MAZDA マツダアクセラ Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
 ●公式サイト
 http://www.axela.mazda.co.jp/

 ●Mazda
 http://www.mazda.co.jp/
 ●Worldwide
 http://www.mazda.com/
 ●ウェブチューンファクトリー
 http://www.w-tune.com/

 前スレ
 MAZDA マツダアクセラ Part23
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085496231/
2
3優しい名無しさん:04/06/12 02:06 ID:04yHhJR+
4優しい名無しさん:04/06/12 02:06 ID:04yHhJR+
web CG アクセラ20C(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014326.html
web CG アクセラスポーツ 23S(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014327.html
web CG アクセラスポーツ15F(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014417.html
web CG アクセラ23S(4AT)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014440.html
auto-web アクセラ(セダン23S)
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/MAZDA/index.html
auto-web アクセラ(セダン20C)
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/MAZDA/sedan/AXELA_20C/index.html
MOTOR DAYS アクセラ スポーツ 23S
http://motor.days.co.jp/ncarimp/axelasport20031108/index.html
autobytel-japan アクセラ
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/213/index.cfm
CarSensor アクセラ
http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carsensor/ED/search/sokuho/detail/031016_MA_70_1.html?ROUTE_ID=
オートギャラリーネット アクセラ
http://www.auto-g.jp/news/200310/28/newcar01/index.html
オートインプレスTV マツダ一覧
http://impress.tv/im/article/apt/backnumber/mazda.htm
5優しい名無しさん:04/06/12 02:07 ID:04yHhJR+
6優しい名無しさん:04/06/12 02:07 ID:04yHhJR+
>>1
乙〜
>>1
>>1

スレ立て乙カレー
>>1
変態乙
僕は1日1回以上アクセラ( ゚д゚)ホスィ…って書き込む事に決めました

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>11
三日で飽きる悪寒w
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 11:27 ID:XV4347BP
>>12
今日中に飽きると思う。
>>11
憧れる車  では無く ちゃっちゃと手に入れて乗り潰すべき車かと思う。
乙age〜
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:23 ID:4TWnbaIe
>1
レス立て乙です。

>14
たしかに乗り潰す車だと思う。
俺もそうするよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 15:05 ID:QtDMKJKt
アクセラって新車効果なくなってからキツそう。
関心を持っても実際判押すまで行かないってヤツが多いっぽい。
正直台数は、ニューモデルでこの値段のワリには出てないしな。

アテンザは最初だけ騒がれたけど、アコードとレガシィが出た後はすっかり沈んじまった感。
大盤振る舞い値引き攻撃で台数はなんとか出してるが、市場に与える印象が薄い感は否めない。
これは1にも2にも目新しさがないことと、これと言った強烈なウリがないせい。
・・・と考えるとアクセラに関してもいずれアテンザの道を行く可能性が高い。

年末のティーダはサニーから一新、ルノールックで若年層に斬り込んでアクセラのシェアを食うだろう。
来年のシビックはホンダ得意の低床技術とセンタータンクレイアウトが採用される可能性が高い。
その効果はフィットとオデッセイで実証済み。
一回り小さい、本来のシビルミニマムなシビックが戻ってくる可能性が高い。
居住性もアクセラレベルに保ったまま小さく軽いボディをまとい、VTECで武装してきたとすると・・・・
欧州サイズでスポーティを標榜するアクセラは当然辛いな。

アクセラ・アテンザはなんとか当面健闘してもらって、
あとはプラットフォームの使い回しで時期プレマシー、時期MPVで戦ってこうってのがマツダの戦略だと思う。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 15:17 ID:f6msOHfP
いやいや1年目の新車効果が無くなって売れなくなったら
マツダのことだからまたぞろ大盤振る舞い値引き攻撃すると思う
それをまってるベテランツダヲタもおおい思うよ(w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 15:28 ID:QtDMKJKt
マツヲタは新車時点で値引きすることを喜びとしておる。
二年オチたマツダなど値引きしてもマツヲタとしては喜べぬ。
決算時期にちぃと笛を吹いてやればやつらはすぐ踊りだすのだ。

なぜ知っておるかと?
オレ自身がベテランマツヲタだからである。
新車で3台、中古で2台。値引き総額は・・・・
ムハムハムハムハハ。
20キュンポ:04/06/12 15:34 ID:SwLxAAjR
アクセラもう秋田
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 15:36 ID:QtDMKJKt
>>20
東北旅行乙
>>17
いやいや、少なくともアコードには競り勝ったんじゃないか?
それこそアコードなんて忘れられていると想われ。
販売台数が出ないところがいいのにね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 16:05 ID:A7aWByhj
>>17
新車効果ってもともとあったかなあ。国内への割り当てが月3000台くらいしか
なさそうなのに、2月くらいまでは納車まで1ヶ月だったみたいだし。
最近になってようやくじわじわと売れ始めた感じですよね。

マツダ的には海外で売れてる限り問題ないと考えてるんじゃないでしょうか。
現状でも生産キャパシティは一杯っぽいし。

現行の需要が落ち着いてきたら、いろいろと展開していくでしょう。
欧州Cセグメントといえばバリエーション展開がお約束になってるわけで。
落ち着いてから計画を実行するとなると、MCは来年だろうね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 16:30 ID:04yHhJR+
オーディオ結構こだわるけどな。
このクラスの車だと良い音出して欲しいでしょ。
現状ではどっかの軽以下の音質だからちょっとね・・・
社外オーディオつけれるようになるパーツはまだないんですか?
オーディオ、普通でしょ。
こだわったらキリないし、
じゃあ、家のオーディオはどんなもんさ?ってとこ。
移動中に聴くぶんなら6スピーカー純正でいいっすよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 16:48 ID:XV4347BP
>>28
日本の住宅環境を考えると好きな音量で音楽を楽しめないから、クルマのオーディオに力を注ぐんじゃないか。
車のオーディオに力を注ぐのもいいけど、聞く時は外に音が
漏れない音量でお願いしますよ。
馬鹿でかい音量でガンガン鳴らしながら走ってる車をたまに
見かけるけど、非常に耳障り。
このスレにはそんなマナーの悪いことをする人はいないと思うけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 17:14 ID:XV4347BP
>>31
低音を強調しすぎている香具師は音質にこだわっていない香具師だよ。
オーディオにこだわらないからこそ、
せめて社外品がおさまるようにして欲しいんだが。
純正MDデッキ4万円って、普通に高いし。
>>17
国内で売れていない分、今でも目新しさがある。
これからアクセラは、じわじわ長く売れる車になるだろう。

> 年末のティーダはサニーから一新、ルノールックで若年層に斬り込んでアクセラのシェアを食うだろう。

ティーダでは、若年層は切り崩せない。保守層を中心に売れる車だろう。
ティーダの販売台数は伸び悩むはず。日産の保守的な車は売れない。
ティーダにも当てはまるだろう。

> 来年のシビックはホンダ得意の低床技術とセンタータンクレイアウトが採用される可能性が高い。

シビックは、むしろデザイン次第。意欲的なデザインで来ると、
アクセラには、辛い材料が増える。
今のホンダのエクステリアデザインの方向性は、バラバラで一貫性がないので、
いい方向に転べば、大当たりもあり得るし、大ハズレもありえる。

> アクセラ・アテンザはなんとか当面健闘してもらって、
> あとはプラットフォームの使い回しで時期プレマシー、時期MPVで戦ってこうってのがマツダの戦略だと思う。

マツダの戦略は、ブランドイメージの転換に向いているように思える。
国内の市場では、ミニバンのラインアップが弱いながら、
よく健闘しているよ。
次期プレマシーは、特に期待できるね。来年のマツダはすごくなるよ。
・ティーダ 日産にはすでにキューブ2種という、若者向けには極めて
強力な車種があるわけで、そこにハッチバックがはいってきてもキューブの
パイを分け合うだけで他メーカの同クラス車にはあまり影響がないのではないかな
保守的だから売れない、かどうかはわからない

・シビック シビックの、実用面でのパッケージングや走行性能はすでに十分な
所までいってると思う。MC前の、ノーズ寸詰まりは解消されたが、あんまり販売
は伸びていないようだし。思い切ったデザインできたらアクセラを押して来るだろう。
あと、1.5Lグレードの復活があるかないか・・・
遅まきながら特大痔の「間違いだらけのクルマ選び」を買ってきた。
アクセラがどれほど酷評されているか楽しみだったのだけれど・・・。

確かに厳しい評価ではあったけれど、読んでいて理解できないものでもなかった。

>>36
あんなもん立ち読みで済むのに。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 20:36 ID:prhKJ++n
国内仕様と欧州仕様って(内装とか安全性能等々)そんなに違うんですか?  
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 21:04 ID:cpLEBsmY
ちくり板から引用

1 名前: 広島県人 投稿日: 04/06/11 17:55 ID:uhegr/LF
内部告発が日本を救う!
原子力発電所の「記録改ざん」、日本ハムや雪印の「偽装」、三菱自動車のリコ−ル隠し、等々。
私もマツダ株式会社にいたとき、1990年10月に運輸省に告発したが、当時の運輸省は自動車業界と密着しており、真相究明に乗り出さなかった。
>>38
性能についてはわかんないので、とりあえず装備について。

UKサイトの"Sport" Equipment(23S相当?)と23Sとの比較。
ただし、価格がわかんないので単純には比べられません。
・リア中央席のシートベルトが3点式
・サイド/カーテンエアバッグ標準装備
・リアフォグランプ標準装備
・サイドプロテクションモール標準装備
・サンルーフオプションあり(ハッチバックのみ)
Equipmentとは別に、
・1.4L/1.6L/1.6Lディーゼルの設定あり(逆に1.5/2.3はない)

あと、細かいところでエアコン吹き出し口の風量ダイヤル(?)とか、
シガーライター、シフトノブ、ナビリモコンが逆位置だとか。

そういえば、パワステって車速感応式なんでしたっけ?
それにしてもマツダ車のメーターは、なんでことごとく赤なんだろう・・・目に優しくないよ〜。
うわー
なんで日本版にサンルーフオプション付けなかったんだろ
めっちゃイイじゃん


コージーが失敗したからかな・・・
44非通知さん:04/06/12 21:53 ID:NhdRUWeW
>41
な、なんじゃこりゃ!!23Sのオプションでこれ設定しろマツダ!!
そしたら名前忘れたけどガンメタ色と23Sのかっこいいホイールとグリルで萌える。

この内装があれば新型ゴルフとも国内でそれなりに戦える気がするんだが・・・。
>>44
戦う気がないんでしょうな。
だってゴルフより50万以上安いんだぞ。
ゴルフ並を求めるわけにはいかんだろ。
47非通知さん:04/06/12 22:05 ID:NhdRUWeW
>45
だってさ。本皮シートってオプションで大体15万円くらいでしょ?
23Sで本革シート付けても230万くらいか?
確か新ゴルフって本革シートのグレードって360万くらいだったからその差100万円以上!!

そこまでの価格差があるかね?VWのブランド力と性能にさ。
インパネ、メーターが餓鬼っぽくないデザインなら買いなんだけど
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:18 ID:VpNPb+sd
>>42
有名な話ですが、夜間の計器照明は赤が一番目に優しいのです。
誰かが補足説明してくれると思いますが、第2次大戦の頃に夜間戦闘で威力を発揮した戦闘機も計器照明は赤だったとか。
欧州車の計器照明は赤が多いですよ。マツダもメイン戦場は欧州なので計器照明は赤なのかと。
日本ではかつて青とか緑とかが流行っていましたが、計器自体の視認性はその方が良くても、車の場合は計器を見ながら運転するわけじゃですからね。
電球か電球のカバー替えればよかんべ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:28 ID:VpNPb+sd
イギリスなんかじゃアクセラスポーツの2.0でも日本円換算で300万だからねぇ。

マツダの歴史に詳しくないんですが、マツダ=安物というイメージがあったんですか?

欠陥が多かったからとか?
>>52
フェスティバのドアが腐食して脱落した・・・という話を聞いたことが。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>42
デミオは赤じゃないよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:31 ID:VpNPb+sd
>>52
トヨタと日産以外は多かれ少なかれそういうイメージはあったよ。
30年ぐらい前はやっぱクラウンかセドリックだったもん。
ホンダだって50才以上の人には身近にホンダ車に乗っている人でもいない限りシビックぐらいしかイメージわかないだろうと思うしね。

>>54
飽きずに来ましたな。
>>53
窓ガラスは落ちるかもしれない・・・・
日付が変わったからとりあえず今日の分を

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:03 ID:ACv1M5Ds

アクセラ最高!

#毎日書く事にしました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:13 ID:PTulL5Ef
>>34
ティーダはそこそこ売れそうな気がする。
サニーの名前を消すのは日産としてはかなりの決断。
それが保守的ってのはオレには理解しかねる。
今までの小型乗用車のオヤジくさいイメージを一気に払拭
しようとする意欲は十分見えるじゃないか。
(確かにデザインやメカニズムは凡庸のようだが)
いずれにしたって、ティーダはガチンコでアクセラと競合するからね。
今競合車なしのアクセラの状況は変わるのは間違いないよ。
あと、若年層狙いにはキューブやマーチがあるというが、
最近コンパクトカーが売れまくってる理由は、
ミドルクラスセグメントとの間にこれといった車がないからだと思う。
そこを埋める車が出れば、棲み分けされるはずだ。
しばらく消滅していた、かつてのファミリア・パルサー・シビック・レビトレ
あたりのセグメントが、ティーダの投入あたりからやや排気量を上げて復活してくる。
いずれにしても楽しみ。
今みたいに、ミニマムクラスばかりが魅力的に見える時代がやっと終わりそう。
ボーイズレーサーって言葉も復活して欲しいね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:20 ID:mRdnF9vE
ティーダは、どちらかとミニミニバンって幹事でアクセラとかち合うかなぁ。

どちらかというと走りよりもショートノーズにしてタイヤを4角に追いやって居住性よくした
トヨタオーパ、ホンダシビックに近いような気がする、排気量やサイズ的にもね
デミオかベリーサじゃないの?
64優しい名無しさん:04/06/13 00:39 ID:7oNa6fmP
そうそう、ティーダのマツダ比較車はベリーサでしょ
65 :04/06/13 00:49 ID:UTOluNS1
今日、アキハバラに行ったら、アクセラかなり多かったよ。
ある種の層の若者にはかなり受けているんじゃないすかねー。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:50 ID:PTulL5Ef
ベリーサはデミ夫の派生車だろ?
ティーダはメガーヌのPF共有、兄弟車。
欧州でマツダ3とガチってんのがメガーヌ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:53 ID:mRdnF9vE
ティーダってマーチとPF共用だろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 00:57 ID:mRdnF9vE
アクセラは国内でいうと同じ走りにふったスバルインプレッサに近い思う。
排気量やサイズもほぼ同じだし、マニア向けだしね(w
アコードは背が高くてカッコ悪く見えるのが売れない原因、とTV新車情報では言われていたな。
新オデッセイが売れたからそういう分析も裏付けられるのだろうか。
名前からくるファミリーなイメージを払拭したいという点で
ファミリアとサニーそれぞれからの変更って共通点があるやも。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:47 ID:wGttEhav
ティーダはメガーヌとPF共有。ヨーロッパのCセグじゃ、
ゴルフ・アストラ・マツダ3(アクセラ)・メガーヌあたりが激烈な死闘を繰り広げてまつ。
間違いなくアクセラと絡んでくると思われ。
けどサニーが消えてティーダがハッチになってくると、カローラはどうなる?
ライバルが若返ったら今のままじゃさすがに居場所なくなってくるだろ。
ランクス・アレックスがハチロク風にホットになってくればかなり面白いと思う。
まぁ、ティーダは売れないだろうな。
プレサージュと同じく、地味な道を辿るだろう。
欲もなく、悪くもない車の典型として。
ランアレはカローラの若者向けバージョンってわけでもないんだよね
買い物用にしてるおばちゃんとか、そのダンナであろうおっちゃんとか
よく乗ってる。だから、1.8Lはともかく1.5Lはホットにするのは無理かと
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 02:13 ID:wGttEhav
>>73
オレは次期カローラのハナシをしてる。
今のランクス・アレックスなんてどうせ一代で名前が消える。
その後継車のハナシをしてんのさ。

>>72
ティーダはオレは手堅くイケそうな気がする。
だって今までサニーだカローラだ、あのへんのベーシックカーがあまりに
年寄り臭かったからみんな手が出なかったんだと思うよ。
ティーダはサラッと今風に小洒落てていいと思う。
イメージさえ若返れば、地味でもいい車は手堅く売れるはず。
新スレに入ってからもレスの大半は競合車の話・・・・・・・・・
>>74
いや、次期カローラだろうけど、ラン・アレの名前は消えるにしても
世界のハッチバック市場にカローラを売る以上カローラの1車種ってことに
なるだろうし・・・
んで、日本だとHBにはやっぱ買い物車用途が強いからどうなんだろね、
ってこと。俺も(安い)ホットバージョンでたら面白いとは思うよ。
ランクスのTRDバージョンとか検討したし。高すぎてやめたが・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 04:57 ID:6C8Rdvfa
アクセラの競合車はエリオだと思ふ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 04:58 ID:PTfcXDmQ
>>71
ティーダのPFはマーチと共有じゃなかったっけ?
まぁ、カローラよりアクセラのほうが数段魅力のある車なのは間違いない。
あら〜、しばらく洗車してなかったから、今日はちょっと早起きして洗いに行こうと思ってたのだが
雨降ってきちゃったよ...やむかな?
>>79
カローラセダンは車に興味が無い香具師向けの家電製品みたいなモンだからな
ああいった消費者をバカにしてる製品はイラネ
カローラの欧州版は日本とは全然違って魅力的。
案外国内用カローラがなくなる・・・なんてことはないか。

国内カローラはいい車なんだが退屈すぎるし、
ジジ臭いインテリアデザインは許せない。
本来はああいうベーシックなセダンこそ、エントリーカーとして若年層の需要があるだろーに。
日本でセダン=オヤジグルマにした元凶がカローラだ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 08:32 ID:UDN8gwqj
カローラが顧客を馬鹿にしたクルマなら、アクセラも同じだな。
あんな欧州サイズそのままに日本に導入してさ。

カローラに趣味性は皆無だけれど、それがなぜ顧客を軽視していることになるのか。
知ったして他車をけなすような無免許な厨房はどっかへ逝ってくれ。
ところでカーナビの性能がいまいち分からん。
おまいら何を選びました?
よーしパパもうすぐハンコ押しちゃうぞ〜。
>>84
つけなかった
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:14 ID:7oNa6fmP
純正ナビはとにかく高いしな〜〜
絶対必要ってわけでもないし
知ったしてツダ車をけなすような無免許なヨタヲタはどっかへ逝ってくれ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:21 ID:1Kqzc3cQ
>84
おれは、パイオニア。
前に使っていたのもパイオニアだったと言う理由で、そうしたのだが。
まあ、ちゃんと目的地まで案内してくれればなんでも良いんだが。(笑)
89優しい名無しさん:04/06/13 10:23 ID:7oNa6fmP
HDDナビの方がいいのかね
30万するけど・・・
>>85->>86
サンクス
そっか、やっぱりそうなるよな〜。
もう少しだけ考えてみるわ。ナビだけ迷っててハンコ押せてない。
>>88
パイオニアきたー
よっしゃ見てくる! ありがとう。
>>89
そーなんよ、そこも分からんのよ。勧められてるのは当然のようにそれだがw

連カキすまん。
トヨタやホンダは専用ナビじゃなきゃ
高機能どころか、車の性能が発揮できないとまでなってるから
積極的に純正を選ぶべきだろうが
マツダはねぇ〜
俺はテレビが見られればいいや
出来れば子画面で見れるといいな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 11:27 ID:sqoLf5eN
オーディオとのリンクやオーディオの交換が困難である以上、多機能・高拡張性なナビは活躍できないんじゃないかな。
HDにmp3が保存できるとか言われてもFM飛ばしじゃ萎えるし。ナビの案内音声もモニタのスピーカーでいい気がする。
そうなると楽ナビみたいなもので十分かなと。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 11:30 ID:SJT44FON
パナのHS-400DとソニンのXYZで迷ってるやしいませんか?
しかし、街でアクセラは相当目立つね。
あれが売れるの、分かる気がするなー。
>>95
やっぱりデザインが洗練されてて国産で一番カッコイイからな。
パナのナビは楽ナビ?
やっぱ格納はできないの?
勝青が多いな。勝青はやめよう。
ショッキングピンクを出せ
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>98
俺の周りでは意外とそれは少ない。
白、シルバー、グレーが多い気がする。
これは地域性もあるのかもしれないが。
102名無し@そうだドライブへ行こう:04/06/13 13:29 ID:sE3KPgWt
>>98
色は好みによるが、シルバー、グレー、勝青、は結構出ているらしい。
俺はグレーで納車した日にディーラーに濃紺おいてあったのだが、
こっちにしとけば、良かったとあせったくらいいい色だったよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 13:38 ID:1KFeBP2H
いま買うべきか、10月にあるであろうMCを待つべきか・・・
発売半年経って、生産精度は変わったのだろうか?
新潟在住。
街で見かけるアクセラは圧倒的にウイニングブルーが多いよ。それしか見た事ない。
あと、おいらの妹がマツダの販売店に勤めているんだけど、ウイニングブルーと
サンライトシルバーが多いと言っていた。

来週の土曜に商談に行って来ます。20Cセダン狙い。
>>102
濃紺(ノルディックグリーンですよね?)良い色ですか。考えて見ます。
>>104
濃紺はストラトブルーマイカだろう。
セダンのグリ−ンはセンスがいいと思う。
20Cに23Sのエアロとアルミならもっとカッコ良くなるのにな。
>>106
20Cに23Sのエアロとアルミ
     と
素の23Sってなにか見た目に違いあるの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 13:57 ID:1KFeBP2H
もう一つ質問させてください。

23Sの高速での静粛性はどうですか?
>>107
違うのはダークガラス、フロントグリル、サイドスポイラー、フロントとリアのバンパー形状、フォグランプの形かな。
110104:04/06/13 14:25 ID:7oNa6fmP
ごめん。
今聞いたけど、一番出ている色はチタニウムグレーだってさ。
111名無し@そうだドライブへ行こう:04/06/13 14:46 ID:sE3KPgWt
>>104
102です。
濃紺はストラトブルーマイカだよ。
チタニウムグレーはパンフだとすげーかっこいいんだけど、
実物はなんか紫っぽいんだよね〜。
濃紺にしときゃ良かったと、思ったが後の祭りでした。。
俺は23Sと15Fを迷って、15F海苔になったのだけど、車自体は
十分満足してるかな〜
高い買い物なので、失敗のないよう良い商談をしてください。
勝青、灰色で半分を占めてて、続いて日銀、他色となるらしい。<人気
ディーラーは緑が一押し、展示車の濃紺はかなりいい色。

勝青って綺麗なんだけど、自分がその色の車から降りる姿を想像したら
何か違う・・・って気がした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 15:13 ID:sqoLf5eN
>>111
ストラトブルーマイカはきれいにしていれば見栄えのする色だけど、
汚れたり色あせてくるとがっかりするよ。
ベロシティレッドだべ、やっぱ
結局何色がいいんでしょうかね
なんだかんだでブラックマイカに落ち着きそうだ。。。。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 15:28 ID:U7E6KHjJ
アクセラ見てきたよ
結構デカく見えるんだね、アクセラスポーツのテール周りはヨイ
気にいった!うんうんと、ユーノス500の車検出してきた

買わないのかよっw!
>>115
黒は汚れが目立つ…と結局どの色も一長一短がある。

>>111
勝青がちょっと派手かなと思っている俺には、色あせてきたらそれはそれでいいと思ってるがな。

オールラウンドでかつ実用性重視なら白、グレー、シルバーあたりが無難なんじゃないかと。
要するに営業車なんかを参考にすりゃいんだ。実用性重視なら。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 15:33 ID:hw5QdjQN
濃紺か日銀で悩んでます・・・
濃紺は夏熱いか・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 15:46 ID:qpxkmbq3
内装の色は?
20Cならベージュ選べばそんなに暑くないかもよ。
あくまで20Cだけできる話なのだが。

ちなみに当方はスポ20C、日銀の内装黒の納車待ち。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 15:56 ID:hw5QdjQN
>>119
23Sなので、内装は黒です・・・
日銀にされた理由は?
121実習生さん:04/06/13 16:09 ID:7oNa6fmP
>>116
そういった意見を書き込んでくれるだけで嬉しいですよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:00 ID:qpxkmbq3
>>120
日銀は、道で見かけたアクスポの後ろ姿がカッコよかったから。
ま、手入れがラクそう、というのがあったのも否定しない。

濃紺は紫がかってるような気がした。
個人的にはもう少し黒っぽい紺が好き。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:06 ID:hw5QdjQN
23S日銀にしました。少し間延びする印象かもしれませんが、硬質感が出るかなと。
内装は青にする予定です(受注ですけど)。

仲のよくない御近所にアクスポが納入された。
今買ったら真似したと思われそう。。。  クソー
125 :04/06/13 17:32 ID:yDTQaIdM
>>124
近所のマンションの駐車場に同じ黒のMPVが3台並んでる所もあるから
そのくらい気にするな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:35 ID:VJnvFYI3
>>49

VWは青のようでつが・・・。
本日、一ヶ月点検及び一回目のオイル交換完了(`・ω・´) シャキーン
ようやく300回転制限が解けた。
1500はやっぱり3000回転以上回してなんぼだからな。
ノルディックグリーンのセダン遭遇&暫く並走。むちゃカコよかった。

>>124
対抗してボルボS40をどうぞw
>>127
>ようやく300回転制限が解けた。

ご苦労様でした
おれいわゆる慣らし運転中ってやつだけど
300キロ過ぎたぐらいから我慢ならなくて
かなりエンジン廻しちゃってるけど大丈夫かな・・・?

峠行ったときは1速で4500回転ぐらい、
高速では4速で4000回転ぐらい、加速時は3速で5000回転ぐらい。。

だいじょーぶっすよね?
131122:04/06/13 19:23 ID:qpxkmbq3
>>123
おめ!
納車がお互い楽しみですなー。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:49 ID:sqoLf5eN
>>130
全然問題ないと思います。
少なくとも1速のような低負荷で瞬間的に5000回転ぐらい回したところでなんら問題ないと思います。
ターボカーだと4速以上で全開5000回転以上(どんな速度だ?)なんてのは慣らし中は避けた方が良いでしょうけど。
あと、慣らしは500キロかたせいぜい1000キロで十分だと思いますよ。
1000万を超えるようなスーパーな車なら話は別ですけど。
予定慣らしの8割ぐらい走ったところで今後使う予定のオイルに交換にし、
高回転高負荷慣らしをすこしやって、慣らしが終わったところでもう一度オイル交換すれば完璧だと思います。
ミッションオイルも1000キロまでに一度交換しておけば安心です。

>>130
今時の車だし大丈夫じゃない?
回すとしても急のつくことしなければ不具合はないかと

ちなみに某車メーカーで試験車(エンジン?)の慣らしをする場合
100km/h相当で3000km分連続走行→オイル交換だそうな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:54 ID:sqoLf5eN
>>126
確かにVWが青だけど、昔は赤だった気がするなぁ。
同じグループのアウディは赤です。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:58 ID:sqoLf5eN
>>133
>100km/h相当で3000km分連続走行→オイル交換だそうな
30時間ってことですね。実際は距離より時間で慣らしした方が合理的だと思います。もというなら総回転数かな。
都市部で平均速度が遅い、渋滞が多いなどの場合は距離は少なくて良いと思うし。
高速だけ走って慣らししようと思っても距離の割にあまり慣らしにならない。
100km/h相当ということは、MTの5速だと大体3000rpm弱といったところでしょうか。
だいたいこのくらいの回転数が上限、ということなのかもね。
137133:04/06/13 21:02 ID:OWWfs4rE
ちなみに慣らしをしないことも多々あるそうだ
条件とか理由までは聞いてないです
今日デミオで信号待ちしていると、隣にアクセラが止まった。
ほう……なかなかイイじゃないかこれは…そろそろ買い替え時だな
そのまま近くのディーラーにパンフ貰いに行きました(検討中
139衝動買いしますた:04/06/13 21:22 ID:+tf3LAxw
今日たまたま買い物にいってオートザムの前通ったのだが、
展示のアクセラみて激しく欲しくなりそのまま店内へ!
商談1時間で15FMTを即決。あっというまの出来事だった。

いまウチに帰ってきて家族にも話していないのだがどうしよう。
>>137
つまりしてもしなくてもどっちでもいいってことだねw

まあ俺も納車されたら慣らしがてら高速を使って
少し遠出でもしてみようかと思ってるけどね。
最近遠くへ行っていないので。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:26 ID:z8tv7UQ5
楽ナビ使ってるけど、ディスプレイが座席からちょっと離れるんでタッチパネルは使いにくいかも。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:29 ID:sqoLf5eN
しなくても壊れるとか極端に寿命が縮むなんてことはないでしょうね。
でもまぁ、気分的な問題もあるので、1000キロぐらいまではおとなしめに走る、程度で良いんじゃないですかね。
あんまり最高3000回転死守、みたいに神経質になる必要はないかと。
100分の1秒を争う競技用マシンならもうちょっと神経質でも良いかもしれないけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:30 ID:4RIXt5HM
>>139
そのまま黙っていよう。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:38 ID:SJT44FON
ETCをディーラーオプションで付けた方にお聞きしたいのですが、
グローブボックス内に取り付けるMITSUBISHIのやつは配線はどこへ引かれていますか?
奥にある長方形のワクみたいなところでしょうか?
あれどうやって取るのでしょうか?
145実習生さん:04/06/13 21:43 ID:7oNa6fmP
>>139
大金持ちさんですか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:50 ID:00c3yesh
マツダ4台乗り継いだが、試乗車のコンディションが良くないように思う。
俺だけ?
>>146
そうなのか。それってつまり納車された車の方がだんぜん良かったって事?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:54 ID:OMEENAVi
MC10月は本当?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:56 ID:00c3yesh
>147
いや過去の経験上(デミオなど)。
乗り心地が硬く感じるとかが症状。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:04 ID:16xicFbv
(・∀・)Zoom Zoom Zoom♪( ゚д゚)Ha!
151ビタミン剤がぶ飲み:04/06/13 22:11 ID:RTCcu+sC
アクセラ楽しいです
もう猿のように乗りまくってます
2日で1000`到達
152ビタミン剤がぶ飲み:04/06/13 22:13 ID:RTCcu+sC
>>150
英語カコイイ
153名無し野電車区:04/06/13 22:15 ID:QwomWdtH
灰汁世羅ワゴン、まだでつか?
>>144
オレも三菱の自分でつけたけど、説明書通りにやればインジャネ?
奥の長方形のワクってのが何を意味してんのかイマイチ解らんがw
電源取るトコロ?だったら外す必要ない。グロ-ブボックス外せばイイジャン。
>>151
あああ、うらやましい。
俺のは明後日生産だそうだ。
はやくスンスンさせてくで〜。
15F、契約から2週間で納車された。
大阪在住だが、広島のディーラーからぶんどったらしい。
「今日中に向こうで売ることが出来なかったら、こっちが貰います」
試乗車のインプレだけど。
M純正ナビ、基本的な使用には全く差し支えなしと感じた。
ただし、動作が若干緩慢な気がする(DV3300くらいかなー)
検索に関してはストラーダ以前のパナと同等かなぁ、前方一致検索だったし。
使わない状態での見栄え重視なら選んでもよいと思われ(値段高い分は値引きで相殺しよう)
本体はグローブボックスの最奥部に収まる形、それでも結構空きスペースあるから大丈夫。
アンテナはリア熱線部にプリントアンテナ。

当方、今までパナDV2000、3300、三菱V7000等使用歴あり。
MCというか内装他一部改良として10月に予定あるっぽい(Dらー否定せず)
ただし通達無しの小変更は今までもこまめにやってるので今買っても問題ないそうな。

漏れは待つけどw
159144:04/06/13 22:44 ID:SJT44FON
>>154たん
レスありがぴょ。
自分が買ったのはパナのCY-ET700Dなんですよ。
http://panasonic.jp/car/its/ETC/ET700-ET800/index.html
いざ買ったはいいけどどうやって取り付けたらいいやら・・・・。勉強も兼ねて自分でつけたいのです。
説明書もパナのは「B+、ACC、GNDに繋ぐ。」で終わりです。
グローブボックス外すのはいいのですが、どうやって配線をグローブボックス内に引き入れるのですか?
なんか、フィットやマーチ、ヴィッツと言った、
単なる経済性を最重視しただけの車にうんざりした人が
アクセラにどっと集まったような感じですな。
単なる、移動手段だけでは楽しくもなんともない・・。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>146
試乗車のコンディションが悪い〜ってのは、
足が硬い、エンジンふけ悪い→試乗にしか使わないから走行距離が少ない(慣らしが終わってない)
ってのが主な原因かと。
他にも試乗車ってのは初期ロットのものが多いから結構小さな不具合でる場合もある。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:59 ID:8nMUMJwS
本日、濃紺20C納車しますた。
アクアライン使って海岸線一周してきた。
慣らし中だけど、いい加速しますね。なにより安定感ある。
結構な速度でカーブに入っても安心感があります。
いい買い物しました…(*´∀`)
>>161
漏れも
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…






ハッ!これってサブリミナル!?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:06 ID:O2+lAxKo
>>160
他社の車を貶なさないと満足できななんて情けない

アクセラは確かに魅力あるけど、欠点もある。
お前だって徳大痔みたいにアクセラの欠点を誇張されて貶されたらヤだろ?
166前スレ301:04/06/13 23:10 ID:V43HqyyR
今日納車の人オメです!
漏れのアクセラは明日ロールアウト予定だそうで、
待ち遠しいったらありゃしないw

ところで、カナリーイエローてのはやはり少数派っすか?
おいらもアクセラ( ゚д゚)ホスィ…

みなさんはアクセラスポーツがいいのでしょうか?
>>165
そうだね。
アクセラは長所と短所がはっきりとしてるよな。
それだけに欲しいと思っても悩む人が多いんじゃなかろうか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:17 ID:sqoLf5eN
>>160
数は知れているけどVWユーザーなんかもそこそこ喰っていると思うよ。
うちも喰われたくちだ。基本的に嫁の買い物車なんだがスポーツ23Sの5MTだ。
もしアクセラが無かったらアルファ147やプジョー307の1.6をちょい無理して買ったかも、という人も喰っている気がする。

逆にフィット,マーチ,ヴィッツユーザーはアクセラはターゲットにならないと思うよ。やっぱそのクラスはデミオでしょ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:18 ID:k2OBbaFE
今日試乗してきました。
見積もりも出してもらった。23CA/Tでつ。

明細は以下のとおり

車両本体:1,950,000
付属品: 31,000(フロアマット、アクリルバイザ)
諸費用: 308,830
消費税等: 103,350
-----------------
合計: 2,393,180

まあこんあもんかな。付属品くらいはおまけしてもらおうと思っている。
23Cってハイオクしか入れちゃ駄目なのかな?
ランニングコスト低減のためレギュラー入れたい。
>>170
どうしてもレギュラー入れたいなら20C買ったほうが幸せ
一週間で700km走行したよー
なんかだんだん燃費が良くなってきた
最初11くらいだったのが14くらいになってきたよ
>>169
買い物車に23Sなんて贅沢だな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:34 ID:6HdqcyZP
>>170
ATなら20Cでいいんでないかい?俺個人の気持ちでは、
・エアロ(特にサイドステップ)の段差が嫌い
・2,300ccも要らん アンダーパワーの方が公道では回せる
・20Cならレギュラーガス
・タイヤの黒い部分が適度にある方が好き 16インチは調度いい
・黒、ベージュ内装良し

なんだけど、MTに乗りたければ23C or 15Fの選択しかない Orz
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:36 ID:psF9JQ37
その見積もり定価じゃないか?
その値段で買ったらある意味尊敬する。
マツダのお客様の鏡だな。
>>なんだけど、MTに乗りたければ23C or 15Fの選択しかない Orz

まったくだ。20CにMTがあったらねえ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:39 ID:7ziRA6WC
>>144
グローブボックス奥の長方形のフタで正解
マイナスドライバー等で無理やりやれば外れます。
傷ついてもどうせ見えないし。
内装がグレードアップするならMCまで待つという手もあるな。

でもおいらもアクセラ( ゚д゚)ホスィ…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:42 ID:NmMoE35E
今のアクセラって値引きってどのくらい期待できる?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:43 ID:4RIXt5HM
オプションの多さによってかなり変わると思うけど
10〜30万円くらいじゃね?
>>179
23S-4AT Sパッケ、ディスチャージ、アルミペダル、コーティング、バイザー、マット
で30匹だったよ
15Fだと値引きはどんなもんですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:57 ID:psF9JQ37
MCまで待つという手もあるが、いつになるかもわからないMCを待つなんて
できない。。。
自分としては「欲しいときが買い時」の原則にしたがって購入しようとしているが、
大幅値引きが期待できる3月まで我慢するべきか悩んでいる。。。
>160
妻との会話
子供も大きくなったし、ミニバンのような大きな車ではなく、小さい車でいいや。←あ、そう。
フィットは?1.3の燃費より1.5が走りそう。←いっぱいある車は嫌。
1.5ならもっとカーゴスペースの大きなモビリオは?自転車が積めるぜ?←年に何回積むの?
RX8も買えるけど、燃費と冬がこわいなぁ←今の古い車も燃費は良くないんだし、そんなに走らないでしょ。
上が全部ガラスのプジョーとかもいいんじゃない←丸見えは嫌
じゃあ何がいいんだ←TVのCMに出てた青い車のセダンがかっこいい
セダンもクーペみたいでいいけど、やっぱ、スポーツでしょ。
アクセラは15?→燃費を気にするくらいドライブに連れてってよ。顔が23じゃなきゃ嫌。

んで、23S MT
アクセラセダン23Sの赤買ったよ。

納車はまだ先だけど……
186169:04/06/14 00:04 ID:UNaQx1m6
>>179
オプションに加えて下取りがあるか、ローンは組むかによっても違う。
下取り無しでローンも組まない、オプションはそこそこ
という値引きには比較的厳しい条件で23SのMTが15万引きぐらいは特別粘らなくてもOKみたいな感じだった。
ディーラーオプションのカーナビも付けてオプションで総額40万、下取りもあればローンも組む、というなら30万も夢じゃないかも。
>セダン カコイイ 御目
188187:04/06/14 00:06 ID:9HAZyYUs
>185
セダン カコイイ 御目
189181:04/06/14 00:06 ID:OgkrZEvY
因みに自分は下取りなしの現金一括払い
23Sにオプションそこそこつければ30万は頑張ればいけるみたいだよ。
>>159
>説明書もパナのは「B+、ACC、GNDに繋ぐ。」で終わりです。
>グローブボックス外すのはいいのですが、どうやって配線をグローブボックス内に引
オーディオのとなりだから、オーディオから分岐がお勧めだ
ヒューズボックスから取るかな、あんまりお勧めじゃないが
配線を通す穴が無ければ開けるしかあるまい
192144:04/06/14 00:12 ID:5Ms1InqV
>>177たんレスありがと!
やっと安心できました。
193名無し@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:12 ID:+b7y4E7x
>>183
決算期は大きく値引きをしてくれる時期だけど、雨の日(客がすくない)で
あれば契約が取れていない日の可能性があり、そういう日でも値引きは
すごいしてくれるよ。
そいで俺は40万以上値引きしてもらえた。
3月まで待たなくても、チャンスはあるので、欲しいときに買うのが
一番いいような・・・
嫁さんの軽を買い替えるつもりでデミオを見に行ったんだが、、、
(フィット,マーチ,ヴィッツも見に行くつもりだった)
だが今、軽があった場所にはアクセラが停まってる。

試乗したのが運の付き(”尽き”ではない)だったな。

アクセラを試乗してなければ、今ごろフィット,マーチ,ヴィッツ,デミオの
いずれかが駐車場にあったはずだ。

俺の車はただの通勤車になってしまったよ。

そんな俺みたいな奴が結構いると思う。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:23 ID:YBuyq6tI
>>169

夫婦で2.3の5MT。かこよくてうらやますぃう。
例のドアの中のガラス止めてるプラスチックなんだがソースがあった

新世代モジュール基材用の高強度プラスチック技術を開発
〜材料技術と開発技術のコンビネーションが生んだマツダの新素材〜
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200203/16.html

ここにあるプラスチックの黒いのがインナーパネル代わりって事だな
プラスチックのモジュール技術ってーのは、結構たいそうな技術みたいじゃねーか
ただ、


「これまでドアの側面衝突の際にはスチールのインナーパネルがあることによって、
入ってくる力に対して「膜効果」と呼ばれる、ある程度の緩和作用がありました。
それを新世代の樹脂製モジュールキャリアに変更したことで、スチール製ほどの
耐力はなくなってしまったわけなんです。そこで、初めからスチール製インナー
パネルありきで側面衝突を考えるのではなく、樹脂製のインナーパネルでの側面
衝突を考え、アウターパネルなど他のどの部分で力を吸収していくかを検討した結果、
アウターパネルを補強する方法で解決をしました。またそのことが、ドア自体の質
感向上と軽量化を両立する設計にもつながったという波及効果をも生み出しました。」


確信犯だ(w

同じモジュールでもゴルフはこうだ
http://www.carworld.jp/car/vw/golf/html/index4.html
やっぱ、思想がそもそも違うんだろうな

一般的な質問で申し訳ないんですが、だいたい走行距離何万kmぐらいで車を買い換えてますか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:46 ID:++hX77d5
こんなこと言ってはいけないが・・・
ヴィッツやフィットみたいにそこらじゅうにアクセラが走るのは嫌だ。
それ故、あんまり売れてほしくない。
アクセラには特別な車であってほしい。
Cセグど真ん中な車で特別もないだろう・・・
逆にアクセラが売れてこのクラスに各メーカーが本腰入れて
くれれば道の風景も変わるじゃん。
ヴィッツ以降のコンパクトカー達がグッとデザイン良くなったように
ベーシックカーとしてもっと何とかなるはずなんだ。

海外のゴルフ、307やメガーヌ、フォーカス、アストラと比べると
カローラとかサニーとか、オヤジしか相手にしてないデザインで正直見てて辛いし。
いま199がいいこといった!&200げと
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 01:50 ID:gPXtnv1f
アクセラって、ツノつけて後ろから見たらカブトムシに見えるw
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 02:38 ID:afGzl7iO
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
アクセル( ゚д゚)ホスィ・・・
>>166
今生産中だと、今月中には納車されますね。
おめでと。

黄色のアクセラ走ってるの見たことありますか?
(確か一番少ない色って話がでたことあったような?)
今日は、アクスポ結構見ましたよ...3台ぐらい。
色は、シルバーばっかり。
大体、1日1台見ればいいほうだと思ってたんですけど、増えてきたんでしょうかね。

洗車もして綺麗になったし、車についてはいい1日でした。
>>202
毎日、乙
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 08:54 ID:uSM7szD9
15F(MT)に23Sのグリル・20Cのブラック内装が付けば
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
おまいらw
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

言っちまった・・・orz

黄色は見たことないです。なぜか勝青ばかり見る。
家の周りでアクセラが走ってないというのもあるかもしれないが。
俺は赤か緑にする予定。
インプレッサ乗ってるけど、アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

緑を始めてみた。落ち着きがあって凄く(・∀・)イイ!!

自分は赤かな
緑の車っておじさんというイメージあるんだけど、
そういうのはない?
>>211
アクセラに緑は逆に高級感が溢れると思われ

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

自分もインプのワゴン(NA)
次回車検までには買い換える予定
本命はデミオMT 対抗はアクセラMT(貯金次第)

20CにMTがあったらアクセラ本命
今年中にMT設定してくれないかな?

デミオにアクセラの2000ccのエンジンて
乗らないかな?
>>212
トンクス

高級感溢れる、かぁ・・・
今まで緑の車で綺麗だと思ったのは呂馬ぐらいだから
緑を見ないで選ぶのは結構(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 10:15 ID:tNCJJVa3
>197
おれはいままでは、約3年ごと替えてたんだが…。(新車で購入して、車検前に新しいのに替える)
今回のアクセラに関しては、長く乗る予定。
216169:04/06/14 10:15 ID:3nDlrbD9
>>173
先代ゴルフGTIからの乗り換えなのです。
>>216
ボルボS40を買うより23Sフル装備(カーテンエアーバック付き)のほうが
コストパフォーマンスはよいだろうな。 byセダンの話
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 11:05 ID:K5XkGcPF
環七の方南町付近で黄色2回みたが
なんかべたっとした色だった
ディーラーローンで買った人で、金利下げてもらった人いる?
ドンキの回し者
221169:04/06/14 11:32 ID:3nDlrbD9
>>217
よほど使用目的や使用環境を絞らないと車でコストパフォーマンスを考えるのは難しいです。
何が必要で何が不要かは人それぞれだから。
>>219
)ノ
223219:04/06/14 14:53 ID:l6Qocp5I
>>222
 値引きはどうでした?
 俺は今月23S契約したんだけど(交渉一回!)、金利半分にしてもらった(店長曰く、半年に一回するかしないか、らしい)かわりに
値引きが渋かったので…(OP36マソぐらいつけたのに)
 ボーナスフェアに期待してたんだが、まあ、もともと安い価格設定だし、
いまさら何言ってもあとの祭だからいいんだけどね…一応納得して買ったんだし。  ← 負け犬のナントカ
ローン組むならJAを使用したほうがいいよ
地域にもよるけどボーナスフェアで
金利2%強ぐらいだよ
 JAにも行ったけど、金利は2%だが保証料がかかるから結果的に4%になるって言われたよ。
 ディーラーローンは保証料なし。
>>223
同じく渋かったですよ。25ぐらい。OPもおなじぐらいつけましたけど。
購入後の対応に響くとやだなあと思ってそこで打ち切りました。
車自体は気に入ったんでまあ、いいかとw。
あ、IDかわってるけど222ね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 17:03 ID:K0XhKvEu
アクセダ20c オプ65万 下取りナシ ローン
コレで値引きどれくらいいけますか?
229219:04/06/14 17:32 ID:l6Qocp5I
>>226
 やっぱりそうですか…
俺の場合、値引き欄じゃなく下取り欄に61+端数(下取り40マソ含む)でした。
 消費税は定価から算出してるようなので、その分を差し引くとしたら
実質20前後ぐらいになるのかな?
 (以下226氏の2行目から同文)w
アクセラ('A`) ホスィ…

ここはまたーりしてていいなぁ
アクセラ、今すぐにでも契約できるのだけど
いま登録している実印が300円ぐらいで売ってるハンコなのでw
ちゃんとした実印を27K円で作っている最中。
ちゃんとした実印を押したいという変な拘りに付き、現在保留中w
純正アーシングって漬けた方が良いの?
>>232
イラネ。
そもそもアーシングで劇的に性能・燃費が向上するんだったら
メーカーは初めから標準で付けている。
>>231
契約時に実印いらないよ。
納車時にあればいいので、すぐに契約すべし。
>>234
そうだったっけ?
納車時は受領のサインしかしたことないから契約時だと思ってた。
契約と納車の間だったのかな?今までは。
4AT、漏れにはなんかローギアード過ぎな感がする。
猛加速を楽しみたい人にはいいが、マッタリ走りたい漏れには
なんだかなあ〜。 35Kmくらいから4速入れっぱなしでメリハリがないっつーか。
>>233
劇的じゃなくても変わったりしないのかな?

燃費や低速時のトルクだけでなくて、
オーディオの音が良くなるとか、ライトが明るくなるとか良く聞くけどな。

排気量が小さいほど効果が大きいって聞いたこともあるからやってみようかと思ってるんだけどな。
変わる、っつーか何でメーカーがいまだに車体アースしかしないか激しく疑問なんだが・・・

とはいえ純正アースキット使う必要はないと思う。市販のか、オーディオケーブル
で自作するのが安価。
>>237
メーカーはコンマ1単位で燃費をよくしようと莫大なお金を開発費にかけてるわけで
アーシングで良くなるのならパンフレットにより良い数値を記載するためにも
あんな原価数百円程度のもの、最初から惜しげもなく付けてると思う。
それがあまり期待できないからオプション扱いにしているんだと思う。
排気量の差での効果の差はわからないけど、
よく聞くのは「古い車ほど効果がある」という話。
もし本当なら新車にメーカーが付けないのも頷ける話なのかな?

とはいえ、やるんだったら>>238氏の言う通り市販のもので十分だと思う。
>>235

正確には、車両登録の前。
でも、今納車までにかなり時間かかるから、実印作ってる時間もったいないよ。
>>236
23Sの話?ローギアードすぎるのは同意 個人的には好きだけど
ついでにマターリとメリハリって対極にあると思うけど
242へたれBG海苔:04/06/14 21:34 ID:cdnYKT66
あともう一歩
あともう一歩進む力がアクセラにあれば…
アクセラ('A`) ホスィ…

質感?静粛?んなもんイラネ
だからもっと・・・
もっとー
とか言いつつ次は何処維持ろっかなーと思ってたりする
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:40 ID:ZrP1vy8f
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:50 ID:kZrqfzpx
>>240
そっか、そうだった気がするw
んじゃ・・・と言っても契約は落ち着いてしたいから
来週の日曜日でも・・・あ!来週の日曜は会社のソフトボール大会だった・・・

>>242 >>243 カッチャエ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 21:50 ID:43xw089a
フォレスター・レガシィワゴン・ゴルフV・アコードワゴンとの比較の中で
アクすぽ23S買ってしまいました。
MCを待てばよかったかな・・・
内装は質感が悪いといわれてるけど、まったくそうは思わず。
200万円前後の他車と比べて劣るとは思えない・・・
最近の雑誌を見て思うのだが、なぜゴルフVに対して「プレミアム性」
で劣るなんて言うのだろう?
価格帯が違うし、アクセラはプレミアムなんて一言もいってないのに・・・
便乗で
アクセラ(スポ・23S、勝青orチタグレ)(´_`)ホスィ・・・
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

この冬ぐらいにアクセラ買おうと思ってるんだが、そーいやまだ
実印作ってないな。今のうちに作っておくか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:00 ID:43xw089a
MCで内装ってどれくらい変わるのだろうか・・・
本皮シートがつくと少しうらやましい・・・
所詮、ゴルフは2ボックスハッチバック。
サイズ的制約から逃れられない性から、トランクの容量、ロングホイールベースによる快適性能
斬新さまで、アクセラに抗するにはコンセプトからして違う。

プレミアムだの、知的な選択だのって冠詞を付けないと売れないってことは、
VWじゃぱん長年の経験でよくわかってる。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:04 ID:qapLSRzI
アクセラはマツダ渾身の一作だと思うが、実用性に欠けるので
決めかねている。
ゴルフバッグ一つ入らないトランクがちょっとなあ。。。
ハッチバックだから仕方ないんだけどね。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:08 ID:43xw089a
>>249 いやそれなりにゴルフは認めている。
ただ、アクセラとゴルフやボルボV50と比べたあげく
「質感」とか「プレミアム性」に話題を振るジャーナリストが理解できない。

ま、あの価格を前提にアクセラ大好きなのでムカッときてしまったのだ。
>>250
セダンなら入るよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:21 ID:QEHQKOEn
親父(65歳)がブルーバードシルフィを買おうとしてます。
なんとかこっちに話を持って来たいと思ってるんだけど、その世代に訴え
かけるものに乏しいかもなぁ。
65なのにまだ新車買って運転するんすか・・・
>>253
なんかの雑誌に80前でRX8に乗ってるジサマの記事があったから見せてみれば?
なんか感じるものがあるかもよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 22:26 ID:/BfJmO46
人にもよるがロドスタは、初老の人が運転してもなんか似合うね
アクセラのデザインがちょと熟年層がのるには曲線を多用しすぎて
しつこいというかくどいデザインだと思う。
ロドスタも曲線的なデザインだけど、シンプルだよね
>>251
評論家の記事は、マンセーばかりではだめなんだそうだ
だから、どこかを貶すんだが、だいじなところを貶してるときは本気、
しかし、どうでもいいことを貶したり、価格を無視してのひかくはお義理で、
実は、ココロの底では評価してる証拠なのだ、
親父の車なら本人の好きな車に乗らせてあげなよ
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>254
最後の車になるかもって言ってる。

>>258
まあ、そうだな。
シルフィもワリといい車っぽいし。
>258
オヤジにアコード薦めたあっしは鬼畜でつか?
#アクセラはデザインでペケくらった....
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:25 ID:L63NIGhI
はっきり言ってアクセラはカッコ悪いからなぁ・・・。
デザインに関しては徳大寺と同意見。
往年のマツダのデザインからみると随分とレベルが落ちたとしか言いようがない。
嗚呼!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:27 ID:HS0NK6km
往年っていつ?
>>263
ユーノス500とかのファンなんでしょう。
あれはあれで、優れたデザインを持っている車だけど、
今となっては、古臭いデザインになってしまった。
今のマツダのデザインについていけない人とも言えるなぁ。

おれは、アクセラも好きだし、RX-7も好き。
良いものは良い。
まだ23MTは慣らし中だが、交差点で右折待ち、車の切れ目でダッシュ時、ゴゴゴと空転してしまった。
2ストのバイクもあせってクラッチをつなぐと、フロントアップするのを思い出した。
危険なかほり?のするアクセラは、大人のおもちゃ?
せまいラゲッジスペースやシートアレンジができないなど弱点もあるけど、実用性より楽しさで◎
アクセラ( ゚д゚)カッチャエ…
>>261
最近のマツダデザインはちょっとやんちゃで、壮年ユーザーはつらいんじゃないかなあ。
路上で見るアテスポもアクセラも20代ー30代中盤くらいまでのドライバーばかりの印象
(アクセラはまだあんまり見かけないけど)
デミ夫もヴィッツやマーチに比べると若い男が多いな。伊東美咲がCMしてるわり、女性ユーザをあまり見ない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 01:34 ID:PGP78Rnf
>>261
アクセラセダンの網目グリル(20or15)だったら、オヤジさんもOKじゃないかな?駄目???
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 02:45 ID:Znm4lgZu
>>251

欧州はもっと冷静な比較が多いんだけどな。

出来はゴルフ、価格を含めた総合性能では互角、かアクセラとか。
どうもアクセラと比較した挙句プレミアム云々って言うヒョウンカは、
価格表に目を通していないか、ゴルフがタダで手に入るんだと思われる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 02:56 ID:yWjfxbL7
同じプラットフォームでゴルフ並のアテンザでも作っちゃえば評価も変わるかもね。

もしかしたらやっぱり価格を考えないで
「アテンザに比べてアクセラの出来は悪い」
になるかもしれないけどw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 04:00 ID:cyttTATT
アクセラ('A`) ホスィ…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 04:52 ID:LcqcXlIj
アクセラ('A`) ホスィ…
274カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/15 06:32 ID:vwj1HWjU
おまえら('A`)

アクセラ('A`) ホスィ…
>>270
日本の評論家は価格の話をすると、格好が悪いと
思っているんじゃないかなー、妙に自己主張が
激しい人がいるしね。
あと、俺達は車の評論をしている訳で、価格は
そっちが考えろとか・・。

海外の車の番組とか見ると、常に価格の話は出てくる
のに、日本も価格に関してはもっとシビアになって
欲しいものです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 10:26 ID:Znm4lgZu
>>275

ユーザーは60万値引いたとかアメリカのインセンティブ並みの値引きに敏感なのにな。
購入など考えず展示車を愛でてるだけならいいわけだ。
バブリーにいい車の評価を高くすればいい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 11:02 ID:9HgXGrvG
>>232 >>233 >>237 >>238
よく見ると新車でも純正アーシングはけっこうされているよ。ただ、重要なところだけだし、
マイナーチェンジとともになくなることもあるけど(アースケーブルに頼らなくて言いように改良さるのか)
新車時に後付アーシングをしても、燃費も含む動力性能に効果を発揮することはほとんどないと思う。
経年変化した車にはツボを押さえれば効くことも珍しくはない。
ただ、オーディオの音が良くなるとか、そういうことは新車時でもあるかもしれない。
自分の車に良くない事を言われた評論家の悪口を言ってるなんて見苦しい。
言われている事にうなずける事はいっぱいあるし、
発表当初はちょうちん記事が氾濫してたが、今は多くの記事で風向き変わって来た事も確かだ。
マツダのお金を使って書かせた(だろう)記事を鵜呑みにして、優秀な車だって思い込みが激しすぎないか?
普通の車ではあるけれど、別に大してよくもない車だってこと、素直に認めちゃえば?
楽になれるよ(w
>>279
で、あんたはあの「評論」のどの辺がうなずけると?
具体的に説明してくれたまえや
>>280
構ったらあかん。
282ヽ(`Д´)ノ:04/06/15 17:05 ID:HqtSjTON
ヽ(`Д´)ノ
アクセラ( ゚д゚)デカイ…
こんな気持ち悪い車に乗るやつらってセンス悪すぎ
おっさんくさいし
いかにも安物ってかんじ
そんなことをわざわざ言いにくる君も相当なもんだな
どんなものでも賛否両論ある。
特に突出した魅力があると批判者も多い。
逆に何の魅力も感じられないが悪くもない
平均的でそこそこの平凡車だと批判がつきにくい。

ところで、>>284のようにわざわざレスを付けてくる輩は
アクセラを好きではないかも知れないが、気になってはいる層である。
なんつーか、喪前ら放置してください。
皆さん釣られすぎですがな
2ちゃんじゃスルーが基本でしょ
40歳になって23S(ベロ赤)乗ってる俺に文句ある奴いるか?
せいばいしてくれよう。
施胃歯医でつか?
>>289
オナニーしる!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:37 ID:TqsmkOlS
>>289
お似合いですよ23Sベロ赤、40歳の貴方に。

ちなみにおれは39歳でアテンザ、親父は63歳でRX−8
すげえ、マツダ一家だな・・・息子はデミオですか
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:01 ID:TqsmkOlS
>>293
イエイエ、おれも親父もマツダは始めてです。
今まで親父は社用車でベンツとかトヨタのでかい車、おれは車に見識も
知識も、見栄を張る意識もないんでマークU、アコード、ブルーバード
カムリ、今アテンザ、息子は高校生で自転車、嫁はワゴンR。


295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:04 ID:ecpzCbks
このスレ覗いて驚いたんだけれど、アクセラのデザインがとても前衛なもので、
ついてこれない者が批判しているみたいな言い方されているのな。

あれは単にデザインのレベルが低いから文句言われているだけなのだけれど・・・。
ミレーニアまでの高級感が無くなってしまったな。
はっきり言って安っぽいと思う。
何が悪いんだろ?
はいはい
139万(1.5FMT)も出せない貧乏人の煽りは聞き飽きましたよ
いや実際安いしw。
プレミアムコンパクトとして売らないんならこれで十分じゃないのかなあ。
スポーチィコンパクト好きには久々のツボに入る車ですよ?

と一本釣りされてみる。
色々な部分が、膨らみすぎだと思う。
良く言えば色っぽい、悪く言えばデブ。そんなデザインが多い。
まぁ他社でも、最近の車は内部スペース効率重視して
膨らみ気味のデザインばっかりですけれど。
>>295
文句がある香具師は他の車にでも乗ってればいいだけの話だろ?それだけの話。
それに文句つけてたらそりゃ煽りやら荒らしと思われてスルーされるのは当然の事では?
デザインのレベル低いかなあ。
少なくとも目を引く車であることは間違いないと思うのだが。
特にリアビュー。


>>297
今は141.5万です。と細かく訂正してみるw
大人気ですねアクセラ
>>294
成程。乗り換えてみてどうですか?zoom-zoomは感じられましたか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:26 ID:jP+eDgRy
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

来年の3月頃に親父が乗ってるスプリンターAE91を買い換える予定なんだけど
資金的に15F MTになりそう。
俺は学生の身分だから親父にアクセラ( ゚д゚)ホスィ…としか言えないけど
3月の値引きが凄いらしいので購入の方向で話が進んでる。
まぁ多少なら自分の貯金からも出すしね!
乗りたい乗りたい乗りたい( ゚д゚)ホスィ…
街乗りならデミオSPORTとアクセラ15Fのどっち選ぶ?
>>305
ほんとに街乗りだけならデミオの方がいいかも。
ていうか街乗りだけならsportじゃないデミオの方がいいような気がしないでもないが。
アクセラ('A`) ホスィ…

スンスンスンしたーい
>>306
でもSPORT以外のデミオはデザイン的にちょっと…
アクスポ15F買うんだったらどんなオプション付けるのがオススメですか?
>>309
オプションじゃなくてもいいけど、シートカバーは必須かと。
>>304
ずいぶん古い車乗ってますね。
おれの親父はいすゞビッグホーン(H9・イルムシャ仕様)乗ってますよ。
死ぬまで乗ると言っております。
312311:04/06/15 22:03 ID:V1XhCNjU
H9→H1 訂正 (アコードCL1のこと考えてた・・・)
>>309
実用性あるのだとスポーツペダル ないのだと、リアランプ、リアスポあたり
リアランプノーマルだと、やや商用車っぽくなると思うので勧めてみた
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:08 ID:18N0vOj7
今日ディーラーに聞いたら、あくせらは売れてきてるらしい。
>>313
15Fに外装系のオプションを沢山つけると20Cや23Sとの差がなくなっていって、
だんだんお得感が薄れていくんだよなあ。
個人的にそこんとこがどうも気になる。
>>305
その条件でならデミオ、正直漏れはアクセラなら23S以外は興味無いな、20CにMTがあれば別だけど。
>>316
確かにねえ。
個人的に23Sの装備のまま排気量がもっと少ないやつがあればいいのにと思うよ。
1800くらいがベストかな、と妄想したりして。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:19 ID://NkQaU8
なんでこんな池沼っぽい車買うの?やっぱ安いから?
>>304
超ガンガレ。

俺はボーナス狙いなのだが、>>314の言うとおり、売れてきているらしい。
つまり、あんまり値引きしなくてもいい感じらしい。

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:28 ID:18N0vOj7
そう、じわじわ売れてきてるって言ってたのよ。
ラインもフル稼働だし。
MCほんとにするのかな。
決算期に買った奴=勝ち組
今から買う奴=負け組
次の決算期に買うもん
323名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 23:18 ID:Wz9BQ5tw
15FのATって、坂道でホントに加速しないねぇ・・・。
そりゃまぁ評判は見たり聞いたりしてたけど、慣らしが
終わったらやっぱブン回したくなって、峠とか行っちゃ
った訳さ。
ちょっと回り込んでいる上りのカーブ後半で(MTモードの
2速ホールド)、「よっしゃ〜!」とアクセルオンしたら・・・
進まねぇ。全然トラクションかからねぇ!
そうか、皆さんの言ってることはこれだったのかと遅まきな
がら納得しました。
ターン入り口は結構気持ちよく頭が入っていくのにねぇ。
やっぱ4速のギア比も関係しているのだろうか。
ちなみにターン後半は2速3000回転弱だった。
4000以上回っていれば一応上ってくんだけど・・・。
これはあれか?ATだけどヒールトゥで1速まで落と
せってことか?
自分の欲しい時に買えた奴=勝ち組
欲しいけどまだ買えてない奴=「いや、勝負してねーし」
欲しいのに買えず、憎まれ口しかたたけない奴=負け組
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:21 ID:IdyBNrBu
とにかく買ったヤツ=勝ち組
うだうだ言っていて買わないヤツ=負け組
正直現在の車のデザインはデブなのが多い
1500クラスセダンに限定して言うけれども
カロ○ラはその典型、ずんぐりむっくり
フィットア○アはまだマシだけれども
フロントの盛り上がり方が気になってしまう
シ○ック、サ○ーはデブではないけれども親父くさいデザインと成り果てている
まぁ、カロ○ラのおやじくささにはかなわないけれども
インプ○ッサとア○セラに限ってはデブさは感じない、むしろスポーティだろう。
まぁ、私見なんだけれども
いい加減デザイン論は止めとけyp
今更だけど。
アクセラって社外マフラーに交換するのが結構大変なのな。
アフターパーツメーカーもマツダ直系以外は出してないし。
んー、どうしたもんかなぁ(別にマフラーのために車買うわけじゃないけどさ)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:12 ID:NOwi8h3K
>>323
よけいな突っ込みかもしれないけど、
トラクションとう言葉の使い方が間違っているとおもわれ。

あと、ヒールアンドトーをATでやるのはある意味尊敬に値します(私はMTしか乗らないので当然そんなこと出来ません)
確かにATマニュアルシフトで2→1をやると強烈なショックがきますからねぇ。
2→1の間で一度ニュートラルに入れて空ぶかしするのですよね?
ん?そういうことって出来るシフトパターンだったけ?

まぁ、タイトな登りのコーナーは多かれ少なかれどんな車でもそんなもんでしょ。
5MTだってクロスミッションでもないと2速3000回転あたりでもっさり、
なんてシチュエーションは良くあることですから。
アクセラ( ゚д゚)カッチャエ…
>>323
トルコンでのヒール&トゥは、そのままシフトダウンしたんじゃ強い変速ショックがある。
で、軽くアオればスムースにつながるが、わずかばかり加速してしまう。
スピードを上げず殺さずブレーキを踏んだ瞬間にシフトダウン
んで、つながるまでに軽くアオればスムースにつながってスピードも変わらない。
ニュートラルなんかに入れやしないよ。
俺はヒール&トゥなんて足がつりそうなんで、両足でヒールヒールだけれどな。
332331:04/06/16 00:54 ID:+Vy2PV57
>>329だった。
333331:04/06/16 00:57 ID:+Vy2PV57
×ヒールヒール
○トゥトゥ
15はどうゆう乗り方をするのかによって評価が変わるのでは?
アクセラ15のタイヤは腰がないらしいが、ハンドリング足回りの「曲がる」は良い出来。
重い車体をひっぱる為、エンジンを回して15エンジンの美味しい所を使い切る、その為にMTを選ぶという人もいると思う。
当然、この場合、燃費よりスンスンを選んでいるのだから、燃費について文句を言ってはいけない。
エンジンを回して使うのが面白い人には、馬力がありすぎて街中で思いっきり回せない車より面白いと思う。

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
先日オンボロBG号修理の為ディーラー行ったらベリーサのプロモ流してたんで見てたんだが、あれにはオーディオレスのオプション
があるんだね(2DINスペース)。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:37 ID:eRDJVMBc
>>323
ワラタ♪
アクセラ乗りのレベルが分かったよ。
ヨーロッパだとガソリン1.4Lが設定されてるよね
非力そう…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 11:03 ID:E4wWkI+e
>>338

1.4も1.6も排気量換算の仕方が微妙に違うだけで国内の1.5と同じエンジンの予。
仮に1400cc前後だったとしても、国内の1.5+4ATの仕様よりはきびきび走れると思うよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 11:20 ID:ZMmn/Owm
アクセラ、実際に走ってるのを見たのは勝青とチタングレーだけだな。
黄色を買うヤシっているの?w
>>339
1349CCだよ62 kW, 62 @ 6000 kW/RPM, 122 @ 4000 Nm/RPM, max: 169 , 14.3 sだってさ
1.6Lは1598 ccで77 kW, 77 @ 6000 kW/RPM, 145 @ 4000 Nm/RPM, max: 182 , 11 s
1.6Lディーゼルは1560 ccで80 kW, 80 @ 4000 kW/RPM, 240 @ 1750 Nm/RPM, max: 182 , 11.5 s
国内の1.5Lは1498CCだね

ディーゼル(・∀・)イイネ!!

342ハチミツ改め!マンドクセ ◆aqCLPeTM02 :04/06/16 14:34 ID:JSNdhlze
漏れは緑以外全部見たが・・・
外出かもしれんけどハンドルきるとムィーンって鳴るのはやっぱり普通ですよね?
ディーラーから、オプション2割引のハガキが来た。
納車の時にオプションてんこもりだったから、
買うのがないよ・・・
>>342
ぜんぜん改まってないから氏んで下さい。
>340

ノシ
demio1300cozyを一年前に買ったがやっぱり…アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>344
真性の荒らし。
お前が氏んだら世界が救われるのでどうか氏んでください。全人類からのお願いです。
3 4 7 お ま え も な −
この車って前から見るとかなりデブだよね。
無駄な贅肉が付きまくってる感じ。(筋肉ではない)
15Fのオプションについて質問したものです
答えてくれた方々ありがとございますた、参考にさせて頂きます
リアランプ気になっていたのですがカコイイのに交換できるとはうれしい
フロントのあみあみグリルも23sのに交換できたらいいのにな(・∀・)

あと安全装置関係のオプションなんですが無理してでも追加しておくべきですか?
>>349
確かに前からと言うか斜め前から見るとそう感じることがある、セダンはかなりスリムなんだがな。
フロントのもっさり感に対しリアがセクシーすぎるなだよ。
>>351
漏れもスポーツよりセダンの方が好きなんだよな・・
でもセダンはスポーツと比べるとかなり室内狭くなるよな・・・車検切れそうなのに激しく迷ってる・・・
アクスポの前半分をセダンと同じにしる。

フロントビューはセダン。リアビューはスポーツがカコイイと思ってるが、
ありゃ、どう見ても180SXをシルエイティ、13シルビアを240SXみたいにはできんな・・・

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
ミニバンとかワゴンは後ろから見たらほとんどおな(ry
むしろ前をセダンのフロント、後ろをスポーツのフロントで。アクアク。
スポーツのリアもパッと見では前っぽいから、余った車体でセラセラもつくれる。
ボナスを蓄え半期決算時に備える
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

けど、MCって何?
マイナーチェンジの事でわ?
3000km超えたのでエンジンオイル交換してきた。
純正のじゃなくて、カストロールのFormula RS Lightってのを入れてみた。
純正推奨オイル(5w30)より若干硬め(5w40)のやつ。
なんかフィーリングが変わった気がする。
吹けは良いけど、なんつーかモッサリ感が出てきた。
1.5の自然吸気に硬めのオイルってあんまし良くないんだろうか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:43 ID:+/myKmMD
ETC買ったんですけど、バッテリーの+、ACC、アースはどかからとったらいいのでしょう・・・・・
グローブボックスもオーディオも分解して中丸見えのまま放置です。
ソニーのフィッティングにある電源ハーネスってどこにあるんだよ〜ウァーン(ToT)
だれかマジレスたのみます。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:50 ID:NOwi8h3K
>>361
今時の1.5NAに5W40は固いでしょう。
超ブン回すならモービルのRP(0W40)がお勧めですが、
一般的な使用なら5W30か0W30ぐらいが適当と思います。
ただし、粘度を純正より下げる場合はそれなりに良いオイルを使い、オイル残量チェックにも気をつかいましょう。
>>350
サイドエアバッグだけはつけておいたほうがいいかもしれない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:53 ID:S5c28QIs
>>350
23Sのグリル付けること可能なのか?
ディーラに聞いてみろ。可能なら取り寄せするとよろし。その分安全系はケチれw
366362:04/06/16 19:53 ID:+/myKmMD
追記です。
ETCに同梱されているケーブル類はギボシになっていました。
が、アクセラの配線を見回しても、ギボシなんてありません。これは自分で配線切ってギボシ加工せよとのことなのでしょうか・・・・
>>363
dクス
次回交換時には粘性戻してみるよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:07 ID:ByUJZ9GX
足回りに関して質問。
だんだん硬さが取れてくるってほんと?
試乗車は3000キロ走ってたせいか、そんなに硬く感じなかった。
30000kmでダンパーが抜けます。












                                    ・・・・・・嘘です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:20 ID:NOwi8h3K
>>366
その通りです。
普通はどんな車でも電源やアースのキボシ空き端子なんて用意されていません。
だからこそ、自動車用品店に行くとギボシ端子やそれを圧着する電工ペンチなどが売られているのです。
>>365
付くけどバンパーとの間に隙間ができるよ。
23Sのグリルの一部はバンパーと一体になってる。
372362:04/06/16 20:50 ID:+/myKmMD
>>370たんレスありがぴょ♪
そうなんですか・・・・・はぁ・・・・
ポン付けで取り付けできると思ってたのですが、とんだ誤算でした。
オーディオの端子を使うのがベストでしょうか?
サウンドシャキットのページ見て
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/acc/coupler/ss-r24jk/r24jk.html
こんなもの発見したのですが、これ使えば切断&ギボシしなくて済みますよね??

オーディオケーブルじゃなくて、こっちから配線したほうがいいよ、とかあったらゼヒ教えてください。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:18 ID:NOwi8h3K
>>372
>こんなもの発見したのですが、これ使えば切断&ギボシしなくて済みますよね??
その通りです。
でも、電源をとるだけならコストパフォーマンスが良くないのであまり一般的ではないですが、
純正のコードに傷を付けたくない、という人は電源をとる目的だけでもこういうのを付けるのも良いでしょう。
どうもこの車は泥はね&飛び石がひどいらしいという話をネットでよく見かけます。
そこでその辺についての情報があれば、使用タイヤとホイールの情報も含めてよろしければお教えいただきたいと思います。
あとマッドカードやサイドスポイラーは傷防止に有効なのかどうかとか。
23Sはスポーツタイヤで幅も広い(タイヤが外に出ている?)せいか、特にひどいような話も聞いておりますし。
23Sでも傷がつくということになるとサイドスポイラーも利かないということになりますしね…
15Fではそういう情報はないんですけど。(私は15Fにしました)

それと実は私がもらった販促用のビデオをよく見ると、走ってる車のドアの部分にしっかりと飛び石と思われる傷がついていたのですw

どうかよろしくお願いいたします。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:29 ID:coRfua0v
たかだかETC付けるのに6300円も出すなんてもったいないおばけがでてきそう
ソニーのフィッティングにある電源ハーネスってオーディオの端子の事だろ?
これの9番に+電源、24番にACC、ボディの金属部にアースを接続すれば済む話
電工タップ2個買えば出来る、費用は200円くらいか?
376362:04/06/16 21:37 ID:+/myKmMD
373たん375たんレスありがとれす!
買おうと思います。
やっぱし純正のシステムに傷をつけたくないので・・・・・・
9番のバックアップ電源がB+にあたるのでね。ありがとです。
アースはどこが最良のポイントでしょうか。
>>374
マッドカードやサイドスポイラーは傷防止に有効。
>>372
AMPのエレクトロタップつかうのが一般的でつね。
こんなのがホームセンターとか自動後退で手に入る。
http://www.ganessa.com/goods_dtl.php3?SHOPID=1307900123&GDS_NO=24

372の示してくれたページの下のほうにも使ってる写真が載っている。
ウチのはアテンザなんだが、取り付けしてくれたDが右の小物入れ付近に
アクセサリの配線が出てなくてちと苦労したっていってたな。アクセラはどうなんだろか。

やりかたとしては
1) テスターで、キーOFFで0V、ACCに回して12Vが出る配線を探す。
ちゃんと0Vになる配線見つけないとETCの電源が入りっぱなしになるので注意。

テスターのマイナス側は取り付け場所付近の金属部分で、出来ればアース線を
共締めできそうなネジのあるとこに触れておく。(ここがアース)

2) ETCの電源コードと見つけた配線をエレクトタップでつなぐ(ギボシはキリ飛ばす)

3) アース線を1)の場所に共締め

RX-8とキーシリンダまわりが同じなら、上記ページの写真が参考になると思うが
そのまま真似すると、キーを抜かないとETCの電源がOFFにならないと思われ。

てなところですYO。
ハンドルリモコンの音量UP/DOWNボタンを
アクチブマチックのシフトUP/DOWNに改造できまつか
>>377
一般的にはそうなんでしょうけど、ネット上でいろいろ調べてみたんですが、
飛び石で傷ついたっていう人の車は23Sか20Cなんですよ。
しかもマッドガードつけてたっていう人まで…
でも調べた限りでは15Fではそういう情報はなかったんです。

ということは、マッドガードやサイドスポイラーなんかはあまり効果なくて、
飛び石対策にはむしろタイヤの幅やタイヤタイプ、ホイールのオフセットなんかの方が需要な要素なのではないか?
という風に思ったわけなんです。

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:23 ID:BcXDX28p
しつこい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:26 ID:FRLcZnO4
あと2週間ほどで納車。待ちきれません・・・
383372:04/06/16 22:27 ID:+/myKmMD
>>378たんごていねいにありがとです!
そんな便利なものがあったのですね。
よくETCで常時電源も必要なものがありますよね。(うちのはパナのET-700Dですが、B+/ACC/GNDのみ)
電源入りっぱなしだと何か問題はありますか?
常に電波出してるからバッテリー上がりやすいのでしょうか。
ググってみると、助手席ヒューズボックスから常時電源とACCを取っているページがありました。
本当に可能ならそれが簡単で自分的にベストだと思うのですが、できますか?
http://f31.aaacafe.ne.jp/~cappu/AL_etc.htm
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:48 ID:FRLcZnO4
納車後がっかりした人っています?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:58 ID:NOwi8h3K
>>380
一番影響が大きいのは走行環境じゃないの?
じゃり道を毎日すっ飛ばしていれば飛び石キズなんてすぐ付くだろうし。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>384

ドアパネルなど内装のすぐに傷がつくのにはガッカリだな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:08 ID:FRLcZnO4
>>387 デミオで慣れてます・・・
その他は無いってこと?あきないかが心配。
インプレッサワゴン( ゚д゚)ホスィ…
390372:04/06/16 23:44 ID:+/myKmMD
みなたんレスありがとでした!
いろいろ研究してみましたが、エーモンの電源取り出しコネクター「E418」
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=13
を使って、グローブボックス内にある室内ヒューズボックスの「43番/CIGER/15A/シガーライター」から
取るのが最良だという結果に落ち着きました。
ありがとうございました!
アクセラ('A`) ホスィ…
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:48 ID:AMXOjynO
スンスン ハッ!
アクセラ( ゚д゚)ホスィ?
394378:04/06/16 23:51 ID:UcwWAkVo
パナソは常時電源が必要なんですね。
うちのは三菱なんでACCだけだったはず。

B+ ってのが常時電源ですね。電源はいりっぱなしだとやっぱバッテリが少し心配かな。
最近の車ってキー抜いてもいろんなところのセンサーやコントローラが生きてるんで、
結構非運用時の電力消費がバカになりません。(暗電流といいます) なのでこの上暗電流を
増やすことはやらないほうが良いと思われ。

ググッたページはカローラっすね。アクセラのヒューズBOXってどこにあるのか判りませんが
そこがばらせるならイケるとおもいまつ。つか、こっちの方が古典的ですが正当なアプローチ
です。アースも共締めにしないでタップで引き出せるので具合がいいかも。

ヒューズBOXとETC取り付け位置の距離によってはコードの長さが足りなくなるかもしれない
ので始める前に確認して、足りなければタップと一緒に配線コードとギボシも買って置きま
しょう。だいたいタップと同じあたりに(カー用品売り場の電気部品コーナー)で売ってるYO。

ギボシは電気の流れる方向にそって メス->オスです。
なので今回の場合
B+ → バッテリ+側(ヒューズBOX)が ♀ ETCが ♂
アース → ETCが ♀ バッテリ−側(ヒューズBOX) が ♀

でつ。
395378:04/06/17 00:44 ID:F2wo5teD
× アース → ETCが ♀ バッテリ−側(ヒューズBOX) が ♀
○ アース → ETCが ♀ バッテリ−側(ヒューズBOX) が ♂

ゴメン…。

396p@p:04/06/17 00:45 ID:uq2HsrhK
>>384
2速と3速が離れてること(MT)かな.

まあ,これは5速なら仕方がないかもしれないし,
そもそも2速で100km+近くまで伸びるので,
3速自体,そういう状況じゃ使わないって話もある.
かな?
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
398372:04/06/17 02:22 ID:MHTKtI4k
378たんいろいろありがとです!
取り付け位置はグローブボックス内なんで、十分すぎるほどありますです。
15Aということは、エーモンのやつ、E419のDC12V200W以下より、E418のDC12V80W以下のがあってますよ・・・ね?

> つか、こっちの方が古典的ですが正当なアプローチ
です。
安心しました♪

> アースも共締めにしないでタップで引き出せるので具合がいいかも。
これは、どういうことでしょう??
車体の金属部のボルトに共締めしないで、ってことでしょうか?
タップで引き出せるとわ・・・?
>>398
その "わ" はやめれ!w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 02:39 ID:MHTKtI4k
ええええ。なんでえ
わざとなのか素なのかは知らんが、
ガイシュツと違ってその間違いは馬鹿に見えるから。
>>401
新Mac板のコテハン、「Macオタ」に出会うと、
すべてが解決するであろお。
(・∀・)スンスンスーン♪(゚д゚)ハッ!?


夢か('A`)
>>403
漏れもこの前アクセラでスンスンしてる夢ミターヨ、MTも好きな反面、まだ一度も使った事が無い
アクチヴマチークも操作してみたいと思ってるから、夢の中でクラッチ付きのアクチヴマチークを運転してたyp
いいじゃねーか
俺なんか、アセロラをアクセラって読んじゃったんだぞ
406378:04/06/17 10:52 ID:odxyrtmc
>>398
E418で十分。これならETC側のギボシを切り飛ばさなくていいし。

つかETCユニットのヒューズ15Aなんですか?
これまたえらく大容量ですな、ほんとに保険だわ^^;;;

>> アースも共締めにしないでタップで引き出せるので具合がいいかも。
>これは、どういうことでしょう??

ヒューズBOXに出入りしている配線にはGND(アース)もあるんでそこから
例のタップで引き出しちゃえばいいかなと思った次第。
ETCから出ているアース線の先が共締め用の端子になっているなら
共締めでゼンゼンOKですヨ。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 12:07 ID:HVICtfdq
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
408372:04/06/17 12:31 ID:MHTKtI4k
378たんどーもです!

> ヒューズBOXに出入りしている配線にはGND(アース)もあるんでそこから

これはいいこと聞きました。早速探ってみましたが・・・・・
見つかりませんでした・・・・
http://www.mazda.co.jp/ownersmanual/axela/ki_2/50602.html
これれす。
ついでなんですが、ACCはシガーライターで代用するつもりですが、
常時電源はどこからとったらモアベターでしょう?

> つかETCユニットのヒューズ15Aなんですか?
> これまたえらく大容量ですな、ほんとに保険だわ^^;;;

見てきたら「1A」とありました(笑)
シガーじゃもったいないですかね??
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 13:12 ID:H6PNBs0x
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

アクセラ( ゚д゚)カッチャエ
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 13:32 ID:DrU4WdTC
官能的なメリハリがないね。
膨らみは良いけど。
412372:04/06/17 13:42 ID:odxyrtmc
>>408
これはヒューズの位置なんで、配線はこのパネルの裏側なんですよ。
こりゃ共締めのほうが安全かな…。

常時電源でていそうなのは

46 尾灯 (右) 、車幅灯 (右) 、番号灯
47 各種電源
51 方向指示器、非常点滅灯
75 パワードアロック
81 尾灯 (左) 、車幅灯 (左)

あたりだと思うのですが、現車見ているわけでないのでわからんです。
テスターでもって調べてチョーダイ。

>見てきたら「1A」とありました(笑)
CIGARのヒューズが15Aだったのね ...0TZ
別にもったいなくないです。
斜め後から見た姿が、一番いい
オーディオから分岐させればACC、常時、GND全部揃う。
アクセラのヒューズボックスは上げる時ショートしそうでキライだ。
MAZDA と AXELA のエンブレム、イラネ
416372:04/06/17 16:19 ID:odxyrtmc
>>375
>>414

ちくしょう、やっと見つけた。引っ越してんじゃねぇよったく。

ソニーのフィッティングマニュアル。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

アクセラはこれ、上のページで検索するときは 車両形式「UA-BK3P」な。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1261&SEND=%81@%82n%82j%81@

んで375のいうとおり
9番 B+
24番 ACC
アース共締め

これが一番楽だよ。テスターもイラネ。
アーシングしたら低回転のトルク上がったりするらしいから
出来るんならアーシングやったほうがいいかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 17:24 ID:Xrx2L4ac
age
419362:04/06/17 17:55 ID:MHTKtI4k
378たん、414たん、どうもです!

> オーディオから分岐させればACC、常時、GND全部揃う。

確かにそうなのですが、やはり純正のシステムに傷を付けたくありません。

ACCをMIRROR/10A/電動ミラー
B+をOBD/10A/各種電源

から取ろうと思います!
これからもカーナビやサブウーファーなども付けるので、低めなのを選びました。(7.5Aのは電源取り出しコードが売っていない)

ほんとご丁寧にありがとうございました。お世話になりました。
アクセラ('A`) ホスィ…
やばい独り言が寸寸になってきた
421372じゃなくて378だった:04/06/17 18:50 ID:odxyrtmc
>>419
がんがってな〜(w

なんかアクセラが可愛くなってきたような気が… だれかに買わせるか( ̄ー ̄)凸
>>420
俺もよく一人でいる時スンスン歌ってるよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:15 ID:7+A75DMB
アセロラ( ゚д゚)ホスィ…
>>423
200万円ぐらいでよければ。<アセロラ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 20:02 ID:DxQsiMqA
会社でもスンスン言ってます。
ハンドルに遊びがあるという記事を読んだがほんと?
遊びがないステアリングってすごい嫌だが
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 20:17 ID:DxQsiMqA
いや遊びが多いってこと。
試乗した感じでは気になるほどのものではなかった。

ふつー。
明日15F納車でスンスン予定の者です。

>>427
俺も試乗した時に、センター付近の反応が鈍いという感じがした。
それが遊びなのかはわからんかったが。
でもある程度ハンドル切るとぐいっと曲がってくれるっていう不思議な感覚。
>>379
>ハンドルリモコンの音量UP/DOWNボタンを
>アクチブマチックのシフトUP/DOWNに改造できまつか
それ(・∀・)イイ!!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 20:43 ID:9HFb1G4K
>>371
えっ!?
23Sのグリルってつけれるんですか!イイコト聞いた♪
でも・・隙間・・・。
どの程度のもんなんでしょうか?
バンパーと一体になってるからってことは、バンパーも一緒につければいいってことです?
・・・っていうと、いくら位になるんだろう・・・・。
それだとすごく高くなるよ・・・グリルだけつけてこういうものだと我慢
もしくは隙間をごまかすような感じにDYI
>>429
あれは遊びが多い方なのかな?
前に乗ってた大衆車とあまり変わらなかったから違和感無かったけど。

>>431
23Sをカッチャエw
DIYでした orz
>>433
俺が前に乗ってたくるま&今代車で乗ってる車よりもセンター付近の反応は鈍かった気がする。
まあこの辺は全部乗りなれてる車との比較の問題だろうからね。
慣れちゃえば何も感じなくなる公算は高いと思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:03 ID:R68w5wIR
23S日銀にアルミペダルつけました。
納車待ちです。納期一ヶ月は辛い・・・
>>436
納車に二ヶ月掛かった折れに比べれば楽勝ですよ。
待ちが長すぎて、本当に車買ったのかどうかすら判らなくなるくらいだったからな。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:03 ID:V0eEWJ49
2ヶ月!! じゃあ、少しはラインも落ち着いたということかな。
俺は15F(MT)なのになぜか納車まで一ヶ月かからなそう。
なぜここまで差が出るのか…
>>438
15FのMTが2ヶ月待ち
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:17 ID:ZYG669IY
>2ヶ月待ち
デミオの値上げの影響だな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:17 ID:V0eEWJ49
なんかばらついてるな。日銀だから早いのか・・・
443437:04/06/17 23:30 ID:6vQ3TO5r
折れは15FのATだったけど、2ヶ月待ちだったよ。
DSCつけたせいかも知れないが。

23SAT勝青。
今月頭注文でもうすぐ納車。
青だから早いんだろうか。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:36 ID:ZYG669IY
>青だから早いんだろうか。
値引きに反比例するからな。
15F(AT)日銀、明日納車だよ
5月3日契約から一ヵ月半
スンスンさせていただきますw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:38 ID:V0eEWJ49
>>444 ほんと? いいなぁ・・・純正ナビつけたからかなぁ・・・
勝青とかチタグレは大量生産して在庫がありそうなヨカン。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:44 ID:V0eEWJ49
在庫が無いほどラインがいっぱいいっぱいだと聞いてたが・・・
早く納車されないかなぁ・・・
不人気色を狙えば納車が早いかも!<作ったけど受注が足りない!

オプションは極力ディーラーのものにする方向で。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:02 ID:js/c00X0
>>439
1.5Lのエンジンはデミオと共通で、輸出車にはほとんど使っていない。
2.0L/2.3Lのエンジンはアクセラ/アテンザ/MPVと共通で、アテンザ/アクセラの輸出が
好調なため生産がひっ迫している。
したがって、国内向けの割り当てに制限があるというのが真相だそうです。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 00:55 ID:qS2kXyi0
23S Sパケ+MP3+HIDで下取り(9年落ち7マンkm車)有りで込み込み200マソは買いでしょうか?
DラーOPはいぱーん的なものしかつけてないでつ(6マソ分位)。
明日はんこ押すつもりだけどいいよね?これで漏れもアクセラ海苔の仲間入りw

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

って1日一回もう言わなくてすむぜーw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:04 ID:Cgo48Rtz
>>452
ぶっちゃけ言うともっと下がるけど、その価格とセールスとの関係が満足なら買いでしょう。
>>452
値引き40マソ以上ですよね?
漏れの20Cの購入価格より全然安いよ... "on_
つーかこの段階で値引き40万!?マジかアクセラ。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
アクセラも( ゚д゚)ホスィ…
458452:04/06/18 10:25 ID:D59tV4LK
むぉ、まだ下がるんか・・・Dラーマンの雰囲気では無理っぽかったけどな。
相当頑張らせたし、紹介とかキャンペーンとかフル活用しての結果だからね。
漏れは満足。それよりもケツが半壊している下取り車(トヨタでは4マソ・・・)を
20マソって持っていったのは超驚き・・・、売れんぞアレw

納期は恐らく1ヶ月位かと思われ。下手すりゃ来月頭には来そうな悪寒。
Dラーの事情で6月登録が必須みたいだからねぇ。とはいえ納車が早いのはウマー。
この時期で40マソは流石にないだろ・・・納車待ちが出てる状態なのに。
売ってるDがかなりやばいとかw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:11 ID:rjDwJN3q
>431
バンパーも一緒に代えると車検に通らなくなるので
改造申請しなくてはならなくなりますよ。( ゚д゚)
今朝、アクセラを洗車してたら直径0.5mmの円型の傷ができてました・・・
塗装が深く抉り取られてる感じです(;´д⊂)
今までにアクセラ傷つけてしまった方!
傷の具合と、直すのにどれくらい掛かったか
教えて下さい。お願いします(´・ω・`)
左前フェンダーをブロックに擦ったことがあったよ。えぐれて地金が見えてた。
これは直すとタケーだろうとおもって自前で直した。2週間くらいかかったけど
一応素人目には問題ないくらいにはなったよ、よく見ると色味が違うけどね・・・
塗料やらなんやらで¥5000くらい
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 17:23 ID:bqK8t46r
>>461
直径0.5mmだったらとりあえずタッチアップペイント塗っておけば。
そんなちいせぇー傷なんて気にするな
女みてーな奴だな
女じゃなくても見つけたら凹むってw
466416:04/06/18 18:10 ID:1DgyFEvf
素で間違えてしまいました(+_+)
申し訳ない・・・直径0.5mmなら豆粒みたいな傷ですね;
訂正:直径0.5cmの円型の傷ができてました・・・


>>462
ふむふむ492氏の場合は自前で5000くらいなんですね
自前でどのくらいのことが出来るか調べてきますゞ
あのーすいません
ダークティンテッドガラスっていう黒っぽいガラスなんですけど
使い心地というか使用感はどうですか?薄暗い時間帯の視界はどんな感じでしょうか?
23Sに標準装備されてるということは相当イイ!!もんと考えればよいですか。
>467
いわゆるスモークだけど、中なら見る分には全然気になりません。
(外から見てもそれほど効いてないような気がするけど・・・)
色自体は後からフィルム貼るのと違ってかなり薄目です。
今日納車された。(15FMT)
忘れないうちにファーストインプレッションを書いとく。
ちなみに試乗はATでした。

まず、よく言われているようにシフトの位置が左に寄って(傾いている?)ように感じました。
また、シフトレバーの長さが短いせいかわかりませんが、シフト全体が低い位置にあるように感じました。
そのため、ストローク自体は前の車より短いのにシフトしにくいという、もったいない感じがしました。
シートはいいですね。
あと、バックミラーが小さい。
ハンドルは重いです。なぜか試乗の時に感じてたセンター付近での反応の鈍さは感じませんでした。

走りについては、まだ一人で平地しか走っていないですが、パワー不足は感じてません。
あと、スピードを出しても怖くない車だなあと感じました。
意外と硬い感じの乗り心地でした。

>>467
俺はそれをつけようと思ったが、担当営業から夜にバックするときに
見にくいからつけないほうがいいと言われ、つけなかった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:06 ID:UkpkWr7i
>>466

素直に5mmの傷ってかけよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:09 ID:UkpkWr7i
>>467
薄すぎ、、
俺はその上からフィルム貼ろうと思ってる。
>夜にバックするときに見にくいから

23Sだがぜんぜんそんなことない
担当さんがMオプションつけて納車遅らすのが嫌なだけだったんじゃない?
>>472
そーいう解釈もあるのか。
なるほど。そーいえばエアバッグもいらんって言ってたな…w

まあダークガラスは微妙だったからどっちでもよかったが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:09 ID:vVVhZCfU
今日ミラーガリガリいっちゃったよ・・・
傷は深くないけど範囲が広い・・・
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:12 ID:HSCkHteQ
>>474
ぎゃははは!バーカ
>>474
ミラーなんて気にスンナ。
簡単に新しいのに挿げ替えられるパーツだ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:21 ID:vVVhZCfU
この際エアロミラーにでも・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:16 ID:w1DeDL6P
くそー!家族が、駐車場の段差で、お腹擦っちゃったよ…地金が見えてるぞw
>478
錆止め塗っとけよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:28 ID:tE4H1GHI
23S(セダン)試乗してきました。いいねアクセラ!

( ゚д゚)ホスィ…
俺も
( ゚д゚)ホスィ…
ミラーごときでメソメソすんな 
俺は包茎手術失敗した経験あんだぞ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:09 ID:gSrUMFph
野暮ながら解説すると
はだしのゲンで、うめいてるとこに「うううう」っていう書き文字が多用されるんだ
これが、著者のクセなのか、「ララララ」としか読めない
2chでゲン関連ネタになると、必ず出てくる常識項目なので、覚えておくといい
生活の役にはまったく立たないが

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:22 ID:eHsHNuSL
値引きの話が出てるけど、
俺のは23SATでほどほどにオプション付けて(ナビはつけてないよ)
下取り無しで32〜3だったっけ。あんまねばらなかったけど。こんくらいいけば上等かな??

ちなみに勝青セダンで6/6契約。今月末くらいに納車らしいんだけど・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:28 ID:gSrUMFph
また値引きの話かよ・・・
もういい加減やめろよ。キモイ
http://www.nasva.go.jp/assess/html2004/as106.html
※ ミラL    82.5%
  ラパン   71.8%
  ワゴンR  99.3%
  ライフF   83.8%
※ Will    100%
  コルト     90.2%
  ラウム    99.1%
※ アクセラ    85.3%
  RX-8   94.2%
  レガシー   95.5%
※ ティアナ   99.0%
  インスパイア 99.8%
  ハリアー   99.5%
サイドクラッシュテストの結果を並べてみた
軽自動車並の普通車が一台あるぜ
プラスチックのインナードアパネルのせいばかりかどうかわからんが、ひでー成績だな
サイズがサイズだしFメンバー、アンダーパネルはボルボと共用、普通に作ってればこんな結果にはならないだろう
最低限の安全性確保の為サイドを広げたんじゃないかと、穿った見方も出来るな
マツダも、正直なのかバカなのか
「樹脂製モジュールキャリアに変更したことで、スチール製ほどの耐力はなくなってしまった」
なんて外部に向かって堂々と能天気なこと言っていいのかね?ミツビシの二の舞になるぞ

どうせおめーら、ナビ付けててもケチってサイドエアバック付けてないだろ
俺もだ
万が一の時には訴えれるように、せいぜいデータ集めして理論武装しとけよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:46 ID:d+Xryo5/
ハンドルの中立の遊びは改善されたのかな。
公表してないMCはあったと聞くし。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 23:56 ID:4fycXS/c
なんかすごい書き込み!
その分荒らしも増えてる…

>>486 もそうかと思ったら、アクセラ糊みたいだね。
ちなみに漏れはサイドエアバックつけたぜ!

予定では6月17日に生産されてるハズ。(月末に納車予定)
明日、営業のニーちゃんに確認するゼ!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:04 ID:HODL6vse
>>486
サイドエアバッグ付けました。
試験がどういう内容か知らないけど、頭部への打撃だったら
カーテンエアバッグを付けているかどうかで全然違うと思う。
サイドエアバッグがどれほど効果を発揮するのかイマイチ理解していないが、
カーテンエアバッグはかなり威力を発揮すると思うが、いかが?
オプションのサイド・カーテンエアバッグ装着状態でテストしたらどうなんだろ。
491ヲタの方:04/06/19 00:43 ID:2LGWLcdD
アンフィニエンブレム…つけた━━( ゚∀゚ )━━!!!!
>>487
ステアリングの中立での遊びですが、初期モデルよりも若干良くなってるようです。
あれはモーターの制御で変わってくるらしぃんだよね。
まぁマツダは昔からセンターを曖昧に、それ以上きりだすと入ってくるようなステアフィールだからなぁ。

>>486
アセスメントの数値見ると胸部、恥骨部が若干大きいので、モジュール化の弊害も多少はあると思われ。
ただ、総合的に見てひでーともいえないと思う。
頭部、腹部は平均的だし、総合評価レベル4以上なら危険というレベルではないと判断してみる。
衝突安全はお受験性能だけで語れるもんでもないし、運転時は安全第一ってことで注意して走れってこったね。

ちなみに正直に外部に向かって言ってる時点でいつぞやの三菱とはちと違う。
アクセラ('A`) ホスィ…

今日はじめて実物アクセラをみた
はぁはぁ(*´∀`*)だった

アクセラほすぃがベルーさも気になっちゃう
マツダ信者でもなかったのにむしろきらってたのに
最近の勢いをみると信者になりそうだ
実は社長ゴーんじゃねぇのかってぐらいがんばってる気がする
免許とって始めて買った車がアクセラです。

んでさっそく擦り傷とリアのバンパーにへこみを制作orz
泣きたいのはやまやまですがある意味根性決りました。
今の気持ちは多分いつまでたっても忘れないと思うし自分の車の
ことを余計に好きになれたような気がします。ぇぇ、ぇぇ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 01:59 ID:WXvZgeGx
どんなに上手いと思ってるやつでも、
ふたを開ければ最初の車はどこか擦るもんなんだよな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 03:06 ID:JYr++Nv7
衝突試験結果見ていると、助手席の成績のよさに比べて運転席側がヒドイ。
なんか手抜きしてるんじゃないかと疑ってしまうな。
ちなみに、俺もサイドエアバッグつけたぜ。お陰で納期がかかりまくったが。
昨日、アクスポ23Sの緑を見たでよ。
全体的に引き締まって見えてなかなかカッコよかったなぁ。

ちなみにアクセラの緑を見たのは2台目(以前見たのはセダン)
これまでは銀・青・赤・白は見たけど、流石にまだ黄色にはお目にかかってないなぁ…。
>>379
ステアリングリモコンをATセレクターにするには、ステアリングリモコンからオーディオユニットに入ってきているコネクタを外せばいい
シフトスイッチは、マニュアル、アップ、ダウンの3つのそれぞれのコードを調べて(ディーラーで配線図をコピーさせてもらえ)
シフトスイッチ手前に並列分岐させてアースに落とせばいい

ステアリングリモコンはアーススイッチか電源スイッチかはわからない
アーススイッチならば、ステアリングリモコンとそのままくっつければいい
12V+が出るようなら、小型リレーかトランジスタスイッチを使ってシフトをアースに落とせばいい
マニュアルコントロールはON/OFFがロック出来るスイッチへ、UP/DOWNはロック出来ないスイッチに結線する
部品は若干のコネクタ、基盤、リレー3個で1000円位
バックランプにマニュアルコントロールを連動させてもいいかもしれない

リレーを使う場合の配線(ステアリングリモコンがマイナスアースなら全く簡単、直結すればいい)
Manual・Up・Down(それぞれに)
━━━━━━━━━━┳━┫シフター┣━━━┫アース
               ┃
               ┃
              ∠━━━━━━━━┫アース
            リレー ┣━┓
               ┃  ┃
               ┃  ┻アース
               ┃ 
━━━━━━━━━━┛ ━┫Audio Unit
ステアリングスイッチ
>>492
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200203/16.html
ここで言ってる事はモジュールユニットのプラスチック成形技術の事だな
軽くなったとか言ってるんだが、不思議な事にモジュール化してガラスユニットを一発で
取り付けられる作業性の改善が一番大きい事柄(他のページには書いてある)のハズなんだが
それには触れてないな、自分の担当の事しか見えていない人だ

何より問題なのは、設計段階で安全性よりもプラスチックモジュール成形を採用する事を優先したと取れる発言をしてしまってる事だ
作業性の向上の為内側の金属部分を取り去らなければならなくなり、その事が安全性を大きく損ねた事は間違いない
文章ではなく「物分かりのいい」業界向けのインタビュー記事でつい口が滑ったというべきだろうが
ユーザーがこの記事を読むかもしれないとは、考えもしなかったんだろう
ミツビシの事が出た後なら、こんな発言しなかったかもな
まあ、内々の話では安全性より作業性を優先する事もわからないではないが、外に向かって言っちまうのは脇が甘すぎる
もっと考えられないのはマツダがこの記事をそのまま我々が見れるところに放置してそれを何とも思わない事なのだ


これがボルボだったら・・・・・間違いなくニュースになるはずだ
この「新技術」が安全性を下げたとすれば、救えるハズの命を減らしたとも言える
これはマツダという会社の姿勢そのものと思うのだ、ちょっとガッカリしたぜ
軽くてある程度強いってとこから
マツダがこだわっている軽量化ってところにこのモジュールユニットの価値があるんだと思う
このモジュールを使用することにより安全性が減るということにも触れて
アウターパネルでの補強を行ったとも書いてあるから、ちゃんとそのへんも考えてあるんでしょう。

と、好意的に解釈してみる。
>>499
確かにがっかりさせられることが多いんだよな。マツダは。
車の出来うんぬんでなくて、会社の姿勢という意味でね。
宣伝下手というか、取り繕うのが下手というか。
トヨタと較べるとそのへんでの落差が大きく目立つな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 08:45 ID:axvNSUZL
雨の日に走行するとエンジンルームが水浸しで泥だらけに。
これはリコールでは?と思うほどエンジンルーム内が泥だらけになりました。
整備さん曰く、雨の日に走行するろ下から水を巻き上げてしまうとのこと。
雨水で故障しないか非常に心配です。
バッテリー等の電子機器が必要以上にカバーされている理由が納得。
503sage:04/06/19 09:25 ID:tSYV4gnx
>>499
よく分からんが、技術研究員らしいひたすら専門的な文章で、なんも悪い印象は受けなかったが・・・。
アウターパネルを補強することでリカバリしてるんだろ?

>>486 の恣意的な抜粋も考えもので、
全部の結果を見れば分かるが、アクセラはレガシィとどっこいどっこいだ。
http://www.nasva.go.jp/assess/html2004/as105.html

とはいえ、試験結果を見る限りでは、企業規模に準じて
トヨタ・日産 > ホンダ > マツダ・スバル という感じで差があるのは確かだな。

試験は実際の事故とは異なるだろうし、
乗ってて眠くなるトヨタ車が安全とも思わんが、
試験結果は試験結果で、ある一面の事実を表してはおるだろうな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 09:27 ID:wL38ETAy
三菱が確実に安全ではない事はわかった!

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040619ic01.htm
505503:04/06/19 09:30 ID:tSYV4gnx
ついでに書いておくと、ブレーキ性能は、マツダが明らかに良い。

http://www.nasva.go.jp/assess/html2004/brake.html
>>503
試験結果を見てて俺はこう思ったけどな

トヨタ>ホンダ>>マツダ、スバル>日産

軽は良く見てないから考慮してないけど。
日産車って成績よくないのが多くない?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 09:45 ID:gzXQprnl
23Sは本当に胸のすく様な加速感は味わえるのでしょうか。
私も買おうか迷ってますが、それがかなり重要です。
まぁ試乗すればわかることですが
508西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/19 10:17 ID:V1tFR+/5
>>507
「このテの車としては」という前提ならかなりいい感じです。エンジンと比較したら車体軽いし。
ただ、そんな胸のすく加速できるところがウチの周りにそんなにない。
それに大阪、迂闊にとばすと捕まるし。
いいなぁみんな。免許とれるまであと2年です。。
>>494
自分で作ったキズは自分で直せば愛着も倍増
20Cを買おうかと思ってるんですけど
試乗で高速道路を走る事ってできるもんなんでしょうか?

通勤で高速道路使うので
どんなもんか見ときたいのですが・・・。
>>511
もちろん可能。
ただ、いきなりは×。ディーラーと要相談、、、というか商談中にそういう話すれば。
>>511
理由としては十分な根拠があるんだから申し出てみたらいいんでないの。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:08 ID:51MFFppd
>>502
他メーカーもこんな感じで泥だらけになるの?
きちんとカバーされていれば問題ないんじゃ?

515大台デミオ:04/06/19 13:14 ID:ZgF2sGto
アテンザや8はアンダーカバーあるから
そんなに気になるならそっちにすれば吉。

まあ普通の車は下にカバーなんぞついとらんが。
>>512 >>513
そうですね。
ディーラー行った時に聞いてみます。

ありがとございました
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:18 ID:ZPUO5R8f
他メーカも多かれ少なかれドロドロですよ。
気にする事は無い。
汚れたからとボンネット開けて水かけるなんて行為は致命傷になるが
しかしよく考えてみると、エンジンルームが泥だらけになるくらいの量の泥の中を通って、
さらにそれだけの量の泥をンジンルーム内に跳ね上げるなんてことが通常の道路での走行で起こり得るんだろうか。
側面衝突、%の数字だけ見てると、結果がデミオ>アクセラ>アテンザとなるのはどういうこった・・・?
俺の見方が間違ってるのか?
今初洗車してきたんだけど、コーティングしてると洗車楽だね。
>>520
汚れは落ちやすいけど、イオンデポジットは気をつけたほうがいいよ
>>521
イオンデポジットで検索したら結構ガクブルもんだったよ。
虫とかも長期ほっとくと取れなくなるんだね。
気をつけるよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 16:30 ID:0bWLmMOt
どなたかAピラー(というんでしょうか・・・・助手席側フロントガラス横の柱。)外した方いらっしゃいませんか?
グローブボックス内ヒューズボックスからの配線をピラーに通してフロントガラス上まで持って行きたいのです。
ダッシュボードの上のシボの部分まで取らないとだめですかねえ。。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:39 ID:H3c/QDAe
うー、納車まであと一週間・・・待ちきれませぬ・・・
ドアグリップにカバーつけた人いますか?
HIDって何ですか?
527104:04/06/19 17:51 ID:ivHz56vn
104です。
本日20Cセダンの黒を契約してきました。

本体   \1750000
諸経費 \260000
オプション\250000
スタッドレスタイヤ\90000

HDDナビ 松下HS400(18万のやつ) サービス
スピーカー(2〜3万)取替え サービス
値引き \50000

これで消費税込で240万ちょいでした。
商談相手は販売店の専務と、実の妹でした(w
納車は7月末〜8月上旬だそうです。シーズンに間に合うかなぁ・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 17:59 ID:H3c/QDAe
おめでとうございます。
実の妹だけに値引きを避けられた心遣いは素晴らしい(ナビサービスはあるけど)。
やっぱ納車に時間かかるみたいね。
増産に踏み切らないのかな。
>>527
HDDナビってことは、後付けオンダッシュですよね?
新車装着で後付け感バリバリってのも気になるなぁ・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 18:07 ID:H3c/QDAe
>>529 まぁ台の上に乗ってるからな。まだ見栄えはいいと思うが。
531104:04/06/19 18:11 ID:ivHz56vn
>>528
はい。値引き分のカーナビサービスって所ですね〜
カーナビ取り付けやスピーカー交換、防錆処理、テールレンズ交換するので
納車に時間がかかるみたい。

>>529
型が純正ナビと同じらしく、
上手くすれば純正と同様の取り付けができると言ってました。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 18:25 ID:PIbaKAdz
今の俺の気持ちも
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
>>528
1割増産で防府第一だけじゃなく第二でも生産するらしいよ。
月2万8千台くらいにするのかな。秋からの対応だけど。

アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
って香具師の人数は何人なんだ?
ノ  1人目
>>531
おおっ?!
自動でナビ蓋が開閉するわけですか!それならイイな!
>>523
この車のピラー内装は外した事はないが
ダッシュボード外さなくとも外れると思う
ドアのボディ側ゴムパッキンのAピラーあたりを外せば(ひっぱるだけ)
割に簡単に外れるんではないかな
ちょっと上方にひっぱるつもりでね
ただこの車、スキマがあまりなくコード一本のスペースの引き回しに結構手間かかるよ
2人目。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

冬のボーナスが出たらローンなしで買えるだけのお金が貯まりそうなので、
年末頃購入を考えてます。でもひょっとしたら無理してRX−8買っちゃうかも。
とりあえずカタログ請求してたのが届いたのでじっくり見てみよう。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 19:21 ID:1K43hK85
俺も8と悩んだ・・・・
どうしても荷室が必要だったのでアクセラになりました
RX-8もお金があればいいとおもうけど、あのトランク入り口の狭さは萎えた
省スペース型パソコンの箱が入らないんだもん・・・
結局駐車場で箱ばらして積んだ

まあ8買う人にはどうでもいいことだとはおもうが
RX-8みたいな車種には「トランクの狭さ」なんてデメリットにもならんでしょう・・・
セカンドカーでデミオ買ってみたらいかが(w
とりあえず、さっき契約のはんこ押してきた。
在庫はなくて7月中頃の生産になるから納車は1ヶ月後くらいかな?
気長に待つつもり。

23S MT 赤
542104:04/06/19 20:06 ID:ivHz56vn
>>534
今妹が帰宅したので、ナビの事改めて聞きました。

やっぱり純正じゃないので自由に開閉はできないみたいです。
ずっと同じ位置に開きっぱなし。

ま。タダだからいいんですけどね・・・
20C 4EAT
HID
ダークG
Cパッケージ
バーグラアラーム
MP3対応CD

以上を200万で契約してきました。

自分では良い契約だと思うんですが。
諸経費込みです。
545543,544:04/06/19 20:29 ID:GvMKAwEA
申し訳ない。
543=544
ブラウザがおかしくて、一度切らないとカキコできない。
>>542
そりゃだめでしょう。
純正と400じゃ、モニターのサイズからして違うんだから無理ですって。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 21:13 ID:xsrR7WSN
マツスピマフラーってインナーサイレンサーだから外せないのかな?
あまりにも静かすぎて・・・
誰か情報キボンヌ(゜д゜)
548る ◆LiA2031rpk :04/06/19 21:14 ID:MdDuQDi/
アクセラが11台ほどあつまっております。

カコイイ。
>>543
安いですなぁ。値引きいくらっすか?
550523:04/06/19 21:19 ID:0bWLmMOt
>>535たんレスありがとです!
まじですかー。
ピラー内装の下のほうが、3cmぐらいダッシュボードの中に隠れているんですわ。
一応今、フロントガラスに近くないほう、湾曲している側(ゴムパッキンに隠れている部分)をえっさえっさ外そうとしているのですが、
下のほうはなかなか浮き上がりません。
これは、ゴムパッキン側を力ずくで浮かしてみればいいのでしょうか??
551104:04/06/19 21:23 ID:ivHz56vn
>>546
マジデスカ

今妹に問い詰めてみます
3人目
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
来年マツダディーラーに友達が就職するからそれまで我慢かな
554104:04/06/19 21:37 ID:ivHz56vn
あ、開閉ができないだけで
取り付け自体は可能という事ですか。
失礼しました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 21:46 ID:2GAAVs5B
4人目?
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
アクセラ?( ゚д゚)カッチャエ
アクすポ 
20c Cパケ HID マッドフラップ MP3

これでナビサービス(三菱ので20万程度) 25万引き 下取り5万


と いわれた。 買いか?!
十分では
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:35 ID:BlODS9QQ
アクセラスポーツ20cとカローラフィールダー1.8Sで迷っています。
基本的な走りの性能はいい勝負だと思いました。
荷室は当然広いフィールダーが優位。
形はアクスポがいいかなあと思う。
迷って仕方ない。背中押してホスィ。
荷室と燃費と社会的信用以外はアクセラの圧勝だな。
迷っても自分で悩みぬいて信じたものを選べ
>>547
もし、外せたら譲ってちょーだい。
>>559
走りにいい勝負と思えて荷室の広さが重要で見た目に我慢できるなら
カローラフィルだーが良いんじゃないかな?
でもここに書いたってことはアクスポが良いんでしょ?
アクスポにしたら?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:51 ID:3mBhfog0
アクセラ( ゚д゚)カッチャッタ・・・・
>>559
こっちに書いてるって事はあれでしょ?
いいからアクセラにしちゃえよ
カローラみたいなオッサン車乗りたくねー
って俺は思う
契約した方々おめ。
俺もすぐ続くぜ。
つーことでアクセラ( ゚д゚)ホスィ…

>>559
きみは スンスンズームズーム♪ したくないか?
さあレッツスンスンス(ry
567sage:04/06/19 23:45 ID:wVU/HRGs
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
6人目
>>559
俺も同じで、フィールダーと迷ってた。
結局買ったのはアクスポ。
理由としては、
@フィールダーの方が荷室が広いのは事実だが、アクスポでも使いようでスペースはそれなりに広く取れるし、それで自分には十分だった。
Aフィールダーとアクスポでは(個人的な好みとしては)断然アクセラのほうがかっこよかった。
Bフィールダーにはアクティブマチックがついてなかった。
とかが主な理由だったような・・・
無論最大の理由は、心の中ではアクスポが欲しくて欲しくてたまらなかったからだが。
562さんとか564さんが書いてるように、あなたの心の中でもどっちにするかは決まっているのでは?
>>554
うん。開閉機構が使えないって方の意味です。

1個前の300をディーラーオプションとして車購入時に付けてもらったのですが、
綺麗につけてもらえたのでよかったと思ってます。
納車2週間後に型後れになったけどね〜 (;゚д゚)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:57 ID:0bWLmMOt
ディーラーオプションのETCを付けた方、教えてください!!
車載器は、ブローブボックス内のどこに付いていますか?
開けてすぐの上側ですか?それとも、右側面の真ん中でしょうか?
お返事来次第、今から取り付け決行します!!
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

明日、契約しちゃうかも
572543,544:04/06/20 00:04 ID:9ZXARmgT
>>549
30万です。
>>550
ピラー内張り全体をピラーに沿って上側に引いて外れないか?
>>568
とても同意。あと「カローラ」の響きがいや。
「なに乗ってんの?」 「カローラ」 って言いたくない…
アクセラ( ゚д゚)ホスィ… 7人目?

デミオかアクセラを購入するのは決定済み(多分秋頃)
大穴でフィットMT


576570:04/06/20 00:18 ID:xokZPv/5
あ〜〜マジたのんます。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

けど、

パッソ、プチプチ、プチトヨタが頭から離れません。。。
578570:04/06/20 00:22 ID:xokZPv/5
グローブボックス内、上側で決行します。どうも。
>>570
グローブボックスの中に入るのは三菱製のものだけだね。
なので場所がわかる人はかなり限定されるかもね。
>>574
>あと「カローラ」の響きがいや。
激しく同意。ランクスも悪くないなーと思ってるんだけど、おっさんに
なってからならともかく、20代独身でカローラには乗りたくない・・・
まあアレックスにするという手もないではないが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:54 ID:saMOnHYJ
カローラはいつでも乗れるでしょ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 02:39 ID:KxO43r8H
オレも20Cのあみあみグリルがどうしてもイヤで変えたいと
思ってるんだけど、ここにあるね。これってどうなの?
つけた人いる?

http://www.autoexe.co.jp/
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
でも去年アクセラでる前にデミオ買っちゃったよ。
いつか買い換えるときになったら20SのMTが用意されててホスィ…
カローラはその辺のイメージ払拭するのに一生懸命CM頑張ってるけどね。
俺はイメージもあるけどボンネットのモッコリが好きじゃない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 07:58 ID:JqSdks8T

手ぇ抜いてない松田三なら( ゚д゚)ホスィ…
考えようによっては9人目。
>>533
ホスィ… 9人目
>>586
10だった・・・、罰として我慢します。
>>587
我慢するんじゃない!
>>523
■Aピラー・トリム取外し/取付け
1.シーリング・ウェルトをめくる。
2.ファスナ・リムーバを使用して、クリップAを取外す。
3.Aピラー・トリムを手前に引っ張り、クリップBをグロメットから抜く(1)。
4.Aピラー・トリムを上方にスライドし、クリップBをAピラー・トリムから取外す(2)。

      / / ←B
     / / ←A
    / /
  / / ←A

クリップは3ヶ所みたいだ
Aは普通のクリップ、Bのクリップはちょっとクセのあるやつだな
Bは抜いたら、ちょいと上に引っ張る感じか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 09:14 ID:heS8DNFN
黒のハニカムグリルは実際に街中で見るとかっこいいけどね。
591587:04/06/20 09:17 ID:RpVpAkjn
>>588
我慢せずに、web tuneしてきますた(・∀・)
グリルは>582にしたら と勧められた。
正直web tune何10回やったかもうわからん
594:04/06/20 10:32 ID:kXuqQ5I4
オートオグゼよりマツスピだろ。
595523:04/06/20 11:25 ID:xokZPv/5
>>589たん、GJ!です。
しかしすでに決行してしまいまして・・・・・・
BクリップもAと同じだと思い、なかなかはずれないなあと思いながらも力ずくでひっぺがしたら、
Bクリップ破壊しました(泣)
たしかに、いったんひっぱって、ペコっと取れたら上にスライドして外すのが正解でした。
ありがとです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 12:19 ID:/Jda/bIp
>>582
それディーラーに進められてつけたよ。
あみあみよりはいいね。
>>596
画像どこにありまつか?
教えてくださいすんません。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

いやマジで。最初のクルマこれにしようかと思案中。
>>598
(・∀・)どうもありがとうございます。

(・∀・)カコイイ!!ヂャナイカー
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 14:00 ID:kPt+5hxZ
>最初のクルマ
貧乏人はデミオで我慢しておけばいい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:23 ID:edf/xLtv
>>559
私もフイルダと迷ったので。。。

このやりかたで乗り比べる。ってのはどうよ
http://www.axela.mazda.co.jp/5door/testdrive/

これの「ハンドリング」のところ、試乗のときにほんとにやってみて、
アクスポ20Cに決めました。
中立の遊びの件に気づかないぐらいの腕なので参考になるかわからないけど。

「静粛性」の部分で言えば、フイルダのほうが間違いなく上。

遅レス スマソです。
ご参考になれば。。。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:40 ID:XhuwleZ+
>>602

559さんじゃないけどすげえ参考になりました。
559さん602さんと同じフィルだーと迷っています。(この迷い方が一番多いのかな?)

上の方のレスにマツダ車は3月に買うべしと書いてありましたがこの気持ちがなえないうちに、
購買意欲があるうちにディーラーにいってきます。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:51 ID:pkoyaPTW
まあアクセラはHBと逝っても、他社のワゴン並(フィルダーやウィングロード等)
にでかいし、価格帯も同じ位だから多いと思う
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:56 ID:pkoyaPTW
まあ静粛性はどちらも猿人の音よりロードノイズが大きいね
ゴーというロードノイズじゃタイヤ替えても大して変わらんと思うし

まあこのクラスじゃしょーがないけど
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
 みなさん!
 もし、この車が「ファミリア」だったら買ってた(もしくは買う)か?
 俺なら買ってた(っていうか今納車待ち)。
 ちなみに今の車はファミスポなんだが、買う前はちょっぴり躊躇したこともあったけど
欲しくて買ったのですぐ気にならなくなった。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:17 ID:ddZrQM63
今日慣らしが終わって初めて高速乗ってみた。
おいら直4で2リッター越えるの乗るの初めてだったんだけど(23S-MT)
5速3000〜4000回転ぐらいで140kmからグングンスピードあがってくのには驚いた。
鈍感なだけかも知れないけれど、速度感も160までは変わらないし。
160越えてもまだアクセルに余裕がある。
怖くなって160以上出してないけど、180は軽いかも。
色々あって、WGC34ステージアからの乗り換えだけど、
乗り換えて良かったとおもた。
今出る新型車ってこんなの序の口なんだろうか。
おいらは車に関しては結構無頓着な方で、デザインだけで買ったんだけど
正直びっくりした。
皆さんが言う「スンスン」の意味を初めて理解した。
取り締まり探知機が売れるのも納得。
長文でスマソ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:32 ID:pNBk3xYH
>>608
通報しました。といっても現行犯でなきゃ無理だな…。
まぁスピードは控えめに。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 17:50 ID:XkAy5rgD
えっ、結構アクセラって静粛性があると思ってた・・・・
俺の耳がおかしいのか。比較対照はレガシィだけど。
12年続いた私の三菱ユーザー歴は終わりました。
4年落ちのミラージュディンゴ、28,000キロ、程度極上ですが、
下取りはマツダディーラーで28万円でした。
まあ、どんなに高くても40万円だろうと予想はしていましたが厳しいですね。
できたら、あと4、5年は乗りたかったけど、
毎日毎日のリコール隠しと社長の逮捕・取り調べの話ばかり、
営業所に行っても、なんともお互いにびみょ〜な雰囲気、
つい先日に1年点検を行ったばかりだったのですが、もうこれ以上
三菱の不祥事のおかげで自分までネガティブな雰囲気を背負う義理はないはず、
と割り切って新車を注文してしまいました。

新車はアクセラセダン20cです。
長く乗ることを考えて15ではなく20にしました。
ハイトワゴンからセダンですから、走りが良いのは当たり前ですか。
内装は意外とチープ。ディンゴといいとこ勝負くらい。
乗り味が大分異なります。
ハンドルはやや重め、一般的には程よい感じでしょう。
路面状況が手に伝わるので良い事か悪いことか。いい事なのでしょう。
広いトールワゴンからは少し窮屈な室内になりますが、
運転しててクルマとの一体感はあります。
値引きは26万円。オプション無し(フロアマットのみ)だから
結構いい値段でしょう。あんまり値引き迫るのも好きじゃないですし。

気にいっていたクルマを安値で手放す哀愁ありますが、
新車が納車されれば、きっと晴れ晴れとした気分で運転できると思います。
納車日連絡キター(・∀・)

ちょうど1週間後に納車でつ。
長い1週間の始まりだ・・・
613カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/06/20 18:41 ID:+YFNNBl0
アクセラほすぃ('A`)

13人目ぐらいかな?

先日3000km越えたがあたりがついてきたのか
かなり気持ちよく吹けあがって加速してくれる これぞスンスンって感じ

ちなみに1ヶ月点検でオイルは交換してない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 19:23 ID:leER+1Ma
ハンドルの遊びはディーラーでなおせますか
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 19:25 ID:1WrJAlK1
アクセラ・セダン2000MT希望!!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 19:47 ID:ovKUhN7N
近所のマツダに行ったら試乗車走行5千`のアクセラスポーツ 23S(4AT)
色は灰色っぽい感じで168万であったんすよ
安い・・・のかな?
今付き合いのあるマツダから試乗車落ちのアテンザかアクセラ買おうか迷ってます
良いアドバイス頂ければ幸いです
今使ってるカペラエアコン壊れて困ってます^^;
>>610
おまいは正しい。先代レガとだけど、比べると明らかに静かよ。
特に風切り音は顕著。
と元B4海苔が言ってみる。
一ヶ月点検終わったのでちょっと豪快にぶん回してみようと峠行ってみた15Fセダン

今まで我慢していた分がこんと踏み抜くと一気に4〜5000回転まで上がって
90`あたりまで簡単に加速、もうちょっといけそうだったけど
さすがにカーブも多くて恐かったのでこれくらいでやめといた

のぼらねーと評判が多かったので期待してなかった分
意外にやるジャン(・∀・)って感想でした。
>>615
ディーラーの営業の人に聞いたら調整できるみたいなことは言ってた。
でも実際はどうかわからない。
その人も「恐らく○○だから××すれば出来ると思う」という言い方だったし。

>>617
オプションが殆どない状態かも知れないけど、安いんじゃないかな?
因みに俺は23S.MTを乗り出し価格税込260万円。
それと比べたら天と地の差かな。
>>603
2月3月ごろのスレに書き込まれてた値引き金額と、最近ここに書き込まれれてる
値引き金額を見たら、きっと、 今でいいじゃん って思うとおもうよ。

もっとも、来年の2,3月がどうなってるのかは別だけどね。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…

全てのラインナップの中で、最もボディが小さいものはどれでしょか?
アクスポの車速センサーの取り出し位置って
エンジンルーム以外の場所ってありますか?
今日取り付けをしたのですが、センタークラスター裏に
白地に赤線のコードを見つけテッキリ車速だと思っったのですが
見事に外れ。メータに行く筈の線なのでそこいらにあると思うのですが。
アクセラってサービスカプラーないの?
>>622
アクセラのHPに書いてあるで。
ちなみにソニーからの情報は
こんな感じ。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1261&SEND=%81@%82n%82j%81@
>>623
ttp://side-axela.jp/
ここのBBSとかに書いてあると思ったが、メーター部のコネクタから車速取れるはず。
Dらー行って聞いてみると良い。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:24 ID:leER+1Ma
2000CCにアテンザと同じ4駆システムとDSCがついて、
ハンドルの遊び問題が解決したら欲しい。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:27 ID:teQNhuQL
てゆーか5ATかCVT付けろ
まずはそれからだ
個人的には5ATはいらんからCVTホスィ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:56 ID:XkAy5rgD
ハンドルの遊びはましになってるって聞いたけど。
>>629-630
CVTなんてzoom-zoomから最も遠いところの技術をなぜ求めるw
マツダが採用するならむしろアウディのDSG-MTに近いものだろ。
>>632
だねぇ
着いてくれたらと絶対買うよ
ネスカフェエクセラのCMで、「エクセラ」の発音が、


 ク
  セ
   ラ
から、
 クセラ 


っていうアクセラと同じ発音になってた。
いやまぁ関係ないとは思うんですけどね。
DSGの車乗ったことある?
そんないいもんじゃないよあれ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:10 ID:XkAy5rgD
BOSEがMCで付くらしい・・・
CVTってZoomZoomじゃなくてSoomSoomって感じ

>>635
燃費悪くなるしオススメしないってDで言われた
>>623
エンジンルーム内では白地に赤線のコードだな
マニュアルの車は付いていないって言うヤツがいるな
ディラーに聞いてメーター裏からの取り方教えてもらえ
整備書のコピー位くれるだろ
>>637
まさに(・∀・)スーンスーンスーン♪
>>635
そうか?A3クワトロ試乗したが、個人的には大満足だった。
むしろCVTには良い印象がない。
回転数の変化が少なくて気持ち悪いし、伝達効率は最悪。
燃費面で一歩遅れてるマツダだからこそダイレクトなミッションを採用するべき。
>>640
その辺は人それぞれやね
CVT,AMTよりもFORD(GM?)-6ATをもってくるほうが現実味があるかな
CVTは大排気量の車には向かないとのこと。
エンジンパワーが大きいとロスが大きすぎるから。
>>640
いいなぁクワトロ・・・
俺も試乗したかったけど120%冷やかしになるから勇気がもてなかったよ。
VWのサテライトショップでゴルフ試乗するのが限界だったよ
CVTって何かデメリットあんの?
間違った、メリットあんの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:48 ID:2wvweI5g
>>570
右側面。

でも、付けてもらうときに言っておけば何処にでも付けれると思うよ。
>>645
理屈の上ではエンジン回転数を燃費の目玉にとどめて
連続的に変速することでオイシイとこだけ使える。

でもそれって机上の空論。
そういう変速システムはアクセルワークの影響をもろに受ける。
つまり、目標速度まで加速して自動的に定速走行へ移行、というシステムなら意味があるんだが、
人間の入力が揺らいだ場合にも敏感に反応してしまうのでは、加減速の繰り返しを招いてしまう。
それに伝達効率が90%を切る。内部でのロスがやたら多い。
>>644
シフトショックがない。
回転とトルクの両方のバランス取りながら無段階変則していくので
ベストの回転とベストのトルクを常に組み合わせることが出来る。
100ATがあるとイメージすればわかりやすいんじゃないかな。
回転とトルクのバランスを変えられるので、
回転中心の走り、低中速域でのトルク中心の走り、エコラン
という具合にエンジンの性格をリアルタイムで変えることも可能。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:58 ID:teQNhuQL
てゆーかアクセラにCVTや5ATの設定がないからってCVTの悪口書くのはやめよーよ。

デミオ・アクセラにCVTの設定がないのはコストの問題。

アテンザ(の普通のグレード)・アクセラに5ATがないのもコストの問題。

それなのにCVTそのものがダメだって書くからますますみじめになる。

そのうち載っけてくるよ。何年先のなんていう車にCVTが付くかは知らんが(w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:03 ID:BtHaJbM+
確かに燃費、運転効率などにとっては理想的な変速機ではあるが。

CVTの最大のデメリット
運転していておもしろくない!

5ATを採用数が少ないのは確かにコストと技術力の問題だろうけど
CVTに関しては単にコストだけの問題とは思えない。
DSCとDSGを区別できてない奴がいるようだが。
しかも話が噛み合わないまま流れているし...。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:08 ID:QVTwutCc
>>650
そんなこと逝ったら車が勝手に自動変速する奴はすべて運転しててつまらんと
思うけどな
CVTが付かないのは単に開発コストの問題だな。
運転してて面白くないというのは、そういう性格の車のCVTだからでしょ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:09 ID:teQNhuQL
>>650
でもフィットに乗ってる奴多いだろうけど運転面白くないとは思っていないはず。

CVTにはSモードってのがあってマジビビリです。
あれは半端やないわ。あっという間にレッドゾーン、その後ずーーーっとレッドゾーン維持して
速度ガンガン上がっていく。アクセル離せばストーーンとエンブレ効くし。超スポーティー。

CVTって良いよ。少なくとも4ATよりは抜群に良い。

マツダだって積みたいはず、わかってて積めない悔しさ・・・
それをスポ−ツだのダイレクトだの言ってごまかす悲しさ、みじめさ・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:13 ID:Up5TgeQW
>>650

>>648に書いてあるけど、100ATとか刻むこともできる。
なのでCVTだと、7speedモードとかいうマニュアルぽい機能がつけられる。
これが付くと結構おもろいのではと思ったりもする。

とはいいながら、ATやMTに比べると耐久性で劣るとかっていうのを
マーチとかのスレでみたような気もする。

5ATの件ですが、新しいゴルフは6ATだったので、
どーせならここまでやってホスィ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:30 ID:UyzlJ39W
ずっと前の日経に記事載ってたけど、マツダはCVT開発を断念し、その分AT
(5AT6AT)の開発に特化すると書いてあったよ。
じゃぁ、5AT化とCVT化だったらみんなどっちがいい?
俺はCVTにいまだに違和感を感じてしまうので、5AT。
それよりMR-SからシーケンシャルMTパクってk(ry
659655:04/06/20 23:45 ID:Up5TgeQW
>>657
しつこいようだけど、6ATに一票。
目標は高く。

>>658
藁。
そんでもってロドスタにn(ry
>>657
5ATでしょ。
CVTより5ATの方がカバーする排気量の範囲が広い。
それよりRX-8が先に1ウォンヌ、あの車はMTメインで無問題だけど、
8で4ATは酷い・・・w これなら最初からMTのみで十分な希ガス。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:49 ID:XP6sVTS6
5ATより6ATの方がコンパクトにし易いとのこと。
遊星ギア使わないホンダ等は事情が違うかもしれないけど。
MCで5ATになって坊主オーディオがついたら失神するぞモルァ!
664655:04/06/21 00:00 ID:keCtjDlx
>>662
わーいありがと。
6ATが出るまで待つことにして
注文したアクスポ20Cキャンセルしまふ。











。。。ウソ♪
ま、MT選択者ならATがどうなろうとあまり興味ない話題だな。
むしろMTのラインナップが今後どうなるか、の方が重要だ。
6ATにするやり方にもよるけど、
昔あった(今も大型トラックにある)副変速機みたいな感じにすると6ATはコンパクトになるね。

5AT化はアテンザ差し置いてアクセラに先行搭載ってことはないと思う。
今年の年次改良でアテンザに新AT載らなきゃ大丈夫。
ただ、来年のMC(MPSが出るかもって香具師)には新AT載るでしょうな。
BOSEは今年の年次改良の目玉になるみたいだよ。
MTのラインナップというと次は6MT?
>>663
・新ボディーカラー追加。
・15F 5AT登場。
・20C 5AT登場。
・20C 5MT登場。
・23S 5か6AT登場。
・23S 6MT登場。
・坂道での後退防止装置標準装備。
・坊主オーディオが付く。
・今までと同じ値段で20C、23Sに芋美、HID、DSC、レインセンサー、オートライト標準装備。
・色々オプション追加(サンルーフなどその他諸々)。
・その他MC前に買った人にとっては地獄のような内容盛り沢山。

と漏れが予言したからには全て外れるはずだ。良かったな(゚д゚) y─┛~~~
次期フォーカスに6MT載ることになれば当然、
コスト効果を見込んでエンジンが一緒のマツダ車にも載ることになる。

フラットトルクなエンジンだから5MTで十分だとは思うんだけどね。
欧州じゃ高速域燃費対策&ディーゼルのトルク域に合わせて6速化するのが流行りだからなぁ。
>>667
MT車の存続問題w
または20CにMTがラインナップされるかどうか、とか。
石油が枯渇すれば何れは直面する問題だけど、
その時は流石に諦めつくかな。
存続はするでしょ<MT
日本国外では
>>668
>・23S 6MT登場。
>・坂道での後退防止装置標準装備。
もしもそんなのが出てくれば激しく( ゚д゚)ホスィ・・・
>>649
アホか?おなじく設定の無いDSGが欲しいと言っとる訳だが。
ツインクラッチMTは同段数のATと製造部材コスト変わらんしな。
それで伝達ロス2%〜3%、ディーゼルとの相性もいいんだからマツダ向き。
674623:04/06/21 00:33 ID:YDA2RpSA
>>627>>638
レスありがとう。掲示板確認しました。
私のはマニュアル車なんで、要確認ですね。
ディーラーがちょいと遠いので面倒くさがっていたのですが、
素直に行ってきます。
BOSE( ゚д゚)ホスィ…
そんなに音変わるもんなの?
いや〜、用もないのに夜スンスン楽しいぞ。w
迷ってるヤツら、買ってしまえ。
>>620

23Sの試乗に行ったとき、セールスが「見積もりをさせてくれ」としつこかったので「値引きゼロで作ってくれ」と言ったら総支払額が248マソだった。260マソって事は値引きゼロ?それともオプション多数?
>>677
ぜ〜んぜん人が居ない町中を走るのは、ちょっと楽しいですね。

もっとも、うちのはしばらく入院らしいので、昼間を走ることすらできないのですが。 。・゚・(ノД`)・゚・。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 01:46 ID:PhT4pZ4q
もういい加減にしろ。15Fで5ATなんかでるわけないやろ!!20でも微妙や。
23でなんとかってとこやろ。
681620:04/06/21 01:53 ID:iexhwOv9
>>678
車両本体価格 2,135,000(S-Package、HID、DVD-Navi)
Dオプション  322,600(バックモニタ、MP3CD+MD、ETC、VICS、ドアミラー他)
これに取得税や重量税、自賠責、諸費用が約30万円加わり
値引きが約30万円、で消費税込の2,600,000円ジャスト。

実際にはここに車の下取りが加わるので、支払額は違うけどね。

オプションテンコ盛りって言っちゃあ、テンコ盛りかな?
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
よし、現状の4ATに副変速機付けて8ATだ!!
23S 5MT 赤かっちった・・
かなり勢いで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>648
おめ。

ところで >>595 のたんたん君を生あったかく見守っているわけだが
ETCとやらはついたのかい?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 12:53 ID:g+feC+Fx
>>680
15F CVT

20  CVT

23  5AT

ホンダならこういうラインナップかな。

なんにしてもCVTでも5ATでもいいからどっちか用意してくれ
いつまで高速道路を4速(プで走らなきゃいかんのだ!
フィットよりエンジンぶん回さなきゃいかんぞ
>>686
現在5速のMTでもフィットよりぶん回さないといけないのは同じ。
ATが5速になってもクロスするだけという可能性も。
サイドの掲示板にハチミツが現れたんだけど、
どうすればいい?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 15:08 ID:96eHjEfh

生暖かく見守ってあげませう
↑の↑
ハチミツへの餌は控えめに。
>>681
俺そこからETCとVICSとミラーカバーとモニターを引いた内容だけどコミコミ255万。
値引きの差か・・・。
はうあ。
>>679
人はいないけど虫は沢山いるしなぁ
洗車した後だと夜走るのためらっちゃうよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:19 ID:8SDKK+ML
正直迷っとります
23S    約199万円 馬力171 トルク21.8
モデル新しい・安全性能(ボルボS40と同じコンポーネンツ)
あまり見かけない・少し重いかな・17インチ50タイヤは加速で見ると
マイナス

ランクスZ  約208万円 馬力190 トルク18.4
モデル古い・まぁ壊れないだろう
うじゃうじゃ走ってる・セリカと同じエンジン

今は旧シビックRに乗っています。
>>693
2ZZは190ハルウララ力です。アクセラにしとけ。ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:51 ID:yGDJ2UJT
今日の通勤時に赤23Sセダンを見た。
リアスポとかゴテゴテ付けてた。
パっと見た感じ、リアスポはどうも蛇足っぽい。
一昔のホンダ車みたいだ
>>693
馬力を持ち出すところを見ると、走りが快適な車が欲しいんだよね?
だったらアクセラの方がいいんじゃない?
カタログの数字が気になるんだったら一度試乗して比べてみれば良いと思う。
乗って感じるものは数値化できない。
前シビRのってましたが
シビRと比べると、走りのバージョンっていっても全然違うよ・・・
マージンいっぱいいっぱいまで使い切るシビRと
フツーの車でやや走りに振っただけのアクでは質が違う
ランクスはさらにダルです
強めのブレーキで前後方向のGがかかったとき左前ドアのあたりから異音しない?
コンって何か軽いものがぶつかったような音なんだけど
>>699
異音関係は早急にD裸亞で対応してもらおう。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:50 ID:S896lZlO
>>693
ランクスかあ・・・
エンジンはシュンシュン回って結構速そうだったけど
ゴツゴツするわりにグラグラして、あまり楽しい車ではなかったな
3年前にファミスポと競合したが、さっさと外した覚えがある

アクセラも現行インテRやシビRと比べても刺激度は低いと思うよ
その分快適度は高いけどね
なんつーか、そこそこマージン残した走りが楽しい車かな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 21:54 ID:yGDJ2UJT
ディーラーの人から聞いたけど、アクセラの技術チーフってタイタン作っていた人なんだってね
だからハッチが他車に比べて分厚いんだと
>>701
そうそう、ドライバーも車もガンバリすぎない領域が楽しいと思う。
>>702
技術チーフというか、開発主査がタイタンの人。
http://special.axela.mazda.co.jp/story1_1.html
705704:04/06/21 22:03 ID:iexhwOv9
被った、失礼。
ケコーン
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:10 ID:kvNFNOPJ
BOSEは後からつけられるのかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:13 ID:yGDJ2UJT
そんなに違うもんなのか?BOSEって。
ツイーターつけたアクセラとどっこいどっこい<BOSE@アテンザの場合
>>707
BOSE自身が「ボーズはオーディオシステムおよびそのパーツを、
いわゆるアフターマーケット(後付け)用には販売しておりません。」
と宣言してしまっているので、ほぼ絶望的でしょう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:34 ID:kO4XuWX1
スピーカー替えちゃえばそれなりに聴ける音になるべ。
無理に坊主にこだわることもあるまい。
今日新聞にアクセラ4万7千台リコールとあった
すぐアテンザの間違えだと分かったが朝からびっくりさせるなよ。。。
おいおい・・・お前は俺か。
俺がアテンザと読み間違えたんではなく
本当に新聞にアクセラと書いてあった
富士新聞だったかな
715693:04/06/21 22:59 ID:8SDKK+ML
ランクスの2ZZ、TRDコンプリートで圧縮比13,0というのが魅力だったんです
チャイルドシートの都合で現行タイプRはちょっと・・・
アクセラも快適そうで非常に気になってます。

BOSEは良くも悪くもドンシャリ系ですね。好みが分かれます。
8のBOSEは細かい音量調整ができないです。アメリカ的というか
年改で坊主のオプションが設定されるよ。冬ボー商戦モデル
>>716
マジ?年改でそんな飛び道具を出しちゃうんだ。w
そうなると'06のMCでは5ATで重くするのでなく、
テレスコピックステアリングだったりして。
>>715
ランクスの弱点はエンジンよりも"足"。
あれはあれでいいのかも知れないけど、
スポーティな味付けという枠からは外れるんじゃないかな。
HDDナビでmp3聴くからカーオーディオは関係無い?
スピーカーは純正からカロに換えるけど。
DSCつけたら燃費悪くなるってホントですか?
それよりMCはまだか・・・
買う準備はできてんのに
イマイチ踏ん切りがつかねー
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 23:24 ID:ABppfK3f
欲しいと思ったときが買いどき。
なんちて
みんな、迷うことは何もない。
アクセラは今のままで払った金の価値は充分にある。
ディーラーへ、いざ行かん!!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 00:50 ID:uD5A93e8
契約する前はどうってことないと思ってたけど、
契約しちまうと、納車を待つ1日1日が長く感じるな・・・


まだ契約して2日しか経ってないけどw
>>724
同士(w
あと一ヶ月半も待てるのか自信無い・・・
>>722
それ、先週Dらーで言われたw
後、「MCでもっと良くなるかもと思っていたらいつまでも買えませんよ。
商品鮮度を維持するには常に何かしら変えていきますから」とも言われたなぁ。

まぁ大MC(ここで大きくコストダウンすることが多い、下手すりゃ開発者の意図すら捻じ曲げられる)
する前に買うのが吉だとは思ってるけど、今年の年次改良までは待ちたいなと。
よーし、これから深夜ズムズムしてくる!
スンスンスーン ハッ!
728 :04/06/22 01:09 ID:Y1cOoBZ8
俺はアクセラで夜スンスンに出る前はインスタントコヒひとくち分だけ作って
口に含んで出かけるぜ。眠気覚ましにな。
729 :04/06/22 01:09 ID:KZU2OxCf
>>720
車重が重くなるってだけだよ。
>>727
(・∀・)スンスンスーン♪( ゚д゚)ハッ!キキーッ!!!(´・ω・`)ハァ・・・
ってことにならんよう気をつけて(´Д` )イェァ スンスンスンスーンしてくれぃ。
まあ、待てるなら待って新しいのを買うのが良いカモね。
漏れは前車の車検が迫ってたんで、なら混み合う決算の前って早めに決めたけど。
お陰さまで、こないだ土日でエクゼのタワ-ブレ-ス日曜大工で取り付けたり、
ホイ-ル入れたりして自分流MCで楽しんでる、それもひとえに車があればコソでしてw
>>720
無茶な運転→制御が困難→DSC発動!→速度低下→再加速
この一連の流れの中での速度の落差が大きい分だけ、
失われる燃料も大きい。要は丁寧に運転しろってことです。
>>730
無事に帰ってきました。楽しかったー イェアイェア
台風の強風でボディにチャリチャリ砂が当たるよ・・・
で、ぶっちゃけ買いなのはどのグレードよ?
漏れは23Sが(・∀・)イイ!と思う。正直15Fは(゚听)イラネ、
15Fを選ぶより他の1.5L車選んだほうがいいと思う、漏れはな。
20Cは悪くないけど23Sとのあの値段差なら23Sの方が(・∀・)イイ!希ガス。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 08:09 ID:uD5A93e8
ATなら20C、MTなら23S、
ぶっちゃけ排気量小さくても良いならATでもMTでも15F
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 08:58 ID:/y2WH4/W
>>736
俺も23S買ったが、おおむね同意見。
ただ、客観的に考えると現状のラインナップは妥当だと思う。
23Sのエンジンがいまいちパッとしないのがイカンと思うけどね。
23Sがもう少しtypeRな感じだったら20Cの存在意義もはっきりするしね。
15Fはビジネスユースとして絶対に必要なグレードだと思うし、パーソナルな車として考えても、
デミオが本来は1.3の車であることを考えると実用的なハッチバックとしてあって良いグレードだと思う。
ただ、このスレでは15FのMTを買っている人がけっこういるようようだけど、
BMWの318MTを買うユーザーとやや似た匂いがするな。
>>738
nitanioi?douiukotonano?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 09:01 ID:/y2WH4/W
>>693
カローラ1.8の190馬力エンジンは壊れるよ。
もちろん、普通に乗っている分には壊れないけど、ホンダのB16やB18の様に使うと壊れます。
峠では誰にも負けないぜ!とか、サーキットをガンガン攻めるぜ!みたいな人にはとてもお勧めできません。
実用的には排気量のデカイ23Sのエンジンの方が圧倒的に乗りやすく速いです。
>>740
意味不明だなあ。
ガンガン回せばそりゃーカローラだろうがアクセラだろうが壊れるだろうに

>峠では誰にも負けないぜ!とか、サーキットをガンガン攻めるぜ!みたいな人にはとてもお勧めできません。

これを目的としてるやつにはアクセラも勧められないのでは?

742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:02 ID:yznfsxoG
>>685たん、ご指名ありがとです!
無事ETC装着完了です!
Bクリップ破壊したのが心残りですが。。見えないからいいや、っと。
ETCレーンでスンスンしておりまーす。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:11 ID:Ys6LIGkL
>>735
速さ、装備の充実なら23Sだと思うぜよ。
足回りとかエンジンのトータルバランスなら20Cがグッドですたい。
リーズナブル、素から弄るのが好きなら15Fじゃないだろうか。

内装は20Cがおすすめ(´∀`)
納車まで、結構またなきゃいけないかと考えてたら、車あったらしい
うれしいような、心配のような微妙な気分・・_| ̄|○

ちなみに23S 5MT 赤 Sパッケージっす
745452:04/06/22 11:40 ID:/lGyTafb
契約しますたー!

本体:23S 4AT チタグレ
メーカーOP:HID + S-PKG
DラーOP:MP3 + いぱーん的なOP(マット、バイザー、ナンバーフレーム、Dラーメンテ回数券等)計9マソ
下取り:ボロリュードsir(9年落ち 7万km) 20マソ!(破格やねぇ)

んで、諸費用込みで200マソでハンコ押しますた!(ガス満付き)
納車は7/9頃行われる予定〜、まちきれないよー。
(・∀・)スンスンスーン♪早くしたいよー
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:51 ID:uD5A93e8
>>744>>>745 オメ

>>744
丁度車が余ってたってことか、いいね。

あれ?オレ土曜日に同じ23SMT赤を契約して在庫ないって言われたんだよな。
HID,Naviが付いてるか付いてないかで明暗がわかれたってとこか・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:55 ID:v0TNm4M8
>>746
ありがとうです

あれ?俺は日曜日に契約したんだけどな・・
ちなみに、Naviなしだけど・・
この辺の差なんだろうか??
>>744
自分も 23S 5MT 赤 Sパッケージ HID有り ナビなしです。
奇遇ですなぁ。
5月末に頼んで先週生産されたようです。
やっぱまとめて何台か造るんでしょうか。
ちなみに、ディーラーオプションにも生産待ちがあって6月末納車予定です。
スンスンが待ち遠しい。
>715
BOSEって「ドンシャリ」か?
むしろ「かまぼこ」だと思うぞ。
少なくともウチのBOSE(家庭用)はあんまし低音でないね。
でもそのかわり中音域はかなりいい。

スレ違いすまん。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 12:41 ID:8v9cD2Wr
なににしろ無難だが飽きる音だから。コーラのんでハンバーガー食えって言われて
る感じがするよ。BOSE
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 12:44 ID:/y2WH4/W
>>741
>ガンガン回せばそりゃーカローラだろうがアクセラだろうが壊れるだろうに
ノーマルで乗っている限り(消耗は早まるかもしれないが)普通は壊れません。
ガンガン回しただけでエンジンが壊れるようではクレームの山になってしまいます。
回りくどい言い方をすれば
2ZZ-GEはエンジンが壊れてディーラーに持っていくとクレームでエンジン載せ替えになる、
という事例が普通より...
752735は電装担当その2:04/06/22 12:46 ID:TXV9TLGA
>>743
乙、おめ。
はよ装着率上がって全レーンETC対応になって、専用レーン率うpして( ゚д゚)ホスィ…。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 12:59 ID:29+MhB/a
>>751

2ZZ-GEは壊れてのせ換えの事例が多いんですか。
おれはてっきり消耗で壊れるとういう意味でとらえてたんで
おれもランクスZとアクセラで悩んでるんで、いい情報もらいましたわ。
これから赤組が増えそうな悪寒・・・

わざわざ 勝青、灰色、銀色 を候補から外したのにw
人とかぶるのがイヤなら緑か黄だろうな。
白も少なそうだけどな。
>>755
白は法人用として増えてくる予感。さすがに23Sは少ないだろうけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 15:48 ID:Du5iXZ3z
緑はかっこよかったんだが、勇気が無くチタグレ・・・
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:12 ID:uD5A93e8
みんな、もっと勇気を出すんだ!
緑色はカッコいいっていうじゃないか!
黄色もあのスタイルにマッチしてるというじゃないか!
濃紺だってかなりイケてる落ち着いたいい色だぞ!
黒といったら定番色の筈なのにあまり出てない狙い目の色だ!
白は・・・・・・・・TPOに合わせやすくていいじゃないか!

さあ!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 17:18 ID:rZmPkfIj
俺は紺がいいね。
内装も濃い青っぽく仕上げたらイイと思うけど
みんなは反対するだろうな…
個人的には23Sのシートのストライプが、ちょっとね...
>>750
車の中なんだからコーラとハンバーガーで良いじゃん。
車の中で懐石料理フルコース食え言われても嫌でしょ?
緑よさそうだったんだけどなあ・・・。
一度も現物を見たことのない勇気もなく勝青購入。
青空駐車じゃなければ黒が第一候補ですた。
漏れも紺か黒にしようと思ってたんだけど、売る時にはやっぱ人気色の方が高値で売れるのかな?
それは禁句では
赤買え赤。
綺麗というか、エロい。マジで。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:29 ID:uD5A93e8
>>763
マツダ車にリセールバリューなんて期待しないほうがいいんじゃない?
それに売るときには人気色よりも無難に白・黒の方が値が安定している。
人気色・フラッグシップ色よりも白・黒の方が高値が付くってのは、ままある話。

>>762
ぶっちゃけ、オレもその口かもw
買ったところじゃない別Dラーでは、営業の人が実車の緑を見ていたく感動し、
「緑、本当にお薦めですよ!」と言っていた。
でも緑は展示されてなくて自分で確認できなかったので
いまいち選択には踏み切れなかった。
>>765
あまり赤は薦めるでない!
オレの街ではまだ赤を契約したのはオレだけらしい。
オレにもう少しの間「赤は希少〜〜」の気分を味わわせてくれ!w

んでも、実際いい色だね。
赤は全く検討外だったけど、実車見て心変わりさせられたよ。
>>766
だよねえ。
いくら営業が(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!を連発してても、自分の目で見てみない事にはね。
前の車が赤でしたので赤は除外w。
いや実際アクセラの良い色だとは思いますが。
あかんまた脱字や・・・。
×いや実際アクセラの良い色だとは思いますが。
○いや実際アクセラの赤は良い色だとは思いますが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:45 ID:vyRKbqyQ
日銀23Sです。以外にMT乗りがいてびっくり・・・
>>768
>前の車が赤でしたので赤は除外w
またまた同類のかほりが・・・w

今までの車が 銀・濃紺・真珠白 だったので、銀・紺・白 は除外したw
アクスポ15F緑( ゚д゚)ホスィ…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:50 ID:vyRKbqyQ
赤は悩んだよなぁ・・・試乗車も赤だったし・・・
ちなみに日銀に青内装にしました。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 21:02 ID:uD5A93e8
>>772
唐沢寿明がキミに叫んでいるぞ   「是非!」
アクセラセダンって売れてるの?
一度も見たこと無いんだけど。

セダンユーザ挙手
>>775
ディーラーの営業マンに聞いたら、ウチの売り上げ比率は
スポーツ:セダン=9:1
くらい、って言ってたよ。
777763:04/06/22 22:13 ID:ncUQRR7o
>>766
なるほど、そういうものなんですか。
とりあえず黒は夏になると熱いから、という事で除外。白も家の車とかぶるので除外。
残る紺と青で考えてるのですが、売値が人気色=高値で売れると言うわけでもないなら
自分の好きな色(今の所ストラトブルー)選んだほうがいいかなやっぱ。
>>776
そんなに少なかったのか・・そこまで少ないと逆に惹かれるなぁ・・(ノ∀`)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:17 ID:2AwHx5Il
セダンというカテゴリー自体売れていない車種だからねえ・・・・
実用性を考えたら、大抵の人はスポーツを選ぶと思うよ。

おいらはアクセダンのデザインに魅かれて契約したけど。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:20 ID:Q5wF0j3C
>>763
マツダの車で売る時の価格を気にするの間違いだと思います。(笑)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:24 ID:hbn+Q+j0
>>779
そうでもないよ。
私は8年で6万キロ乗ったマツダの200万の車を、
買い取り専門店に45万で買い取ってもらえた。普通は値が付かないよね。

ロードスターだけど。
>>776
そうか、やっぱり売れてないのか・・・
でも、個人的にアクセラセダンのスタイルは国産最高
だと思ってるから、買うならセダンだな。
色は緑か赤。

情報ありがトン
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 22:27 ID:XKm1bkeP
菱車
ミニキャブからグレートまで
ファイアー!
>>781
赤のセダンは見たことないな。意外と似合いそう。赤のリアランプも同色化してカッコよさそう。
ていうか、前も同色化(23sグリル)したいけど、バンパーも変えないといけないのが
出費的に痛いですなぁ。
>>775


>>778
スポーツのトノボード付き状態と比べればセダンのほうが使えるんだけどな。
でも、トノボード&床下の小技はちょっとうらやましい(笑
アクセラを見た後にランクスとかのヨタ車を見ると、白物家電的な無機質な
物体に見える。(ウインダムは好きなんだけどね〜〜)
現行シビックなんてさらに「アチャ〜〜」って感じ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:07 ID:wxmvQBWa
今週中にマツダディラーに行く。目的はアクセラを買うため。しかし排気量で大変迷う。
20か23かで・・・ 実際、アクセラ(セダン)にほれている。特にリアビュー。あの赤目が国産車にないデザインだ。
先日ガンメタ?カラーを若い女性が乗っていた。正直カッコよく見えた。”人と違う価値”って感じがプンプンにおうクルマだ。
20にするか23にするか、どなたか良きアドバイスを!!
>>785
抑揚が多いデザインはたまにしつこく感じることもあるわけで。

無機質な感じもそれはそれでいいんじゃない?
シビックなんかちょっと癒し系(笑 な感じで俺はかなり好きだ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:19 ID:2AwHx5Il
>>786
正直、アクセラに2.3Lのエンジンはオーバースペック気味なんだよな。
アテンザクラスならわかるのだが。
MT派なら23S、AT派なら20Cかな?

それと23Sは大抵のオプションが標準装備なんで、20Cにゴテゴテ
スポイラとか付けたいのなら23S有りかも。
それにアクセラのフロントグリルは23Sだけ特別だもんね。
23Sがオーバースペックというヤツは試乗もしたことない脳内オーナー
俺も買う前はそう思ってたけど良い意味で普通の車
ビビるほどの加速するわけでもなし,それでいてあらゆる走り方でストレスを感じない

3ヶ月乗った時点でのインプレです
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:28 ID:3w7ZgktR
>>787
アクセラは曲線を多用したマツダがかなり肩に力を入れたデザインで
シビックはのほほんとした癒し系デザインだよね

ランクスはパク(ry
>>786
とりあえず、23Sは赤目じゃないです。
排気量の違いだけではなく内外装とも異なるイメージになりますので、まず
デザインでどちらが好みかをはっきりさせたほうがいいと思います。
装備面ではそれほど違いはありませんので。性能は…試乗してみてください。

ガンメタ(チタニウムグレーメタリック?)であれば、23Sのダークランプ&
同色グリルのほうが好み。ちょっと暗い感じにはなってしまうけど。
逆に明るい色、鮮やかな色の場合、23Sだと少し大げさに見えてしまうかも。

とはいえ、このへんは完全に好みの領域なので存分にお悩みください。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:38 ID:wxmvQBWa
>786で質問した者です。
>788さん、>789さんありがとうございました。
購入に際し貴重な意見となりました。マツダ屋さんは契約前にじっくりと比較試乗させて下さるとの事ですので。
ほんと、じっくり乗ってみたいと思います。アクセラと長く付き合うために自分にぴったりのアクセラを見極めます。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:43 ID:wxmvQBWa
>791さんもありがとう! 事、最近のマツダ車はホントカッコいい。
アクセラが来ると一瞬みんな凝視するんだよね。ものすごく悩ませていただきます!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:47 ID:Q5wF0j3C
マツダ地獄へようこそ。
(・∀・)スンスンスーン♪( ゚д゚)ハッ!キキーッ!!

796p@p:04/06/23 00:00 ID:31+tEL+v
「アクセラに2.3Lのエンジンはオーバースペック」
なんて書く奴をよく見るが,実際乗った事があるのかと...

2.3Lでも,
まったくオーバースペックなんてことはないぞ.
実際乗ってみればわかるはず.

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:06 ID:1dbE8hPa
あの大きさで2.3Lは必要かぁ?
スム〜ズな走り求めるならそれこそ2.0Lエンジンでいいでしょ。車税が勿体ない。
23S選ぶならアテンザ買ってるね。
当方、日産3台、トヨタ3台と乗り継いできた四十過ぎのおっさんです。
嫁さんの軽にガタがきたので、ひやかしにディーラへ行きました。
何の間違いかアクセラ(23S)を試乗してしまい、只今嫁の車はアクセラです。
1000Km走ったところですが、その九割が私の運転でございます。


マツダの車は,いつ頃からこんなに楽しい車になったのでしょうか?
>>796
その場合の「オーバースペック」ってのは、2Lでも車両重量に対して充分な
パワーがあるからそれ以上は要らないだろ?という意味で書かれてるような…。
だとしたら、変な言い方だと思う。

……すくなくとも>>797はそう言いたいみたいね。
80023S海苔:04/06/23 00:12 ID:fCHnRco2
20Cが23Sと同じATギア比設定なら買ったかもしれない
試乗してみたらマターリな感じで俺には合わなかった
ちょっとの差なんだけどね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:14 ID:CddMdnQh
スポルト23S 5MT 勝青契約してきました。
後は乗って壊れないことを祈るのみ。
色々と楽しむゾーっと。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:16 ID:CNwkPo61
だから2.3なんて要るかぁ?ってやつ、いいから乗ってこいって脳内妄想飽きた。
さらに車税なんていってるみみっちいやつ。年間¥5000円を惜しむより得るものが
あるはずだよ。それに23Sのアテとアクを乗り比べれば判るがやっぱりアクセラの
軽さは魅力だね。

車は自分の買える範囲で欲しいものを妥協無く買う。これが一番だと思われ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:32 ID:1dbE8hPa
>>802
20と23両方乗ったよ阿呆。
正直、どっちも変わらない。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:36 ID:1A0fN/sk
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスーン
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:37 ID:1A0fN/sk
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::| ̄ ̄ ̄ ̄lニニl ̄ ̄ ̄ ̄/::/ ̄
::|       ∧_∧  /::/     /
;;|_____(∀・   )__/::/__    スンスンスーン♪ ハッ
;;;;;;;l"⌒"l;;;;;と  l"⌒"l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   \
;;;;;;;|   |;;;;;;;;;;;;;;|   |;;;;;;;;;;;;;



\ ヤ ! スンスンスーン♪ ヤ ! スンスンスーン♪ イェァモンモン /
                                 \ ヤ ! スンスンスーン♪ シケタシケタ /
          ________ _ ゙ヾ::..    ::::::''彡,.ノ.. _______
      ,. -――――-ュ―‐ュ―--、/ ゙ヾ..    :::::''彡ノ -r―‐r-――‐――-、
      /  ∧_∧   ||  ||  |^lヽ `ヾ     ..::::::''彡ノ  ||  ||  ∧_∧   ヽ
"""" _[/_( ・∀・) _|lユ__||___j_」 l "" ゙ヾ..   ::::::''彡ノ _||__lニl|_(・∀・ )___ヽ]_""""
  ,._' ゙,____, ̄ __ ̄ ' "i  +  +  =} .、ヾ::.  .:::::::''彡,ノ.. +  +  i" ' ̄__   ,___,'_゙,、
 にjュヽ;;;ヒl;;;/ ィこjノ l^ヽ:   :   :l^ヽ,{  、ヽ:  ..:::::''彡ノ ^l:   :   :/^l ヽiこァ ヽ;;ヒl;;/ ィこi
 {== rlコュ ===  ノ {l|j__j____ノ {l| ] .. ヽ:.....::::::::''彡'ノノ l,____i__i|l} l,  '=ニニl r‐lコュ lニ'}
  `ー、--,-------ー、 ノ---―-、 ノ"  .:.ヾ::. :::::::''彡'ノ  ,-―--゙、 ,ー--------、--,ー"
    """"""""""""""""""""""""   .、ヽ:: ::::::''彡,ノ """"""""""""""""""""""""
                       "" " "" "" """
806(つд`):04/06/23 00:40 ID:tt4wJsRN
アフターパーツ少なすぎ・゜・(ノД`)・゜・
アフターパーツが少ないから面白い。
っつーかそんなに弄らにゃならんところ、ある?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:47 ID:SbrxwDJz
>>803

2.0と2.3が変わらないとは、、、
正直、貴方はかなり鈍感のようですね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:48 ID:RRwi8FAu
MT希望者は15か23しか選択肢がないので迷わないところですな
810p@p:04/06/23 00:50 ID:31+tEL+v
>>799
たしかに「2.0Lで十分だ」と書くならその通りだねえ.

>>803
確かにATだとわからんかもしれん...
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:02 ID:CNwkPo61
>>803
えーっと、違いがわからない人だったのか、スマン。それならもういいや。
何言っても水掛け論なので、貴方は2.0でどうぞ。

>>810
いやATでも十分差は判ると思うよ。
>>811
しつこい香具師だな。いいかげん氏ねよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:11 ID:I/z+xzGh
23C買った香具師はアテンザと比べてどういう区別化をしたの?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:13 ID:RRwi8FAu
>>813
23Sだね。
シャシーの目新しさ。
内装。
サイズ。(特にワゴン比)
815 :04/06/23 01:54 ID:7ePYfogD
>>813
サイズが大きい
セダンや長いワゴンの形が嫌でハッチ希望だった
メインパネルのシルバーがデミオみたいで嫌だった
2.0でも2.3でもどっちでもいいじゃん。
それぞれの事情があるんだからそんなくだらないことで喧嘩するな。
>>809
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ MT派はその理由が一番ですな。
15F、20Cは1度も候補に入らず、アテは重い。
>>809,817
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
漏れも最初からMTと決めてたからアクセラでどのエンジンにするかはまったく悩まなかったな
他の車とアクセラ23Sでは結構悩んだけど。あとは、セダンにするかスポーツにするかでも悩んだか
>>816
禿胴、自分が乗るために買うんだから他人の買うグレードに文句言う必要も無いと思われ
MT派は23Sだよな、やっぱ。
AT派でも23Sは選択肢に入れるのはきついと思う。4ATじゃねえ・・・
5ATがだったら買っていたかもしれんが。

それにしてもMT派多いね。さすが2ch
漏れはMT派と言うか最低1台はMTに乗っておきたいからMT選んだ、と言う感じかな
次の車はATになるかMR-SのシーケンシャルMTになるか分からないな。
>MR-SのシーケンシャルMTになるか分からないな。
訂正。MR-SのシーケンシャルMTみたいなやつにするか分からない。
前乗ってた車は親の10年以上前の2L4ATセダン、
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
23Sか15Fだな
20Cマターリしすぎ5000回転以上回しても意味無いし
>>814
シャーシはアテンザの方がいいだろ?
フロントもダブルウイッシュボーン(マルチリンクだっけか?)
アクセラは安物のストラット。
俺もフロントがダブルウイッシュボーンならアクセラ選んだかもしれない。
アクスポで、後席倒したら中で寝れますか? 165cm♂
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:35 ID:bBiCZaUH
>>824
まぁそう言うな。ストラットも結構良いとこあるんだぞ。
ダブルウィッシュボーンは車高なんか変えちゃうと影響を受けやすいし、
最終的にはサス形式がどうこうよりショックにいくら金をかけたか、の方が往々にして影響大だし。
ちなみにシャーシの話とサスの話は別だな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:40 ID:4sryGbHM
>>816
禿同、その通りなんだが803で「変わらない」っていい切ってしまっているのがなんとも・・・。
続くのが「阿呆」とか「氏ね」とか低脳な発言が問題だね。同じアクセラ好きならもっと
マターリいきませう。
誰か、23SMT赤(S-P,HID,Navi)を予約してたらキャンセルしてくれ!

頼む!w
つける人は少ないと思うけど・・・
「マツダ・アクセラ」用のスポーツメーター
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000015387.html
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 11:28 ID:VMkQAzGv
素直にRX8買えよ
2LだけMTが付かないのはなんでだろ?〜♪

ダブルコーンシンクロってどうなの?
>>825
仰向け大の字は無理だが・・・横向きになって多少膝・腰を折れば寝れる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 12:38 ID:bBiCZaUH
>>831
20CにだけMTがないと考えると解らなくなるが、なぜ23Sと15FにMTがあるかを考えると理解できる。
普通はトップグレードにしかMTは用意されない。23SのMTがあるのはトップグレードだから。
15FにMTがあるのは基本的には商用ユース向け。
したがって20CにMTが設定される可能性はほとんど無い。
先日洗車場でオレのRX-8の隣に停めたアクセラ海苔
「エイトいいっスね〜! 燃費は? 速い?」と色々聞かれた
8買えばいいじゃんと思いつつ
ちょっと嬉しかった。
なるほどね〜。納得
といいつつ、海外向けには20のMTがあるわけで、
単に需要が少ないと思ってるんだろうな。
MT需要=23>15>20 みたいな感じで。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 13:59 ID:bBiCZaUH
>>836
ヨーロッパなんかんだとこのクラスでは排気量に関係なくMTの需要があるからね。
ベンツやジャガーにだってMTあるぐらいだし(タクシー用とかではなくても)
日本国内の事情を考えると23SにMTが設定されたのですらありがたいぐらいに思わなきゃ。
最初は無かったしね。
838西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/06/23 14:10 ID:O8MdwNDF
>>834
漏れにとって8は眩しい存在でつ。

もし車2台所有できる状態なら8とMPVの組み合わせがホスィ・・・
そんな漏れが駐車場のスペースやら大阪の街中での使い勝手考えて
折り合い付けたのがアクセラ・・・ってこともないけどまぁそんな感じ。

デザイン気に入ったから(・∀・)イイ
>>832
サンクス。ちょっと旅にでてみようかと思ったんだけど、宿とるか。

ってその前に    アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
2DINキットまだー?
この前レンタカーでアクセラ・スポーツの20Cに乗ったよ。
トクーってところで、車種指定のキャンペーンをやっていたから。

とにかくタイヤのノイズが酷かった。
それ以外が良いだけにもったいない。BSのB390だったかな?
恐らく、1万キロに達していない車だったからライン装着のタイヤだろうけど、もっと良いタイヤに
変えたら印象は全く違うと思う。

走りは、問題なし。エンジンの力も十分。2300はもっと余裕があるのでしょう。
シートは、個人的には悪くないと思う。また、乗り心地もやや堅いかなと思うけど許容範囲。
後ろの見切りは慣れの問題かなぁ、でも格好が良いので良し。
オーディオはイルミネーションに趣味が分かれるような。
ブラウン系の内装は、汚れが目立ちそう。でも、明るい雰囲気は良い。

結論として、非常に欲しい。タイヤさえ替えてしまえば問題なしかと。
更に欲を言えば、マツダ車全体のATをそろそろ5速にしても良いんじゃないだろうかと。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 15:43 ID:nUa89lju
オーバースペックて何に対して?
車重で論じるのはチト違うと思う。
足回りにシャシーに対してだろう。その意味で23Sはオーバースペックではないと思う。


     ま  た  そ  の  話  題  か
 
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 16:02 ID:nUa89lju
ちなみに23SのAT買いました。

>>838 近いよ。俺の理想は8と新型プレマシーだけど。
1台所有だとアクセラでした。
845避難:04/06/23 16:52 ID:JA8fT3uo
ココは8スレと違って
荒れてなくて(・∀・)イイ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:16 ID:bBiCZaUH
23SのMTを選ぶユーザーはけっこう8と悩んだ人が多いと思う。私もそうなんだけど。
チャイルドシートが必要な乳幼児が2人いることなどから、結局はより使い勝手の良いアクセラにした。
でも、私にかつてFC3Sを2台乗り継いだ過去がなかったら「ロータリーに一度乗ってみたい」という誘惑に勝てなかったかも。
ここで人気カスタマイズのランキングが見られるよ。
ttp://www.w-tune.com/?b-bof-tpi-pf-0404
848846:04/06/23 17:25 ID:bBiCZaUH
23S納車待ちなんだけど、しばらく乗ったら一番欲しくなるのはきっとハイカムだと思う。
アクセラに2.3というやや余裕のあるエンジンを積んでいるのだから、
少しぐらい下を犠牲にしても高回転を伸ばしてやりたい。
マイルドな性格で良いからどっかハイカム出さないかな。
部品・工賃込み20万でノーマルの 171 ps / 6500 rpm が 190 ps / 7200 rpm になるとか言ったらどう?
バルブスプリングとECUセッティングも変更して35万で 220 ps / 7600 rpm とかどう?
>>848
売れるだろうとは思う。自分で買うかっていったら買わないけど・・・
アクセラセダン20Cの赤( ゚д゚)ホスィ…
今日思ったんですよ
セダンのリアって
サトエリ似?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 17:44 ID:bOEG82bF
アクスポ20C黄( ゚д゚)ホスィ…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 18:03 ID:RRwi8FAu
今日、23S赤を見た。
(・∀・)カッコいい!
後ろを付いていったら向こうから15For20Cの赤がやってきた。
この2台が今日見たアクスポの全てだった。

・・・・・・・・・赤って結構出てる?
漏れは今日始めてセダンとすれ違った、スポーツは何度か見かけるんだけどな、色はチタグレで多分15Fか20C。
セダンは家族の車とかぶるからスポーツにするつもりだったけど・・実物見ると惚れ直してしまった・・・
デザインでセダン選ぶか、それとも室内の広さでスポーツを選ぶか・・もう殆どスポーツと決めたんだが・・・迷う
漏れもセダンがいいけど実用性はスポーツだから迷ってる
セダンの方がかりーしな
硬性も上
あぁ〜〜〜誘惑ですか?(´・д・`)
5ATになった瞬間23SAT買います
だからツダさん早くしてくれ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:21 ID:1dbE8hPa
赤の目撃談がこんなに出ているのに驚き。

今日の出勤時に初めて白スポーツを見たよ。
実車を目にしての第一印象は「上品」。決して「淡白」では無く。
アクセラの持つフォルムがストレートに伝わってきて、結構好印象だった。
女性ドライバーに非常に良く似合うと思う。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:25 ID:2M6R0M+G
アクセラの赤、発色が綺麗だよね。
今まではホンダの赤が良かったけれど、アクセラもなかなか。
マツダはこれからも自社製4ATを使わざるをえない。

トヨタやホンダはヨソからATを買ってきてるので、4ATと5ATの差額分だけ払えば
5AT車がすぐ作れる。5ATにする分価格を上げられるので、メーカーの負担皆無。
消費者も5AT歓迎。営業も5AT搭載!高速巡航楽々ですぅ〜と売り込みやすい。
三者( ゚Д゚)ウマー

あ、CVT?小型車に効果抜群なのでちょと高いけどどんどん採用ですぅ〜
あ、ホンダがCVT入れた、うちのヴィッツもCVT積め〜(>Д<)ゝ”了解!

マツダの場合、5AT車を作る為には自社製4ATを買わずに、他社製5ATを買わないといけないので、
自社AT部門売上大幅減、部品代高騰、超(+д+)マズー
ましてやCVTなぞひたすら価格勝負の小型車にはとてもとても・・・
だからいつまでたっても4AT。

いちお自社製5ATの開発はしてるものの・・・してるものの・・・
商品力よりも超値引きで売るキャラクターなので、あんまりコスト高になるようなものは使えないです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:48 ID:hBKlsD0D
>>862
それが噂の「マツダ地獄」ってやつですか?
たしか07年から5AT内製ってニュースを見たんだが。。。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:53 ID:salF9OZ7
>>848

即行で買わせていただきます。
35万で 220 ps / 7600 rpm ヨロシク。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:56 ID:bBiCZaUH
>>862
そんなんじゃ、アルファのセレスピードみたいなのにするしかないな。
マツダ車ならセレスピード並みでもきっとみんな許してくれるだろう。
>>864
でもマツダの客層って、

5ATモデル \1850000
4ATモデル \1800000

なら95%くらい4AT選ぶと思う。
そんでもって5ATモデルが30万値引き後の乗り出し総額205万円くらいになると、必ず200万まで負けされろってなる。
だから5AT自社生産には懐疑的(笑) マヂでマツダには負担増になると思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:05 ID:aM5fNcrq
>>863
最近は「マツダ天国」っていうらしい!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 20:16 ID:0smUqqH+
プリウス 対 ゴルフ5 対 アクセラ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087943224/
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:14 ID:RH78M4hB
MCで5ATが搭載されるかのような期待が高まってるみたいだけど、
次期フォーカスが出た段階でおよその予想ができるのでは?
もちろん2300cc車は、ヨーロッパになくて日本とアメリカ向け
だから単純には比較しにくい。さらにアメリカあたりでマツダ3に
5ATを求めるものか?という気もする。
アクセラスポーツの見積り取るのにインプレッサスポーツワゴンは競合相手になるかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:23 ID:L99+Wthq
ちなみに・・・・競合車種で200万以下のこのクラスで
5AT以上を乗せてる車ってあります?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:43 ID:RH78M4hB
>>872
ないです。一クラス上(200万<)でも5ATは少ないです。
ただトヨタがアイシン精機の6AT(VWのアレ)を突然に
載せてきそうな・・・、コスト重視のトヨタがやるわけないか。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:44 ID:rvoJgCLf
もう一つ質問。200万以下の競合車種でもっと内装の質感が高い車ってあります?
VWの6ATといえば1,2のギア比が強烈だな
トルコンなしでも走るんじゃないか?
>>872
税抜199万円でアコードが5AT搭載
>>876
強敵じゃないか・・・・
要望が多いから他社では普通に5ATなのかと思ってたが、このクラスの5ATって案外少なかったんだな
>>872,876
あとインテもね。結局ホンダだけ
怒涛のアコード叩きが始まるかな?
正直4ATで何の不満もないんだが
何が不満なの?
>>874
試乗したわけじゃないからよくわからんけど、
200万前後だとブルーバードシルフィとかカルディナとかなじゃい?<内装よい
>>881
「高速巡航用に5ATが欲しいよヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァン! 」
という話題が拡大しまくった結果、皆釣られてクレクレ君モードになってしまったのです。
>>881
結局、そうゆうことゆうのは、スペヲタなんすよ。
車両価格、コスト度外視で、あれが積んでるから、アクセラも積んどけと。

今のマツダの規模から言って、できることと出来ないことはあるし、
多額の負債も抱えているなか、出来ることは、精一杯やっているだろう。
確実にいい車を作り出してるし、長い目で見てやらないと。
アコード20E 5AT VTEC155PS/6000無鉛レギュラー 19.2kgm/4500 4輪Wウイッシュボーン前後トーションバー 195/65R15スチール CD4スピーカー HID サンルーフオプション有 208.95万円(消費税込み)
2000ccセダンとは言えアコードもおいしい競合だったんだな。
迷ってみるのも一興だったかな。w
アテンザの競合だと決め付けてたから思いつきもしなかった。
>>340
ここに15Fセダンの黄色を契約した人が、DSC付けても1ヶ月待ちだったよ!まだ納車してませんが、
1500ccのセダンでDSCがつけられるのが、アクセラだけなので、雪国にやさしいし財布にもやさしい
ので決めました。    

俺23Sなら一クラス上のアテンザよりはるかに興味あるけど、
でも4ATは高速走るとき損だし、なんせうるさいんだわさ。
値段違うけどそれでゴルフXに目が向いてしまう自分であった。。。
>>883
高速巡航の本場であるヨーロツパではアクセラの4ATはどう言われてんだろう。
6AT欲しけりゃ高いゴルフ買えよ プゲラ
とか言われるのかね
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 01:46 ID:w6i3Xo0b
MTだったら5速なんだからMT買えば万事解決じゃないか。よかったな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 01:54 ID:JJiGdfhl
>>890
渋滞とか都市圏の道路通る時に激しくめんどくさいだろMT。
>>889
あっちではMT主流じゃなかったか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 02:08 ID:wNJIdJXY
20Cの4AT乗ってるけど不満ないですね。
まあ、前に乗ってた奴が3ATだったから…(笑)
ええ、アルトですよ。アルト。
>>829
ずいぶんすごい場所に付けるんですね...すごくかっこわるくない?
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 08:54 ID:2429UKIU
ヨーロッパ向けでATがあるのは1.6Lだけだ。
そのMAZDA3は欧州で大好評じゃとドイツに住んでる知り合いがのたまわってた。
国によっては納車まで1年待ち。ホラ話とおもたら、マジ話だとさ。
1年も待たされたら、
途中で送信しちゃ・・・ orz スマン

一年も待たされたら、ここにいるヤシらはマジ泣きじゃ済まねぇなw

って書きたかったんだよ ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァァン!
ソースはないけど、いつかは5ATも付けるだろうと生ぬるく見てるけど、
そんなこと言ったら6MTも付けろよゴルァ、になるだろうきっと。
その前に5ATなんてホントに付くのかねぇ、もし付くとしても23Sのみとかな希ガス、20Cは微妙な所、15Fは無いな。
上でMTにすればって話もあったけど、現状だと最終減速比(15F/23Sが大きい)の
差もあってMTのほうがローギヤードなんだよな。
23S 5MTだと5速100Km/hで3000回転も回ってしまう。特にうるさいわけでもない
のでつらいとは思わないけど。

AT4速/MT5速の変速比×最終減速比はこんな感じ。
23S AT: 3.2016
23S MT: 3.31294
20C AT: 3.006575
15F AT: 3.06912
15F MT: 3.207628
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:55 ID:9P94y2G2
>>889
あっちではゴルフの方が安かったりするのだが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 11:57 ID:aHsDKP+h
>>900
20C AT: 3.006575は
100Km/hで何回転になるの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 12:30 ID:9P94y2G2
普通、どんな車でもトップギアはATの方がハイギアードでしょうに。
MTだと100km/hで3000回転ぐらいが普通でしょ。
アクセラの23Sならもう少し低くても良いかもしれないけど、
それでも2800回転ぐらいがせいぜい。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 12:33 ID:STTdnbdR
アクセラセダンをお薦めしている人も多いけど
自分がセダンを選べなかったのは
 1.元々はステーションワゴン程度のものを探していた
 2.セダンのフロントマスクがちょっと好みではない
 3.リア座席の頭上がスポーツよりも若干低い
 4.リアウィンドウにワイパーが付いてない
 5.トランクルームにリア座席のセンター部分からアクセスできない
ってところかな?
セダンを薦める人がいたので契約前にセダンも考えてみたんだけど
上記の理由で決断にはいたりませんでした。
>>903
免許とって、車買ってからもいちどおいで。
もってる? そんじゃたまにはメーターも見てやれや(w
906720:04/06/24 12:44 ID:mpXceAbJ
>>729 >>732
遅くなりましたが答えてくれてありがとうです。

DSC作動したらどっちかのタイヤの回転数を
上げるのかと思ってて
その分燃費が悪くなるのかなと思ってました。
勉強になりました。
15FMTは、100km/hは2700回転なんだが・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 12:53 ID:6Qy+lztK
CVT搭載で高速巡航だのも快適なんだが。

5ATじゃ追い越し加速する度にシフトダウンでガクッってなっちゃうんでしょ?ダサっ
エンジン回転数÷総減速比×タイヤ外周長=速度
910ヲタ:04/06/24 12:58 ID:8ZgBvLNC
今からアーシングとエアフィルターどっちか変えにいこかなと思ってるけど、アクセラは最新の車だからアーシングよりエアフィルターの方がいいかな?
>>906
DCSで燃費は悪くなる、というか・・・
DSCは独立制御ABSとエンジン制御をつかって、できる限りグリップしない
状態を作らなくするもの。(完全なオーバースピードでない限り)
雪道とかだと普通に発動するけど、通常走行してるときはほとんど発動しないよ。
ドライ路面で走っててDSCがバンバン動くってのは、
相当荒い運転かスポーツ走行してるときくらいでしょう・・・
つまり、燃費とかは気にしてない状態だと思う

アクセラがDCSありなしでグリーン税制が変わるのは、単に車重が重くなって
重量区分が次のところに入っちゃうから。燃費は関係ないッス
>>903
む。そうかもしれない。>どんな車でもATのほうがハイギヤード
ATだとトルクコンバータをあてにしてハイギヤードに設定できるのかも。

必ずしも 多段化=高速が楽 ではないという例としてあげただけなので、
あんまりつっこまないで下さい(笑
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 13:42 ID:9P94y2G2
>>905
車は11台乗り継いできたが、
一番回らないのでも7000回転は軽く回るようなエンジンの車ばかりだったから感覚がずれていたようだ。

>>907
>15FMTは、100km/hは2700回転なんだが・・・
そんなハイギアードなのか?ATじゃなくMTだよな?本当か??
いくら実用エンジンとは言ってもカタログ上は最高出力発生回転は6000回転ぐらいなんだろ?
ちょっと登りだと5速のままじゃ100→120kmとか加速しなさそうだが...

オレの認識はそんなにも非一般的だったのか_| ̄|○
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 13:44 ID:CwM5j2wq
>>906
たぶん カペラのFFについていたトラクションコントロール
と勘違いされたのでは? 
滑ったら前輪のエンジン出力を調整(四輪にブレーキをかける機能はない?)
違うかな?
915913:04/06/24 13:52 ID:9P94y2G2
今ちょっと調べてみたら15Fの最大トルク発生回転は4500らしい。本当に
>15FMTは、100km/hは2700回転なんだが・・・
なのか?どうしても信じられん。
そのギア比は最高速240km/h程度の車のギア比だと思うが...
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 13:56 ID:STTdnbdR
>>913
ちょっとした上りで5速のまま100→120km/hという加速は・・・・・・
1500ccぐらいだったらMTでも4速に落とさないとちょっとキツイと思う。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 14:03 ID:CwM5j2wq
914です。 すみません。

四輪にブレーキをかける機能はない?
ーーーーー>前輪の左右のタイヤに個々にブレーキをかける機能はない?
918720:04/06/24 18:42 ID:mpXceAbJ
>>911
カタログにはDSCなしで13.8km/l
DSCありで13.0km/lとなっていましたので
ほとんど作動しなくても
車重が重くなった分燃料をくってるて事ですかね・・・?
919907:04/06/24 18:44 ID:AbTbonCL
100km/h=2700rpmはほんとですよ、2750くらいかもしれませんが・・・(メータ読み)
カタログのギア比を転載すると、
1:3.416 後退:3.214
2:1.842
3:1.290
4:0.918
5:0.731
最終減速比4.388
となっております。私は70km/h越えたあたりで5速に入れてますけどね(街乗り時)
それで2000rpm弱くらい
>>918
モード燃費を測定する車重区分が変わるから差が出てるだけ

実際はそんなに差はでない
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:07 ID:wYe8ZpL5
納車まであと一ヶ月・・・・・・・・・・・
待ちきれなくて、ついついこのスレを一日何回も覗いてしまう(w
ドイツの一年待ちよりは遥かに恵まれているがね
15FMTが納車されてほぼ一週間たった。

俺が100キロ出したときはほぼ3000回転だったような気がする。
少なくとも2700ってことはなかったように思う。
2900〜3000くらいだったような気が。
>>913
むしろ、すこぅしローギヤードな部類だと思うぞ(1500ccであのサイズだからね)
テンハチ上下のMTファミリーセダンだと1000km/h時 2500rpmちょい上あたりが普通だよ。

>240km/h
5速最大出力でひっぱれりゃいいけど、その前にゆぬわに当たっちゃうのさ。
おいしいとこまで2000回転ぐらいのこしてさ。

5速MTの5速目って一部のクロスミッション搭載車除いていまだに巡航用オーヴァードライブですよ。
めいっぱい引っ張るためのギアじゃないでつね。
うわ、ゆぬわ -> ぬゆわ
英語キーボードだめじゃん…逝ってきます。
925720:04/06/24 20:28 ID:mpXceAbJ
>>920
そうなんですか!
なるほど〜

グリーン税制の事もあるし
つけておいて損はないと思って良いのかな・・・
926166:04/06/24 20:31 ID:3fTltl3U
今日納車でした(・∀・)丿

うちは 23S 5MT 黄 Sパッケージ HID有り ナビなしです。
6/1契約で3週間と2日、長かったですw

さっそく120kmくらい(・∀・)スンスンスーン♪してきまつた。
生憎の雨模様でしたが、そんなの気にならないくらい
御機嫌なドライブでした^^

納車待ちの方、購入検討中の方、超ガン( ゚д゚)ガレです!
ガンガルのはマツダの工場の人だ!

ガン( ゚д゚)ガレ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:36 ID:jdJhKZqs
今の16cmセパレートスピーカーを乗せ変え出来るとの話だったけど
再度調べてみるとスピーカーが13*18センチの特殊らしく
取り付けできない可能性が大きいとか営業から連絡があった。

マツダはナビもオーディオも社外品への交換がし辛いみたいだ。
>>925
雪道走ることがあるなら保険でつけておくのも吉かと
積極的に横滑りを抑制してくれるから4駆より逆にいいかもね
>>929
>>積極的に横滑りを抑制してくれるから4駆より逆にいい
というような論評をどこかのサイトで見かけた。

RX-8にはMTでもつけられるのになぜアクセラは…
>>928
AODEAのマツダ用バッフルってのがあるから
それをスペーサーにしてやれば簡単に付くよ
ABとかで\2.5kくらい
>>926
おめ!
>>923
1.5Lの場合、5速180Km/hだと約4800rpmになる。
リミッターがあってもなくても落ち込んでくるトルクと空気抵抗が均衡して速度が
伸びなくなると思われ。

ちなみにUK1.6L仕様のカタログでは最高速度182Km/h。
http://www.mazda3.co.uk/specs/tech_detail.asp?documentid=4789
もっとも、この仕様は15Fよりさらにローギヤードで、180Km/hで5400rpmにも
なってしまうんだけど。(タイヤ外径が大きいってことはないよね?)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:51 ID:DnBznltg
スピーカーはスペーサーやインナーバッフルつけることで16cmや17cm取り付けできるよ。
エーモンのマツダ車用つけるのが手っ取り早いから営業にその話もしとくとよい。

センターユニットだけだね、社外品と交換しにくいのは。
>>780
10万キロ ロードスタ 5万円ていわれた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:32 ID:x4E4bkL7
冬場、朝起きると雪が積もっていて、住宅街から除雪した通りまでの50mか100mを
ひやひやしながら運転。
DSC付きアクセラはこんな状況では強いでしょうか?
>>930
8はMT車の方がメインだからだと思われ、でもこのスレ見てたら他の車と比べてアクセラは
結構MT派もいるんだよな、漏れも23S5MT。まぁMT派が多いのは2ch内だけかもしれんが。

ところでMTがメインで売られてる欧州版のMTアクセラにDSCは付いてるのかな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:38 ID:Q+PRSmGV
純正のMDキット(!?)は後付けできますか?
939913:04/06/24 21:45 ID:zwiylzTH
>>919 >>923
つきあってくれてあんがと。
やっぱオレの常識が非常識だったらしい_| ̄|○
>>933
>もっとも、この仕様は15Fよりさらにローギヤードで、180Km/hで5400rpmにも
オレの感覚では今までこっちが普通だったよ。5000rpmぐらいから本領発揮するエンジンばっかのっていたから。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:47 ID:HSGO/TJ9
ヘッドユニットやプレーヤーは、
基本的にディーラーオプションですよ。
>>933
>リミッターがあってもなくても
そのとおり!ぬゆわまでは大体でるけど、リミッタきって220kmからさらに加速できる車は限られてますね。
空力と ps = rpm x (T/716) がもろに効いてきますね。

しかし、2.3Lはそれをこなすと思われ!

>UK1.6L
うわ、FINAL4.38? すっげーローギヤードじゃん、4.2くらいのが一般的だと思ってたが…。
ダートだと3.909ってやつで1つ下のギヤでぶん回す…って古いか。
942ハチミツ改め!マンドクセ ◆aqCLPeTM02 :04/06/24 22:13 ID:zHEI1YOp
ボンネット黒にして」なんちゃってカーボンにしよかなっと。
DSC絡みのレスを見てて気になった。
上の方でDSCがついた車両にグリーン税制が適応されるような事を書いてる人が
いるが、素の23Sだとグリーン税制が適応されないって事?
今まで環境に優しくなさすぎる車だったのでとんと仕組みがわからん。
教えてエロい人!
>>937
調べてみたら、UK版ではMTにDSCつけられるようですた…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:20 ID:zwiylzTH
>>941
23Sにハイカム入れてそのファイナルに交換したらかなり逝けそうだな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 22:54 ID:wYe8ZpL5
アクティブマチックって他メーカーでも採用している車あんの?
>>943
カタログやと23Sには適用されないみたいです。
(燃費が基準値越してないからかな?)

15F、20C(DSC)は適用されるみたいですけど・・・
>>946
同様のものは色々なメーカーが採用してる。
ピンの車からキリの車までね。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:14 ID:+bMawz9y
アクスポすげえ気に入ってていろんな批評のサイト調べています。

↓このサイトでボロクソに書かれていてちょっとなあと感じました。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-ban/axela.htm

人の評価など気にせず自分が下した評価で。。。と思うのですが
ここまで酷いいわれようだと買う気なくします。
ここで書かれていること本当なんですかね?
>>949
こいつ徳大慈か?
荒探しばかりじゃねえか
>>949
俺は15Fユーザーだが、かなりまっとうなレポートだと思うよ。
そんなに間違ったことは書いてないと思う。

っていうか、ぜんぜんボロクソにけなしてないじゃない。
これを読んで買う気がしなくなるなら買わないほうがいいと思う。
20C乗った者としては自分では不満に思っていない所(メーターとか)にケチつけられて
それがいやらしくムカついた。
いっちょまえのスポーツ車ばかり乗ってる奴だからか?
ネチネチ物を語るなっての
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:34 ID:6UiHMgVj
>>946
みんなポルシェに文句言われないのか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 23:38 ID:h8xF1zD7
人の批評はあくまで参考。女の趣味と同じなり。
>>951
2.0は思い切りけなしてると思うが。
というかこれは批評というレベルになってないな。
あ、駄目だこいつ。よりによって韓国車ベタ褒め。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~k-ban/tb.htm

エンジンの非力さ,やかましさを除けば,本当によい車です。
大韓民国が日本の車作りに追いつくのには20年かかるとか,いや追いつくのは難しいだろうと
いわれましたが,少なくともコンパクトカーに限れば,追い越されるのは時間の問題じゃぁないか…
という気がしてきます。韓国が今後,ちゃらけた皮相的文化に流れてしまわなければ,の話ですが。
ちなみにTBとはThink Basicの意だとか。ミニバンやワゴンまがいでなく,ましてや,どこぞのキャラ
クターグッズか!というカッコでもない,ただただまっとうな5ドアハッチバック。
名は体をあらわす…いや,ほんとうに感心しました。(
>>949
>マツダはSクラスをどう考えているんでしょう
「Sクラス」って何? 「Cセグメント」じゃないの? 書き出しからして…。

>全長×全幅はVWゴルフが4,155o×1745o
そりゃゴルフIVの話だろ(大型化したゴルフVは、2003年8月に登場済み)。
新世代Cセグと旧世代Cセグを比較して、何をしたいのやら。
>>949
23Sを買った私ですが、うなずけるところもないではないです。
タイヤの選択とか、エンジンの低回転域のトルクとか。試乗で走る
範囲だったらそう思うだろうなあ、という。

でも、ファミリアなのに3ナンバーというのが先にたって、だったら
それなりにいいんだろうな?みたいにあら捜しっぽくなってるのも
否めませんね。
何度も全幅/重量/タイヤサイズといったことに言及するのもそういう
意識のあらわれに思えます。

実際には、それほど荒い出来ではないと思いますよ。
>>949
要約すると、
オプションのタイヤはダメ。
車体が大きい分、安定して走る。

ということのようですね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:13 ID:tUDowW2U
>>953
いやぁ、だって電子制御のATなら、ただマニュアルスイッチ付けただけのもんですから、
ポルシェだって恥ずかしくて文句なんて言えませんよ。
10年ぐらい前にミツビシでインベックスとかってのもあったな。昔からあるもんですから、いまさら。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:22 ID:/aGmzPPr
>>854
スポーツのトランク幅の無さの指摘は、確かに
そうだなあ。
親父に車を貸して初めて気が付いた。トヨタ
最小プチトヨタでも、横に積めるらしいじゃない?
まあ、普段は十分な広さですが。
>>949
他のレビューも読んだ。
ちょっとハンドリングなどの運転フィールについて細かく決めつけすぎ。
車は所詮工業製品。個体差がある程度あるということを考えていない。
微妙すぎるフィーリングで、車の評価を下すのは相当危険。
ここまで書くなら、ざ・総括のように複数台乗らないと駄目だ。
それ以外は、乗った人ならではの感想が聞けて割と使える批評。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:33 ID:/aGmzPPr
訂正です。>>961は、レビューを読んで感想です。
ゴルフバックを横積できないということについてです。
斜めにして積めばいいじゃん
ゴルフしないからどういう状況なのか良く分からんけど
>>960
名前はそれぞれ違いますけどね。商標登録とかしてるのかな?

>>946
なので、「アクティブマチック」はマツダしか採用していません。
たぶん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:47 ID:3h6AtRla
おいおまいら。
アクセラで初めてのドライブはどこ逝きましたか?
おいら週末納車なので。
949でリンクしてるサイト見たけど、個人のサイトとしては上々じゃないかな、と。
ただね、内容が見事に特大痔風味だってのは笑える。
恐らく愛読書は「間違いだらけの車選び」じゃないかなぁ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:52 ID:/aGmzPPr
>>964
どうやら、斜めにも積めなかったらしく、結局
後席シートを倒して出かけていきましたよ。

こんど実地検証してみますね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 01:00 ID:liHpSK7u
そろそろ新スレの季節ですよ

MAZDA マツダアクセラ Part25
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088092630/
デミオはゴルフバッグ積めますかね?(スレ違い風)
で、デミオSPORTとアクスポ15Fで迷っとる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:18 ID:cj2rEZ9u
ゴルフバックに関しては店頭にて確認済みですが、横は無理です。
営業の人が自分のゴルフバックを入れて見せてくれました。
バッグの上の部分(ふた?)を取って、ドライバーを抜いちゃえば
大きくないゴルフバッグなら詰めますよ、ってところだね。
脇の部分をコンコンと叩いたら空洞の音がしたので、
凸凹を無くしたいがために容積を狭くしちゃったんじゃないかな?と邪推。
ゴルフバッグの横置きは一つ目安になるんだけど、
まあ・・・ゴルフバッグを積む機会はあまりないし、目をつぶりました。
>>968
ホイールハウス部分を全部板で仕切っちゃってるのが駄目っぽいね。
ゴルフをやらん人間なので、個人的にはあのスッキリとしたトランクルームは好きなのだが。
俺もゴルフはやらんので、横にして詰めなくても平気なのだが、
でも、ゴルフバッグぐらい積めて当たり前って思ってたので
ちょっとショック?
もっとも、ここのスレ見てなかったら積めないことに最後まで
気がつかないんだけどね。
>>956

韓国車べたぼめってあるけれど…
ハンドリング以外はかなりぼろくそ書いてあるのだけれど
なんで最後にこんな感心しましたなんて感じで書くのかが良くわからない

レビュー読んでいる限りではそれこそ乗る気を無くす感じだ
横からぶつけられたときヒュンダイ以下なのは確からしいし、
米国ではヒュンダイのブランドイメージはトヨタホンダに次ぐもののようだ。
ツダと某スリーダイヤは(以下ry
>>975
エンブレムが本田と間違えられているだけじゃねーの?
シンプソンズでそんな感じのネタあったし
977大台デミオ:04/06/25 07:16 ID:9MkoKNk8
>949のレビューは、アクセラのハンドリングの良さを
車幅やタイヤサイズのせいにしたり、車重をAE92と
比較してみたりと強引な解釈ばかりで、あまり説得力の
ある評論とは言えないな。

他も読んだが、ディーラー試乗と一部の車との相対比較
だけで簡単に自動車評論家の真似事ができるんだなと…
ある意味目から鱗。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 08:21 ID:h1rJ6AV+
まあ、本人もトップページで
 #オーナーの方ごめんなさい!的な独断と偏見に満ちていますから,
 #くれぐれもバイヤーズガイドとは思わないでくださいね!
と断りを入れてるわけだしw、
個人の好みがモロに出た意見が書いてあるだけのページってことで。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 08:23 ID:CcIIC4sq
そもそも最初に「間違いだらけ・・・」が出たときから、煽り・叩きの専門家だよ。
粘着2ちゃんねらーのルーツだわさ。見習いたい香具師は、よーく見習え。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 09:46 ID:lC5P9faR
レビュー内容はともかくとしてディーラー試乗のスタンスが到底同意できないな。
まぁまぁ。別に評論で飯くってる人じゃないでしょう。
個人HPにそんな目くじら立てなくても。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 10:11 ID:vDO3fw+8
>>976
米国駐在員の話しで、米国人の友人の奥さんが日本車を買ったと言うので見に行ったら、Hondaでは無くHyundaiだったってのが以前あったな。

それは韓国製と教えたらすっかり落ち込んでしまったので、「三菱と提携してるから・・・」と言って慰めたらしい。。





これって、嫌韓ネタだったのかな?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 10:11 ID:h1rJ6AV+
ところでそのレビューでは
>いわゆるファミリーカーは1.5g,豪華仕様が2.0g,>スポーツ仕様が2.3g
とあるけど、自分的には
15F=環境対応廉価モデル、20C=標準モデル(ファミリーカー)、23S=スポーティ仕様
だと認識してたけどなぁ。
あえて豪華仕様がどれかと言ったら
外装と内装に極端な差があるだけに23Sだと思うけど。
20Cだけ可変バルブタイミングが無いし。
販売店に車をみせてもらいに行きました。

ちょうど試乗車も空いていたので2.0を試乗させてもらいました。
その時思った感想としては、
ちょっとした段差でもケツに響くのがちょっと気になりました。
今までトヨタ車しか乗ったことがなかったので、
それが原因かもしれないですが。

2.3とその下のグレードの内装の差があまりにも大きいとも感じました。
2.0はスピーカーの数が増やせなかったり
ライトが違ったり等々、聞いていた以上の差があるように感じます。
グレードが下になっても金額によって同じ内装にできるようにして欲しいです。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 11:24 ID:pzv5zyqE
>>984
売る側としては、高くてもいいなら2.3を買ってくださいって事なのでは。
アクセラ( ゚д゚)ホスィ…
いまさらだけどここにも貼っておこう
マツダ・・・・え?
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2004/2004USIQS_J.pdf
>>985
燃費が悪くなるのと、
タイヤが大きくなるのが個人的に きつかったので。
元々1.8Literクラスのハッチバックを探していたこともあって、
購入候補の上限が2.0くらいまでならと考えていました。
>>987
釣りですか?
なぜに2ヶ月前のネタを?
韓国マンセーネタはイマイチ信用できません。


  【韓国】現代自動車がホンダと2位タイ-米国の新車品質調査【04/29】
  http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1083213576/
  http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/29/20040429000008.html


その後
  【ニュース速報】 【車も火病】現代と起亜が米国で50万台規模のリコール
  http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1084516684/l50

  1 名前:依頼@代行記者 ★ メール: 投稿日:04/05/14 15:38 ID:???
  現代自動車と起亜自動車はソウルの現地時間で14日に、燃料漏れを防ぐバルブの欠陥のリコールを
  米国で販売した478,000台の車に対して行った。
  燃料漏れによる火災の発生の恐れがあるいくつかの車種でリコールを実施してバルブを交換し、その
  ための費用は5億円前後に上る。
  対象車種は、現代自動車のSonataとElantraの264,000台、起亜自動車のOptimaとsub-compact Rioの
  214,000台。
  リコールは、JDパワーランキングの販売好調車種に韓国車初の1位に輝いた2,3日後に発表された。
  リコールの対象車は、2003年に米国で販売した現代自動車と起亜自動車の車のそれぞれ66%と99.1%
  に相当する。
  http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=domesticNews&storyID=5140690
  from ns1.bell86.co.jpcatv187-008.lan-do.ne.jp ● 211.132.173.50

  今品質調査やったらワースト1、2を独占だな。>>韓国車

まぁ、リコールきちんと発表してくれるだけ、どっかのメーカーよりはマシだけどな
それでも韓国車には一生乗らないけど
 
 
 
 
.
.
1000取ったら明日アクセラ買う
.
.
10001000:04/06/25 14:43 ID:MgWTgW1j
1000

□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□ゲッツ!!
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□
■□□□□■■■■■■■□■■□□□□□■□□□■□□□□□■■□□□□■□□□■■■■■■■
■□□□■□□■□□□□□■■□□□□□□■□■□□□□□□■■□□□□■□□■□□■□□□□
■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□■□□■□□□■□□□
□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□■■■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。