはやむを得まい。

はっきり言って、カローラの名前がカローラじゃなければ
カローラだけで充分だと思う。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 11:06:23 ID:slV+Z91B0
>>192
そっか、じゃあ

プアマンズセルシオ=ウィンダム
プアマンズウィンダム=マーク×
プアマンズマーク×=カムリ
プアマンズカムリ=プレミオ・アリオン
プアマンズプレミオ・アリオン=カローラ
プアマンズカローラ=プラッツ

って構図だなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:33:59 ID:AEoJ1xcv0
プレアリとカローラ値段かわんねーし。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:53:12 ID:mcD0RbaV0
値段が変わらないからプレミオ・アリオンがお得!
とかいっておきながら車格や高級感、世間体では
プレミオ・アリオン>カローラとしたがる気がしれないね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:05:07 ID:88pXXXbU0
裸の王様プリオン
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 08:40:22 ID:fr4P16D40
>>196
見栄で選ぶか、中身を取るかだね
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:33:20 ID:7GNAtVEl0
カローラも現行モデルが出た時は(値段の割に)高品質なイメージで随分と
驚いたが、それまで2000〜2500クラスの車に乗っていた人が乗り換えるには
やはりプレミオ/アリオンの方が満足度は高いはず。 一番大きく違うのは
足元スペース、あとは内外装がぐっとフォーマル(特にプレミオ)になる。


まあ要は好みの問題なんだが、特に見栄がどうこうというのは無いと思う。
2ch利用者は結構自由に車を選ぶのかもしれないが、多くの人は付き合いの
ある販売店(トヨペットだったり、カローラ店だったり)の取扱い車で
1800〜2000CCぐらいのセダンということで選んでると思う。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:32:36 ID:fKdlFV3O0
レガヲタとインプオタはいがみ合わないのに、何でおまいらいがみ合うんだ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 23:31:53 ID:Yg2XBu8G0
ここでいがみ合っている連中とカロ、プリオン海苔のイメージが激しく一致しないのだが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 17:49:25 ID:J2uHvvBT0
>>200
アリオンとプラッツならいがみあわない
間にカローラがあるからさ
細かい車種が原因だね ディラー多いとか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:41:01 ID:MCBr3S6q0
隣接車格において、
上位車種下位グレードと下位車種上位グレードが同価格の時に、
上位車種下位グレードを選ぶのは見た目重視の人間で、
下位車種上位グレードを選ぶのは内容重視の人間。

俺は内容で車を選びたい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:21:48 ID:VpdBBWGR0
つーか、下位の上級買うのが、
ふつーの選択だろ。
誰に聞いてもそうだぜ。

馬鹿以外は。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 19:44:51 ID:M96Sfv4c0
 |     ∧_∧
 |    (゚∀゚  )  ウヒョー あぶねー
 |    /  つ_つ
 |   人   Y
 |   し'ー(_)
 |   
 J

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:14:42 ID:Fb8Q2jZI0
馬鹿なんでつい上位の下級を選んでしまいます。装備より基本性能で選びたいんで。別にこのスレの車と関係ないですが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 07:26:13 ID:WSnWqBtB0
上位の下級を選ぶ香具師のほうが一般的だろ?
いくら中が豪華でも、外観や基本性能がプアじゃ
そのうち乗る気が失せるよ。


208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 18:02:54 ID:1brrbZtx0
だから馬鹿はそうしろって
おれは利口だから
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:23:20 ID:1iATNJX30
すでにカローラともプレミオ&アリオンとも関係ない話題
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 04:21:33 ID:P9kN7NL+0
首都圏:カローラ=みすぼらしい営業車
地方都市:カローラ=ファーストカー


この事実。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:22:40 ID:ulhWjpZ20
地方都市在住だけど
カローラもプリオンも営業車がたくさん走ってます
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 18:45:20 ID:ki95HtPF0
首都圏=車持つこと自体憧れ
地方=生活の道具

いずれ「車なんか貧乏人の乗り物、移動はやっぱ空だぜ」なんてスレが立つんだろうな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:17:06 ID:HjK/Z1U/0
>>212
両方住んだ事あるのでよく分かる、地方だと車無いと生活できない・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:06:26 ID:z4A8e7HX0
このスレは首都圏の人が少ない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:23:30 ID:zhDt1kDL0
苦悩する中堅

今はなき「コロナ」は、トヨタ車のなかでも良心的な造りだったことから、
中堅車として高い評価が与えられてきた。しかし、「アリオン(プレミオ)」と
名前が変わってから、ボディサイズ以外はカローラ並みの車種になってしまったように感じる。
主に内外装を手直しした今回のマイナーチェンジを経て、より“廉価版”的な
感覚を与えるよう堕落してしまった。こうなると、2リッター+CVTの存在価値は薄く、
1.5リッターで十分。というか、むしろ1.5をメインに据えたがっているようでもある。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:12:55 ID:F5OgW9j90
まあ確かに1.5でも不足はない罠
特別燃費がいいわけでもないらしいが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 09:36:59 ID:0bXuu+s70
やはり「プレミオ」は[コロナ」の後継車だから1800〜2000ccの車格を維持させ
「カローラ」を1300〜1600ccの車格でクラス分けする方が購入者にも分かり易い
と思うのだが。なんぼ「カローラ」が2500〜3000ccに成っても私は絶対買わないね。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:30:25 ID:qKC7BMQR0
>217
典型的な馬鹿。で、現在プレミオ乗り。

なんていうとクラウンに乗ってますが何か?とか言いそうな馬鹿。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 13:32:34 ID:0bXuu+s70
>>218
仰ると通りの馬鹿ですが、カローラは過去に1000,1300,1500cc買ったが
それなりに好く出来た車です。1000ccは昭和40年購入ですが、当時はペラペラの
鉄板張ったボディーだったが満足していた。コロナは当時大阪市内のタクシーの主流でした。
今も1500ccのセダン買うなら選択肢としてカローラを買いますね。なぜなら1500cc
で余裕のある造りがされているから。コロナの1500ccは重い、やっぱり1800〜2000ccなら
それに見合った大きさに造られているのがプレミオだね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 15:03:54 ID:kfZZFmZz0
メーカーからすれば、
・エンジンや車体を多車種で共用した方がコスト削減に繋がる。
・上位車下級グレードと下位車格上級グレードなどの一部をクロスオーバーさせた方が色んなユーザーの要求に答えられる。
だから、今の戦略は正しいと思う。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 17:33:57 ID:4rvzzHbk0
カローラの次のFMCで統合されてもおかしくないな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:10:45 ID:lwiXPcB20
カローラのFMCって来年で決定なの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:16:59 ID:RIRt2Zkq0
セダンの人気がこのままだったら統合されても仕方ないね。カローラのバリエーションがまた増えるのか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 22:42:34 ID:21rl30Bn0
会社内で上司より下の車に乗るなんてのは昔話だしね。
細かい階級分けは必要無いな。

でも車買うときの選択肢が減るのは買い物の楽しみが減って寂しいぞ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 17:06:24 ID:X9WXg5k70
カムリは売れないようにわざと高くしている
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 09:10:04 ID:A6wcgl/S0
>>225
国内向けカムリをラグゼールを昇格させて1800〜2000ccで。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:46:44 ID:l474Eb1f0
確かにカムリは内外装チープなのに高いよね。
まるで法人用みたい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:31:12 ID:Uup9B8tB0
カローラセダンって大型化するの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:13:52 ID:A6wcgl/S0
海外で生産されているカローラは日本じゃ3ナンバー並みの物をを造っているよ。
日本じゃカローラの格付けがされているから、マークXやクラウン並みの物を造る
訳が無いし売れないよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:34:04 ID:mA/sEWtD0
大型化というか、プレミオとかカムリをカローラのバリエーションに加えたい
みたいだな。そうなれば宿敵フィットを突き放せるな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 05:08:42 ID:9u12KAUd0
カローラじゃダメなんでつか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 10:57:24 ID:rZS8geex0
日本じゃ、カローラはカローラ。良い車だが1300〜1500ccが車格にあった
小型車だ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 17:16:52 ID:ILAArIF10
すいません質問させてください。
アクセラ23SとランクスZエアロツアラーどちらかを購入しようか迷ってます。
走りがよいほうがいいのですがどちらが上ですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 19:56:50 ID:qv5/3BRg0
他人の主観やあてにならない提灯記事を参考にするより、
試乗が一番よ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:13:59 ID:MpoUEM+x0
>>233
マツダ車とトヨタ車の違いは誰が乗っても一発で分かる。
予算に無理が効くならアテンザも乗ってみると良い。
走り以外を求めるならランクスは良くできてると思うよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 18:17:55 ID:TudY1dHe0
>>235
でも、Zエアロツアラーだからね。
ランクス買うなら1800ccのSの方がいいと思う。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:22:54 ID:YF0J6JF50
最大の違いは最小回転半径。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:33:20 ID:/vmgAJaR0
age
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:03:06 ID:nBr3ZPqI0
しかし、普通にカローラはデザインがひどすぎるだろ
プレミオ、アリオンはそれなりに上手く真似てるが。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:08:54 ID:Zh6MF/hF0
トランクにLPGボンベ積むわけじゃないんだからケツデカスタイルはやめてほしい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:17:52 ID:WDAjBQcs0
LPGボンベは積まないが、ゴルフバッグが詰めないとダメなんだよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:20:20 ID:QM2WV3wm0
カローラでゴルフ行くかなあ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:25:29 ID:kCPqZTP/0
接待とかでなきゃ、有り得るでそ>カローラゴルファー
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:33:00 ID:WDMawROe0
ていうか、いまどき ゴルフ = 金持ちの趣味 とか思ってんのか ?

超一流のとこは知らんけど、普通のゴルフ場ならカローラでも十分だよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 17:46:02 ID:D7lRHInV0
軽トラで行くのが通だよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 14:59:14 ID:gqYTlLCb0
次期カローラは日本国内専用ボディの5ナンバーサイズとなるが、
北米カローラ(3ナンバーサイズ)を日本でカローラ・ラグゼールとして販売。
さらにその兄弟車として次期プレミオが販売される。アリオンは消滅し、プレミオをトヨタ店でも併売。
カローラ・ラグゼールはカローラより上のクラスで、1.8L&2.0Lが設定され、
ウインダムがレクサス移行のため3.0L追加によりやや格上げされるカムリとの差を埋める役割。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 13:02:42 ID:5frpqVrs0
>>246
次期カローラは、ラグゼールの型番が違うと聞いていたが、
それが真実なら納得できる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:45:50 ID:eLPH/Pfb0
いまのラグゼールなら欲しいな。
次のフルモデルチェンジで、
車格あがってでかくなるなら
他の車買うよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 10:43:46 ID:tppOdM2H0
 
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 17:25:37 ID:0anhsXVa0
お彼岸ともなると狭い道や境内の駐車場が大混雑
 やはり 5ナンバーセダン 
 ラティオもど
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:42:36 ID:SPsAteYG0
>>24
ランクス・アレックスはどうなるの??
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:13:30 ID:zZrnYQ860
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:17:57 ID:NclKE7LS0
>>251
ヨーロッパメインだから、幅1700mmオーバー確定。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:47:52 ID:TPuG+NkU0
うわそうきたら困る人続出このくらす5ナンバーじゃなきゃ。
なんせ狭い道多いし。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:23:39 ID:+jpjVXZF0
>>254
ヴィッツ買っとけ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 05:16:52 ID:ZMZS+WUV0
>>246
するってーと、プラッツは国内専用カローラの兄弟車??
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:56:50 ID:4Aeozx3c0
プレミオ買ったら、カローラがやけに貧乏臭く見える。 オレは勝ち組。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 09:12:41 ID:7ae/Psr10
1800ccなら正解ですね! カローラも1.3〜1.5クラスの車格の車では好い車です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 09:18:06 ID:+wuEudB70
大衆車カローラとプレミオ一緒にするな、内装の質感が全然違うぞ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:01:40 ID:7ae/Psr10
カローラも1800ccラグゼールを出してはいるが、カローラ店での
1800〜2000ccクラスセダンがカムリの3ナンバー化で隙間が
有った。新規にカローラ名を付けないミドルセダンが検討されている
うわさを聞くが?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 10:35:07 ID:ySrekXbY0
アレックス1800
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:02:25 ID:YAWbmZ6s0
いろいろな意見を読んでみたけど、やっぱりカローラが
最高と言う人は、実際所有していない、或いは乗ってない
人が多いと思う。開発費がかかっているとかいう意見も
あるが、開発費やコストの問題など正直言ってユーザーは
何の関係もない。

しかし価格とのかねあいで満足度を考えるとやはりプレアリ
が勝つのではないだろうか?植毛トリムや装備の充実を繰り返し
述べてきたが、その意見はいまだ変わらない。カローラにはない
CVTもある。そして新たに気づいた点を上げてみる。

1:ハンドルとメーターの位置関係
2:助手席足元の空間
3:ドアの閉まり音(シール関連)

等が感じられた。特に室内の余裕に関しては、違いが明らかである。
シートのクッションについては、マークX以上にならないとトヨタの
場合は違いがないので深くは追求しない。単純にボディを拡大すれば
室内は広くなるという意見もあるが、広さもまた性能の一つである。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:03:51 ID:YAWbmZ6s0
続き

ここで考えたが、両車の棲み分けという点で考えれば、カローラに1.8L
がある事がおかしい事である。しかしこれは、ライバルと思われる日産
のシルフィ(全く相手にならない)があった事や、カムリの大型化との
かねあいもあるのだろう。一番の疑問は、プレアリに1.5Lの設定がある
ことだ。売れ筋グレードではないにしろ、トヨタの価格帯のワイドレンジ
化の為にやむなく積めるエンジンを積んで価格を下げた感じが否めない。

トヨタに騙されているんだろうけど、広さや見た目の高級感といった
物はやはり訴えかける物がある。他社に足回りのより良い車があっても
トヨタが売れる理由を考えてみれば分かると思う。やっぱり日本人なら
見栄を重視してる傾向は今後も続くと思う。見栄を張るオヤジは貧乏
くさいと言ってるけど、あなたの親御さんはそんなに裕福なのですか?
実際貧乏な人がほとんどなんだよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:16:24 ID:oQsNUlR20
会社でカローラの1500、マイカーはアリオンA20に乗ってるけど
全く別物だね。カローラの乗り心地は軟らかいが、アリオンは硬め。
カローラに比べるとゴツゴツ感がある。
静粛性はアリオンの方が断然上。と言うか、ちょっと前の高級車にも匹敵するのでは。
高速走行でも驚くほど静かだし、後席とも余裕で会話が出来る。
一方カローラは、正直言ってうるさい。
加速時のエンジン音も甲高いし、ガーガーと耳障りなロードノイズも絶えず聞こえてくる。
これだけでも、質感の違いが分かってくる。やっぱり、アリオンの方が断然上。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:49:24 ID:YAWbmZ6s0
遮音材の量はプレアリの方が多くて然りでしょう。
ただ社用車の場合使われ方に左右されるところが大きいと思う。
最近の車、特にトヨタ車はギリギリまでコストを削減してる
から、ガタがくると一気にダメになると思う。もちろん安全性
とか走行性能自体は、ゆっくり低下していくだろうけど快適性能
は一気に落ちるような感じだと思う。耐久性で言えばカローラの
方が上かも知れない。

とりあえずトヨタがトヨタの基準でカローラよりも上に位置する車を
設計して作ったのだから、カローラよりも顧客が満足するのは当然と
いえば当然。利益率だの開発コストだのと深読みすると、カローラの
方がお得と言えるかも知れないし、見栄を張らずに乗るだけと考えれば
カローラで十分と言えるかも知れない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 13:04:19 ID:ZlL0C/570
このスレはトヨタクオリティに騙されてる奴らばかりみたいだね。
何がプリオンの方が出来がいいだよ、馬鹿じゃねえの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:35:22 ID:i41d49Fe0
カローラをストレッチしただけの車>プレアリ
外観は違うけど中身(足回りや猿人)は一緒

FF4亀頭の安車じゃんか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 15:55:29 ID:RUfak1jy0
>>267
FF4亀頭って面白い
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:38:50 ID:GyCcKnhg0
さらにストレッチするとビスタのできあがり
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:08:52 ID:YAWbmZ6s0
>>266>>267は、カローラに興味がない人じゃないの?
以前、現行カローラに乗ってるから分かってるって言ってた
人がいたけど、乗っててもその車を分かってるとは限らない。

FFの4気筒が一番良いと思うがダメか?FRなんて論外だと
思う。何で近所のスーパーに行くのに、わざわざ後輪を駆動を
伝達させる必要があるのかと問いたい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:30:00 ID:p/wHjj+90
プレアリスレってなくなったのけ?
なんか、プレアリスレに居着いてたプロ固定が、このスレで
なにか胡散臭いことやってるようだが・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:52:09 ID:qVD8nLlk0
カローラ・プリオンの車格にFRは必要無いのは同意
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:06:39 ID:w59cNirG0
>>271
親の勝ったカローラ・カローラ乗ってて、プレアリより性能は上回っていると
勝手に自負しているけど車格が下で見栄えが悪いのが我慢ならずに、口を開けば
ひたすら「見え張り、老人専用車」と連呼していた、プレアリスレに常駐・ニート君
荒らしがここのスレ主です。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:03:23 ID:ACQbU4Mm0
今更このクラスでFRをつくるなんてないだろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:16:30 ID:tx3D59WH0
4気筒なんて振動がヒドイ
6気筒がいい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:44:12 ID:CZJYoJJz0
1500ccで6気筒なんですか?
バイクかよ…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:45:35 ID:CVgG92QWO
昔三菱やマツダが1500の6発造ってました
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:52:44 ID:b44i/ZlT0
>>270
公私ともにカローラ乗ってますが何か?
以前仕事でプレミオにも乗ってたのであまりの糞っぷりを知ってますがこれまた何か?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:43:49 ID:7STD7Jva0
1.5Lでは、6気筒のメリットよりデメリットの方が
多く出てしまう。ランサー&ミラージュや、ユーノス500
などが採用してたけど、すぐになくなったね。熟成させれば
使えないこともないと思う。確かに振動、騒音の点から打ち
消しあう6気筒は有利だからね。

>>278
来たー!乗ってても良さがわかんない人が来たー!何かと
いわれても、なんとも言えませんが、カローラを好きで乗って
いるわけではないでしょ?ほしい車は6気筒の車とか足回りが
堅い車じゃない?誠に残念ですが、そう言う人は、カローラだ
のプレミオだのを語る以前の問題です。少なくてもミニバンや
スポーツやSUVに目移りしてる人には、プレミオ、カローラ
の本当の良さはわからないのです。耐久性とか信頼性なんての
は、両車の本当の魅力じゃないですよ。まして世間体にあわせ
てなんて買い方も本当は違う。

いつかはクラウンじゃない!いつでもカローラ!これだ!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 03:02:30 ID:5BFUJawt0
どうしてカローラを選んだのか理由を聞きたいな・・・あとCDも標準でついてないしw
標準でCDつけたら価格がアリオンより高くなってしまってアリオンの存在価値が
なくなるからオプションにしたのかよ。アリオンのメンツを守るカローラ・・・素敵(´ー`)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:50:49 ID:bfNUzmj90
室内空間の広さでアリオンが勝ったところで無駄に広くても意味無し。
それだけの為に犠牲にしてることが多すぎ。
それ以外でアリオンがカローラに勝っているところって何?
せっかくカローラでバランスを煮詰めたのにストレッチしてすべて台無し。
それでも車音痴には十分許容範囲。
よってアリオンの勝ち!・・・プ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:21:29 ID:GWdT3uUh0
なんか必死な人がいっぱいいらっしゃいますね。
おまえらの期待を裏切って悪いけど自ら進んでカローラ選びますた。
CD?なに貧乏丸出しの発言を偉そうにしてらっしゃるの?
こちとらHDDナビつけるからそんなものあっても邪魔なだけなんだけど。
プリオンなんてリヤをあんなに切っちゃったせいで静粛性台無し、ボディ剛性へぼすぎ。
サスペンションのまとまりなんてカローラに遠く及ばない。
おまえらリアルで乗ったことあって言ってるのか。
プリオンなんてくだらないメンツを保つために急いで作った欠陥車じゃん。
おとなしくカローラ売った方が利益も出るだろうに。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:15:07 ID:0HGqmxqG0
そういう発言がオーナーとしての格を下げてるのに気付かないのかなぁ
どちらの良さも認めて車自慢するのが大人の乗り方でしょうに。
私はアリ乗りですけど、カローラもイイ車だと思いますよん。
外観と、わずかな室内空間の広さが(私には)メリットに感じられて、
アリオンを選びましたけどね。
満足してます。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:31:35 ID:bfNUzmj90
アリオン乗って不満が無い=車音痴確定

これ定説
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 22:53:09 ID:4oaD7+ob0
FRのレビン復活キボンヌ

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:43:56 ID:Og0KXzeU0
>>282
正直カローラじゃ利幅がないやろ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 09:06:00 ID:kVnJ5bxC0
>>282
そりゃ買える車が込み200万円とかの中から、
進んでカローラ選んだって言われてもなぁ・・・

HDDナビを後付けしようとしてる次点で上級車
にあこがれてる証拠じゃない?タコメーター付いてる
グレード買ってたら負け組だよ。私みたいにアシスタ
パッケージにしようぜ。

通ならマルチAVステーション(Uではない)が良い。CD
ナビで情報量ではDVDに負けるし、手軽さではHDD
に及ばない。しかしメーカー純正でありながら、10万円
もちろん値引き対象になるしTVにも対応する。

そもそもカローラユーザーならCDで十分。強いて言えば
カセットで十分。アシスタパッケージならさらにシンプルな
2スピーカーラジオ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 13:05:32 ID:hlp4vqxE0
>>287
>HDDナビを後付けしようとしてる次点で上級車
>にあこがれてる証拠じゃない?

(゚Д゚)ハァ? おまえの発想貧相だな。あくまで利便性を追求した結果だよ。
それ以前にどうやったらHDDナビ=上級車なんてくだらねー発想が出来るんだ?
でも俺負け組だな。G買っちゃったし。
確かに削げる物をとことん削ぎ取ったアシスタは好きだ。
しかしそこまで言うんなら貴様のアシスタはパワーウインドウもないんだよな?

しかしカローラ選ぶなら貧相にしなきゃいけないという発想が
極めつけに貧しいよな。
上級車は必然的に車両サイズが大きくなる、小回りに難が出る。
小回り、信頼性、セダンに必要な性能を持った車を探したら
カローラに行き着くのは必然。
間違ってもプリオンのような駄作を選ぶ愚は犯さないよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 14:47:14 ID:pdTYFL2m0
誰がどう見たって駄作だな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:51:38 ID:kVnJ5bxC0
>>288
利便性って、別に地図代わりに使うならCDナビで
いいと思うけどダメですか?更新がすぐにできない
って言うけど、そんなに頻繁に見知らぬ土地に出かける?
営業で使うとかなら出来るだけ新しいデータがあった方
いいけどね。まさか音楽を取り込むためのHDDナビに
したなんて言われたらちょっと笑う。

>しかしそこまで言うんなら貴様のアシスタはパワーウインドウ
>もないんだよな?
アシスタを乗用で乗るなら、やっぱりパワーウィンドは
無しでしょ。基本ですよ。あの本来パワーウィンドスイッチが
ある部分に蓋がしてあるだけでドアアームレストがちゃんとある
から不満はない。しかしウィンドウレギュレーターが、アームレスト
の下にあって回しにくい・・・orz

>上級車は必然的に車両サイズが大きくなる、小回りに難が出る。
>小回り、信頼性、セダンに必要な性能を持った車を探したら
>カローラに行き着くのは必然。
トヨタにはブレビスやプログレという小さな高級車がありますが、
あれでもまだ大きいと?全幅以外サイズ的にはプレアリより小さい
ですよ。全幅もわずか25mmしか大きくない。この差貴方の家は
入れなくなるのですか?もしFRだからダメだと言われれば納得
しますが、そんなあなたには日産のラティオをお勧めしたいです。

>しかしカローラ選ぶなら貧相にしなきゃいけないという発想が
>極めつけに貧しいよな。
必要な装備が揃ってるアシスタで何故いけないのか?と言っている
だけです。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:42:33 ID:kVnJ5bxC0
そういえば、FRだと小回りが悪くなるよね。
なんか納得した。ごめんなさい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:58:06 ID:JZiTBLEB0
>>291
FFはハンドルの切れ角が大きくできないから
最小回転半径が大きくなると思っていた
FRのほうが小回り効かないんだ・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:05:05 ID:FzsB6Y8u0
>>292
FR小回り利くよ。
カローラ 4.9m
プレミオ 5.3m
プログレ 5.1m
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:51:28 ID:QB/+cBAP0
駆動関連とステアリングを同時に収めるから
FFの方が小回りが聞かないということ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:57:42 ID:Og0KXzeU0
>>294
同じホイールベースじゃないからなんとも言えない。
そもそもFRは高級車のようなセグメントで扱ってるからホイールベースも長くなっちゃう。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:36:21 ID:GLkBgbvqO
プラッツがもうすぐFCで車格が上がる。セルシオ、アリスト、アルテッツァ、ウィンダムのレクサス移行もある。
他社ではアテンザMC、ティーダの好調、ブルーバードFMC、アコードMC、シビックFMC等も控えている。
ライバル対策に抜け目のない、しかもヒエラルキーに厳格なトヨタの事だから、セダンの販売系統の見直しは必ずあるはず。
噂ではプレアリの統合、カムリ、アベンシスの上級化、ラクゼールの別グレード化等が出てきているが…どうなる事やら
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 11:49:33 ID:zLdGp/JH0
昔のセダンの住み分け(デーゼル除く)
・クラウン 2.5L〜3.0L (昔1.5L有)
・コロナ  1.8L〜2.0L (昔1.5L有)
・カローラ 1.3L〜1.6L (昔1.0L有)最近ラグゼール1.8Lで高級仕様

・カリ−ナはコロナとカローラの中間車種 1.5L〜2.0L

プレアリの変遷
・コロナ→・コロナ→プレミオ
     ・コロナマークU→・マークU(3兄弟)→マークX
・カリーナ→・アリオン 

           
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:11:06 ID:M2leAfZAO
>>297
コロナには1600もあるよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:22:58 ID:LApkCajc0
クラウンエイト
僕んち今度ニューコロナ
隣の車が小さく見えます
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:02:38 ID:xnp4Xj9nO
プリオン統合とラグゼール分離独立の話だが、次期プリオンはラグゼールの意匠違いらしいぞ。
つまり実質的プリオン消滅。
ま、当然の結果だな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:15:53 ID:zLdGp/JH0
いや違うぞ。カローラ店でラグゼールがカローラの名前を外し1800〜2000ccの車格で
でと言ううわさ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:44:02 ID:ZaaEP64P0
>>301
だからぁ。
ラグゼールがカローラの通常グレードから独立して車格アップ。
カローラの名前を外すかは未定(おそらく車名別ランキング対策)
ちなみに新型ラグゼールは海外向けカローラと同一車両。
この新型ラグゼールをベースにプリオン後継車を開発。
開発と言うよりほとんど意匠変更で投入するらしい。
つまり、プリオンは現行で消滅して実質的にカローラに一本化されるの。
わかった?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/06(水) 01:55:19 ID:YIOd52zr0
トヨタ店とトヨぺット店統合は2007年か?

ネッツみたいになりそうですね・・・

次期カローラ、1500や2000はCVTぽいけど1800はCVTは出ないのかな?
それとも4速ATか5速ATかな?

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 05:25:49 ID:YJReaUO90

現行カローラ後期型のデザインはどうですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 08:56:42 ID:gL6Mm0wD0
正直前期型の方がデザインがまとまってた。
後期型は、ポリシーがない。

まぁポリシーが無いのがトヨタの特徴なんだけどな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 12:41:54 ID:hvhpDSxh0
>>303
ヴィッツでCVTを導入したので少なくとも上位グレードにはCVTを使うだろう。
あのクラスに5速ATを入れるくらいならCVTを入れるのがトヨタだと思う。

>>305
同意。しかしボディ黒でフィールダーのエアロとか流用したりしたらいい感じのセダンが仕上がりそうじゃない?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:17:09 ID:CWDEQL5y0
あのさ、
俺、個人でクラウン3.0Gパケ乗ってて、
社用営業車でアリオン(1.5)乗ってるけど
アリオンのコストパフォーマンスは高いと思うよ。
「これって、1.5のファミカー?」って感じ。
このスレでプレアリ&カロを糞扱いしてるのは
結局、プレアリ&カロすら新車で買えない
ビンボーのヒガミ野郎じゃないか?
コストパフォーマンスの追及こそトヨタの命題だもんな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:12:30 ID:8ihDpgOK0
結局プレミオ・アリオン専用スレ立たないのかな?
最近プレミオ1.8XLホワイトパールを契約しました。
早く来ないかなあ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:36:04 ID:C5J869WS0
>>307
いや、違うだろ?プレアリ乗りがカロを見下して、
カロvsプレアリの構図になってるんだろ?

>>308
プレアリのスレは必要ないだろ。
前スレも荒らしが居ないと落ちそうなほど閑古鳥が鳴いてたじゃないか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:03:32 ID:2JzNE0cN0
プリオン海苔は確かに何か勘違いしてカローラを見下した発言を繰り返してるよな。
確かにプリオンがコストパフォーマンスが高いのは事実だが、コストパフォーマンスが高いのと完成度が高いのは別。
プリオンの完成度はカローラと比べることが失礼なくらい著しく劣ってるしな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 06:50:43 ID:SbZRGRaf0
>>309
>>310
君って本当に分かりやすいね、ニート君。w
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 07:09:34 ID:2JEj/3zVO
ニート君の言う事が正しいなら、プレアリ乗りがカローラを見下してるなら、何故「カローラの方が勝れている」という発言が、ここで目立つのだろうね?
プレアリを無理に見下そうとしているの方が、正解だろ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 07:51:43 ID:m0h5cFWV0
>>308
プレミオ・アリオンのスレ立てをお願いします。
同じタイトルでも、少し変えても好いし、お好きなようによろしく。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:33:25 ID:qcPqyI9r0
>>307-312
ここまでの流れで言えば、見下すとかそういう考えも覗くと
カローラ>>>プレミオ、アリオン って人は、ちょっと失礼
な言い方が多いと思う。

私も何度か、プレミオイイ!って書き込みしてるけど、カローラ
がダメなんて一言も言ってない。むしろラグゼールのプレミアム
EDにある本革、パワーシートはうらやましいし、欲しいよ。
Gグレードでも十分良い装備だしね。日常の足にはカローラでも
十分以上だと断言できるよ。

しかし絶対的スペース、ドアの閉まり、ピラーや天井の素材、
パネルの質感等を総合的に評価するとプレミオの方がコスト
パフォーマンスは良いし、満足度も高いと思う。

何度も言っているけど、トヨタ自身がカローラより上級指向
(この場合トヨタに騙されてる客も含めて)のお客を満足させる
為に開発してるんだから、価格度外視して考えて、少なくても
カローラよりも良い物(に見えるよう)につくられてるはず。
カローラと比べるとやっぱりちがうと思います。

>>310さんの言う「カローラ>>>>プレミオ&アリオン」という
完成度の差を説明して頂きたいです。足回りの出来が・・・という
話なら近所のスーパーと休日山菜採りでマターリドライブしかしない
一般的な親父ユーザーには違いが分からないと思います。

>>313
過去スレとか教えてもらえれば私がたてますよ。
「プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ12」
どーします?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:45:32 ID:7QitJ4KK0
>>311
お前って、ゼッタイに荒らしより荒らしだよなw
荒らしを煽って楽しんでるだろ?
>>314
まだ立てるのは早い。荒らしが散って、忘れた頃に立てないと、また荒らしの巣窟になる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 12:52:29 ID:2JEj/3zVO
>>310

1に書いてあるように、カローラとプレアリは事実上 同価格帯なんだろ。
だったら、パフォーマンスの高いプレアリの方が、実力が上と言う事になる。
言っている事が、矛盾してるよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:11:12 ID:ieipLdMF0
プレミオ運転してるの定年後の爺さんしか見かけんけどな、若い香具師は見向きもせんだろ。
購入平均年齢はトヨタ車で中でダントツに高年齢だとおもうがな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 13:23:43 ID:/0p8poip0
コストパフォーマンスに優れた車=設計でいかに手を抜くかを追求した車。
つまり、カローラよりプリオンがコストパフォーマンスに優れている=プリオンは設計段階で手を抜かれているということ。
元来コストパフォーマンスと完成度は反比例するもの。
近所のスーパーと休日山菜採りでマターリドライブ程度でも十分に手抜きがわかるくらいひどい乗り味なわけだが、
それすらもわからない奴というのは車のことを語ることすらおこがましいくらい物を知らないということに早く気付け。
静音性もセダンのくせに著しく悪い、足まわりもおかしい、そんな車のどこがいい。
見栄えがよいことは認めてやるが、張り子の虎に用はない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:20:27 ID:2JEj/3zVO
コスト パフォーマンスが良い=価格に対して、性能・満足度が高い。
安くて悪い車。高くて良い車なら、簡単にできる。安さと性能・満足度を両立させる方が、難しい。設計どころか、生技・製造・購買等まで一緒に努力しなきゃ不可能。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 14:24:55 ID:jwX28OHb0
>>トヨタ
アリオンEDとプレミオEXiVを作れ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:01:45 ID:qcPqyI9r0
静音性とか足回りの話題が、予想通り出てるけどさ、悲しいかな、
それが分かる人が少ないんですよ。みんながあなたみたいに車に
詳しい(?)人だったらプレミオ、アリオンは売れないかもしれないね。
乗り比べてプレミオ、アリオンの足回りの方が気に入った人が結構
いるしね。車音痴?音痴で結構。自分に合ってる車選んでるだけ。

あと手を抜いているから出来が悪いと一概に言えないのでは?
カローラをベースにしてるなら、カローラの設計のノウハウを使う
から、基本的な部分で手が抜けるでしょ。もちろんホイールベースを
伸ばした分の調整は必要だけど、新設計に比べれば手間はかからない。

手を抜いてても、手をかけた車より出来が良い例はあると思うのだが
いかがな物か?現行カローラも良いけど、現行の足回りって旧型プリウス
から降りてきたものを、あたかも新設計したようなCMしてなかった?

たしかに耐久性ではカローラに負けるだろうけど、君たちは20万`以上
未舗装の道を走るのですか?車検を数回通して良い頃合いに8万`程度で
売りに出す人には、その耐久性は不要です。それ以前に工業製品的に考え
れば買い換えを促進する為に、一定時期を過ぎるとカローラでもちゃんと
壊れるはずです。特にトヨタはその計算が上手ですので。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 18:46:52 ID:lmJ2yA8s0
3月末からアリオン乗ってますが、、、
カローラGも試乗して静音性や足回りはカロの方が高いなと感じますた。
試乗車用に特別?なのかもしれんが???
自分の体格(185cm、0.1T)的に広さをとって
アリオンにしたけどね。
凸凹は感じるけど前のサニー(H8年)よりはまし!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:35:21 ID:/vyY1gvm0
>>321
こいつが、貧乏臭い車を必死にワックスがけしてる姿想像するとキショイな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:35:12 ID:C5J869WS0
超大衆車で数が出る事がわかってるカロは最低限の部品を使って煮詰めることでなんとか一般レベルまで完成度を高めてるのに、
それを無理やり隙間市場にねじ込むようなコンセプトで安易に弄ったプリオンは乗らなくてもカロ以下の走行性能だというのは
乗らなくてわかるだろ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:42:15 ID:auZlNt530
なんだかののしりあいだな。ここはこういうとこなのか?
家族がどっちも乗ってるんで、どちらも借りるけど、
カローラの方がリラックスして運転できるね。
どっちもいい車だと思うけどね。
そんなもんでいいと思うけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:46:08 ID:DUKeVPx70
>>321
長文ご苦労。余計におまえが何一つ物を知らないことを晒しただけだがな。

プリオン海苔は良い物を見分ける力すらないってことを自ら認めているんだな。
それにプリオンはカローラから一部部品を用いながら変更部分に対応した最適化なんてまったくやってない。
そんなこともわからない奴に車を語る資格はないな。
今すぐ免許を返納して三輪車にでも乗ってろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:58:55 ID:Pkpig+BT0
免許返納者続出ですな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:59:20 ID:zsAgjzjP0
猿人1500ccで諸経費込み175マソ、
カロプリオンと同レベル以上の車あったら
あげてヽ(´ー` )ノオクレヨン
ディーラー回ってると時間ばっかとられて
いつのまにか進められる車がスッゲ欲しくなっちゃって
||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ|| 阿寒
329最強スピーカ作る1:2005/04/07(木) 23:03:16 ID:Cu/+GItv0
脳みそが溶ける病気かと思ったら

プレミオ&アリオンの略でプリオンかYO。

貯金して、マイホームの資金にしろ。

ヨタ社員のボーナス248万、公務員の2倍だぞ。

ちなみに俺のボーナスは公務員より遥かに安いぞ、しかもマジで。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:07:29 ID:LpXtKrmG0
>318

コストパフォーマンスに優れた車=設計でいかに手を抜くかを追求した車?
元来コストパフォーマンスと完成度は反比例するもの?

あのね、車どうこうの前に、日本語を勉強した方が良いんじゃない?
下に、コスト‐パフォーマンスの意味を書いてあげたからさ。
コスト‐パフォーマンスを極論すれば、製品の性能・質を価格で割った物。
値段が同程度なら、設計の過程がどうだろうが、コスト‐パフォーマンスの
高い方が性能が上になる。


コスト‐パフォーマンス【cost performance】
費用対性能比率。主にコンピューターについて、費用に対する性能評価に用いられる。
また一般に、支出した費用とそれによって得られたものとの割合。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:09:36 ID:RWUtDDbK0
お年寄りにはピッタリのお車ですね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:21:36 ID:LpXtKrmG0
>静音性とか足回りの話題が、予想通り出てるけどさ、悲しいかな、
>それが分かる人が少ないんですよ。みんながあなたみたいに車に
>詳しい(?)人だったらプレミオ、アリオンは売れないかもしれないね。
>乗り比べてプレミオ、アリオンの足回りの方が気に入った人が結構
>いるしね。車音痴?音痴で結構。自分に合ってる車選んでるだけ。

自分も、その通りだと思う。分る人間にしか理解できないなんて、
所詮その程度で、実際には大した問題じゃないという事。

あるいは、単なる妄想・カンチガイだな。だから>>326は、感情論で
罵っているだけなんだろうけど。
そうじゃないというなら、手を抜いたとか曖昧な概念でなく、証拠の
ソース付きで具体例を述べて欲しいものだ。


333:2005/04/07(木) 23:22:07 ID:O3Fnt3s80
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:24:44 ID:v5R99sqs0
カローラセダン、プレミオ、アリオン って正統的なトヨタ車
って感じで好感もてるんだけどなあ。
最近の変に脚を固めたトヨタ車よりは余程上品。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:32:03 ID:RWUtDDbK0
ん?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:38:44 ID:zsAgjzjP0
連書きですがセダンタイプでこの価格帯(160〜200万)で
カローラ、プリオンよりいいって車ってどんなのあるんでしょう?
これだけ悪評書かれても同価格帯&同猿人で
自分ならこれだって意見が少ないと感じマフ。

コストパフォーマンスでこれが勝ってるていうのを
教えてください。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:40:58 ID:C5J869WS0
プリオンで満足できるなんてスゴク幸せだと思う。これ冗談抜きで。
一生このクラスから上に乗らないほうがいいよ。
ここから上はすべてにおいてガラッと変わるから戻れなくなるよ。
俺にしてみればプリオンなんて「無責任車」にしか思えないんだけどね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:45:32 ID:C5J869WS0
というかさぁ?わざわざプリオンみたいな「ちょっとだけ見栄張ってみました」的な車買う金あるなら
コンパクトカーで走行性能や安全性能のいい車買うほうが遥かに賢い選択だと思うけど?
どうしてもセダンがいいならカローラの1.5でいいんじゃないの?
間違いなくプリオンよりはマシだよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:51:06 ID:LpXtKrmG0
君って本当に分かりやすいね、ニート君。w
340最強スピーカ作る1:2005/04/07(木) 23:53:13 ID:Cu/+GItv0
マイホームの頭金として貯金した方が1000倍ましだな。

ヨタ社員のボーナス248万円に貢献したいんだったら別だ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:00:24 ID:GuEF00iV0
車庫の庫内高の都合上車高に制限があって(160cmまで)
気に入ったミニバンは微妙かギリギリ(bB、ノート)
体でかいんでコンパクトカーは窮屈ということで
今はセダンを考えているんですけど。
額的にこの価格帯ならってとこなんですが、
他はサニーくらいしか見当たらないんですよトホホ。
サニーは親が今乗ってて色々トラブルあったから
( ´_ゝ`)∂゛チョットコイヤ
342最強スピーカ作る1:2005/04/08(金) 00:01:15 ID:Cu/+GItv0
マイホームの頭金として貯金しなさい。母さんより。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:01:53 ID:VWCiuq220
確かにプリオンがコストパフォーマンスが高いのは事実だが〜

こう言っている時点で、説得力なし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:04:43 ID:nRrGVLFI0
>>341
ゴルフの1.5買えばいいじゃん。。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:05:09 ID:GuEF00iV0
かあさん、もう家は勝っちゃったよorL
だから地下駐車場はいろいろリスク高いから
やめようってウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:05:24 ID:nRrGVLFI0
ごめ1.6だった。。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:59:26 ID:4cJUcr420
コストパフォーマンスって言葉じゃそのような都合解釈が出来るのか。いや驚いた。
それではプリオンがカローラに性能で勝っていることを論理的に解説しろや。
静音性能の低さやサスペンションチューニングの不適切さによる挙動のおかしさが
実際にあるわけだが、そのあたりの説明があると良い。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 03:37:13 ID:YzZpGyuJ0
だって、日本国内でしか売られない車だもん
手抜きはして然りでしょ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 06:37:06 ID:63NqwDoYO
>347
プレアリの方がパフォーマンスが高い。この見解に従えば、必然的にプレアリ有利の結論になるという事。
論理的に?自分の論理力・日本語力のなさを棚にあげて、逆ギレかい?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 07:47:02 ID:zLfDGROw0
ニート君はいつも同じ主張だよね。大衆セダンとしてのカローラの潔さを持ち上げた挙句、
プレミオアリオンは無駄な「見え張りだけ」とこき下ろす。お父さんのカローラのために
大変だね。w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:04:38 ID:Qn9D+Ls6O
特別、車に詳しくもなく、こだわりや好き嫌いもない人が普段軽や営業車、旧式の同クラス車(昔のカローラやサニーなんか)
もしくは格上でも二世代前くらいの中古乗っててプレアリに乗り換えたら、そりゃびっくりする…
ゲート式本革シフトに木目調をたっぷりあしらった室内、後席の広さ、ワンクラス上に感じる品格ある外観、低速からトルクフルな走りかつ静粛性と低燃費。
さすが安定した車作りをするトヨタだと…個人的にはアコードやレガシィなんかの相対的ライバルでなく、
性能、コンセプト、ターゲットが完全に被る(真の)ガチンコライバル車があまりなく、唯一のガチンコライバル車のブルーバードシルフィがサニーベースのモデル末期車だった事も一因だと思う。
プレアリマンセーになるわけさ…俺がそうだもん。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:39:39 ID:afi4PAon0
このクラスで、今出来が良い車を上げるなら、日産のラティオぐらい
じゃないだろうか?その他の国産メーカーには、今のカローラとプレミオ
・アリオンのライバルになる車は作れないと思う。

これもしつこく言ってるけど、シャシ一クラス下だからライバルにならない
とか、そういうくだらない基準で見るのは止めて欲しい。一人のユーザーと
しては、そんなのどうでも言い訳であって、価格が抑えられて、室内の雰囲気
に満足感が得られればそれで十分である。「走り」など優先順位をつければ、
「価格」「維持費」「室内の雰囲気」「世間体」等の後ろにくるおまけ的性能。
(もちろんあまりに酷いとダメ。乗り換え前の車より優れていればまずOK)

特にコストパフォーマンスで言うなら、カローラ、プレミオ、アリオン、
ラティオぐらいでしょう。三菱のセディアもデビュー当時、カローラ並に
高品質だったが、リアシートの出来の悪さと全体のシルエットがいまいち
時代遅れである点で負けたと言った感じ。三菱は、今やあれなので・・・ね。
シルフィは、とりあえず相手になりません。最上級グレードでもカローラの
Gよりもあらゆる面で劣ってます。

>>347
あなたもわからない人ですね。私たち買い物車で使用してる人には
静音性とか、サスペンションのチューニングなんてわからないんです。
「そんなのもわからない人は、車語るな」って言うけど、実際トヨタ
が相手にしてる顧客は、そういう車に詳しくない人ですし、能書き
言う顧客よりちゃんとお金を置いていってくれる人を相手に商売が
したいんです。わかります?それで、そんな車の事がわからない人
にサスのチューニングや静音性を語れと言うのですか?あなたは、
詳しそうですから、そのサスチューニングや静音性がカローラと
プレミオ・アリオンでそこまで違うように感じられる理由について
ソースを出すのは無理でしょうから、最低でもあなたなりの意見を
述べてください。カローラでベストバランスの物を無理矢理伸ばし
たから「悪い」「良くない」では説得力の欠片もありませんよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:58:04 ID:E+B+hqB80
安全性が劣るんだから致命的じゃなあーい?
制動距離が10年も前の車や軽をも含めた約160台の中で、
下から10番目くらいでしょお?
それはまずいでしょお・・・w
それにあの足はつじつま合わせに、ただ硬いんじゃなあーい?
乗り心地悪いよね?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:04:37 ID:arN74x2T0
カローラセダン渋いなぁ。4WD買って、ドリ車にしよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:31:27 ID:oe/jbvDB0
>>341
体でかいならカムリがいいじゃん。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:01:32 ID:63NqwDoYO
>353
ランク下位が致命的に危険なら、下位のプレアリ,ノア,コロナ等の事故率や保険料が高くなるはず。けど、現実は違ってるよね。
むしろプレアリよりランク上位に、高い車がチラホラ。
これは、どう説明するの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:27:32 ID:Lj1lNuYZ0
ランク下位でも致命的とはいえないよなぁ、大衆車なんだし。
十分許容範囲内だと思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 16:54:25 ID:/B7+CF/RO
>>356
販売台数って考えたことあるか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 17:48:22 ID:qpFtHLDc0
341ですがレスありがとうございます。
カムリは見に行きましたが価格が予算オーバー(泣き)
ラティオは知りませんでした。
明日あたり見に行ってきやす♪
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:59:11 ID:63NqwDoYO
>358
保険料を左右するのは、事故発生件数じゃなくて発生率でしょう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:17:55 ID:nRrGVLFI0
>>356
最高に的外れな言い訳に腹抱えて笑いまくりwwwwwww
なんでこんな的外れなこと言えるのか理解できねーwwwwww
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:40:58 ID:63NqwDoYO
>361
どこが、どう的外れなの?ニート君。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:12:18 ID:HoR7Jgn+0
こう言われて 361が具体例を出せなかったら 笑えるな w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:24:32 ID:GuEF00iV0
まあなんだかんだ言っても月間販売台数で30位以内には
入っている訳だし。
365最強スピーカ作る1:2005/04/08(金) 23:28:41 ID:V3kwKKT90
ヨタ社員のボーナス248万円の秘密だが、

ヨタの定価って1.5倍の値段付けてるんだよね。

400マソの車ならいいとこ270万ってことだし、
300マソの車ならいいとこ200万、

95万の車ならいいとこ60万なんだよね。

その差額がそのまま社員の儲けになっているってわけだ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:53:10 ID:HoR7Jgn+0
>365

1.5倍の値段を付けるって、原価(コスト)の1.5倍って意味か?
そういうのを、世間じゃ商売上手っていうんじゃないの?
他社との競争があるから、あまり高い定価はつけられない。
変に高値設定すれば、売れなくなる。
定価とコストの差が大きいという事は、それだけ生産技術や
合理化等が上手い、有能な会社だという事。




367最強スピーカ作る1:2005/04/08(金) 23:55:21 ID:V3kwKKT90
違う、違う。

(原価+利益)×1.5ということだ。

だから本当の利益は原価の0.5倍+常識的な利益の1.5倍を
足したものになる。

これは何故かというと、下請けの原価が同業他社よりも
全ての項目で2割安く済ませているからである。
368最強スピーカ作る1:2005/04/08(金) 23:57:20 ID:V3kwKKT90
具体的に言えば、ヨタの400マソの車は
270マソで販売しても他社並の利益が出るが、

それをあえて400マソで売ることで、圧倒的な暴利を
むさぼっているってわけ。

それがボーナス248万円の秘密だ。

ま、儲かっている文系会社から見れば、普通と言えば普通。

メーカーの給与水準が異常なまでに低いだけ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:04:19 ID:brc+9owG0
確かにここ10年の原低は凄まじいものがある。
「トヨタ 法人税 共産党」で検索するとマジで引くソースが…。
ちなみに俺は党員ではありません。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:08:17 ID:1+Vit5Tu0
>>353
君がプレアリを叩きたい一心で、わざわざ並べ替えてランキングしたんだよね、ニート君。
ここにはもうお手製のランキングデータコピペしたの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:10:20 ID:dVaB2wtF0
日産とかホンダはトヨタより2割も高い仕入れをしているのか。
もっと仕入れを安くして本体の価格を下げてくれ。
372最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 00:12:52 ID:xqMm334u0
>>368
つーか、見ただけでだいたい値段が想像つくだろ?

で定価を見るとびっくりするような値札がついてるわけだ。

あれを買う人間が存在することが分からんよ。
373最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 00:13:59 ID:xqMm334u0
>>371

マジでそうです。冗談ではありません。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:14:38 ID:xJQpUWyU0
世の中にはとことん頭の悪いやつが居るもんだなwwwwww
375最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 00:17:46 ID:xqMm334u0
>>374

お前は本当に社会の裏側を知らない人間だな。

半分以上、冗談じゃ無いんだよね。

ヨタは原価を指値で指定してくるぞ。

「量は出す、儲けは他社で出せ」有名な話じゃねーか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:20:00 ID:brc+9owG0
>>375
もしかして豊田市民?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:39:10 ID:y8S4S42o0
>367
下請け原価が2割安い位じゃ、そんな価格設定は不可能
(詳しくは、下の計算を参照)

************************************************************

>(原価+利益)×1.5ということだ。
>だから本当の利益は原価の0.5倍+常識的な利益の1.5倍を
>足したものになる

この事から、367の言う定価は、実際の売価の意味と考えられる
(利益は、売価から原価を引いた物である為)。

トヨタの原価=X,他社の原価=Y,常識的な利益=Zとした場合、
実際の売価が200万円の車で考えると。

 トヨタ車     200万円=(X+Z)×1.5 ・・・・・・@
 他メーカー車  200万円=Y+Z      ・・・・・・A

@,Aより、(X+Z)×1.5=Y+Zとなり、最終的に0.5Z=Y-1.5X・・・B
となる。

「下請けの原価が、同業他社よりも全ての項目で2割安く済ませている」ならば、 X>0.8Y
とおける(車の原価は、部品代等の下請けへの支払いだけでなく、トヨタ自体での組立コスト
や管理コスト等も含む為)。

この X>0.8Y をB式に代入すると、0.5Z(常識的な利益の半分)<0となる。
つまりトヨタ以外のメーカーは、車と一緒に赤字を生産している事になる。
こんな事はありえないから、>>367の主張には無理がある。
378最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 00:43:57 ID:xqMm334u0
>>377
お前は前提が完全にまちがってるだろ。

例えば同価格のグレードの車を三菱ならば240万で買えるが、
ヨタでは360万出さないと買えない。

三菱の車の原価を180マソとする。
ヨタの場合はこの車が150マソで作れる。

つまり三菱の利益は60マソだが、ヨタは210マソの利益を挙げる。

こういうことだろ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:48:37 ID:y8S4S42o0
>375

社会を知らないのは、どっち?
原価低減は、自動車業界全体の流れ。
部品価格(原価)の指定なんて、どこでもやっている話。
部品メーカーに勤めていて、コストや原価関係の会議に
出席していれば、自然に分る話。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:53:24 ID:y8S4S42o0
>例えば同価格のグレードの車を三菱ならば240万で買えるが、
>ヨタでは360万出さないと買えない。

同グレードで120万も差があったら、そもそも売れない。
トヨタが、国内トップのメーカーになる事もない。
市場では メーカー同士が互いに競い合っているから、
必然的にグレードと価格帯は揃ってくる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:55:04 ID:5O8mckX10
くだらねー長文は読む気にもならないが一つ普遍的事実がある。
プリオンは駄作。それは間違いない。
382最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 01:02:38 ID:xqMm334u0
>>379>>381は俺と同意見っつーか事実を述べているだけだが、

>>380はただの嘘だろ。

それでは聴くが、ヨタの2.5リットル,3リットル,3.5リットル(約)

の平均価格を調査してきなさい。

それとマツダや三菱自動車、スバル、日産、ホンダと比較
して見なさい。

恐るべきボッタクリの事実が明らかになるだろう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:09:07 ID:Fcx5zUUz0
他の会社みな負けてるじゃんw
トヨタが商売上手なだけだろ。
三菱やマツダなんか買う気になるか。バカバカしい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:10:29 ID:brc+9owG0
とにかくこのまま一人勝ちではいかん。日産とホンダがもうちょっと頑張ってもらわないと。
消費者としては高い金払うんだから、金の儲かる車作りではなく、
金の掛かった(儲けではなくコストとして)車作りに戻ってほしい。
荒らしたようで悪かったが、親戚にプレミオ薦めて買わせてますからあしからず。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:23:13 ID:y8S4S42o0
>378

>例えば同価格のグレードの車を三菱ならば240万で買えるが、
>ヨタでは360万出さないと買えない。

この価格設定でも、1.5倍の利益はでない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三菱車の原価と売価の比率(原価÷売価)を X とおき、トヨタの原価は三菱の2割減とする。
上記の価格設定では、

 三菱の利益=240万×(1-X)   トヨタの利益=360万×(1-0.8X)

「だから本当の利益は原価の0.5倍+常識的な利益の1.5倍を足したものになる」という情報
より、トヨタの利益を三菱の1.5倍とすると

{360万×(1-0.8X)} / {240万×(1-X)}=1.5・・・・@

@を約分すると、(1-0.8X)/(1-X)=1・・・・A

Aより、X(製造原価)=0 となってしまう
よって、下請け原価の2割減では、1.5倍以上の利益を出す事が不可能。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:48:23 ID:y8S4S42o0
>382

こちらの言うグレードとは、エンジンの大きさとかいった
杓子定規の意味じゃないよ。
車の性能・出来ばえといった意味
387最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 01:55:36 ID:xqMm334u0
>>車の性能・出来ばえといった意味

ほらね、すぐに嘘がばれた。

エンジンの大きさ以外に車を測る尺度って無いんですよ。

出来栄えなんて、新興宗教以外の何者でも無い。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:57:31 ID:y8S4S42o0
>387

需要と供給の関係とか、市場価格って言葉をご存知?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 08:02:26 ID:uZjnfCrR0
トヨタからの仕事はコンスタントに入ってくる。
単価は激安だけど、高度な技術が要求され、忙しく泣かされるが、やりがいはある。
三菱からの仕事はコンスタントに入ってこない。 よってふっかける事になるから、
三菱車自体、車体が高くなる。
単価は安いし、定規で測った程度の寸法しか作られてないし、フィリピン人が作ってる
し、仕事にやる気はおきない。
今は、自動車部品以外のものを作ってる。 もう自動車関係は駄目だな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:32:25 ID:XIZLem5i0
ま、我が家のアリオンA15は町乗りで平均16.5km/Lな訳で。
別に通勤車にコーナーをどれだけ早くとか街中を100km飛ばして
そこから急ブレーキしたらどれぐらい距離が必要とかよりも
初期購入費用とそれからの維持費が抑えられる事が大事な訳で。
税金ほどほど、低燃費、故障が少ない事が一番家では必要なのよ。
このクラス、価格帯に上級者クラスの性能を求めて応えられる
車種、メーカーがどこにある?
391最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 13:40:49 ID:xqMm334u0
>>389

まあ、三菱だったら規模は大きいから、原価の差は少ないだろうが、
日野やスバルやマツダだったら間違い無く、原価は高いよね。

それだけでは無い、全てのものがそうなんだよ。

例えばヨタがオフィス用品を仕入れるのだって、
パソコンを仕入れるのだって、他社の半額とかそういうことになるわけ。

だからヨタ社員のボーナスは248万円ってことになる。
392最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 13:43:03 ID:xqMm334u0
>>390
大嘘ですな。ど田舎でもその燃費はありえませんよ。

クラウンの3リットルATを都内で乗るとリッター5kmがせいぜいです。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:12:18 ID:9nRNaTC50
うちのアリオンのフロントディスクブレーキに、導風板見たいのが付いてたんだけど。
対策部品?
新車のときは無かったような気がする
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:23:21 ID:b6x9G5Ef0
プリオン海苔は自分たちの見せかけだけの優位さを維持しようと必死ですね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:50:35 ID:XIZLem5i0
>>392
ど田舎というほどではないと思うが通勤は極力右左折なくノンブレーキで
すむよう信号少ない道を走ってますが。
帰りは深夜のため棒国道をオールグリーンで走っているので
高速とほぼ変わりないようにおもいますわ 。23kmの帰り道
曲がるためにブレーキ踏むのは4回(曲がり道が4回)だけw
田舎なら都会ならいって信じないのはかまいませんが
うちの実費は今のところ事実。別にこれ以上いわれても面倒くさいので
写真とかあげるつもりは無いので盛り上がりません、あしからず。
アリオンのスレでクラウンの性能と比べられても盛り上がらんでしょ
単純に同ディーラーだけでコンセプトその他ちがうんだから。
スレ汚し失礼。荒らすつもりはありませんでしたが、これにてごめんちゃいm( __ __ )m
396最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 16:59:22 ID:xqMm334u0
>>395

信じられない位のど田舎というのは分かりました。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:02:45 ID:9nRNaTC50
それのどこが「町乗り」かよ
398最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 17:05:16 ID:xqMm334u0
真面目な話どんなに良くてもリッター8kmでしょうね。

1.6リットル+ATでリッター9kmはまず無いでしょう。

踏み方にもよるけど、俺が乗った1.6リットルのATはだいたい

リッター7kmだったからね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:10:47 ID:9nRNaTC50
>>395
その走り方なら、もっと燃費が伸びるはず。
作り話乙
400最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 17:15:02 ID:xqMm334u0
>>399

お前も作り話じゃ。
16kmでもありえんのに、もっと伸びるわけねーだろ。

60kmの定速走行をするとしても

ATを4速にホールドしてしかもロックアップがついてて、

純正よりも転がり抵抗の少ない細いタイアを履くとか、
工夫をしなければ無理だろ。
401最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 17:19:11 ID:xqMm334u0
事実からはっきり述べましょう。

1.5リットル又は1.6リットルのDOHC4バルブガソリン車のATで
車重(=950kg+運転者1名60kg+ガソリン40kgの合計1050kgとする)で
タイアは175R14とします。

カローラセダン&プレミオ&アリオン

は都内の実燃費が9km/リットルを超えることはありえません。

以上です。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:23:01 ID:xJQpUWyU0
>>393
それが本当だとしたらメーカーもブレーキ性能の悪さは理解しているんだろうね。
確かに嫁のヴィッツ乗った後でアリオンに乗ると効きが悪いのが良くわかる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:23:07 ID:ue7JQgNh0
都内って信号だらけじゃん、国道10kmの間にいくつ信号あるんだ?
404最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 17:26:08 ID:xqMm334u0
ちなみに僕の車10・15モード燃費で8.3km/Lという数値。

これで都内5km/Lなわけ。分かるよね?

つーことはこの数字が16km/Lって書いてあったら、

都内9km/L台ってわけ、当たり前だよね。
405最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 17:30:18 ID:xqMm334u0
仕事量という考え方でも良い。

1500kgの車+100kgの荷物を移動させるにはレギュラーガソリンで
リッター5kmがせいぜいなんですよ。

ということは?1050kgの荷物を運ぶには?

5km/L×1600/1050=7.6km/Lという数字が出るよね?

まさにこれは僕が体験している通りの燃費であり、

せいぜいリッター8kmっていう根拠でもあるわけだ。
406最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 17:36:49 ID:xqMm334u0
現実問題ね。燃費を2割も向上させるって無理なんですよ。

数%も向上させたら本当にすごいことなんですよ。
コンマ%の世界で競争してるわけだ。

細いタイアを履いたり、車重をできるだけ軽くする以外に無いんですよ。

だからはっきり言えば日本車の燃費は輸入車と同じなんですよ。

燃費が悪いということです。
407最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 17:39:55 ID:xqMm334u0
ヨタが80年代にガスタービン+モーターのハイブリッドを
さんざん研究していたのは現在はプリウスとして実を結んだ

わけだけども、シェアを維持するために、国産は燃費が良いという
ことで長年、国民を騙していたことも事実なんですよ。

RVブームやミニバンブームで車重は激重になったわけですよ。

単位容積で言えば、アメ車よりも全然重いわけ。つまり実燃費って
悪いんですよ。しかも重い車を小さい低排気量のエンジンで
動かしたりして、却って燃費を悪くしてしまっていたりするんです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:33:28 ID:xJQpUWyU0
君、頭いいね。
言ってること全部、理にかなってるよ。
409最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 18:46:26 ID:xqMm334u0
>>408

分かっていただけましたか。
実は日本国民は燃費を全く気にしてませんからね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:55:57 ID:FNhGSCT50
>カローラセダン&プレミオ&アリオン
>は都内の実燃費が9km/リットルを超えることはありえません。


9km/リットルなんて、普通でしょ。前に乗ってたコロナでも、10km/リットル
以上だった。都内じゃなくて、名古屋市内だけどね。
今乗っているアリオンだと、11km/リットル程度。
クラウンは車が重いせいか、燃費が悪いんだよ。特に。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:59:11 ID:sTHlKRvs0
くだらない車全体の話や利益の話は、余所でやって
くれないかな?

みんなアホか?このスレでいくらがんばって主張して
も価値はあんまりないよ。もっと良いスレ作って
利益なら利益、燃費なら燃費スレでやってくれ。

頼むよホント。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:03:26 ID:XFI86L650
ジュラ10か?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:20:57 ID:ySS8VAAe0
3月末に納車でまだ700kmも走っていないが
最初に満タンにしてまだ無給油です。
オプメーターの平均燃費では車(アリオンA15G)今のとこ
14.1KMて出てるんだけど。
満タンで60Lで実走行が680KM。
メモリはあと2弱くらいで考えると実質いってもL=12km
位かなって思いますわ。
オプティトロンメーターがおかしいってのはある?
414最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 19:26:18 ID:xqMm334u0
>>410, >>413
はいはい。ヨタ関連会社、社員の皆様、ご苦労。

しかし町のりの実燃費は8km/Lがせいぜい、それが現実です。

ちなみに田舎走りの話は考慮に入れてません。

実際、僕の車だって田舎で定速で走れば10・15モード燃費
の8kmぐらい行きますからね。

だから田舎で定速走行すれば13km/Lもありうるでしょうな。
ま、田舎でしか成り立たない話は無しってことで。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:40:19 ID:ySS8VAAe0
>>414
アリオンA15の10・15モード燃費は16kmですが?
いつの時代の車に乗ってんだかしらんが排ガス規制で乗れなくなるまで
頑張って乗ってください。
まあうちが田舎なのは否めんが、、、
東京都内まで10kmもあるからね。
416最強スピーカ作る1:2005/04/09(土) 19:45:17 ID:xqMm334u0
>>415
ヨタ関連会社社員ご苦労。
うちの親父の20年前のカローラやコロナの時代から

10モード燃費は16km/Lとかって書いてありましたな〜。

ま、確かに嘘では無いです。車がたった950kgしか無いからね。

しかし実際に都内を走るとリッター8km、それが事実。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:10:55 ID:ySS8VAAe0
なるほどー。うちのアリオンも都内だとそうなるのかなー。
まあオプメーターがおかしいんで無ければ自分的にOKですわ。
どうせ通勤用だから都内は行かんしね。
都内へは電車で行きまソ♪ガソリンもったいないから。
ありがとうございましたm(__)m
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:32:09 ID:FNhGSCT50
都内の交通事情って、よっぽど酷いんだな。
そういえば、都内だとハイブリット車でも実測で十数km/Lになるとか。
何かに出てたな。プレアリに限らず、都内は燃費最悪で、自家用車で走る
所じゃないって事だな。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:32:37 ID:dzoDV/020
けちくせぇ話に執拗に粘着して実質燃費が10kmとか言い張るカスヨタ
ってどういう人間なんだろうな。うそまでついても所詮、2CHでプレミオなんか参考に
するやつなんていないだろ。60過ぎの爺さんの車なのに。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:50:34 ID:Hnpstxmh0
>>418
>>都内だとハイブリット車でも実測で十数km/L

十分すごい数字ですが...
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:02:46 ID:ySS8VAAe0
いいねぇ、年収高い人は。
こちとら安月給でガソリン代も小遣いのうちだから
燃費は考えんとね。
夜中の122号も信号の変わるタイミングを覚えれば
そんなにブレーキを踏むこともないっすよ。
帰りは東京方面だからトラック気をつければ混む事も
そんなに無いしね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:10:25 ID:FNhGSCT50
.>>418
>>>都内だとハイブリット車でも実測で十数km/L
>十分すごい数字ですが...

東京-箱根 往復だと、例えばプリウスの実測燃費は21km/L程度(徳大寺氏の著書より)。
それが十数km/Lまでに落ちる。ハイブリットでこうなのだから、普通のガソリン車は、都内で
6km/L前後まで落ちても不思議ではない。

それだけ都内走行は燃費最悪で、自家用車で走る所じゃないって事。


423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:08:33 ID:HKaU8Jqh0
>>394
そして君は「プリオンの優位は見せ掛けに過ぎない=カローラと同じかそれ以下」と
主張したいわけだ。

ほんと君の主張って分かりやすいね、スレ主のニート君。w
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:42:45 ID:j6C0ApSL0
燃費の話とか、勉強になったのはありがたいのだが…
論点がかなりずれているような気が。
そこまでしてけなす意味も、価値もないような事だと思うんだが如何?
ヨタのぼったくり経営を糾弾するならべつのとこに逝った方がいいと思いますが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:44:48 ID:xJQpUWyU0
>>394と僕は別人だけど、>>423が自分の意見に反する者をニート、ニートと
アホの一つ覚えのように連呼するのにはうんざりしますし、正直ウザイです。
ただ、僕もアリオンがカローラより駄作という意見には賛同しますが、
五十歩百歩、またはドングリの背比べのようなものだとは思います。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:01:24 ID:xJQpUWyU0
例えボッタクリであっても、購入者が不満に思っていないのであれば、それで良しなのでは?
世の中、もっと悪質な商売は、他にいくらでもありますよ?
例えば、接道が無いだの、水路に囲まれているだの、造成費用が高いだの、
因縁つけた畑を坪10万で1000坪買い上げて、それに造成費5000万かけて
350坪の道路と650坪の宅地にして、販売管理費を300万つぎこんで、
坪60万で売れば2億3700万の儲け。こういうのがボッタクリですよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:11:22 ID:6IoJ4uxl0
目糞鼻糞じゃ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:35:38 ID:cyOnN9JZ0
最強スピーカ作る1って必死だな
何に乗ってんだ?言えよ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:18:19 ID:WpVEDQiB0
>428
トヨタのカローラ・カローラ。しかも親から貰った車だったら、笑うな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 06:28:55 ID:fwsWHFye0
>>425
「別人だけど」は本人である時の常套句。別人を気取ってもニートと呼ばれて
反応するのは悲しいかなニート本人。内容の歯切れの悪さが命取り。w

今日もお父さんのカローラを必死で弁護しようね、ニート君?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 08:52:40 ID:3qQyt8hv0
このクラスのセダンって平均年齢が50代なんだろ。こんなところでどっちかの車を擁護して
長文書いている奴は
(1)本当に50代
(2)20代だけど自分で買った
(3)20代で親のお下がりを貰った
のどれかなんだろうか。(3)が混じっているのは明確だがいずれにしても気持ち悪いな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:27:29 ID:ZsGyeaJn0
ちがうな。
50代の数人だけで自作自演しては
楽しんでるだけだよ。
自分で書いたものに反論してるだけだよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:18:07 ID:cQksp3wc0
>このクラスのセダンって平均年齢が50代なんだろ。こんなところでどっちかの車を擁護して
>長文書いている奴は
>(1)本当に50代
>(2)20代だけど自分で買った
>(3)20代で親のお下がりを貰った
>のどれかなんだろうか。(3)が混じっているのは明確だがいずれにしても気持ち悪いな。

プレアリのユーザーは、50代と20代に限定できるのか?
自分や周囲のプレアリユーザーは30〜40代だし、街で20前後の若者が乗っているのも
見かけるけどね。シルバーのアリオンは中高年向きだけど、ワインレッドとかにすると、
若者が乗っても、あまりオカシクないしね。

何にせよ、50代からいきなり20代を持ち出すのが恣意的で、気持ち悪いな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:38:06 ID:QagBd/570
ぶっちゃけその日の気分によってアンチになったり、
擁護したりして遊んでるだけ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:11:42 ID:6W1v4zSt0
平均年齢が60代だろ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:27:19 ID:vf/HlabG0
そうなんだよね。この車トヨタ最高齢なんだよね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:14:06 ID:pkYzIMMz0
このスレの書き込みって、クルマにあこがれてるんだけど
親がビンボでカロプレアリしか買えなくて、イラついてる
厨房ばっかだろ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:35:51 ID:xSoQ/zNi0
>>432
俺も同じ事考えてたw
「制動距離」煽りと「ニート君」煽りの2人は同一人物だなw
いつもセットで出現してるからなw
バレバレだぜwww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:53:05 ID:iTt5xdCd0
現役カローラ海苔でつ。
購入の際にプリオンも比較したが、あまりの糞っぷりにすぐプリオンは蹴落とした。
たかだかあの程度の見た目と糞な運動性と遮音性を天秤に掛けたら無駄金を払う気にはなれないな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:11:41 ID:pkYzIMMz0
クルマなんかに無駄金払いたくないから、プレアリ買うのでは??
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:07:27 ID:zMgu2CwS0
プリオンもカローラもどちらも言い分があるからおもろい
おれはアリオン乗り。
頂き物なんでそこは仕方ないと割り切ってる。
コンパクトカーからの乗り換えだとアリオンには驚きっぱなしだったよ。
カローラは乗ったことないから分からないけどあのフロントマスクが気になる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:39:15 ID:xSoQ/zNi0
俺が売る側の立場だったら、大多数が貧困世代で、たいした車に乗ったことが無い爺さん世代に売るのに、
見た目だけそこそこ立派にして、中身なんてどうでも良くて、走ればで十分と考えるだろうよ。
しかも、これが最後の車で買い替えも見込めないだけじゃなくて、たださえ「安物」なんだからね。
力を入れるのは、バブル期にスポーツタイプの高性能な車に乗っていた三十代、四十代が買う車だろうよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:29:38 ID:iTt5xdCd0
つまり見てくれにダマされない賢い二十代は絶対に選ばない車。
見てくれだけでコロッとダマされる愚かな世代が食いつく駄車って事ね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:56:58 ID:cQksp3wc0
>俺が売る側の立場だったら、大多数が貧困世代で、たいした車に乗ったことが無い爺さん世代に売るのに、
>見た目だけそこそこ立派にして、中身なんてどうでも良くて、走ればで十分と考えるだろうよ。
>しかも、これが最後の車で買い替えも見込めないだけじゃなくて、たださえ「安物」なんだからね。
>力を入れるのは、バブル期にスポーツタイプの高性能な車に乗っていた三十代、四十代が買う車だろうよ。

>442が、そう考える人間である事は確かだが、だからと言って、トヨタも同じ考えでいる証拠にはならない。
またトヨタが実際にそうしている証拠にも、ならない。
論点のスリカエの典型だな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:07:10 ID:3wMw888b0
プレアリの事あんまり知らないけど、ボンネット裏とかトランク裏に遮音カバーみたいのついてるの?
あとエンジンがほとんど見えないように遮音カバーみたいのついてるの?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:14:42 ID:vf/HlabG0
むしろトヨタならではの考えだろうね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:46:44 ID:vIem/W8F0
>>443
特にカローラがそうだよな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:01:08 ID:qPjfYwWG0
このスレ、最初から全部読ませてもらったけど、結構面白いスレだな。
みんな、最初から読んでみてよ。笑えるから。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:17:15 ID:zxWVumjx0
>>439
君何度も同じような書き込みしてるね。なんでそこまで
プレミオ、アリオンをダメだって言えるのかなぁ?

プレミオ、アリオン派の人でカローラはダメとか糞とか
言ってる人は一人もいないはずなんだが、その逆はそんな
人が目立つ思うが・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:29:41 ID:rMqymr+l0
>>359
中古って選択もあるよ。乗ってる分には新車で買ったのかどうかなんて、
見た目は全然わからない。
年式新しいのならいくらでもあるよ。
新車でもプレミオの高グレードにオプションつけるのと
カムリの標準グレードにオプションなしで本体から値引きだとあまり差がなくなる。
2年ローンで月にしたら数千円の差。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:18:53 ID:iKUECsWA0
最初から読んでみて思ったこと…
プレアリ批判の人は根拠を述べて批判しているけど、プレアリ擁護の人は
根拠が無く主観に頼った感情論で、相手を小馬鹿にして見下すだけでは
説得力が無いですよ。
車の優劣は別として、カローラ乗りとプレアリ乗りの論戦はカローラ乗り
の勝ちですな。
しかし、植毛トリムですべてが決まると主張する人には笑わせてもらったw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:51:42 ID:5fHCIB9GO
>451

逆だろ、逆。
>439,>442,>443なんて、その典型。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:02:33 ID:iKUECsWA0
え? 最初から全部読んだ? プレアリの何処がナゼ良いかどこにも書かれてなかったけど?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:10:50 ID:KRo+tNge0
>>453
お前、よくこんな自作自演臭いスレを最初から読む気になったな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:19:24 ID:iKUECsWA0
笑えませんでしたか?
ケラケラ笑うために2ちゃんねるに来てるんでしょ?
もしかしてマジで議論したいんですかwww
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 14:45:47 ID:OF3BYsfaO
プリオンの良いところ…すいません、マジで思いつきません。
ラグゼール買ったほうが満足度高そうだし、1500でもカローラのほうが部品流用したりして自分好みにできそうだし。
プリオンは会社にあるからよく乗ってるけど、普通のセダンとして使う分にはあのトランク貫通はいらないし、かえってあれのせいでハッチバック並みにうるさくてダメ。
足回りもカローラの流用らしいけどボディに合わせた再セットアップしてないから動きが不自然。
コンセプトは悪くないと思うがいかんせん国内向けだけのニッチ向けで急増したせいでかなりダメダメになっちゃったね。

そういえばこの車のCE、堀ちゃんだっけ?
彼は新車発表会だか研修用ビデオだかで対抗車を過剰に見下した発言を繰り返して逆にヒンシュクを買ってたね。
インプレでもプリオンは酷評しかされてなかったし、提灯記事ですら無理に書いてるのバレバレで痛々しかった。
おまけに彼が手懸けた車って何か当たったのあったっけ?
カローラの吉田CEは海外で初代ソルーナ作って当てたし、もちろんカローラも当てた、車の出来は別にしたらウィッシュも当てたよね。今やレクサスセンター長。

いろんな点を総合しても比べる迄もなくカローラ圧勝。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:03:29 ID:iKUECsWA0
でもカローラよりプレアリの方が高そうな車に見えるけどねwww
ただしプレアリ乗りの方が浅はかで馬鹿そうな人間には見えるWWW
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:05:26 ID:iKUECsWA0
たぶん横のカローラ見て「カローラごときが!」なんて思ってそうだなWWWWW
459 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2005/04/11(月) 15:25:04 ID:5UDiNgaU0
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i    
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i  
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / 
        l イ  '-     |:/ tbノノ 
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:24:25 ID:5fHCIB9GO
言ってる事がワンパターンだから、バレバレだよ。ニート君。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:32:47 ID:nSisGmG30
>>456さんは同じ事なんども言ってると思う。
それぐらしか言うことがないというのも分かるけど。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:41:07 ID:reasJGWB0
で、プレアリがダメ車というのは事実なのか?
理論的な反論が出来ないとそういうことになっちゃうよねwW
それとも理知的に考えれないから嫌味ぐらいしか言えないのかwww
ずーっとこのパターンでカローラ組に負け続けているみたいだねWWW
それにしてもなんで「カロ>プリ」と「ニート」はセットで登場するんだ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:56:48 ID:reasJGWB0
それにしても>>451で俺が指摘したとおりのカロvsプリの黄金パターンを再現してくれて笑ったよwW
飯から帰ってくるまでにカロ組とプリ組は次のネタ書いておけよWWWWW
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:31:29 ID:qPjfYwWG0
>>463よ、見事に釣られてるなw
自作自演を繰り返して、誰かを釣って楽しんでいるのがわからない?
早期退職した爺さんが如何に暇人かw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:46:13 ID:nSisGmG30
まぁ、ここで言いたいこと言ってストレス発散
するのも悪い事じゃないと思うよ。自作自演は
ほどほどにしたほうがいいかと思うけどなぁ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:21:00 ID:2Yf+hn7C0
36歳でアリオンA15
こないだ新車で買っちゃったよorL
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:33:07 ID:H20Kv+Qc0
>>466
オメ。素直にいい買い物だよ。A15ってのは賢い選択だ。
これで10年間はクルマのことを忘れていられるね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:28:08 ID:qPjfYwWG0
>>466
おめでとう。

でも、10年も乗れるとは思えんなぁ〜
後期型は知らないけど、前期型はボディ剛性が高いのに足が固いからか、
まだ2年なのに、あっちこっちガタがきてるからなぁ〜
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:36:10 ID:au0LzkFd0
論理的に?
ニート君が言っているのは似非体験談と、
情報並べて屁理屈言ってるだけじゃない。

トランク貫通はいらないし、かえってあれのせいで
ハッチバック並みにうるさくてダメ?
前に乗ってたカローラに比べても、非常に静かで快適ですが?
乗り換えた時、走行中に周囲の車の音が聞こえて来るのは驚いた。
別にトラックだとか、エンジン音がデカイ車じゃない。普通の車の音が。
古かったせいか、前のカローラではそんな事がなかったからね。

貫通 → トランク内の音がそのまま聞こえるなんて、憶測だけで物を
語るから、こうなるんじゃないの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:38:51 ID:au0LzkFd0
>>468

ガタって、具体的にはどのように?
自分も乗っているので、参考までに教えてもらえませんか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:04:07 ID:qPjfYwWG0
ガタですか? えぇと、まずカーステ(純正)が壊れました。
次に、エアコン導風の切替精度が悪くなりました。
足元に切り替えてもフロントガラスの所から漏れるのでフロントガラスが
曇ってしまい、仕方なく冬でも常にACをオンにしています。
それから、シートからガタン、ガタンと音が鳴るのですが、コーナーで横
Gが架かると鳴りますねぇ。
あとはパーキングブレーキがどうも変なんですよねぇ・・・。
たまーに、解除しても引きずっているような感じがするんですよねぇ・・・。
それに、車から降りる時にギィーとかギュ〜なんて鳴いたりするんですよ・・・謎。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:18:40 ID:H20Kv+Qc0
>>471
それってガタじゃなくて、カーステの故障以外は全部仕様だぞw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:27:19 ID:au0LzkFd0
>471

走行距離、何kmです?
自分の場合は3万kmで事故暦アリの車ですが、特にそういう事は
ありません。
旋廻時の安定性が良いので、面白半分でわざと高速でカーブしたり
しますが、全然シートから音はしませんよ。
何かでネジが緩んだりしてません?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:30:22 ID:qPjfYwWG0
ぬわぁにぃぃー! マジすか?
でも、最初はそんなじゃなかったっすよ!?
やっぱ、足が固いから衝撃は機械物に辛いっしょ?
475最強スピーカ作る1:2005/04/11(月) 22:35:57 ID:JZ6fWoJY0
>>1-474

早く廃車にして、貯金でも始めろ。

車の維持をちょっと止めればアッパークラスの車が買えるよ。
476最強スピーカ作る1:2005/04/11(月) 22:37:22 ID:JZ6fWoJY0
なんつーか、自分から負け組をアピールするって車だな。

不必要なまでに、自分を卑下し、落としめているような車。

資産家がホームレスゴッコをしているような感じだ。
477最強スピーカ作る1:2005/04/11(月) 22:38:40 ID:JZ6fWoJY0
中国人だって、相手にしないよ、こんな車は。

中国だってグローバル経済の中におり、ドイツ車が

一番人気らしいからな。

平均的なイタリア人やフランス人と同じだよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:41:22 ID:Y7aO+28q0
後期プレアリってサスのセッティングが変わって当たりが柔らかくなり、
乗り心地が良くなったらしいけど、安定性の面では前期に比べてどうなんだろうね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:41:32 ID:qPjfYwWG0
>>473
走行少ないっすよ、まだ16,000kmです。
ネジは緩んで無かったなぁ。
つーか、レールじゃなくてシート自体のフレーム?っていうのかなぁ、たぶんシートの中から鳴ってる。
保障期間中に直したほうがいいんだろうけど、原因追求に時間かかりそうだな、特にエアコン・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:34:36 ID:Any8zp970
>477
ドイツ車が中国で人気なのは、単純に数が多いだけの話だしょ?
つい最近まで中国駐在経験があるからその辺は肌で解る。
そのうちに日本車の人気も上がるよきっと(ずばり今現在はアレだけどね)。

>478
先月後期型を購入した。
前期型がどうだったのか詳細は解らないが、ぴょんぴょこ跳ねる感じは後期型でもあるような気がする…。
一か月乗って、最近はようやく馴染んできたのか、路面の凸凹の捉え方はしっとりしてきたかな。
ただ他の車に比べたら確かに「突き上げ感」ってのは良くも悪くも目立つね。
もとがもとだから、前期後期と比べる以前にサスはやっぱり固めだと思われ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 06:14:00 ID:KBwihWwL0
 やあみんな、元気かい。僕はこのスレのスレ主。みんなからはニート君と
 呼ばれている。お父さんの買ったカローラ・ラグゼールが目の中に入れても
 痛くないほど可愛い。世界に通用する素晴らしいエルゴノミック・デザイン。
 絶対性能だって立派なもんだ。1.5Lの車体に1.8Lのエンジン、VSC付きで
 ブレーキも四輪ディスク。内装だって決してクラウンに負けてない。

 でもある日、駐車場で僕のカローラの両隣にプレミオ/アリオンが並んで
 止まっているのを見てしまった。どう贔屓目に見てもプレアリよりカローラは
 小さくて頼りない。そんなこと認めない。僕のカローラが一番だ。絶対性能や
 コストパフォーマンスで上回っているのに、プレアリよりクラスが下と
 言うだけで貶められるのは我慢がならない。プレ/アリなんてカローラに
 比べれば全く存在価値のない車だ。

 だからそのことを僕の軽妙な筆致で証明してやることにしたんだ。もちろん
 具体的なデータ比較が出来れば理想だけど、それで足りなければオーナーを
 装った似非体験談や似非目撃談をでっち上げて、徹底的にプレアリのハード・
 ソフト両面で攻撃してやる。もちろんプレアリみたいな「駄車」に乗っている
 オーナーを罵ることも忘れないよ。これまではプレアリスレで荒らしてたんだけど
 カローラを持ち上げにくいから専用スレを作ったんだ。カローラ・セダン専用
 スレが別にあるけど、そっちは僕の巣だから荒らしたくないからね。

 さあ、みんなも僕の「カロ>プレアリ論」の構築に協力してくれ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:06:48 ID:yhbZrHVX0
>>473
こいつが乗ってるのはプレアリじゃなくて
他社の車だから・・まあ、気づいてるとは思うけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:21:01 ID:EeMXjFww0
前期のPブレーキ不良は仕様だから心配しなくてもいいよ
半年に一回くらいディーラーに持っていけば知らない内に直ってるし
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:26:11 ID:iV5G5Vq/O
おい!プリオンマンセーのヤシラ!ぜーったい他の車乗ったらダメだぞ!何かの間違いでクラウンのってみ…いかにプリオンの内装が見栄重視か…
何かの間違いでアコードやレガシィのってみ…いかにプリオンの走りしょぼいか…
プリオンは井の中の蛙でいいんだ…本当にヘコむから…今までベタ惚れだったのはなんだったんだろう、なんでこんな中途半端なんだろうって…
ま、俺もアリオンなんだけど…
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:58:07 ID:EeMXjFww0
>>484
「安いから」この一言ですべて終わる
コストダウンとは安全率をどこまで切り詰めるかということ
1.1倍の安全率でも1.5倍の安全率でも
「想定」である1の範囲ならどちらも同じこと
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:09:10 ID:aHs6l75QO
すべて想定の範囲内です、安いから。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:33:31 ID:Q7e3qbL60
>>484
ゼロクラとかもあるけど、プレミオにはプレミオの
良さがあるよ。すくなくてもアコードやレガシーと
比較してもプレミオの走行性能が劣ってるとは
感じられなかった。

っていうか、それだけ走行性能に差があるならなんで
売れないの?プレミオの何倍も売れてもおかしくない
んじゃない?そこがいまいち分からん。

単純にその走行性能を必要としているのは、勘違いな
ユーザーとか個性を出したいユーザーだと思うんだけど。
だって車って単なる移動の道具でしょ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:43:05 ID:sQ+QBJ/I0
単なる移動の道具に偽の高級感を求める馬鹿プリオン海苔w
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:05:08 ID:pqNTZ5OG0
どうせ見栄ならプリウスのほうが全然いい
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:24:11 ID:2ADcLtLn0
>>477,480
中国の自動車の事を書くのは止しとクレ!
彼ら12.8億人がマイカー時代を迎えたら、ガソリンは我々日本にはやって
来なくなる。彼らはドイツ車も日本車にも乗ってもらいたくないんだ。
彼らには人力のチャリンコに乗ってもらわないと困るよ!

最近の中国の体制が共産主義なのか資本主義なのか矛盾だらけで、不満分子に
に火が点いて、文化大革命のような大動乱になって欲しいと願っているわな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:06:49 ID:cFpLBmNp0
カローラとプレアリのちがいは世界戦略車かどうかってこと。
世界戦略車は力の入れようが違う。開発の予算も違う。
ただしメーカー的にはカローラよりクラスは上なので装備、質感、騒音には
気を遣ってカローラと同等かそれ以上にはしてある。
価格も当然高めの設定。
どっちが「費用対効果」がいいかと言えばカローラ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:26:13 ID:aHs6l75QO
いまだにカローラがプリオンより安いと洗脳されてるバカいるしw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:39:32 ID:yhbZrHVX0
カローラって意外に高いよな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:28:19 ID:p4Yay8NC0
どうしてこうもカローラ乗りの意見は分析力にすぐれ論理的なのに対して、
プリオン乗りの意見は小学生の感想文のように自己中心的で幼稚なんだろうか?
でも、世の中は大多数のバカを少数の天才が利用するから上手く回っているのだろう。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:55:59 ID:4kg/3jSW0
ニート君、分かり易すぎ。w
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:57:08 ID:iV5G5Vq/O
アコードとプリオンでは乗ったカンジ全く違う。街中の方がよくわかる。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:12:37 ID:m4Hiv7ja0
>>491
装備、質感、騒音??カローラ以下ですが何か?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:25:56 ID:p4Yay8NC0
承知w
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:50:08 ID:4kg/3jSW0
それにしてもニート君、自演のためとは言えID変え過ぎ。w
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:13:42 ID:Thn54X3X0
carviewとかkakaku.comのユーザーレポート(もしくは口コミ評価)と、このスレの中身ってのは何だかまるっきり違うんですけど。
これはやっぱり「2chだから」と言う事でしょうか?
煽り合いを見て楽しむだけで、実際の購入の参考にしてはいけないと…
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:19:38 ID:4eo551KSO
カローラ、プレミオ、両方いいね。 比べたらプレミオの方が広いし、顔の迫力があるので、プレミオの勝ちだな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:42:59 ID:p4Yay8NC0
オマエが言うニート君は俺を含めて5人いるよwww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:51:02 ID:sQ+QBJ/I0
オレもオレも
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:00:34 ID:h/7reuCn0
アコードUSワゴンとその次のアコードと乗ってたけどさ
USワゴンはまあまあよかったが、そこまでいい車では
なかったよ。なんだか安っぽかった。

プレミオに試乗してみたが、室内の広さとか乗り心地とか
凄くよかったぞ。今、プレミオ納車待ちだ。
カローラは元から候補になかったが、ここ見てたら試乗に
行っただろうな。でもさ、車内は狭いんじゃない?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:59:40 ID:v8b0d5/p0
親父のアリオンちんぽアンテナ付いてる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 07:29:51 ID:/r3nAQNX0
>>502
君の頭の中に5人いるってことだろ、ニート君。w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:24:42 ID:S/pJkOyY0
>>500
カローラ>プレミオ、アリオンの人が言う事も至極当然
だけど、社会が見えてないと思うよ。日本人である以上
世間体や見栄はあって当然だし、それがない方が変。

とかく2chでは、両極端な意見が出る事が多いだけ。
ここではカローラ派の人の方が元気に発言してるけど、
実際はそんなに変わらない。乗り比べて好きな方を
買えば良いだけ。何のためにコロナ→プレミオになった
かを考えてもらえば、カローラよりもプレミオという
意見も十分あるし。存在価値も十分ある。室内の広さ
や高級感だと違いは歴然。シートの出来は前も言った
けどマークX以上じゃないと違いを実感できないし。
あとカービューとかもあんまりあてにならないんじゃない?
主観が入ると多少性能で劣っても慣れて気にならなくなって
自分の乗ってる車以外の車に乗るとなんか妙な感じがする事
ってあるじゃないですか?


ところで、前々から気になっていたんだけど・・

  ニ ー ト 君 っ て 何 ?

それってなにか悪い意味なのですか?おしえてください。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:33:57 ID:v3PDSMBAO
本当カローラとプレアリって竹島で争ってる日本と韓国そっくり。そもそも認識に根本的相違がある。従って結論が出る事はない。
ただ一つ言えるのはカローラ買ったヤシはプレアリを比較対象車として試乗や調べたりして、その結果カローラを選択するが、
プレアリを買ったヤシはほとんどカローラを調べたりはしない。はなから眼中にないから。
まぁ車選びっていうものはある意味趣味や嗜好が反映されるもので仕方ない部分ではあるが、高い買い物をするわけだから、やはり嫌いだから試乗しないってのはいかがなものかと思う。
調べてみて、乗ってみて初めて気付く事ってあるからね
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:58:19 ID:Bsb+Goyg0
拍手、パチパチパチ・・・・・・
>>507-508が結論を出してくれたので、このスレは終了しました。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:09:59 ID:9bXuOzYn0
>>500
carviewとかも、ここの連中が冷静を装って書きこんでるだけだから
参考にするとダマサル恐れがあるよね。
ただ、一般ドライバーも書きこんでるので、嘘を嘘と見破れば、役にたつけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:52:31 ID:Yr/UI7Ut0
>>510
若いのか?
プレアリなんて定年後の車だぞ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:12:38 ID:S/pJkOyY0
そろそろスレの趣旨を変えてお互いの良いところを
褒めあっていかない?

話を聞いてると、次の型では、統合されるらしいので
お互いの持つ言い部分だけをうまく抽出すれば良いと思う。

カローラは現行よりやや大きくなって、キープコンセプトで
プレミオ・アリオンの代わりとなるラグゼール?のベースと
なっても不満のない広さが欲しいところ。足回りとかは、
しっかり熟成したカローラの物で、今のラグゼールシリーズ
とカローラの差ぐらいで良いと思う。

ただしブルーバードシルフィーとサニーの関係よりは、
車格感を変えて、カローラよりも上の車に見えるように
仕立て上げれば良いと思う。新規に開発するよりも外見
の感覚で大きく見せればなんとかなると思う。元々の
カローラサイズにはプラッツが上がってくるでしょ。

貧乏くさいと言われようが、カローラではなく、
プレミオ・アリオンの顧客層はあるわけで、そこを
無くすようなマネはしないでしょう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:50:12 ID:F/C4LgpX0
プレアリのFMCって何時頃かなぁ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:30:01 ID:soSBhDBX0
ニートニート言ってるアホたちは長文大好きだな。
そんな必死になって書いてもどうせ2行くらいしか読まないから。

>>500
ま、ああいう場所に書き込む奴らって物を知らない奴ばっかだからな。
簡単に見た目にダマされるかわいそうな人たち。

>>508
プリオンを比較してカローラ?馬鹿言っちゃいけませんよ。
カローラ選ぶ奴だってプリオンなんて眼中にございません。
屑だってことは最初から知ってるから。

>>512
プリオンに誉められる場所がない以上それは無理ってものだ。あきらめろ。
今のプリオンは葬り去り、次期カローラベースで後継車を作るのが利口。
ま、名前くらいは継承してもいいだろうが、名前も葬り去るらしいぞ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:41:13 ID:3oE/MvZ60
>>507-508>>512がいいこと書いたじゃないか。
書き込むなら、彼らのように、このスレ本来の主旨に沿って書き込めよ。
主張も無く、ただ場を煽るだけのコメントを書き込むなら、どこかに行ってくれ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:42:35 ID:Hkg6zqfC0
プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113363425/

 カローラ・セダンだけに独立スレがあるのはバランスを欠くので、新スレ立てますた。
 本スレは「どうしてもカローラとプレ/アリを比較議論しないと気が済まない」人が
 利用するといいと思います。

カローラセダンPART6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104726521/

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:21:02 ID:S/pJkOyY0
>>514
今、このスレの中であなたが一番浮いてます。

もう少し丁寧な書き方と、他人の書き込みの
内容を読んでレスした方が良いと思いますよ。

>>516
さっそく行ってきました。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 15:15:21 ID:C0Gku/nj0
ク、クサイ・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 15:41:53 ID:/l7VSew50
ブルーバード・シルフィーはサニーのプラットホームで造られサイズその他同じ。
プレミオ・アリオンはビスタのプラットホームで造られカローラとは別物、サイズ
も大きく車輪の取り付け5本ボルトの違い、その他を見ても同じトヨタ製だから
共用部品はあるがコロナ・カリーナの後継としての車格は維持してい。

今日も総合医療センターに行ってきたが、タクシー乗り場にクラウン・セドリックの
営業車の中にプレミオ・アリオンのタクシーを見かけたがカローラのタクシーは無かった。
セルシオ並みにカローラは高級車だからタクシーに使わないのか???
アリオンは
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:34:20 ID:C0Gku/nj0
ジエンタノシイデツカ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:04:36 ID:ZmeC/GO+0
プレミオはすごいパワーだよ、家の爺ちゃんのエブリィ4WDより登り坂パワーあった気がする。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 17:51:50 ID:C0Gku/nj0
ジエンバレタカラッテゴマカサナクテイイヨw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:59:28 ID:/l7VSew50
スレチガイデュヨ!
ジエンテイウノハ「痔炎」デチュカ?
ジエンデオケツガイタイヨウデキノドクデスネ!w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:30:38 ID:YLMAPiX+0
>>521
微妙だなぁ。
軽ってターボ効いている時って意外にあなどれないし…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:36:11 ID:G5Np2vaw0
>>491
確かにカローラは全世界で売られるから開発に金はかかってるよな。
プレアリは片手間に作られた車なんだろう。

>>519
大阪の個人タクシーでカローララグゼールが居る。
526最強スピーカ作る1:2005/04/13(水) 22:37:56 ID:DeKMOXJo0
ヨタ営業は今日も行く。

糞スレをageつつ、今日も行く。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:50:07 ID:G1JBDnh90
新車の頃は高速でもしっかりした脚だと思っていたが、3万キロ近く走ったら
急にクタクタして安定感がなくなった。トラックに追い越されるたびに
グラッときて怖い。二度とトヨタは買わない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:53:41 ID:nZi88PxjO
プリオンの個人タクなんてコンフォートやクルーは嫌だというわがまま野郎で高級車やハイブリッドを買えない貧乏人が性能無視で見せ掛けだけで選んでるんじゃないの?
プリオンタク見ると運転手が救い様のない見栄っぱりにしか見えないし、あんな車のリヤシートは嫌なんで避けてるよ。

>>517
君みたいなのが偽善者と言われるんだよ。
明らかに劣るものを劣ると言って何が悪い。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:01:30 ID:X5NnNa+u0
ニート君隔離スレとして機能し始めましたね。w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:04:56 ID:UA+lDKyY0
>526 最強スピーカ作る1氏
ヨタ営業で悪いなw
貴殿の言う事は理に適ってはいるが、やはり偏りがありすぎだ。
あまり一般の人々を惑わすような発言はやめて欲しい。
コストがかかっても駄目な車ってのはある。
カローラが世界戦略車というのは確かだが、逆を言えばそれだけ金をかけた上で、どこまで対費用を削れるかと言う事もやっている。
その点ではカローラもまたケチ臭い作りと言えよう。
国内専用という位置づけのプレアリは、手を抜いたという訳ではなく、日本国内という市場カテゴリーの中で十分に吟味されて世に出ている。
となると、どんな車でも実際には相応の金と手はかかっている訳で、その背景に思いを馳せるのは各ユーザーの感覚に委ねられる。
それは結局、感覚の問題だからつきつめれば不毛な論争になるだけだ。
賢明な貴殿は理解した上で煽りを楽しんでいるのだろうが、その言葉に惑わされる人もいるので、それはやはり貴殿の人格が貧しいのではないか。
あ、先に書いたコストがかかっても駄目な車ってのは詰まる所、売れない車ってこと。結局、メーカーが企業である限りそれは至上の命題だから。

 どの車もあんまり貶めるな。メーカーはあれでも頑張って作ってる。
 批判ばっかりだと車が売れなくなって営業の私が困る。
 カローラもプレアリもイイ車だ。

  で、期待どおりにageてみた。満足?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:17:47 ID:jNriXq380
プリオンは名古屋人が考えそうな見栄の張り方だな。かえって貧乏くさい。
日本人のスタンダードはやっぱりカローラだろ。貧乏でも清貧でありたい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:27:18 ID:BV5sfBMN0
吟味してないから車としてのバランスが悪い
売れればいいってものじゃない
無責任すぎて悪質
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:46:59 ID:TbD353o70
>>528
あのねえ、プレミオやアリオンが個タクで使用されている
地域は、通常陸運の頭がカタくて、小型車枠内で導入せざる
を得ない所だよ。 FFであるが故の耐久性の不安と後席の
ヘッドルームを除けば、コンフォートよりも魅力的な車だと
思う。 実際に個タクで導入されているプレミオ等は
EXパッケージかSパッケージがほとんどだよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:48:38 ID:iCisJdwK0
どうでもイイ車
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:47:03 ID:xgAD3qBKO
>>533
何いっちゃってるのこの子は。
タクシー専用に開発された車がタクシーという用途でたかだか乗用車の改造車に劣るってか。
おまえ改めてコンフォートやクルーに乗ってこい。

ちなみに運用側から言えば燃料費その他圧倒的に専用車の勝ち。
もちろん耐久性もな。
プリオンごときが太刀打ちできる領域じゃねえんだよ。
寝言は寝てから言えや。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:19:07 ID:OYzeKC5t0
カローラが金をかけて作られた車かどうか知らないが、だからと言って、
プレアリを含む国内向け車両が ぞんざいに作られたという証拠にはならない。
それに金をかけて作っても、良い車ができるとは限らない。
国内向けだろうが、いい加減な車は売れないし、その点はトヨタも十分に
知っている。

プレアリ乗りは見栄っ張りだとか言う奴に、聞いてみたい。
君は車を買う際に、デザインは全く気にしないのかと。
車の魅力は走行性能やデザイン等、様々なものがある。
その中のどれを重視するかは本人の自由だし、それに適合しているのが、
その人にとって良い車・ベストカー。
だから極端な話、人間の数だけ良い車・ベストカーがある。
それを無視して、自分の感性・考えだけで見栄っ張り等という人間は、
自分の視野でしか物事が語れない幼児だという事だ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:22:16 ID:OYzeKC5t0
>運用側から言えば燃料費その他圧倒的に専用車の勝ち。
>もちろん耐久性もな。
>プリオンごときが太刀打ちできる領域じゃねえんだよ。
>寝言は寝てから言えや。

つまり、カローラも負けるって事ね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:27:59 ID:V2a+Sher0
>>536
正論です。

というか一時的にジサクジエンで、カローラ派は、理論的に構造とか
の話をしてプレミオ・アリオン派は妄想で語ってるとか言うレスが
連続したけど、実際はそうじゃない。

誤:カローラ派=論理的に説明してプレミオが劣る事を説明。
正:カローラ派=雑誌の受け売りや自分が乗った時に安定しないという
        主観に、構造的な理論を組み合わせただけで何の証拠
        もない。それでいてプレアリは、最低の車と断言する。
        プレアリの存在を完全否定する。

誤:プレアリ派=車の事を分からず、妄想で語っている。
正:プレアリ派=車の事は詳しくないかもしれないが、個人で乗る限り
        の範囲で話をしている。また国内市場の動向や社会的、
        利益的立場からプレアリの優位点を述べているだけで、
        カローラがダメとは一言も言ってない。カローラの存在
        は必要だとする。

という感じではないですか?カローラ派の人全てがそうじゃないにしても
このスレでは、この傾向が顕著にでてると思う。もしかして一人のカローラ派
が叫んでるだけかもしれないけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:15:55 ID:Yv67wgbj0
身内で争うヨタ馬鹿w
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:17:55 ID:pfh9FUIq0
最強スピーカ作る1

こいつは色んなスレでトンチンカンな事言ってるな。
ツダヲタらしいけど
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:23:58 ID:goa6skIO0
アベンシスのエンブレムを付けたプレミオを見た
542 ◆AnalSexRiQ :2005/04/14(木) 18:43:24 ID:CAzQQTNc0
同じ装備にすれば プレアリの勝ち
同じ値段なら プレアリの勝ち
されど、カローラにはカローラのよさがある
543最強スピーカ作る1:2005/04/14(木) 18:45:32 ID:kM58akGI0
お前らは、まずこれを読め。

ttp://drivershigh.net/car/viper.html
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:23:18 ID:79xmPS2Y0
>>540
彼奴は欧州車に憧れるツダヲタだからな(ワラ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:54:38 ID:lNNUPgdB0
>>538
妄想乙。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:11:33 ID:kdRtBID40
カローラも大きくなったねえ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 05:47:43 ID:68w0oAKq0
>>545
反論できない時の常套句だね、ニート君。w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:18:45 ID:YxcW6BjL0
粘着する奴ってキモイな。w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:38:08 ID:ijyDHU9B0
自分に気に入らない言葉はすぐニート呼ばわり。芸がないんだよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:03:46 ID:oUCV4hgo0
>>546
カローラの仕様はチットモ変わらず。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:29:13 ID:PbCPEWk90
私はここで、最近よく長文を書いてるものですが、

今、ニートの意味を調べてみたのですが・・
________________________
ニート 1 [neat]
きちんとしたようす。飾り気がなくさっぱりしたようす。
「―-ファッション」
_________________(goo国語辞典より)

と出ました。これって全然悪い意味じゃないのでは?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:35:35 ID:PbCPEWk90
すいません。それっぽい意味の言葉を見つけました。

________________________
ニート 【NEET】
〔Not in Employment, Education or Training〕
無職の人。無業者。職業にも学業にも職業訓練にも
就いてない(就こうとしない)人のこと。
〔イギリスの労働政策において用いられる語。近年,
国内でもこのような若者の増加傾向が指摘されており,
問題視されている〕
________________(goo国語辞典より)

よく煽りで使われてる方はこちらの意味っぽいですね。
ていうか別に仕事に就いて無くても良いんじゃないですか?
インターネット上だし。私みたいに仕事の合間に書き込み
してる人よりは潔いと思うけどなぁ・・

>>550
仕様というかグレード体系は、完全に一新されたよ。
私の好きなDXが無くなったのは、非常に残念。
SEサルーン、SEリミテッドの時代が懐かしいよ。
ついでに現行型にも190ps、6MTのGT出して
ほしいです。プレアリ派ですが。。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:10:42 ID:Av3xsCDd0
>>552
ここでいうニート君ってのはすねかじりのヒッキーで
鬱憤晴らし&気を引きたくて煽り言葉を書き並べるシトのような気ガス
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:12:31 ID:Av3xsCDd0
↑スレ主殿スレ違い失礼m(__)m
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:42:45 ID:p4nHLU7fO
ニートを差別してる奴ら、そこまで言うなら就業時間中にさぼってレスつけるのやめれ。
給料泥棒のほうがはるかに恥ずかしい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:00:31 ID:ixRKjUUL0
>>555 出張荒らしが何を偉そうに。w

 プレミオ・アリオンをマターリ語るスレ14
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113363425/31

 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/15(金) 17:44:40 ID:p4nHLU7fO
 このスレを読んでるとやっぱりプリオンはひどい車だという思いが強くなった。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:01:30 ID:oUCV4hgo0
よく見かけるのだが、10年落ちのカローラ乗りの兄ちゃんが、
メルセデス・ベンツのスリースター手作りのようだが、よく出来てるのを
フロントに接着し、リアに市販のプラスチックデザイン文字銀メッキを
S600と貼り付け得意になっているぞ。
目立ちがリヤの典型みたいな奴だ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:04:11 ID:DCQ8Sq6I0
アリヨンはかっこいいね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:24:49 ID:oUCV4hgo0
アリオンもプレミオも本当にいい車だ、5ナンバーで価格も手頃。
今日も店頭を通ったら、プレミオとマークXが並べて置いてあったが
プレミオの方が外観スタイルが好く、それに対してマークXのデザインが
もう一つインパクトが無く影が薄い存在感の無い車に見え、看板車として
惜しいなと感じた。過去のマークUを思うと残念だ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:13:54 ID:p4nHLU7fO
マークXとプリオン、車の完成度は天と地ほどある。比べることがナンセンスだがな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:32:27 ID:DCQ8Sq6I0
アリヨンほしーなーーーーー
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:36:02 ID:DCQ8Sq6I0
フイット買う予定だったけど大逆転でアリヨン買ったりして
240万くらいになったとすると値引きどのくらい期待できる?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:41:54 ID:7ROD2oA30
アリオンなら1.5がベスト
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:43:12 ID:etPHdN4k0
車両20マソぐらい&オプション2割引かなぁ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:50:34 ID:WewOwlzw0
 真面目で堅実なつくりのカロセダン 5ナンバ最大級で遊び心のあるP&A
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:57:21 ID:DCQ8Sq6I0
粘って20数万ってところかな
一発でそんなに引いてくれないでしょ?
220万くらいなら想定内だしー迷うなーー
フィット、ティーダ、アリヨンのみっつに絞られた。
明日みてくるぞ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:01:30 ID:oUCV4hgo0
フィット、ティーダ、アリオンならアリオンに決まりだ
見に行く必要は無いわな! 決まり・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:09:59 ID:oUCV4hgo0
>>560
プリオンとマークXが天と地だって大袈裟な!
諸性能はV6と直4からして差があるのは承知。
要するに、外観がマークUはプレミオに劣ると言ってるのだよ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:19:56 ID:jYrtWQGX0
フィット、ティーダ、アリオンで220万円なら

無条件でフィットは外れるね。デザインが死ぬほど
好きという事であれば仕方がないけど、それ以外で
ティーダ、アリオンに勝てるところは無いでしょう。

燃費が2車より優れているものの、乗り心地の差が
燃費異常に響いてくるので、差し引きしてもフィット
という選択肢は、あり得ないです。これが予算150
万円ならフィットが入ってきても然りですが。。

さてアリオンに決まりという意見が出てますが、この
スレ的にはその意見を押したいものの、ティーダの
シートの出来は、アリオンのシートの出来をはるかに
超えています。現在国産車でティーダ並みシートの
すわり心地を備える車は、本当に両手で両手で数える
程度です。当たり前ですがマークXのようなどうしよう
もないシートなど相手になりません。

よって総合力でアリオン、シートの出来、室内の広さ
これらの突出した出来でティーダということになります。
しかし220万円込みの予算ならまだまだ選べる車種が
たくさんあると思います。じっくり車選びをしてくださいな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:23:17 ID:8Flbopqs0
今年20才になりますがアリオンかシビックフィリオかアコードで迷ってます。
どれが良いですかね?

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:00:57 ID:xbNJaWh10
なんかおじさん臭い・・・>>570
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:10:05 ID:Es8n6lz30
>>570
シビック「フィリオ」(プゲラ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:28:40 ID:syYhSpnP0
>>570セダン落日の日々に嬉しい話じゃないか!
試乗は皆したほうが良いっす。
ティーダラティオもシートはよいぞ。
カローラは静かだ。
ちなみに自分はアリオン海苔。
気に入ってるけどスレに対する反論するほど詳しくないから
あえて勧めはしない。
自分(本人)が気に入る車が自分にとって最高の車!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:22:12 ID:qx07TJj10
ティーダで決まりだろ
外観だけで決めたら後悔する
アリオンは表面だけよければいい人しか我慢できないぞ
車は中身だ
アリオンのシートよりデミオのほうが格段に上だったのにはゲンナリさせられた
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 06:28:45 ID:5vDH+xHO0
どんなにシートが良くても、あそこまで不恰好な
ティーダには乗りたくないねえ。 プレアリ以上
に年金生活者用の香りがする。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 06:58:36 ID:YkpOx1OZ0
三本を喜ばすくらいだからな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 08:19:46 ID:kMh2WOCA0
フィットはそんなに乗り心地悪いのか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 13:28:52 ID:JjYPHtJq0
乗り心地悪いな!
何しろ、フィットもテーダもAピラーの三角窓が鬱陶しい。窓が見にくく、
光取りでもあるまいに開いてるだけで視界が悪く邪魔だ。このタイプは
ミニバンに多いが、3ナンバークラスは大きいのでそれなりに見やすいが、
この手の小さい車には返ってない方がいい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:44:14 ID:CUBsaRfP0
プレミオ最近見直したよ
以前、10万キロのカロバン乗ってる時は親のプレミオに乗っても
乗り味が違いすぎて、乗りにくく感じてた。
先月、漏れは程度の良いセプーターに乗り換えた。
昨日改めてプレミオに乗ってみたら、とてもいいいね。
ファミリーセダンとして完璧と言っては言い過ぎか。
シンプルで上質な車内、必要充分なパーワーと足周り。
燃費もいいね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:30:47 ID:EpTTmnDY0
アリオン、でかすぎでしょ
今日、デパートの駐車場に入れたんだけど、
両隣のクルマより頭が出てるのにびっくした。
隣はプリメーラとマークU(5ナンバーの古いのね)だったかな

あと、ホイールベースが長いからバックの感覚がまだ掴めないよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:04:56 ID:yuTH5ehj0
>>579
言葉くらいまともにつかえや。セプーターとかパーワーってなんだ?
本当にプリオンに脳味噌侵されたか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:20:22 ID:QR+E57CG0
>>579,581

セプーターに激ワロス。思いっきり笑わせてもらった。
あの年式のセプターと比べたらなにもかもが次元が違う。
カムリ、マーク2クオリスらと比べてもプレアリの出来
は次元が違います。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:52:17 ID:q0WOYeQZ0
定期点検だしたら、ブレーキフィーる改善されたよ。
不満がある人はディーラーでGo!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:39:31 ID:ohBa3kTT0
プレミオ買っちゃった
運転席と助手席の距離がいままでのコロナより近い。つい隣に手が出る
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:24:06 ID:6GhH3nmM0
いままでコロナ乗ってたのなら、シート座面の前後長が短いのが気になるでしょ。
最初それで太ももが痛くなった。すぐ慣れたけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:44:05 ID:QebHYHpk0
>>583
やはりそうでしたか。
実は私もドラムの鳴きが無くなって、しっかりブレーキが効くように
変貌していましたので、闇改修とは本当にあるのだなと実感致しました。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:12:52 ID:wFcsx5wt0
>>586
良くなるんだから闇改修でもなんでもいいじゃん。
リコールリコールってイチイチ騒いでたらバカ丸出しだよ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:14:13 ID:QebHYHpk0
>>586
もちろんそうです。今回の事で思ったのは、
開発テストを簡略化することで販売価格を下げて、
なにかあった場合は闇改修で対応して頂いたほうが、
両者にとって都合のいい話ではないかと思いました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:19:51 ID:GYTIgerq0
自作自演かよ!

   _, ,_  
 ( ‘д‘)  パーン!!
  ⊂彡☆)Д´)ノ←>>588
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:20:56 ID:QebHYHpk0
すみません、間違えました。>>587への返信です。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 14:34:19 ID:38HKZjm10
アライメントやブレーキの効き具合なんて、生モノ 調整あたりまえ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 15:50:32 ID:NqWfTFv30
闇改修の意味を分ってんのか?
定期点検やメンテナンス・車検の際に、気になる点を客から聞いて
調整とかをしてるの。
依頼された修理・点検以外が全て闇修理になるなら、修理等のついでに
サービスでやる空気圧調整やウオッシャー液補充,洗車とかも、全て
闇修理になるんじゃないの?
そこらじゅうで、闇修理だらけだな・・・。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:22:01 ID:46oVXgEF0
シルフィ>>>カローラ>>>プリオン
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:39:18 ID:yc83Tkz20
>>593
プリオン>シルフィー>シビック>セディア>アクセラ>デミオ>フィット>ビーツ>コルト>軽自動車>ミゼット>原付>チャリンコ>カローラ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:43:13 ID:gU3ezfkT0
おいおいプリオンって外観だけ違うけど中身はまんまカローラじゃねーのか(w
カローラをちょと伸ばした車=プリオン
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:02:44 ID:+/fjzX2r0
それぞれ自分が言いと思った車を買えばいいんじゃねえの?
何必死になってんの?みっともねーぞ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:04:59 ID:CTr1HF5f0
>>595
2年前のレスからコピペ乙w
プリオンにとっては、より価格の高いカローラと同じといわれたら
悪い気はしないものだよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:13:07 ID:t37LpgduO
1レスに、事実上 同価格帯とあるのは、何?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 20:04:01 ID:Cg8InCGb0
プリオン?カローラの部品を流用したのは事実だがカローラとはまるで違う車。
カローラ乗りとしてはプリオンごときと一緒にされるのは激しく心外だ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:08:01 ID:VMT5cIjt0
プリオンよりもう少し上のクラスのFFセダンがほしい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:32:45 ID:Nqk+En9F0
>>600
カムリじゃでかすぎか。
602200:2005/04/17(日) 23:34:24 ID:HG9HulJJ0
マークXかアベンシスかそのあたり?

今、親のカローラセダンXEサルーンリミテッド平成2年式 90系
もう17万キロなんでセダンすきなんで、買おうと思いますが22歳で
セダンだとやっぱりダサイとかいわれますかね?
個人的にはセダンが気に入っています
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:55:28 ID:7uXKHONe0
>>592
プレアリのリアドラムは有名
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 12:57:09 ID:Gdi7xhZi0
カムリはプレアリと比べても数センチ大きいだけ。駐車場や近隣の事情が許せばおすすめ。
アベンシスと同じ値段で広くてゆったり乗れる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 14:38:29 ID:ZN0Dcsz90
室内容積(トランク含め)の価格効率なら最終ビスタで決まりだよ。
もう売ってないけど・・・
それに比べればアベンシスは狭いくて高い。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:23:37 ID:Vq2lxW/L0
カムリ、ビスタは5ナンバーでも広くて使いやすい車だね!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:52:42 ID:lS24WZF50
てかアリオンに200万以上なんてもったいなさすぎだろ
200万前後ならノーマルのレガが買えてしまう。
もう少し頑張ればマークXの下位グレード、プリウス、ゴルフ、8とかも買えるぞ!
アリオンは1.5を値引きしてもらって150万そこそこで買うのが魅力だろ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:56:48 ID:TNlePGkc0
確かプレアリって、そのビスタのプラットフォーム使用だったよな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:58:49 ID:TNlePGkc0
ノーマルの他車と比べて、貶そうとする。
相変わらず、必死にやってるねえ・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:02:41 ID:CnkU2gTo0
>>607
1500を値引いてもらうと130万なわけだが(本体)。
611602:2005/04/18(月) 22:14:21 ID:+xcpPmoX0
プレミオのX−EXパッケージとカローラのラグゼールとティーダの1.8G
とウイッシュのGを悩んでいます。
どれがお勧めですか?
予算ナビつき(30万程度)230万です。
年間1万5000キロ程度、9年間ぐらいは乗りたいです
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:48:17 ID:7uXKHONe0
ウッスで決まり!
迷う必要なんて無いぞ!?
競争の激しいジャンルが一番オトクに決まってる!
ほぼ同価格なのにウッスは7人乗れて、外装カコイイ、リアディスクで
ストッピングパワーもバッチリ安全!
となると、やっぱりシートも良く出来たプレマシーで決まり!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:35:01 ID:4ePE7j2k0
>>607
3ナンバーはでかいんだよ。生活範囲の道殆ど狭いから。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:50:17 ID:gGX/3W8t0
クラス最下位とワンクラスの最上位とが同額だとすると、
下クラスの最上位を買ってしまった方が、後々あれつけときゃとよかったとか
悩まないですむという人がいた。
ある意味納得、乗り潰し前提だけどね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:19:55 ID:TGUTdYto0
>>611
プレミオxで決まり。自分ならそうするね。外観もフロントから見て、精悍で
センスも有りマークXより格好がよい。横幅がもう少し大きく3ナンバー枠に
取れると、もっとスタイル好くなるのだろうが169.5cmでよくデザイン
されていると思う。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:27:10 ID:TGUTdYto0
>>611
ついでに走りも良い、1800ccは高速道路でもストレス無くぺタルに
ソット足を乗せておくだけで100km/hはでる。踏み込んだら150km/hは
直ぐ越える余裕だ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 08:56:34 ID:DJViCIqu0
>>614
そいつはメーカーの思う壺だなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:36:40 ID:9tuRWDzu0
>>611

プレミオ、カローラ、ティーダ、ウィッシュの4車なら
ウイッシュは最初に候補落ちしますね。

ウイッシュのGは、2000の直噴のCYTですよね?最上級
の似非スポーツ「Z」や、若者が馬鹿みたいに買ってる
「XSパッケージ」よりは一番賢明で正しい判断です。

しかあれだけの内容であそこまで価格を下げてるとなると
どうやって考えても耐久性に問題があります。各部品が耐久
試験に通るギリギリなので9年間乗るのであれば、やはり
セダンが良いと思います。またウィッシュの場合ウエスト
ラインが高く、室内が暗いので、プレミオEXやカローラ
ラグゼールを候補に入れている方にはあまりにもベクトル
が違いすぎて、後悔する事になると思います。それならば
もう少し高いですが、ベージュの内装を持つアイシスの
CVT仕様のLグレード190万円にナビをおごった方が
満足度は高いと思います。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:38:34 ID:9tuRWDzu0
次にティーダですが、シートの出来、室内空間では、明らかに
プレミオ、カローラを凌駕しています。静粛性も両車に勝る
とも劣りません。ただどこでも出てきますがプラットフォーム
がマーチと共通という事に、すこし詳しい方はコンプレックス
を感じてしまう事もあるでしょうが、本質を見抜ければ選択
して損はありません。運転席周りのプラスチック類は、やはり
王者たるトヨタの組み付け技術には及んでいない事もまた事実
です。それにティーダを買うなら、上級の1800より1500で十分
満足できます。わざわざ1800を買うなら、カローララグゼール
かプレミオを選ぶ事をお勧めします。

さてそうなるとカローラとプレミオの勝負になるわけですが、
その勝負は、そのままこのスレの流れを読んでもらえばわかる
と思います。耐久性を重視し、多少狭いリアシートは問題なし
と言う方で、名より実を取るタイプなら、モデルが末期ではあり
ますがカローラになります。高級な雰囲気、走りの性能はそこそこ
で、見栄張りと言われようが一般人からみれば、カローラよりも
上級で、マークUなみの車格感に満足感を覚える人にはプレミオ
がお勧めです。ちなみにプレミオ、カローラ共に4ATです。
プレミオにはCVTもありますが、2000ccのみで予算オーバー
になってしまいます。CVTより4ATの方が耐久性が良い
という話もありますが、年間走行距離や10年程度では差は
ないと思われます。

ナビ、諸費用込みで230万円だとするとかなり絞られますね。
諸費用を除くなら200万円前後で選べますが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:30:39 ID:TGUTdYto0
>>619
仰るとおりです、615,616ですが貴方の説明で充分理解していただけますね。
621611:2005/04/19(火) 17:41:07 ID:guFDImT10
いっぱいレスありがとうございます。
親父がまた新型カローラに1500Gに乗っているのでカローラはやめました。
あと、ウイッシュよりアイシスがすきなのですがあのメーターが好みに
あわなくてウイッシュにした次第です。
今仕事が好調で給料も上がってるんで、予算がコミコミ250万ぐらいまではが
んばれそうです。
250万あればプレミオのG−EXパッケージやアテンザの20Cなども
候補に入ってきましたが、やっぱりトヨタ好きなんでプレミオ・イプサム・
カルディナ・ノア・値引きが大きければ、エスティマのXぐらいです
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:08:59 ID:CBjUO1q00
>>612
ディスクよりドラムのほうが制動力は数倍上だぜ、ぼうや
623名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/19(火) 22:16:58 ID:hZc4Bigm0
半年後ぐらいにプレミオを買う予定です。
アリオンは1.5が一番良いと言う人が何人かいましたが、
燃費などを考えると、プレミオも買うなら1.5が一番良いのでしょうか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:28:05 ID:E9GLsA/B0
家のプレミオ1.8EX(前期)は支払い総額270万円を超えたけど・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:35:23 ID:SXp3S3dL0
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

870 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+
ガソリンスタンド 元町店
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。」

「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:02:05 ID:iHt2FqOa0
>>623
俺は1.5に2年乗ってるけど、普通に使用する分には1.5で十分なんじゃないかな。
4名乗車が多い、坂道走行が多い、グイグイ加速しないとイライラする、高速道路は
追い越し車線をキープしたい、という人には向かない。というかプリオン自体向かない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 09:15:13 ID:XdXiZN9X0
>>624
1.8Xナビ付は、込みこみ190万で買えると聞いたぞ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 09:37:44 ID:rQBAanu00
>>627
さすがに無理。しかも624はEXパケ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:06:11 ID:epixBChD0
>>627
私はコミコミで260万でしたよ。
車両で190万するのに無理ですよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:34:40 ID:1ZBiLW880
>>621さん
>629さんも言ってるけど、車両本体で200万円ぐらいで
OPつけて、諸費用込めるとやっぱり250万円は越えちゃ
います。プレミオが安いと言っても180万円とかするので
総額で230万円前後を見ておかないとダメです。

>プレミオ・イプサム・カルディナ・ノア・値引きが大き
>ければ、エスティマのX

これらでナビをつけて込み250万円で現実的に射程圏内に
入れるのは、プレミオ、カルディナ、ノアまでです。

イプサムだとベースで220ぐらいですので、30万円とか
の値引きが出れば行けるかも知れません。イプサムは、
値段の割には満足度はかなり高いと思われます。エスティマ
では、法人仕様のグレードこそ230万円前後ですが、Xと
なると車両本体で250万円以上になりますので、50万円
以上の値引きが出ないと難しいですね。

ミニバンで言えば、ウィッシュ、アイシス、ノアあたりが
限界です。その中でもウイッシュなら2000のGでナビ付けて
ギリギリ。アイシスなら2000Lにナビを付けて限界。ノアなら
中堅のXにナビをつけてぎりぎりです。

しかし込みで250万円となると、ほぼあらゆるジャンルで
車が選べます。トヨタにこだわるのもいいのですが、せっかく
買うならいろいろなメーカーの車をのり比べてみるのも有り
ですね。その上でプレミオを選べばいいと思いますよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 14:42:31 ID:XdXiZN9X0
プレアリ(ナビ付き)は40万引き+ガソリン満タンで180万以下で購入するそうだ。
1500ccは150万で買えるそうだぞ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:00:33 ID:YadCh+Kc0
レガシィを買えば良い訳だがw
標準で4WDだし値引きもしてくれるしセダンもワゴンも選べる(ワゴンは高いが・・・)
予算200万+αで2000CC前後あたりのセダンだとレガに勝てる車はないよ
与太車が良いならプリウスが最強
値引きはないが税金補助と燃費でお釣りが来るしエコでイメージアップにもなる
他のヨタ高級車(レクサス、セルシオ、ゼロクラ)からのヒラエルキーを無効化出来る特別な車だし
ウィッシュはフィルダーと並んでコストパフォーマンスは実用車で最強
でもウィッシュは下位グレードを値引きで買うのが魅力だから
上位モデルにオプション付けるならオデッセイあたりを狙った方が良い

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:17:57 ID:8AgbVJr90
>>623
1500乗ってるけど、いいよ。
最近のクルマがそうなのか、このクルマがそうなのか知らないけど、すばらしいと思ったよ。
燃費は、高速で17、街乗り(横浜)で13です。
おれはあんま踏まないからねえ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/21(木) 01:08:22 ID:u82a9qy60
>>626
>>633
レスサンクス!
ちなみに今僕が乗っている車はカローラ2なので、
おそらくプレミオ1.5でもイライラする事はないだろうと思っています。
あまりスピードは出さない方なので、1.5を買うことにします。

しかし一つ気になる点は、プレミオは高齢者向けの車であると言われて
いることです。僕はまだ23歳ですから・・・。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 08:09:52 ID:dOmvZIv/0
>>631
1.5は160万から30万引きで本体130万の車だな。
俺は前期Gリミをコミコミ160万で買った。
同日に見積ったカローラより10万安かったw
つまりはプラッツの次に安かったということ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 09:19:08 ID:NgYENjd50
>>634
心配無用。今年25の私が次に購入の検討をしている車は、
日産ティアナ、トヨタプレミオだ。とくにティアナは、
DQNっぽいミニバンや、アホっぽい走り屋に人気の
スポーツ車に疑問も感じている若い人に極密かな人気がある。

ヴィッツなどコンパクトカーを選ぶのも今の時代として
は、良い選択だが、さりげないセンスやお洒落を楽しむ
人には、ティアナやプレミオといった車は、良い選択
だと思う。

ちょっと高級なホテルの玄関でも通用する車として考える
と、カローララグゼールだと「?」って感じがする。
ラグゼールも良いけど、街に多くあふれすぎてて、知らない
オッサンは、なんだカローラか・・って感じに思うはず。
その点プレミオは、ゼロクラ等に似た雰囲気を持つし、
カローラほど街にあふれていない。室内も乗りさえしなければ
かなり高級に見えるはず。
637貧乏国産海苔:2005/04/21(木) 09:48:51 ID:FXlXV0M90
プレミオがちょっと高級なホテルの玄関でも通用する車として考えられる・・・。
マークUの立場が無い。レクサスの立ち場が無い。BMW 、アウディ、メルセデス
の立場が無い。
ちよっとオーバーリップサービスです。(笑)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:17:15 ID:2n23JjmP0
>>634
実際買うととても良い商品だと感心するよ。
MTのカローラ2より燃費が良くなるかもしれない。
トヨタ店から新車で買えば3年間はメンテ費用もかからない(ウエルカムパック)。
DQNミニバンを喜ぶ女と、落ち着いたセダンを喜ぶ女のどっちに好かれたい?
「どう見られるか」を意識するなら、年齢よりもこういうふうに考えてみたら?
639貧乏国産海苔:2005/04/21(木) 12:10:42 ID:FXlXV0M90
カローラの1500とプレミアの1500どのくらいお値段違うんですか?
車の重量は?軽いほうが動力性能、燃費が良いと思われますが。
当方、マークUを10年乗っとりますが。
ガソリンの高騰で買い替え検討しております。
640貧乏国産海苔:2005/04/21(木) 12:32:29 ID:FXlXV0M90
↑続き 後輪のドラムブレーキがトホホで気になるんですが、
ディスク仕様もあるのかな。値段張ってもかまわないですけど。
641621:2005/04/21(木) 18:31:30 ID:7SwPF0DC0
ディーラー行って、見積書もらってきました。
プレミオのG EXパッケージOPはナビ・フロアマット・サイドバイザー
最初なので256万だそうです。まだまだ最初なので値引きは出来ますといっていました。
ノア X Limitedメーカーオプションナビ・フロアマット・サイドバイザー・カイテンシート
税込み248万でした。
ウイッシュ G NeoEdition OP=メーカーオプションナビ・フロアマット・サイドバイザー・ムーンルーフ
256マンだそうです。
カルディナZ−SEdition OP=メーカーオプションナビ・フロアマット・サイドバイザー・ムーンルーフ
総額242万円
イプサム240i OP=メーカーオプションナビ・フロアマット・サイドバイザー
総額248万

プリウスG OP=メーカーオプションナビ・フロアマット・サイドバイザー
総額275万 値引き6万 ワンプライスなんでこれ以上は値引きは無理らしいです。




642621:2005/04/21(木) 18:39:29 ID:7SwPF0DC0
アベンシス Xi OP=メーカーオプションナビ・フロアマット・サイドバイザー
総額251万でした。

アリオン A20 Sパッケージ OP=メーカーオプションナビ・フロアマット・サイドバイザー
総額253万

値引き交渉もまったくしませんでしたが、6〜18万まで値引きしてくれました。
まだまだ、候補を絞らないといけません。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:06:49 ID:NgYENjd50
なんと!

イプサムがその値段?これイプサムの勝利じゃないですか?
イプサムって値引き交渉したの?値引き交渉まだなら、
オプションでアルミホイールとダブルサンルーフを選ぼう。
両方で17万円ぐらいだけど、これぐらいなら車両本体からの
値引き以外で粘ればいけそうな額だわ。

ウィッシュとイプサムで両方射程圏内なら絶対イプサムの方が
良い。アベンシスの足回りをベースにしてるし、室内は、ノア
以上の出来。上位のエスティマに迫る出来である。(エスティマ
があまり良くないというのはあるけど)

ノアのXリミテッドは、4月(何日か忘れた)に発売になったばかり
の特別仕様車。これを買うならXをベースにほしい装備をつけて
値引いたほうが良いと思う。特別仕様車は値引きがしにくいみたい
なので。。しかしリミテッド専用のライトブルー色は確かに魅力的。

ついでに、ウィッシュとカルディナにサンルーフを入れて見積もり
してるところにちょこっと笑ってしまいました。カルディナは、正直
やめておいた方が良いです。プレミオ、アリオンのBピラー後ろまで
同じ骨格なのに、リアシートの取付位置が前進している事と、シート
の高さが最適になっていない事。またスポーツタイプと言うことで
若干シートが硬いので、乗り心地はイクナイです。しかも室内が黒で
狭く感じます。さらにMCで顔もお尻もDQNの香りが漂う嘆かわしい
形になってしまいました。MC前は素直に格好いいデザインだったのに
すごく残念です。

しかしだいぶ絞られてきましたね。うーん。私もエスティマ見積もって
もらってこようかな。。250万円でなんとかなりません?って。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:44:09 ID:JRkDVVAu0
新開発6GR-FSE エンジン
V6 DOHC Dual VVT-i D-4
1.797L 145ps/17.2kgm
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:22:46 ID:Pfv3+gXOO
かなりひどい脳内妄想ばかりが書き込まれてるな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:33:15 ID:QN4Wyc3f0
妄想族の集まりか?ww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:09:35 ID:nBjbWxvC0
>>640
当方アリオン乗ってる26歳
周りには意外と人気が高いよw

ドラムは上のほうにも書いてあるけど、ディスクより制動力は大きいはず。
まあ、見た目はあんまよくはないよね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:18:47 ID:Sdl73OHI0
>>647
摩擦係数が同じとして、ドラムシューとディスクパッドの摩擦面積が同一の場合で、
一発目の制動だけならドラムが有利だけど、実際はディスクの方が摩擦面積広いし、
熱による摩擦係数の低下にも強いから、現実はディスクのほうが断然有利だね。
かといって、大径ドラムにするとバネ下荷重が増えるしね。結局、ディスクが有利。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/22(金) 00:46:34 ID:narIF+gI0
>>636
あなたのような若い人が、僕と同じ考えでほっとしました。
僕もミニバンや車内の狭いスポーツ車は、全然良いとは
思わないです。
カローラは良い車かもしれませんが、プレミオの方が
見た目高級っぽくて良いですよね。

>>638
やはり燃費が良い車の方がいいですよね。
DQNミニバンや、いかにも走り屋が好きそうなスポーツ車よりも、
落ち着いたセダンを喜ぶ女の方が好きです。

見た目の高級感と燃費を重要視する僕にとっては、
プレミオは最高の車かも。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:41:28 ID:dW3BVegQ0
カリーナ&コロナ時代は明らかにカローラと差があって作りも良心的だったのにね。
アリオン&プレミオはカローラと差が無いというか、カローラロングといった感じか・・・。
マイナーチェンジで、さらに廉価版になっちゃったしね。
あの作りでは、いくらエンジンが1.8リッター、2リッターあっても見合わないよね。
1.5リッターがベストバイでしょうね。
ミドルセダンと言いたいのなら、せめて四独サスとディスクブレーキくらいは必須ですよね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:19:12 ID:mIsM/3a70
>>647
おまえまだ若いんだからもっと見識を広めろよ。
今からそんなイモ車乗って満足してたら感性がどんどん錆付くぞ。

>>649
見た目に踊らされる馬鹿な日本人の典型だな( ´,_ゝ`)プッ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:25:50 ID:05/huuc/0
新車販売台数ランキング総合スレ 31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114073207/

現在このスレに、真性キチ○イ降臨中w

ただいまのIDは ID:ZZVDn+uQ0で〜す♪

なお彼はサンヲタを騙っていますが、実は『ツダヲタ』ですw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 11:03:34 ID:25Rf3yk50
>>651
私は、>647じゃないけど、みんなが車にしか今日にないわけじゃ
ないんだから、車の見識なんて無理して広げなくても良いと思う。

スポーツ系の車とかDQNミニバンの方が中身が無くて見た目重視
だと思うんだけどなぁ。


別件で何度か出てるけど、ドラムブレーキだからダメとか言ってる
人に何故ディスクブレーキにする必要があるのかと問いたい。プレミオ
でそんな過激な走りしないし、おとなしく燃費重視の街乗りにブレーキ
の加熱とか考える方が滑稽だと思う。以前安全テストでブレーキ性能が
良くなかったと言われてたけど、プレミオの事故よりスポーツ車や
DQNミニバンのノンブレーキ事故の方がプレミオの急制動事故より
遙かに多いという現実を考えてみて欲しい。

ブレーキ性能よりも、扱う人の問題でしょう。たしかに安全性能が
良くなる事に超したことはないのですが、ドラムとディスクの違いを
サンデードライバーが認識できるかどうかという所が問題。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:55:46 ID:9SvswRQE0
>>653
今日にないって何だよ。文章くらいまともに書けるようになってから物を言え。

まずドラムとディスクどっちが良くてどっちがダメなんて言ってる時点でおまえら終わってるよ。
もっと勉強しろ。
勉強する気がないなら最初から偉そうに語るな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 13:45:07 ID:ABlM6z6w0
オレの4輪すべて、ベンチレーティドディスクだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 15:33:31 ID:25Rf3yk50
>>654
今日にない=興味ない

でした。ごめんね。私はどっちが優れてるとか、気にしない。
大体の人がどっちでも問題ないでしょう。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 17:54:15 ID:0NoBdALz0

どれも大差ないよw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:14:08 ID:+A3ln/mD0
プレアリ買ってからレガの存在を知りガッグシしてます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:59:48 ID:+CNDCiG50
普通の爺さんにはレガよりプレアリのほうが絶対満足感大きいと思う。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:46:32 ID:63Qz0KwR0
>>659
アリオン乗ってるけど、カローラ乗せてもらったら orz
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:20:55 ID:dW3BVegQ0
>>658
俺もやっちゃったよ。
A18より10万円高いだけで全てにおいて雲泥の差・・・。
しかもリセールバリューも雲泥の差・・・。
人生最大の失敗だった・・・。
6621.5Gパケ乗り:2005/04/22(金) 20:28:35 ID:63Qz0KwR0
>>661
まあ、1.8や2.0選んじゃうような、ましてやSパケなんていうボッタクリグレード
選んでしまうようなバカには、レガが輝いて見えるんだろうなwww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:49:28 ID:+CNDCiG50
>>661
レガでリセールバリューが良いのは上級グレードで廉価版は
あまりよくないよ、特にB4は。プレアリの方が安定してる。
車の出来も走行性能以外は、プレアリの方が優れてる面もたくさんある。
そんなに落ち込むことはないよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:27:25 ID:dW3BVegQ0
>>663
慰めありがとうございます。
まー、そうですね。
今、ガソリンも高騰してるし、これからどうなるかもわからないし、
十分といえば十分な性能なんですけどね・・・。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:34:23 ID:QLKQ/ZwS0

でもこれらの車じゃ楽しくないでしょ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:43:08 ID:+CNDCiG50
>>665
まあ運転してる感覚が希薄なのが、精神的に退屈でつまんないと感じる要因ではあるね。
ただこういう軽いフィールが楽で良いと感じる人もまた多い。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:51:58 ID:kKvuybl90
>>660
きっとあなたはまともな感覚の持ち主。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:11:17 ID:tkj0yW380
素直にカローラ1.5が賢い選択かもな
変に色気出してプリオン買うと後悔しそうだな
6691.5Gパケ乗り:2005/04/23(土) 07:03:30 ID:l8iP77ip0
>>668
別に色気を出したんじゃない。
カローラの方が高いんだもの(<-ここ重要なんだが、みんな忘れている)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:05:52 ID:AmILLOu10
カローラ、アリオン共に長年乗った経験ですが・・・

やはりアリオンの方が良い。確かにいわゆる高級車という分類には入ってこないのかも知れませんが、のっていて非常に満足させてくれます。

カローラはどうしても必要なものなのに削られてるな、という点があって少しばかり不満を感じるところがありました。
カローラは普通に4人が座って移動する、という目的だけを達成するために作られた車だと思います。

カローラでの不満点の例としては、マップランプがない、リアワイパーがない、音が少々大きい、シートアレンジができない、などです。

マップランプがないのは結構困りました。地図が見えない、手元のものが見えない。ただ移動するだけには
地図を見る必要はないと削られたのでしょう。
リアワイパーとシートアレンジは実は他のトヨタのセダンでも付いてないものです。
その意味ではアリオン、プレミオはこの装備が欲しければ積極的に選ぶ理由があります。その点では高級車ですよ。
リアワイパー、結構便利なんですよね。これから梅雨が近づけば大活躍です。
シートアレンジもたまにショッピングで大きなものを買ったときに大活躍です。他の高級セダンではこういう楽しみははじめから拒絶です。
そういう意味でものすごく使う人の行動を分析して作ってあるのが感じられます。そのうえセダンのフォーマルな見た目も備えシチュエーションを選びません。
基本性能は高いと言えるのではないでしょうか。

一方で、「ブランド」にお金をかけるのは好きではありませんでした。名前だけで
高額なお金を払うのにはあまり意味を感じていなかったので、そういう部分のできるだけ少ない車を探していました。
その点でもアリオンはぴったりでした。

環境性能も高いです。燃費も良いです。
それと個人的には一見ヨーロッパのスポーツカーのような独特な外観も特徴的で面白いです。少しばかり遊び心をにおわせてるみたいで。
町中で意外と特徴的で目立つんですよ。あれ、ちょっとかっこいい車が走ってる!と思ってみるとアリオンのことが多いです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 09:19:03 ID:mT0ZMRRW0

だから、どれも大差ないって。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:30:22 ID:GBRrwNwo0
カローラ買ったときにプレミオが出たばっかりで悩んだんですが、
カローラにしてしまいました。あとで、りアーワイパーやシートアレンジ
が出来ると聞いてプレミオを買っとけば良かったとおもった。
あと20万出したらFのLパッケージ乗れたわけだし。
でもプレミオを街で見るとXとかGとかよくみるけどFはあんまり見ませんね
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:42:25 ID:+IFQ0nVK0
トヨタ・カローラ        騒音(番組測定値) 63〜64dB
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/brief/10-30.html

トヨタ プレミオ/アリオン  騒音(番組測定値) 65〜66dB
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/brief02/2-11.html

日産 ティーダ ラティオ  騒音(番組測定値) 68dB
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/2004/041205.html
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:38:22 ID:AhkZ8CKw0
>>668の言うことは正しい。

>>670
とりあえず長文乙。
ま、君の長文でプリオン買うような奴は見かけで簡単に騙される馬鹿な日本人の典型ってことがよくわかるよ。
君の不満はフィールダーかランクスを選べば簡単に解決する程度の問題だがね。
カローラがブランド?そんなこと思う奴いるの?
本当に長距離走らせて乗り比べた人の言うこととは思えないね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:41:26 ID:jPQSrUvCO
dB値なんて、測定器の位置を少し変えっただけで、変わるぞ。同じ1つの車でもな。
違う車種での測定値なんて、単純比較できないだろ。
騒音はエンジン音やロードノイズ、風切り音等で構成され、各々の音の大きさは、走行状態によって大きく異なる。
仮にカローラの方がロードノイズが聴こえやすいなら、番組で測定した道よりロードノイズが大きい道では、プレアリの方が静かになるだろう。
また車速等によっても、変わるぞ。
ニート君は、数字と机上論に捕われすぎ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:43:08 ID:AhkZ8CKw0
ああ、室内騒音については>>673で実測値を示してくれたようにプリオンの方が大きいから。
セダンのくせにリヤをばっくり開けたせいで静粛性が台無し。
おまけにあの開口部のせいでボディの剛性も変化して下手くそな補強したせいでかえってグニャグニャ。
足周りをカローラからキャリーオーバーしたのにセッティングを変えなかったもんで余計にひどい乗り味。
やっぱりプリオンに乗ってる奴は見た目で簡単に騙されて見るべきところを一つも見てないよな。

だから後になって後悔する馬鹿が続出。救いようがないな、プリオン信者。
本当に脳味噌やられてんじゃねえの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:46:19 ID:AhkZ8CKw0
>>675
実測調査したことない奴ほどそういう馬鹿なことを言うよね。
数字と机上論すらわからない奴が何を偉そうに。

俺は実際に実測を行ったことがあるんだよね。
当然測定条件はそろえてるし、測定誤差を考慮して複数回測定を実施してる。
その上でプリオンの方がやかましいと確信してる。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:56:31 ID:jNQjSyYv0
亀だが、カートップ12月号記載のデータ
100 km/h巡航時の静粛性

ティーダ 64.1 dB
ランクス 65.4 dB
シビック 67.6 dB
アクセラ 68.2 dB

まあ、測定条件によって変わるってことで


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:14:24 ID:jPQSrUvCO
馬鹿か?
他の人も、その測定した道しか走らないのかと聞いているの。
走行状態が違えば結果も違うし、優劣逆転だってありうる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:02:22 ID:8tKjjg4x0
ここ、自作自演ばっかりですね。しかも臆面がないところがイイ!!w
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:25:17 ID:jPQSrUvCO
自分で測ったというのが、嘘臭い。
騒音測定・解析機器は個人で買える値段じゃないし、買うやつもいない。
どっちが机上論なんだか・・・。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:24:05 ID:P+qtXWaJ0


だからティーダも含めてどれもほとんど変わらんよw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:07:45 ID:4Knra6VW0
>>682

数dBなんて誤差範囲って事は、最初から分っている。
数dBの差で 鬼の首を取ったかのように威張るニート君を最後に笑ってやろうと
思って、話に乗っている訳。

自分で測ったというのが、本当に嘘臭い。集音マイクの固定は、どうやった?
もともと存在する音は、どうやって除外した?
dBの差は、どの周波数帯での値?

仕事で騒音測定をやった事があるので、聞いていて「?」と思う所がいくつもある。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 18:57:21 ID:ZkvVjf1u0
ここを賑わせているヒキコモリ君たちは、多くの人々の自動車の
買い方を理解していないらしい。 普通は自分もしくは会社の
取引のあるディーラーの希望価格帯の車を買うだけだよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:42:53 ID:QmvlY3Pi0
>>674=>>676=>>677
お前トヨタの開発者か何かなのか?足回り一緒って見た目
で言ってるでしょ?設計図でも持ってるの?。

途中で出てるけど騒音の計測したってのも、嘘つくなら
もう少しまともな嘘ついてくれ。測定機はそんなに安くない。

何度も出てるけど本人が良いと思った車買えば良いだけ。
プレミオ、アリオンをそこまで馬鹿にして屑扱いする理由
が君にはあるの?カローラが売れないと困るディーラーマン?

このスレでたいした知識もないのにいい加減な理論でプレミオ、
アリオンを叩き続けている>>674=>>676=>>677がどんな人間なのか
すごく興味がある。実生活では真面目な人に感じるからこそ、
なぜそこまでプレミオ、アリオンを叩くのか理由を知りたい。

このスレで必死で否定的意見を言ってるのは、君だけだから。
プレミオ派必死だな!と切り返してくるかもしれないけど、
スレの流れ見てると、プレミオ派はそんなに必死じゃない。
私もプレミオ派だけど、カローラだってほしい。っていうか
どっちでも良い。

どっちでも良いなら少しでも高級そうに見える方を買いたい。
足回りやコスト?そんなの盗用多が考える事で、壊れずそこそこ
快適に乗れればそれで良いよ。静粛性?カローラとプレミオを
毎日比較する事はないから多少うるさくても気にならないよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:01:12 ID:nYB1ejE+0
グダグダ長文うざいだけ。

プリオンに存在価値なし。それでいいじゃないか。
どうせ来年には完全廃止だし。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:17:59 ID:TsiM5r6L0
>>686

>グダグダ長文うざいだけ。

つまり、長文を読んで理解する能力もないわけね。
しかも、それを自分で暴露して・・・。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:49:23 ID:rHcwRCsB0
プレアリに260万とか270万の書き込み見てマジかよと思った。
どう見ても150-200万の車にしか見えないし、250万以上出せるなら他に選択肢沢山あるだろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:54:56 ID:TsiM5r6L0
>>688

ナビつき新車でも160〜220万の車でしょ。
諸経費込みでも、何をつけたらそんな値段になるのかと思う。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:48:19 ID:jPQSrUvCO
>>686
じゃ、君にも理解できるよう、短文でいこう。
君の使った騒音計は、何処で いくらで買ったの?ニート君。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:57:06 ID:tkj0yW380
このスレの住人はマンセーもアンチどっちもどっちだねw
俺も含めてねw
でも、どっちかってーとマンセーのほうが
自分を棚に上げて人を見下すタイプが多くてキモイかもwww
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:42:59 ID:8tKjjg4x0
>>691
だからマンせーなんかいないって。w
スレ主のカローラ糊で必死なプレアリアンチのニート君と、
それを冷ややかにたしなめる大人たちの戦いが続いているだけ。

たまーにでてくる臆面もないプレアリまんせーは、ニート君の自演。
話に具体性がないからすぐ分かる。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:14:52 ID:YZplzJB00
>>692
プレアリマンセーしてるのはお前だけ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:19:29 ID:BIUu5+ec0
プリオンをマンセーしてるのはニートニートと大騒ぎする奴だけ。
他の奴はプリオンのことを冷ややかに見ている。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:09:26 ID:1woSP3X80
ですよね
いくらオーナーでも
たいした車ではないとわかる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:34:27 ID:qI9Xs4mo0
アンチが叩きたくなるのはそれだけアリオン、プレミオができが素晴らしいからですよ。
他の車種を高いお金を出して買ったのに、なんとアリオン、プレミオと比べてみるとどうしても
その値段に見合うような良さが見あたらない・・・。それどころか劣ってる部分も多々ある・・・。
するとどうしても妬み心が押さえられず叩きたくなるじゃないですか。
アリオン、プレミオは素晴らしいです。
本当にここで書いているようにたいした車でないと心から思っていたら気にもかけないはずですよ。
必死にけなす文章を書き続けるのは妬み心の裏返しです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:40:23 ID:h+T44IgY0
私はマンセー派になるのだろうか?プレミオ派では
あるが、先にも出ていたように250万円以上出せる
ならそれ以外に選びたい車はいくらでもある。
レガシィ、アコードアテンザは、乗らず嫌いだけど、
イメージが最悪なので候補に入ることはない。それら
の車が如何に良くて、プレミオ、アリオンと比較に
ならないほど良くても、お金をだす私本人だから
アドバイスは、参考にさせていただきますが「プレミオ
なんてくくだらない車」等のレスはいりません。
(走りが良いというのは、正直どうでも良い)

私も諸費用込みで220万円までの車だと思う。
しかもプレミオ・アリオンの最高グレードを買うと
言うのは甚だ疑問が残る。当然カローラの最高グレード
と言うのも疑問である。

マンセーしてるのは、>>692さんだけではないと思う
けど、"ニート"っていう言葉を使ってるのは1人だと思う。
仕事してるかしてないかは、掲示板の発言だけじゃわかん
ないから、その言い方はやめた方が良いと思う。

とりあえず、このスレ自作自演してる人が多すぎ。プレミオ
アンチの方の方に自作自演が多いと思うけど?どうですか?
私は、このスレで結構長文書いてるタイプです。2,3行の
書き込みはしたことないからわかりやすいと思うけど・・・
このスレ何人ぐらい参加してるんだろう?点呼とってみたいね。
アンチとかマンセーとかいう話は関係なしに。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:45:02 ID:h+T44IgY0
また誤字してるわ。ごめん。。
読み流して。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:20:09 ID:a1trfOJd0
>>696-697
頭大丈夫ですか?本気で心配になってきました。
700ニート君1号:2005/04/24(日) 03:30:03 ID:1woSP3X80
点呼取りたいですねw
固定ハンドルネームでいきませんか?
間違いなくニート君と呼ばれている人は僕以外に2,3人居るハズ!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:50:34 ID:F6vnOx1j0
>>700
IDを固定したまま、互いに最低でも3回以上のレスの押収をしてくれ。
コテだけ名乗っても、毎回IDが違うんじゃ話にならないよ、夜更かしニート君。w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:33:53 ID:ziXqA6jq0
アリオンA15G買いで何度か書いてるものですが、
走り?、静粛性?、内装の見た目???
こちらは正直そんなんどーでもよい。
安い本体価格(見積もりでマジカローラより安かった)
低燃費(今まで乗った中では今んところ一番よい)
安い諸税(1500ccだから)
広い内部(ワゴンとかは別ね)
家族持ち&家ローン持ちの選択肢としてはかなりいい条件だと思います。
普段通勤で週末家族で出かける家の使う用としては十分満足してますよ。
ただ、時々プリオンは年寄りの車って出てくるし、走ってるのを見ても
確かに多いんだけど、あまり年寄りには扱いやすい車ではないとは思う。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:46:05 ID:ziXqA6jq0
連書きスマソ
上部のほうにも出ていたけど、運転席側のピラー太すぎて
見づらく視認性は悪いまたは遅れる可能性あり。
駐車場でD→Rにシフト変更したときまたR→Dにしたとき
50〜100CMくらい反動というか逆に動いちゃうんだよね。
遊びのうちかもしれんが。
ブレーキもそれほどすぐ利く訳ではないし気づいた時には、、、て事も
ほかも年寄りにやさしい車ではないかもってところはある。
一応マンセーだけでなく実際に乗っている者から悪い点もあげてみた
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:05:23 ID:86gXFTwu0
>駐車場でD→Rにシフト変更したときまたR→Dにしたとき
>50〜100CMくらい反動というか逆に動いちゃうんだよね。
>遊びのうちかもしれんが。
>ブレーキもそれほどすぐ利く訳ではないし気づいた時には、、、て事も

前半の意味がよく分らんが、ちゃんとブレーキ踏んで変速してる?
後半についても、自分の場合はそんな事なし。
緩く踏めば 緩く制動してくれるし、強く踏めば急停止してくれる。
前を走る車が、下の様に急停止した時も、ちゃんと止まって事故せずにすんだ。

前を走る車が、交差点に入り始めた時、信号が青色→黄色に変わった。
そしたら、その前の車は、交差点の横断歩道の所で急停止。
本人は安全運転のつもりなんだろうが、後続車の事を全く考えてない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:39:59 ID:whSlxX2uO
カローラすらも買えない貧乏人ご用達の車プリオン。
貧乏なくせに自尊心はいっちょ前、物を知らないくせに俺はいい物を知ってると思い込んでいる人ご用達のプリオン。
あらゆる面で劣っているのにそれを認めたくなくて上っ面だけの見た目と値段の安さという言い訳を用意した愚かな貧乏人に優しいプリオン。
存在価値ゼロ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:23:00 ID:r/MwD7R/0
>>705
お父さんのクルマの紹介乙!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:01:51 ID:ODjnXcd80
何か…
車の存在価値以前に、人間としての存在価値が無い方がいっぱいですね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:22:12 ID:r/MwD7R/0
>>707
世界にとって存在価値のある人間なんて、俺はいまだに出会ったことないぞw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:30:07 ID:1Mb6Q/TJ0
存在価値が無いとか言うな
藻前の臓器だけなら価値があるやもしれん
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:25:43 ID:+n7e+85j0
根本的に車の価値が無かったら、この世に生まれてないだろう。
価値があるかどうかはユーザーが決めることじゃない。メーカー
が決める事。それを馬鹿の一つ覚えみたいに存在価値がないとか
言うのはアホらしいと思わないのかと子一時間(ry

すくなくてもこのスレでいくら騒いでも、買う人は買うし、
盗用多も台数は少ないかもしれないけど、それでも利益が出るように
設計製作して、販売してる。そこまで気に入らないのなら、販売中止
の嘆願書でも持って盗用多の本社行け!それができないなら、不買運動
でも起こしたらどう?

それでうまく生産中止に追い込めたらあんたの勝ちだよ。
711ニート君1号:2005/04/24(日) 22:06:46 ID:1woSP3X80
ここに長文でカキコする人って、普段たいした事していない人なんでしょうね。
俺みたいなニート君か、早期退職で一日中家に居る人でないと、ダルくて長文
なんかカキコする気になれないと思うんだけどな・・・。

ところで、存在価値は消費者が決める事だと思ってました・・・。
一社一車種なら存在価値が無ければ淘汰されるはずだけど、多車種になれば
なるほど、価値無くても存在出来てしまうような気がします。
要するにエリート人間がダメ人間の生活保護をする現代のように・・・。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:18:22 ID:whSlxX2uO
710みたいな妄言しか吐けないアホは本当に存在価値なしだろ。
物の価値を決めるのは消費者。
その消費者が価値がないと蔑みカローラを選んでる以上プリオンには価値がないというのはもはや決定事項。
じゃなきゃ次期モデルが消滅してカローラに吸収合併されたりはしない。
713ニート君1号:2005/04/24(日) 22:44:34 ID:1woSP3X80
いや! カローラ選んで無いって! むしろ捨てたって!
うちのオヤジ、世話になったセールスに悪いとか言いながら、
現行版カローラの1500からプレミオの1500に乗り換えたけどなwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:47:28 ID:rY/a9a0q0
カローラとアリオンって見分けがつかなくなってしまったのはカローラのレベルが上がったからだと思う
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:30:24 ID:AWPCQkoP0
吸収合併するのは、ただでさえ販売台数の厳しい大衆セダンでの車種のダブりをなくす為。
カローラーが残るのは、単に販売台数首位のメンツを守る為。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:51:01 ID:2iv56Tys0
ID:whSlxX2uOって、他のカローラ系スレでも馬鹿丸出しの嫌われ者なんだね。
717ニート君1号:2005/04/24(日) 23:56:06 ID:1woSP3X80
ニート君2号は現れないですね・・・。

ところで、カローラよりプレミオの乗り心地が悪いのはマチガイナイ!・・・と思うw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:25:28 ID:B7fjGcJp0
例えば、ダンプなんかとすれ違った際の排気音に対しての遮音性はどうなんだろう?
カローラアシスタPだとなかなか暴力的に伝わってきたが・・・普通のセダンでは遮音出来てるのかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:28:36 ID:ARD+PNCt0
プレアリって一般人には、見た目よいし、静かだし、
フェイク高級車だよね。
張りぼてなんだけど
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:35:22 ID:mJDPWwax0
>>711
本当にニートさんだったんですね。私は、長文書いてるけど
ちゃんと仕事してますよ。給料安いし休み少ないけどね。
前も言ったように休憩時間に書き込みしてるやばい人です。
あとそんなに年じゃないです。さすがに十代じゃないですけど。

>>712
たしかに物の価値を決めるのは消費者だけど、その通りなら
現行型プレミオ・アリオンが出て、しかもあなたのお勧めする
アコードやレガシィより売れてるのは何故なの?メーカー側
が価値観意図的にを引き上げてるものも存在してますよ。

妄言扱いしたければお好きなようにどうぞ。ほしい車選んでるだけ
なので、正直、何言われても痛くも痒くもないです。参考になる
情報は、ありがたく頂きますが関係ない事は、スルーしますね。
「逃げ」と言われて結構。しょーもない話題に深入りしないです。
・・・・・としっかり釣られる私でした。ふふ。

そういえば次期モデルの消滅っていうのは、流れ的にホントっぽい
けどソースとかはあるんのでしょうか?前々から気になってました。
あなただけに聞いてるんじゃなくてこのスレみてる人で確かな情報
だと言える人はいるのかなぁとふと思った。時期的に次の型がある
ならもうかなり開発が進んでるから情報が出てきても良い頃じゃ
ないかと思う。無いなら出てこないだろうけど。

これで雑誌とかの受け売りだったら笑えるかも。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:43:21 ID:prCb4LYD0
ヨタ系部品メーカー勤務だが…
私の知る限りでは、向こう2年くらいの間にカローラ系とかプレアリ系のが吸収されるような情報は無いっす。
別にどっちでもいいじゃんてな気分ですけどね。
あ、私はアリ18Gパケ乗りです。
格好だけとか言われるけど、その格好がイイ車って、なかなか無いもんですけどねぇ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:51:24 ID:IoJsRnJU0
レガシーの廉価版ってドイツでは350万で売ってるそうな。

スゲーぼったくりwww
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:03:41 ID:ARD+PNCt0
>>719 追加
友人、親を乗せたときは、すごく評判いいです。
静かで乗り心地良く、広くて快適だそうで。
でも、自分が助手席に乗ったときは((;゚Д゚)ガクガクブルブル
限界低いって知ってるからね。
皆さん、なぜタイヤが滑り始めるぐらいまで攻めるんだろうね?
プレアリは制限速度遵守が楽しいクルマ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 01:38:15 ID:S+8sTs6QO
本物のニートは車なんか乗れない。したがって1号の言ってることは脳内妄想。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
カローラ・スプリンター→カローラ  →カローラ
コロナ→コロナプレミオ→プレミオ →カローラ?
カリーナ→アリオン          →カローラ?
カムリ・ビスタ→・・・         →カローラ

ところで

マーク2・チェイサー・クレスタ→マーク2→2.5以上はマーク]
                          2.0は?

一番売れ筋だったマークU2.0の後継車がまだ出てないということは
ラグゼールはここに当てるのかな?3ナンバーにして、新たにV6・2.0でも開発して。

で、これと同じプラットフォームでレビンを作るとか。V6・2.0・ターボ・6MTを妄想してみる。