[HONDA]  ホンダ シビック 3  [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:54 ID:Vkca/T68
しらね
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:00 ID:/V3ldGWz
売れねー車なんてしらね
シビックの古い車だと 車検 年にいくらぐらいかかるの?
>>2>>3 消えろ!

>>4
1600ccのシビックは11万円ぐらいとディーラーの人が言ってました。
値段については相談に乗るとも言ってました。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:42 ID:Im+ke1ke
>>5
年に11万か・・・1500CCでも 年10万ぐらいするのかな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 22:20 ID:IN3caGmT
>>6
たぶん2年で11万じゃない?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:52 ID:A23rT5RB
諸経費・・・\67k
オイル代+工賃・・・\10k
ディーラーの取り分・・・\20k

ブレーキパッド等無いと+α

9でも:02/12/04 23:54 ID:tI9vyH9D
ファミリアより売れてんだろ(w
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 23:55 ID:ecRTcyHF
フェリオだが、なにか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 01:53 ID:eObqHwuM
フェリオage
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 07:52 ID:OSbcB+Kr
フェリオVi(CVT)海苔です。
タイヤにRE-01を履かせたのですが、次にいじるとしたら何ですか?

安いフロントタワーバーなら15000円程度のようですが、
知人はあんまり効果が無いといいます。

>>12
とりあえず現状のまま乗ってみたらどうだろう?
それで、消耗したものから換えていく。
ブレーキパッドとか。ある程度走行距離が伸びているなら足回りとか。
その前に、どういう方向性でいじりたいのか決めておかないといけないだろうね。
サーキットか、峠か、スポコンか、単に駅前ロータリーをマターリ流すだけなのか。
実際に金かけて、試行錯誤するのも必要だとは思うんだけどね。

フェリオのViにRE-01履かせたというから、一瞬「なあびんタソ降臨?」と思ってしまいまつた。
そういえば、なあびんタソはMTだったね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 08:51 ID:OSbcB+Kr
>>13

レスさんくすです。
なあびんタソって、知ってるw
けど、漏れはタイヤ以外何もいじっていないので、
彼とは違いますよ(笑)

漏れは峠を7割攻めって感じです。
タイヤは換え時で換えました。
RE-01のおかげで随分良くなったものの、きついカーブでは振り回される感じが
するので、それを何とかしたいのです。(たぶん、運転技術にも問題あり)

ブレーキパッドもちょうど交換時期を迎えています。
何かオススメありますか?
>>14
なあびんタソ知ってるって、もちネットヲチとしてだすw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 16:38 ID:k9x5Vp9o
あげてみようか?
17市民海苔:02/12/05 20:51 ID:jMGQCjkq
>>12
SiRかタイプRのバネ&ショックを移植しる!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:54 ID:soeZBP2r
EGって早いでつか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:55 ID:7M6sw1Ax
EG6get
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 21:26 ID:OSbcB+Kr
>>17
無知ですいません(^^;;
移植できるんですか。
ちょっと、調べてみます。
有り難うございます。

移植に金がかからなかったらやってしまうかも。
幾らくらいで出来るのかドキドキ。
ご存じの方のレスもお待ちしております。
というか、おながいします。
>>20
出来ますよ。
でも、工賃が高いかも。
>>14
振り回される感じが嫌なら、シートを替えてみるという選択肢もあるよ。
どうせならセミバケじゃなくて、思い切ってフルバケ入れた方がいい。
自分の座高が許す限りシートポジション下げてね。
ドライビングポジションが安定するから、その分操作に専念できる。

ブレーキパッドは、個人的にロッキードのZCがお勧め。
ABS非装着でリアがドラムなら、RIGID辺りから強化ブレーキシュー出てるんじゃないかな。
>>20
漏れも似たようなコトやろうとして、オートテラスで新品脚の
移植を見積もってもらいますた。
SiR脚だとパーツ代\66,600-、TYPE-R脚だとパーツ代\102,000-
工賃が19,200-らしいでつ。高いぽ…
>>23
オークションヲチしる!
2512:02/12/06 01:17 ID:uEkWW4RE
厨房な質問に無視されると思いましたが、
暖かいレスを沢山いただいて感謝感激です!

なんか、いろんな方向にいじれるってわかり、
勉強になりますね。

>>22
シートの交換も検討してみます。
ただ、見た目が変わってしまいますから、その辺は
マイナス材料かもしれませんね。
フェリオViのシートは、長時間乗っていると腰が痛くなりますし、
普段も姿勢が安定しないと感じております。
ですから、見た目はともかく、換えるという選択肢は魅力的です。
それで姿勢が安定するなら◎ですね。

ABS装着ですから、ZCを視野に入れてみます。

>>21 >>22
情報有り難うございます。
その値段ですと、私的には安いかも(^^;;
まあ、車の乗り換えを2年遅らせるっていうのを
前提に考えていますから(^^;;

車高調を変えることも検討しましたが、これだと20万円くらいかかる
らしいですし、見た目も変わってしまいますよね。
脚なら、そんな見た目は変わりませんよね。
明日は一日時間に融通利くので、オートテラスにいってみようかと
思います。もしかしたら、即決なんて事もあるかもしれません(笑)

#みなさまのご回答をメモ帳にコピペ→保存→PDAに転送しておこう。。
2612:02/12/06 01:24 ID:uEkWW4RE
書き忘れましたが、どちらかというと見た目はそのままの方が
都合はよいです。通勤で使っていますから。

まあ、派手な色や派手な音を出さなければ大丈夫と思いますので、
見た目が変わらない方がいいかな、って程度のことですが(^^;;
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 02:56 ID:k7Q1oSDS
2823:02/12/06 02:59 ID:e9x8UXMF
>>24
ヲチ&競ってるんでつけど、何故か負け続け…高騰しすぎでつ
>>26
VTiかViかの違いだけで状況も考えてるコトも同じだ(w
見た目を変えないという意味では、SiRの流用の方が車高変わらないので
いいかもしれません。TYPE-Rの方はちょっぴり車高落ちます。
その差額でリアスタビも流用した方がバランスいいと漏れは思います。
29抹茶ミルク味EG6:02/12/06 08:55 ID:/k4N7UDr
EK4SiR流用して大丈夫?
リアが車高下がる予感がするんだけど?
EK3フェリオViならEK4フェリオSiを流用するのが妥当かと…。
重量バランス的に…とか言っておいてSiRとSiが同じモノでも責任は取れませんが。
EG6とEG9は確かバネレートは一緒だったけど。
一応品番違うか確認してみては?

EG9にDC2R足はリアの車高はそれなりになるけど、
EG6にDC2R足はリアの車高が上がるから。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:05 ID:6oXeJeId
みなさんはどこのメーカーの車高調使ってますか?
高い買い物だけに悩んでるんですけど。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:21 ID:dwe6epeA
ZEAL
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:22 ID:NThfRg/n
EK9足も、DC2R足も、純正は結構ヤフオクにでてるよ。
車高調に変える人が多いから、走行少ないやつも結構あるし。
大体2万くらいで買えるよ。工賃の方が高いかも。
以前晩飯代で友人のやつやったこともあるけど・・・
サスとしてはそこらのヘタな社外品よりいいみたい。
バネだけ変えるのもありかも。ただそんなに硬いのはよくない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 09:27 ID:6oXeJeId
やっぱりZEALっすか。

その他お勧めないですかね〜。
できれば乗り心地が良くて安いのがいいんですけど・・・。
突然マジスレですいません
シビック買いたいと思ってます
EG4,EG6,EK3,EK4どれがイイと思います?
それぞれのイイ所、おすすめなど教えてください
よろしくお願いします
35抹茶ミルク味EG6:02/12/06 10:11 ID:/k4N7UDr
>33
OHLINS PCV or CUSCO

>34
予算、使い方キボンヌ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 10:23 ID:dwe6epeA
>>34
IDにGが4つあるのでEG4
>>34
EK9の人気で、EK4は値落ちぎみ。DOHCがゼターイいいならおすすめ。

俺はEK3のVTI乗ってるけど、SOHCに不満はナッシング。オートテラス
で走行2万で70マソだった。街乗りはハッヤイ。燃費イイ!
前期・後期さえ間違えなければEK系エアロはそのまま付くから、外装パーツは
豊富。3stageVTECもなかなか官能的。8000でレッドだけどね…

排気とかECUとかVコンやりたいなら、EK4だな。
こんなんでどう?
38EK9:02/12/06 12:25 ID:4fuDLhTO
>>33
漏れは純正脚(2万`走行)からオーリンズPCVに交換した。
純正より車高調のほうが乗り心地イイくらいだね。
ただし大きい段差超えると“ドフッ”て音がする(w
>>22
シートポジション下げるとなんか効果あるのか?
知り合いのEK9乗りがシートがローポジなんだが、
座高も高くない(身長160cm)のにローポジだったりする。
やはり横転した時の安全対策なんだろうか。

ただ、外から見ると送迎バスに乗る幼稚園児みたい
になるのでなんか面白い。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:31 ID:4IT2ngiu
オーリンズといえば、Cリング式で昔問題になったことがあったよね。
スプリングをうける台座部分がよく割れるっていうヤツ。

今は対策品が出回っているようだけど、中古をかう香具師は気をつけよ。
41抹茶ミルク味EG6:02/12/06 12:38 ID:/k4N7UDr
シートポジション下げると遠くを見るようになる。
だから何?って言われると困るけど、
サーキットとか行くようになると、こういうことか!となると思う。
目線が近く見てる様じゃダメなのれす。

街乗りには不便。自分、ギリギリまで寄せられません(w
ラリーとかだとべったべたには落さないみたい。
>>35
マルチウザイ
>>39
君の代わりに質問しておいてあげたよ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1036581329/

483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/12/06 12:36 ID:CiVyi3k2
シートポジション下げるとなんか効果あるのか?
知り合いのEK9乗りがシートがローポジなんだが、
座高も高くない(身長160cm)のにローポジだったりする。
やはり横転した時の安全対策なんだろうか。
ただ、外から見ると送迎バスに乗る幼稚園児みたい
になるのでなんか面白い。

485 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/12/06 12:51 ID:YbHJ7829
>>483
なんだかねぇ……アフォか?

( ´,_ゝ`)
4443:02/12/06 12:58 ID:8xW0oMpo
あれ?
>>39と同じIDになっとる。
すげー。
これじゃまるで(・∀・)ジサクジエンデシタ!じゃねえかよ。
>43
ありがとうございます。お互い仕事頑張ろうな。
笑われちゃうほど無知ですまぬのう。

>37
EK4でもフェリオEK4の方が相場が安い気がする。
最近カーセンサーみてたら安かった覚えがあった。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 13:26 ID:0O3ef57y
ID:8xW0oMpo必死だな
34です
>>35
予算はコミコミ100万くらいです
となると程度のイイEG6,EK4はないんです(涙)
(N潟県には)

>>38
サンキューです
第一候補はEK3なんで嬉しいです
燃費も気になるほうなんでやっぱしVTiがいいかな


それとEG6,EK4の燃費ってどんなもんなんですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 13:39 ID:dwe6epeA
>>34
あ、そうだ
EJ1って選択肢はどう?
50抹茶ミルク味EG6:02/12/06 13:57 ID:/k4N7UDr
自分のEG6、吸排気、ギヤ比イジって12.5Km/L。
ギヤ比戻せば13.5Km/Lくらいと思われる。(田舎)

ディーラーだったらよそのディーラーの回してくれないのかな?
近所のオートテラスにバリもののEG6が2台ある。黒、青。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:09 ID:o2myjovC
>>48
前レスに、凄いEG6があったよ。
http://hot.honda.co.jp/OT220010.wbt?syhin_no=70201541&mem_div=1&hojin_cd=8812401&kyotn_cd=70

>>50
俺のEG6は、9キロしか走らない。
燃費を良くする方法を教えて下さい。
>>48
自分が埼玉県上尾市にあるオートテラスでシビックを買ったときの話。
EK4が2台あり一台は北海道の方が購入していました。
たぶん一度も試乗せず即決状態だったと思います。
53秋田者:02/12/06 14:14 ID:dwe6epeA
千葉のディーラーで購入
シートポジション下げると、重心が低くなって、走りの性能はあがりそう
ただ、すごく微妙だろうけど
55抹茶ミルク味EG6:02/12/06 14:20 ID:/k4N7UDr
自分もPAT稲毛の話だけど、買おうと思ったDC2R大阪の人にタッチの差で買われた。
画像見ただけで決めちゃったんだろうね。クソー!

>51
田舎ですので。流れが80km/h(w
あと、自分引っ張ってない。2500くらいでシフト。
山でぶん回しても、街乗りオンリーでも12.5Km/L。謎。
一度サーキットで7.5Km/Lが出たけど。

友達のEG9は14Km/Lくらい常に走ってたみたい。
9Km/Lは都内行かないとならないって言ってた。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:30 ID:o2myjovC
>>55
凄いですね。
排気系って、どのメーカーを使っているんですか?
自分は、エキマニ&マフラーは、無限で、エアクリは、零チャンバーなんです。
なんで、燃費が悪いのか、悩んでいます。
そんなに、回してもいないのに…。
57抹茶ミルク味EG6:02/12/06 14:40 ID:/k4N7UDr
>56
マフラーは今は5次元の304SPEEDです。
マニはどこのかわからないけど、ステン4-2-1です。
エアクリは0-1000チャンバー。
アルミがP-1でRT215の195/55-15。
軽量化はしてあるけど、工具とかでノーマルより重いと思う。
DNA-GP履いてたときはもう少し良かった気がする。

ちなみに友達のEG9はフルノーマルでした。

なんか別の理由がある気がする。
別の友達でEG6買った(初めての車)ヤツでも初めての給油で12Km/L出てたし。
千葉の船橋の人。渋滞だらけの土地。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:43 ID:Vw0h4aaW
>>56
案外、零1000パワーチャンバーが原因だったりして。

漏れのEK4は平均13km/Lは走るよ、毎日1,2回ハイカムに入れてるにも関わらず。
夏場のエアコン使う時期でも11km/Lは走る。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 14:58 ID:o2myjovC
>>57
何が、原因だと思いますか?
タイヤは、グリッドUで、195−55−15です。
燃費9キロは、経済的に辛いです。

>>58
みなさん、燃費が良くて、羨ましいです。
零1000パワーチャンバーって、良くないんですか?
添加剤も入れたんですが、変わりませんでした…。泣
60抹茶ミルク味EG6:02/12/06 15:15 ID:/k4N7UDr
メンテナンスはどうですか?
自分は、オイル3000km、プラグ15000km、エアクリ5000km、キャブクリーナー6000km
でメンテしてますが。
あ、そろそろクーラント換えよう。

0-1000怪しいって言う人多いよね。実際+F怪しいけど。
一時、停車時にストールする現象が起きた時に、
友人にエアクリじゃない?と言われました。
実際は、デスビとメインリレーがお疲れだったんですが。

添加剤って使ったこと無いなぁ。怪しくて。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 15:24 ID:o2myjovC
何度も、ありがとうございます。
オイルは、3000キロで、交換しています。
プラグ、エアクリ、メンテしていないです…。
プラグなんて、2万キロ位変えていないです。
これが、原因かもしれませんね。
零チャンバーって、フィルターだけって売っているのでしょうか?
62抹茶ミルク味EG6:02/12/06 15:41 ID:/k4N7UDr
プラグは2万キロくらいじゃそんなに酷くないと思うんだけどなぁ。
自分、高回転激しく常用するから保険のつもりで換えてます。
基本的には電極のカドが無くなってなければ大丈夫ですよ。

フィルターはHP見ると単品で出るみたいでした。確か。
5000円とか8000円とかだった気がする。高いなぁ。
乾式なので、エアで裏から飛ばす、水で裏から流して乾燥、でも大丈夫ですよ。

これ2つやっても4Km/L燃費上がる気はしないなぁ。
燃費がイイのが美点なのに9Km/Lじゃねぇ。
購入時からずっと燃費はこのくらいなんですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 16:43 ID:IyL2Ixc4
EG6に乗ってるんですけど205-55-15のタイヤ履くときは
スペーサー必要ですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 16:54 ID:o2myjovC
>>62
レス、ありがとうございます。
そうなんです。
購入したときからなんです。
ハズレだったのかもしれませんね。
まずは、フィルターを換えてみようと思います。
ご親切に、ありがとうございました。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 16:56 ID:dwe6epeA
>>63
まず落ち着いてホイールのオフセットから確認してください
>>61
あの手のエアクリ入れると純正の点火系じゃ弱いって話もあるが……怪しい話なのでなんとも。

燃費も走行条件書いてくれないとはっきりしないな。
都市部のちょい乗りなら9km/L切るし。
周囲環境による燃費の変化って結構大きいからなぁ
他にもタイヤ・アライメント・クラッチ……とどめにやはり乗り方。
回してなくても燃費の悪い乗りかたってあるから。
67抹茶ミルク味EG6:02/12/06 17:16 ID:/k4N7UDr
EACV? 暖気時に燃料増量してるけど、
これが怪しくなって燃料増量しっぱなしとか。
水温上がらなくて燃費悪いとか。
(サーモ取っちゃった。エヘ。みたいな)

正直ワカリマセン。
6833:02/12/06 18:56 ID:6oXeJeId
>抹茶さん
CUSCOって良く硬いって聞くんですけど実際どうなんですか?

>>38
オーリンズのお値段はおいくらですか?
やい、おまえら、少しは抹茶をいたわっておくんなまし。(w
抹茶のおかげでこのスレ盛り上がってる様なものなんで。

ということで、オイラが代わりに答えます。
CUSCO
ttp://www.cusuco.co.jp/
OHLINS
ttp://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/ohlins.htm
スマン。
CUSCO
ttp://www.cusco.co.jp/

慣れない事したから肩凝っただーよ。
CUSCOの車高調は中身はショーワ。

以前ZEALのファンクションB6つけてたけど、
暇無しで走りにいけなかったから純正に戻して売っちゃった。
感じ方は人それぞれだと思うけど、減衰力最弱で街乗りは何とかなる。
純正よりは硬いけどね。ちなみにバネレートは10/8だった。
結構お勧めって人多いね。ZEALは。CUSCOもいいという話はよく聞く。
あんまり評判がよくないのはTEINとJIC。テインも高いのはいいみたいだけど。
7233:02/12/07 12:15 ID:NJ33pU2v
TEINのタイプFLEXは街海苔に良いと聞いたのですが駄目なんですか?
JICはいい評判聞きませんね〜。

>>69
サンクス
オーリンズってカロッツェリアだったの???
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 15:06 ID:dcH1i4ha
>72
69じゃないが。

オーリンズは「カロッツェリア・ラボ」という会社が代理店で販売している。
オーディオでおなじみのパイオニアのブランド名「カロッツェリア」とは、なんら関係がない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 15:26 ID:cN8OJhVw
ここはイタいインターネットですね
7533:02/12/07 18:07 ID:SS4q6DDc
そうなのか、漏れってカコワルイ・・・

TANABEのシャコチョーはどうなんでしょうか?
7638:02/12/07 19:27 ID:Mz5YEKj/
>>33>>68
オーリンズは某ショップで18万円ちょいですた。
環七の某タイヤ屋ね
77フェリオ顔:02/12/07 20:12 ID:9O1Y7J6g
前スレにおいて、始動時のハンチングで悩んでいたEG6です。
駄目もとでアイドル調整バルブをもう一度掃除してみたら、ピタリと直ってしまいますた。
それでもまだ安心できずに、水温センサーも交換しています。

ロールバー付けるためにリアのカーペットを剥がしたのですが、
あると思っていたアンダーコートがなくて少々戸惑い気味。
運転席&助手席のフロアにしかありませんでした。
EG6って、リアのアンダーコートは最初からないのかなあ…。
アンダーコート、これからガシガシ削って錆止め塗ります。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 21:59 ID:Y1cQOoDa
シビックフェリオ(EK3)に付けるタイヤなんですが,何がいいでしょうか・・・
現状は新車から付いてた45000kmほど走ったBSのレグノGR-03(?),
サイズは185/65R14です.
もうしばらく走れそうなんですが,1本だけスローパンクが始まったので
これを機に変えることにしました.
今のタイヤは,ウェットグリップがちょっと不満なくらいです.
79マジで!!!!!!:02/12/07 23:27 ID:92lTqtt9
【Type-R CLUB】CRIM
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038962831/

とりあえず見てみてください。そしてみなさんのご意見を伺いたいです。
>>78
最初に聞きたいんだけど、タイヤサイズ変じゃない?

>>79
マジで!!!!!!
!は6個だそうです。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 23:38 ID:Y1cQOoDa
>80
純正(正確にはメーカーOPのアルミ)でこのサイズです.
グレードはVi.
>>81
メーカーとかに、こだわりはありますか?
あと
スポーツ系?コンフォート系?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 23:53 ID:Y1cQOoDa
>82
メーカーは別にこだわりません.
スポーツかコンフォートかと聞かれると・・・こっちも特に・・・っていうのも
なんなんで.
住んでるところが山で,どこへ出かけるにもほぼ確実にワインディングを通る
ので,そこでちょっと飛ばしたりしちゃいますが,今のタイヤよりグリップが
よければOKって感じでしょうか.
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 00:09 ID:rTr9jxCA
>>83
LM702とか。
ヨコハマ
DNA ES 02

ミシュラン
パイロットエグザルト

ファルケン
ZIXS ZE326

ブリジストン
REGUNO GR-7000

ダンロップ
LM702

サイズ的にこの辺りのタイヤじゃないですか?
インチUPを考えると、もっとハイグリップを履けると思うのですが・・・
>>84
同意、一番スポーツ性高そうだし。
>84-85
ありがとうございます.何となくレグノあたりを考えてたのですが,あげて
いただいたのも含めて検討してみます.
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 02:00 ID:6F7sAI8p
HKSのMAX2とCUSCOのZERO2
どっちが乗り心地いいですか?

純正より乗り心地よいシャコチョウってありえるのですか?
>>87
HKSは突き上げが激しくて乗り心地悪いらιぃ

【上げる】車高調 Vol.2【下げる】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037865767/
>>87
社好調の方がふにゃふにゃしないから酔わないのでイイという人もいます
路面のショックをよく吸収してくれるのは断然純正
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:19 ID:H/kszJki
俺もタイヤの事で相談させてください。
現在M7R履いてますが、山がもうないです。で履き替えようと考えていますが、
FM901にしようかと。値段も安いですし、性能もまあまあみたいなのですが、
ロードノイズってどんな感じなのでしょう?
現在履いてるM7Rもうるさいと言われてますが、これと比べてどんな感じでしょうか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:23 ID:DBhAPhkS
>>90
FM901は音は普通ですよ。(NEOVAとかに比べると……
ただ、グリップがちょっと不満かなぁというのが……
>>90
FM901は後継タイヤがそろそろ出そうですよ。

M7Rからの履き替えなら、DNA GPもありじゃないですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:23 ID:t2MPZRol
EG9購入から良くて13km/hだった燃費が
ミッションオイル交換、アーシングなどしたら
15.7km/hになってしまいました。
まだ一回だけですけど、かなりうれしい結果です。
こうなったら、めざせリッター20キロですかね(笑)。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 01:18 ID:Ep6/raFZ
全くの素人なんですが、EK3のスタッドレスタイヤを一回り大きいのを
つけたいのですが、サイズはどれを買えばいいでしょうか?
今は、175/70R13です。
>>94
そのままで(・∀・)イイ!と思うよ。
もとからスタッドレスは大きいはずだし。
96抹茶ミルク味EG6:02/12/09 10:22 ID:wkywTX1b
クスコ質問あったんで、知ってる範囲だと、
JZA70に組んだ人が居るけど、自分車高調だと気付きませんでした。
どこの車高短バネですか?乗り心地イイですね。と聞いてしまった(w
その人はもっと固い方が好みだそうで…。
ただ、HCR32に組んで恐ろしくペッタンコにしてた友人は、
乗り心地イイって話だけど俺の良くない。落しすぎてジオメトリーに無理があるかも。
と言ってました。
ホンダ車に関してはクスコは車高のイジれるR足みたいな雰囲気(あくまで)かと思います。
但し、コンプZERO1,2はショーワ製。コンプSはKYB(自分は安いTE○Nならこっち買う)。
他のクスコの車高調は知らないです。
ちなみにプローバもショーワ製だけど評判イイらしい。

ただ、スプーンもショーワ製ですが、あれOHすると1本3万くらいするらしい。
クスコいくらだろう。

TE○NのF○EXって結局今の所雑誌の情報だけしかありません。
過去の悪行から付けようって人が回りに居ません。
雑誌は悪い所は…。

ちなみに自分はPCV入れてます。

M7RからDNA-GPに履き替えた時は笑っちゃいました。
乗り心地良くて。静かだし。食わないし(w
9733:02/12/09 12:57 ID:joM9Q+RN
TEINのFLEXは知り合いが現行につけてますけど
中々イイ!らしいです。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 13:47 ID:ck7ag3DN
現行シビックカッコ悪すぎ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 18:48 ID:AmWJBh6I
現行シビック カッコ良すぎ!(エアロ付き限定)
100100:02/12/09 18:54 ID:/WilIdlY
>>98-99
そういうことは言わないで・・・

EGがカッコ良すぎ!!
101市民海苔:02/12/09 19:50 ID:a5J/LSA7
歴代でEGが一番カッコ良かったに1000モナー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:06 ID:qxUIBJCh
二ヶ月間探してもらったがサンルーフ付のEG4は見つからなかった(泣)
程度のよいものがないんだそうな。しかたなく普通のEG4に。
今月末納車!どっからいじろうかな!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 20:50 ID:Vq5FfzuI
ルーフにグラインダーで(以下略
>>100-101
漏れはCIVICではないが兄弟車のEF-8が一番イイ!
漏れにとってEF-8を超える車は無い!
そんなおいらが乗ってる車はEK-9(黄)
歴代の車はEFシビック→EGシビック→EF CR-X→EKシビックだ!

今はちょうどいいと思える車がないなぁ。
CIVICのRも2000CCだし。
現行のRのデザインは結構好き。少なくともEKよりはイイ!
#つうかEK最悪
>>93
15kmか!すげぇな!ヲィ!
漏れはEK-9だけど運転の仕方が悪いから
9kmだ。悪すぎ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:34 ID:cvRyt7+z
チャンバーを着けたいのですが、ウオータハンマーでエンジンが壊れて
しまう事はあるのでしょうか?また、エアクリーナを外すと、外気から
空気を取り入れることが出来る場所があると思うのですがそこから水(走行中)が
入ってしまうことはあるのですか?
また、低い回転での音はうるさくないですか?(高回転の場合はOKです。)
それから、車検は通るのですか?
着けている方がいたら教えて下さい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 22:37 ID:VO889btv
原稿→デザイン悪い 走りも悪い
EK→デザイン悪い 走りは一番
EG→デザイン良い 走りはそこそこいい
EF→ぼろいだけ(今となっては仕方ないけど)

やっぱEGかなぁ。けど、個人的に、EGのグリルレスデザインはあまり好き
じゃない。
10893:02/12/10 01:33 ID:0NiHwnex
>>105
長距離移動が多いので、有利な条件ではあります。
EK9ですか。がんばって、街乗りとかは燃費運転してみたらどうですか?
燃費上げるのって、結構楽しいものです。数値で出ますし。
普通は燃費運転でガソリン節約。
回すときは、回す。
違う楽しみがあって、いいと思います。
EFの軽さは魅力的すぎ
110抹茶ミルク味EG6:02/12/10 09:31 ID:gJ61URrr
>106
ホントは過去スレ検索してもらいたいんだけど、
(何度も出てるから)
チャンバーって言ってもARCとかじゃなくて0-1000の場合ね。
エンジンは運が悪ければ逝きます。
ダクト引いて、大きな深い水溜まりを通ったりすれば。
普通の雨ならまず大丈夫だと思いますが、念のため雨の日はダクトにフタしてます。
水没でもしなければ大丈夫だと思うけど。
音はうるさいらしいです。自分のは色々うるさいのでワケワカリマセン。
車検はきちんと固定されて、ブローバイの処理が正しければまず問題ありません。
検査官によっては落される場合もあるらしいですが、2chでしか聞いたことありません。

シビック全部好きですが、何か?
11133EK海苔:02/12/10 10:32 ID:TlQfo0q8
漏れはEK海苔だがEFマンセーだな〜。
>>110
ありがとう御座います。
やはり、パワーとトルクを上げるにはある程度のリスクが伴うみたいですね。
0-1000チャンバーは、値段が安いので考えていたのですが、もう少し、考えて
決めます。
11333EK海苔:02/12/10 12:04 ID:TlQfo0q8
俺のエアクリはバンパー下部まで伸びてるぞ・・・。
雨の日がコワーイ!w
114抹茶ミルク味EG6:02/12/10 12:11 ID:5Q1iLlNA
無限は水吸っても害が無い様にテストして作ってある。
不安な方はこちらをドウゾ。
11533EK海苔:02/12/10 12:12 ID:TlQfo0q8
そういえば俺は水吸っても大丈夫なようにエアバイパスバルブつけてるんだった!
でも信用できない罠
でも深い水溜まりでエンジンが逝くのはむしろ無限。
ツチノコ型でウォーターハンマー食らうことはまず無いだろ
11733EK海苔:02/12/10 13:07 ID:TlQfo0q8
ツチノコ型でウォーターハンマーを食らわないのはなぜ?
118抹茶ミルク味EG6:02/12/10 13:52 ID:5Q1iLlNA
吸気口の位置と言うか高さでは?
大抵ダクトも一緒に引くとは思うけど、
直に繋いでる人は居ないし。
>>118
先ほどお尋ねした者です。
無限にもツチノコチャンバーがあるのですか?
一番心配なことは、ウォーターハンマーでエンジンが壊れてしまう
ことなので・・・
116氏や118氏は大雨の日にウォータハンマーを食らったことは無いのですか?
また、洗車の時はどのような対策をしていらっしゃるのですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 16:33 ID:lhM7y3xb
なぜ洗車を気にする・・・
ボンネット閉めてりゃ水は入らないだろうが。
121抹茶ミルク味EG6:02/12/10 17:14 ID:5Q1iLlNA
>119
あのうウォーターハンマーって調べてみた?
食らったらブロック問答無用であぼーんですよ?
食らったことがあったらもっと大騒ぎですよ。

無限にあるのはチャンバーではなくてエアクリ。
ただ、エンジンルームの熱いエアを吸わなくてもいいようにBOXになってる。
性能的には4ps程度のUPだそうです。

洗車時、普通のボンネットなら前後にはゴムパッキンもついています。
サイドは無かったかも知れないけど。
自分はFRPボンネットでどこもパッキンないけど気にしない。
隙間に狙って水掛けなければどうって事は無いですよ。

ぶっちゃけそれだけ気になるなら付けない方が良いよ。
精神衛生的に。
純正のゴムパイプの部分だけARCのチャンバーに交換すれば?
>>120
ホンダのディラーでオイル交換をしてもらうと、無料で水圧洗車を
してもらうのですが、下回りまで洗車されてしまうので、エンジンルーム
に水が入ってしまうことがあります。
また、あるホームページで見たのですがチャンバーの着く位置が外側
に近いため水圧が強い場合、多少水が入ってしまうのではないかと心配
したのです。無知で分からないのですが、どうかお願いします。
>>122
色々なサイトを調べてみましたが、結構0−1000チャンバーを着けている
方が多いみたいですね。また、122さんがカキコしているのを読むと
普通に乗っていれば特に問題ないみたいですね。
とりあえず、ARCのチャンバーについても調べてみます。色々とありがとう御座いました。
また、分からない事があったらよろしくお願いします。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:03 ID:NdoZMHKG
雨が降ってる日と次の日は気を付けろって事だ。
洗車はエンジンかけてなけりゃアボーンはしないだろ。
洗車後にエアクリ見て水がかかってたら乾くまでエンジンかけなきゃ大丈夫w
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 19:43 ID:+OGP4Y6w
無限のはカタログにに水深○○センチ以上の場所は走行しないでくださいって
書いてあった気がする
いまカタログ手元にないんで正確な数字はスマソ

126某EF2糊:02/12/10 20:09 ID:751h9OQb
>>107
そんなぁ・・・あんまりだ(泣
>>124、125
チャンバーが着く位置に紙を置いて水が着くか調べてみましたが大丈夫のようです。
大雨が降っても問題なさそうです。?とりあえずすぐではありませんが
0−1000チャンバーを着けてみようと思います。

128フェリオ顔:02/12/10 21:07 ID:hA6R+07p
個人売買で安くARCのインダクションボックスを入手できたので、
休みが取れ次第取り付けようと思っています。
これまでは純正のクリーナーボックス+ARCのチャンバーでした。
低速トルクが太くなった。気がします。
インダクションボックス付けたらどうなるのか、楽しみです。
フィルターは紙とスポンジの両方注文してみました。懐が暖かい今のうちに。
EG6のSIRとSIR-Uって馬力に差があるけど、具体的にどこが違うの?わかる人いる??
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 22:39 ID:7PaODLjW
SIRとSIR-Uの差?
馬の差はないでしょ
たしかエアコンレスじゃなかったけ
いまSIR-U乗ってますが・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 22:58 ID:xZo1qQSb
SiRは確かレース仕様じゃなかったけか?
エアコン、オーディオレスとかだったような・・・

ちなみにオレが乗ってるEK4フェリオのSiとSi2の違いがそうなってます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:05 ID:sg7pg3UM
>129
ひょっとしてATとMTを間違えて比べてませんか?
EG6(EKもだけど)はATだと155馬力です,
>>129
エンジンは前期型と後期型で違うはず。160→170

SIRとSIR-Uで馬力の違いがあるの?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 23:13 ID:7PaODLjW
EFは160だけどEGは全部170のはずでは・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:07 ID:GmlGLzAf
無限のエアクリボックスは結構深い水たまりでもゆっっっくり通れば大丈夫です。
私のEK9はタイヤがちょっとホイールハウスにかぶる程度車高を落としてますが
ちょっと前の台風でも全然平気でした。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:10 ID:8hStMo/Q
EG8今月で歯医者デシ。
クーラーが猛暑になると壊れます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:11 ID:JOTScKlE
そうだよな〜
いくらレースベースだからって同じエンジンの馬力が違うわけないし
ATとMT間違えてるような・・・
>>お茶EGさん
CUSCO情報ありがとう!
オソレスですが
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 00:51 ID:K48IV7Rn
>>114
無限でも逝くことがあるよ。注意。
深い水たまりには入らない。これ重要。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 01:32 ID:SVaql/0I
ハイパーレブには、無限のエアクリはタイプR専用って書いてあるけど、
他の車種のはラインナップされてないんですか?

ちなみにEK4海苔です。EKだったらボルトオンで付いたりするのかな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 07:18 ID:/h3LYuda
今現在はないと思う。

6万とかしなかったっけ?
142抹茶ミルク味EG6:02/12/11 09:03 ID:OcVle/Ow
EG6,9MT→170ps(SiR、SiRU)
EG6,9AT→155ps(150だったかも)
EF8,EF9MT→160ps(AT知らない)
EG6,9は前期後期で差はない。
EF3,7とEF8,9はエンジン自体違うけど。

無限でも何でも深い水溜まりはゆっくり通りましょうって事で。
無限がテストしてあるって言っても全然吸わない訳では無いし、
何付けてても吸気口に激しく水が掛かる、水没する(!)なら大差無いと思われ。
通常の雨天程度では無限なら気にする事は無いって事で。
(エアクリBOXにカメラ入れて確認してるそうな)
0-1000にダクト引いて使ってる人も雨ならダクトにフタした方がいいよ。
大した量じゃないけど確実に水が上がってるから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 09:52 ID:TvUo4vCC
危うくB16Bあぼーんさせるとこだった漏れには、むき出しとかダクト付きボンも怖い
雨と水たまりは避けるべきだよ

その時B18Cの声が聞こえたのでうれしくもあり悲しくもw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 12:41 ID:ypNhlfrB
普通に使うならやっぱ純正形状ってことね
純正形状でいいエアクリってどこのなんだろ??
145抹茶ミルク味EG6:02/12/11 12:50 ID:OcVle/Ow
集塵性ならK&N。

せっかくDジェトロだし、湿式のコットンタイプを使いたい。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 12:55 ID:sfE4TqKN
足周りは流用できてもエアクリはどうなのかね?
エンジン形式違うしね〜
あ、EK9とEK4話ね
147抹茶ミルク味EG6:02/12/11 13:23 ID:OcVle/Ow
話飛ぶけど、このあいだホームセンターで
4stバイク用のホンダ純正オイル(フルシンセで5w-40だったと思う)を発見してしまったのよね。
\1280/L。
誰か入れてみない?
多分問題ないと思うんだけど、バイクってクラッチもオイルに漬かってるからなぁ。
なんか不安。とか言ってて中身GOLDだったりするかも(w
>>146
型式違うっていっても同じB型だし。
149抹茶ミルク味EG6:02/12/11 17:42 ID:OcVle/Ow
ブロック高さによる問題がないかとインテークパイプの太さが問題かな。
この辺確認できればつくでしょ?
この間人からタダでEG8もらいますた。初めてのマイカーです。来週納車楽しみ♥
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 19:24 ID:aHH2trlj
EKのフロントウインカーをW球に交換したいんですけど
どうしたら良いでしょうか?
152オサーン ◆osaaN3VDDQ :02/12/11 20:54 ID:/Do8Ta6O
>>147
>4stバイク用
燐系の減摩剤・抗酸化剤が入っている場合があり、触媒によろしくない、と。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:09 ID:Rw0fc3Vz
EG系って全部足回り形状いっしょですか?
EG3足をEG6に付けたいんですが。車検対策です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:10 ID:xpJDbccO
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 21:12 ID:zPa8KYvT
シビックタイプR
来季、WRC初参戦おめ。あげ。
がんがれ〜。
エボ、インプを圧倒せよ!
>>155
はいはい。
保守ありがとう。

来年はエボが参戦しませんが何か?
>>153
EG系は全て同じ足回りだからつけれるよ
質問よろしくお願いします。
無限のエキマニを着けているのですが、エキマニにバンテージを巻くには
やはりエキマニを取り外さなければ無理なんでしょうか?
また、バンテージの長さは5m、10mがあるのですが、どの位の長さが必要なのでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 06:32 ID:WCIMUhk2
無理でしょう。
巻きづらいと思うよ。
160抹茶ミルク味EG6:02/12/12 09:02 ID:fG2ntqF0
>152
部屋に触媒が転がってるんですがどうですかねぇ?
センサーとかにも悪さしますかねぇ?
そこまでして使いたい訳じゃないけど。興味本位で。

>158
外さないで巻ければショップで働ける!?
いや、時間掛かってダメか。外しましょう。
長さも足りなくなったらショックなので長いのがいいかと。
あと、バンテージにクリップついてくるけどアレダメ。使いにくい。
ステンワイヤ(細めのでOK)とワイヤーツイスターでやった方がいいよ。

あと、たまにワイヤーをニッパーで切る人が居るけど、
ペンチの奥の所で切るものです。ニッパー可哀想。

水を付けながら半分くらい重ねてチマチマ頑張って巻いてください。
某ミ○ルよりCOOL ITだかの方が巻きやすかったとか。

よく覚えてないけど、ミ○ルの細い方で一番長いのが、
FFのマニ全体向けじゃなかったかなぁ。
カタログに何が何向けか載ってるから見てみて下さい。
それで調べてよそのを買う罠(w
16133EK海苔:02/12/12 09:25 ID:7+D2XU/D
EGとEKのフロントウィンカーバルブの形状一緒ですか?
自分なりに調べてみたのですが分かりませんでした・・・。
仕事中なのでお店にもいけないし。

もうちょっと調べてみるつもりですけど誰か知ってる方がいましたら教えてください。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 09:51 ID:9JuJ0waS
>>159,160
自分で巻くのは無理みたいですね。以外に簡単そうに思ったので
チャレンジしてみたいなと思ったのですが・・・
説明ありがとう御座いました。
16333EK海苔:02/12/12 12:51 ID:7+D2XU/D
すんませんバルブの件ですが解決しました。
バンテージを巻く意味て一体何なんだろうか?
エキマニを守るだけなのかな?
16533EK海苔:02/12/12 17:22 ID:7+D2XU/D
バンテージって遮熱の為に巻くんだよね?
走っていれば熱て逃げるんじゃないですか?
167抹茶ミルク味EG6:02/12/12 17:31 ID:fG2ntqF0
ラジエーターや樹脂、ゴムの部品を輻射熱から守る。
排気ガスは温度を高く保つと流速が上がり高回転の抜けが良くなる。
その代わりエキマニは痛むけどね。
>>167
ちゃんと意味があるんですね。
エキマニが痛むというのは穴があいたりするということですか?
169抹茶ミルク味EG6:02/12/12 17:43 ID:ZNEdFt2j
高回転って訳じゃないね多分。
暖まってれば全域で抜けが良くなるだろうね。
低回転はバンテージ無しより抜けるだろうからトルク感が薄れる?
170抹茶ミルク味EG6:02/12/12 17:53 ID:ZNEdFt2j
熱が入るとおそらくもろくなると思われ。
そうすると元から熱が入ってる溶接部辺りからもげます。
17133EK海苔:02/12/12 17:55 ID:7+D2XU/D
輻射←これって何て読むですか? 馬鹿でスマソ・・・
172抹茶ミルク味EG6:02/12/12 17:59 ID:ZNEdFt2j
輻射「ふくしゃ」であります。
意味は放射と同じかと。
17333EK海苔:02/12/12 18:02 ID:7+D2XU/D
形からして「ふく」かとは思いましたが勘違い野郎にはなりたくなかったので聞いてみました!
ありがとさんです!
>>170
エキマニてそこまで熱くなるの?
確かに熱を加えたりするともろくなるが、溶接部がもげるというのは
言いすぎでないですか?
175抹茶ミルク味EG6:02/12/12 18:10 ID:ZNEdFt2j
あ〜振動とか衝撃に弱くなるって事で。
振動でもげる、ですね。
耐久性が落ちるって事で。
17633EK海苔:02/12/12 18:14 ID:7+D2XU/D
軟らかくなったうえに振動でもげ易くなると言う事ですね。
>>175
なるほど、了解しました。
178初心者:02/12/12 20:36 ID:O0YmZOrs
黄色帽子に足回り任せるのはアフォですか?
179名無しさん@3周年:02/12/12 22:33 ID:QI7BQdXz
>>178
アフォじゃありません。厨房です。といってみるテスト。

黄色帽子にまかせる奴って何だかんだいっても結構多そうな予感。
180EG4:02/12/12 23:05 ID:iLcUVg27
今度、スプーンのバネを買おうと思ってます。
プログレススプリングっていう商品名です。
どんな感じですか?誰かつけたことありますか?
ちなみにダンパーはインテR98specです
>>179
じゃあ、どうしたらよいですか?
ディーラー系は高いし、意味なさそう。
182名無しさん@3周年:02/12/13 08:03 ID:xV+gydq/
>>181
任せるのもいいんじゃないかと。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 09:48 ID:cf2A28rh
エキマニ剥き出しにしていても水とかで割れることもある
ま、今のメーカー物じゃあり得ないだろうけど。

>>181
自分でやれ

まぁ、マジレスするとその辺のコックピットかタイヤ館みたいなとこでもでも逝けば?
アレもピンキリで酷い店有ったりするけど帽子や後退よりはマシ。
おれはディーラーで「閉店後」にやってもらってるよ(w

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 10:40 ID:NYtFRopV
漏れも。こないだクラッチ交換閉店後に……
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 12:27 ID:JITvLg9V
>>180
クルマの使い方は?
はっきり行って競技用途には、そのバネは向かない。
187EG4:02/12/13 18:43 ID:ZlKB1RB/
>>186
レス、サンクスです
サーキット走ったりするわけじゃないので
街乗り・乗り心地重視です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 21:54 ID:j6BhuSE5
ショボイ質問でスマソなんだが・・・
D15B(デュアルキャブ)
  ↓
D15B(3stageVTEC)
への換装って難しいのかな?
これなら改造申請(?)しなくて済むでしょ?
189市民海苔:02/12/13 22:53 ID:ZxocJcdz
>>188
電装系はどうするよ?
と言ってみるテスト。

すげー大がかりになりそうな気がするんだが。
おれも似たようなことでローバー400orカブリオレに
ZC換装を脳内交換してみたが、オルターネータが多分
あわない罠。トランスでもあれば大丈夫なんだろうが。
シビックって大衆車なのにEGは使い勝手悪くない?
2分割リアゲートは奥の荷物取り出しにくいし
灰皿は小さいし、ドリンクホルダー付けれるの限られてるし
リアウィンドウは狭くて後方視界悪いし・・・etc
だめじゃん・・・(涙
>>191
そんなEGが大好きですが何か?
193188:02/12/14 21:03 ID:+keCNd5v
やっぱり大変なのかなぁ
愛車EF2の車検時期が近付いたらまた考えよう
やっぱり素直に乗り換えるべきなのか・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:07 ID:SnaH1xC0
>>191
それ+取り外せるトランクボックスとかね
でもなんか人の車と違っててそんなとこが好きだな。
195EG4海苔:02/12/15 00:11 ID:nHwqhprI
>>191
確かに、荷物はホント奥の方のは取りにくいかも。
灰皿は、たばこ吸わないんで分からないな〜。
ドリンクホルダー系はなんか付けにくいね。
リアの視界ってそんな気になるほど悪かったっけ?
個人的に漏れは快適に使ってますよん(・∀・)
2分割リアゲートって、リアシートの真ん中のコンソールボックスのこと?
俺のMXだからそんなんない・・・

けど、定員5人だぜ・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 00:45 ID:3Vb8HUME
>>191
そんなに使い勝手悪いかな?
分割ゲートは狭いトコでも開けやすくて俺は好き。
身長でかいから手が長いんで上だけでも奥まで届くけどね。
トランクボックスは小物類が整理しやすくて便利。
灰皿は後付けでつけてるからサイズは気にならない。ドリンクホルダーに置いとくやつ。
で、ドリンクホルダーはいいやつ無いね。
結局エアコン吹き出し口のまえに貼り付け型のやつをつけてる。水平になるので便利。
リアの視界はワイドミラーでいい感じ。高さ方向は狭いけど。
車高の低い車が好きなんで、EGシビックは大好きです。
ま、10年前の車なんでこんなもんでしょ。
スタイルは最近のシビックでは一番いいと思う。
EFやEKやEPも好きですが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:23 ID:LybPnWCT
>>196
上(ガラス)と下に分かれて開くトランクリッドのこと。
MXにないのはトランクボックス。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:33 ID:gy6xZrJr
超初歩的な質問でスマソ
今度EGを買おうと思ってるんですけど、カタログスペックはともかくとして、体感
的にSIRとVTIってどれくらいの違いがあるんでしょうか?
当方、街乗りメインでときどき峠に行こうかと思ってるくらいなんですけど。
ちなみに学生なんで、安けりゃ安いほど大歓迎です。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:35 ID:JHAsRRrp
EG4のATに乗ってます。タイヤの溝が少なくなってきたので、ついでにホイルも
かえようかとおもいます。純正の鉄ホイルです。14インチで175-65です。
燃費は11です。14から15に変えるとやはり燃費は悪くなりますか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:43 ID:WgDuw7J1
ハッチバック車とフェリオとの比較になってしまいますが、書きます。
当方EG9乗りです。同僚にEG4乗っている人がいて、
自分がEG9買ったときに運転させてあげて、俺も運転させてもらいました。
彼はかなり凄みを感じたようです。
自分がEG4に試乗したときは、正直、たいした加速とは思えませんでした。
レッドゾーンも1000回転ほどSiRが上ですし、
エンジンのアドバンテージはどうにもならないかと。
乗れたのはほぼ直線区間なので、足回りやその他の比較はできませんでした。
エンジンについては比べるまでもない、というのが自分の考えです。
でも、使い方によってはもてあましすぎる感があるので、その辺は199さんが
自分で考えたほうがいいと思います。
個人的には、B16Aは乗ってみる価値あり!!ですけど、高いですもんね・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 01:45 ID:WgDuw7J1
201は、>>199あてです。
203196:02/12/15 01:49 ID:B64bxGjX
>>198
ああ、リアのトランク部分開くハッチ
サンクス、わかりました

はじめは変わってるなと思ったけど、特に不便さ感じないかな
小物入れるためのトランクボックスホスィ
>>199
SIRは高いし玉数少ないからなぁ。
ちょこっと走り屋ならVTIでいいんじゃない?
でも走りにハマるとVTI買って後悔するかもしれないけどね
初めは壊す気持ちでアルトワークスやS13買って練習した方がいいと思うよ

>>200
悪くなるけど気になるほど悪くならないよ
タイヤ代も195/55なら14インチとさほど変わらないし
っていうか燃費11って乗り方悪くない?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:35 ID:6Q/r5Odz
すみません、EGシビックなんですが、オイルフィルターを
交換しようと思っているんですが、場所がわかりません。
どの辺にあるんでしょうか?
すみませんが、お願いします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 13:07 ID:46T4sb5v
エンジンのリヤ側。左ドライブシャフトの上あたりにあります。エンジンルームからは見えません。
あと、エレメントを外すと廃油がエキゾーストパイプ垂れるので、ウェス等でパイプを覆ってから外すと良いです
207市民海苔:02/12/15 13:51 ID:RvzivN5s
>>199
体感的には全くの別物。
重量が軽いから街乗りでは大きな差は出ないけど、
山に行くとVTiだと登りが禿しくつらい。
まあ、VTi買ったとしても、
下りならGT−Rくらいは鴨れるから。
値段も安いし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 16:03 ID:8P0cVGp6
>>200
一般論では燃費と乗り心地が犠牲になる。
年式考えるとタイヤだけ交換でいいと思うが。

>>203
トランクボックスが付くと、リアシェルフが付けられない罠。
今から考えると、何でEL・ML・MXは5人乗り+トランクボックスなし
(リアシェルフあり)にしたんだろ?

>>204
EG4 VTiのATは街乗り燃費が今ひとつ、11〜12くらい。
10モードでも13〜14だから、おかしくはないと思われ。
209205:02/12/15 19:47 ID:xPvjnM9Y
>>206
ありがとうございます。
ただ、時間の都合上できなかったので、今度のとき交換します。
210SiR5万円:02/12/15 21:47 ID:rtztRNv7
よーやくこの前譲ってもらったEG6をぶん回して来た。
VTECの切り替えは判ったけど、トルクが変化するモーターバイクの2stとは
ちょっと違うんだね・・・。正直トルクの変化は体感出来なかった・・・。

〜結論〜
坂道発進がヘタっぴ。
そして、渋滞待ちで気が付いた事、助手席側ガラスに貼ってある定期検査?が
期限切れてる(爆
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 21:50 ID:wVMYzqHM
>>210
そんなもんは剥がしてしまえ。
定期検査は自分でやってもいいんじゃなかったっけ?
フロントガラスに張らなきゃいかんのは車検の期限のやつだけでしょ。
つーか車検のシール、ユーザー車検で陸運で自分で通してめんどくさくて張ってない・・・
この方が視界が広い・・・
212199:02/12/16 00:30 ID:gkmYc+n+
みなさん、レスありがとうございます。
当方、バイクから車への乗換え組なんです。やはり峠で遊ぼうと思ったらSIRの方が
良いみたいですね。
とにかく昔から「いつかはEGに乗ろう」と心に決めていたので、もうちょっと頑張
ってお金を貯めてSIRを買いたいと思います。
どうもありがとうございました。
はじめて車を買おうかなって思ってて、
前から町で走ってるシビックをかっこいいな〜とか思ってました。
でも2ドアばっかりでどうしよっかなとか思ってたんですけど、
さっきホンダのサイトみにいったら4ドアでした。
あったんですね。
いいなとは思うんですけど、よくみる2ドアのよりかっこよくなくって微妙な感じです。

すみません、独り言でした。。。
>>199
ガンガレ!!
バイクはわからないけど、いつかはEGに乗ろうっていいね!
程度いい中古見つけられるといいですね!
おっす、更新してやったから見てもいいよ

http://www7.ocn.ne.jp/~nanasino/index.htm
>>212
バイクのエンジンとVTECのフィーリングは全然違うのでヨロシク!
217SiR5万円:02/12/16 12:24 ID:+c0asEXQ
>216
うーん、ぶっちゃけ、車にも同じフィーリングを求めていたので。
ありゃ、VTEC信者の基本はあの「ガー!!!」って音にハァハァする
もんなんでしょか。
とか、否定的意見かケンカ売ってるよーな感じですが、友人のニサーンターボ車
よりも明らかに走りやすいし、速いような気がする。すんげぇ踏んでいけるのね。
>>217
う〜ん、俺もEG6乗りだけどVTECマンセーじゃないからワカラソ
VTECすげぇと言われてるけどエンジン的には前乗ってたS13前期ターボの方が好き
EG6には素直さと走りに集中しやすさには感激しまくった。
219218:02/12/16 12:46 ID:d5ke+4nk
書いてる事同じじゃん・・・。
>>215
ちょー爆笑させてもらいました。
俺、正直自分で車いじるのダリーとか思ってたんだけど、これ見てると俺にも
できそうって気になってきたね。(工具持ってないけどw)
>>210
売主です。(w
定期点検はやってなかったよ〜
オイル交換の時とかに一通りチェックしてただけです。
定期点検は自分で勉強がてら本でも見てやってみるとよかよ。

音は、あれだな高回転時の音が2昔前のF1と一緒とかってやつですな。
あれを好まない人にはうるさいだけですね。
バイクとは基本的に違うっす。
RX7とかのほうがバイクに近いかな。

あそこの峠なら絶対GT−Rより速いっす。
>>210
あ、そうそう
B16はトルクの太さで走る感じじゃなくて、回転の高さで走る感じなのよ。
っていうか、トルクは馬力に比べると薄いよ。(w
よって、ターボ車や大排気量とは違ってて良いのです。
223抹茶ミルク味EG6:02/12/16 15:53 ID:LcwsIcCH
B16Aでも最大トルクは7000rpmだからねぇ。
ぶん回さないとどうしようもないね。
そんな訳で高回転キープしないとトラクションも薄いのです。
ギヤ比イジってフライホイールも軽くすると更に高回転は楽しくなります。
ファイナルだけだと繋がり悪いけど。

VTECは300度以上のカムで普通に街乗りできるのが凄い。
音は吸排気に手を入れると結構変わります。
H7年のEG6に乗ってる者です。
最近、4000回転ぐらい回すと金属のビビリ音が回転と連動して聞こえるんです。
どこから音がするのか断言できないんですが同じ症状になった方はいますか?
ちなみにエアクリ(純正形状タイプ)、マフラー(レガリスR)ぐらいで
エンジンはノーマルです。走行距離は93000kmです。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:53 ID:v7v25uk1
プーリーがゆるんでないですか?

関係無いけど、漏れはコンプレッサーブラケット外したら、
エンジンマウントの一つだったことに気が付いて鬱。。。
どうりで、振動が激しくなったと思ったよ。
もう手元に無いし。
226市民海苔:02/12/16 21:37 ID:4WVxGXrN
>>224
エキマニor触媒の遮熱版にクラックや変形がないか点検汁!
227224:02/12/16 22:36 ID:SvXJ8/Yi
>>225
>>226
レスありがとうございます。平日は時間がとれそうにないので
週末にでも点検します。
22833EK海苔:02/12/16 22:40 ID:tvXsTLxP
テールランプ交換するのにトランクルームの内張りはがそうとしたら留め具が
ポキって折れた〜!!!

内張り剥がしでとったんだけど外し方間違えました?
>228
説明書(テールランプ交換の項)に外し方書いてなかったっけ?
確か内装はがしは使わなかったはず.
23033EK海苔:02/12/17 00:21 ID:eQT+EBhM
>>229
そうなんだ・・・。

この際、内張り剥がして軽量化でもするかwww
231抹茶ミルク味EG6:02/12/17 08:48 ID:/vi9EI8d
>224
振動でマフラーがどっかとぶつかってない?
マフラーブッシュがお疲れとか切れてるとか。
劣化してるけど新しいの買うのはアホらしいとか思ったら、
真ん中の隙間に適当なナット入れてタイラップで固定すれば、
なんちゃって強化マフラーブッシュの出来上がり。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:42 ID:L+8sWLeP
札幌のEK3海苔ですが、HMMのE D Sはどれが
雪道には適切なのでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 21:31 ID:cQ9h6vs5
そろそろオイル交換なんですけどオイルは何がお勧めですか?
ウルトラゴールド以外もお願いします。
XF08入れたら、燃費落ちたよ(鬱
2351:02/12/17 21:39 ID:+9X9HRGt
XF08にタイヤが落ちてきて、
カンが潰れた。
でも、オイル漏れしてなかったよ。
カンケーネーが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 22:36 ID:3cghtRed
>>235
缶は丈夫なんですねwエンジンはB16Aなんですけど。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 23:21 ID:uBulhms3
>>233
形式とグレードは?
純正ウルトラ系が一番ベターと思われ。ただし現行型以外にLEOを入れるのはNG。
238233:02/12/18 00:22 ID:l91cYuPp
EK4です。
ゴールド以外に良いオイルはないのでしょうか?
>>238
純正以外のオイルを入れたい、という事ですか?
普段良く行くお店があるなら、店員さんに聞いてみるのも良いでしょうね。
やたら高いモンふっかけられる可能性もありますが。
あとは用途ですね。
走るのか、街乗りなのか。週に何回走るのか。

月一回でサーキット行ってますが、WAKO'Sの4CRはいいですよ。
高いですが。
240抹茶ミルク味EG6:02/12/18 10:29 ID:wt4W6PbH
自分で色々使ってみるのも楽しいですよ。
あんまり柔らか過ぎるのでなければ何使っても問題ないです。
自分は個人的に100%化学合成しか使いませんが。
結構銘柄ごとの差が体感できて面白いですよ。
安くていいオイルを探してみては?

油温に悩んでますとかならアドバイス出来ますが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 10:40 ID:LjpD3OzB
WAKO'Sは劣化が早くて……サーキット用と割り切れば短いサイクルでも納得できるんだけど

銘柄ごとに善し悪し有るからなぁ
色々お薦めあるけど、一概にゴールドよりいいオイルとは言いにくい。
同時にゴールドより悪い部分もあるから。
242233:02/12/18 13:16 ID:rHC9TI33
>>抹茶さん
そうですね、色々試してみるのも良いですね。
ところで粘度ってどれくらいがベストなんですか?

>>241
そのお勧め聞かせていただけますか?
逆にゴールドよりも良い部分ってのもあるんですよね?
243抹茶ミルク味EG6:02/12/18 13:32 ID:wt4W6PbH
どのくらい油温上げてるかでお勧めの粘度は変わってくるけど、
街乗り〜山(連続5km以下)なら5w-40で充分かと。
油温計ついてて130℃をしょっちゅう越えてるならもっと固めに。
GOLDは5w-40でも130℃越えにやや耐性があるらしい。サジ談。
REDLINEの0w-30は他社の10w-40相当とか。

ナローレンジ(00w-XXの00とXXの差が少ないもの)
の方が混ぜモノ少ないので劣化が少ない。
ポリマーがせん断されるとシャバシャバになるようだけど、
ナローはポリマー少ない。
最良はエステル系。ポリマーに頼らなくていいらしい。
耐久性も高い。ただし高価。

ちょっとオイルスレの過去ログ探してくる。
244抹茶ミルク味EG6:02/12/18 13:34 ID:wt4W6PbH
自分が油温について相談した時に貰ったレス。参考になれば。

>130℃になるなら150℃の粘度が高いものが安心。
>150℃粘度が3.5か3.7以上のものを選べば安心。
>XXW−YY XXとYYの差が少ないナローレンジのオイルが安心
>エンジンの摩耗は150℃の粘度が2.6未満だと激しい。
>エンジンの摩耗を少なくしたいなら、ガソリン車の場合ACEA A3とA2に合格したもの
>なら3.5以上なので余裕がある。
>ACEA A1はXW-20は2.6以上3.5以下、それ以外は2.9以上3.5以下。
>APIドーナツマーク品XW-20は2.6以上保証
>APIドーナツマーク品XW-30は2.9以上保証、だがACEA A3やA2にも合格していたら3.5以上
>APIドーナツマーク品0Wから10w-40は2.9以上保証だが、ACEA A3やA2にも合格していたら3.5以上
>APIドーナツマーク品15Wから25w-40と40は3.7以上保証
>APIドーナツマーク品XW-50は3.7以上保証
>APIドーナツマーク品XW-60は3.7以上保証
>APIはアメリカの規格、ACEAはヨーロッパの規格
>有機モリブデンはエンジン温度をちょっと下げる効果があるといわれてます。
245233:02/12/18 16:47 ID:rHC9TI33
>抹茶さん

オイルって難しいんですね・・・。
油温計はつけた方がいいのでしょうか?

ちなみに街乗りでほぼ毎日20〜60キロほど走行。
月に2〜4回高速に乗ります。
246抹茶ミルク味EG6:02/12/18 17:40 ID:wt4W6PbH
油温計、車の使い方次第ですね。
激しく走るなら水温計と共に必須ですが、
ほとんど街乗りだったらどっちも見ない方が幸せに過ごせます。
水温も油温も厳しい車ですから。

自分があなたのような使い方するなら、追加メーターは付けないで、
オイルは高めでGOLDかモービルのDE(5w-40のフルシンセ)を、
安めならMILDでも入れると思います。サイクルは5000kmで。
247233:02/12/18 19:59 ID:rHC9TI33
>抹茶さん
幸せに過ごしたいので油温計はつけるのやめときますw

モービルのDEですね、ありがとうございます!

他の皆さんもお勧めありましたら教えて下さい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:18 ID:01MmcREe
ほとんどの環境の人は純正MILDで十分。寒冷地ならLTD。
自分もMILDを5000〜7000キロの間でヒマが出来たときに交換するだけ。

自分は人とはちょっと違うと認識するならここで聞かずに
自分の金で何十回もトライ&エラーするべきだと思う。
これが自分に合ったオイルを見つける一番の方法だ(゚Д゚)ゴルァ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 20:23 ID:6gVB9+Gw
>>233=247
ウルトラゴールドが嫌なのは高いから?
山道全開やサーキット走行しないのなら、1つ下のウルトラLTD(5W−30)や
純正で一番下のウルトラMILD(10W−30)がいいのではないかと。
社外品より多少高くともメーカー純正だけあって安心感は一番だと思う。
#量販店の安売りオイルの方がよほど怪しい

交換サイクルは定期的に5000kmまたは6ヶ月で。3000km交換は勿体ない。
250233:02/12/18 20:28 ID:rHC9TI33
>>248
トライ&エラーですね、了解です。
でもエラーは経験したくないな・・・w

.>>249
嫌いなのではなくてウルトラゴールドを勧められる事がほとんどなので
逆に他のオイルで良いのはないのかとちょっと思いましてここで質問を
したんです。

ちなみに某ディーラー勤務の友人はカストロールを勧めてきました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 21:03 ID:XP6e0F8R
>>233
カストロのRSX(5W−30)、4000円弱で買いましたけど結構良かったですよ。
低温始動性、低速からのトルクアップ。
MILDよりはいいんじゃない?
252 ◆xeoc7mkEG6 :02/12/19 00:15 ID:InSBRCi7
1週間に1回くらいしか乗らなくて、3000kmで交換は早いのかなぁ。
大体半年過ぎるかって感じだから丁度いいのかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/19 01:18 ID:y8tsHbjN
念願のEK4が納車されてはや1ヶ月。いつも路駐してあるとこに同じくとめてある
ソアラ(30系)の内装を見てびっくり。「ゴ、ゴージャス(死語)」シートはゆったり
座り心地よさそうだし、なんか木目長のインパネまでついてるし・・・。ちょっと鬱
はいりました。
254233:02/12/19 02:07 ID:SGOfMsj2
ソアラとシビックを比べる自体間違ってるような・・・
実は今のEK4の前の車歴はアリスト→レジェンド→ハリアーですが
今の車に満足してますよ。
走る楽しみと言うか、エンジンをブン回す楽しみと言うか
この車は車を操る楽しみを教えてくれました。
だからそこらは割りきらないとw
255EG6乗り:02/12/19 04:18 ID:3h5ClVu4
最近水温の上昇が激しいんですけど何故?
追加メーター(アッパーホース取り付け)が街乗りで100度付近
純正メーターが半分よりちょい上
マフラー、エアクリしか変えてません
冷却水、サブタンク、ラジエターキャップは問題無しです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 05:11 ID:vCv8lQWQ
よくヤフオとかに売ってるユーロテールとかって、ウィンカーも
赤が点滅しちゃうん?
バルブを橙に交換しちゃえば、車検は通らずとも、他の車には迷惑は
かけないのかな〜って思って。
装着インプレ等もちょっと欲しい所存。
257抹茶ミルク味EG6:02/12/19 09:59 ID:NikI7fi3
>255
至って普通です。
渋滞にハマれば100℃越えるのは珍しくありません。
が、長く乗るとそれが原因でシリンダーが歪み、オイルが上がってきます。
水温計が付けなければそんな事知らずに幸せに乗っていられたのに(w

まぁ、付けてしまったら仕方ないので、
電動ファンのアースにスイッチ割り込ませれば手動で回せます。
かなり効くのでお勧め。
ミニサーキットで10分は水温90℃で安定。
油温が先にキます。

>247
モービルのDEはGOLDと同じ感じで使えます。
油温ピーク、価格、耐久性…変わらないと思った。
BPのΓはエンジン軽いけど2000kmでダメになりました。
258スポコン海苔:02/12/19 12:28 ID:ibrJXexq
>>256
ユーロテールだけど今国内で売られてる物はほとんどが
ウインカー部分は白またはクリアーになってるからバルブさえ
変えれば迷惑はかからないでしょ
ただ物によってはコーキングしないと曇ったり水が
入ったりするよ。
259255:02/12/19 12:44 ID:EA0PMJbR
高速を80km/hで走ってても105度ぐらいになっちゃうんですよ
ちょっとまアクセル抜いたりしたら95度付近におさまります
渋滞でも95度付近なんです。
ちょい前まで普通の温度だったんですが
なんか急に水温あがりまくるようになちゃったんです
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 12:53 ID:HUoAF+Ho
俺もEG6乗りだが、今の時期は街乗り85度くらい、高速で80度、
手動ファン回して70度台まで下がる。故に渋滞時以外はファンは回してない。
渋滞はまれば100度近くはいくが。
ちょっとおかしい気がする。
冷却系は問題無しという事ですので、キャップやクーラントは交換したという事ですよね?
>>259
廃棄熱とか伝わってんじゃないの?
もともと熱がこもるところだし。
262抹茶ミルク味EG6:02/12/19 13:14 ID:NikI7fi3
高速で105℃?当然5速80km/h巡航だよね?
それはどっかおかしいよ。
サーモスタットも新品に交換してみれば?どうせ安いし。
あとはラジエーターの清掃、コア起こしくらいかなぁ。簡単に出来るの。
もし、派手に錆びさせた事が有ればウォータージャケット詰まった?

ちなみに街乗り電動ファン停止で70℃台です。オーバークール気味。
>>260
交換しました

>>261
急になったからそれじゃないと思います

>>262
5速巡航です
錆びさせた事は無いですね
どうせ新品にするならローテンプサーモスタット付けた方がいいかな?
264抹茶ミルク味EG6:02/12/19 14:15 ID:NikI7fi3
ローテンプいらないよ。
冬場はラジエーターふさがないといけなくなる。
社外ローテンプが7000円くらいだけど、
純正は1000円かそこらだし。

サーモが逝ってオーバーヒートで回転落ちなくなった軽トラは見た事ある。
265263:02/12/19 14:29 ID:EmAX+U0R
純正1000円って安っ!

>シリンダーが歪み、オイルが上がってきます。
車に詳しく無いんですけど簡単な見分け方あります?
ひょっとして263さんは今、オーストラリアで…(ry

すいません…
267抹茶ミルク味EG6:02/12/19 14:40 ID:NikI7fi3
>265
油温が上がってる状態で空ぶかしをすればわかります。
上がっていればマフラーから白煙が出ます。
(水蒸気とは違うオイルの燃えてる白い煙)

自分の車はミニサーキット、夏場の山などでは2stかと思うくらい吹きます。

純正サーモ、1600円だったかなぁ?とりあえず高いモノではないです。
268263:02/12/19 14:48 ID:EmAX+U0R
>>265
なんでやねん!

>>267
オイル上がりの事ですか
前の車がブローバイガス大排出車で
信号待ちで肩身の狭い思いしました(w
後ろのいた人達ごめんなさい

皆さん色々ありがとうございました。
そっこうサーモスタットと電動ファンONスイッチ材料買いにいってきまふ
269抹茶ミルク味EG6:02/12/19 15:39 ID:NikI7fi3
オーストラリアは夏だからね。

アース取る所とサーモの交換は大丈夫?
270263:02/12/19 19:16 ID:k1dBK0UL
寄り道してたらディーラー閉まっちゃった・・・ショボーン
電動ファンはネットで説明してたのでおkです
サーモスタットはインプならやってた(w
どこらへんにあるのですか?
27112:02/12/19 23:10 ID:961hd6wF
みなさまお久しぶりです。
先日はレスをいただきまして、有り難うございました。

あれこれ考えようと試みたのですが、情報もろくすっぽ無い厨房なんで
お世話になってるディーラーの整備士に任せちゃいました。

彼が選んだのは
カヤバのニューSRとkg/mmのDRスポーツです。
車高は20mm落ちます。
スタビライザーは、フロントを換えることが出来るみたいですが、
適合するのが無かったようで、諦めました。

見た目は出来る限りそのままで、ワインディングでもっと快適に走りたいと言った
のですが、(各社のホームページをみるかぎり)その希望通りのものを選んだって
感じですね(笑)

とあるホンダプリモでSiRに換えられるって言われたんだですが、
エンジンの重さの違いでフロントがあがるかもしれないって言われたので
止めてしまいました。
純正は諦め、かといってよーわからんので(^^;;
いつも行っているディーラーの整備士に丸投げというわけです。

ブレーキパッドですが、サーキットでも走らない限りノーマルがよいと
言われたので、純正にしました。ちょっと面白味に欠けますが、レース用だと音が
うるさいということで、しょうがないかなと言い聞かせています。
EG4(VTi)を買ったのですがクラッチが相当減っているようなんです。
そこでクラッチ交換を考えているのですがD15B用のクラッチは
TOP FUEL以外で出ているんでしょうか?
また純正の場合いくらかかるんでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 01:11 ID:KpAWtsxd
>>272
エンジンとかいじってるの?あとはSタイヤとかはかない限り、ノーマルで十分。
安いし。使い方によるんだけど。
274273:02/12/20 01:20 ID:ok+j7LIb
純正はディーラーだと工賃が25000円くらい。部品代が
ディスク+カバー+レリーズベアリングで20000円くらいかな。
275272:02/12/20 01:39 ID:UdjdLggn
吸排気のみいじってますがエンジン本体はノーマルです。
用途は街乗り+サーキット、ジムカーナをたまにというとこです。
クラッチ交換は自分でやってみようと思ってます。
純正でもいいかなと思ってたんですが後のことを考えて聞いてみました。
ありがとうございました。
276抹茶ミルク味EG6:02/12/20 09:21 ID:wm5BynGL
>263
サーモの位置はベルハウジングの辺りの(ブロック下部って事ね)で、
バルク側のヒーターホースが出てるとこの辺りに
ボルト4本(2本だったかも)くらいで止まってる
ちょっと膨らんでる(様な気がした)カバーの中です。
クーラントは当然抜けるので用意してね。

>275
GA2用のクラッチが入るって話も聞きますが。

自力交換、結構大変ですよ。
一人でやったバカモノが居ますが、ドラシャ入らなくて
サンダーで削った(大丈夫か!?)とか言ってた。
あれは自分でやるものじゃないそうな。
結構有名なショップのメカですが。

いや、スキルが高い方でしたら余計な心配であり失礼しました。
27733EK海苔:02/12/20 19:09 ID:21EiTS/A
みなさんどこのエキマニつけてます?
278255:02/12/20 19:27 ID:OrYxxvNq
キター
直りました。高速走ってても常時83度
走行中に90度以下保ってるなんて感動もんですね
皆さん色々ありがとうございました。特に抹茶ミルクさん
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 21:58 ID:rEcPEV2/
>>275
エンジンに手が入ってないのであれば、クラッチはノーマルでもいいのでは?
それよりブレーキ強化をオススメします。
VTiでもABS仕様なら4輪ディスクなので、なお良し。
280 ・x・) ウサギ :02/12/20 22:22 ID:fEL+rsva
フルバケを着けているのですが、シートレールは別のメーカーでも使える
のでしょうか?
当方
モモのフルバケからスパルコのフルバケに交換しようと思っています。
また、モモのフルバケは助手席に取り付けようと思っています。
28133EK海苔:02/12/20 22:39 ID:21EiTS/A
>>280
桃のフルバケを助手席に取り付けるなら助手席側にもシートレールが
必要なんじゃないんすか?
だったら結局はシートレールをもう一つ・・・。
282・x・) ウサギ:02/12/20 22:44 ID:Dc2mIq8c
>>281
助手席のシートレールは買うつもりです。
例えば、今着けているシートレールでもスパルコに対応するのでしょうか?
知らないとカモにされそうなので、情報お願いします。
28333EK海苔:02/12/20 22:53 ID:21EiTS/A
ヤフーのオークション等を見れば分かるのですが、汎用のシートレールが売ってますよ。
ただ桃はつけれるか分かりませんけど(スーパーローポジ)

284・x・) ウサギ:02/12/20 23:28 ID:G1c1omJv
>>283
レスありがとうございます。
早速みてみます。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 00:01 ID:ExyTrfBX
大阪のイン○クトってショップの評判知ってる人いますか?
ちょっとお尋ねしたいんですけど、EK−4Sirのアクセル&ブレーキペダルが
純正の状態ではH&Tはできませんよね?それともやりづらいだけですか?
知っている方、よろしくお願いします。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 18:11 ID:ExyTrfBX
age
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 18:21 ID:RTmsXOS3
俺はEK3海苔だけどH&Tがやりにくかったので
ペダルセットを買いました。結構変わるので試してみては。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 19:08 ID:b4fVBH75
誰か、EK-4用の無限マフラーをEK-9に付けてるって人いないかな?
2万近く安いしなぁ〜。
290233:02/12/21 19:48 ID:wZ2MdVXz
>>286
オレは自分の足首の間接が硬いだけだと思っていたのだが
ペダルが悪いのか?
それなら納得w
>>290
ホンダ車はやりずらいYO、シビックに限らず
ほかのメーカーの車はすごくやりやすく作ってあるw
>>290
最近、運転に慣れてきたからH&T練習しようとしたら「あれ?かかとが届かない
90°以上もひねんなきゃっ」ていうことになって、それは危ないと思ってそれからは
やってないです。っていってもMT車乗るのもH&Tするのも初めてだから90°以内
に納まるかはわかんないんだけど(w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:08 ID:cTPkhbLa
>>289
ハイ、つきますよ

H&T確かにしにくい。。
ムゲソのペダルセット買おうと思ってたら既に販売中止…鬱だ
他のメーカーのって雨の日にはペダルが濡れて滑りそうだし
どっかお勧めのメーカーあります??
294286、292:02/12/21 23:26 ID:XKUa1l1L
>>288さん
レスどうもありがとうございました。
>>293さん
まじっすか?すげーショック。俺、純正マンセーな人間なんで。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:45 ID:+uAgiHUA
雪道で滑ってフロントバンパーをかなりやってしまって、交換したほうがいいと思っているのですが、
フェリオ(EG9)にEGハッチバックのバンパーって、つくのでしょうか?
>>295
つきません
297293:02/12/22 00:37 ID:PXNRcPDp
>>286
いえいえw

>>295
フェリオとハッチはフロント一式全然違うよ
バンパーもリップもライトさえ違うから気をつけて
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:55 ID:PACPSwNy
EG6のサンルーフ付きに乗っているのですが、
これに、スノボー用のキャリアをつける為、
ヤフオクで探しているのですが、どれがあう
か分かりません。
(メーカーのHPも探したのですが・・・)

オートバックスで買えばいいのですが、先日
ちょっと嫌なことがあったので、行きたくあり
ません。
もし、EG6に乗っている方で、どんな型式の
キャリアをつけているか教えていただけないでしょうか?
>>298
jmsか黄色い帽子はどうよ?
300PS!
>>293
メーカー忘れたけど、リングを付けられるやつとかは
どうだろう?
取り付け前に、あらかじめリング(プラスティック又は
金属)を叩き入れないといけないけれど、好きな場所で
すべり止めを効かせられる。
ちょっと安いしね。
302295:02/12/22 02:17 ID:67MA8fzF
>>296-297
ありがとうございました。
今度解体屋いって、フェリオのバンパー探してきます。
303フェリオ顔:02/12/22 08:05 ID:vAwy0IOw
>>295
フェリオにハッチバックのバンパーを流用してる人は結構いるみたいですが…。
バンパー、リップスポイラー、ライト(これは共通かも)、ウィンカー、フェンダーの形状が違っています。
自分はハッチバックにフェリオのバンパーを流用しているのですが、
バンパー交換だけだとライトとバンパーの間に広大な隙間が空きます。
そこで、ライトとウィンカーを流用しようとすると、今度はフェンダーとウィンカーのラインが合いません。
結局、ボディ同色に塗ったアルミ板をバンパーの隙間に固定してごまかしています。
フェンダーの形状が違うという事は、ボンネットも換えないと…?
マッチングさせるには、結構金かかりそうですね。
>>298
俺が使ってるのはメーカー忘れた。
スキー、ボード兼用の奴。ボードのみは2枚、スキーのみなら4セット。
2ドア用の取り付けキット込みで15000円くらいだったかな。新品のを中古用品店にて購入。
最近のはベースのバー + 取り付けキット + キャリアってのが多いから、高くなっちゃう。
今つけてるのも廃版みたい。

新品買うなら、ベースのバーと取付金具がまずいる。
EG6は後席のドアがないので、取り付け部が近くなってしまい、不安定。
そのため専用のジョイントバーがいる。なくても付けられるけど。
前のベースと後ろのベースの間にバーをつける。前と後ろはバーでつなぎ、真ん中から車体への取付金具がついてる。
その真ん中あたりでドアのところを押さえるって感じ。だから後ろのキャリアは天井に乗ってるだけ。
言葉で説明するとわかりにくいけど。
あとはベースのバーにキャリア部をつける。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:25 ID:ibmSdsax
前々スレでEGシビを買うと相談したものですが、とうとう買っちゃいました。
皆様の言うとおりEG4VTiにしますた。

試乗してみたのですが、足回りってあんなに硬いものなんですかね。
友達のシビック(MX)は結構乗ってて快適だったんですが。
サスはノーマルらしいです。
スポーツカー乗ったことなかったのでどんなもんだろーと思って…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 12:37 ID:BYRhuBhh
>>305
おお!いいな〜。
オレも欲すぃ・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 13:55 ID:VIsvLN6a
そう?漏れの友人がEGシビックのMX乗ってるけど
おばさんが買い物に行くためのクルマにしては
結構硬いな、と思ったよ。あ、H3年式の初期型ね。

それより気になるのがボディ。
買いたての頃は気にならなかったけど、この前乗ったら
そこらじゅうからギシギシ言うようになっててビクーリ。
フロントとリアにタワーバー入ってるんだけど、それがまずいのかな?
ちなみに走行は70,000`位っす。
このまえシートをDC1インテの純正シートに交換して喜んでますた。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 14:13 ID:t8YlBvMZ
排ガス規制法の見直しが行われるみたいですけど、どの程度の検査するのかな?
今車検対応のマニとマフラー、純正型のエアクリを着けているのですが心配です。
>>305
VTi購入オメ
俺も昔VTi乗ってたよ。(初めて買ったクルマ)

EG4のサスはやわらかいっつーかふにゃ足なんで純正じゃないかも?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 23:55 ID:/sqhDzLk
EK9買いますた
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 00:37 ID:jSTAAsg0
>>307
H3だとしたら10年以上でしょ。そんなもん。
おい、オマイラ!ちょっと変なこと訊いても良いですか?
現行シビック(EU1)のチューニングパーツとかエアロパーツって
どこか出してないんですか?「タイプR買え!」とか突っ込まないでね。
313フェリオ顔:02/12/23 07:09 ID:6G/YJ4iY
>>312
色々なメーカから出てますよ。
雑誌等による地道なリサーチをお勧めします。
>>307
俺のH4年式EG6はリアにタワバ入れたらギシギシ言い始めました。

昨日、京○道でぬゆわKm/h出したけど、まだまだ余力があった。
精神リミッターが作動したため、アクセルを緩めたが元気いいよなB16A。
6年式 走行37000k SIR-II買いますた
すいません。間違って送信してしもた。
EG6買ったのですが、装着されてた斜め出しマフラー。
排気温度警告灯が点きっぱなしなのですが、やはりマフラー自体にモンダイありでしょうか。
それとも他の部分でしょうか。
あと、排気温度警告灯自体気にしなくてよいのでしょうかねぇ(笑

マフラーのせいならそれは触媒センサーが逝ってるか外れてるかだと思う
一度ジャッキうpしてみ
318シビック初心者:02/12/23 20:03 ID:eqW465NP
以前、無限のエキマニを着けてノッキング現象が出た者です。
カネを捨てるつもりでエキマニの取り付けを再度してもらいました。
なんと、トルク感がもどりました。
やはり、ABで取り付けしてもらったのが原因でした。
>>316
一度、カネを捨てるつもりでノーマルマフラーに戻して排気温度警告灯の
様子を見てみてはいかがですか?
319316:02/12/23 20:19 ID:RfVlObBP
レスさんくす。
とりあずジャッキアプしてみます^^
ノーマルマフラーは無いのでどうにも・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 23:35 ID:aJA8mDTQ
>304さん
レスありがとうございました。

いろいろ調べて、シビックに合うキャリアをヤフオクで購入したのですが、
取り付け金具を、購入しに行ったらありませんでした・・・
バーがいらないやつなのですが、(UH470)、あまり品揃えがよくないですね。
バーつきはいっぱいあるのですが。
そんなに金儲けをしたいのか!!て感じです。

あげくのはてに、サンルーフ付きなので、きびいしからやめたほうがいいよまで。
カー用品店は最悪ですね・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 01:28 ID:Kd7+4lKY
>>316
排気温センサがついてるのは触媒だな。もう氏んでもおかしくないぜ。
マフラー交換する際にセンサーのコードでマフラーを吊った状態にしちゃって
センサーが逝ってしまうなんてことも考えられる。ちなみに経験者です。
322抹茶ミルク味EG6:02/12/24 12:23 ID:AEbXFvX+
H&T、ブレーキペダルの上の方を踏むのを意識すればノーマルでもできます。
TypeRのペダルはアクセルが5mmブレーキに近いらしいけど、高さも変わってるっぽい。
ペダルカバーは挟み込むタイプは危険ですね。走行中取れます。
ロックタイトも使ってたけど。と言いつつ長いネジ+セルフロックナットにして使ってますが。
リベットで直接固定するのが確実。

EGのフェリオ顔とハッチ顔はバンパー、ウインカー、フェンダー、ボンネットが少なくとも違うハズ。
ライトはプロジェクターキットフェリオ用ってのは見たことないから共通かと。

排気温センサー、外れてても警告灯つきませんよ。
おやじの525の時は触媒が雪に潰されて警告灯がついたから触媒の問題かと。
つーか純正マフラー欲しい?邪魔になってるんだけど。
排気温センサーも余ってるよ?

きしみ音は内装のずれ&干渉がほとんど。
怪しげな所に556でもかければ消えます。
かけてみて音が消えた所の内装再取付すれば完璧?
タワーバー付けたらってのはタワーバーが干渉してない?

>255
何が原因でした?

シートレール…下止めかサイド止めかも言わなければ答えようが。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 14:50 ID:/cLwY1i8
H10のEK3vti買いました。
今日納車かも‥(^ゝ^)/
まず最初に何をしたらよいのでしょうか?
ちなみに北海道からやってきます。
324316:02/12/24 14:54 ID:zxFBwFuv
どうやら排気温度センサーは外して乗っててもなんら問題ないようなので外しておきます^^;
教授さんくす〜
325 :02/12/24 15:35 ID:1FgyCl43
>>316
VTI購入オメ
俺も今VTI乗ってるYo!
とりあえず、エンジンカバーをEG4みたいなVTECの文字入りのやつにしたいね。
んでクスコの田和棒と、SPOONのハイテンションコードで最強!

ホイールはグラムライツの白。タイヤはグリッドV。
EK9の純正サス&ショック。EK9の純正リアスポ。
SPOONのN1マフラー&エアクリ。

で、どう?
マジでいい車だよ。EK3は。いいクリスマソになったNe!!!!!!
326抹茶ミルク味EG6:02/12/24 15:44 ID:AEbXFvX+
>316
あのう外すってセンサーのカプラーだよね?
センサー丸ごと外すと車にもろに排気がかかって錆びとかの原因ってか
異様にフロアが熱くなったりしそうですが。
うるさくなるし、車検時にガス検で多分落ちるよ。多分だけど。
なるべく早く直しましょう。

ところでY21ミッション用のLSD探してるんですが、
誰か売ってもいいよって方いませんか?
一応クスコRS希望だけど何でもいいです。3万円くらいで。
327325:02/12/24 16:20 ID:SnZ4oVaE
>>316
じゃなくて
>>323
だった。スマソ。
328316:02/12/24 17:44 ID:EkrBCPBe
ううむ・・・・やっぱり交換します(´・ω・`)
センサー交換ってどれくらいかかりますかね?
329抹茶ミルク味EG6:02/12/24 18:11 ID:AEbXFvX+
排気温センサーって高いらしいよ。
個人売買で触媒ストレート売ってもらったんだけど、
センサーも余ってるから付けますよ〜買うと高いよ〜って言われました。
それで、そうか高いのかと。
部品代、工賃等詳しくは知りません。

カプラー外してセンサー自体は触媒に刺しっぱなしにしとけば
取りあえず大丈夫だと思うけど、車検は知らないです。ガス通ればいいけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 19:35 ID:VWiNJU9b
>325
EK3はいい車なんですか!!早く乗りたいです。
いろいろいじりたいとは思っているんですけどそこまでするお金が‥。
まずはエアロでもつけようかと思ってます。
331233:02/12/24 19:56 ID:QVoWQNb5
メリークリスマス!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 20:15 ID:xwUENcwo
>>330
EK3-VTiはマジ最高だよ。
1tの車体に130馬力。7200回転。おまけにリーンバーンVTECエンジン。
こりゃ新型シビックですらかなわない。

10年式の後期EK3ならオーディオの2DIN問題なんかもクリアしてる。
お値段いくらだった?

まぁ納車されたらオイル交換・バッテリ交換・タイヤ交換かな。
CVTならATFも必ず”ディーラー”で交換すると良い。
エアロとかその後でいいよ。
>>316
36531-P54-003 センサー,O2 18500
だって。
工賃は分からんです。

バーチャルピットへの登録をお勧めします。
部品の価格やマニュアルが見られて(゜д゜)ウマー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 22:00 ID:W8ezAizD
当時世界最速の1500ccだったからね。
1600ccに隠れがちだが。
1カムだがエキゾースト・ノートもいいよ。
EK3-VTiっていいよね!
漏れもH7年式をず〜っと乗っててずいぶん愛着でてきましたよ。
ミッションはCVTなんだけど、
初めてアクセルを底まで踏んだ時は驚いたなぁ。
ディーラーの人が言ってた、
「130馬力でも全然十分ですよ」
ってのが激しく理解できた第一段階でした。

しかし・・・
最近EK9が凄く気になってしょうがない。
浮気心がうずく・・・ノッテみたいって(;´Д`)
336233:02/12/24 23:18 ID:QVoWQNb5
EK4なら乗せてやるw

B16Aマンセー
VTIに乗っているんだけど、エンジン音はいい音しますね。
エンジンのパンチ力も古いロードスターよりありますし、燃費も良いし
エコスポーツとしては最強だと思います。
EK-3は隠れた名車だな。
レッドゾーンまでいっきに吹け上がるD15Bは低燃費・高出力を兼ね備えた、まさに名機!!現在でも世界最高のテンゴーだろう。
当時ホンダの技術を結集して作られた車だしな(w
ミラクルシビック!!

・・・ホンダの人たちはどうゆう思いを託してこの名前を付けたんだろうねぇ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 02:11 ID:vxyqUzU4
起死回生w
>>339
あれ?

既出だと思うけど、
ミラクル・スポーツ・ワンダー・グランド
とかいう愛称は、ファンが付けたもので、
ホンダが付けたわけではないと思ったけど・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/25 03:30 ID:3W+u6IIr
D15Bは現行シビックで最後になるような気がするが。
お疲れ様(w
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 07:19 ID:J8jQibKO
>>341
それにしちゃ広告にバンバン載ってるが。

例:モーターファン別冊「シビックのすべて」裏表紙のホンダの広告
「 ミ ラ ク ル シ ビ ッ ク 誕 生 」
>>341
いいえ、ホンダがコンセプトネームとして設定したものです。
345抹茶ミルク味EG6:02/12/25 08:56 ID:OzDtFFPG
で、現行はなんてコンセプトネームか知ってますか?
>>345
現行には明確にコンセプトネームは設定されていませんが、
ホンダは「スマートコンパクト」を謳っています。
一部では、「スマートシビック」と呼ばれることも。
347抹茶ミルク味EG6:02/12/25 09:23 ID:OzDtFFPG
>346
はあ〜知らなかったですわ。
勉強になりました。
348EG4若葉色:02/12/25 09:44 ID:GZjQooda
過去にもレスがあったんですが、同じEG4でもMX/VTi/ETiでリアシートの形状が違うとのことですが、
リアシートの裏のカーペット(?)の部分も違うんでしょうか?トランクルームとくっついてます。
僕のMXはぺらぺらのカーペットみたいなので、ネットで他の画像見てみたらみんなFRPみたいなのなんです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 10:56 ID:psqUK88R
>>332
値段は車両のみで70です。
オークションで落としてもらったのでまだ乗ったこともないのです(>_<)
やっぱりまずはオイルとかですよね〜。ちなみにMTです。
タイヤは高いからな〜。
手ごろな値段でこれがおすすめっつてのがあったら教えてください。
無知なものですから‥(*_*)
350325:02/12/25 12:56 ID:q1ViBW7z
>323
俺はオートテラスで買ったから、(友人勤務の)
整備とかかなり細かくやってもらったYo。
そこの所長いわく、整備不良でEK3-VTIの性能を引き出せてない
ものがすごく多いんだって。燃費と走りを両立させてるから、
かなり細かくセッティングされてるからだとか。
VTEC車の生命線のオイルや、燃料に関してもかなりこだわりが
あるんだって。3stage-VTECはハイオクいれると逆効果だしね。

だから、まずは整備・点検と確認から入ったほうがいいと思われ。
やっぱりディーラーに行くのがいいかなあ。知り合いがいれば
かなりやってくれるはず。
それか、VTIオーナーに見てもらうか。

基礎がしっかりしてる事が保証されていれば、後はそのままでも
街乗りハッヤイしNe!!
VTIかなりイイ車だから大切にあつかってあげてNe!!!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 13:10 ID:YaxejIAG
中古のVTIはCVTじゃなくてMTがお勧め、CVTはトラブル多いし、
この頃のCVT特有の回転数が先にあがり速度が後から付いてくる感じでリニアな
感じじゃないいしね。最近各社から出ているCVTはかなり出来がいいから
そう思って買うと後悔するからね。あと山道は非力だよ(w
>>349
雪国で使われていたようなので、
一通り下回りはチェックした方がよいかもです。
前オーナーがちゃんとケアしてなかったりすると、
融雪剤でマフラーとかやられてたりするので…。
>351
CVT特有の(以下略)は慣れると気にならないけど,MTの方がイイってのは
同意.トラブル多い・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 15:49 ID:psqUK88R
>>352
やっぱりそうなんですかね〜。
友人が雪国の車はやめたほうがいいって言ってたので‥。
何か錆びやすいとか‥。
買ってから言われてもどうしようもないんですけどね(>_<)

>>350
やっぱディーラーに頼むのが1番ですよね〜。
さっそくお願いしたいと思います。
自分の車だから少しでも長く乗りたいですからね(^ゝ^)
355305:02/12/25 17:16 ID:8Yg7eCy5
納車まであと三日。わくわくして夜も眠れませぬ。
はやくこいこい〜。
ところで2DINコンソールって今でもディーラーで買えるんでしょーか。
さすがに8年落ちの車なんでヤフオクとかで探すしかないのかな。
EK3(VTI)に乗ってのですが、どなたか進角調整した人いますか?
結構VTIのハイオク化チューンとしては有名なのですが、やはりディーラー
に頼んだ方が良いのでしょうか?
ディーラーには行きづらいので、できれば自分でトライしてみたいので。
>>354
寒冷地仕様は確か冷却系が弱いよ
サーモスタットの開弁温度が普通よりも高かったりとか・・・。
ブン回して楽しむならこの寒い内に色々やってた方がいいと思う
358抹茶ミルク味EG6:02/12/25 18:05 ID:379695ke
>356
エンジンに詳しくなければ自分での作業は止めた方がいいです。
タイミングライト持ってますか?
持ってるような人ならスキルもあるだろうし、
進めるとどうなるかも解ってるだろうから問題ないと思うけど。
ちなみにプロもタイミング拾いにくいって言ってましたが。

ディーラーでも断る所もあるかと。
ディーラーでイジってもらった人も知ってるけど。
>>358
すごく難しそうですね。タイミングライトの意味もわからないし・・
考え直して見ます。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:12 ID:57s6Zntk
>>351
え〜?MTよかCVTの方がオススメ。
Sモード全開走りはそーとーキテるぞ。
トルクバンドうまくキープしてずっと7200回転にはりついてんの(w
ていうかそんな場所そうないがな。
>>360
おお!CVTが好きな方がいた!
そんな漏れもCVTがメチャ好きですよ〜。
Sモードはもちろん、最近はLレンジに下げて楽しんだりもしてます。
発信時はやっぱりヨワヨワなんだけど、
その後が結構スゴイかも。
NA1.5のくせにって思いつつ、心のなかで小躍りしてマス。

「街乗りにはこれで十分だよね」って思いつつも、
「こんな力があったんかいこの車は!」って感じさせてくれるんだよねぇ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 20:59 ID:57s6Zntk
>>362
それに加えて給油する時に
「なんちゅー燃費の良さじゃ!」
ホントEK3は良い車。

街乗りはずーっと1500回転でOKだし。
数年後の買い換え時、こんな車が他にあるかどうか心配。
364362:02/12/25 21:12 ID:oqOg9OLr
>>363
街乗り1500回転を聞いてなんかニンマリしましたよ。
リラックスして運転してる時はそこら辺がちょ〜どいい位の回転数だよね。
エコランプもついてくれてエンジンもマターリ、60k走行って感じで。

次の車かぁ・・・あんまないかもなぁ。
少し頭の中で候補に挙がってるのがFit1.5Tくらい。
CVTでシフトチェンジモードってのに少し惹かれたりしてるかも。

けど・・・まだまだEK3でいくぜぃ!って気持ちかな。
EU1も混ぜて下さい。
えー、仕事の関係上、半ば強引に買わされることになったのですが(つД`)
どうせ買うんなら楽しまんと損だな、と。
グレードはG(AT)とiE(CVT)、 どちらがお勧めでしょうか?
ちなみにCVT乗ったことありません。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 22:05 ID:57s6Zntk
>>365
その二つならiEを選ぶ。
リーンバーンエンジンの燃費の良さとSモードの加速を味わってくれ。
iEとXなら燃費か馬力かで非常に迷うところだが。
>>348
MXはシート裏がカーペットでトランクボックスなし、リアシェルフ付。
VTi/ETiはシート裏がプラスチックでトランクボックス付、リアシェルフなし。
VTi/ETiは背もたれを倒すとリアシート裏面とトランク床面がフラットになる。

>>365
アンチCVTでなければ燃費の良いiE。安さ第一ならGの地域別特別仕様車。
このスレで度々出てくるんですが、
「Sモード」ってなんですか?
私、今までMTにしか目をくれてなかったもので。
EK3のってるんのですが
クラッチとステアリングが軽すぎるような気がします
こういうのって調整してもらえるのでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:08 ID:3ifXnyjy
EP3って乗り心地はどうなんでしょうか?
よくEK9よりはよくなったと雑誌には書いてあるのですが、
実際どうなのかと思いまして。今EK2に乗っているのですが、
EK2も乗り心地がいいとはいえません。やっぱりEK2よりも悪いのでしょうか?
>>370
乗り心地気にするような人がタイプR買っちゃイカンよ。
EK9より良くなった(減衰力は上がってるけど、ストロークする)けど、
やっぱ普通のクルマと比べりゃ固い罠。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/25 23:53 ID:Gk6kaOj3
>368
CVTの変速モードのこと.

Sモード エンジン回転を高めに保つ変速モード
Dモード 普通の変速モード
Eモード 燃費志向の変速モード

漏れもフェリオEK3(CVT)に乗っているが,
130馬力もありながら燃費が良いってのは
非常に嬉しい.
EK4を買わなかった最大の理由でもある(w
373368:02/12/26 00:05 ID:XyZ/zOJL
>>372
なるほど、ありがとうございます。
MTしか知らない私(20代なんですけどね)にとっては、
なんか凄くハイテクというか、次世代的に感じます(w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:18 ID:gu0P/Dh3
>>373
まあMTを自由に繰れればCVTなんていらねーけどね(w
>370
タイプRは「ゴツーン」で他シビックは、「こつんこつん」
といった感じでしょうか。おれも乗り心地知りたいけど、
こればっかりは個人差がある罠。
376EG4若葉色:02/12/26 00:56 ID:ujSIlKkw
>>367
ありがとうございます。そうか、MXだけフラットにならないのか。

僕のカーペット汚くなってきたから変えたいんですけど、シートは取り替えられないですよね。
張替えとかした人いませんか?張替えるより上に何か敷いたほうがいいかもですね。
377抹茶ミルク味EG6:02/12/26 16:41 ID:1yeZlU2l
ずっと滑ってたクラッチをやっと換えます。
クスコの強化クラッチ+同強化カバー
(メタル、3枚羽)
ロケットは摩材が薄いっぽいので却下。
怪しげな1.8万だった軽量F/Wも組みます。
レリーズは当然だけどF/Wのセットボルトも換えようかな。
2速1.9化はMT-O/Hの金額と変わらず資金的に無理でした。
現在LSD待ち。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 17:13 ID:sHgc5R6m
CVTのSモード・・・
ディーラーに聞いても単にSモードとしか言わない。
乗ってるときは勝手にスーパーモードと呼んで楽しんでるが。
ま、普通に考えてスポーツモードだよな。

俺んとこは渋滞多いから、MTは好きだがあえてCVTを選んだ。
37933EK海苔:02/12/26 23:01 ID:RBqdQSgn
MTを買ってから漏れは田舎に帰りたくなったw
アクセルを数回踏んでからセルモーター回したら、
エンジンかかりませんでした。なんで!?
38133EK海苔:02/12/26 23:58 ID:RBqdQSgn
かぶった?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 01:02 ID:iDlt9AxN
EG6なんだけど年始にそなえてノロジーホットワイヤを買おうと思ってるんですが無駄かな?
>>382
プラグも変えた方がいいよ、番手忘れちゃったけど・・・
38433EK海苔:02/12/27 01:28 ID:xqBkTIbc
俺はプリッツのに変えたけど体感できず・・・。

俺がただ単にヘタレなだけかもしれんがw

個人的にはスプーーンのが気になる。
385382:02/12/27 01:39 ID:iDlt9AxN
もー決めちゃいますた。プラグも変えます。NGKのイジリゥムMAXとやらに。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 02:24 ID:TE03f8Wk
>>377
強化クラッチイイねぇ。
オラもEF9の頃変えてたが、へたりが早かったので晩年はノーマルで過ごした。
ノーマルに戻した時は加速感がいまいちだと思った。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 02:45 ID:IpQ40wVj
プラグコードのオススメって言うと何?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:26 ID:ECV+ChVx
>>383
純正が確か6番。
ガシガシ回すなら8番。
漏れは間を取って7番にしてる。

ノロジー推奨のBERUプラグは、あまりフィーリング良くなかった。
イリパワー最高。
390抹茶ミルク味EG6:02/12/27 13:11 ID:aoelNyo4
>386
もうクラッチ3基目です。
まぁメタルクラッチはそういうもんだし仕方ないですな。
今じゃメタルクラッチじゃないとギクシャクします。

プラグの熱価、NAなら250ps位は出てないと#8の意味は無いよ。
大体の目安だけど、
#6−純正
#7−吸排気程度のライトチューン
#8−ターボ車のブーストアップ
#9−ハイチューンターボ

確かps/Lで適正な熱価がいくつってあったと思ったけど忘れました。
EK9ノーマルでも#6〜7が適正だったはず。

あと、NGKのレーシングプラグを使ってますが、
これは350psくらい出てないとレーシングの意味は無いとか。
電極が頑丈なので高回転多用しても不安が無い気がしたので使ってます。
(イリジウムの極細タイプは友達が電極欠けた)
どこも#6レーシングなんて持ってないので#7です。

ノーマルに近いんだったらEK9純正プラグなんてのも(ちょっと特別らしい)。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:30 ID:2PTiQJg/
NGKのイリジウムプラグを使ってますが、
どのくらいのペースで交換するのがbestなんでしょう?
現在1年ちょっと1万km使用してます。
よろしくお願いします
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 23:49 ID:ZokSXQYf
その前に付けてたのが純正だったら、試しに戻してみ
トルク感とか悪くなってるよw

>390
EK9純正プラグって何か違うんですか?
プラチナ7番でしたっけ・・・あ〜、部分プラチナとそうでないのがあるんでしたっけ・・・あ〜
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 01:31 ID:FIYPYbAV
ディーラーさんに言われたのですが、
マルチマチックのATFは純正を使うべきでしょうか?
何も知らずに市販のATFを入れてしまったんですが。。
EG6のリアシートの下ってアンダーコート無いのが普通?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 04:41 ID:N2024STS
>393
純正入れとけ!
市販品は燃費が悪くなるぞ!!

それとCVTは1500ccまで。
それ以上の排気量だとCVTがもたない。
HONDAに限らずどのメーカーでも同じだが…
396抹茶ミルク味EG6:02/12/28 08:58 ID:xfOdk6Vf
>391
プラグは多分距離で管理するものじゃないと思う。
電極の角が無くなってたり、変な焼け具合だったら換えればいいと思う。
現在距離を徐々に伸ばしてみてます。
今まで、
1万kmで交換−体感できず
1.5万kmで交換−体感できず
(すべてNGKレーシング#7)
こないだまた買ってきたんで近日換えます。(2万キロ)
焼け、電極の具合ともにそんなに酷くなかった。
見てもよく分からないって人は雑誌とかの推奨では1万キロになってます。
ちょっと勿体無い気もしますが保険と思って。

>392
詳しくは知らないですが、EG9に付けた友達が言うには
違いはわからないそうです。
まぁ、無駄に高いモノは要らないけど換えてみたい、
マニアックに行きたいと言う方に(w

純正採用のプラチナプラグは電極側だけじゃなくて
接地側?もプラチナだとか言う話は聞きますが
実際の所はワカラナイです。
EK9純正って#7でしたっけ?

>394
自分のはありませんが。
>>393
ホンダのAT・CVTは純正ATFでないと調子が悪くなることがある。
次回から純正ATFを入れるべし。
量販店でもホンダ車は純正ATFを入れて下さいと書いている店がある。
398抹茶ミルク味EG6:02/12/28 10:49 ID:xfOdk6Vf
ちなみにホンダ車はパワステも純正以外を使うとシールを侵す事があるよ。
ええ、ダダ漏れでしたとも(w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 13:04 ID:d6yBGD9B
>>395
>それとCVTは1500ccまで。
>それ以上の排気量だとCVTがもたない。
>HONDAに限らずどのメーカーでも同じだが…
おいおい、日産は3500ccのスカイラインGT8にCVT積んでますが何か?
ホンダのHMMの限界は1500ccみたいだけどね。
>>399
スカイラインGT8やセド/グロと、シビックのCVTは機構そのものが全く違います。

1500ccが限界ってのは違うしね。
ホンダに限って言ってもシビックXやらフェリオRSにCVT載ってるし。
日産のプリメーラにも2500でCVT載せてるヤツとかあるし。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 16:14 ID:GPnEmelC
プレミヲ、アリヲンは2.0LはCVTだよ!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 16:43 ID:7A0RVazj
はあい、型式はわかんないけど、今の一つ前の形の(ミラクル・シビックだっけ?)
に乗ってます。最終型の1300EL。装備も良くなってたし、安かったし。

それからしたら今のシビックって廉価グレードが無いのよねえ・・。フィットより
シビックが良いんだけどなぁ。一度車検に出したときに今の型のシビックを代車で
貸してくれたんだけど、スポーティーな感じではなくなりましたね。良く言えば重
厚感のある乗り味だし、悪く言えばやはりミニバンのよう・・。ブレーキはもう少し
効きを強くして欲しいかな、と思いました。

でもやっぱりシビックのハッチバックは3ドアがいいなあ。タイプRだけでなく廉価
グレードで3ドアを用意して欲しい。
403EG6SiRU乗り:02/12/28 23:48 ID:ZdxOb5oK
今日の夕方には普通だったクラッチが先ほど乗ったら
ものすごーくつながるところが浅くなってしまいました。
これってクラッチが滑っているんでしょうか?
そんな短時間でこうもかわってしまうんでしょうか・・・
ノーマルのクラッチで11万キロ目です。
どなたかアドバイスしてください。お願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:18 ID:yA87RbQ5
>>402
ミラクル・シビックです。ちなみにEKとも言います。
次期シビック(9代目)は3ドアバージョンを作る計画はないようです。
気の毒ですがもうEG,EKのような名車は出ることはないですね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:19 ID:+MRTGwCH
現行で、3ドアハッチバックの車ってあるんだろうか?
一昔前はマーチ3ドアとかシビックとかたくさんあったが・・・

あ!ヴィッツに3ドアがあったっけ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 00:20 ID:pnRydBfz
マーチ
>>403
クラッチオイルが漏れてるとか・・・?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:19 ID:aDw6app/
>>395
>>397
早速の回答ありがとうございます!
最近、前よりアクセル踏み込んでおかないと減速するようになってしまい、
これって燃費悪いんじゃないかと思っていました。
次の休みにディーラーに逝ってきます。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:24 ID:quvFBOev
実用車ハッチバックはまだあるものの、現行でスポーツできるハッチは本当に少ないぞ。
日本だけだよ、3ドアハッチが流行らない国は。
フォード、ルノー、プジョー、アルファ、フィアット、シトロエン、ゴルフ、オペル
みんな3ドアスポーツハッチ作ってる。
ホンダよ、EGもしくはEKボディにB18C載せたクルマを作ってくれ!限定生産でも良い!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:40 ID:baI6Z1E+
EP3納車まで代車借りたら、EG4?(4ドアVTi)だった、
14万キロ走っているのにボディがシャンとしているのに驚いた。
(エンジンもバッチリだ)

そういえば、10年前、EG8(4ドア)に試乗してホンダ車ボデイ剛性あるジャンと
安心してEG6(3ドア)買ったら、あまりの剛性の無さにびっくりした事あったなー。

EGは、3ドアと4ドアのボデイ剛性差ありすぎ!

でもEGは4年ぶりでなつかしくて、うれしい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 01:50 ID:frsi8/b4
どなたかEG6で筋金君使ってる人いません?
変わるものだろうか?
>>404
現行シビックは7代目。
>>411
使ってます。
個人的にはロワアームバーよりも実感できました。
41433EK海苔:02/12/29 13:26 ID:kpr+nu5V
前期のEKに後記のエアコンコンソールってつきますか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 14:45 ID:uJJHy2Mm
>>403
油圧系統のトラブルと思われ。
DラーへGO!
416411:02/12/29 14:53 ID:frsi8/b4
>>413
おお!取り付けって巷で言われるように結構面倒ですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 17:29 ID:K8jkeiGL
>>403
水を差すようで申し訳ないが油圧系のトラブルなら大抵クラッチ
切れなくなるよ。摩擦材が減ってきてるので繋がる位置があがってくるのです。
まぁ滑りの一歩手前の状態ですな。
でも11万キロも乗ったらかなり上等な方なので交換ついでに油圧系O/H
(マスター、オペ)しておきましょう。
418402:02/12/29 17:31 ID:sXoGbtjW
EKって型式なんですね、あたしのシビック。教えてくれた人ありがとう。

あたしのEKも3ドアなんだけど、ボディ柔らかいわね。ハッチドア周辺から
きしみ音がするわ。でも気に入ってるのよ。運転しやすいし。
>>403
クラッチは結構唐突にくるよ
俺も昔急に坂道登らなくなった
>>418
突如ネカマっぽい雰囲気になるのはなぜ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:51 ID:cNMcJKoP
最近中古車で買ったEG9、8500rpmまで回してもレブリミットかからず、
レッドゾーン越えてるのにまだなの??と思いつつ乗っていましたが、
昨日マフラー交換お願いしてパワーチェックをやってもらったところ、
車速が180をはるかに超えて210くらいまで出てました。
で、今日改めてレブリミッターがいくつでかかるかチェックしたところ、
8800くらいでリミットがかかりました。
どうやらECUが純正ではないということでECUをはずしてみたのですが、
外観上何も変わったところはありませんでした。

ttp://f4.aaacafe.ne.jp/~kent/up/img/106.jpg
ttp://f4.aaacafe.ne.jp/~kent/up/img/107.jpg

このような様子なんですが、このECUをご存知の方おりますでしょうか?
いましたら、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
ちなみに、VTEC切り替えは6000付近で、5800と言ってもいいと思います。
422413:02/12/29 22:17 ID:xxlNnOjg
>>416
「フェンダー外さなくても装着可能」とありますが、
正直辛いです。
素直にフェンダーを外せばすんなり付きます。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 01:46 ID:/YzlwAjj
最近、アクセルを少し強めに(グッと)踏んで加速すると
下の方から暫く「ガララララッ・・・」と、
鳴るようになってしまいました。
しかし、ゆっくり加速していくと何故か鳴りません。

瞬間的にノッキングを起こしているのでしょうか?
車はEG3で5万キロ弱です。
中古で買ったのでこんなものなのかなとも思っているんですが
精神的に良くないです(w
どなたかご教授願います。
42433EK海苔:02/12/30 11:11 ID:qSeg1Plo
EK前期の純正ナビのオートエアコンの後ろのカプラーと
非ナビのオートエアコンのカプラーって一緒ですか?
純正ナビはずしてオーディオつけたいんですけど・・・。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 11:54 ID:iF9OPxs8
日光でSタイヤで44秒しか出なかったよ。
もうだめぽ。
426EG6SiRU乗り:02/12/30 12:14 ID:UBoe58D9
>>407 >>415
ありがとうございます。ショップの人に見てもらったら
オイルが漏れてました。部品の交換が必要みたいです。
正月の間はオイル足しながら走るしかないみたいです。
ディーラー休みだから部品調達できないし。
クラッチ逝ってなくて良かった。
427EG6SiRU乗り:02/12/30 12:45 ID:UBoe58D9
>>417 >>419
ありがとうございます。
>423
多分ノックじゃないと思うよ。
マフラーリングがヤレてマフラーが振れてぶつかってるんだと思う。
その手のチェックならディーラーで無料で診てくれると思うよ。
マフラーリング交換で治ると思うけど。

筋○くんとかガ○チリサ○ートってぶつかったら
フレーム逝くという話があるよね。
効果は間違い無いはずだけど。
42933EK海苔:02/12/30 21:31 ID:qSeg1Plo
EK9ってエアコンはマニュアルだけっすか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 00:57 ID:Zmz31/iW
漏れのは付いてないが?
43133EK海苔:02/12/31 01:30 ID:IaKz7m7s
気合入ってますなw

でも俺が聞きたい答えじゃないっすw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 13:48 ID:OjCDVgLu
こんにちは、EG4 vti(前期型)海苔です。
EK9の純正マフラー(テールピースのみ)に交換しようと思うんですが
もう使ってる人っていますか? 情報ください。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:11 ID:Km/P4U9y
>>431
漏れのもエアコンはずしましたが?
Dc2Rはマニュアルだけだったけど。。。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:13 ID:Km/P4U9y
33EKって何?
R33とEK9?
さざんが九!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:01 ID:/+ERTdAC
>>434
33歳じゃないの?
33

さんさん

朝日がさんさん

朝日!?

サイタマー

という事で埼玉県在住のEK乗りかと
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:06 ID:Km/P4U9y
33なんだろうな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:08 ID:Km/P4U9y
いままでの話をまとめると、
埼玉県在住のEK9糊で33才ってことだろうな。
440名前 XXXXXXXX:02/12/31 16:11 ID:yI602YJ0
シッビックって良いな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 16:14 ID:Km/P4U9y
ぬはははっははははっはははっはははは!
間違ってる!
ぶはははははっははっはははっははははは!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:45 ID:h7dqSDKY
>>432
やぁこんにちは、お元気ですか?
私の友達でも、そういう人いっぱいいますよ。
なんでもマイルドな騒音らしいです。

それじゃ、あなたも頑張って!ファイトにょ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 18:46 ID:26+7au3c
>431
エアコンはオプションで用意されてた(マニュアルのみ)
あと、パワーウィンドと電動ミラーも

ちなみに、後期型だとカプラーはウインカー(ハザードの)の1つとエアコンユニットにつながるのが2つ
ウインカーのは外すと危険w

前期型に後期の2DIN移植とか、EK9のカップのとこに2DIN移植とか聞いたことはある
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 23:29 ID:pPXGP0a1
教えて君でスマソです。
EG6に7J+35のホイールって入ります?
昨日、状態よさげなEG6見掛けて衝動的に契約書にハンコを・・・w
納車されたら、今パルサーで履いてるホイールを入れようかと思いまして。

ああ、早く正月休み明けないかなー。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 23:48 ID:OjCDVgLu
>>442
情報ありがとうございました。
会社に行くのに乗ってるんですけど坂が多くて・・・。
トルクはやっぱりEG4vti純正マフラーに比べると
さがりますかねー? 
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 03:23 ID:z+1D1a/2
おお。今年もEG6でぶっとぶぜええええええええええええええええええええええ

今年初カキコ
44733EK海苔:03/01/01 09:17 ID:/gvNHBOJ
あはは、なんか漏れが埼玉県民になってるw
33は過去のレス番です。
ちなみに漏れは関東では埼玉以上に悪評高いティバ県民だす。
それとマイカーはEK4、歳はまだ20代ですぞwww

>>443
レスサンクスコ
マニュアルのみなんですね〜
漏れの車は純正ナビ付きなんですけどオーディオつけたいんで
EK9後期のエアコンパネルを流用できるかなと。
でも漏れの車はオートエアコンなのですよ・・・。
448GTO神コピペ改変:03/01/01 13:07 ID:EbivEHgE
シビックのEK3のCVT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてCVT。アクセルを踏むとギクシャク走り出す、マジで。ちょっと
閉口。しかもVTECなのにリーンバーンだから燃費も良い。SOHC-VTECは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。DOHC-VTECと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。CVTだから後に下がるし。
速度にかんしては多分SOHCもDOHCも変わらないでしょ。DOHC乗ったことないから
知らないけどカムが二つあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSOHCな
んて買わないでしょ。個人的にはSOHCでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど山陽自動車道でSモードでマジでアリストS300を
抜いた。つまりはアリストS300ですらシビックのEK3には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
44933EK海苔:03/01/01 14:58 ID:/gvNHBOJ
なんでアリストのS300なんだろう・・・。

V300にすりゃー良いのに。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 16:42 ID:qR/uUEiu
>411
EG9に乗ってます。
筋金君を装着していますが、明らかにフロントの入りが良く
なりましたヽ(´ー`)ノ
私は鈍感なのでRタワーバーを装着した時は殆ど違いが分から
なかったのですが、筋金君は誰でもすぐに違いが分かると
思いますよ。

ちなみにその後事故を起こしましたが(Fメンバー交換etc..40マソコース)
フレームは運良く無事で現在もちゃんと真っ直ぐ走ってくれています。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 17:02 ID:YfaqtIRx
H4年式EG4シビックMX グレー 1500 5M 57千` 検03・10
程度上 CD
ってのを20万諸費用込で購入を考えているのですが買いでしょうか。
ライトチューンを考えていますが、
仕事柄月2000kmほど走るので
燃費とそこそこの速さが欲しいのです。
どなたかアドバイスを
>>451
MXは電子燃料噴射でなくキャブレターだから、その辺の状態に注意。
予算次第だが、燃費とそこそこの速さならEKのVTiとかが良いかと。
長く乗る予定とか、故障や保守で金と手間がかかるのが嫌なら、もっと年式の
新しくて走行距離が少ない車が良いと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 17:25 ID:YfaqtIRx
>>452
即レスありがとうございます。
今ちょうどキャブ車の勉強中ですた。
本当はVTEC乗りたいのですが
20万でシビックに乗れるなら…と
考えてしまっています。
正直予算がかなり厳しいので…
この物件自体はそれほど破格でもないんですかね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 22:00 ID:uEXSCVzs
>>444
ギリギリ入る。ただし、ノーマルでは無理。かなり車高落とさないとキツイよ。
455411:03/01/01 22:47 ID:OxqK+dPS
>>450
レスサンクス。
筋金くん激しくホスィ。
しかしフェンダーの外し方わかんない・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/02 00:02 ID:mlLlj2we
>>451
D15Bデュアルキャブですね!オイラはEF2に乗ってるけど、
キャブ車ならではの扱いってのは必要になりますけど、
町乗りでの性能なら必要十分だと思われ。
個人的にはVTECじゃなくても十分に楽しいと思う。
ただし、あとあと弄りたくなったときにパーツがないとか
峠を攻め込んだらやっぱり速い車じゃないなーとかで落ち込むなら止めといた方が良い。
でも、下手くそが運転するNAのシルビアなんかには全然勝てるけどね。
下手糞が運転したらどの車も遅いんだけど・・・。
458453:03/01/02 08:40 ID:ZtncmiP9
>>456
レクサス
ドラテクもまだまだなのでFドリ入門にはこれでいいのかな、とか。
楽しく乗ってる方のHPも結構あるみたいですし。
ところでMXの足回りなんかはSiRと同じって言うのはほんとなんですかね…
459白志美:03/01/02 14:54 ID:mxNWKqWT
初めまして。
いつもここを覗いてはなるほどと弁巧させていただいています。

いまEG3のAT(H6年式)に乗っているのですが、
屋パリマニュアルがいいなと思う今日この頃。
けど、まだローン残っているし、今の車に愛着もあるもので、
いっそミッション等を入れ替えられないかと妄想していたいします。

これって現実的にできるものなのでしょうか?
ピン切りあるでしょうけど、諸々の費用ってどのくらいなんでしょうか?

お知恵下さいませ。
460arisa ◆QaHT6HayjI :03/01/02 17:45 ID:x79d2QRh
459>> 工賃でMTの中古車が買える程度の値段になるとおもわれ
461市民海苔:03/01/02 18:22 ID:SVaEWfTS
>>458
ショックとスプリングとスタビは違うYo。
SiRの解体車から移植汁!ホンダのショックは、
10マソキロぐらいじゃ抜けないから大丈夫!

>>459
ミッション、シフトリンケージ、コンピューターを交換して、
クラッチペダル関係を取り付けるだけだから、
自分で解体屋で調達すれば1ケタ台。
換装のノウハウのあるショップなら15マソ前後から。
462458:03/01/02 18:50 ID:ZtncmiP9
>>458
レスありがd
やぱーりちがうんですね。
でも移植だとかそういう話聞くと早く欲しくなってしまう。
でも結局SiR買った方が安く済んだりして…
自分で弄る楽しみは変わらないですかね
とりあえずEG4乗りになりそうです。
いつかは1.6VTECorタイプRオーナー目指してシビックデビュー。
またこのすれのお世話になるかとは思いますが、
今後ともよろです。
ってかカコイーよシビック
463458:03/01/02 19:30 ID:ZtncmiP9
>>462
>>461の間違いでした
スマソ
464白志美:03/01/02 21:45 ID:9MFWBR/3
>>460
>>461  さま

レスありがとうございます。
なるほど。。。。。

まずは換装の実績のあるところと、現物を探すのがベストですね。

うーん。いわゆるスポーツシビック(?)は個人的にすごく好きなもので・・・。

ともあれありがとうございました。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 00:35 ID:RL5eE34D
代車でEGセダン乗ってます。
かっこいいけど背低すぎて、
ミニバンや1550ミリコンパクトに慣れた体には、
乗り降りきつい!(乗ってても上下に圧迫感大)

やっぱりパッケージング変!
これじゃ嫌になってセダン売れなくなるはずだよ
>>465
オイラは逆に背の高い車が嫌いでし
確かにねグラグラ不安定(w
あけましておめでとうございます。

新年早々質問させていただきます。
10年式のEK4Sirに乗っているんですが、エンジンを掛けてからアイドリング
状態のみで暖気して水温計の針が目盛りの真ん中にいくまで30分ぐらい掛かりまし
た。こんなに時間が掛かってもいいんでしょうか?
当方、埼玉在住。エンジン、その他すべてノーマル。警告灯などが点いたことはない
ですし、エアコンの温風も普通にでてきます。11,12月頃は15〜20分ぐらいでし
た。寒さが関係しているのだと思うんですが、知人が「自分の車はこの時期でも10分
ぐらいで済む」と言っていたのでとても不安です。(知人の車はRX−7)
みなさんの意見を聞かせて下さい。長文で申し訳ありませんでした。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:45 ID:ujVgknjW
EF2−EK9海苔です。去年10月半ばにH10年式、3万Kmの
EK9購入したのですが最近リヤからきしむ音がするの
ですがなんかトラブルの前兆でしょうか。
自分の車について勉強中ですが知識なくてスマソ。
470市民海苔:03/01/03 13:26 ID:0wRGWRLV
>>468
気温にもよるけど、サーモが開きっぱなしになってる可能性有。
まずはDラーで聞いてみれ。

>>469
車のボディは例外なくきしむものなのです。
気にしないのが吉。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:38 ID:MEUQMhsN
>>468

>>470さんに同意。
けど、確かその形式ってもうインジェクションですよね?
それならば、そんなに暖気せず、はじめの10分くらいは
またーりと流しても大丈夫なのでは?
違っていたらスマソ。

それに水温計自体とりあえず「ぴくり」と動き始めれば
いきなり80km/hとか100km/hでぶっ飛ばさなければ
特に問題はないのではないかとおもツタ利して。

ま、日常のメンテがしっかりできて入ればの話だけど。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 14:08 ID:x63jPL83
暖気=アイドリング
ヨーロッパでは犯罪です。ってか、今のクルマにそんな暖気は必要ありません。
その場でアイドリングしてたって、エンジンは温まるけどミッションは冷えたままなんだから。
イグニッション捻ったら、30秒くらい待ってエンジンにオイル回してやったら、
10分ぐらいそろーっと走るってのがイイと思う。
473市民海苔:03/01/03 14:32 ID:0wRGWRLV
>>472
触媒とオイルを暖めるためにも、暖気は必要だと思うYo
あと、市販車のミッションは、
あまり暖める必要性がないでつ。
今年の夏くらいにシビック買おうかと思うんだが、
正直EK9かEP3どっちにしようか迷ってます。
乗り心地がいいにこしたことはないからEP3の方が
いいんだが、スタイルはEK9の方がいいんだよね。
すげー迷ってます。
雑誌にのってたフィット派生のスポーツハッチを待つのも
アリだけどさ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:22 ID:ika/CfaZ
>>474
>雑誌にのってたフィット派生のスポーツハッチ

何それ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:27 ID:kk2/ye0N
3HBのEG6にフェリオ(EG8)の純正ウインカーレンズは装着可能でしょうか?
どなたか教えて下さい。
>>475
MAGXにのってる。
ブルドックのことじゃないかな。
ああいう大きさのが出れば一番いいだろうね。
名前はそのままブルドックだと困るけど。
478468:03/01/03 21:33 ID:k28MYWsh
>>470-473さん
どうもありがとうございました。どうやら気にしすぎたようですね。
これからは30秒ぐらい暖気してから運転開始から10分ぐらいは丁寧に運転する
ようにしようと思います。
ほんとうにありがとうございました。
479469:03/01/03 22:23 ID:wfBzZiwb
≫470さん
レスありがとうございます。なにぶん中古車なために不安なことが
多いものですから。これからもいろいろ気づかって自分の車のことを
知っていこうと思います。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 23:01 ID:0wRGWRLV
>>476
マルチウザイ
>>476
マルチウザイ。
形が違うから綺麗に付かないよ。

マルチにきちんとレス返す自分に酔ってみる。
4821ch( ´∀`) ◆YjIKokU65g :03/01/04 07:23 ID:Sk8c+zwu
おひさしぶり、そしてあけおめ。

>>481
カコ(・∀・)イイ!!

>>474
んーEP3とEK9ね。
EK9で長く乗るつもりでいいタマを選ぼうと思うぐらいならEP3にした方がいいと思う。
街中で乗りやすいのは間違いなくEP3だし、まだ新車でも売ってる所もあるし。
ただ、いじって走り回ろうというならEK9だね。ただ、ものの割には割高。
予算と主な用途とか書いてくれるとアドバイスしやすいな。サーキットを月に何回とか。
買ってからいじっていかずにノーマルで乗ってくならEP3の方がいいと思う。
つかいじらなくても不満の出るようなものは無い。個人的にね。

漏れはEP3乗りだけど、最初EK9中古と迷ったけど乗り心地、使い勝手、
装備面から見てEP3の方が良かったから、あと誰も乗ってないから黒にした。
値段はたしかに高いけど、400CCアップと6MT、このパワーにして
燃費がイイコト。これで決めたかな。燃費は10前後あった。
EK9はものが(・∀・)イイ!!奴選ぼうとすると170万軽く越えてくるから辞めた。
最近抹茶さんみないな
里帰りだろうか
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 13:57 ID:gFcbl7Gu
南千葉あたりを走っているものと思われ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 21:08 ID:NsSR0eec
>>474
EK9、イイと思いますがちょっと高過ぎですよね。
プレミアがついちゃってるから。
本気でEK9に惚れてるなら、価格を気にせず「買い」だと思いますが、
値段に見合うだけの価値は客観的には無いと思います。
AE86とか、インプ、エボなんかの中古価格と一緒で。
だったら素直にEP3買った方が。刺激という点ではEK9に劣りますが、
速さとユーティリティでは確実にEP3ですよ。
486抹茶ミルク味EG6:03/01/04 21:40 ID:0cHUbbKJ
呼ばれた気がしたんで来てみました。呼んじゃいないか。

暖気、技術者はして欲しいと思ってるみたいだけど、そうは言えないよね。
冷間でピストンが楕円だったりヘッド側でシリンダーが狭いのは
温間でクリアランス設定してるからだよね。
車を移動手段としてしか見てない人には知るかよって話だよね。
いちいちそんなの言ってたらこのご時世商品にならない罠。

ミッション、クラッチ切らなければギヤが回っていますよ。暖気できます。
クラッチ切って暖気はマニアック!
ミッションと一体でないFRのデフとかは車持ち上げてください(w

暖気の是非については触れません。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:12 ID:H16rgMLg
年も末という大晦日、左後ろのタイヤを縁石に激しく当ててしまい、
タイヤにプラスキャンバーがついてしまいました。
今日ディーラーで見てもらったらロアアームとかトレーリングとか
アッパーアームとかハブユニット交換で、47000円ほどといわれたのですが、
ちょっと高いので解体屋利用できないかと考えています。

そこでお聞きしたいのですが、当方EG9乗りなのですが、
EG9にフェリオ用(VTiやMX、その他)、あるいは3D用(EG4やEG6など)の
足回りは流用できるのでしょうか?
ご存知の方おりましたら、ご教授お願いします。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 22:15 ID:EO+1w04b
シビック発売20周年記念の特別仕様車を見たよ。DOHCのZCを積んだスポーツシビック。
あれって何台販売されたんだろうか。初心者マークが付いていたけど。
48933EK海苔:03/01/04 22:22 ID:KnuKSK/l
フェリオにEJ1の足回りを移植した事はあるけど・・・。
490EG6:03/01/05 00:37 ID:9aRm+HpH
ついさっき、雪解けの後のアイスバーンで滑ってゴツンとバンパーを打っちまった。
ちょっと割れた。鬱。
バンパー中古で探して取り付けるといくらくらいなんだろう。
このさい、社外品にしてみるかな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:02 ID:OwUDAir2
>488
何台いるのか知りませんが僕のもそれです。EG5。
関係ないけど、午前中1時間くらいかけ成田さんまで初詣行きましたが、
道中しめて20台くらいクラーシュしてました。
凍結て怖いもんですね。
492EG8:03/01/05 01:41 ID:F5CVimQT
EG8 まる10年9万Km。区切りがいいのでエンジンマウントの交換をしようと
思っているのだが、これって交換すれば劇的な変化ってあるんでしょうか。
そもそも10年で交換するものかどうかもわからん....
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:45 ID:iLbNdQ3s
えー当方強化マウントに交換しましたが、劇的な変化は全くありません。
金の無駄でしょう。
変化は、振動が多くなってダッシュボードがブルブル震えます。

ノンフィクションでした。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 01:47 ID:iLbNdQ3s
その前にクラッチ板がそろそろ無くなる時期なので、それに備えて
金をためとくのがイイでし。
工賃5万ってところか。でついでにLSD入れるも良し、ファイナル変更
するも良し。
>>488
その限定車はちょい前にまた1台少なくなりました
部品は私が剥ぎ取りました(w
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:05 ID:Avahuo2V
>>487
確か3ドアも4ドアもアーム類は共通だったと思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 12:30 ID:dK/cgdtk
>490
補修しなはれ。
>>493
>えー当方強化マウントに交換しましたが、劇的な変化は全くありません。
>金の無駄でしょう。

強化マウントにするメリットすら理解してないイジリタガリの初心者さんですか?(プ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:23 ID:iLbNdQ3s
強化マウントの利点を教えてくれよ。ププ)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:25 ID:9tDS45kT
ゴッキュ、ゴッキュ、シビック、500
>>499
100人乗ってもだいじょ〜ぶ♪
EG系シビック(ホンダ車全般?)ってライトが暗いと聞くのですが、
本当でしょうか?
これからEG6買おうと思っているのですが、、、
503487:03/01/05 17:17 ID:hb3F+pDx
>>496
ありがとうございます。
DC2などのアーム類も使えるという話を聞いて、それも対象にして
探し中なのですが、部品持込での修理を、知っている修理工場に
断られてしまいました。
自分でやるのはつらいし、ディーラー持込かなあ・・・
504市民海苔:03/01/05 18:25 ID:EKFy+2Hn
>>502
ホンダ全車種とは言えないけど、その傾向は確かにあるな。
漏れはEG6乗ってるけど、確かに暗い。
でもEG用の明るいタマ売ってるから無問題!
補足しとくと、EGはH4じゃないからね。
505EG6:03/01/05 20:40 ID:9aRm+HpH
>>493
強化マウントにしても、乗り心地が良くなったり、速くなったりはしないっしょ。
シフトの入りが良くなるというのは聞いたことあるんだが、他の効果は何か分かる人居ますか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 21:05 ID:Gd/UgGFp
某所に走行距離205Kmの事故修理車がシュピーンされてたな(´Д`;)
>>502
EG乗りだけど全然気にならない
まぁ前の車がS13だったからな(w
もし暗いと思ってバルブ変えようと思うなら
プロジェクター買った方がいいよ。めっさカコイイ!!
ヤフオクでも時々出てるよん
508EG8:03/01/05 22:15 ID:F5CVimQT
492です。
>>493
ありがとうございます。

私の場合、街中をまったりと走るので、強化マウントにするつもりは毛頭ないのですが、
10年で交換するものなんでしょうか。
エンジンの振動が少なくなればよいのと長くのるので、部品があるうちに交換というのが理由でして....

>>502
EG8ですが、確かにEG系は暗いです。
プロジェクターの社外品であるそうですが、こちらも同様に暗いそうです。
明るめのバルブを買うのが妥当だと思います。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:20 ID:iLbNdQ3s
H4H
だが、下手な青色バルブ買うと余計暗くなる&DQNぽくなる罠。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:41 ID:O/3Pewee
エンジンマウントは強化すればトラクションがかかりやすくなる。
具体的にアクセルオン時のジャダーが発生しにくくなるから体感できる。
無限等のノーマル形状→アレックスなどのすぐり埋めタイプ→ショップ
オリジナルのウレタン、ナイロン等のソリッドタイプの順に高性能、そして
値段も高くなっていき、車内の振動もすごい事になる。
運転していてジャダーが発生したりしない人にはノーマルの新品がお勧め。
にしてもエンジンマウントは10年はもたんと思う。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 22:48 ID:6Z60O4dm
EU1に赤バッジのK20Aは載りますか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 23:02 ID:iLbNdQ3s
10年くらいもつもつ。
多少硬化したりヒビがはいったりするかもしれんが、問題なし。
>>511
×赤バッジ
○赤ヘッド
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 01:05 ID:4kfL9KlL
>>487
SiRにVTiやMXの足は付けることは可能だけどモノは別だ罠。
サスのバネレートやショックの減衰力が違うと思う。
あとMXのロアアームにはスタビ取り付け用の穴が開いてない。

>>490
フロントバンパーだけど、ネットで解体屋に注文したら純正フォグ付きで12,000円だった。
(フォグは後でヤフオクで6000円くらいで売却 )
515487:03/01/06 02:25 ID:w/oNScLA
>>514
サスやショックは平気なようなので、それらを取り付けている
ロアアームやトレーリングとかがどうかなって・・・
でも、
>あとMXのロアアームにはスタビ取り付け用の穴が開いてない。
こちら参考になりました。ありがとうございます。
516抹茶ミルク味EG6:03/01/06 11:48 ID:tawoSIzk
EG、ライト暗いね。プロジェクター化しても暗い。
あれはHIDにする為にあるかと。
青いバルブは色温度(ケルビン)は高くなるけど、これは色の話。
光量?的には青くなってる分減ります。確か。
EGのバルブはH4H、H4Z、702Kってヤツです。

エンジンマウントは10万キロも走るとすぐりの所のゴムが切れてる事が。
ノーマルでもシリコン盛れば結構強化できます。
振動が…とか乗り心地は…って人はほっといてもいいんじゃないかなぁ。
失礼な事言うかも知れないけどそういう人は
純正新品にしても、???って感じだと思う。
その分他のメンテに回すのが良いかと。

足はDA−EF−EG−DC−EKと付きます。
ただし、EKのリアはショックとロアアームセットで。
ここだけ他と形状が違う。
リアのロアアームとショックごとなら移植できます。
ただ、車高とかはどうなっても知らないですが。
あとは既出の通り、スタビ無いグレードは取り付け穴が無いです。

EFのCR-Xだけはテンションロッドがあった気がする。
でもDC2Rを丸ごと移植したってのを見た事ある。謎。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 12:15 ID:xjnhi2n6
EFの足は、フロントのダンパーフォークでつかむ部分が少し細い。
518502:03/01/06 15:40 ID:DfDpe9WB
どもどもレスさんくすです。
明るいバルブ付けてフォグでも付ければ大丈夫そうですね(^-^
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 17:31 ID:R40EuEGm
オッス、シビック海苔のDQNども待たせたな。あけおめ&ことよろだ!
早く更新しろってうるさいから期待にこたえて更新してやったぞ!!!!!!!

http://www7.ocn.ne.jp/~nanasino/index.htm
520490:03/01/07 00:04 ID:4v1ltB9G
>>514
へえ、ネットで注文できる解体屋なんてあるんですか。
知りたいけど教えてはもらえないですよね。

ちなみに新品だと工賃込み5万円くらいだそうです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 00:53 ID:Oi48Rqrr
そろそろバッテリやばくなってきた。
寒い日の朝一番始動がちょっと不安定・・・
52212:03/01/07 06:09 ID:Gb+7x3M8
足回り(タイヤ、バネ、ショック)を換えて、毎シビックの旋回性はカナーリいい感じ。
もうちょっと車高を落として、ショックも固めでも良かったんじゃないかって
思うくらい満足しています。

さて、そうなると直線、特に上りのパワー不足が気になってきました。
フェリオViじゃ、これ以上改造は望めないんでしょうか?
なんとか馬力を上げたいんですよね。

そーいえば、ハチロクで後部座席を取ったり、しーとをはがしたりと、
徹底的に軽量化しているのをみた。ありゃ感動もの。
しかし、漏れには出来ない・・・フェリオを選んだのも後部座席の出入りを
しやすいよう、だし。
52312:03/01/07 06:11 ID:Gb+7x3M8
そうそう、軽量化すると、体感でどんな感じで変わるのでしょうか?

モノサシを知らないので、どう質問して良いのか分かりませんが、
例えば10%軽量化したらサーキットでタイムが*秒縮まったとか。
524抹茶ミルク味EG6:03/01/07 11:54 ID:bzYb0kv9
>517
ダンパーフォーク自体は品番が同じだったと思うんですが気のせい?
ダンパーフォークもセットで移植した方がいい?

>520
使った事無いからわからないけど、
オートメカニックによく出ててる気がしたよ。
中古部品屋が正しい?

>523
軽量化結構してあるけどよくわかんない。
補強とか工具も重いし。
サーキットだと全部降ろして助手席も降ろすけどワカラン(w
サーキットだとSタイヤに履き替えるからそっちの方が影響大きくて。
MTならGA2用の社外ファイナルとかピックアップに効くと思うけど燃費も悪化。
ホントに付くかは未確認。

車高下げたら曲げにくくなった。ロールキツイ。
これってロールセンター下がってロール増えてる?
車検で上げた時は確かに乗りやすかった気がした。
スタビとかバネ&仕様変更とかする金無いし純正車高に戻そうか…。
EFの足をEGに流用する時はフロントのダンパーフォーク交換しなダメね
リアはポンづけ、でも流用すると底突きしてあぼーんね
EG用をEFに流用もやっぱり止めた方がいいね
526517:03/01/07 12:48 ID:BfaAxWT/
>>抹茶ミルク氏
いや、違うはずだぞ。EFのダンパーフォークで支えるところは、EG以降よりも
2mm細いのだ。よってEF系にEG以降のショックを移植する際にはダンパー
フォークごとになるはずだ。それと、GA2のEFI車のミッションはそれ専用。
ファイナル流用は難しいだろう。どっちみちアデ○ア製しか思い浮かばんが、
あれはすぐだめになるぞ。高い割に。それと車高下げてロールが大きくなった
のはバネレートが低いからだろう。デュアルレートのバネ使ってない?

>>523
俺の車は実測120キロ軽量化してあるが、これくらいやれば変わるぞ。
根本的に加速が違う。ただ運転が難しくなるよ。

>>520
ttp://www.yamadashouten.com/
ここはどう?ホンダ車専門、しかも安い。
527517:03/01/07 12:51 ID:BfaAxWT/
>>525
EGのリア用のショックってEFにつける際、下のネジのカラーを
少し削る必要があったと思うんだが。ショックのメーカーに
よって違うのか?
ちなみに他の車種との互換性は
EGのフロントとEKのフロントは○
EGのリアとEKのリアはロアアームを一緒に交換すると○・・・らしい?
DCはフロントもリア○
>>527
気合で入ったよ
自分は北海道に住んでいるのですが、最近購入したEG6。
前のオーナーが本州の方だったらしくバッテリーが他の寒冷地仕様と比べて小さいのですが。。
やはり寒冷地用の大きいバッテリーに替えたほうがいいかな・・・

ちなみに今は冬タイヤがなくて乗っていません・・・
531抹茶ミルク味EG6:03/01/07 16:09 ID:bzYb0kv9
>517
フォークに入る部分はDAも細いの?

GA流用、D13B搭載車があるってのもだけど、
GA3にD15BMTをくっつけたと言うのもあるからイケるかな?と妄想。
GA2がまるごとでも使えればクロスもクラッチも選べるのに。
駆動系いじれれば俄然楽しく。
クラッチ単体なら流用可と言うのも聞いたことが有るんですが、知ってますか?

レート上げるとロールスピードも上がって唐突っぽくなりそう。付いて行けなそうです。
乗り心地は多分平気だけど。今、ロールスピードはいい具合。慣れ?
ロールセンターいじれればいいけどナックル作る勢いか。

>車高下げてロールが大きくなったのはバネレートが低いからだろう。
ロール量が増えた原因は、
車高を下げたからアームがバンザイしてロールセンターが下がったからですよね?
レートアップは対策ですよね?

あ、バネはヘルパー付きシングルレート。実際ヤワ目ではあるのだけれど。
欲しいなバネ。車高上げて取りあえず我慢か。車高調OHもせねば。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 16:34 ID:kMUoO7io
昨日キャリパーOHしたんだけど、ちょっと質問。
リアが固着しててとりあえずリアだけでもってばらしたんだけど、
ダストブーツがめっちゃ組みにくかった。
今度フロントもやる予定なんですけど、コツあるんですかね?
ピストンの下にとりあえずはめる(ピストンの溝にははめない)

キャリパー側に気合で組む

ピストンはめる
って感じで片側1時間くらいかかりますた。
ピストン押し込んでからじゃキャリパーの溝に入らんし、
キャリパー側に組んでからじゃピストンがうまくはまらんしで。
あとグリスが3種類ついてきました(ピンク、オレンジ、透明)が、
ピンクはダストブーツなど、オレンジはスライドピン用ってかいてありましたが、
透明の奴はいまいちよくわかりませんでした。
結局手持ちのラバーグリスで組んじゃったんですけど。
あれってどう使い分ければいいんですか?
533517:03/01/07 16:52 ID:vVYWV5Dc
>>抹茶ミルク氏
GA2のEFI車はD13Cだよ。

DA用はどうだろうねぇ?未確認。あれってEFと共通なんじゃない?

ロアアームが上っただけでそんなにロール増えるかなあ?理論的には
増えるのだろうが、体感はしたことないなあ。当方14〜18キロ
位のバネを使ってフェンダー被るくらい下げてるけどロール増えなかったぞ。
ちなみにヘルパー使ってればデュアルレートと同様の効果があるよ。どれくらい
のバネ使ってるのか分からんけど、同レートで自由長伸ばしてヘルパー使わな
ければかなり変わるはず。あと、ロールスピードはバネじゃなくって、ショックの
方が制御する物なんじゃないか?
534抹茶ミルク味EG6:03/01/07 18:33 ID:bzYb0kv9
>517
あ、あれCなのね。D13。本気でBだと思ってた。
EF−DAってやった人が居るけどフォークごといったそうで。

車高下げたら長いGがかかるコーナーでロール多くてまるで踏めなくなったよ。
ヘルパーは1Gではレート持たないからデュアルレート(ってプログレッシブと同義?)とは違うと思うよ。
ヘルパーは伸びしか効かないかと。
アイバッハのテンダーだとちょっとレートあるみたいだけど。

ロールスピードってバネレートアップして速くなるから減衰上げて遅くしてるのでは?
ダンパーはロールとかピッチングをすばやく収束させるものだから。
レート上げたら当然リセッティングしないといけないのだけれど。

ちなみにレートが吊るしPCVで(F/R)10/5kg/mm。ヤワいね、実際。
お金の問題もあるけれど、今のままセットと練習でまだイケるはずなので
ホイホイ交換したくないんだよなぁ。と言いつつLSDを組む。

>532
自分もキットは持ってます。使う予定はないのだけど貰ったので。グリス色々入ってるよね。
ディーラーでマニュアルコピーしてもらえば良かったのに。
新参者が言うのもなんだけど…
腕がないのに言うのもなんだけど…


禿  し  く  ス  レ  違  い

と思ふのは私だけだろうか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:07 ID:tB7AEVRF
>>535
しょうがないだろシビックってDQNがこぞって買う車なんだから。
でDQNを切り捨てた現行はカローラみたいになって売れんしな(w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 23:11 ID:w9rgdPK/
シビック乗ってるって人に言うと、必ず「タイプR?」って聞かれる。
なんかムカツク。
>>537
俺はよく「なんでシート赤いの?交換したの?」って聞かれる
「俺のシビックは特注だから初めから付いてるんだよ」って答えてるよ(w
>538
シャア(以下略)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 00:27 ID:7dku4Qlt
>537
そうそう。俺も言われた。
で,違うよって言うと,
「なあんだ,違うの。」
って,言いはしないけど,その感じが伝わってくるのがイヤ。
どーせオレのはテンサンのEK2だよ! フン!
541カエルシビック:03/01/08 00:30 ID:OD9wPTR1
久々に帰ってきますタ。またちょく×2来ますので
おせはになりまつ。>ALL
で、いきなり質問で大変失礼なんですが
イリジウムプラグってヤパーリNGKが一番
イイ(・∀・)んですかね。
最近デソンの6番に相当するもの付けたんですが・・・。
>>540
俺のEFなんか、「シビックってこんなだったっけ?」
とか言われるし
543抹茶ミルク味EG6:03/01/08 17:22 ID:idErPq7x
>カエルさん
ミラージュとかエボのVまではレジスタータイプ?とかいう
抵抗?ノイズキラーコンデンサー?が入ってるヤツじゃないと
コンピューターが誤作動するらしいけど、
他じゃ聞かないから、それ以外は何でもいいんじゃないかなぁ?

イリジウムは強度があるけどその分電極を細くしてるから欠ける事があるっぽい。
友達がDC2で欠けた。N○Kのイ○ウェイだったかな。
思い出した時にチェックすればいいんじゃないかなぁ。
DC2に付けてたのは多分初期の製品だし、今は対策されてると思うけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 17:47 ID:6DPsqQ+E
デン○ーのOEMは評判悪いよな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 18:09 ID:+q8EOI4Q
>>537
現行EUを馬鹿にする君たちが言う事か?
54633EK海苔:03/01/08 18:53 ID:9HzfeBJE
おいおいオマイラ、同じシビック好きなんだからマターリ、モコーリ逝こう是!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 22:05 ID:35bRrSWG
シビックSiR欲しくて金ためてます
オーナーの方、良かったらシビックの長所・短所を教えてくれませんか
モコーリ逝っては駄目ぽ。
でも、EP3にはモコーリするぽ。
EK9よりモコーリするぽ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:28 ID:E4GMfE/u
軽量化の件についてだけど、
一周、1キロ前後のミニサーキットの場合で、
私の場合、10kgあたりコンマ1秒のタイムアップという統計が出ています。
単純に考えて、1秒速くなるのに100kgの軽量化をしなくてはならないので、
割に合わないと思います。あと、シビックだとリアが軽くなりすぎるので、
ブレーキングも難しくなります。
ちなみに、内装類全部とっぱらい状態のタイムを軽量化なし+LSD装着で
上回ったので、軽量化は勝ち負け命の競技とかに出ない限りお勧めできません。
失うものが多すぎるため。

>>546
激しく同意。シビック好きに悪い奴はイネー




と、俺は願っている。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:35 ID:E4GMfE/u
>>546
33にもなってEK9かよ。
埼玉は走る場所ないだろ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:37 ID:wT2UTRSL
環状乗ってるシビック好きは悪い奴ばかり。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 00:40 ID:E4GMfE/u
それは、大阪?
ナニワトモアレの世界を想像するが。
プリモのハチマキとか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 01:19 ID:LdB8WckF
見た感じ普通のEGだけど、実はNSXのごとくアルミボディとかだったら激しくイイ!
実際にやったらどれくらいかかるんだろう…
555カエルシビック:03/01/09 03:03 ID:ctKM+27f
>抹茶さん
なるほ。焼けチェックの時、気を付けまつ。
>544さん
おえmってなぁに(・ω・)
556EG4若葉色:03/01/09 03:06 ID:d0fukOhS
足回りの話があったので、便乗して質問です。
僕のはMXでリアブレーキがドラムなんですが、
ドラムをディスクに変えた事ある人いますか?
>>555
OEMっつーのはあるメーカーが作ってるんだけど、
違うメーカーがそのメーカーの名前でうってる奴の事。
たとえばHKSのプラグとか。あれもHKSが作ってるんじゃなくて、
デンソーかNGKかは忘れたけどどっちかが作ってる。
説明がへんでスマソ
558EG4若葉色:03/01/09 03:14 ID:d0fukOhS
>>555
OEMとは、あるメーカーが作ったものを他のメーカーの名前で売る事。
正確じゃないとは思いますが、わかりやすくいうならば、
例えば日産のMOCOはSUZUKIのOEM製品。という事です。
55933EK海苔:03/01/09 09:05 ID:xBfIVld7
>>551
だから悪名高い千葉県民だってばw

それにEK9じゃなくてEK4でつ
560抹茶ミルク味EG6:03/01/09 09:11 ID:weHgig8o
OEMって相手先ブランド名供給とか言うんじゃなかったかなぁ。
HKSはデンソーのOEMです。

VTiとかでもABS車はディスクだから換えられるとは思うけど詳しくは知らないです。
EG5もディスクだった気がする。
Original Equipment Manufacturing.
EG4のドラシャフブーツ交換すると金額的にどのくらいか、分かる方います?
亀裂大なので早めの交換をお奨めしますとディーラーで言われますた。
出来ることなら早く手を打ちたいが、今月すでに金がピンチという罠( ;´Д`)
どなたか参考までに教えて下されm(_ _)m
563抹茶ミルク味EG6:03/01/09 17:32 ID:weHgig8o
>562
もう直すまで乗らない方がいいよ。
早めというか即直しで。
ちなみにディーラーで左右アウター&インナー+ミッションオイルで3万5千円しない。
3万2千円くらいだったよ。

もっと安く直せる分割式のブーツもあるけど耐久性が…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 19:07 ID:vOidDUyw
ドラムからディスクに変えると構造変更を強いられるぞ。
その逆もしかり。ちなみにEG4にもディスクのモデルがあるぞ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:00 ID:wCsqEoZQ
>>564
>ちなみにEG4にもディスクのモデルがあるぞ。
マジ??
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 00:00 ID:DoXZNmRm
しびっくイラネ
567EG4若葉色:03/01/10 01:46 ID:1DGz1S/d
やっぱり大変ですかね。リアディスクに憧れてたんですが、諦めます。
代わりにフロントをEG6の15インチ用にでも。あ、でもホイールも替えないと、、、

たしかVTiのABS装着車はリアもディスクで、SiRと共通だったはずです(前後共に)。
EG5って・・・ZCエンジンの限定車じゃないですか〜。
568562:03/01/10 02:05 ID:wjKZskD8
>>563
どうもありがとうございます。
やっぱ即直し…かぁ( ;´Д`)
あと1週間、車無しはキツいなぁ。
バイトどうやって行ったらいいんだか。。。(困
シビックのFMCっていつ頃ですかね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:34 ID:vXRGeXNT
もうすぐ(といっても1年先ですかね)じゃないかな・・・。1/1クレイモデルが出てたんだし。
571抹茶ミルク味EG6:03/01/10 10:36 ID:0QCLNgL9
ドラム−ディスク変更で構変は多分しなくても通るでしょ。
そういうの言い出したら認可された業者以外がパッド交換しても陸事持ってなきゃ行けないし。
まして、同じEG4でディスクとドラムあったら絶対気づかないと思われ。
類型と識別?改造車だから?欄外なんだけど何も言わないし。多分見てない。
ディーラーは類型と識別が空欄なんですけど…って言ってくるけど。

作業は、サイドのワイヤーさえ共通なら日頃自分でメンテしてればそんなに難しくないと思う。
サイドのワイヤー違っても交換すればいいだけだからそんなでも無いか。
VTiのABSとかEG6とかより解体屋で意外と転がってるのがEG5。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 18:20 ID:8Ub0KJlh
MTに乗ってるんですが渋滞の時などの1速でのストップ&ゴーのとき、
車がギクシャク(前後にガッコンと‥)してしまうのですがこれは運転の仕方が悪いのでしょうか?
それともこういう車なんですかね〜。初めてのMT車なもので‥。
>>572
たぶん、運転の仕方がまずいんだとおもわれ
けど、シビックに限らず、ホンダのクラッチは結構シビアだねえ
回転が合わないときつなげようとすると、ガクガクする

ほかのメーカーなら結構雑につなげても、普通に走ってくれるけど
まあ、ドライバーを育てるいい車か
全部、ちょい借りて運転した車たちです。

トヨタのスターレットに乗った時に思った。
俺、クラッチワーク巧くない?って・・・(本当に楽!

そして、他の日ジムニーに乗った。難しかった。。。
エンストもしてしまった。

また、他の日シビックに乗った。EG4だったと思う。
そこそこ巧く乗れた。所有者よりスムーズ?w

そして、インプWRXに乗った。現行の直前。
クラッチワークが楽だった。
(絶対にエンストさせるなよ!と言われた。余裕でしなかった。

そんな漏れはAT乗り・・・
シビックは丁寧な半クラが良かったような・・・

総じて、シビックは難しい方かもしれない
でもシビックのMTが欲しいな・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:19 ID:YaUpq4Ag
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 22:39 ID:gwaJELoh
>>575
太ったライフorロゴに見えるのが正常と思われ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 00:29 ID:sOfU0QWo
>562
ブーツだけなら民間工場で1万位でしたが。
早めの交換をお奨めしますと言われたときに値段を聞くのがよろしいかと。
俺はいつも聞いてます。
そういえばショップでも交換してもらったことあるなぁ。
そのときも1万位でしたゎ。
>>569
最近のホンダは5年サイクルだから、2005年頃と思われ。
一部雑誌には今年MCがあって、足回りが改良とかエンジン換装とか書いてあるが。
>>576
つーか、ロゴがベースじゃないの?
トヨタのがクルーガーベースであるように。
>>574
なんで「絶対にエンストさせるなよ!」と言われたの?
おれ、エンストしまくってるので気になります。
581カエルシビック:03/01/11 01:34 ID:gMlnXJPn
oem・・・よ〜く解りますた。皆さん
新雪なレス、アリガトございますた〜。

>562タン
自分もDラーで交換しましたが抹茶氏同様
3マソ強ですた。

インテDC1・ZXもZCエンジン

しかしSОHCな罠
どっかのスレで(ここだったかな?)
「次のシビックはないとホンダ関係者が言っていた」
とかいうカキコしてた人いたけど、ホントか?
50CCのカブとシビックはホンダの魂。
無くすとは考えにくいんだが。
>>576
FCXのデザインの方が先にあったらしい。
だから、ロゴがFCX風なのです。
>>580
ターボの関係じゃないか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 12:48 ID:Yc35JTFd
>>573
>>574
なるほど〜やっぱり運転の仕方が悪いんですね〜。
ありがとうございました。
もっと乗り回して乗り心地のよい運転ができるように練習したいと思います。
>>585
んまぁ、MTの乗り始めなんて皆そんなもんだ。
そのうち慣れる。習うより慣れろ、ですよ。
動作の意味を一つ一つ考えながらやると上達も早いよ。
向上心です、向上心。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 21:06 ID:/It1EwmD
>>582
今ちゃんと準備してますのでご心配なく。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:18 ID:lMkg/VRM
Age
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:50 ID:bIqaqrXS
EG4の6年式のハッチバックATに乗ってます。
走行距離約50,000です。最近、リヤのほうから、きしむような
音がすのですが、剛性が弱くなったのでしょうか?
最近、タイヤを交換したぐらいのですが?それが問題なのですか?
 
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:56 ID:+Lh/gRc5
EF9にのってるんだけど、エンジンマウントって
交換するのにいくらくらい掛かる?
>>589
既出だが。
内装が付いているなら、内装同士が擦れてきしみ音出してるだけ。
一旦外して、組み直してみれ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 23:32 ID:bIqaqrXS
589です
591さんありがとうございます。
>>591
素人がやってもすぐに再発する罠。
しかし整備士にやらせても状況は変わらず。
594市民海苔:03/01/13 09:43 ID:+WH+hxzR
>>589
車のボディは例外なくきしむもの。
あまり気にしないのが吉。
595若造:03/01/13 14:22 ID:kE9ujkIh
結構いじったEF9が知り合いから安く譲り受けそうなんですが、EF9まだまだ通用しますか!?
ざっと見て、12点ぐらいのロールバーに無限のエキマニ、5次元マフラー、車高調は名前忘れた(40マソ?ぐらいの)
後ろ取っ払いの2人海苔公認、その他もろもろ。 
NEOVA新品付きで37万ぐらいでもらえそう。

乗る人間は、現在バイク乗りの峠小僧です。(19才)
初のクルマでFFはいかがなものでしょうか?? 慣れれば大丈夫かな〜?
本気で峠攻めたい派なんで、助言よろしければおながいします!




596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 15:58 ID:ImmGGzCi
てゆーか何km走ってんだよ
EFの剛性は弱いと評されるホンダ車そのものだからもうヘロヘロかもよ。
ロールバーとかじゃ追いつかない部分もあるし。

あと、あのB16Aはオイル漏れまくるから注意せーや
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:02 ID:omb94kC7
B16Aオイル減りすぎ。
あと、EG6だがボデー弱すぎ。質感や安心感がない。
でもなぜか速い。
クラス上の2リットルターボ車とかより速い。
速さに関しては、必ずしもボデーが強ければいいってことじゃないのかな?
実際シビック最速は、B20TCとかB18Cとかを乗せたEFだしね。

>>597
あの辺はスポット溶接やりまくりで、もはや素の面影はないです
EGのボディー弱いっていってる香具師はただの内装の軋みを勘違いしている奴がたくさん居てます
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:08 ID:0uxod6Np
EK






saikyo-----------------
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 16:46 ID:omb94kC7
EGボデー弱いもん。
接地製変化で良く分かる。
601市民海苔:03/01/13 16:49 ID:+WH+hxzR
モノコックそのものが硬いと、サスのセッティングがピンポイントになるので、
硬けりゃいいってもんじゃないでつ。
キャビンから前後は、硬いと衝撃を吸収してくれないので、
ちょっとオカマ掘っただけで乗員が大ダメージを受けまつ。
キャビンは強く、それでいてしなやかに動くのは、
ホンダ車が一番だと思うが。
弱いけどEFよりゃだいぶマシだろ

漏れも昔EF9乗ってたけど、ハッチが開けたらなかなか閉まらなくなって苦労したから。
ドアも落ちたし。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:08 ID:clp2QH/4
で、EF9(走り屋仕様)が37万って高いの?安いの?

俺は買わない方がいいと思うけど。
>>600
そんなにボディ剛性を気にするなら、戦車でも乗ってろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 17:32 ID:omb94kC7
>>600
戦車ってそんなにボディ剛性あるのか?!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 18:06 ID:7Uw9ZjWh
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:41 ID:wd+CuAEU
確かにEG3、軋むな。w
けど、光速で走っても変なことはないよ。

てか、遮熱板にクラックがはしってんだけど、
交換した方がいいのかな?

太めのワイヤーで絞めているが・・・・・・・・今のとこ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:41 ID:wd+CuAEU
光速>高速
でし。w
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:44 ID:omb94kC7
光速>高速>航速
でし。
車熱板?
エキマニかマフラーのか分からんが、そんなもん外せ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 19:51 ID:wd+CuAEU
マフラーのだよん。

なんかカリカリキリキリうっせーなーと思っていたの。

で、オイル交換の時下を覗かせてもらったら
お見事に避けているって感じ。

で、これってどうかしら?って聞いたら、
工場のおっちゃんがおもむろに銅線で締めて、
「ノープロブレム」ってのたまいました。

Sir 欲しい今日この頃。
けど、良い玉無いよと周りから言われていてあきらめていまつ。
>>595
EF9はまだまだ現役っつか激速。37万が高いか安いかは程度によるよ
まぁ程度激悪いと思うけど・・・。初の車でEFはかなりイイ!!
でもその車に金つぎ込まず、ヤンチャしまくって潰れたら同じ型の程度いいの買って
パーツ移植してそっちに金つぎ込んだ方がいいと思う
>>610 ノープロブレム
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:09 ID:omb94kC7
いえす!ノープロブレムね!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:12 ID:wd+CuAEU
皆さんレスさんくすです。w

いっかにも酒好きみたいな一歩間違うと
ばりばりのホームレスさんっぽいおっちゃんが、
「ノープロブレム」って逝ったときは笑ってしまいました。

ただね、なぜか右手の形が、グーの形でしかも親指が
人差し指と中指の間に挟まっていたのにはちょっと焦りました。


これでも一応嫁入り前なので。
無問題あるね

>>610
良い玉無いよじゃなくて少ないよだな
3ヶ月前にEG6買ったけど無事故車だよ。走行距離10万いってるけどね
NAだから走行距離気にしなくていいし根気よく探せばいいのあるよ
でも妥協しないといけないけどね。サンルーフ付きとか・・・鬱
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:18 ID:wd+CuAEU
なる。

けど、サンルーフついて手も自分は良いかも。(邪道でスマソ)

煙草を気兼ねなく吸えるし。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 20:19 ID:wd+CuAEU
ともあれ、根気強く探して三松。
618若造:03/01/13 23:23 ID:Xa2gpMVy
>596
走行は85434kmぐらいでしたよ!
3ドア開け閉めは全然普通ですた!

>611
程度は激悪じゃないっす。 他のEF見たことはないけど・・・。
きれいな純正白で、室内も結構いい感じでした〜!
まっすぐ走ったし、オーナーも「今は変な所はないな!」と言ってますた!


取りあえずバイクの他にクルマの走りも勉強したいんで、当時最強だったEFで
頑張ろうかな〜っと思いまして。
グリップだったら、やっぱFF?? (峠にもよるが・・・)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:30 ID:Lztj3UK/
帰ってきた5万円(挨拶
気が付いたけど、信号待ちとか渋滞時、後ろのライトが嫌なほど
気になりますね。
悪気は無いと思うんだけど1BOXとかのライトが車内を・・・まぶしー。

>元オーナー殿
車検証明日送ります。私用で大変遅れてしまい申し訳ありません。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 02:41 ID:pVgZUEq/
あと1年くらいで現行のEU系もFMC迎えそうですが、
EU系がFMCしたら、EP3も消えてしまうのでしょうか?


621抹茶ミルク味EG6:03/01/14 11:40 ID:cXe4ErVJ
LSD買っちゃった。
来週には
メタクラ+強化カバー+怪しい軽量フラホ+E/Gマウントインチキ強化+1wayLSDです。
多分。
カーボンボンネットがほしいのですが、スプーン製とクスコ製を考えています。
自分としては、クスコが欲しいのですが耐久性とかはどうなんでしょうか?
できればボンピンなしで付くのが欲しいので宜しくお願いします。
623622です:03/01/14 17:33 ID:LB7S8TWm
車種はEK3です。
たびたびスミマセン。
624市民海苔:03/01/14 18:35 ID:vES1X7j/
>>622
ボンピンは付けときなよ・・・
開いたらシャレにならんぞ、視界ゼロ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 19:23 ID:H/uFZfQo
あのー俺のシビックSiは人に見せると、この車何?って聞かれるのですが・・
しまいにこれってV−TEC付きとも聞かれます

この型にはV−TECは無いのに・・あとねMTなのにATなの。
AE86と同期なんだけど人気無いの・・・
ボンピン使用て車検通るんですか?
また、カーボンボンネット自体は車検通るのかな?
どなたか教えて下さい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 20:07 ID:JJ3JdI79
>>619

>気が付いたけど、信号待ちとか渋滞時、後ろのライトが嫌なほど
>気になりますね。
>悪気は無いと思うんだけど1BOXとかのライトが車内を・・・まぶしー。

全く同感。
相手に悪気はないとは思うが、1ボックスにぴったりつけられた日には
ホント車内に直撃ですよね>ライト

あと、山道とかでHID(もどき?)の1ボックス 。
犯罪的にまぶしい。w

本当に目がくらむ。

なんか絶妙だよね車高。w
>>626
そんな余計な心配するんならボンネット変えるな。
絶対必要ってわけでもないんだろ?
62933EK海苔:03/01/14 22:24 ID:9c2uyvcE
サービスマニュアルってディーラーで買えるんですか?
630arisa ◆QaHT6HayjI :03/01/14 23:51 ID:F7q0spoE
>>625 同士発見!
いや、最近、中古相場上がっているような気がする。例の漫画で。
誰に何をいわれようといいのさっ
631黒シビ:03/01/15 00:13 ID:WKibGbJj
EG6にATSの1.5WAY入れますた。
さすがに、アクセルオンでグイグイ巻き込むよね。
さらに、ブレーキングで奥まで突っ込んでも挙動が安定してるし。
これ、入れてからが始まりだよね。今まではいったい。。。
慣れてくるとあまり分からなくなってくるが。。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 00:35 ID:xBa9NdyN
>629
買えます。
型落ちはもうだめかもネ。…EK
現行車でも人気車種なら無い場合がある。
まずはディーラー聞いてみる。なければヤフオクで探す。
63333EK海苔:03/01/15 00:38 ID:uBObBclP
ヤフオクで18000え〜〜〜ん!!!

こんなに高いもんなんですか???
誰かコピーさせてw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 03:03 ID:YIr07/kg
クスコ(スタウト)もスプーンも重いぞボンネット。
ボンピンは車検大丈夫になったみたいよ。
もちカーボンボンネットは車検通るぜ。
でもね・・・

>そんな余計な心配するんならボンネット変えるな。
>絶対必要ってわけでもないんだろ

この意見に賛成。競技やったり、タイムアタックやったり
するわけじゃなければ意味なし。リスクを背負うだけだ。
事故ったら窓から飛び込んできたり・・・とかね。
車高も上がるし。
635山崎渉:03/01/15 08:04 ID:MOA0h90t
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>624、634
親切に説明してもらいありがとうです。
とりあえず検討していこうと考えています。
63733EK海苔:03/01/15 18:34 ID:uBObBclP
どなたかEKフェリオで純正の大型リアスポイラーつけてる方いませんか?
トランク穴の取り付け口の場所を教えて頂きたいのですが・・・。
638市民海苔:03/01/15 21:05 ID:JH2hzjJA
>>634

>車高も上がるし。

言えてるね。ボンネットとフェンダーとエキマニを替えただけでえらいことに・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:20 ID:YnJYpZAX
車重つってもさ、
その前に自分の体重落としてからいえやってのが結構いるような気が。。。。。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 01:50 ID:aVkwg5ZT
こんにちは。EG4 vti海苔です。
最近ホイールを変えたい(15インチの195-R50あたりにしたい)と思っているのですが、
皆さんオフセットはどのくらいのを装着していますか?
サスはノーマルです。変える気はありません。
よろしくおねがいします。



641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 02:05 ID:UtUVF/PP
6.5の+45くらい
642civic:03/01/16 02:48 ID:/IqjCnM7
7.0jの+38
643S03:03/01/16 04:19 ID:+166Blxk
どなたかEK系でABSのワーニングランプ(オレンジ色)が、
点きっぱなしになった人いますか?
ヒューズが切れてて交換したけど、
ダメです。
よろしく!
>>643
ディーラーへ逝け
>>640
40〜45がEGサイズ
ちなみにタイヤは195/55/15か205/50/15
646645:03/01/16 08:02 ID:veL9OKqr
リム幅は6.5Jね
647青シビR@道志:03/01/16 12:26 ID:6AHYU6Oi
>>530
俺のEG6、四国で買って札幌で冬1シーズン過ごしたけど
全く問題なかったよ。バッテリーは55Bだったかな・・・たしか標準。
車庫だったけどね。

融雪剤には気をつけなよ、俺はマフラーに穴空いたから(藁
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:32 ID:jRBncryb
>>648
????????
それがどうしたの??
650EG6乗り ◆5Oc.rX/EG6 :03/01/16 15:30 ID:d79d2eKR
>>648

これ、日本でも発売されるんですかね?
1.6VTEC搭載と2.0i-VTEC搭載の2つがあるみたい。
3ドアでこのデザインなら、買ってもいいかも。
EG再び、みたいなデザインですしねぇ。
651EG6乗り ◆5Oc.rX/EG6 :03/01/16 15:32 ID:d79d2eKR
よく読んだら1.6は無いみたい。スマソ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:33 ID:uLwP34Cd
タイプRは無かったことにしてスポーツモデル出すって事?
後からSiなんて逆行してるよなぁ・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 16:41 ID:vtJ2VkA5
どっかに外国仕様のヘッドライト 安く 売ってないかな・・・
>>648
5ドアよりこっちの方が日本でも売れそうなのに・・・。
ホンダはアホか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:27 ID:wMvZB0rG
そうだよなぁ
Fitとの差別化を図るには3ドアでスポーティなイメージを
押し出していかないとシビックじゃなくなっちゃうよね
なんか、現行5ドアって優等生っぽくて、往年のやんちゃなイメージが
感じられないよね。これ、日本で売ってほしいなぁー
65633EK海苔:03/01/16 18:48 ID:S1ynOzrs
>>653
ヤフオクでEKなら5マソ
>>648
すげぇカコ(・∀・)イイ!! EGとEKの良い所が合わさった感じ。
今すぐ売ってくれ!でも選べる色がすげぇ少ねぇぞ(´Д`;)
658市民海苔:03/01/16 19:14 ID:/10/pvy7
>>643
ABSとかエアバッグとか、その手の警告灯は一度ついたら、
Dラーのテスターにつながないと消えないYo
>>648
タイプRより(・∀・)カコイイ!!な。
こうしてみると、別に現行シビックのデザインが悪いわけじゃないんだな。
http://www.honda.co.jp/WAIGAYA/index.html
ここで話題になればホンダも動くかな?
その為にはオマイラの力が必要だ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 22:37 ID:irXGMzgm
>>648
これイイっすね!!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 23:42 ID:/0iP6tUx
うーん、中途半端にスッキリしてるなぁ。
EGに近づこうとしても、スタイリングでEG6には及ばないよ。
漏れはRの方が好きだ。
でも、>>648のシビックって大きさは?
当然大きいよな・・・

やっぱり、今までの大きさに近づけて欲しい。
あと、1.5LのDOHCVTECを作ってほしい。

フィットはSOHCで110でしょ。
Vitzターボが150psよりちょっと上?(200も可能?

フィットを3ドア、タイプ尺を作る。(当然、頭も削って・・・
NAで140psも出してくれれば、漏れは逝く逝っちゃうーーーーーー。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 13:46 ID:Hhv28v77
最近、7年式のEG4 VTi 黒を手に入れました。
近所が結構荒らしヒドいんで、輸入物のホーネットでもと思うんですが、
725のリモコンドアロックってEGでも問題なく作動します?
EGのドアロック制御方式を教えてもらえると助かります!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:52 ID:yj6vGIze
大きくなり始めたのは5代目位からだろ?、先代も大きすぎで売れなったのにバカだろ本田は(w
で先祖帰りした(シビック本来の大きさにした)フィットは売れんだからな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 22:55 ID:FDAZY7vp
フィットの大きさって、
2代目シビック位か?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:32 ID:2wsF0L/A
てか、いまだに、

ストリームと現行シビックの違いがようわからん。

なんかもっとはっきり住み分けすればいいのに。

ワンダーシびークの復活するぐらいのことしないかな?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:34 ID:GgAQSIN7
>>669
一昔前のみちゅびしシャリオとRVR、
同じホンダなら、ステWGN(1st)と
S−MXのような関係。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:36 ID:2wsF0L/A
つまり、

DQN系とファミリー系の違いって事でつか?


うう。それはそれでなんか微妙。w
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:38 ID:GgAQSIN7
いや単にショート版(2列シート)と
ロング版(3列シート)と
言いたかっただけ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:41 ID:2wsF0L/A
すまそ。w

けど、EG系の一つ前のタイプ(??しびっく?勉強不足でスマソ)
に以前乗せてもらったのですが、なんかクイックイッ走ってくれて
楽しかったでつ。

そんな感じのホットハッチキボーン。本当に。。。。。。。

674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:45 ID:7FJ9GSQo
あーEFね。
B20TCとかB18Cがつめる歴代シビック最速マシンね。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:45 ID:7FJ9GSQo
イメージとしては、NSRの88みたいな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 23:48 ID:2wsF0L/A
>>674

あ、そうでつ。
一番好きです。個人的に。




ルノーに乗り換えちゃおうかな。

なんて下品なことも考えてみる。(ウソ)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:44 ID:4Rx/QnBS
つーか最初の頃のシビックをそのまま(まあデザインだけ)今に再現して
レトロシビックとして売った方が売れるんじゃねーの?
微妙だね
車好き以外にはただの古い車って思われてるからね
EG6とEK9なら売れると思う
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 08:22 ID:JRpUB9AB
いまどきホットハッチの車なんて買うDQNなんていないだろ?
2chラーだったら買いそうだけどな、大体EK9自体大して売れんかったじゃん
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:23 ID:2y6yfAhO
EG4(VTi)ってリミッタ−カットして200kmくらいでるの?
>>680
ちょっとずれたレスですが
EG4(MX)でリミッターカットせずに180は超えました、でも限界
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 12:59 ID:/xXxJH/h
>>681
まじでファミリア1500DOHCインタープレイは160が限界です。
*800メートルの直線道路で
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:02 ID:Kq/COyOY
スレ違いかもしれませんが…
EG4(Vti)のスピーカーを交換したいんですが、リアは難しそうなのでフロントだけ交換しようと思います。
フロントだけ交換の効果はどのくらいあるんでしょうか?リアも変えたほうがいいんですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:15 ID:U8GUulHw
リアは無理だろ。
フロントだけでも効果あると思うよ。
>>683
漏れは個人的にはリアスピーカーいらない派なんで
リアは取っちゃってるんだけど、
(そんなにこだわる人じゃなければこの先読んでね)
ホンダの場合、フロントスピーカーは16cmで、
ノーマルでもそんなに酷くは無いと思うの。
でね、ノーマルにツイーターを追加してあげて、高音域を良くしてあげると
結構グットな感じになると思いますよー。
でね、低音ドコドコ言わしたいような人の場合なら、
リアにウーファーでも積んだらいいのではないかと・・・
って、スレ違いだからさげ
>>684
やっぱりリアは無理ですかね。アンプが必要らしいんですが、そこまでするつもりはないので。
>>685
ウーファーはいらないです。
そんなにこだわらないのでフロントの交換とツイーターの追加で十分な感じですね。

ヘッドユニット交換してからリアの音がやけに大きく感じるんですよ。
音割れがよく起こるんで交換しようと思ったんですが、ついでに直らないかなと(w
あんまりオーディオには詳しくないので原因がよく分からないんですよ。
ユニットの設定が悪いのかもしれませんが…ちなみにアルパインの7895使ってます。
オーディオ良くするなら、バッテリー端子をきれいにするだけでも効果あり。
もし端子自体もさび(緑っぽいやつ)が結構あるなら、
エーモンの金メッキ端子とかに変えるのもよし。
きれいだったらあまりわからないと思うけど。
>>665 >>667-668
日本仕様のタイプRで4135mm。
EKの4180mmよりは小さくなっているが、EG以降全長4mを超えてしまったから、
車庫の都合でロゴやフィットに流れる香具師もいるだろうな。
フィットの全長は3830mmで、3代目並(3810mm)。
689685:03/01/18 23:40 ID:/qpMTl6t
>>686
漏れはEF乗りだからEGの内装がどうなってるのか知らないんだけど、
音割れするようなリアスピーカーなら、外しちゃった方が良いのでは?
外せないんだったら、ヘッドユニットからリアの配線取らないとか・・・
どうしてもリアスピーカーが欲しいならトランクカバーって言うのかな?
(あのリアシートの後ろの荷物を隠すボード)の上に社外品のリアスピーカー
付けたほうが言いと思われ。
>>686
そのヘッドユニット前後左右のバランス調整機能ついてないの?
691教えてクン:03/01/19 03:11 ID:z1KtcuJ7
走行距離50000超えたくらいからエンジンルームからギシギシ音がします。どうしよー。ご存知な天才君教えてください。
マウントがヘタってるだけじゃねーか?
693勧誘:03/01/19 04:07 ID:LgFJ6nQy
レスの腰を折ってしまって申し訳ないです。
こちらもマターリ進行しています。 来訪を御待ちしています〜。
■■車メ板のコテハンがマターリ語りあうスレ■■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040824576/l50
無論、煽り叩きは御遠慮くださいませ・・・名無し様もお待ちしています。
                        By C型RA乗車中
初心者でつ。今月末にスポーツシビックに乗り換えまつ。
わくーわくー。(・∀・)イイ!!
695683:03/01/19 17:36 ID:Ea1aR7Z1
>>689
音割れするのはフロントの方です。リアは問題ないです。
わかりにくい文章でした。すみません。
>>690
タイムコレクションという時間補正をする機能はついてます。
耳とスピーカーの距離を擬似的に等間隔にするようなやつです。
説明書見る限りではバランス調整はできなさそうです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:58 ID:OmWvbKL3
>>694
おめでとう!デスビドラシャブーツメインリレースプールバルブパッキン
の修理費は早速用意しとけよ!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:17 ID:r4I5i9qN
おめ〜

バンパーにフォグが内蔵されているEGって、フォグ無しの奴にポン付けで
装着されてるのかな?
あと、DC2のホイール(4穴)は装着可能でしょか?(EGね)

社外品ホイールも考えたけど、やっぱ純正が素敵w
698668:03/01/19 22:22 ID:be6+VT+O
>>688
ほう、そうですか。さんくす。
ちなみに俺は全長3830mmのやつに
乗っている。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 22:29 ID:xWzB11T6
EGってことは、
一番ランクしたのスポーツシビック?
700EG6海苔:03/01/19 22:33 ID:xjGvRkji
>>697
タイプRのホイールのこと??
PCDが違うから無理だよ(EGは100、DC2Rは114.5)

違ったらスマソ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 23:00 ID:r4I5i9qN
>700
きりおめ。
タイプR載せたかったけど無理か・・・さんくす。
702694:03/01/19 23:05 ID:emnGrSZG
>>696
ありがとうございまつ。
でも。。。デスビドラシャブーツメインリレースプールバルブパッキン
って、何ですか?!
ググったんですけど何がな何やら。。。無知っぷりに鬱。
>>695
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1042579935/
で聞いたら出来るみたいだよ

91 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/01/19 20:01 ID:J+6prxZv

7895Jって前後左右の出力バランスの調整できるよね?


93 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 投稿日:03/01/19 21:38 ID:ZInqyMok

>>91 できる
>>702
デスビ
ドライブシャフトブーツ(というかドライブシャフト本体)
メインリレー
スプールバルブパッキン(これもスプールバルブ本体)

俗にEGのへたりやすい箇所です
中古車で、整備状況がわからないときは要注意する箇所ですな


705696:03/01/19 23:32 ID:OmWvbKL3
>>702
直リンしていいかわからないので
「古いシビックは」でぐぐって貰えるかな?
706691:03/01/19 23:49 ID:g8YatEf1
>>692
そうなんすかー。自分は車の事全然分からないのでマウントが何か調べてみます!マジレスありがとさんきゅべりまっく♪
707694=702:03/01/19 23:51 ID:emnGrSZG
>>704さん、>>705さん、
ありがとうございまつ。
調べまふ!
708683:03/01/20 00:35 ID:uCWgDsqO
>>703
まぢですか?よく読んでなかったのかな…
マニュアルのpdfファイルがあるんでもう一度読んでみます。
わざわざありがとうございます!
709703:03/01/20 01:15 ID:BGsIc9PD
>>708
いまそれ落としたんだけど、5ページ目にあるよね
710683:03/01/20 02:25 ID:uCWgDsqO
>>709
うう、ありました…
すっ飛ばして呼んでたみたいです。
お騒がせしました。
>>697
配線とバンパーカット
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 16:00 ID:c4G1hMPI
ってか、アルパ7895J使ってるんだったら、スピーカーもイイのに替えないともったいないと思うのだが…
何でアルパってあんな高いんだろ…ってスレ違い、スマソ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:32 ID:dOc0nFXM
クラッチの繋がる位置はどうやって調整すればいいのですか?
714抹茶ミルク味EG6:03/01/20 17:41 ID:cbIZcf/c
基本的に自動調整では?
上がってきてるならクラッチが終焉を迎えつつあるかと。
>>697
今ちょうどYオクに出品されてますな>バンパーフォグ
入札しちゃおっかな
>>715
純正フォグなんぞ買うんすか・・・。
717名無しさん@元ホンダマソ:03/01/20 21:49 ID:cuinKa2g
>>697
>>715
配線要るぞ。 注意必要。
バッテリーの横ぐらいから伸びてます。 もちろん内装にもあります。 スイッチも!
って、事で。 純正の配線を探るより、新規で配線をした方が楽ちん。
あっ、バンパーも切らなアカンよ。 カバーで隠れるので大胆に切ってOK!
718イチモツ色EG6:03/01/20 21:51 ID:8jOWUfXb
>715
ライバル出現w

>716
社外品の後付けな雰囲気がイマイチなのと、割にデザインが良い感じかな〜と
思って。

ボクもクラッチ終わってるからな〜spoonの純正風味のクラッチにしようかと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:52 ID:OADsQcts
>>713
ボンネット開けて、クラッチワイヤーの途中のネジみたいなのを
回すとつながる位置が調整できます。
720名無しさん@元ホンダマソ:03/01/20 21:52 ID:cuinKa2g
追加。
バンパーの形状が、3Dと4Dで違うから、フォグも違うハズ・・・
多分・・・ 自信ないけど、バンパーの形状が違うから、フォグも違うと思われ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 21:53 ID:cuinKa2g
>>713
形式は? 

>>719
型式も聞かず、無責任な事は言うなYO!
>>721
んー、適当そうな質問なんで、適当な(失礼)答えでいいんじゃない?


723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:18 ID:3V4Dngq9
>>722
ナルホド!!!(藁

724713:03/01/20 23:05 ID:blqhj40b
>>714
ディーラでも同じ事を言ってました。
まだ5000Kも走ってない車です。
スポーツ走行もやらないし、慣らし運転が終わった状態です。
でもあまりにもミートする位置が高いんです。
前に乗っていた車のクラッチ逝かれる寸前の位置と同じくらいです。
クラッチが減ると、もっと高くなるんですか?
困ったな(;´Д`)

>>719
古いシビックだとワイヤー式なんですね。
クラッチだけ古いタイプの方がいいなぁ。

>>721
最近のシビックは売れてないので詳しい形式を書くと身元がばれちゃうんです。
725名無しさん@元ホンダマソ:03/01/20 23:31 ID:20IpIUgu
>>724
>最近のシビックは売れてないので詳しい形式を書くと身元がばれちゃうんです。
ワラタ! 
ネタ? 釣り?

>クラッチだけ古いタイプの方がいいなぁ。
漏れもワイヤー式の方が好き。 ダイレクト感が最高。

>前に乗っていた車のクラッチ逝かれる寸前の位置と同じくらいです。
前のクラッチがワイヤー式なら余計に感じるのでは? そのうち慣れるって。 
もし、その仕様が変なら今頃変更されてます。 大多数の人が普通と感じられてるのです。

>>718
俺2セット余ってるからあげちゃってもいいんだけどめんどいな(w
DTM板やPC板みたいにパーツあげちゃうぞスレがあればいいのにな
はじめまして。
バイク乗りで、3月頃にEG、EKを買おうと思っているのですが
分らないことがあります。
このスレでよくでてくるEG4,6、9やEK4,9等の違いと、
SIR、VTIの等の違いを教えて頂けないでしょうか?
初めての車で駐車場に止まってるEGに一目惚れをしてしましました。
クレ房で申し訳ありませんm(_)m
728EG6海苔:03/01/21 01:31 ID:XsHnVjOz
とりあえず下記のHPを参考にしてくれ
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/civic/92cv-k-109a/index.html
SiRとVTiはエンジンが違うぞ
SiRは170psで、VTiは130ps
ブレーキやスタビが違ったりする
本格的に走るんならSiRがよし!
日常生活だけに使う&スタイルだけで選ぶならVTiのほうがいいぞ。
EG3ドアのSiRがEG6、VTiがEG4
EKのSiRがEK4、VTiがEK3、そしてタイプRがEK9

とまぁ、ココでは違いを紹介しきれないからホンダのHPで調べてくれw
729名無しさん@元ホンダマソ:03/01/21 01:46 ID:UxDKjXfY
>>727
まず、EGとEKの違いは分かるよな?
バイク海苔と言う事はMTで良く回る猿人希望! って事で良いのだな?
そうすると、SIR意外はウンコと思ってヨシ!(SIRは有名なVテック搭載車)
EG6はSIR3D(ハッチバック)
EG9はSIR4D(セダン、俗に言うフェリオ)
EK4はSIR3D
EK9はTYPE-R(EK4のチューニング猿人仕様)

数字は猿人とボディの組み合わせで変わるので注意。
SIRとVTIの違いで大きい所は猿人! MXやEXとかは問題外(カッ飛ばす人はね。誤解せぬように!)
両方Vテックだが、SIRがスポーツ猿人。1600cc  VTIが燃費猿人(実用的)1500cc
その他、ボディーやサスの形状は基本的に同じ!(内装とかの細かい部分は違うよ) 

もう眠いので、後のフォローキボンヌ。
とりあえず、コレ↓わかり易い
http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/
コレ↓で詳しく調べれ。
http://www.goo-net.com/catalog/

まあ、EG6,9を買えばイイんで内科医。
730名無しさん@元ホンダマソ:03/01/21 01:50 ID:UxDKjXfY
>>728
あぁ〜! ブレーキが違うねぇ! 
忘れてた、スマソ!
VTIでもABS付きなら四輪ディスク・・・・
なんて自己フォロー・・・
眠い。 お休み。
夢を壊すような事ですがガツーン言っちゃいます

EG6:いいタマは極わずか
EG9:まだEG6よりマシかも
EK4:タマ数自体少ない
EK9:激高ぼった

というわけなのでおもっきし妥協しまくってください
色や外装&内装傷、装備などを選べると思わない方がいいです
ついでにシビックは盗まれやすいです
>>731
>ついでにシビックは盗まれやすいです

・・・マジすか!
ガクガク(((( ;゜Д ゜)))ブルブル
>>727
今からEG買うのははっきりいってオススメしない。
もう良いのは残ってないから。見かけだけ綺麗なのはあるかもしらんが。

EK買うよろし
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 09:18 ID:6ZVfiZQt
>>729
EK4はフェリオSiもあるぞ
735抹茶ミルク味EG6:03/01/21 09:49 ID:+Iit6yPC
盗まれるのはEK9がほとんどと思われ。
まれに希少色のイエローとかのEG6も盗まれるが。

EK9はセキュリティー絶対必要。
近所のEK9も失踪した。
友達もIパンチやらタイヤ切られたりしてたし。
736まっくろEG6:03/01/21 11:27 ID:XhXj0cHT
>726
要らんのなら下さいな。
って、クラッチって自分で交換できるものなのかなぁ・・・。

家の周りウェバースポーツフル装備のEGやら、いっぱい走ってる。
絶対このスレ見てる奴居るはず。
>>736
いや余ってるのはフォグ(w
738青シビR@道志:03/01/21 16:05 ID:fm+kIJRD
無限リップスポイラーつけてるEG6は俺
739市民海苔:03/01/21 17:17 ID:PUBdP/rF
>今からEG買うのははっきりいってオススメしない。
>もう良いのは残ってないから。

禿同。無事故傷無しエンジン絶好調のEG6なら、
3桁の値が付いてることもあるYo
しかも値上がり傾向。
ちゃんと直してある事故車を探した方がいいかも。
もしくは、EG4あたりにEG6のエンジン+ミッションと脚廻りその他を
移植するとか。多分こっちの方が安い罠。

漏れのEG6ももちろん事故車!(w
と言っても、フロントメンバー曲がってただけだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 17:53 ID:WnjU4JrH
>>739
EG6のエンジン+ミッション積むくらいなら
DC2Rの積んだ方がいいだろ……
車検とか気になるならEK4-SiRのでも。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 18:56 ID:DTwf5brP
新車の新型のGタイプって
120万くらいで買えるかな?
教えて!
>>741
http://www.honda.co.jp/CYBERMALL/civic/estimate/

オプション無し、値引き無しで諸費用込¥1,720,410
>>742
値引きは20〜25万位ありそうだから、コミコミで150万ってとこかな。
でもオプション付けると(エアロとか)180万は逝くだろうな
744名無しさん@元ホンダマソ:03/01/21 21:20 ID:z5i4v2R5
>>340 補足
>VTIでもABS付きなら四輪ディスク
EGだけです。


今から中古の現実は厳しいねぇ〜!
カッ飛ばし仕様の狙い目を。
20周年アニバーサリー特別仕様車のSIはどう?(型式忘れた)
猿人はZC(DOHC1600ccVテックなし)で、高回転まで綺麗に回るし速いよ。 足回りもSIRと同じだったかな?
VTIより高回転は気持ち(・∀・)イイ!!!  乗ってる人も飛ばすタイプじゃなかったし綺麗に使ってる人多し。
ただタマ数がないのとMTが少ないが・・・  特別色もあったよなぁ〜?多分(^^;
(↑致命的?)

>>736
MT下ろすのは馴れです。 朝鮮してみれば?
気を付ける所も少ないが、一人でしない事! 
「下に潜っていて、上で配線外すの忘れた、あのボルト抜いて」とか、必ずあるし、
MTが腹にボディーブローなんて事だと猪木に関わるよ。

>>739
そこまでするなら、何でもアリかな? 
ノーマル猿人乗せるのも面白くないしネ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:30 ID:rAEGFpvT
これまでをよんでて、
EG3のATにEG6のMTを激しく換装してみたくなってしまったのですが。。。。

ウサギの皮をかぶった山犬くらいになるのだろうか?

てか、どなたかシュミレーションしてくださる
お兄さまはいらっしゃいませんか?w
746745:03/01/21 22:46 ID:UDKqWFph
がびーん。

レス無し。


おとなしく廃車になるまで
目指せ20万qでATに乗松。。。。。。
747727:03/01/21 23:06 ID:9yThid4+
みなさまマジマジレス本当に感謝します。
おかげでEG,EKの各々の種類が分りました。

う〜ん・・・ショック・・・
そんなにイイタマはそんなにないんすか・・・
EK4って手もあるんですが本当にMTとなると見つからないですよね・・・鬱

初めての車なんで事故車でも構わないんですが、ローンで買うんで
長く乗れないのは勘弁なんです。
リク○ート中古車とか見ると40〜上は90万近くまであるんですが
自分の予定では車体価格60位のを買いたいんですが・・・
欲しいのは黒だしヤバそうかな(泣)
まさか買う直前にこんな現実が待ち受けていたとは(藁)

今16000からレッドのバイクに乗ってます。
なんでV−TEC付きは絶対条件なんす。。。。

さぁどうしよう・・・攻めたりはしないんですがどうしても
EG6かEK4が欲しいっす・・・
取り留めのなさすぎる文でスイマセン。。。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:14 ID:ArrsJvPp
>>747
それならEK3のVTiが良いのでは。

1500ccで130ps、3StageVTEC、最高7200回転、
テンロクのロードスターよりはるかにスポーティーなエンジンだよ(笑)

EG6やEK4とは比べ物にならんほど良いのが残ってるし。
EK3の中古買うときは前期、後期があるんで気をつけな。
性能上の差はほとんどないが、オーディオが汎用型になるし、
モード切替スイッチがハンドルに付く等細かい所の使い勝手が良くなってる。
外観もフロントバンパーやサイドモール、テールランプなどカコヨクなってる。
>>747
素直に、もうちょっと金を貯める。
中古車はローンで買うと悲惨な目にあうかも・・・

故障などは憑き物といっても良いし。
流れが悪い時ってのは、とことん流れが悪い。

凄く良い玉を、マターリと探しつつ、金を貯めるのが宜しいかと・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:25 ID:HncsHHbC
>>747

もし中古なら、デーラーにおながいしたほうがいいんでない?
近頃ならトヨタ系でもしびーく扱ってるし。w

てか、自分もEG3を某デーラー(ホンダじゃなく)で購入しましたが、
保証もつけられたので(2年)安心でした。

その時はなぜか自分の地域では最安値でしたが....。
今のところ全く問題なし。(今3年目)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:36 ID:NakxBkqW
>>747
あっ、そうそう。
H車は激しく塗装が弱い。
ワックス不精の前オーナー車は、ルーフが色褪せるので注意!(後の方が白くなる)
バンパーやミラーなどのプラスチック部品もね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:38 ID:HncsHHbC
3ヶ月ほど洗車できず鳥糞つけっぱなしだった自分............。

けど、なんともなかったが。

運が良かったか?

ゴメンシビック。
漏れのEFは、知り合いの車屋が見つけてくるまで
ホコリをかぶったまま放置されていたので
塗装が守られていたというウワサ・・・
754漆黒のEG6:03/01/22 01:20 ID:d7vq4XmR
>747
ボクもバイク乗換え組だけど、正直ガッカリするかも。
トルクが極端に変わるわけじゃ無いから・・・。
EG4でも十分なような気がする。安いし。
街乗り+αぐらいまでだったら然程変わらないような・・・自分がヘタレなだけか。

>744
レスあり。流石に工具やらをそろえないといけないし、大変だな〜と。
ある程度以上の作業はやってもらった方が安心かな。ちーっとも判らないんだけど(死

>737
チッ、使えね〜なー(笑
フォグは配線周りも全て問題なし〜パッパと交換して使います。
これで少しは明るくなるかな・・・。
755抹茶ミルク味EG6:03/01/22 09:15 ID:dMnErSHg
>745
つかない。
ついたとしてもパワー無いからワイドに感じて面白くないかと。
普通にEG3のMT換装したら?
ただ、EG6だとAT−MT換装だとマウント切った貼ったで追加しないといけないんだけど。
EG3でもポンとは付かないだろうなぁ。

中古車、EG6なら過走行か事故車は覚悟だろうね。EK4はタマないし。
EG5って結構いいと思う。実はタマ数あるし。ってか生き残りが多い?
自分ならVTiよりEG5Si買うかな。

2万キロほっといたプラグを換えたらさすがに良くなった。
低回転でぐずらない。1番4番は結構電極減ってた。
次は1.5万で換えよう。
しかしプラグホールにオイルが…。
>>755
いや〜な予感というか現実ですな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 13:16 ID:qr/miwTz
EG3ってどうなん?
金無いからEG4(VTi)も買えそうに無いし・・
カローラやサニーの1500より速けりゃELだろーがMXだろーが構わないのだが
予算10万以下だから、ある程度のボロ車は目を瞑るが・・・
>>757
>カローラやサニーの1500より速けりゃ
残念だが同レベル
ELなら10万以下で買えるよ
759山崎渉:03/01/22 14:00 ID:IanOGFR3
(^^;
760757:03/01/22 15:57 ID:o3Vr8gKe
今、友達EG3なんちゃってVTi仕様を試乗してきました
今乗ってるファミリアインタープレイ1.5より速かったです
EG3はフロントが軽い見たいなので良く曲がりますね

本当はVTiが欲しいのですが、自分の予算ではAT車しか買えないので
比較的MT車が多いELで我慢します

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 16:29 ID:5DzYCbiz
この度EG8(フェリオ)からEG4に乗り換えました。
VTi/H5年式/50000kmで20万でした。塗装がはげてたりしましたが走ったので問題ないです。
これが同じシビック!?と思うほど、力の差を体感しました。
VTECは、動作回転数を調べてないので動いてるのかわかりません。音もよくわからないです
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:02 ID:afL3s/9n
日本製のシビック用のボルトオンターボキットB16用だけなの?
アメリカ製のキットだとD型エンジン用もあるけど
経験上アメリカ製の自動車部品はボルトオンって書いておいてボルトオンで付いた
ためしが無い・・・例え純正部品でも

社外エアロにいたっては80%の確率でボルト穴その他が合わない
763市民海苔:03/01/22 17:18 ID:MvUL6nLd
>>740
言えてる。B16AとB18Cじゃ「切れ味」が全然違うからね。
ただ、マトモなB18Cは解体屋でも30マソぐらいするので、
高いなー、と思ってみたり。
いきなりアホな話題であれだけど
EF2乗りの俺は
702Kマイナーバルブに苦しめられてるんですが
<お店にねーよ(涙
ほかのEF乗りの方は何入れてらっしゃいます?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 18:41 ID:qDz6B297
>>763
むむ。B16Aでさえ相当てこずってるのに、B18Cは切れ味がもっと上・・・?
そんなに違うものですか?
>>764
さんざん既出だけど、

レイブリック、PIAA、日星ポラーグから合う型がでてます。
どの会社も適合バルブは少ないですけど・・・

一部商品を紹介

白系のバルブ
レイブリック・・・ホワイトサンダーS(バルブスレで好評
PIAA・・・エクストリームホワイト(バルブスレで激不評・俺もそう思う。
日星ポラーグ・・・ミラクルホワイト(インプレッション無し

黄色系
PIAAのプラズマイオンイエローのみです。

白〜クリア(標準)
何種類か存在します。
ディーラーでも高効率バルブ(クリア)が売ってます。
767市民海苔:03/01/22 21:19 ID:MvUL6nLd
>>765
もはや異次元の世界。
768名無しさん@元ホンダマソ:03/01/22 22:24 ID:YICpYqO+
>>757
ELは激しくオススメしない。 かなり遅いです。
以前、「遅い!」とクレーム来ました(^^;
スターレットからの乗り換えのお客さんでしたが、
「同じ1300ccなのに遅いのはおかしい。」
と言われました。
シティは速いのだが、ELは問題外! 足はSIRと同じWウィシュ骨だが・・・
このあいだ高速で、フェラーリ575Mマラネロを流してたんだ。
F1トランスミッション、V12NAエンジン、ほんの2700万円くらいかな。
そしたらさ、何と言ったかな、中古で100マン円くらいの奴、GTRとかRX7とかいう
ボンビーの見栄っぱりDQNが、こぞって買ってる車、そいつらが
タルそうに右車線を走ってるんだよ。
あまりの遅さに、事故りそうになったよ。危ないね。

よく見ると後に大きなウィング付けて、リムもこれまた大きい
径のを装着してる訳さ。マフラーも下品な低音で、オマケに車高調入れて、
俺は首都高最速だ〜とでもアピールしてたのかな、いやあの不格好な
国産がタルそうに右車線走ってるわけ。マジ笑えたね。
助手席に乗ってたモデルの女の子「なにアレ。マジおかしい〜」って、
ハシャいでたよ。ハハハハ。

国産の雑誌とか、暇つぶしに目を通したことがあったんだけどね、
GTウィングなんてせいぜい数万円、あの下品なマフラーも数万円。
安っ。日本経済のデフレの波が、ここまできてるんだね。
色々いじった費用全部あわせても、フェラーリのハーマン・ウィング一本分か。
ま、貧乏人には住みやすい世の中じゃないか。ハハハハ。

物珍しさで暫く観察してたけど、助手席の女の子が「もう飽きたよ〜」
とか言うからさ、俺のドノーマルの575Mマラネロで、
左車線から軽くちぎってやったよ。
数秒くらい、悔しそうにノコノコ付いてきてたけど、すぐに見えなくなったね。
貧乏人のボロ国産は、フェラーリの引き立て役だと本気で思ったね。
ハハハハ。

貧乏人の諸君、危ないから、ボロ国産車で右車線走らないでくれたまえ。
ハハハハ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:46 ID:3EG98Ff6
シビックの1300ってマジで遅いね。加速しないつーか、原チャリ追い越せないのは屈辱だった
1500はキビキビ走れていいけど、上が無い
B16Bはキタ━(゚∀゚)━!!って感じ
CVTは変な感じだった・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:03 ID:qwCTILSc
マジレスしとくけど
マラネロとシビックを同次元で考えてよいのか?
貼りつける所を間違えたとしか思えないが・・・
>>766
> 白〜クリア(標準)
> 何種類か存在します。
> ディーラーでも高効率バルブ(クリア)が売ってます。
まじっすか!
これは知らなかった・・・
ディーラー行って「クリアの高効率バルブくれ!」
って言ったら買えるんでしょうか?

候補としては
ホワイト参打ーSだったんだけど・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:46 ID:dwx58OaE
b18cーr糊に漏れの2人糊のb16aの加速スゲーと言われた。
774727:03/01/23 01:04 ID:FmYA6h5z
うーんどうすればいいのだろうか・・・
初めての車だし攻めるわけじゃないし、こいつで車を覚えてやる!!
って感じなのでEG6をEG4にして安くてイイタマを見つけて
その差額分でカスタムして行く。って方向にしようかなぁって思ってます。
でも高くて事故車でもEG6に乗りたい気持ちはありで・・・
今某トヨタディーラーで探して貰ってるんですがそん時でてきたタマ次第かなぁ。


>抹茶ミルク味EG6様
EG5Siとはどんな仕様なのでしょう?ハッチですか?
調べたのですが・・・房すぎて情けないっす。
本当にすみませんです。。。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 01:09 ID:WcgSCPmu
EG8(VTi)AT
11万km
エンジン好調 タイベル8万で交換
事故なし
こすり傷ちょっとアリ
いくらで買います?
>>775
20万
俺も便乗で
EG6(サンルーフ)MT ドノーマル
10万km
エンジン好調 タイベル9万で交換
事故なし
いくらで買います?
>>777
20万
>>774
抹茶氏ではないですが。
EG5Siは、確かシビック発売20周年の記念限定車だったはずです。
エンジンは昭和の名機DOHC ZC(130ps)。
内装はMX相当(5名乗車)であったような。
MTとAT、両方存在します。
Siは3ドアハッチバックです。
補足。
781抹茶ミルク味EG6:03/01/23 09:18 ID:G3D88yKm
EG5
h ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31337702

ホントはドアサイドにDOHCって貼ってあると思うんだけど、
剥がしたのか無いのもあるのか…。
これ安いような気もするけど距離でてるしヤフオクはどうだろう…。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 12:38 ID:zt/pj4bI
>>781
10年10万キロを超えた車、普通の人は買わない。
普通じゃない人のための価格だな(w
783抹茶ミルク味EG6:03/01/23 13:34 ID:G3D88yKm
某サンルーフ付き山仕様EG6は走行13万オーバーで30万付いたそうな。
ヤフオクって怖いね。色々と。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:53 ID:oIuCifwM
ヤフオクってサクラ多いからな

実際ボクの友達の車を出品した時に、仲間内8人でサクラして40万迄引っ張ったyo
報酬として一人2万円貰いました。

なのでヤフオクで入札者が5人以上いて値上がりが尋常じゃ無い場合は
ほぼ確実にサクラがいます。

サクラのつもりで入札したっけ、
落札者になっちまったよ・・・
ま、いらないってわけでもなかったけどさ・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 17:25 ID:flw7+QjX
30thアニバーサリー車って
出ないのかな?
今の新型シビックでMTが欲しいのだが・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 21:56 ID:JQ4R6qXC
TYPE Rの赤いHエンブレムってディーラー行けば売ってもらえんのかな?
この前、EGが付けてるのを見掛けたもんで・・・
>>787
★ ホンダ なんちゃってR 総合スレ2 ★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038322848/

で聞いてください(w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:04 ID:tEpkeqwL
ホンダのホームページ見てて思ったのだが、現行型シビックはTYPE-Rしか
MTを選択できないのだろうか?しかも6速ぅ?飛躍しすぎだよ〜高いし〜
昔のSi-Rの下のSiみたいな存在があると勘違いしてた。
ホンダを買うならシビックと思ってただけに残念だなあ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:14 ID:dwx58OaE
そろそろS2000買えって言ってるでしょ!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 23:32 ID:tEpkeqwL
今更と思うだろうが、TYPE-RしかMTを選択できないのはショックだ。
俺は限界性能求めてないし、もちろん走り屋じゃない。
ただ単にマニアルの方が運転しやすいと思ってるだけなんだよなぁ。
分かってくれないかなあ、ホンダさん。てゆうかホンダも変わったんだな。
日本の新車販売の9割はATみたいなんで、メーカーもMT作るコストを考えちゃうんだろうね
MT派には車の選択肢がだんだん無くなっていく・・・
793EーEK3 vti:03/01/24 00:14 ID:wyfvQTQJ
MTの話になっているのでそこでちょっと質問なんですが、
1→2の変速のとき半クラを使わずうまくやりたいんですが
どうしたら良いのでしょうか?
いろいろ試しましたが、だめだったので‥。

あと、2にチェンジした後アクセル踏むときかなりゆっくり
踏まない限りガクンとなるのですか‥。なぜ?
みなさんの車はならないですか?悩んでます。教えてくださいm(__)m
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:38 ID:tAAHsNdo
>>793
1速で引張りすぎてるのでは?
俺は1速では普通1000〜2000回転位までしか回さない。発進だけだ。
少しでも動いていれば2速から加速できるだろ?
車が違うのでこれぐらいしか言えないが・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:40 ID:IDH0vBX7
>>793
なるなる俺もなる。
シンクロがお疲れなんだろうか?
単に回転合わしきれてないだけ?
796オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/24 00:46 ID:M8bvPyRj
3→4、4→5の時は、うまくいくんでしょ? ならできると思われ。
・クラッチ操作はいつもどおり
・意識して、うまくいかない時よりアクセル開度を多めに。
・2に入れてクラッチつないだ時、前に少し引っ張り出されるくらい踏むつもりで。
・スパッと操作する。ウダウダしてると失速して余計に難しくなる。

>2にチェンジした後アクセル踏むときかなりゆっくり踏まない限りガクンとなる
あくまで推測ですが、エンジンマウントが揺れていると思われ。

車速に対し、アクセル開度が足りない状態でクラッチつなぐ → エンジンマウントがエンブレ方向にたわむ
→ アクセルON! エンジンマウントは一挙に逆方向に → ガクガクブルブル

エエ年こいたオサーンでも、ローでレッドに当ててからスルッとシフトアップできるんだから、
若いなら、チョト練習すれば無問題。
797795:03/01/24 00:57 ID:IDH0vBX7
エンジンマウントは信号待ちの震えでしかヘタリを計ってなかった。
盲点だったかも。
ありがとうオサーン。
798EーEK3 vti:03/01/24 01:02 ID:XcU6zoxV
>>794
自分は3000回転を目安にシフトしています‥。
でも、急加速が必要なときもあるじゃないですか〜。
>>795
同じ人がいてちょっと安心。
まだまだ練習不足なのでしょうかね〜。
>>796
3→4の時はうまくいきますね〜。
あれっアクセル踏みながらクラッチミートなんですか?
今までは回転数が落ちるのをまってクラッチミートだったんですが‥
でも確かにアクセル踏まないとエンブレ状態になっちゃいますね〜。
ところでエンブレ状態になってからの加速って半クラ使わない限り
うまく加速できないんですか〜?
ローでレッド当ててからなんて絶対うまくシフトできません。尊敬します。
799オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/24 01:33 ID:M8bvPyRj
寝る前に。
アクセル踏みながらクラッチミートでいいでつ。

例えば、1→2のシフトアップでクラッチつなぐ瞬間に、車速が20km/hだったとすると
2速・20km/h定速走行分のアクセル開度ならピターリ。
2速・15km/hの量しかアクセル開いていないと、減速方向にクラッチいじめ。
2速・25km/hの量までアクセル踏みすぎなら、加速方向にクラッチいじめる、というイメージ。

>エンブレ状態になってからの加速
エンブレ直後の加速なら、>>796のマウント揺れが出やすいでつ。
あと、アクセル戻しで減速時のフューエルカットが作動している時、リカバリが
遅れて、一瞬息つき状態になってガコッと来る時がありまふ。
「ペタッ」と一気にアクセル踏まずに、一瞬ジワッと間を置くとあまり揺れません。
感覚としては「うぅ〜……にょっ!」てな感じで踏むとよろしいかと。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 01:57 ID:gmT+oycT
フューエルカットってなんすか?調べてもわからなかったので教えて〜。
>一瞬ジワッと間を置くとあまり揺れません。
あんまりってことはやっぱりどうしても揺れちゃうんですよね〜。
人を乗せるとそのちょっとのゆれにも気を使うので‥。
それでかなりゆっくり踏んでもカックンと微妙に‥(>_<)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:20 ID:Sl4dkyYL
グーグルで「回転合わせ」と「ダブルクラッチ」で検索すると
少しは緩和するのでは?
「ダブルクラッチは今の車では意味無いよ」
と言われそうだがクラッチに優しい運転としてはお勧めする。
単純に俺のEG6が高齢なので優しい運転をしないといけない罠もあるw
802名無しさん@元ホンダマソ:03/01/24 13:03 ID:97+ax2jB
>>800
800ゲトー!って言ってネ(藁
>フューエルカットってなんすか?
文字通り、フューエル(燃料)をカット(遮断)です。
猿人ブレーキ中は、車輪から動力が伝わり猿人が回されます。(猿人中の爆発エネルギーで回ってない)
当然、その間に燃料を噴射していたら、勿体無いです。(噴射しても、しなくても、猿人は回る)
故に、猿人ブレーキ時(アクセルOFF)は無駄な燃料(フューエル)を遮断(カット)してます。
本当は廃ガス規制の関係だけどね。
ちなみに、キャブ車でも同じ機構が付いてます。
説明ヘタでスマソ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 13:33 ID:fDdn9+uD
>グーグルで「回転合わせ」と「ダブルクラッチ」で検索すると
>少しは緩和するのでは?
>「ダブルクラッチは今の車では意味無いよ」
>と言われそうだがクラッチに優しい運転としてはお勧めする。
>単純に俺のEG6が高齢なので優しい運転をしないといけない罠もあるw

映画ワイルドスピードでFD3Sに乗ったアンちゃんが
エクリプスに乗ってたアンちゃんにダブルクラッチは常識だろ!
って言ってたし

正直マジでNOSボンベを二本積みたいね


804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 16:33 ID:fJAUzw8k
あんなクソ重いクラッチ入ってそうな車じゃそらなぁ……
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 20:44 ID:oKiNzW2r
私もEG3/AT乗ってます。

妹も乗りたいというのでATにしたのですが、
先に嫁ぎやがって、今頃MTがいいなと思う今日この頃。

MTのみではなく、エンジンそのあたりひっくるめて
MXあたりのものを交換できないかと思ったりして。

なんか好きなんですよね。
スポーツシビック。
何より、なんというかこの車手放したくないし、マニュアルで運転したいし。

屈折してるかな?
806EG6海苔:03/01/24 21:27 ID:CccyRWWP
>805
新たにMXなりVTiなり買ったほうが安くていいよ
車検なしだったら一桁ぐらいで買えるし
エンジン載せかえなんて簡単に言わないほうが身の為
厨な質問ですみませんが、プラグとプラグコードを交換すると燃費はよくなりますか?
EG4(Vti AT)に乗ってます。
よくなるようでしたら交換しようと思うんですが、どのプラグがお勧めでしょうか?
NGKのイリジウムプラグがいいかなと思うんですが…
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:47 ID:jDbvdrJf
>>807
プラグを新品にすれば燃費が良くなるよ。安いのでいい。
プラグコードも新品にすれば少しは良くなるだろうね。

ただ、イリジウムにすれば異次元の加速だ!とかトルクもりもり!とかは考えない方が良い。
あくまで新車時の状態にちょっと近づくだけ。
>>808
そうなんですか?
いろんなHP回ってみましたけど、燃費よりむしろ加速、トルクの向上の方が目立つ記事が多いなと思ったんですが…
とりあえずプラグとプラグコードは交換してみます。
他に燃費をよくする方法でこれだ!というのはありますか?
アーシングはちょっと気になってます。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:20 ID:jDbvdrJf
>>809
まぁ自分の身銭使って実験してみるのは良いと思うよ。
やればやるほど得してるのはメーカーとショップだけなのに気付くかも。

燃費にこだわるなら
他にはエアクリ(純正の新品で良い)・エンジンオイル(純正で十分)
結構効果があるのは省燃費タイヤかな。
燃費の良いタイヤであればあるほど、ハンドリングに影響してしまうので注意。

もしアーシングをどうしてもしないといけない気分になったなら、
純正アースの線を新品に、接触面を清掃するだけでよい。
間違っても何十本もの真っ赤な線や真っ青の線を縦横無尽に張り巡らすような事はしてはいけない。
↑マジ危険。

あとはバッテリターミナルを新品にしてもよいかな。数百円だろ。
実に安くあがるよ。

・・・あえてATF交換は勧めない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:53 ID:AdYR+tFg
それにしても>>1よ、ちょと聞いてよ。
スレとはあんま関係ないとは言えなくもないがさ、
この間車検やったんですよ、車検。
8年目の車検ですよ。
そしたら、それまでリッター13qは固かったのが
10qそこそこなんですよ。

もう馬鹿かとアフォかと。

そりゃ確かにプラグは前回交換したのみで3万qは走りましたよ。
タイヤもちょっとだけインチアップして14インチの195ですよ。
え?そんなのインチアップにならないって?
いいじゃん。仕方ないジャン。金無いんだもん。
第一それでも13qははしってたのね、リッターあたり。

それよりもですね、エンジン内は綺麗、プラグもまだまだいけますよって
事なんだけど、いったい何でなのかちょっとだけ恐怖なの。
まさかふゅーえるバイブからじゃねーや、パイプから漏れ点のかと小一時間問いつめたい。
とっちめてやりたい。

いったい何でなのかなあ?
エンジンオイルはまあ、5000q越えたあたり、エアクリは半年前に変えたばかり。
乗り方だって別に今まで以上に荒いわけでも無し。

え?形式?
EG3です。ATです。いや、何となくEG3の方が板揉んで、今まで何となく肩身が狭かった門で、
ごめん。
しかしなんでなんだろう?
812平成4年EG4:03/01/25 01:25 ID:CLiDt3dM
このスレ読んで、車検通すことに決めたぜぃ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 01:54 ID:haYb75FN
>>811
EG3/AT俺も乗ってます。
スタイルは最高に気に入ってるんですが、走りはほんとショボイです(笑
以前1300のスターレット(MT/10万キロ超走行車)を運転したこと
ありますが、同じ排気量か?と思う位EG3パワー無いです。

燃費は街乗りで約11〜12km/L位ですかね。
僅かなパワーアップと燃費に期待して、イリジウムプラグ入れて
みようかと思案中です。

新車でEG4/VTiのMT欲しいなぁ。VTEC味わってみたい(笑。
でも奴らダブルクラッチやってないよね。
815809:03/01/25 09:09 ID:JoMTraAq
>>810
スミマセン、バイト行ってたんでレスできませんでした。(やっと終わった…)

アーシングは危険なんですか!?
効果あり的な記事ばっかり読んでたんでやってみたかったんですが、鵜呑みにはできないってことですね。
もうちょっと勉強しないと…
参考になりました。いろいろやってみたいと思います。
>>815
アーシング、ホンダ車はアースを比較的しっかり作ってあるので
それほど効果はでないとか、連れが言ってた
他社は結構効果が出た車もあったとか、

ちなみにそれは燃費で判断しています
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 10:55 ID:aN6WXjGw
オレは効果あった。アーシング。
純正アースに新しいの追加して,
あとはデスビとオルタ,スロットル付近くらいだけど。

燃費,普通に街乗りしてると14km/L,いいときは15行くよ。
峠レベルでかなり回しても11〜12くらいはいく。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 13:48 ID:FiXU/IuB
アーシングする事によって電位差が発生する事でリレーが死んだりする。
819811:03/01/25 14:11 ID:q+feXHZN
自分もVTEC味わってみた稲荷。。。。。。。
820811:03/01/25 14:14 ID:q+feXHZN
>>813

おお!!同士!!w

なんかシビックって言うと、EG3はどうしても肩身が狭いような気がしません?w
ひがみかな。w

けど自分、ミラーが手動な所好きです。
チルトついていなくったって、タコメーターが無くったって、
逆になんだか身近に肌でしびーくの息づかいを感じられるんだと
強引に思いこんで、愛しています。

けど、燃費と言い、パワーと言い、もうちょっと何とかして干し胃物ですね。w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 18:58 ID:NVvlUhKT
タコメーター無くてもどーせ馬鹿でかいタコメーター取り付けるのノープロブレム
エンジン非力でもB18+ス−チャ−パージャー組むんで
ベースが安い方が都合がイイ!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 19:45 ID:97sxGUW6
唐突ですが>>811の侍従でゴザいます。


と一度イってみたかっただけ。

自分通勤が山道なんです。
それも登ったりおりたり。
それが20qぐらい。

それについては結構楽しくウマーなのですが、
ただなんか物足りない。

スタビライザーって実際つけたらどんな感じなんでしょうか?

通勤・山道ウマー使用にしてみたいのですが。。。。。。

くだらないことカいてスマソ。
823よろしければ・・・:03/01/25 19:46 ID:ZV9KNh7C
〓〓国産コンパクトカーならどれがイイ?〓〓
http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3e31152d46ebb.html
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 21:58 ID:l/fbTI3W

【社会】中古車に新車の税金、ホンダ系販売会社で14件
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043492135/l50
825EG6海苔:03/01/25 22:06 ID:Rat2XG9/
>822
う〜ん、スタビだけでは解決できないと思ふ
やっぱりショック・バネ一式替えるのが解決の近道じゃないのかな?
今純正足ならインテR純正足でも探して取り替えるのが一番安くついて確実な方法だと・・

あと、元々スタビが付いてないのならスタビを取り付ける穴がないんじゃない?
まぁ加工すりゃなんとでもなるだろうが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:50 ID:qAnmJ9v5
>>822
スタビなし→スタビ装着。
は、かなり(゚д゚)ウマー です。 初めだけ。
直進は少し硬いかな? って程度で、カーブはかなり腰と粘りが感じます。
でも、初めだけ。 スグ慣れます。 
距離を走ってるなら、サスを替えた方が良いかも。 今更だがSIRのサスの中古が(・∀・)イイ!!!

ちなみにスタビは漬けれますよ。 
見比べて、無い部品を拾い出し注文! ガムバッテ付ける! それだけ。
ホルダーとブッシュが大きくなるので注意!

漏れのEKvtiはサスは全部SIR仕様だよん。
827オサーン ◆osaaN3VDDQ :03/01/25 23:57 ID:ljAbCrIe
>>822
足換装の話が出てるので、ついでに。
ロワーアームのサブフレームに付ける突っ張り棒はいかが?
何ていう名前だっけ、パフォーマンスロッドとか言った気が。
EG系のSiR用がボルトオンで付くはず。
あとストラットタワーバーも、適当なボルトナットを調達して来りゃ付けられます。
ただし、SOHC系はエアパイピングとクリアランスがカツカツかも。 
純正部品で買えるし、解体で拾ってくるとウマー価格かと。

この手の突っ張り棒、低速では揺すられ感が増えるけれど、曲がるのは
気持ちヨロシ。
>>817
アーシングしたら新車時のあの加速感が戻る!
ってのは
この石鹸で洗ったらしわが消え若かりし頃の輝きが・・・

ってのによくにてる。ホントによいかどうかなど問題なく、
営業マンが数千円の商材を売り付けるためだけ。
売り方がうまいからちょっとだけ良い石鹸もただのアース線もバカみたいな値段で売れる。
>>828
アーシングは配線の仕方覚えて、ホームセンターで太目のコード買ってきて自分でやれば
そんなに高くない
効果はパワー感、トルク感で判断してもいいけど、どうしても主観が入りがちだから
燃費という比較的、客観的なデータ使って判断したほうがいいと思われ

830平成6年Vti48000km:03/01/26 13:32 ID:0Y/5d/YC
>>807
激しく遅レスですが昨日プラグコードとプラグ
(パワーケーブルとイリジウムプラグ、NGK製)を交換したので報告致します。
私の場合は目に見えて吹け上がりが軽くなり、効果が体感できました。
購入したのが37000km時点だったので新車時の感覚は解らないのですが(笑)
>>830
メーカーやイリジウムとかはともかく、
新品のプラグと新品のプラグコードなら良くなるのは間違いないな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 23:07 ID:jkxmXEjN
剥き出しエアクリに関してだけど
日本製とアメリカ製で体感できる程の性能の違いはあるの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 00:33 ID:YzIFq3hf
834抹茶ミルク味EG6:03/01/27 10:26 ID:71s9+nEl
EG6にパフォーマンスロッドなんかあったっけ?
フロントのストラットタワーバーと
リアのストラットタワーバーもどきしかなかったと思ったんだけど。

インテR足はリアの車高が上がります。
アーシングは自分はやってないけど、やるならせめて変な閉回路を作らない様に。
マイナススイッチの所からアースは取らない方がいいらしいよ。
デスビとか。近くから取れって言ってた。

正直怪しげなものに金使うならメンテしろと…。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 12:44 ID:DJmfxTQB
>>833
CR−Xと思われ。
このあいだ高速で、フェラーリ575Mマラネロを流してたんだ。
F1トランスミッション、V12NAエンジン、ほんの2700万円くらいかな。
そしたらさ、何と言ったかな、中古で100マン円くらいの奴、GTRとかRX7とかいう
ボンビーの見栄っぱりDQNが、こぞって買ってる車、そいつらが
タルそうに右車線を走ってるんだよ。
あまりの遅さに、事故りそうになったよ。危ないね。

よく見ると後に大きなウィング付けて、リムもこれまた大きい
径のを装着してる訳さ。マフラーも下品な低音で、オマケに車高調入れて、
俺は首都高最速だ〜とでもアピールしてたのかな、いやあの不格好な
国産がタルそうに右車線走ってるわけ。マジ笑えたね。
助手席に乗ってたモデルの女の子「なにアレ。マジおかしい〜」って、
ハシャいでたよ。ハハハハ。

国産の雑誌とか、暇つぶしに目を通したことがあったんだけどね、
GTウィングなんてせいぜい数万円、あの下品なマフラーも数万円。
安っ。日本経済のデフレの波が、ここまできてるんだね。
色々いじった費用全部あわせても、フェラーリのハーマン・ウィング一本分か。
ま、貧乏人には住みやすい世の中じゃないか。ハハハハ。

物珍しさで暫く観察してたけど、助手席の女の子が「もう飽きたよ〜」
とか言うからさ、俺のドノーマルの575Mマラネロで、
左車線から軽くちぎってやったよ。
数秒くらい、悔しそうにノコノコ付いてきてたけど、すぐに見えなくなったね。
貧乏人のボロ国産は、フェラーリの引き立て役だと本気で思ったね。
ハハハハ。

貧乏人の諸君、危ないから、ボロ国産車で右車線走らないでくれたまえ。
ハハハハ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 13:02 ID:JqV5sZBL
これ一つで、お母さんの味
大きくなって新登場!
本だし、ビック!
フェリオ全損しちまった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
839E-EG4:03/01/27 17:19 ID:BHYfBg/m
団地のガキかDQNにドアミラー折られてしまったー!
ムカツク!!
犯人見付けたら絶対ただじゃすまさない!!!
追込みかけてやるー!
EG8海苔はいないのか〜。
1.5デュアルキャブのMTが漏れの愛車。
これにSPOONのEXマニ+VISIONマフラー、ウルトラのプラグコード+IXプラグ、を
組んでる漏れは逝ったほうが(・∀・)イイ!!のか・・・?
ちょっと前の書き込みにあった
3ドアSiって日本じゃ発売されないのかな?
ガチガチのRより楽しそうなんだけどねぇ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:34 ID:vW1qfTqq
↑それどのへんに買いてます?携帯からなもんで…
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:34 ID:ne/uFUUj
○書いて
×買い手
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:46 ID:KAN+rLU1
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:56 ID:EV+Tx3D1
>>844
ドアが3枚になっただけで
「そうそう、これがシビック!」と思えてしまう漏れ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 19:28 ID:FBw+lyhb
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21145114
この猿人ルームが萌えな俺は、逝ってヨシ ですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:20 ID:3NZi+AGf
>>846
環状に逝ってヨシ!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 22:24 ID:VPQoP3YB
新品!サイズ各種OK!送料込!Veilside ANDREW PASHA D
ヴェイルサイド アンドリュー パシャ ディー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31737393?

03
849つーか:03/01/28 23:27 ID:3eaCBdT2
EG5に乗ってます。
ついている純正ハンドル、かなーりくたびれてきていて
取り替えたいと思っているのだけど、エアバッグがついているから
変えるならばやっぱりエアバッグ付きのにしたいです。
で、適当に探してみてもタイプR純正モモステくらいしか
見つかりません。で、高いです。
何かよいものないでしょうか?
マツダとか、他メーカー純正エアバッグハンドルなんかは
取り付けられませんかね?
850抹茶ミルク味EG6:03/01/29 09:20 ID:1S9A7GUY
>846
ヤバイ、素で欲しい。かなり欲しい。
カコイイ!!
         \      DQNと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩ホンダだろ!/ ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
ホンダで横領だって \     ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『横領は犯罪です』
  / (;´∀` )_/       \  <ア ま > Honda販売店で起きた税金分諸費用横領は犯罪です
 || ̄(     つ ||/         \ < ホ      > 
 || (_○___)  ||             < ン た > 自社登録のツケをユーザーに回すな!
――――――――――――――― .  <ダ    >―――――――――――――――――――――
新古車なのに ∧_∧  新車の費用分  < か   >  ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)とられている…  ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<ホンダ信者必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ γ(⌒)・∀・ )   \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \ホンダ信者 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
EG6にDC2Rのエキマニ流用でける?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 20:50 ID:eDiU1/Di
オマイらパワーフローはやっぱDCスポーツ製に限るよな!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 21:01 ID:rZkpav95
30周年アニバーサリー車が
出てくると良いのにな・・・
5速の現行シビックが欲しい
855名無しさん@元ホンダマソ:03/01/29 22:02 ID:NNjI5+Id
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21145114
例のワンダーシビック落札されましたネ。 416,000 円だそうで・・・・
漏れなら、グランドシビックSIを拾ってきて、40マソで海象しますな。

>>849
他メーカーの純正エアバックハンドルは問題外です。
タイプR用もぁゃιぃかな? 
現実的に考えるなら中古を探す。 でもEGのエアバック付きのハンドルもねぇ〜、なかなか無いネ!
同じくヘタってるやろし! 皮を巻き直すのを考えた方が良いかもネ。
乗る度に触る部分なので、多少費用が掛かっても専門家に任せた方が吉。
安上がりは、嘔吐バックソなどで売ってる、ハンドル用皮! 針と糸付き! 漏れの車もする予定!

>>850
乳撮した? 40マソ出すならEG6を触る罠。
856eg4:03/01/29 23:13 ID:G9ntvcd+
俺に付くマフラーで低速が死なない奴はないかな?
インプレを見る限りではVISIONやSPOONが良さそうなのだけど。


857市民海苔:03/01/30 00:43 ID:XirBHiXH
>>852
多分流用できないと思われ。
B16AとB18Cではブロックの高さが違うから。
858抹茶ミルク味EG6:03/01/30 09:15 ID:0+dXyQxU
>>852
付くだけなら付くらしいけど、ガイシュツのようにブロック高が違うので、
最低地上高が厳しいかと。打ちまくる予感。

>>855
してないよ。金ないもん。
ただやっぱりワンダーカコイイよ。
別にいじる訳じゃなくて環状仕様を普段の足に(w
ベース車両ならEF9拾ってきます。

>>856
EG4用はワカラナイけど、
メインパイプがφ50を越えるのは止めた方がいいっぽいです。
EG6でもφ50くらいのが下があるから。
事故った…。・゚・(ノД`)・゚・。
雪なんて嫌いだ!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:42 ID:Er9THy90
>>52
現行型最強。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 17:52 ID:GT+olvB0
現行型用のユーロテールを日本で扱ってる店が無いのでEGの勝
862838=ES1PWなし:03/01/30 17:56 ID:3YnOX1iD
>>859
な、仲間よ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
そして5年ローンだけが残った・・・
863869:03/01/30 19:26 ID:BybqkEjp
>>862
交差点でドリフトしてしまいました。
右フロントあぼんでつ…
いったいいくらかかる事やら…
864859:03/01/30 19:27 ID:BybqkEjp
>>863
869→859でし…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 22:55 ID:smy0v0V2
ノーマルEK4を手に入れ、まずはAWからだ!ということでRAYSのTE37を通販で買おうと
思っているのですが、タイヤとリム幅、オフセットのマッチは↓のように
http://www.rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi/matching.cgi?modelName=TE37
フロント 205/45 R16 7.0JJ +42 リア 195/55 R15 7.0JJ +43
が丁度よいのでしょうか?
今は前も後ろも15インチなんですが、初心者なのでインチアップと聞くとビビッて
しまって(笑
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 00:18 ID:DMZEWiss
>>865
KONIGのAbsoluteの17インチとかにした方が良いよ
TE37はもう時代遅れだから
>>865
前後異径はローテーションできない等いろいろ金かかるんで
ジムカ命とかじゃなきゃ195/55R15で十分(ネオバだと1本1万工賃他込み込みぐらいだし)
リム幅とオフセットは車高の状態にもよるかと



>>866
ボディが白なんで白いAWが欲しいんですよ〜 CE28Nなんかもいいかも。
それに17インチにするとタイヤ代↑も馬鹿にならなそうですし・・。

>>867
なるほど、195/55/15にしときます。タイヤはRE01かGVあたりにしようかと。
自分にはオーバースペックだと思いますけど、今はいてるタイヤがM5なんで、
これより静かならなんでもって感じです(笑
/
>>840
折れもEG8乗ってます。ただし母ちゃんの。
もちろんどノーマルです。しかもAT。
このまえ乗ってたら煽られますた。
871抹茶ミルク味EG6:03/01/31 09:06 ID:xQI2kW9l
>>862
ES1PWなしさんって昔スポーティースレに居たよね?
全損しちゃったんですか?

タイヤサイズ、
一般的には195/55-15か205/50-15で
ホイールは15インチで6.5Jか7J、オフセットは+42〜+45。
車高ノーマルでツライチにしたいならオフセット+36〜+38。
(+36は個体差でぶつかるって話も。そいつは手でフロントフェンダー引っ張った。)
車高下げるなら+42〜+45にしといた方がいいかと。
ちなみにシビックインターではフロント+38リア+45だったかなぁ?
ただ、前後でオフセット変えるとローテーションしづらい罠。

サーキットとかジムカなら、
フロント225/50-16で8J-16+42〜+45くらい?
リア195/55-15で+45。
フロントは当然のようにぶつかります。引っ張れ(w
あと、外径変えれば当然メーター狂う。

個人的には7Jに225が組めるっぽいので、
フロント225/50-15、7J-15+45
リア195/55-15、6.5J+45にしたいと思っています。

おぼろげな記憶なので間違いあるかも知れないし個体差もあると思うので参考までに。
>>870
仲間イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
と思ったら、かあちゃんのか・゚・(ノД`)・゚・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 20:18 ID:fPIABVU3
すいません。この型のシビック乗ってるんですけどttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/cv91-003.html
鍵抜いた時にピーピーピーて言ってて、ドア閉めたら鳴り止んだんですけど、
その後キーが回らなくなってエンジンがかからなくなってしまいました。
何かロックがかかっちゃったみたいで、セルが回せません。もちろんハンドル
ロックじゃないです。中古で買ったので説明書が無いので困ってます。
どなたか対処法知ってる方いませんか?
>>871
16なら225/45-16だぞ。オフセットも車高下げた方が外に出るやつを
はく事が出来るぞ。

最も車高はノーマルのようだから7Jは難しいだろ。
15インチ6.5Jオフ40辺り、タイヤは195/55‐15。タイヤもホイールも
前後同じがいいと思う。

麻布十番のBMW&HONDA系中古車屋に走行距離10万kmのワンダーシビック
Si ATが、75万円で売ってた。一体誰が買うデスか。
>>873
バッテリーが上がったと思われ
ピーピーなってたのはヘッドランプがつけっぱなしのときの警告音かな
まず、ヘッドランプのスイッチがオンになっているかどうか確かめれ
オンになってたら、まず間違いなくバッテリーだと思う
ちなみに、あがっててもカチッカチッっていうときもありまつ

残念だけど、バッテリー買い替えでつね
>>876
セルじゃなくてキーが回らなくなったって書いてあるのが気になると言えば気になる。




本当にハンドルロックじゃないのかー
878873:03/01/31 23:17 ID:fPIABVU3
>>876
バッテリーはかなりあると思います。ヘッドライト消し忘れの音はピー
って音が切れずになってました。
>>877
ちがいますよー今牽引して家までもってきました。

セルを回すとこまでキーが回らないんです⊃д`)・。
一回カチって回せてそこから回せないんです。
キーが刺さったままと車は思ってるのかな?が今のとこ有力な説です。
とりあえず明日ディーラーに電話してみます。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:27 ID:wh2gUw5J
>>878
念の為書いておくが
ハンドルを左右に数回揺り動かしながらキーひねってみてくれ。
880873:03/01/31 23:31 ID:fPIABVU3
>>879
やってみました。わざとハンドルロックかけてみたりもしました。
でもだめなんです⊃д`)・。
>>878
なるほど、バッテリーではないのかな
キーが完全に回りきらないんだね、
でも、ハンドルはぐるぐる回せると

スペアキーない?それでエンジンかけてみて←ダメモトでw
ATでDriveに入れっぱなしってことないよねえ?

ごめ、わからんw
>>881
>ATでDriveに入れっぱなしってことないよねえ?
漏れの昔の失敗を思い出した。あの時は全身から冷や汗が(ry
883873:03/01/31 23:55 ID:fPIABVU3
>>881
スペアキー試してみました⊃д`)・。

しっかりP入ってます。

>>882
昔心霊スポットでATでDriveに入れっぱしで全身から冷や汗が(ry
>>883
物理的でなく電子的なロックでキーがまわらないなら、
バッテリ外した状態でひねってみたらどうなるんだろう。
それで回るようになったら今度はバッテリつないで・・・
885849:03/02/01 02:45 ID:REgPdFUb
>855
タイプRハンドルもダメですか?
おんなじホンダのSRS付きならば何でも
いけると思ってますた。
革はまあ、使い込んで味が出てきてると思えば
そんなには気にならないのです。対して、樹脂部分。
見れば見るほど老化が進んでしまって何とも...

年式相応の老化がシートにもきてるんですが、
こっちもやはり純正流用は厳しいのでしょうか?
街乗りオンリーなので社外シート買ってまで、という
ほどでもないんですが、段差があるたびにギシギシ
なるのがうざく、ヤフオク見てたらでてた
インテisとかS2000とかのがつかないもんかと
思っているのですが。
886873:03/02/01 02:54 ID:kC0A1Hdh
>>884
やってみます。
>>885
レールをカスタム注文すればなんでも着くよ。
>>873
>鍵抜いた時にピーピーピーて言ってて、ドア閉めたら鳴り止んだんですけど、
ここの部分がよくわかりません。
キーを抜く時すでにドアが開いていたのでしょうか。
漏れの車はEFだからどうだかわからないのですが、
ピーピー言うのはキー抜き忘れ警報??なのでは?

ハンドルロックでなければキーシリンダ故障だと思うけどな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 19:14 ID:ObOzTnB4
平成7年(95年式)のEKシビック前期型に乗っているのですが
ユーロテールが色々見たところ平成7年〜のはなく、平成8年〜
となっていますが、これは7年式のには付かないのでしょうか?
890849:03/02/01 19:44 ID:STM7Ph4X
>887
教えて君ですみません。
カスタムすればというと、そういうのは
どこ行けばいいんでしょう?
ちなみにこれのならポン付けできるよってのは
ありますか、EK⇒EGにマフラーがポン!みたいに。
はじめまして。車&シビック初心者です。
皆さんに質問があります。
EK-3シビック(EL)のAT、中古を購入したのですが、
納車した日に、駐車しようとしたらまさかのエンスト?!
ATでエンストってするものなんでしょうか?それともヤバイ?!
教えてくださればうれしいです。。。(´∀`;)

走行距離 6.5万`
7年式でつ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:46 ID:ObOzTnB4
どうでもいいけど、ELはEK3じゃなくてEK2だよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 20:48 ID:/Ul+zk7h
エンスト?プラグの汚れを取り除いたら?シロートでも簡単だよ。
>>891
脳写して、速攻エンスト!?
普通、ATではエンストしません。
整備不良で診てもらいなさい。 脳写してスグだしネ! 気悪いやん!
895891:03/02/01 20:58 ID:zIeIEh/r
>>892
間違えました。鬱。逝ってきます。。。

>>893,894
ありがとうございます。
明日、中古車屋に連絡を入れてみたいと思います。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:00 ID:ABPU057A
EG4 vti海苔です。
ホイール交換しようと思ってるんですが、7.0jjオフセット+33だと
どんな感じになっちゃいますかね?足はノーマルです。
ちなみにツライチはどのくらいの数値ですか?

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:09 ID:jhCi1vAM
>>896
足ノーマルでツライチをすれば、車高が上がった様に見えます。
目の錯覚だが、激しくカコワルイ! 軽く、落とせ!

オフセットは詳しい人がレス↓
>>891
ATでもエンストするよ、めったにしないけど
低回転のときに、ハンドルグルグルまわしてたら、
パワステのほうに力とられて、エンストするときがある、
まあ、古い車におおいかもしれないが、新車かって3万キロぐらいのときにもあったし
運転に慣れない人が、駐車するさい、ハンドルグルグルするとなりやすい

それでもめったにならないけどね
ATのエンストの話はよく聞く

まあ、どっちにしても、いちど車屋に連絡かなあ
899arisa ◆QaHT6HayjI :03/02/02 02:51 ID:nq6ARb2Q
亀レス
>>855
値段がすごいですな。
というか、キャブ仕様?!マジ?
キャブってつくんだ...どこの流用したんだろ。
900arisa ◆QaHT6HayjI :03/02/02 02:57 ID:nq6ARb2Q
>>875
漏れは、3.7万キロ ¥9.8万 オートテラスでしたが(w
>>900
それもすごいなあ、んーぁゃιぃなあ、でもオートテラスかあ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 17:57 ID:YmiZM7W/
>>891

あたしのも(eg3/AT)エンストしたことあるよん。

へ?

って感じてすた。

けど、3年に一回かな?w

特にそれからも異常なしでつ。
EK2にトップフューエルのターボキットはつけられる
のでしょうか?
つけたらどのくらいの馬力になるのでしょうか?
904891:03/02/02 20:45 ID:Z/8f2L57
>>898&902さん
ありがとうございます。
今日車屋に連絡を入れました。ちゃんと見てもらえることになりますた!!
905名無しさん@元ホンダマソ:03/02/02 21:57 ID:KXfhtl5P
>>904
多分、プラグ、エア栗、などの基本的な整備で治ります。
シビックを楽しんで下され。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 23:44 ID:8IaCXyvy
前期型EKシビックの黒いバンパーが色あせてきたので塗装したいのですが
あれは簡単に外れる物でしょうか?。
あと、屋根のゴムモールがめくれあがってきたのですが、あれはゴム様の
接着剤で付けていい物でしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 01:56 ID:JdNxRpMb
質問です。
シビックの3ドアなんですけど
友達からツインデッキ貰ったんです。
これってつけれるんですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 02:02 ID:odW0wQMP
>907
> シビックの3ドアなんですけど
何種類もあるからこれだけじゃ答えられないだろ・・・

ツインデッキって2DIN?1DIN+1DIN?

とにかく情報が少なすぎです.
>>908
色々想像した結果、無理と答えがでますた
910907:03/02/03 02:21 ID:JdNxRpMb
>>908
えっとですね。
シビック3ドア10年式のvtiです。
で、2DINのほうです。
これはHONDA純正(オプション)のものです。
911907:03/02/03 02:23 ID:JdNxRpMb
>>909
1DINのしかつかないんでしょうか…?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 02:56 ID:cL1z/AEe
>910
10年式・・・オーディオスペースが2DIN分あって,エアコンが
オーディオ右のダイアル3つ+下のボタン3つか?

それなら付くんじゃない?
ホンダ純正ならフィッティングキットは要らないと思うけど(自信なし)

あと,知ってたらスマソだけど,
http://www.mobile.sony.co.jp/
にオーディオの交換方法がある.シビックは「シビック」「シビック3ドアHB」
「シビックフェリオ」に分かれてる.
EKも何種類かあるから全部見た方がいいと思われ.
913907:03/02/03 03:03 ID:JdNxRpMb
>>912
>10年式・・・オーディオスペースが2DIN分あって,エアコンが
オーディオ右のダイアル3つ+下のボタン3つか?

そう、それです。
ありがとうございます。今からチェックしてみます。m(_ _)m
914抹茶ミルク味EG6:03/02/03 09:05 ID:ZzVCvLhU
>>903
トップフューエルに直接聞いてもそのくらい気軽に答えてくれると思いますよ。

>>899
確かウエーバーが付いてましたねぇ。
インマニはワンオフかどっかが出してるの探すか。
ZC用は厳しいかもしれないですね。

>>896
はみ出ると思います。
出しても+38で止めた方がいいと思います。

>>885
EG5ならEG各種、DCインテ各種がボルトオンです。
EKは昔ここで違うって言われたけど見た感じイケるような気がしてます。
実際付けて確認した訳じゃないですが。
お勧めはEGフェリオ純正。

>>874
車高下げた方がオフセット外のが履けるってのはキャンバーですか?
+38までならノーマル車高でも大丈夫かと。知人が入れてますので。

TPSで225/50-16で8Jって言われたんだけど、
確かに45の方がぶつからなくて良さそうですね。
45の方が高そうだけど。
915ES1PWなし:03/02/03 11:55 ID:ny9crC/6
>>871
そうです、以前あのスレにいました
最近、ボーナスの出が悪くなかなか手を入れることができなくて・・・

>>863
自分は高速道路での事故です
ジャンクションの緩やかな左カーブで右に流れていってガードレールに正面衝突
そのままスピンして再度ガードレールに右後ろ衝突
幸いにも怪我は全く無かったけど、修理費に100万ということなので廃車決定・・・
春まで車のない生活になります
フェリオ・・・・守ってくれてありがとね・・・そして、ごめんね・・・
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 14:26 ID:U0H1BIWi
>>906
言い方キツイが許せYO!
色褪せはワックス不精と思われる。 そんな香具師が自分で塗装・・・・
「バンパー外して缶スプレー買ってきて、下地も作らず塗装! 磨きもせずクリアー噴く・・・」
って事が想像できるが、そんな気持ちならヤメレ!
色褪せたバンパーの方がマシと思われる。 そんな塗装なら余計にみっともない!
高房のスクーター自家塗装じゃないねやし、塗装はプロにまかせた方が良い。
しかも、大きい傷などある場合は、素直に新品を買った方が良いよ。
どうしても安く上げたいのなら、カーコンに逝ってヨシ! 
色合わせ無しで塗ってくれるので、これまた色が合わない・・・


 塗 装 を 舐 め ち ゃ イ カ ン ぜ よ !

917906:03/02/03 18:07 ID:4kNmes1f
いや、中古で買ったばかりなのですが。。。。。。。。。。。。。。。。。。
918916:03/02/03 18:20 ID:YQ/kQscq
>>906
スマソ。
どちらにせよ、塗装は素人が手を出さない方が吉。
絶対にボケた色になるし、色が合わない! まして黒なんて・・・
悪い事言わへんから、ヤメレ!

ルーフモールは新品をを買っても安かったハズです。
バリバリ! っと外して、残ったツメを取り、パチパチ!っと嵌めるだけ。
919906:03/02/03 18:38 ID:4kNmes1f
あれは両面テープとか接着剤で付いているのではなくはめ込みなんですか・・
それなら交換した方が簡単そうですね。とにかく、塗装はやめておきます。
>>916
つーかバンパー全体を塗るんじゃなくて、黒いプラ無塗装のコーナープロテクトを塗るんだろ?
あれなら素人でもなんとかなると思う。
もし失敗してもシンナーで全部拭きとってしまえば良いんだし。
921906:03/02/03 19:57 ID:4kNmes1f
はい、そうです。バンパー全体ではなく黒いプラスチックのものだけです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 20:27 ID:ox0G+Qak
>>916
( ´,_ゝ`)プッ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:07 ID:LVFKdSOH
フロントのドライブブーツがい逝ってもうた。・゚・つД`)・゚・。

けど、デーラーの対応とても良かったので、悲しみも半減。

しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


うーむ。良いお値段。
>>923
おいくら?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:12 ID:LVFKdSOH
両方全とっかえだと工賃込みで6マソほど。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 21:24 ID:co3y05ug
EP3欲しいなぁ。
2年後の購入目指して貯金中。
買う前にFMCしてしまうんだろうか。
927名無しさん@元ホンダマソ:03/02/03 22:21 ID:XA//kLJy
>>921
それなら、裏にプラスチックのネジ!? みたいなのがありますから、ヒネルと簡単に取れます。
でも塗装するなら、しっかり脱脂汁! そして、粒々が無くなるまで磨く! 
ちなみに板金屋でも、あのプラスチックの塗装は嫌がるゾ! スグにヒビが逝ってしまう為に、漏れの車でも渋られた。
無理無理言って塗ってもらったが、5年経った今でもヒビも来てない!(さすがプロ!)
漏れも>>916に禿同! 塗装は難しいよ。 あの、部品だけなら朝鮮してみても良いが、ガンガレ!

>>922
ヲゐ! せっかくマジレスしてくれたのに、そんなレスは無いんで内科医?
漏れも>>906のレスを見ても、バンパー全体の塗装と思ったぞ。 
そして、同じ様なレスしてると思われるから、メチャ腹立つヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>925
ブーツ交換だけで大丈夫だったのですね。 ジョイントまで逝ってたら、もっと(´・ω・`)
でも、漏れの経験上! 一度でもブーツが割れてジョイントに水が入った場合、今は音が出てなくても、いずれ音が鳴る罠。
(かなり音が小さいが、むりやり鳴る走りをすれば! です。)

>>927
>粒々が無くなるまで磨く! 
いや、あの部品はもともと表面が梨地なんでそれはちょっとしたらアカンと思うぞ(w

サフ吹いて普通に塗れば良いかな。
真っ黒よりもほんのごくわずかグレーよりな黒が良いだろう。
929名無しさん@元ホンダマソ:03/02/03 23:16 ID:HlAdxoFy
>>928
>いや、あの部品はもともと表面が梨地なんで
あっ、そうなの? 塗装は素人なもので(^^;
漏れのはツルツルに仕上げてあったので、磨き取ったと思ってたが、サフで厚塗りだったのかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:27 ID:eW6/FyxT
>>928

>真っ黒よりもほんのごくわずかグレーよりな黒が良いだろう。


あなた、さりげにプロでつね?

カクイイ!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 23:32 ID:eW6/FyxT
>>927

あ、すまそ。>925です。

>ジョイントまで逝ってたら、もっと(´・ω・`)

えと。
確かATFも交換してって事だったから、ジョイントもかな?
見積もり車の中なので詳細かけません。w
てか、細かい数字書いたらなんかまずいような気も(?)
しないでもないので、省略で良いでつか?

もうちょっと言うと、6マソ台の中盤から後半あたりだとのことでつ。

で、普通に町のりするのであれば、焦る必要はないよとのこと。


けど、気持ち悪いので、財布と相談して直そうかと思います。
932抹茶ミルク味EG6:03/02/04 09:23 ID:0SRSWbyI
>>915
そうですか…心中お察し致します。

やはり次もフェリオ?

ブーツ交換4ヶ所で3.5万くらいデナイノ?
ATとMTで違うのかなぁ?
CAミラージュでドライブシャフト交換したヤツは7万とか言ってた気がしたなぁ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 11:12 ID:7JTB/wqT
漏れのEF5シャトル、製造から10年が経って老朽化が進んでまつ。
右に曲がると左前輪から「カラカラカラ」と異音がするし…。
怖くて高速道路に突入できません。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 12:37 ID:nmPqjitp
>>933
ベアリングかも。
EF2に乗ってたときになったことある。
交換ですな。
935ES1PWなし:03/02/04 13:41 ID:YSdCkjuM
>>932
うちは中古車だめなので新車ということに・・・
どうも災難は続くようで、実家の9年落ちトゥデイ(しばらく乗る予定だった)もぶつけられて修理費30万
古いので相手の保険からもあまり出ないようで・・・
車検も3月で切れるということで、こちらも廃車ぽい・・
で、弟がトヨタ工場に働いている関係もあり、トヨタ車に決定です
おそらくはセリカSS-1になるかと
バキューム計付けるために運転席の下で内装はがしてたら
クラッチの部分(付け根のゴム部分)から何やら漏れてる……。
見てもらったほうが良いかな?
937936:03/02/04 17:38 ID:QKrvrkJ7
車種は平成7年eg4です。
93833EK海苔:03/02/04 18:49 ID:OlZ+tRjD
シビッククーペの前後バンパーつけた。

モールがなくなったけどツートンカラーになった・・・w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 20:25 ID:U0xmwFy5
>>936

それって、大丈夫?
フルードかなんかもれてたら。。。。。。。



詳しい方ふぉろーぎぼぬーん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 21:14 ID:mRmoI5jU
>>936
MT車だよね? 
普通に考えたらクラッチマスターの漏れ。 
クラッチラインに入ってるブレーキフルードがマスター尻ンダーから漏れですね。
意外な所で、エアコンの水! 結露で雫になってるだけ・・・(今の時期はあまりないかな?)
とりあえず、その液を指ですくい、匂いを家具! 
ブレーキフルードの匂いは判るかな? 判らなければ、ブレーキマスターのタンクの蓋を取り、匂い比べる。

どちらにしろ、診てもらって早急に修理汁。
出先でクラッチ切れずに立ち往生・・・  なんて、最悪だべ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:30 ID:/5Gx833f
>>849 つーか さん
>ついている純正ハンドル、かなーりくたびれてきていて
>取り替えたいと思っているのだけど、エアバッグがついているから
>変えるならばやっぱりエアバッグ付きのにしたいです。
>で、適当に探してみてもタイプR純正モモステくらいしか
>見つかりません。で、高いです。
>何かよいものないでしょうか?

こんなの見つけました。
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/swing.htm
悪ティートラックで、ハンドル交換してます。
しかもカコイイ!
EGでも出来そうだが、朝鮮してみる?
個人的には、アスコットイノーバやアコードのエアバック付き皮ハンドルも良さげ!
事故ったEG6、処分するとしたらどする?
自走は何とかできるけど、真っ直ぐ走らない大罠(爆
>>942

ボデーがフロストホワイトならリアの羽ちょうだい。
944936:03/02/05 12:48 ID:lvvXMomT
>>939-940
レス感謝!
匂いを比べてみたんだけど漏れているほうは
ゴムの匂いが染みついておりはっきりと匂いは解らなかったけど、
どうやらブレーキフルードっぽいです。
漏れている箇所の画像アップしておいたんで、参考にして下さい〜。

ttp://matsuri.sytes.net/img-box/img20030205123617.jpg
ttp://matsuri.sytes.net/img-box/img20030205123638.jpg
ttp://matsuri.sytes.net/img-box/img20030205123710.jpg


水曜日でディーラー休みでした……(鬱
945抹茶ミルク味EG6:03/02/05 13:48 ID:tnkacbNn
>>935
そうですか。
次のセリカも大切に乗ってあげてください。

>>944
同じく漏れでクラッチマスター&念の為オペレーティング交換したこと有ります。
一緒にパワステ直して3万5千円くらいだったかなぁ。

>>942
右ドアとグローブボックス希望。
>>942
リアウィンドウ欲しいっす先輩
947940:03/02/05 21:19 ID:cGHZO53e
>>944
うp写真「ページが見つかりません」 です。 
普段使わないPCからのアクセスなので、何か設定が違うのかな?

ゴムの臭いと混ざるぐらいなら、ブレーキフルードと思われ。
とにかく、ディーラーに逝ってヨシ!
早く治さないと、クラッチ抜けるよん。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 21:26 ID:MgR2OU9/
EG6あぼーんしたら次何乗ろう?
新車で惹かれる車がなひ。。。
>>948
ミラージュハッチにしる!!
パーツ無さそうだけど(w
>>948
国産で無ければプジョーの106とか
本気でお金が余ってるのならアルファのハッチバックとか
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:18 ID:MgR2OU9/
EG6ノスタイリングにホレタ口だから、プジョーとか、
FiatPuntoに惹かれる。
>>933
そら明らかにドラシャでないの。
カララッカララッカララッ…って感じでしょ。
プントアバルトHGT萌え
954942:03/02/06 03:44 ID:REzTlMR0
1:どっかに集まる
2:いきなり無言でパーツを漁り始める(馴れ合い禁止)
3:残ったフレーム+パーツをポアする(海に投げ捨てろAAを想像)

・・・無理(笑)。次もEG6買うと思うけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 04:47 ID:4gv2hOz9
このスレの住人の方で走り込んでいる方に質問です。走り込んでいなくても
いいんですが、とにかく質問です。
H&Tをしやすくするために後付のペダルって付けてますか?
付けたことによって運転しづらくなったなどのインプレも聞かせて貰えると
幸いです。
>>954
住所教えてくれたら夜(以下略

>>955
付けてるよん。シビック乗りなら皆、調整してるよ
運転もしやすくなったよ
EK9だといじらなくてもいいかも
俺は足が大きいから靴によってはトゥ&トゥが出来てしまう
そろそろ次スレの時期が…
まだいけるかな?
>>970
踏んだ香具師! 次スレ頼む!
960sage:03/02/06 15:08 ID:eSl7R2a0
>>955
俺EG9糊だけど、ペダルノーマルでも十分H&Tできるよ。
とりあえず練習してみては?
961960:03/02/06 15:08 ID:eSl7R2a0
みすた・・・。
962956:03/02/06 17:02 ID:sGTLbs2c
どうせ俺は短足だよ!ヽ(`Д´)ノモウコネェヨ!!ウワァァン
963抹茶ミルク味EG6:03/02/06 17:18 ID:FHTkeqL1
いや、自分の廻りのEF、EG、EK、DC、乗りはみんなカバー付けてるよ。
TypeR以外は。アクセルだけってのが多い。
足の大きさかなぁ。長さより。

ちなみに挟むタイプは脱落することが有るからしっかり固定してね。
ネジロック剤とか使ってみて。
本当は穴あけてリベットで固定するような方が安心。

ノーマルでって言うならブレーキペダルの上の方を踏むのを意識してみて。
964960:03/02/06 18:07 ID:eSl7R2a0
>>962
いや、短足は関係ないだろ・・・。

それより、シフトノブが遠いんだけどどうにかならないんだろうか・・・。
965936:03/02/06 18:50 ID:p/HMUTmJ
ディーラー行ってきました〜やはりフルード漏れとのこと。
それに加えスレーブシリンダーからもちょこっと液漏れしてるとのことなので両方交換。

しめて14316円でした。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 23:22 ID:57F5O2es
そろそろ次スレかな〜
ブレーキフルードってクラッチに使っても良いんですよね?
あと、パワステフルードはどうなんでしょう?
そういやパワステフルードって一度も換えたこと無いな
車検の時いろいろ交換したがパワステはノータッチだった

換えるとパワステが軽く感じたりするんかな
>>966
>ブレーキフルードってクラッチに使っても良いんですよね?
OKだよん。ていうかどっちも同じものが使われてる。
パワステフルードは別ね。
>>964
お、俺と同じ悩みだ。俺もシート下げまくってるから、遠いんだよね。
近くすると足がハンドルにあたるし。
とりあえず楽に出来るのは、エクステンション付ける事ですかね。
その代わりシフトブーツがださく見えます。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 23:58 ID:aGiSg4sk
5ドアのMT車、イギリスから輸入できるかな?
やろうとしてる人いない?
http://www.honda.co.uk/new.html
>>970
次スレお願いしまつ
972955:03/02/07 01:44 ID:Mthx5UJ3
今日、買いに行ってこようと思います。
アクセルペダルだけではなくセットのを買うつもりだったので、
そのアドバイスはお金のない自分にとっては助かりました。
みなさん質問に答えてくれてどうもありがとう。
973EG6海苔:03/02/07 02:01 ID:Ra624Up5
>972
下手なペダル買ったら雨の日滑るぞ
無限がいいけど、絶版だしなぁ
974DQN運び屋 ◆da61DiOwI2 :03/02/07 02:21 ID:a+oyX3Ri
先代SiR(形は不人気だけど)の7000rpmまでびゅるるんと回る猿人萌え。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 02:48 ID:qeszOAox
EKシビック海苔ですが、付属のカップホルダーがペットボトルに対応していないの
ですが、何かいい方法はありませんか?。あと1DIN用のドリンクホルダーとか使
っている方はいますか?。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 03:13 ID:QLKAUDuz
>>975
灰皿を外せばペットボトルに対応しまつ。
漏れは愛煙家だけど、車内じゃ絶対吸わないから外しました。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 03:25 ID:7jzR4bv3
後期型ですか?、前期型のせいか500mlだと入らないのです・・
978抹茶ミルク味EG6:03/02/07 08:44 ID:LQnrZ5PX
無限のペダルカバーはたまにABのショーウィンドウの中とかに飾ってあることがあるよ。
ただ、3個セットで14800円だったかなぁ。

雨の日は靴の裏を拭くしかないですね。
ちなみにアクセルだけ付けるってのはペダルの高さの絡みからです。
979EF-3 ◆CIVIC/Y2Sc :03/02/07 10:10 ID:0Ii9rvrr
現役ですが…一般公道は走れません
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 12:13 ID:And9liFc
ペダルをつける時はブレーキを踏んだときにアクセルがブレーキより高い位置に
くるようにすればいいんですよね?
前から買おうと思っていたから今日みてこようかな〜
>>964
DC2Rのシフトレバー使ったらちょっと後ろに来る。
レバーだけだとちょっと削らないといけない。
ロッドも変えるとポン付け
レバーは4000円 ロッドは7000円

>>975
オーディオスペースに入れる奴?それなら使ってるよ。
取り付ける時に色々調整する必要がある。斜めになったり奥に入りすぎたりするから
動きがちょっと渋いのと角ペットボトルが入らないのが欠点←マジ腹立つ
でも使い勝手がいいし峠で振り回しててもペットボトルが落ちないので気にいってる
EGは取りつけれるドリンクホルダーがあまり無いからEG乗りにはお勧め
2000円だったっけな
どなたか、D15Bのデュアルキャブを4連キャブ仕様にするキットなどを
ご存知の方はいませんか?
いろいろググってみたのですが、ヒットしませんでした・・・。

983抹茶ミルク味EG6:03/02/07 14:23 ID:LQnrZ5PX
いやーそれは作らないと無いでしょう。
GA2用のFCR用のインマニとかが付けば…付かなそう。
4連キャブってウェーバー?OER?まさかソレックス?
FCRならSSワークスって所でワンオフしてくれそうな予感。
ウェーバーなら他車種用のインマニ出してる所ならワンオフに応じてくれると思う。
新スレ

[HONDA]  ホンダ シビック 4  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044569867/l50

って、新スレの>>1よ、報告ぐらい汁!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:41 ID:2Vu6VdGk
フェリオ10万キロ突破記念で大掃除をしてあげますた。
986964:03/02/07 23:25 ID:PbjFU5Ev
>>972
>>973
無限のペダルならここ→http://www.online-carshop.com/
で¥10800で売ってるよ。俺も買おうか禿しく悩み中。

>>981
結構大変そうな工事ね・・・。

>>985
フェリオが喜んでいまつね
987964:03/02/07 23:27 ID:PbjFU5Ev
ちなみに無限のペダルは発砲金属のおかげで滑りにくいが靴底が減りやすいという罠
無限ついでに便乗。

EK4,9用の無限マフラー(テールピースのみ)ってEGに付くよね?
 
990
 
  
しびっく!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。