★★★次期インプレッサに要望スレ5★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
次期インプレッサへの要望はこちら

前スレ
★★★次期インプレッサに要望スレ4★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074225992/

過去スレ
次期インプレッサに要望スレ1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048735322/

***次期インプレッサに要望スレ2***
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057553793/

☆☆☆次期インプレッサに要望スレ3☆☆☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062593779/
        ■■■■■
      ■■■|     ■■
     ■■|         ■■
   ■■■|         ■■■
   ■■■|           ■■|
   ■■■■|         ■■|
    ■■■|         ■■|
                 ■■|
                ■■|
               ■■|
              ■■|
            ■■|
           ■|
         ■■|
       ■■|
      ■|    ∧ ∧      ■   ■■■|  ■■■■|  ■■■■■■|
    ■■    (*゚ー゚)     ■|  ■       ■|       ■  ■|  ■|
   ■■     (∩∩)    ■■|  ■   ■  ■■■|       ■|
   ■■■■■■■■■■■■|  ■  ■■|  ■|          ■|
   ■■■■■■■■■■■■|   ■■ ■|  ■■■■|       ■|
>前スレID:ySwqyg/s
阻止乙。
ID:ySwqyg/s GJ!
フルモデルチェンジにやってほしいもの
・とにかく軽量化。アルミルーフ化による軽量化低重心化。
・車高を落としてもサスストロークを取れるようにホイールアーチの拡大
・サッシュのあるサイドドア
・猫目ライトザバティナスデザイン
・スペックCにカラーおよび快適装備をオプション選択

発展
・希望者の多い前置きインタークーラー
重いラジエーターは下、インタークーラーの上下2段構成
・ヨーコントロールリアデフ
・電動ステアリングによりパワーロス減少
・リアキャリパーを前側へ
・バッテリーの位置をボンネット後ろ側へ

もう中途半端なワゴンはいらないような気もするけど。
インプレッサじゃないけど、軽快な走りができるNAマシンに
1.5リッターのR2を期待したい。本当に出るん?
ワゴン、中身はそのまんまで見た目だけ変えて別の車にしちゃってもいいんじゃないかと思うんだが。
もち5ナンバー死守で。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:39 ID:m3YqAzUR
ワゴンが無ければインプレッサではない。
というか、ワゴンもひっくるめてインプレッサという車のイメージは成立していると思うよ。
変にピュアスポーツ一辺倒のクルマになって欲しくないしね。
とにかく今のカッコ悪いのさえどうにかなれば大丈夫。
あと筑波とかニュルとかでラップタイム競争して出来上がった
頭の悪いセッティングをどうにかしてくれ。
>頭の悪いセッティング
何が不満なのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:16 ID:VJAzeE7E
923 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2004/05/26(水) 09:21 ID:klVqj0z3
ランエボの登場当初からの鬼面人を驚かすようなある種のハデさに対しての
地味目な部分が渋かったのよ。リアウイングもボンネットの出っ張りも
「すいません。こんなだいそれた物は本意では無いのですが、機能上やむを得なかったのです」
みたいな。

いわば、勤続30年の真面目一貫な次長さんはまわりから
「あの人は真面目なだけが取柄で、他にはなんにもないね。」
なんて言われていたのに、未曾有の危機が発生して、みんながオロオロするばかりの
状況になったら、一人冷静に淡々と事件に対処して、みんなを救って
「実はスゲー人だったんだ!あの人は〜!」みたいな渋さ。
スーツも紺だし、ワイシャツ白だし、髪は七三だし、ネクタイは娘のプレゼントみたいな。

基本的には目立ちたくないんです。
でも、必要なら多少は目立つトコロがあっても我慢します。みたいな。

で、今のカタチは、
ジミーにずっとやってきて、実は密かにわかっている人にはわかっている
状態だったのが、たまたま脚光を浴びてしまい、女子社員なんかにキャイキャイ言われ
今までそういうのが無かったので柄にもなく少々浮かれてしまい、調子に乗って、
ネクタイ鉢巻にして、ワイシャツの前をはだけて腕まくりしてゲハゲハ叫びだしてしまい
既にさっきまで、持ち上げていた女子社員たちもすっかり冷えてしまっているのに
自分だけ全然絶好調!って感じ?

-------------あまりに的を射ているので前スレより転載。社内で回覧汁!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:47 ID:Wp9srE9V
ニュルのセッティングで出してくることは無いと思うが。
>>10
的確というか、にわかにランエボVSの話題が持ち上げられ、
スバルのイメージブランドとして成り上がれば、
そりゃあ冷たい風当たりもどこからか吹いても可笑しくない罠。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:55 ID:phqDEkUf
つうか、ポイントは現行の自己満足的なデザインを何とか汁ということだろう。
あれで満足してるのかな?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 04:41 ID:2d5wUkoZ
当事者も満足してなくて周りも満足してなかったら厳しい話しだ
サッシュサイドドアなら軽量なポリカーボネートウィンドが使える。
このせいでWRカーもサイドドアはガラスのままだそうだ。

ホンだのレジェンドに搭載されるSH-AWDの評価次第では、
スバルもそろそろ左右可変トルクリアデフの開発もしてはどうかと。
ボンネットのエアダクトがさらに大きくなったらかなり萎える。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 22:30 ID:AjcFXZv0
>>15
MC毎の四苦八苦ぶりを見れば、当事者も満足してないのは明らかかと。
現行型を誰がデザインしたか知らないが、メーカーにとっても
ユーザーにとっても不幸としか言いようがないな。
まあMCというだけでもシクハクしなきゃならんだろうがその結果が涙目だからなあ。
ヴィッツ辺りからパクった感は否めない。
センスがなさすぎる。
FCいつよ?2005年か?早くしてくんねーとE型買っちまいそうだぞ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:23 ID:vsyAhDw6
>>19
現行型が売れていないせいで次期型の開発費が無い為に
次期型の開発が遅れてるそうな。
よって、2006年になっても次期型は出ないかもよ。

やっぱ丸目のほうがよかったな
2008年だろ?
現行はパーマンバッチみたいだ。
丸目のインパクトが強すぎて皆顔ばかりをあーだこーだ言うけど、
顔だけが問題じゃないけどな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 03:26 ID:ichNnScY
丸目はもう勘弁してくれ。
涙目の方がマシなのは売れ行きや雑誌の扱いで分かる。
でもとてもいいデザインとは言えない。
もっと普通の人が受け止めることができるデザインに汁。
WRXは5ナンバーに戻してください。
丸目はそう悪い顔じゃない
ただ、WRカータイプの顔で売り出してくれたらもっと違ったと思う
インプで丸目はよかねえ、駄目だろ。
PスティーブンスもWRカーのライトのデザインには苦労したはず。
現行型含めてライト形状があそこまで変わったのは丸目だけじゃん。
丸目廃止で販売台数もアップのはず。
性能もあがったがね。
丸目の車が悪いわけじゃない。
なんでインプでやるのさ、というのが正直なところだ。
軽ででもやれよ。
デザインを良くしてほしいのは同意だが、スバル的にはGDがカコワルイんじゃなくて
GCがカコイイかったんですよ。レオーネとかアルシオーネをホントに市販してた
会社ですよ、トヨのセラみたいに余裕ありまくりなので、受けねらいで遊んでる
のでなく。
全体のフォルムがオーソドックスな箱形セダンなのに
顔だけ奇抜にするからおかしいんだよ、頼むよスバル〜
>>29
あ〜、そうですな。
丸目でもワゴンあたり、ころっとしててちょっとカワイイかも。
前後(というか全体?)の印象が統一されていれは、丸目でも涙目でも
カコイイ感じのクルマが作れる気がする。
現行レガも涙目なのに2代目レガを思わせるかっこよさ
やれないことはないな
ワゴンを、旧レガみたいに二段ルーフにして、セダンの全高をそのぶん下げてくれれば少しはバランス取れるはず。

インプにしろランエボにしろ、あんだけ屋根高かったら、どんなにスポーテーなカッコにしてもチョロQな印象は否メン
ボディ全体に質感が欲しい。
チリを少なくして面の張りはなめらかにして欲しい。
各パーツは取って付けたような感じではなく、ボディに自然に溶け込むようにして欲しい。
>>28
あーたしかに、元々スバルのデザインってあさっての方向にいたからね〜。
外の意見聞かなくなってスバルデザインだって押し付け方向になると昔にもどっちゃうのかも
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 21:11 ID:Wy9U5AnJ
ブリフェンがヤボったいんだよ。おんなじブリスターフェンダーでも、なんつうかオバフェンみたいに
ホイールアーチを叩き出したようなカタチのほうがよっぽどソレっぽいとおもう。ポルのターボボディみたいに。
★マツダ、世界戦略車「アクセラ」を20%増産30万台に

 マツダは、世界戦略車として昨年10月から投入を始めた小型乗用車「アクセラ」を増産する。
 主要市場である日米欧をはじめ世界各国で予想を上回る売れ行きを示しているためで、
生産拠点の防府第一工場(山口県防府市)で年末にかけて休日出勤を実施。今年1−12月の
生産台数を5万台積み増し、当初計画比20%増の約30万台に引き上げる。
 「アクセラ」は、マツダが米フォードと共通化した車台(プラットホーム)をベースにして開発。
日欧で昨年10月、北米(カナダ、米国)で今年1月から販売を開始した。5ドアハッチバックと
4ドアセダンの2タイプがあり、日本仕様は排気量1500〜2300ccのガソリンエンジンを搭載している。
 カナダでは「2004年カー・オブ・ザ・イヤー」を獲得するなど、マツダが得意とするスポーツ路線に
沿った精悍な外観デザインや優れた走行性能などが世界各国で高い評価を受けている。
 4月には米国で約7300台、欧州で約6800台を販売するなど全世界の販売計画を2割程度上回る
状態で推移しているという。
 防府第一工場では、1−4月で累計約10万台(月間平均約2万5000台)を生産。日本や北米で
受注残を抱えているほか、欧州では人気の高いディーゼルエンジン仕様を3月に追加したことで、
さらなる拡販も見込んでいる。このため、年末にかけて同工場で月間3〜4日の休日出勤を実施し、
需要増に対応する。
 マツダは今年度の国内自動車生産を前年度比6%増の85万9000台に引き上げる計画で、
「アクセラ」の売れ行き好調がこれに寄与。2004年3月期に本業の儲けを表す営業利益が
過去10年の最高を記録するなど再建を果たしたマツダの経営基盤を一層強固にする。

FujiSankei Business i.  http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20040530220457-SAPMVPYKID.nwc
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 00:27 ID:2/cjfDYd
松田つぶれなくて良かったね
以前少し話題に出た、現行のフロントオーバーハングにエンジンを置くのではなく、
フロント車軸後方にエンジンを置き、多少重心が高くなる、エキゾーストの
とり回しが大変とかのデメリットがあるが、
フロント周りのコンパクト化にによる車体のアウトラインの改善、
重量配分改善などのメリットがあるらしい、とかなんとか。
スバルは水平対向エンジンでとことん突き進んで欲しいところ。
39丸目オーナー:04/06/01 01:37 ID:KOxYmqfa
丸目、馴れるとカッコいいと思うけど……
自分は涙目の方が許せん
とっとと廃止しろ
413は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/01 03:03 ID:ZgHgbmGE
普通にGC-8に戻すか。
復刻みたいな感じで出してくれ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 03:45 ID:+mlE7kPv
>>39
なんでこっちが慣れにゃならんのや。
アフォか?
おかしなデザインは買ってもらえないだけ。

>>41
GDBの中身にGCぽいガワでFA?
なら俺は買うぜ。
丸目のほうが絶対マシだった。
丸目はワゴン、WRカーにおいてはいいと思う
でも、WRXは失敗だと思う
WRXもWRカーと同じ目だったらちょっとは変わったと思う
丸目は先に市販車があって、それをWRカーにする段階でピータースティーブンスが修正したもの。
だから丸目がWRカーと同じデザインだったら、という前提は順番が逆。
なんとか丸目をごまかすのは大変だったろう。
現行型は市販車のデザインの段階からWRカーと共通的な目指していた。
丸目はインプレッサの歴史の中では汚点。
同じ過ちは犯してなはらん。
丸目にするならボンネットとか全体的にもっと流線型にしないとヘン
もうインプじゃないよな。
最初からインプレッサの名前を捨てればよかった。
で、Zやセブンみたいに復刻するとか。
>>38
そのレイアウトはFRや4駆にはいいだろうがFFには厳しいような気がするが。
次のインプはFFを捨ててすべてAWDにした方がいいのだろうか?
あと居住空間もある程度確保したいのであれば、ホイールベースをかなり伸ばすことになるだろう。
丸目のフロントはよかった。
悪いのは直線的なリヤのデザイン
バランスが悪い
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:09 ID:rfY456zl
丸目厨が多いなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 23:34 ID:2/cjfDYd
まあ性能ではどう見ても確実に勝てないから数値化できないものでしか評価できないわな。

性能で涙目に負け、人気でGCに負け・・・・
丸目の方がフロント単体では良かった。
どの道ほかが駄目だから駄目だけど。
涙目は突貫工事過ぎで話にならん。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:32 ID:QRdKNkir
フロントオーバーハングが長すぎてプロポーションが悪いというか成立していない。
要改善ですよ スバルのデザイナーさん!
丸目フロント単体で駄目だからフロント単体で涙目にたったわけだが
55 :04/06/02 02:07 ID:7uBUmhi7
インプに丸目は激しく似合わない。
ポルシェだと丸目はカコイイがインプではダメだね。
デザイナーの独りよがりで会社に間接的でも大損害をあたえるなんて経済犯罪
になるんじゃないの。
インプ丸目のせいでブランドイメージに大傷ついたし。次期型はザパグリル
(R2のフロントデザイン)とかほざいてるし。
スバル、しっかりしろよ!なにやってんだよ!馬鹿!
ミッションって今の場所以外に搭載できんの?
できないとしたらフロントオーバーハングが長くなるのはしょうがないのかねぇ。
詳しい人教えて。
>>51
そんなに人気あるか?>GC
でももう作ってないからタマは減る一方だから値打ちが上がるのもわからんではないが、
おんぼろでも150万とかついてるのを見るとボリすぎちゃうんかと思ってしまう。
普通の車でその状態だったら50万きるだろうに。
涙目はいろんなシチュエーションで見かける。
性能に惹かれて買ったヤツが多いんだろうな。
丸目で同じ性能だったとしたら売り上げも今ほど行かなかったろう。
丸目が駄目ということじゃないな。
インプ、特にセダンがが丸目なのが駄目なんだろう。
ワゴンは丸目でもう少しコンパクトにして女性を狙った路線で行けば良かった。
名前も「インプレッサ」を取って、シーズとかにしてコンセプトを明確にする。
あー自分もよく丸目のワゴンに乗ってる女の人みかけるんですけどそんなに悪くは無いなーと。というより日本車ぽくなくていいじゃんと。

ただ、戦闘機みたいなイメージには合わないんでシチュエーションじゃないかと
セダンはやはりスポーツ系に割り切った設計をした方がいいね。
本当にセダンとして快適性を求めるならレガシィを買ったほうがいい、
というか住み分けをきっちり汁。
ランエボがアルミルーフとかで重心下げるのを狙っていたりするが、
もっとルーフを下げてやればいい。
そうすればスタイリングは改善される。
RX8が売れているのを見ると思うが、スポーツ系といってもある程度のユーティリティは大事。
またWRCでも4ドアの方がリア周りのメンテナンスには便利だから4ドアで。
2ドアにすれば間違いなく売れない。
全体的なデザインとしては不自然なフェンダー処理はやめ、
STi、WRX系は22Bのようなブリスターフェンダーにし、
ファミリー、商用グレードはナローボディにし、低価格で台数を売る。
商用の方は売るのが難しいかな?
今でもセダンのボディラインナップは2種類できているのだから、
また2種類作って欲しい。
丸目カッコいい
>>57
「性能に惹かれた」じゃなくて「あざとい演出に引っ掛かった」の方が適切な気がする。

デザイン除けば、丸目と涙目の違いってエンジンパワーと脚のセットだけで
この場合、パワーはフィーリングとの、旋回性は安定性とのトレードオフだから
一概にどちらが良いとは言えないはずでしょ?。

涙目の方がわかりやすい味付けなので、ディラーで試乗してフラフラッと惹かれるのも無理無いけど。
スバルのデザインはどれもイマイチだな
>>60
すでにチョップドルーフのインプがスバルが改造車でやっていたが、
ボリュームのあるボディとのバランスがかなり悪い。
ルーフを下げるならボディも見直さなければならない。
現行涙目顔は結構厚ぼったい感じだから、クルマをシャープに見せようとする
ような演出はかえって逆効果じゃないかな?
むしろ普通過ぎるリア回りをもっとマッチョな力感あるものにした方が整合性が
取れると思う。ついでに顔も多少凶悪に
(`・ω・´)から( `・ω・´ )くらいにすると良いと思う。
>>49
こんなのどうです?
英国リアライトコンバージョン↓
ttp://www.south.ne.jp/~spiosk/parts/gfcxd.htm

>>64
現行セダンは横から見ると気になりませんが
正面から見ると頭でっかちというか鏡餅っぽいというか
個人的にかなりバランス悪く感じます。
居住性なぞ要らんので屋根を数CM下げて欲しいと
願っているのは少数派なのだろうか・・・
>>66
ぬめっっとしてるんですよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:19 ID:ksE9Tgp4
アクセラが売れてんだから、インプレッサもMC頑張りゃいけるんじゃねぇ?
屋根だけ低くしても無意味じゃねぇかな。
シルエットはこんなもんで良いから、もうちょっとディティールを詰めたほうが良い。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:39 ID:TfKY5zdX
ワゴンを横から見るとやっぱり鼻が長すぎるなあ。
ルーフとボンネットの比率が同じくらいに感じる。
レガは全長の長さでうまく誤魔化せてるけどねえ・・・
ま、無難に行くなら今までのイメージを一新して
小さいレガシィみたいな形が良いんじゃないかな?
部分的にはレガシィより凝ったディティールを入れたりして。
少なくともWRCのイメージを背負うような改造プラモデルみたいなのは
やめておいたほうが良い。
ちょうどプジョーがやっているような、ラリーカーとは別のイメージを
思い起こさせるような感じが良いんじゃないかなぁ。
ラリーでイメージが上がるのは外見じゃなくて中身のタフさだろうからさ。
いろんな奴はいるのは分かるが、
インプを購入する香具師は大抵WRカーの勇姿に憧れ、
他社が右に並ぶことのない忠実な?最限度を誇る事が所有感をくすぐるのであり、
まあ>>71見たい奴はほっとけ。ってかインプ買うな。
>>72
本気?そんな香具師インプレッサの購買層からいったら極々少数だよ。
俺も>>71の意見には賛成できんな。
WRカーがすべてとまでは言わないが、イメージは踏襲すべき。
コンパクトにして大衆向けにしたところでそういう層はスバルのAWDがどうたらには興味はないし、
同じようなクラスと競ったところで勝ち目は無いだろ。
インプはレガシィよりはやんちゃであり、ヲタゴコロをくすぐるようにしなくてはな。
ワゴンじゃなくてハッチバックとして売ったほうがいいと思う。

いちいち「荷物がつめない」ってコメントつくのウザイ。
荷物いっぱい積むヤシは買わねえっつのに。
今のレガシィほど落ち着き過ぎるのも嫌だけど、ガキっぽいのも嫌。
初代あるしオーねを見習え!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:59 ID:NHrU7j9o
丸目でもなく、涙目でもなく、つり目になればイケルと思う。
ほど良い加減でね…。
きれいでかっこよければどんな目でもいいと個人的に思っているんだけど。
R1、B9を見てるとあらゆるヘッドライトの可能性があるから、わからない。
大人の皆さんはレガシィ買ってください。
インプを卒業汁。
>>77
子供に定規渡して「カッコイイクルマ描いてみて」ってデザインさせた様なヤツがイイのかよ・・・。

レガシィもインプレッサもフォレスターも初代は無骨で、別にカッコよくはなかったけど無難にまとめてた。
アルシオーネは例外だったが、多分コイツで懲りたんじゃないのかな「俺達には奇抜なデザインは無理だ」って。

評判良かった2代目ってデザインしたの外人だし
レガの3と4代目やフォレの2代目はキープコンセプトだから大外しせずに済んだけど、インプはなぁ。
実際は顔以外はオーソドックス&キープコンセプトなんだけどな。

これまでの経験則に従うなら、次期インプのデザインは・・・
「変わったコトをするつもりなら名の知れた外人に頼め。社内で済ませるつもりならひたすら地味に行け」か?。
823は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/04 12:47 ID:wiRSDN2s
そもそも俺はセガラリー2を初めてプレイした時青のインプに衝撃を受けた。
で黒のインプレッサ買った(笑)

当時はスバル強くてよかったなぁ。
http://www.ii-park.net/~age/mycar.htm
>>82
はい、バカ〜
>>82
       _人__
      ≦      ゞ
     ≦ ノノノノ ゞ ≧
     ミ / /  \|ミ  
      6 ` ´ 」` |   
        \ ー /      . n,》》)
       _.ノ  ̄(         〉 /
  ,,,,,  /⌒ヽ 、 ,  ''⌒\ ,/ /
 (巛.,n | ,、  ¥   λ  Υ ,/
  \, ''ヽ ,ハ,ミ,,_人_.,,ノ 'ヽ、. _,ノ
   \_,ソ |ミ〈キ〉彡/
       (ミ ヽ,. /'
       人,  )ノ
     / / /'
    「’/く 〈、
    し'   \,,)
85 :04/06/04 22:32 ID:hgIwG9EZ
>>83
>>84

お前らが馬鹿!うんこ野郎
そこでザパ顔ですよ
>>86
え、あの黒WRXをザパ顔にするの?ザパっちに失礼(嘲笑)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 00:38 ID:v+J/awtF
2.5ターボと、DSGみたいなの積んで欲しい。
ヲタどもの言うこと聞いてたらインプレッサも売れねえな。
スカイラインと同じ道を歩もうとしてる。
へえ〜
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 11:21 ID:Myb7CfSt
ここはスバリストなスレですね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:23 ID:Ww3HXrTL
Newレガシィフェア行ったら早速E型があった。
まだ登録前だから乗れなかったけど。
あとカタログ見せてもらったけどなかなかいい感じ。
でもエアコン周りのパネルが個人的には・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:25 ID:9ugc1ShK
へー
94A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/06/05 12:26 ID:sfY9Y5r+
まだお得意さんにしかカタログくれんのか?
>>94
いちおう正式発表が8日だからでしょ。
ディーラーさんは「内緒であげちゃってもいいかな」とか言ってたけど
まあなにかそれも悪いので断った。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 12:28 ID:FHhJ4dOA
見た目は今のままでいい
つーかどうでもいい
安く軽くして。
おむすびインプになってる予感
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 16:40 ID:daZ+YQ/v
次期STi→2.2ターボ、300馬力オーバー、車重1400Kg
次期WRX→2.5NA、220馬力くらい、6MT、車重1320Kg
>>88
2.5ターボよりも2.5NAを追加して欲しい。海外仕様のGCにはあったって聞いたんだけどなー。
ターボは回せば速いけど使える場面が限られるし、フツーにその辺走ってる分には低圧縮のフヌケエンジン。
ターボに頼るより排気量UPしちゃった方が、運転しやすさとソコソコの速さを両立出来てイイと思うんだが。
100sage:04/06/05 16:44 ID:bxn/llow
>>98
220馬力もいらないよ。低速トルクをシッカリ出してくれれば170馬力程度で十分。
ワゴンとセダンを完全に分けたらええんちゃう?
>>100
その結果が、販売中止のアリサマ、、、。

レガの190馬力を積めば多少は売れるか?
103A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/06/05 21:13 ID:i4E3iQNK
つーか、2.5リッターターボじゃ350万とかにならねーか?
1.6LNA 110ps、15kgm 1130kg 130万円〜
2.0LNA 140ps、19kgm 1180kg 170万円〜
2.0Lターボ 220ps、30kgm 1250kg 220万円〜
2.5Lターボ(STI) 300ps以上、42kgm以上 1330kg 330万円〜
全車AWD
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 23:31 ID:jjyAtlWr
>1.6NA
(ノ∀`)アチャー
>>104
テンロクは税金面で馬鹿らしいから売れないよ
それならテンゴS/Cキボン もちレギュラー仕様で
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:17 ID:5ys8U2B2
>104
300万までで、おながいしまつ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:44 ID:MT4IXsxK
2.5LのNAの話をしていたと思うが。
>>108
出しても売れないと思う。
インプのメインターゲットであるスペオタって、数字の変化だけには敏感だけど
その数字が何を意味しているのかは解ってなかったりするから。
いくら常用域(3000rpm以下)で速くかつ扱いやすいっていっても
彼らの絶対指標であるサーキットラップだと、2lターボより遅いのは間違い無いしね。

>>99のような人は買ってくれるだろうけど少ないだろうし、スペオタには相手にされないし
普通の人はインプの2.5買うくらいならレガシィを・・・ってなるだろうからなぁ。
ただな、環境面での将来的な対策が必要なのだから、
ターボはなくなるだろうしNAはNAでしっかりNAエンジンのスポーツ性能を
示唆できるモデルが欲しいのも事実じゃないかな?
レガシィとははっきり差別化できるくらいのインパクトが必要だから、
例えば、軽量なフロントミッドシップレイアウトオープンカーとか・・・、
インパクトいいだろうがはたして売れるかどうかは知らんけどね。
現行のインプレッサボディはNAには完全に大きすぎるし重すぎる。
排気量は2.0〜3.3リッターの範囲で。

シンメトリカル水平対向エンジンでハイブリットカーはいつ出るのかね?
ハイブリットカーもレースしたりしているしねえ。
早く出したら出したでカンパニーイメージは良くなると思う。
富士グループなんだからエレクトロニクス関連は強いんだよな?>スバル
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:29 ID:WGMXUgg7
STIで低速無いって言ってる人たち何型のこと?

C型以降は全然問題ないんだけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:41 ID:rJdLMEcH
>>112
STiE型はカタログ見る限りでは低速域が今まで以上に良い感じ
>>110
だからバカの一つ覚えみたくシンメトリーとかシンメトリカルとか言うんじゃねぇっーの
ターボ車は17年度規制クリアできるのかな?特にSTI。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:50 ID:LDKN12ma
ランエボとはもう決別したほうがよいのでは?丸目STiが出たときもそんなかんじがしたけど、
あまりにメディアやユーザーに酷評されたので、スぺC出したりC型であそこまで大改したんじゃ
ないか。それに本来ならD型で行われるはずのエボMR対策もE型まで見送りになったし、スバル
も今後のインプの方向性には結構悩んでるはず。三菱も会社的に次のエボどころじゃなくなってき
てるし、これを機会に進化のペースを落としてGT−Rのように数年に一度の改良にすればいいと
思う。これ以上速くなっても危ないしね。
117ジュラ10:04/06/06 15:52 ID:sEiK3yPY
>>1

特に無し。
何故なら初代から完璧だと思うから。

最近のは完璧を通り越えて、911のGT2かF50にでもなろうかという
勢いだ。
>>117
それでは初代の中古でも買って乗り回していてください。
http://www.subaru-msm.com/feature/issues/3.html
かなり心配になってきた。
120edz@g:04/06/06 21:26 ID:SQY//OC6
HAHAHA!!
邪魔なインテークが無いだけましだよ。
>>119
かなりカッコイイね。
やっぱ前置きだよ。
これが市販車になるの?
キモイ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 22:16 ID:LDKN12ma
なんだこれ〜!!カッコわる〜!!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:17 ID:MlbvG8KP
富士重工デザイン部の戸叶さんによると

俺様の芸術的センスを楽しみにしてください。
スバル全車をR2っぽく統一してみます。

とのことです。(たぶんw)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:18 ID:MlbvG8KP


富士重工もなかなかやるねぇ〜
絶対変
ザバグリルでももっとやりようがあると思うけどなぁ。
こんなコケオドシ的なデザインはヴェロッサみたいだ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:26 ID:/lAUdgWz
なんかあの車思い出した・・・・サターン
ホイールアーチの拡大を激しく希望。
車高を落としたときに干渉するんだよ。
インタークーラーの前置きなら何とか改造範囲だが、
ホイールアーチの拡大はとても個人で手が出せるレベルではない。
1293は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/07 01:42 ID:YvC/qTG8
よく即座にAA持ってこれるなぁ。
ニュー速じゃねーんだから(笑)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:47 ID:oSEjBMoz
>>119
一瞬、○ジョーかと。
>>124
デザイナーの自己主張がプンプンするようなクルマは勘弁してくれ。

シンプルかつ合理的な実用車、結果的にスポーティでもある、
インプレッサはそんな渋いクルマであって欲しいんだが。
132 :04/06/08 02:22 ID:dPDBanHa
>>131
禿堂。
>>119の画像のデザインは最悪。カッコ悪い。
ザパグリルやめれ!現行レガシィテイストで十分じゃねーか。
GC8Ver.5みたいな渋い奴希望。
>>119
個人的には悪くナイかと
一般受けはしないだろうが…

なぁディテールなんて大した問題じゃぁナイ
重要なのは全体的なフォルム

水平対向エンジンが収まった長いフロントノーズを
どうやって美しく魅せるかというコト
全体のフォルムも全然良くないと思うけど。
R2もそうだけど、おにぎり型のザパグリルはダサい。
ザパグリルには反対だけど、やるならB9とかR1eみたいに四角いザパグリルにして欲しい。
>>133みたいに個人的に悪くないとか言う奴がいるから今のインプみたくなっちゃったんだろうな。
一般ウケするデザインなら中身も納得、乗ってても恥ずかしくないしウマーなのだが。
GD WRXがカッコ悪く見えるのって、リアが寸詰まりなせいじゃないかと思うんだがなぁ。
今回幅を広げて全高も上げたのに、リア部分は長くしてない気がする。
GCにくらべて全長は5cm長くなってるけど
幅が2%広がったんだからバランス的には8cm強長くならなきゃおかしいし
ノーズは元々長いんだしホイルベースは変わってないんだから、全部をリアに回しても良かったはず。
んで、テールエンドを横から見て斜めにデザインしてあるから、余計に寸詰まり感が強調されてるワケで・・・。

リアコンビランプが妙にデカイとか、付いてるリアスポのカタチが良くないとか
GDインプのデザインの欠点ってリアに集約されていたはずで、顔取り替えただけじゃ直らない。
むしろ取り替えた部分が浮いてて、涙目になって更にカッコ悪くなってる気がする。
禿同意
5月販売台数

アコード400台 アコードワゴン60台
レガシィ500台 レガシィワゴン1300台
アテンザ400台 アテンザワゴン340台
プリメーラ300台 プリメーラワゴン120台
インプレッサ170台 インプレッサワゴン350台

RX8 470台
スカイライン 250台 スカイラインクーペ 80台
Z 160台
インテグラ 80台 S2000 2台
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 20:54 ID:k30yAgQu
>>136
肥大化して人気落としたのに、さらに大きくしてどうすんだよ。
現状で必要なのはダイエットだろ。
なんか2リッターNAモデル無くなったね。
もうインプレッサ止めて1600cc NA FFの小さいの作れや。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 01:15 ID:FoVqIwfu
何で今さら1600cc?
しかもなんでよりによってスバル? 他に幾らでも得意なメーカーがあるのに。
新型のコンパクト4気筒になったら
ノーズ短くなるのかな?
スバルのテンロク...
このクラスでヒットさせるにはまずデザインがオシャレじゃないと駄目だろう。
オシャレつうのはきばつとは違うはずだが、デザインが弱点のスバルにフィットやヴィッツのような車を作るのは無理。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 09:35 ID:RodpdjFK
インプレッサが巨大化しつつあるので貧乏人には買えなくなりつつある。
そこでだ
小型のホットハッチみたいな感じのしゃれたスポーツカー作ってもいいんじゃないでしょうか

乗り味の良い、かっこいいやつ。デザインだけがんばってくれれば売れると思うよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 09:41 ID:RodpdjFK
NAだろうがターボだろうが
全域トルクフルなエンジンで
しなやかな足回りで
がっちりと筋肉質で
しゃれたデザインの

真のボクサースポーツを作れ
 
今出さなきゃいつ出すんだよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 09:44 ID:RodpdjFK
水平対抗 = まじすげぇトルクで信頼できる
 
だとしたら、かなりメカニカルな興味そそるんだけどなぁ 
かっこいいなぁ 

 現状は
水平対抗 = 回したらやかましい、すぐ壊れそう
 
だもんなぁ
今までのは偽者だったということだろうか?
>>145
>>小型のホットハッチみたいな感じのしゃれたスポーツカー作ってもいいんじゃないでしょうか

同意。各メーカー共に普通車はでかくなるは、小型車はずんぐりコンパクトだわで
良い感じに乗り回せるクルマが消滅しつつあるよ。


>>デザインだけがんばってくれれば売れると思うよ

スバルにとっては、911のGT2やF50をぶっちぎるよりキツイ要求。
それからインプのFMCが失敗した理由について考えてみる。
GCでじわじわと人気が出てきて世間が、つか世界が注目するなかである意味大ブレークする条件が揃っていた。
例えば音楽業界でもそうだ一曲目が注目され、じわじわと人気を出し、
たとえ一位ではなく五位程度で終わったとしても次の新曲では初登場一位も取りやすい。
インプはこの状況にあったにもかかわらず、ロックで成功しつつあるグループが演歌を歌ってしまった。
こういう手法でヒット作を作るのは相当難しい。
演歌は言い過ぎだろせめてムード歌謡(ノ∀`)
じゃ、ガワはGCで中身をGDにしてくれればそれで十分です(・_・)(._.)
>>152
既出につき...











禿同!
GCイメージでリニューアル(もち車重も)したらバカ売れすると思う。
そのままガワをかぶせるのはさすがにいただけないだろうが、俺はそれでもイイ!
>>140
今日カタログ貰ってきた。ワゴン20S無くなったね。
EJ20-R載せたインプレッサは何時出るのか…
>>140
今日カタログ貰ってきた。ワゴン20S無くなったね。
EJ20-R載せたインプレッサは何時出るのか…
156 :04/06/09 22:14 ID:fKAyA14E
>>149
漏れも同意。
粘土を手のひらの中でくるくるっと丸めて、板の上にバン!と叩き付けたような
車にゃうんざりだ。

世間様の感覚から外れたデザインで勝負しようなんて度胸あるのは
もはやスバルのみ。
ちょっとしたセンスさえあればヒット作つくれるはず。
ちょっとしたセンスだ。
JWRCにも手を出すべきだって。
>>150
俺的に音楽業界に例えて解釈してみると、

ハードでストイックなイメージが音楽通の間で受けていたロックバンドが
レコード会社の思惑でファン層を拡大しようと当たり障りのないラブソングを歌うようになった。
「これでトップアーティストの仲間入りだ がはは」と思っていたが
ふたを開けてみたらさっぱり売れない。
そのロックバンドは音楽通の間で支持されていたことが売り上げに繋がっていると気づいて
慌てて元のイメージに戻そうとしたが後の祭り。
でも、バンド自体の演奏技術は年々向上しているというジレンマ。

と云うところか?
159150:04/06/10 00:01 ID:pbFkgKh7
>>158
俺よりうまいw
16015iSFF4AT ◆RSNAVYPkK2 :04/06/10 00:02 ID:F8HkojT5
誰か

☆涙目インプレッサNA・マターリ板 3☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075090520/

の次スレ立ててください。自分のホストでは無理ですた(泣)。
昔FMCに関する社内資料?が流出したことがあったが誰か過去ログ持ってない?
うpキボンヌ
とにかくNAエンジンをまともにして、カコよく軽く小さく作ってくれ

レガシィの6角形グリルか台形グリルを用いてザパティナスによるデザイン希望。
>>160
立てときますた。
☆涙目インプレッサNA・マターリ板 4☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1086801933/l50
2リッターNAなくすのはどうだろうかと思うわけだが。
もっさり1.5NAと激速2リッターターボしかないってのはちょっと極端すぎかと。

もしくは、どうせならインプレッサは2リッターターボのみにしちゃって
1.5リッター車を新しく作るのが一番いいんじゃないかなあ。
それじゃ、インプレッサでWRCに出れなくなるな。
WRX買う気にもならない貧乏人としては
・1.5NAの出力・燃費向上
・エンジン小型化→ショートノーズ化→ホイールベース延長orサイズも小型化
・フロントマスクの小顔化
かな。

この一連のスレを読んで気づいたんだが、
現行型って顔の縦方向ボリュームが初代より強い。
それがもともとフロントオーバーハングが大きめなのもあって
頭でっかちで鈍重なイメージにつながってると思う。


あと、無理を承知で
CVTマダー(AA略)?
あのな、トルク40kg・m以上あるのにCVTは無理だろ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 07:23 ID:RNHVNbxo
ラリーにも有利なフラットトルクを得るためにエンジンがロングストローク化され、
ワイドボディと旋回最小半径が大きく成らざる得なくなっても、みんなは賛成するだろうか?

私は賛成する。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 07:32 ID:7tP6slXj
私は反対する
それはインプレッサでやるべきことではない
大きくなればそれこそラリーで勝てなくなる
<<170
っていうかWRCのレギュレーションがワイドボディ化され、
1770mmから1800mmになるらしいんだって。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 08:20 ID:7tP6slXj
それは知らなかった。しかし、市販車もそうせざるを得ないのか?
市販車、特にNA1.5Lはファミリー向けの位置付けだろうから
最小回転半径やボディ幅を抑える方向で行ってほしい。

NA1.5セダンでも「いいスポーツカー乗ってるね」って言われるのはどうかと思う。
カローラクラスのファミリーカーだ。
ワゴンだったら元からファミリー向けのイメージなんだろうけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 19:55 ID:7ds1saXv
ワイドボディ化の案は全長4200mm以上のベース車に対してだけですね
4000mm以上4200mm未満のベース車は従来通りの1770mmです
デカイボディを持つベース車が不利にならないための措置です
最もスバルはフォードと並んでワイド化が認められたとしても
すぐ対応するという事はなくしばらくは現行の1770mmのサイズで戦うようです
主にコストの面かららしいです
ワイド化に即対応する表明したのはプジョーだけかな
さすが金持ち

ちなみにベース車そのもののに対してはショートアンドワイドを望みます
次期stiは既定ぎりぎりの全長4200mm全幅1800mmで登場してもらいたいですね

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 20:47 ID:uyFKqqEW
280馬力枠撤廃でどうなるファミリー?
176A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/06/11 20:48 ID:nIjETsrs
STiが公称300馬力になるだろう。
17715iSFF4AT ◆RSNAVYPkK2 :04/06/11 22:16 ID:RrAgwJ9k
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:26 ID:4OIy+nVi
WRCレプリカってほんとに出るのかな?
179ジュラ10:04/06/11 23:29 ID:K4bpRojO
>>1

要望など全くありえんつーの。

これ以上完璧になったらGTRやNSXは生産中止に追い込まれるだろ。
税金対策とパワーUPの両立で
1.5Lにスーパーチャージャー(MT)、マイルドチャージ(AT)
ってのはどうかな?車両価格が跳ね上がりそうだけど。
1813は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/12 00:08 ID:L/jvGHRq
新型すげーな。サイト見てきた
>>181
あなたのと比べてもね~(=ρェ;)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 02:50 ID:9eH1n2qv
3ナンバーやめて下さい。
1843は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/12 05:16 ID:L/jvGHRq
>>182
まぁ俺のはノーマルWRXだけどな。
http://www.ii-park.net/~age/mycar.htm

stiのR欲しいなぁ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 12:15 ID:8oQe3uvu
スペックCにはエアロパーツを標準装着にしてほしいものだな。
スペックCってノーマルだとデカイプラッツにしか見えないんだよな。
それにエアロなかったらジムカーナ車両っぽくてナンかダサいし。
SpecCはこのままの路線でOK
ただ、イモビくらいケチらずに付けろよ
どけちなスバル
SpecCもランエボRSみたいにパーツの自由度があればいいのに。
そうすればSpecCの販売台数が増えてNのホモロゲーションが取れるだろうに。
ベストカーにランエボXの予想モデルについて書かれていたが、
インプレッサもトルクコントロールリアデフが着かないかなあ。
とはいっても重すぎになっちゃだめだよな。
FRじゃないんだから縦方向の剛性を見直したり徹底的に軽量化を突き詰めて欲しい。
最近じゃロータスエリーゼが軽量というメリットを示してくれた。
1893は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/12 19:19 ID:L/jvGHRq
>>188
DCCDじゃ不満なのかい?
新型にはヨーレートセンサーが追加されたけど。
>>190
エボのリアデフはAYC(アクティブヨーコントロール)。

DCCDって、単にセンターデフのロック率が変わるだけのものに思ってたけど
違うの。
電子制御化されすぎると楽しくないよ
試乗してきたけどD型と比べて路面にハンドルを取られなくなってて
かなり乗りやすくなってた。
そこまで飛ばしてないから横に強くなったのか実感できなかったけど
結構良い感じだった。
>>189
ウゼェヨ、ゴキ
>>191
DCCDは電磁クラッチによるトルクコントロールもしていて、
前後50対50から35対65まで可変しているとのこと。

>>192
電子制御も洗練されたセッティングしだいでいかようにも変わる。
それでもどうしても嫌な人に対しての為に制御OFFに出来るようにすればよい。

でも重すぎになっては台無しになる。
196 :04/06/14 01:39 ID:p8Mnb6xG
>>195
禿堂。
>>これからの車は電子制御化が進むのが当たり前だな。
っていうか絶対必要でしょう。(車の正常進化)
電子制御嫌いのためにはオンオフスイッチつければいいだけ、それで解決。
正常進化ってのは電子制御化じゃない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 07:01 ID:W5s3evY+
E型のDCCDってオン/オフできるの?
あと、手動で35/65 50/50って設定できる?
>>195

スバルのサイトには

>フロント35:リヤ65の比率でトルク配分を行うプラネタリーギヤと
>電子制御で自動的に差動制限を行うLSD機構を組み込んだこのシステムは、
>センターデフのロックからフリーまでの制御を、
>クルマの挙動(横G)やドライバーの意思(スロットル開度)を察知して
>自動的に最適制御することができる。

と書いてあって、電子制御で自動的に行われるのは単に差動制限のみで、
要は、状況によって単にセンターデフがじりじりとロックしていくだけに読める。
「ロックしてれば、前後が一緒に動くから50:50になって一緒じゃん」と言われれば
折れは違うと思う。前後50:50設定のAWD車でのフリー時とロック時の動きは違う。

別にそれが悪いと言ってる訳ではない。制御が電子的なのとクルマの出来の良し悪しは
相関関係にはない。

可変トルク配分とロック制御は別物ではないのかというだけ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 20:21 ID:nd9n5TC5
7月に、ラリージャパンを記念して
スペックC V-Limitedでるらしいけど
誰か詳しい話しらないかい?
>>200
リストラクター装備
EZ20を早くしる!!
2リッターNA 20kg・m 200PS程度で車重1200kg程度キボン

全日本ラリーのBクラスでも使える。

妄想(;´Д`)スマン
203C型スペC海苔:04/06/14 20:38 ID:3giFCMYu
>>201
トラクターってw
乗ってきたけど、トルク2KうPの実感無し。
フロントまわりは確実に剛性うPしてる。
ブレーキはまだアタリがなく不明。
リアも軽く反応がよくなっててGOOD!
だが、ハンドルがホンダ車みたく軽くなってて鬱
確かに、乗り午後地が微速域で改善されてたけど、
ファミリーカーみたいで嫌。ゴツゴツが(・∀・)イイ!!
FIAだかWRCコミッションだかがWRカーをNA化するっていう話を
出したとき、結構真面目に期待したんだけど、なさそうだな
ま、中身はええから外見を何とかせい!
まずはそれからだ。
206 :04/06/14 23:40 ID:p8Mnb6xG
>>197
>正常進化ってのは電子制御化じゃない。

じゃ何さ?正常進化って。スポーツABS、電子制御デフ、可変サス、CVT
VDC、スポーツカー(GTカー・レーシングカー等)でもF1やWRCでも電子制御化
がどんどん進んでるのに。
電子制御じゃないけどさ。もしかしてあんた、パワステも邪道とか考えてるの?
207 :04/06/14 23:43 ID:p8Mnb6xG
age
電子制御によって、早く安全に走れるならOKだけど
電子制御がないとまともに走れないってのはかんべんだな。

まあ飛行機じゃないから極端なことにはならないとおもうけど。
(ステルス爆撃機なんかはコンピュータがなかったら飛べない)


まず、機械として正しく設計して正しくチューニングするのが正常進化ってもんだろ。
電子制御ばかりに力を入れて悪い素性をごまかしたような車なんかには乗りたくない。
210 :04/06/15 01:32 ID:TtyZkszb
物理法則とビークルダイナミクスの面で最適な設計を突き詰めていくのも非常に
良いことだと思うが、電子制御も同時に進化させなければ時代の波(安全性、運動性能 等の向上)
に乗り遅れる。何事もバランスが大事。スバルの場合もうちょっと電子制御に力を入れたほうがいい
何せレガシィでターボの段付き解消できなかったくらいだからな。
あんなのプライマリタービンとエンジン回転等をセンサーでセンシングしてれば
簡単に解決出来ただろうに、現に国産他メーカーやチューニングショップの後付パーツでは
ターボの段付きなんかとっくに解決してたぞ。
車の正常進化というのは、パワーが上がる、重量が下がる、
ブレーキが効くなど機械的な部分を指すだろうし、
電子制御の介入はまあ変則的進化だよな。
ただ速いコーナリングをするためには電子制御は非常に良い手段。
AWDが苦手なコーナーの進入で減速時の回頭性能を上げるには
フリーとロックを電子制御されたデフが必要になってくる。
特にFRに比べてAWDに顕著なのはフロントデフがロックのまま引きずる、
ロックのタイミングが遅いとかよくある現象だし。
さらに左右トルクコントロールデフがあればヨー安定性能が上がる。

もともと素性のよいインプレッサだけに限界性能はランエボよりも
遥かに高いと思うのだが、
そろそろ電子制御の介入がないと劇的な進化はない。
且つ軽量化の努力を惜しまなければ尚いい。

ホンダレジェンドのようなセンターデフ機能がリアデフに一体された
構造もコストにも良いだろうし手本になる素材のように思える。
電子制御化は時代の流れだとは思うし、クルマに積むのはそれなりに技術がいる
ものだと思うが、そのへんはアクチュエーター技術なんかは他の機械分野でも
研究されてるし、電子化で一番重要なのはソフトの方で、そのへんは結局は
クルマをどう動かしたいとメーカーが思うか(と後は走り込み)だと思うが、
クルマの動きは車体の物理的なマスに制約を受ける。

で、個人的には、スバルには部品屋さんとチカラを合せて複合素材にチャレンジ
して貰いたいと思う。会社の大きさからすると、キツいテーマっぽいが、
インプユーザー感覚だと、パワー向上より、激軽量(チョット高価)パーツは
受けが良いと思う。

年数回の限定車で、軽量パーツ装着のやや実験的市販車を出して日銭を稼ぎつつ
新素材を研究して、通常量産車にフィードバックできる軽量化技術を開発していく
手法は、それなりにユーザーの理解を得られると思う。

ボンネット,トランク,ドア,内装剥がしで、GDBが1,100kgになるんだから
アルミ複合素材かなんか量産試験車で、「555台限定 ライトウェイトインプレッサ」なんての
やれば、車重1,250kgくらいにしてくれば、エアコン等快適装備,リアシート,
ウイング無し、スズキツイン張り簡易内装で600万オーバーでも即日完売だと思う。

「1年後をもっとやります」って予約開始時点で言ってしまっていても即日じゃなくても
完売になると思う。
>>209が言っていることは非常に正しいとは思うけど、
その通りにしたらGDBなんか今の値段じゃとても買えなくなるような希ガス

まあ、仮にGDBが500万したとしても買うやつは買うだろうからいいんだけどさ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 21:15 ID:CrwZ1YIo
しろうとさんが、いろいろな雑誌記事を統括した文章で、
中身の希薄な文章を作ってくれました。
ご苦労さまです。

「フロントデフがロックのまま引きずる」ってあんた、
故障してんなら早くディーラーに行けよ。
おれはF1.5LSDイニ5Kだが、
回頭性抜群だし、引きずらないし、ロックもしない。

「アクチュエーター技術」だって。
プロなら「アクチュエータ」だろ、ふつう。
そもそも意味わかってんのかな?

「ボンネット,トランク,ドア,内装剥がしで、GDBが1,100kgになるんだから・・・」
うっひょー。
ならねえよ。この程度じゃ。

まあ、教習所通いの高校生じゃこの程度だろうけど。

ゼロスポーツGDNのデモカーは1102kgです。

フロントデフがロックのまま引きずると言うのは誤解があるが、
まあこの辺は言っても良く分からんと思うので省略。
ごめんGDN>GDB
>>214高校生なのに頑張るなあ。突っ走れ。
STiにATきぼんぬ…
JUN AUTOのGDBも概ね1100kgって言っててマトモな外観で、11点ロールケージや
らGTウイングやらついてたりするから、ドア4枚とボンネット,トランク,運転席以外のイス,
バンパー,ライト,快適装備全部,内装あたりの走行に関係なくて(そうか?)、
素人でも気合しだいで外せるもの全部取って、そのまんま何も変わりを付けない
ガラガラの状態にすれば、特殊技術がなくてもロードスター並の車重のGDBが
作れる訳だ。たぶん。
>>218
いくらなんでもいろいろ外した後に強度があって軽いパーツに換装してる部分があるだろ。
ボンネットやトランクの蓋?をアルミにしてたりバッテリーを小さいものに取り替えてたり
するんじゃねーのかな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:38 ID:CrwZ1YIo
だからぁ、
ボンネット,トランク,ドア,内装剥がしていどでは
ならないんだってば。
外す物の個々の重さを計算すれば答えは出るじゃん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:01 ID:CrwZ1YIo
>>221
そうそう。
痩せろよおめーら
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:08 ID:s/Arzz9k
>>179
だから、何で、GTRやNSXを出すんだよ!別物だろーが!馬鹿野郎!!
WRXも5ナンバーにしてください。
webCGに載ってる写真見ると、概出だけどやっぱりフロントオーバーハングが長くて
バランスの悪いデザインだね。構造的に難しいだろうけど、うまくごまかせるよう
デザイン面、技術面とも頑張って欲しい。
>>226
レガシィはその辺キレイに仕上げてるけどね。
でもアウディほどの気品の高さは感じない。
もっとアウディを研究すると良いよ。
GDが重すぎというよりGCが軽すぎなんだと思うが。
GCが出たのは1992年の11月頃で、シャーシは初代レガシィを短縮したのを使っていたけど
レガシィRSとWRXの重量差って、50kg前後だったはず。
初代の安全基準って二世代前のモノだから、基準が厳しくなった2代目マイナー後のRSとNBとの比較なら
それぞれ、1380kg、1340kgだからその差は40kgで、初代とそれほど変わらない。

つ〜か、なんで初代GDBはGDA+90kgと極端に重かったんだろうか?。
20kg程はタイヤのサイズUPが原因なんだろうけど・・・。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 07:38 ID:gQo5ms8F
6速だから
1500のワゴンでも80kgも重くなってるから、衝突安全性と剛性の確保を
あまりコストを掛けないで、前の型の補強でやろうとしたからでない?
シャシーやボディ骨格を一からやり直せば相当軽量化できそうなもんだけど。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:57 ID:o/PkR8Yx
どっちにしろ1500〜2000の車にしては重すぎ・・・w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 12:47 ID:IzCO62iH
別にターボに執着しなくていいからNAにテコ入れしてくれ。
このままだと旧スカイラインと同じ道をたどるわ・・・。

NA・EZ20で5AT(VTD4WD)。
前後輪ともディスクブレーキ。
車重1300未満

これでお願いします、マジで!
そういやいつのまにかレガのターボよりSTiの方が重いな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:31 ID:zWxy1zV1
ミッションだけで70kg増でなかったか?

レガシィに6速積むと変わらなくなると思った。
>>217
俺もきぼんぬ・・・
GT-Aの悲劇を思い出せよ・・・
エボGT-Aは2回くらいしか見たことないな。
ATだとしたらエンジンはデチューン仕様になるんだろうから、普通にWRX(AT)買って外装いじれば同じことじゃないの?
エボはインプのWRX(AT)に相当するグレードが無かったからGT-Aを作ったと思う。
>>229&234
という事は、5速のままなら1360kgのフル装備STiが出来たのか?
6速は欲しい気もするが、70kgもテブるのならRA系のみの設定でも良かったかも。

たとえば
STi(5速ミッション)→フル装備+225/45ZR17で1360kg
STi RA(6速ミッション)→快適装備無し+225/45ZR17で1400kg、エアコン付きで1430kg
STi RA-R(6速ミッション)→競技ベース車。タイヤのサイズダウンで1380kg、とか・・・

これなら、好き者やWRC活動への浄財を希望する人はRAを、普通の人や車重気にする人はノーマルSTiを
競技ベース車が必要な人はRA-Rを買えばすむかな。
>>238
逆じゃん?単に6速・5速をRAだけ選択にすればいいじゃん。
フツーのSTiは初心者が乗っても、年配が乗っても他人にバカにされないようにフル装備で。

RAには質感とか快適性全部捨てて軽さ・速さ重視の価値観になってほしい。
乗るヤツも多少の犠牲は必要ってことで。
>>238
現行の5速トランスミッションってSTiのトルクに耐えられるの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:39 ID:Jm59U5BX
>>240
無理だと思う。
EJ20って高回転型で、下がスカスカだから、トルクバンドを外さないために6速を
開発したってことだけど、今度のインプレッサぐらい低速でのトルクが出ていれば
軽量化も兼ねて、また5速に戻ってもいいんじゃない?








新しい5速を開発しないと、またガラスのミショーンって言われるようになると
思うけど。
しまった。書き込んでいる間にケコーンしてしまった。スマソ。
>>242
で、新型5速は6速並、それ以上の耐トルク性を得るために6速並の重量になったりして。
>244
スバルのことだからあり得るのがこわい。でも、重量増に対する批判の強さは身にしみて分かってる
はずだからもうへまはしない(と思う)。←やっぱり弱気
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:50 ID:S2l/caFN
確か、5速ってレオーネ時代からあって元々は1.5リッター用程度の設計って聞いた
覚えがある。
たしか、レオーネってターボでグロス135psぐらいだった記憶がある。

ヴィッツのミッションでSTi動かすようなものだよね。
強度を要求されるのはパワーというよりはトルク
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:20 ID:gnk2+SkK
>247

解説キぼんヌ。
パワー=トルクX回転数
正確には、
パワー=トルク×回転数×0.0014

シャシ台もトルクしか測ってない訳だ
これ覚えといて損はないぞ
J's Tipo の開発者インタビューで次はワゴンとNAエンジンを魅力的に、ってあったね。
期待が持てる、かな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 07:16 ID:BiAgXT2V
簡単に言えば 40/2000と、20/4000のトルクがほぼ同じパワー
だから、40/2000と30/4000では、ミッションに入力される力は、トルクが30の方が
大きいからパワーが重要でOKってことだよね?
>>252
例えば君が60kgの荷物を階段で3階まで1分で運ぶのと
30kgの荷物を6階まで1分で運ぶのは
しんどさ(パワー)は同じだが腕力(トルク)は?・・・と言うのと同じかな

表現は微妙だが、判るかな?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:08 ID:w6vGvMaC
フロントの顔ばっかし、希望を立てないでたまにはリアのお尻の意見もよろしく。
ここはそろそろ換えてほしい。一昔のデザインだし、飽きた。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:13 ID:w6vGvMaC
IDがマック
トルクや味噌はそのままでいいから車重を減らして負担を
減らせ、まずデフォで900kgに。
>>256

900kgなんてKカーやコンパクトカーじゃあないんだからいくらなんでも無理じゃない?


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 16:21 ID:jPKikzJW
>>254
同感!
スバルデザインの流れ上フロントに意見が集まるのは仕方ないけど、お尻も頑張ってもらいたいねー。
>>257
小型軽量にして欲しいのはやまやまだけど、エンジンの大きさを考えたら
寸法で4100*1690、車重1100kgぐらいが限度でないかい?
R32厨と同じ香りがするぜ・・・
願事が叶うスレはココですか?
ハイオクを20円下げてください。
ハチロク復活祈願スレですら、
今の安全基準を満たすには1d切るのは無理だという見解なのに……馬鹿?
仁Dヲタの無免厨ですか?
2633は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/20 22:35 ID:8TxGMr1c
もっと軽くなって欲しいというのは誰でも思うだろ。
揚げ足とるなカス
物には限度ってものがあるんだよ。
265257:04/06/20 22:55 ID:yF05YHJ3
>>259
何故に俺に対してのレス?
俺は>>256の900kgを求むという内容に、900kgは無理じゃない? ってレスしたんだけど。
266259:04/06/21 01:31 ID:5dlXMGbc
>>265
間に別の話題が挟まっていたので、流れが分かるようにレス付けただけ。気にするな。
>>259
GCより軽くなるコトはあり得ないと思うのだが。
その軽いはずのGCでも、1100kgを下回ったのは1.5のFFだけでしょ?。

全長4100mmだとスバルの現在持ってるシャシーじゃ造れないけど、新規に興す金なんてないので
次のインプもシャシーの少改良程度ですまして、全長は4400mm前後のままになるはず。
まあ、要望スレなんで…

次期型で1100kgなんて絶対無理だろうけど、車重は走行性能のみじゃなく燃費にも
効いてくるんで、コンパクトカーにも求めれる技術だし、経費無視OKな贅沢車でも
排ガスのクリーン化が求められているから、省燃費技術とは無関係ではいられない。

実際、大手メーカーでは相当に軽量化技術の開発に投資しているようだし、
ドイツあたりでは官民あげて軽量化の為の新素材開発していたりする訳だから、
スバルだって取り組んではいるでしょう。

なんで、世界最強ロードカーを追求する車にユーザーが、少々非現実的な軽量化を
求めてもバチは当るまい。

こんなトコロのユーザーの声がメーカーに届いて、軽量化技術開発の後押しになるなんて
事も全く無いとは言い切れない。(まあ、無いだろけど)

実際、すげえ車だな〜と思いつつ、低速コースなんかでは結構な重さを感じるのも事実。
ロードスターあたりとは比べられないのは承知しつつも、14あたりと比べても重ったるい
部分があるのはチョットくやしい。200kg軽くして貰えれば、たぶんサイコーに楽しくなる筈だ。
(買えなくなるヤツが相当増えるかもしれんがオレを含めて)
スポーツワゴンのリヤデザインが安っぽいんだが、なんとかならないんだろうか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 22:37 ID:AQlMowAI
あのパクンッと開くドア開閉時の安っぽさをなんとかしてくれー
ウィンドウ全開時の閉めるときもぶっ壊れそうな音だし

 いっそのことサッシドアにしろよー
 そうすればロクにあかないリヤガラスの問題も解決だロ
ま、とにかくデザインだ。
ヲタばかり相手にしてもそんなに数は見込めないだろ。
じゃあ、女性受けを狙って丸目でw
次期インプレッサにセダンって意味あるんかな?
>>271
スバル車を語るのに
>>とにかくデザイン
か。時代も変わったな。

ちょっと前までのスバルと言えば、技術者がついでにデザインしましたみたいな
無骨なクルマで、ボクサーや4WDに代表されるような独自の技術的コダワリが
ユーザーに愛されていた。
べつにデザインに力を入れること自体は悪いことではないが、その結果出てきた
答えがR2の変なグリルではちょっと悲しすぎる。
今更デザインに力を入れたからってトヨタやホンダに取って代われるわけでも無し、
旧来のファンを切り捨てたスバルは、今後どんな人に車を売っていくつもりなのかな。
>>274
いまやスバル車はエンジン形式や駆動系こそ違えど出来の悪いトヨタ車みたいなもんだからなぁ。
昔のスバル車の味付けはどこいっちゃったんだろうな〜
>>263
テメーが揚げ足取ってんだよ。反応してんじゃねぇよ。いちいち出てくんじゃねぇよゴキブリ
ttp://www.fast-autos.net/subaru/subarub11s.html

セダン(ノッチバック)はフランクフルトショーのB11Sみたく変則4ドアでもいいかもね。
でも実際ソレで売り出したら「RX−8のパクリ」って言われちゃうんだろうけど(w
しかしワゴンも売っていかないといけないから、従来通りトランク部分を
縦方向に屋根の高さくらいに伸ばして、4ドア(5ハッチバック)化は必要かな。

んで、セダンは2.0L・4WDのみの設定でWRX・STi(ターボ)とNAの復活。
1.5L(NA)・FFモデルはワゴンタイプのみに設定し、車幅は現行モデル同様
5ナンバー幅を維持する。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:50 ID:HEsisB63
3ドアハッチバックも作ってくれんかのう
軽すぎる車重は首をしめることになりますよ。
軽い車ほど、燃費目標値が高いですからね。

ショートストロークで高回転型のエンジン、ターボ、どちらも燃費に悪い。
まあ、ある程度の重さの中での軽量化しかないのではないでしょうか。
>>279
燃費基準値をクリアできないから車重を重くする?
本末転倒というか悪循環というか・・・

インプレッサというモデルはそろそろ寿命なのかな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 12:50 ID:gRLJUzJU
>>278
ハッチバック厨の残党か?
重鈍デブ化していく傾向に不安を感じていたがちょっと安心した。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:38 ID:3qkQuEFC
>>282
マルチマテリアル化も面白そうだけど、量産車に全面適用するのはまだ難しいと思う。
コスト的にも厳しかろうし。

やっぱり軽量化の基本はサイズダウン。少なくともGC/GF程度の大きさにまとめておいて、
上級グレードではアルミや繊維系素材も多用するとか。

図体でかいクルマを高価な部品で無理矢理軽量化するのは、ちと格好悪い。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 23:50 ID:81ZuZtwq
ワゴンのワイドボディ作って欲しかった。
それを望むならレガシィになっちゃうんだろうけど。
丸目インプにポルシェがデザインしたモデル無かったっけ?
あれにワイドボディ。
CARトップによると、次期WRXは次期サーブ9-2Xと共同開発だそうだ。
次期インプと言わず次期WRXと言ったところが意味深。
9-2Xってセダン無いですやん
>>284
GCとGDは車体の寸法はほとんど同じな罠。
大体、前後のトレッドとホイルベースが同じで、全体的なシルエットも変化に乏しいのに(ワゴンは特に)
大きさが劇的に変化するワケが無いんだよね。

膨らんで見えたり寸足らずに見えたりするのは、デザイン由来の視覚効果が大きいけども
俺自身はリアを除いては悪いデザインじゃ無いと思ってたりして (w。
ワゴンのワイドボディver. が欲しいな。
通常のラインナップでは無理だろうから、スバルカスタマイズ工房あたりで何とかしてくれないかしら。
>>288
じゃあ、車体寸法ほぼ一緒なのに車重は200キロ増しなんですね(▼凵・) ケッ!
STi同士の比較なら、6速ミッションとタイヤで90kg増、安全基準と車体の拡大の為に70kgってトコだろ?。
車体の拡大っても、膨らんでるのは中身が詰まってないフタ物ばかりだからセイゼイ10〜15kgだしな。

GCとGDって、装備が同レベルなら70〜80kgしか違わない。まあ、それでも重いコトには変わりはないけど
>>290は200kg増なんて馬鹿丸出しの数字、何処から拾ってきたんだろうか?。
次期インプは、軽量化のためプジョー307WRCを見習い4速MTを採用します。
ちょっと気になって調べてみた。
GCStiYは1270kg。GDBEは1460kg。200kg増とも言えなくはない。
ところで>291自分が出した数字足すと160kgになるんだけど
>装備が同レベルなら70〜80kgしか違わない。
って釣りですか?
>>291
GC後期のセダンは1260キロで最新が1460キロ?で、だいたい200キロ(・c_,・`)ケッ

で、その重量のソースは?あとエンジンの重量差はいくら?(≧ω≦)ぷっ!
295294:04/06/26 22:19 ID:7cWmnJ59
あ。たいぷRの車重ですた・・……(゚m゚;)ぷっ♪
A型は1,430kgだったから>291は正解。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:16 ID:TzNQWjrZ
>>288
GC8が4340*1690*1405
現行型が4415*1740*1425だから、やはり結構大きくなってる。
全幅の増加はオバフェン分だからまぁ良いとしても、
全長が7.5cmも増えたのはかなり痛い。
おまけに全体の造形もマッチョというかずんぐりむっくりになってるから、
そりゃ重くもなるわな。

寸法もさることながら、スタイルの軽快感ももうちょっと考えて欲しいな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:18 ID:uZ/mJMvn
f
当たり前だが、GC STi には新型6速ミッションや225/45ZR17タイヤの設定が無かったので
「同レベルの装備」ってのは存在しない。

つ〜か、GCとGDの比較で一番重量差が現れるのがSTiで
他のモデル同士(例えばGC WRX最終型とGD WRX NBとか)ならそこまでデカイ差は出ないし。

ツッコミもレベルが低いけど、>291の書き込みも言葉が少々足らないよ。
300300:04/06/27 18:36 ID:IeSms8ji
300ps
>>299
どれくらい重量増になるのか知らないが、
あまり重くなるようなら6速ミッションもR17タイヤも不要。

というか、俺はヘタレなので日常の足として乗ることを考えれば
タイヤは16インチの方が疲れなくて良い(w
>>301
GC8の5速ミッション、70kg軽いってね。(ソース無し)
ちょっと気合入れて走ると、ぶっ壊れて自走不能になるけど良いですか?

※フィンサイトの中には「ガラスのミッション」なんて言いやがるが、実際に
 壊れるトコ見たやついるのかよ! なんて息巻いているのもあるが、少なくとも
 俺は3回は目の前で見ている。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 22:12 ID:6QTDA0qJ
>>302
オナジカタチしてても年式ごとに各部強化は、なされてるからGD時代の五速MTは、けっとばしたり
最大トルク発生回転でイキナシつないだりをアフォほどやらんかぎりはクルマの寿命分は命永らえてくれるんだよ
>>303 けっとばしたり、最大トルク発生回転でイキナシつないだりをアフォほどやらんかぎりは

こういう使い方がしたいからインプなのではないのか
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:59 ID:LEzXOFAm
gbaで良いじゃん。
ミッション壊すような下手糞にはオートマがお勧め。
ヘタクソ対策で重くなってしまったと言うわけか。
どこで読んだか忘れたけど、6速ミッションは60kg-mほどのトルクに耐えられるように設計されているらしい。
>>307
spec C 以降は、クルマそのもののセッティングがヘタクソ向けって感じだけどな。

ドヘタでも良く曲がって速く走れる(気になる)のはマズイよなぁ。
歴代GT-Rやランエボ見れば、この先行き詰まるのは判りそうなもんなんだが・・・。
V limitedだって「もうタイヤのグリップ上げる以外にするコトありません」って降参してるようなものだし。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:58 ID:DC6bdX19
外装色を色々選べる様にして欲しいな。
ツートンカラーも欲しいぞ。

NAモデルの話。
NAじゃなくても色が少な過ぎるのはショボーン。
標準色は少なくても良いから、オプションで色々選べるようにして欲しい。
一般的な人気色じゃなくても、黄色だったら買うとかピンクが欲しいとかいう人も
いる訳だし。
色の種類が増えたとして、その色を買う人がどれだけ居るのか・・・。

結局、WRブルーが5割以上とか・・・。
>>312
柱| ̄m ̄) ウププッ
二日酔いか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:55 ID:5D0/LQsI
数年前、GF8のD型を買ったとき、俺は正直当時レガシィに設定されていた黄色が欲しかった。
が、当時インプには黄色の設定が無く、仕方なく無難な銀にした。今も乗ってる。

今、近所のガレージに黄色のインプが置いてある。F型か?
大事にされているらしく、いつも綺麗にクリアコートが掛かっていて、口には出さないが
正直盗みたいくらい羨ましい。
この色、現行型では設定されてないんだね。

次期モデルでは是非、この色の設定をお願いしたい。
勿論GC/GF型並に魅力的なクルマであることが前提だが。
>>315
GFはわからんが、黄色のインプGC8はG型。
または、D型のタイプR STi ver.3。
とりあえず、電動パワステを採用するなら、電動油圧式にして欲しい。
コラムアシスト式だったら、即購入候補から外すことになると思う。
>>317
いいんじゃん?買わなくても(・c_,・`)ケッ
319  :04/06/30 23:48 ID:VuHsosdg
>>315
黄色好きなんて趣味悪いね。
>>319
風水上は凄くいい色なんじゃん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 16:06 ID:r+vKl74Q
軽量化の方向へ行ってくれ
早くスバルはハイブリッドだせよ
インプで。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 21:10 ID:KU4PywwK
丸目でも涙目でもツリ目でもない盲目にしろ
エンジンはNAでトルクのあるやっぱりスバルだと言えるものを
次期は出さないとインプはなしでよい。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 21:12 ID:X0UQSHZg
980` 300PS 

5ナンバー
NAでトルクがあったら「やっぱりスバルだ」なんて言えない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:29 ID:DdFGdVej
ワゴンはサーブと共同開発だっけ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 22:30 ID:DdFGdVej
あ、当然次期のことね。
S20○って今年中に出るのかな?
無理でしょ
来年も一回マイチェン予定だし
1500CCって等長等爆にしないの?
331 :04/07/02 23:35 ID:wADEygz4
今年の15i-S見てたら来年はFMCなんだろうか?と思わせるが
やっぱし、も一回だけMCですかね。
>>330
せめて、普通のWRXぐらいは等長等爆にしたほうがよいかと。
レガシイでは2リットル全車で採用したのに、インプレッサでは出し惜しみしすぎ。
現行WRXを廃止、
現行WRXSTiをWRXに格下げ、
そしてWRXSTiは400万〜500万になってもいいから徹底的に軽量化したスパルタンモデルとする。
これで軽量化軽量化とうるさいヲタも満足だろ?
どうせ現行WRXは売れてないんだし、
マターリ派にはレガ2.0Rのエンジン載せて2gNAモデルを復活させればいい。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 16:50 ID:ekuRG0Xw
それだとSTiがNのホモロゲーションを取得できるほど捌けないのでダメです。
競技に使えない軽量化なんて不要です。
>>332
出し惜しみというか、売れないグレードは放置って感じだな。
どうせならドロドロ音が残っていた方が売れるかもとでも思っているのかも。
>>333
手抜き設計のボディをアルミ部品の多用で軽量化しても格好悪いだけ。
サイズダウンと強度設計の洗練できちんと軽くして見せろ。

地球シミュレータでも使わせて貰えば?
車メーカーは使わせて貰えるんでしょ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:57 ID:r2jpc0TP
シンプルだけど独特なデザイン
NAでトルクのあるエンジン
じっくり作ってくれ、発表は2007年か2008年か

>337
GCからGGへは8年かけてもあんなものだったから、
>シンプルだけど独特なデザイン
>NAでトルクのあるエンジン
を達成しようと思ったらそんなに早く発表はムリポ。
スバル車である以上、

>>NAでトルクのあるエンジン
やる気があれば、出来る。

>>シンプルだけど独特なデザイン
偶然に期待するしかない。明日隕石に当って死ぬくらいの確率だけど。
そこでSAABに丸投げですよ!
SAABはどっからみてもSAABだからなぁ・・・
スバルデザイン : SAABデザイン
なんか、「究極の選択」感があるね。

同じ地味なやつでも、もうちょっと別な処はないもんかね。
もう独特なデザインはいらん。
丸目も涙目も鷹の目も不要。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 16:44 ID:TRk+dRbU
鷹の目は先代オデッセイのイメージが強くてなぁ。
次は300馬力オーバーなの?
346 :04/07/05 21:11 ID:XJEoLEiv
売れないグレードは放置→廃止っていう投げやりな芸風は
いい加減やめてほしいよね。

NAでいえば
15i海苔の大半はWRXが買えないじゃなくイラネ、で
かといって 1500じゃもの足りないって印象なんだから
2.0NAは価格と装備さえきちんと見直してあげれば
売れ筋になるはずなのにさ。

いや、スバルの場合売れ筋商品作っても他社ユーザー獲得に繋がるより
自社内で食いつぶし合うっていう最大のネックがあるのか。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:23 ID:yuDVvieT
しかし、なんだかんだ言っても
これだけ要望があるということは
みんなに愛されているという事だよね!
よい事だ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 21:40 ID:4MjDIJ8x
印譜は


               _,,. - ー - ..,,_
            ,,. -'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::`...、
           ,〃///::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
          /:/、、:::7_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /:::::::::ヽL、_,,... -ー−−ニ=-ィ::::::::::'、
         /::::::::;;;rli_,i'_,,.==テ''''"~ ̄   ll、:::::::::::l
         l:::::;;/''~''ー---'~   l` 、  ll l::l:::::::::l
         ,!-┤           `ヽ、ヽ、l!ヽ::V:l:/
        !rへi 、、_....._          `ヽ! l;::::::/   
        /、 ( l `===ミ     _     ノ;::/
       /:::`:-,l  , , ,   ,  ==ミ、_  ,イー〈
      //:::::,'::'ハ       "   , , , `'' /!~ソ
     /〃l/,'::;;';;;ヽ、   ` ー     ,/::fィ'"   ガッしてほしいんでしょう?
    /::::::l/:;':::;;';;;;;;;/` 、    _,,,.. -''";;;':::/      でもしてあげない♪
 , -''ー'''  ̄~l、::;lー'ノ   `''''7";;;;;;;;;;;//;':::::l
/      l:l/:;l       /、ヽ、;;';;;;';;,;;'::::::l
        l::::;;l、       l  `、;;;;;;'/:::::l
        l::::;;l。ヽー、_,,.._   l    ヽ;':::::::l
    ,/   l::::;;;l ゚ - 、  `ー''ソ    l;;:::::::l
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:07 ID:yuDVvieT
>>349
お願いだ、、、して欲しい、、、
.∧_∧                          
(゜∀゜ )               ____________
>>350つ             /         //    |   \ 三
  ヽ ヽ ヽ               /   〃ノ^ヾ  //     |     \ 三
    `J`Jヽ、          /   リ´−´ル__//コ      |____  \ 三
      ヾ\ヾヽ そ __,,,-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _- ̄ヽ ̄ ̄ ̄ヽ、  ̄ ̄| 三
        ヾ、ヽそ┌'' ___________________ ┌''    l    =l     ,| 三
          そ □ロl=====o=====ロ□l"""""""l"""""""l"""""" | 三      ゞヽ
         そ [-==-- ┌─┐ --==-|]===/⌒ヽ.======|=/⌒ヽ=コ 三   (丶;;;,,;;(,丶;;;,,;);)
      /ヾ/ヾ |:;| ヽ≡≡└─┘≡≡ l___/( O )____/( O )_/ 三 (-~丶;;;,,;);;丶;;;,,;
       ヾ::::::::ヾ、|:;| ゞ_ゝノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ_ノゞ_ゝ_ノ     ゞ_ゝ_ノ  三丶;;;,,;)ノ丶;;;(,丶;;;,,;)ノ,;)
      /::::/ヾ::::/
     /::::/ /::::/ _ _
     ヾ::/ /::::/  |:;|:;|
       ヾ/    /ヾ
           //
>>346
はげどー

2.0NAって、今まではターボ付との差は激しい上に、1.5NAと比べると
+0.5の恩恵が薄いし、それでいて燃料はハイオクだしで、今ひとつ
いいイメージがなかったよ。

だけど、レガシィ用にかなり改良された2.0NAエンジン作ったんだから
出し惜しみせずにインプレッサにも投入して欲しかった。2.0Rの奴でも
2.0iの奴でもどちらでも魅力的だとは思うんだけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:33 ID:MVTFJmE3
スバル 水平対抗 1994cc 115ps
本田  DOHC+VTEC 1600cc 175ps
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:34 ID:MVTFJmE3
本田  DOHC+VTEC 2000cc 220ps
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:34 ID:MVTFJmE3
カスカスエンジンのスバルの提供でお送りします。
>>353-355
乙。
次のシビック、売れるといいな。
ま、将来に悲観せずにがんばってくれ。
>>356
いいな〜VTEC。(^人^
モデルチェンジのたびにでかく重くなった結果、モデルの存在意義も判らなくなって
立ち消え・・・という意味ではシビックはインプレッサの先輩だな。まだ売ってるの?
>>358
シビックやインプレッサに限らず、代々モデルチェンジの度にサイズが
大きくなるのは古今東西、数え切れないほどあるからなぁ。

雑誌で誰かが言っていたけど、メーカーとしては、乗り換える度に上の
クラスの車にステップアップしていく客も大事だが、同じクラスの車を
乗り継いでいく客も大事なそうな。で、そういうお客に対して、前モデル
よりも新しい方がいい、と思わせるのに最も簡単で効果的なのがサイズを
大きくする事だそうな。

とは言うものの、インプレッサの場合、あまり大きくするとレガシィとの
住み分けが難しいと思うんだけどねぇ。
ゴルフもFMCでまた大きくなっちゃってるしね〜。
ビジネスnews+板より

【自動車】富士重工業、ディーゼルエンジンを自社開発 「レガシィ」などに搭載
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089155185/

↑によると、「2008年を目処に欧州市場へ〜」とあるから
’06年にFMC予定?のインプだと、’08年のマイチェンでディーゼルEg搭載型が
欧州向けにラインナップされるのかな?
ラリーベース車のWRX(STi)は現状通り、ガソリン(ハイオク)仕様のEgだろうけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:10 ID:VCCbWfnZ
>>359
インプみたいなスポーツ系の車の場合、大きくなると商品価値は落ちるんじゃない?
C’zを買うような女性ユーザーも、大きな車は好まなさそうだし。
ディーゼルのフォレスター欲しい。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:57 ID:U5xULdc0
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:59 ID:xwr5LFVJ
シビックは凄いね、世界中での販売台数はインプが足元にも及ばない。
まあ、規模の差ってヤツもあるけどね。
パッソとブーン、まったく同じなのにあの差、みたいな。
シビックってまだ存在してるのかね。全然見掛けないよ。
>>362
まぁ、スカイラインやシルビアみたいにスポーツ系でも
代ごとに大きくなったり小さくなったりしてきたのもあるしね。
サイズアップする事による性能向上が納得できるものだったら
受け入れられると思うよ。レガシィも現行のはサイズアップした
けど軽量化されたりしてサイズアップによるデメリットを
打ち消しているし。

ただ、インプの場合は、上にレガシィもあるし、指摘のとおり
C'zやI'sのような女性や初心者向きグレードも用意するから
過度のサイズアップはしないとは思うけど、少しはしそう。

>>367
ヨーロッパじゃハッチバックの人気は根強いからね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:47 ID:4UtXlTIm
>>368
前回のフルチェンが激しい肥大化で売れなくなったのだから、次回はサイズダウン必須。
つうか、これ以上少しだって大きくなるなんてあり得ないだろ。
インプレッサという車を今後も売り続けるつもりならね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 22:35 ID:81ZGvRFY
>>369
スカイラインの通った道だな。
サイズダウンは無いと思う。
え、じゃあインプレッサクーペが…。
大きさや走行性能よりデザインだよ。
374 :04/07/09 22:59 ID:lpqXFJng
>>352
詳しい事わかんないんだけど
15i-Sにまんまレガ2.0iのエンジン載せて+20万くらいで売るのは無理?
レギュラー仕様だし、坂道でストレス感じないくらいはトルクありそうだし、
燃費も15i-Sよりよくなりそうだし。
>>373
大きく重くなった末にデザインまでR2の拡大版みたいな変な車になるのか?

かつて清楚だった彼女が肥えて厚化粧になっていくのを見守るようなもんかね。
嫁はなかなか簡単には換えられないが、車だったら見限るよ。
スバルのデザインは、昔から「清楚な彼女」よりは「田舎娘」なかんじだが・・・。
>>374
基本的には「可能」だと思うんだけどね。
細部は違えど同じEJ-20だしエンジンの乗せ替え自体は
問題ないと思うよ。
ただ、値段は他のモデルとの兼ね合いでFFで200万ぐらいに
なりそう。

>>376
俺は丸目のその田舎娘がちょっと背伸びして都会ではやりのメイクを
してみた時にありがちな、「やっちゃった・・・」感が実は好きw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:45 ID:zGD0OI+z
>>375
なんだか激しく冴えないモデルチェンジになりそうだ。
最近のスバル車の売れない要素を集大成したようなクルマだな。
キャッチコピー      【不安 不満 不堪 インプレッサ。】
箱車ダサい。
ただでさえサイドビューがイマイチだったのに丸目でもっと酷くなり
現行で取り返しがつかなくなった。

ここまでダサい方向へ進化する車は珍しい。
ランエボも代を重ねるごとに酷くなっているけどまだあちらの方がマシ。
今のインプはデザイン的に買う価値が無い。
何故この路線で突き進んでるのかほんと理解できん車。

俺丸目WRX(非STI)好きだったりする、デザイン的に。
俺は丸目ワゴン全般と、丸目NAセダンと涙目1.5セダンの形は結構好き。

特に丸目NAセダン、ボンネットの弁当箱がなくなりリアスポイラーがない
だけなんだが、美人ではないんだが、なにか惹かれるすっぴん姿だった。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:41 ID:rximv7/0
>>382
あんたの意見は少数派。
丸目はカッコ悪いと非常に不評。
384382:04/07/11 09:06 ID:jdh+JuPI
>>383
実際の売り上げを見るとそうなのは反論できないのはわかってるよw
でも、売り上げ台数は涙目になってからの方が落ちているよ。
(まぁ、モデル末期になってきた、というのもあるだろうけど)

俺個人的には、丸目はもうちょっと引っ張っていれば、「かっこ悪いと
非常に不評」から「見慣れたらそれはそれでそこまで悪くないか」
ぐらいにはなっていたと思うんだけどねぇ。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:01 ID:cV645W1f

物好きだねw
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:52 ID:cW3ZUATV
インプレッサね
どちらかというと消えてほしい。特にWRX系
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:55 ID:Urjah0SL
相変わらず能書きたれかよ?
脳内か?プ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:35 ID:AMPtuQ9C
>>384
GC/GF型はモデル末期でも元気に売れていた。
つうか、3〜4年目辺りからが旬だったかもしれない。

なんでわざわざ売れない車にモデルチェンジしたかね。
丸目はワゴンだったらちょうど良いんだけど、セダンだとイマイチ。
WRXが売れてるから涙目にチェンジしなければならかったんだろうけど、
ワゴンは丸目のままのほうが売れてたんじゃないかな?

あと、ワゴンのWRX復活汁!でもSTIは(゚听)イラネ
>>389
あーそれは言えてる。丸目は女性乗ってるの良く見かけるし・・・

スバルって選択肢与えてくれないんだよねー押し付けられるっつーか。
中でバッティングするのが嫌なんだろうけどプレオは上級やめてR2だけとか・・・
インプも涙目のワゴンはフツーな感じになっちゃってデザインで選ぶ感じじゃないし丸目のまま煮詰めていっても良かったんじゃないかと思った。
丸目嫌がったのはSTi系の速さをイメージする人たちだったんだから。
>>389
ワゴンのWRXはまだあるよ。

>>390
だね。
デザインもそうだけど、エンジンのラインアップも1.5NAと2.0Tだけに
なっちゃったし。生産規模からすると難しいかもしれないけど、セダンは
涙目、ワゴンは丸目で分けて欲しかった。
最近丸目擁護派がこのスレに台頭してきたけど、透明なサラダボールをくっつけた
ようなフロントデザインは未だになじめない。特にサイドから見た時は最悪だな。
当時ヨーロッパで丸目が流行っていたから(ヨーロッパ受けがいいように)追従した
んだと思うけど、やっぱりヨーロッパのメーカーの方がデザインの処理に一日の
長があったな。欧州メーカーの丸目を見てもそんなに不自然さは無いけど、丸目
インプはどう考えても消化不良だよ。
ヨーロッパマンセーじゃないけど、某欧州メーカーは、ホイールベースとかが異なる
セダンやワゴンでも同じシリーズだと分かるようにデザインしていくと聞いたこと
あるよ。(そのまま同じデザインだと間延びしたり寸詰まりした感じになるから)
安易にデザインを変えるとかじゃなくて、スバルにはその方向でいって欲しいな。
393 :04/07/12 21:54 ID:DQ1xa3vT
デザインだけでなく
問題は「不評です!」「じゃ、やめよ」という安直な姿勢だなぁ、きっと。

丸目自体は悪くはないんだろうな。
全体のデザインが悪いってことで。
>>393
確かに。
丸目を煮詰めたほうが良かった。

>>394
そうそう。フロントだけでデザインの良し悪しが決まるなんてあり得ない。
涙目の悪いところはフロントだけ変えたところ。
フロント以外も微妙には変わっているが、全体的にはダメだね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:01 ID:g1ZxhDSt
まあ結局
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:19 ID:MiPHx8lW
3年前カローラフィールダーと迷った結果、
丸目の1.5買いました。
運転しているときは、顔が見えないから、あんまり
気にしなかったけど、周りからこんなに言われると、
なんかへこむ。

>>397
俺も丸目だ、負けるなよ!

丸目は運転してるときに見えるフロントの峰がなんとなく好き。

>>392
消化不良なのは消化不良なんだけどね。
ただ、年次改良の度に少しずつでも手直しして行けばよくなってたと
思うよ、マジに。丸目の前期型よりも後期型の方が俺は好きだし。
デザインに関しては個人的な好みが入るから。
細かい事だけど漏れは丸目のハロゲンタイプが好き。キラキラ輝いて丸目が強調されてていいと思う。
逆にWRカータイプのはあまり好きじゃない。一般的にはWRカータイプは人気があるらしいけどね。
今涙目に乗ってるけど、デザイン的にはあのフォグカバー周辺の「のっぺり感」がなんとも言えないほど×
空力性能は良いのかもしれないが・・・純正フォグ付けようかな、実用性あるし。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:52 ID:LGkTpXZ/
丸目の方がかっこいいじゃん
中身E型の丸目あったら買ってもいいぞスペC
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:58 ID:9ig1fK6i
丸目だと遠方から走ってきたときに
「アッ、ポルシェかな?」
とか思う
が、近くに来ると
「なーんだ売れなかったインプ乗ってるジャン」
としか思わない
丸目がイイと言い張ってる奴らって、単に自分らが丸目インプのオーナーなだけだろ?w
丸目インプは女性に選ばれてた気がする。涙目に乗ってる女性は少ないなー。
やはり、WRXを涙目、その他は丸目といった感じで作る事ができたら、スバル
にとっては最善だったのかもね。
俺は涙目に乗っているが、丸目のほうが好き。
でも、GC8のほうがもっと好きだが…
ない物ねだりなんだが

前は丸目でリアのランプ辺りは現行で、色も現行のソリッドレッドの
ワゴンのSTiが欲しいな。
実際、セダン=涙目、ワゴン=丸目ってフロントフェイスがちがう状態で
同じ”インプレッサ・シリーズ”ってしてラリー出場のためのホモロゲとれるのかな?
現状だと、ワゴンタイプを含めてホモロゲ取得台数稼いでいるみたいだが…
>>406
取れるっしょ、正確にルールを調べた訳じゃないが。
WRCの場合は、他のメーカーなんかターボに4WDモデルを
市販してないようなのも使ってるし、確かグループNの場合
生産台数の関係からSecCでなく、普通のSTiの方がホモロゲの
対象だったはずだし。
WRカー規定は連続した12ヶ月に2万5000台を生産したファミリーであること
Gr.A/N規定は連続した12ヶ月に2500台生産された1グレード



    丸   目   は   ダ   メ   ポ



もう売れないという結果が出ている。
涙目の方が絶対マシ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:10 ID:tfK2qlGm
STIに開発費つぎ込むぐらいの勢いで、普通のインプレッサも開発やってくれ・・・。

STI・2.0NA・1.5NAでいいよ、普通のWRXはいらね(出来が悪いじゃないんだけど)。
カタログでいくら普通のインプレッサも良く出来てるみたいに書いても乗ったら「・・・?」
ではダメでしょ。
出し惜しみや思い込みが酷すぎるよ富士重工!!!好きだから余計に腹が立つ・・・。
現行型の最大の失敗はボディの肥大化なので、丸目か涙目かなんて実にどうでもいい。

とにかく楽しく走れる車にして欲しいんだよ。
デザインなんて運転してて恥ずかしくない程度に仕上げてあれば充分。
丸目だと運転してて恥ずかしいのですが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 15:37 ID:5Tx0G27k
丸目だとピカちゅーの絵を描きたくなる
>>413
丸目の後期のI'sスポルトとS202にあった黄色は正にピカチューインプだったよ。
一回しかみたことない>黄色のI's スポルト
俺はそのピカチュウっぽさに引かれて黄色I'sスポルトに乗っているわけだが
つまるところ...

GC,GF:程良い大きさと重量。運転が楽しくなるFUNな車。多くの人に受け
      入れられた。
  ↓
丸目:時代に押され肥大化。ボディラインの処理が甘くセンスのなさが露呈した。
   一部のコアなファンと女性に受けた。
  ↓
涙目:売れない丸目のフェイスを突貫工事で変えた。そのため不自然さの残るボディ
   ライン。起死回生とまでいっていない。

でもエンジン性能、シャーシ性能は絶対にGC.GF<丸目<涙目。特にE型はごく低速
ではやはり重さを感じるが、スピードが出てしまえばすごいと思う。
ということで俺の結論はデザインはGC.GFを現代風にアレンジ、シャーシは新レガで
確立した軽量化を生かして120kg(できれば200kg)軽量化。駆動系は今のものを熟成
して下さい(最近噂に上らないEZ20でもいいかな)って感じ。
要望スレだから好き勝手なこといってもいいんだよね?
丸目も涙目も一緒だろ・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:59 ID:w2k/MSDI
水平対向なのに横から見てボンネットの位置高すぎ。
カローラみたいでカッコ悪い。
>>419
水平対向だからエンジンの高さは低いが、ミッションとのレイアウトの関係上、搭載位置は高い。
だから、単純にエンジンの高さ分だけ低いわけではないんだ。
まあ、それで相殺されるとしても、割と低重心なほうだが。
それにエンジンの上にはインタークーラーがある。

つまり、ボンネットの位置高いのにはそれなりに理由がある。
>420
揚げ足を取るようで悪いけど
>ミッションとのレイアウトの関係上、搭載位置は高い。
ってどういうこと?ミッションはエンジンの後ろに来るからそこまで関係ないよう
な気が...。

俺はGD,GG系のボンネット位置が高いのはボンネットフードとエンジンの間に空間を
作ってぶつかった(!)歩行者の衝撃を和らげるためと聞いたことがあるんだけど。
それだとホンダのG-CONとほぼ同じ考えだね。
>>421
http://www.mdcnet.co.jp/~ito/wrx/wrxfaq.html
ここがわかりやすい。
最近見かけないのだが氏はいずこへ・・・
2ちゃんは引退されたようです、WRXワゴン師。
>>421
GD/GGとGC/GFを2台並べて横からみれば判るけど、Aピラーの根元までは殆ど同じなんだよね。
顔が違うから騙される人が多いけども・・・。

俺は、GD/GGのボディ全体が分厚く見えるのって、サイドのライン処理が関係している気がしてる。
真横からみて、Aピラーの根元よりドアガラス下段を通ってリアに伸びるラインを較べると
GC/GFは水平だけど、GD/GGは尻上りに斜めになってでしょ?。
インプレッサは今の基準からするとホイルベースが短いクルマだから
視覚効果が強調されすぎて、ボディが甲高に見えたり、リアが短く見えるんだと思う。
特に17インチホイールを履くSTi系には最悪のデザイン処理。

カタログの写真だと、重りを何百キロか積み車高落として誤魔化してるけど
実際にディーラーで見る時にはそんなコトしてあるワケないしね。
>>424
クルマが不人気車になると、常連も櫛の歯が抜けるように去っていく訳やね。
次こそは熱く語れるようなクルマになるんだろうか。なんだか期待できない雲行きだが。
>>418
ではチミは、
@デブでとてつもなく不細工な女
Aデブだが@よりははるかにマシな女
のどちらか一方とやるしかない究極の場合、コイントスで決めるのだな?
俺なら迷わずAを取るが。
>>427
@デブでとてつもなく不細工な女
×Aデブだが@よりははるかにマシな女

○Aデブだが@が整形して見ようによっては
   マシかもしれないがなんか不自然さが付きまとう女
それでもAだなw
結婚するわけでもなし一時の快楽をむさぼるなら
チンコが萎えないほうを選びたいね^_^;
でも、来年か再来年の3代目は今のままでいくと鯖顔になるんだろ?
正直、丸目/涙目の方がましなんじゃないかな。
431427:04/07/14 21:35 ID:/jOjyefq
>>428
俺も>>429の意見に同意。
車なら改善されていくのは良いことだしな。

GC>涙目>>>丸目>>>>>>>>>>>>>鯖

もうムリポ。
でもGCは最初のカローラFX顔から、徐々に改善されていったんだよな。
じゃあ、3代目が現行レガシィのようなデザインだったら、どう?
>>433
OK
>>432
連れが初代インプの出始めに買ったら親に「ああ、今度の車は
カローラにしたの?」と言われかなりへこんでいたな、当時

>>433
むしろ、冒険心は皆無だけど、鯖よりかはそっちの方がいい。
車体を小さく軽くしてくれるなら、丸目だろうが三角目だろうが構わない。
ザパ顔だって我慢するぞ。
じゃあ折れは小さくなくても軽ければ良いやという事にしよう。

いや、ウチの車庫に入らんくらいデカいと困るが。
鯖なんか我慢できるかよ。
鯖で我慢できるならデザインなんてどうでもいいって事だな。
丸目丸目って言っても、丸目は大きく2種類あるでしょ。
マルチリフレクタの2等丸目と、プロジェクターの4灯丸目。
前者は、前期は非HID車種、後期ではI'sやRA spec Cに採用。
後者は、前期HID車種、後期HIDとハロゲンタイプも登場。
さらに後期の4灯は、ライト内部をブラックアウト化していて格好良い。

私的には、後者のプロジェクター4灯のハロゲンタイプが
丸目発表時からあれば、大分世間の認識も変わったのでは?と思う。
イパーン人から見ればどれも一緒。
売れなかった原因は丸目だけじゃないし。
つ〜か、売れなかったのってWRX系だけだしな。
もうちょっと軽く
もうちょっと小さく
もうちょっと安く
もうちょっと丸くなって欲しい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:55 ID:A2EA7kjX
メーカーオプションをいろいろ選択出来るようにして欲しい。
欲を言えばコルトのように、フリーセレクション?だと、なお嬉しい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:35 ID:jTrjseXV
>>444
カスタマー・フリー・チョイスだな。
でも、インプでそれはむりぽ。エンジンまで選択できちゃうし。
WRX系を切り離すなら話は別だけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:20 ID:Xt28Sc5N
台形グリルがすべての諸悪の根源
>>446
狂おしく同意
448 :04/07/17 05:19 ID:iF++NUE4
>>443
>もうちょっと丸くなって欲しい。

これ以上丸くなってどうする?
いまでさえ地面に落っこちたアイスクリームみたいにだらしがなく丸い造形
してるのに。もっと曲線の滑らかさと直線のシャープな感じのバランスのとれた
デザイン希望。現行レガシィはカコイイけど現行インプは丸目涙目含めて激ダサイ
低スペック車、トヨタのコロナ・プレミオの方がスポーティでカコイイのは納得できない。
449 :04/07/17 05:37 ID:iF++NUE4
補足訂正

>低スペック車、トヨタのコロナ・プレミオの方がスポーティでカコイイのは納得できない。

>アリオン(低スペック車、トヨタのカリーナの後継車種)の方がスポーティでカコイイのは納得できない。
450 :04/07/17 05:38 ID:iF++NUE4
トヨタ・アリオン(トヨタのカリーナの後継車種)

http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/ALLION/latest/overview.asp
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 09:40 ID:TnFn3dWa
インプって田舎で良く見かけるね
美的センスのかけらもない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 10:23 ID:vO+gpi3v
美的センスなんて関係ないの!

がらがらで、路面が悪い街道を突っ走る実用性が重要なの。どこに行くにも遠いんだから。
都心でコンビニの看板があったら、そこにコンビニがあるだろ。
でも地方ではそれが「次のコンビニまで10Km」って看板だったりするんだから。

ホームセンターに買出しに行くときにソルベルグの走りを参考にする世界なんだよ。
>>451
田舎に住んでる者でなければその地域の車種構成など知り得ないと思われ。
つまりお前は田舎モン?
>>448
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 現行はたいして丸くないだろ。
中途半端に丸みを取って付けたようなバランスが悪さは同意だが。

レガと被るじゃんそれじゃ。
どうせなら思い切った丸っこいのがいいよ。
R2並に。
あのでかいエアインテークっての?あれどうにかならんのだろうか。
>>455
ならんね!
車板住民の美的センスなんぞタカが知れてるだろ。
>>445
どうせなら、あれは可変式にして欲しい。
視界がどうのとか、デザイン上のバランスがどうのとか、なんて
崇高な話でなく。

ただ、単に。
「なんとなくはったり効いて面白いから」
>458
こんなかんじ? ttp://www.igaya.co.jp/toransu73.jpg
>>459
そうそう、そんな感じ。そういうスタイルなら銀色が一番やね。

・・・って、普通免許じゃ運転できんがなっ!w
そんな大袈裟なものじゃなくても
あそこからツバメが出せればみんな納得すると思う。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:40 ID:iz30wEJ1
>>459
ええと・・・
カップヌードル@カレーがとびちったモニタとキーボードをどうしてくれますか。
ああ吹いた吹いた。何回か見たこと有るのに吹いちゃったよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:53 ID:59JFNsi0
あのガンダム?ちょっとほすいかも、、、
ソースはどこじゃ
次のインプは丸目はやめるよ。R2みたいな3連グリルでカローラみたいな目つきになる。もっすごかっこ悪いんだよなあ
>>464
どんなにかっこ悪くても>>459みたいになるなら買うよ、俺は。
で、大型特殊免許でいけるの?
>>463
トランスフォーマーじゃ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 21:36 ID:wWkmMO/9
うーん、やっぱりジャスティみたいな
コンパクトカーが欲しいね、、、
インプレッサで全部カバーするのは無理があるね、、、
>>466
現時点ではこの免許が一番近いのかも。
http://www.enryu.jp/news20040325.html
>>470
ド━━━━( ̄□ ̄||l)━━━━ン!!!!
シボレークルーズ顔のスイフトじゃん!
472459:04/07/18 01:34 ID:LXeA0ETu
>>462
お詫び代わりにこれを・・・
ttp://www.toysrus.co.jp/p/p/1v3/
>>472
買っちゃったよ...
ま、顔より他に直すところは沢山あるけどな。
>>474
小さくも軽くも出来そうにないので、顔を変えるくらいしか売りがない。
顔を出すのか!
まあ、ラン屁ボよりカッコ悪くならない事を祈る!
多くの人が現行に納得いかないみたいだが、具体的にどうなって欲しいんだ?
私はGC後期の顔に戻って欲しい。ケツはGCより今風にしてくれれば良し。
もちろん性能はGDBで
>>478
サイズダウン。
DVD もらったけど、指導と座談会とニュルとラインナップだけだった。ショボーン
MCでどこをどう変えて、どこにこだわって作ったのかとかを知りたかった。
例えばこういうの。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/

具体的にこだわった箇所がわかると、なんとなく欲しくなっちゃうんだよね。
他車と比べるときも、「スバルはあそこをこだわってたから」とか思っちゃうから。
サッシュレスにこだわるのはどうかと思う。
482 :04/07/21 00:39 ID:h/yxHJWs
>>478
禿銅
GC8、全然カッコイイと思わないけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 19:54 ID:u2S+//Q/
スバルに一番望む事。

雑音を気にせず、作りたいものを作れ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:01 ID:aebxEiRc
>>481
でも、窓全開状態でドア開けるとカッコイイんだけれどね。。。
カッコイイかな?
>>486
どーでもいいですよ〜(^_^)ノ
かっこいいかどうかは置いといて、窓を開けたままドアを閉めると情けない気持ちになる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 20:29 ID:N/20Rfx0
「インプレッサ」という名前がオタ臭くてやだ消滅してくれ
もう少し上品な名前で
スバルもラインナップ少ないんだし数字と記号で車名表してみたらどうよ。
>>489
インプレッサリ〜ヌでいかが?
>>490
XGで。
>>489
じゃリトナで。
>>489
エレクトラで。
>>489
エラントラで。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:27 ID:8p+YQkOq
>>489
エレキングで。
ムテキングの登場はまだでつか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:37 ID:g6VULmpZ
車名、インポソウロウ
グレード名、 重症
のほうがいいな
水平対向エンジンで
FR作ったら低重心でおもしろそうなのが
できそうだと思うんだけど、どうよ?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:26 ID:kUodUkJP
もうレガシィに統合でいいよ
一緒じゃん
>>498
FRじゃないけど、どうぞ。EJ25搭載だそうだ。
ttp://www.ztv.ne.jp/uomi/sub9.htm

FRだとフロントサスペンションにスペースが割けないのでは?
リア駆動なら凝ったものがほしいよね。
>>489
レオーネだんべ?

>>498
J'sティーポで以前、4駆のプリメーラ?のデフをころしてFRにしている
奴がいたけど、そんな手法でやれば今でも出来るべ。
>>501
台湾で実際、デフを殺してFRにした奴がいたよ。
もっともドリ車目的だからで走行性能も糞もなかったらしいけど。
エンジンの位置はそのままだったらしいしね。

そういえばなんでスバルのミッションはリアのペラシャが
ミッションのメインシャフト(入力側)と同軸なんだろう?
トランスファーからそのまま後ろに出せばすべての軸が
地面と水平になるからエンジンの前上がりマウントを防げるのに。

つづく。
つづき。
エキマニに関する答えが着そうだから先に言うけど、
エンジンが水平にマウントできればオイルパンの位置を
前に持っていくことができるから、その空いた場所でエキマニを
平易に集合させられると思うんだけど。今のやり方は空間の無駄遣い。

またオイルパンとフィルターが近くなるから、これらを一体化すれば
エンジン下の空間に余裕ができる→オイルパンとエキマニの扁平化。
結果としてこれまでとかわらないクリアランスを確保しながら低重心を
さらに突き詰めることができると思うんだけど。

まぁ空論でしかないのはわかっているけど、ちょっと言ってみたくなったのよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 17:49 ID:vzlX42y0
現行は、「羊の皮をかぶった狼」じゃないからちょっと苦手
言うなれば「狼の皮をかぶった狼」←そのまま

GCの控えめな見た目にハイパワーエンジンってところに萌えたんだけどねぇ
スポーツ車っぽく見えるところは、インタークーラーの通風口だけだったし。
リアスポイラーも控えめだった・・・(sti除く)
今のはまんま「スポーツモデル」になっちゃったし。

また「ハイパフォーマンスカローラ」みたいなモデルに戻って欲しい。
普通のグレードのカコ良さを追求して欲しいな。
STIなんてランエボくらいのラップタイムがあればどうせ売れるんだから。
GT300のインプってFRじゃなかったっけ?
>また「ハイパフォーマンスカローラ」みたいなモデルに戻って欲しい。
正直、これだけは勘弁
>>504
インプレッサって元々車体サイズの大きいレガシィの後釜として
WRCに参戦するためのクルマである同時に、ファミリー向けセダン
「レオーネ」の後継を担うスモールセダンでもあったんだよね。
貴方の言う「狼の皮を〜」と云う戦闘的エクステリアは、
GDB(涙目)になってからのWRCにインプで参戦している
”Prodrive”が開発段階から関わっているからかねぇ?
そうなると、逆に丸目はマーケティングの意見を強く受け入れたんだろうかな?

とにかく現行のデザインはR34のスカイラインみたく「GT−R」ありきの
デザインじゃないかっ思うね。
147をちょっと大きくした感じでいいよ
大きくするな。
つか、小さくしろ。
じゃあ、R2をちょっと小さくした感じで
513 :04/07/24 14:00 ID:SE0gwRe8
>>509
147ってアルファロメオ147のこと?
勘弁してくれ。あんなデザインのスバル車はだれも望んではいないだろ。
R2とか見てもデザインが糞とかたくさんの人に言われてるのに。
そんなにアルファが好きならアルファに乗れば?
イタ車は故障率高いけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:42 ID:pjFjBRC4
ランェ簿がいたからオカシクナッタ
>あんなデザインのスバル車はだれも望んではいないだろ。

レガC以前のスバル車はそりゃもう…
2代目レガCのデザインが良かったなー。

えっ、オリビエ・ブーレイ?
スバルはグリルに拘ったりするから変なふうになる。
元々時代を先取りするようなデザインは期待してないから
コンサバで面を磨きこんだようなのが良いな。
517 :04/07/25 09:02 ID:DOiZfswF
>>514
>ランエボがいたからオカシクナッタ

お前には歴史を振り返って分析する能力が無いのか?
スバルがWRCに出てランエボと競い合ったからこそ今のスバル車があるんじゃないか。
スバルと三菱、インプレッサとランエボは強敵と書いて友と呼ぶ。良きライバルだろ。
今の三菱の状況を見ると多くのスバリストも悲しいんじゃないか。
三菱には早く復活してもらってまた22Bやエボ5のころ見たいにガチンコ
激しいバトルをWRCや市販車で繰り広げて欲しい。
518cスペc海苔:04/07/25 09:32 ID:pVudrv+U
>517
に激しく同意します、三菱車は悪くない、悪いのは三菱経営陣。
ガンガレ江簿海苔。
アルファからきたデザイナーのおかげかどうかわからないけどレガシーかっこ良くなったし
インプも期待してます
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 23:47 ID:m0tfPdsS
>>518
禿同。三菱の経営陣っていうよりも「三菱」というグループ自体の体質だよな。
旧財閥系でもあるせいか、極度な官僚主義と事なかれ主義が横行してるみたいだし。
次期インプはGC/GFの時のデザイナーに全て任せた方が良い。
ザパには指一本でも触らせてはいかんよ。
522 :04/07/26 00:43 ID:apRVGKji
>>521
禿同だね!現行レガがあれほどかっこよくなったんだから。
GC/GF stiVer.5かっこよかったなー。
時期インプレッサも激しくカコイイの期待。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:02 ID:dQFtvjrW
思い出はどうしても美化してしまうからね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:00 ID:wvjW5x4g
>>517
だからー、ランェ簿がいたから暴走車の開発に弾みがついたんじゃねーのか?
って言いたいわけ。
525 :04/07/26 22:00 ID:apRVGKji
>>524
暴走するのは乗り手の問題。ハイパワー車でも乗ってる奴があほな運転しなければ
いい話。車に問題は無いだろ。高速を巡航するとか、サーキットで走るとか。
競技に出る奴はすごい車乗ってるが普段は結構おとなしい運転している奴が多い。
スバルに要望があるとすれば
ここに書き込んでるオレ達みたいなヤツの言葉は適当に聞き流して
初代レガシィやインプみたいに「一生懸命さ」が感じられる車を自分達で考えて造って欲しい、かな。

21世紀に入ってから出たスバル車からは、安易な市場傾倒主義しか感じられないんだよね。
真面目に一生懸命頑張っているメーカーは、以前はスバルとダイハツだったけど
今はマツダの方がスバルより上な気がする(ダイハツは相変わらず)。

今、スバル車の販売が意外に振るわないのは
そんな変化を感じとった古くからのスバル党が逃げたせい・・・なのかもね。
>>526
要因の一つとして、北米市場での一応の成功があるのでは?
アウトバックやフォレスターなんかは北米の方が人気あるみたいだし。
今後北米市場重視なら、WRC参戦中止、インプレッサ生産終了の可能性高し。
>>528
北米ではインプレッサはブランドイメージの向上と収益性の向上に貢献しているから
まずありえん。
北米重視ならもっとわかりやすい安楽な車にしないと。
あと大きなSUVが要るな
>>530
大きなSUV出すみたいだね。
でもあのデザインはちょっと…
フォレスターやアウトバックとは別に出すの?
サーブと共同開発で、もっとでかいサイズになるらしいな。
534 :04/07/29 01:22 ID:mLqzDpcP
とりあえず、R2のようなザパ顔、禁止しないとスバル倒産するな。
R1は良いと思うが。
問題はデザインだけじゃねーだろ。
低学歴はデザインとカタログスペックしか考えられないのでかわいそうだ。
俺はもう寝る。
>536
それが答えられないお前さんも低学力w
>>535
でも買わないでしょ?
それが答えられないお前さんも低学力w
それが答えられないお前さんも低学力w
それが答えられないお前さんも低学力w
低学力
低学力
低学力
低学力
低学力
低学力
 
まじめ
まじめ
まじめ
 
この頃↑これ流行ってる?
もしかして夏だから?そうなるとちょっと夏眠に入ろうかな。
543 :04/07/31 21:45 ID:w7hjE1C1
とりあえず保守アゲ
>521 ハンス・ムートに返して、刀を期待して東京タワーが出てきたらどーする?
スレ違いかもなんですが・・・

車の性能については詳しくないんだけど、
(でも車は好き。見ているだけでも幸せ。)
今乗っているインプレッサがとても気に入っていて、
次も同じのに乗りたいなと思っています。
今は製造していないタイプのようなので、中古車で買い換えるにあたって
同じ車に乗っている人や、、詳しい人のお話が聞けたらと思ったのですが、
「カサブランカ」はどのインプレッサスレにお邪魔すればいいんでしょうか?
沢山あって分かりませんでした・・・orz
>>545
カサブランカについて詳しく聞けるかは分からないけど、ここが一番適当かな。

★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVII☆★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089073509/
547 :04/08/02 00:12 ID:kupBIGCF
インプ好きにはカザブランカは鬼っ子の奇形児でなかったことになってる。
俺は、自車STiの外装をカサブランカにしたい訳だが…
>>544
GSX400Xインパルスの事か?。例えが古すぎて、バイク好きな30過ぎのオヤジにしか判らんと思うけど (w
確かに成功作生んだからって次も成功するとは限らないよな。
ま、実績のあるデザイナーに外注するってのはアリだけどね。
例えが古い?他にハンス・ムートの日本での仕事って何があったっけ?
545です。
546さんどうも有難う御座います!行ってきます。

・・・カサブランカって受け悪いんでしょうか?と、ちょっと心配。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 11:34 ID:GmE8pGYw
>>551
リトナよりは受けは良いでしょう、、、
>>550
ミノルタのAF一眼とか・・・クルマ&バイク関係は知らない。
>549の言い分は、ハンス・ムートの仕事としてではなく、単純に時間的に古いってコトなんじゃないかと。
確かインパルスって85〜6年頃のバイクでしょ?。

あ、まさか初代インプってハンス・ムートデザイン・・・んなワケ無いか。
>553 ぉぃぉぃ。
ぁゃゃ
例え話は突き詰めていくとどんどん本質から離れていくだけだよ
557 :04/08/02 23:32 ID:kupBIGCF
>>551
>・・・カサブランカって受け悪いんでしょうか?と、ちょっと心配。

はっきり言います。カサブランカものすごく受け悪いです。
この頃、このスレ読んでるとWRC撤退したほうがいいだの、インプレッサの
ハイパフォーマンス志向は間違えてるだの(挙句の果てにはそれをランエボのせいにしてる)、
レトロ嗜好に走ってるし(カサブランカ良いとか言っちゃってる)、どうかしてるな。
歴史を見れば上記した考え方がブランド的にも会社的にも車的にも大失敗する可能性が高いことは
目にみえてるだろ。
具体的な例がランチャだよ。(WRC撤退、現在レトロ・低スペック路線爆進中)
ランチャ関係の最近の話題を見るとほとんどストラスとかデルタとか037ラリーとか昔の車
の話題ばかりでランチャの新型車の話題は無いといっても等しいな。
ランチャ・イプシロンとか新車出してるのに輸入もされないし、話題にものぼらない。
そのくらい今のランチャはブランド価値が下がってるんだぞ。
スバルにもお前らそうなって欲しいのか?(新車ラインナップはR2みたいな車ばっかりで
昔は良かった、22B sti良かった、ラリー強かったとか未来や現在は無く、
過去の話題ばっかりの弱小メーカーに。) どうなんだよ?

んで、結論が抜けてるけどw
559 :04/08/03 00:02 ID:02Nbe6Lc
>>558
> んで、結論が抜けてるけどw

インプの話題、こんな変な方向でいいの?って聞いてるわけ。
問題提起だよ。自分で結論出したら意味無いだろ。
まあ、特定の誰かに話してるわけでもないが返答があったらそれでよしってことで
書いたまでよ。
まちがえた結論じゃないや

おまえの要望は?
>>結論

りとな>>>かさぶらんか>>>(超えられない壁)>>>ぐらべるEX  と
562 :04/08/03 00:38 ID:02Nbe6Lc
>>560
多くのインプファンの期待を裏切らない様な次期インプへの希望、提言、
また、インプやスバルの未来にとって有益である可能性の高い情報や会話、提言。
インプユーザーやスバルが好きな人たちが見ていて楽しくなるような話題。

インプ廃止論とか、WRC撤退論とか、レトロ・ザパ顔擁護論とか、もううんざり。
レガシイみたいにツインマフラーにしないの?
564裏千家 ◆timpo..YPU :04/08/03 01:23 ID:wlN16+m3
たしかにGC8の後期はかっこいいな・・
565裏千家 ◆timpo..YPU :04/08/03 01:24 ID:wlN16+m3
重くなるししないんでは?
>ツイン
>>562
おまえみたいにきたいばっかで何もしないやつは社会から見てうんざり( ´,_ゝ`)プッ
>>557
ランチャ(というかフェラーリ以外のイタ車全般)のブランド価値が下がったのは
フィアットによるグループ企業化を容認したイタリア政府のせいで
EU統合により、ドイツ車やフランス車が大挙して流れ込んだ今では、本国でもボロクソだろうに (w。
日本じゃ昔からマトモな代理店付かなくて、オタ向けの商売細々と続けてただけなんだから
国際レースに出なくなった現行車が話題に上らないのは当然。

ハイパフォーマンス指向は行き過ぎりゃ自滅を招く両刃の剣。行き着く先は競技車一歩手前って判り切ってるし
今だってエンジンの無駄なパワーアップとタイヤのグリップ力上げるの繰り返すしか能が無くなってる。

大体書き込み自体が走り系のオタ丸出しで建設的じゃないんだよね。
個人的には、スバルがこういう人間が過去を懐かしむ会社になっても構わないよ。
これから先、少子化その他の影響でこの手の客が減るのは目に見えてるから
インプ存続の為には何処かで方向性変えるしかないと思うし。
ま、このまま突き進んでオタと心中するってのもアリかも知れないけど・・・。
香ばしくなってきますた
WRX-STiにあらずんばインプレッサにあらずって感じがしてきてる。
以前何かが辿った道。

てなわけでつれづれに書いてみる。

・下位グレードの魅力アップ
・EJ15のエンジン出力・燃費・排ガス性能の劇的向上
上位グレードに比べると、他グレードの進化の具合があまりにも目立たなさ過ぎ。
(試乗レポート見てると下位グレードも進化してるらしいが)
中間グレードは、価格面でも性能面でも中途半端に見えるせいか、でても次々に消えていく。

・サイズは現行キープか全長を短く。
・デザインはフロントは無難、だけどリアを個性的に。
「速い車は背中で語る」みたいな。
「デザインモチーフの統一」という枷をはめずに各車種の個性を追求してほしい。

・室内・荷物スペースの拡大
・取り回しや使い勝手の向上
レガシィが大型化して購入を躊躇している層を振り向かせる。
でも下手するとインプらしさを失うんじゃないかというリスクも。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 08:02 ID:U2NU6Wff
たしかに
レガシィが大型化して購入を躊躇している層は多いよね。
>>569
レガシィ(ワゴン)が完全3ナンバーに移行した今、
インプワゴンは先代レガシィくらいの5ナンバーサイズに
拡大してもいいかもね。
NAエンジンは低燃費・低排ガス性能・自然な加速フィーリングを
徹底して、WRX系と完全と住み分けないとますます下位グレードが
売れなくなる。
つーか、上位・下位って分けてる時点で分けてる時点で
偏りが生まれてそうだな

>>570
5ナンバーだった先代(BH5)に乗っている人はそう思うかもね
現行がバカ売れしてるのって新規のお客なのかな?
ハナから3ナンバーのちょっと高級なステーションワゴンって思えば
そういったお客は先代が5ナンバーだとかなんて関係ないのかもね。
>>556
例え話ではなく、GCのデザイナ本人の仕事についての話なのだが。
ここは本当にインプレッサのスレッドなのか?
>>573
GCのデザイナーって誰?
…同時期のSVXはジュージアロー、BDはブーレイの作品だってこと位は知ってるんだろうな?
>>575
だから、GCは誰なんだってアンタに聞いてんだよ。
必死に調べてるサイチューですか、そうですか( ´,_ゝ`)プッ
>544の時点で出てるじゃないか。
>>577
つまらん!ひじょーにつまらん!!
>>550
同じく鈴木のGS650G・・・。
580 :04/08/05 01:07 ID:pc4mJFqx
>>567
>個人的には、スバルがこういう人間が過去を懐かしむ会社になっても構わないよ。
>これから先、少子化その他の影響でこの手の客が減るのは目に見えてるから
>インプ存続の為には何処かで方向性変えるしかないと思うし。

なんか車音痴の徳大寺有恒みたいな意見だな。
この意見て遠回しにスバル倒産してもいいって言ってるのと同じだね。
>>580
実際のトコロヤバイんじゃないの、スバルは?。
基幹3車種の内売れてるのはレガシィだけで、他の2つは半減でしょ?。
特にインプは利益率の大きいWRX系が激減で、MCでの呼び込みにも失敗して
逆に1.5の客離れ起こしてるし・・・。

新型の投入は06年らしいけど、それまで大丈夫なのかなぁ。
(´-`).oO(企業イメージのためのラリー参戦やスポーツモデルの存在は必要だが
      スバリストがスバルに求めてきたものは、果たしてそういうものだったんだろうか
      と思う自分は、年を取ったのかな。)
まあ、走りに特化しすぎるのは自滅への道だとか、
モータースポーツイメージで売るのは諸刃の剣だとか言えるのは
客を惹きつける事ができるそれ以外の魅力が作りこめて始めて言える事だけどな。

雑誌が煽る程には走りを求めてるユーザーは実際に数的にはいない訳だが、
少数派ながら常に一定数存在するのは事実だ。

多数派の人々を惹きつける魅力か、又は少数派だがうなる程金持ってる連中
に対する訴求力を持ちえていないのに、美味しくないからといって現ユーザーを
切り捨ててしまったら、誰にも相手にされなくなってしまう。

レガは微妙にその魅力があるが、その他には無いという事だな。
別にスピード出すだけが走りではない。

ということに本当に気付く人が少ないんだよな・・・
585 :04/08/06 00:15 ID:jqBO39yP
ハイパフォーマンスな車はその性能を成立させる為、高品質な車作りをせざる得ない。
それはスバルの企業としての良心の証明になってると思うよ。(年改とか)
スバルのような小さなメーカーが、安かろう悪かろうの様な悪いイメージがつきやすい
低スペックコンパクトカーを作らすに、ハイスペックな車を作り続けてきたのことが
厳しい日本市場で一定の評価を得て今日まで存続し得た大きな理由だと思う。
スバルの高級車フラッグシップはレガシィ(フラット6)でスポーツフラッグシップは
インプレッサstiなんだから、低スペックコンパクト系量販車種はその下位グレードに当たる
ジャスティに背負わせるべきだと思うね。まあ低価格グレードのインプやレガを今まで量販車種
にしてきたみたいだけど結局売れてるのは高価格ハイパフォーマンスグレードだけみたいだしね。
なんていうか今までひかえめだった実力派レスラーが自分の強さを自画自賛し始めた感じ。
そんなつもりは無いかも知れないが表情にそれが出てる。
で、クーペはないの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 01:45 ID:lNxGFZud
レガの2.0Rは申し分ないNAエンジンだ。
1.5L、スポーツワゴンを廃止してより質感の高いプレミア性を持たせたスポーティーセダンにする。
できればアルファ156のような流麗なデザインでお願いしたい。
そして、1.5Lとワゴンは別に軽自動車とインプレッサの間を埋める中間車種に任せる。

現行のインプレッサの1.5LモデルとWRX系のスポーツモデルの極端なラインナップが戦略的に失敗しているような気がする。
1.5Lモデルのようなファミリーグレードを設定することで安ぽっさ出ている気がする。
インプレッサはより高級感があり、スポーティーな方向に振っていったほうが購買層に対する訴求力は大きいと思う。
>>589
規定台数をこなせなくなってWRC出場が不能になる。
 ↓
ラリーオーラが無くなりセリカのように先細りに
>>589
ラリー車は質実剛健が第一。
無用にカッコつけたり高級感出したりしても、
マイナスイメージにしかならないよ。
とりあえずバンパーの上部の黒い所を開口するかボディ同色にしてくれ。
ああいうダミーは三菱では叩かれるが、スバルは許されるのか?
>>591
プジョー見るとそうとも思えないんだが。

結局のところ、かっこよくて速くて高級感があってラインアップも豊富な車つくりゃいいんだよな。
そうすりゃ悩みは一気に解決じゃん。
>>593
速くて以外は無いものねだりだな。スバルなんだから。

*** 人生相談 ***
相談者>とても貧乏で苦しいです。どうしたら良いでしょうか。
回答者>カネ稼げば良いじゃん。

みたいなモンだな。
何が痛いって、スバルがこれまで持っていた独自性を失って
プジョーやアルファの猿真似に走るのが一番痛い。
596 :04/08/07 02:40 ID:+nznPGfl
>>158
>できればアルファ156のような流麗なデザインでお願いしたい。

あんたザパ顔肯定派?最低最悪スバルの敵。
別にどんな顔だろうがカッコよきゃそれで良いがな。
>>597の意見が全てにおいて正しい!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:18 ID:oRCOKIXO
>>597
楽しく走れる車ならカッコはどうでもいいんだよ。
見た目は普通のオヤジ車で充分。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:28 ID:UKgpVRuj
来年のいつごろになりますか?メジャーな変わり目

レガシーが激変(いろいろと)しただけに
現行インプを購入すると凹みそうで・・・
>>600
再来年
602 :04/08/08 11:19 ID:G45K56Xn
カコイイ車キボン
2006年はFMCしない
ミニバンが出るだけ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:27 ID:LBb2YwlL
ペストカー別冊ラリージャパンパーフェクトガイド2に
次期インプレッサWRCの予想イラストが乗ってたが、
やはりザバディナスデザインだった。
後輪駆動キボン(1.5リットル〜1.8リットル車)
WRXは後輪駆動ベースの4WDで、エンジン縦置き。
(あ、これは今まで通りか)
> 次期インプレッサWRCの予想イラスト
ゲーム用にデザインされたやつじゃなくてそんなんあるの?
>>605
宿題でもしとけ。
>>606
ゲーム用のイラストをベストカーがいじくった感じ。
>>608
あくまでも予想だよな。
その手の予想って、外す可能性高いし。
まぁ、ベストカーの予想CGだからなぁ。
丸目インプの時も、現行レガシィの時も正式発表の直前まで
まったく違う予想CGで、「次期型」って言ってたような気がしたし。
現行レガの予想イラストは台形グリルだったし、B4のリアにはガーニッシュもついてたな。
612A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/09 06:47 ID:MdeVsPQu
ベストカー最新号見たらフルモデルチェンジが2007年ってなってるんだが。
ベストカーはゴシップ誌みたいなものだな。
まあそれが魅力でもあるんだが。
614A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/09 10:29 ID:MdeVsPQu
まぁ、フルモデルチェンジが再来年かさらにその先かはメーカーでもまだ決めてないだろう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:22 ID:bZHNjuxe
現行の開発費をペイできてないから、開発費が無くて
開発が進まないらしいよ。
だから、’06年にはFMCはできないそうだ。
ザパティナスデザイン嫌いな人このスレには結構いるみたいだが、そう言う人は今のアルファの車のデザインを全く受け付けないって感じなのかな。
顔も当然重要だとは思うが、デザインは全体のラインが重要なのではないかと思うのだが。
アルファGTVなんかは顔は丸目インテグラみたいで好きではないが、
全体的に見ると結構カッコイイと思うし。
特に横から見たときなんかは。
ザパ顔が良いとか言うつもりは無いが(実際R2のデザインはあまり好きではない)、顔云々よりデザインは全体のラインが重要なんではないかと。
現行型は顔もさることながらリアビューがカコワルイ。
カッコイイ車は尻もカッコイイと思う。
617A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/09 14:52 ID:MdeVsPQu
アルファはいいが次期インプをされているあの顔がキライと言うだけだろう。
アルファがいいデザインだからって、インプレッサがアルファを目指してどうするのか?
今までのスバル車はなんとなく地味なドイツ車の雰囲気があったが、それを洗練させて
いけばいいのではと思う。変にいじくったりせず、シンプルながら、細部にまで丁寧に
作りこんだデザインがいい。チリ合わせや面の張りなどもさらに良くして。
もちろん、スバル伝統の実用性、機能性の高さも失ってはならない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 00:40 ID:gTd4qRTa
アルファはアルファの道を進めばいい。スバルはスバルの道を行けばいい。
スバルはアルファの真似だけは絶対しないほうがいい。
アルファの個性が強すぎて少しでもアルファの特徴あるマスクの真似をするだけで
アルファの偽者認定される。それってスバルの製品はパチ物ですって宣言してるに等しい。
水平対向エンジンはポルシェのエンジンとはちゃんと違いを出して、個性を出してるのに
デザインは偽者じゃヤバイだろ。

他メーカーの名車のデザインは似てても影響受けたとか研究したとか言えるけど
アルファみたいな個性の強いデザインの場合、本物のアルファとアルファの偽者という見方
しか世間の多くはしないと思うよ。
>>615
だったらインプは現行型で終了だね。
>>619
俺は現行型丸目デビューの時、なんてポルシェ・コンプレックス
なデザインなんだ! と思ったよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 19:14 ID:AFkdoCzL
インプレッサなんだよ
アルファでもプジョーでもないの
最もインプレッサに思い入れのある
社内デザイナーにデザインさせろよ
丸目が不評なら他のデザイン採用しろよ
何の思い入れもない人に外注するなよ
それだけで萎える
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 20:30 ID:9K/RuJ08
ガンダムになったらどうするんだ。
ザパティナスのように名前が売れてる人にデザインさせると、
ダメ出しできるか微妙かと思う。

シドミードデザインのヒゲのガンダムのように…
>>623
ほぼ同時の投稿か。
俺と同じこと考えてたのかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:38 ID:nZO9LlLw
だから丸目に戻せよ
gc8に乗り続けるのが勝ち組み
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:37 ID:gTd4qRTa
>>626
市場や多くの人が丸目インプにNO出してるのにお前って奴は・・・。
うざいからもう死んでいいよ。
涙目でいいからプロジェクターにしろよ
>626
ある意味正解。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:48 ID:yQBdXQXS
まあ、ライバルもいなくなって進化のペースも遅くなりそうな予感
もともと、等長エキマニなんか次期インプでやる予定だったんだろ。
ターボで環境対策できるのか?そもそも?
>>631
色々やってるよ。
そもそもターボだからってそんなに特殊なことはないし。
>>631
低温で効く触媒さえ開発できればOKのはず。
ダイハツが開発したとかなんとか
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:55 ID:Xkj+c2Ij
>>627 実はソレが正解。軽くてカッコいい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 23:38 ID:5lmHzSpt
俺は現行型丸目デビューの時、ポルシェと見間違えたよ。
ネオンみたいでカッコよかったね。
638トヨタ社員:04/08/13 05:33 ID:CCKwZ9LO
>>637
それは、もちろん煽り(皮肉)ですよね?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 18:39 ID:mSZQJL6n
R2みたいな顔になるのはイヤでR2
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:38 ID:0u8B7kG9
だから丸目に戻せよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 23:03 ID:Q6j2de95
丸目でもタレ目でもなんでもいいけど普通にカッコよく
NAでトルクがあればよい。
ラリーバージョンもがんばってもらえばいいが、NA車が売れなくちゃ。
新円陣をば
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 07:11 ID:jTOezzGB
>>640
お前はスバルを潰す気か?
キチガイ野郎。
丸目だろうが今のパーマンバッチみたいな目だろうが
デザインで売れている訳ではないようだが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 10:32 ID:uNkuRKWR
ガワをGCに戻すだけで20%の売上げUP
>>645
それはないな。
とにかくエボを突き放せと。
「ライバルは前のエボです」みたいな冷めたオトナな受け答えしか出来ない三菱なんかけちらせと。
本音と建前なんかいらねーんだと。史上最強と。
ついでに、GC初期のころよりも0−100キロ加速を上にしてください。
ランエボと張り合うために、脚が動かなくなったり、フロントまでLSD入れて
ターンインをスムーズでなくするのは改悪。スバリストはそんなものを求めていない。
GC初期の加速って鈍過ぎる。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 15:15 ID:NdxrenXq
>>645 IDがWR
単純にランエボと張り合うとか、
ラップタイムを追求するとかじゃなくて、
例え軽く流しているだけでも「楽しい、いい車だ」と
感じさせてくれるような、人の感性に訴えかけてくる
非常にできのいい「全天候型スポーツカー」路線を
徹底的に突き詰めて欲しい。
だな。
わかりにくいから販売に結びつけるのは難しいけど。
2Lクラスにできのいいグレードが欲しいなあ。
200-220万円くらいで、レギュラー仕様で170psくらいの
「ちょっとスポーティな普通の車」
という感覚で買えるような。

ただ、レガシィのNAともろに食い合いそうだ。
WRXを100万安くしてください
>>651
その感じは現行のWRXに近いね。もうちょっと軽くなるといいんだけど。
STiも楽しいけど多少なりとも緊張を要する場面があるからね。
次期インプレッサはスズキエリオと兄妹車種になります。
>>655
前期型に限って・・・な。
丸目WRX NB,STi,STi RAは歴代スバル車の中でも屈指の名車。
丸目spec C と、涙目全部は歴代スバル車の中で最大のDQN車。噂だと最新のヤツは軌道修正されてるらしいが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:27 ID:ugsnPnCh
>>646
ある。
まるっきり同じよりC→Dの時やE→Fの時程度の変更をG型に施し、ライト内部を今風にすればいい。
全体のスタイルは踏襲、今の不自然なフェンダーはやめて、22Bタイプのブリスターフェンダーを量産モデルで。
今もボディは2系統あるからファミリーグレード、WRXはナローボディ。
STi系はワイドで重量がWRX+50程度の1,350Kgくらい。

ライトの注意点は今のレガのライトの内部のようにして、且つ涙目や鷹目のようなバンパーに食い込まないデザインを。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:54 ID:s+W5Ue4y
ないない。フォルムが古すぎるもん。
>>658
確かに大幅な売り上げうpにはなりそうもないが、

> 全体のスタイルは踏襲、今の不自然なフェンダーはやめて、22Bタイプのブリスターフェンダーを量産モデルで。
> 今もボディは2系統あるからファミリーグレード、WRXはナローボディ。

ここは禿同。
GDBはWRカーと同じ全幅1770mm、外板やガラスもスペCと同じ軽量のもので、
エアコンもOPでいいと思う。
GDAは5ナンバーボディで、GC8の時と同じく280馬力に上げればスペヲタにも受けそう。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 22:30 ID:ttYvqkgF
こうなったら多少剛性犠牲にしても
R2のフロアパネルを改造して
水平対向エンジン+AWD載せるしかないな。
横幅は最小限に広げて軽量に仕上げるのだ。
デザインはカッコいいなら何でも良し。
思ったんですがー、GCの時の後期型ってSTiと標準WRXは同じ280馬力でトルクが違うという設定ですが、
乗り比べできた方います?どのくらいフィーリングとか違うのかきになるんですよねー。
>>661
> R2のフロアパネルを改造して
  ↓
R2のプラットホームを使用して
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 23:28 ID:ugsnPnCh
確かにこの手の車はこの時期よほど低価格で出さないと売るの難しいと思う。
でもGCの方が今のずんぐりむっくりの体型よりはるかにマシだと思うんだよな。
今でも22B欲しいって人はいるし。(いまだに500万近くするタマがあるのはそのせい?)
もっとコンパクトにって話ならジャスティの復活など別車種で展開すべき。
というか今のインプレッサもRX8のように丸目のときに名前を変えておけば良かったかもね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 01:13 ID:bsBq7zyB
そろそろセミMTキボンヌ。
ノーマルstiは質感を一気に上げて値段は450マソから500マソ位にしてほすい。

>>665
スバルにそんな体力無いよ。
ATもMTも最近新開発したばっかだし。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:07 ID:seBJOUZw
ある雑誌にスバルの技術担当のお偉いさんのインタビューが載ってたけど、
水平対向用のCVTを開発中と出てた。ハイパワーに対応させることが難しく、
いろいろ研究中、みたいなことが書かれてた。
えらく重たいCVTが完成しそうな予感。
ターボは5ATで、NAはCVT、みたいな感じでいいと思うけどな
今ある5ATはトルク35kg-m以上は想定していないんだっけ?
インプレッサに載せるんなら補強が必要かな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 04:33 ID:SonXlwV5
>>670
TY-75のこと?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 05:19 ID:Fyiyz1HK

とにかく、やぼったいデザインはやめて欲しい
とりあえず、1.5NAにCVTとAWD搭載してくれ。
R2みたく7速スポーツシフトで。
、、、無理か、、、
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 14:46 ID:IdsVMT56
大人が乗れるデザインにしてください。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:34 ID:I90F/N5x
>>665〜671
10年位前だったかな。TVで次世代ATを扱った番組があったのだが、
ジャトコがレオーネでトロイダル方式のCVTを開発中だった。
それが現在の日産のエクストロイドCVTとして完成したのだと思うが・・・。
素人考えだが、ジャトコと共同開発すれば技術的にはそんなに難しく
ないと思われる。


個人的には、BMWのSMG希望。
ATはATメーカーから買えば良いからそんなに問題じゃない。
縦置きエンジン用CVTがエクストロイドしかないからそれを改造すれば良いだけ。
かなり重いけど。
縦置きエンジン用の自動MTは国内のメーカーでどっか作ってたっけ?
>縦置きエンジン用CVTがエクストロイドしかないからそれを改造すれば良いだけ。
そんなに単純だったらとっくに搭載されてるだろうし、大元である日産の車にも
たくさん設定されてるだろ。
エクストロイドCVTって、コストが掛かるんでもうやめたんじゃなかったっけ?
今度出るフーガには設定されていなかったような。
>>676
>縦置きエンジン用CVTがエクストロイドしかないからそれを改造すれば良いだけ。
今までFR専用で
新型のムラーノが初4WDなんですけど
ttp://murano.nissan.co.jp/

エクストロイドCVT
雑誌の受け売りだと(FR用限定)
1重量が重い(6速MT以上?)
2マニュアルモード時のシフトチェンジに微妙なタイミングズレ(マニュアルモードが楽しくない→使わない)
3量産性が悪い(価格の高騰)

富士重工は最近TOYOTAよりの企業(日本電装 アイシン)からの調達が多いので
いまさら日産系のジャトコが取引するか疑問
>>678
大出力に対応できる金属ベルトが開発されたから、
トロイダルCVTを使う必要がなくなったんじゃなかったっけ?

大出力って、どの程度のことを言っていたのかは知らんがね。
ツインクラッチ以外認めない。
WVグループのDSG搭載キボン
683675:04/08/16 01:20 ID:s3VkQyZE
エクストロイドCVTに対する否定意見多いな。
ムッシュムラ村野は、横置きでないの?
村野のVQ35DEは、北米仕様で245hp/34.4kgmのエンジン。
規制撤廃後の競争に勝てそうなベルト式CVT開発成功って聞いたこと無いのだが。
DSGも横置きミッションで縦置きに転用できたとしてもEJ20のパワーに
耐えられるとは思えん。

アウディS4、RS4、S6、RS6で使われてるミッションはどうなんだろうか?
現行スバル車では、一番使えそうと思われるのだが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 01:43 ID:gjB4FaYt
ガラスのミショーン復活する悪寒・・・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 07:00 ID:KW3NAhBx
>>684
>DSGも横置きミッションで縦置きに転用できたとしてもEJ20のパワーに
>耐えられるとは思えん。

現在、F1のフェラーリがVWグループと共同開発した縦置き用コンパクト設計DSG使用中
ただしチタン合金とか使って高価だけどな。
ソースはF1雑誌。機構図が載っていてDSGと考え方が同じだから間違いない。

ただしF1じゃBARホンダのカーボンケーシング製ミッションに話題みんなもっていかれちゃって
もう、あまり話題になってないけどな。
686675:04/08/16 08:27 ID:s3VkQyZE
>>685
へぇーっ、知らなかった。ありがと、調べてみますわ。
インプレッサが生き残っていくには、STIバージョン云々も勿論だけど、非STIの拡販が大事
な筈。そこで、

WRX−STI-RA(競技ベース車)
WRX-STI(RAに快適装備を追加)
WRX(WRX-STIよりもマイルドなセッティング)

1.5LのNA(エントリーユーザー向け)
1.5Lのターボ(140〜150馬力。WRX程の性能は要らないけど、リーズナブルな価格で
         モアパワーを求めるユーザー向け。乗り出し200万円程度)

1.5Lは若干だけど税金安いし、エンジンも軽いだろうから、面白いと思うけど。同クラスにターボ
って無い(と思う)しね。恐らくこのクラスで新エンジンを開発する体力はスバルには無い筈だから
既存にユニットを上手に弄っていくしかないよね。レガシィのNA2.0Lの流用も考えたけど、
レガシィとの差別化を考えた時、やっぱ不適切と思ったもんで。


>>687
1.5Lのターボ、、、
気持ちは分かるが燃費が悪くて売れないでしょう。
>687-688
ディーゼルの開発がどうなるか…?
ディーゼルターボのエコ車の可能性はあるんだよね。
これなら中低速トルク十分で軽快に走る車が出来そう。パワーはどうでもいいけど。
>>689
水平対向ディーゼルターボなんて
開発する資金ないでしょうが!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:23 ID:lRLHw+SS
>>687
1.5Lターボよりは、2LNAの方が需要あると思う。
小排気量ターボは値段が高くなる上に燃費でもさほど有利ではないし。
ちなみに決算発表の場で、社長が6気筒ディーゼルの試作車に乗ったらなかなか
よかったと言ってた。
>>692
それは2Lだろ。馬鹿。
1.5L水平対向ディーゼルターボだ。
そんな金ないだろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:49 ID:51khuAzq
ディーゼル+電動モーターアシストがいいな
>>692
それに、水平対向ディーゼルは輸出向けで国内ではない。
金があるかないかが素人にわかるのか
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 14:12 ID:V2NhYzgC
ショートストロークで高回転型の水平対抗と
低速トルクだけのディーゼルのマッチングはどうなんだろう
弱点を補い合うのか長所を相殺するのか・・・

重油から生成した不正燃料が出回ってる日本では同じの作っても
現実問題としてダメだとは思う
>>697
レガシィに金かけすぎてインプにまで手が回らないんだろう。
だから1.5L水平対向ディーゼルターボは無理。
 >>697
それに、金があるのならサンバーのプラットホームを更新しているよ。
いくら売れていないとはいえ。
それに、金があるのなら
幻のプレオハイブリッド市販されていたよ。
702687:04/08/16 15:54 ID:lxwQKRlH
>>688
>気持ちは分かるが燃費が悪くて売れないでしょう。

分かってくれただけでもサンクス。スルーされたら悲しかったもん・・・

>>691
>1.5Lターボよりは、2LNAの方が需要あると思う。

現実問題として、レガシィの2.0LNAと共用するのがコスト的に有利なんでしょうけど、
初代で2.0LNAは売れなかったような記憶があります。(確かSRXとかいうグレード?)
故に1.5Lターボなんですよ。140〜150馬力は妄想しすぎですが、加給圧をあまり上げない
ターボ(何て言ったっけ?)なら、劣悪な燃費にはならないかなーなんて思うんです。
スバルって会社は規模が小さいから、トヨタや日産、ホンダのようなグレード構成で勝負
しようとしても無理。なんかヒネリが無いと、逆に埋没して売れないと思うんですが?

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 18:31 ID:iJQwAtd8
>>702
>加給圧をあまり上げないターボ(何て言ったっけ?)なら、
マイルドチャージだっけか?
1.5リットルディーゼルならいすゞのOEMでいいじゃんか。
そこまで水平対向にこだわる必要ないだろうに?
>>702
圧縮比を落とさずに低圧ターボにするなら、
燃費への悪影響は軽減できます。
ただ、その場合は燃焼条件が苦しくなるんで、ほぼ確実にハイオク仕様になります。

となると、「1.5iよりちょっと上」が欲しい層からは敬遠されてしまいそう。
案外、1.8Lあたりに需要が埋まってたりしませんかね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 19:13 ID:FwHNRt3q
低速トルクが無いんだjから1.5スーチャーのがいいよ
707687:04/08/16 19:26 ID:lxwQKRlH
>>706
ノウハウはあるから意外といいかも知れない。

>>705
>案外、1.8Lあたりに需要が埋まってたりしませんかね?
レガシィが2.0〜3.0Lをカバーし、フォレスターが2.0〜2.5Lということになると、インプレッサは
WRXを別格として1.5〜1.8L位をカバーしたい・・・というならありえる話ですね。

>>704
メーカーはこだわらんが、シンメトリーとか水平対向という言葉に官能を刺激されるズバリストは水平対向じゃないと嫌なんだってよ。
1.8Lは今無いからね、、、
コスト的にどうかな、、、
欧州には1.6Lがあるんだけどね、、、
SRXの悲劇は、形式がSTiと同じGC8で保険料がべらぼうに高いことだよ…。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:03 ID:z3z91Ako
↓一寸古いが、本屋でこれ読んでみE/GもT/Mも色々載ってる。
ttp://bpstore.nikkeibp.co.jp/mag/nat.html
ミショーンは136頁から137頁に載ってる。
こうなったら、水平対向2気筒ターボエンジンを開発して
インプに載せるしかないな。EZ30の2気筒版ね。
1Lで、140馬力くらいで。
6気筒の技術をそのまま使って
このクラスにしては信じられないほどコストが掛かって
高級なやつ。軽量なので、キビキビ走ると思うよ。
多少の騒音は無視して、エンジン音を聴かせる方向に
持っていくのさ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 14:37 ID:O2RuYiJN
>>710
1.6は案外良いかも。
1.5だと、「あとほんのちょっとパワーが欲しい」と思うことがあるので。
あと、車重を考えるとかえって1.6-1.8くらいが燃費的にも最適値かもしれない。

もっとも、売れるのは税制的に難しいかな。
>>713
>水平対向2気筒ターボエンジン
片方が排気行程の時
もう片方は圧縮行程
排圧が上がって過給圧が上がる時に
吸気弁が開いてないのは如何なものかと…

今更スバル1000をリメイク
それをインプ呼ばわりされた日にゃぁ大笑い
エンジンはNAで良いとして、低速トルクおよび燃費性能の向上と、FF版をしっかりやって欲しい。
排気量、駆動方式はWRCレギュレーションに沿った形で
今なら2000cc4WDターボ
もし2000ccFF無過給ならそれで…
もうインプレッサ=ラリー(レース、ジムカーナ等)の
イメージがある
自分的には過去ログにあるような車をインプレッサとは呼びたくない

FF2000ccNAセダン+ワゴン(200万円台前半) 
4WD2500ccNAセダン+ワゴン(250万程) でレオーネ復活
スバルカスタマイズ工房でレオーネ改=インプレッサ(500万超)
>>715
そこを何とかするのが技術屋の仕事だよね。
スバルの技術屋にブレイクスルーを要求してどうする
>>719
やっぱりダメか、、、
知ってて書いたんだけどね、、、
現行ベーシックモデルのNA1.5Lはあまりに非力。でも2.0Lターボは要らない。
NAも2.0Lにした方が馬力はあるし、インプの車重だと燃費も良いだろう。
レギュラーガソリン仕様で燃費が良ければ、自動車税ぐらいすぐ元がとれる。
30万以内のコストアップで、ベーシックモデルをNA1.5L FFからNA2.0L FFに
できないのだろうか。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 00:48 ID:sQmB8TVC
>>721
2LNAを主軸に、というのは同意だけど、1.5Lを無くすわけにはいかないと思う。
何だかんだいって、1.5Lを求めている層はけっこうでかいんで、
(うちの親父はカローラ、ファミリア、シビックと比較してインプレッサを購入。
 スバルにはこういう顧客も存在する)
ここを切り捨てると、数の上では主力であるスバルのボトムグレードが消滅してしまう。
>>716
丸目の頃の1.5FFワゴンは凄かったぞ。
>>717

純粋にWRC出場のみだと4WDターボのパッケージで
なくてもいいんだろうけどね。
スポ車ファンの要望や、PCWRC等のNクラス系の競技での勝利、
それに参加するプライベーターの事を考えるとWRXグレードを
やめるわけにはいかないよなぁ。絶対。

>FF2000ccNAセダン+ワゴン(200万円台前半)
そのラインナップはありそうでなかったパッケージだね。
結構アリかも。

>4WD2500ccNAセダン+ワゴン(250万程) でレオーネ復活
そのパッケージだとセダンは別としてワゴンだとオフロードよりという
違いはあれ、アウトバックと被るよなぁ。
ベストカーの予想CGって…エヴァ弐号機みたいだったな。
726717:04/08/18 11:31 ID:WnxoHi02
>>724
>FF2000ccNAセダン+ワゴン(200万円台前半)
1500ccでは出力不足
1600ccでも2000ccでも税金上変わらないなら2000cc

>4WD2500ccNAセダン+ワゴン(250万程) でレオーネ復活
4WDによる車重増に伴い+500cc

> そのパッケージだとセダンは別としてワゴンだとオフロードよりという
> 違いはあれ、アウトバックと被るよなぁ。
車の大きさで差別化
アウトバック 2500cc&3000cc 3ナンバーボディ
レオーネ   2000cc&2500cc  5ナンバーボディ

でも
小型車(1500cc未満)が無いのは良くない
エンジン サスペンション等の部品はOEM(直4)でも良いから
車体は自社設計で
ジャスティ復活キボンヌ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 11:55 ID:lW7zLkZY
つぎ、インプレッサが出るとしたらいつですかね?
>>726
おまいの脳内レオーネはフォレスターとどう区別するんだ?
729717:04/08/18 13:25 ID:WnxoHi02
>>728
 全長  レオーネ=フォレスター<レガシィ=アウトバック
 全幅  レオーネ<フォレスター=レガシィ=アウトバック
地上高  レオーネ=レガシィ<フォレスター=アウトバック
レオーネ   =5ナンバー(ボディ)セダン+ワゴン
フォレスター =RAV4クラス
レガシィ    =マーク2クラス
アウトバック =ステージアAR-X

カペラ→アテンザ
コロナ→プレミオと
サニー→次期サニーは3ナンバー
今2000cc5ナンバー車が無い為
需要は有ると思うがどうよ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 13:33 ID:TP88dQbu
でも、インプレッサから廉価グレードを独立させた場合、
2万台というWRカーのノルマを達成できるかな?

なにせ、インプレッサの中で一番台数が出ているのが1.5Lワゴンなので。
いくらWRXの利益率が高いといっても、少数生産ではコストが上がるし、
工場のライン維持も難しい。
利幅は薄くとも台数の出る廉価グレードは絶対必要でしょう。

というか、大衆車と車体を共有し、量産ラインで生産されるからこそ、
あのスペックの車が300マソくらいで買える訳で・・・
732717:04/08/18 15:39 ID:WnxoHi02
>>730
それなら
ランサーEVOや306CCだって2万台売ってないでしょ
WRカーのベース車はシャーシ台を共用する車を合わせての台数だったと思ったが…

>>731
GC8STiに乗ってるが
残念ながら日本の一般道にはオーバースペック
そしてその車が300万程で買える事が又問題

FC3S(RX−7)は当時レビン&トレノと同じ200万ぐらいで購入出来た
しかし事故が多く料率が上がり&維持費の高騰も有って
レビン&トレノが多く売れた

FD3S(RX−7)から100万ほど価格UPして
スープラやフェアレディZと同等になった
それでもそれなりに売れていた

22B S401 S202等限定バージョンも
高価格にも関わらず短期で完売した(S201は失敗だった?)

もう安い高(オーバー)スペック路線から離脱して
高(オーバー)スペック=高価値=高価格でも良い悪寒
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:51 ID:TP88dQbu
>>732
名前変えちゃだめだと思う。
プラットフォームが共通かどうかじゃなくて、定義は
「連続する一二カ月の間に二万台以上生産したファミリー」
だったはず。

例をあげると、
ランサーとランサーワゴンとランエボはファミリーなので合算してもOK
インプレッサとフォレスター(この二車はプラットフォーム共通)の合算は
ファミリーじゃないのでNG
という扱いになるんではないかと。
734717:04/08/18 16:09 ID:WnxoHi02
>>733
矛盾したルールだなぁ
それだと
カローラなんか
セダン+ランクス+アレックス+フィールダー+スパシオ
マーク2に至っては
セダン(FR)+クオリス(FF)も
一緒かい!
ttp://www.spike-rally.com/information/knowledge.html
ここの一番下に書いてある。2輪駆動車のみらしい。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 17:58 ID:TSI9O6eP
>>735
うわ、25000台だったか、勘違いしてた。
てことは、インプレッサの場合はFFモデルのみでレギュレーションを
満たしているわけですね。

いずれにせよ、欧州メーカー救済用の規格ですからね…
次期インプレッサに望むこと、それはただ一つ。
R2みたいなグリルは絶対イヤ。
中央部の楕円グリルは、まるでアルファかブガッティの
デッドコピーに見えるんだ、俺には。

インプレッサはファミリーユースもきっちりこなすが
イメージはやはり「闘うマシン」なのだから、
グリルも、機能美を追求したものにして欲しい。
2000ccNA FFで200万前半は高いって。
またレガに流れてすぐ放置→廃止の運命だわ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 22:29 ID:tziKNRKw
1500tは4駆を設定せず燃費と安さをアピール。
1800tを復活させてレガスィとバッティングしないように。
つまり1500NA/FFと1800NA/4WDですな。
740白き一角獣:04/08/18 22:37 ID:7Sxw+EUH
>>739
それだっ!!
>>733
>ランサーとランサーワゴンとランエボはファミリーなので合算してもOK

エボはホイルベース長が異なるからランサーのファミリーには含まれません。
ランサーWRCはランサーセダン(セディア)がベース車両です。
>エボはホイルベース長が異なるからランサーのファミリーには含まれません。

ベンツのS350とS600ロングはファミリーではないとでも言いたいのか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:44 ID:bAxljNu6
それでは現行E型はインプファミリーではないんですね
似たスペックのグレードであってもレガとのバッティングは心配しなくても良いんじゃない?
NA FFセダンに安価に抑えたスポーシグレード追加してみたら?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 01:10 ID:GoN7LpOv
つうかインプの一般車は電気式4駆でいいんじゃない?
クルマの駆動方式もしらないオネエチャンやオバチャンが買うんだし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 01:13 ID:6NZez6/K
>>746
インプレッサの場合、シャーシが四駆前提に開発されているから、
電動デバイスを組み込むとかえって普通の4WDより高くなりそうな気がする。
>>737
機能美っつうか、ランゲボみたいなガンダム風じゃなくて品良くしてくれ。
今のじゃ、走り屋も奥様も両方ひいてるぞ。
749717:04/08/19 21:04 ID:6kk1OzRO
>>739
初代インプでそれやって
WRX以外壊滅状態
FJ15 FJ18生産中止にななりましたがどうよ?
>>749
初代のC'zは売れてたろ。売れてないのは現行型。
車体を小さくすればまた売れる。
5ナンバーにこだわる必要は無いと思うけど
コンパクトであることと、使いやすいことは必須だな。
あとはディティールを詰める必要があるな。
現行はやっぱりおもちゃっぽい。
スバルはきっとインプに対してカコイイくさせるつもりは無い。
いやむしろカワ(ry
やっぱりEJよりFJのがメジャーなのね。。。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:17 ID:FkQN5WkA
>>752
スバルはインプをカワイイ方向のデザインに誘導したがってるというのか?
それじゃまるでヒクソン・グレイシーにピンク・バニーガールの服を着せるようなものだ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 23:59 ID:M6KzARom
素直にレガシィのシュリンク版をインプとして売ればいいのだ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:20 ID:PPu1+Uwq
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:06 ID:aZzaLspq
>>756
丸目 カコワルイ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:35 ID:iTM8AeC3
富士重工様、軽自動車〜小型車用の水平対向3気筒エンジンを開発してくれ!
660から1200ぐらいまでカバーするやつね。
>>756
かわいい
760新米GDA糊:04/08/22 07:52 ID:RoRAWMnr
2ペダルMTを用意してほしい。
>>758
なぜ3気筒なんだ?中途半端だな、、、
4気筒でしょう。
めんどくさいから6気筒でいいじゃん。
いやいや、一番軽量コンパクトな2気筒でしょ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 20:08 ID:1wgQOOlg
インプレッサってディーラーでいくらくらいまけてもらえますか?
>>763
うるさそうだね、、、
単気筒で良いじゃん
それじゃ水平対向にならんよ
ttp://www.mahq.net/mecha/gundam/msv/ms-06m.htm
768767:04/08/22 22:00 ID:4uRZysJc
2行目は誤爆っす orz
>>350
まだマシなほうだな。
シャアの本気はこんなもんじゃない。

でも、いつからEX経済のシャアに…
>>769
スレ間違えた。スマソ。
>>767,769
なんで揃いもそろってw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:35 ID:fPELsCH+
新型アウディA6のデザインスゲーカッコ悪い。
俺、アウディ大好きだったので非常に残念でならない。
しかもデザイナー日本人なんだってな。最悪。
なまずみたいなフロントマスクで気品が全然無い。
雑誌に乗ってたランエボ10もアウディA6パクッタような
仮デザインだったがセンス疑うよホント。
スバルはあんな最悪な糞デザイン真似しちゃだめだぜ。
真似したって格好良ければそれで良いがな
>>772
ベストカーの次期インプのCGって、裏付けあるの?
ゴシップ誌に裏付け求めちゃダメか…
あの写真勘弁して欲しい。
性能差があっても無理して現行型買おうか、と迷ってしまう
あれはゲーム用にデザインされたイラストを
ベストカーがちょこちょこと弄っただけだろ。
>>776
そうであって欲しい。
エヴァ弐号機みたいなデザインに萎え。
俺は、ゲームのオリジナルデザインだとカッコイイと思うんだけどなぁ。
気になる方は、WRC3とググってみると良いと思う。
トップページのworks carてところに、CGが置いてあった。
>>778
トップページとは、WRC3(スパイク)の公式ページのことね。
しかしSTIバージョンならあのデザインでもいいとして、あれを元に1.5Lクラスを
作ったらどうなる?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:16 ID:pvSSyTh8
どうせ、WRCは勝てないんだからB4を改造して活動すればいいのだ。
完走できればいいのだから。
いくらB4がラリー向けじゃないといってもそこそこやるだろう、、、
たぶん。
それで、レオーネ復活さ。名前変えてさ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 21:54 ID:wWs4AFfv
>>781
レオーネにしてはボディがデカいように思われ。
レオーネを設定するならば、車格的にレガシィと淫婦の間ではなかろうか?
レガシィクーペ作って、型式をセダンと同じにし、同一車種と言い張ってみるってのは?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:19 ID:wWs4AFfv
>>783
それぢゃぁ、アルシオーネの立場ぐぁ…
785新米GDA糊:04/08/26 23:25 ID:D3Hr+i3h
2ペダルMTを用意してほしい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:59 ID:wWs4AFfv
>>785
レックスでつな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:01 ID:J0ot+VpA
書き忘れた。
それより、TY75ミッションの強度を上げて欲しい。









あ…ハードな走りする香具師はTY85搭載のクルマに乗るか…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:11 ID:rTe8UrC9
そろそろ軽量化トロイダルCVTをジャトコつながりで採用してちょ。
次のインプレッサってうんこグリルになるんですか?
WRXに5ATが設定されれば
中古の前モデルのレガシィと迷ったりしないのに・・・
Audiの2.0TFSIみたいな直噴低圧ターボをEZベースで作ってWRXに載せるべし。
STI EJ高圧ターボ 今まで通り
WRX EZ直噴低圧ターボ
ワゴン EZNA1.5L
次はこの3本立てで良い。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 21:11 ID:xGdv7Aou
>791
直噴エンジンは暗礁に乗り上げていると聞いたが。(さらにいうとEZ20開発自体も)
やはりパイプの取り回しの関係で他社より排ガスの温度が下がりやすく、触媒の
活性化が遅れるそうな。
最近ダイハツが新しい触媒を出したけどそれを採用させてもらえればNOx
(窒素酸化物)の問題もクリアか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 00:18 ID:aP9D3Yal
WRXってもう役目を終えたんでしょ?
とりあえずあの悲惨な内外装デザインを何とかしてもらいたいものだ。
インプレッサに内装の質感は求めないが、せめてある程度かっこいい外観であってほしい。
内装の質感はそんなに求めないが、質は向上してほしい。新車を買ってたった2ヶ月
で、あちらこちらから内装のつなぎ目がこすれる音がするのには正直萎えた。
他社の5万`選手に乗った時でもそんな音しなかったのに。
「運転手に聞こえてくる音のチューニングには気を使った」とかいう記事があったけど、
それならその分変な雑音も減らしてほしい。





とか文句を言いつつ昴車3台を乗り継いでいたりする。
ドイツで「DSG」の人気が上昇中
ttp://www.drivingfuture.com/car/vw/nw040820_01/index.html
>>796
レガシィ買え
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:53 ID:UMZ2CpP7
富士重工の某下請け会社に勤めてます。
FMCは2007年中頃でフロアを現行レガシィベースにして
名前がインプレッサでは無くなると聞きました。
800A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/08/28 23:01 ID:CPF4U6kc
エンジンはどうなるんだ?
ターボで17年規制に対応できるのか?
>>796
うちの丸目1.5だが5万キロで内装の異音とか全然ないよ
音で一番気になるのはロードノイズくらい
こればかりはタイヤ替えねばどうにもなるまいが
>799
レガシィベース?
更に重くなるのか....

軽くて手頃な大きさが欲しいのだが。
先代インプレッサ並の大きさ、重さに戻して欲しい。
いままでのインプも基本的にはレガシィベースじゃないの?

先代レガシィをベースにした現行インプより、
超高張力鋼板を多用して、「軽量化」を売りにした現行レガをベースにした方が
軽く作れるでしょ。
>803 激しい勘違いがあるようだ。君はしばらく書き込まないほうがいいぞ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 11:09 ID:fOcsMru9

レガシィのライフサイクルのスパンと、リヤサスの形式、構造や
ホイールベースの長さの違いですぐ解りそうなんだが・・・。
>>803
現行インプは初代インプの改良。
>>805
初代インプのベースは・・・なんだっけ?
初代レガシィ?
807805:04/08/29 13:30 ID:fOcsMru9
808B助様@無職やん◇Audist:04/08/29 17:51 ID:1feZ3KOD
ヒヒヒヒ 僕ってば 加古川市29歳 こう見えても 大学院卒 無職!
そんな僕の クレバで知的な プライベートを 教えてあげちゃうんち
男は知識 知識は男 就職イヤで 大学院 資格試験とか 目指す振り
何もかも 親のお金で 自動車免許 教官怖く 登校拒否で 期間終了
アルバイト 怒鳴られて 休憩室でも 話題に入れず ずっと寝た振り
行くの辛くて 無断欠勤 電話に居留守で 親には病気と うそをつき
親戚たちが 遊びに来たら 勝手口から速攻逃亡 帰宅するまで漫喫よ
近所の人と 挨拶できず 犬を蹴飛ばし あれこれ逆ギレ 今では無視
朝から晩まで ネットゲームと 掲示板 テレビを実況 キターを連発
新製品とか 早速チェック スペック憶えて デザイン語って 評論家
ホームページで 日記を連載 ブログと呼べば コラムニストで高学歴
外出嫌いで 顔は真っ白 僕より日焼けを している奴は DQN扱い
急に土砂降り 傘を盗んで 見つかり逃げて こけて骨折 相手を告訴
入院しても 馬鹿ばっか カーテン閉切り 部屋で孤独で 見舞いゼロ
僕はいつでも お客様 すべてにおいて 傍観者 説教文句 不平不満
誘われた 僕は偉くて 遅刻上等 飲食の 清算時には トイレに退避
僕が得意な 話題以外は 下向き沈黙 後出しジャンケン 揚げ足取り
ブツブツ喋り ひとりごと 聞き返されたら 嫌な顔して 溜息舌打ち
借りたものは 僕のもの 催促されたら 逆切れ着服 また貸し 転売
年賀状 来てから返事 必ずアリガト なぜか今年は 歯医者からだけ
バレンタインとか クリスマス 同窓会とか そんな習慣 日本に不要
女と交際 経験ゼロで 今も童貞 真性包茎 女子アナ興奮 毎日自慰
事件が起きれば 抗議の電話 社会正義は 僕が遂行 国際問題強硬論
会社倒産 僕の喜び 他人の成功 僕の不幸 嫌いな言葉 自由と競争
僕の不遇は 社会の責任 他人の不幸は 他人の責任 さっさと消えろ
肉体労働 高卒けなして 女をくさせば 大卒エリート 自分きらめく
そんな僕って 今では孤独で 見下し見捨てた やつは必ず 牛刀断頭!
>>805
トヨタ車の中には同じプラットフォームでもリアサスの形式や
ホイールベースが違うものあるから、一概には言えない。
特にエンジンルームの設計やサブフレームの設計なんかは
共通でやったほうが良いし、やっているだろう。
どっちがベースってことも無いと思うけど、パワーとレインが
ほぼ同じだから最新の車には最新の技術が使われているだけだと思う。
ヨタ車に幻想抱いていろよ。>803が明らかな誤りであることは否定できませんよ。
811805:04/08/29 21:15 ID:fOcsMru9
>>809
うん、言ってる事は解る。GC系とGD系では、8年経っているしなぁ。
トヨと富士重比べられてもなぁ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:08 ID:lYxpjVHQ
いい加減EJをリニューアルして欲しい。
何年使い回してるんだよ!
リニューアルしてますが。
形式名変えないと>>812みたいなのが出て来るんだよな。
次期インプレッサは、水平対向エンジンならではのスタイルを希望するッス!
せっかく背の低いエンジンなのに、何でボテっとしたスタイルにするのかわからん。
レガは万人向けでしょうがないとしても、インプにはかっこいいスタイルにシレ。
RX-7,8のデザインでも出来るエンジンなんだから、もったいないと思う。
>>815
ボンネット開けてエンジンの上に乗っかってるもの見てみな
それを全部水平に配置したらコルベットみたいになるぞ
いっそspecCはミッドシップ2シーターにしたらどうだろう
ってホモロゲ取得できないのか・・・
ホイールアーチの拡大を希望
WRカーやクスコGTカーのシャープなフロントノーズが羨ましい。
>>812-814
いいかげん時代遅れのタイミングベルトはどうにかしたほうが良いと思う

>>815-816
四駆を捨てない限り、ボンネットが下がった分だけオーバーハングが長くなる
819よんぼりEF6:04/08/30 01:35 ID:RfY1LMPg
細目→丸目→涙目→四つ目
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:49 ID:mvTbCjoa
>819
細目に戻してよ。
>>816
なにも全部水平に置く必要はないッス。
他の直4エンジン車と比較すれば、1番大物のエンジンが圧倒的に低いのだからズボラして
補機類を適当に配置してかさが高くなっているように思えてしまうんです。
現行のインプは、せっかくの性能をデザインでダメにしていると思える。(GTRのよう)
デザイン部、ガンガレ!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 22:02 ID:6c0yKAMf
いいかげん、もう少しおしゃれになってくれ
おしゃれといわなくても、もう少し垢抜けてくれよ
そしたら即買い。

と思って十年以上。
マツダやヨタ、ニサン並に デザインセンス磨けよ>スバル
ダサイ中でも初代が一番ヨカタなぁ
>>821
補機類をエンジンと同じ高さに搭載
=低いけど馬鹿みたいに広々したボンネット

”デザイン直せ”の意見が多いようだが
んじゃデサイナーは誰が良いんだ?
ジウジアーロ?
カトキハジメ?
大河原邦夫?
まさか
出渕裕?
俺は現行も丸目も大好きですよ、ただSTIの羽根は大袈裟だと思うし、その大袈裟な
STIが前面に出過ぎているから皆ひいちゃってるんじゃないかな。
もっと非STIを主なグレードにしてSTIは限定モデルにでもすれば。
>>823
士郎正宗で。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:17 ID:PnNGgowl
ガイシュツかもしれんが
インマニ逆向きにしてI/C前置きにしてくれ
あのボンネットの出っ張りは格好悪い。
なくなって困るのはZスポーツくらいだろ
>>826
それはインマニじゃな(ry

でも、あのエアインテークの大きさには引いたな。
C型買うときに、買うのやめようかと思ったよ。
>>823
明貴
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:41 ID:PnNGgowl
>>827
前置きI/Cつける時ってパイピング短くするために
インマニ逆向きにつけてるショップなかったっけ?
>>818
EZベースにすれば済む事なんだけどな。
EJはSTIだけで良いだろ、もう。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 01:03 ID:t8iqHjFp
>>823
マルチェロ・ガンディーニ
シド・ミード
スタジオぬえ
CM 庵野秀明
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 20:24 ID:PfRClXP9
15iのATにスポーツシフト載せて欲しいです。
4速で構わないので。
ギア固定できれば非力なエンジンでも何とか我慢して
走れると思います。お願いスバルさん。
>>823
補機類なんかミッションの左側にスペースがあるからここに付ければいい。
運転席の前はタービン・エキゾーストが置けるくらいのスペースがあるのだからな。
助手席の前にもスペースがあるだろ。
印譜オーナーじゃないから確認できないんで、間違っていたらすまん。
エンジンの上にインマニ以外何もなかったらエクステリアデザインや、
冷却器系の自由度もあがるし、空力性能も向上するだろう。
関係ないがドイツラリーで潰れたWRカーがなんかカッコよかった。
ある意味市販の素よりセンスいい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:01 ID:kbAxC47v
藻前ら取りあえず買って乗って見ろ。
デザインなんてどうでもよくなるから。

それでも気になるならアウディでも買うこった。
ボンネットの出っ張りといえば、何かの本にそこでは空気の取り込み効率が悪いと書いてあったよ。
車の先端でかき分けられた空気が上に向かうので、RVなんかのボンネット先に付ける虫除けみた
いなスクリーンが効果があるように、流れが逃げるとか。
ので、あんなに大きなのが必要なんだろうね。
しかしエンジンルーム内に空気の流れ道がなさそうなので、結局効率悪いのでは?
持ってない、見たこともない、ということですか。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:41 ID:BWCWZWmH
レガシィの2.0Rのエンジン搭載したNA出してくれ
GG買おうとしてた知り合いが1.5のNAと2.0のターボしかなくて困ってた。
結局WRXにしたみたいだけど
>>836
正直カッコ悪いから買う気にならないし、カッコがまともになれば買う気になる。
アウディは高すぎ。ってか全然違う車なのに何で出てくるんだ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:05 ID:VFmRQ8Hg
AWD固執がデザインを含めすべての面で足かせになっている。
スバルは水平対向FR専業メーカーになろうよ。
4駆はおまけで作ればいい。
AWDかFFだろ、客居なくなるよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:12 ID:SJ2V98c1
>840
> 正直カッコ悪いから買う気にならないし、カッコがまともになれば買う気になる。

デザインで買う車じゃないだろ?
デザインにコストかけるなら走りにかけろ。
デザイン良いに越したことは無いがな。

まさか、デザインにコスト化から無いなんていわないよな。
カッコ第1の車じゃないよ。

> アウディは高すぎ。ってか全然違う車なのに何で出てくるんだ?
インプレッサに何を求める?
デザイン第1か? それならスバルにはレガシィもあるが?
>>843
走りさえ良ければそれで良いなんて、そんな単純に車選ぶか?普通
インプレッサに求めるのはコンパクトで四駆で縦置きミッションでリーズナブルであること。
ただカッコ悪さが度を越しているから買う気にならないだけ。
だから「まとも」って言葉を使ったんだよ。
レガシィは比較的まともだけど別に特別カッコ言い訳じゃないし、
シートとか色々気に入らないところがあるし、やっぱ重いしね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:41 ID:SJ2V98c1
>844
まあ、どうでも良いやどうせ買わないんだから。

何を言っても無駄そうだし。
>>843
いや、今のデザインがかっこ悪いから、
「結果的に」今の購買客はいんぷの機能美で買っている。
デザイン第一で購入されるようなデザインにするには越したことはない。
マツダは鷹の目オンパレードなりにヨーロッパで成功している。
個人的には今のインプのデザインは可もなく不可もないんでツマラン。
GC8、丸目GDAと乗り継いでますが現行も好きですよ、俺。
>>826
新型なら、今のインマニを逆に付けるんじゃなくて新開発だろ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 15:22 ID:VFmRQ8Hg
スバルよ
お前はアウデーになりたいのか?BMWになりたいのか?
EJタボなしFRクーペってのもありかも.だったら1.5NAでも買う香具師いると思う.
でもそんなニンゲンは恐ろしく少ないんだろうけど.
>>850
スバルってFRを作ったことないメーカーだし、
今じゃ四駆が売りだから可能性なさげ。
ワゴンのケツを少し短くして3ドアハッチバックキボンヌ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 21:38 ID:LPyBJf/c
>>851
試作だけはしてたような気が・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:09 ID:/JgsmR9p
>849
アウディはA4、S4、A8、TT、オフロードクアトロ、RS6アバント
はカコイイけど新型A6とA3は激ダサイ、すごくフロントマスクがカッコ悪い。
BMWは3、5、6、Z4、X3、X5はカコイイけど7シリーズはげじげじ眉毛
見たいなフロントマスクが激しくカコワルイ。

スバルの目指すところ
フォルクスワーゲンみたいに安くて便利で
アウディみたいにAWDでハイテクで安全で高級感があって
ポルシェみたいにボクサーエンジンで高性能で耐久性が高くって
BMWみたいにスタイリッシュでスポーティでセダンのベンチマークになるような
すばらしい車を目指して欲しい。

決してアルファやルノーみたいなしょぼい車作りはしないでほしい。
スバルはちゃんとターゲット考えて、うまく車種をまとめてると思うよ。
インプレッサを除いて…、あれいろいろ広げ過ぎだと思う。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:52 ID:LPyBJf/c
>>855
GD/GG系はまだましだと思われ。
漏れ中古でGC買ったんだがあまりの種類の多さにわけわからなくなって
本一冊買ったからな・・
普通に考えれば300ps規制が解除されてパワー増大され、
インタークーラの冷却性能を上げなければならないので、
フロントマウントされるのは必然的と思う。
その辺どうなんだ? これ以上ボンネットのエアバルジが大きくなったら・・・
間違い300>280
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 02:58 ID:ey1nIVKg
>>857
S202とか320でてたから前置きにはしないかも・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 04:54 ID:p+UpwtTe
>>859
インプレッサWRCのようなインタークーラーの配置は可能かな?
前置きだけど、フロントグリル上ではなく、エンジンに近いところに配置してるやつね。
あれなら、風量も確保できるし、インマニも短くてすむと思う。

でも、ボンネット内にスペースが確保できるかはわからんが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 11:35 ID:3i3w6V90
リアサスを何とかして下さい。
アッパーマウントから前向きに傾いているのが気になります。
バイクのスイングアームを見れば解りますが、
今の構造だとサスの動きが悪いよん。
設計ミスですな〜
FFベースに設計するのやめようよ〜
レガシィは4X4だけなんだから、レガをFRベースで作って
印譜と共用して欲しい。
>>862
MC前はフットワーク良かったんだけどね。
MCでいじり壊しちゃったから。
それから、FRベースで作った場合、
前輪駆動させるカウンターシャフトをどこに通すの?
Vや直はエンジン横に通せるけど、水平対向は幅広だし。
GTRはオイルパンに穴あけたり
エボはドライブシャフトが中心じゃなかったり
4WDで相当苦労してるよね
それに比べるとスバルの4WDは機構に無理がない
リアをマルチリンクに質感上げて
ってのは思うけどそうすると
「レガを買ってください」って言われると反論できないが
重量物をできるだけ後ろに持っていってフロントミッドシップを目指せ。
>>865
今のレイアウトでそれをやると、エンジン搭載位置が高くなること必至。
逆に、重心が高くてもいいなら可能かも。

前後6:4ぐらいのバランスが一番乗りやすいので、個人的には今のままがいい。
車名   インプ15i-s      アクセラ15F
全長    4415         4405
全幅    1659         1745
全高    1470         1465
車重    1200         1210
馬力   100/5200      114/6000
トルク.   14.5/4000        14.3/4500
燃費    16.6           17.4
排気   H12☆☆      H17★★★★

車重もトルクも同程度なのにインプの燃費と排ガスが…_| ̄|○
次期モデルはアクセラに負けないようなのキボン
EJ15ももう限界じゃないか?
代車でGG3を何度も乗っているが、ホントに非力だし。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:29 ID:rgtLhv/e
>>863

>>866

フロントデフ内蔵ミッション止めて、エンジンはドライサンプ化する。
エンジンブロック内にフロント?プロペラシャフトを通してエンジンの前に
フロントデフを置く。前後軸重量比のバランス良くならないかな?
>>868
EJ15はEJ20に比べて完成度低そう。
真面目に作ってそうな感じもしないし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 00:46 ID:6HyuXT/c
>>870
EJ15ってEJ20と違って進化してないの?
EJ15の性能なんて気にしたこと無いから・・
結局のところ
主力はあくまでもEJ20なんだろう
>>871
EJ15が進化したから1.8リッターを廃止したって、
GDが出た時に雑誌のインタビューで開発者が発言してたよ。
>>869
フロントドライブシャフトがうまく通せれば、現状のレイアウトに近い形で実現できそう。
ただし、うまく通せなかった場合は、ドライサンプでエンジンの高さを抑えても結局は重心が高くなりそう。

でも、うまく実現できたら凄いと思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 01:12 ID:6HyuXT/c
>>873
ってことは5年間進化なしか・・
876862:04/09/03 08:03 ID:y5Xoh+nZ
>863
いや、サスの話ね。
サスの付き方見れば解るが、FF車がベースなのよ。
とにかくリアサスをFRのようにしてほしい
>>862
もう少し詳しく説明してください。
FRのリアサスってどんなものでしょう?
FFのリアサスって前倒しが普通なの?
バイクのサスって動きが悪いのでしょうか?
前倒しにしたほうが加速Gに対する耐久性があるように思えるのです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:43 ID:LAhsrNiK
元々フルタイム四駆はどうあってもFFに近い乗り物だからしょうがないでしょ。
リアサスだけじゃなくてキャンバー変化の少ないフロントサスを見ても良くわかる。
タイヤのグリップに乗っかってグイグイ曲がっていくのには良いんだけどね。
つーか、マクファーソンストラットとかダブルウィッシュボーンとかマルチリンクとか
言ってくれないと分かり辛い。
まあ、純正のサスじゃコストとの兼ね合いも合って、
キャンバーとか調整できないのは仕方ないな。
エンジンの前にフロントデフをおくのは、
重心が高くなるということは言うまでもなく、
エキマニの取り回しが難しく、整備効率が不効率、つまり車としての
信頼性が確保できない。
さらに新たなデフブロックを作ることで重量増は避けられない致命的欠陥。
こんなの作るわけねえ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 12:39 ID:ty8GgbrM
同意

現状何も研究しないで進化もしてなきゃ、改良の余地は多いんだろうけど
インプなんて毎年改良していて、コストなんかの兼ね合いも何かを改良すると
他に影響がでたり、生産技術が上がらない限りできないとか制約は多いだろうな。

ポルシェと一緒で最新のインプが一番すぐれていれば良い。
だから、正常進化でよい。

ポルシェと一緒で古い型が良いってのも分かるがそれも現行型が一線級だから価値がある。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:35 ID:37sM/Dfk
GM繋がりでこんなの富士重用に造ってくれないだろうか。↓
ttp://www.isuzu.co.jp/technology/randd/project5/02.html
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 14:48 ID:B+IYRxd3
>>882
重さとかどうなんだろうね?
これ以上重くなったらまずいだろ。
さっきディーラーでカタログみたが1400kg越してるのにはマジ驚いた・・
>>883
折れ的には図体がでかくて重いだけで現行型はパス。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:53 ID:sEMxnOwy
一般車も幅を1700o以上取ってプロポーションを良くするべし。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 01:55 ID:R4mNxFuZ
ワゴンのリアフェンダーもオバフェンにして欲しいな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:03 ID:lw5rKmin
日本のワゴンは5ナンバーでいいんだよ
海外仕様は3ナンバーでもいいが
日本の道路事情に合わない格好だけの車は要らない
旧レガが爆発的に売れた理由を考えろ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:22 ID:SNsNhpG3
>>887
確かに、漏れもマンションの立駐が幅1700なのでGC8にした。
S14→S15みたいに5ナンバーに戻してくれないかなー。
でも純正で8.5Jまでははけるようにして欲しいけど
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 02:29 ID:yR7zVlqX
>>887
そっかー?
見てくれって大事だろ特にヲタ臭漂うスバルならなおさらじゃね?
実際BP、BLがあまり売れてないのは車幅が原因じゃないのかな?
単純にセダン・ステーションワゴンのカテゴリーが不人気なだけなんじゃ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:15 ID:9U9tnf1z
やっぱりこれからは
プチトヨタことパッソくらいの大きさで
ラリーやって行くくらいの開発目標立てないと
軽量化は難しいね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 09:52 ID:kobyiH4q
そこで、ジャスティの復活です。
決して、鈴木イグニスのOEMでない。
>>890
いやいや、セダン・ワゴン不人気の中で売れてる方でしょ現行レガ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 12:16 ID:ffJxARAf
最近はセダンとワゴンは一番トヨタが熱心だな、アツテッツァとかプログレとかトヨタならではだね
>>895
チョット古くない?その二つ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 14:14 ID:TPCyUuSM
レガは安定して売れてる。インプがまったく売れてない。原因は車幅じゃなくてインプの
デザインとスバルのラインナップ(車格・セグメント・カテゴリー)戦略が未整理な為、
現行インプに見切りをつけた客がレガに流れてる。インプは新顧客開拓できていない。

スバルしっかりしないとまた倒産しそうになるな。
日本市場で高級セダンを抜かして2000ccクラスのスモールセダン・ワゴンは
ミニバン・コンパクトカーに取って代わられて、インプはますます
北米・欧州向けのクルマになるんだろうなぁ。
ただ、最近ではMAZDAアクセラの好例があるから、日本市場でも
スモールセダン・ワゴンもまだまだいけると思うんだが…。
アクセラって「好例」と言えるほど国内で売れてるか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:46 ID:1vISfebx
>898
アクセラ幅広いじゃん
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 18:55 ID:DyTIshv1
>>899
アクセラMPSがでたらインプから乗り換えるかも・・
>>895
スバルもマツダみたいに爆裂値引すれば売れると思う
アクセラももっさりデブでそんなカッコよくもないだろ…、皮肉でも適当なこというもんじゃないと思う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:45 ID:IIAcveC2
>>903
俺のごくごく普通人の友達がインプワゴンからアクセラに買い換えたぞ
それもカッコが気に入ったらしい
ツリ目にして羽はつけないでほしい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:14 ID:CrtKq02y
ボンネットフードを抑えてフェンダーラインがくっきり出る形がいいな

ポルシェカイエンみたいな方向の奴
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:36 ID:eN/kGMpR
>ポルシェカイエンみたいな方向の奴

例えとしては間違ってるだろ?w
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:43 ID:iKmi+szC
>>907
間違ってるか?
ボンネットフードを抑えてフェンダーラインがくっきり出る形の
サルーンってカイエンしか無いでしょ
余計なことを考えずに、素直にGC8を再生産したほうが売れるような・・・
ま、ディティールはちゃんと作りこんでくれればどんなんでも良いから、
総合的にスタイルが良ければ何でも良いと思われ。
現行はGT−Rみたいに部分部分の主張が強すぎてまとまりが無さ杉
>>898
アクセラの好例は欧州だけじゃないの?
日本でも人気あったっけ?
少なくともセダンは売れてないだろ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 01:50 ID:gVhbls9J
ぶっちゃけデザインにかぎっては
マツダ>スバルだな
>>911

欧州で賞とったら人気でたらしい、そこそこだろうけど。
914スバル工員:04/09/06 08:41 ID:rwE0paWh
>>897
もう2度とパルサーは作りたくないんだYOHHHHH!!!
スバルはあと10年くらい持てば良い方だと思う。
いずれGMグループのどっかに吸収されるよ。
レガシィだって微妙に苦戦してるし、インプもフォレも軽自動車もダメ。
トラビックは問題外。
もう終わったも同然。
合掌(-人-)
スポーツ系の車
トヨタ>無いな、もう合掌(カスミニバンばかり)
日産 >重いけどフェアレディZのみ(今後カスミニバンばかり)
ホンダ>シビック、インテグラ、S2000(これまた今後カスミニバンばかり)
マツダ>RX-8のみ(ここもカスミニバンだな)
三菱 >ランエボ(ここは会社が合掌だな)
スバル>インプ(今後も頑張るみたい?)

スポーツ系止めたら、乗る車ね〜じゃん・・・終わらすなよ。
別に国産にこだわらなくてもいいじゃん
外車でインプの代わりになる車ってあるんだろうか?
雰囲気で、ならいくらか候補は出るんだろうけど、同じくらいの機動力(性能)
のものとなると値段が倍以上になるなぁ。
スバルよ。頼むから今度こそコケるなよ。
R2をベースにした1.3ℓホットハッチは出るんだっけ?
直4のままでいいからFF以外にスバルらしいAWD技術を投入してほしい。
軽量、低燃費、排ガス、ターボ技術などに力を入れてほしい。

JWRCは今スズキが驚異的活躍をしてるがスバルもこのカテゴリに沿う
車種もあってもいいかもしれないが、
JWRCは若手ドライバー育成発掘を主にしているから、
スバルはこのJWRCの為だけに車種を増やすには至らないだろうね、
価格じゃスズキに太刀打ちできないしな。
SUZUKIからコンセプトSをOEMしてもらえばいい
コンセプトSも現行インプばりにデカいよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:50 ID:/hnxIzAi
>>903
>アクセラももっさりデブでそんなカッコよくもないだろ…、皮肉でも適当なこというもんじゃないと思う。

まあデザインの好き嫌いなんて人それぞれだけど・・・。
あえて、言う。

あんたの意見ははっきり言って少数派だと思う。現行インプとアクセラくらべたら
アクセラの方がデザインが良いという意見が圧倒的に多いと思うな。
アクセラより丸目・涙目インプのほうがいいなんて言う奴は例えて言うなら
本物の女よりオカマのほうが好きだっていう奴と同等のレベルだと思う。
漏れは
GC8>アクセラ≧GDB
っす。
GD海苔のみなさんスンマソン・・
アテ、アクは相変わらず喰いつきいいな。
925新米GDA糊:04/09/06 23:14 ID:FIkfZvjz
デザインで言うとアクセラはマツダのデザインで現行インプはレガシィのデザイン。
特にどちらが良いとは思わなかったな。
つうかインプの場合ボンネットにそびえ立つ物、でかい羽の印象。
見た目も性格もブスな女より、綺麗で性格良いオカマの方がいいな
でもアクセラのHB?は好きだな
GC8は今だされても古さを感じて微妙だな
>>922
現行インプと比較すれば、アクセラの方がカッコいいとは思うが、
>>903の言うように「もっさりデブ」な感があるので、特別カッコいいとも思わない。
>>923
俺、涙目インプ乗ってるが、確かにアクセラのほうがデザインはいいな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:07 ID:0YqAWGGw
マツダはフロントグリルがNG
スバルオーナメントのが2.3倍くらいいい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:44 ID:9pfjzIE1
スバルオーナメントがNG
マツダはフロントグリルが2.3倍くらいいい
マツダのデザインは一貫性があるね。
スバルは雰囲気はなんとなく似てるけどそれぞれバラバラ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 02:25 ID:jJ/PQmqJ
レガシィのNAエンジンは非常にできがいいが値もそこそこ張る。
インプレッサにも同じエンジン積んで値が高くなるようなら、わざわざインプなんて選ばない。
>>932
だね
何とかインプにも積んでもらえないかな
排ガスの新長期規制は大丈夫なのかなぁ?
つか、FMCできるのかな?
ターボは過給に備えて圧縮比を低くせざるを得ないんで
排ガスは汚れやすいんですよね
レガでNAエンジンもいいの作れたから今後はBoxer6を煮詰める
という方向でいいんじゃないですか?
排ガス規制でダメならWRCでターボ禁止になるかもしれないし
継続が難しくなるならF1みたいになって欲しい
スバ車全部海外で生産しちゃえば安くて売れるかもね。
>>935
>ターボは過給に備えて圧縮比を低くせざるを得ないんで
排ガスは汚れやすいんですよね

そこでアウディTFSIのような直噴ターボの出番なわけで。
EZベースで作れと。
938新米GDA糊:04/09/07 20:12 ID:iSxTAohr
>>936
それはよくある間違い。
>>932
あの一番安いやつでいいんだけど、積んでくれまいか。
そろそろタイミングチェーンの時代遅れエンジンを刷新してくれんかな。
ま、デザインをまともにする方が急務だけど
まちがった。
タイミングベルトが時代遅れ。
そろそろチェーン駆動にしてくれんかな
>>941
6気筒はチェーン駆動じゃないか、、、
分かっているだろうが、、、
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:04 ID:AGMdyupi
F1みたいにタイミングベルトをギア(歯車)にしちやえばいいじゃない。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 00:05 ID:V7fOSNIh
ならばカムギヤトレインでw
だからEZベースにしろと何度も言(ry
クランクの剛性落ちるのはヤダなぁ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 01:31 ID:DQUvVjFF
M30の頃のBMW3シリーズのコンセプトでいってもらいたいもんだ
>>946
EZよりEJの方がクランク剛性があるからこのままで良いと言いたいんだろうけど、
1.5やWRX程度の乗用車レベルならEZでも十分だと思うんだよね。
EJはクランク剛性必要なSTIだけで良いでしょ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:57 ID:bO9H070Z
クランク剛性って分かるものなの?
スバルもローターリーエンジン作ろうよ。
>950
それは無理。マツダのでさえもう死亡しそうなのに。
むしろ、X型8気筒のほうが望みあり。
>>951
狭角V4をクランク挟んで向かい合わせにつなぐのか?
VWが狭角エンジンの特許全部抑えてるからなぁ。
まあ、当のVWはX型じゃなくW型を選んだけど。
>>951
可能性は0に近いと言うことね。
俺もそう思う。
じゃぁ、星形エソジソで(w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:57 ID:L12L9iXw
次スレ立てようよ。
9561:04/09/09 15:30 ID:abYZRtey
明日立ってなかったら立てますね。
そういう自分はほとんどROMですが...いろんな意見があって面白いですね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:44 ID:4pz4gAQU
スバル・・エボも作ってくれ・・・(わけわからん)

すくなくとも安定したくるまになりそうだ

スバル インプレッサ WRX STi スペックC ラリージャパンVリミテッド エボリューション





みたいなやつ?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:53 ID:wgTHO2ae
まず、サッシレスドアの廃止。
ドアバイザーが何の役にも立ってない。
窓開けたままドア閉めると、やばい音がする
ドアバイザー風きり音がひどい
もっとデカイ羽根付けて飛べるようにして欲しい
水平対向もやめて欲しい。
プラグ交換する気にもならん。ヽ(´ー`)ノ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:19 ID:4CVo5exn
横置き水平対向エンジン
>>962
なんのメリットがあるんだ。それ。
と、釣られてみる。
>>959
ドアバイザーなんて飾りです。
インプにオプションで付けようとは思いません。
ドアバイザーこそ実用品じゃないか

と釣られてみる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 23:09 ID:L12L9iXw
この頃のオペルはデザイン品質ともに非常に良い車をつくる。
べクトラはダサいがアストラやティグラやメリーバ等、非常にすばらしい
車作りをしている。
オペルからのOEMのトラヴィックもいい車なんだからスバルもうちょっと
力いれて販売しなよ。
今のスバルの車作りは(特にデザインとラインナップ戦略)オペルに学ぶ必要あり。
スバルは今の車作りに満足しちゃってるし、
ディーラーも妙な誇りを持ってるから駄目だね。
おまけにユーザーもマンセーしかしないから
どいつもこいつも自己完結しすぎ。
もっともっと学ぶ姿勢じゃないと。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:20 ID:XgjfzNvR
>>966
オペルってなんかカッコウがホンダみたいでダサクね?
やっぱり造形はラテン系でしょ

っつーかスバリストって地味なのが好きなのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 00:40 ID:VEB140kv
派手なスバルなどいらん。地味ながら作り込まれた形のドイツ系でいい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 05:47 ID:kTKzP9z1
>>969
禿しく同意!

>>968
>オペルってなんかカッコウがホンダみたいでダサクね?
>やっぱり造形はラテン系でしょ

ラテン系はアルファやルノー・ベルサティスみたいなきもい独り善がりなデザインばっかり。
ランボルギーニーやプジョー、ランチャストラトスとフェラーリ360モデナ以外は糞ばっかり。


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 08:04 ID:BK4PP6DK
>>970
シトロエンとかプジョーとかいいじゃん
>>970
フルビアとかラリー037とカッコいい!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 11:33 ID:+JZslH96
シトロエンとかプジョーはなんか軽い印象だね。
ああいうのはスバルには合わない。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:06:03 ID:lbqYwbRD
大きめの丸目がいいよぅ〜
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:30:24 ID:kTKzP9z1
ラリー037は激しくダサい
もう終わった車。
光岡自動車好きでも無けりゃ誰も振り向かない。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:24:19 ID:AB9e5V/C
エスコートRSコスワースとかランチアデルタインテグラーレみたいに古っぽいやつのがいいんじゃない?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:35:53 ID:mPr0jrNW
んなこと言ったて
もう、12月にS203でちゃうじゃん。

S203最強だよ!
9781:04/09/11 00:42:33 ID:+veDTP0L
とりあえず立てた。

★★★次期インプレッサに要望スレ6★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094830722/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:32:26 ID:tDyH//xI
>>978
もりあえず乙
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:21:36 ID:yTbe6cA+
>>977
S203?
詳しく知りたいな。ソースはどこから?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:27:52 ID:zBmlj/eA
来年に、前倒してFMCしてよ。無理だなw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:39:52 ID:5p9Dm/5T
インプレッサ乗りはマジでウザい。
あと、三菱とスバルっていらねー。
氏ねボケが
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 02:21:14 ID:NNLG7wWc
>>982はマジでウザい。
あと、空気の読めない>>982っていらねー。
氏ねボケが
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:28:01 ID:SekzFNuY
>>982-983
どっちもイラネ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:00:37 ID:6OkrJqyS
>>970
ピニンファリーナやマルチェロ・ガンディーニにデザインを依頼するってか?
富士重にそんなお金有るとは思えん。

>>971
今のシトロエンは、プジョーの別ブランド。昔ほど独創性は無いと思われ。
プジョーもピニンファリーナだったよね。

>>972
本当?
ラリー037 > モンテカルロβ > フィアットX1/9
037って(エヴォリューション)2乗だな。

>>973
>>975
同意。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:56:33 ID:YKfMak6H
>>985
ハンス・ムートはどうですか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:09:18 ID:6fb0zLi8
>>985
そういう有名人にデザインを依頼しちゃうとダメ出しできないから危険。
シドミードデザインのヒゲのガンダムになりますよ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:18:45 ID:SYZRlyug
>>987
じゃあ社内のデザイナーで
989985:04/09/12 18:01:52 ID:6OkrJqyS
明確にカキコしなかったの誤解を招いてますが988氏と同様、
社内デザイナーで良いと思う。海外の有名インダストリアルデザイナー
否定派です。デザインに凝る前にやることあるでしょ?

∀ガンダム嫌いでした。

ピニンファリーナは、バブル期の本田。
ジェルジェット・ジュジャーロ(イタルデザイン名義も含めて)は、
  五十鈴の117クーペ、ピアッツァ。
  豊田の初代アリスト。
  日産の初代マーチ。
  鈴木のフロンテクーペ(何代目か忘れたRRのやつ)、
     RE−5(ロータリーエンジンの輸出専用オートバイ)
  富士重工のアルシィオーネSVX。
ハンス・ムートは、オートバイで
  鈴木のGSX-750/1000/1100S(石原プロの西部警察で舘ひろしが乗ってたやつ)、
     GSX−400X。
等の国産車のデザインを担当したが皆さんはどう思われますか。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:17:15 ID:zL50kHTv
例の次期インプWRCのベースは社内の若手デザインだけどな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:29:30 ID:YKfMak6H
>>989
初代アリストのデザインは傑作だと思う。
ジウジアーロだってのは知ってた。今でも欲しい車。
ただ、今買うとヤン車くずればっかりだし。
スズキカタナも初代は傑作でしょう。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:36:41 ID:qiSbNS8B
ジウジとピニンは
量産車のデザインはパッケージを含め秀作が多い
スポーツカーのデザインは当たり外れがあるけど
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:58:59 ID:j+VY3ok4
てかストラット式なんとかならないか?
すぐにアライメント狂うんですけど・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:03:31 ID:6fb0zLi8
>>993
少なくともフロントは無理じゃ?
スペースないし。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:10:34 ID:yw3mPXm2
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:11:31 ID:yw3mPXm2
.
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:12:17 ID:yw3mPXm2
.
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:13:17 ID:yw3mPXm2
.
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:13:52 ID:yw3mPXm2
埋め
10001000:04/09/12 20:13:54 ID:cuu2P4js
           1000ゲトーーー
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;   ズザーーーーッ




      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                  ゚
              ヽ从/ 。
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。