★☆★GDGGインプレッサをマターソ語れSS18☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本スレの1
GD、GG型インプレッサについて好き勝手に語ってくれ

前スレ【マルメ】GDGGインプレッサをマターソ語れSS18【ヨリメ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052135694/
白ごまタン提供過去スレ置き場
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/

関連スレ等は>>2-3

人の意見もちゃんと聞け
自分の考えの押し付けはご勘弁さん☆
2本スレの1:03/06/21 11:39 ID:3AYzKnu3
関連スレ
☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/l50

(2)丸目インプレッサワゴン・マターリ板(2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049778183/l50

@@@次期インプレッサに要望スレ@@@
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048735322/l50

GC&GFネタはコッチ
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053203658/l50

インプレッサ グラベルEX 知ってる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039793668/l50
3本スレの1:03/06/21 11:39 ID:3AYzKnu3
公式ホームページ

SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
SUBARU中古車情報SUGDAS
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/
スバル用品株式会社
http://www.sss.ne.jp/saa/index.htm
4本スレの1:03/06/21 11:41 ID:3AYzKnu3
ぐはっ?!
スレタイ間違えた、、、、SS19だった・・・・・・・
5牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/21 11:58 ID:b2jwwzg2
モツカレー

おいしそうだ・・
>>1
OZ

ss18は再走かw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 14:26 ID:43IwsWKh
プ
8GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/21 17:00 ID:X3za1Xfd
本スレ1氏
スレ立て乙。
9_:03/06/21 19:06 ID:sV1M4O1j
昔から憧れだったインプレッサ、遂に購入しました。
GDBCです。
前レスを読んでて分からなかったんですが、B型とかC型って
どういうことでしょう?教えてください。
あと、納車一ヶ月経ってないんですが、外気温が40℃とありえない
温度が表示されるんですが、故障ですか?
>>1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 19:50 ID:hTxaZHnz
>>9
エンジンルームのプレート見てみそ。
たとえばGDBAXXXXならA型。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 19:58 ID:efGYM2+n
>>12
乙!(プ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 20:00 ID:efGYM2+n
A,B型は丸目ライト
C型は泪目ライト。

これが一番わかり易い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 20:18 ID:GzgxSZZw
丸目のインプだけはまじカッコワルイよね〜(・∀・)
カコイイ、カコワルイは人それぞれだから同意しかねるよ
涙目になって、やっとカコイイと思えるようになったが丸目はカコワル
>14
>16
最近貴重な御意見ですね。

新型レガの横に並べられてる、寄り目インプワゴン。
あまりに酷い仕打ちだ。

STiに関しては、丸目PD並みにゴテゴテ付いてるから
好きな人にはカッコヨク映るかも。
丸目も寄り目もカコワルイというのが、一般的な認識だろうけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 22:09 ID:+1k4YNq+
寄り目はカコイイてのが一般的な認識だろう。
20本スレの1:03/06/21 22:11 ID:6Bqr9AgE
>>9
おめ!!
>>11>>13の補足だけど、GDBってのが現行型セダンSTiの事
で4桁目のアルファベットが年式変更毎にA型から順次変わって行きます
'01・9までの型がA型
〜'02・10までがB型
現行の涙目がC型って事だす

外気温度計は実際の温度よりは若干高めの数値を表示してる気がします
ちなみに神奈川での今日昼過ぎの温度表示は32℃でした
天気予報なんかの気温は、百葉箱みたいに日陰の気温だけど
車の外気温計は日向の気温も測ってるから高めに出ると妄想してみる。
22GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/21 22:28 ID:8orIvPtP
街中や道路脇にある温度計の表示モニターより+2℃程度高めに
表示されますね。
23:03/06/21 23:46 ID:4uEX6xsU
遅レス、すんまそ。
じゃあ、俺のはC型ってことですね。
さっき、乗ってきたら温度は25℃と無難な温度表示に
戻ってました。昼間よっぽど暑かったってことかな・・・

ところで、温度計は何処に付いているのでしょうか?
7へん探して人に聞け
>>1
禿しくOZです。

>>外気温計
インプの近くはそれだけ暑いってことです?

あ、漏れのGDBCに
STi Genomeのスポーツトリプルメーター付けました(水温・油温・油圧)。
イグニッションonでいろんなメーターがガチャガチャ回って忙しい・・・。
街海苔でも水温はいつも95℃近辺です。
マターリ走ってるのになぁ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 06:44 ID:+6aQhcXH
新スレage
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:38 ID:Y3FZHhJF
>>25
95℃!!!
それ、おかしいよ。マジデ見てもらった宝方がいい。
漏れの普通に60℃とかだよ。真夏の本当に暑い日にならんと90℃なんていかない。
普通でも60℃が目安。
60℃もどうかと・・・。
涙目ワゴンマターリ板がいつのまにか1000…
次スレないのかな?
30GD青のLim乗:03/06/22 15:08 ID:nKmQXuUI
>>25.27
通常ゲノムの水温メーターは80〜97位
エアコンONの方が水温は低く表示(冷却ファン常時ONの為)
>>1
おめ
微妙に変わってますよね、スレタイ両脇が(w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:43 ID:UzV5zXPb
>>27
おかしいのは60度。
おいおい、大騒ぎしなければならないのはあんただよ。
GDBC乗りでdefiBFの水温計付けてるが俺も90度前後だよ。
>>29
ココじゃだめなの?

・東京、千葉 昨日、本日 快走。
 ぶんぶん 飛ばして、エアコンもたまにかけて・・・2回計測共に 7km/l台前半。
 エンジンオイルの効果?タイヤに窒素入れた効果?前回は、6km/l台だったのに。大人しく走って。

・フクピカ最高。

 11,000km
ぷらっつに1000取られた
36GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/22 21:59 ID:Kpv88zTa
本スレ1氏
1000獲りオメデトウ。
25でーす
皆さま、れすサンクス!

よく考えると、街でも4000〜5500rpmくらいはよく使うので、
「マターリ」は微妙にウソだったかもしれないです。
>>27 漏れのせいでたたかれてスマソ

明日初サーキットなんですが、皆さま、限界はどのくらいにお考えですか?
水温100℃・油温120℃でよろしいでつか?

P.S. ペター&新井キター
38本スレの1:03/06/22 22:32 ID:wEv5PDUh
前スレ埋め立て完了age

>>35
スマソ

>>36
サンキュ

>>37
>>27はネタっぽい気がするのだが、、、、、

油温に関してはオイルに拠って変わってくるかと
化学合成100%でも120℃を上限にした方が良いと思うです

で走行中はヒーター全開にしておけば5℃程度水温が下がりますし
また>>30氏も言われてますが、クーリング走行中&走行後はACONにすれば水温は下がりますよ

んではお気を付けて走ってきて下さいね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:38 ID:B/8K7h4l
ヨリメってナミダメのことですか?
素人なものですみません。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:39 ID:q6fzc6e1
ペター&新井タン優勝+PCWRC1-2-3インプ独占記念あげ
やっぱ自分の乗ってる車が勝つとうれしいですねぇ

今日はいい気持ちで寝られそうです。
>>38
即れすサンクス!&1000オメ!!!

こっちに書き込んでる間にあっちが終わってましたw
オイルはスノコを入れてあります。
では、暖房全開でがんがってきます!
ペタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>34
空気圧(窒素圧?)が規定値以上入っていて転がり抵抗が減っている可能性あり。
経済運転のつもりで低回転で走っても速度維持するだけでも結構なブーストがかかってます。
その結果かどうか知らんですが街中でも少々高めの回転のほうが燃費がいいような感じ
漏れのばあい3000前後、STiではないけど。大して良くなる訳でもないけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:16 ID:e4Rtr0Uu
スバルのサイト重いよう。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
W優勝おめ
45白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/22 23:20 ID:8PXGBvQL
過去ログ置き場更新しますた。

昨日の晩にガソリン満タンにして、今日の夕方にはほぼ空になりますた。
尻が痛い…。
46かえる@丸目銀:03/06/22 23:28 ID:ENFKO/4w
新スレ乙&おめ

で、水温、油圧、油圧計がほっすいぃ。
やっぱお勧めはデフィ?
素直に純正買っとけ?
てか、貧乏で買えないんだよな。。。
白ごまタソって随分長距離乗るんねぇ
48白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/23 00:39 ID:qxcHFJLI
>>47さん
つい天気が良かったので、房総をグルグルしてしまいました。
房総を暴走
房総って海岸の道しか走った事ない。
山の方に良い道あるのかなぁ?
>>49
漏れの膀胱も暴走しそうでつ
52さくらい:03/06/23 10:45 ID:23drooEI
この前左足の親指の付け根を痛めて
GDBCを乗らずに
家の
ワゴンR ATにのりました。
たまのオートマもいいものだなぁ〜
って思いました。
しかし
恐ろしいほど遅い。
日頃スピードだしてないけど
これほど遅いと少し疲れる。
60km走行で
「うぉ〜〜〜ん」
とがんばってるみたいでかわいそうに思えました。

意味のない話をお伝えしました。

53:03/06/23 12:09 ID:p6K4pLYQ
うちは走らない軽でタイアをギャギャャャャと言わせながら
走るのも楽しいと思うます。
54砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/23 16:21 ID:nHpKJFXi
クソ重い1BOXの2000ccディーゼル(ノンタボ)で峠の登りを
走るのも楽しいと思うます。

クソ重い1BOXの14inchiスタッドレスタイヤでの峠を峠の下りを
走るのも楽しいと思うます。
55tna001.subaru-fhi.co.jp:03/06/23 16:27 ID:gzjXAkhX
マターリ
激しくツマンネ(゚听)

>>34
なるほど。転がり抵抗ですか。
回転は、確かに穏やかに走ってるときは3000位でした。
3000前後が、良い感じなんですかね。

・昨日、暴走で房総してました。
 結構な台数、イソプも見かけました。いろんな車に煽られたり。

・フロントスピーカー周りが、低音でビリビリ鳴る。

・永井電子のULTRAターボモニター購入。未装着。


 11,020km
58白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/23 18:52 ID:qxcHFJLI
>>57さん
Σ(・∀・|||)遭遇してませんよねぇ。タブン…。

>>50さん
奥多摩や箱根とかみたいな山がないので、ワインディング(しかも短い)を楽しむしかないのですが…。
県道182(往復数回w)-R465-県道93-県道32-県道81-うぐいすライン
こんなコースが最近のお気に入りダス。

20,964km>>57さんのマネッコw
50です
白ごまさんありがとう。
家からは奥多摩の方が近いけど、
今度時間があるときにそのコース走ってみます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 21:55 ID:mSQC8Ugu
奥多摩と言えば、上川乗〜甲武トンネルの間がかなり楽しめますな。
上川乗は桧原街道で、桧原村役場のちょいと奥(西)です。
甲武トンネルを抜けると山梨なんですが、何にもないのでそのままUターンするが吉。
いや、あるにはあるのか、山梨県の陰湿な波状道路がw
6143:03/06/23 22:05 ID:pq7KZTky
>>57
>3000前後が、良い感じなんですかね。
さて、実際はどうなんでひょ?あくまで感覚の話なんで。
特に漏れのはA型だしね。
62白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/23 22:07 ID:qxcHFJLI
>>59 50さん
あんまり面白くない鴨…。
抜け道でも使えるっぽいので、時間がありましたら是非〜。

>>60さん
ぉぉ。今度早速行ってみるです。
手持ちの地図にも「路面凹凸あり」とかいてありますた>トンネルの先
41でーす
初サーキット行ってキマシタ。
楽しぃーーーっ!
最初はガンガン抜かれて「漏れには向いてない」
とオモタけど、最後はマァマァ走れるようになりました。
油温&水温は暖房しなくてもノープロブレムでした。
タイヤは天然痘のようになりますたw
>>62
転回はトンネル抜けてからの方がいいみたいです。
甲武トンネルに関して書いてある他の人のHPで見ました。
転回しないで藤野に抜けてしまったので気付きませんでしたが、
東京都側では確かに転回できそなところがなかったような気も。

というわけで、実際にどのような道かは走ってからのお楽しみです。
行ってらっさい。
65本スレの1:03/06/23 22:32 ID:xBqFihCX
>>63
サーキットでびぅ乙でした
公道では判らない部分が見えて来たかと思うですがどうでしたか?
走れば走るだけ速く&楽しくなって来ますからガンガン走っちゃってください


と言いながらも漏れは10月まで夏休みだすが(w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 12:45 ID:1+HkejPY
スペCリミ乗りな先輩 > 買っとけば良かったオプションってありますか?

前スレでちょろっと出たローポジションシートレールを付けてみました。
座面のフロント側よりリア側の下がり具合が大きかった。
純正シートの上げ下げ機能はそのまま使えるよ。

>>58
色々遭遇しましたよ。
浦安→市原→袖ヶ浦→木更津→富津→君津→鴨川→やっぱやめた
て→茂原→八街→印旛沼→おいえ

途中、S202、丸目STi(セダン・ワゴン)、丸目ワゴン、涙目STi に遭遇しました。
いずれも青で。

自分は青の丸目STi LTD、一人さびしく乗ってました。

天気のいい日は、きもちいいですな!


11,020km
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:55 ID:rhQ542z1
S202は、いまだに公道走ってるの見たことない。
限定台数が少ないからかなぁ。
色は、黄色だけだよね?
>>69
ほかにもあったと思われ。
すくなくとも青は見たことある。

それはそうと、俺は丸目黒STIなんだが、いまだに同じ色の丸目STI見たことないっす。

やっぱ黒少ないのかな。
http://www.subaru-sti.co.jp/s202/data_top.html
ポイントは3D GTういんぐ?
s202の中古車で白と青は見たことあるけど、黄色を見たことがない・・・
>>65
晴れてて暑かったこともあり、初めて
「タイヤがタレる」感覚がわかりますた。
どうせなら、もっとフルブレーーーーーキングーーーーー!
してみれば良かったかな、とも思います。
あーまた行きたい!!

本スレの1氏は、なぜに夏休みでつか?
クルマがバテバテ?
74白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/25 02:17 ID:qEIRp4eO
>>68さん
私も青の丸目STiLTDを船橋競馬場駅前で見かけましたよ〜。

先月S202の黒に駐車場で遭遇しましたので、横に並べましたw
カコ(・∀・)イイ!!ですねぇ。ホレボレ(;゚∀゚)=3
75本スレの1:03/06/25 06:58 ID:VcMVLSgP
>S202
黄、白、青、黒だすね
ウチは黄&青しか見た事(記憶)ないだす

>>73
夏休みは言われる通りの理由だす
あと運転手もバテバテになっちまいますから(w
>>67
カンサイのやつですか?
やっぱりメーター見やすくなりましたか?
>>76
>カンサイ
はい。
>見やすく
見にくいと思った事は無かったですが、一応、は、はい・・・
ハンドルのチルト調整では納得出来ない方には有効かと。
メーターと言えば、純正defi見にくいね。
運転席側に傾けてくれてればいいのに。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:08 ID:DlZmvst6
同じインプ海苔から「ん?」って感じの視線を浴びるtype EURO海苔です。
未だにtype EUROに出会った事無いです 。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
ディーラーでは叩き売り状態を見た事もあったのですが。
皆さん 出会す事ありますか? いったい 何台売れたんだろう?
最近、自問自答してます。
なんでtype EURO買っちゃったんだろうと。
あの時は烈しくカコイイと思ったのですが。
どうせならGGBにすれば良かった。。。鬱

15000km
>>80
車を点検に出したら台車にtype EUROが出てきたことはある。
が、それ以外で走ってるtype EUROは見たことないw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:29 ID:Y4auU6fN
>>80
ポルシェデザインだし逆台形グリルだしカッコイイと思うけど?
あれで中身がGGBだったらもっと素晴らしかったね。

ところでポルシェデザイン社ってポルシェとは関係ない会社らしいね。
社長はポルシェ一族出身らしいけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:32 ID:Y4auU6fN
ところで今日コレミヤのサイドブレーキブーツ装着してみました。
なかなかイイね。シフトブーツも付けたいけど取り付けが大変そう
なんで買うの躊躇してます。
>>81
やっぱ 見ませんよねw
良く聞きますね。 代車のtype EURO。
でも それすら見た事無い。

>>82
>ところでポルシェデザイン社ってポルシェとは関係ない会社らしいね。
関係あるのか不明ですが、type EUROの特徴であるフロント、リアバンパー
ホイールの取説はstiなのです。 なんでだろ?
>>80
すまね。type EUROって車あることすら知らなかった(´・ω・`)
86GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/26 08:26 ID:gW/JYqxS
>>80
自分は3回程見たことあるよ、シルバーばっかし。
イイデザインですよ、バンパーなんか996ターボを連想させるし。
ポルシェがハッチバック車作ったらこんな感じかな、と思わせる。

ポルシェデザイン社は創設者フェルディナント・ポルシェ博士の孫の
F・A・ポルシェ氏(911のデザインを手がけた)が興した工業デザイン会社。
本社はオーストリア。
クルマ関係以外にもバッグやらカメラやら自転車やら色々のデザインを
手がけてますね(むしろこっちがメイン)。
87目指せ774馬力:03/06/26 09:15 ID:UopRAW6Z
EUROは最初にディーラー行ったときに室内展示で置いてあった。
その時はEUROのことを知らなかったので、
「あれ?現行丸目ってこんなスタイルだったっけか?」
と思ったことが懐かしいです。

その後、地元で20NAと20TURBOに会ったことがあります。どちらも銀。
ディーラーにあったのは15NAの黒でした。

なので一応3タイプ2色全部見れたことにはなりますね。
最近シムスのエア抜き付きフロントフェンダーが気になる
これってEgの冷却に効果ありますかね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:40 ID:Ykm5/+uo
>>88
自分で試して
俺たちに教えてくれ。
>>89
悲しいかな金がない。
それに、あの値段だと安いラジエターが買えちゃうんだよな。
つか、なんで複数系?
91本スレの1:03/06/26 18:56 ID:oCSpwWsm
>>78
特に気にしていなかったが、言われてみるとその通りですな
専用のケースなんだから運転席側に向けても問題無いのに・・・・・
>>88
ダクトの位置的に、Egルームとは繋がってないような気がしますけど、どうなんでしょう。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:21 ID:CCCjV/+z
>>57
ターボモニター上手く付かなかったら言ってくれ。
GDBCに既につけた。うまぁー
6-4-6のT字ジョイント先に買いましょう。
94Cリミ海苔:03/06/27 00:53 ID:/ZFiEaCT
>>66
亀レスでスマソ。

意外かもしれないけど、
純正オプションの「スマートキーレス」(後付け)が役に立つかも。
カード型のやつ。

Cリミは集中ドアロックがついてるわけだけど、
この集中ドアロック、運転席の鍵穴に連動してないのだ。
(あえてそういう仕様にしてあるんだってさ<ディーラ談)
これって集中である意味があんまりなくって、
例えば後席にある荷物を取ってから
施錠してクルマを離れたい時なんかには、えらく面倒な手順になる。
<普通のGDA/GDBはキーレス標準だから、関係ないのよね

何となく着けちゃったGenomeブースト計より、むしろこっちの方が大事だったかも。
今になって俺も着けるべきかどうか迷い中‥‥でも\3.3マソか(´Д`;)
9594:03/06/27 01:01 ID:/ZFiEaCT
あ、それと。

少しでもフツーのクルマとして使う気があるなら(w、
スペアタイヤの上に乗せる板と、
せめて床面のトリム(カーペット)は必要かと。

初めて連れを乗せた時、
荷物を載せようとトランクを開けた瞬間引いてますた(・∀・;)
<がらんどー
9666:03/06/27 01:33 ID:EZ1W+osx
>>94 さま
ありがとーぉぉぉ
スマートキーレスですか.....今オフションカタログ見ています。
うーん。確かに高いですね。
えーっと、集中ドアロックが鍵穴に連動していないってことは....
あれ? 集中ドアロックってだけでリモコンキーって書いてない?
(ってweb見直してきたら集中ドアロックとしか)、
ということはリモコンに連動なセキュリティアラームもつかないのか...
そう考えるとスマートキーレス便利かも。
(でもリモコンの回路に潜り込むのだったら付かないかも....)
スペC系に乗っていないと分からない点ですね。
Dラーでも付けて安くならないか聞いてみます。

とりあえずオプションで考えていたのは
イモビライザーとアゼストナビ(型落ちですがキャンペーン中)を
付けるつもりでした。
追加メーターも油圧計が欲しいですが、お預けになりそうです。
他に不便な点あったら教えて頂けると幸いです。

とりあえず、買う気満々なのバレちゃってるのですが頑張ってきます ^^;
>>92
やはりEgルームとは繋がってませんかね?
そう仮定すると、あの穴はブレーキ系と足系の冷却にしか使えないんだろうか?
あー、他にも見た目がカコヨクなる効果がありますねw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:40 ID:k0kUABAX
集中ドアロックが鍵穴連動してないのは,アメリカとかで運転者が集中ロックを
開けて車に乗り込んだ瞬間,複数の賊が他のドアから乗り込んできて車や金品を
奪ったり誘拐したりする事件が多発してるからだそうです。
鍵穴でドアを開ければ少なくとも他のドアから乗り込まれる心配はないということで
敢えてそういう仕様にしてるらしいです。ディーラーマンが言ってました。
日本じゃまだそこまで心配することないと思いますがインプレッサは北米や欧州でも
売られてますからね。

>>93
アドバイスありがとうございまっす。
がしかし!既に後の祭り。しかも、ホース切断後・・・
作業中に買出しに行く事になってしまいました。
嫁のマーチで買出しに行ったら、雨ザーザーだし。。。結局なーんも取り付けませんでした。
その他、取り付けになんかコツなんぞいりました?

・ブースト計測用の箱?を、純正ソレノイドバルブ?が収まってる位置に取り付けようとしたら、付属のホースで足りず。
 1mのホースを購入

・購入時から、フロントに社外のスピーカが入っていたことに気づく。
 ケンウッド製の、コーンが白っぽいの。

・走行前、冷却水がLow以下になっている事に気づく。
 液を買ってきて、ボンネットを開けると・・・真中まで戻ってる。
 不思議に思う。

・ブレーキの鳴きが、一段と激しくなる。軽く踏んだだけでもトラック状態。

・嫁がスコーンを助手席に落とす。ガムテで掃除してたらマットの毛がごっそり抜ける。


 11.040km
100Gets!
>>99
車乗ればっていうか、あったまれば冷却水膨張するのは普通でしょ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:37 ID:MwYt4fcd
だれか、涙目のワゴンしかもターボ車
見た人っていないのかな〜〜???
冷静に考えると、見たこと無いな・・・。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:43 ID:ks1d0brT
乗ってますが何か(涙目ワゴンWRX)?
買うまえから売れないだろうと思っていたが、
ここまで出会わんとは・・・。
オレはときどき見かけるけどな。
まあなかなか遭遇できないのは確かだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:31 ID:TUp/TRUG
今日、黒ごま最中という物を食べた。
旨かった。
>>102
赤みた。赤はかっこいい。
売れないっていうか、売る気がなさそう。
宣伝まるっきりしてないし。WRXに関してはセダンもだけど。

明日は晴れ。
どっか行ってこよ〜っと。青の丸目LTD見かけたら、手振ってね。茨城・福島方面。

・ターボモニター装着完了。
 動作確認完了。
 バックライトの青、カッコイイ。。。

・洗車したら雨フッタ

・1ヶ月無料点検のはがきが届く。

11,045km
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:03 ID:7tcAj2cv
>>102
先週、新大阪の近くでWRブルーの涙目ワゴンWRX見ました。
111110:03/06/29 01:10 ID:7tcAj2cv
>>108
先週金曜の京都新聞朝刊に1面使ってスバルの広告が出てました。
そのうちの80%ほどがレガシィの解説&広告で、あとをインプレッサ等
他車種の広告でしたが、インプセダンの広告のところにはSTiでは無い
ノーマルWRXが出てました。
ちょっとは売る気があるのかも・・・?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:01 ID:tE7X/HdY
ないる屋C型エアロ
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
 自分ではなくて知り合いの話だけど、彼の友人が勤めるディーラーから
涙目の素のWRXセダンを買ったそうな。

「ねえ、インプレッサですぐ納車できる車ある?スモークガラスは欲しい。」
「うん、その仕様のWRXは1台あるよ。」
「うん、それ、くれ。」
「解った。」

 以上、電話で。(W 
 知り合い(元EP82使い)とその友人(スバルのメカニック)の関係を
考えたとしても、込み280万円の買い物じゃない。カタログも契約の
ハンコ押してから見たって言うから驚き。

#決して金持ちでもないし、車に興味が無いわけではない。言いなりの性格でもない。
114本スレの1:03/06/29 17:20 ID:kzITqZks
ハンドル交換したです
ボスはDaikeiのS-507を使用
ホーンの配線が取り説とは内容が若干異なりますが問題無く装着出来たです
ホンドル位置が5mmほど奥になってしまったので、センター位置調整タイプのスペーサーを入れて対応
交換したハンドルはノーマルより5mm程度小さめなだけの物ですが、操作感は変わりました
エアバック外しには賛否両論有るかと思いますが、自然はステアフィールが欲しい方には是非・・・・

>>113
まぁ全くの予備知識がない訳でも無いだろうからTELでの仮契約(車両確保)ってのは有っても、、、
あんまり居ないだろうね、そんな人(w
11566:03/06/29 20:15 ID:LGA0059i
>> Cリミ海苔さま
今日、仮契約してきました。
オプションは、イモビとトランクトレーとカーペットです。

で、スマートキーレスとセキュリティは新しいオプションカタログでは
不可になってました。(結構 SpecC不可って多かったです)

カートップ紙にスペCリミの記事が少し載ってたので焦りましたよ。
XXスバルで先週末2台あったのが1台になっていたそうで ^^;

で、ついでに
ナビキャンペーンのアゼストDVDナビですが、
インプレッサのオプションカタログのとは違ってます。(新しい!?)
部番とかからみると新レガシィのオプションカタログのナビの様です。
116113:03/06/30 02:22 ID:/Hz/c99B
>>114

 WRXを電話注文した本人曰く「ターボ付きだってのは知ってた。」そうな。
 EP82が壊れて会社へ行く足に困っていた事は事実でも、現物もオプションも
仕様も知らず、電話で発注を命令した知り合いは凄いと思う。
 納車されるまで「涙目のテールって、涙目?」「シガライタセットって何?」
など、妙な電話が数回掛かってきましたよ。

 現在はめでたく150キロほど走行し、後悔する事も無く、早く踏みたいと
電話してきました。

 
>> 本スレの1さま

すんませんが、ちょっと教えてくださいませ。
私のGDBCもハンドル交換しましたが、WBの115だと
ボスが何かと干渉するらしくハンドルを切るたびキコキコ
うるさいです。Daikeiはどうですか?
118本スレの1:03/06/30 09:36 ID:ox+JXxb4
>>116
漢だ(w
まぁ『4WDターボセダン』で考えるとライバル不在車種ですから、その買い方も有りかも?

>>117
カバーの前後位置が調整出来るのですが、その位置さえ合わせておけば干渉は無いですよ
119目指せ774馬力:03/06/30 12:35 ID:4yA2aDwm
いいなあ、漏れもそういう買い方してみたいよ・・・。
漢買い(おとこがい)って一種のあこがれですね
120なこ ◆Nako.PaoXA :03/06/30 12:55 ID:VsMvA196
こっちにも。マルチぽくてすみません。
http://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/cgi-bin/cata/clip.cgi?mode=slist&bango=3

感想など聞いてみたい。

昨日は結局あんまりインプと出会えず。
いい天気の中、峠道を楽しんできました。

・ブーストモニター取り付け後、初のフルブースト。ピーク1.31。

・ターボタイマーのAUTO時間が高め。
 ちょっと走行しただけ(回転抑えて)なのに、1分近くカウントダウン。


11,400km
122117:03/06/30 13:30 ID:J8qoAk1V
>> 本スレの1さま

ありがとうございました。ボスをDaikeiに変えてみます。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 17:17 ID:6LIQhLYC
>>102
私も涙目WRX乗ってますが。

>>104
色は何ですか?
確かになかなか見ないですね。特にWRXは・・・

>>107
どこで見ました???
124104:03/06/30 17:51 ID:XGO/dknn
>>123
色は白です。
ちなみにワゴンです。
本当はSTiほしかったんだけど、販売中止になったので
WRXにしました。
125123:03/06/30 18:34 ID:6LIQhLYC
>>104
早速のレスども
私もワゴンです。
私の県では3台ほど見かけました。
白、銀、青です。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/30 18:36 ID:5FyCwu7d
>ないる屋C型エアロ
まじカコイイ。。。C型欲しくなっちった。。。
>>126
イイですよね、あれ。
ただ、あのサイドステップだけはどうしても好きになれない・・・。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 20:24 ID:0uAlOzep
有楽町ビックカメラの前のガードを、赤のC型ワゴンWRXが駆け抜けていくのを見た。
インプにはWRブルーより赤の方が似合うね。
白もいいよ。汚れが目立って・・・・・・。

昨日初めて、黒いGDBCとすれ違いました。めったに見ないな。
130黒海苔:03/06/30 22:43 ID:htKfI6Sc
名前の通り黒のGDBCに乗ってます。
たしかにあんまり見ないですね〜。
今の時期は虫の死骸がフロントバンパーやドアミラーにたくさんこびりついて
毎週洗車に苦労してます・・・。黒も汚れ目立つよ。
黒はよく見るけど。
白乗ってるけどやっぱり黒のがひきしまってていい。
銀だけ街ではみたことないな。
私は銀は結構良く見ます。
が、黒は見た記憶がありません・・・
あと、最近立て続けにロゼメタリックのワゴンを見ました。
13394:03/06/30 23:50 ID:njFAIom5
契約オメデ(・∀・)トン!>>115
しかし「さま」はヤメレ‥‥(´Д`;)ハズカスィ。
俺はインプの世界ではヒヨッコなのだー。

で、俺んとこのディーラマンは、スマートキーレスは
装着可っていう(確たる?)情報を得てたみたいよ?
Cリミは部分的にSTiのハーネスを使ってるらしいし、
必ずしもスペC不可=Cリミ不可ではないらしい。
だいいち集中ドアロック自体は、着いてるわけだしね。

俺は納車以来1ヶ月経っても、カーステレスのままだ(w
ヘッドもスピーカも買ってはあるんだけど、着ける暇がなくてねぇ。
もっとも走るために買ったクルマだし、走る方が先決( ̄ー ̄ )。
134133:03/06/30 23:56 ID:njFAIom5
ヒヨッコついでに厨な質問いいですか?(´Д`;)ゞ

エアクリボックス上半分のエンジン側にあるツメって、
下半分の凹部にしっかり「噛み込み」ます?
週末に初めて開けてみたんだけど、
どうもきっちり戻せてないような気がするんだよなぁ。
スペC海苔はおろかC型海苔でもないが
ツメがずれていると感じるならば、
それはキチンとはまって無いと思います。
ホースを外していても綺麗に、はまらない。
はめるコツはパワーです。
ガソリンタンクの蓋、コードが付いて紛失防止!?
でも、あれのせいで、給油の時に蓋の内側部分がボディの塗装面に
あたってイヤな感じだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:23 ID:ACif+WgA
>>136
フューエルリッドの内側の金具に引っ掛けれ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:36 ID:h+aZZEXj
思い切って押し込んだらガチッとはまるよ
セルフで、自分でやるときは金具に引っ掛けるんだけど、
スタンドでお任せの時は、店員が金具にひっかけようとトライして…
諦めて塗装面に〜ってパターンが多くて。
 仕事でやっててもメンドウだなぁ>エアクリの爪
GDBAS仕様にのっています。
純正配線を傷つけたくないのでGDB用のECUの延長ハーネスを探しています。
埼玉のどこかのコクピット系でうってるとの話しをきいたのですが
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?m(__)m
142目指せ774馬力:03/07/01 10:26 ID:Z/SU1hOm
>>134
エアクリのアレはコツがいるかも。
でも、慣れればなんとかなるですよ。
慣れるまでは多少面倒でも作業前後は周辺を緩めるなりして確実に爪が噛むようにしておいた方が安全。
143台 ̄):03/07/01 13:31 ID:WWBIKjw3
いっそのこと、剥き出しやキノコ型を。
熱対策考えたら取り付ける気が湧きにくいけどなw
そぉいや、ブリッツの純正型剥き出しも考えたが、
装着者曰くそれほど変わらなかったそうだ。
GDAAに現行specCのダンパー付けました。GDACよりえらい!!
慣らしが終わって山道も行ってみました。
コーナリング速度20km増しです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:47 ID:oPgcrqeD
>>102
涙目インプ,黒に乗ってます。
オレは黒ばかり見るな。
147牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/02 19:13 ID:7gFndZws
涙目ちゃいまんねん
(`o___o')ヨリメーなのれす

近所の駐車場に黒ヨリメハケーン!!!!
148ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 06:59:27 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 01:21 ID:ST7FShQ/
>>148
オマエみたいなヤツがいなければ問題なし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:54 ID:mZkyZN2f
先日ディーラーでSTIを試乗させてもらいました。もう感動ものですね。
フル加速だと2速で100km/hに到達するし、シフトフィールはカチッと
してて気持ちイイし。値引きも30万提示されたので真剣に購入を検討中です。
後は嫁の説得だけです(w
151さくらい:03/07/03 13:01 ID:QzJk6ate
乗り心地わるいけどなれれば問題なし。
人乗れるし
トランクあるし
4駆だし

でも早すぎ。

でもいいですよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:51 ID:A6NG8ji8
並ダメにするか丸めにするか、、、悩んでまつ。(´Д`;)ゞ
>>150
2速で100に到達するかあ??
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:10 ID:LWMz1ENA
俺も ないる屋C型エアロバンパ見てから
激しく購入を検討中。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:23 ID:pY30oBjW
>>153
上までひっぱれば2速で100km/hくらいはいきますよ。

>>154
俺はさっそくバンパー注文しちゃったよ。
バックオーダーで納品まで1ヶ月はかかるって。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:28 ID:LWMz1ENA
>155
うらやましいぞコンチクショウ!!!
ないる屋バンパー今週末に到着予定。楽しみすぎて顔のニヤケがとまらんです(・∀・)ニヤニヤ
>>155
>>157
いいですなー。
で、ひとつ質問なんですけど、ナンバーは何処に付けます?
>>155
>>157
あそこの製品は、やたら評判良いよねぇ・・・
装着したら、是非ともインプレキボンヌ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:24 ID:pY30oBjW
>>158
穴&ナット埋め込みがされてるらしいのでそこにボルトオンでステーを
付ける予定。
161158:03/07/03 23:42 ID:jPHCqX7w
>>160=158
レスサンクスです。

ナンバーの取り付けでちょっと勘違いしてたんですが、
付属しないのはステーだけで、それを取り付ける箇所は確保されてるんですね。
最初からナンバーの位置が自由なら、フォグカバーのあたりにオフセットするのもいいかなぁ、
なんて思ってました。
162158:03/07/03 23:45 ID:jPHCqX7w
>>160=158・・・×
>>160・・・○
でした。
GDB-Cの購入を考えているのですが、
オーナーの人でセキュリティのVIPERとかクリフォードを
取り付けた人はいますか?
これらのセキュリティにはアンサーバック付きドアロックや
イモビライザーがありますが、ディラーOPでイモビや
警報装置を付けた場合、上の後付けセキュリティのものと一緒に
使えるんでしょうか?

あと、インプ関係のセキュリティの情報に詳しいWebサイトなど
あったら教えてほしいです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:55 ID:waNw+rAt
>>163
典型的な教えて君を発見しました。

「あれとこれを調べてみたらこうらしいんですけど
実際のところどうなんでしょ?」ならかわいいけどね。

2ちやんで答えを待つより
自分でぐぐって見た方が答えをすぐに得られると思うんだけど・・・

馬鹿なのかとろいのか不思議な連中だよな。
>164
と、わざわざイヤミを書き込む人も、
馬鹿なのかとろいのか不思議な連中ですよ。

オレモナー。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:24 ID:MUGYm+79
>>165
イヤミって
時々言いたくなっちゃうよな。

なーんかさ、教えて君っていじめたくなっちゃうんだよな。
ホントはいろいろ教えてあげたいんだけど、なんでだろ?
>166
気持ちは分かる。
教えつつ、いぢめるってのはどうだろう?
(どんなやねん)
インプ海苔にはSが多いのか?
169〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/07/04 12:43 ID:RxU8Ai0X
SはSubaruの(ry
というかSubaru海苔がS Mazda海苔はMということでファイナルあんたー
171目指せ774馬力:03/07/04 13:16 ID:NCoVINKd
>>170
スズキやら三菱やらも同じでよい?
イモビはともかくOPのセキュと社外のセキュを併設する意図は何?
リモコンいくつも持ち歩かなきゃならんし、面倒じゃない?

うる憶えだけどイモビ付きでリモコンエンジンスターター機能を使うとすると
イモビ機能を解除するためにキーを回路の中に組み込むって聞いたことある。

カーセキュリティ関連のBBSでも聞いてみたら?こんな所とか↓
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~lophius/car/security/bbs/bbs.html

>>163
煽り厨どもは放っておいて…と。どうせまともなレスを付けるだけの知識もないんだろ。

クリ付けてるけど、純正OPイモビとの併用は無問題。
ただし純正アラームとは何故か干渉するのか、誤作動がたまに発生した(フラグ不明)ので自分で外してしまった。
ショップに言えば外さない方法があったかも知れないが、クリが付いてりゃほぼ不要だろ。
セキュについては車板にスレが立ってるから探してみな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 13:31 ID:h1E4HrDE
クリだって。。。かっくいー(w



クリ上げ
175名無し:03/07/04 14:09 ID:0ddCHehD
久々に覗いたが相変わらず住人のやりとりが低レベルで萎えた

こんなこと書くとまた寒いレスがつく(ry
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:49 ID:o9yHTZPd
>>175
その通り!
おまえも含めて低レヴェルなのよ。
177さくらい:03/07/04 15:13 ID:UaXgr4Re
こんにちは。
178名無し:03/07/04 15:37 ID:0ddCHehD
>>176
だな
ROMっとくわ
179163:03/07/04 21:55 ID:W00qdd1X
仕事から帰ってきました。
漠然とした質問になってしまってすみません。
わからない人は教えて君って思ってくださってOKです。

>>172さん
OPのアラームをつけようと思っているのは、値段が安いのと
今度保安基準が変わって、アフター物がどういう扱いになるのかわからないので
一応付けておこうかな、と思ったからです。もし使えないなら外すつもりです。

イモビとアフターのエンジンスターターを併用する場合、分解して
チップを付けることになりますね。
セキュリティの点から、本末転倒な気がするので、自分はターボタイマーや
エンジンスターターは付けないつもりです。

>>173さん
アラームは干渉する場合があるんですか?
ドアセンサーを付けてるのでしょうか?

それから、アフターのキーレスを使用する場合、
純正キーレスは殺してしまうのでしょうか?
その場合、アフターのキーレスで純正のアラームはON/OFF可能でしょうか?

読み返すと、ホント教えて厨だと我ながら思いますが、車種ごとの情報は
やっぱりオーナーに聞いてみないとわからないので、恥を忍んでお聞きします。

あと、車板のスレは目を通してあります。
アラームの配線や動作原理、取り付けなんかもある程度理解してるつもりです。
車種毎の情報…って、自分で装着するつもりなのかな?
自分もインプ買うときセキュスレを舐めるように読んだけど、
結局「実績があって信頼出来るショップに依頼する」のがキモだと理解したが。

結局付けなかったけど…監視カメラ付き駐車場だし。
あ、ハンドルロックだけ付けた。値引き臨界点でのオマケだけど。
181173:03/07/05 01:11 ID:+QQrDROM
>>179
栗の場合だと、セキュのリモコンでドアの開閉と同時にセキュのON/OFFを操作することになる。
純正キーレスでもドアは開くけど後付セキュは連動しないので、ドアを開けると発報して(゚Д゚)マズー
逆にセキュのリモコンで純正セキュは連動させられる…はずなんだけど、漏れの場合は
何故かたまに誤作動したのは前述の通り。インストーラ側の問題かも?

ともあれ純正アラーム、純正イモビともハキーリ言ってプロの泥棒には歯が立たないです。
漏れは枕を高くして寝るために10数万払いますた。
182163:03/07/05 01:17 ID:+VVfkg/W
>180

はい、自分も信頼できるお店で取り付けてもらうのが一番だと思います。
ただ、自分の場合田舎に住んでいて、専門店が高速で1時間くらいかかるところにしか
ないので、お店となるとABとかオーディオ店でセキュも、というお店くらいしか
ありません。高速で行くのも考えましたが、車を預けて日数がいるのに加えて、
慣らし中に高速は無理かな、と思ってるからです。
はっきりいって、ABみたいな量販店に取り付けを頼むのは後が怖いし。
あと、取り付け後のことも考えると、お店が近くないと現実的じゃないと思いました。
それに、セキュ動作のしくみがわかってくると、自分オリジナルのセンサーを
自作したい欲求も沸々と出てまして(元々大好きなので)、ちょっと自分でやりたいかも、
って考えてもいます。

それから、どうせ付けるなら最新型が欲しいのですが、日本ではまだ正式に
発売していないので(クリG5とか、VIPER790XV)、非常に悩んでます。
それで、配線図を眺めて取り付けをシミュレートして、機種ごとに固有の部分を
質問してみました。答えにくい部分は、もちろん聞いていないつもりです。
あと、ガチガチにはしないつもりです。

正直、仕事も忙しいし、近くにいいお店があって新型が取り付けられれば
やってもらうのですが。
もう契約してしまったので、いまどうしようか非常に悩んでいるところです。
183163:03/07/05 01:28 ID:+VVfkg/W
>181

誤作動ですが、もし自分の想像が当たってるならダイオード1個、あるいは2個で
直りそうですが、どうでしょう?
素人考えなので、大外れの可能性も高いですけど。

セキュリティ装置は、やっぱり完全なものはないと思いますが、
プロに狙われた場合、きれいに盗難してくれると思うので、
保険でOKだと思いました。
それで、自分の場合、メインは通りがかりとか、車上荒らし対応に
しようと思ってます。

枕を高くして寝るための10数万円は同感です。
184163:03/07/05 02:14 ID:+VVfkg/W
明日早いので、もう寝ます。
親切にお答えくださった皆さん、ありがとうございました!
185181:03/07/05 19:00 ID:pjuawIFK
>>183
並列回路の電流が流れる方向をダイオードで規制するということで宜しいか?
漏れは取り付けはショップに任せたし、回路図なんて持ってないのでどうなってるか分かりません。
物の性質上、一般ユーザーに知らせるべきではないと思うので仕方ないですが。

…なんつうか、スレ違いになってきた悪寒(w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:13 ID:KmrrCp7x
ないる屋バンパー届いた&取り付けた。 これ付けるとマジ激変するね!
タイ米はたいた甲斐があったよ。この迫力というかカッコよさは生だと格別。写真の3倍はイイ!(・∀・)

取り付けも難しくなく1時間程度だったかな。純正のものより取り付けナットの箇所が
かなり減るからちょっと強度の面で不安が残るけど、まあ大丈夫でしょう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:34 ID:iO0YFGZS
もうすぐ年改(10月?)だと思うんですが・・・

年改でショックアブゾーバーの仕様とかも変更になったりするんでしょうか?
ちょっと突き上げが強すぎると思っているんで、もうチョイしなやかになると
いいと思ってます・・・

(あと、フロントのインタークーラー導入口も低くして欲しい)
>>187
足回りの変更をする可能性はあるかも知れませんが、
乗り心地の悪さを改善する、といった方向性ではないように思えます。

乗り心地の感じ方は個人差激しいですからね。
スペCでさえ乗り心地が良く感じる人間もいますから。(俺・・・)
189本スレの1:03/07/05 22:12 ID:uVsgtDdr
確かにロール量を考えると突き上げは激しさは感じますね>STi

でダンパーに関してはA→B→Cと年改の度に変更されてて、
乗り比べても乗り心地が良い方向になって行ってる事は判りますよん

ただKYBのダンパーにしなやかさを求めるのはコスト的にも難しい様な気がするです
まぁ消耗品と割り切って、社外品に変えちゃう手も有りますし、、、、、
190163:03/07/05 23:29 ID:+VVfkg/W
>185

そうです。誤作動の原因は電流が回り込んでる為の気がするので、
配線を見てやばそうなところにダイオードを付ければひょっとして、と思いました。

スレ違いなので、この辺にしておきます。

余談ですが、レガシィの18インチホイール、インプに付かないでしょうかね?
無加工で付けられたら、案外マッチしそうな予感。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:38 ID:ROisPCFS
>>190
あの手の18吋ホイールなら、社外品で軽くて割安なのが
ゴロゴロあるぞ。
192163:03/07/06 00:08 ID:iV4Et8pc
>191

そうなんですか。
他に、prodriveのP-WRC1を考えてるんですが、他にも良いのがありましたら
教えてください。
18inchだと履けるタイヤが限られるそうですし、なんか悩みそう。
でも、買えるのは冬棒が出たら、ですけど。
193煩悩のSTi ◆QRDWRXVFRs :03/07/06 00:21 ID:diE5ogdj
>>192
プロドライブのGC-10Eは? ちょっと似ているけど
>>192=163氏
私も煩悩のSTi氏と同じくGC-010Eオススメです。
先日実物を見てきましたが、かなりカッコ良かった。
195191:03/07/06 00:36 ID:pTkgqbAm
>>192
レイズのCE28Nはどうかな?
たぶん18吋では相当軽い方だと思う。
196191:03/07/06 01:25 ID:NgkZt2t0
>>192
今思いついたんだけど、OZのスーパーレジェッラなんかは、見た目
レガシィスペックBのホイールと感じが似てるかも。

ただインプのブレンボに対応しているかどうかは分からない。
俺、B4海苔なんで・・・。スマソ。
197163:03/07/06 03:32 ID:iV4Et8pc
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
GC-10Eはないる屋さんのWRCレプリカが履いてる奴かな?
レイズのと、OZのやつは今度見てみます。

ホイールで思い出しましたが、皆さんロックナットは付けてますか?
友達が、ホイールの盗難未遂にあったのですが、ロックナット以外の
普通のナットを全部抜かれているのに気が付かずにファミレスまで
走ってしまったそうで、気が付いて冷や汗をかいたそうです。
まぁ、運行前点検、っていうのもあるのですが、結構見落としそうで
やっぱり全ナット換えなきゃだめかな、と思った次第です。

おやすみなさい。
PWRC1とGC10Eはオレも悩んだよ

ホイールセンターのへこみ部分の形状で言うとPWRC1の方がWRカーに近いかな
強いて言えばOZレーシングのロゴがリム周りではなくセンターあたりに付いていればと。

プロドラのGC10Eは軽さが魅力。しかしOZレーシングのロゴはチャームポイント
なので譲れず、結局オレはPWRC1にしたよ。

センターキャップ外して、ロングレーシングナットに変えればかなりゴキゲンです(w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 07:42 ID:dLCwO7zb
>188
>189
足廻りの向上を願って、年改を待つことにすることにしますよ・・・
しかし、STIのショックはKYBなんですか・・・(知らなかった)
>>199
レガシィのビルシュタイン以外のグレードのショックもカヤバだったような気がする。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:59 ID:dHa5ytQQ
>>186
ないる屋バンパーもう届いたの?うらやましい。
俺も注文してんだけどバックオーダーで1ヶ月かかるっていわれた。
先週の土曜にHP更新してたのみて速攻で注文したんだけど,もう他に注文殺到してたんだねぇ。
C型はヘッドライト外さなくてもバンパー外せるらしいけど1時間で出来るのか。
|∀・) 202?
203S202海苔:03/07/06 16:24 ID:tTFKC2VR
チッ(・д・)
>>197 よく走れたもんだね。
自分は盗難防止ロックナット付けているけどホイールに1個だけ。
他のナットと形も色も明らかに違うから「盗れないぞ!」と主張しているつもり。

7角形なんかになっているナットで20個セットなんてのは見かけるけど
外側が特殊形状になっているナットだと、どの程度効果あるかと疑問。
マクガード20個掛けにした剛の者はいる?
>>203

|∀・)スマソ
207S202海苔:03/07/07 18:32 ID:EzhaQKHf
>>206

]д・)ノチラ

]д・)Ξスッ

]・)ノ イイヨ
208本スレの1:03/07/07 18:46 ID:dCSrCQav
今555番目のスレになってるんでageない(w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 18:56 ID:C8Fz5lqG
556番目のスレになっちゃったからageよ(w
>>205
STiのラグナットセット(20個)付けてますが・・・。
たぶん外周が円くて、中に☆形の
溝があるやつのことだと思う
プロドラのホイールは美味しいオフセットがあっていいなぁ。
こないだTE37注文したが、どうもうまいのがなくて
外に出ちまいそうなヨカーン(´Д`;)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:57 ID:elypYsZE
>>212
サイズは何ぼの買ったの?
オイラもTE37買おうかなと思って。
CE28Nの方が軽いよ。
金が無いならグラムライツの7本スポークがお薦め。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 14:25 ID:aF5HY4GD
CE28Nは洗うの大変じゃない?
グラムライツのは目付けてたけど8.5Jになっちまいますからね、8J以下で探してます。
>>215
じゃあ、アドバンTC2は?
同社では最軽量らしいし、5スポークだから洗うのも簡単そうだし。
スポーク細いから、スポークをタオルなんかで包み込むようにすればそこそこかな?
昔履いたピアのタイプCに較べれば天国かとw
CE28のブロンズだと表面がザラザラしているからブレーキダストが取れにくい(w
皆さん、ホイールのサイズはいくつにしてるの?
最近売ってたevoっていう雑誌で、225/40/18の評判が
あんまり良くなかったけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:00 ID:OZVV11sH
>>219
見た目優先なら、225/40/18がいいってでてたね。
俺も18を履きたいのだが・・・。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:02 ID:gnSrzbND
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39165377
ピンク六連星のエンブレムって生産終了したの?
ここのやつはそう言ってるけど…
ところでこれ定価いくらだ?2500円くらいかな?
222本スレの1:03/07/09 06:47 ID:+3R0TXsO
>>221
GDGG用は昨秋生産中止になったよん
定価は1800円でした

でそれはGC用だけどソッチは判らんだす
223212:03/07/09 07:02 ID:kcwJt/V3
>>213
んーと、17×8.0+44だったかな。
TE37は納期がかかるから(3ヶ月近く)、もう忘れかけてるな(´Д`;)。
もうちょいオフセットが大きい方が安心できるんだが‥‥。

17×7.5+48の方がヨサゲだが、こっちは内側(キャリパー)がヤヴァイらすぃ。
17×8.5+50は値段が高いしなー。
もう覚悟を決めて、いざとなったらツメ折ります(死
<つーかもう買ったんだし

>>216
TC2もカコ(・∀・)イイ!けど、TE37に負けず劣らず高いよね(w
18インチはデメリットが大きくないか?
軽量ホイル買っても重くなるし、転がり抵抗増えるし、轍で嫌な思いしそうだし。
つーか、高いしw
やっぱり、Stiじゃインチうpしてる人は少ないのかな?
18インチだと見た目は良いけど、あんまり良いところも無い感じだね。

って事で、大半の人は17インチってことでFA?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 14:56 ID:ErQIXCVn
バランス派は17インチでFAでしょ。
見た目優先なら好きなの履けばいいけどね。

金があって350ps越えたら18のマグホイル欲しいかな?
227インプ厨房:03/07/09 22:46 ID:kcwJt/V3
あのー。
C型のヘッドライトのバルブって、
どうやって外すんでしょか…(へこへこ)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:12 ID:JYcD+VMU
>>221
自分で塗装すべし!最近塗装しました。
エンブレムにお湯かけながら、精密ドライバのマイナスでこじると取れるから、
エンブレムの裏側をやすりがけして紺色の塗料をはがし、チェリーレッドの塗料を
裏から塗る。田宮からポリカーボネート用塗料でチェリーレッドあるからすぐにできるよ。
あ、ageちゃった。
>>223
やっぱ、ビックキャリパー対応17×8.0+44のサイズだったのね。
つーか納期が3ヶ月って長すぎじゃない?受注生産にしても3ヶ月は長いような、、、
ハイパーレブによると17*8.0J推奨オフセットは+45ってなってる、+44でも大ジョブだべ。
>>227
まずは自分でやってみろよ、それでここがこーでわからんとかいうなら
話はわかるが。。。
なんでもかんでもはじめっから聞くな!
ドライバーではずすんだよ。
ねーなら貸してやろうか?(プ
>>227
ディーラーで聞けば教えてくれまつ。
>>227
C型じゃないから分からないけど、取説に載ってないかな?
もしくは読んでも良く分からなかったてことかな?
>>228
ピンクと紺色で同じことができるかわからないけれど・・・
GDBのピンクiのエンブレムを取り外したあと、裏の両面テープを取るために
燃料アルコールで拭いていたら・・・ピンクの塗料が剥げまつた
きれいにメッキ部分を残して透明なエンブレムになってしまいました
紺色の塗料はどうでしょうね?ヤスリ掛けより手軽でしたよ
235本スレの1:03/07/10 18:18 ID:S9hZPY1t
>>227
サービスマヌアルだとHIDとハロゲンで異なってくる様です
ハロゲンだったらそのままの状態外せる筈だけど、HIDの方はヘッドライトAssyを取り外しが必要らしぃ

んでこの作業がかなり面倒らしくディラーにとってはバンパーを外す所も有るとか、、、、、
ディーラーさんで聞いた方が確実でしょうな

>>231
ドライバーだけで外せるの?
詳しい方法教えて下さい
このホイール良さ気
http://www.bbs-japan.co.jp/pro/wheel/rgr.html
インプにRG−Rかい!?
>>237
やや? 何か問題が?
>>238
いや、あまりピンと来ないからね。RG−RはBBSの中では一番好きだけど。
まあ好きずきだけど・・・。
ワシマイヤーのブランドだったら萌えるのだが。
みんな鍛造ホイールで金持ちですね。俺は金がないので鋳造です。
安くて軽いホイールを探していましたが、コクピットにだまされて、
ブラックレーシングPRO N1にしてしまいました。
ホイール重量
GDB純正:9.4kg/本
PRO N1(17X7.5J):9.0kg/本
ほとんど変わらんやんけ!!
こんなことなら、エンケイRPF1にしておけばよかった…
…値段ほとんど変わらんかったし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:40 ID:+JbsvmGb
>>241
でも、購入を決めたのはお前自身の意志だろ。
自分の馬鹿さ加減をひけらかしていることに気づいてない・・・
でも知識のない、あるいは騙す店員逝ってよしってことはあるよな。
重量も知らずに軽量ホイール買うって、馬力を知らずに車を買うぐらい馬鹿げたことだと思うけど
244かえる@丸目銀:03/07/12 00:19 ID:uwNUwnBF
店で持ち較べてみれば良かったのにね。
結構重さの違いは判るよ。
>>241
漏れも鋳造だ。気にするな。
浮いたお金でマフラーでも付けれ。
つーかね、ホイール単体よりもタイヤを組んだ時の総重量の方が
大事かと。
同じサイズのタイヤでも銘柄によって結構違うしナー
スーパーレジェッラは、買った後に鋳造だと知った。
気に入ってるし、軽いからいいけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:45 ID:nb0zNh7f
みんなは、スピーカーとかナビとかどうしてる?
なんかしらんが上がってるな・・・

娘が幼稚園に上がって。嫁が送り迎えに漏れのGDBA使うっていうんで
もうちょっとマシなタイヤに履き替えろと命令が。折角RE01履こうと思ってたのに。
で、あまりグリップ落とさずにもちょっとマイルドなタイヤ探してるんだが
P-Zeroとかどうなんだろうか。履いてる人いたらインプレきぼん
>>247
SONYのWX-7700MDX。
正直値段の割りに音ショボ過ぎでアレだが、GD〜のインパネにはしっくり
来てて(個人的には)いい感じ。LCDの色を調整出来るんでインパネに色
合わせてまつ。スピーカーは貰い物。
ただ、元々時計のあったトコに3連メーター付けちゃったので、と、時計が…
249248:03/07/12 03:06 ID:2wfXMZbl
>>247
っとと、ナビとスピーカーを聞いてたのか。
とんちんかんなレス付けてスマソ。
>>241 純正はそんなに重くない筈。C型で変わったのか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:11 ID:EZjVLN3g
>>248
3連メーターで時計が無くなっても、普通オーディオの液晶に時計機能ついてるっしょ?
確か過去ログに書いてあるはずだが
A型純正ホイルは9.5程度あったはず。
GDAの過去ログをあさってみてくれ。
>>252
えっ?STIはみんな7.5Jでしょ。WRXの話かな

軽いホイールだったらSSRのTipeC、P-1のFQそれとハート(タケチ)あたりが軽い
けど、歪んじゃうのも早いらしい
鋳造なら最近発売したENKI NT03+mは軽そうで丈夫そうで安い>>241買い替えだな。
>>253
252はホイルが9.5kgあると言いたいのでは?

それはそうと、さっきGC-010EとDZ101注文してきました。
>>254
GC-010イイですね!
サイズはいくつにしましたか?
GGAなので17インチ、7.5J、+48です。
車高落としてないのでかなりいっぱいいっぱいです(たぶん)。
257255:03/07/12 18:36 ID:jO2cgUiY
>>256
レスサンクス!

GC-010Eはワゴンにバッチリ似合いそうですよね。
私もこのホイール欲しいです。
258252:03/07/12 21:19 ID:4bS8V8EN
>>254で指摘があったように、重量が9.5kg程度ですた。
単位つけなくてすまんかった。
259ヘタレS202糊:03/07/13 11:08 ID:3g9XcVZz
おいおい、なんか元気ないぞこのスレ。
まぁ日中は仕方ないとは思うが…。
と言うわけで漏れもドライブに行ってこよ〜っと。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:24 ID:oNfdv9Dr
流石に元気な過ぎな気がするのでage。

さっき河口湖までドライブしてきて、向こうの飯屋で飯食って出てきたら
フ ロ ン ト バ ン パ ー 右 端 削 ら れ て ま す た 。

マジかーフェンダーにも擦り傷あるしいくら掛かるんだこれ直すの・・・

    ヽ(д´; )ノ  ウワァァアァアアァァァン !!
     (   ) ≡
      < \  :。;
261白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/13 15:38 ID:lq97DFPJ
>>260さん
Σヽ(゚Д゚; )ノ 当て逃げですか???
>>260
当て逃げでござる。一応被害届とか出した方がいいんじゃろか・・・
ちなみにディーラーに見せたら(当方GDBAプロドラ)
「あーこれフォグカバーパテじゃ直せないんですよねーバンパー交換ですね」と。
金額見積もりはあとでファクース届くそうなのでアレですが・・・(つД`)
263白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/13 15:50 ID:lq97DFPJ
当て逃げ許さんですね!!!ヽ(`Д´)ノ ヌッコロース!!!!
本当、ご愁傷様です。
保険使うなら、被害届とか出さないとダメなんじゃないでしょうか?

うわぁぁぁ。プロドラのバンパー(ノД`)
|-`).。oO( ないる屋さんのにしちゃうとか… )
>>263
レスありがとう〜。保険屋さんも連絡待ちなのです

見積もり金額次第じゃ真剣にないる屋さんのアレも検討する価値ありかもです。
でもやるならセットでヘッドライトも交換したいかも・・・
あれ車検とか光軸合わせとかどうなんでしょうかね。
外装は殆ど手入れた事ないので良く分からんちんなのです。

265目指せ774馬力:03/07/13 22:59 ID:9+gNKpHj
>>260
当て逃げですか、ご愁傷様です。
うちはまだ自損だっただけ諦めもつきますが、ホント腹立たしいですよね。
素直に申し出てくれればまだ怒りも若干は収まるというものを・・・。

金額次第ではないる屋さん、それ正解かも知れません。
知人もGC8のリアバンパーですが、事故を気にないる屋に変えた人います。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:42 ID:voAUMML4
誰かGDBCで前置きインタークーラーにしてる人いる? ブリッツとか
に聞いたらGDBCはエキマニの形状の関係でGDB用は装着できないらしい。
現在開発中とのことだったが発売時期は全く未定とのこと。

流れを変える感じになってスマソ
267GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/14 00:11 ID:hH53FoIj
>>260
自分は当て逃げと自損でフロントバンパー左右に傷。当て逃げで
右Fドアえくぼ(納車2週間程)&リアバンパーに傷。ここまで
傷だらけのGGB乗ってる人はいないんじゃなかろうか。

タイヤ&ホイールも換えたい。鍛造ならGC-010E、鋳造ならスーパーレッジェーラ。
ベタだなぁ。
タイヤはベタにスポーツ方向じゃないヤツで良し。S-03とかパイロットスポーツ
とかAVSスポーツ(最近気になりだした)とか。高めのタイヤばっかだけど。
当てられないように止めるときは
駐車場の隅とか、タイヤ止めまでしっかり下げたり、
乱暴な止め方してるヤシの横には止めないようにしてます。
269目指せ774馬力:03/07/14 11:16 ID:+S2wM2mj
>>268
そういう自衛は出来る限りやるんですが、それでも防ぎきれないのが辛いですよね・・・。
幸い今のところ駐車場での両隣とのもめ事はないまま過ぎてますが、気が気でないことはたびたびあります・・・。
270砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/14 13:34 ID:bC1rolES
>>267
呼びましたか?(笑)
>>266
前置きなんてやめとけ レスポンスが悪くなるだけ
272260:03/07/14 17:42 ID:nGC9bAgR
皆さん有り難いお言葉どうもです。
今仕事から戻って参りました。
デーラーから修理見積もり届いてますた。
見てみました。







・゚・(つД`)
・・・ないる屋にオーダーするかなぁ

>>駐車場
んー停めた時は周りに車一台もいなかったので、
後から来た車にやられたんだと思います

>>266
前置きICですか。友人のGCが前置きにしてますけど、
劇的に変わるって感じではないみたいですね。フラセボかもと(笑)。
前置きICより優先出来る所があるなら、そっちにお金使った方がいいかと
273白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/14 18:31 ID:t/tc+hFx
>>272 260さん
アァァァァ…。ヤパーリ結構なお値段になってしまいましたか?
がんがれ!前向きに「ばーじょんうpしたんだ!」と思うくらいの勢いで…。
て、そんな事言ってらんないですよね…スマンです。
274260:03/07/14 18:48 ID:nGC9bAgR
>>273
うーん、どっちにせよフェンダーの擦り傷は早急に板金しないといけないので、
修理に出す事は出すんですが、ないる屋バンパー納期3週間・・・その間どうすべ・・・
まぁ、外装いぢるの初めてで、いい機会だと思っているので前向きに、前向きに。

・・・ただ、同居してる妹にはWRカータイプのカーボンヘッドライト
えらい不人気で、今まさに「センスを疑う」言われました・・・






_| ̄|●
275台 ̄)ノ:03/07/14 22:26 ID:dtGGkP2Z
>>260さん
そんな妹さんは、のしつけて僕に下さい(テステス
で、マジでご愁傷様です。
丸目のWR型は光軸調整はできたはずですよ。
ないる屋さんのBBSで過去ログにあったような記憶あるっす。
276目指せ774馬力:03/07/14 22:33 ID:eZ3rqCyf
>>272
見積もり結果出ましたか。
そして、やはりないる屋を検討することになりそうですか。

とにかく、御自身が前向きに〜と思えそうですので、まずはそれで何より、と。
私もこの前(1ヶ月ほど前)板金やったばかりで結構その時は悄気ましたが、
約1ヶ月が経った今、なんとか立ち直れそうです。

なんの参考にもならないでしょうけど、頑張って下さいまし。
277223:03/07/15 01:16 ID:EyBCRwAE
>>227
トリセツ欲嫁。7-9頁〜。

>>230
うーん、そかな?<納期長
前から噂には聞いてたけど、今回ガンメタは特に長いと言われターヨ。
ちなみに購入先はおなじみヒ○ノタ×ヤです(w
まぁマターリ待つよ(´Д`;)。
278本スレの1:03/07/15 01:52 ID:ZfLfDMEV
ageとくよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:52 ID:2PgLdMzr
丸目ベースのトミーカイラ仕様を試乗ことある人いませんか?
もし試乗した人がいるならベース車輌とどれくらい違うのか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
280山崎 渉:03/07/15 13:32 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 19:51 ID:/1vU8+e+
>>279
乗り心地はプリロードが少なくて良い感じ、ハンドリングはダルな方向にシフト
低速トルクは若干肥るが中から高回転域は盛り上がりが少ない、ちょっとリーンで、点火タイミングが遅い感じ
3速全負荷で7500まで回したが体感的には、355馬あるとは思えない。4速以上は知らん
排気音は、乾いた音質かなり良かった
全体にノーマルよりマイルドで速さを感じさせないセッティングになってる
282279:03/07/15 20:38 ID:OB0D20q3
>>281さん
丸目トミーカイラを買わないか?との話があったので乗った人の話が聞きたくて質問させてもらいました。
お話を聞く限り低速がSTiより若干しか太くなってないのと、高回転の盛り上がりが少ないってのが気になりますね。
もう一度よく検討してから購入を決めます。
ありがとうございました。
ぶっちゃけ、ないる屋エアロの出来ってどうなん?
Impreza-Netなんかじゃ、えっれぇマンセーぶりだけど、
ちょっとは疑ってみたくもなる(w

正直、Fバンパーはかなりヨサゲだなー。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:30 ID:g+sPo+/a
WRC03バンパー注文して入金して半月まだ商品が届かん(涙)
つーか車高調でフロント5cm下げてるんでバンパーすらないか不安。
FRPだから当てたら一発で割れるだろうしなー。
とりあえずバンパー下回りに擦っても傷つかないように適当な太さの
シートでも貼ろうかと思ってる。
>>283
ないる屋バンパー付けてるけど純正品と比べるとやはりそこはFPR。裏面とか見ると結構萎えるよ。
でも他社のFPRと比べると確かに合いはよく良質だと思ったよ。

塗装はちょっと残念だったかな。細かいブツブツがあったり、傷も一箇所あった。
286なこ ◆Nako.PaoXA :03/07/16 12:08 ID:Nw1H3QIk
>>285
FRPすね。俺はないる屋さんの製品は見たこと無いけどFバムパはある程度の品質
があればよいような。どうせ飛石やらで傷だらけになっちゃうし。意外とディーラー
塗装は品質高いってことないですか?外注してるみたいだけど。
287目指せ774馬力:03/07/16 12:54 ID:OWVEoOvP
ディーラーはこっちが思ってる以上に気を使ってくれると思う>塗装
うちのもサイドスカートの色合わせですごく気を使ってくれたし・・・。
288さくらい:03/07/16 17:15 ID:hN0R6ZmX
SUBARU 今 調子いい?WRC。
289牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/16 17:57 ID:xbj3crHP
ワゴンスレにもかいたけど、
1.5Lやっぱモサーリしてる〜〜〜
おぷちーのが走っててたのしーよぉ〜
290目指せ774馬力:03/07/16 21:43 ID:EN9lyXbt
>>289 牛車さん
エンジンの特性が違うから仕方ないよ。
(と自分も一緒に慰める)
車重も違うんじゃない?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 01:50 ID:jIVAmeGn
ヽ(`Д´)ノ ヌッコロース!!!! ←これオモロイ。
293音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/07/17 09:57 ID:Xzmn6s24
1.5Lこの前乗りましたが、そんなにもっさり感は感じませんでした。
発進時のトルクとかはターボ車とそう変わらない感じですし。
新車だからかもしれませんが、サスも普通の1.5Lに比べて硬めなような気もしました。

激烈な加速とかは味わえないですが、
ワインディングを気持ちよく走る分には、必要にして充分な車だと思います。
294牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/17 19:29 ID:a9YARjWT
ATでしたからね〜〜
シフトアップのタイミングが速くて、エンジンまわってなかったの
だと思います。
いきなし3>2とキックダウンしたときの差でびっくりしますた。
ATがも〜すこし上まで引っ張ってくれると、また印象かわるかも。

足はあれで丁度良いと感じました。
トヨタだと、ふんにゃら(EXかろーら)かどたどた(bB)のどっちか
という感じで、このクラスでいい足してるのって、ない。
ニサーンだと、マーチはほんにゃらほわほわ、キューブはおっとっと
ホンダはのったことない。
あ”・・Sワゴはなかなか良かったが、ちょっとボディ剛性やわそう。
トルクないし。インプ以上に回してナンボですた...
これって牛車さんですか?

ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048403712/727
296牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/18 10:02 ID:+DuBdo1I
>295
それは「牛屋」だべ(w
297音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/07/18 10:09 ID:Y0R5rCTy
>>294 牛車さん
なるほど、ATでしたか。
漏れが弟子に買わせたのはMTですので、フィールの違いが出るのかもしれませんね。

MTも1−2だったか、2−3だったかが離れ気味なギアレシオでしたよ。
298音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/07/18 10:34 ID:Y0R5rCTy
勢い余って書き込んでしまった、連書きすまそ。
続き〜。

>>294 牛車さん
足の表現上手いっすね(w
よく判ります。

トヨタはふわふわ足が多いですね〜。
MR2以外は全部そんな感じですた。

ニサーンはサニー、32のスカイラインくらいしかマトモに乗ったことないです(´・ω・`)

ホンダは乗り心地が多少悪いですが、(・∀・)イイ!!足です。

>インプ以上に回してナンボ
まぁ、ホンダですし・・・(w
考えてみれば、スポーツ系しか乗ったこと無いような?>ホンダ車
299牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/18 12:25 ID:+DuBdo1I
(O____O)ひる上げ
>音速さん
あ〜〜、話の流れではどう見てもSワゴ=ステップワゴンだ・・・・
まつだのファミリアSワゴンですた。

そうそう、トヨタの1.5クラスで、一番印象が良かったのが
なんとプラッツ!
リアシートはなんだかシランがやたら広いし、足はやわっこいけど、
車重にたいしてはまっていたのか、「ほんにゃら」でなかったし。
300300:03/07/18 19:12 ID:KmC07596
300get!!
301最北海苔:03/07/18 19:50 ID:bQJ3AQjU
>>260
おいらは「モレッティ」の4灯キットつけてますが。
あまり人気無いのかなぁ・・・

_| ̄|○
302GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/18 21:09 ID:6aYRVNRd
>>301最北海苔氏
モレッティ、イイじゃないですか。プロドライブの4灯とは違った凄みが出て。
ハードな外観狙いの人には向いてると思いますよ。確か北米のラリーに出場してる
インプレッサが付けてるの見たことありますよ。
>>301
カーボンのやつでしたっけ?
インパクトあって良いデザインだと思うケド....
ちょっと丸目を否定しているような気がするんだよねぇ。
304目指せ774馬力:03/07/18 22:13 ID:I2l/TX7J
>>301 最北海苔さん
モレッティ。

ライトの配置やデザインは結構好きなんですけどね。
何よりも使えるグリルが丸目A型のみと言うのが辛い。
うちはB型グリル。
>>296牛車さん

発言の内容はスルーなんでつね、、大人。。
とkろで、藻前らSTIのFバンパーのスポイラーの取り付け方法をご教授ください。
剥がすとひどいことになりまつか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 08:27 ID:bEwk8sGr
>>306さん
STiFスポは取り付ける前にばんぱーとスポイラーが接する部分に透明な
ビニールテープとかをあまり目立たないように貼っておいたほうがいいYO!
いつの間にか、砂とかが詰まって紙やすりでこすったようになるからね。
俺はFスポぶつけてステーが曲がってバンパーの塗装が下地まで禿げました。
ヽ(`Д´)ノ モウハズセネーYO!!!ウワァアアン
前にセキュリティのことやホイールなんかの事を教えてもらったものですが、
ついに納車されました!
やっぱ(・∀・)イイ!ですね〜。慣らし中で3000回転まででやめてるのですが、
結構つらいです。エンジンが回せって言ってくるのを抑えるのが大変。。
とりあえず、今後はカーステを付けるのと、ホイール換える(冬ボーかな?)、
それからメーター追加したいっす。
また何か質問するかもしれないですが、その時はよろしくお願いします!
記念カキコ
310最北海苔:03/07/19 19:53 ID:SJdTtNv5
>>302
北米のラリーでつか・・・検索してみようっと。
>>303
正直、このヘッドライトを装着したいがために
B型を買った漏れ・・・・(・∀・)
>>304
漏れもB型だけどグリルだけ買った。
塗装しなくてもよかったからね〜
311303:03/07/19 21:36 ID:BtJlyfbb
>>310
>正直、このヘッドライトを装着したいがために
うっ!失礼しました。
ところで、そのヘッドライトはボディー同色ですか?
雑誌とかWEBだと同色のものしか見たことが無いので
もし違っていたら見てみたいなぁ。

なんて言ってみるテスト
312最北海苔:03/07/19 22:30 ID:N/QX11s/
>>303
イイヨイイヨー(・∀・)
漏れはカーボン仕様でつ
フェイスが引き締まってとても(・∀・)イイ!
・・と思ってまつ
丸目のWRタイプは顔つきが変わるね。丸目はなんかタレパンダのような可愛さがあるが
カーボンWRタイプにすると精悍になる。でも20マソは高い。。。。
314目指せ774馬力:03/07/19 23:26 ID:hM+3LNqT
>>310 最北海苔さん
ぬぁ、B型買ってわざわざグリルを買ったですか。
その意気込みは素晴らしいです。
しかもカーボンタイプ、それはカコ(・∀・)イイ!ですな。
今度エーモンのインナーバッフルボードを付けようと思っているのですが、
GDB-Cの適用は2300と2301のどっちなのかわかる人がいたら
教えてください。
過去ログや検索エンジンで調べたのですが、見つかりませんでした。
販売店で聞いたらカロの取り付けキットと寸法を合わせてくれて、
2301で大丈夫、と言われたのですが2300の裏側に
インプセダン12.8〜
という記述があって、どっちなのかわからなくて困ってます。
すみません、ここに丸目20K(GGA)の方いらっしゃいますか?
メーカー指定の空気圧、前後とも教えていただければと思います、お願いいたします。
>>316
前輪2.2
後輪2.0
単位は忘れた
>>317
それだけ判れば充分OKす。
ありがとうす!
319本スレの1:03/07/20 21:25 ID:fZ1w3KWx
>>315
エーモンは判らんですが、ウチのC型はA型用スピーカー取り付けベースでOKでしたよ
320GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/20 21:37 ID:SaY66ai0
>>315
自分がエーモンのバッフルボード使ってますが、GD/GG系はドア形状が変わってない
ので、おそらく2300のほうでいいはず(品番忘れましたが、HPで見たパッケージの
写真が赤のGC/GFのドアパネルのヤツが2300でこれを使ったので)。

本格的なデッドニングじゃないですが、ついでに制振シートをボードの周りに
貼ってみるとイイですよ。
321315:03/07/21 00:54 ID:FuEkaoPO
本スレの1さん、GGBに乗ってますさん、情報ありがとうございます。
2300の方で良さそうですね。取りあえず買って取り付けてみて、
結果についてはまた報告させていただきます。

デッドニングですが、やはりエーモンのキットをABのチケットを
使って安く入手できそうなのでやるつもりです。
他の車でデッドニングをやって、結構効果があったので。
でも、やっぱり防水シートを剥がすのはなんとなく抵抗ありますね〜。

では、ありがとうございました。
>>321
防水シートが気になるなら、作業後にまた貼っておけば?
まあ、日本車はあんまり気にすることないと思うけどね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:40 ID:0QWz9q7F
私もエーモンのバッフルボードを一時使っていましたが、水を含んでフニャフニャになってしまいました。
で、パイオニアのUD−K106にしてます。これにも水が溜まっていましたが…。音はエーモンのが良かった。
324最北海苔:03/07/21 22:30 ID:qp/KB+LK
>>314
お褒めいただきアリガd
325最北海苔:03/07/21 22:34 ID:qp/KB+LK
>>323
地味に水入りますよねぇ・・・特にリアドア。
おいらもリアドアにスピーカー取り付けるのに
内張り剥がしたら水が入ってたもんなぁ・・・
構造上の欠陥か!煤i´д`;)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:02 ID:wC5wreJa
これほすぃ。。。。。。。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36526803
うげ、何気に防水対策しないとマズイのかな?
スピーカが錆びちゃったりしたら嫌だしなぁ。
ドア内の防水で何かお勧めの方法とかあるじゃろか?
328目指せ774馬力:03/07/22 09:19 ID:R8FIdzUG
>>324 最北海苔さん
大事に乗って下さい(^-^)/

>>325 最北海苔さん
リアドア…うちのもやっぱり水を確認した方がいいのかな…(T_T
該当者はGDAスレまたはGDGGスレに帰ってください。
注文していたエーモンのバッフルとデドニング用品がキタ━(゚∀゚)━!!!
あとは今発注しているHUとスピーカーが届くのみ。でも、インプは音楽なしでも楽しいね〜。飛行機の離陸時みたいな音がするし。
331Cリミ海苔:03/07/22 23:53 ID:Am0uMzvq
お久でつ。

俺も連休中にようやくステレオ&スピーカ取り付けターヨ。
‥‥前後のスピーカのサイズ違うのね<ちゃんとフィッティング資料見とけ
エボの時使ってたやつを、前2個だけ付けときますた。
まぁせっかくのスペCだし、いっそのこと2個だけでもいいかもなー。

ドアノブの枠を1個割りましたが何か(゜∀゜)アヒャ?
<既に注文済み<皆一度は通る道?
332白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/22 23:57 ID:lsmPuZKS
ベゼル割オメデトーw
333本スレの1:03/07/23 00:16 ID:nHlbWi4S
まぁお約束ですな>べゼル割(プゲラ
デラーでもよく割るらしい>ベゼル
ふむふむ、ベゼル割りに注意、とφ(。。)メモメモ
336GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/23 08:01 ID:Db3i9SMe
>>331Cリミ海苔氏
アレは良く知らないと割っちゃいますねぇ。元業界人の意地でなんとか
割らずにはずしましたが。ちょいと傷は付きましたけど。
337最北海苔:03/07/23 14:24 ID:r2y2JG86
>>331
え・・・割れますか?
おいらは全然気にしなかったっつーか
サクッとはずれたよーな(・ω・)モキュ?
338黒海苔:03/07/23 23:01 ID:Hv5m9yfi
最近走行中にリヤデフの油温警告表示がチカチカついたり消えたりすることがあるけど、
なんででしょう?
加速中にシフトアップでアクセル抜く時によく点滅するんですが・・・。(3000rpm程度でも)
ちなみにデフオイル(75-140)は交換してから2000km程度っす。
始動直後でも点くんで、ホントの油温上昇ではないハズなんですが。
339331:03/07/24 01:02 ID:lGN+6apI
うーん、やっぱコツがあるのかな<ベゼル外し。

どっかのHPではドアノブのネジを外して、ドアノブ自体をずらしてから
内側から押さえつつ外すと◎ってのも見かけますた。
まぁインプ厨房のやることですから、見逃してやって下せぇ(´Д`;)ゞ
最近、GDB買ったばかりのおいらにはとてもためになる話ばかりだ。
感謝!
良い情報が多いけど、dat落ちしちゃうとマズーだし、
FAQでもあれば良いんだけど、なかなか難しいですね。
341白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/24 03:29 ID:4cC27vjy
>>339 331Cリミ海苔さん
ベゼルの件でお気に障ってたらごめんなさいです。
このスレのパート2だったかな?の時に(ちょうど1年位前です)
内装はずしの質問しましたら、ベゼル割された方がカナリいましたので
恒例行事ぽいよな〜と。_| ̄|○
342本スレの1:03/07/24 18:47 ID:H+qYHzoU
>>338 黒海苔氏
油量はどうです?
343277:03/07/24 20:25 ID:lGN+6apI
TE37が北(゜∀゜)!
ヒ△ノタ◎ヤ、納期間違えてたのかな?
でもバックオーダーの件は真実らしく、
つい1週間前のロットですた(驚)。

今は部屋に並べてニヤついてますが、
週末にでも組み替えまつ( ̄ー ̄ )。
344黒海苔:03/07/24 21:22 ID:j6ByTLvH
>342
just1リッター、のハズ。
でも児童交代でやってもらったんで、もしかしたら少なめor多めにされてるかも。
345本スレの1:03/07/24 23:22 ID:PyCG+sk3
>>344 黒海苔氏
フム
油量が正常ならセンサー本体&取り付け不良ってのも有るかも?
>でも児童交代でやってもらったんで
これだな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 14:16 ID:nH/gLney
GDBのフロントデフを機械式に変えた方います?
ショップに車預けてるんですけど何だか交換に苦労しているようで。
何でもGCと違ってバックラッシュの調整ができないとかなんとか・・・。
そういうもんなんでしょうか?
>>347
6MTだろ?バックラッシュより歯当たりだな、出難いのは。
349黒海苔:03/07/25 21:58 ID:YbyqrmYv
>345,346
ちょうどオイル交換の時期なんで今度は自分で作業してチェックしてみるです。
オイルは赤線の80-140買ってきました。

話変わりますが、フル加速する時シフトアップ時の回転落ちの遅いのがちょいと気に
なります。
すぐクラッチ繋ぐとショックあるんだけど、こんなもん?
金があったらフライホイール変えたいッス(−−;
350青GDA乗り:03/07/25 22:54 ID:D5QqQdgq
A型純正ナビ(オンダッシュでパカって開くやつ)つけてるんですけど、
あれって取り外し可能?
社外品に換えようかと思ってるんだが・・・
いかがなもんかな?
メーカーOPとは言ってもTVの付く所は、もともと時計がついている位で
他は何もないから普通に取り外せるんじゃ無いかな?
そのOP見たことない所か、ナビすら持ってませんのでカナリ無責任モードですけど。

配線の取り外しは無理かなぁ?フィルムアンテナとか使っている見たいだし。
配線の再利用も難しいんだろうか。
352Cリミ海苔:03/07/26 00:40 ID:VNfo+0zS
この週末、関東は天気が悪いままなのかー。走れんなー。
あ、ディーラにベゼル取りに行かんと(w

白ごま氏>
否、全然気にしてないですよ(・∀・)
むしろ>>333くらいの方が2chぽくて良かったり<マゾ?

ところで純正のフロアマットが1セット余ってるんだけど
(スポルティバ=黒、ほぼ新品)、需要あるかな?
いちいちAhoo!オク出すのもマンドクセー(´Д`;)
>>350
インダッシュのナビに換装するのであれば、アッパーなんちゃらケースってのが純正OPでありますよ。
本来時計とか純正ナビがついてるとこに1DINの穴がつく形になります。
俺はそれつけてそんなかにパナのインダッシュナビ入れてます。
354青GDA乗り:03/07/26 12:56 ID:uKrPwYUD
>>353
私もそれで1DINのケースで付けようと思ってるんですが、
純正ナビがはずせるかどうか不安で・・・。
今日、ディーラーに行ったら
ないる屋バンバー装着したGDBCが来ました。
実物は迫力あって(・∀・)イイ!!
356GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/07/26 21:30 ID:JzGq/0fb
>>354青GDA乗り氏
パネル形状は一緒だと思うので、外せるだろうけど、確かオーディオも
純正ナビとセットのものだったので、オーディオも交換になるかも。
あと純正のGPSアンテナは多分使えません。

ナビの音声ってクルマのスピーカーから出てるタイプ?だとしたらナビの
音声出力が純正オーディオに行くような配線になってると思うので、その辺りの
チェックをしたほうがいいかも。上手くいけばナビの音声ラインを外すだけで
純正オーディオは利用できるかもしれません。
357青GDA乗り:03/07/27 02:31 ID:tlK9IkKY
>>356
どっちみちオーディオとナビ一体型のを買うつもりなんでオーディオの件は問題ないんですよ。
っていうか、修理のときに外すことを考えたら、絶対取り外しできますよね。
>>352
ホスィ…
359私もGGBなんです:03/07/27 12:49 ID:A6yvvwcm
昨日、エアコンのフィルター掃除しました。(ほんとは取り替えるんでしょうね)
いつも外気導入で使ってるためか、埃がすごかったです。
風量がとても増えました。
360本スレの1:03/07/27 13:32 ID:5Gia3ffH
>>349 黒海苔氏
それってADショックって奴とは違うのかな?
B型時代は結構話が出てたけど、C型以降はめっきり聞かなくなっただすね
ADショックに関しては↓を参照くだされ
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/1017417685.html
361黒海苔:03/07/27 21:28 ID:KHSgO1/W
>360
その疑いもあるかな〜とは思ったんですが、4000前後では特に気にならないんですよね。
どっちかてゆ〜と6000ぐらいまで引っ張った時に気になります。

てゆ〜か、デフのオイル変えようと思って下覗いたら、ドレンボルトの穴が四角じゃん!
四角のレンチなんてそこらの店には売ってないしな〜。
どないしよ。
持ち込みで交換してくれるとこってどこかないですかね?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:16 ID:SqT0eEMV
>>361 持ち込みで交換
ディーラー逝け
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 22:39 ID:hj3PjtQW
>>361
ソケットレンチにソケットつけない状態?で回せるんじゃなかった?
364本スレの1:03/07/27 22:40 ID:Dkj9PoGE
>>360 黒海苔氏
あの■は1/2(12.7mm)のラチェットハンドルが使えるですよん
それと締め過ぎると(規定トルク5kgf-n)デフケースが割れる事も有るらしいのでご注意を
365352:03/07/27 23:57 ID:NIbALnbv
>>358
捨てメアド↑まで連絡どんぞ( ̄ー ̄ )。
366歌うハチロク(新トリップ検索中):03/07/28 00:16 ID:3SeZTKwE
>>361
交換しようにも、あまり一般の量販店には置いていないですよね。頭の痛いところです。
ちなみに俺はその機会に六角のフツーのドレンに変えました。外すときにスピンナはまだしも、直締めはあまりお勧めしません。

で、ちょっと皆さんにお聞きしたいことがあるんです。
リヤデフのブッシュ(F/R)交換をされている方はいらっしゃいますか?
デフ交換するんで、ついでにブッシュも変えよかなーと思っているんですが、交換してる人はどんなメーカーのものをつけているのか気になっちゃいます。
個人的な理想としてはカッチコチな奴ですね。やっぱり。
GDBCに乗ってるわけだが…
ジムカーナの時ってDCCDはどうしてる?
あと、DCCDをマニュアルに設定していて、サイドを引くたびに調節ダイヤルに手が当たり
知らん間にフリーになってたりするのは漏れだけ?(w
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:27 ID:iAuV/lJl
そういう仕様です。要 取説参照
ちょっと前にベゼルの話題が出てましたが、
事前にこのスレ読んで注意していたおかげで割らずに済みました。
ベゼルの内側から外すようにすると、うまくいくと思います。
ベゼルの下側部分の内側から外すのがいい感じです。
文章だと説明しづらいですが、整備書にもそんな感じに書いてあります。

それからセパレートのスピーカを買ったのですが、スピーカ付属の
クロスオーバはノーマル配線の(大きいスピーカ)の配線につないで
そこから後付けスピーカのWooferとツィータに配線すればいいのでしょうか?
なんかちょっと悩んでしまいしました。
370358:03/07/28 09:53 ID:zFbJi8jn
>>365
反応遅れてすいません。
メールさせていただきました。
私信ごめんなさい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:18 ID:mDtv7j4w
もうすぐタービンがボールベアリングチタンになりそうな予感。
低速トルクはあって困るものではないし。
372歌うハチロク(新トリップ検索中):03/07/28 23:11 ID:3SeZTKwE
>>367
本気組の人はDCCD→ビスカスへ仕様変更してる人も少なくないでつね。
…あっ、レス違いでした…。
373黒海苔:03/07/28 23:37 ID:m0rDu2oE
今日デフオイル交換チャレンジしましたが、ドレン以前に上の温度センサー付きのボルトが
焼きつきなのか締め過ぎなのか、全然ゆるみゃしねでやんの。
明日知り合いの整備工場に持っていってお願いするデス(−−;

前述してたリヤデフ警告灯はさっぱり点かなくなりました。
デフの横にあるセンサー線みたいなやつ(デフケースのボルトに共締めされてる金属板
みないなのに刺さってたから、アースでしょうか?)を一回抜いて軽く掃除してから
再度刺しといたんですが、これがなんか影響あったんでしょうかねぇ?
374Cリミ納車待:03/07/28 23:37 ID:WyrK9Kmq
やっとこさ来週納車になりそうです。
で、さっそくヘタレながらナビを取り付けようと検討しています。
GPSアンテナをダッシュボード内に隠そうと考えてたのですが
Dラーで聞くと純正位置はメーターパネルを外したりして難しい。
アドバイス的にフロントシールドとのすぐ境目が外せるので
そこに納められたらってアドバイスでした。(試した事が無いそうです。隙間がないかもっても)

で、教えてもらえると嬉しいのが、
上記方法でGPSアンテナを設置した方がいませんか?
ってことと
そうでなくても、ここにGPSアンテナを設置したよ
ってのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

ちなみにCリミのラジオアンテナってAピラーアンテナだったのね ^^;
ガラスアンテナならVICSアンテナに使おうと思ってたんだけど
これも考えないと...
>374

もうすぐ納車オメ!
純正のGPSアンテナですが、メーターパネル
(速度、タコメーター等のパネルの事ですよね?)の裏というか、
時計の付いている、センターアッパーパネルの下のようです。
センターアッパーパネルは取り外すのも難しく無さそうですが。
追加メーター等装着してたら、ちょっとわからないですけど。
>372
エボでもそうだけど、そういうギミックが無い方がイイ・・・というか
使いこなせなくてオーソドックスなデフにする人も多いみたいね。
一流になると、そういうのも貪欲に使いこなして行くんだろうけど。
377本スレの1:03/07/29 11:35 ID:NDDwK+B9
>>374
純正ナビのGPSアンテナ位置は375氏の言われてる場所ですね>サービスマニュアルを参照
で漏れは暫定でリアトレイの上に置いて有ります

ところでGPSアンテナってダッシュボード裏でも大丈夫なんですかね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:31 ID:83dVefTw
カートップにS203情報が載ってたけど、結構良さげ。タイヤがピレリ(ロッソかな?)で乗り心地良くするとか。330馬力らしい。
379黒海苔:03/07/29 18:39 ID:hmLu5s2U
>378
GTウイングが純正にしちゃ結構よさげだね。
S202のは単品でも売ってるけど、高さが低すぎだからなぁ。
フロントのスポイラーも結構好み。
正にDQN好みと言われそうなデザインですが(W

でもオイラは見た目変えるのは最後かも。そこまで金が回りましぇん。
とりあえずバケットと4点シートベルトがほすぃ・・・。
380歌うハチロク(新トリップ検索中):03/07/29 19:10 ID:Hxz7BTuW
>376氏
DCCDよりもビスカスのほうがトラクションのかかり方がスムーズだそうで…どうもああいったバカっ速い人たちの考えはよくわかりませんね。
>380
例えビスカスじゃなくてリジッドな4WDでも、ああいう人達は曲がって行くんでしょうねぇ。
パルサーに乗ってた頃のマキネンを思い出しまふ。
距離が5000Kmを超えて、乗り心地がかなり良くなってきた。
納車したばっかりで硬いと嘆いている人はもう少し待ってみると良いかも。
>382

この乗り心地の変化って良く聞くんですけど、
やっぱりタイヤが一皮剥けて大人になったって
感じなんでしょうかね?
384372じゃないけど:03/07/30 08:44 ID:lzDFv6y/
各パーツが馴染んできて当たりがついたんじゃないかな?
足のパーツなんか特にそんな感じを受けるよ。
385384:03/07/30 08:49 ID:y0ZwFFEr
すまん。
372→382に訂正(鬱)
タイヤの話でなら、特にショルダー部分が擦り減ってくると、
ハンドルの取られも緩和するし。
387白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/30 15:42 ID:GZeGNxcO
>>386さん
ぉぉ!そうだったのか。
納車後しばらくは「走りづらい車だよなー」と思っていたのだけど
最近そんな事なくなってきたので、人間が慣れたのかな?と思っておりました。
>>387
確かに5000km過ぎてからはエンジン&サスの動きが良くなったよ
ところでHKSのハイパーマックスPerFormer入れた人いる?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:50 ID:FbJq0IsG
あげ

390郷オサム:03/07/31 01:11 ID:kB1jxla6
ただいま1000キロ突破した所です(GDB)。
今は乗り心地悪いけど、もっと乗ったら動きも良くなるんですね〜。

今日はレーダー探知機を付けたんですけど、インプって
あんまり付ける場所が無いですね。ダッシュボード上の
運転席メーター横辺りに付けましたが、他のものはもう付けられなそう。
391牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/31 08:44 ID:po07Gjws
まぁ、いろいろあって、インプかうの延期になりそ・・・(´・ω・`)ショボーン

かわいくて(<嫁説得用)、楽しく走れて、安い車・・・
スバルからでンものかなぁ〜
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 11:21 ID:slHH8ZEf
>>391
雑談はよそでおながいします。
>392
ageながら言うほどのことでもないな。0点。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:55 ID:sLjCDUAA
プ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 13:16 ID:PVk7HAxi
>>393=無職
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 18:56 ID:WNMuGgYg
ヤフオクでよく見るKSROMってどうよ?プローバなんてどうせテクトムのOEMだろうし、やってることもほとんど同じだとおもうんで結構お買い得に見えるのだけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:21 ID:oImZ8B5n
>>367
私もジムカーナしてますが、DCCDはロックから2個下に設定してます。
先日のPD CUPの時までは、ロックにして走ってたんですけど
全日本選手のアドバイスで、このぐらいが良いよと言われたので
試してみたら、若干アンダー消えたかなって気はしました。
自分はサイド引くときにダイヤルが勝手に回るというのはないですね。
しかし、サイドの戻し忘れをたまにしますけど・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:36 ID:nXgsZlhn
>372
ジムカーナをやっていますが、GDBに関しては自分の周りでは、
誰一人ビスカスに変更している人はいませんね。
GCの頃は半々ぐらいでしたが。
DC->ビスカス変更の理由の一つにサイド後に復帰するまでのタイムラグがイヤと
いうのがありました。
>>396
なら買えば。責任人に擦り付けるなよ。
400400:03/08/01 01:50 ID:Dz5sS8Jh
S400
401401:03/08/01 09:25 ID:b/M+LSuw
S401
>>399のレスもどうかと思うが、KSROMが糞なのは有名な話
インプじゃないけどデータそのものを検証したサイトがあったな
何度もキシュツの話を質問して来る馬鹿には>>399位の対応が相応だ。
きしゅつ?夏厨か?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:27 ID:1Wf0ynbl
KSROM欲しくなってキチャッタ。
>>404
普段既出をがいしゅつと読んでいるお前に教えてやる。
がいしゅつとは2ch語で正しくは「きしゅつ」と読むんだ。
わかったら宿題やれ。
周知の事実を得意気に語るってのがますます夏厨っぽいな
408歌うハチロク(新トリップ検索中):03/08/01 22:07 ID:+cHMgAC1
>>398
ちょっと自分の周りの方に聞いてみたところ、確かにGDBでビスカスに変更している方はいませんでした…。

で、>>397氏の
>私もジムカーナしてますが、DCCDはロックから2個下に設定してます。
っていう話も聞きました。
駆動をちょっとだけリヤに振ることでアンダーを弱めるイメージでいいんですか?
>>407
全くだな、>>404はまさに夏厨だ。
410山崎 渉:03/08/02 01:40 ID:Eu3ya0gO
(^^)
test
412374 白Cリミ:03/08/02 17:40 ID:MATyZDal
今日、納車なりました。とりあえずビニール剥がすのを楽しみにまだそのままです ^^;
レガシィと違ってエンジンルームに高級感が無いところが好感もてます ^^;

GPSアンテナの件>
>>375 様 >>377
情報ありがとうございました。
で、インパネアッパーケースなるものも注文してたので
エイやって剥がして見たのですが、
良さそうな場所はありませんでした。(傾いてる)
センターアッパーパネルを外すページを探してみます。

あと、オプショントレイ....水タンクでひん曲がってますw
413歌うハチロク(新トリップ検索中):03/08/02 23:07 ID:DOt/LJQ6
>白Cリミ 氏
念願の納車、おめでとうございます。
がんばって好みの仕様に仕上げてくださいね…。
新型STiを購入した御近所さん、朝もはよから洗車されてました。
洗車が終わったらしく、エンジン音が。で、私が窓から羨ましそうに覗いていると
ギリギリギリギリ・・・と、据え切りを!しかもRE070みたいなハイグリップタイヤで!
見てるコッチが声出しちゃった。最近の人はそういうの気にしないのかなぁ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 14:18 ID:cYBxyRe2
既出かもしれんが,ttp://www.drivingfuture.com/video/index.html
に出ているニュルブルクリンクでの清水和夫氏のラップ8分6秒というのは
スタンディングスタートだな。これをラップタイムというのか?
416A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/03 14:21 ID:xl1+m0ng
間違いではないだろう?
417黒海苔:03/08/03 23:09 ID:Re+DSX89
>414
いや、それは気にするべきでしょう。
418367:03/08/04 01:13 ID:xPHqrZYi
>>397
亀レススマソ
昔のPDの記事ではロック状態がお薦めとのことでしたが、かなりアンダーが強く感じます。
ドライでは僕も2段戻しぐらいが適当に感じました。過去レスにもありましたが、DCCDオートだと
ジムカーナではアンダーがきついような…
ちなみにウェットでは1段戻しにしてます。

>>歌うハチロク氏
駆動をリヤに振ることでアンダーを弱めるっていう表現が微妙なんですが、自分的にはフロントを
転がりやすくさせてハナが入りやすくなること、リア寄りのトルクでオーバー傾向にすることの
両方の意味があると思ってます。
フロントがシュアトラックじゃなく機械式だったらまた変わるのかも知れませんが。

てか、納車後半年で1マソキロ超えました(w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:57 ID:Io2crnez
ノーマルでブーストどれくらいかかりますか?
GDBA2速5000でやっと0.5くらいです
タービン回ってませんかね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 04:52 ID:mk8nWz0g
>>419
ひょっとしてレギュラーガソリン入れてない?

どノーマルのGGBAできっちり1.5までかかるぞ
って、実際は1.3ぐらいで落ち着くんだけど
3連メーターパネルを取り付けたいけど、
時計の部分って、どうやって外すの?
引っ張って外すの?
>>422
そう
マイナスドライバとか梃子にすれば簡単に開く
勢いよくやって断線させたりしないように
424419 :03/08/04 11:53 ID:lUBWuXTa
>>420>>421
ハイオクです。今日試しに2速全快したら1.0いきました
入院します
425412:03/08/04 12:21 ID:YzYjaoc5
歌うハチロクさん>
ありがとぉぉぉ。
先ずはMTに慣れる事から始めますw 

>>422
昨日。一昨日外しました。

外す前にテープで周りを保護してからが良いですよ。
横から突っ込み(私は内張外しを使いました)メキョって外していきました。
一番難儀するのは手前の二つですがこれはがんばるしかないです。

時計自身は自立して動いてる様です。
裏側から電源のケーブルがつながっているだけでした。

追記:
GPSを結局リアに置くことにしたのですがリアシートって
ボルト5つ外すだけでとれるんですね ^^; ちょとビックリ
>>425
知っていると思いますけど、リアのボードとボディの鉄板の間は結構隙間が
あるので、その間にGPSアンテナを入れておくと目立たないですよ。
427397:03/08/04 19:33 ID:/o9+qkO/
>>418
自分もGDBCが出た頃のPDで
ロックが一番安定しているとか書いてあったのと
ロックかフリー以外だと壊れるとかどっかでみたので
(多分これはGC8の頃のDCCDのことを言ってるんだと思うけど)
安全のためロックにしてました。
そうしていたら、全日本選手の人にアドバイスしてもらって二個下で
走ったところ、こっちのほうがアンダーが少し消えたので
それからは二個下で走るようにしてます。
428歌うハチロク(新トリップ検索中):03/08/05 00:34 ID:GONhQRwc
このスレみてたら、DCCDの車に乗ってみたくなってきました。
機会があったら誰か乗せてください…。

ようやく、デフの組みつけの作業をスタートしました。デフマウントも強化品、ついでにサイドのインナーシューも交換です。
完成予定は1週間後…というか、GDB用のデフマウントはまだ開発中らしいので、延びるかも?です。
ま、生まれ変わって帰ってこいよー、って感じです。楽しみだなぁ…。
429本スレの1:03/08/05 21:11 ID:ApOK6X62
ageとこ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:11 ID:U1GljxnZ
F1板でこんなの発見しました。(下の方)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/be-j/sin/ivent_06.htm
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:18 ID:1JFGLu0M
>430

ワラタ
っていうか、欲しいかも…
433本スレの1:03/08/05 22:42 ID:ApOK6X62
スゲェ
ちゃんとRE070も再現されてる(w
よく出来てるw
銃はインタークーラーかなw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:37 ID:V+8VNsQ8
4−アタッマキタ
>>431
S202仕様なのに丸目は対象に入ってないですな。
欲しいわけではないが、丸目のりとしてはちょっとさびすぃ。

丸目って、インプレッサの歴史の中でも不遇な存在だよなーとか最近思ってみたり。
その分、愛着はありますが。
>>431
s202装備のパーツなのに適用はC型のみか..
う、かぶった
最近B型の試乗車飼いますた。
GC→BG8Z(GTR)→GDBと来たわけですが、軽快感がないっすね。
何というか・・・ファミリアの方が面白かったかも・・・。
もっさり解消の為に、吸排気を弄ってみますた。
FGKのパワーゲッター入れたのですが、GCの頃に比べて随分と
静かになってますた。
体感的には、低速域が太くなったみたいで、乗りやすくなりますた。
あんなマフラーが158k¥もするのか
大事にしようw

441GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/06 07:31 ID:GrLuufNV
>>430
そうか、ソルベルク車はサイバトロン戦士だったのかW
442目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/06 17:51 ID:RWo1dAHl
>>430
すげぇ懐かしいネタがインプレッサに融合したなぁ(笑
初代のトランスフォーマードハマリしてたからなぁ・・・。
これは買うしかないな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:24 ID:PDi+Dtsb
>>436、437
販売台数の少ない(さらに販売終了してしまった)車種用として発売しても…
それよりならC型用にしたほうが売れるんじゃない?
次期S203?にも着いてたりして
それにしても高すぎ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 23:29 ID:grUx+KSP
NT03+Mのいいオフセットねー、サイズ追加とか今後あるかな......
>>443
特性考えずに付けてエンジン壊れても困るだろ(A、B型)
それじゃなくても少ない低速トルクも全て無くなるしな
C型は大丈夫、と
>>445
釣り?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 04:03 ID:jlqkRMBO
フジツボ製マフラーなら
GDBはAB・C全て共用なので
これがAB型につかん理由が分からん。
448砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/07 08:23 ID:f5cXzb/B
付くけど、テールの長さの違いとか?少し内側に入ってバンパーに隠れてしまうとか。
メーカーによって許せる、許せないがあるのでは?
カタログ上GDB/GDA用となっていた、GDBA用の純正OPであるSTiマフラーを
GGBAにつけたら、少しバンパーに隠れたよ。
449本スレの1:03/08/07 22:31 ID:DmU41dX+
>ちたんまふりゃ
マッチングを取ってないから保証出来ない
って事も考えられないかな?
450牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/08 15:16 ID:ZklAX0vo
ス、スマソ
「ちんたまふりゃー」と読んでしもた
451本スレの1:03/08/08 18:17 ID:pR/YPMZd
555以下に下がったのでage
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 00:18 ID:EUOwPup8
GDBC用FGKのSuper-Rは
◎マイナー後はフロアシールド要折り曲げ加工
ってかいてありますけど、「フロアシールド」って
なんですか?
要望スレより
http://www.fhi.co.jp/news/03_07_09/03_08_08.htm
注目>「新型車 :G3Xジャスティ」
454台 ̄)ヽ:03/08/09 18:01 ID:sS4u4fy3
おぉぉぉ、ジャスティ復活か?
楽しみなショーになるね。
あれは次期プレオのことだと思うよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:07 ID:5ulriiqM
D型情報キボンヌ
>あれは次期プレオのことだと思うよ。
ソースは?
458GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/09 22:21 ID:v6aEchQC
>>455
ああ、なるほどね。その手も有りか。
自分はスズキイグニスのOEMかな、と思ってた。
>>457
ソースはないけど、現実的に考えれば、
・次期プレオのデビューはそう遠くはない。
・スバル独自開発のコンパクトカーの存在は考えづらい。

「ジャスティ」の名前を使っているのは、一応欧州でカルタスを「ジャスティ」
として売っているからかな?
そのカルタスってこれ?
http://www.subaru.de/Seiten/Showroom/Justy/MJusty.htm
というか、プレオってあの「軽」のプレオだよね?
G3Xジャスティも軽って事?
だとしても、わざわざ車名を変えなくてもいいなと思うのだが。
463GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/09 22:35 ID:v6aEchQC
>>462
輸出用に車名を変えるのはよくあること。排気量も変えてるかもね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:46 ID:5ulriiqM
インプスレだよねココ
他社のOEMならば水平対向エンジンではないということか。
レガシィだって、豪州では「リバティ」だったっけ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:20 ID:alJqTnVK
GDB-Cに社外メーター付けようと考えているんですが、
ピラーに付けるメーターパネルって発売しているんですか?
GC用ならトラストから出ている用なんですがGD用はないみたいなんで、、、
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:12 ID:OCJovze7
GDA/GDB用のゼロスポーツ・ウィニングSを着けてる方、
感想を聞かせてください。それと減衰力は1が一番硬いのですか?それとも4?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:14 ID:GUTMn5o+
昨日台風の中
STI黒納車されたよ〜
>>467
一個ずつの汎用タイプじゃだめなん?

>>469
おめおめ!いいね、黒は精悍だよねぇ
>469

納車オメ〜
黒は見た事ないですけど、どうですか?

そういえばGDB-Cって何台くらい出てるんでしょうね?
自分の車体番号から考えると、4000以上は出てると思うんですが。
472A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/10 05:38 ID:N8IxB3bI
D型情報まだぁ?

NAがハイパワー化してるとか、WRXが走りを高められたとか情報ないのかよ。
気が早過ぎだ
474A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/10 10:01 ID:N8IxB3bI
もうそろそろだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 12:32 ID:alJqTnVK
>>470
>>>467
> 一個ずつの汎用タイプじゃだめなん?

汎用品だとフィット感とかがあまり良くなさそうなので、

できたら専用品を付けたいと思いまして

やはり汎用品しかないんですかね
476歌うハチロク(新トリップ検索中):03/08/10 12:54 ID:g6AQg2ot
リヤデフ装着完了!昨日の晩にナラシ行ってきました。
それにしても恐ろしいほどのトラクションでした…。
spec-Cは純正も機械式だけど、もはや別次元の反応速度とコントロール性でしたよ…。
早くナラシを終わらせて、ちゃんとした場所で踏みたいですねー!
477黒海苔:03/08/10 16:26 ID:fNctx+PP
>469
おお、同志よ!
>>476
今度はフロントも如何? 
D型の情報は社外秘として各ディーラーに来てるみたいです。
ディーラーマンと仲の良い方なら既にご覧になったのでは?
480本スレの1:03/08/10 20:32 ID:8IlkLMXl
>>467
ヤフォークに2個用の奴は出てますね

>>468
4段って事はKYB製のダンパーかな?
それなら通常は、1→4で硬くなる筈ですよん

>>469
納車おめ〜!!!
481A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/10 20:41 ID:Blvfa58B
>>479
WRXに等長エキマニがつくのか確認できた?
情報を漏らすな、ゴリィア。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:27 ID:XxiRQRJs
等長になります
484目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/10 21:40 ID:L/I5Y0jx
>>467
あれ?GD用って出てないんですか?
うちはGGなんでハナから諦めてるんですが、GD用はあると思ってました・・・。
GFはいいよなぁ、GCのが使えて・・・。
485歌うハチロク(新トリップ検索中):03/08/10 21:59 ID:g6AQg2ot
>>478
いいですねFデフ。
せっかくの4WDだし、恩恵を最大限に感じれるパーツはFデフだというのが座右の銘の方もおられますし。
しかしとりあえずは彼女が今の仕様に慣れてからでないと、普段のアシとしても使用する私にとっては組み付け工賃込みで20万近い買い物は無理そうです。

…ところであなたはもしや、うわさのFデフ伝道師ですか…?
A透けトリップ換えた?
487A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/11 08:41 ID:mJPCxVFw
>>486
まえからこれだが。

つーか、「ディーラーに情報が来る=客に伝える」だろう?
さっさと聞いてこいや!
発売一ヶ月前には告知義務があるんだからな!
488恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/08/11 09:25 ID:G9h3Y22w
>>469さん
おめ〜。黒カコイイ!綺麗にするの大変ですけど、かわいがってやってくらはい!
綺麗にできないから、俺は乗れん…>黒とか白

>>486さん、>>486スカタン
以下、某スレからのコピペ

何気に解説。
A助氏のトリップは変わってないといえば、変わってない。
ゲー板のトリップと同じになった。
一番下のコピペは、ゲー板でのA助氏のカキコ。(以前、こっちに貼ったやつ。)

968 :A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/07/25 08:55 ID:yakPVVFG
鯖が変わったらトリップも変わるみたいよん?
俺は変わってないっぽいけど。

970 :白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/25 08:59 ID:+YL0MM0d
Aたん
思いっきりかわっとるやんけwww>とりぷ

359 :A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/06/26 19:21 ID:mxwHF1hK
公道最速だとコース選んでバトル開始まで10秒ちょいだな、ロード。
50000型のPS2では。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:01 ID:7exyniee
GDBCに乗っています。ドラポジがしっくりこないのでステアリング交換したいんですがエアバックなくなるのは不可と激しく嫁に反対されてます。
ペダルを基準にしてシート合わせると微妙にステアリングが遠いんです。特にロングドライブだと肩が凝って・・・。
純正ステアリングのままエアバックを殺さずに装着できるステアリングボスなんてどこかにないですかね?
490479:03/08/11 11:14 ID:9b1AJHYc
>>A助氏
実は、私自信まだDラーで資料を見せてもらってません。
ですが、電話でD型の情報をいくつか聞きました。

・5ナンバーNAセダン追加
・2L NAセダン消滅?
・新型レガシィ用の2L NAの搭載は資料には無かった
・STi系のフロントブレーキディスクを放熱性の良いものへ
・STi spec-CにDラーオプション追加(パワーウィンドウなど)

A助氏期待のWRXについては、まだ確認してません。
また、2L NAセダン消滅などの不確定要素の高い情報もありますので、
いずれも参考程度にしておいて下さい。
WRXが5ナンバーのナローボデーになったらなったで今まで以上に存在意義が上がるかもかも
492A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/11 12:22 ID:mJPCxVFw
>>490
むぅ、どうも目新しさがないなぁ。
やはり噂どおり今年は変更がないっつーか・・・昨年一気にやっちまったってことやろね。
WRXに大きな変更きぼんぬ。
493目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 12:44 ID:dRSZPiK9
>>491
WRXは3ナンバーのままだと思うよ。
うちの聴いた筋では、2000ccNAセダン(GD9)が消滅して、
5ナンバーサイズに変更したセダンを1500ccで出すという話。
GD9(20S)は丸目の時と比べて装備を削られて魅力が減ってしまった部分がある反面、
GDA(WRX)は丸目NB-R相当に装備が強化されてしまってるので、余計に台数が出なかった。
さらに先代のGC時代の公用車需要からの要望で5ナンバーセダンを求められていたそうな。
そこでGD9を削り、GD2,GD3(仮称)を登場させるらしぃ。

レガシィが3ナンバー化してしまい、5ナンバーセダンが不在となった現状を補間する意味もあるんだと思われ。
例えば同じ排気量で、
3ナンバー・5ナンバーとの税の差とか恩恵があるの?
5ナンバーにこだわる理由って何なんだろう?
495白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/11 18:34 ID:zJiQzUVC
車幅?
5ナンバーのほうが税が安いだろ。
497白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/11 19:07 ID:zJiQzUVC
774馬力さんの解説↓w
ナンバー自体では税金かわんねだろ?
>>494
やっぱイメージだよ。
未だに3ナンバーは税金が高いとか、扱いづらいと思っている
頭の堅い人が多いんじゃない?特にセダンを買うような人には。
仮にアリオンやプレミオが3ナンバーだったら、今ほど売れてなかったと思われ。
500500:03/08/11 19:39 ID:nzSRkM8v
500
>>499
あと、見られた時のイメージへの配慮。いや杞憂か。
「ケッ、あの会社3ナンバー使ってるぜ」なんて思われたくない。なんて感じじゃない?
公用車なんかだと↑の理由って大きいんじゃない?
銀行員の外回りなんて「軽」ってイメージあるし(俺はね)
幅が5ナンバーサイズだと、
未だに「3ナンバーだから..」とタワーパーキング断られることも在るという。
ただ商用車に3ナンバー幅は必要ないとも思う。
勉強しました。
商用車こそ積載量勝負のような気がするのは気のせいか・・・
うちの近所の不動産屋の社用車、最近90系マークIIからアリオンに代替してるよ。
星三つ付いてるから、1.5か1.8だな。
不況だねぇ〜。
505恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/08/11 20:51 ID:td+RziCk
でもカルディナバンをサクシードにするのが嫌って会社もあるらしい。
いくら後継車ったって、明らかに車格落ちだものね。
504さんの話みたく形振り構わないトコもあれば…ってやつですな
506501:03/08/11 21:18 ID:l2/0ze90
うー、それ言っちゃうと幅だけじゃなくて高さ長さ共に拡大方向に行っちゃうから
キリ無くなっちゃう可能性あるけど、ヤッパリ小さい分には取り回しが楽になるから
「積載量稼ぎつつ、小さめに」って一つの区切りとしては5ナンバー幅ってのは丁度いいのかも。
↑突き詰めると「赤帽」になっちゃうし。



ひゃー、禿しくスレ違いスマソ。も、やめます。
507486:03/08/11 21:35 ID:Ad7IZuRZ
>>488
親切な解説ありがd。
久々にきてびっくりですた。
508目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 23:10 ID:4X5hwP9V
遅くなったけど参加していい?


>>497 白ごまさん
すまそ、出遅れた(T_T

>>494
今は排気量区分だけになったので、たとえば2000ccのクルマなら
3ナンバーサイズも5ナンバーサイズも同じらしいです。
実は私も最近知りました。

5ナンバーにこだわる理由は税金じゃなくてサイズですよ、サイズ。
全長、全幅、全高、これらの方がむしろ税金よりも大きな問題です。
論理面よりも物理面です。

ちなみにうちも車庫の関係からBE,BHレガシィより大きなモノは入りません。
よって現行のレガシィは幅でアウト。
私にとっての「5ナンバーじゃなければならない理由」と言えます。

>>496,>>498
排気量が同じであった場合、5ナンバーの方が安かったのは昔の話です。
今は排気量のみで税区分がされているそうです。

>>499
イメージもありますが、大きさの方が。
立体駐車場、平面駐車場を問わず狭いところは狭いですから。

税制面で差が無くなってもなお求められる5ナンバーサイズの需要は主に全幅では?
509目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 23:11 ID:4X5hwP9V
>>501
先代のBE,BHや先々代のBD,BGレガシィで実際にありました。
サイズこそ5ナンバーですが2500や3000のモデルは3ナンバー。
サイズは5ナンバーなのに門前払いの駐車場は結構あったそうです。

>>503
商用車と公用車は違いますよ。
今回は『公用車としての需要から、5ナンバーのセダンが求められている』です。

>>505 ワイン色さん
カルディナバンからサクシードじゃ確かに大きく格下げですね。
カローラバンからプロボックスの方がまだ格差は少ないようですが、
カローラの年間販売台数なんちゃらの関係で、カローラフィールダーの方がお買い得だとかw
510白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/11 23:15 ID:zJiQzUVC
ぃゃ、謝られてもw
解説好きそうだから、名前だしてみました。スマンネ。
カルディナはコロナベースで、サクシードはヴィッツベース。
確かに車格的には2ランクダウンだね。
でもバンとしての使い勝手は、サクシードの方が良さそうだけどね。

初代カルディナはうちの会社にあるけど、物は積めるし壊れないしなかなかいいよ。
512目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 23:54 ID:4X5hwP9V
>>510 白ごまさん
いぁ、好きですからお構いなくw

>>511
カルディナ自体がカローラの1つ上ですからね〜。
そこからサクシードじゃ格差激しすぎですね。
513恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/08/12 01:29 ID:v20+6koZ
3ナンと5ナンで税金いっしょなの案外知られて無いんだねぇ…。

GGAとGDAで税金が変わってたら、もっとこう…アレだと思う(うまく言えない)
514GDB銀:03/08/12 02:03 ID:eWoSRGFQ
>>490
正直、水平対抗エンジン廃止してほしい。
こんな事いっちゃダメですか?
ついでに言うと6速やめて5速ミッション希望
(さらに言うと、タイヤホイールの付いてないグレードキボン)
>>514
>タイヤホイールの付いてないグレードキボン

キャタピラでも履かすのか?
516本スレの1:03/08/12 02:14 ID:GI/qMK4k
>>514
ランエボRSじゃダメなの?
まさにピッタリw
518牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/12 08:38 ID:sV5k4OKN
>>514-517
ワロタ
いくらなんでも釣りだろ、これ。
実際なトコ、すばるから水平対向取り上げたら
ものすごく存在が薄くなると思うね。
521目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/12 10:53 ID:3egabGtj
>>514
スペCの16インチモデルが事実上のそれじゃないの?<タイヤやホイルを買い換えること前提モデル
>>521
水平対向嫌だっちゅうんだからダメでしょw
523目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/12 11:44 ID:3egabGtj
>>522
あぁそうか・・・。
そしたらダメだねぇ。
他の車買え。で終わる話なんだがなあ。なんで伸びる?
525牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/12 12:28 ID:sV5k4OKN
おどるアフォーに・・・(RY
今のニュースで、名古屋のスーパーオートバックスでやってた西部警察の撮影で
使われてた車が観客に突っ込む事故がおきたらしい。

で、その車が丸目インプに突っ込んでたわけだがw
懺悔

この前、GT-Rに煽られて ついカァッとなって
降りて怒鳴りに行ってしまいました。
後で憂鬱になってしまいました。
ゴメンナサイモウシマセン
528牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/12 16:18 ID:sV5k4OKN
>>526
モッタイナイヨー

やっぱり、と思ったけど、今の中古市場で丸目インプの価値上がってる
んだってさ。
(O____O)マルメがホスィって人が多くて、色や型式関係なく、仕入れると
数日以内に売れちゃうんだそうだ。
わしがマルメ買ったとこの営業さんの話でつ。
529台 ̄)ヽ ン---:03/08/12 17:25 ID:NIFrzWAu
売り飛ばして亀にするチャンスか?
>>528
ってことはアストラルイエローのI'sスポルトなんかプレミアもん?
531本スレの1:03/08/12 19:47 ID:rANy/svZ
>>526
さっきニュースで見たよん
R34にぶつかった後GDBに突っ込んだみたいだね、アルミのデザインで解ったよ(w

>牛氏
ワゴソの話じゃないのかな?
漏れ的にもワゴソは丸目の方が有ってると思ふ(もちセダンもだが)
それにセダンはデザインより性能重視の人が多いだろうしね

>蛙氏
亀も丸目だと思ふのだが、、、、、、
532台 ̄;):03/08/12 21:40 ID:cJ0+PB50
>>531 本スレ乃イチ様
更に売り飛ばして小金餅に。。。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:39 ID:+o7Vn1R+
>>528
JACは高く買ってくれるよ。俺はエアロも込みで200万提示された
GGB丸目ワゴンならもっと高い
>>526
プロドライブ仕様ですた。ナンバーもバッチリ555と。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20030812/20030812-00000039-nnn-soci.html
535目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/12 23:47 ID:+F4MFCOT
今さっき日テレでまさにその瞬間が映像で流れた。
完全にフロントに突っ込まれてるね…。
あの感じだと後ろに押されてるから、後ろ側もそれなりに損傷してるんじゃなかろうか…。

FFの感覚でFR転がしての事故にしか思えん<加害車両
なんか被害者の撮影してた映像にGDBのホイールが一瞬写っただけで
わかった漏れって一体・・・w

しかしGT-R、インプに激突するグリフィスなんてそうそう見られないな。
>>535
プロドラだと新車にしてもらうってわけにもいかないし、気の毒だな。
>>537
まさに当事者談(合掌)
http://www.jprova.co.jp/bbs2/index.html
539A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/13 06:35 ID:oVNTgcgE
しょうがねーよなぁ。
前の車に遅れないようにアクセル踏み込んだら滑っちゃって慌ててハンドル左に切ってあぼーん。

俳優本人を責められねー。

540GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/13 07:29 ID:CV8UcFey
>>536
申し訳ないけど訂正させてね。アレはTVRタスカン(多分スピード6)。
ちなみに先に走ってたのはタモーラ。こっちの方が入門用みたいなものかな。
充分にバケモノだけど。
541GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/13 07:34 ID:CV8UcFey
>>538
あらら。この人が中日新聞系紙のインタビューに応えてるけど、ここまで
自分のクルマのことは証言してなかったね(当然か)。ホントご愁傷様。
>>540
FRでハイパワーで軽量なTVRは化け物ですな。
しかしあの映像は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
543牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/13 08:51 ID:YTI9WqIV
タスカンかよ・・・
世界屈指のじゃじゃンまだぁね。
もちろん、ゲームでしか走らせたことないが(wwっw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:36 ID:t1FkdJ4O
TVRスカタンあげ
損保のCM思い出したーョw
547白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/13 11:10 ID:aoaXP6VP
うち、車の保険が日本興亜損保なのだが…。
なんだか、少しイヤかも…(´・ω・`)

ディーラーさんの所で入ったのよ〜。
548目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/13 11:52 ID:ofZpv84F
うちは東京海上だ・・・。
549牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/13 12:26 ID:YTI9WqIV
AIUは少数派?

親の代からなんだけど。

営業さん、みてたら、親父の店で(゚д゚)シメジたのんでください
550エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/13 13:16 ID:GQkZv9eX
はじめまして、しがないGDBC型乗りです。
以前からインプ関係のスレはROMってますたが、
これから田舎に帰省するので記念カキコ。
今の車では初めてのロングドライブになります。(東京〜函館)
無事戻ってこれたら皆様相手してくださいませ。
551牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/13 14:14 ID:YTI9WqIV
ガンガレ!
552恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/13 17:28 ID:jTThyLh/
>>550 エスゼロさん
いらっしゃいませ〜
ロングドライブ(゚∀゚)イイ!!ですね、気を付けていってらっしゃいませ♪
帰宅後のカキコ(ロングドライブのレポかな?)待ってますよ

それにしてもGDBに乗ってれば充分しがなく無いと思いまつが、
気になるのはココ>インプ関係のスレはROMってますた
|・w・)。o(どこまで含まれるんだろうねぇ…インプ「関係」…
|・)。o(ワゴンとかGCGFとか…?
|。o(やっぱごまタン板とかも巡回してるのかねぇ…
あのぶつけられたGDBってプロドラか?
ないる屋のレプリカバンパーじゃねぇの?
断面FRPっぽいし

どっちにしろご愁傷さまです つд`)
554エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/13 18:12 ID:GQkZv9eX
>>551牛車さん
>>552恋人はワイン色さん
ありがとうございます。実はまだ居たりして、、、、、
夜通しのドライブに備えて寝てますた。

今度の日曜日に戻る予定なんで、その時にレポしたいと思います。
機会があれば実家からもカキコしたいと思いますが。

>|・w・)。o(どこまで含まれるんだろうねぇ…インプ「関係」…
>|・)。o(ワゴンとかGCGFとか…?
>|。o(やっぱごまタン板とかも巡回してるのかねぇ…

ここのスレは今の愛車を購入した昨年の11月頃から、
それ以前はGC8STi4に乗っていたのでGCGFスレにも
出没してました。
GDAスレも楽しく拝見させて頂いてますよ。

それでは、本当に行ってきま〜す。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 18:46 ID:MTe9bwdS
では

555

いただきます
556本スレの1:03/08/13 19:01 ID:3l/2ZxBS
>>553
某所の書き込みを見るとないる屋バンパーらしぃですね

>>554 エスゼロ氏
遅くなりましたが、長旅お気を付けて〜
557553=555:03/08/13 20:18 ID:MTe9bwdS
某所ってどこでつか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:21 ID:RNhCz8gQ
青インプオーナーの友人というのが石原プロのBBSで「対応が悪い」
とごねている。限定車だったんですと。目立ちたくてあんなとこに停める
からじゃんw自業自得だっちゅうねん!
ttp://www.pepperworks.co.jp/cgi-bin/ipbbs/yybbs.cgi
>>558
マルチうざい。
ドラマ板とかの西部警察関連スレに全部書いてやがるな。
560本スレの1:03/08/13 22:16 ID:5UtpUJ0t
>>557
個人サイトなんでご勘弁を、、、、、
561469:03/08/13 22:43 ID:3taL0nFH
ちょ〜おそスレ。
みんな、ありがとう。
丸目の黒(sti)
に続いて買い替えです。
1速の伸びがかなりいい!
タイヤは購入、やばそうですよ。
取り寄せ時間かかるみたい。
まだ、通勤にしか、使っていませんが・・。
>>557

9。
563GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/13 23:17 ID:5WxMKe+0
遅ればせながら、
>>エスゼロ氏
気を付けていってらっしゃい(もう出発してるわな)。
GDAスレにも顔出してください。

>>MTe9bwdS氏
555ゲットおめでとう。
564555:03/08/14 08:15 ID:nTIEw558
>>560
>>562
分かっちゃった
やっぱないる屋バンパーだったですね。
>>563
ありがd
565山崎 渉:03/08/15 14:55 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 03:51 ID:37g+UPpy
涙目のWRXでおすすめのマフラーってなんですか?
HKSのサイレントハイパワーマフラーはどうですか?
WRXにレガリスやサイレントハイパワーマフラーをつけるとき
触媒を一つ外さないといけないらしいのですが車検は通りますか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 10:23 ID:A7qQl6rh
>>566
触媒はずすということは、
フロントパイプorタービンサポートパイプが交換要ということ?
そんなことはないと思うけど。

ちなみにオイラも(GDBBだが)マフラー交換を考えて、
ショップの人に「HKSのサイレントハイパワーマフラーってどうよ?」
って聞いたらリーガマックスを薦められた。
>>558

これかいな。

> TVRと接触した車のオーナー
> 人身よりも自分の車の方が大事だとかまだ言っているよ
> http://imp-gda-gga.hp.infoseek.co.jp
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:24 ID:R0kfAIIg
>>566
GDAC海苔だが、3ヶ月ほど前に自動後退でレガリススーパーRに変えたよ。
ボクサーサウンドが強調されて、ボクサー音好きには良い感じ。
中回転域が気持ち良いね。
で、最近交換した自動後退から連絡が来て、マイナーチェンジ前(GDAA、B)は
センターパイプより前にサブ触媒が付いているそうな。
GDACになってからはセンターパイプにサブ触媒が付いているから
車検に通らないかもしれない、ってことで無償で対策品に交換してもらったよ。
マイナーチェンジ前のやつだとセンターパイプまで交換、
マイナーチェンジ後の対策品だとリアピースのみ交換になるってことだね。
>>568
なんでもいいけど、トップの画像小さくしろよ。
571エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/17 14:18 ID:kl+e9g6p
ただいま〜、無事生還!
ちょっと前にカキコしたエスゼロです。
こちらはあいにくの天気ですねぇ、実家のほうはまぁまぁ天気良くって
両親&弟夫妻と焼肉パーティーなんぞやっちょりますた。

さて、わが愛車の帰省ルートですが、

逝きもとい行き
大泉IC
↓外環
川口JCT
↓東北自動車道
安代JCT
↓八戸自動車道
八戸北IC
↓R338、R297他
大間
↓フェリー
函館
片道走行距離:約850km、走行時間(休憩含む):約9時間
フェリー乗船時間:1時間40分
上記のような行程です。

帰りは基本的には同じルートですが、大間〜八戸間の下道が若干違うのと
東北自動車道が混んでるかもしれないので、
郡山JCTから磐越、常磐自動車道を経由して帰ってきました。
572白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/17 14:28 ID:iepD1v0+
>>571 エスゼロさん
乙かれさまですた〜。
平均燃費はどのくらいでした?
573エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/17 14:28 ID:kl+e9g6p
続き

この走行距離に加え、特に行きは全て夜間走行だったこともあり、
車のフロントには東京から青森まで生息する虫の標本が・・・・・
まぁ、どれがどこで付いたものかはわからんけどね。

あと、気付いたのは以前乗っていたGC8と比べて高速燃費が(゚∀゚)イイ!!
満タンにして出発すれば途中1回の給油で走りきれる。
GC8はどうしても給油が2回必要だったんですけどね。

気になったのが高速道路のSAなんかでアイドリングしっぱなしにしてる
車の多いこと・・・・・
もちろん環境問題もありますが、みなさんロングドライブでしょうから
人間と一緒に車も休憩させてやって欲しいものですね。

とりあえず帰宅の報告と言うことで一筆(二筆か?)
皆様今後ともよろしくお願いいたします。
574エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/17 14:35 ID:kl+e9g6p
>>572白ごまさん
こんにちは〜、よろしくです。
燃費なんですが>573でもちょっと書きましたが、850kmの距離で
約100g程度給油してますから、8.5km/Lってとこでしょうか。
ちなみに高速道路はぬうわ〜ぬおわkm/hで巡航してましたから、
もう少しマターリ走行すればもっと燃費がイイかもしれませんね。
ちなみに前愛車のGC8は同じ条件で8km/Lを切っちょりましたです。
575白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/17 14:49 ID:iepD1v0+
>>574 エスゼロさん
ぉぉ…。意外に燃費(・∀・)イイ!!のですねぇ〜。
東北道ってすごい流れ速いですものねー。

往復1700kmですか…。
なんだか少し自信がつきますた。

|-`).。oO( どこか遠くへ…行きたいな〜と… )
576エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/17 14:59 ID:kl+e9g6p
>>575白ごまさん
本当は上記のような速度ではなくもう少しマターリ運転したいんですけど、
時間がもったいないのと、やっぱりこの車は上記の速度くらいが
一番乗り心地がいいというかシックリくるんですよねぇ。
ぬふわkm/hくらいじゃまだ道路の継ぎ目とか拾っちゃいますもんね。

ロングドライブですが、いろんなとこに愛車で逝ってみてくださいな。
まだ若いんだし(w
(過去ログから判断すると白ごまさんって俺と同い年っぽい)
577本スレの1:03/08/17 18:54 ID:x4RAAuvD
>エスゼロ氏
お帰りなさいまし
長旅乙でした
578最北海苔 ◆/Cfpba3FI. :03/08/17 20:18 ID:Iy7ai6fB
漏れの住んでるのは田舎なので、買い物も市内まで逝かねばならない。
片道30キロを、ぬわわ〜ぬふわkm/hで巡航するけど9km/L切ったことは無いですね〜
確かにGC8より高速巡航の燃費は(・∀・)イイ!
579エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/17 20:42 ID:ECzs8u7I
>>577本スレの1氏
ただいまです。今後とも宜しくです。

>>578最北海苔氏
やはりぬわわ〜ぬふわkm/hあたりで巡航するほうが燃費がいいんでしょうねぇ。
まぁ、燃費気にするクルマじゃないけど。
といいつつ燃費ネタ
GC8との比較ですが私が乗ってたのはティペR(クーペね)だったので、
5速クロスミショーンが載ってましたが、こいつの変速比と現行の6速ミショーンの
変速比をハイトップ同士で比べると確かほとんど同じような値だったと
記憶しているが、ファイナルがGC8のほうがローギアードでそれにタイヤ径
が小さいので高速燃費に差があって当たり前なんですねぇ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:16 ID:7KIHbsNm
>>569
リアピースのみの交換でも、
排気の抜けはよくるのだろうか?
音が変わるだけだったらちと悲しいな。
まあ、要望が多ければメーカーも
キャタライザーつきの中間パイプをOPで
用意したりするのだろうけど。
581GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/17 21:26 ID:9iTa3Vin
>>エスゼロ氏
お帰りなさい。

自分の場合は高速ぬわわ〜ぬふわkm/hで9〜10km/Lの燃費ですねぇ。
燃費が先代よりもイイ、というのも同感。東京⇔実家がGF8の時は
満タンから目盛2/3消費してたのが、GGBでは目盛1/2程度で済みますからね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:09 ID:i912woOO
>>580
素人なもんで、体感じゃぁあんまり分からないね。
なんか純正よりも音に迫力が出たからパワーも出てるような錯覚をしてるだけか?

あ、REVSPEEDの9月号の「水平対向研究所」ってとこで
湾岸が出てたんだけど、そこで「インプはリアピースのみ交換でもブーストが上がる
傾向にある」って書いてあったから実際純正よりパワーは出てるんだろうねぇ。
583566:03/08/18 20:45 ID:22OApl0L
>>エスゼロ氏
お帰りなさい。

自分の場合福岡から東京に帰ってきました。16時間かかりました。
また、帰らないと・・・
うちのWRXは納車した当初10.5km/Lぐらいいったことがあるよ。
しかも一般道で。今では奇跡的な数字です。

サブ触媒取ったら車検は通るのでしょうか?


584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 23:13 ID:GFU6tWlv
みんなエアロは何してんの?
Do-Luckにしたけど・・10分で擦ったよ
リアはいまいちかな
585エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/19 00:10 ID:XaEtBw1L
>>581GGBに乗ってます氏
>>583=566氏
ただいまです。

>サブ触媒取ったら車検は通るのでしょうか?

ん〜、明らかな爆音、黒煙は論外にしろ、
基本的にはJASMA認定の製品であれば問題ないとは思うけど・・・・・
私もあんまり詳しくないんで、誰か詳しい方解説キボンヌ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 02:21 ID:Zhtrv/kM
せっかくレスして貰ってるのに、お礼を言うどころか再び同じ質問。
無視された>>569が可哀相。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 15:03 ID:74AY1RUS
深津絵里がSTiのライトチューンに乗っています。
589エスゼロ@外出中:03/08/19 15:15 ID:iOLFyK6E
>>586
>>587
ぬぅ、私も生還後のレスしかよく読んでおらず、
>>569を見落としておりましたです。
なまらはんかくせ〜
569氏、申し訳御座いませんでした。
590煩悩のSTi ◆QRDWRXVFRs :03/08/19 19:10 ID:8siEX4Gw
>>588
ほう・・
わが家は賃貸マンションで目の前に駐車場があるのだが、
そこに一台のインプレッサがとまっている。
物凄い改造をしてあって、ボンネットなんか黒いカーボン製のものになってたりする。マフラーなんかバナナが十本ははいりそうな太さだ。
彼が車いじろうが、峠走ろうが、高速かっ飛ばそうが、お好きにすればいいのだが、
昼夜おかまいなく地鳴りのようなエンジン音を響かせながらボンネットを開けて中をえんえんといじっている。
この間は23時にもなろうというのにバンパーを外してなにかいじくっていた。工具の音がカンカンとうるさい。
彼の友人も当然そういう車の人なので遊びにこようものなら地鳴りのような音が響く。
赤ちゃんの多いマンションなので迷惑きわまりないが、彼はキレやすい性格の人間っぽいので誰も注意できないでいる。
車をぶちこわしてやろうかと思ったが、自分も車を持つ身、傷つけられたら悲しいということは身にしみている。
もう諦めているが、ここに集まっている方々、気付かぬうちにそういう迷惑をかけているかもしれないですよ?
改造するなり走るなりはなるべく人の少ないところでお願いします。
わが家の隣の彼もここを覗いていて気が付いていただければうれしいのだが・・・・
>>591
K察に通報すればイイじゃん。
>>591
ナンバー晒せ
594白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/19 20:36 ID:Za7y4ZG6
>>588さん
まぢ?
>>588
オタフクきぼん〜ぬ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:09 ID:zsdsAmE3
GDBはブレンボなしがいいかも?!
ブレンボつきは、フロントのハブの容量不足で、
ヨコGがかかると、激おものブレンボローターを
支えられなくなり、ローターが傾いて
ピストンを押し広げるため
ヨコGがかかった後のタッチが凄く悪くなる。
っていうか、初期タッチでぜんぜん効かなくなるので
怖いよ〜〜
イメージ的には、効きしろが奥に移動する感じ
一旦ブレーキをかければ、ローターの傾きが直るので、
効きしろは通常の位置に戻るんだけどね

ちなみに、この状態で使用していると
ハブベアリングが最終的に焼き付きをおこすので
気をつけたほうがよいかも?!
ちなみにクレームで一回ハブをフロント左右ともASSYで交換しました。
そのとき見せられた書類には、サーキット走行などをすると
ハブベアリングが以上磨耗すると書いてあり、
モータースポーツでの利用に関して注意を促す内容でした。

ディーラーは次回からは、消耗品として実費での交換になると
言われる始末・・・・・。
ブレーキ関連は重要保安部品なので、
リコールにすべきと思うが・・・
まぁ有料でもいいので、対策部品だれか作ってくれーーー

597569:03/08/19 23:31 ID:GLRp1Sc7
>>589
いえいえ、お気になさらずに。

純正マフラーは1ヶ月ほどしかつけてなかったので、
正直パワー感の違いってのはほとんど分からない。
燃費もほとんど変わらん気がします。
ただ、音に迫力が出たため、回すと気持ち良いのでついつい回してしまう。

話は変わりますがGD型になってから、タイヤとボディの間のすきまが気になりますねぇ。
バネだけ変えても良いんだが、バネだけで良い製品ってのが無いらしいし、
かと言って車高調まで買う気はないし・・(ほとんど街海苔なので)
ホイールも変えたいが18インチにしてしまうと乗り心地がスポイルされそうだし、
何よりタイヤに金がかかるし。
いろいろ考えると、街海苔のみならヤパーリ純正のままが一番なのかもしれんですな。
598本スレの1:03/08/19 23:42 ID:PXcml+m6
ハブベアリング&ノックバックについては良く聞く話だすね
ウチのも時間の問題なのかな、、、、、

で、個体差のなのか改良されたのか判らんですが、C型のノックバックはB型に比べたらかなり改善されてる様に思うです
筑波ではブレーキのダフりは殆ど無しで走れたちゃいましたよん
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:14 ID:xW+ZOw59
>>596
あれはローターが重くてぶれてるわけじゃないよ。
タイヤごと軸がぶれてるはず。

>ちなみに、この状態で使用していると
>ハブベアリングが最終的に焼き付きをおこすので
>気をつけたほうがよいかも?!

この状態で…も何も、事務化とかやったら新車時からブレーキがスコッと抜けますが?
GDBDで改善…まあ無理だろうな。FMCを待たなきゃ駄目だろう。
600、と。
601本スレの1:03/08/20 00:39 ID:437xZSso
念の為補足
>>598のノックバックは自分のGDBBとGDBCを比べた時の感想だす
602A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/20 06:34 ID:65QIncma
GDAでは問題ないのん?
603本スレの1:03/08/20 06:48 ID:bDth5iFp
>>597
車高は別としてもあの乗り心地(突き上げ)は何とかしたいですね
オーリンズやビルシュタインのダンパー+STi辺りのあまり落ちないバネ
って組み合わせが乗り心地、走行性能とも良いように思うだす

>>602
基本的に一緒な訳だからそれなりの走り方をすれば出る筈だょ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 07:40 ID:RhEGWn0i
「ガラスのミッション」の次は「バルサの足回り」 か…(呆

インプって良い車なんだから、
スバルは品質管理をもっとしっかりして欲しい。
605596:03/08/20 08:31 ID:qygv7VLQ
>599
じゃあ、何でぶれてんのよ〜
確かに、「タイヤごと傾いている」あたってますな
ブレーキローターと基本的に固定されているからね、、、、、
ローターと書いたのはあくまで原因のことを触れたまで
そうはいっても、16インチキャリパーのモデルなら出ないんだよね〜
この現象、、、、、、いったいどうなってんのスバルさん。
ちなみに、Fハブ&ブレーキを16incスペC用に交換すると直るとのこと
車両規定があってそうもいかないし・・・・・

僕のはC型スペCリミだす。
ブレーキは16インチで十分効くし
装備に負けて、ブレンボかうんじゃなかった・・・・




606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 10:04 ID:reQGsmj/
>>604
てか思想だけが一人歩きして、技術力が伴っていないのでは?> スバル
607569:03/08/20 15:28 ID:chhdsU/W
>>本スレ1氏
そうそう、インプは初めて乗ったワケだが、GDAでも結構固い足だなぁと思っただす。
前はZ32だったが、それと同等か、もっと固い足ですな。
オーリンズ、ビルシュタイン。良いですが金がな(ry
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:12 ID:RL0pHBrk
しかし普段GDBに乗っていると、
GDAの足回りは頼りなく感じてしまう。
人間の感覚とは恐ろしきナリ。
609599:03/08/20 22:05 ID:1/Nsy+aw
>>605
要するに、Gがかかるとハブの強度不足で軸がぶれるのよ。
確かアルシオーネ(?)時代からハブベアリングの径は基本的に変わってないという話なので
ハブベアリングの中の人は重い車重を支えるのに大変なんでつ。
16インチ仕様なら大丈夫なのは何でだろうね?
ベアリングとハブの強度が上がってるのか、キャリパー側の問題かも知れない。
610599:03/08/20 22:06 ID:1/Nsy+aw
ところでスペCリミって16インチ仕様はあったっけ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 22:39 ID:qygv7VLQ
>610
ねーよ。
612596:03/08/20 22:46 ID:qygv7VLQ
>609
どのみち、ハブのキャパシティを上げてくれないと
ブレンボ仕様のモータースポーツ利用は
厳しいね・・・・・・
しかし、アルシオーネ時代から変わってないというのは
ユーザーにとって失礼だ〜ね〜
ランサーはエボ5から改善されてるのに
GDBになって3年たつんだから、
何とかしてして欲しいものですな。
613エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/20 23:25 ID:x9E4W35j
ノックバックはGC8時代も良く聞いた話なんで、
GC8より重くなってるGDBの16インチは大丈夫ってのが
不思議ですなぁ。
競技屋さん用の装備はもうオナカイッパイだから
そーゆーのを予めてんこ盛りにした新SpecCを400万くらいで
競技屋さん達に提供してあげて欲しい。
>>608
そんなに違うんですか。
616本スレの1:03/08/20 23:36 ID:Q534baGS
>>607
『硬さ』と『乗り心地』のバランスが悪いですよね、乗り心地の割にロールが大き過ぎ
B→Cの変更でバネレートを上げながら乗り心地は良くなってる訳だから、ダンパー次第で何とかなると思ふです

>>605
ハブベアリングってGC時代から問題が有ったんじゃなかったっけ?
GDの16インチは問題無いってのは不思議だ、、、、、

でパーツリストを確認したらC型から変更になってるね>ハブベアリング
617エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/20 23:39 ID:x9E4W35j
>>616本スレの1氏

>でパーツリストを確認したらC型から変更になってるね>ハブベアリング

ほぅ、そうだったのでつか、情報サンクスです。
618608:03/08/21 00:03 ID:cMivS0S/
>>615
GDBを点検に出したとき、代車でGGAのタイプユーロ
を借りたんだけど、そのときかなりソフトな足に思えた。
ちなみにGDBでも、ちと不満があるので車高調を注文した。
619 :03/08/21 00:05 ID:Yx/qtYOX
そもそもGDBBとは、純正のアシがあまりいいものではないのかな・・・
スポーツ系の車ってこんなもんかな?でも硬すぎるかな?いや、硬いだけかな?
と、初めは思ったが乗っているうちに慣れた。
最近の車高調は、しなやかなアシとか、よく動くが車体を揺らさないアシが
流行というが、換えた場合純正以上にゴツゴツしたりしないのか疑問で
まだ手をだしていないです。
ちなみに>>618さんは、どんなものを注文なされたのですか?
>>620
>換えた場合純正以上にゴツゴツしたりしないのか疑問でまだ手をだしていないです。
以前別な車にHKSのハイパーMax2に付けてたけど、乗り心地良くなって踏める足になったよ
すくなくともGDB純正より乗り心地は良いと思う。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 14:24 ID:Wx29lf8z
アイバッハはどーよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:09 ID:BNaLzwzJ
アイバッハイイヨ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 22:04 ID:lLmNzcw4
マイバッハはどーなのよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:02 ID:o9bRqata
あのか突き上げが気になるんで足変えたいけど車高調買うほど金も無いって時は
やっぱり、ダウンサスしかない?付けた人どうだったか教えてくだされ。
626618:03/08/22 00:02 ID:w4MAPLKc
>>620
自分はバディークラブのレーシンスペックダンパーだす。
現在、納入まち...
純正はゴツゴツするわりにはロール量が多いいね。

>>625
ダウンサスだとロール量は減るけど、乗り心地は変わらんような...
ダンパーを交換すべし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 01:40 ID:q2XOs07q
>>622
本国でC型用を開発中
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 08:21 ID:XJxe4YJX
 ダウンスプリングは物によるけど大抵乗り心地は良くなるよ。デュアルレートの柔らかいほうが最初に潰れていくので。
GDBの初期作動のゴツゴツ感が和らぐ感じ。大入力には変わらない感じか少しキツクなるけど。
あと、前下がりに設定されてるものだとアンダーも減りますね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:18 ID:tVR21QBh
>>627
逆じゃない?
車高下げるとロール量はむしろ増えるってどっかの雑誌に書いてあったyo
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 10:31 ID:tVR21QBh
1つ質問。
GDAで5000kmほど走った後にオイル交換しようとしてオイルレベルを
チェックしたらロワーレベルよりもはるか下にしかオイルがつかなかったのよ。
あせってディーラーいったらやっぱりオイルが減ってた。500mlほど減ってたらしい。
前回換えた時は自動後退で、その後レベルチェックなんてしてなかったから
その時入れる量が少なかったんだなぁと思っていた。
で、交換した後レベルチェックして、ちゃんと冷間時にフルレベルのちょい下くらいにあるのを確認した。
で、それから走行3000km後。やっぱりまた500mlほどオイルが減ってた。
水平対向エンジンってこんなにオイル減るの?ロータリーじゃあるまいし。
ディーラーに聞いても「そんなに減ることはない」って言ってたし。
漏れのGDAだけおかしいのかな?ちなみに街乗りonlyだす。
みなさんのオイルの減りってどんなもん?
>>630
ダウンサスとノーマルスプリングが同じレートだと思ってる?
633目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/22 19:20 ID:RGHzeX6u
えーと、これはグレード問わずだと思うので・・・。

フロントドアの窓ガラス、開閉させるときキィキィ鳴る人どのくらいいます?
うちのは全閉状態から開け始めて1cm〜5cmくらいの位置で鳴ります。
それ以上開くと鳴らないです。

対処法などありましたら、よろしくお願いいたします。
D型の情報まだー?
>>633
オレのも鳴るね
でも雨の日限定。窓が濡れてなかったら鳴らない

車両保険の料率が「5」になって鬱
去年より保険代上がったじゃねぇか
藻前ら事故するんじゃねぇぞ
GDBなど、カタイ足に慣れると
一般的に乗り心地がいいという車に乗ると、
路面の凸凹でふわふわして気持ち悪くなるの俺だけ?
なんか船酔いみたいな感じになる・・・。
637目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/22 23:35 ID:ics577Um
>>635
まずは反応どもです。
うちも今までは雨の日限定だったのですが、大快晴の今日(東京地方)で今まで以上に音が大きくなったので、
「ありゃ!?」と思ったので・・・。
とりあえず今度Dラーに看てもらうことにします。
638本スレの1:03/08/22 23:42 ID:TN4Dpax9
>足
インプってバネに対してダンパーが硬いんだと思ふ
STiダンパーの減衰力設定から考えても純正よりも硬いバネにも十分対応出来るんじゃないかな?

>>629
インプじゃないんだけど、同じダンパーに略同レートのバネを4〜5種類試した事が有ったけど
乗り心地が良かったのはアイバッハとBESTEXだけだったよ
ノーマル以上の乗り心地で接地感も全然良くなった

で残りの有名メーカーのは上記2メーカーと比べるとどれもダメダメさんでした、、、、

>>631
GDBだけどサーキットを走ったりしてもそんなに減らないですよ
新車ならもちろん、中古でもメーカー保証期間内だろうからもう一度ディーラーに相談されては?

>>635
ウチのは乾いてても鳴るよ
>>633
鳴ってた。締まりきる瞬間だったかな?でも何時の間にか鳴かなくなった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:08 ID:uu3lv1Bd
俺も窓鳴る
ディラー持って行ったら、窓の前にグリス塗って直ったよ
馬頭らしいですねととぼけていたが・・・
641白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/23 02:20 ID:/uNvYNQF
ゴミが入り込んで鳴るって聞いたことある。>窓
ノーマルの足まわりに不満がある人は結構居るんですね。
純正でくっ付いてた激重のホイールにもびっくりしましたが・・・
ノーマルで装着のパーツを見ると、メーカーはパーツ選びの提案として
「ホイールは金色がいい、ショックは倒立を使うといいよ。」
との主張をしているように感じる。
そしてもっと妄想を膨らませると、
「でも、換えちゃうんでしょ?なら、そこそこのを付けておくね。」
それから
「一応ブレンボを付けておくよ。ブレーキの交換は大変だから。
でも、パッドは期待しないでね。必要な人は交換してね・・・」と。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 16:34 ID:5pEDdqTC
>>630
それって全長調整式じゃない車高調のときじゃないの?
ダウンサスはバネレート上がるからロール減ると思ふ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:17 ID:o4nMuEnP
>>637
点検の時に直しておいてって言ったけど、「仕様です」って事で
調整はしてもらったけど完全には直らんと言われますた。
まぁ支障もないんで放置プレイだが、直るんなら直して欲しい

ところで、街乗りメインでノーマルの前上がりな車高を落としたい
でもゴツゴツはイヤ〜、なおかつロールするのもイヤ〜なので
サスを換えたいのですが何がいいでつか?
クスコのZERO2Rぐらいが価格的にちょうどいいのかなぁとも思うのですが。

ただ、サーキットで過激な走行したらロアシェルケースが歪むって
聞いた事あるんですけどホントなんですかねぇ?
街乗り派なんであんまり気にしなくていいんだろうけど
やっぱ歪むって聞くとちょっと不安
645牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/23 21:32 ID:wIh49xZ3
ATの人、いまつかぁ?

MT的にがちゃがっちゃやりたいんだけど、だいジョブかなぁ〜。
所詮1.5Lだから、負担もたいしたことないかもしれないけど、加速時より
減速時にレブ近くまで回っちゃう状態のが心配。
もすこし、速度が落ちてから2にいれりゃいいのかなぁ・・・
646本スレの1:03/08/23 21:53 ID:t7LGmZU2
んと>>630氏が言ってるのはロールセンターの変化の話ですね
車高を下げるとサスアームの角度が変わってしまい、ロール中心軸の位置がずれロール量が大きくなるって事です
なんで硬いバネに変えてもロール量が減るとは一概には言えない訳だすね

詳しくは「ロールセンター」でググッてみて下され、訳判らん内容が多いけど(w

>>642
純正アルミは強度を確保せねばならんのでそれなりの重量なってしまうんでしょうな

>牛氏
ATのバヤイある速度まで落ちないとシフトダウンしない筈だすよん
んだからオーバーレブの心配は要らないですよ

んだども無用なシフトチェンジはミショーンを痛めるんで、『MT車でやるレベルのシフトチェンジ』
程度に抑えておいた方が良いと思うだす
647牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/23 21:58 ID:wIh49xZ3
>ヌレ1タン

漏れがMTでやるレベルかぁ(<年に数回しか乗らん)
まぁ、エンブレと引っ張りにしか使わんから、たいしたことないのぉ〜
おぷちーでもやってたことだし。
危ないのが、回転あわせを機械任せに、ブレーキかけながらのシフトダウンかな。
ちょっと、ミッシャンに悪そう。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:09 ID:eMqZ7Zr2
>>642
>純正でくっ付いてた激重のホイールにもびっくりしましたが・・・
あれは確かに激重ですね(藁
先日、レイズのCE28に変えたんだけど目茶目茶軽くて感激した
発進からわかるほど変わったんで買って正解ですた。
しかし、乗り心地は悪くなりますたホイール軽くなると乗り心地って悪くなるのかな?
タイヤはノーマルの040を付け替えたんだけどね
>>648
ホイールのサイズは?
650目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/23 22:58 ID:QQhMNGgK
>>645-647 牛車さん&ヌレ1さん
はい、ATヘタレ野郎ここに。
最近のATはレブの方と連動してるから、シフトレンジ落としただけじゃ落ちないですよ。
たとえば80km/hの段階でDから2にしたとして、3にはなるけど2にはならないという具合。
速度がある程度落ちてきたところで改めて3から2になります。
なのでエンブレでのレブリミット突っ込みはアクセル踏んで意図的に回転数を上げない限り無いですよん。

もちろん、その分だけ(D固定の人と比べて)ATユニットに負荷がかかると思いますので、
ATFの交換サイクルを短めにしてあげることをお忘れなく〜。
651630:03/08/23 23:49 ID:T9ISl/WN
>>646本スレの1氏
やっとそのことについて書いてある雑誌見つけた。
CARBOY別冊のチューニングバイブルシリーズの「VOL.11IMPREZA」ってヤシ。
それのサスペンションのページに
「意外かもしれないが、車高がダウンすると、車体のロールするスピードがアップする。
車高がダウンして重心が低くなり、スプリングもハードになっている(ノーマル形状
スプリングのダウンサスは、ノーマルに比べても、ほとんどスプリングレートがアップしていないものが多い)
から、気持ち的にも体感的にも、ロールが抑えられているように思われている。
一般的には、車高ダウン=ハードなスプリングだから、ロールしにくくなると考えられ画地だ。
が、実際は図2のグラフのように、相乗的にロールスピードが上がってしまっている。
このとき、フルバンプしてしまうことで、サスペンションが突っかい棒状態になり、
ロールが止まったように感じられているだけなのが現状なのだ」
と書いてあったよ。
んで、やっぱりバネだけ変えても走りは良くならないと。
で、この雑誌ではトキコ製のHTSダンパーをオススメしてますた。

長文スマソ
そもそも、ダウンサスはファッションだと・・・
STIのダウンサス使用時には一緒にダンパー交換を奨めている理由は>>651の事から?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 11:06 ID:QeOzCBgS
>>651
うん。まあね
「町乗りもサーキットもイケル」みたいな中途半端な仕様の
足回りセッティングに奔走する、
何をしたいのかわからないごくごく普通のオタク的な
タイムアタックなどとは無縁な雰囲気組には
その理論でいいのだけれどね。

その記事の取り巻きって、結構電波でからね、
彼らの言うとおりにしているとタイムは出ないよ。
アーシングと磁石でパワーが上がったと騒ぐぐらい電波。



>>653
へった糞な文章だなあ…
おや「9」の方、いらっしゃいw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 15:54 ID:ho3OoLoV
乗り心地を乗り心地って
・・・・・・・・ウザイヨ

ローサスいれて、ストローク量の少なくなった
足回りに、満足している。
変な香具師どもに乾杯!!!
     
GDBCに乗ってるんですけど、最近アクセルを踏むと
エンジン音の他にシャリシャリ(シャーシャー)と言っている気まします。
ブース時計を付けていないので詳しく分かりませんが、
ブーストがかかり始めるくらいから聞こえる気がします。
アクセルを抜くと、プシャーという音と共に聞こえなくなります。
なので、吸気の音かなと思いましたが以前はそんな音しなかったような・・・。
エアクリもそんなに汚れてませんでした。
皆さんの車はどうですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:34 ID:W6zUtxfg
落ち着いたところで乗りごこちの話でもしようか
659本スレの1:03/08/24 17:07 ID:64H0Vkrf
>>648
リム幅が広くなってません?
タイヤが引っ張られダンピング性能が落ちているんだと思いますよん

>>651
その記事は漏れも読みましたが、ちと極端過ぎるんでないか?ってヶ所も有るですね
車高が落ち過ぎるダウンスプリングの場合、硬くはなるけどロールが増える物も有る
ってくらいの考えておけば良いと思うです
その記事にも出ていますが、1G状態でのロアアームの角度が「バンザイ状態」にならない車高であれば
適度なレートアップは性能アップに繋がる筈ですよ

ちなみにレース用車両の場合は、フラットな路面&高バネレート、って事でベタベタ車高でもOKって訳だすな

>>652
>>651は車高の話であって、STiがバネ&ダンパー同時交換を推奨しているのは、単純にマッチングの問題ですな
660目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/24 18:15 ID:xSHmQUnU
えと、先日窓ガラスの鳴きの件をかいたものです〜。
今日12ヶ月点検のついでに見てもらったら、ガセットという部分の交換になるそうです。
どうもドアミラー部のあの3角地帯が鳴きの発生源のようです。

で、これ保証部品に含まれているらしく、無償交換なんだそうです。
ただ、今日は部品がないとのことで、後日の交換ですが・・・。

レス下さった皆様、ありがとうございました。
うちの方はこれで解決するのではないかと思われます。
>>657
タービンの音では?
657です。
やっぱりタービンの音ですか?
さっき乗ってきてそんな気がしました。
以前乗っていた車のタービンの音は、キーンというだけだったのですが、
この車はキーンという音とプシャーって音が
一緒に聞こえて一緒に消えました。
これが普通なんですね。
ショボイ事聞いてスマソ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:08 ID:s0/g09mK
今日スバルお客様感謝デーでギア・エンジンオイルを交換しました
帰って車止めるとなんとエアインティークから白煙がでてるではないですか?
ボンネットあけるとどうやらタービンあたりです。油臭いのでオイルがタービンにかかったのでしょうか?
アイドリングを5分続けたら消えましたが心配です。こういった経験ありますか?
メカニックがオイルをこぼしたんデナイノ?
665664:03/08/25 00:16 ID:v45oLACJ
あっ、>663さんへのレスねw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 00:54 ID:s0/g09mK
オイルをこぼした程度ならいいけど・・・
しかし無料点検って単純ですね。5分で全部良好とは・・
667630:03/08/25 00:59 ID:rwhrKCFD
>>659 本スレの1氏
レスありがとです。
氏のレスはいつも的を得ているアドバイスなので、非常に参考になるです。

識者の本スレ1氏にもう2つほど質問良いでしか?
1.GDAはなんで2つ触媒がついているんでしょう?サブ触媒ってなんか意味あるの?
GDBみたく触媒1つだけだと、何か問題あるんでしょうか?
2.某HPでアイバッハのproーkitが良いと書いてありますたが、氏はこの商品どう思われますか?
668本スレの1:03/08/25 11:24 ID:NpvfvCZY
>>667
単純に排ガス浄化性能向上が目的なんでしょうが、触媒が性能向上している筈のGDACでも2個付いているんですよね〜
もしかしてGDBには2個付けられないだけだったりして、、、、、

アイバッハはMR2&アコードに乗った事が有りますがかなり良かったですよ
両車共ほぼ同レートの有名メーカーのバネからの変更でしたが、乗り心地&接地感共全くの別物
バネの材質、巻き方が違うのでしょうね
漏れもC型用の発売を期待していますですよ
669630:03/08/25 17:05 ID:rwhrKCFD
>>668
どもです。参考になりますた。
漏れもC型用のアイバッハ出たら購入検討しますだ。
6707743:03/08/25 18:55 ID:X2h5SXy1
おまいら、今自分の乗っているインプで、
せめて何とかしたいな、と思っているところ一箇所を教えてくれまいか?
漏れはGDBB-S202だが、低回転トルクをもう少し…って感じか。
かといってGDBCのように下が良くなっても上がつまっちゃイカンと思うのだが。
S202かよぉ・・・・
金持ちめ・・・。・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ヨチヨチ
>>670
色はもちろん、黄色だよな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 21:22 ID:6/5s1uqX
>>670
俺も低速トルク欲しい。
それと、スバルの塗装がアヤシイので全塗したいな。
674たましろ:03/08/25 22:40 ID:1e87mnTb
>>670
シート。
GC8のときもそうだったけど、腰にくる。

レカロは評判良さそうなので気になっていまつ。
ブリッドってどうなんでしょ?
>>675
>>430でキシュツ
677ファソタヂスタ:03/08/25 23:31 ID:X0cQysO9
マルメ WRX ATが欲しいんですがATはやはりヘタレですかねぇ
MTは嫁からNGが出てるんで。。。。
MTでもATでもインプはインプ
丸目でも涙目でもインプはインプ
>>677
嫁をMT乗りに改造しる
680たましろ:03/08/26 00:05 ID:Yj591uMV
>>677 ファソタヂスタ さん
ATならWRXでもOKなお嫁さんならば、走りに目覚めたら
MTへのステップアップも夢では無い鴨ですよー
ちなみにうちのカミさんはATからMTに転向したんすよ。

都心は走りたがりませんがw
>>677
たましろさんも書いてますけど、女性って結構走りに目覚める人も
多いみたいっすね。
自分の彼女はAT乗りなんですけど、おいらがGDB買ったので
助手席に乗るようになって、ターボとかマニュアルとかが気になるらしく、
運転させてくれ光線をたまに目から出すようになりました。
まずはATでもインプっていうのが重要かもしれないですね。
>670
インダッシュモニタを付けたら使えなくなるカップホルダ。
>>681
まずは広い駐車場とかで運転させてあげれ。

>>682
ペットボトルを買って股にはさむ。これ最強
>>681
そしてうちの嫁のように、半クラ4000rpmホールドでバックされて
泣きをみそうな悪寒。
685白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/26 09:18 ID:JTGC+n/u
ぁぅ…(;・∀・) 4000はしなかったが3000でバックして大怒られ…。
現在も夫にスパルタ教育を受けております( ゚д゚)、ペッ

クラッチとかミッションとか、何かやらかしてしまうんでないかと心配になり
ディーラーに電話しますた。
「過去に奥様が運転してクラッチとかミッション壊したって事ありますか?」と。
そーしましたら「奥様の場合、どこかぶつけるとかが多いですよ」と…。

大丈夫…タブン平気…。
寛大な心でおながいしまつ…。_| ̄|○
686砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/26 12:07 ID:6iYqnKGx
そう。あれはGGBが納車されてまだ1ヶ月もしない冬の日のこと。
車ちょっとズラさせてもらうから。と一筆机の上にあった。
ガクガクブルブルしたがら駐車場へ行くと、myGGBに群がる人群。
運転席では部長が6速でバックさせようと必死にエンストさせる。
周りには新車のクラッチ焼け以上の匂い以上の香り。
周りの人は「この車壊れているよ!」の荒し。

もうオマエラ馬鹿かと阿保かと。
車に関する知識も無いくせに、勝手に人車を弄るな!って言うか
カギもって行くな!綺麗に動かすならまだしも、思いっきりクラッチを
減らしやがって!!

と。苦い思い出が ⊂ ⌒ つ。A。)つ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 17:46 ID:bqTtpv9k
>>686
ハゲシクワロタ
688GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/26 18:07 ID:rzctCeBu
>>686砂氏
ご愁傷様。、知らない人は戸惑いますわな。

知り合いがリバース入れたときの確認音聞いて、ATみたいだ、と
言ってた。確かに親切だな、80スープラや111レビン/トレノ辺りじゃ
確か鳴らなかったし。

>>686
ハゲシクワラタ
とか言っている漏れも未だに6速でバックしようとしていたり・・・(w
690 ◆K.oBeCkHaM :03/08/26 22:14 ID:N0SL0+1Z
禿藁
>>686
不謹慎ニモワロタ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:52 ID:lM/fcG27
>>686
俺も納車直後、Rのつもりで6速前進で驚いた事あったけど
焼ける匂いまではしなかったよ。部長さんは確信犯じゃないか?
693青PDS:03/08/26 23:07 ID:HPcYqXeA
リバース入れてバックした後、ニュートラルに戻す時の
『ペコッ』にまだ慣れませんねぇw
694本スレの1:03/08/27 14:28 ID:As7jE7Bq
あげとく
係りのいる有料駐車場に車を預ける時にはかならずバックの仕方を説明するように
してるが、「知ってます!」みたいにうざがられるよ。心配だから言ってるだけなんだけどね。
696台 ̄)ヽ:03/08/27 20:33 ID:qPwBtGZ0
だいぶ前にGSのあんちゃんが6速で真剣にバックをしようとしてたから
リングを引っ張ってバックギアに入れるんだよと教えてやったら
すっごく嬉しそうですた。

知らない人は結構いるんだと思うよ、と。
697牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/27 23:00 ID:MmhjqEFf
シフトレバーに「R」ってかいてないの??
698目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/27 23:07 ID:BbhReJrW
>>697 牛車さん
書いてあるけど、リング引き上げを知らないと6速がRだと勘違いする可能性が高いです。
>>697
書いてありますよ

 1 3 5
 │││
 ├┼┼┐
 ││││
 2 4 6 R
そういえばアルテッツァの試乗に行った時、Rに入れたらピーピー鳴り出したので
びっくりしたっけなあ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:01 ID:l3GbfW/a
Rの話は置いといて。
低速トルクUP対策教えてくりよ
マフリャーは変えたくないので、マフリャーノーマルでトルクUPって出来ますか?
>>701
アーシング、SEV、サイクロン、トルマリン、磁石。
703目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/28 00:23 ID:gQhVZxQo
>>702
ホットイナヅマ、あるいは桑野DPSとかは?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:26 ID:LGWZ3yRF
ボアアップ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 01:31 ID:hnlKC5PG
一時期、ダイソウでトルマリン配合のシート買ってきてDIYうんぬん....てのがあったけど
最近売っているの見ないね。>トルマリンシート
トルマリンなんてオカルトだろ〜。
ARCの箱に交換
シムスのエキマニに交換
結局マフラーするべきでしょ?
いや、ランエボに乗り換えるべき
ランエボに乗り換え
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 12:10 ID:vYT2FOtJ
・低速トルクを殺さないような吸排気を組む
・ROM交換
・タービン交換
・ボアアップ
・オカルトグッズ

他にもなんかあるか?
・圧縮比あげるピストン(印譜用あるか?
・軽量化(ドライバーの軽量化含む(w
・丸目なら盗聴エキマニ
・アメリカ仕様300馬力STiエンジンをなんとか
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 13:33 ID:2Pj/ZkEv
>>712
ブーコン
714A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/28 13:51 ID:WFfRt935
パワーを求めて金使って気がついたときには・・・ってことにならんようにな。
後先考えないで仕事辞めて気がついたときには・・・ってことにならんようにな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:27 ID:M43JmGGI
低速領域でのNOSもしくはNXの噴射で一発解消。
まぁ3本も積めば十分だろう。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 23:37 ID:zwtnOnSi
ボッキアゲ( ゚Д゚)
欲望に負けてヤッちゃって気がついたときには・・・ってことにならんようにな。
もまえらのなかで、トラストのe-Manage付けているひとはいませんか?
今日、初めて奈良県内でGDBCWRブルー羽付きを見かけた。


やっぱデブヲタ顔だったけど何故かナビには妙齢の女性が!身内だと思いたい……
721701:03/08/29 21:18 ID:3QFsM0gY
レスありがとね
なんか宗教的なのもまじってますけど(藁
>・低速トルクを殺さないような吸排気を組む
>・ROM交換
マフリャー変えずにこれを採用します。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:17 ID:1JrFqM3T
誰かジュラルミンのクランクプーリつけた人いますか?純正と比べたら3/1ぐらい
の重さなのですごく効果ありそうなんですけど、3万の価値あり?
ちなみにGDB海苔です
藻前さん達に問う!!
S203とGDBD(?)のWRモデル。
もし買うとしたらDOTCH?!
724本スレの1:03/08/29 23:46 ID:eZ4uoyL6
>>723
もちろん内容次第だけど
S203:GDBD型ベースのS202的モデル
WR:対米向2.5LEng搭載のワイドBODYモデル
って感じだったらS203かな?

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 00:13 ID:v54kMrJH
シートを交換している方に質問ですが交換後に純正シートはどうしてますか?
オークションかなんかに出すか、下取り出すときのために何年間か保管しとくか座椅子にするかで悩んでます。
WRレプリカは、ちょっと買えそうにないし。
727エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/30 00:18 ID:q93OcdRK
お金に糸目をつけないなら
22B的なWRモデルかなぁ・・・・・
インプみたいな車だったら、俺はやっぱり自分でいじっていきたいから、
ある程度チューニングされてしまっている限定車には食指が動かないな。

今年の年改は大きな動きはなさそうだから、E型になってスペックCベースの
Limitedみたいなのがでたら欲しい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 10:39 ID:AIz8pSKw
首都高バトル01に涙目インプって出てきますか?
出るなら買いたいんだけど・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:25 ID:dBPXO4Od
首都高バトルは糞ゲーです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:09 ID:PZKXNfXD
>>725

レカロ袋に入れて押入れにしまってあります。
かなり邪魔。

でもシート売っちゃうと、車売るときに困るよ。
ディーラーだとかなり下取りが安くなるから、
「絶対に売らないでくださいね!!!」とディーラの担当に言われた。

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:11 ID:Np5C5r9n
乗ってる奴きもいオタッキーばかり
733恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/30 13:02 ID:fG6XcuG1
アフターパーツは査定マイナスにしかならないから、
下取りを考えるなら外した純正部品は保管しといた方が良いみたいですね。

以前担当だった営業は、自身のレガシィを
車高調とか部品とか全部素に戻して買い替えたそうな。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:05 ID:I6UMagRL
スペCリミ契約してきました。WRブルーです。

その時ディーラー用のD型インプパンフレット見せてもらいましたが、
内容はここの情報どうりでした。
特に目玉になるようなものは無かったです。
735エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/30 20:09 ID:fKYxJv6W
>>734
契約オメ!
>>734
今からでも遅くない、ソリッドレッドにしよう!!
737A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/30 20:17 ID:ELVLWoYP
スペCリミまだあったのか。
738本スレの1:03/08/30 20:27 ID:FZ0M/cmb
>>725
ウチはそのまんま保存派です
ココ10年近く、新車購入→1000km点検→シート交換ってパターンなんで
部屋の片隅にはシートが、、、、ってのが当たり前の状態になってまする(w

んまぁオークションで簡単に入手可能ですから、一度売り払い売却時に再度購入って手も有りかも?

>>734
契約おめ!!
739734:03/08/30 20:45 ID:I6UMagRL
>>735、738
ありがとうございます。
納車が楽しみです。

>>736
青1台、赤2台残っていました。
赤もいいなぁと思いましたが、展示車だった青が安かったもんで。
740青PDS:03/08/30 20:59 ID:26vYEGSU
>>734
納車おめでとー!!(・∀・)
青はいいっすyo 汚れ目立つけど洗い甲斐があってw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:38 ID:7H4cM0p/
カタログをパラッと見せてもらった。
赤いスペCは載ってなかった。あくまで限定なのか、Cリミで売れなかったのか、どっちだろね
>>741
NAグレードはどうなったか分かりましたか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:50 ID:7H4cM0p/
特に変わりなかったような。

すでに何度か出ているけど(GDAスレの方だったかな)、
やっぱり2.0L NAワゴンは残るけどNAセダンは1.5Lのみとの事
1.5i-Sだったかな?バンパーがWRXと同タイプになるみたい。
あっ、色のバリエーション見忘れた。
でも3日発表って言っていたから、もうスグだよ。
744742:03/08/30 21:52 ID:OZG7C5lM
>>743
サンクスです。
レガシィ2.0Rのエンジンは載らないんですね。残念。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:52 ID:7H4cM0p/
>1.5i-Sだったかな?バンパーがWRXと同タイプになるみたい。
ワゴソのことね↑
746目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/30 22:16 ID:H6P4Iuc1
>>745
ワゴン15i-Sのバンパーが標準でWRXタイプに?
ワゴン20Sの方はそのままだとしたらますますかわいそうだ・・・>ワゴン20S

Limited辺りでやると思ってたんだけど違ったか>NAワゴンにWRXバンパー
747音速青6 ◆STi6RAHJwQ :03/08/30 22:54 ID:2/oBbPWq
シートはお部屋で使用中です。
GT3をこの椅子に座ってやると、臨場感が増すような(w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 23:02 ID:7H4cM0p/
ん?そういえば20Sはどうだったかな?
残るとは聞いたけどちゃんとカタログは確認しなかった。
中途半端スマソ。
749目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/30 23:06 ID:H6P4Iuc1
>>748
いやいや、自分でそのうち確認しにいくから気にしないで下さい。
ただ、丸目の時はI'sだけが細バンパーでI'sSport,20N,20Kが共通してスポーティーバンパーだったので20Sが気がかりになっただけですので。
750725:03/08/30 23:24 ID:v54kMrJH
シートの件、レスサンクスです。
やっぱり純正シートも保管しておこうかなっと。座椅子にしようと思います。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 00:22 ID:N6ZvINCv
WRレプリカは本当にあの22Bみたいな仕様になるのだろうか?量産型と別ボデーなら
欲しいですね。500万位かな?
D型WRX(セダン、ワゴン)のパンフもらったよ。
どこが変更になったのかわかりませんでした。
スペックCのカラーが白、青から選べるようになってる位しか
気が付かなかった。
あと、GDAの羽根なしバージョンがあるのと、StiのオプションコードYLが
消滅、スペックCにエアコン、PWのオプション追加、位かなぁ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 02:13 ID:bmT2CWEH
>>751
いきなり2ドアーだったらさらに萌える萌える
WRカーのレプリカなんだから2ドアの必然性がないじゃん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 02:37 ID:YOB81TBK
GC8、しかも前期型に乗りたい今日この頃。。
皆々様は、どぅー思われでつか?
756A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/31 08:20 ID:AS8nCWMA
>>752
もうディーラーにカタログ置いてあんの?
パンフとカタログは違うのかね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 09:29 ID:WOOigahp
>>755
友人がサーキット用にやはり安く手に入るGC探してたけど
程度のいいものが見つからなくて大変そうだったよ。
たいていエンジンがかなりキテル。
あとは価格の問題。
中古のインプは高すぎだよー。漫画のせいか?
758A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/31 09:36 ID:AS8nCWMA
高くても売れるなら安くならないよ。
759エスゼロ ◆S0.//////. :03/08/31 11:47 ID:vCF8DSKA
>>754
すげぇIDだな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:49 ID:rmuv9cX6
WRカーのレプリカは25Bだろ。
まじめな質問です。どうかおしえてください。

スペックCについてなんですが、

1 カタログ見ると、「アウターパネルの薄板化にともない、歪み、変形が生じることがあります」
って書いてあるんですが、ほんとに歪んだりするんですか?

2 アンダーコートないみたいだけど、下周りとかタイヤハウスとか、さびちゃわないんですか。

3 オーディオついてないのは知っていますけど、スピーカーもないんですか?スピーカーって、
オートバックスとかでちゃらっと簡単につけてもらえるんですか?

購入まじで検討してるので、おしえてください。
762A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/31 16:01 ID:AS8nCWMA
競技やんないんだったらやめたほうがいいだろう。

http://www.impress.tv/im/article/apt.htm
8/15のインプ、すげーうるさいよ。
>>762

>競技やんないんだったらやめたほうがいいだろう。

Why ?
764A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/31 16:07 ID:AS8nCWMA
耐久性に問題があるし部品もいろいろ交換する必要があるんちゃうの?
アンダーコートだってなくていいなら他のグレードでもつけないっしょ。
765A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/31 16:08 ID:AS8nCWMA
http://www.carmode.net/webspecial03/workstune/index3.php

こっちのほうはさらに音がよく入ってくる。
766GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/31 16:11 ID:7fC1OK7h
>>761
1.本来競技ベースのモデルなので、通常モデル程度の強度・耐久性は
 ないでしょうね。一般使用なら大して問題はないかもしれませんが
 通常モデルよりヤレは早く来るんじゃないでしょうか。とりあえず
 ルーフキャリアの類は付けられないでしょうね(強度不足)。

2.サビ対策は各々でするしかないでしょうね。

3.スピーカーコード位は来てるでしょうから、スピーカーはカー用品店で
 簡単に付けてもらえます。スピーカーだけでなくスピーカーブラケット(土台)
 も購入することになります。
              ↑
スペックCのオーナーの方、スピーカーケーブルはドアまで来てますよね?
767761:03/08/31 16:23 ID:sF7UMkoV
>>764
>>766

ありがとうございます。

さらなる情報を期待します。
A助のムービーは、40km制限の道路をあきらかに飛ばしてるよな・・・
769752:03/08/31 17:38 ID:FaBuRl0g
>756

パンフとカタログの違いってない気もするけど、自分がもらったのは
冊子になってるディーラーには必ず置いてある奴です。
C型ではセダンとワゴンで分かれてたと思うけど、D型では
WRXと非WRX系で分かれてるみたい。自分のはWRX用でGDB,GDA,GGAが
載ってるよ。総ページ数43ページ。
4ページ目に衝撃の写真が(笑)。TVCMで使うんだろうか?
あと、前のカタログに比べてWRCとかGT選手権とかの写真も結構多い。
自分はGDB−C乗りですけど、赤いGGAの写真が結構かっこいいなんて思いました。
WRX系はほとんど変わってないのですが、他のNAがどうなってるのかは?です。
770A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/31 18:00 ID:56ECGEPr
>>765は気持ちよさそうな加速だのぉ。

>>769
ほー。
俺ももらってこよう。
771752:03/08/31 18:00 ID:FaBuRl0g
しかし、何も変わって無いように見えるけど、これでも形式変更して
D型になるんでしょうか?
自分が持ってるC型のカタログと全然違うカタログだし、スペCに
青も追加されたりオプションコードも変わってるから、何か
変わったのは間違いないと思うんだけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 18:22 ID:ammX/YCH
>>761
当方スペC乗りです!
自分の場合はディーラーの倉庫に眠ってるやつを、ただで付けてもらったので
交渉の時に、ただで付けてといえば適当に余ってるスピーカーなら
ただで付けてくれると思いますよ!ついでにオーディオも渡せば、ただで取り付けてくれると思います。
歪み・変形はプロドライバーでもない限り、気付かないレベルだと思います。
実は自分、アンダーコートってどこのことを指してるか知らないんですけど
スペCにもエンジンアンダーカバーやホイールハウスのカバー位は付いてますよ。
最後に一言言いたいのはスペCは音がうるさいという事!
タイヤのロードノイズや、どっか壊れてんじゃねーのかって感じの音が、STIよりも響くので
そこら辺を了承した上で購入してください!

773叶 刀舟:03/08/31 18:26 ID:7nK2LMqu
>>771
内容がマイナーチェンジとまでは行かないが、ラインナップ・色の整理など
年式更改と考えれば良かろう。
顔こそ変わらないが、用語的にはMCと言うよりもフェイスリフトとでも言ういきか?
774叶 刀舟:03/08/31 18:28 ID:7nK2LMqu
>>772
防音のために室内側に張ら(塗ら)れているアンダーコートと、
車体下回りの防錆のために塗布されている、
いわゆるシャーシブラックとは違う、別の物とワシは思うぞ。
>>772
自分がただでつけてもらえたからって、他のディーラーで
ただでやってくれるとは限らないだろ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:07 ID:CUbry2At
>>752
スペックC以外のモデルにボディカラーの追加や変更はないのでしょうか?
よろしければ教えてください。
ちなみに、価格の変動はありますか?
>775
タダでつけてもらえる程度の作業だと読めば良いのでは?
778B型スペC糊:03/08/31 19:43 ID:jg/alXE6
>>761さん
スペCは比較する対象が何かということでも印象は違うと思いますが
クラウンとかの静かな車から乗り換えたら「この車はこわれてる!」と思うかもしれませんが、
カリカリにいじった車から乗り換えたら「あれっこんなもん?」って拍子抜けするくらいです。
1 アウターパネル等の歪みはぶつけたりしなければ問題ないかと、ぶつけたら派手にイクと思いますが
2 アンダーコートとかは雪の降る地域に住んでて融雪剤とか道路にまかれちゃうのであれば
  自分で吹いたほうが良いかと(ちなみに今の車はあんまり吹いてないYO!)
3 スピーカーは線がドアのとこまで来てるのでバッフルボードを買ってきて自分で好きなのつけるとヨロシ
  その際にドアオープナーのベゼルを割らないよう気をつけること!
スペCは遮音材がないためメカノイズはうるさめだし、ウーハーとか積んで
オーディオマシンにするのは間違ってると思うし、足回りはひたすら硬いんで、
どの車と比べても乗り心地とかはあんまり良くないかと思う。
けどワークス軽量化チューン?やBBタービンなどの装備はスパルタンマンセー野郎にはたまらないのですよ。
これらの諸刃の剣のデメリットがすべてメリットに思えるならスペCは「いい買い物」だと思うが‥‥
長々スマソ  
779752:03/08/31 19:57 ID:1QSCwUQg
>776

NA系のカタログは持っていないのわからないですが、
WRX系(GDB,GDA,GGA)に関しては追加色はありませんでした。
内装ですが、いままでエクセーヌと書いてあったシート素材が
アルカンターラになっていますが、これは同じ素材の名称変更
みたいです。
価格表はもらってないので、わからんです。
あ、あとStiに4スピーカーが標準で付いてますね。
780A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/31 20:03 ID:56ECGEPr
GDAのオーディオや羽なしはどう設定されてんの?
781761:03/08/31 20:49 ID:7mfXRuE5
>>764
>>766
>>772
>>774
>>778

ありがとうございます。
参考になりました。
みなさんのコメント読んだらますます欲しくなりました。
今年の11月にマイチェンがあるかなという気がしているのでそれまで
待つかもしれませんが、遅くても11月にはスペCを買うと思います。
うるさいのとかぜんぜんOKなんで。(オーディオは休憩のときに聞き
たいからつけたいだけで、走りながら聞くつもりはありません。)
782B型スペC糊 :03/08/31 21:20 ID:jg/alXE6
>>761さん
スペCはいいYOー!
ルーフベンチレーターは涼しいし!(車が動いてればね)
ドアはめちゃくちゃ軽いし!人前でトランクをあけて見せたときの驚かれようとか。
若いコ(二十歳ぐらい)を乗せたときに「窓どーやって開けんの?」とか言われるし。
買って乗り回せる環境にあるなら、ぜひとも買ってしまいなさい。
買ったオイラは特に不満はない。けど実は集中ドアロックが欲しい
>>781
いくらなんでも、今年の11月のマイチェンはないでしょ。
特別仕様車の投入ならともかく。
784本スレの1:03/08/31 22:00 ID:RzyjPLyZ
>>781
↑の流れを見れば判る通り年改(MC)は来月だすよ
んでSTiは大きな変更は無いようなんで在庫のLim(残っていれば)を狙うってのも有りかと
D型じゃ特に変更ないってことですね。
これで本スレの1氏が心置きなく、スペCLimを買うことが出来るね。
786741:03/08/31 22:13 ID:KMOGgo1j
そういえば、カタログには書いてなかったけど
ブレーキ強化がどうのこうのといってたような。>すぺしぃ
ほんとかなぁ?
787本スレの1:03/08/31 22:19 ID:RzyjPLyZ
>>785
ニョ・・・・・・・

>>786 741氏
又聞き情報なんですが、スペCの16インチ仕様はローター(材質?)が変わるとか、、、、
788752:03/09/01 00:44 ID:UTFtH4bx
ようやく家に帰ってきました。

>780

GDA羽根なしは、KLっていうオプションコードで、HID、濃色ガラスとセットです。
濃色ガラス、HIDってWRX系はスペックC以外標準になってるみたいです。
オーディオですが、諸元表を見ると以前はあった標準の一体型の表記がなくなって
ます。全車オーディオレスが標準かも。
789752:03/09/01 00:48 ID:UTFtH4bx
スペックCのオプション関係で、エアコンとPWの装備ですが、
これはどうやら16インチ仕様のみみたいです。
諸元表の17インチスペCの欄には、色が付いていないので。
スペCを買う予定の人は要注意かも。

16インチのブレーキに関しては、特に変わった表記は無いですね〜。
まじ?
17インチ車にエアコンつけられないのか???
PWは俺はいらないけどね。
791白Cリミ:03/09/01 07:42 ID:QTZSx5ny
16インチで充分だよう...一ヶ月点検で釘がサイドに突き抜けて4万....
かんなり痛い

所で、今は慣らしでレブ表示(!?)を3000回転にしてるけど
慣らし終わった方は、普段どれくらいでシフトアップとかしてますか?

うーん、あったら嬉しいのは運転席からトランク開ける機構
自宅前でカギいれたままトランク締めてしまい焦りました。
自宅だったのでスペアキーで開けれたけど ^^;
>>790
オートエアコンが付けられるようになるんだろ。
C型までマニュアルエアコンが付けられたのに
D型からエアコンが付けられないなんて事は考えにくい。
パワーウインドゥは助手席だけホスィな(w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:01 ID:SFJlRTRI
WRカーレプリカは結局出ないという噂もあるけど。でても202みたいな車かな。

>>792

>オートエアコンが付けられるようになるんだろ。
>C型までマニュアルエアコンが付けられたのに
>D型からエアコンが付けられないなんて事は考えにくい。

それはおっしゃるとおりなんだけど、スバルって、たまに
信じられないことを平気で実行するからなあ。
795本スレの1:03/09/01 17:41 ID:VNI4Zi+6
>>791 白Cリミ氏
慣らし乙です

普通のSTiですが通常は3000シフトですね
60km/hで流れてる様な状況なら5速に入れちゃうです


WRカーレプリカ出て欲しいな、ってゆうか出せ!スバル
ド迫力のブリフェンを閉鎖されたバス部門の職人たちの技術で
叩き出せ!そしたら俺は絶対買うぞ!
でも出来ればFブリフェンの前部分は下に垂れさせないようにして欲しい。
チョップドルーフの奴はそうだったので。
あと車体色も選ばせて欲しい。
スペCにプラス50万くらいでやってくんねーかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:00 ID:6f70Hs2U
Fはないる屋 Rはラアンのフェンダーじゃあかんのか?
798752:03/09/02 00:17 ID:BYAoVYXx
出張行ってきて、今戻りますた。

>792

いえ、しっかりマニュアルって書いてありますよ。
今までもスペCにはマニュアルエアコン付ける事ができたみたいだけど、
わざわざカタログに16インチのみのオプションとして載せたって事は、
どういう事なんだろう?

見えないところでいろいろ改良されてるかもしれないですが、
スペCリミテッドはかなりお買い得っぽいですね。
赤も買えるし。

799752:03/09/02 01:04 ID:BYAoVYXx
HIDと濃色ガラスが標準って書いたけど、カタログには載ってない
素の状態があるのを忘れてました(´・ω・`)
素の状態だと付かないですね。
800本スレの1:03/09/02 06:36 ID:I5JLmVWm
( ゚д゚)<800
801A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/02 07:43 ID:53VXew1K
なんだ、標準じゃないのか。
レガシィは標準なのになぁ、HID。
802青エロ:03/09/02 09:50 ID:5kCgKFFY
思わずファルケンの1本9800円に交換しちったよ
つーか、全然問題ないわ
>本スレ1氏他知識人

一個だけ質問。どちらも用途に合わせて使用すればイイ車なのはわかってるんですが。

レ ガ の ビ ル 足 と GDBの赤サスってどっちがコストかかってますか?


だからどうしたってわけでもないんですがチト気になりまして
804796:03/09/02 20:32 ID:hhD51LJ1
>>797
それも考えたがFフェンダーはいいとして、Rフェンダーがあれはあまりカクイクナイ。
ノーマルRフェンダーの上に貼るのでタイヤがツライチには出来ないだろうし(想像)。
スタリオンGSR-VR、昔のベンベM3、ランチアデルタエボみたいなブリフェンキボンヌ
805A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/02 20:39 ID:XAlfJnux
たくさん作ると安くできるからのぉ。
806GDBC糊介:03/09/02 21:10 ID:JnaXEqhR
今日燃料残量警告ランプが点いていて大丈夫だろうと思ってたら
いきなりエンジンが断続的にストール!
やばいと思い近くのスタンドに滑りこみました
入れてみると58.7入ったよ
でもそこのスタンドのハイオクはリッター93円という破格値!
喜び勇んで走り出すとパワーが出ない!レギュラー入れたとちゃうかと思ったよ
ハイオク93円は安いなぁ。って言うか、怪しい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:36 ID:pQNBfFEj
>>803
値段だけならどっちもどっちだ
淫婦STi ショックアブソーバ :前後ともに35,000
れがGT(ビルシュタイン) : 前 42,000 後 21,300

809本スレの1:03/09/02 22:16 ID:aRo2OtAL
>>803
レガビルはビルシュタイン専門店でのOHが可能な訳ですから、
基本的な作りは市販ビルシュタインと同一でしょうね
もちろん純正品レベルでの作りでしょうがコレはカヤバも同じ事かと

単純に市販品の値段から判断するとコスト的には、ビルシュタイン>カヤバでないですかね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:54 ID:p03LogUJ
あほくさ
レガシィのビル足の乗り心地を求めてるインプSTI乗りって結構多そうな気がする。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:26 ID:IepoYj3r
この間試乗したけど、やけにゴツゴツしてない?>ビル足
GDBの方が良くはないかい?
813エスゼロ ◆S0.//////. :03/09/03 00:35 ID:V7z2AoXJ
試乗したのはスペBじゃないですかい?
だとすればゴツゴツは18インチタイヤによるものかと。
814811:03/09/03 00:43 ID:K8vMvGga
レガシィの現行モデルはそんなに固いですか。。。

俺GDBBだけど、GDBCって乗り心地良くなってますよね。
815812:03/09/03 01:00 ID:IepoYj3r
spec.Bです。そういや、ありゃ18inchでしたね。
シートのホールド性が違うのも、そう感じた要因かも。
なんかシックリこなかった。>レガのシート
先週の感謝デイで、オイル交換のついでにスペB乗ったんだけど、全然硬くなく、ハンドリングは
あまりクイックでなかった。(GDBC比)

営業に、雑誌に書かれているほどじゃないね。といったら
最初は如何しようもなかったといってた。

確か、走行距離2000kmぐらいだった。

GDBCもそうだけど、だんだん良くなるみたい。
クイックステアじゃないからクイックじゃないの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 06:53 ID:425JbVjh
おれもスペックBワゴン試乗したけど雑誌で言われているほど硬いとは思わなかったなあ。(GDBC比)
アレで乗り心地悪いとか日常ではちょっと・・・って言ってたらインプ乗った日には死んじゃうヨ。
819A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/03 07:29 ID:33LhkOFt
インプはみんな割り切ってるからじゃねーかなぁ。
レガシィはそうじゃねーから。
820GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/03 08:06 ID:pM3noN5g
>>818
レガシィのキャラクターとしては硬い、ってことですね。確かにあの硬さだと
GT的な乗り方(長距離を路面状況を選ばず走る、とか)じゃ体にクルかも。
ただ、高速走行では足がしっかりしそうだから、中低速域での路面からの突き上げを
上手くいなすセッティングにすればイイ感じになるのでは?というかスバルは
年改でやってくるでしょうが。
821目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/03 10:17 ID:Vrsw0lNj
やっぱり18インチが悪さしてるんじゃないかなぁ。
漏れが試乗したB42.0Rはそんなに硬いとか言う印象はなく、
むしろロングツーリングに関してはインプレッサじゃ足元にも及ばないと痛感したくらいだったけど・・・。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:44 ID:duvDBm2h
自分もレガ2.0RとスペB試乗したけど、2.0Rは色々な車に比べても乗り心地は良いと思ったし、
スペBに関しては路面の継ぎ目を拾うけど、これも乗り心地が悪いってレベルじゃないと思いましたよ。GDBCに乗ってますが、乗り心地の良さで最後までスペB買おうか悩んだ位です。室内も静かだし。でも、ハンドリングやワクワク感でインプを選んで正解でした。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:14 ID:lCcaRdVb
すいません教えて下さい。
現行のStiってリヤシートについてる肘掛のところにトランクスルー機構
ついてますか?
>>823
試乗車にはあった。
脚立は入りそうに無かったです。

スペCは水タンクで駄目です。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 12:32 ID:lCcaRdVb
ありがとう。
こっちに傾くかも。 今度買う車。
18インチ原因説は、
18インチだからというよりもホイルの重さだったりしてね。
827本スレの1:03/09/03 17:35 ID:Cy62pesz

漏れもそう思ふ
レガ同士で17&18インチを比較した訳では無いんで断言は出来ないですが
あの乗り心地はタイヤの扁平率よりバネ下の重さが原因だと思ふだす
828803:03/09/03 19:08 ID:VHDLqk7x
皆さん真摯なレスありがとん。ベンキョになりました。
漏れ的にはすぺBどころかGDBAでもぜんぜん「町乗りOK」なんですがいやいやベンキョになりあmした。

スペCにロールバー入れたいんだけど、ロールバー自体の重さってどのくらい
あるのかなあ。
STiの5点式とか6点式の、比較的シンプルなやつ。乗車定員変更もいらない
やつ。

スペCって、やっぱ軽いのが命だから、ロールバーで重くなってしまったら
魅力半減、かな、と思って。

そのぶん、というわけではないけど、こうやればスペCをさらに軽量化できる
かなと思うのは、
・ ホイールをレイズとかに変える
・ カーボンのフルバケ入れる
・ エアバッグ無しのステアリングに変える
・ 助手席のエアバッグ撤去

ほかにあるのかなあ。

アイディアある人いたらよろしく!!
830829:03/09/04 13:27 ID:OwrTL/lh

ちなみに僕はサーキットメインです。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 13:58 ID:AVtxbDkt
公式更新あげ
オフィシャルweb見たんだけど新しいインプレッサって何処がかわったの?
中村獅童キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
834恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/04 15:49 ID:CWQl39W1
>>832さん
某所よりコピペ

▼ 15i セダン(5ナンバーサイズボディー)を投入

▼ 15i ワゴン
・内外装に従来の15i-Sの仕様を採用。
・ グリルをクロームメッキタイプに変更 ( 従来の15i-S以上の仕様 )
・ ヘッドライトベゼルのスモーク化 ( 従来の15i-S以上の仕様 )
・ HID ヘッドライトをオプション化 ( 従来は、15i-S以上のオプション )
・ オフブラック調のスポーティーなインテリアを採用 ( 従来の15i-Sの仕様 )

▼ 15i-S ワゴン
・ フロントバンパーをWRXタイプのモノに変更
・ メッシュタイプのグリルを採用
・ WRX用大型フォグランプを採用
・ サイドシルスポイラー標準装備化
・ シート表皮を20Sと同じ仕様にグレードアップ

▼ 20S ワゴン 
・ フロントバンパーをWRXタイプのモノに変更
・ ボディーカラーは昨年発表時と比べ2色減り、6色となりました。
・ セダン20Sはラインナップから無くなりました。( セダン20SはC型のみになり、超希少車か?! )
835恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/04 15:51 ID:CWQl39W1
▼ WRX ・ STi 系
■ STi specC
・ ABS無し車両には熱容量に優れたディスクブレーキローターを新採用。
  スポーツ走行等のハードプレーキング時に、従来よりも熱容量があり信頼性をUP!
・ パワーウインドウや、マニュアルエアコン付きをオプション化。
■ WRX STi 
・ 4スピーカーを標準装備
■ WRX
・ セダンWRXは、オーディオやリヤスポイラーをオプション化。( レス仕様の追加 )
・ ワゴンWRXは、オーディオをオプション化( レス仕様の追加 )

▼ 共通変更点
■ ユーティリティ関連
フロントシートスライドの操作部に、左右どちらからでも簡単に操作できるタオルバータイプを採用して使いやすさを向上。
■ 安全性 / セキュリティー 関連
前後輪の回転差が4%を超えると点灯する 「 AWD警告灯 」 を追加。
タイヤの空気圧が下がった場合や前後で径の違うタイヤを装着した時など、
AWDシステムに過度の負担がかかるような状況を判断してドライバーに警告。
※ AWD → 乗用車用4輪駆動の一般的な呼び方。
■ 走り関連
全車フロントアクスルシャフトのトランスミッション結合部を見直して、
騒音・振動等に対しての性能を向上。
836GG9C海苔:03/09/04 18:00 ID:SkG/Ui7z
メーカーオプションもかなり変わってますね。
ワゴン系しか見てないけど、
・ルーフレールは15iのみ
・サンルーフはWRXのみ
・ビルトインDVDナビは15i-Sのみ
らすぃ
20S...・゚・(ノД`)・゚・
837牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/04 18:24 ID:UgqPyMT9
なんか、Isすぽるとからそんなに変わってないな〜〜〜「ヨリメ」以外。
バンパーはカコイイけど、丸目には今の形のが似合うとおもうのぉ。
838目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/04 18:45 ID:ICiDhZuv
15i-Sの扱いが先代レガシィ(BH)のTX-Sみたいになったね。
従来の15i-Sに相当するのが15iのGパッケージだけど、全く同じ仕様にはならない。
カート゚ホルダー無し、スポットマップランプ無し、ボンネットは鉄、等々は15iの特徴として存置。

んで、新15i-Sは旧15i-Sのスポーティパッケージ車が同等の存在って感じ。
インプレッサで唯一濃色ガラス標準装着のグレード。(この辺もTX-Sと同じ)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:51 ID:+LP4bIii
>>829
BOZZ SPEEDの軽量サブフレーム2とフロアバーを付ける!
これで10キロ以上は軽くなると思う!
詳しくは
ttp://www.bozz.co.jp/JP/index.html
スバルのHP凄く見づらくない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 23:55 ID:V7vTIQBs
>>686
これと同じこと今日やられたよ。
俺が会社に居ない時、Rの入れ方わからなくて3人くらいに回されたらしい。
そのRを試みた3人の中に率先してSTiに乗りたがってた奴がいた事を後で聞いてむちゃくちゃムカついた、
そいつは40後半の中年で見るからにヘタレ「トンカチでも使わないとダメだな」とかほざいたらしい、、、かなり無茶してそうな悪寒。
気持ち悪い中年ヘタレオヤジに自分の車触られただけで気持ち悪くなって、車ぶつけた時のように気持ちが凹みました(藁
それとシフトノブ90°回転してた。(何やってんだよ)
>>841
>それとシフトノブ90°回転してた。

ワラタ
>841

関係ないけど、なんで会社で勝手に車に乗られるの?
ひょっとして運送屋さんでつか?
うちじゃ考えられんけどなぁ。
セキュリティ付けたらいいかもね。
GDBってイモビついてますよね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 07:30 ID:xc2vUqW0
>>844
ついていないです。
正確には「オプションのイモビライザが付けられます」です。

あ、D型はどうなんだろう?
846829:03/09/05 11:36 ID:XSncsUcE
>>839

情報、サンクス!!
それ使って、>>829で漏れが書いたリストを実行して、さらにオールチタンマフラーでも
つければ、ロールバーの分くらい余裕でとりかえせそう。

サンクス!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 21:21 ID:WReOI4u8
D型の1.5セダンのテールランプだけなんで丸目のやつに戻ってるんだろう。
848目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/05 21:40 ID:qI7RD6zE
>>847
丸目のテールランプはセダン用もナローボディのラインになってるんです。
寄目になってからはテールランプユニットもブリフェンに併せて下が膨らんでますけどね。
おそらくその辺から丸目用のテールランプを転用してるのでしょう>1500セダン
>>847 あれの方がカコイイ
あと、CからDで変わった点
シートの材質が変わった。(パンフレットだから誤植じゃないよな)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 03:00 ID:H2StKY8g
>>850
名前が変わっただけで材質は一緒だよ。
確か東レだと思ったが、呼称を統一するんだってさ。
852850:03/09/06 12:08 ID:XwPw2A1J
>>851 教えてくれてありがトン
名前はナンタラカンタラよりエルセーヌの方が良いな(個人的に
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:52 ID:TwEvllVa
インテR(DC5、ブルメタ)を購入して2年になるが、インポを相手に
して負けたことはない。この間も秋名を流していたら、インポが煽ってきた。
もちろん勝った。アライメント調整も何もしてない、ただのダウンサス置換仕様のインテRでだ。
インテRの潜在能力(ポテンシャル)の高さを思わせるバトルだったよ。
インポは5連続ヘアピンまで来るとまったくのドン亀。かたや俊敏な回頭性に優れるインテRは
5連続ヘアピンになると水を得た魚のよう。セブンやシルビアの回頭性をも上回るんじゃないのかな。
まあ文句いう前に一度乗ってみ。びっくりするから。買い換えたくなってもしらないけどね。
俺はよく週末秋名を走ってるからよろしく。ブルメタのGTウイング装着DC5だ。
854目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/06 21:10 ID:k8ed9Lvy
ちょっと前に話題になっていた新レガシィの18インチの件が気になったので、
今日スペックBを試乗してきました。

確かに2.0Rと比べた場合、硬いという印象がありましたね。
ノーマル足とビル足の違いもあるのかも知れませんが、18インチ故の扁平率とか色々な要素が絡んでるといった感じでした。

それにしても全身全域、ほんと質感向上したなぁ。
でもレガシィは先代(BE,BH)の方が好きになれそうだけど。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:20 ID:Xi817Qb4

1.5セダンのリヤスポは格好悪すぎる。あれだけは要らない。
スバルにはデザイナーが居ない、というのは本当だった・・・。
笑止!!

デザイナーが居ないのではなく地元に腐るほど居る
○○ヅノレ人たち(期間契約社員)がデザイソを短刀しちょる!!





yうbs3うえt”う3
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:53 ID:ObdnsLMt
>853
コピペっぽいが、初めて見たのでレスする。
ごめん、「秋名」って何県にあるの?
858目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/06 22:58 ID:inwq/gC6
DC2ならまだしも、DC5という時点で笑いのネタにしか・・・
鹿児島県大島郡龍郷町。
奄美諸島ね。

5連ヘアピンがどこかは知らないけど、
海岸線沿いの道だから、結構なワインディングだね。
860白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/09/06 23:15 ID:RSq3XrGr
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061479866/197-205
のコピペの改造らすぃ。
エボスレにもあった。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:28 ID:gbXQbB6i
榛名。群馬県の榛名湖。いいかげん秋名って書くな。
原作読んでないとわからん。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:29 ID:gbXQbB6i
そもそも5連ヘアピンなんて、おかげで路面がデコボコになってるから
走れないったらありゃしない。
元になった峠には5つも連続したヘアピンはないって聞いたが。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 17:12 ID:p9kG05oG
>>863
あるよ
ソルベルグ優勝記念age
WRC&PCWRC&S耐優勝記念sage
今更ながらGDBC納車記念パピコ
デーラーの営業に「D型は全然変更してない上に(新車故に)値引きも渋いから
待たなくて良かったですねぇ」と言われたyo
じゃすてーもあれだしよかったよかった
868GGBに乗ってます:03/09/07 22:06 ID:gfNyU/Hn
>>867
オメデトウ。

869本スレの1:03/09/07 22:09 ID:MxX6FGL4
>>867
納車おめ〜!!!
>>867
D型を納車する客にはまったく別のことを言ってると思います。
>>870
とは言え、C型とD型で変更点ないし、登録年度も一緒ならデメリットないし
早く載れる分良いじゃん。
872エスゼロ ◆S0.//////. :03/09/07 22:51 ID:OpbwLsHM
>>867
納車オメです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:13 ID:5vfGGcw6
今日D型見に行って見積もり取ったら、
まだ出たばっかだからって値引き渋かった。
でも、まだまだ値引けますって感じだった。
874白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/09/07 23:16 ID:1sCohYz1
|-`).。oO( GGインプを見積にいったのかしら? >>873さん )
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:19 ID:5vfGGcw6
>>874
なぜ分かったのですか?
そのとおりですが・・・
876白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/09/07 23:21 ID:1sCohYz1
IDにそう出ておりますょw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 23:23 ID:5vfGGcw6
ビックリでした。
偶然ってすごい。
878本スレの1:03/09/07 23:48 ID:MxX6FGL4
>>873
偶然などでは御座いません、神のお告げです

迷わず買いなされ(w
C型とD型で表面的な差が無いって事は、内面的に熟成されてるって事
だと思うんだけど・・・少なくとも数年前までのスバルなら。
880A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/08 02:07 ID:idUrdEm5
C型でのマイナートラブルが解消されてるとヤフー掲示板のGDBスレで見たが。
881目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/08 11:46 ID:C/nQ8x9e
変更が全く無いわけじゃなく、多少はあるだろうけどその差異は微少。
全体で見たら、A型→B型の時と同じくらいでは?<内面的な変更点
882叶 刀舟:03/09/08 13:30 ID:RPkd2gLx
>>881
A→BのMC時の変更点は、B→C程の劇的な変化では無いせよ、
かなり変わってると思うのだが…?

マイナートラブルに関しては、MC時期ではなくとも、
少しずつ改良されてはいるのではないかと思っていたが…。
本当の所は社内の人間にしかわからんのかの?

GD型のモデルライフは、この調子だともしかしたら5年位なのかもしれんの。
E型は次期ランエボの進化内容に対応して、
そこそこの内容になるとは予測できそうだが…はてさて。
え?もうD型って出てるの?
884目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/08 13:52 ID:jJoZQPyT
>>882 叶 刀舟さん
確かにA型→B型の時の方がC型→D型の時より変更は多かったんですけどね。
2000ccのNAがレガシィ共々可変吸気が廃止されて可変バルタイのみになったり、
I'sSportや20Nが大幅に装備を充実した反面I'sの装備を簡略化したり。

なんにせよ、昨年のB型→C型があまりにも変わりすぎたから余計に今回が味気ないんでしょうかねぇ。
885叶 刀舟:03/09/08 18:01 ID:RPkd2gLx
>>884 774馬力氏
うむ、過去はさておいても、今回のMCの物足りなさは際だっておるのぉ。
GC&GDを通した中でも、ここまでのあっさりぶりはそう無かったであろうて。
やはり話題作り的には、来月のモーターショーで特装車を公開する事で
一石を投じるのであろうて。
しかし量産モデルではなく、限定モデルに力を入れすぎるのも考え物じゃな。
やはりここは次のFMCで、劇的に軽くなったりしてくれると嬉しいのだが…。
すいません、教えていただきたいのですが、
インプレッサは、エアフロが弱いので、剥き出しのエアクリが付けられないと聞いたのですが本当なのでしょうか?

また、今まではマフラー交換してから剥き出しエアクリにしていたのですが、純正のマフラーも結構大きいので、純正のマフラーで剥き出しのエアクリは可能でしょうか?

もちろん燃調はするつもりです。

何方か、教えて頂けますか?m(_ _)m
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 19:21 ID:yMPlzbKJ
>>886
だまってノーマル乗ってろ。
むき出しにしてどうすんだ。
そんなに熱気を吸いたいのか。
燃調はお前がするのか?
この程度の知識も無しにか?
どうせエアフロちょろまかし機だろうが、
黒煙吐いて走る姿が目に浮かぶわ。
888886:03/09/08 19:43 ID:496vMYfc
>>887
すみません、大した知識も無しで、やろうとするのが間違いですね。
馬鹿丸出しで、言いますと剥き出しにした時の音が好きなので・・・

一応、熱対策も考え燃調は、FCON-Sで現車合わせを考えており、剥き出しにする分下が細くなるので、これ以上太いマフラーにすると、下がスカスカになる気がしたのですが・・・

知識不足の上、もう一度勉強してから考える事にします。
889734:03/09/08 19:50 ID:Wo4jCcfi
GDBCリミWRブルーの734です。
明日、車庫証明申請しに行きますので納車は来週末ぐらいでしょうか?

え〜、教えて君で申し訳ないんですが、どうか教えてください。
現在レガシィにspringhartsのCP-035 17インチ7.5J+48を履いていますが
これってGDBに付きますでしょうか?
タケチのHPを見てみましたが、7.5Jはビックキャリパー対応という表現で、
8.0JはGDB対応となっていました。
ディーラで聞いても付けてみない分からない、って言われたし、
タケチに質問メール送ったけど放置されてるみたいで・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン
890叶 刀舟:03/09/08 19:57 ID:RPkd2gLx
>>889
あくまで憶測だが、ビックキャリパーとはスバル純正4POTキャリパー
(鉄製、GDAに純正装着の品)の事で、GDB対応=ブレンボ対応ではないか
と思うのだが…。
891734:03/09/08 20:20 ID:Wo4jCcfi
>>890
早速のレスありがとうございます。
そうじゃないかなぁと思いつつ、HPでははっきりと表現されていなくて迷ってました。
スタッドレス必要なもんでできれば使いたかったんです。
安いホイール探します。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 22:45 ID:ptGoQoek
>>886
おれもムキ出しにしてるよ。インタークーラーも前置きだし。Fコンで燃調等、現車合わせ
すれば問題ないよ。黒い煙も出てねーしw

ただマフラーノーマルはちょっと厳しいんじゃないかな。極太でなくても藤壺あたりの
スポーツマフラーでも入れることを勧めるよ。
>885
ドライサーキット専用とまで酷評されたDCCDの制御と
あのタイヤを修正してくるんじゃないかと期待してたんだけどねぇ。
↑そういうのはスペCに任せるって事で。

E型くらいで、RE01相当のタイヤと、ターマック・グラベル・スノーの
3モードで制御してくれるDCCDの装備希望だったり。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:33 ID:AseC/zKr
DCCDってそんなに酷評されてたっけ?
良い評判のほうが多い気がするけど
あと個人的にはRE070はRE01よりも良かった印象でした
895886:03/09/09 01:14 ID:NEoMqFkM
>>892
レスありがとうございます。
やっぱり純正マフラーではきついのですね。
最低地上高確保したいので、藤壺のRM-01狙いでお金貯めます。
896887:03/09/09 09:57 ID:ZApBnQll
>>895
正直スマンかった。ちゃんと意見しよう。
おそらく車はGDBの前期といったところか。
なら、エアフロはGCのF、Gと同じホットフィルムだ。
けど、いちおー対策品。なのでたぶん大丈夫。

FコンSで合わせるというなら、
HKSのGDB専用さくしょん付きのパワーフローが良いだろう。
吊しのデータで問題は出ないと思うが・・・
現車合わせとなるとパワーライター店で行うことになるがそこに出入りしているの?
そもそも、エアクリ変更程度で現車合わせ代金を払うなんて高コストだと思うが?
吊しでイイと思うよ。ていうか、
てきとーなあんちゃんのセッティングより吊しのほうが良い可能性がある。

エンジンルーム内の温度が90度だとする。
ノーマルサクションなら外気30度程度。IC入り口で温度差60なわけだ。
出口でどの程度まで差が縮まるかはしらんけど。
ごく単純な断熱膨張計算で22パーセントの吸入空気密度差があるぞ。
サクションの吸気抵抗低減効果分を差し引いても
パワーはダウンするとしか思えないのだが?

こういうパーツは、
タービン交換した、カムも替えた、吸入吸気量が大幅に増大した、
から、交換する。ので、熱気対策(隔壁など)もきちんと行う、
ICも替える、だから効果が出てくる・・・機能パーツだと思うが。

それでもする?

なんでも来年のWRCは日本開催があるとか聞いたのだが、本当の話?
ソース:ttp://www.worldrallynews.com/cgi-bin/viewnews.cgi?newsid1062768694,53945,
やっぱりアジパシのラリー北海道が昇格するのかな?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:36 ID:Xe9bBoYu
>>895
車検、通るですか?
899886:03/09/09 20:30 ID:NEoMqFkM
>>896
どうも親切に説明し直して頂いてありがとうございます。

A型なんですけれども、対策品が出る前(初年度12月)の車なので対策品になっていない可能性も考えられて。(エアフロに対策品である緑のしるしがないです。)

確かにエアクリだけの為の現車合わせはもったい無いですよね・・・
今後マフラーやエキマニ等の交換に併せて、断熱処理をしてから、取り付け&現車合わせしようと思います。
(レゾ外しで純正BOXはなんか嫌なんです・・・)

>>898
マフラーでしょうか、最低地上高の事でしょうか?
最低地上高は車検は問題無いのですが、以前の車で輪留めに気を使ったのが嫌だったので・・・


900900:03/09/09 20:37 ID:cs0Zilr6
900(σ・∀・)σゲッツ!!
>894
サーキットでは絶賛だけど、一般道ではちょっと・・・と、普通なら
べた誉め系の雑誌でも苦言を呈してたよ。

どの本だったか、
「試乗したのはサーキット向けの設定だったが、製品版では修正されるだろう」
なんて、欠陥品みたいな言い方を(汗)
ムービーで、インプWRCar2002と現行STiが走るってのがあったな。
峠みたいなコースを15秒ハンデで走ってゴールは同じくらいだったよ。

それでも結構頑張ってたSTi
>>894, 901
DCCDについては、ベスモ2月号で新井タンが
「ターマックでは良いけど、グラベルではロックが遅すぎる。改良が必要。PWRCのはロム書き換えてる。」
って言ってた。スバルのことだから、もしかするとD型ではロムのマッピングをコソーリ変更してそうだな。

902のムービーも同じビデオ(ベスモ2月号)では?
中谷ドライブのSTiが先行、それを17秒遅れで新井タンがWRカーコドラ付で追いかける。ゴールはほぼ一緒って言う演出。
>903
そうそうそれっす。
あれは演出なんですかね??
WRCarなら勝てそうだもんね〜
6速入れてたし。
>>897
どうやら本当みたいよ。
9月か…。やばい、楽しみだ。
直接関係ないのでsage
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 09:09 ID:P4mJ94Ez
>>902-903
うpキボン
純正マフラーだと何dBでてるかわかりますか?
>>897
今年こそは見に行こうと思っていたが、毎年毎年何かしらの行事が
あって見に行けない・・・。
来年こそは逝こう。
誰か教えてください。
DCCD付のGDBCと、前後機械式LSDの入ったGDBA〜Bは
コーナーでの動きはどの程度違うものですか?
峠レベルでの回答お願いします。
丸目をいじるか、現行型をノーマルで乗るか悩んでるんです。
910台 ̄)ヽ:03/09/10 14:54 ID:aE6cAiEj
>>907
フジツボのサイトでだいたいの数字は判るますよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:20 ID:vhq1RgnA
>>909
DCCDは、
機構・機能を理解して、その特性を生かした
その場面にあった走りをすればたいがいの人はうまく走れます。
速く走れるかは別ですけど。

前後デフ入りは、
車と喧嘩しながら走って、ねじ伏せることができれば速く走れます。
うまく走れるかは別ですけど。

丸目をいじったほうが、いろんな意味でおもしろいでしょうね。
912909:03/09/10 15:32 ID:Rwtm6CKf
>>911
ということは、現行型はコツをつかめば多少素人でもスムーズに
コーナーをぬける感じで、丸目(改)は暴れ馬的な性格で、乗りこ
なしは難しいが、乗りこなせたらグイグイ曲がるってことですか?


913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:41 ID:TqibIr1u
>>912
いえいえ、
前後デフ付きは、決してぐいぐい曲がるのでありません。
前へ前へと進みたがるので
曲がるようにねじ伏せるのです。

実際は単純なねじ伏せではなくて、緻密な操作ですけれども
感覚的に、イメージとしてねじ伏せるという表現が合うでしょう。
255-40-17のSタイヤのトルクステアはそりぁもうあんた・・・
914catv187-053.lan-do.ne.jp:03/09/10 16:50 ID:UXXpYkOg
>>905
ホントなんだ!?
一年後の話だけど、今から楽しみだ…。 (*´д`*)ハァハァ
ホントにWRC日本開催あるんだね〜。
ttp://www.rallyx.net/news/030910.html

何年も前から日本でもWRCを!って声有ったけど、
ようやっと実現にこぎつけたんだね。
道路法規とか法律面とかでも色々有って、日本開催は無理だって言うのが
昔からのイメージだったけど、なんとかなるんジャン(笑)。
イタチ害なのでhage。
916目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/10 18:03 ID:jiPATQ0s
昨年のアルペンラリーで興奮してから、日本でのWRC開催を願った身としてはこんな早い実現に大感激。
正直これで日本に於けるWRCの認知度や人気が上がるといいなぁ。

どうも日本は亜米利加かぶれでフォーミュラやカート、インディみたいな見た目からして別世界の物に偏向してる。
WRCの方が見た目も市販車に近く親近感あると思うんだけどなぁ。
>>916
いんや、日本のJAFはヨーロッパ偏重だよ。
アメリカこそフォーミュラよりナスカーなど
一見市販車に見える(つまり箱型)車のレースに人気がある。

ラリーに限らずダートラ、ジムカの日本での認知度が低いのはレースでないから。
一台ずつ走るスピード競技は観ていて結果が判り辛いからね。
918台 ̄)ヽ:03/09/10 20:33 ID:zKod69pI
>>899 886さん
自分もA型なんで弄ったらレポお願いします。
うちの場合は排気側はショップにシムスエキマニ、フジツボのRM-01Aを薦められて
吸気は、剥き出しエアクリをジャバラホースでバンパー付近まで延長して
出来るだけ外気を吸わせる方法がよさげ???とか、言われてます。
他から聞いた話しだと藤壺のエキマニもイイとかだそうです。
燃調とかはe-マネか、ROMを付けたパーツに合わせて書き換えしてくれるヤシにしようかと。
まぁ、金が無い+他に欲しい物を買ったので何時弄れるか予定も立てれない状態なんですけど。。。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 21:35 ID:4HTNX+1i
真面目な話しで大変恐縮ではありますが如何せん最近のスポーツカーはマナーが悪いです。
そればかりでなく交通ルールすら守りません。いや守ろうとしません。相手を恐怖に陥れる運転や
周囲のセーフティドライバーを不快にさせるような運転ばかりをします。もし人に怪我をさせてしまったら…
もし交通事故を招いてしまったら、もし人殺しをしてしまったら…そんな事が脳裏に過ぎる事はないのでしょうか?
スポーツカーでも大抵の人は交通ルールを守り人に優しく譲り合う運転ができます。それは素晴らしいと思います。
しかし車を乱暴に扱い周囲の市民を巻き込み恐怖に陥れ、地獄に突き落とすようなドライバー・・・・・・
ここ100年、様々な色々なあらゆるドライバーに車種をみてきましたが残念ながらやはりそうでした!!

インポのりさん!!乱暴な運転はお止め下さい!!
決まっていつもインポ!!ネタでも冗談でも煽りでもなんでもなく
大真面目にインポという車種を見かけたら命の危機を感じて下さい!
交差点で大暴走するわの、二車線で追い越しかけるわの、軽自動車を煽るだの、
むやみやたらに空ぶかしするわの、クラクション「ビ〜〜〜!!」だの、まともな運転をみたことがありません。
はっきりいって100台中100台が病気ですハイ。スカイラインや他の車種はそうでもないのに・・・
殺人鬼でありながら童貞オナニー坊主のインポのりは車を走らせず車内に引き篭もりなさい
それが世のため人の為です。どうもみなさんご声援ありがとーーーー!!
>>919

スポーツカーがマナー悪いの?
人じゃないの?

てかインプはスポーツカーじゃないよ。
>>919
そういう煽りは感心できないなー
スバルは高級車として全世界展開なんだぜ!w
VIPカーは爆音&低速、これ常識。インプも例外なく同様。
WRCが日本にクル━━━━(゜∀゜)━━━━!!
やべぇ・・激しく楽しみだ!
トミー・マキネンが見れないのが残念でなりません。
>919
うちの住んでるとこは大丈夫。引っ越したら?
(脳内から(w
924909:03/09/11 00:25 ID:2ulGtPPF
>>913
では、プッシングアンダー?(でしたっけ?)という状態なのでしょうか?
ステアリングをきっても、後輪が強烈に前方に押し出すような
感覚?

すいません、こういう仕様に乗ったことがないもので。
ようはフロントに加重をいかに上手くかけるかが重要ということですか?
そこラ辺をちょっと詳しく説明していたふだけないでしょうか?
911さんは詳しそうなんで、ぜひ!

よかったらほかの方もお願いします。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 09:12 ID:EueQO7Zm
>>924
前へ前へと言うのは、
「ハンドルの切った方向へ」ということです。

ですので、トルクステアに負けずに、行きたい方向へ
ハンドルを向ける必要があります。
この操作をしているときの車体の挙動は結構過敏です。

アクセルを抜いてくるっと回って
気持ちカウンター気味にきれいな姿勢でシュゥーンと立ち上がる・・・
というのとは全然違います。

ぐいぐいごりごりです。

926909:03/09/11 11:20 ID:2ulGtPPF
>>925
かなりイメージが湧いてきました。
しかし、LSDも1WAYと2WAYでは効き方が違うと聞いています。
1.5WAYもあるとか・・・
自分としては、コーナーでアクセルを踏んだときだけしっかり
トラクションをかけたいのですが、そういったセッティングは
可能ですか?
コーナー進入時のエンブレ状態でも重いステアリングなのは
なんか扱えるのかな〜?と不安です。
それとも、アクセルオフ時は重ステじゃないのですか?

峠で遊んでいるときはいいですが、普段乗りのときも、交差点で
「フン!フン!」とステアリングを回さなければいけないのは
結構しんどいですね。

アクセルの踏み込み量に比例してトルクステアも増減する?
すいません、教えてクンで・・・
いや〜〜幾らなんでも普段乗りで
>「フン!フン!」とステアリングを回さなければいけない
ということはないと思いますけど(笑)


↓次の人誰かフォローよろ
>>927
シィーーーーーーーーッ
今アブトロニックで鍛えてるんだから煽っちゃダメダメさんw
929edz@g:03/09/13 00:28 ID:WC5FeByd
暫く観ないうちに、巧い表現の仕方をする人が出て来たね。911,913,925
それとも以前からいたのかなぁ。
久しぶりにちょこっと覗いただけだけど・・・。
930927:03/09/13 01:59 ID:uOlvLOFX
いや、煽ったつもりはなかったのですが・・


誤解を受ける表現でしたm(__)m
>>929
荒らしはカエレ!
おまえはスレが荒れる元凶、来るな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 10:10 ID:x6hf3Bnc
>>931
胴囲

本スレ1が>1で語ってるし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:48 ID:RAKzuBW1
で、フンフンいわないとステアリング切れないぐらいの車なの?w
934edz@g:03/09/13 11:53 ID:02DG76LP
>>931
私に絡んでくる人が荒らしになるだけでしょう。

>>932
私も本スレ1>1に賛成。問題無し。
だからこそ私も書き込む意味がある。
935734はWRブルー:03/09/13 13:43 ID:lRUTVVyh
来週末にGDBC SpecC Limitedが納車になりそうです。

以前、ディーラで素のSTiには乗ったことあったんですが、今日SpecC(エアコン無)に乗りました。
素のSTiの時も感じたことですが、乗り心地そんな悪く無いですね。
今乗ってるランカスター(車高調付)のほうがよほど・・・・。
ランカに車高調付けるなよ! って言わないで・・・。
ただEJ25のMTが欲しかったんです。
936エスゼロ ◆S0.//////. :03/09/13 13:47 ID:yXT3txVQ
>>935
オメ!納車楽しみですな。
937アンチedz@g:03/09/13 17:31 ID:n+ejnSd2
>>934
ヴァカは氏ねや。

>>1に書いてある
 人の意見もちゃんと聞け
 自分の考えの押し付けはご勘弁さん☆
におまえが当てはまるんだよ、来るな、消えろ、氏ね。
>>934
薄板なので、ボディーのゆがみに気をつけてください。
939本スレの1:03/09/13 21:46 ID:AHDByeuE
久々にカキコ

遅レスですが、、、、、
>>909
ウチはB型に前後LSD+足交換かC型乗り換えを悩みC型に乗り換えたパターンです
B型はF-LSD無しでしたので参考までに、、、

B型の感想は表現は悪いですが『出来の悪いFF』でしたね
コーナーの立ち上がりで『前が逃げる&後ろは押す』とアンダーが強く、兎に角我慢の車でした

で漏れの場合は
『B型を改造した場合、速くはなるが基本的な動きはFFちっくなのでは?』
『単純な速さよりも操る楽しさが欲しい』
『あんまり改造はしたくない(w』
って事でC型に乗り換えました
C型(DCCD付き)の方は駆動配分変更のおかげでアクセルオンでケツを出せる分、私的には乗り易く感じてます
ただケツを出した後、フロントで引っ張るって感じの動きなんで、後輪駆動の様なスムーズな立ち上がりではないですね

後輪駆動の経験が無いとC型を操るってのは難しいかもしれないですね
また、ねじ伏せ感もC型の方が上ですから、B型で苦労されてる人にはちと厳しいかも?

ちなみに筑波サーキットを走ってでの感想ですから、峠での動きとはちと違うかもです

>>935
おめ!!!!



940本スレの1:03/09/13 21:48 ID:AHDByeuE
補足

↑の『アクセルオンでケツが出せる』ってのは『アクセルでコントロールが出来る』
って意味で単純にケツを流してどうのって意味では無いだす
941edz@g:03/09/14 00:29 ID:/1a+r2jS
>>937
今の貴方が当てはまる事は明白。
自分の考えを押し付けない様に。

>>本スレの1さん
C型の乗り味に関しては、ほぼ同感です。
解り易くてありがたい。
edz@gがインプの話でなく、自分のファンと語り合うスレはココですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:15 ID:VX2JtQz7

曽我ひとみさんに新潟スバルから1年モニターで
STiが貸与されたそうです。
944目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/14 01:37 ID:7ZjSc4xf
>>943
アイスブルーのワゴンです。
1500でしょう。
>943
それはマジでつか!?
946キム:03/09/14 02:10 ID:9neK+x6U
公道でひとみタンに煽られたい
┐(´〜`;)┌ ヤレヤレ
自覚のない荒らしほど手に負えないものはないな。
おまえだよ、edz@g
存在そのものが荒らしってのはこういう香具師のことを言うんだろうな。
今やA助やなこ以上の問題児ケテーイ。
ついでに

エボスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062507607/
RALLY HOKKKAIDOスレ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1030845641/

を荒らしているインプヲタをなんとかしてくれ。
950edz@g:03/09/14 14:34 ID:E7HWYvKC
>>947
人の意見もちゃんと聞け
自分の考えの押し付けはご勘弁さん☆
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:13 ID:0VF6xmaC
>edz@g
次期インプレッサに妄想スレ3に
(・∀・)カエレ!!
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 20:10 ID:yivLalOW
あい変わらずの低迷ぶりだな
953本スレの1:03/09/14 21:02 ID:IME2iDtp
>↑でもめてる方々
人の発言に言いたい事が有るならちゃんと自分の意見を述べればよろし

で、言われた方も中身の無い煽りは放置しませう
954edz@g:03/09/14 21:04 ID:E7HWYvKC
>>951
わたしゃ、2ちゃんではどの板でも妄想は書き込まんから。
と言うか、どのスレだ?。
955本ヌレの1:03/09/14 21:21 ID:IME2iDtp
次スレ立てました

   ☆★☆GDGGインプレッサをマターソ語れSS20★☆★

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063541784/l50
次期インプレッサに妄想スレ3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062593779/l50

自分のおうちも忘れちゃったのか、痴呆老人edz@gはよ(プゲラ
介護施設から出てくるな、(・∀・)カエレ!!
957edz@g:03/09/14 22:47 ID:E7HWYvKC
>>本ヌレの1さん
オツカレ!
ご指示通り中身の無い煽りは放置し、次スレへ移行します。
958909:03/09/14 22:55 ID:B2UOMb1c
927さん、本スレの1さんレスどうも。

B型のノーマルは「できの悪いFF」ですか・・・
自分がなぜ悩んでいるかというと、ベスモでA型の
GDBが、車高調と前後LSD装着してサーキットでエボ7
について行けていたからなんですよ。

ついでにC型のDCCDが壊れた場合、修理ってかなり
かかりそうですし、LSDならそれよりは安いかなと。
車両価格が安いのも魅力なんですよね・・・

貧乏人は安くA型買って少しずつイジッたほうがいいんすかね〜?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 22:59 ID:yivLalOW
丸目はノーマルでアンダー強め。が足回りのセッティング一つで驚くほど良く曲がる車になりますよ。
そろそろ値ごろ感の有る玉出てきたので買いだと思うが。
>>958
インプとエボは最新型=最強という定説がある。
ユーザーが簡単に手を出せない部分にメーカーが手を入れている部分が
多いからな。
あとベスモを鵜呑みにするのはやめれ(w
961909:03/09/14 23:07 ID:B2UOMb1c
≫959さん
エアロつければ結構迫力出ますしね。
やっぱA〜B型かな?

ところで、このスレがSS18なのに次スレがSS20なのは
なぜ?(笑)
962目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/14 23:15 ID:eKWoZ7Wu
>>961
それは、ここが2回目の18だから(汗
963GDBC糊介:03/09/14 23:24 ID:IPpWI6JT
もうすぐGDBCが6ヶ月点検だな、OIL全部変えるつもりだけど
エンジンにはBE-UPだす
ミッションとデフは何にしようかな
このスレ本当はSS19なんです。
スレ立てた人が間違えてSS18としてしまい、SS18が2回に・・・。
965909:03/09/14 23:39 ID:B2UOMb1c
≫960
ベスモって八百長なんですか?
まあ、じぶんは 280ps 38kgで十分すぎるんで、あとは
6速MTで、手を加えれば動きが良くなればいいんですよ。
C型のブーストの立ち上がりのよさとかは、気になりますけど・・・

≫962
≫964
そういうことなんですか(笑) 
966本ヌレの1:03/09/14 23:53 ID:IME2iDtp
>edz@g氏
個人的には氏の考え方は共感出来る物が有りますですよ
まぁ煽りは気にせずに

そういえばWRXはRスポレス仕様が有るのにSTiは変更無しでしたね
残念でした、、、、、

>>909
ベスモは漏れも見ましたし、>>959氏も言われてる通りセッティング次第では曲がる車になると思います
車の方向性は個人の考え方次第ですし、もちろん予算も絡んで来る訳ですから、、、、、悩んでください

ちなみにワインディングを軽く流す分には安定志向セッティングの分、安全に速く走れる車ですよ

>>962 964
スマソ、、、、、
967目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/14 23:59 ID:eKWoZ7Wu
>>966 本スレ1さん
いえ、謝る必要は(^-^;
ミスなんて人間なんだから誰だってかまします。
9687743:03/09/15 00:42 ID:m1WA9lxh
>>960
インプとエボは最新型=最強という『定説』がある。
ユーザーが簡単に手を出せない部分にメーカーが手を入れている部分が
多い"らしい"からな。
あと雑誌でよく書かれる類の定説を鵜呑みにして偉そうにするのはやめれ(w
969960:03/09/15 06:33 ID:/eThbJgx
>>968
エボ5→エボ6に乗り換えたら筑波2000でタイムが1秒縮まりましたが何か?
エボ6→GDBCに乗り換えたらさらに1秒(以下略
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:05 ID:HT6OM7Wu
>>968
負け。恥ずかちぃ。
9717743:03/09/15 10:10 ID:m1WA9lxh
>>968
釣れずに餌持ってかれた上に、糸まで切られマスタ…(´・ω・`)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 10:28 ID:xgbKpHFQ
まあ、最新型が最強なのは基本的には当たり前。でもその最新もいずれは最新じゃなくなる訳だし。
気に入った物を買うのが良かれと。
973960:03/09/15 12:59 ID:kBhHCA9O
エボ5:2分03秒40
エボ6:2分02秒50
GDB:2分01秒00

うわぁぁぁぁぁん!
>>973
それって単純に上手くなっただけの話じゃないの?
GDBの後にエボ5に乗り換えてみたりしたわけじゃないんでしょ?
975本ヌレの1:03/09/15 18:36 ID:wqwzwx4t
>>960
>>909氏の言われてるベスモテスト車両は、広報車両でなくBOZZスピードインプの話ですし
またセッティングに拠るタイムアップに繋がる内容も有りましたから、ある程度は参考になる内容かと、、、、、

つか>>973はTC2000でのタイムですか?(2分は1分の間違い?)
そのタイムだったらノーマルでは無いでしょうから、単純に車だけの差とも言えないですよね
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:41 ID:3vswmCrf
誰かミスファイアリングシステム付けてる人いますか? あまり話題に上らないけど
お勧めでないのかな。。。。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:42 ID:xgbKpHFQ
触媒溶けちゃいますよ。
>>976
たしかに付けてる話はあまり聞かないなあ。まあ普段はOFFにして走りたい時にON。
アイドリング時はオフ。そんでもって触媒レスにすればいいんでない。付けたらレポよろしく。
979960:03/09/15 22:49 ID:UCeHpDh8
>>973
今度は釣れますたね(w

>>974
>>975
ベストは8秒7→7秒6→6秒6、グレードはRSとスペCでつ。
漏れごときの腕ではこれが限界。
手を入れたのはパッドとフルード、フルバケット+4点ハーネス
だけなので、車の性能差だと思って松。
徐々に筑波に慣れてきたというのも確かにあります。

ベスモを見て参考にするのは良いと思いまつ。
漏れもプロドライバーのラインとか参考にしてますし。
ただ、ビデオで公表された車の仕様をそのまま鵜呑みにするのはどうかな、と。
コースやドライバーによって、必要なパーツやセッティングは全然違うし。
長文スマソ
筑波をノーマルスペCで6秒6って、ベスモ2月号の黒澤琢也とあんま変わんねーじゃん。
ホントにすごいのか?、ハターリなのか。。。?(w
981本ヌレの1:03/09/15 23:34 ID:wqwzwx4t
ん?973は偽者?

6秒6ですか、、、、漏れも頑張らねば
982960:03/09/16 08:58 ID:1be+R+Nd
>>980
漏れは8ヶ月近く走りこんだ結果でし。
プロは取材の日だけでタイム出しちゃうからね〜。

>>981
ノーマルでもハヤーイのでがんがってくだちい。
ツクバを速く走るのもいいが、
空いてる高速でちょっとペースあげて走ると、途端に車内が
うるさくて会話するのも困難になったりするのも忘れてはいけない。
しかも、SpecCじゃない普通のSTiで。

かといって、声が細い女性に「もっとデカイ声出せ」とも言えないからなぁ。

時間に余裕を持たせたプランで旅行して、ゆっくり走ればいいんだけどさ。
誰だよ関越トンネルで事故ったやつ!(ぉ
何を言いたいかっつーと、
買い換えるなら印譜にこだわらないで、B4もイイんじゃないか?って事。
985台 ̄)ヽ:03/09/17 07:53 ID:jOpJIARD
タイアを静かなのに変えてみたらどないですかね?

千欲しいってコト。
986目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/17 09:16 ID:SLx4oJgj
すまん、関越トンネルで………km/h出した。
まぁ、STiには苦もなく出せる速度だろうけど、NAにはこれが限界(苦笑
987なこ ◆Nako.PaoXA :03/09/17 11:39 ID:Zy+EkI21
>今やA助やなこ以上の問題児ケテーイ。
問題児...
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
なぜ問題児なの?