◎●●RX-7をマターリ語る バネレート【31】kg/mm●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
MAZDA RX-7について語るスレッド、31個目です。
いつ次期RX-7がデビューするその日まで
全高1230mmのマシンは地を這う!ロータリマンセー!ズゴゴゴゴ

▼このスレはRX−7についてマターリ語るスレです。
▼SA・FC・FD等、型式問わず語りありましょう。
▼質問する時は出来るだけ過去スレを読んでからにしましょう。
▼各クラブ関係の話題はスレを立てるなりして他でおながいします。
▼ロータリーは兎角叩きの対象になりがちですが
煽りは放置プレイが原則。煽りに乗ったらあなたも煽りと同じ。
初心者の方からロータリーマニアまで、楽しくマターリ語り合いましょう。
コテ叩きも放置でおながいします。

マツダ公式ホームページ
ttp://www.rx-7.mazda.co.jp/
前スレ
◎●●RX-7をマターリ語る 【30】周年記念車RS-R●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046596738/
過去スレ栄光の歴史。

真のスポーツカーRX−7を語ろう!
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984241322.html
■■真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(2)■■
http://natto.2ch.net/car/kako/986/986126577.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(3) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990454511.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(4) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/996/996266503.html
■■ 真のスポーツカー RX-7 を語ろう!(5) ■■
http://natto.2ch.net/car/kako/999/999617946.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part6 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10011/1001179586.html
■★■ RX-7 をマターリ語る Part7 ■★■
http://natto.2ch.net/car/kako/1003/10032/1003244860.html
●●● RX-7 をマターリ語る Part8 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1005/10057/1005749822.html
●●● RX-7 を激しく語る Part9 ●●●
http://natto.2ch.net/car/kako/1009/10093/1009350754.html
●●● RX-7 をまだまだ語る 10周年 ●●●
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10117/1011782981.html
◎●● RX−7を永遠に語る 11年目 ●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1014/10141/1014107592.html
◎●●RX−7を24h語る まだ12h●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1015/10157/1015772393.html
◎●●RX-7を熱く語る 13Bよ永遠に●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1017/10174/1017499790.html
◎●●RX-7を熱く語る 平成14年 完走。●●◎
http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10191/1019127490.html
◎●RX-7を熱く語る 排気量【15】0%計算●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10203/1020363788.html
▽▲ RX-7を熱く語る ルマン【16】時の感動 ▲▽
http://corn.2ch.net/car/kako/1022/10223/1022339586.html
◎●RX-7を熱く語る 13B誕生から【17】年●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10240/1024027592.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【18】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1025/10255/1025588197.html
◎●●/RX-7をマターリ語る ブロー【19】回目\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1027/10273/1027391990.html
◎●●/RX-7をマターリ語るRENESIS【20】B改?\●●◎
http://corn.2ch.net/car/kako/1028/10289/1028998317.html
◎●●/ RX-7をマターリ語る もう21台目ぽ \●●◎
http://ex.2ch.net/auto/kako/1030/10308/1030855893.html
◎● RX-7をマターリ語る SA[22]より受継ぐ魂-R ●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1032611619/
◎●●/ RX-7をマターリ語る Part23 \●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034597939/
◎●●/RX-7を語る 栄光のル・マン【24】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036670863/
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリニコニコ【25】\●●◎
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038140954/
◎●●/RX-7をマターリ語る オニギリコロコロ【26】\●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038685647/
◎●●RX-7をマターリ語る【プラグ交換27回目】●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040260528/
◎●●RX-7をマターリ語る 【28】0psに至る歴史●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042555942/
◎●●RX-7をマターリ語る プラグ交換【29】回目●●◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044369855/

RX-7乗り@2ちゃんねら〜
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
◎●● 2ちゃん的FDメンテナンス推奨メニュー ●●◎

▼あくまでノーマルを基準にしています。
▼チューンド、サーキット使用の場合は自己管理で。

▽エンジンオイル交換−3000〜5000km毎
▽オイルフィルター交換−オイル交換1〜2回毎
▽プラグ交換−5000km毎(ノーマル)・10000km毎(プラチナ)
▽ミッションオイル交換−10000km毎
▽デフオイル交換−10000km毎
▽ブレーキフルード交換−1年〜2年
▽冷却水(LLC)交換−1年〜2年(まめに水量チェック)

FCのメンテナンスメニューテンプレ募集中!
◎●●/中古選ぶときはココに注意しる(FD)\●●◎

▽丸テールは4型〜、クリアウィンカー顔は5型〜
ECUは1〜3型が8bit、4〜6型は16bitでつ
▽予算が許す限り新しい型がお勧め
▽できるだけディーラー系の中古車店で買う(保証、整備の問題)
▽かならず圧縮は測ってもらう
《平均7.0/250rpm以下か、3室差・ローター差1.0以上は要O/H》
▽型は実車の車体ナンバーの先頭の数字[FD3S-○*****]で確認しる
(車検証か、バルクヘッドにあるプレートを見れ)
▼毒キノコ装着車はなるべく避け、できるだけノーマルマンセーで
▼インタークーラーのホースが割れてないか、またはひびがないか
▼タービンまわり、エンジン本体にオイルにじみがないか
▼LLCに禿げしくOILが混じってないか
▼ボンネット裏にオーバーヒート跡や、ホース周りの補修がないか
○エンジン始動性確認と、冷間始動時アイドルうpするか
《冷時ファーストアイドル1500〜1800rpm》
○ラジエターコアサポート周りは曲がってないか、リトラも開けて奥まで覗け!
○フロントストラットタワー、リトラ近辺のチリ、溶接、シールに左右差が無いか
○リアハッチとボディの隙間が均一か、スペアタイヤが水没していないか(w
○暖機終了後(純正水温計の針は中央)アイドリングは700〜800rpmで
安定しているか、マフラーから白煙を噴いてないか
●電気、エアコン負荷時のアイドルうpは、即座に反応しその後安定するか
《ヘッドライトオン:+50rpm、A/Cオン:+100rpm》
●暖機後一旦エンジンを切り、再始動性が悪くないか
●低回転は禿げしくギクシャクしないか、上まで引っかかりなく回るか
《pr.2500rpm強〜、se.4500rpm〜、変わり目はほんの一瞬息継ぎある》
●走行中、高回転でクラッチ切ってもエンストしないか
●クラッチの繋がり位置は変化しないか、引っかかりがないか
7get?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 05:47 ID:PBhlUECj
8!
どうでもいいけどさー
31kg/mmってなんだ?ゴムブッシュですか?(w
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 10:18 ID:oVEC3ba8
10caratゲトー
ズゴゴゴゴー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 10:46 ID:Oy5whcVV
11!
12REななし ◆ITFD3SF986 :03/03/25 13:13 ID:aZTWyWjU
>>1
乙カレー ズゴゴゴゴ
13Bズゴゴゴゴゴゴゴゴ
>>9のゴムブッシュ発言で思い出したけど、自動実行とか松スピの強化ゴムブッシュって
硬くてもゴム硬度75度くらいだったよね?それ以上だと確かジュラコン樹脂とかを
選ばざるを得ないのだと思うけど。
で、とあるところでエンジンマウントとかデフマウントにゴム硬度90度、ってのを
売ってるらしい。
振動に関して友達以上恋人未満なのは良く分かるが、ゴムの耐久性とかってどうなんだろ?
どなたか知ってる方いまつか?
前スレ>>977
>凄い勢いで出るわな。しかもオイル混じりの青白いヤツ。
>暖まったら出ないから気にしてないが。
>でも普通のクルマなら明らかに故障状態。

FDは普通のクルマじゃないのですか?
冷間始動時でも殆ど出ませんよ青白いガスは。でても殆ど臭わないです。
それが当たり前の様に言うと、誤解が生じるのでは?

>燃調濃くて生ガス出るから触媒でどんどん燃やすからその熱がくるんでねーの?

ロータリーって、いつも生ガス垂れ流しなのですか?そんなはず無いと思いますよ。

あと、>>985さんは、結局このスレに来て、買うべきか買わざるべきか・・・
と聞いても、ここにはセブンマンセーな方しか居ませんので、あまり意見は当てにならないのでは?

購入を迷って、ここで話を聞いて、背中を押してもらうつもりなら良いのですが・・・

社会人で親のスネをかじりながら乗る車ではないと思いますよ。まずは、自立する事が
先決だと思いますが・・・・それにしても、給料16万とは・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:12 ID:mQPwtAgw
>>15
いいじゃぁーないかぁー、他人様の懐具合なんて心配しなくても。

「好きな女がいます。抱くべきですか?甲斐性が無いから諦めた方がいいですか?」

馬鹿で伊達と酔狂を愛するここのセブン乗りたちの多くが出す答えは明快だろう。



 抱 け よ 。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 19:17 ID:nyCGevJ/
>>15
親のスネかじってFD乗ろうがその人の勝手ジャン
FDは超7南下からくらべると普通の車だが、カローラとは同じじゃない罠

と釣られてみる
18前スレ985:03/03/25 19:40 ID:qWyJUXkj
きのこアレルギーさん、ありがとうございます。
この際だからゴチャゴチャ言わずに買う事にしました。
今しか乗れなさそうだし。
そいじゃ失礼します。
>馬鹿で伊達と酔狂を愛するここのセブン乗りたち

いい言葉だ。漏れがこの車を選んだ理由が分かった気がする(w
>>18
買って良かったと感じても、後悔しても
良い経験になるクルマだと思います
このクルマで得た経験を人生に役立ててくれればと思います
ただし事故にだけは気を付けてください

人 生 終 わ り ま す
>>18
まだ見てますか?結果報告待ってますよ。
買うんだったら、ディーラーかそれなりのお店で、4型以降がお勧めですよ。

後、スネはかじれるだけかじった方がいいと思います。
かじった分は任意保険を掛けて、
万が一の時最低限責任取れればいいと思います。
俺も20歳前後の時なら「情けね〜奴」と僻んでましが、
今は色々あって考え方が変わりました。
22どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/03/25 21:38 ID:gPlJ2zWO
新スレ立てお疲れっす

所で特に5型6型海苔の人で社外スタビ入れている人や
4型までのスタビ流用している人居ますか?
どうもふにゃ足が自分のスタイルに合わなくて上手く走れません。
NAロドスタの様な動きにしたいのですが
スタビ入れている人の商品名とかインプレ教えて下さい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 21:50 ID:/bmGarIS
http://info.detnews.com/autosinsider/sneakpeek/index.cfm?myrec=74
ガイシュツですが新スレ記念で
24四拾八:03/03/25 23:02 ID:Dr+ucMHn
>1さん
 乙゙ゴゴゴゴー!!
 ・・・バネレート【31】kg/mm ( ゚д゚)硬ッ!

>>22 どりえもんさん
今さっき見てたハイパァREVに純正値が載ってたYo!参考に(=゚ω゚)ノ ドゾー。
----- フロントスタビ -----        
  T〜W        8.60〔kg/mm〕
  X〜          9.20
----- リアスタビ -----
T/U(RZ,R-U)        2.30〔kg/mm〕
U(R-U,X)、V/W(RZ,RS)  1.48
V/W/X/Y(RB)        0.98
X/Y(RS,RZ,R)        1.39
《ハイパァれぶvol.54 マツダRX-73 p.117より抜粋》
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:05 ID:ztpwoIZ1
皆さんよりはレベル低いですが、ふにゃ足の挙動を楽しんでます。
限界を無理矢理知らせてくれるふにゃ足、最高です。
直線は都合いいんだよな、足柔らかいと踏ん張れるし・・・・・
曲がるためにきちんとロールさせるってことは、つっかけて曲がるよりは芸が高度だよ。
>>25タン カコイイ!
>>22
ロドスタってフニャ脚で無いの。
それ以前に、NAで無いロドスタに、標準仕様が有るのかどうか疑問だたり。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:10 ID:ztpwoIZ1
>>26
ありがと!!
曲がるとき恐いけどガンバルよん!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:18 ID:u44B/lhN
>>27
NAでないロドスタはNBと思われ。
>>29
なる程、型式でしたか。失礼しまつた。

ショックのストロークスピードを落としてやると、
運転ごまかし易いよと余計なアドバイスをしてみるテスト。
スタビに手を入れようと言う香具師には余計だろうけど。
31前スレ985:03/03/25 23:38 ID:qWyJUXkj
>>21さん、今見ました
確かに親のスネはあまりかじりたくないですね・・・
実は少々分けありで片方の親がいないんですよ。
親父と二人暮しっす。
今までは一応食費と電気代くらいは入れてたんですが(二人分なので安くつく)
FD買ったとしても入れていこうと思います。
色々と制約される部分が出てくるし、それでもまだスネをかじってると思いますが、
今しか乗れないので買おうと思います。
なんか人生相談みたいになってしまってすみませんでした。
本当に申し訳ございません。
それでは失礼します。
存分に人生を楽しんでくださいな
ロドスタにターボはないと思われ
34どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/03/25 23:51 ID:gPlJ2zWO
>四拾八さん
>T/U(RZ,R-U)        2.30〔kg/mm〕
>U(R-U,X)、V/W(RZ,RS)  1.48
>V/W/X/Y(RB)        0.98
>X/Y(RS,RZ,R)        1.39

リアスタビ0.98ですか(汗
結局RB買ったやつで走る人はいじってなんぼっぽいですね。
純正でほどほどまで行けないかと思っていたけど
変えるべきして変えないとだめですね。
足も今純正形状のCリング車高調なんで
足、スタビ、ブッシュいじらんといけないですね。
シートと機械式デフ狙っていたんですが
クラッチも蹴りつかいまくって反ってきたっぽいし
金が無いのって辛いな(汗
35どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/03/26 00:27 ID:Rz1RxgPw
>四拾八さん
お礼を忘れていました
サンクスっす。
ヘラノでリア用調べたらマツスピのが\17840
リアタイヤもまともなの持っていないし
次何買うかマジ悩む所です。
362枚しめじ:03/03/26 01:48 ID:CUXJsv7w
 新スレ乙カレー
 はてさて、◎●●RX-7をマターリ語る ブーストアップ【32】kg/cm●●◎ までに、O/H
終わってることを祈ります。早くズゴゴゴゴしたいYO!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 19:30 ID:O5NwjJ2W
すいません質問なんですが。
FCのエンジンは13B−Tですよね?
FDが13B−REWですよね?
ずばり言ってしまうと読み方が分かりません!
FCはジュウサンビーティーでいいのでしょうか?
FDはまったく分かりません!すいませんが教えてください
382枚しめじ:03/03/26 19:34 ID:AHzCplkq
>>37
 好きに呼べばいいと思うけど。ちなみに、俺のフェニックス号・・・じゃなくて、
俺は「ジュウサンビーティー」、「ジュウサンビーアールイーダブリュー」って言ってる。
さーてぃーんびーてぃー
さーてぃーんびーあーるいーだぶりゅー
じゅうさんぶりゅー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:09 ID:WCjv3U4F
>37
改めて考えてみると、13Bは「いちさんびー」なのに、12Aは「じゅうにえー」
と読む漏れ。なんでだろう??
ついでに4A-Gは「よんえーじー」なのに、1JZは「わんじぇーずぃ」
と読む。これもなんでだろう??
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:52 ID:O5NwjJ2W
レスありがとうございます!

いろいろな読み方がありますね。
とても参考になりました、ありがとうございました。
43乳輪駆動:03/03/27 03:35 ID:TsGv7aIa
もう十万キロ走ってるFDに乗っているのですが
他の車にほとんど乗ったことが無いため
ボディ剛性のありがたみが良く分かりません。
ロールケージなんかいれて剛性がよくなると
どういったメリットがあるのでしょうか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 03:51 ID:VQ01PYnZ
>>43

(´・ω・`) → (`・ω・´)

こんな感じ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 04:08 ID:Ludiqy9A
昔、13ビートって集団がいたっけなw
FCとFDではどのくらい性能差あるものですか?
脚周り交換して、ブーストアップしてあるとして。
ぜんぜん違うとは思うのですが実感としてないもので・・・

>>46
別の乗り物だよ。
と釣られてみる。
違いが分からなければ、あなたはどちらに乗っても幸せな人。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 13:12 ID:gMagarpl
>>46

 FC →ブーストうp→ FD →ブーストうp
(´・ω・`) → (`・ω・´) → (`◕ฺω◕ฺ´) → (`◕ฺω◕ฺ´;)

こんな感じか(w
>>48
そ、そんなにも違うのか!!
圧倒的じゃないか!
FDは全然ショボーンしてない!
50コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/03/27 13:39 ID:unNZW4Wx
>>48-49
ワラタw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 19:30 ID:34Tt8VJ0
漏れってフロントバンパーも変えてる。。。
(`ユ:∀ユ:´;)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 22:30 ID:joEUXV1J
>>51
GT-C?w
初心者の為のRX−7購入シミュレーション
                           ※危険なので実際に真似をしないで下さい


FCゲットだぜ! (・ー・)

     改造イイ!! → (・∀・)

      
    FDに乗り換えた → (゚∀゚)


         
   おや、FDの様子が…? → ( ゚∋゚)
54爆猫:03/03/27 23:08 ID:lYuBuJ6f
http--www.kaizousha.com-gazou-FD-54-a1.jpg

かこいい

>>48
その目どうやって出す?読みとか??
55爆猫:03/03/27 23:12 ID:lYuBuJ6f
すまそまちがえた
>>54
見えん...
おなじく
58四拾八:03/03/27 23:46 ID:1houg2rm
>>54 爆猫タン 
替え杉→ ttp://www.kaizousha.com/gazou/FD-54/a1.jpg
ガレ尺やん。

うるうる目、キャワ(・∀・)イイ! 漏れも知りたい。
コピペしたら・・・(´??ω??`)・・・ナンジャコリャ?
ブーストアップ、足周り交換の条件下なら
FCは性能を使い切れそうな、人も車もお互い冷や汗をかきながら
「今のやばかったなぁ」って感じで会話してるような楽しい車だった。
いじりやすくておもしろかった。FDは高いスピード域でも車が
涼しい顔してるので限界のつかめない怖さがある・・・って俺の技量が
ないだけなんだけど。でかいタービンに交換ならFCの方が
凶暴だった気がする。
60爆猫:03/03/28 01:14 ID:Ro5YDpos
>>58
すまそ乙

てか今携帯からみたんだがうるうる目が見えない
携帯からじゃ不可能みたいだな出すのじたい
FCは速さどうこうより今のターボ車には無い
どっかんターボっぷりがいいんじゃねーか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 04:38 ID:CESuCJMo
FDの良さは・・・、精神力が鍛えられるところかな。
色々あって寝られない夜もあったな・・・・・・

この車は俺の人生のド真ん中に座りやがったよ。
63きのこアレルギー:03/03/28 04:57 ID:9cQt8ilw
>>前スレ985氏
で、いつ買うの?
ちゃんと報告するべし。

>>62
俺は嫁さんに「あんたは狂ってる」と言われました。
64爆猫:03/03/28 09:40 ID:Vz+/WzMZ
おれも彼女に「これ以上金かけたら別れる」と言われましま
オマイラ!
車と彼女(彼氏)どっちとるか聞かれたらどっちとりますか?


(´-`)。oO(悩んでたら怒られますた)
FDに乗りつづけることを許容できるかどうかというテーマで絞り込んでいった結果
残ったのが今の嫁です(爆)
67爆猫:03/03/28 11:56 ID:tPCje7qi
結婚して子供できてもFDには乗るともう戦線布告してますから安心
68きのこアレルギー:03/03/28 12:06 ID:IMUjWcBc
愚痴とも、自慢とも言えない一連のレス(オレモナー)を見て
前スレ>>985氏が前言撤回しなければいいんだけど。(w
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 12:23 ID:wmkwX59U
長所であれ欠点であれ現実を正視する勇気の無い人間は選ばない車なので
その心配は少ないと思われ。(w>>68
70きのこアレルギー:03/03/28 12:46 ID:9emqW3An
>>69
おお、心強いお言葉。
ウルサイだの、狭いだの、燃費が悪いだの言われるが
誉め言葉と思う事にするよ。ww

オーナーであることは、誰が何て言おうと


 俺 の 誇 り な ん だ よ な


(・∀・)カコイイ!!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 15:37 ID:J74of/16
>>65
FDでサーキット行くのやめたら俺の楽しみなくなっちゃう。
彼女サーキット連れてきてピットにほっといたら怒ってマスタ・・・
ショージキ、FD取るかも。
better than sexってことでw
72コピペ:03/03/28 16:27 ID:UYsXYqo4
つーか、RX-7オーナーのほとんども別に自分の車が一番速くて凄い、
なんて思ってないでしょ。
どっちかっていうと「ホントにダメだよな〜このクルマ」とか言ってて
その割にはえらくクルマを大切に扱ってたりして。

「他人がどう思おうと構わない、俺はこのクルマが好き」って人が多いと思う。
っていうか、それくらいじゃないと維持していく気になれない(w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 16:35 ID:Np9gfW9j
いーや、一番速い。
74きのこアレルギー:03/03/28 17:41 ID:9emqW3An
滑らかで均整のとれたボディーラインは、どんな女性よりセクシー。

それ故、実は贅肉を削ぎ落とした筋肉質である事を微塵も感じさせない。

クリティカルなその体に触れるだけで答えてくれる様は、むしろ官能的。

敏感な部分に少々気を遣ってやれさえすれば、どんな要求にも答えてくれる。

彼女に抱かれつつ、優しく体に触れ、五感を研ぎ澄ませば
思い通りのフィニッシュを彼女と共に迎えることができるだろう。



多かれ少なかれ、我々はエクスタシーを感じている。
そのオーナーを狂わせるのも、仕方のないことなのである。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 18:55 ID:E/nzNcZ9
>>72
サーキットなら一番速くて凄いと思うときある。
街中ではカローラ級でもかまわん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 19:57 ID:WT6jt0yK
RX−7って月に燃費も含めてどのくらい維持費というかメンテ費
かかるんでひょ?
>>76
ま  た  か
>>76
あんたの乗り方も、月当たりの走行距離も、型式(FD,FC,SA22C)も書いてないのに
どう答えりゃいい?

マターリ進行とはいえども、そりゃ>>77の気分も分かるっての。
>>76
月々何だかんだと最低5万位、安いもんだ。
通勤は電車。駐車場は実家でタダ。
月々の走行距離は100〜200km。
いろいろメンテしてやってせーぜーかかって月1マソ。
維持費はこんだけだけどいじりたい願望によって出てくる出費は(以下ry
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 22:39 ID:fAXeJsQg
私は13B-REWを「じゅうさんびーれう」と呼んでいるけど。
関係ないけどエアフィルターはMSので、マフラーは柿本R付けてます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 23:33 ID:6mgzU3RD
ところで、RX−7のレンタカーってどこかにある?
 試乗車さえない今、思う存分に試乗したいんだけど。
 FCのレンタカーは結構あったけどなー昔。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 00:14 ID:8a/KsFeY
>>82
マツダのレンタカーにはなかったな 
ろどすたはあったけど(料金も高め)
84爆猫:03/03/29 00:26 ID:fNp6bUEC
雨宮のリアタイア隠し(お盆)は勝ち組?
85REななし ◆ITFD3SF986 :03/03/29 00:41 ID:6oLH1tfG
>>72
コピペにレスしてもあれだが禿同。

なんだか気分のいい時とか、無性にFDに乗りたい時がある。
近くの自動車専用道路を流すだけでも、ある種陶酔感のある車。
ついさっきもそんな感じですっ飛ばしてきますた。

>>76
オレはFDでつが、通勤除くだと20k以内で収まると思う。
勿論オイル交換は純正オイルチケットでナー(・∀・)
86爆猫:03/03/29 01:15 ID:2kBEa3ly
いままで雨宮オイル¥10000だったが
30000キロになったからとりあえず純正ノーマルオイルでいくことにした
純正オイルならたとえ毎日毎日交換してもタダな環境にいるから

カーボン?ポリマー?くそ食らえ
たけえんだよバカロータリーオイル
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 01:33 ID:Vp0TCOrJ
うぜぇーな、このコテハン
88hk:03/03/29 01:57 ID:N0NMTVOh
昨年9月に新車バサR350万で購入。貯金50万くらいとなった。そしてつい先日
妻子が出て行った。やはり妻の大反対を押し切り購入したことを根にもっている。
今は離婚寸前。やはりFD売るしかないかな。けど売りたくないな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 02:01 ID:9jBtImlI
うわ、今まさに>>65の選択に置かれてる香具師がいるな・・・
FD乗りたい気持ちはすんっげーー分かるが、ここは売っとけ・・・
嫁さんのためだ。




















もちろん売る時はRX-8の下取りでなw
>>89
それイイね、でも満足度としては(´・ω・`)かな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 02:57 ID:XPm6eeFg
>>90
考えてみろ!
1.FDを取れば嫁いなくなる。
2.嫁を取ればFDいなくなる。
3.FDをチョトダケダウソグレードして嫁も車も獲得。
どれが一番うまいよ?
いや、嫁がいなくなろうがFDがいなきゃヤダァ!!って言うんなら1がうまいだろうけどさ・・・

つか、説教する気はないけど、ほんと、車買う時くらいちゃんとはなそーやw
そーゆー俺は大学時代に貯金全部はたいてFD買ってその後もチューンで金かけてたら
当時の彼女に呆れ果てられましたが・・・
所有する楽しみならなんか高級車でも、ロータリー味わいたいってんならRX-8でも
サーキット走行楽しみたい!ってんならカートに転向でも。

とりあえずがんがれ。
>82
ちょっと前にレンタカー利用する機会があったからついでに見てみたけど、
オリックス、エックス、ジャパン、ニッポンも置いてなかったよ。

地方のレンタカー屋なら置いてあることもあるかもしれないけど、
レンタカーはATしか扱ってないところが大半だと思うよ。
RX-3→SA22→FC→FD
嫁無し人生爆進中…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 08:43 ID:VC3VPUnp
嫁なんかいらん (終
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 09:28 ID:WjzP+iF4
某スレに40代にして独身、首都高ルーレット族やってる香具師が暴れてるが、、、
ああいうのは情けないぞぉ〜
96(´・∀・‘):03/03/29 09:48 ID:ckX1xENp
>>86
>30000キロになったからとりあえず純正ノーマルオイルでいくことにした
なぜ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 09:59 ID:NwBTbWOe
FD海苔っす
四駆連中は何でああも安定してコーナー曲がっていくんでしょうか?
コーナーはFDのテリトリーのはずが(++)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 10:24 ID:OksfYYJu
>>88
副職してでもガンバレ
ちょと皆さんにお聞きしたいことがあるのでお願いしまつ
RX−7 FD タイプR 色:シルバー
H7年式・走行距離60735(5万キロオーバでディーラにてメーター交換)
パーツ:フルエアロ・社外マフラー・サス
ちょとした擦り傷あり。

こげな7なんですが全部込みこみで128万って安いのでしょうか?
ちなみに現物を見たわけじゃなくショップの人にオークション形式で落として
もらうような形の入手方法です。

100爆猫:03/03/29 10:52 ID:oK0CNUhV
>>96
うんおれも書いた後読み返して思ったんだが
とくになんでもない

つっこまれるなこれとか思った
101爆猫:03/03/29 11:24 ID:+2XyX8HA
>>99

評価は?エアロのメーカーは?マフラーの種類は?その他もろもろで
値段はちがってくるが
ネットオクだったら妥当な値段だしてくるんじゃ?ネットオクじゃその値プラスαと輸送費かかるからなそれに
10299:03/03/29 11:34 ID:9TyQJmhh
>>101
エアロのメーカとかマフラの種類とか詳しい事はわかんないんですよ・・・
評価というのは、評価点4・内装評価点A、となってますがこれでいいですか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 11:46 ID:J8JkHzaZ
>>97>>25を見習う。
または4駆に乗りかえる。そもそも適性が無いのかもしれない。
知り合いでたまたまそうやってFDから印譜に乗り換えた香具師いた。
「ウホッ!滑らない!」と本人は満足気だ。

>>99
ダメダメだな。それより50万安くてまぁまぁってレベルだ。浮いた50万は修理代。
>>99
全部コミだったら妥当っぽいけど。
105爆猫:03/03/29 12:13 ID:UlVIIDpA
でもこの先減り続けていく7なんだから気に入ったんならかっとくのも
106FC15番:03/03/29 13:00 ID:+7xXBQvr
車を認めてくれる嫁をもらえばいいんだよ(w
10799:03/03/29 13:57 ID:9TyQJmhh
103さんと、爆猫さん104さんの意見がまったく違うので迷います・・・
妥当っぽいんですかね・・・
10899:03/03/29 13:59 ID:9TyQJmhh
ちなみに、業者だけが参加できる車オークションです。
輸送費等も全部込みこみです
>>99
うーむ、業者のオークションなんでしょ?それって相場的にRSあたりが買える
価格帯じゃないかい?
原点ポイントは結構あるぞ。
>タイプR
グレード的には下の方。
>H7年式・走行距離60735(5万キロオーバでディーラにてメーター交換)
ここが一番問題。メーター交換っていうことは走行距離不明車ってことだ。
作業したのがディーラーかどこかなんて関係ない。実走11万キロオーバー。
まったり乗ってれば程度もまだ少ーし期待できるが、
>パーツ:フルエアロ・社外マフラー・サス
>ちょとした擦り傷あり。
あまりまったりとは運転されなかった車と思われ。
ちなみにフルエアロを社外パーツ品が満点でお得と考えるか、
趣味の合わないものだったら極めてダメな装備になるか、
ひょっとしたら大事故して修理するついでにフルエアロにしたのか
(純正部品で修理するより社外品の方が安上がりなことがある)
そのあたりは物を見た上での考え方次第。
そういう意味で「ダメダメだな」と書いた。
11099:03/03/29 14:18 ID:9TyQJmhh
109さんありがとうございます。
メータの件なんですが、5万4千で交換してそれから6000キロほど
走って6万になっています。
自分としては通勤用に月に300キロくらい乗る予定であります。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 14:25 ID:C2Ui2tTw
>>110
>通勤用に月に300キロくらい乗る
往復10キロか?
いちばんよくない・・・
112109:03/03/29 14:28 ID:J8JkHzaZ
>>99=>>110
スマソ、俺の中ではメーター交換=アヤシイの図式が出来上がってしまっているからな。
そもそもなんでメーター交換するのか?
RS-Rのメーターに激しく萌えで交換(wみたいな香具師もいるが、純正メーターを
交換する理由って、距離が曖昧になる以外に何かあるんだろうか?
305kmメーターなんて日常的にはあんまり便利じゃないし、そもそも54000kmで交換した
と証明できるものは整備手帳か何かでちゃんと残っているんだろうか?

個人的にお勧めしたいのは、オークションで落とすにしてもマツダディーラーに
頼んで落としてもらう方法。やっぱり中古屋は中古屋なわけで、売り切ってしまえば
後でトラブルが出ようが「そんなもんすよ」って逃げられる。でもディーラーは
中古を売ったお客さんがそのうち新車を買うお客さんに成長してくれることを
暗に期待しながら仕事をするのでおかしな仕事はできないしアヤシイ車も売れない。
それこそプロの鼻で胡散臭いかどうかを嗅ぎ分けてくれると思いますよ。
そこでたとえ同じ車が少々高くても、信用と安心のお金と思えば割り切れます。
11399:03/03/29 14:40 ID:9TyQJmhh
>>111
一番良くないんですか・・・・往復で12キロ程度でしょうか。

>>109
メータ交換ですが証明するものはあるみたいです。
114109:03/03/29 14:52 ID:J8JkHzaZ
なんか渋谷系なHNだな(w

>>99
だいぶ自分の中での気持ちの割きりができてきたみたいだよね。(・∀・)
あと、お節介かもしれないが、どこかでFDは試乗してみたことある?
オークションだから契約する前に試乗するってのが難しいのかもしれないのだけど
感覚的に変!((((;゚Д゚))) って分かれば、購入を見合わせるってのも
一つの選択かなと。

それから、小傷の方は俺だったら納車前にショップに直してもらうように
交渉する。そこまで入れての込み込みって形にするけどな。

あとはエアロとかマフラーとかが自分の趣味に合ってるものだといいね。(・∀・)
115爆猫:03/03/29 19:24 ID:1vebGGTo
まあそこまでこみこみでその価格なら、いいんじゃない?壊れてのせ変えても
たいした額じゃないし、かえって60000なら丁度いいかもな、三年はもつだろう
まあ型式はうだうだ言ってたら初期型買えなくなるから
気に入ったらいいと思うよ
ただシルバーってのがな(まあオレの価値観かもしれんけど)


どっちにしろ平成6年ATNAGTOを230万だっけ?でかっちゃうやつもいるんだからな
試乗しとくにこしたことはないけど、オレならたとえ試乗して気に入らなくても
かっこいいから買っちゃうけどな
116爆猫:03/03/29 19:27 ID:NBDXS+TH
そら見ろこんな話したからIDがGTOになっちまってるよ
携帯書き込みだからもう出ないと思うけど
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 21:47 ID:l52cO4aO
4ドアのFDってあるの?
友人があると言ってるのだが・・・。
>117
ワゴンは知ってるが…4ドアって知らないな
119コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/03/29 22:18 ID:wT7xI2WX
今日、用事があって名古屋までいったんでつが、
その時に信号で横に並んだワンボックス(?)なワゴンにのっていたお子様が
窓から身を乗り出して漏れの車を見ておられました。
その時の一部始終。

お子様「パパー、あれ、セブンっていうの?」
心の中「ソウデツヨ〜(・ω・)」

お子様「ミッションだ!かっくいー!」
心の中「車を誉めたわけじゃないのかな・・・(´・ω・`)ショボーン 」

お子様「ねぇパパ!2ちゃんねら〜がのってますってシールはってあるよ!
2ちゃんねら〜って何?何?」
心の中「(((゚Д゚)))ガタガタ  大声は勘弁してください・・・ (;´Д⊂モマー」




あの親御さんは、お子様になんて説明したんだろう・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:22 ID:Hn/Is/9Z
>>118
ワゴンってどんなやつですか?
>>120
どっかの雑誌で見た改造車で、ハッチバックとスポイラーのところを
ハズしてなにかしらのワゴンの後部を移植していた
バランスが悪くて決して格好良くはなかった

でも、何となくアリかなとオモタ
このノリで霊柩車とか作れば最高とオモタ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:40 ID:eadfTGEc
>>120
トラストがリアハッチをプレッソみたいなんに付け替えたってだけ。
123REななし ◆ITFD3SF986 :03/03/29 23:50 ID:Y5aV5AF9
>>112

>RS-Rのメーターに激しく萌えで交換(wみたいな香具師もいるが、

(`・ω・´)ゝピヨ!!
124爆猫:03/03/30 00:35 ID:kpeNbSND
まあ結局は

通勤とかマターリ走行中でリアル厨房リアル攻防を振り向かせたことを
サイドミラーで確認できたら




勝ち組ですよね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 01:00 ID:8iuYlS71
千葉のロータリー乗り同士でオフしたいな
かなり前にこのスレでも話題に出たっけ。トラストのFDハッチ。
リアガラスを水平にテールまでのばしただけなんだけど、
48マソって値段がまずかったのかいつの間にか消えてた。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 12:09 ID:PCRBLPEZ
あーげ
128回し者じゃないですが・・・:03/03/30 12:51 ID:x7XuIdGr
ロータリー専門チューニングショップってのは沢山あると思います。
で、先ほど『RacingArt』というお店のHPを発見して見ておりました。
http://www.racingart.co.jp/index.html
そのなかで『図書館』なるページがあります。
http://www.racingart.co.jp/librarydoor.html
ちょっと、目を通してみて、感動してしまいました。
少々ウザい部分もありそうだけど、ここのオヤジのポリシーは
スゲーと感じたわけなのですが、非常に興味をそそられます。

現在行き付けのショップのにウンザリ気味なので
評判がよければ乗り換えしたいのです。
ちょっと遠方なので、足を運ぶだけの価値がないと行く気しないし。

だれか、この店のユーザー居ない?

http://www.racingart.co.jp/librarydoor.htmlは、プライベーターにも
有効な情報満載でしたよ。
是非、参考にしてみてください。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 14:11 ID:1vvXEGz7
>>128
ここってナイトスポーツ以上のノウハウってあるのだろうか・・・純粋な質問ね
元ナイトの人じゃなかったか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 14:55 ID:9n+AvB6E
>>128
さあ皆さん、ご一緒に
山  詐  欺  ハ  ケ  ー  ン
132回し者じゃないですが・・・:03/03/30 15:27 ID:x7XuIdGr
>>131
ん?
俺って、騙されてるってこと?

つーか、かなりヲタっぽいな、ココの人。w
>>128
なんか久々にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
感じだが、そんな事より>>128 
がウンザリな現在逝き付けののショップと具体的にどのあたりがウンザリなのかが興味あったりする。


漏れは詳細は知らんが、今からコンタクトとって実際に見てもらえるのは何ヶ月後になるのか判らなそうって事くらいは判る。
中○屋マンセー
135山詐欺:03/03/30 16:18 ID:eE7pXSEw
>>128
多くは言えませんが、アノ人は本物です。
でも、「乗り換えたい」程度の気持ちでいくなら、いかないほうが良いかも。
体よく断わられるよ。気分も悪くなると思います。
頑張って、今のショップと良い関係を続けたほうが得策と思われ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 16:50 ID:oFxdO9bT
ひさびさに山詐欺登場だ。自作自演あいかわらずだけど、もう少し言いまわし考えないと、
ばればれって感じ。
書けば書くだけみんな警戒するので、俺的にはウエルカムだけど。
1372枚しめじ:03/03/30 16:55 ID:HbU9gP9z
>>128
 でも、非常に文字が読みにくいね。最後まで読めないよ;;

 車が返ってきたら追加メーターつけようと思っているのですが、皆さんはメーターパネル
つかってますか? 私は、Doのパネルをつけようかと思っていますが、これはいいよって
いう推薦ってあります?
138マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/03/30 16:59 ID:Y35I4Q+G
随分と昔の発言をコピペ……。

教祖芸術のページ、相変わらず見にくいなぁ。
文章ばっかで何したいんか分からないし。

>>137
ナイトのメーターフード使ってます。
視認性はいいですよ。エアコンの吹き出し口塞ぐけど。
139コノ人、そんなに嫌われてるの?:03/03/30 17:04 ID:x7XuIdGr
>>133
ウンザリな理由は、チューニングの方向性が違ってきたこと。
サーキット派の俺と、最近0-400に目覚めたショップのオヤジとの
意見が食い違ってきたため。
つい先日もわざわざ電話掛けて来て「おい、T88組めよ」だとさ。
どこのサーキットで、使うっての?そんなもん。ww

昔は、一緒にバトルしたりしたんだけどね。
ちょっと、寂しかったりするのよ。

>>135-136
なるへそ。
そのレスで本性が、大体掴めてきました。

つーか、過去ログを遡ってみると、彼が登場するってこと?
140コノ人、そんなに嫌われてるの?:03/03/30 17:12 ID:x7XuIdGr
>>137-138
ああ、確かに読破するのは時間がかかるよな。

ちなみに俺は、2DINのオーディオスペースつぶしてます。
52パイのメーターを3個でも余裕があるから、空いたところに
P-Lapの表示部分を貼り付けて・・・

って、オーディオ無しって前提の話だから、参考にはならんね。
ゴメソ
>>136
禿同。
いまどきチューニングなんて流行らないつーの。
2chする暇があれば、客探せば(w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 18:10 ID:ANQuNBMT
>>139
いいショップじゃん。
冗談で言ってるだけじゃないの?
一緒にバトルしたような人なら自分の思想もばんばん押し付けて自分の理想のチューニングやらせろよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 19:17 ID:utOPqFf3
純正エアクリボックスから向かって右に出て下に向かってるパイプは
実は触るとブランブランになってるんですけど、これって正常なんでしょうか?
って事は大気開放?
エアクリボックスに戻せば良いのにと思うのは俺だけ?
144>>139:03/03/30 19:20 ID:x7XuIdGr
>>142
オヤジ的には、そのショップの古参である俺を
デモ車両的に使いたいって魂胆が丸見えなんだよ。
だから、イヤなんだよね。

自分で言うのもなんだけど、若いお客に一目置かれてる
らしいから、ちょうどいい存在なんだろうね。

いまでも飲みに行けば、理論や信念は一致するし
「また、走ろうよ」みたいな話にはなるよ。

それが、彼の車が86から、R34になった途端に変わったね。
昔は「踏めない500PSよか、踏める300PSだろ」とか
言ってたのになぁ。ウンウン・・・

あ、愚痴みたいだな。ww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 19:44 ID:oFxdO9bT
>>143
それは大気開放です。
エアポンプのほら貝の音を消すためじゃなかったかな?(自信無し)

>>139
ところで何のってんのFD?メインはどこ走ってんの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 19:56 ID:foDwAN51
>>144
飲みながら一晩中語り合えw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 19:58 ID:oFxdO9bT
>>146
ワラタ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:19 ID:utOPqFf3
>>145
そこが大気開放だとその先にはやっぱりオイルが一緒に大気開放されてるのかな?
149>>139:03/03/30 20:43 ID:x7XuIdGr
>>145
FDで鈴鹿を走ってるよ。
ノーマルタービンでも活かし切れないのに、T88なんかいらん。

>>146
ブレーキの話だけで、かる〜く5時間は語っちゃう。
あ、ドラゴンズの話なら、7時間は覚悟が必要。
つーか、ホントに朝になるから次の日は仕事になりませぬ。

つーか、『RacingArt』のことはなんとなくわかった。
だから、俺の話はもういいよ。以後レス無用。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 20:45 ID:oFxdO9bT
>>148
交換は出来ないがフィルターが付いてたと思う。
あまり興味のないパーツなんでうろ覚えなんでスマソ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:05 ID:utOPqFf3
>>150
え?あの大気開放パイプの先にフィルターなんて付いてたの?
知らなかったぁ〜、ただ単にパイプが伸びてるだけだと思ってた・・・。
確かに、あれがパイプそのままだったらエアクリ通ってない空気吸っちゃうもんね。
俺がバカでした。
152129:03/03/30 21:06 ID:1vvXEGz7
>>130
だから聞いてるのよんっ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:09 ID:oFxdO9bT
>>151
説明不足かな?パイプの先じゃなくてボックスの中だよ。パイプはただのパイプだよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:29 ID:utOPqFf3
>>153
何度もスンマソ。
ボックスの上蓋の方にあのパイプ専用のフィルターがついてるって事でOK?
交換はできないって事だけど、それは簡単に外れないようになってるって解釈して良いですかね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:40 ID:oFxdO9bT
>>154
俺も本当に自身がないんだけど、確かボックス内に小さな箱がまたあってそこからパイプの
付け根が出てたと思う。フィルターはその小さな箱にあると思うが、開けれないので未確認。
ところで何がしたいの?不確実な答えしかできないんでこの辺でかんべん!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:59 ID:8u+s3iFW
>>155の言う通りです。
BOXの内側、大気開放パイプの付け根部分に消音器だかフィルターみたいな小さい箱があるっすよ。
オレはエアポンプのブースカ音を消す為のモノと思っていたが・・・

1572枚しめじ:03/03/30 22:21 ID:zeX0LGUr
>>138
 ナイトのフードですか。かっこいいけど、エアコン塞ぐのは痛いですね^^;
 でも、何かを犠牲にしないといけないのかなぁ・・・
>>140
 一時、オーディオをダッシュボードの中に格納しようかと計画したんですが、
ハーネス延長が大変そうなので、諦めましたw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:21 ID:utOPqFf3
正体不明ですいません。
実は以前時速120km前後で「ブーン」と共振音のような異音がするって書いた者なんですが、今日ちょっと検証してみたんです。
フロントに5ミリのスペーサー入れてたんで、それかと思って外して走ってみたんですけど変化なし。
んで、改めて下道走ってみたら、速度ではなく回転数、3,000〜3,250で最も盛大に鳴るんですよ。

空吹かしでも鳴るから自分は駆動系かと思ったんだけど、ショップの人によるとフロントパイプ交換による排気干渉の音とか・・・。
フロントパイプ変えた直後は鳴らなくて、最近ラジエター変えたら鳴るようになったからエアクリエアポンプ辺りも怪しいかな?と思い。
エアポンプのカプラー1ヶ月くらい抜いてたからそれも・・・。

でも負荷に関係なく鳴るのよねぇ〜・・・。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:24 ID:7f/aWoyE
>>158
俺もリアからのブーンって異音に悩まされたことある。
俺の場合はハブを交換したら消えたよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:19 ID:3E/oudXB
ひょっとしてFDって日本で最後のリトラ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:32 ID:foDwAN51
>>160
NSXがリトラ廃止してから唯一。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 23:34 ID:foDwAN51
メーターフード、どっかでセンタースピーカーのカバーはずしてそこに2個メーター埋めるのみたきがする。
でも、、、左ハンドルだった気もする・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:32 ID:TlzE3I+j
ヤター!! 6型ノマールFDで初めて燃費8km/l超えターヨ。
高低差が結構あったから無ければもっと狙えたかも。
メーターフードはKSP.Engとラン自動車の奴ならセンタースピーカのところに
置くタイプじゃなかったかな。60パイの3連ね。
デザイン的にはMSのが一番いい気がするけどバラ売りしないんじゃね。

デザイン的に気に入らなければFRPで自作なんてどう?(w
>>157
ナイトのフードはエアコンの中央吹き出し口右半分を塞ぎます。
左半分は生きてて、ちゃんと風は出ます。(右の内側はめくら蓋が付く)

風量が減るのは確かなので、気になるならやめた方が良いかも。
60φ×2にしては結構場所取るし。個人的に格好は気に入ってるけど。
ただ、これ付けちゃうとその次の追加が非常に悩みます。w
>>165
んん?まるっきり2倍っつー訳では無いけど、塞がれなかった方の風量が増すんでなかったっけ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 02:55 ID:yOJ8GXZi
>>119
ワロタ。。。
でもその子はRX−7がかっこよくておとんに聞いてたのではないかと思われ。
「ミッション」だなんてマニアックなガキですな。。

免許取りたてのモンです。若葉マーク貼ってまつ。
今日いつまでたってもクルマの流れが途切れず、
某長崎屋駐車場から出られずオドオドドキドキのまま十分経過……
後ろには2台……クラクション鳴らされたりはしないけど、
やっぱりあせるあせるあせるあせるあせる………

入れてくれたのはRX−7のお兄さんでした。
白いFDですた。。頭下げたら手を挙げて答えてくれますた。
ありがとうございました。。・゚・(ノД`)・゚・。
>>166氏が正解ですね。
全体の風量は変わらないけど、出口(吹き出し口)面積が減少するって訳だから。
ドアと助手席前の吹き出し口があるから、塞ぐのは約4分の1ってことですな。

ナイトのフードを付けると各吹き出し口から、約1.3倍の風がでるっちゅうことです

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 17:18 ID:IaWTaRmq
FDでタワーバーとウレタン注入以外で
お手ごろな値段でできるボディ補強って
なにかおすすめありますか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 17:27 ID:3Lpah2Pa
>>169
がっちりサポートだったか
しっかりサポートだったか
うっかりサポートだったか
出してるところによって呼称は違うけどそういうバー系のサポートパーツじゃない?
自動実行とか松スピなんかのアンダー補強ブレースとか。
ってかそもそもあなたにとってお手ごろな値段とはおいくらまで??
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 17:32 ID:huN1psai
>>169
お手ごろかどうかは分からないがメンバーブレース
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 17:41 ID:IaWTaRmq
お手ごろな値段はだいたい5万前後ですかね
まぁ安いほどいいということです

ちなみにそういうブレースバー系とロールバーではどちらのがいいんでしょうか?
よくロールバーは溶接しないと意味ないって聞くけど本当なんでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 18:24 ID:0G2QXqa4
補強バーつけると騒音がひどくなると聞いた。

ロールバーはボディ補強よりも乗員保護という名目もある。
単純には比較できないね。
補強という面ではフロア溶接をしないとつける意味がないというね。
それも7点以上ではないと補強しているとはいえないとか。

どちらにせよ5万じゃ満足いく補強なんてできないよ。
>>169
オートエグゼのメンバーブレースはかなり効きます.
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:25 ID:IaWTaRmq
みなさんは行きつけのショップとか決まってますか?
やっぱり関東だと雨宮かナイトかオートエクゼでしょうか?
176>>139:03/03/31 19:35 ID:F/EfNFBB
>>169
スポット溶接機がある板金屋さん知らない?

開口部全て(両ドア、ハッチ)のウェザーストリップを外して
パネルの接合部分に200発くらい打てばかなり変わるよ。

一発約5秒で完了、スパッタも少ないから内装も剥がさずにできます。
焦げ跡も最小限で済むからタッチアップ程度でOK。

基本的に、料金は交渉次第ってことで。
俺の場合、機械を借りて自分で作業したから\10,000くらいでした。

ハッチの軋み音や、内装の擦れる音が消えて
ギャップを踏んだ時に、足がよく動いてくれる感触になります。

#冷ましながら作業しないと、モノコック全体が歪みます。
↑うわぁ〜、名前欄のクッキーが残ってるじゃん・・・
>>175
パソスピードを忘れては困るな。

漏れは買ったDラーと最寄のDラー。
179爆猫:03/03/31 19:53 ID:sDcBqYWF
>>159
ブォォンならおれも三千回転あたりで走行一万で
買った日からでてるよ
ナンバー前にエアクリ変えたから
それが原因かとおもた
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:01 ID:IaWTaRmq
>>176
スポット溶接機のある板金屋さん知らないです
10000円ってすごい安いですね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:12 ID:2d7T1XDU
行き着けのお店はあります。
チューニングの世界にどっぷりはまって5年になるけど
優良店ほどネットの世界ではあまり表にでてこない。特に2ちゃんなんかでは
店に迷惑がかかるのを恐れて常連は書き込みをしないようだ。

雨宮は何するにしても高いな。ショップオリジナルの商品も高い。
稼ぐ金全てつぎ込む勢いならば非常に速い車をきっちり作ってくれる。
ナイトはロータリーのチューニングではちょっと異質。
ただロータリーどっぷりな人たちの間ではあんまりいい話は聞かない。
オートエグゼはワークスみたいな存在だよね。
ライトチューンで楽しみたい人には商品の質も高いから良いんじゃな
いかな。
行き着けのお店選びに失敗すると痛い目みるからネットでじっくり優良店を
探すこと。

でもパンスピはやめたようがいいよね(w
>>180
その板金屋さんが、個人的に知り合いだったからね。
適当に電話帳で調べてみて、交渉してみてもいいかも。
気のいいおっさんだったら、片手間にやってくれるんじゃない?

とにかく、重量を増やさず、高い剛性を得るには最適だと思うよ。

ボディー補強の専門業者(レース関係)だと理論的&徹底的に
やってくれるけど、『お手ごろな値段』じゃなくなる。
ちなみにFDクラスだと、溶接系補強だけで150万くらい。ww

勝手に画像を拝借(86だけど)
ttp://www2.comco.ne.jp/~hotstaff/yage862.jpg
ttp://www2.comco.ne.jp/~hotstaff/yage10.jpg
ttp://www2.comco.ne.jp/~hotstaff/noxd6.jpg

>>181
>優良店ほどネットの世界ではあまり表にでてこない。

同意。
俺が行き着けの店(>>139参照)も出てこない。
あ、ありゃただのヨッパライの車ヲタなだけか・・・。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:47 ID:giHGQuaR
>>182
ゴルアァ山詐欺まだまだバレバレだぞ!もう少し引っ張ってから店名に持っていけ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:47 ID:2d7T1XDU
>>182
150万ですか・・・すげーっすね・・
俺はドア周り、リアゲート周り、前後バンパー周りとエンジンルームに
スポットいれてもらってます。
エンジンルームに鉄板なんかで補強いれてもらったり、ゲージ、ウレタン
なんかで補強費は50万くらいですかね。
それでも結構かっちりしますよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:52 ID:giHGQuaR
まずHPにBBS設置してないショップはだめだろうな。
(設置しててもだめなところもアルけどマジで。)
>>180
あ、DIYチューンでよくあろリベット止めはダメ。
アルミリベットは振動でグラグラになるし、ステンレスリベットは
高価だし、1000発も打ったら重量も気になる。

だいたい、穴を空けた時点で剛性は落ちるだろうな。

>>184
150万ってのは、N1マシンレベルの話なんだけどね。
片側をジャッキ一本で上げても、キッチリドアが閉まります。

>>185
HP自体がないところは、逝ってもらったほうがいいのですか?
あのオヤジは、Windowsのシャットダウンすらできないのですが。
1872枚しめじ:03/03/31 21:12 ID:I15rXBMJ
>>164,165.166.168
 うーん、なんかナイトのが欲しくなってきたw 
元々ナイトっていうだけでぐらっときますしね^^

>>185
 R魔のHPのBBSはいいよ。大原代表(本人だと思うが)が直接質問に答えて
アドバイスくれるから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:19 ID:OstdR8rI
>>169
3万くらいで補強できる方法あるよ。
自分でフラックスコアの溶接機買って、それでドアからハッチから
ウエザーストリップとってグラインダーで接合部分ちょっと削って3層か4層になったのが見えてきたら
その尾根の部分を溶接してってやる。
自分の場合はカナーリ変わった。費用は溶接機のみ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:19 ID:2d7T1XDU
>>187
R魔がいいって本気で言ってる?
以前はR魔がセッティングした車はサーキットではなくって
一般道で普通に走っていると壊れるとか、いい噂聞かなかった
んだけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:22 ID:giHGQuaR
>>185
回答が正しいことばかりじゃないと思うんですけど。
それでも自信持って書いてるところは、ある意味すごいんですけどね。
それから彼はエンジニアではないって知ってます?作業服で写真に出てくるので・・・。
伏せ字のショップ名を出して、一発で当てられたことがある。
まだサイトとか作ってなかった時期だから良かったけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:27 ID:giHGQuaR
>>188
いくらなんでも、MIGにしても3万じゃ買えんだろう?
それとも売ってる?だったら教えて。
1932枚しめじ:03/03/31 21:31 ID:I15rXBMJ
>>189
 「以前」「噂」って言われてもねぇ……
 ちなみに、R魔がイイかどうかじゃなくて、BBSで代表自ら質問に答えてくれる
HPがイイと言ってるですよ。噂に惑わされる暇あったら、人が言わんとしてることを
理解しようね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:35 ID:t2s+5n/L
>>192
じゃ、アークでバチバチやるとか。ゲラ
195190:03/03/31 21:38 ID:giHGQuaR
>>193
>ちなみに、R魔がイイかどうかじゃなくて、BBSで代表自ら質問に答えてくれる
HPがイイと言ってるですよ。
そういうことでしたか。俺も189同様の誤解をしてました。
でも文章だけだとなかなか、真意を読み取るのは難しいです。
今回の様に正してもらえるとありがたいです。(でもやさしくね)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:40 ID:giHGQuaR
>>194
アークは難しいぞ。特に上向き+薄板。まぁやったことないんだろうけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:45 ID:S9rZr+EO
>>196
あら?
ネタにマジレスですか?プププププ
1982枚しめじ:03/03/31 21:48 ID:I15rXBMJ
>>195
 いえ、私も大人気ない返答ですみませんでした。以後、気をつけます。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:50 ID:Yk+EWks3
代表が自ら質問に答えてくれるHPが本当にいいの?
俺はそんな暇があるんだったら客の車の心配しろって思うが。
2002枚しめじ:03/03/31 22:02 ID:I15rXBMJ
 質問でーす。追加メーターつける時、配線ってどこからだしますか? 私は、センター
スピーカーの穴を利用してますが、他によさげな所ってあります?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:10 ID:t2s+5n/L
>>200
ここのどこかにあったような気がする。
http://13b.power.ne.jp/
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:01 ID:bQcVuXwN
>>179
それってどんな状況でも同じ回転数で鳴ります?
空吹かしでもどのギアでも。
エアポンプのカプラー抜いても挿しても聞こえるんで、吸気系ではないと思うんですよねぇ〜・・・。
>>196
MIGはアーク溶接だってのがわかってないんじゃないかと小一時間(略
スポット増しにアーク溶接なんて、ほんとにやってる人いたらたいした腕だ。
ふつーは抵抗溶接だろ。

ちなみにMIG溶接機は、一番安くて10万ぐらい。
たとえ手に入ったとしても、シールドガスと200Vの入手に困る罠。
どうでもよいが、TI英田アボーンだって。でも営業は続けるんだって。ヨカッタヨカッタ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:16 ID:pjJoGGou
むかし、FDのAAを見た事あるのですが、どなたかご存知ありませんか?
             _, ========、.==== 、.、
             _/   ∧∧ //    ヽヽ____
        ___/___(゚Д゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡

これか?

                        _,,..........................................,,, _
                       ,. : ''"  ̄ ̄  ̄ ~~~` '''ヾ r=ミ;、
                      /                ;! ,!   ヾ;、===r:、
                   ("~〉'                  ,! ,!  ,rー-、  / ,!
            __ ,,, ........-=' "ー―-----  ..........,,,,,____________ノ ム /,,..=-‐'  ̄~ヽ
       ,.. r '''"~                     ,.         '       ,-j
    ,. :''"  ,.ィ                  ,,............,,,_'"         i      /ト,j
   /ゝ、 ..ィ"               ,.ィ"    ,ノ     ,r''~ヽ r; ;     ,' ,!';:'|
  /'ヽ       r=;           ( ...,,,,..... -‐' 、    /:;三ミ、|      ,ィ' ;1:;;;i|
  ト、_!   rー- ..,,_,.        __,,,............ 、  :   /::/、.//:! ;:   ,. :'"_,.:ソy:;リ
  |`ヽ、 __ |      |      ,ィ":;;;: ::;;;;: ,.:'     /::;ハ 〉ソ:i | ;:   ,. -'"ー--‐"
  ,.ゝ、ゞ;、ヾ~T.,_     |...,,,,__   `''''''''"""゙゙      ,'::::! {{<;:|  ,.r'"
 (   `> ヾミ   ̄` '''   :|  ''" 7~ヾ ̄~~)     i::::|:;'メ r、ナ!'"
   ` '''ー- 、 `'''ー -----''   ,,,._ゞ''_,,,,.ソ__,,.... _,,.,. ;〈::::i" :|レ' ,'    ズゴゴゴゴ
         ~` ''' ー- 二 ...,,,_ =':::::::::;;''   彡,,..彡':::::ヾ'j":/
                     ̄~~` ''''''''''"''"   ー--‐"

こっちだろ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:28 ID:T7ZBzEbg
>>181
前半と後半で言ってることが矛盾してませんか?
アゲ足をとるつもりは別にないんだけど、自分の考えに合った店を見つけるって、
難しいよね。
209207@スレ汚しスマソ:03/03/31 23:28 ID:3gRVQTCD
FC、SAのカコイイAAキボンヌ。
どうもありがとうございまうす!
超感謝!
211FC15番:03/03/31 23:38 ID:NZ/F5jm+
まぁ 鉄板の合わせ面を点付けでいいなら100Vアークでもできなくはないな・・・
ちなみに100V半自動でもそれなりに使えるしノンガスなら5万で買える。
ガスも簡単に手にはいるけど、ボンベの検査が面倒くせぇのが難点かな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:24 ID:UOubd8P7
>>192,>>203
フラックスコアのガスいらないやつある。
跡付けパーツでMIGにも変換可能なやつ。100Vでね。
これなら最低値で3万でなんとかみつかるよ。
>>207
カコ(・∀・)イイ!!

5型以降か。(´・ω・`)
代表自らBBSで親切に答えるのがそんなにショップとして優れてる?
ユーザーフレンドリーな商売上手さに惑わされないよう気ーつけな。
おいどんの基準は走りに関して上級レベル固定客がいること。
オーナーの腕、車ともレベルアップするにつれて離れていくなら×。
純ドレスアップは除くけどね。
215181:03/04/01 07:57 ID:XYvoJiHS
>>208
ネットにはなかなか出てこないけどじっくり探せば見つかる。
セブン好きが集まってるHPとかの掲示板とかをROMしてると
どこがお薦めショップかって結構わかると思う。
>>212
100VでMIG溶接できる電源に興味あります。
メーカーとかの情報あったらおしえてくだちい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 12:52 ID:PYym1bWQ
>>216
fire power, claftsman, lincoln, campbellから100V(115V)でガスなしのフラックスコア溶接機確認した。
80〜90Aで250〜350ドル程度。
MIGではなくてコアがシールドガスの必要ないもの使う奴。
んで、MIGやTIGと同じように使えるワイヤーフィーダーの溶接機。
おそらく溶接初めてって人はアーク溶接じゃ難しいしこれ買うの一番いいと思う。
>>216
なるほど。参考になりました。
もうちょっと早く知っていれば・・・
いや、仕事で使えそうだったもので(w

検索したら、たとえばこんなのがみつかりました。100Aクラス。
http://www.lapollostools.com/store/WG3060.html
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 15:56 ID:dgtyVyda
はしりたい (´・ω・`)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:08 ID:P7dFrdE9
>>1 スレタイのバネレート【31】kg/mmなんて、どんなレースシーンでも使われて無いYO
>>220
今頃かよ!!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:19 ID:4p1g16m5
>>220
もちろん、RX-7に限ってのことだよね?
223コピペ推奨:03/04/01 16:24 ID:zG5iksc+
4/1改正道路運送車両法が施行されますた。
むかつくDQN車、爆音車、走り屋の車はココにチクれ!
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html

法改正の後、違法改造車は即タイーホです!
バンバン摘発されるので、どんどん密告を。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:41 ID:xYU3HkrR
あー、さっきFDで単独事故おこしてしまった・・・。
雨の日って滑るって、そー言うコトだったのかと気ずいたときには
もう、半分横転しかけでした・・・。
左コーナーで滑って山になってるところに、乗り上げて停まりました。

ぱっと見は、Fバンパー大破、Lフェンダーの歪み、前後ナンバーの歪みだけ
なんですが、やっぱり足回りとかバランスが狂ってるでしょうか?
オマエが下手なだけ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:02 ID:xYU3HkrR
そうなんだよね。ハハ。タイヤもパンクしてたわ
>>226
で、怪我は無かったか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:13 ID:XYvoJiHS
アーム類はゆがんでそうだね
ご愁傷さまですた
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:14 ID:XdcAN5eD
真っ直ぐ走ればとりあえずは大丈夫なのでは?それよりもFDって修理費用
高いんだよね〜。まあ単独で相手いないならまだマシだよ。人でも跳ねたら
・・・安全運転しろよ。いくら雨の日でも滑るほどスピード出すんじゃあな
いよ。
230FC15番:03/04/01 17:25 ID:v4MhkrtI
>>218
これってアネスト岩田が扱ってるヤツだ
ちなみに実売8〜9万円台、ガスキット(アルゴン、CO2 充填済み)はそれぞれ48,000円
ですた
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:33 ID:xYU3HkrR
>>229
40キロで滑りました。
あー、ダメぽ俺。
アクセルがラフすぎたのだと思います・・・。

普通に運転してて滑っちゃったよ・・・。
個人売買で中古のパーツでも探してきます。。

被害はFDのみだったから、よかったです。
怪我もなく、相手もいなかったので・・・。
でも、はぁー。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:40 ID:XdcAN5eD
それってやっぱ














オマエが下手なだけ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:52 ID:nzsBYIdp
>>231
御愁傷さま...腕のいい板金屋に持っていってきちんと直してもらおう
雨の日は慎重に行かないとね 
乗り物って駆動がかかってない時が一番不安定だから
パーシャルスロットルを心掛けよう

...いまさら遅いけどナー
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 19:07 ID:Ti7sChwS
FDはハイドロしやすいよね。くるくる回るし。
上手い人でも雨の日はゆっくり走りましょう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 20:50 ID:OqX5r2C1
>>234
本当にハイドロか、40Km/hで?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 21:28 ID:drq97VEG
保険入ってたか〜?
自損含めると月3万くらいだろ・・・

何があるかわからないなら解約できないんだよな・・・・
237四拾八:03/04/01 21:40 ID:iBez3ArN
>>231
>怪我もなく、相手もいなかったので・・・。
ご無事で何よりでつ


  気をつけよぅ
       雨のFD
          ズゴゴゴゴー。


( ̄□ ̄;)ハッ!! 漏れ自損入ってない・・・
エイプリルフールネタと思った俺は逝って良し?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:05 ID:Z+tZoZKq
すみません純正ブリリアントブラックのカラーナンバーわかりますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:29 ID:nzsBYIdp
>>239
(マジレス)PZだよ
2台ともPZ乗りより
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:40 ID:xKVUdfnB
ぶっちゃけ、ロータリーエンジンの魅力って何なんですか??
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:52 ID:eDlafruO
>>241
多分君には理解できないよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:16 ID:j9RAAKWY
244REななし ◆ITFD3SF986 :03/04/01 23:29 ID:afjSI0+2
>>231
オレはマターリ運転だけど、明日はわが身。気をつけます。
中古パーツ探して直す意気込みはエライ(・∀・)!! ガンガッテや

>>243
名レスだね。
>>241
ほかの車とはちょっと違う車に乗ってるんだ、っていう感じがイイ。
そういう孤高感が、ヲタな俺の心をくすぐる(w

だからといって、>>242のように孤高ぶってると、
ほかの車乗りに嫌われる。
246漫画車 ◆FC3SkfcAWk :03/04/02 01:10 ID:43XxjLbv
>>241
ロータリーエンジンがロータリーエンジンだということですね。
他に代わりがない、という感じでしょうか。

ちなみに自分も雨の日に普通に運転してて、スピンしてブツけたことあります。
タイヤの溝もあまりなかったので簡単に回りましたね。思い出すと鬱…。
漏れも昨日雨で信号から発信する時にアクセル全開にしたらケツが流れて危うく
柱に突っ込む所でした。なんとか立てなおして何事も無かったかのように走り
ましたが激しく焦りましたw
集中してズゴゴゴゴしてるときはいいんだけど、マターリと運転してるときって
コントロール能力は低下してると思ったりする。

つまり、『普通に運転』しているときの方が危険なのでは?

・・・って、極論だな、こりゃ。
クルマはFDではなかったが、
雨の日、リヤタイヤの溝があまりないのに緩やかなカーブに全開で進入中、リヤがブレーク!
カーブの内壁に張り付きました。

後日、内壁のキズをみて鬱に。俺もビビリ屋だったのかと、、
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 10:29 ID:j4AI7rko
>>231 : 40キロで滑りました。
路面状態とかクルマの動きとかが重なって、本人のミスがないのに事故につながる
ことってあるよね。特にFDの雨の日はこういうことが起こる可能性がある。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 10:37 ID:gkI6cGGi
5年前、雨の日に普通に走ってたらいきなり水に乗った。
コントロール不能の陥り右車線を走るトラックに激突。
そのままガードレールにもぶつかって100M位飛ばされてとまった。
それ以来雨の日に走るのが怖くなったよ。
FDは300万かけて直しました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 10:45 ID:MiM5wOnw
路面状態や車の動きを読めなかったのは本人のミスじゃないの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 11:05 ID:YDAzz7jf
>>252
同意。

結果には必ず原因がある。
このケースの結果は事故、原因はミスであることは紛れもない事実。
>>250は認めたくないだろうが、それは明らかな事だと、小一時間。

ミスが無い事故ってのは、そんなのを指さないんじゃない?
単独事故を起こしておきながら、妙な言い逃れはみっともないよ。

ま、少なくとも、あなたの身代わりに車が重傷を負ったって事は理解すべし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 12:07 ID:/wKqSJmk
>>251
よく生きてたね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 12:10 ID:U5MrnQjT
4月1日に事故・・・。うそと思いたかったデツ。
よくよく思い出してみると、
曲がりきって加速するときに、やっぱりアクセルを踏みすぎたっぽいです。
はぁー、ヘタレ運転でFDを傷物にしちゃったわ・・・。
FD見ると、痛々しくて・・・。自分にかなりムカツキます。
直って帰ってきたから、これまで以上に慎重に運転したいと思ってマツ。
これほど、かんたんにスピンしてしまうとは・・・。イイ経験になりました(泣
修理費は30マソから40マソらしいデツ。

>>ま、少なくとも、あなたの身代わりに車が重傷を負ったって事は理解すべし。
そう思うと・・・。痛いッス。泣きそうや・・・。
256249:03/04/02 12:45 ID:7mlflUTT
俺も含めて>>251氏,>>255氏 共にビビリ屋だと思うが、どうよ。

アクセル踏む
  ↓
リヤが流れる
  ↓
 びびる
  ↓
アクセル離す
  ↓
荷重が抜ける
  ↓
 スピン

俺はハーフスピン状態で、内側へ切り込んで逝きますた
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 12:56 ID:4SUuoi5U
>>256
FFからの乗り換えの人とかはそういう運転しそう。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 12:58 ID:VLA5tIQW
300マソで治すより新車買え!

と言いたいが愛着があるとそうはいかないんだよな…

俺もお前も愚かだね(w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 13:17 ID:jUpvq0Ak
>>248に同意。
マターリな時ほど、注意力、瞬間的な判断力、俊敏さが不足する。
反応が間に合わずヒヤヒヤ。  ってあるある。
260コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/04/02 13:21 ID:gZZV9+8K
ビビリな漏れは運がよかったんだなぁ・・・。

アクセル踏む
  ↓
リヤが流れる
  ↓
 びびる
  ↓
後ろから車来てたの知ってたからアクセル離すわけにもいかず、
何とか直進しようとハンドルきりつつアクセル踏む。
  ↓
ハンドル切りすぎてとなりの車線へ流れていく
(2車線じゃなかったらあぼーん)
  ↓
どうにか体勢立て直す
  ↓
情けなさと恥ずかしさとビビリの余韻で、トロトロ運転で帰路につく


ホント、アフォなことしますた (´・ω・`)
261251:03/04/02 13:26 ID:dyyJg59Z
俺は直線走ってていきなり水に乗ったんですが。
事故った後もエンジンが生きてて廃車にする事ができなかったでつ。
直すならとついでにフルエアロにしてみたので300万かかりますた。
今思えば、同程度の年式の中古車をベースにしたほうがよかったと
激しく後悔。
262255:03/04/02 13:47 ID:U5MrnQjT
うーん、ビビル前に気ずいた時にはクルマ傾いてたから、
アクセル操作は覚えてない罠。
あー、横転するなぁー。夢か?と思った・・・。
リヤの牽引フックがアスファルトを削ってマスタ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 14:03 ID:BQ/qD/Wz
昔さオプションのゴマメ模様でトラクターぶち抜いたあとに
加速しようとしたら横向いてタンボに落ちたっていうやついたけど
みんな同じことやってるんだね

リヤが滑った時の対処を地道に練習するしかないんじゃないかなと。
滑ったが最後っていうのは後々くやしいじゃない。
265きのこアレルギー:03/04/02 16:46 ID:SxLy1TJ/
確かに、ブレイクした時の対処方法を身につけるのも大事かもしれんが
実際は普通の反射神経があれば、本能的にカウンターは当てられる。
問題なのは、その場所がグラベルエリアが無く、対向車が居る、一般道だって事。

つまり、そんな場所で滑っちゃうような走り方をするほうが間違い。

正確なステア操作は、プロドライバーでも課題なんだよ。
それをサーキットで練習するならいい。問題無し。

滑 ら な い 走 り 方 を 身 に つ け る 方 が 先 決 。



だろ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 17:55 ID:jfJpa8Kq
ここは運転下手なやつが事故報告するスレでつか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 18:39 ID:MiM5wOnw
FDはナチュラルグリップが低いのか?
268249:03/04/02 19:22 ID:7mlflUTT
いやいや、セブンって「運転」が楽しくて、つい語ってしまう車なんですよ
269きのこアレルギー:03/04/02 19:45 ID:miUuLD23
何台かのスポーツタイプの車に乗り継いでみて思うんだけど
FDは確かに神経質ではあるが、グリップ不足は感じない。むしろ、逆。
但し、ヨーの発生が容易だから、スピンし易いのも事実。

ドライバーの操作に対して寛容な部分は持たない車でもあるので
グリップ不足を感じるのも無理ない。

転じて、マターリしながらの運転は危険な事でもあったりする。
ま、どんな車の運転にもある程度の緊張感は必要なんだけどね。

裏を返せば、バシッときまった足とテクニックがあれば抜群に速い。
あとトラクションさえあれば最強なんだけどなぁ・・・
マターリ運転でも、タイヤが滑れば無意識にカウンター当ててる。
車の姿勢が崩れるとか、走行ラインが乱れる前に。
そんなに難しいことなんですかね。
とりあえず

ビビらない!

これかな。(w

漏れの場合コウメイタンとちょっと似てるが、

アクセル踏む
  ↓
リヤが流れる
  ↓
※流れたことに逆ギレしてカウンター、
だけど内心ちょっとびびっててハーフアクセル
  ↓
フロントのトラクションは失われておらず
体制は立て直りつつあったが、相変わらず
リヤタイヤは空転状態であったため、いわゆる
おつりが出てタコ踊り状態
  ↓
※くりかえし
  ↓
アクセルを微妙にむにむにしてトラクション回復
どうにか体勢立て直す
  ↓
逆ギレの興奮と恥ずかしさの余韻で、そのままもう一回
ホイールスピンさせながら加速してその場を立ち去る

ちょっと視線が痛い、そしてちょっぴり自己嫌悪。
こんな俺に付き合ってくれてすまんかった、FD。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:05 ID:2uByL/Gt
>>257
折れはFFのッてるやつにこの車かすの矢だな
>>270
はいはい、すごいね 運転うまいね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:06 ID:MiM5wOnw
>>271
hetakuso
>>273
どこにも漏れ巧いなんて書いてませんが(w
>>272
否、下手でしょ。
意味もなく滑ってんだから
>>271
想像するととんでもなく豪快な光景ですね。(笑)
277きのこアレルギー:03/04/02 21:42 ID:chdw5uIK
>>270=274?
マターリ運転といっても、意識レベルや走り方は個人差があったりするワケで
その違いではないだろうか?

前述だが、俺は街乗り時には絶対挙動変化しないように乗ってる。
そういう意味でのコンセントレーションは常時維持してる。
カウンター操作をいつでもできるように身構えているよか
幾分リラックスできるけど、FDに乗ったあとはドッと疲れるな。
これが、俺的FDのマターリ運転。

マターリ運転で事故する奴もいれば、正確なカウンター操作をできる奴もいる。

ようするに、技術の問題ではなく、意識の問題では?
スピンせずに上手くなったヤツは誰もいない
ただ、何も知らぬうちにスピンすると時と場所を選ばないのでヤバイ
どうしても立て直せなくなったら
素直にブレーキベタ踏みか良い(後続車なしの場合)
内壁に刺さるのはたいがいコレが出来ていないので
グリップが戻った瞬間壁に向かって直進アボーン
279どりえもん ◆etW7a79IqQ :03/04/02 22:19 ID:S3EgAuX/
>271
普通の人はみんなそうだと思いますよ。
条件反射でカウンターは当てられますが
いつもマターリ乗っている人が急に
的確なスピードで尚且つ的確な量のカウンターは当てられないですよ。

パニックブレーキなんかと一緒でびびらないで
ケツが出た時にアクセルオフしないで
我慢してアクセル踏み続けるかがポイントっすよね。
俺の6型RBのSパッケージ糞足FDでウエットの場合
「これじゃー車が回っちゃうんじゃないのか?」
ぐらいアクセルを入れると安定しました。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:28 ID:tOIvO2S4
この前仕事帰りにT字路でスピンしたなー。
そのT字路は下りの終わったところにあって、坂を下ってきてそのまま
右折して、ちょうどリアタイヤが通る所に水たまりがあったみたいで
いきなりスピンモードに、んでこのときにカウンター当てようと思ったんだけど
ゴミ捨て場が見えて「あそこには突っ込みたくねぇ!!」と思いそのまま回しました。
しかも回った後に右折レーンにきっちり収まって「何でやねん」と一人ツッコミやってました。
ぬぉ、みな熱く語っとるね(・∀・)!!

ある程度の経験と感覚を持ってる人なら、マタ〜リ走行でも
本能的に素早くカウンタ当てたり、挙動や路面変化に敏感に
反応できるでしょけど。
ごくごくイパーン人にはマタ〜リ走行でそこまではムリ鴨。

内がけで交差点曲がったり、スイッチのようにパッカ〜ンとスロットル開けたり、
平気で轍の水溜り走ってく人もいるもんねぇ。


この前ちょっと知りあいの80スプラが雨の高速でくるくる回ってアボーンしたらしい。
ヴェイルのフルエアロも全部粉々だって・・・(´・ω・`)カワイソ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:29 ID:yycW5GOv
そんな、マターリ乗ってるってまさかドキュソVIPみたいにシート一番下まで倒して運転とかしてんじゃないよな?

>>279
>内壁に刺さるのはたいがいコレが出来ていないので
>グリップが戻った瞬間壁に向かって直進アボーン

リア出る

アクセル緩める

リアのトラクション一気に戻る

内側あぼ〜〜ん、かタコ踊りでフーラフラ。

だな。
283四拾八:03/04/02 22:31 ID:n6TVP2UF
>>280
ワラタ。



「何でやねん (゚∀゚) 」
>>281
無意識でカウンターで回避が極々イパーンで、
タイヤのグリップ感で、アクセルコントロールするのが、
ある程度の経験と感覚を持ってる人だと、
俺は思ってました。
ブレーキングで体勢崩すようなのは、
逝って良し?(マジで危ない)
285四拾八:03/04/02 22:55 ID:n6TVP2UF
いや、カウンタにも反応速度があるじゃないですか。

明らかに横向いてから当ててるのとアングルつけないように当てるのの違い・・・。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:56 ID:6S2kyT0e
メーカー物のツインプレートに付属のフライホイールってだいたい何kgくらい?
HKSのGDとセンターフォースで迷ってるんだけど、
なるべく吹け上がりを良くしたいもんで軽くなる方にしようと思い・・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:59 ID:yycW5GOv
センターフォース安いよね。
いつでもどこでもスピンとは恐ろしい車だなFDは
マターリFC乗りには関係ないや
スピンしたことないし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:42 ID:mjpl8O4o
リアが滑ったときアクセル戻しすぎるからトラクション抜けて回るんだよ。それじゃあLSDの意味ないよ。
アクセルをコントロールしながらカウンター当てないとね。
290REななし ◆ITFD3SF986 :03/04/02 23:58 ID:k+l6F1rs
オレはリア滑ったことないや。

全然踏めてないからなーw
291249:03/04/03 00:54 ID:Q/0nYvVE
ちょと上の方に、リヤが滑ったらブレーキ踏めってあったが最もオススメしない対処だと思う。
リヤが滑ったときにブレーキ踏むと確実に内壁へ一直線ではないかい?
ま、壁の手前で止まればいいと言われればそれまでだが、逆にそんな速度でケツ流れてビビんなよと。

完全にスピンモードになったらオレもブレーキ思いっきり踏んで「ママーン」って言うけどね。

292249:03/04/03 01:04 ID:Q/0nYvVE
よく読んだら
「どうしても立て直せなくなったら、ブレーキ踏め」
と書いていました。

失礼しました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 01:31 ID:yTaEOwMD
そういえばこないだのNAVIでFD海苔の渡辺敏史が
「車人生とは滑りとの戦いである」ってコラム書いてたYO
確かに車はなにやっても滑るもんだからな
しかし、全く滑らなかったらこれ程つまらない事は無いと思われる訳で。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 10:53 ID:MsrzWbNB
FDにゴルフバッグ積むにはやっぱ後ろの黒いバー外さないと無理ですか?助手席に
乗せると内装に傷つくよね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 11:15 ID:MUshe9uA
鉄粉がムチャクチャ付いてるんですがどんなふうに落としてますか?
>>296
粘土
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 11:40 ID:OKUCmdgT
>>296
コイン洗車水洗い、スポンジにシャンプーで丁寧に洗車、コイン洗車水洗い。
水のみ600円なら1200円用意していく。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 12:51 ID:iyyyI3c/
>>296
車のパーツ屋に鉄粉除去用の粘土があるよ。
それで、ボディーはツルツルになります。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:02 ID:0dcwAFs+
カウンター

アクセル戻す

ほぼ同時だろう
301釣り?:03/04/03 13:15 ID:jC+oOF00
>>300
(;゚Д゚)ハァ?
あんたは、どんな状況でもそんな操作を?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:20 ID:0dcwAFs+
俺はこれで無事故だ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:22 ID:BTH0/3XU
>>301
彼は『走り屋』じゃなくて『パシリ屋』だから、いいんだよ。
しかし、断言するあたり、かなりレベルが高いパシリ屋と見た。ゲラ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:28 ID:iifvf9s2
>>300はタコ踊りが好きなようです。

てか、まだ春休みなの?
うらやましいね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:39 ID:6YSCOEea
>>295
私は8.5インチのバッグをそのまま入れます。
9インチ以上は助手席へ。
306オススメ洗車住民:03/04/03 13:40 ID:gGWNLtY8
>>296よ スレ&板を大きく間違っているぞ。車板に洗車のスレがある!


307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:46 ID:Q/5WVtdB
>>300
スライドを止めたいときは、そうだね。
戻しすぎてリアの荷重を抜くと一気にスピーンするので注意。
もうすっかり春だね
春が過ぎればまた夏が来るんだね、地獄の夏が
去年友人がFD買ったが夏にエアコンが効かないと言って嘆いていたよ
知らずに買った人は可哀想に(´・ω・`)ショボーン
>>308
エアコン効かないなんてことは無いよ。
多分中古のボロでもつかまされたんじゃない?
エアコンはバカみたいに効く。車内が狭いからな。
俺は腹が痛くなるからウトゥ
その友達のはただ単にガスがないだけじゃネーノ?(w
311295:03/04/03 15:43 ID:sGWrg2B6
>>305
どうも!8,5ならそのまま入りますか?やってみたのですがどうやっても無理っぽい
のですが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 15:55 ID:eeDVH5b7
>>309
そうか?うちのFD確かに夏場はきかないぞ
ネタと知りつつ釣られてみる(w

エアコンを現状よりより一層効かすためには、
・でっかい入口(雨宮N1、松スピGTC、C-Westなどなど)
・でっかい出口(穴空きエアロボンネット)
・遮熱(フロントパイプとかマフラーとか可能な限りサーモバンテージ巻き巻き)
これでだいぶ良くなります。

まぁ、>>308は早めに沖縄から本島に引っ越してきなさい(w

あ、I型のほんとの初期の初期は今の代替フロンじゃないらしいから、
抜けてくるとガス補充が大変(入手困難って意味で)って聞いたことあります。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 16:10 ID:gGWNLtY8
エアコンよく効くよ。でも車側で制御してくれない。
室内が狭いから暑くなったり、寒くなったり、
直射日光が当たってるとこだけ暑いとか、とにかく温度変化が大きすぎます。

サイドにフィルム貼りたいが、そろそろ取り締まりのシーズンにもなるし、、、(鬱
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 16:18 ID:C959+c1d
>>314
>車側で制御してくれない。
オートエアコン装備ってTouring-Xとかの一部豪華仕様(AT)だけじゃなかったっけ?
316295:03/04/03 16:58 ID:sGWrg2B6
>>305
ハッチ内綺麗に片付けたら入りました(上げ底になってました!)。どもご心配かけ
ました。これで再来週にはクラブハウスに乗りつけれるぞ(ワクワク)目立つだろう
な・・バッグ下ろすオバサンの顔楽しみでつ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 17:28 ID:A+ZcuNIw
夏は効くけど、冬はなかなか温まらん。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 17:34 ID:sGWrg2B6
↑そうか?すぐに暑いくらいになるが??
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 18:16 ID:5ujj/jwU
廻すと直ぐに暖かくなるんだけどねぇ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 18:18 ID:CYszTTic
そろそろみんな居住地域を書いてみるってのはどうよ?(w
漏れは神奈川だけど暑さ寒さに関してはちょうどいいです。
321305:03/04/03 18:52 ID:j+DzGlWs
>>295
よかったですね。
ちなみに、練習時は必要なクラブだけしか持って行かないです。

しかし、クラブハウスに横付け?
以前、待ち合わせに遅れてしまったため、
しかたなくFDで追っかけたのだが、ヒンシュク買いました。
セルシオやベンツに挟まれて、ボボボボ・・・ってまずいよ。

あ、スコアの報告を忘れないように。
スレ違い、sage
322310:03/04/03 18:55 ID:ofNC1V8P
310だが静岡だ。ちなみに1型なので冷媒はR−12。
323317:03/04/03 20:14 ID:A+ZcuNIw
川崎だけど、冬場は10分ぐらいガタガタ震えながら
運転してます。
3242枚しめじ:03/04/03 21:16 ID:H5ed36kP
漏れ青森だけど、このまえ雪が降った。
シフトノブをアルミにすると、夏熱くて、冬痛いw
>>323
おお同志!<神奈川
エンジン暖まるまで車内で((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルなのはFDに限った事じゃ
ないような...。

>>324
友達がS13で同じことやってた。
やっぱり神奈川だけど、冬冷たく、夏はやけど(w
326314:03/04/03 21:32 ID:bAQZIMOB
盗られないか、毎日心配な大阪でつ。

オートエアコンは全車標準にして欲しかった。「運転に集中するため」という理由で。
オートにするとセンサー類とかでそんなに重くなるんかな?
あぁフィルム貼りたい。
3272枚しめじ:03/04/03 21:41 ID:H5ed36kP
>>326
 フィルムってどこに貼ります? リアかなぁ・・・サイドは無理?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:17 ID:eTFgW52t
>326
マニュアルエアコンでも別に昔のレバー式みたいに人力で吹出経路切り替えてる
わけじゃ無くて電動でやってる感じですしねえ。素人考えかもしれませんが、センサーと
制御ユニットが違うくらいじゃないのかな。

何年か前、徳大寺の間違いだらけ…にも「今時熱いか寒いかしか設定できない」
とか頓珍漢な批判が書かれてたし。

ウソ書くな!ちゃんと中間の温度もあるぞ!と思ったものですが(藁
FDにパワーFCを着けている方居ますか?
レブリミッターの効いた時ってどんな感じになるんでしょうか?
>>329
パパパ〜ン
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 01:01 ID:4owi8LYi
純正17インチでフロントに何ミリまでならスペーサー入りますか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 01:06 ID:KDDwuPgb
>>331
耳を叩く、カットするとかしないなら、エエとこ15mmかな・・・
タイヤサイズ、235/45、車高約15mmダウンで、筑波の宴席とか糞でも大丈夫だったよ。
333314:03/04/04 01:17 ID:MQ6Sys/h
>>328
特大時マンセーでは決してないが、実際熱いか冷たいかの2択に近いものはある。

オレのは後ろダークティンティンなので横に貼りたいのれす。透明・断熱フィルムってあるらすいね。どうなんだろ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 01:18 ID:4owi8LYi
やっぱ15ミリが限界ですか。
入れようとしてるやつ15ミリはグリスキャップに干渉するらしいんで・・・。
>>328 >>333
むしろ最近の車のほうがコストの関係でエアコンがシンプルになってる
ような気がするのは気のせいでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 14:57 ID:h8dCy9qn
FD4型ですが、ゴルフバッグは後ろのをはずさずとも乗りますよ!
私は最大2つ積んだ事があります。
一つは、でっかいゴルフバッグと小さいやつですが・・・
参考になるかな?
VFC-proなんですけど、これって付けてもノーマルの制御(サーキットモードとか)ってそのまま生きてますか?
338四拾八:03/04/04 19:30 ID:7B6FogyU
>>337
生きてるハズです。
VFCproが逝ってしまっても純正制御は生きるように、純正割り込みですから。
ECU配線がダメダメだとその保証はないでつけど。

>>326-327
サイド・フロントは透明に近いものでないと×。詳しくは量販店でパッケージ見て味噌。
最近は透明UVカット物がなかったでしたっけ?

そんな漏れはサイドにも上1/3くらいにグラデフィルム貼っちゃってマス。
直射日光で頭が熱いのが(・∀・)軽減!!
上部だけなら貼るも剥がすも楽だから車検とかでもすぐ剥がせるし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 20:57 ID:4owi8LYi
age
340FC15番:03/04/04 22:05 ID:uyekLprb
>>338

UVカットは最近種類が増えましたな
自分のは熱カットってやつを貼り付けたが多少良くなったかな?程度
カー用品店ではなく、ビルの窓とかに貼る業務用を購入したが厚みがあってリアに
貼るのは苦労した(w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:39 ID:rMyBjACA
俺のFD1型のメーターのライトがつかなくなった。
とうとうぶっこわれたかと思ったが一応メーターを叩いてみたら
ついた。
昔のテレビみたいでいやだ(泣)
>>341
なんか暖かみ(?)があるなぁ
久々にいい話を聞いた(´Д⊂グスン
343FCのり:03/04/05 00:13 ID:IVoztASO
電装系がどんどん死んでいくのは普通
おいで
ボロ車の世界へ
箱根に行くか行くまいか。
桜も咲き始めたろうし、早朝から混みそうだな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:27 ID:3aXsp2ao
フルノーマルでクラッチを社外品に変えるメリットってなんですか?
>>345
左足の強化
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:47 ID:e0cxntvs
>>346
ワラタ
348337:03/04/05 02:38 ID:SoQ6hmCQ
>>338
レスありがとうございます。


あと、HKSのファンコントローラーを5型6型に付けてる方っておられます?
対応表見ると98年式くらいまでになってるんですが。
349超マジレス:03/04/05 04:23 ID:7uwfQj3B
>>348
6型に問題なくつけてる。

ちなみに前はビリオンVFC-PROをつけてた。
1度でも変化があるとファンがONになったりOFFになったりで、ファンが壊れそうで心配だった。
HKSはファン作動温度と停止温度を別々に設定できるからイイ!
VFCみたいにサーキットアダプターなんて買わんでも、高速作動になるように配線できるように
説明書にきちんと書いてある。

水吹き制御機能は不要・温度が見にくい(VFCも同様)、照明が眩しいなど欠点もあるが、
HKS>>>>>>>>>>>>>>>>VFC>雨宮+自作
といたところかな。

そうそう、HKSのファンコントローラーの説明書のECUアースの配線は間違ってはいないが、適切ではない。
VFCのほうがその辺は考えているようだった。↑だとノイズを拾いやすい

350超マジレス:03/04/05 04:27 ID:7uwfQj3B
追加

HKSのは「ターボタイマーかよ!?アフォか、バカか」と間違えられそうなのがちょとイヤ
でもおかげで安いのがこれまたイイ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 11:59 ID:3aXsp2ao
騎士運動のメールと掲示板での対応の違いに閉口
>>351
詳細キボンヌ
3532枚しめじ:03/04/05 12:50 ID:88Pxtbph
>>341 
 前、クーラントの水位センサー(でいいのか?)がいかれて、直しに行こうと家の前の
荒れ地を走ってたら直りました。
 やっぱ、基本は「叩く」ですかね?w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:59 ID:jAwmG1MH
>>353
はぁ・・・どうしようもないなぁ・・・
>>341
昨日、ワイパースイッチがイカレたけど、叩いたら直った。
FC前期です。
3562枚しめじ:03/04/05 14:24 ID:88Pxtbph
>>344
未だ雪が解けてませんが何か?w
俺のFDも叩いたらメー(以下略
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 16:18 ID:DShrdbo4
どノーマルでも低いギアでアクセルべた踏みしたらレッドゾーンまで回る??
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 16:28 ID:DShrdbo4
純正サイドスカート・・・エアロ効果よりもドレスアップよりも本当は前輪からの飛び石
による傷防止の為に付けた方が良いことが判明。
>>359
リヤもな。
FCの時に付けて無くてずいぶんぼろぼろになっちゃったから、FDの時は速攻で付けました。
教えて君でスマソ。
BSのRE-01と横浜のネオバ(新旧両方)のどれを買うか悩んでまつ。
FDで履いてるひとの意見をおながいしまつ。

使用方法は週末のみ走行、街海苔〜たまに軽く走りに行く程度、
3年くらい履ければイイかな?と考えてまつ。

>358
回りまつよ。
でもリミッターに当てるとリアローターの圧縮が下がっちゃうからほどほどに。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:01 ID:DShrdbo4
>>361
俺は根オバQの見た目が好きです。この前純正からFM901に換えたんだけど70km
付近からロードノイズ気になる。純正タイヤって静かだったんだね。関係無いレスで
すいまそ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:05 ID:J+iKDJhm
>>361
01、ライフも長い。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:06 ID:J+iKDJhm
>>358
ベタ踏みじゃなくてもいくよ、低いギアなら。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 17:06 ID:XDqKzvPB
01はライフも長い上に雨にも強い。
>>361
最近タイム出してる人は新ネオバだね。
3672枚しめじ:03/04/05 18:15 ID:MVWLlEYZ
>>361
 滑りたいのなら東洋だね。名前の通りギューンと滑るよ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:19 ID:+Vpv11Wi
>361
ゴムの硬さ:01<ネオバ
ブレーキング:01>ネオバ
コーナリング:01<ネオバ
重量(軽さ):01<ネオバ

01の方が万人向けです。
>>356
融けてないと言うより、もしかして降りませんでした。
ヤビツは、、、

REやネオバって、3年も持つようなゴムしてたっけ?
走れば良いというなら泊めないけど。
370361:03/04/05 18:33 ID:ME21eSaH
皆さんありがとうございまつ。
漏れがヘタレなのとウェットグリップがないと怖いので、RE-01にしときまつ。
RE-01だと今日なら安くしとくよって言われたのもありますが(w
3712枚しめじ:03/04/05 20:05 ID:MVWLlEYZ
 なんかOH、連休前に終わるか不安になってきたw 
3722枚しめじ:03/04/05 20:18 ID:U7/HI0fi
>>358
 低いギアじゃなくとも、レッドゾーンまでいきません?
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
「ぴぃぃぃっ」って音がなる一歩手前^^
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:25 ID:YAGVejlD
プラグとかオイルって走行距離を目安に交換するだけで本当にいいですか?当方
年間走行距離3000km未満なのですが・・・??
オイルは年月による劣化もあるから半年に1回は換えてみたら?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:33 ID:YAGVejlD
>>374
プラグは距離交換って事でいいですか?
久々に雪が降ったので愛車のFCで山にいったら事故った
コーナー出たところでアクセル踏んだら解けかけた雪に足を取られた
左フロントが完全に逝った
自分の腕のヘボさでFCを傷つけたのがどうしようもなく悔しかった
工場でフロントの壊れたFC見てると涙が出そうだった…

ごめん、俺が下手なばかりにな
治ったらまた一緒に走ろうな?だからしばらく我慢してくれ(TT
俺も我慢するからさぁ(つд`)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:48 ID:RCe63rz4
爆音マフラーのドキュFC、おじいさんのー車ー

中古パーツで構成されたーご自慢のくーるまさー

おじーさんが月賦を組んで、買ーってーきた車さー

今は、もう、走らない、そのくーるーまー

>>375
プラグは1年点検のついでにやって貰えばいいんじゃない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:26 ID:Y54ANYmO
FDX型ですがこれからの季節に向けて水温計を買いました。Defiのやつです。
コントロールユニットも買ったので、ついでにブースト計も買いました。どうせならと思い、油温計と油圧計も買いました。
まだ取り付けていないのですが、取り付けを顔馴染でないDラーか、顔馴染の普通の整備
工場か、近所の量販店のどこでやってもらおうか迷っています。
やっぱりDラーの方がキッチリ・バッチリ・スッキリ・センスよく取り付けてくれますかねぇ?
先輩方の意見をお聞きしたいのですがどうでしょうか?
あ、それとそれぞれのアタッチメントは別に買わないと取り付けられないのでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:33 ID:36KMt1sz
>>361
そのような使い方ならG3やDNA-GPの方がいいんじゃない!?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 22:36 ID:W81MlV1b
ディーラーって、そういう作業って慣れてないぞ。
量販店のほうが数こなしてるからいいんじゃないの?
本当はロータリー系のショップでやってもらったほうが
いいと思うけどね。
3822枚しめじ:03/04/05 22:38 ID:BqnzfDgR

>>375
 漏れのプラグ交換は、最低でも春と秋の2回実施してる。キロ数的にも、ちょうど
イイくらいだしね。
>>379
 俺は、自分でつけたよ。シールテープケチって、オイル漏れまくったがw
まあ、他の部品だと自動後退でつけてもらったことある。つけたメカニックが
走り屋だったら、センスは良かった。Dラーだと、ファミリーカーをいじるのが
多いだろうから、技術はいいかもしんないけど、センスには疑問符がつく。
 顔なじみの整備工場なら、自分の意見も言いやすいだろうから、そっちの方が
いいと思います。
 あと、持ち込みだと工賃高くつくよ。
383名無しさん@ドライブへ行こう:03/04/05 22:42 ID:7q3lFh1w
SEの話をしても良いでつか?
3842枚しめじ:03/04/05 23:55 ID:BqnzfDgR
あ、俺、>>382でIDにFDが出てるw
385ビビリ屋:03/04/06 00:11 ID:kZz8eSpS
>>379
正直顔なじみだとムリ言いにくいしクレームなんて言えない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 01:01 ID:zw85dRLk
ピーポーフライホイールってだいたいどの回転域で鳴りますか?
街乗りで常にピーポー言ってたらウザイなと思ひ。
387337:03/04/06 02:45 ID:aMIRSkxW
>>349
どっち買おうか考えたんだけど、HKSにします。
Thank you!!
388教えてください:03/04/06 07:44 ID:Uz9k79ze
FDにTrustのA/F計をつけている方いらっしゃいますか?
実はディーラーでつけてもらったのですが、うまくいかないのです。
誰かうまくできた方がいたら助けてください。お願いしますm(__)m
389FC15番:03/04/06 10:02 ID:KQ53ulEg
>>388
FCには付けているが何がうまくいかない?
具体的にどうぞ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 11:37 ID:sGqpEdGj
なんでレブリミッター付いてるのにレッドゾーン入るの?意味無いジャン!?
>>390
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
 いつも、4速でレッドゾーンに叩き込んでますが。あ、レッドゾーンの手前ですね。
>>388
なぜ、ディーラーでA/Fなんて付けて貰うんだろうか?
A/Fを管理しなければならないチューン(?)を施したショップでやって貰えば?
っていうか、トラストのA/Fって単なるO2モニターでは無いんだ・・・?ふ〜ん
おしえてください。
今はじめてFDのリヤブレーキパッド換えてるんですが、
ピストンは右回しすれば戻るんですか?
いくらまわしても戻っていく感触がないよ・・・
それより、4速でレッドゾーン直前まで回すとスピードリミッターが効くと思うのだが…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 13:24 ID:qTEFNBJD
>>393
戻す?奥に入れたいんだよね?
右っすよ、時計回り、、、リザーバーの蓋開けてもだめっすか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 13:25 ID:qTEFNBJD
サイドブレーキのワイヤ外してるよね・・・関係無いか・・・な
397393:03/04/06 13:32 ID:kx5UI7BP
>>395 >>396
レスありがとうございます。
リザーバふた開けて、サイドはおろしてやってます。
とりあえずぐりぐりやってたら、どうにかわずかずつ戻っていくモヨン。
しかし先は長そうだ・・・
398:03/04/06 18:13 ID:089QfF5f
DQNな質問ですが、純正キャリパーをはったりチューンでブレンボ風にしたいです。
金色が理想(無ければ赤)なのですが、いい塗料ないですかね?
紫とか白の趣味悪いのはオートバック○で見つけたんだけど・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 19:06 ID:aLbAjrpa
>>398
勘弁してくれよ、貧乏人。
IDにRE入っているので記念カキコ。
( ゚д゚)…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 19:19 ID:aLbAjrpa
IDにFDが入っているので記念下記小
>>398
スピリットRの赤いキャリパー流用しろ
>>400
>>402
今流行ってるのか?
それ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 19:34 ID:GH3LzFke
俺はF50用のブレンボをフロントにいれてる。
効き過ぎてつんのめるぞ(w
本当はリアにもつけたいが金なし。
>>398
純正キャリパーをはったりチューンすること自体、趣味が悪いと思うのだが。
何か、メリットあるわけ?・・・・・と、マジレスしてみた。

しかし>>402はネタにしても、>>400の意図が理解できん。w
>>406
たぶんスッテカーチューンみたいなもんだろ
40819歳で砕け散るのか:03/04/06 20:50 ID:vQKkpops
ボキおかしいのかなぁ
ボキ死ぬのかなぁ
仲間の車のオイルフィルター手が入れば素手で回せちゃいます
十台以上回してるので緩んでるとは考えにくいです
風前の灯火って奴かなぁ
死ぬ前に教えて欲しいのですがボキFDを買いました
オイル交換をしようと思いますがドレンが何処にあるか解りません(´・ω・)ショボーン
エンジンの下にある17_のボルトで良いのでしょうか?見ればすぐ解るものでしょうか?
お願いします
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 21:26 ID:qTEFNBJD
>純正キャリパーをはったりチューンすること自体、趣味が悪いと思うのだが。
それをいうならマツダに言えよ、、ファイナル趣味悪ぃ〜たかが国産のキャリパ如き
に塗料でも余っていたんかね?んなとこ塗るんだったら他に金回せよって感じ。

>>398
アテンザの純正オプションで、キャリパ-用の塗料が出てるじゃんか
赤、金、銀(だったかな?青だったかな)、工賃だせばディーラーで
やってくれんぞ。。。

で、397さんはパッド交換できたんすか?

>>408
オレは、オイルフィルター手で回してるけど、、、外すときはしんどい場合多し(工具使う場合が多いかな)
17か19・・・・う〜ん、19だったような気がするけど
オイルパンが分らないなら、手ださない方がエエんでは??
オイルフィルターはほとんどの場合、手で回して締めるので、手で緩むのは当たり前かと。

ていうかネタだな。sage
トラストのピラーパネル付けようと思ってるんだけど、なんか視界が
思いっきり遮られそうなんだよなー。
使ってるシト、どんな具合でしょう。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 21:48 ID:MPfJXFlE
>オイルフィルターはほとんどの場合、手で回して締めるので、手で緩むのは当たり前かと。

これ自体がネタだな。age
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:00 ID:qTEFNBJD
>>411
使ってました、、、はっきり言って視界を遮ります、人轢きそうになりました。

>>412は釣り人ですか?(藁
414スリークペプシ:03/04/06 22:12 ID:dqNT29eX
リヤタイヤがバーストしました(つд`)
別に激しく峠を攻めていたわけでもなく、高速をふふわkくらいで走っていたわけでもなく
オイルショップに立ち寄るため車を停止しようとしたまさにその時「ぶぅわしゅぅぅぅーー」(つд`)
どこかの工場のコンプレッサーでも逝ったのか?え?まさか漏れ?みたいな感じでリヤタイヤみたらみるみるハイトが下がっていくし。。
釘でも踏んだかとテンパータイヤに付け替えて釘探すまでもなくタイヤのサイドが裂けているのをハケーン!!
うぉーーこんなところが裂けるとはぁー!!許さんぞブリヂ○!今度から地元銘柄に戻してやる!
ってことでMS-01SとネオバAD07発注してきました。(´・ω・`)
またまた予定外の出費が..。(つд`)
でも安全なところでバーストさせてくれて漏れを助けてくれてありがとう、FD。無事に一緒に家に帰れたな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:18 ID:Scpsqv0d
お前らのRX−7のスペックを教えろ!
@車種
A推定馬力
B改造費
Cチャームポイント
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:18 ID:cvYpQRM2
>>414
どこかでサイドを引っかけていたに1票。
よく持ったな(w
417スリークペプシ:03/04/06 22:19 ID:dqNT29eX
...IDにまで見放された漏れって..(つд`)
418スリークペプシ:03/04/06 22:21 ID:dqNT29eX
>>416
心当たりないでつ。>どこかでサイド引っかけ
っていうか裂けていたのは内側でつた。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:28 ID:2g3iMxpk
>>415
車種って(笑
SAかFCかFDってことか?
420:03/04/06 22:39 ID:089QfF5f
趣味悪いです、金ないです(--、)

というよりは、街乗りプラスαな俺としてはブレンボなり、50キャリパーなりは
絶対必要ないんですよ・・・。
完全にドレスアップ目的です。 

>>409
そのDQNなディーラーオプションはいくらしますか??
安かったらやりたいな〜
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:42 ID:pJIMhv34
>>414
メーカーに電話するとクレーム扱いで新品もらえるよ。
ちなみに漏れはタイヤメーカー勤務なので間違いないです。
大事に至らなくて良かったね。
422スリークペプシ:03/04/06 22:43 ID:dqNT29eX
>>420
ホイール着色用のカラースプレーってDIY店とかカーショップに売ってるよね?
ああいうの使ってキャリパー塗っちゃダメなのかな?熱くなるからまずいかな。

漏れもディーラーでいくらか聞きたくなってきた(w
423412:03/04/06 22:50 ID:MPfJXFlE
>>413
いいえ、違います。

>オイルフィルターはほとんどの場合、手で回して締めるので、手で緩むのは当たり前かと。
間違った認識を持つのは勝手だが、それをココで平然と書ける>>411への抗議です。
と、マジレス。ww

メータパネルじゃないけど、ロールゲージも邪魔。
同じく、人轢きそうになったことがあります。
ダッシュ貫通タイプならマシなのだろうか?

>>414
よかったですね・・・と言ってあげればいいのかな。
とにかく無事でなにより。

>>415
テンプレ改

年式・型式・グレード :
推定・実測馬力 :
改造費・仕様 :
チャームポイント :

で、俺のRX-7の場合・・・

年式・型式・グレード :H6年式 FD3S RU
推定・実測馬力 :389PS ボッシュ シャーシダイナモ
改造費・仕様 :200万円以上 ブーストうp+α
チャームポイント :外観ほとんどノーマル
424スリークペプシ:03/04/06 22:50 ID:dqNT29eX
>>421
ほんとっ!!(´∀`)
だって漏れ直感的にこれクレームじゃないのか??と思ったもん。
でもタ○ヤ館に持っていって「これクレーム対象だよなゴルァ」って言ったら「いや〜、これはクレームというのはちょっと〜」
みたいなことを言われてしまったんでそこでまた「じゃーネオバにしたるわ!(`д´)」とブチ切れですよ(w
でも新しいネオバ興味あるからそっちでいいや。
けど悔しいからとりあえずメーカーに電話してみよう。(´∀`)
4252枚しめじ:03/04/06 22:51 ID:nV5KUMvE
>>420
 キャリパー塗装用スプレーってのを見たことありますよ。量販店に置いてあるはずです。
ちなみに、私は自動後退で見ました。
 ブレンボの文字は、手書きでがんがりましょうw
426412:03/04/06 22:52 ID:MPfJXFlE
>>411
>>410=○

吊ってきます。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 22:58 ID:qTEFNBJD
>>418
走行中でなくてなによりでしたね。
リア運転席側の内側?だったらアソコかな・・・(藁
アソコだったら新品入れてもまた裂けるぞな・・・(危

>>420
5000円以下だったと思う、オレは高ぇ〜っと思ったけど
3年持つなら約140円/月の見栄だから安いのかな・・・(藁

>>425
最近見ました?
ここ1,2年見た事ないけど・・・
428スリークペプシ:03/04/06 23:05 ID:dqNT29eX
ご心配いただいた方、まとめてで済みませんがありがとうございますm(_ _;)m<無事帰還

>>427
まさに運転席側のリヤ内側ですが何か?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみにRSの純正ショックと純正17インチですが問題ありましたか?
429:03/04/06 23:13 ID:089QfF5f
確かに○ートバックスとかにキャリパー用のペイントはあるんですが趣味の悪い
紫、白しか見たこと無いです・・・。

因みにディーラーオプションのキャリパー塗装を調べてみました。(アテンザ用)
http://www.atenza.mazda.co.jp/option/ ベーシック→その他  
で見れます。 7,800¥です。赤、青、ゴールド、シルバーがあるみたい。
写真ではローターも塗ってある?? RX-7に施してくれるかは?です。

自分でやるなら「アサヒペン・油性鉄部用」で検索すると先人の試みが見られます。
こちらならホームセンターで買える高くない塗料なので耐熱性、耐久性、見栄えが
気にならなければ良さげです。  

さて、俺は自分でやって激安にすますか、ディーラーに頼むか・・・・
だれかやったら報告してほしいでつ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:20 ID:qTEFNBJD
>>428
オレが干渉した時は、マフラー交換した時遮熱板を曲げてしまった(直したつもり)
チェーンを巻いた時、遮熱板とチェーンが干渉して遮熱板がひん曲がってしまった。
あたるとしたらここら辺しか思い浮かばないっすね・・・
むろん、ノーマル状態ならあたりようが無い所です。

>>429
うちが行ってるディーラーは塗ってくれるって言ってたよん。
7,800円でしたか・・・高いっすね
>>415
1 RX-7
2 180ps
3 40万
4 ノーマル風
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:06 ID:3KGY6oKt
純正スタビブッシュって左右とも最初から微妙に曲がってるもの?
良く曲がるって聞くから、これが正常な状態なのか分からない。

雨さんとこから新しく出たスタビブラケットバーってアンダーカバー外すくらいで
装着できるのかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:13 ID:3KGY6oKt
失礼!
スタビブッシュ−>スタビブラケット
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:22 ID:FQHZ5KoD
>>433
あそこは当たり易いね・・・

吹雪裕矢のロータスヨーロッパがスタビを傷めて、早瀬に負けたんだけど、消防んときは
何がなんだかわからんかったが、FDで自分もやってみて納得したもんだ・・・(藁
435FC15番:03/04/07 00:43 ID:L9pqfc7d
>>423
漏れもオイルフィルター外すときは工具ないと正直きつい
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:09 ID:B0AICK+h
アイドル中の負圧はどれくらいが正常なのでつか?
437スリークペプシ:03/04/07 10:12 ID:c+5kb5wp
>>430
あ、なるほど遮熱版が!
時々上げてみると後ろのほうが折り返されたように曲げられてる車両ありますよね。
今までは恐らく何も問題がなかったであろうと信じたいけど、今度MSのホイルにすると
オフセット値が変わるので取り付けのときに特に注意してみようと思います。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 19:44 ID:OxKjzZar
>>415
1.FD
2.460PS
3.800万
4.エアクリーナーレスなところ
>>438
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U:::::|
  | |       | ├―-┤ U.....::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::



440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:19 ID:8KfoAGzc
スピRタイプAを買われた方や、そのほかのみなさまにもお聞きしたいのですが、
2シーターであることの魅力を教えていただけないでしょうか? それほど走りが違うものなのでしょうか?
FDのデザインが好きなだけに、将来子どもが生まれても乗り続けられる4シーターと今悩んでいます。

どなたかがおっしゃられたタイプA1000台、タイプB400台ということからすると決定的な差があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>440
2シーター買っちゃえば?
2シーターから4シーターにするのは中古部品が出回ってるので容易いが、逆は
なかなか難しいよ<部品が無いから

2シーターで走りの差はまず出無いと思うが・・・
ファイナルの場合、2シーターモデル=スパルタン仕様って事なだけだよね。
過去に2シーターの普及モデル(タイプRII)や、4シーターのスパルタン仕様(タイプRS−R)
もあったんだけどね。
ちなみにオレはFCアンフィニ、RII、RZって乗り継いでて、4シーターは所有した事無い。
軽太郎が居るしね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 21:34 ID:Kw3svFye
>>440
2+2でもほとんど2シーターと居住性は変わらない罠。
2シーターの場合、後ろへの乗降を全く考慮しなくて良いからフルバケが入れられるとか
そういう違いだな。
フルバケにこだわってるのなら、後部座席への乗降は助手席側だけにするって割り切って、
2+2の運転席側だけフルバケを入れるって手もある。
まずは両方試乗してみたら?
>415
@FD
A300ps↑
B150マソくらい
C事故って工場でオヤスミ中
444さげ:03/04/07 22:10 ID:s+vRqehe
>>415
1 FD
2 265ps
3 50万
4 なんちゃって後期風
445REななし ◆ITFD3SF986 :03/04/07 22:34 ID:hB7uEcTs
1 FD3S
2 265ps (´・ω・`)
3 100万
4 RS-R萌え気味


計算したら駐車場代がトータルで100万強(;´Д`)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:37 ID:WX5YDI4i
>415
@FD
A280ps
B30マソ
C事故ってマツダで見積もり中。
@FD 6型 RZ
A300PS
B48万
C外見はマフラー以外何も変わっていない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 22:49 ID:3KGY6oKt
突然ですが、FDのフロントのグリスキャップの外径ご存知の方いらっしゃいますか?
449四拾八:03/04/07 22:55 ID:yIGxJs4q
>>437 スリークペプシさん
災難でしたね。友人の車に乗っけてもらってる時、走行中に、タイヤが
「ぶぅわしゅぅぅぅーー」なった事ありまつ。ドライバは(;゚Д゚ = ゚Д゚;)オロオロ??でした。
内側ワイヤ出るまでタイヤ使ってるんだもんなー・・・

>>436 >負圧
整備書:−64〜−66.7kPa(圧力センサ、暖機後無負荷、”参考値” )
因みに漏れの:約500mmHg前後(機械式、熊手取り、ノーマルエアクリ)
450440:03/04/07 22:56 ID:8oajdHpk
>>441さん、442さん
お答えいただき本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
451四拾八:03/04/07 23:08 ID:yIGxJs4q
>>415
@ FD 4ガタ
A 265ps (出てて欲しい…)
B 知らん。
C 正圧で プルプル((((`ω´))))ビリビリ するブースト計
皆さん、意外といじらないで乗ってまつね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:12 ID:w6zgAILd
RX-7海苔の人なら一度は言われたであろう「ちょっと運転させて」という言葉。
みんなはどうしてる?
俺はこれまで断れずにわがFDを2度運転させてやった事があるけど、
いずれものちにハゲしく後悔しております。
しかもあまり仲のよくないヤシに限って言ってきやがんの!

タイヤを組んだ時、内部に小石が入っていたために内側からサイドを
バーストさせかかったことあります。段差を越えたときにサイドに石が
挟まったわけで、購入した店でばらして発覚。もしあの時バーストして
いたら、原因は不明のままだったわけですな。恐ろしい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:15 ID:OxKjzZar
購入当時、友人が運転したそうな顔をしたので運転させた。
ドライブして帰ってきた時に車庫入れでぶつけられてバンパー修理。
それを修理したら今度はバイト先の店長がのせてくれと言うから
のせてやった。そうしたらタクシーのケツにぶつけやがった。
どちらからも修理代をひったくったがそれ以来ちょっとギスギスした
関係になった。
保険料はいっきに上がるしで良いことなし。
>>453
友達いないし
>>440,>>441
4年前なんだけど、4シーターから2シーターに内装を変えた時
新品でそろえて12〜15万しました。

>>415
@ FD 5型RS
A 280psなはず....
B 20〜30万(マフラー,バネ&ダンパー,クラッチ,ブレーキ系,5Pロールバー)
C 5型RSなのに2シーター
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:01 ID:+1sgCdVT
彼女に運転させてあげるって言ったら
ビビッて、あたしいいわ、って言われた。

いつも運転荒いって言われるからな〜
俺は相手の興味で乗せて欲しいっていわれたときは、
「いいけどぶつけたらちゃんと直してね」って断ってから乗せる。
もっとも新車バリバリの頃はそれすらも許さなかったが(w

逆にこっちが眠くて運転代わってもらうときは、
「車はつぶしてもいいからおまえは死ぬな」と(ry

ま、いずれも気休めですが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:03 ID:BpW3Dh3L
>>415
@FD 3型
A430ps
B250万
C金がかかってないところ

>>453
「全損させたらキャッシュで500万払える?」て聞くと大抵引くな。
俺の場合、相手から言ってこない。
ヲタオーラをプンプン振りまいているので、
もし俺の車に傷一つ付けたら墨札ものということらしい。
今のところ、長距離移動の時に、同乗の香具師に運転させようとして、
発信できずにエンストされたのが唯一。シフトとクラッチだけで運転になるのならば (w
そいつはスゲー緊張してたらしい。
唯一運転させろと言ってくるのは、実の兄だけだが、
AT乗りには当然運転させん。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 01:10 ID:Zm2DqURu
漏れは他人には乗らせん。
しかし漏れのFDは仕様上、一般道長距離はつらいわけで、嫁共々うちに置い
てメイン車で出かけると必ず「セブン壊れた!」と電話が来る。
LSDのばきばきだったりクラッチのぴーぽーだったり。
お上品なヨタ車しか乗ったことのなかった嫁には、異常としか思えない
音が満載な訳だ。
しかし我が嫁よ。「ちょっと買い物」でぴーぽー音が鳴るほど廻している
のか?
おまいの年齢のせいで、ケコーン以来保険料が大幅に上がったのだから、無茶
はせんでくれ。オナガイシマス・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 03:06 ID:u8V3/9+G
>>423
年式・型式・グレード :元年、FC3S、GT-R
推定・実測馬力 :205ps
改造費・仕様 :改造+修理費200万位、外見ノーマル
チャームポイント :車検のためにマフラーノーマルに戻して以来めんどくさくてそのまま(w

>>440
遅レスながら
2シーターも4シーターも走りは変わらん。
でも、4シーターの方が物置にも人が乗るのにも便利。
2シーターのBOXはフタ付きでイイが意外と小さい。
あと、4シーターを2人乗りにするのはリアシート外すだけで良いが
2シーターを4シーターにするのは大変。←車検
ちなみに俺はサーキットメインなので前のは4人乗りRSを新車登録から
2人乗りで登録、いまはスピR-A
465464:03/04/08 05:52 ID:seoyUl5q
あと、2シーターの純正フルバケはサーキットでは役に立たんよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 07:47 ID:rpEVjUVk
純正ショックのロアシートの切り欠きが左右で別の方向いてるんですけど、
これって向きに決まりとかないんですかね?
結構クルクル回っちゃうもんなんでしょうか?
>>423
年式・型式・グレード :13年FDType-R
推定・実測馬力 :280ps(未計測)
改造費・仕様 :20マソ弱。シート・ステアリング交換。HID化。
チャームポイント   :スペアタイヤは17インチ、、、

>>453
漏れはあんまり言われないが、運転させる場合は当然相手は選んでまつ。
大値FDという車がどんなもんか理解している人は簡単に運転させて〜とは
言ってこない傾向にあります。 漏れの周りの場合。


昨日純正のハネを外してみたのだが、ケツがミョ〜にエロくて萌え。
しかし取りつけ穴が目立って萎え。

先程パーツを発注した某所から連絡があり、AutoExeのFD用のブッシュ類は
在庫がなくなり次第終了と言われますた。
マツスピよりチョット安めなのでこれから順次手をつけようと思ってたのでチト残念。
っていうか今のうちに欲しい奴は買っとけ!って事なのかな。

FDがこの現状だからFCは、、、、、、やっぱ終了?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 11:11 ID:cocncl6O
>>453
FCの時は、クラッチがツインだったので、
皆さんちょこっと走っただけで萎えてますた。

3年前にFCがあぼーんしてから、原チャリ小僧になりますたが、
他の車で限界走行した事がないので、
他車と比べてのロータリーのピーキー具合が良く分かりません。
慣れたらこんなもんかね〜っと感じてまつた。
今は、仕事用バン〜4dを乗り回し中でし。
FDほすぃ

470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 12:10 ID:TciijdSO
>415
@FD U型
Aしらん
B30万
Cズゴゴゴゴ
4712枚しめじ:03/04/08 13:54 ID:llq8x4kx
>415
@ FDU型RU
A 300ps(OH終わればもう少しでそう)
B 150万(ほとんどリフレッシュ代)
C OHした(している?)エンジン、2枚羽根GTウィング
472440:03/04/08 15:03 ID:+O4v2VeX
>>464さん
ありがとうございました。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:54 ID:QCg/w8Z6
FD新車で買った時まわりから絶対後悔するって散々言われた・・・。俺も少し不安だった。
あれから四ヶ月・・・           









まだ後悔はしてません。
>>473
あんた素敵だね。

折れも周りからFD買うって言ったら
バカかアホかと…言われましたが






バカでよかったよ。
475スリークペプシ:03/04/08 21:03 ID:ZIyYvYRU
>>449 四拾八タン
もうね、その音を聞いたときにはかなり「?」と「!」が秒間20回くらいのペースで
頭の中を回るわけですが(w
まさか自分の車で突然バーストなんて...って、ホントに。
あのあとB社に電話したところ、とりあえず現物回収ということになりますた。
ん〜〜、多少は有益に働いてくれるんでしょうか。

そして>>415テンプレ。
@FD IV型RS
A嘘800bhp(未測定なり)
B250万(計算してビクーリ)
C前は雨宮風味、後ろはペプシ(w
476スリークペプシ:03/04/08 21:05 ID:ZIyYvYRU
>>453
そういやね、前に親父のリクエストにこたえたことがあります。
FCの時は、おふくろを乗せてそのへんを小一時間走って帰ってきた親父。
FDの時にはシートに座り、そのあとエンジンも掛けずに「うむ...分かった。」
と言ってそのまま出てきました。
親父 vs FC = 親父辛勝
親父 vs FD = 親父不戦敗(w
>>474
漏れも2回連続でFD買ってるので周囲からはキ○ガイ扱いのような視線が....
でも全然後悔してません.
478453:03/04/08 21:28 ID:1Ej4KPy0
皆さんのレスを読んで俺は今後他人には
絶対運転させまいと心に決めました。
相手になんて思われようが、俺は友情よりFDを選ぶ事にします。


479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:41 ID:7D/YTsC/
おいらは、FD新車購入友達に話したら
相当羨ましがられた。
納車までの日々をカタログ見ながら一人でニヤニヤしてた。
アルファかセブンか迷ってたけど
今はセブンで良かったと思う。(実際アルファは運転した事はないが・・)

>>415
1 FD6型
2 280ps
3 3万(ボディーコーティング・・・・意味あんのかなぁ?)
4 雨に濡れたブラックの極上ボディーは我ながら美しいと思う。
480漫画車 ◆FC3SkfcAWk :03/04/08 21:47 ID:6kwv9UCe
1:FC後期(GT−X)
2:推定160ps前後
3:修理費込みで50万くらい。外見フルノーマル
4:日によって加給圧が変わる(w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:51 ID:hx1xFb91
おまいらのチンコのスペックを教えろ!

1:ちん種
2:ちん長
3:改造費
4:チャームポイント

俺は
1:仮性包茎
2:13センチ
3:0円
4:完全にむけきらないところだ馬鹿野郎!
RX-7のスレで下品なカキコしないで!
4832枚しめじ:03/04/08 23:07 ID:UvOWvIYu
 漏れ、雨宮のガルウィングFDに憧れてたりします。
ガルウィングにするだけで、幾らくらいするんですかねぇ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:17 ID:htbViOaL
>>483
100マンはみとけ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:20 ID:24Vx4f75
210マソ/20台限定
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 23:28 ID:24Vx4f75
んにゃ。ボディキットやらスリークやら、なんもかんもコミコミの価格だったかもかも。
追加メーター取り付けるのに、リアデフォガ/フォグのスイッチからIGN取った人います?

Defiのメーターはラインの電源容量が足りないらしくて針が動かなかったでつよ。
サポートに質問したりとかしてようやく原因判明しますた。
FDでIGNをカーオーディオのACC以外から取る場合は要注意でつ。
488(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/04/09 00:03 ID:o4DiBl6D
1:FD6型
2:280psだと思われ
3:150万?
4:フロントカウル以外オールマツスピ。
489あぼーん:03/04/09 00:03 ID:ghInE6Qs
490オール阪神 ◆LOCKonPd5E :03/04/09 00:09 ID:ngFSaI6+
テスト
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 02:44 ID:hg3hAeh+
>>487
まさかIGNも12Vもいっしょにつないでるわけ?
1:3型バサースト
2:370ps
3:100万
4:中古でチューン車両をリフレッシュ
  420psと聞いてたのに測ったら上記結果(´・ω・`)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 05:00 ID:BDpL3fbT
>>492
Rま?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 05:01 ID:So7YoI5S
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 07:46 ID:wRm/5wtO
クラッチってノーマルでも滑ってます?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 10:29 ID:6uFlde7P
>>495
ノーマルは大丈夫だよ。RBね
マツダの会社説明会の時
ス〜ンス〜ンス〜ン♪ (゚д゚)ハッ!?
が流れてきて思わず藁いかけた

2ch見すぎ、俺
>>487
キーシリンダー(ターボタイマー等のハーネス)からじゃイケナイのか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:04 ID:97LPPWJb
おまいら、RX-7復活ですよ!

新しいRX―7は、RX―8同様、新型ロータリーエンジンを搭載する。
最高出力は280馬力程度、最高速度は時速250キロメートル超(国内仕様は180キロメートル)と、
RX―8の250馬力、240キロメートル(同)を上回る高い走行性能を持つ。
2人乗りの純粋なスポーツカーになる見込みだ。
発売時期は世界のスポーツカー市場の動向やRX―8の売れ行きにもよるが、
2005年以降になるとみられる。価格は未定。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030409AT1D0806V08042003.html

まぁ、最初から解ってた事だけどね。
どっちにしろ8が売れなきゃ出ないって事もね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:09 ID:R5NuLXnE
>>498
電源取りはそれが基本だと思います。もしくはせめてオーディオから。
>>487
スイッチ類やらのもともと小電力のトコから取り出しても容量小さくてあたりまえ。
そこまでの電線が細いんだし、フューズも小さいでしょう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:13 ID:CavVRttQ
>>499
なんとなくその文章から、軽量ボディNA280psが連想できるんだが。
>>499
情報サンクス。俺としては2シーターのみっていう設定は
ちょっとさみしいなあ。
しかし国産車で最高速をわざわざ書いてあるのを初めて見た。
なんかむかしのスーパーカーブームの頃みたいだ。
購入後半年くらいたちますた。
全然後悔はしておりません。

 燃費がなんだ!
 消耗部品がなんだ!
 オイルの警告灯がなんだ!

だけど、事故の記事読むたびに戦慄が走ります(^^;

1:6型バサースト(平成13年式)
2:260ps(実測無し)
3:どノーマル
4:コーティングのおかげで磨くとつやつやピカピカ
505(=゚ω゚)ノ ◆QkRJTXcpFI :03/04/09 13:46 ID:TCbERlU6
>>504
コーティングってマツダ純正のヤツ?

1:VI型Rバサ(平成14年式)
2:280ps(実測無し)
3:MS-01S+ポテンザGIII、AutoExeHID・・・
4:特に無し
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:48 ID:qPCy4GCs
「ムホッいい車」
「のらないか?」
507504:03/04/09 13:52 ID:ez7XTUcM
ディーラの試乗車オチをマツダの中古車屋で購入したもので、詳細はわかりませんが、
中古車屋の説明では「ディーラー純正」と聞いております。

あおられてもキニシナイへたれFD海苔です(^^;
次期7、何らかの過給器は付けてほすぃ…

NAの280PSはイラネ!
>>508
漏れは逆にNA3ローターの280psの方が乗ってみたい。

どうせなら2ローター加給器と3ローターNAの2本立てにして選べるといいな〜と思うが
無理だろうね、、、。
NA3ローター  イイ(゚∀゚)!!
しかし3ローターはOHが百萬コースな罠…
512きのこアレルギー:03/04/09 17:41 ID:zOAgqRZc
NAの3ローターいいね。20Bだっけ?
トルク30kg/mは欲しいところだけど・・・。

@FD U型 RU
A350PS (希望的観測)
B200万円以上
Cヤフオクで\12,500のGTウイング
>>500 ( ゚д゚)…ナンナノコイツ 騎士板ニモカキヤガッテ トモダチイナイノカ?

>>510
NA3ローター、、、よだれが出そう
Zが売れてるから需要ある、と判断したんなら300万くらいで造るんだろね。
そうなると3ロターはムリか(´・ω・`)
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:38 ID:9UOx0hGD
リトラのダクトってあれだけで効果あるのか?
515FC15番:03/04/09 20:03 ID:1Kzngxpn
3ローターは個人的にやめて欲しい
ばらすのに苦労するから(w
とりあえず、馴らしも終わっている頃であろう、
ゴールデンウィークの前後に、
ロータリースレ共同でのOFF会と称して、
RX-8を釣って見ると言うのはどうだろう。
>>514
ないよ。蓋に穴あけてもライトを取り払わないと空気はほとんど通らない。
一度でもバルブ交換すると納得していただけるはず。
518(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/04/09 21:05 ID:PEqkIOpJ
1ローター増えることによる重量増ってどれくらいなのでしょうか?
NA2ローター280psで、車重1000kgだったら(;´Д`)ハァハァ
519RX-8:03/04/09 21:10 ID:jxEp8UKD
FDをコーナーで煽れる日がついにきますた
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:12 ID:7xHCSTFa
今日先日買ったRX-7が届きました。先程乗ってきましたが最高でした。これから息子のために一層仕事にはげもうと思います。
FD3型の白で初めから改造してました。本体価格65万でいい買い物だったのかな。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:13 ID:jxEp8UKD
正直安い
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:13 ID:7xHCSTFa
↑走行距離は6万です
523オール阪神 ◆LOCKonPd5E :03/04/09 21:48 ID:obas2eUb
安いのにはそれなりの訳がある罠

フレームが逝ってたらあとが大変だゾ
5242枚しめじ:03/04/09 22:05 ID:sA7cfjOu
 悪いことばかりで何ですが、確かに安いとそれなりの物ですよねぇ。
でもね、ある意味、なんの故障無くて安いのが一番怖い。人ひき殺した車とか、排気ガス
自殺した車とか、いわくつきの車は安いらしいですよ(怖
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:36 ID:C+GXdt45
>>519
本気でRX−8ってコーナーFDより早いと思ってるの??
















夢見るのは勝手だけど・・・・たいがいにせえよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:36 ID:wRm/5wtO
>>496
RSは滑ってるんでつか?!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:58 ID:5FdGbpAr
>>525
まぁノーマルFDのRBだったら勝てるかもな
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:17 ID:C+GXdt45
窓ガラスの隙間に挟むカップホルダーって窓ガラスに傷が付かない?付けたいけど
なんか恐い。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:17 ID:ERjkUCox
セブンにワコーズ4CT 15W-50はダメかなぁ
オイルの話で盛り上がりませんか
>>528
ガラスって結構頑丈だぞ
傷つけるのが大変なぐらい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:41 ID:InoA35cw
ブレーキパッドやローターって社外品使ってますか?
おすすめってありますか?
532漫画車 ◆FC3SkfcAWk :03/04/09 23:44 ID:HS95uyCs
>>528サソ
FCにつけてますが、傷はついてませんよ。

>>529サソ
に便乗ですが、ガルフREオイル入れてる方はいませんか?
533487:03/04/09 23:52 ID:T4B4xNql
遅レススマソ。
>491
Defiのメーターは常時電源(12V)、IGN(12V)、イルミ(12V)、アースって配線なんでつよ。
IGN ONで12Vきちんと来ないと、漏れのようにイルミは付くけど針は動かないなんていう
症状が出まつ。

>498, >501
仰るとおりでつね(w 漏れもキースイッチから取って解消しますた。
問題なのは、ラインを繋がないときはきちんと12V来ていることだったり(w
コントロールユニット繋いだとたんに10V前後まで落ちてて、
それに気付かず悩みまくってますた。(´・ω・`)
7と8、前輪車軸に対するエンジン搭載位置は、普通車とGTマシン(大げさ)の違いがある。
試してみないと何とも言えないけど、同じタイヤ履いていると負けそうじゃない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 01:00 ID:I9ckCE/s
1:FDY型Rバサースト
2:多分280ps
3:藤壺レガリスR、RAYSグラムライツ57C、VFC-MAXなど(計30万くらい)
4:街乗り快適なんちゃってハッタリ仕様(ぉ
エイト>FD の釣り師は何が言いたいのか?
あんたがFD降りてエイト予約したから、勝ち誇ってるのか(゚Д゚)?


さて・・・ガソリン代はいつ値下がるのか・・・?
単に条件や基準にするもので、幾らでも操作出来るので、どうでも良いこと。
特にタイヤは7の方が大きいの履けるだろうし、それだけでもう勝ったようなものでしょう。
ただ、8のエンジン搭載位置は、羨ましいなと
http://www.kaizousha.com/P02.asp?car=848
これってどうですか?
>>539
車庫あ〜るは、あまり良い噂聞かないから
注意した方が良いかも
そういえば、すこし前に話題になったスピR、まだ売れ残ってますね。
やはり・・・・
>7 vs 8
走りはともかく、スタイリングばっかりはなんともならないからな〜。
リア消時代がもろスーパーカーブームだったから、8持って来られて
「これがスポーツカーなんです」と言われても旧人類の俺にはしっくり
きません(汗
543きのこアレルギー:03/04/10 14:12 ID:reUvmqsC
>>542
あぁ、確かにそうですな。
スーパーカー世代の俺的には、先っちょが尖ってないとダメ。w

あ、リトラも必須ね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 14:43 ID:/p9ehevk
こんにちは
今FDで思い切りブン回して来て
オイルの点検したら白いセラミックグリスみたいな奴がレベルゲージの一番上の方まで付着していました
水が入ったのでしょうか?
このまま乗ってはまずいですよね?
ちなみに交換してから千二百`走行です
誰かお願いします
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 15:03 ID:2o1ntFj2
>>543 同感!同感!

>>544
ドコの水が入った?
LLC激減でもしてたか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 15:11 ID:lG3+Eiar
>>544
良く聞く話。大丈夫だと思うけど騎士BBSで聞いてみたら。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 15:18 ID:2o1ntFj2
大気には多くの水分が含まれています。
冬、部屋でストーブを焚くと窓にびっしり水滴が着くのは、・・・なんでだろ。
なんでだろ〜〜?、なんでだろ〜〜。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 15:21 ID:jFsTCO32
日本じゃ先っちょのとがった車はもう作れないってホントですか
新7が発表されても8みたいなデザインだったらちょっとヒきますよ自分は
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 16:18 ID:uRgOxfpX
ttp://www.nikkei.co.jp/car/newcar/

> 一方で、復活の声が大きい「RX―7」については「(復活の)願望はあるが、
> 現在のビジネス上の課題から後継車の予定はない」と述べるにとどめた。

って、どっちやねん(゚Д゚ )ゴルァ!!
>543
禿同w

リトラクタブルライト最近少なくて(´・ω・`)ショボーン
なんでだろ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 16:26 ID:DA0HUP+h
>>549
そこはガセと先走り取材で有名なとこだから、まともな人間は半分も信じない罠。(w
ロイターか共同か毎日あたりのソースならわりと確か。(w
マジレスすれば
(1)小さくても光量のあるヘッドライトが発達したんで
   格納式にしなくても空力楽勝で達成
(2)部品点数増えるから当然値段高くなる。コストダウンで必死の
   今の製造業界ではねぇ…

とがった(?)車が作れないのは、歩行者保護の自主規制からでしょう。
やたらボンネットが低い=エンジンルーム内のクリアランスが狭いと、
人はねられてボンネットにぶつかった時に、クッションにならないからな。
553オイル乳白色:03/04/10 17:26 ID:RSokJSP7
レス下さった方々ありがとうございます
これで走っても良い訳がなさそうですが…
明らかに性能は劣化してますよね?
554スリークペプシ:03/04/10 17:41 ID:VQBKX+2D
みんなリトラマンセー!?( ̄□ ̄;)!!
今の車を来年あたりまで乗ったら、次はロータリーにしようと思ってた。
8にするつもりだったけど、7の後継が出るんならそれまで待つかな。
しかし、なんか落ち着かない気分だな・・・。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 17:48 ID:2o1ntFj2
>>553
騎士BBS過去ログあたりを良く探ってみれ。
2・3ヶ月前にも話題が上がってた記憶あるお。

トラブルでない事を祈る。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 18:08 ID:cedUs+pe
556さんありがとうございます
でも携帯しかなくてほとんどのエンジンで探してもないのです
すいまそん他探してみます
558moto営業:03/04/10 18:43 ID:DcTcedkn
7と8では車の性格が違う。比べるまでもない。
7の方が
 ホイールベース短い
 車重軽い
 Fブレーキ良い(片押し1potと対向4potではそもそも性格が違う)
 最大トルク約1.5倍
etc.etc.

ま、7乗ってて8にコーナー譲るのは腕がヘボヘボの私だけと思われます。  
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:38 ID:92r80D/i
7vs8はもういいよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:39 ID:aAsmGSKv
8がコーナーでFDに負けたらマツダの未来は無いぞ。
足、使い回すんだからな。

というわけでFD乗ってのんびりドライブすっか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:46 ID:qH0RFIck
>>560
だから、もういいって。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:49 ID:6vAnb7A0
>>558
RX-8って片押し1potだったんだ・・・
せめて2potかと思ってた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:53 ID:uCcbgAtk
7<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<8
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 20:07 ID:Tl6sXNh5
正直、8には7を凌ぐコーナーリング性能を持っていて欲しい。
総合では7が当然速いだろう。馬力、装備を考えれば当然。
でもコーナーリングで8が7以下だとしたらマツダはこの10年
何も進化してこなかった事になる。
565偽善者:03/04/10 20:11 ID:2o1ntFj2
>>557 騎士BBSコピペしたる。 スマソ>騎士
Contributor ○○○○○○ 日時 2003 年 1 月 01 日 18:14:06:
回答先: オイルフィラーキャップに白い液体が Contributor たか 日時 2003 年 1 月 01 日 12:36:15:
: あけましておめでとうございます。
: 今年もよろしくお願いします。
: 2002年式FDに乗っています。
: 先日自分でメンテナンスを行っていて、エンジンオイルフィラーキャップを外したところ、ふたの裏側や注ぎ口の周辺に白っぽいゲル状物体が付着していました。
: キャップの裏側には水蒸気もついていました。
: この白いものは一体なんでしょうか?気にしなくて良いものでしょうか?
: オイルは3000キロごとにナイトさんで交換しています。

○○○○○○です
気にする必要は無いですね。必ず付きますから。
2000年の2月に、この件に関するナイト中村様のレスがありますよ。
でも生理的にイヤですよね、あれ。
566偽善者:03/04/10 20:12 ID:2o1ntFj2
 〜 〜 〜 2000/2 〜 〜 〜

Contributor ナイトスポーツ 日時 2000 年 2 月 02 日 18:03:23:
回答先: フィラーキャップに・・・ Contributor たおか 日時 2000 年 2 月 02 日 17:30:42:
ナイトスポーツ中村です。
こんばんは

: はじめまして、たおかといいます。
: 先日オイル交換をする時に、フィラーキャップに白濁したオイルみたいなものがついていました。
: 今迄は付いていなかったと思うのですが、これは何かエンジンにトラブルがあるのでしょうか?
: サーキット走行を1回しているのでそれが原因かと思ったのですが、心配なので教えてください。
: 車はV型のType-Rで、足回り以外はノーマルです。

オイルフィーラーキャップの裏に乳化したオイルがつくのは、普通です。ぜんぜん心配要りません。そのままで大丈夫ですよ。
中村
567偽善者:03/04/10 20:14 ID:2o1ntFj2

ナイトスポーツ中村です。
追伸です。僕が一人で大丈夫と行っても、やっぱり心配かもしれませんので、
昔話ですが、今から25年ぐらい前に、僕も白いオイルがつくけど大丈夫かと、
当時のマツダRE研究の松浦氏に聞きました。彼は当時のマツダレーシングティームの責任者で
弊社にとってはエンジン系の先生ですが。いわくそれはつくのがあたりまえじゃけー心配せんでもええよ、
みんなそうなっとるけ。とおっしゃいました。
>>564
7の16インチモデルと、8の18インチモデルで比較しているだけだと予想。
要は、言葉のマジック。先代より速いと言いたいだけの宣伝手法でしょ。
インテグラの新型も、足回りグズグズなのに、
排気量が大きくなって速くなっているよと言うのと一緒。
ただ、MAZDAは、エンジン搭載位置とか、シャーシの研究とか、
地道にポテンシャルの底上げをしてきているところが、(・∀・)ハゲシクイイ

と、7糊の俺は信じたいけど、
8にはDSCとか言う電子制御があるんだよな。(つД`)
張り切って走りたい時にはDSCキャンセルに10000ペリトロコイド
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 20:42 ID:2o1ntFj2
てかさあ。10年も前の車と、最新のスポーツフラッグシップを銘打つ車だぞ。
比較して勝った勝ったと言ってる時点で恥ずかしくないか?

同じ心臓を持つ物同士、興味深々であることは事実だけどね。
ただ俺は眼中にナシ。コンセプトも好みもズレるし。
この進化(?)と技術力(?)が次期”RX−7”に注がれる事を期待してるよ・・・

で、その時、7<<<8な奴は・・・?
571きのこアレルギー@H5年車:03/04/10 21:26 ID:WpqEAsLZ
>>570
Σ(゚д゚lll) ガーン
10年前・・・言わないでよ、ソレ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:32 ID:Ls6wd5AE
旋回Gが0.98GのFDと0.89GのRX-8とでは・・・、ねえ?
そりゃ旋回Gがすべてとは言わんけどさ。

>>564
>でもコーナーリングで8が7以下だとしたらマツダはこの10年
>何も進化してこなかった事になる。
次期RX-7ならその通りだけどさ、RX-8はロングホイールベースの4ドアですよ?

>>570
スポーツフラッグシップって・・・
家族がマターリ乗れるスポーティカーじゃん。
573ぱーたりん:03/04/10 21:39 ID:kFjzkm3Q
>>572
>旋回Gが0.98GのFDと0.89GのRX-8とでは・・・、ねえ?
>そりゃ旋回Gがすべてとは言わんけどさ。
↑どっちのが凄いの?数値の低いRX-8の方?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:42 ID:H+fEnC+A
>>573
数値高いほどすごい。
0.98Gなんて数値叩き出す車なんてめったにないよ。
おそらく国産車では最高値だと思われ。
>>573 そんなあなたには遊園地の回転木馬がお似合いですよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:57 ID:7Fq33mE9
>>572
禿同!!
わりぃ8はスポーツカーじゃないよ。スポーティーカーだよ。
この違いわかんない奴は・・・。
現行車種で言えばマツダのフラグシップかもしんないけどスポーツではないな。

7のコーナリングはマジ速いよ。(サーキットでの経験上だけど)
コーナリングGが数値になってるとは知らなかった・・・。(恥)
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 21:59 ID:2o1ntFj2
>>571 わりぃ。わりぃ。   ・・・10年”以上”も前の設計の車ね(w

>>572
>家族がマターリ乗れるスポーティカーじゃん。
7亡き今、そんな車がマツダラインナップの中ではスポーシの頂点ですが?

まぁエイトは面白いコンセプトの塊ではある。ウンウン。否定はしないヨ。
FDだって当初は他社が280ps騒ぎしてる中、あえて280psで勝負せず、
(出せなかった。ちゅーのが事実かどうか知らんけど)
ドライビングプレジャを狙ったパッケージング、魅惑のスタイリングがうけた訳だし。
ごめん!!もうやめようね。>エイト論議

納車したら乗させてくれ。>エイト購入者ども
RENESISのローターで13B-REWのオーバーホールをしてみるってのは可能だろうか?
ハイコンプになり過ぎなような気もしないでもないが、軽量ローターは魅力だな。
もう部品単価でてるのかな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:20 ID:yieTGYfr
>576
>わりぃ8はスポーツカーじゃないよ。スポーティーカーだよ

の様に言っていたら今のマツダにスポーツカーはあるのかな?
ロードスターだってもろスポーティーカーになっちゃうんじゃないの?
GTだってスポーティーカーだって
一般ドライバーから見たらスポーツカーに見えると思うんだけど
厳密に分ける所がオタの匂いぷんぷんがしてなんか嫌だな

っていうかかなりウザイので8の話は専用スレでやって頂戴
581きのこアレルギー@H5年車:03/04/10 22:25 ID:WpqEAsLZ
>>577
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
582(゚д゚)シメジ FD ◆ezFD3STpR6 :03/04/10 22:35 ID:Y6XNLchM
どうでもいいことなんだけど、
ロータリーとレシプロって、構造がまったく違うのに
許容回転数がほとんど変わらないのは何故ですか?
バイクだと18000回転とかあるけど一般的な話として。
>>582
いや、レシプロはピストンやバルブやクランクとかを軽くすれば高回転化は
やりやすいけど、ロータリーはあの重たいローターがぶんぶん動いてるんだから
エキセンに掛かるGにエキセンの素材が耐えられるかどうかの限界からある程度
回転数は決まってしまうと思うよ。
RENESISが高回転化を達成できたのも軽量ローターのおかげかと。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 22:45 ID:XHJ/L7Gk
この間ディーラーに8が置いてあったけど、正直あまりかっこよく無かったよ。
7のほうがバランスがとれていていい感じだった。
しばらくは7を乗り続けます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:04 ID:4938XlI8
>>574
エボ6か7が、国産で初めて1Gを超えた、とか騒がれてなかったっけ?
高機能なデフとタイヤが新しいせいだろうけどね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:05 ID:6OxEN0Iy
サンヨーテクニカのHIDをFDに付けた人いませんか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:10 ID:AaaqF21n
7の外観で8の内装だったらと正直思う。
>>582
機構的には回転限界はロータリーの方が上だと思うよ
シールとかシャフトの強度とかそのへんが問題
>>585
ありゃほとんどSタイヤだからねぇ、、、クルマとしてGを出せるのはFDが最強だね。

>>586
HIDスレで火花がでたとかいう話になってたから恐ろしくて買えない。
サン自のならREマガジソに装着記事があったぞ
>>587
それを言うなら、7の内外装で8の内装機能つきなら でしょ?
591かにサブレ:03/04/10 23:39 ID:LLLYUc3Z
FDにまんまレネシスが乗ったら車重がさらに軽くなってウマーかもね。
NAロータリーの軽量FD。
絶対的速さは落ちてもかなり美味しそう(w
       ___r'⌒ヽ_
     /  l、__,/}::\  
     (T´ | ゝ_ィ>};;_.l     8が売れないと次期7にしわ寄せがくるんじゃないかと
       ! `''ァ、. \__}   不安でしょうがない漏れ
     〈`^`¬ノ . :〔     
 ,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、--.,,__
´     rニト,  フ ,ゝ__ 〉   `
    └-'´  '.-"
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:56 ID:kFjzkm3Q
>>592
だったらRX-8買って貢献してください。
俺?コーナーも直線も遅い車に興味アリマセン
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:02 ID:CrJ/Bbb3
8ってなんていう名前になるんだ?FEか?
RX-7ってなんでFDっていうんだ?
595四拾八:03/04/11 00:03 ID:/A0b5lLT
【提案】 エイトをたたき台に次期セブンへの願望を述べてみる。

ってのどうですか?
開発陣の一人位このスレ見てるんでないかな?(・∀・)ニヤニヤ
 ・6速ミッション …欲スイィ
 ・背高のっぽなボディ …イラネ
 ・◎●●   ●●◎テール …必須
 ・乗降性良いリアシートと観音ドア …イラネ
 ・チルトステアリング …欲スイィ
 ・ポップアップディスプレイ …チョト欲スイィ
 ・NAロタリー …迷うナー。12000まで踏んでヨシなら欲スイィ

( ゚д゚)!そういや、エンジンルームの絵まだ見てないや。
596四拾八:03/04/11 00:05 ID:/A0b5lLT
>>594
 SE でなかったでしたっけ?
 FD後継ではないですぞ。
>586
サンテカのは13Bぱわーさんところに装着記事があるよ。
でも漏れも>589に同意。
HIDスレを読む限りでは他にもトラブル多いらしいね。安いけど。

そういや、排気側をサイドポート化するハウジングってどこか出してたっけ?
もしあるなら配管だけ流用してRENESIS搭載ウマーなんて出来そうだけど。
598オイル:03/04/11 00:20 ID:Fc7nDmmT
565〜567の神さまへ
ありがとうございます
かなり安心しました
皆様のロータリーも付いてますか??

しかしアイツは何者なんでしょうか?
明日、マツダに聞いてみようと思います
なんでこのスレの住人は、エイトに批判的な意見が多いんだ?

>エイトをたたき台に次期セブンへの・・
なんて表現、エイトのことを今か今かと心待ちにしてる人からしたら
こんな失礼な話は無いよ。神経を疑う。 

俺もFDを新車で買って5年間、街乗りにサーキットに楽しく乗ってるけど
悲しいけれども正直言って、10年以上前の設計レベルのFDが
エイトに劣る部分はたくさんあるだろうと覚悟してるよ。
技術なんて日進月歩の世界だから当然といえば当然なんだけどね。
600四拾八:03/04/11 00:37 ID:/A0b5lLT
>>598
漏れのFDのフィラーキャップにも(・ε・`)ブヨブヨ棲んでまつよ。
オイルパンの中の人もタイヘンでつね〜。
夏場は見かけなかったような?

>>599
ス、スマソ(汗
悪い意味でたたき台という言葉を使ったつもり無いでつ。
誤解招いたなら誤りまつ。
エイト批判が出がちなので、もちっとポジチブにエイトの論議して欲スイィかな〜とおもたので…
>>594
SE3Pだったかと…

>>599に胴囲
8叩きはやめようYO!同じRE積んでるんだし、8販売実績いかんで
次期7の運命もきまるんだからさヽ(´ー`)ノ
>>595
・テレスコピック …欲スイィィ
・座面の前後高さ調節 …欲スイィィ
・ペダルの高さ奥行きの調節 …欲スイィィ
・リトラクタブルライト …(・∀・)ニヤニヤ
・コンバーチブル …極めて欲スイィィ
・ドアミラーの電熱 …チョット欲スィ
・Autoエアコン …ヤッパ欲スィ
・リニアスケールなメータ類(電圧、油圧、油温、水温、ブースト) …雰囲気でホスィ

軟派だな。(´・ω・`)
603四拾八:03/04/11 00:43 ID:/A0b5lLT
( ´・ω・`) >>600 の 誤り は 謝り の誤り。。。。   逝ってくる・・・
漏れの求めるFD
ベース車
スピリットR タイプA 
色 
チタニウムグレー
エンジン
レネシスに換装
エンブレム
アンフィニのエンブレム
シフトノブ
RX-8の5速シフトノブ
メーターパネル
マツダスピードのカーボン調メーターパネル
助手席のシート
FD純正でいいから可倒式のシート
場合によっては運転席のシート
どっかのセミバケットシート
605REななし ◆ITFD3SF986 :03/04/11 01:05 ID:5y5Ly9gl
RX-8の話題で持ちきりだね。8スレが大変だw
正直、次期セブンの事を除いても
素直に8には期待してるし、乗りたいと思う。

… お 金 が あ れ ば 。


【次期セブンへの要望】

 ・パッと見て「RX-7だ」と感じられる事(・∀・)
606604:03/04/11 01:08 ID:uX8SqMS9
特に速く走るのが目的ではなく、長くこの車に乗りたいことと
助手席に座る人のことを考えたときにこの使用のがホスィと思った。
馬力はあるだけ欲しいがありすぎても他の人は知らんが漏れは操れないし…。
自分のファンツードライブに一番近い使用だと思ったから。かな
あとは車の長持ちする方法があればそれも実践する。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 02:04 ID:zbHhGX6t
>>599
RX-8スレの住人のFD叩きのほうが凄いと思うが・・・
10年以上前のクソ車だとか、直線番長だとか。
本気でFDよりコーナー速いって思ってる奴までいるぞ。FD乗ったこと無いくせに
ハイランドの下りスプーンコーナーを縁石乗り上げての3速全開
心臓が飛び出すか、車が飛び出すかの究極のハァハァ状態
7はもう止められません
…ローカルネタで申し訳ない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 04:25 ID:hqwJ+H+g
>>607にハゲドー。
8スレの盲目RX-8ヲタは異常。
ていうか、8もまだデリバリーされてないのにどっちが速いだの
話してもナンセンスでない?
雑誌とかの受け売りじゃ己の無知晒すようなもんだし。

8も興味津々、時期7に期待大だがFDは何しろ乗って楽しい。
これ以上ハードドライビングが楽しい車はないとさえ思えてしまう
くらい。その面白さの要因にターボは大きいと思うぞ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 05:21 ID:zbHhGX6t
>>610
だから、RX-8スレの盲目的マンセー野郎は本気で速いって思ってんだよ・・・
雑誌やオンラインの情報鵜呑みにして。
FD叩きも酷い酷い・・・
「10年以上前の設計の車にRX-8が負けるわけねーよ。」だって・・・
あと、騎士掲示板の話題もあったので。
何故あそこはお気軽なんでも質問掲示板になってしまったんだろ?
あまりにも低レベルな質問が多く、それに丁寧に答えてるのは見てて
気の毒。
人間のやること、あの掲示板の対応の仕方であの商売全て通せないよ
きっと。がっかりする人が沢山出てくる前に自分で努力して勉強する
人が増えることを期待したい。
私は足やコンピューターのセッティング能力に超?なんでお付き合い
したいとは全然思ってないけど、端から見てそう思った。
FDよりSEがどうとかSEよりFDがどうとか言ってるけどさ、
おまいらあまり工作員に踊らされるなよ。
>>613
8乗りと7乗りをけしかけようとしてるだけってことだよね?
同じマツダなんだし、8売れなきゃ時期7も無いわけだし、
仲良くしようよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 08:49 ID:cI4Ts3wH
>>580
>ロードスターだってもろスポーティーカーになっちゃうんじゃないの?
ならん。ロードスターはライトウェイトなスポーツカーだろう。何かをスポーティーにした車じゃないよ。

>GTだってスポーティーカーだって
レーシングカーを言ってる?レーシングカーをスポーツカーとは言わないわな。

>一般ドライバーから見たらスポーツカーに見えると思うんだけど
だろうな。同意。

>厳密に分ける所がオタの匂いぷんぷんがしてなんか嫌だな
つーか、一般ドライバーならこういう意見になるんだろうな。
厳密に分けなくても違いはわかると思うけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 08:54 ID:cI4Ts3wH
>>612
>あと、騎士掲示板の話題もあったので。
>何故あそこはお気軽なんでも質問掲示板になってしまったんだろ?
>あまりにも低レベルな質問が多く、それに丁寧に答えてるのは見てて
>気の毒。

なので常連がフォローしてんだろうな。でも常連に混じってうそ書いてる奴いるから要注意。

>私は足やコンピューターのセッティング能力に超?なんでお付き合い
>したいとは全然思ってないけど、端から見てそう思った。

最近俺もそう思ってきてる・・・思いたくはないが。
617スリークペプシ:03/04/11 10:42 ID:6O3bIaGd
漏れの求める次期FD...
やっぱ2シーターと4シーターは並売して欲スィ..。(゚∀゚)
機関、足回りは正常進化のレベルで期待。(今のFDでも人間がついていけるか...漏れだけナー)
外してはいけないのは”圧倒的に美麗なスタイリング”これだ。(・∀・)

先入観ない幼稚園児が指差して、「ママぁ〜、すっごいかっこいいーくるまだねー!」
と言わせしめればたいしたものだ。(っていうか実体験を元にしてます)
もうね、こんなこと言われただけで漏れはもうその場で感涙。。(TдT)
618moto営業:03/04/11 14:37 ID:QQiMAlzE
コンセプトが違うのに直接比較するのは・・・
狙い目が同じで方法論が同じなら日進月歩で新しい方が良いので
未だ見ぬNew RX−7にすごく期待
8が有れば2シーターで行けるだろうし

ケータハム・スーパー7って、エンジニアリング古くても速いよね〜。

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 15:22 ID:LMpJa8Cf
RX-7の話以外は他のスレ逝って話せYO
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 17:44 ID:NG0THKVY
8なんかどうだって良い、7が好きだからここ来てんだろ
同類ってのも分かるけど他言って話せよ
8の話なんざつまんねぇよ
621>620:03/04/11 17:48 ID:hxolkVBV
当たり前だが、時期FDはデザインも大幅に変わると思うぞ
7が好きというよりFDのデザインが好きと言え

な      な
 ん だ か  ぁ 。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:35 ID:LMpJa8Cf
>621
ここはFDのスレではなくてRX-7スレだから
そんな事書くとSA,FC海苔に叩かれるぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 20:50 ID:o0p/Bp9c
FCの中古が出てたけど、値段上がってるような。
FDも上がりそうだね。中古車雑誌で特集して雨宮さんのコメントも載ってたよ。
これから出て来るであろうRXなコンセプトカーは
そのまま7の方向性を示すと見て良いのかな。
FDにレネシス乗せ換えたいって考えてる人はいる?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 21:58 ID:Qd4rNjdp
まだFDの新車が売れ残っています
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:32 ID:Ccv6WCoM
ガイシュツでしたらすいません。

http://www3.stream.co.jp/web/mazda/meta/021118/7vs8run01c300k.asx

http://www3.stream.co.jp/web/mazda/meta/021118/7vs8run02d300k.asx

この運転手さん達は本気ですか?
>628
HPを表示出来ないっぽいが
俺のPC設定が悪いのか?
630きのこアレルギー:03/04/12 00:04 ID:qkzqFrJJ
>>628
ガイシュツだけど、言ってみりゃRX-8の宣伝だからな・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:32 ID:93pSqurH
>>628
そのFD、RBだよ・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:50 ID:15gsPXb4
>>628
前走ってるFDはラインが大きすぎ。
反して8はラインが無茶。すぐにインについて意図的にハンドリングを良さそうに見せている。
いずれにしてもスピード遅んだろうと思う。

8が前の方は良くわかんない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 02:35 ID:9IJ+RMpn
FCのってます。
前は走行中アクセルオフで負圧が-0.8くらいまで下がってたのに
-0.5までしか下がらなくなり さらにエンブレがきかなくなった気がします
メカ素人なのでエンジンルームみてもワカラナイ。
もしかしてエンジンが死に掛け??
634628:03/04/12 02:37 ID:yoNywiHQ
>630 すいませんガイシュツでしたか。

これを見たときに宣伝であることは承知していました。
スピード出ているように見受けられたから、本当に限界走行なのか、
それにしては、特にFDのかたの運転が雑ではないかなという感がしました。
普段サーキットなどを走っている方なら、運転の仕方や、>632さんの
ご意見のようなライン鳥などから、
これが実力なのか宣伝なのか、はっきり判るのではないかと思い聞いてみました。

>632さん、これでスピード遅いんですかぁ。
長い直線であっとい旨煮視界から遠ざかっていくFDかっこいいです。
昔、7。前期型にちょこっと乗ったことあるけど、尖ったハンドリングに比して
そのエンジンフィーリングにがっかりでした。
ターボに触媒にローターの重さが加わって回転落ちがメッチャ悪く、とても
スポーティーとは思えない。

あとボディーが一般道で判るほどブカブカに柔でナンダコレ的フィーリング。
どちらかというと直線番長のツアラー向きのエンジンだったよ。
カタチは好きだったんだが結局買わなんだ。

ターボもはずして、ローターも極限まで軽量化とあるんで
8のNAエンジンはそのあたり改善されてるんだろうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 04:59 ID:iJ3f7CSH
前期型は本当にとがってる。ディーラーでも有名な話だそうで簡単に滑らせられる、
つーかスピンしやすいそうです。
それを乗りこなしている営業さんも居るそうです。
代を重ねるごとに改良されて速いクルマになってますよ。
エンジンは良いです。
自分もNA好きでしたが、ロータリーターボも慣れるといい感じ。
1万キロ走ればブン回せるようになりますよ。
そのスピードは恐いですけどね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:27 ID:17iljcgj
>>635
ロータリーはレスポンスぢゃ〜なくって、なつーか回してなんぼなエンジソ。
俺も最初乗ったときは、ナニコレ?って思ったけど、レスポンス悪いのに踏んだらピーーーーって音なってて。
慣れればあれが楽しくなる。
>>637
車を速く走らせようというのに、
短所を持ち出して言い訳するような香具師なんだよ。
回転落ちが遅いと思うなら、運転でカバーすることなんて簡単じゃん。
その程度の運転も出来ないような屁垂れの相手するの止めれ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 09:30 ID:rBG+sxuU
>>638
禿同

文面からヘタレっぷりがヒシヒシと伝わって来ますな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 09:58 ID:5hlZDU2h
回転落ち悪くて困るって言うか速さにマイナスになることってあるの?
>>623
ここにSA,FC海苔などいない
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:14 ID:15gsPXb4
>>634
>>632さん、これでスピード遅いんですかぁ。
>長い直線であっとい旨煮視界から遠ざかっていくFDかっこいいです。

直線は良く見てないや。8と7でラインが違ってたのできになったんだよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 10:36 ID:FUj0J1Y2
FD5型のプラグ番号を教えて下さい
純正で、一番いいメーカーのをお願いします
やっぱりNGKですか?
>>640
俺の文章だと、マイナスに読めちゃいますね。
エンジンブレーキが弱いけど、ブレーキバランスで解決できるし、
回転落ちがスポーツカーの要素に入ること自体、初めて聞いたな。
どうなんでしょう。

乗り換える前には、競技やっている人から、
シフトアップのリズム感が変わって慣れるまで違和感が有るかもと
アドバイス貰ったけど、全然困らなかったし、
単に >>350 が、自分は不器用だと言いたいだけなの?
>>644
> 単に >>350 が、自分は不器用だと言いたいだけなの?
ごめん >>635 だよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 12:14 ID:A/dSMfJj
良い加減8なんかの便所車の話やめねぇか
スレタイも7になってんじゃん
プラグについて便乗質問。
前期と後期でトレーリング側だけ番号は一緒なのに何で前期だけプラチナなのか。
どうなのかな?

昨日プラグ交換したけど下からやったらすぐに終わった。
上から見てて面倒そうだと思ってディーラーに頼もうかと思ったら
持ち上げられれば簡単だと教えてくれた。
>>643
そんな事くらいDラーで聞けばよかろうに。
純正で一番いいメーカーって、ナニ???

漏れは純正のプラチナ9番×4本使ってます。
あくまで漏れの場合ね。参考までに。

>>647
コストじゃないかと思われ。
>>643
型番?ディーラーで買うにしてもカー用品店で買うにしても型番なんか
事前に調べてなくたって買えないか?

純正プラグはNGK、オンリーだよ
他の電装品は、何種類かのメーカーが使われる場合があるけど

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:05 ID:qnn7B0aI
質問させて貰います
その前にプラグ君
ジャッキUPが面倒くさいならインテーク外して多少、手傷をおえば下からより早くできます
自分も下からのが好きですがね
ディーラー行ってプラグくれと言えば純正5800円で出てきます
能書きや憧れなんかでレーシングにしてもデメばっかで良くないと思います
5型RSのリヤシート外したいのですが外されたか情報持ってる方失礼ですがお願いします
構造を見ましたが何処を緩めどの手順(前から外すのか後ろからか)か良く理解出来ません
また不具合や法に触れるのかどうか聞きたいです
お願いします
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:22 ID:BmGoFvJJ
リヤシートはどこも緩める必要ないんじゃなかったっけ
フックみたいので引っかかってるだけって本に書いてあった
シート外したら乗車店員の変更しないと前科もちになるっしょ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:57 ID:y+LbevDE
>>650

 前         後         
 ______

|__ ___  ←リアシート座面
  _|| 
  \_|     ←ボディ側の穴に引っかけられている

リアシート座面はこんなフックが座面前端左右2箇所で止まっており、後ろは押し込まれているだけなので、
座面前端の2箇所のフックの位置を探り、それぞれ後ろに押しながら持ち上げると持ち上がった筈。

背もたれはボルト止め。トランクのカーペットをめくれば見える。
>>650 
>ディーラー行ってプラグくれと言えば純正5800円で出てきます

うそ〜ん。安くね?



NGKプラグ:電極にかぶってる円筒の紙って以前から入って無かったっけ?
ロータリーサウンドってどんな音?
「シュイーン」ってやつなのかな
>>654

               _, ========、.==== 、.、  
             _/    ∧_∧ //    ヽヽ____      ズゴゴゴゴー
        ___/___(´・ω・//|/二)  |ヽヽ__/ノ  ___
   ,-=,~ ̄     -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ   ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´ /;;;;;;ヽ o .|  ノ ,-‐-、 . |    O |  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        ノ / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/   ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
656きのこアレルギー:03/04/12 17:13 ID:qkzqFrJJ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:37 ID:VnYaCNI8
>>654
シュイーンはタービンの音じゃない?
>>650
教えてくんですいません。
レーシングプラグのデメリットとはなんですか?
「レーシングプラグで無いとだめ」
といっている人もいるようですが・・・・?
659さげ:03/04/12 18:13 ID:H0jDUU7H
FDは大好きだけど、正直お金に困る。
20台前半でこの車かったら、貯金がなくなって
お金が 貯まらなくなった。
結婚が5年先になってしまう感じ。
みなさん、どうよ?
660361:03/04/12 18:58 ID:i//3XRhf
>361でつ。その節は皆さんありがとうございますた。
今日ニュータイヤ履いて来ますた。これで雨の日もちょっと安心できまつ。
純正サイズのRE-01に純正ビル足だとバンプした際に
インナーフェンダーに当たってるみたいでつ。
…次は足か(苦笑

>659
20台後半でもそんなもんかと(w
貯まらないだけでなく借金が増えますた( ´д⊂)
661爆猫:03/04/12 19:00 ID:m4xKUep5
>>650
はずしただけだったら
もちろんばりばり法にふれますよあなた
なんのために外すのか知らんが、もしロールバーが目的だったら
さらに法にふれますよあなた
二重でふれますよあなた
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:02 ID:xFAkwWrV
>>659
売って、がむしゃらに働け。

そしてポケットマネーでFE3Dを買う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:02 ID:pAYeCJja
タービンが回りだしたあたりでマフラーの排気音が変わるよね。
664爆猫:03/04/12 19:03 ID:v2d4G7yo
>>659
整備な仕事につけばかなり問題ないなぁ
二十代前半だが

てゆーかいざとなったら式なんかあげずに同棲してセキレよ
金がたまってきたら結婚式あげろよ
>>659
20歳の時に3年ローンで中古のFD買ったけどそこまできつくは無いと思う。
まぁ、しばらく結婚する気は無いし人それぞれだと思う。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:15 ID:xFAkwWrV
いろいろ悩んでも夜走ると全部忘れちゃうよ、俺。
ヤバイね。
667FC15番:03/04/12 19:30 ID:VkZ5AnoI
>>653
非プラチナなやつなら税込5,800円ちょい(1400円/本)
プラチナなら2400円/本
>>654
ゲーセン逝ってバトルギア3でFD選んで音聞いてミレ。
割と似てる。
事故ったFDを見た……なんて痛々しい……
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:40 ID:V8jJDdBs
>661
適当こくでねぇ、ネタにもなんねべ。

>669
部品取り車を探している漏れには、具合によっちゃウマ〜
他人の不幸は蜜の味か(w
671リヤシート:03/04/12 20:51 ID:0qqKT7pp
651さん
ありがとうございました
652さん
非常に為になりました
が、外れませぇん…
明日もっかいチャレンジしてみます
爆猫さん
ありがとうございます
前科モンって…軽微な切符きられるだけですよね?
((((;゜Д ゜))))ガクガクブルブル
陸運局行ってお金払って手続きすれば良いのですか?
672リヤシート:03/04/12 21:34 ID:oW0gTBMQ
670さん
自分は嘘付かれてたんですか?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:48 ID:V8jJDdBs
マジレスしとく。
後席をはずして、代わりに荷物を積むのは可。後席をたためる4人乗りバンや
サードシートをたためるミニバンを考えればわかるだろ?
ただし、これらは可変機構付きと言うことだから、通常の4(5)人乗りの車の後席
を取り外すのとは微妙に違う。
「恒常的」にそういう状態でいる、あるいは「不可逆的な改造を施す」場合
は構造変更して乗車定員の変更を認めてもらう必要がある。
だ・か・ら
「なんでリヤシートねぇんだ ごるぁ!」ってもしK疳に言われたとしたら、きぱりと「ともだちのひっこしで荷物運ぶんでつ、今だけ外してまつ」と言えばよろしぃ。
当たり前だがシートを外した後席に人は乗っていないと言う前提ではある。

ロールバーについても、後席乗員の安全を確保できれば後席を生かしたまま
装着できる。っつうか、安全を確保できない構造・取り付けのロールバーな
場合に乗車定員の変更をしなさいと指導されるんであって、ロールバー取り付けに定員変更は必須と言うことじゃぁない。

そりから、なんでもかんでも犯罪者だ前科持ちだ、っていうヤシはどうかしているぞ。そんなにビビりながら生きなきゃいかんのか?オマイは独裁国家の住民か?

674リヤシート:03/04/12 22:58 ID:0qqKT7pp
673の神様
ありがとうございます
ありがとうございます
本気で答えてくれたので言いますが中等あがりです
国民の飼い犬なんざ糞喰らえです
でも余計な犯罪は犯したくないんです
675673:03/04/12 23:12 ID:V8jJDdBs
国民の飼い犬 って、そりゃ人気者ってことじゃ??国民皆が犬好き
ではナイがな。
余計な犯罪?ってのは良くわからん。謎めいたヤシだな(w
676四拾八:03/04/12 23:16 ID:8OHMDPPs
今日じゅうにプラグ交換したかったけど、雨降られたからDラにプラグ交換頼んできた。
プ〜〜〜ン・・・ピィーーーッ( ̄□ ̄;)!!って気持ち(・∀・)イイ!
量販店で買ってあったNGK(プラチナ2080/本)黄箱持込みでっつたら工チン\3500でした( ´・ω・)

あ、今テレ東京WBSでエイトが(ry
677リヤシート:03/04/12 23:37 ID:Ag6GThGz
675
そりゃアンタと自分の言葉の取り方の違いだろ
誰が人気モンって言ったよ
国民に養って貰ってるくせに弱きをくじくって真似っか出来ねぇ犬っコロの糞オマワリって事
年少上がりだから余計にパクられたくもねぇて事
おかしいなんて言葉使えるぐらいテメェは世の中生きてんのか?
似たような奴としか話た時ねぇんだろ
世の中デッケェぞ♪
糞ったれ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:43 ID:LWXBQcvv
失礼しました失礼しました失礼しました失礼しました失礼しました
ただ今電話の前で膝を付き謝ってる次第でございます
すいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいません
おかしな奴って見えたんです勘違いです許して下さい許して下さい許して下さい
すいませんでした
m(_ _)m
679673:03/04/12 23:54 ID:V8jJDdBs
撤退!すますです。
680:03/04/13 00:00 ID:Zg2Wqd+H
二型のタイプRってブレーキローターは17ですか?16ですか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 01:08 ID:+pJI8e3x
>>680
16だよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 01:24 ID:NxNCO+EN
>658
寿命が短い
始動性が悪い
かぶりやすい
ターボモデルの都内の実用燃費ってどの位でつか?
できれば100Kmぐらいで高速ながした時の燃費も教えてちょ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 03:46 ID:2wtK641b
なんか最近厨房多くないか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 06:11 ID:uxwtl3Oc
>>683
うっぜーーなぁ、何度も何度も何度も何度も燃費いくつ?って聞いてきやがって。
次スレからテンプレに入れとこーや。

FD市街地燃費:5〜6km/l
FD高速燃費:7〜8km/l
↑これ、テンプレ追加。
以上。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 07:01 ID:bwVyEvFw
>>683
そんなのちょっと調べればすぐわかることだろ。少しぐらい自分で動いたらどうだ?
教えて教えてうざいんだよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 09:08 ID:gK/YDGYR
>>686
おい、ちょっと待てよ!!
『少し』位で調べられるか!?

7マガ全て立ち読みで漁るん家?

都内、郊外(田舎)分けて書いてあるサイトあんのか? 7系のサイトを
片っ端からチェックするんかい?

何処でどうやって調べるんよ
>>687
過去ログ
689きのこアレルギー:03/04/13 10:08 ID:SgIy9iUb
>>686-688
どれも正論につき同意。

確かに何度も同じ質問が出てくるのはウザいけどマターリ進行が
ローカルルールのはずだよね、ココ。
コトある度に「過去ログ見ろや」とか「おしえて君、uzeeeeeee」では
折角のRX-7を共有する同士、どちらも萎えるっての。
かと言って、馴れ合うのもどうかと思うけどね。

んで、つまんない質問のおかげで熱い議論が中断されたりするのも
アレだから、>>5-6辺りの注意書きにFAQなんかを追加してみるとか。
もしくは、誰かココとリンクするWebページを作ってよ。
俺は面倒だからいやだけど。

それでも質問しちゃうのが、天然教えて君だけどね。ww
その場合は、黙ってそのWebページのURLを貼れば吉かと。

長文&仕切りゴメソ。
ここの過去ログ読むのが『少し』かよ、、、、
691690:03/04/13 10:12 ID:gK/YDGYR
>>688へのレスね
>>690
健作
693きのこアレルギー:03/04/13 10:18 ID:SgIy9iUb
つーか
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
の『マイロ ◆FD3S.tAo』氏はROMってるの?
あんた、やれよ。

 俺 は 面 倒 だ か ら い や だ け ど 。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:19 ID:ry+Ks9+e
まぁあれだ。7スレの31代まで来ているわけで、FDも10年越えの歴史がある。
教えてって書き込む前に「ここで既に語られているであろう」ことはくらいは
想像しろってこった。
ついでに燃費について書けば、他の280ps車と比べても特に悪いわけではない
しな。購入前に他車との比較材料として欲しているなら、あんまり意味がない
と思う。まぁ中古価格で言えばS14/15やSW20とかぶるから、これらと比べれば
燃費は悪いわけだが。
つうわけで、FDの燃費≒他の280psターボ車 < S14/15 、SW20
こんなのもテンプレ追加? てなことやってたらテンプレだけで埋まるスレになる
罠(w
>>693
何をするのか?
それがどうして『マイロ ◆FD3S.tAo』氏の義務(または責任)なのか?
分け若布
696きのこアレルギー:03/04/13 10:33 ID:SgIy9iUb
>>695
せっかくWebスペースを確保してあるからって理由だけ。
義務も責任もないですよん。
『マイロ ◆FD3S.tAo』氏、スマソ。(最近、見ないね・・・)

Webページを立ち上げれば>>694氏の
>てなことやってたらテンプレだけで埋まるスレになる

を防ぐことにもなるのでは?
>>696
成る程。
冒頭に検索のやり方(CTL+Fキー)とか書いて置いて、
ずらずらと注意とかFAQを書いて置けば良いものね。
でも、まとめるの大変だろうし、テーマによっては主観で色々言われそうだ。

けど、冒頭の過去ログのリンクをクリックするのって、
サイトを開くのと手間が変わらなくて、
過去ログを検索する方が、対象データも多いし、
調べたい香具師の知りたい情報が見つかりやすいと思うよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:22 ID:B7ri78Xv
オイルの消費量が
人によって激しく違う気がするんだけど
なぜ?
俺の3000も走ればすっからかんよ・・
ディーラーいわく1000キロですっからかんてひともいるらしい・・
みんなはどうよ?
走り方なのかな?
>>698
ガンガン回してれば消費が早いよ。

漏れはいちいちどのくらい走ってどのくらい消費したとかは見てないで
マメにレベルゲージをチェックして減ってたら足してます。
>>ID:gK/YDGYR
チミがぐうたらなのはよく判ったからちっとは努力というものをしてみることをお勧めする。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:13 ID:EIzgNkeq
俺も買ったばかりのころそれこそ楽しくて街乗りだというのに
レッドゾーン近くまで回していたら1000キロでオイルランプが
点灯してビックリしたことがあったけ。
普通に回しても4000回転ぐらいで走ってるぶんには3000キロで
レベルゲージの下の方。

回していた時はラジエターやらパイプやら壊れてたなー
燃費は街のりなら回して3〜4、エコランで5〜6キロぐらい
あんまり変わらないよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:17 ID:B7ri78Xv
>>699
やっぱみんなそうなのか・・
俺もまめにチェックしてます
旅先でランプついてあわててGSいったこともあるけど・・

>>701
3000キロ交換くらいが普通ってことね
俺は結構回して5〜6くらいかなぁ・・
普段でも4000〜5000くらいは普通に回してる。。。

レスサンクスです!
703moto営業:03/04/13 12:23 ID:/L3cfHSn
FD3S V型に標準装着のポテンザs−07は、タイア性能的にはどのくらいのレベルに
あるのでしょうか? 
エクスペディアs−01ベースだったところからすると、
ポテンザs−03が性格的には近いのでしょうか?

借り物PCで過去スレ見れないのですが、既出であれば放置して下さい。申し訳有りません。
704きのこアレルギー:03/04/13 13:04 ID:SgIy9iUb
なんだかんだ言って、作っちゃった。
http://dempa.2ch.net/prj/page/rx7/index.html
スキル不足でヘタレで汚いソースです。

肝心なFAQですが、テンプレキボンヌ。

出来れはWebマスターを誰か替わって欲しい。
責任もって出来る方は名乗り出てチョ。
必要なファイルとPASSをメイルします。
>704
その壁紙は字が禿げしく見づらいので替えたほうが良いかと・・・
青字は特にひどい。アタマがクラクラしてくるよw
706きのこアレルギー:03/04/13 13:25 ID:SgIy9iUb
>>705
更新。
だれか、FDをガルウイングドアにした人います?
費用や実用性など聞いてみたいんですが・・・・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:18 ID:ZNYokt2n
>>698
おいらも3000くらいでランプ点灯。

関越のド真ん中だったからメチャあせった。
新潟のデーラーで見てもらったらスッカラカンでびっくりした。
>>707
雨宮自動車というところでしていたと思います。
そこで聞いてみては如何でしょうか?

HPは多分ググれば出てきますよ。
710きのこアレルギー:03/04/13 17:26 ID:SgIy9iUb

  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< FAQのテンプレ、まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
>>710
Fuck you!!
FDの初心者海苔です。
某オート○ックスLLC初めて交換して、エア抜きもしてもらって、
「しばらくしたら、LLCの量確認してくらはい」と言われますた。
なんでも、FDのLLC交換はラジエターが寝てるから、交換後は
マメにチェックが必要みたいで、どの辺をチェックしたらいいのでしょうか?

一応、ボンネット開けてチェックしてみたけど、プラのレベルゲージ
のどの辺まで入ってればいいのか?
初心者のFQAみたいな書き込みでスンマソ。
713きのこアレルギー:03/04/13 17:42 ID:SgIy9iUb
>>711
どーも。 ( ´ー`)y―┛~~
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 17:47 ID:8l8VVL6L
>>712
プラのレベルゲージ見てもどーしょもねーぞ・・・
サーモカバーの上のキャップ外してLLCが満タンになってるか確認。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:02 ID:1bWyL399
(´―`)。ο〇【自分でやれよ。自動なんかに…どうせドレンからだしてハイおしまいだろ】
ホースもみもみ
走っては継ぎ足し
雨の日も風の日も♪
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:51 ID:9rTVqLqs
タイヤが微妙にフェンダーに接触してる場合ってバネレートアップすれば解決するのかな?
レートにもよるんだろうけど、11〜14くらいならまず擦らない?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:53 ID:/zYOIozJ
ブリジストンのブランドCM(っていうのかな?Passion for Excellence)ってのに
密かにFDが映ってるのをハケーン。助手席の窓越しにコクピットが見えますた。

12年経ってもCMに出てるなんて!
いや、ただそれだけなんだが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:54 ID:tnXTUyUe
>>712
山詐欺のHPにでも逝けば詳しくわかるよ(w
>>717
これか?
ttp://www.bridgestone.co.jp/movie/WM320/passion.wmv

一方的な批判しかできん>>711はウザイけど、仕切り屋もチトウザイな。
>>719
批判っつーかFAQまだぁっていうからファッキューで返しただけ
いいなあ7。あこがれます。
去年、本気で買いたくなってディーラーに行ったら
「女性ではこの車よりあちら(デミオ)の方がよろしいですよ」
なんて言われて試乗もできなかった。
悔しくて、プラモデル買ったけど満足できないよ。

あの綺麗な形の車、みなさん大事に乗ってくださいね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:10 ID:e9dWWn0c
7海苔の人に質問!
次の車って難しくない?
俺は M3,F360,911
あたりが気になってる。
よーはエンジンがすげー車が好き
哲学つーか魂が入ってる車が好き
後輪駆動が好き
正直日本車に今欲しい車はない・・(RX8は少し欲しいかも・・)
次期型7買うしかないのかなぁ・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:12 ID:seLuNY46
俺はこれから現行アルテッツァASのMT買うよ。マジで。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:19 ID:e9dWWn0c
>>723
子供でもできて2ドア手放さないといけなくなったの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:20 ID:seLuNY46
いや、マターリ路線になって宝の持ち腐れになってきたから。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:20 ID:eotK7VDN
>>721
今からでもいいじゃん!
あなたが乗ればもっと綺麗なFDになると思うよ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:24 ID:e9dWWn0c
>>725
なるほど・・
いつかそんな日がくるんだろうねぇ・・誰にでも・・
>>710
きのこアレルギー殿が期待するFAQでは無いだろうけど

//--- こっから
0. 先ずググる (常識)
1. 過去ログを開く (スレの先頭の方を読め)
2. 適当なキーワードで検索する (窓ならCTL+Fキー)
3. 欲しい情報が有れば(゚д゚)ウマー
4. 見つからなければ聞け、そして罵声を覚悟しろ(つД`)

手間を惜しむなら、金もって適当なショップかディーラでオイル交換でもして、
そのついでに聞け、金が惜しいなら、乗るの止めとけ、お前には合わない
//--- ここまで
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:53 ID:ry+Ks9+e
>>721
漏れのFDの前オーナーは女性だったよ。
車検証入れに「この車を次に乗る方へ」ってお手紙入っていた・・
好きな車に男も女もないでしょ。ディらーマンってそういうわけわからない
切り分けを、未だにするヤシがいるよね。
漏れはオヤジの年齢なんで「FDの中古探してくれ」って頼んだら
「お客様にはお勧め致しません」みたいなこと言われたしさ。
周りから見て「え?」ってな反応のでるくらいの車に乗る方が、いかにも
なやつ転がすよか、ずっとかっこいいよ。
5型以降でボジションバルブ交換した人いる?
あれってバンバー外さなくてもできるのかな?
今日チャレンジしてみたけど,オイルクーラーの前から手を入れると
「(左に)回せるけど引き抜けない」状態なんだけど...
731730:03/04/13 22:12 ID:46KuSNaq
>>730
> 5型以降でボジションバルブ交換した人いる?

スマソ.「ポジション」のことです.
>>729
人に反対された位で諦めるような相手には売らないということでしょ。
俺が中古を買う時も、燃費が悪いだとか、保険が大変だとか、カブルとか
色々とMAZDAのディーラーマンに言われたよ。
俺も本当は、1Lクラスのハッチバックな奴の方が、好きなんだけど、
車で遊んでいるんで、仕方なく乗るんですよと言い訳しといた。
後日、筑波で遊んだ時のタイヤカス付けたまま、
購入後の最初の点検逝ったら、苦笑してたよ。(w

>>721
覚悟が有るんだったら、ドリルドローターなのが残っているだろうから、
他県から取り寄せれば、今からでも間に合うとオモワレ
733:03/04/13 22:54 ID:Zg2Wqd+H
スレの益々のご発展を願って以前のブレーキキャリパー塗装の件を報告しようかと
思うのですが必要でつか? ディーラーから帰ってきたもんで。。
やられました・・・
タイヤ&BBSホイール(4本:一台分)盗まれました。
私のスピRは駐車場で亀の子状態でした(泣

今のところネットオークションには出てないようです。
FD乗りに盗品を自分で履くDQはいないと信じたいところですが・・・
ディーラーによればスピRのBBSホイールは車検証チェックがないと発注できないとの事。
莫迦が狙っているようです。
スピR乗りの方ご注意を!!

つーか皆さんどんな盗難対策してますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:31 ID:VFWInzro
盗難対策=保険、これ最強!
736四拾八:03/04/13 23:35 ID:FHdVu3NO
>>734
!((((゚Д゚; )( ;゚Д゚))))!どの地方でつか??

漏れの盗難対策は・・・ヒ・ミ・ツ・・・

駐車場所に気を使うのも対策の一環。
ファミレスとかコンビニでも雰囲気の悪いトコは入らないです。
とりあえず、自宅では部屋の前に止めてるし、煩いイヌが2頭も居る。
会社の社員Pは荒しが時々出るので、あえて自腹で月極め借りてまつ。
・・・社員Pからの通り道脇なので、夜中でも(w社員が脇を通る。

まぁスピRではない訳だが(´・ω・`) 一応、用心しときます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:35 ID:seLuNY46
純正ガンメタBBSって高そう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 23:43 ID:/zYOIozJ
>>730
リトラの黒ブチ外せば、なんとか手が届くですよ。
739四拾八:03/04/13 23:45 ID:FHdVu3NO
そういえば、2年ほど前になりますが、会社の知り合いのFDが、
深夜のコンビニで乗り逃げされました。(仕事で疲れた帰り道に・・・)@埼玉北部
カギ掛けっぱなしでコンビニ逝っちゃうその人もその人なんだけどネー。

どうやら、こういうチャンスを狙ってタムロしている輩も居ようで・・、
いくら疲れてるといっても、こんな無用心は(・A・)イクナイ!!

その人は半年間探しつづけた後、保険+追い金でまたFD購入しましたとさ。
そりゃもう、周りからはアボガド・バナナと・・・
>737
高いでつよ。
過去ログでガイシュツでつが前後1輪9万しまつ。
同じく純正17インチも高価で、1輪あたり4万くらい。それぞれリアは+1000円。
R34とかでも純正BBSも狙われやすいって言いまつね。
741734:03/04/14 00:03 ID:lWeMk6FF
>736
神奈川です。
私も部屋から見える駐車場だったのですが、
どーも、寝ちゃうと気が付かないです。
ロケーションはそんなに悪くないと思っていたのですが、甘かったです。
犬か・・心強いですね。

>737
ディーラーに聞いて血の気が引きました・・
〜50万だそうで・・・・
速攻で保険使用です(でも次から保険料上がるんだね、きっと)。
というか、フロントのアームにブロック噛まされたのが、超ショックでした。
(歪んでないかな?・・保険ついでにディーラーでチェックしてもらいます)

あ〜でも、ホント、皆さん気をつけてくださいね!
両脇に車が駐車してない日を狙い済ましたかのような犯行でした。
狙ってる奴は割りと豆にモニタしてるのではないかと・・・

742REななし ◆ITFD3SF986 :03/04/14 00:44 ID:pMpV/4FB
>>704
乙!なんだかんだ言ってつくっちゃったのね。

>>729
前オーナーからの手紙詳細キボンヌ(w

>>734
心中察し致しまつ(´・ω・`)

オレはロクナット、セキュ、車両保険で。
これで盗られたら仕方ないと割り切ってます。
意外と「洗車」も盗難対策になると思います。
マメに乗ってるぞって意思表示の意味で。
743734:03/04/14 00:47 ID:j3NT1zk0
すみません!
盗難対策聞くのやめます。
泥棒に手の内をばらす様なものですものね。
私も何か考えます。
(前にテレビでドア下から炎が出る奴があったが・・・)
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 01:12 ID:9dtfJR/1
>>734
イキロ。

てか、純正BBSにこだわる理由がわからん。
保険料のこととか気にするんなら社外でもよくない?
ところでマクガードとか付けてなかったの?
普通のナットでBBSなんてはいときゃ盗んでくださいって言ってるようなきが・・・
>734
セキュリティはこのスレを読んで研究すると良い鴨。

【警告】カーセキュリティーについて4【警報】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049790192/l50
746きのこアレルギー:03/04/14 02:18 ID:hnbQYfo4
>>728
ご鞭撻ども。但し、ひとこと付け加えておきます。
皆がおしえて君を嫌うって事は、テンプレを望んでるのは
俺ではなくてココの住民じゃないの?
おしえて君に対する反応に(むろん、おしえて君もだが)
正直うんざりしてるからアレを立ち上げたまで。
GoogleとCTL+Aに関しての記述は加えておきます。
ありがとうございます。

ぶっちゃけ、支持されないならば自ら放置する意向です。
鯖代は俺が払ってるワケじゃないし、適当に書いたソースだしね。

ま、その折りにはIDとPASSも公開するですよ。
747きのこアレルギー:03/04/14 02:23 ID:Mkya/xdb
あ、ロックナット買ってこよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 07:33 ID:RBRbNKtc
>>746
煽りは気にせんでくれい!
きのこアレルギー殿、テンプレ製作非常に感謝しておりまつ。

                _n
   _、_           ( l    _、_
 ( ,_ノ` )      n     \ \ ( <_,` )
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ   グッジョブ!! 
フ     /ヽ ヽ_//         /    /

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 11:35 ID:guAslWQp
>>734
まずはお気の毒様。狙ってるやつは割と豆にモニタしてるのでは?という事でしたが
プロの窃盗団は最低でも一ヶ月以上は狙った車のモニタをしてから行動を起こすそう
です。その時何らかの変化に気づいて対策出来なければ、セキュさえも役に立たない
そうです。それにしても変な所にブロック噛まされるのが頭にきますね。ところで
ロックナットは付けてましたか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:27 ID:9DbOSStc
>>723>>725
RX-8にしよーよ・・・
FD3Sが美しすぎるから次期RX-7のデザインは大変なんだろうな。
やっぱロー&ワイド(ワイドすぎると困る)で流線型、優雅さ溢れるデザイン
それでいてRX-7とわかるデザインでないと。
でもリトラクタブルは廃止なんだろうな・・・
俺はあれにあこがれてたっていうのに。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 15:12 ID:Hf03MsoE
盗難、イタズラ対策に関しては
出入庫がちと不便だが
立体機械式駐車場の地下が最強!

>>751
リトラクタブル廃止しても
モデナのようなカッコイイ車がある。
マツダのデザインチームに期待!
モデナがカッコイイかも意見がわかれる所だがなw
この前、仕事先の駐車場に○浦ナンバーの不信車両出現!!
との張り紙が・・・
原チャで通うにしても1時間はかかるし、電車の便は悪からな〜
困ったもんです。
7552枚しめじ:03/04/14 20:48 ID:TB0G6g7H
 法改正に関連してか、陸運から認定を受けていないことをしてるショップの摘発が、
強化されているようです。実際に福島で三店舗ほど摘発されているようで・・・
 これからショップに車を出そうという人は、気をつけた方がいいですよ。
>>753
正直360はカコイイ。横にとめたときFDがおもちゃに見えて萎えた
757734:03/04/14 21:21 ID:TtnSfgGg
みなさま、私のようなマヌケに付合って頂きありがとうございます。
>>742
 洗車は月1回程度。日曜は晴れる予報だったので、洗おうかと・・がっ・・・
>>744
 マクガードね、ググッてみました。装備決定!
>>749
 >その時何らかの変化に気づいて対策出来なければ、セキュさえも役に立たない
そうです。
 って怖すぎ。
 735さんの言うように結局保険最強なのでしょうかね(何か虚しい)?

まぁ、認識が甘かったと反省しております。
745さんの紹介してくれたスレ読んで盗難対策に力入れちゃおっと!!
モデナみたいにするならTVRみたいなほうがいいな。
>>751
50万円くらいでリトラに改造してくれる所でもあればいいんだけどな。
逆は簡単なんだけど・・・
>>759
キットがでるよきっと
7612枚しめじ:03/04/14 22:45 ID:TB0G6g7H
>>751 
漏れの考えるRX−7の条件
@ロータリー搭載
Aリトラ
BFR
Cかっこいい事w

です。これの一つでも欠ければRX-7でない! っと言い切ってみます
>>761
同意だね。
それだとAの条件で次期7は認められないだろうなー。
まっそのころには手のひら返してる可能性もあるけどもな。

もし次期7で萎えたら、先輩の家の庭で眠ってるSAを
土下座して頼み込んで売ってもらうか。とか考えてる
リトラは対歩行者衝突対策の関係で採用されないだろ。
輸出もするんだろうし。


F355>>>>>>>>>>>>>>>>もでな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:19 ID:zn+YvosF
カッコだけなら308とかの方が好きだな、ミッドフェラでは。
355と308が好き。
モデナも悪くないけどやっぱりリトラの頃と比べちゃうとショボーン。
766REななし ◆ITFD3SF986 :03/04/15 02:10 ID:GtXtgz8i
俺も355が一番好き(・∀・)!!

リトラは現実的に無理ぽそう。
ロードスタではNA→NBにモデルチェンジする際、
イメージを継承するためにNAのウインカーレンズを
ヘッドライトのデザインに模していったみたいね。

RX-7にあてはめると後期型コンビレンズにあたる?
…となるとやっぱり釣り目になるかな(・∀・)?
上に開けられんならスライドで出してくれんかねえ ライト。
とにかく一目見てかっちょいいと思えるデザインにして欲しいね次7
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 04:27 ID:xlHKFxCi
FD乗りの評論家、渡辺敏文は
モデナよりFDの方が100倍かっこいいと書いていたが何か?
禿同だがな俺も
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 04:33 ID:WtQzmo9q
>>763
ぶち当たったら引っ込むような設計じゃいかんかのう・・・
んなことしたら更に重くなるか。
俺的にはF355>FD>モデナ

値段換算で言えばFDは宇宙一美しい!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 07:23 ID:K3LmHXrQ
アラゴスタって何キロくらいもちますか?
7722枚しめじ:03/04/15 09:26 ID:FS2dSdVE
 インプレッサみたいに、丸眼になったら萎え萎えだねw だからといって、ガライヤの極端な
つり目はいや! GTOをぱくったようなNSXの眼もいや! 
 コルベットみたいに、リトラでオープン時にライトが一回転する方式が萌えます。
 マツダの設計陣に期待したいです。でも、まさかRX-7まで4ドアにしないよね?!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:14 ID:KvykQlMg
7を好きだと言う気持ちは人十倍ですが
前からは宇宙一でも真横と特に後ろはカコワルイと思う僕は逝ってヨシですか?
逝ってよし!
775きのこアレルギー:03/04/15 12:57 ID:osweHukH
俺がRX-7を選んだ理由。

1位 動力性能
2位 開発コンセプト
3位 車両価格
4位 女の子のウケ



17位 スタイリング


>>各位
応援、TNX!
更新はしばし待つべし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:57 ID:7w5V39LF
>>773
俺、まん前からはたいしてかっこよくないけど後ろと横はめちゃカコイイと思うんだけど。
>>773
真横から見た時のあの流れるようなラインこそ絶品だと思うのだが
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 13:25 ID:Zb4zVF+X
>あの流れるようなライン

洗車する時
女体に触れてるようだw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 14:04 ID:Z1eubEBB
>>778
興奮しちゃダメよw
NAロドスタならたつべきだろうが・・・
780moto営業:03/04/15 16:24 ID:Lu1eVyxc
>773
斜め後ろをちょっと低めからとか・・・やっぱどっからみてもよし!

モデナのシルエットはマクラーレンF1に似ててどーも・・・
355もかっこいいけど、個人的には288GTOが一番だと・・・

次期RX−7がFDまでのような専用設計の車両でなくなってしまうだろうことは
残念だけれど、可能な限り妥協を排除した設計であることを期待!
でもシャシー以外は専用設計でしょ。
エンジンも280psのを載せるでしょ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:56 ID:Zb4zVF+X
FDのデザインは70年代のイタリアンスポーツに共通するところが多々あり
アメリカではロータリーロケットの他にクラシックロケットと呼ばれていた。

次期7もこの古き良き時代のノスタルジックな雰囲気で仕上げて欲しい。
783773:03/04/15 18:10 ID:8Thx+4+Q
今日、皆様のおかげでリヤシートやベルト等々外せましたが…
雑誌みたいなれーしーにはほど遠い(´・ω・)ショボーン
全部剥がすか黒っぽい布をかぶせ綺麗に頑張るか
ところで中古でサベルトのベルト買ったけど付け方がわかりません
シートはレカロのフルバケなんですが床に固定し後ろのシートベルト下側にとりあえず付けたのですが凄くあまります
ハンドルに頭ぶつけますよ
サベルトの文字も型の上乗ってますし…
ちなみに179aの71キロなんですが
FDは確か2シーター用の奴を使うんじゃなかったっけ?
余ってるところを見ると普通の4シーター用の奴をGETしたと思われ。









ご愁傷様。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 19:33 ID:U9QqEiD6
アルミボンネットって傷ついて塗料ハゲテも錆びないのか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 19:47 ID:Zb4zVF+X
100円パンチ喰らって放置したけど
錆なかったよ。
>>784
そうゆうときほ自分でお裁縫するんだよ。
昔、2シーター用が出回ってない頃、MR2でサベルト付けたい人はそうやってた。
ウィランズは昔から調整幅が大きくて問題なかった。
788:03/04/15 19:59 ID:/b1HS1C5
俺のアルミホールは錆びがある・・・
アルミ独特の白っぽい錆びが・・・
消せないかな・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:02 ID:ImNp4ig6
784さん
787さん
共にありがとうございました
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:58 ID:OSUkEsyL
>>771
俺は2万キロでオーバーホールした。
791スリークペプシ:03/04/15 21:44 ID:vltXwxXg
週末にMS-01S装着したのだけど、盗難の書き込みで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルになったので
マクガード装着すますた。
これで安心して会社行って寝れます。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:14 ID:1YbdJtHa
>656
遅レスだがこれってル・マンにでたアレか?w
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:05 ID:k8e4ILCM
>>788
アルミは錆びって言わないのだけどね
794コウメイ ◆FD3S.K1QpM :03/04/16 00:38 ID:DKzq0oYh
>>775
>4位 女の子のウケ

乗る前と乗った後では評価が180度かわってへこむ罠。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 07:17 ID:NXmRinO+
>>790
そんなもんですか!
噂で5千キロとかって聞いたもんで、それじゃ街海苔はもったいなくて走れないと思って。
二万キロなら普通だもんね。N1プロと迷ってるんだけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 07:44 ID:jqJBG2qy
>>795
N1プロも頑丈だよ。2万キロくらいはへっちゃら。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 09:47 ID:E6JLQ9L4
>>791
俺も半月前にMS−01S買ったけど洗車機の高圧シャワーを至近距離からかけると
マツダスピードのロゴステッカー剥げるよ。俺の剥げちゃったからクレームでステッカー
をもらえる事になった。こんど貼ったら上から透明なカッティングシート被せるつもり。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 09:51 ID:UdwrLlwG
>>795
サーキットとかでタイムを出すのに本当に
美味しい性能を出せるのは5000キロって事でしょ。
クアンタムとかそうだよね。
アラゴスタはもうちょっと耐久性はいいと聞いたけど。
799スリークペプシ:03/04/16 10:57 ID:rrVttRc+
>>797
果たして貼ってあったのだろうか...(^^;)>ステカー
こんど明るいときに改めて眺めて(・∀・)ニヤニヤします。
洗車はホースから水出してだらだら行う低圧洗車だからおそらく平気かと。
ってか後輪がバンプの程度によってはフェンダーにあたりそうな気配ですが
漏れのリヤキャンバーが立ってるだけかな??
>>799
リアのホイール&タイヤサイズはどれくらいでつか?
801スリークペプシ:03/04/16 15:08 ID:rrVttRc+
>>800
うろ覚えサイズ。(^^;)
MS-01Sって18インチはオフセット1種類しかないような。前8.5J、後9.5J。
タイヤサイズは235/40-18と265/35-18だったかな?
どっちにしろMSカタログの推奨値だったと思われるサイズ。

リヤ爪折かなぁ...。
塗装がお肌の曲がり角だから禿しく割れそうで鬱。
802800:03/04/16 15:34 ID:S9mnv6Vj
>>801
RAYSの営業さんが配ってるマッチング表には「要ツメ折」ってあった。
803スリークペプシ:03/04/16 15:53 ID:rrVttRc+
>>802
.....Σ( ̄□ ̄;)!!!

どこかで折るか。。
804800:03/04/16 15:56 ID:S9mnv6Vj
>>803
でもタイヤ屋曰く「キャンバー角つけてどうにか逃がせられるかも?」とも。
ま、じっくり検討してみてください。
マターリ街乗りだけなら問題無しなんだろうけどね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:26 ID:sdHWIxwC
自分のは中古でして前オーナーがリアは爪折ってくれてたんですが
フロント左だけがキャッ!キャッ!言ってます
現在テインの車高調でして、試しに左だけ擦らない程度まで上げて行きましたらばネジ山の下場からリングまでで2、5_
左は1、2_でも擦りません
良くタイヤを見ると左だけが前に異常に寄っているのです
タイヤアーチと言うのですか?指が2本でずっと来て前60度の位置で一本入るかどうかになってしまいます
ちなみにフロントは18の235です
何処を調整すれば後ろにずらせるのですか?
レーザーで見たような芯を出したい訳ではないので
どうかご鞭撻お願いします
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:35 ID:I/yJPxoi
アームが曲がってるか
フレームが曲がってるか・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:21 ID:Ner61C2q
806さん
事故は起こしたようです。
初めての車なので良く解りませんがコアサポートなど事故歴に残らないような軽微な事故だと言ってました。
何処を調整すれば後ろにさげれますかね?
……と言うより……………………………
修正でございましょうか(´・ω・`)ショボーン
808806:03/04/16 17:30 ID:I/yJPxoi
うーむ

どっちにしても一度ディーラーで診てもらうのを
オススメしたいですね俺は。
調整するにしても、ズレてる原因を知っておかないと
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:37 ID:cvziEivN
>>805
ただ単にアライメント狂ってるだけでしょーが・・・

>>806
ハァ??
810806:03/04/16 17:50 ID:I/yJPxoi
へぇ
ホイールベースを20mmも伸ばすアライメント調整方法があるとは知らなんだ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:57 ID:xjn/G1MY
FDって純正のまんまが一番カコイイのに何でわざわざ金かけてカコワルク
する香具師多いの?純正よりカコヨクなてるFD観た仔と無いんで・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:02 ID:4oecspfx
ありがとうございます
ディーラーに電話したら見ないと解らないがキャンバーは解るが前後ろへ調整は出来る物ではナイと言われました。
しかし…ここで出来ると言った人もいるみたいですし
後ろにずらすには何処を触れば良いのか解る方いませんかね
813806:03/04/16 18:04 ID:I/yJPxoi
>>809がやり方知ってるみたいだけどねー
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:23 ID:lrqzK1la
FDはテンションロッドが無いからなー・・・
フロントタイヤは前後には(キャスター)調整出来ないと
思われるが・・・・・

815タイヤがキャッ:03/04/16 18:36 ID:5KoPzd3c
やだいやだい
叩けば…ダメですよね
自分ピストンピンやベアリング用の油圧持ってるんですが…
何処にどうやってかけるんだ(w
ディーラーで聞いてみます
個人的に中古なんですが人には指一本触れさせたくないのであくまで聞くだけですが
どうにか自分で直します
レスくれた方本当にありがとうございました
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:46 ID:DaBsR9tF
>>811
5型以降のFDよりもカコイイFDならどこにでもいるけどな。
おまえはタダの「社外エアロ=ダサッ」としか見れないステレオタイプヴァカ。
817逆も然り:03/04/16 18:48 ID:vDaRD6ew
おまえはタダの「社外エアロ=カクイイ!」としか見れないステレオタイプヴァカ。

まぁ、自分が良いと思うなら町乗りでもシメジ付け様がいいじゃないか。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:54 ID:DaBsR9tF
>>817
プッ
前期の顔とウイングはめちゃカコイイ!と思いますが、何か?
社外でも8割くらいは前期ノーマルよりもダサいとしか思えん。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:55 ID:xjn/G1MY
>>816
>5型以降のFDよりもカコイイFDならどこにでもいるけどな。
おまえは美的センスの欠片も無いタダの三国人。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:57 ID:n7cg3FDt
>>819
FDのチーフデザイナーの佐藤さんの言葉。
「後期型のフロントマスクとリアスポイラーはFDのデザインを壊してる。」

後期型はダサいと漏れも思う・・・
821VIEW:03/04/16 18:58 ID:cl+USYXM
カッコいいからエアロパーツ買うんでつか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 18:59 ID:n7cg3FDt
IDに7とFDキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:02 ID:xjn/G1MY
>>820
後期型になって急に人気出たスタイルに対し、担当出来なかった元チーフデザイナーの
僻み・嫉み・ジェラシー。
824せりか:03/04/16 19:02 ID:QkIZqD8k
お前ら落ち着けよ。
825きのこアレルギー:03/04/16 19:04 ID:6LLZx4ad
おまいら、マターリしる。
個人の価値観を客観的に評価(批判)するのはナンセンス。

>>822
おめ。ヽ(´ー`)ノ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:04 ID:n7cg3FDt
>>823
後期フロントマスクのほうが前期型よりもカコイイ!って思ってるんならそっちのほうが美的センスまったくないと思うがw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:06 ID:n7cg3FDt
>>824-825
スマソ・・・
でも、比べちゃ前期のほーがーいいなーってだけで、両方好きよん♪
なんだかんだ言って漏れが今乗ってるのも後期型のノーマルだしw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:08 ID:xjn/G1MY
前期マスクを後期マスクに変えてる香具師ってよくいるがその逆は見た事無いがw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:09 ID:xjn/G1MY
>>827
いやお前はゼッテェ〜前期海苔
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:12 ID:n7cg3FDt
>>828
冷却でしょ?
レインフォースメントやコネクターまで変えてわざわざ性能の低いものに変えるのはカッコ以前の問題かと。

>>829
ハイハイw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:15 ID:xjn/G1MY
>>830
> >>829
ハイハイw  ←これ使った時点でお前の負けw
>>831
別に負けでいいから・・・
ハイハイ、あんたの勝ちw
よかったね。
オマイラモアキナイヤツラダナ( ´ー`)y-~~
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 19:19 ID:gkWNXDdr
せりかなんかに何が解る!(w
戦いに参加する気はないですが5型からのが良いです
目!羽!
835勝者:03/04/16 19:23 ID:xjn/G1MY
>>832
勝ち組⇒俺・後期型
負け組⇒お前・前期型
>>833
ホントコイツラアキネーヨナー( ´ー`)y-~~
ッテ、オレモカ!Σ(゚д゚;)

>>835
ハイハイ、よかったねw
837きのこアレルギー:03/04/16 19:30 ID:tRjaj+ef
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ…
ここいらで関係ないこと言ってみる。

かまぼこの赤い所絶対食べるな
>>838
お、何で?
チクロでも入っているの?





と、歳がバレるような事を言ってみたり。
840マイロ。 ◆FD3S//DoOo :03/04/16 20:30 ID:RvmuY1CR
タコさんウインナー食べたい。
(久々のレスがこれか)
841スリークペプシ:03/04/16 20:35 ID:sJTNgIB2
みんな自分の所有する車が最高マンセーだと思っている香具師が約80%くらいと思われとか言うテスト
漏れの周りの女の子はみんなリトラの7が好きみたいなのでかなり負け組ですヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:36 ID:Ytb1MILq
きしゃあああぁぁぁ
チクロって何だぁ?
ググってもヤフっても出ないでござる
843スリークペプシ:03/04/16 20:37 ID:sJTNgIB2
>>842
西原理恵子の漫画とかでなかった?>ぐぐり結果
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:38 ID:i2ZcYwGO
>>841
てゆっか、最高マンセーって思うから社外品に変えてるわけでw
リトラが好きってゆーか、「パカ目かわい〜〜」って言う女の子よくいる。
ついこないだそんな子の1人の初めて買う車にアスティナを勧めてみたw
845スリークペプシ:03/04/16 20:40 ID:sJTNgIB2
>>844
お前まで漏れをいぢめるのか?(w

>>842
踏むべし。(w
ttp://www4.famille.ne.jp/~eucrasia/alternate_sweet.files/saccharin.files/saccharin.html
漏れは一番右側にワラタ(w
後期のほうが俺は好き。特に6型はメーターも。
ただ、フロントのナンバーがアレだが・・・
スポイラーっつーかウイングないFD見るとあぁぁ・・・とか思う。
湾岸系?のリアスポも同じく。
5型・6型のリアスポはいいと思う
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 20:46 ID:i2ZcYwGO
>>845
スマソw
まぁあれだ、夜間の空気抵抗少ない性能面のチューンと思おう。

>>846
リアスポなしのFDって、めちゃめちゃ流れキレイでエロいケツしてると思うが。
いや、俺の車はリアスポ有りだけども。
848スリークペプシ:03/04/16 20:55 ID:sJTNgIB2
>>847
もういぢめられ慣れますた(w
漏れはFCの時からカウントしてリトラモーター作動不良を3回起こしてヽ(`Д´)ノ ウワァァァンなので
メンテナンスフリーの意味で変えたってのが動機の2割。残りは自己満足(w

リヤスポレスってのも、なんか逆に迫力が出てる気がするよね。
ボクシングで言うところのノーガード戦法みたいな妙な気迫があるかも。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:08 ID:B1x/rw6U
初車にFDってどうですか? 中古で50〜60万するのって大丈夫ですか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:11 ID:jjOzu7Ne
>>849
ガンガレ!
851849:03/04/16 21:18 ID:gkWNXDdr
>>850 宝くじ買うのと一緒すか?
852849:03/04/16 21:18 ID:gkWNXDdr
>>850
宝くじ買うのと一緒すか?
853849:03/04/16 21:18 ID:cB7r0SeI
>>850
宝くじ買うのと一緒すか?
854849:03/04/16 21:19 ID:sdHWIxwC
>>850
宝くじ買うのと一緒すか?
>>849
それなりに見る目と覚悟は必要!
漏れも、そんな君にエールを送るよ。
   ガン ヽ(*゚ー゚)ノ ガレ〜!


>>845
ズルムケワロタ(W
856849:03/04/16 21:21 ID:Ytb1MILq
連続スマソ
PC修理で携帯なんで、、、
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:25 ID:l7E5hoJi
リアスポなしはいかんよ。性能ともかくも初期型のリアスポはデザイン的に一番あってる。って反応してみるてすと。
蒸し返して悪いけど、
FDの後期型がカッコイイと思う香具師は
おそらくS14シルビアも後期型が好きなんじゃない?
そういう香具師は年齢も若いと思うんだが。

個人的にはどっちの車の後期型も
ガキ、お子ちゃまに迎合した安易なマイチェンだったと思う。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:36 ID:KOfYRdzN
後期顔、ライトよりもエアインテークがかっこ悪いようにも思う。品がない。
リアスポイラーは斜め前や横からみたらかっこいいけど真後ろから見るとあの台座の部分が綺麗な面を崩してて・・・
マツスピの繋がってるやつはいいと思うんだけどな。
まああれだ、優香と山田花子とどっちが好みか。つう論議してる訳じゃないんだから。
好みを主張するのはイイけど自分の価値観を押し付ける房は逝ってくれ。

おまえらが松島ななこが好きだろが、松たかこが好きだろうが勝手にしる。

ちなみに漏れは、木村よしのなんかより竹内結子のほうがダンゼン好みだ。

広末りょう子なんかより田中麗奈のほうが100倍かわいい。

目覚ましの顔はやっぱり、アヤぱんよりもナッちゃんなんだよ。
>>858
俺は嫌いですよ。
前期型しか発売されてない時は前期型が好きで、
後期型が発売された今は後期型が好きですよ。

そんな俺はFC後期。だって愛着あるし、売っても金にならんし。。。
862スリークペプシ:03/04/16 21:52 ID:sJTNgIB2
>>860
そだね。ちょうど自分好みの女って当てはめると理解しやすい(w
漏れは元々のFDのデザインラインは曲線主体だと思ってるのでそれを崩さないようにしてる。

好みで言うと小野真弓タンとか好きでつ。( ´д`;)
他の車を買うつもりでディーラーに行くとFD(スピR)があった。
FDは諸事情からあきらめていた。
しかし、商談をしながらそのような話を担当さんとしていると、
「乗ってみますか?」なんて言葉が!
これを断ったら、もう一生乗る機会なんてないだろう。

今度試乗してきます。
この機会を与えてくれた担当さんに感謝!
やばいので、ハンコは持っていけない…(w


864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:54 ID:kv0rhU2A
町中にFDが溢れてる今、前期のFDが皆から憧れの目で見られてた
時期なんか考えられんだろ。
もう10年も前の話だけど女だって簡単にナンパできた。
FDにもそんな時代があったのだ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:57 ID:onzJbWeA
>>864
今の乙がそんな感じかねぇ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:57 ID:b3E7gIsQ
>>864
そーゆーのがいいんならアメリカ逝け。
アメリカじゃスポコンブームでFDはアメリカが景気悪かった3年間しか売られてなくて台数少ないし
雑誌のテストとかでも常に総合1位飾ってるし、日本車ヲタからしたら神扱い。
867864:03/04/16 22:01 ID:kv0rhU2A
いや、当時はまだスポーツカー全盛だったしFDは高級車だった。
FDを買うならもうちょっと金出してGT-Rを買うって奴も多く
て中途半端な値段から敬遠される事が多かったね。
他にも事故りやすいとか上級者じゃないと怖い車って事もあり
(実際こわかった。すぐスピンしたし)かっこいいけど実際には
買えないって奴が多かった。
当時、ほとんどFDを見ることはなかったよ。
海でFDに乗ってるって言ってナンパできたんだよ。
今じゃ考えられないだろ(w
868きのこアレルギー:03/04/16 22:05 ID:ECTmipDF
>>867
>海でFDに乗ってるって言ってナンパできたんだよ。

オイ、真似するな。ww
869きのこアレルギー:03/04/16 22:06 ID:ECTmipDF
IDが逆じゃん。<ECTmipDF
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
870スリークペプシ:03/04/16 22:08 ID:sJTNgIB2
漏れこないだお水系の女の子と車の話になって、
「え〜、車持ってるんですか〜、いいなぁー!」
「持ってるくらいは珍しくはないだろ。」(ちょっとすかしてみる)
「えー、どんな車なんですかぁ?♥」
「RX-7って知ってる?」(内心ドキドキ)
「...う〜んと、聞いたことは..あるかもぉ(困)」

ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:14 ID:kjhyWu12
>>870
ほぼ同じような状況になって、俺のその後の展開。。。

俺「FDとも言うけど」
女「あ!、黄色いやつ!」

仁Dヲタかよゴルァ!!ヽ(`Д´)ノ
女の子にRX-7って言うとほとんどの場合知らないって言われる
で、1300ccのハッチバックって説明する
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:19 ID:wXugqaFt
849
初めての車にって部分に物申すが
人に聞く事じゃない!
初めてだから…なんて車選んだら車がかわいそうだ!
自分は単車命だったしローンなんて真似が嫌だったから21才の6型セブン遅咲きだがこれだけは言える!
時間を粗末にするな!

アンタがロータリーをどう感じようと関係ないが素晴らしい車だ!
嫌いなら他に乗り換えれば良い
ロータリーはくたばりぞこないの爺にさえキラメキを与える
買え!青春を味わえ!

875スリークペプシ:03/04/16 22:24 ID:sJTNgIB2
>>871
先月某お好み焼き屋で同じような経験をしました(w

>>872-873
知名度いまいちなんでつよね。(つД`)
で、「平べったいスポーツカーだよ」て言ってもいまいち通じない。

たまたま知っててもらえてる場合でも、
「あ!知ってるぅ〜!あのライトがぱかぱかってするやつ!あれカッコイイよねー!♥」
モウコネェヨ!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
876849:03/04/16 22:29 ID:h6hxDmi3
>>874
別に初めてだからFDにしたい訳じゃない。
俺にとって憧れの車だから
    /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧  冷静に! おまいらもちつけ!
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) 実物見せれば、大概の女は魅せられる
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ  でも、一度でも乗せるなよ。
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )  お前が、一度だけ乗っておけ。
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
878864:03/04/16 22:33 ID:kv0rhU2A
俺の車はコレクタータンクのおかげで五月蝿いしガス臭い。
外見でひきよせられても嫁さん以外の女は絶対乗らないだろな(w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:34 ID:dXUxRZsC
>>876
正しい動機だ!ガンガレ!
>>16参照。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:37 ID:6sAsQ9pF
>>875
お気の毒にw

>>877
車見せた時の反応
「え、この車なんかすごくない!?、めちゃくちゃかっこいじゃん」

乗せた後の反応
「どーやってドア開けるの?、乗りにっくぅ〜、私の軽より狭っ!、ぼーぼーうるさくて音楽聞こえないじゃん、ガタガタして乗り心地すごい悪いね、ドリンクホルダーもないの??、どーやってドア開けるの?、うわ、降りにくぅ〜」

な反応によくなる・・・
貯金ないけどFD買います。お母さんごめんなさい。
882864:03/04/16 22:45 ID:kv0rhU2A
昔はそのドアのあけ方もちょっとした自慢だったんだよね。
スポーツカー全盛の時は狭いのなんて当たり前だったし。
その後のRV、SUVブームで車は広いのが当たり前になったしね・・・
スーパーカー世代の俺にはレガシィかっこいいとか言ってる女の言葉が
信じられなかったなあ・・
ガススタで、ドア開けれずにオロ(゚Д≡゚Д゚)?オロするしてる若造バイト良くいるよな。

んで開けてやったら、こんどは閉めようとしてボスッ…。ボスッ…。ボスッ(;´Д`)…

半ドアなんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!! 取っ手のトコ何度も押すな!ヒンジのトコちゃんと押せぃ!!

って思いつつ、しぶしぶ中からバスンと閉めてやります。

>>881
ガン ヽ(*゚ー゚)ノ ガレ〜!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:59 ID:kv0rhU2A
GT-R、GTO、NSX、Z、FDとそして遅れてきたスープラ。
スポーツカーが皆の憧れだったあんな時代がもう一度きたら楽しいだろうな。
NSXは渋谷の交差点で止まる度に女をひっかけられるという伝説もあった。
こんなことを言ってる俺は三十路のおじさん。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:02 ID:6sAsQ9pF
>>883
きっと気密性良すぎるとかじゃなくって、たてつけ悪い車だなぁヲイ、とか思われてんだろーなぁ・・・
>>884
昨今のミニバソブームは正直ウザイ。前方見ぇね( ゚听)っっの。

そんな漏れも三…(ry
今はスポーツカー乗ってても全然もてないよなー。
女受けはすこぶる悪し。
まーでも自分が好きで乗ってるから、そんなのお構いなしだが。
ミニバンやコンパクトカーのブームも、単に他人の目を気にする香具師が多くなったからで、
アイデンティティをちゃんと持っている人間は、自分が好きな車に乗ることに躊躇しない。
まぁ、バブルの頃のように、自分を飾るためにカタログ値でスポーツカーを選ぶ香具師が多いよりは良いとは思うよ。

そんな俺は、四隅にわざわざ重たいリトラを置くような不合理なことは止めて、
クレバーなスリークにしたいのだけど、N車両から外れてしまうので改造出来ないJAFの飼い犬だがな。(´・ω・`)
今FDのV型かW型買おうと検討しているものですが、
キーレスエントリーって何型からついてるのでしょうか?
あと2シーターってRZだけですか?
890きのこアレルギー:03/04/17 00:07 ID:kkRgm2zX
更新age
http://dempa.2ch.net/prj/page/rx7/index.html

と、いっても
http://dempa.2ch.net/prj/page/rx7/maintenance.html

http://dempa.2ch.net/prj/page/rx7/used.html
のデザインだけね。

                        協力:なおこタン
>886
ミニバソもそうだけどRVブームもウザかったよ。
どっちも前見えねえし(苦笑

>889
3型・4型なら2シーターは確かRZだけだね。
2型までならType R-2が2シーターだけど。
車まったくしらない女の子乗せて運転中いろいろ話たが
「この車らな運転したいな〜」
とかいって好評だったぞw

因みにFCだが
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:53 ID:1U1OWhvE
とある女の子をFDに乗せたときは「私もスポーツカー乗りたくなっちゃった」
と言ってくれました。ただ足回りとか全てノーマルで比較的乗り心地が良く、
マフラーも静かなやつでオーディオとか普通に聴けたからかもしれないが。
>>893
それはあなたがカコイイからでは?
女は結局車でなくて男を見てる。
>>883,885
漏れはドア閉める時、FD独特のヒンジの音が好き。
女の子乗せたとき乗り込みながら
この車パンツ見えそうっていわれますた
897893:03/04/17 01:16 ID:1U1OWhvE
>>894
どうなんだろう?FD自身にも興味を持ってくれてたような感じなんだけど…。
ドアの開け方とか、あと「この車のデザインって直線的なところが殆ど無いんだよ」
って言ったら「へぇ〜…ほんとだね〜」って感心しながら車をじっくり観察してたし。
898:03/04/17 04:09 ID:k1C+ulJe
>>895
FD乗りですが、独自のヒンジの音って・・・どんなだっけ??
半ドアにはよくなるけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:05 ID:nytZWqVV
>>896
助手席側のリアにスカート履いた女の子乗せてみ?
すんっげええいい眺めだよw
もう運転どころじゃなくなっちゃうw
あと、出るときにドア開けるの分かんなかったら身を乗り出して体密着させて開けてあげれる。

>>897
乗るまではそうなんだよなぁ・・・
乗った後は>>880と同じような感想に激変してる・・・
σ( ・∀・)σゲッツ!!

つか、予め乗り心地悪いのは断っとかないと…だな。
901moto営業:03/04/17 09:44 ID:WcvZHrVD
慣れてしまうと普通のセダンが気持ち悪くなるそうです(←嫁さん談)

いきなり入ったディーラーで気軽に試乗させてくれたのがFD初体験。
非日常な感じがしてすごく新鮮。・・・結局そこでは買わなかったが。
今は日常だが、やっぱり最高!

バイクと車どっちも続けていける環境に置いてくれる嫁さんに感謝!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:37 ID:1U1OWhvE
>>901
理解のある嫁さんですね。
私も将来はそんな嫁さんと暮らしたいYO!!
903きのこアレルギー:03/04/17 13:15 ID:UxDBlo3L
>>902
しかし、車が原因で家庭内で孤立気味な俺も居るワケだが。
車の吟味も大事だが、嫁さんにする彼女の吟味も重要。

。・゚・(ノД`)・゚・。
904山崎渉:03/04/17 13:51 ID:7V9ki/oS
(^^)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 16:38 ID:QVHI6FYQ
>>903
ガンガレ!!
キーレスエントリーって何型から標準装備ですか?
ちゃんと助手席側も連動しますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 17:30 ID:/HeXRzOJ
>>898
高級感は全然ないんだけど
いかにも軽そうな、チャカッって感じの音
なんとなく911を思い出して俺も萌え
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 17:41 ID:O1MGZDvD
雑誌なんか見るとFDの操作は難しいって書いてるんだけど
実際どうよ?
RX8とどっち買うか迷ってる。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 19:33 ID:RvM0ZEl0
>908
下が細いくらいで 操作はまったく難しくありません。むしろ楽しいくらいです。
というか4人乗ることがあったり、荷物を載せたい、燃費がいいほうが良いなど
日常性重視ならRX−8、そんな機会はほとんどないのでどうでも良いと思えば
RX-7だと思う。
>>906 ヽ(`ε´)ノ 標準じゃネーヨ。Dラおぷだ〜ヨ。ちゃんとついてれば動くハズ。

>>908 サーキットにご使用予定ですか?峠にご使用予定ですか?
911908:03/04/17 19:53 ID:QvHeQtzZ
>>910
山珍走です。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:00 ID:TDU4guAc
>>911
ならランエボとか買ったほうがよっぽど速いよ?
サーキットじゃFD速いけど、峠みたいに低速コーナー多いとあんまり・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:01 ID:akLeadRi
>>906
初期型から最終モデルまでオプション装備。

>>908
年式によって多少癖の違いはあれど最終的にはドライバーの能力に依存する罠、っつうか基本。
受動的な運転しか出来ないのならお薦めしない。
買う候補の車があってもし試乗させてもらえるようなら乗ってみるといい。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:31 ID:HUJ0H1Wu
今日シメジつけた
かっこよかった
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:43 ID:gD6bOIHt
上手い人じゃないとFDは遅いよ。無理すると危ないだけ。
916きのこアレルギー:03/04/17 21:01 ID:kkRgm2zX
>>912
RX8との比較をしてるのに、ランエボを持ち出しちゃいかんでしょ。w
ま、確かにスンゲー速くてコントローラブルだけどね。

>>914
さっそく画像をうpしましょう。
峠でタイム計っているならランエボとかそういうヤシ
サーキットでタイム競ってるならやっぱりランエボとかそういうヤシ

「運転」という楽しさを味わいたいなら猛烈にFD

オレはこう思いまつ
918絵筆ぇ ◆FD3sjFdf7c :03/04/17 21:16 ID:sGybcS+w
>>908
両方買ったら・・・?
個人的にはRX-8に興味津々
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:17 ID:5eopKS4X
何かに書いてあったことの受け売りですまんが、

FDが速い車であることは誰もが知っている。
また、FDを速く走らせることがいかに難しいことかも誰もが知っている。

FRでこれだけとんがったマシンって、今では他に無いもんね。
速い速いと言われるマシンは4WDが多いし。
速ければいいという人は4WD買いな。あと、4WDの感触が好きな人も。
FRで突き詰めた走りをしたい人は、RX-7を買うべきだと思う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 21:19 ID:1T6dUVhY
FF高回転ならRな(w
前も誰か書いたと思うがRX-7に乗るやつは自分の車が
チューンして一番速くなれるとは思ってない。
同じ金かけてもGT-Rやランエボ、インプレッサ等4WDの方がどうしても速くなってしまう。
だが普通の車と同じレシプロエンジンが載ってて楽しいのかとうれしいのかと
問い詰めたいものや男はリトラクタブルライトの軽量スポーツという限られた
条件の中で車が欲しい、このスタイリングに惚れ込んだぜ
というやつのためにこの車は存在すると思う。
つまりこの車に真の意味(只々速い車が欲しい速ければ何でもいいと言わないやつ)を
俺にはこれしかないっていうやつにこそこの車に乗ってもらいたい。