春まで行こう!冬の LOTUS ELISEエリーゼ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
これからは、もっと本番!
ちょっと寒いが
日差しが柔らかな冬こそオープンでいこう

過去スレ及び関連スレはこちら
ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html
ロータスエリーゼ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988098484.html
ロータスエリーゼふたたび
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993044964.html
ロータスエリーゼ まだまだ行くぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10028/1002810654.html
ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
ロータスエリーゼ【祈 スレ存続】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004633145/l50
エリーゼ祝1000スレッドまだまだ話そう!!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012900192/l50
秋のロータスエリーゼ(^_^)v
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031671395/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 09:25 ID:DFbpitKk
確認 OK!(^_^)v
ココ最近で、ずいぶん寒くなったね。
新スレ、オツです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 10:26 ID:C7DjqqCQ
4ゲト失敗
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 10:47 ID:V5SxARRj
ネタもないのにな.

せっかく冬だから,エリーゼにスタッドレス履かせてWRC気分!なんてレポートを期待しちゃおう.
安直にマネすると危険なので,実地体験に基づく話以外は遠慮してね.
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 12:24 ID:iUvTmYov
夏場に78度のサーモ入れたら、走行中ヒーター効かなくなりますた。
元に戻してもらうべきでせうか?
それとも、防寒対策(ニット帽+手袋+ホッカイロ)で冬場を乗り切るべきでせうか?
7TWM:02/11/26 12:50 ID:KvOuV4Ee
>>6
水温が低いとそんなに効きが落ちるデスか。ついでにマフラーとゴーグルも・・・(w
うちのは冬場の走行中でも水温93〜97度ぐらいあるせいか上着きてれば平気。


スレ違いなのだが、、、
最近湾岸ミッドナイトを読んだ。Dと違って、えらく内容が相当濃いですね。
あの漫画、絵がしょぼくても内容に関係ない(w
車をチューンして、ちょっと大変な思いをしたことのある人には特にお勧めかも。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 15:46 ID:iUvTmYov
6ですが、74度以下で走ってたりします。
S2の水温計は72度位からしか表示しないようなので、表示しない事もしばしばです。
という事は、60度台で走っている事もある訳で・・・
コレってエンジンにも悪いよな、きっと。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 16:41 ID:S4ye0xsh
かなり悪いような・・・
シリンダー削ってるようなものですね・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 16:58 ID:f8qDl/vT
ダンボールでラジエターの一部を塞いだら?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 18:03 ID:k3Jwmn4O
オイルフィルターって国産ので使えるの無いっすかね?
老婆純正でも安いけどその辺で売ってないから買うのめんどくさいのよね。
12tgqg:02/11/26 19:20 ID:LtWhwkuJ
>>11
スーパーオートバックスで売っている
『KNECHT』のMGF用(MGF/MINI用だったかも)が使えたと記憶しています。
ただし、お値段1500円くらいです。
オートバックスで売っているかどうかは未確認です。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:38 ID:6LURmhC6
ていうか、純正でも1000エソくらいだろ。まとめて買っておけばいいじゃん。

それにしても、やっぱり現れたか、サーモスタット交換でヒーター効かないヤシ・・・。
前スレでも絶対にそうなるって言ってるのに、ヴォケだな。
だいたい夏場だって100度超えればファンが回るんだから無理に変える必要なんかねーんだよ。

どうせ周りに煽られて入れなくちゃって気になったんだろうな(w
簡単に脱着できるような場所ならそれでもいいんだが、あんな手の入りづらい場所でなぁ。

てことで、せいぜい段ボールでも貼り付けるんだな(爆
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 19:52 ID:S4ye0xsh
>>11
通販で買えばいい。仙台の店で1個950円で買ったよ。
でも今そこのHP見たら、値上がりして1100円になってた。
鬱だ。次は別の店で買おう。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 21:38 ID:yby8Bm7S
>>14
ひょっとして長町にある、PPですか!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 21:40 ID:nDkSpakR
>俺は板橋で買ってる、もち通販。
一個1000円だったぞ。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 21:52 ID:YewaKLbr
てかミニ屋で売ってるぞ。
ミニ屋なら全国津々浦々あるだろ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/26 23:53 ID:DFbpitKk
>17
なるほど!
超自動後退ではMGF用が1.4kだったな
1914:02/11/27 08:32 ID:UBhPsgW8
>>15
ビンゴ!
まあどのみちそんなに慎重になるような値段じゃあないってことだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 17:27 ID:Ko3trOXQ
エリーゼってステレオは標準装備っすか?
ラジオの周波数の違うものを付けて持ってこられても困るんですが。
>>21
エリ1はスピーカーはオプションですた。
エリ2にスピーカが標準で付いてるかどうかは知らないけどヘッドユニットは無いよ、
欧州車汎用取り付けキットとヘッドユニットは自分で用意しましょう。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 17:56 ID:lV8HECJY
>13
また出たか、ヴォケ低脳。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 18:00 ID:qhu6AOTu
>21
ステレオの件は過去スレ参照
「sport190」「貴族」あたりのkeyわーどで引っかかるかな?

スタンダードはステレオレス
レーステック(もう意味無いか)スポーツツアラーには欧州用のalpine
CDプレやー、FM周波数が違うよ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 18:04 ID:1id3UpCJ
エリーゼ、カコイイまじで欲しい
2624:02/11/27 18:12 ID:qhu6AOTu
ごめん過去スレDAT落ち

えーとエアコン付ければスピーカーついてくるよ
このへんは関西方面のsport190オーナーのぺーじ参照のこと

ここにきてエアコンレス入れているのはATのあの国からの流れ分くらいか?

エアコン無ければ通常
RTリアのみ2SP、ST4SPだよ


27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 18:54 ID:7jl9PQTX
>>26
なるほど。どうもです。ところでメーカーでエアコン付けてるということは
日本で後付はできないんですね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 21:20 ID:qhu6AOTu
パーツを輸入できたとしても
エアコン以外にインパネ&ルームランプ(エアコン付きは背中に移動)等
交換が必要になるパーツが多すぎるので、工賃を考えると費用かかりすぎ!

それより、国産のアレか?
S1,エク用だがどうだろ?

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~ac-minds/factory/reardisk.htm

でもこれも高いな スマソ
29エリーゼサイコー!:02/11/27 22:10 ID:dcDiyRtu
馬鹿な質問ですが・・・
S1,S2って何の略ですか?

それと、エリーゼMk-IIの動画見れるサイト知ってたら教えて下さい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 22:53 ID:qhu6AOTu
>29
自分で答えいってんじゃん
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 00:20 ID:977o4R6C
エリじゃないですけどキアエランって本物エランと比べて走りはどうですか?
あんまり乗り比べたことある人はいなさそうだけど・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 01:29 ID:D+teVYO3
エリーゼよりロータスらしい乗り味だよ。キア車。
ハンドリングも自然だし。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 08:39 ID:k79OCctJ
またヤフオクでエリーゼのサービスマニュアルのコピーが出品されているね。
15000円だって。しかも97年版だって。
ていうかコピー(海賊版)を売ってるってことは著作権侵害している、
つまり犯罪だと思うのだが・・・
しかし実際に買った香具師が約1名いるみたいだね。。。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 08:45 ID:k79OCctJ
ちなみに2000年版(111S、160、340R、エク対応)がネット上に・・・
35tgqg:02/11/28 14:57 ID:tFmRrAAp
ティーブイアールフリークに再びアップされていますね。コンプリートが。
以前落とせたやつと同じですけど。
(14:56現在)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/28 20:01 ID:x6f8v1Oh
S2のマニュアルはどこかにないの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 00:20 ID:+GZox7pB
トヨタしかもV6のエリーゼなんてやだなー。

http://www.pistonheads.com/lotus/default.asp?storyId=5893
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 02:19 ID:dTjfHE5L
>>37
そうか?
V6の是非はともかく、漏れはKエンジンよりトヨタエンジンのほうがいいな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 03:15 ID:LK9mAYHJ
そーやね。
壊れるエンジン(K)では命を乗せて走るのに勇気いるよね。
Kより軽いエンジンてないのかな?
あったらトヨタ製でものせ変えたいよ。

38に一票!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 08:49 ID:BbLNbJ0x
マツダRX-8のNAロータリーエンジン(250ps)が魅力的!
と思いまつだ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 09:11 ID:qEv4YHQY
やっぱり低重心な水平対向でしょ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 10:45 ID:mX0UI5x3
YAMAHAが良い。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 11:54 ID:/37oQoFz
回転落ちの良いEgが良いなー
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 12:59 ID:HCesLzHY
2ZZなんてどうでしょう。単体重量115kg
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 15:57 ID:UmPqulAY
ロータス+トヨタ・・・なんだか違和感があるな。
ブランドイメージは性能に関係ないとは言え、やはりトヨタって
ちょっとなぁ...。

日本ならやはりPowered by HONDAなら納得かも。
マツダでもロータリーならスポーツカーとしてのスピリットというか、
そういうイメージでいいかも。
海外ならRenault、Fordあたり?
M250に載る予定だった(?)アルファも面白そうだ...。

やっぱみんなエンジンが一番の不満なんかな?
洩れももう少し余裕があったらと(以下略)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/29 18:54 ID:smT9ibTc
トヨタがダメなのに英国大衆車フォードや仏國大衆車ルノーならいい,というのは要は外国マンセーですか?
>>47
エスプリの頃は、トヨタの資本も入っていましたよ。
テールランプなんかトヨタの部品を使っていましたね。
4938:02/11/29 22:47 ID:dTjfHE5L
>>39ありがとね。賛同してくれて39!(寒

>>48
そうそう、ニューシェイプは86のレンズだったし、
エクセルは10ソアラの部品だらけ。

確かにホンダのZCでもいいけどね。
ロータス・ホンダとか言えるし。

でも、今なら44のいうとおり2ZZでいいんじゃない?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 00:25 ID:kCwh8DHX
トヨタの資本が入ってた頃のロータスは地に落ちてた頃だな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 02:01 ID:Yd2T/e+g
http://www.lotuschallenge.com/
俺は買うぞ!!
みんな買う?
洩れもF-1繋がりいいね。日本車マンセーでも外車マンセーでもないけど。

むしろフォードやルノーよりホンダかな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 03:16 ID:vR7Qomj+
エンジンよりもサイドシルをどうにかしてくれ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 09:08 ID:DZF1sMSb
>>51
これは止めておいた方が…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 09:10 ID:DZF1sMSb
以前、海外のショップのwebで
VTEC換装するメニューがいろいろ載っているところがあったけど
日本でも出来ないかなぁ?
かなり金掛かりそうだけど、、、200万くらい?(ため息
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 09:33 ID:VPbVM7zX
>1
真夏のエリーゼスレは?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 10:43 ID:zMc1ARN4
今更ながらにVTECネタで盛りあがるとはひたすらループしているなあ.
大改造で大変なうえに,メリット少なく,後悔しちゃうよ.
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 11:12 ID:WLYQkTcP
だって最近面白いネタないもん。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 12:06 ID:ssdb8yWY
毎週山羊にきている、ホイール屋、事故ったみたいだな(w
公道をサーキットの練習場かわりにして、毎週暴走・・・。
まぁ、当然の結果だな。人を殺めなかっただけでも感謝した方がいいね。
つーか、おもいきり対向車とぶつかったみたいだが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 13:17 ID:zpLVmZls
きっと対向車が来ることなんか考えずに、道の真ん中走ってたんだろうね。
けっこう評判悪いね、彼ら。。。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/30 23:31 ID:heggRzk2
ドリフトもできない下手くそなエリーゼのりは
箱根になんて来ないでほしいよまったく。
エリーゼのりが皆下手くそなんて思われるのは耐えられん。
キモチはわからんでもないが、運転技術の問題ではないと思われ。
631:02/12/01 11:27 ID:AQ3rpo6V
>1
真夏のエリーゼスレは?

だれかアドレス持ってませんか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 12:27 ID:3Oac0HAo
真夏のエリーゼスレ まだhtml化されていませんね
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027420477/l50
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 13:39 ID:cYq/GqnA
今日、名古屋の大手並行屋さんへ逝って、エリーゼに座ってきますた。
ねーちゃんが寄ってきて説明しようとしてたが、ぜんぜん話がわかってなくてウトゥ

しかーし、ねーちゃんの胸元の産毛萌え〜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 14:08 ID:Q4LOLs0F
そゆ場合は、自分が運転席に乗り込んでから助手席に乗り込んでもらうが吉。
もちろんスカートじゃなきゃ、アカンですが。

eliseparts.comで買ったTwin headlight conversion Kitが届いたけど
ライト周りをざっくりくりぬかなきゃイカンようで覚悟はしてたけど鬱&悩み中。
ヤフオク行きかのぅ。あと、あんまりここは対応良いとはいえなかったな。
取り付けの質問したときも、本体加工に関しては触れてなかったし・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 15:48 ID:H7Z/c19K
昨日、エクシージ見た。
カッコイイー
681:02/12/01 16:01 ID:AQ3rpo6V
>64 サンクス

>真夏のエリーゼスレ まだhtml化されていませんね
>http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027420477/l50

これで全部?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 18:01 ID:byKu660S
<<67
前はどうだったか知らんが今はちゃんとくりぬくって書いてあるな。
てかどうみたって無加工で付くとは思えんが(w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/01 23:02 ID:AQ3rpo6V
age
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 01:02 ID:kSw8MO+W
エリーゼの不満を考えるとRX7がスゲー良い車に思えてきた。
でもなぁ・・・
箱根で走ってる人たち、本当に危ないよね。これはエリ乗りに限ったことでは
ないが、やめたほうがいいんじゃないかな・・
>>72
同感です。
いくら、”俺は余裕を残して走っているから大丈夫”と言ってても、
相手が予想外の動きをしてきたらどうしますか?
ブラインドの先で先行車がスピンしてたらどうしますか?
いくらサーキットや箱根で速くても、公道で事故をおこすのはへたくそな証拠です。

こういう書き込みしたら、遅い奴がひがんでるって煽られるんだろうなぁ・・・

RX-7のコダワリは認める。FDだよね?パワーもあるしな。
初期の頃のスモールランプが小さい方がカコイイ!
正直洩れはFDも購入するとき候補にあったが、今は111sで
何も後悔していない。

性能には関係ないし、外車マンセーでもないが、FDは誰も振り返らない。
でもRX-7は日本のスポーツカーの中では一番好きかな。

洩れ、運転上手いほうじゃないけど峠(公道)好きだ。
あまり行かないけどね。
ただ、昔みたいにムリはしなくなったな〜。流す程度。
対向にハミだしたりなんかしないよ。

峠は週末の早朝にいって、山頂でコーヒー飲みながら
「オタクのドウヨ?」なんてのが好きだ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 16:57 ID:CVDArdR4
>>74
> 峠は週末の早朝にいって、山頂でコーヒー飲みながら
> 「オタクのドウヨ?」なんてのが好きだ。

すごくイイ!(・∀・)!!!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:23 ID:TCDW4r0X
昔みたいに朝日の当たる富士を見に行こう.
などと思い立った老夫婦は,
終末,箱根の駐車場で悪夢のような現実を目の当たりにするんだろうな.
反社会的なことはいけないよ,やっぱし.
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:29 ID:VLk9ZFTm
age
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 22:31 ID:VLk9ZFTm
帆イー流屋 見てるか?
ちっとは藩政しろよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/02 23:00 ID:h+I/SHzA
>78
反省どころか英雄気取り
今ごろは板金屋とつるんで保険金搾取に大張りきりだろう
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 11:27 ID:agTE7An9
新大宮側道かい?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 15:02 ID:3/lWqQei
>78
そのホイール屋って結構有名どころなの?
箱根の公道で、走行試験してるって事?

許せんなぁ、何年か前にも、そんなケシカランメーカーが人の命奪ってたよね?

誰かが死んでしまう前に、何とかならんのか・・。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 16:02 ID:ImBs2XCq
別にホイールのテスト走行であぼーんしたわけじゃないでしょ。
早朝箱根に暴走しに逝くことを趣味にしているだけだと思われ。
でも人をあぼーんさせる前にやめれ。
ていうか堂々とBBSで暴走行為を自慢するのはやめれ。
もういい歳なんだからさぁ。
と問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 17:22 ID:Tnu8IK9m
どこのBBSだい?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 20:42 ID:+XzQw96Q
S2 VVC160も増えてきたけど、
feelどうなんだろ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 22:56 ID:SevPFpG4
あのホイール屋、スポンサーにもならないで、
他人の土俵で客を釣っていこうとしているんだもん。
「俺だけじゃない」って言いたいんだろうけど、
知り合いが増えて嬉しいなんて言うんだから、
ふざけたヤシだよな。
身の程知らず、恥知らずとは、まさにヤシのこと。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/03 23:50 ID:+XzQw96Q
おっ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:09 ID:OwqbJ4We
ホイール屋のHPより

○月○日朝から○○へ行ってきました。
AM7:30頃到着ロードスターがちらほら、今日は空いてる
そのまま走り始めしばらくすると 対抗車線を激走してくるM3
その後ろに見慣れたエリーゼ OO号である
ロードスター ランエボとつづき本日もサーキット状態
湖尻でUターンしてその戻りでは ランエボが先頭でさっきの連中がまたもや激走
その走りを表現するのは難しいが道を知っている慣れた人達である。
○○の駐車場へ戻り 一服しているとやがてOO号到着
しばらくして下田の○○さんも到着 天気の良い中しばしの談笑
OOさんが「ちょっと横乗ってみませんか?」と 私は思わず イエ〜ッス
先日の筑波練習依頼の同乗走行体験です。
さすがエリーゼ乗りの神様 コーナーの突っ込み コーナーリング速度 ムチャクチャ速い
私といえばパッセンジャーシートで寝そべった状態で固まっていました。
コエ〜こんな速度で曲がれんの?曲がっちゃいます
エリーゼの限界は私の想像をはるかに超えていまだ体験した事のない速度領域にいるのです
たしかこの走りの感覚は過去に経験があるような ないような
そうだFISCOで57秒を出した時の感覚に似ている、
しかし ○○スカイラインのあの道路の狭さの中道幅目一杯使って
ガードレールは目の前にあるし ラインをはずしたらアウトです
私にはまだあの走りは全然真似できまシェン
実は会社から5分の距離の第2東名の工事をしている取付道路
工事車両が出入りしている道路で片道7kmのすばらしいコースを発見してしまいました。
私はこのコースをホイール屋サーキットと名づけ私の練習コースにすることにしました
(本当、身勝手)早朝、夜は 殆ど車がいません
あのコーナリングを練習するにはもってこいの広さです。
ああ○月○日が楽しみだ 1分7秒代でるか・・・・・

以上

言葉使いは丁寧だが、やっていることは異常
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 00:34 ID:pSH/72gG
ホイール屋のHP、本人は精一杯丁寧なつもり
なんだろうけど、誤字・脱字だらけで、
頭の中身は良く判る。
ホイール屋、近寄るなよ。
誰も仲間なんて思ってないんだから。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:18 ID:VOYWXicS
正直、エリーゼに160馬力必要なんだろうか。
VVCは下が太そうで魅力なんだが・・・
というわけでS2のVVC持ってる人、インプレお願いシマス!
なんかランヘボのヘヴォっちを思い出すな…。 >ホイール屋
91 :02/12/04 01:42 ID:upMHmlLT
ググったら、さくっと出て来たよ>ホイール屋

まじ、おっさんじゃん。その年でレースに興味持ったのは良いけど、モラル捨てちゃいかんで
しょ・・。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 01:44 ID:QSB2GBWk
>>89
下のトルクはスタンダードの方があるよ。
下のトルクは、
135>スタンダード>VVC>160
です。190は知らん。S1の話ね。
正直、スポーツカーなんだから低速トルクなんかいらんよ。
上で気持ちよければそれでいいんだが、ノーマルエンジンはフライホイールが
重いせいかドロリ〜〜ンとした回転フィールなんだよね。回転落ちも
悪い。OHVとかディーゼルみたいなエンジンだョ。
1.8Lなら最低でも160馬力は欲しいな。排気音も、もう少しなんとかして
欲しかった。S2もそこらあたり改善されてなかったよ。がっかり。
中古S1買ってエンジン&マフラーいじったりした方がよさそう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 10:59 ID:oZfWVpuM
>93
知り合いのOHVは9000rpmまで使えるし,
ディーゼルのレスポンスには高圧縮ならではの鋭さを感じますが.
型式の問題ではないと思われ.
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 10:59 ID:SjG7rWbm
正直、エリは初期の頃に比べたら格段に重くなっている。
特にS2はね。+100はあるだろう。てことは馬力あげても
数値ほどの速さはないと思われ・・・・。<初期型に比べてね
96GEMS:02/12/04 12:22 ID:U1+HSlvr
>>89
S2ではないが、前にSTDとVVCならシャシダイでの比較したよ。
低速トルクはVVCの方が少し出てた。上はカタログの通り。
実走でのフィーリングはちょっとわからん。

160はすんげ〜〜〜度数のカム入ってます。
エンジン冷えているとろくにアイドリングしません。
あれがメーカーチューンとはとても思えん。

私の知っている範囲では、VVC≧STD>>>160 かな。
97GEMS:02/12/04 12:29 ID:U1+HSlvr
パワーより何より問題なのは、特にSTDは5500以上回しても、
全然気持ちよくない事。


>>93
社外品の蛸足+ノーマルマフラーって、意外といいですよ。(マジ話
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/04 21:37 ID:oZfWVpuM
そうなんだよね,
ノーマルだとシフトアップしたときの回転の落ち込みを考えて,
仕方なく引っ張っていくしかない.
パワーは垂れていくのに,それでも引っ張らなければいけないって感じ.
PTPに換えた今は,「そんな頃もあったなぁ」っていうところでしゅ.
だって,少なくとも7000までは体感的には全然タレてこないもの.
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 01:02 ID:SsA6K6YK
う〜ん いい流れだ
100GEMS:02/12/05 02:05 ID:5ozVau34
うんうん

グラフ見てみたら、
5500rpmあたりで122psを出した後、その上でパワーが落ち込んでいる
かというとそうでもなく、リミッター直前の6800rpmでも115psを示し
てた。

気持ち良いかどうかはおいておくと、上まで引っ張るのは妥当?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 09:49 ID:ok/0YBDX
パワーがないことを指摘されると「エリーゼは軽さだ、ハンドリングだ」
とか言ってるくせに、結局はパワーを求めているんだね。
ランエボがうらやましいのか?
102おっちゃん:02/12/05 09:58 ID:Y1ca3uQP
シフト時の回転のつながりの話ぢゃろ?
わからんヤツは来んでいいよ。
詰まらん悪意抱いてる暇があったら自分が欲しいクルマ
買えるように仕事しろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 10:22 ID:+KSKHOM2
そ、絶対的なパワーではなくて、出力特性の話
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 10:45 ID:zlhPr5Zr
そうそう、特にノーマルエリはスポーツカーらしからぬエンジン特性だから
なんとかしたいと思うのがオーナーの気持ち。
ランエボがうらやましいわけではないよ。それならエリーゼなど買わずにランエボ
買ってるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:13 ID:ok/0YBDX
そっか、特性なのか。。。
でも、その特性を上げるためなのか知らないが、
HP持ってるエリ・エクオーナーってほとんどの人が
ナンバー付き車両にもかかわらず触媒外しているよね。
低速トルク犠牲にしてでもパワーを上げたいのかと思ってたよ。
環境のことも考えずパワーを上げたいだけなのかと思ってたよ。
(ホイール屋のモラル問う前に、自分のモラルも見直してみては・・・>触媒外してる香具師)
PTP165仕様にするのもパワーが欲しいわけじゃないのか。。。
エクシージをオプションで190psにするのもパワーが欲しいわけじゃないのか。。。

みんながみんなとは言わないが・・・・・・





マフラー変えてるやつとか、結局はパワーマンセーなんでしょ?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:35 ID:ok/0YBDX
言葉の表現の違いに過ぎない。

ファミリーカー用エンジンの特性(?)を上げる
     ↓
上までたれない特性にする
     ↓
中高回転域のトルクを増やす
     ↓
トップパワーを上げる
     ↓
    (゚д゚)ウマー
でしょ?

特性をよくするためにしかたなくパワーを上げるってこと?
パワーを上げて特性を良くするってことと同じだよね?











結局はパワー欲しいんでしょ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 11:59 ID:ok/0YBDX
煽るような書き込みをしたが、本気で問いたいと思っている。

正直、漏れはもっとパワーが欲しい。
「パワーマンセーだろ?」と聞かれりゃ「Yes」と答える。
パワーはないよりあったほうが良い。
特にSタイヤなんか履いたらパワー不足を感じずにはいられない。
金さえあれば230EVOエンジンを載せたいと思う。

この車はパワーじゃないと言いながら、モディファイ♪モディファイ♪と
言ってる香具師が理解できないだけだ。
わざわざマンセースレでちょっかい出す
  ↓
かるく釣れる
  ↓
もう少しちょっかい出す
  ↓
またまた釣れる
  ↓
 (゚д゚)ウマー
でしょ?


結局は煽りたいんでしょ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 12:03 ID:8PZbTzaP
パワーはいくらあってもいいですヨ.

ただ,ランエボのド重い車体にターボなんぞつけた加速感より,
エリーゼの車体に高回転型チューンを施したエンジンを載せて,クロスしたギヤで繋いで行く感覚の良さってものは,
ここでランエボを持ち出す奴にはわからんだろう.

しかし触媒の件は同意だ.
エリーゼ乗りども,そのくらいの責任感は持て.
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 12:30 ID:+KSKHOM2
>>106
勿論パワーがあれば、あっただけいいよ。
106の言うことも理解できる。
出力特性の弱点もある程度隠せるしね。
出力特性の改善の延長上にパワーupがあるということではないかと思う。
でも卵が先か鶏が・・・みたいな論理になりそう・・・・。
この間、NEW FAIRLADY Z に乗る機会があったのだけれど、
確かにパワー感はあったが、上まで回す気になれなかった。
比較対象が悪いかな?

ちなみに私、触媒はちゃんとつけてます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 13:11 ID:ok/0YBDX
>>108
111ゲトーしたかったんです。
いただき!
マフラー替えて触媒はずしていても蛸足はノーマルという罠。こういうヤツ多いよね。笑える
そりゃそうだ。
114113:02/12/05 14:51 ID:VuXTEm8Y
104へのレスです…
(更新押してなかった。)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 20:23 ID:KKmEn7Om
来週からは全国的に寒くなるそうな。

・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚
   今週末はドライブに行っておこー
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/05 22:39 ID:MtugXUzj
>>112
てかロータスが出してるオプションにはスポーツマフラーと
触媒レスパイプしかなくて蛸足は無かったでしょ?
別に純正まんせーなわけではないがそんなの別に普通でしょ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 11:21 ID:unup8Zs3
マフラー変えているのは軽量化のためですが何か?
118GEMS:02/12/06 12:09 ID:xJZ5d5dk
確かにリアのオーバーハングにぶら下がっているものがけっこう軽くなるからね。
気が付かないだけで、意外と効果大きいかもしれないね。

10kgぐらい軽くなるんだっけか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 12:36 ID:RdO6W76B
デブなのでまずは本人の軽量化が専らの課題です。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 13:12 ID:VAhi3fCK
デブが10kg痩せるのと、ホイールを各1kgずつ減量するのって、どっちが効率いいんだろ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 13:16 ID:SBQZyAKG
触媒外すのも軽量化のためってか?おめでたいね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 13:21 ID:80M/5ffR
確かバネ下1kg=バネ上4kgじゃなかったっけ?
デブはエリーゼに乗らないでいただきたい!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 17:55 ID:rUs0QESv
エリーゼよりランエボ買ったら?
デブだけど20kg減らせる自信が無いので軽いホイールを探す事にしますた。
まあ、何だ...古い話だが

ラ ン エ ボ は エ リ ー ゼ の 正 統 な 後 継 機 な ん だ よ !

とか言ってみる。
ランボリーゼ!!!
ヤセだけど20kg太れる自信が無いので重いホイールを探す事にしますた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 19:24 ID:EYn6y//H
新車なのにドラシャ、ローターなどの錆び方がハンパじゃない。
塩水に一旦漬けて組んだのかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 22:30 ID:v5ymnqup
ところで、ランエボってランチャ・デルタ エボルツェオーネの事?
いや、まぢであれはかっくいい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/06 23:16 ID:qsLhHcMj
ξ\(゜ー゜*)ウンコナゲッ! (*゜▽゜)ノ⌒ベチャ! ξ゜Д゜)ノノ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 02:20 ID:5sckpuGI
車のハンドルに体重(65kg)かけて乗り降りしてたら、
ステアリングのシャフトが曲がってしまった???!。
ハンドルの下側が上に来ると2cmくらい高くなるんですが。。。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 08:11 ID:mBjSSxSs
ステアリング自体の中心がオフセットされているという罠。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 08:13 ID:mBjSSxSs
でも逆だな・・・
下側が上にくると低くなるのが正常ですた。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/07 19:23 ID:73o+ykt2
エリで、冬の(というか寒くなってきたときの)準備ってありますか?
ココロの準備。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 11:13 ID:beCIAEak
冬は快適に乗れるよ。
138出会い最強新機能でOPUN:02/12/08 11:13 ID:FbsOWzCt
http://Jumper.jp/dgi/

    朝までから騒ぎ!
       
  今回HP新装OPUNしました!
  断然使いやすくしています!
  PC/i/j/ez/対応にしました
  アンケ−ト、ランキング集など
  高機能なシステムに大変身
  メル友、コギャル、ブルセラ
  大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
  出会いサイトの決定版です
  今後高機能続々導入します
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 20:54 ID:LmIsgyNP
から騒ぎage
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/08 23:59 ID:2kGt9Qn8
雪がくるみたいだね 関東地方
雪国のエリ乗りは、やっぱり、それ系のタイアはいてんの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 00:00 ID:ldTX/dlF
新装OPUN age
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 08:52 ID:yNDd620x
今朝オンモを見たら,雪ですた。
今週出張だから,会社の駐車場に入れようと思ってたのに‥

>>140
今週末にくるPCDチェンジャーをもって、冬に対抗します。
(国産アルミ&スタッドレス)
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/09 10:06 ID:CjRjkT8v
>>140
君はtantanさんだね?
144140:02/12/09 22:12 ID:ImA8HjDA
>143
>>140
君はtantanさんだね?

その人はよく知っていますが、違います
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 17:21 ID:tekrgbZ7
エリーゼに乗ってるヤツがかぶってる帽子って
ベースボールキャップみたいなのが多いんだけど
あれって格好悪くない?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 20:38 ID:ogdsT+YQ
F1ドライバー気取り.
>145
ん?俺のこと?
ネタないのはわかるけど、なにもそこまで・・・
つーか、ヘッドレストある車で、
ハット系の帽子かぶってられる方が不思議
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 21:20 ID:EZR3+wHs
>147
煽りみたいでゴメンナサイ。
ただageときゃよかったね。

でもハンチングとかニット帽とかいろいろあるじゃん?
あの手の帽子は視界がさえぎられるんで
個人的にどうかなーとおもってさ・・・
あとエリーゼに似合ってないし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 21:55 ID:JTOcUOKN
この車ゴルフバックって乗りますか?
助手席にタテに乗るかも…。まあ幌を外せば!(>σ゚b
トランクには入りません。

帽子は、ベースボールキャップみたいなのでもカコイイ人もいるよ。
どんなんでもセンス良く選びたいね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/10 22:18 ID:URWeKW/X
そういえばS1用のキャリア(エンジンフードの上に取りつけるやつ)があったね。
アレつけてる香具師みたことないが、使い勝手はいいのか?
想像するに熱気と後方視界に問題がありそうだが。
野球帽、メガネ、小太りでさらに髭まで生やしていたら最悪。
おまえのことだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/11 22:33 ID:Mi6zmVjp
  ↑
心底ヘドがでる
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:18 ID:Q8wl8h6S
>>145
日差しの強いときにオープンカーを運転すればわかりますが、
野球帽がいちばんなんですよ。
ハンチングだと風圧で飛んでくし、ニット帽ではつばがないので
非常にまぶしいです。サングラスかけても、つばがないと
反射してかなり見にくいのです。ファッション的にもいいと思うけどなあ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 00:38 ID:PZUS0t2X
好きなカッコで乗れヨ!
156:02/12/12 07:22 ID:u7jTMwWP
>154
>日差しの強いときにオープンカーを運転すればわかりますが、
>野球帽がいちばんなんですよ。

そう、夏なんかは「暑けりゃオープンにすんなよ!」と思われても、開けたい
でも本当に熱い   このジレンマがあるね

その点、冬は
>155
そのとおり どれでもOK 頑張ってオープンで行こう
157GEMS:02/12/12 12:14 ID:JBq5kewh
野球帽といっても、球団のロゴが入ったやつはNGだと思います。
と、いって、ロータスのロゴが入ったキャップもややコテコテ感が漂います。

先日の雪の中をドライブしたつわものはいますか?
まあね。日本の球団のは被れないな。
マリナーズはちょっとイケてると思うがどうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 16:11 ID:s6SldsE9
別に日本にいるんだから日本の球団でもおかしくねーだろ。
あんたも欧米至上主義か?(w
洩れはカープのジャンバー着て運転してるぞ(w
阪神ファンだが縦縞着て乗ったりはできんな〜。
日本が欧米がという以前の問題だろ、ファッションセンスは。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 19:10 ID:+vcPHj9e
OPEL SPEEDSTERについて、ELISEオーナーさんとしては
どんなふうに思っていますか?
ここは羨ましいとか、ここはELISEの方がイイとか、値段は適正か?等。
勝った負けたの話しは期待していませんので、長所短所両方をあげて
もらえれば嬉しいです。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 22:35 ID:QAyQclyI
実車はカッコイイゾ!!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 23:31 ID:7yif0C6r
デザインは個人の主観によるが、車重が重いのが激しく萎え〜。
あの車体に、重厚な乗り味(あくまでエリ比)はなんだかなぁ・・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 10:59 ID:df4X3+yO
勝った負けたと長所短所って微妙に同意語だと思うんですが。
スピードスター、安いし、ディーラーもしっかりしてるから良いと思うなぁ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 11:15 ID:GeCJhzv7
いいと思う人は買ってください。洩れは興味ない。
あの辺なデザインがそもそもイヤ。
900キロもあるんじゃ、MRSの方とかわんねーよ。
こっちの方がもっとディーラーしっかりしていると思われ・・・。

ちなみに、ヤナセはかなりヤバイらしいよ(w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 13:23 ID:7ncSNOYa
Windows XP のアップグレードキャンペーンのポスターに使われている車。
111?
167スピードスター糊:02/12/13 13:27 ID:7ncSNOYa
エアコン付きのエリにしておけばよかつた。。。(T_T)

SSのエンジンはトルクがあるので乗りやすいです。まわして乗るなら
エリの方が楽しげかな?まったりならスピのほうがらくでした。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 13:40 ID:1vCE588X
おお、スピ乗りですね。
もっと詳しくインプキボン。
>>166
洩れは雑誌で見たが、エリーゼS2だね。カコ(・∀・)イイ!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 15:28 ID:BGzv7EBc
事故ったホイール屋って誰だよ
171スピードスター糊:02/12/13 17:22 ID:7ncSNOYa
>>168
格好とかデザインは個人の好みがあるのでおいといて、、、俺自身は素人で
エリ(多分、111)は知り合いのを数十分運転させてもらった程度と、あ
まり乗ったことが無いんで、ほとんど主観の世界になるけど、その辺は割り
引いて見といてね。

エリのK系のエンジンはショートストロークなのでしょうかね?何となく回
転を上げてパワーを稼ぐ感じで乗っていて気分が良かったです。音もそこそ
こ良い音してますしね。ミッションもつながりが良い感じで気持ちよかった
です。

これに対して、SSのZ22はロングストロークで、簡単に回転が頭打ちす
る。典型的なトルク型?な感じで、ぐいぐい引っ張って行く感じです。ただ、
エンジン&ミッションは乗用車のエンジンの範囲を出ていないので、音はシ
ョボイです。で、今のところ最大の不満点は1〜2速が思い切り離れている
事かな。お前はトラックか?って言う感じです。

ステアリングは、エリの助手席に大人が乗った感じとでも言いましょうか、
どっしりと重い感じで、車重の分だけ重い感じかな。車庫入れとか終わる
と腕がプルプル震えている事があります。(多分、自分が非力なだけなん
でしょうがね。)

あと、新しいエリのエンジンフードは雨がエンジンにかからないデザイン
になりましたね。SSはまだアミのままです。走行中、雨が降り始めると
後ろで「ジュー」と音がします。(^^;
172スピードスター糊:02/12/13 17:31 ID:7ncSNOYa
ちょっと質問なんですが、

エリーゼの幌の骨が縦(進行方向に並行)になったの(後ろに引っ張らない
タイプ)ってどのモデルからでしょうか。

実は、パーツが共用できないか試してみたいんですけど、いまだに該当する
エリーゼに出会っていないんです。一説には、微妙にサイズが違うという噂
もあるんですけど、、、自分の目で確かめてみたいんです。

どなたか、該当車両をお持ちの方、見せてくださいませんかね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 17:34 ID:1vCE588X
縦になったのはS2からです。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/13 20:53 ID:Bm8vbSyZ
>>172
K1.8は確か排気量をK1.4のボアをそのままで、ストロークで排気量を稼いでいるはず。
だから8000rpm辺りのピストン速度がF1エンジン並(真贋は知らん)と聞いたことがあります。

エリーゼ用のアルミ(国産4穴PCD100)とスタッドレスタイヤを手に入れました。
明日PCDチェンジャーが来たら、ゲレンデデビューします。
175tgqg:02/12/13 22:31 ID:7oIekPPK
正しくは、K1.4をボアアップしてK1.6にして、
そのK1.6をストロークアップさせたものがK1.8ですね。
高回転型にカスタムするのはK1.6が最も優れているといわれます。

たしかにK1.8では、8000を超えるとピストンスピードがDFV並という
記事を某誌で見たことはあります。
細かくてすみません。

ノーマルのK1.8は3000くらいにトルクバンドを持ってきてますので、
どちらかといえば低回転を重視しています。
高回転まで引っ張れた感覚があったというのは、
多分K1.8VVC(111S)に乗られたのではないでしょうか?
あちらはギアもK1.8よりクロースですし。
あるいは、かなーり派手にエンジンカスタムした111かも?
マニュアルに書いてあるよ。
ボア 80.00mm、ストローク 89.30mmのロングストロークエンジンです。
177スピードスター糊:02/12/14 01:38 ID:nct6sLej
>>174..176
Kって意外にロングストロークなんですね。
もっとも6500程度しか周らないSSのエンジンに比べると、どのエンジンも
高回転型に感じちゃうのかなぁ。SSが結構、重厚な感じで周るのに比べ、軽く
回る感じが印象的で、SSよりもう一段高く周る感じだったので、高回転型かな
と思いました。まぁ、素人の感覚って、まぁこんな程度なんでしょうね。

機会があったらオーナーに詳しいモデルを聞いてみようと思います。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 10:57 ID:CmMUHkVu
やっぱり、オペルは値引きとかもないのかな?
179174:02/12/14 18:31 ID:SY2+SFo7
>>175
そないだったんですか…
知ったかしてすまん(all

ところで今日、PCDチェンジャーが届いたんですよ。
履こうと思ったアルミが15X5.5J +42だったんで、PCDチェンジャーを30mmで創って
もらったら、アルミにキャリパーが当たってしまいました!
取りあえずスペーサー5mmをかましてごまかします…
余裕が出たら又再注文だなこりゃ…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/14 21:23 ID:qNNybpnW
ていうか、車重の軽いエリで、雪道はヤバイよ。まぁひと柱になってください。
トラクションかかんないから。
181ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :02/12/14 21:33 ID:Al1EoBuz
エリーゼカップではバンバンリミッターに当ててる人がいるけど
アレって大丈夫なのか?

エリーゼ乗りの神様 って誰だ?
>>181
レブリミッターに当てても問題無いでしょ?
問題無いようにあるものなんだから。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 09:18 ID:fRQ0X9io
>180
あまりものを知らないでひでえこと書くもんじゃねえよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 11:11 ID:f9G/SbFK
↑イミフメイ
なら、あんたが説明しろよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 12:07 ID:a3BfU00u
ネタか?
elise乗りなら車好きだろ、常識でわかれよそのぐらい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 18:35 ID:f9G/SbFK
↑お前もイミフメイ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/15 23:59 ID:FRYMozRD
ってゆーか釣り死は帰って寝てくれ(藁
188174:02/12/16 08:01 ID:4CWxGmQo
>>180
トラクションをかけなければならないほどの加速はしませんので。
昨日、某所のスキー場まで流してきたけど、全然問題なかったよ。
まぁ、君の言う通りなら、過積載のダンプが最凶で軽トラが最悪って事だね。
189おっちゃん:02/12/16 08:09 ID:XpX1LAig
ふーむ。なんだか終わりそうもないので、ちょこっと書いておくよ。

ドライの路面と、雪道はグリップの仕組みが全然違うから、軽量車は
原則として不利。まあ一概にも言えないのは、本来雪上でのグリップは
接地面積あたり荷重に比例するから、現実的にはタイヤの太さにも
よるのぢゃけどね。

つまり雪上の絶対的なグリップ力だけを考えると軽量でその割りに
タイヤが太い現代的ライトウェイトはかなり厳しいと思った方がいいよ。
190174:02/12/16 08:29 ID:4CWxGmQo
>>189
絶対的なグリップ力はドライもいっしょだと思うのですが…
この場合、ハイドロを起こしやすいかどうかが問題と思われ(素人考えですが
それにたとえ滑ったとしても、止まるまでの滑走距離は、軽いほうが有利なのでは?(たとえばカーリングの駒?

まぁ、別に煽りではないので軽く流してくださいね>>おっちゃん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 09:43 ID:GPcg1LK/
雪道ではある程度重さのある車の方が有利なのは確かですね。もちろんスノータイヤ
装備が前提ですけど、例えば四駆の軽トラで雪上を走ると、思うようなグリップが得られません。
しかし、ある程度荷物を積んでいると楽に走れます。逆に砂浜では軽トラが有利。砂の方が抵抗
が大きいからです。
>>190
滑り出した時に立て直すのはテクの問題が多々ありますけど、重たい車の方が比較的楽に操れます。
ここに書いたことは、冬中雪上を走っている自分の経験から実感したことです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 10:25 ID:p2ueQlNJ
以前4駆業界の話だが,
雪上で重すぎるヘビークロカンよりも軽量ジムニーの走破性が高いという結論になっていた.
(ただしサバイバリティは別問題)

>ドライの路面と、雪道はグリップの仕組みが全然違うから、軽量車は原則として不利
これもそうシンプルな話ではないと思うが,しかし

>ハイドロを起こしやすいか
何故か数式化するとハイドロを起こしやすいか否かはタイヤ空気圧に依存するというシンプルな話になる.

とにかくエリーゼの説明書を読むとスタッドレスやチェーンのことまで想定されているのは確かだ.
193174:02/12/16 10:27 ID:4CWxGmQo
軽トラはケツにもともと重量物がないのだから、評価基準としては不適格かと。
よく4駆ワゴン車(乾燥重量1.3t)でスキーに行くけど、一人で行くほうが人間満載時よりも運転楽だったよ。(俺の経験則
まぁ、スタッドレスのエッジがある程度の過重が掛からないと効きにくいって言うんならば納得ですが。

取りあえず人柱になってきます。(w
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 10:39 ID:8vpY6kjq
俺も心配なので一度聞いてみたことがあるが
リミッターの効かせ方には2通りあって
エリーゼはあまりリミッターにあててると
エンジンブローに繋がるといわれたことがあるな。
くわしいひといる?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 11:15 ID:E2dvoOTC
174って、ホントヴォケだなぁ。
まぁ、自分が人柱になるっていうんだからそれでいいけどさ。
アフォが滑ってコントロール効かなくなって、おおかた植え込みにでもぶつかるのが落ち(w

頼むから洩れらの保険料上げるようなことはしないでくれよな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 11:20 ID:E2dvoOTC
ちなみに
>トラクションをかけなければならないほどの加速はしませんので。

などとほざいているが、車が進むためには必ずトラクションをかけないとすすまねーんだよ!
速度の大小の問題じゃない(w

頼むから人に迷惑はかけないでくれ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 11:39 ID:p2ueQlNJ
>195,196
またまた出たな,ヴォケ低脳.
毎回毎回人にケチばかりつけてんじゃねえよカス.
アフォはいいかげん崖にでも落ちて死ね.
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 13:24 ID:1lmc8Qmu
崖に落ちてシネねぇ・・・。ぷっ
ボキャブラリー貧困なのね(w

ていうか、言い方はともかく、間違ったことは言ってないと思うがね。
>>196
トラクションをかけなければ進まないといっているが,>180はトラクションがかからないと言っている‥
ということは,程度の問題を除外すれば、エリーゼは進むことが出来ないのですね?
エリーゼにとって雪道は摩擦抵抗がゼロだとは知りませんでした!

等と煽ってみる今日この頃。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 16:12 ID:mVL7EoHd
でも確かにエリーゼはトラクション掛からないよね。
特に雪道はLSDが無いとスタックする可能性が高いね。
くれぐれも事故には気を付けて下さい。
どっちかってーとトラクションはかかるよね。
フロントはまじでやばいよ。
軽いから雪道走れないんだったらエリーゼより軽いFRの軽トラ
なんか空荷じゃぜったい走れないじゃん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:35 ID:E2dvoOTC
199の煽りもイマイチ。言葉尻捕まえてとやかく言ってもツマンネーヨ。
要は、エリはトラクションが軽量が為にかかりにくいということだろ。
当然、ある程度「かから」なければ進まないし、「かからない」のが常識で考えて
0のわけねーだろ!ったく1か0の選択しか脳内でで来ねーのか激しく疑問(w

お前も滑って豆腐の角に頭ぶつけて氏ね。
おまえなんかぎょう虫検査の紙以下だ(w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 20:37 ID:E2dvoOTC
つーか201もバカ。
軽トラと重量だけで比べんなよ。
おっちゃんもいっていたが、軽量かつ最低高が低く、かつタイヤが太いからやばいんだよ。
お前も文脈読めないなら、幼稚園の読み書きからやり直せ!
>>201
はげど〜
坂はそこそこ登るけど、曲がらないし勝手に明後日の方向に鼻が向く
ん?前提条件は174ぢゃ無いのか?
スタッドレス履くんだろ、当然細いだろ。
ゲレンデまでなんて殆ど除雪されてるぢゃん・・・まぁ場所にもよるけど。
雪道なんて進みさえすれば、ゆっくり行けは大丈夫だよ・・・まぁ地域にもよるけど。(w
206201:02/12/16 21:04 ID:OgNzT+XA
>>203
わざわざPCDチェンジャー買ってスタッドレス履くって文脈だろ?
なんでタイヤ太いと決め付けるんだ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:40 ID:p2ueQlNJ
他の条件が同じと仮定すると,
雪上では重量が軽いほうが重いよりも有利.
腕が良ければエリーゼは大きく重いNSXや911より走りやすいはずだ.
しかし逆に言えば高度なヨー特性を持った車は腕を要求するので,
誰にも有利=イージーというわけではないよ.

しかしヴォケ発言くんは以前ドリフト問題でさも上手そうに語っていた男ではないのか?
人に噛み付くことばかり考えていて,自分自身が統合されてないのと違うか?
常識がないのは君だろう.
君は目障りだ.
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 21:51 ID:p2ueQlNJ
というわけで表現を変えてみたよ.
209174:02/12/16 22:22 ID:WqP+iayw
あれ、いつのまにかレスがたくさんついているわな。
確かに205の言ってるように、夏タイヤよりも細いのはいてるけど?
ID:E2dvoOTC
半島の方ですか?ファビョンにならないように気をつけてくださいね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:32 ID:E2dvoOTC
ああまたか・・・。
すぐに半島とかそういう言葉が出てくる・・・。
日本の教育ってこんなもんなんだよなぁ、所詮。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/16 22:35 ID:knSSLcq6
なんでエリーゼスレっていつもこんな荒れるんですか?
「半島」って言葉で煽るなよ。こんなやつがエリ海苔なのかよ、寒気がする。
213おっちゃん:02/12/17 00:08 ID:AqTcJBkb
っつーかタイヤ工学の本くらい読んだほうがいいと思うんぢゃけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 00:28 ID:AcQwdLmc
軽トラはミッドシップの車種もあるね。ミッド4WDなんてカッコよすぎw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 02:38 ID:JnSHr5H/
で、実際に雪の中で走った人はどれだけ居るの?走った人は、
どうだったわけ?
ま、雪用の車でもあるまいし、雪が降ってればエリは乗らな
いだろうし、どうでもいい話じゃない?早く終わろうぜ、こ
の話題・・・。
216tgqg:02/12/17 03:34 ID:Mh5KGIrp
えーと、走行経験あります。参考になるようでしたらお読みください。(長文スマソ)

あれは3・4年ほど前の正月明けだったでしょうか。
朝7時積雪閉鎖寸前の第三京浜、横浜→川崎間でした。
走行車両はほとんど退去済み、除雪車・融雪車の処理前でしたので
路上は積雪5センチ、朝方ですので完全なサラ雪がガンガン降っておりました。
(記録的積雪だったので覚えておられる方もいるとは思います)
その時の体験は地獄の一言でした。
まず、アクセル踏んでも前輪が積雪の抵抗で重くなるため、後輪が滑り、トラクションがかかりません。
アクセルを抜いてもリアが流れました。ブレーキをかけると氷の上をすべるように流れました
タイヤはブリジストンRE711。エンジン馬力はチューン前でしたので118馬力でした。
体験談として言いますが、雪道は気をつけてください。
なめてかかったのが運のつきで、結局除雪車に先行してもらって脱出できました。
(その後、川崎出口にエリーゼを捨てていきました)
色々な理論を並べておられて、正直感服するのですが、
雪にも量、質さまざまな種類があり、たった一言の「雪」で
雪上走行の云々を語るのは危険です。
願わくば、雪道を走るのなら、スタッドレスないしはチェーンの類を装着の上、
常に状態を確認しながら、グリップを確保して走行されることを強く勧めます。

第三京浜にてスピンしながら3車線またいだ男より(その後奇跡的に復帰)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 06:27 ID:ylH1GWYC
↑アハハハハハハハ・・・・バカだねぇ!!
まぁ、雪上走行に慣れた人なら、エリでも準備さえ怠らなきゃなんてこと無いし、
チョット雪降っただけで慌てふためく経験不足の人は何に乗っても滑って回るよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 08:48 ID:6hlHPciw
>>207
以前ドリフト語っていたのは >>200 の漏れです。
今回の人とは違う人物。
エリーゼ糊は理屈で片付けようとする人ばかりなので、
あれ以来、技術的なことは語らないことにしました。
軽いから、タイヤ太いから、ミッドシップだからと
一般的理論で決め付けている人たちとは話にならないことが
わかったからです。

>>おっちゃん
「タイヤ工学の本を読め」ですか・・・
実際走って身に付けた情報の方が確かだと思うよ。
ある程度までは本に書いてあることは
あってるかも知れないけどね。。。

ちなみに凍結路では、スタッドレスは太いほうが有利。
トレッド面でグリップさせるから(積雪路なら大した差はない)。
スタッド付きは食い込ませてグリップさせるから細くする。
ラリーでも氷の上では溝部が多いラリー用は使わず、
一般スタッドレスを履くよ。接地面積を稼ぐために。
これも経験談です。脳内君の反論はいりません。

くれぐれも事故には気を付けて下さい。
>>210〜212
ここは2chなので荒れるのは当然なのです。
みんなもっと大人になるのです。
221おっちゃん:02/12/17 10:48 ID:q00RyKLw
うーむ。困ったねぇ。
自動車雑誌とかではなく。工学の本の話でもスタンス変わらんわけ?
タイヤを設計している人たちの共通言語として共有されている工学が脳内で、
経験が優先となると、まあ書き込んだワシが悪かったかな。
正直びっくりぢゃよ。

綿1Kgと鉄1Kgは体験上鉄1Kgの方が重い。
とか、
重いものと軽いものを同時に落としたら重いもののほうが早く落ちるとか。
そういう感じに聞こえるんぢゃけど、まあそれが体験なら仕方ないはな。
あ、反論は要らんよ。多分ワシROMに戻るから。
222GEMS:02/12/17 12:17 ID:e2lY/iKr
>>215
たぶん>>216と同じ日に都内下道を走りました。まったく>>216と同感です。
車庫から出たのが運の尽き、一通・陸橋・踏み切りを通りたくなかったので、
戻ってくるのに2時間もかかった。
その間、人に教えてもらうこと3回。しかも、最後の100mは道の微妙な
傾斜でリアが低い方に流れていって直進もままならなくて、3人に押しても
らいながらでした。
ちなみに私の車は、ノーマルエンジンにネオバでLSD無しです。
あと、アンダーカバーもついていたので、かなりソリ状態でした。

二度と雪の日は乗りたくない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 13:39 ID:6hlHPciw
>>221
まさにそれだよ。
教科書には重いものも軽いものも同じ速度で落ちると
書いてあるけど、厳密には空気抵抗があるから
同じ速度ではない。ピンポン玉と鉄球が現実に
同じ速度で落ちると思ってるの?
特に車なんて色んな要因が重なり合ってくるから、
教科書通りにはいかないんだよ。
224tgqg:02/12/17 14:31 ID:e18XfvQm
>>217
 ホントにそう思いましたよ。あの時は‥。
225蓮乃家円数:02/12/17 16:22 ID:w+SbD9sw
>223
揚げ足取るようです漫画、おっちゃんの文に「大気圏内」でと歌ってないでそ。
「たとえば」衛星軌道上からおとせば鉄もピンポン球も同じ速度で大気圏突入
するでそ。「いろんな要因」があるからこそ「共通言語」が必要だ、おっちゃんは
いってるんでそ。

子曰く学びて習わざればすなはち暗く、習いて学ばざればすなはち危しと。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 18:20 ID:Qr5YJBqI
>>215
俺、通勤で使うからスタッドレスにしてるよ。
場所は東北の一都市ということで。
別にほかの車よりトラクションが掛けにくいということはないが、前が軽いので、轍にハンドルはとられやすいかな。
しかしこの季節、晴れてても下から降る雨がちょっとね。
エリーゼ海苔の方々は雪でも出動なさるんですな・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 19:50 ID:Qr5YJBqI
別にエリーゼ1台だけじゃないし。
朝雪が降ってたり、積もってたり、降りそうだったらもう一台のほうで行くわな。
っていうか、227は雪が降ったら休みですか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:05 ID:A9AVf1GT
雪の量が違うから比較にはなんないけど、P−ZEROではそこそこ走れた。
711やネオバで雪道はエリーゼじゃなくてもやばいんじゃないの?
恐らくフロントは195だろうしね。

>>228
227じゃないけど、つもるくらいふったら休む。
おれ電車通勤だけど、電車遅れるし混むし。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:10 ID:Qr5YJBqI
>>229
いいなぁ、休みかぁ。
出張で東北を回ってるから、相当なことがない限り(道路が通行止めとか)休めないのよね。
雪?そんなもんで休んでたら仕事にならないねぇ。
逆に早起きして、会社の駐車場でケツ振って遊んでる。
232229:02/12/17 20:17 ID:A9AVf1GT
>>230
タイヤがすべるのは怖いけど、雨や雪の時にエリーゼ乗ると
ペダルが滑って怖くないですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 20:25 ID:Qr5YJBqI
>>232
それはあるね。
でも、そういう時っていつも以上に慎重に走るんで、ひやっとしたことはないかな。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/17 21:18 ID:ec3Qkx7o
洩れはエリで雪上ラリーやってますよ。
235ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :02/12/17 22:13 ID:9Ky9u8gx
漢が多いな・・・雪+襟

知識と経験が組み合さってこそ・・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 00:33 ID:byOsw96O
どんな車でも、スタッドレスやチェーンを使えば雪でも走れる。
ただし、エリの車高だと、お腹を擦りまくるので(・A・)イクナイ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 02:59 ID:dMnBUwKA
ウンチクたれる前に冬道乗れ、北海道だって乗れるよ。
どんなに高くたって車は消耗品だよ。冬道こそ車の限界がわかりやすくてうまくなるよ。
セカンドカー買うくらいだったらエリーゼにお金掛けたいし(金持ちは良いけど)
って何か気合のない事言ってるから、2ちゃんねる初めての書き込み。
それよか、16インチの細いスタッドレス出してくれってタイヤメーカーにみんなで言ってくれ。
スタッドレス太くするって言う意見は初耳
エリーゼ海苔の方は所有されている他の車も太くしてるのですか???

エリーゼ海苔じゃないからさげ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 11:20 ID:U6mlmkmB
>237

ぷぷ、洩れは雪道では乗りたくねーな。まぁ、がんばれや(w
240GEMS:02/12/18 12:07 ID:JU0IIJzz
マニュアルに冬用タイヤの事が書いてあったと思うが、標準より細かったと思う。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 13:02 ID:nrwPbTf8
>>240
F 185x55R15
R 195X60R15
ですね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:33 ID:slSu3LT4
エリーゼ海苔ってイタイな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 22:54 ID:5mrUzzqq
確かに
244エリーゼ大好き@脳内:02/12/18 23:20 ID:ne+hulU5
話題かえようゼ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/18 23:20 ID:I2jgavxM
俺も欲しいなと思ったがコイツラを見てると少し考えたくなるな。
MGFに乗っている奴らはおとなしいのに、同じエンジンでもこうも違うとは。
それとも思いきってセブンに逝った方がいいだろうか
246おっちゃん:02/12/18 23:26 ID:XLgarXwW
セブンとエリーゼは乗ってる人間の種類が違うとよく言われる。
と言われても、ワシあんまりエリ乗り知らないんぢゃけどね。
おっちゃんはセブンにもあんまり乗ってないじゃん。
もっと乗ってあげなよ。
248おっちゃん:02/12/18 23:53 ID:XLgarXwW
あちゃー
>246
オレはどんなクルマ乗ってるやつでも気が合えば大歓迎だ。
勿論エリ同志ならとても嬉しいよ。
だから乗ってるクルマで人を類型化するようなのは大嫌いだ。
誰から聞いた話かしらんが、オマエもノコノコ出てきてそんな事書き込んでんじゃねーよ。
250蓮乃家円数:02/12/19 08:35 ID:dtB5Os4l
>オマエもノコノコ出てきてそんな事書き込んでんじゃねーよ。
類型化するような.........
蓮乃家円数さん
おっちゃんの援護ご苦労様。
でもヨーロッパスレで愚痴をこぼすのは止めてね。

俺は249氏の前半には同意です。
つ〜か、変な人間が乗ってるからって好きな車に乗らないのは勿体無いね。
どんな車にも多少は変人が乗ってるもんだよ。

俺の知ってるエリーゼ乗り、セブン乗り、ヨーロッパ乗り、エスプリ乗り、エラン乗り・・・etc
みんなイイ人ばかりだけどね。
オールドロータスに乗ってる人はホント尊敬するよ、ちゃんと走る様に維持してるなんて素晴らしい。
俺もエリーゼを20年・30年と末永く維持していきたいね。
252蓮乃家円数:02/12/19 11:40 ID:dtB5Os4l
>でもヨーロッパスレで愚痴をこぼすのは止めてね。
失礼
>おっちゃんの援護ご苦労様。
援護する意図はありませんが情けなくて。
   荒れるのでこの話ここまで
エリーゼも正当ロータスの王道をいく車、さりとて歴史伝統をしらずとも
その楽しさは比類なき物でございましょう。蓮使いとしては
1年でも2年でも長く乗り継いでいただきたい物でございます。
253GEMS:02/12/19 12:16 ID:OU43MvQs
プレステの社長も言ってたなぁ、客層が違うって。
そういえば、横浜はどおなってるんだろ。
>>246
ほんとくだらねぇな。
人間の種類がどうとかは、
普通に社会生活してればいくらでも、
自分と合わない人と接触するだろが。
よっぽど活動範囲せまいんだね。
人から聞いた話とか言って言い訳してるようだけど、
あんたも同類だろ?
よくあんた横から偉そうなこと書き込みしてるけど、
いっつも都合が悪くなると、ピタッと書き込みやめるんだよね。

>>253
商売やってたら客層が広がれば、それはプラス要素だと思うが?
まぁあそこの社長はやる気ないもんな。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 13:51 ID:ghcfhDLi

ア ル フ ァ ロ メ オ 乗 り は 変 な や つ が 多 い
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 15:25 ID:CXUvlZm2
>>254
245が言ってるではないか・・・ 246はそれに対するレスでは?
おまい、偏見の目で見過ぎ、ヒッキーですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 16:00 ID:5i48TzXr
どなたか、エリーゼでジムカーナやってる人います?
258254:02/12/19 17:35 ID:o8wSMfCm
>>256
>245が言ってるではないか・・・ 246はそれに対するレスでは?
249氏の話の流れで書いたんだか・・・
俺は最初”おっちゃん氏はいろいろ知っててすごいなぁ”と思っていたんだがね。
最近は良識派の皮を被った煽り野郎にしか思えんのよ。
どうしてそう思うようになったかは書かないがね。
書くと今度は”粘着”っていうだろ?

あと”おまい”とか”ヒッキー”とか無理して使わなくていいぞ。
使いなれてないのが画面から滲み出てる(w
259256:02/12/19 17:46 ID:OxbyKhdZ
>>258
ばれた?(w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 17:51 ID:UoNGH30N
おっちゃんは視野が狭いから大目にみてやってくれ。
261おっちゃん:02/12/19 19:37 ID:QFyaoKsh
何だかなぁ。
別にそうエキセントリックなことを書いたつもりもないんぢゃがねぇ。
英国車乗りとフランス車乗りは違うタイプとかも煽りに聞こえるのかねぇ。
別にどっちがいいとか悪いとか言っているわけでもなし。

>最近は良識派の皮を被った煽り野郎にしか思えんのよ。
そんなメンドクサイことして何になるのかわからんよ。
だって煽りたいんなら、良識派の皮被ってちゃ煽れないじゃん。
そんな覆面パトカー仕様のコスプレカーみたいなジミーな努力をした上、
ようやっと釣れたら今度は、
>ピタッと書き込みやめるんだよね。
だったら…。
そりゃ何かね、アタリだけ楽しんで合わせないという高度な釣りなの?

まあいいや。

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 20:33 ID:MzyPPvo/
まあまあ おっちゃん これからも宜しくお願いしますよm(_ _)m
263254:02/12/19 20:34 ID:+vcYiuT5
>ようやっと釣れたら今度は、
>>ピタッと書き込みやめるんだよね。
こらこら、都合のいいとこだけ引用するなよ。
俺は釣れたらやめるとは書いてないだろ。

さて、そろそろ書き込み止まるころかな(w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 20:47 ID:86c+L2QI
なぜエリーゼスレはこんなに荒れやすいか考えてみる。

ロータスに明るい話題が皆無だから?
そろそろエリーゼに進展性が無いから?

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 20:51 ID:iKMgvq8w
いや、単にエリーゼ海苔は切れやすいから。
エリーゼの魅力、それは速さ。
他のクルマとは違い、またーりと乗るクルマではない。
速さに魅せられた者だけが、このクルマを手に入れる。

熱血野郎が多いからだと思う。
個人的には好きなキャラクターですが。(ポッ)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:05 ID:faPXTFGj
>>266
マルチされるでw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/19 22:06 ID:i5/JQvNi

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
エリーゼの魅力は軽さではないのかとマジレス。
マターリ乗ることも出来るよ〜。高速道路なんて80km/hで流しちゃう。

あと、潔さ?かな。
270GEMS:02/12/20 12:11 ID:bVMwjz5N
運転してて楽しいから。
ずっと走りつづけていたくなるぐらい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/20 13:20 ID:1q2/xJZf
エリーゼって日本に何台生息してるんだろうか。
>269
軽さが魅力なのはセブンのような・・・
>271
5台。
まあセブン系と比べちゃうとね…。

エリーゼはエアコン・カーステが付けられるので
ロドスタの時と同じ生活が出来る気軽さ(?)も持ち合わせていて、
そのあたりが漏れは気に入っているかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 09:15 ID:eGuOeZX7
>>273
それにしても、カーステの音の悪さには閉口しますけど。
しかも、走行中は聞こえないし。
あと、AMラジオは全く受信できませんね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 11:11 ID:l99/89Oo
え、洩れのはそんな音悪くないよ。どうせはしちゃえば聞こえないんだしこれで十分です。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 12:13 ID:Xp/bVPhF
オレのエクと友人のエリでは結構、音質が違いましたぜ。
エリはハードトップ付けてたから環境は似ていたのに。

これも個体差?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/21 23:21 ID:jGT5gov2
えーと,今時の一般乗用車としては,比較的軽量に仕上がっているし,
設計コンセプトも潔い部類だと思います>エリーゼ
オーディオの品質は多少劣っていても仕方ないのでは無いでしょうか?
という,ボクの襟にはラジオなし.
比較的軽量って これ以上軽量にすると、セブンなどしかないのでは?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 00:31 ID:obne50+o
age
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 18:03 ID:DfK1abNN
今日、牡鹿半島言ってきました。
牡鹿半島おもろかった。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/22 21:59 ID:WsYsKFDI
エリーゼって本当に楽しい!
そしてカッコイイ!

この連休は各地でドライブしているクルマも多いのでしょうね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/23 19:28 ID:4GNPo23K
エリ2のパーツも増えそうだね
ttp://www.exelite.com/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/24 23:09 ID:09MkKKww
メリークリスマス!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 00:10 ID:6FLRLUrg
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 01:59 ID:1TpflDAc
なんだか わかんねー 動画だな・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 11:13 ID:bQFhY13z
>>284
オモロカターヨ 保守age
287なんとなくクソГの予感:02/12/26 19:11 ID:EZOFR3+l
今日はロータスチャレンジ(PS2)の発売日だが、買った香具師はいますか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/26 19:56 ID:zgLyQExa
>>287
今から買ってきます。
ただし激しく糞ゲーの予感。(w
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 09:25 ID:+Oa44yuy
hoshuage
290288:02/12/27 09:36 ID:X85F3Pez
ロータスチャレンジやりますた。
とても読込が長くて不愉快なゲームです。(つД`)
こんなの買うならレギュレーター買った方が有意義でつ。(´・ω・`)ショボーン




とか言いながら今日も帰ったら遊びます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 16:47 ID:iGPTNaRG
はじめて、Eliseparts.comからパーツ買いました。

なかなか応対も良く、とりあえず私の頼んだパーツは1点の漏れもなく、
日本に届きました。
Eliseparts.comの使用する国際宅急便『TNT』を使いましたが、
発送後連絡があって、その2日後には成田の通関業者から連絡があるという
素早さでした。

ただし、その後の国内が、自宅配送まで6日かかるという意味のないオチも
用意されていましたが。
(原因は住所表示が薄れていて、宅配業者が送れなかった)

ちょっと大目に頼んだので、近々ヤフーオークションにも流そうと思っております。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 17:00 ID:UlM1jdTo
今日久しぶりに目黒通り通ったんですけど
ロータスのディーラーに車が無かったような・・・・
どこかに移転したんでしょうか?
そんなところにはもうない。
294ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :02/12/27 21:22 ID:6CGE3Mde
かな〜り時間がずれた話題だな・・・
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:09 ID:9A7AZQhV
292はネタでつね(w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:26 ID:pq0y5Ns2
いや マジなんです。
ケーアンドエムでしたっけ?
HPにアクセス出来ませんでした。
潰れちゃったんですか?
工場だけ残ってるよ。メンテ等はしてるみたいだ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/27 22:56 ID:NA2MNS+v
GSU(だっけ ジネッタのほう)もショールーム無くなり
多摩川よりに引っ越したらしい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 12:11 ID:BfiH56uG
まぁ、興味があったらエリ関連の過去スレでもよめや
衝撃の事実が!(ガチンコ風)
>>287 ゲームの内容は007シリーズのカースタントシーンみたいだな(w
301ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :02/12/28 14:01 ID:pdtXk/jl
うんうん 衝撃の事実だな(w
302tgqg:02/12/28 19:56 ID:j5t681uk
>>291

自己レスです。
ヤフーオークションに流してみました。
ブツはホイールベアリング(2個1セット)を2点です。
あと、欲しい方がいらっしゃれば、ホイールセンターバッジも
流してみようと思ってます。

日本のショップで買うよりは安いと思いますので、欲しい方はぜひどうぞ。
(とかいって高かったらどうしよう。某ショップより安いのは確認したけど)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/28 23:48 ID:1jKkmTVb
>>302
VAT取られたの?
日本から買うときは払わなくていいのに。
304tgqg:02/12/28 23:52 ID:77buPPyo
え、そうなんですか?
通関明細しか見ていなかったから、気付かなかったです。
たしかレシート入っていたはずだから、急いでチェックします。
数多く買ったんで、すっかり入ッていると思い込んでました。
305tgqg:02/12/28 23:54 ID:77buPPyo
あ、303の言う通りです。
計算したら、VAT入ってませんでした。
まさしく部品代の合算のみ。

日本で消費税取られるだけなんですね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:21 ID:+UZtB4G5
エリーゼって跳ね石とかで、バンパー傷つかないですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 20:45 ID:jzgV2eib
>>306
バンパーはありません。
ボディには傷つきまくりです。
見た目的には気にならないけど、細かい傷多いよね。

砂利道走るとき、自分の跳ねた石がバチバチ当たる音は
一年乗ってもあまり気持ち良いものではないな〜
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/29 23:54 ID:DVbgUhVO
>308
つか、砂利道なんか走るなよ〜
モタイナイヨー
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 06:03 ID:2EKOV2jy
何でもったいないの?
エリーゼみたいなマニアックな車をチョイスするオーナーは
玄人志向が多い気がするけど 飾るのはプラモデルで充分でチィ
(自宅にちょっとしたガレージぐらいホシイよな てか、作れ!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/30 16:05 ID:KoAYMmBn
つか、楽しい道を探してウロウロしてたら極細路に迷い込んでダート走行しましたが、何か?
クロカンどもがビクーリしてますた。
312tgqg:02/12/31 03:08 ID:mK3cwf5r
ホイールセンターバッジもヤフオクに出してみました。
さすがに4個1つにすると、ちっと高くなりますねー。
今度は間違いなくVATは算定式から外しました。
いやもうお恥ずかしい。危うくボッタクリになるところでした。
>>312
ホイールのバッジは160用だけ他のS1のホイール用とは違うぞ。
たしかサイズが他のとちょっと違うはず。
eliseparts.comに普通に売ってるのは160用じゃないかな?
実際に付けてみて付いたんならスマソ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 14:20 ID:YH6Idv8P
今日久しぶりに走ろうと思ったらエンジンかかんなかったよ〜(泣き)
セルが回らずにカチカチいってるだけでしゅ.バッテリーかなぁ.
315tgqg:02/12/31 17:09 ID:mK3cwf5r
>>313
 eliseparts.comでは「111に付くよ」と言っておりましたので、
 妄信しておりましたが、この書き込み見て、
 即ダッシュで自分の111に取り付けてみました。
 結果は‥、付きました。
 ただ、オチがありまして、付くには付きますが、
 111よりも径が大きい(111:φ5.5センチ 160:φ5.9センチ)ので、
 バッジの厚みの分(5mm)だけ外に飛び出しました。 

 こりゃヤフオク中止ですな。商品引き上げますわ。
 もし160以外の方に落札していただいたら、こっちが申し訳ない。
 私の予備パーツにしときます。
316tgqg:02/12/31 17:11 ID:mK3cwf5r
>>314
 あ、それバッテリですね。
 ウチのは電圧が10V切るとスタータが回らなくなって、
 そうなりました。
317tgqg:02/12/31 17:15 ID:mK3cwf5r
先ほど引き上げました。教えてくれてありがとう。>>313
こりずにeliseparts.comの人柱になりますので、これからもよろしく。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/31 17:30 ID:WckUyr6Q
ナビは付けることができますか?
319tgqg:02/12/31 17:44 ID:mK3cwf5r
付けている人は結構見ますよ。(私はつけてませんが)
ただ、エリーゼは1DINスペースという制約がありますので、
その範囲内でなら、ということになりますでしょう。

モニターが別体の場合、床から生やすにしても、
ダッシュスペース上に置くにしても、
邪魔にならないようにするのに悩みそうですね。
320tgqg:03/01/01 00:30 ID:Xik0L2c9
皆様、明けましておめでとうございます。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 01:02 ID:X1gGwpP4
>101
パワーは車の魅力だからね。
ちなみにエリーゼは車重が軽いからパワーウェイトレシオはランエボとそんなに変わらない。


322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 01:07 ID:+1/FtsDc
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 12:41 ID:aZuEZTxO
 ↑
「去年まで金無し君」
 で
「2年で350万円貯めた」?

2行目でもう文章が破綻している(ゲラ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:14 ID:SuBWJ8O+
>322 旧性器か?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 13:58 ID:UaXqWMNj
今から初ドライブに行ってきますー
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 15:05 ID:QGLzSijn
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 17:37 ID:h6lctrs3
で、でた〜
カーッ (゚δ ゚ )≡(#`з´)∴ ペッ!

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 18:07 ID:3odLqUnO
ほんとにまたやってるんだね。
こりない人たちだ。
329:03/01/01 20:16 ID:CxG/SW1d
ちゃくちゃくと進行してますね
春まで行けそう(^_^)

ところで、交通量の少ない三叉路なんかで、
「車感知器?センサー?」がありますが、
先日、エリ2で信号待ち(先頭では初めて)していたら、
いつまで待っても信号が変わらないので、
しかたなく車から降りてバイク用のボタンを押してきたけど、

これってFRP+アルミニウムの車体のせい?
ということは、オービスなんかには反応しないのかな?
(通常のねずみ取りに捕まった人は何人か知ってますが)
関係なかったら残念
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:19 ID:YiCHS+ab
>329オービスなんかには反応しないのかな?
反応するぞ、捕まったから確かです。エリ2で
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/01 21:54 ID:oBAjibNX
>>330
もしかして青系のエリ2の方でつか?
大変でしたね。
332:03/01/02 10:06 ID:ctRwplBU
>330
ありがとうございました
気を付けますm(_ _)m
mさん?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/02 12:24 ID:1G9Dutzc
>>329
車体の材質は関係ない。
他の車でも一向に信号が変わらず、降りて押してることが多い。
最初は車高と思ったが、結局はセンサーの問題と思われ。
知らない間にセンサー交換されて突然普通に切り替わることがあるが、
それでもなかなか変わらないので、その信号のある道は避けたほうが○
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 06:36 ID:eDR42xfB
クソスレage
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 12:44 ID:NtxnW6H8
ランエボの正当な後継車はエリーゼだな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 13:09 ID:flsVRt53
一緒にしないで下さい!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 15:41 ID:lb3/N0uT
また来たよ
いつものランエボ比較好き野郎が
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/03 20:30 ID:la2ZtyXk
>335
やあ!久しぶり!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 09:21 ID:cACarpXB

所詮ランエボは・・・



大 衆 車 ベ ー ス の 貧 乏 人 見 栄 張 り マ シ ン だ ろ



 
>335
貴族?(糞
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/04 18:27 ID:viXKuQyy
コンセプトの異なる車同士を比較しても無意味。とネタにマジレスしておこう。

ちなみに、エボWに乗っていた時期があったけど、あれはあれでいい車だと思うよ。
よく出来てる。確か、Yまでは価格がどんどん上がっていったんだよな。
Zは比較的手ごろな値段で良いなと思った。
今は、足車にGT-Aが欲しいなと思う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 03:07 ID:atncY4I5
三菱って時点で死亡
160のアイドリング音ってなんかビッグシングルみたいな音で
不整脈なんだけど、マフラー換えたら、より強調されて・・・・
他の人のもそうなのかなあ
ハイカムだからある程度は仕方ないのだろうけどもう少しそろった音に
なりませんでしょうか?ちなみに2500回転以上はそろった快音です
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 15:22 ID:KiodPmc+
↑ならない。

342いえてる。三菱だけで即死(w
このあいだ、近所の中古車やみたら「パジェエロミニ スヌーピー仕様」があった。
メーカーとして死んで欲しい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 16:36 ID:fKTc/FT4
車えらびはある意味 男の生き様である。

三菱を選ぶって何なのかな? GTOとかって恥ずかしかったよねー。
>>343
アイドリングを2500回転にすれば解決。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/05 17:53 ID:nhQ6Zw3b
プロトンがロータスを買収ってな話があった頃,
エリーゼの円刃は三菱になるという噂を知って,
大慌てでエリーゼをオーダーしますた.
348tgqg:03/01/05 19:08 ID:Pa3XKcHw
>>343
 残念ながら難しいでしょうね。ハイカムに起因するので、
 バルタイをいじる(オーバーラップを減らす)手もありますが、
 記憶の限りでは調整可能プーリーではなかったと思うので、
 (知っている人ツッコミ宜しくお願いします)
 キー溝削ったりとか、キーを自作してバルタイ変えるとか、
 もしくは調整可能プーリーにするとか、リフト重視でオーバーラップ少な目のカムを入れるとか、
 手間が随分とかかるのは確実でしょう。

 乱暴にも聞こえますが、346の言う通りアイドル上げた方が無難かも。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 02:11 ID:tKJiwXZV
>>343
160でも冬の寒い朝一にエンジンかけた時は安定してるでしょ?
だいたい1400〜1500回転くらいかな?
でもアイドリングの回転数ってコンピュータでコントロールしてる
みたいだから変えるのは難しいかもね。
350GEMS:03/01/06 12:53 ID:4PI0nU/0
>>343
もしセッティング変えられるなら、
アイドル付近の燃調を2割ほど濃くして進角を15〜20度ぐらいにしてみ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/06 21:10 ID:vgJZRbUl
貴族氏とは都築で一度お会いしたがネット上とは違い
いたって普通の青年だったな。
S2最高という姿勢は変わらなかったが。(藁
352tgqg:03/01/06 21:14 ID:1TiAFDMx
>>350
 たしか160用は調整出来なかったはずです。
 ECU本体は見たことないけど、ROM式なのかな?
 そもそも、GEMSバージョンとEFIバージョンのどちらだろう?

 GEMSはアイドル領域は点火進角15〜20度ですか。結構進めるんですね。
 それとも進角させて回転を上げるのが目的ですかね。
 DTAだと8〜16度ぐらいです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 06:07 ID:MIT9du6w
>>351
貴族氏のS2って、クォーツシルバー(スタンダードベース)のスポーツ190の
ことでふか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 13:19 ID:/OHEthId
ONで吠えるヤシに限って、オフでヨワヨワの罠
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/07 21:32 ID:ukgX0PFx
最近、皮腹のHP 「ELISE 2 STOCK LIST」が4ヶ月くらい更新されてないがどうなってんの?
356ジーク:03/01/08 01:10 ID:5GfvWi1i
まさか潰れたんではなかろうな
ちゅーもんしてるのに・・・(えりぜぢゃないけど)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 06:32 ID:aYWmzg6t
>>355
禿同。先月から殆ど更新していないから、まさかと思って気になってはいたが・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 10:55 ID:ukQ4KJja
ガ━━(゜Д゜;)━━ン! 
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/08 11:01 ID:S6zyImrM
じゃぁ今、どこで買えばいいのぉぉぉ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/09 01:26 ID:Z4qoslVh
age
361GEMS:03/01/09 02:17 ID:T7aAW6mq
>>352
160はセッティング変えられませんか。
クレーム対策でセッティングデータを書き換えることがあるから、何かしらできる
のかと期待してました。

GEMSが標準でついている車の進角がいくつに設定されているかは知らんです。
というか、どんなセッティングになっているのか見てみたい。
でもまあ、Kのアイドリングの進角はいろいろな理由を考慮して10度ぐらいが標準でしょうね。
ちなみに度数の広いカムがはいっていると、進角10度以下だとかなり力が(排気に)
にげちゃう感じ。

アイドリングの回転数を上げたいなら、スロットルオフセット調整+アイドル回転数
の設定を変えるのが正攻法かな。

・・・にしても、ディープなお話ですな、あはは。
362tgqg:03/01/09 02:47 ID:hzRCmALb
>>361
 偉そうなことが言えるほど、よく知っているわけじゃないんですけどね。
 ユニットを見せてもらったとき、あの小さいコネクターを見つけられなかったんで。
 で、まあ推定でROM方式と思った次第です。
 EEPROMなら、ANDOあたりのROMライター使えばできるんではないかと‥。

 ていうか、今は市場にないか。昔は山ほどあったのに‥。
363GEMS:03/01/09 22:28 ID:T7aAW6mq
>>362
いえいえ、なかなかお詳しそうですね。
最近はROM式のECUは少ないみたいですね。
MEMSもワンチップタイプですし。

それはそうと、ROMライターといったらADVANTESTでしょ!(藁
364tgqg:03/01/10 01:47 ID:rRVW/bOI
>>363
そうきましたか。
なかなかのツワモノですな。
実はANDO歴のほうが長いので、あえて渋めにいきました。(笑)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/10 09:52 ID:HAhlAoAg
わしも、安藤電機しか使ったこと無い。
ところで、Exigeにはアイドリングを変更できるスクリューがあるんだが、これっていじっていいもんなのかな?
これで、上げても数ヶ月でアイドリング下がってきちゃうのは、スクリューが振動で元に戻ってるのかコンピュータが勝手に適正値に調整しちゃうのか・・・
366GEMS:03/01/10 12:24 ID:1XFbZWac
>>365
それって、4連スロットルの所についているバタフライのオフセット位置を調整す
るやつですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 07:50 ID:jQwkQKF1
speedsterあれ?限定100台じゃなかったっけ
いつから80台になったの
ttp://www.opel.co.jp/speedster/index.html
ただ、まだ20台しか売れていないだけか

speedster スペシャル感?はあるが、
S2の方がかっこいいと思うぞ
>>367
その答えは opel speedsterスレにあったような気がした。
スレ違いなのでsage
369367:03/01/11 09:08 ID:jQwkQKF1
>368
さんきゅう!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 09:17 ID:3sfHhPuY
すみません、最近エリーゼの情報仕入れていないんで質問させてください。
モデルチェンジ後もエアコンは電動コンプレッサーの奴しか付かないん
ですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 02:03 ID:3OywHJYQ
最近の英蓮社のニュースを集めてみました。

・2004年の中間期より北米向けにエリをデリバリーすることが確定。
 しかし、北米向の安全規制にあったデザインとエミッション規制にあった
 エンジンについてはまだ決定されていない。

・エスプリは1976年に発表して以来、10,000台を販売して来たが、
 ヨーロッパで2003年、北米で2004年の販売を最後に生産を終える模様。
 生産も次第に落ち込み、今年は140台程度の生産になる模様。
 英蓮社は新しいエスプリを開発する事を認めているが、それがいつになるかは
 決まっていない。

・新しいコンセプトでV6ミッドエンジンのM250計画であるが、英蓮社は
 少なくともあと3年は出ないとのコメント。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 11:47 ID:p9uK6mBC
今年末発表の新顔ELISEについても書いておけよな。
英国某誌にスクープ写真載ってただろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:49 ID:MZ+OwjvS
知ってるならお前が書けよ!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:48 ID:3OywHJYQ
   確かに(藁
   へぇ〜また顔変わるんだ!? 知らなかった・・・
   
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:51 ID:GS+JH1rW
詳しい情報希望ンヌ!!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:03 ID:dOY4cEAo
丸目になったヤツ?あれはかっこいいな。
スペックはまだわかんないと思うけど、外見だけでも買いでしょ。
あ、また丸目に戻すんですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 04:54 ID:VcGQM6BG
こないだVTEC(B18C?)積んだヤシを目撃しますた。こういうのはエリーゼオタ的にはアリなんですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 07:12 ID:SZz0/uzL
>>372
どの雑誌ですか?名前を教えて下さい!!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 11:47 ID:MxPUd8B2
S2オーナーとしては非常に複雑な気持ちだ…
381 :03/01/13 22:23 ID:XxLmCjxZ
俺はM250のままの方が好きだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 00:28 ID:vVgp/hhF
S1買おうと思って探してもらってるけど、連絡無し。
気を紛らわすためにミニカーを買おうと探したけど、これもなかなか見つからず・・・(鬱
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:40 ID:F41ck8SC
>>382
S1を買うなら自分で積極的に動かないとダメだよ。
ミニカーは唯一作っていたメーカー(サンスターだったかな?)が生産を
やめたので入手は難しい。時々ネットオークションに出るときがあるけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 11:58 ID:xpQ+A8CP
シツモン
ガスケットって壊れやすくないですカ?この車。
うちだけか?それとも寒いからか?ソウゾウ…数日とめとくと、水分がガスケット等付近に
たまって(溜まるのか?)それが凍って穴があく?
だぁって、去年交換したばっかでスヨ。
というか、走っていて 3速全開からアクセルをもどすとブババババッっと後ろから音がするのですよ
以前この状態をガスケット交換で直っていたので、またかなぁっと。
#新しいフロントマスクみたいですね〜
385tgqg:03/01/14 19:10 ID:azhtpjj0
ガスケットはエリーゼは弱いです。(MGFもそうですが)
ノーマル品よりも強化対策品の使用をお薦めします。
それでも吹き抜けが常習であるなら、スリーブを疑った方がイイかもしれません。
スリーブが短くてヘッドでの抑えが利いていないパターンですね。

ついでにいうと、水周りも弱いです。
ガスケット交換の為にヘッドを取るなら、
水路穴がきちんとあいているかを確認しましょう。
あいていないシリンダーは冷却能力が不足するので、
スリーブ、ガスケット、ヘッドを痛めやすいです。
どうもキャストの質が悪くて、水路穴が狭まっている物も多く、
ミッドシップで排熱も悪いので、冷却が悪くなり部品に悪影響を与える物も多いようです。
386山崎渉:03/01/15 08:14 ID:d7jCOwDF
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
みなさんチョー寒い時でもちゃんと暖気してます?

僕はS1なのですが、最低でも40℃になってから…とか思うのですが
やっぱり寒いとそれ以下でも走ってしまいます。
そんなに凄い音が出るわけじゃないのですが、アイドリングの音も
ちょっと迷惑な気がして。

やっぱ80℃くらいになってからのほうがいいですかね?
寒いからこそ暖機が必要だと思うのですが...
エンジンは熱膨張を考慮して設計されているので、
冷たい状態で負荷かけるとシリンダー削ることになるよ。
でも鋳造ピストンなら、あまり神経質になる必要もないけど。
漏れは最低でも60℃になるまでは動かさないよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:17 ID:4m4YAZ27
>385
ありがとうございます。
私の勘違いカモシレマセンガ、エキマニのところのガスケット(?)のところはどうなのでしょうか?
それとも、共振のひどいような音がするのはヘッドのガスケットが原因なのでしょうか?

あと、エンジンアイドリング時の揺れ?カタカタ感が大きくなってきたような気がするのは、やっぱり。。。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 13:31 ID:NuMrSrkS
昨日ふと思ったこと
もし高速で10d車と事故ったら…

S2000  重体軽度の後遺症
MR-S  重体下半身不髄
エリーゼ 即死
391蓮乃家円数:03/01/15 14:03 ID:h/zjRmQ5
>390
セブン 飛散
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 14:33 ID:suNO9yJL
無駄にアイドリングをすることは社会悪。都の条例でも禁止されている。
エンジンかけて1分もしたら、ゆっくりと走り出し、水温が安定するまで身体と
車をならすのが賢いやり方。常識だろ。
レーシングエンジンでもあるまいし、80度って何分かかるんだよ!
自分にとっての常識は他人にとっては非常識ってこともある。





でもしっかりと1分も暖機してるんだね。
レーシングエンジンでもあるまいし、
エンジンかけたらすぐに走り出せば良いのに。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 17:20 ID:suNO9yJL
↑煽りのつもりか(w

自分にとっての常識じゃなくて、世間の常識だよ。しらないの?(藁
条例で決まってるといってるだろーが。つーか、その前にモラルの問題。

ちなみに1分というのは、乗り込んでシート調整してシートベルトして・・・とやっていたら
1分くらいかかるということ。べつにただ惚けてるだけじゃない。レーシングエンジンでもあるまいし(藁
漏れはピストンの設計やエンジン負荷の実験をしたことあるので、
暖機の重要性を頭で理解している。
なので冷えた状態で走り出すなんてできない。
あの最悪な状態をイメージしてしまうんだよ。

人それぞれ住んでいる環境や価値観が違うので、人それぞれで良いのでは?
漏れは今東京には住んでいないのでそんな条例知らないし、関係ない。
今住んでいるとこ(雪国)では朝夕の暖機は常識的に行われています。

信号停車中ライト消す消さないってのと同じだよ。それぞれに意味がある。
>>395
エンジンに悪かろうが、負担がかかろうが、関係ない。
アイドリングによる暖機はやってはいけない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 18:47 ID:rRnzSU3M
>396
じゃお前は車に乗るなCO2が出るから息もするな逝け
398tgqg:03/01/15 19:08 ID:Uz2lZjXm
>>389

あ、失礼しました。エキマニの方ですか?
僕が書いたのはヘッドの方です。
エキマニガスケットは吹き抜けとか、ガスケットが弱いとかは、
あんまり聞きませんねえ。もちろん対策品もないです。
順当な手段なら、高耐熱ガスケットを使うって方法もあります。
まず、排気漏れは無くなるかと。

共振音は僕の場合、フレキシブルチューブ付近がエンジンに当たっていて、
鳴っていたことがあります。
399tgqg:03/01/15 19:10 ID:Uz2lZjXm
たびたび失礼。

誤:高耐熱ガスケット
正:高耐熱液体ガスケット

です。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 19:13 ID:hAwVIHZt
人は生きてること事態が罪だからな。
そんなに気にするんなら>396はマジで死ぬしか無いな。
395も396もエンジンをかけないのがベストだな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:32 ID:3J6f32/f
397って、ネタだろ(w

CO2がでるから乗るなじゃねーんだよ。
車に乗るということはそういう物も排出するんだから、「乗る以上」
「無駄な」排出を控えようということだよ。わかるか?(w

お前の論理でいったら、誰も車に乗れないことになるな。
突き詰めれば、お前自身が日々、二酸化炭素排出してるわけだ(w

395もしんでくれ。
俺は今東京にいないから関係ないってか。場所の問題じゃねーんだよ。
停車中のライトとは全然ベクトルの違う問題。

ったく、いい加減冬休み終わったんだから勘弁してくれよ(w
ピストンの設計だかなんだかしらんが、メーカーだって今は無駄なアイドリングを
控えるように告知してるはずだけどな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 01:00 ID:oTp8u1PY
>>402
ロータス社はそんな告知はしていない。
真冬に1分しか暖機しないエンジンは長持ちしない=環境負荷大
どこかのメーカーの偽善文句に洗脳されてる香具師=402
本当の暖気が必要なエンジンはキャブ仕様ではないのか? オイルに関してはオイルポンプが動いて5-6秒もすれば回るだろうし。
チョークつきのエンジンならともかく、なぜに暖気が必要なのでしょう?
ちなみにロータスの推奨は  理想的には、暖機運転はあまり負荷を掛けない状態で短時間に行うべきである。また、あまりにも長い間アイドリングで暖機を行うことはよくない。
だそうです、でも20年前だけどね。(ググッたらクラブロータスのWebが出てきた)
392が正解。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 02:50 ID:yNPh8chg
タバコ一本吸ってりゃいいんだよ。
それに環境の為だったら、暖まるまで走る障害物になって交通を妨害してもいいのか?
仕事で客乗せているタクシーの運ちゃんからみたら、頭に来る事このうえない。
あっち立てりゃコッチ立たずが世の常だ。
395と403が正解
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 08:17 ID:i3zgYD8N
>398
たびたびありがとうございます。
一応、あたっているものがないかとヘッドのガスケットも見てもらいます。

環境問題に正解なんて、あるのでしょうか?
正解がわかるのはもっと先のことで、今わかってどちらが正解というのは難しいと
思います。
暖気=Co2でしょうが、エンジン類及び車の寿命が短くなってそれらを交換することも
念頭にいれなければ、本当の意味での改善ではないでしょうし。
ところで、バスやトラックのアイドリングストップ、このごろやっているものをみないのですが
あれらはどうなっているのでしょうね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 09:41 ID:uD2vfNc/
猿人ぱくたれてくると、オイル下がりとかあるからねぇ。
俺は猿人は消耗品と思っているから、エンジンかけて準備が出来たらすぐ動かす口
だね。
だからといってアクセルはさして踏まないけどね。
この間アクセルリンケージがぶち壊れて、近くのGSで応急処置したよ。
隣に上司が乗ってたんだが‥笑われた。
409GEMS:03/01/16 10:42 ID:PN1PESq6
>>384
遅レスですが。>>385さんの内容に追加。
純正ヘッドガスケット自体もあまり質がよくないのですが、ヘッド自体も質が悪い
物が多いです。もしヘッドをはずす機会があるなら、ちゃんと面が出ているかチェック
してみると良いかも。面の出てないヘッドじゃ、いくらガスケット交換しても・・・ね。
ヘッドの面が出てない場合は面研しましょう。
あと、ヘッドをはずしたときは、あの長いボルトはなるべく交換しましょう。再利用
の場合、トルクがかからなくなってくるから。

ついでに、インマニは樹脂製なので、インマニとエンジン接続部に問題を起こすケース
もあります。

>>389
もともとKってカタカタ音が大きいのですが、あまりひどいようならヘッド周りを
疑った方がいいかもしれませんね。
バルブのコッターとかリテーナーにクラックが入ってしまっていた事がありました。
確かチタン製の強化品も出ていたはず。


あ〜、なんか問題ばかりのエンジンだと改めて思う今日この頃。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 11:26 ID:Lt2E0GZS
ホントヴォケがばかりだな(w

>それに環境の為だったら、暖まるまで走る障害物になって交通を妨害してもいいのか?

お前何キロで走るつもりだよ!常識の範囲が全く異なるな(w
これだもん、ヴォケは駐車場で延々とまってるしかないんだろうな・・・。
なんか寒くなってきた。もう眠っていいかい?パトラッシュ・・・。


>暖気=Co2でしょうが、エンジン類及び車の寿命が短くなってそれらを交換することも
>念頭にいれなければ、本当の意味での改善ではないでしょうし。

で、あんたは車買ったらきちんと最低でも10マソキロ以上は乗るんだろうな?
間違っても3年車検時に乗り換えたりしてないよね?(w
車によって違うと思うけどね
暖気しないとまともに動かない車もある ← 私の超7
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:34 ID:Wn2upjdg
ヴォケ低脳が語るな。てめえの常識は世間に非常識だヴォケ。
永遠に寝てろ。天使が迎えにきてるぜ。
誰に対する書き込みなのかわからん
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 12:37 ID:Y/Jcufr1
確かにキャブ車の超七なんかは暖まんないとまともに走らなそうだな。
>>397
ハァ?
>>400
>>401
極端なやつだな(w
思考が0と1で、間がないやつ
スポーツカーにアイドリングはつきものという事ですね
418tgqg:03/01/16 17:10 ID:owfdb/8F
>>408
あー僕もやりましたよ、アクセルリンケージ。
ハリガネで補修して、その後1年放置でした。

でもハリガネ以外と侮れませんでした。
なにせ、自分の好みの位置に調整しほうだいだったので、
アクセル軽くしたり重くしたりと、よくいじってました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 18:38 ID:4gYeBy3a
412のボキャブラリーの貧困さと低脳ぶりがほほえましいですね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 19:23 ID:MGHp3v6G
>410
クウパーSは30年乗ってるよオートバイも25,21,15,2年
ケータBDRは10年、ジネッタG12、G4は、8年、エクシージ2年
だが何か文句ありますか。
421408:03/01/16 20:17 ID:SvcyThfg
>>418
他にもいたんだ。
オレは翌日にホームセンターに逝って、SUSの板買ってきて造ったよ。
今のとこ快調。
422tgqg:03/01/16 21:05 ID:owfdb/8F
>>421
ほほう、もしかしてボールジョイント部を破損されたのではなく、
アクセルペダルにつながっている部分の破損ですか?

僕はボールジョイントがすっぽ抜けて、かつブカブカになってしまいました。
423408:03/01/16 21:13 ID:SvcyThfg
>>422
ボールジョイントのマウントでしたね。
アクセルペダルに鳩目でついていたんですが、金属疲労で割れてましたわ。
ボールジョイントだったら、ラジコンヘリ用の奴あたりが使えませんかねぇ?
424tgqg:03/01/16 22:09 ID:owfdb/8F
>>423
うーん、どうでしょう。
ラジコンヘリあたりの部品だと、
軽量化のため耐久性が犠牲になっている気もしますが。
僕はワイヤーを直接ペダルに引けないかどうかを考えましたね。
425408:03/01/17 10:48 ID:kKQs9U5G
>>424
シャフトはチタンとかだったりするけど、玉はスチールで受けがABSあたりじゃな
いかなぁ。
それほど耐久性が犠牲になってるとは思えないけど‥
426tgqg:03/01/17 13:49 ID:c1h2AJzp
>>425
なるほど!そりゃすごい!
お値段と、装着さえなんとかできればいけそうですな。
427寝たふり:03/01/17 14:05 ID:kKQs9U5G
そういえばハブボルトやハブベアリング・フィクシングボルトに64チタン使ってい
る人っているの?
GTRとかのチューナーのページを見ると、結構出してたりするんだよね。
だけど数十万ぐらいしそうだな‥‥
ぼったくりもいいところだな
429tgqg:03/01/17 18:38 ID:cZIBil0g
>>427
うーん、聞いたことはないですねえ。

質問の意図は分かりかねますが、
まあハブボルトはそれほど重いモノでもないですし、
(M16のボルト&ナット、ワッシャーで構成されています)
初期型以外は強化対策品となりましたので、強度的にも申し分はないと思いますよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう?:03/01/17 20:20 ID:wFReXwKm
ウェブでググッたら、競技用で一本¥4.4kでした。
16本で\70.4kかぁ…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 11:19 ID:v/Nq1FDE
age
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 12:25 ID:AHSzM9JT
>>427
チタンでハブボルトは1レース毎に交換するのならともかく、耐疲労強度が低いので折れる危険性が高いです。
またμが高く、摩擦に弱いのでチタンナットの併用で何度も締めたり、長期的に使うなら止めた方がいいでしょう。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 02:41 ID:HrFEP/zQ
モチュールなど良いオイルを安く買う方法ないでしょうか?
もともと静かなエンジンじゃなったけど、最近加速中のタペット音?が
気になってます。(チャキチャキした音)
シム調整とかである程度治りますかね?現在3万Km。

>433
ヤフオクにモチュール300Vがよく出てるけど、どうでしょ
大量に買うなら22L買えば格安。
少量だと振込み代金と送料で相殺されるかなあ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:09 ID:m0i/mVXm
http://www.aerocar.com/
ほんとに飛ぶかしら?
>>435
The 350 hp twin-turbocharged Lotus V8.
ってあるが、これをエリーゼにぶち込むという事れすか?
437tgqg:03/01/19 17:11 ID:arkm+9Hb
>>434
Kシリーズは油タペなので、クリアランス調整は自動です。
もともとタペット音の大きい車なので、ある程度は我慢するしかないです。
(エリーゼ2だと、防音ヘッドカバーが付く)

あまりにもヤバイ音が含まれているようなら、
一度チェックしてもらったほうがいいと思います。
僕ではないのですが、コッタだったかバルブスプリングキャップだかが
割れていたなんて話も聞いたことがあります。
ども、ありがとう。
油圧タペットだったのか・・・

でも昔は出なかった音なんだよね。といっても最初から中古買ったんだけど・・・w。
もう少し様子見てこれ以上うるさくなるようなら、ショップにみてもらいます。
エリ2の新車も試乗したけど、エンジン音に大差なかったなあ〜
439GEMS:03/01/20 02:07 ID:2eRff5GE
ウチのに、モチュールの300Vはフィーリングよかったな。
カストロールのシントロンはあまりどおって事なかった(ホームセンターの安売り
品だったからかも)。

みんなどんなのいれてるの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 10:08 ID:KPorFxLB
モチュールの安いのは中身別物だから注意しな。
正規で買うべし。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 11:22 ID:7sghmoNg
もれなんて、ホームセンターで売ってる本田純正(1800エソ/4l)ですが、
サーキットでも全然問題なく快調ですが。
442GEMS:03/01/20 12:17 ID:u8UCbrCX
>>441
ローバーだからホンダのエンジンオイルと相性いいってこと?(w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 16:13 ID:za4auErU
>440
そういう話よく聞くけど、どう別物なの?在庫回収品?
正規が価格破壊防止にそういう噂を流してるともおもえるし
中身がショップによって別物ならモチュールは詐欺メーカーって事に
ならないか?
元正規はオイル代がおよそ1万+オイル交換工賃1万って聞いたが本当?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:11 ID:PM/8VIMY
つぶれたところのはなししても仕方ない。
交換工賃は、手間がかかるから、工賃取るところは取るし、
仕方ないね。一番安いのは、オートバックスで上ヌキ。ていうか工賃ただだよ。
オイルが残るといってもわずかだし、気にしなければ上からでも問題ないんじゃないの。
446tgqg:03/01/20 18:45 ID:J5ct9jv5
むかーし、タイヤ館(世田谷)で交換した時は、
「ヒマな時ならイイですけど‥」と言われて、
ディフューザー外して交換してくれました。タダでした。
ローバー世田谷も近かったので、行く途中でドレンワッシャとフィルターを
買って行くのが定番の交換ルートでした。

オイルは
モチュール→BP→お世話になっているショップのオススメ
と来ましたが、今はグレード高めで安価なのを、
こまめに入れ替えています。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 22:53 ID:NyhRlq07
聞いた話しだが どこのオイルが良いか?というよりも
原油にはガソリン系に適したもの、潤滑系に適したものがあり
そこのオイルメーカが保有(或いは契約)している原油がどっちの種類か?
にもよると聞いた。ヒマな人は調べて教えてくれ。

しかし、ミクロン台で加工している精密機械じゃないんだから
粘度があってれば、そこまで神経質にならなくても???
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 23:30 ID:mBL5ItfL
昔はペンシルバニア産が好いと言われていた、中東など砂漠系の
原油は砂を含んでいて精製に手間が掛かるのと成分が潤滑油にあまり適していないらしい。
それに比べペンシルバニア産は不純物が少なく綺麗な原油が採油でき
なおかつ潤滑油二適していると言われていた。
今は精製後、科学的に処理しているの何処も変わりは無いらしい。

でもBPは重くないか?他メーカーと同じ粘度でも富士のストレートで500rpm
違うぞ。スポンサーBPなのに中身詰め替えて持っていってた人かなりいたよ。
449GEMS:03/01/21 12:14 ID:zXvRV2Mq
おっ?!111CUPの順位が出てる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:21 ID:5uUQZxPA
自動貿易からエリのたたき売りDMが今日届いたが、何これ?
なんでも、2月1日に正規代理店が発足するので安売り出来なくなるとのこと

これは、正規価格が値上げ? or 正規価格値下げ・並行価格値上げ?
451おっちゃん:03/01/21 22:37 ID:eKTE/Ws5
自動貿易が正規代理店の母体なわけだから、自ら価格を
混乱させるわけにはイカンのぢゃろう?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:45 ID:UPArZYoP
漏れは自分でオイル交換してるけど、アンダーパネルがあるから面倒くさいね。
オイルを注ぐときも普通の車よりやりにくいな。
銘柄はモービルを使ってます。調子いいです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 22:54 ID:5uUQZxPA
>おっちゃん
やっぱり?
でもあそこ、安い、早い、壊れやすいがとりえなのに
どうやって怪写維持すんだろ 乞うご期待
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 23:14 ID:Obz2EhDM
>>453
情報サンクスコ
サソーク メールしてみまつた。 かなり安くしてくれるなら買っちゃおうかな?
スピードスターと迷い中なんだけんど、比べたらどうよ?
鯛薬缶や自動後退でオイール交換してる人って多いのかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/22 00:01 ID:DVgmITFV
>>454
いじらない&エアコンなしでよければ、スピードスター
エアコンつけたい&サーキットに行く気が有るなら、エリ
重いとかうんぬんはスピードスター買う気になってるくらいだから調べているという
前提で。
そういえばS2はホイール出てるみたいだけど、スピスタって履けるSタイヤ有るのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:30 ID:Xs2mQL6N
オートトレーディングの投げ売りっていくら?グレードは?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:37 ID:pMM6v8qe
かってに120のレーステックと思っているのでつが
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 07:12 ID:tUXejKgf
ニューエリーゼS3キタァァァァァァ(゜∀゜)ァァ( ゜∀)ァァ(  ゜)ァァ(  )ァァ(`  )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
2003年3月ジュネーブショウで発表の予定か!?
460網場:03/01/22 08:15 ID:qRYWrV+E
このスレの住人でオフ会とかやんないの?
エリ1と1回しかすれ違った事しかないので…
ちなみに当方岐阜在住のS2乗りなんだが
自動交換でしか同型車を見たことが無い。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 13:50 ID:gxSfWkkG
S3ガゾウキボンヌ!
462山崎渉:03/01/22 13:55 ID:ClWtuqrT
(^^;
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:34 ID:Ri6T8csL
本国掲示板にてNEW S3の動画発見しますた!
http://lotus.roadfly.org/lotus/forums/elise/forum.php?postid=1779&page=1
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 14:42 ID:GJ6E/sP7
カコイイ!
オートトレーディングの投げ売りってレーステックなのね(´・ω・`)30マンビキ…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 15:58 ID:gxSfWkkG
なんだよ違う動画じゃねーかよ!
467450:03/01/22 17:00 ID:Qn2cOk3U
>465
いや、それは去年からやっている鯛湾でぃーら父さんものでしょ
昨日のDMは今月中に処分しないといけなくなった30数台の在庫で全バージョンリストにのっているよ

>460
ほかに方法はあるでしょ!

しかし、匿名が多いので、オフ会なんぞやったら以外と、
他の掲示板での知り合いがいたりして
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 20:27 ID:QQm/IyOu
自動貿易でアルファを買ったら、アレーゼ買収しちゃったので、同様に
取り扱い出来なくなった。特に困ったことはないが、何故かアルファは
整備の時に部品代だけは先によこせとか言われる。はて?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:35 ID:08yFba/m
その在庫リストというのは、ウェブにあがってるのか?111Sもあるの?
470454:03/01/22 22:45 ID:pMM6v8qe
まだ、自動交易からお返事がありません。 ウトゥ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 00:47 ID:raQJQ3Z9
自動貿易が世紀代理店になるってことだよね?

>自動貿易からエリのたたき売りDMが今日届いたが、何これ?
>なんでも、2月1日に正規代理店が発足するので安売り出来なくなるとのこと
ってことは…

世紀と自動貿易が無関係なら「安売り出来なくなる」何てこと無いもんね ふつー
472450:03/01/23 01:23 ID:vmZ/z4VF
>469
うぇぶには鯛湾もの暑文の李ストがあるが
今回のは全国にある在庫すべて ←無気味

>471
正確には「〜エリーゼが今後、正規ディーラーの発足が予定され2月1日には私共の価格では御提示出来なくなります。
〜1月中の御成約を期待し、またより安価での投機対象のお薦めとして、リアルスポーツエリーゼ 右・左ハンドル 20萬円OFFで31日まで価格ご呈示差し上げます。
最後の価格設定を有効にお使い下さい。
なお、今回の御案内は弊社でのアンケートを頂きまた、御連絡が可能な方のみに御郵送しております。」

どう とる?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 02:24 ID:nqST4WpK
>>463
ボケ、クソ動画じゃねぇか!!
オレの30分を返せ!!

本当にS3の画像はないのか
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 07:34 ID:8DkwGOci
>>472
もともとS1より人気がなく、S3が近々発表され、しかも正規輸入代理店が
決まるとなれば、不人気車であるS2は売れ残ってしまうのは確実だから
今のうちにたたき売ってしまえってカンジじゃないっスか??
475GEMS:03/01/23 12:28 ID:pNWkrqrt
>>471
自動貿易は正規代理店にはなりません。
自動貿易が出資してロータスの正規代理店を作るんだよ。
だから安売りしなくなる(できなくなる?)のでは?

自分の所で出資した会社なら、在庫の車をそのまま流せば良いとも思うが、
たぶん、正規を作るにあたって、エリーゼをたくさん買わないといけないような
事にでもなってるんかも。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 20:04 ID:vmZ/z4VF
>Mr.GEMS thanks
なるほど、では、S1のときと同じように、
正規代理店が無かった期間に他の並行屋で購入したS2の面倒もみてくれるのかな〜?
でも、そもそも、あそこじゃメンテ無理か?
477おっちゃん:03/01/23 20:09 ID:cqVdf0fq
多分年間買取台数を決められているはず。
インポーターと一緒に日本市場を育てようなどという気は毛頭ない。
中国の家電量販店がメーカーから商品買い叩くのと何ら変わらん。
貴様ら商品を愛していないのかとワシは言いたい。
自分たちが儲かればそれでいいというロータスの姿勢が、真面目な
商いをしようとするインポーター候補を毎度断念させてきたんぢゃよなぁ。

倒産したK&Mに決まった時も直前までずっとマシな会社と交渉していた
のに、急転直下有名な怪しい人物に正規輸入件を渡したのはもはや
ロータスの体質と言ってもいいぢゃろう。
自動貿易がどういう会社かワシは詳細に知らんから今度だけはちゃんと
していて欲しい物ぢゃがね。

ヤツらの作ってくる製品は大好きぢゃし、設計には大きな敬意を払うが、
残念ながら、ビジネススタイルは最悪としか言いようがないね。
ま、チャプマン時代からの伝統なんぢゃけど。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 03:10 ID:5tlIMuVv
>>477
ゴッホはいい絵はかけてもそれを売り込む才能は無かった。
いい車を作れる奴がそれに応じた商才があるかというと、
残念ながらどこのメーカーにもそれは無いといいたい。
ドイツのメーカーが1番バランスは取れてるかもしれないが、やはり
バランスが取れているだけの話だから、ロータスがダメなのもわかる気がする。
トヨタもいい車に苦労しているし、フェラーリも売ることに苦労してきた。
ロータスはいい車にしすぎて、潰れちゃったんだから目も当てられない。
絵と違って、メンテしなきゃならないから、最低限パーツ供給くらいはまともに
して欲しいもんだ。
479GEMS:03/01/24 08:20 ID:1UM4MqyF
>>476
確かに自動貿易ではサポートの面が、まったくというほど行き届いていなかった
ようですね。自動貿易で買って、ヰ挫無でメンテナンスというケースが多い。

今度の正規はどうなるんだろうね?
少なくとも場所は決まっているんだろうから、それみりゃ、設備ぐらいはわかり
そうだね?誰か見てきて。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 00:24 ID:oe8GHeV6
S3なんてネタはヤメロ。
エスプリと北米仕様のS2の設計に追われて対応できないデース。
エスプリはもう生産終了ですが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 09:44 ID:mdlF/fel
次期エスプリのことではないのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 11:54 ID:oe8GHeV6
>481
英車好きなら英語読めや

http://www.pistonheads.com/lotus/esprit/default.asp?storyId=6029
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 22:45 ID:3j1pvU1/
111カップに出場した某プロが、永久出場停止になったみたい。
レースでは、接触は、つきものだと思うけどな〜。
ゴチャゴチャ言って、プロを追放するとはね。
主催者も、参加認めたのに、問題があれば、当事者だけを切るとは、根性悪いぜ!
>>484
だって、”主催者≒ゴチャゴチャ言ってる人”だもん。
とは、言ってもプロがサンデーレースでする走りじゃないんじゃないか?
でも、公式サイトで永久出場禁止と表記しなくてもねぇ・・・
どっちもどっちだから、ほっとけよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/25 23:45 ID:3j1pvU1/
>>485
確かにプロがサンデーレースでする走りじゃないかも知れないけど、
今回プロの参加は、主催者推薦みたいなもんでしょ!
本来ならキャン待ちの人が出場するところを無理やり出場させたわけだよ。
その走りをとやかく言うのもなー

まぁ、確かにどっちもどっちってーのも判るけどな
い、いったいどんな展開だったのか…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:59 ID:pdv7yS+v
エンジンがローバーK型からトヨタ製1.8Lになるんだって。
マガジンX3月号 75頁スクープ短信より
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 01:07 ID:yLiYw/Tg
ってことはいじり易さからいっても
それはそれで面白くなりそうだな。
やや重量が増えるのはこの際しょうがないだろう。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 04:21 ID:evM8jy8e
>484〜487
その展開を記録したビデオがネットにあるらしいんだけど
誰かアドレス知らない?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 07:34 ID:o/ucXljo
知らない。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 09:53 ID:t81d5BHA
111カップHPに寄せられていた出場禁止に関する話題が一晩で削除されていた・・・。
非常に不透明だな。ケチがついたぞ111カップ。
もともと公のイベントではなく同人みたいなものと捉えるべきなんだろうが・・・。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 13:27 ID:TlS4roqr
某プロの出場禁止等の表記を消したのを受けてBBSの書き込みも削除したんじゃないかな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:04 ID:j7Lrn9dG
なんて書いてあったの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 16:38 ID:O+5lRIqo
ロータス2

黄金の月 草の露に幾万も昇り
唯一に来る夜の牢で 打たれるキミの夢に咲く
瞬く間にも数千の 朝よ訪れよ
パラレルに行く船団に 全てのキミの日を乗せて

ランダムに行く雲のように 生まれてたはずと
千年を知るキミの声が 全ての月に木霊する

咲け輪廻の OH
咲けロータス OH
響け千年よ OH
響け毎秒に OH

遥かな過去 遥かな今日 明日さえもここに
黄金の日は一度に有る 忘れたキミが目覚めれば
パラレルに行く星の今を 隠喩のように映す
ランダムに咲く花の野辺に 全てのキミは記されて

咲け輪廻の OH
咲けロータス OH
響け千年よ OH
響け毎秒に OH
咲け輪廻の OH
咲けロータス OH
響け千年よ OH
響け毎秒に OH
OH ってオーバーホール?
貞治
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 21:51 ID:NUD3MQCH
>>492
同人の割りにはアツくなっている感もあったので、
起こるべくして起こったと思ってもいいのではないか?
サンデーレースにしてはレベルがかなり上がっているのは事実。
499 :03/01/27 00:34 ID:iYFETxFm
ごひ
500 :03/01/27 00:36 ID:iYFETxFm
ゃく
にじゅ
マガジンX立ち読みしてきた。

ローバー18Kに代わる新EGの候補として
トヨタ製1.8L直4と3.0LのV6に白羽の矢が立ったとのこと。

しかしこのテの話は噂の域を出ていないと思うので
100%信用して待つようなエリ乗りはいないと思われ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:25 ID:nHYP6g+e
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 23:33 ID:brrxBPAB
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 06:32 ID:Ar7PCfJs
しかし、S1をアメリカ市場に販売する計画があったときに、ホンダのV−TECエンジンを
載せるという事も検討していたとか。
いずれにしてもS3でアメリカ市場に進出するのであれば、Kエンジンでは明らかに
役不足だと思われ。
こういう事をやってる所もあるのね。

http://www.prototyperacing.com/k20kit.htm

でも、微妙にカコワルイ


ところで軽かろう弱かろうのKエンジンを強化したら、重量はどうなるの?
パワー出ました、重量増えましたでは・・・。

それでも他のエンジンから比べたらまだ十分軽いぐらいでおさまるのでしょうか?


507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:03 ID:JcHzVCJn
K20をスワップするのと、18Kを壊れないプラスそこそこの馬力も出すようにするのでは
どっちが高くつくんだろう…。
日本でもどっかでやってほしいものですね〜K20スワップ。
壊れないエンジンを望む。。。
某ヴィー○ックがB18Cつんでるから、K20の方がいいですねぇ〜。
回るエンジンの方が個人的には好み。。。
18Kは、がんばっても常用で9000は回せないだろうし…。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 17:31 ID:3r17qkYy
その前にあんたの腕磨けよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 06:55 ID:Cqdo1dV4
↑目クソ鼻クソを笑う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 09:52 ID:er72Atle
111カップ 第2戦はやるの?
そうとう多方面でケチついてるらしいが・・・。
プロにやられちゃYHも困ってるだろうに・・・
511世直し一揆:03/01/29 13:01 ID:YT3HC7iZ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
実際アメリカ陣に受け入れられるのだろうか?
エンジンどうこうより「狭くて乗れない」という人が多そうな
気がするんですが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:04 ID:UwhUu0R9
自動貿易のレーステックはエアコン標準装備なんですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 18:45 ID:pVjOXYUh
>>512
エゲレス人と骨は同じだから大丈夫だろ。
アメ公のデブには売らないと割り切るw
デブは論外だが、英より米のほうがマッチョなイメージ無いっすか?

あとスポーツカーに求めるもの(思想とか哲学?)、道路交通事情が
メリケン人に合うのだろうか...とも思いました。

ミアータは売れたみたいだけどネ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:21 ID:RInMtb8r
>>513
25マソのオプション
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:20 ID:yD74Zcnt
>>516
ということはエアコンは日本で装着ですか?
広告見るといかにもエアコンついてあの値段に見える。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:32 ID:pqknZTPN
オーダー時にエアコンを希望する。 装着はロータスですると言っていたが詳細は不明。
-30マソの左ハンドルも413マソのものはACレスだけ、ACつきの在庫は438マソが車体価格となる。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 20:04 ID:HtKKhOkI
まあとにかく2月1日が楽しみた
520454:03/01/31 00:10 ID:2J+K4a02
自動交易から電話 キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━

でも留守中だった (´・ω・`)ショボーン
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 11:10 ID:8Ov7rNUo
質問なのですが、B18を載せるとどのくらいの重量増しになるのでしょうか。
予測で構わないので知っている方お願いします。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 13:50 ID:TBezMF5v
予想では500キロ増だな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:28 ID:T4BVlYnP
>520
もう遅いのでは?
何て電話だったの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 16:38 ID:T4BVlYnP
>522
ここhttp://www.prototyperacing.com/k20kit.htm
のエクで750kgだから、もうちょっと頑張ってほしいな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 00:34 ID:WvO3UNdx
↑のようなスワップをしてくれるショップは
国内には無いものかな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:57 ID:RmSiRGYU
ランエボが300万なのになんでエリーゼなんて買うの?
理由教えて。
>>526
ランヘボとエリーゼではジャンルが全然違う。
528>526:03/02/01 02:21 ID:FlmoHjin
手始めにビートやユーノス買って考えれ、EVOやエリーゼと違い
手ごろで安いしオープンで面白いぞ

これ乗って楽しめないなら、エリーゼ乗っても殆ど楽しめないだろう
素直にEVOやインプを激しくお勧めする、価格に対するパワーや実用度は
明らかにそっちが上じゃ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 09:53 ID:gN6BbfI7
ランエボやインプとエリーゼを比較するヤツって定期的に現れるな。
>>529
免許持ってないんだから仕方ない
>>528
カプチーノも入れてよw
あ、でもターボだからなぁ…。そういうことなのか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 08:15 ID:khJDScDK
あげようか?
ランヘボネタにいちいち反応しなくていいよ。秋田。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 20:16 ID:oD8ISdgA
ランエボは世界的に名車。
エリーゼって英国と日本でだけしか名前なんて知られてないだろ。
つかエリーゼ英国では人気ないよ。
>>535
だから?
エリとヘボを比較する理由にはならんが。
537 :03/02/02 21:58 ID:nlfr/hZj
>>535
確かにランチャ・デルタ・エボルツォーネは名車だね!


つまんねーよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 00:36 ID:PEyFF63e
>535
世界的に云々書いているが、知ったかぶりはヤメロ。
アメリカでは延々と続く直線の国で、これら車は不要。
多分、ランエボ、エリーゼも一部のマニアしかしらない。
4WD自体、消費者には高いというイメージであり、まだ一般的でない。
アメリカではレクサスとアキュラが人気。
つーかアメでエボ売るの新型が初めてなんじゃないの?
しかも性能落としたヤツ
つーかアメでエボ売るの新型が初めてなんじゃないの?
しかも性能落としたヤツ
539-540
二重カキコすんまそ(´・ω・`)
>>541
なぜにIDが変わってる?
人の心とIDは移ろいやすいものなんだよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 05:24 ID:xaxZbOWH
そっかなあ
エリーゼのどこがランエボに勝っているのかい?
買えばわかるよ。
546親父 ◆PP1GT3iizM :03/02/03 09:48 ID:LSgi8o7R
ビトに乗ればわかるよ。

そんなワシはビト海苔…エリーゼも欲しいzo…。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 11:38 ID:lkKil8ub
人はエリ購入を止めた時に、そして購入を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。

このエリーゼを買えば生活どうなるものか

危ぶむなかれ、       

危ぶめば車はなし

購入すれば、その支払いが道となり、その修理が道となる。

迷わず買えよ! 買えばわかるさ!

ありがとう。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/03 12:10 ID:wwExmeax
アンちゃん!コメントありがと。
いい詩だ。
1・2・3・ダーーーー!!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 02:02 ID:YOzia7+a
通勤で渋滞の中乗ってるだけでも楽しいよ!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 08:17 ID:irGTHQ1G
オーナー様に質問です。
トミーカイラが新車で購入できるころにエリを購入した方、
正直迷いませんでしたか?
それはやはりロータスが好きだからでしょうか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 09:23 ID:ZoEM2IG7
迷いました.
同タイプで少しでも速いほうが良いかなと思ったので.
ドアキーがないのでやめましたが.
結局エリーゼは5年いじって遊べましたが,ZZだとパーツのなさにそこまではできなかっただろうと思うので,正解だったと思います.
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 09:42 ID:irGTHQ1G
>552
なるほど・・
でもZZのがSR20DEなのでパーツがありそうですが、あくまでエンジンのみですもんね。
あとミラーもロドスタでしたっけ。
やはりエリはシャーシを買うという概念で行けば間違いなさそうですね。

早速のお返事ありがとうございました。他にも悩んだ方いましたら教えてください。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 10:45 ID:i62GMXa+
いや〜、カイラじゃ、クーペはいいけどそれ以外は屋根の問題もあるだろ。
一見似ているけど、かなり違う。エリはこれ一台でも最低限やっていけるが、
カイラはセカンドカーにしかならないと思われ・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 11:02 ID:irGTHQ1G
おぉ!エリ一台でもやっていけるというその判断にチャレンジング精神を感じました。
凡人にはエリもカイラもセカンドにしか考えられない部分がありました。

クーペはいいけどってところが
決してロータスオタってことではないって感じで、好きです。

個人的にエリはオーナーが逝っちゃってるところが超魅力的です。
秋葉の駐車場に多い某4駆と違ってそういうところも惹かれてしまう項目です。
自分ももっと精神を研ぎ澄まして逝きたいと思うです。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 14:40 ID:pXRnF4H1
ランエボって三菱でしょ?
あの三菱でしょ?
リコール隠すわ、しょうもないデザインのクルマばかり作るわの三菱でしょ?

自 動 車 産 業 か ら 消 え 去 れ
スレ違いでしょ?
ここエリーゼスレでしょ?
リコール出ても販売店から何の連絡もこないロータスでしょ?

5 5 6 は こ の ス レ か ら 消 え 去 れ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:12 ID:ZoEM2IG7
もういいからやめれ.

コーナーで尻がすべった時の対処はエリーゼのほうがZZよりラクな気はしました.
福野氏によれば,ZZの基本設計はエリーゼよりもいいもんはっきりと,だそうですが.
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:57 ID:+uXIJUdq
洩れは正直、超7と迷ったが、セカンドカーをもてる身分ではないので、
とりあえず、最低限一台で用足りるエリをえらびますた。
一応、ラジオも聴けるしね(w

洩れはエリの屋根空けて引っ越しの布団山積みにしたりしてますよ(w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 20:38 ID:irGTHQ1G
>559
このうえない武勇伝です。
他にも武勇伝をお持ちの方いませんでしょうか

あぁ、なんかだんだん購入する勇気が湧いてきました。
金もないのにw
>>555
エリって意外と(?)普通の用途に耐えられるんじゃないかな?
私はカプチーノ乗ってますけど、エリに乗せてもらったとき「広!」と思うたし。
荷物もある程度積める。カプチは積めない。
道路沿いの駐車場入るのにそんなに苦労する感じでもないし。
動力性能は十分だし、軽く燃費もいい。無駄にでかくなく。
あのサイドシルの乗り込みにくさには本当にビックリしてしまったけどw

あー憧れのエリーゼ。所有できる日を目指して。
562tgqg:03/02/04 22:29 ID:HBt+EjpO
武勇伝と言うほどでは無いですが、

・マウンテンバイクを分解して助手席で運搬。
・引越しはエリーゼでテレビ(28インチワイド)を運搬。
・神奈川→兵庫まで高速ノンストップ。
・大阪→神奈川まで全部下道走破。

ぐらいでしたら、こなしたことがございます。

二人乗れて、カーステも付くし、クーラーも付けられる。
トランクだってビートなんかより全然(・∀・)イイ!!

とか書くとロードスターとあまり変わらないユーティリティかも。

実際漏れはそんなに変わらないと思っているよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 08:25 ID:EZXH95Qg
>562
すごいですね
28インチワイドを載せた時はさすがに重さを感じたのでしょうか。

ロードスターも軽量コンパクトと謳われていながらそれを凌ぐ。
FD3Sもハンドリングマシンと称えられていながらそれをも凌ぐ。
(ちなみにマツダが嫌いなわけではございません)
やはりエリは国産には無いものを持っている感じですね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 09:05 ID:HuApvKgk
エリはただ、捨て去るものも多いのは事実だよ。

ロードスターは、ある程度軽量コンパクトで、エアコン付きだし、幌をしめるのがとてもらくちん、
パーツもたくさんあって、しかも安い。
FD3Sも、ハンドリングがいいにも関わらず、全天候OKだし、夏あつくないだろうし、もちろんパーツも手に入りやすいだろうし。
エリは、ロードスターよりも軽量だろうし、FD3Sよりもハンドリングが優れているかもしれない、
けれど、エアコンじゃないし、幌をしめるのに平均4分はかかる(フェイズ1)、パーツだって沢山あるとはいえないし、高い。
国産には当たり前の事が外車は、ないっていうこともあるよね。

エリは、車ってみないとすごくいい乗り物に感じるよ(w
エリは、すごく運転がうまくなったって錯覚させてくれるような気がする。
ところで雨漏りするのは、うちだけか?!路駐できない・・・。
漏れのS1は幌の付け具合によって時々片側(Aピラー上部)
からポタポタする。
幌が乾いていて水をはじいている時はいいけど、ビチョビチョに
なるとね...。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 12:13 ID:Zi7OaYMI
結局、金がないなら買わないほうがいいかもしれない。
生活我慢してモディファイもせずに乗りつづけるのは好きならともかく、
エリの乗り方としては性能の10%くらいしかよさを感じられない。

タイヤ代もガソリン代も清水の舞台っていう環境で無理して
買ってもあとあとじれったい思いをすると思うよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 12:40 ID:jQBCgsVd
タイヤやガス代は普通の車よりかからない。
軽量だからね。
別にモデファイしなくても十分楽しい車ですが?
つーか、モデしないと性能の10%って・・・( ゚д゚)ポカーン
そんなあんたはノーマルでどれだけ性能を発揮してるのか教えてくれ?

サーキットガンガンはしるには手を入れたくなる部分もあるだろうが、
みんながみんなそういうわけじゃないしね。

パーツ等は国産に較べたら高いけど、それ以外のランニングコストは
かなり安い部類だと思う。
552でさんざんいじったと言っといてなんですが、モディファイは必須条件ではないと思います。
私もこれからもう1度買うなら、VVCを買ってノー改造で遊びたいかな。
 
まあ、568さんも言うように、「好きなら」モディファイしなくても楽しめますよ。
いじるのもまあ、別の楽しみってことで。
571tgqg:03/02/05 22:43 ID:3hVMrpzP
>565
 助手席に人を乗せるよりかは軽いので、さほど違いを感じませんでしたが、
 占有する容積が‥。私、右ハンドルですが、左ミラーは見えませんでした。
 ちょいと無理しすぎましたね。ちなみにオープンで運びました。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:43 ID:JBdiKles
人はエリ購入を止めた時に、そして購入を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。

このエリーゼを買えば生活どうなるものか

危ぶむなかれ、       

危ぶめば車はなし

購入すれば、その支払いが道となり、その修理が道となる。

迷わず買えよ! 買えばわかるさ!

ありがとう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:43 ID:JBdiKles
人はエリ購入を止めた時に、そして購入を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。

このエリーゼを買えば生活どうなるものか

危ぶむなかれ、       

危ぶめば車はなし

購入すれば、その支払いが道となり、その修理が道となる。

迷わず買えよ! 買えばわかるさ!

ありがとう。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 23:44 ID:JBdiKles
人はエリ購入を止めた時に、そして購入を諦めた時に年老いてゆくのだと思います。

このエリーゼを買えば生活どうなるものか

危ぶむなかれ、       

危ぶめば車はなし

購入すれば、その支払いが道となり、その修理が道となる。

迷わず買えよ! 買えばわかるさ!

ありがとう。




575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 00:02 ID:/LtCB9gT
>>569
まあ、あんたがそう思っていればそれでいいんだよ。
買ったはいいが、通勤にしか使っていない(金がなくて使えない)ヤシのことを
言っただけ。
モディファイ(改造)というより修正といったほうがいい部分も
含んだつもりだったが。別に必須とも思ってないが、1円をもったいぶらなきゃならない
ヤシが買う車じゃない。

自走でサーキット限界攻めして帰れないなんてことになったら、サーキット
離れになるからね。
ノーマルでどれだけ性能発揮してるか・・・ねえ。あんたもエリで走ってりゃ、
よくわかると思うが。そんなたいしたことじゃないよ。
>>575
言葉の省略が多すぎて、論旨がわからん。

ヒトに読んでもらう→自分の考えを理解してもらう
ってことを念頭においてモノを書くのが常識です。
確かに>568でそこまでは読み取れんわなぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 01:03 ID:/LtCB9gT
>>576
そういうツッコミをくどくど入れるから、荒れるんだよ。
ほんとエリスレの住人って、バカだね。
ちょっと遊ぼうと思ったけど、もういいや。
死ぬまで揚げ足とってろ。
( ´_ゝ`)
この場合、揚げ足取りではないだろ・・・。
>>578がいなくなって、ようやくこのスレも荒れずにすむね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 09:36 ID:u5XqTTiA
先生質問です。
知り合いが初代エリーゼ乗りなので、よく乗せてもらいます。
で、あのシート。身長160cmなわたしには相性が悪く、いつもグッタリ疲れてしまいます。
ちゃんとリクライニングするシートってありますか?
HPとか見てると、皆さん色々工夫しているみたいですが、あまり加工しないのがいいです。
あのシートが何とかなれば、買う勇気が湧きます。

というわけで、身長160cm前半の方は苦労なさってませんか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 11:05 ID:5XbXg1TP
正直、シートは思い切って変えた方が幸せになれる。
あのシートは長時間乗れば乗るほどつらいからな。
リクライニングは無理でも、体にあったバケットならしっくりて
( ・∀・)イイ!と思うよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 11:14 ID:5XbXg1TP
>買ったはいいが、通勤にしか使っていない(金がなくて使えない)ヤシのことを
>言っただけ。

マジレスしてすまんが、これってある意味どんな車かってもそうの人いるんじゃないの。
かねないからって、べつに、休みの日には普通にドライブやショッピングに使うくらいしてるだろ。
ある意味、凄く一般的な使い方だと思うけど・・・。

金があるとどう使うのか小一時間・・・・。

まぁ、もう去ったしいいか、厨相手は・・・(w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 12:00 ID:4iiYXzt9
ちょっとヘナヘナだったけど,国産のエリーゼ用フルバケのほうが乗り心地はよかったですね.
ただ,ノーマルシートを外した時に,意外にすごくしっかりしたシートだったのは驚きましたね.
初代のエリって、シートの前後スライド無いんでしたっけ?
エクに乗っけてもらったときはスライドしたけど、
それでも前いっぱいまでスライドして、やっとクラッチが奥まで踏めるギリギリでした。
スライドしなきゃ絶対乗れないなぁ…
アフターパーツでもそういった物は出てるのですか?
ドライバーズシートに限り、前後スライドしますが。
純正フルバケはスライドしないかわり前方にセットできます。しかしハンドルが邪魔になる。
国産アフターはスライド機能を残せるもののほうが多いでしょう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 22:45 ID:C3IJmf5o
3月のジュネーブ・ショーでGM北米向けにオペルVX220の
ターボ・バージョンが出るってサ。2リッター 200PSで車重930KG。
本日BBCニュースでへーゼルの人員を95人もカットしたというから、
このようなGMリクエストの北米向けビジネス「”TURBO”で喜ぶ」
に特化していくかも??。

>>587
>ドライバーズシートに限り、前後スライドしますが。
そうなんだ…。ちょっとだけ安心。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:00 ID:IsFFvusa
=588

ゴメン。 オペル・ロードスタ=ヴォグゾールVX220ね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:28 ID:W4cV9mWw
>589
シートスライド量は
初代のエリ=エクだとおもふ・・・シート形状はエリ1の方が薄く硬いっす。

私のは160ですが、やはりシート形状が最悪です。
腹回りのサポートがブカブカで角度も立ちぎみ。
ですから、私はシート前方の立てボルトにナットを2枚かませて上げ
シートベルトのアンカーボルトのつくプレートの穴を少しやすりで広げ、
角度を寝せてます。(ヒップポイントは変えず肩の位置で4cm位寝せました。)
ただし、相対的に前が上がってクラッチが踏みにくく
なるので足の短い人には不向きな加工です・・・
これで、3〜4時間は快適に座れるようになりますた。
一番上のボルトは結果使えなくなりますが、シェルがしっかりしてるので
ぐらつきはありません。このボルトを使えば元にもいつでも戻せます。
サイドサポートの悪さはどうにもならないので
サーキットに行くなら、エスケレート(かなりタイト)かなにかを
入れるのが吉かと・・・純正スポーツシートのコルビューは、座り心地は
どうなんでしょう?
固定になる分、ベストポジションは出しやすそうですが、
高価なクイックリリース、ステアリングとSETじゃないと乗り降り最悪っぽい。
592玉の腰:03/02/07 01:29 ID:7qFy4CQh
ランエボもあたらしくできたことやし、このページのエボをごらんあれ
http://www.geocities.jp/enken1219
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:36 ID:Dw7HY9AI
ランエボとエリーゼは車は全く別だわな。
だが、オーナーは大変似通っていると思うぞ。
>オーナーは大変似通っていると思うぞ。

やめてくれ。あんな醜い車、ただでもいらんよ。トランスフォーマーあたりの
ガキ向けのデザイン。最悪。
>>594
相手すると、またしょうもないループに入るから止めとき。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 15:41 ID:I8AZ8Tll
オレはエリ持ってるけど
エボも余裕があれば買ってもいいかな。そんなに嫌いじゃ無い。
それで360やポルのターボを直線でぶち抜くのダー!!
あと所有してみたいのは、R500R、 ヴァンキッシュ、
106ラリー、ジュリアGTA、アバルトSIMCA1300
911s、デルタインテグラーレ
おまえらは三菱意外他に何が好きよ?
そうなあ...エリを所有したままもう一台って考えたら
ユーティリティ性とパワーを兼ね備えたランエボとかインプレッサ
というのがいいかも。
4人乗れるし、寝られるし。

漏れはどっちかっつうとインプレッサ派だけどネ。
漏れエリとエボ所有してまつ。
ちなみに5人糊でつ。
599ホットハッチマンセー:03/02/07 19:20 ID:ExCurv9d
次の買うとしたら
FIAT500、695、パンダ、プント、新デミオ
初代マーチスーパーターボか現行マーチ、シティターボ、新ミニ
新ビートルのどれかだな。
運転して面白く無いクルマは要らない。
ランエボはただ速いだけの初心者むけのクルマ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 20:38 ID:IsFFvusa
コルベットC5(黒)。
全く違うキャラに乗りたい。
女性と一緒でつ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:08 ID:JP7Al0aw
>>598
エリの5人糊バージョン萌〜





と言ってみるテスト
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 22:44 ID:Spkynk/I
新デミオや現行マーチ、695は運転して面白かったのかい?
603ミド専門:03/02/07 22:51 ID:X9a1LME5
もう一台と言うなら、365GT4BBかストラトス、ビートあたりじゃな。
おっと、ヨーロッパ忘れちゃいかん。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 23:24 ID:Ip0C4RyO
ボクちゃん,もう一台といわれたら迷わずFocusRSだわさ.
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 02:26 ID:G9QjC5sP
エリ糊って、独りモンの変なヤシが多いだろ?
まあ折れがそうなんだが・・・・・
車はカッコよくても、乗ってる男がキモチビじゃあな・・
乗ってる時は楽しいんだけどな・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 08:35 ID:UOf7YGo5
ランエボがストレートのみ速いと思ってる人は、
単に技術がないだけ。
曲がらない車を曲げる楽しさを知ると、
ステアリング回せば誰でも簡単に向きを変えられる車より
奥が深くて楽しいよ。
一度全日本か地区戦のジムカーナを見学してごらんよ。
>>605
俺もそうだから安心しろ。
>>606
もうランエボの話はいい。ここはエリーゼスレです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:24 ID:CVrx6C0V
エリーゼがハンドルをきっただけで曲がると思うのかい?
ジムカーナをまじめにやってみればわかるが,鼻が軽くパワーがないエリーゼは "ランエボと違って"回りにくいぜ.

エリーゼの楽しさってのは,重心の高いセダンをAYCで曲げることとは全然方向性が違う.
基本設計の良さだけしかなくて何も付いていない車の楽しさがわかるように精進するように.
>曲がらない車を曲げる楽しさを
曲がらない車を「機械で」曲げる楽しさを
でそ…。
あんなメカがゴテゴテ付いたマシン乗りたくないよ…。
自分で運転してる気がしないし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 11:19 ID:BzEzOufH
妻子もちで副数台車を所有する
いい大人(アホとも言う)も結構いるぜ。
独身も妻子もちもフェラ乗りとかと違って
女に興味が無いやつや興味をなくしたやつが多いけどな。
フェラを持っていても2chのフェラスレの奴らと違って
サーキットも走り込んでいるやつが多いし。
オレの周りは皆カッコイイよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:32 ID:UOf7YGo5
>>608
AYC付きのランエボなんかで上級レベルのジムカに出てるヤシなんかいないよ。
みんなRS(AYCなし)だよ。
AYCはコントロール性悪いからジムカには不向きらしい。
ジムカーナ経験者ですか?今度一緒にイベント参加したいなぁ。
なかなかエリーゼでジムカーナやってる人っていないんだよね。

>>609
上記の理由で、漏れがいうランエボはメカはゴテゴテ付いてない。
窓もエリと一緒でクルクル手動式。エアコンもオプション。

四駆は乗りこなせるようになるととっても楽しいよ。
両方乗ってるけど、エリの方が簡単だね。
基本に忠実に乗ってればタイム出ちゃうから。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:49 ID:TPHKK597



所 詮 ラ ン エ ボ は 大 衆 車 に 過 ぎ な い。


もうラソエボの話はいいってば・・・
614ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/02/08 23:13 ID:T/ykX0Xb
さる友人はエリ1に仕事用はアクティ、レーシングカーにミニ・・・
又ある友人はエクシー寿にフェラモデナスパにポルポルターボ・・・

まあ 色々です・・・
近所にブルーの135キットの二型が出てるんですが、
135キットは保証なしじゃ怖いですかね?120か旧型111にしておけ
という感じでしょうか。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:28 ID:o/XcSZNb
所 詮 ラ ン エ ボ は 大 衆 車 に 過 ぎ な い。

俺 達 貴 族 の 乗 る 車 は エ リ ー ゼ の み。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:28 ID:V8cVbGf3
★☆★ネットビジネス掲示板★☆★
あのJBBSが提供する儲かるネットビジネス情報満載の掲示板です!!
国内最大級なのでここさえチェックすればあなたも成功者になれます!!
また皆様の情報もぜひ他の掲示板利用者にご紹介ください。
http://jbbs.shitaraba.com/business/230/
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 16:39 ID:oqNW/CkI
>>616
のみ なのかよっ!

生活できないがね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 21:59 ID:GxuQYWIF
貴族復活か!
すばらしい。待ってたぜ!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 08:24 ID:BXczAh+/
いや、>>616は偽者とみた。
ホントの貴族はS2 190しか認めないはずだ。
ソウダッター( ゜U ゜)ノ
622前スレ693:03/02/10 21:14 ID:CCqH+7ef
買っちゃった。
S1のSTD白2000年式。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:45 ID:ocBKhDb9
>622
なにはともあれ おめでとうございます
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:48 ID:gZeHK/PM
S1だとカワユイ顔でつね
おめれとうございまつ
モナコホワイトですね。購入おめ〜。
実は洩れも白が良かったんだけど...その時見つからなくて...
羨ましいです。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 06:29 ID:TVBXI3iP


所 詮 S 2 は 人 気 の な い 失 敗 作 。



627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 10:22 ID:EjGZ7j86
所 詮 S 1 は 大 衆 車 に 過 ぎ な い。

俺 達 貴 族 の 乗 る 車 は エ リ ー ゼ の み。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 11:41 ID:xMDQMByi
>>627
ヲイヲイ わ け わ か ん な い ぞ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:14 ID:CaA8xo7P
ところでSEVって何なの? 
よくレースに出ているエリーゼにこのステッカー貼ってるよね?
エリーゼのみならずだけど。
少し前に、食事をしていたら従業員がこんな説明をしてました。
・社長がメキシコの鉱山の採掘権を持っており、そこで取れる石は
 全てをイオン化する働きがある。
・レーサーもインナーマスクに貼って、快適にレースが出来ると好評。
・車がパワーアップする。
・ポンコツ車でもス〜ッと走る(藁。
・末期ガン患者も直った。
・喫煙者が、この風呂に入ると水が(たちまち)黄色くなる。
・巨人の某ピッチャーも、これで再起した。

情報キボンヌ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 12:35 ID:9H9zYwex
コーラの味も変わるらしいYO!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 14:32 ID:miXtntkY
水晶パワーくらいの利き目です。>SEV
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 14:38 ID:TVBXI3iP


今 時 マ イ ナ ス イ オ ン な ん て こ と い っ て る の ?



633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 20:20 ID:MANOEqwJ
俺はSE○とかなんとかやってる奴に,
君たちのいうイオンとかプラズマってのはなんなのか,本気で講義してもらいたい.
エンジンにもダンパーでもブレーキでも,全てイオン・プラズマ.
イメージで理解できないオバカな俺に,ちょっとでいいから科学的にオシエテ!
(イオン・プラズマの定義じゃないぞ.SE○とかの広告で語られている謎のプラズマのことだ)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 21:34 ID:xMDQMByi
チコッとスレの流れとは違うのでつが、エリの一般耐久性はどんなもんなのでしょうか?
当方、通勤に使用したいと思っています、片道45kmで30kmは有料道路を使用しまつ。 年間25000km走り、今までは3年(8マソ`)乗って乗り換えのパターンですた。

耐久性で一番ショボかったのはカプチーノで5マソから7マソにかけて、スピードメーターケーブル外れ、ラジエーターのサーモスタット壊れ、クラッチペダルのバネ折れ、ガスケット回りのオイル漏れ、屋根パッキンの劣化に伴う水溜り及び雨漏りがでますた。
エリは通勤にも使える とのカキコやエゲレスの友人が7マソ`乗っているので大丈夫かと思っていますたが、その条件は過酷とのお話もあり、オーナーの方のご意見をいただければありがたいと思ってまつ。
ドライバーの運転の仕方とかクルマの個体差もあるだろうし
通勤に使えるといってもいろんな意味があると思います。
通勤時間や渋滞の具合とか。住んでいる場所の気候とか?

夏場の朝9時にスーツ着て1時間...は正直キツいと思われるが
人によってはイケる!という人もいるだろうしね。

洩れだったら通勤でエリのパーツを劣化させるのはちょっと勿体ない
と思ってしまうので中古の軽を使ってます。
636おっちゃん:03/02/11 22:08 ID:BT3tN4in
っつーかそのカプチーノは修理のできる範囲にしか聞こえないんぢゃけど。
その程度なら普通に壊れるぢゃろう?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:13 ID:xMDQMByi
>>636
当然、修理して乗ってますたよ。 でも、ビッツ、スマート(まだ4.5マソ)はノートラブルなんですよね。

おっちゃんにレスするの初めてでんがな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:19 ID:xMDQMByi
>>635
お返事ありがとうございまつ。
通勤は朝7時に家を出て、8時に会社に着きます。 45km/hrですので、あんまり渋滞しないほうかと思ってまつ。

わらひは車は走らせてあげたほうが幸せと考えまつので通勤にも使ってあげたいのでつ。 運転は最近はおとなしいでつ、独身のころは180kmで30分走りっぱなしなんてやくざなこともいたしまひたが、今は更正してゴールド免許でつ。
エリはロンドンで見かけて興味をもちまひた。
639おっちゃん:03/02/11 22:24 ID:BT3tN4in
あのね。ワシは通勤に使ってイイと思うよ。
ただアルミのハブ/サス回りパーツは疲労でヒビが入ることあるから
時々点検してね。ミクロチェックを持っているとイイかも。
ttp://www.kohzai.co.jp/jip/jip_01.html
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:26 ID:xMDQMByi
>>639
ありがとうございますた。
つ〜か、S2なら夏でもイケそうだとは思う・・・なんたってエアコンが劇的に改善されてるから。(w
ハブもアルミじゃ無い量産車の鋳鉄製流用だし、その辺の信頼性はS1とは比較にならんらしい。
でも、真夏渋滞の中30分とかだとエリーゼにはツライと思いまふ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:55 ID:BVPe2KHu
てか通勤に使うくらいでアルミのハブにヒビ入るのか?
643おっちゃん:03/02/12 01:00 ID:1gNM1fAs
ベアリングって結構発熱するのよ。んで熱膨張と収縮を繰り返すと、
ベアリングホルダーの外周にグルっと一周ヒビがはいるのね。
これはエリーゼに限らずアルミハブのクルマの持病なんぢゃよ。

特にグリスの管理が悪いと簡単に行くよ。どうせ国産並のちゃんと
したシールがついてるわけでもなし、雨天走行なんかは要注意。
点検して交換すればいいだけなのでそんなにびびる必要もないけどね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:07 ID:TAGevkda
俺はアルミハブの方がググッと来るなぁ.
もともとロータスにはそういう部分に魅力を感じていたからなぁ.
ホントにこんなんで大丈夫?ってね!
ところで何でロータスに耐渋滞性能を求めるのよ???
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:14 ID:WPh0FLcj
関係ないが新しい代理店が2月14日に発表されるぞ。
>>645
おれ達S1乗りにゃまるで関係ない話しだね。
せいぜい企画じゃなくて技術で勝負できる店になってくらはい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:12 ID:WPh0FLcj
>>646
カクイイ!。ティムポのオタクマンガの主人公が言いそう!。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:38 ID:zf/+kpE/
エリーゼのサスって何であんなに堅いの?
あんなもん公道じゃポンポン跳ねてロードホールディング悪くなるし、ボディーにも悪そう。
サーキット以外のことは考えてませんので悪しからずって感じか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:40 ID:4mhJZaQH
>>詳しい情報キボンヌ!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 09:50 ID:teeUZh6G
>648
それはノーマルの話をしているのですか???
>648
ノーマルはスポーツカーにしてはびっくりするほど乗り心地いいと思うが・・・
結構ロールするし
ただしシートは硬い。
160かエクあたりのデフォルトでシャコタンになってるやつの事?
ノーマルだと思うけど、ロドスタなんかと比べると
首都高の継ぎ目などでボンボン跳ねる...と思う。ちとコワイ。

公道では気にならないけどね。
653tgqg:03/02/13 17:00 ID:wLhmIqfj
ロータスが出しているコニの車高調整式を装着していますが、
継ぎ目でもビシンビシンとよく追従してくれます。
ただ、音が筒抜けなので「壊れるんじゃないか?」と思うことはよくあります。

でもノーマルは結構ロールもあったし、硬いという印象はなかったですね。
654GEMS:03/02/13 22:58 ID:GEpAKkwQ
硬くはないし、乗り心地もそんなに悪くないのですが、音がダイレクトで、
とにかく車がはねるんですよね。
655Mid専門:03/02/13 23:13 ID:DSW96O59
>>648
エリーゼに乗ったこと無いのでは?
それともスポーツだとかに乗ったとか。
656ドライブ行こう:03/02/13 23:17 ID:qpmGQQhQ
>>645
2月14日か。
チョコはいらないからエリーゼ欲すぃ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:16 ID:W1L5xKSS
我 ら 貴 族 の 乗 る 車 は S 2 1 9 0 の み。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 06:09 ID:Mf/vhO8h


所 詮 S 2 は 不 人 気 車。 買 う ヤ ツ の 気 が し れ な い。
660Mid専門:03/02/14 12:50 ID:41p9U54m
>>659
          人気、不人気は全く関係ないのう。
さて、君の人気とどちらが上かのう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 15:37 ID:80jwa8bc
エリ持ってないので素朴な質問です。
エリ海苔の方たちの間では実際S1とS2とどちらが人気なのでしょうか。
S2海苔の人達の間でもほんとは新車で買えるならS1が良かったという人が
たくさんいるのでしょうか。
662tgqg:03/02/14 17:22 ID:htJc0RXp
ううーむ、非常にムズかしい質問ですね。
オーナー全体にアンケートしたとかいう話も聞かないので、
総括して答えられる人はこの世には居ないんじゃないでしょうか?
「自分の回りは‥」「自分は‥」ぐらいなら答えられるでしょうけど。

そんな個人レベルのお答えでよければ、自分はS1もS2も好きです。
どっち買ったとしても後悔はしなかったでしょう。
理由は、どちらも『軽い、かっこいい』と感じるからです。
ちなみにS1初期モノオーナーです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:32 ID:77iJuoJ8
内装はS2のほうが全然いい。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 19:17 ID:9uPIh4Ly
格好は受け入れられるが
100kg思いからな〜>S2
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:39 ID:8vGwLc+S
新インポーター発足記念age

http://www.lotus-cars.jp

666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 22:52 ID:eNYkcKnH
>>665
表紙だけかよぅ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:40 ID:dJXog/gL
自動貿易か・・・・裁判抱えないように子会社かましたのかな??。
いずれにせよ前よりはage
前の正規の保証期間が残ってるんだけど
クレーム対応してくれるか聞いてこよっと!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:57 ID:I6eO7jZJ
>>664
100キロも違わないだろ?
並行業者さん曰く、S2まるで売れないそうです。
イギリスもののS1中古の方が台数でるって言ってたよ。

でもS1、本国にはもうなかなかいい玉がないみたいで、
事故車つかまされるケースもあるそうで・・・

S1乗りだけど個人的にはS2のインテリアは大好き。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:06 ID:R/jHxIK3
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:23 ID:P6szOGuc
S2なにげに重い罠。カタログ値でははかれないのだ。
実際、100キロ重くなってるのは真実です。
鉄製ハブにエアコン、内装の立て付け・・・・。
実際、スタンダードの120PSじゃ、遅くなってるよ。
だからこその160PS化なのだ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:47 ID:LGEp9oFW
S1(111&111S)もS2も両方乗ったけど
特にS2が重たいとは実感しませんでした。
それよりも足の違いの方が印象深かったですね。
どっちも軽くて楽しさ十分!
エンジンの性格の差でしょうがエクシージの方が重く感じるくらいですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:37 ID:uOkWNu6i
色々なご意見、ありがとうございます。
673の方、貴重な体験でのご意見ありがとうです。
そこでなんですが、足の違いというのはどういう感じをうけられたのでしょうか?
S2のが硬い?とかですか?
それともニュートラル特性に優れてるとか、難しい次元での違いを感じられた
のでしょうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:05 ID:+WmI5OcQ
あくまで「個人的な感想」なのですが
S2の方が路面の細かい凹凸などを上手く吸収するといった感じでした。
軟らかい足というより、乗り心地良い足というイメージで
ちょっと攻めてもちゃんとその役割は果たしてくれます。
その辺り(ちょこっと攻めた時)はS1と同様のレベルに感じ
物足りないという訳では無かったです。
S1より高品質になったというイメージです。
逆にS1の方は細かい道路凹凸にもゴツゴツ反応する感じもあり、
上の方で仰っている方がいますが「硬い足」と感じる人も中にはいるのではないでしょうか?
私はカートライクで「楽しい」と感じましたよ。
結局は何と比べるか?になると思いますね。

>>665
いきなりwebサイト無くなってるし…。
昨日は有ったのに。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:01 ID:YFCbal/6
Lotus Sport135とか160なくなったね。
って、もともと生産ラインには無いのか・・・・・。
ココでパーツを買うと取り付けしてくるのかね?。
うう、正規のショールームが家から歩いて10分のとこに出来た・・・。
この間売り飛ばしたばっかりなのに・・・
目の毒だ。
Webサイトすら維持できない会社にロータスの
インポーターができるのか大いに疑問
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:41 ID:NsneiU8O
あげたよ
BBCのトップギアでS2が出た時には
司会者が『なんでこんなにアンダーにしたの?』
と開発者(デブでキモイアニオタ風)にきくと
『早く走りたくて腕に覚えの有る人は前輪を太くしてくれ』と
いってました。
よってデブでキモイアニオタ風が開発した
S2は腕の無い人専用のツマラナイ車決定です。
S2VVCがでてましたが番組中で馬力は148PSといっていたな。
>679
Webサイト見られるけど・・・
土屋K1とか、化膿店名とかに
カネや英国行きをせびられなければ、
普通に商売してりゃ大丈夫じゃない?
自動貿易の会社案内を見ると
投資会社がでかすぎる!
自動貿易自体
蓮を手土産にどこかに買い取られる可能性あり
それを狙っているかもしれない

問題は並行輸入業者に下に
入りたがる自動車屋が何人イルカだ
でも蓮商人も全部並行屋だがね。
南原社長!マネー成立(*≧▽≦)ノ
>>682
また復活してる。 >webサイト
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:44 ID:nNVEDPdy
>>all
eliseの種類がいまいち把握できません。


elise 111s      →現行=エクシージ?
elise 111s mk-II   →?
s1 →エスプリ?
s2 →?
よくわからないことだらけです。教えてください。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:00 ID:937exqJl
>>672
S1も最終型はリアのハブは鉄だしエアコンも付くよ。メーカーオプションでね。
最初期型と比べればS1だってどんどん重くなってるのよ。
実際測るとS2って何キロなの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:03 ID:937exqJl
>>685
S1=旧型(エクシージはこれから派生)
S2=現行
111SはS1にもS2にもある。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:05 ID:44g9Xk4f
S2は850キロの罠
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:15 ID:937exqJl
まじ?
VX220と変わんないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:27 ID:iqVsty9s
車重は機会があれば実際に量ってみたいですね。
色々なオーナーでここに報告出来たら面白そうかな?、仕様も追記して。

そういえば燃費も気になる今日この頃。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:32 ID:iqVsty9s
ちなみに私のは大体こんなところです。
下道:9〜10km/l
高速:12〜13km/l

ちょっとイジッたエクシージです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:39 ID:44g9Xk4f
ショップの人間も逝ってるから重さは確かです。
S1も初期を除けば750はあるだろ。S2はさらにエアコンだけでも25キロ+だもん
あながち850も嘘ではない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:33 ID:IGQs1dA4
車検証に記載された車両重量ですが、
s1 2001 登録車 780キロ (リヤハブ鉄)
s2 2002 登録車 780キロ 
共に エアコンレス、メーカー発表重量は、ドライですから、実測はこんな物では?
エアコン、ナビ、オーディオ、はs1、s2ともに各車違いますから、何とも言えないのでは。
今度の正規物は、すべてエアコンが付きますから、805キロ?前後でないでしょうか。
軽さを求めるなら 340が最適でしょう
私は、そんな細かい事より、自分の体重の方が最近、気になります。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:18 ID:SBZvzDUC
車検証の車重表示は結構てきとーです
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 07:42 ID:UlDYjyGn
英国車ショップなんて実重量は計りません。
>695
コーナーウエイト量ったこと無いの?
ショップで量ってくれるけど!?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 11:19 ID:lKi405AG
車検証の重量を鵜呑みにするヤシがいるとは(w
誰かどこかのウェブではかっていたヤシがいたと思ったが・・・・。
まぁ、100キロは大げさかもしれんが、少なくとも50以上は違うのは確かです。
698tgqg:03/02/17 12:41 ID:RH41Y1ba
S1初期モノです。オイル入り/クーラント入り/燃料20リットル/乗員0で計測。
右前輪:144 左前輪:142 右後輪211 左後輪:210。
総重量は707。

軽量化に関連するチューニングは、バケットシート入れ替え、4連スロットル程度です。
あ、トランクリッドブーツとトランクバルクヘッド(←初期モノは外せる)は
外しています。
そろそろバッテリー交換しようと思うのだが
ttp://www.vasques.com/
こういうのとか?ちょっと変わったものに交換した人いますかね?
700tgqg:03/02/17 19:00 ID:RH41Y1ba
ちょっと変わっているどころか、何のことはない、
ふっつーのボッシュドライです。

しかし、端子を標準のDIN端子から、
エーモンのJIS端子に自分で交換して、
国産車用Bパッケージバッテリーを使用できるようにしてあります。

サイズ、種類、値段の選択肢が増えるのがいいですよ。
泣きどころはバッテリーホルダーと、ウォッシャータンクホルダーを
加工ないしは自作せねばならんところでしょうかね。
まあ、アルミ板もしくはアルミチャンネル、エポキシ接着剤、ドリルがあれば
腕に覚えのある人なら問題ありません。(リベッタあればなおよし)
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 09:22 ID:vSWqCAHN
エリーゼのオリジナルのバッテリーの規格って何アンペアなんですか?
欧州規格のxxx-xxとう数字じゃなくてただのxxxだったような気がするんだが
702GEMS:03/02/18 12:17 ID:WCRViJd1
>>699
バスケスはお勧めですよ。対応も早いし、安いし。
取っ手もついているので、腰にやさしいです。

個人的にはオデッセイのドライバッテリーもお勧めする。
PC900ってやつがそのままいけます。

>>700
ノーマルのスロットルとインマニは樹脂製なので、4スロより軽かったりして(笑
国産車用バッテリーを使えるのはかなり魅力的ですな。

>>701
50Ahぐらいだったと記憶してる。
703GEMS:03/02/18 12:20 ID:WCRViJd1
ドライビングランプのバルブって交換したことあるひといます?
黄色系にして、悪天候対策したいんだけど。

そりゃそうと、フロントカウルをはずさないとバルブ交換できないのは
なんとかならんものかのう。
バルブ交換しました。洩れは青系のやつ。
ノーマルS1ならタイヤ外さずに工具無しで交換できる。<マニュアル参照

車高落としてると腕が入らないかもです。<エクシージとか


洩れもバッテリー交換時期なのでオデッセイにしてみようかな...
ttp://www.tmracing.co.jp/lotus_elise.html
ttp://www.rushjapan.com/shop/odyssey.html
PC925ってやつですかね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:35 ID:vSWqCAHN
↑それは、ヘッドライトのバルブのことですかね?
ドライビングランプはどうなんでしょう。下のディフェーザー板はずせば
手が入るんじゃないですかね?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:46 ID:EWRLTx2P
左の並行車なので激しく光軸がデタラメ。どうやったら直せます?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 01:45 ID:IDgYNZ1o
>>706
ヘッドライトユニットを右ハン用に交換すべし。
車検通すくらいならそのままでもいけるけど。
708GEMS:03/02/19 12:22 ID:FNFqyFSv
>>704
ヘッドライトなら僕も交換しましたよ。
最近はHIDが安くなってきたので、入れてみたいと思う今日この頃。

>>705
う〜ん。フロントのアンダーパネルははずしたことないなぁ

>>706
とりあえず、ヘッドライトの裏側の三本のネジで調整できるよ。
タイヤハウスをめくって作業したほうがやりやすい。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 12:22 ID:deEErqNe
左右入れ替えたら
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:18 ID:yxatb1in
>709
っつーか,右側通行すればいいじゃん!
711ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/02/20 01:03 ID:DC2Tzo9F
あったまイイ〜!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/20 05:27 ID:9Yh80HaW
↑氏ね、アフォ!!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 09:40 ID:5LEOwzf+
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0219/24nsc_kt9999_24.html?top

ラフスケッチの段階でえらくカッコ悪いのはいかがなものか。
ロータスって現在のデザイナって誰なんですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 09:45 ID:IUR2GYBZ
このラフはエリーゼS2(そもそもM250,いや340R)から1歩も踏み出ていないし,このままではどうせ出ないさ.
そうでないならS2の不人気の理由をロータスが把握できていないことになり,結果ロータスは潰れ,やはり出ないさ.
子供が描いたみたい。
新インポーターはどうですか?
ttp://up.2chan.net/e/src/1045723455221.jpg

ちょっとイジってみた。
S1っぽく戻してみたがどうか?なんかJAGUARっぽいですかね?
次はリトラクタブルに朝鮮してみたいところです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:40 ID:QYg3kqre
KMS NEW ELISE TYPE R 開発中。
KMS NEW ELISE 220 6スピード販売開始。
KMS NEW ELISE 210 6スピード販売開始。
KMS NEW ELISE 190 6スピード販売開始。
KMS NEW ELISE 140 6スピード販売開始。
KMS NEW ELISE 220 販売開始。
KMS NEW ELISE 210 販売開始。
KMS NEW ELISE 190 販売開始。
KMS NEW ELISE 140 販売開始。
ナマズみたいだ
720ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/02/21 01:24 ID:FYpo57E+
ボケにはちゃんとした突っ込みを入れて欲しいものだ・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 02:38 ID:gvBI+Dlh
2ちゃんねらーって、ボケつぶししか出来ないんだよ。頭わりいから
722アヒャ:03/02/21 12:48 ID:5IUVJnhh
>>721
それは2チャネラーじゃないんだよ。
2チャネラーはもっと扇子がいいはず。
>>720
ていうかどこでボケたんだ?
711でボケたつもり?
子ロスよ?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 09:53 ID:VkBCDnCO
しかも例のソフト使って調べたら自作自演だし・・・・。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 16:56 ID:A+5nKMDe
ま〜いいじゃん。
新しい世紀のネタとかはないの?
726正規:03/02/22 18:55 ID:Psc1hQPX
対応はよさげだったヨ!
K&M時代の車両もリコールとかあれば
面倒見てくれるらしい!
結構期待出来そう。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:19 ID:dPWlLLTv
>725
実際に逝ってキイテキタヨ
基本的に"ロータス"ならなんでも扱う意気込みらしい。
んでも、漏れの予想では、エスプリターボSE以後が限度なのでは内科と思う。
それ以前の車種に対応してゆくには、まだまだ時間がかかりそう・・・
当面はエリーゼの1と2とエクとスポエリで手一杯だろうな。
もっともヒストリックに乗っている人は、信頼できるショップと付き合っているとオモワレ
パーツのストックとかに期待だろう。
728 名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 06:12 ID:zywWFuc/
↑そういえば、悪名高きK&Mも最初は並行輸入のロータスも喜んで面倒見ますって
大口たたいてたぞ。

ま、最初は一人でも多く客を集めたいから何とでも言うけどね・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 08:12 ID:QRXaxNsI
ちなみに、自動貿易はパーツを注文したら、勝手に交換してくれた上に
工賃1000円も取られた。ネジ3本交換するだけなのにな(w
730横浜在住28歳:03/02/23 22:05 ID:sh0oFA1k
ボクスターに4年程乗ってきましたが、近々乗り換えを考えています。
今のところ候補に上がっているのは、968CSとエリーゼなのですがどちらもあまり中古車が出ないようです。
新車となると968CSは候補から外れるのですが、エリーゼはどこで買うのが一番良いのでしょうか?
(過去ログに目を通しましたところ正規ディーラーは止めた方が良いみたいですね。)

オートトレーディングでかなり安く売ってるそうですが、あれって大丈夫なのでしょうか?
安いのには何か理由があるのでしょうか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:55 ID:va8R+5OA
>730
大変申し訳ないが情報をもう少しアップトゥデートしてから検討したほうがいいと思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:58 ID:2sRSAL4F
エリーゼなんですけど、ブレーキがアルミ製なんですよね?
あれは普通の鋳鉄製ロータと比べて違いはありますか?
私は学校でブレーキ関係の研究をしていてとあるアルミ系合金を
ロータに転用する実験をしていました。
ブレーキパッドとか早く減りますか?ブレーキパッドは結構高いですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:07 ID:va8R+5OA
パッドはホントに減りませんでした。
従って新たに買う必要もなく、買う前に製造会社がつぶれました。
効きは悪くないけどオンオフ的な効き味でした。
雨が降るとかなり効きが落ちました。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:11 ID:2sRSAL4F
>>732
パッド減らないんですかね。もしかしたらロータが減るという事はありませんか?
私の実験でもパッド自体は減らずにディスクが凝着摩耗を起こしてかまいました。
本当は試験片としてエリーゼ用純正パッドを購入した減ったのですが
製造会社がつぶれてしまっていたとは・・・・。
効き味の方ですが私どもの試験でも同じ条件なのに摩擦係数がばらついたりと大変でした。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:37 ID:va8R+5OA
ローターも減っている印象ではなかったですね。
見た感じはそのまままだまだ使えそうですよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 23:41 ID:+md/y+Ol
>>730
968csってなに?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:25 ID:Wt0A6NaZ
ポルシェ968クラブスポーツとおもはれ。
730殿が、ボクスターのような高級感や居住性を求めるのなら968のほうがいい鴨。
正直エリーゼは、エンジン音はうるさいし、お世辞にもいい音とは言えないし。
そのかわり、同じミッドシップとは思えない楽しさはありますが。
アシで、普通の968Tipが欲しいでつ。
738tgqg:03/02/24 00:26 ID:BYG6cm2P
>734
失礼ながら、734さんのおっしゃるアルミロータは合金でしょうか?
つたない情報で済みませんが、
エリーゼのアルミMMCロータは合金ではなく、特殊な製法でつくられた複合材料です。
正しくはセラミックにアルミが含浸してあるといった方がイイかもしれません。
アルミだけだと、どうしても強度と耐熱性に劣るので、
その分を、セラミックで補強してあります。
ゆえに硬く、しかも専用のパッドを要求する訳です。
(より詳細を知っている方、ツッコミ下せー)

昔はLanxide社が製作技術の特許を保有していました(すでに倒産)が、
今は日本の数社で特許が買い取られております。
その中には、曙ブレーキもあり、現在アルミナを基盤材料とした
アルミロータを開発中です。(試作も完了しています)

そちらの方から検索されれば、より専門的な情報を得られると思います。
ハイドロアルミナム社でしたっけ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:45 ID:6+/hY9yt
>>737
968とエリーゼだとどっちが速いでつか?
エリーゼS2 190が最速に決まってるだろ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 17:31 ID:2PWeirJc
968に乗る人間はウンコ!
743tgqg:03/02/24 18:41 ID:BYG6cm2P
ハイドロアルミニウム社はエリーゼのシャシーフレームのメーカーですね。
ロータはLanxide社で生産されていました。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/24 19:36 ID:9Vq7RNSA


S 2 1 9 0 は 所 詮 不 人 気 車 。

あ ん な 車 を 買 う 馬 鹿 の 気 が 知 れ な い 。


エ ク シ ー ジ は お 仲 間 と 見 な し て く れ ま す か ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:40 ID:2PWeirJc
>>745
車名が違うからなぁ
>>746
いいんでないの?
俺的には340RもOKだな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:59 ID:JEgMbIr2
良かったぁ(ホッ
>>748
冗談だよ〜!
気にしないでねぇ〜。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 08:38 ID:pV6r3Vis
S 2 1 9 0 こ そ 本 物 の ロ ー タ ス
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 08:39 ID:pV6r3Vis
我 ら 貴 族 は S 2 1 9 0 の み 許 す
752734:03/02/25 08:50 ID:lssH4rZh
新幹線とかの試作品は価格が高いのでコスト的に安いアルミ合金です。Siも入っています。
エリーゼのロータは基本がセラミックなんですね。てっきり何らかの合金であると思っていました。

ヨタの試作車もアルミに鋳鉄を貼りつけたロータ採用しているしアルミロータはまだ先の話かも知れません。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 09:36 ID:Nw6fsJyN
>968とエリーゼだとどっちが速いでつか?
さぁ、なんとも。
直線が長いコースなら968が間違いなく速いんじゃないですか。
968はあまり売れなかったせいか、サーキットで見たことないです。
730殿が、どの部分に速さを求めるかですな。
754ドライブ:03/02/25 12:52 ID:+E/Gsbc4
>>744
S 2 1 9 0
HONDAの新しいオプーンカーかと思たよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 18:34 ID:qhraXbKR
>>754
S2000のクーペ版は、S2200になるらしいからねぇ・・・。
756ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/02/25 19:55 ID:K67WxO92
アルミローターで小石が噛むと悲惨でした・・・
>>756
俺の2つほど噛んでるよ…
758GEMS:03/02/25 21:15 ID:GcUbH5kg
Sタイヤつけて筑波を走るとだめになってしまうです <アルミローター
走りこむ人はスチール製に付け替えてたみたい
かるくて良いんですけどね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:10 ID:pFYxS0MN
エリーゼ購入きぼん者です。
左ハンドルを探していますが、何か問題ありますか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:12 ID:Y1Sn7XfL
安いし、却ってメリットだよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:19 ID:ahAOlq6E
料金所が厳しい。街中に止める時にガードレール等があると降りにくい。
角度が浅い合流で右後方が視認しにくい。
そんなとこでつ。ETC欲しいー。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:24 ID:ahAOlq6E
あートミタ夢工場がアポーンしましたな。
エリーゼに食われたという見方が多くて(笑
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:04 ID:pFYxS0MN
>>760
>>761
レスありがとうございます。
他に持ってる車がほとんど左ハンなので左希望でしたが、
「英国車に左はどうかな?」と心配していました。

あとはグレードをどうするかですね。
(それ以前にどこで売ってるのかも知らない!)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 02:29 ID:ZIFkZze/
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 10:01 ID:MTnPSngG
昨日、CGTV見たら欲しくなった。
高速の料金所で窓が落ちてETCがちょっと欲しくなった。(w

そういや、S1の左ハンってエンジンフードを開くワイヤーが切れやすいとか聞いたなぁ。
右ハンよりワイヤーが長くてその分負担が大きいとかなんとか・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/27 06:45 ID:EynfLK/x
定期的age
>>763 あと下取りも安いよ(w
乗りつぶすんだったら左でもいいけど...
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:53 ID:gALoKaZe
日本で乗るには左はきついよ。特にサイドシルが高くて窓も手動のエリでは・・・・。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:13 ID:PVAacxBs
 エリーゼで左ハンドルってスゴイ。都内で乗るのは
 想像デキナイ。でも風吹裕矢のヨーロッパも左ハンだったか。

ところで、キャメル・イエローのエリーゼ99Tがでたね。
そろそろシリーズ・ネタもつきるんじゃ??
771そうだドライブ:03/02/27 22:34 ID:36ASUUOA
何故英車なのに左に乗るかと言うと、チェンジレバーは右手で操作する方が利に叶っているからだそうだ。

まあ漏れは右にするけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:44 ID:gALoKaZe
ていうか、好きずきでいいんじゃない。漏れは出来れば本国仕様で乗りたいので
左は考えられないけどな。実際不便だしね。

値段も選択の重要なファクターの一つだから、その意味での左はありと思うけど
その分売るときも安いから、買うなら右が正解の罠。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:14 ID:c5Owizw5
LHDはフライホイールが飛び出てくると悲しい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 01:37 ID:I3ZhEDMh
968とエリーゼは一緒に考えるなよ。
どっちが速いかだって?
速さだけなら968のほうが数段速い、
たとえコーナーであってもな。
968は日本では評価が低いが、海外ではそれほど低くない。
逆にエリーゼは海外での評価は日本ほどには高くはない。
775香ばしい:03/02/28 02:17 ID:ull3F2M1
     _, ._
あのう(; ´∩`)ポルシェ好きの英車党(wとしては
その手の「ドコソコの国では○○の評判が」っていうカキコは煽りの中でも
最も馬鹿馬鹿しいと思うのですが…。
エリーゼと968を本気で比較対象として何の意味があるのでしょうか?
特に「エリーゼは海外での評価は日本ほどには高くはない」ってのは客観性
がなさ過ぎてかえって深読みしそうになりました(^_^;)
>>770 ヨーロッパは車名の通り,ヨーロッパ大陸向けのモデルだったので当初はLHDだけだったとか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 08:41 ID:ji7xZ7DT
以前バッテリーの話題がでておりましたが、安くていいバッテリーで、無加工取り付け可能なもの
ってどんなのがありますか?

週一程度乗るっていう方々は、バッテリー対策としてなにかしておられますか?
たとえば、バッテリーのマイナス端子をはずしておくとか、(でも、せきゅりてぃとか?


778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:02 ID:r16+cXOR
キルスイッチで決まり!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:53 ID:UUgzGE6x
年間で500キロくらいしか乗らないせいか、
春と秋には必ずバッテリーが逝ってます...
キルスイッチ付けるかな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 11:37 ID:qNi/HJ41
年間500キロならレンタカーで( ・∀・)イイ!じゃん(w
バッテリーはバスケスっていってんだろ。過去ログくらいよめや!
781GEMS:03/02/28 12:14 ID:IFoJGvPc
>>777
バッテリに関しては、このスレにのってるから、自分でおさがしなさい。
週一なら、端子をはずす必要はないよ。
二ヶ月以上あけるなら、はずしたほうがいい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 13:11 ID:ji7xZ7DT
他にってことだろ?以前に話題がっていってるじゃん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 16:46 ID:7W4kdg/l
バスケスより安いのなら端子を自分で付け替えるっていうのも既出ですが・・・・。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:12 ID:g5cDXWzO
まあまあ おさえて (^^)

ところで、111カプにでるひといますか?

こんどは事故の無いように m(_ _)m

本来、レース形式のそーこーかい らしいので ね

おーいさんも反省してることだし
785tgqg:03/02/28 22:00 ID:6iFJ6vUW
何度も書くのもナニですが、
まとめてしまった方が良いと思いますので‥。

欧州車用バッテリーにこだわる限りは、バスケスサんより安くて質の良い物は
そうそう無いでしょう。(特価セールとかを除き)

それ以上に値段を下げたいのなら、JIS端子を入れて、
国産車用を使えるようにするしかありません。
ウォッシャタンクの固定にこだわらない、見た目が多少汚くても構わない、
というのなら、バッテリの固定は余ったスペースに発泡スチロールを
差し込むという手もあります。

バスケスさんなら、国産車用Bパッケージで38AH相当が4000円程度です。
これにJIS端子が500円程でしたから、
メンテナンスの費用を安くしたい、けど質は落としたくないのなら、
5000円弱と少々のDIYで可能です。

高さを何とかしたいなら、バスケスさんならAパッケージも置いてあります。
(4800円)
そちらを使う手もあります。

ちなみに私はボッシュです。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:52 ID:IUDZ1hXN
エリーゼは日本だけで評価されているなんてだれでも知ってるよ。
知ってて買ったんだからうるさいこと言うな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:48 ID:vFwsoVh/
既出ですが、2004年にKシリーズに替わりトヨタの2ZZとV6なりそうですが、
V6は重そうなのでともかく2ZZは気になります。パワー&信頼性はこちらの方が有りますから・・・
購入はもうちょっと待ちなのかな・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 12:58 ID:CSQ+RzNy
あんたねぇ・・・。ロータスのそういう噂はリアルになった試しがないのよ。
待ちって・・。うぷぷ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 20:54 ID:5I65OVfw
普通に書き込んでいる人にからむな。
 
フェデラル仕様のエンジン候補としてトヨタエンジンが上げられているのは以前からあった噂。
また、2.5lV6っていうのはアルファではなくてMGのXパワーらしい?
ターボもS1の頃からディーラーオプションで企画されていたようだが、先月くらいから雑誌広告でもまた謳われ始めたね。
 
しかし、まあ確かに、
S1の初期にもV6の話はあったが、しかしそれを待っているという人はいなかったな。
初期のKエンジンを買って、みんなそれなりに楽しんでいた。
今のVVCの111Sあたりなら、あまり不満は感じないですむのではないかなあ。
790622:03/03/01 23:29 ID:7XPHqBbe
今日納車でした。
新幹線に乗って取りに行きました。
雨だし、体調悪かったしで、まだじっくり楽しんでないけど、イイ!(・∀・)!!!
791啓蟄の安崎:03/03/02 00:13 ID:WV2lAZoi
>>790
俺は今日納車で、雨降りしきる中、初乗りとなった人の話を聞いた。
新車なのに雨…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 06:22 ID:47MV23uM


ト ラ ブ ル 続 き で 散 財 の 予 感 ! !


だ が 、 そ れ が い い ! !
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:51 ID:47MV23uM
age
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 16:56 ID:6dCPB0eC
age
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:18 ID:FtnPQYK8
そんなに話題ないか?

111CUP見てきたけど
フェイズ2もだんだん増えてきたね

賛否あるでしょうが、デザインは洗練されてるなと感じました。
私的好みは別にしてですが

ところで、日本人にとっては夢が無い話だが
豊田エンジンのエリーゼも面白そうかも
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 06:56 ID:Xwxnt1d0
次期エリーゼのエンジンは今までどおりだよ?
798エリーゼ欲スィー:03/03/04 07:31 ID:JO0W39cX
この間TVのカーグラフィックでエリーゼのレースシーンがあって
第一コーナーでエリーゼ同士、横から体当たりしたシーンがあったんですが
これって修理とか金の話どうするんすか?

その後にぶつけられたオーナーがインタビューされてましたが
ケロリとしてるのにビビりました。
799おっちゃん:03/03/04 09:47 ID:6M8pugaM
サーキットではぶつけてもぶつけられても文句の言いっこなしが
基本ルール。それが出来ないなら出てきちゃイカンと言うことに
なっているのよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 09:53 ID:ZD555wPO
>798
自分フォーミュラだったんだけど多分箱車も同じだと思うが、
よっぽどの事が無い限りほとんどの修理費は自分持ち。
たとえ相手が故意にしたとしてもそうです。
だいたいチーム対チームなんて事になったりするとひどいもんだったよ。
あいつが入賞してしまうから予選でつぶしておこうとかw
ケロリとしているのは当然で逆にそれでへこんでいるようなドライバーを見た
ときはこっちがビビリます。
てなわけで修理費は自分持ち、またはパトロン持ち。

といってもエリのレースだといくらかフレンドリーでないの?
誤ったりしてちゃんと話し合いがされているんではないかな(金以外は)
参戦者いないっすか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:19 ID:5sGkvVmb
111カップはあくまで草レース。理屈としては皆がいっている事が正しいが、
そこまで割り切れるやつは少ないよ。しかも修理代は国産の比じゃないしね。
ぶつけられたり、自爆したやしはみんなしょぼーんとしてるよ。

この間の、カップも接触して、終了後に相手に詰め寄った人がいたけど、気持ちはわかるが
何だかなぁ( ´ー`)フゥー...て感じだった。「お互いすいません」ってかんじがベストだとおもうけどね。
それにしても、最近はみなレベルも上がってきて戦いも激しくなってるから、これからも事故は増えるだろうね。
うまい人も多いんだけど、所詮は素人だから、レンジがあがると最終的な破綻時に自己を誘発するおそれがある。

そこまであつくなるなら中古のシビックとかレビン、ロードスターあたりで思い切ってやった方が財布には優しいよね^^;;
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:59 ID:nu1XlaIX
111カップは勝負にこだわってるやつが多過ぎ。
しかも車まかせにしか走れないのに
自分の腕を過信してギリギリでせめてるから
危なくッてしょうがないね。
そしてお互い引かないから事故が多い
ノンビリ派はそろそろ楽しめない感じ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 15:07 ID:M4CUKBaR
ttp://www.d-rights.co.jp/dbbs/bbs.cgi?allhits=&idx=0+7+14+21+28+35+42+49&ff=42
ケロリとしているわけじゃないみたいね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:37 ID:uFETdj3y
111カップって,所詮レギュレーションのゆるいシロート遊び.
そこで勝っても,ドライバー&チームの功績じゃない.
自己申告&いい加減な車検無だから,金を賭けた奴が得でしょ.
勝負を競うイコールコンディションじゃないよね.
>800が言っているようなレベルとは違うわな.
文句があるならきちんとしたJAF戦で勝負すべし.
>802のような人が参加する程度のイベントなのだよね.
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 13:02 ID:eJNeGD7k
>804
ノンビリ派を否定してますか?
そうだとしたらかなりムカツクんだけど。

イコールコンディションのレースなんて有るの?
聞いたこと無いよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:04 ID:+YEhgtvN
111カップは走行会です。
807GEMS:03/03/06 00:24 ID:7B94uwrc
最近はショップの看板背負って走る車が増えてきたのぅ
808804:03/03/06 02:24 ID:Bv8vDanS
>111カップは走行会です。
失礼しました.ごめんなさい.

でもね,>805
レースのルールは対等だよ.
自己申告何馬力だから,このクラスとか絶対に無いわけ,わかる?
809798:03/03/06 08:37 ID:+Pvw88Ad
ありがとうございます。
結構みなさんクールなんですねー

エリーゼがただの移動手段やカートにしか見えてない人ならいざ知らず・・・

自分の場合、愛車のキズは自分の心のキズと同等です。
もしTVみたいな事があったら、心身ともに錯乱するでしょうな

結構まじめに購入を考えておりますが、こんな小心者は
国産S2000やロードスターとか買った方が良いのかな〜 と思ってきますた
810おっちゃん:03/03/06 08:47 ID:pY/E5MNM
いや、サーキット行かなきゃいいだけぢゃろ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:18 ID:nsr4bHZC
>>798

エリーゼ程度にそこまで思い入れてんの?
レベル低いなあ。
俺もエクシージでCUP出ているが、ぶつけられても
直せばいいんでなんとも思わないよ。
動かないほど壊れたら、新車買うね。
レースで勝つためだ、当然だろう?
それよか、ドライバーが怪我しないほうが大切だ。

あんたには国産が似合っているよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 10:29 ID:mC1Ryi1N
>>811
こーゆー素人が一番ウザイ!
サーキットは面白いよ、
他人に勝つのを目的にしなけりゃそんなに危ない遊びでも無いよ。
レース形式では無い走行会とか、サーキットライセンス取って仲間とフリー走行とか、
より安全にサーキットを楽しむ方法はあるからね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 12:41 ID:FModbz06
>811
111カップに出ているエクシージの中にはお前がいるわけだな.
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 17:30 ID:bNNPNUUm
ジムカーナやろうよ。
一台ずつの走行だから車壊れることはほとんどないし、
サーキット未体験者でも参加しやすいと思うけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 17:59 ID:J4rr2o98
>>814
いねーよ!
単なる不可視小僧だよ。
817ドライブ:03/03/06 18:55 ID:Q9+wDrcw
>>816
不可視小僧だから、カップ見に行っても走っているところは見れない(不可視)。
>817
 ウマい!
 おーいヤマダ君、座ぶとん1枚!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 07:20 ID:/EXFp1GM


S2 190乗ってる間抜けの気が知れない・・・




 結 局 話 は S 2  1 9 0 か よ !
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:44 ID:60fJrFDc
S2の190ってほんとに乗ってるやついるの?
822811:03/03/07 17:41 ID:pMd0lmCb
事実走っているぜ。
チーム名言おうか?
上位だよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:55 ID:Qwtx95da
チームだって。(プッ
上位だって。(プップッ
青春してるね!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 18:06 ID:nMdhvGTX
がんばれ小森!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 18:45 ID:60fJrFDc
チーム名教えて.
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 22:46 ID:HiF4zzHM
俺まだ出てないYO! イタズラするな(笑)!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 23:44 ID:ooxFUF6Y
>>822(不可視小僧)
早くチーム名言えよ!
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:13 ID:l7KC+ZXt
>>822
そうだ早くチーム名ゆえ!上位なんだろ!!
何の上位か知らんが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:43 ID:exTVEy0b
オレにも教えて、チーム名。
如雨露
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:58 ID:l7KC+ZXt
みんながいぢめるから822は逃げてしまいますた
832811:03/03/08 05:06 ID:6QF6/PK5
そんなに知りたいのかい?
教えて欲しいのかい?
2chでコソコソ抜きまくっている香具師には
夢のような世界だからな。
そんなに知りたいのかい?
教えて欲しいのかい?

教えてくださいと言ってみな?
ほれ。言ってみな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 07:09 ID:BvawMmZW
不可視小僧ってリア厨?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 09:42 ID:FT6h5C2V
>832

能書きいいから早くかけよ(w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:14 ID:k/1uzmXd
>832
教えて下さい.お願いします.この通りです.
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 12:48 ID:l7KC+ZXt
>>832
ほら、書けよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 13:34 ID:Gj4DUjET
しゃーねーなぁ、書き込みたくなかったが、気になるので書くからな。

チーム名言え
言ったらオレのエントリ名も書いてやるよ
エクじゃあないから直勝負はできないけど
コース上では出会えると思うぞ
ちなみにオレも上位では戦える範囲にいるぞ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:17 ID:HPs9ZpVK
わくわく
839おっちゃん:03/03/09 01:53 ID:Yv2wG+GS
っつーか、話題変えないと沈むぞ。このスレ。
>>839
ライトのマウントが落ちた〜。
貴方な〜らどおする〜?
841おっちゃん:03/03/09 02:27 ID:Yv2wG+GS
>840
そりゃワシでもリアルタイムでは聞いとらんよ…。
ライトのマウントが落ちた? どういうことなの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 10:03 ID:2sMxZOWw
こんな、大事なお知らせなのに、関係者(被害者?)は知ってるのかな?
http://www.lotuscars.co.uk/template.cfm?name=additional_japanese_information
みんなで、教えてあげようー
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 11:32 ID:hUgmnyxJ
あと6日age
>>841
左側のヘッドライトのマウントが、錆で剥がれたんですわ。
海外ショップにパーツ登録されてるんで、結構あるのかもしれん。
因みにFRPのフロントクラムシェルにコーキング材みたいなボンドでくっついとりました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 15:20 ID:bojG5v+1
ロータスカーズの旧ディーラー、ケイアンドエムに対してロータスカーをご注文
になり、現在まで同社から納車を受けていないお客様:
お問合せは、3月15日(土)までに、ロータスカーズの日本における正規ディーラーとな
りましたエルシーアイ株式会社までお願い致します。

(お問合せ先)
 エルシーアイ株式会社
 東京都大田区石川町2-1-1
 電話:03-5754-0805 FAX:03-5754-0807
 担当:相原 聡([email protected])
846おっちゃん:03/03/09 16:25 ID:JTJpIwMB
>844
接着するなら、セメダイン570がいいらしい。
プロの内装屋の御用達と聞いてるよ。
>>846
それってホームセンターとかに売ってます?
とりあえず買った奴は、セメダインのバスコーク黒なんだけど、これじゃだめかな…
有効な情報をありがとう!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:33 ID:PmGpe3k/
いい天気だったね、そろそろ、オープンにしたいとこだが、
か・か・花粉が・・・・・・・・
なんとかならんか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:37 ID:cP9Z+3Ws
んなら、幌かければ良いことだろ!それぐらいの知恵出せよ、馬鹿!!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:37 ID:t+67OfvY
そんなことで怒るな馬鹿!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:23 ID:9PNVM2i5
馬鹿馬鹿言うな馬鹿!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 08:03 ID:R+lL8ZuO
鼻の症状は、なんとかなるョ
耳鼻科に行こう
853GEMS:03/03/11 12:10 ID:4RZYsYyl
屋根はつけないよりはましだろうけど、エリーゼは外気吸入しかないからなぁ。
しかも、オフにしてても、風入ってくるし、焼け石に水なきがする。

かくいう私も花粉症ですが、最近の薬はよく効くね。
トレーネっていうの買ったけど、副作用もなくて快適です。

春が近づいてきたし、そろそろこのスレも終わりかな(笑
次はどんなスレッドの名前にする?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 23:39 ID:GCl+iiu2
チョイノリで旅するネラーをエリーゼで応援に逝ったヤシはこのスレの住人?
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 06:22 ID:lf6rZKNf
結局、ジュネーブ・ショウでニューエリーゼS3が発表されたのでしょうか???
856tgqg:03/03/12 17:41 ID:PXLChaC/
>855
ざっと見回した限りではなかったですね。
エリーゼ絡みというと、オペル スピードスターのターボ版と、
ピニンファリーナ エンジョイがどうやらエリーゼベースっぽい
ぐらいでしたかね。

さみしいなあ。ロータス。そもそも出展しているんだろうか?

識者の詳報求む。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:48 ID:srYcoUPa
ageようね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 02:46 ID:hPgwO25g
ageようか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 06:19 ID:p78XX81A


やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!



860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 07:09 ID:QU7HeJ4Y
ジュネーブショウのロータスブースはすごかったな。
S3の件はまだ報道規制中?
861GEMS:03/03/13 12:05 ID:2ZtoMX9G
OPELのエンジンって排気量の割に意外と軽いのね。
どこかに138kgと書いてあったよ。確かKが114kgとかだったから24kg増しか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:12 ID:mjjorGYg
イギリスのdoningtonでlotus showがあったらしいですな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 06:24 ID:NnuUj03/



やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!



864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 07:22 ID:jaHHTDOA
>>863
なにをいまさら・・・・。
(さては、オーナーじゃないな。)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 16:21 ID:dARsP0Jn
>>864
禿同
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 05:18 ID:npYgOrtX
糞スレage
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 11:54 ID:GQEx2I2S
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
やっぱりいい加減なメーカーだな、ロータスは!!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 13:38 ID:xa/rslhK
みんなそう思っているので煽りにすらならない罠
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 16:13 ID:JgZzpWR8
ttp://www.titaniumelise.com/Photos/donington03/index.html
会場内はもちろんだが、駐車場内もロータスの展示場になっているわけか。
マジョーラカラーエリーゼ萌。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 19:29 ID:LmhfkuJ2
へ〜え
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 20:02 ID:LmhfkuJ2
テスト
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 20:13 ID:xa/rslhK
>>869
エクシージではないのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 23:24 ID:Juz5pFZA
869
ttp://www.titaniumelise.com/Photos/williams/IMG_0004.html
このディフューザーは、どこで売ってるの?かな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 10:47 ID:mUg173dD
南原社長、いつまで続く???
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:46 ID:Mw7UJLYT
S3早くでないかな?S1はもう良いタマは無いだろうし、S2なんかに乗っていたら
馬鹿にされるのは目に見えているからなあ・・・
876ドライブ:03/03/16 12:41 ID:6AMJB0x4
>>875
S1よりS2の方が良いに決まっているが?

>>875はどうしたんだろう?
どちらにも触れた事がないのかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 21:07 ID:5gU4Y/Cu
S2の中身で外見がS1ってのが、俺的にいいなぁ〜。
でも、外見はそれぞれだから、って考えるとS2の方がいいのか!?
あ、でも、内装のインテリアは、S2のこてこてはいやだ・・・ってのも、まぁ、それぞれか。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:16 ID:9lyiI/+0
>>877
S1に比べてS2の中身のどこがいいの?
S1そのものをより高精度で作ってくれるのがいいなー。
ローバーエンジンも含めて。
>>878
じゃあ逆に、S2にくらべてS1の中身の何処が良いんじゃ?
よく分かっていないようじゃの。
重量は確かにS1の方が軽いようじゃが、軽さが全てではないからの。

880878:03/03/17 03:59 ID:hn5gfGjp
>>879
だからどこがよくなってるんだよぉ?
外装と内装のインテリア以外で変わってよかったとこってどこ?

俺にとってはどうでもいい変更点。
サイドシルが少し低くなったこと?ハブが鉄になって信頼性アップ?
ホイールインチアップ?ちょっとだけ排ガスきれいになった?
カムカバーにプラスチックカバーが付いてちょっとだけ静かになった?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 07:58 ID:Xq6fl4JZ
両方に試乗してみればわかるのでは
どの雑誌のインプレみてもS2は好印象だったよ
たしか、リアサスペンションにも改良があったはず
幌については(取り外し、雨漏り)S2でしょ
エアコンも効くよ

S1のルックスが好きな人に何を言ってもむだかな
>880
そこまで言うんだから、S1とS2は別の車と考えれば解決

S1オーナーとS2オーナーはそれぞれを気に入ったから買ったわけで、
価値観の違いを論じるのは・・人それぞれだよ

そもそも、一般人からみればエリーゼってvalue for マネー じゃないよ
でも、好きだから僕は買ったけどね

煽りじゃ無いから おこらないでね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 09:02 ID:JZJbpFw/
S2のリアサスの改良って、ノーマルマターリ派には
改良かも知れないけど、実はいじって楽しむ人にとっては改悪だよ。
LSD入れれば、S1の弱点と言われている
インリフト気味になってトラクションが落ちる現象を防げる。
S2はアライメント変化を起こさせて接地面積をあげている。
ニサーンのマルチリンクもそうだけど、このサスペンションによる
アライメント変化ってのがコントロール性を悪化させる。

なので走り重視ならS1にLSDを組む、これ最強。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 10:56 ID:9mu8vi+s
>>882
しかしその理屈だと究極にはリヤサスリジッド+LSDが最強だ罠.
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 11:03 ID:JZJbpFw/
リジットだと完全に浮いてしまい、LSDが役立たずになる罠。
でもリジット式はトラクションは悪いが、
コントロール性でいえば最高の部類に入ると思われ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 11:10 ID:9mu8vi+s
イニシャルめちゃ上げ・ロック率50パーセント以上のLSD+リジッド.

ドリフト遊びマシンやね.
886878:03/03/17 14:09 ID:hn5gfGjp
>>881
いや俺は中身はそんなに変わってないだろ?って思ってるんだけど。
煽りじゃないぞ。
幌は外装の一部と考えてあえて言わなかったけど、確かにS2の方がいいね。
S2は乗ったこと無いからリアサスの違いは分からない。賛否両論みたいだけど。
エアコンはS1のより良く効くならやっぱりS2の方がいいんだろうね。
他に良くなってるとこないの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 16:17 ID:JZJbpFw/
S1はオープンカー、S2はタルガトップ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 16:22 ID:9mu8vi+s
改正道路運送車両法がきびしくなったぞ.
エリーゼの触媒を抜いてるコゾーはタイーホだぞ.
カットパイプなんかつけてる業者もタイーホだ.
今の内に直しておけよ諸君.
俺は可愛かったのでSr1にしました。
Sr2は、ごてごてといろんな物がついて一寸…でも幌はうらやまし。
どうせ町乗りでマターリするだけだしね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:29 ID:Y1SBI6Iw
>887
なんでやねん。どっちも同じじゃないのか。
いずれにしてもエリでは、フルオープンの気持ちよさは味わえん。
屋根が無いだけでもずいぶん気持ちよい。やっぱ空見えるといいね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:44 ID:boEA734d
カレラ4カブリオレとエリはどっちが気持ちいいかと聞いてみる(値段の差は抜き)。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:26 ID:PBJsea0x
屋根空きの剛性落ちた車なんて興味ありませんが?
最初からオープンの車とは設計段階で違います。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 23:57 ID:nsI/Ih04
剛性は屋根空き車のほうが上のような感じがしたけどなぁ

運転するには最初からオープンの車のほうがイィ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:39 ID:jPvoQOjD
>>893
891だけど、漏れも剛性はポルのがって気がしたのよ。ちょい乗りさせてもらった
だけだけどさ。つかエリはハンドリングマシンだけど剛性マンセーな車じゃないよね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:41 ID:0vWx/b2i
いきなりですがエリーゼのグレードがいまいちわかりません。
111とか160とか190等よくわかりません。詳しく教えてくれる人いませんか?
もしくは詳しく書かれたサイトなどを教えてください


S1とかS2は読んでたら何となくわかったんですが・・・
S1って丸い目でS2ってのが虫みたいにつり目のやつですよね?


ってかエリーゼってどこで売ってるんですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:46 ID:THekhB7K
車板の情報によれば関西限定らしいです ↓ソース (ブラクラではアリマセヌ)
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81066/images/p4230045.jpg
897(oo\ ∀ /oo):03/03/18 01:00 ID:qEJ4J95m
フェティッシュ サイコー
http://www.venturi.fr/us/index.php3
>>887
いや、そこの基本構造変わってないやん。

それ以前にタルガトプーはオプーンカーでは無いのかのう?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 07:11 ID:oyow7+LV
>>893-894
屋根有りとして作ったモノを、後から屋根剥いだのは
あちこち補強して重くなってるに決まってるだろ。剛性高いのはそのおかげ

最初からオープンとして作ったモノのほうが同重量なら有利

>>895
おまえ2ちゃんのこんなところのスレは見つけて来れるくせに
検索エンジンの使い方は知らんのか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 10:06 ID:2mGUlbkL
>>899
>最初からオープンとして作ったモノのほうが同重量なら有利
最初から補強して重くなってるって発想はないのか?

同じ剛性ならオープンの方が重くなるよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 10:16 ID:uzL5TlzF
ていうか、モノコックではないエリーゼと比べても・・・・・。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 11:29 ID:NdhccRce
996はどれも中途半端
奥様がにあう。男の乗る車じゃないね。

エリーゼはおたくが似合う。

どちらがスポーツカーかといわれれば圧倒的にエリーゼ。
ヒトコトで「スポーツカー」っつってもいろいろあるが
エリーゼはいわゆる「ライトウェイトスポーツ」、
ポルシェ・フェラは「GTスポーツ」って感じですよね。

性格は違うけど、どちらもスポーツカーです。
それぞれの「良さ」があると思うんですよ。
902はクルマを知らないクルマおたく?

まあ、男が乗っても女が乗ってもいいと思うが
夏暑くて冬寒いエリーゼは女性にはツラいよね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 12:12 ID:oyow7+LV
>>900
誤解されてとられたかな。
「最初からオープンとして設計されたクルマ」 と 「クローズドボディのクルマ」を比べて言ったんじゃない。
「最初からオープンとして設計されたクルマ」 と 「クローズドとして設計されたのを後から屋根剥ぎ取ったクルマ」
と比べて言ったんだ。

元々そういうふうに作られてないのを後から改造したモノより
始めからそういうふうに設計されてるモノのほうが効率よく作られている。
という、クルマに限らない普遍的なごく一般論で言っただけよ。
専門的なツッコミは初歩的な事しか答えられないんでカンベンな(w
905GEMS:03/03/18 12:23 ID:WZCTITJl
逆にいうと、エリーゼをクローズドにしても剛性はあまりかわらんだろうね (笑

>>888
詳しい情報きぼんぬ

>>898
たしかにそうなんだけど、S2ってS1に比べるとオープンって感じが希薄に
感じない?
907902:03/03/18 13:42 ID:NdhccRce
>903
車をしらないのはキミでしょう。
GTにスポーツつけるなんて。
996じゃスポーツできないって。
感覚的にもな。
どちらも同じスポーツカーだって!
アホか!
エリと996の差はかなり有ると思うけどな
ワインデイングやサーキットで遊びたいならエリ
高速でひたすら走るなら996だな(ふつうのセダンで十分だけどネ!)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 13:51 ID:jPvoQOjD
比較的低速でツイスティなワインディングでエリが楽しいと言うのには
同意しますが、勾配きつくて高速コーナー主体(箱根とか)を走るなら
ポルじゃないですかねえ、冷静に考えて。
サーキットでも草レース以外ならポルの方が出番多いのでは?
エリは楽しい車だけどポルがスポーツカーじゃないというのは偏見だと
思う。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 14:05 ID:KoB6syV8
>>898
S1はリアガラスが外せる  → フルオープン
S2はそこの部分が外せない → タルガトップ

と聞いたことがあるが。。。漏れはS1糊なのでS2のことは知らん。
もしかしたらS2の前期型は外せるのかも。。。
どちらも「同じ」スポーツカーとは思ってませんて。
いちいち噛みつくなよ。マターリしる。
911902:03/03/18 15:12 ID:NdhccRce
キミが噛み付いてるんだろ?
ちがう?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:46 ID:oLkfCDsl
>>907
>996じゃスポーツできないって。

996のカップカーって乗った事ある?
(素GT-3でも良いがな。)
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:13 ID:roQuFOYD
やっぱりフロントガラスがないほうが開放的では?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 17:45 ID:ZUmZZgpN
俺はエリーゼから996へ乗り換えた.
その上で言わせてもらう.

エリーゼがよりスポーツカー,ってことはない.
エリーゼがシンプルで,軽く,そのため物理的に動かしやすい,ということは言える.
シンプルイコールスポーツというのなら話はそこで終わりだ.
しかし996をワインディングでそれらしく走らせる肉体的精神的努力は,まさにスポーツといって過言でない.
エリーゼほど楽に減速しないし,エリーゼほど楽には曲がれない.いかにコントロールして立ちあがるかが醍醐味だが,それだって直線になりきる前に踏み込む勇気と繊細さはアンダーパワーのエリーゼとは違う技術を要する.
動かしにくい大パワー・重量級・高エネルギー運動体をそれらしく走らせる行為は,そんなに楽じゃないし誰にでもできることじゃない.
俺はエリーゼを心から愛しているが,ああいうライトウェイトこそがスポーツカーの真髄だという意見には反対だ.
915902:03/03/18 18:14 ID:NdhccRce
オレの逆だね>エリーゼから996へ乗り換え。
オレは996にスポーツ性は感じられなかったな。
一つ言わせてもらえばグリップ限界と
パワーは関係ないと思うけど。
車によって乗り方が違うことには同意するけど限界を探るんなら
基本は同じだとおもうけどドウョ?
ま〜パワーを取るか機動性をとるかだね。
パワーのあるセダンで十分でないの?
オレは106ラリーとかでも楽しめる方だからな。

アンダーパワーの車で大パワーを追い回すのも
そんなに楽じゃないし誰にでもできることじゃない。

GT3は乗ったことないんだよね〜。乗せてくれ!

916914:03/03/18 20:38 ID:ZUmZZgpN
996にスポーツ性が感じられなくてセダンに乗って楽しいはずがなかろう.

エリーゼ(Sタイヤ)でパワースライドするのは中々難しい.
しかし大パワー車なら不用意にアクセルオンすればリヤの限界を超えるのは当然.

アンダーパワーの車で大パワーを追い回すのが楽じゃないっていう事については,アンダーパワーの車とハイパワー車が同じ構造や重量なら文句なくそう言えるさ.
しかし実際,エリーゼは軽いおかげで比較的誰でもランエボや996よりもブレーキを遅らせることができる.
逆にそいつらがエリーゼと同じ突込みをしようとすればより一層の根性が必要だ.
エリーゼの軽さ,アンダーパワー.それゆえに同じ結果を得るのにも,乗り手がやっていることの次元が実は低い,という事もあり得るのだよ.

ついでに言えば機動性とパワーも相反するわけではないのだと思うが・・・.
9171:03/03/18 23:54 ID:evy8lwBB
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
おかげで、春まで来れました 
花見の頃には新スレに移れそうです
TWMさん tgqgさん GEMSさん おっちゃん そして皆様 <(_ _)>
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 01:04 ID:mjLqraZQ
昨日のカキコ、いかにもエリらしくてイィ!
特徴がよくわかりまつた   といっても中古でポル買っちゃったんだよね、おっちゃんにも相談にのってもらったんだけど、AC付きのいいタマが見つかりませんでした。
>>916

>しかし実際,エリーゼは軽いおかげで比較的誰でもランエボや996よりもブレーキを遅らせることができる.
>逆にそいつらがエリーゼと同じ突込みをしようとすればより一層の根性が必要だ.

915氏はそんなこと言ってるのではないと思いますよ。
920916ZUmZZgpN:03/03/19 06:56 ID:pFPuUnRN
>>919
確かに彼はそういう考え方をしてはいないでしょう.
だが916で書いたような側面があることを一面の事実として捉えてもらうにこしたことはない.
サーキットで走ればエリーゼなら大概の車をブレーキやコーナーで追い詰めることができる.
でもそれは乗り手が必ずしも上手くて気合が入っているからではないかもしれない.
エリーゼは軽いから物理的にそういうことがしやすいのです.
同じことを996のような重い高エネルギー体でやることも,アタマ悪いかもしれないが,ドライバーにとっては負けず劣らずスポーツなのですよ.

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 07:53 ID:Ca9x64sM
>>915
>ま〜パワーを取るか機動性をとるかだね。
>パワーのあるセダンで十分でないの?

おまえ絶対にポルに乗った事ないだろう?
ある程度ポルに乗った人間は、そんなこと言わんぞ。
(tipにちょっと試乗したくらいでポル乗りを語るな!)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 08:09 ID:hIjcdx3L
F1からカートまで(イニシャルDも入れた方がいいかな?)みてお分かりのように、
車の速さは色々な要素の合計であって、例えば、軽さ、パワー、駆動方式、タイヤ、タイヤの状態、
燃費、高速コーナーの安定性、低速コーナーでの回頭性、空力、外的要素では、雨、長い直線、
風の向き・強さ、登り坂、そして、ドライビングテクニックがありますよね
エリがいくらコーナーで速くても、長い直線があると超ハイパワー車には
そもそも、コーナーまでに、追いつけない・・
サーキットのラップタイムが近い車同士でレースをしたら面白いでしょうが、
ラップタイムが2%遅ければ、フェラーリとミナルディの差、4%違えば、
大抵のレースは周回遅れになるから難しいでしょうね

結論は、レーサーのかた以外は、エリでもランエボでも、ポルでも
本人が楽しめれば一番かと
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:37 ID:d4ooEpHo
で、今年は全国ミーティングはないの?
924GEMS:03/03/19 12:23 ID:ADEiKdKu
>>1
気が付いたらHN名変えてました。TWM=GEMSです。

そろそろ桜の季節ですな。
桜の木の下に車を止めて、上を見上げるのが好きです。
エリーゼにして良かった。
925GEMS:03/03/19 12:24 ID:ADEiKdKu
>>909
S2がリアガラスをはずせないとは知らなかった。
でも、そのほうが良いかも。
だって、リアガラスはずすと風や熱風がすごいし、あの部分ってガタピシ音の原因になりやすいんだもん。

>>923
あったとしても、なんかココに書くのは気がひける
926902:03/03/19 12:35 ID:OUaf662f
物理的な限界があるからエリと同じツッコミはむりです。
自爆します。物理的限界には腕も根性も車種も関係ありません。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 13:11 ID:d4ooEpHo
漏れは真夏以外はリアガラス外してるよ。
雨降って幌かけるときもガラスとロールバーカバー(?)は付けてない。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 16:45 ID:1Zq1FRXJ
>>927
えらひ。
というか、水温あまり下がらなくなりですか?
乱流の影響かわからんが、きちんと空冷されなそうなイメージ・・・。
止まると、首筋がやけそうになるけどなぁん。

オープンの醍醐味が少し少ないのは、着座位置が低くて周りが高く囲まれてるような
感覚が強いからではないのかな。
だからビートやロードスターとかのほうがむき出しに近いから開放感があるのだろうし、
それよりもセブンのほうが開放感抜群って感じかの。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 06:30 ID:xSaQ52hQ
腐敗防止age
エリーゼとポルシェを比べるのはやめろ。
レベルが違いすぎる。

エリーゼはユーノスかMR-Sあたりと比べろ。
悪いことはいわん。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 08:17 ID:BihWzAxq
>>930
確かにポルシェじゃ重すぎて相手にならないもんね。
やべ、あおりネタにageちまったよ。
ポルシェのりは皆視野が狭い直線番長が多いからな。
あんなアブナイ車でコーナー攻められないでしょ。
筑波の最終の突っ込みで抜くとムキになって
さいしゅうコーナーでスピンするし。
934916ZUmZZgpN:03/03/20 12:49 ID:SHns84o8
>933
もう一回ここ三日分くらい読み直してから語ってください.
エリーゼはランエボの正統なる後継車!

ポルは奥様の乗る車。
エリはオタクの乗る車。
エリーゼのほうが圧倒的にスポーツカー!

そして何よりS2 190は貴族の乗る車!
>935
(´-`).。oO(春だなぁ・・・
937916ZUmZZgpN:03/03/20 21:16 ID:5o8BLc6N
広告写真のS2 190にはキルスイッチがついていないように見えるのだけれど。
コンセプトが違うのかな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 21:33 ID:D3fv4diy
190は、キルスイッチはオプションで選択できます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 01:52 ID:Hc2RJHMZ
ポル乗ってるけど、ホントはエリが欲しかったんだよねぇ。

あの軽さは......
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 06:39 ID:Tvb0CA1e


S 2 1 9 0 は 所 詮 不 人 気 車 。

あ ん な 車 を 買 う 馬 鹿 の 気 が 知 れ な い 。



941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 11:11 ID:Qqi7Bhl+
俺はエリ乗ってるけど、買って損したって感じ。
買い取り価格もめちゃ安。
買い取り150万ってどういうことかと?
だれか200万くらいで買わない?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 12:27 ID:cWtlE5oF
すみません、エリーゼ乗りのお前らにちょっとおたずねします。
エリーゼが手元に来て一ヶ月たったのですが、いろいろ起こっています。

・窓がレールから外れて落ちた(3回)。
・ラジエターのホースが抜けてクーラントをぶちまけた。
・ラジエターファンが壊れた。
・なんか知らないけど水温が上がりやすい。クーラントも減る。

英国車なので予想はしていましたが、このくらいは普通なのでしょうか?
昔乗ってたエスプリS1とトラブル頻度が変わらん(w

それと水温の件、なにかお勧めの対策はあるでしょうか。

普段は別の車なので壊れても困らないのですが、走行会にいけないのは
困ります。よろしくおながいします。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:18 ID:FKML9Cc/
窓のレールは洩れもはずれましたが、強力なエキポシ系で接着した後は大丈夫です。
内張はずして、自分でつけちゃいましょう。
ホースはクランプがゆるんでいる可能性があります。これもしめれば以後ぶちまけることは無いはず。
水温は普通に100度は逝きます。これを超えればファンが回るのであんまり気にしてません。
クーラントも一時的に減りますが、早々頻繁に継ぎ足すことは無いはず。
あんまり頻繁に減るなら、どこかで洩れてるかもしれません。

水温は気にする人多いけど、ファンも回るし、サーモスタッド変えても、冬場はヒーターきかなくなるし
どっちもどっちですよ。そんなモンと考えてください。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:20 ID:ffGJi8RO
仕様です。
945ドッキリドキドキ省略DDD:03/03/21 21:23 ID:ePkUgMvw
スゴイくるまですね・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:21 ID:vz8AozqT
オレが買うからヤフオクに載せてくれ!!
>>942
全部定番のヤツですね。
特に窓落ちは標準仕様です。
わははは。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 02:05 ID:CKAYvG/7
エリーゼの新車の場合のディーラー保証の内容はどんなもんなんでしょう?
949おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/03/22 02:13 ID:fENyyJdT
ディーラー変わったばかりなのでまだケースが少なすぎてわからんぢゃろうなぁ…。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/22 07:00 ID:+34+rlu4
>>942
おまえの車は所詮ハズレの欠陥車だってことだな。まあ、苦労しな!!

>941
俺、こないだ111s(S1)売ったけど
300万だったが・・・

150って・・・状態がよほどひどい?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 08:16 ID:XkJ0CRPd
>>950
はあ?
>>942さんのケースは別に珍しくありませんが、何か?
でもエスプリ、しかもS1乗ってたなんてちょっとすごいかも>>942
いや当たりはずれは確かにあるぞ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 11:33 ID:drFBGe8N
新スレに行く前に…エリーゼの黄色スペシャルでました。

http://www.sportscartesting.com/news/lotus/id612/pg3385#

説明文にある両F1レーサーの名前が涙ものです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 12:30 ID:kabsuWMu
既出だが
こっちの文字の方が読みやすいね
http://www.pistonheads.com/lotus/default.asp?storyId=6319
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 12:33 ID:Kq6F3HTg
音速の貴公子と、しこしこ納豆レーサー(古い!)か。。。
これにV-TECH乗ったらいいな〜と思います。

はげしく思います!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 20:52 ID:+34+rlu4
>>954
でもさぁ、タイプ72から始まってタイプ49・25、んで今回のタイプ99Tねぇ・・・
もう遥か昔の過去の栄光をネタにして儲けようと企んでいるロータスって会社は、
偉大な母親・美○ひばりの過去の栄光で何とか食いつないでいる能無し息子みたいで


何 だ か と っ て も 惨 め な カ ン ジ だ ね !!

煽ってるのかな?煽られてる気がしないw
よって無視
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 21:38 ID:Kq6F3HTg
ロータス糊 最強ですな
>>960
ロータス乗りに限った話じゃないでしょ。
英伊仏あたりのクルマ転がしてる人間は、自車(やメーカー)のダメダメなところは認識して笑い飛ばしてるでしょ?
おれはそんなヤツラが大好きだw
ただ独車乗りはどうなのか知らんです。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 00:24 ID:sHPpuO5E
アルファ156GTAなんかもそうだし、日本のメーカーも
Rを連発したり当時の車を宣伝に使ったりしてるでしょう?。
アメ車もリバイバル・ブームだしね。こういうのは
ロータスに限ったことではないし、まぁプレミアムアイテムみたいな
マーケティング・ビジネスの世界ではありでしょう。
まあでもヨロッパのころのJPSとかはリアルタイムだったということを
考えると今のは虚しい気はするな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/23 06:43 ID:4trlEohx
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!

965おっちゃん ◆Y9KW.my8gw :03/03/23 07:28 ID:eppntKiC
それ面白いか?
まあ、どーでもいいが、2ちゃんで煽りも出来ないようでは
過去にも現在にも未来にも栄光がなさそうだな>964は。
お気の毒に。

ちなみにロータス好きはそんなんナンボ言われても気にもならんけどね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 08:15 ID:Tp34VDys
窓落ちたり、雨漏り激しいのは、97年式あたりの車でない?
99年と00年を維持したことあるけど、大きなトラブルは、
燃料パイプ割れ(リコール)と、オルタ死亡ぐらいでした。
雨漏りは確かにするけど走るのに気になるほどじゃないし。
窓落ちるってのは良く聞かれましたが経験は無し。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 09:20 ID:ZQMRX0M7
岡山にエクの新車が入ったようだが、S2sport190とどっちが楽しいかな?

パンピーにとってはどちらも買う価値はないでしょうが

ルックスでエクか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 10:01 ID:4trlEohx
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!

過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!
過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!

969916ZUmZZgpN:03/03/23 10:36 ID:4n1aRGY1
私のは初期の190だったが、窓は1回も落ちなかった。
1回水漏れがおきたが、内服シール剤で止まって以後1回も起きていない。
始動性が悪いこと以外、大きなトラブルは全くなかった。
>>941
状態によれば検討してみたいと思います
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 11:22 ID:sHPpuO5E
>967
 エクは早く買わないと売り切れるよ!!。 
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 20:36 ID:MVhRYpJ4
エクにしてもS1にしても、今ある新車は注意したほうがいいよ。
すでに何年も前に作られているものなのは確実だし、それまで
どうやって保管されていたかも不明なのだから、中古のほうが
程度がいい可能性だってありえる。
とにかくエリは、できるだけ現車を見て買おう。

またバッテリーがあがってた。さて行こうと思ってエンジン
かからんと鬱だ。そろそろ、寿命かな。
窓、一回落とされました。
自然に(接着剤の劣化で?)落ちたことはないな。

とはいっても、ちゃんとくっつければすぐになおるし
落ちたからといって走らないわけじゃない。
内装をはがせば応急処置できるのでソレ用の六角レンチは
搭載してます。
974ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :03/03/23 23:36 ID:hxm0Lvtx
黄色いのイイ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:59 ID:tjcX5ahX
>973
まだ、窓落ちたことないですが
落ちたら多分パニクると思うので
タイヤのチェーンじゃないけど
一度は、「内張りをはがす!!」訓練をしておいた方がよいですかね〜

どこかHPでその場合の説明をしてくれているとこありますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 11:47 ID:H7X7WxvS
>>942です
全部良くある話なんですね。なんとなくそうじゃないかと思ってました。
私のエリーゼは友人のガレージ(エアコン付き屋内)に眠ってて車検も
切れていた車両です。ごくごく初期の個体と聞いています。
2月から、縁あって自分が乗ることになりました。
ほとんど乗られていなかったので、今後もある程度トラブルは出るかも
しれませんね。楽しみながら付き合っていこうと思います。

>>952
エスプリは普通に乗れますよ。自分のS1は後期型でOPのエアコンも付いて
いたので、普段の移動にも使っていました。爆音なのはアレですが。
ただ、いまだとパーツがなくて維持するのが大変すぎるかもしれません。
特にエンジン/ミッション周り。
最近、環八世田谷の中環が撤退した?
ショップに車が一台も置いてないです。店舗移転?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 20:22 ID:Kv47dSiC
97年式なら、結構いろいろとトラブルあると思います。
前のオーナーが対策してくれてれば良いんですが。
特にクラッチのブラケットが曲がっちゃうなんてのは、このあたりの
モデルでは当たり前のような不具合なので、あちこちのショップから
強化ブラケットがでてたりします。
オーナーのホームページあたりのトラブルやモディファイのところを
ざっと読んだほうがいいかもしれません。たいてい同じ問題が発生してますから。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/24 21:23 ID:cqcEUJlx
>>967
S2sport190なんか買うと貴族と同レベルの馬鹿野郎と思われるから止めておけ!!


980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:36 ID:oms9o+IL
エリーゼ(エクシージなども含めて)で一番官能的なマフラーって
どこの?
爆音でなくてカーン!と気持ち良いのが欲しい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:45 ID:ALZsKBvr
>977
中環は解散しました。潰れたわけではありませんよ。
世紀はLCI。中環の担当はhttp://www.h4.dion.ne.jp/~five-one/index.html
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:49 ID:ALZsKBvr
>980
芳村は?
エクシージに付くのか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:55 ID:ALZsKBvr
>過去のしょうもない栄光にすがって生き延びているダメ会社、ロータス!!

そんなロータスは、筑波のレースはフルグリッドの大盛況。
欲しいだろ。ELISEが >647
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:42 ID:EHUsKO1t
>983
戻すなよ胸ヨシ君。
なんだよ>647って(w。

で、芳村はいいのか?




985980:03/03/25 00:25 ID:jfnoPfks
芳村オーナーのインプレキボンヌ!
他のマフリャーもどう?
986ヨシムラ:03/03/25 07:17 ID:dUDemjaa
オレを呼んだか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
ヨシムラはチタンだけに耐久性に難。音は乾いたいい音がするよ。