【走り最高!】新型アコード【イケメン】Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無敵セダン
昼休み
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:23 ID:bM0lxEaL
【ACURA】
TSX = 外観:アコード 内装:インスパイア

【HONDA】
Accord Sedan ≒ 外観:インスパイア
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:48 ID:N/5uy5Rp
昨日、2000km超えたので初めてアクセル全開、レッドゾーンまでぶん回した。
豹変するね。やっぱすげえなホンダのエンジン。
5基地外緑24TL:04/05/19 18:04 ID:UJ+hZQng
>>1
「新型」ってどうなんだろ。もう発売から1年半だよね
現行でいいような気がするんだが・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 22:19 ID:rRJOvLmj
旧型アコードに乗ってるが、新型はどう違うのだろう
新型に期待したのは、ボディサイズとサスはそのままで
シートを大きく・・・だったが
サスは知らないがボディサイズとシートはすでに
期待と違う
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:26 ID:kDUj/DML
もうええやん、アコードなんて・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 23:48 ID:3OMDHI0J
アコードって最高やん
>>5

24TLかぁ。

お金あっていいでつね。

近々、契約します。セダン・24Tです。

私の車履歴ですが、(年が分かるが)
@カローラ・レビン(2TG)

AUS・アコード(USホンダのやつね)

Bしばらく電車生活(同棲とか結婚とかもろもろで)

Cガキ出来て、プリメーラ’96年Ci(P10)中古
 (スタイルはもとより、あのサスが大好き)

今・・・P10はオイル漏れまくり
ですが、やっぱ、歴代のアコードは全体的なスタイルというかシルエットというかイイんだよね。
USの時もスタイルにほれ込んだが内装が・・・・(後部座席のドアにある小物ポケットふたが
閉まらなくなったり、振動でダッシュボードがぶるぶる言うし。。内装は不安が付きまとう。。
現行も顔がぼろくそ言われてますが、どう考えても
シルエットからして、レガとか、P12プリとか、スカとかより
全然イイんだよね。
まぁ、あえて、ツダのアクセラぐらいだけど、
艶っぽいとこが無い。
顔がブサイクというが、日産のステージアよりイイだろ。
あんな、マンボウみたいな顔よりさ。

ンダヲタの習性。

「○×△よりはイイだろ」・・・批判対象を作り上げて転嫁する。


小学生みたいな思考。恥ずかしくないのかね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 02:44 ID:mzhAm44V
>10
んぁぁ?
批判対象じゃなくね・・・比較対象だろうよ。あふぉか。
貴様は、なにかを判断するとき何かを比較対象にして判断してるだろ?
じゃ、なにを基準に判断してるの?
まさか。。。一番○○てるとか、自動車メーカーとしてうんちゃら
とか・・・プッ
1210:04/05/20 02:51 ID:71zrfLvx
>>11
オマエこそ幼稚園からやり直せ

比較=くらべること。複数のものをくらべあわせて、認められる異同について考えること。

批判=誤っている点やよくない点を指摘し、あげつらうこと。

>9の文章はどう考えても後者なんですが(w
1310:04/05/20 03:00 ID:71zrfLvx
>>11

>批判対象じゃなくね・・・比較対象だろうよ
って、オマエはもしかして「批判対象」という用例が間違っていると言いたいのか?

それだったらさらにアフォだぞ、オマエ。
比較の時は「比較対照」だぞ。批判は「批判対象」。もしかして知らないの?

お話にならんな・・・。
1411:04/05/20 03:11 ID:mzhAm44V
>13
ぼくちゃんはなにをきじゅんにはんだんしてるの?
なにかとくらべて、どっちがいいかってきめてるんだよね〜ボク?
で、マイチェンはいつなのよ
1610,12,13:04/05/20 07:15 ID:71zrfLvx
>>14
>ぼくちゃんはなにをきじゅんにはんだんしてるの?
>なにかとくらべて、どっちがいいかってきめてるんだよね〜ボク?

オイ、何を基準にって・・・オレに訊くなよ(w
比較対照とか批判対象とか、中学生くらいの国語だと思うが。

悔しいだろうが、恥の上塗りみたいな書き込みは、止めとけ。
物知らずのアフォはどう考えてもオマエの方だ。

でも、まあな、そうやって平仮名からやり直すのは良いかも知れんな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 11:41 ID:tqfmSvgh
ひらがなだけってよみにくいね
>>11
頼むから辞めてくれ。ヨタ工作員か!?
そんな教養も受けてないようなしゃべり方でホンダを擁護されてもかえって迷惑。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 12:10 ID:Z6l/pXbl
くだらん。次。
最近、エアロ無しのノーマルアコって結構イイ!と思う。
シンプルなのに、なかなかの造形。セクシーなライン取りだ。

24S買わずにノーマル24TLにすれば好かったかな?と思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 19:12 ID:4+XEE5x8
ヒュンダ海苔は日本語教育をロクに受けていないアフォばかりという事にケテーイ!
ヒュンダ アッガイ24S
みんな、バカは無視しようぜ。どうせ、丸一日2チャンネルしてるような誰にも相手されない奴なんだから。

さて、あれだけブサイクと思ってたワゴンが妙にかっこよく見えてきました。今、ユーロ乗ってるんだけど、
誰か同じように、セダンからワゴンに乗り換えた人いませんかね?
イケメンて、乗ってる人がか?
25WAGON海苔:04/05/20 20:36 ID:UgKqhXVc
>>24
自治房うぜー!!まぁいいや。
それよりセダン買っちゃったのか…。
ワゴンの方がいいぞ。
>>24
当たり前の事を言うな!アコード乗りは世界一のイケメン集団だ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:10 ID:l7lvtyVO
>>25
今まではアコードといったらワゴンだったけど、現行型はセダンの方がいいな。
あの質感の高さは、フォーマルなセダンの方が似合ってる。

ワゴンも悪くないじけどね、あれ買うならオデアブ買うよ。
現にオデッセイが出てから、ワゴンの販売台数が激減。
今じゃ先代のモデル末期の販売台数にも遠く及んでないよね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 23:13 ID:Ovd5tiwz
セダンの方がよいね。
ワゴンだともったいない気もする。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 00:10 ID:0Dii/lS7
アコードはリアデザインがいいよね。
>29
うむ!
所有者の顔のデザインのほうが(・∀・)イイ!
>>31
自画自賛ですか?
それとも、皮肉ですか?
自我自賛
アコードはトランクにタイヤ4本積めますか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 02:31 ID:fDlwPv4N
215/45-17を4本は無理だったYO
リアシートも活用しますた
ハッキリ言ってナビはショボイ。
エンターテイメント性全く無し。しかし、ナビと言うのは自車位置を把握するためのモノ。
DVD見るとか、ミュージックジュークとか人によっては要らない機能。
アコードの社外ナビ、オーディオの後付けの難しさを考えれば、少しショボくても付けておいた方が後悔しない気がする。

オレは付けなかったので後悔してます。しかもプレミアムサウンドを選んでしまって致命的。
社外品が、これほど純正と親和性が無いとは思わなかった・・・鬱。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:09 ID:c8wfTWjj
MCでHDDナビになったら買うぞ 間違いない
だからあのDVDナビ売り切らないとないって
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 21:21 ID:c8wfTWjj
受注生産してるだろうよ OEM元も
確かに純正ナビしょぼい。目的地検索やりにくいな。
まぁ、目的地セットさえしちまえば後はそう気にならないけどな。
性能はともかく装着するとインテリアがかっこいいから付けますたw
>>37
それよりオーディオレス設定の方がありがたい。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 00:38 ID:cJBxQ3ep
>>41
オーディオレス仕様作るのだって金かかるでしょ。
パネルとか新規で作らなきゃいけないわけだし。
販売台数が少ないから新規部品作ってまでレス仕様出さないような気がします。
>>42
じゃあ、購入候補から除外します。
メーカーもディーラーも押し着せナビが利益上がって(*´Д`)y−~~~ウマー!
なのはよくわかる。抱合せ商法みたいなもんだからな。

しかしだな、どうして客の方はオンボロDVDナビ高い金払って付けなきゃいけないんだ。
現時点で時代遅れな物を廃車まで使わないといけないんだ。

安くていつでも取り替え可能な社外品が最強なんだよ・・・
それがどうしてもできないってんなら高性能ナビ用意しやがれヽ('A`)ノウンコー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:46 ID:Ds0stAP8
まぁアレだ
NSXですら(ry
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:11 ID:FrT0BDRU
24Sの足回りってユーロRと同じってホントですか?
>>46
厳密には若干セッティングは違うみたいですが、同じらしいです。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 01:56 ID:AEAdWxC4
ってことは乗りごこちはどうなんでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 01:57 ID:1Jz7w2D1
屁タレです
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 07:12 ID:LAJdt3kK
>>44
社外なんてダサいじゃん。ポン付けみたいでさ。
特にダッシュボードの上や送風向の前なんて最悪。
>>50
>>44では無いが、ちょっと横レス失礼。
しかるべき所に汎用DINスペースがあれば無理矢理感は少ないでしょ。
最初からレスを考えたパネルデザインにすれば良いと思われ。
純正ナビ画面のあたりはかなりスペースがあるので、あそこに2DINスペースが取れるはず。
さらに、シフトレバー前の2DINも使用できてウマーと思うんだけど。
>>48
24S、ユーロRは人によっては少し固め。ヨタ車とか乗ってきた人はさらにチョッと固めに感じる。
でも、「ゴツンガタン!ゴンゴンゴン!」じゃ無く「ボクン、コクン、コンコンコン」みたいな
カドの取れたしなやかな感じ。どういう乗り味を求めて要るのか判らないが、心配要らないと思う。
純正でアレだけの足回りを装備できるのは、ホンダだけだろうね。

若干固めでもコーナーの安心感、また社外サスの取り付けを考えていないなら、24Sが良いでしょうね。
でも、オートライトやオートワイパーなどのハイテク装備は24Sはオプションで選べないから、注意してね。
ハイテクスポーティーを狙うならノーマルアコだね。
【開始日】平成16年5月21日
【車 名】ホンダ
【通称名】アコード、アコードワゴン
【型 式】CBA-CL7、ABA-CL9、ABA-CM2、CBA-CM2
【製作期間】平成16年2月10日〜平成16年3月12日
【対象台数】825台

【不具合内容】
 自動変速機のトルクコンバーターケース金型補修時の作業が不適切だったため、
ケースの隔壁肉厚が部分的に不足しているものがある。そのため、エンジンや
自動変速機の整備時に誤って当該部位を破損させるおそれがある。
【改善の内容】
 トルクコンバーターケースを確認し、鋳造ロット番号がRCL-1のものは自動
変速機を良品と交換する。
【改善済の識別】
 左側ボンネットヒンジ、ボンネット側取付ボルト奥側の頭部に塗布された黄色
ペイント。

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/040521.html
これでリコール4〜5発目か。
マイナーチェンジもまだだというのにこのリコールの数は異常だな。
漏れのアコードは対象じゃないからまぁいいや
>>54
サービスキャンペーンですが
>>54
リコールまじめに届けるだけマシだろ?
ふと思ったんだが「825台」でホンダの金額的損失はどれくらいなんだろう?
今までのリコールとか合わせると利益分無かったりして(w
>>56
またまた、「マシだろ君」のお出ましか(w

○△×よりはカッコいいだろ?、リコール届けない○△×よりはマシだろ?、その他諸々。
責任転嫁も甚だしい。欠陥を出しているのは事実なのに、ンダヲタはいつも、それを棚に上げるような発言ばかりだな。

(プハー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 21:19 ID:eQaFF14q
ナビの評判が良くないけど、俺的にはおすすめだよ。

まずおさまり具合がいい。それに高級感もアップする。
検索機能とか、画像の美しさは市販品に劣るかもしれんけど、まあ
使ってて不便に感じる事は無いね。
それに音声認識(チョットオバカだけど)のおかげで、目的地の設定
とか電話の操作もいちいち目線を外す必要が無いから走行中には凄く便利。

あと、あまり話題にする人がいないんだけど、プレミアムクラブの旅行情報って
めちゃくちゃ使えると思うんだけど、どうかな?
俺は連休でどこ行こうか計画立てるとき、いつもここで行きたいスポット
を検索してるよ。その辺の雑誌とかインターネットよりもよっぽど情報量が多い。
そんで、その情報をナビにダウンロードして、目的地として使えるんだから
良く出来てるなあと感心するよ。
DVDを見られんのはチョット痛いが、機能を考えれば決して高くないと思うよ。
しかし、俺的にはDVDが見られないのが一番イタイ。
せっかくDVDピックアップがあるのに、ナビの読み込みだけでは勿体無いとは思わぬか。。。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 22:29 ID:15jPaxKH
>>59
同意見です。
ナビ自体は確かに最新型の社外品に比べればプアな部分もあるが
インターナビHPとの連携を利用すればDVD-ROMの更新を待たずに
新しいスポットが検索&ダウンロードできるのはありがたい。
PCカードも安いのでネットとの連携を利用してない人は是非使ってみて欲しいですね。
>>58
そんなマジレスされてもなあw
なに一人でアツくなってんの?
6358:04/05/24 23:20 ID:VAP5PFio
>>62
(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
〳〵ヷヷ〰(♛ฺД♛ฺ)ゔ〲〰ゔ〲〰
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:41 ID:7ADFSz5a
そういや、リコール出す度にマシだろ君が出現してるよね。
>63
わー
上手にコピペできて良かったでちゅね〜(パチパチパチ
マシだろ君

ワロタ!
67:04/05/25 01:00 ID:vwW8DY9N
>>58=63はクレーマーなので、スルー汁。
>>57
てゆーか直接生産した部品メーカーが負担するんじゃねーの?
ホンダは不良品つかまされただけ、って立場じゃ?

純正ナビ問題だけど、
例え話すればホイールやボルトが特殊で純正スチールホイール+激ダサホイールキャップしか
付けられない車ってなんかイヤだろ?しかも13インチとかでさ。

タイヤサイズは165/70R13辺りでしかもタイヤメーカーはクムホしか付けられないスチールホイール。

それが時代遅れのアコード純正DVDナビみたいなもんなのさ。
社外はHDD2基搭載だとかVGAだとか5.1chとかどんどん差が広がっていく。
車の魅力を損なってるよ。かたやHIDSとかつけてるくせにナビはDVDカヨ( ゚Д゚)イッテヨスィ

技術的には全然問題ないのに抱合せで消費者が損をする仕組みなのが気に入らないワケ。
特にアコードはエアコン表示を兼ねてて純正オーディオすら外せないしね。ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ
工業製品なので、どうしても設計段階で予想し得ない不具合というのは出る。

問題は、見つかるタイミングなんだけど、
最近は新モデルを出すまでの期間が短くなってきてるし、
昔なら開発段階で見つかったものも市場に出てしまうのかねえ。

ホンダは元々部品の設計変更が多い会社だし。

おまけに、コストセーブのための部品の共有化が進んでいるから、
一発リコールが出ると大規模な話になる。


>>68

金型改修時の不具合だったら、部品メーカー持ちだろうね。>費用
仕様変更絡みだったり、これまでの経緯によっては、ホンダが一部または全部負担する可能性もあるけど。
その辺は部品メーカーとホンダの綱引き。(たいていはホンダの勝ちかな。)
いくらユーザーがわめいたところでナビやオーディオの事はどうにもならんだろう。
アヴァンシアで結構問題にされてたけど、改修する事無く逝ってしまったしなー。

トヨタだっってマルチビジョンやスーパーライブサウンドとか付いてると、社外品の後付けできねーし。

ゼロクラウンでもDVDナビだったぜ。


諦めろ。
ここには瞬間湯沸かし器みたいなアツいマジレスする人がいるんですねw
73はい!:04/05/25 07:39 ID:OqNirBz4
パクッと釣られてあげたいけど中々上手い書き込みが無いのよね〜。
ていうか>>72-73
オマエらもある意味釣られてるんですけど(W

無関心なら書き込むな。

あれ、俺も釣られてるのか?(W
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 12:59 ID:n9UbNUMJ
数年前に車買って純正ナビ付けていまだにCDナビな奴もいるだろうな。

今DVDナビを付けるのはマズイ。
しかも取替えができない純正買うのはお勧めできない。
最初の車検で買い換えるつもりならかまわんが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 14:02 ID:5leloSe3
レガシィのほうがいいや
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 15:28 ID:ymeuID+d
>>76
アテンザもいい。
ダッシュボードにモニターを取り付けるアタッチメントがディーラーオプションであるからね。
それに比べてホンダはお粗末なもんだ。
ユーザーのストレスを全く分かってない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 20:52 ID:y5v3GW6L
とりあえずナビ&オーディオは純正でいいや。
社外だとゴテゴテしちゃって嫌なんだよ。
ゴミ箱置くのも、地図を後部座席に投げ置いて
るのも嫌って奴だからしょぼかろうが純正を
選ぶしか選択肢がない・・・・。
何がどうあれ、オレはあんなショボナビが付いている内は旧アコでイイ。
いつでも新型ナビに取り換えられるしね。

今どき、DVDも見れないなんて、個人的には耐えられんです(W
立つ瀬がない・・・(OEM元)
HDDナビになってDVD見れるようになったとしても
純正そのままじゃTVみたいに停止してサイド引かないと見れないだろうけどな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:26 ID:e0lNXDWh
俺はHDナビじゃないので購入止めました。
世の中にはナビの性能が気にならない人の方が多いんでしょうね・・・
そんな人はHDナビの存在も知らないのかなあ。。。
でも俺は車でDVDを見たいとは思わないけどね・・・危ないと思うけどなあ・・・(笑
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:52 ID:QLZmuIIe
俺はナビいらないのでどうでもいい。

地図さえあればっ!と強がってみるテスト。(実際俺のアコはナビなし)
8479:04/05/25 22:56 ID:ymeuID+d
表現が悪かった。
正確には[オーディオレス]があれば旧から現行への乗り換えは激しく考えている。

それと、オレの社外ナビはDVDはもちろん見れるが、助手席に居る映画好きの嫁さんの為だ。
PAでの休憩中に気分転換にオレも見たりするけどね。
オレはもっぱらHDDに録り貯めたMP3。
最近CCCDが多いのでリッピングできないのも多いが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 22:57 ID:95/YTzmf
えー、車運転しながらデーブイデー見るんですか???
8684:04/05/25 23:24 ID:ymeuID+d
>>83
だから見ませんって。

でもね、運転中に直視したりはしないけど、独りで運転してるとき、映画とか映ってると寂しくないよ。
音楽やラジオとは違う賑やかさというか。
うーん、分かりにくい表現でスマソ。
8786:04/05/25 23:30 ID:ymeuID+d
↑間違えました。
>>86>>85へのレスです。

スマソm(__)m
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 00:04 ID:uFmtMEK3
実際DVDが見れたとして、どの位の人が見るんだろうか?
どうしても見たけりゃ、ポータブルのDVDプレーヤー買えばいいじゃん。
HDタイプだと、地図データの更新時が面倒なんだよねー。
DVDタイプは3年間毎年更新ディスクを無料でくれるし、
実際の操作性や速さも十分だしね。
どうしても社外の新製品が欲しい人は不満かもしれないけど、
実際のところ不便を感じる人なんて居ないと思うよ。
5年くらいのスパンで乗り換え考えてる人なら問題なしだね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 00:31 ID:mbKlW2oU
ライブのデーブイデーなんかは ドライブん時にいいっすよ
オレには理解できんな。車ん中でDVDとか見るの。
見なくても、気になってしょうがない。
事故る元だと思うがね。
>>91
だからな、社外取り付けられれば理解とかできなくてもどーでもいいんだって。

MP3だのなんだの社外はどんどん進んでるだよ。数年経てばもっと進むんだよ。
すべては純正ナビ位置に2DINが簡単につけられればいい。
純正命な人にもなんの不利益もないしわけわからん装備充実するより
よっぽどユーザーフレンドリーなんだが、ホンダは抱合せ商法やりたいがために
わかっててしない。それがムカツクだけ。
必死で純正のヘボさ加減を諦めに似た複雑な気分で擁護するスレってここだったのか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 10:49 ID:AZh22Y77
音楽なんぞ家で聴け。DVDなんぞ家で見ろ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 12:28 ID:zCjymxh2
くやしそうですね
数万円のメーカーの利益>ユーザーが手放すまでの満足

なんだもんな。それが気に入らん。ホンダも変ったな・・・

ま ぁ 今 度 の M C に は 期 待 し て る よ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 16:24 ID:ERucYaFx
エリシオンはオーディオレス仕様あるのにな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:19 ID:XGDyfeQJ
>>97
オデッセイやエリシオンにオーディオレス仕様があるのはアコードでの失敗を
教訓にしたとの話。
なーるほど、今度のマイチェンでその辺が改善されるから
今のうちに問題点として書きまくってるワケか。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 21:34 ID:uFmtMEK3
>>98
それも本当かどうか分んないよ。
オデやエリは値段が高いから、広告目的の値段の安いグレードをつくるために
オーディオレスを設定してるかもよ。
俺はアコの説明受けた時に、なんで社外オーディオに変えられないのか聞いたら、
盗難防止だとか言ってたよ。なわけねえだろって!!!
相変わらず、1インチ小さいタイヤを履かして、ホイールハウスの間を大きくとって
いるのも、チェーンを巻くためとか言ってるけど、実際はアクセスのローダウンサス
を買わせるためっていう話もあるし。
最近のホンダはオプションで儲けようとするのが、気に入らん。
プレミアムサウンドとか、ナビとか、確かにモノはいいのだが・・・
ところで、タイヤは何が付いてるの?
営業マンは、BSかヨコハマだと言っていた
のだが。BSはREGNOじゃないよね。
試乗の時、よく見なかったもので。
漏れはBS PotenzaRE050だったよ
ミーはBSレグノだったざんす!!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 18:57 ID:fhfdfCvf
タイヤ15インチだと親父セダンに見えてかっこわるいし、純正アルミのデザインも全て24Sのと同じのにしてほしい。
>>104
っていうか、セダン自体が親父カーの象徴だし、
アコードーって、ホンダのカローラのイメージなんだけど。
この車って20ELが一番お得だよな。

2.4はハイオクなのがつらい。つらすぎる。
>>105
ホンダのカローラはシビックだろうが。
カローラと同等といわれたのでムカつきました
東名阪からきて名古屋・上社JCTから東名方面へ進行する
場合左進むのですが、ナビの音声は右に進むように指示
しました。
浜名湖花博へ行ってきたました、花博のパンフレットに
もあるように、道路が新しいのでナビはあまり役に立ちませ
ん、計画線の表示もないなんて。
浜松市内も拡大表示に沿って進んだはずなのに、いきな
り道路のないところを走ったことになったりでさんざんでし
た。

初めての長?距離(2日で740Km)走りました。
、スタイル(ワゴン)は気に入っていますし異音も運転席
側から少しありますが基本的にあまり不満はありません、
が、どう考えても静かなクルマではないですね。
>>107
いちいち反応すんなっての
110101:04/05/28 01:00 ID:aze9ej5z
>>102,>>103
どうも。
グレードによっても違うのでつかね。
わたすがほしいのは24Tでつ。
個人的にはREGNOがいいなぁ。
それか、ヨコハマのDNAdbか。
シビックって豊田のプラッツみたいなイメージなんですけど
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 22:37 ID:SXak0+wP
アクセスのローダウンサス付けた人いますか?
乗り心地はどうですか?
マジレスでなんだがアコード買うような奴は、足回りがまるでダメボのヨタ車なんて眼中にないだろ?

競合はアテンザやレガシィNAあたりだろうし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 23:04 ID:5zClVMkw
レンタカーで借りたんだけど、この車は車の大きさがわかりずらいね。
>>112
アクセス足はほとんど落ちないらしい。純正と見間違うくらいだよ。
>>112

ほんの3cm位、落ちたよ。乗り心地は純正と同じ。一年点検の時に取り替えたのだが、
全然意味がなかったような気がする。社外のものにした方がいいんじゃない?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:28 ID:8YbcKYm6
現行セダン乗りです。

純正のナビだけはどうしても気に入らなかったので(今時DVDナビ&激高)、プレミアムサウンドだけ取り付けました。

その後遠出をする為ナビが欲しくなり、社外でオンダッシュタイプのナビを取り付けました。目線的にも丁度良くて気に入っています。
ナビって必要か?
脳みそン中に地図入ってりゃ必要ねぇよ
男ならそれくらい当たり前
純正はちゃちい上に性能も悪いし、割高。
しかし車との一体感があり、ごく自然な感じ。

社外品は性能も良いし、値段も妥当。
しかし致命的にダサい。車内でそこだけ浮いている。

そこそこの確率で車内を小物で飾り立てるDQNもいるので
意外に目立たないというケースもある。
もう、割り切ってXYZっでも買おうかな。

ディーラーってどこのメーカーのナビでも仕入れられるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 13:56 ID:zPOqeum1
>>115
>>116

レスありがとうございます。
車高は落としたいんですけど、乗り心地が悪くなるのはいやなのでアクセスの
ローダウンはどんな感じか知りたかったので助かりました。
3cmくらい落ちれば見た目いい感じになりそうなんですが、あんまり意味なかったですか?
社外品のほうがもっと落ちるんでしょうけど、落ちすぎるのも乗り心地が悪くなるのも
いやなので、アクセスのを検討しようと思います。ありがとうございました。
>>121
ちなみにアクセスのサスペンションって製造はショーワです。
123116:04/05/29 16:32 ID:9TwkdnD8
>>121

乗り心地重視ならよいのでは。私が意味無いって書いたのは、車高が3cm変わった以外
何の変化もなかったので、ちょっとつまらない感じがしたんですよ。でも、まあ見た目は
よくなりましたよ。純正は保障の面で安心だし、割高なのを除けばまあまあですね。
>>123
突き上げ感はどうでつか?多少はきつくなる?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 22:52 ID:zQ7AeiwV
オプションのプレミアムサウンドシステムは
どの程度のモノなのでしょうか?
当方はオーディオマニアではありません。
教えて君ですみませんが親切な方
レスお待ちしております。
>>125
あちこちのHPでは評判があまり良くないのは事実です。
だけど言われているほど悪いと言うわけではありませんよ。
オーディオにそれほど詳しくないのであれば、恐らく今までもカーAVに凝ったという経験は無いですよね?
それならば、感動的な音に感じる可能性もあります。
スピーカーは高級品ではありませんが、ツィーター、ドアスピーカー、ウーハー装備ですので通常の純正オーディオの音とは全く違います。

音は主観的なモノなので、何をもって良い悪いを決めるかは極個人的な事にまると思います。
良くないという意見を言ってる人の傾向を見ると、今まで社外オーディオのDSPに慣れてしまっている人が多そうです。
DSPは原音にリバーブやエコーをかけて、あたかもコンサートホールやライブハウス等に居るような音場効果を付けるものです。
結論から言えば、そのようなエフェクトをかけるともちろんイコライズやリバーブ感できらびやかで派手な音になりますが、音の波形位相も悪くなり定位感も失われます。
音楽を純粋に聴くという観点で見れば、逆に音を悪くしていると言えます。

一度試聴するのが一番だと思いますが、ノーマル純正オーディオとは比べ物にならない良い音ですから、心配は要りませんよ。

だけど注意点がひとつ、アコードは電装技術的な理由で社外オーディオを取り付けられないと考えておいたほうが良いです。
特にプレミアムサウンドを選択してしまうと致命的です。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 00:02 ID:MFu9BaP1
電装技術的な理由で社外オーディオを取り付けられないと考えておいたほうが良いです。>>

プレミアムつけても普通のスピーカー交換だけなら問題ないんですよね?
本当のオーディオマニアは
カーオーディオに力入れている人の車に乗ったら
不愉快になるらしいからな。

逆にオーディオマニアの部屋に行ったら
音の良さにカーオーディオの人はそれなりに感動するけど
そのオーディオシステムにスピーカーじゃなく
ヘッドフォン(コンデンサ型)を繋いで聴かせると
「音悪いね」と言うらしい。
何を持ってして音の良し悪しを決めているのかが違うのよね。
129126:04/05/30 00:15 ID:1fxjNS2d
>>127
ドアスピーカーは対応品が出ています。
セダンの場合リアシートの後に異形ウーハースピーカーが付いていますが、同じサイズでウーハー専用のものは無いかもしれません。

クオリティについて良い悪いは別にして、プレミアムの場合アンプの特性などを考慮して、スピーカー特性や車内音場を設計してあるので、スピーカーの交換で厳密には良い音となるかどうかわかりません。
130116:04/05/30 00:41 ID:AyWiWBHO
>>124

いや、全然変わらない(気がする?)。もともとしっかりした足まわりなので、
メリットもデメリットもよっぽど気を使わないとわからない位じゃないかな。
ただし、サスの交換は必ずアライメント調整もしとかないとダメだよ。
131116:04/05/30 00:50 ID:AyWiWBHO
>>124

多少はあるんだろうけど、全然感じないね。もともとしっかりした足だから、
よっぽど注意しなきゃ判らないと思うよ。洗車が楽になるけど、他の人に
サスを変えたって言っても、見た目も含めて全然判らないみたいだよ。
そういえば、ちゃんとアライメント調整も一緒にしといた方がベターだよ。
132124:04/05/30 01:24 ID:1fxjNS2d
>>130-131
ありがとうございます。導入の気分が高まりました。
やっぱり、駐車場の輪止めは気を付けた方が良いですか?

>見た目も含めて全然判らないみたいだよ。
うーん、でも多少は印象かわりますよね?

ところで>>116さんは減衰調整付ですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:36 ID:MFu9BaP1
>>126 ありがとん

クオリティについて良い悪いは別にして、プレミアムの場合アンプの特性などを考慮して、
スピーカー特性や車内音場を設計してあるので、スピーカーの交換で厳密には良い音となるかどうかわかりません。>>

ん〜ノーマル買ってスピーカー交換するか、プレミアにして気に入らなければ変えるか悩むな・・・。



おいらは転職前 オーディオ専門に売ってから少しは音の良し悪しは解るつもり、
エフェクト効かせたカー系よりピュア系が好きです。
でも持ってるのはハイコンポだけどね。
プレミアムは結構いいよ。
まあ悪く言う人もいるけど、純正オーディオとしては秀逸。
スピーカーに制振材張ったり、メーカーもそれなりに頑張って作ってるよ。

ローダウンした写真みるけど、いまいちカッコよくならんね。
やっぱりタイヤのサイズが小さいからだと思う。
もうワンサイズ大きいと全然違ってくるんだけどね。
俺なら変えない。
プレミアムはパイオニア製らしい
136はい!:04/05/30 08:36 ID:uSDknsXu
>>129 交換できるんですか? 何処の製品ですか? 
137129:04/05/30 10:14 ID:zBCXj+Ke
ビス穴とか加工は必要かも知れませんが、カロのフィッティング表には現行アコードも載っています。

というか、スピーカーの厚みの問題さえクリアーできるなら16センチくらいのモノはどれでも取り付けられるはず。
プレミアムオーディオってオプション価格6万円くらいでしたよね。
この値段なら驚異的に良い音だと思うけど。
アンプ別体で8スピーカーで6連CDチェンジャーも付いてるし。

カーオーディオって普通ならヘッドユニットだけで6万円くらいするもんですよね。

不満もあるんだけど、値段の事考えるとオレは文句言えません。
CDチェンジャーよりもMP3対応の方がはるかに有難いが・・・
後付けできないんだからなんにでも最初から対応してくれないと。

そういう「先進」装備はアコードはまるでダメ。
マツダやトヨタならMP3対応の純正多いよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 12:23 ID:MFu9BaP1
マツダはMP3選ぶとCDチェンジャーを装備できない・・・。
普通にMP3対応のチャンジャー付けていいとおもうんだが。
いまどき1〜3万クラスのCDラジカセやミニコンポにさせ付いてるのに・・・。
↓海の向こうでは、MP3、WMAプレーヤーがあるのに、日本ではなぜ発売しないのだろう??
http://www.handa-accessories.com/accelect03.html
AUX入力アダプターとか純正で出せば売れると思うんだけどな。
なんだか商売がヘタな気がする。
143116:04/05/30 21:33 ID:ULUu4xSf
>>132
書き込みエラーしてたから、二度書きスマソ。

減衰調整付きは値段が倍だから、迷ったけどやめた。
自分は素人だから、中途半端ないじり方するとよくないし、
最初のセットアップでイジらないと思ったからね。それに
ディーラーも薦めなかったんだよ。何でか判らないけど。
まあ、一度ディーラーと話してみることだね。費用については
Cカード持ってるので、工賃(アライメント含む)込みで約8マン。
かなり安くやってくれた方だと思う。他社のバネだけ変えるのに
比べれば(大体5マン位?)、かなり高い気がするが、ヘンな
心配はないし、何かあればディーラーで見てくれるから、3マン
は安心費用だね。それから、外した元のサスは下取りの時の
為に一応とってあるよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:38 ID:i4Ryfiov
>>135
アルパイソじゃねーのか
>>141
海外→競争相手多いから必死

日本→指名買いのみなので殿様商売
146132:04/05/31 00:24 ID:QvCM3ZnJ
>>143
詳細ありがとうございます。
夏のボーナスで装着するかもです。
2〜3センチ下げてやっと他社のノーマルスポーティセダンと同等の車高になりますね。
>>144
確認取ったワケではないけど某HPの掲示板のカキコではパイオニアらしい。

ttp://www.phoenix-c.or.jp/~plus/clbbs/hyperbbs.cgi?mode=view;start=9;Code=13

アルパインはナビゲーションだったはず。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 07:40 ID:ojSM4K3z
↑ってえと、代替え品はパイオ製かいな?
149147:04/05/31 08:11 ID:c6umlXy3
代替品までは解かりかねますが、その代替品はアルパイン製だったんですか?
>>139
そうそう。社外品に交換できないんだから、せめてmp3に対応してくれないと買う気になれないよ。
今さら再エンコードして一枚一枚焼けってか? やめてくれって感じだね。

だいたい、オーディオとかカーナビとか、車両自体の進化に比べたら圧倒的に進化の速い品を
交換不可な仕様にする、その考えに納得できない。
そりゃ、新車で買って3年程度で買い換えちゃうヤシには関係ないかもしれんが、
車なんて10年以上は乗るもん。
あのアヴァンシアだって、1DINの社外オーディオに交換が可能なんだから。
>>150
ホンダもぜーんぶわかってて、それでもなおかつそろばんはじいて、
新車売上時にほんの数万でも多めに稼いどこうって魂胆だね。

で、押付の純正はほんのわずかでも調達単価が安い、
MP3とか当然対応してないしょぼいのをできるだけ高い値段つけて売る。

買うほうはプレミアムだーって喜んでくれてるみたいだし(w
そういう方針が続く以上、変らないだろうね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 12:40 ID:WNkqxcSu
おまいらCD買えよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 12:52 ID:3tbgtVRm
オーディオごときでゴチャゴチャうざいなあ。
走りが最高なんだからそれで十分だろ。
ピュアスポーツじゃないんだから音楽は大事だろ・・・
あ、プアスポーツだった?

少なくともナビ・オーディオ関係は軽にも劣るな(w
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 13:49 ID:JsC21/ji
>>107
アコード乗りではないが、カロ−ラは上から下まで幅があり過ぎ。
気にするな。
メーターが昼間でも発光してるので目が疲れる…
しかもしょぼい
なんで10年以上前のCBアコードの方が綺麗なんだ
ブルーグリーンの美しいメーターが懐かしい…
おまいら、褒めたり貶したり、忙しいヤツらだな(w
>>156
アコードの自発光ってキラキラしてないから、オレは目疲れないよ。

ショボイのは同意。もうちょっとデザインに色気があっても良いかなと思う。
車のこと、大して知らない自分が
外観がカッコいいという理由だけで
アコード買おうと思っていいのでしょうか?

当方、普段は軽しか運転してないです
もう少し、車や本田のこと勉強して、
安くて初心者向けの乗用車を乗り継いでから
考えるべきでしょうか?
たしかに猫に小判という気はするんです・・・
>>159
人が決めることではないけど買っても良いと思うよ。
車やホンダのことを勉強してって・・・
それではアコード海苔全員車ヲタってことになってしまう。
運転自体は幅がでかくなってもすぐ慣れる。
軽を止めている駐車場に3ナンバーの車が入るようなら買っちゃえw
>>159

とりあえずディラー行って試乗しなはれ。勉強といっても、カタログもらって来なきゃ
ダメでしょ。それから、グレードとオプションの設定を自分の懐具合と相談して決める。
世の中、自分が買えるものに対して、猫に小判ってコトはないと思うな。今迄が軽なら
その走りの重厚さと安定に驚くぜよ。
>>159
あっ、それから軽でディーラー行っても、絶対に下手になるなよ。客は神様なんだから
堂々としてるように。キミの文面だと、ポジティブな感じではなさそうなので。
↓アルパインデモカーのインパネ
ttp://homepage2.nifty.com/st-evo/auto/auto05.jpg
うーむ、ココまで高級でなくて良いから。簡易版のアタッチメントを発売してくれないかな?
ホンダ車で良かったのは足回りとエンジンかな、内装はいまいちだが
乗ってて楽しかった。
今は無理だけど、年末あたりに購入を考えてます。
エンジンは2Lのほうでも充分でしょうか?
どっちみち一度試乗してくるつもりですが・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:03 ID:R/+vAu+6
20ELが一番お買い得だと思うのは俺だけ?
フロントだけモデューロのエアロかSのをつければ・・・。
16の軽量アルミにレグノはかして・・・。
できれば2.4Lがよろしいかと。
これだと1ランク上の車に乗ってるような気がしないでもない。
↑んなわけねぇだろ!と言われそうですが2.4Lの方はマジで
出来がいいです。運転して楽しいし、同乗者にも乗り心地の面で評価高いです。
2LだとユーロRぐらいパワーないと重いんじゃないかな、車重が。
買ったままの状態で乗るなら20ELが一番得だけど
エアロ付けてアルミホイール付けてタイヤまで買ったら
結局上級グレード買えてしまう
>>159

外観がかっこいいって思えて経済的にクリアできるんであれば、アコードは買いだと思うぞ(試乗や他の車と乗り比べは当然したほうがいいが)。
オレは唯一外観で買おうかどうか迷ったけど、乗り味がすごく気に入ってアコードに決めたよ。
最近は、横からや斜め後ろからアコード眺めながら悦に入ってる。
17020E:04/05/31 22:46 ID:FaGf3RXj
163>おおっ。これいいね。このくらいアレンジできるといいんだが。
今、社外オーディオつける予定だけどステアリングによる操作が不能になるらしい。
純正取っ払って2DINが理想なんだが、、

168>それ多分俺のことだな、、いろいろ追加していったらもうひとつランク上げられた
と思う。2.4Lもインスパイアみたいにレギュラー仕様だったら買ったかもしれんけど。
2.0Lはちとパワー不足な気がする。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:53 ID:+FJHU6+c
俺もアコードの新型が出る前はアコードの事何も知らなかったけど、


新車購入を考えた時、アテンザや新型レガシイと比べて、さらにカタログで外観や内装や装備や予算もよく比較検討した結果、アコードの24TLにしました。
ユーロRも考えましたが、MTはもう飽きたのと装備面(安全装備や快適装備やエクステリアなど…etc)を重視して選びました。
あと昔からVTECのエンジンに憧れていたのも選んだ要因です。
グレード選ぶなら絶対に24TL、24S、ユーロRのどれかを選択して欲しいです。
後悔しないように…。
172165:04/05/31 22:55 ID:PYFbQo8X
レスありがとうございます。やはり2.4のがいいですか。
2Lはレギュラーガソリンなのが魅力ですけど・・・
エアロが嫌いなので24SやユーロRは対象外でして、
中古で20ELをと考えていましたが、24Tも検討してみます。
でもまだ流石に中古は少ないですね。
24Tの方が動力性能がいいのは間違いない。でもハイオク仕様なのはきついよ。

買う時の数万の違いはさほど気にならないが、給油毎の割高感はじわじわ効いてくる。

よって20ELがオススメ。経済的に十分余裕があるなら24TLでドーゾ。
2リッターに試乗して、それで良いと思ったらそのまま2リッター買ったほうがいい。
2.4に乗っちゃうと、絶対こっち欲しくなるから。

町のりなら十分とか言う人がたまにいるけど、まあ町乗りで十分じゃない車
なんてそうそうないですよ。
結局パワー(気持ちよさ)にウン十万払う価値があるかどうかってとこですよね。
ただ割安感は2リッターかな。
高級車並みの質感を備えた車が、200マン弱はバーゲンプライスだと思いまつ。

私は24Sに乗っていますが、町のりメインでたまに峠を流しに行きます。
私的見解ですがマニュアルのユーロより、こっちのほうが楽しいです。
>>174
また荒れるようなカキコを・・・

>>175
シーケンシャルのできがいいから、無理もない。
予算をがんばってみて
思い切って車種をアコードにした!
ってんなら20ELは確かにいいと思うけど・・・。

やっぱジェントル24TL、オールマイティ24S、官能ユーロRの
3兄弟は捨てがたいよ。30万足せば買えてたって事を
後々になって後悔しないなら問題ないと思うけどね。

とりあえず他メーカーの車と合わせて試乗ですね。
中古も入れると選択肢は結構ありそうですので
良い車に巡り合える事を願っております。
24Tにレギュラー入れたらダメなんだろうな…




入れちゃったw
街乗りだともっと軽い車の方が良いワケですが、アコードだと滑り出しが感覚的に重く感じるからね(決して遅いわけでは無いのだが)。
燃料費や税金などランニングコストを重視するなら必然的にノーマル2リッターエンジンになる。

人それぞれ、車に求める価値観は違います。でもアコードを選択肢に入れているという事は、車になんらかの付加価値(スタイル、スポーティーなど)
を求めているのでしょうから、ほんの少しでも2.4リッターやユーロの事が頭を過ぎるなら、上級グレードを購入しておいたほうが、後々後悔しなくて良いんじゃないかな。」最後は御自分で楽しく迷ってくださいね。
>>178
良いとは言えないでしょうが壊れたりはしないみたいですよ。
知り合いの日産車もハイオク仕様にレギュラー5年13万キロ入れて元気に走ったましたから。
少〜しトルクが落ちるだけみたいです。

私も、ぼーっとしてたのか、スタンドでナゼか店員にレギュラーと言ってしまって、入れちゃった事あります。坂道でちょっとパワーダウンしました。
でも慣れちゃったら気にならないんじゃ無いかな。
別にスペックヲタというワケじゃないけど、インスパイアの3リッターエンジンを考えると、
あっちはレギュラーガソリンなのに、パワーはアコードの2.4より断然上だし、車重が多いのに燃費も大差ないみたいだし納得いかん。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 18:43 ID:1SWpBz0w
アコードは何かにつけて、詰めが甘かったという事で。
なんで、ホソダはあんなに焦ったんだろうな?
2003年の秋まで熟成させてから発売すれば良かったんじゃないか。
今年発売予定のMC版が本当に求められていたアコードになる悪寒。
>>181
インスパイアのV6エンジンは巡航時3気筒休止で理論上1.5Lエンジンと同等のガソリン消費量となる。
アコードは3気筒休止しようにもさすがにできまいて(w

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/inspire/mechanism/engine.html

アコード、直噴2.0LとCVTの組み合わせのグレードが出てこないかな。
そしたら燃費もぐんとよくなってなおかつCVTのまったりとした乗り味でぐっと魅力が増すんだが。

ストリームやオデッセイにできるんだから当然アコードもできるハズなんだが。
2.0ELでもマターリ乗るなら不満どころか、満足ですよ。
俺は税金とか、ガソリン代考えて、2.0にしました。
CVTはスポーツマインドを刺激しない。
3気筒休止などというヘンな小技は故障の元。
>>185
Sモードフル加速をご存知ないようで。
まったく息継ぎのない、航空機の離陸のような加速感。

あれ体験しちゃうとオートマのフィーンッフィ−ンッって変速ロスがバカらしくなる。
187185:04/06/01 21:03 ID:zepmatPI
>>186
>Sモードフル加速をご存知ないようで。
てか、そういうヌルッとした感じがイヤなんですが(w
フィーンッフィ−ンッ



(W
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
フィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッフィーンッフィ−ンッ
漏れはCVTと4駆とターボ車は絶対買わない。大嫌い
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:44 ID:1UjarbsI
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\) ! !
      //\\  
   . (/   \)  
>>172
気をつけたいのが2.4Lの場合、保険の車両料率クラスが7だから
一般だと20等級でも年間10万弱掛かります。
2.0Lだとクラスが4だからもう少し安く済みます。
20ELと24Tとの比較なら20ELの方が内装・装備の面で良い様な気がします。
ユーロRのクラスはいくつ?
>>193
CL7なので4です。
また2リッター房が出てきたな・・・

わかった、わかった、2.0最高だな。
 .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [ホンダ] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げよう クソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで196ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 00:24 ID:zDbTVWoH
保険料がどうとかガス代、税金が・・・云々って(w
そんな事言うくらいなら、アコードなんか乗るなよ。軽に乗っとけって(w
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i    同じアコ海苔同士
           | |,,_   _,{|    ケンカするのは
          N| "゚'` {"゚`lリ     や め な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
MCっていつ?
エクステリア変わらないよね、ね?
営業マンがMCは無いって言ってたのは
うぞなのがぁ〜〜〜!
FMCを前倒しした方がはるかにいいと思われ
FMCはいくらなんでもムリ。
自動車雑誌で噂されてる、有力情報としては、フロントまわりの小改修、ランプ類のLED化。

ストリームのようにがらりと変えないだろうが、ブサイクな顔は多少良くなる?
202ASA:04/06/02 14:58 ID:7ftsohcP
何を以てブサイクとのたまうのか? おまえ自分の車持っていねえだろ?
もう少し大人になってお金貯めて軽の中古から初めて新車を自分で買ってから
此処においでね。クソ餓鬼坊や。
見たままだと思う。
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i    
           | |,,_   _,{|   喧 嘩 は
          N| "゚'` {"゚`lリ     や め な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:34 ID:dxJmA3mw
黒はいいよな、うん

他は糞以下
確かに写真と実物でこれほど印象が違うのも珍しい>人にもよるかもだけど・・
24Sのパールホワイトは良いよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:06 ID:sMw87+EF
だから、問題点はフロントよりテールだってば。それとDVDナビ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:12 ID:L4a6NcjF
新型アコードって出たての頃は?だったけど
最近良く見かけるせいか個性的でカッコよく見えてきたよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 23:32 ID:Vt2wOXYh
209>>俺も同意

オデも同じ系統でゴキブリとか言われてたのに売れてるし
具細工面に見慣れてきた?
みんなブサイクとかいうけど、それはある一部分を見ると
そうであって、全体的なシルエットというか。。。
それが、いい感じなんだよね。
だから、実物を見るとイイと感じるのではないかな。
グリル周り以外は凄くカッコいいとおもうがなぁ・・・
先代ワゴン乗りですが、現行なかなかかっこいいと思いますよ。
品格に関しては先代より大分上だと思うし。横からみたシルエット
は「エステート」って感じがしますし。
前や後ろは先代の方が気に入っていますが、そんなに叩かれるほど
悪くはないのでは?
オレはエクステリアもインテリアも走りも大満足。
惜しむらくは、やはりオーディオ、ナビ関係。汎用DINがなぜ無いのか激しく疑問。
MCで汎用DINが付いても初期型海苔には不満が残るわけで、ぜひ安価で改造パネルを発売してほすぃ。

無理だろうけど・・・。
汎用DINが無いお陰で要らない金を使わずに済む。
新しモノ好きのオレとしては、非常に助かっている(w
>>210
オデの不細工面に比べたらアコはかなりの男前に見えるよなw
漏れもなんかアコードがかっこよく見えてきた一人。
中身が世界でもトップクラスなのは分かってるので欲しくなってきた。
マイチェンで2DINに対応してくれるとうれしいがスタイルはいじらないで欲しいな。
もしくはTSX風のグリルになるくらいならいいけど。
>>216

オデもアコもデザインコンセプトは野生の面構えで同じ。
アコ好きならオデも好きになるはずだけどな。
オレはオデ好きだよ。

いい加減「●●よりはマシ」的カキコはやめないか?
裏を返せば、アコードに自信が無い気持ちの裏返しに思われるよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 12:33 ID:gZrhXjX9
>>218
はい、自信ありませんが、なにか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:42 ID:NlSHo9mO
質問ですけど、オートエアコンである程度室内温度が下がったら勝手に
内規循環から外気循環に切り替わるのは仕様ですか?故障ですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:52 ID:EEO4KOph
仕様
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 13:58 ID:HRBGo9ou
セダンだとそれなりにいい車に見えるが、ワゴンだとめちゃくちゃかっこ悪く見えるな。
何でだろう。
セダンよりワゴンのほうがリアのデザインの整合性は納得できる。

セダンはリアドア付近からの形状が破綻している。
セダンのサイドビューがノッペリとしているのは、リアへ向けて上手くラインが収束していない為。
その点ワゴンは上手く収めている。
>>220
自動で外気導入する方が良いと思うけど。
必要に応じて手動で内気循環の法がオレは好き。
「内気循環の法」

・・・気功師か!?
内気循環にしとくと車内の酸素濃度が低くなって
集中力が落ちるとか眠くなるとか。
排ガスが臭い車の後ろに付いたりした時はともかく
普段は外気循環のほうがいいらしいな。
俺も普段は外気で、排ガスのひどいクルマが前にいるときだけナイキにしてる。
アコードのテール見てると、あのデカいリアバンパーめがけて蹴りを入れたくなる。
俺はセダンのエクステリアのほうがバランスとれてると思うなあ。
ま、好みなんだろうけど・・

ワゴンは、サイドはましだけど、リアがなんか尻すぼみになってる感じ。
電動テールゲートがあるもんだから、強度の関係で開口部を狭くするため
ああなったんだろうね。
機能のせいで、デザインが制約受けちゃってる悪い例。
その点セダンのほうは、鎧をまとったような張りと塊感は秀逸だと思う。
特に24Sのエアロは、これほどマッチしたデザインは他に無いと言う
くらいいい。
24Sはフロントリップのデザインがゴチャゴチャしてて嫌い。
フォグの形状も楕円型なのが安っぽいし。
ま、人それぞれです。
--- 糸冬 ア------
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 19:10 ID:uT0CZscx
次期アコードには、現行オデッセイの低床プラットフォームが使用される。
床を下げて空間を残す手法はオデッセイ同様、しかしセダンゆえに
より低く構えた精悍なフォルムに生まれ変わる。これぞホンダ車と言わんばかりに。

低い車高に合わせ、エンジンフードも低く抑えたい。しかし日本も歩行者保護が
義務だ何だと、エンジンとエンジンフードの隙間を残せと騒がしくなってきた。
そこにホンダがアコード用に最初に出す答えが↓である。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040531AT2G3000631052004.html
>>228
昨日パチンコ屋で思い切り蹴り飛ばしてやった。
足首捻挫した・・・鬱。
>>232
低いボンネット、低い車高、昔に戻るつもりか!!タコが!!
やめてくれ
アコードのデカ尻何とかしてくれ。
デカ尻、(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
亜子の桃尻
3日の日刊自動車新聞によれば、ホンダが今秋発売する新型レジェンドに
最高出力300馬力のエンジンを搭載する方針を明らかにしたそうです。
エンジンの出力については国産車メーカーの業界ルールとして
「最高出力280馬力以下」の自主規制が行われていますが、
ホンダは300馬力エンジンの搭載について国土交通省と交渉を行っているそうで、
国土交通省側も既に輸入車では280馬力以上のエンジン搭載車が型式認定を
取得していることなどからこの規制を「時代にそぐわない」としており、
規制撤廃に前向きな姿勢を示しているそうです。

>>238
既出ネタだけど、自主規制ならぬ自絞首規制は早く無くなってほしいね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 20:36 ID:UFNnbtX3
大人4人のると280でも結構遅くなるからなあ。
最近デザインも肯定的な意見が増えてきのでしょうか?
おれは元からデザイン気に入って買ったクチですが。Sの控えめエアロが凄く好きで。
いまだに、見る角度、距離、天候、時間などにより印象が変わる。
あと色によってもだいぶ違いますね。

遠くから近づいてくるアコードを見るとなんか無機質な感じでカッコイイな
と思う。
24224S黒海苔:04/06/05 22:16 ID:VS6ihSyU
雑誌のレビューなどで、スタイリングについては「印象に残らない」だとか「没個性」などの評価が多いけど、
全然そんな事ないよね。他の車と比べるとかなり異質なデザイン。
>>241の言うように良い意味で無機質でまるでCGで描かれたSFマシンのようなセクシーなシルエットだけどな。

ボディーカラーだけどアコードにもストームシルバー・メタリックを出して欲しい。さらに、無機質感が高まってカッコいいかも?
243241:04/06/05 22:43 ID:jXqj+XG5
>>242
あら、おれも24S黒海苔ですよ。

2ちゃんでの評判とは正反対で周りの評判はかなり良いです。
うわーーー!
頼むから、汎用DINアタッチメント発売しろーーー!!
バカ!
245基地外緑24TL:04/06/07 07:38 ID:N/pZwQkH
>>238
いいことではないのかな?
どの道レジェンドなんて高くて変えないけれどなw
何度も書いてることだけど、おいらはアコードにV6載せてほしいなぁ・・・
父親に購入相談されたのでアコード2.4を勧めたのだが、カタログを見てあっさり候補から外されたよ。
年輩には受け入れがたいスタイルらしい。
ちなみに親父はティアナとアリオンとB4で迷ってアリオンに決めた保守人間。

見てくれで候補から外されたアコードはまだいいが
能力面で外されたティアナとB4・・・まさかその相手が
アリオンって屈辱だよね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 09:45 ID:+vsuiK0q
普通の神経だったら一流メーカーの車を買うでしょ
自虐的に2流3流メーカーの車を選ぶ必要もない
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 11:52 ID:SPOi2tR5
アコ2.4高くて買えなかっただけじゃない?
一番安いの選んだだけってこと。
tu-ka、
アリオンのデザインのヘンさ加減も
アコといい勝負でないかと・・・
なにが一流だ!しね!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 03:59 ID:u/Eo6w/k
アコ買おうかアルテ買おうか迷ってます。
アリオンのデザインもアコードのデザインも好きな俺は
並外れた神経ですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 18:38 ID:K7/dZ1e0
ファミリーならティアナもいいね。
255某スレ765:04/06/08 20:39 ID:XG4CN37n
オヤジさんにクルマの選定を依頼されました。
9年デボネア使ってましたけど、車検切れになるので廃車にします。
紅葉マークになったしあまり遠出しなくなっているでデボネアより1回り位小さいセダンがいいだろうという話になってます。
自分的には(=借りる時を考えると)アコード20Eなんて好感あるんですけど、同じ車格(本体価格200万位)でシルフィ・プレミオ・ティアナあたりと比べるとどうなんでしょ?
ティアナ以外は、何なんだかキャラ・特徴がハッキリしないんですけども。

逆に、特にクルマの運転が好きでもない高齢者にアコードだとちょっと走りに振ってるか?(レスポンスが良すぎる?)って気もしてるんですが。
勧めておいて、後で「この車は堅すぎる」とかクレームつけられるのもイヤだし。
#だったら自分で探せばいいのに「お前にまかす」だもんな....

あとアコードは死角があるってよく書かれていたのが気になる。同乗した時、父の後方確認のおざなりさはちょっとコワかった。
コーナーセンサーとかそこいらヘンのフォローとして役に立つでしょうか?

普通に街中を走る分にはそんなに違いがないならアコードで押しちゃおうかと思ってます。
アドバイスお願いします。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:36 ID:RI5w4Djp
>>255
親父さんにはオジン臭たっぷりのシルフィ・プレミオ・ティアナあたりがお勧め。
年寄りにはアコードには乗って欲しくない。
アコードいいじゃん、老人なら低級音も気にならないだろうしさ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:54 ID:pv4IHW4y
プレミオかシルフィでしょ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:04 ID:9l53SMJA
このクラスだとアコード、レガシィあたりは熟年がオーナーでも似合うと思う

アテンザあたりだと安ッぽいっていうかガキぽくて駄目だけどね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:11 ID:mDuRMEk2
年寄りにはトヨタ車が似合う
ただでさえヨタヨタしているのに、クルマまでヨタヨタされては困る。
年寄りにはシャキっとしたアコード。欧州でも「定年者のクルマ」として有名です。
262某スレ765:04/06/08 22:19 ID:XG4CN37n
>256,258
そこいらって結局、「やわらか足」とか「ちょっと豪華な内装」ってヤツですか?
ただ運転するだけの人というなら、ソレの方がいいのかな?
#でも自分的にオーラっていうか、クルマとしての存在感が無いんだよね。

>259
アテンザ・アクセラは却下でした。
263某スレ765:04/06/08 22:24 ID:XG4CN37n
>年寄りにはシャキっとしたアコード。欧州でも「定年者のクルマ」として有名です
これってマジっすか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:25 ID:CbM2fzDd
アコードかっこいい。アコードベースのヌエラもかっこいい。

基本デザインが良い車ってことですかね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 22:28 ID:9l53SMJA
まあ欧州でこのクラスを新車で買えるの年齢層って熟年以上だからなぁ〜

つーか欧州では若い奴が新車なんか乗りましていると警官に職質受けるらしい。

ベンツもBMWもオーナーは金持ちの高年齢層だからね。
266某スレ765:04/06/08 22:35 ID:XG4CN37n
>265
>まあ欧州でこのクラスを新車で買えるの年齢層って熟年以上だからなぁ〜
>つーか欧州では若い奴が新車なんか乗りましていると警官に職質受けるらしい。

うわっ、そういうオチかい(苦笑)。
逆にいうと欧州の高齢者はアコードで満足しているって事ですね。
まあ、日本の高齢者であるオヤジさんに当てはまるか、話は別だけど。
>>264
「定年退職間近の人が買う自動車である、というイメージを持っているので」とか
普通に書かれる。米国映画で若いのがホンダ車を改造して走り回っているようなのは
ある種の驚きと共に見られる。日本のイメージとはかなり違うのが欧州のホンダ像。
欧州の若者は、一般的に貧乏だよ、失業率も高いし
まあ保守的というか年寄りが幅を利かせている幹事だね

若者=中古車って幹事で
若者で新車のセダンが乗れる奴はほんの一握りだし
のっててもよく思われないって幹事かな

269某スレ765:04/06/08 22:53 ID:XG4CN37n
>日本のイメージとはかなり違うのが欧州のホンダ像
日本のイメージって...(苦笑)

AUTOCARでボルボやアウディのセダンよりいいハンドリングって評価されてた
のが好印象なんだよね。
パワーより足の良さみたいな。
シルフィ・プレミオ・ティアナとか、そういうのと関係ないクルマでしょ。

...ってだから普通のオヤジにはどうなんだろ?
アコードのそういうハンドリングやアシには評価の対象にならないんだろうか?
普通のオヤジは自分で車種選べないので評価するもなにも。

決定権順位は

子供
自分

ですから。戦わなきゃ現実と(w

ハンドリングが良いとかいうより燃費が良い方が受けがいいよ。
子供にはオデッセイの方が受けよいだろうし。
オデッセイのダッシュボードデザイン、その辺の受けをよく狙ってるね。

独身自己満足車って感じなんだよな→アコード
少しでも走りを楽しもうとするならアコードだね。
ティ穴は一度乗ったが、運転席に座った瞬間に走る気をなくすようなデザイン。
プレミオは値段を考えたら、結構質感あるし走りも悪くない。
ただ、横から見たとき、フロントシートが妙に前方に配置されているため、激しくカコワルイ!
やっぱこのクラスなら、どうみてもアコードに軍配が上がりますね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:01 ID:fWwsvmLI
オデでもいいんだが、ミニバン・ハッチ全盛にあえてアコードセダンという選択はどう?

エクステリアは個性的でスポーティーだし、内装は悪くなくフォーマルにも使えるから第1候補なんですが。

20EL希望、25独身男 彼女できるかも?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:19 ID:BMsDZ3IW
>>272
色はシルバー、オパールグリーンは絶対やめたほうがいい。年寄りくさい
シルバーも年寄臭い。汚れていても目立たないジミな存在。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 00:53 ID:o6jUuJfP
やっぱ黒アコやね。
黒はくどい。銀色モールが目立って下品。
やっぱりアコはグラファイトか白。
オフ会でシルバーがカッコいいと言ってたのはウソか!
多分ネタと思うが、マジレスすれば、高齢運転者にはカローラ一番だと思ワレ。
可も無く不可もなく、誰が乗っても及第点。
グラファイトはなぁ。激しく中途半端なんだよな。俺的には。
白は、実物はいい感じなんだが、写真になった途端、営業車臭さが
出るような気がする。(観光地で、車と記念撮影なんてしたら即死)
シルバーはね。確かに、年寄り臭いんだが、一番無難と言えば無難だよ。
確かに見方によっては渋いんだよね。(カタログの1P目とかね)
しかし、無難うえに、つまらないんだよね。
という折れは、黒deth⇒まだ脳車していません。(´・ω・`)
>>268
そのとおり
日本人だけだ
ブランドで身を固めて粋がっているのは

まわりからみれば
無理しちゃってるようにしか見えない
周りがどう思おうと、知った事じゃない。
人の目を気にして、自分の本当の気持ちをスポイルしてどうする。
せっかく目の前に素晴らしいモノがあるのに、知らずに死ぬなんてオレは御免だね。

それに車くらいのネタでえらそうに欧州ではどうのこうのって、おまえらドイツ人か?イギリス人か?
それとも欧州在住日本人とでも言うか?(w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 09:45 ID:PlesX0dC
>>281

ていうか、アンタはもっと素晴らしいものがある事に気付いていないご様子(ワラワラ
アコードが素晴らしいって?!バカにも程がある事を知らんのか?

オマエのようなヤシは晒しageにしてやる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 09:55 ID:lpZUk7Mf
>>1
イケメンって意味知ってるの?
イケてるメンズ、っていうのがそもそもの意味なんだけど
最近では意味が違ってきているのだよ。
女子高生の間では
「イっちゃってる男子(もちろんいい意味のわけがない)」
と言う意味で使われてるのだよ。
一応、ソース出そうと思って検索かけたら、また
今では違った意味で使われてるみたいだし。
ググってみるか、ヤフーで検索してみろって。

決して「いい面」って意味じゃないんだけど、
これは知っててやってることなのかね。
当分、アコードはこのスレの晒し者だなw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 11:15 ID:sJja5xeD
なんだこの捏造は
285281:04/06/09 12:41 ID:GCafbqLX
>>282

あの、オレ「アコードが素晴らしい」なんて一言も書いて無いんですけど(w
福原愛ちゃんにラケットで、きん●まを激しくスマッシュされる夢をみた朝、25年ぶりに夢精していた(/_;)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:04 ID:gny6liQ1
アコード 購入しました。
目に見えない処、お金かけてませんね
インテリアも初見は良かったが、ドアの内張り等
プラスチックばかりですね。ドアも軽いしシートもふにゃふにゃ
革の質もチョット?
値段から言えばこんな物かな?とも思い納得する。
>>287
ご愁傷様でした。

これだけ叩かれて分かっているはずなのに、買ってしまったアンタが間違い(w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:33 ID:j2l2NQGz
>>287
あんたは一体アコードになにを期待したんだ・・・
>>287
そんなに悪いですかね?
そういうふうに思うのは前車が、かなりの高級車だったんでしょうか?
>>287
内装が全て、内装が命
っていうなら、フニャ足ヨタ馬力のトヨタでも買えば?
日産、マツダは止めとけ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:39 ID:M0jm5xpP
>>287

シートは悪くないよ。アレだけのフィーリングを出してるシートは他の国産車では、あまり見られないと思うけど。
おれはノーマルシートなのでレザーは少し違うのかな?

それにドアも内張りのデキはともかく、合格。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:41 ID:s7W3fhd/
トヨタのペラペラの内装って、そんなに良いか???
「オマエら必死だな」



というのはこの状況の事を言うのだな。きっと。
トヨタ、トヨタって・・・ったく。オマエらコンプレックス持ってるだろ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:46 ID:aWZwOJfV
>>293
トヨタでもマジェスタとかの内装はいいよ、ペラペラ内装のカローラなんかとは
乗り込んだ時の車内の雰囲気からまるで違うから
中には気に入らないヤシも居るワナ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:49 ID:YmtPk70K
だから、なんで例えがトヨタなんだよ。

誰もトヨタ褒めてないだろが。

オマエら自分のコンプレックス曝け出してどうする。
そんなにトヨタ車に憧れてるんなら、オマエらこそ買え!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 22:57 ID:bfXspN9V
>>296
会社の上司の、現行マークUとプレミオを乗らせてもらった事あるが、オレのアコードより内装は一枚上手だった。
マジェスタまで上り詰めなくても、悔しいけど充分上等でした。

ヨタは台数出る分、パーツで節約しなくても良いのだろうね。
アコードに何を期待してる
オレのはワゴンだけどな
コンパネが積める、ブロックだって
屋根には2×4だって5mぐらいなら大丈夫
ポリの波板だって載せられる。
日曜大工にもってこいだ、あえて
注文を出すなら内張はビニールにしてほしかった、
洗えないんだもん。

P泊も余裕でこなす、それでいて(関係ないか)高速に
も不満はない。

車高調だ17インチ18インチだの
アホかおまえら、ライトバンは
6プラだ、ノーマル16インチで十分なんだよ。

アコードはワゴンが正解と言うことでよろしく。


基本的に今の国内メーカーで一番原価率が高いのがホンダだよ。トヨタみたくかんばんとか
じゃないから、余分なとこにお金掛けないじゃなくて、掛けられない。なので、トヨタでは標準
でもオプションになるものが多い。10年前なんか、エアコンまでオプションがザラにあったよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:16 ID:ZEi5BwCq
ヨタは材質の品質を他社より良くしても、他メーカーより大量に部品注文するから、安く仕入れられるんだよ。

ホソダが内装部品でヨタ車並にしようと思ったらエンジンをワンランク下げなきゃムリだろうね。

これ結論。付いてる決着にレスつけるなよ!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:22 ID:aWZwOJfV
つーかトヨタは見えないところを手を抜くのが得意なだけじゃないの?

プレミヲなんかも内装はいいけど猿人や足回りはチープだし
逆にアコードは猿人や足回りに金をかけている

ようはコストが限られる大衆車の場合どこに金をかけるかでメーカーの特色がでるんじゃないの?
どちらかに偏っても駄目なんだろうね。
猿人や足回りに金かけすぎて内装がため息モノの
車もあるからな。(364×257とか)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:59 ID:WtZ37cPd
ヨタは電気周りが駄目だと思う。
これ、定説。
コーナーでひっくり返りそうな、どっかの車よりアコードのほうがイイ!
>>306
同意。
アコード開発陣のオタク度をしらない香具師はヌルー。w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 06:48 ID:GFx9tVMi
アコードのドアの閉まり音の高級さに感動する漏れは馬鹿ですか?
>>308
はい
>>308
オレも感動した!
あまりいい車に乗ってなかったので、ドアの閉める音がいかにも「自動車」というイメージの音で、初めてバタムとやった時、ちょっと嬉しかった。

そういう、ドアの閉まる感じとか、アクセルフィーリングは乗ってる人間にしか解からない。
スタイルは自分の好き嫌い(しかも極めて個人的解釈)で文句つける事ができるだろうけど、乗ってないと解からない細かい部分を知らないクセに、アンチは軽率に叩いたり、煽ったりしないで欲しいもんだ。
もう一度言う。 お前ら、褒めたりけなしたり大変だな。
それだけ好き嫌いが激しい車なんだろうね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 11:35 ID:CDT3ailM
ハイカムに切り替わったと判断するにはどうしたら良いのですか?
5500回転くらいまで回してみるんだけど、全然感覚が解かりません。
以前、知り合いのプレリュードがハイカムに切り替わらないという故障を経験しており、不安です。
>>313
それ、オレもわかんね。

ていうか5000回転上げるまでにシフトアップして回転落ちちゃうしね。
よっぽどアクセル踏み込まないとハイカム切り替えポイントまで達しないのでは。

オレ車に詳しくないので、疑問なんだがマニュアルモードで2速とか3速でぶん回せばハイカムに切り替わるのかな?


わ か ら ん ・ ・ ・。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 16:27 ID:l/EBCiR1
オートマ何ぞに乗っていてVTECのHICAMだと、笑わせるな!
マニュアルミッションに乗って体感しろ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 17:11 ID:xjr5n8js
>>315

スミマセンでした。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 17:34 ID:Pfr9dhTE
イケメンアコード=オホモ達の愛車ということで
>>317

肛門洗ってきまつ
6MTのユーロでも制限速度内だと
3速で高速突っ走らないとカムを切り替える程、
回転数は上がらない。
ピークパワーの8000回転まで上げようとする
と2速で高速を突っ走るという意味不明のギャグ
をしなければならない。大騒音だし、燃費最悪。
「使わないけど、使うとすごいんだよと。」といった
所有する事に喜びを見いだす猿人なのです・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 18:34 ID:zDONFMLD
2リッターi-VTEC は2200回転から高速カムになるんでしょ?

2400ccでも2速7000回転で120kmまで伸びるからな
そこでCVTのSモード全開ですよ

先にエンジンレッドゾーンに張り付いてそれから怒涛の勢いで速度が上がる。

超すぽーてぃー

6MT?はぁ?
>>320
へぇ、そうなんだ(゜-゜)
2リッターってお得なエンジンでつね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 19:52 ID:IWA62SzX
おい、ユーロのまねしてそんなアフォな運転してると、ご自慢のSマチックトランスミッションとやらが、ぶち壊れるから止めておけ。
今日新幹線に1時間半くらい乗ってたんだけど
アコードで高速走ってるより全然疲れるな。
今度はクルマで行こうかな。
2200回転に達する度に切り替わられたら困るわい。
>325
んなこたーない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 01:02 ID:M5LB9vAh
>>326
困らないよ。ってか切り替わってるらしいよ。
(ユーロ用2リッターは除く)
恥ずかしい人ですね。
エンジンによって切り替えポイントが違うのはなぜ?
車によってエンジンが違うのはなぜ?
切り替えポイントによって車が違うのはなぜ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 13:49 ID:NbOAmjzA
大雑把に言うと
燃費重視のエンジンとパワー重視のエンジンとで
VTECの使い方が違うから。

VTECコントローラは意味あるのか?
カムが切り替わる回転数変えることが出来るんだけど
エンジン痛めそうだな
じゃ、普通に運転しているだけなら、ハイカムの恩恵には与れないという事でつか?
ですね。
アコードに限った話じゃなく
インテだろうがシビックだろうが
普通に運転していてはハイカム使うことはないと思いますよ。
>>335
てゆーかハイカムがあるおかげで
VTEC無しエンジンより低速トルクがあるんで
VTEC車は1000回転でさえ恩恵受けまくりです。

VTECは通常の設計では低回転時にまったくトルクが出ない高回転型ユニットを
カムを切り替える事で低速トルクを出したエンジンのことです。
当然切り替わる瞬簡にエンジンのトルク変動があるんで運転してると切り替わりが判ります。

i-VTECはその切り替わりを段無しにして極めてスムーズにしたエンジンです。
運転してて切り替わりに気づく事はありません。
なるほど。
そして、i-VTECは、2000のエンジンの方が、日常的
に使いやすいし、真価を発揮してると言うことかな。
足回りも、2Lのほうが、総合的バランスに優れてるしね。
2.4も同じタイプのi-VTECだと思うが・・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:52 ID:fTYFmm6c
エンジンも2.4Lが基準だから、低排気量版の2Lは無駄に大きくて重い感じ。
欧州では酷い2Lエンジンとされるマツダの2Lよりは遥かに良い評価、
しかし無駄に大きく重いせいか、ロータスのスポーツカー需要はトヨタに持ち去られる。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:54 ID:tIMHorTD
>>338

ここでは
2.4,2.0

ユーロR2.0
の違いです。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 23:56 ID:WzpSKqzf
まあ車重から考えて2.4Lが標準だろうね。
2.0Lでも1.4トン近くあるからね>アコード
だが、4WDは2.0Lしかない・・・・・・
>>343
だから、何?
いや別に・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:17 ID:LQ6oHGMU
アコードと結婚したいくらい好きです。
マフラーにチンコ挿入してしまいました。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 19:19 ID:4Z5rYmOU
レガオタと同じになっちまうぞ
アコードの最大のライバルはオデッセイだと思う。
広いし値段ほとんど変わらんし2.4もレギュラー仕様だし
荷室広大だし・・・・数年後に家族構成変わっても対応できるし

女受け要素ありまくり。

アコードの魅力は希少性くらいだな。正直厳しいと思うよ
>>348
> 2.4もレギュラー仕様だし

ゲゲッ、ほんとだ。

マジでいまセダンが欲しくて、アコードも候補に入れてたんだが 2.4 はハイオクだからちょっと躊躇してたのに...。

どこのディラーに行っても、試乗車は 1BOX しか置いてないし...。

もうちょっとセダンにもちから入れてくれ > 車メーカ
オデはいたるところで見るね。
そのせいで、俺の亜子の納車が遅れているのか!
  _, ._
( ゚ Д゚)ふが

>>348
>女受け要素ありまくり。

いや、女の子って、ああ言うSFチックな内装ってあんまり好きじゃないよ。
知り合いの女5人共、内装の評判良くなかった。

女ってダサーイ、一昔前のラグジーっぽいのが好み。

クラウンでもアスリートよりもセダン好みだしね。

案外、現行オデは女には受け悪い。
別にハイオクエンジンにレギュラー入れても大丈夫だよ。故障なんかしないし(昔の車知らんが)。
エンジンの燃焼制御はハイオク→レギュラーに自動で適正化される。
メーカーも「レギュラー対応」とかに表記を変えればイイのにね。
坂道とかで若干パワーが落ちるけどね。

ハイオク、レギュラーはお好みで。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 18:22 ID:0QzOk6Wb
現代にもレギュラーガソリン誤用で燃えるクルマがあるので注意しましょう。
>>353

んな訳ない。

レギュラーを入れても走るように設計されてるんだよ。
それはお国の命令。

調べてみなはれ。
>>353
ヴィッツターボ
356354:04/06/13 20:24 ID:Sn9FdZje
失礼。ヴィッツターボは燃えたことあったですね。

でも、以前どっかのHPで読んだけど、説明書にはレギュラーでも良い記述があったそうです。
そりゃそうです。日本ではハイオク仕様でもレギュラー入れても動くように作らなくてはいけない決まりがありますから。
まあ、これはヨタの設計ミスですね。
ヴィッツターボ自体特殊な仕様車ですから、一般的じゃないし・・・。

と、いいわけをつらつらと。。。スマソ
24Sの外観に一目ぼれしてアコードの購入を考えてるんだけど
20ELを24Sと同じ外観にできる?
>>357
部品で取寄せられたら大丈夫だよ。フロントバンパーだけなら3万くらい。
部品番号はバーチャルピットでどうぞ。
http://www.honda-vp.com/
>>352
ありがと、今日ディラーに行ってその話も聞いてきた。
よくよく聞いたら、アコードワゴンは 2.4 でも (つーか、ワゴンは 2.4 しかないらしい) レギュラー仕様があるんだね。
セダンも 24S はハイオク 200ps が欲しいだろうけど、24TL, 24T はレギュラーの 160ps でいいと思うんだけどなぁ...。

で、予想通りディラーにはセダンの試乗車がなくて試乗は来週までおあずけになってしまった。

今日ついたセールスマンは、しきりに 20E を勧めてきた。
2.4 はこいつには買えそうもないだろと思われたみたいで、ちょっと不愉快。
少なくともこのディーラーでは買わないことに決めた。(でも、来週試乗には行くけどね。(藁 )

ちょっと上の方のレス見ると車重があるから 2.4 の方がいいと言う書き込みもあるし...、迷うなぁ。

>>358
ヘェー、こんなサイトがあるんだ。
早速ブクマークしますた。
>>359
24Sのエアロに17インチホイール&タイヤつけると
恐らく最初から24Sのほうが安く上がるんじゃないかと。。
シートもホールド性あるしサスペンションも専用品ですしね。
走りも比べちゃうと目に見えてトルク違うし
維持費見たってどっちも大して変わらないですよ。
>>359

ディーラーの言い方が分からないけど、
早々にさばきたい20Eの在庫を抱えてるんじゃない?あんまり気にしないことだよ。
24Sだとハイテク装備のオートワイパー(動作不安定で不評らしい)とかHIDSとかが全く選べないから、気をつけてね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:46 ID:zLtYa4Ar
「ためしにこんなの作ってみました」みたいな〜
「この程度なら、まあ良いんじゃないの」みたいな〜
「売れなくてもフィットがあるじゃん」みたいな〜
「どうせ信者相手に売ってるだけだし」みたいな〜
>>360
> >>359 ?
>>357 っすよね。

>>361
とりあえずどれがよく出てますか ? って聞いたら 20E と言われて、その後はずっと 20E を勧められまくりだった。

> 早々にさばきたい20Eの在庫を抱えてるんじゃない?

やはりこれかなぁ...。
20E だと今月納車できるけど、それ以外だとダメかもしれないと言ってたし。
私は、全然急ぎじゃない (今の車の車検は来年だから) ので、別にどうでもいいと思ってたからあまり気にしなかったけど。

> あんまり気にしないことだよ。

ありがとね。

>>362
> オートワイパー(動作不安定で不評らしい)
おっ、メモメモ。
まあ、ホンダのギミック装備は往々にしてこういうことありがちだよね。
でも、こういうおもちゃにも心惹かれたりするんだけどね。(w
365基地外緑24TL:04/06/14 11:26 ID:OYT0HJL4
>>362
>>364

俺のアコのオートワイパーは本当に最低。最悪
小雨なのに最速モードで動いてくれちゃったりするしね。
これだけマニュアルに変えたいくらいだよ

あと、オートライトは逆にすごくいいよ。
>>365
> これだけマニュアルに変えたいくらいだよ

ちょっと待て、マニュアル (つーか、普通の間欠ワイパー) モードはないんか ?
367基地外緑24TL:04/06/14 23:08 ID:OYT0HJL4
>>366
ないんだ

・低速連続固定モード
・高速連続固定モード

はあるんだが、間欠固定モードがない。
ここだけは本当に最悪
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:14 ID:ieVdelaQ
24Sは受注生産だけど、2リッターは在庫一杯かかえてるからね。
ディーラーとしては2リッター勧めてくると思うよ。

36924S黒海苔:04/06/14 23:21 ID:Ct8xhVH0
24Sはオートワイパーが無いので、普通の間欠モード(間隔調整付き)あるよ。
車速に応じて間欠→連続モードもあるし。
>>367
なるほど...、結構致命的かも...。

>>368
そういう理由もあるんだ。

>>369
ごめん、もう年なのでスポーティよりラグジュアリーを求めたい年頃なんよ。
>>370
秋か冬のマイチェンまでお待ちなされ!
現行買うと必ず異音に悩まされます。
372( ゚ Д゚)ふが:04/06/15 01:22 ID:hbrTsj4y
>368
24Tは?
つか、5月中に契約して、「6月中ぐらいですね〜」
とか言ってたのが、7月頭だと。
売れてないから、やっぱ注文生産なのかなぁ。
  _, ._
( ゚ Д゚)ふが
オートライトってうざいよ
陸橋くぐったらパッシングみたいになるじゃん
正直、アクセラがアコードの名前でホンダから出てくれらぁな。

アコード、デカすぎ、重すぎ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 23:26 ID:t+D2CWPs
漏れは3月にアコワゴ買ったけど異音はないよ
オートワイパー以外はとても気に入ってる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 15:28 ID:+lvs6pL+
本当に異音あるのかな?それともホンダだからなのかな?


異音あった人は報告ヨロ。
ちなみに漏れは今の所無し。
アコードってアテンザのロングボディー版じゃないの?
1年13000キロだけど異音全くなし
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:38 ID:6c58EQX1
最初は異音あったけど
内装の組み付け不良だったらしく
ゴラアしてすぐに治してもらった
その後、極めて静かでよい

異音で悶々するなら
デイラーに言えばよい

何かしらの対策はしてくれる
仕様ですからと言うような担当は論外
イオンよりも、ロード・ノイズの方がうざい・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 00:24 ID:+NvOUoFN
>>381
ロードノイズ?

どんな感じかな?
>381
確かに。
試乗して、ロードノイズは大きいなという印象は
ありますた。
が、
契約してしまいますた。
「ごー」って感じだよね。
タイヤ替えれば何とかなるのかなぁ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 06:42 ID:Msuo3Wy+
漏れの希望としては次期アコードはインスパイアとアコードの中間的モデルでインスパイアは
現行で消滅してほしいね。
ロードノイズが気になる人は、もっと車格が上の車を買うしかないでしょう。

アコードクラスに高級感を求めるのは筋違いかと。
とは言え、それほど大きな音はしてないんだよね。気にならないレベル。許容範囲。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 10:49 ID:EhBjMWbE
インスパ製造中止にするなら、新型エンジンをアコードに搭載してほしいぞ。
高速の燃費が素晴らしいみたいだからな。

アコード正直燃費悪い。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 10:55 ID:EhBjMWbE
ああでもアコードの車格考えると3Lはでかすぎるか。
38824S黒海苔:04/06/17 11:37 ID:Wih8g5v6
ん〜、どうなんだろうね。
オレの環境では平均11キロ強といったところか。
特に燃費は悪くない思います。
嫁さんに内緒でローダウン(4センチほど)した次の日。
「あの・・・ごめんなさい。今日アナタの車借りてお買い物に行ったんだけど、スーパーの輪止めに前のバンパーぶつけちゃったの・・・」
「いつも当たらないのに(コラ!いつもオレの車で行ってたのか?)、輪止めが変わったのかしら(ローダウンには全く気付いていないらしい)・・・ごめんなさい」

ガ〜〜〜ン!(涙)

内緒で取り替えたから、きっとバチが当たったんだなぁ・・・鬱。
事情が事情なだけに、嫁さんを叱る訳にもいかず、酒飲んで気を紛らわし中。

辛いよ〜!!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:08 ID:D4sgiPFB
26の若造が20ELホワイト、純正ナビ・プレミア・アルミ・モデゥーロのフロントエアロに乗っても似合うかぁ?
やっぱりおっさん臭いかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:30 ID:FZ7HTs0I
アコードの燃費は凄くいいと思うけどなあ。
20Eで平均15位だよ。高速がほとんどで下道は目的地までって使い方だけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 19:32 ID:dx0GNMXd
>>389
ワロタ。しかし4cmも落として気付かないとは。。。
>>390
エアロ付ならガキっぽいから全く無問題。
39424S黒海苔:04/06/17 19:37 ID:bYmNNEh1
>>391
そうですね。2.0リッター、2.4リッターエンジンとも車の大きさを考えると燃費は良いほうだと思います。
エアコン付けてもほとんど変わらないし。

実際に乗ってみるまでは、どうせリッター10キロ切るだろうと思ってたんですけど、走り方によっては下道でも12キロ台とか出て、マジでビックリしましたよ。
>>383
ロードノイズはタイヤに因るよ。REGNOかDNAdBを履かせると全然変わる。
ただし値段が高い。


>>390
全然OK。17インチのアルミ履かせれば、現在27のオレのと同じ仕様。意外だが、
同年代の女からはすこぶる評判がいい。それと余計なお世話かもしれんが、音楽
好きなら純正のツィーターは安いし、ついでにつけといた方がいいよ。案外音がイイ!
内装はラグジュアリー感覚で使いたいならアイボリー、スポーティーな感じなら黒だね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:41 ID:nTMyl5rP
アコードとギャランの比較CMです。

ttp://ime.nu/www.seewhathappens.com/gal_com.html
>>396
比較CMに出されるってことは
このギャランが出るまではブレーキ性能トップだったん?
北米アコードは。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:08 ID:+NvOUoFN

俺は平均9だよ(24TL)
主に通勤&街中ドライブ。


マフラー変えたから悪いのかな?
俺の乗り方も悪いのかもしれないけど…。

やっぱ燃費はあてにならん。
399390:04/06/17 22:12 ID:D4sgiPFB
>>395 ありがとうございます。

セダンだから女性の評判よくないと思っていましたが、そうでもないんですね。
音楽好きだけど、ツィーターはついでにつけといた方がいいってプレミアには装備されてるんですよね?
なかったかな?

参考に、ちなみに17インチはどのホイールを使ってますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:15 ID:R68w5wIR
取り回しさえよければ・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:18 ID:3v8WDgnM
>>398
2.4LのATでリッター9kだったら、悪くないと思われ

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:37 ID:+NvOUoFN
>>401
ありがトン(・∀・)
40324S黒海苔:04/06/17 22:47 ID:bYmNNEh1
>>400
取り回しは非常に良いと思う。
ウチは超ど田舎で本道に出るまでの道の狭さといったら、もうビックリするよ。
車一台分の直角カーブやクランクは当たり前。そんな所でも、大丈夫だから他の車より取り回しは良い方だと思う。
以前乗っていたS−MXよりなぜか見切りが良い。
>>399
プレミアサウンドだったのね。メンゴ、だったらツイーター要らんね。でも、純正ナビにも
6CDチェンジャーが付いてるから、自分の場合、何だかその分もったいない気がして
ツイーターで6スピーカーにしたよ。

さて、アルミは215/45R17のプレシャスVスポークで、タイヤはdB履かせてる。
クルマがエレガントな感じだから、あまり派手じゃないトコが個人的にGood!ダウンサスも
入れてるので(純正Blackie)、見た目はかなりアグレッシブだね。ちなみにエアロは
全部アーバンスタイルだけど、Fスポイラーだけでもよかったかなぁなんて今は思ってる。
なんだ。結構同年代居るぢゃん!漏れも27歳。ユーロ糊だが…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 19:50 ID:b1zsSST5
アコード買えば漏れもイケメンになれますか?イケメンの皆さん。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 20:53 ID:QAVq/aC5
君がイケメンになりたいと思い続ければきっと日本一のイケメンになれるよ
私はアコードでイケメンになれました。
でもアコード乗ったとたんブザイクに戻りました
世の中99パーセントはブサイクだろ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 22:47 ID:wemhoSWH
早くマイチェンしないかなぁ〜。

初期型買ったヤシはかわいそうになりますね。
きっと、HDDナビが付くだろうし。もしかしたら待望のオーディオレス仕様も追加されるかもよ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 00:02 ID:T1ywbGkd
マイナーチェンジ後に24S考えてるけどこのグレード廃止されたりしないよね?
さらにブサイクに生まれ変わるから、オレは初期型でいいよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 05:38 ID:MRcBZl9X
MCったってっ遠い話しだしなあ。
CL7ユーロ海苔です。
最近計った燃費がリッター8キロでつた・・・
CF6乗ってたときはリッター10キロくらいだったんで
最近のガソリン高とあいまって参ってます(w

まあ運転は上手い方ではないのは分かっているけど・・、
2000ccのマニュアル車でこれは悲しい・゚・(ノД`)・゚・ウワアアアアン

41724S黒海苔:04/06/19 09:23 ID:MqDJuc8m
先日の給油時の燃費もやっぱり11キロ代だったよ。
ウチは田舎なんで、渋滞は殆ど無いし、たまに高速道路で回転数上げるくらいだけど。

でも、結構山坂道も走るけど、極端の燃費が落ち込むという事は、あまり無いです。

>>416
「ユーロはぶん回してナンボ」だと思いますから、どうしても燃費は悪くなるよ。気にしないで。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 13:44 ID:s39u4cI6
Rじゃない2リッターの方が燃費いいかな。
>>416
ユーロ買って燃費気にして運転してたらある意味もったいなくね?
後部座席、閉鎖感強すぎじゃない?
なんであんなにドアのラインが高いの。
周りがなにも見えないんだけど。
まるで風呂桶にどっぷり漬かってるみたいで不快。
CBアコードの頃はバイクに乗ってるかのような気持ちいい視界だったのに。
>>417さん>>419さん
そうなんですよね・・、意に反して思わずぶんm(ry
そりゃガス喰うよなあ・・orz
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 20:29 ID:UfCN2nmj
包まれているみたいで安心感あるじゃん。
漏れはガラス面積が多いほど不安感が募るからこれくらいがいい。
爽快な視界を楽しみたかったら前に座れよ。
ホンダは5月初めに、アコード2.2リッター i-CTDi が高速パフォーマンスと
低燃費を兼ね備えているという事を証明するイベントを企画した。

このイベントの第一部はパペンブルグ(ドイツ北西部)の高速サーキットにて、
日本と欧州6カ国のジャーナリスト、レースドライバーが5月1日から2日に渡り
アコードの2 4 時間走行テストを行った。その結果、19 のFIA(国際自動車連盟)
公認記録が生まれた。

車はゲント(ベルギー)のFIA 関係者が無作為に選び、ロールケージ、レース用ベルト、
ピットからトラックへの無線通信装置のみが新たに設置された。
他の改造が行われないようFIA 関係者は常に車を監視していた。

出場したクラスB V -1 0(ディーゼルエンジン2000-2500 cccc)のFIA公認記録の
中には、次のようなものがある:
214.228 km /h (フライング・スタート)
117.928 km /h(スタンディング・スタート)
209.824 km /h 24時間耐久テストの平均速度(記録はすべてFIAが公認)
以下がFIA公認のスピード記録リストだ。
距離      km/h  マイル/h
1/8マイルSS 68.985  42.865
1/4マイルSS 87.223  54.198
500mSS    94.424  58.672
1kmFS     214.228 133.115
1kmSS     117.928 73.277
1マイルFS   214.099 133.035
1マイルSS   135.588  84.250
10kmSS    190.686  118.487
10マイルSS  198.172  123.138

100kmSS   209.915  130.435
100マイルSS 210.882  131.036
500kmSS   209.828   130.381
500マイルSS 210.876  131.032
1000kmSS   210.227  130.629
1000マイルSS 210.479  130.786

1時間SS   211.238  131.257
6時間SS   210.004  130.490
12時間SS  209.823   130.378
24時間SS  209.824   130.379
SS=スタンディング・スタート
FS=フライング・スタート
FIA のスピード記録テストが済んだ後、アコード2台が第二テストへ進んだ。
5月3日と4日に、ジャーナリストがパペンブルグからヴィースバーデン
(フランクフルト付近)までアウトバーンとクロスカントリー道路上を運転し、
燃料消費が調べられた。

結果は、走行距離 700 キロで 3.07 リットル/100 km(32.57km/L)、
3.8リットル/100km という卓越した低燃費が確認された。

auto, motor und sport 誌も別のテストを行い、ここでも優れたパフォーマンスが
証明された。このテストはアコード 2.2i-CTDi スポーツバージョンとトヨタ・
アベンシス2.0 D-Cat エグゼクティブバージョンを比較したものだった。
結果は、アベンシスは微粒子フィルターを装着しているというプラス面が
あったにもかかわらず、アコードを超える高得点はあげることができなかった。
アコードの勝因は優れたドライブ・パフォーマンスと安全なハンドリングにある。

i-CTDiエンジンのヘッドエンジニアである長弘憲一氏は結果について以下のように
コメントした。「私がこのイベントを提案したのは、ホンダ初のディーゼル車が
信頼性、耐久性、パフォーマンス、燃費の面で優れていることをお客様に対して
証明することが目的でした。高速耐久テスト、燃費テストのいずれも、結果は
私の期待をはるか越えるものでした。」
http://response.jp/issue/2004/0618/article61339_1.html

そしてもっとも感心したのはホンダ『アコード』。
2.2リッターのターボディーゼルは、極めて滑らかで、かつ軽やかに回り、
エンジンそのものの静粛性も高く、これなら日本人のメンタリティにも
応えられると思ったほど。この排気量にして34.7kgmの最大トルクも圧巻だった。
てかディーゼル仕様、日本で売ってないじゃんyo
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 08:59 ID:/4scypYD
来年以降に期待せよ。
i-CTDの日本導入予定あるの?マジで?
そもそも日本の軽油で大丈夫?
>>430
それが改善され保証されるのが来年なのだ
でも、運転フィーリングはガソリン車のほうがやっぱり良いんでしょ。
Aus dem Stand in die Oberliga des Diesels
スタートからすぐにディーゼル・トップグループに参入

ホンダが世界最大のエンジンメーカーであることは十分に知られている事実であろう。
だがホンダは今まではガソリンエンジンにのみ生産を限定していた。
だがようやくのことで自社製ディーゼルが近々上市され、まずアコードに搭載される。
全く新たな専門分野であるにもかかわらず、ホンダはスタートからすぐに
トップグループへの飛躍をなし遂げた。

美人や、次の休暇のように、待つだけの甲斐のあるモノもあるが、待つことで
神経がすり減るモノもある。例えば、若干のホンダ顧客が今まで虚しく
待ち望んでいたホンダ製ディーゼルがそれだ。
今回、やっとのことでホンダがこうした顧客の要望に報いた。

「今まで我慢強く待ってくれたお客様を失望させることのないエンジンだ」と
ホンダモーター・ヨーロッパ(ノース)品質責任者ティーフ氏は誇り高く語る。
「ホンダはディーゼルを新たに発明したわけではないが、今後、静粛性、清潔さ、
低燃費の面でこのセグメントのベストエンジンと対抗できるエンジンをつくったと
確信している。一度乗った人は、ガソリンエンジンに背を向けるだろう。」

全体としてアウディTDI、BMW 320d 等にとり要警戒エンジンである。というのも、
このディーゼルはエンジン面での尺度を今までに比べて大きく上昇させているからだ。
いかにホンダのメッセージを他社が真剣に受け止めているかは、メルセデスとボッシュが
既にゼロ・シリーズのディーゼル搭載アコードを買いたいと申し出たことからも
明らかである。これほど早い時期にホンダのモデルを買いたいと言って来た例は
今までになかった、とホンダでは語る。
お世辞記事うぜぇ。
で、MCはいつなのよ。何が変わるのよ
>>435
うわさではフロント周りのデザイン変更とリアコンビネーションランプのLED化。
ストップランプなどのLED化は必ず行われると思いますよ。
>>436
オデッセイ顔になったりするんですか?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:53 ID:QyB/FjgL
FitもストップランプなどのLED化したから可能性は高いとおもう
オデッセイのほうがアコード顔なんだけどね。
今日、アコードみたぞ。
よくカッコワルイとか言われてるけどさ、カッコイイよね。
おもったぞ。
>>420は 犬 

>>422は 猫 
>>420は ハチ 

>>422は ゴキブリ
あのバイクみたいな視界がホンダの個性であり良さであったと思うんだよね
年々ホンダらしさがなくっていく気がする
視界に関してはもう日産やトヨタと変わらん
総一郎さん、帰ってきて一喝してやってくれ…
オレはバイクも乗るんだけど、別に閉塞感は感じない。

>あのバイクみたいな視界がホンダの個性であり良さであったと

てか、ホンモノのバイク乗れよ。
車とバイクは別もんだ。それは、バイク乗りに言ってはならん言葉だ。
>>444
> てか、ホンモノのバイク乗れよ。

ヤダよ、夏暑いし、冬は寒い、今日みたいな台風の日だったら最悪じゃん。

エアコンの効いた快適な室内で、バイクみたいな視界を得たいんだよ。

まあ、どんなにがんばっても車とバイクは別もんだと言うことには同意するけどな。
>>445
>ヤダよ、夏暑いし、冬は寒い、今日みたいな台風の日だったら最悪じゃん。

んな事言うようなヤシにバイク云々を語られたくないね。
もっと違う表現にしてくれよ。
オマエみたいな、ぬるいヤツはロバにでも乗ってろよ。

エアコンの効いた快適な室内で、バイクみたいな視界を得たいんだよ。
               ↓
エアコンの効いた快適な室内で、ロバみたいな視界を得たいんだよ。
なんか、変な自称バイク乗りにとりつかれたみたいだな。

別にバイク云々なんか語ってないし、お前に「もっと違う表現にしてくれ」なんて指示される言われもない。

大体、まともなバイク乗りなら車とバイクは明らかに違うことを知ってるから、「バイクみたいな」ごときの表現には突っ込まないだろうな。

最近バイクに乗り始めたので、「バイク」と言う言葉に過剰に反応するお子ちゃまかな ? (藁
  _, ._
( ゚ Д゚)他でやってくれ!>446,447
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 05:26 ID:FKpP2Lr/
ホンダのエンジンはバイクのよう
ホンダの視界はバイクのよう
ホンダのハンドリングはバイクのようにシャープ

とか言う香具師は素人。
「ためしにこんなの作ってみました」みたいな〜
「この程度なら、まあ良いんじゃないの」みたいな〜
「売れなくてもフィットがあるじゃん」みたいな〜
「どうせ信者相手に売ってるだけだし」みたいな〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 09:17 ID:DMPk5ZC8
>443
創業者の名前間違ってる時点で退場!
うっかりあげてしまいました...。逝ってきます
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 09:27 ID:Qhp7Gugx
いや、別に上げていいよ。sage遵守の板じゃないんだし。
24Sに乗ってる者ですがこの度、無事1年点検を迎えて
これを機にチーム国光のe-COIL/25っていうバネを付けてみる事にしますた。
土曜日に取付予定ですが装着前→装着後の画像を見たいとか言う香具師がいたら
デジカメで撮ってうpしてみるけどどうでしょう?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:17 ID:f1s92nKG
>>454

ぜひともおながいします。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:49 ID:x1pkjBFt
実際の所現行セダンは、2.4リッターと2.0リッターどっちが売れているのかな?

グレードはどうだろ?
>>455
わたしも、ぜひともおながいします。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 23:54 ID:SWi5e2qU
>>454
DR超運動のほうがいいべ。
>>456
2.0
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:32 ID:Syy1Qgy/
>>459 何故?
462454:04/06/23 18:37 ID:YfKzpucw
>>455>>457
了解しますた。
2〜3a落ちる程度なのでわかり難いかもしれませんが
撮っておきますね。
>>462

乙です。よろしくです。
排気量が二種類ある車種の場合、ほとんどの場合、排気量少ない方に注文が偏る。
理由は乗り出し価格が安いのと税金が安いのと燃費が良い事。
ほとんどの人はアクセル目一杯踏み込むなんて事はほとんどないからね。
2chの車板に頻繁に来るような人とはちょっと趣が異なる。

例えばクラウンなんてほとんど2.5でしょ。3.0はほとんど出ない。
「クラウン」である事が重要で、後は安い方がいいからな。お金持ちはセルシオかマジェ買うし。
>>464

だから何が言いたいの?
「良く売れる2.0は安いだけで売れてるけど、本当は2.4のほうがイイ!」
と言いたげですね。

オレは2.0がベストグレードだと思うね。安いし。

アコードってね、2.4積んでても車重が重いから、体感パワーは他車の2.0クラスなんだよ。
どうせ大きなエンジン積んでても体感パワー2.0エンジンクラスなら、いっそのこと割り切って安いの買ったほうがイイと思うけど。
2.0だと1.8くらいの体感か・・・(自爆



(w
>>465
そりゃ絶対的性能は2.4がいいでしょ。こりゃ当然だ。
 で も 賢 い 選 択 は 2 . 0 ・ ・ ・ 
と言いたかった。安く上がるのも立派な性能だよ。行間読んでくれ(笑)
お金に余裕あるなら2.4にHIDSでフル装備でゴー!

確かにアコード重すぎよね。1200kg+αくらいが一番いいのにな。
昔は軽くて怖い車の代名詞だったのになーホンダって。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 19:54 ID:rO/FfU9A
2.4リッター選んだヤシは賢くないってか?

ヴァカってか!?アフォってか!?

オレはショックだよ・・・il||li _| ̄|○ il||li
小金持ちで良いんでない
オレは購入の時、ディーラーでお願いして2.0と2.4と両方試乗させてもらったんだけど別モン。
アクセル踏み込んでいくと、トルク感が明らかに解かるのは2.4の方だった。どんどんストレス無くスピードが上がっていく。
2.0の方はある所でフニャァーってへたれて中々パワーが上がって来ない。最後はアクセルベタ踏み状態。
2.4の場合は僅かな量のアクセルコントロールだけで、車のスピードコントロールが可能ですよ。

どうしても車重があるので、発進時は少し踏み込まないと出遅れ感を感じるけどね。

それと高速走行時も2.0より2.4のほうが絶対楽です。後々の運転ストレスの事を考えると、ランニングコストは高くても2.4の選択は悪くないと思う。

車重が重いから「2.4でも2.0クラスの体感パワー」なんて事は絶対に有り得ません。
>>465は2.4乗ったことあるのかな?
>>469
2.4乗り→「やっぱり2.4は全然違う。漏れの選択は間違ってなかった」

2.0乗り→「やっぱり2.0で十分。漏れの選択は間違ってなかった」

どちらも正解です。ただ人数が多いのは2.0って事でどーよ。
多数決はいやですかそうですか
471469:04/06/23 20:32 ID:yg2IEyBR
多数決はイヤですね。

だからホンダ車乗ってて、これだけ2ちゃんで叩かれてもアコード買ったんだし。
さらに2.0海苔の人からも煙たがられてるのかな??

い、居場所がない・・・。
「ホンダ」で「アコード」で「2.4」・・・
人生一度くらい人とは違う道を歩いてみたいよな。
(・∀・)カコイイ!!
現行アコード、近所じゃ24SとeuroRしか見ないよ
2.4が標準グレードで2.0は貧・・・
どっちでもいいクルマだわな。ただ、2.4乗ってるヤツは意味なく2.0を下に見る傾向
があるのが、アホらしい。自分はユーロだが、OP付けてちょっといじったら総計400万
越えたぞ。つーか、BMW3のノーマル買える位になった。遊び用で現行Zも持ってるが、
こっちの方がいじり甲斐があっておもしろい。ホンダのエンジンはやっぱり最高だ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:22 ID:Syy1Qgy/
>>461
>>464
(・∀・)アリガトン







俺は2.4を買ったけど、最初から2.4が欲しかったので一辺の悔いも無いけど、2.0も良く見かけるので納得した。
選んだ理由は人それぞれだけど、同じアコード乗りと言う事で長いお付き合いを…。
Z画像うpきぼんぬ
俺んトコは2.0が多いな。まぁ、雪国だしね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:58 ID:UUQrQSNT
>>474
2台並べて、お宅のガレージの写真共にアップして。
ミニカーにジオラマなんかなしだぞ。
どんなユーロとZを見せてくれるのかなぁ?



ワクワク!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:37 ID:0a7pfjHe
>>474
ユーロとzはまだでつか?
お金が苦しくないなら2.4で間違いはない。
どうしても2.0に拘りたいならユーロにしとけ。
金がないから2.0を選ぶのに一番高いユーロ選ぶわけないだろ!
っていう人には・・・・・・別の車種を候補にされた方が・・・・。
2.4こそアコードの真骨頂。そのアコードで遊び尽くしたい人には番外編のユーロ。
たかが250万円程度の車に金があるとかないとか・・・(w
483:04/06/24 07:43 ID:0miNjg6f
↑その様に申される貴方様はお車はお持ちか?どの様な車種? まあこんな
掲示板では検証の方法も無いが・・・
>>469
「最後はアクセルベタ踏み状態。」って試乗車でか?
2.0でべた踏みってどんな運転してんの。満員+荷物?
ちょっと表現が過剰かと・・・。
>>477,478,479

車を2台持ってるのが、信じられない人って結構いるんですね。
田舎だけれど、私の地元では一家に平均2台所有してますし、
私自身もCFのワゴンと20ELの両方持ってますよ。
ただ単に下取りの時に値段が低かったから、残してるだけだけど。
>>485
みんなはクルマを2台所有することが信じられないのではなく
総額400万とか遊び用のZなどというあたりにネタのニオイを
感じてるんだと思うが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:32 ID:fhJckRGp
>>474
ユーロとZ うpまだかな?
ワクワク(・∀・)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:41 ID:Rksh/rMj
2.0と2.4って見分けつくの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 21:49 ID:wEFJ+/kU
>>485
>私の地元では一家に平均2台所有してますし

ってことは1台しか車を持っていない家は全く存在しないんだね?
お前もしかして"平均"って意味分からんの?
>>488
マフラーが1本と2本
他は知らね
>>488

後ろに4WDのマークがあれば、2.0
>>492
俺のアコだな・・・・ieの4WD。色々つけたら、総支払い330万。
2.4買える値段だ・・・・もったいねー
ちなみに俺ん家4台だな。
オマエらみんな環境破壊家族だな。
495482:04/06/25 01:05 ID:4KB2d/yj
>>483

オレの車はコペンだyo
>>494
通勤距離が往復60キロの田舎ですから・・・
じいちゃんばぁちゃんじゃない限り、一人一台必須です。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:35 ID:vrK7SRzT
2リッター乗るならELにしといた方がいいよ。
シュクラ入りのシートは物凄く出来がいいからね。

でもやっぱアコ乗るなら2.4がいいかな。
特にハイスピードでクルージングする機会が多い人は特にね。
2.4の100km・h時の回転数はたったの2100rpmだけど
これは3リッターのエンジンと大差ないレベルだよ。
ただ5速は完全なクルージング用なので、この状態からアクセル
踏んでもメチャ加速悪いね。

たまにもう少し軽くしろって意見があるけど、俺はそうは思わんよ。
今までのホンダ車に質感がなかったのは、軽さ命で作られてるからじゃないのかな。
この重さがボディ剛性や静寂製を生み出して、走りの質感を高めているわけでしょ。
もちろんアコのプラットフォームの出来がいいてのはあるけどね。
他社で同じような重さの車にのっても、ここまでの質感は出せてないよ。
498469:04/06/25 02:22 ID:TyU0QMXf
>>484
結構な勾配の山坂道です。
言葉が足りませんでした。スマソ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 02:39 ID:uyFnPpkB
>>498
そういう所はSマチック使って2ndとかに下げて走らなきゃ。
>>493
2.4の4WDがあればよかったよね。自分は雪国なのでフルタイムではないとはいえ、
4WDが必須なので、2.0です。


>>497
>今までのホンダ車に質感がなかったのは、軽さ命で作られてるからじゃないのかな

全くその通りだね。これだけの走行性能があれば、あの位は当然だよね。
501ホンダの3Lカー:04/06/26 00:04 ID:9XOeYfBZ
2台のアコードは、水平な地面で燃料補給され、最後の一滴までタンクに流し込むために
揺り動かされ、最後にフューエル・フィラーの蓋に封印がなされた。雑誌「Auto」の記者である
副ドライバーのディエゴ エラーモ(イタリア)と共に、私は国道、市街地、村、そして
アウトバーンを走った。アクセルは軽く踏むだけだ。140PSの2.2L、4気筒エンジンは、
どのギアでも何の支障もきたさず、まさにツーリング車のように走る。1000rpmで5速に
シフトしても何の問題もない。速度の関係で、我々はトラックのレベルで走り、他の車の
邪魔にならないようにした。燃料節減のカギは、早めにシフトアップし、前方の交通によく
注意しながら走ることだ。自然に停止するようにし、けっしてブレーキでエネルギーを
台無しにするようなことはしてはならない!

24時間走行の時よりも汗びっしょりになって、目的地のクアハウス・ヴィースバーデンに
到着した。同じ手順でディーゼル燃料が補充された。今日は、「ケチは素晴らしい」という
宣伝文句は正しいことが確認された。突然、日本人達は喜びのあまり、大げさに叫び始めた。
燃料計はセンセーショナルな20.7Lを指して止まっていた。ドイツ横断675kmに必要とした
燃料だ。これは、100kmあたり平均3.066Lに相当する!今度はシャンペンが飛び交う。
まったく惜しみなく、である。ホンダは、燃費3リッター車を褒め称えた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:50 ID:tUoGBYRn
アコードのヘッドユニットはアルパです
アルパ社員の友人から聞きました。

漏れはプレミアムなんだけど
最初は駄目駄目だった
でもスピーカを交換したら
ほぼ満足できるようになった。

純正スピーカの貧弱さをみると納得するよ。

プレミアムにして、スピーカ交換を御進めする

過剰なフリケンシー特性の派手な音に慣れ過ぎると、色々と大変ですね。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 14:54 ID:SiQyyUvr
>>502
プレミアムのスピーカー全部交換するのかな?
お勧めはどこ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:59 ID:tUoGBYRn
運転席、助手席のみ改善するのなら
フロントドアスピーカのみ交換
リヤ換えても運転席ではあまり違いは感じられない

デッドニングは金が余っていればやっても良いかも
重要なのはインナーバッフルとスピーカと内張間の隙間塞ぎテープかな

純正ツイータは特に外さなくてもわからない

同軸タイプが簡単でお勧めかな
>>497
> この重さがボディ剛性や静寂製を生み出して、走りの質感を高めているわけでしょ。

安全装備等で車重が重くなるのはある意味仕方ないと思うけど、車体のデザインを含めてちょっと「肥り過ぎ」な感じがする。
まあ、好みの問題だろうけど、個人的意見としてはアコードにはもう少し俊敏なイメージを残しておいて欲しかった。
静粛性や乗り心地はインスパイアやレジェンドに任せればいいと思う。
たまの日曜日にワインディングロードを軽やかに走り抜けていくスポーティセダンを夢見ていたのですが、ちょっとイメージが狂いました。

今 20E しか試乗していないんだけど、ここの書き込み見てるとやっぱり 24T とかの方がいいのかなぁ...、悩むゥ。
来年のディーゼルが最善
20Eは値段を考えるとお得感たっぷりだな。
しかしアコードに求められているモノが詰め込まれてる
のは24系じゃないかな。デブったけどやけに俊敏だし。
なるほど、「お買い得感たっぷり」と言うならトヨタとかでもっといいのがあるので、俺としては「アコードに求められているモノが詰め込まれてる」に惹かれてしまう。
ディーラーで 24 に乗りたいといったら試乗させてくれるかなぁ。
相手も商売だ、遠慮なく言うべし。
もしくは、公式hpに試乗マップがあったから、探してみれば?
>>501
アコードのディーゼルのできは良さそうだな。
これまで、折に触れてその情報にはふれてきたが。
それで、外出かもしれぬが、肝心の日本での販売の予定はあるのかな?
>車体のデザインを含めてちょっと「肥り過ぎ」な感じがする。

24S見てもそう思うかな?20は確かにコロッとしてるね。特に白は。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:47 ID:o5e6D9GF
EUホンダのプレスリリースをチェックしていたら、
欧州でアコードが躍進し始めているニュースが出ていました。
ディーゼルエンジンがメインの欧州市場に、遅ればせながらACCORD i-CTDiという
非常に静かなディーゼルエンジン車を今年2月に出したことが大きいようです。
以下引用。
「欧州でのホンダの躍進を下支えするアコード」
ホンダのヨーロッパにおける年初からの売り上げは17.7%増で、
アコードの売り上げが71.2%増したことが貢献している。
アコードの1月から5月の売り上げは21,799台となっている。
6,115台のアコードの売り上げ(前年同期比59%増)のイギリスを筆頭に、
新型モデルの登場が各国の販売を急速に押し上げている。
スペインでは前年同期比176%増、イタリア316%増、
フランス139%増となっている。
ホンダはヨーロッパでのアコードの人気の高まりが、
ヨーロッパ市場におけるホンダのブランド力と販売を急速に高めていくものと信じている。

欧州ホンダの上級副社長ケン・カールは以下のように述べている。
「成功が成功を産み、アッパークラスのラインナップをきっちり受け持つアコードにより、
われわれは、全てのセクターのどんな他社ブランドにも対抗できるようになった。
ヨーロッパの人々は、「ホンダブランド」=「高品質、上品なドライブフィーリング、安心感あるハンドリングと安全性、
そして納得の価格」を意味することに気がつきつつある。同時に、運転する楽しさを求める若者の心をとらえつつある。
(引用終わり)
実際、イギリスの方からも、現行アコードはそれ迄のモデルのイメージを変え、エントリー高級車としてアウディの有力な対抗馬として認知されるようになったとメールをいただきました。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:51 ID:3Rt/OyR4
アコードって日本だけが売れてないんだよね。あんないい車なのに。
日本って異常だね。
日本じゃ本田車自体があまり売れてないもんな
売れてもミニバン
>>510
> 相手も商売だ、遠慮なく言うべし。

うん、それは理解してるんだけど、いかんせん田舎なもんでセダンの試乗自体がなかなか難しい...。

> もしくは、公式hpに試乗マップがあったから、探してみれば?

これですね、参考にしてみます。
http://www.honda.co.jp/democar/accord/

>>512
なるほど 24S か、いいかも。
確かにカタログ (2004年 4月現在) 見ると外観はほとんど 24S だ...。
(ちなみに内装は 24TL か 20EL)
また、悩みが1つ増えた。(w
>>500
うん、2.4に4WDあったら、絶対そっち買ってたよ・・・・
俺んトコも北海道なんで、楽するのに4WD必須。
そういや前カキコしたとき、間違ってるな・・・俺、ieって何だよ・・・orz
>>514
欧州では素晴らしい出来のディーゼルエンジンが救世主に。
>>513
英国ではディーゼル仕様アコードが”トップギア”に選ばれたことが
大きいと思う。FIAの平均速度記録も作り、燃費走行すれば
「3Lカー」になれることも示した。日本に来る日が楽しみだ。
アコードでBESTは24Sなんじゃないかと思う。
豪華・快適性が売りのTLは一つ上の車格の
下位グレードを選べばと考えられなくもない。
EuroRは笑える程マニアックな車だし。
ハイテク装備が全く選べない24Sは番外車。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 03:11 ID:eCDoekp7
>>510
>アコードって日本だけが売れてないんだよね。あんないい車なのに。
日本って異常だね。


そうなんだよね。
ちょっとずれるが、その右へならへ的日本人の主体性のなさが、
たとえば、国民負担率先進国中最高(!!)を、バカのように
ヌルーしてしまうのさ。
つまり、新型アコ乗りは、おおむね
醒めた自立した香具師ということがいえるわけだ。

みんな、アコ乗りの誇りを持とうね。

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 03:39 ID:D5Ajbl8N
現在、身潰の自慰泥哀ギャランに乗っているけど…
そもそも、スカスカエンジンと、操縦性の悪さに呆れていたところに、
最近の報道が追い討ちをかけているんだよね。

免許取立ての頃、アコに乗っていたので、現行モデルに乗りたくなってきたよ。
マイチェンしたら、乗り換えようかな。
>>522

せっかくのイイ語りが、ageで台無しになってるyo!


釣師か・・・?
>>521
ハイテク装備はいらんけど、24S で VSA が選べないのはなんでだろ ?
>>525
24Sはイケメンで運転が上手いからだ。
欧州の24SにはしっかりVSAが。
VSAはハイテク装備?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 17:44 ID:ejl3Map+
ディーゼル仕様アコードって日本で販売予定あんの?
>>529
いろんな雑誌で取り上げられてるから、近いうちには発売されるんじゃない?
日本だとディーゼルは売れないんじゃないかな?
イメージがトラック、安っぽい、黒煙だからね。
通勤で長距離乗る人にはディーゼル必須ですが。
日本のイメージとは逆に、欧州ではエコなイメージあるからねえ。>D

確か、ホンダ自社開発のディーゼルエンジンはこれが最初じゃないかな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:56 ID:m6nvok9+
今日高速に入り、料金所を過ぎたところで覆面パトがすぐ後ろにいるのに気が付いた。
仕方なく走行車線を制限速度(80キロ)ちょうどで走った。
追い越し車線は数百メートル先に一台走っているだけだった。
しばらくすると覆面パトはどうみても100キロを超える速度で赤色灯を付けずに追い越し車線を走っていった。
結局追い越し車線を走っていた車は覆面パトに捕まった。
535基地外緑24TL:04/06/29 01:18 ID:bGM7L1EZ
本当に環境の優しいエンジンって何なんだよ!?
ヨーロッパと日本じゃ正反対のこといってるよなぁ・・・

おいら自身は特にディーゼルに偏見ないな。
買ったことはないけれど、おいらも距離を走るのですごく魅力的ではある・・・
整備されていないトラックからもれる黒煙なんて見せられたら、
そらイメージが悪いは>ディーゼル
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 06:48 ID:1FDmxHHA
ディーゼルはレブリミット4000rpmだってよ。
そんなエンジンイラネ
欧州事情について、ググってみた。>ディーゼル
やっぱり、多少日本と違うみたいだね。

http://homepage2.nifty.com/ALC/epi-27.htm

http://www.co-opev.co.jp/mioclub0010.PDF
負け組みが必死だな。

薄い車はスクラップ工場逝け
>>537
それで時速210キロに行けるのだから、素晴らしい。
日本の高速なんか余裕だね。1000ちょいくらいか
オデセダン=アホード











デザインが辛い
ぶっちゃけ、カラカラ鳴らなきゃ
デゼルでも全然OK
日本の場合、エンジンよりもディーゼルの質が問題だと思う。
そんなワケわからん外国の話なんかしたくない
アコードスレ大杉
546基地外緑24TL:04/06/30 12:50 ID:NwyYUG1r
>>545
結構多いねぇ・・・インプやレガシーほとじゃないけどw
おいらはずっと主張していることだけど、新型というか現行専用で
独立させる必要はないような気はしてる・・・
ホンダ米国法人、「アコード ハイブリッド」の写真を公開
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/316624
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 18:20 ID:ygBdsd34
6月中旬。20EL、グラファイト、ナビ、ディーラーでパックになってるオプショ
ンほぼ全部、自動車税その他諸費用全部の最終の総支払額が260万。現金払い。
(値引きで言うと、291万から車両本体で23万、オプションで5万+91年イン
スパイアの下取りで3万)納車は7月中旬から下旬。
一応、ネットではイロイロ調べたんですけどね。2,000ccクラスのセダンって意外に
選択肢なくて、ま、一番デザイン的にオジン臭くないアコードに決め、ディーラーに
は1回行っただけで2時間ほどで即日契約。ほとんど衝動買いに近い感じでハンコ押
しちゃったんですね。で、この話を友人にすると「お前はアホか」と。「最低1日おい
てからハンコ押せ」「試乗位しろ」「粘ればもっと安くなる」「もっと慎重に買え」と。
ま、このように罵られたわけですが、試乗したって判らんし、営業担当のセール
ストーク聞いたり、値引きで腹の探り合いするのもメンドウでしょ。だから、ネット
で大体20〜25位の値引きってあって、予算内だったから、サッサと決めちゃった
んですがね、これってそんなに条件悪いですか?どう思われます?
>>548
及第点だね。今なら粘れば、営業によっては20ELでも40万は値切れる。
私は販売して、1ヶ月位経って買ったけど、既に30万引いた。ただ、
値引きがどうこうより、乗ってみての自分の主観が一番大事だから、
ここで書かれてるようなコトに耳をダンボにしないで、260万ならトクした
なあってな感じで、乗ってたほうがいいんじゃない。国産の2000ccのセダン
ではこの価格帯ではまず最高のクルマだと思う。何にせよ、1回きりでそれだけ
まけさせたんだから、大したもの。楽しいアコードライフを!
>>548
2000クラスなら、レガ、アテ、RX8と意外と多彩だと思うが・・・・
やっぱトヨタ、日産が無いと手薄に見えるのかな?
あと、「試乗位しろ」が「騎乗位しろ」に見えた・・・・・バカだ俺・・・orz
551基地外緑24TL:04/06/30 20:05 ID:NwyYUG1r
>>548
値引き額はまぁ、普通じゃないの?
見栄っ張りといわれるかもしれないけれど、雑誌に載ってるようなえげつない
値引き交渉は、おいらもする気にはなれないなぁ。

ま、でも即決するってことは、それだけディーラーとしては営業費用がかかってない
ってことだから「ハンコ押すから、もう一声かけろや」くらい言ったらもう少し引いたかもね。

でもまぁ、すごくいい車だと思うし、後悔するようなことはないと思うよ。
アコ乗りのおいらが言っても説得力ないかもだけど・・・


>>550
セダンで真っ向競合しそうなのは、アテンザだけでないかな?
B4って、感覚的に、同じクラスの車とは思えないんだよね。おいらやっぱ変かな?
3Lモデルがあるからそんな印象なのかも
6/30 今回は間逃れたようだ
>>551
俺も雑誌値引きはやりすぎだと思うな

うーん・・・俺は逆にワゴンの方が競合する車が無いような・・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:26 ID:mP/L9Nr0
>>549‐551
 548な者です。一応、各社のHPで2,000cc、同価格帯の車は外観だけは見たんです
が、イマイチ「ビビッ」と来なかったんですね。唯一「ウッ」と思って印象に残った
のがアコードだった訳でして・・・。
ま、アコードに関しては検索してみると、異音とかナビとかデザインとか問題も指摘
されているようですが、やっぱり総じて評価は高いですしね、何より、「ビビッ」と来
た第一印象を大事にしたわけで・・・
条件的にもマズマズだとのことで安心しました。レス、サンクスでした。
>>「試乗位しろ」が「騎乗位しろ」に見えた・・・・・バカだ俺・・・orz

「試乗位しろ」が「騎乗位しろ」に見えた・・・・・バカだ俺・・・cpz
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:46 ID:CmU3QvI/
>>556
ん?
cpz onlineっていう無料AVサイトがあるんよ。
》548 それぐらいで罵る友達って…
>>559
頭悪過ぎだな、お前。
良い友達だから、いろいろと心配していろんな言葉を掛けてきたってことだろ。
友達のいないリアルヒッキーなのか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:11 ID:cnPsIwyB
心配していようが、何だろうが
本人が納得して買った物にケチをつける行為は感心できない。
そんな事をしても、誰も得をしない
ののしった奴は、暗に俺はお前より賢いんだぞと言っているだけ
まあ2chの書き込みはその手の奴が多いんだけど
漏れなら、友達に対しては、たとえそう思ってても「良かったね」と言う。

値引きで競い合っても切りがないんじゃない。
よく雑誌で他車と競合させて安くさせたとか載ってるけど
ああいう人の心理がわからん、安かったら他の車でも良いのか?
漏れの場合は、アコワゴ買ったけど、試乗して気に入ったから
競合なんてせこいまねはしなかった。
ただ、自分で値段を設定して営業に「気に入ったし、競合もしたくないから、ここまでしたら買うよ」と言って検討してもらった。
1週間ほどして契約したが、満足できる額まで下がった。
営業にもよると思うけど、こんなやり方も良いんじゃない。

自分が満足すれば、高く買った、安く買ったは問題じゃない
それに文句を言う奴は相手にしない事だね。
>>561
キミは建前しか言えない友人しか持ってないんだな。
会社の同僚とか、そんな感じ?

言いたいこと、思ってること正直に言える友人ってすばらしいぞ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:38 ID:cnPsIwyB
そうね、君はしあわせものだね

いろいろな意見があるけど、俺的には安けりゃ安いほどいいよ。
気に入った車でも、後で誰かがウン十万引きで買ったとか聞くと、いい気分しないからね。
それに少ない値引きで買ったとしても、ディーラーのサービスなんてまず変わらないよ。
仮にサービス悪くても、大幅値引きで買ったらある程度我慢できるけど、たいした値引き
もしてもらえなくて、サービス悪かったりしたらめっちゃ後悔するもんね。

どっちのタイプの友達がいいかは別にして、あまりはっきり言われるのは好きじゃないな。
少なくともアホと言われて、それを助言だと思ってありがたがる程、人間出来てない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:52 ID:fifrPK6W
「最低1日おいてからハンコ押せ」
これは鉄則だとおもいますよ、
営業マンにうまく乗せられて
ちょっと後悔してるとこあります。
とはいえアコードっていい車だと
つくづく思う今日この頃。
RX8って強引に比較するとしてもユーロぐらいでしょ。
なんとか4人乗れればいいから「楽しい車」を選びたい人向け。
モデル末期を成熟と考えるならアルテも対象になるだろう。
まともに比べるならアテンザかレガのNAだろう。
そうなると・・・・・・・ああ、やっぱいい出来の車だな。アコードは。
月刊自家用車はエンターテイメント。
あまりマジに見ないように。
ええと・・・CF4の話をするには別スレ立てなきゃいけませんか?
と思ったら旧型統合スレありました・・・
なんであれだけ英字なんだよ・・・
>>565
そうそう乗ってみなきゃね。
それにしても、おばちゃんの乗った新型によく出くわすのは
漏れだけか?
おばちゃんで悪かったわね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:23 ID:ch1ejZfE
おばちゃんは我慢できる

が、レースのシートカバーだけは許せない
しまったageちまった
でもおばちゃんが乗ってるのは大抵2Lのやつだよな。
べつに、おばちゃんが乗ってよーが
じじいが乗ってよーが関係ねーだろ。
シートカバーだって別にしたきゃしろよ。
許せないって、何様だ。あ?
てめーの乗っている車で、自分のステイタスに
合わないやつを排除するのは、ほんと、イ○ク
の元大統領と同じだ。
>>575
頭悪そう
>>576
いや・・、でも最後の一言以外は全くその通りだと思うけどな。
>>156
ティアナなんて100%オッサン車じゃん
>>575
なんか、キミが一番何様?って感じなんですが
>>579
何で?
誰がどのようにして乗っていようが、どうでもいいって意見なだけでしょ。
ごくありふれた一般的でどうでもいい意見に、何でそこまで噛み付く?
スルーすれ。

誰か、社外のダウンサスを付けた人いない?インプレきぼんぬ。
>>570-574の話の流れできてるところに、
いきなり>>575みたいな高圧的な物言い・・
むしろ、どうでもいい私見に噛みついてきてるのは
>>575のほうじゃないかと思うんだが


スマン、これでこの件のカキコは終わりにする
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 19:58 ID:aY0NBkAC
明後日やっとこさ納車だ。楽しみ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:26 ID:mhzJZiUV
ハイブリまだ〜?
>>583
契約してからどのくらいかかりました?
586571:04/07/05 00:25 ID:scC7NKv4
あらら、荒れちゃったのは私のせいでしょうか?失礼しました
24Tのスポーツパッケージ乗りですが高速を走ってるとホントに気持ち良い車です。
587基地外緑24TL:04/07/05 00:57 ID:UHuOr74C
>>586
いやいや。おばちゃんだからって差別する輩がわるいのです
おばちゃんもオサーンも兄ちゃんも姉ちゃんもマターリしていただきたいっす

> 24Tのスポーツパッケージ乗りですが高速を走ってるとホントに気持ち良い車です。

女性なのに結構マニアックなグレードだねぇ。。。といったら失礼かな?
高速は気持ちいいけど、くれぐれも飛ばしすぎには気をつけてくださいな
588571:04/07/05 01:39 ID:scC7NKv4
>といったら失礼かな?

いえ、旦那には呆れられましたよw
今回の車選びの主導権は私にありましたから
好きなグレードを選べたんですけどね。
ディーラーの方の「選んで損はないです」という一言に押されましたし。
589基地外緑24TL:04/07/05 22:11 ID:UHuOr74C
>>588
おいらのかみさんも、そんななら心強いのになぁ
あの高速安定性は、助手席で体感してみたい・・・
でもおいらの嫁はペーパーっす
>>589
ペーパーならまだいいべ
ウチのヨメなんざAT限定(自主規制)でデカイクルマはイヤだって意見するんで
クルマ選びに苦労してる

俺的にはユロRが欲しいんだが・・・
591571:04/07/06 00:46 ID:YOLbsObJ
>あの高速安定性は、助手席で体感してみたい・・・

旦那に言わせると「あの安定感は運転して初めて判る」だそうです。
「助手席に乗ってる時はよくわからん」と申しておりますよw

話が変りますが高速道路での、例えば左カーブでは
左手でハンドルを下に引くより右手でハンドルを上に押し上げる感じで運転する方が
気持ち良く曲がれるのですが皆様はいかがですか?
確かに高速の安定性はすばらしいですね。
180kmくらい屁でもないです。
普段は感じないが、高速で長距離走ったときに、この車の良さを再確認。
速度超過って犯罪だったと思うけど。
>>585
遅レススマソ。
契約は5月中旬やったかと。
これまで世話になったプリモ店でわざわざアコードを取り寄せてもらったり、カーナビの付け替えで一悶着あったり(ディーラーさんが悪いわけではないのですが)で、結局今日になりました。
本当にアコードにしてよかったです!
>>592
最大巡航速度は、210〜230K/m
です。(UKホンダ)
597基地外緑24TL@入院中_| ̄|○:04/07/06 23:32 ID:g27w++KM
>>596
230km/hなんてでるの?
220くらいじゃなかったっけ?

>>591
右利きだからってことはない?
ほかの車とは違うのだろうか・・・

>>590
571みたいなかみさんは、まれだからなw
おいらの知り合いではMTじゃないとやだって、車好きな奥さんとかいるけどね・・・
おいらも実は最後までユーロRと悩んだんだけれど、普通っぽい外見とカラーw
にひかれてこっちにしました。


・・・なんだけど、本日やっちまいやした。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。
>>597
入院した経緯の詳細ギボーン。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:07 ID:xRJPxQzw
保守あげっ!
最近モデューロサスに変えました。
まだ町海苔しかしてないけど、よい感じです。
ほとんど変らないって聞いていたのですが、やっぱり気持ち固めになりましたね。
前よりも小さいでこぼこも拾うようになった。
ノーマルのときのしっとりした感じがしっかりに変った感じです。
乗り心地は前の感じが好きだけど、車高が落ちると見た目の雰囲気が全然変りましたね。
車高の高さだけが気になっていたので、今はもう大満足です。
車高をちょっと落としたい人にはオススメです。

早く長距離ドライブに出かけたい・・・・。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:49 ID:4SWj5Eu0
早く純正HDDナビ対応にすりゃいいのにね。
何でしないんだろ。

>>601
売れ行きに関係ないから。

コストの安いDVDを無理やり高値で売りつけたいから。
質問です。
社外ナビって絶対に付けられないんですか?
>>603
普通に付けてるよ。俺のはオンダシュだけど。
ただ、音声出力端子が付いたナビの出力を
純正のオーディオに突っ込めるのかは
俺も知りたい・・・
アコードのDVDナビ、MP3非対応オーディオが気に入らず、
オデッセイを買って半年たつ。

抜群にいいよ。これがアコードについていれば、売り上げ
違ってくると思うけど。
そのオデッセイのHDDナビも過去の遺物となろうとしている訳だが(w
バツグンにいいのはナビだけですか?
オデとアコのどっち買おうか悩んでるんだが・・

オデだったらアブのナビ付き、アコだったら24Sのプレミアムサウンド付きのつもり
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:03 ID:g0wbVvJ5
釣りかもしれないけどレスするよ

独身だったらアコード
家庭持ちならオデッセイ

運転楽しみたいなら絶対アコード
オデッセイもがんばっているけど、アコードにはかなわない
もっとも、試乗程度ではあんまりわからないと思う

漏れは独身だからアコード
ワゴン24Eだけど、乗ってて楽しいよ

ちなみにプレミアのスピーカは絶対交換すべき
609基地外緑24TL@入院中_| ̄|○:04/07/09 21:18 ID:6s8U+ALD
>>608
妻子持ちですが、アコードセダンですw
子供ができたからってミニバンに買い替えってのはどうなんだろう?

いや、でかい車が好きなら、別にいいと思うけれど、
おいらは程よいこのサイズが気に入ってるっす。
今のところは子供も小さいし、セダンで全然問題ないよ
レスありがとう
釣りじゃないです、マジ悩んでます

ちなみに家族持ち(ヨメ&子供一人)です
最初は普通にミニバン買おうかってことでオデを狙ってましたが、
@ 石蹴ったら当たりそうなくらい街にミニバンが溢れてるのがウンザリ
A 家族持ちだからって必ずミニバン買わなきゃいけないって法律もない
  (世間じゃそういう風潮ですが)
B 家族4人までなら案外ミニバンとセダンって使い勝手に差は無いんじゃないか
  と個人的に判断

というわけで、走りの良いセダンを探した結果アコにたどり着いた次第・・
でも、ちょっと大きめの荷物運ぶことまで考えるとオデもなぁ・・というところで悩んでます

>プレミアのスピーカは絶対交換すべき
貴重なご意見ありがポン
611605:04/07/09 22:18 ID:/qlQilJu
>607

アコとオデ、両方に試乗してMを購入。走りではアコに負けるけど、ミニバン
としては大健闘。アブなら尚更だと思う。
乗り心地、静粛性はオデの方がよいので、同乗者には受ける。

最初にアコに乗り「ホンダはこんなよい車をつくってくれたのか」と大感激。
次にオデに乗って「ミニバンでこれだけのものをつくってくれたのか」と更に感激。
走りにそれほどこだわっていなかったので、ナビの件もあってオデに決める。

ワゴンという手もあると思います。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:11 ID:HjboEQqX
>>610アコのワゴン買うならオデ(アブに限る)の方が絶対良いよ!

アコのプレミアムなんてしょぼしょぼだよ。

ナビもオデの方が全然良いし、アコでもセダン系だったらまた違うと思うけど、

とにかくアコのワゴンならオデ!(きっとリセールも全然変わってくるよ)
613607&610:04/07/10 00:41 ID:VvQXPZh0
>611>612
レスありがポン

>>611
なるほどね・・ミニバンとしては走りはいいですか
結構走りには未練がまだあるのと(とはいっても峠でブイブイという訳ではないですが)、
乗り心地はミニバン<セダンじゃないかと思ったので、セダンにしようかと思ったのですが・・
益々悩みは深まります

ちなみに、ナビは私にとっては絶対必要という訳ではありません
別に今まで無しでやってこれたんだから、これからも無くても大丈夫かな、でもおもしろそうだから
付けてみたいな、という感じです

あと、ワゴンという選択肢は私には無いですね、オデとかぶってる様な気がするから

>>612
プレミアムがショボイのは覚悟してますが、いかんせん社外品が付かないので
いたしかたなしってところですね
マイチェンで社外品が付けられるように改善されないかなぁ


というわけで、とりあえず明日ディーラーいって比較してきます
(この前も行ったんだが、アコは展示車無かったので手配してもらった)
まずは乗り心地と2列目シートの広さの比較、アコのトランクの広さ等々を
チェックしてみるつもり
614基地外緑24TL@入院中_| ̄|○:04/07/10 00:52 ID:mfmQSjms
>>607
おいらはオデが出る前に買ったわけだけど、子供は増える予定もあるわけで、
結構悩んだよ。でもまぁ

Aについては大声で否定したいね。必要なければ車は大きすぎないほうがいい。
Bについても4人乗りなら問題なし

荷物だけれど、アコのトランクはかなりでかいと思う。
もちろん、オデなんかに勝てるはずないけれど、年に何回もない、でかい荷物の運搬なんて
レンタカーなり、運送屋なりで済まして、自家用車は走りを取ろう

というのが、今の車を買ったときにおいらが考えたことです
アコのプレミアがしょぼいとちまたでは言われていますが
それはスピーカのせいです。
外してみるとわかるけど、信じられないくらいのカスが付いています。
ただし、ヘッドユニットはアルパイン製です。(社員に確認済み)
だからスピーカを換えると別物に成る事は断言します。
>>615
教えてくんで申し訳ないのですが、プレミアは8個スピーカーが付いてると
思うのですが、全部変えることになるのでしょうか?
>>610

エディックス・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 16:21 ID:89/o5olq
>>616
自分だけで良ければ、フロントドア2ヶのみでOKです。
他を替えてても、運転、助手席では殆ど違いは判らない筈です。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:14 ID:BALu02zj
カービューの掲示番だとMCは本田やる気なしで小変更にとどまるかもって・・・。

ホンダのチラシにもアコード乗ってるの見たことない・・・。
>>610
来年のディーゼルまで待て。家計もいくらか楽になるよ。
621607&610:04/07/10 21:48 ID:VvQXPZh0
アコみてきた

>>614
アコ、トランクでかいね〜 妙な出っ張りもないし使えそう
ヨメ曰く、アコは思ったよりも中が広かった、オデは思ったよりも中が狭かったとのこと
ファミリーで使うには十分な実用性だと思いました
それに、セダンのキャビンの”包まれてる感じ”ってのも悪くないですね

ちょっとアコに傾きかけてきたって感じです

>>617
エディックス・・飾ってあるのを見ましたが、座席狭すぎ!
常に家族で乗るのならイイかなってところですが、一人の時は・・・
それにいつもヨメ&子供の機嫌が良いとも限らないし

>>620
アコだと、間違いなくガソリンスタンドで間違えてガソリン給油されるでしょうね (ガクブル
>>610
走りを考えるなら、アコードかな。弟が現行オデ持ってるけど、
俺のアコと乗り比べて、やっぱ走りはアコの方が上って結論。
まぁ、ベースが一緒のセダンとミニバン比べるのも酷だが・・・・
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:47 ID:3245864a
>>612
ここはセダンスレでつ。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:49 ID:HScDvFyg
で、アコードは近々にMCの予定は有るの? CMSが付くようになるとか?
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:50 ID:vT8zoN1H
ハイブリッドがでるんじゃないのかな。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:39 ID:tWeeeHbu
ディーゼルしか増えません
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:23 ID:k1AdaCcj
10月にMCがあるかも??

628基地外緑24TL@入院中_| ̄|○:04/07/13 01:55 ID:ABYu5596
>>625
ハイブリッドってUSアコードベースでないの?
とすると日本ではインスパイアだよね・・・
日欧アコードのハイブリッドって出るんです?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 02:24 ID:xbtnAvhn
現行アコードの不不人気のせいで中古のアコードが割高なのがいやだ
新車で買えば中古なんか関係ないね。
>>628
出ない出ない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 14:22 ID:hV+9QZDF
24TLのHiDS付き、値引き27万って少なくない?
何度も通ってるのにディーラー売る気なさそう・・・
>>632
よく通ってるディ−ラーだから足元見られてるんじゃない?
どっか別で見積もり取った方がいいよ。24TLなら最低でも
30万台の値引き。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:45 ID:4taUEYrE
やっぱり。
ディーラー代えるの面倒だけど、足元見られてるのも腹立つ。
明日別のところに行ってみよう。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:13 ID:G5W/XoLW
ていうか、HIDS付きは注文生産で在庫がないからじゃないすか。
てか、在庫売りたいんです。

ナンバーなしの24Tがそのディーラーで長期間雨ざらし
になってないか見てみたら。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:15 ID:G5W/XoLW
>>635
24TLの間違い。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:33 ID:4taUEYrE
なるほど。24TLの雨ざらしはなかったけど、
在庫売りたいからディーラーは20Eとかすすめてるわけっすね。
で、HiDS付きはどーでもいいから値引きもしないと。
オデッセイ売れてるし、別に無理にアコード買ってもらわなくってもいいと。
やっぱしそういうディーラーからは買いたくないな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 20:57 ID:fcfV2cNQ
家族持ちでも走りたい。
が、FFの走りで満足できるのか?
今までFF乗ったのはシビックしか知らないんだけど、
走り重視でVTEC歌わせたくて4人乗りならインテだと思ってたら、
アコードが峠でソコソコ早くて驚いたよ。
S2000とセダンを所有できる財力がないから悩む....
今はロードスター。
>>632
もし急がないのであれば、10月後半のMCまで待ってみては。公には出来ないが、
確実に今年中にあるって自分のディーラーから聞いたよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:15 ID:4taUEYrE
レスどうもです。
そう言う情報はよく聞くんだけど、こっちのディーラーの営業は10月後半のMCでの変更は2Lモデルだけで、24Sや24TLは変わらないって言いはるんだ。
それも嘘なのか・・・不信感が募る。やはりディーラー変更したほうがよいと思えてきた。
>>640
ディーラー変更というより、別のトコ(プリモでも一部可)でそれより安い見積もりを
取ってきて、最後にいつものディラーに「今迄お世話になったから、黙って他で買う
のも失礼なので...」ってな感じで最終値引きをさせる方が効果的かもね。営業は
新規の客より従来の客を失う方がショック大きいですから、頑張って下さいね。

オマエら貧乏くさい事言ってんじゃねぇよ。
アコードくらいの車値切らなきゃ買えねぇんだったら、軽でも乗ってろよ。
643基地外緑24TL@入院中_| ̄|○:04/07/14 00:32 ID:90auGD3T
>>635
おいらの24TLは基地外カラーなので当然注文生産だったけど、
別に粘ったり、値切ったりしなかったけど、33位ひいてくれたよ。

ちなみにオプションはほとんどなし、ナビもHiDSもなし。

HiDSありで27はいくらなんでも少なすぎだと思う。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:34 ID:KkpyMBk4
>>642
馬鹿は、ヌルー(w
ところで、このスレの皆さんは、異音は気にしないんですか。
私は納車してすぐ、ダッシュボードと助手席の窓付け根あたりから
ビニールが擦れるような「びびり」音に気付いて、ディーラーに
持って行きました。。。今入院中(´;ω;`)
路面が荒れてなければ、室内はすごい静かで、異音は非常に残念!
あるURLでは、修理しても全然直らないとか。。。
アコードに静粛性を求めてはイカンのか。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 02:22 ID:e6cB/8Uc
>>641
そうですね。その手でいってみます。

>>643
一声で33ですか。それはうらやましい。

今までは別に値切ったりしなくても妥当と思える価格を提示してたのにな。
別に少々高くても納得できる説明があればいいんだけどね。
ま、今までも別に特に世話になったわけでもないし、よそを回ってみよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 04:58 ID:5A2Kdi82
キチガイカラーって何色のこと?
アコード??
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 12:10 ID:J6jyvC7/
>>645
そんなに走行中に異音はうるさいの?
路面が荒れていない時は大丈夫なの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 15:30 ID:J6jyvC7/
>>650
ありがトン(・∀・)
異音、イオンって騒いでるのに限って、ステレオをガンガンかけてるのが多いような気がする
>>647
メタリックのライトグリーンじゃないかと想像してみる

ttp://www.honda.co.jp/auto-color/accord/mistopalgreencv/index.html

アコードっていまいちピーンとくるカラーがないなぁ〜
ユロRのブルーなんか精悍な感じで良いと思うんだが・・・普通のグレードじゃ似合わんか
>>645
路面が荒れてないければ音がしないということは異音じゃないですよ。
路面が荒れてれば音がするのは当然。
655645:04/07/15 00:28 ID:4sXPUZsj
>654
その音って、たとえば、窓枠からビビリ音とかということですか。
このクラスの他車でも音はすると?
>>639

あなた、

公にしてますからっ!!!

残念っ!!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:47 ID:RH2nCe4H
異音の話がよくでるけど、俺のクルマは皆無なんですど・・・。
もしかして当たり?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:42 ID:U4NGRLqE
昨日、ワゴン(24E)の中古が納車となりました。
夜、ライトを付けると最初青白っぽく見えるのですが
これはディスチャージド・ヘッドランプなのでせうか?
それとも仕様なのでしょうか?
マジな質問なんだけど、ほんとに長距離も楽なの?
革シートの出来とかも含めてどうよ?
400kmの高速移動がちょくちょくあるんで。
24TL検討中。
たいしたことないなら無理してCクラスか3シリーズ。

>659
試乗したら?
そう、まだ試乗してないんだよ。スマソ。
でもよー、経験上、市場で把握できることってごく一部なんだよ。
丸一日とか貸してくんねーかな。
丸一日は無理だろうけど2時間くらいは大丈夫でしょ
高速乗ってみたら?
シートの出来具合、俺も興味あるなぁ
前乗ってたクルマがレカロ入れてて、これがバツグンに良かったので
(どんなにロングランしても腰にキたことは一度もなかった)、24Sで
OPのレカロを入れようかなぁと思っているけど、ノーマルもなかなか
良いってウワサだし

>>659
俺も300km位ならちょくちょく走るけど、前の車より全然疲れない。
腰痛持ちの俺としては、かなり嬉しい。
まだ買って2年経って無いのに、もう6万km・・・・・
>>659
レンタカーでアコード借りれるとこあるんじゃない?
2リッターだろうけど。
おれもレンタカー借りて惚れて買いました。
Cクラスはモーターショウで見た感じでは内装とかの質感が
値段に見合ってない気がした。
梅雨が明けたから、ペイントシーラントのメンテナンス剤を塗るかな。
みんなやってるの?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 20:25 ID:VVAkmxJO
>664
前の車ってまさか軽(ry
668659:04/07/16 20:34 ID:VVAkmxJO
ジョークはさておき何と比べるかによるわな。
セダンってーと、アリストは乗ったことがあるんだが、
長距離向き向きとは思えんな。コーナーで吹っ飛びそう。
シートはでかいけど、ホールドが悪いせいかあまり良くない。

んー、やっぱ試乗してこよ。
669664:04/07/16 20:41 ID:/pvrV+up
>>667
年間三万は走るのに、軽なんて買ってられません・・・・・・
前は先々代のアコードワゴン。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000008-nkn-ind

それなりに売れてるらしい。
欧州、太平洋州っていうと、日欧型アコードですな。
2005年モデルが、もう流れているのかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:19 ID:U7xCI6Qu
シュクラ製のランバーサポート?がついた
グレードにすべきかと・・・
長距離はチト厳しい
24E海苔より
673sage:04/07/17 03:19 ID:hkeQ2rEZ
現行アコードオーナーの方でフロントウインカー部分を
  アキュラ仕様のアーバンカラーに変えた方いらっしゃいませんか?
  いらっしゃいましたら、部品取り寄せ方法を教えてください。
当方、前輪215-45-17(P7000;熱間2.4K)
後輪225ー45-17(RE01;熱間2.1K)で、ただいま足回りの研究中です。
一見常識とは反しますが、リアが残ることを念頭に頑張ってます。
最初は、「難しくなった」と感じましたが、なれるとこれが意外と
いけて、コーナーリングスピードは、以前よりアップします他。
・・・
それにしても開発陣の「世界を目指した」というのは
決して法螺ではありません。
車歴32年のワシが保証します。(w

675673:04/07/17 11:47 ID:TsF6pXMn
訂正 アーバンカラー→アンバーカラー
20E試乗してきた。
内装は納得いくレベル。シートも数分乗った感じでは良さそう。
走りはとても良い。
が、あのハンドルとシートに伝わる
安っぽい振動がどうも・・・。特にアイドリング時。
24海苔のかた、24の方は振動とかどうですか?
アコードは、現モデルの熟成版となる次期型へのフルモデルチェンジに
期待している。今年のMCはそれほど大きく変わらないというし。
現行型の不満点をいろいろ改善すると、益々すばらしい車になるでしょう。
SH−AWDもキボンヌ。
パワーなんてそこそこで良いから、最高の全天候性能を持つ安心快適な移動体をば。
>>663
アコのシート(シュクラ入り)は凄くいいよ。
24Sを検討してるなら、レカロ入れるのもったいないと思う。
俺は先代のユーロR乗ってたけど、確かにレカロは腰に負担がこなくて
素晴らしいシートだけど、長時間乗ってるとケツが痛くなる。
その点、純正のシートは、腰もケツもまったく痛くならないね。
ホールドもしっかりしてるので、サーキットもOKだよ。

680663:04/07/17 23:16 ID:Pm2YcH9R
>>679
ほほ〜 そんなにイイですか、ノーマルシート
それでは、レカロはやめときますかねぇ、雰囲気も普通のアコードには似合わないし

レスありがとう 参考になりました
>>680
ノーマルシートの出来は知らんがOPのレカロはお薦めしない。
俺は現行ユーロ乗りだけどユーロと同じFOPレカロ(タチエス製)は俗に言う
正規品のレカロと形は一緒でも座り心地は別物。
正規品に比べOPレカロは柔らかいので長時間乗っていると腰が多少疲れる。
お金を払ってFOP装着するならそのお金で正規レカロを買ったほうが良いのでは。
レカロも昔に比べ安くなったし、程度の良い中古レカロという手もあるしね。

682663,680:04/07/18 09:43 ID:XufSwkkv
>>681
実はOPレカロが実は国産ってのは知ってましたが、前乗ってた車もインテRだったので、
そこらへんは条件一緒かなあと思ってました

あと、購入後に正規品を後付けするって方法も考えたのですが、いかんせんクルマって
ものに興味がないヨメに、高いお金払ってシートをわざわざ付け替えるという行為を説得する
自信がないので、OPで最初っからシレ〜っと付けておくつもりだったのでし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 12:59 ID:Oc7hw8dm

どういうわけだか、我が家でアコードを買うことになりまして、ココをのぞいてみました。

車のこと全然、詳しくないんで教えてください。

DVDナビってそんなによくないんですか?
買う時付けないで、量販店みたいなとこで後付けしたほうがいいんでしょうか?
それとも後付けなんて、そう簡単にはできないもんなんでしょうか?
DVDとかHDDとか種類があること自体知らなかったもんで、教えてください。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 15:00 ID:C1GvldJT
初めてのナビがHDDだろうがDVDだろうがそんなに困ることはないぞ
アコードは後付のナビはオンダッシュしかつけられないかんじなので
見栄えは純正がよろしい

純正は機能的に見て高いのだ。その分DVDのアップデートが3年間ただとはいっても
その分まで先取りされているだけ。DVD交換しに行ったときに定期点検もされて
今まで民間工場に行っていた人をディーラーに来させる材料にされている。
とはいえ683のような人は今までもディーラーで整備してきたであろう人なので
あまり問題はないと思われ
>>683
HDDナビに変わる以前の今、ナビ付きで買うのは損だよ。
機能的にも劣るし。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 19:11 ID:/CO9+dPC
今月、ナビのDVD交換一回目に行ってきました。
データは
一般道2003年4月
高速道2003年7月(9月だったかも)
2003年12月ぐらいのデータになるものと
思っていたのに、仕方がないけど行動範囲
内でもやっぱり古いぞ。

チルトステアリングは知ってたけど
テレスコピックで伸び縮みするのは最近に
なってやっと知った、感動した・・・ほどでもない。
687基地外緑24TL@まだ入院中_| ̄|○:04/07/18 19:19 ID:KLSZaGbV
>>685
HDDナビは大容量といってもDVDに収まる程度のデータしか入っていない。
つまり、実際のデータ量はDVDでもHDDは同じなわけで、ナビとしての本質的には
機能差はないと思うな。

DVDとHDDで差があるとしたら、MP3だとか、動画だとか、そういった付随的な機能。
おいらは社外HDDナビを使ってるけれど、そういった機能はまったく使ってないw

見栄えは圧倒的にメーカーオプションのDVDナビのほうがいいんだから、
一長一短ではないかなぁ

結論としては>>683は予算が許すなら面倒なこと考えずにDVDナビをオプションで
つけるのがいいと思う。
アコードの純正DVDナビで”食事所”を探してみて萎えたことがある・・・
>>687
おいおい・・・

HDDナビとDVDナビの圧倒的な性能差をご存知ないとは・・・

そりゃDVDナビでもナビである以上、使えないことはない。
でも機械に弱い人とかこだわらない人向け。
高くて遅い純正DVDナビをご堪能ください(w

アコードの最大の弱点であるには変わりないと思う。
もちろんそれを弱点と思わない人にはどうでもいい話。
DVD古っ。
691基地外緑24TL@まだ入院中_| ̄|○:04/07/18 21:13 ID:KLSZaGbV
>>689
圧倒的って何が圧倒的なんだろう?
確かに、データの転送速度は圧倒的な差だけれど、それがナビとして圧倒的な差に
直結するわけじゃないと思ってる。
ちゃんと道がわかって、ちゃんと目的地まで案内できてって意味では、
ほぼ同等じゃないかな?
とくに683はまさに「こだわらない人」だと思ったので、純正をお勧めしたわけです。

ちなみに、おいら自身はヲタなので、HDDっす
ナビとしての性能差だけを考えればDVDで十分だよ。
遅い、速いだけの話なら、CD−ROMだって必要十分だし。

後付けのモニタなんて貧乏臭くて、アコの質感高い内装が台無しだよ。
純正は音声認識、プレミアムクラブ、燃費系とか付加機能満載だから
DVDでも絶対損はない。
後付けなんかやめて素直に純正買っといた方がいい。

っていうか、何処のメーカの物でもHDD壊れそうなんだけどw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 22:59 ID:zzqS8+Um
社外品つけるのが難しいのはほんと残念だな。
HDDでもDVDでもナビって故障多そうだし、それを考えるとごっそり付け替えられない今のアコのナビにはほんとがっかりだな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 00:19 ID:kcF9hKsI
>>686
漏れはテレスコが着いてることに感動して24E買いますた。
俺は今日アームレストが前に動くのを発見して感動した。
だからどうってことはないのだが・・・。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 19:46 ID:kcF9hKsI
>>696
遅いよっ!と一応、突っ込んでおく。
俺は最近になって、シュクラのランバーサポートが手動調整式であることを知った。
リアシートが倒れる事を昨日見つけて、ビックリした。
アコードがモデルチェンジしてたことを今日知った。
701基地外緑24TL@まだ入院中_| ̄|○:04/07/22 01:01 ID:8AXfZ1+n
いつも後席に座ってるかみさんは、中央ヘッドレストがあることを今日まで知らなかった
フロアマットの固定用フックが運転席にしかないことを今日初めて知った。

(納車前からネットで説明書読んでたし、今になって気づくことが少ないんだよなあ。親父のクルマだけど。)
この秋のMCでDVDナビからHDDナビになるんだって!!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 12:05 ID:5lkSDytn

ウソ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:33 ID:tK31hlMy
いや、ホントらしいよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 15:47 ID:+eSfbEre
ウソ
>>703
当たり前といえば当たり前。
下位車種がHDD化しているからね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:57 ID:+GNPR8rF
デュアルポンプ四駆も、オデッセイのヤツみたいな改良型になるかな?
つーか、24シリーズの四駆セダンが欲しいのだが。雪国僻地在住なんでw

もしSH−AWD搭載で300万以内、CMS追加でも330万以内なら即買う!
・・・が、多分、次回FMCまでお預けだろな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:27 ID:PCkELMlb
オデやエリシオン、ベリーサみたいな若者向きのメーターパネルに変更してほしい。
今のは普通すぎて親父っぽさがあって嫌。かっこいいのにしてくださいな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 00:29 ID:WvUy0Fyr
ロードノイズ改善きぼん。
あと、オデの2.4Lのほうが滑らかでない?
>>709
なぜマツダの車名が出てくる?
>>710
タイヤ替えたらいいジャン。
>712
いや、今検討中で。マイチェンは待つけど。
もしか、アコの純正タイヤってショボイ?
グレードによって違うの?
>>713
よほど特殊な車でない限り、純正タイヤは要求を満たすギリギリの性能と納入価格で決まると思うが。
つまり激へぼい。

タイヤ屋で売ってるタイヤは見てのとおりピンからキリまで自由に選べるぞ
静かなのが良いならブリヂストンのレグノかヨコハマのデシベルでも買っとけ
715基地外緑24TL@標準タイヤ:04/07/23 21:07 ID:B6rh2tKM
>>712
ユーロRはポテンザだよね?
24Sはヨコハマの標準になるのかな?

とりあえず16インチの標準タイヤは、うるさくてへぼいっす。


>>713
静かなタイヤにしたいなぁ・・・
レグノ買おうと思ってたお金が全部吹っ飛んでしまったよ。
けど、まあ、無事退院しますた。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:15 ID:R7lpt8C7
24Sも湯路と一緒
>>715
退院ヲメ
215 50R17 のdBに入れ換えた。
本当に静かに成ったし、乗り心地もよくなった。
五月蝿いと感じている人にはお勧めです。

高いけどね。
純正タイヤもったいないなぁ
確かにこのクルマ、他の音が静かだからロードノイズが目立つよね。
タイヤ交換は正解だと思う。
>>718
オーディオレス設定みたいにタイヤレス設定を作って
ディーラーオプションのタイヤを選ぶ・・・

そんなコダワリ、アコード程度じゃ話になんネーか
いまだに抱合せのDVDナビがまかりとおってる車種だからな(w
>>714
けど純正は高い耐久性を要求されるので、決して安物とは言えない。
純正タイヤが高いのはそこにあるんだよね。
24Sのポテとかいくらすんのかな?
多分一本4万くらいするんじゃない。
たまにユーロや24Sオーナーがタイヤとホイール4本セットで、5万
位で売っちゃう人いるけど、スンゲーもったいない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 00:29 ID:12A15EOI
某評論家の本で室内ノイズ比較をみた。あいまいな記憶で悪いのだが・・・
確かアコードは75dbに達するのは110km/hくらいだったような。
シビックとさして変わらん。
BMW3シリーズは160km/hくらい。他輸入車は総じて高速域で静か。
この辺も疲れに影響するよな。車の値段が違うが。
輸入車のタイヤって上等なのついてんのかね?
723基地外緑24TL:04/07/24 00:54 ID:f3YL3n66
>>717
ありがと〜♪
まだあんまり走ってないけど、とりあえず問題ないみたいなので
ほっとしたよ・・・明日は家族を連れてどこかへドライブしてくるっす
>>721
つーか、同じブランド名でも純正タイヤって市販の奴と一緒じゃない (=劇ヘボイ)

> 純正タイヤが高いのはそこにあるんだよね。

??? 普通の人は買えない筈だが。(買う奴もいないし。)

> たまにユーロや24Sオーナーがタイヤとホイール4本セットで、5万
> 位で売っちゃう人いるけど、スンゲーもったいない。

なら、お前が全部買い取ればいいと思うけど。(藁
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 16:48 ID:qspoKbq8
タイヤローテーションはどの位の距離走ったら交換してますか?
>>725
なんか日本語が不自由な方がいらっしゃいますね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:06 ID:XsdSj/FK
>>724

>??? 普通の人は買えない筈だが。(買う奴もいないし。)

はぁ?買えねえわけねえだろ。
車の部品で買えねえもんなんてあるのかよ(w

グリップだけとか特定の性能に特化してるのは市販品だが、
耐久性については純正だよ。

>なら、お前が全部買い取ればいいと思うけど。(藁

お前、ほんとバカだろ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:09 ID:Ou14kqgo
宣伝に来ましたヽ(´ー`)ノ

【CL-7】アコードユーロR PART 5【ACCORD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090685200/l50
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:13 ID:zx0ZtwnS
マジレス希望。

今年の11月で今の車の車検が切れるので、アコード買おうと思っているのですが、
散々既出のナビ(DVDナビなのにDVD見れない・外せない)がネックなのでMC待ち。
11月までにMCされそうですか?
取り替えられなくても、せめてHDDナビになれば購入に踏み切れるんですが(´・ω・`)

DVD見れるようになっても純正じゃ運転中は流せないか。。。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 03:28 ID:it7qvK6s
>>729
走りはアテンザのほうが上だ。アコードはやめといたほうがいい。もし排気量や形をきにしないならプジョー307をすすめる。走りははるかにアテンザを超えるぞ。両方とも社外ナビつけることができるしな。
731基地外緑24TL:04/07/25 06:23 ID:9m/1nrRf
>>729
運転中にDVDを見たいなら、社外ナビしか選択肢はないよね?
確かに相性はよくないが、つけられないわけじゃあない。

MCがあるかないかは、全然知らない。
MCまでいかなくても、小変更でHDDナビになるかもね。
>>729
インテ・タイプSが8月に出るよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:23 ID:VaPEB1lY
>729
10月にMCあると思う。ちょうど二年だし。
純正HDDナビにならなきゃいっそう売れなくなるわな。
>>730
ところがそうでもないんだな。ボディ剛性もサスのキャパシティもアコードのほうが上だと思うよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 11:31 ID:it7qvK6s
アテンザの試乗はしたのか?ちなみにアコードのサスペンションには欠陥があるときいたことがある。
俺は1万kのるとショックが抜けてブヨブヨになるって聞いたことがある>アテンザ
初期型の話か?
一応世界戦略車だから年式改良は多分あるよ。
DVDナビからHDDナビになるかどうかとあとは色の差し替えがあるかどうかだろうと。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 12:08 ID:it7qvK6s
ちがう設計からして欠陥なのだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:09 ID:QlupGm8J

>走りはアテンザのほうが上だ。アコードはやめといたほうがいい
主観。「走り」とはなんぞや?
>アコードのサスペンションには欠陥があるときいたことがある
伝聞。2ちゃんの定番でソースは?
>ちがう設計からして欠陥なのだ。
オヤオヤ、今度は伝聞に基づく断定。急激にエスカレートしてますナ。

「お好み焼き」より「たこ焼」の方が好きと言ってるに過ぎない。
別にどっちが好きでもかまわないが、書くのなら、何で好きなのか、
何で嫌いなのか位書いてくれないか・・。
て言うか、アフォは放置で。
20E買って1年強で14,000キロ走りました。
アコードのいいところは全然疲れない安楽さですかね。
これはシートの出来が相当良いのだと思います。
あと最近になってタイヤか減ったせいか、ロードノイズが極端に小さくなりました。
本当は新車のうちからロードノイズを抑えてくれれば良いのに。
上のレスでタイヤの話が出てますが、タイヤ選びは重要なようですね。
で、一番好きなところは、あまり見かけない車というところです。
これからもアコ乗り同士マターリと話しましょう。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:19 ID:it7qvK6s
アテンザスレにきてください。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:34 ID:KqZASpyz
アコードとアテンザでは話にならんな。
BMWとアルテッツァぐらいの質感の差がある。
もちろんアコードがBMWの方ね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:53 ID:HcnPo8In
>>743
BMW・アコードは親父車 アルテッツァ・アテンザスポーツは若者車

親父向けだから質感だけは上だろうねw
>>744
ワラタ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:07 ID:c9JXMeNo
>>744
貧乏でBMWが買えないからって、ひがんじゃいけないよ。
アテスレに逝ってサス欠陥の事聞いてんだけど
話になんないよw

つーかモロってなにか分かる人います?
>>747
アテスレで聞いたってダメに決まってるじゃん。735はアコードのサスが欠陥とのたまってるんだから。
アコードとアテンザがにてるって椰子がよくいるが
もしも同じスタイルだったとしても
絶対アコード買うな
アテンザとアコードで悩んでいるが、アテンザのデザインは悩んでいる間に飽きちゃった
アコードのデザインは悩んでいる間に目が慣れてしまった

ん〜どっちにしようかなぁ・・

でも、内装は、派手さはないけどもデザイン・質感ともにアコードの方が上かな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:05 ID:xAJNoCvy
シャープなハンドリングを求めるならテンザ。
上質なハンドリングを求めるならアコード。
軽快なハンドリングでアテンザ。
重厚なハンドリングでアコード。
速さは、四六でアコード。

ちなみに、両方所有。
それぞれの味を楽しんでいるものから。
アコードが出た直後さ、アテンザに似すぎてるとかってよく言われてたけど、
あれってさ、アテンザが先代アコードに似ていたと思うんだよね俺は。

アテンザが先代アコードに似ている以上、モデルチェンジした新型アコードが
アテンザに似ているのはしょうがないんじゃないかと思うんだけど。
叩かれる筋合いはないよ。

ってずっと思ってた。(今さらだけどね)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 21:01 ID:/ZVgK2cG
HDDナビになってくれ〜、即買いするからさ〜。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:22 ID:kFPWdtXv
>754
ついでにタイヤももっと上等なヤツ奢ってくれ。
ナビはHDD化せんと、マジでやばいよな。
いや、映画も再生できないDVDナビでも信者は必死に擁護してくれるから大丈夫だよ。
今時アコード買うヤシなんて完全指名買いだからどうでもいいし。

アコードとオデッセイ工場同じだから下手にアコードが売れ出すとヤヴァイらしいし。
ナビなんて付けなきゃいいだろ、アフォめ
>>757
あー、なるほど!

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:43 ID:r53G6QED
車選びでナビの機能を重視してる人が多いんだネ。
ま、高いから、良いものであるに越した事はないし、人それぞれで良いんだけど、
俺はナビなんて「付いてた方が、付いてないよりマシ」としか思えない。
最初は面白かったけど、最近、使わないし・・。
それよりも、ナビの耐用年数というか、一体何年持つモンだろうか?
こっちの方が気になる。修理できそうにないし、純正なら取替も難しいだろうし、
取り替できるにしても、高いだろうし・・。
アコード大変よく出来た車だと思うけど
ドア部アームレストのへこんだ部分、ネジ頭隠すために
ゴムマット置いただけで放置してあるセンスがどうにも理解できん。
>>752
両方買える金あるならもっと高い車の方が・・・・・・
でもアコ、アテの評価は俺も同じ。
うちは俺=アコ、弟=アテで乗り比べた評価。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:13 ID:Ln8z2aTC
>>759
俺も最初は物珍しさで使っていたけど、最近は殆ど使わん(w
まあ車を10年以上乗っていると
海とか山とかドライブするところが殆ど同じような(逝った事がある)
場所だからかもしれんが、ちょと迷った時に便利な程度かな

暇がないから新しい場所探しも億劫になるってるともいえるが
>>756
持ち運びが出来るDVD再生プレイヤー買えばいいだけのことじゃん
キャンプなんかでも車の中だけじゃなくテントの中で見れるぜ(w
一番最初に買った車以外ナビつけて無いなぁ・・・・
もう無くても走れるし・・・・・・。
765基地外緑24TL:04/07/29 00:53 ID:oitqLETh
純正ナビにこだわる人って多いんだねぇ・・・
アコが社外ナビつけにくいからかな?
それとも、購入層がそういう人なんだろうか?

とりあえず、社外ナビとオーディオをつけにくくしたのは大失敗だと思うけどね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 01:06 ID:NtYFaAVc
>765
こればかりは世界的風潮だから仕方がない。
盗難防止ということで専用デザインのオーディオが多くなって、
DINサイズオーディオは少数派になりつつある。
最初からDINオーディオがついている車、実際少なくなってきているでしょ?

ナビについても純正をチョイスする人で市販が押されているし、メーカーと
しても付加価値としてアピールできる。

ちなみにアコードのHDDナビへの変更はMCで十分あり得ると思う。
ただしデザインの大幅変更になる、渋滞予測通信機能付きの
ブログレッシブコマンダータイプ(パイオニア製)じゃなくて、
その時点での渋滞情報だけを利用するインターナビVICS対応止まりの
タッチパネルタイプ(三菱・アルパイン製)になるかと。
つまりフィットからストリームあたりにまでMOPになっているやつの専用デザイン版。
今のDVDナビとシステム的にもほとんど一緒だからね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 18:37 ID:lAg+1dmu
渋滞予測通信機能付きじゃなきゃ意味がないと思うのは俺だけ?
>>767
俺もそう思う。
渋滞予測通信機能付き以前なら、ナビ欲しがるの頭悪い奴、イラネ・・・と思ってた。
あのホンダ独自の渋滞予測通信機能は、かなり使えそうだな。
社外品のナビ・オーディオをつけるやつは
車内にいろんな小物入れるし、なんかきっつい
芳香剤いれてるしセンスが昔のチンピラみたい
なんだよな。まぁ社外品の性能は否定しないけどさ。
77020Eだが:04/07/30 00:17 ID:h2T5Lm22
769>それ、全部俺に当てはまるわ。チンピラじゃないけど。
社外オーディオはつけるのに苦労した。仕事から帰っての作業だったから大変
だった、、でもその分愛着がわいたけどなぁ。
2.4Lにはドライブ・バイ・ワイヤがついてますが、どんなもんでしょう?
微妙なアクセルワークや踏み込んで加速したい時などに不自然さを感じることとかないでしょうか?

教えてクンで申し訳ないけど、御感想などを教えてください
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 00:22 ID:8iQGumWT
>>771
試乗しただけだけど、なんか違和感感じたな。ダイレクト感がないというか。。。
そんな漏れは24Eの直結タイプ。馬力ないけどダイレクト感はあったりする。
ただ、燃費のことを考えるとあまりよくないのかもしれないね。
>>771
違和感は特に感じなかった。
2g と 2.4g じゃエンジンも違うから純粋に DBW がどうのこうのはわからん。
そういう細かいフィーリングは人によっと感じ方が違うから、まずは試乗してみたら ?

>>72
> 24Eの直結タイプ

???
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:54 ID:8iQGumWT
772ですが、そーか、ここはセダンのスレでしたかっ。当方ワゴンのり
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:03 ID:W3L+nxEU
アコードセダンの2000って公表されてる燃費はいくつですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:11 ID:W3L+nxEU
すんません、後2000だと値引きしてコミコミいくらぐらいで買えますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 10:34 ID:IlJ6y5sC
もちつけ!!
イイ車だと思うけど乗ってる人にイタイ人が多いのも事実。
車がわかる人間気取って町中で結構とばす中年も多い。
車が可哀想
>>774
なるほど、ワゴンの 24E は DBW じゃないんだ。
でも 2.4gでもレギュラーなんだよね。
セダンにもこのエンジン積んでくれないかなぁ。

>>775
2gにも 2WD と 4WD があるし、ホンダの Web 見れば一発でわかることをここで聞くなよ。

>>776
ディラーに聞け。
ちなみに、六月末にサクッと 20E の見積もりもらった時は 219万だった。
(下取りなし、交渉なし、値引き -20万)

>>778
ハイハイ、自分の妄想を「〜も事実。」とか書かないようにね。
780778:04/07/31 11:11 ID:z8pnKubB
お前のようなカスのことを言ってるのw
ププッ、俺現行アコードなんか乗ってないよ。
不細工な車には乗りたくないからな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 12:26 ID:8iQGumWT
  >>781どうですか?
|  釣れますか?                  ,
\                         ,/ ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ,/     ヽ
   ∧∧        .∧_∧   ,/        ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/           ヽ
  (|  |)       (    つ@             ヽ
 〜|  |     .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                 ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
ああ、>>780>>782 の二匹しかいないみたい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:35 ID:QC+7JKDH
8年乗った初代ステージアからアコードワゴンに乗り換えようと思うんだけど
誰か乗り比べた人って居ます??
居たら感想おしえて

やっぱし、新しい方が良いに決まってるんだけど一応って事で
ステージア乗りつぶしたほうが得だと思うぞ
リアのマルチリンクサスとか、
良くできた電動パワステとか、
乗り心地とハンドリングの絶妙なバランスとか、
新型ゴルフの記事を読んでると
7年前のCFの記事を思い出す。
787771:04/07/31 21:12 ID:B/dtoBGr
>>772 >>773
なるほど〜
つまり、人によっては違和感を感じるレベルってことですかねぇ
まずは試乗して確かめるのが早道っぽいですが・・・家の近所のディーラーでは2.4の試乗車は
おいてないので、いかんともしがたいところです
>>787
ここ ⇒ http://www.honda.co.jp/democar/accord/ みて、2.4 おいてあるところ探して、ドライブがてら試乗してきたらいいと思うが。
789771:04/07/31 22:00 ID:B/dtoBGr
>>788
ん〜それも一応探してみたんですが、県内にある試乗車をおいてるディーラーと
近所のディーラーでは会社が違うみたいで、ちょっと行きづらいなぁと思っていた
ところです
>>789
買う気が半分以上あるなら、近所のディーラーに相談してみればいいと思う。
時間はかかるけど、大抵のディーラーなら試乗車の手配をしてくれる。

でも俺は、ディラーの会社なんか気にせずに試乗に行ったけど。
(しかも、結局アコード買わなかったし。)
アコードって
暗黙の了解でイケメンしか乗れない車なの?
ほら、どこぞの有名美容院みたいにさ・・・
もっとも、そんなもんあるのかどうかも知らんが?
それとも、車がイケメンスタイルってことかな?
ドライバーじゃなくて・・

スレタイに疑問を持ったのでちょいとレスしてみた
車素人さんでございました
>>791
いや、フロントのデザインが逝け面だって意味だと思うよ。
見慣れるとそうでもないが、一般人の印象はあまりよくない。
メッキ多用してるし・・・

乗ってる奴はキモデブだしな(w
>>792
オマエもキモデブだろ?少なくともデブでないにしても、キモイ
のは間違いない。
グリルとライトがボンゴフレンディと似ていることに気付いた。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:45 ID:45nXCseL
とにかくオデッセイより上質に仕上げんと
話にならん。MC期待。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 03:25 ID:7b9rbmEK
スレタイのイケメンは偽悪でしょう。
オーナーの俺もフロントグリルのデザインに慣れるまでは
少々難ありだなと思ってた。
でも全体のフォルムはなかなかイケてると思うぞ。
リアはアルファの真似だが日本車にはないデザインだしね。
藻前ら、やっぱりMCはDVDNAV→HDDNAV、リアLED化らしいっす。
今週赤ユーロを契約。そのとき、クリオの中の人が言ってました。
ディーラーの言うことですけー、あんまりアテになりませんがね。
>>794
何かに似ているような気がすると思っていたらそれだったか!!!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 03:58 ID:5Qv2UMZW
>>797

おれもこないだディーラーいったとき聞いたよ。
フィットもLEDになったのでアコードもやるんだろうな。
正直自分で見えないところなんてどうでもいい>LED
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 10:28 ID:KMAYO/d1
正直自分ナビイラネな人なのでどうでもいい>HDD
803 :04/08/01 13:19 ID:X+YOFBfm
正直自分現行糊なんで気になって仕方ない>LED&HDD
>とにかくオデッセイより上質に仕上げんと話にならん。MC期待。

釣りでつか?
アコードの方が確実に上質ですよ。
オデッセイはパッと見は派手派手で、よさげに見えるんですが
実際触ってみると、プラスチッキーで明らかにコストダウンの跡
が見られます。
アコードは地味ですが、細かいところまで手をぬかづに丁寧に
作っています。
トヨタの高級車とかもたまに乗るんですが、アコードのほうが
上だと思います。
最新のMJとかいう高級車も鉄板は薄いし、ワイパーは軽自動車
みたいなのがついてるし、内装もただ木目を貼り付けただけって感じです。


805かけてる値段が違うだろ。:04/08/01 14:23 ID:pDCsj+Hs
>>804
おまいの方が釣りにしか見えないんだが...。
アコードが MJ より上質 ?
まあ、そう思い込むのは勝手だが、他人に話すと変な顔されるよ。
>>805
いや、全く違うクルマに乗っている漏れから見ても、アコードのほうが質は上に感じられるね。
あながち釣りとも言えん。
>>805
新型MJをオヤジが買ったので、乗ってみたが値段と明らかに釣り合わない質感と走り。
決して、アコがMJより上とは言わんが、200万の差があるとはとても思えない。
>>806
まあ、ちょっとは 2ch から離れて、世間に触れた方がいいぞ。

661 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 03:27 ID:DiMZjeHD
672 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 10:20 ID:DiMZjeHD
677 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 10:28 ID:DiMZjeHD
679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 10:33 ID:DiMZjeHD
683 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 10:40 ID:DiMZjeHD
687 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 10:53 ID:DiMZjeHD
691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 11:12 ID:DiMZjeHD
693 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 11:24 ID:DiMZjeHD
695 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 11:30 ID:DiMZjeHD

434 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 12:38 ID:DiMZjeHD
438 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/01 14:44 ID:DiMZjeHD
446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/01 16:50 ID:DiMZjeHD

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 03:30 ID:DiMZjeHD
806 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:04/08/01 16:33 ID:DiMZjeHD
粘着キモ
>>808

  ∧_∧
 ( ´∀`) <オマエモry
 (     )
 | | |
 (__)___)
家にオデとアコあるけど、質感はアコの方が上。
ただ、デザインはオデの方が新しい・・・って、まぁ出たのも後だから、当たり前だが。
812基地外緑24TL:04/08/01 21:51 ID:uufrEE70
質感っていうより、デザインの方向性のような気がする。

オデ→ 国内専用。日本の若年層向け →若々しい、がきっぽい
アコ→ 欧州と共通、日本では親父向け →オサーン臭い、落ち着いてる

アイボリーの内装が気に入ってます♪
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 21:53 ID:r5Z2alUs
ぶっさいくばかり乗っているね。アコード
>>808
普段は世間に触れまくってるよ。今日は一日ヒマだったもんでな。ちなみに藻前のIDも一日中見かけたなw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 22:07 ID:7b9rbmEK
親父くさいとか言われるが、なんかセダンは全部そう言われているようだな。
言い方を変えれば渋いとか大人っぽいとかクールとかだろ。
BMWやジャガーは親父臭くないのかと言いたい。
それから>>813は夏厨のようだが、おまえは自分で車を買えるようになってから物言え。
どんな車でも五体満足なら誰でも乗れるだろうが。
いつだか赤いフェラーリから太ったオバハンが出てくるのを目撃したぞ。
それに乗っている人間を一般化するほどアコードは街で見かけることがない車だ。
おまえは大人しく自転車でも漕いでいろ。
816795:04/08/01 22:39 ID:45nXCseL
>>804
誤解を与えた。すまぬ。
質感の話は内装ではなく、乗り味。
エンジン振動のハンドルやシートへの伝わり方、ロードノイズ。
これらは設計の新しいオデのほうが上と感じた。
内装はそれぞれ方向性があるし、どちらが上かは
気にならなかった。素材はアコードのほうが良いかもな。
>>814
× 今日は一日ヒマだったもんでな。
○ 今日も一日ヒマだったもんでな。
>>817
こいつ本当に一日中2chかよ。
多分、ID:DiMZjeHDはもう寝たぞ。
知り合いの24Sに乗せてもらったけど、
何かあんまりスポーティな感じではないのね・・・
ワインディングでも、妙にマターリしてるし。
これはこれでイイんだけどさ。

以前のモデルはもっとトンがってた印象があるので意外だっただけ。
ま、EuroRは別格なんだろうけど。
>>818
いやいや、まだ 2ch 三昧だよ。(藁
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091265773/77
77 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/01 23:49 ID:DiMZjeHD

もう、ID 変わっただろうからその後はわからんが。
ごめん、まだいたよ。(藁

80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/08/01 23:57 ID:DiMZjeHD
>>791 >>793
>>283 参照
823811:04/08/02 19:58 ID:lRHVZvjo
>>816
たしかに、ロードノイズはアコの方がでかい。まぁ、タイヤの差だと思うけど・・・・・。
エンジン振動の云々は、4万近く走ってるアコと、2000kのオデじゃ比べられん。
824基地外緑24TL:04/08/03 14:59 ID:CIf/3ru+
>>823
4万キロって結構すごくない?
おいらは1万5000キロ目前ですが、ロードノイズ大きくなってきたかも。
タイヤ替えたいなぁ・・・
http://www.murakamitire.co.jp/knowledge/knowledge3.html

純正タイヤを換えるとそりゃーもう激変しまっせ。

アコードでまったり乗るならブリヂストンのREGNO、ヨコハマのDNAdb辺りがオススメです。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:55 ID:sdUNb3za
『スマートカードキーシステム』取り扱いに関する重要なお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:03 ID:LzgIHG3d
RE050って一本4,5万ぐらいするんだよね。
そのわりにはロードノイズや乗り心地ひどくない?
ロードノイズ気にする割にはフロントマスクの惨さは気にしないんだな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 20:39 ID:U2BmV9sf
プレミアム・サウンドシステムってレガシィのマッキントッシュと比べてどうですか?
同等かあるいは優れてる・劣ってる、どうでしょう?音質面で。
>>829
ま、特別プレミアムではないよ。
輪ゴムとかで最高級とかって書いてあるようなもの。
マッキンとは価格が違うよな・・
スピーカ換えればプレミアで良かったと思うが
純正ではなんかいい感じかなと言うレベル
スピーカ交換しなければプレミアはあまり意味ない

漏れはマッキンは聞いた事無いけど
スピーカ換えたプレミアは前の車のアルパのユニットと同等と感じた
ちなみにアルパのMDA-891Jね
もっともプレミアのユニットはアルパだけどね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:15 ID:8Inye8Zr

アコードの購入を考えています。
結構デカイような気がしたのですが、気のせいでしょうか??
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 22:27 ID:PggnjtIE
ちっちぇえよ
>>833
まあ、外観はちょっと迫力ある感じがするわな。でも、運転するとそんなでもない。

>>834
キミのムスコの事?
836基地外緑24TL:04/08/04 22:45 ID:BMlQw3yO
>>833
ぼてっとした見た目ほどでかくはない。
でも見切りがすごく悪いので、運転しづらいってのはあるかも
1コ前のSiRセダンのってま。
事故の代車でレンタカーの現行の2リッターのやつ(グレード不明)にのりますた
パワーはまったくなかったんですが
質感などにホレますた
EuroR解体とおもーとります。
ちかじかマイナーなどの予定ありまっか???
4WDとかターボとか...
>825
え〜?純正タイヤってDNAdbより悪いの?
839838:04/08/05 00:00 ID:jeZkiqGH
710〜719あたりにレスあった、スマソ。
ところで、ロードノイズ以外の「曲がる・止まる」は大丈夫でつか?
>839
ふつーに曲がる、止まるだったらまったく問題ないと思う。
オレは、峠を攻めるわけでもないし、まったくもって
大丈夫です。

ところで、アコのブレーキって特徴あるよね。
踏み込んだ力を保っていると、速度が落ちてくると同時に
「ぐぐーっつ」て効いてくる感じ。。。
オレだけ?
841811:04/08/05 01:46 ID:5tAg7Zl5
>>824
まぁ、レンタルビデオ借りに行くのに、往復70キロ走らないといけない田舎ですから・・・・
ちなみにちゃんとした服や安い物買うには、後200キロ追加。
>841
リッター10kmとしても交通費だけで800円? 厳しいな。。。
>>840
シートの調整が変か、ブレーキの踏み方が変なんじゃない?

>踏み込んだ力を保っていると、速度が落ちてくると同時に

普通、速度が落ちてくるとプレーキは緩めるものだと思っていたけど・・・・。
>>838
純正タイヤは同一グレードの市販品と比べしょぼいのがついてるからな。

>>840
確かにブレーキは違和感ある。
速度が遅い時のコントロールがしづらいと思う。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:44 ID:Ed09l5e+
>>840
>>844
それはおまいらの運転がへt (ry
今回車買い換えるために、いろんな車試乗したけど、アコだけ変。
マジでアコの購入を考えてたから、20E, 20EL, 24TL と試乗させてもらったし、高速を含んで試乗したけど、多かれ少なかれそういう傾向があった。
他の車では感じなかったから、そういう味付けなんだと思う。

まあ、実際に購入して乗りつづけると、馴れとか車の経時変化もあるだろうから、そのうち違和感は消えるのかもしれないけどね。
同意
見切りが悪いとか
ブレーキがとか
なれですよ

漏れも最初そう思ったけど
2か月経ったら、慣れた
乗り換え直後は違和感感じたけど
結局、自分が前の車の感覚に慣れてしまっているだけで

数ヶ月経っても慣れないのは、へたくそ
変だとか、駄目とか言っても
絶対的基準は無いのだから

そんな事言い出したら
タクシーやトラックドライバーはどうするの
848838:04/08/05 22:58 ID:Bv2H9Y1M
>840,844
遅レスすまそ。

なんだか、ホンダのページの鈴木亜栗のインタビューで
>100km/hの領域からリミッターが効く速度域まで試してみましたが、すごい安定感です。
>レーンチェンジしてもピタッとおさまりますし、高速から強いブレーキングをしても安心。
>わざと路面のうねった不整路を走っても挙動安定性は抜群ですね。
ってあったから、タイヤも当然それなりにイイものだと思ってた。

いや、オヤジさんのクルマが12日にくるんで、早速借りようかなと思ってたんで
ここのスレ見てました。
新車で早々に「タイヤ交換しる」と言っても首を縦には振らんだろうな。
CFワゴンと現行2.0ELの4WDを両方持ってますが、現行運転した後にCF乗ると
異様にブレーキのききが悪く感ぜられます。というより、現行が欧州向けの足回りに
なってるから、それに合わせてブレーキもかなり強化されたのだと思いますよ。

>>848
ホイールごと取り替えた方がベターだよ。
851838:04/08/05 23:15 ID:Bv2H9Y1M
>850
いや〜、だからオヤジさんのクルマなんだって(^_^;)>
流石にそれに自腹は切れない。

でも、純正のホイールって、テッチンもアルミもあんまり重さ変わらないんだね。
(もちろんオヤジさんのはテッチンです)
>851
アルミホイールだから軽いと思うのは
よしたほうがよい。
インチアップしたり、ツーピースとかなおさら。
デザイン中心のものが多い。
>837
ターボいらね。他メーカーでいいのあるし。
世界最高の2L・NAエンジン「K20A」のハイチューン版を
優雅かつジェントルに乗っちゃいましょうよ、ってのがユロRの魅力。
854基地外緑24TL:04/08/07 03:01 ID:Zl4ANTKw
おいらもターボなんて、いまさらやだなぁ・・・
ユーロRより、2.4Lエンジンで、MTのスポーツモデルが欲しいかも
海外仕様にはあるよねぇ・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:28 ID:w453yKHU
マジレス希望。
24SやEuro-Rについてるロアスカートって24TLにもポン付けできるの?
>>855
可能のはずです。
857856:04/08/07 21:11 ID:TlrppMo9
補足
フォグライトカバーの交換が必要になる場合があります。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 21:29 ID:w453yKHU
>>856
>>857
ありがとうございました。

>>857さんも24S/Euro-Rロアスカートつけておられるんでしょうか?
それとも実際やってる人をご存じなんでしょうか。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:08 ID:ydRRrfjA
24SやEuro-Rについてるロアスカートよりモデューロのスカートのほうがよかない?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 09:21 ID:FDLpX2Q8
24TL乗ってますが、アクセルをほんの少しオフにしただけでエンジンブレーキがひっかるような感じでかかります。クンッって感じで、一度気になったんで・・・皆さんはそのような経験あります?
次期アコードのエンジン

・2.0Lガソリン(160PS)
・2.4Lガソリン(200PS)
・2.3Lガソリンターボ(230PS)
・2.2Lディーゼルターボ(200PS)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 10:23 ID:/GdSeZaZ
2.4LにもV6可変シリンダーエンジンにならないかなあ
インスパイアのあのシステムは本当に(・∀・)イイ!!
馬力で争うより、地球に優しい車も作って

ハイブリット化の噂って本当 でも飛躍敵に高くなりそうな気が・・・
ハイブリッド仕様も登場
新型アコード、日本発売は2007年秋
え?
北米ハイブリッドアコードってつまり日本じゃハイブリッドインスパイアって事でしょ?

(日本の)アコードは関係ないかと。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 12:52 ID:KBLQIpSm
>>860
あるあるAA略
たぶん、フューエルカット領域の拡大とかでそうなるのかと勝手に脳内補完。
エンブレよく効くしね
スレタイのイケメンってのが気になってしょうがないです。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 16:54 ID:8t02I2yq
タイヤを交換すると本当にロードノイズ減るのでしょうか。
安い買い物じゃないんで迷ってますが。
20Eでミシュランが純正です。
買おうと思ってたけど俺イケメンじゃ無いんで諦めるわ
>>866
前スレタイは
新型アコの顔が嫌いな人が付けたため
ブサイクって付いてました。
現スレタイは
新型アコの顔が好きな人が付けたため
対抗してイケメンって付けました。
ただそれだけ。。
>>869
逝け面の意味もあるんでベストなスレタイだね
>>867
ワゴン海苔ですが
タイヤ交換でかなり静かに成ります。

ちなみに
純正 205 55R 16 : ADVAN A460
交換 215 50R 17 : DNA dB ES501
ほんとは45R 17でしょうが北米では50Rであり、外径差は誤差範囲なので、乗り心地と対障害性を考え50Rにしました。

感想は

音 ○
路面が良ければ70km/h位まではタイヤを意識しないくらい静か
路面が悪いと五月蝿いけど、純正よりは遥かにまし

乗り心地 ○
インチupに関わらず、向上

操作感 △
ダイレクト感が少々無く成った気がする。
山道とかで、突っ込んで行くと、根をあげる。
まあ、普通に運転していれば問題ない訳ですが

コンフォート性とスポーツ性は反する物だからしょうがないかな
個人的には、普段の走行で圧倒的に静かに成ったんで交換してよかったです。





24S欲しいなぁと思ってるんですが、
アコードっていうと周りからはオヤジ車と言われました。
購入層はやはりオヤジが多いのでしょうか。

ここに書き込んでる所有者は何歳の方々が多いんでしょう。
ちなみに当方28歳です。
>>872
アコード云々よりセダンは全部オヤジカーだよ。
セダンはとにかくオヤジしか買わないトランクにはゴルフバッグが標準装備な予感。

ワゴン・ハッチバック・ミニバン・軽が若者・20〜30代既婚者、独身リーマン向け
セダンがオヤジカーだね。
20代なら遊び心も必要でしょう。
24S、Euroならオヤジっぽさもなくなる。
しかしDQN臭が少しする・・・。
>>872
アコードって、若者がスマートに乗ってもサマになる車だと思うけどね
まぁ他人がなんと言おうが、自分の目でしっかり見極めて車を選ぶのがいいんじゃなかろうか
一番つまらないのは、他人の意見やら世間の風潮に流されることだと思う

かくいうオイラは24S商談中の32歳、すでに十分オヤジの予感・・
若者ってかドキュ(ry
アコードは二十代後半〜くらいが似合うんではなかろうか・・・
って勝手に思いますね。
877867:04/08/08 23:04 ID:TkcgsXzg
>>871
レスありがとうございます。
DNAdBで静かになりましたか。
乗り心地も向上したなら交換する意味ありそうですね。
今度タイヤ屋にいって相談します。
878811:04/08/08 23:17 ID:6l41zMox
>>872
おいらも28でアコ乗っとりますよ。ちなみに田舎のここじゃ、
ミニバン・・・・・家族もち。
ハッチバック、軽・・・・・・若い姉ちゃんorおばちゃん
ワゴン・・・・レガシィ、旧型アコワゴン・・・若い人。それ以外は以外の車は、バンと呼ばれる。
セダン カローラクラス・・・・・老人
セダン マークUより上・・・・親父かヤンキー。
って感じ。20代後半〜30前半の独身は、意外とこのクラス乗ってる。
おいらの友達(独身の奴)は、レガ、アテ、インプ、オデ、ストリームとか乗ってる。
>>871
俺も215 50R 17を検討してたんで参考になったよ。
ところでメータの誤差とかどうかな?

>>872
確かにオヤジ車だよね。
ターゲットは40代だし。
でも24Sとかユーロなら20代、30代も多いんじゃない?
ちなみに俺は33で24S乗ってます。
DC2からの乗り換えだけど、まあ本当に楽ちんな車なんでどんどんオヤジ化してます。
でも足回りがとてもオヤジ車とは思えない硬さなので、峠では楽しいですよ。
880872:04/08/09 00:23 ID:0xYX1toA
皆さんレスありがとうございます。
やはり見た目がちょっとスポーティーな24Sやユーロは
20,30代にも受け入れられている感じでしょうか。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:56 ID:4eps52Xf
オヤジ車かどうか心配してる奴って真性の馬鹿だな。
気に入った車なら他人がどうこう言おうと買えばいいじゃん。
>>872のような奴にはアコードに乗って欲しくないね。
まあ、三菱が倒産する前にGTOでも買っておけ。
>>881
GTOはもう売ってません。
883871:04/08/09 22:47 ID:hZIHvgrD
メータ誤差ですが
タイヤ径を計算すると
サイズは以下のように成ります
?@195 65R15 : 635mm
?A205 55R16 : 632mm
?B215 45R17 : 626mm
?C215 50R17 : 648mm
?@、?A、?Bが純正サイズです。
?Aが納車時のサイズです、このときの誤差が±0とすれば
?Cのときの誤差は+2.4%です。
外径の変更は+側3%以内なので許容範囲内です。
100km/hのメータ読みのとき、102.4km/hなので実用上問題ないと考えます。
215 45R17はサイドが薄いので、対障害性が悪い。
乗り心地を悪くするのは嫌と思いました。

>>883
文字化けして見えませんが・・・・。
885sage:04/08/10 06:49 ID:lzV7UApP
>>884
文字化けしてませんが・・・。
機種依存文字はヤメレ
887871:04/08/10 22:18 ID:V9U5MThS
ゴメソ
漏れはマカーだから文字化けしちゃったみたいね
化けたところは丸数字を書いたところなんで類推してね

>>886 情報を提供した人に対し無礼じゃない
わざわざ、書き込みする気なくすね
MC情報ってまだ正確なのでてないの?
期待しているわけだが。
ディーラーにはいつごろ入ってくるんだろう?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:48 ID:ojEpKM9O
アコードを買って思った事

ホーンの音が中々良かった。
>889
同意!!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 06:37 ID:uuQR87Or
>>889
そんなに良い?
買ってから10ヶ月一度も鳴らしたこと無いから今度鳴らしてみようw
892基地外緑24TL:04/08/11 08:28 ID:F9jZZQOg
ホーンスイッチ軽くない?
道の端っこに止まって、地図を読んでる最中に、ホーンスイッチに地図をぶつけたら
「プーーーッ」ってすごい音が出ちゃって、大顰蹙。なんてことが何度かあったよ

音は別に普通だと思うんだけどなぁ・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 18:55 ID:5JvUKSRN
私は、某フランス者とドイツ車に乗ってましたが
クラクションはタクシーが日本車の典型的 音で
へタレでイヤだったのですが、欧州車の音は
好きでした。
アコードの音は期待はして無かったのだが
欧州車っぽくて良い。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 19:06 ID:8Zc/c7vi
バカばかり
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:41 ID:4D9IkZ2/
アコードのテールランプとデミオのテールランプって似てない?
時々嫌になります。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 01:46 ID:ZzZ7TALW
おら先代からの乗り換えだけど
ホーンの音は確かに前よりかっこよくなった。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:16 ID:GCeYQR3T
ホーンスイッチ、敏感杉
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 18:02 ID:ch65yMqR
敏感なのは夜だけでいいよな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 19:10 ID:ahVZW6wu

アンっ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:49 ID:GCNb0wbw
10月のマイナーチェンジの内容はどうなるの。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:25 ID:7Eyrq/f4
医学書によると、男性ホルモンの分泌機能が整いその影響が大きくなるのは20歳くらいからとか。
それまでは、男性の体は、女性ホルモンのエストロゲンが女性の半分くらい分泌され、その影響が大きいそうです。
中性っぽい顔っていうのは、男性ホルモンも女性ホルモンも分泌が少ないのが原因で、性的に見るとキモイと感じるらしい。
イケメンを維持するため、若い男性芸能人で、男性機能が破壊されない程度に、エストロゲンの皮下注射をしてもらっている人が結構いるというのも聞いたことがある。
jaニのメンバーや○=tacもしていたとか。でも、ちゃんと子供つくれたから、ホントかなぁ。
医学的には、イケメン=男性ホルモンの分泌機能が十分整う前のエストロゲンの影響を受けている顔、と言えるのでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:22 ID:NvrDNu0a
>>865ありがとうです。でもちっちゃい事だけど気持ちいいもんぢゃないですよね
某有名サイトの掲示板が少し荒れ気味になったが、
またあのウザイ腕毛の濃いオッサンが絡んでたみたいだ。
>>903
もう少し盛り上がるかと思ってたけど消されちゃったみたいだよ。
また、荒れ始めたみたい。

自分の個人サイトに他所の画像を勝手に貼ったら、
そりゃ問題だと思うけど、掲示板に「引用」するくらい…
やっぱだめなもんなの?

腕毛が濃いと頭は薄くなるって云うけどホントなの?

>腕毛が濃いと頭は薄くなるって云うけどホントなの?

男性ホルモンが多いとそうなるらしい。

そんなことより、アコードの話をしようぜ、なw
よりによって一番やっちゃいけない人の画像引用したから荒れたんだよね。
あの人じゃなかったら荒れなかったはずw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 09:47 ID:vDWjYjRC
>>907
それって誰?
909908:04/08/15 19:34 ID:vDWjYjRC
>>909
それ張ってきなよw
直リン推奨サイトの直リンでもまた怒鳴られるかねえw
20ELにHIDS付けた究極お買い得バージョン出せよ。

てゆーか付けた人ほとんどいないんじゃ?>HIDS
>>911
運転するのが好きな若者が付ける
装備じゃないよ

運転まんどくせっつージジイ向け
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 02:37 ID:bpgUKltS
アコードユーロR前からいいなと思っているが、少しばかり高い気がするな。
装備を考えれば妥当なのだろうが。。。
やはり、アコードは24SかユーロRなのだろうか。
2.0ELの走りはどうですか?
ぱっと見ユーロRみたいなの出さないかな。
914基地外緑24TL:04/08/16 06:34 ID:de9h8Q1+
>>911
2リッターはDBWじゃないから、HiDSつけられないんじゃないかな?

>>913
「20S」があったら意外に売れるかもって話はここでもちょくちょく出てるよねw
2リッターバージョンって来年のビッグMCで廃止されるらしい・・・・
>>915
なんだよそりゃ売れてるのはほとんど20Eなのにそりゃまずいだろ
ホンダにおけるアコードの位置付けがわかんないね。
アコードをプレミアムブランドにでもするつもりかな。
>>915
ネタ書くなよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 21:07 ID:qXti9rKi
>>915
ビッグMCなんてある訳ないだろ。
>>913
20Eや20ELにユーロRや24Sのエアロはオプションで付けられないんだっけ?
どっかの掲示板で付けたような話があったけどウソ?
>>915
モデルサイクルからいって、大きいマイナーチェンジは今年だろ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:00 ID:VBG4y7fj
2リッターにスポーツパッケージで格安にエアロ付けれればなおさらいい。
2.4の金額出すならオデッセイ買ったほうがお買い得感があるから売れないだろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:02 ID:VBG4y7fj
あと2リッターは16インチアルミが標準にしないと。カローラじゃないんだから15インチテッチンは情けない
>>922
以前から忘れた頃にキミのようなスレが付くのだが、割安とか割高とか、そういう思考でアコード買ってないの。

車に安く快適に乗りたいんだったら、カローラ乗ってろっての。
925基地外緑24TL:04/08/17 17:13 ID:/7mzsrYX
いやいや。>>922みたいな発想は大事だよ。
よくできた車なんだから売らないと。
レガシーなんかは、売れないとスバルかつぶれるから、
その辺のところよく考えてる。ある程度は見習ってほしいと思うんだが・・・
ホンダ=走りを重視した正統派セダン。内装も今までにないくらいがんばった。安いのは199万円から!
      高いのは自動で車線維持!こりゃシーマ並みの装備だぜぇ こりゃ売れるだろ

消費者=アコード?( ゚Д゚)ハァ? 走り?( ゚Д゚)ハァ? 車線維持で+40万円?( ゚Д゚)ハァ?

ホンダ=やっぱりそうですかorz セダンだからダメなんだろうなぁ。オデッセイで挽回だ!
     でもなんでレガシィは売れてるんだろう・・・
     つくづくうちはミニバンしか売れないんだなぁ(;_;)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:21 ID:fscEalgN
>>923
無駄に重い大口径ホイルなんてイラネ。乗り心地悪くなる、燃費悪くなるでいいことなし。
15inchで十分ですよ。十分。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:26 ID:ZGDQiyjl
>>921
ディーラーは、9月にMCがあると公言してるよ。
24Sってまだ実車見たこと無い・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 02:02 ID:C2ibd1VB
>298
まじ?
いま乗ってる車(ヨタのウィンダム)の車検が今年の11月に切れるから、
それまでにアコがMCしてHDDナビにしてくれれば買い替えようと思ってる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:49 ID:rx+EBsuW
おまえら、ウィンドウォッシャー出した時
ワイパーに当たらないか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 23:53 ID:8Ka+ribU
いや、当たらないが・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 00:16 ID:zC7fHqBW
ワイパーに当たらんかったら意味ないやん
>>931
ノズルに針ぶっこんで、いじって調節しる!!
>>931
>>934は昔の(ry

自分でも出来るという話だが、
調整はディーラーにやらせたほうが良い。
昔の構造と違って、素人がいじると壊しそうだし、

「このくらいの事、納車点検の時に気付いとけよ…」
と言っておく必要もある。
最近プレミアムクラブのドライブ情報変わったけど、情報量が激減してない?
俺の使い方が悪いのかなあ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 19:45 ID:QOGJrQ1W
保守!
たまにsageずに書けよ!
>>937
あげてんじゃねぇーよ、ボケ!!!




て、言われそうな気がして…(´・ω・`)
>>936
俺としては電話番号検索が出来なくなったのがイタイなぁ・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 08:58 ID:HIyqgXWb
>>939
何で出来ないの?
みなさんオイルは何入れてますか?
先日このクルマ(20EL)になって初めてのオイル交換をしたのですが、
何を入れていいか迷ってしまいました。
まぁ、何を求めるかによって違うのでしょうが、20ELを選んでる時点で
いかに軽快に、スムースに走るかってのに重点を置いているので、
いろいろ考えた結果、とりあえずコレ
ttp://www.showa-boeki.co.jp/mdnd/levsports.htm
にしてみました。みなさんは何を入れてますか?

あと、オイルフィルターも換えたんですが、4L缶だけだと
レベルゲージの下限ラインギリギリで、1L缶を買い足すハメに
なりました。そんなものなんでしょうか?
確かに取説には通常時4L、フィルタ交換時4.2Lとありますが。

某ショップで交換を頼んだのですが、交換中の汚れたオイル見せられつつ
エンジン内清浄とかいろいろ売りつけられそうになってたりとかした後に
買い足しをすすめられたので、どーも信用できなくて。

長文で申し訳ありませんが、みなさんの場合などをお聞かせ頂ければ幸いです。
>>941
普通の街乗りの人なら純正 ウルトラLEO、
結構アクセル踏む人ならウルトラLTD

おこづかいに不満のある人ならウルトラMILD。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

純正で何の不満もなし。LEOはエンジンかるーく感じるよ
漏れはMILDばかりだが、不満は無いし十分だと思う。
ディーラで2100円で換えてくれるし
LTDみたいに高い奴をずっと使うより
MILDをこまめに換えた方がエンジンに良いんじゃない
ウチのダンナは車にあまり興味がありません。
まだ20代なのにミニバンを買わずにアコードです。年寄臭くて嫌です。
2台持つ余裕が無いので私も仕方無しに乗っています。

セダンでもフィルムを貼って、車高を落としたり、マフラー付けたり、クリア
テールにしたりすればVIP系に出来て何とか外見をよく出来るのに、車に
興味が無いダンナはそういう事をしようとしません。

せめてホイールぐらいは変えて欲しいです。
年寄臭い車に乗ってると自分まで歳を取ってしまいそうです。
赤いテールランプは「社蓄ですよ〜、年寄ですよ〜」と自己主張しているようで
嫌です。 ダンナに車に興味を持たせる方法はありませんか?
これはレスが見ものですね。
同じネカマでも、もうちょっとひねりが無いとレス付けづらいね。

共倒れっつうか、レスした方までバカに見えちゃうし。
そんなに寂しいのか、u/pAmRte君、

って、つい相手しちゃったよ …
明らかな釣りをあちこちに書き込むのって、
暗い・・・。友達いねぇな。
ティアナスレは釣られてることすらわかってない・・・。

敏感に反応しすぎなアコードスレもどうかと思うが
>>942
>>943

レスありがとうございます。
やっぱり純正でも問題ないというか、他メーカーの入れても
あんまりかわらないみたいですね。今日、数十キロ走ってみて
そう思いました。
若干エンジンのレスポンスが良くなったような気もしないことは
ないのですが、汚れたオイルから新しいオイルになったからかも
しれませんしね。

昔(インスパイアCB-5)agipのオイル(他銘柄)にして結構フィーリングが
変わったのを急に思い出して、今回はagipにしてみましたが、
今後は純正でいってみようかと思います。
CB-5のときもいろいろためしつつ、結局は純正に落ち着いたんです。実は。
はじめまして。この板に来たのは初めてです。
最近、親がアコードが欲しいと言い出した為、ちょっと気になって覗きに
来ました。
そこで質問なのですが、アコードはモデルチェンジ(マイナーも含む)の予定、
噂などはあるのでしょうか?
もしあるとするならば、いつ頃なのか教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
>>952
10月頃。

噂では
アコードワゴンに2000cc追加

セダンはフロントデザイン小変更
純正ナビがHDDに?
954基地外緑24TL:04/08/23 18:02 ID:GhtOcjaz
MCするなら、リアがLEDになるでしょ。
俺的はここが一番うらやますぃ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 19:14 ID:fvE/RqTh
LEDが点灯しているところなんか運転している自分じゃ見れないのに
そんなにうらやますぃか?
消費電力が驚異的に少ないのでバッテリー負担軽減とか
球切れしないので交換費用ゼロとかいろいろあるわけだが。

夜間多く乗る人ならヘッドランプがHIDでブレーキがLEDな車は結構意味あるよ。
MC後の部品でも取り付け部の形状が同じなら、交換できるだろうけどね。
ビス穴のピッチとか同じである事を望む。
958基地外緑24TL:04/08/23 21:27 ID:GhtOcjaz
消費電力とかより、認識しやすいよね。
LEDのテールランプはすごく目立つ。
追突されたくないのでうらやますぃと書いたりしました。
安全装備はちょっとでもよくしたくねー?
>>958
LEDにはならないから安心しろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:24 ID:SENR9Qyy
フロントデザインの変更があるなら
現行も変えられるように設計して欲しい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 22:36 ID:1F40dkqC
てかホンダとしてはアコードは売れなくてもいい車なんだろうか?
売らなきゃいけない車なら整形して、他のユーザーに対してきちんと印象をよくしなきゃならないよね
現行アコードのデザインはホンダ車の中で比べると破綻してるからなー
売れなくてもいい車なんじゃない?少なくとも日本国内では
週末のクリオの折り込み広告見ても、アコードのアの字も載ってないし・・
この前、クリオに行って”アコードの購入考えてるんですけど”って言ったら、延々と
オデッセイを勧められちゃった

オデッセイいい車だもんな〜

あれの幅を狭くして5人乗りにしたワゴン出してくれ(w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 23:34 ID:PLLvt8So
>>963
ヲィヲィ。それってアコードワゴンじゃないかっ
逆に売れなくてもプレミア感出るからいいです。
>965
オレもそう思う。
だって、あまり走っていないのがイイ!
時々、同じアコ同士ですれ違うと、「おぉ!同士よ!」
って感じ。

路肩に止めていると、人によってはじ〜っと見る人いるよ。
(ま、半分は変な顔だなぁって思っているのかもしれないが)
>>966
多分、
変なドライバーが乗ってるなぁーーーって見・・・


















冗談だよw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 06:37 ID:iKbFbZWy
そろそろ8月も終わるのに、9月か10月にあると噂のMCは、
本当に『噂』しかでてこない。
はやくナビをHDDにして、DVD見れるようにしてくれ。

ホンダの他の車種についてるHDDナビって、音楽保存(ジュークボックス)機能は付いてないの?
969俺は持ってる!:04/08/24 07:28 ID:BUSZ45w2
 ↑お前は運転しながらそんなもの見るか? 又そんな物た付いたとして
お前は買うのか? つまらんミニバンと同一視すんな!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 09:41 ID:Pe1RmI0A
確かにそんな小手先のどうでもいい装備より内装の軋み音の改善や
足回りおよびボディ剛性を見直して走りの性能の面で向上してほしいな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:54 ID:M1P//Hkt
さあ次スレの季節となりました。

【MC】現行アコード【あるの?】Part7

↑グロ注意
974952:04/08/25 04:23 ID:hiz/rL29
>>953
レスありがとうございます。
10月頃にMCの噂なんですね...あと一ヶ月ちょっとかぁ、早く新しいモデルを
見てみたいです。値段も少し上がるのかな。
オーディオ交換できるようにするか、MP3に対応しる!
>>952
だから今年はMC無いって!
ホントだよ!
有っても、例えばスマートカードが標準装備になります。とかのレベルだろうね。
去年インテやインサイトがMCしたろ。あれと同じレベル。今年アコードでやっても
変更点が目に見える物にはならない。インテが今年するんだから、それより1年も後に
出てきた現行アコードは普通に考えて今年大幅に変わらない。

目に見える形でMCするのは(後期になるのは)来年秋以降だろう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:27 ID:r9EFfcn1
買いたい時が買い時じゃないの?
MC待って買ったって、その2年後にゃ旧型になるんだから。
979952(=974):04/08/26 04:19 ID:8w/XB2HN
皆さん、アドバイスありがとうございます。
たとえMCがあったとしても極わずかな部分のMCということですね。
たしかに978さんのおっしゃる通り、MC待っていてもしょうがないような気がして
きました。
本当にありがとうございました。
オレは割と距離乗るほうなんだけど、3年目で8万キロとかハードな使用するんでビッグマイナーの度の乗り換えする。

使い倒す人はマイナー時に買い換えるのも手だよ。
>>981
めちゃくちゃワロタ
この人は1ch少ないのが相当気に入らないんですなw