90マーク2・チェサー・クレスタ限定スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
90三兄弟をこよなく愛しています。
90について色々語りませんか?
90だけですか?
折れ一応90のオーナーです・・・
やっぱカッコイイって自己満足かな?

自作自演です・・・
はずかし・・・
チェサーいいよね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 01:54 ID:PaJPQo5a
>4
良いですね
チェイサーのツアラー大好きです。
NA限定にしろ。
90って
燃費どの位でしょうか?
2.0・2.5
教えて?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 15:08 ID:FYESTJuD
をぃをぃ、>>1よ。
形式違うだけで類似スレ立てるなよ・・・。
これじゃ、ンダヲタとやってる事が変わらね〜だろ!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 04:27 ID:o7HtGAqq
90クレスタのケツが好きでしょうがありません。
マーク2、チェイサーではダメなんです。
スレ立てようと思いましたが単発なのでやめました。
90クレスタのケツについて造詣の深いかた、もしくは
似たようなリアビューを持った車をご存じのかたがいらっしゃいましたら
ご教授願います。
>9
過去に本スレにて漏れがクレスタのケツガス機だと
カキコしたら賛同してくれたヤシが一名。多分、それが>>9
>>10
よろしければあなたの「クレスタのケツ萌え話」を
語っていただきたい。
>>11
正直に言おう。漏れは幼い頃からガチャピンが大好きだったのだ。
139:03/01/03 06:00 ID:o7HtGAqq
どう表現したらいいのか、あのケツ。
ずんぐりしていてセクシーではないが魅力的なあのケツ。
微妙に上に突き出しているあのケツ。
テールランプの配置も絶妙だ。
だからガチャピンみたいだと逝っておろうが。
テールの配置もガーニッシュの形状も色使いも実にイイ感じ。
これにも増して、やっぱりドアの形状だね。特にリアドア。
この窓枠のセクシーな丸みがリアのフェンダーと一体化した感じ。コレ最高。
159:03/01/03 06:19 ID:o7HtGAqq
>>14
そう言う意味でしたか、失礼。
ところで、私はリアビューは涙が出るほど好きなのですが、
フロントは改善の余地があると考えます。
セクシーなリアに対してオヤジくさい。顔面移植も考えています。
12さんはそこのところどうお考えでしょうか。
まだ甘い脳。
前期型の真っ黒グリルに純正Fリップスポイラーの組み合わせだと
絶妙な丸みとボリューム感が見事にマッチする。
ただ、車輌のベースカラーにも関係がある。
ただのホワイトだとのっぺりして迫力が足りないかもしれない。
しかしこれがフラクセンマイカだとかなりキマる。
もちろんパールホワイトも同じ感じなのだが、
フラクセンマイカのほうが彫りが少し深く見える。
画像探してじっくり見比べて見れ。好みの差はあるわけだが。
179:03/01/03 06:40 ID:o7HtGAqq
>>16
ありがとうございます。これから精進して
最強のを作りたいとおもいます。
納得いく物ができたらまた来ます。では。
逝っちゃイヤイヤ。ピュ。
>>90
チェイサーが好きです。
折れはチェイサーが一番カチョイイと思うのだが
なぜか一番売れてないらし・・・
このスレに来たが誰かチェイサーオーナー居ないの?
あのフロントグリル・・・テールの辺りやっぱ最高
一人チェイサーオーナーでした。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 09:48 ID:tWfPQeHU
マークUは駄目ですか?
>>20
だめじゃ無いけど・・・
チェイサーのオ〜ナ〜だから・・・
90に19インチはキツイカナ?


>>1
90限定スレ見つけて観劇!
折れの愛車の紹介
愛車:90マークU2.5グランデG
ホイル:AVS VS5 F225/45 R235/45
フロント・リア:純正スポ
足回り:カヤバNEW SRスペシャル(3cmローダウン)
***************************************************
これからはオーディオに力入れ世かな・・・
>>20
マークUは最高ですよ!

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 22:08 ID:5VQGhyou
クレスタケツ同盟に是非俺も混ぜてくれ!
俺もなぜか好きなんだよ。90のけつが。
夜のライトつけた時もなおよろし。
あの魅力。なんなんでしょうか。
>>23
クレスタですか・・・
あ〜〜誰か・・・マークU同盟作りませんか?

90クレスタケツ同盟NO.2(>>10)です。

クレスタのケツ写真下さい。
真後ろ
斜め後ろ45°

各色キボンヌ。
>>7
2.5(NA)で7〜8位です。
なぜクレスタのケツばかり・・・
チェイサーは駄目なのか?
2790:03/01/04 09:46 ID:Jf1guKQd
アナログとデジパネ
どっちにしようか・・・迷ってます・・・
こんなスレが・・・
実は折れも90オナーです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 14:54 ID:mXBg6TRJ
90のマーク2を購入して2ヶ月
車庫入の時などにブレーキを踏むとポッン
と大きな音がします…何故だろう?
誰かこんな症状になってませんか?
私だけかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:24 ID:2JtxH89H
90系『ケツ』順位
1位クレスタ
2位マークU
3位チェイサー

90系『顔』順位
1位マークU
2位タイ クレスタ・チェイサー
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 15:26 ID:CA9Ol9bX
いいのか!こんな贅沢なスレたてて?!
ホシュしろよおまえら
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:03 ID:X0msLwxQ
>>29
関係あるか分からないが、
三兄弟の一部の車で、ロアボールジョイント部分の不具合でリコール
になってるけど、対象車になってませんか?
でも、買って2ヶ月なら前オーナーか、車屋が既に修理済みかもなぁ。
↓リコール対象車
http://www.toyota.co.jp/recall/crown.html
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 16:18 ID:mXBg6TRJ
>>32
レスありがとう (^.^)
整備手帳みてみます。
90クレスタを女に例えると「普通にきれいな女」になると思う。
クレスタはスポーツカー等にありがちな「出るとこ出して
引っ込めるとこ引っ込めて」というプロポーションはしていない。
しかし、あの適度な肉付き、素直で絶妙な配置のテールランプは
全くもってセクシーだ。
要するに、女は高い金出してエステに行ったり、喉に指突っ込んで
ゲロ吐いたりしなくても普通にしてればセクシーだということだ。
最近のヘボスポーツカーはまさにそれだ。
クレスタには奇をてらったセクシーさではなくて自然体のセクシーさ
がある。まあどぎついのが好きな人にはそこが気にくわないのだろうが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:16 ID:bVBLw8wd
クレスタ
顔=60点
ケツ=100点ってとこか。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:19 ID:CA9Ol9bX
90が好きな人は100系が嫌いなはず・・・違う?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:20 ID:8TamfVR7
おれはGX51を乗ってたけどな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:21 ID:mXBg6TRJ
実際の走りではクレスタが三兄弟の中で
一番良いみたい!昔昔その昔CARトップなる雑誌で
その年のドリキン大将とったらしい!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:32 ID:de7eXcns
GX90、ウチの社用車ですが、時速40kmで走ると快適です。
飛ばすと不愉快です。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:33 ID:mXBg6TRJ
>>36
アッ立てます!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:37 ID:mXBg6TRJ
>>38
ツアラーVです。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 17:53 ID:bVBLw8wd
クレスタ・ツアラーV
素敵すぎます。
3兄弟で一番ラグジュアリー志向の車なのに
走りを目指すというトンチンカンぶりが好きだな〜。
リアスポも無理やり付けたみたいでGOOD!
>>34
イイよイイよォ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:07 ID:4gBMSPbu
>>39
うちも90系3.0グランデG、社用車です。時速150km?出しても快適です。
おたくの90系、ろくなオイル入れてないんじゃないの?
年に1回くらい交換しなくちゃ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:11 ID:CA9Ol9bX
皆もここに愛車を掲載してみない?

http://www.autov.net/ClubMenu.asp

90クレスタ5人しかいない・・
クレスタ…ばかり
他のオナー以内の?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 20:54 ID:vLLnJx1f
>>44
60km/hあたりからどんな路面なのかわからなくなるので飛ばせません。
自分の車(BMW)に乗り換えると安心して200km/h出せます。
トヨタはマターリと。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:00 ID:TtwfWiKA
>>44
GX90と書いてあると思うガ・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:30 ID:EM5ITQy4
>>44
純正デッキ漏れにくれ。
チェサー最高!
>>48
CDが壊れているがお約束だけど前期タイプと後期タイプ2つもってるよ
52↑誤爆スマソ;:03/01/05 11:49 ID:6zhd/L3L
CDが壊れているが→CD壊れているのが
をい、もまいら!
てゆーか>>1さんよ、
型式ごとにスレ立てんなよ。
ネタ切れするのは目にみえてるぞ。
>>53
別にイイじゃないの…
どうせ消えたって知ったことね〜じゃん!
どこまで続くか?
見てやろうじゃないの!
でもどうするよ?
ツアラーVはスレ立ってるし
グランデ、アバンテ、ルーセントじゃつらくねえか?
こうなったらケツネタで1000までいくか?
>>55
そうyo!いってやれ!
CRESTAのケツってAE101レビンの前期モデルに似てると
思うのは折れだけかな?
90ってベージュ系とグレー系の内装色あるけど
フィルム張りのプロが言うには
グレー系←黒
ベージュ←ブラウン
こっれて本当か?
このスレに来てるヤシは何色貼ってるの?
悩める羊より…
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:24 ID:2r3C3FCM
>>57
おれはベージュだけど
フィルムは黒だね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:34 ID:r+cfONqv
>>57
外装色に合わせた色のほうがイインデナイノ?
>>57
折れもベージュだけど黒貼ってる
色落ちして紺になってる!そのうち透明に?(笑)
>>56
画像見たけどよくわからん。
普通に考えると初代マジェスタ、Y33レパードじゃないすかね?
AE101レビン←なんとなく似てると思われ!最近は見かけない…
初代マジェスタ←似てないと思われ?
Y33←ってレパード?セド・グロじゃねえの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:58 ID:QzAoCJaH
あげとくか・・・
チェサー!
>>1
このスレ立てっぱなしと思われ?
90NAの2.5リッターだけど、どうあがいても高速以外の燃費が
最高6.5kmを上回らない。こんなもんなのかな〜?

ちなみに皆さんはFメーター半分の時点でどの位走れてますか?
漏れのは220〜250km。。。ここで大体35リッター入る。サイテーです。
せめてデジパネ上で初めの一目盛りが減るまでに100km走ればなぁ。
普通に乗ると58kmくらいで減っちまう。粘って80kmくらいかなぁ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:43 ID:OjiY3gOC
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 16:28 ID:kJ2vfQPs
漏れもJZX90に乗っています。燃費、すごく悪いです。
というか、アクセルを絞った分だけの燃費の向上が望めないというか、
燃費を神経質に気にしない運転をしても、アクセルを絞りに絞っても
ほとんど6km/L中盤から前後することがないと思います。

もちろん高速走行だとアクセル開度と回転数の割に距離が伸びるので、
燃費は良くなるのですが・・・。

で、事情通の知人にたまたまこの件の話をしたら、
この頃の1JZ-GE、すなわちNAエンジンは、ECU内での燃料噴射量の設定が
かなり適当で、燃料を噴かなくてもいいタイミングでも
垂れ流しに近い設定になっているようだ、と言われました。

確かに1JZ-GTEエンジンと比べても燃費は悪いような感じですし、
かなりシビアなアクセルワークでも燃費が良い方向に行きにくいことを
考えてみると、あながち知人が言ってることも間違ってないのかな?みたいな。
誰かこの件に関して詳しい方はいませんか?
>>66
>>68
同じ様な事思ってます
折れも1JZ-GE(NA)に乗ってますが
燃費悪い…!リッターあたり7`前後です(涙)
燃費向上するような方法ないですかね〜!
折れの1JZGEなんか一メモリで50キロ前後だよ〜
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:41 ID:FEFekV82
>>70
せめて満タン時に詰め込んで入れてもらえよ。
燃費は変わらないけど、気分的には、まぁ、少し、嬉しいと思う。。。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 23:49 ID:iEKhCHMY
2JZ-GEだけど7キロ前後だよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:16 ID:JcTYba1P
100チェサーに乗ってますが
このスレに来たらだめですか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 11:40 ID:DTWMRzKf
2.5Lで6気筒で180PSも有ってATで10年選手の車なのだから、
街乗りで6〜7km/Lの燃費は妥当な線かと。
>>72
本とかよ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 13:40 ID:PXwBTYHU
>>74
2.5Lで6気筒で180PSも有ってATで10年選手の車なのに、
なんで280PSモデルと同等、或いはそれ以下の街乗り燃費しか
デナイノでしょうかね。。。
ちょっと待ってよ!
ターボもNAも変わらないってか!
ツアラー載ってるヤシらドウなのよ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 20:21 ID:/0+gjnkR
100系で申し訳ないが、ツアラーVで街海苔6〜7`・高速は10`も狙えるよ。
(踏んだら見る間にメーター下がるが・・・)
ATorMTやエアコンだけで1`変わる時もあるからな。

あと、ECUいじって燃費上げるのも方法としてはあるよ。
知識と腕と覚悟(?)がある人はe−マネージでも憑けて燃調をいじってみるのも手かも・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 23:19 ID:PXwBTYHU
さっきJZX90-NAのキックダウンケーブルを調整してみた。
結果から言うと、だいぶ印象が変わるもんだね〜。
今までは、少しのアクセル開度と速度の乗りの割にシフトアップが
早いような感じで、いつも無駄に長くアクセルを踏んでいる感覚だったけど、
適当に締め込み直すこと数回、偶然にも漏れ好みの変速タイミングになった。
感覚としては一速低いギアを以前と同じアクセル開度でも若干引っ張り気味に
加速する感じ。(普段の街乗り低燃費走行での話だよ。)
でももう少しだけ変速タイミングを早めにしてもいいかな。微妙だけどね。

さて、これでどうあがいてもどうにもならなかった街乗り燃費が
少しでも上昇してくれればな最高なんだけどな。
ATのフィーリングはMTシフトっぽいイイ感じなんだからさぁ・・・

でもね〜、車買った直後からなんとなく感じていたATの不調を
少し顕著に感じるようになってしまった。
一定速度から全開すると時々ガスッ!とかきて一瞬変な感じになるの。
でも本当の原因、実はスロポジセンサー辺りだったりして・・・。
まぁ、ディーラー保証がガッチリ効いてるから、実際修理に出すのは
完全にボッ壊れるか、あと2年位してからでいいんだけどね。
8079:03/01/10 03:53 ID:hKtTIw5C
↑今更だけど、キックダウンしにくかったから
調整した結果の副産物?なんだから、電制ATなのにボケか?とかの
ツッコミは入れないで栗。まぁ、レス分かりにくくしてしまった漏れが悪いのだが。

ところでコレどうよ?デムパか、神か。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:CPPrtr055EoC:www2s.biglobe.ne.jp/~
jr5hkm/sub6.htm+JZX90+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80
%80&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

参考!にするよ
age
>>78
特別参加の100系に質問
VVTIになっているのかな?
それと100系はツインターボで無いと聞くが
本当か?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:36 ID:Ugkhr1qe
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:37 ID:t1QBXJSM
チェイサー最高
クレスタのテールも良いけど前期チェイサーのテールも良いゾ
しかしキューマルは良い車ですね

以前はハチマルマークUでしたが
スタイルといい操作性といい雲泥のさです

しかし燃費が、、、悪い
チェイ2.5アGオーナーです
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:44 ID:Ugkhr1qe
クレスタ最高
クレスタのテールには萌えるけど前期チェイサーのテールもまぁ良いゾ
しかしキューマルは良い車ですね

以前はホンダの車でしたが
スタイルといい操作性といい雲泥のさです

しかし燃費が、、、悪い
クレ2.5スGオーナーです

>>84
アンタ、このスレ初期にクレスタのケツ萌え党に対抗して密かに
チェイサー党立ち上げようとしたけど、党員が・・・ってヤシだな?
86特別参加@78:03/01/10 23:50 ID:y72tTRiB
>>82
100系はVVT−iのシングルタービンです。
おかげで、燃費向上&低速からトルクもりもりですが、6000回転から上は回らない
(要らないとも、使えないとも言われる)仕様です。
が、ハッキリ言って、街乗り中心で6000も回すことはない罠(w
低速トルクがあるおかげで必要以上に回す必要がないのも燃費が良い理由かも。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:54 ID:ufnWu3Mr
85さん
違うヨー
今日はじめてレスしました
しかし
自分のコビペを微妙に変えているのにはわらた
ま お互い急丸ユーザーこれからもよろしく
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 23:57 ID:Ugkhr1qe
>>87
そうか。素マンコ。
どうしてもJZX系スレはターボもしくは100系海苔の巣窟になりそうだから
NA海苔は大歓迎だよ。
つうわけで時々ネタ書き込むのわるれるな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:20 ID:3lL/IUqf
88ごめん
実は今100チェイ後期も良いなと思っている浮気者だったりするフトドキ者だったりするのだ
こんなんじゃだめだな
>>89
ゴラ。●ね!
下回り当てすぎてて2千回転以上まわすと「ブイイイイイイン」って
振動音がするようになった。あと中間タイコの後ろのつなぎ目のところから
排気漏れ。その他はパワーウインドウの運転席以外のところのスイッチの緑色の
光がでなくなった。マグネットクラッチのベアリングも逝った。
&トランクの左側のくぼみが池になってる

それ以外は絶好調です2,5NAクレ
皆さんはどうですか?

>>89
折れも90マークUながら
密かに100チェイサーに憧れてる…
93名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/11 21:15 ID:MwuYnMCp
90マークUの2000CCですが、最近エンジン音とともに、「キーン」という音がします。改造も何もしてないのですが、なんなんでしょうか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:26 ID:79HxUZgX
>>93
今度聞こえたらバックミラー見てみ。
メガネっ子があんたを追っかけてるから!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:58 ID:1UCsiQ2n
前出のチェイユーザーです
友人のマークUグラG2.5は、なんか カタカタと音がします
聴いたら笑えるよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:01 ID:79HxUZgX
カタカタ音はトヨタ車独特ですな。
俺の蟻ストも・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:09 ID:0D82Pgwv
その友人のマツーもとうとう廃車になりました
駐車中居眠りの走行車に追突されたそうです

もし自分のチェイが同じ目にあったら
ぼろぼろ涙流して悲しむだろうな間違い無く

まだカタカタ鳴らない
チェイユーザーでした
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:11 ID:l95vzWuc
カタカタって、どこからの異音なんですか・・・?
マジレスキボンヌ。。。
ボーボー五月蝿い90は正直鬱陶しい!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:40 ID:l95vzWuc
>>99
そういうレスは他のとこでやってくれ。
折れの90はカタカタ怨シナイガ
81の頃新車でかって二年目にカタカタ音!
エアコンのあたりかな?路面悪くなると酷かった
90系は余りないと思われたが…
>>101
GX81の話で申し訳ないが
ハンドルの付け根(ウィンカーのレバーが生えてるとこ)の
上側のパネルがカタカタいいます・・・
たまにさ、2400か1800なのにグランデとかスーパールーセントバッジをどっかから
手に入れてきて本来左側に張るのに右側に貼ってるオモシロイヤシみかける

@くっつけて貼ってるヤシ

MARKUGRANDE    (@)←トヨタマーク    

マークUエンブレムは右側だろ?(w

Aエンブレムが反対にあるヤシ
       
       (@)     superrucent


そのエンブレムは左側だろ?(w

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 14:10 ID:0OetHzZs
>>103
クレスタのエンブレムはニセ物の予感。
ところでカタカタ音って、どこから出るんですか?
>>
81乗ってたけど確かにパネル(デジパネ)
の辺りからカタカタいってた…
特に寒い冬に。。。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 19:59 ID:W17f1D3D
そういや、普通にブレーキ踏んで止まっていると、
その踏力を少し変えたらコココココ・・・・って音が
メーター裏辺りから聞こえまする。これなんだろ?
マスターバッグ内の吸音材じゃなさそうだし・・・?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 20:19 ID:nTMfxkPm
俺の90チェイサー(2.5NA)カタカタ音はドアの内張の中から聞こえてきてたよ。
内張外してスピーカ付け替えて元に戻したら鳴らなくなった。。。
それ以外全く問題ないいい車だったよ。
現在100チェイサーV

age
>>107
ステップワゴンなんか新車でもカタカタいってるからなぁ。
そういうプラ部品やちょっとした当たり具合いからの共振から
出る音は別に気にしないのだけどね。
ただ、Dに入れるとタクシーのようなこもり音が出るのだけは勘弁。。。
90ってディスクにガタが有るらしいよ?
まあ当たり外れがあって 外れにあたったら
ディスクの辺りから ポン〜って大きい音がするらしい
(ブレーキを踏んだとき)
グリスなどでイクラか、ましにナルラシイガ?
100系にもこの症状が有るらしい…が?
心当たりあるヤシいないかな?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:24 ID:mM3iQcGP
>>109
それはブレーキパットが動いて出る音のことではないか?踏むと「コンっ」て鳴る。
バックして踏むと今度は反対側に動いてやっぱり「コンッ」って鳴るよ。
90.100.110特有の持病らしいです。
ローター電車ブレーキで磨り減ったまんまだ

約3マソの見積もり出てるんだけど変えたほうがいい?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:54 ID:GeyujSbm
おおー!
こんなスレがあったとは!感激です!
90のクレ2.5G(後期)と2LのマークU(前期)も持ってます。

同じ車なのに走りは結構違っていて面白いです。
2Lの「キュルキュルキュルキュル〜」っていう始動の音が結構好きです。
2.5は初速こそ2Lと左程変わりませんが、2Lと比べると
静かでパワーがあるので遠出する時は、こっちに乗ってます。
90本当にいい車だと思います。

どなたかナビ付きのレガリア、エクシード、ロードリーにお乗りの方いませんか?
クレにナビを付けたいと思うんですが、
純正ナビってインパネからどれくらい出っ張っていますか?
市販品をつけたらどうなるか気になっています。
(アルパインを付けたいのですが、
1CMくらいインパネから出っ張りそうなので・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:03 ID:d84XQ/qq
クレスタ2.5Gにハイオクを腹一杯飲ませました。
で、燃費測定やりました。デジパネのFメーターが一目盛り減るのに
65kmですた。この時点で大体10リッター入るので、またしても6.5km/lの
罠から脱出できそうにありません。正直、このパワーでこの燃費は辛いっす。。。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:28 ID:6a/VMchm
クレはセダン
マ2 チェイは ハードトップ
もはや別車
別スレ立てるべし

兄弟にして
あらず

古い話だがクレはまだいすゞの工場で作っているの?

しかし100クレ 不細工だな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 00:35 ID:yO+U9Fot
くれすたは嫌い

しかし剛性はいいと思う。
すたいるは、HTに負けるがな

しかし昨今HT少なくなったね

でも
クレスタは嫌
別スレ希望
>>115
自分で好きなの立てろや。ここは元・クレスタケツ萌えスレとしての
方向性がなんとなくあったのだが。
クレ萌え野郎はマク・チェに出て逝けとかいってない。
それでもイヤなら勝手にやれ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 12:26 ID:S09lQOj+
90ってマイチェンいつしたの?
93年にFMCして、94年にMCでいいの?
マイチェン前と後で、外装とインパネ上部の木目調が変わっただけ?
他どっか変わってるとこあるの?
チェイサーのリアは大幅に変わったけど、他はあんまり印象にないな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 13:01 ID:cxUmm8ig
自分も興味有り
どこか当時のカタログ落ちてるトコ知りませんか?
マーク2のカタログ持ってます  90の
MCマエですけど。。。いりませんよね?
12090チェ糊:03/01/13 17:53 ID:FYa9u3sL
117&118>>(一部はツアラー系だけかもしれませんが)
MCは95年秋。
どれもFバンパー形状変更
バンパーウィンカー形状変更
Fグリルデザイン変更
テールランプデザイン変更
前期では上級車種でもスーパーライブ選択しないとついてこないドア部分ツィーターが
後期では標準で6スピーカー
コンピューターのカプラーの配線も微妙に違うし
後期だと車体色シルバーがある
前期はなんだか微妙な緑色(深緑に有らず)があったような。
インパネ木目も全体つや消し&吹き出し口黒〜
全体ツヤあり&吹き出し口黒〜吹き出し口も全部ツヤあり木目の
前中後期に別れてまつ。。。。
マーク2だとヘッドライト横のポジション&ウィンカーレンズのデザインも
クリア主体〜全部オレンジとか。
チェイサーのリアもウィンカー片側2灯〜片側一灯にコストダウン(?)
タービンも後期の方がよいという話も。
エンジンマウントも前期後期で流用不可能<1JZGTEね。
ツアラー系はショックも後期の方が減衰がやわらかめになってる<初期のころのが硬すぎて不評?
あ、あとツアラー前期はエアバッグOP扱いだった。。

こんなもんだっけかな?
そんな私はH5チェイサーツアラーV深緑MT後期テール交換済乗りです。

誰かこれ以外の変更情報御存知の方いましたら
補完ヨロスク…。
121追加。:03/01/13 17:57 ID:FYa9u3sL
純正OPのFリップスポが
前期=塗装してない黒
後期=ボディ同色塗装
でした。
>>115
90は三兄弟なんだから
好みはあるけど 貶のは良くないと思われ!
折れマークだがチェもクレも良いと思うよ。。。
あの90ボディーラインは最高だよ!
>>112
マークUレガリア2.5に純正ナビ付けてます
今、インパネからどの位でてるか計ってきました!
ナビ上部はインパネにフラットになってますが
下部は5oインパネから出てますね!
純正ナビは二段階に角度が変わるのだが…

こちらも市販品のナビ取り付けたらどの位
インパネから出るのか知りたいので
教えてくださいね?
他だれか知ってたらレスして。。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 21:17 ID:ryAArXjy
そうだな
90兄弟のラインは最高だ
個人的にマの横ラインは羨ましい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:19 ID:2bKOrZuq
>119
90マークUのカタログいいね!
是非とも見せてもらいたいよ!

>120
すごい詳しいね!
中期っていうのあったんだね!初めて知ったよ!
クレで前のグリルが後期なのに、
下のウインカーランプが前期のやつ見たことあるからそれもそうかな?
あとコンピュターのカプラー配線って何?
それが変わると性能的にどう変わるんですか?

>123
上部フラットで下5MMですか・・
ナビの枠が黒い方が90には似合うんだよね。
(いま売ってるやつって殆んどシルバー)
アルパインって枠が黒くて性能的にも相当いいんだよ。
(渋滞を抜ける道を表示したり、
普通のナビが示さないような細い道表示したり)
俺もそれ付けたいんだけど、1CMちょいインパネから出そうなんだよね。
ただ90のインパネもナビ付けるとこ少し凹んでるからどうなのかな。
少し興味があるよ。付けても出っ張りが気にならないようなら付けたいかな。

12690チェ糊:03/01/14 12:31 ID:RBWHG9Uc
>125
コンピューターの配線がちょと違うということです。
なので前期用のCPUは後期にそのまま流用出来ないのです。
オークションとかで前期後期間違えないようにしましょう。
&前と後ろで前期後期MIXっていうのは
多分そのオーナーがどっちか替えたのでは?(笑)。
うちのもリヤだけ後期ですし。。。

>124
そうそう、マーク2だけはサイドにプレスラインあるんだよね〜
ウラヤマスー。そこにデコライン這わせてるのもたまに見るけど
これがまたイイ!
age
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 12:40 ID:ThtEE3pH
128ゲゲット
クレスタの横のラインもすてきじゃ!

クレスタに横ライン無いと思われ…
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:09 ID:sMDb5yGm
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
132名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/14 22:32 ID:ygZHBj3P
90マークUの2リッターならタイヤは何インチまでUPできるんすか?
>>132
18インチかな。でも17インチが現実的。
サイズはNAってのを前提に考えるとF215/50/17 R235/45/17くらいかな?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:46 ID:+i5fipr8
今日、会社休みだったからちょっとホンダ行って、
インスパイア2.5と新型アコード乗ってきた。
間違いなく90、2.5の方がハンドリング、静粛性、加速感がいい!
(もちろん個人の好みや、嗜好があるから他の意見については何とも言えないけど)
トヨタって本当に静かでスムーズな車を作るメーカーだなって実感した。
普段90に乗ってると、それが良いんだか悪いんだか分からないけど、
ハンドリングや乗り心地は、なかなかだと思った。

その後、スバル行って新型のインプレッサに乗ったら、
これまたタマゲタ。物凄い加速をするよ。
本当に体が浮き上がるんじゃないかと思った。

そんなこんなで車が大好きだけど、わたしは90クレスタ2.5G海苔。




135山崎渉:03/01/15 08:11 ID:xUO3oTW7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
13690?`?F?<ETH>:03/01/15 12:51 ID:cq6K1daj
>>132
可能性で行けばオフセットさえ合わせれば
20インチも可能です。
フェンダーツメ折りとか加工しないのであれば
F235R255が限界かと。(ダウンサス仕様)
マーク2の方がフェンダー内のクリアランス無いんだよね。
チェとかクレだと個体差も有るけどRに265無加工で入っちゃったりするのよ。
たとえば90チェで
F235-40-18 8JOFF45
R265-35-18 9JOFF50
車高3〜4センチダウン
以上でもフェンダー無加工タイヤ当たり擦れなしってのもあります。。

ま、でも2000だと転がり抵抗ばかり増えちゃって…現実的ではないサイズかも。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:06 ID:kKm2mRQ9
>>136
NAモデルにぬっといタイヤ履かせて後悔するヤシを見たくないれす。
13890糊:03/01/15 16:16 ID:HrgqSOZE
>>137
確かにw。
自己満の領域ですからね<極太くん。

ノーマル車高に極太くんはこれもまたどうかと思われ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 17:03 ID:aA7ArFrH
>90マークUの2リッターならタイヤは何インチまでUPできるんすか?

今週末、ちょっくら車にはかせに行きます!!ありがとうございますた
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:42 ID:eYd8Cueb
>>139
おニューのアルミ?
い〜な〜、何入れるの?
90なヤシ達は、どんなアルミ入れてるの?
折れ ボルクエボリューションです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:35 ID:Hf+fYDuX
何が、お勧めですか?予算はボーナスの余りが40万ほどあるのですが。。。
143このスレのあらぅnじ:03/01/15 22:52 ID:T+MZ6smu
 ここまで作ってみたんだけどどう?
    _ ., ;; ' ' "       , ;"  .. '   ,, 
 ..,' .. _ ,. . . , , , . . ., _ . . , , ,; '., , ;、, .;' ,,;  
 (;l., ...ノ,;_;_; _,',_;_;_;,;,;ゝ , .. .. .., ,,μ_.ノ. , _ , 
.;:" , , ., , , l' ' ' ' ' l:,, , , , , , , ... _ _     l' ;
' ;_''_ヾ,,;';'_''_'_''_'_'_';_;';_'._'; ',ノ.'_'_".:~ノ._ ,,. .._;;
 "' ' '~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ' ' ' ';;' " " '' "
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:09 ID:j9LmFLIR
トムスとかで90のコンピューター変えると走りって変わるの?
あとみなさんの90、2.5って信号待ちとかでDのまま停まってる時、
振動ってありますか?
あれを全く無くす事は可能なのでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:11 ID:5ilggV4q
90.2000だけど回転数が低いから振動はないよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:36 ID:gFHqfMMh
>>144
振動ある!! なんかタクシーの車内みたいなこもり音と
ブルブルがいやだ。NかPだと振動もこもり音もなくて実に静かなんだけど。
147大ちゃん:03/01/15 23:44 ID:qEeVld9v
Dレンジで停車中のこもり音やブルブルは90系に限らず
100系でも実感する。っていうか、この辺の性能は
マーク2に限らず、平成2年頃に作られた日本車に比べて
最近のものは性能がダウンしているのではないだろうか。
ブルブルってならない車ってある?
>>142
もう一台90を買うのです!
150世直し一揆:03/01/16 22:17 ID:d0H6zezA

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:16 ID:mPxiCHjJ
>>148
そりゃあるでしょ。FFだったら振動はエンジンルーム内だけだから
キャビンには伝わってきにくいよ。マウント終わってない限り。
実際ホンダのワゴンごときでも全く振動はない。

>>150
オマエA型だろ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:56 ID:1NYWKAsZ
自分のチェイ2.5アバG
だが フロント リア スボイラー有り!藁!

友人から ツアラー風と呼ばれてます

追伸
トランクはダンパー強化してないんでスポイラーの重さに耐えられません よって手で支えながら荷物の出し入れしています
しかし フロントはよしとしてリアスポのあの角度
いみあるのかな?
三百キロくらい出さないとダウンフォース得られないんじゃないかな
ツアラのユーザーどうですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 11:06 ID:Xp+HKJ3F
>>152

漏れは100のツアラーVだけど
リアスポ無しの下回りフルエアロ仕様でつ
つーか、ツアラーVはこの仕様にしてる香具師がやたら多いと思われ
漏れは今の仕様がイチバンカコイイと思ってまつ

ダウンフォースは流行りのGTウイングとかで
200km以上出せば体感できるらしいでつ
>>152
折れも同じことやってます…
リアにスポイラー付けたのは良いが
スポイラーの重さに耐えられません

ダンパー交換出来るのでしょうか?
誰か知ってるヤシいないかな?

>>151
そうなの〜折れはFR乗り継いでるから…
こんなモンカト思ってた
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:46 ID:T2aXpSVu
ところで、90の前期って、助手席側のダッシュボードの
セーフティパッドの角っこがめくれたのが多くないか??

なんか、5台に一台はめくれてる気がする。
確かに多いかも。あれは熱で収縮してしまったんだろうね。
安物の日よけのシートでもいいから使っていれば
青空でも問題なかったろうに。
後期型になるとめくれ率は低いようだけど、改善されたのかな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 10:57 ID:Y/IFvHJS
セーフティパッドってどれですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:04 ID:UYiCfhUe
対策品あるぞ!ルーバーが少し大きくなっててめくれが起こらなくなる
やつ。ひっぱって外してはめるだけ。ディーラーにGO!
セーフティーパッド⇒インパネ
を〜ヽ(゚∀゚)ノ 1JZGE(NA)
ATオイル・エンジンオイル・エアクリナ〜交換で
7.8キロ(町乗り)延びた〜記録更新 (*^。^*)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:11 ID:EQuPsVtk
トヨタのメカニックの話だと、
TRDとかTOM’Sのエアクリ入れると馬力が2〜3上がるみたい。
値段が値段だけに(8000〜10000)
体感できるほどじゃないとのことだけど・・

>144
エンジンマウントがへばってると、振動が増えるみたい。
振動を抑えるには純正品の柔らかいマウントが一番だろうだけど、
工賃混み、総取替えでいくらくらいするんですか?

あとATF変えると加速って変わる?
今まで変えてないのに急に変えるとそれ相応の副作用があるって聞いたから
50000KM取り替えてないんだけど・・・
変えた方いたら情報ください。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 23:29 ID:/2LVBsK4
エンジンオイルSL、化学合成油10W−40くらいの入れると
加速(エンジンの吹き上がり)少し違ってくるよ。

ツアラーならコンピューター変えるとそれなりに乗り味変わるけど、
NAは合うコンピュータすら無いかも・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:12 ID:ry4/LgJJ
>>159
対策品あるのか。でも有料だべ?
ま、それ以前に漏れのはダッシュボードの蓋とその周りが
ツライチ状態じゃなくなってるし。もう修理不可能だ。ウチュ〜
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:14 ID:ry4/LgJJ
>>161
馬力はどうでもイイのだ。それよか実用域でのトルク感キボンヌ。。。
165( ´・ω・):03/01/19 00:23 ID:KaI5WgoB
今まで変えてないのに急に変えるとそれ相応の副作用があるって聞いたから

これは嘘でしょ!
こんな情報に絶対信じない…
あまり神経質になり過ぎと思われ
 ((=゚ε゚=;))
166161です:03/01/19 01:05 ID:inVAKKQ6
>165
いや本当にあることはあるらしいよ(副作用)。
実際ディーラーに行ってやろうとしたら言われた。
無料ならまだしも、有料メニューにあるサービスなのに
ディーラーだって馬鹿じゃないだろうし。

こまめにATF変えてる人は、いいらしいけど、
相当数放ったらかしでいきなりやると、そのオイルと馴染んでるのに
違うオイル入れるから急激な変化による不具合が生じることがあるみたいだよ。
165は変えたの?変えたらなら印象はどうですか?

>164
実用域でのトルク感・・・
確かにそっちの方が大切ですね。
90のNAは、エンジンに手を加えることが出来にくい構造で、
TOM’SのTECU(コンピューター)にも設定がありません。
(ツアラーはあります)ニスモにはあるかも。

しかもアーシングやっても首をひねるほどの効果しかないエンジンだそうです。
唯一できることは、エアクリをTOMかTRDに変えて吸気を良くし、
低速域にトルクを振ったマフラーに交換して排気を良くした上で、
ニスモらへんのコンピューターを入れることくらいらしいです。
イリジウムプラグへの交換も有効かもしれません。
(私は多少なりとも実感しました)
あとはエンジンオイルを高性能なものにして
フィルターを交換することくらいですかね。

自分にわかるのはこれくらいです。
もっと詳しい方や情報お持ちの方レスお願いします。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 01:19 ID:ry4/LgJJ
トヨタの場合はつい最近の1JZ−GEあたりまでグループインジェクション 方式を
使用しており、これは4サイクルの燃焼と空の工程が交互にくるシリンダーを 組み合わせて、
空の工程にも燃料を噴射してしまい回路を簡略化していると言う 物であった。
その為に燃費が良くなる訳がなく、おまけに点火して空工程でも燃えてはいる のだろうが、
どうしてもかぶり気味になってしまい加速が悪い。
ましてや6気筒の物では3気筒毎の2グループとしているエンジンもあり、
他のシーケンシャルインジェクション方式の物から比べると、燃費もレスポンスも
あまり良いとは言えない出来であった。

マジすかコレ?3グループ噴射という話しもあるみたいだけど、
要するにECUで根本的に燃費を上げるのはインジェクターへの配線の問題上、
無 理 ってことっすかね??


具体的にいうとどのあたりが積んでるエンジン?
>>168
〜H8年式位までのマーク2・チェイサー・クレスタのJZX90、2.5リッターNAだろうね。
つい最近、ってことは可変バルタイ無し?のJZX100系も含まれるかも。
トヨタディーラー扱いの有機モリブデンオ系イル添加剤
「アッドザウルス」使ったことあるヤシいますか?

なんでもモリブデン原液?とかで効果抜群との謳い文句なのですが。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 06:25 ID:M2QhO17k
902.5海苔だが、アクセル全開してもなんだか遅い。
どっちかって言うとハーフの方が同等の加速でスムーズに吹ける気がする。
それと、全開時、シュオ〜って感じで吹けなくて、
ブロブロブロ〜って完璧に同調していないような感じです。
もちろん、激しく不調な感じじゃなくて、すごく静かなアメ車のようなイメージ。
なんていうか、エンジンの鼓動がそういう雰囲気なのですが、
これで正常なんでしょうか?直6エンジンとはスムーズなものだという
先入観があるせいなのかどうなのか・・・。
今日辺り停止状態からDで0-100km/h加速タイム測定やってみようかな。
ストップウォッチ持った人、他にいるなら安全なところで試してくれないかな?
結果次第では漏れのが普通なのか異常なのか分かると思うのですが。
172( ´・ω・):03/01/19 08:38 ID:bIxUIQ1h
>>165
交換したよ5万キロ位で
1回では、全部のオイル交換出来ないから
3回に入れ替えたらし…?
ディーラーで変えたけど 副作用なんて言ってないよ
副作用ってオイルに馴染むって…古くなるとオイルの粘土
が変わるし 変則チェンジのタイミングも変わった感じしないし
変則ショックは少なくなったな〜
こっちのディら〜の人は一切言わなかったけど?
90のAT位では…  
最近の車のATミッションにが当てはまるのでは?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 09:15 ID:pC+MDxkA
90クレスタ2.5G−Four海苔より
燃費は6を切って5.5ぐらい

四区ですね!
>>171
ATだとそんなもんじゃないの。エンジンも高回転型じゃないし。

ところで、質問君で悪いんですけど、グランデ乗ってる友人から「タイヤ交換
したいんだけど、どれがイイ?」と質問を受けました。
オレは、LM902がイイと思うんだけど、他にオススメはあります?
価格的には5万くらいまでのコンフォート系で。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 17:45 ID:HTiuUFNR
>>175
高回転型じゃないのか?低速スカスカなんですけど。。。

タイヤはホイルがドレスUP系かノーマルか、を考慮に入れたら?
ところでオマイは何海苔よ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 17:55 ID:1P/NTN7N
波海苔
178175:03/01/19 19:03 ID:KGSgW9ob
>>176
オリ?オリはレガ糊だけど、前に90のグランデ乗ってたよ。
グランデもイイ車だと思ってたけど、高速走ることが多くなって、パワー不足を
感じるようになったんで、乗り換えた。

>低速スカスカ
この前、100のグランデ乗ったけど、低速は90よりもレガよりもトルクがあるようで
乗りやすかった。4000回転以上回してもスピードが上がんないとこは90と同じ
だったけど。
もうすぐ10万キロ車検なんだけど2500のNAって
ぶっちゃけいくらくらいかかりますか?

重量税 65000?
自賠責 20000?
タイベル30000?
プラグ 20000?
オイル等の基本整備30000?

のTOTAL165000円でとりあえず考えているのですが
もっとかかったりするんですか?
2.5で12万だったけど…
オイル・ベルト関係の交換だけ。。。
タイミングベルトは変えたらやっぱ15万前後
入ると思われ…
>>179
漏れの家の近くの指定工場でディーラーと変わらない整備、油脂交換入れて
¥80000くらい。
あ、ベルト類は除くけど。
ちなみに一本モノのファンベルトはかなり高い。税込み¥8000位するんじゃないか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:27 ID:JZwyt0gI
で、>>171の0-100km/h加速のアタック結果は
どんな感じなわけですかね?
11秒くらい?
184161です:03/01/19 23:32 ID:9wkASWtQ
>172
5万キロで交換したんですね。
加速感とかはどうですか?変わりますか?
行ったディーラーの話といい
トヨタの友人メカニック(元同級生)
から聞いた話(ATFは入ってればいいんだよ)といい・・・
自分はまだ変速ショックとかないので変えなくていいかな。
172の加速感の印象を聞きたいです。

>175
レグノGR7000がいいよ。
予算を鑑みて、静かさだけを求めるなら、ヨコハマデシベルかな。
ただデシは横からの剛性に弱く、高速走行だと
タイヤが後から付いてくるような不安感を覚えるかも。
雨の日のグリップ力とか走行の安定性、イザという時には、
明らかにレグノが上という印象を受けます。
(値段の差はここにあるのではと思う)
dbは雨の日ブレーキ踏むと「ツツツー!」と滑るけど、
レグノは「ガガッ!」と噛みます。
ただ静粛性はデシの方がいいよ。
普通に運転してる分には静かなデシがいいんじゃないかな・・
もちろんレグノも静かだけど、値段が合わないので。
私はレグノに窒素入れて走ってます。
(デシも乗ってるよ)


185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 00:47 ID:XkUvUJeZ
>>183
100系夕ダグラでさえ100km加速10秒切ってますよ
>>184
何も問題無ければATFは替えない事。
むやみに交換しても燃費、加速性ほどんど意味ありません。
186179:03/01/20 00:55 ID:xBh2Kq2I
>>180 >>181
レスありがとうございます。自分の考えていた価格よりは
安いんですね、少し安心しました。

ディーラー12万
指定工場  8万    ですか・・・迷うな・・・

車幅灯の止め具折れて手で取り出せるようになってるのとマフラーの
排気漏れがばれませんように・・・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 06:46 ID:xJc+xZu+
>>185
10秒切るって雑誌のテスト結果じゃダメボ。
実際使っている車輌でどの位出るのですか?
2.5リッターはそんなに走ると思えないね。やっぱ10秒フラット出れば
恩の字なんじゃない?
単なるカタログ値でいいなら1988年GC誌のデータでもだそうか?
もう15年前のデータだけど、見てると結構面白い。排気量が全てじゃなくて。
たぶん、D停止状態からのベタ踏みデータじゃないだろうけどね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 12:26 ID:2kExhln9
>>187
実測値だよ。
勿論メ-タ-読みじゃないョ
一般道往路復路足して割って10秒切る
意外と踏み足りて無いの気付かない人多いな
189ゲット
19090チェいいよね:03/01/20 19:21 ID:RpMBenFd
ガイシュツだけど
フェンダーマーカーのLED加工してみました。
両方で1200円。1時間。
アキバとか詳しければもっと安くあげられるだろうけど
量販店販売商品加工流用ではこんなもんかな?
カナリ明るいです。<整備不良とかカンケー無いよね…。。

あ、あと90ユーザーの皆さん、窓落ちしてます?
うちのはしました。クレームで(一部リコール扱い)
4枚とも対策品交換完全無料待ち時間にコーヒー付きですた…。

窓落ち詳しく教えて!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 20:05 ID:p96sYQNw
>>188
実測値で測定って、どういう機器を使ったの?光電管とか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:14 ID:d7cREx3I
笑われちゃうかも知れないが
今チェアバン2.5ジー乗りだがその瞬発力には惚れ惚れしています
比較は 親父のセル2型4リッターのブイ型
もうトラクションコンが効いているのか出足が ガ! と来ないんです 重力を感じないんです
あー 一度でいい
ツアラーブイ 乗ってみてー

補足
よく運転代行を利用するんだが
料金を距離で換算するわけ
その時たいていのドライバーはデジパネのリセットのしかた知らないんだよね
AはメインだからBで頼む
>>193
2.5のどこに瞬発力があるんだよ・・・悲しくなるネタはやめてくれ。
というか、いままでどんな車に乗ってたんだよ?
2.5G程度の加速力なら昔のカローラでも出ないことないし。

最強の乗り心地を誇る車。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042123041/l50
19690チェ:03/01/21 13:39 ID:kvyxXgFN
>191
パワーウィンドーが突然堕ちます。
閉まりきらなくなるんです。
確かワイヤーを引っ張るようなプラスチックの部品が
欠けちゃうのが原因だったような。
発症してからじゃないとクレームの対象になりません&対象になるかどうかもそれから。
予防策は張れないってことね。
あまり使わないリヤが逝くパターンが多いらしいでつ…。。。

100系のオプティトロンメーター移植もイイ!
明るい!見やすい!某オークションでは人気高騰中だから
解体屋で格安ゲトだね。

中に物が入れられる100のリヤアームレストも移植考え中…。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 16:40 ID:5Zx13N9H
age
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 17:40 ID:XTdV5NA7
>>196
2.0グランデのだとリアアームレストは蓋無しじゃないっけ?
>>194
193ではないけどいいじゃないですか。
10年一昔前の車に比べればそらもう凄い加速だと思えるっしょ。
つか漏れは古い人だからそう思えるけどな〜
199( ´・ω・):03/01/21 18:19 ID:wMEdtAOP
2.5NA加速ならこんなもんでしょ…
けっこういいんでないの?
180PSあれば上等だよ
それにスポーツカーじゃないから
折れはそんなに走り&加速感を求めないけどな〜


200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 18:46 ID:j3fzDJAv
さて、90クレスタ2.5Gで0-100km/hタイムを計ってみますた。
条件 Dの停止状態からパワーモードでベタ踏み
   1/1000ストップウォッチでの手動計測
   デジタルメーター上で102km時点で停止
   参考タイム・・・9秒547〜9秒705
     
やっぱり激遅だ。このタイムは正直鬱だ。。。
しいて言うなら特に2速からの加速が弱すぎる。。。
やっぱりアイドリング状態からきちんと加速を始めるまでのロス、
2速に変速時のロスタイム、ここからの加速力不足が全然ダメボ。パワー感激減。
しかも漏れのはF215/45/17、R235/45/17だから尚更ダメボ。
その上余計なオプションで1.4tを軽く超えているはずだし。。。
あ゛〜クソ〜やっぱこれオッサン車だよ〜〜〜ギギギ・・・。。。
多分ノーマルのグランデ・アバンテ・スーパルー2.5ならもっと軽いだろうし、
タイヤが喰うパワーのロスも少なそうだから9秒切るだろうな。。。

で、この車の性能は諦めたけど、ガソリン添加剤入れたり
オイル交換したりしたら多少は良くなるかもしれんな。
というわけで、B-enzPlus!とかいうあやしい添加剤入手したから
これブチ込んでまた今度測定してみるぼ。どうせ無駄だろうけど。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 18:54 ID:L7Ipq/W/
>>193
110系は加速感弱いよ。
足回りが結構固めになってるからね。

逆に100系までの柔らかい足だと余計に加速感を感じるのだと思う。
足が柔らかいと、荷重移動が大きいからね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/21 19:01 ID:qR1YJzXX
90・2、5グランでG・・10年乗って・・23万で打っちゃいました!(T_T)。
いいじゃん
23万にもなったら…
なぜ  コンナ車に
走り  求める?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:43 ID:DTwCJE7h
>>198
カーグラ誌1988年3月号のCGテストデータより抜粋。
これらのデータ、他の計測写真からも小野ピット?みたいので
測定しているみたいでかなり正確みたい。
多分メーター誤差なんかも極少だろね。広報車だろうけど。。。
ちなみに1988年式トヨタコロナ1.8EXサルーンの
表示速度100km/h時の実速度96km/h、
110km/h→103km/hなどのデータなども載ってる。ちと大きめの誤差だけど。

んじゃ、0-100km/h加速9〜10秒前後のデータ逝ってみよ〜。

TOYOTA スターレットターボS・・・8.9秒 1300cc 1986/4計測
   カローラFX-GT・・・・9.3秒 1600cc 1985/1
     ビスタハードトップ・10.1秒 2000cc 1986/11
     マーク2GTターボ 8.3秒 2000cc 1986/5

あ、他の見てたら参考とは言えマジ鬱。フィスティバ1.3で10.0秒だって。エヘヘ
いすずフローリアン・アスカ2000ターボ9.3秒・1983/6だとさ。プハ!
まーこれらAT・MT分けてないけど、こんなもんだってさ。( ´・ω・)ショボーン
メーター誤差じゃなくて計測誤差ね。
おやじ車
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:34 ID:gO153hjB
だからなんだこのクソヤロー
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:06 ID:x6Dr1ita
雨の日にガバッと踏むとグランデ2.5でもホイルスピンして
全く前に進まないよ。交差点とか、焦ったらあぼーんだよね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:29 ID:YMxQehpt
3.0G海苔ですが、
エンジンをかけてから走り出したとき
直に「ミーミー」みたいな機械音がします。
これは何の音でしょうか?

>>210
どっから聞こえてるか特定してみようか。
212210:03/01/21 23:44 ID:YMxQehpt
ダッシュボードというかエンジンルームというか
とにかく前の方です。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:49 ID:Q9ubScai
>>167
マジです。
でも1Jのグループインジェクションは90後期まで。
100からはキチンとシーケンシャル噴射してまつ。

漏れはクレ90Vに乗ってるんだが、アルテッツアの
バルブ付けて金pro制御してシーケンシャル化してる。
ターボ車でもかなりフィーリング変わるから、NAなら
結構効くかも。

各気筒ごとの噴射タイミングを独立させるので、Vpro
みたいなフルコンモードが使えるECUならば可能でつ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:21 ID:If1183T6
>>213
1JZ-GEだけじゃないのか?ところでバルブって??
ところでインジェクターへの配線そのものを分岐させて
複数のインジェクターを噴射しているのなら
それぞれを独立させて噴射させるのはかなり面倒っぽいのだけど、
丸ごと電装系を別途に動かすのは、どういう風にいじるのか、詳細キボンヌ。

>>212
ディーラー持ち込みしよう。
>>210
ネコですか(藁


ところで空行程で燃えたらノッキングしないんかな〜
216けん:03/01/22 07:32 ID:lhAWyHOY
誰か90でエアコンのスイッチをデジタル式に換装した人っていますかねぇ。
マジレスきぼーんです。
217クレ男:03/01/22 12:23 ID:5VGsBsQp
俺、クレスタ、2,0スーパールーセントだけど、フロントウインドウのところの
エアコンの噴出しぐちんとこの樹脂のやつがはがれてきた。奥のほう(前のほう)
は、アロンでくっつけたけど、手前のほうは、角度的に無理。
今は、はがれたまま。ドアロックは運転席のところだけ疲れてきたようで、
集中ドアロックが、ガッチャンガッチャン言ってしまらない。手動状態。
運転席のシートベルトは一人で戻ってくれません。手で、押し込んでいる状態。
アームレストは、角度調節のボタンの反対側(つまり、運転席側)が、途中から
中のスポンジ?がもげちゃった感じ。
塗装は全体的にはげてきっちゃった。白いシミがついてるかんじ。
俺のほかにこんな香具師いまそ?

でも、エンジンは調子いい。

サ・イ・コ・ーGX90!!
218クレ男:03/01/22 12:24 ID:5VGsBsQp
↑アロンって、アロンアルファのことね。
219ツアラーV:03/01/22 12:27 ID:oAB71rEX
NAの亀 アホ(笑)
クレスタ 没 (笑)
220山崎渉:03/01/22 13:53 ID:MWnsFL5z
(^^;
>>214
× バルブ
○ ソレノイド
の間違いですな。
age

>>219
ブローして逝け。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:28 ID:FHxx7jmc
elfのFUEL TUNEという、32PSUPとかじゃない方を2本連続で使いきって、
今回の満タンからの燃費測定。車はJZX902.5G。
ずばり燃費は上がりましたよ。でも燃費よりもヘッド廻りの汚れが溶解したのかな?
アイドリング+α域で滑らかな回転になりました。

で、さらにイイものはないかとテンパータイヤ下ろしてみました。
う〜ん、こりゃいいや。車が軽い!下手な添加剤より効果大です。
現在満タンなのにガソリンが減った状態のようなフィーリングだ!
やっぱ後軸以降の重量物下ろすとかなり効きますね〜。
ついでだからジャッキも下ろしてしまおうかな。多分使わないだろうし。
インパネから玉にガリガリって音がする…
何故だ?
226  :03/01/24 09:36 ID:kIWH0SX4
俺のは235タイヤがフェンダーにガシュッガシュッって干渉しまくり
>224
燃費の測定結果おしえて!
ジャストサイズって感じで運転しやすいオヤジ車な90
22990?`?F:03/01/24 15:21 ID:aB02sn3G
>>226
それはオフセットがおかしいか
ツライチ具合がおかしいか
車高下げ過ぎか
235は235でも235−65−17履いちゃってるとか

と、思われ。
最後のやつだったらスゲーヨ、アンタ。w
230224:03/01/24 23:01 ID:EVAhHi7N
>>227
添加剤を使用中は、燃費どころかフィーリングの向上すらも感じなかったんだけど、
ほとんど使い切ってから新たに満タンにしたら滑らかなフィールになった。

こんな感じだから、いつもよりもかなりいい加減なアクセルワークとガバガバ踏んで
お遊びタイムを結構盛り入れてみたんだけど、平均6.5km/Lから7km/Lに向上。
今までよりもアクセルを絞った運転じゃないんだけどな?なんでだろ?

で、320km走行後、もう一度満タンにしてみた。そして昨日深夜から未明にかけて
街乗り+郊外走行を一気で160kmほど試してみますた。
まだこの状態から満タンにはしていないから正確な燃費はまだ分からないけど、
デジパネの燃料計上ではなんとまだ2目盛りしか減っていない!!
初めの1目盛りが95km、2目盛りめが145kmで消灯。
これは普通の街乗りとは違う条件だけど、一応新記録。
・・・この燃費が通常使用でコンスタントに出るなら最高なんだけどなぁ〜。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:07 ID:ZXi2HHFJ
マフラー交換してる人はどの位います?
232  226:03/01/25 04:58 ID:dwkf2Gqa
>>229
車高下げすぎが原因です
以前は指2本のとこで止めてたんだけど更に2,5センチ下げた。
バーストしそうで怖い。フェンダーの爪折らないと・・・
>>230
詳細ありがと!
待ち乗りだと7キロ前後だけど
遠乗りだと10キロ前後まで伸びる
差あり過ぎと思われ…(1JZ-GE)
何なんだろう?

カタログ表示で15モード9キロって書いてるけど
15モードって計測してんのか!って言いたくなる
遠乗りしないと出ない数字…


>>233
普通だろ。
>>233
折れ81(1GFE)野ってたが
確かに街海苔と遠海苔で燃費の差は2キロ位
だったな…
現在2.5NAにのってるけど3キロ〜4キロ違う
差が有るなと感じると思われ。。。
クレスタ最高!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:13 ID:aYZANt8A
低回転域から吐きすぎる燃料と4速走行が原因ぽいかもな。
ODオフで空になるまで走ってみればよくなるぞ?
クレスタの実に良い!
100系81系とは比べようがない位
大好き!
90は大きく見えるよね!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:54 ID:aYZANt8A
ケツ萌え2号です。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:16 ID:DCC9GXNi
クレはいすゞの工場で作っているので問題外

マ2は後期が良いね
チェは前期がかっこいい
100は逆かな
クレは ぷ 、
クレ100は!
ぷっはははっははなにこれ はははは
さすが いすゞ
飛鳥と言う名前が似合う
241230:03/01/26 01:06 ID:rAoO5rKp
今日も乗った。少しすいた裏道と山道のみ。
昨日カキコからの続きで走行250kmに達した。
現在3つ目が消えてそろそろ4つ目が消える頃かな?
あとまるまる一目盛り+αで35リッターくらい消費する事になる。
以前だとこの距離では半分かそれ以下の残量なんだけど、
やっぱり燃費向上してるのは間違いないみたい。
このペースだと8km/L後半燃費は確実に出そうです。楽しみ。



242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 09:36 ID:cEGQsQpv
3,0グランデ海苔です。
オイル交換で4ℓしか
しなくても大丈夫ですか?
>>242
どーなんだろ?
エレメントまでだとあともうちょい
必要じゃなかったっけ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:51 ID:KKnR5ZaD
JZX90アバンテ買おうと思ってるんですが気をつけないといけないことってありますか?
ちなみに車の状態は結構いいみたいです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 17:03 ID:MMXSaKdE
>>244
後で加速云々言うんだったら2.5L以上を買っておけよ。
2L車はマジで遅い。
>>245
2LはGXですよ。

>>244
まぁ現物のここあそこって言うより見えない瑕疵が見つかった
場合の保証がどの程度なのかその辺が一番重要では?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:05 ID:sjmmst7E
>>246
見えない瑕疵って事故や水没くらいだろ?
現車確認の上買うのであれば、購入後のサポートという言葉の方が適切かと。
ちなみに漏れはディーラーだから3年保証。今後しばらくは安心できるよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 20:54 ID:6xdW9N2I
自分は家に親父のiR−Vがありながら、前から憧れていた90系に乗りたくて乗りたくて
つい先日GX81クレスタ(後期)からGX90チェイサー(後期)へ乗り換えましたが、
同じ1G−FEを積んでるとは思えないくらい、あまりに加速が良いのでビックリしました。
最初は2.5Lを探してて、学生で金もないので仕方なくGX90にしましたが、
全てにおいてGX81とは御話にならないくらい良い車なので、すごく満足してます。
90系は本当に最高にカッコイイですね!最高です!
親父の@R−Vはどう見ても大きなカローラにしか見えません。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:14 ID:zC44V0sn
>>248
乗換えおめでとう!!
若いのに80系から90系とは渋いねえ!
同じGXでも81と90では確かに質感が違いすぎて驚くだろうね。
大切に乗ってくれ!
90チェイサー後期 超カッコイイ
絶対買うぞ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:25 ID:KKnR5ZaD
>>246
>>247
やっぱり保証ですかね。フルノーマルでエンジンや足回りは異常なしだそうです。
実際ボディも歪んでないし板金の跡も見当たらないので安心して乗れそうなんですが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 16:12 ID:conCjXLE
>>248
>>250
90チェイサー後期、確かに超カッコイイですね!!
先日学校の友人がありふれたホワイトではなくダークグリーンMIOのを買ったがマジでカッコイイ!
ダークグリーンMIO、いい色です!
俺も買いたくなってきた!
>>241
なかなか良い調子じゃない!
コンスタントに8キロ伸びれば嬉のだが…
その後の詳細宜しく!
ダークグリーンMIOとパールウォームグレー
どちらか迷ってる…
>>254
私個人としてはダークグリーンをお勧めする。
汚れが目立つけど綺麗にしとけば一番カコイイ!

そんな私は90後期チェイサー乗り
スーパーホワイトでつが飽きますた・・・ダークグリーンにしてお・・・(略
256  :03/01/27 23:08 ID:bUEH2qrB
ダークグリーンなんか萌えねえよ

パールホワイトが一番にきまってんだろ
257補足 :03/01/27 23:10 ID:bUEH2qrB
正確にはホワイトパールマイカだが
フラクセンマイカ最高。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 09:59 ID:wfm8BbAE
>>255
ダークグリン、、、オヤジまっしぐら
あんたいくつ?
ちなみに俺はオールペンしてフルエアロで
18インチの9J履いてたよ
色の話は止めようよ。
好みの問題じゃん。

濃厚色は>>255の言う通り
汚れが目立つね。それと必ず水掛ながら
洗い流さないとすぐに磨き傷だらけになちゃうよ。

ホワイトはあまり傷目立たない分気付かない内に磨き傷結構つけちゃうね。
日中より夜見ると傷の具合が良くわかる。
それとトヨタ車全般的に年数いくと樹脂部分(バンパーやサイド)の色が
ボディと一致してないのが多い気がする、、、

トヨタはクリア層が弱いのかな〜
261転びバテレン:03/01/28 16:53 ID:TAUeoE6r
JZX100チェイサーからV35に乗り換えすることにしました スンマ損
1996年10月登録の紺マイカ色アバンテ2.5、走行距離35,000KM 内外装極上
下取り69万でしたが 相場はナンボでっしゃろ?
だれか教えて〜〜な^^
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 20:59 ID:MXzyoQHz
>>259
趣味悪すぎ(w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:15 ID:wFlYVWtQ
確かに自慢するようなセンスではないな。
本人に自覚はないだろうがな。
俺のはホワイトだが、ダークグリーンも凄くカッコイイと思う。
決してオヤジ色ではないし、かえって大人っぽくて良いんじゃなかろうか。


264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 21:36 ID:rpI3D57g
>>262
本人はそれが気に入っとるんだから、そう言いなさんなって。
マターリ行こうや!
ダークグリーンって7年落ちでもツヤあるかな?
266255:03/01/28 22:14 ID:cWt7uTBr
>>259
>ダークグリン、、、オヤジまっしぐら あんたいくつ?
 もうすぐ25になるオッサンだが(w
>ちなみに俺はオールペンしてフルエアロで
 DQNの方でしたか。これはこれはすみません(w
 オールペンはもちろんピンクかイエローなんでしょう?(w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:19 ID:rpI3D57g
前オーナーが余程汚く乗ってない限り大丈夫だと思うよ。
探せば程度がいいのは結構あるんじゃないかな。
ただディーラーの中古車店にに勤めてる友人によれば、90系も玉が少なくなってきてるみたい。
7年落ちってことは後期狙いかな?
良い後期車をGETできるといいね!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:24 ID:MuHZocQA
赤とか青に塗るやつ許せない!
269255:03/01/28 22:28 ID:cWt7uTBr
>>260
>それとトヨタ車全般的に年数いくと樹脂部分(バンパーやサイド)の色が
ボディと一致してないのが多い気がする、、、
同意
私のも激しく色が変わってます。特にホワイト系は目立ちますね。

270263:03/01/28 22:41 ID:Eg5l7vPi
>>255
俺もホワイト系に乗ってますが、かなり気になりますよね。
あれは水垢のせいなんですかねえ?
今日、妻がホームセンターでAURIを買ってきたんで、週末駄目もとで磨いてみます。
271255:03/01/28 22:47 ID:cWt7uTBr
>>270
バンパーの色褪せは>>260さんの言うとおりクリアが薄いのではないかと思います。
水垢ではなく経年劣化ではないでしょうか?
多分、直す方法は再塗装しかないと思われます。
272263:03/01/28 22:57 ID:Eg5l7vPi
>>271
なるほど。
実は以前、親のJZX81に乗ってたことがあって、そのときバンパーをAURIで磨いたら
とても綺麗になった経験があるもんで。
ただ考えてみれば色の変わり方が違いますねえ。
90系のバンパーは80系に比べて、塗装にお金がかかってないのかもしれませんね。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:08 ID:TAUeoE6r
>>262
GX81じゃないの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:09 ID:TAUeoE6r
>>272 でした
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 23:45 ID:RkD0rWmQ
JZX90の前期ダークグリーンMIO乗ってみたい。
3月の決算期狙って買ってみるか。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 08:07 ID:6gn5iv3R
>>275
俺90クレの前期海苔だけど後期のほうがいいよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 09:32 ID:ehv8ZZAl
>>273>>274
81はGXしかないと思ったら大間違いだぞ w


278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 09:34 ID:RqIar6cB
>>259
フルエアロで18インチでオールペンなんて格好よすぎッス!!
おそらくドリ車ですか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 09:47 ID:ehv8ZZAl
君もDQN予備軍か?
自分の文章を読み返してみろ!
特に2行目!
もう一回小学校に行くんだな!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 12:07 ID:ehv8ZZAl
DQNな大バカ者は放置するのが得策というものだぞ!
大バカ者は死ななきゃ治らん!
DQNってなに?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 17:07 ID:JLCx4tzA
>>276
せっかくレスしてもらったのに悪いけど後期は嫌いなんでつ。
前期と比べるとかなりコストダウンされてるしデザインも薄っぺらい感じで
好きくないの。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 17:21 ID:RqIar6cB
>>279、280
腹立つな〜どうせあんたらダークグリンのドノーマルAT
なんでしょうが、、、ニヤニヤ

>>259
俺はツアラーのドリ仕様サイコーにカッコイイと思うッス
是非師匠になって欲しいです!!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:29 ID:lxd+/YL5
後期チェはかっこわる
特にグリル
もろオッサン仕様って感じ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:14 ID:LOLxOSbl
板荒らしはいい加減に止めれ!
人のセンスを散々貶すくせに、自分のセンスをバカにされると腹立つのか?
少しは大人になれ!



286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:41 ID:5TdNknQ0
>>283
煽るのは止めようね!
文面からプンプン臭うんだな、君の青さが。
やめよ〜よ〜(´・ω・`)みんなかよく〜
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:41 ID:BAi4nFx+
DQNはツアラースレいけよタコ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:41 ID:9i07ye6E
今日90クレ前期2.5エクシードのホワイトパール見た。
明らかに純正品ではないが、純正エアロをそのままでかくした様なパーツ付けて、
18インチ履いていた。
結構格好良くて思わず見とれてしまった。

エクシードのカタログ見ると、
後期2.0のリミテッドにはホワイトパールの設定あるけど
2.5エクシードには(ウォームグレーパールのみ)無い。
前期にはあったのですか?
塗装が綺麗だったけど全塗装してるのかな。
あれって全塗装するといくら位かかるの?
それにしても90いいね!

前期と比べるとかなりコストダウン

ホンと?
2.0のリミテッドにはホワイトパール

あるの?見たこと無いけど…
今日も北国のJZX90は事故らずにゲンキに走ってるぜ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 21:23 ID:uP05lNxo
もと90マークU海苔です。
初めて新車で買ったクルマで、大事に大事に乗ってました。

とある休日、家族4人で出かけた帰りの東名高速。
出口渋滞の最後尾で停車していると、突然ものすごい衝撃とともに
視界が90度回転しました。
後続のクルマ(2代目マジェスタ)にカマを掘られたのです。

家族の無事を確認し、外に出るとそこには変わり果てた90の姿が・・・
トランクは完全に潰れ、リアタイヤは4WS状態に。
勢いで側壁にぶつかったフロントまわりも無残な様相。

しかし、キャビンだけはほぼ完全な形で残っており、家族4人ケガひとつ
なく無事でした。高速隊の人も、救急隊の人もビックリしてました。

もちろん90はそのまま廃車になりましたが、あの時、90が家族を守ってくれたんだなぁ
と、街で90を見かけるたびに切ない気持ちになる100マークU海苔です。

長文失礼しました。
>>290
2.5Gなら後期の方がヨロシ。
2.5G以外、ね。
>>292
ある意味羨ましい話だ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:31 ID:iBeen/3o
>>290
ホントの話。
ワタクシのオトーサマが前期と後期両方買ったけど微妙に装備も削られてるし
目に付かないところなんか酷かった。
そういうワケで前期を探そうとおもいまつ。

リミテッドのパール?
俺も知らん。リミテッドはたしか白、銀、フラクセインマイカメタリックのはず。
パールは前期のハーモニーPのみ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:44 ID:HpSBuiwX
↑のに追加。リミテッドにはダークグリーン(非MIO)もあった。
>>296
グレード違うんじゃないの??
装備で削られって、どの辺?
目に付かないとこって、どんなとこよ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:02 ID:RN6fTssg
>>298
グレードはアップして買い換えました。
後期はマニュアルシートの場合ランバーサポート廃止
パワーウインドのタイマー廃止
アシストグリップの暖衝用フェルト廃止
アームレストの無段階調節→5段階調節
ヘッドレストの段階調節→なんちゃって無段階調節
全体的な作りの荒さ等が目に付きました。
300289:03/01/31 00:03 ID:o8KTqKK/
>290
>296
いやいや、
本当に2.0のスーパールーセントリミテッドのホワイトパールあるよ。
ビスタのカタログには、色が049って書いてある。
クリームがかったホワイトパールって感じで、
100の真っ白いパールとは明らかに違う感じ。

マークUには前期に同じ色があるのかな。
同じ特別仕様車のカタログ見てみても
クレエクシードの2.5には、その色ないんだよね・・

>290
2.5Gはなぜ後期の方がいいの?

>>300
2.5Gなら後期の方がセフティパッドが剥がれる可能性が低いから。
CPUもコネクタの形状から違うかも。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:24 ID:RN6fTssg
>>300
ホワイトパールもあったのか。それは多分前期の限定300台のと同じやつでしょう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:52 ID:2ZK3wunZ
後期は駄目か
前期の走行少ないヤツ探そう
チェの場合良いところはテールランプの形状なんだよな
後期は悪いがあれはなー
あとフロントのナンバーをはめるバンパー一体型の形は何とかなら無いかな
スイマセンちょっと急いでますので、過去ログ見てないです。ごめんなさい。
ツアラーV(1JZ−GTE・前期)のオルタネーターとツアラーS(1JZ−GE・前期)の
オルタネーターの容量って同じでしょうか?
ちなみに、自分で取り外し取り付けって可能でしょうか?

宜しくお願いします。
オルタの容量はさほど問題にはならないと思われ。
それよか形状だろうね。見た目同じなら大丈夫だろうけど、
実はVベルトの型番がGTE用だけ違うよ。
あと、一本モノのベルトだから結構高い上に(¥6800)
組み付けも少し面倒だろうね。ウォーポンとかあるし。

まぁ、がんばりや。。。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 19:48 ID:kwy/R13t
今日、渋滞で停車してたら、すり抜けのバイクに左フロント・フェンダーを当て逃げされました!
ホントに頭にきます!!!!悔しすぎる!!!!!
凹みはプレスライン下でホンの少しだけで、遠くからでは分からないのですが、
やはり可愛い愛車なので、修理してやろうと思っています。
しかし色がダークグリーンなので板金修理した場合、色合いが上手くいくか心配なのですが
綺麗になりますか?
あと町の板金に出すより、高くてもディーラーに頼んだほうが良いのでしょうか?
今まで外装を修理したことがないので、アドバイスお願いします。
90やっぱ雪に弱いな…
グランデフォー海苔のヤシはいるのか?
をいをいミンナ前期が質が良いみたいに言ってる香具師が
いるが考えてみろ!後期にはABSとエアバック
が標準装備なのだ! 前期はオプション…
保険代もお安くなると思われ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 21:33 ID:RN6fTssg
>>308
甘いな。ツアラーVのことしか頭にないんだろ?
Gなら前期も後期もABSは標準。後期の場合3000と2500ターボのみエアバック標準
の時期と全車標準の時期が各1年ずつあるからどっちにあたるかわからない。
後期でもABSが標準なのは基本的にGとツアラーVで特別仕様の2500とFourと
ディーゼルターボにも付いてるが数は少ない。あいまいな記憶では最後の半
年間だけABSが全車又は特別仕様全車に標準だったかもしれんがこんなもん当たる
確立低すぎ。よって前期のGが一番良い。後期はもう乗りたくないと思うくらいだ。
ふーんそうだったんだ勉強になります。

俺はGじゃないけどスーパルーセント2,5
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:41 ID:2ZK3wunZ
え 俺の前期abs付いてるよ
2.5Gだけどね
所で Gとそうじゃないヤツはどう違うの
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:23 ID:gpqO64R9
>>311
そうじゃないやつはABSありません。あとメーターはデジタルじゃないのと
ドアミラーの所にスピーカー無し。他にもついてない装備がいくつかあると思う
2.5Gの内装パネルはツヤツヤ仕様。その他はガサガサ?
後期になると2.5G以外もツヤツヤになってる。あと、ルーバー回りの配色。
パワーシートもGだけちゃうの?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 02:12 ID:c7sZchYD
おら90後期クレ2.5G乗り。
たまたま同じDラーに前期のGもあった。二台並べてDラーで見た感じ、
前期はテールの下半分が黒ずんでる印象を受け、
オレンジクリアーの掛かった後期に決定。
ツアラー系のスポーティなやつには前期の方が格好いいと思った。
内装も何となく後期のほうが高級感があると思い込み購入。
(シートは後期のほうが明るく、インパネは後期の方が暗い?
そんな印象を受けたんだけど、どうだろう・・)
まぁ、当時並べてみて初めて前期後期の違いが分かったくらいだから
大して変わらないっしょ!(クレの場合)

>301
CPUのコレクタが形状から違うと
具体的にどういった違いあるの?

>311
Gは、ABS、クルーズコントロール、アルミ、デジメタ、
ドアアームファブリック、ステアリング・シフト本皮、エアコンデジタル、
シートラグジュアリーAが2.5と違うよ。
すごいような、別にどうでもいいようなものが付くだけ付いて、
新車価格は30万以上違います。
私は中古なので・・(以下略

>>314
クルコンはOPじゃないのか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 04:07 ID:Ri5rGH3U
>>315
マークUとチェイサーはOPだけどクレスタは標準
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 11:45 ID:ogFuBuHk
Gのシートってやけに黒く見えたり、白っぽく見えたりしないか?
クレの場合、エクシードのシートがよく見えるのは俺だけではないはず・・
だよね?
普通2.5のシートと2.0のシートもかすかに違うみたいだよ。
318304:03/02/01 12:55 ID:ZBPUZ2+T
>>305
レスありがとうございました。
助かりました。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:01 ID:KLXvBW/2
ガサガサワロタ。

俺のはツヤツヤだよ。2000のやつはガサガサ。
Gの香具師はイイナ…
やっぱGがイイナ…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:54 ID:K8MkDftc
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:55 ID:K8MkDftc
あ、グレードはどっちも2.5Gだと思う。。。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:37 ID:pEr3pVpK
>321
ン〜
前期はマークで後期はクレだね。
どっちも大して変わらないね。

エアバック付いてるとクラクション鳴らしにくそうな感はあるな・・
Gって何となくいい響きだけど、レガリア、ロードリー、エクシードって
何となくGより高級な印象を受けてこれまたいい!

で、トラントってあるでしょ?
あれって何?レガリアとどう違うの?

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:47 ID:nBwCDU/r
>>323
トラントは100系後期の30周年記念車。
レガリアよりも装備がよく、具体的にはクレスタエクシードプレミアムエディション
くらいの内容。要するにG+ディスチャージ+専用ホイールオーナメント+専用キー
−スペースビジョンメーター−スカイフックTEMSみたいな車。ベースはグランデ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:38 ID:KLXvBW/2
>>321
おおー後期いいなーエアバックとデジタルメーターは個人的にはマイナスだけど

つーかなんでウッドパネルがピカピカなの?
俺の傷だらけでもうきたなくなってるのに・・・・


研磨剤か何か使ってるのかな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 01:34 ID:bfH4VtEN
漏れのは前期だけどウッドパネルはピカピカ綺麗なままだぞ。
そりゃ少しは線傷入ってるけど。
気になる違いはエアバッグ入りのステアリング位じゃない?ほとんど変わらないね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 02:07 ID:GgZauOJl
100にウッド調のステアリングあるでしょ?
あれって90にそのまま移植できるの?
>>327
基本的にはエアバッグ絡みのステアリングは
あまり移植を考えない方がよいと思われ。

移植できるかどうかは実物を比べるしかないと思う。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 11:47 ID:NmumIR/8
>328
らじゃ!ありがとう。
今日は休みなので、そろそろエンジンオイルでも交換してきます。
トムスの話だと1JZ2.5NAは、
5W−40で最大の性能を発揮できるとのことなので
試しにそれにしてみようと思います。
5.2L入るから4L缶では足りず、
1L継ぎ足して、なお足りないのでもう一缶継ぎ足さないといけないという
何とも非効率な買い方をしないと・・・
化学合成油でもいれようものならすぐ1万が飛ぶ。
まっ!4〜6ヶ月に一度のことだから別に仕方ないか。
安いオイル使って性能落すよりもいいと言い聞かせよう。
みなさんどんなオイル使ってます?
90エアバック付ステアリング
径がデカスギ…

>>328
俺もいってきたよーオイル交換

今までディーラー以外の民間工場はまったく信用してなかったのだが
というのも以前タイベル交換でディーラーなら3万なのに4万5千円とぼったくられ、
おまけに「スラッジが絡まった」とかでエンジンがおかしくなって更に一週間
代車生活。対応も素っ気無かった

今日おもいきってオイルとオイルエレメント交換を頼んだら5Lで5千円。
おまけにどんなオイルを入れたのかも不明。ディーラーとまったく変わらず。

民間の工場って信頼度の低さを価格でカバーしているのだとばかり思ってた。
レス番訂正


>>328>>329
でしたスマソ;
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:09 ID:mbd7a6QF
漏れ、まだ買ってから交換してないよ。まだ3ヶ月だけど。
一応半年点検を兼ねてオイル交換込みで¥3000ってメニューが
あるらしい、というより年末にはあった。
運が良ければこれで済まそうと思う。
>>333
やすっ!それはそうとやっぱキャッスルオイルが一番安心だよね
あれ〜こっちのTOYOTAdのディラ〜は
4リッターまで2000円あと1リッタごとに500円
いつ行ったも…
ネッツ・ビスタ・トヨペットどこも同じと思われ
ビスタは月の第一土日はオイル交換1500円でしてくれる
コヒー付だけど
地方によって違うのかな?
ネットで近場のトヨタをググっても
オイル交換激安情報なんか出てこないっす。( ´・ω・)ショボーン

下手に逝って高く付くのはイヤだしなぁ、どうしよう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 18:45 ID:WkB/jp4A
430は下がりすぎ。あげとく。
電話で問い合わせてみてるけど
折れは…
で、いくらで交換できるのか情報出せ。
普通は5000円だろ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 15:57 ID:Jb8GMRKD
age
90クレスタの程度の良い
やつ見っけ…
90万如何し様…
ツアラーSだが…
高くないか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:36 ID:5KHjbSAw
90クレV(2J換装)海苔でつ。
今日、誰も走ってない2斜線道路でシビックRにあおられた。
やむなく5速固定で抜きつ抜かれつのデッドヒート。
も前ら、気をつけてください。VTECって速いですよ(w。
JZX90ツアラーVのリアキャリパーとリアブレーキローターはツアラーSに取り付けられるでしょうか?
後もう一つ参考までにお聞きしたいのですが、JZX100のツアラーSの5速ATミッションはJZX90に
載りますでしょうか?
CPUとかも弄らなければならないと思うのであまりメリットは無いと思いますが・・・。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:50 ID:1Ic3kYFH
>>343
おいおいなにをやってるんだなにを
情けないぞ
346343:03/02/06 02:02 ID:5KHjbSAw
スマン。
正直、ガソリンもったいなかった・・・w
347:03/02/06 09:50 ID:txKp3Adq
>>343
2J乗っけてるんだからドリフトでしょうが
ガソリン代なんかそんなに気にしてないくせにワラ
348343:03/02/06 14:22 ID:5qUPYusa
>>345 >>347
こっちは5速固定だし、低回転が弱いからコーナーに入る度に50m
くらい離されるけど、過吸始まったらすぐに追いついちまうw
フルチューン3.1Lターボ車にテンロクNAで挑んでくる根性に対して
敬意を表して、ハンデ戦で走ってあげようと思ったんよ。

途中でウエストゲートの音聞こえたみたいで、道譲ってくれたけど
結構楽しかったよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:01 ID:EGx6DZJ2
JZX90のスーパーライブサウンドシステム付いてるんですが、
これのリアスピーカーを社外品に交換したいんですけど、
ボルトオンで装着できるのには、どんなのがあるのでしょうか?

付かない、とかいうのは何故付かないんですか?寸法にそんなに違いがあるのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 14:07 ID:uD8v84z6
90のスピーカーは特殊らしい
90のヘッドランプって強化プラスチックかな?
それともガラス?
誰か教えてくれ!
>343
2Jって3リッターでしょ
35390チェ糊:03/02/07 19:25 ID:ooO9KctZ
>349
スピーカーはトレードインタイプじゃないとそのままは無理です。
ケンウッドかな?出してたけど今はもう…だと思います。
たまにオークションで見るけど…。
ちなみに私の場合(90チェ前期スーパーライブ)
Fスピーカーですが汎用の社外品つけてます。
ボルト穴合うところだけ合わせてボルト止めしてつけてました。
その後デッドニングとかやったときにMDF材でバッフルボード作って固定し直しました。
材料費も微々たるものなのでそっちの方がお勧めですが。
ま、型取りとか切り抜いたりとか(ドイトなら簡単な切り抜きできますけど)面倒かも。。

リアドアスピーカー自体の存在意義についてはオーディオスレに任せますが…。

それよりも何よりもスーパーライブから社外のヘッドユニットに交換するときの方が
面倒といえば面倒ですね。<助手席下アンプ殺して配線引き直し。。
なんかそれ用の変換装置も出てますけど音質とか引き直しと比べたら雲泥の差…。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 19:30 ID:BPBLLl7z
>>351
90からはプラスチックでつよ。
81はまではガラスだったのにね。

>>352
ノーマルの2JZは3L。
3.1Lってことはピストンとかコンロッドやってるかと。
トルクは軽く80kgを超える。
本気で踏むとヤヴァイ加速するよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 20:37 ID:1MjF5/Bp
俺のトルク24キロしかないぜ


>354
レスありがとう ( ^o^)ノ
50W60W→110W120Wってバルブあるでしょ!
あれに換えるとプラスッチク解けると言う噂があるが
この意見どう思いますか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:41 ID:1MjF5/Bp
>>356
ベロフのHID4300kをオススメします
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:42 ID:1MjF5/Bp
つーか高効率バルブもつけてたときあったけど溶けないよ
>>355
共に泣こう。。。
インジェクタークリーナー、ブッ込んでみるよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:17 ID:siB+FMqG
90の2.5ですが、3速から上の加速がかなり遅いです。
パラパラとしか速度が上がらない。。。
15年前のターボ車で180km/h楽々到達する直線で150km/hくらいまでしか
逝かない。正直、泣くに泣けない加速です。
普通の状態の1JZ-GEってこんな感じなのですか?
なんか4ATだし、AT自体も怪しいような気がするのですが。。。
>>356
高効率バルブ付けてレンズ解けた話は聞いた事ないから
大丈夫だと思います。
普通に走っていれば走行風で多少は冷えるし。

実際に使ってみると、バルブの寿命が極端に短くなる事の
ほうが気になります。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 16:02 ID:q/31Sctj
・平成7年式マークU2.0グランデ
・ダークグリーン
・走行31千km
・ディーラー車
・車検2年
・ロングラン保証・スマイルパスポート付
・フルノーマル・ワンオーナー

経費込みで\750,000
買いでしょうか?
色と、内装のウッドパネルが格好良かった。
運転してみても静かですた。
364363:03/02/08 16:05 ID:q/31Sctj
神奈川極西部の割には安いと思うですが。
365363:03/02/08 16:30 ID:q/31Sctj
( ゚д゚)…
366363:03/02/08 16:34 ID:q/31Sctj

          ∧_∧
         (    )
       /⌒    ⌒\
       y ┘:└    \
       |       ノ\ \
        |  :    /⌒\ \
        |  ,'   |   \_)m
       ノ  '     人  V  /
      (  ノ    ノ\ \  )/
       ’⊂ノ──’  ヽノヽノ
367363:03/02/08 16:36 ID:q/31Sctj
";ヾ*;;@;ヾ;;"/"*;";^"i";ヾ
ヾ*;";"i";*;ヾ;"i";*;ヾ;"i"
|i;;ii ;iiメソ"i";*;;,*
|l!|| ll|リ/i;^*
l;l!ll |l|
|:l||| |l|     ∧_∧
|;l!l| ||l     ( ´Д`)<はぁー
|ill|| ll|.    /    \
l|il|l l!|    | |     | |
|::l|| !!|,,,,,,,,,,,,,| |     | |,,,,,,,,,,,
ノ;;i!! !!ヽ"⊂_/\ ヽ \゛>  ,,
    ,,,     \ / ̄) ̄)
  ,,         丶 ノ、ノ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:37 ID:8kmdUK6S
おいおい(w


長くのろうと考えているならアフターサポートも含めて値段相応の状態だと思う
でもそんだけ出すなら距離の伸びてる2,5あたり探してみては?


369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 19:48 ID:bDWqk4Pf
もうすぐ、漏れの車が69万で下取りに出るから待とってチョ
売値はいくらか知らんが (w
・平成8年式 チェイサー アバンテ 2.5
・走行距離 35000Km 
・紺マイカ
・わんオーナー 整備手帳完備
・純正CDカセットラジオ 純正アルミ付
・後付ケンウッドCDカーナビ付
・内外装極上
370363:03/02/08 20:07 ID:t1KWSsij
姉がオサーン臭いと言って聞かないので却下となりマスタ。( ゚Д゚).;・’ぐはっ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:06 ID:8kmdUK6S
困った姉さんだぜ
「いってよし。」って伝えといて
>>370
オマエモナー
>>373
俺と付き合ってください
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 21:58 ID:MULzOirG
クレ2.5NAにアーシングをやってみようと思う。
誰かやった人いたらインプ聞かせて。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:09 ID:6yd28eMU
漏れもやってみたいと思っていた。
>>375、早くやってインプレキボンヌ。
>363
折れの連れが同じ年式の2.0グランデ
パールマイカを諸経費込みで80万だった
確か走行距離3.2万キロっだったよ!
7年式少走行で80前後か。かなり微妙ですね。
漏れならもう少し距離逝ってる安い前期型を
3年保証+納車前の重要部品全交換サービスで狙うけどね?
これならフル込み60以下で確実に手に入ると思うよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:20 ID:wT+izh6J
・平成5年式マークU3.0グランデG
・フラクセンマイカ
・走行1,7千km
・ディーラー車
・車検2年
・ロングラン保証・有料3年保証
・フルノーマル・ワンオーナー

経費込みで\700,000
を半年前に買いました。
微妙に高いね。3リッターモデルは市場価格が安めが普通だけに。

ところで、純正デッキ、漏れにくれ。
代わりにJZX100用のSLSSデッキやるからさぁ。。。
・・・走行1,7千km??
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:10 ID:cTzMbdrR
着座位置が低くありませんか?
90の純正デッキなら上げるよ
CD壊れてるけど2タイプある
>>383
スーパーライブサウンドシステム用の
15Pinデッキ、あの、緑とか赤とかの文字が多いやつ。
あれの完動品が欲しい。。。
>>383
あーそりゃかなりのレア品だね・・・・
だっておれ現物みたことないもん・・
ウィンダムのやつならあるけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:36 ID:e1auBUqL
あげえええ
ATオイル換えて見た
やっぱ違うぞ…
変則ショック柔らかくなった。
>>382
折れは思わないが…
>351
やっぱ15年前のでもターボの方が
早いよ!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:31 ID:mLU82d76
どノーマル、オプションなしのJZX100グランデが経費込み20万であったので買っちゃいました。
とりあえず、カセットをCDに変えたいのですが、純正と社外ではどちらがマッチングがいいでしょうか?
またタイヤが195-65-15のホイールキャップとあまりに貧弱なのですが、早急に変えたほうがいいでしょうか?
山は十分ありますが。
>>391
事故現状車でも買ったのかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 09:45 ID:mLU82d76
修復暦はあるかもしれませんが、試乗したらきちんと走りました。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 10:10 ID:PxV4Bo8H
ごめんなさい、JZX90の間違いでした。100があるわけないですよね。(w
失礼しました。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 16:45 ID:lsj1MDjz
>>391
・・・テープデッキの設定ってJZX90グランデにあったっけ?
まさか、81(ry
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 17:53 ID:Eg4HS0ki
間違いなく90です。平成4年式なので、超初期型と思いますが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:23 ID:JH+P+7+W
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:23 ID:JH+P+7+W
>>382
サイドウインドーの位置が高めでなおかつ窓面積が小さめだから
399398つづき:03/02/10 18:24 ID:JH+P+7+W
そう感ずるのでは?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 18:28 ID:iYjSxHz4
90系のデザインは今現在でも十分に通用すると思いますが、
80系のような古さを感じるまであと何年の賞味期限があるでしょうか?
2〜3年というところですかね?いかがでしょうか?
(あくまでもデザインということで)
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 19:29 ID:rG4/QpzW
正直、マーク2は売れすぎだから、漏れの中では
思いっきり古く見えるわけだが、90クレスタだと
丸っこくてしかも販売不調であまり見慣れていないだけに
まだまだ通用しそうな気がする。。。

それは言える
けっこうクレスタの方が新鮮に
感じるのが不思議…?
90クレに一目ぼれしてはや7年。あと20年はいけるな。。


81はさすがにボロくみえるなー
あと5年したら逆にレア度が増してイイ感じになるかも
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:31 ID:6Yid3Ssz
でも時間は確実に進んでいるわけで、12年くらい前に知人が71マーク2のグランデを
158万円で買ったのとか、Y30セドリックVIP後期型を200万で買ったのとか、
正直今じゃ信じられない。当時はすごく格好良く見えたんだけどな。。。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:36 ID:e1a0ygzO
81はクレスタ
90もクレスタ
100もクレスタが好き!!
今は90に乗ってまし
90に限らずR32とかもそうだけど、デザインが今でも通用すると
思ってるのはオーナーだけだったりする。
やっぱり、90みたいなデザインは典型的90年代初期の過去のデザインだよ。
マリノとかカリーナEDとか、EGシビックとかに共通する平べったくて丸っこいようなヤツ



>>406
同年代の日産車は漏れにはかなり古く見えるけど、
クレスタに関しては結構逝けてると思うよ。だから最近買ってしまったし。
まぁ、デザインに関しては好みが分かれるからたくさんの車種があるんだし、
最新の曲面と角の融合みたいなデザインとは全く違うよね。
>>406
それは確かにいえるんだよね・・・
例えばヘッドランプ、今の車は軽ですらバルブがはっきり見える綺麗なクリア
テールランプはLEDのきめ細かい照明

そんな中俺は少しでも最新装備を取り入れてやろうといつも必死になってるよ
ヘッドランプクリアにしようとしたら車検通らないそうで諦めた
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 00:38 ID:ql9LHUzV
90のフェンダーマーカーは光ファイバー方式だから、スモールランプから集光しているクレスタやチェイサー
よりも、ヘッドランプからのマーク2のほうが、フェンダーマーカー光は明るいのでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 01:18 ID:lolAk8y3
ツーかマーク2ってどこにフォグランプついてるの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 15:58 ID:nAZiI1l5
ヘッドランプのすぐとなりにフォグがあって、バンパー下部のはコーナリングランプ
フォグって黄色く無くなったよね…
あれってフォグなの?
81の頃は確か黄色だった…
時代遅れかな?
こんな事言ってたら…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:27 ID:GIt1gGbS
>>412
烈しく肯定
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:50 ID:0MekH53p

>>411
おおそうだったんだ じっくりマーク2眺めたんだけど不思議だなーと思って
コーナーリングランプの明るさはクレスタより絶対上だよなありゃ。
クレスタは車幅灯が明るくなるだけだから

>>412
昼間レンズが黄色くなるのが嫌だからx


415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 23:07 ID:sQ6ZJZ+e
90って乗り心地どう?
ロードノイズが結構入ってくるような気がするんだけど。
(抑える方法ってあるの?)
あとダブルウォッシュボーンは、
路面の凹凸をきちんとフラット化してるんでしょうか?

静粛性・乗り心地に関して言えば、イストとかの方が上なのかと思ってしまうが、
その辺どうなんでしょう?

>>415
TEINの車高調がよくあう足回り


ただ、ノーマルだと凹凸の多い道路で右折(左折)途中に車体が左右に振り子みたいに
ふられて大変不愉快になる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:08 ID:rKW0YnXM
3兄弟の中では、ライト関係はマーク2がリードしている。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:48 ID:65IDCBC9
今日、いきなり右ライトが逝った。
くそ〜、痛い出費だな。
誰か安くて良い評判の知らない?>90クレスタ用

予算どの位?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:20 ID:rCgJcltG
ばくせんと右ライトといわれてもよくわからん


ぶつけたの?
421418:03/02/12 23:08 ID:U1CQw2pm
電球のことです。切れちゃいました。プッツン。

でも安いの買ってきたから一応復活です。お騒がせ素マンコ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:30 ID:rCgJcltG
>>421
いまどきめずらしいタイプの人だ
HIDはつけないんですか?
>>422
珍しいですかね?なんでディスチャージとかつけるの?金ないし。
424422:03/02/13 00:08 ID:gqaTNVMP
>>423
この板の人たちはやたら高効率バルブやHIDに詳しいので・・・
みんなやってるのかと思った。
425423:03/02/13 00:10 ID:WatHE7AK
>>424
いや、安いと逝ってもレイブリックのレーシングクリア。。。
高効率バルブに変えたやっぱ
違うの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:33 ID:b3Eih6iL
たしかに明るくなったけど、ディスチャージみたいにはいかない(クレスタ)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 22:35 ID:RtMSgfG0
色温度が上がるだけ。
5000kから上は逆に使い物にならんと聞いたが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 03:03 ID:I8ADgKR8
mage
>>429
ageるばっかでなく、興味あるなら少しはネタを提供してくれよ。。。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:29 ID:wtwqWXR/
2000グランデ なんで後期になって、電動ランバーサポートなくなってるの。
JZX90マーク2の1JZ−GEに水温計を付けるのですが、
ラジエターホースにかますジョイントは何パイなのでしょうか?
お分かりになる方、ご教授お願い致します。
>>432
もともとついてるだろ
>>432
切った貼ったするんなら新品使った方がいいんじゃない?安いし。
このスレに来てる香具師はどんなマフラー入れてるの?
マフラーの購入考えてますアドバイスw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 14:48 ID:sNeEuulN
>>435
ツアV??
俺はVしか分からんが
HKS、柿本、藤壺、等は弱いと思われ
俺はトラストを延長、サブ太鼓除去で付けてまし
>436
レスありがとう
メーカーによって音のデカサも違うのですか?
>>436
爆音いってよし
>>435
倉木麻衣みたいな彼女製のだ。

糸冬 了  W
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 19:54 ID:TzCf85Zn
>>441
いやいやいや終わらんて
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 16:13 ID:G2q+ror+
90
ねたレス待ち…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 09:00 ID:L7Nrqx2Y
ぶっちゃけ
全塗装っていくらくらいかかります?90クレスタなんですが
相場価格を教えてください。
カラーはパールホワイトです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 14:01 ID:k3NfVfJ0
>>445
20〜30ぐらい。
室内側やE/Rも塗るのなら割増。
3兄弟スレの新スレが立ったようです。
【TOYOTA】マークU・チェイサー・クレスタ総合スレッド 7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045485714/l50
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:33 ID:L7Nrqx2Y
>>447
レスありがとうございます。
やはりそれくらいかかるんですね。まぁ10年経っても傷の所以外は
いまだピカピカだし10年余裕で持つということを考えると
値段相応ですね。夏のボーナスでいくか・・・

他の車種で色あせているのがたまにいるけどあれは外れ車なのだろうか・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 07:44 ID:gGu/3j6A
あげとくか
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:38 ID:HizfJ8Rh
今、車の外観上の古さってどこに一番感じるのかと考えてみたら、
やっぱりヘッドライト(カバー)だね。
インスパイアなんかはかなり前からクリアだったと思ったけど、
トヨタはウィンダムとかは早かったと思ったけど、マークUは100からだもんな。
最近気になってしょうがない。
>451
それは言える
ヘッドライトがクリアーだったらもっと
今風に見えるのに…
453マルチェ:03/02/19 21:30 ID:ymjF0KWn
ATF交換てイクラくらいかかるとですか?ディーラーでやってもらおうと思っとります
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:12 ID:gGu/3j6A
1万ちょいだろ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 16:29 ID:Cx8Oyxvj
車検代21万円と出ました

何交換するのでぇちゅか?
高すぎ!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 17:35 ID:Fm2wl0e0
新レスにも書いたんだけど90のATパターンの所を
ゲート式に変えるキットがあったような気がするんだけど
誰か知らないっすかね・・・
100系から移植してあるのはいくつか見たんだけど
加工が必要みたいだし・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 17:55 ID:Cx8Oyxvj
>>456
ベルト類全部
ATF
左ヘッドライト&車幅灯
ガラス補修
マフラーガスケット交換
ブレーキフルード
キャリパー掃除?

見積書車の中だ・・・

あと車高がNGで調整料金も入ってた

ばねが遊んでるとかいってた
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 01:17 ID:OgUNXcqe
あげとくわ。
>>457
そんなマニアックなキット出てたんだ。
俺も知りたい。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
加工は大したもんじゃないよ。
圧着ペンチとコネクタ買ってきてググれば詳細がすぐ出る。

あとはJZX100用のオプティトロンメーターの移植だね。
これは少し面倒だけど、根性でなんとかできそうだね。
46390チェ:03/02/21 19:38 ID:8sxR64Nw
462>
オプティトロンいいですよ〜
オークションだと高いのでうまいこと解体屋とかでゲットすれば格安。
あとは配線一本一本エレクトロタップでつなぎ換え。
MTで約30本、ATで約40本。
事前学習&準備で1時間で交換完了しますた。。。
JZXとGXとSXで多少違いがあるらしいから
同形式エンジンのメーターじゃないとタコが動かないとかあるみたい。。
>458
なるほど…高いわけでちゅね!
465462:03/02/21 21:11 ID:vwSdudLJ
>>463
オプティトロン組みたいけど、ディーラー保証がまだ2年以上残っているから
ちょっと手を出しにくいっす。走行無制限保証なんだけどね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:13 ID:rMS9BkzZ
90に100のメーターつけるとサイズが違うからスカスカになる
ってきいたことあるんだけどそのへんはどうなの?
>>466
90のメーターカバーつければ大丈夫。問題ない。
468462:03/02/21 23:42 ID:2o+nffQi
>>466
上部に1cmくらい隙間が出来るだけ。>>467で無問題。
469466:03/02/22 09:46 ID:2BF9XYx0
そうだったんですか
それなら安心ですね

俺はお金ないのでLED化してます・・
>469
どうやってやるのでぇちゅか?
>469
どうやってやるのでぇちゅか?
費用どの位で出来まちゅか?
472466:03/02/23 00:53 ID:1v3guHK7
>>471
オートバックスとかで売ってる市販のLED買って来て(2個¥3000くらい)
メーター外して照明の電球ひっこぬいて取り替えるだけ。。。

店員に問い合わせてみればいい。教えてくれるだろうから
そういや、フルオートエアコンのパネル証明が逝ってしまったんだけど、
逝ったのはLEDじゃなくて、よく見る緑のゴムカバーみたいのが
被っているタマなんだけど、これが外れないんだよね?
普通は軽く押さえてクリッと回すと外れるんじゃなかったっけ?
それとも基板に一体化してるのかな? 交換した人降臨キボンヌ。
474466:03/02/23 04:32 ID:1v3guHK7
俺はパネルを外すの途中で諦めた
割れそうだったから
パネルが割れるということはまずないよ。
元々ドアのツメみたいのが無いしね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 12:24 ID:RzknYXdA
あるよ
477466:03/02/23 18:01 ID:1v3guHK7
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33271396


ヤフオクにあった。。。結構なお値段だな・・・・

かこいいけど
高いね。。。
新品で買ったらもっと高いのかな?
メーター、ヤフオク価格にしては高いけど、一発コネクタ付いてるっぽいから
安いと言えるかもしれないね。動作確認済みみたいだし。
自力で作るならやっぱ解体屋でゲートATとメーターを両方ゲット、
一発コネクタ作って動作確認すれば6万くらいで捌けそうな予感が。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:32 ID:yvQmdRiI
age
48190も10年落ちだね〜:03/02/24 20:08 ID:xkNRko8E
>473
パネルの電球はなんか特殊形状ですた。
部品共販で発注でつ。。。
ソケット一体式というのを知らずに電球だけ基台から引き抜こうとして
砕いた経験アリw。
ソケットごとぽろりと取れた記憶があるけど経年変化で固着してんのかな?

あの緑のゴムキャップ外すと電球の素の色になりアンバー色になります。
友人がインパネ周り全部アンバー化してたしてたyo。
塗ったの?電球換えたの?って聞いたら上記の種明かしでした。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:33 ID:jATUaEqX
>>481
ガーン・・・ホワイト化できないのか・・・・
>>481
おお、降臨してくれた!サンクスコ!
で、ソケット一体式なの?あれ、四角のソケットみたいのから
電球がにょきっと出ていて、球が取れなきゃ基板と一体に見えたけど
一応取れるんだね。よかた。
ユニットごとASSYで買わなくちゃダメかと思ってたよ。

ところで特殊形状の電球のお値段はおいくらくらいでした?

>>353の90チェ海苔氏降臨キボンヌ。

スーパーライブサウンド車に社外スピーカー組んだらしいけど、
スピーカーのインピーダンスとかに問題はないのですか?

普通の社外スピーカーをとりあえずつけることは可能なのですか?
出来れば取り付け可能なスピーカーにどのようなのがあるのか
教えていただければ最高なんですけど。おながいします。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 06:09 ID:HDi8cocM
 ヲタクーーーー、アタック―。

 うんコ漏れそう盛れそう。点子守り
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 10:44 ID:MfUDJmYE
90クレスタのオーディオを交換したいのですが、どのようにして
パネルを取り外せばいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:33 ID:n2DJDKzs
>>486
自分でやるんですか???
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:59 ID:lKdcTzOD
>>486
1. 灰皿を取る (カパッ)
2. シフトノブ周辺の木目プラスチックを手前側から浮かせる (バキッ)
 ATならば Normal/PwrやTRC スイッチのコネクタ外す
3. 2のプラスチックを完全に外す
4. 灰皿奥のネジ2個を外す
5. エアコン・オーディオパネルを引っ張り、浮かせる (バキッ)
6. エアコン・ハザードのコネクタを抜く
7. 5のパネルを完全に外す (バキッ)
8. 2DINを固定する金具の前面ネジ4個を外す

これでオーディオ取れる。
慣れてないなら、ネジ無くさないようにな〜。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 12:09 ID:n2DJDKzs
俺は3あたりでびびって挫折した
490488:03/02/25 14:18 ID:lKdcTzOD
初めてバラすときは結構硬いかもしれない。

2 ではマイナスドライバに布を1巻きして、テコの原理使って
リヤ側から外すと、手が滑っても内装にキズを付ける心配が無い。
その他のネジは全部プラスドライバ1本で回せるよん。

カーオーディオ売ってる所には必ずある、車種別の内装外し
マニュアルをコピーさせてもらうと、何かと便利でつよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 14:36 ID:n2DJDKzs
>>490
どうにかして照明をホワイト化できませんか?
緑飽きた
49290チェ糊:03/02/25 17:00 ID:bf5sppv3
353=481ですた。。
>484
インピーダンスに関しては正直わかりません。
でも鳴りましたw。助手席下の純正アンプも殺して社外ヘッドユニットのスピーカーアウトを
助手席下の純正スピーカー線が一括してるコネクタに一本づつ直接結線しましたよ。
純正アンプと純正SPの相性がわからないんだけど結局社外ヘッドに社外SPという構成になってます<うちの
SP社外品も何種類か試したけどアルパイン、ケンウッド、BOSSHMAN(ドンキで売ってるやつ)など、
それぞれ16センチのやつです。普通に使用できました。ただ、装着については
バッフル作らないとネジの位置が合わなかったりで固定が難しいかもしれませんです。

>491
ホワイト、いいですよね。
電球に直接着色するやつの青を薄く塗ってやろうかとか考えたこともありました。
が、暗くなっちゃうのと熱で塗料が変色してしまってちょくちょく塗り直すのは面倒だし
アキハバラーな友人みっけてあのソケット形状にうまく入り込むようなLEDと抵抗セットを
作ってもらおうかと画策中です。。
ちっちゃいんだよね〜あの電球。

>483
かなり前だったのでごめんなさい、値段忘れちゃいました。。百何十円とかだたような…。
あくまで推測なので部品共販に聞いてみて下さい。スマソ。
90買ったよ〜!
ケツバンはもちろん90にしやした!
494484:03/02/25 23:07 ID:ECrhE2t6
>>492
降臨サンクスコ。。。でも、スーパーライブ生かしたまま社外SPが
組めるかは未確認なのですか?
個人的には純正よりいい音が出るならSPのトレードイン程度まででも
イイかと思っているのですが。。。
ところでボッシュマンはどんな音でした?
純正アンプ+SPは澄んだ高音域が全く出ません。
音質はモノラルラジカセみたいな全域ごちゃ混ぜみたいな感じでつ。(鬱

電球の値段はそんなものっすか。安心しました。
これからも情報提供ヨロ。

>>493
オメです。で、車種はどれよ?もちクレスタだよな?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:42 ID:OPZmxxo8
H5のクレチュタ2.5G海苔だす。
今年で10年目、全く問題なく乗れてます。
ダークグリーンMIO塗装も細かな傷は目に
付きますが、夕日を反射したときの輝きは
いまも色あせてません。クレチュタ最高!
が、そんな漏れは、30代後半で色あせて
きますた。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:23 ID:CNBqTvj3
>>495
漏れもH5クレスタ2.5G海苔。
何の因果かつい購入。現在3カ月。ロングラン保証付き。
新車で購入したヤシと最近購入したヤシが今でも語り合える車。
それがクレスタ限定スレ。イイヨイイヨ〜。
497486:03/02/26 09:23 ID:ZljuyJmm
>>488
サンクス 頑張ってやってみます。
498466:03/02/26 11:33 ID:QiyAsp7h
>>495-496

おまえら左ドアとボンネットよこせ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 13:00 ID:+FjRfc5H
90クレスタ ウォームグレーパール後期 2000 走行44000km 傷なしを手放します。
>>498
このアホタレが。解体屋に逝ったら丸車がイパーイ!
さっき逝ったらチェ90ツアラーS半壊とクレ丸ごとがあった。
その他数台。水没車もあり。臭かった。のどが逝ったよ。

ところでマク2チェクレのスーパーライブシステムは
純正デッキにDSP機能が付いているようだけど、
その他の車種はどうなってんの?
JZX100デッキで再生してもウーファー沈黙なんですけど。
501466:03/02/26 13:29 ID:QiyAsp7h
>>500
俺にはそのコネがないんだよおおお
ドアバイザー4枚セットですら¥5000とぼったくられたぜ

今タッチペンで傷塗ってきた。心なしか目立たなくなったような気が
して満足・・・ 
502466:03/02/26 13:32 ID:QiyAsp7h
それにしてもドアモールの付け根ってすげー汚くない?

_______________
(                      )←この辺の根元も真っ黒け
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄↑この付け根の部分

>>501
漏れも飛び込みで解体屋に買いに逝ってる。
まず、中に入る前に威勢良く敬語で挨拶、
目当ての車があるか質問。大概はここであるか無いか分かる。

ここであるようだったら見せていただけますか?と聞く。
OKだったら「工具持ってすぐ来ます!」と言って
工具と温かい缶コーヒー5本程度を購入して再度来店。
「よかったらこれどうぞ!」と言ってゴマ擦り。
で、バリバリ剥ぎ取り。
もしここで目当ての部品が無くてもコーヒー代はケチるな!
次に逝ったときにほとんどフリーパスで入れるからね。
ここで、どうしてもコーヒー代が惜しいとか思ったら
艶アリ内装パネルとか代わりに剥ぎ取って商談。
たぶん高くて1000円くらいで丸ごと買えるよ。
>>502
ちなみに今日の収穫はエアコンルーバー壊してしまったから
300円でゲトー。後期艶アリパネルもなにげに転がっていたが、
割れがあったから断念した。惜しかった!

モールの付け根は漏れのも汚かった。けど、
ここは白オーリ+ふき取りクロスで磨いてピカピカ状態になったよ。
>>500
ちょうどいい。俺も知りたかった!誰か教えてくれ!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:15 ID:UjB2MmAR
JZXの前後ダブルウィッシュボーンってのは、メカニカルグリップ
は稼いでるのかね?首都高ルーレット・ヤシにインプレキボンヌ。
507502:03/02/27 09:49 ID:KzuwQ/M3
>>503
飛び込みですか・・・
なるほどその手があったか

>>504
おおあの汚れとれるんですね
俺の車の左ドアは傷・へこみ・泥はね固着・タイヤのゴム切れのようなもの
などがへばりついててもう終わってます。


少しずつ、今までの汚れ&傷に対処していきたいと思います。
そういやトランクもまだ水没したままだ・・・水抜かないと・・
508502:03/02/27 10:43 ID:KzuwQ/M3
今以前誰かが紹介してくれた中古部品サイトで
リヤスポ付きトランクと左ドアをパーツ捜索依頼してみた
509502:03/02/27 11:43 ID:KzuwQ/M3
フロント左ドア 程度:スリキズあり40x3cm1ヶ あと細かい色剥げ数個あり
価格9765円(税・送料込み)

との返事が来た・・・安いから即決
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:52 ID:BpRZjgNg
みんなどんなホイールはいてるの?
何インチ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:28 ID:YtGVLy7X
>>509
そんなのが程度いいように感じるとは・・・。
かなりのダメージを受けてるみたいだな?
自分で逝けば速攻その場で交換できるのに。

>>510
17インチでつ。
512509:03/02/28 11:49 ID:GLr+Y3FB
>>511
ディーラーに相談したら結構な工賃とられそうなんだけど
自分で取り付けって可能ですか?
>>512
そりゃ可能だろう。
その場で組み替えれば外した方のドアは
たぶん無料で処分してくれるし。
514466:03/02/28 13:56 ID:GLr+Y3FB
>>513
そっかあ・・・なんか6角レンチとかも必要みたいだから
色々揃えて必死にやってみます。

取り付ける前に落として凹ませなければいいのだが・・・
>508
リヤスポ付きトランク中古部品屋で購入!
1万5千円でした。。。
程度も良かったし90のトランクは鍵穴の心配入らないし
ボルトオンで装着完了!
ちなみに↓で購入。。。
http://www.yatsuzuka.net/top.htm
516466:03/02/28 22:33 ID:GLr+Y3FB
>>515
俺もそこで買った
517500:03/02/28 23:34 ID:nwCXkP2a
リアスポ付きトランク、先日逝った解体屋にあった。
チェイサーS半壊のグリーン。値段は聞かなかったけど、
リア周りは逝ってなかったからなぁ。
でも1.5万もしないと思うけど・・・
中古部品屋さんだとそんなもんかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:54 ID:uVsCENev
今日、会社で技術課の人にFナンバーのステー作ってもらったよ。
90クレスタなんだけど、ナンバーの上の方がバンパーの凹んでる
部分とツライチになって下の方が後ろの方にいくような角度付きのやつ。
なかなかカッコいいよ〜ん。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 08:27 ID:71T26gMo
>>518
画像のウプは可能ですか?
520516:03/03/01 10:12 ID:71T26gMo
なぜかトランクだけ先にキターーーーー
到着はやっ!
521516:03/03/01 10:38 ID:71T26gMo
装着完了

ボルト4個の作業だたんで簡単でした
522518:03/03/01 14:16 ID:epfA7OyV
>>519
ウプ不可能です。
デジカメ持って無いもん。
ごめんね
ヤフオクだと90クレのミラーに傷ありドアASSY6000円だね。
送料入れると10000円程度だろうから、結構安かったのかな?>>509
>516
もしかして…スポイラーの重さで…
トランク落ちてくると思われ?
どうですか?
525516:03/03/02 00:23 ID:rmG76ZwQ
>>522
残念・・・

>>523
かなり得したと自分では思ってます
>>524
ディーラーの人いわくスプリングが入ってないので
見事にどすんと落ちてきて首はさみます
>516
ねえディラ〜でスプリング付けれないか聞いたの?
付くなら付けたいのでけど…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:38 ID:BjqvEyVm
ニューパソコンから記念カキコ

久しぶりにきてみたらみんなすげーことしてるな

ニューパソコンおめでとう(o^v^o)
そんですげ〜事ってどんな事?
仲間に入るのです…?
>>528
オーディオ交換だのパネル取り外しだのあげくはトランク交換まで
やってるし・・・DIYできる人ってすごいと思う。
自分はタイヤ交換すらままなりません(w
>>529
パネル外してオーディオ交換はプラスとマイナスドライバー
一本ずつあれば完璧な作業ができまつ。。。

トランク交換はボルト数本程度でタイヤ交換より楽だと思うけど。
>>526
スプリングっていうかトランクのアームをツアラー用と交換した方が早い。
解体屋行って探してみたらいかが?
死んでる物じゃなくて生きてる物じゃないと同じ事だからね。
532486:03/03/03 06:30 ID:gGxY+Civ
>>488
おかげさまで無事完了しましたよん。まず、御報告まで・・・。
533516:03/03/03 10:13 ID:Z5Xie79c
続いて左ドアが届いたのはいいがとてつもなく重い!!
これは取り付けるのに骨が折れそうだ・・・
よく考えたら鍵穴もあわねーし・・・欝だ

あとハイマウントのLEDがいくつか死んでる・・・。接着剤で固定してた100VチェのリヤスポのLEDは
全部ついたのに・・



>>526
そこまでは確認してません。しっかり上まで開ければ落ちてこないので
それだけきをつけていれば特に問題ないかと

>>531
なるほど。その手がありましたね!でも今の所はそう困ってないのでだいじょぶ
534488:03/03/03 10:59 ID:VSvIIPw8
>>486
おめ&おつ〜。 お役に立ててなによりです。

漏れ自身、「工賃浮かせれば別のパーツ買える」と考えるも、
限度越えてやっぱり貯金が減っている罠に (T T)
age
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 08:45 ID:Axi8W9n0
もう一度冬タイヤに変えてきますage

195/65/15 3本と1本だけ205/55/15


気合いで乗り切るからだいじょうぶだよ
タイミングベルトは12万キロまでだいじょうぶだよ

>516さん
ハイマントスットップランプだけ新品買ったら?
たしか何千円と思たっが…

それと始めから付いてるスットプランプあれ
スポイラーつけたら要らないので外したいのだが…
外せるのかな?外した後の穴埋め出来るかな?
だれか良い方法しってる香具師教えておくれ!
頼みます。。。
>>537
頼むからちゃんとした日本語で書いてくれよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 04:04 ID:8E2dphCq
ちょっと前にDで停車時に振動が出るってカキコがあったけど、
これは90にかかわらず、新車に近い100〜110系でも出る症状なの?
俺のはN時にはほぼ無音&無振動なのだが、D時には車内に低音がこもって
ブルブルと少々気になる振動が、そう、タクシーの車内のような感じなんだけど、
これはこのクラスのAT車としては普通なのですか?教えて下さい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 08:30 ID:QeCfENbe
>>537
純正ストップランプ、
俺の場合はドライバーでこじってたら上半分がベキッと割れて
更にこじったら確か2本のネジで固定されてたと思う。
つーかあれのハーネスとらないとスポイラーのブレーキランプつかないのでは?
穴埋めは・・・これもまたツアラーのパーツを取り付けるしかないと思う・・・
俺はスモーク貼ってるから気にならないけど

リヤスポの玉切れは今度気が向いたら直そうと思います・・・
左ドアは放置中・・・
>540
レスありがとう
純正スットプランプのハーネス外したら
球切れのランプが光ったままの状態(涙)
仕方なくヒューズはずしました。
俺のはぐうぜんNレンジのランプが切れてたからそれと交換して解決
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:05 ID:GS7YvSCf
本スレのほうは110の値引きの話題で盛り上がってるな・・・・
イイナイイナーううう・・
110系にもし乗るとしても、それは10年後の話だな。(w
110系は抵抗あるな…
カッコイイと思わないから…
やっぱ90最高
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:03 ID:cd2ctAXD
窒素ガスいれてみた
自分の空気圧計で計っても、同じ空気圧なのに
空気圧を0.3ぐらいあげたような印象
だいぶ乗り心地が悪くなったよ
乗り心地よくする方法ってない?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:14 ID:xOmHZN7r
窒素抜けばいいんじゃない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:49 ID:Z1IGJpgs
>>546
外径のでかいタイヤをはくといいかもしれない
549546:03/03/07 10:24 ID:cd2ctAXD
>>547
せっかくいれたのでちょっともったいなくて、、、
でもそのうち入れ替えるつもり
>>548
扁平率じゃなくて、外径を変えてしまうのですか

走行前後の空気圧の差が、0.4キロもあったのに、窒素にしてから0.2キロ以下になった
ので空気圧の設定はやりやすいんだけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:20 ID:FigJT3DL
>>518
どんな感じに作ってもらったの?
俺、自分で作ってみたんだけど裏に手が入らない事に
気付いて諦めたよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:16 ID:Tdtufoj5
>>549
俺の場合は205/55/15のスタッドレスタイヤを履いたら乗り心地が
悪くなった。跳ねまくりでサイコーでーーーす。

春になったらフロントは205/55/15のアドバン
リヤは205/65/15の安いタイヤでいこうかと思う。

235/40/17のタイヤもあるけどあまり跳ねないし、
路面の悪い道を運転するのがしんどい。。。
限界が高くて安全なのはいいんだけどね・・
552549:03/03/08 00:17 ID:IAx5te2S
>>551
インチダウンして扁平率が下がったら、乗り心地は、よくなるんじゃないの

おれのは、ノーマル足回りにノーマルサイズのタイヤなんだけど
道路の継ぎ目とか段差が結構きびしい
ローダウン、インチアップしてる人って、よく我慢できるなーっておもうよ
ノーマル足廻りに17インチ+ドレスうp系ラジアルだけど段差からの衝撃は
気になるほど感じないよん。
ガツンとくるような衝撃は皆無でし。
轍で左右にグリグリ揺さぶられるのは仕方がないけどね。

乗り心地的には1.6クラスノーマル車程度。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 04:57 ID:BDUv1dKW
>>500
そのJZX100用デッキ逝ってるね。
同型の品番違いをいくつか試したけど、
スーパーライブ用の15ピンデッキなら
普通にスーパーウーハーからドコドコいってるよ。
ヤフオクに3000円くらいでいくつか出てるから
そっち買って試した方がいいんじゃない?
CD-Rも普通に再生できるし。
正直、90純正はすぐ壊れるよ。10年近く前のだし。
あ、アンプが逝ってるかもね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 03:55 ID:qO1cohPZ
何かネタはないのかよ・・・。
428まで落ちてるぞ。
何か凄いパーツとか無いのかな〜?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 08:29 ID:nMmHFodn
履いてるホイールのオフセットとタイヤサイズ教えろよ

誰に言ってるのか?
それも命令形!
何様のつもりだ…

やや同意
お前クレスタの萌え野郎かな?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:30 ID:nMmHFodn
おいおいなんだよこの反応
ネタがないからネタ振ってやっただけじゃねーか

>>559
なんかネタくださいお願いします。まじで
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:07 ID:6Z+NCyJ9
サイクロン2をNA車のエアクリ後の曲がり部分に組むと
0-100km/hタイムが0.6秒上がるとかの電波を誰か検証してくれ。
F7J〜7.5J 40〜45
R7J〜8J  40〜45
が90に合うオフセットと思うのだが
ツアラーは少々違うと聞いたのだが本当でしょうか?
ツアラーVの純正ホイルだけどNAにも合うかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:42 ID:pLKQ+OgZ
>>563
余裕ではいる
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 18:56 ID:a3P1ePEp
JZX90前期に多い、グローブボックス上縁のセーフティパッドの浮き。
酷いやつになるとボックスはきちんと閉じているのに
見かけ上、なんだか半開きにも見える不自然さ。
これの原因は軟質素材のダッシュが熱により収縮してしまうから
縁がめくれてしまうという、いわば青空車輌の証明であったりもする。(w
一番起こりやすいFガラス下側は対策部品が出ているわけだが、
グローブボックス近辺はメーカー対策の講じようがない。(鬱
だから浮いてしまったら自分で何とか汁しかない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 18:57 ID:a3P1ePEp
で、漏れのもまさにこの状態なわけだけど、今回自力で何とかしてみますた。
初めにボックスごと取り外してパッドの縁を丸裸状態にしてみた。
するとやはり予想通り、縁の裏側の接着部分がネチャネチャ状態。
これじゃどうしようもないなと、まずこれを取り除こうとしたけど
やっぱり一筋縄じゃいきません。タチの悪いネズミ取りのシートを
拭き取るようなもんですた。それに端っこをめくる作業は結果
上縁裏側の接着されているスポンジ素材をチギることになって
さらなる悲劇を生むことになるのだった。。。
激しい粘着除去作業はやる気が失せるよね、マジで。
それでもある程度拭き取って塩ビにも使えそうなアロンαEXで接着!!
けどね、やっぱ上手く付かないね。収縮したパッドをムリヤリ引き延ばして
引っ付けてもすぐ外れるし。
というわけで諦めようと思ったけど、せっかくバラしたんだし、
思い切って荒技を使ってみますた。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 18:58 ID:a3P1ePEp
まー早い話がタッピングビスでセーフティパッドと大元のABS樹脂を直止め。
3*10ミリのステン製ビス(¥100)を調達してきて、パッドを引っ張った状態で
5カ所ほどガンガン止めてみますた。皿ビスはだめだよ。頭が丸い方のビスね。
・・・お〜コレは効くなぁ。穴さえ伸びなければこれは当分持つかもしれないね。
全部組み直しても半開き状態に見えないぞ。バッチリじゃんか。
というわけで、パッドが浮いている人は原始的なビス止め。安いしこれが一番です。
ただ、少し気をつけないといけないのがビス止めの場所によっては
ボックスを開けたときにわずかにパッドが沈みすぎて、
ボックス本体の縁とパッドの縁がきれいな直線にならないから気をつけようね。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑こんな感じになる。^の部分がビスの頭のまわりのくぼみ部分。
漏れ的には前よりマシだし、組み直すのめんどいし、
また起きたときにでも対処すればいいと思うからこれで終了にしたけどね(w
こんなの参考にならないかもしれないけど、最近ネタ少ないし、
まー長文レスだけど勘弁して下さい。んじゃ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:31 ID:/cp1FbEw
>>565
おお、それならオレの初代90クレスタも最初からなってた。
2代目は今も乗ってるけどはがれてないし普通だぞ?
ネタ、ありがとうね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:37 ID:/cp1FbEw
オレからもネタいいでしょうか?

今195/65/15インチの標準サイズを履いてシャコタンにして固い足にして
跳ねて喜んでいるのですが、
更に車高を下げ重心を下げて安定させるために205/55/15を履かせようと
思うんです。インチアップと違い外径そのものを変えてしまうので
車速センサーやトリップメーターが狂ったりしてしまうんでしょうか?

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:30 ID:S0fVkeFv
>>569
基本的にタイヤの外径が変わった時点で車速センサーやトリップメーターは狂う。
ホイールのサイズが同じでも、扁平が10変わるわけだから今の状態より径が小さくなる。
車自体が壊れる様な事は無いよ。
あと扁平率が下がるから乗り心地が悪くなるかもね。

俺自身は嫌なんだけど、俺の周りの連中はそんな事気にしてないけどね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:37 ID:vB2L0EI7
JZX90の2.5Gに乗ってるんだけど、
この前社外17アルミを譲ってもらって早速つけてみました。
それで、全体的にはガッチリ感は増えたような気がするんですけど
少し飛ばし気味でコーナーを曲がると、なんとなくリアがタイヤだけで
グリップしているというか、足廻りの剛性感がないというか、
左右の足廻りの動きが少しバラついているというか、何か微妙に感じ悪いです。
対してフロントは接地感とかがかなり良くなっている感じです。
リアだけ変?というのが少し気になります。この感覚はいったい何なのでしょうか?
ちなみにサスはノーマルですが、たぶんそんなに腐っていないと思います。
ブッシュとかはどうだかよく分かんないですけど。
アライメントはアルミ交換前ですが、標準値に取り直してあり、
特にハンドリングに違和感はありませんでした。
タイヤサイズは215/45/17と235/45/17です。
タイヤ銘柄はグリッド3の8部山偏摩耗無しです。
NA車に乗っていてアルミ交換している方は私と同じ感覚なのでしょうか?
FRもインチアップも初めてなのですが、ツアラーVだとショックとかが少し硬めだと
聞きますけど、こういう症状は全く起きないのですか?
もしショックの性能の違いでも、ショックがへたった車輌だったら
このリアの感覚は少し怖いかも、とか思うのですけど。
>>572
基本的にグランデは乗り心地重視のセッティングにされてるからちょっとスポーツ走行とかするとフワフワするのは当然。
早い話がサスペンションが硬くない。
だから剛性感も無ければロールも大きい。
ツアラー系はグランデと変わらないSでもセッティングは違う。
スタビもついていればサスペンションも多少硬い。

シッカリ感が欲しければサスペンションをスポーツな物に換える。
ツアラーに付いているスタビを付ける。
要は今の状態ではそれが当たり前、足回りを強化しましょうって事です。
>>573
V用のリアスタビをグランデ系に組むのは大変だと思うぞ。
リア周りの部品をあれこれ交換する必要があるんじゃないのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 20:30 ID:+JvntZ+j
>>571
すでに一本だけパンクしたので205/55を履いていたのですが
ガス欠寸前でトリップメーターが500キロをマークしていたので
燃費よくなったじゃん!とか喜んでいたのですが・・・
なるほど・・一本だけでも狂うんですね

今まで色々なサイズのホイル&タイヤを履いてきたが
なるほど。。。単純に今まで気づかなかっただけなのか・・
576575:03/03/13 20:31 ID:+JvntZ+j
連カキスマソ

V用のリアスタビって本当に組めるの?
フロントはTRDのヤシいれてるんだけど・・・
577575:03/03/13 20:45 ID:+JvntZ+j
リヤにベンチレーテッドディスクブレーキも組みたいなぁ・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 23:26 ID:ZNPQFSrY
>>576
リアスタビを組むためには、2.5Gベースじゃないと面倒かもね。
追加部品だけでもスタビバー本体とスタビリンクASSY、
交換部品でリアサスアームとかが必要じゃないかな。
リアサスアームはスタビリンクとの結合部があるから
元々スタビ無しのグランデ系のリアサスアームに
スタビリンク結合部分が無いんじゃないかと思う。

足廻りをツアラー系に近づけたいのは分かるけど結構大変だと思う。
これ以上の交換部品はツアラーとグランデを下から見て比べるのが
一番早いかもね。コチャコチャ部品が違うだろうから、
細かい部品の根本的な寸法上の違いもあるかもしれないし。
579575:03/03/14 00:04 ID:6uqaCF4U
>>578
そうなるとディーラーじゃなく、ショップに相談したほうが良さそうですね
加工取り付け・・・かなりめんどそうだ・・

「Vに買い換えろ」

の一言で片付けられてしまうのが悲しいところか
580573:03/03/14 01:20 ID:x4FS6oIM
言葉足らずで申し訳ありません。
剛性と安定性を上げたいのならスタビは必需品かなと個人的に思いまして・・・。
書き方に語弊がありました。
皆さんの仰る通りツアラーのスタビをグランデにポン付けは出来ません。
スタビ以外の純正部品が幾つか必要になります。
グランデに部品を足せば確かスタビは付けれたと思います。
調べて来ます。

とりあえず「補足その1」という事で。
581573:03/03/14 02:04 ID:x4FS6oIM
すみません勘違いしてました。
スタビライザーではなくてメンバーブレースでした。

でもココには特筆無く表があるんだけどなぁ・・・。
某メーカースタビライザー適合表
ttp://www.cusco.co.jp/02ctlg/2sus/stbb_c.jpg

「補足2」でした。
582575:03/03/14 08:25 ID:6uqaCF4U
>>581
フロントメンバブレースとエンジントルクダンパーは1JZGTE専用だったはず
リヤメンバ補強ブレースとトランクバーならオレヤフオクでGETして取り付けた

グランデ系に取り付け可能なのは

フロントタワーバー・リヤタワーバー
ドゥーラックフロントサポートバー
ドゥーラックリヤクロスバー

ロールバーも取り付け可能かもしれない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 12:31 ID:HkX4B8ny
こないだ吸排気をノーマルに戻したら低速がたっぷりになったのに驚いた

ちなみに俺も90クレスタ大好き
リアハネなしフルエアロ

白なんでサイドステップつけるとドア下のゴムが黒いのがいまいち ゴム白く塗ってもいまいちなんだよなあ
>>582
どこのタワーバーがつけられるの?
>>584
TRDタワーバー付けてるけど、奴は相当強度ある。
多分、車吊れる(笑)

大概のタワーバーは「ターボ用」「ツアラーV用」って謳ってるけど、NAでも平気で付く。
ただ、クルーズコントロール付きには付けれないので注意。

>>572
リアデフ、オープンですからねぇ。
タイヤ太くなってグリップ増えた分、それが顕著に感じられるのかも。

ワシはTRDの機械式ぶち込んであるんで、後ろから押し出してくれる感じで走ってます。
LSDも装着可能なのかー
ホスィ
>>585
クレスタのG海苔である漏れはどうすればいいんじゃ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 08:19 ID:wsVIACOx
>>588
それほど大きな効果があるわけでもないか
気にしないでいきましょう!

油膜取り装置とかいうのがついてる車は車高調NG
ところでさ、ヘッドライトをこういう風に加工してる人っている?
車検に通らない諸刃の剣なんだけど。。。


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33721158
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 12:09 ID:+ouStOVY
>>590
俺もやろうかなと思ったけど、ライトをセットで解体屋から
買ってこなくちゃいけないし、工具無いし、面倒だから現状でイイやと思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:21 ID:wgo5vV1I
age
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 20:08 ID:zMEfsV0q
>>590
車両に装着してる絵が見たいなあ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 06:02 ID:lFDgYKh5
レンズカット無しにして、リフレクタをつや消し黒で
塗り、HID化すれば、漏れは萌える。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 08:54 ID:9ER9hKlR
当て逃げされたよ・・・朝から最悪の気分だ。
>595
最悪だね!
折れもヤラレタ事あるけど…
ほんとブルーな気持ち (-_-;)
>587
ああ。リアデフのケースは、ターボとNAじゃ違うからね。
TRDとRS-RはNA用の設定があった。

確認はしてないけど、ツアラーVのデフはポン付けできないと思う。
ミッション別物だし、ドラシャとペラシャは部品番号違ったからなぁ…

むしろ、ツアラーSって、LSD標準なのかねぇ?
仮にそうだったとしても、付く保証は無いけど(; ̄ー ̄Aアセアセ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 20:51 ID:ReTr5vUw
>>597
今、Yahoo覗いてきたけどツアラーSはオプション設定も
ないみたいよーん。
Vは当然標準だったけど。
>>593
ヤホーコミュニティかなんかから、クレスタのサイトを検索すると
クリスタルライトについて説明書とか売ってる輩のHPにたどり着く。
>>597
俺のSルーセント2500だけどつくのかな・・
まあ10万近くする高い買い物だからいますぐ
買うわけではないんだけど・゚・(つД⊂)・゚・

>>599
確認してきました。以前TRD300キロメーターを購入させてもらった
人の車も載ってた。でもあれやると光軸メチャメチャになって
まぶしくならないのかな?当方後付けベロフ4300k

友人いわく、ぼろいクルマがHIDつけてるとなんかムカツクんだよなー
とのこと 気持ちは分かるような気がするがボロイ発言はやはりカチンときたので
とりあえずビンタしておいた

クレスタの整備説明書を買ってみようかなぁ
今日はリヤタワーバー取り付けてみます
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 05:49 ID:m/fdGTsG
スペア下ろして乗ってみたら、リアサスがガタガタして
まともに走らなかった。
ちなみにガス満タン時。
でもスペア有りの状態でガスが半分以下に減っても
こんな挙動は起きないんだよ。
こりゃなんでだ??
>>602
サスはノーマルですか?
俺は車高下げすぎてフロントの泥除けが邪魔です
あれのせいで車検通らない予感
>>603
完全ノーマルです。アルミは替えてありますけど。
空気圧などは冷間時できっちり合わせてあります。
ガタガタですけど、どっちかというとリアだけフラフラ・・・みたいな。
>>599
おお。センキュウ。
やっぱ、Sは付いてないか。

あと、プログレや100、110も同じデフケースっぽいんだよな。
TRDのデフの部品番号は全部同じだった。
マァ、その辺りの車にもついてないから、同じ事か(笑)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:17 ID:FZbpErMt
age
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 22:24 ID:f/CTB40d
ここはまったりしてていいね

マフラーはNAの場合どれがいいの?

@爆音でもおかまいなし!砲弾型
A紳士な大人のサウンド。太鼓型?
Bバカ丸出し        デュアル2本出し
Cノーマルマンセー
俺は2だよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 03:36 ID:QIZpr1hj
90クレスタにコーナリングランプがついているのを
今日初めて知ったよ。。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 11:44 ID:/qNvhEij
>>610
マークUほど明るくはならないけどね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 15:03 ID:eEgNDuw6
俺はもちろんB
馬鹿マンセー!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 02:46 ID:VETxaVsy
90のスーパーライブサウンド用のデッキって、無茶苦茶高いんですね。
部品共販で値段聞いたらデッキのみで19万いくらかだって。

90専用デッキ、ヤフオクでたまに出るけど、ここだと3000円くらいか。
ヤフオク価格に感謝。ここで買うかな。
>>608
ぬーん。個人的には紳士的?にAかな…
ただ、ATだと変速ポイントが微妙で、音と速度が合わないのが結構多い。
NAはターボと違って、抜けがよけりゃイイわけでもない…てか、ターボでも抜けすぎは良く無いが。
形状よりも、パイプ径を重視して選んだ方がいいと思う。
エンドは好みでいいだろけど、90のNAだったら、中間はΦ65〜75くらいかねぇ…
マァ、付けて見ないとなんともいえないのが厳しい所。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 16:22 ID:DFsnPzXp
>>614
中間が75だと抜けちゃいますな
ツアラーVサイズだから

抜けがよければいい訳でもない、、、確かにそうですな

話し変わりますが先日、グランデ系のブレーキローターを
一回りサイズの大きいツアラーVのローター&キャリパーに交換可能なことが
判明しますた。リヤブレーキに関しては不明。

もしこれが本当ならメーカーもののスリットローターなどが装着可能になります
問題はリヤもポン付けできるかどうか。。。
足回り&ボディはロールバーを除いてほとんどコンプリートしたので
次はブレーキ強化。エンジンは壊れると困るのでマフラー含めてノーマルです
616615:03/03/22 16:27 ID:DFsnPzXp
ちなみにソースはこれ



http://www1.ttcn.ne.jp/~pluto/chaiser.htm
>>608

音がうるさいのはNAって聞いてるけど、実際はどうなんでかねー。
ターボと、NAどちらがうるさいのですか?
自分的にはNA。みなさんはどちらですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 12:08 ID:2jr/6Yrr
>>617
踏まないと走らないからね。
ターボからNA海苔に変わった俺的にもやっぱ
加速力を得るかわりに回さなきゃだめなんだな〜と思うようになった。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 12:44 ID:ch13gUmd
NAにツアV用の中古つけたことあったけど
とてつもなくスカスカになった(中間から交換タイプのやつは取り付け可能です)

その爆音のせいで街中で胃に穴が空きそうなくらいのストレスを
感じたのでポイした


なので俺はCノーマルマンセー
>>617
ターボ車には当然タービンがついてるから、そこで排気音が吸収される。
NAにはそれがない分音がでかい、というか高い。
JZX90/100にA80キャリパーつけるキットってあるから。保証はせんが(笑)

JZX90NA用の社外ローターを、イロイロなメーカーに直接問い合わせしてるけど、今のトコ無い。
M'sで特注で作れますとは言われたが…高いだろうナァ…
後は、純正ローター送付で加工してくれるとこはチラホラ。
それでもいいかも、と思いつつ…

サイズから言ってSW20用ローターが入らないかと思案中。
ツアラーVは直径296mm厚み32mm。SW20は275mmの30mm。
今度、自分の車のローター径と厚みを測ってみよう…

パッドはエンドレスのCC系がセットであるので、XかRを入れる予定。
今はNA-Yだけど、下りでブレーキ持たん(; ̄ー ̄Aアセアセ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 22:19 ID:9vWRXeDA
>>623
激しく期待!
>>623
NAならツアラーVのローター&キャリパー移植で十分じゃない・・・?
>>625
イヤ、本来はそうする予定だったんだけど。TRDかどっかでコンプリートキット手に入れて。

何故そうしないかというと、15inchでTE37をスタッド用に持ってるんだ。
ツアラーV用入れると37が付けれんのでな。
16inchアルミが手持ちに無い&スタッドが高くなるという、みみっちい理由により、移植は却下しますた(笑)
627623:03/03/27 02:01 ID:MusmWIkK
>>626
それは難儀ですな・・・。
ノーマル15インチでストッピングパワーのあるものが必要なのですね。
あるかなぁ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:28 ID:OMFrrUuV
今年の夏にMTに載せ変えます
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 16:43 ID:z1aMvvCJ
初のデジパネである90に今なぜか乗ってるんだけど、これまでアナログメーターの車に
何台も乗ってきて体が覚えた体感速度というか、景色の流れ方から
感じるスピードとメーター表示速度にずいぶん誤差を感じます。
例えばデジパネ表示40km/hは体感での50km/h程度に、
同じくデジパネ80km/hは体感90km/h+αって感じ。
車自体は走行中きっちり安定して、耳に入ってくる音も少ないのに
目で感じる交通の流れよりメーター表示速度の方が低く出ているような・・・?
それに、メーターを信じるとまわりの車がやけに法定以下でゆっくり走っている?(w

これに乗り換えてまだ日が浅いんだけど、安定志向の車の実速度を
遅く感じることはあっても速く感じるなんて・・・しかもこの速度域で。。。
こりゃもしかしてメーター逝ってるのかな??
今度知り合いの車と併走してじっくりチェックの必要ありかな・・・?
>>627
JZS151クラウンがメインフレームと足回り同じなので、その線で探しました…
あるわけ無かった(爆)

ちなみにローター径はSW20と同じ275mm。厚みはちと薄くて26mm。
むしろ、オフセットとハブ径が問題。ドッカでSW20の事故車探してきて合わせたいナァ。

どっちにしろ、キャリパーは換えれないしローター径も大きく出来ないので、ストッピングパワーそのものは上げれない。
ホースはツアラー用付くから問題なし。マスターシリンダーストッパーは自作できるからOK。
要は熱に強くしたいだけなんで、純正ローター穴あけ加工という手もある(笑)

無いモノは作れ。がワシのポリシーなんで(笑)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 21:36 ID:+CCSVuHR
>>630
がんばってください!
応援してます

>>629
アナログメータは誤差あるからね。上に行けば行くほどでかくなる。
大概は、表示速度が実際の速度を越えるように作ってあるよ。
デジタルは、CPUから直に拾ってるから、誤差はほぼ無い。

マァ、タイヤ径が変われば、表示に誤差が出るけどね。
どっかにも書いたが、追加でRSMつけてあるんで、タイヤ径補正もバッチリ。
195/60R15から235/45R17に変えると、誤差は約+5%になる。
表示速度が100km/hなら実際の速度は105km/h。
>>631
アリガトウ♪
マスター交換したらストッパー作る予定なんで、しばらく先になりますけどね(笑)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 20:27 ID:g++5w1Qy
夏になるとエアコンが効かなくなるので、
今のうちにウィンドウフィルムをはっておこうと思っています。
リアのガラスについているブレーキランプはどうやって外せばいいのか、
教えてください。
宜しくお願いします。
リアのガラスも自分で貼るのかいな?
リヤガラスは湾曲してて面積も広いから業者に頼んだ方がいいと思われ…。
ちなみにリヤシートをはずせばトノカバーといっしょに外せますけど、トランク側からも
クリップかネジを外す必要があったような…。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 21:29 ID:g++5w1Qy
レスありがとう御座います。
平成2年式なので・・・・。かなり疲れてます。
今更お金をかけるのもどうかと思いまして。
そんな事言いながら去年カーナビつけたりしたんですけどw。

リアのガラスは確かに湾曲していてやり辛そうですね・・・・
リアとリアガラスを考えています。
一度挑戦してみて、駄目ならオートバックスにでも持ち込みますね。
レスありがとう御座いました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 21:58 ID:YXcparep
>>634[
マイナスドライバーこじるとカバーが外れるので(俺のときは上半分割れた)
そうするとネジで固定されているのでそれをはずし、カプラーを抜けばOK
はずした後は止め金がむき出しになるがこれもはずすことが可能。

俺もリヤウインドウにスモーク貼ったけど一枚貼りは絶対無理。
分割で貼るにしてもマドに形を合わせるのが大変なので
俺はフィルムのサイドだけマドにあわせてカットして、
フィルムアンテナの少し下側から張り始め、4枚張りです。
4枚目も下側を合わすのがめんどうなので3枚目と重ねて張っています

業者に出したほうがいいかもしれない
俺はリヤ3面はるのに何度もやり直してトータル2万かかってしまった
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:11 ID:RZQzKO9R
634です。
リアガラスどころか、後部座席のサイドガラスさえも失敗してしまいました。
フィルムもあんまり長さが無いんですね・・・・。すぐに無くなってしまいました。
しかしなんとなくコツを掴んだ気がします!!
また来週頑張ってみます。
レスありがとう御座いました♪。
>>634
がんばれ (o^v^o)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 02:26 ID:QaITUWTy
たっぷり霧吹きで湿らすのがコツですよね。がんばって下さい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:26 ID:x7o9L6/k
俺ももう一回貼り直すかなぁー
ミラータイプって涼しくなる?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:14 ID:pcACkUzi
>>641
ミラータイプの断熱性はピカイチだけど、貼るのが実に難しい。
フィルムが固いからか、セダンボディのリアガラスに貼るとき
ちょっとしたミスで消えない折り目が出来ちゃう。
だから今の車は黒フィルム。まあ、クレだから黒が合ってるんだけど。
a
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 11:51 ID:BQ/qD/Wz
>>642
今年は思い切って挑戦してみようかなーー
ミラーフィルム
>>638
ワシも、裏の爪割ったよ(笑)

フィルム貼る時は、中性洗剤と水を1:100で割ったのをスプレーしつつ、
ゴムへらなどで空気を押し出しつつ、折れ目付かないよう。
貼ってる最中は、乾かないように気をつけよう。
で、張り終わったら、ドライヤーなどで乾かせばOk。

でも、結構、難しいんだよな。コレ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:43 ID:BQ/qD/Wz
その気になればガラス用洗剤(液体タイプ)そのまま使っても貼れる。
俺はそれで貼った!!!市販の液体のりより渇きが遅く、滑りがよくてGOOD。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:55 ID:KxlfO+Qr
ヽ(´д`)ノ ウヴァー

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 23:15 ID:CsNkH+uP
どなたか、GX系にトラストのDDマフラーを入れた方いらっしゃいます?
インプレをお聞きしたいです。音量車高のクリアランス等

後、同じくGX系にアペックスのN1マフラーを入れられた方もインプレをお願いします。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 12:21 ID:2mIoLeb6
ATのNAに砲弾系はやめたほうがいい
音の割りに速度が全然でてないから恥かくだけ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 17:26 ID:2yVGAHVH
フィルム張りなおそうとペリペリ剥がしたらこびりついて
黒いのが残ってしまった・・・゚・(つД⊂)・゚・

明日ノリ除去スプレーで剥がしてからミラーフィルム張って見ます
100系のアバンテに乗った…
90と変わらない海苔ごごちですた!
でも100系と81系ってドライヴィングポジション
よく似ていると思った!
>>649
回答じゃなくて悪いけど、GXってことは1Gですよね。
1JZとはパイプ(フランジ?)の径が合わないから着かないと思います。
GTEとGEでさえも違うし。

N1はともかくDDマフラーでは>>650も言ってるようにえらい事になるよ。
ターボ車以上に爆音になって低トルクが殆んど無くなるから。

ラインナップ豊富なレガリスRが無難・・・?
654sage:03/04/05 04:09 ID:K83JEHGb

90だとツアラーSが車としての出来は一番だと思うんだけど・・・・
なんでツアラーSにMT設定が無かったのかと小一時間(ry
656649:03/04/05 17:28 ID:LEk6xLWy
>>650
>>653
ご意見ありがとう御ざます。
DDは一応GX設定がありますが、JZX90NA用と共用みたいです。(V派別に設定がある)
確かに、抜けぬけになるでしょうねぇ・・・でもカチ上げより二本出しに引かれます。
どうしよ。。。
>>651
クレゾールとかあると、ノリふき取りやすいんだよナァ。
マァ、中性洗剤でもいいんだが。ナカナカ使える奴だ中性洗剤(笑)

フィルム貼ろうとも思わんナァ…てか、面倒(笑)
後ろ見え難くなるのが、イマイチ気乗りしない理由。
サイキンの車は、純正でプライバシーガラスだからなぁ…楽でいいよナァ…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:12 ID:RCe63rz4
>>>657
今日必死にノリはぎ落としましたよ(w
専用のムースみたいなやつでガリガリ落とした。

そんでミラータイプ張りました。最初ヘラで空気抜いてる途中で
折り目がついてだめになったので
やり直して2回目でなんとかうまく貼れました。

乾ききったらグラデーションフィルムを組み合わせて完成。
フロントサイドも薄いの貼ろうかなーとか考えましたが
ディーラーにいれてもらえないのでやめました
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 13:53 ID:JrrqlzcR
腹減った。
660名無しの逆襲:03/04/06 22:55 ID:KdIqAyrM
別スレで紹介あったんで着ました。

どなたか90マーク2、ツアラーVの事故車(右側潰れ)のいる人いない?
走行6万でエンジンかかるし・・・ってか、単独で事故って自走で帰って
きたんだけど。
右からブツかってフレーム逝っちゃったから、もう直せないんですよ。
サイレンサーのみマフラー交換、タワーバーつき、内装期待しないで。
ってレベルの車体なんだけど、買う人っているかな?
ちなみに正面は田んぼ掘っちゃったんで、ラジエターとかもダメかも。
ちなみにATです。

マフラー、以外はフルノーマルです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 23:33 ID:x6+qeBms
>>660
いらっしゃい待ってましたよグヘヘ

フレームがいってると修理代50万くらい?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:54 ID:LQn484Sz
シアVだけどDD使ってまし
音はかなり良いですよ!かなりお気に入り♪

触媒を外してた時はかなりうるさかったので
現在は触媒付きです。会話も音楽も十分楽しめるよ。

ちなみにクリアランスは・・・微妙です。
車高下げてるけどやっぱりすります。
ブッシュをホースバンドで締め上げてマフラーの位置は上げてます。
参考になりますか??
663名無しの逆襲:03/04/07 01:42 ID:G+co89km
>>661

50万をたぶんこえますね・・・
ロールバーも曲がってたんで、運転席真横からヒットしたんですよね(w
車体が助手席側、フロント、リアは正常な位置なんですけど、運転せきの
ちょうどロールバーのある辺りが>になってるんですよ。
   ----
> l
----
変ですけど、こんな感じに・・・
ロールバー > (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル よくぞ性感したな。。。
665名無しの逆襲:03/04/07 01:57 ID:G+co89km
>>664

全然飛ばしてなかったんだけど、80〜90位かな?
昨日雨降ってたんだけど、車線変更した瞬間ハイドロプレーン・・・・
アッと間にガードレールの角が近づいてきてドカン。
ハンドルに胸を打ったからうつ伏せになって助かったよ(w
イテテ・・・って、状態を起こしたらロールバーに頭打ったし・・・
うつ伏せになってなかったら逝ってたかも。

マーク2の頑丈さと、自分の(運はないけど)悪運に感謝かも(汗
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:03 ID:JjDVg36N
>>665
タイヤはちゃんと新品はいてましたか?
俺もハイドロで逝くのが怖いのでもう少し詳しく
原因きぼん
車線変更時に急激なトラクションかけなかった?
昨日のF1のようなキツイクラッシュしたっぽいね。>>660

でも
>80〜90位かな?
>昨日雨降ってたんだけど、車線変更した瞬間ハイドロプレーン
その程度で恐るべきクラッシュとは・・・。
やっぱりタイヤの磨耗かなぁ。

とりあえず生きてて良かったね。
90シアラーVなんでつけどトランクの打ち張を外したら右側になんかのユニットみたいの着いてたんですけどあれ何ですか?81系みたいにABSのなんか?
わかる人おせーてくださいませm(__)m
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:49 ID:AgjBpCqt
えっ右側ってなんかついてるの?試しにとってみようっと
670649:03/04/07 19:03 ID:BHSC9EWw
>>662
他のマフラーに比べて、音的には大きいほうなのでしょうか?
Vだと、ちゃんと加速して行く音(抜ける音)ぼぉぉぉぉぉぉぉお!がするんでしょうね。
GXだと、ぼーって一定の音階ぽいです。

サイレンサー付けている状態がどのくらいの音が気になります。
後、やっぱ低速のトルクは無くなりましたか?
671名無しの逆襲:03/04/07 23:23 ID:OL7iPD1e
>>665

タイヤは山7部位で、さすがに新品とは言えない位です。

ハンドル切っても曲がってないのが解って、中央分離帯に右タイヤが接触
→180度ターンしつつガードレールにぶつかってたよ。
中央分離帯にヒットした直後にグリップしたのが解って、右によってたの
が解ってたから左に切ってのが原因で180度曲がったっぽい・・・

たぶんおれがヘタクソだからこうなったと思うんですよ。
雨の日はユックリ走りましょう・・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 06:20 ID:+AHm89TX
>>671
つまり路面状況のあまりよくない道路(太いタイヤだとハンドルをとられてしまう
道路)の左カーブでハイドロが起きて右タイヤが接触したと考えればよろしいんですね

俺も過去にアンダーステアとオーバーステアで2台車を潰しているので
3台目の90は足回りとボディは徹底的に強化してこれならだいじょうぶと
過信していたんですがロールバー装備のマークUでさえそうなってしまう
となると油断できませんな。安全運転しまっす。

ばら売りしたら結構お金になると思うよ

ロールバー⇒ヤフオクで4〜5万?
車高調  ⇒ヤフオクでこれも4〜5万?

つーかロールバーください。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/08 17:31 ID:+bgY04JD
激遅レスで申し訳ないが
リヤスポ取り付けるとトランクの蓋が重みで落ちてくる件は
ディーラーでリヤスポ付き車専用のバネ?トーションバー?へ変更可能。
漏れのJZX90グラ2.5Gも交換してあるので落ちてきません。
中古購入時に話をして交換してもらいました。(金額は失念)
#ST160系EDの時にも同じ事したが、部品代数千円だったっけな。

この間、下取り査定してもらったら
値が付かなかった...。
ま、10年落ち・走行13万kmでは仕方ないか。
メーカーOPはいっぱい付いているのだがな〜。
>>673
ありがとう!
いゃいゃあり難い…
さっそくディラーに問い合わせてみる!
>>658
前席のサイドガラスは、可視光線透過率70%以上のフィルムなら貼ってもOKです。確か。
ただ、透過率70%以上のフィルムは、ほぼ透明なんで…UVカットを期待して貼るのならいいんですが。
フロントガラスは車検・整備ステッカー以外の貼り付けは禁止なんで、透明だろうとなんだろうと貼ったら違法車。

しかし、大型のドアバイザーはどういう扱いするんだろうなぁ…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 21:24 ID:JqrsLFT8
>>675
70%ですかー・・・うーん
的確なアドバイスありがとうございます。それを守っていれば
つまり問題ないということですね。
とりあえず70%のやつチョイスして貼ってみます。
今年も暑くなるんですかねぇ・・
>>676
ちなみにブロンズガラスで約70%と聞いたことがある。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:07 ID:Y0eI54E0
皆さんはどんなホイールを履いていらっしゃいますか?
先月チェイサー(後期)ツアラーVを親戚から貰いまして、ホイールを変えようと思っています。
タイヤはまだ新品同様ということもあり16インチで探しているのですが、16インチは種類が少なくて・・・
いちおうTRDのT3にしようかなと思ってるんですが、ダークグリーンMIOにブロンズの組み合わせはどう思いますか?
やはり変でしょうか?(笑)
ご意見宜しくお願いします。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:09 ID:0iXE1LHh
TRDのカバラXMの17インチ当時物がいいかも。
でもほとんど見ないんだよな。当時高かったし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 18:54 ID:QZPLhCSx
>>678
ホイル入れるのだったら やっぱ17インチが
良いのでは?17インチの方が見栄えが良いと思われ!

それと純正のホイル売ってくれないかな?マジで”
681678:03/04/09 20:46 ID:Y0eI54E0
>>679
検索して見てみましたが、TOM’Sのメッシュ・タイプのことでしょうか?
質感も高いし、カッコイイですね!

>>680
確かに見栄えが良いですよねえ……悩むなあ〜
今まで17インチ履いたことないので勇気が出ないんですけど、乗り心地は相当悪化しますか?
タイヤをREGNOなどのコンフォート仕様にすることで避けられるんでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:27 ID:B5Ps2g/z
>>681
検索じゃ拡大写真とか出てこないから
少し分かりづらいだろうけど、結構いい感じだよ。
ブルーのセンターキャップがワンポイントだね。
ちなみに俺、カバラ履いてる。当時垂涎の的だった17インチね。
今じゃどんなのも選び放題だけど、カバラはバランス的にも結構イイよ。
もしかすると当時ディーラーオプションの設定があったかもしれない。
特にリムが少し深めなところがワイド感を強調させてイイ。
7.5J、8.5JでタイヤサイズはF215/45、R235/45の一般的なものだけどね。
ツアVならこれでリア255も入るかな。255だとちょっと足廻り触った方がいいかな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 01:17 ID:rIoTI07H
なんて気持ちの悪いスレなんだ・・。厨房ばっかり。吐き気がぁぁあ・・・キター!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***


>>684
誤爆であったと俺は信じているぞ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 08:15 ID:fX/Qy1Jb
>>152
相当な遅レスになりますが。
マーク2前期ですが、トランクのダンパー交換しました。
一本3000円でした。前はトランクから荷物の積みおろし
してるときに勝手に落ちてくることがあって、何回かアタマ
を叩かれました。指だったら折れるかもしれない。
前は前回状態から5cmくらい下げると勝手に締まりましたが、
今は20cmくらい下げても上に戻って行きます。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 17:02 ID:tXcH4O5X
age
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:23 ID:ZY6x2Dzj
>>686
工賃おしぇてよ!
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:27 ID:ZY6x2Dzj
>>681
AVSの17インチか16インチか折れも悩んだが…
結局17インチにしますた。。。
思ったより乗心地は良いです!
690681:03/04/10 21:14 ID:V/xmrBOg
>>682>>683
>>689
 255は太いからカッコイイでしょうね。足回り変えないと確実にバランス崩しそうですね。
 そんなお金はありません(笑)
 だんだん17インチに考えが傾いてきました。単純でスンマセン!
 いろいろ悩んだ結果、TRDのT3(ブロンズ)は浮きそうなので却下、
ProdriveのGC-010E(メタルシルバー)か、VOLKのSE37K(シルバー)あたりに
絞れてきたんですが、似合うと思いますか?
VOLKのSE37K(シルバー)って良いんじゃない (o^v^o)
サイキン、気候おかしいですからねぇ。
マァ、それなりに暑いでしょうが…どうでしょう?(笑)

70%だと、色入ってたら、ほぼアウトですからネェ。
暑さ対策に…となると微妙ですな。

シカシ、よく考えると、夏になるとエアコンが効かないって…壊れてるの?(笑)
693690:03/04/10 22:21 ID:f374Ov3K
VOLKのSE37K(シルバー)の17インチに決めました!←自分でも呆れるほど単純(笑)
ご意見下さった皆さん、ありがとうございました!
唐突だけどX90系って回転性スゴクない?
図体の割にかなり曲がるよね。
ノーマルでの話ね。
自分はマークU(前期)のツアラーSです。

 車高下げたりインチアップしてる人ってどうです?回転性。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 17:16 ID:rQ2fqPHB

81に比べると凄く悪いと思われ…
グリ2のときはかなり曲がった。
ほとんどくるりんっ♪て感じ。
ところが今は何故か曲がらない。。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:01 ID:rQ2fqPHB

意味不明
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:13 ID:11mzuqVY
マークUのヒーターホースってドコについてます??
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:19 ID:Gk4pX3Ke
足を純正のまま17インチなんかにインチアップした場合、曲がるけどロールが増すというような
ことを聴いたことがあるんですが、実際のところ、どうなんでしょうか?

>>695
確かにそうですね。
でも純正の足がフニャフニャ過ぎて、俺の腕じゃ安心して曲がれんかった。
だから90系に乗り換えた時は自分の運転が上手くなった錯覚に陥ったのを覚えてるよ(笑)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:20 ID:G2H19J1F
age
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:17 ID:X0UEEFJ5
90で常にTRCとABSを解除状態にしときたいんだけどエンジンルームのヒューズ抜く以外ってどんな方法がありますか?

ちなみに7年式のMARKUです。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 20:22 ID:8hcl8dTv
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:17 ID:K/vNdQJ0
>>701
俺のは最初からついてませんがなにか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 18:38 ID:CG1JSZKn
90の中古買うくらいだったら
140クラウンか147アリストの中古買ったほうが広くていいな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 18:46 ID:CFjIpszu
>>704
逝ってよし
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:47 ID:1KBpHx4Q
昨日、親戚の叔母さんの現行マークUを乗ってたんだが
やっぱ、いいね〜マークU・・
何がいいって、ゲート式のATが最高なんだな〜(笑)
意味もなくガチャガチャ動かしてたよ
俺の90もゲート式にならんのかね?
そういえば、そんなレスあったよね・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:32 ID:oYJt+ud3
>>706
ゲート式もオプティトロンメーターも90に組み込みOKでつ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 23:52 ID:GRhGDNXd
ヤフオクで、90向けハーネス付きで出てたね >オプティトロン
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:07 ID:W65O8pds
高いうえに俺のは4ATだからいらね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 08:44 ID:RzPFgTOE
100系のゲート式は安っぽい!
あんなもん付けて見栄を張る必要はない!
>>710
別に見栄を張ってるとは限らないと思うけどなぁ。
まぁそこら辺は個々の感性という事で。

ところで>>710氏はどの車のゲート式がクオリティが高いの??
煽りじゃなくて、普通に意見が聞きたい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 18:31 ID:SkF7a8xS
シッ!彼のは3ATなんだよ・・
折れも実は…4速入らないシッ!
100系から移植できんかのぉ?
ゲート式だと、シフトノブがカッコイイのが豊富にあるんだよナァ。
むしろ、MTの奴でも入りそう。ネジ穴切り直しして(笑)
90系のシフトのシャフトは角型だもんで、微妙に対応してないのが多い。
困ったモンダ。
>714
チョイと加工すれば付くよ。
100→90に設置するときに、下の部分で当たる所があるから
それを切り取ってから、配線。
そのままでも正常に動くけど、シフトインジケータの表示が一部
違ってくる。
誤魔化す方法もあるようだけど、漏れは知らない。
716715:03/04/15 22:02 ID:fkZPmqTx
思い出した。 ODの時の表示。
717R33:03/04/16 21:18 ID:UCMDXTZL
今日、90クレにR33GT-Rの純正ホイル入れてる香具師
みた。以外に似合っていてカッコイイ!
ほんとカチョ良かった。。。
>>714
メーターも付け替えちまえばいいんでない?配線作って。
100系の廃車入ってきたらやってみよう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 09:06 ID:9lkcoki/
>>717
漏れも90マクツにR33 GT-Rのホイール履いてますが何か?そして15mmのワイドトレッド入れてオフセト+15でつ(´ー`)y-~~タイヤは235/40

以外と合うんだなコレが。
今はフロントだけだけどそのうち前後揃える気。

それより90系のフロントのブレーキキャリパーを日産のGTR用に換えてるヤシいる?
ちょっと気になってんだけど
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:40 ID:qYWKOf26
>>719
そんなに日産車好きなら、はじめから乗れよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:45 ID:FB0rMTC1
>720
禿同
722山崎渉:03/04/17 13:35 ID:JDK2jYjM
(^^)
723719:03/04/17 15:12 ID:YDwb1VcV
マツダ車のが好きですが何か?(ワラ


つーか 最初に90に乗り換えた時に正直この重量でこのブレーキで平気なんかい?って思た。
てか実際ちょっと便りないし。

このスレでブレーキ換えてる香具氏はおらんのかい?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 15:27 ID:88WNu8w5
コレかって付ける!
ポン付けはムリなのでアダプターが必要。
どこか(ナイトベジャー?)で売ってるハズ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36278938
ただし 終了日時: 4月 17日 21時 48分

急げ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:16 ID:NVTza3tX
当て逃げされました。90クレスタ

右フロント当てられてその衝撃で右の車幅灯損傷、
その衝撃で右バンパー銀の塗膜痕、右ライト、左ライト、左車幅灯、グリルのボルトの
止め金あぼーーーん。直す気も起きません。
>>725
ヤフオクへGO!
727719:03/04/18 08:45 ID:8eFmsinv
>>724
そぅ!それ!
漏れは少し前からそれ(ナイトペジャーの取付KIT)を狙ってる。
でもあれ、取付に少し加工が必要みたいだから少しタメライ中。
誰か付けてるヤシいないかな? と。

それともアルコソとかブレソボ付けちゃった方がいろいろといいかな?
>>727
あんまりキャリパーとかローターだけイイのつけても意味無いぞ。
ブレーキのマスターシリンダーを大きくしたりブレーキのラインも対応させないと
性能発揮できないし。
350馬力以上のチューンしてるなら逆に必要だろうけど。

 何が言いたいかって言うと、ブレーキが効き過ぎるのも如何な物かと。
90のドリ車はカッコイイ!迫力あるし!
DQNな意見でシマソ。
730719:03/04/19 12:29 ID:X2HDynSJ
>>728
貴重なご意見ありがとぅございまつm(__)m
勉強になりまつ。
いちおううちの車もけっこうな力がでちゃってるのでちょっと考え中なんでつ(´・ω・`)
731724:03/04/19 22:50 ID:JZk8YRXV
>>719,730
ウチのVも360ps仕様ですが、ダッシュ後のブレーキが弱くて
強化したいです。(そんな走り方のせいか4.5k/Lです)
同時にBMWの323i(現行Body)にも乗っていますが、100頭以上
馬の少ない323の方がブレーキは良く効きます。

フロントのみ強化してもリアが弱いままでは返って不安定に
なりますので、FRともに安く強化したいのです。
私も考え中ですが、GT-R用F,Rをポン付けするキットはないもの
でしょうか。
732724:03/04/19 23:06 ID:JZk8YRXV
ヤフオクに90,100にブレンボキャリパー+パッド ポン付けキット出てました。
80スープラ17inローター仕様で228000円(ローター別)とか。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34471450

リアは80スープラ用キャリパー+ローターなら安上がりかと。

マスターシリンダーは同じく80スープラ用がポン付け可能なので、
80スープラの解体車でも探して一気に揃えると良いかも。
じゃフロントもブレンボ買わず80スープラ用でそろいますね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:45 ID:jcBcrC5N
あーあ、半日がかりでピカピカに磨き上げた日の夜から土砂降り。
前日見た天気予報ではここ数日は晴天とか逝っていたのに。
なーんで洗車したら雨降るかな。
つうか、雨が振る前にしか洗車したくならなかったりして。。。
なんか不思議だね?
734山崎渉:03/04/20 01:12 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
735山崎渉:03/04/20 02:23 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
オレの90はもう雨で真っ黒だぜ
洗車しないと・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 07:25 ID:OiryDRJN
あげげ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:49 ID:jybKpTdl
走行距離6万キロのGX90乗りですが交換して3000キロ なのにエンジンオイルがスティックのLo以下になるんだけどオイル燃えてんですか? 燃費はリッター10は走るんだけど
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:52 ID:UAQA8kLD
最近レス伸びないのはV,90,100と特化したスレに
逝ってる方が多いため?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:17 ID:ZIvDhB3K
>738
オイル漏れです。
>738
ガソリンと混じって少しは燃えると思うが、普通そんなに減らない。
トヨタのお店に相談したほうがいいかと。

多分、新車勧められるが、90好きならグッと耐えれ(w
>>739
>V,90,100と特化したスレ
探したけれど見つからない。
アドレス知ってたら教えてください。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 15:48 ID:KRAM4Kkr
>>772
90はココでした。ぺこり。

▲▲▲ツアラーVを語ろうぜ!▼▼▼vol.3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049423260/l50

100系マークU・チェイサー・クレスタ限定スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046492251/l50

【TOYOTA】マークU・チェイサー・クレスタ総合スレッド 7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045485714/l50
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:20 ID:aXhDYtnv
あ〜クレけつ萌さん何かネタおくれ…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:17 ID:cy68oBZB
クレスタケツ萌え2号ですが、我がSLGの調子も極めて安定しております。
サンルーフからスーパーライブまで完璧に動作しております。
よって、こちらの方がネタキボンヌ。。。
今は外装の微妙な痛みくらいしか気になるところがないわけですが。。。
で、本日、何気なくリアバンパーを手で触ってみたところ、異様にガサガサ。
恐ろしい量の鉄粉もしくはブレーキダスト?がじんましんのようにビッチリ・・・?
せっかくの機会だからと買ったっきり一度も使っていない粘土でゴシゴシゴシ。。。
ありゃまぁ、粘着質に擦ったせいか、ツルピカに戻りました。
しっかり擦れば粘土って効果あるんだね。軽くなでる程度じゃ全然効果無いから
今のクレスタには未使用状態だったんだけけどね〜。
仕上げはポリマックス・リフレッシュトリートメント(¥1280)を使用。
これ、コンパウンドが少し入っているけど、これもゴシゴシ擦らないと
磨き傷が消えるほどの効果は出ないから、常用してもかなり安心。
メインのカルナバ蝋の効果がそんなに出ないのが微妙だけどね。
これ、現行ポンダ車の黒の塗装でしっかりテストしているから間違いないよ。
塗装の質はさすがバブリートヨタ、最近の塗装とはまるで違うのがすぐ分かるし。
というわけで漏れの彼女、生まれは古いんだけどまだ9歳。しかも美人だ。ウヘヘ。
お肌のエステでしっかり若返ったよ。おケツが。
さて、今度の休みには久々に全身エステを施してやろうかな。最近はフクピカばっかりだったしね。
ああ、その前にドンキで¥980のオーリゴールドでも買ってこようっと。
いやね、普段使ってたコート剤だと、施工部分を指で擦ると垢みたいのがボロボロ出るほど
バッチリ効いて、そこそこ手抜きは出来るけど、雨ジミがすごく付くんだよね、放置すると。
こうなったら年輪みたいな雨シミだらけ。全身エステで無傷の復帰が可能だけど、
その道のりが結構辛いのよ。フクピカ程度じゃ全然綺麗にならないから。

・・・以上、クレスタ萌え2号の自己満日記ですた。長文スマソ。。。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:25 ID:2YErbcOb
>>745
1人で萌え盛っている所に水を差すようで悪いが、読んでて単純に怖いわ(w
もう少しもちつけ。
>>746
>というわけで漏れの彼女、生まれは古いんだけどまだ9歳。しかも美人だ。ウヘヘ。
>お肌のエステでしっかり若返ったよ。おケツが。

この辺。
748742:03/04/24 11:42 ID:KMYpvyKJ
>>743
アドレスありがとうございます。
とりありず流し読みしたけど此処が一番いいわ。
90NA車乗りだし。
クレスタ萌え1号さんは如何したのよ?
最近レスしてるのかな?
元祖はおれだばかやろう

後期のテールランプにしたい
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:50 ID:6wOHeFhw

を〜射たのですか…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:08 ID:dub9Xr5c
ディーラーでファンベルト交換が
7千円でした。
結構するのね。。。
>>752
ベルト単体でそのくらいしなかったか?それは安いかも。
というか、1JZだよね?・・・1G??
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:27 ID:CSx6rcU0
>走行距離6万キロのGX90乗りですが交換して3000キロ なのにエンジンオイルがスティックのLo以下になるんだけどオイル燃えてんですか? 燃費はリッター10は走るんだけど


俺のはそんなに減る事ないけど、hiとloの間半分近く減ってる。そういうもんだと割り切ってます。1リッター入りのエンジンオイル(安いヤツ)買ってきて、1000キロごとに
確認してます。減ってたら補充してます。手間かかるけどかわいいヤシですよ。90は。
755752:03/04/26 13:03 ID:Ixxhd/30
>>753
えっ?!そうなの?
因みに2JZだす。
756クレケツ萌えNo.2:03/04/26 18:30 ID:V6xl2YoK
>>752
1JZ-GEと2JZ-GEのVベルトは共通品で、お値段は¥6800也。
なぜこんなに高いかというと、見りゃ分かるけど激しくロング。
一本モノのベルトでクランクシャフト〜アイドルプーリー〜オルタ〜ウォーポン〜パワステポンプ〜エアコンコンプレッサー
と、6種類もの補器類をまとめて駆動させております。。。
このベルトをディーラーで交換してそれならラッキーじゃん?明細はどうなってた?

本日、ドンキに逝ったらオーリゴールド、¥580ですた。
早速買ってみたけど、なんか微妙に内蓋のアルミの封印が破れていたような。。。

で、発売当時に購入した白オーリ持ってるし、いろいろ比べてみますた。
・・・成分は白オーリ・・・シリコン・テフロン・石油溶剤
      金オーリ・・・石油溶剤・乳化剤 ( ゚д゚)エッ・・・

なんか、成分が大きく違う?コストダウンということでしょうかね?
金オーリのどこにポリマー成分が含まれているのだろう?
それと、匂いが白オーリと全く同じなんですけど?理由分かる人、いますか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 21:21 ID:CSx6rcU0
        .    三
        オ   十
    思   ナ   過
     っ   ニ   ぎ
    て   │   て
    な   す   も
み   か   る
つ   っ   な
を   た   ん
    よ   て
>>757
チャリンコ海苔は車板に来るなよ。ニヤニヤ
3兄弟の3リッターに2JZ-GTE積んでみた強者はいませんか?
046のパールって塗装すると
色が100%合わないよな…やっぱ上手い所に持って
行かないと駄目だな…仕上がり最悪…

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 18:44 ID:ArJ/EMu1
アバンテにリヤのスタビを付けた
コーナーが安定してていいよ
>>761
どうやってつけたの?
ポン付け?
763761:03/04/28 00:56 ID:usxDfrVJ
>762
色々追加部品が必要だったよ
アームとか細かいナット類とか
TRDのスタビで込み込み5万位だったよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 01:35 ID:1y/jd9lJ
オプション立ち読みしてきたんだけど
90チェイサーに100チェイサーの顔を移植する方法が載ってたね
部品代も結構やすくて、DIYでも可能らしい

100マーク2にチェイサー顔だったら、もっと簡単なのかな
765762:03/04/28 18:17 ID:CwqAqeox
>>763
あなたはオレにとって神です。
よろしければ整備明細書の内容を
ここに晒していただけないでしょうか

どの部品が必要かわかればディーラーの人に
伝えやすいから。お願いしまーす。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 20:34 ID:uguosdQS
マク2です。
Lo、Fog、Posi 全て同じ色にする(全点灯時1コに見えるよう)には
どこのバルブを組み合わせれば良いでしょうか。
やった人のレス希望。
Lo(H4)、Fog(HB4)をパケージ表記の色温度合わせても同じ色には
ならなくて(メーカーも同じでツ)。
ただ最近LEDのPosi(青白)で車検イケました。
767761:03/04/28 22:29 ID:kD+yjGHC
オイラは全部行き着けのディーラーで
調べてもらったよとりあえず部品は
リヤサスペンションアームASSY
フロントロワーボルジョイントナット4コ
ワッシャーボルト4コ
リヤスタビライザーリンクASSY2コ
リヤスタビライザーバープラケット2コ
リヤサスペンションアームASSY
大体これ位かな?あと取付時に多少の加工が
いるみたいだよ時間で3時間位かかったよ
768762:03/04/28 22:50 ID:CwqAqeox
>>767
おおありがとうございます

早速これをメモってお金が確保できたらディーラーに駆け込みます
アームまるごと取り替えないといけないのか・・・
でもスタビついてると全然違うんだろうなーワクワクしてきた

あと残る課題はリヤの「ディスク」⇒「ベンチレーテッドディスク化」か・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 00:04 ID:UEKF48YO
>>768
本気で考えてるのか。
個人的には、ヤフオクで500円くらいから出ている、
車検・外装パーツカタログでもいいから入手するのを勧めるよ。
全部の部品は網羅されてはいないけど、
ちょこちょこ交換する可能性のある部品程度の分解図と
品番と値段(最終版なら98年当時の目安)が掲載されているよ。
これがあると無いでは、やっぱりあった方が勉強になるよ。
整備書丸々だと結構高いし、ヤフでも出てこないしね〜。
770761:03/04/29 13:50 ID:zkesaLqu
>762さん
あと取付はディーラーでやってもらった
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:48 ID:iN6k2mq2
昔観た漫画?雑誌?で
ミニ海苔は道で同じミニに出会うと手を上げたり クラクションを鳴らしたりして挨拶するらしい
それだけミニ海苔に誇りと敬意を示しているんだろう
我々も90海苔
ツアラーもいればラフィーネもいる80 70もいれば 100 110もいる
私もミニ海苔のような
ブリティシュ魂とまでは行かないが
誇りを持ちたい
90サイコー!
>>771
道で出会いすぎて一般からはキティ扱いを受けるのではないでしょうか。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:57 ID:A2C+JY8S
>>771
対向してきた90に「クラクションを鳴らしたりして挨拶する」と
前の車からDQNな香具師が降りて来て挨拶される確率はどれぐらい?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 02:18 ID:zu/efhVU
772 773 クレスタセダン?
90はハードトプ以外糞
775773:03/05/01 13:26 ID:JhS/ru5C
>>774
自分は 印二型 ですが何か?

クレBodyにマクU顔、チェ尻なんて見たことないが。
だれかやってる?
そんな割に合わないことしません
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 16:27 ID:7Wt+MwNN
さがっちゃだめ
おいらの90ローダウンしたいが…
費用どの位掛かるかキボンヌ
アライメント込みで御願!
>>778
バネのみでローダウンするなら、ヤフオクで車高調キット買って
持ち込みでお願いすれば一番安上がりだと思う。
アライメントもお願いすれば多少安く済みそうだが。
ヤフオク逝って工賃はググれば結構正確に出る気がするな。。。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 07:17 ID:E/uOTeIA
http://61.193.169.83/car/1041253229.html

何ココ?やたら見覚えのあるレスがいっぱいあるのだが。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:33 ID:c+wBkCKh
ヤフオクって何か面度くさくないか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 01:16 ID:lOlQ6sHk
>>780
2ちゃんに関係ないよね?i-mode対応のURL違うし。
で、カキコの内容だけパクってそっくりなスレ造ってるね。
俺が書いたカキコも混じってる。
>>780
俺のカキコもあった。(藁
なんなだろうね、あの掲示板。
キーワード検索かなんかで勝手に拾ってるのかな?

ところでディーラーでショックのダストブーツって単品で売ってくれるのかな?
ちなみにバンプラバーって純正で付いてましたっけ?
このカキコもぱくられるニダー




著作@2ちゃんねる掲示板

この書き込みは2チャンネル車メーカー板に投稿された書き込みです。
無断転載禁止ニダ

投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
>>785
クッ・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:17 ID:3VTHGy96
>>783
俺のカキコは、よく見たら見覚えのない顔文字が追加されてる。

ところでダストブーツは単品で片側¥1410、
バンプラバーも当然ある。こちらは片側¥830也。参考ニシル。
788783:03/05/05 00:20 ID:yz9oiS9U
>>787
レスサンキューです!
漏れの10行ぐらいのレスなんか、一字一句変えずに・・・
なんか気持ち悪いな(w
90ネタに戻ろうよ…
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 12:59 ID:sSLAFApK
90海苔はいまだにGW中と思われ。 (5/6記す)
NA乗りで弄ってる人どんなことしてます?
排気系と足回りではなくて、エンジンチューン的な事です。

正直NAで「剥き出しエアクリーナー」ってどうなんですかねぇ。
>>792
どこのメーカーからも発売されてません
>>792
サイクロン2を検証してみてくれ。これが電波かどうか。
>>792
漏れの1G-FE(GX90)は1JZ-GTEにエンジンスワップして公認とりますた。
リアエンブレムとかはアバンテのままだけど中身はツアラー(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 11:06 ID:WXlXFKoP
>>795
ブレーキどうしたの?
元のママですか?
>796

ラジエータ
ブレーキ一式
トランスミッション
燃料ポンプ

これらがアバンテ純正だとしたら、神。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 14:01 ID:WXlXFKoP
>>792
2.5L NAなら1JZ-GT載せてもそのまま車検OKかも。
車検証に1JZとしか書いてないでしょ。
ツアラーVの車検証にも1JZとしか書いてない。
だから原動機は1JZに違いないので民間車検ならOK。
ってクラウンワゴン1JZ-GEを1JZ-GTEに載せ換えた
ことがHomePageに書いてあった。
だれか玉砕覚悟でチャレンジする?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:10 ID:Mkfv9U+s
>>798
んなことしてもツアVのパチ物じゃんか。
どうせなら3.0G買ってきて2JZ-GTE積んだ方がいいやんけ。
800798:03/05/07 17:37 ID:WXlXFKoP
>>799

798は公認取得せず(元々公認と考えて)、車検フリー、
より安くPowerUpする方法の提示なのですが。
1JZ-GTの中古10マソぐらいだからねー。

1JのGからGT→ばれなきゃ車検フリー
2J載せれば公認取らなきゃ→金・手間かかる。
エンジン形式が同じなら手続き不要。
1JZ−GE→1JZ−GTE

チュ−ンっていうかスワップじゃん。
1Gは1Gでイイトコあるんと思うけどなぁ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:36 ID:xE3gxFBv
>>798
3.0Gはもともと2JZ-GEが載ってるから
2JZ-GTE載せるのより満足度が高いと思う。
エンジンは少々お高いとは思うけど、
金融車のアリストでも車体ごと逝けば
丸々移植が可能じゃない?
残った部品はヤフで処分で。
803795:03/05/07 23:44 ID:KuU4hBK4
>797
吸排気系、ミッション、純正LSD、CPUはツアラーから移植。
ブレーキは知り合いの80後期スープラからでかいのをゲトー。
燃料ポンプとTRCは3.0Gの解体車から。
ドナーの90ツアラーVはリアをぶつけられたのを5マソで買ったので、
移植費用10マソの計15マソで135→280PSになりますた。
ツアラーVを買い直すよりは安上がりです…。
公認は書類がチョト面倒だけど金はかからないですよ。
>>803
そうか。それは安上がりでよかったな。
それじゃ今度は本物の90ツアVを買って、
GX90のバルクヘッドの移植に挑戦してくれ。
>803
手間が掛かるけど、15マソでパワーが2倍以上かあ。
恐ろしいコストパフォーマンスだ。

漏れの車、最近1.5Jにしたんだけど、2Jの腰下新品で
買ったらそれだけで70万だもの・・・。
今までのチューニング費用、全部足したらヴィッツが何台
買えただろう〜

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:03 ID:TaF/KjLN
>>803
おいおいすっげーことしてますね

写真をウプしてはいただけないでしょうか・・・
>>804
ワロタ
808795:03/05/08 20:45 ID:AHyeKpT5
>805
15マソでNA2.5Lを楽々ぶち抜けるのは感涙ものですよー。
たまに追っかけてくるものいるけど返り討ちしてます。
ツアラーVが来たときはNA2Lのふり(w
>806
外装はドノーマルのアバンテだし、中身はツアラーVそのままなんで
写真を見ても面白くないっす。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32300455

・・・これ、いいかも。。。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 18:09 ID:RTIcyJIQ

買っても取付けどうするよ?
1G や7M モデルの換装用にイイかもね。
あと、VVT-i が気に食わない香具師とか(w
90のオーディオ交換したいのだが
パネルの外し方、詳しくおしえて!
>812
>488 見れ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 20:10 ID:y9XWkU7k
ボディを擦って凹ましてしまったのですが
見積もり取ったら12万とか出ました

>>814
その値段で一台買えてしまうところが悔しいやら嬉しいやら。。。
816814:03/05/11 19:53 ID:/Bq8w5ND
と、いうわけでペーパーで削り、パテで埋めてみました。
フロントドア全体にペーパーをかけたところ、
キズは消えたのですが
明らかに色違いな白になってしまいました。
明日パテを削って塗装にかかりたいと思います。
817bloom:03/05/11 19:53 ID:ZjfnPHH+
>>817
ウザイ。氏ね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 03:41 ID:3vepkmlT
817 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:49 ID:OuqDhyRO
W202さん言ってた通りココ、http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんとしばらく話してから、
その後呼び出してカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
W202さんのオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったんだけど
また、頑張って次回チャレンジしてみますね
それにゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/

出て行け!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 00:00 ID:oq9tU84O
会社員Aさんは、あるインポート会社の平社員だった。

あるとき、海外の関連会社の社員(オランダ人)とテニスをする機会があった。

Aさんは元テニス部だったこともあり、ビシバシ打ち込んでボロ勝ちだった。

その後、Aさんはそのオランダ人が元有名なテニス選手だったことを知った。

それからしばらくして会合があり、話をする機会があったのでAさんはそのオランダ人に聞いてみた。

何故本気を出さなかったのかと・・・。

するとオランダ人はこういった「僕は貴方に楽しんでもらうために本気を出したさ」と。

そしてAさんは思ったんだ。

ああ、俺はつまらない人間だなと。そしてそんな人間を作り出す日本の構造に問題があるんじゃないのかと・・・。


823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 03:06 ID:2sJzCS/E
ヴェロッサのデザインがたまらなく好きなんだが。
あれはもっと高級な車のデザインでも良い気がする。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 07:50 ID:dfOGQ4Aa
チェイサー後期ツアラーV6年11月  走行29000  純正五速 ディーラー車   150万一年半まえに購入
>>824
そりゃ高いわ…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:29 ID:Xyo+KlG1
>>822
コピペだろうが感動した!!!
元スレきぼーん。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 22:09 ID:OD9ZdFay
age
携帯…節約来たー!━━(゜∀゜)━━!
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 21:57 ID:J1mhj8av
おれのマク2、エンジンオイル激減りするんですけど。。。。
下周りから漏れてる様子無し。どして。。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:01 ID:c8r+7D/V
>>829
壊れてるからでしょ・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:52 ID:RVjpqbFb
>>829
どっかから漏れてるね
タイベル交換の時、90はもう10年選手だから
かなりの確立で発見される


832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 17:22 ID:tHs8SMK4
教えて下さい。90マーク2ですが、キーレスの電池なくなって
交換したいんですが、ネジ外しても開きそうにありません。
どっかひっかかってるのでしょうか?こじ開けても問題無いのでしょうか?
皆様はどうされてますか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:23 ID:w2bR+8LX
>832
地面に叩きつけるべし!心配するな!
>>832
マイナスのドライバーか何か噛ましたら
すぐ取れるよ!
まぁ始めての時はビビッてしまうよね)w
7年式の 津亜Vを厚揚げしたいんだけどF CON Sってダメ?
みんなVとかV-Proに行くじゃん?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:34 ID:4Mp/QKPM
3.0グランデ乗ってみたいです。
この軽い車体に3L乗せたらどんなに速いことか・・・
>835
厚揚げでストップする自信があるなら S で十分。
タービン交換前提ならV−Pro
最終形をどれに定めるかで、おのずと決まってくるかと。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:39 ID:k16r4h6n
>836
乗ってます
やふおく17万買いですが満足してます。
信号スタート気持ちいいっす(^0^)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:17 ID:iVR4u4MG
最近90に乗るのがつまらなくなってきた。。。
見てる分にはいいなと思うんだけど、なんだか乗る気がしない。。。
いまは中古で買った原チャリばっかり。90には買い物に行くときくらい。

>>838
速くて快適だけど3リッター、ちょっとハンドリングが怠いような気がしないっすか?
840838:03/05/20 07:56 ID:OFgrcUZD
ハンドリングはタイヤ変えればOK
石橋にしてるが問題なし。

90系だからか、トヨタだからか、飽きるのはたしか。
たまに乗ると満足する。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 08:47 ID:Xr7QXq9t
2Lから3Lに乗り換えたけど、ハンドリングはダルダルの直線番長!!
馬力はなくても2Lの方がノーズが軽くて気持ち良かったよ。
ハイグリップ履かせりゃ少しはマシになるんだろうけど、グリップで無理矢理曲げてもなあ……
842835:03/05/20 08:59 ID:PdYbKLB9
>>837
了解です。今のところは厚揚げだけしか考えてないんですがもし満足できなかったらガクガク((((;゜Д゜)))ブルブル
"S"ってポン付けですよね?

あとベルテクースでTD06-25Gキットだしてるじゃないですか?付けてる方います?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 14:00 ID:IonlgSVf
>>842
90は厚揚げでも十分速いですよ、タービンいれるなら
TD06はすごく好みですが貴方の言ってるショップは
辞めましょう。普通にトラストで買いましょう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:13 ID:zH0oT+wG
あのー一言良い?

エンジンの特性上3.0より2.5の方が良く回るよ燃費は2.5が悪いがどっちっかて言うと3.0はクラウンの安物2.5はスーブラのそこそこなんだな
90の下取価格を見ても3.0リッターの方が安いな税金うんぬんもあるが
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:52 ID:SwNOVVAN
3000が安いのは維持費のせい。
税金と任意保険料が高いのだ。
2500になると急にさがる。
ここがある意味、一線引かれてるわけだ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 00:57 ID:SwNOVVAN
クラウンとスープラはどっちが軽いの?
クラウンかな
ごめんなさい自演しました
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:30 ID:7cSqJcB3
リコール…。
リコール…
手紙着たかな…?
【届出者】トヨタ自動車株式会社
【届出日】平成15年5月20日
【車 名】トヨタ
【通称名】クラウン、クラウンパトロールカー、クラウン道路巡回車、マークII、
     チェイサー、クレスタ、トヨタマークII、トヨタチェイサー、
     トヨタクレスタ(9車種)
【型 式】E-JZS155、E-JZS151、E-GS151H、E-GS151、KD-LS151H、
     KD-LS151、E-GS151Z、E-JZS155Z、E-JZS155Z(改)、
     E-JZX101、GF-JZX101、E-JZX100、GF-JZX100、E-GX100、
     GF-GX100、KD-LX100、E-SX100、E-JZX91、E-JZX90、E-GX90、
     E-SX90、Y-LX90、KD-LX90(23型式)
【製作期間】平成7年3月6日〜平成11年2月13日
【対象台数】724,419台
【不具合部位】かじ取り装置
【不具合状況】
かじ取り装置において、ギヤボックスをクロスメンバに固定するブラケット
(2箇所のうち右側)の接合部の溶接に不適切なものがあるため、ハンドル
据え切り操作等を頻繁に繰り返すと、当該ブラケットの溶接部が損傷し、
異音やハンドルの遊びが大きくなり、最悪の場合、確実な操舵ができなくなる
おそれがある。
【改善内容】
全車両、当該ブラケット溶接部を点検し、不適切なものはクロスメンバを良品と
交換する。
【改善済の識別】
左側ボデーパネル上面(サスペンション取付部車両前側)に塗付された黄色ペイント。

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/05/recall05-201.html
(トヨタ自動車公式・車台番号情報あり)
http://www.toyota.co.jp/recall/20030520.html
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:57 ID:nz08gqjU
リコールみてると、クラウンとマーク2三兄弟は、じつは四兄弟だったの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:04 ID:8912zCyQ
91リコルって二度目だよね
854山崎渉:03/05/22 04:01 ID:MwaG43eZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 05:06 ID:EbqtZXTL
JZX90NAに乗ってまつ。最近、クリープで前に進まなくなってきました。
微かにアクセルを当てるとジワリと進むのですが。。。
空気圧は規定圧+0.15kg、ブレーキの引きずりも無し。
ハンド引きっぱなしなんてオチも無し。
ATも異常が出ている感じはないです。変速ショックも正常です。
走行は約8万キロ。アイドリングは700rpm程度でこれも正常。
エンジンの状態も多分普通です。

他に何か思い当たるような原因ありますかね・・・?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 07:39 ID:MSMmBRn8
>842
タービン交換してもエフコンSでいけますよ。
私は2Jボアアップ3.1Lにフルタービン組みですけど、Sですし。
マップが小さいのとFCDがやっかいだけどね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 09:52 ID:HzZ9J2lJ
>>842
E−manageでもいいんじゃない?
俺のは1.5Jタービン交換車だが問題ない・・厚1.6仕様だけど。
>>855
自動進化=自己欧州車化しましたね。
欧州車はクリープは悪との考えでとても弱くなっているらしいです。

マジレス
前年同じ季節に比べ燃費は変わりましたか?
>>858
燃費は全然変化無し。踏んでも踏まなくても燃費はほぼ一定のまま。
高速運転のみ燃費が良くなるという
いわゆる、JZX90お約束の状態です。。。
リコール持って行った香具師
時間どの位掛かったか教えてね!
手紙キターーー
862858:03/05/22 23:10 ID:OCODFCN7
>>859

トルコンの滑り(?)増加ではないような。
ロックアップされたらそれもわかんないし。

いきなり「ATフルード換えましょう」なんて言われても
イヤでしょうしね。(8マソだと言われるかも)

何も答えになってなくてスマソ。
863859:03/05/22 23:13 ID:+AsKi1Q8
ATフルードは新車時より最低2年ごとに同じディーラーにて交換されている書類があります。
今までずっとディーラー車検を受けてきた車です。
もちろん今回も同じディーラーにて過剰なまでの車検整備済。。。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:57 ID:5OzA/7Sl
ATフルードは10万キロまで大丈夫だよ
二万ごとに交換するやつは敗北者
>>864
90だよ?すでに大昔のATだから交換し続けていた方がいいんじゃないの?
まぁ、誰も突っ込まないが、SJクラスのオイルをSG〜H時代の車に
注ぎ込むのはある意味無意味ではないかと思うわけだが。
866858:03/05/23 09:15 ID:YZt6z9ZH
>>863
<ATフルードは新車時より最低2年ごとに同じディーラーにて交換>
...
確かにムダのような。
ただ、10マソ無交換もどうかと思う、壊れることはないけど。
5〜6マソで交換すると効果はあるけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 10:27 ID:m02orrmr
90のバッテリー標準サイズを教えて下さい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 10:58 ID:meh2UyA4
普通サイズ 
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 11:24 ID:vEWfvCmw
>>867
グレードは?
前期か?後期か?
それが分からないんじゃ答えられん!
というかYUASAのHP行って調べろ!
もしかしてネタ?
はがき来た!━━(゜∀゜)━━!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:39 ID:+BNVyZ5Q
前期だからカンケー無い。ageとくか。。。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:20 ID:oRMWVO+K
次は後期クレスタ行こうかと思ったけどどうやらダメみたいですな
 進化してるのかと思いきや、コストダウンで前期以下の仕上がりとは・・・

ちょっとショックです
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 20:21 ID:F0BUrWP9
車欲しいけどお金のない方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 23:15 ID:Yx1IZqB1
>>872
ん〜、トヨタはやっぱりそういう感じだね。
JZA80スプーラなんかも、前期のぶっといデフ廻りが中期で細くなっていたりするし。
もちろんボルトオンじゃ取り付け不可。ドラシャまで細くなってるから。
でも低グレード車が最高グレードと同等の内装になったりってのはあるよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:44 ID:vBYMPzjy
                             iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●>,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l


876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 12:56 ID:/zgYztes
877:03/05/26 12:58 ID:/zgYztes
犯人のお車でっしゅ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:45 ID:9qObCXLE
固まっとるなー



俺 犯人じゃにゃーよ
ここは山崎も来ないのか?
90は前期は10年経過でヤフオクバラ売り、
後期はリコールでスレ無人君になりまつた。

あまったパーツはヤフオクへ。
881山崎渉:03/05/28 11:58 ID:v4O6WwqK
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
88290いいよね。:03/05/28 14:45 ID:aTJ85VQU
90クレスタ後期(ツアV)&90チェイサー前期(ツアV)を所有。
自慢とかじゃなくて、マジで90が好きだから無理して所有してます。
みんなそれぞれ好きな車があると思うし、乗りたい車があるのと一緒で、
自分は90の三兄弟が好きだから毎日貧乏してるけど、なんとか所有できてます。
まわりからはバカだの無理してるだの見栄はってるだの言われてるけど、
やっぱりやめられないですね。
この前も税金2台分払って極貧になりましたが、普通に生活できて好きな車に乗れて、
人に迷惑をかけない程度にイジれればそれでいいかなと(笑)
このスレにきてる人ってほとんどが90好きだと思ったので、
ちょっと書き込んでみました。
ながながとすんまそです。
883日産がスカイラインなどリコール!?:03/05/28 15:08 ID:EKwXB9ca
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 16:13 ID:Fj/nz3z8
90はいいですよね、私も2年ほど乗っていましたがそれなりに
パワーも有り楽しい車でした。
ちなみにクレスタの後期仕様でした。
88521才:03/05/28 17:22 ID:UabRjxYf
まだ1年半しか乗ってません90

俺が一目ぼれしたのが厨2のころだった
88621才:03/05/28 17:38 ID:UabRjxYf
BBSホイールにフルエアロ後期のツアVだった
887ツライチ職人:03/05/29 01:28 ID:GfYndDbJ
私も19歳の時に90を買いました、当時はかなり高かったです、
それから色々な車に乗りましたが今思えば90が一番すきでしたね〜
大事に乗って下さい。
昔話に花が咲く。
もう旧車でつか。

現役さんいずこ〜?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 00:08 ID:79Duls+/
今日、台風が来ているという悪天候の中、ついグリルを塗装してしまった。
スパルーなんだけど、前オーナーが雪山にでも軽く刺さったのか、
グリル塗装がちょっと禿気味だったし。
で、下地処理もしてマスキング、ばっちりツアS仕様にしてやると気合い入れたんだけど
重ね塗りしまくらないとなかなか綺麗にならなくて、なかなか我慢できなくて
最後なんかもうゴテゴテの厚塗りになってしまった。
結局、スプレー一本使い切ってしまった。グリルごときに。。。
で、塗装後、干そうと思ったら手が滑って落としてしまい
塗装面が段ボール面に。。。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 06:57 ID:Pkez7yR7
>>889
一度に塗ろうとしちゃだめ。
何回かに分けて(10分くらいあけながら)塗り重ねていく

できればプライマーも塗布したほうがいいかも
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 09:02 ID:T5qEFwz3
Gurande海苔だけど
ツアラーのグリル付けたいけど
簡単に取替え出来るかな?
893質問君スマソ:03/05/31 11:48 ID:eVnG2OL5
H.7 JZX90 MARK2 ツアラーV
純正5速 パール  サンルーフ 走行47000キロ
社外マフラー、車高調、LSD、ヒッポースリークフルエアロ

でかい事故暦なし。


個人売買とかヤフオクでいくらくらいで売れると思いまつか?
894ツライチ職人:03/05/31 12:44 ID:gg2oti8G
>>889
程度良さそうですね。90は未だに中古相場が固まってないので
難しいですけど私の予想では90〜120万くらいじゃないでしょうか。
私の知人も個人売で後期の90のドリ車をか買いましたが90万でしたね、
もう少し距離は走っていましたが、とにかく個人売はタイミングですよね。
895ツライチ職人:03/05/31 12:45 ID:gg2oti8G
>>893です
すいません。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 13:39 ID:kAN0AliK
90だから90万なんて安易
50がせいぜい
897ツライチ職人:03/05/31 13:49 ID:gg2oti8G
車屋さん等に持ってくと確かに50万とか言われるかも知れませんね。
90だから90万とは考えてませんでした。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 14:00 ID:5x5CoKpb
>>867
自分のは90Vだが、バッテリーサイズは55D23L。
搭載エンジンや寒冷地仕様による違いがあるかどうかはわからん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:49 ID:9ySDXniI
>>893
ワンオーナーなら50くらいは逝くでしょう。
実走ならもう10万くらいはうpの予感。
総合スレって無くなったの?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:58 ID:U6XaOQ5R
>>890
塗り塗りの御指南サンクスコ。
あれから、痛んだ部位をコンパで磨いて塗って磨いてを軽くやったら
非常に綺麗になりました。
しかも天気悪い中での作業で曇った塗装面もコンパでピカピカ。
雨もやんで、早速組んだらグリルだけ新品同様の輝きで
なんだかアンバランスな感じにさえ思えるよ〜。(w
いや〜、結果オラーイで良かったです。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 08:19 ID:/b3JkO0I
>>901
おお、おめでとうございます。
 自分も左ドアを塗装したのですが見事色違い、やられました
 まだコンパウンドかけてません。
ぜ、全部塗ってやる・・・・。
>>902
ドアの塗装はさすがに色が・・・。
現状放置の中古ドアを買った方が近い感じになるんじゃない?
業者間ネットパーツできちんと出してあるドアなんかは
かなり綺麗な上物だから自分の車の程度に自信がないと厳しいかも。
10年落ちライトなんかでもパッキンまで新同の超極上だったりするし。
904こまってます(-.-;:03/06/02 08:27 ID:XlSSADB/
先日、うちの90マーク2のトランクが急に開かなくなってしまいました。
室内のワイヤー(運転席右部)をひいても、直接鍵を回してもうんともすんとも言わず。

結局ディーラーまでもっていったのですが、お手上げだと言われ、開かずのトランクとなりました(;´Д`)

やはり、解体屋でトランク買ってきて今のトランクに穴ブチ空けるしかないんですかね?

どなたか同じ症状になった方いませんか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 11:54 ID:20fTcg4/

〜〜もうすぐお昼ですよぉ〜〜         
>>904
トランク交換が一番早いでしょうね。
鍵に関しては恐らく問題ない、
壊れているのはロックの部分だろうね。
合計2万もあればお任せで修理できるんじゃないのかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 09:17 ID:kJJtNzyq
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。


90890チェ糊:03/06/03 13:59 ID:A7zm0ZSU
一雨降ると豹柄確定(俺だけ?)のダークグリーンMIO糊の人。
お勧め&愛用のワックス、コーティングってなんですか?
専門スレ&友人からはブリスがいいらしいという話もあり。。。
半年前購入のゴールドグリッター使ってます<今

新車購入早10年、走行もうすぐ20万キロです。

ツライチ職人さん>別スレでレスどうもです。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 17:51 ID:pl354S1L
>>908
オッ!俺も90後期チェイサー・ダークグリーンMIO乗りです!
施行後に豹柄になってる俺っていったい・・・・・・・すぐ消えるから気にしないけど。
俺が愛用してるのは、KIZZクリアR(SOFT99)かAURIゴールドの後、
ザ・シュアラスター(シェアラスターだっけ?W)っていう組み合わせ!
学生だから安物の組み合わせだけど、ピカピカMIOを保ってます。
MYチェイサーは親から買ったんだけど、もうすぐ7年かな(45000KM)
91090最高(´ー`)y-~~:03/06/03 22:36 ID:BRr/RVgM
トランクのエンブレムとろーと思うんだけど
あれってとったら穴とか残る?
両面テープでついてるだけ?
911後期90系マークU海苔:03/06/03 22:37 ID:sfFVWZkj
>>910
両面テープだった気がする
91290チェ糊:03/06/03 22:45 ID:A7zm0ZSU
>>910
左のグレードは両面テープ。
センターのトヨタマークは穴ポコ3つのこりまつ。
先週10年目にして初めて剥がしたのでw間違いない。

トヨタマークの所に81チェのCピラー用エンブレム貼りますた。。
を〜90チェ糊
何してたんだよ!
914ツライチ職人:03/06/04 00:16 ID:cNnZQ1gZ
そうでしたね、トランクのトヨタエンブレムは外すと穴が残るんです
よね、私の場合はリアスポレスにしたかったんで羽の穴を埋める時
ついでにエンブレムの穴も埋めて塗装しましたね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 08:47 ID:02T6KEey
71クレスタ前期のテールレンズに反射テープを張って、
後期になったと喜んでた友達がいた。
懐かしい恥ずかしい話である。
91690チェ糊:03/06/04 14:07 ID:RMvtsizz
>>913さん
覚えていただいてたんですね。
ROMってましたw<最近
車通勤から電車通勤になったので毎日乗れず
バッテリー弱りがごまかせなくなった今日この頃…。。

90チェイサーの後期テールに換装して
後ろだけ後期になったと喜んでいる僕がいた。
恥ずかしい話、なのかなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:07 ID:D9Cq16Eu
ツアラーVにGT2835PROで何馬力くらいでますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 12:28 ID:LfNj1PlH
>>917
チューンの仕方により、馬力は違います。
もっと詳しく書いたれや!
919ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/05 12:53 ID:ZurXp2Fr
そうですね、2835proと言っても仕様とブーストによって
50馬力位の差がでてしまいますからね。

参考までに私の乗っていた最初の100は2835Rでしたが
カム、インジェクター等エンジンノーマルで現車合わせのみで
常用ブースト1.1`で約380馬力でしたね。
920917:03/06/05 13:31 ID:TxKKAvZu
>>918
エンジンノーマルのポン付けって意味だったのですが…
説明不足でスンマソン。

>>919
ありがとうございます。
参考になりました!
ただ今90Vに装着を考えているのですが2835PROはどうですか?
あまりドッカンじゃない方がいいのですが。
簡単にインプレお願いしますm(__)m
921ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/05 13:42 ID:ZurXp2Fr
>>920
私は100に付けていたので90になると少しフィーリングは違うと
思いますが100の場合は下はほとんど変わりませんでした、もちろん
比べればノーマルの方が下はありますが、90の方がタービン交換した
時に100に比べて下が無くなる様なイメージがありますね、実際は
どうなのか分かりませんが、でもやはりタービン交換すると言うことは
上のパンチが欲しい訳ですから多少ピーキーになるのは仕方ないですよね、
2835クラスでしたらそこまで乗りにくくはならないと思いますよ、
こんな感じでいいですか?他にも聞きたい事があれば私の分かる範囲でしたら
お答えいたしますよ。

ちなみに私の2台目の100は06の25Gでしたがあれは下が完全に
スカスカで慣れるまで大変でしたが‥‥
シュフィールの話題が出てないようだけどどうよ?
923917:03/06/05 14:49 ID:7Pe2FOLQ
>>ツライチ職人さん
いえいえ、ほんとにいろいろレスしていただいて助かります。
実は、06-25Gのキットを持っているのですが、
ツライチ職人さんの言う通り下がスカスカになると聞いて06を売って2535にしようかと思っていたんですよo(^-^)o
やはり06に比べれば2835のが乗りやすそうですね☆

06を付けていた時もエンジンはノーマルだったんですか?あとブーストどれくらいで何馬力くらいだったのか教えていただけませんか?

ほんと質問君でスマソm(__)m
924ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/05 15:10 ID:ZurXp2Fr
いえいえ遠慮しなくいで質問されて結構ですよ。
06の時はエンジン自体はノーマルでインジェクター交換であとは冷却系を
一式装備して現車合わせを行い装着しました、ブーストは常用で1.3`
で430馬力で1.5`かけて460馬力位でしたね、ハイカムを入れれば
+10〜20馬力でさらに乗りやすくなると言う話も聞きました。
ターボラグが激しいのでブーストがかかり初めてからの体感加速はかなり
いい感じでしたよ、実際2835組んだ車と加速勝負するとほとんど変わら
ないんですけどね、ドッカンなんで速い気はしましたよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:26 ID:jwFFEfL7
   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このスレッドも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)


926917:03/06/05 15:35 ID:o/swtKg5
ありがとうございますo(^-^)o
ほんとにお詳しいんですね!ツライチ職人さんがいったいどんな車暦なのかが気になります(w

また何かありましたら質問させてくださいね(・∀・)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/05 20:05 ID:FzHhYrgv
>>924
漏れの90VはGT3040(A/R1.12) 積んでるけど、低回転は
純正並にトルク出て、3000rpmからは普通に正圧に入るし、
しかも全然ドッカンじゃないから、逆につまらないです。
ブーストは最大1.7K くらいです。
タービン小さすぎるから、T78あたりにしようと思ってるくらい。
もちろん2500ccのままです。
928927:03/06/05 20:10 ID:FzHhYrgv
たぶんTD06-25Gあたりとタービンサイズは同じくらいだと思うのですが、
そんなに特性が違うんでしょうか? 謎です。
929ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/05 20:30 ID:ZurXp2Fr
>>927
3040はそんなにマイルドですか、確かに同じ位のサイズですね、
私の周りにも3040組んでる人もいますが結構乗りにくいと聞いてた
もので。
セッティングの仕方等でも結構違うのかもしれませんね。
930927:03/06/06 00:20 ID:BLS3vy2p
>>929
自分はVProを使っており、今まで何軒かのショップに現車セッティングを依頼して
きました。 しかし、ショップによってはとんでもなく乗りにくい事もありました。
5000rpmあたりまでスカスカで、以降は俗に言う「ドッカン」になっていたり。
今と同じタービン(GT3040)でですよ・・・。

高回転域はどこの店で預けても同じようなデータが書かれるのですが、街中で使う
ような低〜中回転域になると、ショップのノウハウというかセッティング能力が露骨に
出てしまうように思います。
931通りすがり:03/06/06 00:22 ID:gjDRlEja
3040は、全然下ないよ。
おれの90につけてたけど、あれかなりドッカンやったわ。
純正並みにトルクでるのは、おかしいよ。
だって純正とタービンの大きさぜんぜん違うのに・・。
シルビアに3040いれてるやつのを乗ったことあるけど、やっぱりないよ。
HKSに聞いたら、3040はサーキットなどでタイム出すこと考えて作ってるから下なんて考えて作ってないんだって。
932通りすがり:03/06/06 00:25 ID:gjDRlEja
それと、100に2835いれてもVVT-iがあるから低速あったんじゃないかな?
933927:03/06/06 00:42 ID:BLS3vy2p
>>931
HKSで売ってるGTタービンって、バランス取りしてないですよ?
静岡あたりで組み立ててそのまま売ってるだけ。
そんなもんが下から回るわけないでしょうに(w
通はGARETTから直買い。 これ。
934927:03/06/06 00:43 ID:BLS3vy2p
GARRETTね
935通りすがり:03/06/06 00:45 ID:eO0WtsMu
そう、なんだ。
ありがとう。
936927:03/06/06 01:21 ID:BLS3vy2p
>>935
実はバランス取りの件が分かったのは、自分でタービンキット組もうと
思ったから。 届いた部品チェックしてて最後に手で回して遊ぼうと
したら・・・回らないでやんの(w    再送してきたやつも同じ症状。

ゴルァ電話したら 「実際に組んで、走ってるうちに削れて回るようになります」だと。

・・・あのな、インペラがどっかにぶつかって割れたら、そのまま燃焼室へGO!
じゃねえのかと。 もうね、アホかと。 馬鹿かと。
938ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/06 01:32 ID:1z07WdPU
>>927
そうですか、GTタービンはバランス取りしていないのは知っていましたが
HKSの対応ががそんなにいいかげんとは。
知り合いでRB25ですが06から3040に変えたら下がかなり
良くなったと言う声も聞きました、きちんと組めばそこそこ下もあるの
かもしれませんね。自分も06の時はVプロでしたが何件も現車をして
回った訳ではありませんが。
マターリなNA海苔は総合スレに池
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 02:28 ID:vQ8kSGH2
純正のフォグってウィンカー付けたときだけしか光らないの?
どうにかして点けたまんまにできないかな?
もちろん夜間オンリーね。
>>939
そういうな。V海苔の深い話はVスレでやってくれ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 09:34 ID:532+z1oD
>>940
純正のフォグはウィンカー点けなくても点灯すると思いますが・・・・・・
コーナリングライトのことでしょうか?
あれは簡単な加工で常時点灯にできるけど、ユニットが溶ける可能性大だから止めた方が良いです。
どうしても常時点灯させたいならワット数を下げたり、ヤフオクとかに出品されてる12連とか20連とかのLEDを使った方が良いです。

いま、思い出したんですが確かマーク2だけライトが特殊だったような。
私はチェイサーだからマーク2に乗っているのでしたら参考にならないかも。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:19 ID:R2JRgJqw

〜〜来週あたりから梅雨ですね〜〜     
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 14:11 ID:BLS3vy2p
ムーンルーフ車、雨漏りしませんか?
漏れの90はゴムパッキンが逝ってるかも。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:07 ID:m0zp0qRg
>>944
洗車機に掛けても高圧水ぶっかけても無問題っす。
ところで、運転席のアームレストの外し方、教えて下さい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:13 ID:HkSOD8O3
ツアV海苔ですが、80スープラのブレーキキャリパーってポン付け逝けますか?
ツレが安く譲ってくれるみたいなんで…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 19:26 ID:vQ8kSGH2

IDがHKS
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 21:21 ID:bTmy5JPl
オタッキーなV海苔くんはVスレで語って下ちゃい!
どうもなんちゃってツアS 2,5Sルーセント海苔です
 トホホ
950944:03/06/07 00:15 ID:g8/w0j/x
>>945
んー、洗車ぐらいだったら大丈夫なんだけど、しばらく雨が
続くような天気だと天井あたりがシットリします。
ディーラーによると、パッキンだけの交換は無理でガラスごと
変えなきゃ駄目とのこと。

6〜7万コースか・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
951ツライチ職人 ◆JZX9Op7Ntw :03/06/07 00:21 ID:pe9DM/R/
雨漏りですか、比較的剛性の高いと言われるトヨタ車もルーフからは
雨漏りするんですね。
952944:03/06/07 01:28 ID:g8/w0j/x
10年目なんですが、ボディー自体はキシミ音すらしないです。
足は適度に固めてあるのですが、心配無用でした。
いろんなメーカーの車に乗ってきましたが、このクラスの10年選手
でボディーからガタピシ音がしないのはトヨタだけだと思います。

でもゴムの劣化だけは何ともならないようです(´д`;)
>>952
オレのはリヤタワーバーからギシギシアンアン悲鳴がする
>>950
災難だな。。。それじゃ、応急処置として、
ルーフを開けてゴムパッキンが接触する部分の油分を落として、
建築用のコーキング剤(¥300)をごく薄く塗布して乾燥させる。
それからルーフガラスの廻りの油分もちょっと落としてルーフ閉じ。
で、ゴムパッキンの上にゴムを痛めないタイヤワックスでも塗ってやれば
大丈夫な予感。
コーキング剤は透明のを。あれ、結構弾性に富む割りに頑丈で
付着乾燥させたら少々の摩擦じゃ剥げないからイイと思う。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:12 ID:fPE2qZIK
GX71が好きでした
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:12 ID:gfb0eDok

ウザイ!
957944:03/06/07 16:49 ID:9OZLEFP/
>>954
対応策ありがとうございます。 早速やってみます。
>>954
こーきんぐってガンで打ち出すタイプのやつですね?
雨樋とか、配管廻りの水の侵入をふせぐやつ。
確かにあのシーラーならルーフの水滴ごときは止めてくれそうですね。
俺のにはサンルーフ無いからあれですけど。
ドアの内張りの中からギシギシ音が…
気になる…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:39 ID:ng/ZBWCx
ディーゼルターボ2.4Lの燃費はどのくらいでしょうか?
>>960
マルチはヤメレ。
962スマソ960:03/06/08 00:50 ID:ng/ZBWCx
90か100かどっちを買おうかなと思ってるので。
それは嘘だな。
964スマソ960:03/06/08 01:30 ID:ng/ZBWCx
いえ、俺は90.親父は100というもんで
それ以前に2400に乗ってるやつっているの?


80馬力だっけ?あれ
>>965
トルクはそこそこありそうだけど
見ていて車体がブルブルしてるからな、ディーゼルは。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 06:33 ID:T+zyc9mY
シュヒールって1800のエンジンだっけ
乗ってたぞ。
いまは3000に乗り換えた。
廉価版ローエンドとハイエンドは車としてはエンジンと内装装備以外の差は少ない。
エンジンの差はかなりなので、1800は乗ってて楽しくなかったな。
維持費重視ならいいかもしれん。燃費もいいし。
968ponkotu sage:03/06/08 09:25 ID:vX8Az1V+
ponkotu sage
この板、終わり…
レスしてくれた香具師
いろいろサンキュー!
970名無しさん:03/06/08 15:22 ID:GSjP1cD6
97馬力じゃなかったっけ?2.4DT
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:27 ID:/bmAl7Lv
あぁここのアイコラ上手いなぁ(´Д`;)ハァハァ
ワレメも見えててさいこぅ♪(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
>>971
ヶ、どうせ腐れ業者だろが。
元・アイコラ職神と言われたこの漏れ様に敵うと思ってるのか
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:51 ID:NLBUHyPu
皆さん、燃費はどうですか?

おれの3000、ハイオク飲ませるとエンジン静かになるんだけど、燃費はリッター5を切る(T_T)

とても贅沢なヤシだ
2500のターボ無しの分際でリッター6でつ。しかもハイオク。
リッター8くらい


2500
そういえば本家スレでキーレスの話が出てるけど
 オレのも壊れたまま。電池換えてもダメ。
 ボタンが押しづらい。ウィンダムみたいにボタン一個にすればいいのに
リッター 5.0キロくらい (通勤渋滞モード)
90V 3040シングル
>>976
前期はボタン一個だけど後期は違うのか?
ちなみに電池はヤマダで270円だった。
>976
後期もボタン一個
新いキレース買ったら1万円もしやがった!
980975:03/06/09 10:17 ID:GTSaQpfh
あれ・・・2個なのはオレだけなのか・・・
 前期クレスタです。

OPENとCLOSEそれぞれ一個ずつ。
 中古で買ったときからついてた。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 11:03 ID:RdG4Aykx
90の場合、キーレスは1ボタン式が標準或いはEMVとセットオプション。2ボタン式は
ディーラオプション。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:29 ID:PcLPiOgs
俺もGX71が好きでした。
90って今見ても古臭く見えないのは流石だな。
前期モデルはそろそろ10年選手だろ。まだまだ活けるぞ!!
最近になってやけにチェイサーの後期型を見かけるようになってきた気がする。
自分はマーク2海苔だから他の兄弟を特に意識しているわけではないんだけど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:26 ID:RdG4Aykx
>>984
俺もそう思う。特にウォームグレーパールマイカのアバンテロードリーが多い。
そんな俺は前期チェイサーアバンテ海苔。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:09 ID:EAtjtOsT
マークUのクリアウィンカーってドコで売ってるの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:25 ID:lVXNzUHT
90の形は見飽きない
惚れ惚れする
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
その前の型のマーク2兄弟は、日本で一番多く現存する10年選手のクルマらしいな。

君等のお陰で、国産車の平均寿命が延びてんだぞ。
悪い事じゃないがナ。