【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 9台目【GT-R】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

スカイラインGT−Rファンの為のスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

●他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
●脊髄反射で書き込む前に一呼吸おきましょう。
●荒らし煽りに対しては透明アボーンができれば推奨

○特に外車厨房は放置よろしくです。


前スレ
【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 8台目【GT-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069989477/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:03 ID:9cZ8NKCs
こっちが1分早いので
3get
4sage:04/01/19 00:26 ID:NDtGTBnJ
ちと早すぎやしませんかねぇ
んなぁ〜こたぁ無い
7VNur海苔:04/01/20 03:55 ID:GIXRBdG7
>>985
そうですよ。
8r32:04/01/20 16:27 ID:Xb2yi2Mb
アテーサのエア抜き用コネクターってどこにあるのでしょうか
ご存知の方教えてください
32GT−Rです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 16:31 ID:XqGPqnT1
9get
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:44 ID:KGrWldET
さて、そろそろ本題に。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 21:37 ID:m6ZI/FLN
>10

あ、ソレ!  「ズン・ドコ・クイ!」ってか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:44 ID:4l0Bv/m9
すんまそ、さんざん既出だと思うんですが
RB26のイグナイターってパワトラのことですか?
ココが不具合が出るとエンジンが突然掛からなくなったりする事ありません?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:45 ID:Vvu70FKZ
こんばんは。
R34の2003年JGTC仕様のミニカーってあったんだね。
XANAVIカラー買い損ねちゃった・・・
どこかに在庫無いかしら・・・
1432GT-R H4:04/01/21 01:21 ID:6NXjCfeq
車半分燃やしちゃいました。走行7万です。
外観には特に問題は無かったんですが、フロントの内装とEGルーム左1/3が燃えてしまいました。。

車屋は10万で引き取るというんですが、即売だと妥当でしょうか?
漠然とした質問で申し訳ないけれど、ぼられてるかどうか知りたいのです。


お店は、パーツ代で稼ぐのかな。
中古部品かき集めて、修理代いくらかかるか…。
つーか、タイヤ&ホイールの下取り代みたいな気もするが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 09:18 ID:N0uDmzjZ
>>14

エンジンが生きてるんだったら安すぎやしませんか?
生きてる部品を挙げよ、でないとわからん
盗難車に車体番号移されるんじゃないの。その車屋やばいかも。
1914:04/01/21 18:47 ID:7nZndDYt
>17
外観はFバンパー等被害はありません。ただ熱でフロントガラスは割れてしまいましたが。
開けて見ていないのでよくはわかりませんが、メーターは生きていると思います。
でもハザードスイッチも溶けていたので、、、。
シートは燃えてはいませんが、消化剤は付着しています。
出火元は助手席側カーペットのようで、そこを中心に燃えています。
なのでキャブはともかくEGは被害なさそうです。

やっぱり少し安いでしょうか。。
おいておける場所があるんであれば色々探してみるんですが。
みなさんご意見ありがとうございました。
また除きに来ます。
>>14
車両火災の原因がものすごく気になるんですが・・・
もしかして、助手席での焼身自殺とかですか?

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 21:45 ID:w0clprKE
どちらがステイタスが上かという事について真剣に考察してみた。

まずは価格。中古市場でのR34GTRの価格はインプレッサの
倍以上の価格で販売されている。しかし、
だからといってGTRの方が高級車と言うには早計である。
なぜなら価格の高い車が必ずしも価格の低い車よりも
ステイタスが上だとは言えないからである。
だが、日産の威信をかけたGTRでは相手が悪すぎる。

次に速さ。これはもうパワーウエイトレシオという客観的
数値によりインプレッサの優位性が証明されているにもかかわらず
パワーウエイトレシオの劣るGTRが最高速、ゼロヨン
ともインプレッサより優れていることから数値に意味は無い。
もはや議論の余地はないだろう。

そしてブランドネーム。GTRブランドは自動車史の中でも
確固たる地位を保持し、その名声は周知のとおりである。
しかし諸君達は重要な事を見逃してはいないだろうか?
スバルはWRC参戦し、過去幾度となく輝かしい成績を残している。
そのスバルのWRCレーシングテクノロジーをおしみなく投入した
証とも言えるWRX STIの称号。このブランドネームは地上を疾る
ものにとって最強の称号であると言わざるを得ない。
しかし、日産がGTRと名づけるクルマは過去、現在、未来において
性能において右に出るものは無く、またそういう宿命を負っているクルマである。
そして誰もが知っている。Rと言えばスカイラインGTRのことであると。
やはりこのアルファベット一文字に課せられた十字架はとてつもなく重い。


22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:09 ID:Bs8Qexv7
veilsideのメカニカル4WDコントローラーに興味があります。
知ってる方、装着してる方、どんな感じっすか?
>19
20氏の言うような訳が知れての提示価格としか思えんような値段じゃの。
その程度なら直して乗らんの?新品と中古部品駆使した見積もり比べてみ。
>22
勧めない
2414:04/01/21 23:41 ID:6NXjCfeq
10で売って来てしまいました。。。
マフラーとシートは貰う事と、次回購入時の値引きは条件に入れてもらいました。

>20
左フロントぶつけたんです。交差点で突っ込みすぎて、逆ハン切った状態で縁石にドン。。。
駐車場まで近かったもので無理して走っちゃったんですよ。
原因は自殺ではなく摩擦熱によるものですね。
あまりにもかっこ悪い壊し方なのでそこまで晒してしまう勇気が無かったんです(苦笑)

>23
直すことも考えましたが、ぶつけただけならともかく燃えたことには抵抗が有りましたし。
それとEGは燃えた場所から「燃焼の影響がないだろう」という仮定ですしね。
積んで動かない時のリスク考えたらそう無茶な値段でもないかな、と半ば強引に自分を納得させました。

皆様ありがとうございました。
「安い」という言葉見ると後悔して来るでしょうから暫くはここには来ません。
またいつか名無しで参加させてもらいます。

除く=覗く、でしたね。

皆様もくれぐれも安全運転で。

25VNur海苔:04/01/22 02:27 ID:ESCVr8+P
度々宣伝してホントに申し訳ないんですが、
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64279547
これもお願いします。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 09:12 ID:IxWp9okP
>>14
次の車は何にされるんですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 11:38 ID:S0MnmmxM
R33or34を3年後に買いたいのですが
年間いくらぐらい経費がかかるのでしょうか?
現在の車の走行距離は500km/1ヶ月ぐらいです。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:17 ID:YcxHKWYW
>>27
どういう乗り方をするかによる。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 12:35 ID:rzvQom0P
>>27
税金
任意保険
車検(自賠責、重量税)
駐車場
燃料

上記を除くと年6000キロ程度なら
タイヤ:10万
オイル:2万
修理:30万?
反則金:10万

ぐらい見ておけば大丈夫かな
3年後なら新型GT-Rを買(ry
漏れGT-R海苔にはロクな印象ないんだよ。

32海苔といえばGT-RマガジンHPに出てた30歳の自称女の子
33海苔といえばこれまたRマガジンの市川〜渋谷を15分で飛ばした事を自慢するオヤジとそれを旦那の腕と思うオバン
そして34海苔といえば先日のDriverに出てた高卒リーマン(19)。

なんつーか、こいつら所有してる事実だけを自慢してる気がする。
そりゃ高いし羨ましいが…

ここの連中は車を愛してるという雰囲気が伝わって好きなんだけどな。まぁ、ちょっと愚痴りたかっただけだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:30 ID:CfxXKntB
>>31
純粋に好きな人は雑誌になんか載らないよ。
33 ◆amino3czOs :04/01/22 22:59 ID:2e6REJk+
33(゚д゚)げと
BNR34ゲット
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:19 ID:U27sNStI
35ゲット。
イエッイ!(上戸彩風に)


きゃつ!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:26 ID:18PPVIH9
>>31
激しく同意。どーもGマガに出てくる連中は
「R乗り」って感じがしない。
攻撃的に振り回してこそがRの正しい取り扱い方
だと思うのだが。問題発言かな?
37GT33R:04/01/22 23:35 ID:lWZpQdbm
こう路面温度が低いとラジアルじゃキツイ。
吸気温が低いんでVプロがパワーageにするんで不用意に踏めん。
とても雪道は走れんわな、これじゃ。(スローペースなら可)
38VNur海苔:04/01/23 01:14 ID:EjvO6nua
>>37
今日なんかはキツかったでしょうね。
日付変わってるから昨日ですか・・・
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 01:49 ID:zwoz5hne
B4!B4!B4!
世界一速い俺の車!
世界一かっこいい俺の車!
B4!B4!B4!
フェラーリもタイマンしたらソッコーでミラーの塵!
ポルシェも抜いたぜ!
ランボルギーニもカスだったな!
B4!B4!B4!
世界一の俺の車B4!
リップスポで除雪しながら仕事帰り。雪が凄すぎてRらしくないトロイ運転。
圧雪で、どのくらいのスピードだしてますか?
私は50が限度。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 09:36 ID:25Khb+vT
>>39
B4なんて美術の時間くらいしか使うことないよぉ
ちなみにA4→B4は122%だよ。
4334V前期銀:04/01/23 10:32 ID:efG7yaO1
コッチも路面温度低くて普段ケツ振る筈のないコーナーでズルッ・・・
皆さんもきぃつけて〜
44あ〜るさん:04/01/23 12:06 ID:2p9Nqj9S
>>31
>なんつーか、こいつら所有してる事実だけを自慢してる気がする。
たぶん、そーだと思う。

>>36
>攻撃的に振り回してこそがRの正しい取り扱い方だと思うのだが。
SO You 考え方はよくないな。

では、スーパーカーは、どれ位振り回せばよいのだろぅ?

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:22 ID:Acc2Mad7
↓コレで
>>エボVIIIに比べると、インプレッサはシビアな車に感じた。
>>正しい運転をしないと思い通りの動きをしてくれない。しかし、
>>的を射た操作を与えると、インプレッサはこれ以上ないという
>>ぐらい素直なハンドリングを披露する。自分の運転技術が向上
>>すればするほど、クルマがそれに応えてくれるという印象だ。
>>そして、そのハンドリングはエボVIII以上に繊細で奥深い。

↓コレかよ(´ヘ`;)
>>親がフォレのX20ノーマルに・・・

あげちゃおっと♪
4634V前期銀:04/01/23 12:31 ID:efG7yaO1
( ゚Д゚)y─┛~~車の使い方は人それぞれだと思う
>>40
見通しいい直線なら80とか出しちゃいますよ。
雪道走るとアテーサのありがたさを痛感する。
4832nismo海苔:04/01/23 13:33 ID:cRSsceTZ
青森は今日大雪だ!  でも漏れは100kmいっちゃう ( ´∀`)
アテーサ30%位いつもかかってるYO
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 14:12 ID:lkCQujE8
北海道ですが、圧雪は80K、アイスバーンで50Kくらいで走ってます。
しかし、道路が氷で凸凹してるところは、リップが引っかからないように左右に振り20〜30Kで。
俺の後ろは渋滞してることもしばしば。後ろの皆さんすみません。
   ||   ⊂⊃
   ||  ∧ ∧
   ||  (   ⌒ヽ
 ∧||∧ ∪  ノ
(  ⌒ ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
  ∪∪
サキニ イッテルニダ
5133V海苔:04/01/23 20:06 ID:3D62rxJK
33R用の加工無しで付けれる強化ピボットってあります?
ニ○モやエッセン○ャルのラインナップは32Rしかないんだけど…。
ザ○ルスはあるらしいけど、加工しないといけないし。
ご存知の方、情報よろしくです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 20:18 ID:N6m7mhcu
2〜3年後を目標にR34を買おうと思っているのですが、お勧めの
グレードってなんでしょうか?自分的には年齢等を考えて乗り心地が
良いといわれているMスペがいいかな?と思っているのですが本皮シート等
不必要な装備もあるのとやはり値段がかなり高いので標準モデルを買って
乗り心地の良い足を入れるのもありかな?と思っています。
早さも魅力的ですが形が好きで欲しいと考えているのですが・・
34用の足回りで乗り心地が良いものってありましたら教えて下さい。
Rで乗り心地って言うのもおかしな話かとは思いますが宜しくお願いします。
>>52
中古でM足探してみては?
つぅかほんとにRである必要あるの?
普通のR34でいいのでは?
5452:04/01/23 20:54 ID:N6m7mhcu
>>53
M足だと車高は下がりませんよね?それはちょっと・・・なんです
さっきも書きましたがRが欲しいのは昔からの憧れであり決して速さを
求めての物では無いんです。なのでR以外は考えていません。
価格は全然別次元ですが自分の中ではフェラーリ等のように
ステータス性が大きいのかも知れませんね。
55GT33R:04/01/23 21:17 ID:0EXYXNPO
雪積もってたら40〜50キロぐらいだね。
この辺(兵庫)はアンマ降らないから。ただ微妙な地域。
上の方に行くと雪山だらけだから。
アテーサ頼りにそこそこ飛ばせるけど跳ねたらヤバいんで。
>>52
買っても自慢の雑誌投稿だけはするなよ。
>>52
アンタ前スレの699かい?
だったらGT−Rは向いてないと思われ。
58 ◆amino3czOs :04/01/23 23:31 ID:UnpqLWNJ
車高調変えてから、調子に乗って乗り回してたらガソリン代無くなりました(´・ω・`)
コーナーでも以前より安心して踏んで逝けるし楽しいです。
パワーがもっと欲しい…でも金は無い_| ̄|○

>57
おまえに言われたくない
60GT33R:04/01/23 23:38 ID:82mlaljd
>>58
パワーは500〜600ぐらいあると面白いですよ。
それ以上になるとステージが限定され街乗りに不向きになるんで・・・
厚上げされてるんならポン付けがオススメ。
6152:04/01/24 07:14 ID:cCvYbbnJ
>>56
それはないです(笑
まぁ自己満足であることには変わりないですけど。
>>57
違います書き込んだのは今回が初めてです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 08:52 ID:RDErvl60
>>52
装備等にこだわりが無いのでしたら、程度の良い車を購入し、
サスキットはnismoのS−tuneを装着さてれはいかがでしょうか?
そんなにnismoっていいの? おれオーリンズしか使った事ないから
わからんけど そろそろ違うのもいいかな?なんて考えてます。
6452:04/01/24 11:02 ID:WgFuQsF9
>>62
nismoって乗り心地いいんですか?
僕の中では結構ハードなイメージだったんで以外でした。
まだ車も買ってないのでなんなんですが買えたらとりあえず
吊るしで乗って見て少しずつ手を入れて行こうと思います。
情報どうもでした!
65あ〜るさん:04/01/24 11:19 ID:wUBzkiRy
街乗りとか乗り心地に重点をおくのであれば、
HKSのハイパーマックスUは、結構お勧めかな。
(衝撃の吸収が抜群に良かったです)
安価で30段の減衰調整、オーバーホール可なので良いと思いますよ。
(残念ながらフルタップではないけど)

ちなみに、N1プロは、街では硬く感じました。




6657:04/01/24 12:45 ID:ZYIrAMA8
>>59
オマエ誰?
6763:04/01/24 12:51 ID:YeLyUNW1
>>64
オーリンズ乗り心地いいよ。攻めても安心してアクセル踏んでいける
子供も普通に乗ってるし。俺的にオールマイティだと思ってます
>>66
何だチミはってか?
6964:04/01/24 13:16 ID:VHpU0QJj
>>65
ハイパーマックスUもしなやかなんですねー
コレもまた意外でした。値段も手頃ですし良いかも知れませんね。
>>67
オーリンズは自分の中では最有力候補です。
ただ恐らく1度車高を決めてしまえばそう弄らないと思うので
オーリンズならCリングの方にしようかと思ってます。

とは言え車もまだ買えてないのに恥ずかしいです(^_^;)
なのでこの辺で失礼します。
情報をくれた方々どうもありがとうございます。
金銭的にすぐには無理ですが是非購入出来るように
したいと思います<R34

>63、64
nismoのR-tuneはオーリンズベース、S-tuneは忘れた
71あ〜るさん:04/01/24 13:57 ID:wUBzkiRy
>>67 (63?)
俺も使ってるので、オーリンズの良さは分かるよ。
満足できる足だと思います。

デモ、52さんはおとなしく乗りそうだったので(^^;
低価格で乗り心地のよい足を勧めてみた次第でござる。

ちなみに、攻めても不安はないよ。柔らかさが不満だったくらい。
(32なので、F7キロ R6キロでした)

7262:04/01/24 14:05 ID:RDErvl60
>>52
ノーマルより車高を少し下げて、乗り心地を重視されるのでしたらお勧めです。
V−specUのサスペンションより乗り心地がいいですよ。
減衰力調整は5段しかありませんが、街乗りなら十分です。
7327:04/01/24 14:47 ID:ejqEJ/Gf
>>28
町海苔オンリーです。

>>29
タイヤ代ってそんなにいるのですか?

>>30
350マソぐらいで中古を考えていますので。

>>70
S-tuneはカヤバ製らしい
前にどっかのスレで見た
7532兄さん:04/01/24 19:33 ID:NjobcgAl
>>69
ハイパーマックスプロU使ってるんですがこれも中々ですよ?
Sタイヤ対応なんで硬いイメージあるかもしれませんがかなりしなやか。
オーバーホール一回分タダてのもそそられます。
76 ◆amino3czOs :04/01/24 20:39 ID:0+zQCnd0
>>GT33Rさん
GT-SSが、街乗りでも苦も無く使えて良さそうですね。
厚揚げすらしてないのですが、あとクーリング系をすれば準備完了です。

今日、1日マーチに乗ったんですが(・∀・)イイ!!
ぜひセカンドカーに欲しいのですが、そんな金があればRに使いたい貧乏尺海苔です
_| ̄|○


>>76
黒MARCH?
78 ◆amino3czOs :04/01/24 22:31 ID:0+zQCnd0
>>77
白です。
乗ったのはATだったのですが、MTだったらもっと楽しかった予感
79BNR32:04/01/24 22:43 ID:esV+Vv6G
ん〜・・・GT−Rも終わったな

http://www.rcdevelopments.com/movies/R34-Vs-STi-drag.mpg

というかインプレッサ凄い
80GT33R:04/01/24 22:59 ID:gcc9UE0N
足回りは最初に入れたのがハイパーマックスUでした。
イイ足でしたよ。街乗りにちょうどでした。
少々攻めても限界知らず、滑り出しもよく分かってコントローラブルでした。
値段も最初の車高調購入に関しては手頃です。
減衰30段調整も大まかに5段ぐらいでしたね。その1段がさらに微調整出来るという感じ。
乗り心地も減衰を最弱にすればノーマルと変わらず、ショックの治まりがイイ分ノーマルより良かったかも?
>> ◆amino3czOsさん
クーリングは街海苔オンリーなら銅3層orアルミ2層ラジエーターでも入れとけばええ感じです。
お山・周回系になると用途に合わせオイルクーラーetcが必要ですが・・・
使用環境に合わせてゆっくり選べば無駄買いも無くなります。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:07 ID:QF9daWzg
>>79
0-200だとそんなもんでしょ。
車重が違うもん。
そっから先でも負けるんだとガカーリだけど、
だからといってインプには乗る気になれんw
82BNR34前期型海苔:04/01/24 23:18 ID:Ki8xZIth
>>76
6度目の車検ですか、そこまで逝くともう生活の中で切り離すことが出来ない存在の車になってるんでしょうね

ちなみに私も明日、茨城の某イベントに行く予定です。

偶然にも、おいらも車検の代車でK12を借りてます。
自分で運転してて酔っちゃいそうでした。
84あ〜るさん:04/01/25 00:31 ID:R7oXcyIH
>>79
その程度で車が分かる君が凄い。

>>80
街乗りでアルミラヂにかえるのであれば、ノーマルのままで良いかもです。
恐らくメリットは無い。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 09:43 ID:Eop6tLep
>>81
同感です
86深夜紫U海苔:04/01/25 10:06 ID:GsiZDJwF
昨日2回目の車検を通しました。
ほとんどノーマルなのでディーラーでやってもらいました。
購入して5年あいかわらずMAP落ちが一部の領域で見られるので
今回も相談したところプラブとサブハーネスを交換してもらいました。
メーカー保障でプラグ交換はちょっとラッキー。
あと下回りのイオンコーティングしてもらいました。
1回目の相談ではECUのみ2回目はECUとハーネス
3回目が今回のもの。今のところMAP落ちはないんですが。。
このまま調子よくなったら良いです。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:48 ID:WTc/tzT3
>>79さん
スタート直後の差とゴール時の差を見ると
あと200m走るとどうなるかよくわかりますね

見れない・・・ 
どうやってみるの?
>>88

これをクリックしてごらんよ
   ↓ ↓
http://www.rcdevelopments.com/movies/R34-Vs-STi-drag.mpg


そしたら

別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください

って出てくるから、その上のアドレスをもう一回クリックすればOKだよぉん
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:39 ID:Hw94zkTJ
GT-Rと0−5mだったら俺の方が速い。
でもだれも俺には乗りたくないだろ?
そんな議論。
92 ◆amino3czOs :04/01/25 11:56 ID:s1hFwGwm
>>GT33R
峠は走らないのですが、高○やバ○パスで走ってます。
油温すぐ上がるので、オイルクーラー無いとダメですね。
後々の事を考えたパーツ選びをしていこうかなと
アドバイスありがとうです。

>>82
まだR所有1年なんです。来月で2年目の未熟者です。
これからも、ずっと尺と付き合って逝きたいです。

本日の筑波サーキット
NISMO R34GT-R Z-tune PROTO. Ver.2003のあまりにもの遅さにワラタ
MCRとマインズはイイバトルしてたのに、ニスモはシルビアにやっとこ勝ったって感じだもんな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:35 ID:n0UB+NLt
あのぅ、800PS以上のRっていったいどんな加速すんだろ?
>>93
グループAの32Rはどうでした?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:00 ID:jsHqYowP
>>94
質問が抽象的過ぎやしませんか?
ナンバー「21-18」のR34はどういったクルマなのでしょうか?
ネットでその存在を知って、興味を持ったもので・・・
写真を詳しく紹介されているサイトとかあれば、教えて頂きたいのですが・・・
よろしくお願いします。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:05 ID:/Fe26tWt
>>94
教えてあげよう。良く加速が強烈な例えとして首が痛いとか
後ろに引っ張られるとか言われるが、800psも出ている加速は
内臓が押さえられるよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:06 ID:9+wmCyUS
>>93

土屋真剣に走ってないんじゃない?

でもMCRvs織戸のサイドbyサイドはすごかったなぁ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:09 ID:mxtfZHiq
age
101GT33R:04/01/25 22:35 ID:9xQ0MFIq
>>92
高速走行が多いのなら油温の方がキツいですね。
まあ確かに街乗りだけならラジエーターはノーマルでも事足りる(かも)。
自分は厚上げ時にアルミ3層・15段オイルクーラーに変えました。
ラジエーターは銅3層を候補に挙げてたけれど
渋滞時以外はアルミのが優れ、軽量なのでフロントも軽くなる(厚さによる)。
渋滞も(そもそもそんな混むトコ行かない)銅に比べれば4〜5度高いだけで
容量が多い為、純正よりも低い。
スポーツ走行するとアルミは風さえ当たればガンガン冷えるし、厚上げ430馬力仕様の時も
結構飛ばしても水温は85度超える事無かった。
今の新車はアルミラジエーターが主流ですし値段も安くなってきたしね。
予算が許せば検討されてみては?
渋滞等があるのでアフターのアルミは嫌なんだよな
純正みたいにコアのみアルミタイプ(多層で)ないんか・・・。
103GT33R:04/01/26 00:13 ID:LP73jgms
ちなみに夏場や、万が一の渋滞その他の為に、ビリオンのVFC使ってます。
自動で電動ファン動かすんで微速度時もクーリングしてます。
104GT33R:04/01/26 00:22 ID:LP73jgms
アルミは良いよ。と言うのは渋滞知らずの田舎モンの意見ですので・・・
エンジンルームなどの熱気を吸収しやすいですからね。
銅なら自己放熱性が優れているんで都会の街乗りにはよろしいかと。
普段は何せ20mの渋滞でもイライラするぐらいなんで。
(めったに渋滞しない地域住民より)
105黒の32:04/01/26 02:53 ID:Ok35TtWs
先週ブレーキオイルが異様に減ってたのに気づいて
ディーラーさんに持って行ったらABSアクチュエーターから
漏れてるのが発覚しました・・・。
んで修理代が14万コース・・・・(涙)
まるごとASSY交換だってさ・・・・(:TωT)y-~~~
106あ〜るさん:04/01/26 03:45 ID:GEkbfQdu
やはり、渋滞がないにしてもアルミ製に交換するメリットは無いでしょう。
確かにアルミのが軽いんだけど・・・
ラジエターを軽くしたとこで違いは出ない(分からない)と思う。
(身近でアルミ製を使ってる人いるけど「ストッピングパワーが増した」とか
「回頭性が良くなった」とも聞かないので)
そんな訳で、アルミ3層よりも安価で5℃低い銅3層のが良いかなと。
差額でVFCプロ買えるんじゃないかにゃ。

まぁ、好きな方付けたらいいとは思うけど・・・。

※どちらにしても、VFCは重宝します。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 08:56 ID:OysKb5pH
>>92
私は純正ラジエターのコアを銅製2層に交換し、VFC付けてます。
先に空冷式オイルクーラーを装着されることをお勧めします。
ラジエターはその後に考えればいいと思います。
108VNur海苔:04/01/26 10:26 ID:qstOgMMV
私はアルミ3層です。
普段街乗りせず、
乗る時=全開アタック時ですので・・・
銅や真鍮のモノと比較した事がないので、
どちらが良いかは解りませんが・・・
10934V前期銀:04/01/26 10:33 ID:DgpsWuVJ
田舎者の俺もラジエターはアルミ派です

>>92
バンパー左にオイルクーラーを設置したければHKSのキットがイイと思いますよ
コアの大きさもイイ感じだし導風板も付いてるし
俺はトラストマンセーなのですがコア、ホースの大きさ付属品等でHKSにしました
トラスト製のパーツ組み合わして同じ物作れるんですけど高くつきますしね。
110GT33R:04/01/26 12:54 ID:gyuUBmes
まあどちらが良いかは自分自身ハッキリとは言えないのは確かです。
使用環境や個人の好みもありますしね。
アルミがイイと思ってるのは個人的な意見です。
自分は銅・真鍮製は付けた事ナイですし、比較は出来ません。
あくまで同系車種に乗る知り合いの十数人の意見を参考にしただけ。
あんまり効果出ないんじゃ悲しいんで慎重に選んで下さいね。
ツレが去年春先に変えたんだがノーマルとあんまり変わんねー、という悲惨な・・・
>>109
俺はHKSマンセーなんで同社のオイルクーラーです。
確かに大きさも手頃、導風板付いてイイ感じですね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 13:21 ID:YYBC2jgA
>>92
HKSと取り付け方は同じだけど
安いのでAPPのオイルク−ラ−にしました

32Rです
112VNur海苔:04/01/26 17:00 ID:PNgy0mYk
皆さんバンパー開口部のネットは付けてますか?
>>112
着けられるなら着けた方がいいよ
114VNur海苔:04/01/26 18:02 ID:PNgy0mYk
店の人にもそう言われました。
外そうと思ってたんですが・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 18:26 ID:khIASkcX
おまいらR32とR34買うとしたらどっちがいいでつか?
( ・∀・)つ 33は置いといて!
>>115
32乗りだが、今買うなら34
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:53 ID:L9zVHrxP
以前33に乗せてもらった事があったけど後部席の広さに驚いたけど
32や34もあんなに広いんですか?アレなら2ドアという点を除けば
普通に大人が4人乗れませんか?
>>115
個人的には34が好きです。ただ世間で言われているほど33は悪いと
思いません。フロントマスクがもちょっとイカツイ方が好きですが。
118H4クロ:04/01/26 20:12 ID:VL82aPks
R32のフロアの狭さを克服しようとしてホイールベースを拡大すべく
ローレルとシャシーを共用して生まれたのがR33
119117:04/01/26 20:49 ID:L9zVHrxP
>>118
なるほど、じゃあ34もそこそこの広さではあるんですね?
居住性をとやかく言う車では無いですけど一応子持ちなんで
最低限の広さは欲しいですね。
>>119
118は34には一切ふれてないと思うのだが…。
121117:04/01/26 21:19 ID:L9zVHrxP
>>120
単純に車体の大きさから想像で言っただけです。
でもRも含めてスカイラインってスープラやRX-7よりも
後部座席が広いように思うんですがどうですか?
12234Vすぺ2:04/01/26 21:22 ID:kdgsGTEQ
やられました。
フロント左のローターとキャリパーを盗られました。
マグライトが右のローターの下に置いてあったので途中で逃げた感じです。
なのでホイールは無事でした(ロックナットは盗られました)。
メインハーネス?が切断されていたのでエンジンもかからず。
皆さんも注意して下さい。
ご愁傷様です
人車共に早く元気になる事をお祈り致します。
この板を読むと、車のこと結構知っていないとGT-R乗れない気が
するんですけど、実際どうなんでしょうか?

>>124
それは後で付いてくるもんだべ
皆が皆、全て知ってた訳じゃない
楽しく乗ってればおのずと付いてくる知識だよ
心配なし
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:55 ID:cOdrQxUA
乗ってるうちに
「Rを大切に維持していく為には知識が無いといけない…」
と思ってくる。

↑は俺の場合ね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:03 ID:khIASkcX
おまいらRの維持費ってどれくらいかかってるの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:03 ID:wRogRwgj
だけど、あまりにもR中心で勉強すると
Rオタの車音痴になりかねない W
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:07 ID:kZU2h6fl


ハチロクより遅い車に乗ってるRオタが集まるスレはココですか?

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:09 ID:khIASkcX
>>129カエレ( ・∀・)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:17 ID:kZU2h6fl
ゴメン!ゴメン!



ドライバーがへタレRオタだったw
昨日筑波に見に来てる香具師は見た目仕様のオタばかりだったよ!
132GT33R:04/01/26 22:31 ID:4/xIW6ZN
>>112
自分はネット取っちゃいました。何かインクラに干渉しそうだし・・・
飛び石も気にならないというか飛んでこない。
付けれるんなら付けた方がイイっスね。
>>122
ご愁傷様。他人事じゃないですね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:45 ID:VOw3HDk8
近いうちにR33にニスモのS−tune組みたいんですけど
どうでしょうか?もちろん町乗り中心です。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:40 ID:dYT5KQnX
BNR34はトランク狭いね
135あ〜るさん:04/01/26 23:40 ID:GEkbfQdu
>>117
スカイラインは後ろ広いですよ。7(FD)の後ろは座席と思えない。
>>128
自分の車を理解してればいんじゃねぇ?(Rに限らず)
あまり情報収集ばかりしてると、Hの様に実は何も知らない
うんちくんタレ僧になりかねないよ。

>>GT33Rさん
まぁ、お互い楽しく乗りましょう。
136GT33R:04/01/26 23:54 ID:4/xIW6ZN
>>135
ですね。車は楽しく!です。
ツレのFDにたまに乗せてもらいますが3人乗った日にゃ・・・
後部座席、足入んない。30分の乗車が限界。
そもそもそういう車じゃない事は理解してますです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 08:50 ID:mFznEUI/
>>133
街乗り中心だったら良いじゃないかな。
後ろの減衰力調整は少々面倒だけどね。
34R叩かれまくり。っていうかここのHPの人、いったいどんな仕事してるの?
外車とか沢山もってるし。そしてかなりのエロおやじ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~gtr/
139通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/01/27 10:33 ID:LQ2OQAtB
>>122
ロックナットは付けていました?
それからメインハーネス切断ってボンネットを開けたってことでしょうか?
ハーネス切断ってセキュリティーか何かつけていたってことでしょうか?

質問ばかりですみませんが、被害にあった状況も
教えていただけると参考になります。

ブレンボローター/キャリパーはそれなりに高く売れますからね。
ホイール共々気をつけないといけませんね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 11:53 ID:hpX0620N
>>138
委員でないの??資財を投じて検証してくれてるから漏れは結構好きで
ちょくちょく見てますが・・・・。34R買えるだけの金は持ってるからひがみではないんだろうけど・・・
141 ◆amino3czOs :04/01/27 18:01 ID:YIsCIV0W
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ラジエターは、後々の事を考えてアルミ3層あたり狙ってます。
HKS.O/C良さそうですね。
O/Cの抜け側(エア)どうしよう…
バンパー切るしかないか
4月にまとめて購入予定です。
142VNur海苔:04/01/27 18:41 ID:UhY0E8s3
>>141
いっそのことバンパーも・・・w
143 ◆amino3czOs :04/01/27 19:56 ID:YIsCIV0W
VNur海苔さんのカキコ見て、ニスモバンパー調べてみました。(・∀・)イイ!!
65720円(塗装無し)(゚д゚)ほすぃ
まとめて買うには、ちょっときつい…
クーリング系は5月にして先にバンパー買おうかな。
34は最初から付いてるんですよね?羨ましいです。
144GT33R:04/01/27 20:09 ID:/lNlq+Iz
ニスモバンパーかぁー。イイっスね。
今のエアロが壊れる様な事があれば(あっちゃ困るが)ニスモにしてもいいなぁ。
クーリングの事なんだが、ぶっちゃけボンネットノーマルなんだよね。
ダクト付き欲しいんだがカーボンにすると全体のカラーリングが・・・
POLICE仕様になっちゃうからなぁ。悩んでみて決断したら交換してみようと思ふ。
145あ〜るさん:04/01/27 20:55 ID:eWoszqcb
>>GT33R殿
来ましたね。
>ぶっちゃけボンネットノーマルなんだよね。

俺もノーマルだったりするんだな。
ちょいと前に足車を買ったので、いよいよ交換してみよーと
思ってるけど・・・お気に召す物がないんすよね。(−_−)
ところで、カーボンにするとしたらDRYですか?
俺は目立ちたくないのでFRぴ〜にしようと思ってまつ。

てゆ〜かぁ、今日は前レスを読んでみたんだけど・・・
あーた結構ZENI持ちみたいっすね。(・・;
14634Vすぺ2:04/01/27 20:55 ID:Z+cZGjAx
>>139
メインハーネスじゃないですねって、よく分かってません。
フロント右の下を通ってるケーブルを切られました。
(ライトは点くけどエンジンはかからず)

車は車庫に入れた状態ですが、シャッターは下ろしてませんでした。
車庫は道路に面してはいませんが中の状況は丸見えです。

タイヤが4本とも外され車の両側に2本ずつ置いてありました。
車の下にはどこかで拾ってきたようなスチールホイール付のタイヤが4本。
フロント左側のローターとキャリパーが無くなり、フロント両側の
ブレーキラインが切断された状態で放置されていました。
フロント右側のローターの下にマグライトが落ちていたので
人が通ったかなにかで慌てて逃げたんじゃないかと思います。
時間は夜中〜明け方です。

こういう奴らがのうのうと生活していることへの怒りと
全く気が付かなかった自分への苛立ちでいっぱいです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:58 ID:NVDTqcSt
GTRは腕無しカネモチが乗る車!イラネ( ・∀・)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 21:33 ID:cx4awL2c
>>137
ありがとうございます。
3月の車検時にやろうと思います。
そのときアライメント調整必要ですか?
149GT33R:04/01/27 22:04 ID:VNIh0llP
>>あ〜るさん殿
いや別にそんなゼニ持ってねぇっスよ。
2年程前まで仕事がクソ忙しかって収入が増えただけ。
年間残業920時間ですよ。残業時給が1000円ぐらいで計算してみて下さい。
今でこそ落ち着きましたが、死ぬかとオモタ。3回ほど過労で倒れマシタ。
それは置いといてボンネットですがDRYは高いからイラネ。
ウェットカーボンかな。つけるんなら。
あまり派手派手なんもイヤなんでお世話になってるショップのFRPボンネットにしようか、とも・・・
それにダクト裏に雨よけも付いてくるし。
何かカーボン製買っても塗装してしまいそうな感じだし。ツートンはイヤなんだな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:10 ID:Mu04Fg4P
漏れも買おうとしてるんだが、¥400マソのR34Vスペックって安いかな?
151あ〜るさん:04/01/27 23:09 ID:eWoszqcb
>>GT33Rさんへ
なるほどです。
多忙な職で金と疲労をためたんですね。(^^;
>>ボンネット
さすがにDRYは買わないですよね・・・
緑の純正形状でもタービン買える値段ですからね〜。
(どっかに亜弥織りもあったような・・・木の精かな)
俺も裏豚ついてるの買いたいですね。
152VNur海苔:04/01/28 01:48 ID:cb7PRs5r
>>149
私はウェットカーボンですが塗装してます w
なかなか気が合いそうですな・・・
レーシングカーのカーボンボディは塗装してあるけど、
よく見るとカーボンの織り目が見えるね・・・




あれはカコ(・∀・)イイ!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 08:54 ID:HWy9BlCn
>>143
バンパー交換するんだったら、
オイルクーラーも同時にしたほうが工賃の節約になりますよ。
>154
同感。
しっかし上の2〜3人は金うなるほど持ってるなぁ・・・カタギ?
>>155
君のIDおもろいな〜!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 10:55 ID:PQHjHbj6
>>153
カッティングシートじゃないの?
レースカーは重量を軽くする為、ペイントじゃなくシートを使うって聞いたけど。
15834V前期銀:04/01/28 11:00 ID:Sd9N3uHE
>>141
安く仕上げたいならインナーフェンダー切るのがよろしいかと
俺も最初はバンパーサイド切って汎用ダクト付けようと思ってたけど
サイドに抜くための導風板作るのメンドクなってインナーフェンダー切りました
(HKSのキットはインナー切って抜く設定のため抜け側の導風板は付いてない)
バンパー内が汚れるの嫌なら(そんなに汚れないけど)バンパー切るか換える
しかないですね、その辺は予算に合わせて選択を
159153:04/01/28 12:21 ID:QGDoKzpc
>>157
俺が見たのはフェラーリF40コンペティションですが、間違いありません。
綺麗な赤の塗装の下に薄っすらカーボンの織り目の形が見えるんです。
本物見たらわかりますよ。
160通りすがり ◆ZegX8zASqw :04/01/28 12:27 ID:7j/IWNyv
>>146さん

詳しい状況をありがとうございました。
車両自体の盗難も怖いですけど、GT−Rの場合は
ブレーキ、ホイールなども高く売れるので気をつけ
ないといけませんね。

ご愁傷様です。
>156
ほんまに
>>161
いやぁ、ほんま
>>159
F40かF50か忘れたけど、塗装の下にカーボン目が見えますね。
少し前に極人とかいって熊なんとかという方が出ていて同じこと言ってました。
BCNR33のルマンの公認とるための限定モデルもブリスターフェンダーや
トランクにカーボン目が見えましたよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:45 ID:kGb7m1WJ
34より32の方が人気ありそうなヨカーン(・∀・)
32か?34か?おまいらが(・∀・)カコイイ と思う車はドッチ!?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:53 ID:NT4NHNzp
きれいな32発見。
俺は32に一票。
http://www.gazo-box.com/misc/src/1075268811096.jpg
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:56 ID:EemRoiQN
今、程度の良いR32を買っておいて10年くらい車庫へ保管しておいて年取ってから再び乗ろうかな、と考え中だ。
しかし金がない
167 ◆amino3czOs :04/01/28 18:10 ID:0hfyMI2+
>>154,155
バンパーは、某通販で購入して、自分で取り付けようと思っております。
足の時も、ショップにしてもらおうと思いましたが工賃高くて自分で取り付け
アライメントだけやって貰いました。

ひらのマンセー
168BCNR:04/01/28 18:33 ID:RU2Yh6Lj
>>164
一番は33だろ!
斜め後ろの角度からみたテールと羽根のライン辺りがが一番エロくてイイ!

32も真後ろからみると中々グラマラスだけんね。
34も良いんだけどやっぱ自分が乗ってる奴が一番だねぇ
169VNur海苔:04/01/28 18:52 ID:Pw6BDnyM
>>168
私も33が一番色気があると思います(^^;
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:22 ID:ZeV0BLxL
ポッチャリおしりが、いろっぺ〜
32・・・セクシー
33・・・ムチムチ
34・・・マッスル
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:41 ID:GmWTDCkE
>>168
同感!漏れはあのリヤスポ&テールに惚れて33Rを
買いますた。まだA31に乗ってたころに片側2車線の
橋の上で抜き去って行った後ろ姿が忘れられずに・・・
ま、今では3兄弟それぞれカッコええと思いまつけどね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 20:44 ID:NJM2fS/D
33ですね
エレガントなフェンダーラインが好きです

32も好きですが硬派すぎて私には無理です
34は人を殺しそうな顔をしてるので近寄れません
>>171
32・・・スリム
33・・・ぼっちゃり
34・・・がっちり
>34は人を殺しそうな顔
同感
>>173
殺しそうっていうか、喰いそう。
177172:04/01/28 21:22 ID:GmWTDCkE
各オーナーが言われて嫌な言葉
32・・・経年変化
33・・・デカイ、重い
34・・・33より重い、人を殺しそうな顔w
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 21:48 ID:kGb7m1WJ
クレクレ君で申し訳ないがおまいらのRの馬力はどれくらいあるのでつか?
(・∀)マターリと答えろ(∀・)
R34GT-R。
エンジンルームに錆びを発見。
事故でサイドメンバーを修復していたので、
予期はしていたが現実になるとちょっとへこむ。
どうしたらよいものか・・・。
>>178
280馬力
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:31 ID:VueEObFL
bnr32 550ぱりき
182さんさんくろ:04/01/28 22:38 ID:RDcRFx+A
>>178
こないだ調子を見るために乗ったシャシダイで300強
最初乗ったときはメーターすら見てられない加速だったのに
最近はすっかり慣れました…
>>181
550でもやっぱそんな感じなんですつか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:46 ID:VueEObFL
550ぱりきは内蔵が痛くなる。どこまでも加速し続ける様な感覚には一生慣れないと思う
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:47 ID:oeskNp7c
>>180
ベストカーにノーマルで340位出てるってあったけど

185172:04/01/28 22:57 ID:GmWTDCkE
ブースト0.8で390PS 1.0で444.2PS。
V-proの厚揚げ。
186GT33R:04/01/28 23:13 ID:l8PNG3Me
LOブースト1.0 470PS前後
HIブースト1.4 560PS前後
スクランブル 15SECのみ 580PS近く
HKS・GT-SS・エンジン腰下ノーマル・ハイカム・N1ピストンその他補器類。
Vproのエアフロレス仕様。  
187GT33R:04/01/28 23:20 ID:l8PNG3Me
パワーはこんぐらいで充分です。
>>152
ですね。ためしに車庫でボンネットに黒シートかけてイメージしてみたんだが・・・
・・・(;´Д`)ビミョー・・・
最初はイメチェンでイイけど何か違和感が・・・
塗ってしまうかも、カーボンでも。
穴ポコだらけはイヤなんでシンプルに中央にダクトがあればイイっス。
個人的にシフトのボンネットがオキニイリ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:22 ID:46rhsR+6
51Rkai
boost1.6kで650psくらいかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:29 ID:HWThh8F9
カーボン塗りました、シルバーですが模様見えます
夜に開けるとボンネットの向こうの街灯が透けて見えまつ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 23:48 ID:evg2QFgU
>>189
>夜に開けるとボンネットの向こうの街灯が透けて見えまつ

それいいね。


内側にネオンいっぱい並べて(ry
191VNur海苔:04/01/29 03:13 ID:jDadVqo0
>>178
650馬力位かな???
>>188
その仕様ならもうちょっと行ってませんか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 05:20 ID:Mb1ZbZls
age!?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:39 ID:b0yIa+Vd
フルノーマルでも320馬力くらいあったけど。
ただ、スピードリミッタ―がきいちゃって、正確には計測できなかったけどね。
195188:04/01/29 09:23 ID:putDiwux
>>191
東名のポンカムに720のインジェクターでポンプ1機なら
多く見ても650馬力くらいじゃないかな
19634V前期銀:04/01/29 10:24 ID:yev9L9MV
>>179
POR-15という錆止めがイイらしいですよ
197VNur海苔:04/01/29 13:21 ID:qzi4qiHd
>>195
なるほど。ポンプはもう1機欲しいトコですねぇ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:40 ID:pcf+PznG
皆さんどんなマフラー使ってます?
今度ガナドールのバーテックスチタン(100パイW出し)を
買おうかと思うんですがどなたか付けてる方います?

>>178
以下某掲示板のにあった投稿を紹介しておく

「過給器付ではシャシダイ実測値(補正値)がスペック超えする
 ノーマル車両は多々あり、CP&CT9Aエボ:4G63、
 GC8&GDBインプ:EJ20、JZA80スープラ:2JZ、
 平成10年以前スポーツ型の軽などは例が多く、特にGT−R:
 RB26は32で〜320ps位迄、34では340ps以上の
 車両もあった。
 ・・・中略・・・
 通常、NAはスペックの85〜90%位、
 過給器付は90〜95%位という例が多い。
 ・・・中略・・・
 実測データーを知りたい方がやはり何人かいらっしゃるようなので
 当方のデーターを提供しただけ。」
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 17:28 ID:nOjpauTu
トラ6って街乗りつらいっすか?
>>178
BNR34で、ポンカム(IN・EXともに256度)仕様でブースト1.1kで450㎰、トルク51Kg-mです。
202GT33R:04/01/29 22:06 ID:6SNX1pNj
おまいら、そんなにパワー上げてどうすんだよ。とイッテミル。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:08 ID:uejjQBEr
俺はBCNR33。GT-SS、東名ポンカム260度(IN、EXとも)、550インジェクタ、某ショップ
ロム。こんな感じのブースト1.4で540馬力くらい。使い方としては、街乗り+α(プチ最高速)
仕様。でも、最近は普通の流れより、少し早いくらいのペースで流すのも、また
良いもんだと感じる。大事なのは、パワーだけじゃないって最近は思うようになったよ。
もちろん、パワー求めるのもありだと思うけどねw。
要は、自分の好きな仕様を求めて行けばいいのではないかと。
204GT33R:04/01/29 22:42 ID:6SNX1pNj
↑ オォッ! 同車種で同タービン仕様。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:56 ID:G54UyBnB
EG自慢しるヤシはたくさんいるものの
まともな脚のセッチング出せるヤシはごく僅か
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:33 ID:stT1Xtws
>>205
( ´,_ゝ`)プッ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:36 ID:7Bjxyha1
>200
やめとけ壊れる、うるさい
ミッションの音しか聞こえん
Nから1速に入れただけでフロントトルクメーターが反応する(藁
ドラッグマシン割り切りならいいがな
>>200
トラ6って何ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:04 ID:uzxzsJZ/
205=NA・軽・AT
足回りなんて走るステージによって変わる。
セッティングなんて・・・( ´,_ゝ`)プッ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:12 ID:yS1Zjtcn
>>208
トラスト製6速ミッション。
大馬力に対応。
ストリートではメリットよりデメリットのが多い。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:35 ID:dq+dnCi1
トラ6壊れたら鬱
バックに入れるとき要注意!ノーマルみたいに扱わないように注意!

でもあの音は激萌え!!!!!!!

オレは組んで壊した。
>足回りなんて走るステージによって変わる。
言い訳だね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 01:42 ID:FqoICZqV
>>212
だよね
>>206
>>209
( ´,_ゝ`)プッ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 08:09 ID:22ziVCEe
足回りのセッティングなんて十人十色。
それこそ走りのステージでも変わるさ。

それを自慢してどうする。

>>212,213は勘違い野郎。( ゚,_・・゚)ブブブッ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 08:45 ID:plwMY/Rr
205はセッティングを出せてる車が
少ないと言ってるわけで〜

オリも賛成だな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 08:48 ID:S8/VpAln
俺もそう思う。
跳ねてばっかりの車が多いよ。
サーキット用の車を公道でちょろっと乗せて貰い、跳ねるねぇーと。

本人にとっては一番運転しやすい状態がまともなセッティングでしょ。
というよりどの基準でまともな足と決めるのかわからん。
タイム?乗り心地?
まあ、ファッションとして乗ってる香具師は論外だが・・・

↑の方でいろいろ言ってる人は、そうとうまともな足なんだろうな。


結論=他人のセッティングに口出ししないこと
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:10 ID:Jsr9ZIK2
ごめんなさい。


私は偏平足です。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 13:14 ID:A8MZiJlR
>>218に一票
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:30 ID:FqoICZqV
>>209
>>214
要は、店で馬力上げてもらうことしか出来ねんだろ?
>>足回りのセッティングなんて十人十色。
それこそ走りのステージでも変わるさ。
って・・「セッティング」が大袈裟に聞こえるんだろうけど
普通は走る場所と自分に合わせるぜ。

馬力を自慢してどーする?使えもしねーのに・・・( ´,_ゝ`)プッ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:56 ID:scd0jE/l
>>221
バカ( ゚,_・・゚)ブブブッ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:59 ID:FqoICZqV
>>222
お前がな( ´,_ゝ`)プププ
224ショッピ店員:04/01/30 15:23 ID:OgPWqOyc
>>218
あなたレベルの人は『乗り心地』と言います。

車にはステア特性(アンダーやオーバー)があるでしょ。
車高・減衰力・バネレートをちっと変えるだけでこの特性が大きく変わるですよ。
「初期回頭性」や「出口で踏める」とかそうゆう以前の話です。

オーナーがいくら満足してても、アンダーセッティングの車は
誰が乗っても曲がらないステア特性だすよ。
もちろん気付くレベルの走りをしなければ関係ないですけど。
煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。
226218:04/01/30 17:48 ID:Eb5JvIhp
>>224
俺が言いたいのは、そういうセッティングの方が扱いやすいから
わざとアンダーセッティングにする人も中にはいるってことですよ。
だから、決め付けるのはよくないんじゃないかって。

別にレベルとか言われてもね・・・フルノーマルの俺には関係無いし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:40 ID:pqLcPo+a
ポッチャリおしりが、いろっぺ〜
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:16 ID:nWLWMyIl
単に前後の車高を別々に上げ下げするだけで、やたら
乗りやすかったりしますよね。まあ、「曲がらね〜」
なんて感じるくらいを無理やりアクセルで曲げてく方が
タイム出たりするんだが。
ちなみに漏れは、昨日車検用に車高を上げててギックリ腰。
ただ今、人生初のコルセットチューン(ry
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 20:47 ID:km6du4XX
 ∩___∩
ノ    ヽ
/ ×   × | 「…僕のアシが一番決まってるんだ。
|  ( ▼_) ミ    一番、一番決まってるんだ…  」
/_ ヽノ   />  )
(___)  / (_/
|   × /
|  /\ \
| /   )  )
∪   (  \
      \_)
230200:04/01/30 22:01 ID:ZAsB8sq5
211殿。
もそっとトラ6の話聞かせて下さいな。
街乗りそんなつらいっすか?
何で壊れたんすか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:02 ID:WkYiidMR
>>200

特にシフトダウンでもたつくらしい・・・
後、オーバーホールの時の部品納期が・・・
HKSにしときなよ

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:27 ID:dq+dnCi1
>>230
バックに入れるときは完全に停止してないとドグをかじる事がある。
つまりは前に軽く進んだままでバックに入れるなって事です。と説明受けた。

トラ6の感じを書いてみます。
1速に入れるときは感触を感じながらゴゴゴゴゴ!がつっと入れる。
シフトに関しては停車中はコキコキって感じ。走り出すと本当にスパッスパッと
はいる。でもオレにとってはノーマルの方がMTらしくてよかった。あとシフトミス
すると大変。全開2速から1速に入れる事も可能。
シフトダウンに関しては回転をあわさないと入りにくい。ギギギギって音と共に
シフトダウンするときもあってなんだか不安になる事もしばしば。
音は凄まじい。ラジオが聞きにくい。ミニ四駆みたいな音でもある。1速の発進
から2速への音、3速や4速の音と二つの音を楽しめる。

ところでオレはシフトがふにゃふにゃになったのと、走行中ギアが入らなくなった
ことで、ノーマルに戻した。なんだかホッとしたのを憶えている。
購入にはやっぱり多少の覚悟は持った方がいいと思う。
233200:04/01/31 00:00 ID:Tpzept2b
さっそくのインプレ&アドバイス有難うゴザイマス。

> 全開2速から1速に入れる事も可能。

って節が凄すぎますナ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 08:54 ID:iQOowGbr
ノーマルじゃ駄目なのかなぁ
235203:04/01/31 11:50 ID:gqS/yijR
>>234
俺は最近、ノーマルで乗るのも、ソレはアリだと思うようになったよ。イジれば
イジったで、良くなることもあるけど、悪くなる部分もあるわけだし・・・。
まあ、好きで乗ってる車だから、俺はこれからはいかに車両状態を保つかに
重点をおこうかと(もちろん適度に乗りつつね)。盗難にあって、なんとか
復活してから、そう思うようになったね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 11:52 ID:KYC8qFdN
32の画像イパーイうpキボンヌ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 13:53 ID:BXBCyrk1
>>236
こっちいけ。

【故障】R32GT-R専用スレ Part10【修復】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070074193/
新GT−Rが約2年後の発売だったと思いますが、
それによってGT−Rの中古車の相場はどう動くと思います?
(特に34)
散々語り尽くされたかもしれませんが、Rを買う時期の参考
にしたいので。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:08 ID:RZxWvnKM
参考になるのか?
今乗っている34Rが絶版人気で高価買取、
やすやすと時期Rをゲット出来るなら大して貯金しておかなくてもいいとか?
まぁアナタみたいな方が過保護のRを残してくれるんで
ある意味ありがたいんだがな

シートのビニール剥がしたかい?
いや、そうじゃない。書き方悪かったな。
6気筒のGT−Rが欲しいが、金がない。
「今無理してローンで買うか、金貯めて買った方がいいか」ってこと。

しかしそういう嫌みな書き方しかできんのかね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:22 ID:KYC8qFdN
>>240
漏れだったらローンで買うね。
http://www.poweraxel.com/nismo/news/news2004/n040010.html
              ↑
これってどうYO?
こんなん買うなら、600万円台のNurの中古をZELEで買うほうがましだな
243VNur海苔:04/01/31 19:04 ID:Qm2keeJ6
>>240
仮に2007年に新型の発売が開始されたとして、
34の最終世代ですら5年落ちです。
程度の良い車は減っていると思います。
という事は下手すれば34で程度の
良い車は値上がりすら有り得るのでは?
と、皆が同じ事を考え、程度の良い車が
一杯残れば値下がりでしょうが・・・
あくまで個人的意見ですので、ノークレームで w
なんでR33だけ、B「C」NR33なのですか?
初心者でスマソ
>>240
個人的な意見ですが、

次期Rには、期待していません。
おそらく、Zのような、感じになってしまうのではないでしょうか?
言葉にできないですが、なんというか、魂がないというか、品がよくなるというか、
人殺ししそうな感じではないような(w

そういった意味で、新Rが出たとき、34Rの値段は下がらないのではないかと思っています。

とすると、いいタマが出ている今買ったほうがよいのではないかと考えます。

(みなさんはいかがでしょう?)
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:39 ID:BXBCyrk1
今BNR32買うが吉
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:27 ID:i8q88X4u
一言で言うなら
今のうちに乗っておけ!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:43 ID:j7I+1SaD
ドラッグに参戦してるR乗りはナンバー付きで街乗りしてるんだろうか?
そう言う私は一度でいいから1000PSオーバーのRに乗ってみたい。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 22:03 ID:xJULc2PL
>>244
32や34の4WDモデルは全てHICAS付。33のみ
標準車の4WDにHICAS無しがあったため、これと
区別するため。ちなみに「B」はRB26を、「N」は
4WDを表す。





だったっけ!?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:37 ID:ZOhlplH1
>>246
「これじゃなきゃ!」と思う位でなければ、止めといた方が賢いぞ。
正直、あまりに安車なんで乗ってる連中の程度もそれなりって
事を思い知らされたよ。
いい車だけど、いい人間が乗るとは限らないからね。
なんか都営・県営住宅とかに住んでるような、底辺の
余裕の無い人間の生き様とここのR32オーナーの像が
ダブったよ。
いい車だったけど、10年前に乗れなかったことを悔やむね。
やっぱり10年前の過去の車で、こんな車にしか今乗れない
言い訳を延々と自己暗示の様に垂れ流してるだけ。

はぁぁ・・・はよ俺も新車で今の車買える様になろうっと。
252なるほど〜:04/01/31 23:57 ID:ZOhlplH1
>>251
おめぇも余裕ねぇじゃん。( ´,_ゝ`)プッ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 23:57 ID:mHvOQaO7
34R乗りの方にお尋ねします。
トランク内の"停止表示板固定ベルト"って使ってますか?
しっかり固定できますか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:15 ID:paz56WbO
32Rに33Rリアメンバーをつけようと思うのですが、
どのようなものが必要になってくるのでしょうか?
現在、クスコのアッパーアーム・トラクションロッド(32R用)を
つけてるのですが、これも使えなくなるのかな〜?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:44 ID:tf6gQhsr
HKS6速ってどーよ?
256240:04/02/01 02:14 ID:AyyvKAST
皆さんアリガト
生命保険解約して今の車売って、それから足りない分どうするか
考えるよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 02:14 ID:Mtgol+OF
>>251
おれはR32乗りの市営住宅在住だが底辺なのか・・・?
実家はかなり大きいのだが、妹が先に結婚して旦那を連れてきたからなあ・・
おかげでおれどころか車も青空駐車になって防犯グッズが必需品になった。
おれみたいな青空駐車のR乗りは、DIYはどこでやってる?
おれはデパート駐車場や広場などへ工具を持って行ってる。
オイル交換からスピーカー交換までやった。

ちなみに実家にはあまり帰らないんだよ。妹旦那と仲悪いから。
妹旦那はVIPオデッセイ乗り
>>257
妹旦那は吉永さんですか?
259VNur海苔:04/02/01 03:09 ID:7dEK2nOO
>>256
「生命保険解約」はどうかと・・・
解約した途端にケガをしたとかって話をよく聞く。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:37 ID:w8qa0VpE
>>257
妹旦那さんは、ガソリンスタンドにお勤めの吉永さんですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 07:16 ID:otU7M60y
>>253
使ってるよ。もちろんしっかり固定できてる。
しかし、あの重量物をあの位置に固定ってのはなぁ・・・そう思わんか?
>>251はマルチ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 09:27 ID:wpG5NDxz
>>253
カバンや買い物袋を積んだ時に利用しています。
>>262
マルチと言うよりコピペだと思われ

ところで相談なんですけど漏れの友達は
スカイラインと言うとGT-RかGTSしか知らない奴がいて
スカイライン好きの漏れがスカイラインを見て
「おっ!」とか言うと知ったかぶってそいつは
GT-Rだろ?とか言ってくるんです。で、漏れが
「違うよ・・・」と言うと
GTS?と聞いてきて再度「違う」と言うと
普通のスカイライン?とかいってくるんです・・・
分かりにくいかもしれないっすケド
とにかくそいつは
スカイライン=GT-RかGTSしかない
と決め付けてるんです・・・
もう痛くて痛くて・・・
車の知識に乏しく、知ったか・・・
もう車に関しては放置してますが
周りにこんな奴いない?

長文スマソ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:36 ID:yZGtKUvC
>>264
GT-R知ってりゃまだマシだよw

つかいちいちスカイライン見たぐらいで反応してると
忙しいねぇ
266VNur海苔:04/02/01 12:14 ID:2azV6ddr
>>264
私は知り合いの女の子を横に乗せてる時に
ディアブロとすれ違って、「あ・ランボルギーニ」
って言うと「何々?ヤンバルクイナ?」と言われた事があります・・・
ルしか合ってないし・・・
GTR専門ショップっで
ICSってあったと思うのですが、

昨日、厚木の246沿いの地図に載ってた場所に行ったけど
なかったよ。

場所移転したのかな?
26832中古:04/02/01 12:53 ID:uTalHtTx
「GT-Rに乗ってるの?」
次に喋るであろうセリフは…
「中古で買ったの?」

(新車ならスゲーけど、中古なら、まぁ、あんまりいい気になんなょ)
ってところでしょーか?

質問する人はどこか、安心したい気持ちはあるよね、なんか。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:19 ID:ITnnUDhV
>>257
俺は軽い整備ならアパートの駐車場でやっている。日曜にいつもやるもんだから
子供が数人いつも見に来るけどね。「にいちゃん」って呼ばれるからちょっと
うれしいよ。
ただ、オーディオの交換、足の交換はジェームスでやってもらった。
マフラー交換はオートバックス。
アパートの駐車場だと盗難やいたずら怖いよね。あとローンが2年残っている
からなんかあったら本当にショック。夜中駐車場から物音がしたときは窓から
のぞくこともある。
以前のGT-Rマガジンで
34R買ったハタチのギャルがいたなぁ……
腕にGT-Rエンブレムのタトゥーまで入れちゃってたのが
そこまでできる奴がある意味羨ましいよ……



結婚・出産を機に泣く泣く手放した元32R海苔の愚痴でした。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 18:01 ID:qDRtt5Hz
<丶`∀´><GTRはヒュンダイにも負けますねpuhahaha

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=39689&work=list&st=&sw=&cp=1
RB26って
アールビーニジュウロクって読むの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 19:29 ID:e+9La2if
アールビーニーロク
BNR34の純正ホールに合うタイヤサイズって、適正だと265/35ZR18 って
なりまつよね。ちゅーことは、245っちゅーのは、許容された範囲で精一杯
でかいってだけで、次のタイヤは265を履いてくれって言うことでつかね?
確かにメイいっぱいひっぱてて、リムガードの効果が厳しいとも思えるし。
>>267
246から、少し脇に入ったとこにあるよ。
東京方面からは、金田陸橋こえて1つ目の信号(角にシダックスがある)を、
右折して、つきあたりの交番のあるT字路を、左折すると少し行った右側にある。
test
>>264はGXiなの?
>274
ってことは、歴代Rは
「次のタイヤはでれも2サイズ位太いのを履いてくれっていうこと」で宜しいか?

265/35-18・・・標準9.5 適用 9〜10.5
BNR34 245/40-18・・・標準8.5 適用 8〜9.5
BCNR33 245/45-17・・・標準8 適用7.5〜9
BNR32 225/50-16・・・標準7 適用 6〜8

まっ、わざわざニサーンがそういう設定したのは、
それなりの理由が有った訳だろうけどw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:29 ID:VN0ryWrm
>254
使えるけどメンバー側が33は幅が広いのでカラーが必要
アッパーは32でないとあかんかったような...忘れた
33メンバー補強するより34のほうがいいと思われ
位置合わせに苦労するがガンバレ!
10mmくらいメンバー上げれるしめっちゃトラクションかかるよ
280274:04/02/02 00:39 ID:24o1IPsA
>278
なんとなくでつが、漏れ的には、当時の規制とかの関係で、
それ以上でかいのは履けないけど、本当は・・・。
て気になりまてんか?34の場合、ただでさえ高いタイヤが
更に高くなりまつが(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
281278:04/02/02 01:00 ID:b2GtW5ix
規制は扁平率、太さ自体には掛ってなかった。
>>275

サンクスです。
今度行ってみます。

地図から見ると、大田医院の近くですよね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 09:28 ID:wEhOqA4V
幅広タイヤは高いからヤダ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:37 ID:X4egl0UT
対雪とランニングコストの問題
スノーネット付けてもはみ出さないタイヤ設定が求められる
4WDだからと北国需要もないわけではない
新車サイズが太いとスタッドレスも
太いの履くことになるので維持費高になる
まぁ限界まで太いのがいい人は自分でやれと・・
28534V前期銀:04/02/02 14:24 ID:8earY9SU
タイヤ交換した
財布の中が(゚∀゚)アヒャ
286278:04/02/02 15:04 ID:bGV/lCgR
>284
安心なされ、解かる人は解かっている。
>>274
同じタイヤサイズでも許容リム幅内で広いものを使ったほうが走安性が上がるんだとかで
歴代GT-Rの純正ホイールのリム幅は広めの設定にしてあるんだそうな。
あとリムガードは本来、リムと地面でサイドウォールを挟み切ってしまうピンチカットを
防ぐものでリムの擦り傷をつけないようにしているわけではないんです。

288GT33R:04/02/02 21:02 ID:/gjfnUan
大阪メッセ行けなくなりました・・・・゚・(つД`)・゚・シクシク・・・
289274:04/02/02 21:54 ID:+70lqkU6
>287
>278
なるほど、ただ安易に太くするのを希望してるのではないんでつね。
一つ利口になりました(^^)ありがとでつ♪サイドガードwも理解できまちた。
今後も純正幅で行けるとこまで行くでつ!
さっき青梅街道田無付近で33GTR VSPEC(書いてあった)とスープラ
のバトル見て追っかけたんですけど・・・・・(かなり先行かれました)
追いついたらスープラが信号の前に止まってたんですけど・・・
 スープラって速いですね、
都内の下道でバトルっすか?
292VNur海苔:04/02/03 02:15 ID:yN8UlTxU
>>288
えぇ〜!? 残念・・・
>>291
バトルと言いますか 信号ダッシュですね。最初の信号では
GTRの後ろにスープラがいて、青になってスープラが左車線に行き
抜こうとしてましたがブロックしてました。・・・そこまで見れたのですが
約2キロ先のカーブを越えた信号待ちでスープラが前にいました。
その後GTRは違う道に行ってしまいましたが
スープラって速いのですかね??
速いですよ。
湾岸とかの高速ステージでは空気抵抗少ない分Rより有利みたい。
でも信号ダッシュ位だとどれ位本気出したかによるからねぇ。
普通に考えれば0スタートは4駆のRの方がかなり有利なはず。
さっき、すべって、ぶつけちゃったー。
トホホ...。右前と、右後ろ。
怪我はないですか?
怪我はないよ。
まいったまいった。
アルミフェンダーまるごと交換だいっ!
後ろも大きく板金が必要になっちまったい。
あと、両バンパーも、だな。擦り痕が大きい。
不幸中の幸いですな。
俺も最近雪道で滑ってぶつけちゃいました。
フェンダーとかヤフオクで中古部品探すと安いよ。
早朝から、店にもっていくつもり。
足廻りは大丈夫みたいだから。

もちろん中古で直すつもりだよ。
金ないし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:57 ID:+g5f8cDp
>>288
年々魅力が無くなってきてやいませんか?
>>293
ブロックって・・・キティやなぁ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 18:40 ID:21eZV5uJ
最近ノーマル足回りがヘタってきたんで車高調を入れようと考えている
んだが、乗り心地が悪くなるのは困るってことで乗り心地の良いサスキットを
教えてくれろ!周りの評判では手淫のCSが快適だって事らしいけどどうよ?
30333V海苔:04/02/03 19:58 ID:TWQMk13U
>>302
車種は?エナペタルはイイよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 20:13 ID:4z4iLVDU
gt-r
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:00 ID:xlPhtCae
エボ盗まれて、今度はGTRをと夢見てます。
やっぱりGTRも盗まれやすいのでしょうかね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:04 ID:QcFnER1/
うん。
307困ったちゃん:04/02/03 21:30 ID:N1gyX8Uh
1月4日にタイヤを盗まれたものですが
今日、ようやく直ってきた。

ホイルはエクイップ、タイヤはRE01、共に純正サイズ
(保険で直した)でしたが、純正で直した時より15万ほど
安く上がった。

何で純正はこんなに高いのかな???
皆さんも、盗難には注意してね
(自分は警報装置付けてもやられた)

では、では

308困ったちゃん:04/02/03 21:36 ID:N1gyX8Uh
書き忘れ、ちなみに34GT−Rです
309302:04/02/04 07:10 ID:jG21Kt2U
>>303
34GT-Rです。エナペタル・・・やっぱその辺りの価格帯の物
になりますか・・・ならオーリンズのPCVにも手が届きそうだけど
特にサーキットや山に行かない俺には宝の持ち腐れでつね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 07:59 ID:zH+Iah73
オーリンズはしなやかで町乗りにも良いよ
31133V海苔:04/02/04 08:11 ID:n4Eenvm5
>>309
俺も街乗りがほとんどなので車高調は宝の持ち腐れと思いました。
エナペタルのショックにアイバッハのスプリングのセットなんですが、
十分満足してますヨ。乗り心地は純正?よりイイかも…。
312302:04/02/04 09:10 ID:jG21Kt2U
>>311
高い買い物になるけど満足度は大きいって事ですね。
確かに値段で妥協して後悔するよりはその方が後々良いと思います。
もう少し貯金して良いものを買いたいと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:22 ID:cCEfCi3s
私もそれが良いと思います
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:26 ID:aPLyja5b
33のリア足なんだけど、スピーカーボード外さずに減衰調整出来る車高調って
ニスモとオーリンズ以外でありますか?
31534V前期銀:04/02/04 15:41 ID:FmFmIn3M
>>314
今の車高調は調整するヤツ付いてると思いますよ(要穴あけですが)
31634V前期銀:04/02/04 15:51 ID:FmFmIn3M
なんか分り難い文だから訂正

>>314
今の車高調はどのメーカーのヤツも
調整するヤツ付いてると思いますよ(要穴あけですが)
>>316
クスコとZEALはリアシート外せと言ってますが、
他に大丈夫なのあったらヨロシコです。
31834V前期銀:04/02/04 18:36 ID:UFLB5vkz
俺の知ってる範囲ならクァンタムCR、HKSハイパー系、アペックスN1が大丈夫だったと記憶してます。
スピーカーボード外さずに減衰調整ってことは、ショックケース下に調整があるということかにゃ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:13 ID:OKN/hUO/
33にカヤバNEW SR SPECIALとRS*Rのサスってどうですが?
安いんで注文しちゃったんですけど
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:30 ID:9KnKCxOk
NEW SR SPECIALは純正バネと組み合わせるとグー
ダウンサスはカッコだけで走行性は純正より劣る
どうしても車高さげたきゃそれ前提のキットがよろしい。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:37 ID:OKN/hUO/
>>321
ガーン
ありがとうございます
323314:04/02/05 01:10 ID:1uaKEQMz
>>318
ありがとです。
乗り心地がキビシそーなのが多いですなぁw

>>319
そうでもあります。
又はダンパー上部の調節ネジが延長出来るのでもイイのです。
324VNur海苔:04/02/05 02:34 ID:80Op+H79
>>323
バディーP1がネジ延長できます。
(小さい穴は必要ですが)ご参考までに。
325 ◆amino3czOs :04/02/05 07:20 ID:2pO2GsWH
おは ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

>>323
アラゴスタも車内で調整出来ますよ。
右側が、CPUらしき物をかわして上に出すので(調整ダイヤル)長さがカツカツです。
もうちょと長ければいいのですが…
左側と出ぱってる長さが違うので、最初ちょっと気になりましたが今は気にしていません。
ちょっと短いですが調整ダイヤル回しにくい事はありませんよ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:15 ID:uoUNAFk9
リヤの減衰力調整してたらリヤガラスが曇りませんか?
TEINの調整をリモコンでできるやつつけれw
俺それ付けてるけど良いよ便利で、EDFCだっけかな
それにType RAの組合せ
三種類メモリー出来るしあれはロッド径あえばなんでも使えるよ。
329BCNR:04/02/05 10:12 ID:HI1RTox6
しまったぁー
>>328
RAはかなりハードじゃないっすか?
友人の32についてたけど、飯食ったあとは乗れなかったw
331BCNR:04/02/05 12:41 ID:HI1RTox6
>>330
ハードかソフトは人の感覚があるからねぇ、
俺はどっちかって言ったら固めが好きなんで。
最弱セットで普通にギャップ乗り越えるときはなんとも無いけど、
ボコボコ続くと流石に辛いっす。
でも買うときバネの基本レート選べるから
軟らかいバネ選べばいいんでない?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:43 ID:my8TNnTz
34海苔だがスープラが糞速かった。ストレートで負けた_| ̄|○
(´・ω・`)ショボーン 死ぬかとオモタ



鬱だ
333314=323:04/02/05 21:49 ID:uT8pN1Gr
33リア足の件、みなさんアドバイスどうもありがとうございました。
安心のニスモ、走りのN1、あれやこれやのテインという感じでしょうか。
う〜ん、アラゴも良さそう。これから悩みまーす。
スープラはトルクがモリモリあるからねー
並のGT-Rにゃ負けないでしょ
あんま調子に乗んなよGT-R海苔
33532nismo海苔:04/02/06 00:12 ID:ksTs2Euj
バカな・・・GT-Rが負けるわけねーべ!漏れ負けた事ねーもん!!!
いやー湾岸あたりには速いスープラいるよ。
スタートやコーナーは負けないだろうけど最高速は…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 06:52 ID:RMNs0qcn
>>337
34より速いのはスープラでつか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:15 ID:a4D+fU5d
出だしは速い
34034V前期銀:04/02/06 12:14 ID:XdViQvRe
>>333
参考までに・・・
オーリンズCリング改ネジ式(減衰は非PCVネジ式と同じ仕様)
街乗り○(新しいうちはイイけど少し使い込むと我慢できるレベル)
峠△(操作性○だけど伸びを押さえたくて減衰絞ると縮みの減衰が
硬くなり過ぎて跳ねる、街乗り悪くなるのもこの理由)
10000kmくらいでオーバーホールしたくなるのでチトライフが短いと思います。

オーリンズ別タンクタイプ(ニスモRチューンのベースモデル)
街乗り◎(伸び、縮みの減衰を上手く調整すればVスペノーマルより○
ただし、ショックの作動音が鳴りやすいっぽい、オーバーホール前は左後ろ
オーバーホール後は左前がヒッヒッと鳴ってます)
峠○(調整幅が広くて自分好みにセットできメチャ乗り易いが攻めるには
チト柔らかい、攻めることだけ考えたらバネレートを2〜3k程上げたい感じ)
ライフはアルミシリンダーの割にはイイと思います20000km弱使えました
伸び、縮みをチョコチョコ変えれるから騙し騙し使えるw

クァンタムCR
街乗り○(減衰最弱にすれば意外にイイ
Vスペノーマルショック+ダウンサスよりぜんぜんイイです)
峠◎(文句なし、Sタイヤ履かしてもぜんぜん余裕です)
この足は俺じゃなくツレが使ってたのでライフは不明です
10000km使ったところでツレに聞いてみましたけどあんま変らんと
言ってましたけど・・・。

ちなみに33でのインプレです 

トヨタF1カー市販決定!

エンジンは「フォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジン!」がベース

トヨタ、開発中の高級スポーツカーに4500ccV10エンジン

 トヨタ自動車は開発を進めている2ドアクーペの高級スポーツカーに、
排気量4500ccのV型10気筒(V10)ガソリンエンジンを搭載し、
06年末から07年初頭に発売する方針を固めた。
 主にエンジン分野でヤマハ発動機と共同開発する。
 同エンジンはフォーミュラ1(F1)に搭載しているエンジンをベースに開発。
 トヨタの最高級スポーツカーとして、「レクサス」ブランドでの販売も検討する。
 この高級スポーツカーは主に欧州市場をターゲットとしており、
年間1200台程度の販売を計画している。
 価格を1500万―2000万円程度に設定し、欧州ではトヨタのフラッグシップカーとして位置づける。
 同車を共同開発しているヤマハ発動機は、トヨタが67年に発売した「2000GT」の開発にも参加。
 00年春の資本提携以降は、新型「クラウン」に搭載した直噴射タイプのV型6気筒エンジンなどの開発で協力している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040206-00000008-nkn-ind

トヨタは現在F1参戦中でヤマハは過去にF1参戦経験があり、
両チームの英知を結集したF1カーが誕生することになる!
スゲーな。モデナ・ガヤルドと真っ向勝負?
トヨタが本気になればあの辺の車をカローラ並の信頼性で作っちゃうんだろうけど
魂が抜けてしまわないよう祈るよ。
結局排気量とエンジンの形しか同じじゃなかった、なんてことにならないようにね。
トヨタが気合入った車作れば、NSXやGT-Rにもいい影響を与えるはず。
気合は入れない
トヨタとヤマハ、F1ベース4500ccV10スーパーカー開発
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076050189/l50
345VNur海苔:04/02/06 20:26 ID:G2wy2yvJ
この時期、油音、水温共にオーバークールで困りません?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:01 ID:irYAuCGp
昨日かっ飛ばしてたらカエルっぽい
車に追いついちゃったんです。
したらぐんぐん逃げるは逃げる。
面白そうなんでこっちも踏んだら
結構立ち上がりはいい勝負だったんですが…
なんせふにゃスタットレスなもんで挙動が怪しくなってきて…
○00キロくらいでやめました。

遠ざかる勝ち誇ったようなテールライトに妙にむかついて
流してたらまた追いついたんで
このやろうと思ったんですが

おとなしく帰りました。

結構かえるって速いのね。
かえるも色々ですからね。
まぁ相手が何にしろスタッドレスではちと厳しいかもね。
怖くて全然踏めないでしょ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:53 ID:bkd50iXM
話題がないのか
ネタが増えてる
349333:04/02/06 22:08 ID:K5fzY+Lc
>>340
参考になりました。ありがとうございます。
自分も同じようなの使ってたのでなんかわかります。

シングルレートのバリっとした足でタイム狙うのもイイですが、
そうすると街乗りが辛くなり、やがて車自体に乗る時間も減ってくる。。。
やはり乗り心地なんて贅沢な事を気にするなら、調整箇所の多い足がいい
のかな、と思い始めてます。
R34のRを買おうと思っています。
やはり、専門店(関東)で買おうと思っていますが、
在庫数としては 
ICS>ZELE ってな感じでしょうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:55 ID:kEGQcprW
>>350
数自体はそんなに変わらないのじゃないかなぁ。
両方とも場所は近い場所にあるから、一度見に行くといいですよ。
店員さんの接客やなんか、実際に見て見ると面白いです。

>>351
なるほど。
両方とも厚木にありますしね。。

ICSのホームページがあれば、比較しやすいのですが。。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:47 ID:s72PILm3
34なんて状態いいのまだたくさんあるから
わざわざ割高な専門店で買う必要なしだよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:01 ID:e2ev4xDC
ドライブでもしながらゆっくり探せばいいよ
355350:04/02/07 20:17 ID:MKpQ25vm
>>354
今、車もってないんっすよ。。

前はR32 のTYPE-M乗ってました。やっぱ、Rにはあこがれますね
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:08 ID:hrHFxIx8
当方32です。転勤先から実家に帰ることになりました。
あまりにもの爆音で近所の方の視線が気になります。
純正に戻すのは嫌なのでサイレンサーかアペックスのEVC(運転席から音量を変えれるもの)
のどちらかを購入しようと思うんですが、どちらの方が音量を抑えることができるのでしょうか
できたらEVCのほうがいちいち脱着しなくていいのですが。

使ってる方、是非情報をください。よろしくお願いします。
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
http://www.wreckedexotics.com/skyline/
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 21:28 ID:EIm9X0Gs
>>356
自分も同じような事で悩んでいます。
アペックスのHPによればインナーサイレンサーとほぼ同様らしいので
いちいちインナーを付ける手間を考えればECVの方が良いのでは?

ところで盗難防止策の1つとしてラフィックスの装着を考えているんだけど
プロドライブ製の物でもワークスベルのショートボスやキーロックシステム
(ステアリングを外した後に蓋をして鍵を掛けられるやつ)は共通で使えるのかな?
誰か知りません?
359356:04/02/07 21:35 ID:hrHFxIx8
>>356
ありがとうございます。ECVの購入を検討します。

訂正356
×EVC ブーストアップしてどうするんじゃい!
〇ECV
358さんのレスで気付きました、恥ずかしいよー
360356:04/02/07 21:39 ID:hrHFxIx8
また間違えました
×>>356
>>358
逝ってきます
361358:04/02/07 21:53 ID:EIm9X0Gs
>>356
ECVとEVC確かに紛らわしいですね(w
装着したらインプレよろ!
トランクの例の所、サビを見てもらったが、
出てなくて良かったよ。
34海苔は後期でも、注意しる。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:01 ID:3VjCFul1
バルブ系は全閉以外音はかわらんよ。
アイドリング時以外は使い物にならんよ。
364BNR34前期:04/02/08 00:37 ID:Kjp51VH0
今スポーツ触媒なんだがやっぱりストレートにしたほうが
いいかな?
ストレートはイクナイ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:36 ID:BXxdPOdt
触媒は付けましょう。

地球の為、未来の為に
367匿名希望:04/02/08 02:15 ID:bFswxcpc
あの、悪魔のZは、
1980年代本当に実在していて、
湾岸線・・・いや、首都高最速だった
という噂がある。
今ではその人は、
某車パーツメーカーの社長であるらしい。
しかし、そのなぞはいまだ明かされていない。

※真実です
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 02:19 ID:I3Yk8z5H
基地外警報発令中
連れの34なんですけど、今東名のポンカムに東名ネンポン
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:18 ID:WlsPWaXG
>>369
で?何?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 10:52 ID:4Qjd1IpJ
>>364
そんな事しちゃだめだよ
すいません、送信したはずだったんですが切れました。
連れの34なんですが東名ポンカム
あれ〜改行多すぎですかね?
連れの34なんですが東名ポンカム
ダメかな?連れの34なんですが東名ポンカム
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:54 ID:HGS0dUNg
鬱だ、出先なんでまた家から出直しまつ…
>>372-375

最高にウケタ。
ワラタ。わざとじゃなかったのか。
「東名ポンカム」と入れると強制的に改行+送信されるようですな。
俺も入れてみよう。
東名ポンカム
おれも。

東名ポンカム
東名ポンカム?
?付けちゃダメ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:30 ID:/W4trjmq
東名ポンカム


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:45 ID:998WYznU
透明ポンビキ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:48 ID:EDrV+/5F
ポンカムは実際どうよ
しっかりネタになってしまったようで…なんかNGワードでも入ってたんでしょうか?
やっぱりポンカム?
東名ポン付けカムならオッケーかな?
っていうか携帯からなんでマズイっすかね
おっ!しっかり書き込めてる!!
最トライっ
あれ〜改行多すぎですかね?
連れの34なんですが東名ポンカム
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:09 ID:HGS0dUNg
あ、やっぱりあれだめなんですね。
これでどうよ、連れの34なんですが東名ポン付けカム
死にまつ
俺もカキコ
東名ポンカム
東名ポンryにしる!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:12 ID:WlsPWaXG
>>HGS0dUNg
いい加減に汁
こうなったら意地でもカキコミたい
連れの34なんですがTOUMEIのポン付けCAM
もういい
ポンカムついでに、質問ですが

34Rの下の方の加速は、どんなもんでしょうか?
3000以下くらいは、やっぱり、スカスカですか?

カムや、バルタイ変更で、何とかなるのでしょうか?
>>395
自分の場合、BNR34にHKSのポンカム(IN、EX共に256度)を付けていますが
街乗りでの3000回転以下でも吸排気交換した車並みのトルク感で問題ないですよ。

中高速回転での伸びはブーストアップ以上のものを期待できるのでお勧めですよ。
低速トルクの減少より排気音の上昇(自分の場合アイドリング時のバラつきはたいしてありませんが)がかなりあるので注意したほうがいいかも。







質問なんですが。。。
33Rの前期に乗っているんですが、内装のインパネに細かい傷が多く交換しようと思っ
てます(前オーナがメーターかナビの配線を這わす金具を付けていた模様)。
解体屋さんに行ったり中古部品屋(解体屋の裏で営業とかの)に行ったのですが後期の
車体(インパネ)は幾つか見つけました。
そこで、後期のインパネ(表面の材質が違う?ハザード周りがモッコリしてるタイプ)を流
用してやろうかと思っています。
ビスや隠しネジ等で流用は不可能って事があるのでしょうか?
見た目では、得に大きな寸法の違いはなさそうなのですが・・・。
ご存知の方よろしくお願いします。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:08 ID:WlsPWaXG
>>397
多分、無問題だと思う。
ただ、前期と後期の部品番号が微妙に違うのと、
前期が23,000、後期が17,?00ってのが気になるが…。

材質の差かな?
MCでちょっとした部品の質を落としたとかも聞いたこと
あるような…?
>>398 マイナーで質を落としたと言われてたが実際に安いのでつか。

ところで質問ですが、33Rの7年式に乗ってるのですが、後期のステアリング
(赤ステッチ)らしきものとエアバックを手に入れて交換しようと試みました。

完全互換だと思っていたのですが、舵各センサーのコネクタが合わない
(コードが一本多い)のです。これってもともと付かないものなんでしょうか?
それともステアリング自体他車用なのでしょうか?

わかる人いたら教えてください。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:46 ID:P31vP8I5
俺、33Rで、前期の車両に、後期のインパネ付けてるよ。車両盗難にあった
際に、バキバキに割られて、使いモンにならなくなったので、気分を変えるため
の意味もあって、後期モノにしてみた。問題なく付くよ。材質は・・・悪く
なったとゆーか、前期はツルツルした感じだったのが、後期はザラザラした
感じになったかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:52 ID:WlsPWaXG
>>399
俺もスパイラルケーブルまで交換したら大丈夫だと思い
試みたが、スパイラルケーブルのコネクタまで合わなかった。

残念ながら諦めたほうがいいよ。

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:00 ID:J85Oc7/g
33Rの運転席側パワーウインドウのカバーって簡単に傷付くんですけど
対策パーツってないですよね?
ちなみに33R(前期)に34Rのエアバックステアは流用できるんですか?
404399:04/02/08 22:07 ID:6F9xemes
>>401
情報ありがとうございます。

最初エアバッグのコネクタが合わないから角センサー変えれば行くかなと
思って後期用センサーも手に入れたのですが無駄な出費になってしまいました。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 22:33 ID:WlsPWaXG
>>402
パワーウィンドウのスイッチの部分のこと?
まあ、どっちにしても対策品なんて無いだろうね。

>>403
後期でないと無理じゃないかな?
日産のことだから、もしかしたら前期がOKかも…?

どこかで33に34のステア付けてたって記事があったような
気もするが…俺も知りたい。誰か教えて。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:35 ID:qTfHSR3E
触媒レスは駄目ぇ〜〜〜
407VNur海苔:04/02/09 14:33 ID:MUmTc+0p
さすがに大人の方が多いですなぁ→触媒レス反対派
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:25 ID:pAbFAm7g
GTRくらいの車だとノーマル車でも
アイドリング時以外は触媒の効果は無いのだがな

環境問題を本気で考えたら触媒有無にかかわらず
Rなどには乗ってはいられない

だから販売中止なんだよ
ゴーン社長の事故った話、ココじゃ出てこないのね・・・

ポルで事故ってヤンの、ケ!
410あ〜るさん:04/02/09 23:22 ID:b42cMTNZ
>>406
ごめ〜ん。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:37 ID:92bN9xPw
触媒レスを非難するやつほど触媒の仕組みを分かっていない(w
412VNur海苔:04/02/10 01:48 ID:4mcF3x07
>>410
お互い耳が痛いですな。。。
>>411
アイドリング域しか効果なくても法律で決まってるんだから守るべき。
それでもつべこべ言うんなら、お前は三輪車でも乗ってろ。でべそ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:01 ID:Yk8E4Zph
触媒外すとそんなに良くなるの?
オラ外さないけど
触媒の話は別スレに逝ってしてくれませんか?
環境汚染・法律・性能等色々ありますが、Rだけの話では無いので・・・

前スレを読めばわかると思いますが、同じ話題でくだらない
議論?をしてましたが・・・。

ここはGT-Rについて語り合うスレです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:05 ID:sLbqhLTh
でもさ、触媒外してる車って、リアバンパーが煤で黒くなってるよね?

アイドル時に煤がついてるとはおもえないのだが・・
触媒が煤をとる機能ではないのはわかってますが
アイドル時にしか効果がないのならこの違いを知りたい。。
触媒にススがつまってるからバンパーが黒くならないんだよ。
触媒外すと、中で備長炭が出来てる。
焼き鳥に使うと(゚д゚)ウマー
418GT300:04/02/10 12:46 ID:MjS395Bu
↑ オイ! 嘘ちゅくな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 13:04 ID:bPpJNAGh
>>413
制限速度違反と駐車停車違反も止めましょう
東名ポンカム!!
東名ポンカム!!!
東名ポンカ うわなにをするやめくぁwせdrftrgyふじこlp;@:@:
峰不二子
          ,へ                      \     |    /
         \ \                   \   |  /
         /へ/)                   / ̄\
    ∧_∧∩  )(           ‐ ‐ ‐ ───( ゚ ∀ ゚ )──
    (ι ・∀ ・)|   (  !      ______ノ'""ゝ \_/
   ゚ .|。つ  ノ   Y       (_   ____)    ':;  | \
  ゜ ノ ,  ⌒l   人    ___) (__∠__   \|   \
   (,_,,ノ `ヽ_)   (  ';   (__________)   ~':;,,    \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~            ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
          __,,..l⊂Z_).⊃l                 ̄ ̄ ̄ ̄)
     - - ‐‐'''""  |;;:.:. ヮ ..:::;|    お ま い ら     ( ̄ ̄ ̄
            ∩∧_∧∩                   ̄ ̄ ̄ ̄
            l (´∀`#)ノ     も ち つ け
            l⌒   ヾ 
,,.__.,.,.,___.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)^、_)__.,.,.,___.__.,.,.,___.__.,.,.,___.__.,.,.,___.__.,.,.,___.__.,.,.,___.
昇竜拳かと思った
BNR32@ノーマルバンパーに取り付けして似合いそうなフォグランプ
さぁ教えなさい、ってかなんか良いの無いですか?
>>426
純正フォグランプ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:24 ID:bPpJNAGh
純正プロジェクター式フォグランプ!
バラしてレンズを磨いてワットチューン汁
配線来ているし純正SWもそのまま使用可
配線もチューンするなら純正ソケットからの信号を
SW信号として利用すればエンジンルーム内だけで作業終わる与
こないだ走行会でのこと、コーナー立ち上がりでアクセル踏んでも
リア空転の気配で車が前に進んでいきませんでした。
アクセル戻せってのもあるんでしょうが、GT-Rならここで即加速していって
欲しいんです。モノに頼るならリアLSD強化(今は純正。オーバーホールも無し)と
アテーサコントローラー、どっちが効きますか?

ちなみに32のGTRです。
リアLSD強化
431426:04/02/11 09:23 ID:z4gEo61c
>>427 >>428 サンクス
検索しても角度変な画像しか見つからないんです
純正フォグの取り付け状態良く解る画像とかどっかに無いですか?


R32のLSDは純正オーバーホール時に純正プレート+2枚してやれば下手な社外より利くラスイ
又聞きなんで間違ってたらスマソ
>>428
今まで純正フォグ未装着ならメータークラスターカバーをバラして
フォグSWのカプラー挿してやらなきゃならんから、Egルームのみというわけにはいかんな。
R33に乗っています。去年大晦日追突されて(´・ω・`)
修理からようやく帰ってきたんですが、追突されたせいかわかんないのですが、
パワーウインドウのスイッチ部分から、カラカラと異音がしております。なんか踊ってるような。
で中見てみようと思っているのですが、あのカバーって簡単に取れるのでしょうか?

>>402さんといっしょで傷がいっぱい付いてるんでこの際傷隠しも兼ねて塗っちゃおうかと思っているので
すが。取っ手のとこの隠しネジを外してみたのですが取れません。

強引に行っちゃっても良いんですかね?

バキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッと !!!!!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:28 ID:GX933psf
>>434
このパーツは4300円位で交換工賃が3000円ってディーラーに言われた
取り外し方はディーラーに確認したほうがいいかと思われ
43633V海苔:04/02/11 17:29 ID:emKmqAOB
>>434
取っ手の部分だけじゃないよ。ドアの下の部分にもあるし。
全部で4〜5個くらいはあったんじゃないかな?

あとカバーはウインドウのところから引っ掛けるように
ついてるから下から上に持ち上げるようにしないと…
43733V海苔:04/02/11 17:37 ID:emKmqAOB
>>434
忘れてた。以前外した時、物を入れる所の底が無いことにガッカリしたよ。
カラカラ音がするのは、もしかしたら何か落ちてるかもしれないよ。

ちなみに俺の場合は、かなり昔のガムとか…
438434:04/02/11 17:45 ID:CNk5rdqU
>>435
結構かかりますね。

>>436
もう一回良く調べてみます。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:27 ID:4TXrc9FP
ヤフオクにR34純正ブレンボが出ていますが、
納車時に外したとかいうのはなぜなんですか?
もっと強力なのに変えたとか?
素人の疑問ですが教えて下さい。
OEのブレンボなんかよりももっと良いのがあるから
納車時から替える人だって中にはいるんでしょ。
同じブレンボでもモノブロックのとは全然違うし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:24 ID:P7FML5+c
てゆーか、スミンボ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:47 ID:CvYVe/Io
結構お金かけています。昨年の12月頃、アイドリング時に、カタカタミッションから音が気になったので、修理に入れたのですが、
「こんなもんですよ。新車カタログにも音が出ると書いてありますよ」と言われましたが、納得できず、ニッサンのディーラーにて、
ミッションを新品に換えてもらいました。

443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 09:22 ID:D2LswdVf
よかったねぇ
>>442
で、ageてまで何が言いたいのですか?

お金持ち自慢?
ホイール盗まれますた・・・。
33の純正です。世間では人気ない33で純正ホイールなんで油断してました。
朝起きたらブロックかまされてました。
44633V海苔:04/02/12 12:52 ID:SumETulm
>>445
腐ってもRだということを忘れてはいけません。
特に我々33海苔は・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:05 ID:fSt6F44P
BMの325糊だけど、
知り合いがライトチューン350馬力位のR32Vスペを、
個人売買で譲り受けたので、試乗させて貰ったけど
下から分厚いトルクが出ていて、運転し易くて速い速い。
こーゆークルマも有りかなと思った。
44834V前期銀:04/02/12 13:33 ID:nfJA01Q4
>>445
33の純正ホイールはシルビア、チェイサー乗りとかに人気ありますよ
33乗ってた頃、峠でよく「売ってくれ」と声をかけられてました

>>446
腐ってもつーのは如何なものかと・・・
競技やってる連中とか山走ってる連中には結構人気ありますよ33は
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 14:07 ID:peUUs2lr
バッテリー逝っちゃいました。
軽量化といいつつバッテリーまでもメーカーは
軽量化してたんですね。
33,34の方々はどんな銘柄乗せてますか?
純正?オプ?オデッセイ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 14:57 ID:spmiJ1v5
このあいだ高速で、フェラーリ575Mマラネロを流してたんだ。
F1トランスミッション、V12NAエンジン、ほんの2700万円くらいかな。
そしたらさ、何と言ったかな、中古で100マン円くらいの奴、GTRとかRX7とかいう
ボンビーの見栄っぱりDQNが、こぞって買ってる車、そいつらが
タルそうに右車線を走ってるんだよ。
あまりの遅さに、事故りそうになったよ。危ないね。

よく見ると後に大きなウィング付けて、リムもこれまた大きい
径のを装着してる訳さ。マフラーも下品な低音で、オマケに車高調入れて、
俺は首都高最速だ〜とでもアピールしてたのかな、いやあの不格好な
国産がタルそうに右車線走ってるわけ。マジ笑えたね。
助手席に乗ってたモデルの女の子「なにアレ。マジおかしい〜」って、
ハシャいでたよ。ハハハハ。

国産の雑誌とか、暇つぶしに目を通したことがあったんだけどね、
GTウィングなんてせいぜい数万円、あの下品なマフラーも数万円。
安っ。日本経済のデフレの波が、ここまできてるんだね。
色々いじった費用全部あわせても、フェラーリのハーマン・ウィング一本分か。
ま、貧乏人には住みやすい世の中じゃないか。ハハハハ。

物珍しさで暫く観察してたけど、助手席の女の子が「もう飽きたよ〜」
とか言うからさ、俺のドノーマルの575Mマラネロで、
左車線から軽くちぎってやったよ。
数秒くらい、悔しそうにノコノコ付いてきてたけど、すぐに見えなくなったね。
貧乏人のボロ国産は、フェラーリの引き立て役だと本気で思ったね。
ハハハハ。

貧乏人の諸君、危ないから、ボロ国産車で右車線走らないでくれたまえ。
ハハハハ。
.........................................

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:00 ID:Ku09rtSp
グリーン整備センターってどうよ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:24 ID:7nQ7MFbR
休みがあると
厨房のネタが増える
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 15:57 ID:LjylhHir
フェラ? マラ?

なんかいやらしい名前だね。
454GT300:04/02/12 16:02 ID:Ayrp5YBU
>>449

34R→古河バテリー(ピトワークのOEM)焼く¥1マソ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:15 ID:OYLCZTGc
最近2ch来てないので>>450はネタだと思うが言わせてくれ。














                             ね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:33 ID:daqwGlGO
このあいだ高速フェラーリをしてもらおうと歌舞伎町を流してたんだ。
30分、美人OL、ほんの2700円くらいかな。
そしたらさ、何と言ったかな、15分で100円くらいの奴、ばばとかブスとかいう
ボンビーの見栄っぱりDQNが、こぞって抜いてる、そいつらが
タルそうに店に入って行ったんだよ。
あまりのひどさに、事故りそうになったよ。危ないね。

よく見るとちんぽの近くに染み付けて、その染みも大きい
感じで乾いている訳さ。歩く姿も下品で、オマケに髪にメッシュ入れて、
俺は歌舞伎町最高だ〜とでもアピールしてたのかな、いやあの不格好な
奴がタルそうに歩道を走ってるわけ。マジ笑えたね。
指名席に乗ってたモデルバリの女の子「なにアレ。マジおかしい〜」って、
ハシャいでたよ。ハハハハ。
風俗の雑誌とか、暇つぶしに目を通したことがあったんだけどね、
広末風なんてせいぜい数万円、あの下品な浜崎似も数万円。
安っ。日本経済のデフレの波が、ここまできてるんだね。
色々いじってもらった費用全部あわせても、フェララの追加一本分か。
ま、貧乏人には住みやすい世の中じゃないか。ハハハハ。

物珍しさで暫く観察してたけど、指名席の女の子が「もう飽きたよ〜」
とか言うからさ、俺のドノーマルちんぽで、
左のほうに出してやったよ。
数秒くらい、悔しそうにノコノコ付いてきてたけど、すぐに見えなくなったね。
貧乏人のちんぽの先は、フェララ嬢の嘲笑の対象だと本気で思ったね。
ハハハハ。

貧乏人の諸君、危ないから、カウパで染みを作らないでくれたまえ。
ハハハハ。
>>455
ネタっつーかコピペ
反応するなよ(;´Д`)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:11 ID:9743KT8U
出品前に社外メーターからノーマルに戻したなW

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35400841

459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:30 ID:Wg3pMpyh
マフラーからバンバンアフターファイアー出るようにしたいんだけど、やっぱり触媒レスにしないとダメ?それともスポーツ触媒で出る?
スポーツ触媒付けてる人情報きぼん!DQNな質問でごめん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:41 ID:oFS0crNX
配線の引き方に頭の悪さが出ているな
>>458
メータ以前の話だろ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:38 ID:HOuCU5Hl
>>458
すげえDQNっぽいナンバー・・・
しょうがないか、足だって「HKS HIPERMAX Per」だもんな(w
463GT33R:04/02/12 22:46 ID:0GFvL5vo
>>449
街乗り・ノーマル仕様なら純正で充分。
オレはオーディオその他電装部品が多いので
一昨年、オプティマのレッドトップ(だったかな?)にしてる。
冬場での安定性は純正よりはるかに良いので気に入ってる。
プラグも確実に着火してくれるし・・・
問題は価格。
464VNur海苔:04/02/13 00:07 ID:fvfLvNVS
>>459
スポーツ触媒でも出る事は出ます。
が、バンバンというワケには・・・
どっちにしても点火を進めるとよく吹きます。
465GT300:04/02/13 02:08 ID:sZ4hRyJP
>>463
運転中プラグに確実に着火とは?
・・・充電してますか? ポカーン
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 05:43 ID:NzFAxYd8
>>459
単純にバックファイヤー出したいならこれは?

http://www.bee-r.com/main/parts/revlimi/index.htm
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 07:32 ID:rilPmANy
>>465
「プラグに」じゃなくて「プラグも」ですよ
>>466
バックファイヤーじゃなくて、アフターファイヤー
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 08:58 ID:nEHv9D4s
>>458
メーター交換しても、表示される走行距離は変わらないよ。

しかし、チャラチャラした車だねぇ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:16 ID:9jtTjeVa
ぜんぜんRと関係無いんだが、長男が産まれたので記念カキコ。
この子にRを引き継ぎたい(親バカ)。





スレ違いスマソ。
長男キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
>>470オメ
あと18年大事に乗ってくだされ。
472GT33R:04/02/13 12:30 ID:Kz8p/ZPM
>>465
俺はタービン交換してるんでプラグは高熱価のレーシングプラグなんです。
当然燃料噴射も増量されてますんで失火しやすいんです。
それに冷間時の始動性も悪いです。
純正バッテリーでは容量が少なく、上記の現象が顕著に出ていました。
特に始動性ですね。運転中の」失火は高回転時に若干です。
他の方の車も同様かは分かりません。
ましてやオーディオにも手を入れているのでバッテリーの負担がデカイ・純正も寿命
、それに在庫が無く取り寄せ、実際に取り付け例があるとの事で近くの店でオプティマを購入したのです。
充電はちゃんとしてますよ。プラグだけじゃなくその他電装品の安定性にかかわるんで・・・
何か間違ってましたか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 13:18 ID:rilPmANy
>>470
オメ!もしかして貴方は・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:12 ID:W+Lr/UE6
名前は眞一郎だな(眞の字に注意のこと)
>>469
BNR34は速度メーターにODOが付いてるので速度メーター交換したら・・・
しかもほとんどの香具師がニスモのフルスケールに交換だから
メーターはアッセンブリで交換だと思うのが普通では?

誰かBNR34海苔でニスモ以外(マインズが確かメーター出してるはず)のフルスケールメーターつけてる香具師居る?

476GT300:04/02/13 20:44 ID:tjkKcN2Q
>>472
事情も知らずスマソ
477470:04/02/13 20:53 ID:5bWglGCX
>>471,473,474
ありがd。名前は「拓海」が有力。将来はドリ小僧か?(w
例のマンガなぞ知らない嫁さんは大賛成してまつ。
478449:04/02/13 20:57 ID:N/h/d9B9
>>463
サンクス
オーディオで寿命を縮めた様なものなので
候補に挙がっていたオプティマにします。
ちなみに 925の方ですかね?1050ですかね?
これってガス大丈夫ですよね?
>>477
文太の方がイイ!!
480GT33R:04/02/13 22:29 ID:z3ER4tqK
>>476
いやいや、別に気にしないで下さい。
>>478
スマソ。確認したらオレンジトップだった。700Eだった。
現状ではその容量で充分だったのと在庫が無かったからソレにしたかな。
オーディオ関係は定格300Wのアンプその他追加程度の使用なんで。
ただ33か34かどちらの車に乗ってるの?
34は分からないが自分の33に付けようとした時は結構大変だった。
トランク内のバッテリースペースにすんなり入らない。
タワーバーやら補強板?やら、ごっそり外して取り付けた。
純正よりひと回りデカイのが原因。
専用止め具も必要だよ。(別売り)台座は元々大きいので問題無し。
本体以外に付属品を数点購入しなければならない。
ちなみにガスは出ない?模様。だから純正のチューブは捨てた。
基本的にメンテナンスフリーで、外して数ヶ月ほっといても性能上問題無いらしい。
始動時は確かに純正より力強い。オススメ。
>>477
拓海に一票。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15517363
このヤフオク出品者、以前にノーマルメーター購入してるんですけど、
やっぱり走行距離6000kmは嘘でしょうか?

しかも、個人のくせに消費税まで取ろうとするガメツさはまさにドキュソ
482470:04/02/13 23:40 ID:5bWglGCX
>>479
>>480
漏れの親バカに付き合ってくれてありがd。
ちなみに涼介も候補にあげますた(爆)

他の人、気分悪くさせたらごめんね。
483他の人:04/02/13 23:53 ID:g3iktEe7
>>482
気分悪くなんてとんでもない。
そういうめでたい話はみんなで分かち合えばいいじゃないか。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:49 ID:woGWbNg8
どれどれ!!ほほ〜い!  祭り開催中
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1072275326/
321 名前:muro todent-honsya01.st.wakwak.ne.jp[] 投稿日:04/02/13 16:22 ID:n8FB48hH
どれどれ!!ほほ〜い!


ダウン板ny関連スレで321がフシアナにかかる
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1076658881/


メアド入りで削除依頼するも断られる
会社名&個人ばればれなnyユーザーをみんなで祭ろうw


485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:40 ID:c7Sc9Px2
>>475
BNR34のオドメーターはBCNR33までとは違って
メーター交換しても表示は変わらないんじゃない?
あの部分にデータが蓄積されてる訳じゃないんだし。
>>481
オークションでクルマ買う気はないけど、この人からは買いたくないなぁ。
何台かクルマ(R)持ってるようだけど、現状を把握してない人間のクルマほど怖い物はないよ・・・。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:26 ID:woGWbNg8
>>481
つか、私も購入時消費税支払っていますので、新しい購入者様にも消費税ご負担願います。
って意味不明だよなー
消費税と謳ったモノを納税しない時点で犯罪だろ。
落札されたら5%余分に貰っちゃおうって。。。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 15:53 ID:WRoZ91GR
4月1日まで放置汁
システム料3%加算も消費税加算(中には業者もいるが)も
結局は見かけの入札額を低く見せようとするワザ。ある意味あくどい。
立て替えというのがあるから個人間で消費税を取るなとは言えないけど、
オクでは最初からその分見込んで出品しろとも思うね。
実車見に来た人に指摘されて「修復あり」にする、って
いい加減すぎ。自分で乗ってた、というのも怪しいよな
これじゃ
カルソバカ以来の祭りの予感
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:29 ID:jEkeLWNn
さあ皆で出品者に質問しまくろうではないか!


っていうより今の状態をプリントアウトしておいて
売れた後に国税局に…ってどうよ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:33 ID:jEkeLWNn
↓これって>>442のことじゃね?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48437172
>>485
以前、メーター交換した新車の34を見たけど、
走行距離がほとんど1キロだったぞ。(友人の34)

普通いくら新車っていっても、5`ぐらいは、走行ってるだろ。
アッセンで交換したら履歴もリセットじゃない?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15517363
の他のユーザーからのアドバイス
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g15517363

アダルトカテゴリ外のアダルト商品: 1
違法コピー、偽ブランド商品: 1
カテゴリ間違い: 0
その他の利用規約、ガイドライン違反: 3
申告されたアドバイスの合計 5

誰だよ、「アダルトカテゴリ外のアダルト商品」に入れた香具師は(w

確かにおっちょこちょいだけど、詐欺じゃないんだし大目に見てあげればいいのに。
あ 本人じゃないよ(´Д`)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:36 ID:ydqp8Rmj
>>480
34です。
北海道なので寒冷地仕様。
その為、確か33と同じ大きさのはずです。
寒冷地以外では19サイズの申し訳程度の大きさです。
寸法を調べたら全高(端子含む)
5ミリオプの方が高いだけでした。
他は2,3ミリ小さい。
ほとんど同じ。重量も。

取り付けは同じように
かなり部品を外さないと無理ですね。

冬は全く乗らないので逝ってあたりまえですね...。
今は一週間に一度嫁の車からケーブルで繋ぎながら
オイルを廻すためにEgをかけている状態です。

我が家では高価な粗大ゴミとよばれて...。
俺なんか存在が粗大ゴミと言われ。。。
>498
おっちょこちょいじゃねーだろ、491、492の言うように悪意に満ちているし
消費税と謳ったモノを納税しないのは詐欺みたいなもんだろ。
「更新済み:」で逃げにかかってるな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:17 ID:JtlzVK3c
見た目の良さ R32→R33→R34
エンジンの良さ R34→R33→R32
トータルバランス R33→R34→R32
ってとこかな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:19 ID:zVirYyZL
見た目は主観
エンジンは大差無し
コストパフォーマンスは33が一番

かな

ま、好きなの乗るのが一番
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:45 ID:KlvO+I4T
くつも会社経営してますがおっちょこちょいなので大目に見てください。
くつ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:27 ID:NN6Io/uF
>>481
34Vスペック
最低落札400万円で出していたようだけど
売れなかったみたいね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:07 ID:BmcIj4IN
いまオクで32Rけっこういいの出てない?3800キロ怪しいけど・・・・
8年式ってありえるのか??
33Rが平成7年〜
510VNur海苔:04/02/15 23:42 ID:qx4hBrZh
>>508
B○e Rが出してるヤツでしょ?
ショップが出してるんなら大丈夫では?
どんなショップかは知らんが・・・w
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:45 ID:BmcIj4IN
よさげなら見に行く価値ありかな!?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:47 ID:hjcgu6eI
>>510
R32乗りで知らない奴は居ない。
R34乗りはそんなレベルか、と思ってしまうくらい。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:54 ID:y97J81x0
最終R32を買って登録せずに完成検査証納車させればありえるが
この場合6年生産の8年登録とかいうよな、普通

で34の最終買って余ったし
今が売り時とおもたのね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:28 ID:1WCZiLlY
>>512
一時期、露出が多かっただけでそれほどのショップでもないでしょ。
別に悪意はないがな
515VNur海苔:04/02/16 00:29 ID:hefxdXkU
>>512
書き方が悪かった・・・スマソ。
有名なのは解ってるんだが、
行った事がないので詳しく知らん。だな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:04 ID:nHTfPhho
>>514
途中から変な方向に進んじまったからなw
確かに露出が多くて有名だw
でも俺はここの3連追加メーターフード使ってるが物は(・∀・)イイ!!

>>515
それなら納得。
まさか知らないR乗りは居ないでしょ。
名前くらいは聞いたこと有るはず。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 09:29 ID:UFDrXqmI
サーキット走行を目的に乗ってた車は走行距離がすくないんですよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:22 ID:F4Yyo0fh
あそこはホントにダメ。
昔痛い目見た
>でも俺はここの3連追加メーターフード使ってるが物は(・∀・)イイ!!

メーターフードは良いらしいですね。
520GT33R:04/02/16 21:22 ID:Y/VEDAEt
Bee●かあ。確かに有名ではあるね。Rをメインに売り出してたショップだし・・・
行った事無いんで正直店の評価は分からない。
追加メーターフード、高杉。たしか2万5、6千ぐらいじゃなかった?
FRPでその値段、カーボンになると4万近く・・・
正直お客さんの事考えた値段じゃない気がするが・・・
ちなみに俺の付けてる3連フードは1万もしなかった。割とイイ感じだよ。
521516:04/02/16 22:04 ID:hy6QQVNq
>>520
俺はショップの在庫品を8000円で買った。
もちろんコピーじゃなく本物。
高杉は禿同。
その金額だすんなら他買ってたとおもふ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:26 ID://LQ1vNi
教えて下さい!
乗り心地重視の脚が欲しいと考えているんだけど
これって買い?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15001060
もうあんま時間無いんだけど、廃盤になっててもう手に入らないと
思うんだけど・・・
>>522
それ買う位なら中古でオーリンズ買ってオーバーホール出した方が
多少高くついても特だと思われ。
524522:04/02/17 07:01 ID:yUCNDc59
>>523
どうもです。やっぱやめときました。
前からの乗り心地に関しては評判良かったんで
気にはなってたんです。値段もダウンサス位だったので。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 08:16 ID:8kCumg9j
アラゴスタがお薦めなのだが・・・。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 08:53 ID:1C+4mkJi
>>522
車高調正式がいいの?
527522:04/02/17 09:52 ID:/556xTX/
>>526
2センチ程度下げたいだけなのでノーマル形状でも良いと
思ってるんだけど最近は車高調ばっかだし・・・
テインのCSなんかも乗り心地良いって聞くけどどうなんだろう?

いっそKg/mmの2センチダウンのサス(DR21?)に
カヤバのSRでも組んでみようかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 10:57 ID:MXQW0aji
R32にバックモニター着けている人いますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:29 ID:ZS628e5G
>>528
「つける意味(必要)があるのかわからない」

に1票
ピーピーッ

ガッツ石松、ガッツ石松、ガッツ石松…

32でバックモニターつけなきゃ車庫入れも出来無いような奴は
車自体乗っちゃイカン。

R32+竹槍だろ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:23 ID:1C+4mkJi
>>527
だったらnismoのS−tuneがお勧めです。
ちと高いけどね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:19 ID:6si2doDx
WINNYにマインズGT−Rの動画をながしておいたので見てみて。
キーワードはマインズで。
ひっかかんないぞ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:33 ID:6si2doDx
>>535
マインズの凄いので見る価値ありますよ
タコメーターの動き、ギヤごとの加速など
よくわかります。
そういやあのパクられたトップシークレットの親父みたいな香具師が
海底トンネルっぽいところでBCNR33で315`出した動画拾ったことあるな
538522:04/02/17 21:51 ID:9D/be1/g
>>533
S-tuneってF-3センチのR-2センチ位ですか?
今度タイヤを245-45/18にしてみようかと思うんですけど
問題無いっすかね?
539BCNR海苔:04/02/17 22:14 ID:4NxEss0+
オイル漏れだ
シールが怪しいぞ

いくらかかるカナ・・・
明日ディーラーに電話だな

いくらかかるカナ・・・

知ってます?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:24 ID:Vt6thm9k
34海苔でNISMOからでたLEDテールに交換する方はいますか?
54133V海苔:04/02/17 22:54 ID:o5r1mB6P
>>539
どこのオイルですか?いろいろありますけど…
>>537
BCNR33のやつだろ?
543BCNR海苔:04/02/18 00:19 ID:in7zilg2
>>541
Egかな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 07:19 ID:vqXq46SO
>>543
漏れてる場所は?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 09:13 ID:MtQ2DcS9
>>538
下がり具合はそんなもんです。
タイヤの件は分かりません。ホイールにもよるだろうし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:08 ID:Ym5iiD4Z
>>539
俺の32Rも先日カムシールから漏れてまして、念のために
クランクのシール、タイベル(オイルで濡れた・・)も同時交換
して総額48,000円でした。(ディーラーではありません)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:09 ID:g1dOQ3In
R32にチャイルドシート着けてる方いますか?
安全に着けられますか?
もしチャイルドシート着けられないと、車買い替えないといけない...。
>>540 ノシ 
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:15 ID:xmP4wd0t
>>547
シ−トは傷つくけど
チャイルドシ−トの固定は可能
>>547
漏れ付けてたよ。ファミリーで山通って出かけても大丈夫ですた
551sage:04/02/18 16:59 ID:q4H5WOib
漏れも付ける予定 >LEDテール
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:50 ID:+Yu48Oi4
BCNR33のホイールボルトのピッチは
1.25でよろしいですか?
長さはどれくらいでしょうか?
(外して見ろと言われそうですが・・・。)
スペーサーを買おうと思っています。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:46 ID:i7crlkKj
>>552
藻前言ってることが変なの分かってる?
554522:04/02/18 21:09 ID:zivBOULh
オーリンズのPCVノーマル形状ショートタイプを付けたいんですけど
推奨ダウン値(F-40,R-30?)より下げたくない場合はショック単体で
購入してスプリングは他の物を流用した方が良い?
(kg/mmだったかの2センチダウン程度のヤツとか)

41センチダウンって結構下がると思うんだけど、Vスペックだと
リップ擦らないっすか?
擦らないならバネとセットで買おうかと思ってるんで
付けてる人居たら教えて!
555522:04/02/18 21:11 ID:zivBOULh
すいません。41センチも下がったら地面にめり込んじゃいますね。
言うまでもありませんが4センチの間違いでした。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:15 ID:ZCWuQtat
>>553
ネタかも。放置がよろしいんでない?
557VNur海苔:04/02/18 21:19 ID:uIWejr0x
>>555
不覚にもワロタ
558るん:04/02/18 21:22 ID:d5tfPYkV
あたしスカイライン大好きなんですけど
中古で安くてまぁまぁ走るのって、
型式とかでいえばどれですかねぇ、、、
とかここに書いちゃっていいのかなぁ。。
      │\
      │ \ (∀゚)
      │  \// )
      │    」」¬
      |
      |
      |
      |
      |
      |
>>558
無し!!どれ買っても安くは済まない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:23 ID:bnxP+T2M
>>558
別にeじゃなくていいんでしょ!?
「安い」というのは人それぞれなんで・・・
ターボモデルならば、後は外観の好みじゃないかなあ。
俺はいまだに32のタイプMって好きだけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:33 ID:XsFwaifM
オーバーホールしてるらしい
ttp://www2.odn.ne.jp/~had88020
>>553
いや分厚いスペーサーは、一回ナットでとめるから、
そのねじピッチを気にしてるんじゃないかな。
PCDチェンジャー見たいな奴。
そんな分厚いスペーサーはめて、何するんかと言いたいがw

>>558
DR30
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 12:07 ID:8dN4w8gj
>558
平成6年あたりのスカイライン
4ドアのがなにかと便利だし
走りを感じさせるGTSというグレードが燃費も良くていいです
間違って2500とか買わないでちゃんと2000を選んでね
まぁまぁ走ります(pu
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 12:15 ID:LF6y2mdg
>>563
純正17インチホイールにスペーサーを
かませて外に出したいんです。

>いや分厚いスペーサーは、一回ナットでとめるから、
>そのねじピッチを気にしてるんじゃないかな。

その通りです。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:27 ID:LF6y2mdg
>>567
どうもありがとう。
ハブボルトって名前なんですね。
長さは外して測ってみます。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 15:16 ID:1cL5t5gr
>>522
オーリンズのPCVノーマル形状ショートタイプをBNR34標準車に付けてます。
Cリングで車高は調整できるよ。
推奨の位置にリングをセットすると、ダウン値よりも若干落ちるかな。
570522:04/02/19 16:09 ID:H3ZJerGE
>>569
サンクス!オーリンズのCリングは欲しいんだけどちょっと
下がりすぎなんだよなぁ・・・2センチぐらい下げたい場合は
プリ掛かるので乗り心地はイマイチらしいし・・
これってバネをkg/mmのDR21(sports?)あたりにすれば解決?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 17:20 ID:h4g+nG/w
だったらnismoのS−tuneだね
572522:04/02/19 17:28 ID:H3ZJerGE
>>571
S-tuneってここでは絶賛されてますね。ヒラノで買えば安く済むし
何だかんだでメーカー系で安心度も違うしそうしようかな?
オーリンズも使った事無いから気にはなるけど。
573522:04/02/19 17:46 ID:H3ZJerGE
もう一つ聞きたい事があるんですが皆さんどんなマフラー使ってますか?
やっぱりニスモのNE-1とかが人気あるんですか?
あれってフロントパイプからデュアルになってるらしいですけど
メタル触媒も2つ付いてるんですか?
あと同じNE-1でもタイコを大型化して静かにした物もあるようですが・・

どなたか使ってる方いたらインプレ聞かせてください。
その他に極端に五月蝿くない物あったら教えて下さい。
574522:04/02/19 18:18 ID:H3ZJerGE
話変わるけどニスモLEDテールヒラノで68,500円で売ってる・・
買いかな?
575BNR34前期型海苔:04/02/19 19:24 ID:8avaVwe/
>>574
68,500円で売ってるのってヒラノでしょ
自分も何気に買おうか考えてる

576522:04/02/19 19:53 ID:H3ZJerGE
さっきちょっと問い合わせてみたら、バックオーダーが
凄くて10ヶ月待ちになるかもとの事でした。
とりあえず注文しましたが、いつになる事やら・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:47 ID:aYEZviuY
バルタイ変更って効果あるの?
と、言うのもバルタイだけ変えたらノーマルより遅くなった感じなので。
空燃費とかも狂うのかな。
>>573
モレ、NE−1使ってる。(五月蝿いほうね)
結構ヌケはイイ。しかし、極端ではないが音は結構勇ましい。
爆音ってほどじゃないから、夜遅くでもそんなに近所に気を使う事無い。
静音キボンヌなら、タイプUだっけ?静かなタイプもあるらしいから、ソレにしたら?

579573:04/02/19 22:27 ID:oTaYfC19
>>578
やっぱワークスだけの事はあるんですね、
参考になりました。
>>577
バルタイやったなら空燃比狂うだろ普通
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 05:17 ID:zU8ry4u9
ICS横浜閉店か・・・
そうなの?なんでだろ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 14:15 ID:Kk0TGaj3
ICSは最近評判悪かったからねぇ・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:27 ID:7NhVjkKY
>>574
どーしてあの店はあんなに安いの?
585574:04/02/20 17:18 ID:o3jVvFXH
>>584
そんなこと俺に聞かれても・・・(困
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:03 ID:fK/bBH4N
質問。R32で11万`。車検でタイベル交換って言われたんスけど
なんやかんやで30万オーバー!!そんな金ナイーって言うと、
タイベルはまぁ〜後(追々)でもいいですよ・・って言う事で今回は見送ったんですが
通常は10万`超で換えるモノらしいですが、換え時が自分で調べられるなら
方法を教えて下さい!
587586:04/02/20 18:06 ID:fK/bBH4N
やっぱ「今」換えた方が安全っすかね・・・?
>>587
今が安全。
ディーラーでの話だとすると、車検で一気にやると工賃とかオトクな場合が多いですよ。
>>588
ありがとうございます!!なるほど!!そうですよねぇ。
工賃考えたら、その方がいいっすよね。30万・・・イタイが交換しよう。
長い付き合いになる事を祈りつつ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:57 ID:uTH+C6ng
>>589
基本的なメンテナンスや修理のお金はケチっちゃだめだよ。
借金してでも必要なことはやっておこうね。
壊してから修理だと、もっとお金がかかるから。
591VNur海苔:04/02/20 19:38 ID:kl9vqfxm
>>581
マジッすか!? あそこで買ったんだが・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 20:28 ID:LL3yNowy
例のオクに出てた32RのN1、650万だと!!すげえ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 20:55 ID:mwqh+TbG
どうせなら強化タイベルを
594GT33R@FD海苔(仮):04/02/20 21:17 ID:AK+X379k
本日車高調OHに出しました。ついでにベース減衰力の変更も。
LSDの効果抜群でショックの減衰不足(で合ってんのか?)を感じていたので。
バネも替えた方がいいかな、と思ったんだが下手にバランスが狂うのも・・・で止めました。
どうも立ち上がりでトラクション不足。
ちょうどOH時期が近いし、店の店長に乗ってもらった感じ、「減衰調整でいいんじゃないか」
っちゅう事なんでオマカセ。
で、その他点検もしてもらうんで車預かり。
台車で店のデモカー兼社用車?のFD乗ってます。
慣れない車は・・・ナンデこんなに狭いんや?FDは!!
>>586
593と同意見でニスモの強化にしてみたら?
まあノーマルでもいいんだけど。予算にもよるしね。
オレはまだまだ乗る気だったからバルタイ・カム交換時に交換してます。
595586:04/02/20 21:38 ID:fK/bBH4N
>>593 >>594
・・・うおっ!!強化タイベルか!!
強化にしたら、何が違いますか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:53 ID:BQtyUeaJ
エアロ擦っちゃったし ノーマルにもどそっかなあ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d44570160&typ=log
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:05 ID:cpOY4iQW
>>586
工賃高くない!?俺もこの前車検で、
「ウォーターポンプからクーラント漏れてますよ」って
言われたからN1のポンプに換えたんだけど、その時に
タイベル外した工賃を含めて総額18万ぐらい。
ちなみに圧上げ時にタイベルは強化済み。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:26 ID:Kc9oL35p
>>591
詳細を調べてきてよ!
店をたたむのか、倒産なのか。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:56 ID:6of+GyqT
RB26はタイベル切れるとピストン・バルブが当たりますか
600600:04/02/20 23:05 ID:KDNSSjgI
(´・ω・`)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:14 ID:mwqh+TbG
水ポンの漏れは必須項目でんな(w
N1ポンプがそのままくっつくと思ったら大間違い
でもちと高いような・・・

強化は長持ち感と派手なトルク変動(過激なシフト)があっても
コマ飛びしないって安心感がイイ
古くなってベルトの山が減ると
切れないまでもコマ飛びしてバルタイアポーンもあり得るしな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:24 ID:CMU3yfOQ
>>601
現実に有り得るンすか?そういうこと。
>586〜597〜
高い、純粋にタイベル・水ポン(部品・工賃)交換代金なら約10万だった。
かかりつけのDラーで、その他含め安くしてくれたのもあったかもしれんが・・・
604VNur海苔:04/02/21 01:34 ID:Uwprix3G
>>598
私がですか?
電話でそんな事聞けないし・・・
かといって行くには遠いし・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:53 ID:Has/jA5f
>>581
移転じゃなくて?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:26 ID:Muq3ydDL
GTRマガジンの腕自慢というコーナーでCHARGEって言うショップがR34の
エンジンのパーツの精度は落ちてるって書いてあるんだけど本当かな?
R34のエンジンブロックは軽量化のため600HP耐えられないって言うのも
聞いたことあるんだけど。
607VNur海苔:04/02/21 14:07 ID:udWshQjD
>>606
耐えてますよ。
N1ブロックですが・・・
608(・∀・)エエデ!!:04/02/21 15:26 ID:xTupPwnR
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:30 ID:xTupPwnR
>>608
ほしいなあ
>>608

60000キロそこそこでO/Hなんてするかぁ〜?
160000でノーマルタービンアボーン→破片がエンジンに入り込んでエンジンもアボ-ンコースじゃねえのか?
611597:04/02/21 16:20 ID:ZlbJT1nY
>>603
水ポンの交換を含む、車検の支払い総額が
18万なんだが高いかな?
608 名前:(・∀・)エエデ!! 投稿日:04/02/21 15:26 ID:xTupPwnR
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14173563


609 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/02/21 15:30 ID:xTupPwnR
>>608
ほしいなあ

自演かよw ID:xTupPwnR
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 17:03 ID:velfGONl
>>604
もしICSの所有権が付いているなら、早く所有権解除しないと面倒な事になるよ。
ちょっとスレ違いな気もしまずがGT-Rに乗られている方が多いので質問します。
先日、高速で友人のアウディの4WD(クワトロ)を運転しました。
非常識な速度でも非常に安定していたので友人に聞いてみると
「クワトロはフルタイムだから常に4輪にトルクが入ってるから安定している」
と言っていました。
国産の4WDと言うとGT-Rが浮かぶのですが(最近ではランサー辺りですが)
GT-Rのアテーサは、リアがスリップした瞬間に4WDになるんですよね?
実際に200kmオーバーで、巡航の場合に4WDになる事はあるのでしょうか?
やはり、この位の速度域になるとスリップの有無に関わらず4WDに自動的に
なったりするのですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:12 ID:NyNVpWkJ
>>604
俺、所有権ついてる!まだローン残ってるし!
どうすればいい?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:25 ID:gf+ubGDo
>>608-609
出品者でしょう?
617VNur海苔:04/02/21 20:55 ID:IIsa5M/Q
>>613
アドバイスサンクス!
所有者は自分ですので大丈夫です。
>>615
私に聞かれても・・・
>>614
いや、200Km/hでも速度が一定の時は前輪:後輪のトルク配分は0:100
加速とかすると、ちょっと前輪に配分される。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 21:43 ID:7zCndZrx
>>614
V系はダウンホースかかるし、〇50でも安定度ばつぐん。
どっかのプロが高速域は世界一安定性あるっていってたよ。
62033:04/02/21 21:55 ID:mnp3RYp/
悩んでるんですが マフラーの件で フジツボSUPER Rと柿本改 1.0Zなんですが
>>620

で、何について悩んでるんだ?
フヂツボキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
623 ◆amino3czOs :04/02/21 23:17 ID:9MMWWcUh
今日、ニスモバンパー見て来ました。
エアインテーク付いてない・・・(400Rのやつと勘違いしてた?)
穴開けて今のバンパーに付いてる物を付けようと思いましたが、あきらめました。
かわりに、O/C&メーター類購入しました。
624603:04/02/21 23:24 ID:bigZfqmC
>611
検込みなら折れと大して変わらないが、
586氏のはどういう明細なのかと・・・。
62532兄さん:04/02/22 00:40 ID:iwgta0dJ
>>581 私は今日初めて知りました。マフラー交換の作業で電話したら、
「もう閉店の片づけでできない」と、言われました・・・
長いつきあいだったので、寂しいもんです。
ある意味、一時代の終わりですかね〜、、、
今後は何処で「車検&整備」頼もうかな・・・?
>>583 どんな事で評判悪かったのですか?
同県内の某GT-Rショップの人も、かなり悪口(?)言ってましたケド・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:06 ID:ncFwgZ8l
>>625
GT-RマガジンHPのBBS参照
627VNur海苔:04/02/22 04:54 ID:A9jZBkR4
>>626
えらいモンを見てしまった。。。
新車でも怪しいですかねぇ???
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 06:12 ID:+cjy9AGu
ICS漏れも買ったけど、あそこはXXXX!一見客への応対は感じいいが、
作業とか依頼ごとは適当にやっている感じ。下取りにBBSの社外ホイールを
付けていたのだが、買い替えの車にも付けるといっていたのもかかわらず、
そのまま下取車の査定金額に含まれるといって、結局何の侘びもなかった。
こんな店は早くなくなってよかった。分派した店が厚木にもあるらしいから、
これから買う人はよく考えて。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:05 ID:AevaL1dm
知らぬが仏?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:08 ID:NrtpF9Bb
ちょっと前までは優良店だったのに・・・
途中で経営者が変わっていたのかな??
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:54 ID:b+IRvor+
32のGT-Rニスモって厚揚げでどのくらい出てたんだろ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 17:04 ID:NrtpF9Bb
>>627
栃木工場からディーラーまでの間に何かが(ry
633VNur海苔:04/02/22 17:44 ID:Gc9COdwp
>>632
まぁ良く考えてみると、
一回ドンガラにしてフルスポット喰らわしてるし、
エンジンは全部分解してフルチューンしてるので
今更ってカンジなんだが・・・
63432兄さん:04/02/22 20:23 ID:9xtLFfiG
>>633
じゃあなんで、ドンガラにした時に、
自分の車の異常が分からないんだ?
そこまでバラせば、事故車だったらスグわかるでしょ?
63532兄さん:04/02/22 20:32 ID:9xtLFfiG
>>630
その経営者ってのが怪しいですよね。。。
閉店前の厚木では
360モデナ、SL500、ムシェルラゴ、ゲレンデバーゲン(AMG)
も売っていた。。。
社長の趣味らしいが、こんなもの仕入れる位なら、
ちゃんとGT-Rをしっかりやればいい。
外車の方が儲かるのかね?
まあ、R34なんかはオークションでの仕入れ自体が高いので、
手数料+α位しか儲からないと聞きますが、実際どうなのでしょう?
客から直接買い付けている店じゃなきゃ、生き残れないのかな?
>634
きっと言いたかったのは(ry
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:04 ID:fS0arL3T
スポーツ触媒の購入でnismoとアペックスで非常にまよっています。
どっちが、ショップにとって燃調あわせしやすいのでしょうか?
また、アペは32.33.34とそれぞれ品番が違うが、nismoは同番なのですが
これが一番の疑問、いったいアペは、一番後発のR32ようの触媒に何をしたのでしょうか??
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 23:09 ID:LzzBBVyL
>>614
618の説明が一般的だが実際には50:50近くになっているらしい
もちろん公表はされていないが
640VNur海苔:04/02/22 23:23 ID:Ze4l5lmt
>>634
いや、事故車じゃないのは解ってるんだが・・・
そういう店だったんだとすると、
納車前にエンジン全開にしたりとかがあるのかなと・・・
>>639
実際には50:50になっているってどういうことさ。
トルクスプリットメーターは618の説明みたいに動くよ。
メーターにも公表してないってこと? 新説発生だ。
>>639
俺も知りたい。高速域ではフロントトルクメーターが効かなくなるのか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:10 ID:ILmSA+Yy
トルクメーターは実際トルクを計っているわけではない罠

644あ〜るさん:04/02/23 03:35 ID:4BRXZ3ml
>>638
かなり悪ドイ店を知ってるから書き込んでみようかなぁ。(^^;
>>640
売約されてなくても、ブン回してるもんですよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 04:14 ID:Rq+XR33m
みんなのGT-Rは6q/g走る?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 09:19 ID:/QUezIdo
>>645
大体それくらいかなぁ
俺32NISMOは長距離で6km位で普段は2.5〜3位
64833V海苔:04/02/23 12:21 ID:VXSKakEu
全速2000回転くらいでいけば7〜8は楽勝でしょ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:49 ID:EnoRZ70+
33R狙ってるんですけど
Vスペックと普通のRの違いはなんですか?
>649
いきなりそれをここで問う程度ならRはやめたほうがいい
まず自分で調べれ。
Vスペはアクチブ作動制限機構付き歯車搭載車、デフ換えたいんだったら標準車
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:02 ID:EnoRZ70+
>>651
アリガトン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:30 ID:/QUezIdo
>>649
どーして33なの?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:22 ID:2SWDKMzd
R32車検出して帰ってきたらRギア入れたときの「ピーピー音」が鳴らなくなったんだけど
・・・なんで??なんか気持ち悪い。問題はないよね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 17:04 ID:ovDHU7im
32GT-Rはピーピー音がするのか・・・
知らんかった
65633V海苔:04/02/23 17:06 ID:VXSKakEu
>>653
そんなこと言わないでよ・・・(´・ω・`)ショボーン
>>655
R32って「R」じゃなく、GTSとかのATと思われ。

>>654
ここは、GT-Rのスレですよ!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:31 ID:iCgRNPZf
質問( ・ω・)∩
ポン付けタービン付ける予定なんですけど、GT-SSとGT2530では街乗り+高速走行メインでどっちが扱いやすいですか? 実際付けてる人インプよろです。
>>657
AT車なワケねぇだろ。アンタに聞いてない。
>>659
あんたがおかしい。
もともと鳴らない。

>>657は何も悪くない。

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:32 ID:FHpARQsD
>>657=>>659

zienndesuka?
>>659
なぜ昔鳴っていたのかのほうが気になる。
H6BNR32だがそんな音聞いたこと無い。
・・・・え?マジですか?リバースギヤで無音?!
買った店が店だから・・・ひょっとしてー・・・。

とにかく、どうもです。ありがとう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:20 ID:PTLXOOxI
俺のはぴーぴー鳴るけど。
普通は鳴るんじゃないの?
鳴る?!鳴るよねぇ!!・・・ってどっちが正しいの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:37 ID:PTLXOOxI
本当に鳴ってたんなら、前オーナーがわざわざブザーを付けていたんじゃないの?
普通はMTでは鳴らないでしょw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:42 ID:qYVlWvWc
R32のGTR買いました。これからよろしくー。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:49 ID:PTLXOOxI
>>667
こっちも宜しく〜

【故障】R32GT-R専用スレ Part10【修復】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070074193/
>>666
アンタ性格悪いな。w
まぁ、じゃ車検通して正常な状態に戻ったって解釈で納得しよ。
んならイイっす。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:20 ID:PTLXOOxI
>>669
ゴメン。スネるなよw
同志だ。仲良くしようぜw
>>661
ziennzyanaidesuyo
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:48 ID:/13+g5zI
32Rで、バックギヤに入れて、音が出る車は
個人でバックブザ−を付けているから・・・?

純正では、音がするはずはない
>>654
HNRベースでブリスターフェンダー化させたGTS4じゃねーの
元ATで……
ってか、純正で元オーナーがバックソナー付けてたとか?
67432兄さん:04/02/23 22:00 ID:km5loNBR
ならん!
>>669
俺にはあんたの態度のほうが問題あると思う
今更蒸し返すなよ。
カワイイ奴じゃん。
677GT33R@FD海苔(仮):04/02/23 23:15 ID:TNkxrhjp
32Rってバックギアに入れると音するんだね。初耳。
MTで鳴ってるの見た事も聞いた事も無いんで・・・
しないってばw
ネ申のヨカーン。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:29 ID:NqiHEufX
外に聞こえるぐらいの音がでるのか?
それかっこよすぎるぞwww
俺は「バックします。ご注意下さい」っていうディーラーオプション付けた。
>>681
あなたのは、「ピーピー」じゃなかったの?
そうだった。「ピーピーバックします。ご注意下さい」これで良いでつかw
ていうかネタだろ
「ピピーン、ピピーン、ガッツ石松・・・」じゃないか?
うちのはピーピーの音変わるしダウンもする
ヒィーヒィー、バックがいいぃー
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
コンピューター換えたいんですが
FコンVProとFコンSZどっちが良いですかね?
チューニングはカム交換位まで考えてます。
ピーピーいう特別仕様のFコンが良いと思われ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:33 ID:NvzSCmVD
>>689
チューナー次第だね
692あ〜るさん:04/02/24 19:14 ID:sZ03HX9d
>>686
おもろい。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:29 ID:zdhXzFYg
>>641
今は無きMotorF○n誌で4輪シャシーダイナモを使用してアテーサの
作動状態を検証していた。うろ覚えの内容では、殆どの走行モード
で多少なりとも前輪にトルクが配分されていたように記憶している。
リヤとフロントに回転差が出るからフロントにトルクがかかる。
シャシダイならリヤが回る=空転状態でフロントにトルク発生。

通常走行で前後に回転差が無ければフロントにトルクは発生しない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 01:47 ID:w2QwGFnG
四輪シャシダイだよ
>>695
その4輪シャシダイは何故4輪じゃないとダメなのか考えて見ろ。
そこでフロントにトルクがかからないのなら、そりゃFRだろ?
だから694氏の言う様になるワケ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 08:35 ID:w2QwGFnG
日本に一つしかない
後輪ローラーの回転に合わせて前輪ローラーが自ら回転するという
ありがたい装置だそうだ
>>697
アテーサのシステム知ってる?
その装置のせいでフロントトルクが発生しているんだよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:55 ID:AAKLWgia
いつからここはくだらない香具師が集まるようになったんだ?
荒らしにも脊髄反射しやがって・・・。
以前は他のスレに自慢できる程の放置っぷりだったのに。








い い 加 減 目 を 覚 ま せ

ここはダメになりつつある、どっかでそう聞いた
そうか?ほのぼのしてて良いじゃん。
空気読めよw

それより自治厨の方がウザイ
>>694
キミ、車乗ってないだろ。
丁寧にクラッチを繋いで極低速で発進するとフロントトルクが少し掛かったままだ。
これは回転差が発生したのではなく、この後急加速しホイルスピンする可能性を
アテーサユニットが考慮しているから。そういうセッティングな訳。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 17:33 ID:HwxqR99o
例えば
後輪トルク90%、前輪10%って
90℃の熱湯+10℃の水・・・・・・ではないのは分かるけど
少なくとも110%にはならないので後輪の仕事率は下がるんだろうな
それと前輪トルク完全0%から始まるトルク分配なんて
実際に200km状態でやっているんだろうか???
誰かアテーサの制御ユニットのプログラム吸い出して
解析した香具師とかいないのかな
>>702
乗ってるよ。32だけど。
かかってないって。
メーターが僅かに動いたくらいでトルクはかかってねーよ。
アクチュエーターの作動ストローク知ってる?
メーターは反応しても実際のトルクがかかるのはもっと先。
アテーサが何のセンサーで制御しているか考えて見ろよ。
>>705
何のセンサーなんですか
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 20:35 ID:F+EhSmQp
Gセンサーとアクチュエーター作動になっとります
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 20:42 ID:HwxqR99o
Gセンサーということは
タイヤスリップじゃなくて
過激な加重移動がキーワードってことですな
>701
多分それが言われてることなんだろうな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:13 ID:5wqyeFx8
誰かディーラーでアテーサOHした人居ませんか?
いくら位かかりましたか?
>>708
車輪速センサーもある
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:37 ID:BoS5LXHL
>>711
君のIDのようなもの(パルスジェネレータ)が付いてるのですか?
あるいはタコジェネ?
>>708
おおまかに言うと前後のドライブシャフトの回転センサーと、センターコンソール内にあるGセンサーで制御。
だからシャシダイで前後に回転差が無く、GセンサーもGを検出できない状況で
フロントにトルクがかかるはずが無い。
>>712
パルスだと思う。
アテーサE−TSの件ですが
新車解説書(追補版T)&(追補版U)を見てみました。
トリガは
@前輪後輪の回転差検知時
A横加速度検知時(横G制御)
Bタイヤがスリップしそうなことを検知した時
C急制動時(ABSとの総合制御)
のようです。
肝心の高速走行時ですが直進走行(定速走行)時のアテーサ
の制御の解説は以下のとおりです。

_/_/_/_/_/_/_/ ↓↓↓↓抜粋部分↓↓↓↓ _/_/_/_/_/_/_/
”低速・中速走行時は0:100であるが、高速走行時は、走行抵抗
に見合う分、前輪へもトルクを伝達し、車両の高速安定性を高める。

前輪へのトルク配分
 0:100(高速時に、前輪へもトルク配分)
_/_/_/_/_/_/_/ ↑↑↑↑抜粋部分↑↑↑↑ _/_/_/_/_/_/_/

以上が追補版Tに記載されていた内容です。グラフも載ってって
速度が上がるにつれて湿式多版クラッチの押し付け油圧は上がって
行くようです。

「高速時」の具体的な数字は記載されていません。
私のR33Vは高速道路を走っている時でもメータは
ゼロを指したままですけどね。発進時は必ずピクピク
反応(2〜3kg-m)してますが約5秒後位にストンとゼロに戻ります。
体感も出来ますよ。あっ今フロントトルクが切れたなって。

高速走行時はフロントにトルクかかってるんでしょうね。
以上日産の資料からの報告でした。
716715:04/02/26 00:41 ID:HSTb+aK7
すみません、抜粋部分間違いがありました。

誤:走行抵抗に見合う分

正:走行抵抗の増大に見合う分

申し訳ございませんです。
>>702
凍結路面の信号発進時、書かれているようなクラッチ操作するとFR車と同様の挙動
(フロントは動かずリヤがスライドというか横に流れて行く)します。勿論トルクメータ
は全く動かないです。
ちょっと乱暴というか後輪をわざと空転させる様にした方がフロントにもトルクが掛かり
発進しやすいです。
そういううちのBNR32はどこかおかしいのだろうか・・・。

>>715
なるほど。Cの急制動がトリガというのはその際は非FRという事なのでしょうかね?。
ずっと加速時しか動作しないと思っていたので、ためになりました。
でも今までABS動作時に針が振れたのは見た事がない・・・。
俺の33は180km/hを超えてからはフロントトルクメーターが振れてたと思う。
おいらの32は200km/hでもメーターは無反応。
発進のときはちゃんと振れるし、雪で後輪が滑ったときもちゃんと反応してた。
34でパソコンをデータロガーとして繋いでる人いるでしょ。
レポートプリーズ。
あと、アテーサの効きは形式によって違うでしょ。VスペかSTDかでも違うみたいだし。
721713:04/02/26 08:21 ID:y0FjNg6u
そうだな。型式で制御変わっているかもしれん。
>>715読んで俺も整備要領書や発売当時の記事読みあさってたけど
見つけられなかった。
R33とは制御変わっているのかなーとフムフムしてました。
R33からのV-SpecにはアテーサのPROが載ってたよね?
その違いもあるかも。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:32 ID:1OsU14B3
アテーサが作動しないんで調べたら、Gセンサー経路の不調だった。
センサーを代えても直らないからハーネスの断線かアース不良だと
思うんだけど、どの辺りをチェックしたら良いのでしょうか?
マジ悩んでます。お助けを!
コンサルトでわかるんじゃない?
とにかく電気系はディーラーが確実だよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:47 ID:sEoBgaz5
ディーラーの持っているコンサルトとショップが使用しているコンサルト
って全然違うものなの?というよりドコが違っているのでせうか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:14 ID:Q7FYHVCk
ちょっと質問です。nismoページで、
「スカイラインGT-R(BNR34)用GTテールランプLED仕様」
というのがありますが、「BNR32用GTテールランプLED仕様」
というのは無いのでしょうか?
コンサルト一機手元にあったら便利だろうな
今はバージョンIIIだっけ?
>>726
ないよ。
自作するしかないのでは?
>>726
まだR32はnismoからは出ていないよ。
ヤフオクで見つけたこと有るけど、
10万近くした。
もうアフォかと。
自作の方が全然安いね。
730639:04/02/26 19:21 ID:riMjL3yb
私も昨夜押入をひっくり返して確認しました
発言に誤りがあったので訂正させていただきます
公表してない→公表していました
高速直進時にも最大50:50の制御のようです
また急制動時のみならずエンジンブレーキ時にも
ETSは作用しているとのことでした
三推社・講談社 ベストカー編   スーパーハンドブックGT-Rスペシャル
に詳しく載ってる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:00 ID:yi8vPYax
>>658
SSでいいんじゃない?俺は、2530だけど
近所のミニサーキット走ったら、たるいとしか思えなかった。
カムと軽量化(300キロ位)で、今はわりと
どこでもこなせるようになったけど・・・
サーキット仕様って割り切った車だし
てか、街乗り+高速走行にタービン交換は必要無いのでは?
ポン付けといってもタービン以外の部品も交換が必要だし・・・
結構、お金かかっちゃうよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:55 ID:sEoBgaz5
軽量化300kgマイナスって現実的に無理でしょ?
出来なくは無いけど素人の範疇超えてるよ....
具体的に何のパーツはずして、どんな軽量パーツに交換しているのかな
32のマイチェンボディイで実測1550kgだと思ったけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:07 ID:kRCXZyG3
軽量化
曙から舞の海へ・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:09 ID:4YyWi+N5
自分の体重マイナス150kgの合わせ技?だったりね
>>726
自分ちょうどR32用LEDテールレンズ作ろうと思ってます
ウインカーリレーをLED対応に交換しないといかんのですがどこにあるんだろ?
あとLEDの配置はどうするかなあ
NISMOのやつとZELEのやつって違ってますよねえ
R32だとレンズが内側と外側で同じ大きさだし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:17 ID:YoEo6ph6
ABSユニット、エアコンアッシー、ヒーターアッシー、内張り、
オーディオ、パワーウインドユニット左右、リアワイパーアッシー、
触媒、バンパーレインフォース抜き、左右ドアFRP化、全窓アクリル化、
前後フードFRP化、エアロパーツレス、シャシ穴あけ・・・300kgは遠いな

フロントドライブシャフト、FS5W71Cミッションに載せ替え、
アテーサユニット(各センサー)、ハイキャスポンプ、ふう・・・
まだ全然足らないな(鬱
>>737
エンジン 取り除くと-300Kgは軽くいけそうだw
739勝手にハイキャス:04/02/26 23:44 ID:q1g/93FC
>>715
>>A横加速度検知時(横G制御)
例のGセンサかな?
だとするとオーディオ大音量で勝手にフロントにトルクが配分される可能性があるわけだな...
ズンドコ分配でつか?
>>739
さすがにそんな事になるような大音量出したとしたら、鼓膜が逝ってまうんでない?
Gセンサーは縦軸と横軸の二軸のデータを吐いていたように思います。

また、ETSは定常状態からいくらか与圧(トルク)がかかっていると
日産が答えてますよね。

特許でもしらべればなにかあるかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:11 ID:NTMQgILY
>>742
ちなみにイニシャルで1kg
時速40km程度でエンジンに負過をかけずに直進していると
このイニシャル値のせいでほぼ50:50になってしまうらしい
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:08 ID:aQ3tPLaF
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:47 ID:waD1UuK1
斑尾高原
白の32で参加
晴れるといいな
野田にバイヤーが集まる車置き場があるんだけど
そこの事故車置き場にBNR34が入庫してました
フロントがぐちゃぐちゃでした、貴重な1台が・・・
それは1/2台か1/3台・・・フロント生きてる個体待ちで(ry
MFD欲しいな〜。
749715:04/02/27 23:28 ID:4maBbsoE
>>717
Cの記載方法が悪かったですね。>>639のおっしゃる通り
ブレーキング(通常制動時)もフロントへトルク配分しているようです。

_/_/_/_/_/_/_/ ↓↓↓↓抜粋部分↓↓↓↓ _/_/_/_/_/_/_/
前後の回転差に比例して湿式多板クラッチを強く接続す
ることにより、ブレーキ配分を最適なものとし、ブレー
  キの効きを高めている。

前輪へのトルク配分
 0:100〜50:50
   (前後のブレーキバランスが大となるほど配分大となる)
_/_/_/_/_/_/_/ ↑↑↑↑抜粋部分↑↑↑↑ _/_/_/_/_/_/_/

と記載されてました。ただ低μ路でもない限り通常制動で前後
回転差は発生しないものと思われますので、
普段はトルクメータの通りで0:100でしょうね。

>>731
私もその本持ってます。後からR33の新車解説書を入手して
R33関連は殆どそこからの引用だと分りました。
ETSのシーン別制御グラフも同じ物が載ってました。

>>739
アテーサ用のGセンサはフロアンソール下
(サイドブレーキレバー付根の助手席側)にあります。
>>742のおっしゃる通り前後Gと横Gを検出しているようです。
ズンドコセンサ(ヨーレイトセンサ「角速度センサ」)はGセンサとは
別な構造のような気がしますが、出力電圧特性は極めて似てますね。
変化に対して0.5v〜4.5vまでリニアです。お詳しい方詳細お願いします。
75034海苔:04/02/27 23:40 ID:v8fOOuEs
脚をSチューンに替えただけで、トルクの掛かりが自然になった。
と、言うかノーマル時はチョットした段差で過剰に反応してたなぁ。
ちなみにリアが鳴くくらいの滑りでは、フロントに特にトルクは掛かってなかったみたい。
                                   by VU。
R34のMFDの拡張キットがあると聞いたのですが、
本当ですか?
表示項目が増やせたり、メーターのスケールが変更できると聞いたのですが。。。
ニスモの拡張キット?
スケールは知らないけど、各Gセンサーの表示とかが増えるみたいね。
MFDにはもともとそれらの入力端子があるんで。
・マルチファンクションディスプレイ
NISMO仕様拡張キットバージョン2
2371A-RSR48-V \78,000 V-spec(U)、N1車用
2371B-RSR48 \88,000 標準車用 (M/C後は吸気温表示なし)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:51 ID:Tndpu9Fd
733>>
うーんと、一般的に知られてる計量化・・・
カーボンボンネット、リアシート、フロアマット撤去、アンダーコート除去
オーディオ撤去、エアコン、ヒーター撤去、ホイール(リーガマスターEVO)
レインホース、フロント加工、リヤ撤去、チタンマフラー、34用ベルトカバー
プラグの所のカバー除去、シートSP−G、内装、ダッシュボード不要部分除去
バッテリー小型化、触媒レス、フロントパイプ交換、ダンプラ製ドア内張り
後なにしたかな・・・雑誌の小技を色々。んで、車検の時に乗車定員2名に変更したら、
車検書が車体重量1260kgになった。総重量は、1370kgに・・・
全高、全幅も変わったし。そこから、アクリル&ポリカウインドウ、
ハイキャス除去、パワステポンプ交換(トランクに移設)FRPフェンダー(純正の半分)
トランク骨抜いてボンピンで固定、ドアのビーム切断(片側10kg位?)助手席撤去
んー何やったか忘れた。とりあえず車検後の、軽量化合計が60kg超えたので
約300かなと・・・クラッチとデフをATSのカーボンに変えたけどそれは重量的にどうなんだろ?
気になったので、今度コーナーウェイトゲージ?かなんかで、キチンと実測だしてきます
スマソ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:54 ID:HKA9WHvu
まず、自分がやせろ!
話はそれからだ!
755732:04/02/28 04:56 ID:Tndpu9Fd
735>>
自分の体重は−20kg達成!!マジで・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 09:30 ID:Nqp72Pz2
>>754
それを言われると、ちと辛いっす。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 09:48 ID:WaTxMbGn
サーキット走行とか汁とメットによる遮音効果や
路面の違いもあるがいつもの自分の車より加速良く感じる
スペアや小荷物を下ろすだけでも随分違うもんだよね
俺は普段からガソリンタンク30%以内を心がけています
いきなりの遠出なんかないし
そんときはスタンド行けばいいだけだし
>>757
あんまり燃料減らすと縦G横Gで燃ポンが空気吸う。
しかも燃料タンクが錆びる原因にもなる。
漏れは貧乏で毎回半分以下しか入れられないわけだが

燃料タンク、プラでないのかと小1時間・・・
プラとは言わんと思うが・・・・樹脂タンクではあるね。
樹脂製だね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:56 ID:bzct10tV
34Rに乗っています先日左フロントフェンダーをちょっとぶつけてしまい
500円玉よりちょっと大きいくらいのへこみができてしまいました、塗装は
はがれていないのですがディラーで見積もりだしてもらったら5万円といわれて
ショックです、こんなもんでしょうかRの修理代、普通の板金屋さんにもあたってみたん
ですが田舎なもんでアルミはちょっとと断られてしまいました。素直にディラーに
修理にだすべきですかね?
ボンデリペアはアルミは出来ないんだっけ?
ごめん。デントリペアだったw
現在、15シルビアに乗っているのですが
2006年にR34を購入したいと思っています。
なんせ今の車はATでして・・・R34にいきなり乗りかえるのは無謀でしょうか?
後、盗難防止として車庫などは必要不可欠ですか?田舎ですけど。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:02 ID:XUW8whJ3
>>767
俺も田舎だけど、車庫じゃなくて近くの空き地に
青空駐車してるよ。車両保険も掛けてないし。

最近は田舎もターゲットにされ始めているみたいだし、
セキュリティーくらいは付けようと思ってるけどね…
GT-Rといえども普通の車だよ。
シルビアや標準スカイライン(GTS系)からの乗り換えも多いし。
34になるとゲトラグ積んでるけど別に特殊な技術はいらないと思う。

盗難防止はやっておいた方がいい。イタヅラ防止も含めて。
良くも悪くも目立つ車だから、買えない連中の僻みのターゲットになる事は覚悟しておいた方がいい。
実際には妬み以外にプロが車ごと盗むパターンもあるが、これはもうシャッター付きの駐車場に停め
ておくしかない(それでも持ってく時は持っていかれるらしいが)。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:24 ID:wVRFfTaZ
>>757
俺は常に満タンを心がけてる。
理由はタンク錆防止とガソリンの酸化防止かな。
まー気休めだろうけど。
タンクは樹脂製だからさびない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:19 ID:wVRFfTaZ
>>771
ひとつ勉強になりました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:25 ID:iMhpZNxe
燃ポンの冷却にガソリンがひと役買ってるから
常に満タンが望ましいぞよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:34 ID:XUW8whJ3
常に満タンはいいが、その分重くなるから燃費が悪くなるぞよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:41 ID:wTMjZ6Aa
タンク20%程度になるとサーキットだとエア噛むかもね
でも満タン約60kgとの差はでかいよ
場所もリアのオーバーハングだし
ガソリンの比重は0.7位でなかったか?32Rでも満タン約50`
重さよりもこれからの季節、温度変化によるカラ部の結露を気にしれ。
77734海苔:04/02/28 23:12 ID:7tvbqDZI
燃料タンクの残量が4分の1をきったら、フル加速は控えた方がいいらしい。
息つき起こすから?
779GT33R:04/02/28 23:39 ID:LiRGHxQU
車高調のOH完了!!本日取り付けて来ました。
ようやくR海苔に戻れた・・・グッバイ!FD。
なかなか楽しい車だったよ。
肝心の車高調はイイ感じ。なるほど、たしかに立ち上がりでリアが粘ってくれる。
後、乗り心地も気持ち、良くなった感じかな。
>>777
たしかに燃料の残量が僅かになればフル加速は控えた方がいいね。
エア噛んじゃうと空燃比が狂っちゃうし・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 09:38 ID:zGPyWKBS
nismoのコンプリートカー!?のR34のZチューンって
ニュルをはしりましたよね
いったい、タイムはどれくらいだったの??
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 11:34 ID:gAyzT3Qg
何故かタイムは表示されていなかったですね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:10 ID:GgpocBsH
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7241588

この車のことを教えて下さい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:37 ID:KgNfIwL0
フロント牢のステッカー貼ってあるけど....
元デモカーだったりしてな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:54 ID:zGPyWKBS
nismoのデモカーのタイム公表しないってことは
たいしたことなんだろうと・・・思ってしまう・・・
やっぱ R33のタイム破ってないんだろうなと
BCNR33は7分28秒だっけ?これよりは早いと思うんだけどなー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:19 ID:eVTtqWts
>>785
BCNR33Vspec:8分01秒72
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:24 ID:VJNdyWKz
>>782

GT−Rマガジン25号に載ってますねぇ。
34発表時に各雑誌のデモ用として日産の広報車貸し出ししていたヤツでは....
プラモデルのモデルにもなったんだっけ
789BNR32ニョロ:04/02/29 20:57 ID:k1TggNg1
ニュルのタイムはBCNR33以降ずっと伏せたまま

あそこは超高速コーナー多し+エスケープゾーン狭し+距離長い
でロングホイールベース向け

でも33って狭い筑波も早かったよな...噂の広報チューンとしても不気味なタイムだ...
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:06 ID:eVTtqWts
そういやマイン図が32ニュルスペックプロってのを出すらしいね。
前回の32ニュルスペックは即完売だったし今回もあっというまに
完売だろうけど。
ニュル自慢はNSXに負けて御法度になったのさ。
>>786
ども!俺何のタイム覚えてたんだろう。。。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:13 ID:fsl1nZ5h
でも33のニュル宣伝タイムだって、市販車じゃ絶対出ないだろ?
あれはR乗りの俺でさえズルだと思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:38 ID:zGPyWKBS
BCNR33のニュルでのタイムは、今更ながら関係者の首をしめているように感じるね。
確か筑波のタイムは3秒台で、34は超えていないはず
ホントは33が最速なのかもしれん。
しかし商売にならないから、34持ち上げて金儲けたくらむni(r
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:55 ID:0/ihCv6B
最高速もBCNR33のほうが速かったような気がする。
誰かが出した最速タイムに釣られて新車を買う人がどれほどいるものかと・・・
まぁどーせ自分じゃそんなタイム出せないしかんけー無いしなぁ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:45 ID:s09fQFb/
いや、GT-R買ったヤシがいっても説得力ゼロでし
>>798
おまい頭悪いだろ。
>>789
ドリキンが怒ってなかったっけ?
俺のR33と車高もアライメントも違う!みたいに
>>800
広報車に乗って感動して注文したら
届いた車が全く違って激怒したらしいね。
極限まで行くと33が一番速いんでね?
最高速、サーキット、0-400どれも。
ふっ、
圧倒的ではないか、我がBCNR33は!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 06:50 ID:dwxh7b5k
>>800
R33の印象が悪いのはドリキンの影響が大きいね。
R32の後だから、開発者も苦労したみたいだね。
BNR32が一番の存在感。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 09:29 ID:mm3k8G6I
ビデオの影響は大きいね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:59 ID:q0wLUJ7J
ベストモータリングDVD見てみ。比較テスト。あきらかに34の方が……。
速いね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 08:11 ID:227+tvpd
速いのはわかっているんだけど、34の場合ニュルじゃないのがちょっと・・・。

できれば32,33,34の3台セットで
↓みたいにすればまだ納得できるけどね。

1.同じ時期(春くらいか・・・)
2.同じコース(できればニュル)
3.同じドライバー(○澤さんでなくてもOK)
4.何回か走った平均タイム(せめて5回くらいは・・・)


これは漏れの意見ですが皆さんはどうでつか?
>809
32不利で砂!何せ古いからレストアしてから戦わせてあげたい!
それから少し手直し許して欲しい、何せ古いから(w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:37 ID:BxvZlwD5
コースにもよるかと思います。
5速 VS 6速
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:56 ID:4NtZq8LW
おいおい
新型車がでるたびのニュルタイムなんて
4年の歳月があるんだから更新されて当然だろ
むしろタイヤの進化を考えれば車本体はあまり・・・
発売当初の扱いって、漫画の初登場キャラの登場時の演出と同じで当てになりません。
んで、>>809の提案は誰かやってくれのか?
814809:04/03/02 11:43 ID:227+tvpd
>>810
もちろん全部新車状態ということですよ。
あと、32Vスペ2のALSD装着を作れるとしたら最高ですけど。

>>812
タイヤも全部同じ銘柄がいいですね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:58 ID:pP/DGfWX
ここはフェラーリを買えない貧乏人が集うスレですか?
GT-RなんてF355や360モデナと比較したらゴミっしょ?
反論があるならフェラーリスレまで来いや
反論できないんならお前ら負け犬だな(w

☆★ あの芸術的爆音は…フェラーリ !!!!! 19 ★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076901564/l50
816810:04/03/02 15:37 ID:icyz+J/q
>815
32さんのタイヤサイズupは、認めてくれるのかな?



>>815
Vスぺ2サイズで十分でねぇの?
818809:04/03/02 15:46 ID:227+tvpd
>>816
VスペUのサイズは33と同じですよ。




この企画を誰かやってください。
なんか、楽しそうな話してますね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 15:54 ID:o3vS0LBT
余興にはいいが意味無し企画だな
エボ4対エボ5対エボ6みたいに
同型設定差での性能比較のがむしろ知りたい
STD対Vスペ対ニュルでいかが
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:09 ID:c3/eb4PE
俺はR34オーナーだけどこの前にR32オーナーとオフ会で知り合って
乗ったんだよね
そしたら何かR32ってもう古すぎで遅いしガタガタだしこれってR?って感じがした
大事に乗ってるのか知らないけどそんなのに金使うんなら
ローン組んででもR34買えって言いたい
その人も俺のR34乗せてって言ったけどあれで満足して乗ってる人が
R34乗りこなせるわけないと思って貸さなかった
俺もがんばって働いて親からも金借りてやっと買ったんだし
今R32乗ってる人は働いて金貯めてR34乗ってみ?
買って良かったと思うしR32ってダメだなって再確認するはずだよ
ハイ皆さん放置ね
俺は911オーナーだけどこの前にR34オーナーとオフ会で知り合って
乗ったんだよね
そしたら何かR34ってもう古すぎで遅いしガタガタだしこれって車?って感じがした
大事に乗ってるのか知らないけどそんなのに金使うんなら
ローン組んででも911買えって言いたい
その人も俺の911乗せてって言ったけどあれで満足して乗ってる人が
911乗りこなせるわけないと思って貸さなかった
俺もがんばって働いて親からも金借りてやっと買ったんだし
今R34乗ってる人は働いて金貯めて911乗ってみ?
買って良かったと思うしR34ってダメだなって再確認するはずだよ
>822
ごめん吊られちった(w
R32にR33のリアメンバー移植してALSD入れてるヤシってプライベーターで
いるらしい・・・
ベスモさんにやってもうらうべか
ベスモの関係者どうせ覗いてるだろうから、企画書書いて提案してちょ(w
ガナドールのスポーツチタンかレーシングチタン使ってる人おる?
元気のいい音のがいいんだけど。あ、車種は32です。
>>825
マイソズだっけ?
以前R32.5とかいうデモカーか何か作って
移植していたような記憶が。

漏れはノーマルデフプレッシャープレート組替え技でイイカナー
どこかいいショップ知りませんか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:48 ID:GGld2kB4
GT-Rは33が一番速いと思われ
33速いかなぁ。
パワー的にはほとんど32と同じでしょ。タービン同じだし。
でかくなった分、狭いところでは32のが速いんじゃないかな。
34はBBタービンとブーストでちょっと有利。高速サーキットなら
34有利でしょ。弄らないと33は速くはないと思うんだよね。

そんなオイラも33乗りさ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:21 ID:fWr27jLE
H7 6.5万km のR33の脚をカヤバSRスペシャルとRS*RTi2000に変更した。
フロントの食いつきが上がりコーナーリングマシンに変身した。
乗り心地は少し悪化したけど、コストパフォーマンスは高いと思う。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:22 ID:Z/O9bv4Z
結論。
32のカッコ&軽さで、33の安定性と
34の車体剛性があれば一番。
現状だとトータルバランスは33かな?と
思うけど、並の腕じゃそれほど違いは無いんでは?

そんなオイラも33海苔でつ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:22 ID:Pj+bJKRv
おいらは34海苔なんだけど、33のファイナルギア入れて走ってみたい。
400PSストリート仕様だけど、さらにレスポンスがあがって楽しそうに感じる。
しかし、容量的にデフオイルクーラーが必要みたいな話しも聞いたけど、実際どうなんでしょう?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:38 ID:VQWE7UBY
>>831
そんな単純なロジックで作ってしまったのがR34なんだよね・・・・
ま、それをホントにやってもうた当時の日産が一番アレなんだが
>>832
サーキット以外でデフオイル噴いたのは聞いたことないです。
ただ、32はブリーザーパイプが短いので噴くかも。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:56 ID:VTIloNJq
>>832
34はノーマルでなんぼの車だろ?
400PSストリート仕様ってストリートでお前の腕で
400PSもいるわけないだろ!!
大事な最後のRをカスみたいな扱いすんなや

お前みたいなのがいるから糞ショップも減らないんだ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 09:19 ID:JMHuCB+Y
まぁまぁ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 10:27 ID:HKtkR1nm
すみません、ちょっと質問なんですがR34 Vスペにのっていて
今度ステアリングを変えようと思うんですがDaikeiのボスはどれがあうんでしょう??
メーカーのHPには適合する確率の高い品番としかかいてなくて不安です^^;
実際使っている方いましたら型番おしえてもらえませんでしょうか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:42 ID:KR5Ai4/G
>>837
台形じゃなくてもいいんじゃないですか?
ニスモなら確実だと思われますが。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 13:32 ID:r10uOfrD
まぁあれだ
R32が一番速く走れるわな
いざって時の損失が一番安いからな

そんな俺は32乗り
いや、代わりがあんまりないから32は丁寧に
逆に34なら程度のイイのまだいっぱいあるからなぁ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 15:32 ID:JhsDRHCa
GT-Sは負け組みですか?GTSなのにGT-R仕様にするのはどうでしょうか?
バレますか?






個人的にR仕様ならR買った方が。。。と思うけど好きにしると良いじゃない
>>841
車好きに勝ち組も負け組もない。
自分が好きな車を好きなように乗るべし。
自分の車に誇りを持って。

たとえばGTOの神の様に。











そりでは。
>>841
スレ違い
>>841 32限定で言わせて貰えば、あの横幅あってこそ色気感じる訳で
GTSとかは逆に顔スッキリしているほうが健康的な色気を感じるんだが
僕って変ですか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 18:31 ID:KR5Ai4/G
>>845
どっちでもイイじゃん。

そんな俺は32タイプMから33R乗り替え
>>841
R仕様ってRB26とかHICASとかブレンボとか付けるってこと?
なかなかイイ(・∀・)♪んじゃない?ばれるばれないじゃなくて中身重視って感じで。
Rバッチやフェンダー・エアロだけつけたアホ車よりず〜っとカコイイヨ(・∀・)♪
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:58 ID:KR5Ai4/G
>>847
HICASはRじゃなくてもついてるよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:02 ID:uDBtgrae
R32GTS-tのRB26仕様(2駆)乗ってみたいです。直6っていいよね!
>>848
あ、だね。スマソ。
33の一部だけだっけ付いてないの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:07 ID:tSBKziJG
今月末にR34購入予定なんですがフルノーマルだと遅いですか?
やはりいじる必要あるんでしょうか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:17 ID:hNp7wMu2
今月末に買うなら人に聞くよりも自分で乗ってみて
遅いと感じたら少しずつ弄っていけば良いんじゃないかな?
それにしても羨ましいですね〜
自分も中古で34探してるけど中々程度の良いのが見つからない・・・
2ヶ月振りに
もうすぐ車が還って来る!
やっと自分の車に乗れる!
ブローさせてしまい、BCNR33のE/Gに換装しました
買った時の納車待ちの様な気分です。
ついでにカーボンボンネットに変えました
ついでにハイキャスキャンセルして
車高もツライチにして四輪アライメントも取りました。
うぉぉぉぉお----!!!早く乗りてぇ----!!
BNR32万歳!!!!!

そんなオイラはBNR32NISMO乗り
つい嬉しくて書いてしまいました スマソ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:30 ID://F9pnky
-----------------終了-----------------
>851
以前何に乗っていたかによる
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:57 ID:hNp7wMu2
34GT-Rに5ZIGENのPRO-SPEC X-TUBEマフラーニスモフロントパイプ&
メタルキャタ、ARCインダクションBOXを付けようと思ってるんだけど
ECU交換は必要?必要ならお勧めを教えて下さい。
857856:04/03/03 20:59 ID:hNp7wMu2
すいません、今車を探してるんですが購入したら取り付けたいって話ですので
面倒でしたら無視してください。
不要。



そりでは。
859856:04/03/03 21:04 ID:hNp7wMu2
簡潔なレスどうもです(^_^;)
ブーストが上がってしまうと聞いたので必要かな?
と思ったんですが・・
EVCは持ってるんで取り付ければOKですかね?
ちなみに34のフルノーマル時のブースト圧っていくつなんですか?
んでもってさっき書いたような仕様にすると大体いくつになるんですか?
標準が0.8〜0.9(バラツキ有る)
マフラー・キャタ付けて上がったとしても1.1くらいじゃね。
バラツキ有るからなんとも言えないが。

それ以上上がってもEVCあるなら制御すれ。
1.2位までならECUもメイモンテイ。




861856:04/03/03 21:29 ID:hNp7wMu2
なるほど参考になりました。
まぁ金銭的に余裕も無いので交換不要ならありがたいです。
ところで参考までにマフラー、フロントパイプ、メタルキャタ、エアクリ
でお勧めの物があったら教えてもらえませんか?
オーナーのHPなんかを見てるとマフラーはニスモのNE-1が
装着率が高いようですが・・
漏れ的には全て車検対応がチュキでつ。
検対って車が壊れないように作られているし・・ってアマリ大きな変化が無い
となることも多いでつが^^; 取り付け前提で逝くより、少しずつ変えて、
純正と変化の両方を楽しむのが良いと思うのでつが・・。
863856:04/03/03 22:00 ID:hNp7wMu2
自分が欲しいと思ってるのは5ZIGENのプロレーサーS-SPECなんですが
出口が2本出しでさりげなさそうってのが理由です。
音量については付けてみないと分かりませんが一応JASMA対応なので
そんな滅茶苦茶な音はしないと思います。
本当はガナドールのバーテックスチタンの2本出しが欲しかったんですが
廃盤になってしまいました・・・どっかに在庫とかで残ってないかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:03 ID:6A2RTIwX
唐突にスミマセン・・

R32初期型無改造ノーマル車のクラッチの重さって、
何キロくらいでしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:08 ID:m+/GpGFq
>>856
お前は本当に教えて君の典型だな
買ってもいない車の・・しかもイジった時の事を考えて質問か?
このスレはマターリ&親切な住人が多いから答えてあげたら
次から次へと更に質問攻め
そこまで自分で調べる努力しないなら聞いても
どうせ自分で取り付け出来ないだろ

それなら最初からショップで相談しろ
866856:04/03/03 22:25 ID:9vMyUsbA
>>865
最初の質問は兎も角後のは勿論自分でも散々調べた上で
お勧めの物等あったらって聞いてるだけですが?
コミュニケーションって言葉をご存知ですか?
取り付けに関しては出来る物と出来無い物がありますので
出来ない物は言われなくてもショップに頼みます。

分かったような事を言わないで下さい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:29 ID:wVdTcCBP
>>864
GTS系より重いのは重い。
でも苦になるほどではない。ウチの48歳の母ちゃん買い物に普通に乗り回していたし。
868864:04/03/03 22:41 ID:6A2RTIwX
>>867
どうもレスありがd!

実はR32のクラッチを踏んだことがあるのですが、滅茶苦茶重く感じて(^^;
これ以上の重いクラッチの車は無理だと思いまして、実際に何キロくらい
あるのかなーっと・・

48歳の母ちゃん(若いね)凄すぎです Σ(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!
869832:04/03/03 22:47 ID:Yw+eyJTS
>>834
サンクスです。

>ブリーザーパイプが短い…
勉強になりました。こういうことよく知らないもんで…。
87034Vスペ:04/03/03 22:49 ID:/YF1c+gY
ハイキャスキャンセルを考えてるんですが、ロッドを直接メンバーに固定するタイプと、ハイキャスユニットの代わりに太い丸棒みたいなのを付けてそれにロッドを付けるタイプがありますが、どっちがどのように良いのでしょうか?
またハイキャスキャンセルして車検は素通りするのでしょうか?某メーカーから「強度検討書付き改造車検対応」ってのが出てたので、それじゃないと通らないってこと?
でも34Vスペだと陸運局車検ではディフューザーのおかげで中が見にくいから見逃されるかなぁ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:59 ID:Cj9oHyAG
憧れだけじゃRには乗れねェ。
実は本当に親切なのは865だったりするw。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:12 ID:3YoxGcGf
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:36 ID:wVdTcCBP
>>868
エンジン停めた状態で踏んだ?だとしたら重いけど、エンジン掛けたら少し軽くなるよ。
全く普通にのれます。でも違う車(ファミリーカー)に乗るとさすがにクラッチ軽いです。
874864:04/03/03 23:39 ID:vhUwYhR4
>>873
エンジン止めた状態でした
走り出せば少しは軽くなるんですね( ´Д`) <はぁー
>>874
クラッチにアシストが付いてるのよ。
エンジンかけりゃ全然重くないよ。

>>856
まふらーのお勧め聞いておいて直後に5次元がいいとかで、
実は結論が出てたりするのをわかざわざ聞いてるから
>>865みたいに言われるんだと思うよ。

ちなみにARCのインダクションって・・あのエンジンの熱をもろに吸う奴だったら
お勧めしない。
一方的なコミニケーションでしょ
しかも、2ちゃんで求めてるって・・・
まぁまぁ。マターリしる!
部品は個人の好みもあるし、値段も色々だから
結局は自分で決めることになるんだから。
>>856見たいな考えな香具師はRマガのBBSに行ったほうがいいよマジで。
あそこなら表面上はみんな親切に答えてくれるしね。

あれくらいの煽りでいちいちぶち切れてるんじゃ2chはキツイっしょ。
87932兄さん:04/03/04 01:21 ID:SANSUlWh
テイドイイゾ!!
ドウダ!?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12639471
880VNur海苔:04/03/04 02:19 ID:YWEhfhGi
>>879
ハハ・・・
少なくとも私の車よりは良さそうです。。。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 08:15 ID:ESjV/cQ+
>>879
やけに質問番号が飛んでるみたいだが、答えたくないような
質問でもあったんだろうか・・・?
新規で詐欺にあった香具師が最近多いから怖いね。
それにしてもこのスレはスポーツカースレの中でもマターリしてていいね
R好きなので覗きにきたらRオーナーはイイ人ばかりだな
ちょっとうらやましいよ

漏れは某ヨタ車ノリだけど(・∀・)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 12:41 ID:1qHhPfqA
>>856みたいな香具師シルビア海苔にいたな
某オーナーズクラブのBBSを出入り禁止になった「シルシル」そっくり
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 14:41 ID:LR7vj1Ot
>>879
なんか怖い......
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 15:33 ID:AA8ICAJB
GTSとGT-Rってまた違う車って事じゃないの?

GTS乗ってる人少なくない?頑張ってR買えよ。
>>886
32の時代は多かったんだけどねGTS。

先代スカイラインがGTSRを除けばあれだったんでその反動かも。
のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:51 ID:Vw0duVZQ
最近ランエボ乗ったが
あれは速い、動きが全然違う
Rではあんな曲がり方できない
単純に車重が重いだけの問題じゃない気がします。
形はRが全然上なんですけどねぇ。
どんなに速くても、凄いコーナリングでも
三菱と言うだけで(゚听)イラネ
コーナーでタイヤもげたら死ぬな( ゚,_・・゚)ブブブッ
評判がいいようなのでZELEで買おうと思ってるんですが、遠くて見にいけない
現車みないで買うのは危険ですかねぇ
まあ、見てもたいしたわかんないんですが_| ̄|○
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:57 ID:HW9eO1pO
>>891あそこの社長、ICSにいた時の応対があまりよくなかった印象がある。
>>891
どんなに評判が良い店でも現車を見ずに買うのは危険。
わかる人とドライブ気分ででも見に行った方がよいと思う。
もっと言うと、見てもわからない人はなんの縁もつながりもない店で解らんままに買うのは良くない。
>>892-891
レスどうもです
近場でもう少し探してみようと思います
すいません
891じゃなくて893でした
ちわす。九台目のこのスレになってからココ覗くの初めてでつ。

ちょと急ぎの質問が・・・。
自分は、34Rに乗ってマス。こないだまでノーマルタービン、Vプロ、エアフロレスブーストアップ
仕様で乗ってました。しかしながら、原因不明の不調(失火)により、ノーマルコンピュータ
に戻して乗ってます。(=エアフロつき)

急なつきあい?で現状のままサーキット走行をすることになりそうですが、
大丈夫でしょうか??(吸、特に排気系が抜けすぎるような気がするので、ブーストがあがりすぎる
ような気がするので・・・)

排気系:ガナドールバーテックスチタンマフラー(80パイ→90パイ→70パイデュアル)
    ステン等長フロントパイプ(70*2→80)
    アペックスメタル触媒

吸気系:HKS毒キノコ、インタークーラーパイピング

あとはHKSのブーストコントローラがついてるくらいで、補記類等はノーマル。
そいから排気側のバルタイが変更されています。

アホみたいな質問ですが、誰か詳しい方教えて下さい。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:55 ID:SJopE+jb
アホです

不安を抱えたままサーキットを走るのは
他車にも危険を及ぼす超マヌケ行為です
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 07:27 ID:K53Xwwwk
>>896
他車がいるのであればやめて下さい。
何かあったときには他車にも迷惑がかかることをお忘れなく。

>>897
直球ド真ん中!!
言い過ぎかと思ったが、その通りでございます。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 07:30 ID:WkOBMneY
まぁ、つきあいでエンジン壊してもいいならそうすればいいのでは!?
キャンセル料あってもエンジン修理代の方が安し
つきあいが大事なら、車無しで見学にいけば
まぁまぁ。マターリしる!
>>896
マジレスすると、そんな排気系の仕様じゃノーマルCPUでも問題なさそう。
エアクリはキノコじゃ無ければ。
燃調は空気の吸入量に比例するので抜けが良いくらいではメイモンテイ。
ブーストも抑えて走れば良いし。
ただバルタイがどのくらいなのか解らないし、ブーストもいくつか不明なので
絶対とは言えない。
その辺の情報も書かないとさ、みんな答えられないと思うよ。
それこそ、不安を抱えたまま走るのは良くない。
サーキットだと4速で引っ張るから
ノッキングが出てるとマジヤバイ。宗男並みにヤバイ。
ノッキングがかなり長く続くからね。
心配なら、きちんとショップでシャシダイでセッティング確認して貰うこと。


901896:04/03/05 09:09 ID:gAbuLuqi
みんなカキコサンクスコ。

ブーストは今、0.95で乗ってるデス。
バルタイに関しては排気側が変更ってことだけしかワカッテないデス。
ショップに聞けばいいって話もあるけど、縁切れたしなぁ・・・。

迷惑云々に関しては、親しい少数の友人だけで集まる借り切りなので、
その辺は大丈夫かと(?)

本当ならセッティングに出すのが当たり前に決まってるんだけど、
時間的な余裕が微妙なもので。

なんだかよくワカラナイカキコになったことは百も承知デスが、
レスつけてくれてありがとう。
>>901
どこ走るかによってもちがうと思うのだが。
夜9時東名の厚木付近、走行車線を営業車で帰宅中、
右車線をいい音させた32R、その後ろにプラッツがやや煽り気味で走ってきたのよ。
快音響かせてたし見た目も速そうな32R、
前も開けてるし一気に加速してプラッツごとき一瞬にしてミラーのゴミにするだろうな、
と思いながら見てたんだ。そしたら・・・
R左車線に逃げてプラッツに道譲ってやんのww
ベンツとかならまだわかるけどプラッツだぜ、プラッツ
前に行かせたあと後ろについてたけど、これって自信が無いヘボなチキン野郎がする事w
東名のRってたいしたことないのなプゲラ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:29 ID:B4Hv+515
http://ime.nu/page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35955121

指してる回転数は別としてw
32のレッドゾーンは7500から?
33は8000からだから、ヘッドのどこか違うのですか。
何乗っててもヘタレはヘタレ。
スゲー細いタイヤの商業バン乗ってても
メーター振り切って走る度胸持ちもいる。

ま、人それぞれ。死ぬ時人に迷惑かけずに死んでくれればそれで良い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:46 ID:TpBxwSu4
夜だと覆面かどうかわからん
夜ならプラッツも覆面もわからんだろ
捕まるよりヘタレでもいいから一旦やり過ごす方が賢いと(ry
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:06 ID:LhYB6CFt
>>891

あそこは嘘○きだから.....
>>904
ママ〜水温計がCOOLを指してるよ〜 (´・ω・`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:16 ID:PkhRGssa
>>901 話はそのイカ臭い手を洗ってから聞こうか。
>>902 君も立派な荒らしになれるよう頑張れ!
>>905 なんだおまえ、まだアク禁にならねえのかよ?レベル低いんじゃない?
>>906 オレはおまえの低脳さが本当に心配になってきた。社会生活は大丈夫か?
>>907 自分の心配しろよ。そんな腑抜けじゃ園児以下の低脳って笑われるぜ?
>>908 ホント、カス頭だよなあ、こいつら。って一人か2人で携帯も使ってんだろうけど。
     芸がないっていうか・・・本人達はこれで荒らしている気なんだろうか?
     こんなの荒らしと言ったら本当の荒らしさんに申し訳ないですよ。
>>904
32もレッドは8000からっす。
7500〜8000は赤破線。説明書によると、長時間の高回転はやめて・・・とのこと
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 15:15 ID:4vZZ0IuM
>>896
空冷式オイルクーラーは装着してないのですか?
俺なら走りません。
913904:04/03/05 15:18 ID:B4Hv+515
>>911
そっすか、ども。ワタスもニスモマフラーの性能曲線図見て7500以上は早めにシフトっす。
誰か910かまってやれw
>>914
だってちっともオモロないんだもん。
びびる大木並だな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 16:55 ID:zCs6RKNo
>>887
>先代スカイラインがGTSRを除けばあれだったんでその反動かも

どういうことでしょうか?詳しい説明お願いします。
>>904
レッドは32も8000rpmからね。
ただ7500rpmからも点線で赤く塗ってある。
>>916
7th(R31)が出たときはパサージュと言ってマークUなどを意識した
走りよりもいらない装備をゴテゴテと取り付けて足回りもダメダメで
ツインカムターボとは名ばかりのまったく回らないエンジンだった。

その一年後ぐらいに走りを意識した2ドアクーペ(GTS)が出たんだけどね。
なんせ俺的にはR31はイメージ悪い。

何も知らなかった俺が始めて買った車なんだが。(中古だけど)
今思えばR30鉄仮面(RSターボ)にしとけばよかったよ。
>>901
ガナドールのマフラーは音いい?気になってるんよ。
うちの32に付けようかと。
920高房@元ワインR乗り:04/03/05 19:58 ID:NnZfBnD4
次スレ立てました
俺も赤錆BNR32から湾岸青BNR34Vスペに乗り換えました。
解かる香具師しか解からんわな(w

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078484005/
>>920
Σ(゚Д゚;)マジ??
EVCは使いまわしかい?
おー懐かしいな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:31 ID:EkN8nvDe
次スレ立てるの
速すぎない・・・?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:01 ID:CS7COy1t
LEDテール付けますた。後ろは結構眩しいらしい。後続車の方スンマセン。
925高房@元ワインR乗り:04/03/05 23:29 ID:NnZfBnD4
>>921-920
覚えてくれてる人も未だに居ましたか(w

ちなみに今の僕のBNR34の仕様です
H11式,ベイサイドブルー,3.5万k,修無し,HKS256度ポンカム,N1マフラー,F-conS,EVCEZ,ハイパーマックスU
ニスモ320Kメーターなどです。

32から34に乗り換えてみて改めて32〜34へのGT-Rの進化を感じましたよ。
一応いっておきますが以前の32からの移植パーツは残念ながらありません。
以前の2530仕様の32から比べるとおとなしい仕様ですが、大人になった僕にはちょうどいい仕様かもしれませんね。






>>925
あれほどイレ込んでたBNR32からなぜ乗り換えたの?
927高房@元ワインR乗り:04/03/06 00:00 ID:e84iJ5eX
>>926
正直、2530仕様の32を現状維持するのに金銭面及び精神面で大変だったというのが本音ですね。
イグニッションコイル不良から始まり、スターター不良、度重なるサクションパイププ抜け・・・。
ある程度直していたんですがさすがに昨年2月に50万円ちょいで売ってしまいました。


928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 09:34 ID:k0jZ3l38
>>924
何処のにされたのですか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 16:03 ID:Z6cX+Qri
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12639471
金も無いのにNur買って、払い切れなくなって引き上げられた奴のクルマか・・・
こんな奴がいるから俺にはNurがキャンセル待ちでも買えなかったのか!
>929 よくわからないんだけどまだ残債400万であと2年で完済って
どういう経緯なんだろ。それに車引き上げられて残債400万って
そういうもんなんか?気をつけよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:31 ID:N3F4n6ma
>>929
キャンセル待ちしてたんですか? 私はキャンセルで当りました。
932924:04/03/06 23:17 ID:7gC9YSRs
>>928
NISMOです。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:52 ID:PZD2YNNx
>>924
LEDテールって最近の流行なの?
正直、俺的にはカコワルイと思ってしまうんですが・・・・
着けた人に対して失礼ですが。
>>933
カッコイイ、悪いって人それぞれの好みだしね
自分はGTカーのイメージもあるし好きなんだけど
93532兄さん:04/03/07 02:29 ID:bNxs2ZId
>>908
ど〜んな、うそつくの〜ん?
おせ〜て!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 02:35 ID:qMSZJHqE
車のことは何も分からない女の子を横に乗せていたら
たまたまLED付きR34の後ろに並びました
「なにアレ!かっこわる〜い」と彼女はおっしゃってました
カッコの問題ではない。実用性。
玉切れしたテールラソプなんか・・(ry

それに 昨年の東京モ-タショゥの部品舘で、”玉は過去”と感じた。
>>937の玉も使い物にならない過去の遺産( ´,_ゝ`)プッ

俺のは朝立ちビンビンの現役ry
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 09:35 ID:Ez7CO0nq
確かに球切れの心配は少なくなるが
もしLEDテールが切れたら・・ニスモだと片側5万!?
940オタ車をくっつけてみますた。:04/03/07 09:36 ID:gHP07CJq
エボレッサ specR typeニュル
test
test2
test3
test4
球切れても換えればいいわけで、そう頻繁に切れるわけではないわけで
そんなに LED付きR34が妬ましいか?たかが10マソだぞ。( ´,_ゝ`)




と 釣られてみる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:11 ID:xdkqnGUz
LEDテールなんてGT選手権に影響された奴がカコイイと思ってるだけで、GT選手権なんて見た事無い人間にとってみればオモチャかDQNランプにしか見えんだろ。
DQNチックでヤダな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:14 ID:mbpvOSVI
>929
300万突破してるよ・・ そんだけ出せば34中古で買えるのに
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:31 ID:46qrA6Vb
プラグ交換のために工具を買おうかと思うんですが
T字の奴とラチェット式どちらが良いのでしょうか?
ラチェットのコマ数とかも重視した方が良いのでしょうか?
T字のやつって力入らなくて緩まないよ。
逆に締め付け時オーバートルクになりずらくて良いけど。
締め付け時注意でラチェット用ソケットお勧めしまつ。
IDがNSXなので
記念カキコしてきますたw
テスト
テスト
test
956939:04/03/07 23:06 ID:kJGf25v9
テストtestって時期的に期末を連想しますな。
LEDテールマンセーな訳では無いがヒラノ価格なら
買ってもいいかと思う今日この頃。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:07 ID:NdN0xUXj
uuu
LEDちっくなマダラ具合が・・・付けてる人スマソ
欧州車みたいに密度有りボカシ入ってて自然に見えるヤツならなぁ・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:36 ID:sYZTMbA/
うちの嫁さんは「テールに10万!?」とお怒りでしたが、
装着後の実物見て納得しとりますた。総額は10万と5千円。
ニッサンカード割り引きで、ほぼ定価で付けられました。

ディーラーの営業マン氏は、LEDとはいえ、10万という
金額に「マジすか!?」と客の私以上に驚いてましたね(予約時)
わたしは装着して、もちろん満足しとります。
ヒラノってどこですか?
環七 椿1丁目
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 08:57 ID:+9d/AAGO
あそこは安いですね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 09:19 ID:nzCbRXnF
ヒ〇ノの値段は驚異的。なんせディー〇ーにもそんな価格で入ってこないらしい。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 12:13 ID:fFd3Ap7+
値段でバッタ品には勝てないだろ
R33の中古を探してます。
前期型の車しか未だに見た事が無いのですが
後期型のヘッドライトも年数が経つと艶が無くなるもんですか?
>>925
高房的には32から34への進化を具体的に
どうゆう点で感じた?
インプレキボン
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 12:50 ID:hshWWZNc
とてつもなく遅くなりましたが、729サンどうもです。
>>965
レンズの曇りはソフト99のプラッチッククリーナーがお勧め!

新品みたいになるぞ。
33後期も樹脂だから曇るはず。
雑誌でみたんだけど後期のレンズを着色した奴出てたけど、
COOLでイケてたよ。
>>968
プラッチックってなんだ?
>>969
大阪のオバハンの言い方。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:25 ID:0VDmv2Vg
>>968
ソフト99か・・・ケミカル用品って専用のスレが
ありそうだけど、こうゆうトコで実際に同じ車種の人が
使ってるのを聞くと、参考になるよね。

皆さん、次スレもよろしくお願いしまつ。
【SKYLINE GT-R】R32・R33・R34スレ 10台目【GT-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078744352/

サブジェクトながすぎって言われたんで、数字は半角にしました
と思ったら重複なんで削除依頼出してきます
【SKYLINE】R32・R33・R34スレ 10台目【GT-R】
では無いのは? どうでもいいけど
一応次スレのURL
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078484005/l50

関係ないがマジで次スレ、あの高房が立てたのか?
高房ってだれ?つか972は確かめてから立てろよ
まぁでもこっちに誘導も無いんだからどっちもどっちな気もするw

先に立てた方有効利用の方向でいいのかな?
>>977
>920 :高房@元ワインR乗り :04/03/05 19:58 ID:NnZfBnD4
>次スレ立てました
>俺も赤錆BNR32から湾岸青BNR34Vスペに乗り換えました。
>解かる香具師しか解からんわな(w

>http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078484005/

高房は3/5時点にスレ立てて誘導行ってるよ

>>978
立てるの速すぎだわなぁ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 13:22 ID:C05SZ8aj
>979
同意
まだスレが920時点で立てるのは
いかがなものか
98134V前期銀:04/03/09 13:59 ID:CqZlxXwk
随分早漏ですねw
最近手術したばかりなもんで・・
>>920
早漏包茎短小キモヲタ工房はカエレ(・∀・)ノ~~
984ガッツ右松:04/03/09 19:55 ID:LSrkOI2A
>>976
高房を知らない人のために過去スレ
「■■■■■マジでGT-R買ったぜ■■■■■ 」
http://natto.2ch.net/car/kako/982/982506927.html
part8あたりまで続いた迷スレでした。

まあ2年半近く前の話だから知らない人も多いいだろうけど、
この頃の2ちゃんはある意味なんでも有りの無法地帯で楽しかったよ。

♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪└(・。・)┐ワッショイ♪┌(・。・)┘ワッショイ♪






>>984
ガッツ右松・・・まだ居たの。
昔よく見たHNだ・・
986985:04/03/09 21:33 ID:qL7YWfEN
>この頃の2ちゃんはある意味なんでも有りの無法地帯で楽しかったよ。

確かに!

ところで、高房はほんとに32乗ってたの?
わたしゃ、あのスレほとんど見てなかったもんで・・・

正直、どっちが本スレ?

今後はどこでGT-Rの購入検討をすればいいのだろうか・・・あそこだけか