(2)丸目インプレッサワゴン・マターリ板(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1砂GGB ◆GGB.119.Ec
マターリ語れ。

過去スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/l50
2砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/08 14:03 ID:IshTIyvN
■関連スレ

 【丸目】GDGGインプレッサを熱く語れSS17【涙目】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049730212/l50

 ☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/l50

 @@@次期インプレッサに要望スレ@@@
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048735322/l50

 ★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VIII ☆★
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046970081/l50
3GG9Aロゼ糊:03/04/08 14:39 ID:t6JKWNtP
新スレ乙!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
前スレ同様A助や峠とは縁の無い世界でマターリ逝きましょ〜♪
>1
乙カレー
5GGBに乗ってます:03/04/08 16:03 ID:NTnG14h8
>>砂GGB氏、
乙彼デス。相変わらず2シーターですか?
6砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/08 17:12 ID:IshTIyvN
>>5 モチのロンです。
子っこが生まれたのでOPと協議した結果、1BOXのセレナを購入。
完全にmyインプレッサ君は趣味の車と化しました(笑)
7牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/04/08 18:19 ID:JKrku23S
乙〜〜〜
8青20k糊:03/04/08 18:34 ID:UuCqVaGL
>1
乙です。


久々に来たら2スレ目に・・・丸目+ワゴンでいけるとは思ってなかったよ。
車板の時は丸目ワゴンスレ立っては消えてったからなあ・・・
9青のり ◆GG3B0N8XRE :03/04/08 18:56 ID:3BwaAAGJ
>>1
おつかれですー>新スレ
これからもまたーり行きましょう〜。
10青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/04/08 21:55 ID:AIIvrL/9
丸目ワゴソスレが2まで行くとは
てなことで、10ゲットズサー
インプワゴンに付けれるパーツが
沢山載ってる雑誌ってあります?
12あかっぽいGDAA:03/04/09 01:09 ID:WbKJGA1v
新スレ、おつです。
でも2スレ目もオンリーワゴンなのでつね。(T_T)うるるるる....
13砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/09 10:48 ID:ku15Sz7X
>>11
SixStarマガジンとか、如何でしょ?
>>12
マターリできればセダンの人でも、カキコOKでは?
…と少々無責任に言ってみるテスト。
14砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/09 10:51 ID:ku15Sz7X
水平対抗のディーゼルEGって、
現在ヨーロッパで開発してる最中だと思うけど、
コレ日本に入ってくるかなぁ…。
15砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/09 10:52 ID:ku15Sz7X
ほら、ワゴン=バン=ディーゼルEG=ウマー(・∀・)な法則で(汗
16砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/09 10:59 ID:ku15Sz7X
初ゲット(・∀・)&過去スレ埋設完了♪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/1000
17GG9Aロゼ糊:03/04/09 11:01 ID:OTULEAEX
砂GGBさん、埋設までご苦労様でした。
っつーか、前スレの消費がまだなのに気付いて、
埋設しよっかなーと思ったら、砂さんがノリノリでやってる最中で、
千鳥参加できませんですた。気付くのがあと1分早ければ…。
一人で寂しい思いさせてスマソ!
18砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/09 11:06 ID:ku15Sz7X
>>17
992以降のカキコが支離滅裂でしたけどね(汗)
実は>>14-15nも埋設用のカキコだったり(滝汗)
19砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/09 11:07 ID:ku15Sz7X
自分の車を晒してみたり。
http://www.north-wind.ne.jp/~yuichis/index.jpeg
20白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/09 11:15 ID:gPh1iXXm
新ヌレ乙!!
   &
砂GGBさん大人げない!!w li( ゚д゚) 、ペッ
   &
どうしたのだ?テンション高くないっすか?
   &
お子さん誕生おめ!
21青エロ:03/04/09 11:45 ID:Z47LbIO2
そういえば納車した時に写真一枚とったっきりだ
しかも夜…
2211:03/04/09 12:05 ID:M+HFnNRm
砂GGBさん さんきゅ
いっちょ立ち読みしてみます。
23青のり ◆GG3B0N8XRE :03/04/09 13:23 ID:WmDxCUws
>>16
ハイテンションな埋め立て乙カレー♪
中古&廃品利用は安上がりでいいですよね。
特にタマ数の多い車体色ならなお便利。

そういえばこの前、各部位ごとに車体色が違うクルマがいたなぁ。
左前フェンダーがエメグリ、右前フェンダーが黒、バンパーは白でボンネットは銀。
色々な色同士が連結しあうディーゼルカーのごとくだった(汗
24砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/10 09:26 ID:hwcddCbP
え−昨日は、ハイテンションでスレ汚しまくった反省猿です。
HPまで晒したオイラの運命は…って、独自ドメイン確保したんで
近々移転するから、まぁいっかー(笑)
25砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/10 09:27 ID:hwcddCbP
>>23 たまに居ますね、そんな車。
おいおい前面凹凸にして、全部中古パーツか?って言う車。
26白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/10 09:31 ID:t0DRUayf
砂GGBさん、素敵杉…。
アンター漢だぁ…。
27砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/10 16:45 ID:hwcddCbP
>>26白ごまさん
ねぇ 2ヵ月の娘がいるのにねぇ(凹

今後のmyインプレッサ君。
 1.ドアの内張を全て外し、カーボン風パネルを貼る。
 2.以前自作したリアタワーバーを小手直しして取り付ける。
 3.リアのスポイラーを取っ払いスムージング。
 4.リアのテールランプをGD化!(テールランプは入手済)
 5.ゲノムマフラーの溶接されたインナーサイレンサーを取り外す。
 6.エアロミラーの制作(軽量粘土+小ミラーで作成)
 7.Fバンパー成形(純正バンパに軽量粘土で成形?)
 8.エアフロ以降の吸入パイプを自作。
 9.エアチャンバー・エアクリBOXを自作。
ここまでは確実に実行予定。
これ以降はOPと予算交渉次第(;´Д⊂ヾ
 10.GDフェンダーに交換(インナーは既に入手済)
 11.ECU交換(e-manage?)

今後のmy娘。
 16歳で嫁に行く。以上。
28青のり ◆GG3B0N8XRE :03/04/10 22:28 ID:l1P6m7D9
>>25
元の車体色はどれなんだか一瞬判らなくなります。
おそらくピラー〜天井が本来の色の部位なんだと思いますが・・・。

昨日はリアハッチだけが白い銀のミニバン(セレナ)見ました(笑
なぜリアハッチだけ別車体からの転用品・・・。
29砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/11 09:52 ID:wOsQelID
ウチのMR2乗りの友達で、右フェンダーが青。ボンネットが黄色、左が赤と
「信号だ−」とツギハギ交換してたよ。
今はBODYと同じ黒に塗り替えてるけど。
何でも信号待ちで子供に指差されるのが「痛ッ」かったそうです(笑

>>28青のりさん
きっとバックの際、郵便ポストとかにぶつけて、バンパーをヒットしない
ものの、リアドアベッコリんちょ☆と言う状態だったのでは?
30青のり ◆GG3B0N8XRE :03/04/12 00:33 ID:+/uBgopX
>>29
なるほど。
私が思ったのは、屋根上に何か載せていて、それが後方にせり出していて、
ハッチ開けちゃって思わずどっかん。っての考えちゃってました。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 01:03 ID:bL/pn2a0
とうとう1/18丸目WRCミニカー買ってしまった...ホントはワゴン欲しかったけど。
今度は1/18丸目セダンも欲しくなってしまった(汗
丸目ミニカーでオススメってありますか?
32砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/14 13:06 ID:VE8VPeMh
フロアカーペットを取り外して1年…
いつの間にかフロアがサビていた(;´Д`)
早く、塗装しないとえらいことに…。
33GG9Aロゼ糊:03/04/14 13:19 ID:LlIz87uA
>>31さん
でじきゅ〜がかわいい!
でも造形はチョロQのが良いんだよな〜
34白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/14 13:27 ID:MmuegqFi
>>31さん
ミスタークラフトで丸目の白のSTiの1/18が売ってたんですよ…8000円くらい。
欲しかったけど、予算がぁ…。
ついでに、ビットチャージもおすすめっす〜〜。
と、トミカリミテッドかなぁ。
35GG9Aロゼ糊:03/04/14 13:30 ID:2BC3hmLZ
>>34 白ごまタン
トミカリミテッドは細かくてすごいですよね。
ちなみにトミカインプは、リミを含めて何台か持ってまつ。
1台はロゼに塗装済み。

でも、何が悲しいって…ワゴンがどこにも無いんだよ〜!
インプワゴンってその辺が不遇。

まぁ前車ランティスよりは、全然恵まれてますけど。
36白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/14 13:47 ID:MmuegqFi
GG9Aロゼ糊さん
私も白に塗装済っす!w
タミヤのプラモとか。チョロQとか…。白に塗りまくりますたw

でも、ラジコンはエボ4ダターリする。(夫所有)
37GG9Aロゼ糊:03/04/14 14:12 ID:pXYc+pZr
白ごまタンて、知れば知るほど魅力的な生き様だなぁ。
好きだぜ、白ごま。
お会いできないのは非常に残念…くすん。
38砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/14 14:27 ID:VE8VPeMh
プラモと言えば、GC8/GF8 ver4のワゴンのプラモを見たことがあります。
39白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/14 18:01 ID:MmuegqFi
ろぜ糊さん
>生き様だなぁ。
生き物だなぁ。に見えますた。w

褒めても出るのは「うまい棒」だけっす。

セダン→ワゴン化はパテでやってる人がいたよ。
自分でもできそうなヨカーン。
が、しかし禿しく不器用なので予備が沢山いるかも。
40ぷらっつ:03/04/14 18:08 ID:XvFGWzcA
チョロQはWRX、デジQはSTiだったりする
41白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/14 18:14 ID:MmuegqFi
ビットチャージのは、WRXって書いてあるけど。
ホイルは金だし、エンブレムはピンクだし、大きい羽根もついてるし…。
しかも、バリが目立ってなんか(゚A゚)イクナイ
42ぷらっつ:03/04/14 18:21 ID:UrQVeY9c
ピットチャージの出来の悪さには目頭が熱くなる
43白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/14 18:27 ID:MmuegqFi
でも、オリンピックで1000円だったんだよーw
最小回転半径50cmくらいじゃない?w(もっとあるか。)
ミニッツで遊んだあとに、ビットチャージを出すと「ぉぃぉぃ、止まってるのか?」と思う。

ミニッツレーサーてGCインプはあるんですよねぇ。
丸目出ないうちに、C型になっちゃってカナーリ(´・ω・`)ショボーン
44ぷらっつ:03/04/14 18:32 ID:UrQVeY9c
あっ、それ友達が子供の誕生日プレゼントに買ってたよ>1000円ピットチャージ
ちなみにその友達は三菱のディーラーマンだったりするが(w

タミヤの1/12が欲しかったりもするが踏ん切りがつかない、、、、、

つうか丸目ワゴンオーナーでもないのに雑談スマソ>スレ住人の皆様
45ロゼ糊えち本:03/04/14 18:37 ID:7ghgKwEy
そう!GFはおもちゃあるんですよね!
不公平だー!
ワゴンぷりーず!
っても今からじゃ涙君か...
でも丸目ワゴンへの改造は、セダンからやるよりは楽鴨

ビットチャージーのインプは造形に愛が無いですよね
目もクリアパーツだし、チョロQが一番と私は思いまつ

>白ごまタン
うまい棒を食べたくなったら、白ごまタンを褒める事にしまつw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:44 ID:7ghgKwEy
>44本スレ1さん

そー言えば丸目ワゴンで無い方ばっかり
私は普段お話してる方ばかりなんで、全然違和感ありませんでしたw
47ぷらっつ:03/04/15 20:29 ID:cRcvVTC4
>砂氏
もしかして>>27の計画、一部実行に入ってます?

いや只何となく、、、、、、、、
4831:03/04/15 22:47 ID:r72uroW8
皆さん、レスありがとうございます_(_^_)_
ちなみに私はなるべくリアルなブツが好きです。
先日トイザらスでAUTOart社製1/64丸目STiのモノを
\500程で買ってしまいますた。
これ...なんと!白なんです、初めて見ました、白丸目!!
造りも私的にはカナリいい感じでした。
49砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/16 09:21 ID:gj7A7t78
>>47
もしかしてY!オクで見つかりました?(笑)
ぷらっつサンの言うとおり、実行中です(・∀・)
バンパー成形は樹脂粘土を使用する予定で固まってきました。
Y!オクで浮いた金でフェンダーを購入する予定です。
50砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/16 11:11 ID:gj7A7t78
GG型に合う純正形状の社外ショックが見つかりません(;´Д⊂ヾ
まさか今だSTiからしか出てこないとは…。
マジこのままSTiのショックを買ってしまう予感。

一応STiショックは減衰力調整できるし、ダウンサス対応だし…。

…STiショック(GG用の)の減衰力調整って4段階なんだけど、
強い方から2番目がGGBと同様の減衰力で、最強でもGD型の
RA(notSpecC)より少し強い程度…。 こんなショック使えねぇよ!!

…車高調は個人的にキライ…
51白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/16 15:46 ID:KFIIGcLs
>>48 31さん
うぉぉぉ。それ欲しい!
どこのトイザらスでも売ってるぽいですか?
今からいって探してこようかしら?
52白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/16 17:51 ID:KFIIGcLs
買ってきちゃった…ポw
ついでに、GDA(青)とWRcarとクスコインプと黄色のSTiの3つセットのも買ってきちゃった…エヘヘ
いや、駐車場が2000円以上だと無料になるっていうから…アハッハ

さて、この青のGDAを白く塗装すっか…w
53ぷらっつ:03/04/16 18:22 ID:8oBMlbFM
>>49 砂氏
漢ですな(w

ダンパーですがオーリンズはどうなでしょ?
設定はGDB用ですが、GDとGGの重量差は僅か10kgですし、STiバネなんか両車共通なくらいですから
ダンパーも十分逝けちゃうと思うですよ

私もC型用STiバネ発売&ボーナス次第で狙ってますので、その前にインプレして頂けるとありがたいです(w


そう言えば、部屋の片隅にGDAAのバンパーが転がってるな、、、、、
54藍乗GG3:03/04/16 19:24 ID:lNdzBO5l
初めまして。
2001.2月から丸目ワゴンと付き合っております。

今までドノーマル主義だったのですが、
流石にどこか変えたくなりまして、
アルミホイールでも変えようかと考えております。
15inchを考えているのですが、お勧めとか教えていただけたら幸いです。

尚、MC後のI'sSPORTから設定された15inchアルミホイールって
ディーラーに言ったら手に入る事ってあるのでしょうか?

教えて君ですいません(´・ω・`)


>>54
純正15インチでいいならヤフオク辺りで安く捕獲できるかも。
5631:03/04/16 21:33 ID:QxMqE2U2
>>白ごまさん
どうでした?気に入って貰えたらいいのですが。
クスコインプとSTi黄もあったですか?
私が行ったトイザらスには残念ながら無かったデス(涙
今度別のトイザらス見てみます♪
57白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/16 22:00 ID:KFIIGcLs
>>56 31さん
情報ありがとうございました。
まぢ(・∀・)ニヤニヤしてしまうほど、お気に入りです(・∀・)ニヤニヤ
クスコインプと黄色のSTiのは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6648/toy_2.jpg
これでした。
これのWRcarにトレーラー?とセットのトランスポーターセットとかいうのも
1499円くらいでありましたよ
5831:03/04/16 22:12 ID:QxMqE2U2
>>白ごまさん
...イイですねぇ>リンク先のミニカー
全然気付かなかったっす(;-;)
今度探してみます!
でも...トランスポーターセット...メチャ気になります(*^^*)
今度のジェフリーフライデーが待ち遠しいっす!!
>54

純正の14インチから17インチに換えた者ですが、見た目以外は悪い方向へ変わります。

一応忠告。(w
60藍乗GG3:03/04/17 09:02 ID:VdAMmHHN
>>55
ヤフオクで純正のホイールありました。
あとは財布との相談か…

>>59
そうですか(´・ω・`)
15インチならそんなに変わらないと思いたい…

>>60
15インチなら純正採用サイズだし、大丈夫だと思われ。
タイヤサイズは195/60R15です。

がんがれ!
62砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/17 09:47 ID:ojZoqDkF
>>54 >>60 藍乗GG3さん
ディーラーで純正アルミを購入することはできるけど、かなり高いので、
他の方の言うとおり、Y!オクで探されるのが吉。
>>59
ウチは17から15に変えましたが、ダートラと冬期間(北海道なので)以外
利点はありませんでした(;´Д`)
>>57 白ごまさん
(・∀・)イイ
>>53 ぷらっつさん
でもSTiからリリースされているショックはGDとGGで別なんですよね。
個人的にショックが使い回しできるのであれば、ストラットタワーバーも使い
回しできると思うですよ。そうなるとフロントはOKでもリアはダメ。
んでフロントはセダンとワゴンでは、ロアアームの長さが違うので結局NG。
ただGDのストラットマウントはGGと共用できるのは確認済みなので、
(GC8/GF8とも互換有り)問題はストラットショックの長さ。
車高調整式だと多少の長さは調整できるので、GD/GG共通とかなってる
のだと思います。実際自分は以前GC8用の車高調をGGに取り付けていたので、
この辺は確認済み。
オーリンズから純正形状のショックが新しくリリースされていたんですね。
(ぷらっつさんに言われてから確認しました)
でもGD用なのでGGには?です。

ちなみに何故GDAAのダンパーが(;´Д`)
もしよろしければ、ぷらっつ氏の経歴を…。
63砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/17 09:48 ID:ojZoqDkF
>>62マターリなのに、激しくカキコw
6459:03/04/17 11:05 ID:LeyzHzLW
このあいだパワーウインドウから異音がするので無償交換してもらいました。そのときの代車が涙目ワゴンの1.5iでした。

タイヤサイズは15インチの195でしたが、17インチと変わらないぐらいの乗り心地の悪さでした。

やはりベストは14インチなのでしょう。
65山崎渉:03/04/17 14:47 ID:JDK2jYjM
(^^)
17インチと変わらないぐらいの乗り心地の悪さ
ありえねぇ…
67ぷらっつ:03/04/17 19:57 ID:6uok+rb7
>>62 砂氏
そか、GDとGGじゃトレッドが違うんでしたな
純正パーツでもバネは共用してるグレードは有るけど、ダンパーは完全に別物ですね
ってことはお皿〜ブラケット間の寸法が違うのかも、、、、、

>ちなみに何故GDAAのダンパーが
×ダンパー
○バンパーです(w
某オクにシュピーン予定ですが、もし必要な様でしたら、、、、、


インチアップの話ですが、最近はドレスアップ目的でのインチアップが増えてきた為(てか大半ですな)
乗り心地を重視したロープロファイルタイヤが多くなってきています
純正→1インチアップでの上記のタイヤ&軽量アルミ、でしたら乗り心地の悪化は少ないです

また参考までにですが純正15インチアルミの値段は32000円/本
でSTiの17インチが39000円/本、、、、、、オイ
68白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/17 20:06 ID:nmYsiyHo
工賃税混みで44000円だぁ!>純正STiホイル

。・゚・(ノД`)・゚・。 ちょっとの衝撃で逝くから気をつけてね。

ちなみに、前の車がI's sport(B型)ですたが、試乗車はI'sだったのですよ。
んで、納車の時に「んげ!乗り心地悪っ」と思いましたが。
すぐなれました。大騒ぎするほどのモノではなかったです。
69恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/04/17 22:22 ID:p55qMsF9
>>68白ごまタン
ほほう、事情にお詳しいようですな、お嬢さん
(-ゝ-)ニヤソ
70砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/18 08:54 ID:q7r3mz45
>>67
>×ダンパー ○バンパーです(w
ゲフン×2 ( ≧Д)ヾ アイヤ―見間違えた!w
バンパー加工は既に取りかかっているので、大丈夫っすよ!
ってか、GDのバンパーは1万ちょいで売れるので、オクに出して
キャ○クラや○ルスに行って遊んできてくださいw

>でSTiの17インチが39000円/本、、、、、、オイ
中古なら4本6万くらいだねぇ(;σ´Д`)σゲッチュ

>>68
EGマウントやMTマウントを交換しているので、
ノーマルのSTiを試乗した時、何て乗り心地がいいんだ!とか思ったのは内緒。
71藍乗GG3:03/04/18 09:11 ID:X2UpwOQu
情報色々ありがとうございます。

>ドレスアップ目的
にあてはまりますね…
タイヤハウスの広大な隙間が気になりだして…
でも車高は下げたくなくてヽ(`Д´)ノ

>純正15インチアルミの値段は32000円/本
純正は全交換、工賃込みで\128,000になるんですね。
確かにオクで狙うのがよさそうですね。
インチアップで隙間埋めたら…メーター狂うんでは???
I'sと20NとSTiじゃタイヤの外周ってそんなに違うもんなの?
73砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/18 16:34 ID:q7r3mz45
タイヤの外周は同じなんだけど、扁平率が高い(14inchi)のと低い(17inchi)のじゃ
タイヤの弛み方が違うから、低扁平→ホイールがデカイ→弛み少ない→タイヤ自体
が大きくみえる…と。
視覚的なデメリットは、ブレーキローター小さい。
タイヤとフェンダーが狭いからダウンサス入れたくなる。
75恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/04/18 19:00 ID:BC9NbaFP
過去レス見るとIs系を15インチ超にするのは、
見た目まで含めて何もメリット無いみたいでつが

>>74さん
q99Qって、なんかイイ!IDでつね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 21:19 ID:IoXgLJvj
>>75

昔、リトナベースで、22Bの改造車あったんだけど、リアになんちゃってディスクつけてたね。
今、セカンドカーの軽にRSワタナベの中古ホイルで太いタイヤつけてるんだけど、
デメリットは、パワーを食われる。ハンドル、駆動系、ボディに負担かかる。燃費の悪化。
メリットは下りで、スポーティカーかもれる、交差点でタイヤ泣かない。

実は、たまたまいった中古タイヤ屋でホイル見つけて安かったからつけたんだけどね。
RSワタナベに萌える世代です(w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/19 17:35 ID:vgvTZZkW
>>53 ぷらっつ氏
2ch初カキコですみません。
そのバンパー色をお教えください。
当方のGDAB青に合えば買いたい。
よろしこ。
78ぷらっつ:03/04/19 23:03 ID:8sp0s6Ft
>>70 砂氏
んでも1万円じゃ風呂屋は(ry

>>77
残念ながら色はシルバーです
塗装済み新品の値段が44700円となってますから『色違いの中古を塗装』ってのは割高ですな

ちなみに新品の無塗装は26100円です
79山崎渉:03/04/20 01:41 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80山崎渉:03/04/20 02:40 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:33 ID:GW1mznct
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34763750

ほい、GD,GG純正15インチ。
出品されてるけど残り時間が少ないから急ぐべし。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:44 ID:GW1mznct
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35638768

すまん、まだあった。
でもこっちも残り時間が少ないが。

8377:03/04/20 17:20 ID:PqQQtOU2
>>78 ぷらっつ氏
そこまでご親切にありがとン
その塗装済みの値段に手が出ない
自分の稼ぎの悪さが情けない。
辛抱してヤフオクをチェックします。
84砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/21 13:23 ID:paT7JT3b
>>77 >>83
所で、なぜバンパーをお探しに?
ぶつけた程度なら、自分で直すと言う手もありますよ。
85砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/21 14:16 ID:paT7JT3b
86砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/21 15:16 ID:paT7JT3b
>>85
>>86
砂GGBさんは出品者さん?
それともおねだり?
8883:03/04/21 21:46 ID:hfEE819L
>>84
砂GGBさん
良くぞ聞いて下さいました。
中古だけど、買って一月半の間に
前から後ろから…(w
前は当て逃げされ、うしろはブロック角に…
それぞれ20cm位の長さで黒いプラが露出。
プラモの塗装はやった事有るけどとても人に
見せるようなレベルではなかった私にはチト難しい(涙
調色、境目のボカシ、それなりに経験が必要かと。
89砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/22 10:51 ID:DajYudEq
>>85は何となくアナウンス(笑
>>86は出品者です(;´Д⊂ヾ 売れないの(;´Д⊂ヾ
  ってか、フツー売れねぇよ!ヽ(`Д´)ノ ウワーン
>>88
ご愁傷様です(´・ω・`) …カッティングステッカーで誤魔化すとか(汗)
ってか、車用品量販店で色を調合してもらう缶スプレー買って、
バンパー一本丸ごと塗装しちゃうとか。ボディと色がちょっと異なるけど
色の境目が継ぎ目だし(汗) これならボカシも要らないし(滝汗)
WRブルーって色高いんだよなぁ(;´Д`)
9088:03/04/22 20:57 ID:UGSFEwrx
>>89 砂GGBさん
おまけにクリアまで上塗りしてあるし。
でもスキルが有れば色々やり方が
あるんでしょうね。
自慢じゃないが時間だけは
持て余すほどなので(w
ヤフオクあたりの掘り出し物を
気長に待つことにします。
91砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/23 16:40 ID:s84Qxvmn
ウチ、似非4灯化してるけど…これいいなぁ(´・ω・`)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37042108
誰かウチの(σ・∀・)σして☆ミ
92砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/23 16:41 ID:s84Qxvmn
>>91
 ×「誰かウチの…」
 ○「誰かウチに…」
>>90
 時間があるなら、樹脂粘土でバンパー加工にチャレンジ(・∀・)
93白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/23 16:57 ID:aaIAoLnh
>>91砂GGBさん
リンク先のすごく(・∀・)イイ!!まぢ欲しい!
でも、自分でやらんといけないのは⊂⌒~⊃。Д。)⊃
94青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/04/23 17:43 ID:Mb9O8GBp
これってHIDには対応してるのかなぁ
きっと対応していないってことで諦めようw
95砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/23 18:44 ID:s84Qxvmn
>>93-94
たしかにHID付けてる人には微妙な選択だよね。
ウチ的にはノーマルヘッドライトになっても、問題ナッシングなんですが。
むしろ、ウチのHIDだれか買って(笑)

手前味噌ですが…似非4灯化…
http://www.north-wind.ne.jp/~yuichis/diy/headlight_4
96砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/23 18:58 ID:s84Qxvmn
やっぱりホンモノ指向…
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35108226
97白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/23 19:05 ID:aaIAoLnh
98白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/23 19:14 ID:aaIAoLnh
http://store.swrt.com/SWRTstore_details_test.jsp?dept_id=7&prod_id=2002-K
こっちの方が幾分安いかもwww
おにーちゃん買って〜w
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 04:11 ID:n36p0c5J
丸目って珍品かも
100砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/24 08:34 ID:hUe0QElK
珍品かどうかは判りませんが、激しく幸薄かも(;´Д`)
101白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/04/24 08:40 ID:32TBM3aL
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン 100トラレタ

砂さん 100(σ・Д・)σゲッツ!!おめ☆
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 09:34 ID:i0aP7iJ/
>>99
珍品はひでぇ。
せめて稀少品と言ってくれw
103砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/24 10:49 ID:hUe0QElK
>>101
( ̄ー ̄)ニヤ 次は>>555だねぇ
104砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/25 15:42 ID:lOXNwVqV
リアスポ売れたと思ったら、ウエストスポイラーと勘違いしましただって(;´Д⊂ヾ
今日、丸目にルーフレールが付いているのを(・∀・)モクゲーキ。
初めて見た。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 22:55 ID:gbx0KT6m
いや、結構丸目ワゴン走ってんぞ。
よく見かける。
当方、信州。
山国は4WDが必須ですから。(藁
>>105
丸目ルーフレール車は海外仕様車にしかないので、国内車の場合下記リンクの中のどれか1台だと思われ。
ttp://home.att.ne.jp/yellow/minamo/R3/
108恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/04/28 15:14 ID:7G0SaLQZ
>>107
涙目用オプションのルーフレールを付ける事もできますよね?
109砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/28 16:10 ID:Jhh6Gu02
ムッ(-_−〃) GDフェンダー落札しそこねた…。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:17 ID:bs+AJyVg
>>108
彼らの使っているルーフレールは涙目用ですよ。
キャビン部分は丸目も涙目も全く同じですからね。
上記のURLを参照すれば部品型番やらなにやら全て載ってますので参考になるかと。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:47 ID:i30S2nLV
なんとなく111Get!
112砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/30 10:44 ID:wSJ9q4bK
>112
丸目ワゴンでないことは確実では?
>>112
GTウイングつけたインプのセダンじゃん
バンパーも見たことある形だし
115砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/04/30 14:44 ID:wSJ9q4bK
>>113-114
耐久レースの涙目インプレッサの写真なんですが、一個前のシビックRに
ボンネットにダクト付けました〜って感じの写真にみえません?
丸目の頃は、ハッキリ区別でけたのにねぇ
先代も前から見るとランエボと区別が付かないこともありましたがなにか?
117砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/01 08:50 ID:5PO2SZvN
>>116
WRCでGC8がランエボと区別が付かなくなったから、
丸目にした。とデザインチーフのコメントを見たことがありましたが…。

GDGGスレで、WRCレプリカが発売されるとか、云々のカキコありましたが
GGなウチは悔しく…なん…か……………。
118青いGGBエロエロ:03/05/01 16:56 ID:NFJVcGWN
うむ、悔しくなんかないやい
現行型ワゴンでSTi復活したら
ガッツリ改造しちゃいたい気分になれるかもw
119砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/01 18:49 ID:5PO2SZvN
>>118
えっ(,,゚Д゚) …C型でた時、STiがないのを見て、
俺はC型のSTiだ―とフェンダーからライト、ボンネット、テール、
FRバンパーの見積を取ったのは内緒の話。
でも現状既にアッチの世界にGGBが使ってるので、まぁこれはこれで
いいかな。と。
でもテールはGDのに意地でも取り替えるぞ!
GGのテールライト、貧弱過ぎるんだもん!!
>>119
GGにGDのテール付けるのは大変興味がありますので、
ぜひその作業の流れや状態についてはレポみたいなHP作っていただければと思っております。
121砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/02 13:13 ID:IUjWKl5X
>>120 ラジャ☆ミ

ちなみにmyGGB
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049730212/879n
>>121
はい、向こうのスレでは884にてレス付けましたが、
マジでめちゃくちゃカコ(・∀・)イイ!!
インプはやはり泥臭い方が(・∀・)イイ!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 00:32 ID:y6PxiaPS
そろそろ感謝デーかと思ってるんですが
いつ頃ですかね?
124青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/04 00:44 ID:+mXSdVon
来週の土日、10日と11日だったはずです〜。
125本スレの1:03/05/04 21:29 ID:JWaHu/lC
>>砂氏
ご存知かも知れませんが、お探し物がシュピーンされてますゾ
126123:03/05/05 22:47 ID:QM3UT2r1
>124
ありがとっす!
オイル交換しなくちゃ!!
127砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/06 08:58 ID:AK15d6aT
>>125
今チェック&入札しました(・∀・)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:04 ID:9FqU1O0Z
初めて自分の車を買おうと思ってます。
で、インプレッサワゴンがカコイイ!と思ったのですが、ある雑誌には、「マニア向けの車で、一般人にはオススメできないYO!」って書いてあったんですけど、どうでしょうか?
見た目にホレタのですが・・・
129青丸目Is:03/05/07 00:22 ID:j+HcyBbl
>>128
それはひょっとして三本爺が言っていたのでは?別に俺はインプレッサス
ポーツワゴンがマニア向けだとは思わないが。STiは確かにそうだろう
がね。インプレッサワゴンは普通の人がごく普通に運転できるいい車だと
思うよ。まあスバル自身がそれをわからずに自ら客層を狭めるようなマー
ケティングをしているから仕方ないかもね・・・。
130A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/05/07 03:31 ID:o+tQe12S
GGAのことなんだろうが、車両価格235万で他より100馬力、10Kもパワーがあるんでそう書かれるのだろう。
買って感想を言え。
131砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/07 08:39 ID:LlDoKTuB
>>128
車 は フ ァ ー ス ト ・ イ ン プ レ ッ シ ョ ン が 大 事 で す !
132青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/07 08:44 ID:AUYUwidn
>>128
確かに上位グレードは一般人が扱うにはオーバースペックなクルマで
マニア向けというのは判るけど、中間グレード〜下位グレードは普通の街乗り車ですよ。

まぁ、ショートホイルベース・ロングノーズ(フロントオーバーハング長)の関係から
ややマニア向けと見られるかも知れませんが、実際に乗ってる側から言えば普通のクルマです。

元々1500cc系のワゴンは街乗り扱いですし、さらに比較的女性向けの意図が。
そういうクルマな時点で普通なクルマとしても使えると言うことは判っていただけるかと思います。
133白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/05/07 09:10 ID:djMK2gcN
>>128さん
マニーアの基準点が人それぞれ違うのでなんともですが…。
えぇ、普通車ですよ。だって普通にお店で買えるじゃないですか。
ぃゃ、本当に…。

どの辺りがマニーア向けなんだろう?
日常用途でキツイのはコンピニフックが無いくらいで(まだ言ってるw)
ドリンクホルダーもマップランプもあるし…。

オーナーさんがマニーアな方向に持っていってしまうことはあるかもですね〜
でも、普通車ですから。別に特別何かするってことも無いと思うです。

STiも普通車なんだけどなぁ。別に怖くないよ?
いや、まぢで。

砂さんのは普通車じゃない鴨w
134128:03/05/07 23:02 ID:gOhiJ38H
返事が遅くてごめんなさい!m(_ _)m

>>129
その通りです!
車のことはまったくの初心者なので、とりあえず本屋で買ってみて読みました♪
なんか安心しました!

>>131
やっぱりそうですか?!

>>132
なるほどー!
納得です!
やっぱり一度乗ってみたいですなーε= ε=┌( `∀´)┘

>>133
たしかにその通りですね!
自分で何にも知らないもので、本に書いてあったこと鵜呑みにしちゃいました(×_×;)

>>ALL
みなさん本当にあろがとうございます!
やっぱりインプレッサわごんほしー!!ヽ(・∀・)ノ
135GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/05/07 23:09 ID:dPwz6n1Q
乗り遅れだけど
>>128
STi乗ってますが、普通に走る分にはいたって普通のクルマですよ。
6MTだったり、クラッチペダルがやや重め(といっても普通に扱える程度)
なところがマニアっぽいちゃぽいですけど、STiじゃなきゃATもあるし
サイズも手頃。いちど試乗してみてくださいな。
136128:03/05/07 23:17 ID:gOhiJ38H
>>135
ありがとうございます!
やっぱり、何はともあれ試乗してみることが大切みたいですね!
ちなみに今まで家族のマーチばっかり運転してたもので、ちょっとドキドキです♪
137青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/07 23:24 ID:BonDliu4
>>128さん
単純に乗ってみるだけならディーラーの試乗車はもちろんですが、
営業マンを気にせず乗りたいならレンタカーという手もありますよ。
一番下のグレード(I'sか15i)になりますが、ワゴン自体の室内空間や大きさを感じるにはこれで充分。
138128:03/05/07 23:37 ID:gOhiJ38H
>>137
レンタカー!それは名案!ъ( ゚ー^)
確かに営業マンの人がいたら気になって集中できないですねヾ(゚д゚)ノ
今週末にでもレンタカー屋に行ってみます!
ここのスレの人達はみんな良い人だなー・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
139青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/08 00:44 ID:BXfr45sB
えっと、確認できている範囲なんですが、ジャパレンというレンタカー会社だと、
銀色のI's(丸目の15i)がかなりの台数在籍してるみたいです。(勤務先の近くの営業所にごろごろいた)
おそらく昨年秋のマイチェンで15iのレンタカーも投入されている可能性がありますが、
もしあれでしたら事前にレンタカーの営業所に電話で聞いてみるのがいいかも知れませんね。
それと、ニッポンレンタカーも少数ですが青のI'sが在籍しています。

地域によっての差はあるかと思いますが、車種指定で借りることは可能ですので、
「インプレッサのワゴンを借りたいんですが」と相談してみて下さいませ。
140128:03/05/08 23:47 ID:vKBTAbOR
>>139
重ね重ねありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
最近仕事でストレス溜まってるので、インプレッサワゴンでドライブ行って発散してきたいとおもいまーす!!ε= ε=┌( `∀´)┘
>>131
禿同!
そうなんだよ、自分で乗る車だもんな。好きなの乗ればいい。
たとえ、STiだろうが、なんだろうが、気に入ったら乗ればいい。それだけのことなんだよ。
確かにSTiは一癖ある車だから、普通乗用車と思っていると違うかも。
でも、慣れれば問題なし。だれでも運転できるようになるし、パワーがあるから
慣れれば、好きなように操れるよ。そこがおもしろいんだけどね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:09 ID:AucXlaV2
やっぱりMOTULのWRCオイルっていいんだね
感謝デーで純正に換えたらエンジンの吹け上がりが
モッタリした感じになってしまった(汗
143本スレの1:03/05/12 00:35 ID:Lsbpd2t+
>砂氏
落札おめ!!
144砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/12 08:52 ID:Ffr/EvMV
>>143
ありがと― ヽ(゚∀゚)ノ
GDフェンダーは大体価格が落ち着いて来てますね。
交換したら写真をUPしませう。

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=yuichis_id&u=yuichis_id
週末、Y!オクで出品する際のコメント文をちょいと細工してみました。
にはは(・∀・)
>>144
前にリアテールユニットのGD化改造に興味を示した者です。

ルーフスポイラーのSTiのインレタって最初からあったんですか?
GFの時は形状そのものが違っていたのに対し、GGは本当に差が少ないんですね。
146砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/12 15:56 ID:Ffr/EvMV
>>145
Σ( ̄□ ̄; するどい!!
とりあえずナイショナイショのナシオ君で(汗) ┌(,,゚∀゚)┘ニゲロ―。
147砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/12 16:00 ID:Ffr/EvMV
>>144
XPウィンドウのスタイルで
オークションの説明文が書いてあるのは、他で見たことがない(゚∀゚)
InternetExplorerウィンドウ内で、自由に動かせれるスクリプトまで
作ったのに、Y!オクに投稿したらスクリプトが消されてた(´・ω・`)
しかもイメージファイルの指定は7個までだし。
ちなみに今回のウインドウは6個でし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:46 ID:Vvt4K5EX
丸目あげ
149針砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/16 09:52 ID:b4xmXnYX
GDフェンダー付けるには、幅を調節する必要があると思うので、
週末純正バンパーを加工するないし、予備練習の予定。
バンパー加工は、ナンバーの移設、フォグランプの抹殺を予定。
フォグ穴に樹脂板を溶接して、細かな埋め込みは樹脂粘土で成型か。
樹脂板の溶接練習しなきゃ。
150青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/05/17 00:38 ID:UuKFZqqR
うぉぉぉぉぉぉぉ
激しく見てみたい
ブリフェンGGB!!
151牛車 ◆nbFR.eushI :03/05/17 15:18 ID:UPu3Bu4A
(O____O)アゲー
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 02:18 ID:vgl0RgL+
素晴ヲタ君
素晴流にビルシュタインなど使ってないのだよ
素晴流にブレンボなど使ってないのだよ
素晴シュタイン(カヤバ設計製造)と
素晴ンボ(住友電工設計製造)は使ってるがな
マルチポストのアホフォ相手になんだが…
インプワゴンってブレンボもなにも使ってないんだがwww
154ななし:03/05/18 18:44 ID:etAqdD+g
>>150
禿しく同意!!是非見たいっす。
155砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/19 09:13 ID:Y7eBwX/9
明日、商品が届く(ワクワク
でも取り付けは週末―――――――(-_−〃)チッ
156丸目好き:03/05/19 19:01 ID:x5k1UTlG
今更なんだが
涙目が好きになれず、丸目の在庫処分ないか
ディーラに聞いてみたら、呆気なく「ない」って言われ
新型レガシィー勧められたヨ
レガシィーなんて買う金ないし、トホホ(>_<)
157白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/05/19 19:18 ID:gJDcc0Ko
>>156 丸目好きさん
この前のお客様感謝デイのチラシにI'sセレクト2の在庫が1台だけあったみたいです。
(千葉県です)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:10 ID:Ucc4T0T8
県境近くにお住まいなら、隣県のDラーにも行ってみるって手も。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:29 ID:/XDzuWG5
スバル系の中古やわ?
登録だけした未使用車なんか出回ってないかな?
ATなんかはDラーでもならんでるの見ます。
160砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 08:39 ID:AX8EDf4n
>>156
どうしても丸目!って言うなら、涙目を購入してから
フェンダー、バンパー、ヘッドライト、ボンネット、グリルを
交換すると言う手があります。
涙目の同パーツをY!オクで売りにだせば、丸目の同パーツを購入する
ないし落札するだけの資金が入手可能かと。

まぁ手っ取り早く中古車で程度の良い物を探すのが吉かも。
>>160
仮にD型で大幅なパワーうぷがあったら、それをやろうかと言ってる友人がおります。
D型性能の丸目、いいかも。
16220N@もっさり:03/05/20 10:02 ID:RoCBrDX7
前車BGレガシィの純正ビルを持っているのでつがGGに取り付け
できまつか?
163A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/05/20 10:07 ID:uzLX2xN5
D型でぱわーうpはないと考えてる奴もいるようだがそれはSTiであって、
今度の年次改良でWRXにも手が加えられる可能性はある。
MagXではお買い得装備や新色追加程度にとどまると予想してるが。
164砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 10:24 ID:AX8EDf4n
BGのリアのサスペンション形状ってストラットでしたよね?
取り付け部分の互換性はありますが、ショックの長さが違うと聞きました。
自分は見比べてないので判りませんが、もし時間があるようでしたら
試してみて、レポート頂ければ!と。

>>D型
202Sの様に、300psモデルがラインナップされると個人予想。
165白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/05/20 10:38 ID:a/38tqCb
前スレ追加しますた
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
遅れてスマヌー。
16620N@もっさり:03/05/20 10:40 ID:RoCBrDX7
>>164
上がる方向でつか?
やっちまったレポートになりそうな予感...
167砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 10:51 ID:AX8EDf4n
>>166
上がる方向?? GGはショックケースが長くなってると聞きました。
なのでGC8の車高調なら取り付け可能と聞きました。
168恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/05/20 11:10 ID:2IqkNdCR
>>162,166 20N@もっさりさん
おお!20Nの人だ!自分以外の20Nのコテの人初めて見た気がするので嬉しい。
レスになってなくてスマソ
169砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 11:17 ID:7y0Qgfl6
GDフェンダー届きました( ̄ー ̄)ニヤリ
170恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/05/20 11:19 ID:b+cZ6/BP
>>169 砂さん
でも取り付けは週末なのでつね
週末が楽しみですねぇ
171本スレの1:03/05/20 11:19 ID:qkvhXGw7
おめ(w
17220N@もっさり:03/05/20 11:24 ID:RoCBrDX7
>>167
そういえばどっかの雑誌でそんなこと見た憶えありまつ。
じゃあダウンサスつけたらつらいでつね。
>>168
NINE...
173恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/05/20 11:35 ID:b+cZ6/BP
>>172 もっさりさん
いや、あすこに沢山いるのは知ってますよ。
でもこの板には居ないんですよ、20Nの人。
ROMってるだけなのかな。
つまらん話でスマソ
174砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 11:35 ID:7y0Qgfl6
>>170-171
ありがと―☆ミ
>>172
ドコまで車高が落ちるか不明ですね(汗)
SFフォレスターにGC8の足を付けて、ペタ車庫フォレスター仕様と
言うのを聞いたことがありますが、まさにそんな状態。
NINE...天...ニヤリ
17520N@もっさり:03/05/20 11:43 ID:RoCBrDX7
どうせO/Hいるので(へたり)オーリンズの純正形状を前下がりバネで合わせて
入れますか。
176砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 13:22 ID:7y0Qgfl6
>>175
レポートお待ちしてま―す。
>>174
砂さんもTEN加入すれw
178砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 14:42 ID:7y0Qgfl6
>>177
そもそもNINEじゃないし(w
SWIFTだし。でもGF8の黒カラスがTENに(汗
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 16:22 ID:PzeX5rpN
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< グンマグンマ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< グンマグンマグンマ!
グンマ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:16 ID:ty+LmWVq
>>1=竹中恭二、乙カレー
181砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/20 20:18 ID:7y0Qgfl6
>>180 社長かよ!(藁
182丸目好き:03/05/20 22:29 ID:1utZr1F+
>>157、158
私は都内在住ですが、あちこちのDラー探せばありそうですね
とりあえず最寄のDラーに問い合わせただけなので・・・

>>159
新車が欲しかったので中古車屋は頭にありませんでした
そういう車も出回ってるのですね、知りませんでした(笑)

>>160
一時期、マジでそれを考えたこともありますが
さすがにお金が・・・

157〜160 ALLサンクスです。
とりあえず、6月中に契約したいと思っているので
頑張って探してみますね!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:33 ID:ChRrYUCI
>>182
>中古車屋
ディーラー系のね。
184丸目好き:03/05/22 01:13 ID:rVl4fA4Q
>>183
了解デス!
今度いってきます。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 02:58 ID:jIqsEJDl
どなたか教えて下さい。
1.5LのI'sスポルトにつくマフラーってあるんですか?
186山崎渉:03/05/22 03:33 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
187砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/22 08:42 ID:/l/7pt8h
>>185
コラゾン。かなりいい音してくれます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 08:50 ID:zmkTniyl
>>185
ttp://www.calma.co.jp/index_crzn.html
ここ参照。砂GGBさんが書かれているコラゾンのHPです。
3種類あります。
189砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/22 09:42 ID:/l/7pt8h
って言うか、漏れの純正OP/STiマフラーなんかより
ず―と。ず―と。いい音してくれてました。
ウワーン ヽ(`Д´)ノ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 10:15 ID:zmkTniyl
>>189
不謹慎だが笑ってしまった。。。マジですまん。
まさかSTi純正OPよりいい音だとは思ってなかった。

コラゾンはSTiモデル(GGB)にも対応してるから付け替えは可能ですな。
191砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/22 10:50 ID:/l/7pt8h
>>190
STi純正OPマフラー(インナーサイレンサー付)は、
カタログには「サウンドをチューニング」なんたらと書かれてました。
確かに普通に走っている時は、それなりの音をしてくれますが、
インナーサイレンサー付き。しかも取れない(爆)ので、
280psをフルで使用することはできません(ぉぃ
純正マフラーの方がパワーはでます(死
はぁ ワンオフマフラー作る作ると言って、もう3年。
キャニスターを移設できれば、スグにでも取りかかるのになぁ
192青いGGB7ノレ工了口:03/05/22 10:57 ID:byJvfPE1
>>191
STiゲノムの砲弾型?
唯一リアアンダースポイラー付けたまま装着出来そうなんで
いつか付けてやろうと考えてたんだけど…
よし、これでマフラー替えない理由が出来たなw
193砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/22 11:20 ID:/l/7pt8h
>>192
ゲノムじゃないSTiマフラーです。
A/B型の頃、純正OPでSTi大型マフラーってのがありました。
純正マフラーが、タイコ直前でパイプ径が絞られているのに対し、
STi大型マフラーはそのままの径でタイコに入ってるのを見て、
「これが本来のマフラーです。と開発者が言わんばかりだな」と思いました。
でも取れないインナーサイレンサーのせいで、高回転域でジェット機のような
音に変わります。ウチ的には「ボス、容量が足りません。」と言わんばかりに。

…取りあえず「脱げ、ヤス」と3回(w
ポートピアかyo!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:01 ID:rxMxYKlp
STi専用スポーツマフラーはいい音すっけどな。
漏れはゲノムじゃない、STi専用スポーツマフラー付けてるよ。
すっげーいい音するよ。あの、メガホン形状のやつ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:35 ID:pRj7VR+q
ちゅーかどっちにしてもノーマルよかパワーは落ちるよ>NAマフラー換装
197会津海苔 ◆GG3A.5561. :03/05/22 22:43 ID:TfYYUOS7
コラゾンツイン本当にいい音してます。
サイレンサー外してもそんなに音うるさくありません
198青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/22 22:57 ID:58ZcVEQD
>>197
MTならともかく、ATだとかなりスカスカになりませんか?
いいじゃん自己満の世界なんだし。
200本スレの1:03/05/23 01:51 ID:jyhy4p/I
つうか200ゲト
201砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/23 08:48 ID:Ra2IGpDH
>>195
3速以降の高回転域でジェット機の様な音に変わりませんか?
容量全然足りてません―と叫んでるような。。。
マフラー云々よりも
砂氏のワイドフェンダーGGBの写真うぷキボンヌ
>>202
はげど。
れがしーあげ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:56 ID:V4zLFelT
やりなおし(´д`)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 15:56 ID:1EZmTgjZ
スピーカー交換したら全部のやつから音が鳴らなくなっちゃった。
何が原因だろかな〜?まいった。(;´Д`)
自分でやったの?どこイジりました?
208会津海苔 ◆GG3A.5561. :03/05/25 19:45 ID:e183aOQF
>>198
もちろんMTっす。

漏れもワイドフェンダーGGうpキボンヌ
>>207さん
すんません自己解決しました。
変なとこから配線出してたんで、一箇所ドアに線が噛んでました。
あんな事で全部出なくなるんですね。勉強になった一日でした。

(´-`).。oO(泣きそうになったよ)
210207:03/05/25 20:15 ID:E49TpU78
そりゃ、よかった。安心して200x II見られるよ。

(-w-).。oO(+配線が、かみ込んだ所でフレームとショートしてたのかな?)
(-_-).。oO(かんだ辺の被覆が切れてたらテーピングくらいはしておいた方がよいかも)
211前田正人:03/05/25 20:31 ID:/owtCcD8
新型レガシー、B4に乗っているエリートな俺自身のの顔に似ている。
カッコイイぜ。俺も、レガシーも、FOMAも最高だぜ。
で、
新レガのNA2リッターDOHCエンジン搭載まだ?
213砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/26 09:37 ID:YfvOT8bh
スンマセン、週末は子っこの100日だった(スッカリ忘れてたォィ)ので、
作業できませんでした(( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今週時間見つけて作業しますんで。 時間の関係上バンパー無加工なんで、
ガムテープ貼ってても、みんなシカトするといいよ(笑
214砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/26 09:50 ID:YfvOT8bh
んで、一応EGに火入れようとしたら

  バ ッ テ リ ー (゚∀゚) ナ ク ナ ッ テ マ ー ス

んで駐車位置が悪かったせいか

  助 手 席 ド ア 立 て 付 け が 悪 く な っ て ま す

あ―あ フレーム歪んでるよ(;´Д`)
215砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/26 09:51 ID:YfvOT8bh
段差で歪んだボディって、平地に放置すれば、元に戻るだろうか?(汗)
216恋人はワイン色 ◆AGGxx/GG9A :03/05/26 16:47 ID:kh3H96t5
あぁ〜そーゆー事あるですか…
私も自宅駐車場は傾斜してるから何かなってる鴨〜
でも、家じゃ無い方の駐車場は平らだから元に戻ってたりするのかな?

砂さん別に車持ってるから、電池上がった時便利そうでつね
217砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/26 20:14 ID:aO8duTvZ
もう一台はディーゼル車なので、原則バッテリーアップはできないんですよ(泣)
結局友人のVitzでアップしました(笑)
218恋人はワイン色 ◆AGGxx/GG9A :03/05/27 10:16 ID:8mD3VcoT
あ、ディーゼルって駄目なんですか。

そう考えると全然別モンの2台をお持ちなんですね。
ガスの融通もできないし。
219砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/05/27 15:59 ID:laD9yaup
1BOXと言えど12Vなんで問題ないと思いますが、
どっかの本で止めた方が良い。と書いてました。ちなみに排気量が違うのも
できる限り避けた方が良い。と。24V車と…なんてはもってのほかですね(汗)

ガスの融通は利きませんが、普段ディーゼルなんで、ガス代はかなり圧縮できました(笑
220本スレの1:03/05/27 18:26 ID:4BZQbiDv
大容量対応のブースターケーブルを使えば、D車→G車ってOKじゃなかったっけ?
221山崎渉:03/05/28 12:12 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
すんません、質問でつ。
新古のI'sスポルトを買おうかと思ってるんですが、
ダッシュボード上の純正ナビのモニターが入るスペースに
後付け非純正のモニターを取り付けることは可能でしょうか?
223青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/28 14:13 ID:0CGLongB
>>222
本体サイズが1DINのものならとりあえず可能です。
詳しいことは担当の営業さんにお任せするとしますが。

あと、その位置の時計が外されてしまうので、
時計が必要だと思われる場合は、買い足すなりしてください。
224222:03/05/28 14:25 ID:L1/KftT9
>>223
レスサンクスです。
ついでにお聞きしますが、本体サイズが1DINっていうと、
純正の場合あすこにはインダッシュタイプのナビが
そのまま入ってると思ったほうがいいんですか?
時計は腕時計で我慢するか後からつけるか、どっちにしても問題ないです。
225青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/28 14:43 ID:0CGLongB
>>224
えーと、うちはナビ車じゃないのでカタログからの解釈なんですが、
純正のナビはポップアップ式のモニタがあの位置に入っていて上下します。
本体はオーディオの位置に入るんですよ。(CD/MDオーディオ&時計内蔵)
なので、純正ナビは専用品となります。

後付の場合は、その箇所を1DINのスペースにすることが出来るという構造なのですが、
説明するのが苦手なので、これで判っていただけるかどうか、ちょっと不安です。

なお、時計の部分を1DIN化する場合には「インパネアッパーケース」という別売りの
外箱が必要みたいです。(純正OPの3連メーターなどの1DINアイテムなどでも使用)
226222:03/05/28 15:00 ID:L1/KftT9
>>225
度々サンクスです。
その説明でよくわかりました。
とりあえずあの位置に純正と同様の形で社外品ナビを入れるのは難しそうですね。
参考になりました。
227青のり ◆GG3B0N8XRE :03/05/28 15:34 ID:0CGLongB
>>226
お役に立てて良かったです。
オーディオの2DINの位置で良ければ、収納式のナビを使うことは出来ると思いますので、
ちょっと視点は下がってしまいますがお気に入りのものが見つかると良いですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:53 ID:iSBRLmtn
ポップアップモニターだけ売ってほしい…
と思ったのは自分だけではあるまい(笑)
229GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/05/28 22:04 ID:4+9XP5gC
ここひさしぶり

自分がインパネアッパーケース+1DINサイズモニターステー+7インチ
モニターで付けてます。

この位置にモニターが来ると左前方の視界が少々悪くなりますが、
オーディオ部にモニターのあるタイプより目線の移動が少なくてすむので、
ナビ画面を比較的安全に確認できます。
インパネアッパーケース+インダッシュモニタの人は、
モニタのケーブル類をどうやって引き回してるんだろう…
といつも悩む。
>230
ドリンク&カードホルダーを避ける様に通せれば
無問題っすYO!
それりょり今時5.8inchってのがはげしく萎える。>純正ナビ

場所と、収納方法はいいのになー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 08:56 ID:oCV3fXtu
ほっしゅ
234砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/02 16:49 ID:WHeL4gI2
大雨&強風の為、週末作業できませんでした。
台風のバカヤロ―ヽ(`Д´)ノ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 13:33 ID:bhGXgUMK
保守上げ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:58 ID:6m9S1uRO
沖縄は大変ですね
237砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/05 17:13 ID:TvjMcMZR
クソォォォォオ まじイラつく!!
インプレッサ出して走りに行きてぇよ。 まじで。
あ―イライラする――――――!!!!!!!!!

■イライラの原因
今日業者が新しいクライアント・パソコンの納品に来た。
既にXP使ってるのに、2000だった。
既に2003のゴールドコードがあるのに、2000だった。
同一ネットワーク内でXPと2000を混合しなければならない
この面倒くささ。
北海道弁で言わせてもらうなら「はんかくせ―ぞ、テメェ等」

こんな事で、苛つき、走りに行きたい俺って、まだまだ幼稚(ぷ
238牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/06 10:46 ID:5fhfWQwY
(O____O)もちつけ
239丸目好き:03/06/07 19:02 ID:sw/xBy7H
スバルの中古車センターいってきやした
やはり20Nはあまり出回ってないのか
なかなか見つからないですねー
気長に探すかー(-.-)y-..oO
240222:03/06/08 20:33 ID:FYiE76jd
アストラルイエロー契約記念age

ちなみにナビの件でつが、営業さんから詳しく話を聞いて
インパネアッパーケースつけてもらう+持ち込みインダッシュナビ取り付けしてもらう
ってことで話がつきました。
レスしてくれた皆様ありがとー。
241青のり ◆GG3B0N8XRE :03/06/08 23:02 ID:rWpGUfMO
>>240
わ、アストラルイエローですか、ステキ〜☆
ナビやアッパーケースの件も無事に決まったようで良かったです。
稀少車なので大切に乗ってあげてくださいね>アストラルイエロー
242牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/09 09:49 ID:Yl8vadRr
(O_オメ_O)キイロー
243222=240:03/06/09 22:26 ID:Ba6UJz9K
>>241-242
サンクスでつ。
アストラルイエロー思いっきり気に入っているので、
今から納車が楽しみでしょうがないでつ。
納車されたらマターリと街中走り回りたいでつね。
244933:03/06/11 00:08 ID:1tyS9NcH
>>239

涙目ワゴンのデータなので、あくまで参考程度ですが
2002/11〜2003/2までのワゴン販売台数類型実績は、

15i 3231
15i-S 2883
20S 399
WRX 752
(単位:台)

だそうです。
ちなみにセダン20Sは92台(STi&specCは4824台)
だそうです。
このデータから推測すると、丸目20Nも恐らく出回っている
台数は少ないのでは・・・
245牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/11 00:11 ID:sCU/rsh7
丸目20N・・あんまり出回ってない上に、買った人は気に入っててなかなか
中古に出てこないんだって;ディーラー談
246244:03/06/11 00:13 ID:1tyS9NcH
うおっ、名前が別スレで使っていたものでした。
失礼しました・・・
24720N海苔:03/06/11 21:05 ID:+8WLF0Kq
>>245
気に入ってるYO!
速すぎもせず遅くもなくで、扱い易い。
248牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/12 14:09 ID:zH3LXoUY
ヤパーリ(O_20N_O)マルメー
249本スレの1:03/06/12 22:09 ID:KAdg5xnN
>牛車氏
丸目20Nの販売台数は3300台だす
250青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/06/12 22:47 ID:Y9TO8F0q
ワゴンSTi探すよりは楽なはずw
251牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/13 12:33 ID:E53Cy6d0
>>青いッGB(ryタン

近くにある中古やの最前列にありますた。
252丸目好き:03/06/13 20:30 ID:4OuMvkzi
>>丸目20Nの販売台数は3300台だす
マジですか!Σ( ̄□ ̄;
かなり少ないみたいですね
こりゃ相当厳しいゾ

ちなみに、依頼してあった中古車センターから
中古車なら見つかったとの電話があったが
よくよく聞くと事故車だった
(´・ω・`)ショボーン
253牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/15 22:53 ID:Nb/mn5pc
(O_age_O)マルメー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:33 ID:UCDGIxu6
SUGDAS見ると丸目20N数台関東にあるみたいだよ(w
255青のり ◆GG3B0N8XRE :03/06/16 10:02 ID:XSW0Wht7
>>254
探せば結構出てきそうですね。
特に初期グループは今年車検を迎えますし、これからに期待できるかも。
256牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/16 11:55 ID:njvAZvCz
>>255
蒼のりタン
(O____O)ネライメー
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 22:00 ID:oLTOstFX
馴れ合いuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
258青のり ◆GG3B0N8XRE :03/06/17 12:28 ID:ECIz3t5/
>>252
事故車〜ってことで引いちゃうのも判るんですが、
箇所次第ではかえっていいモノが安く手に入るチャンスもありますよ。
事故車なら事故車で、部位と修復についてしっかり聞いてみるといいかも。

>>256
牛車さんにはやっぱりファミリアよりインプレッサが向いてる気が〜。
259砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/18 18:58 ID:j2Psr5r+
風邪DOWN。
誰か変わりにフェンダー交換やって┐(´〜`;)┌
260丸目好き :03/06/19 12:42 ID:jOmqEAi9
やったー!
Dラーから新車が見つかったとの連絡あり
そのほか、スポルトやTYPE EUROの売れ残りもあるそうで
週末見に行ってきやす
今から楽しみダーヽ(´ー`)ノ

>>砂さん
風邪ですか、お大事に(^-^;)
261牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/19 14:08 ID:uKqaDDiL
(O_ageレ_O)マルメー
262A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/19 14:16 ID:y7fK+iAl
タイプユーロはキツイと思うなぁ。
263白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/19 14:55 ID:eb4ElGKS
>>260 丸目好きさん
おぉ!まだあるものなんですねぇ!
気に入ったのが見つかるといいですね!!
週明けのレポ楽しみにしてます〜。
264A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/19 19:55 ID:y7fK+iAl
タイプユーロは日本人の感性完全無視のデザインだからありゃ売れるはずがないというか。
けど公道走ってるの一回見たことはある。
265白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/19 20:09 ID:eb4ElGKS
この前、ディーラーに居たよ。>ゆーろ
お客さんの車だったょ
個人的に銀ユーロよりは微妙過ぎ。黒ユーロならまだ微妙どまり。
267青のり ◆GG3B0N8XRE :03/06/19 23:31 ID:r0vnskzU
>>260
おめでとーございまーす。
結果報告が楽しみです。
268GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/21 07:35 ID:19cNnHQo
えっ、タイプユーロいいと思うけどな。現物2、3度(停止・走行中)見たうえでの評価。
Fバンパーのインテークの処理なんか996(現行911)ターボに通じるものがあるし。
さすがポルシェデザインだと思ったけどね。

まあ、ポルシェデザインの商品が好きっ、てのもあっての評価だけど。
269A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/21 07:46 ID:3Hx1dUfp
270煩悩のSTi ◆QRDWRXVFRs :03/06/21 09:29 ID:Bu6x3WwS
なんかフォルクスワーゲンのフロントに似ているね
271目指せ774馬力:03/06/21 10:00 ID:ZNNpjov9
むしろユーロのスタイルの良さはリアにあるかと。
あのルーフスポイラーだけでもいいから欲しいなぁ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 12:12 ID:1lcSsMxZ
ttp://hk-ip.com/ucar/yamada/zaiko/z-01/z-01.htm

ブラックだと独特のバンパー形状がわかりにくいかも。
ユーロに乗ってユーロビートをガンガン鳴らすのが
ナウナヤングにバカウケなんですよ。
274牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/21 15:33 ID:b2jwwzg2
>270
むしろポルシェ
275牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/21 15:56 ID:b2jwwzg2
ところで、丸目ワゴンでボディ補強(タワーバー、ロルケージなど)
入れてる人っていますか?(あ・・・いるな..)

ボディかっちりしてるから、ふつーいらないよね。
27619歳ゴメソ:03/06/21 17:15 ID:uzbMq1cF
こんにちわ、初カキコです。
今日丸目インプSTIの中古を試乗して契約してきました。
免許を取って2ヶ月の私には運転するのがやっとでした。
クラッチが恐ろしく硬く感じました。
途中親父が「俺に代われ!ゴルァ!」と言ったので実質200Mぐらいしか運転できませんでした。

悔しいことに、10年AT乗ってた親父がダブルクラッチとかやってるんですよ!吸い込まれるようなエンブレ?をかけ
ながら減速して行く。。。 正直少し見直しました(笑 僕は、免許取ってから親父のBMW(10年前のAT車)をずっと
乗っていたわけでして、凄くパワー不足というか、重い車でして、加速まったくしないです。で、今日インプに乗った
ら僕の体感したことのないトルク感がそこにあり、正直衝撃的でした。(ターボって凄いね)
免許取り立ての19歳が果たしてインプを 町乗りスイスイ〜 出来るでしょうか? 買うほうとしては少し心配です。
15〜17才まではHONDAのNS-1という50ccのバイクを乗っていましてミッションの原理や繋ぎ方などは多少体に
染み付いてますが、車になるとビビリが出て足が震えますw 初心者マークを貼ったインプレッサはダサいでしょうか?(汗

長文スイマセン。。
坂道発進の練習だけ、人気の無い坂道でやっておけば大丈夫。
低回転のトルク控えめ(笑)な事を除けば、非常に運転しやすいクルマです。

初心者マーク無しのSTiがエンストするのはダサいけど、
初心者マーク付きのSTiがエンストしても納得できるので、
初心者マークは付けておいた方が良いです。
27819歳ゴメソ:03/06/21 17:34 ID:uzbMq1cF
>初心者マーク付きのSTiがエンストしても納得できるので
なるほど!

納車後一週間は坂道発進の練習します。
慣れたら公道流してみますw
免許とりたてなら、1週間も坂道発進の練習しなくても大丈夫でしょ、きっと。
AT歴10年とか、ペーパー歴7年とかじゃないんだし。
教習所で習った動作+αで普通に走ります。
(+αの部分は…教習車(ブルとか?)って結構低回転のトルクあるから、その差かな)

慣れるまでつーても、公道を走らないと慣れないので、
なにはともあれ安全運転でおながいします。
28019歳ゴメソ:03/06/21 18:09 ID:uzbMq1cF
>なにはともあれ安全運転でおながいします。
はいっ!

低回転のトルクってが皆少ないと言われますね。
そのようなセッティングに最初からなってるのでしょうか?

良ければ皆さんが思っているこの車のイイ所を教えて頂け
ませんか〜? 過去ログなんかも沢山読みましたが、や
はり買う前にこの車のいい所をいろいろ知っておきたいと
思うのです。

この車軽いはずなのに 何故か踏んだ感じ重い車のような
感じがします。 2トンもあるBMも負けないぐらいの重量感
がありますが、また違った重量感を感じます。


281GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/21 18:12 ID:x2N6YnTh
>>19歳ゴメソ 氏
免許取立てでいきなりSTiとはなかなかツワモノ。
まあ、街乗り程度なら硬めの乗り心地でクラッチがやや重い
くらいで(すぐに慣れるよ)普通のクルマだから、そんなに
構えなくても大丈夫。

ただ、スピードだせば化け物だから安全運転を心がけて。

>10年AT乗ってた親父がダブルクラッチとかやってるんですよ!
昔のMT車乗ってた人(もしくはMT車でスポーツ走行していた)なら
普通にできるでしょうね。自分の親父(60代だけど)がそうだから。
そのうちキミも出来るようになるでしょ。

282GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/21 18:23 ID:PyN6xpOK
>>28019歳ゴメソ 氏
>低回転のトルクってが皆少ないと言われますね
つい最近までのスバル車のクセみたいなものです(特にターボ)。
スバルの水平対向エンジンの構造上の宿命みたいなものらしいですが
(横方向にスペースがとれず、回さないと力がでないような構造。
ショートストロークというヤツ)、最近は(GDBCや新レガシィなど)
排気系やターボのセッティング変更などで改善されてきています。
283A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/21 18:29 ID:uJNJaF6Q
中古STiかぁ。
28419歳ゴメソ:03/06/21 18:31 ID:uzbMq1cF
親父がSTiにシレ!と言ったので予算と相談してSTiにしました。


レスくれた皆様ありがとうございました。なにか怖いというイメージ
でしがた2週間待ち遠しくなってきました。
確かに危ないか危なくないかはドライバー次第ですよね〜

常に恐怖心は持って安全運転に心がけたいと思います。
一生懸命メンテナンスして可愛がってあげたいと思ってます
28519歳ゴメソ:03/06/21 18:38 ID:uzbMq1cF
>中古STiかぁ。
走行距離 0.5万キロです。
後ろに少し傷がありましたが、納車日には完治して渡してくれる模様です。
ブルーです。
WRCのDVDを漫画喫茶で見て胸を打たれて購入に踏み切りました

>スバルの水平対向エンジンの構造上の宿命みたいなものらしいですが
スバルが水平対向エンジンということは知っていましたが、詳しい構造な
どはまだ分かりませんが、只今スバルの車に関して勉強中なのでありま
す。 低回転のトルクが少ない原因がわかって嬉しいです。


286A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/21 18:43 ID:uJNJaF6Q
>>285
まぁあれだ、乗り慣れないうちにとばさないように徐々に慣れていくべしやね。
いいなぁ。
287GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/21 18:49 ID:RXrLcTXR
>>284、19歳ゴメソ 氏
素敵な親父さんだw
お父さんも乗りたくて仕方が無いのかもしれませんねぇ。
休日は親子鷹だな、父子で共通の楽しみがあるって言うのはいいもんだ。
28919歳ゴメソ:03/06/21 19:09 ID:uzbMq1cF
最初は あんな派手な車は ヤ・メ・レ とか、ハイラックスサーフ買って家族に貢献しろ
と言われてました。
今日の試乗で親父が胸キュソした模様で、終わった後「面白い車だ・・・」と一言だけ言っ
てました。
親父はライバルみたいな物で、なんか負けると悔しいんです。でも今日は負けました。
親父さんに盗られんように気をつける必要がありそうだな。>19歳ゴメソ氏
291白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/22 00:03 ID:8PXGBvQL
19歳ゴメソさん
うおー!(・∀・)イイ!!お父さんだ!
とられないようにがんがれー!
19歳ゴメソさん、オメ!
その歳でそんなクルマ乗ってたら、漏れも今ごろWR(ry www

タイヤが太いので、ハイドロには気をつけて。
路面が黒く濡れてるくらいのときは、フツーのクルマよりずっと強いけど、
禿しく水が溜まってきて路面が白っぽくなり、
他のクルマから波が出るのが見えてタイヤハウスがゴーゴーいいはじめると
ヤバイです。

山道登ってみると、気持ち(・∀・)イイ!!ヨ。
下りはムチャしちゃダメだよ!
重たいんだからw
293フォレっち!:03/06/22 01:48 ID:OXe7Tlee
>>289 19才さん
若いですなぁ…。
漏れも20代前半にして先日MTを買いました。
ぶっちゃけ教習車以来でしたが慣れれば余裕でしょう。
お互い頑張りませう。
29419歳ゴメソ:03/06/22 05:51 ID:IblYtJeu
>>291
はい、親父に取られないよう練習して、同乗者を気持ち悪くさせないよう頑張ります。

>>292 氏
ウエットは走りやすいんですね〜
洪水には気をつけて走りますw
一度タイヤが浮いたこと合ってコントロール失って頭の中真っ白になりました。

>>293 氏
若いだけが取り柄です。後は会社の面接で、協調性があることを売りにしてましたw

もうひとつ質問なのですが、この車でボード行けますか?
親父に聞いたら「アホカゴルァ!」と言われて、僕は「四駆ジャン!」と言い返したんですが
この夏乗りなれたら一度行ってみれと言われちゃいました。
僕には「行けるもんなら行ってみれ」に聞こえましたw
何か俺問題発言しましたか?w
295GG2納車町:03/06/22 10:26 ID:MfbzWm2e
こんなところで、こんな馬鹿な質問、なんですがずっと気になって手わからないことが……。

「だぶるくらっち」ってどういうクラッチワークっすか?
コ、コンとかってローから3rdに一気にあげたりすることみたいなイメージ持ってるんですが。

免許摂って以来、ずっとATでのんびり走る人間には無縁な言葉ですが……。
297GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/22 16:17 ID:6jxkwDMm
>>294、19歳ゴメソ 氏
行けますよ。スバルの4WD(最近はAWDと言ってますが)は雪道に強いです。
自分も先代、現行とスキー場行くのにも使ってます。オーナーさんで
ボーダー・スキーヤーって人は結構います。

ただ、過信は禁物。STiはスポーツ4WDで、クロカン車(走破性を高める為)や
生活4駆(雪・雨などの滑りやすい路面でのサポートの為)のクルマとは
性格が違うので(ハイパワーを効率よく路面に伝える為)、運転は
慎重・丁寧に(普通の4WDでもコレは一緒なんだけどね)。パワーかけすぎると
スタッドレス履いていようが滑りますよ。あと、急の付く運転はしないこと。

バカ親子。
29919歳ゴメソ:03/06/22 18:07 ID:IblYtJeu
>>297 氏
あ、それです。今日スタッドレスの話題が出ました。
4駆でもスタッドレス履かないと滑ると友達に言われました。
グリップ確かめながら走ればいいんですね!

>>298
ごめんなさい。
何せ情報が少なく乗り換える車が今と異なるため
いろいろ知っておきたいのです。
近所では絶対そう思われてますねw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 19:39 ID:0JrGK4C2
マタ-リと
300ゲト。
>>299
この時期にスタッドレスの話するのもなんだけど
STiのサイズだとタイヤ代も結構するからねぇ。お金貯めとき〜。
チェーンだけで済ませようとするのはお勧めしないよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:46 ID:Yk9sAbJA
ボードってボディボードのことじゃないのけ?
スケボーだったりして(w
304丸目好き:03/06/22 23:21 ID:/Q5IslPO
土曜日、喜び勇んでDラーいったら
「黒のユーロ20(AT/NA)はどうですか?頑張って値引きしますので」
といきなり言われ、他に無いの?と聞くと
「金曜日に自社登録してしまい、在庫が無くなってしまいました」
というオチが付きました(>_<)

なんとなーくハメられた気分がしなくもない(^-^;)
まぁ、自分はあのデザインOKなので問題ないけどね
ちょっち保留中・・・

あ、頑張って値引いてもらった額は44万ちょっとでした(下取りなし)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:23 ID:nv+bpUox
ま だ 在 庫 が あ る の か (藁
30619歳ゴメソ:03/06/23 02:47 ID:266iEi2+
>>301
ホント車ってお金かかりますよね・・・
今日はCDケースと携帯に繋ぐイヤフォンを買いました。
肝心な車はないですが・・・
ヤフオクでパーツなど見ましたがとても手の届く値段
じゃありませんでした。
冬、雪の積もる日までセカセカお金稼ごうと思います。


僕のボードはスノーです。
ボディボードは凄くやりたいのですが泳げないんで(涙
307青いGGBフルエアロ:03/06/23 08:50 ID:+QLTYD/C
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
19歳からそんな車乗れるのかぁ
車に理解のあるいい親父さんですねぇ
ところでスノボの件ですが、年間30回近くGGBで問題なく行ってます
って言うか、雪国なので毎日の通勤もダートラみたいなもんですがw
雪上での四駆性能はピカイチですよ
BBGの場合16インチまではインチダウン出来るのでスタッドレスもそこそこの値段で買えます
16インチアルミとセットで10万円前後です
正直、雪上でサイド引きたくなる衝動を抑えるのが大変な車ですw
308牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/23 09:27 ID:w4sKYevv
>19歳ゴメソ タン

すばらすぃ親父さんだ!
だいじにしる!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 09:57 ID:yp/Wc+7X
親のスネかじりか・・・・・
310砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/23 16:22 ID:nHpKJFXi
かじれる時にカジっとけ。
311tna001.subaru-fhi.co.jp:03/06/23 16:30 ID:gzjXAkhX
まったり
( ゚Д゚)y−〜〜プハー
マァマァ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:46 ID:8peDPlLP
丸目と涙目のEJ20エンジンって全く別物なんですか?
殆ど一緒?
多少違うけど、エキマニとかタービンの違いの方が大きいんじゃないかな?
グレードによっても違いが違うし。
31619歳ゴメソ:03/06/24 01:31 ID:j4RsAeF8
>>309 青いGGBフルエアロ氏

そこそこの値段ですねTT
5ヶ月かけて1ヶ月3万円(スタッドレス+etc)を貯めようかと。
昔のバイクと同じで慣れてくるといろいろいじって見たくなり
ますからね。マフラーとかも変えてみたいです。はぁ・・・

>>309
在学中(今も)親父の会社のPCの導入やらデータベース設計
やらいろいろ手伝ったので親父は今回ばかりは半額出してやる
といってました。親のスネかじりと言われれば確かにそれまで
なんですが(汗 車買うために結構自分なりに努力はしたつも
りです。これからも車に食わせていく気でいます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 01:31 ID:jN3lGkfl
>>309
すねかじり禿同

しかしうらやましいな。
俺なんか初めての車が免許取ってから3年後の中古で18万のブルーバード(あてーさ)
だからなぁ。

いきなりSTiか。。。
31819歳ゴメソ:03/06/24 01:49 ID:j4RsAeF8
>>317 氏
はうw
316 で言い訳したのですが・・(笑
親に感謝しますTT
>>318
同時に近い書き込みだったなw

どうやって手に入れた車でも、思い入れが強いほど愛着が湧くもんだ
別に君を責めるつもりはないよw正直にうらやましい限りだよ。

出来る限りのメンテを自分で行える様になって、運転技術も身につけば
きっとSTiも君の手元に行けて幸せだろ(臭いな俺)

初めての愛車は値段や車種やグレードじゃない特別な思いが心の中に
何年何十年と残ると思うよ。
手荒く扱ってエンジンもぶん回して、でもちゃんとメンテしてやって
君の思い出の片鱗にでも残すように乗ってくれ。


でも正直うらやましぃ。。。
サンバーを買え。

サンバーを。
321青いGGBフルエアロ:03/06/24 09:30 ID:gYcx3FVm
農家なんでサンバーあり升w
久々に乗ると、もうアホかとバカかと…クラッチフニャフニャでビビッタ
322白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/24 09:47 ID:0nWl4qHW
先日、両ドアにデッカイ六連星を張った赤帽がいた。
少しびびった。
323牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/24 10:19 ID:OnF+l8iD
屋根にでっかい六連星をペイントしたプレオなら
みたことあるが・・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:48 ID:CKRTwS/s
赤帽はサンバーSTiと言われている。
後方視界ゼロとかそういうことじゃなく、
エンジンがまるで別物。
ヘッドが赤い。シャア専用なのかもしれぬ。
街中走るんだったら、リッターカーはちぎれる。
325>>324 STiワラタ:03/06/24 23:08 ID:Q0o78Kil
GGBについてる蜂の巣みたいなグリルをGDBのメッシュのグリルにかえたいんです
けど、入るかどうか知ってる人いたら教えてください。
327青のり ◆GG3B0N8XRE :03/06/25 08:40 ID:PiH4G5AV
>>326
丸目インプは全種グリルが互換性があるのでいくらでも交換できますよ。
A型にB型、B型にA型、なんてこともできますし、セダンとワゴンの交換もOK。
お好みのグリルにしちゃって下さい♪
328砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/25 13:32 ID:so1ytPR1
GGBAにGGABのグリル付けてます。
STiエンブレムで数千円違うヽ(`Д´)ノ STiエンブレムなんかいるか―!!
329326:03/06/25 17:00 ID:KMGV9+LG
>327 >328
レスありがとうございます。
微妙にグリルの下の奥行きの長さが違うので
買うのをためらってました。
さっそくディーラー逝って注文してきます。
330砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/25 17:49 ID:so1ytPR1
>>329
ちなみに、グリル止める部分は完全互換じゃないですよ。
一部使わないとこもあります。
でもシカトできるレヴェルですので、心配なく。
331329:03/06/26 05:46 ID:s3TxdzmT
>330
了解しますた。
わざわざサンクスです。
332砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/06/26 15:23 ID:MbHnjj/9
そうだ!ワゴンに乗ろう!!
http://uploader.spcar.info/20030626152430%20001.jpeg
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 00:21 ID:Ut6+vDWx
とりあえず華麗に333げっつ!
334牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/27 12:39 ID:b4mVwb5f
>砂さん
めちゃ気に入っていただけたやうで。
(O_age_O)マルメー
33519歳ゴメソ:03/06/27 19:25 ID:0iFT+cm3
納車まで後1週間となりました。少し前まで何も知らなかったですが
今週1週間はスバル車だけでなく、沢山の車について勉強しました。

そこで質問です、車が家に来たら最初に何をしたらいいんですか?
いきなり乗っても大丈夫でしょうか・・・
もしや家に連れてこられるのではなく、自分で乗って帰るのかな。
何か今買っておくべきアイテムなんかありますか?
これがあったら便利! ってなやつや車を長持ちさせるような物とか
なければ乗れないものとか(ガソリン以外)

私はいろいろ考えてイヤホンマイク付の携帯電話の尻にブスッと刺す
やつを買いました。後はCDケースの安いプラスチック製のやつを3個
かいました。 
なんていうのか、ジュース置き場もあったほうがいいですよね!
洗車のワックスとかも買おうかな〜
336牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/27 20:07 ID:b4mVwb5f
>>335
まちどぉしいの〜
イヤホンつきとはいえ、はじめはスイッチを切っておくことをお勧めしまつ
CDくらいはいいとおもうけど。
わしも取りたての頃はMTだったけど、助手席の親父と話すだけでも、気が散
ってしまうものですた。

ガンガレ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:38 ID:tv2tTgPE
やべー、今日はじめて遭遇したよ。
丸目ワゴンのSTiバージョンと。
あれ?インプワゴンじゃんと思っていたら、距離が近づくにつれ
STiのエンブレムが見えてきた。
あれがインプワゴンのSTiね。まぁ、稀少車とすれちがったんで、なんか嬉しかった。
338GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/27 23:04 ID:bHMehteK
>>33519歳ゴメソ氏
後1週間ですか。楽しいでしょ。

ドリンクホルダーもだけど、車内用のゴミ箱(ティッシュホルダー付なんか良し)
もあると便利かも。

ワックスは本がけ用とは別に簡単なメンテ用にフクピカ(ワックスを染み込ませた
汚れ獲りシートの類ね)もあるといいですよ。

定期的なオイル交換(3000km〜5000km)や水周り(バッテリーやクーラント液・
ウォッシャー液・パワステオイル・ブレーキオイルなど)をチェックすると
勉強になりますよ(後者はディーラーやカー用品店・GSなどで頼んで色々
教えてもらってもイイですね)。

その他は納車後また色々質問してみては?
339222=240:03/06/27 23:25 ID:J3lUSTHM
漏れは日曜にアストラルイエロー納車age
ディーラーまで自分で取りにいくことにしたんで、いきなり事故らないようにいまから体調を整えてまつw
初めての4駆だからどんな感じなのかな〜とか
アストラルイエローにはどんなホイールが似合うかな〜とか
カロナビじゃなくてパナナビにしてよかったな〜とか考えながら仕事してるんで、仕事が手につきませんw
340339:03/06/27 23:26 ID:J3lUSTHM
age忘れた・・・事故起こしそうな気になってきた。
鬱氏。
34119歳ゴメソ:03/06/28 20:00 ID:t6n/4f3O
昨日は車板と車メーカーetcを見ることすらできませんでした。
負荷の関係かな・・・ Live2chでも見えれませんでした。

>>336
僕もAT車ですら親父の愚痴とか 「車幅覚えろゴルァ!」が気になって
気が散って運転できませんw MT車で携帯電話でたら事故(ry

>>338
なるほど〜 考えてみるとまだまだ必要な物がいっぱいありますねw
ワックススレも見たんですが、本塗りとか研磨剤とか結構奥が深い・・・
でも最初ぐらいピッカピッカで乗ってみたい。ずっとピッカピッカがいいですがw

>>339 氏
羨ましい、、 明日じゃないですか〜w
1週間前と明日の心境じゃまた違うんでしょうね〜
仕事が手につかないってのが良くわかります(笑
学生ですが、車がくるまでははっきり言って何も
したくありませんw
>>339 白いホイールなんて似合いそうじゃない?
>335
Rにはリングを引き上げながらでないと入らないので
いざというときに慌てないように何回かやってみるとよろし。
慣れないうちは発進時多めに吹かさないとエンストするかも。
漏れもS13から乗り換えてDラーで初めて試乗したときはエンストしたw

>340
納車前から縁起でもないからやめれw
アストラルイエローいいでつね。
S202とまちがえて道を譲りそうでつw

344白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/29 01:27 ID:bNaXaSsj
>>343さん
あっ。車庫入れの時、6速発進したしたw
>白ごまさん
初めて話しかけていただいたヽ(゚∀゚)ノ

2年前にGDBAに乗り換えたときは車庫入れはオソルオソルでしたね。
おりゃあーーーっ! と振って、さあバックというときに
前に進むか後ろに進むかわからないあの瞬間w

みなさん、「あのインプ、いつになったらバックするねん」
と思っても、暖かく見守ってあげてください。
運転手も、どっちに行くかわからないのでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
34619歳ゴメソ:03/06/29 05:39 ID:5ZdIEdiE
>>343 氏

1 3 5
┃ ┃ ┃
┣━╋━╋━┓
┃ ┃ ┃ ┃
2 4 6 R(リング引き上げ)

ってことでよろしいでしょうか?
>>345 氏
GDBAのバックギアは恐ろしい位置にあるんですか?
素朴な疑問です。すこしきになっちゃいました。

R(ここらへんですか?)

1 3 5
┃ ┃ ┃
┣━╋━╋
┃ ┃ ┃
2 4 6
34719歳ゴメソ:03/06/29 05:40 ID:5ZdIEdiE
ごめんなさい、AA苦手です。
まったく解らない図になってしまいました。
348GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/06/29 07:11 ID:OwIJ+gnn
>>347 19歳ゴメソ氏
>>346の上の図の配置で合ってるよ。下の図の配置は輸入車にあったですね。
VWゴルフやルノーサンク(だったかな?)とか。シフトノブを押し込んで1速
の方向(というか更に奥)へ入れる。

GDB/GGBはリバースギアに入れるとAT車の様に警告音が鳴るので、心配なし。
鳴らなきゃ失敗。
>>347 19歳ゴメソ氏
>>348氏の言われる通りだす。
通常の5速ミッションだとRの位置に6があるので
バックしようとして無意識に6に入れて慌てるw

「バックするときはシフトノブを下から握る」が
自然にできるようになれば問題ないでつ。
35019歳ゴメソ:03/06/29 10:08 ID:5ZdIEdiE
ああ、なるほど〜
確かに教習車は6速の位置がバックでしたね。
345氏が言っていたことはその癖で6速に入れ
てしまうってことなんですねw
35119歳ゴメソ:03/06/29 10:10 ID:5ZdIEdiE
>>上の文だと誤解されると思うので補足

別に345氏が教習者の癖でバックに入れるなん
て言ってないですよ〜
ただ、自分に照らし合わせてみただけです。
352339:03/06/29 12:13 ID:6/68Dxjf
今から車とってきまつ。
どきどきどきどき

>>341
学生なんだから勉強しる!w

>>342
白ホイールよさげですねえ。
たしか友人が180SXに白ホイールつけてたからためし履きさせてもらおうかな。

>>343
頼むからS202と間違えないでください。
こっちも困りまつw
>>352
あなたも社会人なんだから仕事しる!w

今ごろワクワクワクワクどらいぶ中かな?
漏れもマイGDBC転がしてくるかなあ。

>>351
気にするな!
教習車じゃなくてS13の癖で6に入れたのだが
だいたい間違ってないぞw

ちなみに漏れは292=343=345=349なのだが
見分けがつくかい?

354目指せ774馬力:03/06/29 16:30 ID:dV4WNTDx
そいえば、現行セリカの6速車はRが1のさらに左だったなぁ。
現行インプみたいに1モーション取らないとRに入らないってのは結構好きだったりします。
355白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/06/29 22:26 ID:bNaXaSsj
ドライヴへ行こうさん
GDBAからGDBCへの乗り換えの方なんすか!
すごい〜ん。
(゜д゜)<あらやだ!白ごまさんにバレたわ!

GDBAは高速でスピンしてアボーンしてしまいますた。
ずっと乗ろうと思ってたのに・・・
あえなく廃車でつ。・゚・(ノД`)・゚・。
今回、ヤミでいろいろあって
19歳ゴメソ氏の手に渡ることになったようでつがw

でも、車輌保険のおかげでGDBC買えますたヽ(゚∀゚)ノ
だから丸目がキライで乗り換えたわけではないのでつ。
今でも丸目に遭遇すると、
昔の恋人を思い出すようでつ。
35719歳ゴメソ:03/06/30 06:35 ID:mDiTexSy
>>356 氏
思い出の詰まった車だったんですね。。
昔の恋人大事にしますよ〜。
358牛車 ◆nbFR.eushI :03/06/30 10:21 ID:XnmxDIGd
m(O_age_O)マルメー

>>356-357
え?まじなの?
35919歳ゴメソ:03/06/30 10:58 ID:mDiTexSy
>>358 氏
まさかw

多少走行してますがまだ処女ですよ!w
車が届いたら届いたで早く家帰って乗りたくて結局仕事が手につかない339でつ。
>>353氏すんませんw
前に乗ってた親父のU12ブルSSSと比べたらさすがにマターリしてまつが、
ハンドリングが軽くてむちゃくちゃスイスイ走るんでいい感じでつ。
とりあえず次の給料でたらキーレスのアンサーバックを着けようかと思ってまつ。
ホイールは次のボヌスまで我慢ってことで。

ところで、漏れのアストラルイエローたんはGG3のATなんでつが、
シフトゲートがけっこう固いんですけどみんなそんなもんなんでつか?
走りこんでいくうちにすこしは柔らかくなるもんなんでつか?
361目指せ774馬力:03/06/30 12:34 ID:4yA2aDwm
>>360
ゲートが固いってのは全域ですか?
多分そのうちある程度馴染んでくるとは思いますが、
Lと2の間は意図的に固くなってますのでこれは除外して下さい。
362星黄(;´Д`)ハァハァ:03/06/30 13:12 ID:u95Enq4c
面倒なんでコテハンつけますた

>>361
全域ではないでつね。言葉足らずでスマソ
PとRのあいだと、Dから3、3から2、2から1が硬いでつ。
3から2、2から1はそうゆうものなんでつね。
安心しますた。
>>357
大事にしてね。

>>360
納車オメ!
さっそくサーキットで全開しまつか?
364砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/01 10:11 ID:outfa884
>>360
納車おめでとうございます(・∀・)
365目指せ774馬力:03/07/01 10:25 ID:Z/SU1hOm
>>362 星黄さん
その感じだと、前オーナーがD以外使ってない方だったのかな。
可動部位なんで使い込めばこなれてきますので自分好みにほぐしちゃって下さいw
366牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/01 17:29 ID:GoZv/R8g
(O_キイロ_O)ノウシャオメー
367GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/01 17:56 ID:go/3cOh1
>>星黄(;´Д`)ハァハァ 氏
納車オメデトウ。インプレッサって黄色の似合う数少ない日本車の
1台ですね。
368星黄(;´Д`)ハァハァ:03/07/01 22:47 ID:qWF5Twqh
>>363->>364>>366-367
ありがとうございまつ。
軽快なハンドリングを楽しみながらマターリマターリ乗っておりまつ。

>>365
なんか漏れのアストラルイエローたんはディーラー在庫だったものを社用車として
使ったものらしく、まだ2000kmしか走ってないものなんでつよ。
今の時点では気にせずに走ってればよさそうでつね。
ありがとうございますた。

今日気付いたんでつが、マフラーが見た目なんか弱々しいんで
マフラーカッターつけようかと思っていまつ。
さてどんなのにしたものか・・・20Nって最初からマフラーカッターついてるみたいでつが、
それってI'sスポルトにもつくんでつかねえ?
369目指せ774馬力:03/07/01 23:40 ID:xTpiS1ss
>>368
マフラーカッターは純正で6000円のがあるけど、
似たようなのが量販店で1980円くらいで買えるから敢えて純正にする必要はないかと思われ。

ちなみに取り付けはねじ1本で締めるだけなんで簡単ですよ。
友人の車両で取り付けたことあります。
370目指せ774馬力:03/07/01 23:43 ID:xTpiS1ss
>>368
ごめん、忘れ物。
2000kmの社用車ですか、代車扱いで在籍してた車両の可能性が高いですね。
試乗車転用とどう違うかな、とにもかくにもまだまだ馴染んでない部分はある頃ですね。
ATゲートの方もそのうち馴染んでくると思います(^-^)
37119歳ゴメソ:03/07/03 17:07 ID:YR6LTAqf
納車日が3日伸びました(泣

大安の日に無理やり合わせなくてもいいのに〜
友引でも仏滅でもいいのでハヤクシテー
>>371
じらされて燃えてきた?w

納車が伸びたついでに思い出したことを書いとくか。
2リッターくらいのジョッキを買ってトランクに積んどけ!
GDBAのインタークーラーウォータースプレーは、AUTOにしとくと
夏場はあっという間に水がなくなるぞ。

夏場はしょっちゅう水を補給するのがGDBA乗りの仕事だ!
ガス欠より水欠を心配しる!
GDBCだとそんなでもないんだけど。
おそらく、水補給ウザァーの声を受けて
制御を甘くしたんだと思いまつ。
スペCのデカタンクもその流れか?
どうでもいいけど、みんなどこ逝った?
漏れのID「FCはFRでリアがロック」なんだが?( ゜д゜)
374白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/04 02:15 ID:wYJOv4jY
|д゚) ジー

|д゚) いや、本当すぐ水なくなるよね。うちも、水積んでます。
>372
GDBBから、スプレーの噴射時間が2秒に変更されたとかなんとか。
それと、そもそも噴射口が1ヵ所に減らされてる…らしい。

が、やっぱり高速なんかでうっかりAUTOにしておくと、すぐランプがつく。
376白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/04 02:21 ID:wYJOv4jY
>>375さん
ランプって?警告灯とかありましたっけ?
375ではないが・・・

オレンジ色っぽい字で
I/C SPLAY
って出ない?
↑ LでなくてRかも知れぬ

英語苦手スマソ・゚・(ノД`)・゚・。
379375:03/07/04 02:40 ID:g6WzCjXZ
うん、それ>I/C SPRAY
最初見た時は焦った

説明書読め>俺


ちなみにウォッシャーは、リアが出なくなったら補給しとくのが良いやね。
ウォッシャーといえば、ガラコとか入れても大丈夫なのかな?
昔のレガシィとかは、はっ水系ウォッシャー液には弱かったみたいだけど。

380白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/04 02:51 ID:wYJOv4jY
う、う・・・・・・・・。全く空になったことがないのかな?
それとも、見落としてるのか…。
明日見てくるっす…。
>>379

( ゜д゜)ウォッシャー液のことはよくわからんなあ・・・
白ごまさん、どうです?
382白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/04 03:09 ID:wYJOv4jY
ウォッシャー液は…。
ガラス面の方にガラコを塗ってるので、水を入れてまつ。
ってことで、よくわかりません。すみませんです。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:20 ID:Trld8rnj
>>379 ここの8読んで。
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 7本目【統合スレ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055777783/
↑ シンセツナヒト

でも、インプのワイパーは
泥を豪快に拭き取るのが似合うYO!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:11 ID:swWS3jgX
しかしまあアレだ。「9」のBBSはいつ見ても香ばしいね。
あーいうのがインプ海苔のスタンダードだなうん。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 23:47 ID:ggQrxtLn
今の、インプより前の丸目のがかっこいい〜
387ワラタ:03/07/06 00:23 ID:ULdRAolr
ENEOSの方が、燃費や走行性能は良さそうですが、値段が高いですね。
ですので、サーキット場等に走る時に利用しています。

>>385
ムーンアイズとやらはもっと香ばしい団体だぞw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 19:17 ID:jZQcoQtd
エンジン警告灯って、どんな条件で点くんです?
たまに点いて、暫くすると消えるんですけど。
>389
詳細は知らないけど、とにかくヤバい状態で点きます。
何はともあれ、ディーラーで見て貰うのをオススメします。
>>389
ECUがノーマルならログが残ってるので、ディーラーでチェックしてもらいましょう。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:42 ID:e9RCPlPR
あげてみよう。
39319歳ゴメソ:03/07/10 18:06 ID:A+ef24Hg
ちわ、久々のカキコ。

納車日が伸たんですが、ようやく明日納車です。
ディーラーから乗って帰るのですが、帰りに事故
らないかと不安でいっぱいです。
19歳の保険料って半端じゃなく高いですね。
でも1回走って全損とかじゃシャレになりませんの
できっちり保険も入りましたTT
最近、パーツとかにも興味が出てきました。
レプリカには正直あまり興味がないのでぇす。WR
Cには感動しましたけど(笑 
とにかく明日が楽しみです。明日は先生に「学校に
は明日は行けません。納車なんですよ!」といった
ら「チッ!勝手にしやがれ!」と言われましたので
学校休んでドライブしようかと思っています。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 18:49 ID:wjbi/aRS
「チッ!勝手にしやがれ!」
395牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/10 19:12 ID:Ty4Bc6JZ
>>393
休みのとき、親父さんといったら?
>>393
そんなに心配なら
パパに運転してもらいなちゃい
39719歳ゴメソ:03/07/10 20:57 ID:A+ef24Hg
残念ながら保険の関係で運転できないようです。
398GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/10 21:39 ID:jdx/FQxP
>>19歳ゴメソ氏
もうすぐ納車おめでとう。気を付けて且つ楽しんでドライブしてくださいな。
まあ、最初は普通に運転して体を慣らそう。
39919歳ゴメソ:03/07/11 21:03 ID:qmzitd/k
ドライブ行ってきました。

乗ってみると以外に普通に乗れました。坂道発進もちょっと後ろに下
がりましたが発進できました。3速の5000回転が凄く気に入りました。
どう表現していいかわかりませんが、「プヒュルル〜」がいいですね(笑

しかし、まだまだ繋ぎが悪いです。自分でも分かるぐらいダメポです。
@→Aは半クラですよね?A→Bはシャープに入れるんでしょうか

#セカンドからサード
アクセルOFF→クラッチ切る→A→B→クラッチ繋ぐ→アクセルON

↑のようにやっております。間違っていればご指南よろしくおねがい
します。
>残念ながら保険の関係で運転できないようです。

(゚Д゚)ハァ?
最近流行の、本人限定!?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:10 ID:WPjlrFQg
半分金出した親父さんの立場無いな(w
40319歳ゴメソ:03/07/12 00:11 ID:W8hXqEpc
>>400氏 
正直不明です。
そんなようなこと言っていたような・・・
ぐらいでしか聞いていなかったので、間違ってたらスマソ。
40419歳ゴメソ:03/07/12 00:19 ID:W8hXqEpc
>>402
はい、そう思ってたんですが、今駐車場見たらインプがないでつ!
居間でさっきまで寝てたオヤジがいません。
果たして何が起きたのでしょうか。
405AAスマソ:03/07/12 01:03 ID:dLpH+ZeX
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!i ∠-,_       /| | < >>404 車借りるぞ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |   \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ

>399
人によると思うけど、半クラは1→2だけで
残りは半クラ不要だと思います。
1→2の半クラも、慣れてくれば殆ど不要になると思いますが。

シフトアップ中アクセルオフなのは正解だと思います。
40719歳ゴメソ:03/07/12 01:20 ID:W8hXqEpc
>>405
これはイニシャルDじゃないですか〜w

これは主人公のおやじでしたっけ。

渋いですね〜。

というか、インプが帰ってきました。
親父も居間で寝てます。
何事もなかったかのように寝てます。
バレてること絶対気づいてません。
上手く隠れて乗ったつもりなんでしょうか。
40819歳ゴメソ:03/07/12 01:30 ID:W8hXqEpc
興奮の余り連投しすぎてますがお許しください。
明日からは控えますので。。

>>406
おお、慣れればクラッチの消耗抑えれますね。何せ、今は「コンッ」と2ndに入れて
クラッチ切ると車が「ゴッツン」と引っ張られて、言い方がわかりませんが、駆動系
にダメージを与えてるみたいでいやなんです。ですから、1→2は半クラを多用し
てなるべくスムーズに繋げるようにしてます。
質問に答えて下さってありがとうございました。

明日は3→2を練習しようかとおもいます。
40919歳ゴメソ:03/07/12 01:32 ID:W8hXqEpc
>クラッチ切ると車が「ゴッツン」と引っ張られて

繋ぐの間違いでした
410白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/12 02:51 ID:phUDAHGP
19歳ゴメソさん
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/mt/00index.html
MTの基本スレの過去ログをまとめております(最近のがないかもですが)
参考までにどぞ〜〜。
でもって、がんがれー。
41119歳ゴメソ:03/07/12 03:47 ID:W8hXqEpc
>>410 白ごま氏
最初の荒れ模様とは逆に読んでいくと良スレと化してますねw
とても勉強になりました。良スレ紹介どうもですっ。

ダブルクラッチって、一度Nに入れたときNで回転合わせした後
にクラッチ切らずにシフトするんですね。私はここでクラッチ切
るのかとおもってました。
明日広い場所で練習してみます。

バイクでは、完全にクラッチ切って、回転合わせて4→3 みた
いに落としてました。(Nは1速から半分上ですので車と同じで
は無理ですよね)
41219歳ゴメソageゴメソ:03/07/13 01:08 ID:5zrtA7Om
こんばんわ、今日はダブルクラッチの練習しました。
スピードが出せる場所がなかったので3→2を主体にスピードが乗っている場合4→3で練習しました。
最初の1時間は体が動作を覚えるまでギクシャクして、頭ではわかってるのに行動出来ない感じでした。

まずは体に覚えさせるところから始めようと思い、シフトダウンする時一気にいろいろやるのは無理と思
い、まずは確実に クラッチ切る→ニュートラル これができるようにしました。これが出来ても、まだ回
転を合わせたりしません。とにかくこの状況を作って ブレーキ→停止 までを繰り返して体が覚える
まで繰り返します。
 ある程度慣れたら一連の動作をどんどん早くしていきます。かなり早く クラッチ切る→ニュートラルが
出来るようになったら今度は クラッチ切る→ニュートラル→回転上げる(ガオーンっと鳴くぐらいかな)
を繰り返します。これも慣れるまでどんどん繰り返します。少々DQNかと思われたかもしれません。
 ↑が出来るようになったら最後はシフトします。 クラッチ切る→N→回転合わせる→シフトダウンこん
な感じで8時間同じコースをずっと走ってました〜。そしたらダブルクラッチが大分出来るようになりまし
た。自分的には クッ→コクン→ブォ〜ン→ケロン→ギュ〜〜〜〜ン↓ こんなリズムで覚えました。。

明日は、どのギアからでも出来るように練習します。今はLowに入れるときが一番難しいと思います。
低速ギアになればなるほど、回転が高くないと入らない気がします。
>>411-412
>411を読んで思ったんだけど、ちょっと勘違いしてない?
Nでアクセル煽ったあと、もう一回クラッチ切るんだよ。
41419歳ゴメソageゴメソ:03/07/13 01:51 ID:5zrtA7Om
>>413
>Nでアクセル煽ったあと、もう一回クラッチ切るんだよ。

ぐは! まじですかぁ!今日一日俺何してたんだろ。。
回転が合うとクラッチ切らなくてもギア入るのでそれでいいのかと思ってました。
ほんとご指南ありがとうございます。明日1日をまた無意味な練習に使うところで
した。今日の動作に1動作追加して明日頑張ります。
415白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/13 01:55 ID:lq97DFPJ
ノークラは「スコッ」と入ると気持ち(・∀・)イイ!!けど
シパーイしたら危険だ…。

というか、Wクラ使う???
ぃゃ、まぁ。練習しなされ。
( ´-ω-)y‐┛~~
416目指せ774馬力:03/07/13 02:29 ID:50lR90D6
今は大半のクルマがシンクロ積んでるからWクラッチは不要になったも同然だけどねw
でも、覚えておいて損はないか・・・。
|д゚)<Wクラッチとヒールアンドトゥは別物だと言ってみるテスト
眠い・・・
19歳・・・氏ついに納車か!オメ!!
寝言だと思って聞いてくれ。

メニュー@
ブレーキ踏んで戻す3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→ギヤ入れる2→アクセル踏む2

メニューA
ブレーキ踏んで戻す3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→クラッチ繋ぐN→アクセル煽るN→
クラッチ切るN→ギヤ入れる2→アクセル踏む2

メニューB
つま先でブレーキを踏みながら3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→
かかとでアクセル煽るN→ギヤ入れる2→ブレーキを抜きつつアクセル踏む2


メニューC
つま先でブレーキを踏みながら3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→クラッチ繋ぐN→
かかとでアクセル煽るN→クラッチ切るN→ギヤ入れる2→ブレーキを抜きつつアクセル踏む2

・・・また寝る。
41919歳ゴメソ:03/07/13 06:50 ID:5zrtA7Om
今日の夜2時半から今まで走ってましたw

同じコースばっかりで飽き気味ですが、途中にある
急なS字が練習になるので何度もそこを通ってます。
でも、朝は散歩の人が沢山いますので怖かったの
で帰ってきました。そして眠たいです。
>>418氏の寝言メニューAをずっとやってました。
メニューCは一連の動作の集大成ですね。。
まだメニューAに不安があるのでもう少し練習したい
です。そして、僕のインプのガソリン100gが2日で消
えました。もうカーナビあきらめてガソリン買います(泣
今日はねます、そして夕方からはパチンコ屋の駐車場
でバックの練習をします。バックがホントに怖いんです。

昔から良くしてくれた祖母を早く車に乗せて、買い物に
連れて行ってあげたいです。(現在78歳

彼女も楽しみにしていたので乗せてあげたいですがま
だ自身がないので車はまだ来てないことになってます。
>>419
@ABCとも、最後の「アクセル踏む」の前に
「クラッチつなぐ」が抜けてます。スマソ
よく考えたら全然ダメじゃん。書き直す。

メニュー@
ブレーキ踏んで戻す3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→ギヤ入れる2→
クラッチ繋ぐ2→アクセル踏む2

メニューA
ブレーキ踏んで戻す3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→クラッチ繋ぐN→アクセル煽るN→
クラッチ切るN→アクセル煽るN→ギヤ入れる2→クラッチ繋ぐ2→アクセル踏む2

メニューB
つま先でブレーキを踏みながら3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→
かかとでアクセル煽るN→ギヤ入れる2→クラッチ繋ぐ2→ブレーキを抜きつつアクセル踏む2


メニューC
つま先でブレーキを踏みながら3→クラッチ切る3→ギヤ抜くN→クラッチ繋ぐN→
かかとでアクセル煽るN→クラッチ切るN→かかとでアクセル煽るN→ギヤ入れる2→
クラッチ繋ぐ2→ブレーキを抜きつつアクセル踏む2


仕事逝ってくる
何かまたウザ気なコテが増えた悪寒。
42319歳ゴメソ:03/07/13 19:53 ID:5zrtA7Om
>>420
繋ぐが抜けてたのはわかってました。

>423
そうゆう練習はメシ食いながら運転できるぐらいになってからにしたらどうだろうか?
42519歳ゴメソ:03/07/14 05:52 ID:Aqy/IN/L
>>424
素朴な疑問

飯食いながらと言うと 運転中飯食いながらなのか
それとも自分で働いて飯食えるようになったらなのか
どちらなんですか?
前者ならやらないだけで出来るかと思います。
後者は恥ずかしながら出来ていません。
426砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/14 11:34 ID:bC1rolES
※某所より抜粋※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

[ダブルクラッチ]
  昔の車のようにシンクロの無い車種や、シンクロをいたわる場合に行います。
  通常クラッチ切っても、クラッチとギアまでの間のシャフトが惰性で回っています。
  次に変えようとするギアは以前と異なる回転ですからギアがかみ合いません。
  ダブルクラッチは、ニュートラルの状態でクラッチをつないでエンジンの回転数に
  よってこのシャフトの回転数を合わせる作業です。
  シンクロはこのシャフトの回転数を自動合わせる機構で、レバーを入れるときに働きます。
  負荷のかかっているときや、飛び越しシフトなどで回転数の差が激しい時に無理やり押し
  こむといためることがあります。
  最近の車はシンクロの性能が良いので、必要ないという議論もあります。

 (1)アクセル抜く+クラッチ切る
 (2)ギア抜く
 (ここまでが第一操作段階、普通のシフトチェンジと同じ)
 
 (3)クラッチ繋ぐ(ギアはニュートラル)
 (4)アクセル煽る(この操作でギアBOX内の回転数を同調させる)
 
 (5)クラッチ切る(ギアを入れるため)
 (6)ギア入れる(3・4の操作で同調しているのでギアはスコンと吸い込まれる)
 (7)クラッチ繋ぐ
 
 (4)で煽って調整した回転数はギア内のためのものですので、
 シフトショックを出さないためには現在の車速とギアから改めて
 回転数を調整する必要があります。
427砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/14 11:34 ID:bC1rolES
[ヒール&トゥ]
 減速の際に回転数を落とさずにシフトダウンしたい時に行います。
 言い方を変えれば減速後、即加速したときに適切なギアに
 ブレーキングと同時にチェンジする技術でもあります。

 右足の爪先でブレーキしながら、左足でクラッチを切って
 右足の踵でアクセルを煽って回転数を合わせてシフトダウンする操作です。

 (1)ブレーキ踏んだまま減速
 (2)クラッチ切る
 (3)ギア抜く
 (4)クラッチ繋ぐ (*:ダブルクラッチ併用の時)
 (5)アクセル煽る (*:ダブルクラッチ併用の時)
 (6)クラッチ切る (*:ダブルクラッチ併用の時)
 (7)ギア入れる
 (8)(アクセル煽る+)クラッチ繋ぐ

[その他]
 (1)通常走行中は、クラッチペダルに足を乗せない。
   無意識のうちに踏んでしまうと、クラッチ板をいためます。
 (2)負荷がかかっているときに、シフトレバーを動かさない。
   負荷がかかっているときはギアは抜けません。この状態でシフトレバーに
   力を入れていると、シフトフォークが磨耗することがあります。
428砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/14 11:34 ID:bC1rolES
[ABC]
 アクセル・ブレーキ・クラッチと書かずにこう略す場合があります。
 このスレでは主にペダル名称を挿して使われます。

[ニュートラル]
 と言えば単にクラッチを切っている状態なのか、
 クラッチを繋いではいるがギアがニュートラルなのか不明です。
 ダブルクラッチ時「ニュートラルで煽って」の場合は
 クラッチを繋いでギアニュートラルを挿します。
 書く場合も読む場合も語弊なきよう努力しましょう。

 ギアニュートラル=クラッチ繋いでギアがN。
 C切状態=クラッチを切った状態で動力伝達がない状態
 とでも定義しておきましょう。

[アクセルを煽る]
 ギアニュートラル、或いはC切状態でエンジン回転数をあわせるための動作。
 一体何に合わせるのかについて、2通りある。

 ・ギアBOX内を同調させる
  いわゆるダブルクラッチの技術です
  ギアニュートラル状態で行います
  ギアBOX内の回転数差は普通シンクロによって吸収同調されますので
  この操作の不出来とシフトショックは無関係です

 ・車速とEg回転数を同調させる
  シフトチェンジ時のシフトショックをなくすための操作です

 またアクセルを煽るのにも2つ動作があって、
 ペダル角度固定でピターリ回転数を調整して行う人もいれば(踏んでる量で見る)
 バゥンと煽って針の動きとタイミングで合わせる人もいます(踏んでる時間で見る)
429砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/14 11:35 ID:bC1rolES
[半クラの定義]
 発進時に回転数ゼロのタイヤとアイドリング回転しているEgとを同調させる
 意味で半クラという言葉が使われますが、本スレにおいては単純に
 Eg回転数とタイヤ回転数の差(シフトショックの元)を減らす操作全般を挿します。
 走行中のシフトチェンジでも一瞬、左足を止めているなら「半クラ」です。
 半クラのしすぎはよくないですが、多少の半クラは許容範囲です。

[トリプルクラッチ・ダブルアクセル]
ネタ釣りです。そんな操作はありません。
この内容のカキコは放置で。

[トゥ&ヒール]
先につま先でブレーキを踏んでからカカトでアクセルを煽って
シフトダウンする操作からこちらの呼び方もあります。
内容としてはヒール&トゥと同じと考えてください。

[ブリッピング]
ニュートラル状態もしくはクラッチを切った状態でアクセルを
吹かして回転数を上げる動作のこと。

※以上、某MT基本スレより※アリガト―!!!!※※※※※※※※※※※※※※※※
430砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/14 11:40 ID:bC1rolES
ダブルクラッチ…いくら練習してもできなかった…。
暫く練習しない日が続き、ある日突然無意識にできる様になった(;´Д`)

偶の休息も練習には必要です(笑)
431山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
432山崎 渉:03/07/15 13:16 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
433CASTER ◆tBIjMrUV7E :03/07/15 15:35 ID:0Ur2U/qh
1500ってどぉよ?
434藍乗GG3:03/07/15 20:50 ID:8eoJ5qJh
御多聞にもれずもっさりですヽ(`Д´)ノウワァァァン
でもボディはなかなかへたらん感じが(・∀・)イイ!!
435青のり ◆GG3B0N8XRE :03/07/15 21:16 ID:Ym57Kh05
>>433
4WDのAT車以外ならなんとか(苦笑
とりあえずMT車ならなんとか(苦笑
436星黄(;´Д`)ハァハァ:03/07/16 14:47 ID:un89KhbT
>>435
漏れのアストラルイエローたん、4WDのATだ・・・
鬱市
437牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/16 17:54 ID:xbj3crHP
(O_age_O)マルメー
よりめ1.5L試乗させてもらったけど・・・・

やっぱトロいかも・・・れがっち20Rの跡だったからかな〜〜と
思ってたけど、帰りにおぷちーのったら、やっぱりおぷちーのが
サクサク走った・・・・
438青のり ◆GG3B0N8XRE :03/07/16 18:28 ID:lz1B+i/g
>>436
うちのも4WDのATです。
なので、余計に感じてるんですよ〜。
4WDのATは1500の中で最重量(1290kg)なのでしかたないです。

>>437
試乗されたのはやっぱりATかな?
水平対向エンジン自体が高回転型の性質なので、回転数が低いうちの弱さは宿命です・・・。
43919歳ゴメソ:03/07/17 00:09 ID:85335ug0
GDBA乗って早くも5日経ちました。
なんと!Sti純正ペダルつけました〜。やほ〜い!
使いこなせてませんがいいんです。

しかし、またひとつ疑問が。ハンドルを限界近くまで切って
発進すると、結構回転が上がっていてエンストするような
回転数ではないのに「ポコポコカタカタポコポコ」言います。
ハンドルを切った為に沢山のパワーが必要でカタカタする
のでしょうか? ハンドル切ってなければこの現象は起き
ません。GDBA海苔の皆さんはこの現象起きますか??
悪い病気じゃなければいいのですが・・・一応中古車なの
で(苦笑
>>439 19歳ゴメソさん
たぶんパワステポンプががんばってる音だと思われ。
>>439
説明書読みましょう
ハンドルめいっぱい切っての発進はなるべくしないでねって書いてるよ
442砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/17 13:37 ID:n3b8/ZaN
>>439
ハンドルを限界まで目一杯切って発進する状況ってのが
公園でクルクル回るとき以外思いつかない(;´Д`)
443白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/17 13:55 ID:latoC8Zj
|-`).。oO( すえ切りしまくりなんじゃろか? )
44419歳ゴメソ:03/07/17 14:35 ID:85335ug0
すえ切りしまくりではないんですが、車庫入れで最初の1発目のポジが
悪いと入れにくいので、ハンドル一杯切る場合があります。その時「ポコポ
コ」と鳴きます。スバルの営業マンに聞いたら「私も変だと思った、しかし詳
しい人に聞いたら仕様だといってました。」といってました。もう何が何やら
w 誰を信じればいいんでしょうか。僕的には>>440氏を信じて、2回切り返
して入れるようにしました。それと、確認のためパワステの機能をOFFでや
ってみて、ポコポコ言うようでしたらやっぱりおかしいですよね・・・
うーん故障じゃなきゃいいんだけどな〜。とりあえず天気がいいので今から
洗車しがてらいろいろ確認してきます。
デフが回転差調整がんばってる音とか
44619歳ゴメソ:03/07/17 19:18 ID:85335ug0
回転差調整といいますと?
仕様というのならば、どんな仕様なのか聞いてみれば?
根拠のあるものならば説明してくれるんじゃないでしょうか?
ただ説明するほうも相手のスキルで説明の仕方が変わると思うので
直接話したほうがイイとおもう。
448音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/07/18 09:54 ID:Y0R5rCTy
>>446 19歳ゴメソさん
正式にはディファレンシャル・ギアといいます。
曲がるときに、同軸にある右と左のタイヤは転がる距離が変わってきます。
この距離の差を吸収するのがデフの役目です。
どんな状況でも差を吸収しようとするデフを、一般にオープン・デフと呼んでいます。

ちなみに、この機能に制限をかけるのがLSD(リミテッド・スリップ・デフ)です。
構造の違いや方式の違いによって、ヘリカル・ビスカス・機械式などと呼び方が変わります。
なお、LSDを付けると回転差を吸収しなくなるので、基本的には曲がりにくくなります。

詳しくはググってみるとよく判るかも。

最後に作動音が五月蠅いのは一般的に機械式LSDと呼ばれる物です。
差動時に「ガキッガキッ」と音が鳴る物が多いです。
それ以外の方式のLSDの作動音は、一般的にはほとんど判らないレベルです。

参考までに。
44919歳ゴメソ:03/07/18 12:09 ID:bsl1pgDy
>>448 音速青6さん詳しい説明ありがとうございます。

まだ正式にディーラーには尋ねてないのですが、

>曲がるときに、同軸にある右と左のタイヤは転がる距離が変わってきます。
>この距離の差を吸収するのがデフの役目です。

私もこのオープン・デフ、LSDに何か関係があると思うんですよ。
ディーラーに尋ねるときにこのことも一度聞いてみます〜
450砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/18 12:09 ID:t+yCguAL
GDBAの場合、ノーマルならリアデフはシェアトラックLSDだから、音はでないはず。
メーカーオプションで機械式LSDが付いているかもしれませんが、通常イニシャルトルクが低いので、音はでないはず。
フロントデフにもメーカーオプションでシェアトラックLSDを付いているかもしれませんが、音はでないはず。

なのでデフからの音はしないのでは?と個人的に思います。
>「ポコポコカタカタポコポコ」言います。
音だけ?振動はしないの?
45219歳ゴメソ:03/07/18 21:59 ID:bsl1pgDy
ハンドルすえ切りすると振動もあります。
その音がしてるときは音と同時に振動も
あります。
453白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/18 22:32 ID:ARSzVuSL
今日めーいっぱいハンドルきってみましたが、うちのは音しませんでした。
なんなんでしょうねぇ…?タイヤが原因とか??
フロントLSDとか?
45519歳ゴメソ:03/07/19 00:20 ID:6y4JiZGy
>>453 氏 まじですか(泣

僕のGDBAは病気にかかったんでしょうか。
というか、実践までしてくれてありがとうござ
いました。一度スバルの整備の人に乗って
もらって原因を聞いてみたいです。
 ---------入院の悪寒---------
>>454
フロントLSDとか僕じゃわからないです。
スバルに聞いてみないと・・・
45619歳ゴメソ:03/07/19 00:22 ID:6y4JiZGy
は、早すぎるよMy彼女。
病気じゃないと言ってくれ!
「彼女」かよっ!
って事はホントに仕様だったら「不治の病」って事で
一生大事に見守ってあげてください....。
458砂GGB:03/07/20 11:47 ID:A6LvxWYa
ハンドル目一杯切ると、停止状態でもハンドルに振動があります。
パワステポンプの作動音も聞こえますね(耳を澄ませば)
19歳ゴメソさんのステアリング純正ですか?
もし交換されているなら、ステアリングのせいの可能性もありますよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:38 ID:ok44ESkk
○目の方が良かった。
46019歳ゴメソ:03/07/20 21:58 ID:E5wDh1Ft
MOMOの黒のやつなので
純正かと思います〜。
夏房が現れて此処もツマラナクなったね
いつから夏房指導スレになったんだよ、此処
専用スレでも作ってそっちに逝って欲しいもんだよ、マッタク
462 :03/07/21 11:33 ID:7GOSoGoH
>>461
ここはコテハン専用スレなので、名無しはどっか別のスレでお願いします。
463 :03/07/21 12:01 ID:He0JZVQ9
>>461-462
コテハンといえば、以前は叩き上等!って姿勢で
尚且つ自分の主張を持った香具師がつけるものだと思っていたが、
最近はただ他のコテと馴れ合いたいだけにつける香具師が増えたからね。

馴れ合いは2ちゃんでなく外部掲示板でお願いします。

>462
名無しにそう言われてもなぁ
というか、今確認したんだが夏房ワゴンですらないじゃんYO!
>465
そこはつっこんじゃいけないところだYO!
46719歳ゴメソ:03/07/22 02:01 ID:rn6dvi8b
>>461
そんな冷たいこと言わずに教えてください(笑
ワゴンとセダンはそんなに構造が違うのでしょうか?

>>465
目は丸いんですけどね(笑
(正直、最初は丸目は全部一緒だと思ってました。今は区別つきますよ!w)

砂GGBさん、白ごまさん、音速青6さんその他質問に答えてくれた方ありがとう
ございました。ホントに勉強になりました。ダブルクラッチやH&Tもできるように
なりました。タイヤの限界なんかも少しづつですが状況に応じて体で感じ取れ
るようになれました。ほんとは、もっと皆さんとお話したかったのですが、これ以
上迷惑掛けるわけにも行きませんのでこれからは名無しでこっそり様子を伺い
に来ようかと思っていますw

今は純粋に走ることが楽しいです。地面に足を付いている時間とアクセルに足
を置いている時間が同じぐらい乗ってます。この気持ちをずっと忘れずにこれ
からも運転していきたいと思っています。
今日も明日も水やり頑張ります。ホントオートはすぐなくなるw

何はともあれインプ海苔の皆さん、安全に楽しんで運転できればいいですね〜
また何処かで合いましょーー。ありがとう&長文スマソ。
----------------↓ここからはマターリとスレが続きます↓------------------
>>467
生真面目だなキミは。(イヤ、悪い意味ではないよ。)
STiには無いATだと4WDのシステムからして違う。
足回りが違う。
見た目が違う(トランクルームの事ではなくオーバーフェンダーのことね)。
トレッドが違う。等など。
海苔味も当然違う。だろう。と、思う。ワゴソは乗ったこと無いので分からんす。

さて、気が向いたらコッチにも来てねん
【夏だ】インプレッサGDAを語るスレ18【軽量化】=雑談スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057824876/l50
★☆★GDGGインプレッサをマターソ語れSS18☆★☆=本スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056163139/l50
>>467
水やりがんがれよーw
またなー。
470目指せ774馬力:03/07/22 09:17 ID:R8FIdzUG
>>467
まぁ細かいことは気にしなくてよいかと(^-^)
>>468さんが教えてくれたようにセダン系というか、本スレと言われるメインスレがあるので、
そっちの方がセダン、特にSTiに関する情報は色々聞けると思うよ。
がんばってね〜。

>>468
オーバーフェンダーというよりは、ブリスターフェンダーですな>GDセダン
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:53 ID:Le6knrNz
やっと免許とってインプワゴンを買うことになりました!
エアロにしたいのですがどれがいいのかわかりません…
できる限り安くすむのはどれでしょうか?
セダン用を流用できないのですか?
丸目のエアロってリベラルとドルフィンからでてたけど
それ以外ででてたら漏れも知りたいです。
特にリアスポ。やる気なさすぎ。
473GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/22 21:20 ID:TB51gftx
>>471
丸目なら、トミーカイラのGG用バンパーはどうでしょう?ディーラーでも買えます。
できる限り安く、とはいきませんが(定価¥174,000)。
現行型はセダンとワゴンで全幅が違うのでバンパー類の流用は難しいですね。グリルの
流用は出来ますけど。


>>19歳ゴメソ氏
468氏の言う様にGD/GGスレやGDAスレにもいらっしゃい。
474音速青6 ◆GC8Go3Rb82 :03/07/22 23:52 ID:nAezROXA
>>472
コラゾンはどうですか?
なかなかいいと個人的には思います。
475486:03/07/23 00:29 ID:m7DvqXc9
>オーバーフェンダーというよりは、ブリスターフェンダーですな>GDセダン
んが..、そうですた。サンクス。
476会津海苔 ◆GG3A.5561. :03/07/23 01:39 ID:Ui/gaiBM
タイプユーロのリアバンパをヤフヲクで落としてつけてます。
自分で言うのもアレだがかなりカコイイYO!

C型だったら>>474氏の言うコラゾンのエアロがいいなぁ
477GGBに乗ってます ◆BMAnBLUEBw :03/07/23 07:50 ID:uR4qgTjS
>>471-472
ちなみにコラゾンはこちらで紹介されています。
      ↓
http://www.calma.co.jp/index_crzn.html



478目指せ774馬力:03/07/23 09:09 ID:vvFXzS7Q
>>476 会津海苔さん
ユーロのリアバンパーですか。
あれ妙にかっこいいですよね。
フロントも含めてユーロは結構好きです。
ちなみに私、ユーロのルーフスポイラーが欲しいと思ってます。
479砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/23 11:11 ID:erPdH86/
>>478
>ちなみに私、ユーロのルーフスポイラーが欲しいと思ってます。
同感。って言うか買ってでも欲しい。
480砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/07/23 11:37 ID:erPdH86/
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6242/peugeot.htm
うわぁぁぁ なまらヤベェェェ 超ほしいぃぃぃ
ググッって見たら$384ドル…4万!!
でもホスィィイ!!!!

某スレにも書いたので、マルチポストになりますが…許せ(ぉぃ
481あかっぽい:03/07/24 02:04 ID:LEdou9cj
カンパのコルク抜きみたいなもんかな。
さらにスレ違い失礼
482牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/24 09:46 ID:npFY1MJ5
(O____O)マルメーあげ

ルーフスポイラーなんて、純正のをポン付けできるン?!
483砂GGB ◆IUL5mQdlDg :03/07/24 14:30 ID:I6EToDqK
>>479
ユーロのルーフスポイラーをポン付けできる?って意味?
見た感じ、取り付け穴は一緒ッポイ。
484目指せ774馬力:03/07/24 23:23 ID:kZCehBoD
>>479,>>483 砂GGBさん
ユーロは言葉悪いけど装加車に過ぎないので、取付に関する構造は変わらないはずです。
ただ問題は、新品購入の場合は22BやS202、Blitzen辺りと同様に車検証が必要な可能性が高いと言うこと。(未確認)
一筋縄では買えないと思われ。

あと、中古の場合、WRブルーは全塗装のみになる(藁

>>482 牛車さん
I'sや15iの様な非装着車に装着するとなると色々手間も掛かりますが、
既に着いている車両だと取替はそんなに面倒なことでもないみたいですよん。
485砂GGB ◆c4Ig9RHP9Q :03/07/25 08:38 ID:pXZqDcBy
>>484
ふ、そんな時の為に、スバルの営業マンとコネクションを(ニヤ
全塗装? ダートでボロボロの車に今更塗りムラなんて ┐( ̄□ ̄)┌
486牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/25 10:27 ID:B52Xw/Vp
(´-`).。oO(怒らないでね)
砂さんみたいにリアシートとっぱらった車のばあい、床に鉄板敷いて
細タイヤにすれば4ナンバー登録できてしまうのだろうか?
487砂GGB ◆GGB.FRRYMc :03/07/25 13:28 ID:pXZqDcBy
>>486|Д`)。oO(大丈夫よ。ウチも同じ事考えたから)
でも4ナンバー登録するなら、シート取るんじゃなくて、リアシートの背もたれを
普通は左右別々になっているのを、一枚物(後ろを鉄板等で固定する)にして、
タイヤをラジアルからバン用のタイヤにすれば、4ナンバー申請できるはず。
でもブリフェンだから車幅がNGで4ナンバー化出来ないのだ(笑)
488砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/07/25 16:27 ID:pXZqDcBy
さぁ 週末だ いろいろ作業するぞ―!!
489目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/25 23:11 ID:InVnEu2S
>>485 砂GGBさん
コネクションは作っておけるならしっかり作るに限りますわな(笑
ちなみに塗装の話は、そのまま使えない(車体色違い)と言う意味で(^-^;

あ、でも、黒ユーロのルーフスポイラーだったらそのままもかっこいいかも。
WRブルー車体に黒ユーロのスポイラー…(//▽//)
490砂GGB@HOME:03/07/29 01:56 ID:Q2efdWCG
>>489
黒やカーボンも似合うし、シルバーも似合う。
青と金色だけがインプレッサじゃないぜ(≧∀≦)ノ
491音速青6 ◆GC8GAeZhb2 :03/07/29 12:06 ID:HOQGrELc
正直言って、緑色の車体色は似合わないと思うんですけど、みなさんどう思います?
492目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/29 13:05 ID:4U8HKszT
>>491 青6さん
先代GFワゴンのNA車に緑系がいるんですが、
NAのワゴンなら緑もありかな、と思いました。

あ、もちろん用途は普通のおっちゃんが普通に乗る、
まさにスバル版カローラ・サニーの世界での話ですが(^-^;

で、寄目で緑復活しましたね。
丸目には緑いません。いたらモロにカエルかw
493砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/07/29 13:33 ID:hT4GAkIC
>>492
グリーンメタリックのマジョラー仕上げなんてどう?(・∀・)
494目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/29 13:38 ID:4U8HKszT
>>493 砂GGBさん
マジョーラってところがポイントですな( ̄. ̄)
そういえば東京スバル謹製のマジョーラB4ってどの程度出たんだろうか(^-^;
495砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/07/29 17:24 ID:hT4GAkIC
>>494
Σ( ̄□ ̄; ンガッ
そんな物まで出してたの>東京スバル やるなぁ―。
個人的に東京スバルのローターは欲しい…。
496音速青6 ◆GC8GAeZhb2 :03/07/30 08:52 ID:eCHLfygm
>>492 目指せ774馬力さん
漏れが個人的にイヤなのは、まさにヨリメの緑です。
なんでかわかんないですけど、カタログで見たときに絶句しますた。
逆に(・∀・)イイ!!と思ったのが、赤。
妙にしっくりきてますね〜。

>>495 砂GGBさん
漏れはパッドが( ゚д゚)ホスィ…
フロントがあと5mmくらいしか残ってないです。
去年の12月に変えたばっかりなのに(´・ω・`)
497砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/07/30 09:12 ID:stIzRIFD
>>496
ちなみにパッドはどこのを使用してますか?
ウチはHCチタン改が好きですが、高いので普段は純正同等品(;´Д`)
498音速青6 ◆GC8GAeZhb2 :03/07/30 09:18 ID:eCHLfygm
>>497 砂GGBさん
あんまり(・∀・)イイ!!やつ使っても腕がついてこないので、STiの強化パッドを愛用してます。
サーキット走行後にパドックに戻ると、パッドから煙がモウモウと(w

ホントはデルファイロッキードのZCあたりが( ゚д゚)ホスィ…
499砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/07/30 15:31 ID:stIzRIFD
>>498
鳴き止め用グリス使ってると、モクモク煙がでますね。
ウチはもう鳴き止めシムやグリスは使ってませんが、音速青6さんは?
500目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/30 15:52 ID:K/s0SWX2
>>495 砂GBBさん
えぇ、やってましたよ、少数限定車でしたけど。
他にも色々パーツつけて結構所有する楽しみはあったかと。

>>496 青6さん
寄目の緑ですたかw
確かに寄目の緑は私もちょいと。
GFワゴンの緑はなぜか結構いい感じなのになぁ。

赤はマジかっこいいですね。
寄目になってマイカ系(シャイニーレッド・マイカ)からソリッド系(ソリッドレッド)になったので、
あの辺もシャープな良さを引き立てているんじゃないかな>赤
501目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/30 15:54 ID:K/s0SWX2
あ、500ゲトーだたw

↑の追加。
GFワゴンで緑が似合うってのは前期顔の方です。
502音速青6 ◆GC8GAeZhb2 :03/07/30 23:17 ID:+RSXsmgT
>>499 砂GGBさん
おおっ!そうなんですか!
ブレーキ関係の装着はディーラー任せなので、多分使用していると思います<鳴き止めグリス
やっぱブレーキ関連も自分で取り付けるべきかなぁ。
4ポッド&2ポッドは装着簡単だし・・・。
503音速青6 ◆GC8GAeZhb2 :03/07/30 23:21 ID:+RSXsmgT
レス漏れ〜。連カキスマソ。

>>目指せ774馬力さん
500ゲトオメー!
>寄目の緑ですたか
でつ(w

>赤はマジかっこいい
禿同!
ディーラーで赤の実車見たとき(*´д`*)ハァハァしてますた。
赤はマジでカコ(・∀・)イイ!!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:50 ID:FbJq0IsG
あげ
505牛車 ◆nbFR.eushI :03/07/31 12:44 ID:po07Gjws
より目の『ふち』とよんでしまった。
506砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/01 15:16 ID:VXjk0vd3
2mm厚の塩ビ板(ホワイト)を注文。
非塩ビ系樹脂EVA板の代わりになるかなぁ
507山崎 渉:03/08/02 01:48 ID:Eu3ya0gO
(^^)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:27 ID:kpQvIk26
保守
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 23:07 ID:ArdE5kRR
最近の部品交換(GG2A)
 ・NGKのイリジウム点火プラグ
 ・NGKのパワーケーブル

感想
 イリジウムMAXプラグ(品番:BKR5EIX-11P)
  2500まで良く回るようになった

 パワーケーブル(品番:21F)
  2000を超える辺りに力がすこしついた

 総合
  発進時のもっさり感が少し改善できた。
  コレハ(・∀・)イイネ!!
パワーケーブルってダイレクトイグニッション用もあるんだねぇ。
とググッてみたらGG2は違うんだね。知らんかった。

ちなみにプラグ交換時の走行距離は?
5マソキロのB4では燃費がよくなったらしいよ。
>>509
雑誌かぶれヲタハケーン!!
A型だと2、3年経ってる訳だからプラグの消耗も考えて
フィールが変わるのは当然だと思うがどうよ?
10年持つといわれる白金プラグも2年使えばやはり劣化が激しいと聞くが?
あぁ、これは雑誌のうけうりだから笑いたければ藁ってくれ。


そんな漏れもイリジウムにしようかと思案中。
だって交換した後どうなるかな?って考えるとワクワクするじゃないか。
>>512
そーいうの楽しいわな。
車検の時に変えると工賃無料だからオススメだ。
φ(.. )メモメモ
515509:03/08/04 23:25 ID:NTgBbWWD
>>510
 プラグ交換時の総走行距離は、20,708kmです。
 (走り初め:2001年の7月7日)

>>512
 プラグの先っちょが、純正の白金と比べて、
 イリジウムの方が半分くらい細かったです。

>>513
 自分で交換したので、エンジンをかけるまで、
 ホントにかかるのか、ドキドキしますた。

 交換してから、最初にイグニッションひねったときは、
 ぷすぷす・・・。ぐおーん。という感じでエンジンが
 かかったので、一瞬あせりました。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:04 ID:o3JNl6pN
○眼


517牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/05 12:35 ID:9Gx0OZA7
>>516
ちゃう
(O____O)マルメー
518510&512:03/08/06 00:49 ID:DNE1/PgH
>>515 thanx
走行距離が同じくらいだ。効果期待してみよう。いつ交換できるかわかんないけど。
519牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/07 12:44 ID:+44h31V6
(O____O)シツモーン

たしか、IsはATのシフトタイミング変えるスイッチがあったと思った
ンだけど、どういうの?
520砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/07 13:17 ID:f5cXzb/B
>>519
POWERモードとかSNOWモード、OverDriveOFFとかですか?
521砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/07 13:18 ID:f5cXzb/B
会社で予算100万でコミ車探してるんだけど…

 課長―!! インプレッサのI's買いましょうよ!!
 セレクトの4WD/ATで在庫処分車ならなんとか。
522牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/07 13:27 ID:+44h31V6
>>520砂さん
それそれ。
どういうの?
POWERもーどはきいたこと有る。けど、なんだかしらない。

>>521
あ・・・心当たりが・・・あるかな?
523砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/07 15:18 ID:f5cXzb/B
>>522
POWERスイッチ
 →シフトのタイミングが通常より高回転で行われる。
  上り坂やフル乗員の時に使用する。
SNOWスイッチ
 →停止状態から発進をMTで言う2速発進で行う。
  名前の通り冬道・雪国で使用する。
OverDrive/OFFスイッチ
 →ロックアップ機構を無効化する。
  ロックアップとはATの滑りロスをなくす機構の事。
  一般的に停止状態から加速するまでOFF、巡行走行になったら
  ONにすると燃費が良くなる。
>>コミで100万
 レガシイの5万km台のATが希望。本州には結構あるけど、北海道には
 なかなか見あたらない。ついでに保証付いてると(・∀・)イイんだけどなぁ
524牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/07 15:25 ID:+44h31V6
>砂さんさんくす。
なんか、ずっとpoworスイッチいれっぱなしにしそう(w
しかしまぁ、6000まわらないんでつね>Is
7000とはいわンから、もうちょい回ってほしぃなあ。

じつゎ、ファミリアSゴンもまだ迷ってる・・・・

中古やに(・∀・)イイ!のが転がってたら・・・・
525砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/08 08:29 ID:8gqL6anH
I━━━━(´Д`((○=(・∀・)=○))´Д`)━━━━s
526目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/08 23:16 ID:Qu7laIIa
>>523 砂GGBさん
スバル車にはオーバードライブのスイッチ無いよ(^-^;
ゲート式の場合3とDがあるので、3が他社でいうD(OD-OFF)でDがD(OD-On)です。

ロックアップの任意制御が出来たたらいいな。
いや、もっとしたいのは、キックバックの無効制御だな。
527目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/09 00:03 ID:FjwNm0u3
>>526 自爆
キックバックじゃなくてキックダウンですね。
今頃気が付いた・・・(恥
528牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/09 12:53 ID:Z9JRspXM
(O_age_O)マルメー

まるめにするぞ〜〜〜!
ぉ!
529目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 00:58 ID:eT8j0xZo
牛車さん丸目インプ契約記念あげ!
530砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/11 08:44 ID:fK70wxvl
>>528
おめでとうございます(・∀・)
ちなみに丸目に決めたポイントは?
531恋人はワイン色 ◆GG9Ajejcv. :03/08/11 09:28 ID:c+zKFjRA
目が丸いってのが何より重要な人っていますね。

丸目4灯グロリア・グランツ糊の先輩が
「お前のも良いな、俺丸目好きなんだよ」なんて言って来た時は、すごく意外に感じた。
532砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/11 09:44 ID:fK70wxvl
インテの丸目4灯も、好きな人は好き!って言うよね。
米国の方では最後まで丸目4灯だったし。
533砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/11 10:10 ID:fK70wxvl
>>牛車さん
GDAスレ拝見しました! ご契約おめでとうございます!!
1.5LのI'sならPOWERスイッチを標準でONにするのもありだと思いますよ。
町乗りなら逆に燃費も良くなることありますし。
534目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 10:51 ID:k1oDWdQy
>>532 砂GGBさん
インテグラの初期型4灯がアメリカでは最後まで踏襲されたのは有名ですよね。
type尺で有名になった後期顔とは全く違うまた別の良さが。

後はST20x系のセリカも丸4灯で構成された顔ですね。
まぁ、もっと古いこと言えばTE70系カローラの前期とか(ぉ
535牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/11 12:35 ID:8NtUpnX5
(O____O)マルメー契約記念アゲ〜〜

>ワイン色タン
>目が丸いってのが何より重要な人っていますね。
そ の と ぉ り !

その次が★x6
前期型なら、でーらーでつけてもらうつもりですた。
Sワゴは、やっぱ一時の気の迷いでつね〜

実家にあったサンバーも、丸目で★x6(ゃ
会社の同僚は、「セリカは丸目!」といってまつ。
536目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 12:47 ID:dRSZPiK9
>>535 牛車さん
改めて契約おめ!
やぱ〜り六連星は欠かせませんか。
出来れば丸目前期用のオプションにしたいんですけどね(^-^;
(実は前期用と後期用で六連星のレイアウトが違ってるの)

セリカは知人がST185(GT-Four RC)乗りなんで、丸目よりもリトラ萌えw
537恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/11 13:11 ID:VsI1AIA4
漏れ付けてるよん♪ >>A型オプション6連星
B型以降のマークって、確かに揃いが綺麗なんですが、
お店のマークと異なってるのがなんか納得いかないっすよねぇ?
538目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 13:32 ID:dRSZPiK9
>>537 ワイン色さん
そうなんですよ、店舗の六連星と同じ方がなんかいいんですよね。
後期型のもこれはこれでいいのですが、何となく前期型のに憧れてまつ。
539牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/11 13:49 ID:8NtUpnX5
>星の形
しらんかった。
つーか、オプションの★つけてる人、あんま見かけないし。
それ以前に、ウチの周辺に丸目インプおらん。

あの★のどれかは、去年氏んだわしの爺様のハゲアタマが輝いとるです(w
540目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 14:01 ID:dRSZPiK9
>>539 牛車さん
今回のI'sとの出会い、しかも後期型で六連星標準装備。
やはりこれは、お爺さまの思し召しなのであろうかと。
きっとSワゴにしてたら事故った(ォィ
541牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/11 16:34 ID:8NtUpnX5
ちなみに、オプションの六★っていくらくらいしたんでつか?
542さんまるく:03/08/11 16:52 ID:+zO10G8H
たしか千円とか三千円とかだったと…
B型で標準になった時はちとせつなかった
543砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/11 17:21 ID:fK70wxvl
ウチはB型発売の際、B型のグリルを購入したので、
GGBAながら6連星です。
544牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/11 17:59 ID:8NtUpnX5
最後に試乗した時なんだけど、
嫁が「更迭の要塞が走ってるみたい」といった、カキコしたけど、他に〜〜
「乗り心地は、Sワゴ>インプだけど、安心感があるね」
「・・・ニサーンは、どうしてああも乗り心地(座り心地)わるいのだろう」
なんていってた。
ニサーンは、レンタカーで随分世話になったが、全滅だそうだ。
試乗した新型キウブも×。プレサージュですらじぇんじぇんだめらしぃ。
しっかり腰が座っている足じゃなきゃ、いかんのかね〜。
おぷちーが、思いのほか重心低くて、しっかりしてるからなぁ。
それが基準になってるみたい。
545目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 23:13 ID:4X5hwP9V
>>544 牛車さん
キューブもプレサージュも重心の高いクルマばかりでぁ?
インプレッサとの比較ならサニーかシルフィ辺り出ないと>重心点の近いクルマ
546牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/11 23:26 ID:pmEJYhG0
サニーもパルサーもだめっす。
547(*゚ー゚):03/08/11 23:27 ID:sGbNl3Kz
http://www.bidders.co.jp/bpu/1953369

DVD楽ナビ・新品・未開封
最新バージョンアップソフト!!!
548目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/11 23:52 ID:4X5hwP9V
>>546 牛車さん
あ、既に「済」でしたか(^-^;
これは失敬を。
549牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/13 08:56 ID:YTI9WqIV
(O____O)ほしゅ
GGBが出るまで待てず、GGAを買った者です。
GGA 2000年9月登録に乗ってます。
久しぶりに車種板みたら、こんな奇特なスレ発見。
なんかうれしかったので、保守。
551恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/13 17:38 ID:HEBjvgd/
そーいえば現行は夏に出て、年末頃でしたっけねぇSTiが出たのは。
余程の(O_マルメ_O)好きとお見受けしますた!
GGAも良い車ですよね。
来月は車検ですね。レポートなどあればカキコ下されば幸いでつ。
あと、たまにはGDAスレにも逝ってやって下さい。
GDA&GGA好きのスレ主が喜びまつw
ていうかここは北海道の某氏が管理人の裏BBSみたいになってんじゃんw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:04 ID:SBwDiLHa
GGBはもはや希少車ですねぇ・・・
554砂GGB@HOME:03/08/14 01:07 ID:UuJ5CYPh
>>550
こんにちわ―。 北海道でGGB乗ってます。
ウチの場合は、事故った時がちょうど丸目STiの発表でした。
>>551
あ―忘れてた車検。車検時、2名乗車にしなければ。
どうせ冬乗らないから、一度抹消しちゃおうかな。
>>552
(( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>553
Σ( ̄□ ̄;
555553:03/08/14 01:18 ID:SBwDiLHa
そんな私もGGBA白海苔っすよん。
HPも一応持ってるし。
砂氏とは生息地があまりに遠いんで面識はないっすが。。
556恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/14 01:21 ID:tYFLCLIW
>>553さん
555ゲットおめ
砂さんはもはやドコが本来の生息地になっているのやらw
557GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/14 08:08 ID:Ol/aVMRF
よっしゃついでに、自分もGGBAに乗ってますよ。ベタなWRブルーで。
低金利キャンペーン中に購入しました。
558砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/14 08:40 ID:v6fW3o56
判子押した2週間後にそのキャンペーンでたよ il||li _| ̄|○il||li
ローンなら東芝クレジットがいいよん
金利は安いし最長6年払いOK!

>557
もしやレプリカしてません?
560砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/14 11:33 ID:v6fW3o56
あ―GG用のローダウンサスが欲しい。
できれば中古のサスが欲しいよ―。
561砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/14 12:49 ID:v6fW3o56
562恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/14 13:21 ID:tYFLCLIW
>>561 砂さん
何に使うんでつか?!
563砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/14 13:54 ID:v6fW3o56
もちフロント・インタークーラー(・∀・)
でもちょっと容量が。 まぁ焦らずゆっくり探します。 これは追々だし。
山崎にまで無視されたので保守
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 17:25 ID:5bkNNXFg
  
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:05 ID:OUI3+9Bi
>>550
私も2000年9月登録のGGA海苔です。奇遇ですね。
もう3年になるのに、まだ7000Km程しか乗ってません。・゚・(ノД`)・゚・。

車検のお知らせが、今週ディーラーから届きますた。
今度の感謝ディの時に予約しまつ。
お金いくら掛かるのかなぁ・・・
567砂GGB@HOME:03/08/15 23:22 ID:scnkISTS
エアロミラー自作するのに、エアロ屋がマスター作るのに使う
発砲ウレタンの2液と、MINIのミラーをY!オクでゲッチュ。。。

んでMINIのミラー届いたんですが、予想より大きく、速攻座礁気味(汗
568GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/16 00:20 ID:7Jd3v3yr
>>559
いいえ、ノーマル状態。ナビやオーディオ関係は社外品つけてますが。
ご存知の方にGGBをレプリカにしてる人がいるんですか?
569牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/16 03:57 ID:Qq0C73sY
納車が早まった。
今日とってきます。
570煩悩のSTi ◆QRDWRXVFRs :03/08/16 07:53 ID:vfSsGRhW
  ∧..∧
  (l|l・ω・)ノ  。o( いってらっさぁあい 
〜(つ且)
  ∪∪
571砂GGB@HOME:03/08/16 11:55 ID:F/LYjsNj
いってら― 新しい相棒写真プリーズ \(^−^)/
>568
2人ほど知ってまつ。美しいよ。


ところで砂さんて24歳だったの?若い・・・
573牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/16 22:34 ID:Qq0C73sY
たらいも。
GDAスレにちょっくら感想かきますた。

いいね、1.5Lでも。
574牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/18 10:37 ID:tY1jCdPu
(O_age_O)マルメー
575牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/18 11:47 ID:tY1jCdPu
GDAスレにかいちゃったけど、IsのATセレクトレバー、かた〜いンですけど

慣れれば、馴染んで使いやすくなるのかな〜。
576砂GGB@HOME:03/08/18 13:01 ID:gBibNFVk
他のI'sな方も、同じこと言ってたねぇ
個人的には問題なしと思う。慣れの問題かと。
某ワゴンRや某ヴィッツのATセレクトレベーは
軽すぎる!印象受けたし。
>>572
過去のログ読みましたね?(笑)
24歳、6ヶ月の娘がいます。
>576
いや、ヤフーアバターにそれらしき人が・・・
578星黄ハァハァ:03/08/18 14:52 ID:5CeNduRa
>>575
購入おめ。
漏れのも堅かったでつが、積極的にセレクトレバーがちゃがちゃするようにしたら少しは柔らかくなった気がしまつ。

漏れのアストラルイエローたんは飛び石でフロントガラス割れて早くも入院。。。
車両保険はいっててよかった。
579牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/18 16:52 ID:tY1jCdPu
>砂さん
わしだけじゃない、と。
かたいので、D>3は問題なくても、3>2(←↓)したとき、力いれ過ぎて
1まで落ちちゃう(W

>星黄さん
がんばってガチャります!
580砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/19 09:04 ID:y/vmlUGv
>>577
 なんですと Σ( ̄□ ̄;
>>579
 車の慣らしとは、メカニカル的な慣らしと
 ドライバーの慣らし(慣れ)のことです。
 ぐあんばって!
581牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/19 16:32 ID:ftoAI+wY
ふと思ったんだが、ある程度走り慣れた人がのると、Isスポルトって
結構速いかも。(平地&下り限定)
加速は並盛りタマゴ無しだけど、いっぺんノっちゃうと、失速しないで
ないの。少々きついコーナーでも、まがっていっちゃう。
本来の重さ(2lたーぼヨンク)に対して、やたら軽いからなぁ〜
他の1.5L級とくらべると、少々重いが、極端には重くないもんね。
582星黄ハァハァ:03/08/19 18:02 ID:l1OylUQD
>>581
こないだ出張に行ったときにR32TypeM乗りの同僚に運転させたら同じようなこと言ってますた。
彼曰く
「足回りはけっこうよさそうだからタイヤだけ換えてあとは後部座席と内装取っ払えば下りではけっこういい線行くよ!」
だそうでつ。
漏れは別に走り屋やる気もないんで後部座席と内装取っ払うつもりはないでつけど。
583恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/19 18:19 ID:vN7qup+Y
>>578星黄ハァハァさん
心中お察しいたしまつ
早く戻ってくると良いでつね
見積もりはどんなモンですたか?
>>582
んな事する人、そうそういないっすよ!
ねぇ、すn(ry
584星黄ハァハァ:03/08/19 18:39 ID:l1OylUQD
>>583
見積まだ出てないんでつよ。
なんか修理に出したディーラーが今日まで夏休みとかで・・・。
ちなみに岩○スバルでつ。
まったくもう・・・。
585メンタンピンドラ8:03/08/19 20:19 ID:EVJu8Vhw
中古で、I'sセレクトIIの4WD AT 銀を買いますた。
納車は今月末。たのすみぃ。
586砂GGB@HOME:03/08/19 20:52 ID:Ghoge/bp
>>583
 今日は恋ワイさんにヤられっぱなしの、砂GGBです。
>>582
 はい。後部座席ありません。 はい。内装もありません。
>>584
 まぁFガラス交換なら3時間もあればできるから、すぐ帰ってきますよ!
>>585
 おめでとうございます(^−^)ノ
587砂GGB@HOME:03/08/19 20:56 ID:Ghoge/bp
後部座席ねぇ ただ単純に後部座席を取っ払うと、ワゴンは偉いことになります。
リアにトラクションが全く掛からないんですね。
セダン以上に挙動が変化します。 はっきり言って走りにくいし、遅い。

ので、後部座席を取っ払ったリアのテンポラリタイヤを取り除き、砂袋ないし
普通のタイヤ付きホイールを乗せて、重量配分を整える必要があります。
もしくはフロントの軽量化。
ウチは、サブフレーム撤去した程度なので、まだリアが軽い。
エアコンレスして、サスのバネレートを整えれば。。。と。
588牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/19 23:02 ID:hMofSAAA
>>585
おめ〜〜〜!
>砂さん
リアシートなど、飾りにすぎないのです。偉い(ry

ウチのマルメ君は、嫁に言わせると、普通のセダン(カローラ、サニーあたり?)
と比べると、でっかいらしい。ワゴンだから?
でも、思いのほか小回りが利くし、パワーもあるらしぃ。
見てたら、結構踏んでる(w

まぁ、馬力は並よりやや下だけど、トルクはトップクラスだからな〜
エンジンのレスポンスもいいし。これでSOHCと・・。
てっぺんの伸びはないにしろ、レブまで、すこ〜んとまわりまつね
589砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/20 13:06 ID:tTD4OPcW
>>588
 そうです飾りです(T−T)ア、ナミダガ...
 カローラやサニー辺りと比較すればI'sは十分なスペックを
 持ってますからね。またFFだから4WDでは4つのタイヤに
 分散されるパワーも2つ、つまり1/2なので、必要十分。
 SOHCだから遠出すれば燃費もグーンと伸びていいですよね―!!
590牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/20 13:55 ID:TqgR9UXX
>砂さん
あ”・・・もしかして、もとネタ知らんかな。年齢的にも。
スマンコトシタ、ナクナヨ

まぁ、カロ・サニあたりに慣れた人を乗せたら、きっと「かたい」って
言われるダロなぁ〜
591砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/20 14:01 ID:tTD4OPcW
>>590
 元ネタキボーっす。
 いや、でも本当、ウチのGGBの後部座席は飾りでしたね。
 納車時に後部座席に寝っ転がっただけですかね。使ったの。
 その後は常に倒したままだったし、納車3ヶ月後には車から
 消えてたし。。。
592牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/20 15:24 ID:TqgR9UXX
ガンダム(初代)最後の方にでてきた、こんな感じの有名な(?)台詞

兵A「80パーセント?冗談じゃありません。現状でジオングの性能は100パーセント出せます」
シャア「足が付いていない」
兵A「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」

が、もとネタ。一字一句あってるとは思わんが・・・
シャアというキャラが、まだ脚のついてないモビルスーツを渡された
ときの会話だったとおもう。
593A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/20 15:27 ID:65QIncma
お、ガンダムネタだったんか。
俺いま初めて知ったよ。
594白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/20 15:28 ID:G4r79AT8
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
まぢで????


これが、若さ(ry
595牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/20 15:47 ID:TqgR9UXX
∀助ガンダム・・・・イヤナンデモナイ

おっと、白ごまタンは知ってるとみていいのだぁね?(w

FFインプのばやい、リアのトラクションは関係ないので、シートをトっパラえばそれなりに
効果あるかもなぁ。
まぁ、落ち着かなくはなるので、(゚д゚)シメジつけにゃならンか(ワゴンにか?)
でも、FFホットハッチな人々は、シート外したからって、(゚д゚)シメジつけてないなあ。
596砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/20 16:31 ID:tTD4OPcW
>>592
 シャアは知ってるけど、そのセリフしらない(;´Д`)
>>594
 あれ?A助さん、世代ぴったりのはずだけど。
>>595
 フロントのトラクションは上がると思うので、FFには有効ですね。
597A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/20 16:36 ID:65QIncma
35歳でもガンダムを見ているとは限りませんよ?フフフ
598牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/20 17:14 ID:TqgR9UXX
もまいら!!

ガンダムデモリアガルナ
599GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/20 19:10 ID:3eYGpkfB
>>592牛車氏
そのエピソードで当たり。最終決戦時、修理の終わらないゲルググの代わりに
宛がわれたジオングが明らかに未完成品(足なし、装甲も不完全)であった
のを訝しがったシャアに対し、ジオング担当の技官が言った台詞。

この回のエピソードはアムロを狙ったシャアの攻撃の流れ弾(ビーム)
をくらって爆死するザクの学徒パイロットの台詞が、戦争の無情さを
表していて秀逸。

>>594白ごま氏
それは「Zガンダム」での台詞・・・

               ↑
思いっきりスレ違い&暴走。失礼。
600牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/21 01:46 ID:Uy77AYRA
(O_600_O)マルメー
601GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/21 07:25 ID:BBceC6ow
>>牛車氏
600ゲットおめ〜
602砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/21 09:19 ID:ACHAUrtO
アアン SH53 買ってしまったから e-manage 買えない←馬鹿
⊂ ⌒ つ。A。)つ
603牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/21 18:42 ID:ZXru3EHs
気がつくと、嫁がそこそこ運転できるようになってた。
「だいじょぶかな〜」って本人も心配してたけど、杞憂に。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 12:14 ID:HpuFh7Wh
あげよ〜
605砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/22 13:06 ID:wi4wzrNv
弱粘着アプリケーションシート
キ━━━━(´Д`((○=(・∀・)=○))´Д`)━━━━タ

これでレプリk(ゲフン フェフン
レプリカはしませんよ。 きっと。。。( ̄ー ̄)
606音速青6 ◆GC8GAeZhb2 :03/08/22 20:19 ID:HbPiYb75
>>605 砂GGBさん
・・・・やれ。
やってしまえ、レプリカ(w
607A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/23 18:36 ID:OAHYlPLA
また一人足を踏み入れたな・・・。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 20:57 ID:wlNHegy7
GG9契約上げ
新古車ですた。
609牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/23 20:59 ID:wIh49xZ3
おめぇ〜〜〜!>608

20Nデスネ。
いいのが見つかったのか、うらやますぃ!
610目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/24 02:49 ID:aBAkDvPm
なにげにしっかり盛り上がっていて萌えw
611608:03/08/24 07:33 ID:06YRWk3c
>609 ありがとー
納車が楽しみだよん
612目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/24 23:02 ID:i2lGA6rE
今日12ヶ月点検を済ませました。
買ってから約1年、なんかあっと言うまでした。
これからも丸目に乗っていく予定〜。
613牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/24 23:16 ID:DX4vFMbU
なんか、昨日と今日はやたらと丸目インプみかけたなぁ〜
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 08:31 ID:amz5qp1B
タイプユーロの印象は?
615砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/25 09:13 ID:PEd4M+jm
>>606 しません!って(・∀・)
>>607 GDA買え、そしてレプしろ!(・∀・)
>>608 おめでとうございます― A型でしょうか?B型でしょうか?
>>609 ドキドキ
>>610 萌え(*´Д`)ハァハァ
>>611 納車はいつ頃ですか?
>>612 一度も法令点検出していない予感…。
616砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/25 14:47 ID:PEd4M+jm
発砲ウレタンキットが届いた(*´Д`)ハァハァ
発砲ウレタン・エアロ制作・虎の巻(*´Д`)ハァハァ

『スプレー管発砲ウレタンで(略)リップスポイラーを(略)』

⊂ ⌒ つ。A。)つ あ―ん
ウチが買った発砲ウレタンキットは、用材を自分で混ぜるやつだよ―
617牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/25 15:28 ID:My54yXY0
うれタン(*´Д`)ハァハァ(謎
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 19:35 ID:QVCpniJ3
納車まであと1週間ーハァハァ ハァハァ ハァハァ・・・

(´δ`)うっ
619牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/25 19:50 ID:My54yXY0
>>618
おめ〜〜!
車種と色は?たのしみでつね



週末、76のステッカー貼っちゃった。もう、悪いことできん(W
620618:03/08/25 23:59 ID:QVCpniJ3
GG3 シルバーどす。


熊出没注意ステッカーを貼って走る予定どす。
621砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/26 08:44 ID:6iYqnKGx
>>620
熊出没注意かぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
北海道のお土産の筆頭格やなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
って言うか、北海道の車にも貼っている奴が多いんだけどさぁぁ(笑)
622牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/26 09:24 ID:2sWpF9G/
北海道だと、シャレにならん(W
ウチの実家でも出るけど(熊ちがい)
623砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/26 10:19 ID:6iYqnKGx
って言うか、野生の鹿やキツネ、ウサギは見ようと思えば見れるのが北海道。
熊は探せば見つけれるけど、彼らは用心深いから、余り現れない。
でもバッタリ遭遇したら、さぁ大変⊂ ⌒ つ。A。)つ
624白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/26 10:32 ID:JTGC+n/u
[熊]峠を走っていて獣に遭遇した奴のスレ[猪]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058662904/l50
ドゾーww

千葉でも、鹿とか猿とかはみれるらしいですねぇ…。
625砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/26 10:49 ID:6iYqnKGx
あ―北海道に野生の猿って居るんだろうか?
北海道各地を回っているけど、野生の猿が出没する所は聞いたことが無いけど。
626白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/08/26 10:59 ID:JTGC+n/u
養老渓谷で猿みましたよ。
鹿はまだないです〜

夫は小学生の時、通学路でイノシシに遭遇したことあるらすぃですw
広島でつ。
627目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/26 20:15 ID:huQZntl0
>>615 砂GGBさん
砂さんみたいな使いかたしてたら、法令点検は書類上でしか無意味かとw
っつーかもっと短期間で整備と点検必要でしょw

>>618
おぉ、GG3仲間がまた増えるw
うちもGG3(WR青)なんでよろすくです。

>>619 牛車さん
見つけたら捕捉して追撃しまつw
銀ホイルのeSeTi見かけたら生暖かく追いかけて下さい(ぉ

>>624 白ごまさん
R140を走っていて、雁坂トンネルと大滝ループ橋の間くらいで
鹿の親子に遭遇したことありますよ。
幸い接触も事故もしないで済みましたが、カーブを抜けて視界に入ったときは
一瞬パニクりましたともw
628青PDS:03/08/26 22:59 ID:HPcYqXeA
六甲山の展望台には、うりぼーがいますよ〜
たこ焼き売りの1BOXにまとわりついてますw

|-`).。oO(ソースの香りはたまらんし〜)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:17 ID:8VnnTxyM
I'sなんだけど、タイヤが175って細くて弱弱しい気がするんだけど、
195でも大丈夫?
215ですが何か。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 23:38 ID:8VnnTxyM
I'sなんだけど、ATのパワーモードとスノーホールドモードってどう違うの??

カタログみても、サイト検索しても買いてない(つДT)ヒュ
632砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/27 00:28 ID:0VpNPCMc
>>627
 まぁそれなりですけどね。
>>629
 パワーダウン、燃費悪化を覚悟できるなら問題ないかと。
 195ならさほど気にならないと思いますよ。
>>630
 17インチですね?
>>631
 ここのスレに書いてある >>523
633目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/27 00:45 ID:aAS0UJKf
>>629
I'sと15iの標準は175/70R14ですが、I'sSportと15i-sは195/60R15です。
なので195幅にする分にはなんの問題もないかと思います。
634音速青6 ◆STi6RAHJwQ :03/08/27 09:22 ID:CJiXpDZ1
奈良の奥山ドライブウェイでイノシシの親子を轢きかけたなぁ。
ドライブウェイに行くまでの道には鹿がウジャウジャ出没します(w
635あかっぽい:03/08/27 09:35 ID:h1jMyt3m
見るトコが違う。
まず「取扱説明書」読んでくれ。
636あかっぽい:03/08/27 09:36 ID:h1jMyt3m
>>631   を入れ忘れた。
637砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/27 09:42 ID:0VpNPCMc
523 :砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/07 15:18 ID:f5cXzb/B
>>522
POWERスイッチ
 →シフトのタイミングが通常より高回転で行われる。
  上り坂やフル乗員の時に使用する。
SNOWスイッチ
 →停止状態から発進をMTで言う2速発進で行う。
  名前の通り冬道・雪国で使用する。
OverDrive/OFFスイッチ
 →ロックアップ機構を無効化する。
  ロックアップとはATの滑りロスをなくす機構の事。
  一般的に停止状態から加速するまでOFF、巡行走行になったら
  ONにすると燃費が良くなる。

638629=631:03/08/27 12:24 ID:ESkMwVRl
サンクス(・∀・)
タイヤは、スタッドレスはグリップ重視で195幅にしようと思います。
夏は直進性と燃費重視で175のままにしまつ。

ATのモードは大変勉強になりました。
639砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/27 14:00 ID:0VpNPCMc
むしろ冬こそ細いタイヤの方がいいですよ。
スタッドレスは高扁平率タイヤの方がいいです。
640目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/27 21:39 ID:iFp6LPOu
>>638
>>639で砂GGBさんが書かれてますが、夏と冬のタイヤ幅は逆の方が一般的ですね。
冬タイヤは接地面圧を高くするために細めと言うのが一般的ですよん。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:58 ID:R65XDdrb
>>639-640
それは圧雪地域でもでつか??

細いタイヤはスタックしやすいように思えるんですが。。。
値段の面もあるし>スタッドレス
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 01:50 ID:hnlKC5PG
>>641
確か、タイヤに掛かる重量が同じなら細いタイヤで設置面積を減らしたほうが
単位面積あたりの過重が大きくなるので、低ミュー路でも効率よくグリップできる
といった考え方だとおもった。
スタッドレスタイヤは細かい突起物で引っかくようにグリップさせるものや
雪面or氷面の水分を吸収もしくは弾くことでスリップする要因(水)を
除くといった形でグリップさせますが、いずれの場合も細かいサイプを
作って接地面を引っかくようにして進むのは一緒なハズなので
標準より細めのタイヤってのはありだと思います。
実体験で比較したことが無いのでなんともいえませんけどね。

だから、新雪の場合はそういった心配はあるかも知れませんが
圧雪であれば細めのタイヤの方がいいんじゃないでしょか。
冬のラリーはすんげぇ細いタイヤだね
雑誌でWRCの冬タイヤ見たらびっくらこいた
ちなみにぶっといタイヤはいたパジェロとかは冬道弱いです
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 12:29 ID:ppxvXg4Z
納車age
646牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/28 12:31 ID:7scIg9IV
(O_オメ_O)ノウシャー
647目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/28 15:37 ID:AFi+JauF
>>644
ですね、まるでテンパータイヤみたいなイメージ(^-^;
648608:03/08/28 20:12 ID:6tdVePWK
納車age
K's、HID、黒窓つきでした。
HID明るいですわ!
けど、ハイオク高かった。
ラリーのはスパイクタイヤだからねぇ。
インプレッサで、あんなに細いスタッドレスを履いたら死ねるよ。
轍に足を取られにくくするために、1ランク細いのを履く手はありだと思います。
私は夏205/50R16 冬195/60R15 か 185/65R15 です。

スパイクタイヤのグリップはスタッドレスの比じゃないと聞いたことがあるので
一度履いてみたいんだけどなぁ。
今日GGBA1/18ミニカー買ったけど、メチャメチャ良い出来です!
色も白、青、銀の三色出てるし、オーナーは全員買え!!
(でもブレーキがブレンボでした...←GDの流用なのかな?)
651GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/28 21:31 ID:A0QQcjAe
基本的にスタッドレスは純正同サイズであれば問題ないですよ。メーカーも
純正サイズ想定して作ってるし。予算や対轍ように1サイズ細めもいいでしょうね。
(自分は夏215/45R17 冬205/50R16ですが)

>>645&648(同一人物?)
おめでとうございます。

>>650
Auto Artのヤツですかね?GGBはレアだから欲しいですね。個人的には
1/43のヤツが手頃サイズで好きですけど。
652629=631:03/08/28 21:41 ID:WkBFWTHy
ローソン(・∀・)
それでは、夏は195/60R15ぬ、冬は175/70R14ってことでいいでせうか。
653GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/08/28 21:52 ID:A0QQcjAe
>>652
そんな感じがバランスもイイでしょうね。
654629=631:03/08/28 22:00 ID:WkBFWTHy
セブンイレブン(・∀・)

明後日納車なのでドクドクワキワキ。
もうガマンできない!!!ってんで、スバルのディーラーでカタログを山のように貰ってきました。

もうちょっとお金出して2000ccにしとけばよかったかな・・・燃費は変わらないし。
>>651
そうです。AUTOartのやつです。かなり大きいですけど、その分ドア4枚、
リアハッチ、ボンネットが開閉可能で内装もかなり作り込んであります。
ステアリングと連動して前輪も可動します。ミニカーなんて買ったの
20年ぶりくらいですが、今の技術に感動しました。是非とも購入をお勧めします!
1/43も予定はあるみたいですけど、発売遅れてるみたいですね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:03 ID:nzKPAknW
リアシートを倒してMTB積めまつか?
657あるふぁ七五:03/08/29 09:36 ID:ghr4DwU4
丸目最高♪
でもリアは先代のほうが圧倒的にかっこいい・・・
なんであんなとろくさそうなケツしてんねん!!!
658砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/08/29 10:29 ID:d/G9iH8N
>>641
太い→低扁平率タイヤだと、圧雪、アイスバーンで滑りますよ。楽しいけど。
まぁGGB純正サイズのスタッドレス(215/45R17)で冬越してるけど、
新品タイヤなのに8年落ちスタッドレス(185/65R15)より滑る〜と感じつつも
慣れればそれなりでした。
>>642
215/45R17新品スタッドレス4本で8万くらいですね。
>>645&?648
納車おめでとうございます! 自己紹介を!
>>654
2gはDOHCエンジンで、1.5gはSOHCですから、カタログ上さほど差が無くても
遠出、巡航走行すると差が出ますよ。
>>656
横倒しですが積めますよ。
>>657
同感。でもGDのリアは好きなので、移植中…。
トランクサンダーで切ったよ(笑)
659恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/29 11:04 ID:Sm7ZEFMf
>>納車された皆さん
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

>>656さん
無理してママチャリ積んだ事ありまつ。
MTBなら余裕でしょう。
660牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/29 12:35 ID:JAUgYYhs
(´-`).。oO(無理してレックスにママチャリつんだことならある)

           ↑
         リアハッチしまらない
661シグマリオン3  ◆JMvDVbhfr6 :03/08/29 12:45 ID:tJLKGU4X
629=631です。トリップつけました。よろしこ
662目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/29 16:23 ID:wsQkTND6
>>658 砂GGBさん
やっぱりGGにGD移植は削らないとダメですか(^-^;
尾灯・制動灯の関係でGDテールユニットに憧れてますが、
これは素直に砂GGBさんのGGテールユニットをお下がりで貰う方がいいか(^-^;
(6月の事故で右テールが半壊中)
663スーGG9A ◆vZPcBO9.vI :03/08/30 08:42 ID:Qk3EPv8p
608のスーGG9Aです。
平成13年式 ワゴン20Nを新古車購入しますた!
装備はHIDと黒窓、K's
丸目探しは結構大変でしたよ〜

ところでウェストスポイラーって後付けできるものですか?
またつけてる方の意見が聞きたいッス

664恋ワイ ◆9GTAorGG9A :03/08/30 08:50 ID:nznABBXx
おー!GG9Aキター!
スーGG9Aさん、改めまして納車オメ
相当な苦労はされたと思いますが
探せばあるモンですねぇ

ちなみに私はウエスポ付けてないのでなんとも....
役立たずスマソ
665恋ワイ ◆9GTAorGG9A :03/08/30 08:51 ID:nznABBXx
おー!GG9Aキター!
スーGG9Aさん、改めまして納車オメ
相当な苦労はされたと思いますが
探せばあるモンですねぇ

ちなみに私はウエスポ付けてないのでなんとも....
役立たずスマソ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:16 ID:Plc4sSMh
hage
667目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/30 09:32 ID:31vKBR92
>>663
購入お目!
ウエストスポイラーは後付け可能なディーラー装着オプションですね>アクセサリカタログに載ってる

うちは装着していませんが、着いてる車なら見たことがあります。
実際の空力効果は「?」ですが、見た目のかっこよさはかなりあると思いますぜ。
668スーGG9A ◆vZPcBO9.vI :03/08/30 11:39 ID:Qk3EPv8p
>>664
>>667
ありがとー!
色はシルバーでした。

見た目カッコいいんだ!
ウエストスポイラー付けたいなぁ…
後姿を良くするにはって考えたらこれだ!って感じなんですよね
先代の面影も出るような気がするし
669牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/30 12:23 ID:Eja8Jqki
おお!丸目GG9が見つかったとは!オメー

そうそう、わしが探した時も、銀は有るっていわれたンだ
銀だけは・・・

親戚が銀20Kのってるから、じぇったいイヤ!って言ったら、中古やで
「銀以外?...(オークション会場調べる)ないよ、じぇんじぇん」
と、いわれた(汗
670スーGG9A ◆vZPcBO9.vI :03/08/30 13:21 ID:Qk3EPv8p
無難な色だから販売店が新車売るときに在庫車にしちゃうのかな?

671618:03/08/30 13:28 ID:Plc4sSMh
今日納車つーことで!!!
車取りに行ってきました。
ついでに街中を軽くドライブ。
前乗ってたワゴンRターヴォと比べると・・・・

加速性はワゴンRより下・・・・信号青スタートで出遅れます。ムーブにも抜かれました。
ちょっとアクセルを踏むとすぐ4000回転オーバー。それでもKeiに抜かれました。
50キロを超えると1700回転前後でいい走りをします。これは問題ない。
出足はちょいどころかかなり苦手やね。

コナーリングは道路に吸い付く感触で、思わず「うぉう」と声がでました。
不安定でブレのあるワゴンRとは比べ物になりません。
信号で右折するときの安定性は素晴らしいです。


これから熊出没注意のステッカー買うてきます。
672牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/30 15:12 ID:Eja8Jqki
>スーGG9Aさん
無難な色だから、自社○録する時に使って、中古やに流すらすぃ
673618:03/08/30 21:50 ID:rvFuMbmp
軽くドライブしてきまつた。
札幌→留萌→深川→札幌 計320キロ。

燃費は16.8km/lでした。4WDでATなのに・・・・
>>673

!!!!!!!
675目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/30 22:18 ID:H6P4Iuc1
>>673
さすが北海道はケタが違う・・・(汗
16.8km/lなんて4WDのATどころか、2WDのMTでも難しいのに<こっちの地域では
676618:03/08/30 22:36 ID:rvFuMbmp
そうなんだよ。なんかケタ間違えたかな?と思ったんだけど、
252.4キロ走った後に給油したら15リッターで満タンだったから、計算は合ってる。

給油前に燃料メーターが3/4弱を差してたから数え間違いでもない。
677音速青6 ◆STi6RAHJwQ :03/08/30 22:49 ID:2/oBbPWq
>>673 618さん
計算間違ってる!
間違ってると言ってくれ〜!

漏れは初代の後期型インプですが、燃費最高11.2km/lでつ(´・ω・`)ショボーン
678牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/30 23:13 ID:7tQMjPEy
>618サン

ドッヒャァ〜〜〜〜〜!!

おぷちーでも、なかなかでないぞ〜〜〜
679目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/30 23:15 ID:H6P4Iuc1
>>676
う〜ん、その数字なら確かにその結果になる・・・。
定速定置走行の恩恵なのだとしたら、実はすごいのかも>インプ
ストップ&ゴーが少なければいい数字が出るという見本かな(^-^;
680牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/30 23:23 ID:7tQMjPEy
いかにインプのりが、がんがん走り回るかが証明されたのか?
681目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/30 23:28 ID:H6P4Iuc1
>>680 牛車さん
!!Σ( ̄□ ̄;;)
そ、そりゃ、高回転までブン回すけどぉ。
水平対向は高回転型だしぃ。
エンジンはちゃんと上まで回してやらないと回らなくなるしぃ。

・・・
・・

(´・ω・`)ショボーン
682618:03/08/30 23:30 ID:rvFuMbmp
普通はどのぐらい回すもんなんですか??

俺は発進時は2300回転ぐらい。
4速に入ったら1700回転で70キロ走行。
高速では2750回転で110キロ走行。
683牛車 ◆nbFR.eushI :03/08/30 23:32 ID:7tQMjPEy
ちょっとがんばると、ふつうに3000回してしまふ・・・
こないだまで軽乗りだったんだよぉ〜
684目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/30 23:39 ID:H6P4Iuc1
発進時は2500〜3000くらい。
巡航時は1500〜2000くらい。
高速は速度にばかり気がいくのでタコメーター記憶に無し(^-^;

うちのが伸びないのは、1段低いギア&高い回転数でアクセル踏むパターンが結構ある。
ちなみに1500の最大トルクを出せる域を考えると、3000〜3600辺りで踏ん張りたくなる(^-^;
685音速青6 ◆STi6RAHJwQ :03/08/30 23:43 ID:kzxOzubu
発進時は2000以下。
シフトポイントは3600rpm。
普段は3速とかまでしか使いません。入れても4速くらい。

そりゃあ、燃費落ちるわなぁ。
686618:03/08/31 07:22 ID:2fvpFA2J
レスさんくすです。

みなさん発進時は回すようで。
あの車体の重さ&低速トルクのなさだと、どーしても踏みたくなりますね。
俺はそこをガマンして「経済走行 経済走行 ナムナム〜」と言い聞かせてます。

後ろの車は遅くてイライラしてるだろうな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 07:27 ID:+ztq8CvR
発進時は2500〜3000くらいって
2500〜3000でクラッチをつなぐ
という事か???
静岡>横浜町田間の東名高速で 13.2km/L出したことがあります。
GGA MTで、です。
どんなことがあっても、90km/h 2500rpm固定、極力スロットルを開けない事、
なるべくトラックかバスの後ろを走る。これらを守ってました。
かなりストレスが溜まりましたけどね。
300km走ってもGASメータが1/3位しか減ってないので
ビックリでしたよ。
>>638
皆さんの言うとおりスタッドレスは細めがいいです。
特に違いが出るのは凍結路。実感。

690目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/31 20:38 ID:PWhWqBwC
>>687
漏れの書いた数字に大してなので漏れ宛だと思うけど、漏れのはATなんす。
なのでMT車の回転数とは考え方が違うのでそういうことでよろしくです。
MT車だったら1500rpmもあれば発進できます<漏れ
平地ならアイドリングでも普通繋がるだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:01 ID:n2H7vBip
>>691
MTで?
うん。じわっと。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:26 ID:n2H7vBip
>>693
MTなのに?
>>694
できない?アクセル踏まずにクラッチじわっと離したら、すーっと動くだろ普通。
>>695
エンストしないか?
カローラ、マークII、トレノ、RAV4ではどれでもエンストしたけどな。



インプだけ特別?
>カローラ、マークII、トレノ、RAV4ではどれでもエンストしたけどな。
・・・。
698目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/31 23:04 ID:NGEpMxSN
アイドリング発進、クラッチの繋ぎ方さえ覚えれば出来ると思うけど。
漏れはカローラU(4E-FE)で難なく出来たので、カローラやマークUでエンストするというなら練習しる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:52 ID:n2H7vBip
練習しまつ
凍結路とかでは有効なテクでつ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:02 ID:ofgDZB7j
下がりすぎ
702牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/01 10:44 ID:duNbpiJM
アイドリング発進?
軽でもできたけど。
ABSをキャンセルしようとヒューズを抜いたら、
チェックエンジンランプも付くのですが、大丈夫なんですか?

クルマはGGBのB型です。
704牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/01 12:05 ID:duNbpiJM
じぇんじぇん話が変わるが・・・

インプワゴンの荷台って、狭いとかハッチの天井が低いとかいわれてるけど
一般人には丁度いいンでないのかなぁ〜。
ホームセンターで猫砂と猫エサを買い込んで、ベッド用の毛布(非ペット)と
か枕とかのっけたけど、よゆ〜だった。

レガシィは広いけどンなにいらないし、Sワゴン・アレックス・シビークあたりじゃ
デミオとかわらん。
後席の天井が高い=シート倒した時の天井が高い
なので、「乗せたきゃ倒せ」といえるしね〜
705砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/01 12:46 ID:iq+dlGO5
6速でもアイドリング発進できますよ(通常使用には耐えれませんが)
平地で試してみましたが30km/hまで半クラ&ちょい繋ぎ/切りでした。
(その前に繋ごうとするとエンストしてしまう)

>>703
自車ではABSヒューズ抜いてもEGチェックランプは点灯しませんでした。
GGBのA型です。
ちなみにABSヒューズはABSユニット以外にも使用されているヒューズなので
オススメしません。
ABSユニット本体からハーネスコネクタを引き抜く方がいいと思います。

>>704
後部座席を取り除けば、もっと広いですよ(笑
706牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/01 17:49 ID:duNbpiJM
>砂さん

イヤ、ソージャナクテ・・(汗
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:34 ID:ofgDZB7j
俺のMTB、タイヤ外してハンドルを横に曲げた状態でやっと積めました。

でもイチイチ外して組み立ててってのはメンドイので、折りたたみ買いました(^^^)
708アイズ:03/09/02 09:56 ID:ux4ETO+D
ババァのチャリにガリガリガリとやられた。

左前側面に20センチの傷が...
709砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/02 15:27 ID:5Npo+XGs
>>706
 Σ(´Д`;) エッ?
>>707
 17インチタイヤ8本軽く積めました。
>>708
 ご愁傷様です。これを機にレプなんかどうでしょう?(笑)
710牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/02 19:12 ID:goRkZPhI
(O_age_O)マルメー

う、ウチだって、17インチ8ぽん、きっと積めるさ!!








チャリのなら
711703:03/09/02 22:27 ID:kULg/mvn
>705
なるほど、本体ハーネスの方試してみます。
ありがとうございました。
712618:03/09/02 23:11 ID:ZE7qnLZo
街中の丸目インプはみんな195以上のタイヤを履いているようなので、
175の漏れはちょっとしょんぼり。足元が細いと、車全体が寂しく見えるんだよね。純正ホイールのカバーも寂しい。

195幅のタイヤを買うべきかな〜
713牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/02 23:27 ID:Etxdojcf
>>712
買え〜〜〜、カウノジャー(w

まぁ、燃費は175のがいいだろうけど
714GGB白:03/09/02 23:37 ID:CGMz44MX
ちょっと知りたいことがあります。

涙目GDB 純正のRE070を激しく装着したいのですが
ホイールのオフセットがどれくらいならば超ツライチになるのか
知っている方いませんか?
なおホイールはPWRC01をセレクトする予定。
715GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/02 23:57 ID:H4zwSKWW
>>714白GGB氏
P-WRC1だと適応オフセットは+52しかないでしょうね。それで3mm程度の
スペーサーを噛ませる。実際+48程度がツライチになりますが、サイズが無いですし、
225/45R17(しかない)を履くならスペーサーは噛ませないほうがいいかもしれませんね
(噛ましたらタイヤ幅の関係上はみ出るかも)。
716GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/03 00:13 ID:9wryh1v0
>>715に追加
>噛ましたらタイヤ幅の関係上はみ出るかも
というのは225幅のタイヤは通常リム幅7.5J〜8Jのホイールと組み合わされ、
リム幅7JのP-WRC1だと若干サイドが張り出した感じになると予想されるので、
スペーサーで外へオフセットさせた場合にサイドの張り出し分がフェンダーから
はみ出すか干渉するかもしれません。
市販モノのタイヤだと225/45R17サイズは一応対応リム幅7〜8.5Jになってますが。
717GGB白:03/09/03 00:30 ID:ExWoiaa+
>>716さん
早速のアドバイスどうもです。


7.5JをGGへ装着するとオフセットでは解決できない
問題がやはりあるのでしょうか?
P−WRC1のラインナップは15×6.5〜18×9.5
とあるみたいなので、なんとか7.5Jに070はかせて
超ツライチにしたいものです。

ハイパーレブなんかにはセダンの推奨サイズ
(17−7.5J +40 225−45−17)
しかないので鬱です。
718砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/03 08:36 ID:s/VPHXAT
7.5Jホイールは無加工でGG履けると思いますよ。オフセットは+48で。
P-WRC1に7.5Jラインナップ無かったのでは?と思いますが、
問い合わせてみて、あればそれもアリかと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 13:04 ID:4dH2FyGS
あげ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 20:51 ID:5xUbpFX2
揚げ芋
721会津海苔 ◆GG3A.5561. :03/09/04 01:43 ID:Z3VYy+bK
ZERO/SPORTSのサイドステップを落札した…
まず色が違うので塗装し直さなければ。無事装着できるのだろうか…
722GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/04 07:34 ID:0ZmKMOVG
>>721会津海苔氏
がんばってくだされ。
723目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/04 09:33 ID:1NQgngF2
>>721 会津海苔さん
落札おめでとうございます。
GD/GGはサイドスカートは共通なのでGD/GG用であれば装着そのものは問題無いです。
ただ、I's等のようにサイドスカート無しで落成してる車両は取付穴が未開穴なので、
もし純正と同様の装着をするのであればその辺で大がかりな作業が必要になってしまうかと思います。

うちも純正サイドスカートの追加装着で大がかりな穴開けをやりましたので。
724牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/04 09:33 ID:UgqPyMT9
・・・FF丸目乗ってるの、あンましおらんなぁ・・

他にだれかいたっけ?(´・ω・`)ショボーン
725砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/04 11:01 ID:zOTQ8EI9
北海道ではまずお目にかかれません>FFのスバル車
地域が地域ですからil||li _| ̄|○ il||li
726目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/04 11:37 ID:1NQgngF2
>>724 牛車さん
このスレでは少数に見えるだろうけど、実際にはそんなことないです。
町中で見かける1500cc車のほとんどがリアデフ見えない(T_T
正直1500cc4WDの方が少数派ですから。
727618:03/09/04 22:19 ID:WUauBvHX
俺も北海道だけど、中古車屋のインプは全て4WDだったな。

「FFはないの?」
・・・「この重さですから、冬は4WDじゃないとスタックしますよ(・∀・) ニヤニヤ」

という話ですた。
728GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/04 23:02 ID:o3Eiu+qS
以前1.5Lの4WDに乗ってる人が、重くて上り坂だとつらいんですよ、と言ってた。
非降雪地区で実家が雪国の人やスキー場へよく行く人でもないと、1.5Lは
2WDの方が使いやすいのかもしれませんね。
729618:03/09/04 23:33 ID:WUauBvHX
>>728
確かに昇りは辛い。
ATだけど、1人海苔でも3速に落とさないと加速できませんねぇ

FFだとどんなカンジでしょう??
730牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/05 00:09 ID:TiSG+PQG
・・・・そーいや、一人で乗ってないなぁ・・・。
二人のり(ちっと重め)だと、ちょっと余分に加速しようとすると、勝手に
キックダウンしますよ。
まぁ、高回転型だからしゃーないなと。
筑波山の登りは、たまにしか4速入らん(いや、俺が踏みまくってタンだが)

最近まで軽のりだったから、ぶいぶい回しちゃう癖がぬけないのぉ〜
731砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/05 09:10 ID:qv4w/BhG
個人的にはFF/FRでも北海道やってく自信はあるんだけどなぁ
ただし機械式LSDないしデフロック車限定(汗
4WDも最低リアにシェアLSDが欲しい。
SRXの時(リア、ノンスリ)、4WDのクセにスタックした経験あり。
片側2本獲られると、4WDでも動けないんだよなぁ
やっぱり4WD+機械式LSD(リアだけでも可)がベター。
732牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/05 10:53 ID:wPfttSmy
LSDはどこにつけますか?
733砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/05 13:06 ID:qv4w/BhG
734砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/05 13:12 ID:qv4w/BhG
>>732



…嘘です。 ごめんなさいil||li _| ̄|○ il||li
http://www2.nkansai.ne.jp/users/adb25080/orenikike28.htm
735牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/05 17:25 ID:wPfttSmy
>砂タン
イヤ、LSDが何かはしってるよぉ〜
4WDだとして、どのデフを機械的LSDにするのかと、思ったとです。


ところで、1.5Lインプワゴンて、ある意味GTデナイノ?
国内限定なら。
「日本の」高速をマターリ巡行するのに、まぁ十分な動力、下道はもちろん
問題ないし、少々荒れててもきっちり走る。
曲がる、止まるもしっかりしてる。
一日300km走ったけど、よゆーだし。
荷物も十分載るが、リアシートはいまいちかな。
736砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/05 19:34 ID:qv4w/BhG
>>735
 スミマセン。回線切って(以下略
 機械式LSDを入れるなら、まずリアですね。
 んで新の4WDスポーツを楽しむので有ればフロントにも必要です。
 個人的にはリアにスバル機械式LSD(2way)、フロントにクスコの機械式LSD(1way)が
 ベストかなぁ と思っております。
 まだmyGGBにフロント入ってないですけどね il||li _| ̄|○ il||li

 センターデフにも機械式LSDを…と言われますが、個人的には標準のビスカスLSDで
 問題ないと思います。
737618:03/09/05 20:40 ID:1gM46fKz
スペアキーを作ろうとしたら、「このマスターキーにあうスペアキーは置いてありません」といわれた。
たしかにキーナンバーないし、”α”の刻印しか書かれてない。これってドコで作れるの???


次にスタッドレスタイヤを見てきた。
175/65/15でホイール込みで79800円ってのがあったが、ホーイルがださい。
金色スポークのヤツがいいんだけど、オイールだけで10万だったべさ。とても買えねぇ・・

以前乗ってたワゴンRなんて6万もあればイイモノが買えたのに・・・
738砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/05 20:54 ID:qv4w/BhG
>>737
 ニッサン系のスペアキーに一致するものがありますので、
 見比べて探してみて下さい。 型番は忘れてしまいました。
 あと安いアルミと中古スタッドレスと言う手もありますよ。
 自分は殆ど新品スタッドレス買ってません(笑)
 5年落ち以上で9分山のスタッドレスを毎年探してます。
漏れがコピーしてもらったキーには「M383」となってる。
やっぱり、たしか日産ようだったような気がします。
740618:03/09/05 21:10 ID:1gM46fKz
>>738
どうもサンクスです。

スペアキーはニッサン系で調べてみます。
タイヤは中古という手がありましたね。
札幌のショップだと月寒の石上あたりかな。。

他に良いショプがあれがぜひぜひご教示くださいませ。
741青エロ:03/09/06 08:56 ID:23zM6E/7
>>740
砂GGBさんみたいにダートラバリバリやっててターマックマンセーな人なら中古スタッドレスでも問題ないかもしれないけどw
俺も雪国在住GGB乗りだけどスタッドレスだけは新品をオススメします
インプって以外とケツ振るよ
FF車からI'sに乗り換えた友達が四駆なのにこんなもんなの?って言ってますた
742牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/06 11:47 ID:Jh/Az3ZO
グラベルマンセーでわ・・・?

そら、さておき
ことしはテッチン14インチと中古スタッドスかおうかな〜と思ってる。
冬に実家帰る時しかいらないし、なくても保険にチェーンつんでるだけで
どうにかなってたし。
おぷちーは、ABSなかったから、かえってどうにかなってたのも有るけど。
743青エロ:03/09/06 13:38 ID:xRjR0N2U
あ・・・・・・・・・・・・・・・
_ト ̄|○
744GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/06 18:00 ID:uY+wB1JU
元業界人として、一般ドライバーの方にはスタッドレスは新品をお勧めします。
中古がどの程度(製造年月日、残り溝、等)ってのにもよりますが、基本的に
3年以上経ったもの、又はプラットフォーム(スタッドレスとしての使用限界
の目印)が表面に出ているタイヤは使い物にならないと考えてください。めったに
雪道を走らない人なら尚更に。

チェーンは保険で持っておくのはイイですね。但しSTiとC型〜のWRXはモノが
限られますね(ホイールハウス内のクリアランスの関係)。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:32 ID:qHrVlk8X
おちそう
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:37 ID:427hw+jD
GGAA車検完了age
747GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/06 22:10 ID:q8QpMytA
>>746
ご苦労様。
748牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/06 22:24 ID:q1TzLr9D
給油してきた。
リッター9キロこえたぞ〜わ〜〜い

だんだん、よくなるかな〜
749618:03/09/06 22:24 ID:IfJWiGxk
今日は札幌(R12)→岩見沢(道道116)→桂沢湖(R38)→富良野(R38)→滝川(R12)→札幌、計300`走破。
燃費は11`ちょうど。
上り下りが多かったのと、今回はスタートダッシュで3500まで回してみたので前回より落ちました。


タイヤに関しては、スタッドレスは新品の方が良さそうですね。
今履いてる純正タイヤのホーイルを流用して、175/70R14のスタッドレスを被せることは可能でしょうか?
ホーイル代をケチりたいだけなのですが。。。

そして、夏タイヤは195幅のヤツをを中古で購入!!と思ってます。
750618:03/09/06 22:34 ID:IfJWiGxk
書き忘れてた。。。

スペアキーは無事日産の型で作れました。
レジのねぇちゃんは「え〜と、スバルの車ですよね??これで大丈夫なんですか?」だと。おいおい。
751GGBに乗ってます ◆BLUEBZpZ/k :03/09/06 22:39 ID:q8QpMytA
>>618
純正ホイールにスタッドレスってのはよく使われる組み合わせですね。
752目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/06 23:00 ID:inwq/gC6
>>749
純正ホイルが14インチなら175/70R14は純正同サイズなので問題無し。
15インチホイルに14のタイヤはめるとか言ってるわけじゃないですよね?(^-^;
753618:03/09/06 23:49 ID:FtWChKH2
いつもいつも即レス感謝です。
知識の無い私のために答えていただいて、いつもありがとうございます。

聞いてばかりでは悪いので、雑誌を買ったり、中古車屋を回って知識を仕入れている次第です。


>>751
純正ホーイル+別売スタッドレスの組み合わせは一般的なんですね。
これで安心してタイヤが買えそうです。

>>752
>15インチホイルに14のタイヤはめるとか言ってるわけじゃないですよね?(^-^;
純正の14インチホイルに、14インチのタイヤ(175/70/14です)をハメるつもりです。



スペアキーの金額は工賃込みなんですね。初めて知りました。
安いキーだと480円ってのがありましたが、これだと工賃を考えると儲けが無い気がしますが、どうなんでしょう??
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:57 ID:hEDO9lhw
今日、お客さんに丸い目のインプレッサワゴン下さいって言われましたぁ
カサブランカの在庫ありますがいかがっすかぁ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:01 ID:LHoZidYG
紺色の4WDならっ
757目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/07 00:02 ID:6aBrIhGW
>>753
純正ホイル+スタッドレスはほんと多くの方がされてますね。
気に入った社外アルミのある人なら一番無駄のない使い方とも言えますし。

純正14インチなら175/70R14はなんの問題もなく装着できますので心配無用ですね(^-^)
ゴム製品故の多少の誤差や差異で取付が硬いことはあっても、入らないと言うことはないです(^-^;
758牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/07 00:57 ID:IcHq+Vdy
>774タン
引っ張りタイヤ・・・・いやなんでもない。
759618:03/09/07 01:27 ID:Fbl4fgUq
http://kanon.zive.net/kikaku/photo/030906/
>>749で書いたドライブ紀です。
カーセックスしやすいですか
761牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/07 15:41 ID:IcHq+Vdy
>>618タン
おつかれ〜
天気がいいと、ドライブもたのし。
夏の北海道って、いいかんじでつね。ドライブしてみたい

ちょっと傾いた日に、銀色が映えますね〜
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 20:31 ID:9sG0JBu3
丸目ワゴンのプラモデルって売ってないでしょうか??
763恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/07 21:51 ID:hYFWHcSp
>>762さん
WRCとかSTiなら売ってますよ。
大きな模型屋さんに行けば、今でも普通に売ってまつ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 21:56 ID:9sG0JBu3
N/Aタイプのヤツはないのでしょうか???

ターボ車は自己主張が強すぎて、職場のデスクに置けないでふ
765恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/07 22:03 ID:hYFWHcSp
私もGG9糊としてはNAワゴンが欲しいんですが、知る限り無いでつ(TдT)
ワゴンはオートアートが出してますが、やっぱターボだす。
ま、そんな事言ったら私の希望は
ワゴン、NA、サンルーフ付のモデルって事になる訳でつが(←絶対ねぇ

自己主張の薄いものなら、WRXのチョロQとかが可愛くて良い感じでつよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:08 ID:9sG0JBu3
発見しました。WRXです。
http://www.hasegawa-model.co.jp/zaikorisuto/CD-PTO/images/CD15.jpg

でも丸目じゃない・・・・・
767恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/07 22:18 ID:hYFWHcSp
GCGFは結構あるんだよな〜 つД`)
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 22:33 ID:9sG0JBu3
GGBかよ
770砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/08 09:27 ID:SswGFG6q
>>スタッドレス
そうですか、業界人の方が言われるなら新品スタッドレスの方が
いいのかもしれません il||li _| ̄|○ il||li
個人的には安全運転を意識して走る分なら、年式古くても目が有れば問題なしと。
ある程度速度出して走ると、ブリジストン、ダンロップ、ヨコハマ、の順で、
安定性が違ってきますね(あくまで個人的感想)
でもヨコハマ安いから好きよ(笑) ラリータイヤもヨコハマです。

>>759
(・∀・)イイ

>>760
し易いと思えません。 やはりSM-Xや1BOX系が一番。
SM-X…2文字目を反時計回りに90°回転させると、
この車の目的が( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵.

>>768
WRブルーは?
771目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/08 11:48 ID:C/nQ8x9e
>>770 砂GGBさん
まぁ、SM-Xは聞くところによれば絶妙な位置にティッシュスペースあるとか言う話だしw
アレは格別な存在でしょうw
772砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/08 12:03 ID:SswGFG6q
プレリュードの運転席側から助手席を倒せる構造といい、
まさにホンダは若者向け(笑)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:13 ID:ij3ky0sk
マンションの駐車場を見たら、漏れの車の右も左も前も後ろもレガシィ・・(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
774773:03/09/08 12:13 ID:ij3ky0sk
オセロルールなら、漏れのインプはレガシィに変わらなきゃいかんのか??
775773:03/09/08 12:15 ID:ij3ky0sk
囲碁ルールなら、漏れのインプは没収されなきゃいかんのか??


くだらない妄想に更けてるな漏れ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:23 ID:ij3ky0sk
ちょっと質問。

ATのシフトレバー左上にある1センチ四方の黒いスイッチは、”デフロック”ですか??
777目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/08 12:30 ID:C/nQ8x9e
>>776
ATのあれなら、レバーロック。
通常、ブレーキ踏んでないとPから動かせない様になってるATレバーを動かせます。
778773:03/09/08 12:45 ID:ij3ky0sk
>>777
レバーリックでしたか。
ちょっとがっかり・・
スタックしたときに使えるんか〜とおもたんやけど。
779砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/08 15:18 ID:SswGFG6q
>>776さんの言われるデフロックってセンターデフのことですか?
であれば、ロックではありませんがスバル4WDは"フル"4WDですよ。
MTでもATでも、前後どちらが空転しても、一方にもトルクは伝達されます。
780773:03/09/08 16:16 ID:UwIZWVOZ
>>779
センターデフじゃないっす。

右が空転しても、左も回ってくれるようにするデフロックです。
781砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/08 16:48 ID:SswGFG6q
ランエボやランサーセディアのAYCが有る訳ではないので、機械式LSDを
組み込むと言う方法もありますね。

フロントデフはどうか解りませんが、リアデフならATでも取り付けた人知ってますよ。
ミッション、デフ共にオイル管理をしっかりすれば特に問題ないようです。

ちなみに機械式LSDね。 ATでデフロックはミッションがアボ―ンする気がします。
機械式LSDは減速側がない、クスコ製の1wayが良いでしょう。
782773:03/09/08 18:59 ID:UwIZWVOZ
なるほど。よ〜くわかりました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:57 ID:hJqdVvnw
とこ
784618:03/09/08 22:29 ID:hJqdVvnw
ところで、どノーマルGG3にウエストスポイラーを付けたいのですが、ディーラーに行かないと
部品がないのかな??

通販系でさっぱり見かけないし、ヤフーオークションにも流れていないようで、タマが少ないのかな(゚−゚A)
フィルムアンテナを取り付けたいと思ってて、
パルウスのリアクォータガラス用にしたいんだけど、
あそこ、窓大きくないでしょ? ちゃんと取り付けられますかね?
もし付けてる人いたらどんな感じか教えてください。
786会津海苔 ◆GG3A.5561. :03/09/08 22:47 ID:sZkDPF9i
純正ウェストスポイラーは確か取り付け費コミで49000円です。
漏れはオークションで落札したのをDラーへ持ち込みますたよ。

本当ワゴンのパーツは少ないですね…
787GGBに乗ってます:03/09/08 22:56 ID:X1NnzN17
>>785
自分はフロントガラス用を使ってます。確かにリアクォーターガラス用では
インプじゃ狭すぎて貼りにくい(貼れないかもしれない)。フロントガラス用
でも視界の邪魔にならないし(よっぽど車検ステッカーの方が視界に入る)、
取り付けも楽。自分のは4分割タイプだけど、最近2分割タイプも出たので、
こちらの使用をお勧めします。
788618:03/09/08 23:07 ID:hJqdVvnw
>>786
結構な値段がするもんですね。

小金が入ったらぜひ付けてみよう。秋のG1シリーズでどれだけ的中させられるか次第だけど
789欧州海苔:03/09/08 23:46 ID:ceKay8r7
>>785
私はパルウスのFLA-201をリアクォーターガラスに貼り付けています
他のサイズは知りませんが、少なくともこの長さ以下であれば
問題なく付くはずですよ。
790785:03/09/09 01:13 ID:3uOCgQSY
>>787
>>789
レスどうも。リアクォーターにも付けられないわけではなさそうですね。
フロントガラス用は「気になるかならないかは個人差があるから・・」と何人かにいわれ、
今のところ最後の手段的に考えてます。
791618:03/09/09 20:46 ID:gYtBOKyT
落ちそうなのでage

すぐ下がるのは、丸目オーナーの少なさの所為か??寂しいことだ。
街中でも丸目をほとんど見かけない
792目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/09 22:36 ID:YilG+qFS
>>791
いないわけじゃないがー。
どうしても某スレの方に偏りがちで(^-^;
793618:03/09/09 23:10 ID:gYtBOKyT
某スレ?????ってドコでしょうか??
794〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/09/10 01:35 ID:va2hwx1h
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062276824/l50

ここ
事実上、インプ総合すれになってる
795目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/10 10:19 ID:hEG2jwpR
>>794 シメジ先生
フォローサンクスw
796牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/10 15:13 ID:XYH7x1PU
燃費age
797618:03/09/10 20:44 ID:PipIzHIn
>>794
ありがと。


フロントライトを指差して「ぽるしぇ ぽるしぇ」と連呼していた小学生。
それはちがうのよ。
798目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/10 20:55 ID:mnE6UOAA
>>797
typeEUROなら間違ってないかも(笑
799買った:03/09/11 00:42 ID:9Peiay2g
買ったよ
ぷらもage
800砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/11 09:42 ID:5BM325S5
>>797
 レプリカすると、もっと指さされます(笑)
801目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/11 18:41 ID:d+q91g67
>>800 砂GGBさん
スバルスターのレプなら別だけど、555レプすると子供が勘違いしてくれます(汗
っつーか誰か受け狙いで555もどきの913レプやる人いないのかねぇ(笑
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 19:38 ID:oqGdbqGW
あげぱんだ


初めて丸目に遭遇
ワゴンWRXブルーでちた。
なんと「熊出没注意」のステカッカが貼ってあった。ほしい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:05 ID:AhO4N/Wi
下がるねぇ

中古車屋で元レンタカーの丸目インプをよく見かけます。
不人気で余ってるのか??
804目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/12 00:21 ID:k/UmI6SW
>>803
丸目後期のレンタカー落ちだと、ジャパレンとかが大量に導入したのがそろそろ交代時期なのかも知れず。
ニッポンレンタカーの丸目前期も既に交代してる可能性が高い。<寄目(涙目)が営業所にいたので置き換わった可能性大

丸目のレンタカーグレード(I's)の場合、前期と後期で装備格差が激しくあるので、買うなら前期の方がお得。
年式だけで見たら間違いなく前期車の方が安く売られてるはずだし、装備面でも激しくお得。
805牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/12 00:22 ID:sd3D34O9
中古試乗では丸目は人気者だそうです。
そろそろ、前期型が車検をむかえるので、1.5Lのがぽろぽろと市場に
でてきてるそうです。

わしが買った中古屋サンだと(常時50台くらい展示してる)丸目は入荷して
数日で売れちゃうんだって。常時置いときたくても、でてっちゃうらしい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:30 ID:AhO4N/Wi
>>804
装備の差とは具体的にはどの程度でしょうか??


>>805
丸目インプは中古私情では人気があるのですか。
なるほど勉強になります。

そんな私はブルーのWRXにひかれてます。
ワゴンにするか、セダンにするか迷うな〜
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:34 ID:AhO4N/Wi
それと、レンタカー落ちの車ってどうなんでしょう?
普通のもの(前オーナーが一般人)と比べて優れてる点、劣ってる点があったらご教示おねがいします
808目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/12 00:46 ID:k/UmI6SW
>>806,>>807
順番に解説しますねー。
I'sの前期型と後期型のちがい。
ボンネット:前期型はアルミ、後期型は鉄。
ホイル:前期型はアルミ14インチ、後期型は14インチ鉄。
シート:前期型はフルファブリック、後期型はファブリック+トリコット。
内装色:前期型と比較して後期型は色合いと材質変更からちと安っぽくなってる。(シートと連鎖)

レンタカー落ちの中古車、難点をあげるとキリがないかも。
・クルマのメンテナンスは外観はそこそこ良くても内面は最低限しかしてない可能性が高い。
 (洗車はマメにしててもオイル交換とかの整備面は結構ずぼららしい)
・新車時の慣らし運転はまずされていない可能性大。
 (しかも借車ということで結構扱いが乱暴な人も世の中にはいる)
・走行距離がいわゆる過走行車に分類されることが多い。
 (シビアコンディションとか言いましたっけ?<スバルの表記)
代表的なモノがこの3例。
ただ、後者2つ(扱いと距離)については一般オーナーでも扱いの酷い人はいるので、どこら辺で割り切れるかというのがミソかも知れません。
レンタカー落ちはその走行距離の関係もあって安めなので、割り切って買える人ならいいかも知れませんね。
扱いが悪いとか、エンジン噴かし過ぎとかの可能性は捨てられない要素でしょうが、逆に上まできっちり回してるとして考えれば意外と好調な機関になってるとも言えますしね。
809目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/12 00:47 ID:k/UmI6SW
あ、前期と後期の装備差は主立ったモノを記憶で書いています。
これ以外にも細かい差異があるかも知れませんが、とりあえず参考にはなるかと思います。
810青のり ◆GG3B0N8XRE :03/09/12 09:53 ID:iLaAz/ZU
>>808
補足しま〜す。

前期I'sにあって後期I'sにないもの。
カードホルダー
カーゴルームランプ
カタログ見ただけでもこの2つがさらに違ってますよ〜。
811砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/12 09:54 ID:zJLAbEK9
…I's前期と後期でエンジン違ったはず。 いや1.5gは変わらないけど、
補記類が結構変更になったはずでは?と。
812牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/12 11:57 ID:lcb8v4qQ
EJ15ってけっこう(・∀・)イイ!特性してるよね。
2000あたりまでもさ〜っとしてるんだけど、2300あたりでひょこっと
トルクが上がって、3000〜6000手前(レブ)までフラット。
フケ上がりは「エンジンはフケるものですが、なにか?」って感じで
素直〜〜にフケていく。
レブあたるときも「ほんとはもっと回ってあげたいンだけどね」って
感じだし。
813砂GGB ◆GGB.mmXkmk :03/09/12 13:46 ID:zJLAbEK9
EJ15なら8000回しても壊れない気がするのはウチだけか?
まぁECUマップがないから、本当に回したらエライことになると思うけど、
V-PROとかでマップ作ってやれば、面白そうだ。
814モウ想牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/12 14:43 ID:lcb8v4qQ
8000って・・・SOHCで8000まわせたら、そらそれで凄い(汗
可変バルタイ&リフトいってみますか!?
う〜ん、16kgm/160psいってみよー

まぁ、可変バルタイの高回転型SOHCって、実用品だか、スポーツだか。
EJ15のことだから、壊れないにゃ壊れなさそうだけど。
815618:03/09/12 15:59 ID:AhO4N/Wi
夏タイヤを買ってきまたよ〜。
195/55/16。ホーイルは金スポークは8万円で高かったんで、中古のシルバーピカピカホーイルで我慢。
走った感触は、ハンドルが重い、でこぼこにハンドルがちょっと取られる(これは路面の状態をダイレクトに感じられるってことかい?)
こころなしか加速が悪くなった。コーナリングでぐいっと切ってもすべらなくなった。車の外観かかなり走り屋っぽくなった。
残りのウエストスポイラー&WRXステッカーをつければ完璧。

店員は最初「215幅のはどうでしょうか?」って太っといタイヤを薦めてきた。けど1500ccの非力な体には無駄な
気がするのでお断りしますた。
816牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/12 16:04 ID:lcb8v4qQ
お!16インチ!

写真うpキボンヌ
16インチでも十分無駄だよねw
818618:03/09/12 20:14 ID:sDeRkui6
http://kanon.zive.net/kikaku/photo/030912/
>>815で買うたタイヤとホーイルです。

ついさっきも20kmほど街中走行。ハンドルが倍ぐらい重いです。片手運転ごっつ疲れました。
>>818
いいねぇ。扁平が55でも195だと結構薄く見えて、イイ(・∀・)/

重さは慣れるしかないね。アルミとはいえインチupでホイール重くなってる可能性あるし
幅広になった分ハンドリングが重くなるのはしょうがないから。

加速が悪くなったのはタイヤが幅広になった分、抵抗が増えてタイヤにパワーを
喰われちゃっているのかな?
漏れGDAだけどインチUPした時、同じ印象もったなぁ。
同じ感覚で気持ちよく走るには、それまでに比べて回転上げなきゃいけないので
燃費悪くなった。
>>798
typeEURO海苔だけど、ポルシェに出会うと禿げしく鬱。
ポルシェ海苔のナンダ アノクルマ?みたいな視線が痛い...
821牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/12 22:32 ID:sd3D34O9
雄雄しくなったのぉ〜!
幅が同じでも、16インチだと一味ちがいますねぇ〜。
822GGBに乗ってます:03/09/12 22:56 ID:NxwFVJMl
>>820
気にしなさんな。ポルシェはポルシェでもポルシェデザイン社のデザインだから。
しかもここの社長さん(ポルシェ博士の血縁)が911のデザインをやったんだから、
911のデザイナーが企画参加&公認のクルマに乗ってるんだ、という気概でいこう。
>>822
んー 逝けないw
824618:03/09/12 23:06 ID:sDeRkui6
あげぱん


お店の人は
「タイヤ幅が大きくなっても燃費は変わらないよ
 タイヤが太くなったことでドライバーがより速く走ろうとしてフカすから、燃費が悪くなるだけ」
とおっしゃってた。
でも、同じスピードを出す場合でも300回転ぐらいは余計に回さないとダメだけど。。。
825牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/12 23:15 ID:sd3D34O9
>>618
だ ま さ れ ま す た ね

太くなれば、転がり抵抗も増える。
抵抗増えれば、燃費もおちるのだぁ〜〜〜〜〜〜〜

ハァハァ

リッター10キロ以下のせかいに、やうこそ
826目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/12 23:49 ID:wG31Rjqp
>>811 砂GGBさん
え!?
1500ccモデルのA型とB型って補機の違いあるの?
エンジンルームを見比べた範囲ではよく判らなかったけど。

>>812 牛車さん
低回転域のモサーリ感はEJ15というか、水平対向の宿命ですね。
でもホント、レブリミットが6000rpmというのは物足りないです。
牛車さんが言うとおり、まだまだ行けそうな感じがすごくしてる。
吹かしてみた感触としては6500rpmまでは確実に行くでしょうし、
2000cc(DOHC)のレブリミットになっている7000rpm辺りまでも出せそう。

まぁ、SOHCエンジンの宿命なんでしょうけどね<低めの限界

>>813 砂GGBさん
えー!?
EJ15で8000rpm?
STiと同じ様な域まではさすがに無理だと思いますよ、なによりもSOHCだし(汗

>>815 618さん
おぉ、ついに交換されましたか。
195幅と言うことは純正15インチと同じですね。>純正は195/60R15

店員さんは215幅なんて言ってますが、215なんてWRX/STiレベル(汗
1500ccではオーバースペック過ぎて無用の長物になっちゃいますね。
かっこいいことはかっこいいんだけど…
827目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/12 23:50 ID:wG31Rjqp
>>820 名無しさん
おぉ、EURO海苔さんですか。
この前久々にEURO見ましたが、かっこいいと思う。

ポルシェ海苔がジロジロ見るのは、普通の丸目インプとも違うその希少性が原因だと思いますよ。
「ん?丸目インプ?…っぽいけどなんか違うな、なんだろあれ」
って感じの好奇心だと思いますよ。
828欧州海苔:03/09/13 03:36 ID:KPlHTDKi
>>822
禿同
ポルシェデザイン(社)だから
文句あるか(°Д°#)フォルァ!
って感じで堂々と汁!(w
829618:03/09/13 05:16 ID:qBMBnxwl
こんな時間に目が覚めてしまった


>>825 牛車さん
店員のセリフは215幅を薦めてくれたときのモノです
心の中では
 あ り え ね ぇ
と思いつつ、口には出さず。
「やっぱり195にしてください」と。

次の長距離ドライブの燃費が怖いんですわ〜((((;゚д゚))))ガクガクブルブル


>>826 目指せ774馬力さん
純正と同じ幅ですね。
16インチの所為でゴム部分が薄っぺらく、ちょっとした段差(道路の継ぎ目)でもガタンと来ます。
慣れるまで大変かもしれない。
店員曰く「225幅を履いてる人もいますね」って、それはヤリスギヤロみたいな。
単に高いモノを売りつけたいだけじゃないのか?と心の中でツッコミ入れちゃいました。
830618:03/09/13 05:19 ID:qBMBnxwl
私のインプ、純正ホーイルがスーチルだったので後期型のようでした。
カードホルダーらしき部分をエイっと押しても出てこないし。

でもいいのよ。ちゃんと走れれば。
カバンとか時計のデザインもしてるし>ポルシェデザイン
832GGBに乗ってます:03/09/13 07:59 ID:QRR8Sbj0
>>831
タバコのパイプや万年筆のデザインもしてますね。
萬工業デザインの会社ですね。
833目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/13 10:04 ID:OnkLA1kv
>>829 618さん
さすがに175/70R14と比べたら195/55R16のショックの拾い方は違ってくるでしょ(^-^;
個人的には純正の195/60R15でも175/70R14とは違うと思いましたし。
自分にとって「はじめてのお…」ジャナクテ、「はじめての15インチ」だったこともありますがね。

店員さんが言う225幅の人は確かに1500ccクラスに居るんですけどね(^-^;
STi用の17インチはもちろん社外品の18インチ穿いてる人もいるし。
もうここまで来ると、燃費やらなにやらは忘れて見た目重視な人じゃないと(^-^;

正直、1500ccモデルだったら205/50R16より上は性能過多だと思ってます。

>>830 618さん
カードホルダー無し&鉄ホイルなら後期型ですね(^-^;
でも大丈夫、走りの性能は悪くなってないから(^-^)
基本的な部位は2000ccNA(20N)とも同じだと思いますしね。
最低限I'sSportとは同じですし(ぉぃ

ちなみに4WDモデルなら20Nなど用のリアスタビライザーをポン付けできます。
83420N/MT海苔:03/09/13 11:25 ID:A2TH8uj5
会津はよく見るけど20Nはなかなか遭いません。
もしかして稀少種?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:51 ID:VIHom21w
あげ
836目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/14 00:39 ID:7ZjSc4xf
>>834 20N/MT海苔さん
20N/20Sは本当になかなか見れないですよね。
うちの近所に1台いますが、街で見かけるのは20K等のターボ車かI'sなどの1500系。

今にして思えば、20N/MT買えば良かったな(^-^;
837618:03/09/14 07:51 ID:PZBGMMxG
あげ

>>833 目指せ774馬力さん
店員もまったく同じ事を言ってました。
1500ccで17〜18インチをはくのは、私にはとてもできませんね(^^;;
後期型でインテリアがちょっと劣ってしまうのは残念だけど、走りには影響ないのは一安心です。
>ちなみに4WDモデルなら20Nなど用のリアスタビライザーをポン付けできます。
これはこれは、情報ありがとうございます。
しかし20N自体タマが少ないようで、パーツは結構出回っているのでしょうか????
838目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/14 11:06 ID:1SpubkJO
>>837 618さん
618さんに敬意を表して今日はageで。

正直な話、1500ccで17インチ以上はタイヤにパワー喰われちゃってタダでさえもっさりと言われてるのに、
スーパーもっさりになっちゃうことは想像に難くなく(^-^;
STi用の17インチとか穿くと、見栄えかなりいいんですけどね(苦笑
(ちなみに漏れは17インチならGDBC用のBBSが萌えです)

スタビライザは、スタビ本体の他にスタビリンクやらなにやらと言った周辺パーツも必要なので、
Dラーにその手の部品一式を発注して装着して貰うかたちになるかと。
1500ccは街乗り扱いなので、後席の乗り心地を重視したのかリアスタビが省略されてるので、
これを追加することでリアがもっとしっかり付いてくる感じになると思われます。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 06:19 ID:iSqh2oac
またーりカキコ
840牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/15 20:31 ID:PIpdRe93
>>618さん

なんかしらんけど、長距離ドライブはとっても燃費がよかった。
連休に実家行ってきたら、いままでどーしても出なかった10km/lを軽く超え
12.8まででました。
山登ったり、ちょっと渋滞に参加したりしたんですけどね。
841618:03/09/16 11:14 ID:xKBcdTY+
3連休は関西へ旅行してました。

>>840 牛車さん
おお、いい数字が出ましたね〜

私もしばらく走っていて、街海苔だと8km、長距離だと11kmぐらいになりました。
信号発進のときに多めに回すクセがついてしまってから、昔の16km/lという異常な燃費の良さが
なくなってしまいました。
太いタイヤにした影響もありそうです
842618:03/09/16 17:15 ID:xKBcdTY+
国道を走ってたら、背後に白の丸目インプ。
N/Aだったしフォグランプも無かったので、私と同じGG3のドノーマルIsでした。
ちょっと感動。

街中の駐車場では、隣に切れ目インプもとまってたし、家の近くにはWRXが3台もあることがわかったし。
今日は大漁でした(笑
843牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/16 18:16 ID:CwO1Mov2
某SAで、すぐ横に同じ色、同じ形のIsスポがとまったことあるよ

わざとかな?
844目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/16 18:37 ID:/dVH2wDy
スバル車があると寄っていきますw
隣が空いていたら停めますw

みんなもそういうこと、ある?
845牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/16 19:06 ID:CwO1Mov2
スバルつーか、
丸目&丸っこい車に吸い寄せられます
846618:03/09/16 19:58 ID:cSMluByK
車よりも、ドライバーがポニーテール娘だと吸い寄せられます(爆)


というのは冗談ですが。
だいぶ16インチホーイルに慣れてきました。
ハンドルが重いことについては、両手でしっかり持てば大丈夫<これは当たり前ですね。。
振動がガタンガタン来るのは、気にならなくなりました。
あとはアクセルワークだけ。相変わらずスタートダッシュが遅れてしまう。


SUBARUのディーラーで全車種のカタログを貰おうと思ったけど、なかなか入りにくい。
すっとお店を素通りしてしまいました。
カタログだけ貰って帰ると、店の人にいやな顔をされそうで。。。
>>846
店員が気になるなら、スバルのサイトからカタログ請求すれば?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:56 ID:IHTPUXg/
agetoku
849618:03/09/17 11:07 ID:IHTPUXg/
>>847
オプション関連のカタログは、サイトから請求できないらしいんです。

そんなわけで、もう一度ディーラー行ってきます
850恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/17 12:15 ID:Zupnz9/7
834 20N/MT海苔さん
希少種(´・ω・`)
多分、20NのMTは殊更に希少種では無いかと…。

>>844 774馬力さん
そりゃします罠w
つか、アチキの場合は丸目インプ限定。
角目・ヨリ目インプ・レガにはなんか近寄れない…

先日7-11の駐車場でIsの隣に停まったら(つか隣しか空いてなかった)
運転手がこっち見て露骨に嫌な顔してた
…なんで?(´・ω・`)
851牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/17 12:35 ID:mq3FttgF
>恋人はワイン色タン

恋「あ、(O____O)マルメー!となりにとめちゃおー」
隣「丸目の平らなボンネットだ。お仲間だな」
恋「(ボシュ!停止)チラリ」
隣「・・・・・・・ジィーーーーー(@@)
  ・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チ、20Nかよ。いいなぁ」
852目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/17 13:46 ID:4tyvCZgq
>>850 ワイン色さん
きっとそのI'sの人は、丸目の希少性に魅力を感じて買った人。
なので同じ丸目にサックリ遭遇してしまったことが不満だったのでしょう。

>>851 牛車さん
外観からI's系と20Nを判別するのは意外と難しいと思うw
特にI'sSportLimitedだと、サイドスカート&フォグランプ標準装備だから20Nとの差がほとんど無いし(^-^;
853牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/17 14:18 ID:mq3FttgF
>774ウマタン
覗いてみて、ハンドルのスイッチ、またはゲートではないシフトレバーが
見えて....あ”ワイン色タンMTだ。
き、きっとオーラだ!オーラ!
854恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/17 16:10 ID:DBek8Wo/
うーん、相手の方は家族が買い物してるのを待ってたらしく
運転席座ったままなんで、タコメータでも見えない限り、
グレードは判別できなかったんじゃないかなぁ。
オーラを出してるとするとどーしよーも無いっすが!

ちなみに向こうは青I'sSportのフォグ付(Limかは不明)でした。

丸目に出会ってがっかり、とかその程度なら良いなぁ。
それで無くとも微妙な車(目・色・装備)に乗ってる身としては〜
ねぇ774馬力さんw
855目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/17 17:39 ID:+gFZExqW
>>853 牛車さん
GG9のMTならハンドルは1500ccと同じだからむしろATの方が目立つw
シフトレバーはかなり覗き込まないと判らないと思う(^-^;

オーラか、それはあるかも知れないw

>>854 ワイン色さん
青I'sSportフォグ付きですかw
そこだけならうちと同じですな。
ちなみに、LimitedはB型なので、2灯式ならLimitedの可能性はまず無いです。

まさか相手の人、ロゼを知らないんじゃないだろな!?
かといって、自車がシャイニーレッドじゃなければロゼをシャイニーレッドと誤認して終わるだけだろうし。

しかし、なんで最後そういう形でこっちに振るねんw
とりあえず今のところは「正統派微妙系」ってところで仮決定キボンヌ?
856618:03/09/17 20:54 ID:IHTPUXg/
いまごろになって車庫証明のシール貼ってきました。
リアガラスの左下にペタリンコとやってきました。右15度ぐらい傾いてしまいました。カコワルイ。
はがすこともできないんで、ちょっとアレだ。

ウチの駐車場、入り口付近の車がいつもいつも浅く止めてるもんだから、通路が狭くて出入りがつらい。
ドアミラー畳まないと接触するぐらいなので、いつもハラハラドキドキ。
とりあえず管理人に言っておくべきかな。
857青エロ:03/09/18 09:20 ID:DQb/OB78
車庫証明のシールって貼ってないやw
車検証といっしょにグローブボックスの中に入れてる
858牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/18 10:28 ID:JfG2i/qM
あ”・・・漏れも貼ってない
自宅前にとめてりゃ、だれも怪しまないがなぁ・・・

どーも、悪燃費の原因が嫁にありそう。

街乗りしてるとき助手席で様子見てたら・・・・
@発進>ぶひゃ!っと3300くらい回して、あとタラタラとはしる
@停止>エンブレってなに?・・カックン!(・∀・)アヒャ!
エアコンつけっぱなしだし(汗

軽みたいな運転はヤメレー
859〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/09/18 17:39 ID:JfG2i/qM
アゲ(゚д゚)シメジ
860618:03/09/18 20:02 ID:PQvxaFaO
ワインレッドのスポルトを発見しました。
フォグランプが格好イイ(・∀・)
さらにテコテコ歩くと、235幅はあるんじゃないのか?と思われるWRX発見。
なぜだか糸巻き戦車を思い出す。


>>857 青エロさん
車庫証明のシールは貼らなくて大丈夫なんすか??

>>858 牛さん
上に同じく。
MT海苔がATに乗るとそんなカンジですね。
スタートファッシュがしょぼいからぶい〜んと踏み込むし
シフトダウンのエンブリができないからすぐブレーキに頼るみたいな。。
861牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/18 20:34 ID:JfG2i/qM
>>618タン
ところが、嫁は生っ粋のATゲンテイなんだなぁ〜
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:52 ID:ROqyQv2p
そんな恥ずかしいくるまに乗るな なんだそのデザインは
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:08 ID:/XEIutyV
丸目はいいねぇ〜なごんじゃうよ♪
864618:03/09/18 22:33 ID:7tTB1wNb
>>861 牛さん
そこはダンナのあなたが手取り足取りアクセルワークを教えてあげましょう(^^;
86520N/MT糊:03/09/18 23:50 ID:QSDdk6/G
やっぱり涙目より丸目の方が(・∀・)カコイイ!
涙目になって、直感的にバンパーのヘコミ代が無くなったのがどうも…大差無いのは分かってるんだけどさ。
あと、欲言えばボンネットがもうちっと低くて短い方がよかた。


CM見てから、中村獅堂が襲いかかってくる夢を見る…(´・ω・`)鬱死
以前に見たテレビでの話。
外反母趾、偏平足の人は足裏の感覚が弱い。
だからロードインフォメーションが読み取れず、かっくんブレーキ、とまりきれない等
安定した走りが出来ない。との事。
どう?そんなこと無い

個人的には停止時だけでなく運転の挙動全般に当てはまるんでは無いかと思う。
+運転に関する興味もあると思うけど。

で、足裏感覚の矯正には。
・椅子に座る
・足元にタオルを置く。
・足の指先の動きだけでタオルを引き寄せる
これにより足裏に筋力をつけて偏平足の矯正をして土踏まずをつくって
感覚器を集中している踵、第二間接付近に外力が伝わるようにする。
同じ理由で親指にの感覚器が集中しているので、外反母趾は感覚器を無駄にしているとの事。
867目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 00:12 ID:lRokj7jn
>>865 20N/MT糊さん
あ、バンパーの出っ張り量の差は漏れも感じました。
丸目の方がしっかり出っ張ってる分、メリハリがあるように感じて好きです。

あと、I'sSport以上が装備していた大径フォグ対応スポーティバンパーの存在感。
純正バンパーなのに社外品みたいなかっこよさがあってすごく好き。
丸目の際立った個性と、あのバンパーがメチャ気に入って丸目を買ったクチです。
86820N/MT糊:03/09/19 00:44 ID:QAb3tYQ8
>>867
おー!
同じように考えてる人がいた(・∀・)





てことは
…中村獅堂は夢で襲ってきませんか?(w
869目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 00:53 ID:lRokj7jn
>>868 20N/MT糊さん
いぁマジであのバンパー好きですよ。
もしNA車が全部I'sタイプの細いバンパーだったらSTi買ったかもw

で、中村獅童は襲っては来ないですw
むしろクルクル回るフォレスターに追いかけられますw
87020N/MT糊:03/09/19 01:36 ID:U1WrWXIq
>>869
その好きなバンパー、角が傷まるけ(´・ω・`)
いや、自分のせいですけど(w



自分の場合、エンジンで選んだら20N/MTになったんだけど、本当は会津にあった黄色が欲しかったょ。
あと、セダンと迷ったけど、3ナンバーやだしワゴンの方が安かったから…(w
871目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 08:58 ID:FlBB3j/G
>>870 20N/MT糊さん
なんか自分と会話してるみたいです(笑
今にして思えば、最良の選択は20N/MTだったと思ってるのでw
そうでなくても、MTにしておけば良かったなぁ、と。
I'sSport/AT/4WDなので最重量車です(T_T

セダンは3ナンバーと言うことでうちも候補落ちしちゃいましたね。
価格の方もワゴンの方が安かったし・・・(笑
872恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/19 11:37 ID:mRCnrrVt
最初は素I'sのバンパーのが好きだったなぁ。
大人しくNA乗ろうと思ってた自分には、
無理してSTiと同じにしてるって感じがしちゃって。

ロッドが開口部の上を通ってて、穴は実は小さいのに、
先代のイメージを無理に継承してロッド部を黒く塗って開口部広く見せてるのも
機能をデザインが否定してるみたいで、何か嫌だったんだよなぁ。
ロッドが太いならそれを生かしたデザインをせい!って感じで。

今はむしろこれが(・∀・)イイ!!かったりする訳ですがw
873618:03/09/19 12:21 ID:jQpajW8z
あげます
874牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/19 12:27 ID:DA3JUIRi
GDAスレでも(O____O)マルメー(`o___o')ヨリメーな話題が出てるね。

わしも、何度かリアゲートのカギ穴つかっただよ。
おぷちーのリアハッチが、外からあけるのにカギをつかわないといけなか
ったのさ。
875ユーロ好き:03/09/19 15:02 ID:xGy7hNs+
ちょっとした愚問です!

2002年5月登録のインプワゴン
1.5Is SPORT LID 4WD 5MTなんですが、、、

トルク?馬力??不足を感じてます。
何か良い改善方法があればと思います。

それともう一点、燃費が街乗りで6km!!!
こんなもんですかねぇ〜???
>>875
1.5リッターNA車のトルク、馬力を不満ないぐらいまで上げるとしたら
車買い換えた方が安いと思いまっす
燃費を我慢して高回転まで回すのが一番安く済むと思いまっす
877ユーロ好き:03/09/19 15:55 ID:xGy7hNs+
>>876

買い替えが出来るならそしてます!

そうでなく、良い改良です。
何かのパーツを付けるとか交換するとか、、、

そういう情報をいただけたらなぁ〜と思います!!!
878牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/19 16:03 ID:DA3JUIRi
軽量化しかねーべ・・・・。
トルクと馬力と燃費をいっぺんに良くするパーツなんて、どの車だって
なんじゃん。あとは、>>876さんの言うように、ぶん回す(w

アーシングがうまく逝くと、ちょっと改善されるらしいけど、どーだか。

ところで、どれくらい走りました?
1万kmくらいまでは、どんどん燃費よくなるそうですよぉ〜
879ユーロ好き:03/09/19 16:31 ID:xGy7hNs+
>>878牛車さん
やっぱり軽量化しかありませんか、、、
てっとり早く何を軽量化するには何が良いんでしょうか?
純正アルミをマグネシウムするとか?
純正フライホイールを軽量にするとか?

んー、悩むなぁ〜
純正プラグをイリジウムに交換出来ますか?
それとアーシングなんですが、プラグと同様にEJ15用なんて
あるの?

ちなみに走行距離は約9000kmです。

880星青DY5W糊 ◆NNaYfG.XYI :03/09/19 16:34 ID:nvfd7sFV
>>879
「よろしくメカドック」でも「軽量化に勝るチューンは無い!」
と言っていたもんな(うろ覚え)。
881丸目も涙目も好き:03/09/19 16:43 ID:myFhKiWn
>>875
自分は涙目15i-S乗りですが、同様に不足を感じています。

改善策を調べてみると、アーシング・サイクロン2・イリジウムプラグ
で少しは変わるらしいのですが、実際にやってる人がいたらレポお願いします。
なんつーか・・・・アーシングやプラグ交換で得られるものってトルク・馬力アップするようなことじゃなくて
うまくいってもレスポンスアップするぐらいでしょ
軽量アルミに交換したとして、仮にリッター1km伸びたとして(ありえないけど)
年間1万km走るとしても1666リッター必要だった燃料が1428リッターになるだけでリッター100円で計算しても2380円の得にしかならないですし
もしもポン付けターボやらでパワーアップをしようとしても2リッターに買い換えるのとさほど変わらない金額がかかるものと思われますし
あ・・・一桁ちがってら
884恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/19 16:50 ID:3rXet9ns
まぁ余程の事でもしない限り根本的な解決にはならないでしょうねぇ。

>>880 星青DY5W糊さん
そうそう!セルボでコルベットちぎっちゃうんだからエッライモンだぁ!
メカドック・グレーサーZにも採用された信頼の「スバル・シンメトリカルAWD」つー事でw
885牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/19 16:54 ID:DA3JUIRi
無難なところで、まずは荷物を減らす、あと自分が軽くなる....
燃費upならインチダウンしるとか・・・

う〜む
886恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/19 17:05 ID:3g8dH2dU
砂さんの軽量化メニュー(リアシート撤去、内装チタン化、エアコン撤去etc,etc…)
までやれば100〜150kg程度?の軽量化にはなるらしいですが…
逆に言えばそこまでしないと無理だし、
正直そこまで出来るなら876さんに同意…かなぁ
887ユーロ好き:03/09/19 17:12 ID:xGy7hNs+
皆さんのアドバイス参考にして、出来るだけ金をかけずに
頑張ってみます。

>>885
ちなみに、体重は60Kg身長175cm
これ以上痩せたくなく、逆に太りたいと思うのであります。




888恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/19 17:19 ID:ie7Wfujv
ユーロ好きさん、がんばって下さい。
お金のかからないパワーアップ法が見つかったら、ぜひ教えてくださいね、マジで。
程度はさておき、物足りなさを埋めたがってる人は多いですしね。
>>887
痩せてますな…たしかに太った位の方が良いと思われますw

で( ゚д゚)<888
889恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/19 17:21 ID:ie7Wfujv
訂正
誤)お金のかからないパワーアップ法
正)お金のかからないパワーアップ法で効果が大きいもの
890ユーロ好き:03/09/19 17:48 ID:xGy7hNs+
頑張ります。

現状の車のまま、少し物足りなさを埋めたかった!
理想はTYPE EURO20!!

ちなみに、TYPE EURO専用フロントバンパー&リヤバンパーって
自分の車に付けれるのかな?
89120N/MT糊:03/09/19 18:33 ID:ieQY4wE/
パワー不足議論が盛んなようですが、2L乗りの立場からでも不足だと感じているので1.5Lなら尚更でしょうね。
正確には、回した時のパワーは許容範囲だけど、低速域がかったるいと言うか。
構造的な特性上、回してこそ真価が発揮される性格みたいですが、素人考えながら一速のギア比を下げたら体感的に良くなるのでは…なんて思って諦めてます。
ちなみに4万キロ走行時で、燃費は高速半分の条件でも平均10を下回っています(´・ω・`)フルノーマルでつ
892牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/19 18:39 ID:DA3JUIRi
そんなおそくなぃょぅ....
インプ=速いなイメージが先行してるンだょぅ

1.5Lの「並」くらいには、ちゃんと走るょぅ...
いっぺんノッちゃったら、並の1.5Lより速ぃょぅ......
コーナリングも、スピード速いまま回れるから、ぃぃょぅ...
893目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 18:53 ID:ougH3HW/
>>872 ワイン色さん
私は「大径フォグ萌え」な人なので、あのWRXバンパーは魅力でしたねw
レガシィも「ランカスターのバンパー萌え」とか言ってましたのでw

でも、I's用のスタンダードタイプもスマートにまとまっていて悪くないし、
アンダースポイラーを着けると意外と格好良くなりますしね。

>>874 牛車さん
おぉ、同じ様な境遇の人がいたw

>>891 20N/MT糊さん
2000ccのMTで非力感があると感じてるようじゃ、正直NA向いてないと思う(汗
まぁ、回したときのPWは許容範囲内だ、と言ってるのでとりあえずはいいとして。

低回転域の細さは水平対向エンジンの特性上の宿命だから仕方ない問題だし。
2000ccNA/MT(GD9)に乗った感じではやはり2000ccだとしっかり行くなというのが私の感想ですね〜。
現行GD/GGのボディが2000ccクラスであることを再認識しました。

>>892 牛車さん
漏れもそういう状態だと思う(T_T
しっかり回せばきっかり速いよ、1500ccでも。
894目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 18:54 ID:ougH3HW/
>>875 ユーロ好きさん
I'sSportLimitedの4WD5MTで燃費が6km/lって低すぎですよ。
うちがI'sSportの4WD4ATなのに燃費は最低で5.71ですが、最高で10.54、平均なら8km/lという状態です。
これでもかなり上まで回してるので数値としては良くない部類だと思います。
ついでに言えば荷室に常に「何か」が居座ってるので車重も芳しくない状態ですし、あなたの体重より私は遙かに重いですし(苦笑

4WD5MTならコンスタントに9km/lくらいは出てもおかしくない気が。


MT車で馬力&トルクの不足を感じてるとなるとかなり厳しいかも。
AT車だとATだから仕方ない部分と諦めもつくのですが…。

んで、EJ15用のアーシングキットは存在しますよ。
ttp://www.monster-bros.com/
たとえばこことかね。GG3用というのがそれです。

んでもって。
TYPE EURO用のパーツは、STi純正エアロみたいな存在なので
部品さえ手に入ればEURO外装にすることは簡単に出来ます。
Fバンパー(グリル一体型)、Rバンパー、ルーフスポイラーの3点ですね。
89520N/MT糊:03/09/19 19:36 ID:zKXk41TO
>>893
前の車が1.8Lなんだけど、それと較べても低速はかったるいし。
確かに高速の伸びは今の方が(・∀・)イイ!
160kmとか出すのが楽と言うか(w


ハイオク仕様、(低速)トルク、燃費を考えると、多くの雑誌で言われるように2LのNAって中途半端な存在です。
少なくともインプのベストチョイスではないよ。
新しいレガシィのエンジンがもっと(4年くらい)早く出来ていればと思いました。
水平対抗独特の排気音とか興味無いし、あれでパワー据え置きでレギュラー仕様だったらと思うと…でも涙目なら買わなかったか(w
896牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/19 19:51 ID:DA3JUIRi
荷室に『何か』・・・・ (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

イヤナンデモナイ

1.5L直4で、これだけ振動少なくて、ぽーんと回るエンジン、なかなかないよ。
それも、SOHCで他社のDOHCに馬力もトルクもまけてないんだぞぅ。
てっぺんの回転数がちょっと低いだけ。
897ユーロ好き:03/09/19 20:59 ID:xGy7hNs+
>>894目指せ774馬力さん
今度、正確に計ってみます。
仕事上、どうしてもお店回り(物集め)が多い為
始動→発進→停車の繰り返し、荷物も多いしランゲージスペースは
常に満杯!レガシィーワゴンが欲しい位!!
やはり、荷物が重いのかなぁ〜

それと、アーシングキット&TYPE EUROパーツ情報嬉しく思います。
早速、探してみます。
898618:03/09/19 20:59 ID:l+cVMfek
カキコ大杉 (o亜o)ブーン

俺の前のワゴンRよりも低速はカッタルイよ。
ATノーマルモードだと、アクセル踏んでグォスーンとシフトアップが早いんだよね。
すぐ2速に入るもんだから立ち上がりがマターリ。
パワーモードだと逆に2速で粘り杉なので30〜40キロ前後でちょっとモタつく。その間にDQNムーブに抜かれてしまう。

世の中うまくいかないもんだ。
899目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 22:03 ID:DuV+mxA4
>>895 20N/MT糊さん
低速のかったるさを直列4気筒と比べられたら勝てませんよ。
水平対向4気筒はショートストローク、直列4気筒はロングストロークですからね。
どうスバルが頑張ったところで、直列エンジン並の低回転域のトルクはNAでは出せないと思います。
SCでも着ければ改善できるかも知れませんが。

GD/GGになってからの2000ccNAモデルは先代でのSRXに相当しちゃうので、どうしても半端なオーバースペック感が出ちゃうのは仕方ないところかも。

ハイオク仕様のエンジンや、センタータコメーターという辺り、普通に車を買う人から見たら敬遠する要素ですしね。
ちなみに同期に存在したレギュラーガソリン仕様の2000ccNAエンジンだと最大馬力が137psです。(20Nのハイオク仕様は155ps)
DOHCからSOHCへと変わりますが、このSOHC2000cc137psモデルがあったらこれが一番適した存在だったかも知れません。

>>896 牛車さん
「何か」は決して怖いモノではないのでご安心をw
低振動はまさに水平対向の恩恵。直列4気筒じゃこの静粛性は得られません。
カローラUの4E-FEエンジンのアイドリング振動は、インプレッサの比ではありませんよ。
900目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 22:04 ID:DuV+mxA4
>>897 ユーロ好きさん
う〜ん、そうなるとやはり過積載が一番の原因じゃないですかね?
うちより軽いドライバー(笑)でしかもMTなのにこの現実は。
Stop&Goも多いみたいですし、車重の軽量化を考えてみるのがまずは必要かも知れませんね。

あとは、ドーピングぽくなりますが、呉興業の「パーフェクトクリーン(ガソリン車用)」を1本試してみるとか(苦笑

>>898 618さん
ATの変速タイミングは確かにちょっと改良が必要だと思います。
うちの場合、マフラー交換車なので余計にまた(^-^;
ちなみに、2速ホールドで105km/h辺りでレブリミットに当たってしまう。
知人の軽(同じくワゴンR)は2速ホールドで135km/h出るそうな(T_T

ホント、世の中なかなかうまく行かない。
だけど好きなのさ、インプレッサが。
あーちくしょー、ホントMT買うべきだった(T_T
901目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 22:07 ID:DuV+mxA4
で。
半分妄想的な1500ccモデルの強化案。
・エンジンのハイオク専用化(進角や点火タイミングの調整)
・それに伴うECUの調整
この2つが出来ればもうちょっと性能上がるはずです(T_T

ちなみにうち、そのままでも多少なりとも恩恵があると信じてハイオク給油してます(^-^;
感触的な話ですが、エンジンの吹け上がりは明らかに良くなってる感じですね〜。
902牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/19 23:25 ID:zjABKEwt
ん?まふりゃーー?
1500でもまふりゃーあるのけ???
何か変わりますたか?

ワゴン尺にかぎらず、軽は普通車で考えるとアフォみたいに上まで回るように
作ってあるので、ホールドで引っ張ったばやい、結構スピードでまつ。
おぷちーも旧式ながら、8000位まで回せば回っただよ。
それはおいといて、シフトタイミングはDレンジで行く場合、右足で結構調節
できるので、ちょっくらやってみし〜。まぁ、ダッシュするときは、手動で
シフトしてるけどね。
でも、ムーブRSあたりだと、相手が悪いよ(W
なんちゃって自主規制で、フツーに70馬でてるちゅー話だし、ライトチューン
でも100馬近くいっちゃうエンジンだゎさ、あれわ。
>>901
ハイオクとレギュラーってどうちがうの?
904618:03/09/19 23:32 ID:l+cVMfek
オクタン価のちがいっしょ?
ハイオクの方がノッキングが少なくて効率的に回せる
905618:03/09/19 23:36 ID:l+cVMfek
語弊がありそうなので、
ハイオク向けのエンジンは高圧縮。なのでオクタン価の低いレギュフォではノッキング(圧縮による熱で発火)がおきて
性能が低下する。
レギュラー向けのエンジンは低圧縮。なのでオクタン価の低いレギュラーでもノッキングがおきない。オクタン価の高い
ハイオクを入れても効果は薄い。


と記憶してるけど、まちがってたらごめん。
>>904
それってデトネーションじゃないの?
907目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 23:52 ID:MP/d0sRn
>>902 牛車さん
かつてはCORAZONのみでしたが、今はSymsからも出てますよ。
うちのはCORAZONしかなかった時代の、しかもオールステンレス化される前の製品ですが、いい感じに格好良くなりますw

白ごまさんのうぷろだにまだ残ってるので、画像とサウンドをどうぞ。

テールが太くなるので、排気の抜けが良くなって、どうしてもやはり低回転域の細さは出ちゃいますが、全域に渡って気持ちよく回りますよ。
高速を走るときなんかは、ノーマルマフラー時の詰まってるような感じが無くなって、すごくいい感じに吹けます。

>>903 名無しさん
第一の違いはアンチノック性。
ノッキングが起きにくくなるので、レギュラーガソリン用エンジン車でも高回転域でのなめらかなフィールが得られやすくなると思います。
さらに、レギュラーガソリン車でも、ECUがハイオク用のマッピングを持っていた場合にはそれに応じた向上があるそうです。

第二の違いはガソリンに含まれる添加成分。
これによるフィーリングの向上とかもありえるかも。
>>901
レギュラー仕様にハイオク入れても意味ないんじゃないの?
909青エロ:03/09/20 00:00 ID:BTJpXEDo
GGBでも低速トルクが・・・・
なんちってw
910目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/20 00:02 ID:ngVHp1Hv
>>908 名無しさん
EJ15モデルのECUがハイオク対応マップを持ってなければハイオクを入れる意味はあまりないかもね。
ハイオク用マップを持っているかどうか確認してないので何とも言えないけど。

まぁ、シェルピューラの洗浄効果に釣られてみてるのが実状だし、
実際に高回転域までの吹け上がりが良くなったので、無意味だとは思ってませんがw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:03 ID:AJFoM2Kv
ホイールやら軽量化するくらいなら、インプ乗り特有のデブヲタが
ダイエットする方が劇的な効果が得られると思われ。
912目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/20 00:07 ID:ngVHp1Hv
>>909 青エロさん
ブースト掛かってない状態だとターボ車でも低回転時の抜けは体感できるかとw

>>911
あー、みなまで言うな。判りきってるんだから。

>>910 自分への補足
自動進角調整機構のあるエンジンだとECUで直接的にハイオク用のマップが無くてもある程度有効かも。
デジタル式タコメータ見ると回転数が一定しないで微少な範囲で前後する車両なら、自動進角調整があるはず…。
自車にはデジタルがないから確認したこと無いけど。
913会津海苔 ◆GG3A.5561. :03/09/20 00:43 ID:jp4Ll/tj
EJ15マンセー!!

おまいらはエンジンオイルどの銘柄いれてますか?
某掲示板に書いてあったカストロールのRS Lightを前回のオイル交換で入れたんですが
高かったせいか低速のトルクが上がったようなきがしますた。
今使っているのは鉱物油なので特にそれを感じるなぁ‥
914618:03/09/20 07:37 ID:EtLWFYfI
ハイオクで低速トルクがあがるなら、ぜひ入れてみたひ
915牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/20 09:32 ID:zeue1rDs
なんにしろ、新しくていいオイルと、いいガソリンを入れた時って
俄然徴し良くなるよね。
>>913
オイル交換だけで低速トルクは変わりません!!
917恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/20 12:13 ID:a3NRY5H3
>>618さん
車種にもよるみたいだけど、レギュラー車にハイオク入れると
全体にフィーリングが良くなる!と私は思ってますよ。

前の車もそうだったし、知人にもそう言ってハイオク入れてる人もいまつ。
満タンにしても400〜500円差なんだから、1度試してみてはいかがでしょー。

ちなみに2.0NAで不足と思うことはそんなに無いけど
こないだアベニールに置いてかれそうになった時は、ちと凹んだ
(いや、さすがに置いてかれはしなかったけど…)
918恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/20 12:14 ID:a3NRY5H3
オイル交換はパワーアップというより、
動きとか音とかが良くなるというか、スムーズになるというか…
個人的にはそんな感じですな
91920N/MT糊:03/09/20 12:36 ID:27cQG8LY
>>917
カルディナバンATの方が街中じゃよく走るよ。
高速でもよく伸びるし。
でも足回りはそれなりだけど。
920牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/20 12:45 ID:zeue1rDs
ADバンをレンタカーで借りた時、おぷちーのつもりでコーナー突っ込んだら
「ふにゃ!」っとロールして、ケツが微妙にズリズリと・・・
そして、対向車線をトラックが!
D>2にして、一瞬減速した後じわじわトラクションかけてどうにか乗り切った。
こわかったよー
そーいや、やたら燃費良かったな>ADばん
921ユーロ好き:03/09/20 13:24 ID:S4pi0WaZ
皆さんGASはどこが良いんですかねぇ〜

ちなみに、私はjomoです。
以前はshellだった、、、
922618:03/09/20 15:23 ID:xBjP2Iu4
峠越えで302.9km走り、ちょうど21リッター消費。
燃費は14.4km/l。。ホンマに4WDなのかな??
923目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/20 15:29 ID:OFeUSzwP
>>913 会津海苔さん
今のところオイルは純正10W-30しか使ったことがないですね。
エルフのレ・プレアデス(10W-50)か、カローラUに使っている新日石(ENEOS)のユーロ・ツーリング(10W-40)辺りを試してみようかな、とは思っています。

>>914 618さん
回転フィールの安定化と向上は自車で得られているので、
感覚的な範囲とはいえトルクの向上感は得られるかも。
(数値的な向上の検証はしてないので、あくまでも感覚的な範囲)

実際に1回ハイオクを体験してみて、御自身で判断されるのがいいかと。

>>916
>>913はハイオクの話してるのに、なぜオイル交換に話が変わる?
煽るならちゃんと中を読め。

>>921 ユーロ好きさん
うちはガソリンはENEOSヴィーゴかシェルピューラのどちらか。
それ以外の銘柄は入れてませんね。
新日石とシェルの2つになっているのは、2箇所のスタンドを掛け持ちしている関係。
924目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/20 15:33 ID:OFeUSzwP
追加。
自車のガソリンは、慣らし運転期間(納車〜1200km)まではレギュラー(新日石)を使っていました。
慣らしの終了と共にハイオク転換。

なのでレギュラー時とハイオク時のフィーリングの違いはちゃんと判ってるつもり。
925牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/20 15:55 ID:zeue1rDs
(´-`).。oO(想像してみた・・・)

牛「7万ためたから、マフラー買いにいくのだ。」
嫁「わーい、ついてく」
牛「珍しぃな・・・・こんな買い物に・・」

一時間後

嫁「マフラーぁ」
牛「素敵なまふら・・・・、なんだこの長いのは?(;゚д゚)ハ・・ここはタカシ○ヤ・・」
嫁「ふわふわぁ〜」


ベタでスマソ
926618:03/09/20 17:51 ID:AUkgQdi4
峠の途中、真後ろにワインレッドの丸目スポルトが居ました。なんとなく嬉しかった。
さらに、丸目WRXも居ました。あっというまに抜かれました。はぇ〜
峠のキツい登りを初体験。2速じゃないと速度が落ちる落ちる・・・
ベタ踏みでも加速しません。レッド超えそうになってフっと緩めました。
ランクルに軽くぶっち抜かれて、正直泣きそうだった。

ちなみに今日ドライブ前に給油したときは、294.0km走って25.0l給油で12km/l弱。8割街海苔です。
みなさんよりもやけに燃費が良すぎるな〜。195幅のタイヤに変えたし、スタートで3000回転まで
ぶん回すようになったのに。

フロントのナンバープレートに赤トンボが張り付いてました。もう北海道は秋ですねぇ

>>923 774馬力さん
お金に余裕があるときにぜひぜひ試してみます。
それで効果があれば儲けもんってカンジですね。
今はパワーの少なさに泣いてるので、1%でもよくなれば大万歳ッス。


>>925 牛さん
実話でありそうで、ワラタ
927牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/20 18:53 ID:zeue1rDs
新旧牛車号の2ショットを、高解像度スキャン中。
デジカメじゃ、絶対出来ない画質だなモ〜
>>923
いや、今回はオイルの話に変わっているから、オイルの話をしたまでですが?
ちゃんとレスのあて先を確認してくださいね。
929目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/20 22:58 ID:kLCb26uH
>>925 牛車さん
なんかほのぼのしてわらたw

>>926 618さん
登坂路で弱いのは気持ちでカバーしよう(T_T

>>928
申し訳ない。
こっちが>>914>>913を取り違えていました。
煽りだとか言ってすみませんでした。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 07:39 ID:mQ2ul/rP
age

FFのMTの中古は、なかなかみかけないね〜
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:03 ID:C+YWkl+k
age
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:19 ID:03ZALiLN
丸目も涙目も結構好きなのですが、
ワゴン納車待ち。しかも不人気20Sです。

これって色々詳しい皆さん方から見たら
どんな車でしょう?
個人的には普通な印象なんですが。
GGA(B)にP-WRC1つけてる人に聞いてみたいんだが、

17×7J-off52でツライチさ加減ってどんなもん?
スペーサーっている?
934目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/21 23:03 ID:x+GHxh9t
>>932
20Sですか、いいなぁ。
不人気車ってことはないと思います、台数は確かに少ないけど。
正直、NA乗りとしては20Sはいちばん上なので、お金さえあれば20S買いたいと思いますし。

私から見たら、2000cc買えていいなぁ、と。
1500ccからしてみれば、やはり羨ましい存在ですよ。
大事に乗って下さいね。
935618:03/09/21 23:16 ID:C+YWkl+k
昨日と今日で計650キロ、峠超え2回でした。
高速道路でめっさ煽られましたねぇ。
こっちは145キロ出してたのに、後ろのステップDQNがバッシングの嵐。
しゃーないので路肩に寄って抜かせてあげたら、10分後、そいつは覆面パトカーに捕まってました。くわばらくわばら。

でも俺も145キロも出したらいけないっすな。。


>>932
>>934さんに同意です。2000cc羨ましいです。タマが少ないってだけで性能的にはイイ(・∀・)ものだと思います。
正直これだけ重たいボデーには、2000ccクラスのトルクがないと峠超えなんかはツラいと思いますし、
>>934
頑張ります。ちなみにMT。
でもまだ納車待ち。
早く来ないかなあ。
937目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/21 23:21 ID:x+GHxh9t
>>935
仕方ないよ、ボディ周りは完全に2000ccベースだもんw
2000ccベースの車両に1500ccのエンジンって時点で非力確定(^-^;
でも、だからこその剛性感や安定性があるんだけどね。

>>936
うぉ、MTですか。
まさに憧れの的っ!!
うらやますぃ・・・。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:22 ID:KQ51sjRw
レガとアコワゴンと比較して
インプは居住性っていいですか?
939牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/21 23:27 ID:MXdsOB6n
>>938
よくないです(W
実際、そー悪いわけじゃないけど、レガシィやアコードのほうが、居住性に
重点おいてますからね〜。
940618:03/09/21 23:30 ID:C+YWkl+k
やけに燃費が良いし(ここまで平均13km/l)、トルクが無さ過ぎる(坂道は2速まで落とさないと登らない)ので、
ピストン1個分死んでるんじゃないかと心配になってきた。

整備工場で見てもらうべきかな。。
941牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/21 23:53 ID:MXdsOB6n
>>618タン
峠越えとかで2速に落ちるのはふつーです。
わしのFFインプでも失速しないようにしたら、2速おちでつ(悲
とくに、山の上のほうにあがると、空気が薄くなるのもあり、どんどん力が
なくなっていきますよ。
標高100mで余裕で登れた坂も、1000mまでいっちゃうと登らん登らん。
942GGBに乗ってます:03/09/21 23:54 ID:NQycavap
>>933
市販のホイールだったらオフセット+48程度がいいツライチ加減(フェンダー
に干渉しない程度、スバル用に多いサイズ)なので、+52はいくらか余裕があると
思いますが、気にならないかと。どうしても、と言うなら3mmスペーサーに
しておきましょう(これで+49程度)。ナットの締まり具合からいってこれが限界かと。
943目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 00:00 ID:BGGvb7aI
ソウカ!(・∀・)
漏れっていつもMTの感覚で登坂で1レンジ落とすから意識したこと無かっただけなんだw
えぇ、峠を攻めるときは基本2レンジ時折3レンジw
エンブレを巧みに使いつつアクセル踏み込んで峠を攻めてるのでw

牛車さん(>>941)を見るまで自覚してなかったw
まるで、肩こりなのに肩こりの自覚がない人みたいな気分w
944目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 00:02 ID:BGGvb7aI
おぉ、IDがB型GGだ。
おまけでVB7のAI装備だって(イラネー
945933:03/09/22 00:06 ID:y2HvCGqY
>>942
サンクス。決心がつきそうだ。
>>941
インプってEGIだから、あまり標高ってかんけいないんじゃないの?
>>943
あれ?
オートマに乗っているのでは?
948目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 00:25 ID:BGGvb7aI
>>946
標高による酸素濃度の影響がゼロと言うこともないと思いますよ。

>>947
ATですよ。
だから>>943はシフト・ギアじゃなくてレンジと書いてます。
元々MT乗りなので、ゲート式ATをMTがごとくレンジのup,downをしてるんです。
ATにしてしまったことが、今のクルマ選び最大の失敗点。
ホントMT買えば良かった。
実は街乗りに落ち着く予定だったのでATにしてもーたのですが、
インプレッサというクルマには、乗り手をモータースポーツに誘う呪いが掛かってますな。
すっかり峠だとかを攻めるのが楽しくなってますよ。
自車は1500ccなので本来はリアスタビライザが非装備ですが、
リアスタビライザ(GG9用)を追加しています。イイ(・∀・)感じですよ。
94920N/MT糊:03/09/22 00:51 ID:KG1FqH1k
>>936
お〜、同類だぁ。
…でも、なんでWRXにしなかったのかと小一時間(ry
カーナビ買う金があったら(ry
950936:03/09/22 01:11 ID:GnKg4riU
>>949
個人的にターボが苦手なんですよう。
思いっきり好みの問題だけど。
MTでマターリ遊べればハイパワーはいらないっす。
95120N/MT糊:03/09/22 01:34 ID:KG1FqH1k
>>950
おいらもはじめはそう思ってた。
でも燃費がパワー差ほど違わない事実を知って後悔したくちなんで。
リセールバリューもあっちが有利だし…もう、乗り潰すしかないね(w
952936:03/09/22 01:37 ID:GnKg4riU
リセールバリュー!そうかそんな要素もあった。
もうダメポになるまで乗り潰そうっと。
953目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 01:41 ID:BGGvb7aI
漏れはNA派だから買うときにターボ車は頭になかったなぁ。
でも、GDBC(STi)を試乗して何かが吹っ飛んだ気がするw

そりゃ、ぬやわの世界まで試乗させてもらえたら取り憑かれても仕方ないか(汗
95420N/MT糊:03/09/22 01:47 ID:KG1FqH1k
>>952
もしかしたら7●4馬力さんが買ってくれるかも(w
ターボの存在意義は燃費向上の為もあります。
956目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 08:46 ID:Oryx2JV4
>>954 20N/MT糊さん
そういうこと言うかw
ムズムズするぢゃないかw
買い取ってフロント部を移植して、丸目な20Sを作るか(ぉぃ

>>955
そんな大昔の日産がセドグロ辺りでターボ出すときに使ったウソを…イマサラ
957牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/22 09:12 ID:B+lF0uRm
>標高差
きっちり体感でしますた。
実家の回りにはかるーく1000mオーバーのお山がごろごろしてまつので。
optiやマーチで登った時よかマシな気はしたけど。
>MT
嫁が限定じゃなけりゃ・・・・
ちなみに、わしもATガチャガチャしまつ。まだ慣れてないので、左足は
ほとんど使ってないですが。
>ターボで燃費
軽のばやい、それもあるかな、と。
NAのネイキッドやムーブのった後だと、インプが軽くかんじるぞぃ(w
95820N/MT糊:03/09/22 12:23 ID:MeP/7OST
>>957
あんまりガチャガチャすると変なカプセル出てきますよ(w
キン消しとか入った(ry
959牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/22 15:23 ID:B+lF0uRm
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064211477/l50
(O____O)新スレ〜〜〜
960目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 15:50 ID:fQPg07s/
>>958 20N/MT糊さん
ワラタ。
カプセルトミカなら出てきたよw
#54 インプレッサWRX

>>959 牛車さん
乙。
980辺りまで行ったら漏れが立てる気だったけどw
961牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/22 16:25 ID:B+lF0uRm
カプセルに『あたり』券。

おばちゃ〜ん、あたりだよーー
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・店閉まってるし....
遠い日。
>>956
っていうか、同じ出力のNAの燃費と比べてみたら一目瞭然
そら同じ出力のNAと比べたらそうだろよ。
出力じゃなくて排気量を同じにして比べれば明らかにターボの方が悪いだろが。
>>963
や、ていうか何で排気量を合わせる必要あるの?比較にならないじゃん
排気量で揃えるか、出力で揃えるかの価値観の差だろ?
うぜぇよ。
そういう話題は自動車板逝ってやれ。
>>965
これって価値観の差なの?
都合悪くなったからって名無しに戻らなくてもいいのに。

埋め立て。
968目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/23 23:26 ID:K0Pg+CBP
>>966
お〜い、もしかして>>965がオレだと思ってる?
違うぞー。
969恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/24 00:12 ID:AZoCbKqA
936さん、いらはいいらはい〜

2.0NA-MTな仲間が増えて嬉しいなぁ(^w^
そーいや漏れ20Nはたまに見ても、20Sって見た事無いかも…
970恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/24 00:12 ID:AZoCbKqA
IDがAZ…
マツダスレなら大歓迎かもw
971〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/09/24 00:22 ID:cmCe1uEU
埋め立てる前に、土に返っちまうのであえげとくべ
972恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/24 00:26 ID:AZoCbKqA
〆次郎先生、スカタンスレでバウタンがお呼びです
>>774馬
てめぇはいつもやり方が幼稚だからばればれなんだよ!アフォ
ヒキ荒らしは放置でよろしく。
┐(´〜`;)┌ フゥヤレヤレ
埋めますよー
埋め産め
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 16:55 ID:kich+6oB
>967
IDがI’sMTか。なかなか通でいいな。
俺なんかキチーだよ( ´・ω・) ショボン・・・
979〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/09/24 16:56 ID:L2L9x14t
はーるの小川は、埋め立てられた♪

つー歌をうたってたヤシが消防のころいたな。
980。あと20
埋め
伯方の塩はメキシコ産
983牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/24 22:08 ID:cmCe1uEU
おーい砂さん、チャンスなのにいないぞ〜
984目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/24 23:02 ID:rxNpcmTM
984〜♪
985!一徹が泣いてるyo
986恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 00:43 ID:ApyaYOXe
このスレまだ埋まってなかったのか…w
987恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 00:45 ID:ApyaYOXe
片付けしてたら出てきたのでA、B、C型のカタログを眺めてみた(D型は未入手)

なんかB型のカタログは妙に軽いねぇ…
セダンの方も「PLAY!」とか言っちゃって
D型のって正統派異端系なヤツですか?
989恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 01:02 ID:ApyaYOXe
>>988さん
そうでつ

営業タンが辞めてから後任が決まらぬまま放置されてるので
ディーラに行き難いのでございまつ。
オイル交換の時期なのに…。
>>989
レガに乗ってる友達がETC付けるのにディーラついて行って
C型カタログ見てたらDも貰っちゃいました。
WRXとその他に区分け変わってるんですよね。

まあそことは違う所で20S買うんですが・・・
991恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 01:21 ID:ApyaYOXe
>>990
936さん?
おや、友人とは別の店で購入ですか。
紹介して貰えば特別な値引き条件とか、お友達も紹介料とか貰えたりとかした予感。

母を紹介したら5千円くれました。
軽だと5千円、普通車だと1万円と聞きました。
992936です:03/09/25 01:34 ID:RoY/+Awu
936です。そこのディーラー家から遠いもので。
あと最近知り合いの間で新車ラッシュが起こってまして
みんな契約するまでサプライズ状態なのでバレないように
違う所で購入です。

RX−8、新レガをそれぞれ予約getした強者がいるからなあ
993恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 01:43 ID:ApyaYOXe
RX-8、レガ、そしてインプによる新車ラッシュ!
濃いぃ仲間っすねぇw
私の回りは車に興味の無い人が多いので羨ましいです。
994936です:03/09/25 01:49 ID:RoY/+Awu
濃い人たち多いですね。
旧MINI乗り続けてる人とかレガW乗り継いでる人もいるし。
目的地だけを決めてルート自由選択式の公道キャノンボール
の計画が本気で企画されそうになるくらいですから。
995恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 01:58 ID:ApyaYOXe
キャノンボール、いいっすね。子供の頃の夢の1つだなぁw

あー、そうそう別スレの話題ですが、
別に2.0NAは特段非力って訳でも無いですよ。
普通の人を驚かすくらいの加速は十分できまつ。ただ比較対象が…ね。

2.0ターボっつっても大した事ない、
の話もドアとか内装の事とかかも知れませんし…(いや、それはそれでアレかw
996936:03/09/25 02:08 ID:RoY/+Awu
乗換えが1.6NAの4WD、高回転EG好きなH社さんからなので
力も上がってるし正直楽しみなんですよねえ。
もういくつ寝ると♪って感じです。
あと4つで埋め終わりそうですがそろそろ寝ます。ノシ
997恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 02:09 ID:ApyaYOXe
埋めちゃいますよん?
998恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 02:11 ID:ApyaYOXe
>>936さん
それは十分パワーアップしてると思いますよ。
いい夢見てくださいね。
(つ∀-)おやすみなさーい
999恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 02:12 ID:ApyaYOXe
次スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064211477/l50

砂さんどーしちゃったんだろうなぁ…
1000恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 02:13 ID:ApyaYOXe
おやすみー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。