ロータス エリーゼ 【祈 スレ存続】

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 20:57 ID:rwzBASgA
>913
並行は並行輸入をやってるとこ
世紀じゃない店はそのまんま
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:52 ID:sriOFAIx
エリーゼとTVRって同じ感覚なのかな?
FRとMRの違いがあっても
どちらも軽量スポーツだし、TVRはハイパワーだし。

エリーゼの人達はTVRには興味なし?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 22:34 ID:GLUVnxxV
興味大有りです。
かっこいいと思います。
オートトレーディングが正規になったので、見学にいきたいかな。
たすかんいいです。

エリーゼ2 190馬力でるみたいです。
かわ腹さんにのってました。うーん肺パワー
今年限りのKエンジン買うなら今か?!
知り合いの社長が7年前にグリフィス乗っていた。
かっこいかったが、1年のうち半分はドックに入っていた。
一番すごかったのは、サイドブレーキが利かなくて坂道で
自動発進(後退?)してしまい、壊れたとき(大ワラ)
(自分のエリーゼは注意してたがそんなことは無かったがなぁ?たしかにサイドは効かないが)

しかし、そのグリフィスはある雨の日になぜか直線でスピンしてクラッシュ。
パワーがありすぎて気を抜くと飛んでいくらしい。
その社長は結局現在はポルシェに乗っている。
その経験からあまりいい思い出がない。今はどうなんだろ?
918洗車に行こう:02/02/03 00:50 ID:OG0trXps
TVR、住宅とオフィスが半々の所(渋谷区)で見たです。
実物を見たのはそれだけかも。
まさに目が釘付けに。
でもやっぱり前が重そうな感じですけど。
>>917 苦労するんですねー。。。

このスレは1000行きますネ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:05 ID:2n8luWOL
TVR確かにかっこいい。でもあのクソでかいエンジンはロータスのコンセプトとは明確に違うね。
同じ軽量でもライトウェイトとはいわんでしょう。

確かに直線は速いと思うけど、コーナリング性能はロータスのほうが
上だと思う。
どちらかというと、金持ちの親父が乗るような感じかもね・・・。
ちなみにTVR乗ってる人たちって、ちょっと形容詞しがたい系多し(藁
920915:02/02/03 10:57 ID:9Yb2rE97
ボクはTVRってカッコ良いし
あの車重とパワーでどんな走りになるのか?
エリーゼとどんなフィーリングの違いがあるのか?
とっても気になります。

でもエリーゼよりも更に台数が少ないみたいで滅多に出会うこともなさそう。
一緒にツーリングしてみたいな。
921794:02/02/03 12:45 ID:iwLMSBIU
>>919
クソでかくてもクソ重くは無いんだよね>TVRのエンジン
たしかV8が120Kg。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 13:17 ID:6dc1v22N
しかし、アメリカ市場狙ったエリーゼのエンジンはなんになるんかね〜
V8横置きだったりして(藁
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 18:04 ID:OnFOYBqR
日本のGMグループなら、スズキの隼が良いなー
スバルのボクサーでも・・・

エンジン供給&そのメーカーが日本で販売・・・
無理かな〜
924162:02/02/03 21:01 ID:SlOnMl85
>>921
V8で120Kg?まじか?
Kよりは重いかもしれないけど、4AGよりは軽いぐらいじゃん!!


>>922
なんか、いま、ランチャテーマ8を思い出したよ

>>923
ボクサーは縦置きで良いネ!!
でも、プラグ交換は『要・カウル着脱』かもしれんよ(w
925794:02/02/03 21:26 ID:iwLMSBIU
>>924
サーブラウのAJP8ユニットの解説。GENROQ 2001年9月号より

「各バンク1本ずつのカムと各気筒あたり2バルブを採用したのは、それだけ
ヘッドまわりをコンパクトにし、エンジン全体(すなわちクルマの前半)の重心
を下げるのが目的だった。ほかにもオイルポンプ、ウォーターポンプ、ステアリ
ング用パワーアシストポンプを共通のシャフトで駆動するなど細部を追い込んだ
結果、この排気量で単体重量わずか121Kgに押さえることに成功している」

スレ違いでした。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 21:27 ID:iwLMSBIU
>>924
サーブラウのAJP8ユニットの解説。GENROQ 2001年9月号より

「各バンク1本ずつのカムと各気筒あたり2バルブを採用したのは、それだけ
ヘッドまわりをコンパクトにし、エンジン全体(すなわちクルマの前半)の重心
を下げるのが目的だった。ほかにもオイルポンプ、ウォーターポンプ、ステアリ
ング用パワーアシストポンプを共通のシャフトで駆動するなど細部を追い込んだ
結果、この排気量で単体重量わずか121Kgに押さえることに成功している」

スレ違いでした。
927794:02/02/03 21:30 ID:iwLMSBIU
スマソ。エラーでまくりで2つも入れてしまった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 21:34 ID:htosoVW3
おおお〜
TVRの友達が欲しくなってきた〜!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 22:32 ID:2n8luWOL
自社エンジンならともかく、それ以外は
ローバーエンジンだぞ。レンジと一緒・・・。
その辺間違うな。おそらく一番多いのがキミーラー
だが、まさしくそれがそうだからな。

って、Kもローバーだけどさ・・・。
930794:02/02/03 22:46 ID:iwLMSBIU
>>929
昔ロータスもヨーロッパにローバーV8積んだ試作車作ってたよね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13480781
ロータスのV8ビッグエンジンカーは成功した試しがなかったが。
そういう意味ではエリーゼGT1も不発だった(涙)...
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 23:19 ID:0ZTO5/gX
TVRはもうローバーV8は使わない。
今後は直6とV8の2本立て(共に自製。直6×2のV12もあるけど)

ロータスには自分でエンジン作る力は無いか・・・
ジャガーもアストンもロータスも堕ちたもんだよな。
932794:02/02/03 23:31 ID:iwLMSBIU
>>931
ロータスは自前でエンジン開発はできるけど、新規開発は費用がかかりすぎるし(億単位)、
作る工場も持ってないからね。
そういう意味ではECOTECHがロータス設計のVauxall製なんだが、大衆車向けで面白みに欠けるね。
でもロータスって元々100%自前のエンジンは使ってないよね?だから堕ちたわけではない。
ジャガー、アストンは悲しいかな堕ちた。
933416:02/02/04 00:06 ID:5+sDVzkD
エンジンがごこのメーカーとかよりも
実物に興味があるのさ〜

 乗ってみたくなるくらいカッコ良いの?
 また乗りたくなるくらい楽しいの?

これが全てです。TVRオーナー探そおっと!
エンジン載せかえるのはやめて、Kのボアアップとかはできないのだろうか?
きちんとチューンすればいいものになると思うのだが。
市販になるべく手を加えなかったのが今の純正状態なのだからエンジンそのものを
見直してバランス狂うよりいと思うのだが。
シビックVTECがのれば個人的には一番いいが、やはりイギリス製のエンジンが
似合っているのかもしれない。
とりあえず丸めの新鋭エリーゼ早くだしてほしい。
エクシージもすぐ止めすぎ。2年は作ってろと。
935794:02/02/04 01:36 ID:qwSky23C
>>934
あのちっちゃいエンジンをボアアップはもう無理ではないでしょうか?
とにかくあのエンジンは測定しなくても排ガスが臭くてやばそうなエンジンだから
アメリカの基準に適合させようとおもったらとても大変なのでは?
数年前までEliseに乗るのでは?と噂の絶えなかったKV6も同じように見こみなさそ
うだしイギリス製は無理っぽいね―。

もしかしたら自社製って事もあるかも。ロータスが開発したプロトン車用のエンジン
が今年くらいから生産される予定があったような気がするし。でもこれだけはやだなー。
ロータス設計は良いとしても、プロトン製作じゃーなー。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 08:28 ID:n15IMdaS
元々、Kのエンジンは1400CCだったからね、それを1800CCにしてるから、
これ以上のボアアップはきついね。
やはりVTECが載ってくれるとうれしいと思うよ。
俺、1980年からのF1世代だからさ〜、「LOTUS HONDA」って言葉聞くだけで、
ゾクゾクしちゃうんだよなぁ〜
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:17 ID:FKA0hvEn
VTECこそ重いんじゃないの?
B18Cも乗ってたけど、都内の渋滞だときついね。
Kのほうが下からトルクがあって楽でいいよ。
サーキットとかバンバン走る人は違うかも知れない。
938162:02/02/04 12:32 ID:FOWAYPmK
>>934
排気量アップはかなり厳しいです。
以前、1700まで排気量を落として高回転化して200馬力を実現したエンジンがいたよ。

>>925
調べたら、V8のOHVなのね。
ちょっとエリーゼとは趣向が違うやね。

>>930
GT1ってなんで消えたの?
グランツーリスモ2では結構速いよ(ただしスピンしまくるからまともに走れん)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 18:21 ID:p7647m+B
昔ロータスはコルベット用のノーススターエンジンをGMと共同開発した。
現在はGMグループのオペルにスピードスターをOEMしてる。
今回のエンジン変更は北米を睨んでの事。
とすれば、GMとの蜜月の関係から察するに、新エンジンはGM製ではないだろうか?

GMの新直4(1.9Lと2.2L)は今後、
アルファ、サーブ、オペルなどグループ内で広範囲に使われる。
大量生産でコストダウンを図りながら、
各会社が独自にチューンして個性を出していく。
だからロータスも、安く手に入れて独自チューンするのではないだろうか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 18:27 ID:7gOYpXfl
新型は着膨れちゃった。
5ナンバーってのがよかったのに・・・・・。
941416:02/02/04 20:33 ID:AlpO+gLt
でも見た目がいいなら良いんじゃない?
顔は先代のほうが好きですが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:58 ID:RCEtNO2i
う〜ん、俺の3ナンバー・・・・・。
中古だから文句言えないけど。
espritの話題しちゃだめなの?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:50 ID:oCyPMuaa
『 Elise 2001 』 by Sun International
http://www.suninternational-usa.com/pr_els01.html

Conversion of Elise, Exige, Sport 190, 340R and Elise Mk II (S2);
built to customer's specifications with new powertrain based on the
1.8 liter Honda VTEC Type R (B18C) engine and Honda limited slip
differential
945洗車に行こう:02/02/04 23:41 ID:W2zLwGMc
>>944
これ、米国の会社でしょうか?
写真のエリーゼは右ハンドルのような。。
エリーゼにVTECを載せてくれるということですね。
FAQでは2リッターエンジンのことも書いてありますねえ
(詳細は不明)
とりあえず、ウマ〜
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:17 ID:b7klOeXF
英ロータスのHPを見たんだが、VTECの可能性あるかも・・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 01:46 ID:H82LpNpn
おいらはへそ曲がりだからノーマルの18Kで十分だよん。
せっかく手に入れた111が愛しいのだ。
非力だけど身軽で楽しい。というかノーマルのポテンシャルでさえ持て余してる。
でもVTEC積んだら凄いだろうなー・・・(遠い目)
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 04:45 ID:7wzFuaYH
公称160馬力仕様に乗ってるが、ロータス純正といえどかなり無理してる感じ。
この時期マトモにエンジンかかりません。10分ほど軽くあおりつつ暖気して、
水温80度くらいになったところで再始動しないと、
自発的にアイドリングしてくれない有り様です。
どーにかならないのでしょうか。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 08:54 ID:yxB0kKgx
>>948
そりゃ故障だろ。俺の公称160馬力は普通にかかって普通にアイドリングするぞ。
950162:02/02/05 12:34 ID:brms3ScL
>>948
けっこうな度数のカムが入っているだろうけど、いくらなんでもそりゃひどいなぁ。
アイドルステッパーモーターあたりが壊れてるんじゃないの?

>>949
160馬力仕様のエンジンって、セル一発始動すんの?
何回かまわさないとだめ?
参考までに教えて。
VTECだったら別にSpecRでなくても馬力は十分な気がするのは漏れだけでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 19:27 ID:7QHetfvT
どうせ重いエンジン(VTEC)にするなら少しでもパワーが欲しいのでは?
中古エンジンも安くなっているしね。うちには初代の現車があるけど。(w

でもKのままでいいかなー。渋滞路も走るから
素のままが一番運転が楽だ。
今乗ってる人はKのままでいて欲しい。
これから買おうって人は日本製エンジンがイイ。
っていうのが本音じゃない?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 19:40 ID:7QHetfvT
スレ立てようとしたけど立てられなかった。
誰かスレ立てお願い。

ちなみに、過去スレは・・・・・・・・・

■エリーゼ過去スレ

ロータスエリーゼ
http://natto.2ch.net/car/kako/988/988098484.html
ロータス・エリーゼってどうよ?
http://natto.2ch.net/car/kako/978/978673441.html
語ろうぜ!!【ロータス・エリーゼスレッド】
http://natto.2ch.net/car/kako/984/984100018.html
ロータスエリーゼふたたび
http://natto.2ch.net/car/kako/993/993044964.html
ロータスエリーゼまだまだ行くぞ
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10028/1002810654.html
ロータス エリーゼ 【祈 スレ存続】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1004633145

■エリーゼ関連スレ

ロータス正規代理店
http://piza.2ch.net/car/kako/963/963479126.html
ロータスエリーゼまじいけてる!!
http://piza.2ch.net/car/kako/969/969805915.html

ってことで誰かよろしく。
ロータスのHPみると、エクシージのページだけ現在終了になってない。
オーダー分を作っているというからかもしれないが、
実はF40のごとく追加オーダー入れてる可能性あり。まだ買えるかも??
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 19:55 ID:2cWvxlEg
954>たしかに僕もなくなったのかと思ってすれ立てたけど
すぐなくなった。
エリーゼ2が正規で納車になった人のHPがアラたにたちあがったね。
ちゃんと納車されてる人もいるみたい。
957949:02/02/05 21:27 ID:yxB0kKgx
>>950
160は今ぐらい寒いと、
ギュルギュルギュルギュルギュル ぼっ ギュル ぼっ ぶぉーん ぼっぼっぼっ
って感じで3秒くらいかかる。暖かい時期だと最初の「ギュル」が二つくらい
少ない感じ。
958949:02/02/05 21:51 ID:yxB0kKgx
追加
エンジンかけて50度くらいまで暖まるまではとても走りにくいんだが、
ガレージでアイドリングしてるのがつらいくらい排ガスが臭い。
はんぱじゃなく臭い。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 22:22 ID:dhvvvfpa
960794:02/02/06 00:16 ID:l/CzlTwS
>>938
サーブラウのAJP8 V8はSOHCだよ。OHVはローバーV8。AJPのAは元Cosworthで
DFVの改良をしていたアル・メリングの頭文字だそうだ。
ちょいロータスに関係あり?全然関係無いか。


>>948
160の始動不良はイギリスのディーラーではECU交換してるみたいだよ。
リコールなのかどうかは知らないけど無償で変えてくれるらしい。
ECU本体では無くROMデータの問題。
ディーラーに頼んで本国に問い合わせてもらうよろし。
961162:02/02/06 03:31 ID:wSJPY+Il
新スレです。
そろそろこっちに移動しましょーか。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012900192/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 00:17 ID:saqNqCsZ
ageてみたりして
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
まだ生きてるのね。とりあえず1000までGO