【NA】ユーノスロードスターを語ろう part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
話題の中心はユーノスロードスターで、
オーナーさんも今から乗りたい方も煽りの人もみんなでマターリ語りましょう(´∀`)


No1 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029339211/
No2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036200446/
No3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042639452/
No4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046793122/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:54 ID:nhk+QRUD
いい季節になってきましたね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:58 ID:W/0GXkG/
九州はもうオープンにしてると熱いです。
真夏までいかないけど、早めに「夏」到来ですな
4うちのロドスタ今年で13歳:03/04/18 16:59 ID:fighm/AU
いち さん おつ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:00 ID:6qLd53Hq
おっつで〜す
6うちのロドスタ今年で13歳:03/04/18 17:00 ID:fighm/AU
下げるのわすれたのでやり直し!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:09 ID:mybpsWeu
NAのボディーラインエロ過ぎだね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:16 ID:2o6gJHsT
お茶カレー
いろいろ理由があり
NAをりて、NBになった。

シビエとレイブリのランプ
k&Nとフォルツァのエアクリ(純正交換)
ドリンクホルダー(ザラ差し替え)
クーリングパネル(kgw製)

部屋に転がってる。
そのうちヤフオクだすから入札してな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:00 ID:nvdMV6UV
NAの時に販売されていたハードトップ(熱線入り)と
現在販売されているNB用のハードトップは
形、重さ等まったく一緒のものでしょうか。
11シルバーカラーNA6海苔でつ:03/04/19 03:47 ID:vQHDkfeq
納車キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
夜中少しの間だけオープンにして近所を走ったけど最高ーっ!薄着だと、ちと寒いね。
ロドスタ(・∀・)イイッ!!本当に買って良かった〜。
>>11
ぎゃーーー!おめでとーー!!!
うぁーーーー俺も欲しいぜロードスターーーー!!
おめでとーーー!くそぉ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 08:41 ID:R+s+MsWh
ここはさげなきゃいけないの??
いけないことないけど、へんなお客さんがくる確率は減るね
すいませんついでに質問いいですか?
全部コミコミで70万円ぐらいのNAが欲しいんですけど、
この予算だと中以上の程度は諦めなければいけないでしょうか?

あまり安いRSを手に入れても何かと修理とかにお金が掛かってしまいそうなので、
程度のいいRSを買いたい所なのですが悲しいことに予算が無く今悩んでいます…。
NA6とNA8のこだわりは特にありません。
中の上って何?
内装外装エンジンミッション足回りボディのやれ
ビビリ燃費電装幌etc…

予算が決まってるなら近くの店回ったほうがよさげ。
値段とか年式とか走行距離じゃわかんね
春先ってヤフオクで売ってるパーツとか高騰してるよね

ので、あきらめて冬まで待ちます...
18心配性:03/04/19 09:48 ID:F8THhAeX

足回りを15インチ(195/50R15)にしました。
で、気になったのは、テンパーって14インチじゃん。

パンクとかバーストした時に、
フロント一輪だけ14インチって大丈夫なのかな?
経験した方いますか?
>>18
もちろん真っ直ぐは走らない
あくまでも近くのスタンドまたは避難所までの応急処置
20心配性:03/04/19 09:54 ID:F8THhAeX
うわ、はや!
即レスどうもありがとう。
>11
おめでとー!(゚∀゚)
漏れも来週納車予定でつ、早くオープンを味わいたいでつ。
22ガソスタ店員。@仕事中:03/04/19 12:45 ID:VC1X/p6L
今日は雨でヒマーなので、シートのあんこ抜きに挑戦しますた。

2時間後…。

かなり(゚∀゚)イイ!!
胸辺りまでのホールド感が良いです。ちょっくら気合い入れて走りたい!(・∀・)ニヤニヤ
23Green:03/04/19 14:40 ID:ExORd8p5
>>10
部品番号違うんで全く一緒、という訳ではないらしいです。
私は部分改良品と考えてますが。
助手席取っ払って走ってるんだけど捕まりますか?
>>18
一応いっとくが、フロントタイヤが駄目になった場合でも、てんぱーは後輪につけろよ。
26あおいろNA8:03/04/19 17:14 ID:C4SF59Jj
>>25
いや、駆動輪には付けない方がいいんでない?デフに悪いよ多分。
フロントに付けて、慎重に運転した方がいいよ。

テンパーでもそこそこがんばってくれるけどね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:53 ID:M6DUJ7S/
>>22
削るのに何使った?
今日挑戦しようと思ったのに雨…(´・ω・`)ショボーン

シート外すのに14mmのレンチが必要と言うのまでは分かっているけど、
そのあとが全く闇。
>>15
近くの店回って安いのだせやゴルァでいいんじゃね?
>>25
あんたみたいなのが、もしロドスタ乗りだったら
即おりな。
>>26
あなたに幸あれ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 18:05 ID:tfjUkrAV
外側から車をロックすると鍵を差し込んで回しても途中で重い手応えになり
ロックが解除できなくなりますた(;´Д⊂)
自動車屋に言っても原因がわからないと言われてしまってちょっと困ってます。
なんなんですかね??これ??
31ガソスタ店員。@遅番中:03/04/19 18:46 ID:ZfVeGqyO
>>27
最初カッターナイフでやろうとしたけど上手く行かなかったので、


指 で 強 引 に 引 き ち ぎ り ま し た 。



いや、これで十分ですよ。マジで。
あと12_も用意しましょう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:09 ID:bxfiInrf
>>18
オレのは限定車なので最初から195-50-15のポテンザRE010が付いてきたが
スペアタイヤは175-70-D14だぞ、参考になったか、、
ドアのタイヤ空気圧の欄に185-60-14てのも書いてあるくらいだから共通
と思われるが、車庫まで確認しに行ってきたので疲れたぞ、ハァ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:11 ID:bxfiInrf
>>18
32だ、スマソ間違えた115-70-D14と思われ。
>>27
背中面だけならシート外さなくてもできるよ。
ラジオペンチだけでOK
3527:03/04/19 23:30 ID:M6DUJ7S/
>>31&34
      /´/´
     (,,゚Д゚)/ アリガd
    _(ノ_,)つ
   (_ノ /
    UU
明日12mmを買ってきまつ。でも明日も雨なんだよなー(´・ω・`)
36心配性:03/04/19 23:52 ID:y7K+llo1
>>32&33
      /´/´
     (,,゚Д゚)/ アリガd
    _(ノ_,)つ
   (_ノ /
    UU

本当にどうもありがとう。お疲れ様でした。
私も明日確認してきます。
あなたに幸(以下ry)
37山崎渉:03/04/20 01:24 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>30
現物見てもワカランのに、なんですか?で分かるわけが無い(w
39シルバーカラーNA6海苔でつ :03/04/20 02:26 ID:IbVDPN6T
>>12
ありがと!無性にドライブに逝きたくなる車だよ〜。(・∀・)イイヨー!イイヨー!
>>21
おめでと♪(゚∀゚)俺も納車まで凄く待ちどおしかった。
デルソルのオープンは昔乗った事あるけどイマイチですたね。
ロドスタのオープンは最高でつよ。
40山崎渉:03/04/20 02:30 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

   ∧_∧
  ( `″´ )< 何で週末になると雨降るかな
こっちも雨だ
>>25はFFの場合なら正解
天パーは「駆動輪」につけてはいけません
四駆の場合は前輪へ。
天パーはあくまでも「緊急用」なので、とっとと
お店逝ってパンク修理/新品交換しましょう。

うちは185-60/14の純正から始まって
195-50/15(F,R)(M3)→185-60/14(F)195-50/15(R)(M3)
→185-60/14(F,R)(GLOVA)→185-55/14(F,R)(GLOVA)
→185-60/14(F)195-55/14(R)(GLOVA)
と、サイズのみ変更していきました。
通算8年、10万キロでさいならしました。

いちばんよかったのが最後の組み合わせ、自分の運転には
あってました。

足はノーマル→KONI+TANABE→KONI+純正バネ
レーシングビートのスタビを前後→前のみ、後ろは純正
ホイールはフォルテクスモナーク(ワイヤー、15inch)→エンケイレーシングS(15inch)
→OZラリーレーシング(黒/黄ロゴ、14inch)
だったです。
レブスピの別冊読んで、マフラー/タコ足は一番低い回転で
トルク出ていた五次元/HKSの組み合わせ、HKSのタコ足は
B6で4-2-1から途中4-1に変わって、変わる前のを付けました。
これで結構乗りやすくなったなぁ。
C'sの軽量フライホイールも付けて。
本体ノーマルの割に回るエンジンになりました。
当時出始めのアールズのオイルクーラーキットも速攻注文。
シリアル番号がNo.3でした。(w
もちろんローン地獄(哭

もっかい同じ仕様にして乗りたいなぁ...
44あおいろNA8:03/04/20 10:21 ID:iHUrOoyD
よっしゃぁ〜晴れてるぜ!どこ行こう?

>>30
自分の車も同じ症状真っ最中っす(^^;
他のロドスタでも数台見てるんで、結構多い症状なのかな?と。

ドアの内張り剥がして、その下のビニールもめくって、
中の動きを確認しながら鍵を回すと分かると思うんだけど、
キーシリンダから伸びてる棒と車側から伸びてる棒を繋げてるプラスチック
(白いヤツ)をいったん外して、ちょっときつめにして再装着。
コレで当分は直るけど、そのうちまた同じ症状がでまつ。

プラスチック自体を新品にするか、棒を適当に曲げるかするといいかも。


ちなみに、鍵が開かないと上の確認はできないですよね。
鍵穴に潤滑剤吹いて、ロック>開錠の操作を繰り返しやってると、
数十回に一回は開いてくれます。
連続でやってると、開いた瞬間に勢いでまたロックしちゃうので注意(^^;
オープンにしたいけど雨だ ・゚・(つД`)・゚・  
>>15
ちなみに自分の場合。
NA6 H5年式 MT 5万キロ ハードトップ付 幌、リアスクリーンきれいTE-37付 その他ノーマル
を、こないだ買ってコミコミ70万くらいだった。

とりあえず今んところは絶好調。
花粉症がちとつらいけど無理やりオープンにして走りまくってます。


で、鍵で便乗しつもーん
外からキーで鍵かける時、「カチッ」というか、「スコン」と手ごたえあります?
なんかヌルッと回って感触がないんです。ロードスターのはこんなもんなんでしょうか。
4730:03/04/20 10:58 ID:vMeytXUT
>>44
レスありがとうございます。ロドスタじゃ珍しい事じゃないんですね。
一度内張はがして見てみます。

>>46
ロックがかかると「ガチャ」って言いますが
回してるときは症状が出る前より手応えが軽くなったような・・・・・
4830:03/04/20 10:59 ID:vMeytXUT
追加
ドアノブも手応えが軽くなりました。
>>45
大治郎が亡くなって、天も泣いてるんだろう。
大治郎R・I・P
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:51 ID:2Zy94dkF
age
>>46
レスありがとうございます!
46さんのRSは掘り出し物な感じですね、とても参考にさせていただきます。
とりあえず今日はマツダに行ってきます。
一応自分のも報告してみます、参考になればいいけど。
H4式 NA6 走行43000Km 修復暦無し 
シルバーで所々傷有 NB熱線ホロ交換済み(雨漏りは無かったです)

走行と修復暦はDラーじゃないので何とも言えないけど
傷有部分3ヶ所(Rバンパー・RRフェンダー・トランク)塗装してもらって
車検取って70万ぴったりにしてもらいました。
エンジン、駆動系共に絶好調です。

半年かけて探しました
時間さえかければ不人気色なら結構良いタマもありますよってことで、
ちなみに2003,3/20購入です。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:44 ID:LEIERpym
雨降ってるから乗れない。
畜生!!!
雨降ってても乗る。
ファックユー!!!
55ライトウェイター:03/04/20 17:15 ID:cmcKQyJP
嫁さんが子供(0歳)と折れを置いて買い物に行っちゃったから乗れねぇ!
(ロドスタにはチャイルドシート付けていない故)

ファッキュー!
>>47
漏れも同じ症状になったことがある。とりあえず鍵穴から556をたっぷり吹き込んで何日か
放っておいたら、いつの間にか治っていた(w

鍵が油分でベタベタになるのが鬱…
>>53
俺は、雲ひとつない大空の下をオープンで走るよりも
土砂降りの雨の中、幌を叩く雨音を聞きながら誰もいない駐車場でのんびりと
読書でもしながら一人ロードスターの中で過ごす時間が大好きなんだ。
ていうか駐車場で見かけら怖い
>>57
俺は、雲ひとつない大空の下、木陰にオープンで車を止めて
のんびりと読書でもしたいな〜と思ってるんだが
休日は雨ばかり降りやがる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:08 ID:l3BKjKHj
幌開けて夜桜見物も風流でつ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:15 ID:Tx3s9B/7
今、ロードスターを探してるのですが、
探す上で注意する点はありますか?

ちなみに狙ってるのは
ユーノスロードスター 1800
68万円 6年式 車検12.12
走行距離7.7K 色パール
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:32 ID:sr4M7xUs
と言う事はいわゆるシリーズ1と呼ばれている奴かな?これによるとそのようだけど。

http://www.mazda.co.jp/history/roadster/evolution/index.html

1.6のころのような気持ち良さがなくなっただとか、吹けが悪くなったとか言われた
奴だと思う。

BOTをつける予定でもない限り、基本的な走りの良さを求めるならシリーズ2か
1.6のどちらかを選んだほうがいいんじゃないのかな。内装は限定車ならいざしらず
シリーズ2のほうがしょぼくなっていると言う噂だが。
63V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/04/20 23:08 ID:m7kxTQNW
ううっ 今回も1000鳥に乗り遅れてしまった。。。
>61-62
Sr.1がそこまで走りが悪いとは思わないけどね。
1600が好きな人がケチを付けたのに尾ひれが付いたのじゃないかと疑ってみたり。
エンジンとギア比がSr.2より高速寄りになってるかも知れないが
そっちの方が都合の良いステージもあるだろうし
例のFireRoadsterでは「Sr.1が改造ベースに最適」て記事もある
本人にとって初めてのロードスターなら「遅い」とは思わないと思うよ
ロードスター
みんな遅い遅いいうけどな
そこらへんの2リッターNAよりは速いぞ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:17 ID:sr4M7xUs
>1600が好きな人がケチを付けたのに尾ひれが付いたのじゃないかと

大方そんなところでしょう。コンパクトライトウェイトオープンには1.6しか
ないんだと!と周りに当り散らす教条主義者は見たことありまつ。
6621:03/04/20 23:17 ID:Dclkld2r
今日の雨でひどい雨漏りが判明したらしく

  納 車 延 期 に な り ま す た

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ちょうどオープンが気持ちいい季節なのに・・・
67V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/04/20 23:25 ID:m7kxTQNW
>65
>1.6しかないんだ!と周りに当り散らす教条主義者
根拠は何なんだろうね。
むかーしM2が試作したフェスティバ用エンジンを積んだ1.3には期待したけど。
もう1600cc限定のレースもないわけだし、こだわる理由もないように思われ。
個人的にはZ5ベースで1500ccの廉価版を出したって構わないと思うくらいだけど。
>>67
1600にこだわる理由?
それこそLOTUS-TWINCAMかと(w
ヘッドカバーはマネたらしいよ。
>>61さんへ
僕も似たようなロドスタを1ヶ月ぐらい前に買いました。
H5年式 走行:38,000k 1800 色:ブラック 検受
買ってからSr.1だと知りましたが、買ってしまえば毎日楽しいですよ。
走りにこだわる人なら、前述のようなことが気になるかもしれませんが
マターリなら、全然問題なし。某HPでもSr.1が良いと書いてあったし。
ちなみに、車両価格58万。リアスクリーン交換等々、仕上げて76万でした。
長文スマソ。
俺NA8sr2海苔だけどNA6に比べるとなんか鈍くさい感じがします。
最近M21028乗ったけど結構よかった。たぶんバランスとってあるのと
ROMがノーマルとは違うんではないかと思った。いじるなら、断然Sr1
の方がよくなると思う。M2もイイなぁ。
小排気量のほうが吹けるのは普通じゃないの?
ピストン小さい=軽いだろ
↑Sr2はECUを弄れないから…。フルコンでノーマルROMを超えるセッティング
出来れば別。金かかるけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 00:38 ID:ZHDzgzSN
>>72
V=πrrh
>72
やっぱりそこが一番の違いですね。
あと、クランクの重量とかもあるみたい。
>>74
B6とBPでボア違うしやっぱりピストン重いんじゃないの
1.8と1.6って当然フライホイールの重量も違うよね?
>>76
スマソ
一般論として、排気量増≠ピストン重量増ってことと
気になるのは、ボア・ストローク比だと言いたかった。
内径×行程
B6 78.0×83.6
BP 83.0×85.0 でした。
8078:03/04/21 01:32 ID:ZHDzgzSN
>>79
調べてくれたのか。(汗
比較すると、
B6のほうが回るエンジンで
BPはトルクで乗るエンジンだって事かな。
カタログデータでも14.0/5500kg-m/rpmと16.0/4500kg-m/rpm
になってるから立証されるかと
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 17:45 ID:Oykpedf5
ロドスタ用のビルシュタインのサスペンションあまってるんだけどオークションで
だいたいいくらで売れるの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:09 ID:3P+HNl/o
>>81
NA用なら 5000円
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:46 ID:Wh1VrO9M
age
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 10:07 ID:j5oGqpI8
1本5000円?
4本5000円だったら安すぎるなぁ(^^;)
近所で車上荒らしが続いてるので、ろどすたに防犯装置をつけようか
と思ってるんだけど、いい製品ありませんかー。

やっぱオムロンのカーモニか、ユピテルのあぎゅらす(?)あたりですかね。
86うちのロドスタ今年で13歳:03/04/22 12:01 ID:getBclAT
>>84
2週間ほど前に同じNA用のビル足が4本で5000円で出てたけど(矢府置く)、
結局買い手がつかなかったようだよ。
車検でエンジンマウント変えてみた
ペダルのタッチまで変わったと思ったけど
2.3日乗るうちになれちまいました
8884:03/04/22 16:00 ID:j5oGqpI8
ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
送料もばかにならないだろうしやっぱ売れないのかな
どんなもんか試してみたい人は買うだろうね。
評判知ってる人は避けるかもだが。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:54 ID:NJW8BN8f
H6年式のNA8を買いました。
爽快感に酔いしれています。

最初からロールバーが付いていて喜んでいました。
しかし、シートベルトの巻取り口を止めているボルト止めと
ロールバーを止めているものが共有されているため、シート
ベルトの巻き取り口が接触していて、その巻取り口が、運転
席なら左、助手席なら右に動きません。
そのため運転していると、シートベルトがよじれてしまい、ベルトに
張りがなくなってしまい、身体と密着しなくなっています。

皆さんのロールバーとベルトの巻取り口は干渉していて不具合ないですか?!
信号待ちの度に、よじれを直さないといけないので面倒で困ってます..
9182:03/04/22 17:20 ID:UOom3QlX
>>84
当然4本 賞味期限切れでよければうちにある。

ちなみにNB1用なら極上でも上限25000円。これもうちにあるけど。
NB2用からはちょっと良いんだっけ?
>>85
俺も気になるんで、別のスレでいろいろ聞いてみた。
NAISやカーモニの説明書に
オープンカーには使わないでください、ってかいてあるけど
まあ、問題なく使えるそうだ。
近くの駐車場のS2Kにはホネットーのがついてた。
ホネットーはセキュリティスレでは評価低し。

俺?ダミーのLEDだけです。
車上荒しはプロでなくDQNでそ。
あまり強固な防犯装置でなくても大丈夫と思われ。

ダミーでも効くかもしれない。
94きいろNA6:03/04/22 22:57 ID:cIzBs8cw
>>90
ロールバーパッドが巻いてあったらすべりが悪いから外してみよう。
巻いてなかったら改善案なし。だな。たぶん
95sage:03/04/23 01:09 ID:NdEP6tC2
H4年NA6CEのSスペ買いますた。
運転して…自分の人生新次元に突入です。

ところでスペアキーしかないので、それでトランクが開きません。
開くようになる方法はあるのでしょうか!?
トランクオープナーを常に使えということでしょうかね。
スペアだとトランク開かないの?
気がつかなかった
9795:03/04/23 01:11 ID:NdEP6tC2
間違ってageてしまいました。
すいません。。。
>>82=91
ASSYならNB1用譲って欲しいです。
本気でしたら、のちほど捨てアド晒そうと思います。

>>95
そのセカンドキーに刻印があるなら、
刻印ナンバーからプライマリーキーを注文できます。
車体番号からでも入手できる(はず)ので、
ディーラーに問い合わせが吉。
9921:03/04/23 09:40 ID:ODP2Boz/
納車キタ───(゜∀゜)───!!!

免許取って久しぶり&後方視界ガクガクプルプルだったので
爽快感とはかけ離れた精神的疲労を味わいますた。

皆様よろしくお願いいたします。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:04 ID:paRcqhkF
ロドスタの屋根は開けるものではなく、使わない時閉める物ということで。
101うちのロドスタ今年で13歳:03/04/23 10:12 ID:dMDLscht
昨日はこの時期の北海道としては天気もよく、気温も上がり、しかも仕事が
半ドンだったので昼からず〜っと開けっぱなしで走ってました。
えがったよ〜!
>>99=21
おめ!ですな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:29 ID:zshWUrXa
今プライマリーキー作るともれなくカモメマークのキーになりますw
アンフィニのキーもそうでつ
103教えてください:03/04/23 10:35 ID:5T2qfKnI
>>100 よ。
いいこと言うなー(*^_^*)
ロードスターの屋根は使わないときに開けるのでは?

と一応突っ込んでみる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 11:06 ID:g3fn4D+D
使うときに使わなくて
使わない時に使うもの
な〜〜んだ

って謎々みたいだすな
閉めるときに使うんじゃね?
107100:03/04/23 11:14 ID:6XaDJCCf
>>104
使わない時ではなく、乗らない時に閉めるですね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 14:36 ID:k7+KB7hj
>>62
久々に自分のロードスターの案内を見た、ウレシ、カタログを無くしてしまったので
なぁ、うちのは95年式の「R-LIMTED」ってやつだ、特別限定車とは知らなかったなぁ、
1000台の限定車だったが売れなくて800台位でボディカラーを白にしたヤツで200台を
裁いたらしい、シリーズ1だがデフの減速比、フライホィールの軽量化など後から
出たシリーズ2のパイロットモデルだったのかも、油圧計が付いていたのもこの頃まで
でメッキのメーターリング、ニ分割式のサンバイザーと共にコスト低減のため消滅した
はず、オレは超初期型のNA6Cからの乗り換えだったが195-50-15+BBSとビル足のコンビは
ロドスタをまったくの別物に変えていたなぁ、どっちがいいとかはまぁ好みだけど足固めた
分ボディには厳しいみたいだNA8C、まったくの趣味車なので車庫に入れっぱなしでビニールシート
かけた状態でオープンのままにしてある車検の時しか幌を閉めないのでかなり苦労する、
車検が3月で雪国だからドライヤーでかなり温めないとロックレバーまで伸びないんだよ。
109あおいろNA8:03/04/23 16:12 ID:U2nlId4/
>>30
棒啓示盤でも同じ話題出てたね。
なんか、ドア内部のスプリングがへたって折れたりするらしい。
ウチバリはがして、ドアの中にバネが落ちてたらこれで決定かな?
中途半端な情報流してスマナカタ

週末に自分のも見てみまつ。
>100,104
オープンカーには屋根がない

と、煽ってみます
幌張り替えるより屋根買ってしまおうかと思う今日この頃
>>102
プライマリーキー、去年は、アンフィニ湘南では
ユーノスマークで取り寄せ可能だたよ。
今はどうか分からん。
11321:03/04/23 22:51 ID:ODP2Boz/
早速質問で申し訳ないのですが。
リアスクリーンに撥水姓を持たせるいいケミカルはありませんか?
ちょうど雨で怖い思いをしたので・・・。

ちなみに自分でググったところ
モータウン ttp://s2000.pekori.to/Information/Maintenance/RearScreen.html
SX2000 ttp://member.nifty.ne.jp/daijya/beat/sx6000/sx6000.html
プレクサス ttp://www.zephyr.dti.ne.jp/~plexus/frames.html
このあたりと、ミラーグレースも定番ですね

初めて乗ってみた感想ですが、教習車(コンフォート)と違って
法定速度60キロで走らせることの怖さを実感しますた・・・。
11421:03/04/23 22:52 ID:ODP2Boz/
ageてしまい申し訳ないです
>>113
俺は「流水力帝王」使ってた。
効果は、それなりに飛ばすと雨滴は吹っ飛んだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:58 ID:SxfqrZh0
ニュータイプになるしかない・・・
>>113
リアスクリーンの水滴ははじくよりもなじませるタイプの製品のほうが
なんかいい気がするっす。

これ使ってるっすが、けっこういいっすよ。
http://www.toto.co.jp/products/car/window/grasscoat.html
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:27 ID:zzjbqP/y
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047007150/l50
これの次スレ立てようとしたけどハネられました
どなたかよろしくおながいします

【究極】 Mazda/Eunos ロードスター 26【至高】

ユーノス・マツダロードスターについてマターリ語りましょう。
MPSやクーペもよろしく
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047007150/-100
過去ログは>>2-5あたりに

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:36 ID:sakRhTQs
.>100
幌は、いわゆる傘なんよ。
雨降ってればさす、日差しが強ければさす。
雨に濡れたければ開けてもよし、日に当たりたければ開けばよし。

この選択ができるだけでも贅沢なクルマだよ。
親水か撥水かどっちがいいんだろ

おれのはあんま弄らないようにしてるから
勝手に親水だけど
>>118
NAスレ立てる時、散々文句言ってたくせにこっちにお願いかよ(w

969 名前: NB乗ってまつ [age] 投稿日: 03/04/23 19:30 ID:8bLlBYY2

>968
NA乗りのうちリトラ馬鹿呼ばれる人たちが荒らしてることが判明したからよかったYO

966 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 03/04/23 18:47 ID:YDH5XaO8

既出だろうが…
NA厨よ知っているか?
おまいらが(・∀・)イイ!って言ってるエンジンはファミリアの流用だ。
ミッションだってルーチェの流用だ。
所詮は量産車なんだからさw

951 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage NA厨シツケーゾ。] 投稿日: 03/04/22 22:55 ID:hLoHs15Q

>>948
NA厨ウザイ。
立てようとしたが蹴られた
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:15 ID:GleWXqho
124ヅラNB:03/04/24 00:27 ID:GmKL4VKl
漏れが無事に立てまつた。
ご迷惑をおかけしまつた。
>>92
>>93
ありがとやんした。

カーモニは確かにオープンカー不可とか書いてあったページがあった
ので不安だったのですが、問題ないっつーことで安心しました。

あぎゅらすは超音波か何かを使って、車の周りに誰かが一定時間
立ってたりすると警告音が鳴る機能があるみたいで、感度調整も
可能だしなんか良さそうですね。
カーモニよりこっちがやすいみたいで。

>>120
リアウインドウを右半分と左半分で塗り分けて試してみるとか(^.^)
>>125

今日みたいに風邪の強い日は、
誤作動を起こすかもよ。

それで「オープンカー不可」なのかも知れないな。
幌切られた…
見えるとこにはなにも置いてなかったのに…
替えたばっかのカーステ盗られなかったのは不幸中の幸いだが…
なんのために幌切ってやがんだ。 死ね!>犯人

アギュラス買ってみよう…
>>127
カーナビ付けちゃったよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
まあ一応工夫して、オンダッシュはグローブボックス内に収容できるようにして
おいたんだけど。

しかし本体が激しく邪魔だ。トランク内に配線回したいけど、どこから抜けばいいか
ワカラン。
129128:03/04/24 12:52 ID:uH6Ry5Fj
×オンダッシュ

○オンダッシュモニター
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 12:56 ID:RP9C3yId
>>128
幌あけた状態で、シートベルトが出てるとこの直ぐうしろに穴が開いてると思うけど、
そこからなら素人の私でもトランクに配線できたよ。
131ガソスタ店員。:03/04/24 12:57 ID:rKnkJm8/
>>128
助手席のま後ろのカーペットを剥がし、板と板の間にくぼみがあるので、そこにコードを差し込むとトランク内部にコードが出てくると思います。

ちょとわかりづらいですね、スマソ。
幌切られるとイヤなのでハンドル以外内装はいじってないれす。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:17 ID:Wu2yEfsP
本日、
フェンダーミラーにしました
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ゼンゼンミエナイヨ。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:34 ID:xqOy7nzO
>>133
何でわざわざダサくするの? 笑われちゃうよ
そうか?フェンダーミラーカコイイ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 18:43 ID:xqOy7nzO
>>135
ダセエヨ これだからNA忠は・・・・ コマッタモンダ
わざわざ煽りにくんなよ。
ここでも殺伐?近親憎悪?
sage進推奨だな
140133:03/04/24 20:59 ID:8Sd7rnMn
>>135
ヒトソレゾレdayo!
自己満足
(・∀・)イイ
141133:03/04/24 21:08 ID:8Sd7rnMn
ウッヒョ━━━━━━(。A。≡(。A。≡。A。)≡。A。)━━━━━━イ!!!!!!!!!!
タッタ今、エアホーンツケマスタ!
トラックミタイ
ナラシタ自分が一番ビクリ!
14221:03/04/24 22:28 ID:xgyiJhO9
>115 >117
ありがとうございまつ
どうやら普通のガラスコートでもいけそうな感じですね
今度買って報告しますね
近所に砲弾型フェンダーミラー付けたNAが居る。
なかなかカコイイよ。
ただ、俺的にはリトラの上にフェンダーミラーじゃ
事故のときに危ないなーとも思うが。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:24 ID:4gWY9awf
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:24 ID:GleWXqho
フェンダーミラーのほうが絶対後方視界はいいとおもうけどな。
死角もなくなるし。ただレトロな雰囲気のフェンダーミラーと
リトラは合わないような気が汁。まぁ個人の好みだけどね。

昔Dオプションでフェンダーミラーあったよね。リモコンだったから、
激しく不細工で、パスした覚えがある。でもリモコンじゃないと
面倒だから嫌。(w スマートかつリモコンのフェンダーミラーって
出来ないものかね。弾丸型だったら中にモーター組み込んで出来そう
だけどな。繋ぐのは電源だけになるから足もすっきり。ライトは
MR−Sあたりのを移植したりして。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 00:50 ID:VpWJo0J7
フェンダーミラーださい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:09 ID:abcjsH2S
フェンダーミラーください
フェンダーはフェんだー
昔フェンダーミラーに興味ひかれたが実際にフェンダーミラーに
してるNA見たらなんかピンとこなかったな
ノーズをピットクルーとかのやつに換えたら似合うかもしれんけど
実車みてみたいな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 14:43 ID:tYqdGnrW
>>61
Lをじ〜っと見れ。Rに見えてきたろ?w
ネタで誤爆しかもアゲ。

逝ってくる
>>151>>152
ワラタ
本スレが荒れてるのでここも荒そうという魂胆ですか??NB厨の連中は
嵐にレスするのも嵐だべ〜
適当にマターリするべさ(=´∇`=)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:49 ID:fcew1U0g
Sスペと普通の見分け方ってなんですか?
>>156
フロアマットw
タイヤハウス覗いてビル足だったらSspeの可能性あり
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:20 ID:qe899NZx
中古のロードスターを買おうと思ってるのですが、
契約から納車までどれくらい日がかかりますか?
あくまで参考程度で
契約からというより、車庫証明取れてから車検残りありなら2,3日、
車検なしなら1週間くらいじゃないか。
>>156
ボディーカラーが黒の場合内装も黒ならSスペでタン革ならVスペ
Sパケを全塗装しちまってたらわかんね
赤の場合ぱっと見判別不能かな?ホイールが純正BBSならSスペの
可能性高いってぐらい
>>157
フロアマットは信憑性高いよねw
ビル足とかBBSは後付けしてもフロアマットまでやる香具師はそういないだろうから。

>>156
あと、ステアリング&シフトノブがナルディってのも判別のポイントかな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:22 ID:bCys5nTk
NAろどすたあのターボ付きを買おうと思っているのですが
やっぱりみっしょん・デフがやばかったりするのでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 00:13 ID:4uQXyFdA
どういう改造されているかによるねぇ。ポン付けでコンピューターも
変更してない、インジェクターも換えてない、などなどだったらヤバそう。

俺のは一気にFcon、クラッチ、ブレーキ、インジェクター、ガスケット、
その他いろいろやった。でもミッションとデフはやんなかったな。出ている
馬力は190弱だからかも知れないが。でも前に250ぐらい出す場合で
見積もり貰った時もそれらは入らなかったから、300前後とか行く場合に
必要になるんじゃないのかな。

しかし金がドカーンと飛んだ罠。ターボチューンが貧乏チューンと言うのは
必ずしも真実ではない。

そのお陰か、すごくスムーズに回って、全然ドッカンじゃないよ。
病み付き。(゚∀゚)アヒャ
ただスピード出して遊ぶだけならデフとかは変えなくてもいいと思うけど、
それなりに走らせる人が190馬力を引き出したら壊れるね。
使う場所だね。>>162の場合買おうという車がどこ走ってたかを洗うべき。
その上でどこに手をいれてあるかだな。俺の場合ストリートオンリーなので。
166うちのロドスタ今年で13歳:03/04/26 08:46 ID:to6COvAW
北海道は今日も雨。うちの車は今日も雨漏り、と。
早く天気にな〜れ、だな。
167まっころ:03/04/26 09:24 ID:AfH9YYz4
おはよございます。関東は今日は晴れ〜(・∀・)v 花粉症もおさまってきたからオー
プンにしても辛くなくなってきた。 
あ〜、でもヘッドライトが片方びよよ〜んと飛び出てるので走れない…(リング状
のリム?みたいのが外れてしまうま)
ちなみに昨日戦車機使ってるロドスタみますたがホロ大丈夫なのだろうか? 
168ライトウェイター:03/04/26 09:45 ID:QukAdtHa
>>167
幌は大丈夫。問題なのはサイドガラス上部のウェザーストリップなのな。
(それも幌に含んでみんな言ってるんだと思う)
クラッチがキュコキュコ鳴るのですがディーラーで簡単に直りますかね?
170まっころ:03/04/26 10:14 ID:66Nh4jNe
>>168ライトウェイターさんどもです。 ウェザートリップはきにしてませんでした。
そうですよね、あそこから雨漏りするわけだし…
どちらかというと、リヤガラス(NAなんでビニール?)が傷つかないかと思い戦車機は
使ってません。
>>102,112
本日、プライマリーキー届いたけど
ユーノスのマークでしたよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 14:35 ID:9kjD6WBG
>>169
カモメの鳴き声みたいな音だろ、海に行かなくても海の雰囲気味わえていい
じゃん、Dラーでグリスアップしてもらえば回復するよ、作業時間あっという間
もちろんタダだった。
ねこクラッチの次はかもめクラッチか。
ロドスタ乗りは動物好きが多いな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:38 ID:6dS0f8xA
現在シートのアンコ抜き厨。あんなにシートが複雑なものだったとは
おもわなかったヨ・・・
しつこいぐらいに留め金のリングが・・・・゚・(つД`)・゚・

でも背中は終わった!座面引き続きがんばる(・∀・)ノ
複雑というか、原始的・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:55 ID:3tvJ6mNg
ttp://www.mspr.co.jp/auto_life/pre/coupe_pre/rs_coupe.html
これが発売になるのはきしゅつ?
晴れたから洗車してちょろっとオープンでうろついてみた。
信号のないゆるやかなワインディングを走るだけで満足。

(・∀・)イイ!!!
アンコ抜き終わったー!これから組み付け試運転。行って来ます。

リングが山のように余った・・・(´Д`;)
17921:03/04/26 21:58 ID:RaryVcZd
やっと晴れたので、初オープンしますた
結構オープン乗りが多いらしく、ジロジロ見られることもなかったと思われ
「ロドスタは開けてなんぼじゃのぉ」と運転しながら思いますた
帰りにきっちり洗車も済ませたので・・・


  舐 め た (w


ワックスの香りがなんとも言えなかったでつ
アンコ抜きシート良かったよー(・∀・)
2〜3cmぐらいしか下がっていないはずなんだけど、ずいぶん前方視界が
違い、一回り大きな車に乗った感じ。車幅感覚に慣れるのにちょっと時間が
かかるかも。でもフロントウィンドーを果敢で覗き込まなくても信号が
見えるし、天井に頭は付かないし、ホールド性は良くなるしで、今のところ
いいこと尽くめ。とりあえず明日は遠出するので、どうなるか楽しみ。
181偶然でつね:03/04/26 22:16 ID:3lN52ZZu
>174さん
偶然にも漏れもシートのあんこ抜きに只今挑戦中です。
あのリングやっかいですね。
途中で元にもどすのが面倒になったんで、タイラップに切替えました。
さて、明日は室内を掃除して取り付けだー!
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:28 ID:/axBvBc+
僕はシートのあんこ入れに挑戦してます。
何せ身長が148cmしかないので前が見えません。
昨日ホームセンターで買ってきたスポンジを中へ詰め込む予定でつ
この身長だとメリットが無いように思えますが、小学生と付き合っても
怪しい目で見られない所が(・∀・)いいです。
>>182
め、めだか師匠??
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:36 ID:IhaWiU09
今日は、待ちに待った納車の日ですた。

天気もよかったのでオープンにしてドライブしてみたけど、
やっぱりロドスタ最高!!!

NA買ってよかったっす。
185まっころ:03/04/26 23:09 ID:eshq2RD3
>>184さんオメ(^^)v
初オープンですか? ウレシはずかし感がいいですよね(^^;
>>21さん今日は天気がいいからかオープンが多かったですね、
あっ、ロドスタ海苔の人と遭遇したときみなさんなにか合図とかあるんですか? 
NAだったらリトラ上げるとか? 
186ガソスタ店員。:03/04/26 23:11 ID:kyDSu2AR
>>174、181
あんこ抜きマンセー(・∀・)
やっぱしホールド感が良いですよね。
ちなみに折れもネジが一つ余ってちょっと不安(´Д⊂)
余裕があるとき(あんまり速くないとき)は上げ下げしちゃうねー

このまえやったら不思議そうに見られたけど(w
↑のは>>185さんにね。
なんだろ?バイク乗りってピースとかするらしいけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 23:59 ID:6dS0f8xA
>>182
あんこ入れなんて出来るかなぁ?カナーリきつきつだよ。特に座面のところは針金が
両端2本とそれを繋ぐように座面下に3本入っていて、シート生地のウラと
その針金ががっちりリングで固定されている。あの形を維持したままのアンコ増量は
無理だとおもう。それらリングを全部外して、へっこんだところに全部アンコを
詰めれば入るかも知れないが、座面はまっ平らになっちゃうかも。

>>186
余るようなネジなんてあったかなー。と不安を掻き立てるテスト。w
ボルトじゃなくてネジとなると、リクライニングレーバーのカバーを止めている
2本しか外さなかったけど…。



恥ずかしながらこのレベルで自分で手を下したのは今回が初めて。
5年以上も乗っているのに。でも吹っ切れたので、色々弄るぞー。(・∀・)
190JリミテッドU:03/04/27 00:19 ID:3p2vTJmk
あんこ抜きしようと思ったら、背中のスポンジがない!
ナゼ?背骨が当たる所の裏側だよねぇ?
前のオーナーが抜いちゃったのかなぁ?

裏側?

スポンジが入ってたらシート表面はパンパン
入ってなかったらダルダル
192jet:03/04/27 09:20 ID:0/kOKpmA
だれか滋賀県在住でロードスター乗りの方おられませんか?
>>192
いっぱい居るよ
19421:03/04/27 15:28 ID:yuJiPeXq
>184
おめ!お互い、気持ちよさに気取られて事故らないように注意しませう

>185 まっころサソ
何かしようと思うんだけど
オープンのロドスタは対向にめったにいないんでつ

1速→2速が激しく入らなくなり、60kmで微妙なふらつきを感じ
ステアリングセンターがズレてると運転してて気づきますた
これってデーラー様に持ってったほうがいいでつよね?
(シンクロ、オイル、足回り調整で今月ピンチだろうな・・・)
195まっころ:03/04/27 18:20 ID:NB2+8CDi
>>187さん、21さんお返事ども(^^)v リトラ上げ下げは相手が無反応だと激しく恥ずかしい…
でも続けてれば誰か返事してくれる鴨!? 
>>21さん、一度ミッションオイル交換してみては? 僕も買った時、2速入りづらかったので交換してみたら
すこすこ入るようになりました。 あと、ふらつくのはアライメントが狂ってるのでは?
高いけど効果はあります。 できれば足回り等いじる時に一緒にやるのが金銭的にもベストですね。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:21 ID:o5Yf7PJK
今日、筑波でロータリー&2スロ詰んだユーノスがいました。
レブスピード&Tipo主催のチューニングメーカーのタイムアタックイベントでした。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 20:28 ID:FFgT1jXo
アンコ抜きシートで一日中走り回ってきました。背中が抜けているから
腰痛が出るんじゃないかと心配していたのですが、そんなことなかった
ですね。座面一番奥のスポンジを斜めになるように取ったので、背骨が
綺麗にアーチになるようでノーマル時より背中に優しかったです。
振動の伝わりも全く変わらないように思います。一番感動したのは、
やはりカーブでのホールド性。ノーマルのままだと車は大丈夫でも体が
遠心力で持っていかれるので心理的にあまり気持ちのよいツッコミが
出来なかったのが完全に解消していますね。ワザワザ入れた足の
踏ん張りをやっと体感できたと言う感じです。一時はレカロとか考えて
いたんですが、無段階リクライニングの面倒臭さが気に入らなかった
俺としては、需要がなくなりました。
厨な質問で悪いんだけど

エンジン始動前、イグニッション捻った時に『ヴィーーー』って警告音鳴ります?
買ったばっかなんだけど、以前NA所有していたって知人が
『こんな警告ブザー鳴らなかったぞ?』って言うもんで。
どんなもんでしょ?
>>198
シートベルトしてないときの警告音じゃないの?
200ガソスタ店員。:03/04/27 21:03 ID:un5YH7x/
>>198
シートベルトの警告音に3000NA。
んなもん切ってしまえ(w
20121:03/04/27 21:10 ID:yuJiPeXq
夜が遅くなったので手抜きでマックのドライブスルーに
店員の子の笑顔にハァハァ、オープンでヨカタナーと思いますた
(;゚Д゚)ハッ 電話番号聞けばよかった・・・
って教えてくれるわけもないんだがなーw

>>195 まっころさん
やっぱり2速の入りはオイルorシンクロ、ふらつきはアライメントですよね・・・(´・ω・`)
この際リフレッシュを兼ねて、ディーラーに持っていくことにしまふ
最近、財布から愉吉ジェットが離陸し過ぎ(涙
>>199-200

ならば安心して放置します(w
なんせ取説も無いUSEDなもんで、厨な質問にレスありがと!
>>202
アノネ、シートベルトシテカラ エンジンカケルトイイヨ アンゼンダカラ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:31 ID:M5FFlLJd
俺のH二年式なんですけど、クランクプーリーが異様に振れている状態なんですけど
これって・・・。
合掌
206202:03/04/27 23:12 ID:w2X0xiyX
>>203
トイウ ケイコク ナワケデツネ?
ハンカクカタカナヤメテヨ ヨミズライヨ
ハゲドウ
20998:03/04/27 23:42 ID:FSt+7aYf
82さんはもうこないのかなあ、ショボーン。

>>190 Jリミ2はシートが標準と違うはずなので、
そのままうまくいかないのかと思われ。
オープンしたのを見たこと無い。近くのゆのす。7年間。
オープン率低いよ!なにやってんの!!
今日はオープン日和でしたなぁ。なかなか開けない私も今日は全開でした。
>>210
そりゃ駐車中は閉めっぱなしだろう
それとも動いたところも見たこと無いのか?
今日はオープンで首都高を走ってました。途中3度ほど接近遭遇されましたが、
みんな閉まってましたね。
今日はボクスターぐらいしかオプーン見なかった(´・ω・`)
自分が閉めてるときにオープンに遭遇すると何故か悔しい
>>215
それある
カワイイので貼ってみるw
ttp://axs.kir.jp/speed/img-box/img20030427020541.jpg
じんべいざめー
ここの皆さんはメインでロードスター乗ってるんですか?
それともセカンドカー?
最近急に欲しくなってしまい、買おうかどうか悩んでるんですけど
維持できるかちょっと心配
セカンドカー持つなんて分不相応かな
>>219
2ndが必要なほど面倒な車じゃないし、特別な車でもないよ。
気になるのは2シータってことくらいで他は普通の国産乗用車だと思う。
昨日、相模原を知り合いのS2Kと幌あけて走ってたけど、他の車のオープン率は五分五分。
ロドスタの率が100%だったんで、なんかうきうき。
さらにセンソリーを殺さないでCDRが聞きたくて、チェンジャーつけてうきうき。
今日は出勤だけど、明日からお休み&遠乗りドライブなんでうきうき。
もう今からハァハァ。

>>219
当方NA8のSスペ。
一台ですべてをまかなっとります。
セカンドカーの必要性は特に感じないですね。
>219
今のところ一台です。
しかhし、近々くるまで営業にでないとだめになりそうなので、
デミオに変えになるかも・・・・。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:05 ID:fGzBNlrs
なんでぇ、やれば(・∀・)イイ!じゃん。俺はやってたよ。高級車、大型車がひしめく自社ビル自社駐車場を
持っているところに乗り付ける。業種にもよるだろうけど意外な効果がある場合もある。
>>185
>>188
昨日走っていたら、対向のロドスタが手を上げて挨拶してきましたよ。
こちらも手を上げて挨拶と。

あと、老夫婦がロドスタのオープンで走っている所も見ました。
この時は、こちらにニッコリと微笑んでいました。
なんか良いなぁ。
>223
まぁ当分買い換える予算も無いので、なし崩し的にロードスター使ってたりして。(w
社長は嫌そうだけど・・・

>224
是非ピースサイン出したいですね。
バイクなら普通に出せるんだけどなぁ。
NA,NB関係なく手を上げまくってやろうっと!
>>219
ロードスターをセカンドカーにしてる奴なんていない
もしセカンドカーとして買ってもすぐファーストになるよ
つまり君の今乗ってる車がセカンドカーになっちゃうけど
それでもいいなら。。。
227うちのロドスタ今年で13歳:03/04/28 14:52 ID:wN1FxHzP
↑↑
おう! まさに今その状態だよ! どこ行くのもロドスタだ。
一応セカンドカーの予定だったんだけどね。
22821:03/04/28 16:57 ID:mzdcstbo
>219 さん
未だかつて助手席に誰も座らせてないので何ともでつが・・・
車に乗る用事の約9割が1人乗りと言ってもいいので、別段面倒ではないかと
残りの1割をどう捉えるかでつ

漏れも最初はレガシィ乗ろうかと考えてたんですけどね・・・
人乗せるつもりがないからロドスタに相成りますた
22921:03/04/28 17:42 ID:mzdcstbo
今日もいい天気でしたね、オープンでよかったなと本当に実感してまつ

ディーラー行ってきました
ふらつき・センター出しはフロントトーイン調整で大分改善されました
シフトの渋さは仕様だから諦めなさいと言われますたw
トーイン調整のみで済んだので5kの出費でOKですた
昨日今日と開けっ放しなんだけどビートしか対面しません(泣

信号待ちで横断歩道わたろうとしてた子供相手にリトラぱかぱかやってました。
ハァ…興味を持って頂けたようでうれしいです(笑


んま、気持ち良いからいいやヽ(´▽`)ノ
最近夜に開けて乗るのが気持ちいいっす。
7年乗ってるが、いまだに飽きない。
デザインも新しくはないが古臭くもない。
不思議な車だ。
>>232
NAは、なんというか、
マスターピースだからな。
そ、そうそう。マスターベ…ピースですな。





すんません。
235219:03/04/28 21:00 ID:GHrVSeLh
皆さんいろいろありがとうです
冷やかしのつもりで今日車屋まわってました
ついでに冗談で試乗しました
Sスペシャルとか言うグレードです
やばい、やばいです
どうしよう・・・明日ハンコ持って行きそうになってます
誰か止めてください
>>233
マスターピースって、何ですか?
タイヤがリアだけひび割れてきた・・・。
どうやら前オーナーがフロントタイヤだけ交換したらしい(メモが残ってた)。

リアだけ交換するとして、何がお薦めですか?
今は4輪とも中古で買った時に付いていたGRID2です。
タイヤは4本全部かえなきゃならない
4本替えた方がいいねぇ
タイヤとかブレーキは命に関わるから
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:34 ID:ZgEjAJwY
>>235
買わずに後悔するより買って後悔しる!

と、簡単にそういえない
ロドスタが好きになるも嫌い?になるも最初の車しだい
だから「車選び」は慎重に・・・タマ数は多いからあせることはない

>>237
前だけとかタイヤ交換するヤシって、前オーナーは(以下ry
241237:03/04/28 21:47 ID:S9NcHOzo
やっぱ4本ですか。金無くて死にそうなんですが(w
でも懐に優しい14インチで良かった。何がいいですかねぇ。

>>240
減衰力調整の付いた足、エキマニ、マフラー、リアタワーバーが付いてましたが何か?
でもそんな怪しい車でも、ディーラー保証2年付き。何か間違ってる気が。
>>241
普通ノーマルに戻すのに・・・
ま、よほど金がなくなって泣く泣く手放した奴かな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:57 ID:+WeNWqrU
俺適当にNA6かったら機械式LSD入ってたよ
元オーナードリフト野郎かよ
前オーナーのちっちゃいぬいぐるみがシートベルトの後ろの水抜き穴を塞いでた。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 22:28 ID:5JyJ2owH
幌の引き手のビスが外れていたので
今日、Dラーへ相談に行ったら「取り寄せです」って。
しかも一個70円。広島から取り寄せ→四国
ゴメンね、マツダ。こんどRX-8購入検討するからね、
やってもうた速度超過・・・オープンでケーサツ待機所へ誘導される姿は自分でも情けなか。はぁ〜〜・・・
>>212
毎日おば 女がのっている、本当に意味なさそう。
私ならコルベットでオープンにしてみたい。
手動ウィンドウが渋いんで力込めていたら、
なんか砂が挟まったような音がしだして

ブツン!!

 カラカラカラ〜 ヽ(´ー`)ノ ワーイ ハンドルが軽いよ

・・・って、窓が動いてない.し。


窓を持って直接上げ下げできるようになりました。
なんか前より楽になったような。
新たな症例だ
ワラタ
さっき横着してジッパー開けずに幌開けたら…

バキッ!

30センチオーバーの亀裂が…
アイタタタタタタ
>>247
昨年11月においらもやられますた。オープン状態で速度超過40km。
しかも、BGMが刑事ドラマのサントラ。

まったっくもって笑えない。
>>247 安心しろ。俺も仲間だ
255シルバーカラーNA6海苔でつ:03/04/29 00:16 ID:XdPyOcwI
>>249
ワロタ
>>252
真冬に同じ事したさ。 とりあえずセロテープで補修した。
暖かくなっても駄目なんだねぇ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 03:04 ID:nKd/v/Rf
シートの後ろにカプラーがある筈なんで、それ抜きなさい。
カプラーを抜くとどうなるんでつか?
爆発しますw
この車排気音五月蝿いなぁ。
>>260
今の車と比べるとうるさいな。
折れの親父は、この排気音が、
「昔の車と同じ音がする」と喜んでたけどね。

NA乗りの皆さんクーラー効いてます?
中古買った時(H11年頃)、ガス入れてもらったんですど
その時からイマイチでした。
30分ぐらい経つと悪い効きが、更に悪くなるといった具合です。
温度や風量は最大にはしてません。
修理なさった方はどのくらい費用が掛かったか教えていただけると
ありがたいです。
車はH5年式のNA6です。


近所でのっとるのがいるが、アクセル踏み方が、発信時にベタ踏みするので、
なお五月蝿い。古くてマフラー壊れてるのか。国土にお縄か。
クーラー?効かないねぇ。まああんまり使わないけどね。
暑い時はリアスクリーンも含めて窓を開ける。(幌は閉める)案外涼しい。
まあ市街地の渋滞はちと辛いが・・・もう慣れたし。
車の主治医に聞いてもこれといった対策は無い、と言われたんで最近は気にした事も無い。
他の皆はどうですか?
H5NA6
今年もエアコン効いてよかったと思ったのがつい最近。
真夏の炎天下ではどうかな。
>>264
似たようなもんです。
家に着いた時は背中びっしょり。
267128:03/04/29 16:27 ID:JN9mEV6J
>>130-131
遅くなったけど、今日移設したよ。結局、運転席後ろのカーペットを剥がした所に
ある穴から通しますた。ヒューズとか通す時に微妙だったけど、全部通せた。

色々工夫して、コードはおろかGPS・TVアンテナも隠蔽。通常はモニタ台だけしか
見えないようにした。使うときにダッシュボードからモニタを出して、台にはめ込むだけ。
情報参考になったよ、サンクス。
>>263
申し訳ない。
NAは好きものも多いけど、全体的に価格が安い傾向にあって
DQNもたまにいるんよ。迷わずナンバー控えてオマーリさんに通報してくれ。
<<264 <<265 <<266
皆さんありがとうございます。
炎天下で効きが悪くなって、助手席からブーイングってのが
毎年のように繰り返されているので、今からハラハラしてます。
俺自身は運転が楽しいから、暑かろうが寒かろうが構わないんですけどね。
まあ、寒いと感じた事は一度もありませんが(ヒーター効き過ぎw)
いっそ助手席を外してしまうというのはどうでしょう?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:14 ID:f2CwB/8Y
NAにスパルコレブ2入れてる人いませんか?
ショルダー部のドアへの干渉具合を教えて下さい。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 20:18 ID:DBUqVHKG
>>268
DQNもたまにいるというか大増殖中。
もろこし掲示板を見るとよくわかる。
273コンマフマンセー:03/04/29 21:11 ID:Cfq7jeyZ
コンマフマンセー
呼んだ?
>>267

ヤーヤー、お疲れサマ。
今日は気持イイ、オプーン日和、オプーンで休日出勤。
午後からサス交換、程よく下がって大満足。
良い一日ですた。
276247:03/04/30 00:51 ID:ym1zTDT2
そういえばこないだ乗ったパトカーはクーラーがよく効いてた。
ロドスタから乗り移るとけっこう効きの違いを実感できます。
みなさんもぜひ一度乗られてみることをおすすめします。
277247:03/04/30 00:58 ID:ym1zTDT2
・・・ってゴメン。
シャレになってないので逝ってきます・・・
>>273
カエレ!
>>272
もろこし板は長いこと見てるけど最近は終わって来たな。
書き込みを見て一人で苦笑いするのは楽しいけど
>>279
それってどこですか?
>>280
もろこし→トウモロコシ→(英訳)
つぅか、みんな、もろこしほっとけよ。
なにもしてないじゃん
284279:03/04/30 09:38 ID:0UEafvaq
>>281
ありがとうございます、なるほどブラザーですな。
ところどころ確かに・・・

ついでにこれ使ったことある方おられますか?
それがしあまり運転がうまくないもので・・・
http://www.zoom-eng.com/product/bluewidemirror/bluemirrorlist.htm
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:57 ID:7Ae1GtmN
中古車を買った時に説明書がついてなかったので、分からないのですが、
時計の合わせ方を教えて下さい!!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 10:29 ID:c68p+3P4
モロコシってなんで嫌われているの?
昨日行ってみたけど駐車する場所がなくて通過しかできなかった。
車関係の店なのに路駐させるのはいかがな物かと。
最近のヒット
「ボンネットのあけ方がわかりません」

W
>>287
禿同!
スマソ…私最近まで開け方わからんかった(´・ω・`)ウツダシノウ
開け方はともかく、閉め方知らない人は結構いる。
初めてカキコします。
先日ロードスターH8年版NA8Cを購入しました。

んで、昨日納車だったのですが、運良く晴れてたので
オープンにしてドライブに行ってきました。

走行距離がかなりいってるくるまで、不安でしたが、
エンジンは快調だし、思ったほどせまくなく、すごく
良い買い物をしたと思います。

まんせー!
>>284
ヴィタローニセプリング用なら愛用しています。
もともともミラーが小さいので視界が広いとはいいがたいですが、
デリカやその他の後方からの光撃に対しては対処できるかと。
自分の場合は眩しくなくなったのが嬉しかったです。
293252:03/04/30 17:43 ID:fDSuWskN
>>256
晴れの日とか気温の高い日は平気なんだけど…
暖かくなった最近でも夜はダメみたいですた(´・ω・`)

>>287
NA6海苔の漏れは、一生懸命トランクオープナーを探したw
294156:03/04/30 20:03 ID:v89hQPmg
>>161
Sスペのステアリングってナルディなの?
当方H8年式NA8海苔ですがステアリングはMOMOです(純正)。
ディーラーではSスペだといわれて買ったんだけど・・・うそ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:06 ID:JXYnrEnC
タダのSパケじゃないの?漏れのも桃
296161:03/04/30 21:38 ID:uMyNKUni
>>294
そうでつ。前述の通り、ステアリングとシフトノブはナルディでつ。
よくSスペとSパケを混同してる香具師が多いでつねw

よく中古車誌なんかでグレードんとこに「SP」って書いてあるとどっちだよって思う。
ドアのとこにVehcle infomationってシールが貼ってあって
そこにSspecialって俺のは書いてあるけど
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:49 ID:xh03Whcc
免許取り立てで、知り合いにロードスターをもらったのですが、
何千回転でソフトチェンジすればいいのですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:53 ID:kjbDHfMq
>>298
シフトチェンジだね。

ゆっくり燃費良く走りたければ2000回転ぐらいでシフトアップすればいいよ。
適度に飛ばしたいときは3000〜4000回転ぐらいでシフトアップすればいいよ。
ガンガン逝きたい時は5000〜7200回転ぐらいでシフトアップすればいいよ。

あっ、でも回転計見てる間にシフトタイミング逃しちゃうから気をつけてね。
>>298
エンストしなけりゃどこでもいいよ
好きにしろ
>>298
レッドに入ったら次のギア
>>298
しかし免許取り立てでロードスターとは幸せであり、ある意味かわいそうだな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 00:01 ID:lReVTOO4
>>302
すっげぇかわいそうだよ。
エンストしまくるだろうし、シフトチェンジの度に車の向きが変わるんじゃなかろうか。
漏れはロードスターに乗ったら、ハンドリングのドンくさい車は乗れなくなってしまいますた。
>302、303
私も1年前はその状態でした。
Dから車を引き取り帰宅中の運転は教習車以下でした。
エンスト連発シフトチェンジしても2速はいんねーじゃねぇかゴルァ!
で大混乱しかも実家のパジェロに比べてもーれつに車高低いから
後続車全てに煽られているように感じる始末。
そうか?ロドスタめちゃ運転しやすいと思うが
こいつを教習車にしてもいいくらい・・・
イイ車なんで幸せなんだが
比較対象が無くてこれが基準になるせいで
ロードスターに初めて乗ったときの感動があまり味わえないのは不幸だな
手放したときに分かると思うが
>>306
慣れればね。
こんなにUターンがしやすい車もそうはないっす。
クラッチも軽いし低速がトルクフルでむちゃくちゃ乗りやすいと思ったけどなぁ
>>307
多分ロドスタの不利な部分ばかり気になるよね。それで早まって
買い換えてガ――――――(゚Д゚;)――――――ンになるとw
低速トルクないぞ
ま、スカスカというほどではないが回さないと(回らないけどw)つらいっしょ?
>>311
その前がロータリーターボだったんで
めちゃめちゃ低速トルク太く感じた
あとエンジンのレスポンスがすげぇと思った
免許取って初めて買ったのがNAでした(今も乗ってます)。初めて乗ったときは、
前がどこまでかわかんねー!(リトラ上げたら解消。あとは慣れた)
何だこの車めっちゃ加速はやー!(教習車と家の軽にしか乗ってなかったもので)
エアコンが一瞬で効くし、いろいろと衝撃でした。
雨の日はなんだかテントの中にいるみたいで素敵ですよね。
他の車に乗るときにびっくりするのは、バックするときに後ろが異常に長く感じるとこかなー。


欲しくて買ったからなー。シビックと迷ったけど・・・。
なんとなくもらって乗るなら、不便なところが目に付くかもねー。
>>312
へー、FDとか?
漏れは軽のスパーチャージャーから乗り換えたから
加速のトロさに氏にそうになったよ(w
もう慣れたけど
>>314
FCでつ
あれはあれで今時ありえないぐらいドッカンターボで面白いんだけどな
>>315
あーFCか
FDは一回乗ったけど低速でもパワフルだったもんなー
漏れには手に余るw
こういう適当なこというとFD海苔がなんかいってきそうだがw
そのあと自分のロドスタ乗ってみて改めて自分とロドスタのシンクロ率が
高いことに気が付かされた・・・
人馬一体感ってやつ?
前々スレ478だが免許取得前に持ってたよ…NA。
いろんなひとに「こちら側へようこそ」って言われる(w

他のとは比較出来ないけど教習車より扱いはラクチンです。
アレ、ゴメン。
早いな…もうPart5ですか。。。

初代あたりでお世話になった者です。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 11:41 ID:8rFQ3qdj
2chのロドスタおーなーずくらぶみたいなのないの?
それか、まとめたサイトとか。

いま1.6Lのロドスタ欲しいです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 11:56 ID:3eVypAh7
ロードスターの名前の由来を教えて下さい!
お願いしまつ(´・ω・`)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 17:19 ID:QFeAtgr4
今日オプーンで走っていると、女子高生が、『すごーい、オープンカーだ!かっこいい!』とこちらを見て言ってました。









…乗ってる人は?(藁
323美人OL:03/05/01 17:20 ID:1fBp/2Dw
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
>>320
ttp://www.printpia.co.jp/rashinban/roadster/roadster.html

羅針盤に載ってたよ〜(こういう事かな?)
>>322
つまらんネタはいらんよ
女子高生という段階で嘘くせえな
きょうび高校生が、『すごーい、オープンカーだ!かっこいい!』なんて言うか?

やっぱり注目されるなら小学性4年がいいな
>>319
群れるのは馬鹿らしい。
>>317
>「こちら側へようこそ」
キリンかよ。
>>325
通報しますた。
名前は「ミアータ」のほうがちょっとかっこいいよね(´・ω・`)
>>329
miataかこわるい
俺も免許取って最初に乗ったのがNAだった。
良い車だとは思ってたけど、
NAの素晴らしさを実感したのは乗り換えてからだったな。
別の車に乗って初めて本当に良い車だったんだなと思ったよ。

あれから7年・・・またNA乗ってます(・∀・)!
332317:03/05/01 22:28 ID:ZHWCvFdi
>>293
初代が出たときに買ったのだがカミさんが用事で乗ってガソリンを入れに行き
スタンドの店員と探すこと十数分、今見たく携帯とかなかったからDらーに電話を
入れて聞き出したという笑い話があった。ちなみにオレの愛車は最近新車で買った
にもかかわらず給油口にキー穴が付いている、オープナーがないのかと思ったが
ちゃんと付いてたのでうれしかった。
>>325
でも少なくとも女子高生から注目はされるよ。
ってゆうか人全般的にオープンで走ると見られるわな。
今日も女子高生一杯歩いてますた。ロドスタから眺めるのは、さいこーでつ!
(・∀・)イイ!!!
漏れ的ロドスタ道〜燃料編

ガス欠寸前(`・ω・´) シャキーン
給油する(´・ω・`)ショボーン 
満タン(・A・)イクナイ!!

>326
ロードスターがずらーっと走ってたら面白いと思うけどな

この前Bbの集団を見かけて見とれていました。
同じ車が集団で居るとイイ(・∀・)/
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:48 ID:qj54W07V
走らない!荷物が積めない不経済車!
そう思って結婚と同時に手放して8年、3台乗り継いで今ミニバンに乗ってるが
先週から借りてる駐車場の愛車の隣になんとロドスタが駐車してる・・・
毎日通勤の度に隣のロドスタを眺めフト
「やっぱり良い車だな、絶対また乗りたい!」と想う今日この頃

>>336
月に1回ペースのゴルフと年に1回の海外旅行(嫁にも協力して貰いました)を我慢して、
ちょっと無理してセカンドカーにロードスターを買い足しましたよ。
人生で2回目の・・・
平成元年の独身の頃、予約して買った赤のNAに今また乗ってます。
やっぱりいいですよ!336さんも是非!!
ええ話や。・゚・(ノД`)・゚・。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:58 ID:ABHavjm1
>>337
うほっ いい話!
340H3年式です:03/05/02 02:17 ID:VDxSh65B
昨日,広い道を気持ち良く走っていて,
前が詰まったので車線変更して抜かそうとシフトダウン
した刹那に車の後ろのほうから,

カラカラカラッ,ッカランカランカランカラン
ッカランカランカランカランカランカランカランカランッッッン

と大きな音がしたので何かと思ってバックミラーに目を遣ると
昔のシャウエッセンのCMみたいに何か筒状の物体が跳ね回っていた。

その時ボクは気付きました。あ,テールパイプだ。

後ろのデミオのカップルは目を丸くしながら何とかソレを避けていた。
すぐ止まって確認するとタイコのすぐ後ろからポッキリ溶接部分で
折れてました。車高を落としてバックの時ぶつけたことのある人は
要注意でし。

そう言うわけでお薦めのマフリャー教えてくらあはい。

>>340
お勧めって訳じゃないけど今まで使ったやつのインプレ

0.NA8純正
音量は純正。バンテージ巻いて若干アップさせて使用。
音質も純正w 例えるなら「カァァァー」って感じかな。
1.プロフ
普通の低音系マフラー。音量そこそこ。
2.マツスピタイプ2
音量は純正の2割増しくらい。
音質は4000くらいまでは低音系、それ以上は純正みたいな音。乾いた系。
3.藤壺
音質は「ホワァーン」というなんとも微妙な感じ。中音とでもいうのか。
音量はかなり少ない。純正とうるささは対して変わらない。

以上独断と偏見のインプレ。
コーン(ry

は冗談として、俺はマツスピのオールステンを付けてる。

ウホッ、いい音!
>>340
漏れはマフリャー3本目でつ。
1本目はHKSでタイコの中身が仕切り板やらで複雑な構造で溶接が亀裂が入ったようでカラカラ音にダメになりますた。
2本目は田辺のリミットで爆音になり、はずかしくなったので、3本目はトラストでつ。
数年経つけど今の所、爆音にもならず溶接も大丈夫なようでつ。
タイコの中身は仕切り板で構成されてるよりもストレート構造のほうがいいでつ。
タコ足はHKSのスーパーヘッダーを入れてけど6年経つけど大丈夫なようでつ。
344342:03/05/02 02:40 ID:MewYJt/N
ごめん俺スポーツ触媒にしてるから参考にならんかも
静かだけど、回すと乾いた「ポ〜」って音がします。マツスピステン。
3000〜4000ぐらいが一番大きい音に感じる。
それ以上回すとエンジン音が勝ってしまうから。
外から聴くと(・∀・)イイ!!音してるんだけどねー。
昔、NA用のマキシムワークス製のマフリャーがあったのに今は製造してないみたいね。
タイコの部分がデュアル構造でウイングみたいな形でかっこよかったのに…
346H3年式です:03/05/02 02:47 ID:VDxSh65B
レスthankです。

希望として地上高が低くならないのがイイ!です。
サブタイコのないやつということになるんでしょか?

音は ん〜あまりうるさいのはちょっと…
音質は甲高いカーンというのが気持ちイですが
ソレ系は音量も大きめっぽいので別に気にしません。

近頃は大手メーカー以外にNAはショップ系のが
かなりありますね?目移りしますが
クオリティとかどうなんでしょうね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 03:30 ID:VmMGA6jY
348すたんぴ〜ど:03/05/02 04:25 ID:flxxqYey
なんか 雨降った後に運転すると ちゃぷちゃぷと水の流れる音が( ̄〇 ̄;)どこに水溜まってるんだろ
349すたんぴ〜ど:03/05/02 04:26 ID:f14A59Oh
なんか 雨降った後に運転すると ちゃぷちゃぷと水の流れる音が( ̄〇 ̄;)どこに水溜まってるんだろ
>>348
675 660 sage 03/04/06 17:53 ID:bjSfHsCU
過去ログ検索してサイドシルの水抜き穴ハケーン
ジャッキアップポイントのくぼんでる部分だったのな。
ヘヤピン差して水抜いた。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 08:49 ID:Ne5MZ0ek
ついに、ロードスターにロータリー搭載されるね
>>351 まじソースきぼんぬ。ほんとだとしたらRX−8買わずにすむ
釣りって言うかガセだと思うけど、

正直、ロータリーはいらね。
プラグもやたら高くてしょっちゅう換えないと駄目だし、オイルも選ぶし。
FC乗ってたけど、もう勘弁って思ったよ。


354すかしっ屁大将:03/05/02 12:56 ID:Wdl48ASj
俺的には4AGを搭載したい。
>>354
あんまメリットはない様な・・・・
356ヽ(`Д´)ノ:03/05/02 13:25 ID:O5Ao1di4
コンパウンドで磨きました。
真っ白に戻って感激ヽ(´ー`)ノ♪
つぅか、元々はこんな色だったのかって・・・。
終わったらタワーバー買ってきて取り付けるぞーヽ(´ー`)ノ
>>354
B6と大差ないだろ
>>348-350
実はオレもブレーキの度に車の中をめぐる水の音に頭を悩ませていたのだ。
ありがと。
ヘアピン刺したら、我慢してたおしっこのようにいつまでもいつまでも垂れ流していたよ。
後は点きっぱなしになっているエンジン警告サインと水漏れかぁ…くぅ。
>>358
ズタボロだな
捨てろ
ヘッドカバーパッキンからオイルが滲み始めたよ。
361358:03/05/02 17:40 ID:9i0lLVpQ
オレはIDからOlLが滲みはじめたよ。
lだけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/02 19:05 ID:hZ5yjBdq
ブリッツのサスパワークリーナを付けて4万キロ程走りますた。
最近調子がイマイチなんでクリーナを洗浄して、ふとエアフロ
の中を覗いたら、埃だらけでした。
ヤバイなぁと思いつつ圧縮を測ったところ全気筒とも14.9kg/cm2
だったんだけど、この数値はどう解釈すればいいんだ?
(整備書がないので高いのか低いのかワカラン)
誰か教えて。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:19 ID:O5Ao1di4
エグゼからNA用メンバーブレースでた!!!ヽ(`Д´)ノ
早速明日注文してまいります!!!56000円!!!
宣伝ウゼー
宣伝だったら間違えないだろ
>>362
その埃がシリンダーとピストンリングの隙間を埋めて
圧縮を高くしてくれるのさ。レースでも使われる最終手段。
eg/オイルにも埃が添加されているとお藻われ。
レースはオイル毎回交換だけど
藻前の炉どす太は・・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | マルチポストUZEEEEEEEEEEE!!!!!
   \__ __ __ __ ____
        V   V   V   V
     ,,-'""'-,,,-'""'-,,,,-'""'-,,""'-,, 
     ∈三三∈三三∋三三∋三∋ 
     |.(*゚Д゚)|.(*゚Д゚)|.(*゚Д゚)|゚Д゚)|.
      (ノ 【〒】(ノ 【〒】|) 【〒】|)〒】|)
     . |     |.     |     |   |
     |iiiiiiiiiiiiii[iiiiiiiiiiiiiiiii]iiiiiiiiiiiiii]iiiiiiiii|
>>351-353
あちこちに貼ってあるリンク先の記事に書いてあるが、

Sources tell us the standard engine will be a 1.8-liter VVT four,
with a possible rotary engine offered as an option.

ポシブルときちゃぁねぇ。2ちゃんねらーに一番分かりやすい翻訳をすると、
オプションとしてロータリーエンジンも選択肢になる悪寒、て奴で信憑性は
限りなく低い(w
NAってOILの上抜きってできますか?
やってるよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 03:11 ID:K2tv7Z5m
この前スタンドで空気圧はかってもらったんですよ、そしたら
2.4も入ってたんで2.0まで下げてもらったんですそしたら
突き上げ感は和らいだ感じなんですけど、ステアのクイック
な感じが薄らいだ感じがしていまいちなんです。今度スタンド
行った時に2.2ぐらいにしようと思ってるんですが、あまり
高くするのは良くないのでしょうか?
>>372
何事もほどほどに
>>372
高いと、耐ハイドロやハンドリングはいいかも知れんが
グリップや乗り心地は悪くなるな。
まぁ指定±0,4くらいにしときな

高すぎると雨の日交差点でおしり流れやすくなるよ。
あと接地面が少ないので、ロックもしやすくなる。
375初心者(;´Д`):03/05/03 10:28 ID:urABgfP+
NA8Cのシリーズ1と2の見分け方ってどうでしたっけ?
リアのエンブレムの色で見分けるとかだった気がするんですが・・。
>>375
心眼で見分けろ!

若しくは、
乗ってみて、6500rpmからの伸びが
気持ちよければ2。もさーとしてれば1


>>376
プッ とりあえず免許取ってからこいよ
>>375
www.geocities.co.jp/MotorCity/3349/lineup/lineup.html
よりの転載で

・リアエンブレムの「Roadster」の文字色を赤から緑に変更

ってのがありますね。無断転載ごめんなさい。
僕も初心者ですが、このページは情報量が多くて
気に入っています。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 14:06 ID:jYNEsjTM
NA8CSr.1のスロットルが改良されたのっていつから?見分ける方法ある?
白装束の人たちによると、三次にはスカラー兵器が大量に設置されてるらしい(w
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~dsk/denpa/panawave/FreedomDigest07.jpg
>>379
推測でもいい?
多分車体番号の頭が3から始まる奴じゃないかな?
ちがったらごめんよw

いや俺のが車体番号が3から始まって、油圧がオンオフのみの
俗に言われるシリーズ1.5だから。
4だとシリーズ2になってたと思う。
>>379
スロットル見ればいいだろ
オイル関係、おすすめの教えて下さい。





おととい、4年式NA6CEのSスペ納車しました^^
オープン最高!!
>>382
だよな。一目瞭然です>>379
>>383
オイルは結局純正に限るなぁ
デラで安く換えてくれるしw
ま、レースとかやってポテンシャルの限界まで走って
一回ごとにオイル捨てるみたいな使い方するヤシは
いろいろ選ぶ必要もあるだろうが
386サスラー:03/05/03 20:08 ID:N0xgR6J0
去年の9月に免許取りたてでNA6買いました。
最初の感想・・・
「ギギギギア入らねー!!!」
「信号みえねーーー!!!」
でしたが、友達のミニカ運転させてもらって感動しました。自分の車に。
ロドスタ最高(・∀・)
>>383
君がオイルに何を求めてるかによりけり
388サスラー:03/05/03 20:29 ID:N0xgR6J0
初心者な質問ですみませんが、NA6CEにつく燃調コントローラーで安価でいいものはありますか?
FIELD技研のSFC-HYPER-Rはメールで問い合わせても「当社では確認していませんので(略
apexのスーパーAFCあたりもほとんどの車種に対応しているそうですが付くのでしょうか?
助けていただければ幸いですtt
>>386
ミニスカに見えた
>>386
おー大体同じ時期に免許とっておいらも
一代目がNA8です。
エンスト何度かしてしまい、かなり(同乗者にも)
恥ずかしい思いをさせてます。まいった。

ここにいる皆さんに怒られそうだな。
39121:03/05/03 22:20 ID:31UsgIZO
>>383
納車オメ
今日もそうだったけど、これからオプーンは厳しくなってくるので気をつけてくらはい
>>383
自分は今回モービル1のレースプルーン0w-40入れてみますた。
柔らかすぎかな?とか思ったけど、自分的にはカナーリ良い感じです。
あくまで主観で、ですが違いを上げてみると

・油圧が下がる(平常時よりひと目盛りくらい下になる)
・2000rpmから3000rpm付近でスムーズにパワーが出るような感じがした。
・ヒール&トゥが決まりやすくなった(回転が軽くなった感じ)

って所ですかね。
以前入れてたオイルはBPのバービスアークのNAレーシング5w-40です。
ただ、100%化学合成で値段も高いし柔らかすぎかな?って気もしないでもないので
必要ない人には必要の無いオイルですが。。。
信号が見えないのは「仕様」です。
上体を起こし、顔を45度に傾けつつ首を伸ばしてピラーの下から覗き込んでください。

と、説明書には書いてなかったけどそうしてる俺。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:16 ID:jYNEsjTM
自動後退とかでオイル交換してもらうのってやめた方がいいの?
信号の見える位置で止まれよ
>>395
無免許者?
>>396
無免許ではないが無法者
398383:03/05/03 23:37 ID:OPUWsyjv
>>385
>>392

ありがd
街乗り、ツーリングがメインなので純正か、モービル1のレースプルーン0w-40か、
羅針盤でおすすめの、Castrol RSでも入れてみます。
ミッションオイルも、エンジンオイルと同時期に交換した方がいいですか?
399392:03/05/03 23:57 ID:1xqSWAjY
>>383
町乗りメインであればレースプルーンのような高いオイルは必要ないかも知れませんね。
それでしたら以前入れてたBPのバービスアークのNAレーシングぐらいで十分かと思われます。

自分は某カー用品店でバイトしていて、社割で安くオイルを買えるので高いオイル
でも入れてみようかという気になりますが、普通に買えば7500円ぐらいしますからね。

BPのであれば3980円で買えるので、こっちのほうがオススメかもしれませぬです。

ミッションオイルは、そんなにマメに変えなくてもOKではないかと。
>>398
EGとMTの同時交換はやりすぎだ。
貴様様がどんな走りをするかはしらんが
EGは7000`〜
MTは20000`〜位でいいんじゃねぇの?

化石資源を大切にしる!
>>400
だったらロドスタ下取りに出して
いますぐトヨタのディーラーいけ

そこで「プリウス下さい」って言え
>>401
インサイトじゃダメ?
炉太理車より数倍燃費いいんだからいいじゃないか。
>>402
イイヨ
RESPOロードスポーツ5W-40
3.5L100%化学合成3800円

これ最強
406サスラー:03/05/04 04:29 ID:hgGMOMWC
オートバックスのオイルじゃだめですか?( ̄ロ ̄;;)
>>404
ワーイ!ありがとう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 08:13 ID:97IpSKj/
GTウイングつけようかと迷ってる濡れは
逝ってヨシでつか?
自動車税1割ましかと思ってたけど
あと3年の猶予があった
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 10:34 ID:qRmiZpZx
EO5000キロ変えてないからエンジンのふけ上がりが悪いような(; ̄ー ̄A アセアセ・・
2000円の金もなかったりする(´,_ゝ`)プッ
>>408
シメジ(゚Д゚)
マツダ純正5w-30ってどう?
これを3000kごとならまず壊れない?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 11:57 ID:W+k3cWTY
特にいじっていなければ純正の定期的な交換でOK。汁物ぐらいで差が
出るようならメーカーは開発に苦労しない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 13:42 ID:iPAl6u4o
>>408
早く死ね
415VIEW:03/05/04 13:46 ID:VReVvIk6
ロードスターで屋根開けて走ってる人、見たことないんだが・・・。


>>415
引きこもってないで、外に出よう。
無職の君には、交通量調査のバイトがオススメだよ!

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 14:31 ID:flzmttk1
>>381
オレのも1.5ってやつだ、油圧がオンオフってどういう意味?普通の油圧計と
思っていたが、2になると油量計?になるんだっけ?あと1だとコンピュータが
8ビットで2になると16ビットらしいが1.5はどっちだろ?質問だらけでスマソ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 14:38 ID:flzmttk1
>>392
おれもモービルのRP入れたときは感動した、走り出した瞬間に違いがわかったよ
でも今はRM(ロードマスターだっけ?)にしてる、RP高いからね、でも時々安売り
に出ることがあるので狙ってはいる、ちなみに最安値は¥5980で工賃無料、
419RSリミ糊:03/05/04 14:45 ID:lCnkEpAc
>>417
オンオフ油圧系は見た目上アナログだが、針は真ん中辺を指すだけということじゃない。
微妙な油圧の上昇、下降にはリンクしないってこと。

あと1.5はコンピュータは8ビットのままですよ。
1→1.5の変更点はファイナルと軽量フライホイールだろ。
>>406
車板のほうに逝け
自動後退スレは定期的に立ってるから
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 16:27 ID:kXPCczi9
車体がギシギシ音が酷くなったらしく車屋にオイルさしてもらいましたが
これって車体のどこにどんなオイルを差すんですか??

いちいち車屋に出すの面倒なんで自分でやれたらやりたいです。
>421
もまえの頭のなか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:41 ID:UF01maM4
オレのNA6だけど、止まってる状態から
強めの発進したり、走行中でもアクセルを
いったん抜いた後、バンと踏んで加速すると
シートの後ろの幌の下部あたりから
「キコッ」おいう音がする。減速した時にも
同じ音がすることがあるんだけど、同じような
音を経験した人いませんか? 
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:43 ID:1N3FfkDA
眼鏡固定が暴れるスレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1052035939/


眼鏡集合!!!!!!!!!!!!!
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:46 ID:c3RLdNjD
>>421
タイミングベルトにCRCかけとけば良いよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:48 ID:TTby+ppn
ファミリアGTRのEgに載せ換えようと
思うんだがどうよ?
ほとんどボルトオンで出来そうだし
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:53 ID:uGP7jyMi
昨日、ロドスタンのダッシュボードを外して、異音対策をしたら
かなり快適度が上がった。おすすめ。

ところで、サンバイザー近くのトップを止める金具を止めている
トルクスねじのサイズは何?
428動画直リン:03/05/04 17:53 ID:u4o6Sdsc
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:02 ID:xI1UQZhz
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!








(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!


430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:14 ID:y7bfknRl
オタクルマ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:14 ID:xI1UQZhz
>>430
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!


(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!(・∀・)ヌソヌソヌーソ♪(゚д゚)ハシ!
オープンにしてこれ見よがしにのるのは馬鹿だね。ところもいっている。(w

やっぱ休みだとこういう暇な精神異常が入ってきちゃうね。
さげでいきましょう
NB厨必死だな(w
435432:03/05/04 18:35 ID:42Ol1a0f
本当に、TVでいってましたよ。ビデオにのこってますから。
西海岸でのれば気持ちいいよ
>>436
和歌山とか?
所さんがそういったから(プ
オープンにしていて集中豪雨があったらどうするの?この車。
>>439
その前に雲行きが怪しくなるだろ。天気の流れぐらい知れ。
昔カーグラフィックTVで雨合羽きていた。
>>423

サイドブレーキ周りのトラブルかもしれないにょ
付いている機能(幌)を全く利用しないのも馬鹿だって。
>>443
確かに買うなよってツッコミいれたくなるよね。
このくるまのほろは、とりはずして、とらんくにいれられるの?
なんかロータスエランに似ているのですが、何故?
447423:03/05/04 22:16 ID:0wpsuQEM
>>442
どんなトラブルの可能性ですか?
音の発生場所は特定できてないのですが
運転席側シートの後ろということは確かです。
幌をはさんでいるレールを止めているボルト、
リアサスペンションの上部あたりが怪しいと
思っているのですが。




           N B 厨 は  ス レ に ( ・ ∀ ・ ) カ エ レ ! !

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:54 ID:RhYMcHOr
>>427
H40
サイドブレーキ効かなくなった・・・
キャリパー交換で3万以上する罠
効かなくなったってどうゆこと?w
調整ではもうだめぽ
ってこと?
俺のNAに助手席に小学生の可愛い子に乗って欲しいんだけど、何か方法ありまつか?
>>452
幽界。
>446
エランに限らず、オープンスポーツの基本形を再現した車だから。

いわゆる定番。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:05 ID:6WFAbdoj
456427:03/05/04 23:10 ID:uGP7jyMi
>449 THX


エランって実物見るとすげぇ小さいんだよなー
457450:03/05/04 23:12 ID:b+frzsXg
>>451
左リアタイヤがサイド引いてもくーるくる。
Dら逝ったらキャリパー交換とサイドワイヤー引き直しだそうで・・・
マツダはここが弱いとかなんとか
>>452
通報しますた
>>452
奥さんもらって娘を授かって育てる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:12 ID:hn7O2NpF
血が繋がっているのはイヤとか言いそう(w

そういう香具師は人形に走れ。前スレにキモイ写真のRULがあったよな。
ますみちゃん(・∀・)ニヤニヤ
>>459
それだと小学生になるまでに車が寿命を迎えそう
>>457
マツダ車というかロードスターはサイドブレーキがすぐ弱くなる
ワイヤーを張ればまた効くようになるが

キャリパーまで交換しなきゃならんのかなぁ
ワイヤーだけで済むのにディラは交換費まで頂戴しようとしてたりして(w
>>452
炉さんはだめだめさんですよ☆
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 02:49 ID:arVNwk90
漏れの改造(NA6CE)
  ↓
マフラー(柿本改)
エキマニ(柿本改)
きのこフィルター(HKS)
プラグコード(NGK)
ロールバー(もろこし)
フルエアロ(GAREGE VARY)
足強化(GAB・ワタナベ・ハイグリップタイヤw)

と弄ってみたが、街乗り・ゆったりツーリング派の漏れだが
第一に快適耐久性スポーツカー?を考えているとして、
次はどの辺りを弄ればよいのか諸君御指示くれぃ

(次はROMでも弄ろうかと思うのだが・・・)
>>465
全部ノーマルに戻せ
467465:03/05/05 02:55 ID:arVNwk90
>>466
たしかにそうだw

このぐらいの改造で大人しくのってほうが、車にはやさしいかな?
>>447

あまり詳しくないけど、自分のNA6がサイドブレーキの戻りがおかしくなるトラブルになって、
発進、減速中に不定期に左リアタイヤ付近から「カンッ」と音がするようになりますた。
気づかないまま1ヶ月ぐらい放置してたらブレーキパッドがなくなってブレーキロータも傷だらけ(´・ω・`)

もしリアブレーキ周りで異状無ければ別の問題ですな。。。
ロードスターのサイド調整はワイヤーでするもんじゃないぞ。
470450:03/05/05 08:53 ID:BJanPztT
>>463
俺もね〜ワイヤー調整で直らないかな〜って思ったんだけど
車持ち上げてキャリパー直接手で引っ張ってもタイヤくーるくる
って回っちゃった(゚д゚)
今月車検だし、坂道で停車出来なくなるのは困るから交換しまつ
改造って…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:10 ID:MizEUxj4
>>465を読んで、NA乗りにDQN増殖中という話よく理解できました。
>>472
だよな。
改造DQNに炉か・・・・
昔、NA乗ってたけど、こんな奴らがいるのは、すごく残念です。
>>473
それだけスポーツカーとして素直な素材ってことでしょ。

>>465
まぁやるなら、ROM、ブレーキ、冷却か。
でもあまりカリカリ改造するより、車の素直な特性を活かして腕を磨く方がいいかと。
NBにフェンダーミラーやシメジ(゚Д゚)ウィングやってる奴いるからな
NBって勘違いヲタ増殖中だよな。すれ違うだけであの独特な顔見ると吐き気がするよ。
476ライトウェイター:03/05/05 14:09 ID:B08H8Qed
車内で吐くと臭いがなかなか取れずに苦労しますので、
我慢の限界が来たらすみやかに路肩にクルマを止め、そこで
コトを終わらせた方が良いですね。
今日は日差しが強かったスね
熱すぎてオープンにする気にならなかったよ
だがしかーし、コンビニで小学生をハケーン
速攻オープソでBGMはおじゃ魔女だ
通報し(ry
479472:03/05/05 16:49 ID:sKSob3mo
>>475
たぶん俺のレスを見てNB乗りがNA乗りを煽ってると思って
NB叩きしちゃったんだよね?

俺はNA乗りです。
ttp://sirella.hp.infoseek.co.jp/jp's-masumi01.htm
まぁまぁ、これでも見てマターリすれ。。
↑ 途方もなく悲しく、そして怖くなりました

ま た ま す み ち ゃ ん か !
今日は天気が良かったので、GWの楽しいドライブのお礼に
洗車してあげました。

黒NAだけど、めちゃ綺麗になりますた。
こんな日差しの中洗車かよ
洗車は曇りの時が最適なんだじぇ
それに明日辺りから雨降るじぇ
汚れの目立たないシルバーがかなり汚くなってます。
ごめんなさい。
ポリマーかけたらいきなり次の日鳥に爆撃されました(殺す
買ってから一回も洗車してないです
ごめんなさい
(´_ゝ`)プーン3z
>>486
掛けないで爆撃されると変色しちゃうんだよね
掛けておいてよかった、と前向きに考えろ、貴様。
>>390
NA/NB合わせて13年?は乗ってるけど、いまだにエンストさせてるよ。

やっぱり少し恥ずかしい・・・
エンストの許容回数は年一回まで。

許容される状況も、残業でヘトヘトとかいう場合のみ。

その条件から外れたら、カプチーノへ降格。
でもカプチーノもいいよな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:14 ID:6XebUcDq
>>484
夕方からやりました。
明日から雨っぽいけど、洗車すきなんですよねー。
洗車後に雨が降っても、それはそれで水滴が綺麗なもので、
おいらのエンストの許容範囲は1時間に1回まで。

アクセル踏んでミートすりゃエンストしないのはわかってるけど、
1000回転ぐらいで静かに発進したいんだよなぁ。

履いてる靴によってクラッチ操作が全然だめなときがあるんで、
そういうときはエンストしまくり。
エンストなぞいくらしても構わん!
問題は後のリカバリーだ、さっさと再始動しる。
ところでエンストで思い出したけど
エンスーって何?
497スレ参加記念カキコ:03/05/05 22:27 ID:vis5ZqEf
さて、沢山の不満を抱えつつNAロドスタから離れられない皆さん(オレモナー)
良い季節になりましたね。 (^^)

お互い安全運転で行きましょう!! (ネタが無くてスマソ・・・
>>496
エンスージストの略。
en・thu・si・ast 熱心家,熱狂者,…ファン,…狂 〔for,about〕.
>>498
ああ、ヲタみたいなもんか
500まっころ:03/05/05 22:36 ID:OJKIzScw
こんばんは〜。 先日、ジムカーナ行ってきますた。 いや〜、サイドターン全然できなくなってて
ショックでした(−−;  他にもロドスタ来てたけどサブロクターンを鮮やかにきめててカッチョ良かったなあ。
 
よく知らないのですすいませんが、この板の方はNBは嫌いなんですか? 同じロドスタなんだから仲良くしましょうよ。
ちなみに僕はNA乗りですが(^^;
501ライトウェイター:03/05/05 22:48 ID:9+OXsEyx
>>491
カプチーノに降格ってのはカプチーノに失礼だ。
乗ったとき感じる骨っぽさは、明らかにあっちの方が上だぞ。
ロドスタは良くも悪くもその辺の角が取れてるから。

でもカプチーノって、ちょっとやそっとじゃエンストしないよな。
もしかしてそう言う意味で言ってた?

えとつまり、一概に上だの下だの言っても空しいよってこってす(w
近所のbaka?大学生、親からもらったユーノス乗り廻して、バックして、ガシャン こんな小さい車で
なんであてるの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:10 ID:pH8M1brS
ろどすたってそんなにエンストしやすいかね?
俺試乗で乗ったときからスゲークラッチミートとか楽で
運転しやすいなーと思ってんだけど。

ろどすたの前はdelsolだったんだが、えらいムズカッタヨ。
3年乗ってたけど、月一ぐらいは確実にエンストしてたし、
坂道発進なんて、ドキドキもんよ。
ろどすたは8年のってるけどその間で1,2回ぐらいしかないんだよな。
>>503
FCとの比較だけど超らくちん
クラッチ激軽だわ低速トルクあるわで
ロードスターのクラッチで手間取ってちゃほかのに乗れんぞ。。。
506jet:03/05/05 23:38 ID:VSbwiqvM
今日は良い天気だったので、妻と子供を乗せてドライブに行きました。言わずと知れた定員オーバーですが、
帰り道におまわりさんに遭遇。駐在さんらしいおまわりさんだったので、追いかけられずに済みましたが、
もし、捕まったら何点くらいかな?経験者います?
507ライトウェイター:03/05/05 23:40 ID:9+OXsEyx
>>506
確信犯でしょうけど、
我が子をエアバッグにする前に、止めることをお勧めします。
これ39,500円の軽?
俺も点数よりお子さんの安全を気にされたほうがよいと思う・・・。
>>505
ディーゼルの商用車に乗ってみれ。
クラッチなんて踏むか踏まないかだけで簡単に走れるぞ。
クラッチミートなんて言ってる時点で大変だよ。
ほんとうだなぁ。人にやさしい安全運転が一番
2chのひとはみなそうだ、と思っているが。
51221:03/05/06 00:53 ID:mbW4qyTE
>502
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
それってもしかして・・・漏れの事でしょうか?

バイトして買ったけど、他人事に思えない(ニガワラ
51321:03/05/06 00:56 ID:mbW4qyTE
>>510
漏れの通った自動車学校は最初ディーゼルだったんだけど、
途中で車の入れ替えがあって全部ガソリン車に・・・

それからエンストの嵐ですた
ここだけの話、卒業検定で2回もエンストした
ディーゼルの教習車ははっきりいって練習にならんなあれ(w
普通のクラッチはここっていう場所が「点」であるけど、ディーゼルのクラッチは明らかに「線」だよね。
しかも滅茶苦茶軽いし。どうやってエンストさせようか悩むぐらい。
ソフトトップの車を買って、後からハードトップにする場合、
登録の変更とかは必要なんですかね?
車買って屋根切る場合、
登録の変更とかは必要なんですかね?
>>516
要らないと思います。

>>517
ある意味要らないと思います。
519516:03/05/06 01:38 ID:j5RC6Ulg
>>517
…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>518
そっか、ありがd

がんばってお金貯めまつ♪
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 02:29 ID:yaU7BDnq
ワゴンに飽きたけどいろいろあって手放せません。
で、格安NAを買って楽しもうと思ってますが
1600と1800じゃやっぱり1800がいいでつか?
買う時のポイントとか教えて下さい。
あと緑×タンが良いんですが、緑って何種類もあるけど違いがイマイチ解らない・・・
モスグリーンっぽいのがいいんですが
>>520
緑×タンならVスペだね。
格安という点ならばNA6に軍配が上がる。
買う時に気をつけて見たいのは幌の状態。
リアスクリーンよりも幌がしっかりしてるかを見た方がいいよ。
その他機関系などの基準は過去ログ参照しる。
エランのパクリかぁ。なるほど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 08:47 ID:GZkxlmsj
>>522
もうそういう程度の低いあおりは飽きたよ
出直してね。
524390:03/05/06 09:20 ID:M4OPGxYT
なんだかエンストしてる人結構いてうれしかったり(w

乗って1週間になりますが(初めての車ですが)
やっとエンストしなくなりました。裸足で乗ると
微調整がきいていいです。でも外に下りるときマンドイ
>>524
裸足は危険。
事故ったらグチャグチャになるぞ足が…
いい天気ですねー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 12:02 ID:onVuWpjQ
ロールバーが錆びてしまった・・・
なんかイイ錆び取り剤しってる?
ピカールじゃ落ちないよね?
この車にのっている、45,6の爺、道路はサーキットではありません。人にやさしい運転を。
↑誤爆?
>>527
「はなさかG」だっけ?「さびとりG」だったけな?(汗
それちょっとオススメかも
スマソです、錆取りだけどバイクのタンク中の錆取りでした…
ながしてくださーい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 18:41 ID:tCC1KXHC
この間の平日に一人で転がしてました、オープンで、、
ちょっとした峠の入り口でアベックが乗ったオデがマターリ走っていたので
パスさせてくれるものと思い込んで右に出たらなんと前の車が急加速、助手席の
女はひっくり返りそうになるわ、車の中のものは飛び散るわ、おまけに曲がりきれないから
対向車とぶつかりそうになるわで、オデの限界走行をたっぷりと見せていただきました、
なにげに軽く後をつけていったのですが、煽りと取られたのでしょうか?
下りも見せていただきたかったのですが頂上でわき道に入られたので、追いません
でしたが、、あれであのバカップルが事故でも起こしていたらと思って考えてる
次第です。
>524
現在内記のaquasockVを愛用中。
通気性がいいので足元涼しいし、クラッチの感覚もつかみやすい。
ペダルすべてが使いやすいなるし、スマートなので邪魔にならない。
こいうタイプの靴はいいよね。

あとはレーシングシューズ?
(蒸れるけど・・・)
534ロドスタ海苔:03/05/06 19:26 ID:sdjy6qa/
>>522
エラントラの事でつか?
>>532
おまいもヴァカだ。
>>475
NAでも勘違い野郎はよく見かける。





例えば俺とかな。
オートマなのにエンストしてビクーリしますた
アイドリングが低くなってるのだろうか?
こんな経験した香具師は他にいるかな。原因は何だろう。
>>537
NAでオートマかぁ、昔俺も乗ってたよ。
エンストにはならんかったが、
もしかするとエアコンオンでもアイドルアップしねぇだろ。

だとしたら、ICV何とかじゃねぇの?
某Fireなページに載ってたと思う。
>>529
No, it is not an explosion by mistake.
もはや存在が誤り
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 21:42 ID:onVuWpjQ
オーディオ関係はどんなふうにいじってる?
漏れはNA6CEだけど、1DINのMP3対応のCDコンポ(アルパイン製CDA-9807J)を入れてるけど、
スピーカーはノーマル。それなりにコンポだけ変えて音質は良くはなったけど、なんか
いまいち・・・。ドアについてる12cmスピーカー?とツイーター、シートについてる
スピーカーを変えてるヤシ、詳細きぼんぬ
542390:03/05/06 22:16 ID:M4OPGxYT
>>524
気をつけます。というか今日から靴で乗ってみました。
むずい(爆

>>541
NA8のりですが、デフォでついてきたテープデッキに
アダプタつけてMP3対応CDウォークマンつけてます。

電源がシガーソケットからで、いちいちマンドイ。
デフォルトのスピーカーは低音がぜんぜんしないですよね。
>>541
8000円のアゼストのスピーカーつけてるよ。ちゃんと対応してるから無加工でつけれてる。
NA探してたんだけどヤフオクでこんなのを見つけてなやんでまつ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37166252
ATじゃなかったら速攻GETしたいんだけど…。



やっぱやめ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/06 22:55 ID:nynemtTs
546541:03/05/06 22:58 ID:onVuWpjQ
>>543
アゼストのスピーカ? 詳細きぼんぬ
あと、室内に入るウーハーでおすすめあります?
教えて君でスマソ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:28 ID:8oOkuqv0
中古で買った赤に乗ってます
色が剥がれている所があるのでタッチペンで補修しようとしましたが
カー用品店に合う色が置いていません
エンジンルームのプレートには”SU”と表記されています
これはいったいなんと言う色なんでしょうか?
似たような色があればそれでもいいんですが
スピーカーも大事かもしれないけど、再生する側の機器を見直してみるのも吉。
Sパケの最低オーディオについてきたスピーカーだけど、ノーマル→MDプレーヤーと
進化してきて高速のオープンでも問題なくなった。今はさらにWMACDプレーヤに
変えたけど、さらに良くなった。スピーカーを換えればもっと良くなるんだろうけどさ。
>>547
素直にディーラ行けばズバリのタッチペイントが入手できると思われ。
550543:03/05/07 00:22 ID:SNuX2Hbf
>541
自分も1DINのMP3対応のCDコンポ(SONY製CDX-MP40)で、スピーカーノーマルす。

で、いろいろ調べたんだけど、とりあえず次のステップはデッドニングなのかなぁ、と。
暖かくなってきたし、それほど金も掛からなそうだし。

しかしロドスタで音にどこまで金かけるか、って難しいですね・・・
いつも風ビュービューいってるしなぁ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 01:20 ID:Bg0JG/0l
>>532
よくあるよな。
遅いくせにわざと車線の真中走っといて、逆切れして急ブレーキかけるわ降りてきてワメキ散らすわって奴。

あと250馬力か280馬力かのDQN車乗ってる奴も、追い越されると突然切れるよね。
それまで40km/hで走っていたのに追い越されたとたんに100km/h以上で煽ってくる奴。

どうもロードスターは嫉妬心を買うらしい・・・
553モンテゴブルー:03/05/07 07:54 ID:MPM6XlbL
はじめての書き込み失礼します。
自分は7年式NA8にのってるんですけど
エアコンつけてたら助手席のほうからシューって音がするようになったんですけど
これってやばいですかね・・・。
エアコンきったらおさまります。

このまえ腹すったのが原因かなぁ?
ご指導おながいします。
低年車のノーマルスピーカーはコーン紙が枠からごっそり外れているの法則
応募しとくんだった〜〜!!!
http://www.auto-wave.co.jp/menu/index09.html
鈴木一郎とは、何者?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 12:08 ID:9dGTc/5Q
>>552
オープンにしているのがこれ見よがしで気に入らないと感じる心の貧しい
香具師が結構いるらすぃ。
ロドスタはマターリ系な車なので、こいつに追いかけられるのは他のスポーツ
カーに追いかけられるより腹がたつらしい。でも軽いので、それなりに手を入れてい
ると、長い直線でもない限り、ロドスタが置いていかれると言うこともないんだよな。
ドノーマルルックで大排気量のDQNスポーツを追いまわすのは趣があって吉。
「オープンカーをオープンで走らせること」に過剰に反応するやつが多いからなあ。
「オープンカー、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」みたいな。
このくるま、蛙顔だなぁ。(w
スピーカーの件ですがセパレートのトレードインスピーカーに変えています
内装はずすと純正のツイーター取り付けの位置決め用と思われるくぼみがあるから
そこに千枚通しとプラスドライバーで穴をあけて(結構簡単)ツイーターをビスで固定
ツイーターの取り付け位置は重要らしい
低音ではウーハーの後ろに消音材を張るとかが簡単で効果的、財布にも優しい
561うちのロドスタ今年で13歳:03/05/07 14:13 ID:rPDLgmUd
昨日ま緑色(アマガエルの色といえばわかりやすいかも)NAとすれ違った。
まさにカエルのようだった。色以外はノーマルのようだった。
やっぱりコンセプトはカエル? なのか。
うちのかみさんはカエル号とよんでます。銀ガエルだな。
俺の従兄弟は『ナマズ』と呼ぶ
>>553
僕のも音がします。
今度、整備点検の時に看てもらおうと思いまつ。
>>553>>563
漏れは前、別の車に乗ってたんだけど、エアコン付けてるときとか、エンジン切った後に
助手席側からシューって音がしてた。

最初は気にしてなかったんだけど、だんだんエアコンが効かなくなってきたから、
整備工場で診てもらったら、エアコンのパイプが詰まりかけてるって言われたYO!
だから、ガスを少し少なめに入れたって。

それから程なくして歯医者にした。
え、シューって言うのがデフォルトじゃなかったのか…。
中古で買った最初からそうだったから、そういうモノだと思ってたヨ!
俺のもブシュブシュ言ってるけど、異常なの??
中古で買ったけでターボかと思ったくらい。
同じオープンカーでも格↑?のZ3等や格↓のビート等には反応しないところが・・・
>>564
ひぃぃーーー。
Dにもっていけばいくらくらいかかるんでしょうか?

シューというのはなんかいかにも何かのエアが抜けてる感じの音です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:17 ID:6Q3ZTDlo
>>561
目を開けてるときのロドスタは確かにカエルぽい
うちのは赤いから赤蛙か←毒がえるっぽいけどね・・・

昼間はヘッドライトを閉じてるから、最近の車と比べたら
かなりクールな顔立ちですよね
フロッグアイキットつけてナンバーオフセットにしたら完璧。
>>541
自分はヘッドユニットがアルパインのCDA-7892Jで、スピーカーが
カロッツェリアのTSC-1600A(だっけか?忘れた)を付けてるよ。
スピーカーは安売りで2900円でゲットしたもので特にこだわりはナシ。

ツィーターはスピーカーパネル(?)にビスで固定してます。
なかなかいい感じですよ。

>>561
漏れのなんて連れに『潰れた饅頭みたいな車だな』と言われますた。。。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:50 ID:SkcH5knj
で、エアコンのシューって音は異常なのか?
濡れの車もいうのだが…
ネットで調べてみたんですが分からなかったので質問させて下さい。
93年7月に1.8が登場しましたよね。
で、ボディーカラーの「白」が以前よりちょびっとクリーム色っぽくなったと思うのですが、
7月以前と以後の「白」の正式名称が分かる方いらっしゃいますか?
自分、初期の1.8乗ってるんですが、バンパー取り寄せるにあたって、
正式なボディーカラーを訪ねられたもので、、、 よろしくお願いします。
574532:03/05/07 21:23 ID:fIO8Tc+N
>>552
ロドスタがどうにも嫌いなヤシっているんだよね、あと自分より馬力の少ない
車に抜かれると切れるヤシとか、マターリ車ならそれなりにマターリしてれば
吉なのに、あのオデに置いてあった推定100個のプチぬいぐるみ激しく散乱して
いたがあのバカップル喧嘩しながら片付けたんだろうなぁ、、お疲れ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:31 ID:fIO8Tc+N
>>573
運転席ドアを開けたところに貼ってある紙に書いてある、一番下のバー
コードの上の所、ちなみにオレのはA5とある。その紙がなかったらディ
ラーで聞くのが早い。
1.8ならシャストホワイトだよ。
577576:03/05/07 21:34 ID:n35kpTgx
>>576>>573へのレスね。
578573:03/05/07 22:33 ID:4QnhC87r
>575
>576
レスありがとうです。助かりました〜
579Green ◆GreenFM3n6 :03/05/07 22:35 ID:qQb8pl0b
そもそものデビュー時の白はクリスタルホワイトですね。

後はクラシックレッド、シルバーストーンメタリック、マリナーブルー
4色しか無かったですな。
>>573
575のレスによると・・・ドアんとこ?EXT COLORでいいのかな?
平成7年車NA8C表示は『PT』だったよ!なんの略なのか全くワカラン(w
ただの記号だろうか?
581580:03/05/07 23:02 ID:H1vnOUUp
連投スマソ
俺の車、当然『白』ね(汗
子供が「ケロッ子デメタン」といいます。プレリュードの りとらくたぶる ヘッドライトの
時にも言われました。(w
583JリミテッドU:03/05/07 23:52 ID:pZW95PSv
エアコンの「シュー」っていう音って、フロンガスが気化する音じゃないの?
俺のもするけど、今のところ問題なし。
>>582
今の子供が「ケロッ子デメタン」を知っているという事実に驚きますた。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:29 ID:yxB+Ccyo
>>583
新車時からしてたんなら(・∀・)イイ!!

最近するようになったんなら(・A・)イクナイ!
ロードスターは煽った、煽られたで喧嘩になりやすい気が。
昔乗ってたFCは少々のことではどうでもなかったんだけど、
今のロードスターでFCとか13シルビアの後ろについただけで
向こうが怒り狂ってる気がする。
リトラ閉じたらジンベエザメ
気になる子とドライブしたとき。
乗る前ちっこい車だね。

シートに座りライトシュインとつける。
かわいいね!

走り出す
・・・・乗り心地よくないね・・・・。




うわーん!!!!

BATMANの車?って言われました。違うだろー
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 02:35 ID:1rizccTt
ダッシュの奥辺りからシューっていったっきり
エアコン効かなくなっちゃいました!
これって何が壊れたんでしょ?配管交換したら直るかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 03:54 ID:89+L2bB1
さっき峠でささった。
左前タイヤが明後日の方向向いてる状態。
こりゃ直すの無理だ。廃車かな…(鬱
>>591

あーあ、残念。
 がんがってね!! (^^;
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 05:09 ID:CZvomQzi
5/11 グリンピア三木(オアシス)行ってきまふ。
>>593
俺も行きますよ。
>593
仕事です。(⊃Д`)
596うちのロドスタ今年で13歳:03/05/08 11:43 ID:4+po58lw
>>うちのは赤いから赤蛙か←毒がえるっぽいけどね・・・
>>漏れのなんて連れに『潰れた饅頭みたいな車だな』と言われますた。。。
みんな色々言われてるのね。ちょっとわろてしまいました。
10月までの付き合いの予定がだんだん手放したくなくなっている自分がそこにいる。
どうしよう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 12:08 ID:5mP8cAoe
おいらのはブリリアントブラックの4年式Sスペ。





ゴキブリ呼ばわりされてます…。
Mementoという映画を観たのですが、主人公が
緑のMiataにのってました。
日本のよりもたてに長い感じだった。

映画のプロットも面白かったけど、Miataが画面に
写るたびに幸せなきぶんになりました。
ジャ(ry
>>597
漏れのもブリリアントブラックの5年式Sスペ。


洗車後はゴキブリ度アップ!
ちょこまかと走る姿がこれまた絶妙に(ry
602V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/05/08 14:50 ID:flrjhPhu
>>598
Jaguarだったと記憶していたが。>メメント
603うちのロドスタ今年で13歳:03/05/08 14:54 ID:4+po58lw
路どすタもゴキ呼ばわりされるのか。俺の世代はゴキブリといえばCR-Xだったけどな。
不勉強でまことに申し訳無いんだが、黒もあったのね。
洗車後は黒光りするゴキちゃん?かな。
もし茶色があったら茶羽ゴキブリかな。
なんだか変な話題を引き起こしたような気がするので念のためsage。
シフトチェンジでギアいれる時に「カチッ」ってなるのがすごく(・∀・)イイ!!
605598:03/05/08 16:05 ID:rJDEkSf4
>>599
>>602
(/\)イヤン!
>>601
Z34って?
607601:03/05/08 16:56 ID:0j9MsZ1J
>>606
あ、ゴメン。Z32の間違いです。
水温センサが逝かれました…
道のど真ん中で「プスン」と止まってしまった。

さすがにオープン状態が恥ずかしかったです(笑
マツダが近くてよかったぁ。。。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 18:19 ID:+gBetnMc
>>588
そこですかさずオープンにしなければ!

結末その1
「キャーすごーい!やっぱりさいこ〜!」

結末その2
「髪の毛ばらばらになるし寒いっちゅうの!はよ閉めんかボゲェ!」
>>593
何があるの?
611575:03/05/08 19:42 ID:qXjNkTde
>>580
EX COLOR だな、オレのは限定車なので色記号がちょと違うかもしれん、
正式名称は忘れたが「紺色」!平成7年3月登録、同じ頃J-LIMとかいう
同じ色のヤツもたったような、、
612:03/05/08 19:44 ID:na2xKsmK
最初は黒なかったんだよな。
で、塗り替えたんだけどその後すぐ黒が出た(w
>>614
>>614
TシャツとTV画面にワラタ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:04 ID:6gwte5N3
初マイカーNA8C、買って1週間の今日、
ついにぶつけちゃいました(;´Д`)
小さい傷だけど、今日は寝れそうにないでつ( 'A`)っ
おれなんかバンパーには無数のキズ
デパートの駐車場で変な突起物があって(なんでこんな所に?)
後ろを激しくぶつけたり
自転車のババアが何もない道で突っ込んできてドアにクリティカルヒット
ババアに「大丈夫ですか?」なんて言ってた自分に鬱・・・
数十センチの擦り傷が・・・
トラックにオカマ掘られたこともあったな・・・(コレが意外と無傷w)

でも傷なんて(゚ε゚)キニシナイ
どうせ乗り潰すんだし、ワックスでピカピカにして乗るような車じゃねーしな!

ははは・・
みんな大事にしろよ
俺も買って1ヶ月以内にフェンダーこすったけどな
>>618
誰もが通る道っす!
俺も買って1ヶ月ぐらいでバンパーの左側擦ったなぁ。
あのときあんな路地に迷い込んでなければ・・・。
ナンバーを左側に移設してたからバンパーの傷はそんなでもなかったけど、
精神的ショックは大きかったな。
この車見切りわりーからな。
実家のパジェロイオのほうが狭い路地走りやすい。
昔藤沢の鵠沼の路地でサイドミラー擦りますた(泣
> この車見切りわりーからな。
そんなことは無い

> 実家のパジェロイオのほうが狭い路地走りやすい。
それは、そうだろうw
>>623
パカ目ONにしたら見切りしやすいよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 08:24 ID:VH24J4U4
ロードスターにウレタン補強している人いますか?
古いNAを購入しようと思ってますが、ボディをリフレッシュさせる
為にウレタン補強を考えています。
ウレタンのネガな部分も一応は知ってるつもりです(事故の時面倒な
こと、水がたまる、折れるなど)
以前は爆発的にブームになりましたが、最近はあまり聞きません。
あまりウレタンで補強してる人いないんですかね。
あまり効果は無いらしいしな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:59 ID:htaACao4
>>624
座高高いだろw
4日ぶりに愛車NA8Cに乗ろうと思ったら、ボンネットから幌トランクに至るまで
20箇所くらい鳥の糞に空爆されますた。塗装が心配、、、
もう木の下には停めんよ。。ショボーン、、
630ガソスタ店員。:03/05/09 13:06 ID:nZR+3cXa
事故の話に便乗。
折れは友達からロドスタ貰った日に、駐車場に止めようとしたらタイヤ止めにフロントバンパーが接触…。慌ててバックしたら真っ二つに(´д`)

しばらくショックから立ち直れなかったでつ。
>629
俺なんか走行中にミサイル喰らったよ。しかも顔面w
痛いし何か生臭いしで最悪だな。
皆サンも経験あります?
鳥のフンつながりで。歩いていたらホントに目の前2〜3cmのところを
カラスのフンが落ちていった。当らなかったのが奇跡。でも靴はそうは
行かなかった。飛沫が・・・営業に行く前だったのに(つД`)
633jet:03/05/09 22:17 ID:qXUdk1rJ
オアシス行く人はいます?始めて参加しようと思っているけど、どんなイベントかな?1人で行っても平気なのかな?
軽井沢組みはいるのか?ここに。
漏れなんか買って一ヶ月で事故っちゃった
免許とって初めての愛車
周りの人から見るとすげー鬱に見えたって

修理代が車両代に迫る勢いでしたw
まぁ元年式だからやすいけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:04 ID:Wdt/ig3n
へたくそなボケは何乗っても事故るよ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:20 ID:UU7tBhC9
俺も運転ヘタっぴだな〜。
このクルマに慣れると、
他のでっかいのに乗って細い道に入ると、
ガクブルしませんか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 01:04 ID:4p/Mpj7x
今日、中古車屋で乗ってみたけど
ペダルまで近すぎるんですけど・・・
バケットシートにしないとキツイかも・・・悩む
>>639
スペーサー使って、ハンドルを手前に持って来たらどうか。
スレ違いだったらごめんなさい。
H3年式NA6->平成元年式NA6に乗り換えました。
で、現在パーツの移殖を進めているのですが、
以前HKSが出していたプライベーター用の256度カムのバルタイがわからなくて困ってます。
限定120本だったので所有者が少ないこともあってか、ググっても車板に逝っても明確な数値は得られませんでした。
HKSのサポセンも休みになってしまったので・・・週末でとりあえず乗れるようにしたいのでどうかお願いします。

確か説明書には1mm時点でのバルタイの記述があったと思うんですが、その1mm時点でのバルタイが知りたいのです。
どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

軽井沢行きますよ。今年もまた安房峠越えて(旧道の方ですが)。
>>633
俺も今年初参加です。
別に恐いイベントじゃないから一人でも問題ないと思うんですが。
つか俺は一人で行きますよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:04 ID:dI0PsSPg
俺も行きたいけどノーマルだから行きにくいなあ・・。
笑われたりしそう(;´Д`)。
>>644
ノーマルにこだわる人もいるよ。
笑う人なんかいないですよ。
逆にノーマルの方がチヤホヤされるんじゃ・・・

行き着くところはノーマルだと言う人も結構いるからね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:42 ID:JMvtw9j1
俺も外見だけはノーマル。どんなチューンしても外見だけはノーマル維持が
ポリシー。

軽井沢は参加するとしても6/1のみだなー。前日に休出さえなければ…(#゚Д゚)凸
でも数年前の悪夢もあってオーナークラブのミーティングと言うものに対して
及び腰。現在思案中。
>>647
悪夢って?
最近カーステがCDを認識しない事が多くなったので買い替えようかと思うんだけど
ロドスタに合う(デザイン的に)やつでなにかオススメありませんか?
最近の極彩色のLEDビカビカのやつはなんか浮いちゃって。

CDとチューナーぐらいしか使わないので大した機能は必要ないんだけど
なんせ収納スペースの無いクルマなので、
アテンザ標準のインダッシュ6連チェンジャーみたいなのが理想です。
>>649
純正買ってチェンジャーを後付するとかどうかな?
>>649
Nakamichi CD-400 CD+チューナー
http://www.nakamichi.co.jp/mss/cdrv2.htm

……65000円
>>649
CDだけだよね。
それなら各メーカーの一番安いグレードのCDプレーヤーなんか
シンプルでいいんじゃない?
なにより安いしね。

>>634
俺も軽井沢行くよ。
個人で参加して四年目。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 17:56 ID:ffLxKSRd
本当にサンキューでした
言ってた通りココhttp://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんとお話してから、
会ってカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くて超昇天(w
教えてくれたオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったから
それにしてもゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 18:25 ID:4I5zOSLB
噂のプレクサス使ってみたよ。
あんましきれいにならなかった(;´Д⊂)
俺のリアスクリーンがダメすぎるんだろうか・・・。
平成5年 NA8C 10万キロ走行 白 に乗ってるものですが
今、買取してもらうとしたらいくらぐらいになりますか?
やっぱ10万超えてるから5万円くらい?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:07 ID:fkTXzO4w
Vスペ乗りですが、オーディオこれつけてます。
http://panasonic.jp/car/av/products/2DIN/CQ-VX5500D.html
一目惚れで衝動買いしちゃった(w 
クラシカルな感じがぴったりで気に入ってる。音も申し分無し(・∀・)イイ!!
>>656
1マソ
659649:03/05/10 20:37 ID:dvfo513a
>>657  タン内装には似合いそうなデザインですね

輸入・国産問わぐぐったりして色々調べてみたんですが
最近の新車は、ず殆どの車種に6枚突っ込めるプレーヤーが
標準装備もしくはメーカーOPで出ているのに、
社外品では逆に殆ど発売されていません。
なぜ??
特許か何かで問題でもあるんでしょうか?

>>658
頼む、ネタだといってくれ
>>660
そんなもんだ

ヤフオクだったら10万は越えると思うよ
というか、トルセンだけで(ry
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:12 ID:Kok6HS2y
房な質問ですが、軽井沢でなにか有るんですか?
けっこう近くなんで気になる…(;´д`)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 21:17 ID:UU7tBhC9
>>663
白装束の集団が来るらしい。
665663:03/05/10 22:45 ID:tctFqAHP
>>664
ワラタ。

折れ白装束の集団野次馬しに行きましたよ。オープンにしていたので珍走にからまれそうになりましたが(w



…てか本当の事を教えて下され(´・ω・`)チョボーン
スカラー波が怖いので白のロドスタにしようかな。
>>666

屋根が・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:52 ID:c1v+Yuur
>>648
ロドスタ関係のスレでは二度ほど書いたことなので詳細は勘弁してください。
これ以上書くとクレイマーっぽくてイヤ。早い話がそれなりの参加費を取った
ミーティングだったなのに、仕切り進行がからっきしダメで、ただのDQN
オーナー@ビーバップハイスクール状態だったという罠にはまった話です。


>>665
ほい。
http://www.open-inc.co.jp/karuizawa/index.html

聞いた話だから確認はしていないけど、主催じゃないと言っている割に、
ここを経由で参加しようとすると会員にならなきゃいけないそうな。
でも他のショップ経由でも参加できるとのことなので、そういうとこを
経由すればいいだろうし、多少高く付くけど当日参加というのもある。

見た限りではRC○Jの会員じゃないとダメとは一言も書いていないようだが、
PDFの申込書を見るとしっかりと会員番号を書く欄があるんだよなぁ。
罠の香りw
>>668
R○OJの会員うんぬんは関係ないよ。
じゃないと千人近くも集まらんでしょ。
一回軽井沢に参加したら、次の年から
MT参加申込書は無条件で送られてくるし。
67021:03/05/11 01:41 ID:jKWKstYt
クレのポリメイトって香具師を使ったのでインプレでつ

ホームセンターで500円位でした。
アーマーオールとかと一緒の働きをしてくれます。
漏れみたいに中古車で買ったばかりで、
内装の「輝き」具合に(´・ω・`)ガッカリな人は使うべきかと思われます。
内装だけは新車並みの輝きに変身するかもしれません。
ただ、その分外面もきれいにしないといけない諸刃の剣。

なんかマンセーな事しか書いてないので申し訳ないでつ。
というより散々ガイシュツだと尚更スマソ。
671426:03/05/11 01:54 ID:OhYpH9+a
何で群れたがるのかわからん
群れるのは勝手だがここで話題にすんなよ

勝手に個人HPでやってろ
ここは殺伐と行きたい…
JリミテッドIIのようにAピラーをブラックアウト塗装したいのだけど、
あれって塗装色何使ってるんでしょうか?
ブリリアントブラックでいいのかなあ…?
Auto ascii24経由でNewMiata sneakpreviewを見たが
現行より格好悪いFMCって・・・

ロータリー搭載は夢だったが
このデザインはダサすぎ
エンジンスワップだけしてくれたほうがマシだぁ
ってここ、「Eunos」のみか
失礼間違えた

自分の頭の中じゃ
いまだに「roadster」=「Eunos」なんだな
>675
> 現行より格好悪いFMCって・・・

ニサーンが得意だね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 14:40 ID:rw8oatbp
タワーバー届いたー!ヽ(´ー`)ノ
効果があるのかどうか分からんけど、装着してみまつ。

説明書に整備書通りの締め付けトルク でうどうたらこうたら
書いてるんですが、「締まるところまで締める」ではダメなんで
しょうか?
>>678
ねじとかボルトは締めすぎると伸びる
必要以上に締めていいことは全くない
タワーバーあたりなら力入れすぎない程度に締める感じでいいかと
まぁ気になるならトルクレンチを使え
680678:03/05/11 15:08 ID:rw8oatbp
サンクスコ
つうか、その締め付けトルクが分からないんだよなぁ・・・
トルクレンチというのを使えば丁度いい具合になるんですか?
教えて訓でスマソ
681678:03/05/11 15:10 ID:rw8oatbp
ああ、なるほど
>>674
カッティングシートじゃいかんのか?
ttp://nagoya.cool.ne.jp/mottunb8c/DIY/pirar/pirar.html
683678:03/05/11 16:21 ID:rw8oatbp
取り付け完了。
変わったような気もするし、変わってないような気もする・・。
クイッと曲がるようになった感じ。これで12600円か・・。
NAロドスタ乗りは次何に乗ればよいのだろうか・・・

 いい車なんだけどなにぶん古くなってきたよね。。
>>684
NB!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:15 ID:c1v+Yuur
リフレッシュ
687:03/05/11 17:15 ID:tCl+00JR
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
>>687
出会い系広告

(アドレス最後尾のIDを除いて行ってみた)
>>684
新しい年式のNA
>684

漏れは最低でもNCデビューまではNA6CEに乗ろうと思ってるから、
最近ブッシュ・ダンパー・スプリングを交換してリフレッシュしました。

次はボディーを補強したいな。何しろ、石畳の上なんかを走ると、ボ
ディーが分解しそうな程の激しい異音が出るんだよね
>690
廃車にしたほうがいいと思うぞ・・・
>>690
>>691
4ナンバーのミラ(平成12年式)も石畳の上を走ると
異音が・・・・・HDT付けてるRSの方が
静かdayo!
異音でるのは普通だろ
気にすんな
足回りのブッシュでも交換したら?
足回りのブッシュ交換は純正ぢゃ意味が無いとDに言われた。
アームごとの交換ぢゃないと効果無いってさ。
なんでも新車(新品)時はアームにブッシュが接着されているんだが
ブッシュ交換すると接着が悪く、数ヶ月で接着剥がれるそうな。
社外品はメタルカラーのブッシュ圧乳なんでその問題が無いんだそうな。
後ろの足回りのアーム交換だけで20マソと言われた。
50マソで購入の車にそこまでは(ry
俺はリトラ大好きだから、一生乗りつづけるよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 18:46 ID:zkepV2oq
ぼろい中古NAは金かけても仕方ないから、
さっさと高年式NAに買い換えて、廃車しちまえ!!

程度のいいNAが残ってるのもあとわずかだぞ・・・・
一番新しいやつで5年落ちぐらいか
まだまだ新車同然だな
俺のNA
H9年式
38000キロ 絶好調
フルノーマルだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:00 ID:rw8oatbp
俺のは
NA8 H6年式
同じく38000キロ
ながーく乗りたいな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:03 ID:I1bvo1Gj
昨日、NA買いますた。
グリーンの走行0.5 修復あり ホイール以外ノーマルってヤツが魅力的だったんですが
勢いで いじり倒してある方の黒を買ってしまいますた。
ガンガン走ろうと思います。
>>701
おめでとー
走行0.5って何?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:28 ID:2zD+Yup6
俺のNA6
元年式
86000キロ
あと5年は乗りたい
俺のは
NA6 元年式
185,000km・・・
結構元気ですよ。
目標300,000kmかな。
705701:03/05/11 21:43 ID:V87UaWoA
>>702
走行0.5
走行距離たった5000キロですた。緑のノーマルだし
綺麗にオシャレに乗ろうか・・・とも考えましたが
絶対にガンガン走りたくなると思って足回り、タコ足、マフラー、ロールバー、ラジエター
タワーバーいじってあるのにしますた。ハードトップも付いてたし。
そっちは70000キロ走行だったけど
おいらのNA8、あと5年は乗りたいな…
八年式94000`
707684:03/05/11 22:01 ID:hXD1nIZp
皆さん、やっぱり離れられないのですね・・・(^^;
漏れもそうなんですが、何しろライバルがなさ杉ですね。


ライバルはNBって言ったらどこからか虫が飛んでくるんだろうな。
709まっころ:03/05/11 22:41 ID:fbGxbs9h
>>674さん 僕はやってもらいましたよ。 たぶん、ブリリアントブラックでなくても濃い目の
黒で良いとおもわれ。  ちなみに僕はVスペの緑に黒幌です。 引き締まった感じになってよいよ。
ついでにミラーも黒にしてもらいました。  
ダッシュボードにひび割れはっけーん
H5年式だから、お肌の曲がり角らしい
711:03/05/11 23:02 ID:mIaW/4N6
|∀・) …
>>705
俺だったら走行5000`を買っていじりたおすけどなぁ。
値段の差はしらんけど、お買い得感ではその70000`の車のほうはいいんだろうけど。
713705:03/05/12 00:01 ID:/mYMYJZh
>>712
やっぱり?かなり悩みますたが・・・
緑45万 黒38万 パーツ買ったりオークションで落としても金かかるなぁと・・・
他にバイク数台にもかなり金かけてるので・・・と言いながらも金かけそうだけど。
あと あんまし綺麗だと、いじったり攻めたりするの気を使ってしまうかなと。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:30 ID:VBA9llG6
今シート探してるんだけど、

・程ほどに安い(5万ぐらい迄)
・肩サポートが欲しいが、ホールド性はあまり重視しない
・内装に干渉しない
・乗降性が著しく悪くならない

という条件。ついでに俺はデブ体型で、ブリッドは全般的にきつい。
レカロSP-Gでちょっと尻が窮屈かも、という程度。その他は座ったことがない。

今日オアシスでミューレンのシートに座ったけど、これはかなりハァハァできた。
つか、ほぼ理想的。他には何かいい選択肢は無い?
>>705
0.5って、、、それ
メーターいぢってあるんじゃないのか?
>>705
ふつうNAの厨古で走行1マソKm以下なら100万くらいするもんな。
俺もメーター戻しか、他が逝ってると思う。
あと200で100000kmになりまつ!
>>705
どの程度の修復なのか気になるね。

質問なんですけど、
ロードスターのハンドリングは容赦ないって良く言われますけど他の車と比べて何が違うんですか?
ロードスターしか乗ったこと無いから比較ができんのです…
>>718
> ロードスターのハンドリングは容赦ない
聞いた事ないですw どういう意味だろ?
>>718
俺もわからな〜い。ハンドルとられやすいってことかな?
日曜日雨が降りますた、ふと助手席のドアを見ると車内が雨漏りしてますた…



ウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!
安い中古車はだめぽ!
リトラもたまに片目だけウィンウィンしたりするし…
>>718
よく言われる、かどうかは分からないけど。
ここが発信元では?
ttp://www.printpia.co.jp/rashinban/roadster/yousya.html
>>721
なるほど。

・・・しかし、言いたい事はトテモ良く分かるのだが、Super7じゃないんだからw
あんまり禿同じゃないなあ。
そのページの意図に反して、実はロードスターもかなりかばってくれてる方だと思うなぁ。
出力自体がかなり絞られてる事からして、危険域まで持ってくのは結構難しいかと・・・。
素直な挙動だと言われれば、全くその通りだと思うけど。
724674:03/05/12 08:46 ID:eMJ6Vrgq
>682,まっころさん
情報有り難う御座いますー。
色々検討して自分にあったやり方で
Aピラーブラックアウトしたいと思います。

あとはミラーをビタローニミラーに変えたいなあ。
この春にロドスタ買ったばかりなんですが、
ほんといい車で満足してます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 09:08 ID:5ZTqhSKz
ロードスターって下手くそでも、巧いと思わせるハンドリングだとおもうけど。
あ、素直なハンドリングってことですかね。
ハードトップつけてる人って、オープンにしてますか?
なんか外すのしんどいし、なにより置き場所がない。
これじゃ、オープンカーじゃないよー、ウワァァアァン
72721:03/05/12 12:07 ID:oOCivZnE
>718
免許取り立ての漏れには
教習車のコンフォートとくらべて、ステアリングの許容が小さい気がしまつ
路面にステアリングを取られやすいし、すこし回せばくいっと曲がる感じが・・・

まぁ、良くも悪くも素直って事でしょう
>>726
ロールバー買ってからでいいやと思いつつ…
雨が多い季節はハードトップのほうが安心だし
>>727
ギアチェンジのときにふらつくのが情けないですよね…
>>726
オープンにしてまつ。
3月にハードトップ外して以来、ハードトップは家の中で壁にもたれて立ってまする。
>>727
後ろの車からみてると、シフトチェンジしてる時にふらっ、ふらっ、っとしているはず。
73121:03/05/12 12:33 ID:oOCivZnE
>>729
>>730
そのとおりでつ(´д`)ナサケナィ
特に1-2速のチェンジでブランブランと・・・

若葉マークつきの相乗効果で、後ろの車との車間がとんでもなく長いw
732ライトウェイター:03/05/12 12:44 ID:Kfrx1D/G
どっかで借りてAZ-1に乗るべし。
ユーノスでそれなら、AZ-1だと車線変更すると思われ。
んで慣れた頃にはウマーだ。
>>726
春・秋、田舎の実家で父親の力借りて着脱。
屋根の保存もしてもらっている。感謝。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 18:28 ID:3YaZ35Pt
高速道路での走行が不安定で疲れるのですが、
リアスポイラーをつけたら、ちょっとは変わりますかね?
バカにされる気マンマンで、GTウイングでもつけようと思ってるのだが…
>>734
スポイラーでは大して変わらないと思うけど。
それよりタイヤを交換したり、アライメントを見てもらった方が良いと思うなぁ。
高速をメインに走ってるのなら、タイヤの扁平度を1段下げて、少し外径を大きめにするといいと思うよ。
>>735
734です。
一時期、標準の185/60R14とは別に、185/65R14のミシュランMXV3Aグリーンを
用意してた時期がありましたが、高速は185/65R14の方がよかったですよ。
MXV3Aグリーンは、静かで燃費も良かったし。
>>736で、734ですって書いたのは735の誤りね。
わかってると思うけど・・・
>>714
レカロSR-3

>>734
735に禿同。
とくに攻めたりしないなら、タイヤの銘柄もマターリセダン用タイヤにするといいと思う。
安いのだとB500siとかZE512とかLM702とか…
>>734
逆だろ、それを言うならフロントリップでもつけれ
ふつうリアにスポイラーして後ろのダウンフォース増やせば前が浮いてフラフラ・・・
フロントリップで前のグリップが上がって直進安定性もよくなると・・・(机上論)

ま、GTウイングつけりゃ漢だがな(w
でもさ、ロドスタってコントロールし易いとか言われてるけど
慣性でスライドする速度になると結構シビアだよね。
って言うかコーナーリング速度がかなり高いからかな・・・

雑誌とかの皆さん本気で言ってるのかなぁ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 19:57 ID:0i/sOh/7
ユーロテール流行ってるみたいだけどあれってどうよ?
>ロドスタってコントロールし易い
あくまで相対的にって事でしょ。
>>740
FRっつーことでアクセルON、OFFで曲がれるからな
意のままに操るという意味でのコントロールはしやすい
が、ヘタならヘタなりの挙動になるっつーことだ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:37 ID:AbeKMLLP
幌ですが、洗車機で大丈夫ですか?
やっぱり幌が傷つくかな!?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:39 ID:BhHbtOI+
洗車機しか使ってませんが、何か?
>>740
タイヤにもよるじゃろ。
10年以上前の話しになるけど、ロードスター買ってから初めて標準のタイヤから
スポーツタイヤに交換したら、すんげーシビアになったもん。

(以来おいらはアンチブリジストンなんじゃけど)
>>745
オープンって洗車機でやると水がはいってくるんじゃないのか?
特に幌なんかめちゃくちゃ入ってきそうなんだが

俺は洗車機で洗ったことありません
748740:03/05/12 23:07 ID:VDj/f5cm
>>746
なるほどね。車の性能=タイヤの(ry 云々ってあるもんね。
俺、正に石橋なんだけど・・・

つまりロドスタは面白いと言う事で。(^Q^)
741>
クリアウインカーレンズとかでセットでコーディネイトすれば決まるだろうけど…
どうにもDQN臭くなるのが怖いなあ(笑)
>>747
NA6、ビート、MR-Sを洗車機で洗ったことが有るが、どれも水は漏れなかったよ。
但し、新車から5年以内だったから、古くなったらどうかわからないけど。
>747
高圧洗車は×
普通の洗車機ならまず大丈夫。

ただウェザーストリップの痛んだ車は知らん。
あとNAはやめておけ。

NB幌+NBストリップならまず心配なし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 23:38 ID:eCqB12+E
 12年目のNA6CEですが先週高圧洗車機にかけましたが大丈夫でしたよ。
幌はNA用のものです。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 00:00 ID:WLRs1Zff
雨では漏れがひどかった幌だったのに、なぜか洗車機では大丈夫でした。
雨の場合普通長時間降り続けるけど、洗車機に通る時間なんて高が知れて
いる。ウエストがガチガチスーパーカー消しゴム状態になっているような
香具師は知らんがウエストから直接漏れるような症状が出ていなければ
大丈夫なはず。俺の前の幌は骨の捻れでウエストの中に入ってきて貯まり
垂れ流れてくるというタイプだったので、下からの放水または雨による
長時間晒しでもしない限り大丈夫だった。

参考スレ:
【ものぐさ】店で洗車してもらう総合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049026959/l50
GS店員の垂れ込みや洗車機会社の種明かしなど得がたい情報満載。
ボディ補強してからは高速道路ずいぶん楽になった気がするな
特に高速コーナーなんかは。

ロードスターは素直なんだが
物凄くシャープな反応を求められる気が。
素直な動作をするんだけど、それが物凄く速い。
癖のない動きをして、当たり前の操作を求められるけど、それらをすごい速い
スピードでしないと駄目みたいな。
>>755
カーブで車線変更しようとするとあぶないっす
おれがへぼ意だけなんだけどさ
NAの反応が遅い!
NAが僕の動きについてこれないんだ
>>757
マグネットコーティングしなさい
ガンオタはカエレ
分かっちゃう貴方もガンオタ、オタ同士NAを語ろうじゃないか
761759:03/05/13 06:28 ID:XS0eicMV
>>760
>>758と同じつっこみしようとしてやめたから・・・
ええいガンヲタはいい、ロドスタを語れロドスタを!
色だけはシャア専用です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 12:57 ID:yje+l9Va
中古で買ったNA8Cなんですがローダウンしてありエアロパーツも
付いていました。
立体駐車場なんかはマズイだろーなと思いますが100円パーキング
(タイヤ止めがせり上がってくるタイプ)もダメですよね・・・。
せり上がったタイヤ止めを測ったら地上高17cmもありました。
サイドスカートに当たったら割れちゃうのかな・・・??
どこに停めればいーのでしょう(涙)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 15:10 ID:r0oT2cQD
最近方向音痴が激しくなりました。
カーナビを付けようかなぁ?と思うんですけど
インダッシュ型付けている方いますか?
モニター開閉時にシフトに干渉しませんか?


あと、インダッシュ・オンダッシュに関係なく
幌開けたときに光で液晶見にくかったりしますか?

装着されている方、教えてください。
766 :03/05/13 16:05 ID:VvANxByA
マグx
http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/roadster_98_5.html
後ろのほうで脚について書いてある
767740:03/05/13 16:34 ID:E/t4EBWv
>>755
そうなんだよね。
挙動にダルなところがないから結構シビアな車だと思うが・・・
>>766
いろいろ笑えることが書いてありますね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:55 ID:E5iLO1KB
ボーロスター乗りは貧乏人ばかりだからな

ナビ買う金などないだろ(プ
金どうこうの前の問題。
LWSにナビ付けるなよ、タワケモノ。
本屋で地図買え。
771万年オープソ:03/05/13 17:59 ID:r1tBzScK
>>769
ナビどころか幌買うお金さえありませんが、何か。

…とマジレス。
ハンディタイプのナビ買えば??屋外へ持って行けるし
ナビ買う金があったらブッシュ交換するさー。
幌なんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのですよ!
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | ゴリラはオススメですよぉぉ!
  `‐|   U  /ノ <  送料はおまいら負担!
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:03 ID:P86mUTEI
>>764
競り上がってくる板は車の底部に
あたれば止まってくれるよ。
だから心配せずにとめれ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:18 ID:vPCCNv/a
>>765
付けてる。加の旧型楽ナビ。グローブボックス内に配線を通して、駐車中や使わない時は
モニタをグローブボックス内に収納できるようにした。何より幌切りが怖いからね。

GPSはリアのカーペット下だし、配線もカーペット下とコンソール内。本体はトランク。TVのアンテナは
シートベルトの付け根あたりに横向きで固定。モニタ固定用のスタンドだけが見えているのが
普段の状態だ。これもそのうち何とかしたいと思ってる。

できればインダッシュはやめた方がいいと思う。俺も散々考えたけど、NAだとやはりシフトに
干渉する。しなかったとしてもシフトチェンジ時に手が当たると思う。それに位置が下すぎて
目線の移動が大きく危険。俺みたいに工夫するか、ポータブルをお薦めする。

あとオープン時の視認性は諦めるように。
パソコンにIOデータのGPSユニットくっつけて、簡易ナビにしてしまいますた・・・
779764です:03/05/13 21:55 ID:BGLddNHm
>>776さん
ありがとうございます、安心しました!
いいひとだなぁ!!
780765:03/05/13 22:01 ID:r0oT2cQD
なんか、私のせいで微妙に荒れてしまいましたね。
ごめんなさい。

>>777

僕も盗難のことがあるんで、グローブボックス内に入れれないかなぁ?
と考えたことあったんですけど、助手席に人乗せること多いので
狭くないかなぁ?と思ってたんですけど問題なさそうですね。

インダッシュはやはり干渉しますか。
見え方も妥協しないといけないみたいですね。
ありがとうございました。
781765:03/05/13 22:04 ID:r0oT2cQD
あ、すいません。
>>>777さんは、グローブボックス内にモニターを固定してるわけでは
無いんですね。
読み間違えてました。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:04 ID:WLRs1Zff
どうもガノタが常駐している気配・・・

>あとオープン時の視認性は諦めるように。
やっぱりなぁ。この一言が聞きたかったんだよ。ちょっと前に同じ質問したとき
スルーされたからさ・・・(ノД`)・゚゚・。それとオープンにしていたら音声案内だって
聞こえないでしょ。
>782
オープン時のみ(音声の)音量調節すれば十分聞こえる。
イクリだと2メモリほど(w
784Green ◆GreenFM3n6 :03/05/13 22:15 ID:3/sKci6+
>>782
純正ナビは結構見えますが・・・?
ってここはNAスレだな (゚∀゚)アヒャ

あと音声案内が聞こえ難いのは、オープン時より雨天時ですね。
でも普通にVol上げれば問題無しです。
785777:03/05/13 22:28 ID:vPCCNv/a
>>781
グローブボックス内固定はやってみたいとずっと思ってるんだが、元々狭い助手席
足元をさらに狭くするのはどうかと。グローブボックスの角を削り落としてモニタ装着中にも
グローブボックスを閉じれるようにして、できればダッシュボードスタンド以外で固定したいなと。

>>782
音声はまあまあ聞こえる。それにオンダッシュなら視認性がいいから画面と両方で
確認できて問題なし。NAならダッシュボードが元々斜めになってて視界を遮ってる形だ
から、モニタサイズによってはオンダッシュでも視界は狭くならなくて安心。見栄えはアレだけど。
おまえら、ナビなんかつけるんじゃねえ。
道は道端の人に聞けよ、幌あけて。
彷徨うのもまた一興
>>765
>>777の捕捉程度でしかないが…、
モニター開閉時にシフトにはもちろん干渉します(w
N、2rd、4th、Rに入れてるときは問題ありません。

オープン時の液晶についてはどんなナビでも一様に
見えにくくなると思う。
インダッシュはチルト機構があるのでそのへんで
ましな角度に調整するしかない。
この辺は慣れ。私は普段から液晶画面を
見続けて仕事をしているので、多少見にくくても
文字や図柄を認識できるけど…。

今度変えるとしたらオンダッシュにするな。
まぁ、見た目はキレイでいいけどね…オンダッシュは。
>>788
> まぁ、見た目はキレイでいいけどね…オンダッシュは。
まちがい。インダッシュだった。

普通はオンダッシュにしときなさい、と思う。
パナのデルNAVIなんかよさげ。
ナビなんて飾りです!偉い人に(ry
一回幌を切られりゃおとなしくなるだろ>ナビ厨
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 04:19 ID:pzJ6uq7R
みんな脳みそ使おうぜ。
794V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/05/14 07:35 ID:zebbSEHs
おまいらタイヤどうしてますか?
先日パンクしたのを機にタイヤを買い替えようと思うのだけど
今回サイズダウンに挑戦してみようと思うんだわ
175/65R14なんて適当にグリップも下がるし遊べるかも。
タイヤショップの兄ちゃんがいうには
「現在ではハイグリップは55タイヤからになってますからねぇ。リムガードが付いてるでしょ?」
なんて言われたが、100psを切る出力(想定)の14年落ちのポンコツ、
コンフォートタイヤでも十分だと思うけどねぇ

>>790
漏れも着けるならそれにするかな。着けないだろうけどw
795Vスペ@神奈川:03/05/14 08:21 ID:xExLKFNl
教えて君ですいませんが、
NA8Cのプラグ径って幾つなんですか?
796vsp:03/05/14 10:22 ID:9lS+KWU0
オープン走行してると地図が飛んでいきそうなのでナビが欲しい...
797うちのロドスタ今年で13歳:03/05/14 11:58 ID:Gk1U2l8A
>>795
年式によってちょっと違うけど、ここ見て見て
http://www.denso.co.jp/PLUG/m-index/slect.html
形式の見方とか見れば出てます。
一応16ミリのはず。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:11 ID:sL3SG3Ar
純正momoのセンターパッドを外したらあら不思議。
ちゃんとmomoの刻印が入った黒のスポークですた。
ちょっと社外気分が味わえる。ホーンボタンを付ければ完璧。
>>796
走行中に地図見るなよ!停車して見ろ!
盗難防止のためにDIN部に目隠し板を自作してる人いる?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 19:07 ID:9zyNb/wa
ビニールのリアウインドーのチャックを開かないで幌を開けたらどうなりますか?
>>801
状態と季節によるけど、冬の日に幌がくたびれた車でやると、ビシッっと割れるね。
そうでなくとも傷が付く。 素直にチャック開けるのがおすすめ。
>>801
802とほぼ同意見です。
例え夏であろうと、夜にそれをやると間違いなく割れます。
やるなら晴れの日の昼間に限るべし。
804Vスペ@神奈川:03/05/14 19:52 ID:xExLKFNl
>797
ありがとうございます。
助かりました!!
HPみてプラグが欲しくなってしまった・・・。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:16 ID:ZCdBSf6R
>>798
ステアリング交換の際に気づいてショック!
純正でもよかったかも・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 20:34 ID:1LgAFypY
嗚呼、かってよかった、2年式

車に乗る事、こんなに楽しいとはおもわなかった.

しかし、税金高いよ.
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 21:14 ID:OylKrDJb
先日払ってきますた…。このあと車検、保険、板金、で札束dj〜(ノД`)・゚゚・。
808ブレンド:03/05/14 21:39 ID:+OkqeVW+
今日、レギュラー20L ハイオク5L のブレンド給油しました。
ケチですね、はい・・・ w
しかし、効果は有りました。低回転域がスムーズに感じられました!!

 ぜひ、お試しあれ。 (^^)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 22:23 ID:55al2Z6A
プラシーボ…
Eギリギリで給油したとしても、タンクに5Lは残ってるだろうから
実質25:5くらいか

そのブレンドガスのオクタン価はいくつになるんだ?
ん、廃屋入れてる人いるの?
812V-special(゚∀゚) ◆Vspl/DDDM. :03/05/14 22:51 ID:zebbSEHs
>>808
まだガイアックスのブレンドの方が効果があると思われ。。。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049931123/l50
>>806-807
おお、同志よ。
古い車に優しくない税制でつね。。。(ノД`)・゚゚・
環境に対するダメージは新車を生産するのに比べればずっと低いのに(屁理屈?)

JOMOで給油すると調子良い、これはフラシーボで無いと実感。
先日廃屋仕様になりますた…やる前は(´Д`;)ハァハァだったけど
やった後は(゚∀゚)アヒャ&(´・ω・`)ショボーンの複雑な気持ち。

ガスのレシート見る・・・ばかぢゃねーの?
いいんだよ、人生一回ぐらいはバカなことをって一回じゃない・・・(ノД`)・゚゚・。
815路土星:03/05/14 23:24 ID:T0dBW5JV
よく中古車雑誌で30万ぐらいのNA6CEがあるけど果たして大丈夫なのか?
>>812
おお、俺も割増組です!
古い車なんかあんまり走ってないんだから、イジメるなって思います。

廃屋入れたら高回転域が重苦しいように感じたのでレギュラーに戻しました。
低回転域のノッキングは我慢してます。古いし。

>>814
エンジン内部までチューンしたの?
(゚∀゚)アヒャ&(´・ω・`)ショボーンの部分がもう少し詳しく聞きたい・・・
自分もOHと一緒にやっちまおうかな〜と。



(´-`).。oO( 圧縮比上げたのかなあ・・・)
>>815
NA6CE買うならもうちょいがんばって20万ぐらいにしとけ。
どうせ、購入後には同じぐらい金かかるから。
30万出せる余裕あるならもう10万だしてでもNA8Cを探せ。
これ定説。
820814:03/05/14 23:55 ID:OylKrDJb
;゚д゚) <正統NAチューンメニューを言われて
      ターボと言い辛くなったらしいよ・・・



               Σ(゚Д゚;エーッ!粛清覚悟だな


(゚∀゚)アヒャ=特有の加速感
(´・ω・`)ショボーン=維持費の上昇
ポン付けじゃなくてガスケット、インジェクター、コンピュータなど
一通りやった。回さなくても十分すぎるほどの加速が味わえるように
なったので、燃料消費率と言う点だけ見れば良くなっているが、
何せ単価が違うので…。タイヤの消耗の度合いも飛躍的に上昇したな。
それほど良いタイヤは履いていなかったけど、走行中の加速でタイヤが
鳴るなんてことは前には絶対なかったことだし。
ターボNAか・・・
変な感じだなターボなのにNAとは
コンタクトしてる人って辛いのかな?
素朴な疑問(w
>>822
顔に直接風が当たるわけではないので問題ないです。
というか気にしたこともないですよ。
824822:03/05/15 20:52 ID:TToBbLY9
>>823
そうなんですか。
確かに風は直接顔には当たらないし、気にもならないんですけど
自分はコンタクトしてないんで、コンタクト着用してる人を乗せるときは
気にした方がいいのかなと、ちょっと疑問に思ったもので。
コンタクト着用してる人が言うなら取り越し苦労でした!
さんきう!
>>815
何を言うか!漏れのは元年式で10万円台だったぞw
元々頑丈な車らしく、今のところ不具合はないYO!
このスレにはロータリー化した猛者はいないか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:43 ID:hEQ9RSRV
さがりすぎでつよ。おまいら
俺のID[RS]ハケーン
>>815
元年式の個人売買で1桁マソでした。
結構走行距離走っているけど、車体、エンジンとも大丈夫だよ。
むしろこの時期のモデルは、ゴム等の硬化する部品が交換時期って言う所が問題かな。
放っておくと重症になるし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:40 ID:kQkKU+PM
今更ながら今日アンコ抜きやりますた
センソリーを抜いた穴と他の出っ張りがなんか背中にあたって
違和感抜群なんですが・・・
穴に詰め物してもいまいち
なんとか解決するいい方法ないですかね
センソリーってCD-R聴けないって本当?
>>765
古いタイプの7インチインダッシュモニターを付けてます。
シフトノブを純正から丸型タイプに変えて、干渉しないようにしてます。
ただし1、3、5速は握り方を工夫しないと拳が当たります。

後、>>788さんの仰る通り、オープン時には
モニターが全くと言って良い程見えません。
音声案内に関しては、モニターに標準で付いている専用スピーカーを
シートとシートの間にマジックテープで付けていますが、
オープン時でも問題なく聞こえます。

異常、参考までに。
>>831
焼き方によっては聞こえるCDもあるけど、ほぼ聴けない。
デッキを換えてセンソリーを諦めるか、対応してるチェンジャーを付けるかのどちらかと思われ。
当方はチェンジャー装備。
>>831
うちのは聞けないRはなかったです。
そのかわり、経年劣化で、ヘッドが死につつあり、
普通のCDも頭から聞けても外周部の頭だしがうまくいかない罠。

じぶんのは93年のアンプ一体型のセンソリーですが、
センソリーにも年式による変化が結構あるので、
一概に、OK・NGといえないのではないのかと思われ。
リアウインドー磨きに何使ってる?ビニールのロドスタ乗りに
聞いた質問ね。ガラスになってからの人はスルーしてちょ。
過去ログ嫁
>>835
プレクサス
ミラーグレース(マグアイアーズって所からの商品)
この二つが有名かな。プレクサスのネットでの最安値は
ここだった。http://www.yusukeman.com/
他にもプラスティッククリーナーとして発売されてる商品が
オートバックスとかにも売ってあるはず。プレクサスを
試して取れなかったらまた考えるって感じがいいんじゃないかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 15:14 ID:AFLnn39K
>>835
台所クレンザー最強。
効果、コストパフォーマンスの観点からは敵無し。
「マニアの悦び」みたいなモノは無いから、当人のマニア度によって、プレクサスにするかクレンザーにするか選んで下さいな。
誰か馬鹿にでもわかるように、NAとNBの違いを教えてください
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 16:05 ID:bWO9uoLD
839の為に誰かボケてあげてください。
841839:03/05/16 16:20 ID:4cFMRsJw
えーとですね 自分の予想では、
目がパカパカ出るのと、車についているの違いか、
ユーノスとマツダの違いか、
ターボがついているとかの違いだと思うのですが、
ボケないで教えてください。
>>841
NAは「ユーノスロードスター」と呼ばれていてパカパカ目(リトラクタブルライト)があるのがそうです。
NBは「ロードスター」と呼ばれていてNAのモデルチェンジした車です。

NAもNBもマツダが作った車でどちらにもターボは付いていません。
走り出す時にちょいと持ち上げて運転者が走り、スピードがのったら飛び乗って動かすのがNA。
恐竜の背中から滑って走り出すのがNB。

多分これでいいと思うけど、誰かボケずに教えて下さい。
844839:03/05/16 16:55 ID:4cFMRsJw
>>842
なるほど、凄いわかりやすいです。ターボは無いのですね・・。
だから中古車の検索で、ただのロードスターとユーノスロードスターがあるのですね。
やっと意味が理解できました。ありがとうございます。
845839:03/05/16 16:56 ID:4cFMRsJw
>>843
そんなボケはいりませんw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:08 ID:8XMAU3u9
naのスクリーンをガラスにしたらいくらかかんの?
ガラス代 工賃おのおのいくらかかるか教えれ
過去ログ嫁
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:37 ID:LyK/Ud9m
買って1ヶ月でリアスクリーン割りました(爆
張り替えるお金がなかったから知り合いのテント屋さんに頼んで
テント用の生地(透明なの)に張り替えてもらいました。
割れない!傷つかない!見やすい!ので非常に便利です

ガラス幌だとジッパーがないからめんどくさくないですよね
>>846
ディーラーで15マソ前後
>>843の元ネタ教えて下さい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:06 ID:bWO9uoLD
>>850

無敵ロボ トライダーG7。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:45 ID:Wr1kmVr0
>>846
骨からウエストとにかく全部入れ換えると約23万@D。11万ぐらいの値段を
広告に出しているところは骨やウエストを流用するのが前提。経年劣化で
骨が歪んでいる場合骨は使い物にならないので注意。そう言う所でも
骨などを全部換えるとやはり22万ぐらいになる。

ああ、23万は熱線付きでハーネスも込みの値段。ほとんど使わねーや(TT 


>>850
原始家族フリントストーンが邦題。実写映画化も二度されているよ。
http://www.cartoonnetwork.com/watch/tv_shows/flintstones/
>>848
ガラス幌だと、夏場にスクリーンだけ開けることができないから一長一短かも。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:27 ID:bWO9uoLD
NA幌、NB幌って何色あるんだっけ?

俺はベジュ幌付けたけど、洗車が大変だ。
>>830
座面もアンコ抜きしたら解決
>>837
プレクサスが3200円はげき安だな。

自分は既にプレクサ持ってるけど拭くための布が悪かった
為か余計変になってしまった。ホームセンターで売ってる
10枚いりで198円ぐらいの布つかったからかな?

Tシャツでふくといいらしい。
つーかプラモ用のコンパウンド使ってみ
最強
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:48 ID:MIazDksG
NAからNBに乗り換えてもう直ぐ2年経つのに、今日始めてNBの幌の骨組みにバネがついてるのを発見したよ
ハードトップを立てかける時ってどっちを↓に向けますか?
それと保管するとき何に気をつけてまつか?
>858
ちなみにNB幌をNAにつけた俺はそのバネがないために
幌骨がへんな位置に
NA骨を流用?
>>859
おいらはガラスのある側を下にしてる。
なんとなく、その方が重心がさがって安定するかなと思って。
>>856
目の粗い物で拭くと余計傷がつく。車の外装だってタオルなんかで
拭くと駄目なのと同じ。
>>862
自分もそうしてた。でも考えてみたら
重心が少し移動しただけで転倒するようになるから逆効果かも。

メトロノームだって、重りを下にした方がスコスコ動くっしょ。

>>857
「飛行機の透明パーツはコンパウンドで磨くと奇麗になる。無ければ歯磨き粉でもよい。」
という記述を昔見たことある。

・・・リアスクリーンに歯磨き粉が使えるかも
NA幌でガラス窓って出来ないすかね?←夢
>>866
↓こういう奴のことか?
ttp://www.kgworks.co.jp/4-c-54-a.htm
ロールバーと干渉するのが残念だけど、NB幌より後ろが良く見えるんだよね。
>>865
ソレダ!
>>865
さすがに歯磨き粉とクレンザーとかサンポールとかは
大事に愛車に使いたくないだろ・・・・。でも、何気に
台所クレンザーのほうがドラスティックな効果ありそうなんだよな。

プレクサスの成分も歯磨き粉とかかな?元は航空機のために開発
されたらしいけど。

ガラスのリアウインドーはデフロスターあるからいいな。
視界くっきりなんだろうな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 09:50 ID:2zGI8S/G
NA現役時代にはDオプションとして3液セットのメンテナンス用品が
あったでしょ。持っていたけど使いきらずにガラスになりますた。

 時期型ロードスターの情報無い?  
 
         (・∀・)無い?
>>869
プレクサスは研磨剤で表面を削って綺麗にするんではなく、
傷を埋めて平らな保護層を作って綺麗にするそうな。
(日本総輸入販売元より)

ttp://www.oguratomoakishopping.com/plexus/

理屈じゃそうだがそう上手くいくわきゃない。
これに乗るばかちょん大学生?浪人生、運転下手。路上駐車右に。左側通行か日本は。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 16:03 ID:+HZuuGwV
↑こいつドラッグで頭がいかれてます。
876866:03/05/17 17:27 ID:Ga3BcboO
>867
サンクスd
リアだけ換えても幌の汚れが目立つしなぁ・・・
全交換考え中です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:01 ID:tofEVNa0
NA骨にNB幌をつけた方
RCOJやRSWではちょっとした
改造をしてつけるそうですが
どんな改造でしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 19:47 ID:OyJv80R1
>>837
この前別のネットショップから7オンスを同じ値段で買ってしまった
もうチョット早く教えてくれれば
879紺野あさみ:03/05/17 19:47 ID:tT+ZZgN+
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:02 ID:jE5OZpwQ
>>877

古い幌の布を切って、幌骨のある部分とある部分を連結し、
閉じると引っ張られて幌が上手く閉じるようになる
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:19 ID:OyJv80R1
幌って張り替えるとやっぱり10万はするよね?
幌だけで3万ぐらいで売ってたりするけど、自分で
張り替えられる猛者はいたりする?

オープンカー所有者は幌の重大性知ってるけど、泥棒とか
子供とかって簡単に切り裂いたりしそうで怖い。
>>881
個人じゃ無理です。職人の腕と感がフルに活用しないと変な張り方になっちゃいます。
俺は鍵してないよ。
幌きられるよりマシだからね。
まだ幌切られたことないし、気にしないことにしてる。
ちゃんと鍵も閉めてるよ。
あまり神経質になるのも(・A・)イクナイ!!かも・・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:58 ID:7D8mo6Kv
幌は自分で張り替える事で切る人いるみたいだね。
ユーノスロードスターは多く出回ってるのに、
だれもいないの?ポルシェボクスターで自力で
幌はりかえた人知ってます。

ポルシェは工賃ものすごそうだから、努力してるひと多い。
>>885
僕たちスカですから張替えも出来ないですよ
過去ログでは自力で張り替えたって何回か読んだ気がする
午後半日+α+リベッターあれば何とかなる>幌交換
次はン万だしても金で解決するけどな。