【頭文字D】ハチロクってほんとにあんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
あんの?
>>1について各界の反応
総理大臣/小泉純一郎さん 「何で今さら、こんな質問が出てくるのか分からない」
自由党党首/小沢一郎さん 「(事務所を通じて)コメントする価値を見いだせない。」
東京都知事/石原慎太郎さん 「くだらないねえ。何が楽しみでこんなスレ立てるのかな。連中は。」
日銀総裁/速水優さん「頭の中までデフレが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
ソニー会長/出井伸行さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
白鴎大学教授/福岡政行さん 「やっぱり自公保連立政権の発足からこういうスレが増えたと思います。」
マルチタレント/大橋巨泉さん「俺は1みたいなやつがいるから日本にいたくないんだ」
新しい教科書を作る会/西尾幹二さん 「このスレほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
元グリーンベレー/柘植久慶さん「海外にはこの程度の変質者はコンビニにもいる。日本が平和すぎた。」
女優/広末涼子さん「こういう人がいる日本って、やっぱりすごすぎると思う。」
プロデューサー/テリー伊藤さん「1は本当にバナナの皮を踏んで滑ってこけそうな人だよね。」
法政大学教授/田嶋陽子さん「男社会の汚い部分がよく現れているスレ」
財務大臣/塩川正十郎さん「もうよろしやろ?」
マクドナルド/ロナルド・マクドナルドさん「1は表へ出ろ」
いい男/阿部高和さん「1、やらないか」
ラピュタ王/ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタさん「見ろ!1がゴミのようだ!」
性欲の奴隷/ソリッド・スネークさん「たとえどんな状況でもどんな時代でも1にも性欲をもてあます」
姉/美奈姉さん「1くん…やめましょう…こんなこと…ね」
MMR/キバヤシさん「この糞スレが立ったのはレジデントオブサンの陰謀だったんだよ!!」
ふたなり漫画家/みさくらなんこつさん「バカ!バカ!まんこ!」
ブレンパワード乗り/伊佐美勇さん「お前のスレの立て方、イエスだね」
浪速大学第一外科教授/財前五郎さん「このような糞スレ乱立を止められなかった事を心より恥じる」
世界経済共同体党代表/又吉イエスさん/「1は唯一ネ申又吉イエスが地獄の火の中に投げ込む」
衆議院議員/古賀潤一郎さん「1と違って自分は大学を卒業したと自負している」
繊維科3年1組/浜崎ショウさん「おれの、ゆめは、将来のうちに1と一緒に、連合組んで、2chを統一する事である」
SMAP/稲垣吾郎メンバー「どうしていいか・・・パニックになっていた」
歌手/大塚愛さん「隣どおし 1と あたし さくらんぼ」
AV男優/加藤鷹さん「1さんいいのぉ?そんなスレ立てていいのぉ?」
盗人手伝い/石川伍右衛門さん「またつまらぬスレを読んでしまった」
早大院教授/植草一秀さん「私も1がなければこんな事をやらなかった、まことに申し訳ない。」
日本ブレイク工業/課長&社員「員:かっ課長!海岸沿いに1のクソスレを発見しました!課:ではやむをえん、エアーマン!出動!!」
お笑い芸人/ダンディ坂野「ゲッツアンドターンアンドリバースアンドステップステップ!」
仁厨晒しスクリプト
>>1
あるよ。
古いが、使いやすくて好評だったようだ。

ttp://www65.tok2.com/home2/bansyuu/katasikisl/8620.htm
6AE86:04/05/09 18:42 ID:YH6Il67Z
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:49 ID:+oXKdftU
( ´,_ゝ`)プッ
さて、あるのが判ったわけだが、これから>>1はどうする気だ

放置?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 02:11 ID:bkQV+O8f
残念!86斬り!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 02:15 ID:i2BHYCgR
86あるってゆ〜じゃな〜い♪
86って本当にあるの?
漫画の車だろ?
76の間違いじゃない?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:15 ID:NHoe3TW8
俺はサトエリか上戸彩がいいな…井上和香も、
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:25 ID:w0yNbJRe
無いこたないが、いまどきハチロクで勝てるわけないよ。
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/gallery/bluef86/t8606b.jpg
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:41 ID:chrFQVzK
>>12
上戸彩>∞>井上和香キモ唇≧サトエリ脂肪の塊

これ以外ありえない
全員キモイ
とくに上戸
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 09:08 ID:NHoe3TW8
ハチロクの事はおいといて、じゃあ根本はるみの乳はどうなんよ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 10:04 ID:RYcrqnya
カローラじゃねぇっつぅの!!
スプリンターだっつぅの!!
>>17
そのとおり。あくまでも、スプリンターw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 10:21 ID:RYcrqnya
20年落ち中古カローラ
20年落ち中古スプリンター
ハチロクは存在しません。


プラズマで全て説明できます。
86存在するが修理前提で・・・・
ハチロクはみんなの心の中にあります
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 00:41 ID:xbyAHdgw
ハチロクなんて無いさ
寝ぼけた人が見間違えたのさ
>>16
あれは乳じゃなく単なるデブ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 18:18 ID:QVlmVwri
>1 こーゆーのが居るから迷惑するんだよな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 18:27 ID:RlwxjgNG
んでGTRやS2000よりも速いの
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 19:57 ID:mNUAemy9
良スレage
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:00 ID:B69zST6H
86もないんじゃないかな。
せいぜい82ぐらいじゃね?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 20:11 ID:PCf7r4m6
69がいい
98とか88、好きでした
きっちり73がいい。
86が見つからなかったからと言って、86がないという証明にはならない。
33じじい:04/05/14 14:30 ID:LiHJCvnJ

86ってAE86か?
懐かしいな。

友達の借りてがんがん走ったら・・・ドアの締りが悪くなった。
ムチャ恨まれた。

剛性が足りんぞ。
20年も持つかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 16:17 ID:UkMnx67u
ただのポンコツ糞車。
漫画で神格化されただけ。

確かに根本はるみはキモい。
早く脱いで消えろ。
>早く脱いで消えろ。
密かに期待はしてるんだなw
>>24
パチンコのCMに出ているけど酷いよな、、
なんかゴリラにみえる。グラビア画像削除したよ。。。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 22:38 ID:s1OFXp3Y
根本はるみはおそらく乳輪がそうとうデカいであろう
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 14:52 ID:ClsdAv5u
根本はるみはおそらく歯ぐきが臭い。間違いない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 15:02 ID:XkAqWNHY
ハチロク?

おら金持ちで、高い車しか載ったことねがら
わかんね?
イニDのハチロクが早いんじゃなくて、他の奴等が遅いんだよ

だからあのマンガはハチロクが勝つ。
時々、ナンバーが86のハチロクを見ることがある
郷ひろみ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 08:03 ID:aGin6h9p
>>86が全てを語ってくれる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 08:06 ID:Te+d3Dxx
そりぁー 86インテルプロセッサーだろ〜
PC-9801-86 通称ハチロク音源じゃないのか
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 08:28 ID:u8AF7+Uu
近所の中古車屋でAE86の極上ワンオーナー車13万キロ
ってやつが、150万で売ってるが、13万キロも走ってて
極上とはこれいかに?更に150万円はどうよ?先日商談中
になってた。うちのC33ローレルも極上ワンオーナーで
11万キロなら、200万円で売れるかな?
                    ∧                ∧
         /|          | ,|                 | ,|       |\
        / /|          |  \  ____,-,.=..=、-、____  ノ  |        |ヽ ヽ
       | / |           \_  ̄/ ,--、T,--、 |、 ̄ _ノ           |  ヽヽ
       | |  L             ̄`L.,. `ヘ_,※_,,ノ´ 、,..l´ ̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | |   /            /ノ__,-v'''^''v‐、__ゝゝ < >>1きっきさまあああ!また糞スレ立てたな!俺様の必殺剣を食らって氏ね!
       |   |    ,-‐‐‐‐‐‐‐-(  ゝ.__ヾ'^=^//__ノ  )-‐\________________
      | |   |    ヽ ̄~‐‐ 、  `',‐- ノ、 ̄ ̄,´ゝ-‐~´   ,.-‐~ ̄ノ  |   | |
       | |   |     ヽ  (ソヽ/""  ~~^ ^~~  ゙゙゙ヽヽ/ヾ| /    |    | |
       | |   |      / ,--、|         |       | ,‐‐、 〈     ,|    | |
        | |   |    _/ /===))ゝ____,...-‐↑‐-、.._____ノ)(===ヽ `‐;;、  l   | |
        | |  _|  ∠ヽ  |=l/ .|二=/´_..|__丶:=二|  ゝ=ノ /==ヽ |_  | |
         |__|__| ∠=:::::) /´|    |==|~  |  ̄|:==|   | ゝ ゝ===ヽ |__|__|
        /二二>==´ ノ 丿    ゝ=:|~ ̄l| ̄~~|::::=ノ    ゝ `‐`==<二二::ヽ
       ( /{ミ三∀__/ (____,.......-‐|_/ゝ__..|....._ノ\_|‐-........____) `ゝ∀三彡} | )
        \__|:::|二,         _/   /   `l    ゝ        `,二|:::|__ノ
           ~∨~´       ,..-‐'´ヽ_/  ,⊥  \___/ `‐、_         `~∨~
デスピサロ懐かしい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 17:31 ID:ijgfWWAm
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040522172424.jpg
北海道のとある田舎町にてハケ〜〜ン。
若葉マークは有る意味で本物かも、拓海も初心者だったよね。
ハチロクよりキューロクのほうがいいなぁ
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/noz/sl/8620.jpg
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 22:19 ID:9W+3CSGt
windows2000
Mac OS 86
5315:04/05/23 02:29 ID:JFCtgONY
http://www.yuairwar.com/images/f86.jpg

f-86 AE86が出るはるか昔から、通称ハチロク。
軽量コンパクトにこだわった運動性重視の戦闘機で、
操縦性にも優れ朝鮮戦争では撃墜:被撃墜比=12:1を記録した。
69?
86ってどんな体位?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 09:21 ID:jSECz41K
>>54マットの上でドリフト、最後の決めは
溝の中に(穴に)落とす事(中出し)だろ。
>>46

世の中平和だねぇ・・・
景気がよくなる気がする。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:11 ID:jSECz41K
>>56
同感!この車の買い手が、三○の社員でない事は
間違いない!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 16:26 ID:mbx/MQgw
何で昭和車が、こんなに高いんだ?
>58
馬鹿ヲタが免許取った暁に買おうとするからです
無駄使いすんなよ、
ようし、パパ、シャルマンに2T-G積んでハチロク追いかけちゃうぞ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:23 ID:XtpgCAfj
>>59の言うとおり、需要があれば強気に出るんだな、車屋は。
ちなみにオラの思った適正価格でない車は、中古DQN車bB
三年落ち、三万、四万キロ走った車がなぜ130万もするの??
劣化してる部品とかもおいおい交換しなくちゃいけないし、
新車より金が余計にかかりそう。 DQNが買う車なんで、
致し方ないか??
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 17:35 ID:pnTUVma7
85にはだれもふれなにのね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 19:49 ID:pnTUVma7
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 20:24 ID:EYhnSlIs
>>64
逆に言えば需要がないと値段は弱気なんだよな。
俺の最初の車は70スープラH4式で11万kmだったけど
本体価格8万円だったよ。事故歴なかったし。

ほぼ同条件の車をハチロクで探したら5〜60万はする。
なめてんな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 20:32 ID:IEHVH4jj
>>63
おお!85!友人が乗っていた。4人乗ると高速登りで70km/h
シングルマフラーが懐かしい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 20:13 ID:+NTrrc8s
アルテッツァは、ハチロクのデチューン版だという事が今わかりました。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 22:21 ID:Z0qxU/k5
ハチロクってそんなにたいした車なんですか?
69ハチロク最強:04/05/24 22:30 ID:oqBAdZaG
ハチローならいるぞ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:08 ID:UhGJbueV
>>50
ハチロクは門鉄デフに限る
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 23:54 ID:EFqoV2sq
「藤原とうふ店」ってステッカー作って貼ったハチロク乗ってるやつ、
結構いるらしい。イタすぎ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 00:01 ID:gRP4/FOn
走り屋なのかコスプレなのかわかんないよな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 00:05 ID:dbHt5nJb
俺は「藤原もうふ店」ステッカーをアルテッツァに貼ってまつ
ハチロクってどうやら本当にあるらしい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 21:49 ID:3W4YjYpE
ハチゴーはある意味パチロク
77「イニシャルD」とは、:04/05/25 23:21 ID:OriUXYyX
バカだなオマエら、
86の正体はちゃんと「イニD」の第一巻に書いてあるだろ。
「秋名の幽霊」って。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 23:30 ID:DVeYnq1C
DはドナーのD
79あぁ:04/05/25 23:40 ID:aGBjBNyP
イニD好きな人もどうぞ!!
よかったら遊びに来て下さいね♪
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fd3s505029
80名無しさん@そうだ車検へ行こう:04/05/26 00:12 ID:0JiSthkt
車検が通らない人もどうぞ!!
よかったら遊びに来て下さいね♪
ttp://toyota.mediagalaxy.ne.jp/corolla/C053/eigyosyo/P_030/
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 15:18 ID:GZVq3oXP
>>80

爆●を満載したハチロクが、そちらに向かっています。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 19:57 ID:lXXojPI6
>>80保険に入れない人も行って良い?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:45 ID:5JPUMge0
8086よりZ80だろ━━
>>86
オメ!
>>85
_| ̄|ミ○
神奈川のどっかの店で、本当にレース用Eg乗っけて
400マソでハチロクを並べていたのが3年位前

…馬鹿してるヤシ大杉
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 07:02 ID:JH0jhEBL
イニシャルDみたいな漫画があるから、馬鹿な若者が無理な運転で死ぬんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 07:57 ID:WA6ceKiB
>>86
 86番獲得、おめでとうございます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 08:19 ID:fBeCfkW9
頭文字Dって主人公がランエボIIIに負けるところまで読んだけれど
結構面白いじゃないですか

私はコンパクト車でダラダラ街乗りするだけなのでまねする気は無いですけれど
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 15:08 ID:mprOWLeG
ここに86海苔の方っているのかな?

新設しました♪ → http://www3.to/sadistic-pink
トンガ・サディスティック・ピンク というだけで踏む気になれない。
92後期逆転インマニの落とし穴
クラッチマスターが外れん!!
9392:04/05/28 23:31 ID:IrydbTVZ
誤爆
こっちじゃなかった。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 10:52 ID:6bloF024
道交法に気を付けて真似しなよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 11:02 ID:tldf2Qdn
車はバランスが重要、ノーマルボディにレースエンジン積んだって
曲がらない、止まらない、ボディが歪むだけで、決して速く峠は
走れない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:29 ID:uyqyLHN6
ぶっちゃけ聞くが
10年以上の旧型が某漫画通り本当に速いと思うのか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:24 ID:rm+k3oii
今手に入る86じゃ、エボやFDに勝てるとは思えん。
マンガのはエンジン変わってるし、もうあれは”手に入る”86じゃーないんだよな。

ところでスカパーでイニDやってるんだけど、そのスポンサーに京都の86専門店てのが入ってる。
そんな店あるんだなぁ。商売になるのかな?
>>97
中学のとき修学旅行で京都に行ったんだが、
たまたまその86専門店の前をバスで通過した。
確かカーランドとか言う店じゃなかったかな。
雑誌にもそこの「極上車」の紹介が載ってたりした。
「希少なフェンダーミラー+ATの2ドアレビン」とかw
変わった86をお探しの方は一度訪れてみては?w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 15:18 ID:wnW14OUa
□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■□ □□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□■□□■□□□□□ □□□■■■■■■■■■□□□□□ □□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□□□■■□□□ □□□□□□□□□□□■□□□□□ □□□□■□□□□□□□□□□□□
□■■□■■■■■■■■■□■■□ □□□□□□□□□□□■□□□□□ □□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□■□□□■□□□□ □□□□□□□□□□■□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□ □□□□□□□□□□■□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□■□□□■□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□ □□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□ □□□□□□□□■□■□□□□□□ □□□□■□□□□□□□■□□□□
□□■■■■■■■■■■■■■□□ □□□□□□□■□□□■□□□□□ □□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□■□□□□□□ □□□□□□■□□□□□■□□□□ □□□□■□□□□□■□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■■□ □□□□■■□□□□□□□■□□□ □□□□■□□□■■□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□ □□■■□□□□□□□□□□■□□ □□□□■■■■□□□□□□□□□
□□■■■□□□□□□□■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 16:39 ID:puYwe7v2
100get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 17:14 ID:2sdHFvoG
当時サニー(E15Eエンジン)のほうが早かったような・・・・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 18:24 ID:buRywYI3
NAのE15じゃ無理だろ。E15ETのサニールプリでないと。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:30 ID:wl6RV0uW
>>96
 もはや、20年が近いと思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:47 ID:gkdKayzU
それにしても仁Dって、三菱車乗っているのは必ず嫌な香具師だなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 20:02 ID:rHS2fGeU
>>103
20年前、小学校の担任が85か86かは知らんが、白黒のレビンだった。

>>104
群馬と言えば富士重の本拠地だからでそ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 20:07 ID:QqVO/iJt
>>105
スバルはヤンマガに広告だしてるからでしょ。
大人の理由って奴だ。
>>104
京一は一見悪役だけど実は結構フェアだしいいキャラだと思うが。
何と言っても主人公に唯一勝ったキャラだし。
それを言うならヨタ車だって主人公機以外は悲惨だぞ。
一番悲惨なのは日産車。作者が日産嫌いなためというのが理由。
この時代にハチロクはねえだろ・・あんなの化石だぜ
ホンダ=ヲタ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 18:25 ID:bqb8WZdA
あの作者は、バイク漫画の時もスーパーカブで
750CCのバイクをぶち抜いたりする、故障や相手
が本気で走ってない時しかありえない話しを書く
のが得意なワンパターン馬鹿だと思うが・・
おまいらどう思う?
>>111

「噛め!」


で、グリップするなら最高だわな。
>>111
漫画だから。
>>108
汁栄手は悲惨な目に遭ってたっけ?
>>111
パクッ(釣られたか?)。
ありえない話を描けるから、漫画家や小説家がいるのだよ。
116漫画だろが!:04/06/02 10:13 ID:7b6tdSji
エンジン逝っちゃって巧海が泣くシーンを見ると、、、グズン
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 20:55 ID:402whxph
>>115 それはそうだが、漫画を信じてしまうアフォな奴が
いるから。その点湾岸ミッドナイトは、リアルだと思うが。
実際130Zで、15年前に最高速300KM出るマシーンで、湾岸を
ポルシェとバトルした実話が元らしい。
>>117
で、今現在、30年落ちのS30Zで、
フルチューンのR34GT-Rに首都高で勝てるのがリアルなんですか?

R34GT-R乗りがヘタレならありうるかも、
ってじゃあ仁Dと同じじゃんw
あのスーパーカブは普通のカブじゃ無かったような・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:15 ID:1j+bM6TQ
>>117 確かに30Zでは無理があるなー。でも130Zなら
ポルシェと良い勝負出来るかもって思うけど。R34は
確かに勝てないね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 20:34 ID:gVQ9+hwG
カプチーノはあんなに速いのですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 23:28 ID:p6gwmhEV
そうだよ86よりは早いね!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 00:29 ID:HL9TkG9u
なんでイニシャルDにはポルシェとかスーパー7とかNSXが出ないの?
あとバイクで挑んでくる奴とか居てもいいと思うし。
ハチロクをぶっちぎれるヨタハチも登場して欲しい。
>>123
そのへんのお山でタイヤを掻き毟ってないからでつ
あなたはヨタハチの何に期待してるのですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:05 ID:SyjkI3sz
>>122じゃあカプチーノでもGT-RやFDさらにランエボにも勝てるってわけだな
ポルシェ、スーパー7、NSXはステージが違う、と思う。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:28 ID:cp969mbY
じゃ
そんな車出てきたら
 「卑怯だぞ!」

とか言うのか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:33 ID:SyjkI3sz
>>127 拓海は馬鹿正直だからバトルよでも結果はしらん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:43 ID:jYf+32zU
あのスーパーカブは、125ccの2stエンジンに載せ換え、モリワキのチャンバー入れて、サブフレームも付いていた、スペシャルマシーンです。
ヘルメットを被らなくても、いい時代の夢のバイクでした。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:23 ID:HL9TkG9u
>>124
RX-7より速いハチロクが出るなら、
そのハチロクより速いヨタハチとか、
そのヨタハチより速いダットサン・ロードスターとか、
そのダットサン・ロードスターより速いスバル360が出てきたほうが自然かな、と。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 23:26 ID:SyjkI3sz
イニDの世界ってまさに下克上だな
インフレ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 15:14 ID:dG70v0Xk
>127
わろた
作者の愛車が86とFD3Sらしい。あれは作者が満足するために書いてるんだよ。ちなみにFFは嫌いらしい。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 15:54 ID:3vny81hO
>>131

当たり前だろうが。
GT-Rがハチロクやシビックに常に勝つ漫画があっても誰も読まねーよ。
群馬にすんでるけど、86ならいっぱい走ってるぞ。ときどき、藤原とうふ店ってステッカーはってるアフォはいるが。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 16:14 ID:hLHIHRuC
>>135

それはコスプレだろ。
試しに「頭文字D コスプレ」でググってみ?
馬鹿みたいにそんな香具師らが沸いているぞw
>>120
いつのポルシェと比べられてるのですか?
>>137

このくらいの香具師じゃないか?
   ↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38349558
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 21:50 ID:4FzYJb7I
86なら九州の熊本〜阿蘇で毎週走っているぞ。
けっこう煙出てるみたいだけど。
ん?
阿蘇山のことか?よく分からない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:29 ID:X8g8XhYe
>>134
シュールな漫画になりそうw

仁Dと配役は同じだが、毎回毎回GTーRが勝ち続けるの。
しかも延々と同じパターンで……
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:20 ID:LWLGaE9V
この漫画のおかげで、漫画に出てた中古車が値上がりして、部品取り用に購入しにくくなった。
在庫抱えてた業者は、ウハウハかもしれないが、踊らされすぎ…
タイムリーな新車で、漫画書けないのかな?

プリウスとか…(W
>>143
だから新しい車で古い車に勝つ漫画なんて誰が読むの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:03 ID:9oOuEQb+
次あたりDQNエスティマとのバトルがある予感
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:14 ID:38WdVug6
>>142
水戸黄門みたいで安心して観てられるなw
>>143
バッテリーの使い方が、キーポイントになる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 10:10 ID:ZPVL+e5B
>>142
最後のFR5ナンバーのNISSAN S15 SILVIAでイニシャルDやったら面白そうだね?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 10:47 ID:6Nze57wy
神の GTO が出現しそうな悪寒…。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 10:49 ID:PKKogNMD
NSXに載るよ!!
この前、藤原とうふ店ではなく、藤原ふとん店と書いたステッカーを貼ったハチロクを見ました。
あれはなんだったんだ…
>>151
ソレってケッコー有名。。。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:12 ID:FJJWG8Zq
V8キッドのヘバルみたいな車出ないかな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 16:06 ID:LDKN12ma
あの漫画GT−Rとランエボ乗りには目障りこの上ないだろうな。特に26〜28巻
に出てきたエボの扱いはひどかった。あれはやりすぎだ。エボオーナーは単行本破り
捨てたくなっただろうな。なんか作者の車の好みで嫌な思いしてる読者って結構いると
思う。面白いのは86とFD乗りだけだろうね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 16:41 ID:wIBCd+ng
>>154
確かに。完全にDQN車だったもんな、エボ。
FC海苔も快感だろうな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:29 ID:NaoOnv1b
おれはその内主人公の車がインプレッサになるような気がする。
そしてスバルのファクトリーチームに大抜擢されWRCで活躍
最後はワールドチャンピオンてな感じじゃないの。
バリバリ伝説の頃から変わんないなこれじゃw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:36 ID:ohB4ZAnd
タクミ、ペースノートを聞き取れずイツキを呼び寄せる

みぎ 5 コーナー出口のアールが小さい ギョエ〜
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:47 ID:UbmFG91+
>>154

34R乗りだが、ホントそのとおり!
イニDはリアルでも34Rをアオる勘違い厨房を増やしただけだ!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:51 ID:ohB4ZAnd
>>158
そう、負けても車の違い。
勝ったら(?)自分の腕。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:51 ID:sKcgXNPl
インプレッサがDQN扱いになってて拓海がエボに乗るようになってなくて良かったな
作者は三菱理コール隠し問題が起きる事をみこしてたのだろうか
>>154
エ?
リアル公道のランエボ海苔・GT-R海苔の大多数よりも
仁Dに出てくるランエボ海苔・GT-R海苔の方が上手いと思いますが?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 17:59 ID:jVAljduP
>>156
うーーん、あの作者なら似たような展開もありえるなw
峠のシンデレラは?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:04 ID:UbmFG91+
>>161

リアル86乗りの大多数も同じだろ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:04 ID:ZlovrSTP
田舎なので、普通に買物車としてハチロクを利用してるオバハンが多い
マフラーも変えずに走っている86の姿を見ると、嬉しくなってくる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:29 ID:MbrPT0FJ
ハチロクは何故評価が高い?
詳細キボンヌ

>>163
懐かスィ
漫画の影響で馬鹿が釣れ過ぎているのも事実だが、FRマンセーを連呼する
駆動オタによる悪影響も大きい。

ド素人が「俺はFR以外認めない」みないな発言をリアルで繰り返してる
のを見ると笑いを通り越して寒い。本当に上手くて速くて車が好きな香具師
に、そういうDQNは少ない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:54 ID:2ein52ii
86の純正ホイールって新しく見えない?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:59 ID:EJ79Yc+D
>167
いいかげんそういうレスは釣りなんだと気付けないのかね?
影響されてるのは君だろw
>>167
ハチロクにはFRマンセー型が多いが、その割にロードスターとかは興味なしなんだよな。
安いロドスタ買ってロールケージでも組めば似たような使い方できると思うんだが・・・。
わざわざボロいハチロクに大金出さなくてもさ。
>>170
釣りでもなんでも書きたい事書けばいいのだ。遠慮するでない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 19:13 ID:duphVPcu
何で漫画の中には取締で検挙とかないの?
174シェンロンMarkU ◆0NTL59y3k. :04/06/06 19:17 ID:J2fhw3ru
警察なんぞアウトオブ眼中
絵画も背景等描きたくないものは描かないだろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 19:19 ID:UbmFG91+
>>173
イエローラインカット無しでバトルに勝つとか?
>>173
オーバーレブ読んでください。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 19:43 ID:vOVTZuN+
自分はインテR乗ってるんですが
日光サーキットでSタイヤ履いたハチロクに負けました..
ちなみに私のタイヤはRE−01

なんで、腕とタイヤそれにチューニング度合では
ハチロクでGT−RやFDに勝つのは可能なのではないでしょうかねぇ??
きっとライバル車はみなタイヤがD○A GPかZ○EXなんだな(笑)

そもそもFDのブーストUP仕様で350馬力って低過ぎだな。
余裕で360〜380馬力出ますし。
FCもいくらデチューンしたからって280馬力は難しい
ブーコン一番絞ってやっと出るか出ないか位でしょう
たぶんブースト0.65位かな?

ま、実際には文太ドライブのインプが余裕で勝ったのが普通なんでしょうけどね
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 19:46 ID:9oOuEQb+
85って速いの?
ま,30年近く前にはテンロク車が3lターボ車や
12気筒車を鴨にしていたワケだが・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:20 ID:A3Rzu/vi
>>178

日光サーキット、33Rは2速オンリーで周回できるってさ
ロスが無いから最速だそうだ

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 22:21 ID:J2fhw3ru
>>178 現実と漫画の話をいきなり混ぜられると混乱します
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:13 ID:q093nM8A
むしろ現実混同は2ちゃんを見て、自分もRやGTRに乗れば
そこいらの86やロドスタなんかより速いんじゃないだろうかと
思いこむことだな。
まあサーキットにでも行ってみろ
自分より格下のはずの車にタイムでボロ負けするだろうよw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:26 ID:HiZJKoVY
そういうお前、サーキット行ったことあんの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:30 ID:Pzl9uGcE
つうか藤原親子なんかより土屋のほうがすごいぜ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:30 ID:+TdkrCm4
旧車マンセーして、最新車を貶めようとするのはどうかと
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:37 ID:Pzl9uGcE
>>186
でも今のトヨタの最新のスポーツカーって
ソアラとセリカとMRSじゃん。
勝てそうな気がするけど・・・
最近はクラウンとかでも速いぞ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:48 ID:HiZJKoVY
>>187

今のソアラとセリカとMR−Sがスポーツカーとは思わないぞ。
でも、ソアラとセリカには勝てそうな気がするな。
MR−Sとは微妙だな・・・
>>186
インプに軽々とブッちぎられてましたが

そういや最新の湾岸ではインプを
「誰が乗っても速いつまらない車」呼ばわりしてましたな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:08 ID:Pzl9uGcE
>>189
俺もスポーツカーとは思わないけど
トヨタの公式サイトに書いてある
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:11 ID:KQOa/ExZ
>>185
誰だよドヤって

>>192
星野仙一を小さくしたような顔してる人。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:24 ID:T6IgU3sj
>>187
それらよりヴィッツRSの方が速い訳だが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:28 ID:QJOPyNd+
もまいらな。
仁D、仁Dって
粋がっていると、この85みたいに顔面チョップくらうぞ!
※クラッシュのところをクリック!
http://www.e-it.jp/〜papillon/c/c.htm
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 01:49 ID:ughn7Lbz
>>187
スポーツ&スペシャリティとまとめられちゃってるだけで、
ソアラはスポーツカーとは書いてないでしょ。
197GF31後期XJ ◆S58nOA3zrY :04/06/07 03:14 ID:zANVOQ3G
>>139
結構、故障が多いね。まぁ、あんだけ古いなら仕方ないか。
ちなみに、一度山火事起こした(w
>>190
イソプじゃ良いポエムが思い付かなかったんだろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 10:31 ID:LsJNgiXT
フルチューンのハチロクは速いよ。
糞狭い峠に限るけどね…。

>>>>>>> 祝 200 <<<<<<<

>>190
エボはいいのかエボは。<湾岸
10年前AE92で平地直線べた踏み状態で、あのカレンにちぎられました。

AE92より古いAE86がすごい車には思えん。

4AGのエンジン音はノーマルマフラーでも官能的だったけど。
>>197
でもボイラは積み替えてるんだろ

>>152
ふじかわ牧場モナー
>>201
ハチロクはいいのかハチロクは。<しげの
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:35 ID:OM92VNx9
>>202
FF<<FRなんだから、92<<<86に決まってんじゃーん!
と、あのマンガの信者なら言いそうだが・・。
>>205
なにげにID92
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:45 ID:YYUnqnKA
>>205
『峠なら』→  FF<<FRなんだから、92<<<86に決まってんじゃーん!
って言いそうだが、
『平地直線べた踏み』で 
同じエンジンがカレンに負けることをどう説明するんだろう?仁Dオタは?
と考えた。

仁Dオタの名言を聞きたい。
>>207
ん?
「直線べた踏み勝負」なら仁Dでも普通にちぎられまくってるじゃん。
無免仁D厨を叩きたいなら
「86はコーナリングマシンだと思い込んでいる」点に突っ込みなさい。
了解しました。
10年前AE92に乗っていたとき交差点で、タクシーにINをつかれました。

AE92より古いAE86がすごい車には思えん。

4AGのエンジン音はノーマルマフラーでも官能的だったけど。
10年前AE92に乗っていたとき路地で、TE27に追いつかれました。

AE92より古いAE86がすごい車には思えん。

4AGのエンジン音はノーマルマフラーでも官能的だったけど。
そして履いていたTE37に抜かれました
>>212
ミツビシかよ!!

86がすごいなんて、ジジイの戯言を真に受けるなよなぁ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 01:28 ID:ka8MTbTo
やっぱり人気がでるせいで値が上がって困ってる人が多いんだね。
そうそう、86は遅いしどうしょうもないねw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 04:06 ID:+pBqsQMO
86は重いよ
仁Dって10年前のマンガじゃないの?

エボとかFDは作者の空想だったんだよ。きっと。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 19:20 ID:GChcd1PR
作者がただの最強厨だったということか
219GF31後期XJ ◆S58nOA3zrY :04/06/08 21:14 ID:wg8SyG7S
>>203
そうなんだけどね。
ちなみに外観をいじってるから嫌い。やっぱりノーマルが1番!
>>219
確か、デフも純正じゃないよね
86のデザインってさ、昔のアルファなんかに通じる凝縮感があるよね。
も〜っと昔のセリカ1600GTVあたりと雰囲気が似てる。(古すぎたか?)
でも、仁D放送前は3drは不人気だったよな?
しかもレビンの方が人気だった気が…
>>222
俺の記憶では

仁Dのはるか以前は、3ドアが人気だった。
でも中古車市場では、さすがに3ドアではボディーがよれはじめ、
仕方なく剛性の面で有利な2ドアへ人気が移行。

だったような気がする。

その後仁D効果でどーなったか知らん・・・

スレタイにマジレスしとくけど




ハチロクなんてクルマは無い。
あれは、当時のニサンサニーをクーペスタイルに改造したクルマだよ!
>>222
仁Dでもイツキが「ハチロクはやっぱりレビンだぜ」と言ってたりする。
パカ目はフロントが重くなるから走りにこだわる人には不人気だった。
>>224
RZ-1それともルキノ?w

>>225
通はレビン2ドアGTだったよね 剛性とリアブレーキの関係で
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:43 ID:/cO+H6FP
>>220
色も変!
AE96 通称キューロク
ttp://store.yahoo.co.jp/jalana/alp-ae96mp.html
ttp://www.j-guitar.jp/sea/kuro_detail.cgi?pid=10120605

>>227
かつてハチロクとキューロクは全国各地で見られた…か?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:17 ID:eHznIB2r
86がすごいんじゃなくて拓海がすごいだけだろ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:20 ID:4ss3/vtv
ドリフトキング土屋圭市(笑)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:25 ID:4ss3/vtv
峠には峠のマナーがある
セーフティドライブ
マナーよく走ろう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:43 ID:FxfFNOgt
巧も榛名の上り坂じゃあ煽りかまされっぱなしなのかな?
おばはんに「もう」とか言われて...。
233sage:04/06/11 15:39 ID:On+8rfsv
隠蔽体質、三菱だけか?
嘘にうそを上塗りした三菱、責任者の罪は大きい。
ほくそ笑っている他社、自社に自信があるか、疑わしい(*^。^*)
隠蔽体質、三菱だけではないことを購入者は知るべきだ。
内部告発者がいなかっただけだ。
みんなが仁Dってなんで書いてるのか今やっと分かった可愛い奴です。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 22:55 ID:MISW8ylx
俺も最初なんのことやら分からんかったYo!!
マヂレス失礼します。
ハチロクを遅いのなんのって言ってるヤツって厨房だよね?
どこの走行会でも峠でも、すげー速いハチロクは4〜5台は居るような・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:11 ID:0yadpiLN
>>236
それは乗り手が速いのであって、ハチロク自体は遅いでしょう。
そのドライバーたちをFDとかに乗せたら、ハチロクなんかボロ負けするよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:36 ID:kiRDZWsn
>>236
もっというとその速いハチロクって足回りもエンジンも結構いじってる奴でしょ?
同じ金を違う車に注ぎ込んで同じレベルもしくは少々劣るくらいのドライバー
乗せたら話になんないよ。
239sage:04/06/12 00:41 ID:+rwTo7fa
〜頭文字D Hear-Beat Stage〜
「リコール隠し車種にあらずんば、三菱車にあらずだ!」
まあ、ぶっちゃけ話
ハチロクよりロータリーを載せたカプチーノの方が速いわな
ビートにインテRのエンジン積んだ奴が雑誌に乗ってたけど
ものすごいオーバーで扱いがえらく難しいらしい。
ハイパワーエンジンを軽い車に乗せれば速くなると考えるのは素人だそうだ
242240:04/06/12 01:28 ID:H9AnPbOd
Egや駆動のレイアウト、載せ替えEgの重量からみても
カプ+REは面白いとおもうが…

まあ、ウデは個人差あるから何も言わないけどね
>>242
それ雨宮にあったね
カプチロータリーは相性イイと聞いた事ある。
確かに面白そうだ。NAならば。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:13 ID:o493RnIO
マルカツも、F6Aだったカプチに2000cc位のエンジン積んだのを作ってたような…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 22:27 ID:mjURuH9V
>>238
>もっというとその速いハチロクって足回りもエンジンも結構いじってる奴でしょ?
>同じ金を違う車に注ぎ込んで同じレベルもしくは少々劣るくらいのドライバー
>乗せたら話になんないよ。

あの土屋が作らせた86と、走りこんでる一般の86乗りがビデオで
やりあったときにボロ負けしたのは有名な話。
乗り手がその車を熟知している場合速い。
他の車に乗ったらなんてのは仮定の話でしかないぞ、実際。
やってみないとわからん。
↑ボロ負けしたのは土屋ね。
その土屋の86の仕様は?
86乗りは元気があって良いよ!
86は遅いとか言ってる奴は峠とか行った事無いんだろ?
ベスモとか観て喜んでる奴には分からねぇか
>249
っつーか、どこの峠の話?
それにFFが最速の峠もありますが…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 09:15 ID:dOLSuzcf
土屋はNAチューンだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:01 ID:mA5bp5On
新車で買った漏れとしては
コーナーリングマシンなんて気は毛頭無かったな
安い価格、気持ちの良いエンジン音
ジウジアーロの格好いいスタイルと
後輪駆動ならではの素直な操縦性ってのはあったけど
峠なんて考えられなかった。
だって、当時の水準でもCR-Xの1500にも負けるほどの性能しかなかった。
確かに腕は無かったよ。初心者マークつけてたもんねえ。

でも、そういう香具師が乗るクルマだって。ハチロクって。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 10:14 ID:SF/cCtDo
つーか、86で本気で峠走ってたら、週末の2日だけ走ってても
ボディが2年で曲がってドアが閉まらなくなるぞ。ロールケージ
を入れてても、ドアが下がってくる。ましてイニDの様に、ケージ
などの補強なしで、毎日走っていたら・・非現実的ですね。

所詮86は20年前の車、現行車に勝るのは無理、後はオーナー
の愛情と腕次第で、遅い現行車を追い回すのが良いかと・。
作者は、「86で32RやFDに勝てたら面白いだろうなぁ。」くらいの気持ちで描きはじめたんだろうな。
>>254
もし漏れが作者なら、主役にはもっとマイナーな車選ぶだろうな。
読者から「なによその変な車は。ふざけてるの?」と言われる位の。

あえて初代ピアッツァとか、PAネロとか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:00 ID:MOQIjmR+
>>252
なら、おっさんは86で何処走ってたんだよw
〉峠は考えられなかったって…峠ぐらいだろ86のステージは
>>255
作者がハチロク乗ってたからな。
Dの前の作品の主人公もハチロクに乗ってたし、Z32とのバトルもあったし。
車漫画の主人公車って、作者が昔乗ってたとか、
そういう思い入れが強い車になることが多いんじゃないかな。

俺が思い入れのある車で描いたらレガシィB4になっちまうな…。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:19 ID:z1or350k
>>256
街乗りか?
バリ伝の時は主人公が前期型FCに乗っていたが、あれも作者の思い入れとか?
昭和の86で峠にでるバカはいなかった。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:51 ID:NZuEEj8G
矛盾が出ました
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 22:55 ID:XoEaxcUn
>>256
街乗りだよ。
デート、旅行、など。汗かいて峠攻めるなんて一度もなかったな。
走りでなく、スタイルが好きで買ったんだし。
当時から、そんな香具師はださかったよ。w

で、次はR32タイプMに乗り換えたが…
全く腕が上がったか、と勘違いするほど違った。
馬力は100馬力近く上がってて、200キロ程度しか違わない。
しかもボディもサスも次元が違った。
とはいえ、実質デートカーだったね、漏れには。

クルマには走る以外の性能もある。
若いうちはそれが本当にわからない。まあせいぜい走りこめ。
走る以外の性能なら外車買えばいいじゃん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:12 ID:XoEaxcUn
当時は金がなかったんでな。
今は外車だ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 23:38 ID:mcKUUHkg
>↑ボロ負けしたのは土屋ね。

でも、土屋自体はかなり速いぞ。ポテンザRE-01GPで、参加者の車を借りてタイムアタックし、
オーナーと勝負する企画があるが、確か今まで全勝してるはず。
他人の車借りて、いきなりそのオーナーより速いタイム出すなんてのは、プロの凄さを思い知らされる。
ってことは、土屋の86がだめだったってことか?
どっちがだめでもいいことだが...
11000までキッチリ回さなかったんだよ
>>259
単純に好きな車だったんじゃない?
仁DでもFCはかなり良いポジションにいたし。
ばか言ってんじゃね。インをつくとか抜くとか。そういうのは無しなんだよ。
>>266
ラジオで言ってたけど、土屋のは当時のワークスマシンとはいえ、他のは現代の
チューニング技術てんこ盛り。当然土屋のにはGTウィングなど許されず、筑波の最終コーナー
なんか全然違うから話になんないと言ってた。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086624760/l50#tag151
ハァ?86だって?男、いや神ならボロクラウンを改造するべきだろ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 13:07 ID:p56ppP30
漏れの所の中古車情報誌に86が載ってあるが
社外AW 社外サス LSD 他多数 成人向き
成人向き? 18,9の未成年は買っては行けないのか?
載っていたのは 静岡のローカル情報誌○ぞー西部版です。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 16:33 ID:l10Ifq9h
ガードレール蹴った反動でコーナー抜けていかなかったからだよ
>>272
糞ガキが買って一発廃車にされたら残り少ないハチロクが勿体無い。
イニD厨にゃ早ぇーんだよヴォケ!って事だろ。
275イリコもね:04/06/14 19:01 ID:CogzPHOQ
まあ牛乳でも飲んで落ち着けよ。
牛乳飲んだら必ず腹下すんで、とても落ち着いてなんかいられません
>ハチロクが勿体無い

まあ、判る気はするな。
でもそれ以前に、乗りこなせないのにFDとかGTRとか
乗ってる人の方がどうかと…

一番ムカツクのは、仁Dの為に買いたい車の価格変動が
起こってしまうことだよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 11:05 ID:oOwtG/7f
思い入れは大事だけど、安くてイイ車は他にも結構有るでしょ?
ちなみに86以外で値上がりした車なんてあるの?
>>278
仁Dで使われた特定色の車両が高騰した時があった気がした

GC型インプやSW20のブルーMとか…
へぇ〜そうなんだ。
車種だけじゃなく色まで!
知らなかったよ、あんがとね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 18:07 ID:ng7TKgjR
>>278
湾岸ミッドナイトの影響で、S30Zが高騰してるよ。
ハチロクナンザアウトオブガンチューナンダヨ
タノマレタッテバトルナンカシネーヨ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:17 ID:rhd6UtFP
>>278
カプチもひどい所だと、倍近くに跳ね上がった店もあった。初期のF6Aでも…
まあ、つまりアレだ…







 踊 ら さ れ す ぎ w …って事か?
どんなクルマかと思ったらイニシエのポンコツじゃねーかよ。
>>272
モザイクはかかってます?
>>281
そうなんだ
調べてみたけど、フェアレディZ格好良いですねぇ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:15 ID:c0YIQ7JU
Zは湾岸が無くても、高かったろうとは思う。
俺の世代(30代半ば以降)に、信者的な人もいるしね。あとハコスカとか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 00:23 ID:B2CuPNCv
パンダトレノとか乗ってる奴って恥ずかしくないの?
バツゲームにしか見えない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 01:10 ID:ok8g1mZ/
>>259
>>268
バリバリ伝説読んでればわかるがFCは作者がバリ伝書いてた時に
乗ってた車だよ、確か同じ時期にロータスエスプリにも乗ってて
86も持ってたはず巻末の作者近影か何かに書いてあった
そしてインプにも乗っている
ハコスカ観て感動し、ハチロク観て萎えた
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:49 ID:tgz/fJ86
糞スレ立てんなっ!
ハチロクの中の人が迷惑がるだろ!
もう、隠居の身なんだからなっ
今更引っ張り出してもしもの事が
有ったら責任取れよ!>>1
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 08:54 ID:tgz/fJ86
って、IDが86だたーよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 13:15 ID:Vo22J9ok
リトラクタブルライトかっこよくね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 13:55 ID:P+MgnRSA
ハチロクなんてねーよただの都市伝説だろ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 13:58 ID:38vjkZ1Y
86専門店はあるぞ!!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 15:08 ID:ENL3W56U
何で今更86なの?あんな錆だらけのポンコツにわざわざ金払って乗るくらいなら新車買え新車!
そっちの方が日本経済の為になるってもんだ。何、新車が買えない?
じゃあ86買うつもりで家電でも買ってろ!プラズマテレビくらいなら買えるだろ。
シッツッ
消えろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 16:41 ID:I7/Fw7eN
>>298
そこまで正論吐かれると辛いな
やっぱ赤は安いの?
正論?
>>300=298か?
どっちにしてもかなり馬鹿だろ。

新車だと経済に貢献して、中古車だと貢献しない理由を言ってみなw
303298:04/06/16 17:38 ID:ENL3W56U
>>302 中古車が売れても中古車業界しか潤わないが
新車が売れるということは、車メーカーにまつわる全ての業界が潤うということだ。

さて、ここで問題。中古車業界と自動車メーカーにまつわる全ての業界どちらの規模が大きいと思う?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 18:06 ID:juGOFYmr
AE86 スプリンタートレノ【ハチロク】

現在、週間ヤングマガジンで大好評連載中。アニメ化までされた
大人気作品「頭文字D」の主役マシーン。
実際にはAE86は存在しない型番で
トヨタのAE92カローラレビン/スプリンタートレノを
ベースに作者のしげの秀一氏が考えたオリジナルの車種である。
現在では市販トレノを改造キットで原作さながらのいわゆる
「パンダトレノ」にボディーを改造するファンもいるというが
原作では駆動方式はFRということもありFFのトレノを
FRにへと駆動方式まで改造してしまう過激なオーナーがいるというのも
驚きだ。さらにレビン/トレノの出生は大衆車「カローラ」の
単なるクーペモデルなだけにもかかわらずこの作品のために
ファンが「レビン/トレノはピュアスポーツカーだ。峠に出れば
セリカにもスープラにもRX-7にもGT-Rにも負けない」と、
架空の車種「ハチロクトレノ」を神聖化し公道で違法行為を
繰り広げ近隣住民からの苦情が後を絶たたない。
近々、警察も取り締まりの強化を発表している。
>>303
おまえ本当に頭悪いんだな。
つかおまえガキだろ。

経済ってのはお前が考えるほど単純じゃないんだよ。
いいか、よく覚えておけ。新車も中古車も経済効果は全く等しいんだ。
理由は自分で勉強しろ。
おまえがここでいくら騒ごうが覆ることはない。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 19:13 ID:UpqNySys
こんなクソスレ、どうせ免許すらないマンガオタのガキしか見てないよ。
307298:04/06/16 19:29 ID:ENL3W56U
>>305 おまえ、ずいぶんとレスが遅かったな。
痛いところ突かれたもんだからレス考えるのに時間かかっちゃったかな?
理由は自分で勉強しろだ?こんなつまらんレス考えるのに一体どれくらいかかってんだかw
あ、もしかして君って余りにもトロくて会社クビになっちゃった人でしょ。
ダメだよ、2ちゃんなんか覗いてないでちゃんと職探ししなきゃ。お母さんが心配してるよ。
少なくとも中古車は排ガスの関係で環境破壊に貢献してる。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:12 ID:UpqNySys
>>307
低脳丸出しの煽りだな。
もう少し捻れよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:08 ID:CHwx+kG7
俺、レストアの専門学校行って
S30Zをレストアしたいと思ってる
>310
頑張れよ。本当に良い車を後世に残す人になってくれ。
君みたいな人は何時の世にも必要だ。
しかしハチロクが良い車かは知らん。
>>310
マジならガンガレ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:29 ID:aXRKekIT
俺が社会人になった頃は、86は普通に買えていた。
値段もそこそこで、ヤマハの4AGはよく回り、買う人多かった。
RVやワゴンなんかもなく、若い人は2ドア車を買った。
シルビア・スカイラインRS、プレリュード・シビック、レビン・トレノ、なんかを。

という俺も、パンダトレノに乗っていた。
ホントはMR−2が欲しかったが、高いし、2人乗りだし
ということで、トレノでした。
別に、86はイイというわけでなく、お手頃だったから。

だから、仁Dみても、「あれがねぇ〜〜」といった感じ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:51 ID:CHwx+kG7
ERROR - 594 もうずっと書けませんよ。

あなたは、規制リストに追加されました。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 22:52 ID:CHwx+kG7
↑誤爆な
事実、FRの方がFFよりいいんだが
あんまりFRマンセー(しかも漫画)が蔓延ると変な勘違い野郎が出てくるからなぁ
かといってFFマンセー漫画ってのも・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 00:25 ID:0GtSUhvX
>>316
スマンが、FFマンセー漫画って何かあったか?
主人公がFF車乗って活躍してる漫画って知らないんだが。
JTCCでは服部アコードがカコヨク見えたな〜
>>317
いやだからそんな漫画ウケルわけねぇと思って
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 00:36 ID:mKKERpmk
主人公が4WD車乗って活躍してる漫画も知らないんだが。

ちなみに主人公がFF車乗って活躍してる映画なら
「TAXI」「ワイルドスピード」とかある。


マジなとこ
>事実、FRの方がFFよりいいんだが

なんて簡単には言えないんだよな。まず荒れた路面では確実に
FRよりFFが速い。そして同じ車ならFFの方が車重が軽くなり
機動性が高くなる。そして近年ではFFもLSD装着しとけば
FRに大きな遅れを取らないほどハンドリングが上昇している。
>>319
んな事無いんじゃ無いか?
FF車で格好良く描ける漫画家がいれば
真新しい面白味のある漫画が出来ると思うぞ。

逆にそういった漫画が無いが故にFRやMRが
スポーツカーの幻想(信者?)を作り出してる気がするが。


>>320
ま、4WDは速いし有利だからチョイスし難いかもね。
>>320
そんなこと言ってるのではない
そもそもFFってのは居住性やコスト優先のパッケージだろ
速いとか遅いとかの問題でもない
良いか悪いかは個人的な(あるいは一般的な?)感想
>>320
ダッシュ4駆郎 って漫画なかった?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 02:33 ID:UrqONLTg
>>323
ミニ四駆キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>156
いまらのレスなのだが

> おれはその内主人公の車がインプレッサになるような気がする。
> そしてスバルのファクトリーチームに大抜擢されWRCで活躍
> 最後はワールドチャンピオンてな感じじゃないの。

Dは作者がWRCで日本人チャンピオンが生まれるとしたら、どのように
成長していけばなりえるか? を作者の脳内でシミュレーションしつづけ
た結果、できた話だとインタビューで答えておりました。
FRが速いのはサーキットのみ
4WDならどこでも大丈夫
>>325
へぇ〜ホント、知らなかったよ。
興味深い話ですね。
ボクはてっきりF1に行くのかと思ってました。

それにしてもこのアニメの1〜5話あたりまでは特に面白いですね。
ドリフトアニメがF1に良く可能性はないべ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 14:40 ID:mKKERpmk
>325
漫画だと文太はただの車に詳しい元走り屋の親父って
説明だけどゲームの説明書じゃ元ラリーストって書いてある。

免許とって初めてバトルしだした奴が
F1とかWRCは現実味が無いから

拓海→JWRC(Bクラス)でTRD C-ONEセリカ
啓介→JGTC(GT300)でRE雨宮FD-3S

が現実的。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 14:40 ID:nQSK2/Bq
>それにしてもこのアニメの1〜5話あたりまでは特に面白いですね。

イニDは最初の頃は面白かったんだよねぇ。最近だらだらとしててつまらんです。
バリ伝は中だるみ無く、非常に面白かったが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 14:47 ID:UxkQPBsB
トンネル抜けたらスカイブルーの続きを描いてほしかった
何気なく万札を見てたら番号がAE86ですた


万札10枚と交換してやってもいいよ(゚∀゚)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 15:12 ID:nQSK2/Bq
「将」の続きを描いて欲しかった。
>>330
ですよね。
中でも1のオープニングは秀逸だと思います。
私はあれでやられちゃいました(笑
自分はまだセカンドステージまでしか見てないんですが、最近はダメですか?
先の楽しみだったんだけどなぁー(鬱
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 17:52 ID:Q4axjK9y
>>304
実際にはAE86は存在しない型番で
トヨタのAE92カローラレビン/スプリンタートレノを
ベースに作者のしげの秀一氏が考えたオリジナルの車種である。
現在では市販トレノを改造キットで原作さながらのいわゆる
「パンダトレノ」にボディーを改造するファンもいるというが
原作では駆動方式はFRということもありFFのトレノを
FRにへと駆動方式まで改造してしまう過激なオーナーがいるというのも
驚きだ・・・って何??????只の知ったか野郎か??

実際にAE86って言うFRの車も型式もあるんですが・・。ってか俺乗ってる
んですがAE86に!俺はしげの秀一では無いが。
俺が釣られただけなのか?????????????????
>>335
ビンゴです、早く針を抜いて脱出しましょう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 18:33 ID:a45Yx6oj
数年前、クラフトが『GT選手権』で走らせてたね・・・燃えちゃったけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 18:43 ID:mKKERpmk
>>335
まさか釣られる奴がいるとは・・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 20:39 ID:Q4axjK9y
>>338 やっぱ釣られてやんないと、しつこくカキコするかも
しれないから。
>>339
本気で釣られたっぽいなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:35 ID:sEiBGX38
>>304
知らないヤシが見たらホントと思いそう(w

>>330
漏れも最初の方は面白いと思った。10巻まで集めたけど、ワンパターンになってきて集めるのやめた。
「湾岸〜」の方が、車がどうとかって別にして中身があって面白いと思う。
極端な言い方をすると、

「湾岸〜」はクルマを通して人を描く漫画であり
「仁D」はクルマが走っているところを延々と描く漫画である

といったあたりの問題かと。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:40 ID:3dBzLEFQ
いったいシャドーパープル編だけで何話(何巻)になるんだろう…読んでる方も疲れる。orz NAのZ32シブイ!(・∀・)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:50 ID:pjx/Vler
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075650100/

>ハチロクってほんとにあんの?

あるよ!現代に甦ったハチロク(・∀・) !
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 08:01 ID:aGm95o+T
メンゴ、パープルシャドウ
私のミスター…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 13:44 ID:N1NDDvtb
>>346
長島茂雄
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 14:20 ID:aGm95o+T
鈴井貴之
鈴木宗男
 
そういえば、最近92系レビ・トレ見なくなったな。
86は仁Dの影響とFRだからか、ちょいちょい見るんだが、
92はノーマルさえいないよな。みんなスクラッパー?
>>351
注意して道路を見てみそ。けっこういるから。
「92が少ない」というのは、ぶっちゃけ見る人の主観の投影だわさ。
つまり92への関心がないってこと。

漏れのダチには92オーナーが2人ほど居る。
まあ、92で痛い出費とか漏れは御免だけどね。セミレストアとか。
>>351 そうか?まぁ多少なりともそういうのはあるのかもしれないが
逆に92トレノなんて見た日にゃあ、懐かしくて涙ちょちょぎれるけどなw
レス番間違えた。↑は351じゃなくて352宛て。自分にレスしてどーするw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:38 ID:34jJpqp8
>>352
92はかなり減ったと思うよ。
歴代で販売台数が1番多かったはずだが、最近は86より見ないと思う。昔は右も左も92って感じだったけどな。
そういえば、1週間ぐらい前に超久々にGT−Zを見た。
漏れも92は殆ど見かけないな。一番見かけるのは101。
友人が91持ってます。希少だ。
71が一番よく見るね
そのうち、ハチロクのエンジンだけが走って行くのでは?
…と思う今日この頃
今日 青のシルエイティ見た!東京 足立で・・
コスプレか…
地元にちょっとだけ気合の入った痛いコスプレがいる。
パンダ「レビン」にお約束の藤原豆腐店ステッカー、
大音量ウーハーでMOVE垂れ流し、服装や髪型まで似せてるけど

顔 は イ ツ キ 以 下
>>362
ワロタ
俺はパンダトレノの藤原豆腐店ステッカー貼ってる奴見た。
暇だったので、ドリフトでもしにくんかな?と後つけてったら、






パチンコ屋に入ってった。時間無駄にした。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 22:50 ID:V8SlRjpd
>>362
いくらなんでも、それは嘘だ
366362:04/06/21 00:56 ID:213w1HzG
>>365
いやマジだって。あれほど痛い香具師はそうそういない。
地元でも結構目撃されててそこそこ有名だし。
しかし最近知ったが高校の先輩に当たる人だったらしいorz

車内にはデジキャラットのぬいぐるみ、キモオタっぽいダチが三人同乗、
痛すぎる要素がてんこ盛りだよ。
俺が外装張りぼてシビック海苔だからかやたら煽ってくるし。うざすぎ。
デジキャラットって何? ヲタ同士でしか分からないアイテムなのかな
>>367
こんなんです>オタク臭ただよっています>デジキャラット

ttp://www.broccoli.co.jp/dejiko/
>>368
痛っ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:30 ID:GE7KCw/5
でもさ、86乗ってる奴ってなんかかわいいよね。
こそっと峠に行って練習とかしてそうじゃん。

うちの近所でストレート走ってる音を聞いただけでも早そうな奴が1台いるわ。
本当に練習してる86ってチリの合っていないボディ、あちこちベコベコ、
割れたバンパー、色違いフェンダー等が定番だと思うが。
逆に綺麗な86はたまに飛ばす程度で普段は普通に乗ってる感じがする。

ま、86=練習=ドリフトじゃないけど、そんな感じに思える。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 20:04 ID:a0gRe0jC
>>372 実際そうだろうな。
>>366
今度みかけたら写真撮ってくれ
374362:04/06/22 00:30 ID:NpI+tr/f
>>373
OK。出没場所はうちの職場の近くだから見かけたら撮っとくよ
>>362
期待してるけど顔とかはNGだよ。
ナンバーとかの作業も忘れずに。
ん〜〜〜ん
でも顔はちょっと見てみたいかも >イツキ
377362:04/06/22 22:54 ID:PtAGvcjZ
ナンバーで思い出したけどそのハチロク、
希望ナンバーで「・・86」だったよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 10:56 ID:xNCI89JX

 ラ イ ン が 見 え た っ !




ごめん、それだけ。
>>377
イタイ要素てんこ盛りだな。
希望ナンバーってやっぱ痛い
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:10 ID:kOgZ2P3c
貧乏なのに格好つけてる
地方工業高校中退
地元零細企業を点々としてる
彼女もいない香具師…

ってなイメージだな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 09:15 ID:t0o3wu+Y
この漫画のせいで自分の車のイメージが悪くなって
困ってる人も多いんじゃないの?
>381
どんなイメージだよW かーなり屈折してるな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 10:26 ID:h3Teh+cN
イメージといえば、シビックはイメージ落ちたよね。
シンゴのシビック、型番なんてったっけ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 19:46 ID:U/KWOOfe
土屋がよく言ってる「ハチロクの後継車」って評価
これほど乱発されて信用できない言葉も無いよな

ロードスターからS15シルビア・アルテッツァあたりまでFR車なら全部当てはめてた気がする
MR-Sを「ハチロクの後継車」とかヌカしてたときは、節操の無さにあきれた
「お前、駆動方式はこの際無視か?てゆーかトヨタの回しモン?」
こいつの言うことは信用できん、さすがに見限ったよ、地元の大先輩だけどさ・・・

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 19:50 ID:K7lZ2Nx+
マンガみたいにバトルしてる奴とか実際に存在するの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:04 ID:oQw0rsp5
↑居たけど死んじゃったヨ(>_<。)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:04 ID:SjrrEtBV
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:04 ID:oQw0rsp5
↑居たけど死んじゃったヨ(>_<。)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:05 ID:2OmENvRY
ハチロク専門店あるから

育てる車がハチロク
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:11 ID:0X4m84jZ
>>366
貼ろうか貼るまいか迷ったけど
こいつ自分で晒してるからいいよなw

http://elysium86.hp.infoseek.co.jp/index.html

そのDQN86はこいつだろ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 20:17 ID:0X4m84jZ
http://elysium86.hp.infoseek.co.jp/page030.html

これなんか特にアホ......
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:15 ID:dJwwHTZP
知り合いだった走り屋がハチロク乗りだった。
峠で同乗させてもらったら生きた心地がしないくらい速かった。
すげーと思ったけど「馬力が足らん」と言ってシルビアに乗り換えてた。
以上
【藤原豆腐店】林道から車100メートル転落 学生が死亡
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088397974/
落ち着いて考えたら、これってカローラなんだよね。
>>395
いや、漫画のはスプリンターだから
>>396
現実世界において純血種はかなり少ないと思われる
カロリンタ-やスプーラ、レビノ、トレビン…

カローラの販売台数にランクスが含まれてアレックスが含まれないくらいだからな
>397
カローラ2もいれてやれ。





ええっ、微妙に違う?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 01:11 ID:YM+dfVuX
現代のハチロクはアルテッツァだよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 03:33 ID:XSA6/bDN
すまんが・・・車にはあんまり詳しくないんだが、教えてくれ。
セリカ(今の丸目)、スープラ(平成5年くらい)、GTO、フェアレディZ
プレリュード(?)、カマロ、スカイライン(GT-R?)ってどれがノーマルで速いんでしょうか?
順位をつけてくだされ。。。。
ちなみにもっと速い車ってあります?ノーマルで。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 03:48 ID:t7eJ/AGD
とりあえずカマロが一番遅いよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 04:34 ID:Mv+TxoIl
シティが最速だと思います
いや、ダイハツのミゼットだよ。
ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1088717380.jpg
2人子供連れた家族だった
駐車場から出るときエンストしかけだった( ´,_ゝ`)プッ
スカイラインGT-R>>スープラ>フェアレディZ >セリカ(今の丸目)>
GTO>>>カマロ>プレリュード。

つかプレリュードはスポーツカーじゃない。
Zとセリカは微妙じゃね?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 12:43 ID:h8Kq+vB1
     ___
    /     \
   /   / \ \
  |    (゚) (゚)   |
  |     )●(  |
  \     ▽   ノ <うんち漏らしました
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |    λ      |  |
       ( ヽ
       (   )
      (____)


「頭文字D」実写で映画化
--------------------------------------------------------------------------------


 雑誌「ヤングマガジン」(講談社)で連載中の人気漫画「頭文字(イニシャル)D」が実写で映画化されることになり1日、都内のホテルで製作発表が行われた。

 02年「インファナル・アフェア」を手がけたアンドリュー・ラウとアラン・マックの両監督により映像化。主演を務める台湾の人気アイドル、ジェイ・チョウ(25)は「すばらしい作品にしたい」と抱負。ヒロインを演じる鈴木杏(17)は「すごく楽しみ」。来年公開予定。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:45 ID:xDwUfgkU
なんだよこのスレ!?常識だべ?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:54 ID:WyCqMw/h
今日始めてこのスレ見たけど、何言ってるのかよーわからん。
俺の持ってるビデオではプロ同士の峠様山道の勝負で
土屋圭一のハチロクがR34GTRに上り下り共勝ってたぞ。
俺もカリーナEDで上りでビッツにちぎられた。
下りでは速い軽に追いつくのは大変だ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 20:39 ID:PvCRvN4j
>>392
リアル樹ですな・・・・・
412400:04/07/02 21:20 ID:fchbbpyj
えぇ!?カマロって遅いんですか・・・。
ちょっとビックリ。
やっぱスカイラインのGT-Rですか。。。
イニDでもホントは一番早いのはGT-R?
それともランエボ?
ランエボは三◇だからなぁ。
カマロが遅いのは常識ですやん。
ガソリンばら撒いて普通に走ってるだけ。
でも自分で回転数を選んで運転できる人でないなら、カマロみたいな大排気量+AT
は乗り易く速く感じるかもね。
GT-Rは1500回転でアクセルべた踏みしても加速しない!とか言われても困る。
GT-R乗ったからって速くは無いやね。
高速走ればそれなりに気分良く走れるだろーけど
仁Dみたいな所じゃあEG4にだってに抜かれるかも知れんし。
究極は乗り手とステージ次第やん。
誰が乗っても最初から速い車なんて無いですよ。
峠で速い遅いなんて…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:47 ID:fNB/jm1H
GT-four乗りとしてはイニDは認めたくない・・・・
オーバーレブ(漫画)は少しだけ許す。
猫も杓子もドリフトドリフトってもてはやしてんじゃねー!!!フォルア!!
418a:04/07/04 10:29 ID:nQDSAuP/
スーパー美女のつるつるパイパンオマ○コが
見れるサイトをついに発見したでつよ。(*´Д`)ハァハァ

http://shorl.com/gejufytemysta

すごく上手いアイコラもありますた!(*´∀`*)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 10:57 ID:8uJ9gzCd
>>134がすべて物語ってる。

420やめられない名無しさん:04/07/04 11:20 ID:V6DCJF/z
そろそろ、オヤジクルマでなく
自分の車でも買った?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:06 ID:s0OhTVQB
>>417
なんかGT-Four乗りってロクなやつがいないんだがw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:24 ID:LCznnh4y
セリカGT-fourは速い車だが電波車だからな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:31 ID:A5GYCmpL
カマロは登りの高速コースは速いぞ。ただし、Z28の話だが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:49 ID:KFIWV6a8
サスやハンドリングもほめられない。ロール角、タイヤ荷重が変わると
アライメント変化が悪影響を及ぼしコントロール性を悪化させている。
GT-FOURはパワーが過剰でサスが完全に負けている。4WS付はさらに
良くない。これがつくとセンター付近が甘くなるのでキャスター角を
大きくとってシャープな特性にしているがそのためにステアリングを
切りこんだときのリニアさが欠落している。
セリカGT-fourはエディーマフィーがCMに出てた型が一番好きだな
>>426
カタチだけ好きなら、アニバーサリーにクズ屋のGT−fourボンネットをつける手もある。
今日日エンジンも車体もその方が程度がいいし。なんちゃってだけど

スゴスバ!!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:40 ID:LCznnh4y
GT-fourに4WS付のモデルってあるの?初めて知った・・・・
この間、お台場で「藤原豆腐店(自家製)ステッカー」を貼った
ハチロクを見た。
近所に藤原工務店(自家用)の86ならある

ネタかと思ったら、ほんとに映画化されるのかYO
>>417
GT-four=ナンパ車のイメージを確立したのは仁Dではなく
「私をスキーに連れてって」という映画ですのでそこんとこよろしく
GT-FOURじゃないけど、「彼女が水着にきがえたら」に
赤い流面形セリカのオープンが出てたな。あれはかなりナンパだったな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 21:25 ID:Wo1wOS8P
貴様ら、WRCのビデオでセリカGT-FOURの勇姿を100回見ろ。
よく知んないけど、このタイプが失格になったんだっけ?
そう
ST205セリカWRCを見てカコイイと思っていたが、突然リストリクター径違反でTTEが
2年間の出場停止になって、かなりショックだった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 08:57 ID:oujPimm1
>>436
いかついWRC車のなかでは一番美しいデザインだったね。美しい曲線に無骨なインテークが
アクセントを利かせていて、当時工業デザインを勉強していた俺はビビビってきたのヨ。
ポケットみたいなアウトレットの膨らみもその手があったか!って。
でも違反でリタイア・・・
しかし、その後のST205のポテンシャルはスーパー耐久優勝(しかもエンジンはほぼノーマル)
などで発揮された。

>>437

その後、代わりに出場したカローラWRCも
中身はST205だし。あんなこと無ければ名車になってたかも。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 19:49 ID:aC6nQtwu
GT-four好きは7月8日は世界のレーシングカー買え!!

http://www.delprado.co.jp/collection/racing/newwin11_1.html
>437
>しかし、その後のST205のポテンシャルはスーパー耐久優勝(しかもエンジンはほぼノーマル)
>などで発揮された。
これはネタか?
S耐は最近できたN+以外は一応エンジンノーマルなんだが。
表向きはな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 11:16 ID:HauYPPKg

 ラ イ ン が 見 え た っ ! 

 
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:10 ID:sccFp39b
先月名古屋のポートメッセでハチロクフエスティバルやってたけど、逝った香具師いる?
俺は隣の館のクラシックカーショーしか行かなかったけど。
痛そうなイベントだな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:49 ID:eDMyp/Gq
>>392
この人凄いね、車をプラモデルの様に扱ってる、俺なんて傷一つでへこむのに
あれくらいの度胸がないと車で遊ぶのは無理なのかな?
>>444
自演だろ??
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:57 ID:E6K/z7bu
まああれだ
スノーもはかず雪道でドリフトした香具師がアフォだ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 11:51 ID:CZOArS1e
>>445
いや、ホームページを隅から隅まで読んで本気で思ったよ、俺にはあんな
事できないわ、買ってすぐにばらしたり、まるでプラモデルのように扱ってる
し、あれ位の事を平気でできたりしないと車遊びは無理だと思った、傷ひとつ
でへこむ俺には無理だな
痛い金持ちは普通の人間には理解出来ないって。
>>445
そのページの事故しか読んでないけど、
この人はレビン買ってオクでトレノの内装外装買ってトレノにしちゃった人だった?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 22:33 ID:Nr47Re81
>>448
金持ちでもねえぞ、ローンで買ってるし、でもローンが通ったからその場で
買ってるな、まるでスイカでも選ぶように、、、
その後すぐに不具合でばらしたり、何か叩いたりもしてる、、、
やはり俺には車遊びは敷居が高いな、、、
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:50 ID:zNSDBfes
ハチロクをローンで買うつうのも痛いな。
つーか、金銭感覚おかしいよな。
10年以上経ってるカローラだよ?
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:29 ID:E0dQma8m
 
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:40 ID:uGv3q5c3
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:0egFOhT3
はよ廃車しろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:16 ID:1cmplsGq
86ってなんであんなにイモ臭いデザインなんだ?わざわざ古い車買うより、安いロードスター乗ったほうがいいじゃん。
当時の人の時代の感覚ではあれがカッコよかったほうなの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:22 ID:MJl9i7TT
>>455
イモなのに速く走れるやつがカッコイイんだよ。
わかるかな、この感覚。

追記 アルテッツァは現代のハチロク。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:23 ID:MJl9i7TT
アルテで速く走れるやつもかっこいい!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:35 ID:fykc7aGz
>>455
まあ、当時も人気があったけど、理由はFRが86で最後だったって事だよ、
これにつきる、かっこは俺は次の型の方がいいと思うよ
459455:04/07/11 21:40 ID:1cmplsGq
なるほど・・・・
ジーちゃんの軽トラ(ミッドシップ2シーターで)で峠攻めるぜ!!
>>455
当時の人だけど、デザインより
86以前の2TGが良く出来たEgだったので
新しい4AGは4バルブになってすげ−ぞ!とか
ノーマルでも200km狙えるとか、今の感覚なら
笑えるような評価だったかな

当時としてはFRは普通だし
92以降がFFになって評価が上がった

でも当時はF1ブームとかが来る直前ってのもあったけど
ドリフトなんかオセー!迷惑!カッコワルイ!なんて言われて
峠でもグリップじゃなきゃヘタレ扱いだったような
そんで峠でグリップならFFでもいけるぞって時期だった記憶があるんだが

そもそもそれ以前にあの頃は空前のデートカーブームで
プレリュードを頂点にセリカ、シルビア、92レビン、92トレノ、インテグラ、シビック、CRXなんかが人気で
86なんか人気じゃ最下層だったと思う
92レビンはミニソアラ、92トレノはミニスープラなんて言われて人気があったしシビック、シティなんかの方が中古も86より人気だった
峠でもグリップ全盛のあの頃は86もたいしたポテンシャルなんかなかったし
>>460
ハチロクが出た当時はテンロク以下はみんなFFになってたよ
ライトウエイトでそこそこ実用性もあるFRといったらハチロクが最後でしょう

>>461
仁Dにも「FRでドリフトなんて時代はもう終わったんだよ」というセリフはしばしば出てくるし
そういう中であえて「FRでドリフト」にこだわり続ける勢力も一部にいたわけで、
そういう連中のドリームを書いたのがあの漫画でしょ
なんかハチロクは遅いとか漫画の中にも散々書いてあることを
したり顔で語るヤツって多いよね
ホットバージョンのビデオでハチロクやインテやCRXでR34をカモってたのがあったなぁ。
あれは意外に面白かったよ。

ま、しかしコストパフォーマンスが悪いのは確かだね。

ハチロクの前はKPなんかがブイブイ言わせてた。
4AG積んだKPてのも居たぞ。即スピンモード突入で怖かった
EPになって速くなったけど、なんか萎えたな。

なつかしー
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 17:40 ID:plOlkOGr
セリカ1600GTV
これ最高。
AE92はうちの大学の自動車部に溢れかえってる・・。
つーかAE92は名車だよね。なんつーか、優等生って感じがする。
乗ってすぐ自分に違和感無く馴染んだ車はコイツがはじめてだった。
AE101は乗って瞬時に重過ぎだってわかっちゃう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 10:38 ID:jO9k65XQ
ボクもAE92は一瞬だけ乗ってた。だけどやっぱFRの方が面白いよね。
FFじゃダメですか?
468 :04/07/15 22:18 ID:XECSmxi5
>>184は東京から来たデブ&ヲタです。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:13 ID:wDaLufmv
>>467
別にいいんじゃねえのか? 俺は嫌だけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:33 ID:JB9+frS5
オーナーが好きならなんだっていいじゃないか!!

俺は死んでもFFなんか乗りたくないけど
FF?結構イイと思うけどなぁ


嘘だけど
FFは大八車だろ
>>472

リヤカーより一輪車のほうが好みなのね。
豆知識やで
アレの名前は猫車いうんや

にしても今日の俺のIDは変だな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 10:48 ID:oe4JHzbG
バリバリ伝説の時は4耐レースっていう絵になる登竜門があったけど
(チーム戦、采配なんかで見せ場が作れる。)

4輪って、プライベーターの象徴となるチームイベントって無いよね
今の拓海だとD1グランプリみたいな色モノしか出番が無いってのがかわいそうだ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 20:36 ID:U2jEEu6n
DC5インテRスレより。

さっき、グロリアとやりあってたんだけど(DQN?いや周囲に迷惑かけずに・・)
先行がグロリアで後追いが自分という構図。
さすがに直線で猛ダッシュされると抜くのは難しいと感じたんだが、
コーナリングに入ったとたん、あれよあれよとDC5が安定的にスピード
が出てくるわけ。ぬわわキロで一気にグロリアを抜かした。
やはりコーナリングマシンと言われただけのことはあると改めて実感
した今日このごろ。我がDC5に惚れ直したよ。



漏れもDC5でよくバトってるけど、直線で分が悪くても
コーナーではこちらが上ってパターンが常。
でも世の中直線番長大杉って気がするね。(ターボ車多いっす・・)
まあホントにうまい人は公道バトルなんてやらないからだろうケド。


コイツラ痛過ぎ。仁D読みすぎだろ。
>>476
頭悪杉
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:02 ID:9z8m4E7d
>>476
典型的なバカだな
>>476
そいつら自爆して氏ね。何がバトルだよ・・・。
ま、インテR乗りはエボ・インプ乗りと同格なくらい
キモヲタが多いからな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:53 ID:UxzRog9v
しかもグロリアとだって、多分向こうは普通に急いでただけじゃねえか、
こいつが勝手にバトルと思ってただけっぽいな、
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:03 ID:2UZCImrG
FFでATなんて車じゃねーよ。
免許ねーけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 21:08 ID:HuenS5aW
>よくインテR乗りが使う「公道バトル」ってなに?
>車と関係あんの?公道で車から降りてドライバー同士が 殴り合いでもするの?

男性インテRオーナー同士が路上プレイを
する名称です。
確かにインテRオーナーはキモイの多いな。
以前、店の駐車場内で
4点式ベルト、レーシンググローブ着用の臭そうなヲタを見たことがある。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 20:31 ID:Qv9J1idw
>>483
>公道で車から降りてドライバー同士が 殴り合いでもするの?

自称"走り屋"な暴走族さんたちはよくやってるみたいだね。
金属バットで殴り合ったり集団リンチで半殺しの病院送りにしたり。
族同士の抗争ってほんとに凄いらしいね。

ほんと、走り屋さんたちって怖いよ。
暴走族も迷惑だけど潰し屋も迷惑だなあ
どうせ乗ってるのはVIP系だから逃げ切れるけど
中古車を『仁D仕様』と称してバカ売れする時代は終わったんだよw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:09 ID:WrTEb+nA
>>484
それは怖いが、秋葉には指のでたグローブをはめた奴が街中でリュック
背負ってるぞ、もちろん徒歩だぜ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 00:13 ID:OcRYeqTo
>>483
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>488
バンダナつけてない?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 02:34 ID:ebmHqeeT
オレオレ
詐欺
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:45 ID:uyHC9N7M
インテグラというクルマが世に出たときに、
流れたCMが山下達郎の曲をバックにして
海辺で半裸になる二人の男。
インテ乗り=ホモ説の始まりが全てそこにある。
つまりホンダがホモ車としてご推奨してたわけ。
近年ではタイプRモデルにホモ層が集中している
通りで女性オーナーをまったく見かけないわけだ
女性オーナーがいないことを指摘されると
よくオーナーがインテRは硬派でスパルタンな車だから
女には乗れないと言っているが、実はこういう経緯があったわけだ

ちなみに「インテグラ=前の者の尻を追う、結合する」
って意味らしいね。連日、男同士で結合している
ホモオーナーの秘密は車名に隠されていたんだ。
だからこの手の人種が本能的にインテRを選んでしまうわけだ
盗難率が高いのはホモの多いロシアに流れているからなのだ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 14:52 ID:uyHC9N7M
インテグラというクルマが世に出たときに、
流れたCMが山下達郎の曲をバックにして
海辺で半裸になる二人の男。
インテ乗り=ホモ説の始まりが全てそこにある。
つまりホンダがホモ車としてご推奨してたわけ。
近年ではタイプRモデルにホモ層が集中している
通りで女性オーナーをまったく見かけないわけだ
女性オーナーがいないことを指摘されると
よくオーナーがインテRは硬派でスパルタンな車だから
女には乗れないと言っているが、実はこういう経緯があったわけだ

ちなみに「インテグラ=前の者の尻を追う、結合する」
って意味らしいね。連日、男同士で結合している
ホモオーナーの秘密は車名に隠されていたんだ。
だからこの手の人種が本能的にインテRを選んでしまうわけだ

盗難率が高いのはホモの多いロシアに流れているからなのだ
なんか、工作員くさいのが出てきてるね
496これかー:04/07/25 17:23 ID:HoBzbCJG
>>uyHC9N7M

君にとっての尻を追う、結合の対象は♂なんだw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 18:35 ID:1HIz14W1
なんか展開がつまんないぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 18:48 ID:R9W/dzBT
さっき「しおのえふじかわ牧場」のハチロクが走ってるとこ見た・・。
すごいな。。
もう500か
じゃあ501
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:57 ID:7Qrc5AVU
>>1
neeyoltu
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:38 ID:crOMQGLr
ハチロクなんて漫画のなかでしかまともにみたことねー
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:50 ID:tNEJVkuk
藤沢とうふ店って、藤沢市と関係あるの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 13:51 ID:Ds7SHq7t
藤沢とうふ??
吉原そうぷ店
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 04:52 ID:OwaqW4Lm
その昔、FR車乗ってたけど、86はありきたりなので
少数なイズズ ジェミニZZ/Rの乗ってたよ。
多分みんなそんな車知らんと思うけど、スペック的には、当時なかなかやったで!
1800のDOHCで、車重も1t切ってたし、フロントダブルウィッシュボーン
オプションでLSD ローギヤードのミッション選べたのです。

その前は、カリーナ 18R SOLEX製キャブ 4AGの前の2TGの方が
よく回ったという話も聞きましたぜ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 05:41 ID:8ioR57Zt
慶應藤沢キャンパスの学生が
藤沢とうふ店ってステッカーのハチロクの実験車両作ってたよな
>>507
知ってる。うちの親父はそんなZZとか出る前のジェミニで
ラリーやってたらしい。


ナビだったみたいだが。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 11:39 ID:LA9GChLs
>>507
お前、渋いな、まあ変人なんだろうけど俺も同じだよ、あまりメジャーなのは
好きじゃないよ、
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 11:22 ID:2iqMBRx0
>509
そのジェミニがモテ車ベストツーだったって信じられる? それも4drセダン
それと二代目の直線的になったファミリアな。
なぜか丘サーファーに受けまくってた。
クルマでオンナが釣れたイイ時代でした。
>>511
懐かしいな。
あ〜じじいというのがばれてしまう。

513509:04/08/02 12:50 ID:bfiJn43y
>>511
それは知らなかった。だいたいそのジェミニ親父のじゃなかったし。
ジェミニがモテ車…。いい時代だったのね…。

当時の親父の車は何だったっけな…。
ギャランΛかセリカXXとか聞いたような…。
514511:04/08/02 18:07 ID:FzPZ0DQy
>>512
ご同輩!よろちく。

>>513
でも初期のジェミニってさ、どこかイタ車つかユーロ車の匂いがしない?

>ギャランΛかセリカXX
かなりヒネリを効かせた親父さんですな。
515509=513:04/08/02 19:04 ID:bfiJn43y
>>514
>初期のジェミニってさ、どこかイタ車つかユーロ車の匂いがしない?
あ〜確かに…

って、実際オペルで同じの売ってたって聞いたような?
カデットとかいう名前で。
イタリアじゃなくてドイツだけど…。

>>ギャランΛかセリカXX
>かなりヒネリを効かせた親父さんですな
え、そうなんですか?
なんか写真を見るとどっちも走り屋車ってよりは
スペシャリティクーペって感じだったけど…。
ΛもXXも初代モデルだとのこと。

ラリーはあくまでナビ役で、自分の車はノーマルの
まったり仕様だったみたいっす。ATの。
(なんでも祖父がATじゃないと許してくれなかったそうで…。)
その後もクレスタ、ソアラと、いわゆるハイソカーってやつ?
を乗り継いだようで。

そんな親父は今年2月にランエボを買いました。
今頃ラリーカーかい(笑)
516514:04/08/02 19:51 ID:FzPZ0DQy
>>515
・・・、
そうでおました。
オペルで兄弟車を出してたのをすっかり忘れてたよ(鬱

ΛとかXXってスペシャリティーカーのど真ん中ですよ。
Λはスバルのアルシオーネと言ったら言い過ぎかもしんないけど
あの車を選ぶのに近い感覚がありましたよ。
XXも初代はセリカLBの後を継いだとはとうてい思えないような
かなり思い切りのいい軟派な車って印象でしたね。
いずれも高い車だから裕福なお家ですね。

当時の自分は中古のコロナ2000GTってのに乗ってました。コロナですよコロナ(笑

そんでもってお父様いまはランエボですか!そりゃ凄い。
ボクはいまアウディS4に乗ってるんだけど、ランエボまでは思い切れないなあ。
ちょっと羨ましかったりして・・・
517509=513:04/08/02 21:26 ID:bfiJn43y
>>516
若い頃より今のほうが過激な車に乗ってるという変わった親父です(笑)
ランエボは親父としても結構思い切ったんではないかと。
何がきっかけだったのかは知りませんが…。

いやーでもアウディS4、いいですねぇ。
見た目は派手すぎず、中身はハイパワーってのが渋い…。
しかし高い車ですよね。すごいなぁ…。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 06:03 ID:MDquqbUo
げっ!ジェミニ知ってるんですね!
4ドアセダンで、ディーゼルっていうおっさんのほうが、当時でも
多かったような(^_^;
判別法は、ボンネットにエアアウトレットがあり、それが黒でした。
あっしのは、赤ボディだったので、なにあの黒いの?とよく言われました。
これで、当時の走り車をぶち抜くのが快感でした。
「なんで、ポンコツディーゼルに抜かれるんだよ?」というようなドライバーの
顔見るのおもしろかったよ。(て、腕は、いつきレベルやったですけど)
車格は、二つあり、ZZ/Tがオイルショックで、ちとしなやか
ZZ/Rがガス封入 けっこう跳ねたよ(^_^)
欧州では、カデットという名で売ってたかな?イルムシャーのエンブレム
付けたりしてね。
519516:04/08/03 10:45 ID:XOPfQ9u9
>>517
言い忘れてましたが中古です(笑)
本当はテクが無いので、小さな車でパワーを使い切るのが好きなんですが
周りの目を気にしちゃって、、、なんかじじぃだなぁ。

>>518
ジェミニのディーゼルは流行りましたよね。
それまでディーゼルっつったらみんなダサかったのが、このジェミニ
だけはなぜか例外でしたよね。
ボクはディーゼルに乗ったことなかったんですが、早かったんですか。
たしかフローリアンかなにかの転用でしたよね。
でもあの音は凄かった(笑
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 12:58 ID:KfB8rBXd
>>507
ZZ/Tに僕も乗ってましたよ。今から20年近く前だな・・
高速走るとうるさくて助手席の人とは大声でなければ会話出来なかった。
でも面白いいい車だったよ。
当時のトヨタがTWINCAM16とか24とか宣伝していて、たまたま乗せた女が
「この車ってTWINCAM16?」とか聞いてきたので、「TWINCAM8」だって
行ったら大笑いされた思い出があるよ。
たまにはMTに乗りたいなあ。
521520:04/08/03 13:00 ID:KfB8rBXd
×行ったら
○言ったら

ちなみにZZ乗りは安易にTWINCAMって言ってはいけなかったような気がする。
DOHCと言え!って先輩に言われたな。
ジェミニじぃじぃ
昨日、うちの息子にハチロクを買ってあげました。



おもちゃやで300円の。
「走り屋シリーズ」だそうで。w
このスレは、ジェミニってほんとうにあったの?のスレになりました。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:25 ID:TVz1xnxX
>>524
うぇあはは、
このスレでもランサーターボは嫌われるのかな?
ランタボってほんとうにあったの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:09 ID:zEWbPyrn
俺とカテキョがのってた
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:37 ID:bMot88pa
オイラは2TGに乗ってた。TE71ね。
防錆なんか考えてない時代の車だから、あちこち錆びがでてきて、
しまいには、トランクの内側のリアフェンダーあたりにコブシ大の穴が
あいた。
そのあと、AE101に乗り換えた。剛性もありサスもきちんとしてた。
しかも錆びない。まったく錆び無しでこれには13年20万キロ乗ったね。
4AGは2TGより良くまわったよ。

FRとFFという駆動方式の違いはあったけど、2TGほどの楽しみはなかった。

因みに、今はレガシィのアウトバック乗りだす。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:04 ID:irpMdNG9
KP-61派はいないのかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 02:19 ID:b4X3k5YI
310ソレ→86HKSS/Cぴすとん棚落ちの経験有
ちなみにその86デジパネ サンルーフ パワウィンド付いとった
拓海のは前期型のAPEXだよね?走りに適してたんはGTVなんだけど

しげのさんにお願い!今後の展開として拓海の86にTRDのエアロパーツ
付けてもらってN1仕様3ナンバー公認どおですかね。(顔はLEVINで)
仁Dでは薄いのあの、ほれ、まことさゆきの131Rだっけかの突っ込みの
あのシーンが好きです(ギャラ厨3人 ユーロ 車の角度)
ネタスレのはずがオヤジ泣かせスレになってる。
リアルでランタボ乗ってますた。最初は加速とトルク感にびっくりしました。
最初はね…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 22:23 ID:Zpbbd2/t
漏れ、当時自分でバイトして買った初めてのクルマが
「ハチゴー」。
ハチロク、最近ほとんど見なくなったよなぁ・・。
あの頃もっとバイトがんばってハチロク買ってりゃよ
かった・・。
>535
私もバイトの貯金で買えそうだったのがハチゴーだったんだけど、
どーしてもハチロク欲しかったんで、親に泣きついて無利子融資
してもろた。 情けない話だったが、ハチロクにして良かった・・・。

537520:04/08/09 12:18 ID:SgBfyzqM
結論
イニD好きの親父は意外に多い、てか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 12:23 ID:bUbAxWja
でも今さら86買う奴は仁Dに洗脳されたDQNしかいねえだろ
>>538
DQNって言うなー。
ってかく言う漏れはR−34海苔。
こないだCATVで「ドリフト選手権」? みたいなのをやってたよ。
いろんなクルマが出ててさ、見ててめちゃ面白かった。だけど、
「ドリフト走法じゃグリップ走法には勝てねえ」って言ってた意味が
よーく分かったよ。
20年以上前のF1で言われてたことなんだけど、F1じゃ自分には分かんなかった。
しかしそれでも、ドリ金のビデオとか見ると、
マジでスゴイ。ハチロクでGTR抜くとか、
溝走りとか、ほんとにやってる。

何というか、AAでエロゲー作ろうとするような
無駄なスゴさだが(w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 03:50 ID:G9uO3RNO
>>540
F1は究極のドリフトをしてますが?

免許早く採れよっ!
543540:04/08/10 10:23 ID:ZylJVIFE
>>542
当時はピーターソンとか、なんつったかな、ヒゲオヤジ、、まあいいや、
が切れた走りをしていてね、そこにニキラウダとかのグリップ派が
台頭してきて、これからはグリップ走法の時代だ。
みたいなことをオートスポーツかなんかが書いてたのよ。

細かいとこ間違ってたらごめん。なにせ昔のことだから忘れちゃったよ。
>>541
それ見てみたいかも。
レンタル屋にないか探してみよっと。
545540:04/08/10 14:24 ID:tHwhnR6m
当時のドリドリはヒゲオヤジ(マンセル)じゃなくって ヴィルヌーヴだった。
で、グリップ走法のが早いんだって科学的に証明された後でも、
マンセルは時々ドリドリで勝っちゃうんだよね。

どうでもいいスレ違いの話をゴメン。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 10:54 ID:UxFH77eI
>>540
それって20年どころじゃないっしょ。
78年頃じゃないかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 22:06 ID:eKrq4iQM
>>540
それはたぶんD1GPだと思う。ちょうど、今日カーショップで流れてた。
WRCを見慣れた目でアレ見ると、何だこの遅さは!って思ってしまう。

理論上はドリフトの方が速く曲がれる(十分なパワーがあれば)。タイヤはスリップアングル5〜10度ぐらいが一番コーナリングフォースが高い。後輪にスリップアングルつけるためには車を斜めにするしかない(というか勝手に斜めになる)。
ただ、ドリフトはタイヤの消耗が激しいので普通のレースじゃ不利。DTMだと、タイヤ交換が3回義務付けられてるので、タイヤの消耗を余り気にしなくて良い所為か、結構スライドさせて走ってる(カウンターが必要なほど振らないけど)。
548藤原拓海:04/08/11 22:11 ID:PzFxOKUT
あるよ。
地方に行くと、86みたいな旧車が元気な峠があります。
RX-7に乗っていますが、追いつけない車もあります。
セブンで追いつけないと書くと「お前が下手だ」といわれそうですが・・・。
そんなこともなく、ちっとは有名なんだぜ、おいらだって。
>>548
その前に君がなんでセブンに乗ってるわけ?w
>>549
現実を理解し始めたんですよ。
もしくは涼介のことが好(ry
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:09 ID:TnIf4gPt
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:12 ID:TnIf4gPt
えっと、みなさんノスタルジックカーというイベントがありますが、
関東地域では終わったかもしれませんが、関西では秋に86をメインに
したイベントがあります。ドリフトとかするのでしょうか?
白黒パンダでとうふ店ロゴのある86も来るそうです(^_^)
行った人情報よろしく!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:41 ID:Pr4Vkced
このスレは爺様の溜まり場か…



キモチワルっ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:47 ID:UTGqqgHa
なんなんだ?このスレは
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 06:55 ID:utbwURvk
>>548

初代RX7ですか?あれはカコいいけど1978デビューですから86より全然古い
ですよ。
555
get





?
>>545
この頃のヒゲオヤジって、ロズベルグやない?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 11:08 ID:z4OaViWL
>>557
完全にそうだね、ビルはひげなんてないしね
559545:04/08/13 17:11 ID:mXVXqGml
いや、ボクが言いたかったのはマンセルっす。
>ヒゲオヤジ(マンセル)
ね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:17 ID:QUPz5cAs
C62とかD51は有名ですが、D86というのは聞いたことがありまへん。
561白全塗:04/08/13 18:43 ID:I1hGEK24
AE86やんけ と釣られてみる
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:10 ID:QUPz5cAs
なら【頭文字AE】やないかい と罵倒覚悟でレスってみる
>>562
【頭文字D】だよ、この2チャンヲタがー! と釣られてみる。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 03:46 ID:ff914SVK
この前AE86が覆面にとっ捕まっていた。
リアのドアガラスには自分でカッティングしたと思われる「ハチロク命」のステッカー。
その横で、おまわりに切符切られてる奴を見ると・・・
脂ぎった真っ黒の長髪、色白、髭の剃り跡が青い、黒ブチ眼鏡、デブ、
着ているのは上下ジャージの絵に描いたようなアニオタだった。

友達と一緒に死ぬほどワロタ
吉原そうぷ店

…のステッカーを貼ったら職質モンですか?
今日秋田ナンバーの黄色のFD見たよ。
「Red Suns」のステッカーを左右に貼ってた。
いまどきいるんだなーと思った。

近所には若葉マークつけた86がいる。
親にもらったとは考えにくいし、やっぱり漫画の影響なんだろうあ。
日本って平和だよな・・・
>>567
今はね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 07:25 ID:hNXdD3m5
ここで車とエロゲーが好きな香具師どもに朗報だ
なんか走りやのエロゲーがでるらしい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 09:41 ID:3L7w203A
>>531 同世代か?
TE71の頃、セリカ=18R-GEUに乗ってた。
18RG系に比べ2TGの軽快なこと、軽々回る良いエンジンだった。
セリカ→AE86へ乗り換え。
新婚当時で金がなく、2ドアGT。5月に新車発表で7月に納車。
いろいろとトラブってくれたよ。
だけど当時のレベルからして4A-GEU凄かった。
え?レシプロエンジンってこんなに軽々と回るものなのか!ってくらい。
だけど質感のない車だったな。
ドア回りこそプレスドアでしっかり造ってあったけど全体的な剛性は
低かったんじゃないかな。それにしても詰まらないトラブルが多かった。
AE86→AE92へ乗り換え。
なんか知らんがAE86の下取り価格がスゴイ良かった記憶が。
AE92剛性高くてドライブフィール実にグッド。
特にエンジン。同じ4A-GEUでもまるで別物。
進化してたんだ。
コーナリング速度や高速安定性はAE86よりも数段上だった。
造りもバブル時代っぽくてそれなりに豪華(値段にしては)
AE86比較にならず。

因みに、今はレガシィB4乗りだす。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 09:59 ID:wL09E9KX
当時、排気ガス規制が厳しくなってほとんどのメーカーが
パワーを出せるエンジンが姿を消した中、4A-GEUが目立っていた
様に記憶する。
それを積んだ車種で一番小型がAE86だったね。
あの時代の条件を考えると立派でしょ。
今みたいに馬鹿でも作れる高性能時代とは違うから
>>571
今は馬鹿しか乗ってないし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 20:31 ID:dZfnR92v
574362:04/08/16 23:33 ID:UhqaalgE
昨日やっと駐車してる藤原とうふ店号を発見。
しかし運転席にもどこにもあのステッカーは無くなっていました。
やはり痛すぎる自分の行為に気づいたのか。

すぐそばにイツキ以下のオーナーがいたからまじまじと
見る訳にはいかなかったが、それでも希望ナンバー「・・86」と
原作そっくりのフォグがわざわざ付けられてるのを見て爆笑してました。

まあ自分の車も人を笑えるほどいいもんじゃないけど
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:51 ID:+ClZEf7O
> イツキ以下
やっぱ見てみたい

>>573のリンク先もそうだけど、リアルなレプリカを作りたきゃ「藤原豆腐店」の文字は
やっぱペイントで書くべきだと思うが、みなさんそこまでお馬鹿じゃないようで。
バカにしてるわりには相当詳しいね・・・
ヤバイ。ハチロクヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ハチロクヤバイ。
まず古い。もう古いなんてもんじゃない。超古い。
古いとかっても 「走行距離20万kmくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ20年以上前の車。スゲェ!既に無事故車とか無いの。程度極上とかフル装備とかを超越してる。旧車だし超古い。
しかもインフレしてるらしい。ヤバイよ、インフレだよ。
だって普通はジェミニとかインフレしないじゃん。だって事故起こした車両なのにだんだん値段上がってったら困るじゃん。まともに走んないのに超高いとか困るっしょ。
どんどんインフレして、一年のときは無事故で2万だったのに、三年のときは修復ありで70万とか泣くっしょ。
だからジェミニとかインフレしない。話のわかるヤツだ。
けどハチロクはヤバイ。そんなの気にしない。インフレしまくり。最も古くから発売された初期型とか事故起こしててもよくわかんないくらい高い。ヤバすぎ。
インフレっていたけど、もしかしたらデフレかもしんない。でもデフレって事にすると
「じゃあ、ワンダーシビックの立場ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超軽い。約1t。グラムで言うと960000g。ヤバイ。軽すぎ。今時の軽自動車なんかより軽い。怖い。
それに超錆びる。超ボロボロ。それに超壊れる。レストア必要とか平気で出てくる。レストアて。マニアじゃなきゃ言わねぇよ、最近。
なんつってもハチロクは馬力がしょぼい。130psとか平気だし。
うちらなんて4A-Gとかたかだか130ps出てきただけで上手く扱えないからターボ付けたり、エンジン載せ変えてみたり、藤原とうふ店ステッカー貼ったりするのに、
ハチロクは全然平気。RB26を4A-Gのように扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ハチロクのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイハチロクを買ったDQNとか超寒い。もっとがんばれ。超がんばれ。

がんばった割にイマイチだな…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 12:08 ID:7j7a85WZ
ランエボが86に負けたけど、あれってリコール対象車だったのでは?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:18 ID:qpXT3b8q
>>578
通常ならありえんな。
>>579
おそらくランエボに中年のオバちゃんが乗ってたんだよ。
三原順子
>>580
ヒロミが運転してたんだよ
盆ってことで田舎に帰ったんだが、ハチロク大量に見た。
レビンを 2 台置いてる所も…。よくやるわ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 18:46 ID:NQsaO33U
>>583
スカパー アニマックスで「頭文字D」再放送やってるからかな?地上波でもやってた。
あれだけ放送されて、公共交通機関が整備されていない田舎住まいだったら、洗脳されるワナ。
しかも、田舎だと、レンタルビデオ屋が遠いので、スカパー加入率高いし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 18:56 ID:YdNg8mVt
ハチロクボロクソに言ってるけど峠は馬力より重量が要求されるんだよ
。馬力がいくらあろうとカーブの多い峠じゃ実力を充分に発揮出来ない
、S2000、カプチーノ、ハチロク、180、が向いてる。素人に何
言っても無駄か。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 18:56 ID:MiR/omSB
どり金が86運転してるビデオってレンタル屋にはおまへんな。
いっぺん見てみたいなぁ。
587素人:04/08/18 19:03 ID:MiR/omSB
おいらは軽さは要求するけど重量はいらね。
なんのプロさんなんだろ???
上のプロさんが例に挙げたクルマって・・・ 変。

588アクシス:04/08/18 19:08 ID:tQpkvF+M
FDは早かったよ。
でもね、NAの車でも十分に走れるよ、峠なら。
若者よ、がんばって走ってくれ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 20:48 ID:oWc9UJip
>>585
オイオイ、そもそもAE86とS2000とじゃ同じ土俵で論じられないだろ。
それに「軽さ」以前にAE86は足廻りのポテンシャル低すぎ。
オレもダンパー換えたりタイヤ換えたりいろいろやって走ったが
綺麗なコーナリング出来る車には仕上がらなかったね。

コーナーで尻を流して走るのは乗っている本人には面白かろうが
一般のドライバーにとっては迷惑この上ない。
「峠」はサーキットじゃない、れっきとした公道だぜ。

>>584
フレッツスクエアでもやってて、タダで見れるyo。

>>586
ny(ry
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 15:30 ID:FxF2d9gB
正直、ハチロクが速いのはアニメの中だけ。
>>591
だからドリ金のビデオ見れって。
ドライバーの腕さえ良ければ、頭が悪くても顔が悪くても
性格が悪くても背が小さくても、マジ速いってことが
よーく分かるからw
金もらっても86なんかのりたくね
>>592
ドライバーの腕が良いってだけだろ。
イニDファンには悪いが、車の性能は明らかに低い。
ドライバーが同じなら、確実に負ける罠。
595ファンでもなんでもないが:04/08/19 19:46 ID:Cuf/2oOg
>>594
だからドライバーの腕が良けりゃ早いってことじゃん。
591の意見は他のクルマと対比してる訳じゃないんだから。

おれも勿論クルマの性能は低いと思ってるよ。
軽くてFRってだけ。とは言わないが。
596591:04/08/20 00:17 ID:B2wejuLS
だから仲良くドリフのビデオ見れ(ry

欽ちゃんのビデオに出てる86、ほとんど、改造車だしな。
ヴィッツとかでもめちゃくちゃ速ぇーし。w
正直、ハチロクで峠なら軽のカプチーノやヴィビオRX-Rの方が速い。
ハチロクは足回りの限界が低すぎるし実パワーもカタログ数値より20PSほど低い。
喜んで乗ってる奴の気がしれん。
んなことべつに正直に言わなくってもいいよw
だれが「ハチロクは早い」って言ったんだ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 13:08 ID:9ZjvibY0
>>597
速さだけで言えば、テンロクってのは下りじゃ軽やリッターカークラス(スタタボやシティなど)に劣り、
上りじゃ当然ハイパワーターボに劣る(下手すりゃテンサンターボにすら負ける)という、実は一番遅いクラス。
FRとか、アンダーパワーとか関係なく、たとえシビックタイプRでも、急勾配の下りでは、同じホンダのシティに負ける、と言うのが現実。
速さ以外の何かがあるから、みんな好き好んで乗りたがるんだよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 13:31 ID:/SaLWrVo
86のせいにするな、おまえらが運転下手すぎなんだぜ
俺様が86乗ったら無敵だぜ
>>600
必死だな。
足回りの作りのせいですぐにケツが出るし
パワーだって低いけど今の車には無い
操る楽しさってのがあるからでしょ。

D Q N に 限 り だ け ど な
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 17:55 ID:JWP2wRL6
限界が低い=操る楽しみというのなら1300のカロバンと同じ。
86を有難がるのは実際アニメオタクしかいない。
>597
馬20どころの話じゃ無いだろ。
86の頃の馬力表示はエンジン単体。
今日日のクルマはクルマに乗っけた状態で出してる(建前上はね)。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 22:51 ID:VSe4YAdg
KP61を語ってこそ神。
やっぱ男はスターレットさ。
ハチロクなんてライトウェイトと言うにはあまりに重く、不細工、そして大雑把すぎた。
今のマーチをちょっと改造したら、ハチロクよりよっぽど速いぞ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:00 ID:/utNErtj
仮に今のパープルシャドウ編(だっけ?)、S2000の所が全て現行マーチに置き換わったら、
激しくシュールな絵だぞw
つーか、パープルシャドウって名前もチープ

ネタが尽きてつまらない
千葉いったらス○クターとか出てきちゃったりなw
千葉には峠なんてないが、なぜかドリフト禁止の
立て看はわんさとあるw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:59 ID:NqYwizlg
あんたらさぁ、スレを楽しむ情緒ってもんが全くないね。
本気で速い遅いを言い争ってどうすんのさ。
漫画の主人公だよw
>>610
脳内レースか。
なにを言っとるんだね?
外の空気を吸ってきなさい。
>610
こんなスレに情緒もクソもあるか。ボケ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:35 ID:O67ddoQ+
マーチはノーマルで109馬力。ハチロクはおそらくネットでは110馬力。
既に同等以上の力を持っている。80キロも車重が軽い分、勝負したら
ノーマルのマーチ圧勝。へたしたら735ccしかないストーリアにもぶっちぎられる。

正直、ノーマルのハチロクなんて今となっては全く意味のない車。リッター級〜
1.3リッターくらすの動力性能でしかない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:38 ID:7M6SA96f
>>614
下手に86買うなら、シルビアのS12〜最終モデル買った方がいいな。
あれも一応FRだし。
>へたしたら735ccしかないストーリアにもぶっちぎられる。

すまん、713ccなんだが。ちなみにカタログ値120psだけど、旧型は実測140ps超えてるらしいし、車重900kg切ってるので、ノーマルのハチロクなど相手ではない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:46 ID:O67ddoQ+
スカイラインのNAでも良いと思います。
今となっては軽量級ですしね。ハチロクと同年式なら
R30〜R31程度でしょうか。同価格帯なら普通にR32が
買えてしまいますね。

本当に軽量FRが欲しい人はKP61を買いますし、今となっては
86はミーハー車です。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 00:02 ID:o2mVGC/7
>>616
X4は競技ベース車としちゃある意味最強だもんな。
しかし仁Dに出すには地味すぎw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:26 ID:JQpKyMRF
実際、速く走ると横向くってまったく意味違うでしょ。漫画は漫画の中の話だし、派手に見せるショー的なパワースライドをドリフトと勘違いしてるヤシも多いし、ハチロクより軽ターボの方が早いよ。
乗った事もねークセにw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 10:08 ID:AltR66Ba
チューニング前提としてですね
86という車はベース車に向いてるとは言えます、が
92や101と大差はありませんでしたね。

いじってみた結果、峠などのタイトなコーナーのある場所では
ビート、ビッツ、86、インテグラR、の順番でした

86はチューニング代やオーバーホールによるコスト面が最大のネックですね
良い車なんですけどね
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 12:14 ID:hbuibb/5
インテグラタイプRで十分だぞ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 22:28 ID:Oy+A4M2n
86ってすごいねー。80年代後半、六甲再度は86vsワンシビでバチバチやって
てたけど、いまだに現役とは。ワンシビどこいった?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 23:53 ID:lVMc6zBq
http://fetish-onsen.com/cgi/upload/source3/No_0109.jpg
こないだオンナ連れでハチロクとFCブチ抜いたYO!!
625624:04/08/23 00:16 ID:ENgXMyUL
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 00:33 ID:a36ivp0N
群サイのハチロク魔王号めちゃ速い、やっぱ乗る人の腕しだいだろ。
スピリッツMR-Sに負けたのはやっぱ時代の流れだな。
MR-Sに負けるんなら、駄目車だろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 01:58 ID:Ex9/10JK
ハチロクが本当に速いなら実際のレースでも活躍してそうなもんだが
実際は上位には全然いないよね。

ドリ金ビデオでだけはよく見るが。
>>614-628
誰を相手に86をけなしてるんだ?
あんなポンコツが遅いのは誰もが認めてるぢゃないか。
但し上手い奴が乗れば、あんなクルマでも早く走る。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 11:29 ID:kC0oWIP4
ドリ金にでてる86なんぞ市販のとはくらべものにならんほどチューンしてんだから
さらにそこに腕のいいドライバーが乗るわけで、そりゃドリフトもきまるわけで
まあ通常の86で勝てるのなんぞVITSぐらいのモンナわけで
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 11:47 ID:e8rbC8hN
そうか。だから、この前隣のレーン走ってた86(パンダトレノでホイール
はワタナベ)は、急減速→再加速というシチュエーションで俺の家族4人
乗ったデミオよりカナーリ遅かったのか(86は若者二人乗り)。

女房が86トレノが好き(ただし、色は赤黒である必要がある)なんで、隣
走ってるの見て「わー86だ、いいねー」とか言ってたんだけど、↑の様
な事態になって、速攻「音だけかよ!」ってツッコミ入れてました。
(排気音は86の方がカナーリ大きかった)
>628
> ハチロクが本当に速いなら実際のレースでも活躍してそうなもんだが
> 実際は上位には全然いないよね。
実に香ばしい。
>>631
あー、俺も12年くらい前に赤黒のトレノ欲しかった。
それか気持ちインテグラ(笑)
当時20歳前後だった人は、気持ち分かってくれるかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 03:05 ID:GOCwfZA3
>>633
カッコ、インテグラじゃなかったっけ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 03:52 ID:cPkB/uHe
エンジンパワーで車が速いとか遅いとか言ってもなあ・・・。
特にハチロクなんてノーマルエンジンで乗ってる椰子なんて却って貴重で、
ライトチューンから200psオーバーまで無数にレシピあるわけだし。

で足回りだけど、確かに限界低いよ。
正確に言うと限界はタイヤの性能で決まるからグリップを上手く引き出せば
最新型でもハチロクでもコーナリングスピードに差はないんだが、
その引き出すのが難しい。ピーキーでスイートスポットが恐ろしく狭い、
ちょっとでも外すと挙動が乱れる、アンダーが出るオーバーが出る。
全ては旧式でバネ下重量のクソ重たい足回りのせいだがね。

それでも直線で同じ加速するように馬力を揃えて、腕のいい椰子が乗れば
インテRと同じタイムで走るのも可能だよ。車なんてそんなもんだ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 04:24 ID:cPkB/uHe
だから免許取り立ての厨が間違ってもいきなり乗るなよ。
峠行ったらその晩のうちに大アンダー出して刺さって廃車になるのがオチだ。

アンダーって、曲がりながら外にハラんでくのがアンダーだと思ってる椰子が
ほとんどだろうがハチロクは違うんだよ! 切った瞬間から真っ直ぐ行くんだ(w
このへんが糞足たる所以だね。

ま、FR乗りたい椰子はまずシルビアでも買ってどうとでも振り回せるようになって、
あのタルさ退屈さに物足りなくなってからハチロク乗るこった。
まったく同意。
638631:04/08/24 11:38 ID:C1rE2+ZR
>>633
ちなみに、俺の女房が好きな車は
・86トレノ(ハッチバック赤黒):色形だけの問題なんで、85でも良いんだが。
・バラードCR-X(前期型赤銀)
・宇宙船ピアッツァ
・上記の車と同じ頃のセルボ
・セラ(青、赤、金のどれか)
この中で実際に乗ってたのはセラだけかな。エアコンが故障して廃車にしたんだけ
ど、また探してるみたい(なかなか程度の良いMTセラが中古市場に無い)。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 14:18 ID:xmQZrdUc
>>637=638
奥さんいくつ? 美人? 胸でかい?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 15:05 ID:o+gz1y0C
1〜639の結論を言うとAA63が最速だという事だな。
641631:04/08/24 15:26 ID:tsfAJZ5V
>>639
歳は、好きな車から想像付くだろ。若くないよ。
美人かどうかは判断基準が人によりけりだから置いとくが、巨乳だよ。
(10年間揉み続けたら3カップ大きくなった)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 15:39 ID:15VhDuUT
ひとつ聞きたいのだが、
峠の5%勾配以上とかの下りを、限界まで攻めきれる奴ってゴロゴロ居るの?
俺の知人関係ではたった一人しかいなかったが。
遠い昔の話で済まんが、
そいつ、EP71スターレット(NA)だったけど、
下りを本気で攻めると、途方も無いスピード領域に突入するぞ。

そいつの隣で異次元を体験してから、俺はイニDの世界は有りだと思ってる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 15:52 ID:tsfAJZ5V
>>642
うーん。ゴロゴロは居ないんじゃないかな。まぁ、俺が住んでる所って
峠が遠いから(片道2時間)、そもそも峠野郎人口が少ない。

だから、峠に近い地域なら多いんじゃないかな。
山走ってて、コーナリングスピード上げていくと、
グリップじゃどうにもならなくなってくるんだよね。
で、そこから上の領域に行く為には、結局弱オーバー出してアンダーを殺さにゃいかん。
本気で走ってたら、誰でも気付きそうなものだけど・・・。
パワースライドとアンダー殺しとでは、一見同じオーバーステアでも中身は別物・・・。

自分は、進入でケツが出るとヒヤッとしてしまうヘタレですが・・・_| ̄|〇
645639:04/08/24 17:16 ID:ldFGYiiP
>>641
ご返事ありがとう(^^)
巨乳の妙齢の奥さんか、いいなぁ〜。
3サイズアップということは元がCでもFだよね。すごい!

>>642-4
限界ってのはハンドル切った瞬間から4輪ともズルズル流れ出すことだから
公道の峠でそこまでスピード乗せられる椰子はごくごく稀でしょう。
(サーキットなら当たり前だけどね)

ましてリスクは加速度的に高まるわけで、ラリー屋の漏れでも
Sタイヤでそこまでやるのは少々根性要るな。
公道用の普通のハイグリップなら場所によってはその域まで逝くけどね。

なんせハチロクはサスの特性もあるんだろうが、
グリップよりも少し流すぐらいが速い車。
ステアリング直進〜少し内側に切れてるぐらいのゼロドリが最速。
この姿勢を維持できれば下りのコーナリング自体はシビックより速い。
荷重配分が5:5に近いから、前後同じタイヤならFFより有利なわけ。
維持できればの話だけどね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:19 ID:YpkG0Hm+
>>645
シビックってどのシビックや
ワンダーか?EK9か?
647639:04/08/24 17:22 ID:ldFGYiiP
EK9に決まってんじゃん。
いっとくけどコーナー通過スピードのことだからね。
加速区間まで含めた総合タイムじゃ勝てるわけがない。
648639:04/08/24 17:24 ID:ldFGYiiP
もう一ついっとくと、EK9 vs ワンダーなら
コーナー通過スピード自体はワンダーの方が速いかもしれんよ。
GA2シティもそうだけど圧倒的に軽いから。
いくら軽いっつっても70年代のカローラシャシーで
90年代のシビックよりコーナリングが速いってのは凄いな。
100kgくらいちがうか。
650639:04/08/24 18:13 ID:BaZZBtTu
そだね。ハチロクが一番軽い前期型2ドアレビンだと150kg違う。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 18:22 ID:66qKX/X1
今ならR32のノンターボのほうが安いし速いだろ。
652639:04/08/24 18:40 ID:ihPj5xw7
>>651
重たい。シビックよりもう一回り重いだろ。
そのうえRB20DEは回転フィールは悪くないが、いかんせんトルクが薄い。
馬力の比を車重の比に揃えても峠じゃダメでしょ。

初心者のFR入門車としては悪くないと思うけど、峠できる練習って
ターボパワーがないと難しいところがあるからむしろサーキット向きかな。
653639:04/08/24 18:43 ID:ihPj5xw7
R32GTSは1〜3速がクロス気味なので、サーキットじゃ割と面白い車、と申し添える。
GT-Rと基本的に同形式だから足回りも出来がいいしね。
>>639
あんたがきてから俄然面白くなってきたよ(ワクワク
胸なんか飾りです。エロイ人にはわからんのですっ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 00:26 ID:l8XRGL56
>>644
マンガの読みすぎ
でかいかどうかは問題ではない!
10年も揉み続ける気になる乳とはいかに!?
658639:04/08/25 01:22 ID:yQ0KgoNr
>>656
何を指してマンガの読みすぎと言ってるのか知らんが、
漏れが645でも書いた通り、ハチロクは確かに流してアンダー殺す車だよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 08:27 ID:BQ7F0D3a
>>649
なわけねーだろw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 09:37 ID:BiUSdjrd
>>591
そう思わない香具師が多いよ。仁D影響で。
で、、
ハチロクタクミマンセー夏房率が高い↓のスレに本スレ>>304をコピペしてみた。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1092281273/824
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:09 ID:8CnJysJ8
仁D影響も脳内なら、それを必死で否定してる椰子も脳内だな(w

コースのどの区間でどの車がどんな速さかってのは細かく見ればバラバラ。
例えばGT-RとテンロクならトータルタイムはどうしたってGT-Rの方が上。
しかし細かく見ると、GT-Rはブレーキングとコーナー進入速度は激遅。
テンロクで併走してみればすぐ分かるが、直線で抜いてったGT-Rに
ブレーキングで追突しそうになる。

そういう意味で、100kgも車重が違えば車が新しかろうと古かろうと
タイヤが同レベルなら軽い車の方が進入速度は絶対に速い。
ましてFFとFRとじゃフロントの重たいFFがブレーキングは圧倒的に不利。
ハチロク乗りでブレーキングでシビックを刺せない椰子がいたら
そいつの腕がタコなだけ。
>>661
>ハチロク乗りでブレーキングでシビックを刺せない椰子がいたら
>そいつの腕がタコなだけ。

グリップ力はタイヤの路面追従性にもかなり依存する。路面のきれいなサーキットならともかく、凹凸のある一般道だとハチロクの古いサスでは厳しい場合もある。
更に言うと、ブレーキの性・・・ もういいって?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:59 ID:2/P7Gnwx
まあ軽さは最強の武器だな。
加速にも減速にも効くしな。
パワー上げたりむやみに高価なブレーキシステム組むより
まず軽量化してみれ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:19 ID:uzq+i0nw
おい、おめーら! コップの水を溢すなよ!!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 19:40 ID:SIqgETo7
>>662
ははっ、そこをカバーするのが腕の見せ所。
凹凸のある一般道と言うが、もっと路面の荒れてるダートラじゃ
GA2シティを除けば全車種を通じてハチロクの突っ込みが最速だよ(w
区間タイム見れば一目瞭然。

>>663
ブレーキ性能も、ロックさせられる効力さえあればあとは腕(足)だ(w
大径ブレーキにしたところでタイヤの性能以上に止められるわけじゃない。
あれはむしろ昨今どんどん増す車重に対する容量確保の意味が大きい。
キミたちメーカーの売り文句を鵜呑みにしすぎじゃない?
>>666
GA2シティって脚のストローク短すぎて
整地されたジムカーナコースしか走れない車だと思いこんでた
けどダートも走れるんですね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:24 ID:P/2dqB9L
もし1300CC・NA・二駆クラスなんてのがあったら今でも最速でしょう。
ジムカーナじゃ現役だしね。

じゃあもっと軽いKクラスはというと無理な横Gかけると転倒するので
あまり進入スピード上げられないのがネック。
Kクラスは四駆の加速を生かして立ち上がり〜直線でタイム稼ぐタイプ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:25 ID:V7WRnZOb
未来のカモである現仁Dヲタ厨房を当て込んで、常用12000回rpm・レブ13000rpmな
4A-Gコンプリートエンジンを某有名ショップが市販する計画があるらしい。
ソースはメイン購買層が無免中心なオプ2の今売り号。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:33 ID:P/2dqB9L
エンジンそんなに回してもな・・・ミッションの一次シャフトがもたんよ。
回転系のストレスは回転数の2乗に比例するからな。
過給でトルク上がるとミッションが壊れることは誰でも知ってるが、
回転上げすぎて壊れる話はあまり聞いたことないだろ?
実は10000rpmも回したらバンバン壊れるぞ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:35 ID:P/2dqB9L
T50ミッションが一気に品薄になる悪寒・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:38 ID:GVmvONJX
RE雨宮では、高橋啓介モデルのFDを製作中
http://www.re-amemiya.co.jp/old_cp/o_car_hanbai.html
FDファンの人は、買ってみたら?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:38 ID:M/Yah4yS
1300 NA 二駆 というとやっぱりロータリー積んで欲しいところ。
ロータリーなら一万回ってもまぁ、不思議はないと。常用はできないにしても
回すだけなら回りそうだし。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:44 ID:P/2dqB9L
>>673
そう、だからジムカーナじゃRX-8がシティと同じクラスになっちゃってるわけだが・・・
車重の関係でやっぱり勝ててない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:49 ID:NkkhSpLR
ハチロクなんて、ただで貰えたとしても恥ずかしくて乗れねー。
プッ、イニDヲタかよ・・・なんて思われて終わり。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 20:52 ID:P/2dqB9L
実際に速ければヲタ扱いされんと思うが。
たしかに腕のない子はやめといたほうがいいね(w
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:25 ID:9D85t8VF
グランツーリスモ3の、86イニDバージョンは走って気持ちいい。限られたパワーで、ゼロカウンターめざして・・・。「現実に
近い操作性」という「コントロールタイヤ」履くとスリル満点。

仮想現実ネタ持ち込むのはやめなはれ・・・って、そういうスレか(w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:15 ID:GVmvONJX
ここにいるやつらで、まじめに峠を走っているやつはいるのか?
678がいっているように、仮想現実の世界に生きているやつらばかりだな、きっと。
死ぬ気で峠を攻めてみろや、ガキども。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:19 ID:Arxfrvjf
いや、死なん程度に、でも仮想現実を卒業する程度には攻めたらいいと思う。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:20 ID:JmlyHqYr
おうよ攻めろ攻めろ
君も峠の星になろう
それが世のため人のため
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:21 ID:GVmvONJX
たいした腕もない連中が大杉
金もない、腕もない・・・どうしようもないね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:26 ID:Qj9TvZwf
どこの峠を攻めていますか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:40 ID:GVmvONJX
明菜さん
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:43 ID:Qj9TvZwf
何の車に乗ってますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:35 ID:VDODKVbi
うんこターボ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 03:47 ID:jhf7Axpt
>>666
路面追従性の悪いサスは80km/h以上のスピードで曲がるコーナーなら
どこを走っても遅い。

>>668
今の軽だと横Gかけると転倒するのは軽トラや箱バンくらいしかないぞ。
それに軽じゃどんなに頑張ってもパワースライドなんかしない。
2駆も4駆も立ち上がり加速は一緒。
実測80PSのビヴィオRX-Rでもホイルスピンするのは静止状態から1速に入れて全開発進の時だけ。
AE86乗ったことあるけどありゃひでー車だ。
あんなトルク曲線がボコボコなエンジン他に無いだろ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 05:02 ID:dVEKgVKp
おいらがSAターボ買った昭和60年頃は、ランサーターボ、CRX、等と並んでいいライバルだったな・・・。人気が出てよくみかけるせいか、他の車達に比べると20年たっているというカンジは少ないな。

啓介、涼介には実は腹違いの兄さんがいて、SAで登場〜〜〜〜、とか、エボ乗りのお父さんが文太と知り合いでランタボを駆って
登場とか・・・・ないかなぁ〜〜〜〜。

旧車マンガになってまうか・・・・・。
ためにならないただの昔話のたれ流しはやめてくらさい
ためになるならいいんだけど。

…漏れも同世代だけどさ、なんか見苦しいんだよ懐古するだけってのは
>>690
では一体、このネタスレで何を話せと?(w
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 06:50 ID:hbYyrh2o
シビックタイプRとどっちが速いの?
>>692
シビックに失礼
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 14:16 ID:hqBgAu7W
>>687
おまいさ〜、車ってのは最終的に人間が走らすものだって忘れてないか?
この板、車の性能だけ比べて速いとか遅いとか抜かす椰子大杉。

教えといてやろう。車のコーナリング速度は物理的には車重とグリップ力で決まる。
上手い椰子なら、出来の悪い足でも最大旋回力を引き出せるんだよ。
もちろん失敗の確率は増えるだろうがな。

だいいち668はダートラの話してんだろ?
おまいダートラ見たことあるんかい?
舗装ならともかくダートじゃちょっとした外乱で軽は転倒するんだよ。
まして二駆と四駆の加速が同じって・・・1回でも走ってから物を言えこの脳内糞ヴァカ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 14:24 ID:hqBgAu7W
>>692
同じエンジンが載ってればシチュエーションにもよるがいい勝負するよ。
車なんてそんなもん。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 14:30 ID:3p/da4aX
なんせハチロクはサスの特性もあるんだろうが、
グリップよりも少し流すぐらいが速い車。
ステアリング直進〜少し内側に切れてるぐらいのゼロドリが最速。
この姿勢を維持できれば下りのコーナリング自体はシビックより速い。
荷重配分が5:5に近いから、前後同じタイヤならFFより有利なわけ。
維持できればの話だけどね。
646 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/08/24 17:19 ID:YpkG0Hm+
>>645
シビックってどのシビックや
ワンダーか?EK9か?
647 名前: 639 投稿日: 04/08/24 17:22 ID:ldFGYiiP
EK9に決まってんじゃん。
いっとくけどコーナー通過スピードのことだからね。
加速区間まで含めた総合タイムじゃ勝てるわけがない。


マジスか。ハチロクがEK9よりコーナー速い?脅威のリジッドアクスル
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 14:34 ID:ibf9fCkO
みんな、漫画の見すぎ・・・
実際に運転してみろや。
え、できない・・・車がないから(ぷっ)
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 14:52 ID:cIgubCw1
リジッド悪スルはね、たしかに路面追従性は悪いんだけど
今時の動く所がやたら沢山ある複雑な足に比べると
変なキャンバー/トー変化をしないから過渡特性が読みやすい面もあるんだよ。

ロードスターがいい(悪い?)例で、エンジンが同じ程度で車重は少々軽いはずなのに
なかなかハチロクより速く走れない。熟成にもべらぼうな手間暇がかかるしな。

そのてんシンプルなハチロクの足はセッティングが楽だ。
逆にリジッド悪スルでなかったら生き残ってなかったかもしれんね。
(事実、同じ時代、生半可に四独の足だったAA63とか全くダメだった)

ニッサンのFF車でも、90年代に入ってからリヤサスをツイストビームに戻しただろ?
実はそれなりのメリットもあるんだ。
ジュラルミン削り出しのリジッド悪スル作ったら最強かもな(w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 16:11 ID:4GMNYcb6
>>690
まあ、そういうなよ。今はクルマを楽しんでいるかい?

そうだな、じゃあ友達の86に当時乗ってみた感想は・・
滑りだしは早いけど、軽くドリフトした状態をコーナリング
中ずっと同じ角度で保ちやすかったな。自分のRXー7は比較す
れば滑りにくいが、大きく滑り始めるとその場で円を描くよう
に「くるっ!」とスピンしがちで、86程気持ちよい滑りグルマ
ではなかったな(結局今でも乗っているが・・)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 16:27 ID:7ZE6hypK
なんかホンダS800のチェーンorリジットの論議みたいになってるな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 16:29 ID:/4PCSoNt
なんかホンダS800のチェーンorリジットの論議みたいになってるな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 16:35 ID:fCmxmY/O
なんかホンダS800のチェーンorリジットの論議みたいになってるな。
同世代のA175A−NFGはダメですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 19:36 ID:jhf7Axpt
>>699
定常円旋回ではRX-7の方がはるかに求心加速度の大きい速度で走れる。
ハチロクで前後輪が滑り始めてシビアなステアリングを要求されてる速度域でも
FC、FDは余裕でグリップ走行ができる(=速い)。
RX-7は限界が高い分それを超えると難しい、という点だけは正解だがな。
実際に乗ったこともないくせに嘘を書くなよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 19:56 ID:ibf9fCkO
マジ攻めしていて、FDを滑らせれるくらい早く走れるんだとしたら、相当うまいよ、そいつ。
単に、リアスライドをするくらいだったら誰でもできるぜ。
そうじゃなくて、マジで攻めていて、自然とドリフトできるようんだったら、D-1とか出れるぜ。
ま、単にパワースライドして喜んでいるやつらが多そうだけどね、ここの奴ら。
がんばって、俺に追いつけよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:07 ID:uumkREEx
外国人参政権絶対反対。外国人に参政権を与えると、外国人の
裁判官が登場し、国が滅びます。ナチスドイツはこれに似た方法で
ヨーロッパを次々と支配しました。外国人参政権が成立すると、合法的に日本を地域ごとに乗っ取る
ことが可能になり、旧ソ連、ユーゴ、レバノンのように内戦が勃発します。
(特に対馬に注意:人口4000人のこの島は常に韓国がねらっています。
すでに対馬は歴史的に韓国領土どいう捏造論文を大量に韓国は出しています。
参政権獲得→在日大量移住→住民投票で韓国領土)
今回の法案が成立してしまったら、二度と取り返しのつかない事態になります。

「地方参政権だけという言葉を信じますか?大阪城の堀を
うめるだけという言葉を信じて殺された淀君と秀頼を忘れてはいけません」
「国ぐるみで反日運動をしている国の人間に参政権を与えますか?」
「日本の領土を不法占拠してる国の人間に参政権を与えますか?」
「強制連行だと嘘をつき、60年におよび日本に居座る国の人間に参政権を与えますか?」

●工作員がよくいう言葉
○「成立するわけないからメールやデモなどの運動は必要は無い」
→その根拠はどこにあるんですか?
昔消費税のときに同じことを言っている人がいましたが、消費税は成立しました。
○「参政権反対運動しても、かえって反感かうだけ」
→反感かう人間より、圧倒的に「知らなかった。コピペではじめて知ったよ。
これは許してはならない」という人間のほうが圧倒的なはずです。
中国の石油盗掘はやはり有志のしつこいくらいの大量コピペと大量スレ立て
大量メール攻撃で政府が動きました。
○嫌韓厨房おつかれさま(笑
あきらかに好き嫌いのレベルではありません。「参政権のことを話すのは幼稚だ」
と油断させて議論の中心から話をそらす作戦です。(狡猾な政治家がよく使う手)

どんなことがあっても戦おう。これは「民間防衛」(スイス政府編)いわく、
「戦争のもう一つの様相」である。コピペ、メール、はがき、デモ、なんでもいい
私たちはできる限りのことをしよう。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:15 ID:ibf9fCkO
>>706
何だ、お前?
>>707
詳しくはリンク先を。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:21 ID:3p/da4aX
>>706
自民党員か?
厨のスクツハチロクスレで幼児教育?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:29 ID:hbYyrh2o
S2000とどっちが速いの?
86がブッチギリ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:05 ID:W8Pvktt1
ハチロクで本当に速い奴はグリップ走行なんて概念、頭にないからね。
全コーナー突っ込みから四輪ドリフト(w
それでも道の上に居られる奴だけが速く走れる。
>>712
プ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:19 ID:ibf9fCkO
>>712
あんた、走ったことあるの?
あんたも仮想現実の住民ですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:22 ID:3p/da4aX
ハチロクは史上最凶のコーナリングマシン・・・らしいよ
でも事務課ではあんま見ないね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 23:54 ID:MVCsH3tu
おまいら良く嫁
>ハチロクで本当に速い奴はグリップ走行なんて概念、頭にないからね。
 ~~~~~~~~~~
あくまで86だけとしては、と言う意味だろ。
他の車種と比べたら・・・・・・・・と、好意的に解釈してみる。
717699:04/08/27 00:42 ID:J6Xd2N0g
>>704
おい、勘違いするなよ。
おれが乗っているのはRXー7でも86と同世代のSAだ。
「ロールを抑える為にバネもダンパーも固くする」時代のクル
マだから、雨の日や荒れた路面では「クルッ!」といきやすか
った。
比べれば86はその段階がおだやかというか、ゆっくり感じて、
「滑っているけど、アクセル踏もう」という気持ちになった。
(ノーマルね)

FCやFDは借りて直線しか走った事しかない。
今の車を「速度で」ドリフトさせる自信はないな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 00:48 ID:ijh5pSAF
714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/26 23:19 ID:ibf9fCkO
>>712
あんた、走ったことあるの?
あんたも仮想現実の住民ですか?


恥晒しな奴だな。
86+ストリートラジアルでサーキットを走ったら
全コーナーで慣性ドリフト、四輪ズルズルになるに決まっている。
またそうしなければタイムは出ない。(Sタイヤの場合はその限りでもないが)
例えばノーマルエンジンの86で瑞浪MLで39秒出そうと思えば当然そうなる。

・・・どうしてこう現実を知らない奴らばっかなんだ、この板わ?
慣性ドリフト…w
このスレの方々はみんな想像力が豊かですね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 01:52 ID:ZFYEi1HN
ほれ。瑞浪ML攻略の図。
ttp://www.mirai.ne.jp/~jnagai/mizunami.html

いっとくけど、漏れはこの人より2秒は速いからね。
>>721
笑われるよ。
723721:04/08/27 02:12 ID:ZFYEi1HN
ちなみに新コースになってからは走ったことない。
当時はエンジンもドノーマル。今走ったら何秒出るかは知らん。
724721:04/08/27 02:13 ID:ZFYEi1HN
>>ID:USk2wOLU

猿は猿らしく反省汁。
オレの2ちゃん最速理論にケチをつけるヤツは
みんなぶっちぎってやるぜ。
免許取るまで顔洗って待ってろぅ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 03:30 ID:SnuHeLtb
Sタイヤはつまらん。
72730代前半:04/08/27 03:47 ID:qsApkQWY
厨房んときよく学校のセンセイが乗ってた。
女のセンセ=85の赤
男のセンセ=86アペックス って感じ。

当時の貧乏でも金持ちでもない標準的な若い男は、まず
シティターボ・初代インテグラ・プレリュード・86レビン/トレノ乗りで80%は埋まってたな。
72830代前半:04/08/27 03:54 ID:qsApkQWY
んで、じきに92レビン/トレノが出てきたら、ほとんどの奴が何の迷いも無く買い換えてた。
所詮FFもFRも一般人にとっては関係なく、「新車のカローラクーペ」を買ってたって事だった。当時は。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 08:00 ID:UM8vsDjq
80年代の車、コブラが速そうなイメージがあるけど
外車は駄目?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 08:07 ID:ThH8D0Hb
なんで仁DにGTOとスープラがでてこないのか不思議なんだが。あと旧MR-2も
73140代後半:04/08/27 09:07 ID:H3agg/44
>>727
良く覚えてるな。
オレも出たての86買ってニョーボと週末は山道を走りに行ってた。
小振りで扱いやすい反面、本気で攻めると簡単にリアがブレークして、それはそれで
面白いが大人っぽい走りは出来なかったな。
5年乗って92に乗り換えたけどコーナリング限界はずっと高かったし綺麗な走り方を
してくれたよ。
車の完成度では86は92の足元にも及ばなかったな。
前のブームの頃に
すでにまともなのが残ってるはずがねぇのに
なんでこんなに走ってるんだ?
もしやYAMAHAがこっそり作ってるんじゃ?
なんて会話を交わした記憶があるな
 第三次ブームの時に85のボディーに92のエンジンを積んで86仕様に
したのがいっぱい出来たらしい。そんでもってそれ86と言って売ってるという…。
ハッチパックタイプでないクーペスタイルのはほとんど85ベースといっても良いかと。
うちの近所の板金屋、一生懸命毎日載せ替え作業してたよ。85なんか安いからね。
下取りして86にして売りに出すとという罠。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 20:21 ID:cgMhRefd
>>730
GTOとスープラは峠で振り回すには大きすぎ。
AW11は、性能で上回るSW20が既に登場済みだから出る幕なし。
ただ、イツキ相手だったら適役かもな>AW11
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 02:14 ID:MhXZcPxS
まぁイニDは面白い漫画じゃん、ありえん事も多いけど本当のこともあるし。ただハチロク最強とか言ってるヤシは、脳内か未熟者。難しい事抜きで単純に考えて、ドライバー、コース、改造度を同じにしたらランエボやS2000より早いわけないだろ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 02:17 ID:tDM/gr1g
GTOは重いから話にならないなw
>>735
と、ランエボ軍団が説教たれてましたw
最近仁D見てないから忘れてたけど、ランエボ軍団のリーダーって須藤だったっけ?
元気?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 09:40 ID:oixlfwdY
>>733
でも85の方が剛性高いし、それに86のエンジン積むならそっちのほがいいんじゃないの???
>>738
うん。
こないだも日焼けサロンでばったり会ったよ。
>まぁイニDは面白い漫画じゃん

面白い漫画だった。だった。だった・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 11:53 ID:k38Phafs
>>735
半分正しいけどまだまだ青いな。

まずここでエボ出してくるのが的外れで、
どんなシチュエーションでも86じゃエボには勝てない(w

だから比べるならS2000だが、「改造度同じ」ってのがどうもね。
S2000はメーカー純正の改造車みたいなもんだから、
せめてパワーウェイトレシオを揃えないと改造度同じとは言えないだろ。

で、そうやって条件揃えた上で予選の一発タイムアタックみたいな形なら
同じタイムが出る可能性はある。周回重ねるほど足回りの古い86は不利。
>>740
お前、マンガ読んでないだろ。
今、須藤君は例の車が萌えちゃう騒ぎで
日サロどころじゃないんだぞ。
最近、かなりやつれたね。
744740:04/08/28 16:04 ID:jUyQEQON
うん、アニメしか見たことない。

そーかー、日雇い丸出しの体格だったのに痩せちゃったか。
あいつらってバカだからすぐSとかに手を出すんだよね。
それにしてもクルマ萌えちゃったって、やっぱパンパンいわしすぎかな?
バック専だかんねアイツ。
745おっさん:04/08/29 03:15 ID:NPOvzVTf
速さに拘る事はナンセンスだなぁ

ハチロクは、その辺の小僧が公道レベルでドリフトを楽しんだり、買い物したり、ドライブを楽しむのに
「身の丈に合った」クルマ。いい意味で。

遅くて限界低いからいいんだよ。コーナーでミスっても深刻な事になりにくい。
壊れても古くて安物でシンプルだから直せるし。

漏れはKP乗りだったけど、当時(12、3年前)タイトな峠で速い奴はほぼ皆EP82ターボだった。
ちっちゃくて軽くてパワーあるから。

あと公道で速い奴のいちばんの条件は、車種よりも何よりも
金 と ヒ マ が あ る こ と 。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 03:37 ID:DQXkCzF3
>>734
>>736
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないからわからないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 03:47 ID:AGxF99kX
140キロなら家のサニーでも抜ける・・。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 03:56 ID:ZEzLFFBQ
GTOって雑誌とかに最近あんまり出てないよね
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 05:39 ID:ClYZdr/T
86かと思って買ったらレガシィB6ですた。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:00 ID:JyF8bgSo
>>746
ネ申
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:07 ID:dyHGoseg
>739
>でも85の方が剛性高いし、それに86のエンジン積むならそっちのほがいいんじゃないの???

85って3Aエンジンが載っているタイプのことで、86と比べてどこの剛性が高いのでしょう
それとも釣りですか?

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:10 ID:VVamEkOm
いにDは最後にNSXが出てきて、
それを86でちぎって終了ってゆう
筋書きにちがいない。
753746:04/08/29 06:14 ID:Zuw+t+MP
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:15 ID:eipVI9nK
>>752
NSXって速いの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:19 ID:avHBQ4ub
>>751
85はリアサスがリジッドだから、素の性能はともかく剛性はあるってことでしょ。
実際、85/86が現役の頃、海外ラリー用にはあえて85のサスを(ry
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:20 ID:VVamEkOm
>>753
免許取立てじゃわかんないかもしれんが、
後日写真と共にいろいろ送られてきたってオチ
にならないことを祈れよ。
周りが出してない時はそこにオービスってゆう
悪い機械があるからなんだぞ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 06:26 ID:tPcSDdCB
85は実際さほど馬鹿にしたモンじゃないと思う。
神に言わせればわずか100ccでそんな大きく違ってたら
だれも馬鹿らしくて85なんて買わないでしょ、だとおもう。

今となってはどっちもショボイエンジンだしDOHCだから
偉いということもない。まぁ当時としてはRB25とRB26程度
には違って見えたけど…。
758751:04/08/29 06:27 ID:dyHGoseg
>755
俺の記憶では85と86のシャシー廻りは71と共用で
リヤサスは4リンクリジッドだったはずなんですが間違いでしょうか?

ただボディ剛性がハッチバックよりクーペの方が高いので
ラリーにはクーペボディが好まれたのは聞いたことがあります
759オサーン:04/08/29 06:31 ID:0XWBjfeu
>>755に付け足すと、
AE85=TE71のサスのまんまだったんだな。
つまり、それまでの競技用71用パーツや71で煮詰め済みのセッティングが移植できたんだな。
エンジンもチューン済み2T−Gそのまま積んだりして即実戦可だったわけよ。

当時の大学自動車部員やアマチュア競技者には常識だったんだな。
時代は変わったんだな。
760オサーン:04/08/29 06:32 ID:0XWBjfeu
>>758
そうそう、ラリーにはクーペ+85=71サスはお約束だった。
761オサーン:04/08/29 06:38 ID:0XWBjfeu
>>758
おっと、書き忘れてたが86のサスは独立。85とは違う。
762オサーン:04/08/29 06:49 ID:MeXrDGvj
あ、すまん。
60系カリーナと記憶違いしてたかもしれん。
あれはGT系がセミトレーリングで他がリジッドだったはず。
80系カローラはどうだったっけ?忘れてるわ。
763751:04/08/29 06:51 ID:dyHGoseg
>オサーンさん
しつこくなって申し訳ありませんが
85と86の違いは
基本のシャシーは同じで、エンジンが3A−Uなのが85 4A−Gなのが86だったと思います
自分が整備していたころが20年近く前のことなので記憶がはっきりしていません

764751:04/08/29 06:55 ID:dyHGoseg
>オサーンさん
追記です
60系カリーナ・セリカは初期のタイプは4リンク+ラテラルロッドでした
後にセミトレになりました

カローラはセダン系は4輪独立サスでした
765オサーン:04/08/29 06:55 ID:3uuF4q6r
>>763
いや、あんたの言うとおり。
カリーナやセリカと勘違いしていたようだ。
766オサーン:04/08/29 07:01 ID:3uuF4q6r
>>764
いや、スポーツグレード以外は最後までリジッドだったはず。
70カローラはセダンもリジッドだよ。
767751:04/08/29 07:04 ID:dyHGoseg
>オサーンさん
言葉不足でした
カリーナ・セリカはGT系のことでしたね
カローラは80系のことでした
すいませんです
768オサーン:04/08/29 07:13 ID:Vg8SBi9E
>>767
いや、こちらこそすまん。何も見ずに記憶だけで書いたから。
トヨタのFR車は
GT系=独立
非GT系=リジッド だと思い込んでいたので。
なんと当時から今の今までw
769751:04/08/29 07:25 ID:dyHGoseg
>オサーンさん
自分も記憶違いは結構ありますのでお気になさらずに
コピペし過ぎるとマウスが壊れるよ(マジ
>>749
それってほかに B5とかA4とかもありまつか?
>>770
その前に人間が壊れる
>>771
まあ世の中にはB4とかA4とかA3とか紙のサイズみたいな車があるわけやね。
トミーカイラだったかのレガシィがB6とかって
いわんかったっけ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 12:11 ID:BrX+CIzS
そうなんだよなぁ。紙のサイズなんだよなぁ。
となると…全紙が一番最強なんだろうか。
A全
B全

カコワルイ
85が剛性高いってのは走り込んだりぶつけたりしてないって意味で、
つまりヤレてないって事だろ  新車で比べれば86のが剛性高いのは言うに及ばん
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 21:30 ID:BrX+CIzS
86のボデーは特に補強されていないんじゃないかな。
85と完全共用であったような気がする。
わざわざ補強入れるようなトヨタじゃなかったはずだし。

そういえばジムカーナ用にはリアはドラムの方がよいとかで
わざわざ86に85のドラムを付けたグレードも人知れずあったっけなぁ。
>>775
でも、今どきBなんて使ってるやつはDQNっていわれちゃうよ。
ってことは・・・

A3>A4>>B4>B5>B6
ってこと?

おそるべし・・・A3
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:20 ID:52ZP0FPM
>778
86でもノッチバッククーペGTのリヤブレーキはドラムです

前の書き込みにもありましたが85と86の違いはエンジンで基本ボディは共通です
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:02 ID:Ssd40yql
まさかオマイラ、レガシィB6をしらないんじゃ・・・・
その、リヤドラムの86GT乗ってた・・・
関係ないけど、何で仁Dって外車出てこないの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 03:44 ID:UhziDwSQ
>>783
おベンシwおベンシw
なんか楽しそうだなw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 04:45 ID:YXlO+PpZ
フォード Rx−7にロードスター、GM ランサー、ルノー スカイラインなど外車といえば外車
それはただ単に外資系。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 21:57 ID:sVx6hK2L
ところで、仮想現実しか走っていないやつらは、ちゃんと現実の峠を走ったのか?
レスがないところを見ると、自己って天国にでもいったか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:33 ID:9qqulP9h
86のいいところはしょぼいスピードでもドリフトできる事。
面白いが速くは走れん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:36 ID:F3PWOIKb
>>17
D1マニアと見た・・・ニヤリ
>>779
今どきBなんかDQNには同意するが、
だからと言って大きいほうがいいのか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 02:43 ID:ZohPPaQo
結論的にイニDのハチロクは同じ仕様に作ればある!ただし相手の車は、リコール対象車かハズレ車にする。しかしコレでは、まだ86が勝つ可能性があるので2CH脳内走り屋がドライバーこれで漫画と同じになるだろう。
相手が下手だったら、どんな車相手でも勝てる罠。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 00:01 ID:rOxCRq/h
>>585
にしも86はだめだろ。。。。
>>793
あなた、大正解!
相手が下手だったら、エンジン切ってても勝てる罠。下り限定だが。
>>788
だから
怒莉腐斗天国って雑誌があるんじゃんw
>796
それはあり得ん。
おまえ免許持ってないだろw
>>798
そんな釣られ方じゃ面白くないやん。
もっと気の利いた釣られ方してくれりゃいいのにw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 19:27 ID:zuoylzuq
86はかっこいいと思うけどな。
パワステなしでも勝てるのか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 02:16 ID:fYAxxRaj
>>796
 まぁ、ナイアガラの滝直滑降ならいい勝負かもな。
GTRだろうとなんだろうとタメで落ちれるだろう。
ダヴィンチが保証してくれるはずだ。
間違いない。
>>802
それはダヴィンチじゃなくてガリレオ・ガリレイだろw
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 09:59 ID:DNtye2qx
>>802
お前の知識は、「間違いある」
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 10:00 ID:DNtye2qx
>>803
お前も「間違いある」
万有引力は、ニュートンだ。
知識がないやつらが多すぎる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 10:03 ID:NAW+EDqA
>>805
ピサの斜塔は造話らしいが自由落下はガリレオだ。
ほんと馬鹿が多いね
>>802-806
おまいら面白杉
ワラタ
まあこんもんっしょ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 15:37 ID:DNtye2qx
どっちでもいいよ。
ちゃんと峠を早く走ることができれば。
ま、ここにいるやつらは、無理だろうが。
この不景気な世の中、安い車に乗ってるヤシ程キレた走りをする
これ常識
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 20:04 ID:DNtye2qx
そうか?
FDをカリカリにチューン(1000万)して走っている俺?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:01 ID:vjBICNGz
>>802-806
ちなみにお前らにいいたいことがあるが
同じ重さでちがう物質を落とした場合だ
GT−Rと86じゃ全然ちがうぞ落下速度は
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:11 ID:NAW+EDqA
真性登場?
空気摩擦がGT-Rの方が大きいから?
GT-Rの方が大きくて重くて早く落ちるから?(爆
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 01:59 ID:CaNuqHD7
カリカリって揚げるのか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 02:02 ID:CaNuqHD7
1000万の唐揚げか?
いちばん知識がないのはID:DNtye2qxだな
恥ずかしすぎるってw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 08:57 ID:Z3H9rLsG
別に間違ってないけどなぁ
うちの地元で、ド下手が乗るランエボがノーマルのミラターボにちぎられたことがあったな。
ミラのドライバーがランエボのドライバーに「それでもおまいはエボ海苔か!」と
説教していた。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 00:53 ID:AYAUW4wh
下手ならしかたないが、軽ターボが峠の下りで速いのは事実だね、それに上手いヤツが乗っててもコースの条件次第ではエボといい勝負できるかも。
ttp://www.phj.at/tacho.htm
外車は市販車リミッター解除なしで、こんくらいでるからなー。
う、誤爆だ
つーか頭文字Dってストーリーだの実際にはどーのこーの語る以前に

マ ン ガ と し て 画 が 絶 望 的 に 下 手 す ぎ る 。

と思ってんのは俺だけですか、そうですか。
男女の区別つかねえし、最初見たとき俺の目がかすんでんのかとオモタよ。
>>822
人物の絵はイマイチだしキャラクターのファッションもありえないが
すべて車の絵で相殺です
上手い下手以前に、ちゃんと描けだろ?
休載が多すぎだ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:20 ID:q7zNYKZE
いまやってるS2000との対決も作者はどうやって終わらせるか
思いつかないんじゃないのかな。ページ数が少ない週も多いし。
明らかにネタが枯渇してるよね。
対決モノの常で敵の強さがインフレ化してきてどうにもならなく
なってきてるんだよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:48 ID:tXCjY8o5
86パンダトレノを実際に見たよ。
八月三十一日午後4〜5時頃に札幌の隣駅、桑園駅近くの交差点で。

豆腐屋とは書いてなかったけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:52 ID:ohErSUz6
>>826
対抗して納豆屋って書こうかなw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 00:53 ID:xZigXzt7
エス二千はゲロっておわった…あんな終わり方ありえねーよ!!
ここから北見チューンについて語るスレになりますた
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 02:49 ID:YOuTqYuQ
ククク
そんなわけよ
そうだナ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 09:37 ID:RXCZT7/K
>>822

湾岸ミッドナイトよりはまし
>>812

神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>812
小学校からやり直せ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:40 ID:+ckmm8Jf
ところで、仮想現実しか走っていない餓鬼共は、死んだか?
気合を入れて峠を攻めてみろや、餓鬼共。
おれのテールランプに追いつくことはないだろうが・・・。
C1でも峠でも、どこでもかかってこいや。
ゼロヨンでもいいぜ、相手になってやる。
834 835
釣られすぎ
>836
補助車はもう外れたのかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:12 ID:6AlyBoNN
86レビンGTVに乗ってた。
3回ほど山に刺さったな。
ブレーキングでうまく前輪に
加重をのせられないとほんとに
曲がらない車だった。
86が新車で買える頃、峠なんか
行ったって誰もいやしない。
ピレリP7履いたファミリアで
ナンパしてるやつがいっぱいいた
時代だった。
86は若い頃のいい思い出だよー。
今乗る車じゃないと思うぞ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:51 ID:KK7ZkN+r
そうだったな。

金持ちは、ソアラやクレスタに乗っていた。
86(当時は、レビン、トレノと言っていた)は普通の人が乗っていた。
貧乏人は、中古の2T-G。

峠はRZやTVみたいなオートバイばかりだった。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:04 ID:gr2iopu/
KP71スターレットも懐かしい。
今じゃ考えられない車だ。

FFだけど初代CR−Xも熱かった。
勿論足を固めないと走れた車じゃなかったけど。
当時は二輪の方が速かったからナァ。
2ストレプリカ400はマジで神速だたよ(´・ω・`)絶滅したけどさ。

今だとだれも上りでシビックを追いかけようなんておもわないだろうね。
二輪と四輪じゃ端から勝負にもなりゃしない。シビックですら200馬力
オーバーの時代だもんなぁ。

それにしても今時の走り屋って二輪の免許持ってる奴のほうが
少数派じゃないか?ここも二輪に対して「邪魔だ」「下等乗物」的
な書き込みが多いしさ。昔はもう少し共存してたんだけどな。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:45 ID:EfHfKUpr
>>842
場所にもよるべさ。
オラのホームコースではまだ、2輪のほうが速いな。
844ウホ!:04/09/07 01:16 ID:gr2iopu/
昔はバイクつーたら2スト全盛だったな。
RV500、250、NS400R、250R、RZ350、250、TZR250
RGΓ500、250等レーサーレプリカで、ツナギもメットもそうだった。
ケニ−、マモラ、ローソン、スペンサー、今思い出しても懐かしい。
でもこの時期は峠の勢力図を変える過渡期だったのかもしれない。
後に四つ輪に電子制御、しかも軽の4WDツインカムターボなる
当時はとしては「邪道」と言われるシステムを組んだ車が出現した為だ。
当時は曲がらない車とまで言われたが、下りとなるともはやバイクなど
ひき殺してしまう勢いだった。
’85秋のモーターサイクリスト誌にはその兆候が書いてあったよ。
どうでもよいけど、イニシャルDトリビア。

○バリバリ伝説(バイク漫画)連載時のしげの秀一の愛車は白黒のパンダトレノだった。

○赤城のレッドサンズは実在したチーム。(作者のホームは赤城。現在の愛車はFD。)

○そしてなにより、某県には巨摩郡という地名がある。(適当なネーミングは昔から)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:56 ID:LmKBgePJ
ウチは箱根が近いせいかRZやCBXで峠を攻め、車の免許を取っ
たらのKP61や中古のセブンやで同じ道を攻める・・・。という
二輪→四輪移行型の人も多かったな。86はまだ新しかったから、
走り屋にまでいきわたらなかった。もう何年かして安い中古が
出回ってくると、86の「低速ドリフト族」が繁殖した。

それまでの走り屋からすると「スピードは出てねぇじゃん・・」と思いつつ「ま、真横向いてるぞ。86ってあんなことできるん
だ・・・」と驚きもした。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 12:55 ID:rrZkDli5
速さを求めるなら、単車がいいよね。
単車でも、ドリフトできるし。
でも、86とは、スピードレンジが違う。
俺様は、単車でも箱車でも、その両方で峠を攻めていた。
スピードレンジスピードレンジスピードレンジwww

三回言ってみたwwwww
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 23:13 ID:jQenCYPF
15年ほど前。
私のクルマは黒のFC3Sで宇都宮に住んでたから
週2,3回いろは坂に行って攻めていた。
当時のいろははサーキットも同然で警察もいなかった。

ほかの車はハチロクかCR-Xが多かった。
ハチロクの後ろにピタリとつけるとすぐ道を譲るヤツ
とがんばるヤツの2通り有った。そのままバトル
していると前のハチロクが事故ることが3度ほどあったかな。

ドリキンなんとかのおかげでDQNな違法改造車が増えてから
いろは坂も警察が来はじめて走りにくくなってきた頃、自分の前
を走っていた車が大事故を起こして以来、いろはからは足が遠
のいてしまった。

>>849
後続車の方? 申し訳なかった。
851燃料投下:04/09/08 01:58 ID:Ey6eyjV1
86サイコーじゃんw
腕があればスピードレンジじゃ負けないぞ。
それにぶれーキングドリフト、慣性ドリフト、
早く走るならドリフト最高だろ。
コースを前面ドリフトしっぱなしで俺なら38秒で走れるね。
っていうか、86の全開なら簡単にケツが滑り出すよw
あとsタイヤはつまらないw
wの悲劇
>>852
オマエは免許取ってから発言しろよ
>>854
悪いけどハチロクで速く走る連中はドリフトする事しか考えてないよ。
コーナーは全部ドリフト。慣性ドリフトでびゅんびゅん走るんだよ。
もう滑らせることしか考えてない。それが最速の走り方なんだよ。
それで他の奴より2秒は速く走れるんだよ。38秒。
あとSタイヤはつまらない。w
856849:04/09/08 23:46 ID:2F0Oeqjj
>>850

いや、その人はクルマの外に放り出されてクルマの下敷きになってグッチャリ。
この世にいないはずだ。
謝ることは無い。
>>856
あ、ああ、あ、あ、あんた人ひいちゃったの?
ウソーーー!!マジデ!?こわーい!!
まじこわい!そういう時はドリフトしてかわしてよ!!
ガードレールすれすれの荷重移動くらいできるでしょ!!
マジコワイ!ひところしちゃってるのに!
この世にいないはずって・。・・

そんな確信マジありえない!!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:52 ID:2F0Oeqjj
>>855

昔ドリキンがプロに転向したての頃クルマは横に向けるもんじゃないぞ
と黒澤琢也のオヤジ(下の名前忘れたが)がヤツに説教してたぞ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:55 ID:w8urBuR1
だが高橋国光は
「まぁそれがお前のスタイルならいいんじゃないのぉ」
といってくれたらしいよ。スカイラインGTRでドリフトして
チーム内で批判されてた時。
あの高橋国光とチームメイトってだけでもなんかすごい
けどね。一体どういうチームなんだという…。
>>718のお兄さんだってああ言ってるジャン。
だいたいグリップ走行のが早いのにドリフトが最速とか。
じゃなかった、ドリフトが最速なのにグリップだとか。
馬鹿みたい。ほんと。
車は横向けて走らせるものなんでしょ?
慣性ドリフトでしょ?w最速なんでしょ!?w

よこむけるなとかまじありえない。
てれびだってあんなにうすいこのじだいに。
861849:04/09/09 00:01 ID:98WNX8y2
>>857

いや、その人は自分のクルマの下敷きになったんだが・・・
もちろん漏れはかわしたよ。ガラスの破片が沢山降ってきたけどね。

すぐ山の頂上の公衆電話に行って警察呼んだ。そのとき若いねぇちゃん
が話していたが受話器をもぎ取ったのを覚えている。

現場に戻ると走り屋連中が大勢集まっていた。一生忘れられない。
>>861
うわーヒサーン。
こわかったねー。だいじょうぶだったー?
ひいたとか撥ねたとか書いてごめんよー!
でも、自分の車の下敷きになるだなんて、凄いよね。
もしかして事故する寸前に自力で空トンでたとか?
マジ凄い。ちょっと感動
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 00:14 ID:6N5R/J/1
>>855
どこのコースを38秒だ?
陸上競技場400mを38秒か?
おそっ・・・!
ドリフトって速く走行するための技術じゃないよ。
高速度でコーナーを駆け抜ける際に安全にクリアする技術なんだが・・・

865849:04/09/09 00:43 ID:98WNX8y2
それ以外にもう一つ逸話がある。
1台のハチロクがいろはにコースインしたのでカモってやろうと思い
私のFC3S(フルノーマル)もコースインした。しかしどう見てもFCのほうが動力性能では
ずっと勝るはずなのにフルスロットルにしてもどうしてもそのハチロクにどんどん引き離
されていく。ボルトオンターボでも付いていたのだろうか?

いろは上りの1stコーナーまでのストレートはかなり長い。スピードリミッタが効いたので
早めのブレーキングをするとそのハチロクがどこにもいない。
何と横を見たら横転してて助手席からおねぇチャンが出てきた。
運転手の野郎にダイジョブか?と効いたら「だいじょぶだよ〜」と明るい返事をするので
ビックリ。レッカー呼ぶか?と言ったら仲間が助けに来るとのこと。

あれだとストレートで200km/h超えてたに違いない。フツーおねぇチャン乗せてすることか
と思った。やはりその日はもう気が乗らず家に帰ってしまった。

あの頃のハチロク乗りは7を見ると競争心をあおるものだったのかもしれない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:05 ID:U4cFJe7i
>>864
まあ、場合による。
タイトターンは圧倒的にドリフトが速い。ジムカーナとか。
あと、路面のμに対して駆動力が十分でタイヤが消耗しにくい条件でもドリフトが速い。WRCとか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:21 ID:1koGPjPE
WRCキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
868うらわい:04/09/09 01:39 ID:Ukp1V6cW
WRCとは・・・切れ方がねぇ(^-^)
>>855
誰もアンタのラジコンの話なんて興味ないですから!
ホントこれだからコドモって。。。w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 09:12 ID:VcaRBWXX
>>855
おお、ラジコン・カーのドリフトかぁ!!
はやってるよね!
だとすると、田宮RCカーグランプリのコースを38秒??
それって、遅いよね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:22 ID:UZT6GmXG
いろは坂下り、俺のMR2とバトルしようぜ!
地元の人間しか知らないスペシャルラインを見せてやるよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 11:30 ID:DNZMKXmd
>>871
SW20は巧い人が乗ると、
とんでもない車になりますね。

以前、米国で購入した車雑誌に、
SW20のターボ車のことが書いてあったんだけど、
フェラーリやポルシェよりも速いって書いてあって驚いた。
ライバルはフェラーリやポルシェって書いてありました。
アメリカでは、挙動がどうのとかそんなの関係なくて、
ただただ、MR2の凄さに驚愕していたみたい。

帰路、ロサンジェルス空港で、
ロス市警のパトカーと赤いMR2が一緒に駐車していたので、
寄って行って話しを聞かせてもらって写真を撮らせてもらいました。
なんでも、MR2の運転手もロス市警の警察官だとか。
非番で、同僚のロス市警のパトカーを見たので雑談していたとのこと。

なんなら写真UPしますよ。
873藤原拓海:04/09/09 12:48 ID:VcaRBWXX
>>871
落ち葉に足を取られてスリップするなよ。
俺は、ラインがわかるから、橋の欄干なんて怖くないぜ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 12:54 ID:1mEDsJXL
>>872
ヨロシクおながいします。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 20:39 ID:4pz4gAQU
そんな車ねーよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:46 ID:y1mawdoe
今、いろはってマトモに攻められる道なの?
10年以上行ってないからわかんないけど
バカが「空中にラインを描く」のを失敗して自爆しまくるので、ガードレールが
延長された、って話をどっかで聞いた
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 10:35 ID:wtV4W4gi
>>877
「地元ライン」なんて存在しないよね。
あれは、仮想現実。
あ、でも、ここのやつらは、仮想現実を走っているガキばかりか。
>>859
プロジェクトD
>>879
歩測として国光さんは、了輔・啓輔と親戚
改造車で山坂道を走るのってカッコいいんですか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:46:25 ID:vgi0hoz4
>>881
藻前は「新車情報」か!(w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:19:11 ID:jUVgRPH6
ヤマサカコンナサカ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:38:20 ID:wtV4W4gi
>>882
おお!TVK
あの姉ちゃん、パイオツが小さいな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:11:36 ID:lZSoPx5I
>>858
確か「元治(モトハル)」だった希ガス。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:20:22 ID:q7vsEg2h
86フェスタ行ってきました!
出展者の車白黒の藤原豆腐店号ありました(^_^)
みんなそこで、記念撮影してましたです。
おまけに藤原豆腐店(自家用)っていうステッカー売ってました(^_^;
ほいでもって、タコは、11000rpmまで、目盛りあるやつに変更してました。
でも、扁平率40〜50ってタイヤ履いてないのね!
車の特性に合わせてるのですか?
帰りに赤のレビンに遭遇しました。ドライバーは、20代前半でした。
そんなにこだわらんでも、シビックのDOHCでも、乗れよ!と思いました。
あと、ユーロかかってました(^_^)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:50:39 ID:n7rtfBVE
>>886 なんだかなぁ(阿藤快 風に)

888888:04/09/12 23:24:34 ID:1eiuopXd
888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:39:52 ID:cwS/hq1f
仮想現実に住む走り屋がまだいたとは・・・まったく。
絶滅危惧種だな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:43:07 ID:YKlrw8eT
そういや、たまに用事で夜に峠ひっそり越えるが本気で走っている
奴なんか見たこと無いもんなあ。
テンションの高い走りのスーパーセブン位だったら昼に良く見るが。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:47:03 ID:m4o0qfSP
なんか派手なハチロク欲しいな レビンでもトレノでもいいから
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:10:40 ID:OBd6t4Jb
ハチロクって、最速とか本気とかどうでもよくて
単純に運転してて楽しいんだよ
シビックも、CR-Xも、タイプMも楽しかったけど
やっぱり一番はハチロクだね
ちなみに、二番は旧ロードスターね

平成以降のクルマはとにかく重いから、いくらパワーがあっても
速くても、楽しくないんだよね
とかいいながら、今は32Rに乗ってたりするが・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:16:19 ID:VmZMwLHM
893

ヤクザゲットォ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:48:01 ID:aM33FDKd
>>892
イイこと言った。
車重とサイズとFRね。
FFでも十分楽しいんだけど、
やっぱドリフトは理屈抜きで楽しいよー。たとえ低速でもw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:00:53 ID:OcPpqSsn
サニー1200GX5に乗ってる俺ってどうよ? って誰も知らんか。。。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:24:03 ID:jsHrti1J
煽りじゃなくて、軽いと何で楽しいの?
ゴーカートみたいだから?
軽自動車じゃダメなの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 19:35:32 ID:Cci5E2qt
>895
お〜GX−5に乗っていますか〜
子供のころ新聞広告で直結5速〜〜って書いてあったのを思い出します
5速目が1、000のギヤ比でしたよね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:43:54 ID:sR2GP6td
86よりもよっぽどKP61の方が伝説のマシンと化していると思うんだが。
あ、自分もKP61派
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:51:41 ID:42i1uB15
>898
KP61といえばラリードライバーのオベ・アンダーソンがドライビングしていたコマーシャルが
とても衝撃的でしたね

4ドアのSに乗ったことがあるけど、エンジンもよく回るし
バランスもいい、とても面白いクルマでしたね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:43:35 ID:Hn8UkQc1
836の元レビンのり。
ファミリアターボの話題は出ないんだね。
コーナーの突っ込みで追いついてコーナリング中は
こっちは横向きのぎりぎり走行、向こうは余裕こいて
立ち上がりで離されるの繰り返しで結構悔しかった
思い出がある。
それで、2代目CR-Xに乗り換えた。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:49:25 ID:a/c/ppEo
>>896
軽トラも楽しい。

マジレスすると、タイヤのグリップ力の荷重非線形性ってのがあって、軽いほどグリップ-荷重比が良くて、操作に対して遅れが少なくきびきび動く。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:55:05 ID:PDBcRwCm
ハチロク乗ってるやつはアホにしか見えない。
本音です。  絶対あいつらバカだよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 22:56:24 ID:SNGYsWv7
おおっ!KP61ですね。
交差点で右折する時とか、チョーシこいてよくケツ流しながら曲がってました。
軽くってオーバーハングとかもなかったから、若葉マークだった俺にもとっても扱いやすくてしかも経済的だった。
「コーナーはアクセルで曲がる」っていうカーグラ用語が、身体で分かったクルマだったよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:14:29 ID:pR8qluhB
いすゞジェミニとかピアッツァとかもイニシャルD で人気にならないかな。
あのデザインが好きで好きでたまらなかったんだけど、免許とれる頃には
もういすゞ乗用車部門撤退してたし…。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:19:20 ID:7EqBtJJv
>>905
仁Dで人気が出ちまったら、
中古車の価格が馬鹿みたいに跳ね上がって、ますます君の手に入り辛くなるが、
それでもいい?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:44:06 ID:pR8qluhB
球数がでなくてドンドン廃車されている現状よりはずっとマシ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:13:46 ID:6O7L2VQY
はやく1,000hitしないかなぁ・・・
消えちゃえばいいのに。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:04:34 ID:avJVrBn4
>>905 番外本で文太が『ベレG』紹介してた・・・。
   よりにもよってベレGかよ・・。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 11:45:55 ID:Qt/0OvKV
ベレGねぇ、あのデザインは秀逸ですな。
それとサイズ感。まんまイタ車だよね。
しかしいかんせん遅すぎたよ。Rも音だけだもん。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:45:06 ID:u6toAnZC
パステルカラーのジェミニ・イルムシャーは格好良かった!
CMもバツグンだったね!
なんてイにDと遠い話なんだろ・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:09:50 ID:PnRiBGuY
イルムシャーは紺と白だけじゃなかったけ?
CMでパステルカラーのは「街の遊撃手」ワルツとか踊る奴?

アルテッツァ買ったので、ググってたら、こんなの見つけた。
http://binary.oheya.jp/INITIALD/doc/fujiwara/fujiwaraoyako.html
913911:04/09/14 16:02:42 ID:u6toAnZC
そうそう、街の遊撃手ってやつ!

イルムシャー>>そうだったっけ?
当時厨房だったから記憶があいまいかも・・・
紺とか緑とかハンドリングバイロータスってのもあったね〜
純正でレカロだったから当時はビックリしたよ

ますますイにDからかけ離れ、すれ違いご免!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:06:13 ID:lZc7CKHR
915悪魔の梯子段:04/09/14 16:21:08 ID:aQrz/SCe
>軽くってオーバーハングとかもなかったから、若葉マークだった俺にもとっても扱いやすくてしかも経済的だった。
「コーナーはアクセルで曲がる」っていうカーグラ用語が、身体で分かったクルマだったよ。

俺も以前乗ってたがホント「遊べる車」だった。中古のSだったたけどよく走った。
地元の峠でもコーナーによってはキンコン♪鳴らしながら突っ込んでったりしたっけ。w
ハンドリングよかったな〜。
当時は単車も乗ってたんでKPのチューンは満足に出来んかった。
またあんな車出てきてくんないかな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:32:45 ID:lIH/dIcv
>>910
イニDとかけ離れてるが、ベレットなつかし〜!
タイヤおもいっきりネガティブキャンバーにしてる車あったけど、
あんなんタイヤかたべりするっと思ったけど・・

ちなみに、ハンドリングバイロータスのジェミニは、DOHCでタコ14000rpmまであった。
そこまで回るんかと思った。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:24:44 ID:E6kdCrUc
>>910
>>916
ハイ、ワタシ、ベレG乗ってました。当時ですでに20年落ちの大古車を。
あのネガキャン、思い切りストロークさせると、場合によっては横転につながるそうです。
太古の昔、あれでラリーやってたという知り合いのおっさんが懐かしそうに話してくれました。
ジウジアーロが手を貸したんじゃないか、とウワサされていた
割とイタリアンな外観ですが、乗るとブリティッシュっぽいという、ふしぎなクルマでした。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 03:08:39 ID:FluDI2f4
>>900
ヨーロッパの狭い石畳の路地を、尻流しまくって走り抜けるコマ
ーシャルかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:04:46 ID:1WQkzC7s
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:40:30 ID:insrFYHA
>919
をお〜〜〜
すんげ懐かしい。グッドジョブ!
いま見ても格好いいよね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:23:46 ID:EFGDoYj+
ステージアでも楽しいぞ(RB25 リア駆動)

カペラワゴン(マツダ)は面白くなかった
(前輪駆動 1800cc 信号待ちてハンドルを曲げながら発進するとガクガクするくらい非力)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:44:37 ID:ar+VdKef
やっぱFDでしょ!
路面がぬれていれば、「街の遊撃手」のような走りは簡単。
しかし、スピードが違う。
楽しいよ、FDは。
あ、といっても、ここは車を持っていないガキンチョのスレか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:45:24 ID:SjVpkRyT
ベレGで盛り上がってる所お取りこみするが、フローリアンはどーなの?
個人的にはフォルムに興味があったが。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:40:21 ID:3acTxr+f
ダイハツのシャルマン登場希望。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:04:49 ID:BwV3TJG0
FRのシルビア2000cc以下で復活すればいいのにね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:16:59 ID:mgUyPuxW
>>922
おいおい、900あたりから、ガキンチョがする会話じゃなくなってるだろw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:19:13 ID:XaAbKAk0
893辺りから明確に年齢層がシフトしたね。
サニーだとかスターレットだとか…。ジェミニだとか。

いすゞも三菱から車OEM提供してもらって乗用車売らないかな。
とりあえずランサーをジェミニで売ってくれれば多分、買う。
三菱落ち目だし、今なら喜んでOEMしてくれるんじゃないか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:56:46 ID:n8WxDP3i
>>927
いすずもそんな危ない橋渡らんやろ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:52:13 ID:DsNomiG+
>>926
たしかに、「街の遊撃手」を知っている時点で、ガキンチョではない。
その前が、ガキンチョが多かった。
しかも無免で、車すら持っていない仮想現実しか走れないガキンチョ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:28:06 ID:+sVXVdfi
>>923
フローリアンってたしかディーゼルしかなかったんじゃないの?
あれもたしかにデザイン的にはガイシャの匂いがするけど、
昔のサーブに通ずる「チョット変」が入ってるように思う。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:37:24 ID:yM35N2Qu
世の厨どもよ…日産のディーラーに86とシルエィティを買いにくるのはやめろよ (実話)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:48:52 ID:zWFEXhJS
フローリアン・・・
教習所の無線車で乗ったことがあるぞよ!
ちなみに教習車はアスカだったり(爆)
933923:04/09/16 11:23:09 ID:51y8WByt
つい油断していすゞスレにしてしまった・・・。
>>930 そうか、ディーゼルだったのか、あれ。
   でも、渋いよなあ。用意されているカラーリングとか。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 12:29:41 ID:Q7oxuppF
>>933
おいおい。まさかと思うけど、フローリアンってクーペの方を指してる?
935923:04/09/16 13:24:18 ID:51y8WByt
>>934 いや、セダン。
   茶色なんて最近の車じゃ見ないカラーだ・・・。
936923:04/09/16 13:26:30 ID:51y8WByt
つーか、クーペなんて有るのか?あれ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:11:39 ID:xeQFq/SS
完全にスレの流れが別の方向に行っているが、ベレットにしてもジェミニにしても
フローリアン(アスカ)もそう、みんな時代のカーテンの向こうに行っちゃったね。

ハチロクも同じ。
オレはAE86発売の2ヶ月後に購入、その当時のフィーバーぶり(古い!)を
良く覚えてる。
当時のAE86を見る眼は今とは全く違ってたよ。
実際はどうか知らんが「先進的」な小型軽量の新世代エンジンを積んだ
センスある「ライトウェイトスポーツ」って感じだったな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:14:11 ID:XaAbKAk0
>>931
シルエイティーは正規販売してたじゃないか。
ディーラーで特注して限定何台ってやってたぞ。
無事故でしかも新車とくれば、あっという間に売り切れてた。
ま、末期とはいえ、日産もよくやったと思うよ。

もっとも海外版シルビアは元からシルエイティだからな…。簡単って
言えば簡単だっただろうけどさ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:27:23 ID:oELaXH7w
これマジな話なんですが
先日夜、関越道の某インターそばで信号待ちしてたら
白黒のトレノにワタナベのホイールはいて
ドアに「藤○とうふ店」って書いてあるクルマを見ました。
運転手やナンバーは見えなかったんですけど
枯れた音出して走って行きました。

方向から考えると、あの後アキナに行ったんでしょうか?
恥ずかしくないんかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:04:51 ID:DsNomiG+
アキナ?
榛名山でしょ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:14:32 ID:ne0fNjTv
水戸ナットーの集会かも?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:26:39 ID:i43tYwb+
>>983
シルエイティーってあまりの問い合わせの多さに日産が限定で正規販売したと噂に聞いたんだけど
やっぱり噂の域だったの?
さすがにワンビアを売ったって言う話は聞いた事ないが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:59:34 ID:QxhatsTQ
シルビアS13のフロントってだせーよな…。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:43:29 ID:k8k58bOq
 
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:10:23 ID:5+nRElRW
シルエイティは、きちんと正規販売されましたよ。
しかし、販売数が少ないことと、しかもすごい売れ行きだった。
しかも、新車ですよ。中古ではありません。
946776:04/09/16 21:22:46 ID:51y8WByt
>>942 ワンビアはアメリカで240sxと名を買えて販売してなかったっけ?
ごめん↑776関係ない。ネーム誤爆。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:19:24 ID:PkvnjAyB
フローリアンと117クーペはいわば兄弟車なんですよね
デザインはカロツッェリア・ギア社の在籍していたころのジュージアーロでした
初期のころはガソリンエンジンでしたが後に(ヘッドライトが角目4灯になったころ)
フローリアンSUと呼ばれるようになりディーゼルエンジン仕様になりました

あとダイハツシャルマンってトヨタ車のコンポーネンツを流用していましたね
確か2世代くらい生産されたとおもいますが、あとの世代はカローラの流用だったと記憶しています
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:23:25 ID:uIszy7VV
何だか平均年齢高いなーw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:00:47 ID:pZWLk+Rh
240SXは、海外のワンエイティーです。
1.8ℓではなく、2.4ℓエンジン。
>>950 78へぇ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 08:52:34 ID:pZWLk+Rh
240SXは、シンガポールでは、高級車。
日本で言えば、フェラーリみたいなもの。

56へぇ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:31:08 ID:+KJm8oC2
シンガポールは関税バカ高いから全部高級車でしょ。

知り合いのシンガポール人はシビックに乗ってるんだぞ、と自慢していた。
日本人にとってはシビックなどサラリーマン1年生が買う大衆車なのだが…

また、他のタイ人はシティ(フィットアリア)はメルセデスと競合する高級車だと言い張るバカもいる。
何を言うか、フィットアリアなどタイじゃ国産のクソ車だろうが!といってやりたかった。
日本人にもレガシィがアウディやBMWと同格とか抜かすバカがいるからな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 09:48:52 ID:+KJm8oC2
>>945

神奈川日産限定でな。

しかし、シルビア顔にハッチバックというのはワゴン車に見える。
というか、ハッチバック車は車検証の記載がステーションワゴンになるって知ってる?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:13:04 ID:QnncVd8r
ドイツではゴルフ=かろーら、BMW3=まーく2くらいの感覚だね
それでも昔に比べれば、外車もずい分安くなったもんだ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 11:12:40 ID:pZWLk+Rh
ベンツ=グロリア<セルシオ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:15:32 ID:1fE7igPf
>>956
そうそう、そんな感じだね
タクシーなんかベンツとBMWばっかだし・・
とはいえ、日本仕様よりも明らかに廉価版だけど

ところでここは何のスレでしたっけ?
最近、厨房も見かけなくなったみたいだけど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:08:52 ID:pZWLk+Rh
厨房では、ベンツクラスの車の知識はないんじゃない?

さて、本スレに戻って・・・
ハチロクと360モデナがバトルするってのはどう?
そろそろネタが尽きてきたよね。
FD、GT-R、S2000・・・
あ、スープラがまだだね。
でも、あのデブ車じゃ、峠は無理だし。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:18:09 ID:yYjhtR7l
ピアッツァきぼn。てかあの頃の車って独特な形多かったよなぁ。
知り合いの人が乗ってて憧れたもんだ〜よ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:42:22 ID:1fE7igPf
最後はハチロク拓海が文太のインプと直接対決し
インプをぶち抜いて・・・直後にハチロク転倒⇒全焼
拓海は自分の技を息子に伝授するため・・・∞
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:04:19 ID:xR0w4zP6
文太と拓海がバトって二人ともがけに落ちて死んで
こういう運転は危ないよって教訓漫画で終わればいいじゃん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:58:00 ID:jRE9Mcjk
某代紋を見習って夢落ちとかな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:24:39 ID:6/s+kah7
>>962
ありゃマンガ界初かもしれないゲーム落ちだろw。多分。

>>959
あの時代の車、というよりかいすゞ車全般ああいうデザインだった気がするな。
いすゞってもっと大きな会社だった気がするな。あちこちに販売店もあったはずだし
下手したらマツダ、三菱より規模的には大きかったんじゃないか?
>>959 ネロPA渋い。あの時代の車の中でもカッコよい部類に入るね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:30:41 ID:Myb+NOv2
イスズ車話題になってますね!私的には、117クーペかな・・
当時は無茶高かったようですよ。(デザイン料が高い)

話変わってJGTC300クラスn86エントリーしてたの憶えてますか?
あれで、シルビアやRX−7抜けたら伝説になったのかもなぁ〜
エンジンかからず、スタートできなかったレースもあったのでは?
記憶が曖昧ですが(^_^;
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:44:01 ID:ZPUtr/45
ハチロクが140km/h超えたら、タイムスリップ。
若き日の文太と出会って、勝ったほうが、拓海母をゲットの賭けバトルになっちゃって、勝ちたいけど勝っちゃまずいよなと悩む。
そのころ文太は何乗ってたんだろうか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:57:59 ID:vV4SxUEU
おそらくはダルマセリカ。TEということはないだろうな。いや、なんとなく。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 08:48:36 ID:BkrXVMtF
TE27と思ったり。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:28:26 ID:NP9tztMJ
ピアッツァ・・・
そのデザインからFFと思われがちだが実はFRなんだよなぁ〜

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:35:00 ID:ColKlD3P
>>967
うんうん、たぶん1600GTVだな。
前にレンズカバー付けてたら笑うけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:20:07 ID:jea8rrIk
>ピアッツァ・・・
そのデザインからFFと思われがちだが実はFRなんだよなぁ〜

最終型はジェミニクーペがベースになっているのでFFですね
でも走っているのを2度しか見たことがない珍車です
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:09:31 ID:/6kw7WAG
>>970
GX5 あのころのニサーンは・・・遠い目
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:08:37 ID:iF68xUPm
今ココで改めて。
「このスレは旧車全般(いすゞ優先)スレになりました。」w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:46:15 ID:QfBFZYhM
>>971
覚えてるよ、ライトが奥にひっこんだのがPで
つるんとしてたのがJだったね
そういえば全然みなくなったな〜
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:30:36 ID:ZzV5vsuH
86買うくらいなら13買ったほうがまだマシだと思うが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:34:43 ID:KRlSsKUf
まあ、ハチロクが速いってのは正直、漫画の話だからな。
影響受けて買ったところで、
「溝落としやってみてー」とか、友達の意地悪を受けるだけだと。
つーか、86で、セミプロの乗ったS2000とかホームコースのランエボに
勝っちまう時点で気付けと。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:37:46 ID:dWCwBNZd
うちの86は、平均200〜220馬力ほどで最大230馬力でるよ
それでいて、スムーズに回る雰囲気のいいエンジン
今でもこの車で峠を走り続けてるのは、このエンジンの
おかげだなと思う。
おかげで毎日配達からの帰りで、峠を攻めるのが楽しみ
でしょうがないw



    おいすー^^
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:17:13 ID:RnqXBgsH
もういすゞの話は終わりですか?
チョト残念。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:59:52 ID:txMouPlA
最近のスレを見ていて思うこと・・・

最近の新型車を買えないおっさんたちが多いなぁ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:45:54 ID:txMouPlA
カウントダウン・・・21
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:06:03 ID:/D8ZAtje
>979
最近の新型車って、俺のようなオッサンから見れば、魅力無いのよ。
家電品みたいだし、技術ってったって要は電子制御のワザだしね。
天気とか高度とかで調子変わってたキャブの時代が懐かしいよ。
そういう変調をなんとかやり過ごすのが、運転の醍醐味だったんだけどね。
実際、新車買うことに、以前ほどときめかなくなっちゃったし。
新車買うなら、73年の排ガス規制前のクルマが欲しいな。切実に。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:12:01 ID:yEKmlGTw
>>981
最近、本屋に行くと、よく目にするのがその手の旧車リスペクト本だから、
俺も含めてオッサン達はそう思ってるんだよ。
あとは、欧州車に逝くかしかない門名。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:46:36 ID:txMouPlA
そうだよなぁ・・・俺はまだ若いがSA(savanna)がほしい。
NAロータリーのRX-7が最高!
RX-8もいいけど、やっぱりセブンがいい。
程度のいいSAかって、レストアするかなぁ・・・。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:13:21 ID:g96otRfj
俺、チェリー欲しいなぁ
あのかわいさがタマラン
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:32:45 ID:yGpCLIJw
>>978
イスズ車のこと、聞きたいのですか?
私の乗り換え順は、カリーナ 18R−G ジェミニzz/r 同じくハンドリングバイロータス
で、現在プリメーラ(^_^)
ZZ/Rは中古70万 ミッションはオプションのローギヤード仕様 涼輔の言う2・3速が峠に
ぴったりくるというやつで、5速100km/hで3000rpmちょい ほんとうるさかった。
LSDも入ってたので、雨の峠の上りなんて怖いほどよく回ったよ!
ずりずりっていうんじゃなく、シュっと回る(滑る)感じなんでうまい人が乗ればかなり速い
ロータスは、FFになったが、モモのステアにレカロ ホイル BBS これだけの装備で
走行距離35,000kmの中古を19.8万円で買いました。
これで、80,000kmオーバー乗ったのですから、コストパフォーマンス高い車となった。
で、現在プリメーラ 扁平40タイヤとブレーキパッド良いのに交換してるのみ
車検で、ブレーキローターすべて交換になり、かなり痛かったです。
今の電子制御もんとちがい冬の朝のエンジンもかけかたにコツあったしね!
以上
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:15:12 ID:KtcJ+6y+
1000まできっちり回そうぜ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:25:19 ID:Z/EcxxXH
コロナ2000GT。(18RG)
あたしゃこれにクロモ+P7で環状を楽しんでました。
ライバルは02tiiでした。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:34:01 ID:Dh+1fly6
2/2のフェアレディZもかなり格好いいね。もちろん初代ね。
今見るとすごく新鮮な感じがするな。やっぱりあのころのデザインは
いいねぇ。しみじみと思うよ。

スカイラインと汲々としてた頃のZ、つまりプリンスと日産が合併する
以前のゼットは、メーカーの矜持丸出しで実に良い感じだとおもうよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:01:35 ID:a0Q5C+5j
989
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:03:10 ID:loE1YMTT
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:27:56 ID:/HnenyFy
ベレGですね。カネが無くて1800だったけど、カッコに一目惚れ。
当時、なけなしのカネをはたいて中古を買いました。
小さいボディに良く切れるステアリング。
低いドラポジで直立したシフトレバーをぐりぐりしたりして。
なかなかの雰囲気がありましたね。
アブソーバーの交換なんかも一人でできたりなど、
手軽にいじれる点も良かったな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:11:44 ID:v6MxwzHl
吉原そうぷ店
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:18:15 ID:k92YsSKU
993
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:34:13 ID:fLJxT3F9
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:23:12 ID:QeLBkXCD
がんがり
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:27:14 ID:INut7F0Q
いすゞスレはどこですか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:29:28 ID:INut7F0Q
ここですね

いすゞ車に乗ってる人全員集合@車種・メーカー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079350901/l50


    いすゞ べレットGT 語れるか     @車種・メーカー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074929125/l50
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:34:15 ID:4ZBgGFUt
999キタ━(゚∀゚)━!!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:37:48 ID:XrOne8Ld
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。