目指せ最速!走りのRX-7 第二章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
RX-7で速く走るための話題専用のスレ第2章です。
サーキット、峠、首都高、ゼロヨン、ジャンルは問いません。
走りについて冷却対策をしながらも熱く語りましょう。

燃費、オイル交換、プラグ交換、保険、中古車相談、維持費等の話題は
○●●/RX-7をマターリ語る 伝説のRE【47】士\●●○
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082351797/l50

▼前スレ
目指せ最速!走りのRX-7 第一章
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075736021/l50
2げと
>1乙
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:48 ID:WV17/SVb
        ちょっと通りますよ・・・
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /⌒\/../
          / /\  \(´く_` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・

                     パラリラパラリラ
5初代1=パート44の254:04/05/30 16:11 ID:OcoTbO3a
このスレもとうとう二つ目まできたかw
最初はどうなるかと思ったが、なんだかんだで1000まで逝ったね。
みんなの力で盛り上げていきましょう!

このスレローカルルール
・質問には的確に答えましょう。答えられないのなら書き込まない。
(例)
「○○のサーキットで仕様は○○○なんですが、I/Cは前置きとVマウントどっちがいいですか?」
「変える前に走りこめ」
は禁止とします。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:14 ID:GUiCwHOU
皆どんなGTウイングつけてますか。
お奨めはどこのものですか。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:20 ID:DFTU05JC
雨宮GT-2
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9初代1=パート44の254:04/05/30 22:13 ID:OcoTbO3a
>>7
風洞使っていないところはどうやってるんでしょう?
サーキット実走で勘で形状を決めているんでしょうか?
ダウンフォースは確保できてもドラッグが大きくなりすぎるんじゃないかと心配なんですが。
マツダスピードはそこら辺はちゃんとしているから
大人しい形状でも効果はしっかりあるのではないかと。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:41 ID:DFTU05JC
>9
どのステージでどういう効果を狙うかによる。
俺はその前に足と腕で詰められる課題が多いと思うので
正直、羽がどういう理由でその形にされてるかは考えた事ないな。

雨宮を選んだのは実際、レース(草も含めて)で速いしカッコイイから。
GTも形状一緒だし、筑波FD最速も厚揚げ最速も雨宮GT-2。
マツスピ、雨宮に限らずタイム出してるクルマについてれば効果はあると見ていいのでは?

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:17 ID:xEOfb2Xb
ショップのデモカーとかでパワステを撤去してあるのがあると思いますが、
あれって単純にパワステポンプとか配管を撤去しただけですか?
重ステ用のステアリングシャフトは存在していなかったように思いますので、
ギア比もそのままで重ステにしてあるんでしょうか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 22:00 ID:DhBkOaiR
733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/01 21:53 ID:V7t3aewf
まじで10マソ`もったのか?俺のは自分のせいもあるが大体4マソ`で圧縮
が落ちてきて乗せ換えってパターン。今のは4機目。まあ自分の乗り方もあるんだろうが
ロータリーって壊れやすいって言うよりは、無理がきかないって感じかな。レシプロだと
あと500回転がんばってくれ!っていう無理難題を結構こなしてくれる。ロータリーは
絶対に無理、無理をすればすぐにブロー、大雑把な人には向かない鴨。まあ少なくとも俺には
向いていないのは分かってる、でもあのフィーリングと音は止められないね。特に8000くらいの音
はたまらない!俺はどんだけ壊れようがずっと乗っていくつもり、たとえ6000kmでブローしても・・・。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 20:01 ID:b+4td9AV
エアコンを外してしまったのでファンの強制回転ができない。
というわけでファンの手動制御スイッチ製作中。
もちろん水温による自動制御も残してある。
使い勝手を考えて「停止-低速-中速-高速」を一つのスイッチで切り替えるために
ロータリースイッチを使用する。
ところで手動制御スイッチを自作してる人って多い?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 21:40 ID:mof9FQ3E
>11
電動式パワステポンプにして室内に移動・・・・・というのを
雑誌でみたことある。車種は違うけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:25 ID:Frxf1qRr
飴のGTキットカコイイ
16hage:04/06/04 20:50 ID:eZOH70JK
hoge
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:36 ID:iSGfwS5w
後ろの座席はずそうと思ってるんですけど
簡単?余裕?すぐ?
>17
難しくはないよ。背もたれを可倒式にしている左右のステーのボルト2本と、
トランクのカーペットとシート裏を止めてるプラスチックネジ、
お尻の部分はフックで引っかけてるだけだから引っこ抜くだけだったような。
中古車なら、お札が張ってあっても剥がさないこと、
水たまりができてても気にしないことぐらいじゃないか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:36 ID:p8RdIsol
>中古車なら、お札がはってあっても剥がさないこと、
ワロタ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 16:38 ID:U5uYpe9L
エンジンマウントをアルミ製のリジットマウントにした場合、
クロスメンバーに亀裂が入ったりすることってありますか?
>>20
それは無いけど、PPF?プロペラシャフト?を伝わってリア側にストレスが掛かるようになるよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:00 ID:9DLSO8aN
>>18
サンクス。20分くらいでできたよ
次は内張りいきます
>>21
リア側ってファイナルやデフがストレス溜まるって?
それより先にPPFにクラック入るし
高速道路でステアリングの振動と音が五月蝿くて嫌になるよ
それでウレタンマウントにしたらマシになった。
でも高くてもマツスピの強化ゴムくらいにしておいた方が無難。
FD乗ってる方で5次元のマフラー「ミラクルファイヤーボール」付けてる方いますか?
買おうと思ってるのですが音割れするって聞いたのですがどうでしょう?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 06:15 ID:h4YJTFyF
>>21 >>23
もちろんフロントだけではなく、
デフもアルミのリジットにします。
PPFも揺れ防止のフレームを追加する予定です。
ミッションにも追加したいところですが、
現在マツスピのパフォーマンスバーが入ってて、
穴が共通のため取り付けができません。
ワンオフで作ってもらえば何とかなるかもしれませんが。
ちなみに現在マツスピの強化ブッシュが入っています。
どうせならこれらも一緒にフルピロにしたいと思います。
快適性は求めないのでリジットマウントについて質問させていただきました。
>>25
そうすると力の逃げ場所が無くなりませんか?
俺の場合、既にカーツのLSD、ピロマウントの脚が組ま
れたところからスタート。

エンジンマウントをジュラルミン製フルリジットへ交換
フロントアンダーバーを追加
ミッションマウントを追加
デフマウントをジュラルミン製フルリジットへ交換

という順番で弄って、最後のデフマウントでえらい振動と
騒音になったが、我慢して半年乗った。
デフマウントは、脱着の他に圧入工賃がかかるので、
すぐに元に戻す踏ん切りが付かなかったす。
で、半年後にLSDをOHすることになって、じゃぁついで
にと、サーカスのテフロン製デフマウントに交換。
正直、ホッとしますた(w

機械式LSDを組んでいる、あるいはその予定があるなら
デフマウントはほどほどのにしておいた方がいいと思い
ますよ。
漏れもFDはサーキット走行専用なんで、快適性は全く
求めていませんが、それでも苦痛でしたから。
>>24
着けてましたけど、音割れってのはどんな風になるのでしょう?
2924:04/06/07 22:41 ID:z+ccOsjW
>>28
音割れ>説明しにくいのです・・・、高回転まで回した時に排気音以外にバリバリって感じの音がするです。
薄いフルステンのマフラー付けてると音割れしやすいと聞いたもので。

レスどうもです、といってももうミラクルファイヤーボ−ル頼んでしまいましたので後戻りはできないっす!
やっぱり年数経過すると音量上がりますか?インナー装着で車検通らないのは厳しい・・・。
3028:04/06/07 23:01 ID:gWw7P6GL
>>29
排気音以外の音ってのは判りませんでしたが、柿本Rという
マフラーから換えたのですが、かなり音量は上りました。

といっても、自分のはNAでサイド掘って触○無しでしたので
全然参考にならないと思いますが、、、。
知り合いのレース専用の直管シビックより煩かったですorz

あまりの煩さに1週間位しか、着けてなかったので年数経過は
ちょっと判らないですが、一応インナー付きで保安基準適合
らしいので大丈夫ではないでしょうか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 07:10 ID:nyuR8hUX
>>26
力の逃げ場が無いからこそレスポンスが上がると思います。
速く走るためにはデメリットはないと思いますが、
逃げ場がないぶんボディへの負担が大きいのでしょうか?

>>27
LSDはマツスピの機械式を使っています。
デフは特に振動や騒音が大きいわけですか。
一度試してみたいとは思っていますので、
ジュラルミンのリジットにすると思います。
耐えられなかったらどうするかですねw
デフピロボールマウントというのもあるようなので、
それを使ってみるかもしれません。
3229:04/06/08 23:58 ID:V0OTxljI
>>30
サイドポート&○媒レスでは比較になりませんね・・・、自分もいずれフロントパイプとスポーツ触媒くらいは入れるので音量はオーバーしてしまいそうです・・・。

レスありがとうございましたです。
>>31
正直リジットマウントのメリットはシフトが入りやすかっただけだなぁ・・・
速さには全く結びつきませんでした。
力の逃げ場が無くなったとき、剛性の弱い部分に逝きます。
FDだとPPFでしょうねぇ。。。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 12:02 ID:YwsBObqB
こんにちは!

日産系中古車ディーラーにてH11式タイプRB、Sパケ
フルノーマル220万っての見つけたんだけど、どうです
かね?

ワイド保証付きに惹かれてます。



>>34
走行距離は?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 19:12 ID:1ZPxbLTG
>>34
中古車相談は向こうでやれよ。
>>36
向こうですでにやってるよ。
3834:04/06/09 20:14 ID:YwsBObqB
すみませんお騒がせしました。
3927:04/06/09 21:01 ID:kcHbYG4p
>>31
正直言って、ジュラルミンデフマウントは漏れの場合は遅くなった
よ。だって、LSDがバキバキ効くようなヘアピンでのアクセルコント
ロールに影響するような振動だったんですよ。
踏みたいのを我慢するような、グリップと相談しながらじんわり踏
むような、そういう踏み加減ができないっていうか、振動で右足が
勝手に(w
今使っているサーカスの強化テフロン製をおすすめします。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 21:19 ID:KSUHnTLy
>>39
ジュラルミンのリジットデフマウントはそんなにすごい振動なのですか?
ビリビリと共振したり、回転数に比例してシュイーンと音がして
うるさいくらいだと思っていたんですが・・・
しかしアクセルコントロールに影響が出るほどの振動があるのに、
なぜ各ショップはジュラルミンのリジットデフマウントを売っているのでしょうか?
快適性と引き換えに速く走るためのパーツのはずですから、
振動や騒音が少ないデフマウントに負けるというのは理解しがたいですね。
一度ショップにそのあたりのことを聞いてみたいと思います。

サーカスのデフマウントですが、材質がテフロンとはあまり聞かないですね。
MCナイロンではないのですか?


>>33
前後ともリジットにすると負担はPPFにいくのでしょうか?
私もあまり詳しくないのでいけませんが、
そもそもPPFはどのような原因で破損するのでしょうか?
エンジン、ミッション、デフのねじれにより破損するものだと思っていたのですが、
それだけが原因であればリジットにすることにより揺れがなくなるわけですから、
逆にPPFの保護になるというのはないのでしょうか?
エンジン・デフのリジットだけで足りないのならば、
ミッションマウントやデフマウント(PPFとのつなぎ目とボディとをつなぐもの)
も追加して、ほとんど動かないようにすればどうでしょう?
ミッションマウントはPPFの保護になるというショップもありますから、
すぐにPPFが逝くとは思えません。
ただPPFが逝ってくれないおかげでボディが逝ってしまう可能性はありますね。
力はどこかには掛かるはずですから。

>>11
FC前期のGTだけはオモステですYO!もちろんギア比もパワステ→15.2に
対してオモステ→20.3です。ちなみに近所のショップのお兄さんは結構重いから
やめとけといってた。。。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 21:53 ID:3ewQPMph
>>40

ガッチガッチに固めれば早くなるもんなのか?

走る場所にもよるだろ、舗装がきれいなとこならわかるがな。
そんな場所は少ないほうだ。








釣りか?
>>40
PPFが折れていく所を目で見たわけじゃないのでわからないっす。
これ以上質問には答えられないので
これからはあなたが実験台となって
ここでマウントリジットの成果を報告してください。
44前スレ790:04/06/11 10:59 ID:nyWhJI9b
俺の場合、エンジンも、デフも金属製のリジットで、ミッションとボデイもラダーみたいな物でつないで居ます。
ついでに、足もフルピロです。
まず、音はデフのうなり音はかなり煩いです。
リジットにした時の音の大きさは、デフ>>ミッション>>エンジンと言う感じです。
LSDも1ウエイですが、イニシャルはかなり高めですが、それによる振動などは有りません。
狭い道の左折でアクセル踏んじゃうとバキバキ言いますし、この時はガツガツした、ショックは有ります。
でも、筑波のヘアピンでも変な振動は出ないし、リジットだから乗りずらいと言う事はありません。
PPFは、いろいろ言われていますが、2年以上たっていますが今のところ割れてません。
私が聞いた話では、エンジンだけをリジットにすると、駆動系が動いた時に、力が逃げ場が無いので、
割れやすしと聞きました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 19:48 ID:hdpBtHIm
>>42
足をガチガチに固めることと、
マウントをガチガチに固めることを混同してはいけませんよ。

もしかして釣りですか?
もうね、好きにしろよ。
みなは自分の体験・経験から語っているってのに、?連発のレスって
なんか見てて不快。
直感で言うが、車の仕様にかかわらず、40はタイムの出ないタイプ
だな(w
理屈ばかりネチネチ講釈垂れる輩は速いはずがない
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 18:25 ID:LJ//uick
>>46
心の狭い奴だな。そんなことで怒るなよ。
?連発のレスだって見方を変えればそれだけ速くなることに対して貪欲だとも言えるしな。
理屈抜きで走り込めなんていう昔のスポーツ根性漫画みたいなことは遠回りだよ。
まあ練習量を多くとることはいいことなんだけどな。
それに経験から言ってるにしてもそれが全て正しいなんていう保証はないし、
納得できないことは質問したり疑ってみることも必要だ。
直感で言うが、46は40よりタイムの出ないタイプだな(w

ちなみにリジットにするとアクセルコントロールに影響が出るほどの振動が出るなんていうことはありえない。
>>39が嘘をついているなんてことはないと思うし、実際にそうなって体験談を語っているんだろうが、
取付がまずかったか製品がまずかったかPPFが折れているとか別の原因があると思われる。
リジットマウントはサーキットでのデメリットは無いといっていい。
メリットはアクセルに対するレスポンスの向上とPPFの保護。
ボディに影響があるかどうかだが、リジットにしたせいで亀裂が入ったというのは聞いたことが無いので、
多分大丈夫だと思われる。
4941:04/06/12 21:36 ID:GbISQWR5
マタ〜リ(^o^)丿
>>48
>リジットマウントはサーキットでのデメリットは無いといっていい。
これが正解だと思う。つまりサーキット以外の公道や峠では
路面の凹凸があるので、せミリジットor強化程度ってことでしょうか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 09:26 ID:s+gY7mk6
マナティレーシングが出しているピロボールパイプアームサスペンションキットを
使っているゴージャスな方はいますか?
軽量化にもなるそうですが、純正のアームはどれくらい重量があるのでしょう?
価格は44万円もするので買うにはちょっと勇気が要りますが、
純正アームでフルピロにするだけでも工賃を含めると結構な金額になりますので、
ちょっと頑張れば何とかなりそうでもあります。
使っているという人の話を聞いたことがないので、
あまり人気のなさそうなパーツではありますが・・・
価格に見合った効果があればいいんですけどね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:18 ID:RYSIq7SV
筑波でブレーキが物足りなかったので、パッド変えます。
〜450度と〜800度ぐらいのラインナップがありますが、
使用感は違うものでしょうか?
1万くらい価格差があるじょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 12:02 ID:s+gY7mk6
>>51
筑波を走ったことはありませんが、
耐熱温度が450度までのパッドでは危険ではないでしょうか?
すぐフェードして止まらなくなると思います。
SEIのCSは人気が高いですよ。800度までいけます。
ノーマルのように扱いやすいパッドですので、
ガツンと効くのが好みならば他のがいいでしょう。
>>51
この手の質問、まずはタイムを書きましょうや
そだね。
だいたいの仕様もあわせて、ね。
コーナー命の人と、ビッグタービンでど〜んと加速、どんっとフルブレーキ
の繰り返しの人とじゃ、選択肢も変わるし。
まぁ、タービンノーマルなら、各社のハイエンドから一つ下のグレードあたり
が目安かな?
っと、漏れみたくいまだ16inのままでサーキット通っているならハイエンド
のにしておいた方が良いかも(w
タイム聞いても仕方ない気がする。
それより、その「物足りなかった」という内容を書かなきゃ
答える人もあてずっぽになる予感。
5651:04/06/14 00:57 ID:VgT7qwLk
ほぼフルノーマルの5型で、1:11秒台てし。
30分のあたっくで、ブレーキが徐々にやわになっていたでし。
途中からは、ブレーキいたわったコーナーアプローチだったでし。
終了時、最後のパドックの入り口でペーパーロックしたでし。
使用したパッドの印プレなど教えてくれたら嬉しいでし。
57790:04/06/14 10:56 ID:II/poMpe
古い情報で悪いけど、俺がノーマルブレーキだった頃は、プロμのHCチタン、エンドレスのCCMとか使ってたよ、NARも結構気に入ってました。
でもこれらパッドは、冷えてる時は、チョットフィーリング違うから町乗りは、注意が必要、
5分位まったくブレーキ使わずに走っていて、コーナーでチョット強めの減速したらスーて感じで
最初ブレーキ効かなかった、それほどとばしてなかったから、危険を感じるほどじゃなかったけどね。
>終了時、最後のパドックの入り口でペーパーロックしたでし。
チェーカー出た後は、ブレーキや他の部分のクールダウンに使って下さい。
ローター歪じゃうよ。
あと、ペーパーロックは、ブレーキの熱容量と、ブレーキオイルの性能だから、直接パッドとは関係無いと思うよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:02 ID:5pDcEFnR
あげ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 02:15 ID:SVyP+Z+s
ガツンが好きなら、エンドレ・プロミュ。
奥でコントロールしたいならSEI。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 14:03 ID:NbBT5JGo
ファイナルコネクションからFD3S用のユーロテール発売されるらしいが、アペックスのデモカーに装着予定らしいな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 23:09 ID:ALyYBGis
>ガツンが好きなら、エンドレ・プロミュ。
マジで?プロミュってガツン系なんか・・・・












いろいろ(人・感性)だな
62しまたん:04/06/17 12:05 ID:leMn7wdM
応援してね!


口兄  


63しまたん:04/06/17 23:36 ID:jqzW3c+B

     亜    立
     心    里
64かにサブレ:04/06/18 11:24 ID:SJxWVPCF
8スレ最強になるためにはどうすればよいのか考えた
8スレ最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸でやまむらの8にコスコスッ、コスコスッとつぶやきながら飛び込む
ボンネットをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
やまむらが呆然としながら見てくるが8スレ最強なので気にしない
加持のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
加持は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は厨介人の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
厨介人は着がえをしている最中だったが8スレ最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
厨介人は大泣きで退散
確実に8スレ最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながらカラシニコフの部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ避難さんが俺を抱いている写真発見
俺は泣いた

=◎ MAZDA RX-8 Part70 ◎=
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087434925/
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 13:32 ID:qC/YttHh
自分の経験では、CC−Rが、よかったです
直線でしか、ブレーキを踏みませんけど、なにか (。_。)v
ううん
マンダム
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 22:22 ID:S//YmSA6
俺がノーマルブレーキだった頃、親父はプロμのHCチタン、母親はエンドレスのCCMだった…
わかるかな〜?わかんね〜だろうな〜

_| ̄|○ オモイツキデ、ナニカイテンダ…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 15:30 ID:MJorDPJE
みなさんキャリパーはナニ使ってますか?

自分は純正17インチですが、TC2000走ったらキャリパーピストンの
中が焼きついてマスタ…_| ̄|○

容量不足なのかなぁ…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:08 ID:0Rx+WhZH
>68 Σ(゚ロ゚;)ナニ-!! シャレになんないねー キャリパー焼き付きなんて、聞いたことなかったけど、よくあるのかな? それにしとも、こえーな
>>68
容量不足というより、メンテ不足なんてことはないの?

焼き付きって、パッド交換の時とかフロントのピストンが戻りにくいって程度なら
わかるけど、筑波1回(?)走ってピストン固着しちゃうのは異常。容量とかいう
次元じゃなくオカシイです。
ありがちなパターン
・パッド残量が少ないのに気づかず(or甘く見て)サーキット
・残量ゼロになり鉄板ブレーキング(またはそれに近い状態)
・熱でピストン戻らなくなる
開くっつーのは分かるが、焼き着くってのは・・・・な

ネタレベルっすよね(藁
乗り手の容量不足かと。
74790:04/06/21 13:35 ID:zDUOYgQ1
>>68
俺は純正17で筑波1秒台まで有るけど、別に平気だったよ。
勿論、フカフカになるとか、進入の度にタッチが変るとかは有ったけど
焼き付くとかの経験は無いな。
但し、パッドは、金属のプレート含めた厚みで、10mm切ったら、
交換してたけどね。
10mmで交換?金持ちだなーーーーーーーーー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 01:23 ID:PYAVRrz7
790って脳内の臭いかなりキツイんだが、
何様のつもりかね。
重みがないんだよな。
77790:04/06/22 09:33 ID:MyYLM1n0
>>75
>金属のプレート含めた厚みで、10mm
て言うのは、金持ちでもなんでもなくて普通の話だよ。
摩材そのものの厚みは、6mm位だよ、
むしろ5mm切ったようなパッドで走行会へ行く方が信じられないけどな。
信じられなかったら、パッドメーカーに聞いてみたら良いよ。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 10:24 ID:vd5fQJDw
ねーねー、直線でFDと80スープラってどっちが速いの?
って女に聞かれたよ。
どっちが速いんだ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 10:29 ID:Bj8Fbg19
直進じゃスープラだろ。どう考えてもパワーが違いすぎる。
コーナーとか無しじゃ勝てない。
でもお互いそれなりのチューンしていたらやっぱスープラ。
サーキットで周回を重ねるならFDでしょ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 11:41 ID:VL/Ng7jn
チューンドスープラは排気量でかいので上りの直線では無敵。
GTRさえ寄せ付けない。同程度に弄ったRB26に対してもトルク10sの優越がある。
しかし一番、噛み合わない相手はFDだろう。
GTRやランエボは直線は速いがコーナーが遅いのが多い。
直線では力でねじ伏せてしまえる。(べつにスープラで無くとも排気量でかい外車で勝てる)
FDはNSXやランエボに比べても、はるかに突出した別の意味での速さを持ってる。
これは4駆有利なゼロヨンやミッド有利な箱庭サーキットのタイムでは計れない。

あまり知られてないがノーマルでも上り区間タイムを計測するとスープラが一番FDが2番、
NSXRが3番手あたり。以下、GTRや絵簿インプなど4駆勢は遅い。
後輪に荷重が加わる上り坂の加速ではFRのトラクションが強化される。ヒルクライムでは
ハイパワーのターボつきFRは突出して速い。
もちろん下り区間では、NSXRが最強になるが、その実力は疑問符がつく。
ホンダはサーキットテストで100点をとるガリ勉の秀才といったところ。しかし公道に
は上り坂も下り坂もある。だから上りではスープラ最強、下りではNSX最狂といっても
FDは上り下りオールマイティに強く実戦向き。
ましてやチューンドFDとなると弄り方によっては大排気量車にとって侮れない存在。
>>77
あまり薄い状態でサーキット使用すると
ペーパーロックしやすいと住電のサイトで解説してましたよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 14:46 ID:QNMHcSwB
>>80
薀蓄キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>80
あなたの薀蓄を噛み砕く翻訳ソフトを持っていないので、
女の娘に説明してわかるような言葉でおながいしまつ。いやまじで
>スープラ、NSX、GTRやランエボは直線的で早い
>FDはオールマイティに強く実戦向き

・・・・だとさ! いやまじで。
女性はまっすぐ以外の速さなんて考えていないでしょ。
だから「スープラだよ」と答えればOKなのでは?
一理ある・・・
8780スープラスレの517:04/06/23 00:04 ID:zB+HQpn4
こんばんは。スープラスレから来ました。
ちょっと参加させてください。
78のカキ子はスープラスレの人が書いたらしく、それで俺もここを見に
来て見ました。 
感想はFDのりの方たちは、ちゃんと車のこと見てて、自分の車を愛している
人が多いんだな。と思いました。  その点はスープラ乗りも同じかもなんだけれど
なんか車って物に対してのスタンスがちょっとゆるい感じがして寂しいんですね・・
車って言うより、極端な言い方すれば可愛いペットみたいな。
その割にはターボの有り無しで不毛なケンカすぐするし・・・

こういうの、同じハイパワーFRマシンとしてどう思いますか?
車は何であれどこも似たようなもんだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 00:35 ID:AKe/Onry
FD海苔も前期型と後期型のデザインの違いで不毛なケンカするしね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:04 ID:0VVsC7fQ
オイルクーラーの1個と2個の違いで不毛なケンカするしね。
9180スープラスレの517:04/06/23 01:15 ID:zB+HQpn4
>>88さん
>>89さん
70のりとだったらなかいいんですけどね。
関係ないけどGTR乗りの32,33,34同士もなかなか凄いですね。
あれ見るとスープラはまだマシって思います。

余談ですけど、私、今日東京から新幹線で広島 向洋のマツダ本社に中途採用の
面接に行ってきました。 面接官と3対1でかなり緊張して質問も突っ込んだものだったので
恐らく2次には進めないと思いますがマツダ本社を見れただけでも楽しかったです。
向洋駅って下手すりゃ無人駅?ってくらい小さな駅で、びっくりしました
快速もとまらないですからね。  そんななんとものどかな空気が心地よくって
マツダの車がラテンっぽいのも、このせいなのかなって思った一日でした。

92ヨタオタ:04/06/23 01:19 ID:rhyMpD/+
>>80が特に難しい文章とは思わない。
ただ、上り坂では後輪荷重によるメリットが
増加する、のは分かるとして、そのメリットが
最も大きいのはNSXじゃないかい?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:45 ID:zB+HQpn4
NSXはNAでトルクが無いからでしょ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 07:38 ID:ZtOKmiOz
ターボ乗ったことないから知らないけど
タービンがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
個人的にはNAでも十分に速い。
>>92
その理屈だとRRのポルシェが一番有利になっちゃうだろ。
座席より後ろにエンジンがある車は、
上り坂だと前軸が軽くなりすぎてアンダーで曲がらなくなるのよ。
その点、フロントヘビー大排気量FR車は、
登りで均等な前後重量配分になって有利だと
>>80は言いたいんじゃないの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:15 ID:EkJSmhdB
ポルシェのトラクション イイ(^∧^)
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:27 ID:ftD6TWPa
本当に上りでインプやランエボに勝てるのか?
こないだちょっと走ったが奴ら上りでも速かったぞ
スープラは話にならないほど中間加速があった
友人の借りたんだがあれは反則だよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:57 ID:cd6FWJn8
インプ・RZスープラ・FD3S
乗ってて一番楽しいのはどれ?
って女に聞かれたよ。
どれが楽しいんだ?
>>98
ネタ
否、釣り餌
>97
ランエボと言ってもピンキリだからな、車も乗り手もw
お山でV以降相手なら辛いと思うが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 02:02 ID:AcxWnaR9
次の車は何にしようかなぁ。
…と立ち寄ったこのスレ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:59 ID:kzPJ4FrR
FRでは、という限定条件付きか・・・FD。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 13:53 ID:Ud3BgjDN
Vマウントにしてますが、ラジエターの左下側から液漏れ。
仲間も何人か同じトラブルにみまわれてます。
どうなんでしょう?アルミラジエターの修理って高い?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 15:33 ID:L5j1bSO1
前置+3層ラジ+社外バン+エアロボンで、銀次郎つけたんだけど
思ったより水温上がらないな。ちょっと驚き。
エア抜くのがとりえなだけにクーラント交換もすぐ終わった。

>11
非常に遅レスですが…
当方パワステレスです。ギア比はパワステ有りの状態と同じです。
もしよかったら乗せますが。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 21:34 ID:loBZIurK
>>106
パワステレスに興味あります。
サーキット、街中での使い心地はどうですか?
やっぱり激重でつらいですか?
エンジンパワーが食われなくなる分、多少パワーは上がりますか?
軽量化とパワーアップのためにパワステレスにしようかと考えています。
108106:04/06/27 22:22 ID:ve0+9+Ad
>107
当方FC3Sにてパワステレス。
エンジンパワーが食われなくなったと言うより、タービンを交換したのと
パワステポンプのリレーが駄目になったので、思い切ってパワステレス化しました。
パワー云々はエアコンを外した方が効果あると思います。
FCの場合は低速域でのパワステのニュルニュル感がイヤでイヤでたまらなかったので
外した後は快調です。クイックできもちいいです。
速度が出ているときは普通のステアリングですが、低速域はかなり重いです。
肩をシートに押しつけて、ハンドルを押すように回します。
でも慣れればバックで車庫入れも出来るし、普通の車と同じです。
どんな車種でもいいので古いパワステなしの車に乗ってみるといいと思います。

FDの場合は雑誌で見ただけですが、J's tipoに寄稿されている木下さんという人の記事に
以前あったような気がします。
軽量化のために取る人もいるらしいのですが、
ジオメトリーの関係で、速度が高いときかコーナリング角度が大きいときに
激重になるらしく、私の行ってるショップではお勧めはしません、とのことでした。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:12 ID:loBZIurK
>>106
どうもです。
エアコンは撤去済みです。
吸排気ノーマルでどこまでいけるかを試してみようと思っていますので、
パワステレスも検討中です。
サーキットで不都合がなければ思い切って撤去してみようと思っていますが、
なにぶん情報が少なくて・・・
110106:04/06/28 00:47 ID:t8RdjK/8
>109
んで、FCなのFDなの?
サキット仕様ならFCのパワステは取った方がいい。FDならやめといた方がいい。

個人差はあるだろうけど、普通の筋力の男性なら問題ないでしょう。
運転してても操ってる感じがして凄く気持ちがいいです。
コツは、腕ではなく肩と背中でハンドルを回す感じ。
これになれてしまうと、どんな車でもハンドルは最小限しか切らなくなります。
ただ、東京の都心では地獄を見ます。
私は田舎在住だからどうでもいいけど。

FC3Sの施工は、フロントメンバーを下ろします。
ラジエーター、エアコン、足回り、エアコンも取ってるのなら
コンプレッサーとパワステポンプのくっついていた台もエンジンから取れます。
そしてラックを取り外し、中のオイルを完全に抜いて
でもガソリンを入れたりして脱脂はしちゃ駄目。
ポンプに行ってた配管を外し、そこに開いた穴にはぴったりのねじを探して
締めておくとゴミが入らなくてよろしい。
ハンドルは純正37パイに戻しておいた方がいいです。

誰でもやるって改造じゃないんで、念のためショップで相談した方がいいかもです。
111(^_^):04/06/28 14:18 ID:52Bx+LdQ
ネ申━―━―━―━―━―━―━―━[JRしまたん駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―悪


>>110
プッ脳内でつか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:41 ID:pQTqarxb
そうそう最近脳内多い。
790とか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:59 ID:2sNEIUhY
>>110
車はFDです。
やめといたほうがいいですかね〜・・・
数少ないやった人の話でも、満足半分後悔半分だとか。
サーキットを走ることだけを考えた場合で、
デメリットがなければ迷わず撤去するんですけどねw
街乗りの地獄は見方を変えればいい運動かも。
重ステの車で乗ったことあるのは、会社のカローラワゴンだけですね。
最低で225以上のハイグリップタイヤを重ステ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 04:00 ID:QaAv5oL9
FDのフロントサスがバンプしていく時のトーの変化が
イン側かアウト側のどちらかを知ってる方おられませんか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 07:05 ID:rzCxjJfL
>>115
いん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 07:55 ID:QaAv5oL9
↑ありがと!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 12:31 ID:zoeAuTR6
FDにブローオフバルブ付けるとよくないって本当?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 13:00 ID:nNiD8fpq
みんな付いてるYO
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 14:55 ID:zoeAuTR6
>119
ブリッツ製のは相性が悪いのでは?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 16:47 ID:EF5M1pam
ノーマルでもついてるってこと。
ただし派手な音はしない。
社外のブローオフはトラブルが多いと聞くね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:39 ID:khNbfjAB
>>122
ナイトスポーツってほんと親切だな
いやまじで
中村さんの中の人も大変だよな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:11 ID:sKRc8+g2
これからFDスピRを購入しようと思うのですが皆さんが一番気を使っていることは
なんでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:53 ID:MLWVln3v
>>125
一番気を使っていることは、スレ違い野郎を発生させないことですね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 20:45 ID:70PHb+Yq
マルチかなw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 18:50 ID:0OmkWKH2
age
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:07 ID:0OmkWKH2
age
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:46 ID:0OmkWKH2
age
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 10:32 ID:PnOnl7ZB
おいちょっと、300万ぐらいするFDって、どれくらい値引きできるんだ?
10マソぐらいか??


>>131
新車で売ってないのは知ってるよな?
>>131
マルポ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:16 ID:+WH6hzjq
中古って値引きできないの!?
あとFDって長時間アイドリングしてるとかぶりやすくなるなるんでつか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:17 ID:RAGNTe9V
マルチ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:55 ID:K3LVO/0d
マルチはウザいが、このスレもネタがないので
延命に貢献してもらってるってことろかな。
何を思ってこっちにカキコしてるのか知らんが、>>1くらいは読もうや。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 00:02 ID:q3WZ82/C
>134
俺はFCでもFDでも一回もカブった事ない。プラグはいつも1万km放置。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 01:39 ID:Ex/NNU5I
すいませんお願いします。
今ロドスタかFCどちらを買おうか迷ってます。
サーキットとかで腕を磨きたいのですがFCは初心者には難しいと聞きました。
一応今まで2年くらいFFで腕磨いてたんですがFRは初めてなもんで自信がありません。
ガンガン走るならロドスタの方がいいのですが、将来的にはFCに乗りたいと思っています。
いきなりFCに乗るか、ロドスタ→FCの順番に乗るべきでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 02:13 ID:xTRQXSKU
>>138
あえて聞くけど、サーキットを走る目的は、車を自在に動かすこと?
それとも、○○サーキット何秒ってのを確認したいわけ?

元FD乗り一人の意見だけど、前者ならロドスタ(それもNA)
後者ならFC。

サーキットタイムとかけた金額は比例する。
FC(FD)よりもロドスタの方が、全開時間も長いし、
より、ブレーキングやステアリングに集中できる。

FCはやはり2世代前の車。
パワーを上げて直線を楽しむ。あるいは、軽さとSタイヤに頼って
びくびくしながら、速いコーナリングを目指すか?



140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 02:23 ID:Ex/NNU5I
なるほど…
今までフルノーマルのマーチで山やサーキット走ってました。
小馬力ですが素直なハンドリングで必死になってアクセル全開で踏むのが凄く楽しかったです。
ただそれだけでは満足出来なくなりまして…
腕もあるんでしょうがどう頑張っても他の車に勝てないというか同じ土俵に上がれないのがもの凄く悔しいんです。
『ノーマルマーチでそこまで走れたら大したもんやで』って言われても納得出来なくて…
自分でも速く走りたいのか楽しく走りたいのかはまだわかりませんがロータリーエンジンには死ぬまでに運転してみたいと思っています。
>>140
マーチって・・・昔のドッカンターボ?(走る棺桶とも呼ばれた)
まーいずれにせよREが乗りたければFCがいいんじゃない、時間が経つにつれ良いタマは無くなっちゃうからね、
でもREに乗ったからって死ぬなよww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 06:17 ID:KLY0GaZC
マチにマッチのマーチがやってきマチた!
他の車に勝てないつーんならFDがいいんでない?
他とは何を指すのか知らないが。
FDだとFC&ロドスタよりそれなりの出費が必要だけど。
今RX-7が履いて最もサーキットのラップタイムが速い
ラジアルタイヤは何でしょうか?
フェデラルかハンコック
>>144
FDだと、正直ラジアルじゃ速く走れない。
なぜかっていうとオーバーステアの車だからね。
>>146
そういうもんなんですか?
でも今のラジアルってFDが出た頃のSタイヤよりグリップすると思うんですが。
>>147
本気で言ってるならマジレスする気になれないな。
気に入らないなら、好きなタイヤ履けばいいじゃん。
149140:04/07/06 22:32 ID:Ex/NNU5I
>141
いえ。現行の一つ前のK11です。
でも昔、台車でしばらくドッカンターボのK10も乗りました。
確かに凄い怖い車でしたね。確かにドッカンで足もヤワヤワ、全然ふんばってくれませんでした。アンダーなんぞ出そうものならエライ事になりそうで進入びびりまくってました。
ただ低速のヘアピンの回頭性は癖になるくらい気持ちよかったです。
スレ違いスンマソ。
>>148
ちょっと待てよ、何だその言い草は?
どこの部分について言ってるんだよ。グリップの事か?間違ってないだろ?
>>150
論点がずれてることに気付いてないね。
誰が古いタイヤの話をしてるんだ?
でも今のSタイヤってFDが出た頃のSタイヤよりグリップすると思うんですが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 16:39 ID:q7OXxqUK
>>151
論点がずれてるって言うより、違う視点で見てるだけじゃん。
それを論点がずれてるの一言でかたずけようとする君は、脳みそがずれてると
おもうyo
>>144
車種関係なくハイグリップタイヤが速いでしょ。履いたことないけど01Rな予感。

>>146
曲がらない車ばかりの中にあって、FDは良く曲がる車。速く走れないのは
曲がらない車に乗りなれちゃった人。


つーかこの人たちみんな釣りかーーーー??
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:56 ID:WkGaXQ31
ニューネオバは、雨には弱いけど、すごくいいと思います サーキットじゃないと、Sタイやとの差は、認識できないと思います
ニューネオバは良いと聞くよな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:26 ID:1T9QEyKU
>155
お前のレベルだからだよ

剛性考えろよ素人くん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:17 ID:942442fg
おいおい
ここに来ているような香具師はみんな素人だろう?

お前はプロレーサーなのか?
>>157
剛性ってケース剛性のことか?
hosyu
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:45 ID:z79RUFLQ
たまに走行会に参加してます
ローターに、クラックや波打ったような磨耗があるので
今度、交換する予定です
パッドにも、波型の変形がある訳ですが、
パッドも、研磨したほうがいいでしょうか?
皆様なら、どうされますか?
それと、CC-RとSEIのCSに興味がありますが、
どんな感じでしょうか?
お使いの方、印象を教えてください
お願いします
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:57 ID:8XOJgs3I
>>161
SEIのCS使ってます。
CSの前に入れていたCCMに比べると、サーキットでいまいち止まらない、無理して
使っているとロータが歪んだ、なのに町乗りで冷え切っていると止まらない、と
いまいちに感じます。ホイールが汚れにくいのは○ですね。
4年くらい前?にSEIのCSが出たときは、好印象だったんですが、車の仕様が変わったせいか、
パッドが変わったのか...?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 02:00 ID:8XOJgs3I
>>161
追加
ロータの磨耗は、レコード盤状ですか?
自分なら、研磨か交換します。
それと、レコード盤状になるのであれば、基本的に何か使い方に問題があるはずです。
>>161
どっちも消耗品。
だが、パッドの変形って・・割れているのでなければ、新しいローター
と組んで慣らしてやれば無問題だろう。
パッドはガァーっと効くのが良ければCC-R、グググゥってのが好きなら
CSIだろ。漏れはエンドレスのが好きだが、それは摩材がぎりぎりまで
減っても、一気に剥離して終了というのが少ないから、ホントにぎりぎり
まで使えるという、ビンボ臭い理由による(w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 02:51 ID:z79RUFLQ
161です
早速のレスありがとうございます
ロータの磨耗はレコード状に、波打ちます
焼入れをした事はありません
CCMやCC-Rの制動に満足ですが、
SEIはうまい人が使うパッドいう感じじゃないすか?
ブレーキで向きを変えたいですよね
波打ったロータにあったパッドを新品のロータに使うと
ロータが波打つかなと心配になりました
迷える子羊に、道を教えてください
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 03:14 ID:8XOJgs3I
ああ、勘違いしてました。
パッドの研磨って出来るんですか?自分は聞いたことないです。
もうだめ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 02:21 ID:ifTsRlF9
タイヤ、17インチ前後同サイズにしたいんだけど
いい感じのタイヤサイズとリム幅、オフセット教えてください
フェンダーはノーマルでつめ折りまでです
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 08:57 ID:9wFvhHFh
>>1
>>168
9J、35でエエんでないの?
レストア途中で入院をしてしまい、7ちゃんごめんなさい
今度はちゃんとレストアするからね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 02:00 ID:O8I3avI5
雨宮のフロスポ着いてるFD画像ありませんか?
かなり派手めで↓こんな感じのです

| ̄| | ̄ ̄| | ̄|
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 02:05 ID:O8I3avI5
雨宮ではなくMAZDASPEEDでしたorz
MAZDASPEEDのHP逝け
保守age

夏ですね。(´Д`ι)アヂー
質問ですが
コーナー立ち上がりの時なんですけど、2速3500回転位で立ち上がる場合、若干かったるいのですが1速使うべきでしょうか??
1速使うと忙しいだけな気もします・・・悩み所だ(〃´o`)=3 フゥ
使わないでハンドリングに集中した方が、たぶん良いだろうね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:32 ID:ZHfh3Gkg
質問なんですが、直線だけだとインプレッサSTiとFD
どっちが速いのでしょうか?
とても疑問なんです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:47 ID:h+YipDRe
>>178
何が速いのか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:01 ID:ZHfh3Gkg
>>179
加速・スピードです。
ググれ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:09 ID:UWjLhea9
>>176
自分は、街乗りなら2速のまま、ジムカやサーキットなら、迷わず1速でつ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:40 ID:6OSG87f8
http://www.goo-net.com/catalog/1025/10251504/02501797/index.html
↑には無鉛レギュラーガソリンって書いてあるけど、
FCにレギュラー入れて走ってる人いる?ハイオクとそんなに変わる物?
初期型FDのオートマ乗ってるヘタレです。
街乗りメインで冬でも水温がマズイので、ラジエター交換を考えてます。
オートマとマニュアルではラジエターの大きさが違う(ATFクーラーが付いている)と聞いたのですが、
FDもそうなのでしょうか?
メーカーのページ見ても、別段オートマ不可とも書かれていませんが・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 00:41 ID:IPUQp3x/
オートマなんて視野に入れていないのでは。
186176:04/07/26 01:27 ID:yMbK7hy+
>>177
>>182
レスさんくすです。
これからも、試行錯誤していきます。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 07:37 ID:AYLtOGIY
>>184
ATFクーラーは、ツインオイルクーラーの片側が入れ替わるのでは
なかったかと。(つまりATはシングルオイルクーラー)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 12:20 ID:BNAiLhl8
>>183
FCはレギュラーのマップしか持ってないから殆ど変わらない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 15:48 ID:Az0yCvI4
>>184
きっちりエア抜きすれば夏場でも水温は大丈夫。
ラジエター交換なんかするまえにちゃんとエア抜きしれ。
>>184
オートマ用のラジエターってマニュアル車より配管が一本
多くなかった?
>>183
エンジンにとってはハイオクの方が優しいんじゃ?
レギュラーでもそんなに変わらないかな?
>>184
町乗りなら、真夏でエアコンガンガン効かせても、問題無いですよ。
そもそも、その位で問題が有ったら、市販できないでしょ。
ロータリー乗りで、水温がやばいと言ってる人のほとんどは、
車に問題が有るか、メーカーの設定水温を知らない人でしょ。
REで水温がらみの話題は、消費者を煽る改造屋の常套句。
もう長年続いているから、信じ込まされているヤツも多いけどね。
あとオーバーホールとかも。

ちなみにOIL話はマジネタが多いから気をつけたほうがいいですよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 15:04 ID:R6/2w9Lo
水温対策を怠っている軟弱なセブン乗りは
このスレから出て行け
凄い!夏全開だw

>町乗りなら、真夏でエアコンガンガン効かせても、問題無いですよ。
ファンコンも着けてないような状態だったら、夏はエアコンONが普通なんだが。w

つ〜か、質問者もマタ〜リスレの方に逝けと
アフターアイドリングめんどクサ〜
マルチウゼ〜!
最近はアフターアイドルなんかしないよ
時代遅れだな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 17:50 ID:TRNqiUj8
この時期前置きインタークーラーは水温が厳しいですか?
それとも対策しだいで何とかなりますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 17:55 ID:7o1iepZZ
Vマウント。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 18:09 ID:gDtx9FG8
FDって街中じゃ雑魚だよな。
ちまちまうざかったから煽ってやったよ
>>201
街中最強は軽の箱バンだもんね。
+ハンドルカバー+マフラーの笛で名実ともに最強。
スズキですか?
お。俺FC乗りになってる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 19:50 ID:gDtx9FG8
>>202
JZA80
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 20:28 ID:O2zJPzm9
>>200
やっぱりVマウントですか。
まともなVマウントを選んでおけば外れはないと思いますが、
結論とするには早すぎて・・・w
まあ悩んでいるうちが楽しいんですけどね。

ところで圧力損失についてなんですが、
インタークーラーは低圧力損失を謳うものが多いですよね。
低圧損だと冷えにくいんですが、そこをいかに冷やすかってことをPRしています。
これは出力特性やレスポンスとかいろいろあるからだと思うのですが、
ラジエターの場合は高圧力損失のもののほうがいいのでは?ってふと思いました。
ラジエターも一部の製品では低圧損を謳うものもありますが、
レスポンスとか関係なくただ冷えればいいラジエターは、
高圧損のもののほうがよく冷えて高性能といえるのではないでしょうか?
詳しい人教えてください。
その高(低)圧損ラジエターに、水を送り出すウォーターポンプの事考えてみろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 20:57 ID:O2zJPzm9
>>207
もっと具体的に言ってもらわないとわかりませんよw

高圧損インタークーラーに空気を送り出すタービンでは、
エンジンの要求する空気の量は変わらないため、
圧損を補うためにタービンの圧力を上げる必要がありますよね。
そうすると吸気温度は上がります。
で、インタークーラーで圧損があるわけですから、
そこでまた温度が上がりますね。
しかし温度の高いほうが熱交換の効率がいいわけですから、
低圧損タイプより冷えます。
デメリットはタービンに負担がかかることと、出力特性が良くないこと。

で、これをラジエターに置き換えてみると、
関係あるのはウォーターポンプに負担がかかることだけでは?
圧力損失が大きすぎてポンプがブローするというのなら話はわかるのですが。
ぶっちゃけ、
「スーパー冷却○次郎」
の夏場の性能はいかがですか?
>>209
なんかこの書き方、以前ねちねちと質問を繰り返していた香具師に
似ている気もするが、ま、いいや。

ま、それはいいとして、空気と水じゃ物性が違いすぎで、たとえ話に
するのは、ちと無理がある。
それから、効率を無視するワケじゃないけど、重視するのは「効果」
なんだな。
と、前振りが長いけど(w
ウォポンがラジに冷却液を送るとき、ラジが高圧損?(高抵抗と言っ
た方が良いな)だと出る問題の第一は、キャビテーション。
ラジの抵抗が同じであっても、水流の速度を上げようとするときにも
同様。
ラジの圧力損失でウォポンがブローってのは、見たことはないな(w
理屈ではありえるけど、現実にはそれに至る前に他の要因が限界
に達しちゃうからで、最も早く影響を強く表すのがキャビテーション。

そういうわけで207氏は「ウォポンのことを考えろ」と書き、209氏が
銀治郎ネタを振ったわけだ、ね。

あほは相手にするな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 23:53 ID:amPUJvi4
>>210
いちいち指摘する俺も大人気ないんだが、
その条件ではキャビテーションはむしろ発生しにくい。
キャビテーションの意味をたまに勘違いしている人もいるから、
一回調べてみると良いよ。
ロムってる関西7海苔の方!
7OFFスレはのこままでは、関東OFFだけで1000スレ行きそうです。
関西OFF幹事募集中です!是非、関西(中国、四国、九州)で
ズゴゴゴりましょう!前回関東7OFFは20人近く集まって
いますよ!このまま黙って指くわえてロムっててもだめです!
  関西ロータリーパワー見せ付けましょう!
(○●●/RX-7でズゴゴゴOFFる\●●○)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1080140545/l50
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:19 ID:twRvXkzZ
えらそうに語った割には結局間違いか・・・
レベルも落ちたな。
こないだマツスピ杯見てきた。
M、Cクラスはレベル上がってるけど、Lクラスは参加台数少なくて残念。
どこかからLクラスに喝を入れるノーマル使いの猛者が湧いて出ないものか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:53 ID:hMwyc/1B
キャビテーショソ;

高速で流れる液体(水など)の中の圧力の低い部分が気化して、非常に短い時間 に蒸気のポケットが生まれ、また非常に短時間でつぶれて消滅する現象のこと をキャビテーションと呼びます。(日本語では「シマタソ」 という訳語がありますがあまり使われません。)
なおこのポケットをシマウマと呼びます。日本語に訳す と「チャリソ」ですがこれもあまり使われません。上の説明では"ポケット"と書き ましたが、シマウマは大量の悪になることもあるし、泡がたく さん集まって神のように見えることもあります。
ぶっちゃけ
資料にあるような
夏場のサーキット連続周回OKはありえんよ。
当方五型で銅三層ラジと併用で使ってるが
地元の峠を数回アタックすれば余裕で100度に達するよ。
峠の方が水温油温もきついよ
うむ、自分も6型水周りノーマル、ファンコンのみだが
ミニサーキットでも3月辺りで1周タイヤ暖めした後の2〜3周全開で100度越えだったからな。
速度域が低いと逆に厳しい。
220217:04/07/31 16:53 ID:R5WWqIex
TIが近いところにすんでいるが、
そのコースで水温がピクリともしない車両でも
TIにいけば水温で厳しい思いをするからねぇ。
そのコースでそのざまならばTIならば・・・ね。
>>218
夏場のサーキット連続周回より峠の方が水温油温がキツイだと?

君はサーキットでスロットル踏み切れてないだけだよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:36 ID:Ai0SMOqJ
エアコン撤去に勝る冷却対策は無い!
しかし今年の夏はさすがに暑い。
移動サウナだぜ。
外気導入で暖房全開にすると水温が下がると聞いたことがあるんだが、
真偽の程はどうなんだろうか?
>>223
ほんのチョット意味ある。
ファン付きラジエターのちっこいのが追加されたと思えばよし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 08:58 ID:5Ue1OFW0
>>223
暖房の熱源は冷却水の熱。
気休め程度だし、車内が暑くなるのであまりやるほどのことでもないと思う。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 09:36 ID:GXEtcGMQ
>223
以前、サーモスタットが壊れた時に、
その方法で乗り切ったが、
結構冷えたぞ。

車内は、とてつもなく暑くなったけどね、
真冬だったのだけど、窓全快で、
汗だらだら、シャツ一枚と言う状態。

水温が異常上昇してるときの、ヒーターの
温風は、半端じゃない温度だよ、
夏場だったら、エンジン逝く前に、
ドライバーが逝くだろうね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:07 ID:8G0Inr5+
>>225
脳内丸出し
スペオタ君
やったことがない奴は分からないだけだよ
先週、気温35度で水温100度超えそうになったとき、ヒーターを入れた。
効果は2度。
これを気休めというべきか否かは、人それぞれだろうな。
ファンコン装着済みなんでエアコンは入れてません。
エアコンでラジエタを冷やすのはアホですか?
アホでつ

7は街乗りでも水温上がるからあんまり気にしたら乗れない

正確なメーター付けたら恐ろしいぐらい上がってるから
>>230
ファンコンなどついてなければ普通
街乗りの話ばっかだな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:32 ID:+rpCzxz4
藻前らごちゃごちゃ言う前にスペック晒せや!

ポート形状:
タービン:
エアクリーナー:
インタークーラー:
コンピューター:※プログラムの作成者とセッティング担当者も書けよ
ショック:
サス:
ブッシュ類:
ブレーキ:
ボディ補強:
ミッション:
クラッチ:
ファイナル:
タイヤ:※コンパウンドも忘れるなよ!
エンジソOIL:
ブレーキOIL:

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 12:42 ID:q12WVsL3
タケツ君
もう勘弁してくだはいm(_ _)m
おまえから晒せよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 13:15 ID:gF7wLHUy
ポート形状:       ノーマル
タービン:        ノーマル
エアクリーナー:     ノーマル
インタークーラー:    ノーマル
コンピューター:     ノーナイ
ショック:        ノーマル
サス:          ノーマル
ブッシュ類:       ノーマル
ブレーキ:        ノーマル
ボディ補強:       ノーマル
ミッション:       ノーマル
クラッチ:        ノーマル
ファイナル:       ノーマル
タイヤ:         ノーマル
エンジソOI        Agip �
ブレーキOIL:       Agip �
ブレーキ&クラッチフルード:ロッキード

漏れ的にはセブソはノーマルが一番だとおもう
仕様変更するにはShopにお願いするしかないね
大体安心して任せれるShopもない
ポイントは各種Oilだと思うよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 15:17 ID:laSmvNJx
関西から横浜に転勤になりshop選びに困っております。
今の仕様は殆どノーマルの6型です。街のり、たまにサーキット仕様です
おすすめのshop教えて下さい

>>238
近いのは多分R魔とナイト。
好きなとこ池。
240238:04/08/02 16:50 ID:XMEjUpKR
ムカつくけどサンクソ!
とりあえず一度逝ってみます
横浜にいくらでも有名ロータリーショップあるぞ
ネットで調べてみい!
少なくとも3つは見つかるぞ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:10 ID:j8QDI+H8
ポート形状:菊門
タービン:ガスタービン
エアクリーナー:毒キノコ
インタークーラー:霧ヶ峰
コンピューター:人工知能
ショック:カモシカの様な足
サス:刺す?
ブッシュ類:プレジ?
ブレーキ:暴走機関車
ボディ補強:矯正下着(30マソ)
ミッション:インポシブル?
クラッチ:当たりか?
ファイナル:アンサー?
タイヤ:薄々君
エンジソOIL:紅花油
ブレーキOIL:サンクスで買った
萎え
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:59 ID:yki/SNz5
>>238
関西で通ってた店に紹介して貰え。
悪いようにはならないはず。
>>238
アイ・フィーリンあたりが有名だよな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 11:57 ID:F8t95Oc9
>>245
速いお客さん居まつか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 02:58 ID:55jMGMPK
>>238
というか、ほぼノーマル6型なら、ディーラ行けば?
改造したいなら、どうしたいのか書いてくれないと、アドバイスできないよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:02 ID:yu8YQnP+
千葉だったと思うがRE雨宮はどうだ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 07:12 ID:Rwf1jEdX
雨¥高い、ブランドっぽい
ブーストアップならどこでやっても大きな差は無いよ
シビアコンディションに従ったらどうよ
圧縮測っても、びびらされるだけで、ヨクナイ(。A。)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:33 ID:69h7Q+zu
             _, ========、.==== 、.、
             _/   ∧∧ //    ヽヽ____
        ___/___(゚Д゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .| FD3S   ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:29 ID:tnqJsFll
ジムカーナやってる人いる?
れぎれーション?がなんか変わったとかでFD乗り多くなったって聞いたけど。
ノーマルFD+ラジアルでタイムを出すにはどうすれば良いですか?
圧縮はそんなに気にしなくてもいいと思う
走っていれば問題は無いと思うよ
レースする訳でないのだから、そんなに気にしても仕方がない
そこを突いてくる所は金儲けだけの店だね

まあいきなりレカロ付けろと言われるよりましだけど
255四拾八:04/08/09 11:02 ID:U/m91pNp
>>253
遊びでならやってまつ。
漠然とし過ぎて答えづらいですが、
折角リヤにアレだけ太いタイヤを履けるので、リヤの縦グリップを
これでもかってくらい出し切れるような走らせ方を心がける(考える)事ですかね。
あたりまえか。。。
>>255
横グリップは生かさないのですか?
257四拾八:04/08/10 01:03 ID:SHd+59vq
いやいや、横グリップも活かしてやってください。
ただ、横グリップ使ってようが、滑ってようが、
出口では出来るだけ”リヤの縦グリップ”を使えるようにしてやるのが大事だと思う。
慣れてない人は中速コーナーで突っ込みと旋回スピードに夢中になったり、
サイドターンではグルグルとスライドすることに必死だったりすると思うんですけど、
兎に角加速脱出を重視した姿勢を作れる回り方したほうが素直にタイムに結びつくと思い松。

遊びでやってる程度なのでレベルが低い話でしたらすんまそん。
低速テクニカルコースなんかだとほとんど滑ってるけど、
その中で縦が使える領域を探りながら走らす感じはたまらんです、ハィ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 02:29 ID:D2kTJ3a2
FD純正ビルってへたな車高調なんかより良いってどこかで
聞いたけど、
純正ビル+社外スプリングと安く売られているオリジナル車高調、
組むならどちらが良いでしょうか?
エンジンノーマル タイヤはラジアルです。
筑波2000をたまに走ります。
御教授よろしくです。
>>257
参考になりました。どうもです。
>>258
ノーマルでラジアルで筑波と来れば、そんな貴方にマツスピカップのサーキット
トライアル。Mクラスは車高調禁止だから、まずは純正ビル+社外バネでLクラス
に勝って、RQのおねいさんにカップもらって、それから車高調、Mクラス・・
自分もジムカーナ興味あるんすけど16インチと17インチならどちらがやりやすいですか?
262四拾八:04/08/10 20:33 ID:SHd+59vq
>>261
どれほどの腕前お持ちかわからないですけど、
タイム気にしないで遊ぶ・楽しむ、の方向なら16イソチかなぁ。

本気で打ち込むつもりなら最初から17で初めたほうがよいかと、
遊びたかったら空気圧・車高なんかで方向性の調整できますし。

挙動のお勉強のつもりなら普段履き相当のモノがいいです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 20:37 ID:ZGhtKeVR
>>261
16がよろしいかと。
まず、リアが出せないと面白くないし。
264四拾八:04/08/10 20:41 ID:SHd+59vq
ってかどっちがやりやすいかでしたね。初心者だと仮定すると

16イソチだとタイヤよれてアンダー出しまくってて、ツマンネーーー(*`Д´)!!
ってパターンに陥りやすいことさえ注意すれば、
特にサイドターンとかは、やりやすいと思います。
265きのこアレルギー ◆KinokoZX/c :04/08/10 21:22 ID:KwI+c/bA
参考になるかどうかは別として、全日本のNクラスではF18インチ
R17インチが主流のようですね。
Rが17インチってのは、タイヤの荷重指数の関係で仕方なく、、、ってことで。
266261:04/08/11 07:36 ID:glp2nQ9D
>262 >263 >264 レスありがとうございます。やりやすいとゆう意味では16インチが良いんですねぇ。参考意見どうもっす。
>265
前後で違うものを履くんですね。しりませんでした
>>258
PCRとかで純正ビルOH&仕様変更して貰えば?
前に乗ったけど良かったよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 08:06 ID:jEQ9Ii54
普通に乗るにはビルシュタインが一番いい
OHするのと新品を買うのとの差がないとがつらいが
オールペンでガンメタにしてみた。
ついでにリアスポ外してみた。
なんか8に見える。
270253です。:04/08/13 20:08 ID:6jb9jffa
 質問しておいて、バックれてました。m(._.)m ペコッ
やはり、縦ですか。っていうか縦しか無いです。(T-T)
大回りすればひどいロールに4輪ドリフト。
考えたあげくに出た結論が、パイロンをすべて直線で結んだラインを通りで
180度以上のターンはサイドターン(ちゃんと加重しないとFDロックしにくい!)
やはりSタイヤとリヤのブレーキパット(ドリフト専用)に最低でもしないと
厳しいと、私の中で結論づきました。がSタイヤは嫌(;_:)
サスORスタビを変更すると、4輪の接地がよくなるとは聞きますがグリップ
あがりますか?
ジムカーナで速く走ろうと考えた結果が、
パイロンを全部直線で結んだラインを走るって
言っているヤツが、Sタイヤとかサスとか
交換しても意味ないのでは?

今のままタイヤ変えたって、
少しはタイム変わるだろうけど、
ラジアルの速い人にタイム負ける罠。

交換とか考える前に、やるべきことがある気がする。
>>271
もったいぶった言い方って、単なるイヤミにしか聞こえないなぁ。

さておき、タイムを出すのが目的なんだから、何でもありじやないの?
パワー上げるたり、いい足入れるのは、すべてタイムのためだよ。
わかってるのなら、つまんないこと言うなよ。

と、本家に誤爆しちまったじゃねぇーか!
273四拾八:04/08/14 00:28 ID:ruwBfndK
>>270
リヤディスク車にはリヤパッド交換は有効だと思う。
サスはいいですけどSタイヤ・スタビはまだ不要でしょう。

直線ラインはだめだめさんです(・A・)b、要修行。
まづは、2個パイロンの間隔をいろいろ変えて(Ex.15・30・50歩幅)
ひたすら、ただひたすら、8の字とオーバルを繰返しやってみてください。
なにかが見えてくる鴨・・・
274四拾八:04/08/14 00:34 ID:ruwBfndK
>>272
ジムカナってJAF公認競技会の場合レギュがあるんですよ。
下手に弄ると上のクラスに混ぜられちゃうんで、、、
まぁ漏れのように仲間内で”ごっこ”してる分には何でも蟻ですが。
>>272
ノーマルFD+ラジアルでタイム出すにはどうしたらいいですか?って
質問の答えが「パワー上げていい足入れろ!」なの?

この答えの方がつまんないと思うんだけど。
ジムカーナでパワー上げればホントに速くなると思ってるの?
あと、どこがもったいぶった言い方なのか、教えてくれよ。
おれは別にもったいぶった言い方とも感じなかったけど、まぁ普通に
「交換とか考える前に、やるべきことがある気がする。」
のことでしょ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 01:38 ID:XISVsDRb
≫275
もう、答えが出ているんだったら、いいじゃん
自分もうざいって、言われちゃうよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 10:47 ID:ex2q46dq
ジムカーナでもサーキットでも腕が必要なのくらい言われなくてもわかってるでしょ。
何も考えず反射的に練習しろっていうやつはアフォ。
走り方が明らかに間違っていれば指摘してやることは必要だが、
具体的にどういうようにすればいいのかを指示してやらなければ意味がない。
練習しろだけなら厨房でもいえる。
具体的な指示が出せるということはよくわかっている証拠でもある。
それができないってことは・・・言うまでもないな。
279253です。:04/08/14 13:27 ID:Gp9N8rvT
皆さん落ち着いて下さい。(^^;
ウザイなんて思わないですから。
 
 早くなるのには、@パーツ性能Up+Aその車両に慣れる事+Bライン取り。
@ジムカーナは、パーツUpの段階で通常公道orサーキットとはちょっと
違った車両を作成しなくてはいけないと思います。
Aは360・サイドターン等の特殊な練習で慣れる。
Bラインが見えないんですよ。(TT)サーキットと違うしとまどってます。
おまけに、グリップが低い。近所?の草大会はスキー場の駐車場。
ラジアル+5:5で、大回りにラインをとると4輪ドリフト。
苦肉の策で、パイロンを直線で結んだラインを通ってみたら良かったので、
そうしました。ミスコースも減りますし。(−−;
私の問題点は、あくまでラジアル。(でもリアBパットは交換かな(T-T))
で速くなるにはどうするかです。
つまりAとBだけで何とかしたいと思ったんですが、ムリそうなので、
閃いた(笑)のがサスORスタビ交換。
現在外側2輪に負担をかけて旋回してますが、サスORスタビを入れて、
4輪にバランスよく加重分担することでグリップをあげよう。でした。
サス交換はノーマルFDではないですが、サスはどうにもこうにも交換した方が
良いように思えて。
でも同じRX−7乗りなら、ノーマルFD+ラジアルでジムカーナを速く走らせる
方法も知ってるはずだと思い書き込みました。(^^)v
長くてごめんなさい。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 13:43 ID:z53lsRw5
>>279
一人でゴッコやってるの?
周りの人はどんな意見なのよ?

ゴッコで無いなら速い人に乗って貰い、客観的に自分がどのレベルに居るか把握
してから金掛けた方がエエよ。
281四拾八:04/08/14 15:31 ID:ruwBfndK
Bラインを見つけるコツ(というか基本)ですが、
常に3つ4つ先のパイロンを考えて、そこを早く抜ける為には、
目の前のパイロン、またその次のパイロンをどうクリアして
繋げてゆけばよいかを考えること。(コースも覚えやすくなる)

特にFDの頑張りどころは中速→直線の繋ぎ。トラクションの掛かりイイです。
そうすると場所によっては直線結びや大回りして捨てる部分もあり得ますが、
全て直線結びはまずあり得ないと思ふ
サーキトでとりあえずコースのど真ん中を走り続けるなんて人いないですよね?

282四拾八:04/08/14 15:42 ID:ruwBfndK
あ、レスアンカー忘れてた。>>279さんへです。

グリップが低い駐車場なら、ドリフトもしてみませんか?
フロントタイヤのグリップだけに頼るんじゃなくて、
リヤで積極的にコントロールする感覚を身に付けたほうがイイかも
本当にドリフトが上手い人はタイムも出せます。
(横と縦の使い分けがしっかりできるのかな)

ノーマルじゃ若干滑らせて横G逃がしてやるくらいじゃないと
ロールオーバーとか、くそアンダーに襲われて大ミスし易いと思う。

そういえば、FRは後輪にもハンドルが付いてるようなもんだ、
って昔の先輩が言ってたなぁ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 16:12 ID:PZxjIJRU
>>281
つーか、FDの特性による悩みというか壁にぶち当たって無いんじゃないの?
この御仁
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 17:35 ID:/nrI8XLo
>>279
スタビを入れる、ということは、「4輪でバランスよく」という
狙いには逆効果なんじゃない?
左右のサスの動きを規制するもんなんだから。

ダンパーは変えたほうが、当然速くなる。
有名ジムカショップで作ってもらうことをお勧めします。
285253です。:04/08/14 18:30 ID:ZoHx/6U0
>280
ごっこです。サーキット(ごっこ)走行のための練習。近くにはサーキットがないので、
近場で練習できるジムカーナ大会に参加してます。
じつは、ジムカーナは好きではないのです。
しかし、後輩でインプspC+sタイヤ+サス交換に乗ってる子がいて、4秒も差を付けられ
「腕の差」と言われ言い返せなくて悔しくて続けてます。(苦笑)
ショップの人に大会をみて貰い、車に乗って頂き「タイヤのグリップが完全に負けてるからタイヤ変えろ」と言われたので、
「タイヤはフェデラルくらいのレベルしか経済的に使いたく無い」と言ったところ、
279でのサス交換(ショップ受け売りでした)の話をされました。
>281&282
なるほど、現在サイド+ドリフトしているつもりなんです。
が、いまいちドリフトの定義が分かりません。(;_;)
今、行っているのが(180以上の時)、サイドで約45度旋回後、クラッチ繋いでアクセルです。
この辺は体が勝手にやってくれてるのでカン任せです。
一応、VTR?があるので観て欲しいのですが、どうUpすれば良いか分かりません。
&実家なので、休暇あけになりますが。
>283
確かにそうですね。(ーー;
FD乗り始めて1年
286253です。:04/08/14 18:40 ID:ZoHx/6U0
>284
( ̄□ ̄;)!!そうなんですか!?
スタビライザーは、アウト側に加重され、ちぢんだアウト側サス分
、イン側サスを縮ませることで片輪走行?(ロール)を予防するのでは??
・説明下手でm(__)m
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:53 ID:ex2q46dq
スタビを強くしすぎるとジャッキアップ現象が起こってトラクションが減少する。
メインはやはりサスセッティングなので、
スタビはあくまで補助的に使うとか微調整くらいでいいと思う。
あんまり強いと扱いにくくなるしね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:57 ID:rsuyf77v
>>286
ただ、メイク・アンド・トライが出来る環境なら色々とやってみて体で覚えるのもアリかもね。

知識だけが先行しているタコ踊り君よりはマシでしょ♪
実際の話走ってるんだものね、あなたは
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:31 ID:CH0UDfqf
>>286
ストロークを稼ぐセッティングをした時は、足が柔らかい=ロール量が増える。
その時にロールを抑えるのがスタビだあね。
ブレーキングとかコーナーでの荷重へストロークを十分に調整(ダンパー&ばね)した後で、
高速コーナー(筑波の最終とか)で、ロール量が気になる場合はスタビで調整する感じでないのかな。
私はヘタれなので、ダンパーとバネの調整で精一杯だけど、4輪を効率よく使うアイテムであることは間違いない。
>インプspC+sタイヤ+サス交換に乗ってる子がいて、4秒も差を付けられ
「腕の差」と言われ

車だろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:50 ID:JgnJ98eI
車の差だね、主に。
腕もあると思うが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:41 ID:j6gOsPcF
安くて硬いだけの足にはしない方がいいぞ。
293253です。:04/08/15 19:48 ID:vj7Cny1l
>287
>289
なるほど、参考になります。
トータルバランスは大事ですが、まずはサス交換。
ロールが気にならなければ、ノーマルスタビですね。

>288
ありがとうございます。

>292
ジムカーナ専用の足回りって、バネ堅いですよね。何ででしょうか?

>290
>291
私も、インプspC+sタイヤ+サス交換に勝てる気はしませんが、
私は、遅くてもFDが好きです。可愛いです。
 FDで勝ちたいです。腕の差で。

>皆さん
ではでは(^-^)/~
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:04 ID:7DKpf0Z/
>>293
足回りは、バネ・ダンパー・スタビは同時に変えない方がいいよ。
それと初心者のうちは硬いバネにダンパーを合わせるほうが、柔らかいバネにダンパーを合わせるよりやりやすい。

まずはバネだけ交換してセッティングを出す。次にダンパーとの相性でダンパーセッティング。
最後にロールとしてスタビ。

単純に初期のフィーリングは荷重がかかってバネが縮みきるまでと割り切ってバネの特性を重視。
そこで選んだバネの伸びを抑える、荷重の抜け具合ならぬキープ具合にダンパーを選ぶ。
つまり荷重がかかってから縮むまでバネ、伸びをダンパーでセッティングする。縮む時からダンパーを意識すると
わけわかんなくなるからね。

もちFD特性とかドライビングスタイルがわかっているツワモノや、セッティング経験が豊富な人には回りくどいかも
しんないけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 00:37 ID:XEwAL7pC
>294
とは言っても大方のヤシは車高調ごと変えて乗りこなす方法が
コスト的にも良いんでは?
言ってる事は分かるしスタビは後で全然良いと思うんだけどさ。

って事で、良質な車高調をインプレ付きでw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 03:35 ID:Ykly33pS
>>295
車高調って言うのは車高調整機能付きダンパーで、車高調ごと変えるってだけでは意味わからん
まあ車高調ダンパー+バネの組合せセット商品を言いたいのかな?。
で、激しく勘違いしてそうなんだけどさ、セットで買ってもバネだけ交換も出来るし、ダンパーだけでも買える。
本来ダンパー交換まで必要ないのにセットで買う奴が多い。まずはバネだけの方がコストは圧倒的に安いよ。

まあ中古のFDで、ダンパーが抜けついでにセットで交換というパターンもあるだろうけどね。
それと現状のセッティングで腕を詰めるのか、セッティングを見直すのかでも話が変わるからね。
>296
お前はshopで車高調ダンパー+バネの組合せセット商品下さいって言うのかよ。
FD乗って間もないヤツに言う説明じゃないよ、お前の能書きは。

マターリスレに行きなさい。
みんな尊敬して聞いてくれるから。
口だけで走らない厨房が多くてやんなるな、、、
はやく夏おわらねえかなぁ・・・
>>296
純正形状のバネ…買えと?
そんなの買う方が無駄になるじゃん。
セッティングもろくに出来ないのに。

知ったかか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:47 ID:Ykly33pS
>>297
ショップによって言い方が違うが、商品名にセット、キット等付けて「ショック+バネ」組合せ商品として売っているけど?
まあ大抵はショップが薦めるバネレートとのキットで売ってるし、買う奴も多いけどね。まあ言葉はどうでもいいやw

ただキットは殆どがファッション性とかストリート性が強くて、タイヤも所詮はラジアル向けって感じが強いけどね。
Sタイヤとかサーキット前提もあるけど30から50万位のエナペタル系等になると思うと、いきなり初心者には薦められん。
買い替え前提で安い車高調キットを薦めるとかの考えもあるかもしれんが、それこそマッタリでやってくれよ。

いかに走り込んで、セッティングを覚え腕を磨くか。その後で高価なキットでも買えばいいじゃん。
どうせ安いキットだってラジアル前提、ラジアルなら純正形状でもセッティング出しはできると思うからね。
初期投資を抑えて、「セッティング・走り込みにお金をかける」。必要最低限の初期投資にバネを変えるって言うのが
セッティングの一歩で、そこでステップ完了すれば、そこで得たバネレートデータを生かして次期ショック選びをして
次のステップに乗り出してもいいと思うけどな。

私はまあ貧乏でFDを走らせているんで、いきなり車高調キットで変えるっていう感覚無いんだわ。
その分、タイヤ代と走行費用にお金を実際には回しているんでね。筑波のスポ走会員でも結構積み重なると取られるんよ
実際に走るって金かかるからさ。いきなりショックを変えられるなんて羨ましいよ。
いいなあショックを変えて走らんで満足できる人達って、、、
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 14:15 ID:Ykly33pS
>>298
もちろん純正形状だとセッティング幅は狭いし、直巻きの方が実際問題はセッティング出しもわかりやすい。
無駄はバネだけで済むのか、ショックまで交換になってしまうのかって事かな。
実際問題、走り込んでこのショックだと駄目だって買い換える奴を見てきたけど。

最初からOHができるようなエナぺタルやCRUX、PCR等を選ぶんであれば無駄になることは無いだろうけど。

さらに上のショックはバネが純正形状が使える奴もあるしね。

それとFDは純正でビルシタのモデルもあるけど、あれなんかは中古でねらい目かなと思うんですが。
蛇足だけど、FDはバネが純正形状でもCリングの溝ましとかで皿部分の位置変更とか、皿の変わりに
ねじ式のシート交換(キットで売っている)すれば車高調整できるでしょ。そーいうので走りこんでいる人も結構見るけど

こういう手法は雑誌に書かれないからあんまり有名でないけど、走りの現場ではなんらか工夫して走りこんでいる
人も多いと思わけど。

まあ純正形状のバネは確かに無駄かもしれないけど、セッティングデータとし生かされることで良しとする考えです。
ショック自体の無駄はリスクとして下げるべきと言う、初心者向けのアドバイスって感じです。



301きのこアレルギー ◆KinokoZX/c :04/08/16 14:24 ID:uRbNLLyx
>>293
>ジムカーナ専用の足回りって、バネ堅いですよね。何ででしょうか?

原則としてバネレートは足にかかる荷重に比例して高くなります。
町乗りに比べて高い荷重を掛けることを前提としてるので硬いのです。
Sタイヤに合わせた場合、15〜20kg/mmになるみたいですよ。

で、セッティングのベースはバネレートで決めて、減衰量や特性はあとから
味付けしていくのが基本だと思う。
減衰力を細かくチューニングできる環境ならともかく、実際は一発で
決められないのが普通だろうから、調整式のダンパーがいいでしょうね。
バネが無駄になったりすることをもったいないと感じるかは、ドライバーが
そこまで妥協せずに煮詰めていくというモチベーション次第ってことで。

>>300
ちょっと考え方が似てますね。
とは言っても、最近はチューニングパーツの物量も選択肢も豊富。
しかも高性能で安いときてる。考え方も変えなきゃいけないのかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 15:29 ID:Ykly33pS
>>301
バネは仲間内で貸し借りをしませんか?
次のセッションまで寄ってたかって交換したりしてね。それはそれで楽しいんだけど。

それと安いキットを買った人で買い換えるのは、バネを変更したらショックとバネレートが合わなくなったって
言うのが一番多い気がする。やっぱりバネレートが決まらんうちにショックは薦められないと思うんですが。

確かにアフターパーツは選択肢は多いし、合わなかったパーツもヤフオクとかで売れるから環境は良くなってきてますね。
でも最後はシンプルでいい物でないと、期待にこたえてくれないし、また宝の持ち腐れってことにもなるけど。

でも足回り系は、速い人(FD)の装着ショックとかバネのメーカー・レートを聞いても、それこそ多種多様でないですか?
つまり実際に使う人のスタイルに合わせて考えると、人に推奨できても最適なものって言い切れる程のものは無いですよ。
ショックの仕様とかインプレも大事かも知んないけど、頭で妄想するより現状でがんがん走ってわかるほうがさ大事でないか?

そういう意味でバネが無駄になってくるのも、実は無駄でないし、セッティングや腕の向上した証みたいなもんだと思うけどね。
やっぱ古いんですかねえ
そこまで足に時間と金をかけるのなら
そこそこのキット買っておいて、クルマに慣れるのが先だな。

走れもしないで足をガタガタ言うなよ。
ガソリンとタイヤ使って振り回して限界感じて
この足じゃダメだって、、そこからだろ?
能書きはいらねーんだよ。
右も左もわからん乗り初めのヤツがそこまでカラダで感じて
初めて減衰・バネの話にたどり着くんじゃねえのか?

セッティングがどーの言う前にまず走れ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:21 ID:1b/VeukF
>>303
お前このスレの意味わかってないだろ。
走れとしか言えない奴は来る資格がない。
>304
走りもしないヤツが偉そうな事言うんじゃありません。
2chに資格?
バカか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:04 ID:Ykly33pS
>>303
なんか用語の使い方とか、走りの現場の匂いがしないんだよね。まあいいけどさ。

君はどーしても走り始めるには、純正足回りでは駄目で、なんらかのキットを入れないと駄目なようだね。


>ガソリンとタイヤ使って振り回して限界感じて
>この足じゃダメだって、、そこからだろ

そうだよ、だからノーマルから始めるのだってありだと思うんだけどね。ノーマルの足だって意外と粘るよ、FDは。
それと能書きって言うけどさ、よく覚えておく方がいいよ。走るにもただ走るでは進歩が無いからさ。

最初はノーマルで攻めて見る。そこでダンプ量が多すぎとか、底付きを感じたらバネを変える。
次にバネを変えて荷重が維持できないとか、荷重抜けで収まりが悪いって感じたらショックを変える。
ノーマルからの進化論はこういう組み立てなんだけどね。
なので、君がいうノーマルからでは駄目だって言う理由がわからんのよ。

ま、駄目だって感じるのは具体的にどういう事かとか、パーツ代を抑えるにはどうするのかとか。
走るっていかに金をかけずに、効率よく勉強していくって面もあるんだけどね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:10 ID:Ykly33pS
>>303
後ね、>>295 >>297での発言で矛盾しまくりなんだよね。
コストを言ってみたり、初心者にいうアドバイスでないと言ってさ、
最後には>>303でのレスだろ。なんか矛盾しまくりだよ。

単に荒らしているだけですか?

サーキットでタイムあげるには座学も十分に有効なんだけどね。
メカニカルなことや物理的な車の挙動、セッティング論とか。
知っているのと知らないのでは全然違うんだけどね。

いや、荒し目的なら勘弁してくださいね、つまらないから。
308四拾八:04/08/16 21:40 ID:9FI51idG
なんだかもめはじめた?


ヽ(゚∀゚)ノ カモメ〜
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:09 ID:mAjtEJyc
夢工○や騎士運○とかは、プロが組んでるんだから、有り難く設定通りでつかえばいいじやん
夏じゃのうw(゚o゚)w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:47 ID:1b/VeukF
>>305
アドバイスにもなってない奴が偉そうに反論するんじゃありませんw
まあいいや。浮いてるのはお前一人だけだから。
お前の書込みが役に立ったと感じる奴が独りもいないことに気付け。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:55 ID:1b/VeukF
>>305はスポ根漫画の苦痛至上主義みたいだな。
苦しければそれでいいと同じように、
ただ走ればそれでいいといっているようだ。
現在はそういった旧時代的なことは否定され、
科学的に有効な手段をとっているだろ。
走るにも頭を使え。
闇雲に走るなんていうのは愚の骨頂。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:57 ID:BSqeOLgl
殺伐としていい
良いものを使えば気持ちいい。でも金がかかる。
純正でも本人が楽しければそれでいいし、ましてや純正をそこそこ使いこなせてれば
速いし、別に苦痛でもない。(←ジムカは知らん)

正直、みんなある程度チューンしちゃうのは、ノーマルクラスが閑古鳥状態で、
ライバルや仲間がみんな車高調+ブーストアップくらいはしてるもんだから、自分
だけ純正仕様じゃタイムが追いつかなくて張り合いが無いからな予感。

ロドスタや8のパーティーレースみたいにノーマルクラスがもっと盛り上がれば、
7のノーマル乗りももっとモチベーションを保てるのにな。んでノーマルを
自分なりに乗りこなした、とか極めた(大げさか)と実感できてから上のクラスに
挑戦していけば、常に自分の進化を感じられて、永く安くこの趣味を楽しめる気がする。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:26 ID:Ykly33pS
>>309
そりゃ騎士運○のアラゴスタなら私も欲しいよ。あれなら調整可能だしOHもできるし。
いきなり買えるなら、そりゃデフォルトのレートから始めますよ。
あれって30万位からでなかった?

>>310
あんまり構わない方がいいよ。結局アドバイスも言えないんだから荒らし君でしょ。
しかも走ったこと無いみたいだしね。スルーしましょ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:32 ID:Ykly33pS
>>313
同意ですね。意外とノーマルでも楽しいし速いですよ。

それにノーマルで走っていると、足を云々言う前に・・・
水温とかそっちが心配になりませんか?。
結局は足に金を使う前に、クーリングに金使ったりしてw

ちなみにノーマルで攻める前に・・・
ブローバイ処理とパワステポンプ周りの漏れとかに、多少の金額と労力を使いました。
私は1型なので、こういうメンテも必死かもしんない。悲しい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:13 ID:hb1tszwX

フィンピッチは大体同じだとしたら

アルミ3層コア43mmと、アルミ2層コア53mmでは

どっちが冷えるだろ?
317298:04/08/17 01:06 ID:pLbw2K75
>>300
ごめんね。
そういう意図があってのアドバイスだったのね。

まぁ、セッティングの仕方も分からん初心者にはもったいないね。<車高調

そういうステップを踏んで。って言う考えも永く楽しむ&本当に上手くなる
にはとっても有効だな。

しかし、挑発的なレスに大人な対応してくれてありがとう。
尊敬するよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 07:01 ID:82kNYVwr
>>316
重要なのは層ではなく厚み。

ってナイトスポーツが言ってたよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 08:22 ID:FuPk0oF/
>>317
だってせっかくのFDじゃないですか。ノーマルだって十分速いし楽しめますよ。
シートベルト4点以上とできればロールバー。ブローバイ・オイル漏れのチェックだけ最低限やれば、走る準備OKですよね。

初心者がいきなりショックだのなんだのって投資しちゃうと、それだけでお金が無くなって走行費とかに回らなくなる。
どうも初心者のうちは、このパーツが交換していないと楽しめないとかいけないとかの固定概念が強いって思う。
長く続けるには投資も走りも無理はいけない(ようは事故らない)って、鉄則だとおもうです。

これがFD以外の車だと、やっぱり初期投資がかかるかもしんないけどね。
走行会レベルで初心者がいきなりノーマルFDの限界を極めるとか、ノーマルFDだとつまらなかったとかは
正直考えにくいと思う。それとマツダも多少のサーキット走行くらいは意図しているんで無いの?。いやこれが想像だけど


それとショックを変える前に、タイヤと軽量ホイールに投資が先だと思うんだけど。
>>315
でも1型だと足回りもヘタってきてそう・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 13:15 ID:FuPk0oF/
>>320
まあFCからFDに変えたのが3年前でしたんで。今では足回りも一新しましたです。
ちなみに、購入時にブッシュ類を新品に変えました。エンジンもOH済みなので圧縮もばっちりでした。

しかしご指摘の通り、ヘタリからの修復として安い車高調キットを買うのはありかもしれないですね。
まあそれはコンディションってことで。
FDのノーマルショックでサーキット走るとおつりが多すぎて
初心者ならとっちらかる可能性もあるような。

でも、ノーマルも乗りこなせなければ硬い足でタイム出す走りも出来ないね。

まぁ、意見の違いもあるけどマッタリいこうや。
>>322
そういうオマエは何処(のサーキット)を何秒なんだよ?
324322:04/08/19 06:16 ID:6b0g0onG
美祢 1分45秒
オートポリス 2分13秒
5型RB スピードリミカット+車高調+ネオバ 他ノーマル
まぁ普通なんじゃない?
325322:04/08/19 06:31 ID:6b0g0onG
>>323
あなたは?何処(のサーキット)を何秒?
ラジアルでオートポリス13秒…。速いでつね!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 09:50 ID:TQZiBNVT
おまいらに質問。

冷却系ではどこのVマウントが一番良い?
またはここのにして失敗したってのはある?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 14:56 ID:eoB452e1
俺も質問
ブローオフつけてるやし(携帯で変換できん)いる?

安いらしいからつけたいと思う。デメリットあるんかな?
>>327
キットとしての完成度でいったら、
やっぱナイトのヤツがいいんじゃないの?
よく知らんけど・・・

パーツ自体はどこのも大して変わりないと思うから、
要は取り付け方のノウハウの問題だろうからねぇ
>>328
最速の走りとは関係外。
音を楽しみたいガキはマターリスレ逝け
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 20:26 ID:TQZiBNVT
>>329
レスサンクス

こういうパーツこそRX-7マガジンとかでデータ比較してくれたらいいのにな。
広告出してもらってるから絶対無理やろうけど。
>>329

なにいってんだ、お前。

Vマウントの完成度でキットなら

シカマんとこの、I/CもラジもARCを使用してるヤツだ。

パワステクーラまでついてくるのがいい。

>>323
まだー?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 03:41 ID:xj8Scjo5
俺は327だが

332さんは夢工房のVマウントをつけてるんですか?
もしそうなら簡単なインプレしてもらえるとうれしいです。

確かキットにはエアクリーナーや導風板もついてお得感はあるけど、もう少しHPで詳しい内容を載せてくれたらいいのにと思う。
335323:04/08/21 10:41 ID:SNeVpNoC
>>333
日光、厚揚げラジアルで43秒前半だよ。

はっきり言ってオートポリスのタイムを言われても分からん(藁
>>335
自分で聞いといてそれかよ
頭おかしんじゃねーか?
>>335
見栄はるなよ。
逆ギレするなよ。
338323:04/08/21 12:13 ID:SNeVpNoC
はぁ・・・まさかそんなド田舎のサーキットのタイムを得意げに書かれるとは思って・・・(ry
339322:04/08/21 12:45 ID:AcpD+4et
まぁ。俺は田舎者やけね。
マッタリいけばいいやん。
筑波とか日光とか行ってみたいなぁ。
323…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 14:04 ID:xj8Scjo5
日光ならタイムを言えば誰でも分かると思ってる323の方が痛いな。

一周1分足らずのサーキットじゃそんなにウマい下手で差は出んだろ。

まだオートポリスの方がレーシングマシンとかのタイムを基準にしたり出来るから分かりやすい。
ていうか323は日光しか知らないんだよね。
しょうがないよ。
しかし日光だけじゃなくて
筑波2000のタイムとか言えないのかい?
日光だけでお得意になってたら
サル山の大将で終わるぞ(プ
>>323
おまいだって、ド田舎のサーキットのタイムを得意げに書いているが。

筑波も日光もオートポリスもSUGOも走ったことあるけど、
FDだとオートポリスやSUGOが楽しい。

特にオートポリスは、200km/hオーバーのストレート、
第2ヘアピンからのジェットコースターなど、楽し過ぎる。
こんないいサーキットが、空いている上に
格安で利用出きるなんて、ほんと九州の人間がうらやましい。
345323:04/08/21 16:25 ID:SNeVpNoC
あのよ・・・都心にサーキットがあるのか?

俺が言いたかったのは首都圏在住レベルの走り好が普通に通うサーキットって事!

TC2000も走った事あるけど、、、、
>一周1分足らずのサーキットじゃそんなにウマい下手で差は出んだろ。
>まだオートポリスの方がレーシングマシンとかのタイムを基準にしたり出来るから分かりやすい。
こんな事書いて奴らに書いても仕方無ぇーしな(藁

で、そういうオマエ(>>341)は何処を何秒なんだよ!
レーシングマシンと比較する(厨房並の発想!)から教えておくれ(藁
なんだ釣りか…
ズゴゴゴゴオフでもやれば?
パーツのインプレやノウハウを語るのはいいけど
タイムの話になると、虚偽の申告してもわかんないじゃん。
まったくナンセンスだよ。
人数が集まらなかったらタイマン勝負ってのもアリだしよ。
せっかくの走りスレなんだから講釈ばっかたれてないで
リアルでハンドル握ったらどうなんだい?





と、本家スレに誤爆しました。
348322:04/08/21 18:21 ID:+2+AbybM
>>344
オートポリス楽しいよね。
しかも土曜の朝一のスポーツ走行とか最高。
走ってるの15台位だもん。

難点は山道を一時間走らないと着かないこと。
ま。帰りに温泉とかあるから彼女とマッタリ一日
過ごせるから不満は無いけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:26 ID:aRQYTpZ3
しかし323は必死だな。
もうリアルで走れない(しょぼい)ってバレバレなのに。
そっとしといてあげようじゃぁないか。
>>345
TC20001分足らずで走れるんだね。
すごいねー。
最速じゃん。
プっ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:51 ID:xj8Scjo5
>>347
こうゆう殺伐とした雰囲気の中でオフやりてぇなあ。
もちろん互いに名乗りあった上での勝負。
323は来ないだろうね。
コケーコッコ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 22:52 ID:xj8Scjo5
323が来てくれないと盛り上がらんだろ。
それぞれが馴れ合い無しで互いに罵りあいながら速さを競うオフが面白そう。
俺は関西なのでTIかセントラルなら絶対参加するぞ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 06:55 ID:Z+Jnytt9
このスレ最速を決めるオフか。
なかなか面白そうだな。
そーゆーのなら喜んで参加します!
マターリのoffは肌に合わないヤシ多いと思う。
RX-7走りスレoff速いヤシ決定戦?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 09:24 ID:8yfUKICD
東北から中部まであそんでまつが
にっこ43棒ったらずいぶん(゚д゚) ウマー
日光で43秒ってMLSで言うと何秒くらいかなぁ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 10:17 ID:WwRMVeRt
最速オフするなら聖地鈴鹿がふさわしいと思う。
7だけに三次テストコースもありかも。

関西だと毎年10月10日にフジタさんとこでロータリーのみの走行会やってる。
>>325
おまいが誰だかわかった(w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 18:20 ID:FTGLPLrR
>>359
いつもありがとう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:24 ID:L/jkeW48
鈴鹿でできるものならやってみたいね。
ただ費用はかなりかかると思って間違いなさそうだが・・・
しかしでかいサーキットになるとパワー低い車両は不利だよね。
どうせやるならミニサーキットも入れてもいいと思う。
ミニサだからといってもトップを取るのは簡単ではないし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:43 ID:6yiEsFnT
>>361
鈴鹿南なんか、どうよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:12 ID:vf2Z47PA
なんだかんだ言っててそのうちうやむやになるのも嫌だから、このスレの腕自慢は自分の行く走行会を書き込め。
で、それに参加出来る奴はココで喧嘩売ってから行くようにする。
もちろんルールはバァーリ・トゥードで。

俺は11月頃セントラルに逝くつもりなので日程が決まったらココで宣戦布告します。
先にレスするなら【水】だ。
ネタでも何でもない、このスレの趣旨からしたらそれ以外の回答は無い。

こちら↓で聞くのが宜しいかと。"R魔"とか言われたりしてw
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090724968/l50
たらい回しかよ!w
366四拾八:04/08/24 00:05 ID:IykBr7UG
>>364
禿げワラwww
そりゃ本気で言ったら水ですよね。
実際サーキトでは”水”使ってるって人は居るのでしょうか?

「レーシングクーラント」でわなくて「スポーツLLC」
ってことでどなたか答えてアゲておくんなまし。
ちなみに、R魔のLLCはどこかのOEMなんでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:18 ID:AN+iChyV
>>364
話の流れをぶった切ってくれる内輪ネタありがとう。
おかげで大盛り上がりだよ( ゚д゚)、ペッ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:35 ID:8KoLkIAW
>366
富士がまだあった頃試した事はある。
・車両:FD4型
・改造:P-FCのみ
・その他:特別無し

方法
・走行2日前に通常濃度(30%)をラヂエタドレン+インタメドレンより抜く。
・更にラジキャップに口をつけて思いっきり息を吹き込んで抜く(w
・煮沸した水道水が6L前後入った気が…(うる覚え)
・翌日も使ってエア抜き

結果
・水温の上がりが遅い≪気≫がした
・今まで2分フラット程度にまでタイムを落とさないとクーリングラップにならなかったが58秒前後で同じ効果…か?
・気温の違いもあるので一概には言えないが効果あるかもしれない

考察
・フレッシュマンしてた先輩とナイト中村氏が同じ様な発言をしていたので実施
・プラシボ効果もあるが、やらないよりはやった方が良さげ
・しかし帰宅後適量濃度のLLCに入れ替える手間を考えると
・レース車両ならでは、の技だね

今はVマウントでFCコマンダーでも水温表示させていません。
あの時の苦労を考えるとVなり擬似品なり置き換え、等のまっとうな方法が確実かと。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 02:11 ID:pYg6ECs2
水はやばくない、腐食?
370368:04/08/25 02:26 ID:8KoLkIAW
>>369
水を入れる前に通常濃度のLLCを入れて完璧に抜かない程度に抜くのがミソだとか。
それにより≪レース期間程度≫は持つとの事でした。

作業時に思うし、帰宅後には>>369な気分になりますよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 06:01 ID:pYg6ECs2
>>370
凄くてまだね、そこまでするのは凄いよ。
このスレ全部見たが、FDってそんなにいいのか?
今FCに乗ってるが、FD買い替えを悩み中と言うか欲しい。

事故有り(フレームは逝ってない)エンジン掛からないとか何でもいいから15万〜30万ぐらいで
手に入らないかな?
>>373
はっきりいってそんな貧乏人が乗る車ではない
そんなに安いのを買ってドリフトの練習でもするつもりか?
FCからステップアップのつもりで高く買ってほしい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 15:58 ID:80BTAu13
FCとFDは別物
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 16:38 ID:QgypekbN
乗っても乗られても気持ちいいのは淫婦だろ
>>374
おい下手くそ!おまえこそドリや郎だろ!
どうせおまえは外装チューンで金掛かってます仕様だろ。

筑波あたりで勝負しろや
ぐりっぷで
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 17:57 ID:goD5nQZW
お。基地外出現。
323以来やのう。
コイツが323か…。
筑波ってTCじゃなくて山な悪寒。
ぐりっぷでって・・・
>>373
本気で言ってる?

FD1型(タイプR)、5速MT、銀色、走行距離10万km台、純正マフラー出口部のみ加工、それ以外はノーマル
車検平成16年10月まで有効だったが下記の理由により3月末に抹消(抹消登録証はあり)

恐らくエンジン内部シール破損によるLLCがボコボコしちゃう病(w。E/G始動はするが、LLCが減るので移動程度にしか怖くて動かせない

知人の知人からO/H前提で購入したのですが自分のFDのメンテだけでもイッパイイッパイでこちらの車両に資金を回せません。

30万で購入したので25万程度頂けるのならばお譲りします、マジでどう?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 00:44 ID:kPy2TRL0
>>377
下手糞だと?!
上等だ、コラ!
筑波の前に峠グリップで勝負しろや

え?公道じゃ怖い?
さすが屁タレだな(藁
本気で欲しいです。
商談したいのでメールもらえませんか?
384381:04/08/28 01:33 ID:tZ6R1Qdu
メールしました
>>377 >>382
時間場所指定マダー?(チンチン♪
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 11:09 ID:7JKbj6ro
>>381
マジ値段??
高杉ですよ。何も知らない僕ちゃんにボッテはだめですよ。
383ネタだとは思うが相場は5〜10だよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 10:58 ID:+0daMbcD
>>386
高いか安いかなんていうのはその人の価値観によるものなので、
エンジンが逝ってる車両でも25万の価値があると思えば妥当な値段になる。
歪んでいないフレームに25万の価値を見出したということではないかね?
不動車に15〜30万を出すといっているんだから何も問題はないでしょ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 14:15 ID:lI4hYOIV
>>387
いやいやあんたの言うてることは間違いじゃないが
1型(h4)10万キロのボディーにその値段は高いと言ってるんだよ!
10万キロのボディーが歪んでないって考えるの??
しかも個人売買だろ。
FDのボディはFCに比べてしなるからねぇ・・・
結果的にお金出して時間掛けて探したほうがいい罠。

ちゃんとボディ修正しなおしたうえで補強してくれるショップがあれば別ですが。

FDはOHするにしても381の状態じゃハウジングも下手したら交換でなんだかんだで
普通に中古買うほうが安かったりすると思うのだが・・・
1型なら圧縮8kくらいのなら探せば70前後であるし
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 15:32 ID:+0daMbcD
>>388
サーキットで頻繁に走る10万kmの車なら歪んでいるだろうが、
町乗り主体の10万キロなら大丈夫。
まあこればっかりはわからんけどね。
だが過走行によるヤレはあまり気にしすぎることではない。

でも走行中にフレームの歪みを感じ取れるなんていうのはありえないけどね。
(どこがどういうときにどれだけ歪んでいるとか)
プロドライバーでも無理。結構感覚なんていい加減なものだよ。
でも歪んでいるのは確かだし、剛性が足りないと足のセッティングも決まらない。
足を変えても違いがわからなくなったら溶接ロールケージが必要だというサインだね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 17:32 ID:gRscvxlN
381=390なんでつか?
390のコメントから推測するに何を言っても無駄ですね。あなたには。
おつむ堅すぎないか?
>>391
381とは違うが、何か間違ったことを言ったかね?
393381:04/08/30 02:11 ID:QkwcBgzF
適切なAA見つからないけどマターリしましょうよ。
>>383さんとはあまりにも地域が離れすぎているのでナシになってしまいました、残念。

>>390のカキコは自分ではありませんが同意かな。メインの2型は14万km+サーキット走行多数だし。単なる距離だけでは語れないと思いますよ。

そんな意味では今回手に入れた1型はいい状態だったんですよ。
純正マフラー出口部加工ってのもマフラーカッター部がステンレスで巻いてあってシングル出し【風】なだけだし、
LLCボコボコしちゃう病もナンバーをバンパー開口部に下げて取付けしてたから水温上がりっぱ、が原因。
そんな使われ方されていたFDでした。

購入時の予定では70万程度をエンジンに注ぎ込んで(合計100万)、少なくとも100万で売ってる中古FDより上質に仕上げる筈でした。
1型はフルノーマルで快適移動仕様、2型はサーキット専用に内装外して…なんてね。
事情があり収入が減った為夢に終わっちゃいましたが。

5〜10万ならオイシイ部品だけオークションで売って解体屋に回した方が得策かもしれませんね。
ラジエターキャップにゴミ付いたり、劣化したりすると、LLCボコボコするです。
>394
単にオーバーヒートエンジソだと思われ。
OHするにも再利用できるパーツ無し。
最近思うのは、サーキットで楽しむってことで考えるとFD
って、意外と安上がりじゃないかな?ってこと。
そこらで売ってる吊しの車高調とSタイヤ、ブーストアップ
ラジ交換。これくらいでまぁいいタイムで走れる。
メンテもエンジンオイルは安い鉱物油で良いし、エンジン
マウント強化とミッションサポート追加したらミッションオイル
も何でも良くなった(w
同じタイムをたとえばS14あたりで狙ったら、けっこうチューン
に金かかるだろうし、それでタービン変えてとかになってい
たらオイルだって高い奴が・・ていう流れになるだろうと思う
んだよね。


>>396
昔から言いますよね「ロータリーはパワーエンジンだ」って
とくにターボとも相性はいいから、ブーストアップでも十分馬力でるし。
それでいてオイルは純正マメに換えてればコンディション保てるし。
アメリカの草レースではREは人気だそうです。メンテさえしてれば1年間ノンOHで走りきれる
のがいいんだそうです。

前にJ'sTipoで特集やってましたよねスカイラインとRX-7対決。
あの時はスカイラインが勝ちましたが、チューン費用がRX-7の倍以上だったと。
でもぶっちゃけいい足入れてちゃんと冷却やると100万だよね。
おれは長期ローンで買ったから、ローン終わるまでノーマルで行くとすると
ノーマル最速の男になっちゃうんじゃないかと今から心配で(嘘
>>397
今年の春のこと、33GT-Rのツレといっしょにショップへ行き
エンジン・ミッション・デフのオイル交換。
漏れ 全部BPでバービスネオ、スーパーギア、レーシングギア
ツレ ヌーテックNC41、ワコーズ5120
で、お会計が・・・
差額で帰りに焼き肉喰った(なんで漏れが払うのかは疑問だ)

>>398
漏れはあんまりちゃんとはやってないな。
買ったものといえば銅2層のラジと中古のARC I/Cだけ。
あとはエアコンコンデンサー倒しと、オイルクーラー後ろの
インナーを切ったくらい。
脚はアラゴの吊し。買って2年、15回くらいのサーキット走行。
今年の冬はOHついでにバネレートアップくらいはしたいかな?


400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:28 ID:Gd0t2P8+
>>399
どっちがどれだけ安かったのか分かりにくいので、はっきりと書いてください。
Rスペックのハイパフォーマンスサスペンションキットのことで質問です。
サス自体はショーワ製の非分解式とのことですが、
非分解式でもオーバーホールや仕様変更ってできますか?
溶接してあっても切断してねじをきることは可能だと思うのですが、
ショーワのサスの仕様変更をできるショップってあるのでしょうか?
ざっとで
バービスネオ 4L 2000円 スーパーギア 2.5L 3500円 レーシングギア 2L 3500円
NC41 4L 11000円 5120 5L 9000円

ほら、ボッタクリの店じゃなきゃ大人二人で焼き肉食えるくらい違うでしょ(w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:08 ID:28NnaZGs
非分解は普通は無理だろう
加工する金があるなら新しいのが買えるんじゃないか?
>>402
馬鹿じゃね?こいつ
>404
高いオイル使ってんだな(どっちも)。
4g2000円が高いとはな!


ま、荒れるのでオイルネタはこれにて終了。
漏れが高いと思ったのはミショーン/デブオイル
>>359
市ね
>>402
馬鹿じゃね?こいつ
>>409
402じゃねーけど、大した理由も言えないで
馬鹿しかいえねーおまえが馬鹿だと思うよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:42 ID:/g8puwBR
|・∀・)ニヤニヤ

|彡サッ
うんこ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 07:40 ID:yg0otZtX
ビルシュタインで別タンク式のってないですよね。
なんで?
別タンク式のほうがオイル容量も増えるし、
ガス室もしっかりスペースが取れるからメリットが大きいと思うのですが・・・
それにビルは減衰力も固定式だし微調整ができない。
調整式がないことはないが、国産(?)かなにかで性能がいまいちらしいし。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:40 ID:ONCyzMhn
age
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 13:56 ID:dWLDk6z9
>>413
もとよりリザーバー室がない分、ダンパーの外径を大きく出来ている。
当然それだけでシリンダが大きくなるので、オイル量が増えていることになる。
オイル量が増えるので、セッティング幅が広がって、熱にも優れている。
もちろん単筒なんで、外気放熱性も良いとなる。

って言うのが売りでなかった?。

ただビルの単筒ガス式はシンプルだから、バネ下軽量が良いとかという意見もあるし、
ビルはシリンダ径が大きい分、剛性をロッド径に頼らなくて良いから優れているって意見もある。

それとビルはオイルの抵抗とガスの2種類の部分でセッティングできるし、個別の調整は幅は
広いと思う。

ちなみにビルユーザだけど、ガス部分が良いのか意外と街乗りも快適。荷重がかかるような時は
しっかり仕事してくれる。この辺りが差なんだろうと思う。単に硬い足とは違う感じ。
まあ人の好みにもよるんでないの?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:00 ID:dWLDk6z9
>>413
それと固定の件。
これも考え方ですよ。9段階で調整しても本当に最適の値になるかわからない。
調整できなくても、きちんとセッティング出し出来た固定式の方が有益である。
ホームサーキットを決めて、ある程度バネが決まれば減衰力もそう変えるものでないから。

これも自分の考え方で、デメリットになるかならないかは、それぞれでしょう。
だよな

形式・形状なんか関係無ぇーんだよ
スペヲタってそゆとこばっか目が向いちゃってるけど、ようはセッティングが
自分(自車)に合ってるのが一番だっつーの。
>417
まったくだ。
形状やメーカーに拘る前にやる事あるだろ。
知識だけあっても使えなけりゃ無駄。

用途(ステージ)を決めて、ある程度レート決めて。
その状態で走って走って〜そこからだろ。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:05 ID:pv2RJqTf
スポ根至上主義者の多いスレですね。
頭を使わない人は速くなれませんよ。
車は気合で走らせるものではありません。
関係ないなんていう言葉は無知の産物です。
ハイパーマックスで頑張るのも構いませんが、
越えられない壁があることを覚えておいてください。
価値がわからないからといってスペヲタと終わらせるのはどうかと思いますが。
早い話が勉強不足なんだからもっと頭を使うように、ってことです。
速く走るために良い物を使うというのは至極当然のことなのに、
それすらわからない人がいるのは正直驚きですね。
独自理論で苦労するのが好きなら止めはしませんが、
他人に講釈たれる内容ではないかと。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:46 ID:pv2RJqTf
セッティングが大事だというのには異論はありませんが、
所謂安物でセッティングが出せるんですか?
そこが非常に疑問なんですが。
安物の足を仕様変更を繰り返して使っている人がいましたが、
あるときセッティングに行き詰まりました。
どうしようもなくなって所謂高級品に変えたら一発で解決しました。
今までの苦労はなんだったのか・・・
という話って聞かないですか?
足なんかどれでもいい!走りこむことが大事だ!
っていう人ほど結局は何もわかってないというか、
違いのわからない鈍感な人というのか、
ま、参考にならないのは確かですね。
>419
釣りなら流してくれ。
俺は思考錯誤の末、恐らくお前より高い足も入れて
お前より速く走れる自信があるが、そうは思わないけど?

ハイパーマックス級の安い足だって仕様変更で
いいタイム出せてるヤツ居るけどな。
もちろん限定された場所での話だ。
マルチに使うなど無理なのは当然。

人にはクルマに使える金に限度があるだろう?
仕様変更でトータルに使った金を考えたら初めから高い足入れとけって
話になってもそれは結果論だ。
普通は一発で数十万の金揃えて、はい買いましたって訳にはいかない。
自分のペースで時間と手間使って気付いてからで悪くないと思うがね。
お前のように雑誌で覚えたウワベ知識よりよほど良い。

そういう意味で走り込んでって捉えるのが普通だと思うよ。
走りもしないで初めから高い足買って、「これはいいモノだ、フフフ」
なんて笑っちゃうね。
安い足でも自分なりに色々試行錯誤しながらセッティングを詰めるのって楽しいと思う。
その結果、目標タイムを切る事が出来たら嬉しさも倍増だし。

買って付けておしまいじゃクルマ遊びは長続きせんよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:16 ID:BJRL7j1/
>>419 >>420
何をスポコン根性と言っているのがわからないけど、

>安物の足を仕様変更を繰り返して使っている人がいましたが、
>あるときセッティングに行き詰まりました。

こういうプロセスが大事だろって言ってるだけでないの?
逆言えば行き詰ると言うのは、具体的にどんな特性が欲しいのか
頭ではわかっているけど、セッティング値がでないってことだから。

どんな良いスペックを持ったショックでも、欲しい特性がわかっていない
間は宝の持ち腐れ。
特性がわかれば、必要以上のスペックもまた持ち腐れ。

可変ダンパー=高級と思っているうちは、ある意味わかっていないって
思われてもしょうがないんじゃないかな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:54 ID:NWA4VAQ+
ま、ネットの世界ならお前より速いって言うのは誰でもできるからね。
俺もお前に負ける気は全然しないけど。

高いものを買う人間は走らないと決め付けているようだけど何で?
根拠のない勝手な思い込みでしょ。
そういう考えで話をしているから結局かみ合わないわけだが。
それでも走らないというなら統計を出してくれ。

車に使う金の限度なんて本人の努力しだいだろ。
金持ちは別にして普通はただのサラリーマン。
食事代を節約したりタバコをやめたり、
いかに車に使える金を多く捻出するか。
いいものが買えるのは車に対する努力の結晶であり、
あいつは金があるからと僻むのは努力していない証拠。
って、どこかで見たような気がするけどまあいいや。

吊るしのポン付けで終わりだなんて思っていませんので、
当然セッティングは重要ですよ。
ただ足なんかどれでも良いって言っちゃうのは、
セッティングを重視するという割にはおかしなこというなあって思いますが。
高級品を買う人は所有する喜びを優先しているというイメージがあるのかもしれませんが、
そういう考えは改めたほうが良いですよ。

ちなみに>>413とは別人ですので可変ダンパーがいいとは思いませんよ。
ていうか419の時点で他の人が言う「 走り込む」を「= 何も考えない」と勝手に思い込んでいるわけだが。


で、誰かと思ったら先日、本スレの方でブローオフの話題で騒いでた>>390氏ですか。そうですか。
ていうか>>419
頭だけ使っても速くはなれんぞ。

俺はジムカ中心なんで可変ダンパーじゃないとつらい。
>419-420(等)は初心者でも高性能のパーツを使って走れといってるのか?
>424
何なら速さでもクルマの仕上がりでも実際に逢ってやってみるか?
ネットの世界でどっちが口だけの能書き野郎だか証明するOFFでもやろうか?
ココの住人集めて派手にやって晒し上げ大会でもいいぞ。

クルマに金使うのを努力の結晶だと言うなら、それを比べてみてもいいぞ。
どーだい口だけ達者な小僧、やってみるか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:03 ID:wUlkWsVX
>今までの苦労はなんだったのか・・・

それを無駄と考えるか、勉強になったと考えるかでその先が見えてくのでは?
無駄と考えたら高級品を入れて解決して、はい終わり、後者はさらなるレベルUPに努力する。
違うか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 20:27 ID:nIJTJy6W
みんな無視しなきゃダメだよ〜
こいついつも必ずこうじゃん、たぶん知能障害なんだよ。
可愛そうだから放置して見ないフリしてあげないとね♪
生まれ付き脳に障害がある人には暖かく接して、はいはい。やれやれ。って応対してあげなくちゃダメだぞ〜
小さい頃に教えられなかった?
まぁ、今はID変えて別のスレにいるようなのでこの話題は終了という事で。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:42 ID:nIJTJy6W
やれやれ、もう二度と来ないで欲しいものだ…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:11 ID:76J4E82Q
人間少しくらい謙虚なほうが良いよ。
冷静な書き込みのほうが頭もよさそうに見えるし説得力もある。
ま、こういうのも2chの楽しみではあるがね。
売り言葉に買い言葉でやっていくならこのままでもいいってことかね。
変えようと思うなら人のせいにせずにまず自分から。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:19 ID:kumbNzmq
>>425 >>430 >>431
本スレのどのIDを参照すれば良いんですか?
なんかいつも荒らしちゃう人なんですか?

なんか私はマジレスしちゃったんですけど・・・
日付が変わった瞬間に自己擁護か。
本当に障害持ちだったんだプ

あ、やばい、放置だったよね。。スマソ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:46 ID:kumbNzmq
>>435
え、私は423なんですが・・・。まじめに。
そもそも、元ネタの>>413は、とても固定式の限界まで達しているとは思えない。

立ち上がりでタコ踊りして、ビビってハイグリップタイヤに履き替えたら、ショックが
負けてロールが大きくなった。でもって、ビル(固定式)はダメだ

なんて感じで自己解決してる輩では?

プ


ちなみに>>413君が言ってるメリットって説明してくださる?
>436
いや、貴方ではない、スマソ
>>434

>>390と同じID

頭が悪いわけでないし、それなりに知識も有るのだけれど、いかんせん変なプライドが邪魔してか
他人を見下すような口調で書き込むので結構、他の人と衝突してるみたい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:05 ID:kumbNzmq
>>438
いえいえ、誤解は解ければ良いです。
で、本家をざっくりブローオフでくくってきました。

>>ID:JPpX4k1+さん
>>ID:+0daMbcDさん

の両名ってことですか?。わたしこういうの疎いもので・・・
で、まじめに答えないで放置なんですね。
しかし、私にはIDが変わると区別がつかんです。レスしちゃったら
やさしく止めて下さいませ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:09 ID:kumbNzmq
>>439
ありがとう。なんとなくわかりました。
確かに口調に特徴がありますね。
>>441

ちなみに、この手のタイプの人は決して自分の考えと異なる意見を認める事は(ほとんど)ないので
一度揉めると話しがまとまる事はありません。ですので気分の悪い思いをしたくない人は関わらない
方が精神衛生上良いです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 02:28 ID:vrCYxpFJ
なんだ、同じ風に感じてた人が多くて安心したよ。
漏れはもっぱら放置で別の話題振ったりしてたけどねん。
荒れたり、変な蘊蓄長文読むの嫌な人はスルーで桶?
夏が終わったかと思ったら台風ですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 09:48 ID:9I/fONbB
FDのエンジン乗せ代えを思い立ち、調べた所、RE飴宮が安い事が判明。しかし、金額が安過ぎる事と、電話での対応が超悪かったので不安です。大丈夫でしょうか?OHや乗代え経験者は優良情報下さい。*(雨さんの店を誹謗中傷するレスではありません)
446OH経験者:04/09/10 12:13 ID:drbjki6q
>445
雨宮は良い仕事するよ。
あれから絶好調だし圧縮も落ちない。
ノーマルより良い位の性能になった。
セッティングもばっちしで希望通りの方向に持っていってくれる。
応対は普通だし、実際に行けば相談にも乗ってくれて良いよ。

ただ。


高いよ!!!(他店比自分調べ)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:24:08 ID:9I/fONbB
>>446電話によると、リビルトエンジン載せ代えは30万〜40万との事。松田純正REだと軽く80万以上はするので安過ぎると思った(不安!)。貴方はOHですね。いくら位でした?載せ代えよりOHの方が良いんですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:46:51 ID:Bi/7/l7E
どんなリビルトだ?
それによる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:47:11 ID:FMoKBVb+
よく知らないけど、マツダ純正は、タービンと補機類も込みじゃないか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:21:47 ID:1wCnkI+I
>>449
リビルトは2種類くらい無かったかな?
エンジン単体のみとタービン込みのヤツ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:27:26 ID:Bi/7/l7E
単体だとそんなものでしょ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:51:49 ID:9I/fONbB
リフレッシュするならタービンも含めた方が良いみたいね。OHとリビルトの、どちらが良いのかな?全く検討がつかない‥。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:57:38 ID:Bi/7/l7E
松田にしとけ、心配なら
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:02:39 ID:1wCnkI+I
松田のリビルトは単体で20何万くらい、タービン込みで30何万位じゃなかった?
それをディーラーで載せ替えるのが一番と思うけど。工賃は知らないよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:32:57 ID:Z74phMi3
マツダのリビルトはタービン込みでお得だったけど販売終了したよ。
エンジン単体販売はショートエンジンと称して販売しているけど、値上げしたぞ。
乗せ換えるのはホース類含めて80マソはどこでも逝くはず。
長く乗るつもり無いなら、ハウジングなど再利用するオーバーホールに留めたら?
それだったら45マソくらいで済むんでないの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:36:11 ID:Bi/7/l7E
終わったのか・・・惜しいことをしたな・・・
457454:04/09/10 21:38:40 ID:s5BwHaPs
>>455
まじで…
もうすぐ5万キロになるというのに。
早めにオーバーホールの道かな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:00:55 ID:uDvOhXQ0
平成14年式でメーカーにクレームがきく俺は勝ち組だな。
既に20500kmでエンジン・タービンを一回載せ換えしたけど、もちろん無料だった。
タダで直るとはいえブーストアップもしてないのに20500kmで壊れるなよと思た。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:41:25 ID:zZig9Wz3
>458
どうやったらその距離で壊れるの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:54:38 ID:ew+9dO/v
≫459
激しく認識不足の予感
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:08:39 ID:lwlMbTcG
>455
そんな噂があったから問い合わせてみたら
まだ13Bコンプリート、売ってたぞ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:27:38 ID:LA37//to
>>459
460氏の指摘通り、認識不足です。
壊すような乗り手にかかれば、距離に関わらずエンジンは壊れますよ。
これは13B-REWに限りません。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:02:44 ID:8vM6Aarb
DOから出てるアドヴォックスを装着してる香具師います?凄い興味有るんで
インプレ是非お願い始末。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:12:47 ID:Ttf2lJUS
>460>462
要は>458が自分はヴァカだと事を自慢してるだけと?

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:14:26 ID:KgCGv3sR
>>461
リビルド、ショート、コンプリートと色々紛らわしいけど
コンプリートはエンジン単体だぞ。
補機類は付いているもんか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:27:30 ID:t7zF07WH
>>455長く乗り続ける場合は、松田のタービン含めたOHで、80万以上かけた方が無難って事でよろしい?店によって言う事が全然違うから、どれを信じたらよいか分からない。ディーラーでさえ疑ってしまう‥。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:32:08 ID:s16RvAFB
ディーラーならクレーム効くでしょ。
外れはないと思うけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:33:52 ID:wGGKin1G
つか、80万でエンジン生き返るなら安いと思うけど。
箱ごと換えること考えると安すぎ。

REは安くてコンパクトでパワーが出る。
賞味期限が短いのは仕方ない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:08:55 ID:Ed2pE6B0
別に短くはないよ
使い方が悪いだけ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:17:53 ID:KgCGv3sR
>>466
ディーラーはエンジンいじれる整備工は少なくなったしね。
ショップで安い所だと製品保証してくれないでしょう。
それがこの業界の悪しき習慣ですな。
それより、荷ちゃんの情報をピックアップするより
騎士運動に電話をして予約を取ってじっくり担当者と話した方が納得できる答が出る。
高い買い物なのだから、横着しないでな。
とりあえず80マソ用意することw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:58:12 ID:APykvaNC
ロータリーって積み替えやOHは高いな!
RB26でさえ中古エンジン+載せ換え工賃で40万円くらいで済むのに。
ましてシルビアならトウメイフルチューンくらい買えそう。

そんな俺もセブン乗りだが…。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:25:57 ID:Y895TqTk
>>471
去年、中古エンジン買って積み替えしたけど、エンジン15万円
+(工賃+消耗パーツ)で15万円。
ついでのクラッチディスク交換、ラジ洗浄、手持ちのシリコン
ホースへの交換、排気温度計取り付けもやっての値段。
安いと思うが、どうよ?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:46:17 ID:APykvaNC
>>472
それなら安いと思う。
ただ上の方で、80万円なら安いとかあったから、そんなにするもんなのかとびっくりしたもんで。
やっぱりロータリーの場合はシルビアみたいにそこらへんの中古をポンと載せるのは嫌なのかな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:21:56 ID:Y895TqTk
>>473
どうだろうな、気持ちの問題ってのは人それぞれだから。
オレはあんまりこだわりがないっつぅとアレだが(w
ポン載せでいいじゃねぇ?って思っているけど、この先
だんだんと程度の良い中古エンジンは手に入りにくく
なっていくだろうな。
そん時は降ろしたエンジンをベースにOHかな?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:31:03 ID:pHhDWCdQ
Rのエンジンは高いだろうよ
解体屋で60万以上言われたぞ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:32:29 ID:UoM4y1H+
Rのエンジンといってもいろいろだ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:35:21 ID:UoM4y1H+
ロータリーはやすいでしょ、あんな簡単なの
高いのはぼったくり
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 03:40:51 ID:44DdhWT8
おおおおれのIDキタ━━(゚∀゚)━━━!!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:25:53 ID:1FHvTF/A
一応参考にどうぞ。RMagicはリビルトe/g+タービン+オルタネーター+ハーネスで46万でした。工賃別
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:29:14 ID:UoM4y1H+
ぼったくられたな、工賃w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:51:07 ID:1FHvTF/A
>>480いや。雑誌で見ただけ。そんなに掛からんでしょ工賃なんて。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:23:07 ID:32FxHHmj
>465
いやいや、コンプリートは補記類全部付いてる。
まぁ、呼び方は別として
「補記類全部付いてるやつ」って聞いたから
間違いない。今でもちゃんと販売している。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:24:13 ID:32FxHHmj
↑補機だったスマソ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:48:16 ID:UoM4y1H+
コンプリートとは、そのまま乗せたら動く状態に組まれたものじゃないのか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:38:34 ID:FkpIGjrH
むき出しエアクリにするとバックタービンのデカい音が聞こえるよね。
その状態で社外ブローオフバルブを付けるとプッシュンって鳴るかな?
両方の音が好きなので両方鳴らす事って出来る?皆さんの吸、排気系はどんなのかも知りたいっス!FDだけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 04:19:11 ID:8uXunl34
>>485
その前にメンテしなさい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 06:48:30 ID:x9gBQBli
プッシャアアアアア!!!
が聞きたいなら大気開放にすればよし。
純正でもちゃんと鳴るよ。
社外品でもエアクリに戻すと音はほとんど聞こえない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 08:56:55 ID:hQbXCft8
>>487耳を澄ますと、スゴゴゴ〜 クシュン!って鳴ってる。けど、エアクリのピュルルル〜!の音に完全に負けてる。
クシュンでは無く、プッシャー!にするにはムキ出しエアクリをやめるしか無いと?
街でスカイラインが、プッシャー!とピュルルル〜!の両方鳴らしてたがFDでは無理か?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:22:31 ID:Eor9Yf0K
>>482
補機類付いてるエンジン売っていたんだね。それはスマソ
ただ、普通ショップが出しているコンプリートはエンジン単体で
タービンまでは付いてないよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:42:15 ID:x9gBQBli
>>488
ところで今の仕様はどうなってるの?

まあ俺のお勧めはこれなんだが。
http://night-pager.com/parts/engine_room/blow_off/na_blow_off/na_blowoff_valve-evo.htm
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:20:41 ID:RODxxrr6
貴方の嫌いな車は何?
http://bbs.35hr.com/cvote/comvote.cgi?id=car
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:38:58 ID:rH4MZYgM
ここって走りがメインだろ!
ノーマルタービンでブローオフ付けて町乗りしてる雰囲気系はどっか逝ってくれ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:45:08 ID:I++5itXE
ノーマルタービンじゃ、あかんのかよ? えぇっ>>492
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:54:53 ID:bY/3xI+y
>>493
すさまじい勘違いだなw
楽器を鳴らして楽しみたい奴は本スレ逝けってことだろ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:24:06 ID:xOrVUWEV
質問です。
距離35000kmでマフラー以外ノーマル。
ブーストが全く上がらず、たまに3000回転付近で頭打ちになること度々。
拙い情報ですが、故障箇所を思い当たる方いらっしゃったらお願いします。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:33:13 ID:bY/3xI+y
>>495
ナイトスポーツの過去ログ漁ればいっぱい出てくると思われ。
http://suezo.com/rw_log/
まあ、メンテのことなら向こうのスレのほうがいいんじゃない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 06:15:08 ID:yCgwYD6y
なんか本スレは掃き溜めみたいだな。
実際そうだけどw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 06:59:53 ID:juM0+giJ
>>490そのパーツすごいね。今の仕様はアペックスのエアクリとメーカー不明のブローオフ。大気開放にするって、どうやるの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:27:13 ID:yi+H/LcW
 
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:49:15 ID:ILl6xpZ3
500
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:26:15 ID:h5OQaWLI
hage
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:58:31 ID:okV4Dwsr
>>501
どちらもけがなく良かったな〜

というわけでマツダフェスタまであと1週間。今日の筑波はマツダ車で
占められてたんだろうなと。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:48:19 ID:ZKwSBKUs
元気ねーなー
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:54:14 ID:V7IQcBKj
7のりの若者はぼんぼんが多いが、そのボンボンは大人になったら確実にマツダ車以外の車にのっている
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:43:04 ID:jY4rLsym

何を根拠に言ってるんだ?このバカは
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:12:55 ID:ABIKRp1R
>>504
> 7のりの若者はぼんぼんが多いが、そのボンボンは大人になったら確実にマツダ車以外の車にのっている

7のりの若者ですが、正直借金まみれ
まったく自慢にならんけどな

それはそうと、マツダ車を買わないのは同意
ディーラーの態度悪すぎだよ
もう10回以上いろいろ頼んでいる最寄ディーラーより
冷やかしに行ったHONDAのほうが対応いいってどういうことよ

マツダ車は好きだがディーラーで買う気はまったくしない。中古車なら買ってもいいかも
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:55:28 ID:nqCkRfCd
ディーラーの「態度」って言うよりも、
新車買ってもその後「放置」プレイだしな。

あっちの問題の重要な事ですら、こっちから連絡しないといけないという‥
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:54:15 ID:aeei64Md
>>504今MPV乗ってますが何か?かみさんはプレマシーに乗っていますが何か?
ちなみに7はナンバー切ってガレージ保管してます。子育てが終わったらまた乗ります。あと16年・・・鬱
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:27:27 ID:DJLjjnpb
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。RX-8は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。新車でしかし48回ローンのRX-8に乗ってまだ2年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「RX-8いいっすねえ」などといわれる。
俺のピカピカの新車だけどノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%マツダ車に乗ってるんだよ。
RX-7とかユーノースロードスター。 ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。
あえて「その他のマツダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「RX-8いいっすねえ」の中には「同じマツダのりの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はRX-8とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

RX-8と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。GT-Rに乗ってる奴はそんなことは
いわない。NSXに乗ってる奴もそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のマツダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。ル・マン優勝の栄光につかりながら
「その他のマツダ車」に乗ってる。きもち悪い。
一番手に負えないのが「その他のオンポロマツダ車」RX-7に乗ってる奴らだよ。
奴らは同じマツダロータリーってだけでRX-8と同列だと思ってる。
いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、GT-RやNSXには敬意を表してる。GT-RやNSX乗りは「その他のマツダ車」乗り
とは違う。RX-8を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、RX-8は孤高。
その他のとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:37:12 ID:6qdS8Ug/
>>507
そうかな、俺の買った所は、対応「は」良いよ。買った時は店長直筆の和紙
に毛筆の感謝状送られてきたし。取り寄せ頼んだ物を発注忘れた事があった
が、それを無料にしてくれたし家まで届けてくれた。

ただ、メカニックがな…。ちと信頼性が低い。洗車してくれるが、内装は
かえって汚くなってるし。カーナビ付けてもらったらボディに接着剤付け
るし。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:20:39 ID:B7OFXu1L
俺のディーラーは親切だよ。
中古で買った車なのに、色々説明も保証も手厚くしてくれるし。

そりゃ工賃が人によって毎回変わったりするが、
どこもやることだと割り切り、一番安かった時の値段言って交換させてる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:43:10 ID:mJlauWF5
>507
不具合発生時以外はDラーを利用しない漏れにとっては放置の方がいいな。
ていうか担当営業がFDの事知らな過ぎなので話すのは殆どフロントだし。


>509
確かに250マソな車と同列にされても困るわなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:00:44 ID:Re/WdFDr
>>509
FDとセダンを同列にする人はいません。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:48:00 ID:hEA6Ge8l
RX―八っておっさんセダンだろ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:01:01 ID:F6gXueXo
>509のコピペうぜー
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:34:21 ID:3z/HQRNs
>>512
営業担当に言われた言葉で印象に残っているもの。
「どんどん改造されてますね〜そのうちボアアップもしちゃうんですか?」



(゚Д゚)ハァ?


基本的な整備は全部ディーラー任せだな。
まあこんな話題はこっちじゃなくて向こうでやろうや。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:33:17 ID:rSNptuYR
>509
GT-R乗りは新型シルビアが出たとき、NSX乗りはS2000が出たとき同じようなことを言っていたなぁ。
まー上記とは全然違うけどね、7と8はクーペとセダンだからね・・・
と釣られてみる。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:15:29 ID:c/Lijrvl
>>509
設計の古い10年前の化石車と今時の車を比べちゃいけませんぜ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 10:43:06 ID:blJPaAXQ
>>518

かわいそうに・・・
ガンバレよ!!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:16:54 ID:DNgxsXQy
8はセダンじゃない・・。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:19:41 ID:TjGa+GWE
>>520
クーペとセダンの中間だよねw
7乗りは8と比較したがりますから。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:04:37 ID:y+EYjTyX
眼中にないので比較も何もねぇ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:49:24 ID:hwTq8Nae
>クーペとセダンの中間
warata
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:54:36 ID:NVcZBndd
>>522
まぁ、旧式のセブンと比べてもなぁ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:18:56 ID:/NdexJDD
何かムキになってる椰子が居るけど、、、、
FDは10年前に出た車、つーか約15年前に構想・設計が開始されたんだから、
旧車もエエところだわな。

2年(?)前まで販売してたからって、勘違いしちゃいけませんよ。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 02:52:24 ID:lJFooqP/
7は確かに古いけどなぁ〜
ファミリーカー(8)に乗る気にはならんし
ニュー7に期待だなぁ〜
貧乏な8乗りには手が出ない600万オーバーでよろしく
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 10:04:49 ID:6Sz0RFzM
>>526
FDと8持ってるけど、ファミリカーというのはちょっとおかしいと思う。
確かに4シーターだけど、ベクトル的にはロードスターに近い楽しさあるし、
その楽しさを他の人と共有出来るって点で走行性能だけじゃない楽しさがあるよ。
走行性能もFDと比べたらパワーは確かに無いけどパワー以外じゃ本当に面白い。
買った理由もエンジンの気持ちよさだったしね。
あと8でも500万オーバー位はいきますぜ。少なくとも自分の8はその位。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:23:56 ID:21CSAYUY
前半は納得できるが、最後の一行が意味不明
オプションやらMS仕様で500万オーバーなんて言ったら張り倒すぞ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:25:26 ID:LZF+rqtV
フロントのアンダーカバーって顕著な効果が期待できますか?
また、どのような効果がありますか?

当方、Vマウント作成時に純正は捨ててしまいました・・・。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 19:50:12 ID:tSY6YOIg
あほか!
素人以下、本スレで聞けよ・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:27:24 ID:hVVVprmM
8を買う奴は500万以上かけるの普通だろ?
後、バブル時代の600万と今のとは物価が違う訳で・・・。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:07:03 ID:qDIxDUxh
ここはRX-7で最速を目指すスレ。
スレ違いはここまでにしといてくれや。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:49:40 ID:l1RC6cj9
エイトに500万か・・・俺から見ればブルバードに400万ってのと何ら変わらん。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 02:40:04 ID:Rc/1x7n2
(釣られすぎ・・釣り師はさぞかし満足だろう)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:04:58 ID:O7s22eIK
8だろうが、ブルーバードだろうが、金をかけるのは7も変わらん。

>>523
笑う所か?
よほど話題がないんだな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:56:49 ID:mBs0eoAv
おまえら非力な車で速く走れないんでしょ

ぼくは軽自動車に乗ってる貧乏人だけど
峠でぶち抜いてあげるよ。 登りは無理ですが。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:58:11 ID:mBs0eoAv
RX-7なんてインチキだよ 事故って死ね
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:38:59 ID:1PPKTcIo
>536=537
┐( -_-)┌
井の中の蛙
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:01:04 ID:oVj3Lt/j
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:33:10 ID:mBs0eoAv
おまいらみたいなデブのオタクがこぞってRX-7(FC)にのったりするから

RX-7がオタクっぽい車No.1になっちゃったんだぞ。
 
どうせおまいらなんて
ライン取りすらできねえし車両間隔もスピード管理も出来ねえし
どうしようもないぐらい運転下手で遅いんだから安いミニバンにでも乗ってろよ

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:35:52 ID:mBs0eoAv
このスレッドって改造によって速くしようっていう考えのバカばっかりで
ドラテクにはまったく無関心 ?? やっぱり下手なんだね。

何なら速さでもクルマの仕上がりでも実際に逢ってやってみるか?
ネットの世界でどっちが口だけの能書き野郎だか証明するOFFでもやろうか?
ココの住人集めて派手にやって晒し上げ大会でもいいぞ。

クルマに金使うのを努力の結晶だと言うなら、それを比べてみてもいいぞ。
どーだい口だけ達者な小僧、やってみるか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:59:20 ID:KFC0JMmg
>>541
俺は競技でたまたまFD使ってるだけだからどうでも良いけど、
おまえのその態度は訳が判らんなぁ?
変な薬でもやっているのか?かぁちゃん泣くぞ?

何に対して喧嘩を売っているのかな?
お前ほどのテクの持ち主がFD乗りこなせたら
カプチより速いだろ?
だから車種板で他の車種に喧嘩を売るのは
ナンセンスじゃぁないか?

またイニDキモオタが何か騒いでるぞ!って思われるだけ。

きみはマジもんの池沼か???
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 10:29:02 ID:ZMRvwxrZ
>542
釣られないで過去ログ見ろ。
ココで暴れてた馬鹿へのレスのコピペ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:03:50 ID:CTlG7E5a
最速でエンジン寿命を迎える車のスレはここですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 13:57:12 ID:vnB8FAOp
R&R情報キボン
だれかいる?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:38:54 ID:jqhRA8PE
>>543
お前もコピペにマジレス。
カコイイ!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:38:33 ID:kUY8lsjL
もちやの主催者っていい香具師か?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:13:22 ID:DRtSXzzN
>>543
釣られるってことは、ようするにこれを書いた奴も馬鹿ってことだろ。
お前も含めどいつもこいつもお子様だな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:33:02 ID:rUb3f4Bn
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。サバンナRX-7は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。中古車でしかも1500円のサバンナRX-7に乗ってまだ2年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「サバンナRX-7いいっすねえ」などといわれる。
俺のはポリッシャーかけてWAX濃い目だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%マツダ車に乗ってるんだよ。
アンフィニRX-7とかRX8。 ひでえ奴になるとルーチェREとかユーノスコスモとか。
あえて「その他のマツダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「サバンナRX-7いいっすねえ」の中には「同じマツダのりの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はサバンナRX-7の親戚だぜ」みたいなオーラも感じる。親戚じゃねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

サバンナRX-7と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。GT-Rに乗ってる奴はそんなことは
いわない。NSXに乗ってる奴もそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のマツダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。ル・マン優勝の栄光につかりながら
「その他のマツダ車」に乗ってる。きもち悪い。
一番手に負えないのが「その他のマツダ車」RX-8に乗ってる奴らだよ。
奴らは同じマツダロータリーってだけでサバンナRX-7と同列だと思ってる。
いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、GT-RやNSXには敬意を表してる。GT-RやNSX乗りは「その他のマツダ車」乗り
とは違う。サバンナRX-7を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、サバンナRX-7は孤高。
その他のとは違うこと、そして明確にサバンナが付くか付かないかで区別されるべき存在であることを忘れるな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:09:50 ID:vHGN30fA
>>548
おまえもな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:25:45 ID:O7TtabZp
>548
やっぱお前だったかw
こんなの本人以外はスルーするのが普通だ。
お前の能書きは不要、存在も不要、早く消えな。

レスはいらん。
どーせ俺は違うとしか言わない屑ヤローだ。
出てけったら出てけよ、消えろよ。消えうせろよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 03:01:40 ID:Z6ODOo5h
またでつか…うるさいぽ。。
すごい性格でつね!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 03:47:26 ID:dGxtFGZh
釣っても釣られても、第三者には関係ない
不毛な議論をしていることに、いい加減気付いて欲しいな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 08:11:56 ID:nIX4weJA
>>553
たとえば君のようにね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 08:42:25 ID:PmxqiVIV
なんかまともに機能してないな。
とりあえず最速決定オフってやるのか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:01:37 ID:DRtSXzzN
>>551
小学生のような書き込みだなw知性が知れる。
ま、541と勘違いしてるのかもしれんが、違うものは違うといっておこう。

レスは不要だ。
レスすることによって無駄な書き込みで埋まるだけだからな。
ちゃんと耐えろよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:09:21 ID:DRtSXzzN
能書きはいらんといわれても、そもそもこのスレは能書きのスレなんだが。
>>5を読め。
他人に過去ログ見ろという前にお前も見ることが必要だな。
走りこむのが好きな奴は、最速を目指すために走りこむスレでも作ってそっちにいけば?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:05:43 ID:Urr1lHjU
なんしとんのあんたら いいかげんにせえよ ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:24:08 ID:+dinzHFK
最速決定オフやろうや。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:32:14 ID:CKoEhsPT
>>559
もちやでどうだ?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:00:59 ID:Y2Ah8VzV
最速決定オフとかやってもドングリの背比べやし・・・。
ほとんどチューニング内容で決まるだろうな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:38:23 ID:dGxtFGZh
最速スレなら車勝負でもいいんでないの?
少し前にあったバトルオフの話はどうなったのかわかんないけど
くだらん水掛け論してるくらいだったら誰か仕切れよ。
関東エリアは無理だけど、TI、セントラル、鈴鹿なら平日でも参加可能だぞ。
ちなみにTD06-25G仕様ね。

話があれば仕事を調整するが、このスレの住民レベルでは
誰も仕切れないだろうと、予測してる。
ま、俺は一人でも走りに行くから、どっちでもいいけどね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:50:59 ID:dGxtFGZh
>>561
あ、おまえは誘ってないから不参加でいいよ。
ドングリや性能勝負がナンセンスだと考えてるヤツはイラネ。


と、本スレに誤爆しました。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:30:21 ID:k5WY1c4d
そういうなよ。
RX-7で峠走るのも大変なんだぞ。
何処行っても車幅いっぱいいっぱい。
正直キツイよ(w
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 16:02:54 ID:TUH5zocj
>>562
マジ?
こちらもいつでもOKy
当方再度+78
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 16:24:04 ID:CwArhKNy
>>564
そんな狭いところばかり走っているのか?
567ほぼノーマル:04/09/25 16:38:04 ID:DQmCraGK
>>562
走り行く前に宣言して!
直前は駄目よ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:47:20 ID:2e/n8/5s
562
珍比良の悪寒(´¬`)
569562:04/09/25 19:40:54 ID:dGxtFGZh
>>565>>567
残念ながら、ここ2〜3日で不毛なスレだということがよくわかった。
だから、このスレで仕切るのはいや。
俺は俺でやるからいいよ。
スレとしてのバトルオフなら参加してもいいけどね。

とりあえず来月の後半に鈴鹿へ行くかも、と言っておく。
R32、R34、S13、GDBと俺の予定。
掲示板で水掛け論なんてしない、本気なヤツばかりだからね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:37:34 ID:iG+9091O
明日、セントラルに行って参ります。
このスレで明日行かれる方がいらっしゃいましたら(互いに名乗りあう事はないと思いますが)よろしくお願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:41:38 ID:2e/n8/5s
569
害基地は鳥肌だけでいい
572562:04/09/25 23:57:11 ID:dGxtFGZh
>>570
セントラルのタイスケでは占有枠になってますね。
ショップ主催の走行会でしょうか?だとしたら飛び入りは無理っぽいですね。
時間ができれば、嫁さんのファンカーゴで覗きに行きます。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 00:39:01 ID:LXWyzAM3
例によってまたアノ馬鹿が居るようなので放置で。

574570:04/09/26 00:45:53 ID:/kxvvcxf
>>572
そうです、ショップ走行会です。
とは言ってもそのショップとは全然付き合いはなく飛び入り参加です。
まだまだ暑いので自己ベスト更新はキツいですが、レースでは表彰台に登れるようがんがってきます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:51:56 ID:331ULRu1
何しに出てきたのかわからん奴がいるな。
えらそうなことを言う割りに仕切ってくださいとは・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:13:28 ID:H/1tUpah
走るって言ってる香具師を煽るおまえよりはマシだけどな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:16:31 ID:96lqwdsr
車幅いっぱいいっぱいって どこの山の中の林道だよそりゃ。 w
対向車きたら離合もできねーのに攻められるかドアホ。
ウソもいい加減にしろや。 

本当だとしても、おまいの車両感覚が鈍すぎるだけだろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:20:56 ID:BaxWO+tj
純正16インチアルミって
225/50ZR16 か 225/50R16 96V
らしいんですが、これに 225/50R16 92V って履いても問題ないでしょうか?
あとZRってRとどう違うんでしょうか?
579578:04/09/26 10:34:15 ID:BaxWO+tj
すみません。スレ間違えました。あっちのスレに書き直します。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:30:59 ID:pqzWRJWy
>>577
>対向車きたら離合もできねーのに攻められるかドアホ。
ヤビツとか知らんのか?

何処の田舎モンだよ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:53:58 ID:Q4j6xtGc
ヤビツは路面が嫌い
582570:04/09/26 18:38:28 ID:/kxvvcxf
走行会行ってきました。俺のタイムは平凡な結果におわりました(´・ω・`)
違う枠の走行会はレベルがめっちゃ高そうでした。
ああいう人達がこのスレにふさわしいと思いました。

なので、もうこのスレには来ません。

さようなら…。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:40:13 ID:0/tR3Ogb
582
前輪のタイヤを思いっきり潰せたら、また、来てね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 00:27:08 ID:c93ewtq7
もちやであおう!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 06:41:32 ID:lKN/XwYT
>>580


おーい おいおい !

ヤビツごときで『車幅いっぱい』かよ ! wwwwww

お前はチャリダーでもやってろよ wwwwwwww

へたっぴ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:09:55 ID:j4BhyVTH
>チャリダー
懐かしい・・・
数年ぶりに聞いたw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:21:37 ID:zn3YtuSM
>>586
北海道では多数看板あり
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:49:58 ID:JBm82UBf
ヤビツで車幅いっぱい !

なんだよ初心者マークのRX-7かよ 


キモオヌ必死だな w

死ね バカ
(゚д゚)、ペッ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:09:13 ID:VE5sZxc3
>>578
どんな看板だ?激しくうpキボンヌ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:22:08 ID:7kf2nRNN
ヤビツで見かけたDQNなRX-7ってあいつだったのかな。
ダラタ゜ラと遅いのに、絶対に道を譲ろうとしない。
こっちが近づいたら、わざと減速しやがる。
こっちがすこし離れたりすると全開 !
 
あれは素人だわ。 頼むから死んでくれ どへた。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:25:07 ID:7kf2nRNN
RX-7は良い車だけど
RX-7に乗ってようが、アルトに乗ってようが、パジェロに乗ってようが
プラッツに乗ろうが、運転者の技術は運転者ごとにバラバラ。
 
だから運転が老人並みなのに、RX-7に乗っているだけで
良い気分になってるバカは

即死させたいです。
 
ドライビングしてる本人がいちばん気づいているはずのことなんだけどね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:28:07 ID:7kf2nRNN
「ヤビツで車幅いっぱい !」

おまえは死ね。怖い細い峠道を運転できるんだぞ、って自慢してるつもりなんだろうが

「ヤビツで車幅いっぱい !」 っつうのは ちょっと、、、

脳足りんの主婦に劣るレベルだと思われる
 
きっと車庫入れがヘタで
無駄にヴォンウォンウォンふかしまくりながら車をバックさせるタイプ

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:28:54 ID:7kf2nRNN
「ヤビツで車幅いっぱい !」
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:49:43 ID:7kf2nRNN
「ヤビツで車幅いっぱい !」
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:23:14 ID:cTHFJsqF
ヤビツの彼が上手いとどーかはヤビツ行って確認してくれ。
飽きちゃった、クルマの話しようぜ。

ところで、おまいら。
FD or FCで町乗りしてる?
それとも、サーキット等走り専用?
おいら最近、お出かけ用にセンティア買ってみたよ。
これで割り切って使えるand安堵
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:03:10 ID:MU+KIMuG
普段は地下鉄で通勤&買い物
RX-7は休日及び夜中のドライブのみです
飛び石で傷ついたりするの嫌だし・・・ぶつけるの嫌だから峠にはいきません
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:54:02 ID:WcSU0kSG
最速を目指すスレにふさわしいようにショップに軽量化を依頼してきた。
アンダーコートの除去、不要配線の撤去、不要ステー等の切り落とし、
強度上問題ないところの肉抜き、ドライバッテリーへの交換・・・等々。
一ヶ月くらいかかるかな。完成が楽しみだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:09:07 ID:bEeQ0O7k

10月2日
23時
ヤビツに全員集合!!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:12:01 ID:/zABDTYX
>597
仕事早いね、それで一ヶ月とは。
客あんまり居ない店?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:50:51 ID:WLiQK3Mq
>>588
マヂ?
行くぜ〜!

FD白 湘南ナンバ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:35:47 ID:4yy622be
「ヤビツで車幅いっぱい !」

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 06:58:33 ID:/wrGJJcI
おで ヤビツヴァージン
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 07:03:13 ID:QUCk5mia
>>599
一ヶ月くらいかかるかな〜?って話。
正直わからんそうだ。
わからんから工賃も決まってないw
逐一連絡を取りながら、どこまでやるか考えながら進めることになっている。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 07:52:33 ID:S7HGxTwM
実際ヤビツで踏み抜けな香具師が何を言ってるやら。。。(wwwwwwww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 09:56:21 ID:X2PldybR
>不要配線の撤去
真面目にやったらどの位大変か知ってるかい?
ハーネス全部引きなおしだよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 14:51:35 ID:R4NDFh21
ヤビツで車幅いっぱいたぜ ! 怖いぜ !

俺のRX-7は擦り傷と凹みだらけだぜい !
 
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:07:45 ID:CMDaT0HN
糞して寝ろや。ひきこもり
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:48:18 ID:8u83YoDn
>605
費用対効果はあまり期待できそうにないね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:25:22 ID:X2PldybR
1/1000秒を争う競技なら、意味あるけどね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:33:42 ID:R4NDFh21
ヤビツで車幅いっぱいたぜ ! 怖いぜ !

俺のRX-7は擦り傷と凹みだらけだぜい !
 
運転へたくそが7に乗ってんじゃねーぞ

死ね (゚д゚)、ペッ!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:44:10 ID:5T/LSoFn
ヤビツで車幅いっぱいたぜ ! 
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:47:55 ID:wioxtxPJ
ストラジでなんですが、バネレートを
F:12,R:10かF:10,R:12かで迷ってます。
実際付け替えてみればいい話なんですが、
どっちがどんな感じになるか教えてもらえるとありがたいです。
場所は主に高速です。(Not 首都高)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:00:14 ID:hJEm0o1o

アフォか、こいつ?
レートなんて聞くだけ無駄だろうに・・・?
せめて、車の仕様(今入れているレートの何処が気に入らないとか)やどういう挙動が好み
位は書けよ。

君がアンダー、アンダーって言ってて、端から見た他人は「あいつ、突っ込み過ぎぃ」
なんて言ってるかもしれんし・・・な
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:54:30 ID:QUCk5mia
>>605
大変なのは聞いてるよ。
知ってるかと聞かれたら自分でやったことないので知らん。
アンダーコート除去や不要配線の撤去は嫌な仕事なんだよね。
面倒で疲れる。

>>608
軽量化にかける金を別のことに使えば効率よく速くなるだろうけど、
まあそういうことはどうでもいいんだよね。
実際俺の車はまだ吸排気ノーマルだしw
趣味だから自分の好きなようにやりたいね。
本当なら徹底的にやってかかったぶんだけ請求してくれって言いたいけど、
予算の都合上そういうわけにもいかない。
今回はスポット増しもするし、徹底的にやろうと思えばきりがないしね。
まあそれなりの予算は確保してあるので、そのぶんだけ軽量化してくれってことになると思う。
ちなみにこれだけやれば1/1000秒を争う競技じゃなくても意味あるよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:18:51 ID:Ftn7GKvF
>all
>614の書き込みを見て大体わかったと思いますが。
文脈・語尾・内容を吟味してレスを・・・
616へいかつ:04/09/30 01:26:11 ID:fX4wZEtb
 俺を抜かしてヤビツの話するんじゃない!!!!
6177好きです:04/09/30 01:26:56 ID:t+qOg/z6
はじめまして
どなたか燃料ポンプの取り付け方をご存知な方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:13:42 ID:ZdGjB7UP
>>614
自分自身のダイエットも忘れずにナ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:37:42 ID:ZvvXOSgR
いや、俺が言ったのは、ハーネスの引きなおしだけの話だよ。

以前知り合いが、徹底的なスポット増し等のボデイ補強と軽量化の計画立てたけど、
其処までやると、車バラス手間考えるとホワイトボデー買って来たのと余り変らない
確か、当時100万位(今は、売ってないけど)。
其処から各種補強などで、300万チョットの見積もりだったと思う。
結局金なくて、計画倒だった。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:39:24 ID:ZvvXOSgR
あ名前忘れた
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:13:00 ID:kALVI/sd
>>619
ハーネスの引きなおしで具体的にどれだけ軽くなるかというデータは持っていないので、
そっちの言うとおりの1/1000秒の世界の話かもしれない。
しかし軽量化は無駄とも思えることの積み重ねで成り立つわけだから割り切るしかないね。
アンダーコートだって全部剥がしたところで数kgにしかならないし。
一応ショップからは100万程度は見てくれといわれているので、
その金額で作業できる分だけってことになる。
100万用意すれば一通りの作業はやってくれると聞いてはいるが・・・
300万の見積もりはスポット増し等補強のぶんが大きいのかな?
優先順位は、アンダーコート>ステー等切り落とし>不要配線>スポット増し>肉抜き
で、バランスを見ながらやってもらう。
スポット増しはアンダーコートを剥がすことによって落ちた剛性を、
ノーマルより少しあげるくらいでいいってことにした。

純正触媒や純正マフラーは重過ぎるので本当は変えたいところだが、
さすがにそこまでの予算はないのでまた今度。
触媒だけは金が出来次第交換する。

>>618
昼飯は300円以内だ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:19:21 ID:Pn3B9uZP
>>621
そんなにFD道にストイックなんて・・・
参った(´・ω・`)
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:00:55 ID:gdTAzctT
脳内な匂いするな。
純正マフラーでフルスポット?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 06:25:12 ID:MqS+SLO0
アンダーコートが補強材という事を初めて知りますた。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:04:25 ID:DgjNABCw
>>623
エアクリ、マフラーともに純正だ。
まあ信じなくてもいいけど。
中途半端が嫌いなんだよね。
エアクリとマフラーポン付けしてチューニングだ〜!
なんて言うくらいなら純正のほうが良いね。

>>624
http://www.knightsports.co.jp/BBS/no37/messages/611.html
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:38:19 ID:58KTvNwT
>>621
おれは、そお言うのも有りだと思う。
エンジンとかいじり出すと、走行会一回当たりの維持費が結構かかる。
ノーマルエンジン+ラジアルで、走りこみ主体でやってる連中は、
タイムが比較的遅いから話題にならないが、滅茶苦茶レベル高いのも居るよ。
例えば、RE01GPのトップクラスとか。

俺の場合は、速い車に乗るのが好きで、それを思いっきり走らす為にサーキットかようと言う
方だから、練習よりもチューニングが先になるけどねW

所詮趣味だから、色々なアプローチ有って良いと思う
627619:04/10/01 09:39:11 ID:58KTvNwT
名前忘れたけど 619だよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:35:45 ID:gdTAzctT
>625
語尾で人を馬鹿にすると敵増やすよ。
このスレに前からそういうヤツ居たけど。
ここの住人のほとんどがそういう仕様だと思うけどね。
フルタービンまで行かない適度な厚揚げって今の定番だしさぁ。
ま、いいや。できたら見せてよ。
エアクリ、マフラーポン付けとはレベルの違うチューニングカーをさ。
そこまでやるなら当然、いい走りもするでしょ?
サーキットでも峠でもいいから、一緒に走らないかい?
そこまでマジでやるならマジな使い方するんだろうし、興味あるわ。
補強・軽量化のみのクルマがどういう動きするか興味深々だよ。
それに、エアクリ、マフラーポン付け仕様の厚揚げでチューニングだ〜!って言わせてみたいよね、そこまで言うなら。
ちなみに、ブレーキ・足・補器類の仕様はどうなってんの?

>626
ノーマルでもサーキットなら同じくらい維持費かからないか?
あちこち純正なら油脂類・ブレーキ等はチューンドより手間かけないと。
俺は怖いね、純正でサーキットは。
629626:04/10/01 12:02:25 ID:58KTvNwT
>628
>ノーマルでもサーキットなら同じくらい維持費かからないか?
俺の書き方が悪かったかもしれんが、チューニングて言うよりSタイヤかな、
ラジアルだと、FDなら純正17インチでパッドだけ選べば結構平気だよ。(除く鈴鹿、富士)
でエンジンもノーマルならトップスピードも低いしね。
ミッションやデフのオイルも数回は持つでしょ。
で、S履きだすと、ブレーキもタイヤも持たなくなるし、ボデイにも厳しいよね。
で、俺の場合、自分の技術よりハードに頼るから、今の仕様は
エンジン  500psクラス
ブレーキ F:R 共にフルフロートローターにFは某社キャリパー
駆動系  クロスミッションにファイナル変更+当然機械式LSD
こんな感じでやってるけど、オイル代、ブレーキ代、タイヤ代、プラグ代結構大変
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:30:22 ID:gdTAzctT
>629
そりゃ大変だわ。
金食い具合がハンパないね。
でもS履いたらなかなか戻れないよね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:50:33 ID:vIJ3mRhr
625を信用するのは無理 
信用する奴は幼稚園児くらいだ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:51:20 ID:2X6vwcvk
 
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:12:39 ID:Py0ZhYBg
ネタと思うに一票。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:40:17 ID:Py0ZhYBg
ネタかどうかは置いといて、サーキットでのランニングコストのうち仕様で大きく
変わるのってエンジン代(寿命,O/H周期)くらいじゃない?タイヤとかオイルとか
の消耗品はどんな仕様の車だろうと高いの使えば高くなるだけ。

けど逆に、同じランニングコストがかかるにしても走行代のコストパフォーマンス
を向上させるチューニングは?といえばつくづく冷却対策だと思う。
同じ金払って走りに行っても、冷却対策やってないとクーリングラップばかりに
なっちゃってすごく無駄。あー冷却万全にしたい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:17:38 ID:mTgQMY5e
>タイヤとかオイルとかの消耗品はどんな仕様の車だろうと高いの使えば高くなるだけ。

同じのを使っても仕様が違えば交換サイクルが変わる→コストが上がる(下がる)と思うのだが、どうよ?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:45:00 ID:UAZFFuIu
思わないんだけど、どんな仕様だと何の交換サイクルが変わる?
サーキット以外の用途は全然知らない。ま軽く聞き流してもらっていいんだけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 01:46:42 ID:UAZFFuIu
日付変わったけど634です
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:25:53 ID:Q/B3+R3W
>>628
パワーアップ系でエアクリとマフラー「だけ」のポン付けなら俺も>>625には同意見かな。
ブーストアップは確かに今の定番だけど、
インタークーラーやフロントパイプ、コンピューター等、一通りやって意味があることじゃないの?
チューニングは調律だから、エアクリとマフラーをポン付けしただけならチューニングじゃないし。
>>628がどうとったのか知らないけど、エアクリとマフラー「だけ」のポン付け仕様で、
そこまでいえるとしたらよほどのテクニックをお持ち?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:45:28 ID:1vt2KpNY
今度、新品のサスペンションを買おうと思っているんですが、
どこのがいいですかね?
バネは前後12キロにしようかと思っています。

用途は、ネオバで3速メインのサーキットです。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:42:13 ID:LgxD60/8
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |      >>639
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:47:32 ID:01ibyRnO
ビルかオーリンズが無難
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 14:06:17 ID:2XgzB7Fs
>625=>638にしか見えないのは漏れだけでつか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:33:52 ID:77ygQ1wI
毎回うざいね。
ネタ君はホントにもう来ないでくれないかな。
このスレがよほど気に入ったようだが。
一緒に走ってくれるって人もいんだから走ってくればいい。
釣り釣られで楽しくやんな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:47:30 ID:M8GvWA3D
なんだ?!結構久しぶりに来て見れば糞スレになちゃってるのねw
走るのに良い季節になってんだから、スカッと走ってストレス
無くしてレスしようぜ!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 18:48:05 ID:M8GvWA3D
ついでに厚age
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:39:04 ID:HmkJITte
走りスレもこのザマか。
ブローオフの話題、足回りの話題、使い方の話題、そして今回。
同じヤツだったとしたらリアルで友達など居ない寂しいヤシなんだろうな。
もう本スレだけでいいのでは?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:42:01 ID:wjAFuwk4
>>646
おまえがこのスレ来なくても良いよ。
コテが居ない殺伐とした雰囲気を
俺らが楽しんでいるんだから。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:28:24 ID:B3dSgWWs
最速と銘打っておきながら軽量化がネタ扱いとはね。
このスレでは軽量化は重要視されてないのか?

>>643
粘着ご苦労。
くやしかったら自分から話題を振ってみたまえ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 05:32:59 ID:htoaR7i9
自演に必死なスレはココでつか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 14:17:30 ID:SoO4UgdX
>639
HKSのHPMAXProはどうかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:54:25 ID:hIB8pbom
>>648
軽量化はパワーウェイトレシオやコーナーでは優位性は十分にある。
ただナンバーを切ってレーシングカーとしてアンダーコートや内装を剥がすことでの軽量化は当然としても、
ナンバー付きでサーキットを走るレベルであれば、防水・防錆対策等を考慮すれば維持が非常に面倒になる。
通常街乗りやリセールだって場合によっては考えないといけないしね。

つまり、不用意な軽量化は、維持費や維持作業を抑えて長く楽しむ上でマイナス要因になりすぎるってこと。
こういう観点でユーザにアドバイスできないショップは親切でないし、現実少ないだろう。

だから、ネタとして取る輩も多いし私も疑う。
もし本当なら現実的なチューニングってことや長く楽しむっていう観点が欠けている素人さんって思わざる得ない。
つまりエアクリ云々と言っても、こっちも説得力が皆無。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:49:37 ID:+YhXAeDI
648は脳内だから、マフラー交換は、排気効率をよくするためとしか思ってないんじゃないかな
アンダコートはがして、重い純正マフラーつけてますっていうのは、無理があり杉
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:02:45 ID:hIB8pbom
>>652
ホントだね。どーせ脳内なら、
「SDコンバータ+チタンにして、エアポン外して行けば15K以上軽く出来る」
くらい想像して欲しいもんだ。

なーんか例の人も含めて、知識も理解してないせいか、応用力と現実性が欠けてるんだよね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:56:17 ID:0m2D9nr6
なんでもいいよ!
ぼけどもが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:59:14 ID:NBWfSr+i
まあ、そう切れるな
純正パワーに相当こだわりを持ってやってそうなのは伝わってくるけど
なぜ?
他人からしたら特殊ないじりかたしてると思われるのも仕方ないと思うよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:49:24 ID:YdimTNSK
>654
本人がくやしくなって逆切れする例

まぁ、皆さん普通に考えれ。
純正マフラーで純正エアクリって事は他の部分もかなりの確立で純正。
それでフルスポットと軽量化をして何に使うのかわからんよね。
そんなレギュレーションのレースあったか?
車重に不満があってマフラーやその他のモノに手をつけず、軽量化?
とまあ、突っ込めばキリがない。
つまりだ、レスするだけ無駄の脳内って事だよ。
自分はクルマをわかってるって人に言われたいor言ってみたいヤツが
リアルで言える仲間も居なくて2chを選んだわけだ。
誰か一緒に走ってきて写真うpでもしない限り、絶対に信じてもらえない。

彼は想像するに、いじりたくても何らかの理由があって無理なんだろう。
誰もいない場所でこっそり飛ばして、俺は走りのRX-7を選んだ、フフンと悦に入る。
でも本はたくさん読んでるから中途半端に知識は豊富なんだ。
だからさ、いちいち反応しないで生温かい目に見守ろうじゃないか。
おまいら、これをきっかけに大人になれ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:07:47 ID:vCeWDlCK
どこをたてよみすればいいのですか
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 04:25:13 ID:4mXpSl99
>>656
一瞬ジムカーナのN車か?と思ったけど
N車なら重量そんなにいじれないしな。

中部のSA車ってことで。
本気(マジ)だで!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:56:29 ID:OLUdRy6M
>597
マジレスするとあんまりここに書き込まない方がいいよ。
もう遅いかもしれないけど。

スレタイとは縁遠い人の方が多いみたいだしw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:13:22 ID:YdimTNSK
スレタイと縁遠いのはお前じゃないのか?
最速決定戦でもやるかい?
口だけならどーとも言えるからさ、目指せ最速ってスレなんだから
断る理由ないよな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 10:28:04 ID:4VfvZKcx
>660
うっせーんだよ、ぼげが
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:49:13 ID:L1rfzQj0
ここは〔勝負するか?〕と言ってる椰子ばかりで実行する椰子が一人もいなく、
どうすれば速くなるかを言い合うどころか人のやることにけちを付けるばかり、
自分の考えだけが正しいと思ってる幼稚な椰子が住み着くスレです。
と次のテンプレにいれとけや、次があるかはわからんけどね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:35:16 ID:YdimTNSK
>662
実行する椰子が一人もいないってのは俺も含めて同意だが

>自分の考えだけが正しいと思ってる幼稚な椰子が住み着くスレです。
これは彼だけじゃないか?
前スレから言われてきた事だったと記憶してるが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 15:38:33 ID:YdimTNSK
ちなみに、一緒に走ってくれる方で首都圏だったらホントによろしく。
いつも他車ばかりな故、RE車同士だったら楽しそうだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 16:20:14 ID:JWuUIP+w
>>662、例えばの話。

Aは雑誌を読んで、「健康の為に一日50品目の食材を取らなければいけない」と知った。

そこでAは『俺は健康の為に、どんな手間暇かけても、一日に50品目を食べている』と言った。
するとBは『んなこと現実的でない。俺は食事の後に補う意味でビタミン剤を飲んでいるよ』と言った。
それを受けてAは『自分の考えだけが正しいと思ってるのか?』と言ったとしよう。

Aは本来の目的である「健康のため」と、手段である「一日50品目の摂取」が入れ替わり、手段が目的になっている。
そこにBは「一日50品目の摂取」を応用させて、「ビタミン剤の摂取」で補う手段を導いた。
それは1ヶ月、半年、1年と長い間続けるにはAより実に現実的である。目的と手段は間違えてない。

リアルで速さを求めている奴は、「目的と手段は間違わない」「手段は現実的なものでなければ、単なるネタにしかならない」
もし自分が「ビタミン剤でなく、一日50品目でなければいけない決定的な理由」があるのであれば、説明すればいい。

軽量化が目的であれば、外装のFRP化、排気系のチタン、ライトの固定化…色々な手段がある。
手段の選択は自由だが、ナンバーを切ってレーシングカーを作るのと、サーキット&公道を走る上での速さは全て一緒でないと思うが・・・。

まあ自分の考え方だけが正しいのでなく、非現実にはネタ扱いしかできないってこと。
自分の考え方だけが正しいといきまくレスとは違うと思うんだけどね。
まあこの話題も飽きたので、違う話題が欲しいね。



666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:33:31 ID:ree9pXCU
嘘でないなら、画像きぼん
説教は聞き飽きた
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:59:26 ID:JWuUIP+w
別に本物見なくても、写真を見なくてもわかるからいいよ。
現実的な価値の問題だから。
説教飽きる前に、本質を理解できない辺りが悲しいな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:13:11 ID:UkRQQJDO
脳内で理解した気になってるだけだろう?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:21:03 ID:yXQYGBfw
>>651
アンダーコートを剥がせば水の浸入の問題が出てくることは知っている。
そこら辺はシールをしっかりすることによって防ぐことが出来るので問題ない。
錆の問題だが今回はタイヤハウスやフロア下まで全部剥がすので、
当然考えなければならないことだが、ショップの説明としては
それほど神経質にならなくても大丈夫とのことだ。
俺自身が今までやったことがあるわけじゃないので真偽の確かめようはないが、
そのショップはそういう車両は何台も持っているし、経験からのことだろう。
一応電気防食はかけておくつもりだが、気休めにしかならんかもしれん。
>>651の維持が非常に面倒になるという情報源は何だ?自分の経験か?

速さを求めるのに町乗りの快適性を求めてどうするんだ?
エアコンを外した時点からリセールも含めてそんなものは考えていない。
長く楽しむといっているくせに中古価格を心配するとは意味わからんな。

>>652
それではお前は何のために変えるんだ?
音と見た目か?

>>653
いずれそうする予定だが、やるのはまず触媒だな。
だが低回転域の燃調を取り直さなければ車検に通らんから、
コンピューターとセッティング代が用意できてからだな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:37:09 ID:yXQYGBfw
>>655
釣られるな。
純正パワーにこだわりを持っているというよりも、
バランスにこだわるというか中途半端が嫌いなだけだ。
エアクリとマフラーだけ変えてチューニングした気になっている
音だけ速い奴はみっともないからな。
俺が走っているのは今のところミニサーキットだし、純正のパワーでもそれなりに走れる。
重要なのはパワーよりも足や軽量化だ。そこでもっと詰めることは出来る。

>>656
お前の悔しさが滲み出ているいい文章だ。
ちなみにスポット増しはするがフルスポットではない。
よく読め。
マフラーに手をつけていない理由は上に書いたとおり。
マフラーを変えていないのがそんなに珍しいかね?
お前のように音チューンをするためにマフラーを変える気はない。
完了したら写真をアップしてやるから心配するな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:47:17 ID:yXQYGBfw
>>665
外装のFRP化は考えているが、ドアをFRPにした場合、
乗員保護の観点からサイドバーが必要になる。
やるならサイドバーを取り付けてからだな。
排気系のチタン化は当然だ。
だが上に書いたとおりでまだその段階ではない。
やるなら純正マフラーと同じ構造で抜け、音ともに同じものを
チタンで作るということだな。まあそこまでやるかどうかはわからんが。
ライトの固定化はHELLA社製のライトが小さくていいのだが、
まだ構想を練っているところだ。
軽量化は今回で完了ではない。第一段階に過ぎない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 22:59:12 ID:srn78cGQ
>レスを返された皆さん。
気分が悪いかも知れないですが、これ以上続けても堂々巡りになるだけですので
スルーした方が良いと思います。知識があろうが経験があろうが、相手を蔑むような
文章を書く相手とは実のある議論にはなりませんから。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:36:36 ID:JWuUIP+w
>>669
軽量化の効果を揶揄する気は無いから。ただし、

>速さを求めるのに町乗りの快適性を求めてどうするんだ?
快適と維持・維持のしやすさは別問題。やるだけやって、結局金だけが車にかかって走れない、
やがて半ばで車を降りるっていうのが多いのも現実。

>長く楽しむといっているくせに中古価格を心配するとは意味わからんな
長く楽しむという事と乗り潰すというのは違う話。走らせるだけ走らして売ることが多いだろ。特にエンジンを弄らない今ではね。

ちなみに維持の話は経験だよ。もちろんFDではないが。
超軽量の雨対策なしの車も持っているからね。錆びもあるし匂いもるし。翌日は十分に乾燥させるとかね。
これは完全に遊び車だから、雨の日は極力乗らないから維持できている。

ま、これだけは言っておくが、現実にできることと、現実的であるは別問題。
1/1000秒でも争うなら徹底的な軽量化も必要かもしれないが、それこそナンバー切って専用車両でやるべき。
結局は中途半端なこと。自分がいう徹底した車両を作りたいなら、車検枠を取り除いてやってくれ。
ナンバーを切った車両でやるようなことを、ナンバー付きでやっても単なるネタだよ。

さらに、軽量化を進めて、防錆装置。重くするなよ。こういうのが中途半端だろ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:38:05 ID:JWuUIP+w
>>673
× 快適と維持・維持のしやすさは別問題。
○ 快適と整備・維持のしやすさは別問題。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:41:30 ID:JWuUIP+w
>>671
乗員保護。

これも中途半端だね。ロールゲージ入れるんだろ?
結局、矛盾になってしまうんだよね(笑。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:40:18 ID:XWpdArCJ
いろいろ書いてあるけど、給排気もノーマルで軽量化にこだわるってのも
面白いんじゃない?

パワー上げて直線速くなっても、コーナーリングスピードは、
タイヤと足、軽いほうが有利。
タービン変えてて、立ち上がりとストレートエンドは速いけど、
265PSの車にタイムで負けてると、悲しいわな。

ラジエターぐらいは変えたいけど、特に上の方(リヤハッチとか
アクリル入れるとか)軽くして重心も下げたいね。
アンダーコートは、上に書いてるように車の寿命にも響くし
苦労の割りには、効果少ないと思うよ。
(一番低いところだから、結果的に重心も上がるし)

ノーマルではプロのドライブで筑波5秒ぐらいでしょ?
Sタイヤ入れれば、エンジンノーマルで2秒ぐらいいかないかな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:44:10 ID:n2anz9BO
日産S15シルビアの4段自動変速装置および自然吸気エンジン搭載車を所有している。
先月第一種普通自動車免許を取得した為中古自動車販売店に足を運んだところ
当該車両に一目惚れし即決購入に至った。
第一に、誠に容姿が端麗である。
第二に、旋回性能が抜群である。少しハンドルを旋回方向へ回転させるとまさしく
意のままにその方向へ旋回を開始する。それには多々の感動を覚える。
第三に、スポーティカーであるにも関わらず自動変速装置を搭載し
運転時における操作が簡便である点が優れている。
但し、登坂路等で車両が停止せざるを得ない状態に陥ると、少々の恐怖感を覚える。
理由は、自動変速装置搭載車両であるにも関わらず、前進をしない故の事から来る。
自然吸気エンジン搭載車は過給器付きエンジン車に比べ
車体懸架装置ならびに車体剛性が比較的貧弱であると言われているが、
その点に関しては差は微々たるものであると
中古自動車販売店店員も述べていたので、それは信用に値すると思われる。
よって旋回性能に関してはおそらく過給器付きエンジン搭載車、自然吸気エンジン搭載車に関わらず
さほどの差は無いように予想出来る。当方は過給器付きエンジン搭載車の運転経験が
皆無であるので詳細は不明な点を残すが、エンジンに過給器を搭載しているか否か、
そして車体懸架装置や車体剛性の強弱高低おいて旋回性能にまで
大差があると仮定するならば、 それは笑止千万であり、いかなる消費者も自然吸気エンジン搭載車購入に至らないであろう。
主観的には自然吸気エンジン搭載車であっても十分な旋回性能を発揮する事が可能である。
虚偽の記述であると疑念をかけられる可能性が否定できないが、
先日群馬県の赤城山下り中腹右旋回走行中に於いて、
時速約140kmもの速度で、マツダFD3S型RX−7 TypeRの追越に成功した。これは真実である。
以上の事柄から推測される事は、世界でも指折りの旋回性能を誇るマツダFD3S型RX−7 TypeRを以ってしても
日産S15シルビアの自然吸気エンジン搭載車に旋回性能の点で勝る事が不可能であり、その結果が得られたのみでも個人的には非常に満足出来る。


678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 13:20:20 ID:B3Ebmy1i
文体を変えてきたか。
でも、二番煎じの感は否めず面白くない。
やはり、GTOは、神と言う事を再認識した>
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:04:36 ID:Xi84gam1
なんだかわからんけど。
最近の車は全てのグレードで、シャーシもクラッチも一緒。あるとしたらブレーキとかダンパーとかバネの設定変更。
昔と違って生産ラインの合理化で、ハイパワー用って言うのが殆ど無い。初めからハイパワー用にあわせている。

つまり過給器付きだろうが、NAだろうが一緒。
この差はないので、ここから旋回性能を語る辺りが無理がありすぎ。と言うか、ネタ吊りとしても痛すぎ。

ちなみにシルビアは運転したことがあるが、あれはグリップ重視の超アンダーマシン(ノーマル)。
その点、FCはグリップより旋回というのが明確。とにかくノーズが入る。
FDになって旋回しつつグリップも上がった感じ。ただ粘ってから滑りだす感じがFCに比べてハードな印象だった。
この辺りが安全の日産とスポーツのマツダって感じ。

万人がそこそこに性能を出すにはシルビア。極めるならFDって感じでしょうか。

と、吊られてみました。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:14:01 ID:f8RvMrnd
>Sタイヤ入れれば、エンジンノーマルで2秒ぐらいいかないかな

無理だってw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:52:03 ID:8pTnedej
>>673
>快適と維持・維持のしやすさは別問題。やるだけやって、結局金だけが車にかかって走れない、
>やがて半ばで車を降りるっていうのが多いのも現実。
そういうのがあることは否定しない。
ここでいくらそんなことはない!といっても無意味だしね。
心の中では自分が中途半端で終わらないようそれなりの思いはあるが。

経験に基づく維持の話は参考にさせてもらう。
ここではそういう情報は貴重だからな。

ナンバーを切って専用車両と簡単に言うが、積載車を用意しなければいけなくなるから、
こっちも現実的とは言いがたいな。
レーシングカーと比べればそりゃ中途半端だが、
自走してサーキットにたどり着かなければいけない以上、保安基準に適合する必要がある。
それがナンバー付き車両のレギュレーションだろ。
実際には触媒無しや爆音マフラーの違法改造車で自走するのが当たり前みたいになっているが、
そういうことを続ければサーキット反対の看板が立ち並び、
結局自分たちの首を絞めることになる。
レギュレーションの中でできる最大限のことをしていれば中途半端とは思わん。
ナンバー切ったって箱車に乗っている時点で中途半端と言ってしまえばそれまでだ。
現実的かどうかというのは人それぞれの価値観によるものだ。
エアコンを外すなんて暑くて乗っていられない!現実的じゃない!
っていうのと、
アンダーコートを剥がすなんて維持が大変になる!現実的じゃない!
というのは同じことだ。
防錆装置は必要だから付けたまで。必要なものを付けるのは問題になることではない。
結果的に軽くなればいいのだからな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:05:11 ID:8pTnedej
>>675
ロールゲージは入れないよ。ロールケージは入れるけど。
この書き込みに対してだけは俺じゃなくても(゚Д゚)ハァ?って思うような気はするが・・・
軽量化と同じように補強は大事だぞ。
ボルト留めのロールケージは乗員保護くらいにしか役に立たないが、
溶接すれば剛性が飛躍的にあがる。
当然重量は増えるが、だからこそ軽量化が大事なんだよ。

>>676
ラジエターはノーマルでも大丈夫だ。
ノーマルパワーでラジエターの前にコンデンサがないので、
連続周回も余裕でこなせる。
今年の夏は走らなかったからわからないが、初夏あたりなら問題ない。
アクリルウィンドウは検討しているが、傷だらけになるという話も聞くので、
そこをどう対策するのか検討中だ。
自己治癒性クリアーというのがあるので、それが使えれば解決しそうな気はする。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:11:24 ID:H8nn/7xc
ネタでも何でもいいから、そのクルマ見てみたいなー。
走行会出る時、声かけてよ。
普通に興味あるわ、それ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:56:27 ID:sOjqwSyR
>>681
ナンバーを切るのを簡単に言ってない。切れないなら公道を前提とした加減が必要だと言っているだけ。
まあ筑波の近くのガレージは15000円/月ということで、こういう手段もあるんだけどな。場所によってはだけど。

エアコンを外すのとアンダーコードを外すのはともに非現実的。なので同様に私にしてみればネタみたいなもの。
一昔前のチューンドにはエアコンレスみたいなところがあったが、今は通勤快速仕様が筑波でいいタイムを出す時代だよ。

防錆にしても、アンダーコート剥がしがその逆行為。錆を誘発しやすくして防錆装置が必要と言われてもなー。
少なくともハーネス轢き直し分が相殺されんでは?。やっぱ矛盾でしょ。
ちなみに電子防錆はアルミは厳禁よ。アルミみたいな奴は強すぎて腐食が進むからね。

サーキットは最近はレギュレーションが厳しいよ。
私はスポ走だけど、音はかなり落としているからね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:58:21 ID:SeKEt970
>>681
釣られるな。粘着質な奴だなぁ。
あんたなりに理屈があって軽量化を再優先としたのは解ったから、好きにしな
自分でも自分がまだ中途半端な仕様なのは解ってるんなら、無理に理由を後付けするこたぁない。
最終到達目標にどんな仕様を考えてるかにも依るんだし。普通と違ったアプローチしてみるのも面白いかもしれんな。
仕上がったら、悪いところも含めて、インプレよろしく!

>>679
ネタにマジレス、カコイイ
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076822509/l50
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:13:52 ID:sOjqwSyR
>>682
そう溶接は大前提。2人仕様にすれば車検もそう問題ないからな。その辺りはわかっているようだね。
セッティングに楽をしたければ剛性アップは必須だし、所詮外装パーツは当てにならないからね。
守られている安心感とヨレがなくなる感じが私は好きだな。

まあ、私がFDでそこまでするならナンバー切るよ。
でもFDでそこまでやらんでも、ある程度はパワーアップで楽しめるからやらんけどな。ナンバー付きで通勤快速で楽しむ方を選ぶよ。

ちなみにエアコンもヒーターもなし。屋根なしドアなし。ブレーキはサーボもなし。徹底した車を持っているが、
それはそれで楽しいよ。実際NA1600で筑波2000を5秒切れるからね。
しかし君のFDがナンバー付きである以上は賛同しない。ナンバーがレギュレーションといっても所詮は個人の感覚、私にとっては中途半端感は否めない。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:23:55 ID:sOjqwSyR
>>685
吊られました。

でもね、昔はターボ用のクラッチをつけるなんて流用チューンがあったんですよ。
でも今はそれを聞かなくなった。これはグレードで生産ラインを昔は変えてたし、後からターボをしょうがなく追加しました。
ってことで、部品を後つけしたりしてたんですよ。

でも今では最初から最上級グレードに合わせてラインを考えるんですな。
なのでこういう流用がなくなってきたんですよ。メーカーも考えてます。

つまりこういうネタを考えるっていうのは、ちょっと古い頭でネタすらなっていないのが現実なんですよ。

あと旋回性能。
速い車も遅い車もコーナー入り口と出口で通過ラップをとっても、あんまり差がないんですよ。
あるのは脱出スピードの差。コーナーを抜けての直線にいかに速度を載せていくかが重要なんですね。
なので、こういう旋回中に抜いたというのも実際は関係ない。この辺りも悲しいとこなんですよ、このネタは。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:12:34 ID:6TLgCniV
オレなんか、そこまでやるならマフラーも純正やめれば数kg軽量化できるのにとか、
当然自分のダイエットはやってるんだろうな?とか思っちゃうわけだが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:02:19 ID:Pa5ap3cP
重心に近い所よりも遠い所を軽量化したほうが効率良いだろ。




とか言っちゃうのかな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:34:58 ID:+BLoQ4HE
>>684
通勤快速仕様で筑波一分切れる時代だからわからんでもないが、
素人が同じようなタイムを出すにはやはりそれ以上の改造が必要だ。

アンダーコートより防食装置のほうが軽ければいいと思っているので、
まあこれ以上言っても価値観の違いってことで。

>>688
そんなことはわかっているよ。
今はそのときではないってことで、詳しくは過去ログ読んでくれ。
691夢厨房:04/10/06 23:07:53 ID:7G/sVrhJ
>通勤快速仕様で筑波一分切れる時代

雨さんのところか?
ネットソース、キボンヌ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:39:04 ID:wUPxbySN
>>690
素人がそれ以上のタイムを出すには、まずは走ることが大切とも思う。
なので、ドライビングスキルと車のチューニングメニューが平行することが効果的ってこともある。

もち、単に走れでは話にならん。私的で経験上は、まずは速いスピード域に慣れる事。
低い速度域で車をセッティングしても、速い速度域では役には立たない。

最初は、ダンパーとかバネは純正で良いから、Sタイヤと給排気チューンと軽いブーストアップ。
直線での速い速度を体感し、コーナーでタイヤを生かしきれないほど旋回速度を感じてから、
足回りやブレーキ、剛性アップを考える。
そうやって自分の走りと車を相談しなければ、実際どのように仕上げるのか見えてこない部分もある。

長く付き合うというのは、車を作ると言うことが途中で頓挫しないこと。走る・チューン(セッティング)・走るの繰り返し
こういう一面も考えないと、最速の走りが目的なのか、最速に走れそうな車を作ることが目的なのか。
得てして手段と目的が入れ替わってしまうからね。

次のチューンステップにはお金が無いから今は実行しない。その間は低速仕様だからセッティングもできない。
これが途中で飽きて降りる人のひとつのパターン。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:59:59 ID:ngAblRH1
>>692
また以前の話を蒸し返すような事を・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:41:32 ID:HxA2Usml
>>692
ノーガキ垂れる前に自己紹介でもしとけや。
で、お前は何処のサーキットを何秒なんだよ!?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:53:56 ID:o6WSg08o
>ノーマルではプロのドライブで筑波5秒ぐらいでしょ?

これって誰も突っ込みナシ?広報車以外5秒は無理でしょ。市販車だとコンディション
ばっちりの日に当たったとしてプロで5秒台ぎりぎり入るのかどうか・・

>最初は、ダンパーとかバネは純正で良いから、Sタイヤと給排気チューンと軽いブーストアップ。

足が純正ならSタイヤと圧上げもいらん。最初は、というならとりあえずノーマルで7秒台に
入る程度には走り込まなきゃもったいない。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 02:28:52 ID:b+PEOMAc
>>694
またお前か…
日光のお猿の大将きどりか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:19:34 ID:Srl9M5Zq
>>692
>最初は、ダンパーとかバネは純正で良いから、Sタイヤと給排気チューンと軽いブーストアップ。
>直線での速い速度を体感し、コーナーでタイヤを生かしきれないほど旋回速度を感じてから、

純正の足で、Sタイヤですか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:14:05 ID:V9x0Ld+M
上でタイム出せって言ったりリアルで逢って走るって言ったり
するやつに対するレスは全部スルーなんだね。

リアルの話されると頭にきて暴言はくの?

ネタか本当かそろそろ証明してよ。
作業中の写真とかうpできるでしょ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:10:01 ID:wUPxbySN
>>694 >>698
ここで申告・写真アップしても信じるに値するのか?
根拠の無いタイムの申告、実際に写真を見せろとか・・・。
いくらでも捏造できるってのに・・・。内容で判断することをわからん奴も多いんだな。
どうしてスルーされるかわかんないのかな?

>>695
もちろん、最初は全てノーマルで走るは賛成です。というかそういうことです。
ここではそのノーマル領域を超えてから、弄っていくにはってことです。
ノーマルを乗りこなせない奴がアンダーコートの軽量は流石に笑うだけでしょ?

>>697
そうです。確かにノーマル脚ではタイヤが勝つでしょう。おつりとか凄くなるでしょう。
しかし最初から脚を交換しなければいけないってことは、変な既成概念で現実は違います。そんな既成概念に囚われる必要はありません。

まずは純正+Sで限界を感じる。次に純正+バネレート変更で限界を感じる。最後にそのレートに合わせてダンパーを交換する。
この時に純正形状のバネが無駄になるかもしれないけど、ある種セッティングとはこういうもんだと思いますよ。

初めの一歩から、なんでも道具(パーツ)を揃えなければいけない。こういう呪縛から逃れないと、
単なるチューニングオタクになるだけです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:24:47 ID:cePUXRWC
700台目の7だ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:25:18 ID:VJTVeqnO
>699
ノーマルから始めるのは賛成。
ただ純正よりそれなりの車高調の方が良いと思うけど。
バネだって買い直すにしてもそれっきりって訳じゃないし、
走る所が変わってリセッティングするのに再使用する事もあるだろうしね。
まぁ考え方の違いだから強要はしないけど、なるべく無駄は少ないに限るよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:57:13 ID:bEX1kZWr
Sに純正脚ではキャパ不足なのはあきらか。
進むべき方向性すら見えてこない罠。
風車を攻めるのにドンキホーテを送った->ボロ負け
というデータからでは、次に送り込むべき刺客は
海兵隊1個中隊にすべきかタシロマサシにすべきか
判断できんだろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:45:10 ID:7VyXPxfs
>>692
走っているのはミニサーキットだと言ったとおりで、
最高でも180km/hも出んよ。
全員が筑波を走っているかのように話をされても意味がないし、
ミニサーキットはミニサーキットのセッティングがある。
役に立つという高速セッティングでミニサーキットを走ってみたら?
場所にあったセッティングをということだが、言われるまでもないよな。
でもそれをわざわざ言わなければならないような書き込みだったのでね。

>>698
都合のいいようにしか物事が見えないようだが、
もうちょっと冷静に判断したまえ。


さすがに疲れてきたので書き込みはここまでにしとくよ。
次は完成して走りに行ってからだな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:15:41 ID:wUPxbySN
>>701 >>702
まあ無駄かどうかは考えの違いで良いと思う。
安い車高調自体が無駄になる可能性をどう考えるかだからね。


ただキャパ不足かどうかは試したことあるの?
意外と初心者レベルでは馬脚を現さんよ、ノーマル+S。
機会があったら試してみると良いよ。

それとレーシングカートは乗ったことある?
サスなしスリックは強烈よ。あーいうタイヤに頼る感じを
掴めない内は社外ダンパーは必要なく、とりあえず走れって感じかな。

そーやって自分の走りってイメージできるようになってこそ方向性は見えるもんだと思うよ。
現状で走って、何が不満なのか、それがどのパーツなのか・・・
それがわからることが方向性と思うからね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:21:01 ID:ndb57DVf
で、最速RX-7決定戦OFFまだ?
サーキットはTiかMINE、できればFCとFDで分けてくれれば
行きますよ。関東は遠いから、関西ね。ヨロシク!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:21:53 ID:wUPxbySN
>>703
勘違いしているね。私が低速って言ったのは低速・高速サーキットとかの意味でないよ。

仮に最終的に200kmでる仕様として、現状のチューニング状態で180Kmしかでない。
その180Kmで各種セッティングしても200Kmでるようになって、やり直すことが多いし、
ドライバースキルとしても、200Kmでる状態で走ることが大切ってこと。180Kmで
十分に扱えるようになっても、200kmで扱えるとは限らない。

そういう観点で車と運転スキルを平行させることも大事ってこと。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:28:15 ID:wUPxbySN
>>703
日光でしたか?
あそこはNA1600で、改装前に走って43秒台だったな。
ただ縁石が高いのと、エスケープゾーンがあまりないので、今は走ってない。
TC1000が改装されたし、TC2000の方が安心感があるから今はもっぱらTCって感じかな。
スポ走会員でそんなに費用もかからんしね。

ただ日光のセッティングは意外とTC2000に似ているとこあるよ。
そのまんまはきついけど、ちょっとアンダー方向にふれば良い感じなるね。
改装後の日光はわからんけど・・・
ただ日光はFDだとちょっと手狭な感じはするね。2台絡むと辛くないか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:42:11 ID:tcNTfJoo
>>705
とりあえずマイスターカップに申し込め!
締切は明日までだから急げよ!

俺はこの前のセントラルでグダグダやったので逝かないがな…。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:50:03 ID:EAbzXVmR
前にネタに一票したけど、何だかマジに思えてきた。

純正足+Sで始めるとか、次にアンダーコート剥がしとか、ぜんぜん賛同できない
けど、そういう考えで行動してる人なんだろうな、という気になってきた。

もしマジだとすると、予想としては、彼のホームコースは比較的大きな(TC2000以上)
のコースで、ミニサーキットの走行はほぼゼロで、レースやタイムアタックの競技
には出ず、金は持っているが自分の考えにそぐわない使い道にはビタ一文払いたく
なく、自分は上司や周囲の人間から理解されていないと感じているタイプの人。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 03:13:36 ID:+1YfWT6E
>>705
MINEなら俺も行くぜぇ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 05:18:49 ID:rLcCmcB2
マジだと思うけどな、この人……。
練習するならSタイヤなんか履かずに全くのノーマルでいいんじゃないかな。
少なくとも、いきなりフルエアロを付けた誰かさんよりは賢い選択かと。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:36:14 ID:rCS64NsU
TCなら絶対いくけど、どーよ
713697:04/10/08 10:12:31 ID:JqpxAuvG
純正足で、Sタイヤは、絶対無理だよ。
バネレート低すぎて横も縦も姿勢変化が激しくて乗れたものじゃないよ。
あんな物楽しくも無いし練習にもならない。
そもそもコーナーリング時のロールが激しくて、下手したらタイヤのショルダーで
グリップしてるだけだよ。
サーキット限定の話するなら、純正足は、ラジアルでもバネレート足りない。

>それとレーシングカートは乗ったことある?
>サスなしスリックは強烈よ。あーいうタイヤに頼る感じを
>掴めない内は社外ダンパーは必要なく、とりあえず走れって感じかな。

レーシングカートの話は全く逆の意味になるんだけど。
グリップの高いタイヤを履いたら、足の動き規制しなくちゃダメって事だよ。
だから、何戦か走ってフレーム剛性が下がってくるとフレーム交換するでしょ。
あれは、有る意味バネがやらかい状態と同じ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:33:37 ID:i4lMbarw
>>713
最後はSタイヤを入れるとしましょう。そうであればバネをいれて、ダンパー入れて、タイヤを入れる順番かな?
でもその時でもSにとってはバネもダンパーもまた役不足になる可能性はあるわけだよね?。

私が言いたいのはあなたが言う指摘がドライバーとして感じられて分析できることが大事ってことです。
雑誌とか読んで変な既成概念でわかった気になって言っているうちは、何も見えないんじゃないかな。
走行会とかで、「あ、この人感じて言っているのかな?。それとも雑誌で読んだ?」って人もいるのは事実。特にタイムが出てない人。

あなた見たく、そこまでわかるようになれば、次にバネレートを上げる。バネ+純正ダンパー+Sの状態でまた同様の不足を感じ分析する。
そうやって自分の腕と知識、車との対話みたいなもんが平行させながら、チューニングメニューを考えることが大事ってこと。
なので、ひとそれぞれな順番はあるでしょうけどね。大事なのは車だけ過剰に良くしてもどーなんだろってことでもあるね。


カートに関しては足の規制はちょっと語弊があるかもしれない。だけどここでは突っ込むのは止めましょう。
(この話題をするなら別(アンダーコートネタ)と切り離していきましょう。まあ興味ある人がいるならだけど)

ここでの引き合いは、ストロークしない足であんな小さいスリックタイヤでももの凄くグリップするってこと。
つまりタイヤにグリップ(トラクション)させる走らせ方の重要性・意義をわかると、セッティングするのに役立つって意味。
車ってどうやって運転するものか(荷重ってとか、トラクションとか、デフの有無とか)が、わかってないと
ある意味、全てが無駄になる可能性があるからね。

それと、ノーマルタイヤで良いというご意見>>711
もちろん練習だけなら良いと思う。そういう世界をステップアップして、車を弄るって段階が前提ってことです。
昔は確かにサスを変えてタイヤをかえってやったけど、今はタイヤをかえてある意味駄目だしみたいなことから始める。
もちろん、タイヤが終わる前にバネとかダンパーは交換になるけどね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:16:19 ID:JqpxAuvG
FDの場合、私の意見としては、順番から言えば

1.車高調
  30万円クラスで(ビル、アラゴスタ、PCR等)
  ショックは、8kg〜14kg程度のバネに対応できるようにし
  もし注文できるなら、縮みはできるだけ柔らかくし、伸びは固目にする。
  バンプストッパーは、サーキット走行時には当たらない長さにする。
  タイヤはハイグリップラジアル
  この仕様でしばらく乗る。

2.足回りのブッシュを交換
   町乗りが多ければ強化でも良いし、ノイズと寿命気にならないならフルピロ

3.Sタイヤ
  この時バネは16kg〜20kg程度になるので、ショックOHかねて、仕様変更

  こんな順番じゃないかな?

  
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:25:09 ID:JqpxAuvG
あと、書き忘れたけど、Sタイヤって例えば048だとMコンでも走行会3回しか持たないでしょ。
それを使えるだけのお金をクルマに使えるなら、バネ代+OHって、タイヤ1セットと同じ位だから
気にする必要ないんじゃないかな。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:55:21 ID:NPeSEkbt
>>715
に概ね同意。
厚揚げに走りたい気持ちは押さえて、そんな順番が良さそう。
2は足回りのブッシュよりもマウント系強化と駆動系(デフ・クラッチ)がいい。

そして4か、3と同時にモアパワー!

あくまでも個人的意見。否定も同意も要らない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:00:59 ID:JYOGaIky
書き込まないと言ったが、気が変わったので最後(?)に少し・・・

>>706
書き込んでからそういう意味のような気がしてきたので、
それであれば納得。
まあやり直しが無駄と思うかどうかだが。

>>707
自分は関東ではない。
大きなサーキットからは遠い地域にいるので、
近場にあるミニサーキットになってしまうわけだが。
まあ遠出をする気になればいけないこともないが、
やっぱりちょっと大変かな。

タイヤの話が出ているのでついでに。
俺は今ラジアルで走っている。
タイムだけを考えれば当然Sを選択するべきだが、長く楽しむ事の一環として
地元サーキットのラジアルクラスで最速の座をとってからSに移行するのも良いんじゃないかと。
まあ本当に取れるかどうかはわからんけど、それくらいは目標にしておかんとな。
意味があるかないかとか無駄か無駄じゃないかなんてのは、
個人の価値観によるので何も言うつもりはないが。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:56:37 ID:i4lMbarw
>>715
確かに最初にそのクラスのダンパーを入れればいう事はないね。
そのクラスなら、どー転んでもバネレートも自在なとこあるしね。無駄にはならんだろう。

ま、ある意味その30万+タイヤ代が初期費用で用意できるか、できないかってことだろうけど。
できないなら、タイヤ代かなってことで・・・。まあ卵が先か鶏が先かって答えはないんだどうけど。

タイヤの消耗具合は私の場合はもうちっと持つ。
多分、1回の走行枠が20分で2セットくらいしか申し込まないからかな。それと街中では使ってないからね、Sはさ。
所有している車がこれだけでないから、1年に1回くらいかなあ交換するのって・・・。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:58:59 ID:i4lMbarw
>>718
それは失礼しました。上で日光がなんたらって書いてあったんで・・・。

関係ないけど、ラジアルでも最近はグリップするね。
昔のSに近い感じがする。まあショルダー辺りの感覚はやっぱりSはSって感じだけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:49:29 ID:JYOGaIky
こんなこと書くとさらにネタ扱いされそうだけど・・・

ラジアル最速の座は吸排気ノーマルでとってみたいね。
現在のラジアルのコースレコードを破るにはあと1.01秒縮める必要がある。
ミニサーキットだから1秒縮めることは簡単ではないけど、
荒唐無稽なほど差が開いているわけでもない。
ノーマルにこだわらなければならないことはないんだけど、
ノーマルでトップに立っているという自己満足のためだけかな。
でも趣味だし自己満足を追求してもいいと思うけどね。
パワーなんかあげなくても軽量化でここまで出来るって堂々と言えるし。
ミニサーキットに限ることにはなるけど。
ま、具体的にどこを何秒とか証拠を出しているわけではないし、
捏造をしようと思えばできるので信じることが出来ない人は信じなくてもいい。

>>720
俺もどこを走っているとも言ってないし、流れでそう思っても仕方ない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:16:21 ID:9PFh1pge
ムキになって軽量化しておいて、ノーマルだぜ!ってもないと思うけどなあ

レコードホルダーとの仕様の差は無いのか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:43:28 ID:zHbpxy4E
>>714
ノーガキ君うざいよ(藁

バネレートあげたらおいで、、、それまでは本スレでノーガキ垂れてなって
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 07:36:16 ID:i7xCR0jQ
>>722
まあそりゃそうだけど、内装外すだけもハーネス引き直しまでやるのも軽量化は軽量化。
どこまでやってあるかなんて普通の人はあまり興味ないんでは?
軽量化より吸排気ノーマルのほうがインパクトが強い。
エアクリとマフラー交換がチューニングの第一歩みたいなものがあるし。

レコードホルダーの仕様は詳しくは知らないけど、
一通りバランスよくやってるんじゃないかな。
その車種専門ショップで全部やってるみたいだし。
ぱっと見、チタンマフラーが付いてるのくらいはわかるけど。
少し前に更なる軽量化を進めると言っていたので、
タイムをまた縮めてくると思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:54:22 ID:b//J5C2u
>>724
作手?
YZ?
瑞浪?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:00:32 ID:b//J5C2u
724=(゚д゚)シメジFDクン?

ttp://www.autoland-tsukude.net/ranknew_r_1_100.htm

ネオバ履けば0.5位詰めれるんじゃねぇ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:09:05 ID:b//J5C2u
ホントに1.01だなぁ。
がんばれよ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:31:05 ID:zepf0VZh
ヲォ!ガンガレ!(゚д゚)シメジ!!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:36:26 ID:sXOy19yJ
>>723
お前頭悪いな・・・。つーか、例の御仁ですか?。それとも単に走り回れば良いって豪語した奴だっけ?
ま、とうとうこういう形でしか参加できなくなってしまったの?(w

まあ誰でも良いけど、少しは読む力あれば既にセッティングは終わっていることくらいわかんだろ?
私に会いたきゃ、TC2000のスポ走枠においで。銀のFDだから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:56:11 ID:i7xCR0jQ
うーむ、とうとうばれた・・・
これ以上変なこと言えないので消えるかな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:21:07 ID:Ad5H21Fw
>>729
結構、長く居着いてるん?マメにリロードしてるねぇ〜

本題、走る時はここで宣告してくれよな。

それが出来ないなら他の走ってない名無しと一緒だぞ。(藁
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:54:16 ID:HtjxPYfN
>>730
ま、ラジアルランキングしてるトコあまり無いからな。
でも、チーム名が”車板@2ch”って…

俺は釣られたのか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:05:38 ID:Wutvsn36
このシメジくんと、最初は純正足+S、と言ってた人は、同一人物?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:03:08 ID:O55eLNhH
車両感覚のないど下手キモオタ君がRX-7で
ヤビツを((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル しながらドライブしてるスレはここでつか ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:26:48 ID:6ZwWfP/F
>721
FD?ノーマルでミニサーキットですか?
FDに不向きなストップ&ゴーに近い加速+低速コーナーだとかなりつらいですよねー。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 03:53:48 ID:qya98Hp2
>>735
ジムカーナの吸排気ノーマルのNクラスの2駆最速は現在FDなんですが‥
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 06:24:42 ID:x2JLkbR2
>>715
フルピロってやっぱり効果があるものですか?
ナイトスポーツでは否定的なようですが・・・
http://www.knightsports.co.jp/BBS/no57/messages/392.html
http://www.knightsports.co.jp/BBS/no2/messages/340.html
http://www.knightsports.co.jp/BBS/no36/messages/634.html
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:28:47 ID:MC0rgVW7
確かに大分前からナイトは雑誌とかでも速く走るならトーコンは生かしとく方が良いとか言ってたな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:33:30 ID:ADZEhN8y
>736
実際FDで走ってみると、そんな考えは起きなく無いですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 10:58:12 ID:ADZEhN8y
 Nクラス規定さらっと読みました。
ECU(意味無いか?)・サス(ピロ可?)交換OKなんですね。
確かにノーマルで軽い車両が有利です。(^^;)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:08:03 ID:ooQm3onj
>>736 は運転が下手なだけです。

でなければ、FDなんて運転したことがないんでしょ ! (ry
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:09:11 ID:WYdYtA2V
       l     ,'  l   l
          ,'     ,'   l  l          . - _
       // ,'      ,'_,..,_ l,  ヽ     ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・
     //,r'´     ,r'´   `ヽ、、、`;ニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
     (({ グチュ {       ````  /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
  パン パン ! ズチャ !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
       ',     ; ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
         ',     l ',    |             l  l  |    リ,! l
       i     ; ',   |          | | ,!    ' リ
,,,,--−---、ノ     ,'___',   |          |. |    ゚。
           ,'' ´ `ヽ   !         | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r'             | '''"''‐-、
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:24:36 ID:GxNPk0sc
>>740
ECUは前提として交換ダメ。
足周り他ブッシュもノーマルの材質変えちゃダメ。
ファイナルギヤは変更化。
普通に作ってある車は4.777
何故かパワーのある車wは4.3が主流らしい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:54:07 ID:XnAmWE6p
>743
どうも、ありがとう。
ブッシュは素材を変えてはいけないけど、
硬度は高いモノに変えて良いみたいですね。

ジムカのN車乗ってる人は、どこのサス使ってるんでしょうか?
サーキットでも、使えますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:49:26 ID:0HFWzjLU
最近のジムカーナはミニサーキット使ったコースジムカーナが多くなってるんで
ジムカーナ用でも筑波くらいまでなら問題無いんじゃない?

主流はやはりオーリンズでしょうね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 07:07:37 ID:7NmeNQCg
>745
一般で販売しているPCVですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:31:42 ID:hfPAZLHl
普通は各ショップでジムカーナ用にセッティングされたヤツだよ。
例えば
ttp://www.es-azur.com/
こうゆうところの。

意外にTEIN HTも割とシェアがあったりする。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:20:48 ID:logn//Bd
>747
つるしでは無いって事ですか?
たしかにTEIN よく見かける。
日本の会社でしたっけ?安いのかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:40:11 ID:LFtQ5l5w
>>747
TEINは一般向けは安いけど、競技用はオーリンズと同じくらいする。
HTはジムカーナ用でたしか30マンくらい。
ジムカーナ用はアルミケースで凄く軽い。
全長調整式で減衰は伸縮別調整ができる。
&リヤは別タンク式。

まあ一般向けより高いだけのことはあると思っていいです。
750749:04/10/11 18:44:12 ID:LFtQ5l5w
>>748
だった。
751きのこアレルギー ◆KinokoZX/c :04/10/11 19:13:13 ID:d2iQF38b
>>747
おお、AZURが出てくるとは思わなかった。
ワタクシのはここで作ってもらいました。
挙動の理論をしっかり理解してるし、意見が合うことが多いです。
現場でも電話でも対応が丁寧で好感が持てます。
シェアもダントツですね。

で、バネはSwift?RSR?Eibach?どれもダメダメ。
BESTEXが最強と言ってみる。
通常レートより1〜2Kg/mm低い数値でおk。
それでも、レスポンスよく立ち上がります。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:04:05 ID:Cqmi2wW4
>751
ジムカーナに関しては同意ですね。
ミドル以上のコースになると話は別ですが。
ところで、ここのマスターはすごい人なんでしょ?
753きのこアレルギー ◆KinokoZX/c :04/10/11 21:12:19 ID:d2iQF38b
>>752
>ジムカーナに関しては同意ですね。

鈴鹿の話をしてると???なところは確かにありますが
ちゃんと話を聞いてくれるし、想像とか机上論でなく
実戦のデータに基づいた回答なりアドバイスがもらえますね。

てか、バネに関しての同意?
BESTEXはサーキットでもいいと思うけどなぁ。

>挙動の理論をしっかり理解してるし、

すごい人だと思いますよ。
で、自己レスですが、こんな言い方ってないよな。
大変失礼な書き方をしてしまいました。
754四拾八:04/10/11 22:50:04 ID:9gze+eXQ
ぬぉ、またAzurか。
その昔ジムカやってる時に少々お付き合いがあったもので・・・
>>752
>すごい人→元全日本ジムカチャンプ なんですが。
気さくで変なおじさんだったけど、、、
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:57:34 ID:zcZBgbPC
馴れ合いコテは本スレから出て来んなよ(藁
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:39:50 ID:Cqmi2wW4
>753
そーそー、バネの話です。
BESTEXはサーキットで使った事ないんだが、公道では切り込んですぐの
反応が速すぎて使いにくかった>私見ね
今はスイフトで逆にロール量決まるまでスローだから大きめコーナーが楽。
んで、上記のようなレスですわ。

>754
実績ある変なおじさんならokですw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:02:25 ID:n2ZvcY/m
スイフトやアイバッハが駄目か?
単に好みの問題だろ。
この二つは標準的なスプリングだから駄目という奴は珍しいほうだが。
指定のレートがどこのポイントでもきっちり出ているのでセッティングはしやすい。
もちろん始めと終わりの部分は除くが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:24:40 ID:xTmB7Z9N
↑こいつ、巷で売られているアイバッハがドイツからの輸入品だと思ってんだろうな・・・(藁
759きのこアレルギー ◆KinokoZX/c :04/10/12 00:27:59 ID:vJXemqGv
>>756-757
ホントはね、多分PCVとダンピングレートとバネの相性だと思う。
縮み初期にちょっとダルいPCVと立ち上がりのいいバネ。
これらのバランスがいいだけなのかな、と思ってます。

とはいいつつ、実際Swift(同一レート)使ってるときにモタついてた
S字の切り替えしがシャープになりましたね。
逆に舵角の浅いところだと探るような操作をしてることに気付いたりもしました。
レートさえ合ってれば、荷重が抜けるような感じはしなかったですけどね。
確かにそういった特性からして、一発で姿勢をキメなきゃいけないジムカーナ向きな
ところはあるかもしれない。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 00:54:15 ID:Yzog49Kg
便乗質問ですまないんだけど、スポーツ走行用に純正形状のバネ出してるとこ
ってある?純正ビルをO/Hする時にでも、バネ変えてみようかと。

用途はラジアルで筑波。よくあるローダウンスプリングは一通りググって認識
済みのつもりだけど、どれもレートが低いわりに車高ダウン量が大きくてだめぽ。
数字上だと1番使えそうなRSRは評判悪いし。純正形状で特注すると高いかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:28:12 ID:5gufz3WP
ヤビツこわいね w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:52:58 ID:YORNY1o1
ここには自分でパワーFCのセッティングをしている強者はいますか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:02:07 ID:Wt11kFNQ
>>762
コマンダー?fcpro?ログイット(だっけ)?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:04:28 ID:xpjFM/lS
>>758
では巷で売られているアイバッハスプリングの製造元はどこで、
ドイツからの正規輸入品と比較した場合、
性能曲線図においてどのような違いがあるのかきちんと説明できるのかね?
アイバッハスプリングは正規輸入品として普通に手に入れることが出来るだろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:50:53 ID:8XhBgDF+
↑おっちゃんよ、、、アルミホイールのBBSってあるだろ、一般的に流通してる奴って
やっぱ、輸入品だと思う訳?

アフォか!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 08:09:31 ID:lLs38VTK
>>760
私も探したのですが結局見つからなくて、特注しました。
純正よりちょい固めで、車高も落ちず、満足してます。
四本で、四万円くらいだったと思います。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 08:58:54 ID:xpjFM/lS
>>765
BBSなんかどうでもいいからアイバッハについて答えな。
もしかしてBBSが輸入品じゃないからアイバッハもそうに違いないって思ってる?
ただの予想ですかそうですか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 13:56:02 ID:ChAOx1vO
今日は不毛な議論が素敵な秋の日のようです
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:12:58 ID:/dDwvLuC
>>767
もうちょっと下手に出ろや(藁

それが人にモノを聞く態度か?










あとな、少しはテメーで調べるって事もしろ!!
ボケが
770760:04/10/13 22:33:46 ID:iKel/phq
>>766
先人よありがとう!4万なら十分アリですね。
特注して果たして自分の希望通りになるのか不安だったんだけど、溝追加なし
でオーダー通りの車高になったってことですか?差し支えなければメーカーとか
ざっくりのレートとかインプレとか聞きたいっす〜

自分はもしオーダーするならレートは10キロくらいで同時に純正ビル仕様変更かな
と思ってますが、さてどうなることやら。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:20:37 ID:trCIITT9
>>767
ネタだよね?
そうだよね?

もし違うなら………

>>769
767みたい知らないヤツって居るんだね。
馬鹿丸出しだね。
ある意味世の中楽しいよね。
コイツから言わせると皆正直者。
クス。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:49:43 ID:/70vdRzr
自作自演までする程の話でも無いと思うのだが・・・律儀に文体まで変えて・・・。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:30:14 ID:8HmE47M7
オマエモナー
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 04:53:40 ID:o2k7IGOi
よほど悔しいみたいだね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 08:15:10 ID:neIusOgo
         l     ,'  l   l
          ,'     ,'   l  l          . - _
       // ,'      ,'_,..,_ l,  ヽ     ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・
     //,r'´     ,r'´   `ヽ、、、`;ニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
     (({ グチュ {       ````  /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
  パン パン ! ズチャ !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
       ',     ; ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
         ',     l ',    |             l  l  |    リ,! l
       i     ; ',   |          | | ,!    ' リ
,,,,--−---、ノ     ,'___',   |          |. |    ゚。
           ,'' ´ `ヽ   !         | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r'             | '''"''‐-、

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 18:28:29 ID:Y3KzLyrt
RX7(FC)について、コトコマカに載ってる本ってあります?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:03:36 ID:j0qTffMd
整備解説書とパーツリスト
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:08:02 ID:E01AFGdD
>>760
今度オリジナルボックスからFD用の純正形状バネが出るらしいよ。
ちなみにFC用のは評判いいみたい。
ただ車高は落ちないらしいがw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:21:49 ID:OMGztSG3
>>778
あの親父キモイ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:15:25 ID:Qcl8BcpX
>>770
Rバサの純正車高調のバネを変更しました。
一発でオーダー通りの車高にはならないと思いますので、溝切りは必要かも。

メーカーはスイフトで、固さはF5.8k R4.4kです。
あと一緒に、バンプラバーを柔らかい物に変えました。
ミニサーキットやジムカーナであった、純正特有の
ロールの遅れがなくなり、車高調整+バンプラバーのおかげで
急に挙動が乱れる等の怖い思いが無くなりました。
まあ、タイムを求めるならもっと固くして車高を下げ、
Sタイヤとか履けばいいんでしょうけど、
私は車高は下げたくなかったですし、山道やサーキットを
気持ちよく走れる足を求めていたので、満足してます。
781770:04/10/16 00:24:33 ID:0CfISaed
>>780
レスどうも!なるほどRバサの車高調でしたか。こっちは調整できないんで
保険で溝追加ですね。
インプレの件、共感できます。ジムカやったことないんだけどミニサは苦戦中。
特にS字の切り返しみたいなとこや真っ直ぐブレーキできないとこ。筑波だと
素早い動きナシで結構いけちゃうから純正足でも苦にならない(もう慣れた)んだけど。

貴重な体験談ありがとうございました。参考になった。話聞けて良かったです。
782770:04/10/16 00:29:49 ID:0CfISaed
>>778
情報感謝。いまサイト見てきたけどまだ告知出てないね。チェックしとく。
車高は落としてフェンダーめくれるくらいなら落ちなくていい!と思ってるんで
ちょうどいいです。純正より上がったら・・それは嫌だ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:36:19 ID:jJ02H0ff
hoge
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:14:46 ID:UBNnmx4q
パンスピードってどうですか?
あまりいいウワサ聞かないんですけど。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:01:02 ID:nNW/a/hO
つか、チューニングショップって大抵アヤシイだろ。

でも破裂音速度は特に怪しい噂しか聞かないな。
D1の車とかは宣伝になるから特別手をいれてるだろうけどね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 10:49:48 ID:vURQO1Na
パピーン!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:47:37 ID:ReUytUAe
DOからでてるADVOX装着してる香具師いる?街海苔でFD史上最高の乗り心地と聞いたが
んだがサーキットではどうよ?
788756:04/10/19 00:38:52 ID:alAY0xds
>759 きのこ氏
遅レススマソ
BESTEXのバネとPCRの組み合わせに乗る機会があったんで
乗ってみたら、あの相性イイ!かも。
俺はアラゴに組んでみたのだが、あれはまた違った感じだった罠。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:44:25 ID:Ig52UGzR
そもそも、メーカー(ブランド)じゃ無ぇーんだけどな・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:06:06 ID:OjcBuG+m
だけど、メーカー(ブランド)で味付けが違うのは確かなこと。
レース関係者はスイフト使えね。っていうし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:38:36 ID:QuEt9UJ+
RX7海苔の種類

FC3S編

白 純正エアロ:仁Dマニア
その他の色 純正エアロ:金ない奴
GTR:グレードはなんでも良い人
GT-LTD:見栄っ張りな人
カブリオレ:脳内西海岸な人
ハカマエアロ:ドリフト志向
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:16:13 ID:HjPtuBpt
>>790
俺は半分同意。
ただ、街乗り”も”しなきゃならない人には奨めているけどね>swift
意外とバネだけ換えても変わるよナ。
いっときESTエンジニアリングとか、こったなぁ。
そのくせいまは自分自身では、今あるものを適当に使う、だな(w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:20:20 ID:jxwQ26XZ
ってことは、俺は脳内西海岸で金がなくて、ドリフト志向って
ことか・・・orz
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:49:49 ID:URnzh6OM
FDのインナーフェンダー取っ払ったら、やっぱ配線とかに問題出てきますか?
車高下げてったらインナーに擦るようになったので・・・。
普段から下げてる方々はどのように対処してるのでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:52:08 ID:alAY0xds
>794
タイラップとチューブなどで保護してきっちり処理すれば大丈夫。
いいかげんに処理すると擦り切れて後が面倒になる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:57:38 ID:GNulO7+O
>>795
794じゃないけど何処を保護するの?配線?
エンジソルームの中とか通す人いないのかな?
797初七:04/10/20 15:20:42 ID:hqtLZyU6
FD購入しました。これからいろいろ質問させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 15:45:45 ID:lL41ZV/P
>>797おめ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:29:32 ID:pcyXOrhF
>>788
 PCRのベステックスはPCR専用品らしいですよ
市販のベステックスとは揚力とかが違うらしいでつ
そんなわしもPCRユーザーだったりします(^^)

ところで雨宮クァンタムつかってる人っています??
「サーキットからデートまで…」のうたい文句が気になります
実際どうなんでしょ??
800(σ^▽^)σ800ゲッツ!!:04/10/20 16:30:52 ID:ieKNfPHZ
801初七:04/10/20 16:31:56 ID:hqtLZyU6
>>798 ありがとう。付き合いの長い中古車屋で何台かみつくろってもらい。今日決めました。納車は一週間後です。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:41:03 ID:KXZYQsB3
>799
雨宮のクルマ集めてるサイトを前にココで見た時に
リンク先で付けてる人居たカモ。
QUANTUM雨宮SPECって普通のQUANTUMと違うのかな。
高いからあんまり付けてる人居ないのでは?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:39:56 ID:lL41ZV/P
>>802雨宮specはバネレートF16/R18で、ダウン幅は任意、減衰力は無段階。Quantumよりバネレートが高い
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 14:19:28 ID:6wx8FSMV
>>787
むしろ乗り心地に関しては純正より良いくらいだけど、ストリート用に開発されたサス
だけにサーキットではロールが多杉かも。まぁ日常の足としてはこれ以上のサスは
無いかもな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:27:41 ID:htQHsOe6
Quantumオーバーホールの頻度が高いって聞いたけど、
GTRだと、サーキット数回で抜けるとも聞いたけど、ほんとですか?

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:14:26 ID:gKQqxESW
5000キロでオーバーホールと聞いた>くあ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:50:21 ID:3H3s0TOj
プラグやエンジンオイルのノリだな
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:27:59 ID:6tivUTD/
デマが蔓延してんだなw
クアンタムのRSだが1万km超えても何ともないぞ。
日光とTC1000と茂原がメイン、1年ほどまったくノーメンテ。
町乗りはしないが結構ハードユースだと思うよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:28:57 ID:GfqZ/8HX
↑単純に鈍感なだけやったりして・・・(藁
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:37:16 ID:ODyzC2+b
あはっ

>>808
ちなみにタイムは?(藁
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:09:26 ID:6tivUTD/
>809
>810
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041022/entama06.htm
わるいな、今夜の俺は↑このネタに夢中でそれどころじゃないようだ。
また遊ぼうぜ。

関連スレ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098447132/l50
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 07:03:50 ID:CkLedR1x
ハチロクの4AGは降ろせますが、13Bは自分で降ろせますか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:47:25 ID:0e46Yc5J
降ろせる人は降ろせる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:07:48 ID:DMt3nbYj
>784
パンスピのヒゲアフロまだいるのかな?
農家の庭先に店があったとき、プレハブの店内でR32の紳士に土下座して謝っていたな。
あれなんだったんだ?
行くたびにナイトの悪口聞かされたっけ。
今もナイトと仲悪いのかな。
つーか、今も雨宮vsナイトって感じなの?この世界では。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:04:05 ID:BxFcPmp8
騎士運動は他のショップの悪口なんて言わないよ

品格が違う。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:14:39 ID:gvs+tiDZ
スポーツコーナーに指定されたりワンメークエンジンサプライヤーだったりとレース屋イメージ強いね。
出してる製品も派手さはないけど質実剛健的ではあるし。

ストリート上がりのショップとは確かに品格が違う。ストリート系ショップの魅力は更々ないけど個人的にキライじゃない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:17:13 ID:0e46Yc5J
ナイトのマシンって速くないが堅実。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:30:46 ID:mY0JPuN6
Vマウントもナイト考案だしね。今は皆まねしてるけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:42:48 ID:QcoAgmNG
>>815
そうだね、店名出しての非難みたいな事は無かったな。

『〜そういう店は・・・』なんてのは良く言われたけど・・・

昔は電話番(?)番頭(?)今は芸術的なお仕事をされている方に・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:54:33 ID:bpr5ww61
>>804
換える意味無いじゃんw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:54:52 ID:zUPpVpWH
こんばんは
バッテリー変えてる人っています?
店の人に、オプティマのレッドバッテリー(80D23L)を薦められたんだけど
電装系、オーディオ系に力を入れてない、人には大きすぎるような気がしたんだけど
レッド使ってる人います?
また、イエロー使ってる人、どんな感じですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:57:55 ID:zUPpVpWH
こんばんは
バッテリー交換してる人います?
今回、ばってりーあがちゃって変えることにしたんだけど、
店員の人に、オプティマのレッドバッテリーを薦められたんだけど
電装、オーディオに力入れてないから、このサイズでいいのかな?と
レッドバッテリー使ってる人、います?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:06:11 ID:Zo4oyFj8
なんだ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:39:50 ID:5JCJ0AJa
>>821
レッドを使っているが、特に変化なし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:42:20 ID:hp1BGeVN
>824
バッテリー上がりと無縁。
少し軽い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:44:20 ID:hp1BGeVN
>821
でした、スマソ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:49:04 ID:Zo4oyFj8
ボッシュのやつが音がいいらしい。
828821:04/10/25 00:34:28 ID:3S5jZUWc
>824、825 レスありがとう

レッドは、電圧が高いが、その電圧が役に立つのか、
重いのと差し引いたら、微妙な気がするんです。

イエローだと、若干、電圧低いけど、軽いから。
イエローでも十分なのかな?って思ったんです。
ありがとうございます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:33:22 ID:+Vg1Q1xp
FDってH&Tしにくくない?
フルブレーキの時にはアクセルになんとか足届くけど
峠とかのチョイブレーキしながらのH&Tで届かない・・・
何か対処方法ありますかねぇ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:36:42 ID:tv9VVW8T
かっこだけでするようなテクじゃないからw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:40:22 ID:Bnuyqe3l
1.アクセルペダル自体を曲げて対策
2.ペダルカバー取り付け、この時にカバーとペダルの間の上の方にゴム板等を挟んで持ち上げてやる。

漏れは2の方法を取ってる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:27:21 ID:+Vg1Q1xp
>>831
なるほど、ペダルカバーとの間に何か挟めばいいんだ!
でも、もうカバー装着済みだったり・・・、鬱(w

>>830
登りのRの大きいコーナーなんかで良くありません?軽いブレーキとH&T
833きのこアレルギー ◆KinokoZX/c :04/10/25 22:52:37 ID:GZE6N/bz
>>832
ずいぶん前に晒した写真です。
http://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040103201632.jpg
http://rx7-2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040103201557.jpg
適当に材料集めて、適当に作ってみましたが、見た目以外はいい感じ。
スロットルペダル自体は樹脂ですので加工が簡単でした。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:52:44 ID:enWWeWEC
>>832
私も長らくH&Tのやりにくさを感じており,いろいろ対策をとりました.
一番効果があったのは,マフラー交換によるブリッピングのレスポンス向上
でした.
835四拾八:04/10/25 23:05:01 ID:vypZyCJx
>>831
アクセルペダル曲げられましたっけ?全部樹脂だった希ガス。
漏れはアクセルだけペダルカバー付き。で、ちょっと左側寄り
間になんか挟むとブレーキ強い時高さが合わないかな〜とおもた
>>832
膝伸び杉。シートをもう1ノッチ前へ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:19:36 ID:LtKdKoK9
マツダの整備最悪。
誰も期待してないか。
所詮トヨタ、日産、本田に入れなかった連中。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:26:46 ID:JPb8g6RO
FDでヒール&トゥーできないやつは逝ってよし
FCに比べたらやり易いぞ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:02:44 ID:+du8UWhr
>>835
ペダルというか、ステーをプレスとかで曲げて調整してる人は居た。

>>837
最初に乗った車に寄ると思う。
SW20とかだと足の小指側で煽れちゃうからな。
そういう人は踵をずらして煽る癖はついてないから。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:24:41 ID:O67xlG1N
H&Tってズブの素人がどれくらい練習したらで切るようになりますか?(一般的に
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:42:46 ID:I+0ZzKpA
>>839
3回くらい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:51:52 ID:xojc/cXu
まあ3年、てとこかな

トヨタスーパースポーツ『4500GT』出現!

「そのスピードは300km/hに達していたハズ」と説明したのはカメラマンだが、

ついに現れたトヨタの“大物”は期待以上。

4.5リットル、V10サウンドがニュルに響く。

http://response.jp/issue/2004/1026/article64964_1.images/74966.html

http://response.jp/issue/2004/1026/article64964_1.html

http://www.thecarconnection.com/index.asp?n=178&sid=178&article=7633
 
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:22:55 ID:VAj88xz/
豊田はアフォですかw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:24:15 ID:tcbLaltM
4.5リットル、V10?

どうせ1600kgオーバーでしょ?
イラネ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:01:42 ID:5ezywbL4
スポーツカーは重くなったらただの車
馬力ばかり目が行くと日本じゃ楽しく全開できないぞ
コーナー命
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:58:58 ID:7a+Cul+U
伝統的にトヨタは、高速を速く快適に移動する為の車は作れても、
ドライバーとの一体感を求められるような、
運転と言う行為そのものを楽しむスポーツカーは作れないでしょ。
何故ならトヨタの役員から社員まで、経済人であり会社員だからです。
彼らは売れる車は作れても、魂に訴える車は永遠に作れません。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:40:08 ID:e3IZEBnK
リアスタイルがスプラに似ているところが進歩がねえ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:13:17 ID:+H3daqb7
サーキット燃費ってどのくらいですか?
PS13だとリッター3を切る位ですけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:45:18 ID:JxuzrVeY
>>848

どの車も3km切るよ.
サーキット走行なんてそんなもんだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:06:22 ID:IVq6A5o8
CDIの効果は、体感できるくらい大きいと某BBSで見かけました
実際に付けられた方がおられましたら、どんな感じか教えてください
お願いします
851FCですわ:04/10/28 00:24:54 ID:qqG6EE4U
関西方面と筑波の話題が多いけど…
オレのホームは間瀬なんで話についていけない(-.-;)
間瀬走行経験者はいませんか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:53:13 ID:eiUtgLw7
>>851
そんなアンタの間瀬体験談きぼんぬ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 16:19:31 ID:1M0euYzx
32Rから乗り換えました。
初めてのRE車ですが楽しくてしょうがないです。
ところで、REはオイルキャッチはどこから取るんでしょうか?
画像など載せてるサイトを探したのですが見つかりません。
お願いします。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:01:38 ID:UDO2ufY3
オイル口の横のとこにピョコっと出てるだろ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:17:41 ID:sQyGppAW
MT入門生なんですがH&Tするときは勿論クラッチも切りますよね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:36:15 ID:aoWtfNJm
FDにショートケースの車高調を付けると
一番車高を一番上げた状態でも車検に通る最低地上高を
確保できるかわからないと聞きましたが
実際どうですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:41:24 ID:ZgMNuObG
>>855
じゃあ、ブレーキ掛けながらアクセス煽ってどうするんですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:44:08 ID:1M0euYzx
>854
ありました!
気付かなかったです、どうも!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:48:51 ID:/f+ez3iE
アクセスついてんだぁ。すごいなぁ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:50:30 ID:xSyBKVlN
んなこたーない
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:34:41 ID:GTtcli+5
>855

MTスレなら色々教えてもらえるんじゃないの?
ヒールアンドトゥー以外にもヒールアンドニーとか、トリプルクラッチとか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:46:20 ID:v94k2TmG
>861
ヒール&ニー・・・おもろいなwww
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:18:19 ID:N8adVj/d
トゥーアンドヒールだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:55:56 ID:LbeF+hhE
>>850

プラグが早く磨耗するのを体感できるよ
865FCですわ:04/10/30 00:04:34 ID:gK580XLn
間瀬走行経験者に質問します
FCのハイフロー仕様で現在のベストが6秒1ですが…5秒台はいける?
タービン変えるくらいならFDにしようかと…
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:18:59 ID:gKqCGrZ7
EDにしろ。そっちのがいい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 01:00:36 ID:qbtegkQn
↑薬飲まなきゃなんねーな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 07:05:43 ID:NaqXCpHI
本家?のスレが見れないんだけど何で?オマイらはどう?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 07:49:35 ID:uINGXY8g
お前だけー
870FCですわ:04/10/30 08:53:18 ID:gK580XLn
確かにFD速いしかっこいいけど…
タイムアタックはこの位にして草レースに没頭しようかと
FDに変えたらまた1からやり直しだしねぇ…金がもちませんわ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:06:24 ID:/XcayOk9
6型のFDでマフラー交換するとブースト上がってしまうと聞きましたが、
ブーストが上がらない砲弾型のマフラーってあるんですかね?

上がってしまった場合ブーストコントローラーで抑えれば平気なんでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:34:40 ID:Ce0l4+Md
何のためにマフラー交換するんだよw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:46:07 ID:/XcayOk9
見た目
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:08:05 ID:L+OTazIT
エアクリノーマルなら大丈夫では?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:34:13 ID:oQChlH8g
そういうくだらない話題は本スレでしろよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:36:17 ID:QK7oslH6
8最高
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:37:07 ID:hKR4kmEU
7最高
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:47:51 ID:zcPwvMLs
ノーマルのFD乗りです。リミッターカットしたいんですがただ普通にキッドを付けるだけで問題ないでしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:58:27 ID:fF4aZO/b
ageてる釣り質問はスルーで。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:21:43 ID:xAMSFh6N
はい、キッドをつけるだけで無問題。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:43:28 ID:UJqaX/BJ
発進のときに、ほぼ必ずデフ周辺から「ガコガコガコ」って何かが干渉してるような
音がするのって、やっぱPPFが逝ってるんですかね?
一応下から覗いた感じではヒビなんかは無さそうだったんですが、
クラッチ交換後から鳴るようになりました。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:24:15 ID:bqVPsDeK
>>853
プライマリータービンの所から取るよ
>>871
必ずブーコンで抑えること
>>881
クラッチ交換のとき、PPF見てくれなかった?
交換してからおかしくなったのなら、やり直しさせること。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:09:28 ID:qi4Ez3hR
ノーマルの16インチからレイズTE37で17インチにした場合、総重量は増えますか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:17:17 ID:aRKAlhHZ
>>846
>伝統的にトヨタは、高速を速く快適に移動する為の車は作れても、
>ドライバーとの一体感を求められるような、
>運転と言う行為そのものを楽しむスポーツカーは作れないでしょ。
そうか?
SWの最終型とかすんげえよかったように思ったが。
その後MR-SでSWでマイチェンごとに培ってきたものすべて投げ捨てたけど。
ヌープラはなにがしたいんだかよく分からん車だがな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:27:02 ID:bDQUgpap
>>884
SWって、高回転で素早く変速しようとすると、すごくギヤが鳴かない?
どのSWでも同じみたいだけど、やっぱり入りにくいの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:40:33 ID:aRKAlhHZ
>>885
でもFDみたいな鈍い感覚じゃなくて結構スコッって感じじゃない?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:47:21 ID:f2Uq++TS
>>886
レバーは スコッ なんだけど、ミッションは ギャ なんだよね・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:18:40 ID:GjBu25we
888回転目
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:04:21 ID:z1yWu3FG
889回転目
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:48:32 ID:z59aECku
891846:04/11/01 16:28:02 ID:elIhKVr2
>>884
すまん、SWの最終型って、乗ったこと無い。
ただ、あまり売れない車だから、もしかしてトヨタが外注任せで放置してたって事無いかな。
かえって外注には、ほんとに車好きな人とか居るんじゃないかな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:04:25 ID:cEhmRhK0
放置してたらどんどんマイナーチェンジしてくわけねーだろ。
FD並みにマイチェンしてたぞ。
ヌープラなんて見事に放置だったけど。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:22:58 ID:B5+M8Y6i
SWは一応競技マシンだったからそれなりに力入れてたんじゃねーの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:32:16 ID:4lITTPrW
FDっていうか、車全般的にそうなのかもしれないけど、
アライメントのトーってすごく狂い易くないですか?

1年に1度はとってるんですけど、いつも特にフロントが
プラス側に2mmくらいいっちゃってます。
舵とってるから仕方ないのかな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:09:05 ID:MmWQwhEY
一年に一度なら、その程度は普通ではないでしょうか。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:12:45 ID:D+pAcYXV
>>884
湾岸ではオマイのおにぎり号が停まって見えますが何か?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:46:04 ID:FCOy2uwA
プッ。
湾岸だってさ。

直線番長の頭悪いDQN達だろ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:00:37 ID:nKPCUxX9
まあまあ、アタマ悪いのは我々ロリータもおんなじですよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 05:45:00 ID:8N0qCdfJ
>>896
C1ではオマイのブタ車はコーナーでオカマ掘りそうになりますが何か?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:03:10 ID:Gri69xYg
青森湾とかのことじゃない?>湾岸
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 10:11:56 ID:8N0qCdfJ
>>900
青森って、、、フォーチュナ?w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:54:00 ID:DZOsosQu
PPF割れてなくてもクラッチが熱もつとガコガコなるよ。そっちゃてるのかもしれないけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:02:19 ID:MB1TNG3W
PPFって具体的にどこが割れるの?
だれかAAで描いてみて
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:10:13 ID:ltSquNHO
   ,rn                 
  r「l l h.                
  | 、. !j                
  ゝ .f         _      
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:03:48 ID:eMMa44E3
>>899
C1ではオマイら光琳駆動車はコーナーでオカマ掘りそうになりますが何か?
byインテR
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:07:12 ID:M1iYm2lk
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:32:46 ID:wDmA7Uj6
ガススタ入り口の段差ではオマイらシャコタン車全員にオカマ掘りそうになりますが何か?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 16:30:21 ID:QftuZ0T9
>>905
掘って氏ね
ただし、他人様は巻き込むなよ前足駆動
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:40:30 ID:sHWrtpj+
中古車風情が貧乏くさくてたまらん。
ぷ〜ん。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:27:56 ID:McP2v5/b
貧乏くさいだと!
その通りだ!


。・゚・(ノд`)・゚・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:35:51 ID:GM0+rLsT
>>899
掘って氏ね
ただし、他人様は巻き込むなよおにぎり号
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:04:23 ID:tBceyPBe
>>905

峠でもFF乗りからブレーキが手前過ぎて突っ込みそうになると言われるけど
軽量だからなの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:23:00 ID:TcBoHWjx
そういうのは、下手なんじゃないかと
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:26:13 ID:k6wFiWQA
おいおい、コーナーでインテにまくられてネエだろうな。
そんなやつ、大型重量スポーツバカにできる立場じゃネエぞ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:31:15 ID:k6wFiWQA
追記
カピチーノで出直せ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 14:42:27 ID:0Ri+rzvj
下手ではありません。
峠でなくサーキットでもブレーキングではFFに差されます。
でもコーナーと立ち上がりでは負けてません。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:27:00 ID:38LpJgLv
後ろ詰まらせておいて
立ち上がり早いって言われてもなぁ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:10:37 ID:7GD64xxd
>>916
それじゃあ、直線番長ばかにでけへんでw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:15:14 ID:9bR0/ULQ
FDでそこまで遅いのか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:23:28 ID:aondpAXT
セヴン→pure sports
インテ→poor sports
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:12:06 ID:/yLgjoZd
前後の車で1秒の時間差が有ったとして、車もドライバーも同じレベルでも、
車速が速い時は、距離は開くし、遅い時は距離は狭い
コーナーの入り口のブレーキングでは前車は当然1秒早くブレーキングするからか車間距離は一気に詰る
立ち上がりでは、一秒速くアクセル踏むから加速している間は、車間は開く一方だ。

などと言う事は、当然理解してるよね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 13:51:58 ID:nXkm0Uj4
>>918
インテの人を馬鹿にしてはいません。尊敬しているのです。

>>921
あなたの理論はよくわかりません。もっとわかりやすくお願いします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:45:40 ID:RKLHPbk9
>>922

921さんが言いたいことは、1秒の差が一定でも、その時の車速によって車間距離は変わるということでしょう。
コーナー進入では車速も落ちるので、車間は詰まるし、
コーナー立ち上がりでは車速はあがるので、車間が開いて当たり前。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:17:48 ID:v/UmlDWZ
>>922
>921は別に理論でもなんでもないだろ、当たり前のこと、と言うか921を読んで理解できないあなたが初心者なだけ、
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:57:24 ID:b0VP85zW
おもしろくなってきた!
必死だな。
おにぎり海苔w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:07:33 ID:68bEqiMl
1秒の車間は、秒速50メートルだと50メートル、
秒速15メートルだと15メートル。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:46:07 ID:AfQX1dyG
>>919
ふつうに見るよ。
コーナーでインテに詰められてるセブン。
立ち上がりは馬力がある分、引き離すけど。
インテから見れば直線番長?といいたくなってもおかしくない雰囲気。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:48:29 ID:68bEqiMl
FFのほうがつっこめるからね、しょうがない。
あと、突っ込みすぎたぶん立ち上がりが苦しいだけじゃん、突っ込み野郎。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:06:18 ID:IZJllebu
>>928
ものは言いようだねw
直線番長といったり
つっこみ野郎といったり
おにぎり海苔はお山の大将ばっかか?
他の車の良さも認めろよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:08:18 ID:HCXeWou6
直線番長は褒め言葉じゃないだろ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:10:12 ID:68bEqiMl
はぁ?
いつ直線番長といった?
FFは乗ってみたらわかるが、突っ込みすぎてもいける。
FDだと突っ込みすぎるとやばい、トータルではFDの方がスムーズ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:10:56 ID:TF0dHBMl
>>929
おむすび山
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:16:56 ID:TF0dHBMl
むむ?
そのトータルってのがご都合主義といわれるゆえんでは?
突っ込み過ぎって、FF海苔からすると「過ぎ」でないし。
いずれも一方的な解釈だな。

横レス御免!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:37:09 ID:nXkm0Uj4
>>923
やっと理解できました。当たり前のことで難しく考えすぎでした。
921さん、励みになりました。ありがとうございます。

>>924
確かに私は頭が悪いので理解力に乏しいのです。
でも峠歴は10年以上、サーキット歴は10回以上ですので初心者ではありません。
熟練とは思いませんが、競技でもそこそこ成績を残せました。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:48:14 ID:68bEqiMl
FFだとヨーが大きすぎる状態になっても立ち上がりでごまかせるから、突っ込みやすいんだよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:49:14 ID:68bEqiMl
ラインもインへ思いっきりいけるし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:50:29 ID:F7isT7gz
と、理論だけ先走ってみるテスト
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:49:01 ID:uFx4TJwO
インテ乗りが必死ですね

まあいいんじゃないの?
新車VS中古車だし

あんまりよくわからんが俺FD(エンジンはドノーマル)だけどFFには負けた事ないよ峠では
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:23:34 ID:jEGCSD/P
−−−−−−−−−− キリトリセン −−−−−−−−−−−
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:03:45 ID:jqsXbDHV
−・−・−・−・−・− 山折り −・−・−・−・−・−
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 04:12:51 ID:WbK0gq9T
ショックをAdvoxに換えた方みえましたよね?突き上げが無くなると評判のようですが
内装の軋みも無くなりますか?最近軋みが気になって髪の毛抜けそうで・・・。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 05:56:57 ID:V81uXcJi
そりゃ大問題だ!髪の毛は大切だぞ、
・・・禿げでセブン乗りは醜い・・・ノノ(゚Д゚)ハッ!!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 08:42:52 ID:7PGgNhgC
内装の軋みを気にするくらいなら内装全部剥がせ。
剥がしたら剥がしたで盛大にうるさくなるけど。
てか最速スレで乗り心地を気にするなよ。
まあ純正でもそのうち軋み音はしてくるから気にしてもしょうがない。
マツダだから諦めたほうがいいな。

髪の毛は確かに大事だが、中途半端に禿げていたり
必死で隠そうとしてバーコードになっているのは醜い。
思い切ってスキンヘッドにすれば何も恥ずかしいことはない。
チューニングと同じで頭もバランスなのだよ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 16:08:14 ID:ZxoFVsL/
(笑)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:10:18 ID:lsCd9sbb
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:48:21 ID:FaEa6u90
保守
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:05:49 ID:2QOiDifM
>>938
おまえが速いやつと走ったことがないだけだろ(プ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 17:02:26 ID:9aTXycko
>>947
そうだそうだきっとソーダ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:36:15 ID:CQzEFdO3
ROMチューンまたはパワーFCのセッティングで信頼できる関東のショップってありますか?
できれば埼玉。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:02:15 ID:U+kYBg8n
蓮田パンスピード
951949:04/11/10 22:14:03 ID:CQzEFdO3
パンスピードっていいんですか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:51:54 ID:ljEpcglF
夢工房
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:08:22 ID:BFGQ7Rdn
>>949
埼玉ならTFRが一番。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:13:50 ID:U+kYBg8n
ユダレーシングアート
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:29:34 ID:XZ/zJ2Mx
つか、パワーFCって、補正あまり入れないので、詰めたセッティングだと、
夏あわせたデータが、危なくて冬使えない現実。

しかも、知ったかシロートは「耐久性重視で」なんてオーダーするんだろ?
年中使えて、ロータリーの圧上げで「耐久性」ってなんだそりゃ?
もう、見てらんない(w
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:39:44 ID:Y2lhWszB
↑んなの常識だろ・・・

冬場はブローが多いんよ(藁
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 13:56:03 ID:Fv+hB7A9
峠だとだと差も縮まるかましれんけど、
漏れの行く筑波走行会でインテより遅いFD はいないけどな〜。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 14:25:28 ID:xsGV8c0N
>>957
ノーマルパワーだとバックストレートで淫手尺を抜けない罠
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:46:41 ID:0GncqjwJ
>>958
は?
それは君がコーナー遅すぎだからだよ。
コーナースピード遅いなりに工夫すればノーマルパワーで
十分抜けるはず。
960949:04/11/11 19:02:57 ID:6HF3Y5p4
>>953
TFRってトップフュエルレーシングのことですか?

>>955
一年中ブローしないようにはどんなオーダーの仕方がいいんですかねぇ?
俺はそんなにパワーアップは考えてません。300psくらいで。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:21:46 ID:SLirQjSE
>>949
うーん、いろいろな店があるけど蓮田パンスピードだね。
それなりに知名度もあるし、実は結構パン屋に外注出してるトコ多いよ。
できる店はあまりないからなあ。ロータリー系は。
スクー○よりは速いと思うね(笑)









962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:52:25 ID:HrHdFiKR
>>961
いい評判聞いたことないが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:48:48 ID:G2Fip/1F
>>962
パンは常連には甘いらしいから
>>961は常連と思われ

とアンチパンが言ってみる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 11:18:07 ID:K3AOQTZm
>960
300psくらいでいいなら5(6)型ノーマルでいいんでない?
シャシダイかけるとそくらい表記する場合もあるみたいだしw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:12:46 ID:Ybe33JRG
前期型厚揚げでそのくらいだよw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:19:03 ID:rQmlsQG7
はじめまして
5型RBのりです。
どなたか、ロータリー特有のブベべべ…ってビートの鳴るマフラーって知りませんか?
今使っているマフラーは、アペN1Dなんですが、あんまりそういうロータリーっぽい音しません。
どちらかと言うとレシプロみたいな整った音です
遠くから来てもあっ!ロータリーじゃんみたいな。音するマフラーってありませんかね。
音量は車検対応よりちょいうるさめが希望ですが〜
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:24:13 ID:RiNpfyTr
>>966
微妙にスレ違い。
968960:04/11/12 19:02:58 ID:V9Bavgtp
>>964
マフラー交換するもんで。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:42:47 ID:Egs13iGh
>>951
技術レベルは高いと思う。
が。。。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:55:42 ID:p73gAMph
埋めるぞ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:09:01 ID:bNng3CKh
>>963

縦読み
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:39:16 ID:fn6YiLSQ
こんにちは966です
スレ違いでしたか〜
すいません
ここの方たちはロータリー乗りで、マフラー交換してる人多いかと思いまして聞いてしまいました。
ぜひ、コメントお願いしたいです。
973次スレ立てたよ:04/11/12 23:15:20 ID:miUjAZpR
目指せ最速!走りのRX-7 第三章
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100268847/l50
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:25:13 ID:z2Ktost1
>>966
マフラーのパイプのネジゆるめて排気漏れさせるとブベベとなるよ。
975四拾八:04/11/12 23:48:12 ID:VrD+7u9w
>>972
某有名BBSにこんなんありました。そこの管理人さん(・∀・)イイ!人だぁね
Re: マフラーサウンド試聴
http://www.knightsports.co.jp/BBS/no61/messages/322.html
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>971
(゚Д゚)ハッ!