1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
04/01/17 17:11 ID:/P5EWINC
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/17 17:23 ID:Z23LtBKt
乙
P11のスレがあるのか。
>>1 乙
だけど、前スレに誘導くらい書けよ・・・。
6 :
PE1420 :04/01/17 22:16 ID:OrRciwWG
>1 新スレ立て乙カレ
乙 しかしこのスレって荒れるようになってから落ちなくなったね。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/17 22:34 ID:cRO1x/7l
俺だって落ちないように荒らすの苦労してるんだよ・・・
9 :
前スレの1 :04/01/17 22:36 ID:8J99bg8l
PART5に続き、またまた最悪のスレタイが・・ これだからP11糊はキチガイと思われる・・・
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 00:13 ID:0Jz8CT7F
P10→友人が昔乗ってたがとても楽しくいい車。だがしかし実用性と乗り心地は… 今でも乗っているのは、DQNでもなく20前後の金のない走り屋が多い。 ファッションなどのセンスがあるヤツはまずいない。 P12→未来的スペースシップ。3ナンバー。 好き嫌いハッキリ分かれる。一部の車気狂い評論家どもには評価 高いし個人的にはカッコイイと思うが実際のとこ売れてない。 ヨーロッパでもイマイチ。 ことプリゴンの場合なんかは、プリメーラの走りの血とゆーよりは ほどよい剛性とかそこそこの音質とか居住性とかラゲッジスペースとか 運転上手いヤツでもヘタでもうまく操れるハンドリングとかコーナーとか 都市部の日常使い、ちょい旅行にたえられるそこそこのパワーとか燃費とか 実にオール70点つーか実用的に仕上げられてて、なんつーか30前後以上の 妻子持ちには一番いいんだよね。 (パワーやハンドリングなどの走りの機能の70点つーのは「走り」でなくて 「ドライブ」「車旅行」が好きって程度の一般人レベルでの話) 12もかなりいいんだけど、いかんせんヨメが運転するにはデカイ、 後方の視界が悪すぎる、ラゲッジが狭まったなどデメリットも多いのさ。。
12 :
11 :04/01/18 00:16 ID:0Jz8CT7F
補足。 その平均点的なところで、天狗な評論家とか走り屋の評価が P11は低いってのは当然とも思う。 が、そいつらの評価なんざぁ一般人にはどーでもいい要素が多数。 P10ほどでなくてもそこそこ売れたわけだし。 ヨーロッパではP10と大差なく安定して売れたそうな。 したがってやっぱりP11はとても良い車であると思う。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 00:37 ID:KTum6TXU
で、P11のどこを褒めてるのか俺には分からん訳だが・・・
欧州では必要十分なハンドリング性能と、実用的な乗り心地が確保された 満足度の高い車と評価されていた。>P11 P11のTeに8年乗っているけど、P10同等の海苔味は引き継がれているものの、 最近では、乗り心地が改善されたP11のCi/TmシリーズやU14ブルの方が いいと思うようになった。 歳のせいかな。
15 :
11 :04/01/18 01:12 ID:0Jz8CT7F
早い話が、 P11(特にワゴン)が一番、一般人には平均して総合満足度が高いと褒めてる。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 01:24 ID:BNMRsXle
MTが・・・
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 09:34 ID:WGlGpJqQ
ガキが小学校に入るので、嫁のと併せて車2台維持が難しくなってきた。 MTな漏れのP11が犠牲になりそうな悪寒。。。 P11を捨てるか、安アパートに引っ越すか思案中。 今月中に決断しなければ・・・
ガキをすてろ
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 10:38 ID:6xw/wIWK
こうやって世の中からどんどんMTは無くなっていくのか。 「悪貨は良貨をクチュクチュする」とはよく言ったものであるなあ。 嫁はんのAT限定解除させて…、というのはできんのか?
>>1 スレたてサンクス
ところで、1.8のマニュアルエアコンを2.0のオートエアコンに変更って
エアコンパネルを入れ替えるだけで出来るの?知ってる人居たら教えてください。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 13:19 ID:dtpmlx5S
普通に考えればマニュアルエアコンをオートにするなら センサーとかも追加が必要だと思うのは俺だけか。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 18:07 ID:b8k/BZOv
よくわからんが、ウチのオートエアコンはハンドルの左側に温度センサー、 フロントウインドーの付け根の所に、照度(日照)センサーがついていたと思う。 P11のオートエアコンて非常に馬鹿だから冬でも足下寒くなったりするよ。
23 :
17 :04/01/18 18:28 ID:4aGvLfEi
>>19 嫁はAT限定前の免許取得でつが、以後ほとんどMTに乗ったことがありませぬ。
漏れも数度しか運転させてなかったのでつが、今日雪見がてらにドライブに誘い出し、
途中の駐車場で練習させて、交通量の少ないところで運転させてみましたが、
案の定、最初はエンストの嵐。。。
でも、慣れると面白がって、帰り途中まで約50kmほど運転したのでつが、
あ”〜っ疲れた、MTはイラネ!といって、以後爆睡。
しかし、新たなる味方登場。
エンスト初体験のガキ♂がシフトチェンジに興味津々。カコイイ!と大喜び。
いやーっ、やっぱ♂だね。
>>18 つーことで、ガキを捨てることは出来なくなりました。
MT海苔は漢。だと洗脳することにしまつ。
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 20:55 ID:qaZ77xGU
オーディオユニットを買い換えて結構大きな音量で聞いてたら 純正スピーカーが逝ったよ・・・( つД`)
25 :
20 :04/01/18 21:44 ID:i+mug3gA
>>21 ,22
レスどうも。やっぱ無理か。
結構最近の車って、機能が無くても配線だけは工場出荷時点で既に済み!
みたいなところがあるから(シングルホーンが実はダブル対応とか)
もしかして、、、と考えました。
26 :
21 :04/01/18 22:46 ID:CGdzvKSH
いや、俺は一般論で言っただけだから 実際にはどうか知らん。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/18 23:49 ID:H+9LSfOt
P11 GV海苔です。 外出かもしれませんが、 リアの天井スピーカーってどうやって交換するの??
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/19 00:58 ID:kjoH5OXk
>23 おお!ウチのガキも♂。 買った日にドライブ行って「この車さいこーだね!」 子持ちにP11ワゴンはとても良い。 10年は手放しとうない。 …ウチのP11はAT車だけどね。スマソ。 カミさんAT限定だし… 何の問題もなく(事故と最少メンテだけ気をつければ)長く乗れそうです。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/19 01:00 ID:kjoH5OXk
>27 天丼スピーカーのせいで、爆音で聞くと結構 ミラーがズンズン揺れない? 乱視になりそうで…
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/19 01:17 ID:kjoH5OXk
>27 天丼スピーカーのせいで、爆音で聞くと結構 ミラーがズンズン揺れない? 乱視になりそうで…
ウチは田舎に越したんで嫁に免許取得&2NDに軽を買おうかと思たら嫁2人目懐妊であぼーん でも息子にイニD洗脳させてるのでMT P11を手放すなと言われてる。替えるなら次はB4にしろ,と。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 00:42 ID:nmgdbUic
ageないと…
きょう(日付替わったきのう)の通勤途中、マイプリと同型同色のご同慶に 相前後して2台も遭遇! ちょっとした突発オフ気分でタンデム走行を楽しんでみた。 [2台に共通の特徴] ・オサーンがマターリ運転 ・ラヂヲアンテナがにょっきり ・ずーっと洗車してなさそな変色具合 あ〜、なんだかなぁ。。。
俺の P11 1.8 AT はリッター9キロしか走らないんだけど こんなもんなのか?
>>34 プリのアンテナって、ネコがシッポを立てているように見えて微笑ましい。
>>35 2.0Tm-S MTで街乗り9.5Km-10Km 高速12Km強
39 :
G-V :04/01/20 09:54 ID:hl41amM5
>>37 漏れは8行けばマンセー。都市部に住んでるから?
ガンガン回してるつもりはなっしんぐ。
>>39 結構田舎だけど、朝の通勤時は23kmの道のりを平均33km/h、
帰りは38km/hくらい。ハンディGPSで計測。
トリップと時計で計算できるが。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 16:55 ID:yyM0CmB7
2.0Te-V
今更、純正フォグ付けてしまいました。
>>35 一般道だけなら平均9kmです。 1.8CVTです。
1.8MTで、リッター8〜9Kmです。 いつでもブン回してるので、こんなもんでしょうか。
ワゴン1.8G NEO-Di ですけど、7〜8km/g。 極力「ECO」マーク出して、別にぶん回してるつもりは無いのに…。 直噴でCVTって、燃費がいいんじゃないのですか? まじめにプレミアムガソリン入れてるのに。 こんなことなら、2.0Gにしとけばよかった…。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/20 23:44 ID:eUAggFy/
>>37 >>39 私もG-Vに乗ってますが市街地で8km/L弱、高速でも9〜10km/L程度ですね。燃費に関しては期待外れでした。それ以外は満足の方が多いです。
1.8ATです。 とりあえず、ほぼ毎日乗ってます。 でも片道1キロの駅への送り迎えと800メートル先のスーパーへの買い物で 約6km/gです。現在、燃料計が半分のところですが166kmしか走ってません。 どこかおかしいのかな。暖まってないとこんなもんでしょうか。 親戚の家が120キロ離れており、内40キロを高速利用の往復で約13km/gでした。 ちなみに高速利用時のスピードメーターは、ほとんど4時の方向でした(汗。 高速移動向けの車だと思います。
>>46 チョイ乗りは燃費にも車的にもよくないような気が…。
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/21 11:12 ID:AtyXXvnj
中古の35,000q走行のTe-Vを最近乗り始めました。 M6とDドライブ半々ぐらいで6〜7ぐらいです。 まだ2回しかガソリン入れてないんですけど。 まだ一度も高速や遠距離走行をしたことありません。 CVTって普通のATより乗り方で大幅に燃費がかわるというようなことを聞いたことあります。
49 :
39 :04/01/21 11:56 ID:XoBgybGa
>>40 レスサンクス。
アベレージ30km/h出てるのね、うらやましい。
こちらは東西南北どこに動いても1時間で20km以上移動できましぇん。
目的地まで一度もカム切り替わってないかも(笑)
>>48 M6はどうしてもDより燃費落ちるよ。
あと高速クルージングではDにすること。
一定速でもM6より若干回転数落ちるから。
50 :
40 :04/01/21 17:31 ID:G1TtQoXS
>>48 M6は減速時のみ使用で、できるだけエンジンブレーキを使うようにしてる。
M6車としてはつまらん乗り方だけど、もともとエンブレ目的で選んだし。
加速時の燃費はATよりも悪い気がするので、その辺を気をつければ
のびると思うよ。
>>49 「街中ではO/D OFFにしろ」とよく聞くけど、意味がわからなかった。
たしかに平均20km/h程度だとその方がいいのかもなぁ。
過去1回だけ、深夜の帰宅時に平均60km/hを達成したw
2.0Te 5MTです。 毎日片道4kmの通勤と、休日はドライブや買い物などで使うぐらいだけど、 最終的には、いつも9〜9.5km/lぐらい。 渋滞のない一般道での長距離走行だと、13km/lぐらいかな。
52 :
48 :04/01/21 18:43 ID:AtyXXvnj
M6はエンブレ目的のご意見、禿同です。 Dドライブのまま止まるとブレーキパッドをすごく損したような気になりますので 普通のATでもDドライブのまま止まることは皆無です。 ちびちび省エネ運転を実践してみます。
>>35 さん
同じくP11 1.8 ATの5年落ち5.6万キロですが、
駅への送り迎え(1-2キロ)やら、激混み都内居住&エアコンマンセーなので、
平均7から8km/gです。いつもトリップ400キロちょいで給油です。
こないだ郊外走ったら、500キロ超えて(10km/g)感動
>>50 ウチの車(Te-V)にHKSのCAMPを付けてあって、瞬間燃費やインジェクタ開弁率など見ながら色々走ってる。
この車の場合、無理してM6モードでエンブレを掛けなくてもしょっちゅう燃料カットが入ってるのが分かる。
CAMPを付ける前は、Dモードで街中を走って、アクセルを離すとヤケにエンブレが良く効く(普通のATに比べて)なと思っていたけど、燃料カットのせいだった。
速度にして大体20km/h位までは燃料カットが入る感じだ。
逆に、エンブレで高回転まで回ってる状態では、エンジン保護の為か若干燃料を吹いてるみたい(=燃費が悪くなる)
平均燃費は、街中メインだと8km/l位、高速メイン(ぬうわkm/h巡航)でも10km/l以上ってところ。
高速は何km/hで走るのが一番経済的なのか良く分からん。速度を上げても大して変わらないし。
流石、渋滞の無い欧州メイン市場を考えてるのか?って感じ(W
55 :
48 :04/01/21 22:07 ID:AtyXXvnj
短時間で加速して長時間巡航させるのが一番燃費が稼げると思うけど。 どんなにゆっくり加速しても瞬間燃費は10km/L超えないし。 逆に全開でも3km/L位はいくしね。
57 :
40 :04/01/21 23:12 ID:L5sXHjWe
>>54 エンブレが効くのはCVTだからだと思ってたんだけど。
ATでも20km/h程度までは燃料カットしてるように思うし。
確か1800rpm以上で燃料カットだったはず。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/22 11:59 ID:loKdD9de
1500rpmぐらいじゃね?
60 :
54 :04/01/22 20:27 ID:YY6qZc8f
せっかくだから、燃料カットの回転数を調べたよ。 SR18DE&SR20DEではスロットルOFF、1800rpm以上で燃料カット<下りの坂道とかでゼロ発進時 スロットルON→OFF時、1400rpm以上で燃料カット<通常走行時とか 復帰は1200rpm SR20VE&CVTでは車速まで見ていて、ロックアップ時26km/h以上、スロットルON→OFF、1150rpm以上で燃料カット。 復帰は1100rpm、車速8km/h以上 ちなみにA/C使用とか水温とかで条件は変わる。 これだけ見てるとSR20VE系の方が、頻繁に燃料カットが入って燃費が良い感じだな。
61 :
40 :04/01/22 20:49 ID:gyxWiz8B
>>60 さんくす
VEだとM6エンブレはあまり効果がないみたいやね。
ところで、停車時はDとNのどちらが燃費がいいでしょうか?
62 :
54 :04/01/22 22:41 ID:YY6qZc8f
>>61 > ところで、停車時はDとNのどちらが燃費がいいでしょうか?
以前、CAMPで停車時のインジェクター開弁率を見たけど、0.1%(測定限界分解能)しか差が無かったような。
どっちが多くてどっちが少なかったかは忘れた(多分Nの方が少なかったと思う)
Dの方が負荷が掛かって燃料を喰いそうだけど、回転数が下がるので燃料消費自体が低下する。
結局どっちでも殆ど誤差の内みたいなもんだね。
63 :
40 :04/01/22 23:05 ID:gyxWiz8B
>>62 たびたびさんくす
誤差程度なら気にせずDのままにしておこう。
64 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/01/24 01:14 ID:iSYZvwb0
保守
65 :
21 :04/01/24 01:24 ID:6BDya8Qx
M6の5速ってエンブレもきかないし、意味がないように思えるのは俺だけか。 M5かM4で十分だろって思うのも俺だけか。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/24 03:40 ID:tD+1wZSa
高速で、6速に放り込んで、定速で走れば燃費が良いかも。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/24 09:15 ID:1x/epNA5
>>66 >高速で、6速に放り込んで、定速で走れば燃費が良いかも。
どちらが本当でしょうか?
↓
49 名前:39 投稿日:2004/01/21(水) 11:56 ID:XoBgybGa
>>48 M6はどうしてもDより燃費落ちるよ。
あと高速クルージングではDにすること。
一定速でもM6より若干回転数落ちるから。
>>65 確かに減速時は最初から4速まで落とすことが多いな。
>>67 たぶん後者。M6とDではギア比の範囲が違うし。
ワゴン2.0G CVTです(半年前購入)。 街乗りで9.5、郊外で10をちょっと超えるくらい(ハイオク) (前はパルサーでレギュラーで11だったので、ちょっとつらい) でもこんなもんかとなれてきました。走りはいいし、長距離乗っても つかれないし。気に入ってます。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/24 22:13 ID:mYK/MOiD
純正フォグランプの外し方教えてください。 バルブ交換じゃなくて、レンズを外したいんですが。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/24 23:25 ID:mYK/MOiD
分かりました。ありがとうございました。
安芸
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/25 19:14 ID:inL2UZ7u
GV海苔です。 プリのライトはH4でしょうか?
G-VならH1。もっともキセノンなら別(D2R)だけど。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/25 23:44 ID:inL2UZ7u
H1でお薦めライトありまつか?
車板のバルブスレに逝けばいーじゃん!と冷たく突き放してみる。
>>78 ほう、そんな板があるのですか。
行ってみよう。
漏れのプリゴン、ロービームをレーシングクリアに換えた。 明るい!
P10スレに神降臨
82 :
21 :04/01/27 22:51 ID:abiTtULB
最近、左前のPWが遅いんだが・・・そのうち止まりますか?
>>82 モーターが逝く前にランラバーにシリコンオイルを吹き付けると助かることがある。
なければ浸透潤滑剤でも代用可。
G-VはHiがH1、LowがH4ちゃうん?
4灯車はHIDでなければH1-H1
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/28 12:46 ID:XodJFZ6Y
エアロマスタのフィッティングってどうなんでしょうか? やっぱりすり合わせとかいりますかね?
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/28 21:13 ID:nojWPLf0
どうしてサンルーフが電子レンジなの?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/28 22:46 ID:aTH9kTnT
>>87 どうしてだろね。
最近、ミッドナイトパープルって見なくなったね
>>86 是非人柱となってこの板で報告して下さい…
塗装込みでFバンパー5万切るのは安いよなぁ。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/29 13:41 ID:Ux7hO7fX
わしのプリ、ライトが暗すぎるような気がする…、 というよりライトが下に向きすぎなのかな?? ライトの調整ってどうやるん? ディーラー持ち込み? ど素人な質問でスマソ、教えてちょー。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/29 13:47 ID:MZ7cyJIN
>>90 ボンネット開けてみ。
ライトの裏に調整ねじあるぞ。
>>90 上下ネジとと左右ネジが別々にあるから間違わないよ〜に。
93 :
90 :04/01/29 20:35 ID:XNKFvyUt
>>91 ,92
レスthanx!
早速、明日やってみるよ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/29 21:25 ID:oQBtJUsd
>>86 漏れも買おうかと思ってた・・・
人柱よろぴこ。(・∀・)
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/30 03:24 ID:5qQURb61
>>工作員さん 自作自演はもうすこし上手にやってくれんと白けてしまいます… 反論したいなら1日のうちに3つの異なるIDで会話成立させてみれ それができたとしても弱い反証にしかならないですけどネ。
今月号のオートメカニックって買うべきですか? ていうのもプリメーラP10の特集をしてるんですが、構造って同じですかね?
中期の1.8だが、突っ込まれてフロントまわりが逝っちゃった。 復活は出来そうだけど事故車になってしまう。 しかしながら、キャビンに被害はなし。衝突安全ボディは伊達ではないのかな? がっくり肩を落とす今日この頃(ToT)/~~~
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/30 22:16 ID:riBFcFcc
ピレブンって何かいい呼び名だと思ってしまいました。 すみません。
自分の親父のプリゴンは走行距離16万`にもなる 初期型HyperCVTなんだけどトラブルは一度も無かったyo
100 :
壱百 :04/01/31 09:08 ID:ISx/Mzci
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/02 02:36 ID:0738hvg/
バックランプのバルブって13wですよね? なかなか売ってないですね。
102 :
前期Tm−L糊 :04/02/02 12:23 ID:piK4BTrX
>>101 小糸製作所バルブ5点セットが適合します。バック球は12V/18Wとハイパワァ…w
替えるとバック車庫入れが(気持ち的に)楽になってイイ!ですよっ
使用頻度が比較的少ないため、加熱による球切れの心配も無用かと…。
自動後退/黄色帽子で置いてなければ、在庫抱えてるっぽいホームセンターへ。品番462。
103 :
101 :04/02/02 17:59 ID:cihwso6I
>>102 18w入れてもいいんですね。ありがとうございました。
ホーン交換した方いますか? Wホーン?(2つで1セット)にするために配線だけしてあるような気がするので簡単に 取付できるかなと思ったのですが。
>>104 純正で元々2つだろ<ホーン
ちなみにマイナス側は配線が無いので、必要に応じて追加しる!
>>104 俺のは純正で1つだよ。中期1.8Ci-Sだが。
何れにしても、ステーとボルト&ナット、ワンタッチの配線コネクタで
簡単にダブルホーンに出来るよ。ガンガレ!
>>106 追記
配線はダブルで最初からある。ホーンだけ1個。マイナスは105の指摘どおりだった
気がする。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/03 13:31 ID:1HF/wZhA
ウインカー外そうとしたら、下側のはめ込み部分が割れちゃった。。。 まぁ次から外しやすくなるからいいか。。。
>>108 おお我が同士よ(笑)
こないだやってしまいました。
同じコト考えてしばらくそのまま使ってましたが割れた穴から本体内に水が入って曇ってしまったので
結局換えました。
ソケット無しの本体のみで2190円でした。
110 :
104 :04/02/03 21:29 ID:6OXludyO
>>105-107 どうもありがとさんです。
配線全くやったこと無いですが挑戦してみます。
111 :
108 :04/02/03 21:37 ID:5eqrnAB5
>>109 曇るんですか・・・。
まぁとりあえず接着剤で修復して穴塞いでみましたけど。
はめ込み部分の突起は潔くカットしましたw
112 :
108 :04/02/03 23:04 ID:oINU5tGN
接着した部分、外れてるっぽい・・・。汗) やっぱり部品注文することにします。。。 ディーラーで注文したらいいんですよね?電話でもできますか? 新品来たらまず、例の突起の回りを少しやすりで削ろうと思います。
>>112 電話でいけるでしょう。
ちなみに私は近所の修理屋さんにお願いしました。
工賃無しでソケットの付け替えもやってくれてラッキー。
やっぱり小さいなじみのおみせはいい。
最近Cピラー(?)あたりからびびりが やっぱリアタワーバーいれたほうがいいのかな?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/04 16:03 ID:VgNlhkVA
後ろのドア内装を外そうと思いましたが外れません。 鍵の部分とドアハンドルが一体化していますがこれ、どやって外す?
>>114 Cピラーあたりのビビりだと思ってあっちこち這いずり回って調べたら実はトランクの
ロックが甘くなっててビビってました。(半ドアじゃない半ドア)
閉まり具合を調整したらぴたっと止まった。
>>116 おみごと!前スレでミツミツの原因を探し回った者ですが、
ビビリの原因特定出来て良かったですね。
>>117 お褒めいただき光栄です(^^)
前スレは読んでない新人ですが、そちらも何か原因がわかったのでしょうか?
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/05 01:50 ID:UuiTN3mi
ナンバープレートホルダー(純正)装着車ですが、 トランク閉める度にホルダーがトランクの当たる音がしてみっともない。 「バンッ!」じゃなくて、「バビィィィン〜」って感じ。 ホルダーの裏に防振ゴムでも貼り付けてみるか。。。雨に濡れたら剥がれそう。
×トランクの当たる音 ○トランクに当たる音
>>119 きっと何をしても直らない。実験済み(笑)
プレートリムがなくてプレート単体でもびびってしまう。
やってないけど思い切ってプレート下端を浮かせた方が効果的かなとも最近思う。
>>118 特定出来たもの(天井の電気配線)と出来ないもの(空調関連?)あり。
音とニオイは原因特定が本当に難しいと思いますよ、ホント。
しばらく仕事が多忙で捕捉する間も無かった(;´Д`) さてこの前、行きつけの工場でオイル交換したら「フォグランプ切れてるよ」とのことで、確認したら右のランプが球切れ。 純正バンパーのフォグだったらH3の球を差し替えるだけで済むのだが うちの車はディーラーOpのCIBIEランプだったので交換不可(;_; 素直にディーラーに行って交換してもらってもいいのだが 工場のオヤジさんから「最近CIBIEの流通は減ってるからやめたほうがいい」「俺だったら小糸かPIAAを薦める」とのこと。 つーわけでディーラーOpのフォグランプを他社製(HID含む)にコンバートしたヤシっている? それと、ディーラーOpのやつのCIBIE形式品番って判るヤシいる?
>>123 FASTにて調査。バルブ設定あるよ。B6730-89940 2000円。
>>124 なんと、バルブ設定があるのか(;´Д`)
サンクスコなんだけど、そろそろHIDあたりに変えたいかな〜という本音も(;´Д`)
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/07 00:56 ID:9heintB4
マニュアルモードで1速からフル加速。160km/hでもまだ5速だった。 5速6500回転って何km/hなんだ?
CIBIEのフォグランプのバルブはH2です。 自動後退なんかにいけば売ってるけど、 高効率のやつ見付からなかった。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/08 13:37 ID:u5ViZ7EY
このあいだバックで飯屋の駐車場の柱にガツンとぶつけてしまった ランプも割れて 後部隅のところに縦のへこみが・・・ お金ないから防水だけしてのるかなぁ・・
よく考えずに純正カセットレシーバー外して2DINのCDレシーバーに交換して喜んでたら 時 計 が な く な っ た ! まぁ、オーディオのディスプレイに時計表示させればいいんだけどね・・・
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/08 18:02 ID:UPrRn1E6
皆さんに質問です ETCはどのあたりに貼り付けましたか?
>>130 1個目のときはスピーカー分離タイプだったのでセンターコンソールのカードホルダーのあたり。
で横に穴あけてスピーカーを外出し。
いまのはただのアンテナ分離タイプなのでオーディオ下の小物入れスペース(あそこなんて
いうんだ?灰皿の奥のところね)の上の面。コードはセンターパネルの下側を少し切って裏側へ。
パネル下側のビスのあたりならちょっとくらい切っても見えないから桶!
>>130 日産純正の一番安いアンテナ分離タイプの本体を、1DINオーディオの下のスペースに穴あけて。
アンテナは、ダッシュボードの真ん中最前列に設置。
ETCの利用状況はネットで確認できるので、いちいち声がしたり画面が出なくても、不便に感じてないです。
メーカーOPナビがCD読めなくなったから修理出そうと思ったら ナビユニット修理中(10日間)ヒーター使えないってよ…_| ̄|○
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/09 03:26 ID:3F7KjdLP
>>133 メーカーOPナビって、エアコンと一体型になってて2DINのタッチパネル式のやつでしょ?
俺の場合、中古で買った時から付いてたんだけど元に戻せるのかな・・・。
1DINのノーマルエアコン+1DINのインダッシュDVDナビに変えたいんだけど・・・。
パネル交換してコネクタ差し替えれば出来そうなんだけどなぁ。
1DINのノーマルエアコンってオート?マニュアル? マニュアルやったら既存の温度センサーどうなるんやろ。
>>130 >>132 殿と同じく純正9800円分離式です。
本体はセンターコンソール助手席側膝付近です。5M/T車なので運転席側だと干渉
するかも知れないのでとのこと。インストセンター大型ボックス(とカタログに
ありますよ、
>>132 殿)に設置したかったのですが。
アンテナはインパネ中央窓際に、ケーブルは隙間に埋め込む形でAピラー根元まで
這わせています。
>>134 メーカーOPナビ付車のA/Cはオートです。
136 :
133 :04/02/09 12:46 ID:1t8Ifc2i
>>134 >メーカーOPナビって、エアコンと一体型になってて2DINのタッチパネル式のやつでしょ?
そう。
メーカーにも修理期間中の代替ユニットは持ってないって言われたらしいから
普通のエアコン制御ユニットでも付けて、エアコン使えるようにしてくれって言ったら
ディーラーで付かねぇって言われたよ。
面倒だからそう言っただけかもしれないけどさ。
137 :
134 :04/02/09 13:57 ID:irwgyYSL
>>136 >普通のエアコン制御ユニットでも付けて、エアコン使えるようにしてくれって言ったら
>ディーラーで付かねぇって言われたよ。
マジっすか・・・。
>面倒だからそう言っただけかもしれないけどさ。
代替じゃなくて「変更」となれば違ってくるのかな?
ちょっとディーラー言って聞いてくるか。
138 :
134 :04/02/10 00:54 ID:g9x78nBv
帰宅途中にディーラー寄って聞いてみました。すると、 「ノーマルのユニットに戻すことは出来るが、費用が十数万かかりますよ。」 とのこと。さらにDVDナビの価格も含めると・・・・・・。 DVDナビは諦めて最新版のCD-ROM注文してきました。_| ̄|○
う〜ん、エアコンパネルのコネクタが一緒だったら簡単なんだけどね〜。 一本一本繋ぎなおす自信があるならヤフオクでよくオート用のコントロールパネルも出てるんだけど。
140 :
136 :04/02/10 01:49 ID:EwTk7L3J
>>138 やっぱ簡単には付かないのね_| ̄|○
春になったら修理に出すか…
>>141 この時期ノーマルタイヤの代車を出されるのが嫌だったりするのと
あとディーラーの代車、タバコ吸わない漏れにとっては物凄くタバコ臭く感じて、
できるだけ借りたくなかったりする。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/10 23:53 ID:EZHktxAi
P11の後ろのサスって軽トラみたいなサスに見えるんですけど何なんでしょうか? あれが所謂”サスがプリメーラ”ってやつですか?
接地性に優れた、軽量でコンパクトで安価なサスペンションをお探しですか? 用途は、FF車のリア用…なるほど! そんな、あなたにマルチリンクビ〜ム☆サスペンションをお奨めにゃん。 元々はP11用に開発されたが、デビューはP11のちょっと前に発売されたB14サニー 1行目の特徴が評価されて、日産FF車では広く採用されているにゃん。
>>145 でもP11辺りのは横に力がかかった時の安定性が悪くて
その後出たセフィーロのから改良されているのよね…_| ̄|○
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/11 02:18 ID:Ut7S4M4K
最近エンジンのかかりが悪い(遅い)んだけど。。。バッテリーかな? セルはとても元気良くキュキュキュキュキュ・・・って回るんだけど、 実際にエンジンがかかるまで2〜3秒かかる。 何で?プラグか?
あのリアサスは接地性がいいかもしれんが 見た目は確かに萎えるな。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/11 12:54 ID:U9Bpkikw
マルチリンクビーム?日産の造語だろ? あれは車軸懸架っていうんだよ。
リンクになってりゃなんでもマルチリンクらしいね。 高性能=マルチリンクではないのね。 トーションビームに毛が生えただけ… しかもあのリンク機構のせいでストロークが全然足りないし。 結果的にP10と大して変わらない足回り。リアの限界が低い。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/11 23:00 ID:ElOcfj7Z
こないだGVを買いました! 皆さんはどこのエンジンオイルを使ってますか? プリにあったエンジンオイルあれば教えて下さい。
ジャパンで売ってる一番安いオイルみたいのを、2000〜3000kmおきに交換。
>>151 SRは高いオイルでなくていいからマメに変えろ、とディーラーの
おっさんに言われました。
オイル管理悪いとカムシャフトの表面にオイルをかける通路がつまって えらいことになると聞いたことがありますが既出ですか? そこが中古のSRエンジンを見極めるポイントだとも言われました。
>>145 すべてとかREVスピとかの雑誌を見ると開発者は口をそろえて
P11の為に開発してたとか言ってるけどなw
結局は量販車種に取られた時点で…_| ̄|○
しかしなんだかんだいってなんか技術賞とってたよな>マルチリンクビーム
リジットつかトレーリングアームみたいなもんだからショック変えるのはフロントより
楽でゃーでよ。
>>154 P11のSRにはカムのところにオイルチューブが無い筈なんだが…
コストダウンの産物なのか不要と思ったのかわからん…
それをさしてる訳じゃなかったらゴミレスマソ
>>123 のつづき。
レンズ表面をみたら10DE云々って書いてあった。
これって伝統のオスカー10DEの系列なのかしらん(;´Д`)
とりあえず
>>125 トンクス。しかしレンズユニットに妖しいサビが進入してるので
引き続き交換検討中。同じサイズだったらなんとか入るかな…
156 :
154 :04/02/12 11:59 ID:ulibPsfH
>>155 ひょっとしたらP10のSRのはなしかもしれん。
すれ違いだったかも・・・・
俺も言われた。 「長く乗るなら、オイルの銘柄よりも 交換時期(3000km)に気を使え」と。
高速中心で横浜−浜松往復約500km走りました。 なんと燃費は13km/ℓでした!
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/12 23:04 ID:DBFMMbKT
純正オイルってどうなんだろ?
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/12 23:36 ID:SEppa8vB
初めて車を買うんだけど、検討した結果、プリゴンに決定しそうな勢い。 明日、ディーラーに逝ってきまつ。
最近ずっと6.5km/l近辺なんだよ、たすけて
漏れはずっと5.7〜5.8km/ℓ。 マニュアルモード多用してるからかなぁ。
この寒い時期、なかなかロックアップしてくれないから燃費が悪くなる。
漏れ8km/ℓぐらいだぞ。 高速(名古屋−大阪往復)で14km/ℓ。 マニュアルモードは減速する時ぐらいしか使わんけど。
166 :
163 :04/02/13 18:54 ID:QIL12Cqq
ちなみに俺はTe-Vね。 Dレンジで加速する場合、3000〜3500回転位を維持してます。
167 :
162 :04/02/14 12:04 ID:Z/a1x7aN
2.0G-Vです。 Dで3000ぐらいまでしか回してない。 というか3000が既に回しすぎなのか..._| ̄|○
168 :
165 :04/02/14 15:49 ID:gf4yP5iS
街乗りでDだと発進時に2000〜2500ぐらい回るだけで、 すぐ直ぐロックアップして1500以下に落ちてしまう。 その状態で60km/h前後で巡航。 高速では本線合流、追い越しの時にはマニュアルモードで5000ぐらいまで回すけど できるだけDの100〜120km/hで巡航するように心がけてる。 発進時以外で大幅に加速したい時のみ、マニュアルモードにして1段落としてからアクセル開けて 希望速度に達したらDレンジに戻す。 停止時以外のゆっくり減速ではブレーキを出来るだけ使わずに、アクセルOFFにしてマニュアルモードでゆっくり1段ずつ落としてる。 希望速度もしくは30km/h辺りまで落ちたらDレンジへ。 減速中に再加速する場合には、マニュアルモードのままアクセルをゆっくり開けて加速。 3000rpmを超えるまでにはDへ戻す。 減速でゆっくり1段ずつ落とすのは、後ろの車に突っ込まれないため。 ってな感じで乗ってる。 マニュアルモードのシフトアップ側と、エンジンの高回転用の機能、使ってないな_| ̄|○
170 :
164 :04/02/14 18:36 ID:MyPLGdJj
みんな回してるなぁ。 エンジン始動後、ロックアップしない間(この時期だと15分程度)は 最高2500程度まで。 CVTが暖まったらはロックアップまで2000で、以後1600以下。 減速時はマニュアルモードで1500〜2000をキープ。 燃費は冬場9.5km/l、夏場10km/l。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 21:43 ID:rFGonm1e
>>170 冬のほうが燃費落ちるということは、ちょい雪国のひとですかね。
漏れも大体そんなもんでつ。スッタドレースの出来不出来にかなり左右されますが。
あと空気圧ね。タイヤ標準サイズなら2.3K位がベストかな?
173 :
164 :04/02/14 22:27 ID:q2mA0V0i
>>171 いや、雪は年に1回積もるかどうかで、スタッドレスは1回も買ったことは
ないし、チェーンも地元で1回、スキーで1回だけ。
冬に燃費が落ちるのは暖まらないとロックアップしないCVTのせい。
>>173 いいなぁ燃費のいい1.8Lは。
俺のTe−Vなんて燃費最悪だもんなあ。
でも、1.8L買う奴の気も知れんなあ。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 23:02 ID:b+1Cg73w
漏れの(G-V)も5km/l台後半なんだよな。なんかエンジンが不調になったのと 燃費の悪化がほぼ同時なのでどこかおかしいのは間違いないんだけどDラー も不明だって言うんだよね。近々点火系(デスビ〜プラグ)を換える予定なんだ けど、果たしてこれで解決なのか、ちと楽しみ。
176 :
164 :04/02/14 23:04 ID:q2mA0V0i
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/14 23:06 ID:b+1Cg73w
ところで
>>169 のフロントガラスのルームミラー周辺、なんか貼ってるの?
Te-Vでへたくそ棒装備ってのも珍しいね。
178 :
169 :04/02/14 23:37 ID:Z9QwAd0L
>>172 仕様です。
>>177 300円のスモークシート(日除け)です。<ガラス
へたくそ棒は中古で買った時に既に付いてました。動きが渋いです。
179 :
169 :04/02/14 23:39 ID:Z9QwAd0L
あと、サイドウィンカーをクリアレンズにしたいんですけど 売り切ればっかりでなかなか売ってないですねー。nismoのやつ。
181 :
169 :04/02/15 00:11 ID:4VC+VVDk
>>180 18インチ?干渉しない?
俺は以前215/45-17履いてたけど、ハンドル切り込んだ時に
ガーガー鳴るから205/50-16に履き替えたんだけど。
まぁ俺のは韓国製のタイヤだったからな。
>>180 お!漏れと同じくボンネットのエンブレム取って穴埋めてるな。
漏れのは自分で埋めたからちょっと汚くなってるけどね_| ̄|○
やっぱレー探は吸盤ですね
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 00:47 ID:Bt1wRmvr
なんだ。2灯の前期型かよ。
185 :
180 :04/02/15 01:12 ID:sveky/Tc
>>181 205/40-17インチだよ。
以前215/45の時はガリガリ君だったけど、今は爪折りもしているので無問題です。
>>182 エンブレムの穴はシールでごまかしてます。板金したいけどお金が…
>>183 助手席のサンバイザーに付けてたけど、夕日が眩すぃとクレームがあり移動しますた。
186 :
180 :04/02/15 01:36 ID:sveky/Tc
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 08:02 ID:gGl0p87k
やっぱ前期型はくっせえな。 別に見たくねえっつーの。んな車。
↑またいつものヴァカ?オヒキトリクダサイ
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 12:34 ID:rFWwLHbF
>>180 おー、近所のクソ野郎の中古ボロ車じゃねえか!この野郎!
てめえ、いつも夜中にうるせえマフラーの音させながら帰ってくんじゃねえぞ!
近所じゃお前嫌われものだからって2chじゃヒーロー気取りか?
今に見てろよ(アヒャヒャヒャヒャッ
↑キティ?
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 19:24 ID:6HNHrmZw
>>185 ローダウソし杉じゃなきゃ215/45R17でも干渉しないよ。
駐車時のステア切り杉には注意が必要だが。ま、僅かにタイヤハウスに当たるってこった。
でも見た目と実用性(乗り心地)を両立できる数少ない選択肢だとオモワレ。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 21:24 ID:JtU/q5Bf
みなさんは17インチですか? 漏れは205/50/16です。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 21:40 ID:57K8/SOu
194 :
169 :04/02/15 22:39 ID:QcDhIwWu
ヘッドライトの光軸?の調節をしたいんだけど どこからいじればいいのかな? もう少し遠くを照らしたいんだな ボンネットを開けてライトの所を見れば簡単に解るかな
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/18 03:45 ID:8dP+EWQI
Te-Vに合う社外マフラーありませんか? セダンはSR20DEばっかりでSR20VEに適合するのはなかなか見つかりません。 ワゴンのSR20VEは結構あるんだけどなー。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/18 07:53 ID:KAfLOHgs
BBSのRG-R17インチを見積もってもらったら タイヤつきで30万でした。(´Д⊂ がんばって貯めてインチアップします。 ところで前期型って標準でABSついてないの? てっきりついてるもんだと思ってたけど・・・
199 :
Te−V乗り :04/02/18 20:43 ID:JGZOXfw6
196>> SR20DE用とかSR20VE用とかを余り意識しなくてもOKですよ。 セダン・2L用だったら、基本的には装着可能なはずですから。 インチアップの話。 17インチにされるのであれば、基本的には215/40が一番問題無いと思い ますよ。215/45だとホイールのオフセット量を考えないと「はみタイ」に なるかインナーに当たります。 私の場合、4〜5cm程度のローダウンで、215/45R17・7.5J・オ フセット+40です。 乗り心地・走りのバランスを考えると、16インチのほうがオススメです。ただ 最近は16インチホイールって種類が少ないのが難点(^^;
15inchしか履いた事ナインですが17inchとか履くとトルクくわれませんか?
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/19 11:31 ID:NhLSTxfc
食べられません。
1.8に何か手を入れている人っています? マフラーとか、情報下さい。2.0と同じでつくのかな?(SR18DEでつ)
>>202 あまりにおおざっぱすぎて返事ができん。
もっとやりたいことを具体的に述べよ。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/19 21:43 ID:Bg/vs0ax
>>202 とりあえず1.8は2.0用のマフラー装着ダメポ
何でかは自分でぐぐって調べれ
>>200 著しく車高上げた四駆が履くような大径タイヤ履かない限り、全く問題無いです。
>>202 でつ
>>203 さん
確かに〜。色々みたけど皆2L。何か「やれる事」って無いのかな〜と、他力本願。
>>204 さん
どうもです。と言うことは、やはりドレスうp(笑)位しか無いのかな。
社外ストラットバーも設定無いみたいだし。。。
>>196 俺は藤壺のレガリスRを付けてるよ。
レガリスもDEとVE共用でつ。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/21 09:57 ID:3sXgYn2N
>>207-208 純正と比べて、音はどのくらい大きいですか? 近所迷惑になりますか?
漏れはバックで停めることが多いんですが、車止めに擦りませんか?
>>209 ほんとに静かです。
むしろマフラー代えたのにと思うこともあるぐらい。
普通の車止めはまずOK。
211 :
209 :04/02/21 21:16 ID:pXyn0WGw
>>210 検討してみます。
レガリスRって消音材(?)どのくらい持ちますか?
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/21 21:22 ID:xMf83GRr
GVに乗ってます。 フジツボ・ワゴリスにしようと思ったけど、 高いので止めました(-_-;) 漏れは「トラストMX」を漬けてます。 音は少しものたりないかなぁ。 RS★RエキマグGTUを漬ければ良かったとしばし後悔・・。
昔、シルエイティという前がシルビアで後ろが180SXの車が改造車でありましたが できれば、フロントをブルーバード、後ろがプリメーラという 「ブルメーラ」を作りたいと思っているんですが 部品とかの関係は簡単に取り付けができるでしょうか?
>213 わらた。ひそかに応援したい
漏れは最終型セフィーロのリアが好きなので、「プリフィーロ」がいいな。 車幅違うけど。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/22 15:34 ID:+byfOoa9
>>213 フェンダー〜フロントドアの辺りの処理がちょっとマンドクサイ
あとはその気になれば簡単
前雑誌にプリメーラ顔のシルビア(S13)が乗ってた でもP10顔だけどね
218 :
207 :04/02/23 11:16 ID:XREBjzvN
>>209 レガリスRはだいぶ静かです。
中古で買って1万キロ走ったけど、全く問題無いですよw
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/23 12:22 ID:qjxMye3O
puriage
>>218 漏れのエロスポG-Vの標準装備のフジツボは多分もっと静かです^^;
純正並。
最近(5年7万km走行)ちと低音が出てきたけど、嫌味じゃない
音です。住宅密集地ですが全くノープロブレム。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/24 21:58 ID:3rM4ceCZ
エロスポG-Vの標準装備のフジツボは見栄えいいね。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/25 01:02 ID:mdCFX+Ma
プリゴン80万以下で買うなら何年式のどのグレードがお奨めですか? なるべく諸経費込みで。スンマソン
>>222 98年G-Vで数ヶ月前に83万だったが。
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/26 00:04 ID:IOa5hbNf
>>220 >低音が出てきたけど、嫌味じゃない音です。
あなたのその一言が、私の背中を強く押したのでありました。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/26 18:26 ID:KkDdinjt
マフラー代える奴ってバカじゃねえの? 別に燃費がよくなるわけでも速くなるわけでもねえのに(プッ >あなたのその一言が、私の背中を強く押したのでありました(ゲラゲラゲラ
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/26 21:01 ID:XCQiqoqk
プリニール?
マフラー工賃っていくら位?
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 00:34 ID:JGt6Ws4I
5000`振りエンジンオイル交換&推定10マソ`突破記念AGE。 一時期距離センサーかどこかが壊れて速度計・オド・とりっぷが 全部固まった状態のままで走ってた時期があるから、推定Death。 思い返せば前オーナーが6年懸けて走った距離を、1年で倍にしちまった訳だ。 でもエンジン気持ちイイままだからSR20DEは偉いネッ!あと富士坪最高。
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 19:58 ID:NRVYA2vG
できればS15シャーシにP11ボディを被せたい。
HNP11後期をFRにしたら楽しそう… 誰かやらないかな。
>>213 P10内装のアベニールならみたことある。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 23:19 ID:6xU1kYGT
>>234 サリューの付く後期形からインパネはP10用になった
>>233 後期ってCVTで?
オートマじゃFRの楽しさ半減…
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/28 21:48 ID:pWs4+onn
・プリメーラはSR20VE搭載のワゴン。CVT-M6で2年間経験。エンジンが高回転向けなのか、 ただのCVTモードだと低トルクではスカスカ…。トルクピーク時はピーク回転で固定され、 カムが高回転になりエンジンが和音を響かせながら加速する。 スピードリミッターまで息継ぎなしのなめらかさはすごい。 M6にするとある程度ダイレクト感が増す。踏み始めはクラッチが滑る感覚があるが大したことはない。 エンジンとベストマッチな感じはいいけど、クリープからアクセルON時にショックが大きい。 やはり、暖気が不十分だと低速〜停止時にガクガクいく。 この手のハイオクエンジンにしては、リッター11km(あたくしの場合)はいいんじゃない?
T4なら後期も5MTあるよ HP11じゃなくてHNP11
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/29 01:39 ID:1bAsTqPE
アーシングをしようと思っているのですが、 みなさんはどのあたりのポイントでアースを取っていますか? 参考にしたいと思ってますんで、出来たら詳しく教えてください。 ちなみに当方H8のTe(5MT)です
>>239 高いキット買うくらいならやめれ。漏れ自作で数点やってみて、
つけた後ををっトルク上がったマンセー!と思ったが、
その後ケーブルをはずしてみても感覚は換わらずプラシーボと
わかった。ありゃトルクが増したような「気」を味わうもんだな(w
エンジンヘッドとバッテリーマイナス端子間は結構抵抗があったから
(漏れので30Ωあった)効果あるかなーと思ったんだけどね。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/29 13:41 ID:d72oAHeP
プロジェクトEでもみてみれば。
STPのガソリン添加剤入れてみたけど全然違いわからなかった…鬱。 CVTのズルズル加速だとこの手のものって効果体感しづらいのかな。 ワゴソG-Vでつ。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/02 18:36 ID:0IwZt1/e
CVT+VVLって無駄だよな。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/02 22:47 ID:rtvxDnaZ
GV購入してそろそろ一年。 先代に比べ内装は落ちるけど、 走りは大変満足してます。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 08:27 ID:YXxG54M9
Te−V購入してそろそろ一年。 先代に比べ内装は落ちるけど、 ぬるい走りにも大変不満です。
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 09:32 ID:BF2zEbzU
このスレ購読してそろそろ一年。 先代に比べ頭の程度は落ちるけど、 ぬるい煽りにも大変不満です。
ポン付けのHP10用のエキマニってHP11に付きますでしょうか?
>>247 フランジ側はくっつくかもしれんが結局マフラー側の取り回しが
ぜんぜん違うので付かないはず。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 19:16 ID:P4TTE1Qt
G-Vを購入してそろそろ6年半。 とっくに10万キロを突破したけど、 3回目の車検は通すつもりです。
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 23:55 ID:BF2zEbzU
2代目購入してちょうど一年。 先代に比べ燃費は落ちるけど、 熱い走りにも大変満足です。
>>247 HP10前期用はラジエターに干渉します。
後期用は???
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 12:08 ID:YfPcHUMl
P11からランエボZに乗り換えると 自分が今まで乗っていたのが車だったのか疑いたくなった。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 15:35 ID:/aV3gCQk
>>252 タンク容量が同じで燃費が半分に落ちるから、
遠出するのは大変そう。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 17:23 ID:4duWjNjC
>>252 ランエボよりP11のが優れてる部分もあったよな?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 21:13 ID:P3vIgPvV
HP11にしなやかな足回りを与えたいのだけど。 何処がおすすめ。 KYBのSuperSpecialForStreet+kg/mm DRSportはどうだろうか。
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/05 01:27 ID:Wjs51GfW
>>252 間違い無く車だろう。
ダンプカーだって、軽自動車だって、みんな車だYo。念のため
ビルシュタイン+アイバッハでしょ。 走るならForStreet+Ti2000とか。 俺の車はビル+ti2000、この仕様だとバネが勝ってて中途半端。 ボディのやれ具合にもよるけどフロントの車高がちゃんと下がらないような場合、 アッパーリンクがまともに仕事しなくて(バンザイしてる) どんなサス組んでもしなやかにならない可能性大。 そうなるとショートアッパーを組み合わせる必要あり。 俺の車アッパーリンク変えただけで車高1cm以上落ちた&乗り心地UPしたよ。
四駆のアッパーつけるとネガキャンつくって噂あったけど試した方どうでしたか?
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/05 20:42 ID:n5NHBtMU
>>258 理想的な組み合わせだけど高価だな。
正直10万キロ越えてるから、ボディーやれてると思うが。
ところでアッパーリンクを変えるとは具体的に何をすること。
アッパーアームを新品交換?
それともアッパーマウントで車高が下がるといわれる奴を買うことかな。
>>256 15インチホイールにBSのB60を履きなさい
262 :
258 :04/03/07 23:36 ID:D5YQOaX2
>>260 車高が落ちるとアッパーリンク(アーム)が
水平よりも上を向いてる感じになってしまい、アームが動きづらくなってる。
ので、アッパーアームを短くしてやればアームは水平に近づいてキチンと動く。
ただし、キャンバーはつきます。俺はJICの20mmショートつかってます。
実はこのアームを買う前にHNP11用新品を取り付けたのですが、
乗り心地も、キャンバーもまったく変わりませんでした。
即取り外し、ヤフオク行きでした…
263 :
260 :04/03/08 00:21 ID:GyxuZSHq
>>262 ものすごく勉強になった。
マルチリンクって難しい。
もしかして、事故たりボディーやれてるからサスが素直に動かないのかな。
とにかくDRSprtの-15ダウンでベストマッチなダンパー探してみる。
その後の乗り味でショートアッパ交換としようかな?
だけど-15でアッパーアームはバンサイするのかな。
264 :
259 :04/03/08 00:51 ID:sZgMvuFN
>>262 とてもためになりました
ありがとうございます JIC検討してみます
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 19:22 ID:9tgJlYHF
フロントサスの心配もいいが、 リアサスを軽トラ用から全面的に変えないとな・・・
266 :
258 :04/03/08 23:56 ID:qqzWuO/o
車高に関してはなんとも言えないです。 カタログにはF -3cm R -4cmとか書いてあるのに 明らかにリアに対してフロントの車高が落ちなかった場合とか、 やけに突っ張るような感じがある場合は効果あると思います。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/09 17:24 ID:qeiOP5jQ
test
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/09 20:15 ID:qeiOP5jQ
>>265 AUDIのリアサス形式って知ってるかい?
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/09 21:48 ID:4tQjroCA
>>265 マルチリンクビームって形式にケチ付けてるのか。
特に問題と思っていないが。
釣られてみるが、確かにP11のマルチリンクビームはショボイ。 P10に比較して云々…って話は4輪接地してるときの話であって、 極端にストロークが短いから結局リアの限界が低い。 それを避けるには車高調入れてショートストロークのガチガチマシンにするしか… これならマジでトーションビームのままのがマシだったのかも。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 19:49 ID:xBeGWdxD
どうせ後輪の限界もなかなか超えられないぐらいので、 リヤサス形状なんか関係ないです。 それにサス形状が性能のすべてというわけじゃないと思うけどなあ。 まるでそれじゃスペヲ(ry
山とかサーキット走ればわかると思うけどなぁ。 興味のない人には関係ない話ですかね… でもでも、”P11は4輪マルチリンクなんだぜ” なんて死んでも言わないでくださいね。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 21:17 ID:m2EpL61Q
たしかにリアはコーナリング中の少しの段差でも挙動が不安定になりやすいね。 あれならストラットの方がましかも。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 00:01 ID:0jIbP9IH
>>272-273 そんなにコーナリングしょぼいんですか?近いうちに買って、
峠も走ろうと思うのですが…
ストラットに比べると限界はかなり上がっています。 いきなりリアがスポンと抜けてしまう恐怖感はありません。 しかし他の方のご指摘通り、ギャップを拾った時のリアの挙動は癖があります。 慣れてしまうとすべて予測の範囲内ですが。
ところで、 ここに居るP11オーナーで、最長距離ODO回してる人って何キロくらい? ヘタレな俺は、6マソキロ弱だが。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 16:29 ID:0jIbP9IH
しょぼい質問ですいません。 平成何年からが、P11になるのですか? P10後期?と見分けがはっきりつかないので…
>>279 そんなにはやくからなんですね。俺がP10後期と思っていたのは、P11だったようです。
ありだとうございました。
>>277 ワゴンだと
>>99 で16万キロという書き込みがある。
漏れのは11万キロ。この前デジカメの画像整理したら
99999キロと100000キロの写真があった。
今日の不思議な現象。車はG-V。 コンビニから4車線道路へ出る。 後ろから車が迫ってくるので、4000回転くらいまで踏み込み70kまで加速。 後ろの車が離れたのでアクセルをゆるめる。しかし回転数は落ちず、速度キープ。 アクセルOFF。やはり回転数は落ちず、速度キープ。オートクルーズか? マニュアルモードに入れたら3速。 4速に上げる。回転数落ちる。 Dに戻す。以降、何の問題もなく帰宅。
283 :
Te-V :04/03/12 03:18 ID:JhzA/9f/
>>282 下り坂じゃなかった?
下り坂だったらエンジンブレーキかかるけど、4000回転は高すぎだな。
平地だったらおかしいな。
漏れのは2000回転で95km/hくらいだから、4000回転なら速度は上がっていくはず。。。
やはり接触不良(?)か何かで、Dじゃなくて3速に入ってたのかな?
284 :
283 :04/03/12 03:19 ID:JhzA/9f/
なんか変な文章になってしまった。スマソ。 もう寝るわ。おやすみ。
285 :
282 :04/03/12 08:32 ID:mqcWqL5b
いや、平地です。 3速だと4000回転弱で約70kになるので、速度が上がらないこと自体は変ではないかと。 最大の謎は、アクセルOFFでも燃料が供給されつづけた点。 もうひとつの謎は、Dレンジにも関わらずギアが固定された点。これは燃料が 供給状態にあるので変だとは言い切れないかもしれません。 Te-V、G-Vと乗り継いでるけど、こういう現象は初めてなのでちょっと驚いてます。
286 :
283 :04/03/12 10:31 ID:gFnigPQS
>>285 4000回転で速度が上がるってのはDレンジに入れてた場合のことだったんだけれどね。
>最大の謎は、アクセルOFFでも燃料が供給されつづけた点。
ワイヤー固着?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 20:38 ID:nNi1QvHo
>>283 ウチのTe-Vでも、同じ経験あるよ。
4000rpmぐらいで固定され、マニュアルモード→Dで元に戻る。
急な登りを登りった後の平坦な道でなることが多い気がする。
ディーラーで相談したら、「コンピュータ制御なので仕方ない。」だって。
>>287 俺も有る。凍結路面で空転させた時になる事が多い。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 23:04 ID:CV9X7Sob
前期型なので普通の4AT。 購入当初は電子制御もされてない、モードセレクトもない旧モノと思っていた。 ATF3回ほど交換しながら本日11.5万キロ走行。 とりあえず不具合なし。 変速ショックはそれなりにあるが。 CVTがうらやましいと思ったこともあったが、日産(JATOCO?)製はいまいちなのか? ATプリメーラ乗り継いだ人で感想書ける人いる?
簡素な質問でスマソが FHP11のハッチゲートにはドアハンドルがありますか? ワゴンのように。
>>282 タイヤの空転後シフト位置というかベルトの変速比が固定されるようなことは経験有り。
ジャンプ台みたいな道で飛び上がって空転。その後変速比維持。
但しアクセルが固定みたいな症状はなし。
急に空転などしたらミッションが対処できないような感じ。
後部座席のフロアマットがよくずれるんだが、何かいい方法ない?Te-Vです。
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/13 15:56 ID:5L5Ouvwp
>>290 プッシュボタン式。
ナンバープレート上の鍵穴付きボタンだよ。
ちなみに運転席には開レバーなし。
294 :
290 :04/03/13 17:25 ID:nH0h9NjP
>>293 ありがd
シートも良さそうだしFHP11考えようか。
295 :
293 :04/03/13 17:50 ID:5L5Ouvwp
>>294 レア車だから程度の良いモノ探せるといいね。
聞くところによると、国内で2000台ぐらいしか走ってないとか。
これに比べればアテンザがでかすぎることがよくわかる。
ちなみにリアサスは5door専用。
シートは運転手には良いが助手席は不評。
(太った人にも不評?)
pukでググってみて。
5doorのみHPがあるよ。
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/13 23:02 ID:tBSxRVWp
地方都市在住だが一度だけ遭遇したことがアル>>FHP11 「GT」エンブレムに萌え〜だったよ。あれだけ移植したい。
297 :
290 :04/03/14 01:15 ID:pWzgvqsg
>>295 実はHP11、Teを狙ってました。
近くの日産ディーラーにあったので商談もした。
けれど、どうもオーナーさん達のシートに対する評価が低い。
それで一方的に断ってしまったんです。
結局、検討していた乗り換えも諦めていた。
すると別のディーラーで綺麗なダークブルーのFHP11があったんです。
それでこれにしようかなと。
PUK見てみます!
にしてもあの青は綺麗ですね〜
298 :
293 :04/03/14 22:07 ID:c+iCWTJi
このスレ参加車に問う。 あなたのP11は何色? 全塗装も含めて答えてみよう。 愛車は無難なシルバーM。 洗車しなくても汚れは目立たないけど、洗車してぴかぴかになったという印象がない。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 00:12 ID:/MDmpATI
KL0 シルバーM 前期Teでつ
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 00:46 ID:YZDN+tXS
同じくKL0でつ
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 00:49 ID:shqy4L1s
同じくKL0 WHP11前期G-V 燃費5Km/l orz
302 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/03/15 03:43 ID:Bxd+FVXw
黒のモールが白色化してきたシルバーの後期型Te-V
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 06:33 ID:+AZuWOKr
プリメーラって、燃費悪いんですか?5`はつらいなぁー(;´Д`)
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 10:00 ID:XmgH6igK
最後期型パープル、洗車するとピカピカになるが、 雨でもふればすぐドロドロになる・・・
QT1パール白。後期G-V。シルバーは黒モールがじじくさい(オーナースマソ) と思って敬遠したけど、塗装の耐久性はKL0の方が上だね。 とにかく小キズが入りやすい。気がつくとコンパウンドでも 取れないような深さの傷がざっくざく。 シルバーモールはエアロスポーツだけ? あーあ、QT1って3万円高い色なのに_| ̄|○
前期の黒 TE
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 13:39 ID:rgMd8NnW
紺とへんなシルバーのツートン。 オールペンしたいよ。
KL0 前期G-V 本当は白が欲しかったけど、漏れが買った時はまだ無かった_| ̄|○
>>298 KL0 H7のTe。
ていうかスレの流れをみても町をみても
シルバーMかソニックシルバーM(KR4)が圧倒だわな…
ミッドナイトパープルのプリってまだ未遭遇なわけだが。
312 :
293 :04/03/15 19:11 ID:LvDfKiGO
KLOシルバーM圧倒。 ていうか、無難なところか。 なぜかKR2 グレーMがいないな。 以外すれ違うように思うのだが。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 20:13 ID:bsDomXBV
H8 Tm-L 白(たぶんQM1) H12に中古で。 ディーラーOPのエアロ付。購入時は見た目も色も 正直好きでなかったが…。 最近コーティングしてしまった。こんな年式なのに。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 22:09 ID:HnzeCvke
漏れも参加するぞ。 H10 G−V(中期) ミッドナイトパープル(LP2) 洗車するといまだに映えるいい色でつが、濃色なのでウォータースポット が目立つのとタッチペンが吊るしでは売ってないのが難点。 実はKL0と迷ったんだけどね。もしあのとき後期採用のソニックシルバーが あればそっちにしてたかも。もしくは最近の日産車に多いダイヤモンドシル バーでもよかったんだけど、KL0はちょっと深みが足りないような(スマソ) 気がして・・・。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/16 01:02 ID:Xg2B5aX3
H11式プリメーラカリノCi Lセレクション 走行2万kmAT検2付 で、66万ってお得ですか? 友達から勧められたんだけど
ちょっと高くても2リッターのほうがいいと思う
1.8と2リッターじゃ、そんなに違うモノなのですか?
>>317 かなり違う。
こだわるところがその違いにハマるとかなり落胆する。
こればっかりは人それぞれだから何ともいえないけど。
自分の車生活の重点項目をあげるとレスがつきやすいかも。
それにしてもカリノはないだろうカリノは(w
俺のカリはLセレクション
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/16 13:21 ID:b2QE9zrb
あえて1.8gをいじり倒す という手もあるが、 あまりオススメできない。
プリメーラって、燃費悪いな リッター10km以上は無理か?通常の乗り方で カタログには、ATで15km前後なんだが
323 :
317 :04/03/16 17:37 ID:Xg2B5aX3
>>318 通勤用だから、特にこだわり無いです。
>>319 カリノの方が、カコイイと思いまして・・・
あと、1.8gの方が売れなくて安い価格になってるので(みんなが言っている通りに、2gの方が売れてるらしいから)
そこが、狙いなんですが。
>>317 さん
10年式のカリノ1.8(SR18DE)Ci-Sシルバー(KLO)乗ってます
2.0は乗った事ないけど、1.8でも普通に乗るならいいかな?って感じです。
けど正直、エンジンのパワーを求める人には向かないとは思います。
あと、H11と言うことで、多分後期型になると思うけど、
前期〜中期がSR型エンジン、後期は1.8でもQG型エンジンの奴もあるみたいだから、
同じ1.8でも印象変わると思うよ。
(友人がH11ウイングロード1.8のQGの奴乗ってるけど、アイドリング時に
やっぱSRより静かな感じがしたよ。)
ちなみに、検つき66万なら良い買い物と思うけど(あくまで主観だけど)
325 :
317 :04/03/16 19:44 ID:Xg2B5aX3
>>324 そーですか。検2付で、コミコミで84万でつた。
1.8でも、問題無いかな?別にエンジンのパワーは求めないし。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/16 21:21 ID:rAUuU1oc
1.8とTE−Vを同じ車にして欲しくない。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/17 01:42 ID:JQbYPIJG
>>322 前期型のTm-S(ということは、SR20DE)のATだけど、満タン方で計って、
7万km超で平均燃費10.68km/Lでつ。
主に首都圏郊外走行で、高速はほとんど使わないだす。
加速は結構きつめで、エンブレ多用。普段から車間距離取りすぎ。
カーブでも減速はほどほどで、走り抜ける。
極端にブレーキペダルを踏まない走り方と言われたことあり。
同乗者、多くても二人。荷物はあまり積まない。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/17 09:10 ID:GYMgK5dh
おいらも
>>327 と似たような走り方で、
2.0G-V(SR20VE)、埼玉-練馬往復40kmを通勤に使用。
満タン法でだいたい7km/l前後_| ̄|○
この間スキーに行くのに高速に乗って
久々にトリップメーターで400kmを見た。このときで8.5km/l。
最近6万キロ突破した。
そろそろ何か色々交換しなきゃカナァ
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/17 16:41 ID:qib0j2nQ
BBSの16インチを履いてみた・・・
330 :
↑ :04/03/17 19:02 ID:m8U7mTSs
・・・のこころは?
331 :
:04/03/18 01:05 ID:HdXdaUsp
H11式 Ci Lセレクション4ドアセダン フル装備ABSエアバックアルミCDワンオ記録簿あり検2付 走行1.8万km 東京都内の日産ディーラー系中古車屋で、車体価格67万って安いですか?
98万でMC後のシルバーのエロスポGV出てるらしい。横浜の赤舞台。
>>331 安いか高いかWeb各所で比較したらいいんじゃない?
ま、3月決算期内に決めてあげれば〜
334 :
:04/03/19 17:24 ID:Ao8QXaQ+
プリメーラカミノ 1.8CiLセレクションって、キーレスはオプション? いくらで売ってるの?
335 :
329 :04/03/20 06:56 ID:X78oBscJ
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/20 20:15 ID:F5xlOUIi
HP11 1800ccのマフラーって2000ccに取り付くかなあ?SR20DEなんだけど 知ってる方いたら教えて下さいm(_ _)m
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/20 22:38 ID:0bRU2vHa
>HP11 1800ccのマフラーって 釣じゃないとしたら、かなり難解な質問だ。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/20 22:52 ID:IZuls0eZ
排気量が違うけど、車体サイズが一緒だからなぁ… あ、エンジン本体からの排出口の位置関係が違ったらだめだ。 難しそうな悪寒。
>>337 WQP11にWHP11エアロスポーツ用のタイコは付きます。自分のはそれが付いてます。
「パイプ径が同じだから付くよ」
と某プリンス福岡の整備士に言われました。
その逆でQG18/SR18用がHP11に付くという保証にはなりませんが、参考まで。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/21 13:11 ID:lFmW1AxH
>328 Te-Vで毎日50Km通勤,満タン法で8.6km/Lくらいです。 現在走行距離7万5千キロ,スピードメータが時々不動に なってしまうトラブルが発生しています。
>>341 50`通勤ですか、イイッスねー!わたしは片道70`通勤で燃費11`/L前後です。
他の車では通勤は難しいかもと思います。
メーター不調の件ですが、センサー取替でダメならメーター本体の交換となるでしょう。
343 :
341 :04/03/21 18:21 ID:lFmW1AxH
>342 片道70キロ!でも燃費11Km/Lということは高速?私の50kmは往復っす。 メータの件は今日少し調べていたのですが, メータ系のヒューズを抜いてIG-ON→シフトインジケータは点灯しない。オドメータは消える。 不具合現象→シフトインジケータは点灯,オドメータは消えるが残像が残る。 というわけで,なんとなくメータの単体不良のような気がします。 メータのメーカってどこだ?
344 :
293 :04/03/21 19:22 ID:wSu18Xm1
燃費の話題参加。 往復50kmで9.1km/Lぐらい。 もちろん廃屋にて。 川沿いの堤防道路メイン。 長距離でも疲れない車だ。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/21 20:31 ID:uEW7q/Jp
漏れも参加 WHP11 G-Vでチョイ乗りメイン タイヤは215/45R17 HKSのマフラーが入ってる ハイオクで5`/lいくか、いかないか 満タンで300`前後しか走らねぇよ…orz
>>345 G-Vとはいえ良くないね。漏れもG-Vだけどチョイ乗りメインで7〜8。
205/50-16、タコツボのマフラー。
17吐いてる人は215/40と215/45のどっちが主流なんだろ。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/21 22:37 ID:akbpvSNp
漏れのは市街地のチョイ乗り中心で7〜8km/l(G-V)。
>>345 マフラー換えると燃費って悪くなるもんなの?漏れのもそのくらいまで落ちたんで
ディーラーに出したら点火系だろう、ってことでデスビとプラグコードを変えてもらっ
たら元の数値に戻りました。もし息つきとかほかにも気になる症状があれば要チェ
ックかも。
HP10からHP11の5年オチのTe-Vに乗り換えて初の長距離。 一泊二日の旅行で570q走ってきたよ。 帰ってきてからでもこうして書き込みしようかなと思うぐらい疲れないイイ車だ。
349 :
345 :04/03/21 23:25 ID:uEW7q/Jp
>>347 点火系かぁ…考えてもなかったわ。
マフラーが原因がどうかはわからないけど、
とりあえず要因になりそうなものを書いてみた。
でも息つきなんてないしなぁ…エンジンはすこぶる会長。
みんな7〜8も走ってるんだ…orz
街中7.5〜8`/g、高速13`/gってとこだ罠
352 :
:04/03/22 00:20 ID:sb5GoOzA
プリメーラ、燃費わる〜〜〜〜
sageなくてスマソ
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/22 02:09 ID:KKXJlr3y
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/22 02:44 ID:Oq9EG0So
HP10(満タン法) 平均 8.6km/l 最悪 6.2km/l 最良 11.7km/l タイヤは205のRE-01 プラグはデンソーイリジウム
↑HP11の間違い
>>351 414.4qで37g補給 11.19っていうところでした。
高速半分(渋滞5q)市街地半分。
半島巡りなのでそこそこワインディング。もろ60q巡航。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/22 09:28 ID:+pywl5m1
P11 Ci-Lセレクション MT 平均 10.0km/l 最悪 9.2km/l 最良 16.1km/l タイヤ:DNA-GP 215/45R16 マフラー:APEX ハイブリッドメガホン CPU:マインズ VX-ROM プラグ: NISMOのやつ 非常によく走ってくれてます。 高速ばかりを走ってれば、1回の補給で700Km以上いける。
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/22 10:58 ID:zKcgCxDJ
っていうか、プリメーラ同様の他車の燃費はどーなんだろう? 1800〜2000ccの車と比較して。 燃費はいい方なのか?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/22 15:21 ID:ZAvm0mWO
今の2Lクラスと比べると明らかに悪い方じゃないかな。 でもいいんだ。乗ってて楽しいし。
ヤフオクに異常にS&S製品が流れてたことあったけどあれってなんかあったの? 漏れは、それでカミノ用にメッシュかいましたが・・タコ足も買っておけば良かった
P11 プリメーラカミノ 1.8C LセレクションAT 11年式 今日、中古車66万で契約しますた。
363 :
sage :04/03/22 22:53 ID:jZfmngEb
うわっ!高っけぇー!
高くは無いだろ! 相場見たが、安い方 だと思ったが
走行距離、内装の汚れ・ボディの傷等を考慮して、 「安い方」と思って買ったんだろうから、 いい買い物だったのでは? 大事に乗ってくれい。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/23 12:17 ID:pGN7ZE9W
ん?走行距離2万km ボディー等の傷無し 内装ピカピカだが
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/23 13:52 ID:/a2sMnLQ
ちょっと聞きたいんですけど、Te-Vのリアスポってどんな方法で取り付けられてるの? ボルト?両面テープ?? 雨上がりにリアスポ押してみたら、隙間から水がムニッと出てきたもんで。。。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/23 19:29 ID:p02Yhd1N
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/23 20:10 ID:+4sEskVs
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/23 20:19 ID:UyiVfAGe
名前はskymera(スカイメーラ)みたいだね(w でもノーマルの顔に比べ激しくカコワルイ!
>>370 「ヤム飯」を思わせるフュージョンっぷり・・・。
ワイスピ2見ていてもたってもいられなかったのだろうか…
>>370 顔だけかと思ったら駆動系も結構いじってますね
初歩的な質問ですいません。P11は3ナンバーになっているんでしか?
>>377 ありがとうございます。
さらにお聞きしたいのですが、SRエンジンが乗っているのは、2リッターモデルだけなのですか?
>>370 写真ではうまくまとまっていて、かっこいい。
ある意味ER34の4ドアよりも、いい感じ。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/24 17:45 ID:ZN+tT7ch
うまくまとまっているけど、オリジナルよりはかっこ悪い ER34の4ドアよりかっこいいのは、元からそうで、あれより かっこ悪いのはなかなか無い(w
>>380 ありがとうございます!俺が欲しいのはQGなんです。
1.8リッターにも二種類あるんですね。間違えないようにしないと(;´Д`)
384 :
380 :04/03/24 19:50 ID:7uhE583Z
>>383 忘れてました。
QG18DDってのもあります。NEO Diエンジンで、130ps
CVT車に設定されてました。
ちなみにQGエンジンはH10年以降の後期型に搭載されています。
>>384 H10年以前のモデルは、すべてSRエンジンなんでしょうか(;´Д`)
当方MT乗りで、QGの車(と言うか、SRエンジン以外の車)を探しているんです。
386 :
380 :04/03/24 20:34 ID:7uhE583Z
>>385 10年マイナー後がQG
それ以前は全てSRです。
ありがとうございました!
MT海苔でQG…まあいい、 それより何故そんなにSR猿人を嫌いますか?理由を聞かせて欲しい。 やっぱあれか、燃費か?
既にQGオーナーと見た
日産ディーラーの友人に、SRはオイル漏れが多いと言われたのと、QGも以外と(・∀・)イイ!とすすめられたので。 たしかに燃費も関係してますね(;・∀・)大した理由ではないです(;´Д`)ノシ
391 :
380 :04/03/25 00:48 ID:m/0ASUcl
>>391 ありがとうございます!あれ、QGエンジン、なんか不評ですね(;´Д`)
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/25 09:53 ID:0VvhgfDn
そういやHP11買うときに、しきりにNEO Diエンジンのモデルを 進められたな、燃費がよいとかなんとか。 売れないものだから販促命令出てたのかも。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/25 10:27 ID:31BKZrKl
前の形が好き!!
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/25 23:37 ID:lPehYQwD
スウェーデン喰わぬは男の恥!
誤爆したスマソ
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/25 23:46 ID:PkP/d3ap
>>395 そこをあえて避けて通るというのも(ry
>>393 1.8の直噴はいいよ。別にぎくしゃくした感じはない。
エンジン自体にはまったく不満無し。スムーズだしパワー
も十分。
ただ、直噴モデルはCVTなんだけどこれがちょっと不調になった。
リコール修理で不具合が出るというのもおかしな話だが、CVTセンサー
部の交換を行ってから制御がおかしい…。具体的な症状としてはアク
セル全開でレブリミッターに当たる。オートマでレブにあたるなんて初め
ての経験でちょっと吃驚した。
あとハイオク仕様なのもあんまり嬉しくはない。燃費はリッター13〜15ぐ
らい走り、長距離だと22程度に伸びる。だがハイオクなのでほとんどトントン。
22km/Lはすげえよ。 俺のG−Vなんて14が最高。 テンパチはいいっすね。
>>398 私もWQP11 1.8G NEO-Di(232xxx:H10.10生産)に2年間乗っていましたが、高速でも17km/l
辺りまでしか伸びませんでした。平均は11km/l前後。タイヤは純正185/65R14 TOYO J36 →
BS B650AQ。
>アクセル全開でレブリミッターに当たる
アクセルを全開にすると6500回転辺りを維持したまま加速しましたね。リコール発表前
に手放してしまったので対策後はわかりませんが、何かおかしいですね。
>ハイオク仕様なのもあんまり嬉しくはない
レギュラーを入れると調子が悪くなりませんか?というより、入れなきゃ良かった…と
後悔しました。トルクが落ちて、加速時にノッキングが発生、しかもハイオクに戻しても
収まらない…ディーラーでは問題ないと断言されましたけど、納得のいかない説明でした。
その「問題ない」と言われた後でリコールが出ましたから、そのリコール前の段階として
問題ないという意味だったのかも知れませんが。
今はWQP11 1.8G NAVIエディションII MT(250xxx:H12-10生産)にハイオク入れてます。
心なしかトルクが増えた感じで走りやすいのですが、チョイ乗りなので8〜9km/l台です。
長距離だと、名古屋東京間往復900km無給油で行けましたけどね。給油警告灯が点きます
が。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/27 00:02 ID:pJ0S01qZ
>398 CVTセンサーって何?。 CVTについているセンサー類は回転センサくらいしかないと思うが,これのこと? 私のCVTはステップソレノイドの点検ハガキがきますた。
>>401 2回きた。一回目はそれ、2回目は回転センサー。
>>400 昔はウチのも6500固定のままずんずんミッションで可変、加速
して行ってたんだけど…。ま、アクセル全開にしなければ良いだけ
だし、あまり意味もないので特に修理もせず、そのままにしてます。
突然ですが、後期乗りの方、リアデフォッガー S/Wの夜間照明は点きますか?
当方H12.10生産車ですが、現在点灯していません。某ディーラーの中古展示車で確認して
もらったところ、
H10中期WHNP11 1台 → 点く
H11後期WHP11 2台 → 点かない
という結果でした。自分のものも含め、後期型ばかりが揃って点かないのはタマ切れだと
しても不自然な感じがします。
FASTを見ると、H10.9の変更で部品の変更があります。新型車解説書によると、タイム・
コントロール・ユニットの変更に伴って変更とあります。この時、夜間照明が省略された
のでしょうか。
ご存じの方、見えますか?
↓この辺りで前期型は点くことが判ります。
前スレ【マターリ】P11 プリメーラ PART5【語れ!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060422147/661-666
>>403 FASTで確認したら変わってないんだけど?
25350-3J100だよね?
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/29 14:06 ID:of5FymZK
>>403 H12.3生産のWHP11乗りです。
今確認してきたんですが、リヤデフォッガースイッチ、光りませんでしたよ。
ハザードスイッチの下のやつでいいんですよね?
話は違うけど昨日の日曜、あまりにも天気が良くて花見ドライブしてきました
(車降りないで通り過ぎながら見ただけ)。あったかくて一気に花が咲いてたね。
往復で200Km走ったけど疲れなかったな〜。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/29 15:22 ID:Ubq220Ph
>>403 最終型のHP11ですが、リアデフォッガーの夜間照明点きましたよ。
Te-Vですが。
初回登録、H11年1月のプリメーラ1.8C Lセレクション なんだけど、リモコンドアロックはオプションで付けられましたが 「ハザードアンサーバックキット」が、車体が古いので付けられないってディーラに言われたのですが 本当に付けられないのですか?
>>408 つかないことはない。
ただし、
後付のリモコンではロックのオンオフ信号の取り出しが日産から出てる
アンサーバックの説明書では対応できないから標準の取付と違ってしまう。
車体が古いという説明もそういう意味。メーカー標準のドアロックはアンプは室内にある。
後付はドアの中にアンプを増設するので整備要領書に出てくる配線と違う、というのが真実。
汎用の永井電子とかオークションで「アンサーバック」検索
個人で作ってる奴でもここらあたりならつくと思う。
ただしオンオフ信号の配線情報はリモコンの取付説明書で確保するか
検電ドライバーで地道に捜す。
普通の配線図では出てこない。
11年4月Te-Vです。
つくのはわかっていてもそういうことがじゃまくさくて二の足を踏んでるのも事実。(笑)
>>408 オプションって純正オプションか?それとも社外品?
俺のは社外品だけど、その取説通りに付けたらOK(もっとも車体側の配線図は
日産で聞いたけど)
純正の事は知らんが、多分、408の型にはポン付け対応してないんだろうな。
なんにしても、
>>409-410 が真実だね確かに(藁
412 :
408 :04/03/30 17:50 ID:w+p0q0PJ
>>409 個人で作って奴ですか。
俺、車の配線とか詳しく無いので自分では出来ないかも。
>>411 純正品ですね。社外品の場合でも、
誰かに付けてもらうしかなさそう・・・
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/01 09:52 ID:6beZ8ajo
保守
最近P11を購入した人のフレッシュな感想を聞かせて欲しいんだけど〜 どんな感じ?
>>414 1月にG-Vを買いました。
感想・・・・・なんか安っぽい。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/02 18:37 ID:9wY+VXgT
内装重視だったのなら、トヨタ車のが全然よかったよ
>>415 日産車買って、安っぽいとかいってるのははじめてくるま買ったのか?
日産車に求める的がはずれてるぞ。
特にこのプリスレで。
プリを買う目的は (以下略
プリメーラって昔ならプリンス系販売なのかな。 プリって略すとなんか懐かしい感じがする…。
P10の前期型の頃の最初はね、プリンス系販売会社のみで販売してたんだけどね、 途中から、サニー系販売会社(現サティオ)でも扱って、P11からカミノになって、 P11の後半にカミノは消滅して、サティオ系販売会社もプリメーラに戻った記憶。 プリメーラはルーツをたどるとバイオレット・オースター・スタンザ系なのですが、 さらに源流まで行くと、ブルーバードのダウンサイジング版の初代バイオレットかと、 今のP12はブルーバード系末裔がサニー系のシルフィーになって、車格は逆転してしまったね…。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/03 00:44 ID:x1tuuN/4
ウチの地域はプリンス店とサニー店が同一チャンネルだから, カミノは滅多に見ないです。 カミノってインフィニティ向けってきいたことがあるけど,ホント?。 北米では売れるような気がしないんだが....
確かに内装はカローラの方がマシだけど足回りはさすがって感じ。 前に乗ってたFCにゃ負けるけど、実用セダンの中では旋回性能は今でもトップクラスじゃないかな。
>>421 そうなんですか・・・。
私のプリは、曲がり難いのですけど・・・。
というか、直進安定性が優れて、勝ってるという感じ。
1.8だからでしょうか。
昔、レーンチェンジする場面のCMがありましたけど
あれって、高速域での直進安定性のアピールだと思うのですけど
車にあまり詳しくないんで
根本的に間違っているのでしょうか、足回りも含めて・・・。
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/03 05:52 ID:84b7pCwS
足回りのいい悪い以前に、舵の切れなさ加減には・・・。漏れの場合マターリとしか 走らないんで旋回性能の良し悪しは判断できないんだけど、日常的に感じるこの点 だけは辛いな。もっと大きな車が余裕でUターンできるところを切り返して回ったりして ると自分がものすごいへたくそみたいに感じてしまいまつ。
カムリから海苔代えた漏れは回転半径ゼンゼン気にならない罠 足回りのしっかり感は較べるまでもなく・・・イイ!
>>415 漏れサンバイザーがビニール製だったのには
ちょっとショックを受けた。
最低グレードならともかくG-Vでビニールだもんなぁ…
融着部分でよく指切るし。
代車で乗ったADバンの小回り性能にビビった プリ5.5m ADバン4.6m
確かにADバソはすげーくるくる廻せますね。 でもそれはサス形状とタイヤハウスの余裕の違い、 更に言えばもともとの車の用途の違いから来るものであって、 ここで敢えて比較する意味があるのでしょうかね?
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/03 22:00 ID:ecE+UaLY
>414 前期Tm-sセレKLOを購入。 良い所 燃費が良い 最低6.17km/L 最高12.28km/L トランクが広い 長距離でも疲れない 整備性の良いエンジンルーム 世間の受けが良い 悪い所 SRの音質が安っぽい 色盲検査のようなシートの柄 オーディオ下の意味不明のスペース。蓋くらい欲しい シフトノブが2Lにもかかわらずウレタン。NISMOの本革に即交換 サイドブレーキレバーもプラ丸出し。こういう瞬間が(以下略 16インチに替えたらフロントフェンダーとタイヤのスカスカが強調された(近々落とす) P10に比べてアフターパーツが圧倒的に少ない こんなとこかな。
429 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/04/03 22:09 ID:qSPFr3b3
>>426 P10TsからP11Te-Vに乗り換えて、
小回りの聞かないことに唖然としたことを思い出してしまった
(-_-)ウツダシノウ
>414です。
>>415 さん、で、後悔?それとも一応満足?
>>428 さん、長所、短所とも同感です。
自分はプリメで満足してます。
あぼーん
432 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/04/03 23:36 ID:qSPFr3b3
保守( -∀- )救助
あぼーん
ナビの修理に5諭吉か…
あぼーん
436 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/04/04 20:18 ID:A1Q8kfdv
保守( -∀- )救助
この車の2リッター車って他の車と比べて相場どうですか? 最初の車にするとしたらどうでしょう?実用性もまあまあで 微妙にスポーティーそうだから良いかなと思ったりしたんですが。 まあ、最初からスポーティな車のんな!ていう話かもしれませんが。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/04 21:30 ID:YU3H6tIG
最初のクルマには結構イイ!と思いますよ。 ・5ナンバーサイズ ・適度なパワー ・素直なハンドリング てな感じでFA? スポーテイかどうかは多分に海苔手次第、マターリしか知らないオサーンオーナーも多そう。
あぼーん
440 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/04/04 22:26 ID:A1Q8kfdv
>>437 ほかのグレードは知りませんが、
Te-VはハイパーM6CVT搭載なので、
面白いですよ。
441 :
437 :04/04/04 22:35 ID:g1QOf4b9
>>438 >>440 レスどうもありがとうございます。厨房の時ほどMTがイイ!という
感じでもないのですがヤッパリマダMTがイイ!っていう気持ち
も強いので2LのMTでも乗ろうかなと思ってみたりしました。
Te−Vも魅力的なんですけどね。まあMT教習を受けたらなんか
気持ちが変わるかもしれませんね。
これ位のクラスの車にするか生きてる内に一回ぐらい直6体験したいな
と思ってちょっと意気ってR33にするかどっちがいいかなぁとか妄想して
たりもするんですけどね。(直6至上主義ではないが)
442 :
湘南ナンバー :04/04/04 23:27 ID:OjSMdLcO
>>438 ホイルベースも2600mm有るせいか後席の居住性も良い!
自動車専用道路や高速道路、山岳路での高速コーナリングでの安定性と
贅沢言わなければ4人乗ってもかったるくない動力性能
全長もセダンなら4430mmと小回りもそれなりにいいですね。
Teは最小回転半径5.5mなので切り返しが多くて不便なことも?
このクラスのセダンは新車で買うと車幅が1700mmを超える車が増えて困ってますが、
レガシー、アテンザ、アクセラ、P12プリメーラは3ナンバー!
3ナンバーでも2000cc以下なら5ナンバーと一緒といっても
ボディがでかい分室内や側面衝突など有利などそれなりのメリットは有ります。
ワイドボディのデメリット狭い路地でのすれ違い、
狭い駐車場での隣の車や壁や柱にぶつけないように
するのにドアの開閉で苦労することも少ない。
結論 このP11プリメーラは5ナンバーサイズなので使いやすいサイズ!
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/04 23:35 ID:OjSMdLcO
>>442 間違えた!
ワイドボディの3ナンバー車はナローボディの5ナンバーサイズの車に比べ
ドアの開閉に苦労するにことが多い に訂正。
あと2000ccモデルはハイオク使用なので石油の値段が上がったこの時期、
ランニングコストが高いのが辛いことかな?
家は小田原地方なのでガソリンの価格 割引会員以外の一般客での話し。
税込み 軽油82円 レギュラー105円 ハイオク120円 高い
444 :
438 :04/04/05 02:02 ID:eOlbtXK3
>>442-443 色々詳しくどうもですYO!まあ家の車はミニヴァソなんで広さ的には
適わないでしょうけどそれでも必要十分なスペースはあるでしょうね。
FFだし室内もだいぶん広そう。今の車がGT-R(の重量)にSRレギュラー仕様を
乗せたような車なので速さではだいぶん速いでしょうし。まあ、多分
軽トラでも喜ぶと思うので何でもいいっちゃなんでもいいんですけどねw
ハイオクってのが微妙ですね。まあ、自分が乗りたいYO!って思う車は
たいていハイオクだろうしそんなん気にしながら乗る車じゃないでしょうけど。
まあ、色々妄想してますが金ためないと駄目でつね。工房の割には金ためてる
つもりなんでつが。
それに加えてガソリン価格上昇か・・・自分が小さい頃と同じような値段になってる
なぁ
ガソリンも、最近は税込価格を表示するようになったらしく、なんとなく
高くなったような錯覚を受ける。
>>443 246を流していると、横浜‐伊勢原間には\115とか\114があったにょ。
激しく久しぶり。 ついに16インチを入れるのですがその発注ついでに車屋で下みてもらったら 車屋の親父曰く「もうすぐフロントパイプがダメになるね」とのこと つわけでどーせならエキマニとワンセットで替えるべーと思うのですが、 HKSのパワーヘッダーは廃止?カタログ落ちしてるのでないっぽい ということはあとは不二坪かマキシムワークスしかないと思うのだが (隠貼はマキシムワークスのOEMっぽいし) 不二坪のSuperEXが60000円定価と安そうなのだが、カタログみると中期以降の年式 しか書いてないんだよね。 こいつは前期のHP11には付かないのかねえ? しかもプリメーラワゴン用とブルーバード用(これも中期以降)品番一緒だからつきそうだけど。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 18:43 ID:LtwP9yE6
S&Sのマフリャー付けて、高回転の回り方が軽くなった と喜んでたけど、冷静に観察すると中速域のトルクが明らかに 低下してる・・・ エアクリーナを低抵抗のに替えるとよくなるかなー。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 20:30 ID:XJOus/JI
WHP11のcvtにリコール出てましたっけ
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 21:42 ID:+P7ONXOt
>>449 ありがとうございます、日産HPのリコール情報に
記載されて無かったんで安心しました
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 21:59 ID:D1nkPIha
>>448-450 ありゃ、リコールじゃなくてサービスキャンペーンじゃなかったっけ?
それも半年どころか一昨年くらいだったと思うが。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 22:17 ID:+P7ONXOt
>>451 サービスキャンペーンだったんですか、一昨年じゃもうダメですね。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 22:26 ID:D1nkPIha
>>452 いや、サービスキャンペーンとして一旦出した以上ダメってことはないんじゃないの?
ディーラーに行って聞いて見るがヨロシ。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/05 22:43 ID:+P7ONXOt
>>453 そうですね、明日日産電話してみます
あとサービスキャンペーンは、WHP11全車対象車なんですかね、
すいませんけど、わかる人が居たら教えて下さい。
あぼーん
456 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/04/06 00:33 ID:gn5Bq9Ys
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/06 00:58 ID:DQwjfZrJ
>>456 明日、電話してみます
いろいろ、有り難う御座いました。
あぼーん
459 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/04/06 02:21 ID:gn5Bq9Ys
保守
>>451 いや、リコールだよ。
CVTの変速用ステッピングモーターの不良混じりとかで
最悪変速できなくなる恐れがあるという。
>>454 P11のCVT車。期間によるかも。
漏れはWHP11発売直後の購入で当り。葉書が来た。
あぼーん
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/06 18:08 ID:Q721lmq+
↑ Te-Vにいじめられた6速アルテッツア海苔だろ またはただの春厨かい(w
あぼーん
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/06 19:47 ID:Nn+JAeKB
>>460 たしかにその部分の不具合ではあるんだけど、リコールではないはず。
国交省のリコール情報にも載ってないし、なにより対策済みにもかかわらずリコールの
ステッカー(リアウィンドゥに貼る小さい奴ね、ちなみに100系マークUなんか3枚も貼って
あったりして欠陥車丸出し状態だったりする)も貼ってないんだよね。
漏れも1年以上前だから記憶が薄れつつあるがリコールではないはず。
10年式乗りだが、左ワイパーアームの付け根から 「キュ〜イ」と言うイオンが出たので、CRCぶっ掛けたら直った。
リコールじゃない。シールがない。
亀レスで申し訳ありません。
>>406-407 >>リアデフォッガー・イルミネーション
「お客様相談室」で確認したところ、配線図上バルブがあるので切れているのではない
かとのことでした。ということはイルミネーションとして点灯するのが正常…切れるの、
早すぎ _| ̄|○
点かなくても大勢に影響はありませんが…。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/07 21:05 ID:SwmE28aE
現在 GのCVTなんですけど、MTに乗せかえたいです。 だれか、乗せかえした人、いますか?
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/07 21:46 ID:Hy2FxoFo
去年の3月に中古のWHP11を買ったとき、 CVTのオイル交換をディーラーで頼んだら、 12月(2002年)のサービスキャンペーンで オイルと対策部品を交換したそうです。 その見分け方はCVT本体に対策済みの ステッカーが貼ってあるとのこと。
472 :
408 :04/04/07 21:54 ID:jUBtvQpH
CVTって、廃屋だよな AT車と、燃費の事考えたら、どっちがお得なのだろうか
あぼーん
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/08 00:12 ID:bg4VhNXm
>469 P11の前に乗っていたK11は2年くらいでデフォッガのデンタマが切れました。 K11,P11のようにエアコンの吹き出し口の間についている車種は よく切れると聞いた事があります。
475 :
某P10乗り :04/04/08 00:45 ID:HKN4G/zC
イルミの玉切れは同年代のサニーやプレセアのハザードやデフォッガのイルミがプリより結構生きてるのでスイッチを分解して移植して復活させています。漏れはまた切れると面倒臭いんでストックを作ってあります。
476 :
PART4の>>1 :04/04/08 10:05 ID:abPQPE3B
>>474 なるほど。ハザードのイルミネーションが切れるより
はショックは少ないですが…。
>>475 交換は、クラスター周辺の取り外しくらいで可能なの
でしょうか。軋みが収まっている今、余計な負荷を与え
たくはないので…どうしようかな。
LEDでも入れとけ。
プリメーラとプリメーラカミノって、何が違うの? 実は、フィルム貼りの時に注文時に「プリメーラ」って言っちゃったんだけど。 大丈夫かな
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/08 18:29 ID:hLs68MNQ
>>478 フロントのグリルだけじゃないの?
フィルム貼りなら無問題。
あぼーん
481 :
某P10乗り :04/04/08 22:13 ID:HKN4G/zC
>>476 ハザートとデフォッガは爪で止まっているだけなので後ろから押し出すだけ。
オーディオ回りのパネルの下2ヶ所ビス止めされているのとエアコンパネルの脇に爪がかかっているのでそれに気を付けて外せばおK。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/09 09:19 ID:HtQvZzDm
>>478 、479
セダンならテールランプも違うよん ブレーキランプとウインカーランプ
の配列だけどw
あぼーん
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/09 23:25 ID:75vW5BOA
あぼーん
486 :
Dr.イーブル ◆ejn7RKpQAw :04/04/10 15:13 ID:xQzH4HAG
保守
あぼーん
保守
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/10 18:44 ID:rpa/9fpB
コピペ厨とDr.イーブル氏はどうしていつもセットで出てくるの?
あぼーん
実に愛くるしい存在だ、P11LOVE
カミノ買いました。 乗った感想は、初車なんでこんなもんか程度です。 トランクが非常に広かった
>>489 ageとセットなだけ。
保守ならsageでいいだろ、P10スレも>イーブル
>>492 容積は大して変わりないらしいが、奥行きはP10の方が広いので実用性は落ちてる気がする。
>>489 漏れがあげとこうかなぁと、あげると、
DQNが虚しい事をするということ。
>>493 P10の方がP11より奥行きが無い分、深いと思ってました・・・
誰か実車比較して下さい(藁)
あぼーん
春休み終わったのに、リアル厨房が…┐(´∀`)┌ナニガシタイノ
ある意味尊敬できる暇人だ。 お近づきにはなりたくないけど。 保守してくれているから許す(w
P11スレが無くなるのが寂しいんでしょ?
お気に入りに追加して楽しみにしているだろうし。
>>496 毎日ageてくれてありがとね。
皆勤賞めざしてガンバレ!
車板に頭の悪そうなスレが立ってたがこいつだなきっと。
501 :
sage :04/04/12 15:37 ID:/6kDgUA2
>>495 P10のほうがトランクの奥行きは長いです。
P11はそのぶん室内長が長くなっている設計です。
704km走行して、給油したら50L入りました。 1.8CVT車ですが・・・。
>>495 P11で更にハイデッキになっている。
しかし、奥行きが減って、リッド長が短く、かつ開口部が大きくなったために、P10ほど
トランクが広く見えないという罠。これはパルサーでも同じ。
504 :
495 :04/04/13 07:04 ID:J/ChquNE
>>501 >>503 ありがとうございます。何だか某車TVの物差しで計測するシーンを
思いだし勝手にワラッテしまいましたw
>>502 リッター14突破なら気分はGoodですネ
保守\(~o~)/ふあぁぁ
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/14 18:26 ID:rsloTI0r
P11プリメーラは1800〜2000ccクラスで5ナンバーなのに室内が広くて、 トランクも大きく、足回りも良く、エンジンもパワーもあるので レスポンスのいい気持ちがいいセダンだったけど、 今はこのクラス、マツダのアテンザ、アクセラとかHONDAのアコード 三菱ギャランとかワイドボディの3ナンバー車だからな! 車庫が狭い俺は乗る車がないよ! P10&11プリメーラ、カリーナ、コロナ位のサイズが理想なんだけどね?
上に同じ。 今乗ってるプリが潰れたら、正直どうしようかと思う。 購入検討時に他車と大きさの比較をしたらカリーナの方が大きかったので 驚いた記憶がある。 1800〜2000ccでプリより小さいのはマツダのランティスくらいだった。 P11より大きい車は自分には不要なので次の車の選択肢はかなり狭い。
508 :
Te−V乗り :04/04/14 22:01 ID:1wjaIWbU
自分の担当セールスと話題になるのが、 「5ナンバー2Lクラスで実用性・運動性に優れたセダンがない!」 ということです。 現状で販売をしている5ナンバー2Lクラスのセダンといえば、プレミオ・アリ オン位しかない現状。P10を再販若しくは時代に合わせた技術・デザインでリ メイクすればヒットするはずなんですが…。 3ナンバー化する車種が増えていますが、道路は広くなっていませんからねぇ。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/14 23:02 ID:5tSSIdLB
同感です。 そうなんですけど、日本専用モデルじゃなく、欧州と併売モデルでは なかなか難しいかも知れませんね。 プリクラス(Cでしたっけ?Bセグメントでしたっけ?)はほとんど欧州ではでかくなってしまっていますもんね。 3シリーズ、C、ベクトラ、406・・・。 日本が道路事情が特殊なんでしょうけど、残念ですね。 というわけでP11から欧州のコンパクトカーとなりますた(w
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/15 00:21 ID:VznvfKWb
需要と供給、シーズとニーズをかんがみれば、大型化は 至極当然と言い、それこそ欧州世界戦略車だと言う台詞は P13にも当てはまってしまうのでしょうか。 いっそアクセラよりこぶり、例えばゴルフより小さい 鯔のような出で立ちで攻めてみてどうかと思う。 最小限の3ナンバーなら納得かな? (ミラー畳んだ車幅はP11と同寸)
かろうじて3ナンバーにしましたという1720mmならともかく 1760mmのP12は、当時アフォかと思った。うちの近所は 狭いから使い勝手が悪そうなんだよね。
欧州戦略なので、ぷじょー、BM、アルファ並の サイズにしたかったのかな。それらは好きだけど、 プリメーラを其処に引き上げるのはイカガナモノカと今でも思う。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/15 21:31 ID:nl7WjPzD
自分はGTウィングつけてマジで走りこんでます。 17にインチアップして、ローダウンサス、フロントタワーバー マフラーは交換済み、エアクリはHKSです。 地元じゃ結構早い。友達とよくつるんで走ってる。 カーブ曲がる時に横に振られるから今度 パケットシートをつける予定。 ウンチクばっかり語るインテRの知り合いと今度バトルする。 勝てますかね?
おまいの腕次第じゃネーノ? あとH●Sのエアクリはやめとけよ
>>514 なんで?
中古で買ったら入ってたからラッキーと思ってるのに
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/15 21:53 ID:nl7WjPzD
免許とって二年です。前はミラのマニュアル乗ってました。 エアクリのおすすめはどこのですか?今のは存在感があって かっこいいのですが
ここ最近一人で病気のように荒らして方でしょうか? 春だから色々な人がわいてきますね。 マジでヤヴァイねこの方。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/15 23:30 ID:rAq+Z0Fo
>>517 このスレ何つーか…。
立てたヤシの舞い上がる気持ちは分かるけどちょっと勘弁してほしい…
どっかのスレにいたキモヲタGTO野郎みたい…
>>514 513じゃないけどH○Sのエアクリ付けようとしてたのに・・・。
走りこむのは自由だけど、事故るなよ。 P11の足回りを生かして、ワインディングをスマートに走り抜ける… みたいな走り方をお奨めしたい。
漏れは514じゃないが・・
>>515 、520
1000か2000km走ってから汚れ具合見てみ。
全然汚れてないはずだから。
これがどういう事かわかるか?
523 :
515 :04/04/16 10:36 ID:r8/S5LUE
塵素通しかよっ・・・エアフロセンサー即死も近い?
エンジン内が緑色になるって噂はきいたことあるけど
HKSのエアクリは茶漉し以下だな。 BLITZのは正に茶漉し。両者とも下がスカスカに。 Apexのはあんまり効果わかんない(プラシーボ効果レベル)。 前このスレのヤシからK&Nをオススメされたけど 取り寄せメンドイのでまだ入手してないし そもそも湿式なのでエアフロが心配。
つわけで控えめに16インチ(205/50R16)買いました。 タイヤはネオバです。 すまん オーバースペックすぎたよ_no いや曲がるのが楽しくなったけど… 深夜の常磐で誰もいなかったのでコソーリ最大まで引っ張ってみたよ… ノーマルで北陸道の深夜で同じ速度まで引っ張った時とくらべて 全然安定が違ったよ…_no
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 12:50 ID:s8UeL4jS
>>527 オオッ!私も全く同じサイズのネオバこないだつけますた。
高速出口のループをガムバッテ走るとなかなかの横自慰っす。
>>526 どこのエアクリーナーがいいでしょうか?
純正交換タイプが希望です。
キノコは嫌い。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 19:57 ID:V1AcIHc1
>>529 サードなんかどう?
純正交換タイプでも、良い様に錯覚しますた(w
フォルザは洗濯しないといけないので、1回でやめますた。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/19 21:44 ID:OqjD276K
>>529 別に他をチューンしていないのならイチびって社外品つけるより
純正にしとけ
っていうか何が目的でわざわざ社外品の純正置換タイプに変えたがるんだ?
吸気音が欲しければやっぱキノコだし
K&N最高 ちっと高いけど洗えるからコストパフォーマンス高し。 5年間3ヶ月おきに洗浄して使ったけどさすがに無理があったみたい。 2,3年がいいところかな?
534 :
529 :04/04/20 00:14 ID:L8sotfS7
へえ、いろんなメーカがあるんですね。 恥ずかしながら教えてもらったメーカーはどれも知りません(泣き) とりあえず今ついてるHKSはやめます。 NISMOからもでてますね、湿式から乾式に変わったみたいですけど。 ちなみに触ってる部分はSR20VEで ウルトラコード・イリジプラグ・フジツボマフラー・アーシング少々。 最初に車来た時についでにエアクリのケース開けたらHKSだったんでラッキーと思ってたんですがいいお話聞かせてもらいました。
車板のエアクリスレで叩かれまくりのFORZA使ってるけど、 悪くないと思うけどなー。別にほつれとかしないし、 洗って綺麗にするとレスポンス良くなるのが体感出来るし。 5000kmくらい走ったあと洗うと真っ黒になるよ、結構いい仕事 してると思う。 んでもってためしにエアクリを口にあてがってみると 意外なくらいに吸気抵抗はないんだよね。ちょっとびっくり。
>>535 確かにフォルザは悪くはないんですけど、
洗濯して干している間は車に乗れないのが痛い・・・。
2つ買えばいいんだけど。
自分もフォルザと使用中。清掃中はFETを使い、乾いたら またフォルザに戻してます。 町海苔りったー10なSR20DE(AT)です。
保守
中古で11年式のワゴンエアロスポーツを買いました。 走行3万5千キロちょっとで程度もよかったので。 前オーナーがウッドパネルと純正のモモステも つけてたのでちょっと得した気分。 ただ、後付ナビのアンテナを剥がした両面テープの 後がダッシュボードについているんだけど これって何を使えばきれいに落ちるんでしょう? 一応家庭用のシール剥がし剤は買ってきたんですが。
>>539 ちなみにいくらした?
漏れもエアロスポーツだけど、フォグのバルブ交換って簡単かな?
以前に光軸狂ってディーラー持ってったらジャッキアップして
もぐりこんでいじってたから、バルブ交換とかも大変なのかなーって
思いますた。
>>539 剥がし剤を付けた後、2分くらい待って消しゴムでこする
仕上げに布ガムテでペタペタする
小さい跡ならこれでOK
大きい跡ならブレクリ使った方が楽かもしれない
ただし雑巾でこすり過ぎるとテカるので要注意
>>540 車検が切れていたので、それも入れて
90マソちょっとです。
フォグはプロジェクタータイプですよね。
難しそうですよね。詳しくないのでよく
わかりません。ごめん。
>>541 ありがとうございます。
さっそくやってみます。
ブレクリってブレーキクリーナーでOK?
久々に1給油600kmを達成。 煽られる前に書いときますがG-Vでつ。
あぼーん
敢えて言おう「完璧」と(w
546 :
541 :04/04/23 02:36 ID:Z/NpEnit
>>540 純正プロジェクターフォグ(PIAA外品?)なら
裏から外さないと交換出来ない
社外品の場合は分からんけど、多分どれも裏からバラすと思う
車高ベタベタじゃなければ寝転がって交換出来るけど‥腕が疲れるよ
>>542 OK ていうかごめん
547 :
540 :04/04/23 11:47 ID:o3eQ2Gl7
>>546 サンクスコ。不器用なのでやめときます^^;切れたわけじゃないんで。
ちなみに純正フォグはPIAAじゃなくてBOSCHでつ。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/24 01:23 ID:Oo+FA1VV
600越えそうなので保全age
>>548 保全はあげなくてもいい。
書き込み頻度が大事。
あげてもあげなくても落ちる要素は過疎スレのみ
あぼーん
>>548 >550みたいのが保守しといてくれるから大丈夫
たまにageとくとなお良し
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/24 20:41 ID:h4j5Ia5v
hosyu
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/26 23:25 ID:PB/3zUxa
新車(WHP11・2.0G-V)で購入し、6年目になった今頃にして IMPULのマフラーを注文しますた。納期まで一ヶ月だそうな。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/26 23:37 ID:SYkNaSBd
Dレンジで停止してると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ものすごい振動だよ〜。 前から異音があって、先月整備に出したときにコンプレッサーのマグネットクラッチ固着 が原因って言われたんだけど、なんかそれだけじゃなくなってきたような尋常じゃない 振動で、まるでふた昔前のトラックのハンドルを握ってるみたいな・・・。 Nに入れると振動が収まるんだけど、前にこんな症状になったときはマウントが割れてた のが原因ですた。マウント交換にコンプレッサー、今度はいくらかかるんだろ orz せめてコンプレッサーがクラッチ部だけで交換できれば楽なんだけどなぁ。そろそろ赤舞 台に電話入れてみるか・・・。
GーVのエンジンは他のグレードより 重いとか振動が多いのかな?
あぼーん
↑ 暇だねぇw
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/27 00:45 ID:Gr4aHLwP
>>554 SR20DE搭載の初期型海苔だけど、新車のころからその振動出てたよ。
でも、20cmくらい前進させると、あら不思議。振動が収まってしまう。
もしよかったら、試してみて。(念のため、車間を取って停止してね)
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/27 00:52 ID:Gh/Y5NJ2
>>558 ありがd。でもそんなレベルの話じゃないのよ。そもそも元々なかった振動だから異常なのは明らかなわけで・・・。
それはもう白ろう病になるんじゃないか、ってくらいの凄まじい振動なのよ。ちなみにG−V中期でつ。
マグネットクラッチ固着でコンプレッサーが回らずガラガラ鳴るのはわかるんだけど、はたしてそれが原因であそこ
までの振動が出るものなのか、症状からするとマウントが臭いんだよなぁ〜。部品自体は安いんだけど工賃が結構
かかりそうだな〜。
あぼーん
↑ 保守ご苦労様w
漏れも感謝と慈悲の(◎▽◎)で見守りますw
>>559 ほぼ間違いなくエンジンの下のマウント。
予算がないなら順番にやっていけば。
下>右>左 (運転席から見て) 下に前後ろがあったかは覚えてない。
ま、同時にかえた方が結果的に工賃は安くなると思うけどね。
1個1個かえるとそのたびにリフトの上げ下げの手間が掛かるから、
「全数交換」の指数が別にある。
スルーできない馬鹿コテハンがいるのはこのスレですか?
565 :
_ :04/04/28 01:08 ID:nfDa1CVQ
↑相手にしてもらえないからって拗ねるなよww 某スレと違ってここの住人は冷たいぞ。 まあアレだ、がんがれ、保守係くん。
あぼーん
P11って、 運転席・助手席の窓ガラス、撥水ガラスでしたっけ? Te-VにレインX塗り塗りしながら、ふとそんなことを思い出したので…
568 :
564 :04/04/28 18:59 ID:PG0a4kZS
>>565 暇だかなんだか知らんが、結局スルーできない馬鹿ですか?
>>567 そうだよ。
もう全然効いてないから、俺もフッ素系のを塗ってるけど。
>>559 5年10マソキロ以内なら、クレームで替えてくれると思うが…
漏れのG-Vは、エンジンマウント5年で2回替えたよ。
クーラーコンプレッサーもだよ。
age
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 00:42 ID:61lj6Lv5
572 :
559 :04/04/30 01:06 ID:9baylhfL
>>569 もう切れちゃったのよ、保証。ちなみに漏れも保証期間内に1回マウント交換(右)
してるんだけど、保証だけに明細に金額が出てなくて幾らかかるのかと・・・ orz
保証で結構あちこち直してもらった(総額にすると数十万だろうな)んで、まあ今後は
仕方ないかと。ってこういうトラブル話を書くとそろそろあいつがやってきて、その後は
イーブ(ry
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 02:28 ID:0ewaWyA2
CVT壊れた_| ̄|○
夕方から、なんだか切れたり繋がったりのような感じでガクガクしてたんだが、
夜になって、信号で止まって発信したとたん、スポーンとギヤ抜けのような感じで
止まってしまった。
9年のカミノワゴンG−Vなんだが、前レス
>>448-460 あたりのステッピングモーター
がらみなのかな??多分対策は受けてないはず。。
もう、保障期間過ぎてるし、修理代考えたら。。。(´・ω・`)ショボーン
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 03:07 ID:ui3TDmVv
UKあぽーん、アテンザかいまつ・・・
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 03:15 ID:ui3TDmVv
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 18:14 ID:eiCdpOFA
>573 大丈夫です、対策受けてないなら日産が頭下げてやってくれます。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 21:13 ID:BFlrMNTS
>>567 折れのも3年目辺りから撥水効果は無くなっちゃった…
>>568 >>577 レインXを塗り塗りする前に、下地処理(研磨)剤を使おうとしたんですが、
「撥水加工ガラスには使用しないで」
と書いてあったので、ふと、コレそうだったはずと思い出したんですよ。
結局、下地処理はせずにレインX(一番強いの)を塗りました。
>>573 再然でしたなぁ。
是非、参考の為に後日談を待っております。
580 :
546 :04/05/01 01:16 ID:0eUKmelo
>>578 俺の車も知人のアベニールもキイロビンしまくり。元々の撥水加工は諦めた。
心残りがあるならディーラーで再加工してみれば?
6000円くらいするみたいだけど。
>>579 寝ボケていたので訂正
「再然でしたなぁ。」→「災難でしたなぁ。」
逝ってきます…_| ̄|○
583 :
:04/05/01 19:09 ID:kVaFNyIz
ゴールデンウィークはプリでお出かけ予定。
HID取り付けた後、ミッションオイルを一人で交換 ああ、足がつりそう‥
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/03 01:55 ID:SIvgyqPr
フロントガラスに傷・・・・ たぶん、飛石思われ。 まだ納車して一ヶ月しか経ってないのに。。。激しく鬱 ディーラー保証効かないよな〜 リペアするか交換するか、迷うな・・・・
あぼーん
587 :
湘南ナンバー :04/05/03 13:59 ID:ZlJJA/Ji
>>585 500円硬貨未満の大きさのカラスの傷ならリペアで大丈夫です。
僕も補修費用20000円でやってもらいました。
傷の中心部の補修跡がやや白く残りますが小さい為か気にならないので、
運転には差し支えないですね。
588 :
585 :04/05/03 14:01 ID:SIvgyqPr
589 :
湘南ナンバー :04/05/03 14:17 ID:H56P8gY+
>>588 ガラスの業者直だから安いんじゃ無いのでしょうか?
もし心配なら、地元の自動車ガラス業者に、修理を依頼した方がいいかもしれませんね?
ディーラーに持ち込むと20000円くらい取られます。
ディーラーではガラス補修できないので、下請けに持ち込んでいるとか。
ガラス業者に顔見知りがいなかったのでディーラーに持ち込んだんですけどね。
590 :
585 :04/05/03 15:56 ID:SIvgyqPr
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/03 15:58 ID:ic4/5Z9F
P10を乗り続けるのは何となくわかるんだが、この車に何の魅力が???
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/03 16:25 ID:KaOocWVJ
前乗ってた車グラスピットでガラス交換したけど持ち込みで3時間位で作業終了。 値段もディーラー純正より2万円くらい安かったし、5年の保険も3000円くらいで 加入できるから長く乗る予定なら交換も良いのでは、
>>591 P10から乗り換え
コーナーの踏ん張り感がなかなか忘れられなくて
次は多分アクセラになっちゃうと思うけど、大事に乗ってるよ
こないだ名神養老SA付近でオド123,456km達成
あっ、マジレスしちゃまずかったかな
普段から、洗車とかしてきれいに乗っているのだが、 あまり車に詳しくない同僚から「高そうな車ですね」 と言われたことがある。 高くは無いのは事実だが…それなりに見栄えのする デザインなのだなと思った。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 23:13 ID:qhi1Lqat
デザインは買った時よりも今のほうが好きになってる気がすると思い始めた
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 23:29 ID:2nNaY9Ov
カミノ最高だよカミノ
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/04 23:34 ID:DBLv8C8G
この前、神田で昼飯食ったあと歩いていたらP11ワゴンのミッドナイトパープルが信号でとまっているのが見えた、 東京都内のナンバーで、ボディーはベコベコ買ってから洗車したことがないと思われるほどの汚れよう。 バンパーには白いテープが張ってある。多分部品の落下防止だと思われる。 とにかく印象に残った。 その3〜4日後、千葉県佐倉市の回転すし屋で昼飯を食った後、自分の車(もちろんP11)に乗ろうと思って駐車場に 出てみたら、なんと例のパープルプリゴンがいるではないですか。間違いありません同じ車でした。 今度は、どこで出会うでしょうね。
貴方マークされてますね? 身に覚えがあるでしょうフフフ… カーチェイスで最終決着をつけてください。 健闘をお祈りします。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/05 02:41 ID:jg9/E8Wd
正直HP12が出てからHP11がかなり好きになった・・・・
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/05 23:02 ID:HqTM18bi
漏れも。 ケンメリの時もそうだった(懐古藁)
日産はそのパターンが多すぎるかも。 先代マーチを頂点にしてなにかが変になった…。 プリメーラの10 →11→12だけでなく、32、33、34 のスカイラインもそんな感じ、フェアレディーもそう。 なんか先走りしすぎて時代を追い越したデザイン の車が妙に多い気がする。結果「前の型のほうが良い」 「マシ」となって中古の方が人気…というパターン。
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/06 00:18 ID:HSAWHG/4
S13→14(前期)なんて、特に・・・だね。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/06 02:18 ID:JSY8y4ez
>32、33、34のスカイラインもそんな感じ 漏れはどっちかといえば、35みて34(・∀・)イイ!! と思たヨ。 P13が発売された後、P12の人気が出たら それはそれで(お
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/06 07:33 ID:g4wcPx0U
とはいえ、スカイラインで言えばR30から31になったときに「マーク2みたいになった」と叩かれて R32でちょっと硬派に戻り人気に。で、また33で大きくなって不評→34で絞ってちょっと人気復活。 そんでもって、またV35でおデブになったが、次期モデルはまたちょっと絞るらしい。 日産って結構このパターン多くない?S13→14→15もしかり。P13も意外と10,11の路線に戻る可能 性が無いとは言い切れないかも。
>>604 満足してる客は何も言わないけど、名前や系列店のしがらみで買った客は
イメージや、同ランク車との違いに文句を言う。
日産はその車の良い所を残さずに、文句だけを取り入れるから
コンセプトがあっちにいったり、こっちに来たり…_| ̄|○
606 :
605 :04/05/06 10:48 ID:5S853s1s
×その車の良い所 ○その車のキャラクター 良いと感じる所も人それぞれだ罠。
レカロシート入れてみた。 これだけで車の印象が随分変わるもんだな。 思い切って2脚買ったんで、 そろそろセキュリティーも考えなきゃなぁ...。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/06 14:45 ID:iCWr+3Pl
日産の「打って、休んで、打って、休んで」は昔ブルーバードが顕著だったね。 ○510・×610(ブルU)・710(なぜかバイオレットに)・×810・○910
GW 燃費がんばってみた 559.1km 42.75L 13.07km/L HP11前期 Te 5MT ECU改
>>609 負けた・・・
神奈川某市〜軽井沢主に下道です。
503q 43.4L 11.59q/L
HP11前期Te 5MT 検対マフリャー エアクリ JIC棒 他
これでも最高記録です。碓氷峠楽しかったな〜。
いや〜 アリストは盗難でNO.1らしいく セキュリティ対策が大変そうだが 俺様のP11カミノは鍵をかけたまま放置しても盗まれないよ わ〜ぃ
>>611 俺も大阪でロック忘れたまま3日放置してしまったが
なんちゃってLEDのおかげで助かった
>>612 たぶん、なんちゃってLEDがなくても問題無かったと思われ。
カミノ海苔、みっけ。( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/07 00:49 ID:2mwaeyk8
>>609 418.3km/34.05L HP11前期Tm-Sセレ 5MT 2インチうpのみのドノーマル
高速/下道半々で。特に意識していなかったが、、、。
純正のエアロバンパーを手に入れたは良いが、左右開口部のネットがないので
今日赤舞台に注文しにいった。家に帰って2時間後赤舞台からTEL
「すみません、もう絶版です」
あぁ、この瞬間が、、、_| ̄|○
しかしP12になって3年ほどの間にパーツって絶版になるものか!?
その辺詳しい方ご教示下され
P10なら廃車も含めてパーツは潤沢です。 不思議ですねえ。
>>615 日産にかかわらず不況を乗り切るためにメーカがやったことは
オプション系の部品の整理。
一番手を付けやすいから。
事故して付けてあったドアエッジを注文したらほとんどの車種の
ドアエッジが絶版。
今時あんまりメッキのドアエッジを付ける人が少ないのも理由。
昔懐かしいレースの半カバーなども手に入らないことが多い。
純正とはいえエアロバンパーは外品に近いから小物は手に入りにくいでしょうな。
一番最初に整理対象になってしまう。
P11にアンダーネオン付けた香具師いますか? なんかサイドはムリっぽい…純正エアロ付き。 今更とか、DQNとか言わずに情報求む。
>>618 「P11 ネオン管」でググると7番目くらいに
装着された方のHPが見つかりますよ
ただし、
ノーマルのままでは無理っぽいような事も書いてありましたが‥
620 :
618 :04/05/08 12:16 ID:+08ilzhz
>>619 確認しました。ありがとうございました。
あきらめます…(´・ω・`)ショボーン
このクルマって、ハイグリップの低偏平率タイヤは合いませんね。 て言いながら2年連続でブリのGVを履く羽目になってウチュなんですが。 冬タイヤから交換した215−45ZR17の2年目の爺さん、もうパワー喰われまくりの 轍にハンドル取られまくりぶりに閉口。燃費も過去にない悲惨な数字(最高13→9`/L台)。 本気で冬タイヤに戻そうかと思いましたが、空気圧低下が諸悪の根源でした。 2`程度にまで抜けてたのを3.2`にしてやると海苔味も燃費も元に戻りました。 ここまでパンパンにしてしまうとグリップもなにもあったもんじゃないですが。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/08 15:00 ID:Y64Djo4C
>>609 3829km 259.15L(14.7km/L) H8年式 HP11 Tm-L AT
タイヤ含めて全くノーマル仕様。GWに九州から青森まで
5泊6日の旅行。主に新潟→青森、神戸→福岡が下道。
高速道もハイペースになると燃費悪化しますが。
>>591 以前新車でHP10使用。以外にも街乗りでP10が楽しかった(もちろん峠道も)。
ただ長距離ドライブなら今のP11が快適。特に中国道、中央道といった
R=400前後のコーナーが連続する高速道が好き。ただ乗り心地の点でHP11の
Teはどうなんでしょうか。Tm-Lとは足回りが違うはずなので…。
>>615 半年程前、追突されて後回りを修理/交換した時「エキゾースト
フィニッシャー(マフラーカッター)」が在庫無しでした。
結局交換せずに(修正して?)装着。
>>621 自慰Vのそのサイズなら、ノーマルホイールにRE-01の195/60 R15の方が確実に速く走れるな。
しかも空気圧3.2ってアンタ・・・ただでさえ重い17インチホイールにそんな空気圧で乗ってると、
峠じゃノーマルサイズのDNA-GPに負けちまうぞ。
エクストレイルターボのエンジンってSR20VETなんだね・・・ 漏れのプリに乗らないかな。。。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/09 23:27 ID:hiBm4z42
ここはP11プリのスレのようで・・・ 私、この度180SX(ラリー仕様)をダートラで横転アボーンしてしまい HP11カミノ(H9年式:MT)に乗り換えました。 ひとまずタイヤは前の車から移植(アドバンネオバ)したのですが・・・ ショックがフワフワで・・・ ノーマルバネのまんまショックだけ変えようと思うのですが、 そんなことした人いますか? 教えて君で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスおながいします。
>>625 まさかP11でダートラするわけじゃないですよね
プリメーラはショックのみ交換してる人多いですよ
バネ変えると右下がりになっちゃうので加工マンドクセ
多いのはビルとカヤバSSかな たまーーにNISMO
ノーマル形状はあまり種類がなく、乗り心地優先が多いです
627 :
573 :04/05/11 02:11 ID:Mg/aL57o
えー、亀報告ですが・・
CVT壊れた
>>573 です。
結局、CVTベルト、バラバラですた。。
ステッピングモーターは、関係ないだろう。とのディラ―の見方です。
で、出た見積が、約30マソ・・・・
CVTリンク品Assy+CVTオイル用ラジエータ、交換です。
しかし、普通の乗り方7万kmでCVTベルト切れるか?!
エンジンのクランクシャフトが折れるようなもんだぞ。
明日、メーカーのお客様相談室へ電話しようと思っておりまし。。
>>627 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
漏れのTe-V、壊れませんように…
☆彡 (-人-;) 願い事願い事...
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/12 00:40 ID:5OHiNhEf
>>626 アドバイスありがとうございます。 えと、そのまさかでつ。 今回のHP11プリカミノも前車180SXと同じく 「マターリとしたダートラ兼ラリー仕様」 に仕上げるつもりです。 車高は下げずにショックで締まった足回りにしようと。 今のところOH・仕様変更狙いでビルにしようと考え中です。
>>629 マジですか じゃあ一応‥
フロントサスはS13か32ローレルかセフィーロ辺りの
ストラットに移植するなりして、ストラットタワーは入念に補強して下さい
ノーマルサス(マルチリンク)のままではすぐ死亡しますよ
特に、アッパーリンクは強化入れてもすぐガタガタ
クルマageてみれば一目瞭然ですがストロークも短いです
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/12 01:41 ID:g9Avdo0O
ブルーバードの方がダートラ仕様が決まりそうな悪寒
633 :
573=627 :04/05/12 17:54 ID:/TpjV2Vk
追記。 日産の「お客様相談室」にも電話してみましたが、「保証期間外なので・・」と、ノラリクラリ と言い逃れられました。 ムカつくので、クルマ捨てようかとも思うけど、またクルマ買うのももっと金かかるしなぁ。 長年、日産のファンだったが、なんだか空しい気分・・(;´д`)
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/12 19:48 ID:zAUcep4r
>>633 俺P11プリメーラユーザーだけど、95年製造の車を新車で買ったけど、
当時日産のATはトヨタ、本田に比べ出来が良くなかったという記事がカー雑誌に書いてあった。
それ信じてわざわざ5MTを注文した、納期が1ヶ月かかってしまったが。。。。
マイナーチャンジ後のCVTは駄目っぽいね。
このクラスでMTがある車減ったね。
>>633 これを機に5Fに載せ替えしたら。
中古ミッションで10万円くらいですむかも。
プリメーラはよくわからないけど、スカイライン
とかはボルトオン出来たみたいよ。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/13 00:03 ID:vKM5e41n
>>630 ((;TДT)ええっ!?
マヂですか?マルチリンクの強度はそんなにヤワなんですか!?
マヅひ・・・。今の競技レギュレーションで行くと・・・
選択肢
@ナンバー切って改造車としてエントリ
A消耗品と割り切って破滅の道へ・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
Bダートをあきらめてターマックすぺさる化
の予感・・・
>>631 ごもっとも・・・でも私的にブルよりプリのほうが・・・イイ!
と思っているだけに・・・
もともと前の180SXと同じくプリも日産の中でダントツに好
きな車なんでつ・・・。
それにしてもこんなにアドバイスいただけるとは・・・
ここが暖かいスレでよかった・・・
>>635 G-Vの場合、CPUの問題があるのでMTに換装しただけでは無理だよ。
かなり金が掛かると思われ。
MT化できたら最高だけどね。
>>635 ,637
ですね〜!MT化出来ればいいけど、ムリポみたいですね〜。
MTモデルがあればそれ買ったんですけどね。
今、ディラ―で30マソかけてリビルト品組むか、当たり外れ覚悟で中古品探すか、
悩んでおります。
そもそも、M6のCVTって中古品あるんだろうか?あったとして、ポン付けで交換できるのかなぁ?
どなたか、知ってますか?
>>636 強度だけ言えば脆弱と思うが草レース程度は乗り切れると思う(失礼)。
ターマック化には馬力不足やし、改造車にすると幾度かの運搬代で
改造できるし、こりゃ難儀ですねえ。車単体では同時期のブルと比べれば
悪くないと思う。いっそJTCC星野インパル風味なターマック下り専用
車としてつめてゆくとか・・・。勝ちにいくなら軽い他車かと。gomeso
7年目・走行距離7万で、2回目のクラッチ交換。 前回は交換のみで3万。 今回はオーバーホールで7万かかるそうです。 MTの維持費もバカにならんね (゚o゚)
>>641 クラッチに「交換」と「オーバーホール」があるのか?
俺的には全部オーバーホールだけど・・・・
ディスク換えるのにほとんどバラバラになるからね。
「ディスク交換だけ」と「カバー・ディスク・ベアリングの3点交換」とか
フライホイールの研磨とかあるかもしれんが。
よくわかりません。
>>641 半クラ多杉?
GTI-Rエンジン載せ替えとかしてたら別だけど。
8年13.5万キロで未交換だがもう1年ぐらい持ちそう
645 :
641 :04/05/14 10:10 ID:0ULzCYEW
>>642 俺もよくわかりません。
ディーラーの人が今回は全体がヘタってきてるので、
オーバーホールになってしまいます。
と、言ってますた。
>>643 ノーマルなんで、やっぱ多様し杉かな。
坂道だらけの所に住んでるのも原因の一つかも、
と言い訳してみる。
>>644 の人が羨ましい...。
>>645 ディーラーなら
クラッチ交換=板のみ
オーバーホール=カバー、ベアリングも交換
‥の意味で使ってると思う。
フライホイールは基本的に触らない。ジャダーがひどかったりしたら交換。
俺はクラッチ切りまくるので
いつもカバーのバネが先にやられるなぁ。ディスクは再利用。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/15 02:38 ID:2qhHKa7L
レア車スレ委保全age
保守がてら独り言 昨日の夜走っていると、 対向車(軽のワンボックス)がいきなりUターン、車線をふさぐ。 慌ててフルブレーキング。 BSのPOTENZA RE-01を履いてなかったら確実に軽をなぎ倒していた… 基地外親父の運転は怖いねぇ… (正常な人間ならばUターンは絶対にしない場所であった)
>648 俺もあるよ。片側2車線の国道で、中央分離帯が切れたところで対向車が 右ウインカーを出して止まった。速度を落として様子を見たが、出る様子 も無かったので、速度を上げていったら、俺の目の前になって突然出てき てUターンをはじめた。もちろんこっちはフルブレーキング。何とかぶつ からずにすんだけど、そのあと助手席のオッサンが運転していたおばはん をぶん殴っていた。一番怖かったのはそのオッサンだろう。
650 :
ラリー車(予定)プリカミノ :04/05/15 23:27 ID:cmWXLdcE
>>639 >>640 かさねがさねありがとうございます。
640さんのググられた画像、即うちの壁紙にしますた。
ボーダフォンのプリがなんとも・・・。
そうですね・・・ターマック仕様を前提に車輌を作ります。
一応ガード類を付けて地元のダートラ場で遊べるようにはしますが・・・
(そこはフラットダートですので・・・)
ひとまずブレーキパッドとロールケージから初めまつ。
60回払いのローンがやっと終わるよー。 乙>>自分。
あぼーん
ショックはまだまだ大丈夫そうなんだけど、 歩道のちょいとした段差を乗り越えると左右にグニャリ(?) というような挙動に。しばらく平地だけの使用だったので わからんかったよ。普通のコーナーも問題ないし。 スタビラーザーの内側ブッシュだけでは改善されませんよね?コレ 通常だと何処の交換が有効そうでしょうか???
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/16 21:40 ID:VsOzMyGw
>>654 たぶんそうかもね(本人豪語の割にはセコイあらしなので違うかも?)
折角なので投票してきました←アホ
黒ヘッドに赤のプラグコードってメチャクチャカッコイイですね。
久々にかっちょいいーと画像に見入ってしまいました。
あぼーん
>>654 ほぼ決定だね。
こいつのページを荒らしてくれる香具師は出現せんかのう…
H9式 Ci Lセレクション・AT 走行 約5万km
>>341 さんと同じく、時々スピードメーターが不動になるトラブル発生。
この車種の弱点なのかな?。もしや他にはおられませぬか?
>>658 当方も8年式同グレード、購入後半年でトラブル発生。
常時ではないのですが、走っていてもメーターがゼロに張り付いたままで、
突然、走行時のスピードにジャンプアップ、という症状でした。
で、メーター類ユニットごと交換。
走行距離が3000qから0になった時は、複雑な気分でした。
メーター類の不具合ってあまり聞かないのですが、修理できるものなのでしょうか。
症状によっては車検、通らないですよね?
参考にならず、すみません。
>>657 あまりに馬鹿馬鹿しくてそんな気にもならない。
相手にするのもマンドクセ。
ここでスルーしているのがイイヤ。しつこいようなら
その内誰かの鉄槌で(リアルな公僕による)
お咎めがあるでしょう┐(´ー`)┌
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/17 20:25 ID:1BfaJouh
>>657 日産車に乗っている野郎に、彼女を寝取られた経験があるのですか?
>>662-664 だから、俺じゃないっつーの!
ちなみに、子供の頃、親父はダットラ(それも仕事用)に乗ってて、
それで家族旅行したことがあります.
ドアのところに会社名とか書いてあって….
その後、家を出ました.
>>665 お母さんが助手席で、子供たちは荷台にゴザひいて中腰体勢でしたか?
667 :
665 :04/05/17 22:43 ID:ELDz3WM6
>>666 荷台はパイプとかセメントとか積んであって乗れません.
一家四人並んで座ってました.
パトカー見かけたら、急いで足元に隠れていました.
えーと、スレ違いなので、これで終わりにします.
皆さん、本来の議論に戻ってください.
僕は今まで一度も荒らし行為したことはありませんし、今後するつもりもありません.
お騒がせしました.
>>667 ふざけるのもいいかげんにしろ!
2度と来るな!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
あぁ、俺のクルマも10万km越えたあたりから スピードメーターが動かなくなって、走り出してしばらくすると 突然「ピュッ」と現在の速度になる なかなか動かない時は トリップメーターのツマミをいじるとピクピク動く 面白いよ
>>671 晒されて困った事になったんじゃないか
誰かが田代でもかましたとか‥(・∀・)ニヤニヤ
>>638 CVTが壊れる前に何か前兆がありましたか?
俺はH12年式の1800のCVT車(WQP−11)に乗ってますが、
最近やけに低速でガクガクします。(CVTオイルは4万キロ毎に交換)
現在は走行距離84000キロだけど不安になってきた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>673 あ〜〜、早めに工場行ったがいいと思うよ。
私の場合は、
>>573 のように低速でガクガク、下手な半クラッチのようになって、
その夜にあぼーーんでした。
まだ、保証期間内だから強行にassy交換を要求した方がいいと思います。
× 強行に ○ 強硬に ▽ 凶行に…
あぼーん
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/18 23:57 ID:e6gm+/lm
>>676 ガンガレコピペ虫
オマイが保守してくれる限り無くなる事は無い。
>>679 オーナーの立場から言わしてもらう。
どこがくず鉄じゃー、おー、ワレ。
むしろ鉄クズだろが。
>>673 >>674 ( ..)φメモメモ
うーん、気のせいか以前から低速時にガクガク感を感じるんですよねぇ(゚Д゚;)
参考になりました。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/19 11:02 ID:Qe9pd6vv
昨日からバッテリー警告灯が付いてて、そんでバッテリ液を補充したりして 様子を見ていたら、今日の出勤途中の信号待ちで ABS警告、エアバッグ警告と 次々に点灯して、ストール。 近くのニッサンディーラーまで牽引してもらって見てもらったところ、 オルタネータの発電電圧不足とのことで交換と相成りました。 2.0G-V 62,000キロでした。
681 :
673 :04/05/19 13:34 ID:1NFQ4Bcv
>>674 ありがとうございます。。・゚・(ノД`)・゚・。
そこまで酷くはないけど、かなり不快なので暇ができたらディーラーに
行ってみます!assy交換してくれたらいいなぁ・・・
それと気になることがもうひとつあります。
最近、妙にアイドリングが不安定なんですよ!けど不思議なことに山道とかで
エンジンをぶん回した後は調子が若干よくなるんです。カーボンでも溜まってるのかな?
前にどこかのスレで直噴エンジン乗ってる人が同じようなことを書いてたような・・・
直噴エンジン特有のものですかねー?
まあ、街乗りメインで3000回転以上は滅多に使わないから本当にカーボンが溜まってるのかも。
だから最近は街乗りでもスポーツモードをオンにしてエンジンを上まで回すようにしてます。
あとこの中でディーラーのエンジンリフレッシュをやった方おられますか?
ちょっと興味があります! 長文スマソ
バッテリーがへたってるってことはない?
電圧低下=アイドリング不安定 ということでFA? 平成8年式のMT海苔です。街乗りで信号待ちの時に同じような症状が出ます。 1200回転位に上がりますが軽く空吹かしすると大抵は正常値に戻ります。 バッテリもカーボンも思い当たる節があります。
>>680 あれをバッテリー警告灯と思うところにメーカーの責任有り。
充電量不足警告灯と誰も言わない。
>>680 うち(2.0Te)も100000km越えたあたりで
充電警告灯がチラチラするようになって、ヤバイと思いながら
ディーラーに持って逝こうと中央環状(大阪)で信号待ちしてたら
突然オーディオ、ライトがOFF
アイドリングが下がってきたので慌てて角のSSでバッテリー買ったよ
何とかディーラーにもたどり着けた
オルタAssy、ベルト交換合わせて55000円也
686 :
680 :04/05/19 19:18 ID:Qe9pd6vv
修理終了。リビルト品に交換してもらいました。
オルタネータの発電は11〜12Vぐらいで、バッテリの電圧が10Vぐらいだったようです。
これなら12Vまで充電されるような気がしたけど、そうもいかないようで。
バッテリーの経たりも拍車を掛けていたのかな。
前回の交換は2〜3年前だったから時期と言えば時期だけど、高いんだよな。
>>685 >オルタAssy、ベルト交換合わせて55000円也
安かったですね。部品代 49,000円+工賃10,800円でした。
ま、時価だから仕方がないか
687 :
680 :04/05/19 19:21 ID:Qe9pd6vv
>>684 そうそう、あわててマニュアル見てみたけど何も書いてなかった。
すぐに修理に出せとしか書かれてない。
余計なことを書くとうるさい人がいるんだろうから、ある意味したがないと思うけど、
何で警告灯が付くのか原因を書いておいても良いと思った。
688 :
684 :04/05/19 20:14 ID:WRPhRQ9s
>>687 オイルのランプも同じ。
みんなオイル量警告灯と思ってる。(確かにそれがついてる車もある)
誰も油圧警告灯とは思っていない。
ついたらオイル入れればいいと思ってる奴が大勢。
ついた時点でエンジンへのダメージが始まってるとはほとんどの人は思ってない。
壊れてもらわないと新車が売れないからか?と勘ぐってしまう。
しっかりマニュアルどころか、口頭でも納車時に説明義務有りと思う。
689 :
680 :04/05/19 20:40 ID:dZkMGgH1
>>688 うぅ、オイルを足せば良いんだと思ってた。
思いこみがあると何の疑いもなくそう思っちゃうのは危険ですね。
勉強になりますた。
いろいろ調べてみよう。
話は変わりますが、A/C入れた状態でまだ車が暖まっていないとき、
停車状態から発進すると、すんごいアクセルレスポンスが悪い時って
ないですか?普通に踏んでも1〜2秒発進しないんですよ。
A/Cを切ると復活。もしくは3〜4km走った後はA/C入れても大丈夫。
これからの季節は辛いかも。
少しだけでも暖機運転したほうが良いのでは? 漏れはなるべく、少しでも水温計が動くまで待つようにしてまつ。
>>686 確かに安いね リンク品じゃなくて新品だったし
まぁ祖父の代からお世話になってるお店だから
>>689 A/Cにパワー食われてるからしょうがない
暖気はした方がいいよ
クルマの為というより、単に乗りにくい
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/20 00:50 ID:rnLqvJ3w
平成10年式のWHP11です。 最近、多分左フロントより低速時(20km以下)『ギュッツ・ギッツ』音が出ます。 アッパーリンクはガタがあった為交換しましたが、 やはり『ギュッツ・ギッツ』音ガ・・・・消えない・・・ いかんせんこの時期税金払うと、修理の出費は覚悟しなければならないので・・。 誰か、こんな症状治した人いませんか?
よく信号待ちから発進する時に一瞬エンストしそうになるんですけど何でしょうね。 Te-Vです。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/20 02:12 ID:8pAr47w6
>>692 自分のH11年式WQP11も最近そんな音が出る…。
低速時と、発進時にハンドル切ると出るんですよ。
気になるけれど、6月の車検まで我慢するべ。
あぼーん
>>694 以前ハンドル切りながらの発進時にギューギュー音がして
見て貰ったらベルトが滑ってたって言われたことがある。
直ぐ直ったよ。
>>692 片側だけ聞こえるって事ならハブベアリングのシールが終わってるかもね。
漏れの車は、交換したら静かになった。
ちなみにCVTが逝かれる前にもそう言う音がする場合があるw←CVT全交換済
>>693 以前、エアフロのリコールだかをやってなかったっけ?
エンストするとかしないとか。
あぼーん
699 :
689 :04/05/20 16:49 ID:ApSfyuoS
>>690 ,691
どもです。暖機は...あまり意味がないと聞きましたよ。
エンジンオイルが一巡する40秒ぐらいでOKとか。
件の現象については、たしかミッションが暖まってないと
そうなった気がします。今度試してみます。
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/20 18:29 ID:6ktBs6kF
692です。 ドライブシャフトブーツ交換の時ハブの内側のシールは交換したんですよ。 CVT異音かも・・・まじっすか!! 壊れるとは良く聞きますが壊れた人って結構いますか? 一応5万kmで交換済みで只今9万km弱です。 壊れない車両はCVTノーメンテでも10万kmオーバーいっちゃったりするんでしょうね。
>>698 俺も聞いた、というか実際に10年以上の長期テストで燃費の落ち込みなどの
不具合(圧力低下なども含む)はなかったそうな。
大体
>>698 さんの書かれた通り。自分も実践してます。
ただし、水温が上がるまではお約束のいたわり運転はあたりまえ。
以前は暖気、暖気でいまから考えると過剰以外のなにものでも
なかったんだけど、水温針が半分を指すまでやってました。
ガソリンの無駄よりも環境にごめんなさい。
>>702 凝った荒らしだなぁ
と、マジで思ったw
ネオバ様ですが、雨の日がなんか怖い… 舗装にもよるですが、ツルツルの路面だとなんか路面を掴んでるっていう 感触が無くて…もちろんグリップはしてるんですが (常識内ブレーキ踏んでもそれなりに止まる) 後席に乗った車好きでもわかるらしい。 おかげでこれから梅雨明けるまでは自動的に法定速度運転w セッティングの問題かもしれんな… あと左フロントのサスのあたりが段差を乗り上げる時にガコッって音が。 アッパーアームがお亡くなりになったのかなあ(;´Д`)、まだ調べてないけど 来週オイル交換に出す時に見てもらお。 さらにさらにフロントガラスにヒビ2箇所発見_| ̄|○... 左ワイパーブレードの右端チョイ先と左端チョイ先。 飛び石でこんなとこ付くンか?(;_;
車検終わったー。 5年で7万3千キロ走ったどー。 あと10万キロ乗るぞー。
保守 (´∀`)つ旦~~
そういえば、BSのPOTENZA RE-01Rが発表されたが、 195/60 R15は無かった…_| ̄|○ まあ、漏れのTe-VのRE-01はあと一年近くは持つであろうから、 それまでに追加発表されますように… ☆彡 (-人-;) 願い事願い事...
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/23 18:01 ID:lmYP/0A5
ところで空気圧ってどのくらい入れてます? 漏れは205/50 R16で、F:2.8 R:2.6でつ。 入れすぎですかね?Te-Vです。
>>709 漏れは、F:2.4、R:2.2 つまり標準の0.2UP
タイヤはBS POTENZA RE-01 195/60 R15(標準サイズ)
貴方と同じTe-V。
709さんはチョッと入れ過ぎのような気がするのは私だけ?
711 :
709 :04/05/23 23:36 ID:10IS5IEm
>>710 やっぱ入れすぎなんですかねぇ。
乗り心地・操縦性に関しては特に問題無いです(もともと足硬いから違いが分かりずらい?)
F:2.5にしたらタイヤ下部がやたらとプクッてなってたんで不安でつい・・・。
ちなみにミシュランのパイロットプライマシー履いてます。
銘柄によっても推奨空気圧って違うんですかね?
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/23 23:38 ID:9hQfiLGy
>>709 G-Vで 215/40R17(LM702)でF2.5 R2.5にしてたら
センターだけ減りが早かった。この春から(冬は
スタッドレスだから)F2.4 R2.2で様子見。
713 :
709 :04/05/24 00:03 ID:ul3zlR+k
>>712 漏れの場合、F:2.5で走ってたら外側の溝が潰れてたんで
2.8で様子見してみます。
リヤの方はフロントに比べたら空気圧はあんまり気になりません。
あぼーん
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/24 22:29 ID:sIBsrmK4
>>714 ところでチミは、なんと言う車を所有してるの?
正直に言ってみなさい。怒らないから。
714はバイク海苔か何かだろう。 大方プリメーラに抜かれた恨みをここで晴らそうと(ry
プリメーラに抜かれるバイクって一体‥(;´Д`)
あぼーん
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/25 09:47 ID:QJzWEpiH
>>715-718 いちいちコピペ厨相手にしないでスルー汁。
でなきゃネ申にお願いしてIDでも引っこ抜いて(ry
あぼーん
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/25 10:39 ID:h+bj2qL+
こちらが反応すると返ってくるということは いちいちチェックしてるんだね〜 何事にも打ち込めると言うのは素晴らしいです! でも頭も性格も悪いんじゃ(ry
>>720 ここまで執拗にしててあきらかな攻撃って
管理者に報告してなんとか出来る筈ではありませんでした?
流石にプリメでもオートバイには勝てないでしょう。
30や50ccなら何とかイケルでしょうが。
しかしオートバイってはええのぉ。
アク禁されたいんだろうな
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/25 12:57 ID:dlYuTkxr
>>709 ミシュランだったらいいんでないの。
日本市場向けにやたら剛性感ばかり強調した失敗作「プレデター」以外なら
その位入れたほうが、ミシュラン本来の走る楽しみが味わえるはず。
>>790 鬼だ(笑)
並走中だとあぼーんはできそうですね。
いや、まて、ぶつけられて万が一負けたら、、、汗
>>791 アク禁からプロバイダが動いて個人へ通告。
駄目ならあぼん!!が普通の流れかも。
>>706 そろそろですかね。
ちなみに現在79300km。
>>709 ウチもイーブルさんと同じだな>空気圧
あぼーん
あぼーん
>>730 赤色日産の整備の人と話していて、
「うちはだいたい何時も0.2〜0.3位UPして入れてますよ。
高速走行が多い方はそれ位がいいと思いますよ。」
ということだったので、
私は何時も自宅から700m先のENEOSで
指定空気圧より0.2UPで入れています。(まだ温まっていないのでちょうど良い)
まあ、固目が好きというのも一理由なんですが。
軟らかい(空気圧が低い)と、気持ちが悪いんですよねぇ。
あぼーん
ムキになっているよ、図星棚、バイク海苔。 寄りによって首都高速の中高速コーナーで 抜かれた恨みをここで(ry スルー出来ない漏れも馬鹿だけどお前よりは ま し だ よ は げ
あぼーん
それでも、しっかり走っちゃうんだよなぁ。
おまいら 放 置 しろよ。 フロントのバンパー表面の透明な皮がめくれてきたんだけど 交換しかない?
>>741 ( ̄□ ̄;)ナント!!
明日確認してみよっと(゚Д゚;)
あぼーん
あぼーん
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 18:00 ID:RbEFyWlT
今からP11初期型に手を出すのは危険かな? もう当分コンパクトでキビキビ走るセダンは出ないような気がして 今のうちに乗っておこうかと。 しかし日産車だけに故障が心配…。
帰り道、エアコンが効かなくなって、自宅駐車場にたどりついたが、エンジン切って 外にでると、ボンネットのおくから、「シューッ」と小さな音が聞こえる。 翌日ディーラーに持っていって、停車後、今度は白煙が。 ラジエターが割れたらしい。 詳しいことはこれから。 2.0G-V、H9年式、約12万キロです。(車検は今度の10月) 今までの主なトラブルはオルタ故障の交換(満4年、8万キロくらいのとき)ぐらい。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/28 19:19 ID:tcceIUSt
くず鉄連呼のおっさんよ。P11なんてくず鉄以下だよ。 何もいまさら連呼しなくてもいいだろう。 何か嫌なことでも有ったのかい? くず鉄みたいなP11に追いつけなかったのかい? それは、車のせいじゃないよ。あんたの腕が下手糞だったからだよ。
P10はさらにクズ鉄に近いです。 ご安心くださいませ。 P10所有者より
くず鉄大好き!
クズ鉄に乗るよさは本質を知る者にしかわからんからね。 でもP11はまだまだ若すぎる。 あと、いち、にの、、、5年してからまた来てください。 ということでP11は該当なし。 お疲れさまでした。
クズ鉄コピペの犯人はP12の住人です
P11は、まだまだ元気だけど、もう9年近く乗っているから、完全に乗りつぶしモード。 くず鉄だから細かいことは気にしない。 最近の車は2.5Lや3.0Lが多いので、ぶち抜かれてもカリカリもしない。 金もたまったので、P13がキビキビセダンならば、とっとと乗り換え可能。 しっかし、今出ている車には、買いたいのが無いんだよな〜
>>741 漏れのTe-Vには見当たらなかった(^。^;)ホッ
それで思い出したんだが、
HP10Tsに乗っていた時、
バンパー樹脂むき出し部分にそんな現象があったことを思い出した。
アーマオール(だっけ?)とか、
バンパー用ワックス塗り込んだら、目立たなくならないかなぁ?
あぼーん
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/29 19:00 ID:/LWgx6Ga
>>745 距離逝ってないタマなら損はしないかと。充分楽しめると思います。
捜索対象をATまで拡げるとまだまだ掘り出し物に出会える伊予柑…
あぼーん
コピペより言葉を紡いで欲しいものだな。自分に思考能力が存在するという証明を。 仮にそれが出来なければアナタ様は保育園児未満。エンミ君と呼んであげるわ。
あぼーん
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/30 12:16 ID:kt8BjY4x
マジレスを期待したいのですが、WHP11を所有。 17インチを履こうとしてます。サイズは7J+38。 純正サイズ外径に程近いタイヤサイズは何が一番適切でしょうか? タイヤメーカーの適合表を見た限りでは、205-45-17かと思っているのですが、 ググってみたところ215-40-17が多いような・・・。 ローダウンしているのでフェンダー干渉対策のため、非常に気を揉んでいます。 教えてクンで申し訳ないのは重々承知でお願いします。
>>759 純正に近い外径のサイズは、やっぱり205-45-17だよ。
漏れが最初に付けたサイズはコレだった。
若干引っ張り気味になってホイールが傷つきやすい&格好悪いかも。
幅が広いのが良いなら215-40-17か215-45-17だけど、215-45-17は少々デカイのでボディに当たるかも。
215-40-17は小さくなるのでいいかもしれんが、今度は逆に地面に当たるかもw
漏れは現在215-40-17だけど、車庫入れの時に段差で擦る事がある・・・orz
あぼーん
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/30 13:54 ID:lWDY9Ls0
おいらもくず鉄のP11乗りです。買ったときからダッシュボードのびびり音が気になっていたけれど、 最近ひどくなってきた。ホームセンターでウレタンゴム購入して、フロントウインドウとダッシュボード の間にかませたら。ちょっとカ治まった。ちょっとカコワルイね。
↑ 暑いので、熱暴走しています。ごめんね。
764 :
湘南ナンバー :04/05/30 14:17 ID:fIrGusJU
>>760 2.0Te乗ってるけど、純正と同じ15インチ履いてる、
ただでさえ小回りがきかないので、195-60-15で充分です。
狭い道でのスレ違いでタイヤに当たらずホイールが擦ったり、
狭い車庫や立体駐車場に入れるとき
はインチアップすると不利だよ。
5ナンバーサイズの取り回しのいいメリットが失われるよ。
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/30 14:46 ID:M8ELjL8k
>>759 205/45/16という手もあり。17以上だとサイドウォールが薄いが故、
気を付けるシチュエーションが多いと思われ
あと17だとホイールのリム幅やらオフセットの絡みでステアリング操作時に
フェンダーに当たらんかな?
まぁそういう私は205/50/16なんだけど(w
だって扁平率高い方が乗り心地いいものね
>>759 ひと口に205-45-17、215-40-17と言っても
メーカー、ブランドごとに直径、タイヤ幅などが1cm近く違うので
適合表の前にサイズ表を確認した方がいいよ
例
ルマンFM702‥細くて直径小さい
ピレリP7000‥細くて直径小さい
デシベル‥細くて直径大きい
RE-01‥太くて直径小さい
S-03‥太くて直径小さい
息子‥細くて直径t(ry
のはスペーサー無しなら
すいません、最後の1行は無し ちなみにリアにスペーサー入れると 17inchだとツメに干渉するので注意
あぼーん
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/30 19:29 ID:g9q4hy6f
↑ くずてつやの日曜はダメよ
>>759 以前グリッドU 215/45/17履いてましたが、
インナーフェンダー、フェンダー共に擦りまくりでした。
現在はル・マンFM702 205/40/17です。
フェンダーぶっ叩いたのもあるけど、以前のサイズ時よりかなり余裕ありますよ。
個人的には引っ張り気味の見た目にも満足しています。
ちなみに7J+40車高調で指一本入る程落としてます。
あぼーん
( ^^) _旦~~
あぼーん
774 :
759 :04/05/31 21:51 ID:ATUjKUkJ
759です。 貴重なアドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。
久々にすっきりしてよいですね。 ありがたいことです。感謝。 ○ガジンXでプリメーラの次期型について 「販売がいまいちパッとしなかったため、延命を図って コンセプトを練り直してFMC。」 というようなことが書いてありますた。 P13、期待できるのか!? 今は故あって欧州小型車に乗っていますが、 未だにプリメーラ(P11)の走りを忘れられません。 あああ・・・待ち遠しいなぁ。
776 :
湘南ナンバー :04/05/31 23:46 ID:FSGaC8ze
>>775 日本だと1800〜2000ccのセダンだと5ナンバーサイズのシルフィやアリオンプレミオが理想のサイズだけど、
ワイドボディ3ナンバー化して居住性や安全対策を向上といっても取り回しを考えると
マツダのアクセラ位のサイズまでダウンサイジングしないと、受け入れられないな?
でかくても全長は4695mm以内が良いところかな?
但し日本は3桁国道や主要地方道でも、幅員5.5m以内の道路が数多く残り
駐車場事情が悪い所もあるので
取り回しを考えると車幅を1745mm以内に抑えて欲しいな。
P13が適度なダウソサイジングで軽量燃費改善軽快感を目指した 4ドアせダン+5ドアハッチに生まれ変わって欲しい。 この際ワゴンは上級車に譲るとして。間違っても1.4t近い車体は 駄目駄目ですね。アクセラより気持ち小さいといいなあ(夢)
あまりダウンサイジングすると下のクラスのティーダと変わらなくなってしまう罠 それに、欧州でも販売するにはワイドボディー化は避けられなく必然であろう 都内で普通にマーク2が走っているんだからそれ程小さくなくても構わない P13には世界に通用するコンセプトと美しいデザインの両立を図ってほしい プリメーラシリーズに期待する人ってその辺を重視する人が多いんじゃないのかな?
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/01 15:23 ID:L/70dHG8
スマートであって欲しい
削除人さんに感謝!
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/01 20:54 ID:fxYPhdp/
>>778 日本市場はトヨタのアリオンプレミオを見ればわかるが
車幅を1695mmまで狭めて居住性を犠牲にてでも、5ナンバーサイズの方が受けるが
欧州は居住性と安全性を高めて商品価値を高めた方が受けるからね。
日本だと2000cc前後の欧州市場向けDセグメント?ワイドボディ3ナンバーセダンはプリメーラ、
高速から街乗りまで4人乗っても苦痛じゃない、オールマイティに使える5ナンバーサイズセダンは、
2000cc前後のクラスはブルーバードシィルフィーに分けた方が良いね。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/01 23:21 ID:AI9iwyNO
おー、くず鉄職人が見事にAboneされてるな。 自らがくず鉄以下の野郎に成り下がったのか。 くず鉄でもいい、でもくず鉄以下にはなったらいけない。 みつを
いちいち反応してる野郎も同じだけどな。
>>778 >あまりダウンサイジングすると下のクラスのティーダと変わらなくなってしまう罠
まさにそれを望む(w)
戦う階級をサゲてもいいと思うね。
アルメーラはワゴンに徹するとか、そもそも足(味)が違うので
それもありかなと。
>それに、欧州でも販売するにはワイドボディー化は避けられなく必然であろう
>都内で普通にマーク2が走っているんだからそれ程小さくなくても構わない
それこそプリメーラである必要性はなかろう(w)
>P13には世界に通用するコンセプトと美しいデザインの両立を図ってほしい
ハゲ道
>プリメーラシリーズに期待する人ってその辺を重視する人が多いんじゃないのかな?
期待のベクトルは同じ。それを作り手が市場規模に合わせて作ると
大きくなりすぎるのは必然。シーズとニーズを踏まえたものづくりは
当然であるが、どこに的を絞った戦略を採るかであり、ことプリメーラに
関しては一考願いたいと思いながらsage
あぼーん
>>785 同感でつ。
P10登場時からプリのユーザーは、そのサイズを支持したのだと思うけどな。
後継がP12で、個人的には見捨てられた気がしたね。
シルフィでも大きいと感じているので、パルサーが消滅であとはサニーしか。
シルフィ、サニーは妙に保守的なので、P11ユーザーは行き場がないような・・・・。
初期型は8年を越えてるので、この先についての話題は結構切実ですな。
>>785 それなら次期プリメーラは国内専用の5ナンバー車に徹して欧州・日本向け3ナンバーボディの
Dセグメント用に新たに車種を設定せねばなるまいな。w
P10からのユーザーは欧州Dセグ車のライバルに負けない商品内容に惹かれて購入した層が多いと思う。
サイズを気にする人間は大半ではないだろう、P10からアテンザに移った人間も多数居ると聞くし。
どうしてもサイズに拘る人間に耳を傾けてP13を5ナンバーに戻してもいいがアテンザ、アコードやパサート、407の
ライバルとなる車も出しておくれよ。w
プリメーラはそのままDセグでいいから、 5ナンバーサイズで、ブルーバードSSSを復活させよう!\(^o^)/
>>573 で、CVTベルト切れたP11、修理上がって帰ってきました。。
1月近く遅い代車に乗ってたせいか、P11快調です。
前よりもいいかな?今度燃費見てみようと思っています。
修理代は、結局30マソを25マソ(税込)まで値切りますた。
でも、まだ納得いかね〜〜〜(>_<)
>>790 何はともあれ、無事に治ってきてよかったですね!
私のTe-V、CVTが壊れませんように…
☆彡 (-人-;) 願い事願い事...
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/03 00:33 ID:X1TQ1R0f
くズ鉄の中の人も大変だったろうな。 さぁ、早く元のちんこスレにお戻り。 そして、もう二度と来るな。
>>792 しつこい
あぁ、ついにコンプレッサーから
「グググググ‥」という香ばしい音が聞こえてまいりました
エアコンオイルぐらいで治まってくれないかな‥
794 :
684 :04/06/03 09:14 ID:Mmerf1Gf
>>793 アタックX1を入れるというのはどうだ?
こずえちゃんに入れこんでしまいました。
>>794 thx
初耳だったから調べたら添加剤だったのか
HP見てみたら近所のスーパーオート○ックスで扱ってた
工賃込みで4〜5000円みたいだし、一度やってみる
>>795 だけど、涙が出ちゃう。おっさんだもん
通勤電車の中から見える駐車場にあったP11ワゴンが、 こないだからレガシーワゴンに変わってた・・・・ オーナーさん買い換えたのね・・・ やっぱそういう選択になるよなぁ〜。はぁ〜あ。
転々と人と車と 通り過ぎて自分一人か 種田山頭渦
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/04 12:47 ID:muFMHVtB
LSDマニュアルに載せ換えたいんだけどどっかに売ってませんかね?
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/05 21:41 ID:asud5FIZ
puriage
保全カキコで あります。
夜中に保守 ねる (-_-)zzz
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/07 23:28 ID:Onvd5sAA
そろそろクラッチが逝きそうです。 (走行約10.5万`) 交換(値段)はどれぐらいが妥当なんでしょうか? ACコンプレッサーのマグネットクラッチはそのものだけで交換可能なんでしょうか? 電装系の部品は前期or後期(&一般or寒冷地)で互換性はあるんでしょうか?
>>805 お客様相談室
0120-315-232
ノーマルか外品かによって変わる
通常は工賃込み4〜5万くらい(エンジン積み下ろし有り)>クラッチ
コンプレッサはassy
音が出始めてたらバネもベアリングも多分交換するから
全交換した方が楽
だいたい、車検証も見てないのに
互換性うんぬんが分かるわけねーだろう>電装
>車検証も見てないのに いま806がいいこと言った。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/08 22:31 ID:PZfGojtK
>>806 スミマセン…
型式:E-HP11 初年度登録平成8年3月 型式指定:08336 類別区分:054
です
>>808 "電装系"っていってもいろいろあるけど
調べて見た感じ、外装も内装もほとんど型番違うな‥
でも実際に流用出来なさそうなのは少ないと思う
メーター、コンパネ類くらいかな、面倒なのは
HIDもハーネス作ってちょっと板金すればOK
あと、P11は正確には前期、中期、後期だからな
互換性では前期物(>808所有車)が一番悪い
中期と後期はメーター、テール周り以外は大概一緒
QG18DEが載るようになってからエンジン周り、エアコンも変わってる
>>809 ありがとうございます。
冬場にセルモーターの調子が悪かったのと、ACコンプレッサーが今ひとつなんで、
後期の中古部品が使えればと思って質問してみたんです(当方車両、寒冷地仕様です).
ACは普通に動いてるんですが、たまにコンプレッサーのスイッチが落ちる時のみ(アイドルが落ちる時)に
くぅーって感じの音がするんです。んで、マグネットクラッチが原因だろうと思って
まずはそれだけ交換が出来たら… コンプレッサーごと交換になると高くなるんで・・・
保守 ( ^^) _旦~~
死守 ( ^^) _旦~~
ドア.イブールさん頑張ってますね(w
ていうかそこまでマメにしなくても落ちんでしょ 何だかんだ言ってもう800だし でも乙です
あのう、これより後ろが13スレッドしかないというか。 しんがりを狙ってます?
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/12 23:36 ID:ij/0zU5E
2000ccの5MTって燃費どれぐらいです? レギュラー入れたらやっぱ燃費落ちまくりですか? なんか、中途半端に高性能なのでハイオクみたいですねぇ。 まあ最近のQRはレギュラーでもカタログスペック150馬力でしたか
あぼーん
俺は待ち乗りで8〜9km/l。 100km以上の遠出をすれば普通は11km/l位行く。10km/l以上は堅い。
燃費といえば、引越したら燃費がた落ち。 道になれていないのか、地域の加速アベレージが高いのか、 ガソリンがハイオクに見せかけて…
820 :
湘南ナンバー :04/06/13 02:05 ID:0Eoew13r
>>816 平成7年新車で買ったのをずっと乗ってるが
2.0Teの5MTならノーマルのサイズタイヤなら
街乗り8〜10km/L 遠出10〜13km/L
エアコン付けて渋滞気味なら1キロはダウン
最高で13km/Lはいったね。(ハイオク使用でタコメータは巡航時3500回転以内に抑えて)
821 :
816 :04/06/13 11:24 ID:hhqI+6JF
>>818-920 どうもありがとうございます。まあ、2000ccの
車だからそんなものなんでしょうかね。
ハイオクだからそれ位だったらレギュラーミニバン
とかとトントンといった感じかも?でしょうか。
レギュラーだとヤッパリ燃費落ちるんだろうし
どっかで保障が効く効かないの話もありましたしねぇ
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/13 22:21 ID:6K+ayO+4
>>814 以前落ちてしまった事がトラウマとなって、つい…(x_x;)シュン
>>823 乙です。
SUNNYスレは落ちたままで復活しないしねぇ( ´・ω・‘)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
削除依頼出してきた。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 17:48 ID:6OOgDlsU
あぼーん
838 :
仮面の忍者☆嵐y32 :04/06/14 19:26 ID:l6DKP6IU
↑クズテツヤか、お前何が言いたいんだ死ね Y32セドリックグランツーリスモあるてぃまヨロシク
あぼーん
あぼーん
>>838 相手しない方が賢い。
友達のいない小学生か中学生が一生懸命かまってもらおうとしているんだからw
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 20:24 ID:FdTxqIq1
>>841 そういう藻前もな、とレスしてる漏れもだ・・・。と無限ループを始めてみる。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 20:24 ID:gykK6vnP
三菱の車に乗っいるんで他人の車を批判したい気持ちは判るが、もうあきらめれ。
845 :
仮面の忍者☆嵐y32 :04/06/14 21:12 ID:HCbm+Wen
クズ鉄鬱陶しいな、サッサト死ねて逝ってるだろサァー死ね くず鉄プリメーラにでも引かれたのか お前の憧れの車か 俺様の憧れの車はY32セドリックグランツーリスモアルティマだ
あぼーん
847 :
仮面の忍者☆嵐y32 :04/06/14 21:57 ID:zv3QcDOr
クズテツヤ↑お前みたいな駄目駄目人間は死ねサァー死ね 人と対話しろ、おまえは不要だ死ぬしかないのだ お前の為に言う自殺もいいぞ死ぬしかないな。
あぼーん
あぼーん
レス番飛んでると思ったら‥ 専用ブラウザまだ使ってない人はそろそろ使った方がいい NGWord登録すればサッパリするよ 「人大杉」もないし‥IEだと最近「人大杉」ばっかでしょ
すまんが「仮面の忍者」もあぼ〜んさせてもらう。
>>850 嫌なら無視でもトラフィック負担は一緒。
悪禁申請というか情報開示だな。他でも
悪さしている犯在者かもしれない。ついでに
洗って臭い>エロ居人軍団
あぼーん
あぼーん
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/15 13:20 ID:dYdGCdhx
5ドアも格好いいですね。 希少なところがまたなんともソソります。
あぼーん
あぼーん
5万km走行で車輌107万のTe-Vって買いですか?ミッション賛否両論有るようで不安なんですが。
あぼーん
>>858 友人のTe-vですが、昨年末スバルにドナドナされた
下取価格は38万円でした(3.5万km、BBSアルミ、社外カーナビ付き)。
100万以上とは相場より高めで通じる程、状態が良いのかな。
38万だなんて・・・もったいない・・・ 俺が50万で買いたかったw
>>860 38万円で買い叩いて、80万位で売りに出したのかなぁ??
あぼーん
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/16 08:44 ID:7kmatey/
私,1999年式Te-V,パールホワイト,ドノーマルです。 昨年秋6万キロでGMディーラー査定50万。(サーブ9-3見積) 先月7万8千キロでVOLVOディーラー査定35万。(V50見積) ガリバーでは38万。 結局先週車検とっちゃんたんであと1年半くらいは乗るんだけど。 (ベルト切れないか??)
漏れのFHP10が昨日急死いたしました。 現在FHP11を、なじみのディーラーに探してもらっているところデス。 お仲間になれるとイイナァ。 ところで、純正ホィーノレのオフセって、ナンボなんでしょうか?
>>865 15インチの方かい?
関係ないかもしれんが、P10でツライチだったホイールはP11でもツライチだったよ。
ひょっとするとP11の方が1mmから2mm出っ張るかもしれない。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/16 16:18 ID:NKD+MjQn
梅雨の中休みってことで、この先の長雨に備えて洗車&ワックスがけしますた。
一回雨が降るだけですっごく汚くなるんだけど、やっぱ洗うと綺麗だわ>ミッドナイトパープル。
>>864 Te-VとG-V、同年式、同程度だったらどっちのほうがどのくらい高いんだろ?パールホワイト
ってのは結構加点になりそう。漏れもパールホワイトは結構欲しかったんだけど、当時日産
のホワイトは樹脂部が黄変するって聞いてて諦めますた。いまホワイトの車のバンパー見て
もそれほど黄色いと感じず、ちょっと後悔してまつ。
>866 >15インチの方かい? はい。標準オフセマソセー厨なんですよ、何故か。(w どうやら平成11年のHP11になりそうです。初めての4WDです。 本当にFHP11って、弾数少ないのね。
869 :
868 :04/06/16 20:18 ID:nHNYrLwY
>865=>868です。 連投スマソ。 使えそうなパーツ取ってたら、腰が痛くなったよママソ_| ̄|○
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/16 23:06 ID:w6/o9yfz
今のプリメーラって、丸いから、運転していて、トランク部分が見えないですよね? これって、みなさん違和感ないでつか?
P12はトランクも見えないけど、ボンネットも見えない。 これとセンターメーターが嫌で買い換え断念。 スレ違いなのでsage P12のことは、P12スレでドゾー
自分はTm改の5MTに乗ってるのだけど、 正直MTとクラッチの出来が・・・・゚・(ノД`)・゚・ トランスミッションの出来って、MT乗りにとってかなり重要な要素だと思うのだけど。 個人的には、アベンシスに5MTがあれば欲しいなーと思ったり。(イギリス仕様でいいから)
874 :
858 :04/06/17 00:55 ID:cgVLpRna
>>870 それです。弄られてるけどこのくらいなら大事に乗られてるだろうと。
お世話になってるディーラーの系列だし、今乗ってるのがCAなんでトルク無さ過ぎて・・・
>>873 クラッチと言えば、
俺のHP11のペダルも新車の時から妙なひっかかり感というか、
何か変な感触がある
ワイヤーじゃないのに、ワイヤーが切れかけてるような感じ
奥まで踏みすぎかなぁ、俺
Te-VでMTに載せかえた人っています?
あぼーん
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/17 19:56 ID:Hpc4F32p
>>876 Te-VではないがG-Vでやったヤシならいるぞ
Te-VもG-Vもミッションマウントブラケットを新設してやればDE用のミッションが載るさ
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/17 20:00 ID:mopvavLP
>>872 家は車庫が狭いので、3ナンバーのワイドボディのP12は家の車庫に入れるとき大変なのでやめた。
1760mmだと取り回しが悪そうだね?
ちなみに家の車庫 R31スカイラインが乗り降りできる限界のサイズだった。
7年付き合ってきたFHP10と入れ替わりに、 HNP11(後期)が、6月30日に納車の運びと相成りました。 P10スレにおりました儂ですが、 これからはこちらにご厄介になります。 よろしこー(*´Д`*)ノシ
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/18 00:37 ID:BC3X3BwB
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/18 01:02 ID:2eBvHURC
クラッチ切るときに引っかかる感じがあるなら マスターシンリダのOHか交換したほうがいいかも。 俺も一回交換しました。それ以降はもう5万km走ってるけど問題ないね。
>>878 日産のディーラーでやってもらえません・・・・・よね?
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/18 08:35 ID:4qZFm1LW
>>883 埼玉のK11を極めたショップと横浜某所の一部では超有名な所でノウハウがある
因みにアッシー交換しか出来ないディーラーでは出来ないよ
後はパーツの値段が結構するのでMTの部品取りを用意しないと高くつくよ。
あぼーん
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/18 17:40 ID:DxemPQAy
漏れのHP11、左後輪と右後輪のクリアランスが微妙に違う気がするんだけど・・・。 また撮ってうpします。
887 :
866 :04/06/18 18:09 ID:SQ2Wr+Et
>>868 亀レスだけど純正の15インチはオフセットが45mmだったよ
888 :
868 :04/06/18 18:30 ID:yEKNnaxy
>887サソdクスです。 ってことは、P10と同じオフセですね。しかし、 P10で1イソチうpだった15イソチが、P11では標準サイズとわ・・・(;´Д`)
889 :
887 :04/06/18 20:48 ID:SQ2Wr+Et
>>888 P10の標準サイズは195/60/14で、P11は195/60/15。
タイヤの外径が一回り大きくなってるよ。
>>882 最近クラッチを切る時思いっきり引っかかり感があります。
クラッチは昨年OH済みですが、フライホイールを軽量化した事もあり
クラッチミートに気を使うので渋滞時など疲れます。
原因はやっぱりマスターシリンダですかねぇ?
OHや交換工賃などは、どのくらいかかりますか?
ショックのOHもしたいのになぁ…
892 :
882 :04/06/18 23:46 ID:hkpA7Yl/
中古で買ってすぐクレーム付けたんで無料でした。 だから工賃がどんなもんなのかちっとわからんです。
あぼーん
893みたいな鬱はさっさとsnow
あぼーん
あぼーん
屑で金失い君へ 可哀想な人生だけどそう簡単に諦められないんだよな、判る判る。でもここで荒れるなよ、ウザイから。 それからさ、イチイチHUBの電源抜き差しする用心な構えは良い心がけだけど、こと2チャソでは 意味無いと思うよ。太く短く生きてみることを教えてあげる。
NG登録かローカルアボソでもしとけよ。>ALL 反応する方もする方だ。 それはそうと隊長! HNP11の納車日が待ち遠しくて、今にも逝きそうです!! パーツを検索して値段の安いトコ見つけたり、 今まで使っていたパーツを装着するために必要な小道具とかを買ったりしても、 全然紛れません!それどころか、余計に妄想走って(*´Д`*)ハァハァです隊長!! は、早く漏れを逝かせてぇ〜っ!!!(*´Д`*)ハァハァ
>>899 このスレには伝統的に反応するヴァカが憑いてるんで。
俺はクズ鉄嵐と同一人物とにらんでるけどね。
ところであんた興奮しすぎw
俺もHP10からの乗り換え組だけど、あまり期待しすぎると落胆するから。
いい車なんだけど、比べちゃうとね。
あぼーん
あぼーん
>俺もHP10からの乗り換え組だけど、あまり期待しすぎると落胆するから。 胴衣、P11にもP11なりの味わいがあるからそれを見つけるがよろし。
2回目の車検です記念パピコ
あぼーん
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 15:23 ID:WEkcHL1a
千葉ナンバーの黒いP11をみた。ピカピカでした。 発売当時より今の方が好きです、そのシルエット(^_^)v
あぼーん
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/20 19:58 ID:Y93l5pVC
俺のTeと同じグレイメタリックのUKが走ってた・・・
存在してたんだね・・・
同じ県のナンバーだったから親近感沸いた。
急いでたからあんま見れなかったけど(´Д⊂
>>899 おめ。
あと10日耐えろ〜
909 :
899 :04/06/20 22:44 ID:tZQu9hV0
漏れのアフォ丸出しのカキコにレスdクスです。 今もキーホルダー何にしようと検索しながら、漏れそうになってました。(w >900 >俺もHP10からの乗り換え組だけど、あまり期待しすぎると落胆するから。 ソコは覚悟してます。その差を感じるのも実は楽しみだったり。(w >903 >P11にもP11なりの味わいがあるからそれを見つけるがよろし。 その通りですな。とりあえず、アテーサにはチョト期待してます。 >908 >あと10日耐えろ〜 dクス。しかし・・・ 漏れそうです隊長!!(*´Д`*)ハァハァ
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
ほんとに専用ビューワーというやつはありがたい。
915 :
通りすがり :04/06/21 11:06 ID:nll1RqBw
形式 E−WHP11を所有している人は速攻転売しましょう!!!! 鉄クズになりますよ。 いまなら高く売れちゃいます。
あぼーん
削除依頼出してきた。 こいつ、P10スレでも同じ事やってんのな。
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/21 21:37 ID:Pn5x6pG7
クズ鉄よ、お前は気がついてないかもしれないが、 以前のお前と今のお前は同じようだが、実は変わっている。 これが判らない様では、コピペ職人の面汚しもいいところだ。 お前、コピペ間違ってるよ。まじで。
名前欄に余計なコメントが無いし必ずageてる。別人クズ鉄は模倣廚か?
模倣半であるがage・sageには関係ない、いまだに大きな間違いを犯していることに 気がついていない模様。クズよ何が間違っているか気がつかないの?
>>916 この孤独な人、アク禁に出来ないのかなぁ…
私と同じプロバイダーだったら困るけど(´ヘ`;)
>>900 >俺もHP10からの乗り換え組だけど、あまり期待しすぎると落胆するから。
>いい車なんだけど、比べちゃうとね。
確かにP10の方が良かったと思う面もいろいろあるが、
P11の方が優れている面もあるのも事実だと思います。
某山道(日産がプレス向け試乗会(V35SKYLINEクーペ、シーマ等)を
何回か行なった山道)で、
P10Ts(サス:BS、パッド:エンドレス、タイヤBS RE-01)で作った自己記録(19秒台)を、
P11Te-V(タイヤ:BS RE-01以外ノーマル)で記録更新(17分代後半)出来ましたから…
P11、駐車場等で小回り効かないのが嫌ですね(x_x;)シュン
>>917 P12スレには貼られていない、不思議だ・・・
深夜に保守…( ・д⊂ヽ゛
>>922 イカン(/ω\)ハズカシーィ、自己修正:
「HP10 Tsで作った自己記録19分台を、HP11 Te-Vで記録更新(17分台後半)…」
そうそう、余談ですが、
G35skylineクーペのプレス向け試乗会の時、
爆走していた2台のG35skylineにぴったり付いて行ったのは私です。(ハードウエット状態)
プレス or 日産の方、思い出して下さいね(^_-)-☆(核爆)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>924 乙です
でもレス番飛んで見えない人が頑張ってくれてるから
安心して下さいなw
今日はガレージでコンプレッサ(とベルト)交換しました
疲れたけどエアコンひえひえ〜
あぼーん
間違えてP12のスレに張ってしまった(;´Д`)マルチします。 SR18のワゴンなんだけど、この車古いエンジンだけに五月蝿いのはしょうがないけど 油圧式のオートマがすごいバカで全然キックバックしてもギヤが落ちないので ほとんど手動で走ってる。後期からみんな電子制御になったみたいだけど、 そっちはそんなことないのかな?あと燃費が悪いねSRは。大体9〜10Km/Lしか 走んない。 もうひとつ聞きたいんだけど、R33スカの純正ホイール(7jj15インチ)とタイヤ(205/60R15)って サイズなんだけど不具合なく入るかな?2.0Gとかって195/60R15だよね? うろ覚えなんだけどエアロスポーツが205/55R15だった気がするからちょっと心配。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/25 01:44 ID:UNgKyunP
>>931 いや、もれの油圧オートマは、しっかりキックダウンするよ。
初期型HP11(SR20)
助手席に乗っているとエンジン音がうるさく感じるけど、
運転しているときはそうでもないな。
エンジン音も運転情報の一つだと思う。
あぼーん
あぼーん
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/25 12:52 ID:p/oNy4T2
|| || | | __ ∧_ | | | |_,,-─´ | | `ヽ─| | /| | | | | | / | | | | | |\ / | | | | | | \ / | | | || | | ヽ / | \__/ / \__/ | | / l / | | | | | | | / | | \__ \ / /ヽ | | / \ | / ⌒ \ | | / ____ \ / _ \ \ | / __/ ―‐_ / ヽ_ | | _|... / /" __ ___ヽ \\ /. // - '----' /::\ '---' |::::::\\ / _/ ______/::::::: ゙ヽ__ |:::::::::::ヽ\ / ./ヽ / ( ,-、 ,:‐、 |::::::::::::::::> / /::::::::\_/. |:::::::::::::::/ //::::::::::::::::::\_ヽ. __,-'ニニニヽ. |::::::::::/ .. <:::::::::::::::::::::::::::::: ヽ. ヾニ二ン" /::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\ /:::::/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l `ー-::、_ ,,..'|  ̄ :人 `ー――''''' ,/ヽ P12をチンポであると見抜ける人でないと |\`ー-―――――――- ノ | 難しい
>931 自分も前期型1.8ワゴンだけど街中の燃費はそれくらい。 長距離だと12Km/Lまで伸びる。 205/60R15は標準サイズ(195/60R14)と比べ直径で約30mmアップになる。 30mmも大きいタイヤだとサスのアッパーアームに当たるんじゃないかな?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
943 :
931 :04/06/25 18:55 ID:4VuQUZPB
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/ 外形調べてみた。
1 : 205/60-R15 外周 196.97832 cm タイヤ径 62.7 cm
2 : 185/65-R14 外周 187.270776 cm タイヤ径 59.61 cm
3 : 195/60-R15 外周 193.2084 cm タイヤ径 61.5 cm
4 : 205/55-R15 外周 190.53804 cm タイヤ径 60.65 cm
5 : 205/45-R17 外周 193.616808 cm タイヤ径 61.63 cm
6 : 215/45-R17 外周 196.444248 cm タイヤ径 62.53 cm
215/45R17と大体同じぐらい見たい。このサイズだと擦るとかってレスがあったけど
ローダウンとかしてなくてもそうなの?
>>943 オフセットもあるから結構ややこしいよ
215/7J/+38だとローダウンに関わらずリアが擦るタイヤが多いね
+45なら細めのタイヤはギリギリセーフだけど
コーナー中にフルバンプするとフロントのインナーが当たる
205/60/R15/+45ならブリヂストンはFインナーがヤバイ
そもそもローダウンしててもしてなくとも
オフセットが同じなら、タイヤのバウンドする動きは同じだよ
ローダウンで変わるのはトレッド
あぼーん
実は自分も鉄屑海苔945、淋しい病気持ちみたいですね。 お陰で1000までもう少しですが(藁(削除マダかな) 970辺りで次スレに移行でおながいします
あぼーん
不安なので保守
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/27 14:27 ID:/L5dWkMM
プリメーラはお元気でしょうか。 僕は先月マフラーつけました まる
>>949 助手席側電動ドアミラーが途中で引っかかります まるorz
>>950 5−56を可動部分にたっぷり噴きつけると復活することがあります。
>>952 P11でこんなことする人がいるとは(゜Д゜)
>>952 ホントにP11なのか・・・w
っていうか、幅が増えて3ナンバーになるんじゃないのかと(ry
案外とP11に拘ってるのか、何げにナンバーも11
HNP11(後期)キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! 括約筋が痙攣し出したので、ムリヤリ納期を早めて貰いました隊長!!! 悪くないデス!!確かにP10にはちと劣るけど、漏れには許容範囲デス!!! しかし、総重量1655`cは重杉。(;´Д`) 前妻のFHP10より100`c増量ですよ。これだけはチト萎え〜。
総重量なんて気にするか? 漏れのHP11は車両重量たしか1160`だったかな。 前はロドスタ海苔だったが乗り換えても車重に不満感じたことないよ。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/28 22:07 ID:cG4l2Z2t
>>957 P10から乗り換えた人は一度は感じるんですよ、なぜか。
あと総重量は定員分の体重も入ってるから。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/29 09:18 ID:GdKJR5PG
>>957 私は ロドスタ→ 前期型マーチ→ HP11です。
962 :
956 :04/06/29 10:25 ID:age7mtOz
>960 >あと総重量は定員分の体重も入ってるから。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)あ、そうなの?なんか無知をさらけ出してますね漏れ。 しかし・・・モッサリ感がうpしてますよ確実に。
俺はWHP11のG-V乗ってる。
7年目でもうじき8万キロに届くところ。で今年車検。
エンジンもCVTもすこぶる快調。
>>962 もっさり感ってだんな感じなんだろ?
俺はP10は乗った事は無い。
(実際購入も検討したが内装が当時乗ってたサニーと大して変わらなかったので・・・)
重たいってことなのかな。パワー感がないとか・・・
いまいちわかりませぬ。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/30 00:32 ID:4nveTzzi
モッサリは判らないが、バラスト積んだイメージでつかね。 キビキビ感とアクセレーションについては総重量より、 エンジソの味付けに左右されるしね。 SR20DE、HP10の方が、せい品村が多く 実馬力出ているとか???
>>963 漏れHP10からWHP11に乗り換え。
もっさり感というか漏れが最初に違和感を感じたのはハンドルの重さかな。
パワステが効かないとかじゃなくて、ハンドルを回す時の慣性というか。
しかしP10に乗って無いのか、残念だな。
漏れ最初にP10に試乗した時は感動したよ。で、即決して7年乗ってた。
P11も良い車で、そのハンドリングは少しは受け継がれているけど、正直相当薄まってる。
漏れのP11も9月に3回目の車検で、そろそろ買い替えたいんだけど、
P10が漏れの中での基準なのだが、今となっては該当する車が無い…orz
↓SR20スレからだけど、できるならチャレンジしてみたいー ところで私のWHNP11プリゴンはターボエンジン搭載です。 加工するところは左マウント二個とプロペラシャフトステーと配線と フロントパイプ(パルサ−GTI-R用)のステーとシフトリンケージくらい。 ショップで頼んでも脱着10万加工代5万でいけるでしょう。 あとエンジン中古で2,3万とインタークーラーと燃料ポンプ。それにミッションは U-12かU-13のブルを使わないといけません。(中古で2,3万?) ECUはパルサーで配線加工はデスビ廻りとエアレギュレーター用の配線を追加。 ラジエーターファンを薄い奴を流用。 以上でP11プリメーラターボU14ブルーバードターボの完成です。 車両代がT-4またはG-4で今なら60万くらい?100万あれば作れます!!! わりと安上がりだと思うのですが。。。
そろそろ次スレの予感…マイルドなP11のスレタイもついにP12へ。
スレタイを軽く読み間違えてる。 P11をpart11と間違えてるわけで・・・・・ おもろすぎます。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/02 01:26 ID:ePHbZr4w
嗤いがとれたところで次のスレも立てるのなら そろそろ頃合いかと。 P7-P11
じゃあスレタイ案 P11 プリメーラ Part7 HP11 WHP11
QP系もお忘れ無く OTL
CVTスレで見たんだがディーラーにてエンブレ設定の変更ができるってのは マジですか?できて¥もかからないんなら機能をキャンセルしたいんだよね 下り等でエンブレ効くのウゼー M6使えばいいし
974 :
練習 :04/07/03 08:58 ID:Y7BooKQM
WQP11は無視ですか( ´・ω・‘)
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/03 09:29 ID:cBzaU0nR
<<乗換?車検?P11プリメーラ>>
977 :
練習2 :04/07/03 09:52 ID:Y7BooKQM
>>980 乙彼様です。
さて今日みたP11の話でも。
深緑のノーマルP10でした。
顔は上野だった。
>981 どっちなんだと小一時間t(ry
P10プリメーラも、なんか見る回数へってきたなあ。