【中級】カーオーディオ好き集え!その25【上級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:33 ID:kb6DCnOW
でも実際、クライヲ処理ってドライアイスで冷やしてオシマイな製品
たくさんあるよね、どことは言わないけど。
それ使って、「やっぱクライヲは違うね」とか言ってるのはイタイ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:35 ID:31r40I0s
みっちゃんが、クライオいいですよぉ〜!と絶賛してるよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:44 ID:DH4ydYt/
>>926
ありゃりゃ。それじゃ駄目だ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:42 ID:EY6gztTx
クライオ処理したものは、大概上が伸びるのは事実なんだけど、ただ少し細みの引きつった
音になる場合があるから注意。クライオRCAは音を聞いたけど、あまり好みじゃない。 

単線の良さや撚り線の良さがあるのと同じで、処理をすれば音が良くなるというのは間違い。 
あと、一般のクライオは零下120度ぐらいで、冷やした後から常温に戻すときのノウハウが
ないともろくなったりして逆効果。 クライオ自体は刃物とかの硬度を上げる為に昔からやってた
けど、物性が固くなると音も当然固くなる傾向になるはず。 

HUとかやってるショップがあるけど、コンデンサの特性も変わるだろうから、多分帯域のスピードとかむちゃくちゃになるだろうな。 

ホームだと違いがもろに出るけど、車の場合はバッテリの電圧変動でそんな違いなんぞすぐ
ふっとぶだろうから、あまり必死になっても意味ないと思う。 
まあ数百円のヒューズを変えて音が変わったとよろこべれば、それはそれでいいんじゃないですか。 

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:51 ID:X4kLbfdn
たかが数百円されど数百円
送料に千円w
ショップも大変だ事
そこでシャキットですよ!

    .|┃三           _________
     |┃            /
     |┃  ≡ 彡ハミ  <  シャキットと聞いちゃ黙っていられねぇ
     |ミ\.._( `∀´)   \
    .|┃=__   エビカニ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .|┃ ≡ )  人 \ ガラッ・・・・

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 02:18 ID:1o9uWw3T
スピーカー 下敷き付けて シャキット
クライオ物は電源系には良いと思うな。
RCAやスピーカーケーブル等音色に影響する物は
選択肢が少ないとつまらんからなー
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 11:32 ID:twqM+Wwk
クライオには2種類あります。出回ってる方は偽物。
本物は何処ですか?
なんだか分からんが,X処理とか言うのは何?
>>931
暗黒サイトにカエレ!ここにはエビカニないぞ!(W
飯田氏絶賛の新カロXはホームを軽く凌駕したといいつつ
MESで音を聴いてガックリ。

とりあえずX処理も同じレベルの話でしょう。
みっちゃんの下敷きあれ いかにも自分が考えた様に言ってるけど
あれは とあるメーカーの人のアイデアだよね
アぺリオデックといい さるまねばっかして
まあ商売だからしかたないちゃ仕方ないだろうけど
なんか気にいらね
>>938
あれ商品化しようと思ってたらしいのニャ。さすがに売れないだろうと思ったニョ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 22:48 ID:CH8a38q1
おいお前ら! 車ん中でDVD見たいんだけどよ 安く買えるデッキ
教えてくれYO!
アルパのHDDナビついてるからモニターは要らないぜ!





先生、どうかよろしくお願いします。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:15 ID:t0RAkdnV
みっちゃんの下敷きって何??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:26 ID:MVpKjwrp
9939 & DRZ9255のインプレマダー?
★★★★★★★★★★投票率うp祭り開催中★★★★★★★★★★★★★

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088788985/l50#tag20
★参院選で自民・公明を全滅させるスレU★

で、投票率うp祭り開催中!!参加者大募集中!!2ちゃんねらが日本を動かす(゚∀゚)
マスコミもびっくり!!
■投票率うp方法の詳細はこちら↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088788985/12
 と
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088788985/2

☆小泉自民党は戦後最大の犯罪組織と手を組むと言うのか

http://page.freett.com/senmon/hantou/kitachousen/soren_akugyou.html
★米国経済誌『フォーブス』が本誌スクープを配信
★小泉首相「選対本部長は【元暴力団】」が世界に波紋(FRIDAY 7/16号)
「小泉首相の元選挙対策本部長が、
指定暴力団・稲川会の故・石井進前会長と親密な仲だった」
先週号で本誌がスクープしたこの事実が、いまや世界を駆け巡っている。(後略)
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20040716/ttl0501.html
“レイプ疑惑”だけでなく、“暴力団との癒着疑惑”まで
世界を駆け巡っているようだ。
DRZ9255ついに来ました。
DC-DCコンバーターがでかいのはいいが、
本体と繋ぐ配線が短くて設置ができない_| ̄|○
あんなでかいもの、みんなどこに置くんだ?

>>944
そりゃ、困ったもんですね。
最近の車、ダッシュの裏にもスペースなんか無いもんねぇ。
延長、出来そう?
DRZはちょっとレンジが狭めだし音の広いインターコネクト
欲しくなりませんか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:02 ID:IFQAJgj5
オーディオクエストなんていい鴨
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:23 ID:XIYOH/tb
MITがヨロシ
上流でレンジが狭いものを下流で広げることはできません
上流以上の広さにはならなくても今現在のケーブルより
レンジがあるものにする分には効果ありますよ

DRZ9255、RCA交換でパラメ調整やりなおしになりました
変化をきちんと表してくれますね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:51 ID:LF0RXMLD
某ショップが推奨しているプラスイング
オルタネータの+端子とバッテリ+端子を繋ぐのはどうなんだろ.
これやってオルタノイズが誘発されるような事はないのでしょう?
プラス線を増強するよりオルタにノイズ取りのコンデンサ
つける方が高周波ノイズ取れてよいのに

それにレギュレータなしの直結になると常に充電されて
壊れませんか?
オルタで150アンペアとか200アンペアとかまで容量あげる事って
普通の電装屋でやってくれますかね?無理だろうな・・・・
954GTi:04/07/05 23:25 ID:TtUI2/uY
>953
そこまで上げる改造があるのか知らないけど、自分の車に寒冷地仕様があったら
そいつのオルタに交換すると容量が上がるよね。
まぁ劇的に上がるわけじゃないけど、普通仕様より容量が多い。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:25 ID:oaB7xM7F
プロセッサーからアンプの間のRCAケーブルを50cmのに替えたら恐ろしくオルタのノイズが消えた。
メデタシメデタシ(゚∀゚)
>>956
オルタからのノイズを減らすのには転がってるコンデンサで
いけますよ。並列で繋ぐだけ。

処理後は静けさが違います。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 00:27 ID:t/5RZCdR
コンデンサなんか12Vの電圧なんかかけたら一瞬で溶けてしまわないですか?
>>958
・・・
960958:04/07/07 01:00 ID:t/5RZCdR
>>958
・・・
ってことは溶けるかぼけ!って事でよいわけですね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 01:00 ID:K71SyZP2
>958
この暑さでお前の脳みそのほうが溶けたんじゃ・・・
>958
っていうか電解コンデンサの+と-を逆に繋いでみて実験してごらん。
一瞬だから、近づいてよく見たほうがよいよ。
12Vで溶けるような耐圧って売ってるの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 17:28 ID:vnhBjGyf
スピーカーケーブルの方向を変えると音が激変するって本当ですか? 私が使っているキンバー4PRにも方向はあるのでしょうか?
解像度が高いオーディオならケーブルの差はくっきり
出しますけど向きで激変というのは・・・

世間で激変なんて言ってる人種は些細な部分も大げさに
騒いでいるだけ
SGX-TD512注文してしまいました。
方向性はホームじゃ常識!
神経の細かすぎる奴が多くてかわいそう。
もっとおおらかに楽しんだらいいのにね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:23 ID:Qtp7uqYb
 初心者なのですが、ここには詳しい人がたくさんいそうなので質問させてください。

 今バッテリー2台使ってメインバッテリーからサブバッテリーの中間に
SBC−001というサブバッテリーチャージャーを入れて使っています。

 最近暑いせいか、サブバッテリーチャージャーが ジーっと鳴って、
なるだけならまだ良いのですがカーステレオにも ジーとノイズが入ります。

 値段が手頃でノイズの出ないサブバッテリーチャージャー、アイソレーター
はありますか?

 よろしくお願いします。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:23 ID:Qtp7uqYb
 初心者なのですが、ここには詳しい人がたくさんいそうなので質問させてください。

 今バッテリー2台使ってメインバッテリーからサブバッテリーの中間に
SBC−001というサブバッテリーチャージャーを入れて使っています。

 最近暑いせいか、サブバッテリーチャージャーが ジーっと鳴って、
なるだけならまだ良いのですがカーステレオにも ジーとノイズが入ります。

 値段が手頃でノイズの出ないサブバッテリーチャージャー、アイソレーター
はありますか?

 よろしくお願いします。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 18:24 ID:Qtp7uqYb
なぜか2回連続カキコになってすみません。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 20:40 ID:Nh2tewGZ
>>969
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu/option_sub-batt.html
これですかい?
これはすくなくともカーオーディオには不向きと思われます。
なぜなら、メインBの充電が最優先なので、メインが弱っていると
いつまでたってもサブBに充電が回ってこないからです。
いまメインBサブBはそれぞれ何つかっているのですか?
またサブBを切り離して電圧測定したらいくつありますか?
サブBが弱っているために、このサブBチャージャーのノイズが乗っていると
推測します。
このチャージャーを使用しているということは、アウトドア派ですか?
この板では、カーオーディオは基本的にオルタネーター駆動中に使用するというのが前提にありますよ。
ご希望の質問は知識不足で答えられません。すいません。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:46 ID:Qtp7uqYb
 バッテリーは並行輸入物のオデッセイの925が2個です。

 一番安いお店を検索して1個22,000円ぐらいでした。

 バッテリー2個積んでいる理由は家持ちじゃないので車に
インバータの20アンペアを積んで、グラインダーやドリルを
手軽に使おうと思ったからでした。

 そういえば、こないだエンジンを掛けながらですが鉄板の切断で
グラインダーを使い、車の穴あけでドリルを使いしていました。

 ドリルもこないだ買ったばかりの異様に力のあるドリルで、一気に
穴があいて貫通するので結局安い力の弱いドリルを使うことが多いです。

 そういえば、あの作業した時からか...

 どうもありがとうございました。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 22:07 ID:Nh2tewGZ
それはサブのオデは瀕死の状態ですね。
満充電してもやばいかもですよ。
インバーターでそのような大工道具を使うには厳しいですよ。
974HUはナカミチ
>>973
と、いうか過負荷とかでBATT及びインバーター・チャージャーにダメージがあったかも。
特に、インバーターは過負荷を繰り返すと調子悪くなるし私は信用してないです。