★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カニジル ◆GF8D..n3SY
ココは旧インプレッサ(GC8,GF8)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。

リンクは>>2で。
22222222222222222222
3カニジル ◆GF8D..n3SY :03/07/20 21:54 ID:vJH2Uw8Q
過去スレ
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10052/1005286282.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011706871.html
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10153/1015346322.html

以下html化待ち
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021394639/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.W☆★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025348571/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031190393/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037781360/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042163045/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VIII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046970081/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050334012/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053203658/l50

白ごまタマ提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
#Ver.III以降はこちらを参照したほうが良いです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:22 ID:2mR3S7Lh
↓荒らしが一言。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:23 ID:+a5kGEJC
ヽ(冫、)ノ ズコーーッ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:02 ID:zD641Gv7
717 名前:ドキュソC型WRX海苔 投稿日:03/07/18 22:46 ID:ibillub+
じゃぁ車の話しでもするかぁ、今日は横須賀に行くのに高速を使った、
リミッターを解除しただけなのにふわわkm以上でたよ。その前に秘密の場所
(もちろん公道)でドリフトの練習もした、楽しかったYO
あと俺の家はここなんで、何時でもこいや。
〒100−8929  
 東京都千代田区霞が関2丁目1番1号
皇居が近いから、ドリフトとかすんなよ。

ほんじゃお休み。
7WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/07/20 23:09 ID:WByPtqJa
>>カニジルさん
スレ立て乙です
>>カニジルさん
スレ立てお疲れ様です。
このスレは、GC/GF FAQの名前どおりになってください。

9NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/21 00:01 ID:4bJ6Hc9x
>>1
 スレ立て乙彼〜。

 雷が怖いので今夜は撤退します。
10遠州人GF8B:03/07/21 00:22 ID:1dIitjH+
>カニジルさん
スレ立てお疲れ様。
そろそろ梅雨明け、ターボ車には厳しい季節ですねぇ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:29 ID:n30LdCzA
>>1
乙ですた
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:32 ID:8oGnxyH3
>>1
ふーん。
今回も結局安易に数字を増やしただけのスレタイでつか(プ
あいもかわらずGC8・GF8限定でつか(プゲラ
774馬力氏がわざわざ羅列した型番一覧もこれじゃ浮かばれないな。
だれか、KS−ROM入れてる人いませんか?
インプレお願いします。
>>13
超最悪






















                  以  上
            以後この件に関しレス厳禁
>>1
スレ立て乙
このスレでは粘着君が居なくなりますように
>>1
スレ立て乙
このスレでは珍コテが居なくなりますように
>>1
乙。今度こそ粘着完全放置で逝きましょう
>>1
乙。今度こそコテ完全追放で逝きましょう
>>1
Z!

>>15
余計な事書かないように。

>>17
同意。

馴れ合いコテはこっちで。FAQもあるけどね。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=368&KEY=1050283901



ではインプネタよろしゅう。
このスレの寿命も短そうだな(w
>>19
すまん、補足。あっちも名無しで書くのは可能なので、名無しの方も...
>>1
乙。今度こそ

  や ら な い か ?
>>1
ボケ。8は抜いとけ。

>>ALL
このスレは沈めて、新しくスレを作り直した方が良いと思うんだが。
痛コテが居なくなっても粘着くんは居なくならないし
民族大移動でもしますか(w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:33 ID:IW9BIl+p
スレ沈める前に>>23が沈んでおけ
>>23
禿胴。
何のために荒らしどもと言い合いしてたのかこれじゃ意味ない。
このままいくとまた前スレと同じになる悪寒。
インプスレとレガスレ乱立しすぎてる。
いい加減全てまとめた方がいいと思うが...?
新スレ立ててこのスレ放置に賛成。
スレタイは
☆★GC・GF総合スレッド★☆
でいいと思うが...?
27前スレより抜粋転載。:03/07/21 14:08 ID:SxxbB/iM
978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/21 12:17 ID:rOls6bZf
>>975
確かにな。
ここまで言われてるんだからスレタイをインプレッサ総合スレッドとかにすればいいと思う。
旧型、現行型で意見が分かれるなら旧型インプ総合スレと、現行インプ総合スレの二つに分ければいいと思うが...
乱立させる意味が分からん。
レガスレも同じだがな。


981 :恥的で狂う :03/07/21 13:19 ID:SxxbB/iM
>>978
さすがに現行のGD,GGとの統合は無理だと思うから、GC,GF総合スレでいいと思う。
で、過去スレを見ていると一番最初はマターリ語るスレだったわけで、
そこに戻ればいいじゃないかと思ったのは漏れだけかね?

名ばかりのFAQスレから、当初のマターリスレに戻る。

これなら全然問題無いんじゃないの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:20 ID:oD8zogyv
転載厨ウザ
リンクにしろや
29カニジル ◆GF8D..n3SY :03/07/21 14:21 ID:PAUIxJk1
スレタイについて
「8」は正直スレタイに入ってること自体気づいてなかった。
スレの内容も「8」以外に対して排他的でなかったしな。
(質問に的確に答えられなかったかも知れんが)

新スレは
このスレの削除依頼を出して
☆★GC・GFインプレッサ(総合)スレッド★☆
で如何なもんよ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:23 ID:Ghjt+8Aq
インプレッサファッキュー!バージョン十二
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:29 ID:Q8nJPRe6
8が入ろうが入るまいがどうでも良いが
荒らしが提案したネタなら反対
>>31
俺も荒らし君が立てた提案ならいいと思わないな
細かいことは俺も気にしないしこのまま資源を使い切ればいいんじゃないの?
次スレ立てる時にまた考えりゃいいと思うし
取りあえず痛コテ追い出したんだし
だいたい削除依頼出す時なんて書くんだ?
スレタイとかちょっと気に入らないんで立て直させてくれってか?w
立ててしまったものは仕方ない、次スレでそれを反映させればそれでいいじゃないか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 15:44 ID:IW9BIl+p
>>32
も荒らしの一人な訳だが
それとも自分は違うとでも思ってるのか?
車の話はさっぱり出てこないし
粘着荒らしはいつまでも話を引きずるし
気に入らないコテ半がいてもこれじゃ避難所の方がましだなw
新スレは粘着隔離できるなら消極的に賛成。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 16:05 ID:qizli7SP
じゃ勝手に行けば?
車の話はさっぱり出てこないし
コテ名無しはいつまでも出ていかないし
気に入らない名無しがいてもこれじゃ前スレの方がましだなw
新スレは痛コテ隔離できるなら積極的に賛成。
>>34
俺も荒らしか......
車の話してないしな
けど新スレ立てたところで37みたいのは結局隔離できんぞ
ずっと追いかけてくるに決まってる
ならこのスレを使い切ったほうがいい
39804:03/07/21 19:08 ID:V5z59hUI
WRX専用スレッド作ろうぜ!!!
>>39
おまいみたいなターボ厨がいるから荒れるんじゃヴォケ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:22 ID:Faa2Vn8Y
粘着クサイ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:22 ID:hE6wQS+/
>>39は逝ってヨシ
43いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/07/21 20:48 ID:OueSyyms
>>39
ワゴンWRXがベースの車に乗ってる漏れはどないすれば?(爆
他スレのコテに1000取られてしまった
45遠州人GF8B:03/07/21 22:37 ID:6L6tVA1j
年式やグレードに関係無く、インプレッサ乗りは同好の士。
そんな事考える自分は変ですかね?
昨日は街中でGC1とGDA(NB-R)に出会いました。共にフルノーマル。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:15 ID:l+HmWWHF
粘着キモイ
47CHAMPION:03/07/21 23:49 ID:A19TEmqo
カニジルさん スレ立て乙です!

今日はSTi Ver2の金ホイールを買いますた。 本当は後期の香具師がほしかった。
このホイールの金って、STIVer2だけしか標準装備じゃなかったのかな?。
4POT対応じゃないのかな?・・・でなのか分からないけど 
あまりにも安かったのでゲットしますた。
合ってないオフセットのホイールからやっと卒業できまつ。 

ところで、キャブクリーナーを使って燃焼室の洗浄?スロットル洗浄ってのかな
をやりたいのでつが、やられている人いますか?
I/Cを外さなきゃだめですかね?。 スロットル後ろの螺子みたいなのは
外れないのかな・・・・・。 
今日初めて新型インプのnotSTiのWRXを見た!
けっこうかっこよかった。

スレ違いスマソ・・・
49カニジル ◆GF8D..n3SY :03/07/22 08:45 ID:aeESOOoL
キャブクリーナってキャブレタ専用じゃなかった?
確か缶にそう書いてあった気が・・・・。
で、I/Cは外してホワイトガソリンや灯油でシェイクする方が
隅々まで綺麗になるのれす。
>>47
Ver2までのホイールは4POT対応じゃないっす
51CHAMPION:03/07/22 12:21 ID:PW6Ct765
>49

クレのキャブクリはキャブ専用みたいなんですが、白いアワアワの他社の製品
キャブジェットとかは使えるみたいでした(後ろの説明丸呑み)
I/Cはずすのが面倒で・・・・・・・  前外したときに外すのは10分 つけるのに30分
格闘しますた。 

>50
レスありがとうございます。 そうですよね 4POT対応じゃないですよね。
4POT対応じゃないから安いのかな? って思っていました。
あまりにも後期型より値段がちがったもんで
52Ver4Rシロ:03/07/22 21:46 ID:LsQjJCdb
こんばんは。
質問です。走ると前のホイルだけ汚れるのはなんかヘンですか?
前に乗ってたAE92はそうでもなかったもので。
>>52
あ! 漏れもそうなる!
漏れの場合腕が足りないんだろうけど・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:10 ID:tJFKrIpD
>>92
ブレーキかけた時に前に果汁かかるから
前輪の方が負担が大きいでしょ?
て事は前のパッドは減りやすい
インプレッサは特にフロントが汚れやすい。
社外品でダストが少ないタイプ、ダストの色がゴールドやシルバーなど選べて
汚れても目立たないタイプとあるので、気になるなら交換すればよろし。
ちなみにフロントだけ交換すると、逆にリアの汚れが先に気になると思う。
>インプレッサは特にフロントが汚れやすい。
リヤが2PODなら、そうでもない。
パッドにもよるんじゃないかな。
漏れはパッド変えてからリアの汚れが目立つようになった
ていうかフロントの汚れも多くなったような気がする。
スリット付きのローターに変えたせいかもしれないけど。
58WRXSTi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/07/22 23:44 ID:QK7lVP58
ワタスも明らかにフロントのブレーキダストの方が凄いですよ
ブレーキ時に前に荷重が掛かるのと
F:4ポッド R:1ポッド
の所為もあるかと思いますが
5953:03/07/23 08:14 ID:b/j8Ijxs
>>54-58
ふむ、あながち自分の腕がヘッポコ過ぎだからってわけでもないのか。
いや、ヘッポコだけどな。

パッド交換考えてみまつ。
>>XXX ××さん
気を遣わせてしまいました、すみません。
いやぁ、一度他人の振りして書き込んでみようかなぁと思いやってみたんですが、
見事にコテハン入れて大失敗しました。
こんなコト考えてる時点でもうだめぽ、ということですが・・・。

って、こんなコトコワくて向こうに書けないです。

テンパッている時に慣れないことをするもんじゃないです。
もう2度としません、深く反省します・・・・。

酒でも飲んで寝ます。では、おやすみです〜。

言い訳臭いと笑ってくれて構いません、っていうか笑ってくれ・・・。



↑隠れてやってるだろ?w
この車(STi-4)って、E/gオイル、マニュアル通りだと入れすぎ?
フィルターも交換して、4.5入れたらレベル越えまくってしまった

たぶん4リッターで足りてたっぽいんだけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:01 ID:n67M6G/J
あげ
63Ver4Rシロ:03/07/23 21:55 ID:bpq+T9FK
>>53-59
レスサンクスです!
>>54
いや、もうAE92乗りでないのでその呼び方は・・・(^^;
>>56
うちの、2POTですがそうでもなくもない気がしますね〜

汚れがイヤというわけでなく、なんとなくリヤの効きに不安を
感じたのですがインプの傾向みたいですね。とりあえず安心です。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:42 ID:xG1jop0X
インプレサーの傾向っちゅーよりも、たいていのクルマは前の方が汚れると思う
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:46 ID:KXXHdbEU
GC8はR32みたいにヒューズ抜いてFRに出来るの?
誰か情報キボンヌ。
66遠州人GF8B:03/07/23 23:25 ID:iOSwb0OU
>>65
AT車に限りFFになる、と取説に書いてあったと思います。
FRにはならない様です。
>65
ムリ、シャフト抜けばFFにできるかもしれんが、、、

前カートップがSRXをFRに改造するっていう企画をやってた。
プローバが協力してたかな、FR化のためにワンオフパーツも作ってた。
出来るまで何回か連載してたくせに出来たとたんあっさり連載終了してたから
イマイチだったんじゃかな。
ハンドリングが激変するだろうし足回りとかかなりセッティングし直さなきゃダメじゃないかな?
> 61

この前にOil交換したときは、3.7l位でした(B型)
整備マニュアルみたら、ロアレベルで3.5lでフルレベルで4.5lって書いてますね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 08:46 ID:mdyibROY
>>65
現行のGD,GGはNA車に限りヒューズでのFF化が可能。
ターボ車が不可な原因は、NA車がアクティブトルクスプリット式なのに対し、
ターボ車はVTD-4WDという別方式のものを採用しているせいらしい。

と言うのはATでの話でMTに関しては記述が見られなかった。
MTでのFF化は物理的にいじる必要があるのだと思われ。
てすつ
71E型白海苔:03/07/24 19:12 ID:ZCBfmr2z
デフオイル交換を頼んだら、ドレンの締めすぎでケースにヒビ入れられました。
 無償交換してくれるから良いけど・・・。
 でも、そんなにデフケースって割れるものかな?アルミ製とは言え・・・。

 まぁ、早く気がついてよかった。100ml程もれていたし。

 
72カニジル ◆V0EYMlgViE :03/07/24 20:21 ID:CljevVWp
リアデフのプラグって差込穴が13mmだから
大抵ドライブ角12.7mmの工具使って回しちゃうよね。
でも12.7mmって大トルク用の長い工具が多いから
手ルクレンチでやられちゃうと思った以上にトルクがかかってて・・・。
73E型白海苔:03/07/24 20:26 ID:ZCBfmr2z
カニジルさん>なるほど、手ルクレンチですね。 ディラーで参考までに聞いた
締め付けトルクは4キロって言っていましたので、かなり軽めで良いみたいですね。

トルクかけすぎなのが当然原因なのだけれど、
ドレンボルトはテーパー形状だから、
回せば回すほどクサビを打ち込んでるようなもの。
だから簡単にクラック入ります。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:22 ID:5CufWUeM
確かニッサンのヤツだよな。>>デフケース
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:22 ID:mdyibROY
77カニジル ◆V0EYMlgViE :03/07/25 08:43 ID:583C7HSb
おっは〜、とか言ってみましょう。

ニサーンと全く同じかは知らんですが、
よく同じ部品メーカーのパーツを使ってますわな。


てか、もう週末だぞゴルァ!
78サランヘヨ ◆27aSubAruw :03/07/25 11:02 ID:OS5qv9Z0
おれないけど欲しいな。
79ラ乗り:03/07/25 12:10 ID:BtolOuO3
>>デフケース

じっくり見てみると、日立のマークが付いてるよ。→ワタスのGC8C47D
80サランヘヨ ◆27aSubAruw :03/07/25 17:04 ID:OS5qv9Z0
>>78
誤爆してましたwスマソ
トミーカイラのルーフスポイラー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40439504

ルーフスポイラーだけ欲っすい
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 21:05 ID:1+vE7k7e
ペリカンのクチバシみたい。
83NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/25 22:18 ID:aelcYv/p
 せっかくの2連休でコイル&プラグ交換を狙っていたのに
風邪でダウン・何の為の休暇だったんだか…。

_| ̄|○

 常連の皆様に今の内に質問しておきます。

 コイル&プラグ交換の注意事項が有ったら
御指摘願います。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:19 ID:NR5bbxsP
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 10:34 ID:o7AAmejP
>>81
なかなかかっこいいけど、ルーフだけ主張が禿げしい気がする。
ウエストをSTiの大型にしないとつりあいがとれないような・・・
86突然ですが・・・:03/07/26 21:38 ID:3t/eLa2x
昨日俺のStiVerWが盗難に遭いました
まだ買って半年経ってないのに・・・
皆さんはこんなことがないように
セキュリティは万全にしといたほうがいいですよ
87いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/07/26 21:43 ID:ctg2tHCY
TE37いただきますた
88サランヘヨ ◆27aSubAruw :03/07/26 21:43 ID:KbRdFhc3
>>86
それはお気の毒ですね。。
どこに住んでおられるのですか?
89サランヘヨ ◆27aSubAruw :03/07/26 21:45 ID:KbRdFhc3
>>87
それは良かったですね
どこに住んでおられるのですか?
90遠州人GF8B:03/07/26 22:22 ID:qhZNrdp/
>>86
大変ですね。保険は適用されないんですか?
自分は先週、他人の車にぶつかってしまいました。
当方Rバンパーに小傷、相手(ハイラックスサーフ)Rドア凹み。
保険で何とかなりましたが。
91Ver4Rシロ:03/07/26 23:07 ID:k7Pe9WK9
>>86
とんだご不幸で・・・なぐさめの言葉も見つかりません・・・

最近盗難車上位が発表されてましたね。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/bunseki_tahatushamei.htm
インテR・ランエボが入ってますのでインプも要注意でしょうか。
オタは高いパーツいっぱい付けてるからな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:23 ID:DqTsldzZ
>>92
うらやましいか?
>>93
オタは羨ましくないな。大概貧乏なのに無理して金掛けてるから。
>>94
俺は金持ちだぞ。うらやましいか?
>>95
それは羨ましいな
















脳内銀行が
>>96
いや、そうじゃないだろ、


















寺の息子だろ。
>>96
>>97
失礼な事を言うな!!彼は本当に金持ちだ!!
だって俺に奢ってくれたんだぞ、
















よっちゃんいかを。
>>98
美味かっただろ?
100サランヘヨ ◆27aSubAruw :03/07/27 00:56 ID:OJK4law4
>>99

ああ、うまい棒もくれた。
教習所の次はネタスレかよ
ありゃ、誤爆だゴメソ
10386:03/07/27 21:15 ID:P9NrsICY
当方 福岡県在住です
ちなみに車はフルノーマルでした
保険は保険屋に任せていたところ車両には入ってないそうです
毎年10万以上払ってたのに・・・
>>93
確かに貧乏には違いないです・・・
104A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/07/27 21:20 ID:Pg1aZvX1
閑散としたな。
105A型WRX素人:03/07/28 00:51 ID:Kpbs5tL6
こんばんは。ちょっと質問なんですが、
純正のブレーキラインをステンに交換しようと思っています。
工具等は友人から借りるつもりなんですが、
時間がとれなかった場合、お店に依頼するといくらぐらいになるのかな?
と思い、調べてみたところ・・けっこう高いんですね!
高いって事はそれなりに面倒ってことですよね?
ライン交換したことのある方いらっしゃいましたら御意見きかせてください。
>>105
作業自体は難しくないと思うが、ブレーキ関係は完璧にやらないと大事故になるからね。
注意点は
1.フレアナットを舐めない事。
2.キャリパー側のジョイントには両側に新品のガスケットワッシャーを入れる事。
3.締め付けトルクを守る事。
4.ハンドルを切った時にホースが引っ張られたり、捩れたりしないように固定する事。
5.エア抜きの手順を間違えない事。
6.公道に出る前にブレーキテストをして、液漏れの確認もする事。

こんなとこか。
>>104
フッ..........これがみんなの望んでいた世界なのさw
>107
お前が望んだだけだろ(w
いや俺は待ち望んでなかったのだが...
初期の頃や、荒れてない頃の状態がよかったよ。
ま、仕方あるまい。
俺は待ち望んでいたぞ。
あたかも腐り切った日本国家が核攻撃でリセットされたかの様だ。
ジョンイルマンセ-
>>105
釣りのつもりかどうかはわからんけどハンドルの通り素人なら
プロに依頼しよう。経験のためならプロ立ち会いの元でやりませう。
命に関わる部位だからね。
キャリパーに色を塗りたいんだけど、オススメの塗料あったら教えて下さい。
大型カー用品店に置いてある塗料は信用出来ません。(熱が入るとボコボコになった。)
113カニジル ◆V0EYMlgViE :03/07/28 09:03 ID:auvqrQBS
ドイツ製の2液性のキャリパーラッカーはよかったぞ。ハケ塗りタイプのやつな。
大型カー用品店で売ってたけど。

1液性のスプレータイプは全然ダメ。
ちゃんと乾燥しないし。
>>112
下地を脱脂してないか乾燥不足。
手順見直した方がよさげ。
115高井戸IC海苔:03/07/28 14:41 ID:LFMWieIU
>>61
そのまま100k程走行してみて下さい、4.5は入ると思う
自分もOIL交換後アイドリング一分、ゲージ確認OKかと思って
元気良く走ってました、しかし10日位後に確認したら全然足んない!
あわてて車の中に奇跡的に有ったOIL添加剤を投入しました
116カニジル ◆M8GF8D.B3g :03/07/28 16:43 ID:O2I2RByM
そそそうなのか?(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

だれかサービスマヌアルか整備要領書持ってるなら
情報きぼんぬ
117NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/28 16:46 ID:Y8VHIDom
>>112
 カー用品店の塗料にもイロイロ在りますが
チョイスしたのは一体何処の?

 某AM誌のテストによるとスプレー塗料で
最強はウレタン系統でした。
(ホルツだったかも…)

 それから行き着けのタイヤショップの兄ちゃん
の証言によると

「耐熱塗料は限界を超えると蕩けるので駄目」

だとか。
118カニジル ◆M8GF8D.B3g :03/07/28 16:56 ID:O2I2RByM
あぁ、オイル量確認方法のね。
エンジン停止直後にみるのか、オイルが落ちきってから見るのか、とか
その辺の情報を
ふつう、始動前か停止後なら5分か10分後確認じゃね?

ちなみに、フィルター交換でオイル4L入れてエンジン始動せずに確認したらロアレベル下回るけど
しばらく回して停止10分後に計るとアッパーレベル丁度だったりする
で、一晩置いてもロアレベルは切らない

オイル上がりっぽい症状が無い限りは事足りるレベルだとは思うが・・・
フィルター交換しても4リッター入れたらLは切らないな。
GABのレボストロークUか
クスコのzero2かで迷っています

sti バージョン2 ra で 15インチ55-205のタイヤにしてます
町乗り高速道路オンリーで

どっちでしょう?
122NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/28 19:48 ID:Y8VHIDom
 現在、イグニッションコイル摘出・右側2気筒プラグ交換成功

 しかし疲れたので休憩。

⊂⌒~⊃。∀。)⊃

 しかも前期型の弱点である筈のコイル割れも無かったし
純正プラグもホンノリ狐色で絶好調な焼色…。

 この作業に意味が有るのかさえ疑わしくなってきたな…。

 _| ̄|○
123CHAMPION:03/07/28 21:01 ID:9jRmuJ4E
>118-120
漏れも、この間自前でオイルとフィルターの交換しました。 
説明書通りに4.5リットル用意(4リッター缶+1リッター缶)。 で4リッター缶
全て入れるもロアレベルにも届かず。 で、そのまま1リッター缶半分投入。
やっとロア到達。 アイドルさせるのを忘れていたので10分アイドリング。
それでも真ん中ちょい下。 そのまま買い物へ! 20km走行。
帰宅後、それでも真ん中位。   
20分位ドレン外して抜いていたので、滅茶苦茶抜けたのかと勘違いして
更に残りの1リッター缶半分投入 この時点で計5リッター。レベルを見るとアッパー丁度。 

それで2.3週間乗った後に、ふけ上がりがわるいというかモッサリしてたので
レベルを見る。 アッパーの遥か上 滅茶苦茶入っている。 
仕方ないので友達宅で上抜きポンプでちょっと抜いてもらう。 現在アッパーちょい下

なんかやり方間違っていたのかな。 オイルはシントロンですた。

>122

調子悪くなったらプラグを見ろ! とかっていう原則が簡単にできなくて
鬱になることが多いよね。 アイドル不調とかになるとプラグはどうですか?
って聞かれても やってまへん。 としか答えられない。
>>123
街乗りだけなら、レベルゲージの真ん中位が適量。
入れすぎは抵抗になるのと、オイル上がりの現因になる。
それとレベルチェックは冷間で行わないとダメ。
125カニジル ◆M8GF8D.B3g :03/07/28 21:39 ID:O2I2RByM
>121
街海苔ごときで車高調が必要なのか問いつめたいな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:19 ID:j+hYRzfx
>>125
高速道路=首●高だと思われ(違うのかな・・・

自分は初めクスコのコンプS(入門用)入れてましたが、街乗りだけなら
絶対付けない方が無難>車高調
127高井戸IC海苔:03/07/28 22:20 ID:j+hYRzfx
どなたか後期型でエキパイ削りに挑戦された方いませんかー?
いたらどういう風に削ってけばいいのかアドバイスくれるとありがたいのですが。。。
漏れは初代のTypeR海苔です。
とりあえず
ttp://www.fiberbit.net/user/chage_01/05_modify/05_08_ekimani/index.htm
とか参考にやってみようかなって思ってますがターボの場合も同じかんじでいいのかどうか?
129NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/28 22:30 ID:Y8VHIDom
>>123
 レス サンクスです。交換作業も無事(?)完了しました。

 いやぁエアクリボックスは全部外すべきですな。おかげで
必要以上に時間が掛かりました。中途半端に気合を入れて
ネジ山にモリブデンを塗りこんでおいて何をやっているんだか…。

 それにしてもこの作業をやって思ったのはコイルって
こんな取り付け方で雨水が浸入しないのか非常に不安
だと言う事。

 相変わらず吸気配管は厄介ですな。元に戻したは
いいが樹脂製サージタンク(で合ってる?)のパイプがうまく
元に戻せずエンジンが掛かるのだけ確認して終了。

 明日は延長ホース取り付けに挑戦しよっかな?
>>128
金貯めて社外のステンマニ買え。
効果は段違いだ。
131121:03/07/29 00:02 ID:ad0knPT2
>>125-126
ヤフオクでの中古物の落札値段を見ると
要らなくなった時に車高調の方が良い気がしたんです
動機が不純でげめんなさい
根性ブチ叩き直して来ます・・・
まあ高い金出すのは自分なんだからいいじゃん。
133CHAMPION:03/07/29 05:04 ID:edRB/7OL

水平対抗のクーラント交換てエアが素人だと全然抜けないの??
そろそろ交換かと思って昨夜 某チェーン店に行ったんだけど
インプレッサ と レガシーは特にエアが抜けないのでディーラーで
やってください。 と断られますた。  
面倒だし廃水が困るので頼んだんだけど・・・・・・・ 


>123
レスありがとっす。

真ん中で良いのでつか・・・・ 初耳ですた。 自動後退等でオイル交換すると
(特にうちの近所) アッパーのちょい上位まで入れられるからそれが正常だと
思ってますた。

入れすぎるとブローバイが激増するんでしたっけ・・・・・・
次回の交換時に気をつけまつ。
134_:03/07/29 05:13 ID:BZPC0Qsz
>>130
レスサンクスです。
でも車買ったところがカーポ○ント湘南で買ったため、
修理費で毎月いっぱいいっぱいっすw
金があれば麦マニ( ゚д゚)ホスィ…
>>125
>街海苔ごときで車高調が必要なのか問いつめたいな。
それは個人の自由であって、他人にとやかく言われる筋合いは無いのでは?
爆音マフラーみたく、直接他人の迷惑になるでもないし。
いらんこと抜かすなボケ!!大きなお世話ぢゃボケ!!
珍コテ達は爆音マフラーで他人に迷惑掛けてるじゃないか
街乗りならトキコHTSと柔めのダウンサス組み合わせた方が正解だと思う

安上がりだし。
街乗りならJICと硬めの直巻きバネ組み合わせた方が正解だと思う

馬鹿丸だし。
目的もなく街乗りなら純正が一番だろ。
Ver5かVer6のRAの足回りに前後強化スタビ
が乗り心地もそんなに悪くないし良いと思うが。
>>137
まだいってんのかw

>>139
相変わらず元気そうだな
はぁ・・・

( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)マターリ
143NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/29 15:59 ID:X4ywXZb4
>>133
 オイルの件ですが入れ過ぎの方が不足時より
覿面にトラブルが出るそうです。あとお店では
アイドリングで有る程度は暖めてチェックしている
ので冷えた時よりレヴェルゲージは大目に出ます。

 クーラントの件ですがイイ店を探しましょう。行き着けの
町工場じゃ当たり前のように引き受けてくれました。

 自力でやるなら過去に某誌で紹介された自作エア抜きタンク
にて挑戦するってのも。詳細は↓の文章とAA

 市販のポリタンク底部に穴を開け、上部には
椅子の足用キャップとワイヤーとスプリングで
開閉弁を自作。
 ソレを逆さまにしてラジエターに繋ぎエア抜き&補充

AAにするとこんな感じ↓

      │       タンク内部にLLCを適量入れておき
      @
┌──‖│‖──┐ @のワイヤーを引っ張ると
│      │     │ 
│      │     │ Aの開閉弁が開き
│      │     │
│      │     │ Bからエアが出てくる
│      │     │ 
│      │     │ これの繰り返しを行う
 \    A    /
  └─┳┻┳─┘
      ┗B┛
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:40 ID:io3JUdNS
ちょっとききたいんすけど、今度シートをレカロにしようとおもっちょります。
シートレールはぶりんぷから買いたいのですが、並行ものと正規品ってなにが
ちがうんすか? 保証はもちろんちがうんと思うけど、製品自体なんかちがうんすかね?

板ちがい?
値段。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:03 ID:io3JUdNS
値段がちがうことぐらいはしっておるがな!
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 22:38 ID:Jh1u4LvY
正規品の保証書が無ければ、ブリンプからシートレールが購入できまへん。
148カニジル ◆M8GF8D.B3g :03/07/29 22:44 ID:r+deJ0/O
製品自体の違いだとクッションの厚みが違う、らしい。
座り比べたことないからよー分からんが。

ちょっと前まで車板にスレがあったから探してみれ
149ソニックブルーマイカ:03/07/29 22:55 ID:tcr9TYhD
すみません、始めてこの板にきますた。
質問です。

ヘッドライトの球が切れました。たぶん。
これで新車で買って4年目ですが、球が切れたの2回目です。
エンジンかけてヘッドライト付けたら一瞬点灯、その後プチ。
同時に2つ共です。ちなみに雨上がり。
何故ぇええええ?
ちなみに車には特に詳しくないです。
社外品のバルブだとよく、、、、、、、
151ソニックブルーマイカ:03/07/29 23:45 ID:tdpchmFO
1回目は純正、今日は社外品。
平均で2年しかもたない。
こんなもん?な訳ないよねえ。
しかも2個同時に。

考えられるのは
漏電、配線ショート、回路不具合、いたずら、悪霊、運命
こんな所ですかね。

金ねぇよおお!!
>>151
2個同時ってのはリレーがおかしんだろうな。
ディーラー行ったら。
153ソニックブルーマイカ:03/07/30 00:03 ID:ptvUJegu
そうしてみます…
あ、ちなみに車検の時、バッテリ弱って言われたりもしてみました。
ID記念カキコ
155154:03/07/30 00:10 ID:5yIU0orE
ごめん誤爆
156CHAMPION:03/07/30 03:59 ID:RSGTfSOC
>143

わざわざAAでありがと!!です。 そういう方法もあるんですな。
うまい店が見つからなかったら自分でやりまつ。
一応超自動後退に電話をしたら、他車種と同じ料金でやってくれる
そうなんでつが、2時間位作業に掛かるので覚悟してくださいといわれましたが。

そういえばMTオイル変えてから早1年1マソ5センキロ。 そろそろはいりが
渋くなってきますた。  
バックは毎度1速に入れてから入れてまつ。ダイレクトだとガリって言うのでね。
クラッチ踏んでいても急にシフトの入れ替え<例えば狭路でのすれ違いとかで
バックと前進を素早くやんなきゃならんとき等>  
1速も引っかかりがあってガリっていう(入らない事は無いけど手応えあり)
 皆さんも前期のミッションってこんなもんなんでつか?
8マソキロなんでEgマウント変えて改善されるなら交換してみるのだが効果ありますか? 
MTマウントは半年前にSTIにかえますた
157121  Ver2(C型?):03/07/30 05:37 ID:GQGverFa
>>138
トキコHTSとkg/mm DR21 supersportで検討します
>>140
現状Ver6のRAの足回りとスタビ になってまして
抜けて来ました

HTSとDR21 supersportを組合せた方はいらっしゃいませんか?
車高落ち過ぎて、バンプタッチしちゃうでしょうか?
教えて下さいまし
オーリンズのPCVは純正よか乗り心地が良い罠。
値段高いけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 16:31 ID:L/jzzwTZ
>>158
のーまる形状やろ?
でも固いといえばかたいような、、、。
160ソニックブルーマイカ:03/07/30 19:47 ID:Dr6bH4OI
>>152
ディーラー行ってきました。
ただの球切れでした。
どうりでハイビームはつきまして…

-7000円
161NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/07/30 23:04 ID:bkAwFLUL
>>156
 C型で約95000km走行ですが特にそんな
症状は出てません。せいぜい忘れた頃にRに
入れたときにガリッと音がする事がある位です。
点検に出すときは必ずソコもオイル交換依頼
していたのが良かったのかな?

>>160
 そういえば同時に球切れってのも確立上
ゼロではないんですよね。実は俺様も同様の
経験が有ります。

 ○| ̄|_
右の牽引フック強打でフレームが歪んでしまた
まっすぐ走るしまっすぐ止まるんだけど、見るからにアライメント(主にキャスター)が狂ってる

10マソコースかなぁ・・・お金無いよ・・・競技系のお店で誤魔化し修正できないものか・・・
163RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/07/31 12:48 ID:WJEU1KGR
昔道路に開いた穴に落ちて全く同じ事やったが、フレームまで逝ってて
修理費80万超えた。
なんかだまされてないか?
165RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/07/31 13:12 ID:WJEU1KGR
エンジンがボンネット押す位歪むとそんなもんだよ。
エンジン&ンミッション降ろし、足回りばらしてフレーム修正機で修正
その他歪んだメンバー関係交換。
確か1ヶ月以上入院させてたかな。

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:08 ID:U6bur76x
167:03/07/31 21:08 ID:ND6gLEiz

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVD 人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////  
168磯海苔:03/07/31 22:06 ID:SjpkZyTq
バックギアって、1速から5速とかのギアと違って、構造というか、
仕組みが違うから、ガリっというのは、仕方ないんじゃあないのかのん。
169 :03/08/01 01:08 ID:+9Txyu40
GF8に乗ってるものです。
スピードリミッターカットを探しているのですが、
販売店や雑誌、ネットで調べてもGC8用のものしか
見つかりません。

どなたかGF8に使えるリミッターカットをお知り
でしたら御教授願います。

因にスピード表示付のものでない、安い仕様の
ものが希望です。よろしくお願いします。
配線切れば?
GC8専用のリミッターカットってあるの?
家のGF8は汎用の物がインプレッサ設定で問題なく使えてますが
デジタル表示の多機能物が1万以内でいくらでもあるのでは?






|\   じーー
|∴∴
|・ω・`)
|o愛o. 
|―u'    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|       愛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| \   
|∴∴ パンッ
|´・ω・`)
|ミoo彡
|―u'    愛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|            パッ
|
|     :*☆  ☆*
|ミ   *+       ・*+
|       ♥    ☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
173遠州人GF8B:03/08/01 22:17 ID:MJybzKLG
少し前にぶつけたRバンパー取付部が5mm凹んでるのに気づきました。
左Rフェンダーとラインがずれてます。放置しても問題ないですか?
174山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:yka5uiWR
(^^)
>>173
は?ネタですか?釣りですか?
176遠州人GF8B:03/08/02 09:32 ID:bUttJw+A
>>175
書き方が悪かったですかね?ネタでも釣りでもないです。
フェンダーのアーチラインに対しバンパーが5mm前方にズレてます。
一目でヘタクソ度が判ります。取り敢えずほっとく事にします。
177175:03/08/02 09:48 ID:1kdRG3sA
>>176
ヘタクソ度というか、練習しててぶつけるのはしょうがないっしょ。はじめはみんなヘタなんだし。
バンパーが前方にずれてても、タイヤ等に干渉してなければ問題ないんじゃない?
走行に支障なければ、運転上手くなってから直せばいいよ。攻めていれば、またぶつけるかもしれないし。
ドレスアップ系なら話は別ですが(;´Д`)
>>160
エンジン始動直後は一時的にオルタネータからの電圧が高く
高効率バルブは切れやすいことがあるからエンジンかけて
すぐにライト点けないほうが多少なりとも始動時のバルブ切れを
防げる。というか平均2年持てばまず良いんではないかと…
179RA海苔@i:03/08/03 08:03 ID:gbhUpdFP
保守
180162:03/08/03 08:09 ID:X/NEZAJm
多少フロア歪んでるけど修正する程じゃないらしい

キャスターはアームのブッシュが後ろ側に潰れてるだけとか。
コレ交換して後はアライメントを多少裏技使って調整すれば十分と言われた
181らららのら:03/08/03 09:54 ID:V0XPF0EN
質問です!!
DCデフ搭載車でサイドターンをするときクラッチを切る?
周りには切る人と切らない人がいる。
漏れは切るけど、師匠は切らない。
クラッチ切らないとサイド引いたときのレスポンスが悪いけど一応サイドが効く
どっちが正しいのだろう。
>>181
サイドを引けばDCデフがフリーになるとはいっても、
フロントへの駆動力が0になる訳じゃないから、
クラッチを切った方がターンしやすい。
本日ブレーキフルードDot4.5にしてきますた。
鈴鹿はしってへたれたので。

このまえ信号待ちの時の対向車が紺のGC8のWRX(セダン)でした。

「なんか“やぼったい”GC8だなー」と思ったら

フェンダー・ミラーが付いてるッ!!(ディーラーオプション???)

因みに60歳くらいの男性が運転してました。
185走行中@i:03/08/04 19:47 ID:pSH8Iy/A
>>184
スゲェ・・・(゚Д゚)ポカーン
>>184
3〜4年前に、C型RAのフェンダーミラー見たことあるよ。
>>184
大流行の予感…はしない。

そんなことより高速で飛び石、フロントガラス交換で鬱
188いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/08/04 21:11 ID:y4/S+C5b
>>187
去年の6月に高速で飛び石くらったけど、ヒビが入ってないのでそのまま乗ってますが?
しかも12月にディーラーに車検出したけど何もいわれなかった。
その直後にまた飛び石くらったけど、これまたヒビが入ってないので放置プレー中。w
2回ともガラス表面が欠けた。って感じ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:49 ID:uzcxwizU
通報しますた
>>189
ダレ━━━━━━(゚д゚;)━━━━━━ヲ??
191NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/08/05 17:40 ID:G92ogJ8r
>>187->>188
 早急な修理(又は交換)を推奨します。

 勤務先で同様に放置していた方がいましたが
ある日、真横に大きなヒビが…。

 毎日、車体振動を受けて気が付くと傷が
大きくなるって話は本当でした
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:14 ID:nodNI5ot
今年は厄年なのか、片っ端からパーツが壊れる・・・・・・・・・・
ついにマフラーに穴が開きますた・・・・・・・ GF8B純正じゃ経過年月からしても当然か・・
JICのリアテールマフラーって入れている人いますか?
やっぱり爆音ですかね・・・・ インナーサイレンサー無しで車検が通って車内に
こもらない、で砲弾でっていうマフラー探しています。 

あとオイルって夏場でも純正の5W-30入れている人っています??
自動後退の口車にのってサーキットも走らないのに硬いオイルをいれたら
回転がもっさりしてしまった。 5割通勤3割街乗りで偶に高速や峠道で
飛ばす程度なら真夏でも純正ないし純正と同粘度で大丈夫でつか?
真夏といっても今年の夏は別かもしれませんが
193NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/08/05 22:25 ID:G92ogJ8r
>>192
 純正じゃないが一時期は5W-30使ってました。特に
異常は無し。サーキット経験は無いですが高速道路
程度なら大丈夫。

 最近は5W-40をチョイスしてますが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:35 ID:PvdgJ5YB
漏れのA型、ついにご臨終した。今までありがとう。
次もインプを買おう、皆さんのオススメは何型ですか?
教えてくんですみません。
当方E型Sti4セダンなのですが、排気温度警告等が昨日からチョコチョコ点灯するようになってしまいました。
仕様的にはP−FCを若干薄め設定で動かしているほかはいたってノーマルです。
ブーストも安定0.7、オーバーシュート1.0で使用して特にたれている感じもしません。
排気温度センサー自体の抵抗を測っても正常値なので排気温度がかなり高くなっている(と思う)のですが
原因はなんなのでしょうか?
何かわかる方が要れば教えてください。
(ディーラーには仕事上時間が合わずなかなかいけないので・・・)

GF8B
本日街中走行中、突然ボンネットから煙が立ち昇る。
慌てて近くのコンビニの駐車場に車止めてボンネット開けてみると
ラジエーターのアッパーホースに穴が…結構勢い良く水が漏れてました。
とりあえず気休めにビニールテープを巻きましたがちょろちょろと漏れてる
水を足して水温計見ながら回転上げないようにノロノロ運転。
自宅までたどり着きましたがもう外は真っ黒…

明日か明後日ラジエーターのアッパーホースを交換しようと思いますが
なぜか手元にランエボ用の強化型ラジエーターホースが…
ワゴンセールで500円で購入した物なんですけど(定価17000円)
径が合えば曲がりもなんとか合いそうだし長さ合わせて流用しようかと
思ってますが、ランエボ用の強化ホースなんて付けてる人なんて
居ないですよね?
早急に対処しないとならない問題だし合わなけりゃ純正部品取り寄せ
かなぁ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:36 ID:OEW8LH+A
>>195
私の場合はフロント・パイプの取り付け不良で
その症状が出ました。2度も。2回ともDラーでボルトを増し締め
してもらい直りました。自分は前期型だったので微妙だけど、参考までに。
センサー類かも…。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:45 ID:dLZk+j2Q
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58874908

これくらい走ると理想的かな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 09:09 ID:uzBQtoTA
>>195
P−FCとやらを一時撤去してみるのが一番でしょ

>>198
一桁少なくても理想だねw
>>197
フロントパイプのボルト確認してみます。
センサー類は多分OKだと思うので。

>>198
P−FCはずしてノーマルECUにして見ます。

情報ありがとうございます。
201Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/08/06 15:27 ID:ys0ealbc
>>198
現在、E型で107000km突破しますた。
とりあえず、150000km目標で(w
C型でもうすぐ12万kmです。
そのうち追い抜かれますねw>STi4走行中さん
おいおい、荒らしが落ちついたのなら、スレ主は↓コレ削除依頼出しとけよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058146276/
作りっぱなしで放置してるんじゃねーよ。
スレ主の氏ごと?まあいいけど倉庫のやつも消さないといけないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
--------------------------------------------------------------------------------

1 :名無しさん :02/11/26 18:00 ID:Happy2chLife
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。

現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。
html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)

2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc3.2ch.net/software/

2ちゃんねるプロバイダーで接続するとこちらで見れます。
206いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/08/06 20:57 ID:L1mlHC+8
>>202
C2型で12マソkm越えてるよ。
2年前に6.5マソkmの今の車を買って、月一で約500kmの長距離を走ってるから
エンジンだけは調子が良い。w
イク━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:55 ID:fKMxTm68
>201
>202
>206

長持ちさせる秘訣はあるんですか? ミッションはOHしてないのでつか??
ミッションがもうちょっと調子良ければ良いのだが B型ワゴン85000kmでつ
209Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/08/07 23:33 ID:AXBvvQBa
長持ちさせる秘訣でつか・・・
特にこれと言ってないような(w

自分の場合、4マソキロででかい事故してフレーム修正までして
8マソキロでクレームでエンジン載せ替えしてるんで、部品はごっそり交換されてまつ(w
MTのO/Hはしてません。今年中にクラッチは交換するつもりですが
普段から比較的長距離乗ることが多いかな?


210208:03/08/08 03:24 ID:jKt5xdoa
>209

11マソ弱までクラッチ無交換でつか?? んなわけないですよね。
8マソのEgで交換でつか?

私のは68000kmで中古買ったんでつが、そろそろ普通ならクラッチが終わる筈
がぜんぜん快調なんで変えてあるのか。。。 でも中古の場合、記録簿ないとわからい
ので不安でつ。


そういえば暑い日が続きますが9月になると新スタッドレスが発表になりまつ
よね。 雪の多い地域に転勤になったので今年は買わないとならないのでつが
皆様 スタッドレスのサイズはどんなものを履いていますか?
ほとんど純正とおんなじですかね?。 一応後期16インチホイール(今履いてる)
とB型付属の15インチ持っているので、ある程度たくさんのサイズは履けるのですが。
195-65-15とかでも大丈夫なんですかね・・・・・ 冬は飛ばさないし通勤とスキー
だけなんですが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 03:34 ID:rDu260vu
GDBは忘れられてるな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 03:59 ID:zWxhiO0q
マフラー変えてからブーストが上がり過ぎてリミッターカットが入るので、
ブースト1.2ぐらいまで下げたいんですが、ブーストコントローラーを
付けて1.2ぐらいで設定すればリミッターカットが入らないようになりますか?
213202:03/08/08 07:34 ID:uxiXhKgk
>208さん
中古で買ったときはすでに7マソ超えていました…(−w−;)
もし前オーナーが開けていないならエンジン、MT、クラッチ共に11マソ以上未開封って事になりますね。
未だに前期のくせに(wMTはスコスコ入るし、クラッチが滑ってる感じもしていないので、(感じていないだけかもw)
もしかしたら前オーナーが交換しているかも知れません。

>211
ここはGC、GFのスレです。
GD、GGはこちらへドゾー

★☆★GDGGインプレッサをマターソ語れSS18☆★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056163139/l50
214202:03/08/08 07:34 ID:uxiXhKgk
>211さん
「さん」付け忘れスマソ( ´・ω・`)
>>212
なる。
216RA海苔 ◆Sti3RA9CEg :03/08/08 09:37 ID:eTFz+NrL
>212
アクチュエーターロッドの部分で調整出来ませんでしたっけ?

マターリ
>>210
扁平が65のほうが、ゴムがやれて雪をかみやすくて走りやすいっす。
あと、タイヤの接地面が減るから面圧が上がって雪をよく掻くとも思われ。

それに15インチのほうをスタッドレス専用にしちゃえば、
組換え工賃が浮いてすばらしい。
スタッドレス自体高いしね。
雪道・凍結路面は怖がらなくてもいいけど、ナメちゃだめでつ。
219NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/08/08 22:50 ID:IF/cEoyu
>>210
 チェーン装着が前提なら15インチ・そうでなければ
16インチを推奨します。ソレ以上は扁平率が低く
轍の影響が大きくなります。

 オマケ:GC8はFFベースな4WDのくせに
スリップしても前輪グリップは意外とシブとく
生きてます。ハンドル修正は難しくありません。
 逆に過信しない事。コレが一番の雪道走破の
必須課題。

 冬期の自動車事故率は限界が判り易く無理な
運転自体が困難なFRより発進・加速し易いが
車重が重く停止し難い4WDが圧倒的に多いです。

 季節違いsage
220元A型RA乗り:03/08/08 23:28 ID:GCtA0Vob
>210
195/65/15ってラリータイヤかよっ!

1サイズ細くするのはいいと思うけど、そこまで扁平上げる必要はないと思うよ。
標準の扁平で十分だと思う、外径が著しく変わるし。
豪雪地帯で消雪されずに轍できまくりなら65で最低地上高を稼ぐのも手かもしれんが。
転勤先の地域のインプ乗りに聞いたほうがいいかもね。

あと、個人的にはMTにはマイクロロン(ミッション用)をお奨めしておきます。
221いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/08/09 00:57 ID:8ukreDe8
>>208
他の人も言われるけど、俺もふつーに走ってるだけ。
MTオイルは去年の車検の時に換えたし、クラッチの滑りもない。

クラッチの滑りって、エンジン音はあがるのに速度があがってかない。ってことやろ?
そんなん無いでぇ
222C2ワゴン@元雪国:03/08/09 11:39 ID:DWVszBYO
>210
冬は195/65/15(橋石MZ3)のスタッドレス+純正ホイールです
車検もそれでパスできます
扁平率が65→60で価格がぐっとあがるのでそのへんは財布と相談ですね。
4駆+スタッドレスで動けなくなるところだと鎖つけても同じと思われ。
でも保険の意味で持っているほうが吉。ゴム鎖のみ可なので高いけど。

冬道は急加速・急制動・急ハンドルは厳禁です。
最愛の女性を扱うようにやさしくやさしく(w
私はブレーキは止まるとき以外ほとんど使わないです
あとコーナーでオーバースピードにならないように。
事故っているのは他県ナンバーの4駆が圧倒的に多かったですねえ。
FF車はのろのろ走っているのが多いのか少なかったです。
4駆は加速時にしかメリットないので、過信は禁物。
降雪降霜前に早めに購入装着がよろしいようです
223遠州人GF8B:03/08/10 00:29 ID:N15SPHwZ
雪なんか殆ど降らない地方なのでよく分かりませんが
タイヤの履き替えとか大変ですね。
サスのセッティングも変えたりするんですか?
224カニジル:03/08/10 16:04 ID:5EBG0amj
みんなどこに逝ったんだよぉ(∩Д`)゚。

a   g   e
225いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/08/10 16:18 ID:3QPY1i25
>カニジルタン
さぁ。
おはみかに不定期に来る人がおるから聞いてみたら?
>223 カニジルさん
タイヤの履き替えはシーズンインに1回、オフに1回で履きっぱなしですよ。
たいした手間ではないですが、スタンドとかで作業してもらう人はタイミングが悪いと酷い目にあいます。
急に降雪してきたときなんかは・・・・・・(シーズンイン直前に)

あと極端に車高を落としてなければ変える必要なんかないでしょう。
>カニジルたん
ほとんど、待避所にいる罠。
228カニジル:03/08/10 20:39 ID:5EBG0amj
むぅ、コテ・名無し問わず呼んでみたのだが・・・。

ターヤのローテしてたら、タイヤに金属片がくい込んでやんの。
穿ってバイスプライヤで引っこ抜いたら「プシュー」
ハイ、3cmの釘が抜けましたぁ。エアも抜けましたぁ(∩Д`)゚。
テンパー嵌めてタイヤ館に行きましたぁ。

結局ローテ出来てねーし。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:58 ID:ieHiPO8p
>>228 バースとしなくてよかった。と思うしかないねぃ…
230STi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/08/11 01:45 ID:Jm558umD
>>229
禿胴
走ってる時だったら・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>229
まったくだ。
漏れなんか・・・(;´д⊂
232NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/08/11 10:01 ID:GiuVMQX2
>>228
 がんがれ。俺様も以前、コンビニから出てふと
愛車のタイヤをみて愕然

「ぬをっ!く、空気がぁ…!!」

 その場で空気圧を測ると0.7という恐ろしい
結果が…。
 どうやらリムガードに助けられ暫くそのまま
走行していた模様・結局、内部側面がやられ
2本まとめて交換。

 思い出したら鬱だ…。
233Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/08/12 04:20 ID:lYy4sBvj
どうやら注文していたDefiの追加メーター類よりも
タイヤを先に換えなければマズイ悪寒・・・
RE01横方向のグリップ無くなって鳴きまくり(鬱
234RAsti3則 ◆oJeMQDtJGQ :03/08/13 09:56 ID:q70SPPbe
リアタイヤ、縦溝も無い状態で、連れに、スリックタイヤ
か競技用Sタイヤと見間違いされました。


それにしてもリアタイヤだけ良く減るなあ…
FR車並のペースだな。
235乗車中@久々来訪:03/08/13 22:50 ID:tmdBmjPz
オイラのはフロントが早く減ってるみたいやけどなぁ〜動系純正のままで。
運転の仕方なのかC/デフが逝かれたのか…?

RE01から寿命を取ってポテンザG3に変えたけど、ヨジレる感覚は馴染めないなぁ。
195/65-15しか履いたことありません…
237Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/08/14 03:14 ID:j0WzxFs3
自分もフロントから減って行きます
16インチも17インチも・・・(w
タイヤのショルダー見るとこじってるのバレるし
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:48 ID:RELTBk5J
FGKのパワーゲッター使っている香具師いますか??
TypeRSと普通のがあるんだけどとりまわしが違うだけですかね??

今の某H社のマフラー ステーが溶接落ちてひきずって御臨終になって
しまいますた。 お盆なのでパーツ屋も止まっていてどこにも行けません。                   
やっぱり街乗りはうるさいのでつか? 
239NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/08/14 11:25 ID:9Mz6UnbQ
 サイドタワーバー取り付け完了。

 樹脂のピン(正式名称失念)もぎ取らんと
インナーフェンダー取れねぇの。スペアを
用意しておいて大正解ですた…。

_| ̄|○
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:57 ID:ofTqQcTf
>>238
ふけはいいけどまじでうるさい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:43 ID:RELTBk5J
238でつ。
今日は寒い雨・・・・ なのに車にのれない・・・・・・

>240

まじでうるさいっすか・・・・ 藤壺で安いので狙っていたのでつが。
http://13b.power.ne.jp/main_contents/parts/MufPG.html
であまり煩くないと書いてあったので・・・・13Bと全て比べてる訳じゃないが。

砲弾だとある程度煩いのは仕方ないと思いますが、フケが良くて
常識的な音のマフラーって何が良いですか?勿論砲弾型で。
保安基準マフラーがうるさい言ってる奴にはうるさいだろうよ。
直管とか超爆音マフラー聞いてる奴には静かだろうよ。
243241:03/08/14 17:59 ID:RELTBk5J
>242
砲弾なんて殆ど保安基準だからそうそう変わらないってことでつね。
マフラーの音量=DQN度
砲弾型だったら、同じ藤壷のレガリスSuper Rはどうだろう。
おれも、今の純正が腐り気味なので、穴が開いたら付けてみようかと
思ってるんだが‥‥
A社やH社に比べると藤壺はザラザラした音質?なので好きだ。
マフラーなんぞ純正で十分。
費用対効果、それに他人が蒙る迷惑を考えれば選択は一つだ。
ま、仏ポオタはイタイの多いからな。
>>248
貧乏なんですね。(w
>>249
オタじゃないだけです
マフラーなんてムダなもん買うなら服買うよ
間違っても「STI」とか書いてるポロシャツじゃないから
251sage:03/08/15 06:43 ID:mcuWtorF
俺もマフラー純正だけど
純正より静かで軽いのが欲しい
252遠州人GF8B:03/08/15 07:47 ID:c9Zs5ruZ
自分も純正マフラーですが
燃費が向上するなら替えたいですね。
GDAA乗りの友人曰く「stiマフラーで街乗り10km/L実現」と。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:15 ID:d+wA6xm0
エキマニ換えたらエンジンルームが異常に熱くなって心配になってきたよ。
放熱に優れたボンネットなんてあります?
ヤフオクとかで5・6万で売ってるエキマニってどう?
だれか使っているかた教えて〜

性能対コストでそこそこであればちょっと考えたい。
無難にsyms・爆マニ当たりの方がよい?
>>253
バンテージ巻いたか?

>>254
安物はすぐ割れそうな悪寒。
256253:03/08/15 12:38 ID:d+wA6xm0
>>255
巻きました。
安かったのでアンダーカバー付けたのがいけなかったのかな?
257山崎 渉:03/08/15 13:19 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
258254:03/08/15 15:13 ID:7wW8aC7t
>>255
やっぱりそうか〜
安いには安いだけのわけがあり、高いものは良い物だけ?
259カニジル:03/08/15 16:11 ID:BCSaInJF
べつにそうとも限らんだろ。
あそこに出てる5〜6マンってフジツボかトラストだったと思ったが、
量産効果で安くなってるってのもあるし、不良在庫の処分だったりもする。
あと、内製・外注の関係とかな。

モノを見る目を養え。
痛コテ隔離スレでド素人のアホがエンジン壊してベソ掻いてます(ゲラゲラゲラプー
オタに知識はあれど技術無し
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:26 ID:IjpCYtaa
やってしまった!トランク内に灯油をぶちまけてしまった
予備タイヤ入ってるところがえらいことに。どうしよう。。鬱
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:28 ID:78DS+6lq
何かよくワカランが人の不幸を喜んだらアカンヨ
EJはイジルの面倒だね
横置のVに較べたらメッチャ楽やけどね
何がどう壊れたの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 18:46 ID:5EuvZQW9
≫261
トリムは変えないと匂い取れないと思う
フロアパンのゴム栓を取って、灯油抜いて
エンジンクリーナーかシンナーで掃除なんかどうだろ?
トランクの中だから塗装の変質は気にしなくていいでしょ
でも、換気が大事だろうね、夏場は特に…
やっぱりプロに任せたらええんちゃう
灯油の気体吸いつづけると酔っぱらうから、早めに取っとけ
265RA海苔@i:03/08/15 21:08 ID:ufz0lp1F
んヘッドガスケット交換したらエンジン掛からなく成っただ
捨てればそんなオタ臭い車
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:49 ID:gDtrpTER
RA糊さん
なんかチョットした所だといいね
つい、うっかり…みたいなのだと

EJはバルタイ狂わすとバルブ打ちやすいから気を付けて!
テンショナのボルトは締め付けた?
プラグは火が飛ぶ?
燃料来てる?

大きなお世話ですが…頑張って
オタは素直に最初からディーラー行ってりゃいいんだよ
散々壊した挙句店に泣きつくんじゃねぇ!!カス野郎
269RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/08/16 02:30 ID:XoGBTF2g
>267
どうもです。

点火はタイミングライト&プラグで4本とも確認済み
バルタイは再度カムカバーとタイベルカバー開けてチェックして問題なし
バルブリフターも全て戻ってるでバルブクラッシュはしていないと思う

燃料もバイブ外してテストしたけど結構ちゃんと出てる&クランキングしてると
マフラーから生ガス出る

エアクリ外すと1気筒は点火してる単純にカブリだったら良いんだけどね・・・・
「ママーエンジンかかんないよー」
「あらあら坊や、後で見てあげるわ」

「RAの母でございます(ry」
271RA乗車中@I:03/08/16 06:34 ID:Qk9QodRy
>269 RA海苔さん お疲れ様ッス。もう一度タイベルを外して各スプロケット合いマークを確認して、組み直しした方がエエと思うなぁ〜。 電ファン、クランクプーリー、燃料キャタ位外せばタイベル脱着できるんで…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:28 ID:ENXJML61
タイミングライトで確認しても、実は点火が弱いってこともあるよ

きちんと圧縮があるか診てみたら?
ゲージがいるけどさ
あと、バルブクラッシュっていっても軽度な奴はバルブ動いたりする
EJのツインカムってIN.EXバルブがぶつかる事もあるみたいよ(ピストンとではなく

大事になってないことを祈ります…
やはり、基本的なことから見直してみるしか無いんじゃないかと。

釈迦に説法と思いつつ…スマソ
273RA海苔@i:03/08/16 12:15 ID:ecPWmslv
アドバイスサンキューです
コンプレッションゲージ手に入れるかなぁ〜

頑張ってください
俺も実車を確認して発言してないので、
憶測だけで言いたいことを言っています。
参考までにしといてね

かえって見当違いなこと言っているかも知れないから
「オタの横好き」
意味:オタは知識はあるが技術が伴わない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:11 ID:5IWKCcVF
詳しい人、親しい人、車を診に行ってあげなさい
自業自得
荒らしてるのはインプレッサ海苔にぼこられたのか?
インプレッサ海苔はここにいる眼鏡君ばかりではないからねぇ。
>>278はヘタレオタのRA乗りか?
インプレッサ海苔はここにいる眼鏡君ばかりだからねぇ。
280カニジル:03/08/16 21:40 ID:d2G7ulqb
イタイな
痛コテイタイな
眼鏡君っていうと、真っ先にREのりが思いつくわけだが。
どっちが人口多いんだろか。
>279
予想通りのレスサンクス!
>>283
予想通りのレスfuckス!
285RA海苔@i:03/08/16 23:43 ID:a6nHVqz8
関係無いけど俺眼鏡かけて無いよ
乱視だけど裸眼で0.8有るんで
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:58 ID:Zig/DA45
俺はキモオタデブメガネですよ
ランエボも多いな

》RA海苔氏
つーか、車の方が気になりますが
実車も乗ってないのに知識・技術云々でヲタ呼ばわりする香具師はもっと(略)

>>285
ん?
オタがインプを壊したよ♪
あホホホイホホホイホホホイのホイ♪
実車に乗ってるだけで知識・技術云々で偉そうに常連面する香具師はもっと(略)
290遠州人GF8B:03/08/17 00:36 ID:OLFdBTNX
洗車したら翌日から雨続きで鬱になりました。
皆さんは自分で洗車してますか?
自分は貧乏なので自宅で手洗車です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:06 ID:HZnaZ+vM
ヲタ認定合戦ウゼ〜
車の話出来ねえのかよ。
292RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/08/17 01:18 ID:EzBOUsRR
>286
とりあえずコンプレッションゲージ買おうかと。
》RA海苔氏
俺、バルブクラッシュかもっていう想定もしたけど、
バルブクラッシュするならそれなりの原因があるわけで…
@俺の記憶が確かなら、EJ系はタイベル交換時は圧縮上死点でなく、カムフリーになる位置で外すよねぇ
(確か各プーリーにそれぞれマークがあったはず)
上死点で外しちゃうとバルブスプリングの力でカムが回ってズレちゃう
で、激しくズレた状態で組んでクランキングすると当然バルブ打っちゃう
Aテンショナの固定ボルト締め忘れてクランキングすると当然バルブ打っちゃう
なぁんてことに心当たりが無ければ(組付時の誤りが無ければ)
バルブ打ちようが無いんじゃないかと。
294RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/08/17 02:47 ID:EzBOUsRR
>293
2はタイベルまで組み込みした後手動でクランキングさせてタイベルのズレ
と張りを確認したから平気だとは思うんだけど・・・・・。

1の方も合いマークで分解、組み込みしたから多分平気だとは思うんだけど、
一応念の為に圧縮計ってみようかと、コンプレッションゲージ今後も使いそうだし。


続き
長々とスマソ
なんかコンプ点検してみて問題ないじゃんか
と、突っ込まれる前に言い訳しときます(W
ただ、コンプを点検してみて、ここは大丈夫だな、とか確認にはなりますが…

でも、本当に煮詰まったら車屋持っていって
違う人の視点で診てもらったほうが善いかと。
あんまり書くのも、かえって惑わすことになりそうなので、さようなら。
原因が解ったら教えて下さい
あっ、もうコメント済みでしたか

失礼シマスタ
オタが分不相応な事するからそうなるんだよアホ
そんなボロ車解体屋に捨てろや
粘着野郎必死ダナ。(w
粘着コテ必死ダナ。(w
300Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/08/17 14:58 ID:likx0qPy
>>290
遠州人GF8Bさん
自分は横着者なので、GSで洗車機に通してしまいますが(w

お盆明けにならないとタイヤが入荷しない・・・・・うぅ
相談です
池田某しちゃって
フロント潰してしまいました
で ボンネット バンパー は
要交換のようです

ないる屋 WRC’00バンパー 9.5諭吉
STi WRバンパー8.3諭吉+フロントグリル
純正 バンパー + フロントグリル
の 三つを考えてますが
純正の バンパー & フロントグリルの
値段は幾らぐらいでしょう?
302助けて:03/08/18 04:26 ID:ebNjQP+R
エンジンをかけると今までは1100回転あたりに針があり水温計があがりだしたころから800回転に落ち着いていたんですが
今日エンジンをかけるとずっと2000回転をさしています、そのまま水温計の針が真ん中にくるまでずっと2000回転でした、
その後今度は2000回転から急に針が落ち500あたりでフラフラして、エンジンチェックランプがつきます
これはどこが悪いのでしょう?
なんだかこのまま走るのも気が引けるのでディーラーに持って行くのをためらってしまいます。
>>302
走れるんならディーラー行けよ
何の為にフェイル入ってると思ってんだ
304241:03/08/18 04:49 ID:WYUD5SY7
車検対応のダウンサスを入れる予定なんですが、車検対応程度でも
ショックの底付はするのでしょうか??。
街海苔メインなんでTEINのSテクのソフトあたりを考えていますが
GF8だとFが4cmも落っこちるんですよね。
ショックも同時に新品(HTS)に換えます
305助けて:03/08/18 05:59 ID:ebNjQP+R
303さん
フェイルってなんですか?
でもとまってる状態でクラッチ切っても一速に入れられません、アイドリングが2000回転だからかな?
306カニジル:03/08/18 07:57 ID:i/nGaiO0
>303
漏れの場合は高回転側の異常しかなかったけど
スロットル(ポジション)センサの交換で治まったぞ。

ただ、藻前さんの場合、エンジンチェックとかも点いてるから
エアフロとかもあやしいかもな。

何 に せ よ
車両の型式ぐらい書け

>304
藻前さんにウデがあれば底付きするでしょう。
自分で底付きチェックするか、面倒臭けりゃ
ハナからバンプラバー組んでおきな
>306
エラソーナカキカタウザイ
>>305
フェイルセーフって言ってな、それ以上ブッ壊れねー様に安全装置が作動するんだよ
一速に入らないなら二速で発進すればいい
これ以上不毛で無駄な質問繰り返すよりさっさとディーラに行け
>>302
JAF呼んでDラーに持って行ってもらうか、Dラーに電話して持っていってもらいましょう。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 08:39 ID:bWJO4OWe
↑同意
年式、型式、改造点、走行距離なんかが分かると、
推測しやすいんではないでしょうか

ただ、自分である程度いじれたり、まわりにできる人がいなければ、
修理工場に持ち込んだ方がいいと思います
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:59 ID:QPOurZbS
結局、どうなったのさ
312助けて:03/08/18 23:58 ID:ebNjQP+R
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
1にこう書いてあるから質問したのにここはえらく感じ悪いな、いい人もいるみたいだけど
さっきいじって試したことはエアフロのカプラーを抜いてみてエンジン掛けたが症状変わらず、
ECUをリセットしてみたが変わらずでした、あとアイドリングが高すぎて一速、二速、すべてのギアに入れられませんでした
年式は8年式のC型かな?RA-STIのVer2です、走行距離は10万キロ、改造箇所はHKSパワーフロー、マインズロム、HKSブーストコントローラー、バーディクラブストレートマフラー
程度です、やっぱり10万キロ過ぎたあたりからどんどん故障が続いています、パイプ劣化で水漏れしたり、ガスケットからオイルにじんだり、
パワステがキュルキュル言って、オモステになる時あるし、やっぱ廃車どきですかね。
313310:03/08/19 00:17 ID:g5xc1AoX
俺は判りません
前述の蟹汁氏指摘のどっかのセンサー類がクサイか?
スロポジやO2センサーなんかはそれぞれ診断方法があるから詳しい人解説したって

替え時、考えちゃいますね…。俺も今、外車(プジョー、オペル辺りの)が気になっとる
はっきり言って、姉ちゃん受けを狙ってます
替える余裕はありませんが。
BMやベンツは嫌ーい
金無いし

インプレッサ嫌いじゃないけどね
>>312
捨てろ
315RA海苔 ◆5D5crQCEEE :03/08/19 03:03 ID:O2ptx248
>312
↓にECUの自己診断モードのやり方が有るんでECUをノーマルに戻しやってみては如何でしょうか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/subarudaiag.html


ISCバルブあたりの故障の可能性も有るかと思いますんで。
そんなボロ車捨てちまえ
自らトドメ刺したアホコテもいるがな(プシュン
>ID:jfZAs6vR
がんばれ、アホコテに負けそうそうだぞ。
>ID:VYvV7End
がんばれ、アホ自分に負けそうそうだぞ。
319317:03/08/19 07:02 ID:VYvV7End
>318
なんだよ、支援してるのに。もーこねぇよ。
>>319
( ´・ω・) まぁそうそう言わずにこれでも飲めや
( つ  つ
  ω 
  :   チョロチョロ
  旦
初心者でインプレッサWRXが欲しいんですが、どうでしょう?
こういう車って保険高いですか?
エアフロカプラ抜いても症状かわらねーならエアフロ機能してねーってことじゃねーの?
普通ならエアフロカプラ抜いたら更に不調になるはずだよな。

え?俺って分かってないっすきゃ?w
>>321
高いに決まってんじゃねーか
常に暴走するバカばっかだからなインプオタは
事故率もダントツ そしてお前もその事故率を上げる訳で
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 19:23 ID:WuzppU8f
G型のSTIに乗っているのですが、クラッチペダルを踏み込んだ位置が遠すぎると思うのは僕だけでしょうか?
左足にシートを合わせると右足が少し窮屈になり、踏みにくいです。
以前雑誌でクラッチペダルに装着してペダルの踏みしろを調節して、踏み込みすぎなくするあと付けの部品を見たのですが、どうでしょうか?
やはりクラッチは奥に当たるまで踏み込むものなのでしょうか?
325324 :03/08/19 19:38 ID:WuzppU8f
踏み込むものなのでしょうか? ×
踏み込まないとミッションに悪いのでしょうか? ○


 
>>324
踏み込み過ぎるとプッシュロッド折れるよ
328324:03/08/19 20:07 ID:WuzppU8f
ペダルが止まるところまでという意味で、それ以上踏みこむというのではありません。
一速にシフトをあてて、クラッチをゆっくり踏んでギアがはいるところがクラッチがきれるところだと教わったのですが、そこから3センチほどふんでからペダルが止まります。
そこで、その部品をつけて余計に踏まないように調節してやるといいかなと思うのですがどうでしょうか?
GF8のH7年式です。
ホーンをラリーエヴォリューションに交換しようとしたのですが、
純正位置だと、グリルに当たってしまいます。
何かよい知恵ありませんでしょうか。
(バッテリー近辺のは無理矢理押し込もうとすれば交換できそうです)
>>328
そんなもん手前で判断しろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:30 ID:5wE0Mcqj
》322
あなた正しいかも…。
>>321
カローラレビン(AE92)→STIに変えた際は変わらなくて例年通りの
無事故DOWNだったヨ。
でもそちら初心者でこっちは保険の上での無事故10年以上だから参考に
ならないかも。
>>329
NAのGF8にラリーストラーダ入れてたけど、エーモンのステーを使って
ズラして取り付けていました。
駄目だったら配線を伸ばして、取り付け場所自体を変えちゃうってどう?
>>329
エーモンとかのステーを使って取り付け場所を少しズラしてみたら?
スピードメーターの針が動かなくなってしまったのですが、
どこをみればいいんでしょうか?
A型のWRXなんですが、ディーラーに持っていったほうが良いですかね?
よろしくお願いします。
336助けて:03/08/19 21:48 ID:yUA0xsem
>RA海苔さん
助言ありがとうございます
コンピュータにはそんな機能が備わってるんですね、昨晩ECUをバッテリー外してリセットしてしまいましたが
まだデータが残ってますかね?でも試してみることにします、今日はキャブクリーナーを買ってきたのでISCバルブも
掃除してみようと思います。

>321
僕が18の時車両保険は年間60万でしたので入りませんでした、
ですがそれから半年で横転しまして廃車になりました、350万がパーです、
車両は入るべきと思います。またインプレッサ買いましたが・・・

>322
カプラー外しはエアフロ故障でネットで検索した結果
(走れないほどの症状の時は、エアフロのコネクタを抜く事で(セーフモードに入る)とりあえず走行は出来るようになる。)
と書いてあったのでとりあえずやってみたっす。
>どこをみればいいんでしょうか?

ディーラーの住所を書いた紙
338329:03/08/19 21:52 ID:tRXoe1I3
>>333-334
ズラす場所はどの辺りにしました?
エンブレムのウラ辺りですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:54 ID:k+ylLicn
メーターケーブル切れでは?
直すのは、構造知ってれば、そんなに難しくない
でも面倒だから、ディーラー入れれば楽ですわな
340335:03/08/19 22:00 ID:PEFTai8t
>>337さん、ありがとうございます。
ディーラー持っていったほうがいいみたいですね。

>>339さん、ありがとうございます。
車のメーターは、バイク等によく使われている機械式メーターと、ワイヤーでは
無いのでしょうか?
バイクでしたら、交換したことあるんですが・・・。
やっぱり、337さんのいうとおり、ディーラーですかね。
お金どのくらいかかるんだろう。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:19 ID:XiKhTuum
メーターケーブルは自分でできると思うよ
↑A型は機械式です
前々スレ?位で、某コテハンさんの詳しい説明があったよな?
メーター裏の接続を脱着がちょと面倒かも
メーターケーブル切れかどうかはミッション側の接続を外して、中のワイヤーを引っ張り、するする抜けてきたら切れてます
ケーブルの曲がりの強い所で切れ易いみたいよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:31 ID:msUNU8Yo
339=341です
俺、メーターケーブルって言ってました
中にワイヤーが入ってる奴
違うんだろうか?
色々、文章だと説明難しいですな

バイクと原理は一緒ですな
バイクはフロントハブから取るのが多い
余談:NSR250なんかは、Frのスプロケ付近から取るのもあったような…



コテハンの人、戻って説明したってくれよ
343335,340:03/08/19 23:59 ID:PEFTai8t
>>341さん、ありがとうございます。
メーターケーブル自分で確かめようと、懐中電灯片手に、運転席に寝転んで
覗いて見ましたが、メーターパネルの裏らしきところが確認できませんでした。
下から覗きこめば、見えるものなのですか?
また、パネル外すには、どのようにすればいいのでしょうか?
先日というか、日曜日に外そうとしたのですが、メーターパネルがぐらぐらするところまで
やったのですが、手前に引っ張り出せなくて(もともと引っ張り出せない?)
諦めたのですが・・・。
この時、緩んでしまったのかもしれません。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:25 ID:MlhOUkmr
車に因るけど、インパネとメーター裏に手が入って外せるのもあるし…
入らなければ、下から(インパネ下から手を伸ばして)外すしかないかなぁ
まぁ外すより、付けるのが大変でしょうな

メーターとケーブル(ワイヤー)のつなぎ目は、たぶんはめ込み式(配線カプラーみたいなかんじ)

メーターを外そうとする前まで動いていたなら、そこが外れかけてるか、外れてるだけかもね
>333>334と二重カキコになってら・・・恥

>>338
1つは通常の位置につきましたが、1つは通常の取り付け穴を使い、
エーモンのステーで取り付けてました。
現在は、GF8を手放してしまったので、正確な位置は覚えていません。
346329:03/08/20 19:18 ID:VY6noTuB
>>345
100mmのステーで何とか取り付けられました。
ありがとうございました。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:33 ID:r3qB78fc

オルタネーターとバッテリー+端子の間(間にリレーもあったかな)付近の
ハーネスってゆうか結線はDラーとかで引きなおしてくれるものなんですか?

最近電圧降下が激しくて・・・・・・ 
オルタネータは先日OHしますた。
348カニジル:03/08/20 22:33 ID:7m/Eb9t/
部品発注だとハーネス関係って大きな固まりになっちゃうから
部品代・交換工賃ともかなりの額になったと思われ。

オルタ×バッテリー間だけならDIYでやってみたら?


何 に せ よ
バッテリーのチェックが先だべ
349乗車中@久々来訪:03/08/20 23:28 ID:HnVsULjV
>335・342・343   〜メーターパネル着脱&メーターケーブルねた〜
まだ画像が残っていたので、前回書いたスレに補足・修正をしてReカキコします。
うp画像併設ご利用ください。

注意:メーター周りのパネル&膝上部のパネルはずらし終えた段階で省略いたしました。

1の画像〜スピードメーターケーブルです。 中間接続部で外せます。純正I/Cが邪魔かもしれませんが・・・。
     中間よりミッション側で切れてるなら、ココで話は終わりますが…。 
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030820230846.jpg
 
2の画像〜メーターAssyで合計4つのビスを外し、膝上部のパネルの隙間からメーターに伸びてるコネクターを外します。
     それで、ある程度左右に動かせますので、水温計のある隙間から指を挿入し青色カプラーを外します。
     この時かなぁ〜り配線が張りますが、切れない程度に様子を診ながらメーターAssyを傾けます。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030820231101.jpg

3の画像〜青カプラーであります。が、これが結構余裕無く付いています。出来れば先に外したいですが・・・
     先に外し易い4の画像のカプラーを外す事になるか?、でしょう。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030820231333.jpg

4の画像〜これが大きいカプラーです。左右対称同位置ぐらいに刺さってます。 3の画像の青いカプラーは右側
     の大きいカプラーの近所に刺さってます。青色カプラーは2の画像の位置から手を挿入して外さないと
     外せないと思います。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030820231556.jpg

5の画像〜左側に走ってるコネクターの配線クランプです。これを外せば結構、メーターAssyの自由度も増します。
     青いカプラーが先か、こっちが先か?のレベルです。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030820231752.jpg

6の画像〜何だカンだでこんな具合に隙間が出来ました。中央部に銀色のメーターケーブルがありますが、コブシが
     余裕で入る程度なのでまま外すのも楽やも〜・・・今回はハンドルコラムを外してないので、完全に
     メーターAssyは取れませんでした。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030820232017.jpg
350乗車中@久々来訪:03/08/20 23:36 ID:HnVsULjV
それで、続きです。
感想・・・・・・今まで外した事無いですが、1〜6の工程を外しから組まで1時間程度でした。I/Cの位置が純正
     であればどうか判りません。 一番気を使う所は青色カプラーを外す工程だと思います。
     「大胆かつ繊細に〜」って言葉が身にしみる場面かと・・・。

最後に、あお向けにならずに外せましたが、下から外そうとするとダッシュ内部に鉄板が一枚仕切ってありますが、
「メーター側のケーブル着脱に潜って仰向けに成りつつ、取り付けた〜」っと、後日レスを頂いた覚えが有ります。
 この作業を真似て「配線切れたけど、どうしてくれる?」っと訴えられても何も保証出来ませんので
ご理解の程宜しく願います。
↑えらい
他コテもこれからも、ちょくちょく顔を出すように!
最近、さびれとるでよぉ
352335,340,343:03/08/21 00:35 ID:yUiEwzZg
>>344さん、>>349 乗車中@久々来訪さん、ありがとうございます。
仕事から帰ってきてから、午後11時頃から、懐中電灯片手に作業しました。
メーターの裏のワイヤーが外れていることを確認しました。
先日引き出せなかったパネルが、簡単に手前に出てきたのでおかしいと思ったら
外れているのが見えました。

ケーブルが中間接続部で外せることを知らなかったため、
メーターを引き出してもケーブルを刺しこむことができず、
パネルを元の位置に戻して、仰向けになって無理やり刺そうとしましたが、
なかなか上手くいかず、ディーラーかなと諦めていました。
中間で外れるという情報ありがとうございます。
これ確かに中間で外れなかったら、職人的な技術が要りそうです。
作業しながら、欠陥品じゃないのかと思うほどで、両腕が傷だらけに・・・。

本当にありがとうございます。
明日にでも試してみます。
>>349
来るんじゃねーよ荒らし野郎が
手前のやった事忘れたのか?又荒らしてぇのか?ああ?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 01:05 ID:3bBt8YIi
>>352
上手く行くと良いですね。
>351
>最近、さびれとるでよぉ
いや、それだけ数人のコテで私物化されてたってことだろ?
雑談はともかくとして本来FAQならこんなもんだろ。
ここでわざわざ聞くより、インプ系個人サイトを巡回した方が画像付きでわかり易かったりするし。
大手ともなればデータも膨大に持っているだろうしな。

まあ、そろそろここもお役御免ってとこじゃないか?
夏が終わるまで避難してるだけだろ(プ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 11:22 ID:hJHWc89N
>>355
スレの役目が終了だと思うなら
おまえが来なければ良いだけ、他人に強要するな
>>355
だな、調べもせずに来る質問厨多いしな。
>>356
避難じゃねーよ、「隔離」だろ
イタコテ隔離所
何が久々来訪だっつーの またボッコボコにされたいらしいな
359○氏 ◆NmeXE4iJrQ :03/08/21 13:29 ID:QvSWqof9
>>358
存分にボッコボコにしてくれ賜え。
358は池沼
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 14:39 ID:smkcz0bH
来年、子供が生まれるので4Dr車にしなくてはならなくなり
GC8の購入を真剣に考えております。

DCデフ付きが良いのでRAにしたいのですが、
RAって、遮音材を削減していて、当時のカタログには騒音・振動が
大きくなっておりますので、その点はご了承くださいとかかれています。

RA乗りの皆様にお聞きしたいのは、実際のところの騒音・振動は
どのように、感じておられますか?(赤ん坊には耐えられないですかね笑?)
クーラーはオプションで付いているのを探す予定です。



362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 14:57 ID:hJHWc89N
>360
>358はリアルだと何も出来ないネット番長だ
相手にしても仕方ないよ
>>362はリアルだと何も出来ない痛コテ番長だ
相手にしても仕方ないよ

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 15:21 ID:dxqCtKOC
>>363は頭の弱いオウムなので餌を与えないで下さい
>361さん
漏れはRAではありませんが…
これなんて(・∀・)イイ!とおもうんですがどうでしょう?
LTDなのでエアコンはもちろん、パワステ、パワーウィンドウも付いていますし。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43510711
>>364は頭の弱い負け犬コテなので餌を与えないで下さい

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 17:50 ID:LHxzPHdP
やはりオウムだったか
やはり痛コテだったか
>361
GC8のRAなんか家族持ちが中古で買う車じゃないよ。
セカンドカーとして所有するのならいいんだけどね。
すでに経時劣化があるし、本来の性能を取り戻すだけでお金がかかる。
またノーマルショックでさえ固めなんだし、新生児や乳幼児にはお奨めできない。
またクーラーは気休め程度しか効かない。他の車からしたら雲泥の差。

奥さんも運転するとかだったら、尚更他の車にしたほうがいいと思うよ。
>>361
正直、中古の丸目でもいいから新型(not spec C)を勧める
インプGC8&GDBどっちが楽しい?
からやてきますた。
自分も361と似たような環境でつ。
でもGCを買おうと頑張ってるわけですが。

で、ある判断がつかなくて悩んでます。
過去ログ読んだわけでもなく、いきなりドキュな質問しちゃうんですが、
センターがビスカスとDCなら、どっちがいいんでそ?
みなさんの立場での感想とか考え方で構わないので聞かせてください。
>>371
カ・エ・レ
>>372
正直すまんかった。
どっちがいいっつーか、使用用途じゃないのかね。
街乗りとたまにアクセル踏むくらいならノーマルビスカスで十分。
競技してみたいなら強化ビスカスかDCかな。
実際のところ街乗りはフリー、競技の時はロックで使って、
結局中間にすることはなかった。
ターマックでロックはダメって話もあるけど、
結局トラクションのかかりとコントロール性が上がるので
ターマックラリーでもロックが良かったよ。

ちなみに、ノーマルの足回りには乗ったこと無いし、
ラリータイヤとスタッドレス以外履いたことも無いので
音なんかどうでもいいや。
そもそもインプレッサなんて、乗り心地がどうとか
静かさがどうとかいうクルマじゃないっしょ。
C型だったけど、エアコンの効きは…たいした事なかったな。
冷えないというより、熱風を吸うから温度が下がらない感じ。
375371:03/08/21 22:20 ID:maXKUgR5
具体的にレスありがとうございます。

374さんは山走りますか?
向こうのスレでは書いたんですが、
俺は今までTD06-25G積んだFC3Sで山を走っていました。
ドリフト暦1年、雪道凍結路面ドリ暦5年、グリップ暦5年で、
コンピューターセッティング以外、自分でできる作業はほぼ全部自分でやってきました。

たぶん乗り換えても公道しか走らないと思います。
ただ、センターデフが調整できるインプっていいなと。
でも割合変えても違いがわかりにくいとか、普段調整なんてしないよというんであれば、
ビスカスでいいかなと。
374さんはフリーとロックをその場で使い分けてて、DCに魅力があるように感じますた。

長カキコすまそ
>>375
死ねやDQN
377いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/08/21 22:34 ID:7u/4b+bz
>>ALL
ID:pleGBepoのカキコはスルーでよろしこ
>>ALL
痛コテのカキコは叩きでよろしこ
>>377
そだね。
>>361
子供が生まれるからって買う4Dr車じゃないよ、GC8は。

俺は、RA-STI(Ver.II)に乗ってるけど、内装全部剥がしてあるし、
騒音とかは気にしないから、人には何とも言えない。
GC8よりGF8のが家族車としては「若干」マシ。
でも、GD系になると、リアシートも広く、GC/GFより実用度は高いですよ>>361
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:27 ID:dS/iciFY
361です

皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
確かに、赤ん坊にはRAは厳しいでしょうね・・・
ただ、GC-RAは無理でも、GDBCは購入するかも知れません。
実は、GDBCを買う金はあるのですが、車重の重さから軽快がスポイル
されている気がしており、あまり欲しくない・・・笑
絶対的な速さはGDBCでしょうが、軽い=楽しい のほうが魅力を感じ
ていますので。

近いうち、中古車センターでGC8-STI-RAを試乗してみます。
音とか、クーラーの効具合とか実際に診てみます。
383遠州人GF8B:03/08/22 01:32 ID:zCXH5lAw
>361さん
軽さで言えばNAのSRXとかどうですか?タマは少ないですが。
自分もホントはNAに乗りたかったんですが、出物が無かったので…
384若葉マーク:03/08/22 21:35 ID:DJu+Ldb2
数ヶ月前に中古でかったGC8を12ケ月点検に町工場にもっていったら
違反マフラーだから整備できないので規制内のものに変えてきて下さい
と言われました。
オートバックスのHPで定価73000をサービス期間にて特価の58400と
ありました、ちなみに純正ノーマルマフラーっていくらくらいなんでしょうか?
無知なのに一人で買いにいったことを後悔しています・・・
>>375
ラリーやってたから当然山は走ったよ。
でもみんなが言う峠じゃなくて、スレ違いできないくらいの3mから
せいぜい4m程度の幅の道ばっかね。
んで1・2速主体、3速に入ったらもうビビって踏めないようなガードレールも無いとこばっか。
舗装路も、ひび割れがすごくてぼこぼこで季節になると落ち葉や泥砂がびっしり。
こういうとこばっか初見で有視界走行してると、走り出せばセンターデフなんて
直結でもいいんじゃないか、って思う。
でも4WDはセンターデフもあるけどフロントのLSDも含めたデフセッティングが肝。
あ、そうそう、普通の峠ドリセッティングは知らないよ。
全日本ラリーなら4速からドリフトしていくような道も稀にあるけどね。
386カニジル:03/08/22 22:42 ID:/9ULLWvk
>384
フロントピース \30500
リアピース   \23000
ぐらい。
ちょっとアヤシイ資料なんでピッタリではないかも。

社外マフラーも高いのから安いのまで、
五月蠅いのから静かなのまで
色々あるから情報集めて吟味して決めれ
>>384
他人に迷惑を掛けるバカは死んでしまえ
一匹だけ変なのがまぎれてるなw
>>388
お前みたいなのがな
390Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/08/23 02:54 ID:8/H6+T7y
>>384
社外品も、フジツボ、APEX、TRUST、柿本、五次元、HKS等様々なメーカーから出ていますので
比較・検討されては如何でしょうか?

因みに自分は柿本のGT1.0zです
DQNは二言目には「マフラーマフラー」
そんなに五月蝿いのがいいならお前ん家の目の前に街宣車常駐させてやるよ
392若葉マーク:03/08/23 08:06 ID:sdV0+MUc
>>386,390
アドバイスどうもっす!
いろいろ吟味して購入します!
Pwj95vnbよ384は別にやかましいマフラーに変えようとしてるわけではなくて、
きちんと違反を直そうとしてる訳よ。(純正のことも出してるわけだから)
マフラーの話が出て騒ぐおまいの方がDQNだと思うが。
キチガイに何を言っても無駄だよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 12:43 ID:SbJ9lQG8
法の範囲内で楽しもうとしている人間を非難している糞野郎は消えろ
街宣車で押しかけるだぁ?
完全な脅迫ですな
396DQNの母:03/08/23 19:41 ID:a90x0rzZ
>393-395

Pwj95vnbはDQNだから簡単な法律すらわからないのです。
母が変わってお詫び申し上げまつ
もうーちわけありませヌ
397DQNの上司:03/08/23 21:01 ID:PIPLudQx
Pwj95vnbは某共和国の耕作員なので日本の法律がわからんのです
上司の私が変わってお詫び申し上げまつ
もうーちわけありませヌ
398DQNの弟:03/08/23 22:12 ID:a90x0rzZ


>397
耕作員ってのが意味もあってワラタ。
399DQNの担任:03/08/23 23:29 ID:uQYT1S1y
Pwj95vnbはちょっとオツム弱いので日本の法律が理解できないんです。
担任の私が変わってお詫び申し上げまつ
もうーちわけありませヌ
>399
ちょっとどころじゃないがなー。
出てこね〜な、そろそろ宿題に専念しだしたか。
IA3rplAbよ384はやかましいマフラーに変えようとしてるわけで、
きちんと違反を直そうとしてる訳がない訳よ。(純正のことなど眼中に無いし)
DQNマフラーの話を逸らそうとするおまいの方がDQNだと思うが。
クソコテに何を言っても無駄だよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:50 ID:eG4XohaV
法の範囲内を逸脱している人間を擁護している糞野郎は消えろ
痛コテだぁ?
完全なDQNですな
405DQNの母:03/08/24 08:52 ID:YPiP+kbK
>402-404


ID:IA3rplAbはDQNだから簡単な法律すらわからないのです。
母が変わってお詫び申し上げまつ
もうーちわけありませヌ
406DQNの上司:03/08/24 09:03 ID:rx+F1vXA
ID:IA3rplAbは某共和国の耕作員なので日本の法律がわからんのです
上司の私が変わってお詫び申し上げまつ
もうーちわけありませヌ
407DQNの弟:03/08/24 09:05 ID:+3lXC9lG
>406
耕作員ってのが意味も無くてシラケタ。
408DQNの担任:03/08/24 09:13 ID:ucksqy60
ID:IA3rplAbはちょっとオツム弱いので日本の法律が理解できないんです。
担任の私が変わってお詫び申し上げまつ
もうーちわけありませヌ
409DQNの弟:03/08/24 09:16 ID:rx+F1vXA
>408
ちょっとどころじゃないがなー。
出てこね〜な、そろそろ宿題に専念しだしたか。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 13:27 ID:kqjZEpL1
また荒らしが暴れてるのか痛いな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 14:22 ID:KdI41rMk
ま夏だしぃ?
また荒らしコテが暴れてるのか痛いな
>>385
GCにしばらく乗っていると、どっちが実際自分に必要なのかってことがわかってくると思うんです。
でも購入前に決められなければ手遅れ、みたいな。
なので、RAを中心に探して、予算がどうしても合わないよと言うんであれば、
RAをあきらめる
という形で車探ししてみたいと思います。

たくさん書いてくれてありがとうございました。
さて、かみさん説得説得w
415:03/08/26 01:14 ID:OKgy/grE
ただ今マイクのテスト中、ただ今マイクのテスト中です

アーーー、アーーー、アーーー

ただ今マイクがテスト厨でつ、ただ今マイクがテスト厨でつ。


ラーメン喰いたい。
チャーシューメンかワンタンメン。

この前、高山ラーメン喰ってキマスタ
上品な仕上がりの味で、チキンラーメンのような麺でした

インプレッサは特に話題なし

何だか、ちょっと記念カキコ
♪〜( ̄。 ̄)
フロントのアーム(ごつい三角形の)っておいくらなんでしょ?
車はSTi Ver.4のRです

あー。パーツリスト欲しい。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 09:52 ID:JSDUFtv1
デーラーのフロントに聞くと教えてくれるよ
>>416
28,100円だよ。ただし、アルミの部分だけね。
後ろに付く鉄製の部分は別だから。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:53 ID:I9IFY7t9
Dラーで入れてくれるミッションオイルって、どの位の粘度で
何油(鉱物?半合成?)か御存知の方いますか??。
>>419
ディーラーに問い合わせで終了。

次の方どうぞ↓
421419:03/08/27 04:10 ID:/v1jZ1XZ
>420

終了しないでよお・・・・・うふ。

てゆーより、電話で聞いたらサービスの香具師に代わってくれたのは
良いけど”あれっ?鉱物だったかな・・・・半合成だったかな・・・・ 100パーセント
合成ではない筈です。 粘度は取り説に準拠している程度です”だって。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 04:42 ID:qlko+wRV
今年の春にGC8Aをかったのですが、どうも3速などでべたぶみ全開加速など
すると、タコメーターがすとーんと落ちてしまう症状がたまにあり、ネットで
検索している内にIGコイルの不調と推測することになりました。で、問題のIGコイル
を交換したいのですが,知り合いからディーラーに問い合わせてもらった所、工賃込みで
四万円くらいといわれました。しかしながら自分のインプは大分走行距離がいって
しまっているため(15.5万キロ)なるべくなら金をかけたくないのが本音です(来年の
車検まで1年もってくれればと・・・)。
 そこでお聞きしたいのですが,このIGコイルという部品はレガシィなど他車流用は効くのでしょうか?
また新機種などのを流用はできるのでしょうか?理由は解体屋めぐりで見つけ易くする為です。
>>421
それは危険!
みんなのためにそのディーラー名晒せ!
424NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/08/27 17:31 ID:BIPHX2Sz
>>422
 いっその事、DIYで工賃分を安くするってのは?

 A〜C型GC8の弱点・ダイレクトイグニッションは3番目
(タービンに一番近い場所)がよく痛みやすいとの
情報を幾つか聞きました。

 1個だけなら\7000弱で購入可能です。とりあえず
ココだけ交換してみるってのは?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 19:52 ID:z1QMnoy6
質問です
Ver4に、Ver5かVer6のフロントバンパーはポン付けできるのでしょうか?
ご存じの方いましたら教えてください。お願いします
>>425
ポン付けは無理だがゴリ付けはできる。
>>425
できるよん。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:18 ID:Bk/F7Z6g
>>426>>427
レスありがとうございます
後期顔にしたかったんで、質問しました
>>422
今月のインプレッサマガジンに、流用パーツの特集が有って、そこに載ってる。
現行型のコイルの移植も可能だけど、電源を取る必要があるみたい。
参考までに、立ち読みしてみては?
インプレッサマガジン買ったけど、相変わらず間違い(誤字・脱字ではなく)が多いなぁ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41556908
禿しく安いなぁ・・・
( ゜д゜)ホスィ…
>>431
最低落札価格は幾らなんだか・・・・・。
最低落札価格を設定してるのに開始が\1kっつーのは
どういう意味があるのかな?
>>433
価格調査とどれ位釣れるか、見てるんじゃないの?
クラッチの事で質問です。
そろそろ寿命なので社外を購入しようと思っているのですが
みなさんは何を使ってますか?
ちなみに使用はストリートのみです。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 17:59 ID:3JHL9Pt0
後期純正が無難だと思うけど・・・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 18:51 ID:9ITdFv33
今までクラッチに不満や問題無かったなら後期純正にしておけ。
車がノーマルなら扱いやすさや持ちは純正が一番だよ。

>>436は何で社外品にしようと思ったの?
一度メタルクラッチを使うと、
あまりの気持ちよさにノーマルには戻れないんだけど、
自分で整備できなかったらメンテナンス費が大変だよ。
ノンアスという選択肢もあるけど、ノンアスの寿命がどんなもんかも不明。
性能的に不満がないなら、ノーマルディスクに強化カバーなんて組み合わせ程度が
無難だと思うなー。
遅レススマソ

>>417
フリーな時間が深夜しかないし休みの日がDラーの休みと被ってて連絡取りづらいのよ

>>418
エライ高いなぁって、あそこのブッシュって圧入済で売ってるんじゃないのね
今までホンダの車しか乗ってなかったからてっきり圧入済のASSYで売ってるモノとばっかり思ってた
トランクオープナーのワイヤーが切れたもしくは伸びてしまったようです。
部品の値段と交換方法教えてください。
>>440
値段は2,310円。

交換方法は、今付いてるのを外して、新しいのを同じように付ける。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:35 ID:c2kjl/R2
後期方内装の人 どうやってナビつけとるん?

1・インパネアッパーケースを買って1DINインダッシュ・ナビを装備(選択肢が限られる)
2・エアコン下に2DIN・AVナビを着ける(視線移動が多くて事故りそう)
3・小物入れのふたを取っ払ってオンダッシュナビを置く(見た目が最悪 盗難も怖い)

 1に傾きつつあるが何分機種の少なさが・・・
>>442
なんで機種が少ないのか意味不明だが。
インダッシュモニター付のナビなんて結構あるだろ

漏れの場合1。本体ユニットは助手席下。
444マイクちゃん:03/08/30 17:44 ID:/i2C2vtK
最近、車の盗難が多いみたい
愛知は大阪についで多いみたい
何だか近頃は走り屋系の車が盗られることが増えてると聞いた
皆さん、気を付けましょう

処で、来月はツーリングに行ってくる
その土地の名物料理と温泉は欠かせませんな
車をイジルよりバイクに金が掛かってしまう今日この頃です。
バイク屋に転職しようかなぁ、と考えちゃうが、やはり趣味に留めたほうが幸せだろうなぁ

さて今から、インプレッサのオイル交換してやるべ


ウーン…エボ6良いなぁ(ポツリ
インプ好きだけどランエボも好きって人いる?
と、脈絡もなく書いちゃたりする
たまにエンジンが掛からない事があります。
プラグにも火が飛ばないし、クランキングしてもガソリン臭くありません。
こんな症状を知ってる人がいたら教えてください。

車種はGC8 STIver.2です
446マイクちゃん:03/08/30 17:57 ID:GuwQLRhX
( ̄▽ ̄)。o0○
ウーン、丸目インプも良いなぁ


スレ違いゴメンよぉ(・_・、
447マイクちゃん:03/08/30 18:15 ID:p55INXgu
》エンジン掛からず

Ver2って、イグニッションコイルはダイレクトだっけか?
年式的にはヘタッてそうな感じが。

オイラはVer3だけどたまに掛かりが悪い時がありますなぁ
何でか知らんけど…


たまにしか出ないトラブルシュートは難しいですねぇ

何の役にも立たずスミマセン
ハネを取ったらトランクが元気良く開いてビクーリ
449遠州人GF8B:03/08/30 23:22 ID:ax61uwIa
>>444
4WDに乗りたかったのでエボIIIも考えてました。
ワゴンの方が何かと便利という事もあり、今の車に決めました。
450NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/08/31 00:14 ID:0RHB2A99
>>445
 直接の記載が無いけれど、年式
走行距離は?Ver,2ってことは俺様の
C型とほぼ同い年と推測できますが。

 そうなると現在のトラブル抜きにしても

1:燃料フィルター・点火プラグ・イグニッションコイル
  等の消耗品を交換
2:エアフロ点検or清掃
3:ついでにISCの清掃

って感じでとりあえずヤバいところを潰してみては?

451マイクちゃん:03/08/31 00:28 ID:TEaI6jJL
エボ3はオイラも考えました
値段的に安かったし。
でも、インプレッサの方が外見が大人しいので選んだかなぁ
水平対抗にも興味あったし。
悪:下からのトルクが無いのが最初、気になった。
良:四駆独特の、癖の有る挙動を想像してたけど違った、そこはさすがに最近の車だなと…。
という感想だったなぁ
まぁ、オイラにはエボだろうとインプだろうと扱いきれん車である事には変わり無いですな



※ZZR1100ホスィ…高速、楽だろうなぁ…

※カーマガジン立ち読みした
ランチアデルタ…カッコイイなぁ
※最近のA助様…何か良いなぁ。昔とキャラ変わったみたい(別人?ナワケナイワナ
452マイクちゃん:03/08/31 00:44 ID:GOJ6iN+e
今日はバイクのハンドル替えたよぉ
ちょっとアップにしてみた。
楽なポジションになったけど、安売りで買ったグリップが青色なの…カコワルイ
やっぱ生ゴムグリップに替えます


インプレッサもハンドル替えようかなぁ
MOMOに戻そうかしら…
ウインカーが近くなるし…
(今はOMPのディープコーンだすよ)



でも、本当に人がいないですなぁ(@_@;)このスレ
キアイイレテイケェヨゥオオオーーー!!!!
454352:03/08/31 11:20 ID:PlgOJXF3
以前メーターが動かなくなったものです。
無事動くように直りました。
助言して下さった方々ありがとうございました。

なんか、書きこみ規制されてて結果報告遅れてすみません。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:44 ID:4VvdU1rg
エアバッグ付のステアリングって、別のに変えて、気が変わったらもう一回付け直すってゆうのはできるんですか?
456カニジル:03/09/01 00:15 ID:xSYXTA5e
435でクラッチの事質問したものです。
自分の車はA型なんですが、購入した時にクラッチが残り少なく
純正新品に交換してもらったのですが・・
FR感覚でクラッチ蹴りまくったりしていたらいつの間にか・・・
まだ滑ってはいないんですがどうせ交換するなら強化にしようかなと。
こんな事書くと叩かれるかもしれませんが
使用は通勤と週4ぐらいで山です。
そして強化を入れてミッションあぼーん

良くある話だ。
>>458
俺のことか?
460458:03/09/01 21:08 ID:ikWcB1rH
ホントに居たのか

って、俺も昔シビックでやったわけだが。
461いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/09/01 21:34 ID:X7asNs6L
エンジンルーム開けてスロットルをブワンブワンやってたら、
アイドル回転の手前あたりで、カラカラカラカラって音がする。
ミッションあたりから音がしてるような気がするけど、はっきりしたことは分かりまへん。

ディーラーに持っていったほうがいい?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:38 ID:d9SnddQl
競技用ならともかく、通勤車に強化クラッチを入れてもデメリットしかないのでは?
無駄に車の寿命を縮めるだけ。
>>458
前期型(A-C)では本当によくある話


>>461
たぶんエギゾーストパイプの遮熱板の音じゃない?
割れてなければ気にしない
464いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/09/01 23:49 ID:X7asNs6L
>>463
ググってみたら原因は遮熱板のカシメが緩むのが原因みたい。
音が気になるんやったら、緩んだカシメを再度カシメたらエエのかな?
壊れるっても2速くらいのもんだけど、それ以外も壊しちゃうのは運転を見直せ。
クラッチ蹴るってもそんなの競技中の必殺技で、やるもんじゃない。
つーかそういう運転してもクラッチ自体に不満がないなら後期型の5mm大きいやつでOK。
フライホイルも換えちゃダメ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:02 ID:utFjTsvF
>>464
熱い場所なせいかネジとナットが錆びて癒着してることが多い。
最悪ねじ切っちゃうこともあるので注意な。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 02:57 ID:fe0QsvkV
C型WRXが寿命を迎え、D型STiを買いました。
今までの弱点も多少強化されたようで、好感が持てる。
で、今度のD型の弱点とは何ですか??
また長い付き合いにしたいので、お願いします。
>>467
・ヘッドガスケット抜け
・オーバーシュートしやすい(1.3k程度掛かることも
気を付けられたし
>>467
バンパーが前期型。
微妙に悔しい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:55 ID:Zn/b9qHW
>>469
内装も前期型。
前期の内装も悪くないが、シフトブーツだけはいただけない。
471467:03/09/03 00:13 ID:XROn155a
THX!
>>468
とりあえず、ブースト計つけました。ガスケット抜け怖い…。
>>469
これはあまり気になりません。もともと前期乗りだったんで(w
>>470
これも慣れで。ブーツは作成中です。あとサイドステップなどが同色塗装
でなかったり。
…まさか、エンジンが危ないとは。確かにいっぱいいっぱいな
気もする。注意しながら乗ります。特にブーストには。
>>471
特に社外品マフラー&Fパイプにした場合は要注意!
いっそブーストコントローラー入れて制御した方が安全鴨
また、始動直後に高回転させるのはカナーリ危険
エンジンは壊したら高くつくから細心の注意を払った方がいいと思われ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 18:53 ID:Gn9665mV
筋金クンってどんな感じでしょう?
付けてるヤシはイイ!イイ!っていうんだけど、
あんなんで効き目あんの?
>473
プラシーボと言う説もある。
レインフォースを2重にするだけで同等の効果がある、と言う説もある。
石田雅史選手は商売上手と言う説もある。
石田選手より奥さんの方が人気がある、と言う説もある。

まあ、値段が値段だから自分で試してみたら?
>>筋金クン
自分で作ったほうがマシ。
>>470
内装は前期型の方が金かかっててイイ

>>473
効き目はある。
つけて最初の交差点を普通に曲がるときにわかるよ。
でも、3つ目を曲がったらもうわかんないな。
こういう後付け(しかもノーマル交換)剛性アップパーツの類は過剰な期待しないように。

>>474
そう言えば朝にあの店通りかかったら、
外で朝礼やってたな。
中古で150万くらいのインプレッサ(WRX以上)購入を考えています
GC8とGF8はどの年式から切り替わるんですか?
また大きな違いというのはあるのでしょうか

がいしゅつでしょうが教えてえらい人 ('〜')
478いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/09/03 23:36 ID:6zz4VB0u
>>466
サンクスコ
音が気になり始めたら対策することにしま。

>>477
GC8はセダン&クーペ。
GF8はワゴン。
479マイクちゃん:03/09/03 23:40 ID:6qHyhJ8v
最近クラッチ繋ぐとジャダー?が出るんよ(繋ぎ始め)
ガタガタって。ウゼーよ(・_・、
しばらく走ると良くなるですが。
もうじき9萬キロ。
シフトの入りは良いのですよ。
マウント系よりはクラッチデスクのダンパスプリングとかかしら。
でも、いつも必ずでもないし…。
誰か似た症状ない?
因みにクラッチが純正かどうかは不明(中古購入)


Sti3はガスケット抜けやすいの?
漏れのは今のところ健康ですねぇ
確かにブーストは一時的に1.3は平気で逝きますね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 00:14 ID:K79iv7Ay
やっぱり色んな意味でD型が一番エキサイティングなんですかねぇ
そんな自分もD型乗り
低回転時のソレノイドの音が気になる今日この頃
481バーンズ:03/09/04 01:07 ID:HrO7U65B
マフラーのことで質問があるのですが、
中間パイプ以降のサイレンサー部は
GC8もGF8も互換性あるんですかね?
482467:03/09/04 03:24 ID:lLx3ZcwT
参考になるなぁ。
以前のC型はタンク破損を発端に水まわり系フル交換したりして大変だったから、
D型の鉄タンクなんかは素直に嬉しい。ただ、ミッションかカチッとした
感触なんだけど、引っかかる感じがあったりします。
前がスコスコ入ってただけに…こんなもん?
とりあえず、購入時についていたマフラーを車の健康に良さそうなやつに
換えて、ブースト計と睨めっこしてみます。(w
壊れませんように…ブーストに気を配れば、前の型より頑丈…かな!?
483マフラ-:03/09/04 06:47 ID:2l8NQTPd
GF8にレガリスRつけようと思ってるんですが、車内の音、車外の音ってどんなもんなんでしょうか?
もしつけてる人いたら教えてください。できたら音のサンプルがあったらお願いします
484名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/04 12:59 ID:SGWsZYit
>>483
自分はGC8に付けてるけど車内だと全然気にならない、車外だとノーマルよりはウルサイが
他のマフラーを付けているインプレッサに比べて静かだと思う。
砲弾型のマフラーの様に水平対向特有の「ドコドコドコ」という音はそれほどしないと思う。
(ノーマルに比べれば十分するけど)

ノーマルでは物足りないけど、控えめなマフラーが良いというのならお薦め
そろそろ奴が来るかな?
ヤツじゃないが

触 媒 無 し で 街 中 走 る な 、 害 虫 !!
>486
サイレンサー無しならエエんか?
メタキャタ付いてりゃ120φでも?
E-GF8だす
とうとうマフラーが腐って穴が開いた‥‥一応ふさいでうるさくはないけど。
レガリスRかレガSuperRのどちらかを考えてるけど、どのくらい音量に差があるのだろう。
あまりうるさいのはヤだから、素直にRの方にしておこうと思ってるけど。。
でも、SuperRでも他社の砲弾よりは音量小さい‥‥のかな?
スーパーの方が乾いた音がしてイイ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 01:13 ID:VPRejcjs
純正ステアリングの革のひび割れが酷くなってきたんで
之を機にステアリング交換と思ってるんだけど
 おまいらどんなハンドル着けてまつか?

軽くて2cmほど純正よりも手前にくる様なハンドルは無いものか
>491
純正のNARDI GARA3 Type3が良かったので、結局替えなかったなー。
http://www.fet-japan.co.jp/nardi/st-w_gara.html

スペーサー入れて、調整すると吉。
漏れも純正のMOMO結構気に入ってるんだが
>>492の言う通り、スペーサー若しくはステアリングボスの交換で如何かと
>489
純正。
理由:排気系いじるとセッティングがくるうので
吸気系もセッティングを変えないといけないから。
495カニジル:03/09/06 19:01 ID:kKSg9K8L
E−GF8ならE型以前だと思うが、
それなら排気系をやる分には大丈夫だと思われ。

F,G型はほんとキビシイ。
某走行会に行ったときにマフラー変えてあるForG型がエンジン掛からなくなった。
ホットフィルムが焼き切れたんだって。
それってホントはセッティングずれちゃってるけど
体感できてないだけってことじゃないのかなあ。
吸排気にシビアとは聞いてるけど、レガリスあたりはノーマルに毛が生えた程度だと
思ってたから大丈夫だろうと踏んでいたのに‥‥
そんなに厳しいものなのか;。。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:38 ID:02/n3DXD
つうか純正から変える必要あるのか?
少々穴が開いた程度なら耐熱テープ巻いておけば2〜3年は普通に使える。
溶接頼んでも五千円くらいか?
>497
内燃機関(4サイクル)の原理と構造からいったら
排気系変えたら吸気系のセッティングをそれに会うように変更してやらないと
セッティングがずれることになるわけだが。
吸気系は単独でいじれるけど(大口径化とかね)、
カムや排気系変えると吸気系もセッティング変えないといけない。
まあ、実際には気にしなければわからない程度かもしれんけどね。
皆さまはじめまして。
STIVer4タイプRという2ドア車に乗ってます。
中古購入のため、オプション品?のフォグランプはついていませんでした。
オークションとかにでてる中古でいいのですけどインプレッサの純正フォグを付けたいのですが、
フォグまでのハーネスはフォグ無し車でもきているのですか?
F・G型ってなんでエアフロ弱いの?
部品変わっているの?
それともそういう問題じゃないの?
あほな漏れに教えてください
>>501
ヘタレなエアフロ使ってるから
503カニジル:03/09/07 08:46 ID:CQdJ94mJ
>500
タイプRでもハーネスは有るはずよ。
探してみれ。

カプラ:黒の2極
ワイヤ:白地に黒と黒
504いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/09/07 09:08 ID:fIsZn39C
昨日ガソリン入れたら、281km走行で燃費6.9km/l(街乗りのみ)だった。
いままでサーキット走行以外で、7切ったこと無かったのにチョトショック。


14日に三河湾スカイラインでプチオフ や ら な い か ?w
次の日が振り替え休日で休みだから、遠方の人でも来やすいかなて思うんで。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 10:28 ID:9WHY1kGT
>500
あと、リレーとリレーフォルダーもいるよ
それとリレーコネクターの場所はちょっとわかりずらいかも。
>>502
聞いた話だとF・G型はその後2回にわたって対策品が出されたって聞いたんだけど
それはどうでつか?
507水平対向参気筒:03/09/08 00:01 ID:Uxo/dSNS
>>F・G型のエアフロ
しょせん純正対応品
吸気フィルターをSTi製に
変えただけでもトラブッた事例が有るそうな
>507
おっ、おひさしぶり、最近見なかったけど、どこに行ってたの?。
509水平対向参気筒:03/09/08 12:20 ID:Uxo/dSNS
>>508
ひどい嵐が来てたので
名無ししてました
510Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/09/08 13:10 ID:pXGGpRbn
Z32のエアフロ物色中
511水平対向参気筒:03/09/08 16:20 ID:Uxo/dSNS
>>510
スロットル径の大型化ですか?

>>504の補足
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/bigstone/
512STi4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/09/08 17:00 ID:G/IT7SB1
いや、パワーFCとAVCーR付けたらエアフロがギリギリになりますた
既に4.3v迄((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:47 ID:MMkQd9DF
インパネアッパーケースっておいくら?
514477:03/09/08 22:21 ID:S0fai4+e
8年式ワゴンのsti3が車検2年・走行6万 フルノーマルで150万でした
こんなもんですかね?
ほとんど街乗りのみ 年間2万Kmいかないくらいで
6年くらいごまかしながら乗るつもりです 
515Ver4Rシロ:03/09/08 22:39 ID:XDpFJygH
中古相場はカーセンサーあたりのサイトで自分で見比べるのがいちばん。
無事故車とかワンオナとか、いろいろ要素があるし。
516カニジル:03/09/08 23:19 ID:oeZVF2cB
>513
インパネアッパーケースってどれじゃらほい?

オーディオスペースの上のはパネル,センタ 6000円
グローブボックスの上のはポケット アッセンブリ,アッパ 8100円

おk?
517いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/09/09 01:46 ID:C1xFrphp
10/25に備北ハイランド走ります。
「あいびり」っつー、シルビアのオーナーズクラブの走行会ダス。
参加者募集のサイト
ttp://www.kct.ne.jp/~avenue/bihoku/bihoku2.htm
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:50 ID:3xvRJZjl
保守
糸冬
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:13 ID:MqBeZW1j
エピソード2開幕
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 04:40 ID:nV4KXX+D
はぁ・・・このクラスの車がどんどん3ナンバー化してますね。
もう5ナンバーセダンはメリットがないのだろうか?
セダン好きGC乗りとしては、ちょっとさみしい感じです。
横幅数cmの差で5ナンバーだ3ナンバーだと言ってる方がよっぽど不毛だと思うけどなぁ

弊害といったら未だに「3ナンバーお断り」とか言ってる古くさい駐車場くらいだし
523水平対向参気筒:03/09/11 12:52 ID:diaOiNWk
>>522

身長が170cm 以上 or 未満


ウェストが 60cm 以上 or 未満

これぐらい重要
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:59 ID:zxYIezvO
>>522
まぁ車は一般的に小さくて軽いほうが運転してて楽しい。
昨今のボディの肥大化は嘆きたくもなるかと。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:01 ID:hI3PO2FA
自分のGC8C2型にキーレスを付けたい。
ドアロックモーターって簡単に取り付けできるものかどうか。
取り付けたことがあるかた、教えてください
526遠州人GF8B:03/09/11 23:18 ID:bED8r5QM
ABS、エアバッグ無しで自分のは1250kg(車検証記載)。
GGAは1380kg。随分と重くなりましたね。
ちなみに自分は166cm、57kg。ドライバーの軽量化は不要かと。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:03 ID:0pB76OI/
B型のnotSTiのワゴンなんですが、レガリスRでも抜けすぎる位
ですかね? エンジンは全くのドノーマルです。

純正マフラーがぼろぼろだったんで、もらいもののN1マフラーに
換えました。 爆音もさることながら、抜けまくりに困りますた。
フル乗車で旅行に行ったんだけど高速の上り坂で登坂車線を
走るしまつ。 峠道も今までターボを使わなくてものぼれたところも
ターボ使いまくり。   嫁に車壊れてるの? と言われました。

純正に換えたらなおりました。 でも そろそろヤブレそう

先日オイル交換に行ったら純正オイルエレメントが
軽規格と同じ大きさに変わってますた
チョト不安...。
529カニジル:03/09/12 00:11 ID:tWhgaQ03
>527
それは抜けすぎ云々以前に
車が壊れてると思われ。マヂで。

水平3気筒状態だったとか
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:22 ID:0pB76OI/
>529
水平三気筒だと振動ってやっぱりかなり多くなるよね。
前に直六が一発死んだことがあるけどそんな感じですかね?
だと今のところ症状ないでつ プラグも全て同様に焼けています
531NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/09/12 03:22 ID:0K4bd2fN
>>525
 現在、奮闘中。

 何かありしだい報告します。
532水平対向参気筒:03/09/12 19:24 ID:puAuOPiZ
>>529 530
お 俺は知らんぞ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 23:51 ID:sspy4fUN
Stiダウンスプリング + トキコHTSって組み合わせはどんなもん?
>>533
折れもその仕様にしようかと悩んだが、結局安モンの車高調買った。

ダウンサスは前後のダウン率が合わない(よく言われるのが後ろ下がり)とか
聞いたのでソコソコ走りも楽しめる車高調にした。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 00:03 ID:O/WYCKE0
>>533 STi事務課バネ+HTSならつけてるが…
ピンクのャシはシラン
>533
参考にならんと思うけど、アイバッハ+HTSにしてます。
ホイールアーチとタイヤの隙間が指一本分くらい。
街乗り+たまに峠の自分にはばっちりです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:31 ID:H7iCzxnc
初めまして。
GC8のRAを購入しようかどうか迷っているんですが
購入するにあたって気をつける所とかありますか?

年式
平成9年

車両本体
169万円

走行距離32000`

車検・1年付き

ワンオーナー・フルノーマル

これを買おうかどうか迷い中です。
宜しくおながいします。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:50 ID:fWF8jd9e
>>537 STIかnotSTIかで結構違う気が汁…
それに極端に走行距離少ないのもどうなんだろ。
土日専用、しかも短距離町糊って感じがするが…
539537:03/09/13 21:59 ID:H7iCzxnc
>>538サン
すんません。STIです。
やっぱり年式にしては走行距離が
少ないの気になりますよね・・・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:10 ID:/WNOleHu
STi Verのノーマルマフラーって何パイくらいなんですか?
メインパイプ
541537:03/09/13 23:36 ID:tFPapnlv
補足です。

バージョンはWで
フルノーマルと書きましたが
強化クラッチとリアタワーバー・ターボタイマー
が着いてました。
それとエアコンあり
パワーウィンドゥ無し

でした。
542Ver4Rシロ:03/09/13 23:40 ID:mRSCRmX2
>>537
走行距離をどう見るかですね。ヘタってないという見方もあります。
私的には「ヘタってない」を重視しました。
あと色は人気色ですか?修復歴なしですか?
543537:03/09/14 00:11 ID:0C6+TGH/
>>542さん

まだ書き忘れがまだありましたね、すみません。
色は白で修復歴はナシとの
事でした。

ヘタってないと言うのはサスやボディを
重視するんですか?
購入に当たって注意して見る部分等がありましたら
是非ご指導下さい。
宜しくお願いします。
544538:03/09/14 00:36 ID:YLYAWW5h
>>543 この車だから特別ってところはそんな無いけど…
目で見てわかるのはエンジン、ターボ、リアデフ、パワステのリザーバあたりのオイル漏れくらいかな〜
まぁパワステオイルとかLLCは多少吹いてるのが普通の車なんであまり神経質にならないことです。
それより中古車選びは店選び。
所詮素人がちょっと見ただけでわかるわけないんだから信頼できる店で買うことです。
>>537

俺多分その店知ってる・・・
546543:03/09/14 09:13 ID:pSkFEtMy
>>544さん
エンジン、ターボ、リアデフ、パワステのリザーバ
周りのオイル漏れチェックですね。

確かに素人が見て、いい車か
悪い車か分かる訳ないです。
その店はインプ専門?でやってる店なので
他の店で買うよりかは信頼できるかとw
そんなに怖ければ新車買うしかないですもんね。

>>545さん
もしかしてそのインプ狙ってましたか?w



レスして下さった方々、ありがとうございます。
547545:現FC乗り:03/09/14 13:00 ID:A+mAbm2N
>>546
もしかして群馬県民ですか?w
漏れもこの間契約してきたんです。何回も何回も店に通って。
店長はとてもいい人です。休みの日に家族サービス中でも飛んできてくれます。
家族もちの漏れの気持ちもちゃんと理解してくれました。

>>546氏のように車選びにあたってここでいろいろ聞きました。

>>当時質問に答えてくれた方々
その節はお世話になりました。
納車になってからまた再度報告にきます。
>>547さん

ウホッ!モロバレw>群馬県民
店長さんは確かにいい人でした。
あの店で車購入されたんですか。
買った方からイイ話を聞くとさらに
安心できまつ。
購入にまた一歩近づきますた。

レスありがとうございます。
えーと、>>537さん。RA STiでしょ?
メータ外して競技仕様にしてた可能性があります。
ダートラだと、競技専用車のみのクラスもありますし。

ボンネット、トランク、ドアを閉じた時に、歪んでないかチェック。
ドアを閉じる時、左右で音が違わないかチェック。
ボディパネルの一部が新品になってないかチェック。
ハンドルは交換されているか。ノーマルのままならヤレ具合をチェック。
シートもチェック。ノーマルシートで左右でヤレ具合が同じくらいだったら、
前のオーナーがフルバケに交換して競技(ry

とりあえず、RA系は疑って掛かれ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:38 ID:cbGy+NG9
>>549さん

はい。9年式のRA STiです。

ボンネット・トランクを開け閉めした際は
特に違和感ありませんでしたが
ドアの左後を開けた時、開きが悪かったです。
(野天で展示してる所なので雨等でドアがくっ付いて
開きにくかっただけなのかもしれません。
その後何回か開け閉めしてみましたが平気でした)
他の3ドアは気になりませんでしたが
閉めた時の音までは気にしてませんでした。
チェックしてみます。

ハンドルはMOMOステで、シートも純正でしたが
この二点のヤレに関しては良く調べてませんでした_| ̄|○

個人的に気になった点はエンジンがフルノーマルなのに
強化クラッチが入っていた事・リア・タワーバーが
入っていた所ですね。

また近いうちにお店に行って以上の事を
チェックして報告しまつ。

レスありがとうございました。
551537:03/09/14 16:40 ID:cbGy+NG9
度々すみません。

>>550の書き込みは
私です。
あと、足回りも交換跡も見ておいたほうがいいねぇ〜。
やってるようなら俺は買わないな。
おれもその店わかった w 1.5インプの外観22B仕様にはちと引いたがw
店長は確かにいい人っぽかったね
>537氏
1度スペアタイヤが入っているところも見ておくといいですよ。
強い横Gがかかったりすると歪みますから。

あと店長に前のオーナーの使用状態を聞くのがよいかと。
土系なら外装の痛みが出るのである程度見分けられるし、ケージ必須だからいいんですが
ジムカーナだと外装は綺麗でも中身は痛んでる場合があります。
555537:03/09/14 21:57 ID:4/zRbNZM
>>552さん
足回りもチェックしてみまつ。
交換してあるってことはヤヴァイって事ですもんねw

>>553さん
お店有名なんですねw
店長さんはイイ人でした。
あの店で車買われたんですか?

>>554さん
スペアタイヤの入ってる所もチェック項目ですね。
前のオーナーさんは町乗りオンリーだったと
店長さんから聞き、ラリーもジムカーナ
もやってないよとの事でした。


このスレはとてもいい方が多いので
非常に助かります。
レスして下さった方々ありがとうございます。


>>555 9年式だったらそろそろ足回り交換してるヤシは多いはずなんだけど…
3万キロで土ノーマルじゃそれもないかな
557黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/14 23:14 ID:mrlnwbrk
このスレまだあったのかw

さて、うちのGF8も丸4年で5万キロを突破したのだが
車を横から見ると微妙にリアが下がってきてます(鬱
そろそろ足回り入れ替え時期ってとこか・・・
それはそうと、先日新車購入後2回目のクラッチ交換をしますた。
まさか、5万キロで2回目をするとは思ってなかったです(´・ω・`)
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 03:39 ID:X/Q8Nnqv
そいや、来年からラリー北海道がWRC第11戦に昇格っすな。
やっとかって感じたけどとりあえず楽しみ…
>>558
残念だけど来年の昇格は無理だと思うけど・・・
アジパシで我慢!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 19:55 ID:0PAJkp5P
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:12 ID:naKgPMRp
インプワゴンSTI1〜3の外見的な違いはどんな所でしょうか?
出来ればWRXとSTIの外見的な違いも教えてください。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:04 ID:4iPbCwSZ
>>557
クラッチはどんなの入れてます?ノーマルでしか?
563NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/09/15 23:17 ID:8a0EjA6i
>>561
 ノーマルかそうでないかを区別するだけの場合ですが
とりあえずSTiヴァージョンなら必ず専用シートと専用
の「WRX」ステッカーが装着されています。
564黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/15 23:27 ID:f5drvy0M
>>561
WRXとSTiの外見上の一番の違いはやはりリアスポでしょうかね。
STiの方がデカいです。
んで、STi1〜3での違いですがSTiワゴンには1は存在してないですな。
いわゆる初代STi(手組みエンジンのやつ)もあるにはありますけど、絶対的な数は少ないかなぁ
で、2と3以降の外見の違いとなるとテールランプのウインカー部分でしょうかね。
2はオレンジで3以降はクリアレンズになってますよ。

>>562
ノーマル入れてますよん。
まぁ冬場の通勤渋滞で半クラを多用するから、仕方無いかなとは思ってます。

565Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/09/16 12:33 ID:p7ba//Ss
黄6ワゴンさんハケーン
お久しぶりですね

自分なんて11マソキロでエンジン載せ換え2回目な訳ですが(鬱
566黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/16 13:41 ID:9b8MDIfx
>>STi4走行中さん
お久しっす。
猿人2回目ですか(汗
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:58 ID:aOWKrE+k
すいませんがGF2のソニックブルーのカラーNoを教えてください。
ターボ系の青は76Fですよね。
両方同じ色だと思っていたのに違うんですね。
568水平対向参気筒:03/09/16 23:25 ID:zC+19NzM
>>567
エンジンルームのプレートに
書いてあると思ったが
うろ覚えなんで
違ってたらスマヌ
569黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/17 00:38 ID:gZGdbtxS
>>567
ん?GF2ってことはC'zですよね?
だとしたら、ソニックブルーではなくてラピスブルーメタリックではないでしょうか?

詳細は水平対向参気筒さんの書かれてる通りに、
ボンネットを開けて左側のストラットの所にあるプレートに外装色コードというものが記載されてますよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:01 ID:aoPYmb28
こんにちは
D型STi乗りですが、ブレーキ踏んだとき「シュー」と小さな
音がします。以前の前期型には無かったのですが、正常でしょうか?
ブレーキ系はフルノーマルです。
571Sti4走行中 ◆142Vu2sJQs :03/09/17 14:59 ID:yKsxM8ys
>>570
ブレーキ周りに関しては、フルノーマルとの事ですが
念の為に、パッドとローターの磨耗具合を調べてみては如何でしょうか?
ローターのレコードライン(円周方向の溝状の傷)が、あまりについている場合は
ブレーキパッド、ローター共に偏磨耗の可能性がありますので。
自分はE型STiですが、社外品のブレーキパッドに交換して3ヶ月程で
ブレーキ時に異音が発生して、調べたところ
純正ローターが片減りしていて、ローター交換する羽目になったことがあります
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 16:21 ID:yKsxM8ys
誰か、GCにZ32orインフィニティ用のエアフロ流用している人いませんか?
また、その場合コンピューターのデータはどう書き換えしたのでしょう?
もしいたら教えてください
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:01 ID:LcypFNsO
お手軽にやるならPFC使うのがよさげ
>572はROMライターとか持ってるの?
持ってないならショップに頼むしか無いでしょ。
>570が現行のSTiのことかとオモター
575572:03/09/17 19:28 ID:yQwKNe0l
PーFC付けてます
セッティングに関しては現車合わせで某ショップの知人にやって貰うので問題ありません
確か、Z32用だと元からPーFCに項目ありましたよね?
ただ、インフィニティ用はその設定項目が無かった上に径が大きい為
GCに流用した場合、低回転でかなりバラつきが出ると聞いたので質問しました
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:54 ID:/4cKpgKq
7万キロでショック交換(トキコ)しようと思ってるんだけど
アッパーシートも同時が良い?
577553:03/09/18 01:19 ID:iOO9eiV4
>537 遅レススマソ。群馬だとやっぱあの店一回はいくでしょ w
あの店のD型クーペ(OZ付き)を考えてたんだけど、結局友達の紹介で
オークションからE型Vリミ四枚を引っ張ってきてもらいますた、来週納車でつ
578黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/18 10:46 ID:POYwOjLl
おはようござます。
昨晩会社駐車場で何気にタイヤ見てみたら、左リアタイヤのトレッド面に何やら光る物体が・・・
釘が刺さってました(鬱
昼休みに直しに逝ってきます・・・
579STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/18 12:42 ID:QtWRLnoT
>>578
切ないですね(´Д⊂)グスン
でも大事に至らなくて良かったかと
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 15:55 ID:U/okVNE/
ロアアームのブッシュって純正で交換するとパーツ代とか
工賃ってどのくらいかかるんですか?

意外と強化品て高いのね・・・・・・
>>576
7万kmも走ってりゃゴムは随分とへたる。いいショックを組むのであれば、
交換してやった方がショックの性能を活かせる。
純正のゴムアッパーより、STIの強化ゴムアッパーのがいいよ。乗り心地は
若干劣るけどね(w
それでもピロアッパーと比べれば、随分マシ。

>>580
ブッシュ関係はパーツ単体の高さより、工賃の高さに驚くでしょう・・・
けど強化ブッシュ組むと、車がガラリと変わるんだよなぁ〜これが。
ピロ足だとシャリシャリ、シャカシャカ五月蝿いし。マメなメンテが必要だし。
とりあえず、店にも左右されるけど、工賃のみで5〜6万以上は掛かると見て
おいた方がいいよ。アライメント調整も含めると10万コース・・・
 ロアアームのブッシュは後側だと,プレスいらないから工賃はそんなにかかんないよ
たしか,部品は片方が3000円ぐらい.
前側は工賃かかるけど,ほとんどカラーだけだから交換して体感できるほど変わるかどうかは?
 自分でばらせるんだったら,プレス買って組み替えた方が全然やすいけどね.
583570:03/09/18 17:57 ID:y4yuhNVG
>>STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs さん
了解です。ホース関係かと思ってたので、少し安心しました。
後期になってブレーキ強化の弊害かと感じていましたが、1度ブレーキ
点検してみます。純正パッドでも、他車よりローターへの攻撃性は
強そうなので…。感謝!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:48 ID:qUYlVh2D
最近ヤフオクで出回ってるメーカー不明のエキマニ買ってみますた…
付けたらご報告します。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 09:33 ID:0H2lFsno
5万前後で出てる不等長のぁゃιぃヤツか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:37 ID:SE0OogVy
H11年式インプレッサWRXに乗ってるものです。

今朝の通勤途中に突然エンジンがふけあがらなくなりました・・・
2速でも2500回転以上になかなか上がらず、
アクセルを踏み込むと、ガコガコとノッキングみたいな症状が出ます。
エンストはしません。
ちなみに現在ガソリンランプが点灯してから70Kmくらい走行してます。
これってガス欠の症状ですか?
ガス欠の経験が無いのでわかりません。
それともどこか故障している可能性があるのでしょうか・・・
どなたかアドバイスお願いします。。。
>ガソリンランプが点灯してから70Kmくらい走行
アフォは市ね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 11:01 ID:0H2lFsno
>>586はスポーツカーに乗る資格無いから売った方が良いよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 11:38 ID:BSuBk7ql
>586
後期ってガソリンランプあるんだね。・・・ ちょっと感動

あーた それをガス欠症状と言わず何をガス欠症状というのでつか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 11:49 ID:iPI+0xMu
>>586
ガソリン入れてみればわかるだろ。

本物のバカだな。
ってかネタだろ?
本当ならそれなりにエンジンにダメージ出そうな事だしなぁ・・・・。
希薄燃焼しまくりだとエロージョンとか起こすんだっけ?

ガソリン用とは言え燃料ポンプ空打ちしまくりじゃポンプの寿命も
縮まるんだろうなぁ。
>>586は空腹を感じたことがなく、餓死寸前まで飯を食わないらしい
>>589
余計なものが(時計すら)ついてないのがインプレッサだと思ってたのに。
でも輸出向けには時計ついてたけどね。

つーかスナッチングとノッキングもいっしょくたにしてる?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:55 ID:a2mMeCIi
アイドリング不調で黒煙吐き気味
信号で減速するとそのままエンジンストップ
交差点を曲がってる最中にハンドルが重くなっていきエンジンストップ

 ディーラーに言ったら
「あー エアフロですね 対策品があるのでクレーム扱いでタダですよ♪」
「今無いので部品が到着次第連絡しますね」

そういって既に1週間・・・音沙汰無し
 いつまでこんな危険な車に乗せるつもりだ>山○スバル
リコール扱いにしろっつーの
596遠州人GF8B:03/09/19 23:24 ID:OCJxKawY
>>586
警告灯が点いてから給油した場合、何L入るか把握しときましょう。
自分のは燃料計振り切っても残り20Lくらいですが
念の為に給油に行きます。警告灯ないですから。
GC8Eで燃料警告灯ついた直後に給油したら50g位入ったから
だいたい10g前後で点灯するんだな。
点灯させたのは後にも先にも1度きりだけど山ん中だったから
ちょっとドキドキだったよ。
多くの車が残量10L位で点く様に成ってるよ。
んなこたーない。
ちなみにD型までは警告灯すら無し。
おまいらあからさまな釣りに釣られすぎですよ…
601584:03/09/20 11:25 ID:CFwBJZ7r
>>585 そう。それです。
ちょっと調べてみたら、どうやらシルクロード・セクション製の様…
あまり期待してなかったけど溶接とかも綺麗で造りはよさそう。(ちょっと集合部分にバリはあったけど)
タービンサポート付なんで少しは変わるかも…
今度クラッチ交換するときにまとめてやってみます。
602STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/20 14:03 ID:ixVBJsTh
>>595
確かにエアフロは何とかならないかなぁ、とは思いますね
地雷抱えて走るようなモンだし(汗
エアフロ値が4.3vなんて出るともうヒヤヒヤするの何のって
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:04 ID:N/s/5Yjo
純正で倒立のF、E型ってトキコのHTSダンパー取付付加なん?

カタログに 94〜98/11 倒立型除くとあるからやっぱむりなのかな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:35 ID:ChFgHKPH
旧NEOVAとかRE-01にかえると轍にとられやすくなるのですか??
(ショルダーが硬い香具師って言えばよいのかな)
605STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/20 21:47 ID:ixVBJsTh
>>604
自分はタイヤ三種類から履いたことないので
参考にならないかもしれませんが
貴方の言う通りショルダー部の剛性と、
あとサイズや扁平率も要因として挙げられると思われます

因みに漏れの履いたのは
FORMULA901(205ー50ー16
POTENZA RE01(215ー40ー17
A048 MH(215ー45ー17
です
後者になるにつれて、乗り心地は悪化し
轍にステアリングを取られ、ついでにロードノイズも凄まじくなりました(w
それはコーナリング時の剛性を追求した結果ですが・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:30 ID:GH2aPNh8
>>603
どうなんですかね?
A〜E型の正立式の車にF、G型純正の倒立ショックが取付可なのは知ってるけど。
ちなみに自分はE型RA-STi4のVリミにHTS付けてます。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 22:42 ID:waX63RXS
>>603 付くことは付くけど恵比寿のセンサがうんたらって話を聞いたことがある…よーな気がする…
>>604
ギューン S-03 グリ2 DNA-GP ヴィモード <<<<<< 旧NEOVA
という感じで取られやすい(私感)。
609カニジル ◆GF8D.qqYhQ :03/09/21 20:18 ID:YCX5QtvO
今日、とあるチゥニングショップに行った。
クラッチ交換の納期を確認。
某走行会の数日後、てことでちょっと安心。

で、外に出ようとするとスタッフトお客がデモ車囲んで写真撮ってるの。
「あぁ、WRCの新井選手よ。遊びに来てるの」
Σ(´Д`lll)
思わぬところで思わぬ人と。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 01:15 ID:K9FyjwKR

レスありがとう!!
>605
>608

やっぱり旧NEOVAはとられやすい  てゆーか 608さんの私感をみると
最強レベルですな。  

後期の純正ホイールが欲しくて9部山の旧NEOVA付があったので履かせ
ました。サイズは205-50-16です。 
前のタイヤのST115と比べると煩いは轍にめちゃめちゃとられるわ ってな
状況です。  それに街乗りと偶に飛ばす程度の私にはNEOVAは旧でも
オーバースペックです 

貧乏なので中古のSti3〜4辺りを買おうと思うのですが
試乗時に気をつける所や、不動状態になりやすいウイークポイント等はありますか?

EG型シビックは電装系がよくこわれますた
真面目な話、貧乏ならインプレッサなんて買わない方が良いよ。
特にVer3・4なんて丁度故障が多発し始める時期なのに。
613STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/22 11:41 ID:0SqVehDr
>>612
それは言えますね
>>611
殆ど純正の状態で乗っていてもトラブルが出ますし
ましてや距離を乗ったり、チューニングしていくとなると
結果として新車を買った方が安かった、などということにもなります
余程GCが好きで、メンテナンスも維持費も惜しまない、というのであればいいのでしょうが
何となく買ってしまうと後から泣く羽目になるかもしれませんので
よく考えてから決断された方がいいかと思われます
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 11:48 ID:WXo+pzNu
>>611 少しは今までのレス嫁…
615黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/22 12:04 ID:y0jTI921
>>613
漏れは前に乗ってたGC8Aで散々痛い目に遭ったにも関わらず
懲りずに最終型なら大丈夫だろうとGF8G買ったら、同じようなトラブルばっかりで(´・ω・`)ショボーンな思い
してますよw
まぁ好きで買ったから、別に何とも思ってませんが(笑)
616STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/22 12:05 ID:0SqVehDr
Ver3、Ver4の場合特に高回転域まで回したりすると
ヘッドガスケット抜け、クランクメタル焼き付き、エンジンブローなどが起こり得ます
Ver3、Ver4に関して自分の知っている範囲で
自分も含めて今年4人エンジン乗せ換えする羽目になっている訳ですが
前オーナーが街乗り使用でフルノーマルのやつならいいんだろうが。
stiじゃないやつなら、結構あるだろ。
>617
前オーナーがオイル管理しっかりとやってたなら有りだけど、
安いオイル年2回位しか変えてないと恐いかもなぁ。

619611:03/09/22 18:04 ID:UtRo6biB
乗り方によっては、RRバイクみたいに制動・駆動系やエンジン
を消耗品と割りきらないといけないようですね・・・

雑誌だとイイ話しか書いてませんが、決まったウイークポイントがあるようですね。
ttp://member.nifty.ne.jp/kappakubota/car/info/trouble.htm
・・・・普通に乗ってても壊れるって事が判ってない様だ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:54 ID:WXo+pzNu
どんなにいぢってもビクともしないヤシがあると思えば、マフラー変えただけで調子崩すヤシもあるし…
買ってみるまでわからないよ
中古で買ったらエンジン乗せ替え済だった
車の中からDラーの作業伝票出てきたよ
もうけたのか騙されたのか・・・

しかしそれ以外もトラブル多発で金が飛ぶ飛ぶVer.4
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 19:41 ID:sRqRHLNa
俺のGC8CのノンStiで高回転回しまくり、10万キロオーバーでも
ノントラブル。ちょっとオイルにじみが目だってきたけど。
これは当たりエンジンでしたか
624遠州人GF8B:03/09/22 20:05 ID:a5qbL1K+
「修歴なし」の筈が、左後と右前にヒットした形跡を発見。自爆か?
160km/h以上(もうしません)でも特に振られなかったので問題無し?
ずっとノーマルだった様でEgの調子は良いです。
まずは10万km(7.9万で購入、現在8.1万)までは乗るつもりです。
625いそぷわごん ◆IMPREZAeCY :03/09/22 21:06 ID:P8jsub/7
GF8のC2型で12万キロオーバーのエンジンがすこぶる快調な俺のは
アタリのエンジンなのだろうか?
626ハマいんぷ:03/09/22 21:55 ID:Kc/P8yAv
皆さんプラグ交換は何キロくらいで交換してますか?STiU−RA、47000`ですけど
なんか最近かぶり気味。エンジン始動してかぶり、走行中にフル加速しようとしたら
またちょいかぶる感じが。。これってプラグですかね?マフラー交換以外はフルノーマルでつ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:12 ID:etTUTIs3
D・E型はエンジン壊れ過ぎ
実際腰下207にしてる奴多いだろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 23:55 ID:IdYLFUml
>>626
Cタイプだから、
イグニッションコイルの劣化は考えられないですか?
629STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/23 00:04 ID:4Ps4KfT0
>>625
大当たり?・・・・うらやましぃ
630ハマいんぷ:03/09/23 00:15 ID:+I61PvOm
>>628
コイルの劣化ですか・・。あれって茶色(黒に近い?)っぽくなってくると劣化し
てるってサインでしたっけ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 00:34 ID:0VSMdVPP
自分のGF8はB型(AT 220PS)15万キロオーバーのエンジンですが
いままでノントラブルです。

先日、15万でようやくリミッターカットしたんですが、三京で
215出ました。もっと出そうでしたが。。

ここみてると、自分のは当たりだなって思います。目指せ20万
632STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/23 02:13 ID:t/UkoPqs
>>631
マジでうらやましい・・・・
自分、現在エンジン載せ換え2回目です(鬱
633631:03/09/23 03:00 ID:0VSMdVPP
>>632
マジですか。。? 自分のは非力ですが、これでもけっこう無茶な運転するほうでして。。
いつもレッド近辺に針います。632さんとかは、峠とかで酷使してるんでしょうか??
それとも、やはりハズレ?? でもSTi4羨ましいです。。欲しい。

自分だったら買い替えますが、2回載せかえてまで乗る根性は凄いですね。。
だからDとEのエンジン弱いんだって(^_^;
635STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/23 04:01 ID:t/UkoPqs
一回目は静岡の某峠で
二回目はFISCOの100Rで
7000付近まで使ってレブ当てしてませんが
もうオープンデッキは(ry
636STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/23 04:03 ID:t/UkoPqs
いや、無理してでも5か6を買うべきだったかも
と時々思う訳ですが
トータルで使った金額考えるととっくに買えてた(w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 09:17 ID:aXiuVqMo
Dのエンジンってそんなに弱い?
一時期デモカーとかみんなD型ベースだった気がするんだけど
638黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/23 10:29 ID:z+a5HC59
>>637
いろいろいじってしまえば、AだろうがDだろうが関係ないと思う。
単純にDのタービンが一番デカくてパワーを出しやすいってだけでないかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:54 ID:S36DinsI
ブロックが途中から変更されてるんじゃなかった?オープンとかクローズだったか?
22Bも強度が高い方のブロックがベースになってると思った。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:32 ID:3hX6A0Lm
E〜Gのとき、
ブロックに「す」が発生して歩留まりが悪くなった時期が
あるんだって。
しばらくの期間、生産性が落ちてたらしいよ。

4年ぐらい前に、STIの人から聞きました。
20Gと20Kじゃブロック全然違うじゃんアホか
つーか、壊す奴は何乗っても壊す。
643611:03/09/23 20:24 ID:UxEgBdr+
インプレッサを見に逝きましたが、GC8は低年式&過走行でも値段が高いんで
コストパフォーマンスの観点から新同の14年式-B4-RSKを買ってしまいますた。
もうヲッサンなのでボチボチ乗りますわ。
644STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/23 21:17 ID:x/dglwRj
購入おめでとうございます
どうぞ大事に乗って下さい
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:36 ID:wASOablN
ノッキングが凄いです。 誰か良いアドバイスキボンヌ

GC8 C型
いじった部分はマフラー(スバルの純正スポーツマフラーらしい。)、
フロントパイプ(シムス)、燃料フィルター交換(純正)。

本日空燃比計で空燃比を測定したのですが、薄いどころか濃かった。
ノッキングする時はフルスロットルで4500〜5500回転の時です。
フロントパイプを交換してからノッキングが出る率が上がりました。
これって何が原因ですかね? ブーストリミッターが動作してるんですかね?

だれか教えてください。よろしくお願いします。
またネタか。
>>645
アドバイスしてもいいけど、自分で解決できるの?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:44 ID:wASOablN
>>647
やれる事は試そうと思っています。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 04:33 ID:wmnYbyHE
GF8 C型に乗っているもんです。
マフラーで教えてください。 今はマフラーは純正です。
マフラーを変えたいのですがパワーUPを望みと低速トルクダウンを
望まないという贅沢な考えています。 
レガリスRなんかが良いかと思うのですが、一番パワーのない初期型ワゴン
220psだと、これでもオーバースペックなのでしょうか? Egはノーマル状態です

どっかのページにGC8AにレガリスRで上も下もスカスカになった様な事が
書かれていたので心配です。

メイン径が一緒なリアライズTTでも良いかなと思っています
純正Stiのマフラー辺りが良いんじゃん?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 11:18 ID:EoXVsSF5
>>649 大抵インプレッサ用=280馬力用で設計されてるんで
>>650のひとのいうとおり純正流用…またはタイコのみ交換をおすすめします
652631:03/09/24 12:17 ID:aGS3JbZa
>>649

自分のはノーマル220PS+WRマフラ(プレスト製)ですが
やはり低速落ちありましたが、日が経てば慣れて気になりませんでした
653631:03/09/24 12:20 ID:aGS3JbZa
書き忘れましたが、WRマフラはタイコだけの交換ですから、
全交換に比べれば、低速落ちは少ないのかもしれません。

ただ爆音だけは覚悟しないと。。。これだけは慣れない。
いつまで経ってもうるさいとしか思えないです。
さすがに爆音だけはヤメレ、法律の範囲で遊びましょうよ。
655黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/24 14:43 ID:La/Zk4Tz
マフラーは、カルマってとこのがオススメです。
ttp://www.calma.co.jp/

漏れはここのスーパーベーシックってのを付けてますが、低速トルクが全く犠牲になってなくて
そんなに五月蝿くないですよ。
ただ、値段が他社のに比べて高いですが。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 14:55 ID:U6NwBip4
GC8 STI-Ver4 に乗ってます。
時々、セルモーターが回らない事があり困っています。

先日、バッテリー交換をしても1年くらいでダメになってしまう事もあり、
セルモーターとダイナモのオーバーホールをしたのですが、
それでもたまに現象が出てしまいます。
「カチッ・カチッ」といった感じでセルが回りません。
乗り始めの最初のスタートは大丈夫なのですが、一日乗っていて
再度エンジンを始動する時に多いようです・・・。
ZeroSportsの「フォーミュラースターター」という怪しいパーツが付いているので、
その辺の接触が怪しいのかなぁ。と思っとるのですが。
どなたか似たような現象知ってる方、教えてください。
ぁゃιぃ と思ったら外して見ろ。
パーツ業界は













そのパーツの性能を必要としない人間の金によって成り立っている。

76うへぇ
>>649
D、E型STi純正でしょう。
マフラーが温まってくると自分にはちょうどいい音量で好きです。
音量控えめが望みならF、G型純正。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:54 ID:EoXVsSF5
>>659 保管するのめんどかったから捨てちゃった…
もったいなかったかなぁ…
>>660
自分は最近になって純正に戻しました。
それまでは、モンスターのステンレスマフラー、グラスウールなくなっちゃった仕様で走ってました。
かなりの音量でしたが、そのマフラーを付けたまま車検に出したら、そのまま通ってしまったので、
103デシベルは超えてなかったのでしょう。
純正よりも低速トルクがあって、高回転もきれいに吹け上がりました。
純正マフラーは、ベランダに放置してたので、錆が少し目立ってますが、充分使える状態です。
今は、モンスターマフラーをベランダに放置してます。
みんな非STI系でもクイックシフトつけてるの?
最近ノーマルシフトのストロークでも腕振りが疲れてきたよ。
シフトレバーの丈がもうちょっと短ければいいんだけどなぁ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:37 ID:FyX80f4w
>>662
工賃込みで2万ちょっとなんだから やっておくのが吉
うちのC型はほとんど壊れなかったなぁ。競技車だったのに。
エンジン補機類がノーマルというのも良かったかもしれないけど。
665黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/24 23:55 ID:bxToxVvT
>>662
以前A型のWRXに乗ってた時は付けてましたよ。
おすすめパーツの1つですね。
666649:03/09/25 00:09 ID:OpWNuvTv
マフラーの件 みなさんRESありがとうございました。
>653
爆音はワゴンなんでコモリに気をつけないといけないですよね。
>655
みました。 なんかデーターとか載っていて凄くまじめなメーカってかんじ
がしました。 ヒ○ノタイヤとかで扱ってないみたいですね。 
定価は安いけど割引ないから結局高いのかな・・・・・ でも興味津々

>659
ヤフオクとかでねらってみたいと思います。 D,EとF,Gで音量がちがうみたい
ですが形とかは同じなんでしょうか? 

クイックシフト漏れもきょうみあります。 
>663
工賃込みで2マソちょっとなんでつか・・・・・ STIの定価が2マソだから工賃は
そんなに高くないのかな?
667黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/25 00:30 ID:tEbZdmbj
>>666
ちょと補足っていうか実体験w
スーパーベーシックを付ける前は、納車後10分でApex'iのN1マフラーを付けてたのですがw
ワゴンだとマジで車内で会話が出来なかったです(^^;)
それ以来いわゆる爆音マフラーはこりごりです(笑)
668カニジル ◆GF8D.qqYhQ :03/09/25 00:39 ID:zmcqWVK4
>>662
純正シフトノブなら社外のシフトノブに替えてみれ。短くなるよ。
ついでにちょっと重いヤシを選べば、ゴリゴリ感も和らいで(゚д゚)ウマー
669662:03/09/25 02:04 ID:r1Yr7jsw
みんなレスdクス
街乗り&長距離ドライブメインだけど実用的だし自分でも納得してるから
近いうちにクイックシフト入れてみるよ。
>>668
そうそう、純正ノブだけど停車中にシフトノブの付け根をつまんでガチャガチャ
やってみて、せめてこれ位ならなぁって思ってたよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:23 ID:b2PkqMp0
>>601 のメーカー見てたら面白いもの見つけたんだけど…
ttp://www.silkroad-jp.com/section/eg.html
こういうのってどうなの?
最近エンジンの振動がスゴイ伝わるからエンジンマウント交換しようかなー
とか思ってたんだけどコレも気になる。

>670はネタ?
672GDBも参加したい:03/09/25 11:01 ID:S6rj6eOg
>>670
まず、エンジンマウントがちぎれていないか確認しましょう。

例のダンパーですが、
あの小さいサイズでエンジンの振動を抑える減衰力を発生しているとなると、
シールに負担がかなり係っているように思えます。
寿命はどの程度あるのか疑問です。
取り付けステーの剛性は???
上記2点がクリアされているならば、かなりしっかりと押さえ込めるのでしょうね。
そうすると固定されているエンジンブロックに与えるストレスが気になります。


673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 12:29 ID:aPBOL1mU
>>672
多分あのふさぎ方だとオイルじゃなくてエストラマー(ウレタン系の緩衝材)でしょう。
自転車のサスなんかでよく使うヤシ。
>>670
もしそうなら大きな揺れは吸収できても細かい振動は?かもしれない。
効果不明な怪しい部品付ける前に普通なら素直にマウント交換しないか?
直立エンジンならコレで揺れ収めるの判らなく無いが、
水平対向でコレ付けても効果は?だと思うぞ。

2万有ればMTマウント、エンジンマウント*2、ピッチングストッパーSti製の
強化品買うのと殆ど変わらないか下手すればマウント類の方が安いはず。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 14:27 ID:aPBOL1mU
>>674
効果不明のぁゃしぃヤシだから聞いてるんじゃないの?
強化ブッシュは揺れは少なくなるけど確実に伝わる振動は増すから
ノーマル+こういうヤシで支持点数増やすのもいいのかも
>>670 人柱きぼんぬ
>675
マウント類イカレてたらこんなの意味無いよ。
振動嫌ならノーマルのブッシュにすれば良いだけ。

>670みたいな人がいるから>658みたいなことを書かれるんだよなぁ〜

俺は>674の意見に賛成だ。
まず基本部品の点検・交換が先だろうに。
その後問題が残れば、人柱ってくれればいいだけのこと。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:25 ID:aPBOL1mU
>>677 所詮同じ穴の…(RY
純正パーツ以外が本当に必要なヤシなんているんか?
そもそもこんな車乗ってる時点で…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:33 ID:Wqsi9lp/
みんなタイヤは何履いてるの?
俺のはGV。不満は無いけどそろそろ交換しないと。
10万キロ超えたらサスのへたりが一気にきたし・・・金かかるなぁ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:11 ID:+h6AlkX7
>>679
3年落ちのグリッドU(215/45-17)。
溝はまだあるけど、もうやばいだろうね。
先日雨の箱根を走ったら、すべりまくり。
RE-01かnewネオバに替えたいね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 22:38 ID:+h6AlkX7
>>666
ちょっと亀レス。
F,G型の純正マフラーは、平成10年アイドル規制に対応させるために、
太鼓の中身を少し変えて、音量をE型までよりも小さくさせているんじゃなかったかな?
形は同じだと思います。
E型から平成10年じゃなかったっけ??
D〜Gタイプまでリヤマフラー(タイコ部分)は同じ。
Fタイプからセンターパイプが変わってる。
>678
同じ穴の狢にあらず。
195(or205)/65/15のタイヤをしょっちゅう履いている
と言う事で察してもらいましょうか。
685STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/26 02:39 ID:4sFYifK0
>>679
以前はRE-01でした
今は殆ど街乗りしない(つもり)ので
A048です
ダートラ屋さんかラリー屋さん?
687STi4走行中 ◆YwuUtC7fQs :03/09/26 03:15 ID:4sFYifK0
いや、一般人です(w
サーキット走行するんでグリップ追求してしまいました
>686氏
そそ、ダートラ屋さん。
まあ、屋さんと呼んでもらえるほど速くない、ヘタレだけどな。

ヘタレはヘタレなりに限られた資金の中で遊んでいるわけですよ。
レギュの枠内且つ資金の枠内でパーツを取捨選択しつつ。
このスレに限らず好きに車をいじってるのを見ると、羨ましい反面もったいねぇと思うわけよ。

GCなんかいい加減くたびれてる個体が多いんだから、まずコンディションを整える方面に
金を使えよと。
とんでもパーツつける前にマウントや各ブッシュ交換しろよと。

まあ、貧乏人の戯言と聞き流してくれや。
自分の財布で賄う限り、パーツの優先順位・取捨選択は誰もが悩むんだろうね
漏れも、距離走ってるからメンテナンスが重要課題な訳で
ブッシュ類のヘタリが気になる今日この頃
690北の黒D型notSti:03/09/26 13:10 ID:bcDI7O2U
はじめまして…

今朝、震度4の地震で…
我が愛車に角材が…
一番イタイのは左Bピラー?あたりの天井が…
社外マフラーオンリーのどノーマルですが、剛性に影響出るんでしょうか?
いちおう今夜、自分でも確認してみますが…
皆様も地震で愛車を傷つけられないようまわりには注意してください


。・゚・(つД`)・゚・。
天井は痛いねぇ、程度にも依るけど下手すれば査定だと全損扱いだろ。
剛生も程度に依ってじゃない?

車両入ってなかったの?
漏れのは一応地震等の災害でも出るヤツに入ってるけど。
質問です。
インプに乗り始めてもうすぐ一年になります。
ちょっとした水溜り(小さいもの)でも思いっきりハンドル取られるんですが
みなさんどうですか?
本当に両手でガッチリハンドル持ってないと危ないくらい取られます。
タイヤは交換したばかりなんですが・・。
車高落とし過ぎなんですかね?
くだらない事なんですが意見聞かせてください!

それとクラッチ交換をしたいのですが・・
未熟な自分は知識も技術もないのでショップさんに任せようと考えています。
ネットでショップさんを検索したい場合、検索ワードは何て打てばいいんですか?
本当にわからないんです・・・。

本当にいたい質問だとは思いますがどうもすいません。
よろしくお願いします。
仕様全然書いてなきゃ答えようが無いと思うのだが・・・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 16:28 ID:C2aDwbdR
>>693 おまいらはどぅ?って聞いてるんだから
“そんなことは無い!”って答えればイイじゃん…
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 17:22 ID:PvkAdHfd
>>694
そうだね。っていうか釣り?
あまりにもすさまじい教えて君ぶりなのでね。

オートバックスの詳しい「プロ」のお兄さん達に聞けば一発解決だね。
最近の釣りは謙虚だね。
ちゃんとsageてるし。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:11 ID:C2aDwbdR
>>692 一応マジレスしとくとエンドレスのHPに結構載ってるから見てミソ…
まー純正かSTiならDラーに頼んだほうがいいと思うけど?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:37 ID:C2aDwbdR
>>690 イキロ…

どうしようも無いようだったらオープン化してみるなり…

…すまんな…冗談聞いてられる状況じゃないな…
ぃゃでも怪我が無くてなによりです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 00:13 ID:X1YVp3+z
ロト6であぶく銭が入ったんで
エキマニでも変えようかなーなんて思ってます
オススメ教えれ

 麦ってどうなん?WEB内で評判高いけど
 画像見る限り後片づけもまともに出来ないへぼ工場にしか見えないんだが・・>麦
>>692
タイヤのサイズ・扁平率変えなかった?
インチアップすると、ステアリング取られ易くなるよ
水溜りと書いているけど、乾いた路面状況の時はどうなの?
乾燥した路面で轍に取られるかどうかも書いたほうが参考になると思うが
あと、タイヤ交換した時にアライメントの調整はやった?

>>695
中にはオイルエレメントの取り付けすらミスする香具師もいるから
自動後退を信用しすぎるのも危険やぞ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:02 ID:oZb7RhZz
>>700
タイヤ交換の度にいちいちアライメントぉ???
そのたびに2万払うのかぁ
めでてぇ奴だな。
ていうか痛すぎ。

695のオートバックスは「イヤミ」で言ってんだからぁ
空気読めよ、厨房。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 10:53 ID:mAh+Jkcd
金有るならそれも有りだろ
俺はしないけどな(w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:01 ID:AlYKoK7a
>>698
なんて裏山しい…
やっぱ一本モノは結構割れるらしいからジャバラ付きがいいんじゃない?
フジツボとかクスコとか…
マキシムとか爆は評判いいけどいかんせん値段高杉。

>>701 おまいが釣られたように見えるが…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 12:54 ID:dR/gCRYQ
エキマニってバンテージ巻いたほうがいいの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 13:16 ID:gAGrn2nK
>704
オイル漏れたら火災の予感・・・
706高井戸IC海苔:03/09/27 13:28 ID:TMNvmdSJ
GD系に装着されていた車高調をGC8に取り付け(ポン付け)できますか?
前だったか後ろだったか忘れたが
どっちかはそのままでは付かないと聞いた
708B型GF8:03/09/27 17:41 ID:vn/Ko1lC
H6のB型GF8 WRXワゴンに乗っているのですが、同型にOZのスーパーツーリズモ エボを
装着されてる方いますか?

自分は、あまり知識ないんで、検索とか本で調べてるんですが、GC8に装着してる方をたまに
見る程度です。GCで問題なければGFにも同じように装着可なんでしょうか?
OZのホームには、GC8用として、7x17485x100 の表記がありますが、見方もわからなくて..
この7x17485x100ってノーマルのGF8に装着できるかどうか教えてください。
因に、今は安いアルミ履いてまして、タイヤは215-40-17バリ山なので、もしホイール付くなら、
今のタイヤだけそのまま付けたいと思ってるんですが.. すいませんがマジレスお願いします。

>>706
リヤはアッパーマウントを変えないと付かないよ。
710701:03/09/27 17:49 ID:okiFCrbo
>>703
あっそうか。
はづかちい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:31 ID:ef+MWXJb
初期型GF8のアンテナって(リアハッチ近くの固定アンテナ)感度わるくないか?
乗り換えて3年弱   ふと前車とくらべてそう思った
ナビのアンテナでも改造すれば使えるんかな・・・・
712いそぷわごん ◆GRAVELvfug :03/09/27 20:52 ID:jOGqNrAR
>>711
初期型のワゴンて固定アンテナやったの?
俺のは伸縮式やけど。
713黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/27 21:53 ID:DmQqJ30t
>>711
うちのGF8のも感度は悪いです。
ただ、ラジオは全然使わないので、あまり実害は無いですがw

>>712
2リッターモデルがルーフアンテナ(固定式)で、それ以外が伸縮式だったと思った。
ただ、グラベルEXとか一部例外はある。
714GF8B:03/09/27 22:10 ID:zF/b2uE4
stiルーフスポイラーに交換したら
コテアンテナが激しく干渉。
715黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/27 22:36 ID:DmQqJ30t
>>714
STiのルーフスポイラーはたしかに干渉しますな。
保護用に小さくSTiと書かれたステッカーが貼られてますけどw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 22:43 ID:AlYKoK7a
結局…
Aピラー手動式が一番感度よさそう
717遠州人GF8B:03/09/27 23:50 ID:Cj/VIKwA
車板にも書きましたがJAFのトレーニングに参加してきました。
3番と18番のGC8の方お疲れ様でした。
走る、曲がる、止まる、が如何に難しいかがよく分かりました。
>>708
数字の意味
7=リム幅(インチ)
17=径(インチ)
48=オフセット(ミリ)
5=ボルトをはめる穴の数
100=PCD

あとタイヤだけどまず間違いなくこのホイールにはまる。
ホイールとタイヤの装着の可否に関しては径とリム幅が合えば桶。
タイヤの適合リム幅はある程度幅があるけど・・・・
あとホイールの数字のさらなる意味はこれを元に質問スレの1さんをヒントに自分で調べてちょうだいな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 02:13 ID:wXid3RIr
前期に後期のボンネットを取り付けることはできますか?
付く事は付くよライトとグリル変えた方が良いけどね。

721高井戸IC海苔:03/09/28 08:59 ID:epVzQK4U
>>707
>>709
逆を返せばアッパーマウントだけ替えれば付くと

ありがとうございました。
722714:03/09/28 09:35 ID:rng2PZPn
>>715
stiルーフスポイラー
色違いの中古パーツだったんで、塗り直した際
ステッカー剥がしちゃいました。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:31 ID:2IEv8KjZ
でむぱの入りが悪いならブースタ付けるって手もあるよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:35 ID:louECEXn
インプ乗りの大抵の人は社外マフラーに換えていると思いますが、
ブーストはどれぐらいまで上がっているんでしょうか?
上がり過ぎたブーストをブーストコントローラーでリミッターギリギリに設定する事は可能でしょうか?
マフラー、フロントパイプなどを社外品に交換した場合
マフラーの径や、Verによって多少の違いはありますが
例えばVer3だと、タービンの風量の関係で
オーバーシュート時、瞬間的にですがブースト1.4kgまで 掛かってしまう事例もあります

コンピューター交換やブーストコントローラーを取付けて
0.9〜1.2kg程度にブーストを制御した方がいいかと思われます
>>724
補則:また、壊さない大前提を採るならば
あまりギリギリの仕様にはしない方がいいですよ
ヘッドガスケット抜けやタービンブローしたら、洒落になりませんから・・・
馬力に関してだが、

ノ ー マ ル で 何 か 不 都 合 あ る ?

サーキットを走るとかなら判るんだが、街乗りメインで何が必要なん?
初期型でも240馬力(カタログ値)、最終型なら280馬力あるやん?
サーキット走ってますが何か?
たまにだけどね。
>>727
サーキットでもべつに不都合は無いですよ。
280馬力もあれば充分です。
ただ、足回りはノーマルではダメダメなので、交換した方が良いと思います。
パワー欲しいかどうかは場所とその人しだいだろ
FISCOとミニサーキットじゃ全然違うし
>728-730
レスサンキューな……、と言いたいところだがよく読め。

>サーキットを走るとかなら判るんだが、街乗りメインで何が必要なん?

と書いてるんだが?
>731
答えは簡単、街乗りでも馬力があった方がおもしろい。
街乗りに必要なのはトルクとレスポンスだったりする。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:48 ID:fmcKt9h0
>>731
つーかこの車エアフロもインジェクタも燃料ポンプもノーマルでイッパイイッパイだし、冷却系も弱いから根本からやらないと大したパワーアップできないよ。
ちょっといぢっただけじゃ10〜20馬力あがればいい方。
だから社外パーツもどっちかとゆーとパワーウップよりトルクウップ寄りの設計になってるヤシが多いとおもう。
元がスカスカだから効果を体感しやすいし
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:06 ID:1tf3m7VV
近所の自動後退でフジツボのエキマニが展示品59800で
そそられるんだが 等長じゃないんだよねこれ、つくりはいいんだけど

 つけてる方 インプレきぼんぬ

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:07 ID:dR6SsVmP
ドッカンターボ嫌なら大排気量のNAに乗
りゃ良いじゃん?
自己虫は人に自分の考えも押し付けず、チューニングも我が道進んでろ。
そして、チューニングのデメリットを見ない振りしてメリットばかり夢語ってろ。
馬力が必要ならどんどんageろ。
そのうち街乗りするのがたまらなく嫌になる。

結局自分がその立場に立たないと自分のアフォさに気が付かないもんよ。
チューニング=パワーアップっていう考え方は短絡的。
俺は乗りやすさ重視で弄ってる。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:37 ID:IIbuMvZv
>>734
そのとおり。しかしプ○−バ信者は違います。殆どノーマル車になぜかECUのみの
交換をして早くなったと喜んでいる方多数。あそこのBBSの雰囲気、気持ち悪い。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:43 ID:1tf3m7VV
プローバって元スバル社員清水和夫の店だろ
人に迷惑掛けない範囲なら乗りにくく成ろ
うが町乗りで遅く成ろうがそれこそ余計なお
世話ってもんだな
それすら判らないお子様がチューニング語るなど
1000年はえーよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:07 ID:0cBsLIUy
>>741
それはそうなんだが…
「迷惑かけなきゃなにやってもいい…」ってセリフ吐くヤシに限って大迷惑野郎な罠。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 03:18 ID:UKR/Pq/E
シフトノブって純正の人が多いですか?
私は9年落ちなのでシフトノブもステアリングも一皮向けて手に汗を
かくとベトベトする様になったのでRAZOの丸型の340gの重たい香具師に
しますた。
最初は入りやすくなったなあと感じたものの半月たって、しっくりきません。
やっぱり軽いほうが良かったのですかね・・・・ 

ところで水平対向のタイベル交換ってなんであんなに高いの?
Dらーで見積もりもらったらパーツ類は他車とそう変わんなかったけど
工賃52000円ってなんですか・・・・・。 今まで3台タイベル交換した
ことあるけどパーツと工賃で3.4万で高くても済んでいたのに・・・・
タイベル長いしそのおかげでテンションプーリー多いし
意外とベルト掛けるの面倒だしそのせいじゃない?
Ver4ですがシフトノブは純正のままですね
746黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/09/30 09:30 ID:E5V14n/3
シフトノブはPivotのバレリーナ(白)を使ってます。
純正のステッチが手のひらに当たってどうも痛くなるのと、形状があまり好きでは無いですねぇ<STi純正
>>727
初期型って220馬力じゃなかった?
それは、ワゴン
先日、H7年のワゴンWRXを買いました。
これって220馬力なんですね
もう少しパワーを上げたいところなんですが
スバルの車は初めてなんです
せめて20〜30馬力アップと考えてるんですが
どういった手法がいいのでしょうか?
オススメの方法がありましたら予算も含めて
どなたか教えていただけませんか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 17:10 ID:cU6ZBdJT
ども。お世話になります。
どなたかテインのFLEX使っている方いらっしゃいますか?
某ネットを見たんですが、、、他の方の意見も是非聞きたいです。
特に異音関係とか、ミニサーキットではどうか?とか。
よろしくお願いします。
>749
「先日」購入したんだよな?H7年式を。
当然中古車だよな?
平均的なら7〜8万km、少なく見積もっても4〜5万kmは走ってるよな?

と言うことは、ヤレてるから1〜2割ぐらいはパワーダウンしてることが考えられるから
180〜200馬力程度になってると思われる。
まずシャシダイで実測何馬力か測っておいで。

パワーダウン状態から新車並の220馬力に復旧させるのと、ヤレも少なく210馬力程度から
更に上乗せ(ノーマル以上)にするのでは方向性やコストが変わってくるからな。
とりあえず8年前の中古車であることをよく考えような。
>>749
猿人乗せ換え。

>>750
過去ログにいた。
753いそぷわごん ◆GRAVELvfug :03/09/30 21:51 ID:qcuRgdml
付ける(点ける?)人いない?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45971540
激しい雨、霧、降雪等の状況になったら、自分の安全を守るために必要ですよ。
>>750
過去ログの人ではありませんが
WRX−RAstiバージョン5に
テインのFLEX+EDFCの組み合わせで使っております。
減衰力いじって柔らかくしてギャップ超えるとすると「チュンチュン」って
まるでスズメが鳴くような音がします。
友達に「スズメサス」って言われております。
>>743
シフトノブは、ストリートライフで売ってた、白の球形のノブにしてます。
自分には純正よりも操作しやすくて好きです。

ていうか、彼女に、触り心地がヤラシイと言われました。
なんでも、パツンパツンになった亀頭の触り心地にそっくりなんだそうです。。。

下ネタスマソ。
756NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/09/30 23:12 ID:m5ZCqoNx
>>743
 シフトノブの形状も大切じゃないかと。俺様はSTiの
チタン製を使用。アレは以外に握り方が限定されます。
 但し「金属製シフトノブは夏に(以下略)」って問題は
無用・厳密に言えば熱くなりますがアルミほどでは
ありません。

 タイミングベルト:高すぎです。とりあえず町工場で
改めて見積もり直しを推奨しておきます。
757遠州人GF8B:03/09/30 23:38 ID:QIMvdOCN
>>749
この頃のワゴンは扱い易くする為かパワーは控えめですね。
以前は1.3L(NA)に乗ってたので自分には十分過ぎるパワーです。
何に乗ってましたか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:05 ID:ePZqWpC5
シフトノブの件ありがとうっす!!
皆さん あまり重量のあるものを使ってないんですね。
やっぱり軽いものが良いのでしょうか・・・・・

>756 私のはアルミなんで熱いし冷たいしで寒暖の差がはげしっす。

タイミングベルトはスバルの工賃がただ高いだけなんすかね・・・・・
近所の修理工場に聞いてみます
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:38 ID:CipW7ps8
>>743
自分もSTiのチタンノブ使用
前期型はゴムのシフトブーツが垂れるので社外品は嫌いです
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 00:41 ID:DGSCa4K8
>755
前にバナナ型の表面スポンジ状のヤシ使ってたら
同じようなこと言われた…
連れが運転するとなぜかシフトをこすったり頭を親指でなでたり…
無意識にやってた(w
>>743
漏れ、Dラーでオイルポンプまで交換してもらって工賃3万くらいだった記憶。
いくら何でも高すぎ。
ウォーターポンプじゃなくて?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 15:45 ID:XJwLIQX9
>>762
なんで?
764749:03/10/01 15:52 ID:l8CsaBTg
>>751
レスありがとう
古い車を買ったのだから馬力が落ちてるのは承知しています

>>757
レスありがとう
R30RSターボ、R32GT-R、レグナムVR-4、チャレンジャーと乗り継いで
やっと自分だけが自由にできる車としてコレを買いました
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 16:00 ID:XJwLIQX9
>>764
いい車乗ってるじゃないの…
いままでは家族と共同で買ってたってことですか?
>763
オイルポンプ交換まで込みで3万ならかなり安いと思うから。
それと、タイベルと同時に交換するならウォーターポンプだろ普通、
オイルポンプ交換のついでにタイベル交換ってのも有りだけど、
オイルポンプ壊れるとオイルポンプ交換だけで済まない事も多い
からね。
767749:03/10/01 16:10 ID:l8CsaBTg
>>765
そうです
チャレンジャーをカミさんに譲って
俺だけの車を久々にゲットって感じですね
GT-Rまではほとんど俺だけの車だったんだけど
子どもが大きくなるとカミさんの発言権も大きくなって・・・・・
>749
その車歴からGF8ならトルク(特に低速域)がないと感じるからパワーが
欲しいのかな?

まず現状のスペック、それと自分が不足していると思う点、どういう方向で
改善したいか、と言うことを具体化してみ?
ここのスレ住人は親切な人が多いけど、具体化されないとアドバイスの
しようがないから。
>>768
いつも思うんだけど…



偉そうだな。
>>753
本当にリヤフォグが必要な気象に遭ったことが無い。
地域によってはそういう気象も良くあるのかもしれないけど、
こんなもん要らないと思うんだが。
DQNが付けっぱなしにするので日本車には要らん。
うちにもリヤフォグついた車があるが、納車のときのテスト以外で点けた事が無い。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:53 ID:sRJ0lU0A
>>770
オレ千葉だけどけっこうスゴイ霧になることあるよ。
マンションの二階以上が見えなくなるくらいの…
でもリアフォグなんて無くてもテールついてりゃ十分だと思う。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:54 ID:lX+0c+eH
>>771
ここで実証されてるよ?
http://[email protected]
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 07:22 ID:+tGjCvaj
>>749
マフラー換えるだけで馬力は上がると思いますが、
それよりブーストコントローラーを買って、ブーストの立ち上がりを
良くすれば加速が良くなって体感的に違いが分かると思いますよ。
WRXを買ってすぐに不満が出て20〜30馬力上げる為にお金をかけるなら、
初めからSTIVer2か3を買った方が良かったんじゃないですか?
>>766
あまり言いたくないが凡ミスでオイルポンプ破損したから。
エンジン始動もしてないので他への影響は無し

ついでにタイベル交換したのよ
成るほど、だとしたらその値段は結構安いと思う。
776749:03/10/02 15:12 ID:Ge2FGOCa
>>768
なるほど、そうですね
もう少し走り込んで様子を見ることにします

>>773
レスありがとうございます
その通りですね
まあ、いろいろ経緯があってあまりハデな車は買えなかったんですよ
カミさん対策なんですが
実車の価格をおさえて、おいおいパフォーマンスを上げようか
というのがこちらのたくらみだったわけで
コントローラとマフラーですか
ECUでブーストアップと組み合わせると総予算はどのくらいになるんでしょうか?
777 ◆Lk.v0f6nGA :03/10/02 15:15 ID:V4WJdo7g
777?
初期型WRXワゴンに乗ってるのですが、走行中にステアリングを切ると
キュルキュル音がしてるんですが…何でしょうかコレ。
オーディオ鳴らしてたら聞こえないような音ですが、一度聞いたら気になって気になって。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 23:07 ID:sRJ0lU0A
>>778
パワステベルトかな?
オレの車エアコンとからいつもキュルキュル鳴ってるから気に何なくなった
780珍小♪〜( ̄。 ̄):03/10/02 23:09 ID:EqnQ4d29
》キュルキュル
P/Sベルトがすへーっているか、
お腹の空いた音か、
オイラのコメントが滑っているかどちらかだと思います
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:02 ID:f0qVq7Ct
後期型WRX(not STI)のデフオイル交換したいけど
リヤと同時にセンターデフのオイルも交換した方がいいですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 00:10 ID:0eMmgnDk
>>781
ノーマルならディーラーで6000円で前後変えてもらったほうがいい
783らららのら:03/10/03 02:36 ID:p3fJ8Fns
質問です! GC8に 16インチ 7J +43のホイールってやめたほうがいい?
フェンダーにあたるよね?
>>778
パワステオイルの漏れとドライブシャフトブーツの破れもチェック。
ところで、昴技研(スポーツ)って何?群馬にあるし、スバル車専用ショップ
みたいだし名前もスバル…。本家とは無関係なのかな?結構気になるパーツ
あるんだが…。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 12:56 ID:WmOlJyPx
純正プラスアルファ程度のオイルにミリテックやマイクロロン GRPとか
添加すんのと最初から4リッターで一万以上する赤線とか使うのと
どっちが良いかな?
マイクロロンより安いからミリテックを純正かカストロのXJRに添加して
いるんだが、500から1000km毎に添加だと結構量使うからCPもよくない感じ。
後入れ添加剤なんて使う位なら最初からそこそこの
オイル入れた方がなんぼかマシ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 14:33 ID:MD5ou+Fc
>>785
普通は後者だけど、もぅ後戻りできないジャンキーのオレは前者。
自分の車ですからお好きなように…
副作用には気を付けて
漏れは迷わず赤線ですが・・・
>>778
初期型はパワステポンプのオイル量が少ないのか異音がしやすい
気になるならディーラーでオイル交換してもらうぇ
790778:03/10/03 22:12 ID:fPwNdvRN
みなさんありあとうございました。
とりあえずDラーに預けます。
791785:03/10/04 00:29 ID:fwjWI2Wt
>786
>787

レスサンクス!!

副作用って言葉のびくっときたので赤線かってみることにしまつ。
ちょうど自動後退の金券もあることだし。

そういえばエレメント交換すると4L缶じゃたりないのだよね。
4L缶二本買うしかないのか・・・・ 
一度開封したOILって蓋すればそのまま保管しても大丈夫なの?
>>791
1リッター缶とかは?
オイルが激しく減りやすい車なら余ったオイルを容器に入れて持ち帰るのもいいけど・・・
793785:03/10/04 05:08 ID:fwjWI2Wt
>788 もう漏れも赤線いっちゃいまつ

>792
赤線ってクオート缶があるんでつね。 これ約900mlなんで5本買うことに
しまつ。知り合いから教えてもらったネット通販の会社にメール送ってみた
けど微妙に在庫がない様な返答が来た。

もし在庫なかったら餅売りも考えてまつ。 でもこれって4L缶と2L缶しか
ないんでつね。 もっと無駄になるかな・・・・・・ このスレの人で餅売り
いれている人多いみたいだけど、クオート缶なんてないでつよね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 08:59 ID:fxw9LOAb
>>793
お世話になってるラリー屋さんではオベロンすすめられました。
まだ入れた事ないけど今度入れて見よっかなー
ワコーズも結構いいらしい
オマエラは純正オイルで充分。
  __/77 __/7_
 /_  /  /_   _/
 _/ /    /,. /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/__/   く//_/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ___             ___________
.´ ハx'´ハ`ヽ─=三"~..。--'''"三´,―――――――─――ミヽ
  .X _Vi'二ニ!-''''"^      |l |9|9|6|[火葬場] [ミンチ13]||
__ 三ニ-''" :=.iニ! = -==.l|~」 ||...________________||
:   _ー..三. .:i:::l:::|| |.|「|| | l||].三         ヽ=@=/   ||
i三l|:||:|ll|:||:|:=三:|| |.||:|| | l||:|. ||      ♪〜__( ゚∋゚)_   ||
ll!!!三|.llll.ll.l.l..l. l...|| |.||.|| | l||:|. ||│_     ./\ ̄ ̄_\ ||
=ニニニ三ニニニニ三 ̄| l||三6ドア ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ ̄ ̄ JR||
__''三 l.l    .......___|. |. |___l_l__||──────| | ────|| ./ )
 「「T三'''''┬-:ニ....__└--! :-!三ヽ■□___.| |.____□■///
三l:_|讐讐|:| l:::|:::::| ~||⊂^ニニji.|ニニニ━━━━-| ヽ∧_∧//
 ̄ ̄ ̄   `" ̄ ̄ー__l_='') l」三__‖. !二-=./ ( ;´Д`)_ぐはああああっ
               \_____/ >>795 /_/       
                   グヴぉッ`ヽ、━ノ__,,./、~呪血ゅ遺===ん
797黄6ワゴン ◆96GF8GcJuQ :03/10/04 18:06 ID:uljwwirw
純正オイルで4年経過で、ノートラブルですが何か?
GC8Aの時に、色々とっかえひっかえしてみたが純正オイルが一番経済的にも良かったですがね。
赤線の営業が認めた事実を聞いたんだが。
赤線は昔、日本用に売り出している4L缶の類は生産ラインが違うためか、中身が違うためか、
センサー類を溶かす作用があったらしいな。
>>781
フロントデフのオイルは換えないのか?笑

フロントとセンターとついでにミッションは、同じミッションケースに入ってるから
オイルは共用じゃんとつっこんでみるテスト
801遠州人GF8B:03/10/05 10:33 ID:GG84KXPN
Dラーでオイル交換してきました。
エレメント交換無しで4.5L入って\4,700でした。
友人に「高いからやめとけ」と言われましたが
Dラー(車で10分の場所)に任せるのが安心だと思いましたので。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:16 ID:/Z1jZ3v2
エレメントを換えないと4Lしか入らないと思うのだが、そんな801はぼられたのだろうか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:59 ID:1ElPAHA/
>>802
ヤオイにほられたって見えた…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 21:41 ID:C0FM7YcT
今日DIYでショック交換した
おもってたよりもさくさく進んだけど

 リヤのダンパー両方外して酷い目にあった・・ 
 スタビが効いてストラットがハマらん・・・
ああ片側だけ外したのか
両側ボディーに馬かけて上げると問題ないよ
グリッドUからRE-01に履き替える予定。(215/45-17)
楽しみだ。
なんか誘導されてきました
>>800
空気を読んでね笑
と、己の無知を誤魔化すID:MwjeRa9Fであった

   - 完 -
810584:03/10/06 01:50 ID:P3f+xSK8
今日がんがってエキマニ付けてみたんだけど…
ボルト一個半分穴が合わない_| ̄〇
なんとか無理矢理付けたけどエンジンかけたら排気漏れしてるぽい…
やっぱ安物はだめですな
811海苔子:03/10/06 01:54 ID:zPVLd6/0
>>801
その友人の発言は至極的確だから大事にしてください
というか純正マンセーならこのスレにこなくていいじゃんw
>810
一度外してドリルで穴を楕円加工して付けてみ。
無理矢理付けたんならもうフランジ歪んじゃってるかもしれなけどね。

でも普通は取り付け穴に問題有ったら無理に取り付けないでメーカー
にクレーム入れて治させるのが普通だと思うがなぁ〜。
無理に入れたら保証も効かないしな。
なんでこのスレはオーナー同士で煽りあいになるんだろ?
アンチ対ヲタじゃなくて。
質の悪い身内はアンチより害だから
>>804
スタビブッシュ外したら良かったのに。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:35 ID:Ltsl80pb
>810
 ムリしてはめると,いずれ割れの原因になるから(経験者)
クレーム処理した方がいいと思うよ.
817NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE :03/10/06 17:55 ID:yk7AV3nm
>>810
 メーカーを晒(以下自粛

 しかしエンジン関連パーツでソレはキツいな…。やはり
とりあえずクレームでしょう。

 そういえば夏にインンタークーラー強化パイプを
入れた時、ホースジョイント部分はシリコン強化版
を仕入れたからイイが裏側の接合部はパッキンを
そのまま再利用したのを思い出した。

 いや、町工場のオヤヂは「大丈夫」と言ってたんだが
今頃になって不安になってきた…。

 _| ̄|○
多少の加工が必要なんてのは、車の場合よくある事。
ポン付けしか出来ないならDIYはヤメナ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
まあ確かに多少の加工必要な事多いけど
フランジの穴ズレは多少の事じゃ無いと思うのだが