1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:29 ID:gwd9cZ9b
関連リンク集
トヨタお客様相談センター 0800-700-7700
ここに電話して、クレーム担当の責任者に苦情を述べましょう。
こんなに多数の苦情の声があるのに
回答は「初めて聞く異常です」とマニュアル通りの回答がくると思います。
自動車不具合情報ホットラインがあります。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm このサイトにある”自動車不具合情報受付”にてどしどし、同じ症状で
お悩みの方意見をあげましょう。
トヨタのためです。 いまこそ、意見を上るのが不具合被害者の義務です。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:30 ID:3UUXzJwG
エルグランドをパクるからだ
所詮FF貨物ベース
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 20:39 ID:gwd9cZ9b
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:01 ID:gwd9cZ9b
少なくとも アルファード検討している諸氏には認識しておいてもらいたい
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:36 ID:sPuSEZDJ
重量バランス悪いのけ?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:43 ID:QuTDxZ/L
>>6 それもあるかもしれんな
おいらのアルも左に寄るんだが
>>1 のリンク読んだらまっすぐ走るのは六割なんだ?酷いね
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 23:05 ID:Ueqlw+TS
ここだから書けるんだけど、オレは車両交換に持っていけた。
不良品が修理不可能なら交換、当たり前の事なんだけどね。
交渉の腕次第なので直らない人は粘り強く交渉されたし。
マガジンXのざ総括の評価は最悪だったけどまさかそのとおりとは。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:00 ID:+b59E79T
>>9 売れてる車がいい車とは限らないってことですかね?
トヨタは商売がうまいよな
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:48 ID:+b59E79T
某氏の投稿 辛辣ですね。
不満な点
私の車のあたりが悪い為か?売れすぎてB級部品も使われてるのか?、欠陥が非常に有る!
初めに真っ直ぐ走らなくて何度も修理して殆ど足回りの部品を替えてやっと直ったと思ったら
今度はATの入りが悪くリバースに入れても一瞬息付いてから突然バックしたりODに入らなかったりして燃費なんと4q
ATF交換して直っても5q、8qとか言う人どんな運転してるんだろう?
未だ50キロぐらいでアクセル離すとエンジンブレーキがかかるのが時々有るのがおかしいと思うが?
他の人どぉなんだろう?スライディグドアが朝一回だけ調子悪く作動しない修理したがまた開かない
便利だが故障するぐらいならない方がいいかも?
一週間程乗らずにいるとエンジン始動時にパワステポンプかエアコンコンプレッサーから異常音がするが故障でないと言う。
ドアミラーが下半分ワイドになってて非常に見にくい!
車庫入れ時など隣の車がチョロQに見えて非常に見ずらく距離感がわからない。
後ろタイヤがフェンダーよりかなり奥に入っているので格好悪い!
2WDなら前後幅変更すれば良いが4WDは同サイズじゃないとまずいのでオフセットで替えるとはみ出てしまう、
後付けETCの本体の取り付け箇所が使いづらい
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:50 ID:+b59E79T
総評
欠陥がなければ良い車だと思う。
今までずっとハイエース乗りつでいたのでそれに比べると座り心地がかなり良いし乗り降りが非常に楽、
エンジン音も気にならない、
あまりにも欠陥がひどいので諸経費は払うから取り替えてくれと騒いだが絶対に替えてくれ無い、
買ってから6ヶ月たったが乗る日数より修理に入れてる日が多い、
営業マンがよくて買い換えたがサービスマンが下手!
何処のディーラーでもそうだろうがメカニックじゃなくチェンジニアばかりなので仕方無いかも?
とにかく沢山、市場に出回ってるので駐車場なんかで探すのに苦労する
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:55 ID:H8p0nanj
がたがた言ってんじゃねーよ。
そんくらいなら我慢しろよ。
お前みたいな客がいるとしつこくてディーラーも迷惑だな。
11にうったところはかわいそうだ。
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:58 ID:15tOEZQL
まともな車作ってればこんな目にあわなかったのにね。
自業自得ってやつですか
なんで訴えないんだ。。。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:05 ID:UvBKlxPy
>>13 あんたみたいなセールスから買った客はもっと可哀相
>>15 11〜12の文章のレベル読んだらわかるよね。
絶対代えてもらえない理由が、普通ならさすがに交換だよな?
アルファードなんか安いクルマだろ。安いんだからへぼくて当然じゃ
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:24 ID:yCa78A9B
トヨタだからヘボくて当然だよ。
アライメントとれ
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:32 ID:PLQqGtRH
トヨタのホームページは、金の掛かっていない手抜き部分は隠してるな。
アルファードのサスペンション画像見てみ?
わざわざ真っ黒の背景にして、タイヤとコイル、ダンパーしか見えないもの。
呪いだろ。
| | ∧
|_|Д゚) きっとIRL参戦記念限定車なんだよ<左巻きアルファード
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶんもてぎのオーバルを走ると国産車一はやいんだ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:03 ID:/VcNE9Sh
アルの左巻きって有名なの?
それってリコールに該当するのでは?
ヤフーのアルファードスレみたけど
左のひの字もなかったなぁ
>>23 リコールだよね
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:15 ID:W781M/FG
エスチマのシャシーを流用した車だけに、無理があったんじゃないの?
ベース車のバランスを崩したツケだろうよ。
| | ∧
|_|Д゚) 冗談はともかくとして
| F|[|lllll]) カマボコ型道路・左側通行である限り
| ̄|∧| 〜♪ 車って多かれ少なかれ左に流されるものらしいけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車によってこの傾向について神経質であるか無いか、とかはあるらしいけどね
#平地でも左に走るんだったらやっぱりそれは多少異常
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:20 ID:yCa78A9B
ネッツトヨタ事件みたいな前例もあるし、不正受験するようなサービス部門には手におえないんだろうな。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:21 ID:+b59E79T
どのアルも左巻きならともかく、6割って・・・?
仕様じゃないわけ・・・?
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:29 ID:H0HvpMO3
中国共産党に媚びへつらったあげく、車まで左傾?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:32 ID:lmdb2edx
チ○コ左に曲がってますが何か?
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:38 ID:+b59E79T
>>29 6割は↓との事だと思います。
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380 【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし
59% [ 69 ]
左に曲がった(許容範囲外)
16% [ 19 ]
左に曲がった(許容範囲内)
14% [ 17 ]
右に曲がった(許容範囲外)
1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内)
0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり
5% [ 6 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い
1% [ 2 ]
投票数 : 116
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:43 ID:f1sG5azw
リヤゲートのチンポマークが傾いていませんか?
アレが寄っている方向にハンドルが取られることもあるようです。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:46 ID:sEMxnOwy
道路って中央部を盛り上げるように作られてるから、
左にずれていくのは当然だよ。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 03:08 ID:I45GU3rM
>>34 そんな単純な問題ではないです。実際に左上がりの道で左に寄る車もあるしね。
第一それならDラーが修理するわけないでしょうが。
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 03:28 ID:W781M/FG
ホイールアライメントが狂いやすい車なのかもね。
ベース車のエスティマより車重が結構増してるから、
穴凹や縁石のダメージ食らいやすいとか。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:27 ID:VsbigvQ8
アルファードの3割が新車なのに左に曲がってくのか・・・
リコール物だね。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 10:20 ID:+b59E79T
>>37 http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3477&postdays=0&postorder=asc&start=10 一部抜粋
左曲がりの件は確実にトヨタがというより、お客様センターで隠蔽してます。
おそらくクレーム数がある程度こないと、リコールは出さず、まさに三菱と
同様、クレーム顧客のみに個別対応しています。
残念ながら、この業界は所有者の感情に付き合う姿勢はありません。
すべてディ−ラーにて窓口を取らせているため、メーカーが顧客対応に
動くということはあり得ないと思います。
残念ながら、300万以上で購入して、不良品を運悪く引き当てた購入者には
ひたすら謝り1時間でも話を聞いてやるのが彼らの仕事であり、購入者の
憤りの話を聞いて間をおいてから、
「お客様・・それではディーラーのほうから重々・・・」
と、ま〜こんなふうに首尾よく纏め上げて、電話を切るわけです。
すべては会社のためです。
トヨタも三菱とまったくかわりません。
私もお客様センターに左曲がりでクレーム入れてます。
回答はまったく同じです。ちなみにお客様センターは20人前後で対応して
ますので、クレーマーはちゃんと把握されてますので、女性から男性に
かわります。おそらく男性も同じ方ですよ。。
車が左に曲がって毎日悔しい思いで運転してるものの気持ちはいつか
ぶちまけてやりたいですね。
徹底的にクレームをいれてやりましょう・・
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 10:22 ID:+b59E79T
おそらくトヨタもM社みたいに隠蔽マニュアルというか想定問答集みたいなものがあるんだろうね
その証拠に客相での回答は全員同じだよね
客相相手にしてもしょうがないから 国交省に通報しよう
石原大臣にメールでありまのままを直訴するのもいいかも
俺たちは家の次に高い買い物した客なんですから
家に例えるならアルの足回りは欠陥住宅かもね?
| | ∧
|_|Д゚) ていうか「左に曲がる」だけで
| F|[|lllll]) 車検の台に載っけた時のサイドスリップとかが
| ̄|∧| 〜♪ 基準以下ならリコールの対象にはならない可能性もあるのかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうであれば保安基準「自体には」通ってるし、
法定速度走行の範囲で「事故には繋がらない」(要は修正舵切ってりゃいい)
という解釈も出来るから
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:03 ID:+b59E79T
>>40 あなたのお説はかなり鋭い
現にかなり左に曲がる車でもアライメントは基準値内の場合がある。
俺の車はアライメントも基準値外だったけどね。
トヨタの見解は 「異常かどうかはわからない」(社内では異常の認識あり)
客には「この車の性能の範囲内です」とごまかす。
そして 高い買い物した大多数の客は泣き寝入りすることになる。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:28 ID:RaAUvR/u
ここ読んだ被害者は国交省に直訴やな
いまなら三菱の件でピリピリしとるしな
大臣も石原やし
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 15:07 ID:a3s5EgNJ
アライメント直してもダメなら、
コーナーウェイトがバラバラな車なのか、
致命的な設計or製造ミスがあるか、
だろうと思うよ。
そのアンケート結果とやらを見て真っ直ぐ走るのが6割とか信じてる香具師は真性のアフォか?
まあネタで書いてるのかもしれんけど。
全然気にしてない香具師ならそんなアンケートには関心がないだろうから投票もしてないのが普通だろう
つーかくだらねえ単発スレ立ててんじゃねえよ。
1車種1スレの原則も知らんのか?
そもそもアルファードスレ乱立し過ぎなんだよ。このアフォどもが。
エスティマはどうなん?
シャーシは共通じゃなかったっけ?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:45 ID:rsYhXyzW
億打が散在した競争車の投資額分だけケチられました。(或るファハド開発陣)
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:47 ID:rNVkCJ+a
今から自慢のY32セドで麻布十番のカクテルバーに入ってくるよ
東京人なら俺に会えるよ、いなかっぺは一生俺様に会えない。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 17:54 ID:u0tNatSx
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:19 ID:bcrksl7X
これでハッキリした。
マーチ(K11)>>>>>>>越えられない壁>>>>>>アルファード
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:22 ID:/xnJst/v
”アライメントが狂い易いかも”という意見には興味があるね。
でもそれが原因だと既存の車両には抜本的な解決策がないようにも思えるな。
小まめにアライメントの修整なんてやってられないしさ。
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:31 ID:gOFFYclh
左に少しくらい曲がったっていいじゃん、どうせ走る物置なんだし。
アクセル踏んで前に進めば、箱車としては上等だ。
箱車にへんな期待すんなや。
>>3 所詮FF貨物ベース
これどこで区切って読めばいいんだ?
FFの貨物なんてあるのか?
それに一般的にはFRよりFFの方が直進性はいいだろ。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:37 ID:yCa78A9B
ゴーンが二割のコストダウンを公表したら、トヨタは三割カットのCCC21政策をやりだしたからね。
何でもありのコストダウンの弊害だろ。
リンク先には、リヤのアライメントは調整不可との書き込みがあるが、その通りなら完全修復は無理だな。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:39 ID:j+LnX+3R
アルファード海苔で高級車を買ったつもり香具師が叫んでるね。
車のベースはバンだよ、手放し運転とか馬鹿な真似はやめろよ
何もせず真直ぐ走る車なんて有るわけねーだろ。
高級車は勝手にハンドル操作してくれると思ってるのかアホか?
月7000台も売れていて神経質な人間が
左に曲がった(許容範囲外)
16% [ 19 ]
左に曲がった(許容範囲内)
14% [ 17 ]
頭傾いてんじゃない?
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:46 ID:52tA5xfd
>>43 設計ミスだろうね
>>50 下手なメカが調整すると、ハンドルセンターが狂ったり
左右にふらつく車になるだけ
>>53 早い話リヤはついてるだけ
足回りはホンダに負けてるよな
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:50 ID:8WWtIEJ7
今からでも遅くない
アルはエルに跪け!
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:58 ID:aP0yU3nZ
マジレスするけど初期型3.0MS4WD乗ってるけど左に曲がるっていうのは無い
漏れの車は今現在ノントラブル タマタマ当たりかな?
少なくとも4割はマトモらしいから、アタリってことでは。
でもクルマって本当に当たり外れが多いよね。
エスティマも左にステアリング取られるの?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:02 ID:FspNmuR0
>52
3を相手にするな
何も知らない香具師の戯言だから。
アルファードは貨物車ベースではなくエスティマベースだ。
まさかハイエースと同じ工場で生産されているから
そう思ってるのか?>3よ・・・・
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:03 ID:aP0yU3nZ
まあ所詮は機械物だから当たり外れは否めないけどね
62 :
無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:07 ID:/MjMshPU
待てよ、1BOX系は確か車体
車体が造ってるんじゃ仕方ねぇかもね。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:24 ID:QPFQfELw
>>1 このクレーマー野郎!
道路は左に傾いてるんだから左にハンドル取られるのは普通だろが。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:35 ID:xnBYLLTY
>>53 知り合いのDラー店長も安易なコストダウンは止めてくんろといていたよ。
この件でも明日にでもリコールにならねえかと、ビクつきながら商売してる。
悪いのはDラーじゃなく、メーカーって事!
>>63 オマエ ちょと勉強して出直せよ。
>>1のリンク読めよ。
まっすぐ走らせたけりゃハンドル真上右手一本上半身のけぞり運転やめろ馬鹿ども
アルファード糊の6割以上はまともな運転姿勢がとれない知障
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:38 ID:/xnJst/v
>>63 マジレスすると、それくらいはみな知っているって。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:41 ID:F0hAv/h/
αー℃はトヨタ車体担当です。
左に曲がる車を何台か見たことがあります。
すべて、アライメントに問題がありました。
私の見た車の共通点は 自動車メーカーに関わらず、
トーションバースプリングを使っている車種、
そして、右と左の車高が ち が う のが特徴でした。
ところで、右にハンドルを取られる車が少ないのは何故なのでしょう。
わたしは、メーカーはわざとアライメントをずらしているのではないかと疑っています。
日本の道路が左通行と関係があるのではないのかと疑っています
みなさん、ぜひ、右と左の車高を図ってみてください
69 :
無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 19:54 ID:/MjMshPU
噂だが!
アルファードの製造関係で労災で亡くなった方の呪い
国土交通省のHPより
国土交通省自動車交通局審査課リコール対策室では、一般ユーザーの皆様から、
自動車や特定後付装置(タイヤとチャイルドシート)の不具合情報を受け付け、
これらに問題がある可能性があると思われる情報を収集し、その結果、同一型式で
同様の不具合が多発している等の傾向が見られた場合には、これらのメーカー等に
対して、その不具合原因の究明を指示し、その結果の報告を求める等により、
これがリコールに該当するか否かの判断を行っております。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/default.htm 検索したところ、アルの情報はまだ無いみたいだが。
多発してるんなら、使ってみては?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:38 ID:WH92nWKN
>>65 >アルファード糊の6割以上はまともな運転姿勢がとれない知障
マジレスすると、それくらいはみな知っているって。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:39 ID:8TgJnfl2
中身がエスティマで、ガワだけ着飾った車。
つまりは貨物車みたいなものだということ
分かってる奴は買わないからな。
乗ってる奴の思想が左寄りなんだろう
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 20:44 ID:UXkmJ17o
左に曲がる→ドライバーがガリ
左に曲がらない→ドライバーがデブ
75 :
(^o^)/:04/09/05 21:06 ID:ltxhBvmb
ごりゃー トヨ丸!
トーションビームって、もとは1000cc級の欧州車から始まった軽量FF車向きのサスだから、
エスティマやアルファード級には無理がありすぎるんじゃない?
二点のピボットブッシュからの音・振動がネックになるサス形式なのに、高い車高と重い車重を
支えさせて、静かさのためにブッシュは柔らかくする。ここは前後コンプライアンスが必要だから。
そうすればブッシュ変形で変位して車を曲げようと悪さする。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:33 ID:+b59E79T
こんなひどいディーラーもあるんだね、以下引用です。
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3954&start=0 先週末も再度ディーラーにもって行き、もう一度しっかりとみてくれないかと
再三にわたるお願いしました。
営業担当、技術担当にも同乗してもらい、左に流れていく確認作業行いました。
左に流れること自体は理解してもらえたようですが、残念ながらアライメントテスター
における数値においては問題なく、これ以上は対応出来ませんと言われました。
元々、路面が左下がりなので、車というのは左に流れますし、そもそもハンドルから
手を離して乗ること自体、ありえないじゃないですか、と言われました。
数値がどうあれ左に曲がるじゃないか!この現実を受け止めてくれないんですか!
と離しましたが話してる最中に、営業担当は別のお客さんが来社されたみたいで
「すいませんが、このへんで・・」で席を立たれ、「いらっしゃいませ!」と笑顔で
お客さんに歩み寄る姿をみて、同席した妻が悔しいねって泣き出す始末・・・
なんとも残った技術担当に方に、四輪アライメントは可能ですかと、詰めより
本社に問い合わせてみますと言う事で、ひとまず帰ってきました。
納車2週間でこんな形でディーラーに見放されるなんで思いもせず、かなり
夫婦でショックをうけてます。
左右の車高を測るのは素人でもできます。
できるだけ、平坦な地面に車を置いて、
じめんから、タイヤハウス下端までの長さを(もしくは別の場所)測ってみてください。
私が見た車は左右の車高が違ったのです、ニッサンでもトヨタでも同じです。
そして、トーションバースプリングは調整できるのです。
わたしは、わざと左を下げているのではないかと思っているのです。
79 :
無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:53 ID:i0uy4wOh
>>76 サーフのフロントにも使われたんで、車重があっても平気じゃない
で、もともとって言うけど、それを進化させるのが技術屋の仕事!
お前みたいな、現場をしらん素人は黙れ。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 21:55 ID:+b59E79T
>>56 でも エルグラも 最近かなり深刻なリコール発表したよね?
もっとも 隠蔽するよりかは良心的とも言えるかもね。
>>77 泣いて帰ってきたら負けだね
自分の無能さを晒してるだけだな
いい加減気付けよ。
それがトヨタなんだよ。
ごく少数の消費者なんかのクレームにいちいち対応しなくても
超大企業は安泰なんだよ。
殿様商売で良いと思ってんだよ。
他メーカーに買い換えろ。
83 :
無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:07 ID:/MjMshPU
>>77 お客様相談窓口に相談汁、180度態度が変わる。
あと、アライメントの数値が正常値ってことだけど、
アライメントの調整技術が無いお店なので仕方ないね。
クイック車検とかを売りにするので、テスター導入したけど
計測器として使う以外能が無いのよ。
計測時点でタイヤの偏磨耗も起きている可能性もあるし。
ぶっちゃけ、アライメントなら老舗のタイヤ屋が良いかも、
又は、車検を自社工場でできないDラーなら、いいタイヤ屋
を紹介してもらえるかも。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:14 ID:NKUFjALE
>>79 >サーフのフロントにも使われたんで、車重があっても平気
ト ー シ ョ ン バ ー
ト ー シ ョ ン ビ ー ム
違いがわからないとはトヨヲタの無知も極まれり。
サーフはWウィッシュボーン形にトーションバーを使ったもの。
トーションビームのビームは横桁の意味。ねじれ横桁式緩衝装置。
悪いこと言わんから、無知な工作員は茶々入れるのやめたら。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:15 ID:NKUFjALE
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:15 ID:BJNhymNy
実は先日、レンタカーでアルを借りた(自家用車はエル)。
アクアライン(トンネル部分)走ってても左にいってしまう。
アクアライン高架部では強風(16〜18b)と重なって
コントロールするのにかなりの労力を費やした。
左にいくのは気のせいじゃなかったんだね。
アル買わなくてよかった・・・。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:17 ID:BJNhymNy
| | ∧
|_|Д゚) 何故かFF車のトーションビーム式リアサスについて語るスレはここですか
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
横方向をパナールロッドで支持してるタイプのサスペンションと比べると
基本的には左右対称だから直進性自体への影響は比較的及ぼさない
(片側後輪がバンプに乗った時、瞬間的に反対側に跳ねる傾向はあるが)けど
ハイスピードでの緊急回避(いわゆるエルクテスト状態)とかの時に
スパーンと回っちゃいやすい傾向はあるかも<重量車に使った場合
#確か日産セフィーロとかがそうだよね<大排気量で後ろがトーションビームの例
| | ∧
|_|Д゚) 余談だが後輪のかたっぽだけ段差に乗せた状態を
| F|[|lllll]) 後ろからのぞくととても楽しい<トーションビーム車
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
通常の自動車のサスペンションに対する既成概念からは
あり得ないような形でストロークしてるからね(w
>>78 ところでユーノス/マツダロードスターは空車状態でちょっと左に傾いてるのをご存じか
<運転手が乗った状態でステキなバランスになり、
かつ助手席に人が乗ってもそこそこ良い状態を保つ、
そのことに特化しているため
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:52 ID:3NbR5IGV
>>83 経験的にはヨタの客相はクズ。無礼だし聞く耳持たずの典型。
ヨタ車なんて買う奴がバカ。車もケチリの手抜き。
金のことばっかり考えてないでマジメに自動車を造れと言いたい。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 22:58 ID:0Vsar57k
>>86 トンネルなら横風ないからね
それにしても たった一晩で100近いレスがついてるのは驚きだ
JPは登録しないと書き込めんが、ここはなんでも書けるとこだからね
技術的なトラブルならスバルが一番真面目に見てくれる気がする。
トヨタも親切な方だと思うけど。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:15 ID:Dp1c+KFe
トヨタのうまいとこは
アブナイ客やVIPからクレームつくと直ぐ返金で逃げる。
中古に流せば実害はわずかだからね。これはホントだよ。
やわらチャンに幾ら渡したかをみればわかるだろ?
イメージ第一だからね。
94 :
困った時は弁護士へ:04/09/05 23:27 ID:bpUFx5Qa
トヨタ行方不明社員 :04/09/05 21:24 ID:rNFbur2k
弁護人 「それで、全額自分で負担させられたということですが」
トヨタ 「ほとんど。。 あったとしてもそうでしょうね」
弁護人 「支店単位で責任を持つことになるということですね」
裁判官 「具体的には」
トヨタ 「登録代の30万円を埋めないとならないということです」
裁判官 「自腹をきるということですね」
「それで、先ほどの弁護人がいわれたような登録料について、
お客さんのほうで失念していて、結局もらえずに、
従業員が自腹を切った。具体的には川島被告が自腹を切ったか
どうかの、あなたの記憶はどうですか?」
トヨタ(仮名)「いえ、ぜんぜんありません。」
トヨタ支店長は、裁判官に稟議書を上げても自腹を切らされることが多いことを
認めている。
いずれにせよ、川島の釧路トヨタ自動車でのセールスマン生活は??????
日本中の皆様へ、もしトヨタセールスマンが行方不明なら探してあげましょう。
もう見つかりましたか?
トヨタのトラブルは弁護士へ。
やわらちゃん言うなO(`ヘ´#)"Oプンプン!
たわらちゃんだろ!
>>78 地面からじゃなくてホイールのセンターで測れ。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:45 ID:sp8znifE
結局のところ、中身は手抜きなんですか?
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:46 ID:9aQXCaOY
うん。そだよ。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:51 ID:Kzj+jYC9
或るに乗ってるわけじゃないけど、左に寄るのは異常だとは思われないが???
右なら異常だけど、左は安全側だろ。
100 :
100:04/09/06 00:07 ID:kYOTgk0u
>>99 はじめまして、一般道路は水捌け考慮して左右端側道に対して、2%の勾配が
ついてますね。一般的は5.5Mの道路幅で、真ん中に比べて11cmの勾配があ
りますので左側を走っていればありえますね。。気にする範囲によりますが、
私自身神経質なほうではないので、あきらかに曲がるのです・・逆に2車線道路
の右側走行中でも左に曲がる(登っていく・・・)のです。。困りました・・
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:13 ID:Q3z7bkUa
>左は安全側だろ。
そだね。歩行者を轢くだけだから運転者は安全だ。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:14 ID:kYOTgk0u
>>99 ついでに 付け加えると複数のアルファードを乗り比べると良く解かります。
皮肉なことに、修理に出したユーザーの代車は真っ直ぐ走る場合が多いね。
(割合から考えても当然ではあるが・・・)
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:19 ID:kYOTgk0u
参考までに以下引用です
もちろんおれにだって 道路がかまぼこ状であることはわかってます
ただ 同じ道を他の車と比べても明らかに左に寄るのは事実なんです
びっくりして買った店以外の試乗車乗ってみたけど
すごく当たり外れが大きい事に気がつきました
普通は軽くハンドルにてを添えればいいのですが
真っ直ぐ走らないと 直線道路でもたびたびハンドルを右に切らなければならないのですよ
リコールまだぁ?
貧乏人が無理して買うから、余計に腹を立ててるやつが多そう。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:53 ID:HG466V4i
「アルファードの新車を買う奴はバカ。
新古や中古で現物を試乗してから買いましょう。」
ってことでいいですか?
こないだ左車線を走ってて、右側のアルに幅寄せをくらったのはそのせいかな?
よく幅寄せ食らうのはそのせいか・・・
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:13 ID:SDJ5uWhW
スライドドアの不調も考慮するとサスの組付け精度の悪さというより、ボディの歪みに原因がある気がする。
普通の使い方しててもアライメントは狂うけど、真っ直ぐ走らないなんてのは事故車並だよ。
リヤのアライメントは調整不可ってのが本当なら、
左に流れる=リヤタイヤのセンターが右向きだから、フロントで調整も右向きで帳尻を会わせる調整をするんだろうが、
結果、車が若干左を向いて直進する事になる。
勿論トーインバランスが悪いままなので、抵抗が大きいから燃費が悪いという事かな?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:41 ID:SL5Eaefu
まぁ、エスティマをベースに急造したポンコツですし。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:52 ID:ZnJsV/7M
あの 三 菱 エアトレックでハンドル取られがちょっと問題になったときは
対策品のコイルスプリングが用意されたんじゃなかったかな。
三菱>>>>>トヨタだ。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 02:04 ID:PC13ev+K
さすがにこれだけ悪口書かれていると、ちょっとアルを買う気はうせてきました。
きちんと対応してもらってから再検討するほうがよさそうですね。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 02:52 ID:BL6hOY7M
>スライドドアの不調も考慮するとサスの組付け精度の悪さというより、ボディの歪みに原因がある気がする。
金属プレスの型で、人間を押しつぶしたことは影響しているんでしょうか。
リコールまだぁ?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 10:19 ID:zIB4qjdd
リア トーションビーム式コイルスプリングだけど、大型車に向いてないの?
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 10:33 ID:kkWioaLf
運転する奴の心が曲がってるからクルマも曲がって走るんだよ。
リアトーションビーム式コイルスプリングは
車重の重い車に向いていないわけでは有りません。
トーションバースプリングを採用しているのは主にフロントです。
リアトーションビーム式サスペンションはこの場合無視してください。
試乗したときに、ステアリング切ってから実際に曲がり出すまでのタイムラグが気になった。
タイムラグなんてあるわけがないのだろうが、そう思わせるようなセッティング(車の素性?)が気に入らなくて購買候補から消したよ。
取り敢えずその試乗車はまっすぐ走っていたけれど。
左に曲がっちゃうんだ。可愛そうに・・・
エルグラソドに買い換えれば悩みは一発解消さ!
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 11:18 ID:zUvykrWy
昔に比べたら 実車のテストを無茶苦茶省いていまの車ってのは
造られているから、構造上の問題っていうのが表面化するのはユーザー
の手に渡ってからが多くなっているんじゃないかな。
オーナーのいうこととトヨタの言うこと、どっちがホントなのかわから無いけど。
運悪く当たってしまった人はご愁傷様、今購入を考えている人はしばらく様子見
というので良いんじゃないの?
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 12:10 ID:vBrfViZM
>>116 じゃポジティブな奴は
そら飛べるのか??
すごい 良い車じゃないか
漏れも納車待ちだからこの問題は結構心配なのよね
>>123 営業マンから念書取った方がいいよ。
症状が出たらきちんと対応してもらえるように。
>>77 この対応はおよそトヨタの看板を背負ってるとは思えず、
事実なら絶対に許しがたいのですが、どなたか書き込める方は
この方にディーラー名及び担当セールス名を晒して貰える様にお願いできませんか?
私も含めて関係者は2chを結構見てるんですよ。
情報をあげて頂ければ、いきなり対応が変わっちゃうかも知れませんよ。
しかし、驚きました。お客様への対応はディーラー様が良くして頂いてると、
かなりの自信があったのですが・・・。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:35 ID:03VDMSrf
>>126 >どなたか書き込める方は
お前が書き込めるやん。
自分でおながいしる!
クレーマースレ
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:50 ID:F9O8EXC0
そのアルファード 外見はトヨタ製で中身はヒュンダイとかテウ製じゃないのか?
車のどっかに MADE IN KORIAが打ってあるかも
>>129 韓国の更にパチモンってこと?>KORIA(w
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:57 ID:F9O8EXC0
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 15:58 ID:eZ03OAJZ
あげ
>123
代金払う前にデーラーの場内で乗ってみて、曲って走るようなら
金払わない。また、その旨今から宣言しておく。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:43 ID:kYOTgk0u
>>133 それは名案だと思うよ。
この書き込みもアツイね!
「ディーラーとしてアライメント調整で測定基準範囲でも、実際実走すると
曲がる場合は、曲がった車でもトヨタとして最高の車です!言い切るのですか!」
と詰め寄りました。
話の中で最終的には、まずは現在ご購入先ディーラーにて満足いかない場合、
技術者を派遣させますといってましたが・・・
家電なら即新品交換ですが、納車2週間たらずの新車でしょ、、売ったら後は
クセだよ・・なんていわれた日にや・・担当営業の頭をバンパーにぶちつけたい
気分です!熱くなりました。。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:44 ID:ad8T2gIq
本当、粘着クレーマースレだな
だったらアルは買わないでくれ!持っているなら売り払え!
これ以上増えてもらっても困るわ
漏れのは真っ直ぐ走るんで満足だから別にいいや
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:57 ID:F9O8EXC0
ハイエースのほうがよっぽどいいよ!
>>68 あっそー。暴ある動、感情を抑えた描写は訴えかける物があるけど・・・。
今時痛い聞いてくださいよ旦那さん文面ヤメレ。
>>126 > しかし、驚きました。お客様への対応はディーラー様が良くして頂いてると、
> かなりの自信があったのですが・・・。
(釣ってるのか内部関係者か分からないが後者を前提に)
許し難いじゃなくて、そういう情報をちゃんと受け入れてるのか?
トヨタのディーラーは忍の一文字、サンドバッグっていうイメージあるけどね。
技術情報として公開する気あんのか?
アメの分量を減らしてムチ増やすようじゃ、こういう所が最初に歪むんだよねぇ。
ここでディーラー晒しをしなくても本社の人間なら対策の方法はいくらでも
あるから、水面下で動き始めた方が良いと思うけどナー。
プリウスの人柱対応とは天地の差だね、こりゃ。
>オーナー
大きな公園の駐車場で二台ビデオ回すとか、素人でもできる検証の方法はあるよ。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:27 ID:SL5Eaefu
>>129 電子部品なら普通の車でもあるかもしれないな。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:38 ID:F9O8EXC0
斜めにシート座っていてもハイエース(それもDX9人乗りのドカタ運搬車)
でもまっすぐ走るぞ!ドカタのおっちゃんが日焼けした腕で斜めに乗って
(仕事の後は片手ビールオイオイ!)るからな・・・アルファードみたいな
高級車が・・・
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 17:43 ID:skULW1Td
つまりアルファードは土方テストをせず、ジャンレノテストしかしなかったの
が敗因であると。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:01 ID:F9O8EXC0
ジャンレノのような高貴な人を前提に作ったアルファードだったが、しかしトヨタの
戦略とは裏腹にDQNが乗ることになりハイエースのようなドカタ乗りをトヨタは
考えなかったのは敗因、トヨタはアルファードをミニバン界のクラウンにしたかった
じゃないの?旧型クラウン・マジェスタ・セルシオ同様DQNの餌食なったトヨタの
マーケテングミス(エステイマも同じ運命)
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:04 ID:6ynEwBy1
左に曲がって泣き寝入りしているオーナー多いんだね
だれか
>>138の言うように証拠ビデオに収めてマスコミか週刊誌にうりこめよ!
「トヨタの人気のミニバン、クレーム隠しか!?」
メーカーも真剣に対応するだろうよ
あの〜質問なんですけど
トヨタ車でDQNの餌食になってない車って存在しますか?
トヨタ車は全てDQNの餌食になってるような気がしますけど。
プリウスやプログレなんぞはいかがでしょ
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:10 ID:F9O8EXC0
クラウン・マジェスタ・セルシオ・センチュリー・ソアラの現行ぐらいじゃないのか?
DQNの餌食になってないやつは・・・
歩道歩いてる時、アルファードがすれすれに左に幅寄せしてきたのは
そのせいだったのか?
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:21 ID:zUvykrWy
>>148 そりゃ単なるDQNじゃない?
DQNは幅寄せしたりするのが好きでしょ?
どうせ歩行者なんか見てないし・・・。
>>143 旧エスティマは真っ直ぐ走ったよ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 18:52 ID:SL5Eaefu
>>149 新旧の比較では、新型の方が圧倒的に志が低い
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:17 ID:kYOTgk0u
お邪魔します。
いやぁ〜、沢山おられますね〜。
私は7/2納車のMS-2WDですが、幹線道路で50mも走ると完全に1車線移動しました。
左寄りに作られているとのご意見も有りますが、
アルファードの左寄りの場合は違うように思います。
私の場合は、直進時に自然にステアリングを軽く握っている状態で左曲がりにテンションが掛かります。
このテンションを常に感じながらの運転は我慢の限度を超えていると思いました。
納車日、走り出してすぐに分かりましたので、その場で販社に伝え、
翌日、工場長及び営業担当者両者に事実確認してもらいました。
結果としては、アライメント調整他でほぼ完全に直りました。
この販社は、不機嫌な私(苦笑)にとても誠意ある対応をしてくれ、文句も言えませんでした(笑)
↑にも記載されておりましたが、ストラット上部取り付けの微調整にマル秘があるように感じました。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:55 ID:L3l2m5Zm
俺のは、高速で手放してパン食っててもまっすぐ進むぞ。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:28 ID:YfyahAAZ
俺のアルファードも左に曲がるけど、そんなこと
気にせずに乗っている俺は勝ち組。
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:43 ID:SL5Eaefu
常時左ターンシグナルをONにしておくべきだ
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 21:59 ID:MMesj3h9
やっぱり呪われているのか・・・^_^;
知り合いの乗っている奴はきちんと直進するそうです。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:02 ID:CvmiZKFG
道路って雨水が溜まらないように中心よりも路肩の方が低くなるように作ってますよね。
だから対向2車線?の道路なんか走ってると左に曲がっていくのは自然な事では・・・?
と思うのですが。
私が過去に乗っていたクラウン(80年代)も左曲がりだったのですが、そう解釈して納得してた。
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:05 ID:bUviF/9I
レス全部キッチリ読んで無いんだけど、公道は排水の関係から、かまぼこ状になってるから、
左に傾いで行くのは仕方ないけど、何なら駐車場で手放しでブレーキ踏んでみれば?
ブレーキ踏んだ瞬間に、ハンドルが左に向いたらアウト。
関係無いけど、同じ町に住んでるヤツで、ものすごいDQN(一つ年上)がいるが
そいつは黒のアルファードに乗ってる。ムカつく。顔を見ると殴りたくなる。マジで。
同じ町で同じ中学だったけど、その頃からソイツとは仲悪かった。
中学の頃はさんざん先輩風吹かせてたけど、そんなのはもう通用しないからね。Mさん。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:06 ID:RxpYFDe2
>>11-
>>12 絵にかいたような欠陥車だな
これでフラッグシップミニバンかよ?
他の修理不能な欠陥車つかまされた人も
正攻法でいくなら法的手段に訴えることだね。
リコールまだぁ???
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:12 ID:Q1vani9P
どうやら発売当時と最近の納車では品質ようだね
検査もいい加減になったのか
でJP見ると6月登録以降の者が多いな
この時期だけハズレ引いたのかも
合掌
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:15 ID:0p+3R6Bt
中古のアルファードは怖くて買えんね。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:21 ID:kYOTgk0u
>>160 初めからみたいだよ
Date: 2003/5/12 18:19
真っ直ぐな男さん、ひかるさん、はじめましてこん○○は。
私のアルも納車時から左側へ持っていかれています。
3月納車だったもので、スタッドレスを装着しての納車でした。
この状態でディーラーにて2回アライメント調整をしてもダメで、
以前このサイトで完治した方の情報に
「フロントサスペンションサポートLHという部品の組み付け不良」とあったので、
同じ部品を交換し、再度アライメント調整していただきましたが、
イマイチでした。
我慢できずに夏タイヤ(235-50-18 8J)に交換したら症状が少しですが改善しました(^^;)
なんなんでしょうね?
しかし相変わらず、右側にハンドルを切るように(微妙ですが)していないとまっすぐに走りません。
>>161 左曲がりのオーナーが手放したやつがゴロゴロしてると言う意味なの?
試乗してから買えばOKなんじゃないの?
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:25 ID:KQ1cSAmO
コンパクトカーのリアサスじゃないんだから
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:34 ID:ycwVYHKX
元祖ソアラの時に同様のトラブルがありましたね。
その時は確かアライメントを変えることで修正する対策が採られたように
覚えております。 直せば直せる問題でしょう。 諦めずに頑張ってくださいね。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:57 ID:L9mg0KOF
age
P10プリメーラにも似たような話があった気がするな。
日産でイロイロ調べてもらったら、「新車なのにリアメンバー(かなんか)が曲がっていた」らしい。
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:28 ID:F1hHx3DH
全部読んだが、何でも否定して火消しに必死なのが
いるけど、関係者かな?
リコールまだぁ????
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:47 ID:ZdaRVjw3
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:03 ID:GZUUbIqf
私の場合、先週納車直後から曲がっており、その間ディーラーに
預けて2度アライメント調整してもらったんですよ。。
ディーラー側は直ってると思いますという回答でした・・
しかし・・
運転すると悲しいぐらいに左に流れていきます。。
ハンドルも気のせいか路面に合わせながら、ククッっと左にほんの少し
ですが、左側に振れてるような気がします。
ディーラーはなぜこれが直ったといっているのかわかりません。。
しかも納車1週間足らずで、数百万もする車を、この曲がりで
ガマンしろって事なんですかね。。腹が立ってきました。。
実は車事態、歪み等、なんかにもっと重大な欠陥があるとか。。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 02:51 ID:jafxXKQv
リコール出さないのって、もしかして、
根本的に問題があって対応製品というのが存在しないとか・・・
サスを変えるだけじゃなくて、ボディにも問題あるとか?
でも、それならさっさとMCすると思うがそれも無いしな・・・
トヨタ自体、個体差だと思ってるのかな?
172 :
凸崎 渉:04/09/07 03:18 ID:7zwjv+Oe
いっそ、バランス悪いV6のFF横置きなんざやめて、
ルノールーテシアの猿人搭載方法をぱくって二列目のいちに積むんだ。
そうすれば3rdシートに3人で合計5人、さらに本田エディックスのシートアレンジをぱくれば
6人海苔。大丈夫、ワイドボディでごまかせる。
きっと、ぱくりの魔術師豊田なら、やってくれるさ。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 03:30 ID:pEai19rp
なんかさーアルファードって見た目も安っぽいし無理してる高級感が
すごい貧乏臭いんですがあれを本気で高級車だって思ってる人っていますか?
なんだかデコトラ(今はアートトラック?)見てるみたいでこっちが恥ずかしい。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 03:39 ID:58+WaqZO
数百万なんだろ?そんくらい我慢しとけよ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 05:26 ID:F6EiKKDl
>>173 田舎のおばあさんがしてる前歯の金歯と似ていて、
あの下品なメッキグリルとヘッドライトが富の象徴らしい。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 08:55 ID:thOtbe8I
しかし、同じ車台使っているエスティマは左に行かんのかね。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:20 ID:3BZ4P9yo
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:38 ID:krZWsbHU
>>177 アルファードGの掲示板に左に曲がる不具合書いてあるよ。
ユーザーレポートは、不具合とか書いちゃうと
管理人にヨタ信者か関係者が削除させるみたいだからね。
特にトヨタの車種のユーザーレポートはそうみたいよ。
以前ウィッシュのユーザーレポートで同じ事があった。
ちなみにこれもリコールやサービスキャンペーンにならずに
闇改修中らしいけれどね。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 09:40 ID:5hdwTpL9
これでトヨタの下請けの一つが消えそうだな。
不具合のリスクは下請けに押しつけるトヨタ。
マジレスすると、フロントのSAIをチョコチョコっと弄って修正しそうな悪寒。
今頃、必死に対策品(偏心アッパーマウント?)作ってるんじゃないか?
>>177 左より報告はレガシィの方が目立つな。
>>178 また陰謀扱いか。お手軽だな。
それにしても
>させるみたいだからね。
>そうみたいよ。
>らしいけれどね。
妄想全開御苦労サン。
>>181 レガシィのほうが目立つのは「ネット上の意見」だよね?
アルファードみたいなDQN御用達車のユーザーの多くは
ネット接続環境が貧弱な(PC持ってない)人も多く、
ネット上に意見が上がりにくいということは十分考えられる。
レガシィて良くも悪くもオタク車だから、ユーザーの多くはPCを持ってる。
だからこそ車メ板のレガシィ関連スレが異常に多いワケでw
アルファードに対する意見だって
「ネット上の意見」
のようですが?
もしかして、リアルにアホ?
間違えた
×リアルにアホ?
○リアルにバカ?
>>183 母数が違う、と言いたいのだが。
10人中9人がネット接続環境にあるレガシィと10人中2人くらいのアルファードとでは
ユーザーの意見の「吸い上げられ方」が違って当然だろ。
(註:たとえ話だから数字は適当)
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:52 ID:krZWsbHU
おっ!
M60ZuL7k
必死だね。
どうした?
>(註:たとえ話だから数字は適当)
たとえ話ではなく「妄想」と正しく書け。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:55 ID:krZWsbHU
どうした?
>ID:krZWsbHU
マルチハゲ発見。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:58 ID:krZWsbHU
レガシーに何か怨みでもあるのか?
どうした?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:59 ID:+M1J5rCZ
スバルに造り直してもらおうよ。トヨタは技術的に10年以上は
遅れてるんだからさ。
車に恨みをもつという意味がわからん。
もしかして、車を擬人化するキショイ人?>ID:krZWsbHU
>>187 じゃ、アルファードが「左に曲がらない」ってのも君の「妄想」なワケだ。
現に「曲がる」と言ってる人間が複数存在しているワケだからな。
技術論を展開する上で「推測」を認められないヤツは無能。
それじゃ、永遠に何も解決しない。
技術立国・日本には君みたいな人間は必要無いから、氏んでいいよ。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:03 ID:krZWsbHU
ってか、M60ZuL7kは、
何が言いたいの?
キミが何と言っても
アルファードは左曲がりの事実は曲げらんないよ。
はて?
>アルファードが「左に曲がらない」
↑こんなこと、いつ俺が書いた?
それこそ妄想じゃん。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:06 ID:krZWsbHU
で、何が言いたいの?
>>195 じゃ、「アルファードには、新車当時から左に曲がる個体が存在するらしい」ことは認めるのね?
>>198 知らないねぇ。
つか、
〜ことは認めるのね?
こういう物言いで言質を取る奴は気持ち悪いんだけど。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:09 ID:krZWsbHU
てかアルファード左に曲がるんだけれど・・・
>200
誰のアルファードが曲がるというの?
>>199 主張無き者は荒らしと同じ。去れ。
で、そろそろマジレスしてみる。
リヤトーションビームの車の場合、リヤの車高が変わるとスラストが必ず出る。
競技等でコンパクトカーの車高を下げる場合、リンクの長さを調整式のものに替えたりする。
ミニバンの場合、乗り心地を考えるとストロークを大きく取らなければならず、
車高は常に変化することになる。しかも、乗車定員が多く積載能力も高いので
リヤに荷重が乗ることでリヤの車高が下がった状態での走行となることが多く、
空荷の状態でアライメントが取れていても、実際にはスラストが出てしまうことになる。
曲がる個体と曲がらない個体があるのではなく、積載状態がまちまちなので
症状が出る状態で使ってる人とそうでない人が居るだけと思われる。
サスペンションのセッティングを変えてストローク規制するしか対策は無いと思う。
フロントで誤魔化しても誤魔化しきれるものじゃない。
どーでもいいけど 【左に曲がる】という意見を持つ人、
そしてその固体があるということはぐぐればでてくるんだろ?
なにを必死に否定してるのか知らんが。
アルファードが左に曲がる、という意見が合ったとして、それが
自分にとって都合の悪いことなのか?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:19 ID:+M1J5rCZ
ベンツみたく鬼キャンにして直進安定性稼いだら?
>>204 ねぇねぇ、キャンバー付けると直進安定性が上がるの?
初めて聞いたよw
マジレスの追記。
今現在困ってる人、フロントにホイールスペーサーを入れてみなされ。
しかも片側だけ。厚さは3mmで良いでしょう。
たぶん、右側に入れると左曲がりを打ち消す方向になると思う。
>>203 ↓のように書き換えると、まるっきり逆の意味合いになるな。
なにを必死に煽っているのか知らんが。
アルファードが左に曲がる、という意見が合ったとして、それが
自分にとって都合の悪いことなのか?
>>207 書き換えになってねーぞw
こうだろ。
↓
なにを必死に煽っているのか知らんが。
アルファードは左に曲がらない、という意見が合ったとして、それが
自分にとって都合の悪いことなのか?
>>208 おいおい、違うぞ。
仮に左に曲がる車種があったとして、
それを一生懸命に否定せねばならない者と、
逆に、煽り続けて肯定せねばならない者、
という意味だ。
違った。
×仮に左に曲がる車種があったとして、
○仮に左に曲がる車種の話があったとして、
>ID:M60ZuL7k
あのさ、オレはアルファードが曲がろうが何しようが構わんのだが。
一方に困ってる人が居て、一方で原因を推測出来るスキルがあるヤツが居て、
一緒になって対策を考えてやる、という状況の何が不満なのだ?
左に曲がるのは「妄想」だというならそれもよかろう。
こちとしては、ただ画面の前で君のスキルの低さを冷笑するだけだ。
とりあえず、ID:krZWsbHUが
「煽り続けて肯定せねばならない者」
というのは解った。
技術ネタになったら消えちまうし、
マルチしているし。
とりあえず、だ。
今後症状を書き込もうという香具師は
・購入(生産)時期
・仕様(タイヤ、足回り含む)、グレード
・症状の発現時の路面状況、速度、気象(風向)
・症状の発現時の乗車、積載状況
を明確にして書き込むと解決に繋がるかも。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:17 ID:4TSgY2i+
路面のわだち拾いやすいんじゃないの?
微妙に曲げっぱなしで走らなきゃ駄目な車ってあるだろ。
>>215 それはそれで原因があるワケ。
「そういう車もある」って言ってても何も解決しない。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:25 ID:+O4WXz/f
所詮トヨタの車を買った負け組達( ´,_ゝ`)プッ
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:27 ID:+M1J5rCZ
何言ってんだい、時速4km以下ならトヨタ車は世界一だぞ
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:40 ID:tqjjFJ+m
>>4CZkib+j
大体は同意だが、
>>182 は変だと思う。
なんでレガシイの方が PC持ちが多いって断定しているのか疑問。
車の母数も異なるし、年齢層も違うし、さらに左曲りの割合も不明な状況で
どちらが多いと言えるわけない。
また、サイレントマジョリティも考慮しないといけないわけで、
左曲りの車がある、という以上のことはなにもわからないよ。
>>221 まぁ、比率云々は単なる推論による仮定でしかない。
ただ、「特定のコミュニティ」において「アルファードよりレガシシの不具合報告のほうが多い」ことが
現実の不具合発生頻度の高低を代表するものではない、ということを言いたいワケ。
左に曲がる車をトヨタ車に限らず、何台か診たことが有ります。
アライメントももちろん大事ですが、
フロントが、トーションバースプリングを使っている車種は
スプリングの位置の調整が出来るのです。
それで、主に、車高が変わるわけです。
そこで、誰にでも簡単に出来る診断方法として、
フロントの、右と左の車高を点検してもらいたいわけです。
地面から、フェンダー下端までの高さを測って、(ホイルのセンターから測るほうが正確だそうです)
教えて下さい。少し手間がかかるのですが、ほとんど治ると思うのですよ。
余談ですが、右に曲がるという車は非常に少ないと思います。
日本の道路が左側通行であることと関係があると思っているわけです。
わざとそのように調整してあるのでは・・と思っているのです。
>>223 アルファードのフロントはコイルスプリングではありませんでしたっけ?
リヤがトーションビームなのであって(これもコイルスプリング)。
要は、コーナーウェイトの調整によって車体の姿勢を直すのですよね。
方法論として、正しいと思います。
あぁ、やっぱり前後コイルスプリングですわ↓
(トヨタのサイトからコピペ)
フロントにストラット式コイルスプリング、
リヤにト−ションビ−ム式コイルスプリングを採用。
ブッシュ、バネ、アブソーバをはじめ細部にわたる綿密なチュ−ニングの成果は、
ハイレベルの操縦安定性と操舵フィール、
そしてどこまでもフラットな乗り心地となって表れています。
だそうです。
あぁ、やっぱり前後コイルスプリングですわ↓
(トヨタのサイトからコピペ)
フロントにストラット式コイルスプリング、
リヤにト−ションビ−ム式コイルスプリングを採用。
ブッシュ、バネ、アブソーバをはじめ細部にわたる綿密なチュ−ニングの成果は、
ハイレベルの操縦安定性と操舵フィール、
そしてどこまでもフラットな乗り心地となって表れています。
だそうです。
2重カキコスマソorz
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:33 ID:DmztDsAy
>>223 トーションバースプリングの話はもう終わり。
>>224 うちのエルグランドにもいっぱいぶらさがってるなぁ。
全部合わせるとおそらく100`前後はあるかと。
なるほ〜ど、情報有難うございます。(~_~;)
それでは、次なる可能性を考えます。
ロアアームの調整によるキャンバー角の点検調整。こりゃ誰にでもって言うわけには行きませんね。
あと、左右のタイヤが、左右対称じゃなかったってのもありました。
こりゃむつかしいね(~_~)にんともかんとも。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 15:36 ID:y8LEu1PX
4日の土曜日に納車でした。
アルファードV AX トレゾアアルカンターラ です。
ピッカピカの新車なのに左に曲がるぅぅぅ〜
低速では100メートルぐらい走ると追い越し車線から走行車線に行ってしまいます。
Dラーに言うと、道が傾いてるから・・・とか、タイヤのせいかも・・・と
いちおう週末にタイヤ替えてもらうこととなりました。(ブリジス豚です)
そんなばかなぁ〜!
おまけにスライドドアのガラスに接着剤が付いててよごれてて・・・
これも、言うとガラスとっかえますとのこと。
いきなり新車でこれかよ!新車って言えるの?!
昨日夜、こっそり逆走で運転してみたけど、それでもやっぱり左に行っちゃうよ・・
お金、まだ払ってないけどね〜これじゃ払えねぇ〜
トヨタのメーカーのお客様係に電話した方がいいのかな?
国民消費者センターにも言った方がいいのかな?
楽しみにしてたのに〜〜〜!!くやし〜こんな欠陥がおおい車なんて知ってたら、買わなかったわ〜!
案外、ド新車のほうが症状が出やすかったりしないかなぁ?
サスペンションが馴染んでくると全体的にデッドな感じになってくるし、
車高も変わってくるから。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 16:47 ID:4Ny3xgfR
新車のうちはまだスプリングとかがなじんでないから出やすいことは確か、
ハイエースでも新車のうちは板ばねがなじんでないこともあって、空荷の
時は道路のギャップでウサギみたいにピョンピョン跳ねたよ。
>>230 こんなとこ書き込んでる暇があったら
さっさとディーラーに電話しろ
>>233 おまえ氏んでいいよ。
多少の心構えを持ってからディーラーに相談するのは正攻法だろ。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:47 ID:XlU/vE37
トヨタ信者の歯ぎしりが心地よい良スレ
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:52 ID:ZxhXz2O2
ギシギシ
( ´,_ゝ`)プッ
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:52 ID:UZWE6c7t
信者も糞も、トラブルならば調べさせて直させれば良いって、
それだけじゃないか?
なんだか異様な被害者意識を感じさせるのが奇妙ですね。
アライメントが不適、それだけでしょ?
>>237 そんな簡単な問題じゃぁなさそうですYO!
リヤトーションビームの車で「適正な」アライメントを出すのは、実はかなり大変なのです。
コンパクトカーなら誤魔化しが利きますが、重量車は一挙手一投足のエネルギーが大きいですから。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:07 ID:UZWE6c7t
前にも書いたが元祖ソアラで同じようなトラブルがあったのよ。
そんなに珍しい現象じゃないんです、こんなの。 事故車だって
いくらだってあるけど、何とでも直すのがプロなんですよ。
「実はかなりたいへん・・」には笑えます。
なんでそこまで被害者ずらをせにゃあならんのかと? それが不思議。
ダメなら訴訟でもなんでも起こして返品しなされ。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:16 ID:GZUUbIqf
今回の左の曲がりの件については、かなりな確立で発生してるように思われます。
まず、今後アルを購入検討の方は納車前に左に曲がる車であれば納車拒否
できるよう事前にディーラーと契約というかなんらかの形で話をしておいたほうが
得策です。通常納車前に試乗チェックして引き渡しはないので気をつけてください。
今回に関してはトヨタお客様センターにもクレームをいれてますが、ラジオ電話
子供相談室と変わりません。ふんふん・・・と話を聞いて謝り、購入先ディーラー
にも重々申し上げておきます・・という形でしか対応できません。
昨今のリコール隠しであるように、闇回収などという言葉もあります。
このままではおそらく今後も同じような現象で後悔する方も出てくるだろうと思います。
下のサイト(国交省自動車交通局)では、いろいろ載ってます。
一度目を通すと毎月こんなにリコール改善等でてるのがビックリです。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
ただ直りましたといわれても、原因を教えてもらわなければ
釈然としないわな。何で左に曲がるようになっちゃたのか。
元祖ソアラでも同じようなトラブルあったと言われてもねぇ。
呆れました。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 18:20 ID:XlU/vE37
ID:UZWE6c7tの必死さが心地よいスレ
>>239 ソアラはストラット/トレーリングリンクでしょ?
構成要素が違うのに「同じ」とか「簡単」ってのはどうなんでしょうね。
前にも書きましたが、乗車人員によってトーでもキャンバーでもなく
「スラスト」が変化する構造的特徴(あえて「欠陥」とは言いません)、
理解出来てますか?w
それに、実際に「ディーラーへ持ち込んでも直らなかった」事例があるようです。
ディーラーが直せないものを町の修理屋が直せるというものではありませんし、
修理屋の手に掛からなければまっすぐ走れないような「新車」をメーカーが供給するなら
それは糾弾されるべきなのだと思いますよ。
(そこまで大げさな話ではないと思いますけどね。)
それから。
私はアルファードユーザーじゃないので、「被害者面」したくても出来ませんよ。
追記。
ソアラのサスペンション形式では、積載荷重(車高)によってスラストは変化しません。
で、どこらへんが「同じ」で「簡単」なのか、論理的に説明してくださいな。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:02 ID:GZUUbIqf
なんにしても 初期不良品は交換するのは世の中の常識
修理のために何百キロも走ったり油まみれにされた車は、もはや新車ではない
>>245 民生品とはいえ、自動車にその論法は通用しないと思いますよ。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:35 ID:qVMLbgfg
無理して買ったヤツのアルファードは左に曲がる。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:41 ID:jafxXKQv
左曲がりのダンディ?
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 19:46 ID:ildan86T
現行エスティマ(ACR30W)の新車で左流れ。ボディと組付精度がザルの例。
ttp://katoby.hp.infoseek.co.jp/hp/new_deta/arainemto_3.html >1)新車時で、左側が約10mm長いミニバン
>2)修復後、左側が約5mm短い乗用車(走行2500km)
>1)は、ACR30Wですが、常連の若者が納車後すぐに、左流れと
> 異常なステアリング反応で、持ち込みました。
> 新車は、測定だけで調整はしないのが、此処での守り事ですので
> 試走、測定を行いました。
> フロントはネガキャン気味大ですが、各数値左右差も10分以内で
> ほぼ基準値の近似値でした。
> リヤ-もキャンバー左右差5分以内、でもトーの左右差が出てます
> 左が+3mm右より大きいトーションビーム(当然スラストは+で左流れ)
> リヤ−のセットバックは左マイナスと思いW/Bを実測した所
> なんと、左が長いのです。フェンダーの間隔も指一本は違う。
> こうなると、手は出せません・・・・販売店に直行です。
> その後、3ヶ月経ち先日○○○テクノクラフト?に持ち込み修理と
> 成り、明日若者が預ける事に。
> それまでのやりとりは、いつも通りで始まったのですがノラリクラリ
> 今回は、私が最終的には出掛ける事に(凄い話し合いでしたヨ)
>
> 左に流れるが、右に切るとそちらに飛んで行きます(・・)
> 結果を、お伝え出来れば良いのですが、販売店しだいですね
| | ∧
|_|Д゚)
>>238 サイズや使用環境に応じた精度が
| F|[|lllll]) 出ないなら使うなというのは禁句かしら
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゴルフは有名だけどアウディあたりだと
結構デカい車にも使ってるはずだし<トーションビーム
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:10 ID:gJDpX4Zn
>>116 >>運転する奴の心が曲がってるからクルマも曲がって走るんだよ。
設計した奴の心が曲がってるからクルマも曲がって走るんだよ。
作った奴の心が曲がってるからクルマも曲がって走るんだよ。
売った奴の心が曲がってるからクルマも曲がって走るんだよ。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:41 ID:/UWbMCJ9
うん
年間2万km、その内少なくとも5千kmは高速道路を走る
そんな俺はエルグランド、トヨタ車は絶対買わない
理由は勿論死にたくないから
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:34 ID:GZUUbIqf
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:47 ID:5fCCZRDE
>>249 芝浦のテクノクラフトには左巻きのアルがゴロゴロしてるよな。
えっ、どこにあるかって?
住所は東京トヨペットの本社と一緒だよ。
暇な人は覗いてこいよ。
アライメント調整は誤魔化しだね。
簡単に出来ることだがフロントタイヤ左右入れ替えてみたら?
ほかの車種だが3回それで治したよ
回転方法あるだろうけどそれで直れば原因はタイヤという事に
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:56 ID:GZUUbIqf
>153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/06 21:28 ID:YfyahAAZ
>俺のアルファードも左に曲がるけど、そんなこと
>気にせずに乗っている俺は勝ち組。
>>153 意味不明のレスを発見しました。トヨタ関係者か?真実はこうなんだろ?
俺の売っているアルファードも左に曲がるけど、そんなこと
気にせずに売っている俺は勝ち組。
153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/06 21:28 ID:YfyahAAZ
俺のアルファードも左に曲がるけど、そんなこと
気にせずに乗っている俺は勝ち組。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:07 ID:U+qw3TMv
>>257 それは脳内アルオーナーが金払わなくて良かったと (w
でもヨタ関係者が複数紛れ込んでいることは間違いないな
内部告発大歓迎!
>>244 セミトレだと、スラスト変化が起こらないか?
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:11 ID:ARmxqEFS
さすが三菱。
走っててチルトしたらマジビビルな。
中型トラックの手動式キャブチルトにおいて、キャブフックと周辺部品の隙間が不適切なため、キャブを降ろした際にキャブフックが周辺部品と干渉し、キャブフック取付部が損傷するものがある。
そのため、そのままの状態でロック操作を実施するとキャブが正しくロックされず、最悪の場合、走行中にキャブがチルトするおそれがある。
>>259 独立懸架なんだから、スラスト量は基本的に車高には依存しないはず。
>>262 それは左右とも同じ話でしょ。
あくまで「左右の車高が一様に変化する場合」の話しだけれども。
スラストってわかってる?トーやキャンバーとは直結しないよ。
>「左右の車高が一様に変化する場合」
なんだ、そんな条件限定の話なの?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 22:39 ID:61IseONA
このスレ熟読してから それでもよければアル買えや
>>264 そら、走行時に近い条件ならサス形式によらずスラスト変化するだろ。
トーションビームの場合は、左右一様の車高変化によってもスラストが出るのが問題なのであって。
論点を理解してるか?
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:28 ID:ni9OECNU
しかし盗用多も、グランビア以降のセミトレで怖い車を長々と売っていた割に
新しいフロアのエスティマ、アルファードは一層悪くなったのかよ。
最近新型が出たハイエース、あれも旧型の途中でなぜかタイヤをワンサイズ上げて
旧型より直進の坐りが悪くなる改悪をしていたし。
わけわからんメーカーだよな。
厨作員の煽りと放火に注意
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:31 ID:XPweBMR3
目に青葉 左に曲がる アルファード
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:43 ID:1+ETZhzv
うちのパパにαー℃すすめなくてよかた・・・ほんとによかた・・・(涙)
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:50 ID:NREmxGuA
左に曲がる仕様は高速の居眠り運転防止に効果あり!
リコーるまだぁ
>>266 アルファードのリヤはトーションビームだけど
左右の位置決めはラテラルリンクに頼ってないから
スラスト角云々は関係ないよ。
兄弟車のエスティマや、小さいのではヴィッツなんかも同じ。
旧型エスティマの廉価版や日産のK11マーチなど
(他にも例をだすと切り無いけど)
ラテラルリンクで左右の位置決めをしてたから
そんな問題も抱えてたと思うけど。
兄弟車のエスティマではあまり騒がれないのに
アルファードだけ左曲がりが顕著なのはなんでかな?
アルファードはエスティマに比べて重心の高さが災いしてるのかも。
FF横置きV6だと左右のコーナーウエイトは
もともとあまり良いバランスだと思えないし。
そういえばK11マーチのフロントコイルスプリングって
右側のほうが半巻き多かったような記憶が。
276 :
営業 ◆A8UU8OgWFU :04/09/08 13:50 ID:qk55NK3V
自分達の間ではこの問題は常識です。
だから、車に詳しそうな客がアルファード買うとひやひやします。
自分達も被害者なんですよ。
一日でも早くメーカーが対策とってくれることを祈ります。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:54 ID:L5HQycCl
陸上でもレースでも基本は左回りだから
まぁ、いいんじゃないの?
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:11 ID:zhQ6pSz8
>>1
お前の耳がおかしくて、めまいしてるんだろ。
めまいがすると部屋がぐるぐる回って見える。
これは部屋が回るのではない、
見てるものが回ってると錯覚するのだ
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:12 ID:zhQ6pSz8
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:28 ID:v2/6yzfq
これだけトヨタ擁護を必死にしてるところを見ると、どうやら
本当の事みたいですね、アルファードの欠陥って。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 14:33 ID:JNAA6Hzx
左回りオーバルでテストされ
最適化されたでファイナルアンサー。
左に曲がるアルファード持ってるやつ
トヨタのサービスセンターと国土交通省に問い合わせたのか?
俺が所有者だったらガンガン問い合わせてガンガン2chで晒すけどな
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:09 ID:zhQ6pSz8
このスレをトヨタ自動車が見つけたら
逮捕者続出の予感
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 16:16 ID:v2/6yzfq
へえ。トヨタってユーザーを訴えるような会社なんですか。
285 :
営業 ◆A8UU8OgWFU :04/09/08 17:05 ID:qk55NK3V
名誉毀損はそれが事実無根の場合です。
この問題が事実であるか否かはメーカーが一番良くしっています。
恥の上塗りは止めて、せめて今後出荷する車はちゃんとした車を出して欲しいです。
286 :
営業 ◆A8UU8OgWFU :04/09/08 17:19 ID:qk55NK3V
ここには非常にいいアドバイスも多いので
読み飛ばさないでじっくりと読んでみられるといいと思います。
例えば
>>8 場合によっては可能だと思います。
>>32 ユーザーの正直なところでしょうか。
>>83 基本です。
>>93 関係者かな?
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:29 ID:eKAK+LAA
あの三菱のクレーム隠しも内部告発でバレたよな
情報キボ〜ン
リコールまだぁ????
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:47 ID:K+7ispN9
良心的なセールスにとってはたまらんやろな。
現場で客と顔あわすんはセールスやし。
膿はこの際出し切らんとあかん。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 17:57 ID:WowyECkA
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 18:47 ID:1NJXyAbN
リコールまだぁ????
292 :
営業 ◆A8UU8OgWFU :04/09/08 21:10 ID:qk55NK3V
トヨタ関係者が張り付いていて
核心をついた書き込みがあると、それをぼかそうと必死ですね。
疑惑が深まるだけなのにね。
なるほど。
同クラスのエルグランドはプロジェクトXVLの一環で開発された
スカイラインと共通の、まともに走れるクラス相応の足回り。
方や、アルファードのシャシは、コストダウンの権化ってヤツか。
アルファードがデビューした頃、車内でチェスやってるCMしてたが、ありゃとんでもない誇大広告だな。
いや、アルファードの車内でチェスなんか出来る訳ないから詐欺広告か。JAROに通報しる。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:01 ID:0GnQlwKP
優良スレだね
| | ∧
|_|Д゚)
>>294 麻雀ならできますか
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軍人将棋とかひたすら変なゲームを車中で楽しむテスト
296 :
営業 ◆A8UU8OgWFU :04/09/08 22:59 ID:qk55NK3V
うちの店では過去に左曲がりが多いので、対応はマニュアル化されています。
まず、タイヤのローテーション、つぎはアライメント調整
次にタイヤ交換
最後にフロントサスの交換、パワステポンプの交換
ここまでやって治らない場合は客を見て対応を考えます。
若いお客や女性客等 ごまかせそうな客には道路がかまぼこ状だからとか
こんなもんですとか、アライメントは規定値内なので正常ですとか
なるべく納得してもらいます。本当は心苦しくてたまらないのですが。
問題は高級セダン等から乗り換えた目の肥えたお客です、
どうしても納得しない厳しい客には返金するしかないです。
何故なら同じ不具合が出る可能性も決して低くないので。
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:14 ID:EX5bJ66Y
>>296 元社員だろ?現役ならばれたらクビだぜ。
>>296 本当のところ、原因は把握されてるのでしょうか?
どれもこれも根本的な対策になってないように思うのですが。
>>293 4輪マルチリンクのスカイラインと共通だというのに
エルグランドのフロントはストラットなのは
オカルト現象のせいか?
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:24 ID:SGiqBOG6
メーカーから糞設計の車を投げられると、営業の中の人は大変だなあ。
営業さんみたいに、内心苦しい人は全国にいるだろうに。
301 :
営業 ◆A8UU8OgWFU :04/09/08 23:25 ID:qk55NK3V
>>297 ごめんなさい、ノーコメント
>>298 メーカーが根本的な原因を把握してるかどうかは我々にはわからないです。
今度のMCに期待しています。
他の対策部品なんかも最近はお客の方から教えてもらう事が多いですね。
部品の品番が変わらない対策部品も多いですからね。
リコールまだぁ?
【届出者】303
【届出日】平成16年9月8日
【車 名】不明
【通称名】104、114、302
【型 式】BSqGB1v5、BSqGB1v5、WhKZodkq
【製作期間】平成16年9月6日〜平成16年9月8日
【対象台数】3
【不具合部位】大脳
【不具合状況】自分ではネタを持ち合わせていないために、寂しさを紛らわすために
「リコールまだぁ?」を連発する。最悪の場合、他スレにもコピペを繰り返し、
当該スレ住人のやりとりに支障を与えるおそれがある。
【改善内容】改善不能のため、全数回収の後、廃棄する。
>>296 トヨタディーラを騙る偽者発見
ディーラとトヨ自の関係調べてから騙れよ
中の人がみたらすぐばれるようなこと書くなよw
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:09 ID:gm5lqzrk
>>304 プププ 誰からみてもあんたはヨタ関係者丸出しだぜ
妨害するんならネタ書いていけよ!
客にとってはディーラーとかトヨ自なんて関係ないんだよ
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:13 ID:bAXNS+Hv
よ〜く考えよぉ〜お客は大事だよぉ〜www
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:20 ID:0YwQTwFz
>>305 煽り口調には感心しないが、最終行には同意。
客にとって重要なのは、
「大枚はたいた新車が、まっすぐ走らない」
「そのことに対する供給者側の態度がはっきりしない」
ことであろう。
供給者に該当するものがディーラーだろうがトヨ自だろうが、
そんなことは客には無関係。どっちでもいいから、ちゃんと
対応しろ、ってこと。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 10:28 ID:I9WfugRE
よ〜く考えよぉ〜信者は大事だよぉ〜www
>>299 リヤは共通だよ。
同じくプラットホーム共有していたR34スカイラインとC35ローレルの場合、
ローレルの2WDはフロントがストラットだったりする(4WDは4輪マルチリンク)。
トヨタでも、現行カローラとセリカはプラットホーム共通なのに、
カローラのリヤはトーションビーム、セリカのはWウィッシュボーンだったり。
>>305 しっかり文章嫁
>トヨタディーラを騙る偽者発見
客の話なんてどこに書いていない
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:30 ID:I8Hl6BR/
通常修正には4輪アライメント測定必須うなので
を測定した人トラストアングルの値を教えてください。
−0.07位までズレテマスか?
それとももっと酷いの?
一般の許容値だと+−0.02以下だと思うので
どのくらいズレているのか興味があります。
出来れば修正前と後も宜しくお願いします。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:40 ID:cOtWIhJv
×トラスト
○スラスト
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:49 ID:cOtWIhJv
この車リアがトーションビームでないの
リアの調整できないよ
>>313 取り付け位置のボルト穴を加工してズラスでしょう。
このスレ一通り読んだけど、誰も数値を書いてないね。
基準範囲とディーラーから返答されたとなっているが
値がサッパリ判らん。
個々の値が基準値内でも、+−の両極端にある場合、
キャスターアングル一つとっても運転しにくい挙動の車
になるんだけど。
ハンドルの戻りもキャスターアングルのちょっとした差で
性格が変わる。右と左が+−で基準値範囲で最大にズ
レるとブレーキ時の回旋がかなり違和感発生。
でも、近所のTディーラーは4輪アライメントテスターが
ないから、左曲がりのクレームがきたらサイドスリップ
テスターで測定して調整すると話していた。これを聞いた
時、あ〜失敗したと思ったよ。しかも、営業が道の排水
傾斜でカマボコ云々と言い出すし。
ベンツじゃアライメントのクレームが結構あるからヤナセ
なんかだとテスター持っていてちゃんとやってくれる。変
な道がカマボコだからなんていう理屈こねずに、すぐ預
かり修正。で、ちゃんと数値もペーパーで貰えた。
国産は外れが少ないから?対応が悪いのか???
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 12:41 ID:7Z8WgjCk
道は水はけを考えて真ん中が高くなってるのさ
左側を走る車は常に傾いてるからいいのだ
おまいらはみつぷしにでも逝け
燃える車より左に逝くほうがいいなら
黙って乗ってろ プ
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 12:51 ID:RM/S70At
反対車線を走っても左に行くのは重力が歪んでるのですか?
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 13:12 ID:cOtWIhJv
>>314 >取り付け位置のボルト穴を加工してズラスでしょう。
そこまでやるか?
前のトウでごまかして終わりでしょ
ごまかすというかなんというか
しかし曲がるてどんだけ曲がるのかね
車重と道路勾配考えたらなんとなく左行くかな?
くらいは正常だと思うのだが
アルファードの左曲りっていうのは昨年までなかったと思う。
もし、構造的に欠陥があるなら2年前から情報はあってもいいはず。
であれば、ラインによる不良かユーザーの使用による劣化ではないだろうか?
スペーサーなどを入れていればアライメントもずれているし、タイヤも片減りする。
また、多少のことで大騒ぎする輩も多くいるだろうと思う。
本当にひどいのなら、ディーラーで対処してもらえると思うし…。
ネット上で文句いってもなにも変わらないと思うのだが。
ちなみに、うちのは 今年3月納車で全く問題ない。
一般道で真っ直ぐ走る。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 13:48 ID:734GcF+x
なぜかオナニーズ倶楽部に入ると左曲がりになってしまう
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:10 ID:2zp5Jn8o
>>315 アルファードも確認されただけで最低3台は燃えたわけだ、
煙ふいたのは何台なんだろうね?
ソース ↓
http://response.jp/issue/2003/0227/article23012_1.html 【リコール】人気ミニバン『アルファード』に火災のおそれ
2003年2月27日
トヨタは27日、ミニバン『アルファード』のかじ取り装置に不具合があり、
火災のおそれがあるとして国土交通省にリコールを届け出た。
昨年11月から今年1月までに生産された『アルファードG』、同『V』の9261台が対象。
パワーステアリング駆動用ベルトの張力が過大な場合があり、
ポンプ軸受け部が損傷して作動油が漏れ、最悪の場合、
ポンプが潤滑不良により過熱し、火災になる。
これまでに24件(うち火災3件)の不具合が報告されている。
すべての車両の油圧ポンプとベルトを交換し、
ポンプから漏れが見つかったクルマはギアボックスと油圧配管も交換する。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:15 ID:2zp5Jn8o
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:19 ID:2zp5Jn8o
ほら 別の人も
http://alphard.jp/php/thredbbs.php?n=6423 Name: わった E-MAIL
Date: 2003/5/12 18:19
真っ直ぐな男さん、ひかるさん、はじめましてこん○○は。
私のアルも納車時から左側へ持っていかれています。
3月納車だったもので、スタッドレスを装着しての納車でした。
この状態でディーラーにて2回アライメント調整をしてもダメで、
以前このサイトで完治した方の情報に
「フロントサスペンションサポートLHという部品の組み付け不良」とあったので、
同じ部品を交換し、再度アライメント調整していただきましたが、イマイチでした。
我慢できずに夏タイヤ(235-50-18 8J)に交換したら
症状が少しですが改善しました(^^;)なんなんでしょうね?
しかし相変わらず、右側にハンドルを切るように(微妙ですが)していないとまっすぐに走りません。
ちなみにキャンバーとトー角の数値はどのくらいに設定したのでしょうか?
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:27 ID:cOtWIhJv
アライメント調整してダメて香具師はDらでやってるの?
Dらなんてサイスリ程度でちゃんとしたテスターないでしょ
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 16:31 ID:2zp5Jn8o
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380 この投票はこのサイトの会員になり、なおかつ一人一票しか投票できないシステムです。
真っ直ぐに走ると体感しているユーザーは六割にも満たないこの投票結果を
トヨタさんはどう説明されるのでしょうか?
左に曲がると感じているユーザーは一人や二人ではないのですよ!!!
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし 59% [ 71 ]
左に曲がった(許容範囲外) 16% [ 20 ]
左に曲がった(許容範囲内) 14% [ 17 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 5% [ 6 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 1% [ 2 ]
投票数 : 119
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:05 ID:cOtWIhJv
ここでグダグダ逝ってる香具師は外の整備工場とか逝ってみたら?
どこでもいいってもんでもないけど
ググれば情報山ほどあるし
まあ有料だけどその価値あると思うぞ
その方がしっかり調整出来るし
ダメならその理由もあたりつけやすいだろ
なにより精神衛生上よろしいかと
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:27 ID:Q9s7PFtT
なんとかして論点をすりかえようと必死の人がいるけど
何で新車を整備屋にもちこまなきゃいけねぇんだよー?????
まともな車を出荷するのが当たり前だろ!
百足譲って 万一欠陥車が出たとしてアライメントテスターすら置いてない
トヨタの体制をただしているわけだろ。
トヨタさん、車の売り逃げですか? w
ヨタは5年10万持てばいいって認識なんだからそんなもんだろ
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:36 ID:FPpyqZ7U
国シ尺お得意の定常円旋回をキメやすくする為の
トヨタの憎い心配り・・・
シ青水お得意の定常円旋回をキメやすくする為の
トヨタの憎い心配り・・・
>>325 事故車じゃあるまいし、
整備工場の手に掛からなければ真っ直ぐ走れないような新車は「欠陥車」だ。
百歩譲って、だ。
仮にそれで直るのだとしたら、メーカーなりディーラーなりが窓口になり、
その手配も費用も新車保証の範疇で無償で行うべきだ。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:50 ID:cOtWIhJv
>>326,329
じゃあトヨタが対応するま左に曲がり続ければいいんじゃない?
他で調べてみてこういう結果だったけどどうなのよ?
とトヨタに持ってきゃいいのにね
ただ左に曲がるけどどうなってんだよりいいと思うが
整備工場=事故車と言う時点でまあ知れてるんだけどなw
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 17:53 ID:RsPDpg/C
のらりくらりと言い逃れしつつ、今日も何も知らぬオーナーに
売られていくアルファード。
これって怖い話だよな。
>>330 まぁ、整備工場で直せればいいんだけどな。
整備工場は、その車種の設計通りの性能を発揮させるための整備は出来るが、
はじめから真っ直ぐ走れない欠陥を抱えた車を直せはしないと思うけどな。
アライメントで直ると思ってる?現に、直ってない車が存在するのだが。
それとも、ド新車をフレーム修正機に載せて寸法測るか?w
あぁ、そうだ。
ラインで組んだときから歪んでる車体は、フレーム修正では「絶対に」直らないからね。
個々のパネルの溶接から間違ってる可能性大だからね。
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:05 ID:cOtWIhJv
>>332 「はじめから真っ直ぐ走れない欠陥を抱えた車」
というのは間違いないのか?
それにアライメントで全て治るとは書いてない
直進性に対しての調整は出来るぞ
フレームに歪みがあって「はじめから真っ直ぐ走れない欠陥を抱えた車」
なら別だけどな
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:07 ID:mmDPGFcy
>>328 定常円旋回はアルファードは得意だよ。
試しにMS系のオーナーはハンドル左に目いっぱい切ってアクセルオフにしてみなよ。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:08 ID:bK294Po1
>>334 整備工場が、アライメント以外の何を弄って直進性を調整する?
コーナーウェイトもアライメントの一部と思うが、
これを弄らないと真っ直ぐ走らない時点で、製品としてはかなり劣悪だが。
これは全くの憶測ですまんが、
どうもフロアあたりのプレスの段階で不良があるように思えてならない。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:10 ID:76HtW+UO
タイヤの減りはどうなの?
もし左に曲がっていくようであれば異常な片べりしないのかな?
国産車ってステアから手を離したらみんな左に反れていくもんだと思ってたよ。
右に行くよりいいだろう。万一の居眠り運転を考えた場合な。
ちなみに私の車(他社ですが)も左に寄っていきますよ。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:12 ID:mo6D076f
日本の道路が直線ばかりならねー
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:15 ID:6lhCcaG6
>ID:cOtWIhJvさん
あなた一日中PCに貼り付いてアルの擁護ですか?
仕事とはいえご苦労さん
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 18:15 ID:XRl1V+M6
アライメントが原因じゃない可能性を排除しないまま
アライメント調整でまっすぐ走るようにしたのなら
次は異常偏磨耗のクレームが・・・ということになったりしないの?
>>339-340 それだと確実に車検に落ちるぞ。
あなたの車が路面の勾配に敏感なだけで、
実際フラットな路面なら真っ直ぐ走るのだとは思うけど。
ちなみに、左に寄っていきやすい日本の路面を考慮して
はじめからスラストをつけてある(右巻きにして打ち消す)という
恐ろしい車も存在する。
>>343 アライメントがちゃんと調整されたなら、そういうことはないですよ。
問題なのは、調整しきれるかということと、調整後に滅茶苦茶な状態
(明らかに車体が傾いてたり)にならないか、ということです。
補足。
高速道路など、幹線道路では追い越し車線が右に傾いている所がある。
上り・下りの路線が離れている所、東名の日本坂TN周辺とか。
片側2車線の中だけでカマボコ断面を形成してるワケだ。
こういう所を走るのに「左巻き」の特性は安全とはいえないぞ
>>339 そういう場所でも左巻きならば、それは明らかに異常。
リコールまだぁ????
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:06 ID:2zp5Jn8o
「道路がかまぼこ状だから左によるのは普通です」と説明された人にお勧めな方法は
愛車以外のアルファードに乗ってみてください。
都会ならば他の店の試乗車、できない方はオフ会や知人の車なんかでもいいと思います。
いかにこの車の当たり外れが大きいかをきっと実感できると思います。
そうでなくとも何台か車を乗り継がれた方は同じ道路を走れば解かる事なんですが。
第一、忙しいディーラーが異常もない車を「修理」すると思いますか?
手放しした状態で左に曲がっていくなら直すの面倒そうだね。
マジレスするとドライバーが体重100kgくらいまで太ればバランスとれる
車なんてまっすぐは知らなくて当たり前。
みんな自分でタイロッド調整してなおしたりしてるぞ。
軽自動車ならそんなの当たり前。ちょっと砂利道でボトミングしただけでも
アライメント狂うし、ちょっとした段差に当てても狂う。ボロイ車乗ってる人間ならそん
なの気にもしないよ。高級車乗りはちょっと神経質すぎ。
それともハンドルで修正できないくらい曲がるのかい?
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:34 ID:2zp5Jn8o
>>350 >車なんてまっすぐは知らなくて当たり前。
呆れましたね、こんどは開き直りですか?
>みんな自分でタイロッド調整してなおしたりしてるぞ。
今は平成ですよ。いったい誰がそんなことすんの?(爆笑
まあ 一部のQ車ファンはそうかも知れませんが・・・・・
50bくらいで1車線ずれるってのは納得できないわなあ。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:37 ID:vDOlJxrr
あるふぁード?
所詮はヨ田車、売るための車だからね、そんなもんだよ。
我慢して乗りなさい。
悪いものを見抜けないほうがわるい。
微妙に左に反れるくらいではりコールにはならない
ディーラーと
ハズレ引いたアルファ乗りの駆け引きだな。
泣き寝入りしたくなかったら頑張れ
お前の腕次第だ。
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 19:53 ID:vDOlJxrr
352 みたいなヤツがガス欠んなって故障と間違えちゃったりするんだろうな。
クルマ運転するんだったら、少しは勉強しろ。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:03 ID:0302envi
350 みたいなヤツがしらじらしい笑顔で
アルファード売ってるんだろうな。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:20 ID:Z05lwzeS
>>358 売らないよ。
車はどうせ消耗品なんだからそんな細かいこと気にしても
始まらないだろうっておもっただけ。FFだしある程度はトルクステアも
でるし、気にしてたらだめ。それにアクセル踏めばそれなりにまっすぐ
走るはず。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:23 ID:iH9A2+E4
工作員必死だな(w
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:30 ID:EuVJBNQN
幸いおいらのアルは当たりだった
けど 担当に聞いたらここの話はほんとだとよ
車固有の癖だって
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:40 ID:QKkzym3G
>車はどうせ消耗品
まっすぐ走らない新車は 不 良 品
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:40 ID:/pAbkY36
俺のオデッセイなら180km/hでも手放しで真っ直ぐ走る。
トヨタなんか買うからだよ。
30km/hで走ってなさい。
歩行者轢かないようにな。
↑オデをサーキットに持ち込む変人
アルファードが左に曲がるのは、工場で死んだ人がいるから・・・
生産過程で人が死ぬなんてアルファードに限らないだろう。
現に指とか毎日無くなってるし、腕とかも半年ごとに無くなってる。
自動車産業とはそう言う場所。
死人だって何年かに一度は必ず起こるし、全国の中小下請け工場では
毎年起こってる。そんな程度で(二人死んだくらいで)呪いとか言うことは
正直あり得ないでしょう。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:00 ID:5cDatvkk
まあ、これだけアルのスレに集まってきているのだから
本当はみんなアルの事が好きで気になっているんでつね。良い事だ
アルファードが左に曲がるのは、奥田が中国共産党シンパだから・・・
リコールまだぁ?
>>332 >>314でも書いているが実力あるボディーやは、ねじ穴加工して
調整量増やしてでも4輪アライメントを調整する。
問題は、誰も一人として調整前の数値と調整後の数値を書き込
んでいない。本当に4輪アライメントテスターにかけたのか?と
聞きたい。サイドスリップテスターなんて車検用にしか意味無い。
社内にテスターが無いなら社外に出して代金をディーラーに請求
すれば良いだけの話。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:09 ID:+9e9NpZq
>>335 このレス書いた香具師は中の人か?
補足すると 元々エスより重くフロントヘビーでワイドタイヤ
当然ハンドルの戻りは ry
ま、試してみんさい
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:13 ID:+D0n7EMY
>>350 ひょとしてユーザー車検でサイドスリップのテスト値の
修正のことを言っているのか?
それだとタイロッド調整だけだし。
しかも酷いとハンドルのセンターがズレる。
哀れすぎ(;_;)/~~~
まともな整備してもらえ。
4輪アライメントも請ってくるとコナーの加重を想定して
加重をかけて調整する場合もある。
まあ、スポーツ車の場合だけどな。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:21 ID:2zp5Jn8o
だれかに指摘されたのでID:cOtWIhJvさん→ID:EfaFamjHに変えたのかい。
でも 少しは客の心理考えて書き込んだ方がいいと思いますよ。
だいたい、ディーラーにサイドスリップテスターしか置いていないのも酷い話だとは思いませんか?
気の利いたタイヤ屋さんならホイールやタイヤ変えたらアライメントとるのは常識だよね。
ディーラーもDOPでホイールやTRDのサスとか扱いながら
アライメントは無しですか?
金はとるが アライメントはとらないのかな?(笑
こういう儲けが積もって1兆円の利益になるんですね。たいしたもんだ。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:24 ID:2zp5Jn8o
悪い悪いID:cOtWIhJvさん→ID:Z05lwzeSだ
あんまりレスが多くて間違えたよ。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:29 ID:5cDatvkk
これだけ皆はトヨタの事が気になって好きなんだね
嬉しいよ
ディーラーの各拠点にアライメントテスターが無くても、
集中整備センターみたいなところを持っていて、そこに置いてあるケース多し。
客が強固なクレームを付けてくれば、まずそこへ持ち込んでのチェックになるな。
また、タイヤ館などアライメントテスター常設の店と提携してる拠点も多い。
今日びサイスリだけやって「アライメント合ってます」なんてディーラーは無いだろ。
>>376 ヨタに騙された人を心配してるのであって、
決してトヨタが好きなワケではない。
>>374 ID:cOtWIhJvじゃないぞ!勘違いしすぎ。
>ディーラーにサイドスリップテスターしか置いていないのも酷い話だとは思いませんか?
てのは同意。
国産は左流れにあったたこと無かったから、4輪アライメントテスターに
お世話にならなかったが、外車は3台ともディーラーで4輪アライメント
テスターで調べて調整してもらったよ2年に1回ぐらいの割合で。
MやPだが、サービスが言うには複雑な足回りほど狂いやすいからと
言われた、しかし、国産じゃ聞いた事が無いとその時は思っていたよ。
ディーラーが持ってないのは仕方ないから社外に出して金は請求しろ!
テスター値がおかしいなら客観的な科学的証拠が取れるから、
簡易裁判でも勝てると思うし。
ごめん、IDの件修正してあった。(笑い)
ID:Z05lwzeS
あのさ、タイロッド弄ったってフロントのトーしか変わらないじゃん。
(連鎖的にキャンバーも若干変わるが。)
トータルトーやSAI、スラストを素人が自分で実測して調整するとでも?
それくらい出来なきゃダメだとでも?
左に曲がるアルファード
たぶんオーバルコース走行用にセッティングされてたんだよ。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:44 ID:znYkFJ4v
大量に工作員ハケーンしますた。
可愛さ余って憎さ百倍っていうよな。
食うもの我慢して車買った客もいること 忘れない方がいいと思うぜぇ。
あんまし無神経なからかい過ぎると一揆がおこるぜ!
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:49 ID:uedGP7j7
そんなに曲がってくの?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:54 ID:Z05lwzeS
>>373 タイロッドでハンドルセンターもあわせるんだよ。
自分でね。リアは正直自力でするのは面倒くさすぎる。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:57 ID:Z05lwzeS
>>381 フロントだけで正直十分だろう。
リアのトー角調整はいまいち面倒すぎる。
素人が手を出せるのは精々フロントだよ。
ミズ糸とチョークであわせるのだ。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:03 ID:/pAbkY36
それは本当にミズ糸なのかと問い詰めたい
>>386 おいおい
何年前のオートメカニック見てるんだ!
今なら安いレーザーがあるだろう。
建築用のミズ糸とチョークと缶コーヒーの空き缶で
とってたよ…。レーザーってなんだ?どうするの?
まぁともかくアライメントがおかしいのならディーラーに出さずに
その辺の工場でしてもらったほうが確実なのは確か。4万円くらい
でちゃんとしてくれるよ。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:19 ID:TEDE2sNo
アルファードなんて持ってないからよくわからんが…
こんだけ多発してて直せないんだから直らないんだよ。
高く売れるうちに買い替えたほうがいいんじゃないか?
アライメントなんて次元の問題じゃないと思うぞ。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:26 ID:Kuqh3fNo
つーか、αー度買って左曲がりとか、構造的欠陥とか言うヤシ等は
ちゃんと試乗したのか?そんなに酷いなら、試乗すればすぐ分かるだろ。
友人の整備士がこぼしてたけどどうも設計不良だったらしい
納車時にはディーラーの敷地内で試乗して確認しろ、
なんて言っていた奴もいたな。
そんなので解ったら大変だろうが。
>ディーラーにサイドスリップテスターしか置いていないのも酷い話だとは思いませんか?
別に。
17インチのタイヤをホイールに組めないディーラーもゴロゴロしているし。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:09 ID:2zp5Jn8o
このスレの流行語大賞はこれか
>>326 >トヨタさん、車の売り逃げですか? w
確か、アルファード製造ラインで何人も事故で死人が出てるよね。
その人たちの呪いとか・・・・・
そうでなくてもいっぱい事故死とか過労死してる人が盗用多グループ内全体でいるから
その呪いとか・・・・
ま、車と思うから腹が立つわけでね。コロ付き冷蔵庫と思えば上等よ。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:38 ID:vDOlJxrr
つまんねークルマしか作れないメーカーなんだから、
アフターくらいしっかりやってやれよ。
リコールまだぁ?
| | ∧
|_|Д゚)
>>393 てゆかメーカー問わず自動車ディーラーって
| F|[|lllll]) 自店で車検整備すら出来ない店舗ってゴロゴロあるじゃん
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何となく自分が住んでる地域のマツダディーラーの
松竹梅判断ぐらいは出来るようになった
#つかサービス工場スペース見りゃ一目で分かるし
<事実上店舗だけ/車検整備ぐらいは出来る/地元の重整備拠点
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:55 ID:mYcY+0wl
ここの情報生かすも殺すも読者の能力次第
かなりきわどいネタがある
砂漠でダイヤ拾うのはどいつだ?
よーし、日曜日にアルファードの試乗に行ってこよう。
ミニヴァンなんて絶対に所有しない、それどころか自分で運転すらしないと思ってたけど
なんかネタ的に面白そうだ。試乗コースが長めのディーラーどっかに無いかな。
リコールまだぁ?
403 :
86:04/09/10 01:23 ID:iTRscxe/
>>391 分かるよ。
多分、同行したディーラーの人が回答に困るんじゃないかな?
オレの試乗記
>>86
ふつうはこういうのは叩くに任せるのだが、メモしておく。
他のメーカーと違って擁護する書込みがかなり在るって
いうのは不思議だなぁと思った。
他のメーカーなんかだともっと辛辣な煽りが入るのだが。
ふしぎなのはアルファードの話なのに、メーカー追求しないで
整備工場とか、オーナーに依存するようにとれる書込みが沢山在る。
乗れば解るとはいっても、試乗した車が来るとは限らない。(新車時)
ふつうはふわふわした足で不安ですね、とか、がちがちで腰が痛くなる
とかいう書込みはわかるが、「かなり左に曲がるんです」という書込みが
多いとそれは偶然ではないというように感じる。
一番いいのはユーザーがあつまって(できるだけ無作為に)それぞれ
を乗り比べてみることだな。
なんとも無いよつていうオーナーもそーいうOFFであつまって色々見てみると
良いんじゃないのかなぁ、とおもうね。
事の真実はともかくさ。
とりあえず、リコールマダぁ?
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:12 ID:4yhD6/Es
おはようございます。
今日も元気だ左に曲がる。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:21 ID:KZ9g1sNw
大体さ、このクソスレ立てたの
「くまのプーさん」と言う香具師か?
じぇーぴーの不具合掲示板でうざいな
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:24 ID:KZ9g1sNw
「アルマニアの犬」
こいつもだ
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:06 ID:iJmLFxxP
アルファードってエンジンも燃えたんじゃなかったっけ?
>>404 禿しく同意。
火のないところに煙は立たずだなw
それにしても擁護が多い。工作員が実在するのか
はたまたプライドの高い無知なユーザーが自分の
買い物が間違っていたことを素直に認められないのか
非常に面白い流れであることは確かだwww
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 13:16 ID:y/zVtA9p
ああ、どうせオレは来月アルファード買うさ。
いま乗ってるエルグラも左に行くしな。ほっとけ
>>411 そういう人は、実際には居ないと思うよ。
必死なのはわかるけどさ、もう少しリアリティをw
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:15:12 ID:cqPAFhzx
リヤのアライメントの調整不可ってのが事実だとすると嫌だな。
左曲がりもそうだけど、そういう個体じゃなくてもリヤのアライメントが狂えば、狂ったリヤに合わせてフロントを調整するんだよな。
リヤのセンターが右向きで左に流れるとすれば、フロントのセンターも右にして真っ直ぐ走るように直すって事。
でも、それってハンドルを少し回した状態なんだよね。
ハンドルは付け直して真っ直ぐになるけど、直進時のタイロッドの長さが左右で違ってくるわけ。
事故車とかで、たまに右に曲がる時と左に曲がる時とフィーリングが違ったりする車があるけど、同様の事がおこるよな。
まあ、ステアリングインフォメーションが皆無のヨタ足なら、何も感じないかもね。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:18:51 ID:+1kp9Nfd
>>413 そんな調整でごまかしたらタイヤが偏摩耗しないか?
しかしメーカーとしてのプライドないのかな与太は。
まっすぐ走る、しっかり止まるぐらいは当たり前のことだが・・・・・。
○○百万払ってこんな子供の工作並みの車なんて購入したくないぞ。
>>414 ○○百万円の日本車って、センチュリーとNSXくらいしか無いんですがw
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:30:14 ID:cqPAFhzx
リヤでアライメント調整が出来なきゃ、フロントで合わせるしかないでしょ。
偏磨耗は有るだろうね。
トーバランスが悪いから、抵抗増大。
リンクされた不具合報告者の燃費が悪いって意見にも一致する。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:41:19 ID:JEFeNh0+
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:47:49 ID:ufl8Xsrw
トーションビームは調整機構が無いということであって
調整不可ではない
でも事実上不可
上の方でボルト穴加工してどうのなんてあるけど
いったい日本に何件あることやら
変磨耗するほど引きずるってどれほど曲がってるのよ?
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:53:56 ID:+1kp9Nfd
コストダウンのしすぎでまともな調整機構もついてないって事なのか?
>>419 トーションビームってのはそういうものだよ。
だから、コンパクトカーみたいに小さくて軽い車では使えても
デカくて重くてエネルギーが大きい車には不向き。
欲しい人はディーラーのストックヤードまで行って、ナンバーの
ついてないやつを試乗して、いいのを選んで、これを登録して
くださいってやるだな。変なオプションとか色とか選んで新たに
作ってもらうのは博打だな。引きの弱い人はやめとけ。
1台ずつの出来がどうとかじゃなくてトーが狂いやすいのが問題じゃないの?
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:15:25 ID:+1kp9Nfd
>>421 んー根本的にヤバイ車種は買わないようにすべきじゃない?
不良を無視できるほど好きなら止めはしないが。
>>422 設計ミスなのか品質が悪いのか・・・・・。
どっちにしろ根本的によろしくないんだろうな。
>>422 真っ当に作られた車なら、トーが狂いやすいとか狂いにくいとかいうのはないよ。
十分な強度・剛性を持ってないのは「欠陥」です。
ただ、調整しにくいとか出来ないとかいうのはあります。
俺のスバルこの2日ほど右に寄るんだよ。
たまたまこのスレ見てたんでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
かと思ったらただのパンクだった(´・ω・`)
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:56:00 ID:BeFHE7K/
実際のアライメント
エルグランド まっすぐ走る
アルファードHB 勝手に左に曲がる
アルは10年間で何人も人を轢いて大損
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:58:06 ID:8lub5aDC
>>412 ん?ここに居るけど、実際。
ネタだと思うなら思ってていいけど。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:59:14 ID:ufl8Xsrw
>>426 実際のアライメントてなに?
どういう意味?
新型ミニバソ売りたくてしょうがない
ンダとニ○サン工作員が必死なスレはココですか?
>>428 426はエルグランドスレ荒らしコピペの改造だろ。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:04:18 ID:XY0MQ1jC
今月AS−P納車して、現在200キロほど走っております。
直線道路になるとあきらかに左に流れていきます。
ディーラーにもっていってアライメント調整なのかな・・
二回ほどチェックをしてもらっては乗るのですが、また左に流れていきます。
これは車のクセということであきらめて乗るものなのでしょうか?
過去にも同じ不具合も多いようですが、最終的にはみなさん調整後
直して今は問題なく乗られているのか・・それともあきらめて乗られているのか・・
納車10日ほどです。タイヤもなにもいじってないのですが・・・
ディーラーには車検の許容範囲なので少しは曲がっても問題ないですよ・・
との話もありましたが、、あきらかに左によるので運転していても気になって
仕方がないです。。
みなさんはいかがでしょうか?
同じように左に曲がりについて何か対策等あれば教えていただけませんか?
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:33:11 ID:TfSncH23
安物サスで濡れ手に粟の丸儲け車種を、たかがインターネットや
クレーマーごときで失速させたくない。
その気持ちで何も見えなくなっている方々がいるようですね。
>>431 実際のアライメント
エルグランド まっすぐ走る
アルファード 勝手に左に曲がる
アルは10年間で何人も人を轢いて大損
今すぐ売り払って買い換えろ。エリでも良いぞ。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:59:15 ID:f/Jab4Cr
原因がわからない理由はなんだろ。バイバイ
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:04:17 ID:K18EO/fa
だわなw
原因わからないからってwエリでも良いぞw
ンダヲタかってのw
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:08:15 ID:Z6QE44vK
一番大きな原因は、設計グループの女性の一人が左曲がりの肉棒が大好きだったとか?
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:18:06 ID:iTRscxe/
>>435 エリってエリオの事?
維持費安くていいんじゃない?
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:54:14 ID:+1kp9Nfd
実際ここまで「左に曲がる」と証言してるアルオーナーがいるわけだから
トヨタは真摯に受け止めて対応するべきだろう。
とりあえずあしたレンタカーでアル借りて乗ってみるわ。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:01:14 ID:FfdIT22P
>>432 同意
そういえば「たかが選手、たかがファン」と本音もらした元オーナーいたな(w
エルグランドもいいんだが、
最近の日産車は新車から1、2年も経てばもうガタピシだからなぁ。
でも、エルグランドのスタイルは好き。
アルファードはスタイルがハイエース臭くてイヤ。
ヨタ純正DQN仕様ハイエース=アルファード。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:32:35 ID:QoZkC4+w
漏れもアル海苔だけどさ、普通に真っ直ぐ走るよ?
たださぁ、このスレでヨタ車に対して不満をぶちまける所みたいなんで
どんどんネタでもなんでも書いてうっぷん晴らせば?犯罪起きる前に
なんだかんだ言っても天下のトヨタだから悔しかったら業界1位になってから
出直してくればいいけどね
高価なヨタ車を買わされただけなのに天下を取った気分ですか?
霊感商法で壺を売りつけられた被害者と何らかわらんな。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:48:30 ID:51FFQRhW
>>441 低脳ヨタ社員クンよ なに威張ってんだよ!
オマエの力じゃないだろ?
雪印や武富士もかつては業界一位だったね。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:55:59 ID:XY0MQ1jC
ここまでやった人もいます。トヨタの人はこれも作り話と言い張るのかな?
アルちゃん
登録日: 2004年2月07日 06:59
投稿記事: 12 所在地: 千葉県君津市 時間: 2004年6月29日 22:35
私の車も納車直後から左に流れました。
それと、ハンドルのセンターが右に傾いていたり散々でしたが、
購入したディーラーにてクレームを申し出た所、
前輪部分を全部取り外して再度取り付け直すと言う大修理をしました。
その際に部品を取り替えた所があるのですが、申し訳ありません、ちょっと度忘れしました。
でも、そのおかげでいまは問題なく走行してます。
多分、工場での組み立ての際に何か問題がある様です。
メーカーとディーラーの本部にも、このクレームに対する対処法がある様です。
この様な不具合は許せませんので、納得のいくまで交渉した方がいいと思います。
参考にならなくてすみません。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:57:13 ID:Wn1s2Uet
MCまであと二ヵ月
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:59:10 ID:iTRscxe/
>>444 事故車の修理みたい。
オレが借りたレンタカーも左へ・・・。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:00:53 ID:qa6YbMcw
左に流れるのは正しいです。もちろん正面衝突防止の目的です。
アルファードってのには何の興味も無いが左に曲がるってのが
目障りこの上ない。
俺のちんこへの当てつけか?あン?
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:03:19 ID:qa6YbMcw
そもそもハンドル離して右に行こうが左に行こうが関係ないと思います。ハンドル握っていれば関係ない
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:03:34 ID:QoZkC4+w
皆必死でつね釣られますねw
ヨタ社員でもなんでもないですが、業界1位ですよ?
何処もやなしょなると一緒ですよ?
悔しかったら業界1位にでもなってください
話はそれからでしょ?
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:04:35 ID:qa6YbMcw
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:05:25 ID:iTRscxe/
ヨタ必死だな。
アクアライントンネル部分の第二通行帯は少し右に傾いてるんだけど
それでも勝手に左に流れるの?
ちなみに
>>86でオレが経験したんだけどな。
リコールマダァ?
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:06:03 ID:XY0MQ1jC
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:08:16 ID:qa6YbMcw
ていうか左に流れるっていうだけで神経質な香具師が多いな。車なんて走ればよい
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:14:37 ID:/z4iuVeU
>>450 精神錯乱状態のトヨタ社員
>>454 メーカーも完全に認識してるね。
それにしても酷いね。
百歩譲ってそうだとしても問題はブレーキングだね。
パニックブレーキ時なんかいきなりスピンモードに入りそうでコワッ
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:18:50 ID:QoZkC4+w
さぁ!面白くなってまいりました!
まだまだ文句ありますか?
他社海苔の皆タン?
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:21:41 ID:5tARNLQQ
>>458 開き直っても、オーナーの車は直らないと思いますが・・・
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:22:41 ID:XY0MQ1jC
>>449=
>>455=ID:qa6YbMcw=トヨタ関係者の開き直り
わざわざ こんなアホなレス連投する人はいませんよ。
まあ それがあなたの本音なんだろうけどね。
>449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 22:03:19 ID:qa6YbMcw
>そもそもハンドル離して右に行こうが左に行こうが関係ないと思います。ハンドル握っていれば関係ない
>455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 22:08:16 ID:qa6YbMcw
>ていうか左に流れるっていうだけで神経質な香具師が多いな。車なんて走ればよい
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:23:21 ID:QoZkC4+w
私のは真っ直ぐ走るから大丈夫!
なんでも当たり外れはあるからね
イッカイ数百万のクジ引きなんてしたくねーよ。このヴァカ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>461 原因によっては修理とか整備とかに出したら
| F|[|lllll]) 曲がるクルマになる可能性もある予感
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「元々左に曲がる特性のあるクルマ」なのに
たまたま右方向に誤差が出てたために結果的に真っ直ぐ走ってるとかの場合
基準値内に戻されればそういうこともありうると。
>>413 「左右のフィーリングが違う」てーのは
マクF1とかタルボマトラ、あるいはシングルシーターレーシングカーみたいな
センターコクピットのクルマでもない限りは多かれ少なかれ発生することなので
直進するかしないかとはまた別の話。
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:35:39 ID:iTRscxe/
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:36:58 ID:IVdQjW+W
>>421さん
みんな このレス良く読んでみろよ
究極の対策ではあると思う。要するに現品買いしろって事。
付け加えるならこの文は部外者には書けないだろうな。
良心ある
>>421さん
原因も教えてもらえませんか?
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:49:01 ID:QoZkC4+w
煽られてムキになってついてくる車みたいな香具師ばかりだったけど
楽しかったよ!
業界1位になれるよう頑張ってください!
ヨタに追いつけるように。。。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:52:36 ID:+1kp9Nfd
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:59:03 ID:XY0MQ1jC
↑
>>468 俺が代わりに読んできたよ。思わず笑ったね。
>269 :(^o^)/ :04/09/09 19:36 ID:XBcQ0Cjx
>ディラーに行ってカネ返せ!って言ってみれば(w
>普通まっすぐ走るよ!
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:10:25 ID:g5t1xVT+
私の車も真っ直ぐに走らない
仲間がこんなにいるなんて複雑な心境
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:27:08 ID:S1chRqZ6
/^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l 他社工作員のデマということにすれば、
l : / | 左に曲がったって客は疑わないさ。
イi : ,ヘ、 | どうだ、いい考えだろう?
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
/ ̄ |_| Ll |_| |_|`''' " / //
/___________/___ //
ー---------------------------------
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:28:40 ID:ZafrHioP
よたの人は地盤が弱くて傾く家でも平気で住むらしぃ
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:35:28 ID:BKYoKNFA
ごたごた言うな、馬鹿共が!あら探しばっかして楽しいか?お前らはクレーマークレーマー!
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:41:43 ID:Yv5OcY/G
客の求める性能が高すぎ?
軽のワンボックスだって、ハンドルは離せば、まっすぐ走らないよ
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:41:57 ID:VbGR0ZT5
100歩譲って左に曲がるのはアリだとしても、ドライバーが気になるような
曲がり方をするようじゃトヨタもマダマダだな。
ドライバーが気づかないんだけど、何故か左に曲がっているようになって
一人前だろ。もっと精進しろ。
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:48:54 ID:71jpCgdg
JPの常連さん達もこの欠陥には冷たい人が多いよな。
特にmic氏なんかささいな質問にも細かく答るのにさ
おそらく、Dラーとの関係を気にしてるんだろうけどさ
見ざる、聞かざる、言わざるが大人ですか?
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:55:05 ID:BKYoKNFA
そうそう、ハブからタイヤ外れてもドライバーに気付かれない車を造るべし!
さして趣味性のない実用車のオーナーズクラブには
メーカー関係者やディーラーマン混入率が(ry
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:19:01 ID:A8bhm0uA
>>474 Kのミニバンとの比較はないだろ?
仮にも「トヨタの最上級ミニバン」と称して出してるクルマだろ?
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:21:51 ID:gEsupe6k
実際、事故車で完全に直らず、車体が若干傾いていたり、曲がるときに左右で違ったりしても、とりあえず真っ直ぐに走る位は直ってるのが殆んどなんだよな。
不具合について語ると、クレーマーよばわりされるのは、まるで三菱のスレみたいだ。
日歯連の不正献金事件のさなかに、政治献金増額を画策するトヨタの会長。
グループで政界とのパイプを維持する三菱。
商品の不具合の対応も似てるね。
余談だがイラク戦争ビジネスでも、この2社が車を売った訳だが、北朝鮮国交正常化ビジネスでもこの2社は車を売ることになるだろう、と思う。
日本政府の買い上げで北朝鮮に寄贈という形でね。
誰かも書いてるけどさ、数値が出てこないね。
左に曲がる車があるのは疑わない。
不幸にも左に曲がる車を購入した人も居るのも不思議じゃないが。
でもそんなに大量発生しているのかと?
発生しているなら1人ぐらい
4輪アライメントの測定値、誰か書き込んでください。
せめて、メーカーが設定している許容範囲の値だけでも良い。
具体的な書き込みが無いから、なんか変。煽りばかりだし・・・
やってなければ、書けない、知らない。
だから下手な数値が書けない。
と思えてくる。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:29:44 ID:GKyGRxmf
日中国交正常化の頃、中国へのトヨタ車がすごかったよね。
機を見るに敏というやつで、周恩来の周三原則が明るみになったとたん
韓国進出を止めて、共産党中国にクラウンやコースター、ハイエースを
送り込みまくったからね。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:31:35 ID:ngw9/sPA
>>481 激しく同意
オレは前車も前々車も縁石にヒットさせても直進はしたよ。
ところが これは新車から左巻きなんだな。
信じがたい悪夢みてるようだ。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:31:40 ID:GKyGRxmf
たぶんその時期に「トヨタくみ易し」と中国に見くびられたんでしょう。
今じゃ、中国共産党に揺すぶられるごとに奥田の技術献上が激しくなる。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:36:10 ID:N9RxYivQ
>>482 三人が三日ががりで直したらしいですよ。
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3477&postdays=0&postorder=asc&start=20 ちから@横浜
登録日: 2004年6月20日 22:33
投稿記事: 28 時間: 2004年7月10日 21:33
今晩はやっと黒ある戻ってきました、何とか直りました。
販売店の本社サービスの人がきて、丁寧に説明してくれました、感じのいい人でした。
いじったところは、
1回目 アライメント調整規定値であるが 左曲がりであった、
2回目 サスペンションサポート(品番48603)の受け皿を3度ほど(遊び分)ずらしたところ
左トゥ1.1mm右トゥ1.0mm左キャンパー0度02分右キャンパー0度17分になったので再度調整
3回目 左トゥ0.0mm右トゥ0.0mm左キャンパー-0度44分右キャンパー-0度43分に調整
要はストラットラットサスペンションの上部受け皿(サスペンションサポート)
の角度を変えることで直進性に影響があったようです。(正常になった)
3人ぐらいのサービス担当が付きっ切りで、3日間かかって直してくれたようです。
ただ組み付けと分解を繰り返したのでその影響がちょっと心配です(金属疲労や組み付けミス等)
なお点検中に300kmぐらい走っていました
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:39:13 ID:N9RxYivQ
この件はメーカーが対応したらしいね。
にちろ〜
登録日: 2004年8月04日 21:46
投稿記事: 10 所在地: 愛知県 時間: 2004年8月04日 21:49
突然の書き込み申し訳有りません。
私のは嬉しい事に完全に直りました!ネッツの店長含め皆様の努力の結晶です。
愛知県豊田市にある日進研修センターにより私の車両が初めて見ていただけたようです^^
結果、スプリングコイル+コイルのアッパーカバーに不具合あり!
スプリングは巻きの方向が左右一緒のため、重さが掛かった時等に左に流れる傾向がある。
巻きが左右対称ならば真っ直ぐに走るようである。
その為スプリングをバランスがきっちりと取れた物と交換し、アライメントを
取り直し、走行してみると見事に直っていたそうです。
ディーラーの方の努力によりトヨタが初めて確認するという嬉しい内容!
他の方を見ると泣き寝入りや、対応しないなど悲しい限りです。
トヨタが確認した以上、頑固として交渉してください!!
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:48:40 ID:uZrgDlkS
>ディーラーの方の努力によりトヨタが初めて確認するという嬉しい内容!
手馴れた対応でも、初めて確認と言うんだろうな。
たまたま1台だけの不具合ということにしたいのがメーカーの本音。
>>486 左曲がり在るのは疑わない。
なんで、当たり障りの無いトゥ角とキャンバー角だけなの?
他の数値が知りたい!!!
大量発生しているなら、書く人が一人ぐらい居ても良いかと思う。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:54:20 ID:N9RxYivQ
>>489 >ID:VFa4pF6g
失礼ですが教えてクンですか?あなたもPC持ってるんでしょ?
他にいくらでもありますよ、知りたければ少しは自分で調べてみなさいよ。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:02:36 ID:mJO4Z1r0
>>490 注意しな
工作員が個人のデータ聞きだしでカキコしてる奴
特定したいんだろよ
>>489 トヨタのロッカールームにあるんじゃない?
三菱みたいにね。
>>491 秘密警察並みだね。旧ソ連か北朝鮮みたいだな。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:09:38 ID:Frp1XwBf
確かに、2ちゃんは
はっきり言ってあてにはならないから
厨房並のスレが多いから
ネットニュースのカテゴリーとか
他に調べ方あるから
馬鹿の相手するだけ無駄かw
>>491 メーカーが設定している許容範囲の値だけでも良い。
と書いてるんのに、読解出来ないのか???
検索しまくったけど4輪アライメントの数値が出ている
例が無い。
トゥ角とキャンバー角て知らない人だって書けてしまう。
嘘かいてるとは言わないが、信憑性が希薄。
なんだかなーてな感じだね。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:17:51 ID:HE6HZLFn
>>497 自分自身は必要ないけど、4輪アライメント測定したなら
わかってるはずだから聞いてみただけ。
必要になったら、そうするよ。ありがとう。
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:49:38 ID:v8X3VrRg
てか
>>487にあるカキコでげいいん(←なぜか変換できない)らしいこと分かってるんじゃん
しかも一ヶ月前
こういう事例があるらしいけどどうなのよとDらーに聞けばいいのに
ついでに500
つまり
>>487によるとスプリングの組み付けが左右対称じゃなくて
左右とも同じ方向だったのが原因なわけだね。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:14:58 ID:REvbCs41
>>487 >>スプリングは巻きの方向が左右一緒のため重さが掛かった時等に左に流れる傾向がある。
しかしこれってアル全車に当てはまるんだろ?リコール対象にならないのか?
操舵装置の不具合って致命傷だと思うんですが?
あとトヨタサイドの言い訳って無理ありすぎに感じるのは俺だけですか?
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:22:41 ID:vX918jT9
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:45:18 ID:N9RxYivQ
>>501 >>502 確かにそれも一因ではあると思いますよ。
しかしながら 根本的には設計に無理や問題があるんのではないのでしょうか?
>>481や
>>484が述べている様に
元々 直進性が悪いうえに、ハンドルの遊びも少なく
少しの外因が加わっただけで直ぐに左に寄ってしまう。
だから はじめに曲がらないオーナーも決してひとごとではないですよ。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:50:03 ID:Frp1XwBf
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:24:49 ID:Lf5lJ7jI
エリシオン、無理して買いました!うれしーです
でも納車されてビック―リ
あっちこっち細かい不具合がでてきて1週間デーラーに入院。。。
前車のステッWGNも不具合だらけで本当は他社にするはずだったんだが
タイミング良く発表だったからつい・・・
やっぱエルかアル買えばよかった(鬱)
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:48:47 ID:ocrZFccE
スレ違いだよ、おバカさん
他の車も歓迎じゃなかったのか?
結局単にヨタ煽って喜んでるだけかい。
エルグランドも左曲がりは実際あるぞ。
エリシオンはまだ知らんけど。あっても不思議じゃない。
やっぱ所詮2ちゃんだな。。。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:05:02 ID:Frp1XwBf
>>510-511 「アルファード」で検索したら、結果は10件。スライドドアの不具合が多いね。
左曲がり云々というネタが見あたらいのはうちのパソコンだけか?
>>509 ふいんき(なぜか変換できない)読めよ(ワラ 貴様はしばらくROMっとけ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>487 左右で巻きの方向が一緒なのは解ったけど
| F|[|lllll]) 問題は一方に統一する時の巻き方向を何故
| ̄|∧| 〜♪ 「左側通行で左に流れる向き」にしたかにもあるような
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか多分ボンゴフレンディがそうだったように
ショックユニットが左右で共用
(金かけて作れる場合は重量バランスに合わせて左右別々のものを用意する)で
アーム取り付け部のレバー比変えることで補正してるタイプなのかね
#ただしこの場合レバー比の選択間違ってると
バランスが狂ってヘロヘロになるのはいうまでもない
「エルグランド」で検索したら、結果は57件。「突然エンジン停止」というのが多いね。
恐ろしいクルマだな。。。
「エリシオン」は流石にまだゼロか。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:17:11 ID:REvbCs41
>>508 >>エルグランドも左曲がりは実際あるぞ。
マジ?釣り?どっちだ?
しなんでみんな左曲がりなんだろうな右曲がりが発生してもおかしくないと思うんだが。
>>516 道路は排水横断勾配が付いてますので左曲がりしか発生しません。
因みに反対車線を逆走しても左曲がりになるのは気のせいです。
>>516 なんでわざわざネタを書かなきゃいけねんだよ。
俺がヨタの工作員だとでも? 箱車なんてみんな似たようなもんだ。
俺が聞いてた話とは現象が違うが、ほれ。
-----------
40 2002年09月04日
男性 富山
フリーダイアル
ニッサン エルグランド
2002年06月 1,800 Km
GH-APWE50 VQ35
かじ取り 不明
購入当初からハンドルが重く、左側へ曲がっていく。
519 :
509:04/09/11 10:30:02 ID:c1/dFujl
>>519 サンクス
いままでず〜っと「ふいんき」だと思ってたw
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:40:28 ID:b0Nksz5A
アルはエスティマを着せ替えただけの廉価ミニバンなのよ、所詮。
少々の不具合は我慢しろって、ユーザーども。
怒りをぶつけるなら、選択を誤った自分にぶつけろ。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:51:49 ID:f1zTlO1h
エスチマは初代がベスト!
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:25:38 ID:gEsupe6k
サスペンションサポートをずらしたら問題解消したって話と、コイルを変えて巻の方向を変えたら問題解消したって話とふたつあるのな。
サスペンションサポートを遊びの範囲でずらして問題解消なら、遊びの範囲の設定が悪い、つまり設計が悪い。
コイルの巻の方向が原因になるのか知らないけど、そうなら工場でそういう個体が出来る生産に問題があるわけだ。
リコールやサービスキャンペーンは必至だな。
それとも、文句つけた奴だけ個別対応かな?
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:28:29 ID:gEsupe6k
原因がふたつあるのが不自然な気がするけどね。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:29:53 ID:REvbCs41
>>521 メーカーとして不良品販売してんだからトヨタは恥を知るべき。
ユーザーに責任などない。
>>523 >>それとも、文句つけた奴だけ個別対応かな?
じゃないかな?台数出てるしさ「こんな物か?」と気付かず乗るユーザーも多いはず。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:34:44 ID:ocrZFccE
ユーザーが車音痴でほんっっっとうに良かったね、トヨタ
ID:ocrZFccE は結局ただの反ヨタ厨か。便乗して煽ってるだけの香具師だな。
真剣に悩んでる香具師はどんどん国交省に通報しる。
報告件数がゼロでは説得力に欠ける。
2ちゃんやオナニーズクラブの投票なんぞんは信憑性がない。
ID:REvbCs41
てめえもな。”ヨタだけではない”ネタ扱いした挙げ句ソースを出したらスルーか?
2ちゃんのヨタ叩きはウザイ。ダメなのは箱車全体だ。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:03:13 ID:nOFOk6/p
♪客が車音痴で
本当に良かった
嬉しくて 嬉しくて
言葉にできない♪
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:06:23 ID:Frp1XwBf
ソースは?ぁ、無いのかゴメン
404 :ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/09/10 05:12 ID:nzjp2ywa
ふつうはこういうのは叩くに任せるのだが、メモしておく。
他のメーカーと違って擁護する書込みがかなり在るって
いうのは不思議だなぁと思った。
他のメーカーなんかだともっと辛辣な煽りが入るのだが。
ふしぎなのはアルファードの話なのに、メーカー追求しないで
整備工場とか、オーナーに依存するようにとれる書込みが沢山在る。
乗れば解るとはいっても、試乗した車が来るとは限らない。(新車時)
ふつうはふわふわした足で不安ですね、とか、がちがちで腰が痛くなる
とかいう書込みはわかるが、「かなり左に曲がるんです」という書込みが
多いとそれは偶然ではないというように感じる。
一番いいのはユーザーがあつまって(できるだけ無作為に)それぞれ
を乗り比べてみることだな。
なんとも無いよつていうオーナーもそーいうOFFであつまって色々見てみると
良いんじゃないのかなぁ、とおもうね。
事の真実はともかくさ。
410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 12:38 ID:eSK7CYSf
>>404 禿しく同意。
火のないところに煙は立たずだなw
それにしても擁護が多い。工作員が実在するのか
はたまたプライドの高い無知なユーザーが自分の
買い物が間違っていたことを素直に認められないのか
非常に面白い流れであることは確かだwww
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:02:47 ID:N9RxYivQ
これから買おうとする人に忠告です。
まず 営業に左に曲がらないの?と顔色みながら確認する。
営業の答え (おそらく)うちではいまのところ一台も出ていません。
それじゃあ 「万一」そんな車が当たったら交換してもらえますね。
とできれば一筆 念書とっておく。
真っ直ぐな車がきたらそれでよし、「万一」初期不良品なら約束守ってもらう。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:11:07 ID:Frp1XwBf
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:12:43 ID:Frp1XwBf
>>533 ホントなら真相解明に立ち上がるはずだろ!
勘違いしないで欲しいのは、俺はステレオタイプな2ちゃん好みのヨタ批判にすぐ話を持っていこうとする香具師に腹が立つだけだ。
こいつらが話の本質を見えにくくしている。
ヨタの”平均的な”品質は世界トップレベル。これは間違いのない事実であり海外でも認められている。
このスレでエルグラの方が品質上などと書いてる香具師はネタ決定。言葉を借りれば工作員と認定してもいい。工作して何のメリットがあるのかは知らん。
”世界に誇れる日本の1兆円企業トヨタ”を叩いてトクをするのは半島系の工作員かと(ry
まあとりあえずそれはいい。(よくはナイが)
上記国交省のサイトによれば、ほぼ同時期に出たアルファードとエルグラの不具合報告件数は10対57となっている。
生産台数は前者が後者の倍以上であるにも関わらずだ。不具合報告率は単純計算で10倍以上に達するわけだが何か?
しかもエルグラの不具合は「突然のエンスト」などという致命的な物が余りに目につく。命に関わるのはどっちだ?
結局しまいにはこの件数すら国交省とヨタが情報を操作しているとでも言い出すのかね?それも2ちゃんらしいがな。
他社(他車)も歓迎といいながら、それを妨害する香具師が現れ、そもそもはこのスレタイ。そこからここをネタスレと認定する。
発売から2年以上経過したモデル末期なのにアルファードは確かに驚くべき勢いで今も売れ続けている。
それを何とか妨害したい勢力がいるとして不思議ではない。
「箱車が左に寄る」というのはある特定の車種固有の問題ではない。
重量2dにもなる箱車のあんなチンケな車体に歪みが生ずるのは当たり前。
安全マージンをそっちに振ってる結果ため左に寄ると考えられる。右に寄ったらシャレにならんだろうが。
完全に歪みを無くすならコストとことんかければ出来なくもないだろう。
つまりは装甲車にでも乗ってろってことだ。価格はいくらになるやらだ。
メーカーはDQNオーナーの要望に応えた車作りをしている。
一時の流行り廃りでこんな類の車に喜んで乗るのがどうかしている。
>>532 案としては悪くない。しかしセールスには「変な客だな」と認定されるのが必至。
そもそも俺は疑問なのだが、新車引き取り時に確認してから受領書等にサインするもんじゃないか?
不具合があればその時点でサインせずに帰れば済むと思われる。
このスレの住人は(除くネタ師)現車確認せずにサインしたのか? 納車は奥さん任せにしたとかかな。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:32:30 ID:a6NHONxy
おまいがつけてるセコのアルミが原因だ プw
よく見ろ曲がってんぞ w
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:34:40 ID:REvbCs41
>>534 国土交通省だぞ。役所だぞ長い物には巻かれ強い物には頭を下げる。
現にトヨタの整備士問題不正流出の際にも実質の処罰なし・・・・・。
でも三菱は締め上げるw。
左に曲がるとか問題提起しているオーナーが求めているのは
たんなる釈明ではない。
誠意の在る対応であるとおもう。
なんちゅーかさー。
ひずみとか曲がる理由なんてどーでもいいんじゃないかなー。
ひずみの話に持っていく奴は、人間の心理がわかって無いな。
客は理屈で納得するものではないと思うのだが・・・。
バカにされた、と感じることがいちばん嫌なのがふつうの人間だろう。
曲がる理由なんてどーたらこーたらいうのは設計者がすれば良い。
オーナーはユーザーであり、客なのだから、不満点を書いているだけだろ。
曲がる理由が知りたいのは、「直るか直らないか」をはっきりさせたいだけだろ。
直るんだったら、治せ。なおらないんだったらどーしてくれるんだ?という話。
540 :
532:04/09/11 13:44:10 ID:N9RxYivQ
>>556 >案としては悪くない。しかしセールスには「変な客だな」と認定されるのが必至。
正確に言えば
しかしセールスには「あなどれない客だな」と認定されるのが必至。
「変な車」押し付けられるよりマシでしょ。
酷い車は300m走っただけでわかるから、直線をひと乗りしてから代金払えばいいんですよ。
普通でも納車時に10Km程度はODDメーター回っているのだから
それが1Kmや2Km増えてもバチはあたらんでしょ 。大枚払うのですからね、
家買った人は知っているだろうけど
内覧会ってのがあって、事前に細かくチェックできる。
もちろん 代金の決済はその後ですよ。
>>536 納車した車を試し乗りしてからサインする香具師なぞ聞いたこともない。
さては車も買ったことのない厨房だな。
ディーラーの納車整備に絶対の信頼を置くから乗ってみるなど無粋な
行為はしない。エンジンをかけてみようともしないのが普通。
さすがに外装の傷くらいは見るが直進性なぞ疑いもしないだろう。
制限速度を守り、たまにしか運転しない車音痴ぞろいのトヨタユーザー
なら気にも留めないかも知れないが、拘りがあって買う他社ユーザーは
既にその時点で車に煩いと見ていい。
気に入って買った車なのだから些細な不具合もクレームしてしまうのだろう。
いくら2ちゃんで擁護してもリクルートに有利にはならないからやめておけ。
藻前が言うように2ちゃんの書き込みなぞ誰も気に留めない。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:22:10 ID:DP056qJX
>>536 納車される時点で既に登録を済ませ、所有権をつけてあるのだから
サインするもなにも無いわ。
車買ったことが無いのだね?
2ちゃん名物、ネタスレもここまでやると、つまんね
サインしてもうすぐ1ヶ月。納車まだなんだけどね。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:32:18 ID:OB6vVh3b
>>538 トヨタだけが突出して政治献金を出してる事実・・・
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:35:25 ID:1Iz7Ae2N
スレタイだけ見て書き捨て。
オマエら車に安楽さを求め過ぎ。左手はケータイやらタバコやらで忙しいかもしれんが、右手でちゃんとハンドル持ってりゃ真っすぐ走れるだろ。
また社員かよ。
なんで新車で買ったのに不具合我慢しなきゃイカンの?
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:57:26 ID:N9RxYivQ
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 14:59:56 ID:/5uR7lsW
どれくらいの勢いで左に流れるんだ?
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:05:30 ID:N9RxYivQ
>>548 よかったら記事も読んでみてよ。
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380&start=20 【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし 59% [ 73 ]
左に曲がった(許容範囲外) 16% [ 20 ]
左に曲がった(許容範囲内) 14% [ 18 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 4% [ 6 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 1% [ 2 ]
投票数 : 122
漏れは右曲がりです
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:07:56 ID:gEsupe6k
カムリをベースにするが、カムリのストラットじゃ低床(たいして低くないけど)フラットフロアに出来ないから、安いトーションビームに直したのがエスティマ。
そのエスティマベースに高い床なのに、そのままトーションビームを使い回しで作ったのがアルファード。
その結果FR並の静止重量バランスというイビツな車になっている。
このような安直な設計に根本的な原因があると思うよ。
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:07:57 ID:On6+NWpA
車が左にいくなら体をちょっと右に傾ければいいじゃん。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:44:37 ID:kzUxGghi
>>1-1000 そんなの直進時でもハンドルをちょこっと右に切っとけば解決だろ。
細かい事は気にすんなよ、DQNミニバンしか買えない貧乏人どもが!!
>>550 たまには左手を使おう
いつもと違った感覚が味わえるぞ
一度フラットな路面(例えばホテルの駐車場みたいな所)で
手を離して走ってみるといい。
それで左に流れるようなら完全におかしい。
俺の車(アルファードではない)も
一般道ではステアリングから手を離した途端に左に流れていくが
フラットな所ではまっすぐ走るから。
| | ∧
|_|Д゚) レーシングカーは形も出来てないうちから
| F|[|lllll]) 手付け払って予約しないと開幕戦に間に合わないけどな
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まああれも考えてみりゃとんでもない世界だ(w
<そのうえ問題があっても保証無し、対策部品も有償
#例外はポルシェ956/962系(新車保証あり)
##しかしそういう意味では例えば「新型の○○○○が出ますよ」って
営業マンに言われて、発表どころか「ここだけの話資料」とかで
形も仕様も見ないうちから予約するオジさんとかは勇者っつーか無謀っつーか。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:34:53 ID:N9RxYivQ
>>421 これはトヨタの社員が自分のアルファードを買う方法です。
ですから トヨタ社員のアルファードには MOPがほとんどついてない (w
421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/10 16:09:19 ID:UxBpuYA3
欲しい人はディーラーのストックヤードまで行って、ナンバーの
ついてないやつを試乗して、いいのを選んで、これを登録して
くださいってやるだな。変なオプションとか色とか選んで新たに
作ってもらうのは博打だな。引きの弱い人はやめとけ。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:38:11 ID:REvbCs41
おいおい・・・。
>>545>>553 おまえら消費者なめすぎ。
まっすぐ走らない物を製品とは呼ばない。
■■■■■左に曲がる■■■■■
俺のチンポコorz
朝岡めぐみ「私の彼は左向き」
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:47:16 ID:N9RxYivQ
>>560 おいおい
それを言うなら「麻丘めぐみ」だろ? (w
冗談はさておき トヨタも往生際がわるいですね。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:03:34 ID:/qg+XCLo
>>561 >冗談はさておき トヨタも往生際がわるいですね。
オレはその理由でトヨタ糊をやめた。
アフターも最悪だし・・・。
>>426 FRでなら簡単に真っ直ぐ走る車に出来るでしょうよ。
FFだよ。アルファードは。あの重量で大排気量FF。
その挑戦的な設計思想にまず感服して欲しいよ。
FRなんてそんなの誰でも真っ直ぐにして作れるだろ。
FFで横置きであの重量で。どう考えても難しいのはアルファード。
そりゃ、ちょっとは左に寄るかもしれないけど、そんなに大げさに言うほどの物じゃない。
みんな神経質すぎるんだよ。
そんなにFRライクな乗り味がいいんならコースターでも買えばよいだけだろ。
トヨタだから彼処まで煮詰められた。そう考えて妥協汁のも大事よ。
FFが好きでアルファードを選んだのか、アルファードが好きでFFにしたのか
どっちでもよいけど、とにかく大排気量FFミニバンを好きで選んだのは自分。
後でからギャーギャー言うのは男らしくない(´・ω・`) yでつよ。。。。
スーパーでちょっと試してみれば判るが前から引くカートと
後ろから押すカートでは引っ張るカートの方が安定する。
初期のFF車の謳い文句は雪道でも安定した直進性。
どういう理屈でFRの方が直進性が良くなるのか説明して
欲しいな。
大排気量FFの弱点は発進時の前輪のスリップであり走行中
は何ら直進に不利になる要素は見あたらない。
挑戦的な要素というなら乗用車であるカムリのシャーシに
無理やり重たいボディを乗せたことだろう。
それは挑戦とは言わず無謀という。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:31:10 ID:CTB3xH1m
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:32:34 ID:pLglJH71
くるまが勝手に左に寄って人はねてからでは手遅れだよ
リコールいつなの?
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:43:18 ID:CTB3xH1m
事実でも ヨタは叩きが 許せない
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:53:35 ID:ue/pLdkQ
トヨタ様 欠陥隠しに ヲタブザマ
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:09:05 ID:1FEYbDG9
みんなヨタが羨ましいんじゃないの?
だから蜜武士みたいになっちゃえ!とか思っているのかもナ
残念ながらヨタは一番なんです。悔しかったら吼えてくださいな↓
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:12:45 ID:s3URNiW1
一番と 吼えても曲がる アルファード
リコールの 数でもトヨタが 日本一
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:45:05 ID:/qg+XCLo
欠陥隠しは身通火死より上。
全ては金で消し去る。
これ、トヨタのやり方だよ。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:52:34 ID:AwdrWBmq
おまいら全員アル中かよ!
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:55:33 ID:N9RxYivQ
>>572 そうらしいね。
296 :営業 ◆A8UU8OgWFU :04/09/08 22:59 ID:qk55NK3V
うちの店では過去に左曲がりが多いので、対応はマニュアル化されています。
まず、タイヤのローテーション、つぎはアライメント調整
次にタイヤ交換
最後にフロントサスの交換、パワステポンプの交換
ここまでやって治らない場合は客を見て対応を考えます。
若いお客や女性客等 ごまかせそうな客には道路がかまぼこ状だからとか
こんなもんですとか、アライメントは規定値内なので正常ですとか
なるべく納得してもらいます。本当は心苦しくてたまらないのですが。
問題は高級セダン等から乗り換えた目の肥えたお客です、
どうしても納得しない厳しい客には返金するしかないです。
何故なら同じ不具合が出る可能性も決して低くないので。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:58:45 ID:gEsupe6k
ヨタ社員
やたら多いぞ
飲酒事故
byマガジンX
>>564 トルクステアや、ブレーキ踏んだときに左に行く…云々書いてあるから
そう言ったまでのこと。FF特有のトクルクステアにまで文句付けるのなら
最初からFRのエルグランドでもハイエースでも買っておけってことさ。
>>566 そのキャデラックはトルクステアもタックインもしなかったのか?すごいな。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:07:12 ID:gEsupe6k
トルクステア
消せないトヨタの
エンジニア
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:11:00 ID:/qg+XCLo
確かにトヨタの腕は悪い。
クルマを車検に出して、手直しを自分でした事がある。
それ以来、トヨタとは縁を切ったよ。
相変わらず具体性のない・・・・
早くリコール
リコールまだぁ?
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:16:33 ID:5b9Q+i+M
雄弁で、語るに落ちた、ID:9zW4fE67
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:20:16 ID:IrTAf/tl
>>574 ユーザーの常識からすると当たり前の話だな
アメリカなら精神的な苦痛に対して慰謝料まで加算するだろうね
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:20:43 ID:pexSeZ+j
>>576 横置きならトルクステア消す目的で等長ドライブシャフトとかあるけどさ。
キャデラックは縦置き。
音痴ですね。
>>576 アルファードは横置きエンジンのFF。
トルクステアが発生するなら縦置きエンジンのFRだって怪しい筈。
タックインは急ハンドルを切らないと発生しない事は知ってるかな?
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:22:00 ID:pexSeZ+j
ちなみにGMが、1966年モデルのオールズモビルを手始めに大排気量FFを加えたのは
当時、特異な事故が社会問題になっていたから。
大馬力、大排気量競争が激化した1950年代後半あたりから、
「青信号でスタートした車が突然コントロールを失って、立ち木や併走車に刺さる」
そういう事故が増えた。原因はいうまでもなくトルクに負けてホイールスピンするから。
FFならホイールスピンが即座にコントロール不能へはつながらない。
それが、当時のGMの回答。
2004年時点で、まっすぐ走ることすら怪しい車は論外ね。
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:22:00 ID:gEsupe6k
ハイエース
FRじゃないよ
いとをかしw
>>577 考えても見てくれ。
あれだけの車重をフロントだけで引くんだぞ。
当然横置きミッションだからドライブシャフトだって等長にはならない。
アクセル踏めば一瞬短い方に引かれるし、アクセル抜いても
長い方に引かれる。それは仕方ない事だろ。
足回りでごまかすったって軽量級ならともかく、1.9dもあるんだぞ。
エンジンだってパワフルだからトルクだって30`以上ある。
そりゃシビアな車にもなるさ。他社が作ったって似たような問題は絶対
おこるよ。FFで2屯クラスのボデーを動かすともなればそりゃ大変な事だよ。
>>586 ミッドシップって言い張るつもりか?
そんなんだからヨタオタっていわれるんだぞ。
あれはFRだ。
>>587 ホンダ・エリシオンでも同様の症状が出ると言い切るんだな?
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:31:00 ID:pexSeZ+j
車重2トンのヒュンダイエクウスリムジン
韓 国 車 で す ら ま っ す ぐ 走 り ま す が ?
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:32:34 ID:N9RxYivQ
>>587 そんな問題は開発の段階でクリアーすべき事。
ディーラーや客に迷惑かけてプロですか?
商品としてお客に買ってもらうんですよ。
>>584 わけわかんね事言ってるな。
タックインが急ハンドル…ってどういうことだ?
アクセルを抜くとスッとハンドルが入るのがタックインだよ。
縦置きなら等長ドラシャということもあるけど横置きで等長って
かなり気合い入るエンジンルーム設計になるぞ。
キャデラックが縦置だとはしらなかったけど、まぁ好いんじゃない。
米国車なんかに興味はないしね。アウディとかスバルですら縦置の
FFは持ってるんだから技術的には大したことではないよ。
ともかくアルファードは横置。このスレではそれだけが重要さ。
ttp://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/96/3.jpg 無理に他の車を持ち出して論点ずらすなよ。
そりゃ俺だって全ての車種知ってる訳じゃないさ。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:36:47 ID:pexSeZ+j
面白くなってまいりました(w
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:39:32 ID:Ls5ab2UY
>>591 そのとおりだ !
振動や異音なんかとは次元のちがう欠陥だかんな!
修理できない車は金返せよ !
韓国車でも何でも良いよ。
アル買えずに他を買えば良いじゃん。
買える人だけが買ってあれだけ売れてるんだから。
もっと実の有る左ネタを書いてくれ。
書き込みが600近くあるが殆どゴミ。
>>591 重量級FFって段階でその辺はみんな覚悟の上で買ってるダヨ。
FFのネガティブな部分がヤナ奴は四駆にしている訳だしね。
覚悟が足りないよ。安さを求めれば弊害も出てくる。全てをひっくるめて
FFを選んだんだから、買ってから文句言うな、と。
四駆とFFとで
価格だってあれだけ差があればある程度、納得できるもんだとおもうけどな。
駆動系を安くしてナビなりナンなり内装にお金を掛けるのも立派な選択だろ。
少々左に寄るからって車の価値が下がるわけじゃなし。
ハンドルで押さえられないぐらい滅茶苦茶寄るってわけじゃないだろ。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:46:09 ID:N9RxYivQ
>>592 >無理に他の車を持ち出して論点ずらすなよ。
同意ですね。
まあ なかには交渉事が不得意な人もいるだろうからね。
もしも 不具合抱えて治らない人は弁護士さんにでも相談してみるのもいいかもね?
勿論 このスレも見てもらうこと。
法律のプロに相談するのは当然の権利ですからね。
金になると見れば親切に相談に乗ってくれると思いますよ。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:47:44 ID:pexSeZ+j
あれ?
>>563のID変わったのかなぁ?
重量級FFはまず挑戦的な設計思想に感服すべき
トヨタだからここまで出来たから妥協しろ
数々の心に残る発言を残してくれた彼を失うのは人類の損失ではないかと思われ。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:50:54 ID:/qg+XCLo
>>596 >重量級FFって段階でその辺はみんな覚悟の上で買ってるダヨ。
あんまりいないと思うよ。実際のところは・・・。
駆動方式なんか気にしてないしな。一般ユーザーは。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:56:23 ID:jwGCeId1
ヨタの工作員よ、見苦しいぜ!!!!!!!!!!!!!!
身銭を切ってまで
多くの車の中からアルを買ってもらった客に言い訳ざんまいですか?
四駆でもトルクステア出ているとすればそりゃ終わってるな…。
電気式の四駆ならともかく、普通の四駆でトルクステアが軽減されない
となるともうそりゃボデーが悪い。設計した奴がアホだね。
ともかく四駆でもそんなんなら、やっぱりFF買ってよかったよ。
高い金だして四駆にしても左巻きならFFで十分だね。
フロントにもっと重心を持ってきてフロント中心で動けるようにしなけりゃ、
どうしたって無理が出るわね。四駆買った人はご愁傷様でつ…。
左流れをトルクステアだと思っているヤツが出てきますた。
>>603 トルクステアってのはさ、
アクセルをガバっと開けた時に操舵輪に大きなトルクがかかって
ハンドルを取られる症状を指すんだよ。
今回問題になってる左流れは
惰性で直進しているような場合でも
徐々に左に寄っていく症状を指してるわけ。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:12:17 ID:J2gQ0hF6
>>597 弁護士の営業まで出現か?
案外いいかも
アクセル踏むと右、若しくは真っ直ぐにハンドルが入るんだろ?
エンブレ、若しくはブレーキ掛けると左によってくと。そうじゃないのか?
そういうのをさしてトルクステアって一括りに言った。
言葉の意味に誤謬があったらスマソ。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:22:33 ID:/qg+XCLo
トルクステアだかどうだか分からんけど、設計が悪いのは事実だと思うぞ。
ちなみに明日、アルファードを返品して全額払い戻しに行く。
友達のだけどな。
自分のクルマはトヨタじゃないから関係なし。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:25:29 ID:v8X3VrRg
610 :
(^o^)/:04/09/11 23:27:51 ID:WnrpDc2n
最近のクルマは安く作ってるから
しょうがないだろ?
それは豪の者というか勇者だな。
なんだかんだ言って乗ってるとなれるし、左曲がりも
愛嬌におもえてくるんだが…。
そんな話聞くともしかして俺は負け犬なのかって思えてくるな。
612 :
(^o^)/:04/09/11 23:29:10 ID:WnrpDc2n
あるほーどって、どんなクルマ?軽自動車なのか?
みんなドライブシャフトの長さが左右で違うのに気づいてるよね?
エンジンはどちらかに偏って置かれているんだよ。
それならどちらかに曲がって当然。大排気量のFF車はそんなもん。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:29:33 ID:Wk7R+tYb
さすがトヨタの物造り。
100円ショップと同じだわさw
615 :
(^o^)/:04/09/11 23:30:40 ID:WnrpDc2n
ドライブシャフトの長さが違うクルマあるのか?
ほとんどのFF車が違うでしょ
エンジンの搭載位置考えてみてよ。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:33:04 ID:RqeWa+bl
パクリシオンが朴っても勝てない車です
長いほうのドライブシャフトに捩れがでるからだよ。
>>610 せめて四輪独立懸架にしろとはおもうけどね。
リアなんてもしかしてトーションビームじゃないか?
その大きさ、その重量でそれはどうかと正直思うよ(´・ω・`) 。
軽自動車ですら四輪独立の時代に天下のトヨタが大型車にトーションビーム…。
ま、日産もセフィーロとかそうだったとは思うけどね。車高の低いセダンだけど…。
アア、全てを知った上で選んだんだから文句は言えないが、段々欝になってくる。
でも、いいんだよ、内装が素敵なんだから…。
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:34:50 ID:iry1fplN
>>609 何件もあるだろうね、シートの異臭で交換例もあったハズ
アルの値段にはそのコストも含まれてるって事
>>615 ミッションは左に置かれている。
だからFF車は大抵右側がながく、左側が短い。
等長にしようとするとエンジンを極端にオフセットすることになる。
小型車の場合は足回りでごまかせても、有る程度の大馬力車になると
さすがに顔を出すよ。トルクステアってそう言うもんさ。
622 :
(^o^)/:04/09/11 23:36:19 ID:WnrpDc2n
クレーム返金出来るの??
いい事教えてあげるよ、
>>622の(^o^)/さん。
車は高いだろ。その分、じっくり選んで買う、と見なされているから
実はクーリングオフも効かない商品なんだよ。だから我慢するしかない。
そうさ、我慢しテルのさ。それでおれはいいのさっっ。
クレーム交換??そんなの気合いの入った野郎しかできないねっ。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:39:01 ID:v8X3VrRg
>>620 所長レベルでは出来んでしょ?
ということは欠陥としてトヨタが認めてるてこと?
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:39:20 ID:/qg+XCLo
>>609 したんじゃなくてさせた。
まだ600キロしか走ってないけどね。
ドライブシャフトの長さが違えば
継ぎ足し棒使ってある程度改善されるのに・・・。
継ぎ足し棒って?
短い方にジョイントをつくるんじゃないかなぁ。
長い方とおなじような捻れをジョイント部で作ってやればいいわけで、
そうすれば確かに若干改善されるかも知れない。
でもそんなドラシャが自分の車に付いてたら欝だ。
>>625 させたてのもすごいねw
返金というのはただごとではないと思うのだが
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:02:38 ID:z1sXdZYf
9zW4fE67
↑コイツムカツクって検索してドンドン読んでったら
最後の方いくと案外いい奴なんだな。っていうかだんだん
涙を誘うカキコになっとるYO!正直、オマイには同情する。
アルファードと共につよく生きろよ。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:17:24 ID:7JTXPwxr
>>628 Dの本社から取締役が登場して毎日じゃないけど2週間ぐらいバトルした。
いろんなテスト等もしたし、オレのクルマで「これが普通だぞ!」
とかいろいろやったら取締役がギブアップしちゃって・・・。
よっぽどオレがウザかったのか?そういう事に至った。
もうこんな交渉はしたくないけどな。
そういえば、役立たずの弁護士は何処へ(偽装か?)。
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:18:43 ID:7JTXPwxr
やっぱり
FR=高級車
FF=低級車
だったんだな。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:40:34 ID:laeSRDcG
>FR=高級車
>FF=低級車
馬鹿丸出しw
635 :
(^o^)/:04/09/12 01:06:08 ID:J8WbL3BC
まじれすだけど〜
トヨ丸の株主なら交換応じるんじゃーないの?
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:38:54 ID:LbpzMQEK
630が述べているけど、俺も返金させたよ。
経緯は似ている、ポイントは修理不可能でも
ごまかそうとしたり、じらしたりあの手この手でくるけど
毅然とした態度で望み、最悪法的手段も辞さないくらいの覚悟で交渉すること。
ヤクルトの古田みたいな気迫があればいけるよ。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:56:28 ID:T3LhXhPi
>>635 メーカーからすると交換と返金は大違いなのよね〜
理由は
>>93 >>296 >>572 この辺をじっくり読んでみ
でも残念だけどキミの頭では返金は無理っぽいね。
相手も商売だからね。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:33:01 ID:gU1KKXfv
古田はヨタ出身だよな?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:55:18 ID:PjMhqgw2
返金して貰った人によると、直らないっつー事なんだね。
かなり、重大な設計ミスか製造のミスがあるんだな。
しかも工場出荷前の完成品検査で引っ掛からないんだ。
そもそもミニバンなんかに乗るからこうなる。
流行に流されてんじゃねーよ、ったく。
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:01:43 ID:n2I1y9yB
道は右曲がりもあるんだから気にするな、はげるぞ。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:03:33 ID:VtuEdkbH
これを機に、ミニバンブームが一気に収束したりしてな(w
4WDで曲がるって人いるのかな?
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:28:11 ID:m5hYppEV
ここで須藤京一の登場ですよ
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 04:34:37 ID:/7+QyBK2
ヨタ車に乗って直進安定性云々と言うのが間違いだポ
車両価格に対してユーザーの年収の低い車
・アルファード
・エルグランド
・エスティマ
ローン焦げ付き車ベスト3でした
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:10:53 ID:1v9w2zLo
hot
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:22:40 ID:PjMhqgw2
これを機に、アルファードの販売台数が激減したりしてなw
つーか、マジで
販売を落とそうとしてんじゃねーよ。アンチ工作員!
みたいな事を書いてるヨタヲタがいてワロタぜ。
普通 ハンドルから手を離すと
緩やかに左に流れるは車種を問わず普通だと思ってますが
ココの板を見る限り
明らかにハンドルが「取られる」幹事なんですか?
「意識」して右に修正かけないといけない
感じなんですか? それって経験してみたい
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 08:59:48 ID:PjMhqgw2
足回り未修理の事故車かアルファードに乗れば経験できるんじゃないw
>>649 普通の基準を何処に持って行くかってことでしょうね。
高級セダンから乗り換え組はその辺シビアなんでしょう。
高級であることと操安静、操縦性は別なのにね。
>>648 うるさいですよ、反トヨタ工作活動員。フォードの手先め。「“バイアメリカン”ってか」
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:42:16 ID:SkZhiLDX
>緩やかに左に流れるは車種を問わず普通だと思ってますが
メーカーによっては多いかもしれないが、それは普通ではない。
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:43:42 ID:PjMhqgw2
まぁそう取り乱すなよw
うるさいと
吠えても、曲がる
アルファードw
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:52:36 ID:PjMhqgw2
まぁ道路は左に傾斜がついていても、実際は車が走って轍がついたりしてるんで、手を離したら左に流れるのが当たり前、なんて事は無いんだよな。
ヨタヲタは車を運転した事がないんじゃないか?
運転経験があるなら、カナーリ下手だねw
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:04:06 ID:2yhB80Nl
rrr
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:22:49 ID:HmZUsE24
アルファー度の足回りにはもっとイタイ問題があるのだが・・・・・
さすがに頻度は左巻きより少ないが・・・・・
駐車場や路地でアルがロックまでハンドル切った車を良く観察してみろ。
昨日も街でみかけたよ。
ヒントは
>>335 >>371に隔されている。
335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/09 18:07 ID:mmDPGFcy
>>328 定常円旋回はアルファードは得意だよ。
試しにMS系のオーナーはハンドル左に目いっぱい切ってアクセルオフにしてみなよ。
371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/09 21:09 ID:+9e9NpZq
>>335 このレス書いた香具師は中の人か?
補足すると 元々エスより重くフロントヘビーでワイドタイヤ
当然ハンドルの戻りは ry
ま、試してみんさい
657 :
(^o^)/:04/09/12 11:10:32 ID:7ucwvRPy
あるふぉーどはクルマが悪くなくて、乗ってる人がおかしいのよ!
(^o^)が高速道路走っていると、あるふぉーどに乗ってる人が
(^o^)のことちらっと見て、幅寄せしてくるのよ!
ほんと危なかったよ!
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:14:39 ID:Dn9DaT0S
657 名前:(^o^)/ :04/09/12 11:10:32 ID:7ucwvRPy
↑
三菱スレの住人だろそちらに帰ってね!
最終通告
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:37:49 ID:SkZhiLDX
↑さいきん、ヨタ車にシンパシイを感じるって!
660 :
(^o^)/:04/09/12 11:43:56 ID:7ucwvRPy
シンパシイってなに?
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:51:37 ID:SkZhiLDX
ちらっとみて、そばに寄っていきたくなる気持ちのこと
ニュータイプみたいなもん?感じあえるってさ。
663 :
(^o^)/:04/09/12 12:01:56 ID:7ucwvRPy
で、左に曲がるあるほぉーどは一杯あるみたいだけど〜
右に曲がるあるほぉーどはないの?
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:08:36 ID:lFzw/Hox
MagXとかに投稿すりゃいいんじゃない?
ホンダのメーター詐欺とか税金詐欺とかいろいろ叩いてたじゃん
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:11:24 ID:SkZhiLDX
こんど出会ったら、右側から、ゆっくり追い越しかけてみれ
そのときチラッと見て、寄って来るか? 逃げていくか?
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:16:11 ID:Dn9DaT0S
(^o^)/ :04/09/12 11:10:32 ID:7ucwvRPy
(^o^)/ :04/09/12 11:43:56 ID:7ucwvRPy
(^o^)/ :04/09/12 12:01:56 ID:7ucwvRPy
↑
この粘着2ちゃんヲタって三菱ヲタだろ
荒らしの原因だな
アルファード乗りは紳士が多いから
馬鹿なヤツだと見てるだけだろうがなw
2ちゃんのカキコの世界では(^o^)/ 王様だな!
日曜だぞ遊びに行けよ!2ちゃんヒッキー
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:18:49 ID:HmZUsE24
>>639 >しかも工場出荷前の完成品検査で引っ掛からないんだ。
左巻きが多すぎて 検査員の感覚が麻痺している。と言うか確信犯なのだろうね。
もっともそれがメーカーの方針なんだろうが・・・・・
ハンドルの復元力のテストなんかは
フルロックに切ってクリーピング走行してみれば誰にでもわかるのだが・・・・・
いちいち 修理して出したら利益が確実に減るからね。
結論を言えば
目をつぶって出荷を続けるメーカー上層部=A級戦犯
コストダウンのためかなり無理なシャーシ等の流用した設計開発部=B級戦犯
生活の為、目をつぶって販売するDらー=C級戦犯
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:24:46 ID:HmZUsE24
635 :(^o^)/ :04/09/12 01:06:08 ID:J8WbL3BC
まじれすだけど〜
トヨ丸の株主なら交換応じるんじゃーないの?
637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/12 01:56:28 ID:T3LhXhPi
>>635 メーカーからすると交換と返金は大違いなのよね〜
理由は
>>93 >>296 >>572 この辺をじっくり読んでみ
でも残念だけどキミの頭では返金は無理っぽいね。
↑ギャハハハ この最後の一行は間違いないな
だめなものはだめと言おう。
不利益は 消費者が負担しているのだから。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:06:27 ID:7JTXPwxr
>>636 お仲間がいらっしゃいましたね。
ただ今、返金イベントから帰ってきました。
友達の車だからいくら帰ってきたかどうか分からないけどね。
これからは次の車を何にするか相談にのってあげようと思います。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:48:44 ID:HmZUsE24
>>670 おつかれさま
本来、Dらーは返金は色々なトコロが傷つくので
「超高価下取り、超大幅値引き」つまり実質交換で決着つけることが多い
だだし これは塗装に修復不能の難がみつかったとか
一台限り不具合の場合に限られるってコト・・・・・
>これからは次の車を何にするか相談にのってあげようと思います。
もちろんこれは 当人の希望次第だれど
おいらならば 3リッターのエリシオンにすると思うよ。
ちょっと高いが8インチでHDDのナビは魅力的 内装はグレーだね。
燃費がいいし、なによりアルやエルグラよりは真っ直ぐに走りそう w
ただ 出てから間もないので初期不良が心配ではあるよね。
MPVにすれば安くは上がるね。
新しいエルグラも現物みてみるといい。
672 :
(^o^)/:04/09/12 14:32:24 ID:E2K9FYnJ
新車を返金させるのって、なんか気持良さそうだね!
返金させたお金でグランデスを買おうーよ
残りの選択肢
エルグランド
エリシオン
エスティマ
オデッセイ
ちょっと無理してアストロ
まぁ、間違い無く車として規定範囲外
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:56:17 ID:7JTXPwxr
>>674 何が規定範囲外なの?
>>671 これから友達家族と新型エルグランドを見に行きます(当人希望で)。
オレはもう見飽きたけどな。
エリシオンは狭そうという理由で却下されました。
ちなみにエルグランドもまっすぐ走るぞ〜。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:43:24 ID:Y2sis/g5
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:53:32 ID:PjMhqgw2
台数は修正されないよ。
返金話にはカナーリ疑問があるが、引き取った車は中古市場に流れるかスクラップになるんじゃないか?
返金して貰った人は名義や税金関係はどう処理してもらったんだろうな。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:13:29 ID:qLrTE9vu
企業にはいろんな名目の予算がある。
要はトータルで利益だせばいいわけよ。
ジャンレノのギャラ考えてみろよ。
例えばマンションプロジェクトにも必ず近隣対策費とかあって
反対運動した住人には金渡すが、なんにも声上げなければ一円もださんよ。
マンション絶対反対とかの垂れ幕作るのにも手間ひまかかるからね。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:49:01 ID:PjMhqgw2
ジャン・レノもがっかり
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:16:11 ID:7JTXPwxr
ただいま帰りました。
>>677 名義変更や税金関係は基本的に車を下取りに出したときと同じ。
重量税(\75,600)は返ってこなかったけど、それ以外はほとんど返ってきた。
ヨタさんは金持ちだね。
ちなみに返却した車は中古に流すそうだ。
>>680 車番とか記録してないか?
それ晒しておけば、欠陥中古車を買う人がいなくなっていいかも・・
結局客側にしたら不快な思いして8万ほど損しただけか。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:52:02 ID:+tTqpxCG
返金の既成事実が2件もというのはどういうもんだろうね
高い勉強代だったな。
お金要らないからフル装備のエルかエリ買ってもらえば良かったじゃん。
交換しても同じ症状がでないとは限らないから返金なんでしょ。
エルかエリか、そりゃ失礼。てかするわけねーじゃん。w
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:18:35 ID:GZMjcf8a
2件なわけないだろ?
ちなみにうちは\1も損してないよ。
最高の店、最高のセールス、でも引いたのが最悪の車だった。
不快な思いしたと感じる人もいるだろうけど、
俺はいい社会勉強させてもらったと思っていますよ。
メーカーさんよ、罪つくりな車の出荷はもうやめろや!
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:21:47 ID:z3kZIWmN
あんな大きなドンガラが歪まずに真っ直ぐ走るはずがない。
真っ直ぐ走る車が欲しいならミドルクラス以下のドイツ製セダンを買うんだね。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:26:37 ID:iwS8Rt+W
開口面積広いからね
ただのダンボール箱だなミニバンは
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:39:27 ID:YV4Hfm1Z
ホンダのミニバンは真っ直ぐ走るけどな。
トヨタは技術力が無いだけ( ゚,_・・゚)ブブブッ
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:42:02 ID:zRFF71In
軽みたいなリアサス使ってるからさ
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:42:59 ID:VQbu4of8
最近のミニバンはすごいな、スライドドアが自動で動いていた。コンビニの自動ドアみたい。
アルファードは自動で左に曲がる、新技術を取り入れたとは、これは運転者保護のOPなのか?
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:46:41 ID:7JTXPwxr
>>682 書くの忘れてたけど10マソ分の商品券貰ったよ。
しかもオレが勤めているの会社のだ。
いろいろ使えるからいいけど・・・。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:48:07 ID:z3kZIWmN
ホンダのミニバンはクルマである以上走りを最重要視する思想で作られている。
ステップワゴンにすらその発想が貫かれている。
何故右側リアドアがないのか?
技術者の答えは簡単。背が高すぎてそうしないと剛性確保できないから。
上手い言い訳として子供が路上に飛び出さないように、というのがあるが
昨今、公道で路駐出来る場所なんかない。駐車場の中じゃ右も左もない。
一方、アルファードは見てくれ重視。
立派に見せようと上げなくてよい床を「上げ底」した。
デリカスペースギアのパクリ、かなり貧困な発想。
トヨタはホンダならぬボタンの掛け違えをした。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:53:43 ID:4RrmMEyx
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:59:33 ID:il1HOlom
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:02:03 ID:YV4Hfm1Z
人をハゲ言う奴は自分もハゲ
>>695 「ホンダ」と「ボタン」を掛けてるんだよ
同じ文字使ってっだろ
>>694 おれもにも意味がわからん
きっと、こいつ書いた後にしまったと思ったんだろpgr
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:06:32 ID:PjMhqgw2
9月か10月には、エリシオンに販売台数で抜かされるヨカーン。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:09:24 ID:il1HOlom
>>698 ギャグの後説、かっこ悪い。おまえハゲだろう?
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:16:36 ID:il1HOlom
>>700 台数自慢は、ヨタオタに任しておいたほうがいいぞ。
販売力では絶対勝てないから、車そのもので勝負が吉。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:54:15 ID:HmZUsE24
>>694 あなたの言いたいことは一理ありますね。
ホンダイズムとか呼ばれてましたよね。
最後のギャグはちょっと寒いけどね・・・
コストをどこにかけるか?これはメーカーにとって永遠のデマかもね。
個人的にはにエリシオンもダッシュボードくらいはソフトパット入れて欲しかった。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:56:11 ID:HmZUsE24
訂正
コストをどこにかけるか?これはメーカーにとって永遠のテーマかもね。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:57:40 ID:SkZhiLDX
アルファードのハイブリッドも、
自動左折装置がついたおかげで、台数でてるそうだ
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:02:28 ID:z3kZIWmN
エリシオンはアルファードに負けないイメージがある。
威圧感はないがより気高い印象がある。
威圧感が欲しいならエルグランド、上品なイメージはアルファード
という棲み分けがされていたが、エリシオンはアルファードの縄張
を侵すこと確実な存在になっている。アルファードはヤバイ。
とはいえ、同じ位売れまくるもう一つのLクラスとしてエスティマ
も持ってるトヨタは総合的には強く、両者の和を超えることは困難かと。
早くリコールにしるぅ
西名阪や阪神高速を走ると、車線の中でふらふらしているアルファードや
エスティマをよく見るが、こういう理由もあったのか。
風もあまりない日にふらついてるから、DQNが乗ってるのかと思ってた。
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:09:56 ID:il1HOlom
>>706 田圃と工場しかない三河には、アルファードがよく似合う。
いっぺんいってみろ。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:29:19 ID:vsEx3XPZ
>>688 本気で思っているのか?
余程、運の良いやつだ。
ずっと高級ドイツ車だが、曲がる車のほうが多いぞ。
しかし、ちゃんと修正してくれるけどな。
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:33:04 ID:vsEx3XPZ
>>694 そんなステップワゴンより貧困な発想の車が売れる
クラスシェア50パーセント以上のノアボクシー
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:35:56 ID:WdfWuAkj
出た元ベンツ乗りのアル乗り!
くどいんじゃオマエは
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:36:26 ID:SkZhiLDX
訂正
コストをどこでけずるか?これは弊社にとって永遠のテーマかもね。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:38:13 ID:c6c8FkLE
トヨタがコストを削りに削って、
やっと到達したのが純利益1兆円オーバーですよ。
ユーザーにそそのかされて余計なコストかける
経営者がいたら、そいつはバカだ。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:39:19 ID:il1HOlom
そしてコストを削りすぎて、左曲がりが生まれてしまうと。
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:44:05 ID:rE0zz02o
エスティマをレンタカーで借りたら、やっぱり左にハンドル取られた。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:48:31 ID:il1HOlom
トヨタ車体なんだからな。
丸暴が跋扈してた会社なんだからな。
プレスで人が死んでしまう会社なんだからな。
親会社がトヨタなんだからな。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:52:55 ID:SkZhiLDX
>車線の中でふらふらしているアルファードやエスティマをよく見るが、
アール(R)とか、エス(S)とかが、あぶねえんだな
なんで、Rが左曲がりなのか知らんが
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:31:07 ID:z1sXdZYf
>>691 うちの軽自動車は普通に4独だが。もちろんスバオタ。
つうか軽自動車だけはスバヲタになっとけ。あれはマジ良い物だ。
普通車ライトバンは先代カローラバンが最高。デフロック標準だし、
きちんとセンターデフ式四駆だし積載時も安定して走る。なにを置いても
実用車はやっぱりトヨタ。
が、実用車にそれだけ手をかけている分に高級車は相当手が抜かれてる
のかもしれないな。高くなればなるほど、大事に乗る人が増えるわけで、
サスとかもやんわり仕様、安物仕様で十分、となるんだろうな。
720 :
mic:04/09/12 22:37:53 ID:+5YCnXx8
>>476 勿論私のアルも左巻きですが、何か?
JPは紳士の社交場なのですよ。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:12:00 ID:B4/a5eFk
_、_ 紳士なら威圧感には気を使うが、左曲がりは気にしない
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
数値データあった。
-------------------------------------------------
フロント左トー:-1.5mm
フロント右トー:-1.6mm
フトントトータルトー:-3.1mm
フロント左キャンバー:-0°16'
フロント右キャンバー:-0°56'
フロントキャンバー左右差:-0°40'
フロント左キャスター:+2°38'
フロント右キャスター:+2°34'
フロントキャスター左右差:+0°04'
左インクルードアングル:+10°18'
右インクルードアングル:+9°44'
リア左トー:-2.2mm
リア右トー:+2.0mm
リアトータルトー:-0.2mm
リア左キャンバー:-2°03'
リア右キャンバー:-1°42'
リアキャンバー左右差:-0°21'
スラストアングル:-0°11'
-------------------------------------------------
そりゃ曲がるよ!
スラストアングル:-0°11' て凄いね。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:59:56 ID:3ABhV+6J
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:00:38 ID:J1cr4ZFd
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:18:56 ID:J1cr4ZFd
トーションビームのブッシュの進行方向のコンプライアンスの
取り方に問題あるかもね。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:19:00 ID:+NGIKaZh
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:20:28 ID:rnnDszIf
足腰弱ったデブにまっすぐ走れって言うほうが
かわいそうだろ
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:26:41 ID:J1cr4ZFd
ビッツもアルファードもリアサスは、トーションビーム。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:07:02 ID:J1cr4ZFd
スラストアングル:-0°11'
単純に計算すると、
1mで約3oずれる。
100mで約300mm。
100km/hで走っていると、1秒で83mmずれる。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 03:04:35 ID:QKMf7Bz5
今のは知らんが、ハイエースはまっすぐ走るよ。
最小回転半径も小さいし。
アルファードやエスティマをやめて、ハイエースを高級路線にして出せばいいのに(って今更だが)。
いくら車音痴でもトラックじゃダメだろ。
734 :
(^o^)/:04/09/13 08:30:04 ID:sil9vDpE
あるふぉーどの話ばかりだけど〜
他に左に曲がるクルマないの?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:35:11 ID:+u9HfTP5
>>730 実際にはその程度では無く、ここまでずれた角度ならハンドル
から手を離すと絶えず切れ込んでいきますよ。だから、勝手に
左曲がりとなる。50Mも進めば車線越えるでしょう。
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:42:11 ID:6m7XWCOE
>>735 50Mで車線変更を完了するということじゃないよな?
50Mで車線を踏み越えるということだよな?
その程度なら常識の範囲というか、
道路の傾きを考えるとむしろ正常だと思うぞ。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:50:17 ID:+u9HfTP5
>>736 片側2車線、追い越し道路走行で歩道に突っ込むということだよ
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:07:27 ID:EOjzXoxN
トヨタの不具合は仕方ない事だから納得しろ、っていう擁護派の
意見って恐ろしいよね。
>>737 ちょっとでも居眠りしたらどうなることやら。
ほんとにこんなひどいことになっているのか?
この話はネタじゃないのかなぁ?いまいち疑問。
>>736 オレの車、50mくらいなら完全に手放しでも直進するぞ。
一般道だろうが高速だろうがサーキットだろうが。
>>739 基本的に、ちょっとでも居眠りしたらその運転手が悪いだろw
>>741 おっしゃるとおり。居眠りは悪い。
でも、まっすぐ進めば事故になる確率は低いと言うことができる。
>>742 眠ったまま直進されるより、
すぐさまガードレールにでも刺さって氏んでもらったほうが安心じゃん。
赤の他人としては。
車がどうとか関係なく、眠っちゃダメ。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:27:57 ID:AAiw6Ckn
よく考えたらさぁ、左に曲がるだのなんだのって工作員が煽り立てているけど
それだけアルに関心があるから、もしくは羨ましいからなんだよな。
普通、関心の無い車のスレなんか覗かないよ?
仮にさ、左に曲がるのが本当でも全部が全部曲がる訳じゃないんだ
出荷台数が多いからそれだけ比率からして多く感じるだけ
100台出荷の車で1台の不具合、10000台出荷の車で100台の不具合と同じようなもんだ
745 :
(^o^)/:04/09/13 10:32:35 ID:sil9vDpE
と、トヨ丸の工作員が話してますよ!
>>743 眠っちゃダメでも眠るのが人間なんだな。
ガードレールが、ずっと隙間なくどこにもあるならあなたの
言うことに同意したい。
まあ、俺はこのスレの話をネタだと思っているのでどうでも
いいことなんだが。事故車でもあるまいし、そんな曲がる車
ある訳ないよ。もしあったとしても即直せばいいことだし。
747 :
(^o^)/:04/09/13 10:40:22 ID:sil9vDpE
ネタじゃーなくて、マジだと思うよ!
まあ〜買った人は常磐高速で直進性テストしてみたほうがいいよ!
あるふぉーと直進性テスト
実施中ーよ
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:40:36 ID:CcX4MVMU
真っ直ぐ走らないのは紛れもない欠陥車。
それを養護するのは、紛れもなく欠陥者。
>>744 >100台出荷の車で1台の不具合
出荷した車の中から1%の不具合ってのは、致命的な大欠陥だけどな。
出荷前にハネないと。それでも1%ってのは歩留り悪過ぎるけどw
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:50:48 ID:EOjzXoxN
>>749はたぶん「歩留まり」の使い方を間違えてるんじゃないかな。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:56:31 ID:AAiw6Ckn
>>747 そかなぁ〜。
まあ、車に多少の不具合は付き物。直せば済むことだし。
必死になることはない。
ID:AAiw6Ckn は落ち着け。
753 :
(^o^)/:04/09/13 12:05:27 ID:ylB854vs
と、トヨ丸の工作員が話していますよ!
>>753 いろんな情報あるけど、欠陥だという確証はない。
縁石にヒットしたことを隠している可能性もあるし。
このスレで読むと疑わしいとは思うが、欠陥とは今
の時点では断定できないと思っているだけだよ。
俺は、工作員ではない。
755 :
(^o^)/:04/09/13 12:25:49 ID:ylB854vs
いろんな情報あるけど、欠陥らしいと思う。
新車の内から、左に曲がると話す人多いし〜
緑石くらいで曲がるのも変だし〜
工作員の多さから-判断するとけっこうヤバ目かな?
(^o^)は工作員ではないよ!
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:25:57 ID:EOjzXoxN
三菱車の炎上も放火って疑いが晴れたわけじゃないんだけどね。
エンジンもかかってないのに燃えたんだから。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 13:01:57 ID:owMxl7hB
>>755 >緑石くらいで曲がるのも変だし〜
いや、あんたねぇ…
縁石を侮らんほうが良いぞ
>>757 年式が極めて新しい「複数」のアルファードが、
同じように縁石にヒットして同じように不具合を発生するとは
考えにくいけどな。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:33:11 ID:92VC2l6K
トヨタの工作員さん、書けば書くだけ深みにはまりますよ(w
3割のオーナーが左に曲がると感じている現実があります。
それに 異常もない車をメーカーやディーラーがわざわざ修理するわけが無い。
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380 【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし 59% [ 73 ]
左に曲がった(許容範囲外) 16% [ 20 ]
左に曲がった(許容範囲内) 14% [ 18 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 4% [ 6 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 1% [ 2 ]
投票数 : 122
真っ直ぐ走らないとか左に曲がるとかいろいろうるさいね。
そんなに車の挙動にこだわるなら何でトヨタ車に乗るんだろう?
>>760 真っ直ぐ走るのなんて基本中の基本。
挙動とかいう次元の話ではない。
全くここのスレときたら
欠陥、とか設計ミスとかしか書けないの。
面白くない。どの車種でも大なり小なり出ているんだから、ボケボケ
のサービスに突っ込める実のある話をしてくれ。
折角数値が出てるのだから、何処を調整すれば良いのかとかの話
が出んのか?
この数値の場合、キャスターが立ち気味だから、寝かす為に何処を
弄れとかさ。前輪のトー角(mm表示がオカシイ)寄りすぎだから、ハ
ンドルセンターで左右のタイロッドを調整しろとかさ。
前輪右キャンバーがつき過ぎだから、アッパーの遊びで調整しろとか
出ないのか?
四輪アライメント測定しても数値に突っ込めなきゃ、ボケボケサービス
の言いなりじゃないか。許容範囲ですから何も出来ませんと返答され
て終わり。猫に小判。サイドスリップテスターだけでも良いジャンになる。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:18:42 ID:1APWlWGn
>>762 お前とことん真性のヴァカかキチガイだろ。でなけりゃ厨房。
業界の人間ばかりじゃ無いだろが。素人客にんなこと要求すんな糞ガキ。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:20:15 ID:t/eZoBEo
>>762 なるほど、安定させるために前輪を1輪だけにする3輪車にしろって
事ですね。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:20:47 ID:O4AMuyTf
↑とクレーマーが申しております。
ここはアル海苔でもない小僧どもがブーたれるスレッドですか?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:31:20 ID:epI11jc1
>>759 ID:92VC2l6K
こいつ、エリスレとエルスレともに同じ書き込みしています
いつもの香具師です、かまって君です
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:38:43 ID:t/eZoBEo
まるで多数のスレ荒らしてるトヨオタみたいなヤツですね。
断固糾弾すべきでしょう。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:39:29 ID:gNd712Ls
挙動不審車、マガァルファード
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:47:30 ID:92VC2l6K
771 :
メカ:04/09/13 16:12:48 ID:0+3N1Pq4
おかげで自分の勤める芝浦のテクノクラフトは深夜までフル回転
残業続きで死にそうだ。
外から見えないようにいちいち幕引くのもめんどくさいしね。
メーカーの尻ぬぐいが俺っちの仕事。
偽物でない証拠は
今は店には黒アルとクラウン展示してるよ。
乗ったことない人が妄想で語るスレw
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:25:59 ID:D7aJMPE/
欠陥車は客に迷惑かけるだけでは終わらないってことだ
セールス、メカ
最悪の場合 事故おこせば
以下略しとく
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:39:09 ID:QKMf7Bz5
>>771 そんなに台数入庫してるの?
はやくMCでもして直してくれればいいのにね<トヨタ車体
例え5〜10%程度しか不良品がないとしても、苦労するのは販売とサービスとお客なんだから。
製造と設計が楽して、他の部門が苦労するなんて、割に合わない車だな。
トヨタの中の人、ご苦労様ですm(__)m
しかし、こんなんじゃ「世界でもっとも個体差性能が少ない」とは言えんな(−−;
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:46:27 ID:I51Z52He
まーなんつーか
本中華
冷やし中華
まーなんつーか
こんだけの図体をFFで引っ張るのがムリあったわけで、FRのエルグランドの勝ち。
安全のための仕様だよ。
運転してる本人が運転してることを忘れてしまうくらい退屈な車だから。
刺激が必要なのさ。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:36:42 ID:Fj/vuJAL
あーそうですか
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:10:06 ID:gNd712Ls
今月から販売台数はエリシオンの半分以下になるかな?
780 :
(^o^)/:04/09/13 18:16:14 ID:1+M3Rqso
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:20:25 ID:92VC2l6K
>>760 >760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/13 14:41:01 ID:0YJ9sGZ5
>真っ直ぐ走らないとか左に曲がるとかいろいろうるさいね。
>そんなに車の挙動にこだわるなら何でトヨタ車に乗るんだろう?
トヨタが欠陥隠すのがうまいからだよ。
アルのカタログにありのままの真実書いてくださいよ。
おおよそ 現実離れした美辞麗句が並んでいる。これこそ脳内の世界だね(w
スレタイワロタw
ネタじゃないのかよ
783 :
(^o^)/:04/09/13 18:21:53 ID:1+M3Rqso
事故になったらどうするのよ!
トヨ丸!
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:22:36 ID:92VC2l6K
>>771 過労死する前に転職した「元メカ」さんと見た。
たいへんだったね。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:25:04 ID:92VC2l6K
● カタログに並ぶ現実離れした美辞麗句 ●
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/AlphardG/menu/mechanism.html >サスペンション
>フロントにストラット式コイルスプリング、
>リヤにト−ションビ−ム式コイルスプリングを採用。
>ブッシュ、バネ、アブソーバをはじめ細部にわたる綿密なチュ−ニングの成果は、
>ハイレベルの操縦安定性と操舵フィール、
>そしてどこまでもフラットな乗り心地となって表れています 。
● 購入した客の実感 ●
サスペンション
フロントにストラット式コイルスプリング、
リヤにト−ションビ−ム式コイルスプリングを採用。
ブッシュ、バネ、アブソーバをはじめ細部にわたる綿密なコストダウンの成果は、
ハイレベルの 左曲がりの 操縦安定性と操舵フィール、
そしてどこまでも 事故車的な 乗り心地となって表れています 。
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:31:33 ID:92VC2l6K
リンクこちらの方が良かったようだ。
● カタログより抜粋 ●
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/AlphardG/mechanism/index1.htmll >サスペンション
>フロントにストラット式コイルスプリング、
>リヤにト−ションビ−ム式コイルスプリングを採用。
>ブッシュ、バネ、アブソーバをはじめ細部にわたる綿密なチュ−ニングの成果は、
>ハイレベルの操縦安定性と操舵フィール、
>そしてどこまでもフラットな乗り心地となって表れています 。
● カタログにこう書くべきだろうね ●
サスペンション
フロントにストラット式コイルスプリング、
リヤにト−ションビ−ム式コイルスプリングを採用。
ブッシュ、バネ、アブソーバをはじめ細部にわたる綿密なコストダウンの成果は、
ハイレベルの 左曲がりの 操縦安定性と操舵フィール、
そしてどこまでも 事故車的な 乗り心地となって表れています 。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:35:30 ID:92VC2l6K
おかしいね、
>>786はジャンプしない
>>785クリックしてから、もう一度「ミッション・サスペンション」
クリックしてみてください。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:36:08 ID:2AH4esSe
まがる・まがる・まがる・アルファード
ゆとりのあるステアリングフィールで、常に自分の思う方向へ進む様に
修正しながら車を操るのがトヨタ車の魅力でしょう。
左に曲がるだのなんだのと文句を言う方がおかしい。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:10:47 ID:gNd712Ls
直らなくって、返金させた奴がいるみたいだが、直らないってのがポイントだよな。
今月から販売台数でエリシオンに負けるんだね。
それとも値引きに釣られて買っちゃう奴がまだいるのかな?
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:18:26 ID:qQ1AjuMR
通学路 左曲がりで 皆殺し
とりあえずリコールキボンヌ
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:55:34 ID:gNd712Ls
フレンドパークのパジェロの後釜はアルファードで決まりだな。
ヒ・ダ・リ
ヒ・ダ・リ
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:56:28 ID:8tGUzHek
志村〜ひだり、ひだり。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:03:00 ID:oxX5jMSM
奥田〜ひだり、ひだり。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:14:06 ID:8tGUzHek
張さ〜ん、ひだり、ひだり。
797 :
あえて工作員の汚名を被ろう:04/09/13 20:16:30 ID:maItysb4
アルファード糊から見れば安モンのビンボー臭いミニバンのステップワゴン糊ですが
ハンドルはキチン真っ直ぐだし、モチロン車も真っ直ぐ走ります(^^)
高速走行も非常に安定してますYO
床が低いので家族の乗り降りも楽チン(^^)
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:17:13 ID:6OBoGEPu
ドカーン!!
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:32:24 ID:BIfm1ovK
よくヤンキー車でいるじゃん、シートバックを背中当てられない位倒して、
ドア側に半分背中付けて、右手でハンドル、左手は携帯(w。
ああいう運転姿勢だと、右に曲がる方向にテンションかかるから丁度良い
案配なんじゃないかな、さすがトヨタ!市場調査ばっちりだね!
なんて思ったんだけどどう?
800 :
(^o^)/:04/09/13 20:35:04 ID:bNo8G++o
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 20:53:02 ID:vwoyR6ud
>>730 >100km/hで走っていると、1秒で83mmずれる。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 マジッスカ
10秒で隣の車線にタイヤが入るな・・
ただ単に煮詰め不足でアライメントも満足に調節できていないだけ。
803 :
(^o^)/ :04/09/13 21:23:14 ID:MGRDY3jp
お祭り大好き!
これからも応援よろしく
>>802 おまえ、根本的にアライメントのこと勘違いしてるなw
805 :
名無しさん@そうだドライブへ逝こう:04/09/13 22:09:49 ID:DxPCUSJF
クルマは走る・曲がる・止まるでつw。与太ワンボックス
ユーザーには、な〜んも問題起きない筈だがやбЩя
ヒトに優しい員弁
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:20:33 ID:QLeZotGu
なに、人間より先にクルマがふらふらしてるって?
へい、なんせその名前が、アルチュード、とか云ってました
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:22:15 ID:92VC2l6K
ここを読んでも なおかつアルを検討しようって人も
不具合抱えて困っているオーナーさんも
このスレッドは保存しておいた方がいいと思いますよ。
あとからじっくり読んでみると得するレスもあると思いますよ。
玉石混合しているけど
これが2ちゃんねるの面白いところだね。
とりあえずリコールキボンヌ
>>797 ホンダの狙い通り。
トヨタは今後、全てにおいてホンダ、スバルの真似をした方がいい。
トヨタには技術はあっても思想がなってない。
ホンダの思想を追え、そうすればセールスでホンダ、スバルには絶対負けない。
今のトヨタはユーザーを舐めてるとこがちょっと三菱に似てる。大変まずい。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:01:22 ID:iCNH+NBD
歩道の無い道は、三菱の車とアルファードに注意しよっと。
トヨタのお抱え有能弁護士がこのスレを見張っています。
トヨタ顧客層はトヨタ以外かわないよ。
走りか好きならホンダ、日産、三菱、スバル、マツダといっぱいある。
だけどトヨタが好きなのはトヨタだからであってトヨタ一社しかないわけ。
内装、トータルコーディネイトはトヨタにはかなわない。
他社は○○だけは、とか一点豪華主義。トヨタは総合力主義。
トータルで考えたらトヨタにホンダの車はかなわないでしょう。
実際、ホンダの車と似たコンセプトでトヨタが作った途端に販売台数が
逆転するし、ホンダからわざわざ買い換えする人まで出る始末…。
幕の内弁当がすきな日本人には心底トヨタがピッタシだよ。
| | ∧
|_|Д゚) ところで単純にキャスター角やトレール量が
| F|[|lllll]) 不足しているだけということはありませんのか
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうもマツダFFハンドリングに慣れてしまうと
中立位置のインフォメーションとかがちゃんと来ないのは苦手だ
#つーかDA系みたくあんな短いホイールベースでも
設計がちゃんとしてれば結構まともに真っ直ぐ走るし、
「どっち向いてるか」が一瞬で解るものだ
>>799 確かにヤンキー兄ちゃんみたく変竹林なドラポジだったら丁度良いのかも知れん。
顧客層まで考えた設計するなんて、なかなかやるな、トヨタ(w。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:14:01 ID:TFXEPEOu
アルファーDQNw
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 02:40:51 ID:N2PG2uf1
>>804 ・・・ヨタヲタを釣るための餌に引っかかってどうする。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 03:08:08 ID:iCNH+NBD
三菱とアルファードは不具合完治するまで、公道走行禁止にして欲しいな。
そんな車のオーナーはまず保険の補償額を増額しておけよ。
818 :
(^o^)/:04/09/14 05:23:34 ID:J4xkdN36
>>817 ごりゃーひっきー
なんで三菱も入ってるの???
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 06:22:46 ID:iCNH+NBD
不具合があり、危険だから。
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 06:25:14 ID:OUxAf4BM
>>818 ヒッキー三菱君登場したかw
三菱には炎んがつき物だから
三菱とは煙を斬ります。
821 :
(^o^)/ :04/09/14 09:14:16 ID:0mFu89ag
お祭り大好き!
このスレが盛り上がるようネタを提供しますね!
リコールまだぁ??
823 :
(^o^)/:04/09/14 10:56:10 ID:0mFu89ag
リコールあった方が無料で修理できる♪
824 :
(^o^)/:04/09/14 11:22:30 ID:9L6W4VhK
たしかに三菱自動車は老いるが無料だしね!
工賃は有料だがな、
このスレの人口比率
エルグランド・ファン・・・50%
エリシオン・ファン・・・50%
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:58:11 ID:00LJ0awY
>>811 そういう恫喝も罪になるって弁護士なら知ってるよね♪
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:04:51 ID:lHse+zXG
>>826 で、左に曲がるアルファードファン・・・826
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:09:20 ID:kvNw9jWR
本当に左に曲がるなら、インプレ記事に書かれるはず。
だがそんな記事はあいにく見たことが無い。
終了〜
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:14:59 ID:YXiI5M7Z
まぁもちつけ
韓国人や中国人が日本人に対してコンプレックス持っているように
なにかと文句が言いたい訳だ。
言いたいように言わせとけ
>>829 三菱の件、記事になる前にささやかれてた。異常にリコール率の
低い会社だと。記事になったとたんにアボーンする。雪印とかも
いっしょの構造。
記事になってないからそんな事実はないと思っている829は池沼
に決定。
俺自身はアルファードの件は、ネタくさいと思っているがな。
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:24:44 ID:PkD7CrFA
>>762 がまともな事書いている思うんだが、
それを煽っている奴は何が目的?
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:27:23 ID:eBxWwXzz
四輪アライメントテスターに乗っけてとりあえず測れ。
んでその数値表コピーして、トヨタ自動車の客相談室に内容証明郵便で送れ。
ディーラーにもな。
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:11:09 ID:VMPcMJF6
>>832 よく生中継のTVで
リポーターの後ろの方で携帯片手に
「漏れ、いまTVに映ってる!映っているよ!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ」
と言うような香具師ばかりだからな
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:13:37 ID:bjyND5O6
>>829 記事になるわけ無いよ。
車雑誌の仕組み知ってるの?
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:41:23 ID:tZ8wgEOQ
おれのチ○ポも左よりなんだ。
右手でオ○ニーしすぎりと右よりになるって話は嘘だね。
素朴な疑問なのですが、
試乗車は左に曲がらないの?
838 :
(^o^)/:04/09/14 15:17:58 ID:hmlZJjlG
マスコミ向けは特別仕様ーよ
>>835 「この個体に限ってかも知れないが・・・」と前置きすれば、
不具合を書けるよ。
しかしアルファードは直進安定性が優れてるので、そのようなことは書かれない。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:15:02 ID:HcoIeBGn
>しかしアルファードは直進安定性が優れてるので、そのようなことは書かれない。
へぇ〜・・・カタログにはそんな事書いてあるけどね
実際は・・・・
純正サスに戻したらバシッと真直ぐ走るようになりました
自分も長い事左曲がりに悩まされました。
但し自分の場合はサス交換後に出た症状なので、ディ−ラ−ではなくショップの人とずっとやりとりしてました。
アライメント調整5回やり直しても直らず、純正サスに戻したらバシッと真直ぐ走るようになりましたので、サスに原因があった様です
結局別メ−カ−のサスに入れ替えて、今は全く問題なく走行できています
道路はかまぼこ状に出来てます。
雨が降った時の水捌け等を考えてのことです。
左側通行の日本では左下がりなので左に流れます。
私のもそうですよ。
今度、道路をよく見てみては…
>>842 そんな事を今更書く必要はない。
問題は平坦に作られている広い駐車場等でどの様に走るか?
という事だと思うが。
>>844 駐車場でも平坦なところは少ない。
ホテルやマンションの地下駐車場ぐらいじゃないか?
>>845 でかいスーパーの駐車場でも良いような。
そのような場所で「左に流れる」のなら問題だと思う。
(念のためそこを逆走して確認してもらいたいが)
>>841 >結局別メ−カ−のサスに入れ替えて、今は全く問題なく走行できています
で、どこのサスが駄目で、どこのがOKだったの?
なんか自分の買った車が曲がるなんて信じられないっていう
DQNの書き込みがありますが。車音痴の典型。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:02:30 ID:UB/pCPhc
ヨタ社員必死だな。
露骨すぎて滑稽だぜ
内部告発希望
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:12:07 ID:nBtr9Y6l
>>811 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/14 00:05:33 ID:Y1mxIvUz
トヨタのお抱え有能弁護士がこのスレを見張っています。
墓穴掘ったね、とても一般ユーザーの立場で書ける文章ではないな。
だいたい なんでわざわざsageで書くのかな?
>>842 異常→正常だから
修理に出して治ったと感じるユーザーが存在するわけだ。
もしも最初から正常ならば、どこを「修理」するのかな?
正常→正常
ならばユーザーは治ったとは感じないはずだろ?
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:47:58 ID:nBtr9Y6l
>>851 最後に登場するのが「真打」なんだろうね。 w
まぁ リコール届けちゃんと出したし・・・
身潰しとは違うな とオモタ
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:53:14 ID:OUxAf4BM
確かに、本田もトヨタも日産もベンツも速やかな対応
包み隠す三菱とは違う。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:10:23 ID:5DFW7xtL
>道路はかまぼこ状に出来てます。
>雨が降った時の水捌け等を考えてのことです。
>左側通行の日本では左下がりなので左に流れます。
君のクルマもあやしいなあ
856 :
(^o^)/:04/09/14 19:23:00 ID:A2N5PItB
リコールまんせーよ
三菱みたいに隠さないところがいいね!
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:47:18 ID:nBtr9Y6l
この書き込みなんか トヨタの体質が良く現れていると思いませんか?
きたやん
登録日: 2004年4月26日 21:55
投稿記事: 16 所在地: 石川県金沢市
時間: 2004年8月22日 19:08
購入して約3万キロ走りましたが、
まだハンドルを少し右に切らないと真っ直ぐ走りませんね。
私もハンドルには結構シビアなんで少しでも狂ってるとわかります。
すぐにディーラーで見てもらいましたが問題ないとの事。
多分、ディーラーの人も解かっているんでしょうが正直に言ってくれませんね。
狂ってるんだったら不具合を認めればいいんですが
TOYOTAのプライドなんでしょうか絶対に認めないですね。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:52:26 ID:nBtr9Y6l
この書き込みなんかも トヨタの体質が良く現れていると思いませんか?
ちから@横浜
登録日: 2004年6月20日 22:33
投稿記事: 28 時間: 2004年7月05日 21:24
今日お客様相談センターにクレーム入れました、
そうしたら係り担当者が言うには「初めてのクレームです」ときました
嘘言うなトヨタ くまのプーさんもクレームの電話してますよね
過去にもかなりの数の同じように左曲がり野郎の事が出ているのに、
お客様相談センター曰わく「情報がない、初めてのケースですね」、
トヨタ恐るべし もしかしてクレーム隠し
悲しくなって、明日又電話すると連絡しました
何か意図的に隠蔽しているような気がしました
左曲がりの件を話したらすぐに女性オペレーターから男性オペレーターに変わったのもおかしい
みなさんの客相の対応はどうでしたか
もしかして客相に目をつけられているのかも(俗に言うクレーマー)
本音を言えば、左曲がりが直れば良いだけです
(それ以外は良い車なのに )悲しい
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:54:17 ID:iCNH+NBD
道路なんて、車が走って、うねりや轍があるんで、かまぼこ型のままじゃないんだよね。
左に流れるのが当然とか思ってる奴は
かなりの下手か、無免の厨房くらいじゃないの。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:55:03 ID:nBtr9Y6l
この書き込みなんかも トヨタの体質が良く現れていると思いませんか?
良く読んでみると笑ってしまいますね。
くまのプーさん
登録日: 2004年6月30日 14:39
投稿記事: 21 所在地: 東京
時間: 2004年7月07日 19:56
>ちから@横浜さん
>「初めてのクレームです」ときました
俺のときも同じ答えでした。しかしながら 担当者はボロをだしましたよ。
詳しく説明すると、俺が「いったい何件苦情があったの?」と聞くと
担当者曰く「答えられない、とか私の立場では言えない」との答え
本当に「初めてのクレーム」ならば0件ですとか初めてですと即座に答えるはずですよね
トヨタの人ここ見てるかい?もっと頭使いなさいよ(w 仕事でしょ(w
| | ∧
|_|Д゚)
>>838 マツダの広報車はマツダスピードが整備していたそうですよ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いわゆる「広報チューン」といわれる改造行為の有無まではわかんないが。
#まあ最良の状態に管理+誤差の範囲を可能な限り良い方向にとか
そういう種類のことはどこのメーカーも多かれ少なかれやってるだろうね
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:31:40 ID:1OLsrxaY
>左側通行の日本では左下がりなので左に流れます。
>私のもそうですよ。
君のクルマのほうがおかしいんですよ。車種はなんですか?
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:40:41 ID:jFGK76fZ
ヨタ海苔意外の香具師に物申す。
発火の恐れやブレーキが利かないとかなら確かに問題だ。
しかし左に曲がるというのもすべてのアルに限ったことではない。
他社にもあることだ。
まるで日本人にコンプレックスもった韓国人や中国人が騒(ry
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:43:55 ID:zNNWhiEl
>>811 トヨタのクレーム担当(お客様相談センター?)は見張っているだろうな。
このスレの存在を未だに認識していない無能だったらいずれ馘だろ。
もし、法務を通して弁護士まで話がいくような状況だとしたら、
トヨタ自身も脛に傷を持っている自覚があるので、設計担当は
リコール発生と同じぐらい辛い立場に陥っていることになる。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:47:17 ID:APwTYNT6
即出ならすまそ
2.4と3.0とどちらがそのような現象が起きているのですか?
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:51:17 ID:CrKu+zRq
>>863 まあ、お祭り好きの日本人が多いとでも考えてくれよ。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:07:48 ID:Wfb2UN+o
うちのカルデナバンはひじを窓枠に固定して
ハンドル押さえてないとまっすぐ走りません
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:22:33 ID:1OLsrxaY
>しかし左に曲がるというのもすべてのアルに限ったことではない。
アルに、けっこうアルってことを、認めるわけだ。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:38:47 ID:fN0sr6uE
10日で900ものレス
単なるネタスレでここまで反響は考えにくい。
客の怒りは恐いね。
熟読すると工作員の火消し 内部告発も花を添えていて
2ちゃんらしい優良スレだ。
このスレ見つけて思い出した。
昔、スプリンターHTを新車で購入したんだけど、確かにかなり左に曲がっていったよ。
Dラーで聞いたら、そんなふうに作ってあるといわれて納得させられてきた。
その後のレビンもスプリンター程ではなかったけどやはり左にまがった。
それ以降、ダイハツ、日産、三菱、マツダと乗り換えてきたけど、
どのクルマも左に曲がることもなく、真っ直ぐに走った。
トヨタに騙されてたのか・・
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:05:07 ID:jFGK76fZ
868
この勧告人中刻人が
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:14:13 ID:nGF9WIqn
>>861 今のオナヌー雑誌状態になる前のCGで、こんなことがありました。
コロナGTをテストして、あまりの出来の良さに記事で大絶賛。
ところが同型車を長期テストに入れてみると、不感帯のあるじめじめしたステアリング、
あいまいな操縦性と、絵に描いたようなオッサンセダンで広報車とは別物。
長期テストで大激怒してましたね(w
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:22:34 ID:5BGCKMdn
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:30:59 ID:pR8qluhB
こういうのってお客さんが満足していればそれでいいんじゃない?
釣りって訳ではないけれど、240万そこそこの大衆車に走りも内装も
全て求めるのは酷すぎる話だと思うよ。何かを得れば何かを失う訳で、
アルファードはハンドリングを大幅に犠牲にして室内の高級感を演出して
いる車。総理解すればいいんじゃないかな。
ハンドリングが売り物の高級セダンでもないし、バンならそんなものでしょ?。
顧客が求めているのは、安定した高い次元の走りじゃないはず。
広くて快適な室内空間がバンの売り。それを理解せずセダンの走りを求めて
いる人がクレームしてるだけに見えるけどな。
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:33:08 ID:s77eFV/F
所詮ケバい貨物だしな
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:36:18 ID:1OLsrxaY
これまで順風だっただけに、守りにはいるとワキがあまそうだね。
強気に出ては、躓くし、
弁解しては、語るに落ちるし。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:44:05 ID:1OLsrxaY
>アルファードはハンドリングを大幅に犠牲にして室内の高級感を演出して
いくら安くても、左に曲がりたがる自転車はゴメンだよ。
基本は、ゼニカネに先立つものだ。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:49:03 ID:Y0mqm1UI
かまぼこ・かまぼこ・かまぼこ・アルファード
879 :
(^o^)/:04/09/14 22:52:42 ID:J9BhKIcc
>>874 うざいよ 工作員
グランディスは走りもバッチリだよ!
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:53:59 ID:OUxAf4BM
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:54:17 ID:nBtr9Y6l
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:55:11 ID:OUxAf4BM
トヨタスレに粘着してるのは馬鹿な2ちゃんヒッキー三菱ヲタだったかww
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:58:14 ID:nBtr9Y6l
>こういうのってお客さんが満足していればそれでいいんじゃない?
満足してない客が多いから問題なんだよ。
>アルファードはハンドリングを大幅に犠牲にして室内の高級感を演出して
>いる車。
確信犯ってことですか?
乗らなきゃいいのに
>>881 そこには「ミニバンとしては、」という暗黙の了解があるでしょ。
まさかセダンと同様の性能が、、、とおもうのは幾らなんでも
有り得ない話。
>>879 グランディス?
三菱はもとから重量級FF車、4WD車のハンドリングには定評のある会社だよ。
トヨタと同じに考えるのはお門違いかと思う。それってローバーにアルファロメロの
ハンドリングを求めるようなモノ。それぞれ技術力が違うんだから他社と比較するの
はイクナイ。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:15:21 ID:SkdzYJ4e
ブッシュ、バネ、アブソーバをはじめ細部にわたる綿密なコストダウンの成果は、
ハイレベルの経常収支安定性と金の力による世論操作フィール、
そしてどこまでもブラックなお客様の後悔となって表れています 。
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:16:30 ID:nBtr9Y6l
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:25:53 ID:1OLsrxaY
>そこには「ミニバンとしては、」という暗黙の了解があるでしょ。
典型的な、自己中。
しかもそうとう重症。
>述べ32038人
「延べ」だよなぁ・・・
もっとも延べ人数というところ、しっかりしているがw
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:58:57 ID:Wfb2UN+o
ヨタの走りに期待しちゃいけません
事実はどうなのか
客に対するサポートとか
はっきりさせたほうが良いと思いますけどね。
言葉を濁して丸め込もうとするのが個人なのか、会社の指示でやつているのかで
変わってくると思うけど。
客相のひと、ごくろうさん。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 02:42:00 ID:s5ceTrcz
>>890 走り以前の問題なわけで>自動左折制御システム(ALCS)トヨタ・アルファードに標準設定
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 05:02:43 ID:0AnMXMBp
>>885 なぜ左に曲がる車をまっすぐに走らせることが
セダンと同様の走りを求める事、高い次元で走れる事と同じなのか
俺にはまったく理解できない。
基本中の基本である直進安定性すらおろそかな車を
どうやっても俺は援護できない。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 05:09:50 ID:0AnMXMBp
サブで使っている軽自動車は町乗りでも
高速でも超安定してる。
軽ですらまっすぐ走るのに300万円の車がまっすぐにすら
走れないのは明らかな欠陥。
お客を手放したくなけりゃトヨタは誠意ある対応をしなくちゃいかん。
で、リコールね。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 07:53:42 ID:EAmW7L+W
そーいや、ちょっと前に運転した彼女のヨ〜タ車セダン、
たしか、スライダーとか、そんな名前だったが
なにがなんでも左に曲がりたがったね、
整備にも「直せない」っていわれたそうだ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:45:24 ID:TY/uikO7
多分右側がかなり重かったんだろう。
それは整備士には治せない。整美…
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 09:08:25 ID:iQhwRAHj
ヨタ海苔意外の香具師に物申す。
発火の恐れやブレーキが利かないとかなら確かに問題だ。
しかし左に曲がるというのもすべてのアルに限ったことではない。
他社にもあることだ。
まるで日本人にコンプレックスもった韓国人や中国人が騒(ry
他社にもあるから見逃してくれってか?
言い訳がつまんないから許してやれねぇ〜な。
もっとおもしれぇ〜言い訳を言ってくれなくっちゃな。
待ってるぞ、
>>897。
トヨタの、しかもワンボックス車が左に寄るからって、大騒ぎするほどの事なのか?
マック買っておいて、ウインドウズ用のソフトが動かないって文句言ってる人みたい。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:07:46 ID:4bnk3ZrP
トヨタさん
おたくの系列である、日野自動車の荷台を客に頼まれて違法に改造してあげてるのに
(タイホされちゃったみたいだけれど)
おたくから出しているアルファードとやらは、
初めっから左に曲がるのを客が指摘しても直すなり何なりの
対応はしてくれないんですか?
法を犯す暇があるなら、リコールなりキャンペーンなりして
ユーザーに情報と修理の対応した方が良いですよ。
>>900 詭弁の特徴「一見関係ありそうで」が丸出しですな。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:47:37 ID:46gs/9ZG
まあなんにせよトヨタのクルマは最初から壊れてるのが多いという
事がよくわかった。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:52:56 ID:lVp5O0fU
だからマガジンX読んどけば騙されなかったろうに
>>899 大騒ぎする必要は無い。
しかし、例え違うんじゃない。
購入したソフトのマニュアルに製本ミスで読めないページが
ついていた程度のことでしょう。
後対応で十分。
ここで中身の無い話で騒いでいるのは買えない、乗れない人
ばかり。乗っている人なら、実のある話になる。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:23:42 ID:Ah4PNMze
うちの親父は初代ソアラから先代ソアラまで乗り継いできたんだけど、
歴代“すべて”のソアラで、ステアリングの中心が徐々にずれてきて、
ステアリングをまっすぐにした状態だと、当たり前のように曲がっていくと言ってたの思い出した。
俺も実際に家のソアラを運転した時、あまりにもひどいから親父に断りなくディーラーに修理してもらいに行った経験があります。
俺は自分ではヨタ車乗ったことないからわからないけど、
真っ直ぐ走らないのはヨタの伝統なのか?
乗って無い連中って良く騒ぐね。
アルねたが-->トヨタねた-->日本車
まで行くか〜な!
アライメント狂いの車にあったたことが無いのは幸せって
いうか普通なのかもしれないが、数乗ってるとたまにあた
る。もちろん修正してもらうがな。
幅広の接地面積が大きいタイヤ履いているクラスの車を
何台も乗り継いでみな。たまにあたるから。
細タイヤだとアライメントの狂いの影響が少ないから下位
クラスだと気がつかない場合も多いな。
騒いでる連中、現金一括で買えるように頑張れよ!
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:40:08 ID:P2zz5eVF
祭りだ!祭りだ!わっしょい!わっしょい!
同じ阿呆なら踊らなそんそん!
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:45:53 ID:lVp5O0fU
現金で買えるけどどぶに捨てるようなことはしないよ
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:48:55 ID:1Lpk27MD
トヨタの、しかもワンボックス車が左に寄るからって、大騒ぎするほどの事なのか?
マック買っておいて、ウインドウズ用のソフトが動かないって文句言ってる人みたい。
全然たとえになってないじゃないか
911 :
(^o^)/:04/09/15 12:06:53 ID:nXg5n4Hr
クレー間が五月蝿いですね!
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:36:15 ID:iQhwRAHj
>>898 忠告人五月蝿い
おだちんあげるからカエレ ( ゜ω ゜)ノI
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:36:20 ID:46gs/9ZG
あのさ、トヨオタの弁によると、トヨタって日本で一番売れてるんでしょ?
なのに反論は「トヨタに乗った事が無いヤシが…」ってそれって矛盾し
てない? つまりトヨタは売れても誰も乗らない車だって事?
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:49:11 ID:iQhwRAHj
>>913 意味解らないから日本語勉強してから恋
ハイオダチン ( ゜ω ゜)ノI
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:55:20 ID:TY/uikO7
>>909 関係ある。乗ってる人が文句を言うのは権利として認めてもいいが。
買ってもいないのに文句をいうのは筋違い。ROMして買わないのが正解。
書き込んだ時点で人生の廃者。貧乏人といわれても仕方が無い。
あと、重要にはならない。
その1サイトの情報の何が正しいのだ?何の三割?それより人数で出せよ。
売れてる台数はだいたい解るんだから、それ分の人数+(言ってない人)だろ。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:06:14 ID:iuK0LX8Y
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:07:25 ID:aTYrSLQ5
>>915がイイコト言った!
実際オーナーがクレーム言うのは解るが
他社や他車の香具師が騒ぐなんて
まるで日本人にコンプレックス持っている忠告人や勧告人が騒(ry
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:25:39 ID:P2zz5eVF
ネタっぽい話しだし、本当だとしてもたいした問題でない。
マジレスすると余計本気にする香具師が寄ってくるぞ。
明るく爽やかな笑顔で、冗談とかで切り返すのが吉。
「クレームは口で直す」 どんな業界も基本はこれだよ。
笑い取るのを忘れずにな、
>>915,
>>917
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:32:20 ID:9SaVi4h2
>>893 (´ヘ`;)ハァ
ヤクザ相手にするのもなんだけど、直進安定性なんて普通のFFバンに求めるなよ。
あんなに背が高ければ、普通どうにも出来ないよ。トヨタはそう言う車は不得手なんだ。
何かと引き合いに出される三菱グランディスのようにセンターデフ式四駆を奢り、
本格的な専用サスペンションを組んでいるしっかりした特装仕様ならともかく、
出来合の物を合わせてつくったキメラ的な車なんだから、真っ直ぐ走るわけがない。
トヨタという会社の車はパッケージングの総合力の高さが売りであって、テクニカル
的なものはそこそこなんだよ。直進安定性だってソコソコでいい。クラストップの三菱
やらの直進安定性をさも当たり前のように持ち出されても困る。リコール隠しはともかく
三菱の重量級車、車高の高い車の技術は日本屈指。車重の有る車にはどんなに庶民
地味た車だとしてもセンターデフ式を採用するし、その辺はスバルと同じ拘りのある一流
のセンスを持っている。
三菱のミニバンを底辺として、アルファードはもっと下、腐れ車だ、と言いたいのはわかる。
だが、三菱は底辺どころかそう言う技術に関しては日本トップなのよ。そんなところと比べ
て「不具合」とかいうな。仕様だとなぜ諦められないのだ。そんな事はみんな知ってて総合
力でトヨタのミニバンを選んだんだろ。200万円ソコソコの車で何もかも一流を目指せ、とは
ちと酷じゃないか?
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:36:01 ID:B5NSSBXH
アルに乗ってる、乗ってないを2chでどう判断してんの
左回りを指摘すれば、買っても無いのにさわいんでんじゃねーよで
左回りについて無い又は懐疑的であれば買った奴、なのか
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:42:07 ID:lVp5O0fU
社員必死だなw
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:47:26 ID:B5NSSBXH
>>919 実際にパーツ交換で左曲がりを改善できたって事は
不具合があったんじゃない。
それに全部が全部左に曲がる訳じゃなく
一部のアルが左に曲がるんでしょ
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:48:49 ID:ldTKtHKi
え?トヨタも燃えるのかよ_| ̄|○
トヨタ自動車リコール 2003年度分(国内販売分)販売実績171万5908台
9,261台 かじ取り装置 >ポンプが潤滑不良により過熱し、火災
クレーム件数 国内:24件(うち火災3件)
32,416台 座席ベルト >ベルトが外れて乗員を拘束できなくなる
クレーム件数 国内:0件
724,419台 かじ取り装置 >操舵ができなくなる
クレーム件数 国内:2件
18,890台 燃料装置 燃料装置(燃料圧力センサ) >燃料圧力センサ取付部から燃料が漏れ
クレーム件数 国内:9件
189,895台 燃料装置(燃料ポンプ) >チェックバルブの取付部から燃料が漏れ
クレーム件数 国内:9件
1,012台 動力伝達装置 >走行できなくなる
クレーム件数 国内:17件
合計 975,893台(97万5893台)
2003年日本自動車満足度(CSI)調査 - トヨタ自動車最下位
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003JapanCSI_J.pdf
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:09:07 ID:aTYrSLQ5
そんなにヨタにコンプレックスもっているのか?
カワイソウな香具師ばかりだな、このスレ
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:11:57 ID:J49vA5C7
だってせっかくウチのクルマぱくってくれたのにトヨタの低品質な
クルマで市場の評判が落ちちゃったらイヤじゃない
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:15:54 ID:7pr+KKuv
>>919 センターデフとかなんだかんだ言っても燃える・ハブ破損等の車作って
隠してたメーカーだよ 目潰しは
隠しの技術もずば抜けてるのでは?
まっすぐ走っても ど〜しようもないんじゃないの
まてよ ってことは まっすぐ走る為に 手を抜かずに作ってるから
肝心なエンジンやハブなどの部品を手を抜いてるって事なの?
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:18:40 ID:P2zz5eVF
目糞が鼻糞を笑う
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:21:14 ID:hoKUiL5a
>>923 PDF張るのヤメテ
ある意味ブラクラよりタチ悪い
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:30:14 ID:aTYrSLQ5
928
わざわざ調べたの?( ^,_ゝ^)プッ
さすが
コ ン プ レ ッ ク ス の か た ま り だ
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:33:52 ID:eZf+pakv
運良く当たりだと調子いいが、はずれをつかむと悲惨。
アルファードって中国か韓国のビデオデッキみたいだな。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:59:00 ID:lVp5O0fU
パクルならサスもパくればいいものを
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:06:05 ID:CzC7OD21
>>931 いまやナショのプラズマTVなんかも海外製品だぞ?
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:27:27 ID:zf7UVyMz
布袋のファンなんだろ(w
>>922 仕様です。なぜそう諦められないのかと…。自力でチューニングして
直安性を高める人はそれは好きずきでしょう。
>>926 三菱の車両技術力自体は世界屈指ですよ。
アルファードはビスカスカップリング式四駆ではっきり言って乗り心地は
四駆の良さを全く無視した間に合わせの性能しかありません。
その点、三菱は小型車の四駆と重量九社とはっきり作り分けしています。
とことんまでコストを削り、その分内装と総合力を上げるトヨタ、どうでもよい
事に拘り、車両それ自体の良さを目指す三菱。そういうことでしょ。
クレーム隠しはあくまで経営サイドの問題であり、技術陣自体は優秀ですよ。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:48:34 ID:PIQyYhuz
日本人の消費者をなめてるだろトヨタは。
ヨーロッパ向けヴィッツの件と言い外人にはへつらい
国内向け製品は手抜きの一途・・・・・・。
>>936 >アルファードはビスカスカップリング式四駆
車音痴によるガセを発見しますた
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:54:58 ID:zf7UVyMz
左に曲がるのが標準仕様なら曲がらなくまっすぐ進むのが異常なのかw
面白いこというね
何度もいうようだけど一部のアルが左に曲がって行くのであって
全てでは無い。
じゃあ何故曲がるのかって話しだ。
屁理屈だけは得意なようで。
>939
個体差って言葉知ってる?
どちらも仕様の範囲内なら、どっちかが異常っていう事は無いんですよ。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:07:41 ID:zf7UVyMz
ならアライメントの調整で済む範囲だろ。
しかし直らないケースもある。
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:09:52 ID:PIQyYhuz
>>939 >>じゃあ何故曲がるのかって話しだ。
だな俺としてはさらに
1:トヨタは左に曲がるのを全社的に認識しているのか?
2:消費者の通報を受けて調査を開始したのか?
3:左に曲がるのが事実としてトヨタは直す気があるのか?
ここんとこ追求しないとな。
>>940 おいおい・・・・。
思いっきり左に曲がるんだぞ。個体差なんて言える範囲かよ。
もしこれを個体差というならトヨタの安全基準や社内の製品基準はスゲー甘いって事だ。
客の身の安全よりコストダウンや経費削減の方が大事かよ?w。
自動車がまっすぐ走るのは当たり前のこと。まっすぐ走らないのは異常なこと。
>>942 >個体差なんて言える範囲かよ。
まるで見てきたような口ぶりだが、
ロットの問題を考えるためにも
車台番号晒してくれ。
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:29:09 ID:9SaVi4h2
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:30:36 ID:9SaVi4h2
車が真っ直ぐ走るようになったのはここ十年。
そしてミニバンはまだまだ出たばかり。ミニバンで真っ直ぐを
求めるんならトヨタ以外の上手な処を選べばいいだろ。
そう言うのが上手なのがホンダや三菱なんだからさ。
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:39:25 ID:zf7UVyMz
>>945 問題自体をうやむやした挙句、他のメーカーを買えばいいだろだって
あなたのような事なかれ主義、長いものには巻かれろ、的な発想では
いい物はできないな。
もうすでに買ってしまっている人がいて、それが事故車みたいな操縦性じゃ
納得できるわけ無いでしょ。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:43:30 ID:vUfHPI9f
>>945 アストロみたいに、前独懸、後リジッドにすればいいのにね。
ランクルで実績あるんだからさ。
なんで、小型車の足をああいう大きなものに持ってくるかなぁ。
>>944 いい加減な奴だな。
そのGIFのすぐ上の文章を引用する。
>滑りやすい路面などで前後輪のいずれかがスリップした場合でも、
>センターデフのビスカスカップリングが瞬時に最適な前後駆動力
>配分を行い、高い走破性を確保。発進・加速時や旋回時にも優れ
>た車両安定性を保つシステムです。
GIFでは省略されていることに気付け。
おおかたエスティマの丸ごと流用と勘違いしたのだろうが。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:13:05 ID:9SaVi4h2
そうなのか…。
センターデフの変わりにカップリングを使ったのかと
おもってた。スマソ。
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:19:02 ID:pYcWevpf
トヨタ詭弁師様は他人を騙すのがうまいねえ。
>>949 あんたが正しかったのでは?
カタログが100%正しいとは限らない。
FF派生の生活四駆の場合、前輪は直結で、後輪はビスカス
カップリングを介している形式が多い。センターデファレ
ンシャルギアが不要で、軽量化、小型化、コスト減などメ
リットがある。
後輪は、前輪が滑ったときのみ働くので限界性能は低いが
生活四駆としては十分。
>>951 >カタログが100%正しいとは限らない。
IDの通り、まさにププだな。
ビスカス4WDとセンターデフ4WDを混同するような
カタログがどこにある?
体験してもないことを実体験のごとく語り、
存在するものを存在しないかのような物言いする奴、
このスレ大杉。
>>952 >>ビスカス4WDとセンターデフ4WDを混同するようなカタログがどこにある?
だってトヨタだもんw。欠陥と自主改良が同じ意味になれる会社だぞ。
無いとは言い切れないなw。
>>存在するものを存在しないかのような物言いする奴、このスレ大杉。
存在する欠陥をなき物にしたり、ユーザーに我慢させようとする工作員多すぎ。
>>952 カタログのイラストどおりフロント直結のビスカスカップリング式だな。
文章の「センターデフのビスカスカップリング」のセンターデフは、いわ
ゆるセンターデファレンシャルギアではない。あえていうなら、前輪と後
輪の回転差を吸収する機能がビスカスカップリングにはあるので、そのこ
とをカタログでは言っているのかもしれない。だから「ギア」という言葉
が入っていない。
前輪軸直結の四駆にセンターデファレンシャルギアは不必要。よく考えて
みな。
再度言うが、カタログが100%正しいとは限らない。
また、俺は左曲がりの件は、ネタの疑いがあると思っている。あるいは
誤使用による不具合の可能性もあると思っている。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:44:57 ID:9SaVi4h2
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:50:50 ID:9SaVi4h2
しかし意外とトヨタも四駆一杯持ってるんだな。
ハイマチック4WD
Vフレックスフルタイム4WD
ビスカスセンターデフ式フルタイム4WD
アクティブトルクコントロール4WD
i−Four
パートタイム4WD
マルチモード4WD
機械式センターデフにVSCやアクティブTRCを搭載した「センターデフ付きフルタイム4WD」
立派なモンじゃないか。良くもこんなに開発した物だ。
>>956 × 立派なモンじゃないか。良くもこんなに開発した物だ。
○ 立派なモンじゃないか。良くもこんなに開発してもらったものだ。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:54:07 ID:KfpE11XL
設計者が元日教組
まぁとりあえず、アルファードの左回りは不具合ではなく仕様ということを
私は言いたい。そんな細かな事を気にしてはだめだろう。トラックなんて
一年もしたらハンドルセンターが45度くらいずれるのが当たり前。
ちょっと左にふられるくらい大したこと無いって。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:14:02 ID:FuKAKea7
>アルファードの左回りは不具合ではなく仕様
つまりトヨタの設計と品質管理レベルは低いのね。
あれだけ大量の車種を短期間で設計して
かつカナーリコストカットしてるから当然かもしれん
車が左に曲がるくらいなんだ!
お前たちのティンコだって右曲がりだろうが!その右曲がりを治してから物を言え!
>>909 そのサイトの登録者は1700人以上いるようだが、
3割というと、約500人の人間が左曲がりで悩んでるってことか。
今でも月5000台くらい売れてんだよなこの糞車。
1500台はデフォで左曲がりか。
スクラップに汁。
| | ∧
|_|Д゚) まことに素朴かつ初歩的な疑問だが
| F|[|lllll]) ちょっとやそっと荷重や剛性バランスが偏ってても
| ̄|∧| 〜♪ とりあえずアライメント出てれば真っ直ぐは走るんじゃ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
左右のフィーリングの違い(これとてセンターコクピット車でもなければ
完全に同じなどということはあり得ないが)とか
荒れた路面での方向安定性とかになれば話は違うだろうけど。
そういう意味では基本的な車体の設計とか構造そのものの問題というより、
設計段階でのアライメントの設定自体が間違ってるか
調整範囲が狭い、合わせにくい、狂いやすいとそういう水準の問題なような
#そーゆー意味ではメーカーが本気で対策する気になれば
簡単に処理できる問題だわな
>>959 それは単なる開き直り。
なんの言い訳にもならない。
無責任。
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:03:19 ID:48HI1Ljp
もう必要ないと思うよ。
改善策はショップに出す事。
四輪アライメントをキッチリやってもらうしかない、という結論は出てるわけだし。
ディーラーでごねて頑張れば返金にまでこぎ着けるかも知れないけど、それだと
失う物もまた多い。ディーラーでの調整は諦めてしまえという事でFA。
>>965 >959の書いてることってよくよく考えたら。
トラックでも最初はまともに走るって事だろ?
左回り擁護が擁護し切れてないぜ。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:12:15 ID:9SaVi4h2
>>968 違うね。
バンはトラックと同じく足回りにうるさく拘る車じゃないと言いたいんだね。
セダンと同じ価値観ではおかしいって言いたいだけ。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:16:15 ID:tsYAUnyu
バンはトラックと同じく足回りにうるさく拘る車じゃない。
それがトヨタ最高級ミニバン。
トヨタ車ってそもそも直進性とかなんとかを求める車じゃないでしょう。
それを買うまで分からなかったとかなんとか、無いものねだりはカコ悪いよ。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:43:28 ID:1xvyoG8m
部品一つ一つの精度管理はうるさく言って、下請けいじめするが、
本社工場で組み立てたあとのことはオラ氏らね、ってわけだ。
アチコチに、本社工作員のホンネがでてるな。
キャスター調整でなんとかならんの?
左に曲がるなら左をちょっと寝かせればいいんでない?
| | ∧
|_|Д゚)
>>973 悪いそれたぶんキャンバーだ
| F|[|lllll]) <左を寝かせるとよい
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キャスター角てのは自転車を横から見た時に
フォークが傾いてる角度の事だから
<あれは一般論として(というか常識の範囲内では)
寝てるほど直進性と、あとハンドル切り込んだ時の旋回性が上がる
#で、基本的に左右で角度を違えるということは無いハズ<キャスター
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:49:34 ID:KfpE11XL
サニーの事故車でもまっすぐ走るぞ
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:51:26 ID:48HI1Ljp
>>967 >もう必要ないと思うよ。
まあ それはここの読者が判断すること。
>ディーラーでごねて頑張れば返金にまでこぎ着けるかも知れないけど
へえ やっぱり返金してくれるんですか?
>それだと失う物もまた多い。
これが一番理解出来ない。
不良品を返品するのは世間の常識ですよ。
>>972 同意
下請けの方ですか?
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:05:01 ID:1xvyoG8m
本社工場で、左癖がついたんだろ。
下請けや、Dらーや、ショップのせいにするなよ。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:15:18 ID:GQqQcjKo
,--、、_ .|.¨''‐、 { .^> ,-v._
.\ ゙l. ,「 ./ .! .} .), .\
゙'-、「 .ノ _.<)''ー┐ ! } | .:|
._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,} | | ! i′ .,,,v-,,_
._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .} ! .},_ ._,,「 ^┐.,,/゙冫 .゙>
.゙v ,,,v-'''^゙,,、, .} .´,.,ノ| .} ._,| ` ¨'┐ .r‐'^′ ,ノ!'゙>'″.} .|
 ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′ .゙'‐-'''〕 .┌″ } :|
゙'--'''^゙_ .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .| ,ノ .i'′ .} ノ
._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/ .,ノ } | .,/′ │ .} }
.゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .! / ノ| | .! .|
._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 } / .,/`.! ! } │
.〔 .゙'ミ‐'゙} ノ ,ノ゙_、 .| ^''´ ! .| /′.,/′ | | .! .| ,,ノア
.), 〔 } :| .,r'゙,/| 〕 | | } .,/゙ _ .} | .| .゙ー-ー'^/
.} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .} } .| | .゙'″ (¨′ ! \___,,,/′
ミ.,/'¨ ̄ ^′ .<''''′ .| ,、、..( ! \ .,|
.\ .} \ .} .゙ー'′
.^‐┘ .\.丿
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:16:01 ID:GQqQcjKo
,--、、_ .|.¨''‐、 { .^> ,-v._
.\ ゙l. ,「 ./ .! .} .), .\
゙'-、「 .ノ _.<)''ー┐ ! } | .:|
._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,} | | ! i′ .,,,v-,,_
._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .} ! .},_ ._,,「 ^┐.,,/゙冫 .゙>
.゙v ,,,v-'''^゙,,、, .} .´,.,ノ| .} ._,| ` ¨'┐ .r‐'^′ ,ノ!'゙>'″.} .|
 ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′ .゙'‐-'''〕 .┌″ } :|
゙'--'''^゙_ .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .| ,ノ .i'′ .} ノ
._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/ .,ノ } | .,/′ │ .} }
.゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .! / ノ| | .! .|
._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 } / .,/`.! ! } │
.〔 .゙'ミ‐'゙} ノ ,ノ゙_、 .| ^''´ ! .| /′.,/′ | | .! .| ,,ノア
.), 〔 } :| .,r'゙,/| 〕 | | } .,/゙ _ .} | .| .゙ー-ー'^/
.} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .} } .| | .゙'″ (¨′ ! \___,,,/′
ミ.,/'¨ ̄ ^′ .<''''′ .| ,、、..( ! \ .,|
.\ .} \ .} .゙ー'′
.^‐┘ .\.丿
>>937 これは昔から、どのメーカも一緒。
NHKでたたかれて、やっと安全基準を上げたしな
あの時は涙が出たよ。
日本人が一番、日本人をなめている。
いったい何名の人命が失われた事か。
>>954 カルディナのカタログから引用
GT-FOURに搭載したフルタイム4WDは、滑りやすい雪道などで前後輪のいずれかがスリップした場合で
も、センターデフのビスカスカップリングが瞬時に最適な前後駆動力の配分を行い、高い走破性を確保。
発進・加速時や旋回時にも車両安定性を確保します。そしてZT、2.0Zに搭載したVフレックスフルタイム
4WDは、通常ほぼ前輪で駆動。前後輪に回転差が生じた場合にのみ後輪へ必要な駆動力を自動的に配
分するので、燃費向上に寄与します。
VCU付センターデフであるGT-FOURの説明文がアルファードの説明文と同じわけだが。
で、単なるビスカスカップリングのZT, 2.0Zの説明と見比べてみよう。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:27:38 ID:48HI1Ljp
>>974 いや。ハンドル偏向の調整はキャスター。
寝てる方が前に出ようとするから左右に差があると寝てない方に流れるよ。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:37:58 ID:48HI1Ljp
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:44:10 ID:48HI1Ljp
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:47:53 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:53:48 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:03:09 ID:9SaVi4h2
>>955 一応、↑ここで俺は訂正しておいたからね。
アルファードは歴としたセンターデフ方式の四駆でした。
しかしこの程度の仕様を出したくらいでここまで叩かれるってのは
トヨタに高品質を期待しているからなんだろうな。結局。
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:07:16 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:08:49 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
おまいら
そんなにきにするなら
とよしゃの いなべに もんくいってこい
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:10:07 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:11:49 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:13:50 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:15:16 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:16:41 ID:OGJ6pJOs
左曲がりのダンディー坂野 ゲッツ!
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:17:00 ID:9SaVi4h2
嫌だからさ、ミニバンはバンなんだから
そこまでハンドリングに拘るのは可哀想だろ。
高級車というわけでもないんだしさ。2百万ソコソコで
内装豪華でそれでよいじゃない。何もかも同時に
得ようとするのは虫が良すぎるよ。
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:17:17 ID:mXw9fCEc
1000でも曲がるよ、ヨタだもの。
買う奴も悪い。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。