MAZDA マツダアクセラ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
●公式サイト
http://www.axela.mazda.co.jp/

●Mazda
http://www.mazda.co.jp/

●Worldwide
http://www.mazda.com/

●ウェブチューンファクトリー
http://www.w-tune.com/

前スレ
MAZDA マツダアクセラ Part27
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090192204/
過去スレ
Part 1 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1041/10411/1041132887.html
Part 2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046691192/
Part 3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050595544/
Part 4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055344238/
Part 5 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057153223/
Part 6 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059623814/
Part 7 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062237017/
Part 8 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063622427/
Part 9 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065570342/
Part 10 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066307260/
Part 11 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066732651/
Part 12 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067524932/
Part 13 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068474357/
Part 14 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069679779/
Part 15 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072014831/
Part 16 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073406389/
Part 17 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074980948/
Part 18 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076894912/
Part 19 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078939325/
Part 20 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080657488/ 
Part 21 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082383804/
Part 22 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084114642/
Part 23 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085496231/
Part 24 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086973494/
Part 25 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088092630/
Part 26 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089199541/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:28 ID:utcpGhFa
3ゲット
4 

ゲット?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:57 ID:/NVFxWND
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:59 ID:xv19oc08
こっちが先だな
上げるぞ
2時間も早くたてたのに、なんで前スレに誘導メッセージ書かなかったんだろ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 01:39 ID:VdZ7AyKI
まぁどちらにしてもこのスレが本スレでしょ。
時間的に先に立ったスレに優先権が認められるのだし。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 06:46 ID:HMg3nRl2
社外のカーナビをつけたいのですが、アクセラはもともとついているスピーカーにはつなげないと思うのですが、
そういった場合は据え置き型のスピーカーをつけることになるのでしょうか?
10:04/07/30 06:47 ID:HMg3nRl2
9です。誤爆です。すみません
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 07:03 ID:j5bYcU9v
>>9 だとしたらスピーカも買う!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 07:29 ID:HMg3nRl2
>>11
レスありがとうございます。それはどういったスピーカーなのでしょうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 08:16 ID:7ZvDECxi
age
スレの立て方はあちら側がうまく、スレの優先度(早く立った)のはこちら側

難しいなw
誘導もせず、沈めて放置していたんだろ?
44FV4yTz氏がこのあと同じIDでなぜ出てこないんだ?
何かよからぬ意図でもあったのかと思われても仕方ないな。
本スレは向こうでいいだろう。
つか、よからぬ意図とか意味不明の詮索する前に、スレ立てる前に検索ぐらいしろよと
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 10:59 ID:PXUoUHok
昨日はじめて赤アクセラ見たよ
あれは都会に映える色だね
うんうん
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 11:43 ID:tosJyl8K
ネズミ色はなんか薄汚くて近寄りたくない色だね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:19 ID:FK5DmaEg
え!?チタグレ23Sもうすぐ納車なんだけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:24 ID:tosJyl8K
あーあ・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:25 ID:Stf6ANeR
チタグレ最高。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:30 ID:JBsAiUqc
アクスポに自転車3台+3名+キャンプ道具積んで行った。
積めることは積めるが、相当時間かかる…
一瞬アテンザうらやましくなった。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 12:32 ID:tosJyl8K
あーあ・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:08 ID:BXgwiqam
黒か勝青かで1週間悩んでる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 13:56 ID:+cB8HEKJ
>>9
> アクセラはもともとついているスピーカーにはつなげないと思うのですが、

アクセラに限らずスピーカーって特別な接続をしていない限りヘッドユニットの
内蔵アンプの出力に繋がってるだけじゃないの?
普通に純正スピーカーをそのまま流用可能と思われ。
Dラーに確認してみるといいね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 14:39 ID:K5GmxVN7
ベリーサとアクセラ1.5Fで迷っているのですが・・・
どちらの方がzoom-zoomできるでしょうか?
そもそも微妙にカテゴリが違うから比較する事自体
間違ってたりするかもしれませんが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 14:42 ID:u6trgFAa
マジレスすると、デミオスポルト。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:03 ID:K5GmxVN7
>>27さん、デミオも最初候補に入れていたんですが、やはり
アクセラ、ベリーサを見てしまうと・・・
近所のディーラーさんにお願いして明日アクセラ1.5Fの試乗車
を用意してもらうことになっているので、実際運転して確かめて
きます。zoom-zoom!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:05 ID:aBw4sOhq
マツダ同志で比べて、
どちらが、よりzoom-zoom-zoomかって?
マツダイズムを感じられねーヤツは去れ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:10 ID:skX/+wTT
個人的にzoom-zoom!したいなら、デミオスポルトをおすすめする。
住んでる土地の道路状況などにもよるけど・・。

そういう漏れはアクセラ海苔なわけだが・・_| ̄|○
>>30
正直言って、あまりスポーティさに惹かれないんでつ。
って言ったら「だったらアクセラは対象外でしょ」って
つっこまれそうだけど、わたしにとってはアクセラは
オサレな車に映るので・・・ ベリーサもオサレだけど、
アクセラのホレボレするスタイルにはかなわないしぃ・・・

     ._______
     | >>29は    |
     | カルシウム不足 |
     |______|
  ∧_∧.  ‖
 (  ゚∀゚ ) ‖
 (    ____つ
 | | |
 (__)_)
アテンザのデザインってパンチが効きすぎてる感じがする
アクセラでちょうどいいわ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:37 ID:skX/+wTT
>>31
そうなると、アクセラがいいかと。
ベリーサはあんまりzoom-zoom!って感じじゃなかったよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:39 ID:sNir0xBj
身内のアテンザやデミオまで貶してアクセラマンセーしているこのスレの住人って・・・・。

はっきり言って馬鹿ばかりですな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:47 ID:u6trgFAa
>>34
ファビョルなよ、日本語読めるようになってからもう一回来い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:48 ID:FzRjZ1B+
防府(?)→愛知 船便で10日もかかって運んでるのね…アクセラ
従って納車は8月末になるとな…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 15:50 ID:u6trgFAa
>>31
俺がランティス買うかユーノス500買うか昔々悩んだときに決めた方法がある。

1)カタログを両方貰ってくる
2)両方のカタログで一番カコイイと思ったページを広げてみる。
3)目を閉じて30秒待つ。
4)目を開けて、最初にイイ!と思ったほうを選ぶ
5)再び悩む前に車屋に行き、ハンコを押す。

これでおk。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:00 ID:sNir0xBj
>>35
そういう喪前こそ行間が読めるようになってから来いよ。
その言葉そっくり返すわ、話の流れも個人の嗜好の話が出てるだけなのに
それに対していきなり>>34みたいなレスが付けられるなんて、キムチの食い
過ぎか、梯子状神経で動いてるかどっちかだろあんたw。
なるほど、ハン板くずれがこのスレを乱しているわけねw
自分の書き込みが正しいと思い込んでる自分のイタさはスルーですか。
真性ですねw。
嫌韓厨ってどこでも同じようなレスしか付けないのな。
呆れるばかり。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:27 ID:DxyJO59J
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:27 ID:PuXEzAlR
おーいw
最初にスレを乱す元凶の書き込みしたの、どう考えてもsNir0xBjだってw
べつに誰も他車を貶めてなんていないし。好みを言っただけで。
u6trgFAaも煽り合いを発展させるのはどうかと思うからそろそろスルーしてね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:28 ID:u6trgFAa
> >>27さん、デミオも最初候補に入れていたんですが、やはり
> アクセラ、ベリーサを見てしまうと・・・


一クラス上の車と、デミオベースのオサレ仕様みてしまったし、
内装はもうデミオよりもクラスが上な分、上等だからチョット・・・。
って言いたいだけ。

> アテンザのデザインってパンチが効きすぎてる感じがする
> アクセラでちょうどいいわ

↑アテンザよりも、アクセラのデザインが好きっていってるだけ。

これで>>34のレスですか?で、>>39のように行間読めって・・・。
やっぱり真性ですね(ゲラゲラ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:29 ID:u6trgFAa
>>45スマソ、以下放置します。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:31 ID:sNir0xBj
他車と比較してアクセラを持ち上げるような真似しか出来ないって言っただけなんだが・・・。

しかし、このスレは自分の嗜好を語ってもアクセラにとって都合の悪いものは叩くことしかしないんだろw


夏だなぁ・・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:39 ID:OKxcfdC5
アクセラ信者にとってアクセラは絶対不可侵の存在です!
アクセラはアテンザよりデミオより素晴らしいのです!
アテンザは横幅が3.5cmも広いから運転すると胃が痛くなるんです。
アクセラがデカいと言っているヤツが居ますが、デミオとたった5cm広いだけなんです。
たった5cmが気になるなんてよほど運転が下手なヤツなんです。
アクセラは完全無欠の車なので批判なんて起きるはずないんです。
みんなアクセラの素晴らしさに嫉妬して煽っているだけなんです。
アクセラに意を唱えるヤツは腕一本失う覚悟で居てください。
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:41 ID:ffPElCU1
俺は34に同意だなぁ。
どっちがよりzoom-zoom?って
だれにも答えられないだろ。
マツダによればzoomって自分の中にあるものじゃなかったか?
その答えで、マツダの他の車種貶す必要あるのかよ。
アテンザもベリーサもそれぞれzoom-zoomだろ。

質問した奴に、これを解らせようとした奴いるか?
デミオとの5cmの差は良くて
アテンザとの3.5cmの差がダメな理由を
アクセラも含む3車を全く貶めることなく述べよ
zoom-zoom ってつまりは「走る楽しさ」のことだよね?
どちらもどれもzoom-zoomかも知れないけど、
性能もサイズも違うんだからどちらが走っててより楽しい、
よりzoom-zoomか、て言っても別におかしくないんでね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:46 ID:ffPElCU1
俺は『ときめき』だと思ってたよ。orz
夏房大増殖でもうダメポ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:53 ID:u6trgFAa
>>51
単に質問者は、背中押して欲しかっただけだと思われ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:53 ID:OKxcfdC5
アクセラ信者にとってアクセラは絶対不可侵の存在です!
アクセラはアテンザよりデミオよりベリーサより素晴らしいに決まっているのです!

どれが一番「zoom-zoom」かだなんてアクセラに決まっているのです!!
アクセラこそが走って一番楽しい車なのです!!
まさにアクセラこそが「zoom-zoom」の神髄であり、これに異を表すことは決して許されないのです!!
アクセラこそ「zoom-zoom」でありアテンザもデミオもアクセラの引き立て役に過ぎないのです!!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
オレも>>53と同じニュアンスで考えていたなあ。
CMでの使い方からして、zoom-zoomは走りの楽しさを表現しているように思えたし。
どっちが楽しいかはハンドル握った人が何を求めているのかによるよね。

このスレでアクセラを誉める人間が多いのは当たり前。
性に合ったからアクセラ買ったんだろうし、これから買う人間も求めているものが一致したから
このスレ覗いているんだろうし。

>>55
どの車種スレでも大増殖。ここに限った話じゃないよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:02 ID:OKxcfdC5
そうです!このスレはアクセラ信者によるアクセラマンセースレなのです!!
どれが一番「zoom-zoom」か、なんて愚問にしか過ぎないのです!
こたえはアクセラ!
デミオやアテンザの名を上げるヤツは荒らしなんです、煽りなんです!

アクセラは万人に好かれる車なので皆好みの車の名を挙げればアクセラになるのは
決まっているのです!
決定事項なのです!

アテンザやデミオやベリーサと比較してアクセラが良いと語るのは好みを語っただけなんです。
アテンザやデミオやベリーサの方が良いなんて言うヤツは腕一本覚悟しなければ
ならないのです!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
>>52
誰もそんなこと言っていないから誰も答えてくれないよ。
デミオとの比較でどうのこうのじゃなくて、
盲目的にアクセラが5ナンバーを超えているから使い憎いなどというヤツがいるから、
5ナンバーを数センチ大きくて実際に困ることはほとんどない、と反論するヤツがいるってこと。
アテンザとの比較の場合、胃が痛くなるのはグランディスのこと(だったかな?)であって、
単純にアテンザの大きさが必要ないからアクセラを選んでいるというだけ。
アテンザが大きすぎると非難しているヤツはいない。
>グランディスのこと(だったかな?)
エルグランドって言っていた気がしてきた
今日初めて街でアクスポを見た。やっぱ黒カコイイ!!
でも黒は夏暑いって聞いたし手入れが大変そうだし、悩むなぁ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:16 ID:OKxcfdC5
アテンザじゃデカすぎるんです!
車は小さくて軽い方がキビキビ走るんです!
でも5ナンバーにはこだわっては駄目なんです!
アクセラは絶対の存在であり完璧なのです!!
アクセラより小さい車は運転が下手なヤツが乗る車なんです!
耳を貸す価値などないのです!!
アクセラより大きい車は運転することが胃が痛くなるほどつまらないのです!!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:19 ID:XJ7HC+Pt
荒らしが増えると「ああ夏だな〜」と感じる。
いわゆる夏の風物詩ですね。なま暖かい目でスルーしましょ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:20 ID:tosJyl8K
>>63
アクセラは他車よりずっとかっこいい
アクセラは欧州でも高評価
アクセラは他車よりハンドリングが楽しい
アクセラは高速でレガシィより安定している
アクセラは雪道も平気
アクセラの2.3Lはトルクがあって良いエンジン
アクセラは塗装も良くなってる
アクセラは他車より剛性が高い
アクセラは他車より快適
アクセラ なんてイイ車なんだ
アクセラは完璧
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:21 ID:J0Ehigv8
嗚呼、この煽りを小型車のくせに3ナンバーの外車(アルファとか)スレでやってくれたらなあ。↑
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:23 ID:OKxcfdC5
そうです!アクセラに異を唱えるヤツは荒らしです!
アクセラを批判するヤツは煽りです!
アクセラは全世界でいちばん優れた車なのです!!
これは定めなのです!!!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:24 ID:sNir0xBj
 ( ゚д゚)ポカーン
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:27 ID:tosJyl8K
>>67
今頃気づいたのかよw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:32 ID:OKxcfdC5
そうですアクセラは完璧なのです!
アクセラは3ナンバーだから小型車の割に車格が高いのです!
盲目的に5ナンバーを称賛するヤツは許してはおけないのです!!
しかしアルファは小型車のクセに3ナンバーなのは大きすぎるのです!!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:40 ID:tosJyl8K
>>70
アクセラがサイズ的にベストなんだよ
アクセラより大きくても小さくてもダメ車になる微妙なライン
アクセラのサイズが日本車の中じゃベストだろうね
アルファ?あんなのダメだろ、中身も外見もアルファのブランドじゃなきゃ絶対売れない。
アクセラに比べたら出来の悪さだけが目立つ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:44 ID:OKxcfdC5
そのとおりアクセラは完璧で非の打ちどころがないのです!
アクセラより大きいアテンザもアクセラより小さいデミオも比較するに値しないのです!

アクセラの出来の良さは国内外どこを見回しても存在しないのです!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:46 ID:tosJyl8K
>>72
>アクセラの出来の良さは国内外どこを見回しても存在しないのです!

存在しないね。
思うに世界中の普通車はアクセラだけでイイと思うんだがどうだろう?
出来の悪い他社の車なんていらないよなぁ?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:48 ID:sNir0xBj
まさかイタ車まで貶し始めるとは思わなかった・・・。
Alfa Romeoがブランドだけで売れているクルマだなんて語るのは見識のなさも甚だしい感じがするが。
>>74
ID:tosJyl8Kでレスを辿ってみろよw
これ?

18 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/07/30 11:43 ID:tosJyl8K
ネズミ色はなんか薄汚くて近寄りたくない色だね

まぁ、好みを語っているだけなんでしょw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:58 ID:dag2fNYY
アクセラが峠で軽トラと勝負してて負けてた・・・やっぱ腕だな・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:00 ID:tosJyl8K
>>77
単にゆっくり運転してただけなのに勝負してたと思いこむアホ
アクセラは軽トラどころかアルファ程度なら楽勝で蹴散らせる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:00 ID:dag2fNYY
で、そのアクセラのお兄ちゃん、ファイトマニーとか言って、1万円払わされてた。マツダ糊はカモが多いって軽トラのお兄ちゃんが言ってた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:01 ID:OKxcfdC5
アクセラのみが唯一完全な存在であり、それ以外の車は必要ないのです。
アクセラ以外の車を買わされるのは哀れなトヨタ、日産、ホンダ、三菱、スバル、ダイハツ、スズキを

始めとする他社ディーラーマンと、そのディーラーマンと付き合いのある人だけであり、
そのようなアクセラを買いたくても買えない連中が嫉妬して煽ったり荒らしたりするのです!
この世はアクセラだけあれば良いのです!!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
>>79
作り話すんなよ
厨房は夏休みの宿題やってろ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:04 ID:dag2fNYY
今、アクセラの下取りっていいの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:05 ID:tosJyl8K
>>80
アクセラを知らない奴は不幸だね
アクセラ乗ったことが無くて一生を終えたら最悪
アクセラの素晴らしさを一度でも体感したら絶対他社なんて選ぶはずが無い
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:05 ID:OKxcfdC5
アクセラを運転できるのは5ナンバーを盲信しているような下手くそとは違うのです!
間違っても軽トラに負けるなんてことはありません!!
荒らしですか!?
煽りですか!?
アクセラを誹謗中傷することは絶対に許しません!!

アクセラ2.3LのMTって、コーナーは速い?
リヤはでやすい?自然な出方?
修正は容易?
タイヤ足回り変えてたらそれも入れて、回答器ボンヌ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:32 ID:AexNnlyG
今日も見ました勝青のアクスポ
某高速の入口で渋滞している一般レーンに止まってたんだが・・・

その5分後、俺の車めがけてアクセル全開で追ってくる、で煽る煽る
どうも俺のアテスポ23ZがETCレーン使って通過していったのが気に食わなかったらしい

せっかく大幅値引きしてくれるんだからETCくらいケチらずつけようね♪
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:33 ID:tosJyl8K
>>85
ノーマルで全てを満たす
それがアクセラ
コーナーの速さはアルファなんかとは比較にならないだろ
ハンドリングは超ノーマルで扱いやすくそれでいて楽しい
他の国産車には無い楽しさだね
レガシィみたいな重くて安定しなくて運転が楽しくない車とは
比較にならないアクセラの美点でもある
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:36 ID:sNir0xBj
・・・・レガシィってAWD車としては軽いと思うのだけれど。
FFのアコードと対して車重が違わなかった気がする。

それにしてもなぜアクセラ乗りはレガシィを目の敵にするんだい?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:38 ID:tosJyl8K
>>88
目の敵?
眼中にないと言ってくれよ
あんな中身のない車が世間に認められてるのが単純に許せない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:39 ID:sNir0xBj
レガシィが中身がないとするなら、アクセラの中身とはなんだい?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 18:49 ID:tosJyl8K
>>90
>>65
よく読めよ
しばらく無理だな、このスレ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:14 ID:sML/BWw6
追い詰められた34が必死です
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:16 ID:sNir0xBj
追い詰められたのは35じゃないのかい?


真性ウマシカ乙!
いい加減にハン板に帰ったらどうだい?
嫌韓厨房君よw
はいはい、ご苦労。日本語理解できるようになってからもう一回こようね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:30 ID:sML/BWw6
在日も嫌韓厨もカエレ!
ん?
どうやら嫌韓厨房君はハン板に入り浸って日本語が不自由になっているようでちゅね。
だいたい漏れが言う前に>>29が指摘しているんだがね。

29 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/07/30 15:05 ID:aBw4sOhq
マツダ同志で比べて、
どちらが、よりzoom-zoom-zoomかって?
マツダイズムを感じられねーヤツは去れ。


アクセラ持ち上げたいが故にベリーサを貶してもねぇ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:37 ID:H5Jm1kH7
アクセラ、ステアリングが重くてキツイです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:41 ID:OKxcfdC5
アクセラに限ってそんなことはありません!
アクセラは完全な車であり欠点など存在しないのです!!
ステアリングの重さも完璧にチューニングされているのです!
ステアリングが重いというのは事実無根の中傷か運転が下手なだけなのです!!

アクセラに欠点など絶対に存在しないのです!!!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:41 ID:u6trgFAa
どこのどの文章がベリーサを腐してるのかさっぱりわからん・・・。具体的に張ってみろよ。

ここが気に入らなかったので>>34を書きましたって。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:42 ID:sNir0xBj
だから行間を読めと( ̄ー ̄)ニヤリ

だいたい今までのスレの流れが証明しているだろうに。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:43 ID:u6trgFAa
・・・だめだこいつ・・・。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:44 ID:sNir0xBj
その言葉そのまま返してやるよw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:44 ID:u6trgFAa
被害妄想爆発の真性気違いには勝てません。みなさんに迷惑掛かるんで撤収。ノシ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:50 ID:sNir0xBj
それじゃID:u6trgFAaの機嫌を損ねないようなことを書いてやるよ。

アクセラはベリーサよりデミオよりアテンザより間違いなくzoom-zoom-zoom
それにアクセラの走りがイチバンだね。
しかもアテンザよりアクセラの方がカッコイイし。

あ、これは好みを言っただけだから。
夏ですから、とりあえず今日は
 ID:tosJyl8K、ID:sNir0xBj、ID:OKxcfdC5
はスルーしときんしゃい。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:56 ID:OKxcfdC5
アクセラが一番zoom-zoomに決まっています!

マツダDNAを継いでいるのはアクセラのみです!!
ベリーサやアテンザなど比較する価値などありません。
すべてはアクセラを飾る為の引き立て役にしか過ぎないのです!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:58 ID:sML/BWw6
勝手な脳内補完で、アクセラスレの住人を馬鹿よばわりして、頓珍漢な粘着ぶりを発揮。
オレis正義の凄いベリーサ乗りがいるスッドレはここですか?

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:01 ID:OKxcfdC5
アクセラこそ正義です!
アクセラを悪く言うヤツは許しません!
アクセラ乗りこそ正義であり、それに異を唱えるのは馬鹿のすることです!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:03 ID:U/0CI8CP
>>107-110
今年の秋に登場する 新しい高級コンパクト 日産ティーダ TIIDA 
これは強力なライバルになりそうだね?
扱いやすいサイズなのでアクセラじゃでかい
1500ccモデルならこっちの方が良いかもね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:11 ID:OKxcfdC5
アクセラ信者にとってアクセラは絶対不可侵の存在です!
アクセラはアテンザよりデミオよりベリーサより素晴らしいのです!
アテンザは横幅が3.5cmも広いから運転すると胃が痛くなるんです。
アクセラがデカいと言っているヤツが居ますが、デミオよりたった5cm広いだけなんです。
たった5cmが気になるなんてよほど運転が下手なヤツなんです。
アクセラは完全無欠の車なので批判なんて起きるはずないんです。
みんなアクセラの素晴らしさに嫉妬して煽ったり荒らしたりしているだけなんです。
アクセラに意を唱えるヤツは腕一本失う覚悟で居てください。
アクセラマンセー!
アクセラマンセー!!
アクセラマンセー!!!
スルーするより、もっとネタを提供して
面白いこと書かせたい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:40 ID:nHxCF0rF
コストパフォーマンスだけでゴルフよりイイ買い物をしたと思っているスレはここですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:16 ID:j5bYcU9v
もうこのスレは終わり!向う逝こう。
アクセラ2.3LのMTって、コーナーは速い?
リヤはでやすい?自然な出方?
修正は容易?
タイヤ足回り変えてたらそれも入れて、回答器ボンヌ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:25 ID:nHxCF0rF
なんだ〜終わりだったのでつね ションボリ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:26 ID:/6pMNnyC
>>115-116
アクセラスレだけど、競合する WILL、カルディナ、ランクス、シビック、ウイングロードや
今度のティーダの話題もOKにして、Cセグメントすれじゃ出来なかったことをやりましょうよ。
Cセグメント総合スレは欧州車がメインで国産車はのけ者にされてましたからね。
輸入車乗りはどうも自慢するやつや意地が悪いやつが多いな。
120116:04/07/30 21:35 ID:j5bYcU9v
>>119 いいね!
や〜、こっち本スレで良いよ
結構スレ伸びてるしw

中身は全然無いけどねw
>>117
う〜む、なんて答えたらいいやら悩むな。
コーナーは同クラスの車に比べてまぁ速いほうだと思うよ。
でも、コーナーリング速度なんてタイヤか足のどちらかでもノーマルでなかったら、
パーツの選び方やセッテングの仕方によっては全然パフォーマンスが違っちゃうから、あくまでノーマル同士というのが前提な。
リアは出やすくも出にくくもないかな。比較的どっしりしていてホンダのR系のようなわけにはいかない。
出方は自然だけど、それ以前にLSDがないから目を三角にした走りには適さないよ。
スポーツな走りは出来てもレーシングな走りは出来ない。
ちなみに私はマツダスピードのショック&バネを装着状態で納車でした。
車高調とLSDがあればかなりおもしろくなると思うけど、基本的には嫁さんの買い物車なのでこれ以上やるつもりはない。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:51 ID:xJ6N+RYr
アクセラの耐久性について疑問がある。
つーか、マツダ車全般の耐久性だが。
エンジン、シャーシ、サス、電装品、ゴム・パッキン類
やはり今でもトヨタが世界で最も優れているのだろうか?
だとして、アクセラなど最近のマツダ車は日産やホンダと
比べて遜色ない耐久性を備えているのだろうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 21:54 ID:HMg3nRl2
マツダは電装、ゴム、パッキンがやばいと聞いたことがある。
デミオMT試乗してきました。
で交渉したのは試乗したこともないアクセラ

実車見るとどうしてもアクセラスポーツが
欲しくなってしまって

後は予算とどう折り合うか。

どのディーラー,メーカーはどこもそろそろ盆シフトが
近づいてきたので焦ります。

今契約しても早くて8月末といわれました。



輸入車に乗るよりははるかにマシだと思うよ。
エンジン、シャーシ、サスに関しては全く問題ないと思う。
50万キロ乗るつもりとか言うなら話は別だけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 22:37 ID:bgR3JmaV
ファミリア12万キロのって、エンジンとかそういう基本的なところには、全く問題でなかった。
オートマは、holdモード使いまくりで無理したけど、こわれなかった。
エンジンは、レッド近くまで回しまくってたけど、やっぱりこわれなかった。

でも前輪のところにあるブーツっていうのは、何年かにいっかい、やぶけてたので、
ゴムは、やっぱりダメなの? それとも、どの車もこんなものなのかな?
>>127
ドライブシャフトのブーツのこと?
それなら走行距離や走行条件次第だけどそんなもんでしょ。
OKxcfdC5とか、わかりやすい夏厨だなぁ。
晩御飯の時間になったら消えたしw
>>129
晩ご飯 遅いんだな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:06 ID:IqtWPYgy
エンジン回しすぎで燃費が・・・・
ついつい回しちゃうのよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:13 ID:OKxcfdC5
アクセラは完璧な車です!
耐久性に問題など生じるわけがないのです!!
アクセラのコストパフォーマンスは最高なんです!
わざわざ耐久性に難のある外国車に乗る人の気持ちが知れません!!
電装系、ゴム、パッキンがやばいというのは明らかな中傷です!!
アクセラマンセー
アクセラマンセー
アクセラマンセー
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:16 ID:tosJyl8K
アクセラのパーツ品質は他のどのメーカーにも劣らないだろ。
昔のマツダならともかく、今のマツダは高価で超寿命の最高のパーツで
アクセラを作ってるに違いないよ。
ヨタやンダみたいに大量生産安価糞パーツは使ってない。
アクセラは欧州で認められてるんだから足回りだって30万キロくらいは
平気で持つだろうね。
意外と燃費いい感じだけどな。
MT23S、8〜9km/L を予想してたんだが街乗りで 10km/L。
まだ 500km 程度しか走行してない段階でね。
これでもう1〜2千km 走ってオイル交換とかしたら、もう1〜2km/L は上がるのかな?
前車2000ccATレギュラー車よりもガソリン代は安くつきそう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:19 ID:OKxcfdC5
アクセラマンセー!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:22 ID:H5Jm1kH7
とにかくステアリングが重い、疲れる。

それとドライビングポジションが決まらない。
どうしてもハンドルが遠く感じる。
めいっぱい手前に引き出しているけど・・

感触に慣れてくればいいけど少し不安・・・
非力なんじゃねーの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:25 ID:tosJyl8K
>>136
ステアリングが重いと感じるのはヨタみたいなフニャフニャステアに慣れちゃってるからだよ。
重い方がしっかりホールド出来るし安定した走行に貢献する。
ポジションが決まらないのはお前が胴長短足だからだろ。
アクセラはステアの重さもシートポジションも欧州基準だから日本のダメ男のために
作られてるわけではないんだよ。
>>136
足が長いんだね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:31 ID:tosJyl8K
アクセラに不満を訴える奴は本当の車というものを知らない。
欧州車を乗り継いできた人間ならわかる素晴らしさをアクセラは持っている。
ヨタやンダ、スバル三菱しか乗ったことのない人間じゃちょっとすぐには理解出来ないだろうが
時間をかけて付き合っていくことでアクセラの良さを知ることが出来る。
そのときには他メーカーのボロさを知ることになって絶対戻れなくなるわけだが。
おいおい新興宗教信者みたいな奴ばかりでキモイ

つーか褒め殺しか?
収納が少ないことやトノカバーが車内から45度ぐらいしか開かないことは
長く付き合っていけば解消されますか?
どんなにいい車でも、全てを満たす不満のない車なんて無いと思いますよ>ID:tosJyl8K
心酔しすぎかと。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:39 ID:bgR3JmaV
>>136
そのうちなれるよ。大丈夫。
ハンドルは、引き出すとともに、下にさげるといいかも。
基本通りにあわせて、どうしても遠いなら、すこしシートを前にする。
緊張していると、よけい遠く感じるから、力を抜く。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:39 ID:J5NS7kSi
>>140
>欧州車を乗り継いできた人間…

俺は欧州車なんか乗ったことないからわからんが、アクセラ試乗したとき
すごく安心して乗れたわ。
わかる人には試乗した時点でわかるちゅうことだな。

ちなみに、マツダの車はアクセラで4台目だ。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:40 ID:tosJyl8K
>>142
そんな些細なことは時間が経てば全く気にならなくなる。
それ以上のアクセラの素晴らしさを知ることになる。
他社の車なら時間が経てば経つほどに嫌になっていくもんだ。
そこが欧州基準のアクセラと国産基準の他社の車の大きな違いだ。
アクセラに乗れる事をもっと誇りに思え。
>>145
生憎、私はあなたではないので同じような感じ方はしないと思います。
私は良い点は満足と、悪い点は不満としか取れませんので。
何分アクセラよりも遥かに収納に優れた車を経験してますので。
誇り?要りませんよそんなもの。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:44 ID:OKxcfdC5
アクセラは完璧な車なのです!
ステアリングが重すぎるなんてことは決してありえません。
欠点のないアクセラに対してそのようなことを言うのは誹謗中傷に他ならないのです!
アクセラは完璧!
アクセラは完全!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:46 ID:tosJyl8K
>>146
じゃああんたは欧州基準のアクセラに向いてないんだよ。
要するにトラックがあんたには適してるってことだ。
車がもったいない。カローラでも買ってろ。
>>148
自分に向いてる車は自分で決めますので、余計なお世話ですね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:48 ID:OKxcfdC5
アクセラのステアリングが重いと感じるのは運転が下手くそだからに決まっています。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:50 ID:sNir0xBj
>>149
このスレで何を言っても無駄かと。
アクセラに対して讃えるレスでないと叩かれるだけですから・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:51 ID:tosJyl8K
>>149
俺が決めてやるよ。
あんたにはステップワゴンで十分だ。あんたにはアクセラはもったいなさ過ぎる。
アクセラの良さがわからん奴は何乗っても一緒だ。
tosJyl8K
OKxcfdC5
sNir0xBj
tosJyl8Kをあぼーんしろってのに・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:59 ID:OKxcfdC5
ステアリングが重いだなんて言って中傷している下手くそはアクセラに乗らなくていいよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:01 ID:ueV6hiVn
>>155
ハゲ道。
短絡的に文句言うような思考しかもてない奴はアクセラに乗る資格はない。
そういう単純バカはヨタかンダでも乗ってりゃいいんだ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:05 ID:Uyytehix
677 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/07/30 22:27 ID:MkJopqwI
あらゆる車種のスレの中でも、このスレの排他色の強さはなんだろう。
煽りってほどのこと、書かれてないと思うが。。。

ベリーサスレにあったレスだけれど、これはアクセラスレにこそ相応しいと思う・・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:12 ID:yskp6OUr
なんか素晴らしくわざとらしいやり取りがウザイですな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:14 ID:ueV6hiVn
アクセラを悪く言う奴がうざい
文句はメーカーに言えよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:18 ID:AfbSX+LM
ランクスよりアクセラのほうが優れている。
これは不変の真理。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:21 ID:Uyytehix
いまアクセラスレはこのhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091094976/l50
と、http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091103010/l50 の2つがあるわけだけれど、
片方をマンセースレとして切り離して、もう片方をちゃんとアクセラについて語れるようにしてはどうかな?

いくら評価の高いアクセラと言えどもパーフェクトな存在ではないと思うのだけれど、
ちょっとでも批判が出るとすぐにバッシングの嵐になるのは見ていて耐え難い。
夏以前からこういう傾向にあったよね、このスレ。

だからこういうマンセー信者を切り離さないとアクセラに関して満足に語れないと思う。
実際に使っていて感じた不満点なども、このスレでは挙げられないんじゃないか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:24 ID:AfbSX+LM
>>162
上でマンセーしていて悪いけど、今は時期が悪い。
どのみち、この調子じゃスレの消費は早いし、
もうひとつのスレは、次スレとして使いましょう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:24 ID:Uyytehix
>>163
スレが重複している今こそ分離するチャンスじゃないの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:26 ID:AfbSX+LM
>>164
だから、時期が悪いと。
夏休み時期は、スレの消費は早いです。
ほとんどを昼間に消費してしまうんですよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:27 ID:Uyytehix
>>163
いや、あなたこそ切り離すべきマンセー信者。
ベリーサスレでもこんなこと書いていましたね。
          ↓
684 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/07/31 00:05 ID:AfbSX+LM
>>682
どうせ、いつものヨタヲタですし、放置したほうがよいかと。


もう、こういうのはウンザリなんですよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:28 ID:AfbSX+LM
>>166
うんざりならば、2chに来ないほうがいいかと。
夏休み時期は、こんな感じです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:29 ID:ueV6hiVn
アクセラの悪口書いてる奴らってヨタヲタだったのかよ
ショボ車買ってよっぽど後悔してるんだなw
>>167
夏厨が偉そうに開き直るなよ。
お前みたいのが顰蹙買っているとなぜ気付かないのだい?

漏れも信者スレと一般スレに分離きぼん。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:39 ID:AfbSX+LM
>>169
夏厨ではないですよ。
時期が悪いというのは理解してもらえないんですかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:44 ID:Uyytehix
>>170

161 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/07/31 00:18 ID:AfbSX+LM
ランクスよりアクセラのほうが優れている。
これは不変の真理。

            ↑
こんな低レベルなこと書いていれば夏厨と思われても仕方ないんではないですかね?
>>171
ああ、それはすいませんね。
でも、そんなコピペをするのは、嫌な気分ですよ。
>>117
サンクス。
いじれば面白いかも、ですね。
いぶし銀。
こうなればいいですね。
174173:04/07/31 01:33 ID:xwPy9vo8
しまった。
>>117・・・×
>>122・・・○
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 05:46 ID:r/yhZ5h2
今週15納車なりました
営業車兼務なんで白購入
燃費は7.5Km/L
エアコンのせいだろうとは思うが・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 08:55 ID:vrwjSEW3
>>156
できたらヨタかンダが良かったが欲しい車が無かったんだよ。
シビックは酷いデザインだし、アレックスは好きじゃない。
アクセラは良いと思うがハンドルがまさかこんなに重いとは。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:23 ID:Cb0TUf31
『アクセラマンせー』連呼してる香具師は・・













チョンに帰れ!!
>>37
> >>31
> 俺がランティス買うかユーノス500買うか昔々悩んだときに決めた方法がある。
> 1)カタログを両方貰ってくる
> 2)両方のカタログで一番カコイイと思ったページを広げてみる。
> 3)目を閉じて30秒待つ。
> 4)目を開けて、最初にイイ!と思ったほうを選ぶ
> 5)再び悩む前に車屋に行き、ハンコを押す。
> これでおk。

結局どっち買ったんスか?気になる・・・
>>176
最初の車が日産パルサーだったので、ちょっと重いほうがしっくり来る。
三つ子の魂百までも?
重いのが良い悪いじゃなくて、その辺は好みだね。
ただこの車でステアリングが軽々だったらちょっと怖いかも。
車のステアリングで軽いのがダメだって言ってるのは
シートで体を充分ホールドしていない証拠、ステアリングで体のブレを支えているのだよ
体が完全にシートに預かれれば
軽くてクイックな方が操作もすばやく体力の消耗も少なくいいに決まってる
アクセラのシートとドライビングポジションじゃちょっと無理かもしれねーけどな

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:45 ID:qcxU/16w
>>127
マツダはゴムと電気系が他の大手と比べてかなり弱い。その他の部分は遜色のないレベル。
マツダは品質管理が下手だと思う。車の性能に個体差がありすぎ?
182176:04/07/31 11:38 ID:vrwjSEW3
>>180
そうそう、理想は「軽くてクイック」です。
アクセラはタイトでシャープで、重い。
乗っていてものすごく体力を消耗します。

代車のマーチはフワフワでしたが、
多少ハンドルに遊びがあり、
ハンドルを握る手がブレてもクルマは直進します。
アクセラはほとんど遊びがないため、手がブレたら、
クルマの挙動もブレてしまいます。
そのぶん、コーナリングは見事に「スパッ」と曲がります。

試乗である程度性格はつかんでいましたし、デザインに惚れたため
買ったことには後悔はしていませんが、もうすこし吟味してたら違う結果に
なったかもしれません。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:41 ID:x4C/+vO1
>>172
コピペされんのがいやなら
ROMってりゃいいじゃん
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:44 ID:r/A9vBE5
懺悔します。
いままでマツヲタがキモイのが面白くて、ときどき煽りにきてました・・
しかし、煽るためにマツダ関連のスレや、いろんなサイトを見てまわっているうちに
「アクセラ、カコイイ・・」って思うようになってきてしまいました・・
あれほど支持していた徳大寺の評論も、ウンコをしたあとに食べるカレーライスの
ように、味気ないものに思えてきました・・
昨年他社(トヨタではありません)の車を買ったばかりなので、すぐに買い換える
わけにはいきませんが、次は必ずマツダにしようと思っています・・

こんな俺は人生の負け組でしょうか・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:52 ID:50o8A4nb
>>182
おいおいアクセラって中立点で遊びあるし、そんなクイックでもないぞ
というより全然クイックじゃないじゃん
186185:04/07/31 11:55 ID:50o8A4nb
猿人も普通だし23Sでもそうなんだから、なんちゃてスポーツだろ?この車は
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 11:57 ID:qPvGiJFF
>>184
何処のメーカーの物でも、自分の欲しい車が買えるのであれば貴方は勝ち組です。









世間が何と言おうと。w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:28 ID:+w0p0NPa
手だけ添えてりゃまっすぐ走るよ。ロドスタじゃないんだから。
あと、あの程度で重いっていってると、欧州車って全部あんな
だから乗れないと思うぞ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:31 ID:E1bkrMs3
アクセラは欧州基準だからステアも重め。
ンダやヨタみたいなぼろいのしか乗ったことの無い奴には辛いかもな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:09 ID:M14kbSrT
ツダヲタってさ、やたらと欧州車マンセーだよねw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:12 ID:E1bkrMs3
>>190
ンダやヨタをマンセーしろっての?
そりゃ無理な頼みだよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:16 ID:M14kbSrT
結局は欧州車が欲しいけど、経済的理由で買えない奴が
「これだって欧州車みたいだから・・・・・。」
ってむりやり自分を納得させて、買う車なんだろうね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:38 ID:E+gAKZ15
あぁ、トヨタのアベンシスのことね。
低速だと軽いのに、高速になるとずいぶん重く感じることがある。
高速道路で長く続くカーブを回り込んでいくときとか。

欧州車と言ってもいろいろあるだろうけど、前に乗っていたルノーと
比べると、低速域ではアクセラのほうが軽く、高速域だと逆に重い。
高速で安心して走れるというコンセプトのために明確に重くしている
のかも。

個人的には高速でももう少し軽いほうがよかったかな。腕力ないし。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:41 ID:E1bkrMs3
>>193
ワロタ
ありゃ本当に欧州車を真似て中身はヨタ車の完全失敗作だもんな。
欧州車ライクな車はマツダにしか作れないってのにバカだねぇ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:04 ID:CYyF53p7
>>194
自分はルノー乗ったことがないのでその軽さがわからないけど、前に乗っていた
カルディナと比べても、アクセラは高速時にハンドルが少し重いというか、しっとり
したハンドリングだなと感じます。
高速時にハンドル軽いと逆に怖くないかなと思うのですが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:11 ID:tGpfvZlM
欧州車ライクな車はマツダにしか作れない  ×

欧州車もどきの車しかマツダには作れない  ○

自社でプラットフォームの開発は出来ないからな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:38 ID:nMbOJus7
>>192
アウディA4からの乗り換えだが。
外車はトラブル時にめんどくさくて。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:41 ID:ZSoiLIky
>外車はトラブル時にめんどくさくて。
マシダは最初の車検が目安だからな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:42 ID:E1bkrMs3
>>197
乗ってから言えや
てめーのドキュッセイより遙かに良い出来だぞマツダ車は
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 15:52 ID:IvSpYvDh
おかげさまでアクセラ販売好調!!
皆様本当にありがとうございます!!

・・・先日当販売店ご訪問のお客様が、備え付けのアンケート用紙に
ご記入下さったご意見

「担当営業Tの発音がおかしい。 ”パクセラ”って聞こえておかしい」・・・

真摯に受け止め、担当Tに注意指導いたしました。
今後も当販売店をよろしくお願いいたします。
直進性はステアリングの遊びよりもむしろ"足"。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:07 ID:mMwRSk8W
>>197
> 自社でプラットフォームの開発は出来ないからな

逆に言えば共同開発でメリットを共有できるわけですね。
本日契約してしまいました。23S勝青
今日契約するつもりは全く無くて「カタログ貰って、試乗でもしてくるか」と
見に行ったら、予想以上の値引き額を提示されてそのまま押し切られてしまいました。
自分の気の弱さに情けなくなりましたが、良い買い物できたので満足ですわ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 17:23 ID:ZTkWNKOB
>>204
俺もほとんど同じパターンでチタグレ23S契約しちゃったんだよね〜
もうそろそろ納車
貧乏な俺には想像できないが
Dいって「よし、買ってもいいか」ってすぐに決められるんか('A`)??
>>206
アクセラには前から惚れ込んでいて、買うこと自体はすでに決めていたんです。
あとは何時買うかだけの状態だったもんで。
>>207
いくらぐらいの値引きを予想していて、実際いくらの値引きだったんですか?
まだ購入前なので興味あります。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:18 ID:l5/dcCTE
マツダディーラーに行くと、今日買えば安くできるとかしつこく言われるのは事実。
十分値切ってから、
ああ、じゃあカローラのセールスさんと合う約束があるんでと言って席を立つといい
その場で、あと5万円は安くなる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:29 ID:BtkWEIXq
>>209 俺も同じ・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:38 ID:vrwjSEW3
>>209
俺も全く同じ・・・
まあ、元々買う気だから悪い気はしないが。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:01 ID:GCKbKCb1
テリー伊東は、アクセラ=日本のアルファロメオと絶賛してるけど、
徳大寺は、日本のマーケットに合わないと、アクセラをすげえ批判してる。

で、どっちが正しいわけよ?
それだけ
値段の割りには良く出来た車って感じるんやろねぇ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:19 ID:uim/gRL0
アクセラ=日本のアルファロメオ

はあ・・・

確かMAZDA=日本のアルファロメオ、RX-8とかアテンザ込みの話だったような

いくらなんでも失礼だろアルファに
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:20 ID:vIHBr+bi
>>209-213
車検まで半年以上あれば、日産ティーダも検討する価値があるのでは?
あちらもボディも、走りも期待できそう!
なんと言っても、車幅を1695mmに抑えた、5ナンバーサイズでやってくれるので
3ナンバー化で重くなったアクセラ1500買うなら、
スマートで軽いティーダ1500を待った方が良いかもよ?
>>213
人によってそれだけ意見が違うんだから
実際に試乗車とかに乗って自分で判断するのが一番いい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:23 ID:+V8CNWdI
>>213
クルマの開発にかかわった事も無いヤツの言う事を鵜呑みにするな!
そもそも漏れはレーサー、テストドライバーあがりの自動車評論家
以外、信用しない。それ以外のヤツ(自分も含めて)に
クルマの何がわかるって!
219216:04/07/31 19:41 ID:ZosA2v//
>>217-218
TVKテレビの新車情報の、三本和彦さんの批評は参考になると思うが
メーカにこびない辛口批評で良い。
レーサーやテストドライバーは個人差があるので何とも言えないな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:54 ID:f0zfnqAv
>>218
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 19:58 ID:sYVUAlmr
わざわざアクセラのスレに来て悪く言うのは何だ?と思っていたが、
恐らく、アクセラのカッコよさを少しは認めているが、マツダという名前で
周りの目が気になって乗れない。自分の評価で車選び出来ないチーセー人が必死にアクセラを悪く言う事で
気を紛らわしてんのかなと。オレだったらわざわざ興味のない車のスレなど見ようと思わんしな。
222218:04/07/31 20:07 ID:+V8CNWdI
誤解の無い様に言うが漏れはアクセラ購入検討中。
>>218のカキコは>>213のカキコにある両者に対して言ってるつもり。
>それ以外のヤツ(自分も含めて)に
>クルマの何がわかるって!

自分で判断できない、自分で決められない・・・・なさけない・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:57 ID:Vv8ndos+
>>216

俺も密かにティーダに期待している。
去年のモーターショーでも出展されていたし
雑誌でも前から煽っているから日産は相当力を入れていると思う。

まずは秋を待ちたいね。
            >>189
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


            >>189
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´._ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 20:59 ID:qcxU/16w
>>199
マシダは最初の車検が目安だからな。

どういう意味ですか?
日産 ティーダ 世界戦略車 という点で
開発のスタートラインはアクセラとそれほど違いは
なかったでしょうに、実車の仕上がりはえらく違いますね。

今はアクセラ購入に傾いているが
ティーダ1.8にMT車の設定があれば少し迷ったかもしれない。

>>216
アクセラ15Fと同じでティーダの1.5にも5MTが付いてるらしいし確かに悩む人は増えそうだな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:56 ID:GgeR48nX
レーサー・技術者上がりで無い評論家は、プロ野球選手でなかった野球評論家・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 21:58 ID:Seko9lVS
>>三本和彦さんの批評は参考になると思うが
アクセラのことはなんていってました???
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:01 ID:1lRQJUK5
ディーラーに言って、調整でパワステ軽くできないかな?
232216:04/07/31 22:13 ID:mfiKaUzw
>>230
こんな感じかな。。。ボディはAピラー寝かせ過ぎとか行ってたね
http://www.tvk-yokohama.com/sinsha/2003/031222.html

>ボディサイズ
 コンパクトカーをうたっているが、サイズはコンパクトを超えていてファミリアの後継車とは言えなくなった。
大きくなった理由としてはフォード系の車がプラットホームを共通で使うためにヨーロッパの基準で設計されたためだ。

>2.3Lエンジンはこの車を走らせるのに十分なトルクと出力を発揮している。 足回りは
FF、FRの違いこそあれ、随分BMWにあこがれて造った感じがあり、よく研究しその味をとりこんでいた。
内装も含めてなかなか良く出来た車でこの値段では得難いものだと思う。

 これをテコにマツダがなんとか立ち直ってフォードの株を買う様になってもらいたいと思う
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:40 ID:Bwu0klAO
>>215

そうゆう日本のアルファロメオとかいうの止めたほうが良くない?
マツダはマツダだと自信を持った方がいいと思うんだけど
大体マスコミ(TV系)は日本ブランドを過小評価しすぎなんだよ

スバルなんか特に過小評価されてる気がするんだけど
>>233
別にいいんじゃない?
車に限らず、何にでもそういう表現はされるものなんだから。
サッカーで言えば「和製ベッカム」とか「アジアの大砲」とかw

それに噛み付く方が悪い。
否定したいなら「アルファロメオは言いすぎだけど」とか
「アルファロメオはそこまで良くないけど」とか
プラスにせよマイナスにせよ、柔らかい否定方法はいくらでもある。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:56 ID:qcxU/16w
マツダの1.5はトヨタの2.0に相当するというのはいわゆる都市伝説の類ですか?
>>204
俺も今日契約してきた。23S。
お互い早い納車だといいすね。
まぁ、俺のは間違いなく9月だと思うけど・・・
>>235
事実そうだろ。
ちなみにンダの2Lなんてもっと悲惨だよ。軽自動車並みのトルクだし。
>>237
それは低回転時トルクに限っての話では?<ンダ
高回転域に入っても軽自動車並ってことはないでしょ。

(ツダの1.5は乗ったことないからヨタの件はわからないし初耳だけど)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:08 ID:qcxU/16w
マツダのエンジンってそんなすごいのか。
軽ターボ>>>>>>>>>>>>マツダ>トヨタね。
>>238
低回転が使えないエンジンなんて糞もいいとこだよ。
欧州に持って行ったら相手にされない。
ハイカムに切り替わるとエンジン音がキュイーーーンって変わるのが楽しいんだけどな、VTECは。

スレ違い失礼。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:12 ID:3jog5mhj
誰でもわかるが
マツダもトヨタも頑張ってるな〜
三菱以外のメーカーも頑張ってるな〜ww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:14 ID:X/2s785h
でもドイツのHPじゃK20A(アコード)は絶賛してたけど
MZR2.0(アテンザ)はボロカスに書かれていたよ
1世代前のような燃費が悪く活性のない猿人だと

244218:04/07/31 23:21 ID:biruVmWs
>>223
クソ評論家に惑わされずに自分で選べって言いたかったんだ。
言葉足らずだったね。
>>241
今どきそんな時代遅れのエンジンを喜ぶ奴が居たとは・・
>>243
ドイツにだって無知な奴はいるからな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:40 ID:qcxU/16w
エンジン
ターボ軽>>>>>>>>>>>>>>>マツダ>ホンダ>トヨタ
どのレス見ても香ばしすぎて真性の信者なのか褒め殺しなのか区別がつかないw
>>247
両方当てはまる希ガスw
あと自作自演とかも。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:51 ID:OVrcZg0c
マツダ4―6月
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04073108.html

既存車種の落ち込みをカバーしきれなかった国内は3・2%減りw
既存車種の落ち込みをカバーしきれなかった国内は3・2%減りw
既存車種の落ち込みをカバーしきれなかった国内は3・2%減りw
既存車種の落ち込みをカバーしきれなかった国内は3・2%減りw
既存車種の落ち込みをカバーしきれなかった国内は3・2%減りw
既存車種の落ち込みをカバーしきれなかった国内は3・2%減りw
>>248
だから面白いともいえるw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:03 ID:FEtvIAxr
デミオクラスの派生車をじゃんじゃん投入しないことにはなー〉台数確保

アルファにはRX-8などない。マツダはマツダだよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 01:25 ID:2Srk87Ty
>>244
言葉足らずレベルじゃないだろ
>>218はナベツネ級自爆発言じゃん
夏だね〜
253大台デミオ:04/08/01 05:50 ID:0dHanare
>251
RX7に相当するのは出そうだね>8Cコンペ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 06:03 ID:ffF6aImM
>徳大寺は、日本のマーケットに合わないと、アクセラをすげえ批判してる。

でも俺は、アクセラホスィ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 07:38 ID:FEtvIAxr
徳の大好きなジャグワーは日本のマーケットにあっているのかっての。

いまさらカローラにガチでぶつけても勝負にさえならないんだから、フォードに割り当てられた世界共通モデルを磨くしかないのよ、マツダは。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:29 ID:lvyEBR/U
>デミオクラスの派生車をじゃんじゃん投入しないことにはなー

そーゆーのは大トヨタだから出来るんであって、マシダがやってもデミオの枠を奪い合うだけだね・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:02 ID:YdUDa4+M
2.3Lなら、アルファより走りは上じゃないかな?
1.5Lでもアルファよりは走りが上だよ。
ってかみんな色んな車に乗ってるねぇ

外車乗ってるやつなんて周りに一人もいないから
乗ったことないや
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:23 ID:p+Fd0FPP
妄想
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:31 ID:AgaYhMTg
おまいらもし新車のアルファとアクセラ1.5どっちか好きなほうタダでやるからもってっていいよ
って言われたら、当然アクセラを選ぶんだろうなw
BMW 5 シリーズとどっちかって言われたら BMW だけど、
アルファなんて要らないなぁ。。。 マジでアクセラ選ぶよ。メンテも楽だし。
>>261
アルファ貰って速攻売り払って売った金でアクセラ買うに決まってんだろ。
アルファのデザインは不細工で汚い。
他の欧州車もデザインはいまひとつだね。
欧州車の性能+美しいデザインを兼ね備えた、しかもコストパフォーマンスが高い
アクセラを買うのは当然。
ブランド好きな奴だけだなアルファとか買うのは。
なんだかアルファ=アフォに見えてしまったよw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:37 ID:AgaYhMTg
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
そう答えるしかない罠、ここの信者としてはw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:40 ID:AgaYhMTg
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ 大漁w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:42 ID:O1LUYEZw
>>265 おいおい、264は煽りだぞ・・・

やはりマツダには、スポーティにおいて「日本発」の車を作ってもらいたい。
トヨタはおもてなし・品質において「日本発」、ホンダはエンジン・レースにおいて「日本発」。
>>267
お前、アルファのデザインをいいと思ってんのか?
アテンザ( ゚д゚)ホスィ…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:45 ID:AgaYhMTg
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ おまいら面白すぎw
>>270
どうせお前155とかぼろいアルファ乗ってんだろ?
うざいから消えろよ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:48 ID:AgaYhMTg
恥ずかしい奴=ID:Jv12eH+s
アテンザスポーツワゴン( ゚д゚)ホスィ…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:51 ID:AgaYhMTg
>>267に煽りあつかいされた奴=ID:Jv12eH+s
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:54 ID:O1LUYEZw
>>268 デザインは良い・悪いと一概に言えないぞ。好きか嫌いかだ。
最近、アテンザスポーツワゴンCMのあとにアクセラのCMが
よく流れるが、止めたほうがいい!
アクセラが霞んで観えてしまう。w
>>276
えっ?そ〜か?
おれは、アクセラ出る前にアテンザ買って「アクセラもええなぁ〜」と、たまにココをろむってるんだけど、
あのCMは圧倒的にアクセラの方がセンスいいじゃん!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:10 ID:QoTWt9gn
アクセラ、スポーツ1.5ユーザーの人に質問です。2.0にすればよかったと思いますか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:32 ID:vVMTjuaK
アクセラスポーツあと10日で納車。
だが、今日販売店から連絡があった。
「台風の影響で納車が10日ほど送れそうです・・・」
昨日広島直撃だったため、輸送計画に遅れが出たらしい。
納車にあわせて夏休み取ったのに・・・。
かなり鬱。
>>277

確かにアクセラの方がCMではうまく見せてるけど
バック撮りのアクセラを見た瞬間に悶える。

アテンザスポワゴはシャープだけど
アクセラはぼったりしてるよね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:36 ID:J7asyCMn
アクセラは横幅のワリに全長が短いから、かなりボッテリとした印象を受ける。
もうちょっと細身の方が良かったと思う。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:39 ID:ISi2BiQz
>>281
激しくRX−8になる予感
>>282

RX−8のワゴンタイプがでたら

マジ( ゚д゚)ホスィ…

350万位だったら即決!!
350万位までだったら即決!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 13:03 ID:+LJA79Qd
よっぽどスタイリングが気に入ってるとかって理由以外、廉価グレードは
買って後悔することになる。
まぁアクセラに性能以外に「コレ!」ってとこがあるなら、好き好きだと思うけど。
>>285
そうとも限らんだろ。お買い物車として買う人には23Sは無駄が多いし。
1.5でも十二分に走るよ。
ヴィッツとかフィットより。
1.5でも必要十分なパワーは供給される

2.0や2.3みたいなはつらつとした走りは期待できないが…

みたいな批評をした人がいたな。

1.5ユーザーですが、ときどき「2.3だったらすげーんだろなー」
なんてことは思うけれども別段後悔したことはないよ
だってストレスなくすいすい走ってくれるし

ま、人数のってなければの話なんだけどね
俺は1〜2人しか乗らないことばかりだから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 13:22 ID:BtG5inmF
マツダレンタカーで借りて乗ってみようと予約の電話したらATしか無いと言われたからやめたよ。
この車、ATじゃ面白くもなんともないでしょ?
フィーリング的には2.0と2.3の差が大きいぽいけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 13:57 ID:QoTWt9gn
フィットアリア1.5W車重=1060kg
カローラセダン車重=1060kg(4AT最高出力110馬力1500ccエンジン)
カローラランクス車重=1160kg(1800CC)


1.5はちょっと重いのかなと思いますが、マツダのエンジンは高性能なので問題なし?
>>248
ちょっと(1日5IDくらい)あぼーんリストに追加するだけで、妙な
書き込みが見事に無くなってすっきり(笑
重複の方がスレストされたな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:09 ID:IPzPA5wq
>ATじゃ面白くもなんともないでしょ?
催眠商法だからな。
>>293
ムキになって向こうの重複スレを盛り上げようとしていた連中はとんだ徒労だったなあw
いい気味だw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:20 ID:IPzPA5wq
>いい気味だw
べりーさももうじきだからな。
>>293
向こうのレス数も180越えてたからなぁ、わずか4日で500レスも消費してんのかよ。って感じだ。

これからはこっちがさらに荒れるのかorz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:23 ID:IlZpscOk
マツダの不法解雇とたたかう会
ttp://justice.daa.jp/index.htm
>>289
ちと胴衣、5ATぐらいあればMTモードで少しは楽しめそうなんだけどな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:30 ID:Oo+FZsk/
>>298
企業としては腐りきってるな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:30 ID:IPzPA5wq
>腐りきってるな。
マシダ初心者のようだな。
>>301
あんたマメな人だね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:45 ID:jqxSe8BY
つぎはREを積んで四駆にしてほしいぞ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 14:53 ID:2AIhIMtw
>>298
こんなんじゃ良い車が造れるわけないな。
あっちのスレ、止まったみたいね。
23S 5MT 現在1400km
今日は富士5合目に行ってきた。富士スバルラインではなくよりマニアックな須走口からです。
この道を最後に登ったのはNA8Cロードスターで6〜7年前なので久しぶりだったけど楽しかったよ。
ロードスターでは高度が上がって空気が薄くなる&勾配もきつくなるに従って、
2速では厳しくなって殆どのタイトコーナーで1速を使わざるを得ない状況だったけど、アクセラは2速で余裕だった。
登りも下りも運良く殆ど前走車につかえることがなかったので結構スポーツできた。
でもやはりLSDがないので登りのタイトコーナーではイン側がホイールスピン気味になって、
途中でタイヤが臭くなってきた。やっぱトルセンのたぐいでいいからLSDは欲しいな。
下りは3→2主体で軽快に降りてこられた。ある程度以上のブレーキングをしながらなら
街乗りで気になったヒールアンドトーのし難さも全く気にならなかった。
タイトな回り込む下りコーナーでもアンダーは全然でないで、ステアリングを切り足せば
グイグイノーズが入っていく。2速レンジの速度ではタックインなんて使おうと思うこともなく、
ひたすたニュートラルで感心しました。
ちなみにマツダスピードのショック&スプリング装着車なのでノーマルでも全く同じインプレになるかは保証の限りではないです。

アルファに話が少し前に出てきたけど、個人的にはデザインはアルファの方がかっこいいと思うよ。
147と横に並べると、やっぱアクセラはワゴンチックな高さ感がある。
でも、アルファの2.0はいかせん非力だし、かといって3.2はどうしようもないぐらいノーズヘビーなので、
走った楽しさではアクセラ23Sの方が優位性があると思う。あと、147はハッチ内が狭すぎるよ。
VWで言ったらゴルフクラスの車なんだけど、荷物はポロなみしか詰めない。
子供1人までならなんとかいいけど、子供2人の一家4人のファーストカーとしてはキビシイよ。
只今電話で交渉中です。顔付き合わせると強気になれないヘタレなので。

車種は23S。

メーカーOP
Sパケ・ディスチャージ

ディーラーOP
4コーナーセンサー・キャリパーペイント・フロアマット・6CD&MDLP

これで215万(乗り出し価格)。下取り有です。
225万にあげていいからパナHDDナビつけてくれたら契約しますと言ったんだが・・・
連絡が来ない つД`)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 15:59 ID:USgPUArv
残酷だけどREを積んだアクセラなんて殆ど誰も買わないだろう。

燃費がネックだ・・・。


と、書こうとも思ったのだが、現状の「走りがいい」というイメージ以外に特徴のないアクセラには
むしろ必要な存在かも知れないな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:06 ID:zDWV1hlf
ロータリーはスポーツカーだけにしといた方がいい
310306:04/08/01 16:17 ID:ZxNR0fq4
ちなみに1000kmぐらいの時は オイ!まじかよ ってぐらい高回転が重かったけど、
上もあたりが付いてきたのかだいぶ軽くなってきた。
十分スポーツだけど、スポーツエンジンとして一定の評価を受けているエンジンと比べると、
フィーリングはやっぱ平凡な実用エンジンでしかないかな。
カムセッティングをちょっと変えてもう500回転回るようにすれば見違えるようになる気がするけど。

あと、ブレーキの効きそのものは良いのだけど、ペダルタッチがなんか変だな。
奥で効くタイプのスポーツパッドを入れたようなフィーリングなんだけど、
その割には奥での堅さというか重さというかそういうのがなくて、なんか手応えがない。
多くの人にとってはなんか効かない という印象を与える気がする。
311306:04/08/01 16:30 ID:ZxNR0fq4
>>303 >>308
アクセラ2.3のエンジンって2.0のストロークアップ版でしょ。
そこからさらに少しボアアップして2.5ぐらいまでいかないかな。
大排気量4気筒のスポーツエンジンがあったら結構強みになると思うけどな。
マツダに4発2.5で230psぐらいのエンジンがあったらスポーツカー天国になると思う。
アクセラのホットバージョンを作れるし、ロードスターに積めばS2000の対抗馬になれる。
強引にベリーサに積めばスーパーハッチとして欧州でなら450万で売れる
(この値段で売るには内外装にブレーキなど色々と化粧直しは必要だし、国内では無理だろうけど)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:41 ID:J7asyCMn
>>309
REはREを使うことによってメリットが生じるケースでなければ用いない、と
マツダの人が雑誌か何かで語っていた記憶がある。
ようは「客寄せパンダ」にする気はない、ということだろう。
ちょっとスレの流れ無視して質問させてください。
駐車場に置いていて気が付いたら、
硬貨で思いっきり傷がつけられてました。
とりあえず補修しようと思ってカー用品店に行ったんですが、
ストラト青対応のペイントがありませんでした。

これに一番近い色って何がいいでしょうかね?
わかる方すいませんが教えて下さい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:12 ID:FNvYRHoh
>>313
仮にペイントメーカーに設定が無かったとしても
車両メーカーのカラーナンバーがあれば作って
もらえるヨ。類似他色で代用するのはやめた方がいい。
315313:04/08/01 17:19 ID:8KtrGrNo
>>314
ありがとう。作ってもらうことにします。
でもさっき行った店では、作れなかったようなんで
別の所に遠出してきます。
>>313
運転席ドアをあけたところの下(Bピラーの一番下のところ)に
カラーナンバーがあるのでそれを伝えるなり店員に見せて作ってもらうのが
ヨロシ。あとカラーだけじゃなくいろいろ材料いるのでそのへんにある
補修の冊子とか見るのがいいとおもう
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 17:28 ID:KYOauOBw
>>313
ディーラーで取り寄せ。。
>>317
一番間違いないな。
>>313
タッチアップペイントで簡易補修するにしても、
まずはディーラーに持っていって相談してみた方が良いと思うよ。
うまくすれば塗ってくれるかも知れない。
タッチアップペイントはうまい人がやればかなりキレイになるけど、
下手にやるとそのままキズにしてたほうが良かったんじゃない?って程度の仕上がりになっちゃうし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:03 ID:XkmsqcoS
>>311
こんなの作ったらおもしろいかも。

たぶん誰も買わないと思うけど。
http://www.carview.co.jp/close_up/sport_v6/index.asp
322313:04/08/01 20:05 ID:8KtrGrNo
>>316-319
いろいろアドバイスありがとうございました。

塗料のブレンドは、まだ機械が対応してないそうで、
結局タッチアップの方はディーラで取り寄せることになりました。
広島からの搬送になり届くのは水曜日以降になるそうです。
仕方ないので、リアゲートに「βακα」とかかれたまま
隠しておきます。

323313:04/08/01 20:09 ID:8KtrGrNo
>>320
おっと、書き込んでる間に
ホント皆さんありがとうございました。
324311:04/08/01 20:30 ID:ZxNR0fq4
>>321
そうなのよ。
欧州で限定1000台とかならいけると思う。
ゴルフも先代モデル末期にR32という馬鹿げたモデル出したしね。
でも、ビジネスにはならないだろうから、
経営陣がこういうのに興味がなければ企画→即没でオシマイ。
あと、エンジンの開発費をどう回収するかが一番問題で、
ほかの車種と流用できないと難しいでしょう。
ロードスターのハイパフォーマンスモデルに流用というのができれば
現実味も帯びてくるのかもそれないけど、ロードスターは縦置きのFRだからね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:44 ID:ufy4wRLL
アクセラ糊は親切な人多いな
アクセラスポーツ23SMT今日契約してきました。
納車までしばらくかかりますので
その間はこのスレで 


脳内zoom zoom!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:29 ID:0FG6kU1j
ステアリングが重い、シートポジションも決まらないと言ってた者です。

先週納車で土日はアチコチ走ってきましたが、
クルマが馴染んだのか、自分が慣れたのか、大分良くなってきました。
平日は仕事のストレスもあって、ステアが一層重く感じたのかもしれません。


あと、気になる点はエンジンの静粛性が高いぶん、
ロードノイズが結構目立つことです。
これもアタリが出てきたら収まるとかカキコミが
ありましたので今後に期待しているのですが、どんなものでしょう。
新車時はロードノイズが大きいなんて症状は一般的なのでしょうか。
ロードノイズが一時的なものであるわけがないと思うのだが・・・。
>>327
アクセラはドイツ車みたいなもんだからしばらく馴染ませてからが
本領発揮ですよ。
ヨタみたいに日に日にぼろくなっていくのとは対照的です。
>>327
俺は納車後一ヶ月で約3000kmほど乗ったが、やっぱりステアリングは重いと思う。
他の車に乗った後に比較すると良く分かる。
エンジンが静かな分ロードノイズが目立つというのも同意。
ロードノイズが気になるかどうかは、はっきり言ってその時の気分の影響が一番大きいと思う。
俺は余り気にならない。前の車と比較すれば同じか少ないくらいだからw
>>327
23Sですか?
ロードノイズは確かに目立つけど、タイヤの影響が大きい気がするな。
タイヤ換えた人のインプレ希望。
332327:04/08/01 21:43 ID:0FG6kU1j
セダン20Cです。
タイヤ代えて劇的にノイズが小さくなるとかなら考えますが、
タイヤも安くはありませんしねえ・・・
俺、15Fスポーツだけどねw

でもインチアップを計画中。17インチ。しかもうるさいスポーツタイヤにする予定。
どれだけ乗り心地と静粛性が悪くなるか非常に不安w

そこで15Fでインチアップした人の感想をぜひ聞きたい。

今日夕方、営業さんが家にきて23S契約しました!
色はかなり黄色で、MTです。

納車が楽しみ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:49 ID:6bLfgYHm
>>333
あ、いいなー。スポ15F納車したら漏れもインチうPしよ。
>>326
契約オメ!
俺も同じアクスポ23SMTを納車待ちです。

脳内(゚∀゚)ズムズム
>>334
(゚∀゚)契約オメ

って、最近23を契約する方々のレスが多い希ガス・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:05 ID:o+nMl7/L
本当に今更だけど、アテンザに4WD、5ATのグレードがある事を今日知った。
「マツダはATが駄目だ、ATは4ATしかない」という根拠の無い先入観があったので驚いた・・・
アクセラも同じく4WT・5AT仕様を用意しろってんだんだよ全く。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:06 ID:J7asyCMn
アテンザの5ATって日産系のメーカーが作っているんだっけ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:06 ID:6bLfgYHm
掲示板チェックするくらいだもん。必然的に高いグレードを選ぶ人は多いだろうね。
たばこ吸う友達いるからリア灰皿付けたけど、後悔してきた。灰皿自体はいいけど座席やコンソールを焦がされそう・・・。
それに15Fが重い重い言われる度にズキズキズキ。早く納車して「杞憂でした」って書き込みたい!
納車する頃には次の次のスレかな?
>>340
納車したら書き込みにこれないくらいドライブ三昧だったりしてw
>>340
こう言うのも何だが、実際重いよw
平地ならストレスにはならない程度だとは思うけど。
あと、前車が何だったかでも感じ方は変わると思う。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:11 ID:pFdWH2t8
>>340
車内禁煙にした方がいいよ。臭いが付くし黄ばんでくる。
1年ぐらい窓の内側を拭いてないタバコOKの車のフロントウィンドウを拭くと
「窓ってこんなにクリアだったっけ?」と思うこともw

俺は喫煙者だけど、車内禁煙です。
344340:04/08/01 22:25 ID:6bLfgYHm
>>342 前車は旧マーチです。
>>343 車内禁煙はできないっす〜!1ミリとわ言えガンガン吸ってますから。ヤニは運命と思って受け入れます。シートは焦げないようにカバー買います。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:29 ID:6bLfgYHm
>>341 ちゃんと報告しますよ!


また重複するから誰かもう次作っとけバ?
>>345
今作ったら、作ったことを知らない人が950頃にまた作るので重複する。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:38 ID:6bLfgYHm
奈留程。
あとさー禁煙とか土禁とかやってる人ってけっこういるんかなあ。おっとスレ違い?
今のうちから 次スレ作成ルールですか OrZ
950踏んだ人が立て宣言するのが普通?
最近は、アスファルトによってもロードノイズ変わるよね?
走ってるとすごく静かになるポイントがあったりするんだよ。
350へたれBG海苔:04/08/01 22:49 ID:ciDkyhBb
ハンドルの重い軽いなんて人の感覚次第なんだけどなぁ
アクセラ重い重い言ってる香具師はおいらのファミリア乗ってみれと…
まぁ確かに実家のカローラはハンドル軽かったな
いい悪いはべつとして
個人的には多少重いほうが好きだね(路面からのフィードバック多そうだし)
アクセラのだって長距離運転して疲れるほど重いわけでなし

>>321
そういう馬鹿っぽいの出してくれたら
速攻で購入しそうな悪寒
>>349
それは圧縮空気が抜けて音が静かになる排水タイプで、お値段が高い。
高速道路を中心に整備されています。

>>348
950を踏んだ人というより、そのアタリになったら誰かが普通立てるでしょ。
今回の重複はスレ立て宣言も、スレ立てました宣言も何もなかったから起きた。
普通に「次スレ立てましたー」ってリンク貼ればいいだけでしょ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:52 ID:6bLfgYHm
オレは多分気にしない。ロードノイズ。道路の上でタイヤ転がして走ってるんだからそりゃ音は出るわな的な納得をしちゃうかな。
うるさいとか重いとかって全部比較対象を何にするかで変わってくるからねえ。
>>351
報告しなかったことだけを一方的に悪い様に言ってるけど
重複立てる前に検索しなかったヤシも悪いから、どっちもどっちかと
>>354
叩くとかじゃなくてさ、報告さえあれば防げた重複であることは確か。
故意の重複ではないだろうからね。
356笑った:04/08/01 23:27 ID:mwhTgfgj
ヤバイ。マツダヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
マツダヤバイ。まずアクセラ。もうカッコイイなんてもんじゃない。超カッコイイ。カッコイイとかっても 「キムラタクヤ20個ぶんくらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろヨーロッパでの評価がスゲェ!なんか賞とか無いの。おうよ。ゲットだよ。欧州COTY二位。キムラタクヤを超越してる。キムラタクヤなんて欧州何位とか何もない。
しかもお買い得。ヤバイよ。お買い得だよ。だって普通は外人が認めたなんて言ったらプレミアつくじゃん。
オメガだってのNASAが認めた時計だとか言って高いじゃん。
でも、車とか超高いと困るっしょ。税金だって、財務省内で評判がいいからって、一年目は3%だったのに、三年目に15%とか泣くっしょ。
だからマツダは欧州COTYがよい成績だったからって値上げしない。話のわかるヤツだ。
けど輸入車はヤバイ。そんなの気にしない。セミとかカエルみたいな顔した車でマツダ二台分とか平気。最も遠くから輸入する車とか観測してもなんで高いのかわかんないくらい高い。ヤバすぎ。
とにかく貴様ら、マツダのお買い得さをもっと知るべきだと思います。
マツダ、もっとがんばれ。超がんばれ。
なんかボルボが欲しくなってきたw
4WDは出ないの〜?
15F5MT今日納車でした。
パワー不足に対する不安がずっとあったのだけど、そんな不安はどっかに
ふっとんでしまいました。むしろ回して乗る楽しさがあるのかな?
確かにこれで23Sだったらすごいだろうなってのは思う。
あと純正ホーンの音けっこうイイネ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 23:48 ID:GK8xmB0I
まあ街乗りメインで高速道路の走行が年に数回程度なら1.5Lで十分だよ。

下のサイトでも1.5で十分といっている。
結構辛口評価なのでアクセラ信者はあまり見ないほうがいい。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-ban/axela.htm
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 23:54 ID:c+BUIzWC
↑”うは、また来たよ・・・いい加減しろよな。”とか近所のディーラで有名なんだろうなコイツ。
>>360
ホントにアクセラ信者には読まされないね。
車幅の件でまた暴れ出す香具師が現れるんじゃない?w
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 23:58 ID:o+nMl7/L
>>360
このサイト前々スレあたりで既出じゃねえか。
過去ログ読めよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:02 ID:CZrZt9vU
で、信者ってどこにいるの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:09 ID:YIouv3V+
2.0Lモデルがボロカスだね(w
そんなに加速がもっさりしてんの?
やっぱ今時、可変バルタイすらついてない安猿人だからか?
単なる荒らしだろ
トップページを読んでから言ってやれよ。
>>365
俺は15FMTスポーツ乗りだが…
俺の感覚で言わせてもらえば、20Cにもっさり感があるとすればそれはATミッションのせいだと思う。
15FATに試乗したときにすっごい重たく感じたので。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:15 ID:WB9rAVmG
20Cユーザーとしては>>360のサイトの批評は、あまりにも欠点を誇大化しすぎいて
このネチネチさに「ウソつけゴルァ!」と言いたくなってくるわ。
20Cの加速はそこまでもっさりしてねえし、15Fよりも恩恵がちゃんとあるよ。
あの車重+2.0Lにしてはもっさりしてると思う
ギア比のせいだと思うけど
でもマターリ,シットリ路線のグレードなんだからいいんじゃない?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:19 ID:WB9rAVmG
TOPはキモいなあ・・・

>車を手に入れると,最低でも6年,10万km近く乗り続ける(除,事故全損のBG9)私ですが,面白そうな車の試乗の機会があると,
>つい,いそいそと出かけてゆきます。まぁ冷やかしには違いありませんが,買わないまでもどんな車かは知っておきたいという,
>車好きの好奇心です。最近は「あの車はどう?」と尋ねられることも増えましたし。これまでに試乗した車の中で,印象に残って
>いるものを中心に紹介しましょう。ステーションワゴン,スポーティーカー,コンパクトカーへの偏りはご勘弁。

>ほとんどがディーラーでの試乗ですから,限られたコースと短時間のちょい乗りの感想に過ぎません。しかし,プロの評論家が
>広報チューン(?)の車で限界まで試したりするのとは,また違う見方,感じ方ができるかな?と思って書いています。
>それにホラ,新車が出たときはどの雑誌の記事もべたほめなのに,後からライバル車が出たときの比較試乗では,見事に
>ボロクソってよくありますよね。そういう意味では,商業的な制約にとらわれないだけ,素直な感想と言っていいでしょう…(^o^)

>オーナーの方ごめんなさい!的な独断と偏見に満ちていますから,くれぐれもバイヤーズガイドとは思わないでくださいね!

どうでもいいが、40過ぎのオッサンが顔文字使うなよ
他人の評価なんて気にしてたらキリがない。
と言いつつ20C納車待ちで少し悲しくなった俺
>>371
ほんとほんと、あまりにも( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!だな。
この人>>360
ロドスタ海苔(セカンドカー)なのね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:33 ID:6hApX0tq
>>371
「試乗の心得」読んだが、迷惑な勘違いオヤジだぜ。
ほんと近所のDがかわいそうだ。
二輪も四輪もかなり恥ずかしい車歴だよなw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:48 ID:cESzMobd
>交差点などでいったん速度が死んでしまうと,2速に落としてやっても
>“あらあら”という加速しかしません(立ち上がりを登り坂で試したからなおさらなんですが)。

15Fだとこれは感じるな。
単純にパワーが足りないからだと思うが、交差点曲がるたびにカッタルイ。
20、23オーナーがうらやましい
でも23Sはステアリング重いよね。
15Fも20Cも重いの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:07 ID:7w4E7c+q
最近俺はアクセラ乗ってる奴がうらやましく見えるから藻前らガンガレ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:11 ID:WB9rAVmG
>>378
20Cも重いよ。
アクセラは全グレード重いんじゃない?
俺はもう慣れたけど、女性は大変だろうなあ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:17 ID:+5w2BeYV
突然だが、俺は2度マツダ地獄を味わった。
アクセラ、アテンザ基本性能はよさそうだが、マツダ地獄は免れまい。
マツダ党よ健闘祈る。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:19 ID:WB9rAVmG
>>381
車歴を教えて。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:46 ID:+5w2BeYV
>>382
俺の車歴聞いてもつまらんと思うが。と、
とりあえず書き込み始めてみたが、
書いていて腹が立ってきたので車歴は披露せんことにした。

しかし、アクセラ、アテンザにしてもどノーマルな車はとても見ていられんな。
マツダ車まるだし。
徳○寺のジジーがぼろくそ言うのもうなずけてしまう。
俺も良くも悪くも3台もマツダ車に乗ってきたので徳○寺のジジーには
さんざん頭に来ているがな。
それはスレ違いか!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:48 ID:cESzMobd
>>378
15Fも重いよ。
仕事帰りだとちょっと気になる。
普段は丁度良いね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:24 ID:tiF6Zeo4
やっぱレガの2.0iにしよっと
マツダ地獄とはなんですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:41 ID:PUELyL+P
イモビの警告?点滅って、エンジン切ってもずっと点滅してるものなの?
>>387
車上荒らし狙いの人に「イモビが作動してますよ」ということを
警告するために、ずっと点滅してる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 05:04 ID:/PfDbC0j
15Fしか買う価値ない気がするんだけど。
23S買うなら、ちょっと金足して、アコード買った方が良くないかい?
>2.0Lモデルがボロカスだね(w
>そんなに加速がもっさりしてんの?

>他人の評価なんて気にしてたらキリがない。
>と言いつつ20C納車待ちで少し悲しくなった俺

今月号のNAVIであの清水和夫が20Cのこと「加速はバツグンだ。〜エンジンのパフォーマンスは満足できる。」
って言ってるくらいだから、一般人には充分すぎるくらいパワフルだと思うよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 07:25 ID:CZrZt9vU
>>389

全然ちゃうヤロ。
>>388
サンクス。やっぱりあれで正常なんだね。でも、メーターフードの奥で光ってるから、
外からぱっと見判らなくて、警告が効果あるのやら。。。
389の書き込みを見て日本でハッチバックの人気がないのがなんとなく判った気がする。
後ろにトランクが出っ張っていない、リアシートを倒すとワゴンのように荷物を積める
というハッチバックのメリットは完全に無視されているんだね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 10:13 ID:ApZvmvhy
まあ、宅配便が発達してるしな。

ホントにカーゴスペースが必要なら1.5のステーションワゴンが安いし。

そういう事言い出すと日本の乗用車は1.5で十分となって終了なわけだが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:10 ID:FruR7emZ
このサイト( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
勘違いの大バカ加減が面白いから、一度のぞいてみてよ。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-ban/kokoroe.html
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:54 ID:VPYOD/Qy
オイルってどんなの入れてる?
今度低粘度入れてみようかと思ってるんだけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 13:02 ID:gdGXXnWd
アクセラはドイツ車みたいなもんだと自分に言い聞かせるスレはここですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 13:08 ID:gdGXXnWd
アクセラはアルファロメオより欧州車の性能+美しいデザインを兼ね備えた
しかもコストパフォーマンスが高い車だと、自己暗示にかけるスレもここですか?
>>396
Mobil 1 NA 0W-30
23S 5MT 乗りです
高負荷高回転で使う(要するにブン回す)ことがほとんどないのであれば0W-20とかでも良いでしょうね。
最近はそういう低粘度を指定している車も多いから、オートバックスとかイエローハットとかあの手のチェーン店に行くと特設コーナーが出来ているよ。
ちなみに0W-20なら
ホンダ純正の LEO SL 0W-20
がお勧めかな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 13:54 ID:kfxboHmN
ずっと迷っていたが、さっき試乗してふっきれた。
で、今交渉中。一回目の見積もりが20万引だったが、
このスレ見ると45万くらい行けそうなので、
もうちょっと粘ってみます。
ちなみに23SのAT。

それより営業が奥に引っ込んでもどってこないんですが…
>>401
漏れの時もそれあった。たぶんチャンス。
>>401
ど…どうだった?

   /     `ヽ、
  /         ヽ
 /  \,, ,,/    |
 | (○) (○)|||  |
 |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   < ・・・・・・・・ゴクリ。
 |  | .l~ ̄~ヽ |   |
 |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
 |    ̄ ̄ ̄    |
405401:04/08/02 15:56 ID:I4q3zqkA
やべーーー 
営業のヤツ刺しちゃったよ

これ以上値引きできねーとか言いやがってむかついて思わずやっちまった
406401:04/08/02 16:19 ID:kfxboHmN
30分放置された後持ってきた見積もりが41万引でした。
ナビをのせるの忘れてたのでお願いしたら
ナビは定価か、用品店で後付けにしてくれと言われ保留にしてきたところ、
ナビの値引きに関しては今日中に連絡しますと電話がかかってきた。
相変わらずすげえ値引きだな…
405は何なんだ
ドッペンゲルガー((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
410406:04/08/02 17:22 ID:FmtFUQT9
千葉マツダがこの半分でも値引きしてくれれば・・・。
orz
ほんとかよ。俺も昨日試乗&交渉逝ってきたけど
40万引きなんてネタにしか見えねえ
15万ポッキリだったよ
>>408
ID違うし('A`)
>>410
チャリで他県へGO
>>411
オプションによってはありえるかと。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 18:44 ID:sXyW9wOX
>401

オプションいくらくらい付けました?
参考にお聞かせください。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 18:48 ID:LIgjkEQR
オプションどっさりなら23Sで40万引きはありえる。
DVDナビとMD/CDオーディオ、Sパケ付き、その他。
オプション無しなら25〜30万が限度かと。
415401:04/08/02 19:14 ID:kfxboHmN
やっと連絡きました。
パナソニックのハードナビが17万で納得して契約。

オプションはこってりつけました。

携帯で書き込むはつらいので、後でPCから詳細書き込みます。

50万引くらいになったのかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:02 ID:9kuo8qhH
藻前ら、何色海苔orきぼんなのか教えて。
今、黄色or赤or濃灰でえらい迷い中なもんで。
おながいします。
>>416
全然違う色で迷ってるな。俺は勝青スポーツ。

俺的にはその色の中ではスポーツなら赤が一番いいと思う。次に黄。
セダンならグレー。
まぁ既に購入した人にとって値引きの話はどうでも良いことだから、
あまりうらやましがったり疑ったりしてもしゃぁない。
私は都内だけど23SMTでせいぜい20引きぐらいだったな。
>>416
自分は黒納車待ちだが、
その中でなら黄が欲しい。
一度実車が走っているところを見たが、
とても濃い黄色、カコよかったぞ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:29 ID:TELKwQkH
実際、1.5だと発進加速が悪いのでしょうか?
街乗りなら気にならないというが信号の多い都会では発進加速が悪いとストレスになるんじゃないかと、
心配で夜も眠れない1.5納車待ち君です。
>>420
納車待ちなら心配してもしゃあないやんw

23と15両方試乗したけど、試乗コースでは「問題ない」
ストレス感じるかどうかは今まで乗ってた車にもよると
思うが、15でもアクセル・ブレーキともに踏んだら踏んだだけ
効いてくれる感触は気持ちよかったな。
>>420
足りない分アクセルを踏み込むことになるだけなので無問題
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:53 ID:sXyW9wOX
チタグレ納車待ち・・こないだDで準備中の愛車を見せて
もらったが、雨のためかくすんだ色に見えた。
となりにあったサンライトシルバーのほうが綺麗だったよ。
ただしシルバーは街中に溢れているのがちょっとな・・。

晴れた日だとチタグレ綺麗だと願ってますが、赤は本当に
良い色だったので、屋根付駐なら迷わず赤にしてますた。
23S 5MT なんだけど、2速入れるのがすっげー渋い。きちんと入るは入るんだけど、
特に3速からは
 ┌─
 ↓
と直角に入れてやんないと入らない感じで、納車1週間ではや筋肉痛気味。。。
前のデミオ 1500 5MT は、んなことなかったのになぁ。
>>423
今日昼間(晴天)チタグレ走ってるの見たけど
キレイだったよ。
426423:04/08/02 21:13 ID:sXyW9wOX
サンクス!日曜納車が楽しみになってきました(^◇^)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:14 ID:ApZvmvhy
セダン赤もいいと思いますよ。
黄色はアテンザでしか見たことないや。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:15 ID:Jk97h+92
>>420
アフォ!
日頃は省燃費走行、スンスンしたい時は目一杯エンジンの性能を
引き出してやる。これが中排気量のいいところじゃないか!
憂う事なかれ。

チタグレは曇りだと思ってるワシ。
>>424
斜めに入れようとするなんて馬鹿じゃないの?
ちなみに欧州車もいい加減なシフトチェンジは出来ないよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:16 ID:zXiSrwMu
>>333
スポーツ15F5MTを念願の17インチにインチアップしますた!

タイヤが硬いP6のせいかロードノイズは殆ど変わらず。
195から215にしたためハンドルが重い・・・。街乗りだとちょっとした段差で
ハンドル取られます。高速では抜群に安定するんだけどね。

やっぱり15Fに215/45R17はバランスが悪いような気がする。
一回だけ見たんだが漏れもセダン赤好きだな、公式とかに乗ってる写真と違って
それ程派手なわけじゃないし。それと同じで黄色もなかなか(・∀・)イイ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:30 ID:6j60WNsn
>>424
直角に入れるのが普通。
ただちょっと遠いからね、アクセラのシフトは。
気持ちはわからないでもない。
普通は意識しなくても直角に入れられるのに、アクセラは意識しないとちょっとね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:34 ID:tyE0yell
>>432
確かにカナリーイエローは実際の色と画像とでは全然違って見えた、勝青は画像と近い感じの色だった。
ストラトにしようと思ってたんだけどこれもやっぱ違って見えるのかな。
>>433
斜めに入れようとして文句垂れるような馬鹿は相手にせんでいい。
>>420
1.5と2.0を試乗してみたけど
発進時は1.5の方が加速しやすかった気がした。
俺は通勤に高速使うから2.0にしたけど
街乗り中心なら1.5の方がストレス無く運転できそう。
>>436
1.5はギア比やエンジン特性が街乗りに向いてるんだよ。
2.3は高速やワインディングでばっちり。
2.0は一番中途半端なクレードだと思う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:09 ID:NnjTlL+K
>>437
中途半端かねえ。
中庸とも言えるけど。
やぱり1230kgに1.5Lは一般的にキツイだろうし、
2.3Lは税金の関係とかで2.0Lにするのが多いと思う。
>>436
同意
気のせいかと思ったけど1.5のほうが加速はよかったと思う
2.0はセダン、1.5はスポーツの試乗です。

ギア比のせい?
>>437
なるほど、どうりで。
理由がよくわかってなかったので勉強になりました。

あと2.0は確かに中途半端かも。
どっちつかずっていう感じがするけど
ハイオクと燃費を考慮した結果
2.0を選んだ人もいると思うんやけどな。

これ言い出すと多分荒れ出すと思うけど・・・
>424を読んで、以前乗ってたBGファミリア
5MTの2速が渋かったのを思い出した。
1→2が入り難いので難儀してたんだが、連れに
ダブルクラッチをしばらく使うよう勧められた。

当然それだと難無く入るんだが、しばらくしたら
使わなくてもスコスコ2速に入るようになったよ。
騙されたと思ってやってみたら?マジおすすめ。

今も昔もあんまり変わって無いな〜>MTの渋さ
20Cと23Sが同じギア比のAT載せたら
町乗りでは同じくらい良く走っちゃうと思う

だからわざと20Cはハイギアード設定にしてるのかな と予測
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:25 ID:gyCqhfCJ
シロートだからうまくは言えんが、試乗した感想。
1.5は非力だと思っていたけど、「おっ?以外と力あるじゃん」て感じ。
でもさすがに峠ではきつそう。走ってないけど、、
2.0は「やっぱ2.0は余裕があるなー」って感じ。
分かりにくくてスマソ。
>>440
中途半端ととるか、ベストバランスと受け取るかは人それぞれだろうからねえ。
でも20Cが街乗りに向いてないという意見が多いのには驚いたねえ。
俺は15Fで大正解だったかなw

>>431
インチアップ(ロープロ化)するとハンドルが重たくなるのか…
高速なんてほとんど乗らないから15インチのままホイールだけ変えようかな。
スチールのやつは冬用にして。

>>441
ダブルクラッチっていうのをよく知らないのだが、俺は1速と2速の間で一呼吸置いてから
2速に入れるようにしている。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:31 ID:9kuo8qhH
>>444
逆に、ホンダみたいに軽々ハンドルみたいのに違和感感じる人には、
アクセラのステアリングはよい感じなんだと思うー。
446441:04/08/02 22:32 ID:M4i8uh5D
>444
一呼吸置いてる間にクラッチを放して
またふんづけるのがダブルクラッチ。
それから2速へ入れると。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:36 ID:NnjTlL+K
そうは言っても、
20C買うつもりで15F買う香具師はいないでしょう。
>>446
そうか。俺は踏んだままだけど、そこで一度離すとダブルクラッチになるのね。
でもそこで一度繋ぐのと繋がないのではなにか差があるの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:38 ID:6hApX0tq
ヨタのカルディナって外観がアクセラに似てる気がするんだけど対象車に
あげられているのを見たことがない。
両車は全く性格から内容まで全く違うのですか?
教えて。
>>449
外観なんて似てもいない。
カルデナは車種板では不細工の代名詞みたいなもんです。
中身はヨタ車です。要するにダメダメ。
足回りはフニャフニャでステアも軽くコーナーは腰砕けでヨタアクセルで
ブレーキは全く利かない。
欧州車をベースとして開発されたアクセラとは全く異なる国産ダメ車。
>>444
一呼吸置くより、軽く力を入れてれば同期が合ったときに
吸い込まれるように入っていくし、そっちの方が構造上MTにやさしい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:43 ID:9kuo8qhH
>>417
全然違う色なんだけど、少数系or目立ち度で考えてました。
勝青は確かに良い色なんだけど、人気あるから多そうとか思ったりで
チョイスから外しました。
(あと、通勤中に勝青のスポーツとすれ違うんで、妙に気になる!!)
ちなみに、スポーツ買い予定でつ。
コメントさんくすこ。

>>419
黄色見たことないので、今、凄く気になります!!
コメントさんくすこ。

>>423
そうなんですよね、屋根あれば...なんですけど、
自宅の前ながらも、モロ青空なんで、それも超気になり中。
色ねたさんくすこ。

>>425
>>427
余計迷いますた。
でも色ねたさんくすこ。

>>434
貴重な色ねた手がかり感謝。
黄色も捨てがたい...orz

連続&長かきゴメソ...
今夜も色で悩みながら寝たいと思いまふ。
土曜日に契約しました。
23SのAT勝青。
オプはSパケ、フロアマット、三菱DVDナビ、HID、6CDチェンジャーで33万引きになりました。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:48 ID:TELKwQkH
アクセラのデザインにはリアコンビLEDとリアスポイラーは必須?だと思いますか?
>>440
燃費はどれくらいなんだろうね<20C
23SMTだと街乗りで10〜12ぐらい。
インチアップしてタイヤ幅広げたら接地圧下がるんじゃないの?
親父が前に乗ってたカペラカーゴ(14インチ)を16インチにアップしたらめちゃくちゃハンドル軽くなってなんか怖かった記憶がある。
古いクルマだからかわかんないが…
>>451
なるほどね。理解した。

>>450
トヨタではwill vsがアクセラに似ていると思う。
ちょっと角張ってるけど。
>>456
どうなんだろうね。
できれば>>431にはホイールの種類も教えて欲しいがw
というのもホイール(とタイヤ)の重さによっても変わってきそうな気もするので。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:56 ID:DJpIl9Ox
ううう、エンジン回しまくりです。3000回転からが気持ち良い・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:56 ID:Qsi2R3G8
アクもアテも、あのサイドスカート?が餓鬼っぽくて好きじゃない。
付けてても自然な車もあるけど、なんでこの2台はああもカクカク存在を主張する形にしたんだろ‥
あんな不恰好なもの付けなくても車自体=鉄板でうまく造形できないもんかね?
それだけで23Sは却下→よって20C。
20Cもリアスポイラー外したくてたまらん。
言われて気付いた。アクセラとカルディナ似てるな。
カルディナはサイドの山折り線のせいで前後の統一感を喪失しているし、
凝り過ぎた部分部分がそれぞれ主張し過ぎて一貫しない感じだ。

いやーびっくりした。
>>461
>>450
所詮ヨタ車。
>>450
あんまり他社の車をけなすのは荒れる元だからやめた方がいいと思うよ。
トヨタ車にはトヨタ車の良さがあるんだしさ。

それはともかく、カルディナと競合させましたって意見はあんまり聞かないな。
サイズがアクセラより一回り大きいのが理由だろうか?
トヨタだとランクスが同じハッチバックってことで競合車種になる。
あと、フィールダーと競合させたって声も多い。これはステーションワゴンだけど、
サイズ的にも値段的にもアクセラとそう変わらない。
トヨタ以外だと競合車種になるのはホンダのシビック、スバルのインプレッサ・
スポーツワゴンあたりか。
日本ではハッチバックは数が少ないから国産車の競合車種は限定されるな。
>>458
今の親父の車(かなり初期の)プレマシーにカペラに付けてた16インチ履かせてるんだけど
全然インチアップ前とハンドルの重さ変わんないんだよね…
こちらは全然安心して乗れる重さなのよ
やはり足回りの剛性等も絡んでくるのかな…?
>>454

自分は最初の見積もりで1.5にリアコンビLEDとリアスポイラー付けたけど
家に帰ってから66,600円かける価値があるのか考えていたら、
リアコンビLEDとリアスポを付けない状態のベロシティレッドの1.5の画像を
発見したんだけど、シンプルだけど凄く格好良かったよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:19 ID:VcRdVA/y
そういやしばらく荒れてないね。すごく読みやすい。
>>454 スポ15F納車待ち。リアスポはつけました。コンビは別にいいかなと。
てか金余ってりゃ付けるさ!
アクスポのみなさん。ラゲッジはどんな使い方してます?
467 :04/08/02 23:20 ID:I4q3zqkA
狩るディナのあのケツ、、、最悪だわ 
ウィルと同じヤツがデザインしたような
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:23 ID:zXiSrwMu
>>458
ホイールは17インチ7Jのアテンザ純正アルミ。

>>456
この場合問題になるのは接地圧よか接地面積だろうね。
>>455
自分はまだ納車3日目なので
燃費はまだわからないです・・・どなたか〜

>>459
ええですなぁ。
ディーラーさんに一応1000kmまでは
3000回転以上にせんといてと
言われてるので正直羨ましいです。
慣らしってあんまり必要ないみたいですけど
やっぱし気になりますね。
早く遠慮なくスンスンしたいわ〜
>>467
        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   < そんなエサで俺様がクマー!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:27 ID:TELKwQkH
>>465-466
金余ってりゃつけたいですね。ウウ
ラゲッジはラゲッジルームトレイが欲しかったけど、金がないのでトランクマットにしました。
>>469
ただ回転数を制限するような慣らしは余り意味が無い。
車にあまり負荷を与えない程度で幅の広い回転域とギアを選択してマターリ走るがよろし
>>463
過去スレでは競合車にあげられてました。>カルディナ
ちなみにサイズもアクセラスポーツとほとんど同じです。
>>457
> トヨタではwill vsがアクセラに似ていると思う。

似てないよ。
仮に百歩譲って、似てるとしよう。
それでもWill VSの完成度はデザイン上の妥協点が多くて満足できる代物じゃない。
Will VSのラフスケッチの半分も実車で実現できてない。
ちなみに、VSのデザイナーは、日産に移ったそうな。
外野からみても、この人は日産に移って正解だなと思う。
475466:04/08/02 23:56 ID:VcRdVA/y
>>471 ていうか考えた。リアスポとコンビランプどうせつけるなら20Cにしたくならない?オレはなる。

マット系は後でも買えるしね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:19 ID:+Smr/G6d
盆前に納車決定!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:27 ID:v4IraAC5
>450,463
漏れは、カルディナと競合させた。はっきり言って、450が言うほど悪い車ではない。
走りは、結構素直。ちと腰砕けだが、まあ足も結構よく動く方。室内は、Aピラーが迫りすぎて前席に圧迫感がある。
シートの出来はさほどよくない。やわらかめなので、30分で腰が痛くなった。
ただ、後部座席はかなり広い。
だが、アクセラと比べるとラゲッジと後部座席の居心地以外は、アクセラが上。で、買ったのは、23Sセダン。カルディナのほうは、2.0Lの方と競合。
漏れも購入時に検討したのは、15Fとランクス/アレックス
23Sとフィールダーで考えました、結局全車試乗した結果、
15Fに決めました。

ただ内装が安っぽいので、シートカバーはすぐ購入しました。
内装以外は、不満点は全く無し。
今はスンスンしまくりです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:41 ID:Ct/qxv8k
アクセラの競合車というと、あまり名が挙がらないがエリオなんかもあるね。

マイナーチェンジ後のエリオは欧州各地の道を走り抜いてサスをセッティングしたとかで、
走りがなかなか良いらしい。
エンジンはスズキだから高回転までストレスなく回るし、価格設定にも割安感があるので、侮れない存在かも。

あとは今は時期的に敬遠されがちな三菱のランサーなんかも挙げられるかも。
ランサーラリーアートは1800ccのGDIターボでアクセラの2300ccとほぼどっこいのスペックを持ち合わせていて、
価格も23Sと殆ど同じ。
これもなかなか捨て難い。

ちなみにアクセラを含めこれらみな下取りが期待できないのが何とも言えない気持ちになる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:49 ID:RpqlgC+e
15なんて重いんだも〜ん♪

乗ったらっ こういっちゃうよ〜♪

「苦〜!」
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 01:17 ID:xKVnrZrq
>>471
自分も15F契約する時考えた。けどリアスポないすっきりしたデザインも品があってよろしいかとやめた。カラーとのバランスもあるかな。カナリ黄にしたんで普通のランプの赤と黄の対比もよろしいかと思ってリアコンビもやめた。
>>481
そうそう、俺も黄色乗ってるんだけど、納車時点でリアコンビランプが発注ミスで変わってなかったんだよね。
その後、1カ月点検時につけかえてもらったんだけど、赤ランプのままでもよかったかもって思ったよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 01:31 ID:+Tk8rERy
自分もリアスポないほうがよかったんだけど、20Cなのでついてきてしまった。
しかも赤にしたので、赤赤はやだなと思って、リアコンビもつけることに・・・。
うまいこと、お金いっぱいはらわさせられちゃったかなって感じ。
灰皿をこものいれにするオプションもいらなかったかもと思った。
だって、灰皿のプラスチックをそのまま使っているっしょあれ。
意外と、つけてよかったのは、フットライト。
ノンスモーカーボックス、あれ要らないよ。。。灰皿を取ればいいだけだもん(w

あの場所、まだ使い道を決め兼ねているんだけど、有力候補はシガソケットの分岐タップ。
あそこにすっぽりとはまるように入れると便利かな、と。でも、あの電球はどうやって取り外すんだろう。
電球なので交換出来るはずだから、簡単に外せるはずだとは思ってるんだが。。。
23S に乗ってるんだけど、LED のリアランプは明るいね。。。
信号待ちしてるとき、後ろの車のドライバーの顔がはっきり判る。今までの車ではそんなことなかった。

あるいは、LED だからというより、リアコンビランプの位置の問題かな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 01:40 ID:qoddAe0K
>>485
私も同感。

ところでDラーOPのフットランプ付けた方います?
いけてますか?

追加で付けようか悩んでます。
487p@p:04/08/03 02:11 ID:IAtDRZde
>>424

俺も2速は鬼門でござる.
1->2速も何気に渋くはござらんか?


3速中程で飛びこんで,
サクッと減速しつつ2速で旋回,なんてときに,
たまに上手く入れられない時があるなあ...
(これは結構恐い... が,
 そもそもアクセラってこういう車じゃないけどねえ)

シフトノブが若干軽量なものに替わって,
シフトレバーが1-2センチ短くなったら,
普段は面倒そうだけど,ちょっとは改善されるかな?

#右/左ハンドル車を安く作り分けるには,仕方がないんだろうね.
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 02:18 ID:+Tk8rERy
>>487
>そもそもアクセラってこういう車じゃないけど

アクセラは、運転していて楽しい、ってよくきくので、
コーナにつっこんだりするのが、楽しいと思ってたけど、違うんですね。
ていうか、実際のってみたら、アイポイント高いし、
もちろん、安定感は、とってもありますが・・・
ミニバンみたいに感じます。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 02:23 ID:ymzad7oz
ロードスターからの乗り換えは愕然としますか?
うーむ。どう見ても、納車されたときにこれが付いて来てるんですが、
これって本当にノンスモーカーボックスですか?
http://www.axela.mazda.co.jp/estimate2/soption_photo?item=183_36_5028&code=__&inc_tax=1

俺はこんなオプション頼んでない。まさか、オプションカタログが間違えて標準装備の
灰皿を撮影してる?
>490
オレも疑問に思ってました
灰皿にしか見えない。

付けた人教えて!
>490
ノンスモーカーボックス頼んでなかったけどこれがついてた。
そして灰皿として使った!!
>>490
普通の灰皿に毛貼りがされてる、以上。
アクセラ欲しいけど、4WDがないからちと迷い気味。
このスレで雪国在住の方いますか?
雪国在住です
15F白です
FR→FR→4WD→4WD
と乗ってきました
FF初めてなんですがFRでも無茶しなければ問題なかったんで大丈夫かなと思います
でも4WDあればいいですよねー

2速は確かに引っかかるね。
昔乗っていたFCのRX-7もNA8Cのロードスターも最初は似たような感じだった気がする。
たぶんシフトが遠いのも原因の一つなんじゃないかと思うけどね。
ただ、先日富士の5合目まで上り下りしたときは全然問題を感じなかった(攻めた走りの時は力が入っている)ので、
単純に渋いだけなのかもしれない。ミッションのならしが済んでミッションオイル換えれば解決するかな、と楽観してます。

ちなみにダブルクラッチは乗用車ではシフトダウンの時しか普通は意味をなさないです。
シフトダウンの後は回転が上がる訳なんだけど、シフトショックを避けるためヒールアンドトーなんかして回転を合わせますよね。
そうすればエンジンとタイヤの回転は合うのだけど、クラッチを切っているとミッションのエンジン側ギアの回転は合わないんです。
エンジン→クラッチ→エンジン側ギア→タイヤ側ギア→タイヤ という流れで、
クラッチを切るとギアをニュートラルに入れた時点でエンジン側ギアが孤立するので、
エンジンを吹かして回転を上げてもエンジン側ギアに反映されず、そのままクラッチを繋ぐとギアに負担がかかるわけ。
通常はシンクロギアというのが緩衝してくれるので問題はないのだけど、激しい走りをするときなどはこのシンクロの摩耗が進むので、
ダブルクラッチをつかい、一度クラッチを繋いでエンジン側ギアの回転も上げておく、
というのがダブルクラッチの考え方。
ギアチェンジ後に回転が下がるシフトアップの時は回点差が少ないのであまり必要ではないですが、全く意味がないわけではないです。
>>488
ドライビングポジションに関しては慣れだと思いますよ。
私は身長177cmだけど、シートリフターを一番低いところにして乗れば結構ローポジ感あります。
特殊な2シータースポーツなんかを別にすれば、アクセラは最近の車の中ではかなりローポジだと思います。
でも車自体はやや腰高ですね。私はマツダスピードのショック&サスを入れているけど、これでノーマルと言ってちょうど良いぐらい。
コーナーは突っ込んで楽しい車ですよ。フロントLSDがないのが本当に惜しいです。
>>486
付けました。ハンコ押す前に思いついたように「あ、これも付けて」といってタダで付けてもらいました。
最初から付いていると付いていて当然のような感じがして、言われて「あ、そう言えばオレの付いているな」と気づく程度です。
こんなの標準で付けておけ、ってかんじです。わざわざ金を払うのならいらないかな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 09:51 ID:vLWhsaBw
>>486 迷ってるならつけとけつけとけ!オレもつけたし。
ドアポケットランプはさすがにいらないが。
23S 5MT 青マイカ契約してきました^^
23日生産ってことなので早ければ今月中にもスンスンできそうです。

これから買う人の為に参考までに私の購入の流れを・・

マツダ車は初めてでしたが、まずは別県ディーラーに
23S Sパケ フロアマットのみの見積もりと今乗ってるシルビアの査定をお願いしました。

シルビアの査定を持って中古車買取業者に査定をお願いしました。条件は私の住んでいる地域の
マツダディーラーの営業主任クラスと関係があることとしました。

シルビアの査定買取をお願いする代わりにディーラー副店長を紹介していただきました。
その後別県ディーラーの見積もりを持ってディーラーへ行き、交渉しました。

車両本体値引き22万とディーラーオプション4万付けていただきました。
粘ればまだ値引きはいけそうでしたが、セールスの方の人がらが良かったため、即決しました。

早くスンスンしたいなー。
メーカー系マツダでは契約するなら値引き額教えるの1点張り
オーナー系マツダではあっさり値引き30万、下取りもメーカー系の
査定額より23万うp

なによりクレジットで契約したのですがメーカー系は金利が9.8%
オーナー系は4.9%、実質20万くらい支払いが変わってくるよ・・・

もちろんオーナー系マツダで契約しますた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 11:21 ID:y7+yfomv
>>479
エリオは質感を高めた代わりにオーディオレスになってしまったからなぁ・・・買い得感は薄れたかも。
その分、内装はエリオの方が上のような気がする。
>>502
サイドクラッシュの弱いものコンビ・・・でしたっけ?
アクセラとエリオ(w

>>497
シート一番低くしているとステアリングが高いですよね。
シビアにラインをトレースする気には全然ならない車です。
視界が悪いからなのか、そういった気にならないハンドリングなのか・・・
>>503
身長の関係もあるけど、
私はステアリングのチルトを一番下よりちょっと上にすればちょうど良い感じです。
フルバケとかで思いっきりローポジにしたポジションになれているから、
ステアリングが高くても気にならなくなっているのかもしれないですけど、
ステアリング軸の延長線上が肩の高さになるからちょうど良いはずです。
>シビアにラインをトレースする気には全然ならない車です。
そうですか?そんなことないと思いますけど。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 13:16 ID:vLWhsaBw
15Fのリアスポイラ。付けるつもりではあったが、Dの方から「これはあった方がいいですよ」と先に言われた。これがなきゃアクセラらしさ半減とかそういう事?つけたけどさ。
アクスポの後ろのマット。付け忘れたんだけど、サイズ合うの自後に売ってるかな?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 13:23 ID:oWoMnYAN
リアスポは雨の日の後方視界改善に役立ちます。
ハッチバックの車には欠かせないと個人的には思う。
507505:04/08/03 13:40 ID:vLWhsaBw
実用性もあったんだ。知らなかった!
あくせら、どうですかぁ?
まだ納車サレテネーYO!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:12 ID:QJt21yjA
アクセラを買うためにはあくせら働きなさい

           // ガッ
    ☆    ヘ
      ヽ / /    ∧_∧
>>510∧_ヘ/\   (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`)  ○ニニ   ⌒i
   /   \     /    | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/    | |
__(__ニつ/  FMV  /___| .|____
    \/____/    (u ⊃


513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:37 ID:vLWhsaBw
このスレには実際、海苔、納車前、交渉中は何人くらいいるんだろ。人気あるよね。
オレの納車遅れたらヤだからみなさん今月は契約セントイテー
3ナンボディは気になりませんが、アクセラはかっこ悪いので嫌です。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:46 ID:IBIs/JPo
よくみりゃファミリアだしな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:54 ID:vLWhsaBw
↑よく見ないでくれ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 16:55 ID:XRQnQeci
2.3LのMTって燃費いい?
>>517
期待値は?

期待値より高ければ燃費がいい、低ければ燃費が悪い、ということになる。
以前に10000km走った人が
20Cでベージュのシートに毛玉ができたって
書いてあったから
用心のためにシートカバーを購入してみた。

せっかくつけてもらったけど
逆に格好悪くなったから外そうかな・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:07 ID:vLWhsaBw
カッコ悪くても俺はカバーつけるつもり。汚れたらカバー外して洗濯できるし。
純正はダサいから自後で何か探す。
今日アクセラセダンを2回見た。
>>517
エンジン自体の燃費向上技術が飛びぬけて良い訳じゃないけど、
2.3lのクルマとしては車重がかなり軽いので、決して悪い部類ではないハズ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:50 ID:vLWhsaBw
アクセラまだ1回も見た事ナイ。Dは否定するけどナイものはナイもん。ありふれてたら買わなかったかもしんないけどねん!
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:09 ID:n8Go5JSj
>>519 2260キロでつ
20cベージュ
現在も毛玉増殖中。
腹が立つので次回の点検の時にクレーム予定。
純正カバー付けて終わりなんだろうな。


525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:15 ID:Tuitl2cL
>>477
今日、カルディナが走ってるのを見たが、写真で見るよりずっとかっこいい車だと思った
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:16 ID:n8Go5JSj
2260キロでつ。
20cベージュ
現在も毛玉増え続けてまつ。
腹が立つので次回の点検の時に、クレーム予定。
マジでシートカバーは付ける事をお勧めします。
カルディナはカッコいいと思う。

フロントは。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:22 ID:Tuitl2cL
つけてよかったOP。

フットランプ。
オートミラー。
トランクマット。

お金があれば欲しいOP。

リアスポイラー。
リアコンビLED。

マフラーカッターってどうなんでしょう?
>>517
23SのMTですが、今のところ燃費は結構良いなという印象。
ただ、排気量がデカイから都心の渋滞などで停止時間が多いような状況では
排気量なりの燃費に悪化すると思います。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:26 ID:vLWhsaBw
リアコンビ付けたくなってきた・・・。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:29 ID:Tuitl2cL
>>505
自動後退でマット売ってるのか。orz
シートの毛玉ねえ
価値観は人それぞれだけどクレームまでつけることかね・・・?
533505:04/08/03 20:48 ID:vLWhsaBw
>>531 於いてないの?よく知らないけどあるものとバカリ。なけりゃDで買うだけ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:56 ID:wxyJE6gz
車関係のものを売ってるところなら、ホームセンターだろうと売ってるよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:01 ID:63PFxkwT
ステア重い男です。

当方も20C内装ベージュです。
一応、座布団つかうので毛玉はできなさそうですが、
もし何かあったら報告します。

今日は仕事帰り。やっぱりステアは重いです。
土日には全然平気だったのですが。
それよりも、3ナンバーで広いため
右ひじを置く場所がないのも腕が疲れる理由の一つか。
広ければ良い訳じゃないのね・・

また、オプションのコンソール本皮リッドはクソです。
やわらかさはオリジナルと変わらないし、皮ゆえに、ひじが滑ります。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:05 ID:y7+yfomv
>>535
しかしステアリングの重さがそれほど気になるというのは、もしかすると不良じゃないの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:09 ID:cgiepD8F
>>535
握力いくつだよ?
俺60超えあるけど全然辛くないぞ。
もっと鍛えろ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:10 ID:z7aDwtkA
ステアだって重いんだも〜ん♪

乗ったらっ こういっちゃうよ〜♪

「苦〜!」
>>537
負担がかかるのは肩だと思うよ
握力が強かったところで意味はないと思う
まあ握力をつけるために鍛えればついでに腕の力もある程度はつくだろうけど
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:21 ID:Tuitl2cL
ステアリングが重いからカウンターステアの切り遅れに注意してね。ス
テアリング操作が多くなるドリフト走行の時はドライビングポジションは普段よりも気持ちステアリングに近いほうが良いよ。
カローラランクスと考えているだけど、いくらぐらい値引きあるの?
パワーステアリングのオイル漏れかもね
背もたれ部分も毛玉がでるかな?
尻の部分だけなら座布団で十分な気がするけど。
>>540
そこでテレスコピックですよ

私は気にならないけど、確かに一般的な基準から考えるとステアリングは重いね。
>>541
ランクス1.5とあわせるなら15F、15万程度
ランクス1.8とあわせるなら20C、20万強
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:47 ID:wxyJE6gz
>>535
右ひじ、余裕で置けない?
前に乗ってたストリームは乗せられなかったから辛かったよ。
今はかなり楽できる。乗せなくても腕は疲れない感じだし。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:53 ID:wxyJE6gz
>>535
とりあえず、ステアリングの真上を掴んで ガッ! と回せ
15Fではシートに毛玉などできそうもないんだけど…
シートマテリアルが違うからなのだろうか。
確かにステアリング重めだけど気になってしょうがないって人はポジションが変じゃない?
シートバックかなり倒し気味にしてるとか 
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:05 ID:qoddAe0K
フットランプは高いんで、ヤフオクにでてるフットランプ用LEDを付けようと思うのですが、
例えば、ドアを開けたときや、ライトをONにしたときに点灯させるようにしたいときは、
アクセラの場合、どこにあるどの配線にかませればよいのでしょうか?

ご存知の方アドバイス願います。
>>549
俺もそう思う。
ハンドル重くて運転しずらいっていう人は、
シート倒して、横向き、片手でハンドル操作っていう乗り方じゃないかな。

違ったらごめんね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:10 ID:Tuitl2cL
フットランプ青色にしたひ
>>551
要するに”前ならい”のような姿勢できちんと運転しろってことですね。
片手でだらーんと運転する馬鹿はヨタ車でも乗ってろ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:21 ID:RoiT9upA
>>553
なんで”前ならい”のような姿勢がきちんとした姿勢なんだ?

おまえはそんなにだらしない”前ならい”をしてたのかw

555 :04/08/03 22:22 ID:Ni1+UQQB
お前等貧弱すぎなんだよ
ダンベルでも買ってトレーニングしろや
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:25 ID:errk0XxS
ダンベルでも買ってトレーニングしないと乗れないクルマ=アクセラ
やっぱり脳みそまで筋肉じゃないと乗っちゃいけないのね、アクセラはw
ダンベルでは頭の中身は鍛えられませんよ。
脳みそに筋原繊維はないしね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:31 ID:oIOh8SGt
( ´・∀・`)へー ( ´・∀・`)へー ( ´・∀・`)へー ( ´・∀・`)へー ( ´・∀・`)へー ( ´・∀・`)へー
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:35 ID:y7+yfomv
アクセラにはブラックが似合うと気付いた。

ttp://special.axela.mazda.co.jp/campaign/vol8/img/vol8_1_ph02.jpg
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:45 ID:OvrXxyw+
1000キロ突破! やっとエンジンを回せるよん。
>>559

白だろ!?

マツダカモメは白がお似合い!!
>>506
セダンでもリアスポは後方の見切りがよくなるので実用性ばっちりです



私は握力とかそんなにないほうだけれどもステアが辛いと感じたことはないなぁ…
片手で運転していても全然気にならないし

たしかに他の車に乗った後だと、「あ、ちょっと重め」とは感じるけれど
遊びが少なくてタイトな感じだからか、切った分車が曲がってくれていい感じだと思う。
あと路面が悪いときハンドルを取られにくいとも思った。
アクセラ( ゚д゚)シヌホドホスィ…
左手はアームレストの上に置いてるかシフトノブ掴んでる事が多いが重いと感じた事はないな、
初の自分の車がこれだったから特に何も感じなかっただけかもしれんが。

>>563
レンタカー借りてスンスン汁(=゚ω゚)
565ステア重い男:04/08/03 23:35 ID:63PFxkwT
>>551
何で解る?俺をストーキングしてる?
念のため1ヶ月点検の時にパワステをチェックしてもらいます。
結果は報告します。
それと、どうやっても右ひじはドアに乗らない。
どうやったらあそこまでひじが届くのだろう?
まあ、しかし、先ほどスンスンして、
自分なりに楽なポジショニングができつつあるかも。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:07 ID:qsN8XPDl
23S黒セダンが俺的に最強。
特にリアスタイル良いよ〜
ランプのベースが赤じゃなくて黒だから外装色と良く合う。
>>565
いちど、「正しいドライビングポジション」をとってみて。
ブレーキ踏み込んでまだ膝が少し曲がってるくらいまで
シート前に出す。
12時の位置でステアリング握って肘に余裕があるくらい
シート立てる。テレスコあるし窮屈にはならんはず。

運転中、シートバックにケツが当たってる状態です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:43 ID:9Ccna5W2
アクセラほしいヤツは早く買え。カネなければ働いてためろ。
こんなとこでほしいほしいって書き込みしてる暇あるなら。
ところでアクセラが始めての新車って人けっこういるかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:45 ID:9Ccna5W2
アクセラほしいヤツは早く買え。カネなければ働いてためろ。
こんなとこでほしいほしいって書き込みしてる暇あるなら。
新車ははじめてですな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:06 ID:qsN8XPDl
>>569
うい。俺アクで新車初めて。
前は免許取立てだったため、運転に慣れるために中古のマーチに乗ってた。
アクセラは値段も手頃だし、20〜30代のアンチャン向きの車だから俺と同じ
く新車がアクが初めての人多いんではないかな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:06 ID:lVgYlQ8g
>>569
はーい
>569
俺も。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:12 ID:fweGrce8
>>572

20〜30代のアンチャン向きの車なのか?
40才がスンスンしてはだめですか?
576569:04/08/04 01:31 ID:aroAcJc7
おーやっぱり結構いそうですね。
>>572氏とは状況まで一緒だ。
初めての自分の車って感じで愛着も湧くし乗るのが楽しくなるよね。
前の車乗ってた頃は正直運転はあまり好きじゃなかったんだけど
今は意味もなく運転しまくってます。
思い切って買って良かった!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:40 ID:lVgYlQ8g
アクセラでアーシングやった方います?
正直に答えてください。本当に効果が体感できましたか?
>>577
やりました。トルクとか燃費とかははっきりいって変わんないと思う。
オーディオの音とヘッドライトは効果が実感できた。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 05:51 ID:0CZc6Ozt
23S AT・・・早く走りたくて楽をしたい人向き。普通に早いのでなんとなくMTが欲しくなる。余裕のトルクで街中では楽
23S MT・・・早く走りたい人向き。普通の人が乗ると少々持て余し気味かも、しかし余裕のトルクで街中では楽。ベストチョイス

20C AT・・・コストパフォーマンスまあまあ良い。ケチで運転が下手な人向き。普通に良い。

15F AT・・・必要最低限のパワーで乗りこなすには頭とテクニックが必要。以外と面白い。グッドチョイス
15F MT・・・普通に街中で乗っても面白い。もちろん峠でも面白い。パワーも必要にして十分。がんがん回して乗ってください。
       エアロ何も付けずに素の状態で「車なんて興味ないよ」ってな感じで転がすと、分かる人には何となくカッコイイ!。
       見た目営業車とは違う若干の配慮が必要。ベストチョイス

オイラの妄想なんで気にすんなよ!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 06:37 ID:0CZc6Ozt
23S AT・・・・・ラッピングに不向き。クソ
23S MT・・・・・ラッピングに不向き。クソ

20C AT・・・・・ラッピングに不向き。クソ

15F AT・・・・・ラッピングに不向き。クソ
15F MT・・・・・ラッピングに不向き。クソ

エスカルゴ・・・ラッピングに向いている。ベストチョイス
>>579
1.5のATは発進加速が辛くて悲惨と思われ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 07:26 ID:rEgaNug5
>>581
MTモードにすればいいじゃん
アクセラのハンドルが重いのではなく,
ヨタ車とンダ車があほみたいに軽いだけ(typeRでさえ軽い)
ツダはハンドルの重さにこだわりがあるんよ
本当に運転好きならパワステとってもいいぐらい
>>583
いや、パワステとったら街乗りできんよ。
もともと重ステの車でもFFは結構辛いし、車重的にもEP、EF、GA2あたりが限界。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 08:41 ID:iuDX97LG
>>565
腕のサイズは84(Yシャツ)ですが、無理なく肘はドアにのります。
経験値でいうと、肘の乗りやすさは・・・
 Gハイエース>>アクセラ>>>>>(越えられない壁)>>>ストリーム
という感じですね。


もしかして、ドアというより窓のとこにのらないってことなのかな?
>>585
>もしかして、ドアというより窓のとこにのらないってことなのかな?
そういう話だと思いますよ。私も177cmあるけど腕は乗せにくい。
幅があるせいもあるけど、高さが高いことが影響が大きい。
ロードスタートか低いからね。でも最近の車は高い車が多いし、アクセラも標準的かな。
>>575
だいじょぶ!
40才でもスンスンしてください。
俺が見た限りでは60後半のおじーちゃんが楽しそうに運転してたから!
とか言う俺も昭和50年代の車を運転したことあります。
若かったときのイイ思い出。サイドミラーが遠くてドキドキした。

うちのアクセラは、まだ組立されてないかな・・・。早く来い!
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:14 ID:eXzQHFri
>本当に運転好きならパワステとってもいいぐらい
無免許夏厨の考えそうなことだな。
そういえば、免許とりたての時、ビートル乗ってたな〜。
もちろんパワステもシンクロも付いてない。
そういえば初期のロードスターにはパワステレス車ってのがあったなあ。
たしかホンダのCR−Xにもあったような気がする。

しかし、ありゃー意味ねーよ。
無駄にしんどいだけ。
>>583
んなアホな
おばちゃんお買い物カーなのに、インテRよりステアが重かったら欠陥車認定しますよ。
>>591
アクセラ23SMTに乗っているけど、
過去にインテRにも乗っていた経験を思い出して比較すると、
・・・う〜ん、同程度か少しアクセラの方が重いかなぁ。
インテRは結構軽いよ(ホンダ車としては重いけど)
重いだの軽いだの…
比較してるだけなら口を挟むまいと思ってたが。

漏れは160cm45kgの女だが
もちっとハンドル重くてもかまわんよ
その方が動かしてるって実感できて好きだな

ったくヒョロ男が蔓延してるのか…
ヒョロ男っつーか、ドラポジ腐ってたりとか、手の平押し付けてステア回してたりするDQNが重いって喚いてるだけじゃね?
なるほど
上手く回せないのをステアリングの所為にしてるって事か
どちらにせよ、情けないな
ワンダーシビックの重ステ経験者としては、ヨタ車みたいな
軽過ぎるステアリングは気持ち悪い。

不自然に軽いパワステなら重ステの方が遥かにいいと思う。
走行中まで重いわけじゃないしね。
>>592
へえ、アクセラ重いんだ。ちなみにインテは現行のことですよ。
DC2は軽いです。

現行のインテ試乗しても「ちょっと重いかな」と思う程度で苦ではないです。
ただ、アクセラはお買い物カーなのにそんな重くていいのかなと思ったのです。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:49 ID:rhPPnv31
自分自身ヒョロ男じゃないと思うけど、
トヨタのミニバンに6年乗ってアクセラに乗り換えた時、ミニバンに比べえらく重く感じた。

要は乗る人のステアリングに対する感覚(先入観?)だね。

力があるとかないで語るのはナンセンス。

たしかに一番最初にステアリング握った時、「重いなぁ。」と思ったが、これぐらいがいい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:53 ID:iiE+YAeM
近所に買い物に行くときには、重くてもかまわんが、
遠出して家に帰ると肩が凝る。
>>597
あ、現行のインテRね。
私が乗っていたのはDB8だから(DC2の4ドア版)
>>593
確かに重いし、多くの人が感想として重いとは感じると思うよ。
でも、あくまで「感想」のレベルであって、例えば599の書き込みのようにように
重くて困るとか回せないとかクソだなどとはだれも言っていない気がするが。
素直なインプレも語っちゃいかんのか?
>598
感覚というよりは、車自身の味付けの問題。

例えば、ヨタ車で重い目のパワステにしてしまうと曲がらない車と評価される。
なぜなら、ハンドルの遊びが多いから。

逆に、ヨーロッパ基準で味付けのしてあるアクセラのパワステを軽くしてしまうとハンドルを神経質に固定しないといけない車になってしまう。

どちらの味付けがいいとは言わないが、個人的にはヨタ車の味付けは好きじゃない。
軽くて困る事はないと思うが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 15:49 ID:HEXJL1N4

このスレって、利いた風な奴と半可通が大杉w

無免許バレバレも多数常駐。
軽い、重いなんて比較対象によるだろうね。
今ランティスタイプRに乗ってるけど、23Sとどっちが重い?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 15:53 ID:FB/FlE/1
>ハンドルの遊びが多いから。
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

>パワステを軽くしてしまうとハンドルを神経質に固定しないといけない
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
マツダ車の切れ具合で、トヨタの軽さだと怖いし
トヨタの切れ具合でマツダの重さだとブン殴りたくなると思う。

ランテのRだと同じくらいかチョト軽いくらいだと思う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 16:21 ID:3E5w8Xxt
>>607
( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
>>607
>ランテのRだと同じくらいかチョト軽いくらいだと思う。

ちょうどいいくらいだね。
>>600
俺は逆。
買い物車なら軽いステ、遠乗りなら軽くないステの方が良い。
ステアリングを回すときの味はもうチョイ!ってとこだけど、
重さ(軽さ)はまぁ丁度良い方だと思ってるし、重いという感想も全く無かったな。


>>584
確かに重ステは実用的じゃないけど、
切り替えし時等のステアリングの切り方の勉強にはなるだろうね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 17:53 ID:jwaK4UWm
>>593
レディらしい言葉使いにしてね。
>>611
2ちゃんにそういう事を求めるなよ…
>>604
だからこそもう「Part28」なんでしょ。
なかなかおもしろいスレで良いんじゃない?
売れてるのか、エクセラ
>>612
まあしかし女で「漏れ」はどうかと思うが・・
まあどうでもいいか。
むしろ女の方が「漏れ」を好んで使ってると思ったが。
女関係の板行くと 漏れ 漏れ 漏れまくってるぞ。
>>489
おれもそうよ
アクセラの23SのMZRエンジンて評判はどうなの?
実際マツダのレシプロエンジンていいのかな?高回転型ではないよね?
>>614
IDチョトカコイイ


カローラフィルダー試乗したコトあるんやけど
確かにハンドルはめっちゃ軽かったな
それと比較するとアクセラのハンドルは重いと思う

けど俺は前の車がレグナムやったから
アクセラのハンドルでも軽く感じてまうな
これもいつかは慣れるんやろか・・・
>女関係の板行くと 漏れ 漏れ 漏れまくってるぞ。

ユルマン。
チンコがズームズーム
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:05 ID:7EGWSHzk
>>572 まるきり同じ。中古マーチから初新車アクセラ。ちなみに24才。
やはり落差が大きいって事で、アテンザよりアクセラを好むのかな?
今は15F納車待ちなんだが、次もマツダ買うつもり。次はもう少し大きい車がいいかな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:11 ID:GKX8BIf3
前車はデミオ。いい車だったと思う。でも若干車内・ラゲッジスペースが狭い。このままのデザインで、
5ナンバー枠ぎりぎりまで広げてくれればなぁと思ってた。アクセラは言ってみればそんな感じだね。
幅だけ3ナンバーになる必要はなかったけど。。。

ま、それはともかく5MTにしたんだけど、シフトブーツの皮がまだこなれてないせいか、シフトチェンジ
するたびにきしきし泣きまくるのが萎え萎え。おまいらのもそうですか?
>>618
上まで軽く回っていくって感じではないね
2.3Lに限っていえば5000rpm以上使わないほうが気持ちいい
トルクフルでスムーズ
>>572
私の場合は中古のヴィヴィオから初新車アクセラ
予算の関係上1500クラスの車を捜し歩いていたんだけれども
一番アクセラのデザインを気に入ったのでアクセラ15Fに決定。
すでに納車されているけど全然満足なので乗りつぶす予定
>>625
納車オメ。購入乙。
>>618
上(7000rpmリミット)までスムースには回ります。特にフン詰まった感じはなく、レブリミットまできっちり使えます。
でも、盛り上がりには欠けます。上でパーンっともうひと山が欲しいところです。
3500〜5500あたりがやたらトルクフルなのでよけいにそう感じます。
ロードスターのエンジンに似ているかもしれないです。
実用的には良いエンジンだと思いますし、つまらないエンジンと酷評するほどでもないです。
628627:04/08/04 20:56 ID:bXHFyEEV
ちなみに1000km超えてから使い出して、最近1700kmやっとそういう感じになってきました。
最初はスロットルがちゃんと全開になっていないんじゃないかと思うぐらいやたら重かったです。
最近のエンジンはクリアランスが狭いから慣らしが終わるまではやたら重いのかも知れないです。
旧型ジムニー→アクセラ
単に車といえばおなじやけど
居住空間は別世界
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:24 ID:7EGWSHzk
アクセラを選ぶ際に、たいがいの人はアテンザを視野に入れたと思うのですが、ここに魅かれてアクセラにしましたみたいなハナシを聞かせてください。
荒れないようにね...。ちなみに漏れは金額。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:29 ID:BIYSQg+h
>>630
インパネ周り、金額、外見
>>630
サイズ、金額、外観かな・・・
>>625
>満足なので乗りつぶす予定
買うときは皆そう言う。

買い替えのたびに俺はそう言ってかみさんを拝み倒したが、
最長6年、最短7ヶ月。
アクセラも「査定ゼロになるまで乗る」と言ったが果たして何年乗るかな?
634630:04/08/04 22:00 ID:7EGWSHzk
レスTHKS.アクセラは名前が好き。顔も好き。納車の日待ち遠しい。アテンザにも敬意を込めて。
Dが5連休してるからしばらく行ってない。
大丈夫、マツダだから、下取できる心配はしなくていい
オレは只今納車待ちのアクセラスポーツ23sで6台目なんですが
車検という制度を受けたことがありません・・・

もちろんいつも長く乗るつもりでいるんですけど

しかし初のマツダ車、マツダ地獄が待ってるの?

まぁ関係ないか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:21 ID:qsN8XPDl
>>630
金。これに尽きる・・・
あと100万あればアテの4WD 5ATスポーツワゴンを買っていた。
予算があったらRX-8を考えたかも知れないけど、
アテンザは考えなかったな・・・サイズがでかかったし。(車庫の問題)
>>637
あの5ATの評価は散々だよね。
>>630
>アクセラを選ぶ際に、たいがいの人はアテンザを視野に入れたと思うのですが、
そんなことないと思うけど。
私はアウディA3の5ドア(まだ国内未発売)なんかを視野に入れたよ。あとはアルファ147やプジョー307も少し考えた。
アテンザは全く視野に入っていなかった。
アクセラのセダンを選ぶ人はアテンザも考えるのかも知れないけど、個人的にはアテンザの大きさまで行くのならスカイライン買うかな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 23:15 ID:rEgaNug5
アーシングとかホットイナズマとかオートエグゼとか15Fには必要ないよね?せっかくコストパフォーマンス重視だからね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 23:25 ID:GqpfYNA5
ディーラーオプションは後付で
どれくらいの金額が一般的なのでしょうか。
ポールとかバイザー、リヤスポなど、
予算が出来たら追加しようと思っているのですが。
2割くらい値引きするのですか?
>>642
取り付け工賃カットしてくれって言ってみな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 23:46 ID:qsN8XPDl
>>639
あれって駄目駄目5ATだったんだ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:18 ID:+zpkA9s5
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)


    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/


             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/

       _
     =(_)○_


92
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:43 ID:HZKtDekl
RS-Rのダウンサス(・∀・)イイ!!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:54 ID:6woSjzpm
ドメストとサンポールって混ぜちゃだめなのか?ドッチも塩素系だから平気そうだが?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 07:53 ID:NfF5BEuy
オプションのシート被せたいんだけど、スポーツタイプのやつ取り付けた人いる?
実物はどんな感じです?
>>630
同じエンジン載せてるけど100kg以上軽いところ。
あと、もちろん金額。
>>647
Σ(゚д゚lll)ガーン
651 :04/08/05 11:48 ID:lVtDzdVL
正直アルファ147と迷い中。
試乗して比較してみるとアルファの方が軽快だったが、イタリアなんぞ、と思う部分もちょこっとあり。
乗っていて安心感があるのはやはりアクセラ。
でも内装がもうちょっとマシだったら良かったんだけども・・・。
このままじゃ迷って買えねーよ。
一相の事ハッチバックやめてムラーノとかハリアーにしようかな。
アルファ147は昔の子ベンツのようなポジションになる悪寒
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 11:57 ID:gae3Tj/k
つーかATでもちゃんとまわそうと思ったらまわせるんだけどなぁ・・・
馬鹿の一点張りみたいにATではATではっていってるけど、MT主義者はATのことを勝手に変速してしまうだけのもんとか思ってるのか?
>>649
漏れも車重が一番の理由になったな、特にアテンザワゴンが重すぎ、重量差200kg前後。
アクセラが3ナンバー幅なのって要はフォードが日本向け専用ボディを
作らせてくれなかっただけでしょ?
つーか、ファミリアSワゴソの方がクラス、サイズ的に日本試乗ではピターリだったと思う。
アクセラは5ドアHBと考えるとでか過ぎだし、かといってワゴン名乗るにはもう1歩。
いや、別に貶しているんじゃないよ…車庫の問題で買えなかったのが残念なの(;´Д`)
内外装デザインは良いと思うし… 特に20Cのベージュが良いね
アクセダとアテワゴンでの比較で。
>>654
以前アテンザを試乗して走りに充分満足したから、同じエンジンでこれだけ軽ければ
ホットハッチ的な楽しさを期待できるかなと思ってアクセラ選んだんだけど、ほぼ目論見どおり。

>>655
オレにとってはトレッド広いおかげで走りが良くなってるから万々歳だよ。結果論に過ぎないけどw
地方都市在住で車庫の余裕があるから、大きさはあまり気にならない。
もちろん、デカいと敬遠する人が居るのはよくわかるけど。
だって、このクラスの実用車としては、明らかにデカいものw
ただ、効率至上主義的な車が多い中、こういう選択肢もあっていいんじゃないかなあ。
うちの近所のディーラーで聞いたんだけど、やっぱファミリア(4Dr)からの乗り換えを考えてる
比較的年令の高い人達は「3ナンバー」って事で躊躇するみたい。
うちの近所は昔からの住宅地なので、道路は狭いわ車庫は狭いわなもんでね。
あんまり現実的じゃないんだけど、少なくとも4Drだけは5ナンバーサイズに抑えても
よかったんじゃないかな〜と。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:29 ID:hUCF8fmE
>>658
>少なくとも4Drだけは5ナンバーサイズに抑えても
>よかったんじゃないかな〜と。

だって造らせてもらえないんだもん。
フォード親分に・・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:32 ID:qPMynQhe
でもデミオとアクセラの間にお手軽5ナンバーカーが欲しいよなあ・・・
アクセラは、コンセプトが兄ちゃん向きすぎるよ。
お爺ちゃんが乗っても違和感が無い、サニーみたいなおとなしい
5ナンバーカーが必要なんじゃないのか。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:35 ID:hUCF8fmE
で、なにを勘違いしたのか「ベリーサ」みたいなのを造っちゃったわけだ・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:46 ID:sERg8pdR
>>660
サニー買ってください。
つか、マツダは他社がしてないことをしていくしかないという判断なの。
もろカブリは、値引き合戦になることが目に見えてるからね。
カローラ顔も変わったし、車庫に入るだろ。
何のしがらみがあって、マツダマツダ言ってるんだ?

値引き期待なら、その分は下取りで確実に吸収されるから
トータルでは変わらない。
>>653
MT愛好者はATの経験もちゃんとあると思うんだけど?
何にせよ、MTのような軽快さはATでは得られない。
回すだけがMTの利点じゃないからね。
むしろその他の部分の方が大きい。
もうカペラ買えカペラ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:07 ID:LsHX4BQG
>マツダは他社がしてないことをしていくしかないという判断なの。

>値引き期待なら、その分は下取りで確実に吸収されるから
>トータルでは変わらない。


あんたけっこういいこといってるねw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:11 ID:7QYiRB7J
>>661
べつに勘違いだとは思わんけどな。
ようやく業績が回復してきたことだし、
そろそろああいうモデルも欲しいよな。
>>662
そうは言うものの、高年齢の人って「同じメーカー、同じ店、同じ担当」
ってな感じで「昔からの付き合いだから」といった車選びをするみたいなんですよ。
他人なんだからどうでもいいやとは思うけど、ちょっとだけ寂しいんだよな。
「ラインナップがないから他のメーカー選びました」ってのが。

ごめん、変なネタ書いて。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:17 ID:FZI9UNtS
幅が1745mmでなくて1730mmくらいならもっと売れたかな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:20 ID:0n+1mFSA
>>668
そっちの方がプロポーションが良くなってカッコ良くなるんじゃないの?
少なくともエクステリアで魅せるクルマになったんじゃないかと思うよ。

現行のカタチはヨーロッパでは受けるかも知れないけれど、日本人には
ボテッとした印象が強すぎるように思える。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:23 ID:0n+1mFSA
>>662
マツダ車はローン金利がかなり高いから、ある意味大幅値引きをしてもらっても下取り価格で相殺された挙句に
高い金利で支払って結果的には損するとも言えるかもね。

マツダ車買うなら銀行のマイカーローンを使うのが良いかと。
でも、ディーラーも馬鹿じゃないから、そういうお客さんには値引きも渋いだろうなぁ。
サイズの話が出てきたのはこれで何度目だろうか・・・
ここで愚痴っても何も変わらないわけで。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:27 ID:0n+1mFSA
サイズだけじゃなくて、少なくとも1500ccエンジンにあの車体は重いだろう・・・。
>>671
もうこいつらには何を言っても無駄、既出の話題を何度も取り上げるアフォは荒らしと変わらん・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:35 ID:N5OTHAmf
>>672
じゃ15Fは廃止の方向で、デミオ買わせよう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:39 ID:0n+1mFSA
>>673
そんなことスレに書き散らす喪前が荒らしだろう。

>>674
マツダとしてはデミオよりベリーサの方が「旨味」があるんじゃないか?
ベリーサは何か落ち着きすぎてるんだよな、1.5クラスなら漏れはフィットの方が楽しそうで(・∀・)イイ!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:53 ID:NfF5BEuy
今のマツダはあまりにも若者向き過ぎのような。
↓こんな奴らしか乗ってないイメージ。
http://dempa.s18.xrea.com/g4k/img/01_0012_1.jpg

ベリーサのような変な方向の上質さじゃなくて、もっと枯れた
セダンが欲しい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:55 ID:sERg8pdR
だ か ら 、なんでマツダに
ほかのメーカー並の事を求めるの?

国内4位の弱小メーカーだぞ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:56 ID:0n+1mFSA
昔のマツダは落ち着いた雰囲気のクルマを作っていたんだけどね。
順調に業績も回復してきたし、そろそろユーノス500みたいなクルマも欲しいかな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:07 ID:NfF5BEuy
>>679
そうそう。
ベリーサ売る余裕あるのなら、ユーノスみたいな車があったって
いいじゃないか。
ここはアクセラスレ。
そろそろマツダ総合スレ向けの話題になってきたぞw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:21 ID:qIztlPQl
アクセラの1.5Fパッケージっていま値引きどんなモンが相場ですか?
第一声で20万くらい引いてもらったんですけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:37 ID:cPRYXU15
23SにSパケ・HID他HDDナビを筆頭にDオプ多数つけて480840円引いてもらったよ。
下取りは買い取りに頼んだ。納車まで引取り保留の条件で。
残金はDローン、金利は固定4.9、所有権はこっちにつけてもらった。

ネタじゃないからね。
本気で買う気を見せればそれなりに応えてくれるよ、マツダさんは。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 19:38 ID:5rwB8Og6
まあ、ディーラーローンなら大幅値引きが可能でしょうね。
自分も20Cで値引きは粘って25万でしたが、
マツダローンなら値引きはあと5万は上乗せがあった感触でした。
千葉マツダ以外はね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:09 ID:DwJOj6h/
広島も値引きが渋いそうですよ。
Part1から27までのレス

値引 27.3%
ボディサイズ 22.5%
ハンドル重い 14.1%
シフトノブ遠い 7.7%

23Sで合計300オーバー
そこから値引き約20、下取り40
Dローン金利3.9%にしてもらった。
しかし所有権は盲点だったなぁ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:36 ID:NfF5BEuy
>>689
3.9%かよ高!
俺は固定2.9%だったぞ
あさって納車!待ちきれん!
ワープしたいw
RX-8売ってアクセラ買おうかと思う今日この頃w
>>669
日本人にはっていっしょくたにしないでほしいなぁ。
純粋なレースカーならともかく、そうでなければ、エクステリア
のデザインなんて好みの問題だと思うけどな。
漏れはアクセラのデザインもろ好み。
>>692
それはモタイナイ
2.9で無担保ローンなのか?
住公より金利の低い無担保ローンって…

さては何か別物の使途限定ローンをズルして流用しましたねw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:09 ID:Eu8V+eUd
給与振込みの銀行とかなら金利優遇されますよ。
ちょっと手続きが面倒だったけど、固定2.9%
変動2.6%ですた。もち保証料込み。
俺は2年ろーんなんで変動にした。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 21:27 ID:NfF5BEuy
>>695
696の言うとおり給料振込先の銀行口座だから2.9だよん。
あと家族ぐるみで付き合いのあるDだから信用されていると思う。
>>692
ネタじゃないならマジで理由をきぼんぬ
>>692
追い金いくらかマジレスきぼんぬ
>>698
家庭の事情で。親とか多人数を乗せる事が多くなってしまってちょっと辛そうなので。
たまに4シーターで利用なら問題ないけど、実際にほぼ4シーターの利用になるとちょっと厳しいね。
車高が低いから乗り降りも大変そうだしw
一度ロータリーエンジンの車に乗りたかったから乗れただけでもいいかなって気持ちに今はなりつつある。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:31 ID:lJffMyYu
ナビと純正オーディオを有線でつなぐ方法の、うpまだ?
>>699
MSフルエアロとか、結構プラス査定になるホイールやらオプションがついてるので
23S買ってもお金が返ってきそうです。
>>696
給与振込みはもちろん、公共料金の支払、住宅ローンも組んでいるけど
変動3.775、審査1週間と言われDローンにした。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:47 ID:5rwB8Og6
ロータリーは燃費悪いからアクセラにするのも悪くないかも。
>>702
走りの面での不満ではないんだね。
それにしても新車買っても金が返ってくるってどういうことやねん…
RX-8は下取りがめちゃくちゃ高いらしいからね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:27 ID:32mG+ET1
>>685
>>自分も20Cで値引きは粘って25万でしたが、
自分もこんなもんだったから、こういう発言があるとほっとします。
っていうか、ローンでもなく、
ナビをディラオプションでつけなければ、こんなものですよね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:54 ID:5m5IvfnR
なんかさ、ほとんど新車臭くないんだけど、最近の車はそんなもんなのかな?
23S チタグレ 5MT。Dオプションは10万程度付けただけだからか、25万まで値引行きませんでしたorz
でも、持ち込みカーナビ取付を1万でやってもらったから実質値引額はもうちょっと行くかな。

納車されて一番ショックだったのは、クラッチ切らないとエンジンかかんないこと。ウェーン!! (新車7年ぶり)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:57 ID:DwJOj6h/
↑そ、そうなのか?
じゃ踏み切り脱出でセル走行はもう無理なんだ。
>>708
クラッチペダルの根元をよ〜く見てちょいっと細工すれば...
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:15 ID:PkN9G4NA
昔の車は、チョコっとキーをひねつてはなせば、
それでエンジンかかったけど、
アクセラは、すこしセルを回しつづけないと、エンジンかかんないね。
これは、トヨチの中級セダンでもそうだったんだけど。
>>709はセル走行で踏み切り脱出したことあるのか…
教習所の教本では見たがオレはまだ無い。
と言うかAT乗ってるからそもそも出来ないけど…
23S 5MTをオプションなしだと値引きってどれ位ですか?
>>711
圧縮高い、始動時の燃料薄い。あと燃料ポンプの能力も低いのかも知れない。
昔の車はエンジンかかった瞬間にマフラーからボッっと黒煙を吐いたりしたもんだ。
>>670
> でも、ディーラーも馬鹿じゃないから、そういうお客さんには値引きも渋いだろうなぁ。

20C+Cパケ+MP3+濃窓、37万引き+下取り10万up。
それからローンの相談して、Dローン6.9%から動かすつもりなさそうだったので、
値引きはそのまま他社ローンですた。

いろんなやり方あると思うけど、本体値引きの話と、
諸経費の話、オプションの話、下取りの話、ローンの話、
全部分けて話してトータル値引きを積んでいって成功。













次スレへいっても荒らしは続く
          これからもよろしくな!!
















>>670
> でも、ディーラーも馬鹿じゃないから
お前さんが馬鹿ってことだね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 02:28 ID:sKmZ+GBM
48万とかすごいですね・・・。
アクセラで1.5Fってどうですかね?
どうせなら2.0にしとけって感じですか?

ホントはデミオかベリーサのつもりが、すごいいいなぁって思い始めて。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 05:41 ID:qeVOnHnn
値引きが大きいクルマは下取り相場も安いから、3年くらいで乗り換えるような人には不向き。
素直に喜べるものではないかと。

もちろん、乗り潰す人にはお薦めだが、誰かが言っていたようにマツダのDローンは金利が
高かったりするから、ローンを組む際はDローン以外を使わなければ結果として支払い総額が
膨らんでしまうから要注意。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 06:59 ID:PkN9G4NA

高く車をうる権利か、現金を持つ権利を選べるのならば、
現金を持つ権利を選びたい人はたくさんいるでしょう。

>>3年くらいで乗り換えるような人には不向き。
値引きが高い以上に、下取りが安いってことですか?
もともと総額がたかがしれているアクセラクラスの車の下取りがきになるのなら、
チョコチョコ車を乗り換えたりしないのがよいのでは。
それだけで、カナリ不経済だから。

結局、ローン金利や、値引きや下取りで、考えるよりも、
乗りたい車にのったほうが、いいってことでしょう。

「乗り潰す」って言葉は、長く乗る事を必要以上に、貶している言葉ですね。
これって、車をたくさんうりたいメーカ・評論家サイドや、
車を買い替えることを正当化したい人たちが、好んで使う。
値引きが多いんだから下取りが低いのは当然だろ。
朝三暮四って知らないのかなw
結局損得ないって事じゃねーか?
ぽまいらは燃費どのくらいですか?
俺バリバリ街乗りで15FATでリッター10いくかいかないか。。。
もーすこし燃費よくなんねぇーかなぁ。
>>722
エアコンを弱くしよう
確かにエアコンの影響は大きいようだ。
夏場に入ってえらく燃費が落ちているようなので。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 08:00 ID:LB6rYgaA
パッと見、アテとアクの違いがわからん。すれちがった瞬間、どっち!?ていつも迷う。
納車して乗り始めれば分かるようになるかな。あと1週間くらいだ!
>722
安いレギュラー使ってエアコン使用してリッター10で満足しねーの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 08:15 ID:lUEBD3xV
値引き自慢にはウンザリ。
35万円以上でないと報告するなってか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 08:20 ID:ZT64AiaP
ハイオクだがエアコン使っての街乗りで、23SMTでリッター10km/Lだからね、
23と比較しての15の値としては低いかも知れない。
でも悪い数字というわけでもない、とは思う。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 08:26 ID:ZT64AiaP
>>722
納車何ヶ月目なのかわからないけど、3,000kmを過ぎたあたりや
10,000kmを過ぎたあたりで気付いたら燃費が良くなってたりする。
高速道路を長距離一定速度で往復したりしても良い。
まだ1〜2km/Lくらいは伸びる余地ありだと思う。
>>727
>35万円以上でないと報告するなってか。
誰もそんなこと言ってませんが? つーか本体からいくら オプションからいくら
諸費用からいくらって感じで言って下さると、とても参考になります。
>>727
結構前の話だから今では参考になるかわからんけど。
15F・MT、OPはオートエアコン、リアスポ、リアランプ、HID
本体+OPから14万。諸費用は値引きはなかったけど車庫証明等を節約して
2万5千減。下取りは廃車寸前のを5万でとってもらった。
値引き総額はそんなでもないけど、うちの近所のほかのDだと前車は
廃車費用を取られそうだったのだが、アクを買ったところは5万でとってくれた
のでそこで決めた。あ、支払いは一括振込みです
>>728
ATかMTかでかなり違う。
低排気量ATでストップ&ゴーが多い街乗りは燃費的にキビシイ。
でも渋滞がひどくなって停車している時間が多くなると排気量が大きい車は燃費がキビシイ。
20C

街乗り 8km/l
高速 13km/l
うちのやつはこんなところ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 12:43 ID:xcZ4wZ8W
20C

街乗り 8km/l
高速 13km/l
うちのやつはこんなところ
735734:04/08/06 12:47 ID:xcZ4wZ8W
20Cのりです

街乗り 8km/l
高速 13km/l
は733さんとほぼ同じ
近所の買い物ばかり(片道走行5キロ以内)
だと6キロまで落ちました
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 13:29 ID:gcE6LVeT
23Sは
街乗りというか通勤の時10
高速13-4
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 13:31 ID:lUEBD3xV
15Fも20Cも23Sも燃費は皆10キロ前後だよね。

15F→アクセル余計に踏むので
23S→ハイオクなので
ATかMTか明記してもらい(20CはMTないけど)分けて比較しないと
2.0と2.3の差よりATかMTかの差の方が大きいと思うよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 13:53 ID:LB6rYgaA
さっき頭金払いに行ったら、もうDに車来てた。いよいよ9日大安に納車!
現車を見せてもらったが、青空保管でした。まぁいいけど。納車後も青空だから。
もっと見ていたかったが、暑いわ周りの車が邪魔だわで5分程でギブ。
これからよろしくねってカンジです。
740739:04/08/06 13:55 ID:LB6rYgaA
↑ちなみに15Fの青舞花です。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:09 ID:FFmseNZk
昨日アテンザのブルーパシフィックマイカっていう色を見て激しく気に入ったんですが
アクセラのウィニングブルーとストラトブルーではどちらの方がブルーパシフィックに近い色なのでしょうか?
ウィニングブルーメタリックはよく見かけるのですがストラトブルーは全然見かけない‥_| ̄|○
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:17 ID:LB6rYgaA
↑誰かエロイ人!

青は2色あるけど片方はイメージ色だから仕方ないよね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:22 ID:FFmseNZk
そうなんですよね、公式で見比べる事はできるんだけど
実物と全然イメージが違う事が多いし難しい・・
近所のDラーを2件回って見つけた色は勝青、黒、銀の4色ですた。

Dラーの人に頼めば実物見せてくれる事ってあるのかな?
744740:04/08/06 15:36 ID:LB6rYgaA
カタログはほとんど勝青だったからスト青は現物以外見れる機会が少ないし、説明されても???でした。
濃い青の方が渋そうで気に入ったから見切りで青舞花にしたんだけど、今日初めて現物見て安心した。でも勝青もいいよね。舞花がイメージだったら勝青にしてたかもしれないひねくれモノなんで。
俺についてくれたDの営業さんの説明では
スト青は、「ゴルフにあるやつと似てます!!!」

まあ、わかりやすいけどな。。。。。。。。。。
スト青は良い色だよね。私は時々見るよ。
一般的には青というとスト青に近い青が多いよね。日産車でああいう青の車を時々見る気がする。
私はアクセラは露天保管なので無難に勝青にしたけど。
スト青は綺麗にしていれば良いけど汚れとキズが目立ちそうだから。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:48 ID:AhRfLDJO
カタログ以外にカラーパターンの見本帳があるはずだから担当に頼んで見せてもらいなさい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:53 ID:LB6rYgaA
>>747 パターン帳があったね。車そのものを見るのが一番いんだろけど、ないならパターン帳眺めてイマジネーションメディテーション。
ポクポクポクチーン。
>>743
近所のDラーを見てなければ、近所の車庫を見てまわろうw

もしくはここのスレにいる人に出張してもらうとかw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:58 ID:LB6rYgaA
連書きスマソン。
アクセラなら白や原色みたいな明るい色を買いたい。 アテンザにしてたらグレーや黒みたいな渋い色にしてたかな。
個人的且勝手なイメージだから不快でも苦情は出さないでクダサーイ。
751743:04/08/06 16:14 ID:FFmseNZk
悪い色じゃなさそうですね安心しますた。とりあえず今度カラーパターンってやつを見せてもらってきます(`・ω・´)
>>751
「現物の色を見て、よかったら購入してみたい」とお願いすれば、
営業さんは、なんとかして系列の別支店のやつででも見せてもらえるでしょ、ふつう。

まずは話すこと。そこがはじまり。
私も個人的なイメージを書くとアテンザは白とか黄色などの明るい色が似合う気がする。
アクセラスポーツは青とか赤とか黒とか濃い色が似合う気がする。
アクセラセダンはよく判らない。
>>741

RX-8のミーティングとか見に行ってみるといいかも・・・
運がよければマツダスピードバージョンのストブルがいる。
755743:04/08/06 16:47 ID:FFmseNZk
>>750,753
一応セダンの予定です、コンビニで赤瀬だに出会って以来セダン一筋になってしまいますた
>>752
そうしてみる事にします、それで駄目だったらカラーパターン見て妄想します(´-`).。oO( )
>>754
なるほどマツスピ版8の存在は忘れてました・・・
スト青海苔だけど。
スト青は、遠目で見ると黒っぽい。まあ黒ではないんだけど「暗い青」に
みえるかな。でも近くによって見ると遠目での印象よりずっと青っぽい。
「青むらさき」に近い感じ。なんでかはわからないけど、近くによらないと
ラメの効果が目にはいってこないからかも知れない。
あーあと傷とか砂埃は目立つね・・・
アクセラ・セダンのリヤスタイルは、秀逸!

某社の某大衆セダンが、気がぬけてみえた、プシュ〜
勝青欲しかったけど、
「格好良くて、目立ちすぎ。イヤ。」という嫁に負けて、
チタグレにした(これはこれでいい色だったとは思う)。
で、近所でビートルの青見かけたら、
「この青だったら、むしろこれが欲しくなったと思う」
確かに、すこーし控えめな感じなんだよな。
ま、仕方ない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 18:40 ID:pbDBqo+q
>>722
15Fは車重に対して非力だからアクセル踏みすぎですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 18:43 ID:pbDBqo+q
フィットの1500CCやシビックと比べるとアクセラの燃費は悪いね。
フィットと比べるならデミオ

シビック・・・も微妙だな。
比較対象になるような車が国産にはそもそも無い悪寒
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:05 ID:pbDBqo+q
比較対象はフィット1500、シビック、カローラ、カローラランクスlくらいじゃないでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:28 ID:pbDBqo+q
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090904971/
7 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/07/27 22:35 ID:4287aa/s
まあ、走りも後期セルシオ(前期だめだめ)ならベンツと同等レベルにまできてるわけで日本でもベンツに匹敵するブランドになりそうだな。

24 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/06 10:49 ID:/bw7BGBV
トヨタならベンツが3年かけて作る車を1か月で作ってしまうだろ。これが価格の違いかな。
スバル インププレッサワゴン1.5も
アクセラ 特に15Fと競るような気がする。

デザイン,走行安定性優先等重なる点も多い。

購入時ディーラーに競合車としてぶつけてみても
いいと思います。


そういやインプの2.0NAはなくなったんだったね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:18 ID:CLV5gHlm
インプの下位グレードって売れてるんのかなぁ。
飛んでるバージョンとは名前だけでも切り離した方が売れそう・・・。
次期型はもっとエクステリアに気を使って・・・。
てか、スレ違いスマソ
ワゴンに関していえばWRXはほとんど見ないね。1.5か2.0NAがほとんどっぽい
BBCでは、クソ車扱いだったね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:35 ID:GBnIHlHZ
インプも候補だったが、古いモデルだし新鮮味に欠けるかな。
ただし、その分買い得度はかなり高いと思います。
アクセラ15Fだとオプションが結構必要になりますし。
燃費は排気量ではなく、車重別のトランスミッション別で比べたらドーヨ?
俺は燃費はあんまし気にしない。
まあ、ハイオクで10キロ走ればいいんじぇねーの?

車選ぶときに燃費を上の方に持ってくる人は
アクセラ買わないと思うよ。
>>771
俺はそれでアクセラ買ったがw
まあ確かに最重要ではなかったが。
燃費が頭にあったから15FMTにしたんだけど。
ニサーソのティーダ(5ドア)が激しく気になる漏れ
この冬買い替え予定だが
嫁が「燃費重視」とのたまう
5ナンだし、女はそっちに逝くよな〜
値引きなんかを考えるとどっちがお得なのかな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:36 ID:pbDBqo+q
ティーダがお得だと思われ。
アクセラは15Fでも燃費10km切るしね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:58 ID:h+bOqrfD
>>772
15FMTで燃費はどれくらい?

>>774
ティーダよさげだね。1.5Lクラスなら十分に食指が動く。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:06 ID:+aL20mfa
>>774
嘘書くなよ、
俺の15FはATだが10km/h切ったことなんかないぞ。
訂正
× km/h
○ km/L
15FMTでエアコンつけなきゃ12〜3エアコンありだと10ぐらい
(注:田舎道で1回あたりの走行距離は12〜5km位)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:43 ID:GBnIHlHZ
ティーダが登場してから乗り比べするしか無い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 23:52 ID:tKJ8jP8O
ティーダがかっこいいって人もいるだろうけど、アクセラと迷う比較対象になるのかなぁ?
俺はスタイリングと大きさ(また荒れるかもしらんが5ナンバーなら最高だったのだが。。。)で
アクセラに惚れて買ったが、ティーダはどこがよいのか判らん。
逆にティーダまんせーって人はアクセラのあのやんちゃというかきついというか派手なスタイリングや
ぼてっと感を毛嫌いしそうだが。

……それにしても全面フラッシュなんて頭の悪いページ作るなよな、まったく。
>>776
俺の15Fもエアコンつけて3000〜4000あたりをがんがん使って
やっと12切るくらいなんだけど…
おとなしくエアコンつけて走ってると13は余裕で行くけど
エアコン切ったら14は越えそう
なんかティーダってメガーヌを安くしたみたいだな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 00:46 ID:zlwQpXSu
ティーダはイストとかベリーサの方が比較対象でない?
アクセラは若干デカシ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 00:50 ID:zlwQpXSu
レガ最廉価とアクスポ23とで非常に悩んでいる。
ここの住人的にはどっち?
ここで聞いたら「アクセラ」って返事が来るに決まってるじゃないか。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 00:57 ID:RooGwN21
>>784
対象車の最高グレード、
若しくは、ホットなグレードが買えないのならやめた方がいい。
廉価版は廉価版でしかない。
どうしてもそのスタイルやネームが欲しいのならその限りではないが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:08 ID:YAot9o8v
1.5Fと2.0は5ナンバーなんですね。
ってか、5ナンバーと3ナンバーの違いを今日はじめて知ったよw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:09 ID:vEg3N1qv
念のため、税金はかわらないよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:11 ID:5qK+3sRY
>>786
じゃあアクも23S以外はスタイル以外はウンコ車ってこと?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:13 ID:YAot9o8v
ごめn、逆でした。
3ナンバーなんですね。
3ナンバーになると、どういうデメリットがありますか??
重量税とフェリー運賃以外思いつかないですけど・・。
>>787には突っ込んでいいのか(・A・)イクナイ!のか・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:15 ID:vEg3N1qv
レガは4000回転までだったらiのほうがいいとかいう噂だっけ。
ヤンチャに走りたいならアクセラって感じかなー。
オプションで金額も変わって競うな気がするけど。
>>790
3ナンバーと5ナンバーの違いは車幅(1700以上が3ナンバー)。
重量税は車重に対しての課税だし、フェリーの料金は車体長によって
決めてるところが多いみたいだから全然関係ない。
3ナンバーと5ナンバーの任意保険ってどれくらい変わる?
>>784
785でも言われてるけどここで聞くより相談スレ行った方がいいと思われ。
【車種】クルマ購入相談スレッド 19台目【値段】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090340599/
因みに漏れは大量に出回ってる車は好きじゃないから、
とかオサーン車のイメージが強い、親戚にレガ海苔が3人もいる、等々の理由で23S。
>>790
思いつく限りは駐車場によっては3ナンバーだと断られる、って事ぐらいかと。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:23 ID:jodwxsfN
リッターだな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:28 ID:YAot9o8v
3ナンバーで断られる駐車場ってそんなに狭いのかな・・・??

>794
保険では違いが出てくるんですか??

デミオかベリーサを買おうと思ってて、気づいたらなぜかアクセラに試乗してたんでw
知らないことばかりなんですよ〜・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:32 ID:zlwQpXSu
>>786
なるほど。ブランド云々よりグレード優先も車種選びに考慮する事にしる。
多分786はレガならspecBか3.0Rを選ぶんだろうな。
>>756
今更ながら、偶然スト青っぽいアクセラ見つけた(ホントにスト青かどうか微妙だけどw)
ttp://www.nasva.go.jp/assess/html2004/type/jpg/08p_00.jpg

漏れも実物見た事ないんだが確かに遠くから見ればかなり濃い色ですな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 02:09 ID:qDPpHm6I
>>794
サイズでの3と5は、何ら変わらん。
ボディサイズより、排気量や安全性、環境性能とかが諸経費に関わって来る。
>>794
かわらないよ。3ナン・5ナンではなく車種(形式番号)ごとの事故率その他
で決まってくるから。ちなみに税金や車検費用も変わらない(排気量・重量で
決まる)変わってくるとしたら、一部の有料道路かな。もっとも普通の高速
道路は3でも5でも同じはずだし
>>799
webcgの15Fインプレがスト青だったはず・・・とおもって探したら
そうだったので貼っておく
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014417.html
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 06:14 ID:vR/XtCk0
スト青だったらここに陰影がおっそろしくかっこいい画像ある。
これってプジョーのチャイナブルーっぽく美しいね。

http://side-axela.jp/listimage/gallery.cgi?page=7
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 07:10 ID:gsslzSqO
昨日本契約。黒23S・ATです。
8月頭に「買います」って言っておいたので、そこで発注しておいたのか
8月25か26納車だそうです。盆休にかからなければもっと早かったらしい。
明日納車です。
今日はNAとのお別れ記念撮影会してきます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 07:52 ID:/YIndlsg
>>786
つまり15Fは糞ということですか?
アクセラ乗りはwill_vsのエクステリアは好きですか?
ttp://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/WILL_VS/2001/used.asp
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 08:24 ID:FCQ+G8ND
>>797
3ナンバーだとでかいとか幅があるから隣の車から
迷惑な存在になる可能性もあるかと、
まだ5ナンバーサイズの分しか確保されてない駐車場が多いからです。
http://www.daisen.gr.jp/bbs/2272.htm
3ナンバーお断りの駐車場があります。
極わずかだと思いますが?
http://www.bestrsv.com/static/hotel_list/12/12100.htm
幅がネックなら日産ティーダとかシビックやカローラシリーズが1695mmに抑えられてるので
そちらがよいかと?
日本はまだまだ3ナンバーアレルギーは根強く残ってますからね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 08:49 ID:E/isMWvj
>>808
3ナンバーお断りなんて最近では見たことがないよ、昔は多かったけど。
あと、外車お断りは最近までよく見たけどこれも無くなった。

それも車体幅というより、クルマにキズついたとか、
ヤクザを避けるのが目的だったように思う。
>>809
自走式の駐車場は、もう見つける方が困難だな。
タワーパーキングには結構有るけど。

つまり、タワーパーキングに頻繁にとめたり、
フェリーに頻繁に乗ったり、
城ヶ島に頻繁に逝ったりしなければ、
何も問題無し
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:06 ID:YAot9o8v
では、横幅が広いと初心者には運転しにくい、っていうのが一番のネックってことですかねぇ・・・。
いままでヴィッツ系の小さい車にしか乗ったことないので・・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:19 ID:eizth8wN
アクセラの横幅で運転しにくいのなら、ヴィッツの横幅でも運転しにくい。
>811
軽四からの乗り換えで、
全くスムーズに運転しているうちの夫婦は
異常に運転がうまいのか?(ない、ないw)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:25 ID:RJVoPICR
ファミリアSワゴンより1回り大きくなったのに
中の広さはあまり変わらないような気がする(w
なんで?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 09:32 ID:RJVoPICR
今調べたら、驚いた(w、車内高さ以外は数値的にも狭くなってる

アクセラ
全長 x 全幅 x 全高 4540 x 1745 x 1465 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1825 x 1435 x 1210 mm

ファミリアSワゴン
全長 x 全幅 x 全高 4265 x 1695 x 1420 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1865 x 1440 x 1165 mm
まあ車幅が違う車に乗り換えれば最初は乗りにくいかもな。でもそのうち慣れる。
よっぽど細い路地みたいな道で使うんじゃなければ問題ないかと。
むしろ問題は長さじゃないかな。それも運転時じゃなくて駐車時のクリアランス。
例えば、ヴィッツだとガレージに止めて、その後ろに自転車やバイクを置くための
スペースが確保できたのが、アクセラにすると確保できなくなった、みたいな感じで。
>まあ車幅が違う車に乗り換えれば最初は乗りにくいかもな。
というか、車が違えば車幅が同じでも感覚の差から
最初は乗りにくく感じてしまうことは多々ある。
818808:04/08/07 10:01 ID:XnKaNFxV
>>810
まだ自走式立体駐車場で、ワイドボディ3ナンバー車お断り駐車場があるよ。
神奈川県平塚市営駐車場(東海道線北口)がそう。
制限が長さ470cm×幅170cm×高さ200cmと5ナンバーサイズじゃないと止められない
公営駐車場、アクセラだと3ナンバーなので断られるよ。

あそこだと軽自動車とかリッターカーなら問題ないが、カローラ、サニーあたりでも
隣の車や壁との隙間が少なく、ドアが少ししか開かず乗り降りが大変。
>>775
当初(6月)は13.7km/l前後。
7月以降は12.5km/l前後で推移している。
買ったばかりなのでエアコンのせいなのか違うのかまだはっきりしない部分はあるけれども。
道は郊外がメイン。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 10:31 ID:+4V/u05u
買い物に不便ということはある。
タワー式じゃなくても小規模な店の来客用駐車場も5ナンバー前提だから
停められなくはないけれど、乗り降りが面倒だったりするからね。
遊休の空き地に無理矢理作ったような100円パーキングも
軽自動車でも入れるのがしんどいところがあったり。

当然ながら3ナンバーより路駐も楽。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 10:39 ID:9UAVNLhO
>>780
ティーダは40代をターゲットにしてるらしいね。
それが、内装のオッサン臭さに表れてる。
所詮、サニーの後継車でその呪縛を捨てきれていない。
アクセラの比較対照では無いと思う。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 10:43 ID:gsslzSqO
>>815
アクセラの全長が違うよ。
その時点でそのデータ全てが信じられない。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 10:50 ID:RJVoPICR
>>822
すまんセダンの寸法をコピペしてしまった

アクセラHB 20C
全長 x 全幅 x 全高 4485 x 1745 x 1465 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1825 x 1435 x 1210 mm

ファミリアSワゴンスポルト
全長 x 全幅 x 全高 4265 x 1695 x 1420 mm
室内長 x 室内幅 x 室内高 1865 x 1440 x 1165 mm

ボディはでかくなっても中が狭くなってるじゃん
まあそういうことなんだけどな。

でも、数値で体感のサイズが表現できてるかどうかって結構あやしいと思うよ。
特に室内は。
実際は直方体ではないわけだし。
実際に乗ってみてどう感じるかが一番重要だと思う。

それで小さいと思ったらまあ、そういうことなんだけどw
最近ほとんど乗れてないなぁ。
走ってるときは楽しいのだが。
下手すると、月一の洗車時間の方が長いかも...(下手なので洗車時間が長い)

明日天気よかったら、どこか行こう...今日は電車でお出かけだ。
>>825
まあファミリアSワゴンと比べてアクセラの車内の広さは大体同じ位に感じたけどね
そしてアテンザはやっぱり車内が広々していたけど
夏厨全開の意見書いてみるが、


社外オーディオ取り付け可能よりも、
この際、iPod接続可能にしてホスィ。
室内寸法の計り方って知ってる?
室内長なんて全く参考にならないよ。
限られたスペースの中でできるだけ広く、という事求めて車選ぶなら、オレは最初からトヨタ車選ぶな。
それにしても、最近出る車はどれもこれもスペースユーティリティーを売り物にした車ばかり。
実際広いに越した事は無いけど、猫も杓子もそれじゃあね……。
スペース効率ばかり限りなく求める風潮に、逆に窮屈さを感じるというか。
そんな中数少ない走りを売りにした車だから、アクセラ23S選んだんだよなあ。
ある程度スポーティーな乗り味を持った車で、なおかつ日常ユースを出来るだけ犠牲にしない車、
それに車両本体価格200マソ以内って事を考えると、こいつがまさにぴったりだったんだよなあ。
ランクスでも良かったんだけど、出てから結構経つし、地元じゃかなり見かけるのでw
それに、人数載せた場合は排気量多い方が楽だから。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 12:00 ID:eizth8wN
車は広ければいいってモノじゃない。
適切な広さかが問題だ。

だからカタログ値とにらめっこするより、実際に試乗してみるといい。

だからといって、アクセラが乗ってみれば広さがわかる!なんてことは言わないが。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 12:04 ID:RJVoPICR
>>車は広ければいいってモノじゃない。
>>適切な広さかが問題だ

これはそのまま
車はでかければいいってモノじゃない
適切な大きさかが問題だ

ともいえる(w


5ドア23S本日納車!色は勝青です。
これからいっぱいスンスンするぞ!
窓開けて走ってるとなんか車の左後方からカタカタ音が音がするんだけど何の音だろう・・・
あと駐車ん時頭だしてハンドルきるとウイーンって音がスゲー聞こえてびびる。
>>834
> 窓開けて走ってるとなんか車の左後方からカタカタ音が音がするんだけど何の音だろう・・・

この瞬間がマツダ車だね。。。とつぶやきましょう。(マジ)
アクセラはだいぶ配慮してあると思うけど、コストダウンでプラスチッキーな車内、
ちょっとしたもの同士がぶつかってカタカタ音はあちこちで発生すると思うよ。

> あと駐車ん時頭だしてハンドルきるとウイーンって音がスゲー聞こえてびびる。

パワステのモーター音じゃないかな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 14:27 ID:eizth8wN
>>835
>この瞬間がマツダ車だね。。。とつぶやきましょう。(マジ)
これはホンダ車でもトヨタ車でも日産車でも鳴る。(マジ)

>>834
初期段階でのそういう音はクレーム対象なので、
ディーラーの営業さんに相談すれば、対処してくれます。
どうしても原因がわからなくて直せない場合も有りますが
出来る範囲で色々とやってくれますよ。
もちろんクレームと言っても文句じゃなくてお願い口調が基本。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 14:40 ID:PyH4TH9U
そうだね、ディーラーの対応はこちらの対応次第。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 15:00 ID:wbsessIV
俺のアクセラもハンドル回すとかなり音する
パワステの音で間違いないな!
某所でこんな書きこみを見つけけてアクセラスポーツに興味を持ちました。
オーナーのみなさん、これは本当なのでしょうか?

>アクセラスポーツ20C
>走りが良い。さすが、欧州でヒットしているだけのことはある。 高速でも130でも安定巡航。
>良い車だが、マツダなので、国内ではあまり見かけない。
>装備、クラスから考えて、安い。値引きを考えると。(30は余裕)
>1500CCでコミコミ150万 2000CCでコミコミ175万2300CCでコミコミ190万
>ハッチバックでかなり使いやすい。
>内装はクラス相当。
>車幅は広いが、ミラー幅(重要)が狭いので扱いは思ったより簡単。
>燃費は同じ欧州車と比べるとはるかに良いが、
>コンパックトカーと比べると悪い。まあ、クラス相当。
>比較すると
>1500CCでカローラやフィットと同じ値段で。(150万円)
>ラウム、イスト、ベリーザより安く。(大体170万クラス)
>ましてや、ライバルのカローラランクス、アレックスと比べてはるかに安い。(大体170万クラス)
>2000CCだと、アコード、プレミオ、アリオンよりはるかに安く。(220〜240万クラス)
>ライバルのカローラランクス、アレックス(どちらも1800cc)と比べても安い。(200万クラス)
>それでいて内容がしょぼいのかというとそうではなく、
>むしろ、どっしりとして、安定感と重厚感がある。
>まあ、マツダ嫌いでないなら、良い買い物です。
>>839
そんなにおかしなことは言ってない。
値引き額はちょっと大きく見積もりすぎな気がするけどな。
あと、内装はしょぼくないって言うのも?だね
20Cはそんなにしょぼくないんじゃない? 値段相応。
15Fはちょっとしょぼいが。

>>839
ちなみに20CにはMTはない(23Sと15Fにはある)ので、MT派なら要注意。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:01 ID:vEg3N1qv
23Sの内装持って来れるようにしてほしいねぇ、既出だろうけど。
>840>841>842>843
ありがとうございます。

いままで、フィットなどのコンパクトカーで悩んでいましたが、アクセラも視野に入れてみます。
アクセラスポーツの場合、
比較対象は各自の事情や価値観や重視するポイントなどで色々だけど、同じような車という面で一番競合するのはカローラランクスでしょう。
ランクスは当初は明らかにゴルフを意識していたし宣伝もそういう層をターゲットにしていた感じだったけど、
最近はアクセラを意識しているのか急にターゲットを変えたようなテレビコマーシャルをやっている。
あとは、横から何となく見ると先代のファミリアショートワゴンと似たようなフォルムであることから判るように、
インプレッサやプジョー206SWなどのショートワゴン系の車も競合すると思う。
スポーツ度という面も含めて考えるとインプレッサスポーツワゴンの方がアクセラスポーツの直接ライバルのような気もするけど、
インプはWRXしか存在意義がないような車になってきているし、内外装も古さを隠せないしアクセラのライバルになるには魅力は薄いよね。

アクセラの車そのものではなくてラインナップ上の欠点はエンジンかな。
上に2300を置いておきながら下に1500と2000というのは欧州ならまだしも日本ではどうかと思う。
メーカーとしては、
普通は2000を買ってください
スポーツバージョンが欲しいひとには2300も用意しました(17インチも標準にしたし)
営業車が欲しい法人様には1500もあります(内装を営業車っぽくしてMTも用意しました)
ってところなんだろうけどね。
1800と2300というラインナップだったならこのスレが荒れる要素も一つ減ったと思うけど、
手持ちで適当なエンジンがなかったから仕方ない。
1800で内装を普通グレードと営業車向けとの2グレードにして、それぞれにATとMTを設定し、
その上にMTのみ(FF用5ATが出来た時点で追加)のホットバージョンとして2300という構成にすればスッキリしたと思うけどな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 16:36 ID:E/isMWvj
>>845
日本風では1500/1800/2000かなあ。
アリオン/プレミオみたく。
でも、アクセラは2300があるのが2300購買層にとってはかなり大きいと思いますよ。
私も23MTがなかったら買わなかった。
エンジンラインナップは国内的には2種類あれば十分かなという希ガス。
もしアクセラに1800ccMTがあって内装もそれなりだったら、それを買ってた。

無いので23SMTを買ったけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:24 ID:x1GF8dWo
もしアクセラに1800ccATがあって価格もそれなりだったら、それを買ってた。

無いので15FATを買ったけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:42 ID:zpF7+XLW
20Cひよこユーザーだけど、今日でようやく慣らし終了。
オイルもトラストのやつに入れ替えて思う存分運転してきました。
今まで3000回転に押さえて運転してきたので欲求不満が溜まっていたけど、
いや〜、グングン伸びるわ。
これがzoom-zoomの醍醐味。
もしアクセラに2000ccMTがあったら
インプレッサにNA2000ccがあったら
迷っていたと思う。

両方ないので 23SMT買ったけど
インプNA20はついこの間まであったじゃん?在庫車のこってそうな
気もするけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:54 ID:Wi1+hBsT
今更ながら23SMTに試乗してきました。
流石に2300だけにトルクが太くてハンドリングも良いし、走っていても
とても静かで良かった。
けどメーターパネル周りがちょっとやんちゃな感じではあったし、シフトレバー
が助手席側に寄って取りつけられていたので操作感にちょっと違和感を感じた。
良い車ではあるけど、長く付き合うということを考えると購入をちょっと考えてしまう。
ageてしまった・・・orz

>852
インプNA20も乗ったけどそれなりに良かった印象。
ただ、内装の古さは否めないな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:58 ID:zpF7+XLW
スバルに内装を求めちゃいけない。
求めていいのは内容だけ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:05 ID:xcGqELNp
でも新型レガシィは内装はかなりいいと思う、写真では解らないと思うけど
シンプルで質感が高くて好感がもてる
前のレガシィがアレだったからスバルもやればできると思った(w

アクセラはガキっぽいんだよね、まあそういうのが好きな人にはいいんだろうが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:20 ID:zpF7+XLW
アクセラ=独身のアンチャン向け

レガシィ=独身のオッチャン向け
始めてアテンザが出たときにすぐ見に言ったらディーラーの人が「このインパネだけで2年間かけました」
とちょっと誇らしげに言っていたけどとてもそれだけの歳月をかけた出来とは思えなかったことを思い出した。
マツダは安くてそこそこのもの作ることには長けているとは思うけど、今一つなんだよね。
という俺はデミオ海苔なわけだが・・。
確かにレガシィの内装はイイ。あれに比べるとアクセラはがきっぽいかも。

だから俺はカルディナの内装と比べる事にしている。
アクセラと比較するのはインプ1.5だろう。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:36 ID:E/isMWvj
がきっぽいのは
キューブのインパネに他ならないと思うのだが・・・
キューブなんかハナっからアクセラの比較対象じゃないし
あれはbBとか、軽ワゴンが欲しい人のための車でしょ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:41 ID:zpF7+XLW
アクセラのインパネはRX-8に似せているのだろうか。
8のパチモンくさいんだよなあ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:41 ID:xKFmHBWb
9日に15Fスト青納車のはずが仕事の都合で12日に延期。
昨日も今日もDに自分の初めての新車を見に行ってます。
これといった用事もないのにDにはさぞかし迷惑だと思いますスミマセン。
リア席は自分的には十分広いと思ってマシ。あと室内ライトのフェードアウトな消え方に感動。
車内で、キーレスリモコンでロックすると音が響いてイイ感じでした。
名賀レススマソ。
>>852
買う気満々でスバルディーラーへ
8/1時点で新車の2.0は在庫は0といわれ。 OrZ

現車はインプNAなので似たような車さがしてアクセラに
太めのHB=小さめのワゴン?

アクセラ23S 実は試乗しないで契約しました。
見た目とコンセプトでかなり購入モードになって。

スレ違いすいません




867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 19:48 ID:xKFmHBWb
>>864 ダッシュボ-ドはデミオ、センターコンソールはアテンザ、メーター周りはRX-8にそっくりって月刊自家用車12月号に書いてあった。
こう書くと寄せ集めのように聞こえるが、見ての通りバランス良くまとまっているとも書いてあった。
>>867
いいとこどりってとこだね
そこで統一感という言葉ですよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:01 ID:WiwCEtb6
正直アテンザより好みだな、内装は。

銀のプラスチックなんて、いまどき安物ミニコンポでもはやらない。
>>870
ハゲドウ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:19 ID:th3+9ZKe
排気量2000以下で、3ナンバーっていうのは
個人的に受け入れる事が出来ませんでした。
よって2300に決定しました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:22 ID:zpF7+XLW
>>870
ぐおおお(・A・)
俺がアクで一番気にしている事を言うたなぁ
今までが1.5デミオだったから、2.3はでかすぎるなぁ (今回は1.8か2.0にして、その次でやっと2.3でしょ
って感じ) と思ってた。でも1.5と2.3にしかMTがないので、仕方なしに2.3を選択。
どうせ1.5でも3ナンバーだからまぁいっか、みたいな気分がちょっとあったのも否めない。
前車3ナンバーつーのは、もしかして2.3を売りやすくするためだったりして(w

(昔の?) カルディナみたいに、上級グレードだけが3ナンバーって車も多かったと思うけど、
アクセラのように3グレードあると、その場合は案外上級グレードは売れなくなっちゃうのかな。

とはいえ、もし全グレードにMT設定あっても、装備の違いを考えたら、いくら2.3はましてハイオクとはいえ
2.0で我慢出来たかは微妙かも(w
このスレはお子様ばかりのようですね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:55 ID:QAJBV9p/
バブー
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:04 ID:zpF7+XLW
2chはMT野郎が無駄に多すぎ
MTグレードがあるなしなんて正直参考にならないから、黙っててくんないかなぁ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 22:44 ID:E/isMWvj
MTが無い車種もかなり多いですね。
>>877
オートマ限定のおこちゃま発見(w
>>877
このスレはオマエのためにあるのではないから
オマエの参考になるかどうかなんて関係ない
もちろん黙ってやらん
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:33 ID:/JlReZJp
>>880
お見事!カコイイでつ。

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:47 ID:/YIndlsg
ディーラーオプションのマフラーカッターはお買い得ですか?
アクセラCMめちゃかっけーな
アクセラの標準のキーって、なんであんなにでかいんだろう。
リモコンドアロックがまたでかい。
もっと小さくキー一体型にして欲しかった。


>>882
15Fにつけるの?
なんだよこれID知らん奴のと一緒になってる…orz
しばらく見てなかったのだが、メーカーのアクセラサイトが変更されてるね。
ディーラーオプションの紹介ページって無くなったの?
>>887
新車見積もりのところで見れって事じゃないかな?
>>884
イモビ仕様でないのもデカイの?
>>887,888

"カスタマイズ →詳細はこちら" だよーん
本日23S AT納車されました。
100キロほど走りましたが、すごく運転しやすい!
言われているステアリングの重さも全然気になりませんでした。
盆休み中はスンスンしまくります!
15F本日納車。2chかなーり参考になりました。いまさらですが報告まで。
長文失礼。
色はシルバーの濃いほう。オプションは本革ステアリングとCD-MDのみ。
事業用リースなので価格交渉はほとんど無し。

・やっぱり重い。ただしがっしり感と思えばそれも可?
・思ったより幅、全長あり。が回転半径小さいようで小回りきく。
・ステアリングはテレスコ付き!すばらしい。(今時の車はみんなそう?)
・ブレーキはよくきく。トヨタとは思想がちがいますね。
・エンジンよく回る。ただし官能的ではない。
・足回りは固め。確かにスポーツです。
・タイヤしょぼい。もったいない。ロードノイズはともかくインフォメーションが
 いまひとつ伝わってこない。(慣れか)お金あれば要交換。
・スピーカーはやっぱりあかんヽ(´Д`;)ノ要交換。
・後席意外と広い。深く掘り下げた感じ。乗り降りは狭い感じだが座ればOK。
・スピード感あまり無し。80〜kmで体感60km位。安心して踏めます。リアサス
 踏ん張り効いてます?FFだけど(・∀・)イイ!!
・カギは・・・なんでキーレスと別なんだ?ジャマだよぅ。
・ドアミラー小さい(超大切)すばらしい。見切りよし。

いやーよくできてます。オドロイタ・・・
マイナーチェンジ?とかでメーター上にシフト表示されるようになってますた。
以前のはMモードにしないと表示されなかったようですが、Dモードのままでも
でてます。2〜3krpmに若干トルクの谷がある感じ。そっから上はモリモリ来ます。
これがzoom-zoomかぁ。楽しいので慣らし運転やってません(゚д゚)全開全開。

 確かにパワーありませんがエンジンよく回るので踏めばOK。エンジンうるさいのは
スピーカー交換で好きな音楽聴いてごまかす(ノ゚д゚)ノ
160万〜でこんなに満足度高いなんておもわんかったよ。大ヒット。
ゴルフとかプジョーの安いの買うならこっちだ。

欲を言えばV6ないのかなぁと。惜しいよ・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 01:24 ID:cPc7xr+5
>>884
初代デミオの初期形は一体型だったけど、
電池がすぐに無くなって困ったな。
自分で交換しようと思えばできるタイプだが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 01:42 ID:86HLgCfx
安売りしてるのに買う奴は少ないんだってな
むしろ安売りしているから買うヤツが少ないんじゃない?
アクセラのキーってそんなにデカイんか。
朝から暇人な方、携帯で撮った画像で十分なんで誰かアクセラのキー画像をうpキボン!!ヽ(`Д´)ノ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 06:39 ID:LqoTG0UF
キーは少しでかいような気するが別に気にならん。リモコンは小さいよ。
フットランプ最高ー!

ベリサのカードキーがアクセラにあればなぁ。
リモコンが小さい?邪魔で仕方ないが

あのキーレスリモコン+ユニットをフォードとも共用してるから
キー一体にはできなかったんだろうな
お陰で安く買えるけど面倒な話だ
>>896
ttp://up.satoweb.net/img/080.jpg
ほい。下のは文庫本ね。参考にしてplz
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 07:52 ID:FJBqoG8c
>>885
15Fにマフラーカッターおかしいですか?ディーラーOPのマフラーカッターは高いように思いますが。
他にいいのありますか?
>>900
ホームセンターの車用品とかオートバックスとかでうってる。
¥800〜¥2500位
便乗質問だけど、マフラーカッターってなんのためのものなの?
何か実用性はあるの?
>>901
そんなに安いのですか!サイズがあるんでしょうか?

>>902
実用性はないです
>>899
ありがとうエロい人!(=゚ω゚)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 08:52 ID:+lfW0KzP
>>903
いろいろあるからマフラーの径を測ってから
ショップでよーく選んでみるといい。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 08:52 ID:5CpBhD+p
アクセラのキーを差し込む口って、まんまプラスチックで安っぽくないか?
ここくらいは金属使ってほしいよ
納車して一週間位経ったんやけど
すでにワイパーに拭き残しが目立つ様になってきました。
皆さんのもこんなんですか?
ちょとションボリ・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:28 ID:Qb3UdJdO
>>907 アクセラのワイパーってボッシュじゃない? 良いの使ってると思うよん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:29 ID:LpeR9mSH
>>989
他社の車でもリモコンとキーは一体化してないのは結構あるので
フォードが〜ではないと思ってたが・・・



ところで、些細なことなんだがオートドアミラー?って
リモコン使わなくてもミラーがたたまれるのね。
エンジン停止して、仮眠するために車内からドアロックしたら畳まれた。
椅子は形状のせいかとても仮眠しやすかった。


ボンネット開けるレバー、引っ張ったらいきなり取れた・・・・・・
はめて元通りに戻したけどあんなに簡単に取れるなんて・・・・・・
今から車を受け取りに行って参ります。(仏滅だけど)
結局3週間待ちでした。


課長すいません。月曜日は会社を休ませて頂きます!
>>907
撥水ガラスだからじゃないかな
あれって水をはじくことははじくけど
能動的に水を落そうとするとなんか水が落ちにくいんだよね
ワイパーと撥水ガラスってあんまり相性よくないのかなーと思ったり
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:37 ID:9hegR44S
>>907
私ワイパの開発しているものですが、ボッシュは良いです。
>>907>>911>>912
なるほどワイパ自体は良い物やけど
撥水ガラスとの相性ですか〜

じゃブレード変えたらちょとはマシになったりするんかな・・・。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:47 ID:FJBqoG8c
915913:04/08/08 09:50 ID:FejstgIO
ってブレードのメーカーやったんですね・・・orz〜

じゃあどうしよう、ブレード拭いたりするのが
効果的?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 10:03 ID:ufvd5jwJ
1000キロ突破したのだが、乗り心地がよくなってきた。
いい車だわ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 10:15 ID:ZSSgtgtI
うちのもです。
さあ、これから、オイルを変えにいってこよう。
撥水コーティングされたガラスにはそれ用のゴムを使った方がいいようですよ。
グラファイトとかシリコンゴム製のやつとか。
でもそれは拭き残し云々ではなくコーティングを剥がれにくくするためのようですけどね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:05 ID:5CpBhD+p
>>916
あ、俺もそうだよ。
1000キロ過ぎたあたりからモッサリからキビキビに変わった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:13 ID:R5y1fCGb
アクセラはすばやくアクセルを踏み込まないと
ATでは2000回点くらいでシフトアップしてしまい
鈍い加速になってしまう
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:13 ID:ZuggvzLB
俺は乗り心地が、ドンドンからトントンになったな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 11:19 ID:FJBqoG8c
そして5000キロをこえたらボロボロになるというオチはなし?
マイナーチェンジはまだ早いとして、そろそろ一部改良等の情報はありませんか?
10月頃 デミオに新色追加
他小変更があるらしい

アクセラは何も予定はないとディーラーに言われました。
で契約しました。

何かあったらディーラーにねじ込みます!
>>924
予定はなかったんだけど急遽そういうことに…
なんて言われたりしてw

ま、来るかどうかもわからないもの気にしていたら車買えませんよー

契約オメーヽ(´ー`)ノ
>>924
小変更でもうちょっと落ち着いた感じのシートを23Sに追加されたら、って期待してたけど
変更予定がないなら盆明けにでも契約してしまおうかな・・でも契約したすぐ後になって小変更g(ry
>>924
デミはピンク追加だな。オレンジが綺麗だったんで無くなったのは惜しい。
ありゃ目を引いてヨカタのに。
>>920
そうですね。
3000回転以上を指すことは、高速乗ってるときしか無いです。
メーターはあんなに上の方まであるのに...
23S 納車1週間で 500km ほど走りました。おおむね満足です。是非改善して欲しい点をいくつか。

・5MT のシフトノブの上側が金属部品になっているが (シフトパターンが書いてあるところ)、
 指輪してる左手で持つと、ちょうどそことあたってカチャカチャ音が鳴って不快。
 手触りの面からも全部革巻きにして欲しい。
・センターコンソールのブルーイルミネーション、改めてカタログを読み直すまで存在に気付かなかった。
 あんなちょこっとした間接照明、意味ねーってば!
・パワーウィンドウスイッチのところのプラスチックパネルがプラスチック丸出しで非常に不満。
 ダッシュボードと同じようなシボ入れるとか、もうちょっと何とかして欲しいなぁ。
・フットレストがなんでカーペット敷きなんだよ。。。orz

(蛇足)
・町中 (〜60km/h) では4速までしか使う必要がない (3,000rpm 超えていいんだったら3速でもおけ)。
 今まで乗ってたデミオは町中でも5速入ったから、発進専用の1速は別として、2〜5速の4つの
 レンジでエンジンブレーキとか出来て細かく動かせた。でもアクセラだと2〜4速の3つのレンジに
 なっちゃうので、シフトワークで細かい加減速が出来ない。。。もっとアクセルワークを磨けってこと?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:46 ID:q6MIH1JU
アクセラ試してみたくて、マツダレンタカーで借りようとしたら
sportの方は置いてないといわれちゃたんですが、
セダンタイプでもsportでも、トランクあたりとかシートアレンジ以外
かわらないのでしょうか?
カタログ上、ぱっと見かわらないっぽいんですが
乗った感じ、イメージなどなど・・・。
たった今、アクセラ20C 勝青契約してきました。
納車は、来月初めということで今から楽しみです。

本当は、赤欲しかったけど家族に歳考えろと言われて断念。 orz
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:13 ID:2Jk8OTMB
>>929
>5MT のシフトノブの上側が金属部品になっているが (シフトパターンが書いてあるところ)
あそこだけ妙に安っぽくない?
ドアレバーやサイドブレーキのリリースボタンなど他のメッキ部分(ベースはプラスチックだろうが)は梨子地仕上げみたいになっているのに
ノブのトップ部分だけプラモデルの部品かと思うような仕上げ。
ノブなんていくらでも換えられるから個人的には別に良いんだけどね(マツダスピードのノブにでもしようかな)

>パワーウィンドウスイッチのところのプラスチックパネルがプラスチック丸出しで非常に不満。
スイッチパネルはそんな変に感じなかったけど、グリップ部分はちょっといただけないな。
ディーラーオプションでカバーがあるみたいだけど、いまいちっぽいしカバーなんて...
あのグリップはサイドレバーと同じ仕上げにして欲しかった。

リアのセンターアームレストを引き出したあとのくぼみの部分...
シート裏のトランクとの隔壁部分はどんな車もああなのは知っているけど
アームレストを引き出すと見える部分ぐらいはそのままにせずなんとかして欲しかった。
素材屋でなんか良さげな生地を調達してあの部分だけ貼り付けようかと...
>シート裏のトランクとの隔壁部分はどんな車もああなのは知っているけど
>アームレストを引き出すと見える部分ぐらいはそのままにせずなんとかして欲しかった。

単純にトランクスルーにして欲しかったな。
必然的に見た目は良くなる。
アームレストにカップホルダも必要だと思うし。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:28 ID:FJBqoG8c
>>933
ホンダのフィット、日産のキューブ、ウイングロードあたりを見てもにたようなものだろ。
>>932
>ディーラーオプションでカバーがあるみたいだけど
しかもそれ付けるとオートミラーを設定出来なくなるんだっけ
936932:04/08/08 16:47 ID:2Jk8OTMB
>>935
ドアのグリップ部分のカバーはこれ↓
http://www.axela.mazda.co.jp/estimate2/soption_photo?item=183_38_5038&code=__&inc_tax=1
http://www.axela.mazda.co.jp/estimate2/soption_photo?item=183_38_5244&code=__&inc_tax=1
このカバーが付く部分のグリップが前述のいただけない部分です。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 16:59 ID:ah/8bhl7
オプションのダークガラスはほとんどダーク味が無いというか、
はじめは施工忘れかと思ったくらいだ。
これなら、専門店で施工してもらったほうが良かった・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 17:05 ID:FJBqoG8c
濃さは指定できるんじゃなかった?俺は指定しなかったが。そんなに薄いのか Orz
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 17:35 ID:FWS3anLK
MTがケーブル式という事ですが、ロッド式と比べて何が違うのでしょうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/08 18:01 ID:ZSSgtgtI
>>931
絶対黄色->家族:歳考えろ->じゃあ赤で妥協する->家族:渋々同意。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:01 ID:ah/8bhl7
>>938
知らなかった・・・。
今更クレームつけても仕方ないなあ・・・
でも説明不足だよね。

言われてみれば、店頭で見た他車はもっと濃かったので
安心していたのだが、あれは濃く指定していたのかな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:22 ID:FJBqoG8c
>>941
俺も指定すればよかったよ。薄いってどんな感じですか?・・・Orz

http://www.ne.jp/asahi/kohji/miyake/cutsumi.html
どれくらいですか?
>>936
ああ、そっちか、勘違いしてスマソン・・
>>942

30%ぐらいじゃないかな。
>>938
どこ情報それ?ぜんぜん聞いたこと無い

それはともかく23SATだが最近燃費悪化が激しい
春先9.5km/lはいってたのが最近は7.5とか7.0
タイヤ圧チェクしてるし走り方も変えてない エアコン以外考えられんけど
エアコンでこんなにアフォみたいに落ちる車は初めて
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:59 ID:+rLeVTEH
>>939
取り回しと構造。w

ま、ダイレクト感が違うと言われていたかな?
947932:04/08/08 19:13 ID:2Jk8OTMB
>>937
23SMT乗りだけど、有無を言わせずダークガラスだった。
はやりのプライバシーガラスはなんとなく室内が暗くて個人的には好きじゃない。
リアウィンドウをダークガラス希望のノーマルガラスの人と交換したいぐらいだな。
>>939
スコスコッという操作感がなく、むにゅむにゅって感じでそれぞれのギアに入ります。
操作感ぜんぜんだめ。とてもじゃないけど「すぽーつ」してる感じではないのです。。。
FF 車の宿命とDらーは言っていたけれど。
>>947
じゃあ俺のとw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:03 ID:SVyqK80G
親父のワゴンRと比べても、アクセラのやつは
ほんのりダークという程度。
あんまり濃いとDQN車みたいなので、これでも悪くないが、
せっかくオプションでダークにしてる以上、もうすこし濃くてもいいと思う。
ワゴンRは至近距離で覗き込まないと、後部座席の荷物は見えない。
アクセラは遠目でもはっきりと後部座席の状態が分かる。
その意味では、ほとんど無意味。ただの飾りだ。

仕方ないので、フィルム屋に施工を頼むか。。
せっかくダークにしたのに・・全く・・・
>934
シビックはトランクスルー+カップホルダ付だった。
ダークガラスって日照避けのためじゃないの?
別に中を見えなくする必要はないと思うんだけど
>>930
確かスポーツよりセダンのがリアが独立しているからリアタイアからの
ノイズの封じ込めが良いそうで静かだそうだよ

乗り比べてないからそう耳にしただけなんだけど(´・ω・`)

後はセダンがスポーツよりも各グレード平均30kgばかり軽いから
その差がもしかしたらでるかもしんないね。
>>937
前にもそういう意見ありましたけど…。そんなに薄い?

…と思ったら>>950が。
なるほど。中が見えないような状態を期待されてたのですね。
そういう意味ではたしかにそうかも。
マツダって欲しいのに丁度いい車が無い

デミスポ→リアデザインがダサい
アク1500→重い・内装ダサい
アク2300→スタイルは完璧なのにエンジンが大袈裟すぎる
ベリーサ・アク2000→MTが無い
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:14 ID:FJBqoG8c
>>944
http://www.ne.jp/asahi/kohji/miyake/cutsumi.html
20%は欲しかった。
信号待ちで後続車から社内が見えない程度には暗いのかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:16 ID:FJBqoG8c
>>955
1.5の内装はコスト的に内装を安っぽくせざるを得なかったというよりわざと安っぽい内装にした印象を受けるね。>シート生地
>>938
薄いとは思ってたけど
指定できるとは知らんかったな〜

内装ベージュにしたせいか
中が結構見えてまう。
何か貼るしかないか・・・
>>955
23Sの2.3Lってそんなに大げさなもんじゃないですよ。
単純に2Lの1割増し(+ちょっと上が伸びる)みたいなもので。

ホンダのRみたいに他の要素で大きな差があるわけでもないし、
普通に考えてしまっていいと思うんですけどね。
>>955を見てて思った、今の車業界はきっとこんな感じ。

丁度いいと思える車がない!→取り扱ってる車が多いヨタに行きつく→ヨタが売れる。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:34 ID:SVyqK80G
秋発売の日産ティーダとか
来年のシビックが良さそうだったけど、
待てずにアクセラ買ってしまいました。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:35 ID:vOYfGChS
なにが「中が結構見えてまう。」だ!
ガラスなんか透明でいいんだよ透明で!
「クリア」なんて軟弱な単語使うなよ!
男なら透明!
中が見えてなに不都合があるんだ!
男ならスッパリとケツの穴まで見せてやれ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 20:51 ID:FFT2/Nn+
>>962
女はどうなんだ?
964945:04/08/08 20:56 ID:QvLW4OEa
燃費の話だけどそうでもないかな
俺だけ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:06 ID:FJBqoG8c
>>962
後続車から社内を見られることなく彼女といちゃつきたい。
>>965
後続車から見られなくても対向車からは見られる。
前を走ってる車からもルームミラーで見られる。
どのみち見られるんだから気にしないでいちゃつこう。
967944:04/08/08 21:09 ID:rz+PLVWW
>>956

信号待ちで後続車から車内はかなり見えてると思う。
夜間走行中ほとんどの後続車のライトがまぶしいです。

ルームミラーを "HIDも眩しくない" ってやつに替えました。
>>955
おまえみたいなMT派は限りなく少数なんだから、いちいちわめくなよ
>>967
ダークガラスの意味ねぇじゃん。フィルム貼るのやだなー
>>967
ルームミラーはレバーで倒せばまぶしくなくなるけど。
ワイドが欲しい場合は別途購入しないといけないけどね。

>>968
AT・MTのスレじゃないんだから、噛み付くのはやめなよ。
少なくともこのスレにはMT購入者が多くいる。
>>962
まま、盗られて困る様なもの置いてるわけやないから
普段はええんですけど
見られて困る様な行為がしにくいやないですか〜
それがエエって人もおるんやろぅけど・・・
中見られるのがそんなにイヤかねぇ。ま、人それぞれなので別にイヤと感じる人を否定する気は毛頭ないけど。
っていうか、別に誰も他人の車の車内なんてのぞかないと思うし、のぞかれたとしてもなにも問題は感じないが。
私はガラスは限りなくクリアな方が良いな。
プライバシーガラスでなくても微妙にブラウンとかブルーとかの色が付いているガラスがあるけど、
なんか外界と遮断されているようでイヤだな。
私がアクセラに乗る前はロードスターに乗っていた影響も大きいのかも知れないけど。
リアは子供用のチャイルドシートが付いているのだけど、子供が見る景色にフィルターがかかるのもなんか気持ち悪い。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:38 ID:SVyqK80G
とにかく夏が暑いですから。
後ろだけでもフィルム張ってると、
暗くなって涼しく感じます。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:38 ID:FJBqoG8c
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089823688/550-
パナのナビには気をつけな
>>974
なにに気を付ければ良いのかな?
後ろはともかくフロントや前側サイドまでスモーク貼ってる車
「外から見られたら恥ずかしい」ですか?
なら外に出るな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:59 ID:7+qk41/o
>>972

>人それぞれなので別にイヤと感じる人を否定する気は毛頭ないけど。

だったら書き込む必要なし!!
禿
>>940
> >>931
> 絶対黄色->家族:歳考えろ->じゃあ赤で妥協する->家族:渋々同意。
おお その手があったか!
>>979
> >>940
> >>931
> 絶対黄色->家族:よし!黄色買え!−>工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ワラタw
誰かすれたてヨロ。俺無理だった・・
つか、もう次スレの季節か。参考ページとかがなくなってるな・・・
重複してしまったもう一個のほうにはあったんだけど・・・
おまいら、コンパクトカーの話題で、
マツダの広報にすらアクセラスルーされてまつよ
コンパクトカーじゃないから良いんじゃない?
>>977
おまえの突っ込みはもっと必要なし!!
MAZDA マツダアクセラ Part29
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091971040/
>>985
アクセラスレの住人ぐらい、
"Next Sports Compact" っつうキャッチフレーズ賛同してやれよw
>>987 乙

>>988 ・・・そんなキャッチフレーズがあったのかw
>>989
しかもそれに続く句が、『日本のコンパクトを変える』という罠w
>>992
そんな希ガス
>>993
そんな希ガス
>>994
もう1000取り始まっても良い希ガス
>>995
だれも1000には興味がない希ガス
>>996
そんな希ガス
>>997
もうそろそろ誰か狙っている希ガス
>>998
このままいっちゃっていいのか?って希ガス
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:47 ID:PTpjTmJ3
>>999
そろそろ上げないと誰も1000ゲットしてくれない希ガス
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:48 ID:PTpjTmJ3
>>1000
誰か頼むよって希ガス
ID:PTpjTmJ3 乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。