【Q】誰かが質問に答えるスレ 16問目【A】

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさん@まいぺ〜す
>>865
塗布する間隔をあけていても長期連用するとステロイド皮膚症になる可能性はあるのでなるべく徐々に減薬して
非ステロイドの薬に切り替えるのがいいと僕は思います。リバウンドとは基本的には長期にステロイドを使うと起こる確率が
高まると思います。

>>866
肝臓の数値が気になるのなら皮膚科でも内科でもどちらでもかまいませんが僕は基本的には内科で血液検査を受けて
肝機能の数値をたまにみることがあります。費用は3000円から肝炎の検査もいれると5000円くらいだったと思います。

>>869
今はプロバイダーの書き込み規制なのでレスを代行してもらっていますので頻繁には書き込めないです。
規制が解除されれば書き込みできると思います。
871名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/01(木) 21:20:38 ID:toib7IOw
>>867
逆だろ
この板の拒否反応が異常
872名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/01(木) 23:52:50 ID:UGYBeZFD
>>871
どこよりも外用ステとお付き合いの深いこの板の反応がそれならば、
「異常」と一言で斬って捨て去ることこそ浅慮とも思えますが。
873名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/03(土) 17:58:37 ID:1HsM7qaE
>>872
お付き合いが深すぎて視野狭窄で変になっちゃうことも多いよね。
アトピーに限った事じゃないけどな、付き合いが深すぎる人の意見は
気をつけた方が良いよ。
874名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/04(日) 17:55:16 ID:pgcitKbh
抗アレルギー薬が効かない場合は?
アレロック、ジルテック、
アタラックスP等々、何を飲んでも
痒みに変わりないです
医者は飲んでたほうがいいといいますが
効いてる感じがない物を飲み続けていいのかなぁ
875名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/04(日) 19:11:24 ID:pB+foOBc
>>874
私も全く効いている気がしなくて飲むのやめちゃいました。眠くもならなかったし。

876名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/04(日) 19:33:11 ID:EyOSk0k4
よく言われるけど、
最低2週間は飲み続けなくちゃ何も効果ないよ

そこから判断しなくちゃ全てが効かないことになる
877名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/04(日) 19:46:59 ID:pgcitKbh
ありがとう
薬剤師は2〜3日で効くから
効かないなら変えてもらったほうが
いいといいますが、医者はアレロック→ジルテック
の繰り返しです
アレロックは1ヶ月飲みました
アレロック、ジルテック以外は私には薬効が薄いのかな
効かないままピークが過ぎようとしてます
夜眠りたい…
878名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/05(月) 21:06:46 ID:BURg/utq
2週間も待てるか!
879名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/06(火) 00:27:36 ID:mXCAP0Ju
アトピーの掻き傷から
とびひにしばらく苦しんでるんだけど、
治るかなこれ
880名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/06(火) 12:04:24 ID:ppBbmVWU
生まれつきじゃなくて、
成長途中でアトピーになることも
勿論有り得ますよね?

私自身のことなんですが、
元々金属アレルギー持ちで肌は弱く
すぐ首元が荒れたりしていたのですが、
最近は金属をつけていないのにも関わらず
首元から肩、背中、腕などにかけての湿疹が酷く
蕁麻疹かとも思ったのですが、
症状などからアトピーかな?と疑っています。
乾燥していて痒みがあり、普段はクリームや
ワセリンなどで肌を保護?していますが
色素沈着?などが酷くて治る気配が無いです。

近いうちに皮膚科には行く予定ですが…
これってアトピーなんでしょうか?
子供の頃は全然こんなこと無かったんです。
ちなみに今は16歳です。治るんでしょうかorz
881RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/04/06(火) 14:41:47 ID:gDKfZan6
>>880
>生まれつきじゃなくて、
>成長途中でアトピーになることも
>勿論有り得ますよね?

生後すぐに発症するか成長後に発症するかは関係ないですね。

>これってアトピーなんでしょうか?

ご家族の方に他にアトピー疾患(小児喘息、アトピー性皮膚炎など)の
罹患歴のある方がいらっしゃるならば、アトピーである可能性があります。
882名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/06(火) 15:20:47 ID:ICDSOyi+
>>879
病院行けば抗生物質の軟膏もらえるぞ
883名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/07(水) 08:54:33 ID:SFG6hmFo
>>877
医者によっては、アレロック+セレスタミン等
複数処方します
夜だけ眠気の強く出る抗ヒスタミン剤を加えるパターンもあります
884名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/07(水) 09:57:05 ID:cZnmTGM8
アトピーを治せる医者というのは存在しないんですか?
885名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/07(水) 10:12:45 ID:ziUn8gyZ
確実に治せたらノーベル賞
886RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/04/07(水) 12:31:17 ID:ndRVpGsT
>>884

何を以って「治す」と言うかにもよるが、「人為的に治す」ことを
言っているのであれば、それは根本療法のことを指していることになるので、
それは「存在しない」。

「自然に治るまでいろいろ誤魔化す」のでもかまわなければ、
それは標準治療でもだいたいは行けるし、標準治療が合わない人向けにも
いろいろな流儀が提案され、実際に利用されている。
887名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/07(水) 22:24:44 ID:oJGiCdST
>>884

アトピーというのは「アトピー的体質」とも言うべきものを持つ人
が、いくつかのフラグが発生して発症し「アトピー性皮膚炎」にな
るとイメージしてください。

体質は遺伝子による物だから「治せない」
でも、体質そのものは治せなくても、「アトピー性皮膚炎」がでて
こなくなるようにはできるわけ。なんかのフラグが立ってしまうと
また出てくるので、普通の医者は「治る」とは言わずに「寛解(≒
良い状態でコントロールしてる)」とか言うのね。

この状態を「治る」とするならば「治せる」医者はいっぱいて、一
番確率が高いのが皮膚科の標準療法になる。
888RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/04/07(水) 23:18:38 ID:ndRVpGsT
>>887
>でも、体質そのものは治せなくても、「アトピー性皮膚炎」がでて
>こなくなるようにはできるわけ。

たまたまうまく行くこともある、というだけで、狙ったとおりに
そうできるわけではありませんね。
889RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/04/07(水) 23:28:32 ID:ndRVpGsT
ああ、減感作療法だけは別か。
いまのところあれがもっとも根本療法に近い。
890名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 00:07:33 ID:1Ii8CfwP
とどのつまるはなし人それぞれの原因があると思うがその根幹は遺伝子の異常ってことかな?染色体とかに何かしらの欠陥があってそれが根っことなり環境やストレスなどが加わり発症するのか?
891RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/04/08(木) 00:30:24 ID:4D/I922Y
症状だけを見ていると遺伝的なのかそうでないのかの区別がつかないので、
今の診断基準では遺伝的素因を必須条件としていないけれども、
本当は遺伝的なものとそうでないものとは違う病気であって、本当のアトピー性皮膚炎は
定義上前者を指すことになる。

遺伝的素因を持つ人が、実際に発症する原因としてもっとも重要な要因は、
もちろんアレルゲンとの接触である。接触頻度が『あるレベル』を超えると、
「感作」された状態となり、アレルギー症状を呈するようになる。これが
病気として発症した状態。

環境やストレス等のファクターは、その『あるレベル』を上げたり下げたりする
要因として作用する。ただし、あくまでも上げたり下げたりするだけで、ゼロにしたり
無限大にしたりするわけではないので、本来アトピーではない人を発症させることも
出来ないし、本来アトピーである人を絶対に発症させないようにすることも出来ない。
892名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 08:15:11 ID:iKLzEU7u
なるほど、要はつかみどころのないタチの悪い病なんだな。
893名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 12:31:39 ID:KTU4ijwq
アフリカ行けば治るとか誰かが
894名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 13:06:43 ID:oyprDvhY
その代償としてエイズ等のヤバイ病気がry
895RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/04/08(木) 15:33:52 ID:4D/I922Y
>環境やストレス等のファクターは、その『あるレベル』を上げたり下げたりする
>要因として作用する。

これは別の言い方をすれば、発症までの時間を早めたり遅らせたりする要因だ、
ということである。

たとえば、できるだけアレルゲンに接触しないように注意深く生活すれば、
感作されるまでの時間を遅らせることができる。
何も考えずに生活していて、5年で感作されたとすると、接触するアレルゲンが
10分の1になるように常に気をつけていれば、発症までの年数を50年に
引き伸ばすことが出来、事実上発症させずに一生を送ることが出来る。

また、同じ量のアレルゲンに晒されていても、皮膚のバリア機能を著しく落とすような
他の要因、たとえば肌に合わない化粧品や石鹸の使用、ある種の化学物質との接触など
が作用すると、アレルゲンがより侵入しやすくなり、感作が早まることになる。

ストレス等の原因によって、身体の内分泌系の働きに異常があると、同じ量のアレルゲンでも
より多くの IgE抗体を作る、ということもあるかも知れない。
896名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/08(木) 22:28:29 ID:+jnhgw7u
顔にコルテスを月五回くらい塗りたくっているんですが頻度としてはどうでしょうか?
897名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/09(金) 00:52:16 ID:Gdy5XYIx
自分は黄砂でアトピーになります
症状はカサカサ湿疹、掻き毟れば皮は剥けますが汁が出るタイプではないです

毎年時期が過ぎれば自然に収まりますが
どうしても痒みが辛い時だけマイザーを使っています
意味があるか分かりませんがマイザー1ヒルドイト5位に混ぜてます
それで数時間は痒みが収まります

ステはもちろん使いたくないんですが、掻き毟って収まりにくくなるのもどうかと思い
その辺は様子見てます

毎年こうゆう使い方をしていますが、リバウンドを体感した事がありません

医者に言われた通りステで治すような使い方(マメに塗る)をした事もあります
マイザーでは痒みは収まってもつるつるに直りはせずベリーストロングを処方されましたが
マイザーと何が違うのか分からず使用中止
結局自然と要因が消えたら症状も治まりました

私のように特定の要因で一時的にアトピーになるタイプは
リバウンドって起きにくいんでしょうか??
898名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/09(金) 09:40:22 ID:dVb5MHBX
ステロイドの場合、断薬期間を数ヶ月以上確保できればほぼ問題ない
これは、花粉症の人達見てれば分る
内服ステロイドであっても同じ

で、一番問題になってるのは、ステロイドの数年単位の連続使用だから
数ヶ月の連用で騒ぐ人達は、何か違うと思う
899897:2010/04/10(土) 00:55:13 ID:BdfFsw8Z
>>898
使い続けるとヤバイのですね
ありがとうございます

続けて申し訳ないのですが現在全身に湿疹が出ています
今の状態だとマイザー月一本ペースが2ヶ月ほど続くと思われます

このペースの塗り薬の使い方で内服ステより副作用が強いって事はないですよね??
(全身に塗っているので少し心配 吸収率が高い部位は避けてますが)

内服ステは飲んだことないのですが
以前アナフィラキシーショックを起こした時に
ステの点滴を打たれ一ヶ月程効果が続いていたので恐ろしいと思いつつ便利だなぁと
思ってしまいました
900名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 01:54:22 ID:JjOW/Saq
なんとなくですが、最近アトピーの人を見かける機会が増えてきている気がします。
自分も軽度のアトピーなのですが、一昔前より患者が増えている気がするのです・・・
実際、統計的には年々増えていったりしているのでしょうか?
それともただ単に、私が他の患者を気にかけるようになったからでしょうか?
901:2010/04/10(土) 02:31:15 ID:BU16i62m
>自分も軽度のアトピーなのですが、一昔前より患者が増えている気がするのです・・・
増えてますね。
以前はアトピーと言えば引きこもりと同義語でしたが、今は
アトピーの方も高年齢化(30代以上)して親世代が養っていけなくなり、
仕事を持ったアトピーの方が増えていますね。
よく見かけるようになりました。
902名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 08:42:16 ID:ZChAzpyj
>>896
五回くらいなら問題ないと思うけど何年間もその状態を続けないほうがいいと思う
903名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 08:52:13 ID:ZChAzpyj
>>897
リバウンドは個人差があるよ
短期間ステロイドを使用して休薬期間をおいてるのならステロイド皮膚症になる可能性は少ないと思う
ここでいう休薬単位とは数ヶ月とか数年の意味だよ

黄砂に関してステロイドをあまり使いたくないなら減感作療法か漢方薬を使って免役を調整する方法がいいと思う
904名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 15:27:53 ID:ZChAzpyj
>>899
マイザー月一本を二ヶ月くらいなら強い副作用はでないと思うよ
とにかく長期間の連用はよくない
外用よりも内用のほう長期連用の場合が副作用は強いと思う
905名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 19:15:12 ID:X1FAHy9+
アンダームと抗生剤の混合軟膏を顔の汁が出る部分に塗ったら、約一週間後、
ぱんぱんに顔が腫れてしまいました 目を開けるのもつらいです
アンダームが合わなくてでこうなることはあるのでしょうか?
花粉かも…とも思っていますが、花粉で顔が腫れることはあるのでしょうか?
906名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 19:27:57 ID:X1FAHy9+
追記です。同時期に漢方も始めてます
漢方が原因でしょうか…でも漢方で顔が腫れるなんて聞いたことがないです…
907名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/10(土) 19:33:40 ID:SWaTlX3q
>>906
>>905についてどうして腫れたかについてはわからないけど、
漢方でもそういうこと(顔が腫れる等)は普通に起こり得ます。

908名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 00:25:16 ID:CGvKvUsn
>>905
アンダームは結構顔につけてかぶれる人もいる
漢方薬が原因の可能性もあるので漢方薬を処方した人とアンダームを処方した人に相談するといいと思う
909名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 00:58:25 ID:aJZaBVP9
アズノールさんいますか?
910名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 01:05:54 ID:rq2SQo2p
そういう名指しはどうなんだろう。
負担になるかも、とかは考えないの?
911名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 01:44:41 ID:pQ1BDeOw
869 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 18:49:10 ID:FkfVCsLh
アズノールさんいますか?

909 名前:名無しさん@まいぺ〜す[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 00:58:25 ID:aJZaBVP9
アズノールさんいますか?

912名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 10:34:01 ID:c/gFCXUo
基本的にコテつけて出たがりなんだから問題ないと思う。
むしろ嬉しいぐらいじゃなくて?
913名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 10:53:31 ID:eVRTzSQE
ボディーソープで教えていただきたいのですが、弱酸性以外で(ぬるぬるして気持ち悪い)肌に残りにくく優しいものはありませんか?
頭・顔は牛乳石鹸を使っているのですが、体に使うと減りが早いのです。
アトピーはほぼ治りかけです。よろしくお願いします。
914名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 12:46:33 ID:LS7Ybxh2
石鹸つかわなければいいんだよ
915名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 15:14:27 ID:rq2SQo2p
チャットじゃなくて掲示板なんだから、いますか?という呼び掛けじゃなくて、
質問したいことをそのまま書いとけばいいんじゃないかな。
流れが速くてあっと言う間にスレが流れていってしまうってわけでもないんだし。
916名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 16:15:58 ID:CGvKvUsn
>>913
症状が調子いいのなら石鹸を使う頻度を減らして様子を見てみたらどうかな
917905:2010/04/11(日) 16:20:39 ID:u8SuBdVV
>>907
>>908
お返事ありがとうございます 病院いってきます
最初はアンダームを塗っていた箇所だけが腫れてたのですが
耳も顔全体も全部腫れあがって、汁だくになってしまいました こんな風になったのは初めてです
なんというか顔全体が熱をもっていて、すごく過敏でかぶれやすくなってる状態みたい
薬を塗っていなかったところまで汁が出だしました 細菌感染なのかな…
今までかぶれてなかったモクタールにもかぶれてるかもしれない
治めるためにモクタール塗った方がいいのか、何もしないほうがいいのか…

脱ステ三ヶ月目くらいなのですが、リバウンドで急にこんな風になることはあるんでしょうか?
918名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 16:34:46 ID:uiahvTKA
細菌感染かもね
自分は顔が赤く腫れ上がってじゅくじゅくになり
(熱を持っていてかなり痒い)
とても酷い状態になったから皮膚科に行ったよ
ロコイドをもらって三日つけたら、
とりあえずかなり酷い状態から抜けだせた
そのロコイドが初ステロイドでした
919解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2010/04/11(日) 16:43:55 ID:gBxn3FxW
>>917
脱ステをすると肌の過敏性が亢進するので些細なものにも反応するようになります。
アンダームはよくアトピー初期等に処方されることが多いのですが結構かぶれを起こす人もいるようです。
脱ステ3ヶ月ということなのでリバウンドがピークに近くて大変だと思います。
汁が出ているところにはモクタールを直接塗布するのではなく
ガーゼなどにつけてから患部に貼付するといいですよ。
剥がす時は無理に剥がすのではなく入浴時に剥がすようにしてください。
薬を塗っていなかったところからもリバウンドでは汁がでます。
モクタールにかぶれるというかモクタールが染みると感じるならモクタールの
配合されている濃度を下げてもらうか汁に対して亜鉛華軟膏や亜鉛華単軟膏で対応するのもいいかと思います。
リバウンドが急激に悪化したりすることはあります。食べ物だったりこの時期だと花粉や黄砂などとにかく些細なアレルゲンに反応しやすくなります。
時間が経つにつれてリバウンドも徐々に改善され肌も丈夫になっていきますが、それまでには個人差がありますが時間が必要になってきます。
大まかなことは>>804あたりに書いてあるので参考になるようでしたら読んでみたください。
920解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2010/04/11(日) 16:50:26 ID:gBxn3FxW
>>916
>>918氏の言われているとおり細菌感染とも考える事ができますがその場合は脱ステロイドを経験したことがある医師ならば抗生物質の軟膏を
処方例えばゲンタシンなどで乗り切るのではないかと思います。
僕が一つきになるのは脱ステと同時に漢方薬を始めているところです、漢方薬は脱ステ医の処方で出されているものですか?それとも自分で
薬局で購入されたものですか?漢方薬のでも生薬ですから時にその成分が体に合わないということが考えられるんですね。最近読んだ本に書いて
あったもので・・・
921名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 16:55:19 ID:uiahvTKA
ステ使用の期間とランクと部位を知りたい
それによってはリバウンドという見方もあると思う
自分は紫雲膏が引き金となった
かぶれた箇所に紫雲膏を塗ったら顔が凄い事になっていた
体液も凄いし目も開けられないくらい腫れて
帽子を深く被りタオルで顔を隠して病院へ行きました
922解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2010/04/11(日) 17:00:26 ID:gBxn3FxW
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1238774062/557-561
あたりを読んで頂ければ僕が何故コテハンをつけているのがわかってもらえるんじゃないかとお思います。
最近、mixiのとあるアトピー関係のコミュの管理人様とメッセージをやり取りする機会がありましてmixiは匿名じゃないために
質問しづらい雰囲気があるそうです。匿名で気軽に質問できるところこそが2chのい良いところじゃないかと僕は思います。
理想論かもしれませんが僕はこのスレでこのスレを見てる人が情報を取捨選択して少しでも役に立ってほしいと思っています。
スレチな文章すいません。
923解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2010/04/11(日) 17:12:35 ID:gBxn3FxW
>>921
漢方軟膏を紫雲膏を使っていた時点でステロイドはの使用期間はかなり長く使用していませんでしたか?
ステロイドの長期連用した時点でステロイド皮膚症になってる可能性が高くなるんですよね。
その場合漢方軟膏を塗ったとしても改善は見られないと僕は思います。ステロイドを使っても長期連用するのと年単位の休薬期間を置くのでは
薬剤の効き目も違いますしステロイド皮膚症になる可能も違います。
>ステ使用の期間とランクと部位を知りたいとのことですが
ttp://www.geocities.jp/tsunemayu3298/suteroido.htm
この表が参考になるんじゃないかと思います。昔にくらべて現在は院外調剤薬局等で薬に関しても
副作用の情報などが入手しやすくなったと思います。
>>921氏の場合ですがリバウンドといえばリバウンドですし、ステロイド皮膚症の状態に紫雲膏が合わなくて
激悪化したともいえるのではないかと僕は思います。
あまりよい回答じゃなくてすいません。
924名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 17:32:21 ID:4fANa687
脱ステして結構経って、腕の間接だけ軽く炎症してます。
年中長袖でできるバイトって何かないでしょうか?
脱ステ始めたくらいの時に飲食でバイトしてましたが冬でも半袖で辛かったので…
925解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2010/04/11(日) 17:46:37 ID:gBxn3FxW
>>924
僕がしたものだと大手電気チェーン店、コンビニ、倉庫管理です。
倉庫管理といっても冷凍だったので長袖でした。
926905:2010/04/11(日) 19:19:11 ID:u8SuBdVV
みなさん有難うございます

>>918
私の方も赤く腫れてじゅくじゅくですが、痒みはあまりないです
やはりステしかないのでしょうか

>>アズノールさん
とても丁寧な回答有難うございます ものすごく参考になります
漢方は脱ステ医のところでもらってます 昨日から自己判断で飲むのをやめています
やはり、合わないこともあるんですね 体が冷えにくくなったので良いかと思っていたのですが
今回のものはリバウンドなのでしょうか…
なんとなく、アンダームからかぶれを引き起こし、それが細菌感染を起こしたような気がします
もともとこの時期は悪化しやすく、汁の出る箇所をモクタールで抑えていたのですが
アンダームと抗生剤の混合軟膏を塗り一週間でこの状態です…じゅくじゅくは頭皮や耳の中まで広がってきました
脱ステ中ですが、これがリバウンドでなくアンダームを引き金にした悪化なら
ステ内服で一度抑えるという手もあるのでしょうか 脱ステはやり直しですが…

>>921
ステ使用は、使ってる時と使ってなかった時がありますがトータルして8年くらいです
最後にかかった医者は強いステをバンバン出す医者だったので
顔に強ランクを季節の変わり目で悪化するごとに塗っていた気がします(2年間・15回・2〜4日間)くらい
また、プレドニンを何度か飲んだこともあります 顔にはもう半年くらいステは塗っていません
化粧品にもかぶれやすかったし、顔色的に完璧にステロイド皮膚症になっている思います…
体は乾燥性湿疹で、ロコイド、エクラーをそれぞれヒルドイドで割ったものを時折塗ってました
脱ステ後、手足の末端のじゅくじゅくの水疱状の湿疹に悩まされてます
汗疱がこじれたような湿疹です ストレス性湿疹なのかリバウンドなのか…
顔は脱ステ後もあまり変化がなかったように思いますが、完全な脱ステ3ヶ月後の今になってこんな状態です
>体液も凄いし目も開けられないくらい腫れて
今まさにそんな状態です 本当にしんどいです >>921さんは病院に行かれてどんな治療を受けましたか?
927解答アズノール( ゚Д゚) ◆0otgrttVHH1A :2010/04/11(日) 20:14:31 ID:gBxn3FxW
>>926
リバウンドによって自律神経のバランスが崩れているので寒気が起きているのだと思います。
汁についても今までステロイドを塗布していなかったところにも出てきます。このような経験は僕も
したことがありますが2週間くらいが山です。場合によっては熱が出たり食欲が落ちたりするので
水分の多いものを食べたいと思いがちですが汁が出る量を減らす為にも特別なことがないかぎり脱水症状にならない程度に1日1gから1.5gくらいの摂取にしておいたほうが
いいと思います。漢方薬のは自己判断で止めるのではなく体が温まっていたのなら自律神経にもいいので医師に相談したほうがいいですよ。
アンダームと抗生物質の混ぜた軟膏を抗生物質だけの軟膏の処方に変えてもらえるならそうしたほうがいいかもしれないです。
モクタールは前述したようにガーゼを使用してください。
脱ステ医にかかっているようなので疑問に思ったことや不安に思ったことは聞いたり相談したりしたほうがいいですよ。
離脱を始めると3ヶ月、6ヶ月、1年、1年6ヶ月くらいずつポイントがあります。最初の3ヶ月から6ヶ月はとにかく大変です。
1年、1年6ヶ月経つと早い人ではものすごい皮膚が綺麗になるんですが皮膚に安定感がないので些細なアレルゲンで悪化したり
場合によってリバウンドのような悪化をする人もいます。いずれも個人差があるのでどれくらいリバウンドが出てるのかは一概には言えないです。
>>926氏が現在、精神的肉体的に相当ピンチな状態ならば一旦ステロイドを使用してリバウンドを沈静化させてから再スタートを切るのはありだと
思います。一旦ステロイドを使ったからといって全てが0からのスタートになるわけではないです。その場合は脱ステ医と相談して内服でいくのか
外用でいくのか注射でいくのかを決めたほうがいいと思います。
なんども書きますが一旦ステロイドを使ってリバウンドを沈静化させても0からのスタートになるわけじゃないです。その一旦立ち止まったところからの
スタートになります。僕は自分自身の経験から耐えろとはいえないです。辛いのなら一旦立ち止まってもいいと僕は思います。
くどくて長文失礼しました。
928名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 20:49:02 ID:uiahvTKA
>>923
私はその時にステを三日使用して、それから三年後に
指の汗泡にヒルドイドとマイザーの混合を一週間塗っただけです
現在は汗泡部分にたまにモクタールを塗るくらいです
>>926
顔に最強ランクですか
回数が少ないので、リバウンドではないかもしれませんが、
ステを塗った為に皮膚が薄くなってる可能性は高いと思います
私が>>921の状態になった時は、とりあえず(かなり酷かったので)三日だけロコイドを塗って
腫れが引いたら放置しておきました
あとロコイドと一緒に処方されたアレロックを一週間服用しました
自分の場合ですが、自分が悪化する時はストレスがかかった時です
>>921の時も、転職したばかりでストレスが酷くかかりました
ストレスで顔が痒くなる→紫雲膏を塗る→更に痒くなり寝てる間に顔を掻いてしまう→朝顔が汁だくに
こんな流れでした
カンポウは湿度が高い時にできやすいです
929名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/11(日) 22:51:07 ID:pQ1BDeOw
要するにコテ呼出名無しが消えればそれでよい
呼出スレでも作ってやろうか?w
930名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 01:42:51 ID:GcDBbTpf
別にいるかどうかレスしただけだろ
中傷したわけでもないんだしほっといてやれよ
931名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 06:10:25 ID:rFCjwAEI
みんな仲良くやろうよ
932名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 14:24:03 ID:W4tTnGkj
初めまして。
全身アトピーの者です。重度ではないですが、軽度とも言いがたい感じです。

昨日アマゾンでたまたまソンバーユを見つけてかなり高評価だったので、買おうと思っているのですが、どうでしょうか?使用されたことのある方ない方意見をお聞かせください。
ちなみに自分は乾燥肌です。
933名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/12(月) 16:13:32 ID:dwRr5HJb
>>932
ソンバーユ使ったことあるけど、自分には最初は良かったんだけど、すぐに乾燥してしまうので、何度も塗っていると、匂いが少し気になったような
934名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/13(火) 20:34:18 ID:jC90UpR7
脱ステで起こるリバウンドは、体内に蓄積されたステロイドが
皮膚を通して解毒している症状なんですか?
935名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 01:39:42 ID:TZJEq7EN
>>934
わけの分からん電波飛ばさないでくれ
936名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/14(水) 09:25:24 ID:Tg5REv0f
>>934
違う
937名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 12:02:44 ID:p3+Kutzw
アレグラって太りますか?
938名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 14:09:46 ID:YzqOzslM
>>934
長期間免疫抑制されたら、アレルゲンはどうなるかを考えてみる
939RON ◆FBCQ/jwzCk :2010/04/15(木) 14:34:53 ID:SGgzdOpN
>>938

そこが鍵ですね。
940名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 17:26:28 ID:cci37Mop
ステの副作用で免疫が弱ってるんですけどやっぱりこればっかりは時間でしか改善されないです?
941名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 21:19:42 ID:mDpBNU5R
>>937
ヒスタミンの事を言ってるのならほぼ全てのこれ系の薬はその可能性がある
942名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 22:37:18 ID:uUQbghDQ
>>925
コンビニは長袖ですね
ただあまり募集がありません…。

他にないですかね。
943名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 23:26:39 ID:7++bJdU3
質問です
今、漢方治療をしているのですが、自分には合っていないのと先生に不満があるので
別の病院に変えようと思うんですが、新しい病院に行ったらなんで前の病院やめたのか
たぶん聞かれると思うんですが、はっきり言ってしまっていいのかな?
先生同士って繋がってたりするから、あまり言わないほうがいいのか迷ってます。
みなさんが病院変える時ってなんていってますか?
944名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/15(木) 23:38:52 ID:0z9lkuj6
うんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこ
945名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 00:20:25 ID:CuppMQFw
>>943
そんな事、まったく心配要らないよw
別に聞かれもしないと思うけど、聞かれたら正直言ってもかまわんと思う
946名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 01:20:52 ID:tvDGFdDf
>>945
今まで引っ越しで病院やむ追えず変えた時とか聞かれました。
でもその時は引っ越ししたので って理由があったんでそれを言ってましたけど
今回は違うのでどうかなって思って。
一応どういう治療してたか、聞く先生も今までいたから、また聞かれるかなって思ってw
正直に言っていいのかなー。結構どこどこいってましたっていうと、あー○○先生ね って
知ってんですよね。学会とかで会うのかな?
まぁ聞かれるまで黙っておきます。ありがとうございました。
あ、日付またいだからID違いますけど943です。
947名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 06:38:39 ID:XlbsFhyu
うんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこ
948名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 07:14:08 ID:52Zsi/VX
>>937
太らないと思う
949名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 07:15:45 ID:52Zsi/VX
>>940
針灸や漢方薬や温泉いいかも
950名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 13:47:22 ID:Eh1gSAHm
ばらクリームにゎ
ステ入ってるのでしょうか?

使ったことある方いますか?
951名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 17:32:33 ID:52Zsi/VX
>>950
直接メーカーに聞いたほうがいいと思う
952名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 18:12:19 ID:/ZfMFMvs
乾燥の季節て何月頃までですか?

アレロックとステロイド塗ってしのいでますが
陰嚢が特に痒いです、医師は季節性の乾燥肌と言ってますが
何か違う病気の可能性ありますか?
953名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 18:51:26 ID:CuppMQFw
>>952
陰嚢にステロイドですか?
たしか吸収率が段違いのはず・・・
954名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 19:12:16 ID:XlbsFhyu
うんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこ
955名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 19:56:12 ID:cZ2/qtXw
>>952
インキンだったりして
956名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/16(金) 21:19:56 ID:XlbsFhyu
うんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこ
957名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 10:53:37 ID:BLPgu5gA
手首に巻いて傷を保護する良い商品はありませんか?
現在ガーゼを細長く切って使ってますが糸がぼろぼろ抜けて見た目が良くないです。
包帯は傷当てには使えないんですよね?
958名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 11:02:44 ID:vz/csBcO
ガーゼの上から包帯巻いてるよ
959名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 12:45:04 ID:iGYmWxAg
>>957
「チュビファースト」でぐぐってみて
960名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 14:48:42 ID:pI4XL0WA
市販のアレルギール錠と言う飲み薬に長期服用はしないでくださいと書いてありましたが凄くよく効くので中々手放せない状態です。質問です。長期服用とはどれくらいの期間の事を言うのでしょうか?どなたか質問に答えて頂ければ幸いです。
961名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 15:03:39 ID:MpnmdLSq
>>960
主な製品のよくある質問 アレルギール錠
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/faq/faq_1903.html

Q:皮膚が痒く、湿疹ができているので服用しようと思う。
使用上の注意に「長期連用しないこと」と書いてあるが、
「長期連用」とはどの程度の期間か。

A:長期連用の目安としては、一週間と考えて下さい。
尚、長く皮膚の痒みや湿疹が続くようであれば、専門医の診断を受けて下さい。

とあります。
962名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 17:34:52 ID:yLON9Yhk
>>957
キズパワーパッド系の絆創膏使うか
ラップ療法でサクサク傷なんて直しちまえ

湿疹には効かないけど、傷ならすぐ治る
963名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 17:45:35 ID:pI4XL0WA
>>961
ご丁寧に有難うございました。
964名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 19:15:29 ID:BLPgu5gA
>>958>>959>>962
検討してみます。ありがとうございました。
965名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 19:58:21 ID:UODyUoA+
うんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこうんこまんこちんこ
966名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 22:31:15 ID:OSZbKmNR
亜鉛はどうなんでしょうか?
アトピーに有効だと聞きましたが・・・
967名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 23:28:38 ID:zIafxhW5
>>959
それも筒状包帯だから
ガーゼなりリント布なりは、必要
968名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/17(土) 23:39:47 ID:UODyUoA+
うんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこ
969名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 09:52:20 ID:ZtVdoR0P
>>967
ありがとうございます。
ググってみて価格で却下だったんだけど使い捨てじゃないなら有りかも。
970名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 10:36:58 ID:jL5SJ8Tq
うんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまん
971名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 11:40:55 ID:jL5SJ8Tq
うんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんここうんこちんこまんこ
972名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 11:47:38 ID:CZrjJRdK
7月から学校でプールがあるんですが、どうやって休めばいいでしょうか?
体の状態的には入れないほどひどくは無いので、皮膚科の先生にはたぶん入れといわれます
973名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 11:52:10 ID:qagiwvgb
「アトピーなので、プールは入れません」でオッケーでは?
974名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 11:56:12 ID:5TJF2P8h
アトピーでプールに入ると痒くなるので。はどう?
975名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 11:56:39 ID:CZrjJRdK
>>973
先生が許してくれないかも・・・
976名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 12:24:09 ID:RemmWTUG
モクタールとゲンタシンの混合軟膏を自分で作って
使用するのはまずいですか?
977名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 12:30:36 ID:OvCRML9U
>ゲンタシン
抗生物質を常用するのはやめときな
他剤混合てのはむやみにやるもんではない
薬効の増減、吸収率の増減、薬剤の変質、劣化
なにがおこるかわかったもんじゃない
978名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 13:13:10 ID:jL5SJ8Tq
うんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこ
979名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 14:12:50 ID:jL5SJ8Tq
うんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこう
980名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 17:33:11 ID:GFlsxK6S
「いじめられる側にもいじめの原因がある」
「死刑には抑止力がある」
「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」


これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/1-11

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/1-7

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/1-3
981名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/18(日) 23:32:04 ID:aIxbPIDh
ボディソープとかの「ミノン」ってどうですか?
評判とかいいのなら考えてみたいのですが・・・
982名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 00:20:16 ID:FZMeOtOM
昼間は我慢出来るんですけど寝る時にいつも掻き毟って1時間くらいしか寝れません
首にはタオルを巻いて足や腕も直接掻かないようにズボンや服を縛って寝ています
手には白いタクシーの運転手がしてるような手袋をして寝ています
首をタオルの隙間から掻いたり、顔を強くゴシゴシするような感じで擦ったり、服やズボンの上から強く掻いたりして1時間程で起きてしまいます
10日ほど前から漢方で治そうと漢方薬を飲んでいて、段々良くなっているのですが夜の痒さだけは今までと変わらないor今まで以上に痒いです
塗り薬は保湿剤だけ。飲み薬は痛み止めと漢方薬だけです
薬などは使わないで何かいい対策はありますか?
今も寝不足で頭がボーっとしているので文がおかしいかもしれませんが何か対策がある方教えてください
983名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 06:39:54 ID:cX1eytlk
うんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこうんこちんこまんこ
984名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 12:27:58 ID:KJE5Z7gV
>>982
皮膚科か精神科で睡眠導入剤や睡眠薬をもらって睡眠リズムを取るのも必要だぜ
985名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 12:45:07 ID:Bxck0cnY
>>982
保湿剤と痛み止めの飲み薬でコントロールができなくて漢方をはじめたんだね。
新しく追加するまえに既存の療法の見直しをしましょうよ。
保湿剤と飲み薬を思い切ってやめるか違うものに変える。
生活のなかで皮膚に最も影響を与えるのは入浴ですから
石鹸などで洗っているならやめてみる。回数を減らす。
986名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 14:50:59 ID:Z0aF/Cuj
次スレ立てておきました。

誰かが質問に答えるスレ 17問目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1271656047/
987名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 21:25:19 ID:zIQmmrCP
>>982
寝具にアレルゲンあったりして。ダニ、カビ、ホコリとか
988名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/19(月) 22:52:23 ID:FZMeOtOM
皆さん回答ありがとうございます
>>984
市販ですけど睡眠導入剤を飲んでる時期があったんですけど、飲んだらめちゃくちゃ眠くなるのに痛み、痒みで寝れないというのがかなり苦痛だったので今はやめてます
>>985
今までは病院に行ってもステロイドしか貰えないので知り合い等が良かったよというものを片っ端から試す(飲み薬や入浴剤や塗り薬)やり方でした
それでも良くなる気配が無かったのでパソコンで有名で評判がいい所を選んで行ってみることにしました
そこで漢方は絶妙なバランスを保たないといけないのでバランスが崩れる可能性がある飲み薬などはやめてくださいと言われたので今までのやっていたものをやめて保湿剤と痛み止めだけにしています
今は仕事をやめてずっと家に居る(家から出られない)ので入浴のときに体は出来るだけ洗わないようにしています
回数は2,3日に1回程度入浴しています
>>986
次スレ乙です
>>987
その可能性はありますね
今はあまり動きたくないので部屋の掃除を怠ったりしているので今度掃除してみようと思います
989名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 04:30:00 ID:jj4TOmLP
さてと1000
990名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 04:53:25 ID:jj4TOmLP
次スレ催促としての埋め荒らしなら分るが

でなければ荒らし系の埋めは愚かだろ

ってゆうより逆効果?w
991名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 08:24:55 ID:i7AkwALu
ガビガビ…脱皮
992名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 22:08:06 ID:scBOv2IS
>>981
水色を使ったことあるけど結構良かったよ ミノン全身シャンプー
993名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 23:04:04 ID:f8lqD8TT
>>992
ピンクは使ったことありませんか?
994名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 23:19:41 ID:qSceHa32
荒しは次スレ催促だったらしい?
995名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 23:22:16 ID:qSceHa32
次スレ出来たら消えたww
996名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 23:24:22 ID:qSceHa32
次の質問は、次スレへ
997名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/20(火) 23:26:23 ID:qSceHa32
次スレですノシ

【Q】誰かが質問に答えるスレ 17問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1271656047/
998名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/21(水) 00:14:43 ID:w929/Fwn
>>993
ピンクのほうがしっとりすると思うけど試してみてピンクか水色か決めるといいと思うよ
999名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/21(水) 01:06:01 ID:XQD7N0QU
>>992,998
ありがとうございます。
ピンクからためしてみます!
1000名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/21(水) 01:35:04 ID:GFfFQmDx
はい、お疲れ様。
次に行きましょうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。