ユーノスロードスター Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2
4Green ◆GreenFM3n6 :04/02/10 14:51 ID:FGIdjtNR
何故か4ゲト
>>1さん乙彼です〜
>>1
乙かれさん
GJ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:06 ID:8Vvjx+0e
乙とか糞つまらんことでレス消費すんなやヴォケ共
ちょっとトイレいってくるわ。
乙は前スレでやろうよ。
12シロノロドスタノリ:04/02/10 18:03 ID:lwwaTrnP
>>1
乙かれさん
乙かれー
>>9
言ってる事には同意だが、そういう事でageるオマエもヴォケ。
>>1
乙で1000を目指すスレはここでつか?
いいえ
前スレも使い切らずに乙で新スレを浪費する馬鹿どもの集まるスレでつ。
1-16
>>乙
>>1-1000

漏れは、車とバイクの6輪生活が経済的に困難になり、悩みに悩んで出した結論が
ロドスタでした。

欲を言えば、エンジンがホンダみたいな官能的なエンジンだったら100点だったんだ
けどね。
>>16
ワラタ
乙w
>>20
官能的なホンダエンジン、というのがよく解りません。
要するに、レスポンスが良くてパワーがあるエンジンってことですか?

例えば、S2000との価格差で、エンジンのチューンしてみるとか。
S2000のもっとも安いモデルとロドスタの一番高いモデルで、
新車時で40万の差。結構なこと出来そうですが。
車*2バイク*2はさすがにつらい、でも手放せない。
12輪生活か、もうだめぽ・・・_| ̄|○
俺は自転車5台もってるから14輪で勝ちだな。
ちなみに一人暮らしだ。
ロドスタのエンジンをホンダ並みに回るようにするには・・・70〜80ぐらいかかるんじゃないか?
ヘッドの面研、ホーニング、クランクの歪み調整、コンロッドの重量
合わせ、ハイカム、エキマニに軽量フライホイール。もしかしたら
4スロ。
これぐらいやればホンダエンジン並みにブン回る滅茶苦茶楽しい
ロードスターができあがるんだろうな。
S2000のエンジンはホンダの中でもピカイチの出来らしいので無理
ロド売って2000買えばいいじゃん
ンダヲタのクソ話やるなら前スレ埋めたてに使えや
>>25
ンダのF20Cはそのフィーリングがノーマルだから凄いんでしょ。
ライトチューンと言われるようなレベルをノーマルでやり尽くされているから
それ以上の物を求めるのがF20Cは逆にきついのだが…。
でも基本設計の良さが後々弄る上で差になってしまうからね。
カリカリにしても安定してて壊れないことの方が大事だし。
F20C乗っけたら楽しそうだね。松田さんももうちっとエンジンに金かけてほすぃ。
レシプロは放置だからいいんだよ。
マツダはロータリーだけやってればいい。ぶん回すなら13B載せてしまえ。



…ホンダの話題は終わり。ロドの話にしましょ
そこで息吹のEgですよ
ttp://www.auto-g.jp/special/2003_1014/mazda/ibuki/
ホンダはマジで糞車だからなぁ
もうホンダの話はいいよ
ホンダはハンドリングが今一。
何も判ってない。
ホンダヲタはS2000にでものってろ(プ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:18 ID:ia7bvjOR
どぴゅ
>>34
だからそのS2000のハンドリングが今一だって。
何度も試乗したから判る。
要するにニュートラル領域が非常に狭いため神経質なもの。
VGSも徒になってる様な気がする。
あのサイズにはタイヤがでかすぎるんだろ
>>25
3S-GEで250ps/9000rpmをやった香具師がいたから、
やってやれなくは無いだろう。金さえかければ・・・な。
ホンダ厨に釣られて1000を目指すスレはここですか?
まぁ喪前ら餅つけ。S2Kはロドスタの真似でシェア取れるかと思ったから出てきただけのことよ。
エンジンさえよけりゃいいってもんじゃない。運動性能ってのは全てが整ってないとダメなんだよ。
ま、だからユーノスロードスターが売れたんだから。
世界で最も売れた(愛された)オープンカーなんだからあんな企業戦略の車と一緒にすんな。

で、NA6CE/NA8Cネタないの?
漏れはやっと7万4千`なんだが。(平成3年車)
いまのところ
乙→13
ホンダネタ→8
アンチホンダ→6
トイレいった人→1
射精した人→1

なんのスレだここわ?
>>37
それはあんたが下手なだけではないのかと(略
>>41
別にロドスタ市場を食おうと思ってS2000が出た訳じゃないと思うが・・・・。
ホンダ創立50周年記念と古くなったNSXに変わる新しいイメージスポーツカーとして
出しただけかと。売れる売れないは別で、むしろコペンと同じ感じ。
タワーバーをオクヤマ辺りの3点式にするか、オーソドックスに2点式にするか
悩み中。どっちがいいですかね?
NA8C(平成6年式)の購入を検討中です。

ちと教えていただきたいのですが、シフトの入りに癖があるのは
良くあることなんでしょうか?
暖気せずの試乗だったので判断付きかねるのですが、
特に2速→3速の際、2速からそのまま上にいれても入らず
探って入れました。暖気後解消するようなものならよいのですが。
ハズレなのかな?

明後日には購入の意思回答しなければならんのですが
知人にロドスタ乗りがいないのとMT車自体購入初なので
で見当が付かないんです・・・・

あと、コレくらいの年式から車両保険が付加できなくなって
しまうようなのですが皆様気にせず乗っているんでしょうか?
ぶつけちゃっても自腹で修理?
S2Kは作れば作るほど赤字になる・・・・・・
2速に癖があるのは仕様だが、3速が入りにくいのは問題じゃないか?
もう一回試乗させてもらって、2→3速への入り方を再確認した方が良いかと。
もし3速が入りにくかったら、手荒に使われた車輌のヨカーン。
シフトロック使ってのドリフトとかね。
>>43
俺の逝ってる意味が判からんのか?W

アンダーかオーバー、つまり美味しいところが無いって言ってんの。
腕は関係ない。
まあそれが判ってるヤシらが8に逃げて逝ってるのだろうけどw
ンダヲタは氏ねと言うことで平和的に解決しますた
>>48
レスありがとうございますです。
車両の程度や、純正アルミに5分山程度のタイヤの減りからドリ車ではないと
判断しています。
もう一度試乗したいのは山々だけどちょっと遠い&他にも問い合わせが来てるとかで
それが厳しいのがツライ・・・・
>>49
そのおいしい部分を引き出せない=下手ってことじゃないの?
下手くそでもそこそこ楽しめる→ロードスター
下手くそじゃピーキーなだけで乗り手を選ぶ→ホンダ
>>53
厨決定だな。
もう話す事ないよ。
>>54
違うの?
ロードスターがあんなに乗りやすいのは限界が低いからだろ?
極端な例をあげらばフォーミュラーと市販車の違いみたいな物じゃ
ないのか?
フォーミュラ自在に操れる素人がそうそういないのは、フォーミュラ
の性能が悪いわけじゃなくて、操れない素人の腕が悪いからだろ?
そう考えるとホンダをマトモに乗れないあんたがヘタレってだけなん
じゃないの?
そんな釣りでは、ここは釣れない大人のスレです。
乗りにくさはドライブするのに疲れを伴うから、乗りやすいほうが(疲れにくいという点で)いいんだよ。
ル・マン勉強しなおせ。

ところで2速の入りは持病です。3速も若干固くないか?他に比べればだけど。
他車から乗り換えだとそう思っても仕方ないかと思われ。
ミッションも温まってくればそう難しいもんじゃないと思うよ。
>>31
最高出力 180馬力/7500回転(目標値)
最大トルク 180N・m/6000回転(目標値)

こんなにいらねえええええええ
>>52
>他にも問い合わせが来てるとかで
嘘です。

>>55
よくできたレーシングカーは市販車よりも扱い易く、
市販車よりも疲れない。
60シロノロドスタノリ:04/02/11 20:37 ID:Bn//P4Y9
>>58
そんだけあったら不満は無いけどなw
>>59
じゃあ市販車は要らない気が…
結局、S2000ってオープンである必要のない車じゃないの?ただの割とピーキーなスポーツカー。

対して、ロドスタはオープンで楽しく走れる車ってことでいいんじゃないかと思う。
S2000って決して軽いとも思えないし・・・。剛性はボクスター以上にあるらしいけどね。
S2000はスポーツカー。ロードスターはスポーティカー。
ロードスターは楽しさ・雰囲気・フィーリングが売りの車。
だからこそホンダはそれと闘っても勝ち目が無いので
S2000を値段が上の高性能車にしてたのだろう。
どうせ中古のNA乗りには無縁なクルマなんだから、あまり貶めるのは止めようぜ。
>>61
高価になりすぎるからだろ?
>>63 むしろスペシャリティカー
>>57
乗りにくいのと限界が高くてコントロールが難しいのは違いますよ
テレビばっかり見てないでサーキットもうちょっと走り込んだ方がいいんじゃない?

>>59
じゃーフォーミュラーカーの方がセルシオよりも疲れないんだね
お前等スレ違い。

>>63
>S2000はスポーツカー。ロードスターはスポーティカー。

おいおい・・・俺は逆のような気がするが。
>>68
どっちもスポーツカーだろうが、逆と言うことはあり得ないだろ。

ロードスター→「だれでも楽しめる」をコンセプトにした敷居の低いスポーツ車
S2000→「ステージはサーキット」を自称する、一部マニアのための高性能スポーツ車

ロードスターはファミリーカーみたいなノリで乗れる万人向けのセッティングだから。
っていうかロードスターのライバルはMR−Sとかフィアットバルケッタであって、S2000じゃないだろ。
S2000のライバルはエリーゼとかスポールスピダーあたりになるんじゃないか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:47 ID:5Bx2YGEK
おまえら他のスレでヤレよ。
いいじゃねえか
他者との比較においてのみ自分というものは存在するんだからな
>>69
>S2000のライバルはエリーゼとかスポールスピダー

あんた、わかってるようで何もわかってない人だったんだな。
もうこの話題はやめよ・・スレ汚しスマソ。
ちょっと吉野家いってくるわ。


幌あけて♪
>>73
吉野家ってトコがねらーっぽくて(・∀・)イイ!!
>>71
クンデラですな。
76ゆみぃ ◆EyYummyZfo :04/02/11 23:26 ID:+WwfWtHP
いってらっしゃい。
おユミも今日昼間オープンにして走ったよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:27 ID:bFOUlIBA
本日、うちのロドスタは10歳を迎えました!

誰か祝って下さい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:28 ID:bFOUlIBA
本日、うちのロドスタは10歳を迎えました!

誰か祝って下さい。
>>72
何処が?
わかってるなら説明してごらん。
漏れの場合、バイクがカリカリだから車もそうだと疲れる。
だから自分のペースで楽しめるロドスタが(・∀・)イイ!!
ちなみにNSR&NA6CEという組み合わせでつ。
ロドスタはその手軽さが良さなのに、オーナーの中にはそれを理解
できず、コストをかけてレーシングライクに作り上げたS2000に
僻み、やっかみを抱いている香具師がまだいるんだな。
まさに吉野家車
83ゆみぃ ◆EyYummyZfo :04/02/12 00:21 ID:GhQy0Vif
デワワンのメーター、クラシカルでかわいいのでないかしら。
てすてす
もすもす
ドムドム
87 ◆OpenertYAE :04/02/12 01:12 ID:SAZD8SER
クラシカルとカワイサって両立できるのかぃな・・・
>>87
エクステリア=カワイサ
インテリア=クラシカル
が関の山。
>>87
NAのロドスタのスタイリングって結構いい線いってない?
ブリテイッシュスポーツのようなクラシカルな魅力も持ちつつ結構カワイイと思うんだけど
9073:04/02/12 01:29 ID:n3iucHTi
案の定吉野家には牛丼はなかったよ。
カレーなんて食ってられっか!とかいいつつ焼き鳥…。
しっかし2月は、さびぃのう。
せっかく吉野家で暖まった体も、外で待ってたロドスタも冷えきってしまったよ。
>>90
カレー丼はネギばっかりで高い。もう二度と食べない事を誓った。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 02:43 ID:XBKnMBoP
私、本日、一日クンニ大臣ニ就任シマスタ!!
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 09:53 ID:ikgFft55
ID:BuZv+T/Uの必死さにワロタ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 10:26 ID:ZyCRN1oi
メール欄が痛すぎだな
スバルとホンダには最大の敬意を払いつつ戦闘モードに入ります。
他車種に乗ってる人はロードスターに速さ求めるのは変と言われますが
私はファニーフェイスなこの子が好きですよ。
暖かくなって来たので、オープンエアーが清々しい。
やっぱこれだね〜マツダでスンスン♪
やっぱり一度はやってしまう
車内で(・∀・)スンスンスーン♪流すこと
>>97
漏れもやった。
だけどその曲はNBのほうがあってるような気がした…。
今でも気にせず無限ループで流すけどね。
昨日高速でオープンにしたら頭痛くなった…orz

ちょいと相談が、
11年使い続けた幌を交換しようと思うんだけどオススメの店ってありますか?
さいたま市に住んでいるので出来ればそのあたりのオススメ店を紹介してくれると助かります。
今考えているのはコクピット外環という店で交換しようと思っているんだけどこの店はどうなのかな?
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡     100getズザー
        !       '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
                     ``"      \>
さいたまならそれこそコクピット外環が良いんじゃないの?
値段も適当だし、幌交換を得意にしているみたいだし。
体験者の意見が聞けると良いですな。
ttp://www.pitinn.co.jp/rs-ohmiyakita/

さいたまならこのあたりはどう?
漏れは逝ったことないが
>>94
そういうのはリアルタイムに指摘しないと。
後になって気づいても遅い。
>>101さん
うんうん、やっぱり体験談が聞きたいですのぉ。けど>>101さん的には決して悪くない印象を持っているようなのでちょっと安心です。
前スレでもここで交換した人が書き込まれてましたけど悪いことは言っていなかったので大丈夫だったという事なのかな?
今HP見てて気づいたんですがビニール製とクロス製の幌があったんですよね、それも決めないとウムム…
>>102さん
おぉこんな所にロードスター専門ショップがあったんですね、自分も行った事がないので一度足を運んで見たいと思います。
幌交換の値段が書いていないのでメールか電話で問い合わせてみたいと思います。

しかし16万円コースというのはちょっと財布には痛いなぁ…
その分楽しんでるだろ!と言われればそうなんだけど…(笑)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:30 ID:BeSS4LrE
6万キロ使用したノーマルショックとローダウンスプリング(アペックス25mmダウン)から、
新品のショックとローダウンスプリング(テイン45mmダウン)に変えたら、逆に車高が上がったのですが、こんなこともあるの?
そういや昔、ロドスタに緑色の幌があったってホント?
どっかのHPに書いてた気がするんだけど・・・・誰か知ってる人がいればレスキボンヌ。
107内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/12 19:55 ID:6m+WcFPI
ありましたよ。
B2リミテッド だったかな?
>>107
おおっ、ホントにあったのか。
かなりレアらしいし、張り替えでも緑の設定が無いんだよねぇ。
青はあるのに・・・・・。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:47 ID:6qs4F2Ml
RCOJの幌なら緑色あるね。それじゃ意味ないのか。
110内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/12 21:17 ID:6m+WcFPI
ディーラーで聞いても駄目だった?
青幌限定車はそれなりに作られたから(NA全部で2500台)設定があるのはわかるけど
数百台とはいえ限定車の幌なんだからそんなに簡単に生産終了するとは思えないんだけどなぁ………
緑幌はVRリミテッドコンビネーションBだよ
B2は紺すね
B2リミは青幌だよ
白いNA買ったけど雪国のために2月いっぱいは封印。
いきなり慣れない車で雪道を走るのは親に止められた(涙
早く解禁になって乗りたい・・・。
もうオープンにして走れる人たちがウラヤマスィー
114内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/12 21:35 ID:6m+WcFPI
B2も紺だったっけ?スマソ





……………B2=Blue Brightの略だった Λ||Λ
>>78
おめ!

自作リアスクリーンが1ヶ月半で傷だらけになりますた…
116115:04/02/12 23:02 ID:G7FOVtq5
>106>
うちのはその緑幌すよ。
回し者では無いが、コレ格好良くない?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44658333
>>117
俺は、その後ろのNSX-Rが気になってシマタ

吊ってキマツ
コレ・・・・ドコのメーカーだろ。誰か付けてみない?w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47955514
>>106
俺も緑だけど。数年前には注文できた。
>>119
メーカー名はちょっと思い出せないけど...
このバンパー、オバフェン装着が前提だからオバフェン
付けないとフェンダーとの接合面がちょっと出っ張るよ。
画像のサイド部分を見ればなんとなくわかると思うけど。

ちなみにリアバンパーも一緒。
がいしゅつだろうけど教えてください。

NA8用のショックってそのままNA6につきますか?
共通なんですかね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:49 ID:zZ/O3tbv
ロードスター好きだけどVスペシャルだけは好きになれない。
一昔前はやったレトロ風軽自動車を連想してしまう。
タン内装やウッドのパーツがなんか安易で陳腐なんだよな。。。
そもそもロードスターのキャラじゃないと思う。
そう思うのは俺だけ?
>>123さんだけって事は無いと思うけど。少なくとも俺は似合って無くは無いと思うなぁ
結構台数が出てるって事はそれなりに人から好まれているという事じゃないかな?
乗る人によるんじゃない?
若造には確かに似合わんけど、それなりの年wの人がそれなりの格好で乗る
のを見るとカクイイと思う。
競馬場で負けが込んだような雰囲気のおっさんが煙草ふかしながら緑のVスペ乗ってた。


………激しく 「 違 う ! 」  と思いますた。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:07 ID:n5HG+KlG
Vスペにオバフェン&GTウイングとか付けてるやつ。
前スレだっけ?アレ。もうね馬鹿かと(ry
>>122
つくよ。バネは車重の違いで車高が変になるかもだけど、カタチは一緒。
>>123
俺はむしろ反対、あのゴージャスさがイイんじゃないか
>>123
ウッドパーツはチープだが、内装は黒よりイイかと。
タンカラー=オヤジ臭いと思ってたけど、意外とそうでもなかったし。
永く乗れば乗るほど味が出てくるのがVスペってトコかな。
新スレよろ〜

【チープ?】 Vスペ対ノーマルルック 【ゴージャス?】
厨房の頃から好きでしたが何か?>Vスペ
下手なVIPカーよかいいと思うけどね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:02 ID:BFZamoMd
マフラーをもらったんですがこのマフラーに触媒センサーを
つけるとこがないんですがどうすればいいですか?

赤の内装とかよりマシだろVスペ
135 ◆OpenertYAE :04/02/13 17:55 ID:d0PdlZop
ベージュも(・∀・)イイ!!
俺的には「いじり回した」Vスペは変だと思う。
何故かVスペだけはノーマルじゃないとおかしく見える。
偏見だとは解ってるんだけどな・・・。自分のは弄り倒してるし、人のことは
言えないんだけどな。
137ゆう:04/02/13 18:12 ID:Dg1pUUVB
はじめまして☆ロードスターが欲しいと思ってるんですが、どんな種類があるのかもわからないしそもそも車のこと全然知らないので困ってます…(;_;) ロードスターのことが載ってる雑誌やカタログってありますか?ご存知の方いたら教えてください(>_<)☆
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:12 ID:zZ/O3tbv
なんというか、、、質感うんぬんではなくて、コンセプト自体が
安直で安っぽく感じてしまうんだよ<Vスペ
ミラ・ジーノみたいに、何かの偽者っぽく見えてしまう。
せっかくロードスターの素のよさが殺されてるっていうか。。。
139ゆう:04/02/13 18:13 ID:Dg1pUUVB
はじめまして☆ロードスターが欲しいと思ってるんですが、どんな種類があるのかもわからないしそもそも車のこと全然知らないので困ってます…(;_;)
ロードスターのことが載ってる雑誌やカタログってありますか?ご存知の方いたら教えてください(>_<)☆
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:19 ID:OW60csdv
ロードスターは、どういう改造をしたら一度カッコイイと思う?
敢えてMTをATに換装とか
それでいてエアコン取っ払って、ホイールはテッチン
人に聞かれたら「ハンドリングに集中したかった」と呟く

そんな人やだね(笑
Vスペは好きだけど欲しいとは思わんな
俺もあれはどノーマルが一番いいと思う
144ゆみぃ ◆EyYummyZfo :04/02/13 20:18 ID:ok3TD+rM
私はVスペ乗っているよ。
クラシカルな感じを目指してモディファイしとります。
レーシーにするんだったらVスペ以外がよいとおもいまふ。
>139
とりあえず空気と過去ログ読め
話はそれからだ
結局のところ、メーカー製のお手軽なドレスアップ車ってことで<Vスペ
最初からあのようなコテコテの仕様が欲しい人向け。後でいじくる必要無いし。
NBにいまだにVSが設定されてるのを見ると、需要はけっこうあるんでしょう。
俺も好きじゃないな。2ちゃんのオフでもVスペほとんどいないし、年寄り向けでしょ。
漏れはVspなわけだが・・・買う時にそれ以外の選択肢が無かったってのもある。
でもカーペット類は全部ストリップdownしてフル化け入れて、再度ブレーキレバー
はアルミに変えて・・・ボデイカラーは黒なんだが結構あのタンカラー(一部に残って
る ドア内張り、ダッシュとか)は気に入ってる。・・・趣向は人それぞれなワケで。
年寄り向けなんぞと言われる筋合いは無い罠。内装はツートンの方が明るくて好き
だし。革シートの方が手入れはある意味楽(もっとも運転席はフル化けだが)
昨日いつものようにキーをひねるが、エンジンがかからん。
???、ブオンと鳴るもののそのままプスンと止まる。
バッテリーか?いや、ラジオは鳴ってる。一応、電気を食うものは止めて
再始動を試みるもののダメ。
オイルか?車の下を見るが漏れてはいない。
ボンネットを開けてオイルゲージもチェック、問題ない。
ん?プラグの所にフワフワした毛が‥そういえばエンジンルームが変に
汚れている。
そしてパワーフローの下を見たところ、「うわわっ!」ねずみのウンコだらけだ!
そしてそこの配線がかじられていのでした。
ねずみのウンコ画像うpおながいします
150148:04/02/13 21:23 ID:C29ZSp/y
自走できないので車屋に取りに来てもらい、修理はすぐ済んだ。
(その前に糞はブロワーで吹き飛ばしておいた。)
さいわい、そこの配線だけだったようでホッとしたものの‥
今朝、ボンネットを開けたら、案の定ねずみがいやがった。
どうも、自分の臭いが付いたため場所が気に入ったらしい。
電装系にビニールを被せて洗車場でエンジンルームを洗う。
そしてネズミよけのスプレーをエンジンルームと下の地面に噴霧し、
ネズミホイホイみたいなモノを置いて見た。
さて、明日はどうなっているやら‥
>>150
チーズと一緒にね
>>148
それは災難だったね。
俺も先週一匹捕獲したけど、ブドウパンが好みのようだ。(種類にもよるだろうけど)
すまん。
俺もVスペだが内装切り刻んでサンデーレース仕様になってる。
タダ同然で手に入れたのが偶然にもエンジン不動のVスペだった・・・。
漏れは個人的には紺の外装にベージュの内装がほすぅい
156ゆみぃ ◆EyYummyZfo :04/02/13 23:54 ID:ok3TD+rM
紺の外装+タン幌+ベージュの内装 紺のVスペってなんででなかったんだろうね
うーん、近いといえば白い内装の1002かしら。でもフロントバンパーがM2シリーズ
のものだから私としては残念。普通のまるっこいフロントバンパが好きだわ。
>>156
漏れもそうなんだよ・・・外装は全塗装して内装は・・・VRリミのトープ・・・
って部品で出るんだろーか??
白いVスペって激レアだがカコイイよな
Vスペ・・・欲しかった。
でも買えなかった。
ただシリーズ2から緑が標準色になってたので
色だけは買えた。
ただ今はこの色に02の内装をいれたい。
周りは黒のままがいいというが。。
いつかはやりたいな〜
中古のNAって4割Vスペ4割何とかリミテッド2割がその他、じゃない?
中古車屋で標準車を見たこと無いよ。
>>158
1995年1月〜の1.8sr1のVspタイプ2だな
緑のVスペ買ったけど、正直色が目立たなくて寂しい。
やっぱ鮮やかな色が欲しかったな・・・・と買ってから愚痴をこぼしてみる。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:21 ID:/EWEbk4M
うちの嫁用の車として買えることになりました。
嫁はAT限定。
ATで、1600ccでも楽しめますか?またどのタイプかったらいいですか?
>>163
嫁にMT免許取らせる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:31 ID:fo5n6/0w
>>160
そんなにVスペないでしょ?
半分以上はSパケだと思われ
それにVスペてオートマがかなり多い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:02 ID:lRLKMhHU
俺はVスペをブリティッシュグリーンに塗り替えて弄くりまわしてますが何か?
元々ブリティッシュグリーンだろ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:22 ID:meIebx+X
あの邪道だとは思いますが、屋根ありのロードスターって
やっぱタマ少ないですよね?
>>168
DHTの事なら、後で買えば?
まずは程度の良い車体を捜す方が大切かと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:28 ID:meIebx+X
DHTとは何でしょうか?
でちゃったたぶるはーどとっぷでDHT
つまりあとづけの屋根
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:37 ID:meIebx+X
屋根が最初からついてるのは、ないんですね。
>>172
・・・釣り、なのか?

1741→2速で”どっこん”:04/02/14 01:41 ID:NLU0euzr
>>163
初期型のヤツはATの設計が古くて、シフトショックがものすごいので避けた方が良いです。
途中から改良されてます。
「ロードスターの羅針盤」、ってサイトを見ればわかりやすく書いてくれてます。
>>172
元々オープンカーなので、固定屋根がついたNA型ロードスターは無いです。
NB型なら最近、ロードスタークーペというのが出たばかりです。こちらは固定屋根。
>>172
要するに、君が言いたいのはこういう屋根のついたロードスターの事だろ?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9377389

コレがDHT。幌と違って簡単に開け閉めできない。(収納場所に困る)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:49 ID:meIebx+X
釣りじゃないですよ。
屋根ありのロードスター乗ってる人がいたのでもしかして
そういう限定モデルがあるのかと・・・

後付けできるということで安心しました。
俺も最初屋根のってる奴探した口。
でも結局セットで買えなくて後でのせようと思ったけど
オープンらいすっきになってそのまま
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:57 ID:meIebx+X
雨漏りとかイタズラとか心配なんですよ。

でもオープンって気持ち良さそう!春とかね
>>179
DHTは、新品で買うとクソ高いので注意。
欲しいなら、DHT付きの中古狙うと良いかも。
てか新車で購入ですか?それなら要らぬお世話でした。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:12 ID:meIebx+X
いえいえ。もちろん中古狙いですよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:24 ID:G0PwdvzV
>171のでちゃったたぶるはーどとっぷ
には誰も突っこまないのか?
>>182
おもしろいじゃねーか(w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:51 ID:v8EQjcZO
DHTもいいですね。
オープンとセミクーペを味わえますから
(減ったって来るとウルサイかも・・・)
でもロドスタはオープンにしてナンボでしょうね
ああDHTの置き場に困ります〜
折り畳んで収納できるDHTが激しく欲しい。
でちゃったたぶるはーどとっぷヽ(・∀・)カワイイ
という事でDHT=でちゃったたぶるはーどとっぷになりましたとさ(マテ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:01 ID:OvkC3eA5
ロドスタ乗ってる香具師はなんでキモイマンが多いのでしか??

ヒジョーにきもい

あと、やたらティーポかぶれしとる
たいていイタ車あたりを比較に出してきあがる
そんだけ言うのなら、それのれって!

アホかと、馬鹿かと、小一時間問い詰めたい。
こっちにまで来たか
きっと暇なんだよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:52 ID:cVlIY42u
174さんありがとう。
早速そのサイト参考にします
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:58 ID:ZjCkXO02
市街地で、オプンにするには気が引けるシチュエーションの場所を走る場合なんですが、
ビニール窓だけ開けて走るってのは・・・逝けてませんか?

ダメ?
それをNA開けという、、
普通ですよん
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:02 ID:lRLKMhHU
>>167
ネオグリーン=ブリティッシュグリーンではない。釣りか?
釣りといえば、マキシムのえきま
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:10 ID:7sCEY6um
>>194
へえー
じゃあブリティッシュグリーンてどんな色よ?
>>194
まさか、ブリティッシュグリーンという色番号があると思ってるの?

イタリアンレッド、ドイツシルバー、イタリアンレッドも
あくまでナショナルカラーの定義であって、色番号では無いぞ?
あ、フレンチブルー抜けてイタリアンレッド二つ入ってらw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:20 ID:7sCEY6um
>>197
おいおい。
どんな珍答が帰ってくるか楽しみにしてるんだから、ネタバレはよしてくれ。
>>199
スマンカッタw
でも>>166で「塗り替えた」と言ってるんだから、
そのブリティッシュグリーンってヤツを教えてくれるだろ。
>>197
ほら、こんな色だよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:04 ID:lRLKMhHU
いちお色番号はあるが年代によって色が微妙にちがう。
正確にはブリティッシュレーシンググリーンって載ってるがソフト99などの色見表には番号載ってないよ。

ただVスペのネオグリーンはブリティッシュグリーンではないと言いたいだけなのに虐めんなよ。( ;Д;)シマイニャナクゾ!ゴルァ!!



だからどう違うんだよ?
Vスペのネオグリーンをブリティッシュグリーンに塗りなおして
違いはわかったのか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:19 ID:lRLKMhHU
違いがわかった。ってか全く違う
これでいいのか?
参りますた
いつか見せてください、その塗りなおしたVスペ。
miniやMG-Fであったよな。<BRG
メタリックだったけど。

もともとはソリッドの深緑(ボトル)の総称って認識で良いかと。
207192:04/02/14 20:11 ID:ZjCkXO02
>>193
サンクス。
さっそく実行してみましたが、結構風が入ってきますね。
気のせいか、オプンの時よりも後ろの車からの視線を感じまつね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:46 ID:7SotcCVn
でつまつ調ヤメロ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:28 ID:Rau6PyYH
君たち素敵だなw
親父が新車(某社セダン)を買う事になったので、屋根付きガレージから
追い出される事になりました・・・

カバー買おうかな。
雨漏り直しにウエザーストリップとレインレール交換した。
1万6千円が消えた素晴らしきバレンタインデー。
あ、レインレールは代えてないや。ウエザー一式だけだった。
それって部品代のみ?
>>208
同意。俺はどうぇっす調がいい。
ロータスエラン(初代)のブリティッシュグリーンとVスペのそれとは微妙に違うよね。
おまいらこの車の詳細を知っていますでしょうか?

ttp://www.cred.co.jp/wm2003/contents/200402132057361.JPG
>>213
そそ。ディーラー保証期間内だったので工賃はサービスしてくれた。
一応、パーツ代からも数百円値引きしてくたんだけどね。
>>204のID末尾がHUですよ・・・
>>216
ロータスエリートに見えるけど、エンブレムがないから、レプリカかもしれんな。
>>219
よく見れ。
ロードスター。
221油屋:04/02/14 23:57 ID:DuNAD+uE
どう見てもロドスタ。
>>220
219氏はネタにネタで(以下ry
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:35 ID:40dG0iZe
初心者で済みませんが、NA、NBってなんですか?
カタログ見てるけど分かりません。
僕は、SP1600を「Sophisticated」にしたいのですが、どうですか?
ノーマルのほうがかっこいいかな?
>>224
リトラがNA、固定ライトがNB。
グリーンの定番はデイグリーンだな。
青はマーダーブルー。
白はスネイクホワイト。
赤はチリペッパーレッド。
そして黒はサバスブラック。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:12 ID:RZTAYCsb
ロック野郎?
>>224
痛い香具師・・・
アイドリング状態で、エアコンやオーディオ類などすべて切った状態での油圧って普通いくらくらいなんでしょうか?
油圧計付けたはいいけど、異常ない油圧がどのくらいなのかわかりません。
一体ずつ違うものなのでしょうか、ロードスターはこのくらいが正常っていう値があるのでしょうか?
センソリーサウンドシステムを生かしたまま社外のカーオーディオに
換装成功した方っていますか?

CDプレーヤが死んでまして、この際mp3対応のHUに変えようと思って
るんですけどもセンソリー周りがイレギュラーだから簡単にはいかない
とマツダディーラーの方に言われ、実際webを徘徊してもみなさんボディ
ソニック等はあきらめてるみたいですね。

ただ、先日ヤフオクでセンソリーのHUが一式売りに出ているのを見つけ
た際に裏側の写真が出てたんですが、CDプレーヤ+テープデッキ+
アンプの上側のユニットから、下の薄いセンソリー専用アンプに一度出力
してからリヤ側に配線がいってるように見えました。

新しく社外オーディオを入れるときにも、下のアンプだけ流用すればいけ
そうな気がするのですが、既にやった方っていないんですかねぇ。
もしいないのであれば、今度テスタでもちまちまあてながらやってみよう
かなぁとか思ってます。

長文スマソ
>>229
いつも同じ数値で安定してればそれで正常。
そうじゃないならおかしい。
ノーマルのエンジンなら暖気後に油圧は2キロくらいに落着くはず。
あとはエンジンを長い時間高温でぶん回したあととかにオイルがシャブシャブにたれると
油圧が下がることもある。
後付けの油圧計だとセンサーの位置によって多少変わってしまうけど純正センサーの近くなら
そんなに大きな違いは出ないよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:08 ID:9jQHMTmE
 最近NAを良く見ますが凹んでたり色あせてたり幌がボロボロのユーノスを
見ると貧相でものがなしくなりますね。
 昨日はピカピカのカボチャ色?のユーノスをみました。アレはなかなか良か
ったなー。Be−1の色でしょうか。
234ゆう:04/02/15 18:49 ID:xQvnr6jT
>>152さん、どうもありがとうございます☆でも私携帯なので画像見れないんです(;_;) 本屋さんでハイパーレブっていう本見つけて買ってみたんですが、内容が専門的でよくわかりませんでした…あとマツダでカタログ貰ったんですが、NAが載ってないので…
>>145さん、空気読んでない書き込みしてごめんなさいm(__)mみなさんの話題が少しは分かるようになったらまた来ます☆
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:53 ID:iRnHuna8
ゆうは女とみた



うほ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:10 ID:RZTAYCsb
そんなアナタにモロコシ板。
237ゆみぃ ◆EyYummyZfo :04/02/15 19:42 ID:DDAD4/yq
今日は横浜にドライブ。途中でシルバー・赤・黒・デミオ色のロドスタ発見。
久しぶりにオープンにして走ったらとっても気持ちよかった!
暖かな一日でした!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:08 ID:iRnHuna8
ゆみぃは男とみた


うほ
239ゆみぃ ◆EyYummyZfo :04/02/15 20:17 ID:DDAD4/yq
>>238
どっちにしても「うほ」なんだね
関係ないけどいちいちトリップつけるのやーめた

みなさまのロドスタで、急にアイドリングが下がったりすることってない?
エンストまでは行かないけど、信号待ちとかでクラッチきって1速にいれてるときに
起こるんだよね。ニュートラに戻すと多少回転数があがるんだ。
それってなにが原因なのかしら?
>>239
ぁぁ、それ良くあること。
NANB統合スレでも何回か話題になってる。

原因は忘れたw
>219-223
ttp://www.cred.co.jp/wm/detail.php?data_code=20040213205736&syohin_code=0001

こういうものらしいんですが、本当に1500ccなのか?
242('A`):04/02/15 21:54 ID:iRnHuna8
あああ、いとしきロドスタたんが入院中。。。
代車のデミ男(AT)は駄目じゃ、ぜんぜんおもろない。
ぼぇ〜、ぶぇ〜、ぼーーーーーー
ぜんぜん官能的じゃない。
せめてMT用意千回!!!

ゆみぃ、ミッションオイルとエンジンオイルかえてみれ。
それでも駄目ならアイドルをちょろっと上げてやんなさい。
亀頭の中にカーボンたまってるんならミネラルオイルでフラッシングしてみるのも吉。
それでも駄目ならOH
>>239
クラッチ切ったまんまだとレリーズシリンダーが逝っちゃうよ。
>>234
まずは近くのマツダディーラに行く事をお勧めするよ。
専門的な知識は必要ないから、希望だけ伝えてどんなロードスターがあるか
教えて貰うことから始めればいい。ちょっと高いけど安心とサポートを
買うと思って行けば良いよ。ディーラはそういう所です。
>>233
漏れは前オーナーがベコベコにしてた車輌を板金再塗装して乗ってます。
246最近オーナーになったオサン:04/02/16 12:13 ID:9TOBVZiN
昨日、ロドスタを初めて洗車機に入れたんだけど、ブラシが屋根の部分(幌)を洗ってる
時の「ごぉぉぉーっ!!!」って爆音が室内に響いてる時はもう、ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
で、テムポが完全に縮み上がるほどの恐怖体験でしたが、最も心配してた室内への雨漏りや
幌の痛みは皆無でした。

ちなみに、平成4年式のNA6CE海苔です。
俺のロドスタは年末に初めて洗車機かけたけど
フロント、サイド、テールの下部とDHTの後ろの付け根とか
ブラシが届いてなかったんで結局自分で手洗いしたよ_| ̄|○
俺は勝手に洗車機かけられてフロントナンバーひん曲がった
こういう春の陽気な天気の時には、意識が朦朧として困る(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
250ゆみぃ:04/02/16 18:40 ID:dypU8foi
>>239
さんくす、ニュートラにしてブレーキか、サイドひいときます。
しかし今までそうしてきたけど大丈夫かしら・・・(10ヶ月くらい)

>>242
ありがとう。でもね、エンジン・ミッションあたりからの油漏れで
私修理に出したばっかり。エンジンオイルもその時に交換してくれてるし
ミッションおろしての作業だったみたいだからそんときMTオイル交換してくれたのかな。
きいてみよっと。(遅いかw)
ロドスタ入院中ってどこ直してるorバージョンupしてるのかな?
>>246

雨漏りは室内だけじゃない。トランクもチェックしる!
折れのNBは普通に洗車するだけでも大量の水がトランク内に・・
うちのロドスタは信号待ちで1速にしてる時もメーターが動くよ。それが普通だと思ってました・・・。
>>239
クラッチ切れきれてなかったり。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:40 ID:WOGOu6fA
申し訳ないのですが、教えて頂きたいことがあります。
NA8CのSr1後期は、純正水温センサーについてですが、
ECU用とメーター用にそれぞれ水温センサーがあるのですか?
それとも、水温センサーは1つですか?

HK○のファンコントローラーを購入して取り付けたのですが、
どうも水温が本来の値より20度ほど低く表示されるのです。
(78度付近で純正ファンが回りだすので)
水温の信号はECUの水温の配線から取ってます。
そうなると、メーター用の水温センサから信号拾ってるのかな
と考たもので。つまり、メーター用水温センサがヘタってるのかなと。
でも、そもそもメーター用の水温センサってECUにつながってるのかなと。

配線および本体の設定については何度も何度も繰り返し確認しました。
もし、同じような経験をされてる方がいらしたら、ご教示ください。
>>251
ん?俺のNB2はトランクに水なんか入ったことないぞ。
さっさと修理してください。
>>251
それは事故車を掴まされただけじゃ(ry
つーか幌車を洗車機に入れちゃう奴って、車に対して
愛情無さすぎ・…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:48 ID:f+PPYBYR
昨年の納車以来一回も洗車してません
>>257
無人洗車機なら兎も角、今の洗車機は素人やガソスタバイト君の手洗いより余程綺麗でダメージ知らずでつよ。

まぁ汗水たらして自己満足に浸る、ということはできなくなるが。
手洗いに勝る物なし。ダメジーが無いなんて事は無いと思うぞ。
窓にまでべっとりポリマー掛けたくないしな。
洗車機ってだいたいむじん君じゃないか?
洗車機って9割方有人だよ。
で、>>259が正解。

>>260
>ダメジーが無いなんて事は無いと思うぞ。
当然だよね。
ただ手洗いよりはるかにマシってことも重要。
最近はソフトタイプのブラシも増えてるしね。(布除く)

洗車機よりダメージの少ない手洗いを出来る人って、
ほんとにほとんどいないのが現状。
汚れが目立ってきたら洗車せずに上から塗装している俺は…



だってメンドイんだもん
洗ってもすぐ汚れるしワックスすぐ落ちるしどうせ水垢目立つし。
洗車機はお金入れたら、ウィーンとコッチに迫ってくる・・・アレだろ?
俺の周りには洗車機に人はいないんだが・・・何か勘違いしてる?
「洗車機使ったスタンドでの洗車」?すまん、ちょっと解説を・・・。
うーん、手洗いよりマシかなあ?
幾らソフトになったって、ビタンビタン泡立てずに叩き回すのが、ボディに良いとは
思えないんだけどなあ。たっぷり泡立てて、ゆっくり手荒いってのがいいと思うが。
そういう環境が無い人も居るって事考えろハゲ。
洗車機舐めんな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:36 ID:WOGOu6fA
洗車は、水洗い位かなぁ。
幌は専用の液体でメンテしてるけど。
洗車機はダメージデカイにきまってんじゃん
メーカーの営業トーク信じちゃってばっかみた〜い
ブラシが水をすくい上げるような感じかな。
十分な水+洗剤を保持したまま、ブラシが接触しています。
フロントガラス洗ってるときに室内から見てたらよくわかるかもね。
結構ねブラシのタッチってやさしいのよコレが(w
素手で触っても心地イイぐらいだし、体に押し付けも おっあたってる?ってぐらい。
まあ、一般の人では触る機械ないんだろうけどね・・・。危険だし。
スタンドで洗車といえば洗車機が出てくるよ、手洗いといわなければ・・・・。

ちなみに新車完成時にはすべての車が洗車機を通っています。
ディーラーはほとんどのところが置いてるね。
また安物&旧式ばっかだけど、預かり車両も展示車両もガンガン洗ってる。
欧州ベンツやBMWの工場でも当然のごとく洗車機導入済み。
さすがにここらになるといいブラシ使ってはります。最新のスポンジとかがメイン。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:43 ID:atsZwmts
ロドスタのスレで走りの話題ってあんまり出ないけど、
ロドスタでサーキットとか峠とか走ってる人はいないのかな?
>ディーラーはほとんどのところが置いてるね。
嘘だろw
そんなに洗車機がソフトならおまえが車の替わりに入れるんだろうな?
>>269
俺の近所のDは置いてるな。
マツダ、トヨタ、スバル、ホンダは確認した。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:52 ID:WOGOu6fA
人間版の洗車機があってもいいと思わない?
なんか、こうも寒いと体洗うのが面倒で。。。
>>272
なんかTVで見た記憶が(w
ブラシに体押し当てて、短時間でピカピカってのが・・・。
探してみます。

>>270
水は出さないが、いつも入ってるよ。
洗ってるわけではないけどね。

まあ洗車機でも手洗いでもお好きなほうでどうぞ。
洗車機なんてここ5,6年掛けてねーよ_| ̄|○|||
DHTな。
>>272
あったw
仰天発明ファイルC『高速人体洗浄機』
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/20040118/h002.html
洗車機でも手洗いでも、小汚いよりマシってこった
小汚く乗るのも似合う車だと思うけどね
逆にあんまりピカピカってのが似合わない
スニーカーみたいな車だから
今日、目に余る汚さだったんで、思わず洗車機通しちゃった…
だって、約束があって時間迫ってたし…(実際遅刻しちゃったし…)

∧||∧ プラーン
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:11 ID:uXJDmbWk
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:16 ID:g3zaY0y6
小汚いスニーカーは履きたくない。
>>278
同意。
NAはもはやサンダル感覚。
エナメル靴VIPじゃあるまいしピカピカしたロドスタはキモイよ。
黒ロドなんてまるでゴ(ry
全自動犬洗い機なら関根勤さんが入ってたなぁ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:32 ID:g3zaY0y6
全自動猫乾燥機
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:35 ID:g3zaY0y6
FUJI−ZERO○に出てくるヴォイパカの人すげぇな。
>>284
チーン
287('A`):04/02/17 01:10 ID:SgYva6tY
わしは峠をはしっとる。
洗車はガソリンスタンドの機械洗車じゃ。
ただし細かいとこまでは行き届いてないので月一回は自分で洗車する。
ドアの裏とか、ウェザースリップとかワイパーブレードとかが意外と汚れてる。
なんかメーターのあたりからキュルキュル音がする…
さらにスピードメーターの針がプルプルしてるしw
同じ症状が出てる香具師いませんか?
ちなみに初期のNA6CEでつ。
>>288
メーター裏のスピードメーターケーブルをグリスアップ

ロドスタはサーキット、ジムカーナで結構走ってるでしょ。
ドリフトは・・・あまり派手じゃないw
290ライトウェイター:04/02/17 09:09 ID:WS31VVws
>>282

> 黒ロドなんてまるでゴ(ry

ヽ(`Д´)ノ
>>263
>たっぷり泡立てて、ゆっくり手荒い

たっぷり立てた泡の中ではボディから剥離した埃ゴミ金属粉がぎっしり。
ヤスリで磨いているのを大して変わらん。物やサービスの内容にもよるが
洗車機なら高圧高濃度の洗浄液を吹き付け、洗い流してからブラシだから。
コイン洗車場で同じことをやると、洗車機より高くつく罠。3ヶ月一回やっている
高級洗車では、言いつけて幌の折込やドアの内側、ウェザーストリップなど
全部やらせている。このサービスでやるコーティングが3ヶ月ほど持つので、
その間は一回800円のシャンプー洗車。昔は俺も手洗い洗車キチガイだったが、
ふき取り乾燥まで含めて15分足らずだからな。もう今更手洗いには戻れない。

つか、このネタ、ループすんの何回目よ。(;´Д`)

キブル!
ループっつか旧幌で洗車機に掛ける方が馬鹿(ry
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:28 ID:g3zaY0y6
DHTさえあればなぁ。
295>294:04/02/17 11:35 ID:Y1QKTNIX
異端児め!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:54 ID:H2hsaY6I
>293
手洗い洗車の手間と時間を考えれば、決して馬鹿ではありませぬ。てか、むしろ合理的。
手洗い洗車に拘ってるクセに、屋根無しの青空駐車してるヤシは馬鹿以外の何者でも
ありませんがね(w
>>296
よーく考えよー



青空駐車で後ろのウィンドウに傷が付くか?







298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:33 ID:d/8an3Lz
こぎたなく乗る車ってなんだよ(^_^)
サンダル感覚と汚く乗るのは違うだろ〜

汚いスニーカーはいやだねえ。スニーカー汚れたら洗わないかい?
それと青空駐車だとNAのリアスクリーンは日焼けして茶色になりやすいよね
>>298
日が射すところ、気を付ければ済む事
てゆーか折れは1度幌交換して2度目の日焼けが…_| ̄|○|||
>>298
ていうかリア消のころやたら綺麗な運動靴って嫌じゃなかったか?
そういう感覚をわからんおまえに言っても無駄か

スクリーンの硬化は日焼けではなさそう
多分雨というか酸というかそういう影響の方がある
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:07 ID:H2hsaY6I
>>297
幌にとって、真夏の直射日光は大敵です。
屋根無しと屋根有りの差は、手洗いと洗車機の比ではありません。
エンジンかけた時にびぃ〜って鳴るのはなんでなんですか?
>>297
ちょっとはつくが、どっちにしても使用上やむを得ないよ。洗車も青空駐車も。
傷はちゃんと消さないと見えなくなるからちゃんと対処するようにすればいいだけ。
>>303
誰でも出来る対処ひとつやふたつ、過去ログにあるしネット上にもあるから詠め。
とりあえずシートベルトしてエンジンかけたらどーよ。
どうしてなる場合があるか、ならない場合があるか、って考えない香具師は成長せんな。
洗車も青空駐車も同列には比べられない罠
>スクリーンの硬化は日焼けではなさそう
>多分雨というか酸というかそういう影響の方がある

スクリーンの硬化に一番悪影響なのは紫外線(=日光)ですよ。
酸性雨は、表面の白濁を生むでしょうが、別段硬くはならないはず。
>>291
あのさあ。洗う前に圧掛けた水で埃くらい落すっつーの。
まああれだ、いまの洗車機は性能が良いからそう傷はつかないよ、と。
そう言う事だよな?別に洗車機を馬鹿にしてたわけじゃ無かったんだよ。
そう思えたんなら悪かったな。俺手洗いしかしてないから知らなかったんだよな。
あとNAなので、リアスクリーンを考えるとイマイチ賛同出来ない所もある。
しかし、結構水残るだろ?結局拭き取りはやら無きゃいかんのじゃないか。
洗車の跡とかの、涙が嫌いなんだよな・・・。
リアスクリーンの硬化は・・・所詮消耗品だから割り切らないとな。
プラスチックのバケツみたいなもんだ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:59 ID:EdGYRW8Q
つーか洗わなければいい
俺は納車以来6年間ワックスかけたこと無い
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 19:00 ID:0Fa+deux
洗車場とかよりも水をながしながらセーム革なんかでホコリや汚れを落としてやるのがいいでしょ。
ビニールのスクリーンは毎回コーティングとかのメンテでいいんじゃないか?所詮、消耗品だしなぁ。
ガラス幌?初期のロールバー付けてる人は付けれないから生姜ないじゃんか!(´・ω・`)ショボーン
311ゆみぃ:04/02/17 19:51 ID:NQ4Dsle8
>>253
クラッチ切れきれてなかったり。って・・・おユミの足がクラッチに届かないとの
ことですかぁあぁあ??ちゃんと奥まで届くよ〜(>_<)

あしたはロドスタの洗車と、内装のお掃除をしてあげよう。
意外と内装って汚れてたりするのよね。オープンにした後なんかは特に。
ちゃんと奥まで当たってる?
細かいところにガタが来てるなぁ
運転席側のフロアマットを止める留め金が壊れたり。
>>312
ハイ!エッチな誘導尋問はよくないと思います!w
>>314
・・・くだらん スルーしろよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:06 ID:wQJ43P2i
NAリアスクリーンの茶色焼けの一番の原因が酸性雨って大丈夫か?!(^_^)

そんなもん紫外線が原因に決まってるでしょ〜
晒しageしたいくらい寒い
318253:04/02/17 21:12 ID:O5RoqMqR
>>311
そういう意味じゃ無いな。(w

キッチリ踏み込んでても調整具合で切れてなかったり
レリーズやマスターが弱りかけてて圧が掛かりにくかったり
そういった状況なら常に半クラ状態なわけで
1stに入れてると負荷がかかってNなら負荷が無くなるので
そのような事も起こり得るかと思ったわけです。
319告知マン:04/02/17 21:46 ID:SB6Lj2aW
おまいら関東スレオフの開催です

日時:04/02/21 19:00〜
場所:大黒PA


その他場のふいんきは下記スレッド等で熟知すべし

【RS】ロードスターを語ろうスレオフ2【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069214880/l50

RCO2関東
ttp://rco2kanto.hp.infoseek.co.jp/
320224:04/02/17 22:47 ID:ngjDtrFc
225さん、ありがとうです。
やはりsofisticatedなんてせずに、ノーマルで乗った方がイイですかね?
カタログ見てあの位ならいいかなとも思ったのですが。
皆さんはノーマルが多いのですか?
321303:04/02/17 22:55 ID:0o4LUDXk
>>305

お言葉、身に染みました。確かにそうですね。精進します。
>>316
いや俺もそう思ってたし今でも不思議なんだが
最近日なた(青空駐車)から日陰(ビルの影で一日中日があたらない)に移してみて
やたら硬化の進行が早い、しかもビニールの下部が硬化してきている。
雨はスクリーンの上から乾くから下は結構いつまでも濡れてるわけで・・・
さらに決定的に感じたのは傷。
細かい傷の部分の回りが茶色くなってきている。
傷に溜まった雨水が影響してるとしか思えない。
青空駐車の時は硬化はぜんぜん気にならなかったのに・・・
>>268
峠は走らないけれど、ミニサ、ジムカは行くよ。
ノーマルでも結構走れるし、軽くてバランスが良いクルマだからとても楽しいです
>>322
勿論断言は出来ないけど、
経年変化で硬化が始まる時期と日陰保管に変えた時期が
偶然一致しただけだと思います。

日射と違い、紫外線は直達光よりも散乱光の中により多く含まれますので、
日陰に移したところで半分以下にはなっていません。
雪が積もっていたりすると、反射で夏の直射日光並みの紫外線が
届くといいます。
恐らく、青空駐車時の60〜70%程度にしかなっていないでしょう。

細かい傷の周りが変色していくのは、傷のある部分は他と比べて
紫外線の透過率が低い(=吸収率が高い)からだと思われます。

ビニールの下部から硬化…はよく判りません。
まぁ、雨水が全然関係ないということはないのかもしれないけど、
それが主原因というのはちょっと考えにくい、と個人的には思います。
>>268
そもそもロールバーのないロードスターはそういうことをする車じゃない
S2000とかボクスターとは違う
ロードスターは手軽に街乗りオープンドライブする車
>>325
>そもそもロールバーのないロードスターはそういうことをする車じゃない
楽しみ方は人それぞれなんだから、勝手に決めつけないでくれ!
>>325
( ´,_ゝ`)プッ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 08:13 ID:GYRA5z1Q
ロドスタは走る車だろ!!!

ロールバーなんて後付けすればいい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:54 ID:Af2inmOJ
皆様は洗車した後、幌に何か塗ってますでしょうか?

何か塗っていらっしゃる方、その銘柄を教えて頂けないでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:56 ID:Af2inmOJ
皆様は洗車した後、幌に何か塗ってますでしょうか?

何か塗っていらっしゃる方、その銘柄を教えて頂けないでしょうか?
めんそれーたむ
332ライトウェイター:04/02/18 12:43 ID:u4ib6Ked
いまちぃと銘柄が確認できないけど(車が自宅、折れ会社)、
『水溶性のレザープロテクト』っぽいやつがお勧め。
持ちがイマイチだけど、油性だと雨に濡れたときにえらい目に遭うよ。
(フロントガラス全面に油膜べったり)
333329:04/02/18 13:51 ID:Af2inmOJ
>>332
おお、危うくアーマオールを塗ってしまうところでした、サンクス。
>>330
純正の幌用のワックスみたいな奴塗ってる。

一つ注意
綺麗に水を弾いてくれるので、雨の時度開けた振動で一気に
横方向に水が流れ落ちてくる。
当然窓ガラスの部分がないわけだから社内に・・・
>>333
アーマオールは綺麗になるが雨降るとかなりえらい事になる
えらい事になたよまじ
黒を維持できてぼぢぃが油まみれに
ならないやつ無いのか!
ずっとアーマオールだが、別に平気。
窓が油膜だらけになるが、拭けば済むしなぁ。
きれいに見える方が重要だからな。(←言うほど綺麗じゃないんだがw)
2,3度乾拭きするといい感じだよ。かなりマシになる。
どっちみち、何か塗ればそいつで窓は汚れるから割り切った方がいいと思うぞ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:42 ID:jxC+JKdT
油性のアーマーオールプロテクト(だっけ?)はどうなん?
ゴーグリ。少しだけ艶が出るような気がする。それから窓にも塗れる。
おいらもゴールドグリッターです。ボディに塗るには艶不足なんで、幌用にしました。
油膜はできないし、塗らないよりは艶もでるし、若干撥水してるしいい感じですよ。
高いけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:44 ID:6mmTHrS4
NAタン色幌に塗るには何がいいですか?

ご教授ください
>>341
ママレモン
なんも変わらん。グリッターいいらしいから塗って見れば。
ゴーグリは匂いが好き
ロードスターのロールバーです。
宣伝させて下さい。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16970096
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:16 ID:N20Plj9R
フルバケ・4点式シートベルトに「ファッションバー」でサーキットですが、何か?
それにしても雨でビニール劣化・・とか真剣に
語ってる人がいる事に驚いた・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:32 ID:N20Plj9R
酸性雨だからな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:33 ID:GYRA5z1Q
濡れは月に一回はロドスタでサーキット行くよ!

どノーマルで!!!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:34 ID:N20Plj9R
首ちょんぱ!
>>347
むしろ紫外線という言葉だけが一人歩きしてる説のほうが不思議
温度変化や湿度、化学物質を含む汚れ、もちろん雨
あらゆる自然環境が影響を与えてることを考えないのかもね
もちろん紫外線も
>>351
紫外線が一人歩き、というのはよく判りませんが。
その中で一番影響が大きいのが紫外線、と個人的には理解しています。
ウェブチューンで選べるベージュのクロス幌って、NAのタン色よりも白い感じですか?
>>351
いやいや、それは十分わかってるって。

>>322みたいに、紫外線よか雨の影響・・のような事を
真剣に考えてる人に軽いショックを受けただけ(W
>>354
君が紫外線の影響度と雨の影響度の比較を科学的に説明できるならね
紫外線・・・・といえば、ユーノスの場合はUVカットガラスじゃないので
日差しが熱いね。UVカットシート貼ろうかな・・・・。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:19 ID:Ydl3QKx+
 NAユーノスは古くなったら旧車のようにダッシュボードの割れとか
出るんでしょうか?聞いた事ないですよね。
358324=352:04/02/19 00:20 ID:SVQjfMXF
>>355
あらゆる自然環境が影響を与えている、というのは、
まぁ確かにそうなんでしょうけど、ビニール素材というのは

・水や酸やアルカリに強い
・難燃性
・170℃で溶解する
・190℃で塩酸を出して分解する
・屈曲・劣化で白化しやすい
・燃やすと有毒ガスを出す

というのが一般的な見解です。
(でなければ、車のバックスクリーンになど採用しないでしょう)

さらには、

・ビニールの劣化を防ぐ添加剤は紫外線に敏感に反応して
 蒸発してしまう

という点から、ビニールにとって一番の大敵は紫外線だということが言えます。

科学的根拠については専門外なのでなんともいえませんが、
「ビニール」「紫外線」「硬化」「劣化」辺りの語句でググると、
いくらでも出てきますよ。

なんか>>355の発言が喧嘩腰に見えるのは気のせいですか?
相手が見えないだけに、せめて言葉尻くらいはマターリしましょうよ。
>>357
漏れの場合(2年式NA6)、表立って割れたりはしてませんが、
センターパネルを外したときに思いっきり爪が折れてたことはあります。
あと、灰皿の上に物を落として、角の部分が欠けたり。
細い部分とかはやっぱ厳しいでしょうね。
>>357
オープンカーだから、ある程度耐性持たせてるんじゃないかな?
とりあえず古い車輌でも今のところ聞いたことが無いし。
361('A`):04/02/19 01:01 ID:F4+ohbJ+
>>358
意味不明な説明だなぁ。

ビニールが紫外線に弱いのは樹脂を構成するポリマーの2重結合が紫外線で励起されて2+2環化をするためだよ。
環化をすると、ポリマーが架橋されるから可塑性が失われて「割れ」につながるし、その過程で茶色に着色することもある。
劣化を防ぐ添加剤が蒸発っていうのは可塑剤としてフタル酸エステルが使われてる。
こいつは嵩高くてポリマーの間に入ってふっくら仕上げるのに貢献している。
このフタル酸エステルはアルカリで加水分解するし、有機溶媒にさくさく溶ける。
風雨に晒されるとビニールからどんどん溶け出すかもしれない。
ちなみにこうして溶け出したフタル酸エステルは環境ホルモンとして問題視されてる。

というわけで紫外線も雨もどっちもどっちだ。
心配ならスクリーンだけでもカバーかけて駐車しなされ。
結局は観察力なんだよ
>>354のような劣化の原因も状態もあいまいなチンタラポンタラしたオーナーより
>>322のようによく状態を把握しているオーナーにもらわれたほうが
ロドスタも幸せだろう・・・
まぁまぁ、皆さんマターリ行きまっしょい。361さんが詳しい説明してくれたことだし
俺みたいな知識無いお馬鹿チャンでも詳しい事言われるとなんとなく
あ〜そうなのかぁ…と納得するわけだし、結局のところ雨も紫外線も防げば良いわけだし
その結果としてスクリーンにカバーするのが良いんでないの?ってことだし。
それにオプションで幌カバーの設定があるくらいの意味や需要を考えればクレームやらなにやらが
デーラーやメーカーにもいき渡ってるわけでしょ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 03:37 ID:70gPADwP
わしゃやかんで沸かした水をスクリーンにぶっ掛けてます
しわも取れて綺麗になって最高!!
どうでもいいんだが、「ビニル」では?
>>365
うむ
見事なまでに
完璧に
前例が見あたらない位に
どうでもいい話だな
>>365
ヴァイナルです。どうでもいいべや。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:44 ID:GouMCLQj
なんか、最初期型のATをタダで譲ってもらえそうです。
どっこんAT、LSD無し、ピーク抑えたトルク型のエンジン等、不満はいろいろありますが、この辺は改善していけるモンでしょうか。
MT載せかえしちゃう人ってけっこういるのかなぁ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 17:59 ID:fPQ1ZNQM
幌の後方ビニール窓で盛り上がれるのはNAユーノスならではかな
(^_^)
>>368
まあまあ焦らない焦らない
ATロドスタもなかなか味わい深いよ
MTだとついつい目が三角になりがちだけど
ATならではのマタ〜〜リ走行で屋根無し車を満喫するのも良いものです
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:37 ID:zixrgBKJ
なんだか最近NAロドスタって人気が出てきてる!?
>>356
日差しが熱いのであれば赤外線もどうにかせんといかん気がする....
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 19:04 ID:74QXWVIp
初体験でオーディオを自分で変えようと思うのですが、
余った隙間をフィッティングキットを使って埋めるのはなんかもったいないです。
自作とか何かを流用できたりしませんか?それと交換する際の注意点等はありますか?
>>374
次にカー用品店で1dinサイズのCD入れ&引き出し式カップホルダーってヤツを買ってきてバラして余ったスペースに引き出し式カップホルダーを付けたがシフト時に干渉するのでやめた
CD入れの方を付けたが激しく使いにくいので止めた
結局カード及びチケット入れとして使っていたがオープン時は
車内に置いておかないので使わなくなった

次にやったのはアクリルの円棒を横にはめ込み、その後ろに
白色LEDをセットし室内灯もどきにしてみたがイマイチ使い物に成らず

仕方ないからCD入れに戻してメモ帳とシャープペンが入れてある

誰が有効活用してる方いたらアイディアキボン
>330
ワコーズのスーパーハード。
一日ぐらいしっかり乾燥させたら、しっとり黒々が長持ち。
油膜も出来ないし 結構(・∀・)イイ!
しかし高い。
>>353
白いというか薄いというか・・・
NAのタンとNBのベージュは別物と考えた方が良かろう
>>372
確かに!
最近は女の子のロドスタ乗りが増えてる気がするよ。
…なんか、嬉しいな。

>>368
ただなら貰うべし。それなりにATも楽しいし楽。
がっくんATがいやなら2速ホールドで乗り切るべし。
渋滞時もコレでがっくんなし。


折れはNA6CEのATに1年半乗ってNB8、6MTに乗り換えた。
シフトチェンジたのしいぽ!
380330:04/02/19 21:59 ID:1doqzrmk
>>376
これは良さそうですね。
http://www.rakuten.co.jp/pfj/490312/490314/492049/
ちなみに、雨天時のガラス油膜は大丈夫でしょうか?
私は最初AT限定免許しか持ってなくて、ATのロドスタを買おうかと思ったんだけど
知り合いのロドスタ乗りさんに大反対されまして、わざわざ限定解除してMTのNA6を
買いました。ATでもよかったけど、MTのシフトチェンジめっちゃ楽しいんで
MTにしてよかったな〜と思いました!
ATもアメリカンな感じでいいぞ
最初からMT免許とりゃいいんだ。
アメリカンな感じにはクルーズコントロールが必須

ミアータには付いてたよな・・・
>>372
単純に安いからじゃないかと。
DQN車両も目に付くようにはなったなあ。
台数が増えたからだろうけど・・・。
値段付くのが不思議な車両も多いしね。
ロードスターのDQN仕様ってどんなの?
NAロドスタ、雑誌でも特集組んでたよ。
>>388
何の雑誌?
>>387
とあるロドスタ専門誌に乗ってるようなやつ
読む価値も見る価値も無いからどんな本かは言わないがw
>>387
パテを駆使したハリボテぼてぼて仕様の事さ。
DQNは手作業を好むからな。
「自作」って言葉に酔ってる所がある。あと流用。
ファンカーゴ用のバンパーだぜ!とか。
技術そのものは大した物だとは思うがな・・・。
俺にはついていけないセンスだ。
ああ、ムートンっていうのか?なんか白い奴敷き詰めてBIP仕様にしてるパターンもあるな。
まあ、クルマ板でDQNで検索して出てくるスレを見ればどんなのかわかるよ。
そう言う奴のロドスタ版なだけだな。
>>387
やりすぎたやつだろ… 特にエクステリア。ただ、好きでやってるやつに対して
いろいろ言うのはどうかと思う。
まぁその辺は好みの問題もあるから自分が良いと思えばそれで良いわけで、
外野がとやかく言う権利はあっても黙っておくのが鉄則でしょ。
一言ダサいと言いたいなら心の底でダメ出しして独りでニヤニヤしてりゃいいのさ。
ビプ好みもいればクラシックやアメリカン、スポコン、スパルタンレーシングまで様々。
自作派からポン付け、ブランド統一派まで。
周りの目が気になるならノーマルにでもしてりゃ良いし、
自分の好きな仕様になってしまえば周りの目なんて気にならないし。
所詮趣味の世界だからね、他人には分からなくてもいいんですよ。
自分と違う好みを持った他人の興味をひくためにやってるわけじゃないし。
むしろ同じ好みの人のほうが仲間になるならいい意味でも悪い意味でも都合良いだろうし。
BIP仕様?
>>389

「Air」って雑誌。「初代ロードスターに乗りたい!」って。多分まだ手に入るはず。
396368:04/02/20 01:32 ID:62rF+5Np
とりあえずもらう方向で進んでます。
ATはATなりに便利なとこもありますしね・・・D→セカンドとホールドボタンを使えば、それなりにぶん回して楽しめるし。
でもいったん上の方の気持ち良さを知ると、Dで常用される低回転がかったるくって・・・。
とりあえず”いつも心にマターリを”の精神で行ってみようと思います。
タダかと思ったら、残債の7万円は肩代わりしてね♪とのこと・・・まぁそれに税金入れても10万ちょいだからいいっちゃいいけど。
397シロノロドスタノリ:04/02/20 01:38 ID:PNaCDAL1
俺はロドスタが好きだ!!!!!!!!!!
398('A`):04/02/20 02:36 ID:PGh58I3a
俺はお前が好きだ!!!!!!!!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 02:54 ID:fmxUlshn
クラシックだろうがスポコンだろうが
まとまりのないやつはダメだよな。
それっぽいパーツをゴテゴテにつけまくっだけのてるやつ。

経済力はうらやましいけどさ・・・・・・グスン
>>399
言いえて妙だな。どうしようもなくチグハグなのはともかくとして、
いじってある物に対して素直になれないのは経済力に対する
ジェラシーがないとは言えないだろ。

そうだろ!もまえら正直に手ぇあげろ!!





ノシ
ノシ

ノーマル状態を維持するのにも困窮してるよ…(鬱
ATのロドスタならゴーカートみたいでソレはソレで
ちょっと面白いかも、とふと思った。
ノシ 内臓を正常に保つので精一杯です。
ま、所詮外野メーカーが金儲け主義で作ったパーツだからな
高い金払ってでも歴史的名車をぶちこわしたいのはきっと何かあるに違いない
精神的な面とかw
宗教とかと一緒で他人にとやかく言われる筋合いはないだろうね
爆音とか触媒レスとか他人に迷惑さえかけなければ
コソーリ。

【RS】ロードスターを語ろうスレオフ2【RCO2】

第1回ロードスターを語ろうオフin中国
◎日時 2月22日(日)午後2時から 雨天決行(積雪等で危険な場合は掲示板で連絡)
◎場所 山陽自動車道上り線(広島から岡山方面行き) 小谷サービスエリア
◎最小開催台数 2台からw
◎中国地方でもちょっくらオフしてみましょう。
 別に何をするでもなく、ロドスタ乗りがただマターリするって感じで、早春の午後を過ごしましょう。

↓地図
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.25.40.431&el=132.50.20.251&la=1&fi=1&sc=5
外装、内装をどういじろうがオーナーの勝手だとは思うが
スポコンだけは不可・・これだけは譲れない。
407シロノロドスタノリ:04/02/20 17:36 ID:PNaCDAL1
>>389
これって、ここ恋?!
GTウィングを付けただけでスポコン扱いは嫌だなあ。
まあ、公道走るクルマにそんなもん付けたんだからDQN扱いは当然だろうけど、
スポコン君扱いは勘弁して欲しい。
「デカールはまだ貼らないの?」



貼らないよ!まあ、しょうがないか。
>>408
GTウイングがスポコンやサーキット仕様以外に
当てはまるジャンルってあるか?
初めに、藻前らに謝っておこう。












スポコンマンセー
>>409
いやさ、スポコン=サーキットって言うのが嫌なんだよ。
スポコン仕様で走ってるのって、ほとんど居ないんじゃない?
カッコだけのコスプレ君に見られるのが嫌なんだよ・・・ってDQN振りを強調してどうすんだよ俺。
吊って来るわ。じゃ。
>>411
スポコンの意味分かって言ってるの?
イコールじゃないだろ、イコールじゃ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:40 ID:JhdXXQ1K
>>412
わかってるよ。スポーツ コンバットだろ。
スポーツコミュニスト
スポーツこんちくしょう
スポスポコンドーム
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:58 ID:xaertCoP
スポイルコンセプト
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 20:03 ID:jDplkKvR
スポっとコンセント
スれちがいだ

    _, ,_ ポコン 。
 ( ‘д‘)     /
   ⊂彡☆))Д ) ←>>412-418
420シロノロドスタノリ:04/02/20 20:43 ID:PNaCDAL1
スポーツ根性???
>>420
アタリ
スポーツコンプレックス=デブヲタ
スポコン野郎って、ホント頭悪いな…
スポーツコンサート
Mr.スポック・コンプレックス

略してスポコン
ヌルーポコンパクト
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:48 ID:ny8DPdJC
スポッとコンニャクに差し込む
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:56 ID:AG5VYdRA
>>405
そのオフスレのアドレス教えて?
近いし行ってみようかなと思っている。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:18 ID:EqxX00R+
スッポンポンでこんばんは
>>428

>>405ではないですが、
【RS】ロードスターを語ろうスレオフ2【RCO2】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069214880/
スッポンポン、興奮するぜ
432376:04/02/21 00:17 ID:0VfOFRFc
>380
レス遅かったが見てたんだね。ありがと。
気になる油膜ですが、雨降った後でも発生してません。

ただ、先にも書いたように1日は水掛けない状況でないと
あっさり落ちちゃいます。
私がライト回りに塗布したその日のうちに夕立(夏だった)に襲われ、
激しく_| ̄|○となった経験あり(w

幌の他、ダッシュボードとか、ライト周りの黒いトコとか、
割と広範囲に使ってます。バイクのシートにも塗りました。
内装に使ってもギラギラしない・臭くないのでお気に入りです。

ただこれ定価6000円するので、ヤフオクで探しました。
定形外発送で4000円弱で購入しました。

参考になれば幸いです。
ギンギラギンにさりげなく〜。
キンピラゴボウにみそ汁〜。
洗車すてきた〜
諸兄に相談!クラッチをオーバーホールしたにもかかわらず滑る原因は?
@取り付けミス
Aレリーズシリンダーの不具合(ここよりフルードが漏れた経験あり)
Bクラッチフルードの劣化、エアがらみ
C修理不能、歯医者
走行距離12マソであります
ちゃんと交換したんだな?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:00 ID:ZOPHBOwo
本日10万キロを迎えたのですが、予算10万円でリフレッシュするなら何をしたら良いでしょうか?

>>438
tベルト&ウォッポン。その他ベルト類
>>436
フライホイールは??
クランク側からエンジンオイル漏れてるとかしてるんじゃ?
断言できるようなわけじゃねーけど。
エア噛みとかレリーズ不良だとクラッチ切れないことはあっても
滑ることは少ないんでしょ?

と、おじさんも便乗しちゃうぞ!げへへ
442330:04/02/21 18:19 ID:pYzkWrrO
>>432
サンクスです。

漏れも購入できたら、使用感を報告させて頂きますです。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:31 ID:DdVEi8Ri
中古で10万位のロードスターを買おうと思ってるんですが、10万キロ以上走ってる
のを。だいたい、どの辺を修理しとけば大丈夫ですか?2年乗れればいいんで。
総額40万で2年乗りたいんです。
>>443
・・・2年乗ったら後は知らないと??・・・出来ればそういう人には
乗って欲しく無いですね。
445443:04/02/21 19:05 ID:DdVEi8Ri
2年乗ったら譲るか、またなおすかを決めたいと思ってます。とりあえずオープンで走りたいだけっす。
遠出とかもほとんどしないし。街乗りで充分なんで。
2年なら何も直さないで乗り潰しゃいいやん。
町乗りなら大丈夫でしょ。
>>443
ヤフオクでしっかり選んだ30万円のロドスタの方がいいんじゃないかな?
そんでディラにでも持っていって10万円の予算の範囲で直してくださいって言えば悪くないんじゃないかな?

まさか維持費合わせて40万円じゃないよね?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:56 ID:bkXPIglo
電装パーツ取り付けで、不用意にECUのハーネス切ってしまった。
後の調べで、延長ハーネスなるものが存在することが判明。
はぁ、欝だ・・・。
>>444
人それぞれだよ。別に良いじゃん。
>>443
取り敢えず乗ってみて、気になる箇所を直せばいいでしょ。
問題無く走るとして、ベルト類(タイミングベルトは10キロ前後なら必須)、タイヤ&ブレーキパッド、
ラジエターホース、プラグ&プラグコード、バッテリー等を交換しておけば安心かな。
問題無さそうなら、無理に替えなくてもいいけどね。案外乗りっぱなしでも走るもんだよ。
そういう人知ってるから。車は悲惨だけどね・・・。
450443:04/02/21 22:49 ID:aNhZU7WD
ありがとうございます。
維持費は別で考えてます。車詳しくないんで、やばそうな個所は直して乗ります。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:13 ID:LY41O98x
Z4 の2.4と比べても走りはユーノスの方が楽しいね。
お、AWDから新しいパネル出たんだね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/na_japan_g.html
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~AWD/na_japan_v.html

漢字ちょっと惹かれる・・・・。
明日車検に出すのに納税証明書が見つからねぇ…(。听)アヒャヒャ
>>452
なんか馬鹿っぽいが・・・ちょっと欲しいかも(;´Д`)
>>453
何時もの事だ、あきらめて再発行してね。
>>452
これは…ネタとしては最高だな。。。
特に燃料計がたまらんw
>>450
ボロイとトラブル多いから
自分で直してるうちに詳しくなれるぞ!
>>452
寧ろMIATAオーナー向けかと
桜吹雪はちょっとホスィ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:43 ID:dZBbOUVG
>>457
ホントそうだよね。
解ってくるとだんだん不満が募って際限のないリフレッシュが続く。
気が付けば買ったまま手つかずの部品がほとんど無くなってしまった。
どうせ漢数字にするなら、四以降の漢字もこだわって欲しかった。
中途半端イクナイ

参考までに
ttp://www.akatsukinishisu.net/kanji/kansuji.html
そのうちアラビア数字が出てきそうな予感
>>462
えええええええええ?( ・∀・) ニヤニヤ
おまいのロドスタのメーターの数字、アラビア数字じゃねェノ?

それとも、つり?
もしかして・・・・・・ローマ数字のこと言ってる???( ・∀・) ニヤニヤ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 07:51 ID:xpap1Sfi
察してやれ
465436:04/02/22 09:13 ID:1+FAKukX
>>441ありがとうございます!びしっ
>>452
(・∀・)コレダ!!
いい加減宣伝臭くてウゼーな
メーターパネルなんてもんはパソコンさえありゃ誰でも出来る
それこそ自分だけのオリジナルがね
紙ぺら一枚わざわざ買うほどのもんでもなかろうに
468 ◆OpenertYAE :04/02/22 10:38 ID:b7wawk53
>>467
いやいや、メーターパネルは疲れるよ。
ステッカー作るのとはワケが違う。
AWDのあの値段は妥当な線かと。。。
AWDのメーターは例のアルミリングやステンレスパネルとの組み合わせないと
格好がつかないよな。全部そろえたらガクブルなお値段だけど…。
それにしても桜花メーターなんて思わず特攻しそうだな(w。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 12:44 ID:VKMdvc0R
Z4に2.4は存在しない
For >>451
>>468
誰でも出来るってのは言い過ぎだが
それなりの技術があれば出来るよ
やる気の問題だがw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:32 ID:qTOTevW9
今まで騙し騙し使い続けていた純正のHUがついにぶっ壊れた為、社外品のHUに
交換したら断然音が良くなりました。これに気を良くした漏れは、ついでにドアスピ
も交換して更にご機嫌なサウンドを奏でてくれるようになりました。
ちなみに、犬木の2DIN(蓋がうぃ〜んって開くタイプ)です。難点は、MDの出し
入れの際はシフトレバーを1-3-5速以外のポジションにして行うくらいです。
>>471
バックライト(?)の透過部分、どのようにカットするんでしょうか?
自作されたことあるようですので、よろしかったら教えてください。
OHPフィルムに印刷?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:08 ID:QKm5EzdX
最近流行りのユーロテール。
各メーカーからいろいろ出てるけど、どれがカッコイイですか?
写真で見るだけじゃ良く分からないんだよな。。。
センセ、そこでもろこしですよ。








ぷっ。
2寸管欲しいけど音量が気になる。
つけて後悔した椰子いる?
ファンネルつけてもそれほどカワンネ気がする。
>>475
別に流行ってねーだろ。

DQNの間ではともかく。
最近ミョーに重ったるい気がするんだけど何かいい方法知りません?
ちなみに120000`です
480462:04/02/22 18:24 ID:NNSG/YSw
>>463
すまん、ローマ数字と言うはずだったので
頭の中ではローマ数字がTから]まで出てたんだけど
何故か手はアラビア数字と打ってしまった。
逝って切る。
(・ε・)キニシナイ
>>478
ユーロテールが出始めた→付けるヤツが出てくる→雑誌に取り上げられる→購入者が増える

そこそこ流行ってると言えるのでは?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:52 ID:acrIAkRy
ユーロテールがなぜDQNなの??
DQNがユーロテールだから
っつぅか「毎時」 「毎分」なら スラッシュいらねぇべ(w
>>482
だから「DQNの間ではともかく」って書いてんじゃん。
メータには数字は絶対入れなきゃいけないものなのか?
漢字で出しているならそれでいいだろに。
>487
いい加減、素直にふりがなをふって下さいって言いなよ。
そもそもDQNってなんだ?
俺のシフトノブZOOMのなんだけど、数字が入ってないから車検通らないって言われた。
メーターも然りじゃねーのかな。
このスレにはメール欄で会話したがるアレな人が常駐してますね。
>>490
シフトパターンをコンソールとかに貼れば車検通るべ。
メーターは知らないけどさ。
>>492
Thanx。紙に書いて貼っときます。
494内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/22 22:07 ID:LPuETMOs
カー用品店にシフトパターンが刻印されたプレート売ってるはずだから
それを貼り付けてもOK
暇なんだねみんな。
便乗質問ですがホーンのラッパマークも必要ですか?
必要なら正露丸のハコを切り抜いて貼っておこうと
497内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/22 22:29 ID:LPuETMOs
うん、無いと通らないよ。
正露丸のラッパのマークをホーンのところに貼り付けて車検を通した話しを
読んだことがあるw
こんな車乗りたくない(w
500内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/22 23:09 ID:LPuETMOs
あのー………(w スゴイッスネ

とはいえ、あんましよーくチェックされる場所でもないんだよね、そういう場所って。
漏れはシフトパターンの記載はないし、ホーンマークも無いけど通った。
というより検査官に見られなかった。
シフトパターンはガムテープに書いて張っても車検通るらしい

初心者ですまんけど
今日中古屋でNA8を物色したのですが
なんかエンジン音が「ドタドタ」するんですよ

こんなもんなんですか?
三角窓に貼ってたオールドマツダのステッカー、車検で
剥がされちゃった。まぁ当然だけど。
それより車検ステッカーが小さくなってるのにビックリした。


またヤフオクで探すかなぁ...
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:22 ID:DYM0Z2bP
シフトパターンなんざガムテにマジックで書いて貼っとけば車検で突っ込まれることもないよ。
ラッパマークも同様。
チェックされる頻度は今のところ5回中2回。
漏れはたまたま両方とも無いのをチェックされてビニールテープに505氏のように書いて貼った。
そしたら「シフトはいいんだけどさぁ、これホーンのマーク???」ってつっこまれた。

 ど う せ 絵 心 無 い さ !
>>489
「DQN」
 ↓
「Driving Questers of Nameless」
 ↓
「名無しの運転探求者」
11月にガムテにシフトパターン書いて通そうとしたら×だったよ。
ガムテでシフトパターンを作ってみてはどうか。


#納税証明書、Dの方でなんとかしてもらえることに。平日休まずに済んでタスカッター
 で、代車のファミリアなんだが、アクセル敏感すぎ。っていうかAT怖ぇ。
 店出る時に前の道走ってたワゴンにGEKITOTZしかけた…(((( ;゚Д゚)))
確かにATは怖い。絶対に乗りたくないな。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 10:20 ID:DYM0Z2bP
>>508
書き方下手だったんじゃない?
>>511
いや、昨年5月からガムテとかの「簡易的な補修」は不可になったんだそうな。
窓口に通達みたいなのも貼ってあったんで俺の書き方のせいじゃなさそう。(w
全国的なものなのかどうかは知らんけど、神奈川で通す人は注意すれ。
シフトパターンは車が6速でも5速用パターンステッカーで通るとか聞いたぞw
既出かもしれんが、ホルツのプラスチックコンパウンドが 480円で売ってたので即購入!
柔らかいタオルに付けてスクリーンをごしごし擦ること10分。
濡れタオルで軽く拭いたら、透明度抜群!お試しあれ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:44 ID:Qd0zsj+q
NA6CE海苔なんですが、アイドリング中にハザードを点滅させると、わずかですが
エンジン回転数が上下する(安定しなくなる)のです。ちなみに、バッテリーはビンビンです。

なんでだろう♪
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 15:51 ID:i81shush
>>515
濡れもなる。ライトをつけた時とかもなる。

なんでだろ〜?
アイドリング話に便乗!
信号待ちしてたら200回転と1000回転ぐらいを往復し続けてたときがあってびっくりしたよ。
そのときはエンジン切ってかけなおしてあげれば安定するんだけどまたにこの症状でるから不安…
プラグの変え時なのかな?1万キロぐらい走ってるしなぁ…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:09 ID:GL9lnHIY
>>512
ありがとん。覚えとくわ。
もしかして黒いガムテ使ってたから大丈夫だっただけかも。
遠目じゃわからんから。
つーか、シフトノブ交換なんて1分で完了じゃないの?
あ、パターン入りのを持ってない人はダメか(w。
ヘッドライトバルブが切れたんで安売り店に買いに行った
前回は60Wで100W並の光量ってヤツを
二つ入りで4000円くらいの買ったんだけど今月ちょっとピンチなんで
今回は60Wで100W並の光量で二ツ入り780円のを買ってきた
暗い・・・・_| ̄|○

安いのは安いなりの性能っすね
まあ4Hバルブが二つで780円なら文句は言えないが
期待した漏れが馬鹿だった
>>515
そりゃオルタネーターがヤバイぞ。
>>517
漏れはプラグコードが逝った時にそんな感じだった。
エンジンかけ直しでも直らなかったので、
ディーラーへ向かってる最中に安定したり。
とにかく不整脈はイカン。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:38 ID:BUQgExRp
1600と1800ではどちらが面白いですか?
>>523
それは永遠のテーマだよ…
>>524
でも、ロドスタに興味持つと気になる事なんだよな。
で、乗ってる人に聞くが・・・・返答はバラバラw
どちらも一長一短なので決め難いのだ。
ヤフオクでやたら見かけるロードスター整備書CD買った人いますか?
よし、真ん中をとって、NCは1700で逝こう!
まつだは1700を開発しる!
528512:04/02/23 20:59 ID:ZiHG4nkg
>>519
ガムテ不可って検査場で検査官にいわれて初めて知って青ざめた。
「簡単に剥がれない既成ステッカーか、部品そのものに表示があること」って…。

そう聞いて明らかに動揺した小心者の俺を憐れんでか、「油性ペンでノブに直接書けばOK」とも教えてくれましたが。(w
とりあえず漏れのロドスタにはガソリン残量がキツイ。
補給しに行こうにも大雪で駐車場から出せない。
仕方ないので雪下ろしだけしたらウインターブレード破けた。
去年の暮れ買ったばかりなのに・・・・・。
今までユーロテールって、ロドスタに限らず
ダサい代名詞だと思ってたけど、そんなに流行ってるもんなの??
531515:04/02/23 21:57 ID:o2m0WjgB
>>521
マジですか!?でもね、ヘッドライトを点灯させている時は安定してるん
ですよ。

症状を詳しく言いますと、ハザードの「チャッカ、チャッカ」に同調するか
のように、「ブルン、ブルン」って感じで100回転くらいの幅で上下します。
1600に乗ってると1800が欲しくなり
1800に乗ってると1600が欲しくなる
もろこし板に行ったらリニューアルしててビビッタ。
>>515
全く同じ。
ちなみにNA6.15万キロ。

>>532
そうなりそうなんで1600には乗りません。
「軽快感が失われた」とか書いてある記事は見なかったことにします。
NA8Sr1は良い車です。
1600→1800
ぼああっぷ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:08 ID:u7/hKr5N
NA8Sr2だけど、1600に乗りたいとは思いません。
もちょい上がカーンと回って欲しい。EXマニとマフラーとインテークチャンバー入っているけど、
今度はエアクリをK&Nの遮熱板付きのこ型にして、ヘッドでもリフレッシュすっかな。
>535
まったく関係ないんだけど

>>そうなり  そうなんで1600には乗りません。

読み間違えて、「頃助かよ!」ってツッコンデすまった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:16 ID:0PYEk7g0
ユーロテールって知能低いよね
ユーロテール標準車ってのも結構多いなと、走ってる車見てて思った。
ウチの子には付けたくないけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:36 ID:ODT6Rg8L


ユーロテールってどんなの?



























折れは未だに知らない_| ̄|○
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:37 ID:RThlpRFl
別にいいじゃんユーロテール
そこまで否定するのもどうかと
ぐぐって分かった。普通赤のところを透明にしたヤシね。
NA8Cを買ったのはいいのですが205/45/16のタイヤを履いており結構減って来ている
ので買い換えたいのですが値段が高すぎて購入を諦めようかと思っています。
14か15インチに履き替えたいと思うのですが1万5000円程でお勧めのタイヤがあったら
教えて下さい。
>>531
おかしいよそれ。取り敢えずバッテリーの電圧確かめてみるべし。
・・・MTだよね?一度整備工場で見て貰おう。
否定するわけじゃないんだけど、
NAの雰囲気にユーロテールのような新しいデザインは似合わないような気がするんだよね。
NBならまだって感じもアリ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:59 ID:RThlpRFl
NBのユーロテール出てるけどかっこいいよ
>>544
タイヤ4本で15000円?
それとも1本?ホイール込み?
549中古NA5万円:04/02/24 00:33 ID:LsEpOKf7
ユーロテール買っちゃった
NAの場合、Rフェンダーやバンパーの形状と、ボディーカラーから
ユーロテールは似合わないとは思う

けど、エアロとボディーカラーの変更でカコ良くなりそうな気がするんだけどね
例えば明るい系のイエローとかピンクとかブルメタとかね
オレンジでもいいかなー

あっ、そういえばユーロテールとシルバー電球とLEDハイマウントで
車両価格と変わらない、ヘッドライト入れたらこえてしまった
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:48 ID:TQYGIDXi
ロドスタはエキマニ交換必須みたいだけど、
エキマニ交換したら、ノーマルエキマニとの違いを体感できますか?

何が性能Upするの?じぇんじぇん分からないから教えて下さい。
>>548
タイヤ、ホイールの値段があまりよく分からないんです。
オートバックスで聞いたらタイヤ1本だけで3万以上と言われて目が点に、、、。
レスみてたら15インチが良いとの意見が多かったので15インチにしようかと思っているの
ですがタイヤ、ホイール4本でいくらぐらいかかりますか?
>>550
抜けが良くなる。音が微妙に変わる。
エンジンルームを見るのが楽しくなる。
>>550
NAの純正は糞だからね。
変えてみて分かる。
NA6の純正ホイール、センターキャップが腐った人居ませんか?
センターはプラスチックなんですが、つめの所がだいぶ劣化していて、あさっりぽろっと折れてしまうんです。
最初は駐車場のへこみ通った時に、右前輪のキャップが殺人トラックのタイヤばりにころころ〜って転がって行ったんですが・・・。
他のホイールも確認すると、どれもつめが数本くさっていました。
ディーラーで新規購入すると、一枚2800円とのことでした。
何か対策とられてる方いませんか?
それとも皆ホイールなんて交換しちゃってるのかな?
純正のあの形が好きなんだけどな・・・
>>551
3万は異常に高い、マジで。
おれも16インチだけどGVで5万5千円だったような気がする。
このくらいのを履いておけばまぁ大丈夫だろう的なグリップはあるタイヤだよ。
参考程度にどうぞ。しかし1本3万て…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 01:29 ID:6BlzGef8
ユーロは糞だよねぇ。
>>531
ヘッドライトは付けっぱなしなので点けてる時は安定するベ?
点けたり消したりしたらどう?
変わるようならオルタの可能性高いのDEWA?
>>554
じゃまくさいから俺は外して乗ってるけど・・・あのフタってそんなに高いのか。
捨てずにとっておこう。
ちなみに俺もNA6の純正わりと好き。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:44 ID:nxS9Ipzj
>>551
手元にあった広告だと、15インチタイヤホイールセット4本の価格で7万円台〜10数万。

16インチのタイヤ1本の価格は1本1万ちょっとくらいではないかと。

>>554
ヤフオク。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:54 ID:/p99oxZw
>>558
取っちゃうと、遠目からは良いんだけど、近くで見ると中身!って感じがして・・・。
なによりユーノスマークが好きなんです。よかったら安く譲ってくれませんか?(w
>>559
手に入りますかねー。ホイールごと、てのならたまにありますけども。

スタッドレス用、ってことで譲り受けたアルミが一本あるんですが、黒(赤メタルのリム)で、なんかNAに付けるとやたらと小僧臭いっていうか、安物国産スポーツカー、って感じになるんですよね。
地道に探してみようと思います。どうもでした。
>>560
NA6純正のセンターキャップ外して
NA8のセンターキャップ付けてる香具師見たことある。
ハブナット見えないと中身感は無くなるし
雰囲気変わって結構イイ!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 03:55 ID:su3q1i3n
>>561
NA8のセンターキャップってどんなんでしょう・・・?
ちょっと調べたけど見当たりませんでした。
今度気をつけてみてみます。どうもです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 04:12 ID:yyZsfmTe
教えて君でスマソ。
ブレーキのオーバーホールをしようと思うんだけれど
フレアナットレンチのサイズっていくつ?
俺も教えてもらいたいんですが、ノッキングが2000rpmあたりで坂道上るときに出ます。
かたかたかたかたという音がでて不快です。ハイオク入れるとしなくなるのですが、
他に方法はないでしょうか?
デストリビュータだっけ?アレいじって点火時期早めれば。
>>564
何でもっと回さないの?
>>551
NAなら標準サイズの14インチ入れてみると良いよ。
16からの変更だと目が点になるくらい速くなる。
14インチのタイヤ&ホイールは比較的高級な軽量ホイールと
そこそこのタイヤ入れても通販なら10万前後かな。オー○バックス
激安セットとかならセットで4万円ぐらいとかでもある(よな?)けど、
アルミとは思えない重さのホイルに新品時からウンコみたいなタイヤが
付いてくるからあまりお勧めできないかも。デザインに好みはあるだろうから、
参考までに書くけど、SSR-TYPE-C(かなり軽量)の14インチ6J+38(少し色気を
出すなら+30)にVIMODEの185/60で税込み10万ちょっと。参考はこの辺。
ちなみに通販は安く、カー用品はかなり高い(ヘタすると倍以上)ので
安く上げるなら通販がお勧めです。(タイヤ屋さんとかは結構安かったりもする)

ttp://www.hirano-tire.co.jp/
ttp://www.hirano-tire.co.jp/paji237.htm
ttp://www.hirano-tire.co.jp/paji235.htm

新品に拘らないならオークションで純正ホイールか純正BBSの
タイヤ付き探すと良いよ。オー○バックスの激安セットより
遙かに物は良いし、軽量。特に純正BBSは良い。
たぶん4万円程度までで余裕で買えると思うよ。
568キンキのNA6CE:04/02/24 11:43 ID:Ax5gfxPk
Sスペ純正のBBS(14イソチ)を愛用しているのですが、同サイズの軽量アルミに交換すると、
走り(ハンドリングなど)が更に良くなったりしますか?15イソチは・・・ダメ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:22 ID:EDYBIrBq
ホーン鳴らすとブレーキランプのヒューズが飛ぶんだけどナニコレ。
>>565
サンクス 調べてみます。
>>566
普段、上り坂であれば3000rpmを越すようにな運転をしていますが、
その坂は傾斜が市内一のところでさらにヘアピンがあります。
つまり2速で4000rpmぐらいキープしてがんばって上ってブレーキ踏んで
ヘアピン抜けて再加速!と思うときにかたかた言うんですよ。
基本的にそこ以外でノッキングしないので気にしなくてもいいかもしれませんが、
やっぱりいたわってあげたいんですよ。
いたわってあげたいんならさっさとDに出せば?
572566:04/02/24 13:01 ID:RPHbDOtt
>>570
その状況でだけ起こるんなら、やっぱりトルクが足りないんデナイノ?
2速でなるんなら一度1速で行ってみたらどうかな。
>>568
だめじゃないけど純正BBSより軽いホイールってのが
なかなかみつからんよ
>>571
めるらん
>>572
うぃ。そうして見ます。
>>564
NA1.8だと、それは仕様みたいなもの。
ノーマルのマップが腐ってるから、しょうがないんですな。
点火時期かえてやれば多少ましになるけど、それだと他に弊害出るし。
一番確実な解決方法は、マップの中の、低回転時の点火タイミングを
早めにセッティングしてあげればいっぱつでなおる。
自分でできないなら、yahoo億とかで評判のいいROMを買うだな。
>>575
うそついてまで宣伝すんなよ
なにが仕様だウンコ野郎w
そんな再現性のある問題点を抱えたままで市場に
出すメーカーがあるかよ。ミツビ(以下ry
2000rpmくらいだったら2速でも急坂で音なるの普通じゃね?
けっこうな急勾配なら。

ところでもろこし変わってたね。
そんで妙な所に余白つくってるよな。
みんなもみた?
そりゃハズレの車だな
つーか、もろこしネタもどうでもいい
リニューアルって・・・相変わらずフラッシュの存在意義が?なサイトだ
>>531
オルタネーター死亡が近いぞ。
路上で突然ストップする前に一回診てもらったほうがイイ。
>>573
ホイールよりタイヤを替えればいいと思う。
15インチは、扁平率が変わるのでゴツゴツした感じになった様に感じるかも。
それに重くなるのでどっしりした感じになって、軽快な感じは無くなります。
限界は上がるが、パワーは喰われる。まあ、好みの問題ではあるんだが。
もろこしの中古車ってなんか走行がどれも5万k前後だね。
それはね。ま(ry
>ALL
すまぬが、質問さしてけろ。
オイルフィルタってどこについてるんじゃ???探したけどわからんかった・・・。
それと、DIY交換は可能ですよね?

>>583
それくらいのヤツをオークションなり同業のツテなりで
仕入れてるんじゃないのかな
俺は近畿地方の人間なんでモロコシ事は広告上の事くらいしかしらんけど
あまり穿った見方ばかりするのは人として良くない
>>569
ホーンのヒューズがブレーキランプと共用だからだっけか。
社外ホーンにすると切れやすいらしい。
ブレーキ踏みながらホーン鳴らすと切れると聞いた。
対策としては通常10Aのヒューズをヒューズを15Aにすればよかったような。
>>581
俺のも同じ症状なんだけど・・オルタネーターは
去年新品に交換したばっかなんだよなあ・・
>>588
オルタネーターって部品代、工賃代でおいくらだった?
もう交換してしまおうかと思ってる…
>>589
電装屋でO/Hして貰ったら?
職人の腕が良ければ新品より良く仕上がるらしいよ
>585
インマニの下側にある。懐中電灯で照らして探して見れ。
エンジンブロックからにょきっと生えてるよ。

DIYは、ちょっと難しいかも。もちろん出来ないことではないが。
上記の通り、インマニが邪魔して手とか工具とか入りにくい。
>>562
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040224200638.jpg
コイツのセンターキャップだけ流用してたよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:38 ID:EZcuG0nD
リニューアルしたページにオリジナル約5万キロメーターキットって出てたぞ。
594585:04/02/24 21:00 ID:e/UnZDlA
>>591
下に潜ってフィルタを外すってのはどうでしょうか?

レスありがと。

NAのシートに長時間座るのつらすぎる
仕様なんだろうが、腰痛で泣きたくなるよホント・・・_| ̄|○

NB純正シートやバケットにした人
NA純正との比較インプレきぼん
センソリーサウンドシステムのヘッドユニットって二種類あるんですか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6836976
このデザインのは初めて見ました。
>>589
リビルト修理で2万ちょっとだったかな。
>>595
M2バケットだが、やはり長時間は辛い。ケツが痛くなる。
腰痛に関しては感じた事無いのでわかんね。
足回りは社外品。ブッシュ同様ヘタリぎみのNA6です。
>>595
純正をアンコ抜きするだけでかなり違うよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:45 ID:Vn15QFgo
M21028と同型のエスケレートバケットシートは大変素晴らしいです。
腰痛にきくかどうかわかりませんが、
あまり深くもないし、そのフィーリングは最高です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:46 ID:Vn15QFgo
しかも純正比2cmダウンするので低くしたい人にもおそそめ。
安く手に入ればねえ。
高嶺の花だな・・・。
どうもフルバケには抵抗がある。
背もたれの角度が一定で本当に万人に合うのだろうか
いい姿勢に矯正されるから腰にイイって聞くけどな
おいらは腰痛持ちじゃないんでよくわからん
どんな長時間でも疲れるってことはないな>NAシート
腰が弱い奴は悲惨だな
605551:04/02/24 22:42 ID:MzbboVJU
レスありがとうございます。
調べてみたらYOKOHAMAタイヤのM7Rって物でした。
567氏のレス見て14インチにしようかと思います。
本日オートバックスでオイル交換してもらった時に店員が「左前のタイヤパンクしてるかも
しれませんよ。一応見た所釘等は刺さってないようなので様子みて下さい。」と言われ今日も
ビクビクしながら運転。。
金もないので中古で純正ホイールでも購入します。
606595:04/02/24 22:56 ID:3+61Fn5T
>>597-604
情報サンクス
Vスペ乗りなので内装との兼ね合いも考えると・・・
あんこ抜きが妥当かな

ところでバケットに淡色って・・・あるのかな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:02 ID:EZcuG0nD
>>602
フルバケは自分に合わせて買う物だ。
万人に合うわけないだろ。
ところで最新のハイパーレブロドスタ本から、○ハ関連のパーツが
すべて削除されている(掲載されていない)のだが、なにかあったの
か!?
>>606
ぱっと思いついたのがここ位しかなかった。
あといくつかあったはず。
http://homepage2.nifty.com/carnet-jupiter/parts.htm
シリコンかなんかで型取りして自分シート作りたい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:09 ID:EZcuG0nD
>>610
FRP屋に相談してみなよ。簡単に安く作れるぞ。
>>608
金払わなかったんだろ。デモカーも載ってないし広告もないし。
アレは広告雑誌だから。
613591:04/02/25 00:18 ID:nhjTtPrY
>594
下に潜ってから外すってのも勿論OK
アンダーガードの固定ボルトを外して、ちょっとずらした方が
作業しやすかったように記憶してます。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:36 ID:7opcm3fN
俺も5万キロメータに交換しようかな。
>>610発砲ウレタンでシートつくる?
やけどするほど熱いですが、
一時間ほどの我慢でジャストフィットのバケットが出来ます。
体の形に合わせればそれで良いというものではない。
押すところは押し、引くところは引かないと
>>607
違うメーカー数種類の中から選ぶくらいで「自分に合わせて買う」
とはもちろん言わないわけだが、どういう意味だ。
違うメーカー数種類からできるだけ試座してみて、一番自分に合うものを
選ぶぐらいしかできないよねぇ。
俺は通販で安いフルバケを一発勝負で買いましたが、
純正シートのときよりも腰痛が緩和されました。運がよかったです。
内装は凹んでますが。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:07 ID:PMcj7OuF
>>617
吊しで市販されているフルバケだけでどれだけ数があるか調べてみなさいな。
よっぽど規格外の体型か極端な拘りがなければあなたに合うシートあるはず。
それ以上のレベルにあなたがあるならこんな質問にならないし。
出来る限り沢山のシート、固定方法で座ってみてくれたまえ。
>>619
ショップやメーカーのフルバケが100あってそこから選んだ
としても、「自分に合わせて買う」事は出来ません。
自分にあったものが運良くあれば買う、事が出来るだけです。
屁理屈はやめましょうや。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:17 ID:PMcj7OuF
厳密で微妙すぎる解釈だな。w
仮に100のシートに試座して買ったとして、
「自分に合ったシートが見つかったんで買ったよ。」
は間違いじゃないだろ。
お前は小学生か
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:23 ID:PMcj7OuF
小学生はそんなに試してシート買わないと思うよ。w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:25 ID:PMcj7OuF
たぶん622とはサンプル数、経験値が違いすぎて
うまく伝わらないんだと思う。w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:44 ID:PMcj7OuF
「自分に合わせて買う」=「ワンオフで作り、組む」だけというなら
否定はしないよ。それ以上のシートはないからね。w
ワンオフ以外は運が良くないと自分に合ったシートに出会えないなんて事を
言い出したら車なんて乗れないじゃん・・・・
ノーマル比較で良さげだったら買う
他にも比較できる環境ならその中から選ぶ
それで良いじゃん

セミバケは買った事ないから知らないけどフルバケなら
買った後にパット(もしくは代用品)の追加等で少しはフィット感を
簡単に変えることもできるわけだし
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:07 ID:PMcj7OuF
>>626
ホント、そういうことですよね。
目的が決まっているなら吊しシート+工夫でいい線いけますからね。
多分ですが、自分で試行錯誤したことない人にはこういう感じが
伝わりにくいみたいです。
まず頭使えよって言いたかったんですよ。
昔からFDがほしくてさ、それまでのつなぎでNAのってたのね。
それはもういじり倒してさ、乗り回してたわけです。
んで、この間とうとうFD買ったのよ。NA下取りでね。
でもさ・・、あんまり認めたくないんだけどさ・・。
いや、ロータリーはいいんだよ、最高なんだけどさ・・

FDはやすぎてつまんねえ・・・OTL

FD納車一ヶ月しかたってないんだけどさ、NA買い戻したい・・・。
(嫁に無理いって購入しただけに、口が裂けてもンナコトいえんが)
ロードスターは偉大な車だったよ・・みなさん大事にね。
そしてサヨウナラ!&いつか戻ってキマス(いったった〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 02:28 ID:PMcj7OuF
>>628
同じような経験して今ロドスタ乗ってからわかるよ。
ホントロドスタって不思議な自動車だよね。
機会があったら是非戻ってきてね。
でもFDも大事にね。FDで得ることも沢山あると思うから。
また会おう!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:46 ID:IIrDrO9T
>>628
漏れも同じ経緯でロドスタに乗ってる。
いつかFDに乗りたいと思ってはいるが・・・
そう言われると考えてしまうな。
確かにロドスタは良い車だし。
勿論、FDも良い車だし格好良いけどね。
631平成3年式だぬ。:04/02/25 12:28 ID:KfAN1EJz
漏れは、元R32のGTR海苔です。Rは凄く速い車ですが、決してロドスタみたいに
爽快で楽しく、時に心癒される車ではなかったです。

過去に、いろいろな車に乗ってきたけど、ロドスタが一番楽しい車(経済面でも)だと感じてます。
ロドスタは本気出せばFDやGT-Rより速いからな
いやマジで
何が速いの?
メル欄ワロタ
それだけでも個人的には大満足です。
俺なんて昨夜、東名高速でフェラーリの新しそうなモデルに余裕で勝ったよ
>>633
素人同士のジムカーナならばロードスターが勝つ場合も多いのでは?
638シロノロドスタノリ:04/02/25 18:06 ID:yYYlPnEs
そう!ロドスタは当分手放せないw楽しすぎ!
もしNCというものが出るのなら乗ってみたいけど。
NCの話もチラホラ聞こえてきてますね
車重はNBより少し重くて車幅が増えるがマスの集中化によって
NA並の軽快さを実現できたとか
すごく楽しみ
>車重はNBより少し重くて
ここらへんがひっかかるけど、まずは実車を見てみないとな。
次の東モあたりで完成形が見れるのかな?
64135歳独身:04/02/25 18:28 ID:SvCxP9yq
やっぱ衝突安全性確保に車重増と車幅増は避けられないみたいね(涙

頑張ってくれーーーー<マツダ
642シロノロドスタノリ:04/02/25 19:39 ID:yYYlPnEs
NCは1dいっちゃうのか・・・やっぱ1d切ってほしいよなぁ。

がんがれ!!!マツダ
>NC
取り敢えずホイールがでかくなってるのをどうにかしろ。
アメリカの需要?日本仕様を設定しろよ。
経済性に優れるというのも立派なライトウェイトの定義だった筈だろ。
>>NC
MR-S程度の車重にはできんのか(つД`)
せめて1t切って欲しい・・・。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 20:49 ID:Hjw6aoY+
MR−Sってそんなに軽いの?
>>645
970kg
コソーリマイチェンして1t超えますた
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 21:31 ID:N9im1GCP
250万超えてもいいから900〜950kgにしる!
タイヤは195-50-15か185-60-14。205-45-16なんて絶対<`△´>イラネ
1600は130ps、1800は150psぐらいでいいから。
エンジン、ハンドリング共に、何よりもフィーリングに拘った車を求む!
でもそれじゃ売れないしフレームの関係で無理か・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 21:35 ID:N9im1GCP
NBも、ターボ250万で出さないで、
軽量化+エンジンファインチューソVer出していたらオォォッってなってたのになぁ。
勿論タイヤは195-50-15!
>>647
本当だ。
いつのまにか1010kgになってる・・・。
底なし不況の真っ只中なんだから、1500にボアダウン+助手席レスの一人乗り仕様
+175-70-13を150万くらいで・・・きぼんぬ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:17 ID:N9im1GCP
それで800kgだったらおもろそー。

800kgで185-60-14、1600cc、140psぐらい

も最高!
全世界に先駆けて…

祈、リトラ復活!!

m(_ _)m
別にNCって16インチでも17でも18でもいいです。
ただ14インチ、せめて15インチが履けるローターにしてください。
1t切るような軽量化万々歳だが、
グラビア撮影の小道具として持って来られたDQNSXみたいに、
モデルのおねぇちゃんがフロントフェンダーに腰掛けた瞬間に

「やめてください!ア ラ イ メ ン ト が 狂 う !」

とホ○ダの広報が悲鳴を上げたなんて逸話を聞くと、
それもいやだなぁ…と思う。
ターボって、たしか17インチはいてるんだよね?
最近のマツダは、ロードスターのコンセプトを誤解してる気がしてならない。
初代開発時の、貴島魂を思い出してほしいと思うのは俺だけ?
657内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/02/25 23:25 ID:DUgAMcZE
正直な話いくらお膝元でも、月に100台200台程度しか売れてない所より
それ以上に売れている地域の事情を優先させざるを得ないかと(つдT)
そこでアコード方式ですよ。
659シロノロドスタノリ:04/02/25 23:28 ID:yYYlPnEs
>>656
貴島さんはしたくなかったんでしょ?多分・・・
だれかターボのインプレしてくれんかな〜
そもそも100kgの重さの違いって分かるのかー?
トランクに100kgの鉄を入れておけば分かるかもしれんが。
と言うか1tの重さを切ると主らの走りは劇的に変わるのか?
1dにこだわるのはやはり税金ですか?
男のマロンです
隣にヘビー級の女の子乗せたことあるけど、重くなったのがわかってビビッタ。
>>660
テンパータイヤ積んだり降ろしたりしてサーキット走るだけでもずいぶん違うぞ。
>>660
100kgどころか10kg程度でも明らかに違うよ。
何処の重量かにもよるけれど。
初代開発時なら貴島魂っつーより平井魂だろ
助手席にムカつく先輩(70kg)乗せるとかなり違うよ
ガス、満タンかカツカツかでも違いわかるよね?
100kgも無いけど。
よーするに、NBよりNAに近づけてくれってことだな
NBよりさらにNAから遠ざかるなんて問題外
670シロノロドスタノリ:04/02/26 00:20 ID:7ogEs/w3
>>665
重さは違いはわかるよたぶん。ガスちょっとガス満タンじゃ動きなんか違うとか思わない?俺だけ?

あと、だれかがライトウェイトスポーツはやっぱ1d切らなきゃみたいな事言ってなかった?
>>669
NA/NBの呪縛から離れて再設計しなおすと、いい車になりそうな気がしない?
実際NA≒NBだからNBは売れない。
NAを超える新たなロードスターNCに期待大。

>>670
ライトウェイトは800kg切らないと・・・・
NBのボルトオン補強を外せばNAに近くなる。
ロドスタ開発関係者が語ったようにヤレをヒラヒラ感と感じているだけ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:32 ID:AUdKNLuC
ロドスタって車は目を三角にして走るより、法定速度内をマターリ走る方が楽しい事に気が付いた。
>>672
いや、もう見た目の時点でダメなのよ
NBは
>>674
つーか重いしNB乗ってるやつが
りかい出来ん!NAマンセー
676牛馬 ◆DIABLObufE :04/02/26 00:43 ID:mLXcuQFP
>>673
眼を三角にして走っても楽しいよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:43 ID:hX31etLm
<<631
もとGT海苔なら加速を重視して1600でつか?
<<638
しろいいでつね!
ちなみにエンジンは何cc?

前にも1600 OR 1800の話し出てましたけど
購入に当たって迷っています。
1600の方が軽快で楽しいって友人は言いますが。。。
皆さん私どうすれば良いですか?う〜ん迷う!
678牛馬 ◆DIABLObufE :04/02/26 00:46 ID:mLXcuQFP
つ〜か、漏れのNAは詐欺にあって取られてしまったよ。
もう1台買おうか悩み中・・・。
NBならともかく、NAで迷う事ないだろ。
今買うなら少しでも年式の新しい1800の方がいいに決まってる。
ところで、たまに、NAで200kg減なんて話もきくけど、どこどうすれば達成できるんだろ。
カーペット、パワーウィンドー無、重ステ、運転席バケット、助手席無、テンパータイヤ無、軽量エギゾースト…
これでせいぜい40kg減ってとこでしょ?
エアコンはずして10kg減、
ボンネット、トランク、ドアをカーボンにして30kg減、
ダッシュボード、オーディオ撤去で20kgって感じ?
あと100kgはどこで削るんでしょ?
681ロータリー(´・ω・`):04/02/26 01:11 ID:in0EUAs0
>>680
ドライバーが降りるんじゃないか?
重さで車の動きが分からない私は鈍いのかな?
ガソリン量で動きの変化に気がつくのは凄いの一言。
私の場合は発進、停止時に「チャポン」という音で給油の日が近いってのが分かるぐらいw
>>682
もしかしたらたんまりと水が溜まって(ry
>>680
エンジン降ろす
レインフォースメント取っ払ったりデフケースを最初期型の
ショボいのにしたり細かく削るしかないんじゃない?
減って来たのがわかるというより、
給油したとたんに重くなって萎える事が多いよ。
>>680
ミニ四ファイターみたいに穴をあけまくる。
687ロータリー(´・ω・`):04/02/26 01:28 ID:in0EUAs0
>>686
ミニ四ファイターはバラバラになるまで穴あけないと思うよ
俺はやったけど
ところで貧乏ランプって後付できるの?
689シロノロドスタノリ:04/02/26 01:30 ID:7ogEs/w3
>>677
僕が乗ってるのはH4式の1600です。
金無いなりにちょこちょこいじったり直したりして楽しんでますよ〜
とんでもないハズレでなければどれでも楽しいんじゃないかな〜と思われ
>>680
バッテリーをドライ化→2.5kg
ドアウインドウをアクリル化→1.4kg×2
幌外し→15.5kg(NA)、18kg(NB)
チタンマフラー→5.7kg
軽量ホイール→1.7kg×4
触媒レス→2.7kg
あと、意外な所でアンダーコート剥がし(データなし。確か10kg前後?)

ここまでで47kgくらい(NB)。上記は全てノーマルとの差ね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:52 ID:o3GvCxXR
エンジン無し、バンパー無しの最速王車両みたことあるけど、
力かからないとこは穴だらけだったよ。潔く思い切りよく、ただただ見事だった。
外装を殆んどカーボン化、アクリル製フロントガラス
ドアガラス&水切りモール等撤去、キーシリンダー撤去
ドア骨FRP化、トランクとの隔壁撤去、マグネシウム14インチホイール
スリット入りドリルドカーボンローター&軽量アルミキャリパー
エキマニ触媒ストレート一体式スカンジウム製直管エキパイ
キャビンフロア肉抜き、メーター類は社外追加タコのみ
小型高圧アルミ一層ラジエター、カーボンハンドル、ジュラルミン製足回り
フロント撤去&カーボンパネルリベット止め、リトラ廃止、エンジン内部のパーツをアルミ軽量品に交換


脳内ですがね…
素人質問でごめん。
ロードスターターボって、インタークーラーまで積んで、たった7馬力アップ?
694ライトウェイター:04/02/26 09:48 ID:fjnhSYaR
トルクトルク。
>>682 それ、確実にサイドシルあたりに水溜まってるよ!
そういやコペン1.3ターボ、アクティブトップ残したままで70`ダイエットだっけ?
凄いよな、ドコ削ればそれだけ軽くなるんだろ・・・・。
>>690
ん、待ってくれ。
幌はNBの方が軽いんじゃなかったっけ?
あ、ゴメン。読み間違えた_| ̄|○
699油屋:04/02/26 13:53 ID:xyB8sZ/E
>>587
ちょっと待て!許容量以上のヒューズを挿すのは激しく(・A・)イクナイ!
そもそも何のためにヒューズが存在するか考えればそんな事恐ろしくて出来んぞ。
つ〜訳で社外ホーンに交換済みであろう>>569氏よ、ホーンのアースはしっかり
取ってるか?もう一回良く見てみ。
幌もだいぶ縮んできたしそろそろ交換を考えてるんだけど
NB幌にするかNA幌にするかで迷ってる
NBの一発オープンも素敵だがNA幌のスクリーンのみオープン状態も捨てがたい
悩む〜〜〜〜〜
>700
予算的には、どちらでもOKなの?
>>700
あとガラス幌には惹かれないの?惹かれないんだったらNA幌でいいんじゃないかな?
703700:04/02/26 15:02 ID:5wISHo/B
>>701
どちらでもOKです

今思ったんですがNA骨にNB幌は良く聞きますが
NB骨にNA幌って聞かないですね
あとNB車両にNA幌の話も聞かないですね
704700:04/02/26 15:04 ID:5wISHo/B
>>702
「ガラス」って事自体には大して魅力を感じてませんが
「フック外して一発オープン」には惹かれます
>>703
NB車輌にNA幌は聞いたことある。
リアガラス部分切り盗られて、代用にNA幌付けたHPがあったから。
706700:04/02/26 15:11 ID:5wISHo/B
>>705
ほほー
やってる御仁が居られましたか
NAからNBに乗り換えた人でもNA幌に変える人って聞かないから
やはりNB幌の方が魅力が多いのかとも思いますが
どうなんでしょ
>>706
魅力というか、やっぱり楽なんだよね
リヤウインドのお手入れも特に無いし、一発オープンだし。
しかも10年とか乗ってると幌だけじゃなくて骨も交換したほうが良くなってきて丸ごと交換ってのも珍しくない、
「それだったらせっかく交換するんだから新型にしたい」っていうのは人間思っちゃうよね。
俺もNB幌にしようか考えてるし…
>>700
単純に幌だけNB幌にしても、骨がNAのままだ一発オプンにはならない罠。
で、骨もNBにしようとすると、代金が倍増してしまう罠。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:17 ID:m73IIEcf
幌丸ごととっぱらって、DHT装着してる奴って聞いた事ありますか?
やってみたいと思うんですが。。。
売る時の事を考えると外す気になれなくて。
売る時の事を考えて車と付き合うのか?
俺には無い考え方だな。
売るつもりがあるならやらない方がいい。
安く買い叩かれる元になるだけだ。
よほど上手くやらなければね。
やったことあるけど、結局オプンが恋しくなって
幌仕様になった。

見た目は大好きなんだがなー。>DHT
>>710
私は1年に2回ほどハードトップと幌を交換してます。
ハードトップのほうが走りは気持ちいいし、後方視界もいいし、エアコンきくし、音楽もよく聞こえるし…。
でも、春先(いまぐらいの季節)と秋(10、11月ぐらい)は、
どうしてもオープンにしたくなるので、めんどくさ〜と思いつつも換装してます。
私は鈍感なんで、ダブルでつけててもたたんだ幌の重さを感じることは無いのですが、
車内がなんとなくすっきりしないんですよね。幌があるべきスペースにスピーカー置くし。
載せ換えの瞬間だけ誰かに手伝ってもらえれば、あとは一人で1時間って感じですね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:02 ID:m73IIEcf
売るつもりで乗ってるわけじゃないんですが、ちょっと家族の事情で手放す可能性が…
オープンにする季節になってからまた考えなおしてみます!
>>714
もうオープンにする季節だべ。
雪ふってます
>>714
売る時にまた幌つけりゃいいじゃん・・
悩むような事か???
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:55 ID:9urnw3/N
>>716
傘さして乗るのさ!
>>695
サイドシルって何処の事ですか?
明日点検してみるので水の抜き方教えて下さい。
>>719
ジャッキアップポイントあたりの前後左右の4か所
今出てるハイパーレブマツダロードスター参照
>>720
レスありがとうございます。
いつもガソリン半分程しか入れないのが原因かなと思っていました。
そういえば1月程前に助手席に乗った妻が「以前は気にならなかったけど最近左後ろ辺りから
にチャポンチャポン聞えるようになったけど」と言っていたのを思い出しました。
そういえばコイン洗車した後に言われた。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:21 ID:1+54C9+U
先日、幌にアーマーオールプロテクタントやったんだけど油性なので水弾きバツグンだよ。
ガラスに油膜もできないしマジオススメだ。タイヤにやっても落ちにくいしイイ。
サイドシルは、年数経ってくるとどうしても詰まりやすくなるよね。

漏れの場合、抜いても抜いても詰まるんで、
Dらーに頼んで穴を拡大してもらった。
開けっ放しだったんで、サビ止めにタッチペン塗ったけどな。

早速ハイパーレブマツダロードスター買ってきました。
サイドシルの記事を読んでまさに今現在の車の状態だ、、、
明日、自分も2Lペットボトルを片手にする予感。
一昔前に流行った?ていうか話題になったウレタン補強とやらの車
そんなのを中古で買った人は・・・
726677:04/02/27 00:27 ID:Ti1u8mzb
シロノロドスタノリさん、レスありがとう!
私も1600でほぼ決まりかな。
これからもよろしくです^^
先日H2年式のNA6CE購入しました。
非力とよく言われますが、自分には丁度良い感じです(^^)
ずっとセダンに乗っていたので足が堅い...
シフトチェンジの際ですが、走行中に1速に落とす際
走行中は抵抗があって困ってしまってます(シンクロ?)
エンジン暖まってからも特に変わらずです。
こんなもんなのかなぁ...
728 ◆OpenertYAE :04/02/27 00:39 ID:6caV53y2
>>727
なんかね、安全上の仕様らしいよ。
>>727
足の硬さは最初気になりますがコーナー進入スピードとロールを体感しちゃうと
今後セダン乗れなくなりますよ。w

元から渋いですが走行中に1速ですか?
上までぶん回さない限り1速なんて使わないかと…
730727:04/02/27 00:51 ID:Int6PuQO
728さん729さんお返事ありがとうございます!
かなりの無知っぷりなので大変ありがたいです...
休日にはスクリーンの張り替えやらタッチペンで補修やら
しばらく走らなくても楽しめそうです。

>>729さん
今日一日たくさん走ったので足の堅さもだいぶ慣れてきました。
車でこんなに楽しかったのは初めてです!
減速、停止直前にエンブレかけようとして入れる時に
なかなか入りにくくて...
>>727
私も減速時、1速にしたい速度の時に中々入らないのでクラッチ踏みなおして1速に入れる
かそれでもダメなときは2速のままアクセル吹かしてる。
732729:04/02/27 01:05 ID:wokZE2ni
自分では基本的に1速だと急減速してしまうから街乗りでは1速エンブレはほとんどしません。
減速してシフトダウンは2速まで。
2速と1速の間くらいのなんとも痒い速度ではニュートラルでゆるゆる惰性走行して停止。
どうしても渋滞などで1速に入れなきゃいけないときは731氏のような感じ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:21 ID:rl1qmli0
自分もNA6乗りですが、1速にシフトダウンするときは
2速からニュートラルにもどして(このときクラッチはつないでおいて)
アクセルを吹かして、1速に入れるとスムーズに入りますよ。
(車によって多少違うかもしれませんけど)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:28 ID:S0GyiHeh
漏れは7も乗ってるが、同じでつね。
トロトロ動いてる時に1速に入れようとすると、
ダブルクラッチしないとダメ。
他の車では、回転数あってりゃ、スコンと入ってたが。
そもそも1速のエンブレなんて後続車の迷惑だろ。
無理して使うなそんなモン。2速までにしとけ。
でも実際、首都高のダラダラ渋滞は1速←→2速を使いたくなる。
その度にダブクラするの面倒だから車間開けるけど。
ビニール窓用のミラーグレースって、どうよ?
綺麗になるよ
ミラーグレースに限らず適した磨きケミカルで磨けば
どんな商品でも綺麗になるよ
どの商品を使うかってよりもどれだけ根気よく丁寧にやるかの方が重要だすね

俺は面倒臭がりなんで透明度が落ちて見づらくなって来たなーと思ったら
練り歯磨きで安物ポリッシャーマッスゥィ〜〜〜ンで一気に磨いてまつ(w
「柔らかい布」って具体的にどんなのを使えバインダー
ピカールが余ってるから試してみたいのに
>>740
安上がりに済ますなら着古したTシャツとかをテキトーに切って
金出して買うなら本物のセーム革とか
>>740
「柔らかい布」って言うんだから貴方が触って「「柔らかい布」と
感じたらそれで良いよ
別に爆弾処理するわけじゃないんだから、そんな神経質にならなくても良いよ
そんあ厳密な作業じゃ無いし
>>740
大体、ピカール使おうとしてる時点で(ry
ロードスターのセカンドってちょっと比高め?
ロド乗りってDIY派多いと思うけど
藻前らは普段どんな雑誌を読んでいらっしゃいますか?

走り屋系の雑誌じゃDIY情報乏しいし、ロド専門誌も季刊とかでしょ。?
DIY派に為になる雑誌を教えてエロい人。

もしかして既出かな?
チャンプロード
747ちゃぽん:04/02/27 20:31 ID:QfDXOQF0
NA6のりです。サイドシルのつまりは土の駐車場だとなりやすいのでしょうか?

あとNBでもつまるんですかね
「ROADSTER」のロゴ入りのプレート(?)がとれない・・・_| ̄|○
サイドステップあたりに錆が浮いてきてるので
本格的な補修しようと思ってるんですが・・・

ぐぐってもヒットしないし、はずし方知ってる方教えてくださいまし
>>748
ひっぱれ
俺はロゴ外すとき
釣り糸を使ったよ。
ピンと張ってギコギコと・・・

後処理してねーんで粘着テープの跡が残っております。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:08 ID:xpkzdKH+
同じホイールだと、6.5Jと7Jでは、重量はどれぐらい違うものなのですか?
>>748
スカッフプレートのこと?
>>748-750
レス、さんくす
う〜む釣り糸か・・・考えもしなかった
明日やってみます
>>753
寒いと外れにくいかもよ?
地域わからんしナントモいえんけど。
俺も寒い中やったんで結構力技が必要になったよ。
すまねぇ。俺勘違いしてた!
スカッフか。
よく読んでなかったよ。
釣り糸じゃダメだな・・・・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:22 ID:myoc7cEd
ビニ幌の頃はピカール使ってた。
かなり曇ってても結構イケるよ。
757753:04/02/27 21:35 ID:NelE/Ajr
>>752
ぐぐってみましたがどうやらそのようです
名前がわからんかった

>>755
( ゚Д゚)ポカーン
釣り糸じゃダメなんすか・・・>>749でFA?
>>745
アサヒ芸能
月刊カメラマン
>>757
すまねぇ。俺なりに調べたけど
>>749の通りでいいみたいだな。


ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2491/rs2.htm

から抜粋
3.スカッフプレートを外す
キラキラ光ってなにやらややこしそうだけども引っ張るだけである。
これで、奥のプラスチックカバーを外すとカーペットがめくれる状態になる。

俺が言ったのはリヤのロドスタエンブレムのコトですた。

>>758
dクス
今度買ってみるよ。
>745
マジレスだがオートメカニック。
編集スタッフがNA6を所有しているのもあってか
ロードスター登場比率は高い。
最近はパーチーレース用NR-Aもしばしば登場してる。

DIY派なら、R&S誌なんかよりはよっぽど役に立つよ。
ただしホントに”メンテナンス”雑誌なんで、
キャリパーO/Hとかフルード類交換とかなら確実に役立つが、
R&S誌のようなDQN臭いのが好きなら、好みに合わないと思う。
761745:04/02/27 22:56 ID:0swNoDk6
俺も毎月買ってたよ、AMは。
ただオイル交換ネタにうんざり気味だったりしてさ。
たしかにモデル車にNA6が使われてたりするからありがたいよな。

ほかはオールドタイマーくらいしか読まんので、
何か良さそうな雑誌あるかなぁ?
スカッフは両面テープで止まってたと思うので、無理に引っ張ると変形する
ドライヤーなんかであっためて(あちちってくらい)はがすと大分違うかな
なんにせよ慎重にね。

今15インチタイヤなんだが、14のホイール手配してしまった
大分変わるかな?
ここ最近ボンネットの留め金のところがガタガタ鳴るんですが
なんか直す方法とかないでしょうか?
そういえばTEINのスーパーストリートがそろそろ発売だが狙ってるやついる?
はげしく欲しいのだが、インプレ待ち遠しい・・

連書きスマソ
スカッフプレート、オレはシール剥がし液で端からちびちびやった。

ビスでも止めてあるんだから、あんなに長い両面テープはいらないと
思った。
>>745
ネットが教科書代わりだ。
漏れはスカッフプレートの近くが錆びが浮いてきてるので、
いつも見て見ぬフリだよ・・・。できるだけ見ないようにしてたり。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:46 ID:Hj9KEQ3q
>>766
禿堂!
溺死マンセー!!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:50 ID:o6M9i8jL
スーパーストリート、、DQN臭

オーリンズPCVでも奢ってやれよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:21 ID:W4UNg9nB
え、DQNですか。オーリンズはDQNではないと。
ただ、ちょっと純正より減衰強くしたく、2、3センチくらい車高落としたいだけなんだが
もう純正へたってるし、下手なショックだと落とすと底付きするし

そんなおれにはオーリンズPCVですか・・
サーキット行ってもいいし、いじるのも良いと思うが、羽根はいらんだろ、羽根は。
と雑誌を見ると思う。
正直シルビアにでも乗ってて欲しい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:33 ID:enGL9zAM
デカ羽根あると便利な時もあるぞ。
無駄に眩しいフォグランプ点けてるデリカとかに真後ろ憑かれた時とか(藁






でも無駄だよな。
効果があるとか便利とかじゃなくて羽根が好きなのさ〜ヽ('∀`)ノ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:55 ID:X00yAxBM
GT羽根が好きなのはいいけどさトランクベコベコになるからむしろソッチのほうが心配。










もちろん俺はロドスタに羽根は似合わないと思うよ。
>羽
羽付けて高速コーナーを走ると手放せなくなる・・・
ふだんは外してるけど。
翼の折れたエンジェル
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 09:05 ID:EgnAkKCU
>>763
うちの車は
ボンネットの留め金を止めてるボルト(3本くらい)
を緩めて、留め金を下に押さえつけながらボルトを締めたら
治ったよ

でも本当はボンネットを受けてるゴムを
交換したほうがいいかもしれない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:29 ID:FZqqPfz0
濡れGTウイング付けてるよ。。。
似合う似合わない関係無しに買ったんだけど、やっぱり似合わないとオモタ。
でも、若造にもオッサンにもカッコイイと良く言われるよ!女には引かれるが。。。
つーかさあ、ユーノスロドスタの洒落たスタイリングをかっこいいと
思う心と、羽根をそう思う心とは全然別物だろ?
納豆とイチゴが好きだからって混ぜて食わねえだろうが。
色々出来るのがいいところ、なんて話じゃねえよ。
エアロとハードトップと羽根つけてミニGTカーみたいになってる
ロドスタ見ると何考えてるのかと思うよ。
>779
「後戻りしたい…」 か 「いっそのこと行き着くとこまで…」 って考えてると思う。


こないだ明らかに本体よりデカいGTウィングつけたカプチーノを見てちょっとワロタ
781773:04/02/28 12:58 ID:ZVmdPduX
納豆とかいちごとか言い出す
他人の価値観は認めない779とか見てると
どうでもよくなってきたんでこの話はもういいです。
イーストくまーのモデルチェンジしたフルバケ買っちゃいました。
>>779 エアロとハードトップと羽根つけてミニGTカーみたいになってる
ロドスタ見ると何考えてるのかと思うよ。

漏れのロドスタはまるっきりこの仕様なんだが、何か?
なんつーかセンスの問題だな。
服装でも「なんでそんなことになっちゃうの?」ってのがいる。
おばはんとか「なんでやねん」とつっこみたくなるのもいる。
DQNロドスタ=DQN大阪おばはん。
>>783
なんでロードスターなの?
中古のR32でも買ったほうが良かったんじゃないの?
S13〜15・FC・FDは?
なんか羽付ロドスタにヒステリックになってるキショイ香具師が居るな。
個人の価値観押しつけるその姿は「最近の若者は」とぶつぶつ言う爺そのもの。
もうロドスタなんて降りて縁側で猫抱いてうたたねしてなさいな。
ロードスターはどういじろうがロードスターである。
なんかさ、GTウイソグつけるならGTR乗れとか言ってる香具師って
ロードスターのライトウエイトスポーツカーとしての魅力をまるで
わかってない香具師なのかな。
たぶん口では色々言ってるんだろうけど、ロードスターを近所の
スーパーへの買い物程度にしか使ってないんだろう。
そんな使い方しかしないならなんでわざわざロードスターなの?
マーチとかフィットでいいじゃない。
大阪オバハンの紫と金のメッシュとかと同じように
俺の中にないセンスを持ってるんだろう>GTウイング派
別に迷惑かけなきゃいいけどさ
爆音とか近所迷惑な奴らよりマシ
でも得てして爆音響かせてる車は当然のようにGTシメジ
ライトウェイトスポーツの魅力とGTウィングに何の関係があるのか。
GTの意味わかってんのか? グレートティーチャーじゃないんだぞ?
>>788
だからロードスターでレースしようが、まるでスポーツカーらしくない
用途のみで使おうが、それは個人の自由。
それにイチイチ小言を、しかも個人の偏見みたいなもんで外野から
ぎゃーぎゃー言う香具師が糞。
確かに珍走っぽい香具師は問題だが、プチGTみたいな性能重視
のチューニングにヒステリックになることがわからん。
ロドスタに(゚д゚)シメジ、別にいいんじゃない?

ロドスタでGTカー風だから面白いんじゃないのw
(゚д゚)シメジつけるならGT-R乗れって、それじゃただのGTカーじゃないかw
漏れ的には2ndカーにミゼット2買って、スタジアムトラック風にしたいくらいだw

要は個人の趣味なんだから、似合わねーとか思うのは勝手だけど、
それを本人の見てる可能性のある場所で書くのはどうかと思うな。
ちなみにGTウイング付けてると筑波の最終コーナーの安定性が
まるで違う。
街乗りオンリーな香具師には縁のない話だが。
個人の自由キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
2chで逆ギレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ちなみにGTウイング付けてると筑波の最終コーナーの安定性がまるで違う。

        ミ   ∧_∧
      ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー
        ∩⊂~~  ⊂~)       
       ━━━━━━┓
       / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
       |   2 0   |┃
       \____/┃
         _|     .┃
       ━━━━━━┛
>>790
GTウイングはGTという言葉じゃなくてその性能が欲しくて付けるもんだろ?
車をGTにしたくて付けるもんじゃないぞ。
いいじゃないかチョコレートパフェに醤油かけて食う奴も中にはいるだろう
それを隣で見て見ぬ振りでいいじゃないか
たとえ吐き気を催そうとも・・・
>>gmn4oAo6
連書きでなんか必死になってるな。
ちょっと落ち着け。
ロードスターをマーチとかフィットのようなおばちゃんみたいな用途でしか使用できない
お釜のおっさんが、ロードスターをスポーツカーらしい用途で使用できる若者に僻んで
暴れるスレはここですか?
>>793
>ちなみにGTウイング付けてると筑波の最終コーナーの安定性が
>まるで違う。

それで練習中のパーチーレースNR-Aに軽くちぎられるんだよな(w
>>793 よかったな。20へえで2000円ゲットだ
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>799
だからいいんだよ、マーチとかフィットみたいな用途のみにロードスター
を使ったって。
それじゃgmn4oAo6と同レベル。

>>800
パーチーレースのNR-Aが10秒切った話は聞いたことがないが?
おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ ←>>803
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
おまいら釣られすぎですよ
>>802
一番落ち着いてないヤチ
>>gmn4oAo6
AAに逃げたか・・・。
何か見ていて痛々しい(2つの意味で)。
イテテテ。
結局みてくれでしかものを語れない浅はかな香具師と、スポーツカー
をスポーツカーとして好きな香具師とのすれ違いだったようだな。
たしかに買い物にウイングもエアロもいらんわな。
落ち。
>ちなみにGTウイング付けてると筑波の最終コーナーの安定性が
>まるで違う。

                    ,イ^i
                   ,イ::::  l
                  /::::::::   l
                 /::::::::::    {       /|
               /::::::::      `-、_  /:: {
              /:::::::::::    /       ̄  __ l
             ./:::::::::::         :::::\:::... \ i
             /:::::::::::          ::::::::::\:::: 、 {
             |:::::::::::.            :::::::::_ゝ:::  !
             |::::::::::::.       ):.`ー..____' /:::  |
             .l:::::::::::::.         ヽー─フ::   /   >まるで違うんだよぉ お前ら! プッ
             ヽ::::::::::. ___           ,/
               \::/`ー---‐^ヽ        /
                l:::      l         /
           _ /,--、l::::.      ノ       l
       ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \
      ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
     /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
    l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
    |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
    |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
    ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
    /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/
  /   `           /
>>808
ロードスターの場合見てくれも大事だけどね。
確かにロドスタにGTウイング付けて走りまくるとトランク凹むから
見てくれは確かに悪くなる。
>>809
ワロタ
>>gmn4oAo6
いい加減に汁
荒らすな
↓以後gmn4oAo6の粘着が続く
荒らしてるヤツにレスつけるのも荒らしになっちゃうぞ
今時のバカ者の捨て台詞にマジレス返すのも何だが、あえてそうする。
たしかに買い物にもドライブにも羽根はいらない。だからつけない。
しかしサーキット走行にもロールバーはいるかもしれないが、羽根はいらない。
なぜつけるのか?
筑波の最終コーナーで安定が違うから。つまりタイムを縮められるからだな。
サーキットの楽しみ方にも色々あると思うが、真剣にレースに取り組んで
いるから羽根でもエアロでも何でも試したいわけだ。
するとやはり当初の疑問に立ち返る。
なぜ屋根無しのふにゃボディーにエンジンは下級ファミリーカーの
ロドスタを選ぶのか?
速く走りたければ他に選択肢がいくらでもあるんじゃないの?
遅くてもロドスタだから恥ずかしくないと言い訳したいのか?
もっと真剣にやれよ(w
>>800
ところで返事マダー?
いつ何処でどのNR-Aロドスタが10秒切ってちぎったって?
荒らしてるっつか釣ってるっていうか
そして見事に釣られてるっていうか・・・
幌開けて走ればみんなおなじさ(*´∀`)
>>815
ナンバー付きレースの後輪駆動はロードスターしかありませんが、何か?
それ以前にJAF公式戦で1t切る車両の後輪駆動のレースはロードスターしかありませんが?
好きな車でサーキット走って何が悪い?
タイムがすべてであとはどうでもいいならランエボ乗ります。
>>818
幌外しちゃってDHTつけてるから事実上クーペでつ(´・ω・`)
ジムカーナの時は屋根外す。
ロドスタのフルエアロ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。GTウイングはDQNと言われてる
けど個人的にはカッコイイと思う。ノーマルと比べればそりゃちょっとは違うかもしれな
いけど筑波の最終コーナーの安定性が増すって店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを 抜いた。
つまりはGTRですらGTウイング付けたロドスタには勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
いけね>>819の後輪駆動云々は箱の話ね。
フォーミュラもちだされたら(ry
約1名ID変えながら必死なのがいるなーおいw
>>822
もうちっと面白く改変できんのか。
センスのない香具師だなー。
3点。
gmn4oAo6いなくなっちゃった・・・(´・ω・`)
おれもそろそろ会社に戻るか。
>>いいじゃないかチョコレートパフェに醤油かけて食う奴も中にはいるだろうそれを隣で見て見ぬ振りでいいじゃないか

>>納豆とイチゴが好きだからって混ぜて食わねえだろうが


こう言うのが一番痛いよな
自分の価値観が絶対だと思ってる
他人の価値観を認めようとしない
ツマンないヤツって感じ

人によっちゃラーメンにチャーシューって思ってるだけど
それすらわからない

828818:04/02/28 16:17 ID:tSAOKhBg
>>821
ロドスタで走ればみんなおなじさ(*´∀`)
で勘弁。w

でも実際さ、踏んでも楽しいし街乗りでも楽しいのがロドスタであり、
好き嫌いはともかくとしてどんな方向にモディファイしてもそれなりに
なっちゃうのがロドスタであると漏れは思います。

Vスペでブリティッシュ気取るのとスポコン風にいろいろいじって
アメリカン気取るのも両立できる車はそうそうないよ。
買い物車とかシメジとかで争ってるの見ると悲しくなるね。
どっちでもいいじゃん。どっちも楽しいんだし。

「だれもが、しあわせになる。」が基本。そしてロドスタタンハァハァ
ここは酷いインターネットでつね。
おれ、一人暮らしでたいてい買い物車的な使いか足してるよ。あと、郊外にいくときは
オープン。それでいいじゃない。
待ってました!

>>782さん
インプきぼんぬ
832782:04/02/28 19:48 ID:K6W66dw6
まだ届いた訳じゃないんで今は無理っす。
装着したら軽くインプレします。
\ \   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \./\( ゚∀゚) < クソスレが加速してく
:::::\@\ .\uu   \_____
::::::::::\ ..\/
:::::::::::::::\@          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::\  ヽ( `Д´)ノ<  ブレーキキカナイ!!
:::::::::::::::::::::::::\  ( )    \
::::::::::::::::::::::::::::::\@        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>>828
禿同。

この値段でこの楽しさ、他に有るか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:48 ID:t3SWb33X
ないと断言できるね!
ユーノスロードスターは、世界一コストパフォーマンスの高い車といえる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:08 ID:4jvn4qD3
あ。絶滅スレの方に書いちゃった・・・。
風神(電動ターボ)の話って出てませんか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:24 ID:kYL4JjfS
ガラス装備のNB幌にはデフォッガーが付いてるけど、NA幌には付いていない。
NA車輌にはデフォッガースイッチはない。
ってことはNA車輌にNB幌を付けた場合はデフォッガーの配線&スイッチってどうするの?
NAにデフォッガースイッチ,あるのもあるよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:42 ID:kYL4JjfS
>>839
そーなんだ。
疑問氷解、感謝。
>>832
よろしゅう。   ドキドキ
>>838
NA幌には勿論熱線はないけど、NA用DHTには熱線がある。
(全てのDHTかどうかは知らんけど)
で、初期のNA以外は熱線用の配線がデフォルトで入ってるはず。
スイッチは別売りかもしれないけど。
という訳で、初期のNA以外は、熱線入りの幌が選択可能。

そんな漏れは平成2年式のNAにNB幌入れた。勿論熱線なし(´・ω・`)ショボーン
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:55 ID:4jvn4qD3
>>842
配線組めば良いじゃん?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:21 ID:hfDVGl1z
>>779 >>784 激しく、激しく同意。どんなパーツ装着しようが確かに自由なんだけど、自分のセンスが悪いって事だけは心に留めておいてほしいと思う。
>>837
出てない。
あれって何かダメそうだし。
羽根なんか付けないと筑波で10秒切れない>>816がいるスレはここですか?
今更蒸し返さないでくださいよ・・・
>>846
貴方は何に乗ってんのか知らないけど、今時ウィングごときで執拗に付きまとう
のは止めて貰えませんか?

>>844
今ごろ蒸し返してくる辺り、おまえは場の雰囲気読むセンスないよ。
どんなレスしようが確かに自由なんだけど、自分のセンスが悪いってことだけは
心に留めておいてほしいと思う。
850842:04/02/29 00:48 ID:1I7CK94z
>>843
高かったんですよ…幌換えるだけで精一杯だったんです。
付ける奴の勝手だよな。俺はつけないけど。
羊の皮をかむった狼がいいんじゃねーか!
といいつつ俺の車は狐の皮をかむった狸ってとこか・・・・。
だからさぁ、他人のことをどうこうしつこく言う奴って、自分ではどういう方向性にしろ
弄るだけの経済力のない貧乏人の遠吠えなんだって。改造どころか、維持するのが
精一杯で幅の広い交流をすることが出来ない。改造しているのを遠くから見ている
だけだから、余計に鬱憤が溜まる。で、ここでゲロゲロくだまくというわけだ。
そもそも車を持っちゃいけない階層なのに、無理するから根性が曲がっちゃうんだよ。

 
目欄に書くのヤメレ
kimoikimoi
例えGTウィングを装着してても、ロドスタの目指すものはナンバーワンではなく
オンリーワンです。





でしょ?

例えDQNでも同じロドスタ仲間だよな!
世界に一台だけの華
朝からドライブに出発しますー
でも今日はオープンに出来るかどうか心配だ…
せめて行きだけでも晴れてくれぃ!
いってきます!
行ってらっしゃい。
中部は残念ながら朝から雨です。
おれはボード行ってきます。
>>849 あんたのセンスは最高だね(w
荒れてるなぁ・・・
この殺伐としたふんいき(←なぜか変換できない)が2ちゃんらしくていいじゃない。
ネタか?
「ふいんき」で変換できるよ
荒れてる時にだけ名無しに戻るコテの人はズルイと思う。
866焙煎にんにく:04/02/29 14:08 ID:l3qZp7in
ロドスタに羽根つけるのを叩く香具師の神経が理解できん。
漏れのNA、ガンダムカラーに全塗したバリバリのステッカー仕様で
全幅よりはみ出たシメジ付けてるけどカッコ悪いなんて言われたことないよ?
>>866
写真うp汁!
例えば太ってる人がいて、そいつの前で「デブ」とは言わんよな、普通。
つまりそういう事だ。>>866
DQNが電車の中で暴れていても注意しないだろ、普通
つまりそういう事だ。
羽はいいよ。違法羽で無ければね。
タカラのスクーター、ロードスターに乗るだろうか?

ちょっと背が大きいかな。助手席に積んで、街での買い物に使おうかと思ったけど。
まあ20万だから買えないけどね。
R○Bのサイトのアド、わかんなくなっちゃた・・誰か教えてクレ。
>>872
〇←G?
ちょっと教えて下さい。
現在205/45/16を履いていますが今度15インチにしようかと思うのですが。
ホイールのオフセット、リム幅はいくつの物を買えばよいのでしょうか?
195/50/15のタイヤにしようと思っています。
>>875
ツライチにしたいかどうかによる。
まず目的をハッキリさせてくれ。
アドヴァイスのしようもないわ。
>>876
すみません。NA8Cです
現在のタイヤでは乗り心地が悪く同乗した者から「扁平45はキツイな50までだな」と
乗り心地の悪さを指摘されたのとここの板で16より15の方が速くなるみたいな事を見たので
山も無くなって来たと車検が近い事もあって15インチにしようかと。
見た目もツライチにしたいのです。
ツライチなあ。ヤフオクとかで「ツライチ!」とか言って出品してる奴をチェックするといいかもな。
ホイールによって微妙に違うからな。俺のはM2販売の奴で7Jのオフ+35ミリだな。
いい感じのツライチ。4本で4万(タイヤ無し)なので安いし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:03 ID:j94zuBQp
初期型で、室内にトランクオープナーがありません。
なんとか付けられないかな、といろいろ考えてるんですが、なんか良いアイディアありませんかB?
>>879
後期型のがヤフオクに出てる。
もしくは、適当な車からワイヤー取ってきて自作。
モーターで開けるのもヤフオクにあるよ。トランクオープナー
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:22 ID:j94zuBQp
>>880
即答どうもです。ふむ。電動ですよね?
クレジットカード持ってないからなぁ・・・。
ロッドにワイヤ括り付けて運転席で引っ張れる様にしようかな、とか思ってます。
それと、トランクランプも付けれたらなぁ、と考えてます。
ドアについている、ルームランプと連動するような、押してる間だけ効くようなスイッチってどっかで手に入りますかねー?
>>878
どうもありがとうございます。いまいちオフセットとリム幅をいくつにしたらツライチになる
ホイールなのか分からなかったので参考になります。早速店に行って見てきます。
>>882
ルームランプと連動する必要は無いんじゃね?
NBにはトランクにランプ付いてるからそれ用のスイッチが流用できると思うけどな。
たぶん「押してる間切れる」んだと思うが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:39 ID:j94zuBQp
>>881
どもです。
「トランクオープナー」で検索したら、NA6用が三つもあって驚きました。
トランクにバッテリーがあるから、電源も取り易そうですね。
886882:04/02/29 22:44 ID:j94zuBQp
>>884
いやいや、書き方まずかったですね。
別にルームランプと連動したいんじゃなくて、あーいう形のスイッチはどこで手に入るのかなーと、そういうのが知りたかったんです。
すんません。
それにしても皆さん中古部品を手に入れるツテが色々あるみたいですねぇ。
自分はヤフオクくらいしか思いつかんです。
どーいうとこに行けば手に入るんでしょう・・・?
887油屋:04/02/29 22:56 ID:JKI7KbuY
>>884
NBのトランク灯ってナンバー灯と兼用だったような。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:58 ID:YOoQZzB0
>>887
その通りです。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:12 ID:j94zuBQp
いくつかサイトめぐってみてわかったんですが、ロードスターのトランクオープナーが電気式なのって
盗難防止のためだったんですね。
キーを抜くと使えない様になってるんだ。気付かなかった・・・。
そこで思いついたんですが、今手元に、前に乗ってた車から引っぺがした汎用式のキーレスキットがあるんですよね。
これを利用できるかもしれないなぁ、と。
オープナースイッチはリモコンのみになりますが、これなら常時通電にしても悪戯される心配も無いし・・・。
成功したら報告しますね。
890884:04/02/29 23:15 ID:UeabbMUI
>>887 >>888
そっか兼用でスイッチ無しですか、スマソ

>>886
俺は解体屋に暇があると入り込んでます。(w
そういうスイッチなら車種選ばなくていいからいくらでも拾って来れそう。
まぁDで普通にスイッチ発注してもOKでわ?広島から取り寄せかも知れんがね。
>>889
手間がかかる割にはメリット少ないんじゃない?その改造。
素直にキー使って開けれ。運転席でトランク開けれたって
結局、荷物の出し入れするにはトランクのとこまで行かなきゃ
ならんのだし(W
>>866
ところでガンダムカラーって何色?
ただの白じゃないだろうな。

紺のボディーに白いハードトップ、赤・黄でアクセント入れたら
かなりかっこ良くてガンダムカラーと名乗れる気がする。
893886:04/02/29 23:23 ID:j94zuBQp
>>890
やっぱ解体屋ですかー。
なんか敷居が高い気がして入りづらいんですよね・・・店によっては俺みたいなの(学生です)が行くとほとんど相手にしてくれないとこもあるし・・・。
今度ドライブがてら、大手の中古パーツ店めぐりでもしてみるかな。
ルームランプ(ミラーの辺りのやつ)も欲しいし、ミラーの電動化も考えてるし・・・。

>>まぁDで普通にスイッチ発注してもOKでわ?
こーいうのって、新品じゃないものを如何に安く探して、かつ上手く利用するか、ってのが楽しくないですか?(w
でも新品頼んじゃうのが一番早いかなぁー。
894889:04/02/29 23:30 ID:j94zuBQp
>>891
そーですかねー(w
作業工程自体は専用オープナーを取りつけると大して変わらないし、(モーターと本体の固定を考えなければいけませんが)、
リモコンを使えばキー差したままでオープンに出来るようになるし、と思って・・・。
たしかに、トランク使う=トランクのとこまで行く、なんですけどね(w
895890:04/02/29 23:42 ID:UeabbMUI
>>886 >>889
解体屋は普通客の相手なんてしないよ。(w
ガサゴソあさって「コレ持ってくよ?いくら?」って感じ。
ルームランプスイッチは数百円な感じがしたのでDでもいいかなと。
その手のパーツは中古パーツ屋には出てこない気もするしな。

キミはDIY自体が好きそうなんで、メリット少ない改造もそれはそれでいいんでない?
ガンガレ
896 ◆OpenertYAE :04/02/29 23:45 ID:hyuMy6wP
>>889
モレ、NA8でワイヤーのトランクオープナついてたけど、
キーレス付けたときについでにトランクオープナのほうも
キーレス化させたよ。
買い物帰りとかだと直でトランクに向かうし、結構使える。
キーレスドアロックより重宝するかもw
897889:04/02/29 23:51 ID:j94zuBQp
>>890
>>解体屋は普通客の相手なんてしないよ。(w
そーなんですか・・・ちょっと質問とかしても、めんどくさそうに適当な事しか答えてくれないとことかあって行きにくかったんですけど、そーいうもんなんですね・・・。
強気で行ってみようと思います。どうもです。
898シロノロドスタノリ:04/03/01 00:28 ID:tDvNdKRO
サス交換したんですよ。それで一本だけ抜けてたんですねサスが_| ̄|○ちなみにフロント
一本だけ新品交換だと不味いっすかね?

はぁ、高い勉強代になりそうだ・・・
899油屋:04/03/01 00:50 ID:IKv5zmpp
>>899 シロノロドスタノリ氏
僕にはとても出来ない。
900シロノロドスタノリ:04/03/01 00:55 ID:tDvNdKRO
>>898 油屋氏
やっぱ、そうですか。痛いなぁ。ありがとうございました!
年式が年式なのであまりにドアスピーカーの音が悪いので交換しようと思うのですが
ドアパネルを外してから交換するのですか?
>>898
抜けた方の二本(前か後ろのセット)変えればまあ、いいんじゃないかね?
>>898
1本だけでも問題ないよ。

ただ、車高がそこだけ高くなるかもしれんけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:21 ID:nVglStix
>>901さん
ドアの内張りを外すことになります
こちら↓のサイトの「スピーカー交換」を参考にされれば、自分で出来ると思いますよ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7834/page013.html
運転席だけでもいいんで、完全にリクライニングできるようにできないかな〜?
座席の後ろの鉄板部分を切り取って、必要とあらばタンク移動もしくはトランク内に新設して・・・
これ、板金屋で5万ぐらいでやってくれないかな。
そうすれば、北海道一周フラリ旅とかも苦痛じゃなくなるんだけど・・・
(同じこと考えた人とか、実践した人とかっていない?)
助手席取っ払えば寝れる、という情報レスがあったよ。
そっちのが手っ取り早いんじゃない?
シフトノブってそのまんま、反時計回りに回せばとれちゃうものなんですか?あと、どんなシフトノブでもはまるもんなの?
トヨタのはつかねーよ
シフトノブ
大抵のシフトノブはそれで取れるし、
新品のノブはレバーでネジを切るタイプが多いから。
910909:04/03/01 13:58 ID:uP/0ofkj
あ、社外品の話ね
>>906
助手席はずした経験は何度もあるけどさ、やっぱ狭いよ・・・
それこそ、助手席つけたまま、運転席から助手席に足投げ出して寝るのと大差ない。
以前、どこぞのショップが軽量化のために、座席の後ろの部分をぜんぶ取っ払ってる写真を見たんだけど、
そのとき、「これができるなら、リクライニング仕様もいける?」って思ったのがきっかけなのでつ。
そのショップの車は、後ろにロールバーがはりめぐらしてたから無理だろうけど。
912907:04/03/01 14:13 ID:0sDGwCsT
ありがとうございました。
>>907
10φ×1.25mmのヤツ買ってこい。コレ以外はつかないぞ。
助手席取っ払って寝板を作ってやれば、対角線上に寝ることが出来るから、
少しはマシなんじゃね?
>>905
素直にテント買えよ(w
916905:04/03/01 17:17 ID:zjPzKbDN
持ってるよ。テント。
でもさ、いちいちテントはるのめんどいし・・・
とりあえず、どっかの板金屋もちこんでみるわ。
ますますフニャフニャになるけどいいのか?
車高を思いっきり上げて車の下で寝なさい
車の中で寝る奴って良く分からない。
節約厨?
>>
ふらっと遠出したくなったときとか、いちいちホテルとまる?
漏れ東京だけど、突然日本海見に行って、そのまま海辺の道端に車とめて
寝たりするけどな。あと、夜通し峠走って、帰る前に一眠りとか。
車の中で寝るシチュエーション、けっこう多いよ。
922焙煎にんにく:04/03/01 18:04 ID:2hfFqSbU
ていうか、俺くるまで住んでるし。
>>921
大筋において同意だが
>>905氏の「北海道一周フラリ旅」には当てはまらないと思われる
日本はアメリカほどそういう環境が整ってないからな。アメリカならモーテルと言う手段があるが、
日本でモーテルといえば今のラブホだし。モーテルってモーターホテルの略だぞ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
街と街を結ぶ道路の脇にあり、移動中の宿泊に使うからモーターホテル、略してモーテル。いちゃつく
ための場所じゃねーや!予約なしで飛び込み、素泊まりが基本で低価格。これがあれば無計画ながら
快適な長距離ドライブ旅行とか楽しめるんだがな。日本でそれに近い役割はカプセルホテルとかビジネス
ホテルになるが、当然郊外にはなく街中や駅前まで行かなければないわけで、車旅行のムードぶち壊し。
交通機関発達の根本が違うから仕方ない。日本政府の陰謀だ。日本で車乗っている香具師は全員
視ねということらしい。

  ,、|,、
 (f⌒i お先に失礼・・・
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐

 
北海道ならライダーハウスがたくさんある
>>921
泊りがけでドライブって思考が無いモノで。
しかし、停めるってどこに停めてるの?
道の駅?公共の駐車場で寝るのは不味いっしょ。
コンビニの駐車場で仮眠
サービスエリアで熟睡
田舎の駅のベンチなどなど
結構駅のベンチ利用率高いよ。
バイクやチャリンコで旅するときには便利。

そろそろオープンで夜桜が楽しめますなあ、皆様。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:17 ID:iJQ1T3ZG
>>877
6.5Jならば+18、
7Jなら+25ぐらいがギリギリだと思います。
でもどちらもフェンダーの爪折が必要です。

しかしノーマルから-25mmも外に出してしまうと(ノーマルは+45だったとおもう)
ロドスタの至高の操縦性が悪化しそうな気がします。

ワタナベに6.5J+14.5ってあるけどタイヤはみ出ないのか?といつも思う・・・
17incも今風でなかなか逝けてると思われ。
http://www.rs-watanabe.co.jp/userspage/ricky.htm
カッコはいけてるけど走りのことを思うと絶対に15以上は履かせようと思わないぽ
ロードスターには高扁平のほうが似合うと思う。
道の駅はいいんじゃない?
コンビニは店員に一声かけて俺は寝てる。
どちらもエンジンは切ってるが。

トラックが仮眠してるところは安心して俺もアイドリングしながら
寝てるが(w
>>930
10分も乗れば内蔵が全て出てきそうなロドスタだな
>>930
悪趣味。
14〜15インチならカッコ良いのに。
>>930
無理しすぎ(w。
>>927
ずうずうしいな。
コンビニの駐車場で寝るなよDQN。
>>930
変。このタイプのホイールなら16インチ・・・いや、15インチだな。
黒にメッキパーツ満載と言うのも俺にはわからんな。
テールランプのはいらないな。
そういや>>927、ベンチで寝てて襲われたりしないのかい?
ふと思ったんだが、ロードスターのシートって外すと水平くらいまで
倒れるもんなのか?
全然倒れませんです。助手席フロアに頭、シートに足、
という態勢で寝るというつわものもいるそうな。
>>930は高級感が感じられてまた違ったロドスタの魅力が感じられると思ってしまった。
>>940
色々試したがそれが一番良く眠れた。
助手席フロアの上になんか置いてシート高と同じに出来ればカナリ楽。

普通に座ったまま寝るのが結構ra(以下ry
ということはなかった。
>>941
俺はワタナベ履いて、あれだけDQN色を出せるのは凄いと思ってしまった。
DQN発言禁止!
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:50 ID:TF5t0tcq
座席の後ろって何があるの?
燃料タンクかな?
中古で付いてきた2DINを1DINに換えました
あいた1DINに電圧計、外気温計、時計を入れようと思ってる俺は変かな?
取りつけ楽そうで・・そんなマジ走りもしないし
>>939
外すしたら、水平までたおれます。
セミバケいれて、純正を部屋の座椅子にした時
気づきますた。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:18 ID:v8chln4b
自分は14インチで模索しているが作り方を工夫すれば17インチも決して論外
ではないと思う。セオリーに反するってことは大きな苦労を伴うだろうが実践する
姿勢は大切なはず。試行錯誤してください。
>>947
まあ、時計は欲しいよな
あとは油圧、バキュームつけたら?
調子わかるし
>>947
お勧めはブースト計とタービン取り付け
時計を3つつけてニューヨーク時間とロンドン時間を表示しろ
スミスの時計×3だったら下手な水温計よりも高くつくな。
血圧計と心拍数計(そんなのある?)をつけて、
自分の心臓ばくばく度をチェック。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 07:52 ID:vN96Sr7+
俺は高速のパーキングで限界まで眠くなって、ひたすらフラットなスペースを探した結果、
シート後ろとリアウィンドウの間に挟まる様にして寝たぞ。シートは両方とも前に倒して。
ほんとに眠かったから、その状態で2時間ほど寝ちゃった。
しかし、通行人が見ると間違い無くビビる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 07:53 ID:FQ1vcCBy
おすすめのタコ足教えてください。
APEXのサイクロンが安くてそこそこいいとおもた
958947:04/03/02 08:59 ID:+4TK9XK1
みんなおもしろいなww
>>953
スミスの時計、と言われて一瞬マトリックスのエージェントが頭に浮かんだ
漏れは逝ってよしですか、そうですか。∧||∧

>>956
一応、定番はマキシムワークス(4→2→1)、ということになってるらしい。
あと957のいうAPEX(4→1)やHKS(4→2→1)辺りは、(・∀・)イイ!!という評判。
ま、値段や特性で考えればいいんじゃなかろうか。
ニキシー管を利用した時計ってないのかな。もちろん車用ね。
ニキシー管の時計のキットってあるけど、高いし作れる自信ないし、
車用に転用できるかわからないのよね。

ニキシー管
ttp://www2.odn.ne.jp/kozakaidenshi/nixie.htm
オレの場合、NA8Cで、
マキシムMサイレント通販7万、
取り付けオートバックス8000円ですた。
聞きたいことがあるんですが、ろどすたって専用のバッテリー以外使えないんてすか?
>>960
振動で逝っちゃうでしょ<ニキシー管
かなり徹底した防振処理しないと、ギャップを越えた瞬間にあぼーんだと思う。

>>962
普通のバッテリーは密閉型の専用品と違って充電時に水素ガスを発生するから、
トランク内が水素で充満する可能性がある…んだったかと(うろ覚え)。
その点に目をつぶれば、量販店の安いバッテリーを入れること自体は可能。
>>962
激しく危ない。なんとかガスを逃がす工夫をすればいけるが。
まあ一回体験して見るのもいいかもな。命があればの話だが。
伊達に専用バッテリーじゃないんだよな。
どこかでバイク用のバッテリー使ってると言う話を聞いたことがある。
オプションだったかwやるんなら気を付けろよ。
別に爆発したって話も死んだやつがいるって話も聞かないが
普通の積むなら自己責任ってだけ
まあロドスタのトランク完全に密閉されてるわけじゃないからだいじょぶでしょ
>>965
雨も入るくらいだからね。
あとこまめに開ける様な人だとガス溜まる暇無いだろうからいいかもね。
心配ならボディの下側に穴開けるって手もあるね。
俺はいやだけど。
ロドスタの密閉バッテソーって、横にしても大丈夫なんですか?
オレが横にしてレジ持って言ったら「液こぼれる」ってうるさかったんだけど。
>>967
わかんないなら横にすんなよ・・
>>966
ボディの下側に穴あけてどーすんのよ。
水素だろ?一番軽いじゃねーか。イヒ学嫌い?

トランクの隙間で逃げると思うが安全とは言い難いな。
たばこ吸いながらトランク開けたらあぼーんってドリフだね。
そのままガスタンクに引火でさらにあぼーん。
俺はホームセンターで安売りしてる普通のバッテリー積んで3年になる。
今だ爆発してないけど、そのうちヒンデンブルグになっちゃうのか?。
>>969
加工して逃がす、といいたかったが・・・すまん。適当に言ってみただけだ。
まあアンテナの穴利用する方が楽だな。
>>970
トランクの荷物が運転中にガチャガチャなって・・・。



まあ指定バッテリー使わなかったからといってどうにかなったと言う話は聞かないね。
大丈夫なんだろうけど何かあっても知らないよと言う感じなんだろう。
使うなら自己責任で。
973960:04/03/03 00:03 ID:6AhU7LqV
>>963
( ´゚д゚`)えーーーっニキシー管ってそんなに弱いもんなのー?
まぁ、強かったら他のものに置き換わることもないんだろうけど・・・


レス、ありがとさんでした。
>>955
あのスペースに。。。引田天功みたいな人だなあんたw
バッテリーの話なんだけど
俺のロドスタは、その密閉バッテリーの上の蓋が知らないうちに取れてて
しかも、その中のゴムのカバーも2つ取れてたことがあって
もちろんエンジンはかかりませんし、バッテリーの中身は空でした。
こんなことになる人は、少ないとは思いますけど一様報告しときます。
(しかし、あの時の2万は痛かった・・・トホホ)
突然ですが、次スレたてました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078246762/l50
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:05 ID:K/hiKHeu
埋め立て開始ですよー
1000!
はやいね