掌蹠膿疱症その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す


このスレは掌蹠膿庖症に関する全般的な情報交換スレッドです。

アトピーや異汗性湿疹(汗疱)と症状がダブりますが、似て非なる病気のようです。

過去スレに引き続き、2以降にこの病気の情報の簡単なまとめ+リンクがあります。

この病気にあまり詳しくない方や思い当たる方は参考になさって下さい。

前スレ
掌蹠膿疱症その6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1174870374/

掌蹠膿疱症その1
http://life.2ch.net/atopi/kako/983/983586877.html
掌蹠膿疱症その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032721036/-100
掌蹠膿疱症その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1068007706/l50
掌蹠膿疱症その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1116612533/
2名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 11:56:02 ID:GP6o2lJ3
関連スレ
【根治】ビオチンスレ その3【療法】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156375267/
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ8【ツブ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1191832081/
3名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 11:58:47 ID:GP6o2lJ3
原因1
---扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎などの病巣感染---

扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎などの病巣感染
これが医学的には最も承認度が高い。
溶連菌などによる慢性の感染が病因になっているという説。
なかなか自己判断できるものではないようなので耳鼻科で検査を受けるのがいいみたい。

関連サイト

日本口腔・咽頭科学会
http://www.kokuinto.ne.jp/qa_6.html

旭川医科大学の扁桃病巣感染症の説明
http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/oto/frameoto/framedat/otsikkan/tonsil/tonsil.htm

笠井耳鼻咽喉科クリニック
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hentou.html

掌蹠膿胞症と戦う乙女さんのHP(勝手にのせてごめんなさい)
ttp://www.geocities.jp/pe_tan55/frame.html
4名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 11:59:12 ID:GP6o2lJ3
原因2
---口腔内の病巣感染説---

虫歯・歯周病・歯槽膿漏が病巣となっているという説。
地味なようだが実際虫歯治療などで簡単に治る人もいたりする。
もしそういったものがあれば治療するに越したことはないでしょう。

金属アレルギーのスレでも付随して語られてます。
5名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 11:59:33 ID:GP6o2lJ3
原因3
---歯科金属アレルギー説---

虫歯の詰め物などの金属が口腔内で溶け出しアレルギーを起こしている、という説。
あるいはアマルガムという水銀を含む材料をつかっている場合には水銀の毒性に
やられている可能性もある。(ひどい場合は水銀中毒になる)
金属アレルギーであるかどうかはパッチテストである程度わかるので、疑いのある人は
とりあえずそれを受けてみるのがいいかと。

関連スレ(歯科金属とアトピー)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053063373/l50

金属アレルギーについて
http://www5c.biglobe.ne.jp/~maruto/maruto10-3D.htm
http://www.oshimura-dc.com/main.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/symptom/metalallergy.html
http://www.kkdental.com/qa/q55.htm
http://www.ginza-dental.com/allergy-test.html
http://homepage2.nifty.com/motoyama/health.htm
http://www.j-dol.com/cgi-bin/mobile/mbbs202/mbbs.cgi?mode=form&res=3624

特命リサーチ200X
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20000305%2Ff1239.html
アマルガムの簡単な説明
http://www.j-dol.com/cons/cons/articles/silvwht.html
有名な新聞記事
http://www.guide.co.jp/atopy/amarugam.htm
6名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 11:59:55 ID:GP6o2lJ3
原因4
---ビオチン欠乏、あるいは腸内細菌異常説---

ビオチン(ビタミンB群の仲間でビタミンHともいう)の欠乏による
代謝障害から起こる免疫異常説。日本では前橋医師がこの研究で有名。
腸内が悪玉菌優勢になると善玉菌が作り出すビオチンの量が少なくなり
ビオチンが体内に吸収されて作られるガンマリノレン酸などのアレルギーを
抑える働きをもつ必須脂肪酸が作られなくなりアレルギーが発症するという。
よってビオチンの摂取と同時に腸内細菌バランスの正常化を行うことが有効だと
考えられる。ビオチンは食物にも含まれているがそれは腸からは吸収できない型なので
腸内細菌が作り出すかサプリで補給するしかないらしい。
腸内環境の正常化についてはまだよく分からないことが多い。
日本では乳酸菌が一般的に人気だが、欧米では悪玉菌に分類されることが多い。
アメリカではアシドフィルス菌などが人気。
ちなみに前橋医師の処方する内服薬は一日に
ビオチン 4.5g /ミヤリサン 3.0g/ ビタミンC 1g
をそれぞれ3等分して飲むようです。これらは個人的に入手できるものなので
試してみたい方はどうぞ。ただしビオチンは単独で飲んでもだめなので気をつけてください。

関連スレ
秋田病院スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1017409110/
関連サイト
日本ビタミン学会のビオチンの説明
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/gen-vit028.htm
前橋医師の紹介など
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/index.html
大阪のビオチン治療・岩橋診療所
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckagx402/
アメリカンビタミンショップ
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/allergy_top.htm
7名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 12:00:22 ID:GP6o2lJ3
薬の知識
普通、皮膚科ではステロイドや抗生物質を処方します。
服用するかしないかは人によりけりですが、
薬ですから副作用もあり一長一短です。
正しい知識を持って対応しましょう。
抗生物質の種類
http://www.e-skin.net/2ky/antbioitc.htm

ステロイドの強さ
http://www.e-skin.net/ds_ste.htm

ステロイドの副作用
http://www.e-skin.net/ds_steroid-sef.htm

漢方薬の症例
http://kindaikampo.net/ekzemplo_j.html

漢方薬の副作用
http://plaza16.mbn.or.jp/~kanpo/kanpo7.html

副作用あれこれ
http://www.naoru.com/hukusayou.htm
8名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 12:00:43 ID:GP6o2lJ3
良いもの悪いもの
・タバコがこの病気の直接の原因とは考えられませんが、
 悪化要因であることは間違いないようです。

・生卵の白身もこの病気にとってよくないようです
 (白身に含まれるアビジンがビオチンを消失させるらしい)。
 加熱すれば一応OKとのこと。

・ビオチン、ミヤリ酸菌を摂取している人は効果を相殺するおそれがあるので
 ヨーグルトを控えるようにいわれるそうです。

・古い油を使った料理を食すことが多い人、アルコール、
 コーヒーを多飲する人はビオチンが不足しがちだという。

・亜鉛摂取は根本的な治療になりませんが、他の皮膚病と同じく
 水疱膿疱がはやく治るなどの効果があるようです。
 ただしとり過ぎもよくないようなので気をつけてください。
 (中毒症状、前立腺癌の恐れなど)

・女性は生理前などに悪化する傾向が強いようです。
 バランスのとれた食事や睡眠、(骨に負担がかからない)適度な運動など、
 便秘や自律神経の乱れには注意しましょう。
9名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 12:01:04 ID:GP6o2lJ3
書き込む前に
皮膚の症状は病院によって診断がまちまちで、言われる病名も
まちまちだと思います。
そのため、皮膚だけの症状の人は、異汗性湿疹(汗疱)や、
手皮膚炎(主婦湿疹・職業性接触皮膚炎)の可能性もあります。

掌蹠膿疱症は血液検査をするとIgA値などから明かにそうと分かります。
しかしながら掌蹠膿疱症の初期段階は異汗性湿疹などと混同されることから
このスレでもいろいろな病気がオーバーラップしそうです。

そこで、自分は異汗性湿疹や汗疱、手皮膚炎かも?という人たちは

http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link57.htm
http://homepage1.nifty.com/gorou/sub2.htm
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/hakkan.htm
http://www.e-skin.net/dd_pom.htm

などで判断の上、書き込みください。
参考までに汗疱総合スレにもリンクはっときます。
くずもち状にならなくても、皮膚の下に赤い針でつついたような水疱が密集して出来る
状態でも異汗性湿疹(汗疱)と診断します。
とはいえ、歯科金属除去、ビオチン、亜鉛などはどちらも関係あるようですが。
10名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 12:01:34 ID:GP6o2lJ3
1、水虫かどうかの判定方法(皮膚科にて)

皮膚のサンプル採取→顕微鏡にて白癬菌の有無を調査。
あれば水虫となるが、併発もありえるので、
掌蹠膿疱症の否定とはならない。
なければ掌蹠膿疱症の可能性大。

2、血液検査と尿検査(皮膚科にて)

 扁桃腺かどうか等の当たりを付ける為に行う。
 (国保・約6000円※保険対象外の検査を含む)
  血液検査項目
   白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・MCV・MCH・MCHC・血小板数・
   白血球像(Stab・Seg・Eosino・Baso・Mono・Lympho)・
   赤地球像(大小不同・多染性・奇形)・TP・
   蛋白分画(A/G・ALB・α1・α2・β・γ・
   総ビリルビン・AST(GOT)・ALT(GPT)・LD(LDH)・ALP・γ-GT(γ-GTP)・
   総コレステロール・中性脂肪・CRP・ASO
  尿検査項目
   IgG・IgE・ガラステイセイ

 ASOが高いと扁桃腺の疑いが高いらしい。
11名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 12:02:02 ID:GP6o2lJ3
3、金属アレルギーの調査(皮膚科にて)

 金属が原因かどうかの判別を行う。
 (国保・約6000円※保険対象外の検査を含む)
 検査方法(一週間必要)
  実施日(週)の予約(金属パッチの取り寄せなど)
  1日目、午前、皮膚科にて背中へ約20種類の金属をテープで貼り付ける。
   その後はノーブラ(金属がある為)、入浴禁止(下半身のシャワーは可能)、
   運動禁止、花粉用や風邪用であっても薬は全て禁止、アルコールや刺激物は禁止。
  2日目、通院せず(ノーブラ・風呂禁止)。
  3日目、朝自分でテープを剥がす、
      通院し、短期間アレルギー発生の調査。
      ノーブラ・風呂禁止、テープ跡が消えないようにする。
  4日目、通院し、中期間アレルギー発生の調査。
      調査後はブラジャー可能・入浴可能。
      テープ跡が消えないようにする。
  5・6日目、通院せず、テープ跡が消えないようにする。
  7日目、通院し、長期間アレルギー発生の調査。

 金属アレルギーの場合は、歯科金属の全取替えが必要。
12名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 12:03:35 ID:GP6o2lJ3
1人で出来るビオチン療法
http://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html

いうまでもありませんが、
市販のサプリを用いた家庭療法です。

以上前スレよりそのままコピペしました
13名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 12:59:54 ID:GP6o2lJ3
スマソ訂正っす。


このスレは掌蹠膿庖症に関する全般的な情報交換スレッドです。

アトピーや異汗性湿疹(汗疱)と症状がダブりますが、似て非なる病気のようです。

過去スレに引き続き、2以降にこの病気の情報の簡単なまとめ+リンクがあります。

この病気にあまり詳しくない方や思い当たる方は参考になさって下さい。

前スレ
掌蹠膿疱症その6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1174870374/


掌蹠膿疱症その1
http://life.2ch.net/atopi/kako/983/983586877.html
掌蹠膿疱症その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032721036/-100
掌蹠膿疱症その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1068007706/l50
掌蹠膿疱症その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1116612533/
掌蹠膿疱症その5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153402167/
14名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/01(木) 13:01:17 ID:GP6o2lJ3
スマソ訂正っす。

このスレは掌蹠膿庖症に関する全般的な情報交換スレッドです。

アトピーや異汗性湿疹(汗疱)と症状がダブりますが、似て非なる病気のようです。

過去スレに引き続き、2以降にこの病気の情報の簡単なまとめ+リンクがあります。

この病気にあまり詳しくない方や思い当たる方は参考になさって下さい。

前スレ
掌蹠膿疱症その6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1174870374/

掌蹠膿疱症その1
http://life.2ch.net/atopi/kako/983/983586877.html
掌蹠膿疱症その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032721036/-100
掌蹠膿疱症その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1068007706/l50
掌蹠膿疱症その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1116612533/
掌蹠膿疱症その5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153402167/
15名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 00:49:49 ID:aCnAPlFr
16名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 15:28:31 ID:JrYx3kez
最近のことですが、治っていた掌蹠膿疱症が復活、
原因がわかりました、1か月生姜毎日食べていました「お昼弁当」
やめると5日で治りました。
17名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 15:55:10 ID:/ipDYDJG
本当に生姜が原因?
他の食材じゃなくて?
18名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 16:15:07 ID:JrYx3kez
生姜だと思います、
紅生姜です、酸っぱいやつ。
1917:2008/05/04(日) 09:26:29 ID:0sa3DbjL
自分の手のひらの症状が治らないのは生姜食べ続けてるからかもしれない。
私もしばらく生姜を食べるのをま止めてみて、経過をみてみます。
20名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 02:06:06 ID:qOJ7pwtT
私は一時期はまっていた「キムチ」を止めたらだいぶ改善されました。
掌蹠の発症自体はキムチを毎日食べるようにしたときより前ですが。
キムチが原因ではないだろうけど、悪化要因の一因だったとは思います。

てか多分、掌蹠に限らず、
何か同じ物を 毎日食する、っていう習慣がよろしくないのではないかと。
よく花粉症発症が、コップの水がいつの間にか溜まっていって、最後に溢れる、と例えられるように。
21名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 18:37:00 ID:kdP9sZRA
暑くなってくると、つらい…
足が。。。
22名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/21(水) 20:57:47 ID:NFP54yTb
膿疱がでにくくなるように自分でできることってありますか?
私は5年くらいこの病気ですが、年々悪化してストレスで死にそうです
言い様のない痒みにも襲われ、大量の膿が出て、精神的に参ってます
23名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 11:54:38 ID:/vZHubu0
>>22
ここで「止めるべき」と言われている
タバコもコーヒーもたまに食べるヨーグルトも止められない
自業自得の私です。
扁桃腺のチェックも、歯の金属のチェックもしていませんが
コーヒーは朝・昼の2杯にとどめ、その他の飲み物をウーロン茶にして
過去スレに書いていますが、ウーロン足湯を続けています。
かなり改善され、皮膚科でのステロイドはほとんど不要になってきました。
まだサンダル類は履けませんが、以前の歩けない状態に比べたら改善といえます。
参考までに。
2421:2008/05/22(木) 17:16:39 ID:CePoKE0B
>>22
私もちょうど5年くらいこの病気です。
皮膚、手足の膿胞は最初の頃が一番酷かった。
水虫かと思って水虫の薬つけてたし、痒さを我慢できずに掻いてたから。
でも慣れてきて、あまり触らないようにしてたら少しマシになった。
掻くと絶対酷くなるし範囲が広がってしまう。
だからどうしても痒い時はちょっと掻くけど、その後、ムヒソフト乳状液を薄く塗って耐える。
とにかく意識を足のムズムズ、痒みから逸らすようにしてる。
相変わらず膿胞は出続けてつらいけど、、、大丈夫。。
25名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 21:43:49 ID:9aRhTAFh
>>22です。
ウーロン茶が体にいいんですか!
私も検査とか何もしてないけど、兄もこの病気で紹介された某会社のサプリ飲んだら、1〜2年で完治してました。
私より後に発症して、私の方が長年苦しんでいたのに…私も同じ様に半年以上飲んでもだめだった…
で、サプリやめたらやめたで両手が今までにないくらいひどいことに!!
町医者を転々とする日々が続いています。
もちろん膿疱発生は繰り返すばかりです。
あと、膿疱がでかくて大量に発生するとついつい、つぶしたくなりません?
私、膿疱発生率が激しくて困ってます…
26名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/22(木) 23:36:24 ID:STeO62zY
>>1
削除依頼出しとけ
アトピー板は板違いのとの指摘より本スレはアレルギー板に移転しました。
掌蹠膿疱症 その7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1209372424/
27名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 22:12:55 ID:0LU5+oU3
べつにアトピー板にもこのスレはあってもいいように思うんだけど。
板が違うから重複ではないし、アトピーと併発する人は多いと思うんだよ。
28名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/09(月) 03:05:16 ID:tf5VXelS
でもアトピーとは関係無いよ
29名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 09:51:02 ID:EDLadUwX
アレルギー疾患ってわけでもないし、身体健康板がベストだと思う。
30名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/20(金) 19:05:12 ID:yf0uzELD
4月にこの病気と診断されて、今日パッチテストの結果が出ました。
歯科用剤にだめな物が多くクラウンを作り直します。担当の歯科医も
掌せきだそうで色々とアドバイスを受けて助かっています。
歯科医は仕事柄、金属に触ることが多くなったそうです。
一度なると今度はゴム製品にもアレルギーがでて医療用のゴム手袋も特殊な物を使って
いるそうです。
プラチナに強いアレルギー反応が出ていたので今後つけることが出来ないのが
残念ですが、主たる原因が分かって一安心です。
31名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/03(木) 11:29:23 ID:EG28lRF7
去年の夏に右手の平がわの中指の付け根に発症しました。
湿度の高い日が続くと付け根から放射状に一気に広がって、湿度がほどほどの日は付け根にプツッと出てる感じです。
痒みも我慢できる程度で、忙しさもあって病院には行かなかったんだけど、
冬になって家族がたまたま硫黄系の入浴剤を買ってきて、
それに浸かるようになってからたちまち沈静化。
3ヶ月くらい経過する頃には、まったくでなくなりました。
でもその時期と同じくらいに、今度は目蓋が腫れ出しました。
小さな核のような水泡が二〜三個目蓋に出来て、湿気の高い日目蓋後と一気に腫れあがる感じです。
痛みというか、もの凄いかゆみに襲われて、とうとう病院に行きました。
病院の先生はストレスでの発疹と診断して、ステ系の塗り薬をくれました。
2週間塗っても直らなかったらまたきてください。違う薬を出しますので。とのこと。
で、塗ってたら、目蓋は一週間も経たない内に沈静化。
そのかわり、再び掌の方が再発。
病院はなんか一時凌ぎのような感じがしてそれ以降は行ってない(とりあえず目蓋がおさまったので)けど、
たぶんこの発疹は、どこかしら発疹して毒素なり汗なりを出なきゃいけないものなんだと思ってます。
ということで、体内から何とか押さえようと、今、軽い運動と、柿の葉茶とどくだみ茶を交互にやってます。
もともと便秘がちだったのですが、それが改善されてきたら、掌の発疹も何となく落ち着いてきました。
暫らくこれで頑張ってみようと思ってます。
32名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/09(水) 22:17:10 ID:hpYa2TW3
はぁ・・・早く治したい
33名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/24(木) 01:10:41 ID:GJ3M5kVR
>>32
心配しなくても相当長い間の付き合いになるよ
12年目の私はまだまだヒヨコ
まずは気持ちを前向きにもつこと
34名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/02(土) 10:59:52 ID:1TgqU/c5
ビタミンCを取れば腸内で脂成分を吸収して膿発生抑えられるかも。
35名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 23:25:26 ID:P+FUxT1c
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
36名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/19(金) 07:41:01 ID:8Y1CZFPY
      ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )  もうやだ、あたし。
    /   ,ノ> ′   く
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'
37名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/10(金) 08:50:46 ID:mQgXB+lJ
ハスみたいになってる
38名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 08:16:32 ID:xgWNZ2Az
乾燥するよぅ。
39名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/11(土) 08:28:11 ID:2D/VQkgu
歯科金属が原因の場合もあるのに、原因も特定出来ずステロイドだけを処方し続ける
ダメ皮膚科医者がいかに多いのか、残念なことですがそれが今の標準治療での難治化の現状です。
>>30
原因が分かっただけでも良かったですね。 
いいドクターに出会えることは、なかなか難しいですが、
これを機会によくなられることを願っております。
40名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/17(金) 19:07:38 ID:qt8RQEum
ほしゅ
41名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 06:59:35 ID:H+r/Y9bL
まだあったのか
42名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/18(土) 11:14:26 ID:Y2zuOwOP
だって、治らないんだもの・・・
43名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/28(金) 23:44:15 ID:1QmE7SS+
オキサロール軟膏承認取得!
44名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/04(木) 19:23:12 ID:7uOrvUao
母さんがこれにかかって早数年…
治りそうになくてカワイソス
早く治療法見つかるといいね
45名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/11(日) 11:02:09 ID:wJ6bykS2
チョコラザーネプラス(尿素20%配合)を塗ったら治ってきたよ。びっくり。
46名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/09(月) 22:05:53 ID:SpBawY6J
銀歯なおしたら、なおるみたいよ!
47名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/25(水) 10:15:09 ID:l4LoC4xe
治らないよ
48名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/25(水) 23:07:04 ID:/r4IDWEm
前橋医師ってどう?
偏屈って噂だけど、診てもらった人教えて。
49名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/07(火) 04:52:53 ID:8KWYq8Fv
私の場合 お菓子などを食べ過ぎるとブツブツが出て来る。
野菜を中心に少食にすると消えていく。
50名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/06(水) 12:02:30 ID:jH0zt9rB
いろいろ調べて腸のせいじゃないかと思い
本をいろいろ読んで次の方法で1週間で
かさぶた状態でほぼ治ったようです。
51名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 13:23:45 ID:k/2vuLUT
あげ
52名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/08(月) 18:40:00 ID:cnh6MTcY
ミヤリサンを飲んでいて便通がよくなかったのでビオフェルミンに変えてみたら便通はよくなった
ミヤリサンを飲んでいた頃と症状に差はないようだし、腸内環境じゃない?ぽい
これと汗泡とどう違うんだろう…夜更かしや最近は少なくなってきたが飲酒をしてしまうので
自律神経も不安定だろうし、後は鼻が昔っから悪いので耳鼻科に逝くか…

手から最近リンパに添って腕・胸・首が痒くなってきた
手がこうなる前に出始めた症状に似ていて怖いorz
53名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 21:09:50 ID:iW2dsNNN
にきびのついでに
相澤皮膚科で漢方をもらい良くなり
私も先生もびっくり。
54名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/16(火) 21:14:58 ID:iW2dsNNN
にきびが治る皮膚科はここだ!!! 【V】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1032468002/

! ! ! にきびが治る皮膚科はここだ ! ! ! 【U】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1025576526/

! ! ! にきびが治る皮膚科はここだ ! ! !
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1021455496/

●●●にきびが治る皮膚科はここだ!4軒目●●●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1037772544/
55名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/06(木) 22:31:11 ID:lcMSSK0K
自分は男(35歳)でこの病気になって10年近く経つんですけどビオチン飲んでも治らなかったのに最近あるきっかけで亜鉛を摂取するようになって
からほぼ掌のぶつぶつは無くなりました
あるきっかけと言うのはちょっと恥ずかしい話なのですが1年ほど前から風俗にはまって1ヵ月2回ペースで通っていたところ息子の勃ちが悪くなり
何とか勃起力を回復させようと試しに毎日していたオナニーを週2,3回に抑え亜鉛を毎日摂るようにしていました
するとなぜか勃起力は回復せず膿庖症のほうが治ってしまったのです
現在症状が良くなって3ヶ月経ちます
症状が3ヶ月継続して良くなるという経験は今までなかったのでかなりうれしいです
これで症状が良くなってきた頃を見計らって通っていた風俗にも気にせず行けるようになりました
男性は亜鉛摂取を考慮に入れたほうが良いと思います

56名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 00:39:07 ID:pycYOOwj
>>55
亜鉛は一日にどれくらいの量を摂ってるんですか?
ビオチンとミヤリサン飲んでるんですけど、
効果がイマイチなので亜鉛も試してみようかと思ってます。
57名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/07(金) 20:50:41 ID:4hjDl9w8
1粒14mgのサプリメントを一日3粒摂っています
58名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/08(土) 02:22:00 ID:Kmrdhh7H
>>57
ありがとうございます。
近々購入してみようと思います。
59名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 23:25:19 ID:tRzIAu8o
5年位前に発症して、1年くらいで薬も飲まずに自然に治りました。
でも、今年インフルエンザにかかったらまた再発‥
今度は胸に激痛のオマケ付きです。
インフルエンザにかかる少し前から、便の様子がおかしく粘土っぽいです。
便に異常がある方っています?
60名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/20(木) 18:12:54 ID:0MMt3XfU
まだあったのかこのスレ
61名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 09:16:49 ID:eBLLKtXL
亜鉛のんだけどおさまらない(泣)
62名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/02(水) 17:39:57 ID:eBLLKtXL
病院行ったら、抗生物質と抗生物質の塗り薬処方された。
治るかなぁ?
これじゃあ歩くのも痛いし、仕事行けない(;Д;)
63名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/04(金) 09:07:56 ID:hVQazssr
この病気なら抗生物質なんて全く意味を成さないよ?
なんせ菌じゃないしね。
64名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/14(月) 23:47:43 ID:28MSJzxY
まさかの発症のようです。
もともと扁桃腺肥大でしょっちゅう腫れるし、免疫力低下してるし、
仕事の休みが取れたら手術受けようかと思っていたところに、
まさかの発症。

今は手足がチクチクと痛いし水膨れですがこれから痒くなり膿むんでしょうか。
明日隣駅に見つけた力を入れてる医院に行ってきます。
65名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/23(金) 22:34:05 ID:+1HwH9vI
近くに力を入れてる病院があるのはいいね。
治るといいね。
66名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/20(日) 20:27:20 ID:9d+YUGjs
最近自分がこの病気だと知りました。
手のひらが真っ赤で痛いです。
ものも握れない。
ビオチン頼んだけど効くことを祈ります。
67名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 01:43:18 ID:GGFNaJFa
ビオチン始めて一年。
手はほぼ良くなりましたが足がまだ。
でも歩けなくなるまで痛くなったり掻きむしるような事はなくなりました。
それだけでも楽です。
68名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 08:19:02 ID:bcaGVDYn
ビオチンはどこで手に入れていますか?
ビオチンならなんでもいいのでしょうか?
当方、手が酷くて辛いです。
69名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/21(月) 19:38:08 ID:GGFNaJFa
>>68
大阪の病院で出してもらっています
70名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/22(火) 16:00:11 ID:D1DEqlF7
ありがとう
ビオチン以外に服用してますか?
71名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/14(木) 10:03:58 ID:QNPNBX43
ビオチン ビタC ミヤリサン摂るようになったら、あまり出なくなるようになり
食事に気をつける様になったら、全然出なくなり一年たつ。
下痢や便秘を繰り返してたのが快便になった。
72名無しさん@まいぺ〜す:2010/01/23(土) 16:40:20 ID:wrrHbz32
アレルギー板にも書きましたが、こちらにも。

関節痛には未だ効果出ていませんが、ある事を試したら膿疱は、かなりよくなりました。

当方20年もののショウセキを抱えており、2年前にまた膿疱が復活。
手の指が中心ですが、なかなか収まらず、頚部の関節痛も始まって参っていました。
ヴェリーストロングクラスのステロイドでも焼け石に水。
1年近く、ビオチンを飲んでみたけど、全く効きませんでした。

で、何が効いたかと言うと、冷水シャワーとタワシこすりです。
やり方は簡単。風呂上りに、全身を亀の子タワシでこすって、
全身に水シャワーを浴びるのです。

冷水シャワー始めて、1ヶ月ですが、ステロイドを3週間ほど絶っていますが
、全く手はきれいになりました。ここ2年で一番きれいです。

一説によれば、冷水シャワーを浴びると副腎強化になるらしいですね。
だから、ステロイドがいらなくなったのか??

関節痛を倒すべく、続けて行くつもりです。

難は、ハードルが高いことでしょうか。ただ、じっさいやると、非常に
気持ちが良いので、病みつきになりますよ。

有志の方はチャレンジされてみられんことを。
73名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/01(月) 00:40:12 ID:5y/OMfgR
大阪の吹田の病院なら、ビオチンを処方してくれる。
ただ、ここは異常な位混むのが難点。

じゃあ、ビオチンを他で買おう!…と思っても、国内のサプリメントのビオチン含有量は微々たるもの。

ではどうしたら良いか?

ネットで外国製(アメリカ製が多いかな)のビオチン錠剤を買う。
一緒にミヤリサン(これは大量でも激安)と、ビタミン(C?)剤も買う。

1日にビオチン、ビタミン剤、ミヤリサンを3回服用。

程度にもよるが、数ヶ月もしたらだいぶマシになる…かも。
74名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/01(月) 03:21:57 ID:YKUJjKF1
>>73
吹田の病院は初診の検索が済んだら「混んでいる時は薬だけでもOK」って言われたよ
75名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/01(土) 13:40:11 ID:ri+V2/Il
去年の6月辺りから掌蹠膿庖症になった。医者にはずっと
「水虫だと思うけど菌が見つからなくて原因がわからない」と言われ
同じ薬を出され続けたて、最近掌蹠膿庖症の存在を知った。
症状がまさにこれなんだけど、あの医者やぶじゃね。

で、ビオフェルミンに含まれる菌ってビオチン消費するのかな?
結構な期間飲み続けてるんだけど…。
76名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/24(木) 00:22:49 ID:p8dHBImb
夏になると手に水泡のツブが沢山出来るので、今まで汗疱かと思ってたけど
今日足の裏を見てびっくりした・・・足の小指の下のマメ?硬い部分の周りの皮膚の中に
びっしりと水泡が・・・大きさはでかいもので2ミリくらい、手は大きいのでも0.5ミリ以下だったからびっくりしたよ〜;;
まだ掌蹠膿疱症かは分からないけど・・・・
ステロイドでダイアコート・ネリゾナユニバーサル・プレドニン
クリーム/湿布系でアンテベート・ニゾラール・ヒルドイド・亜鉛華単軟膏があります。
この中に効くものあるかな?
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:40:24 ID:9l1/1QGP
22 :通りすがり:2008/10/07(火) 02:38:06
実際に秋田の前橋医師の診察を受けている患者を持つ家族です。
ビオチンの処方は、ほとんどの人で同じようですが、症状によって、ビオチンの量が違う患者もいます。
かなり重症の人は、朝と夕方の一日二回のビオチンの筋肉注射じゃないとダメみたいです。
特に腸を摘出された方は、腸からの吸収が期待できないので、筋肉注射になるようです。
毎日、朝と夕方の二回の注射をしてくれる病院を見つけるのが大変なようです。
それと、忠告ですが、大阪の例の診療所は、マネゴトをする医者であって、掌蹠膿疱症の
知識に関しては、前橋医師の足元にも及びません。
また、ここの人たちはご存知かどうかしりませんが、ビオチンが腸から吸収されるのを
阻害してしまうものに、ウレイド基・カルバミド基の化学構造式を含む薬の服用、
ビタミンB2,B6,B12,およびパントテン酸のサプリでの常用があげられるとのこと。
(食事での摂取程度の少量なら、問題ないようですが、サプリとして多量に常用するのは問題との事)
また、デンプン質の多量摂取もビオチンの吸収に問題があるそうです。ですから、アルコールの
大量飲酒、お餅の食いすぎが問題だそうです。(常識程度なら、問題ないようです。)
そして、ニコチンの曝露が一番の問題だそうです。ニコチンの解毒に大量のビオチンを要するので、
せっかく服用しているビオチンが台無しだそうです。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:40:46 ID:9l1/1QGP
56 :名無しさん:2009/05/31(日) 07:14:49
掌蹟膿胞症にヨーグルトは禁忌と聞き
悩んでいた母に、毎日大量に取っていたカスピ海ヨーグルトをやめさせたら見る見る治りました。
きっかけもこのヨーグルトだったからかもしれませんが、
ビオチンの働きにビフィズス菌が邪魔すると言う説でした。
腸内環境って難しいですね。
79名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 22:26:57 ID:99Anw4xd
76さんみたいな方は、あまり汗をかいたり、長時間の運動をされていないんじゃないかな?
要するに、「水分が手の肌から出たがっている」現象なんだから。

まめにサウナに入ったり、休日にガンガン走ったりしてると、殆ど出なくなるよ。経験上。
俺も昔、かなり苦しんだから、これに。
80名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/23(月) 19:59:13 ID:oRYq3t4H
秋田で三年ビオチン飲んでるけどまだ完治してない。泣
煙草の煙は避けてる。。歩き煙草してる奴が憎い。もろ吸い込むことがらたびたび。
81名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/24(火) 23:45:12 ID:Kh1YF2i5
ビオチンだけでは、治りませんって。
白砂糖、タバコ、その他にも肉類なども原因になりえますから。
82名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/05(日) 09:08:35 ID:s/oQES+J
和食中心、酒いっさい飲まない生活してますが。
83名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/09(木) 19:06:45 ID:WYcPHZzM
梅島の重澤医院は、今でも患者さんを受け付けていますか?
84名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/16(木) 14:07:26 ID:eYSK5Dq9
掌蹠膿疱症を発症して5年になるけど、こんなスレ見つけてびっくりした。
同じ病気で悩んでる人いるんだなぁ・・。嬉しいような悲しいような・・。

自分はビオチン治療受けたけど、全く効果がなかった。
この間、胃潰瘍になって、ピロリ菌が原因と言われたので、除菌中。
除菌を始めたら、掌蹠膿疱症が、みるみる改善してきた。
ピロリ菌が原因だったなんて事あるんだろうか?
85名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/22(水) 02:04:47 ID:MMZs0OWg
当方、抗ウイルス薬+抗生剤でウイルスや細菌の活動を停止させ、
ビタミンB群、マグネシウム、亜鉛などで酵素、補酵素を活性化し、
アルファリポ酸、NACなどで重金属のキレートを行い、
この病気を克服しますた。
86名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/03(日) 22:13:39 ID:rc2s9Pb+
10年前にビオチン治療を受けて、一端は治ったけど、最近になってまた悪化。
今は、市販のサプリメントで治療を始めたけど、全く好転しない。
ビオチンをカプセルからタブレットに代えて見ようかと思っている。
87名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 21:10:26 ID:M64IqX6v
>>84
ピロリ菌の除去で本当に良くなったのですか?
私も掌蹠膿疱症になり、良くなったり悪化したりを繰り返し
もう10年です。

ここ数年の健康診断では、毎回、胃炎と胃潰瘍と診断されますが
要観察なので特に治療はしていませんでしたが
ピロリ菌の除去で良くなるなら、治療を受けてみたいです。

ただ、結構費用が高いみたいですね。
その後の報告など、良かったら聞かせて下さい。
88名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/05(火) 23:48:12 ID:jVDXO4xT
抗生物質飲んで終わりだったような
89名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/06(水) 03:23:07 ID:J3AS67H+
抗生物質飲めば掌蹠の症状が緩和されるのは当たり前と言えるんだけど
根治するわけではないので長期服用の副作用で寿命縮まるからやってないんだな
症状出なくなるけど一辺死んでみる?ってのは割に合わないでしょ
9088:2010/10/06(水) 11:46:37 ID:5k40wKUR
いや・・・ピロリ菌なんだけど・・・
91名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/07(木) 12:40:01 ID:gRgh/Zy8
この夏2年ぶりに再発しました。ビオチン、ビタミンC、ミヤリサンの3点セット
に亜鉛のサプリ、人参ジュースも追加し なるべく加工品は避けています。
綿手袋の上にゴム手袋で洗い物してます。
胃に特に不調がなくても健康診断的に
ピロリ菌の検査を受けられるのでしょうか?
84ピロリ菌の除菌って 薬ですか?
92名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/07(木) 15:35:43 ID:n7UmnSFB
>>91
84じゃないけど
初めからピロリ菌の検査してくれと言う人はほとんどいない。
腹回りが調子悪くて、胃カメラで検査して胃潰瘍や十二指腸潰瘍が
発覚したら、ほとんどの原因がピロリ菌なので抗生物質1週間ぐらい飲んで終わり。
私は潰瘍でピロリ菌の治療したけど、ちょっと調べたら潰瘍以外だと保険の適用外らしいです。

ここから転載

<保険は効くか?>
現時点の日本の保険制度では「潰瘍」のみに限定されています。
(海外も事情は似ています)。残念ながら慢性胃炎だけでは検査も除菌も保険適応ではありません。
理由は経済的なものです。感染者があまりにも多く、全員を除菌したら医療費が膨大になるからです。

<自由診療による除菌について>
厳密には保険診療をおこなう通常の医療機関が、自費診療(自由診療、保険外診療)をおこなうのは
「混合診療」といいまして「違法行為」とされています。ただ、医学的に正しい治療については、
医師の判断にゆだねられ黙認されるのが実情です。ピロリ菌の除菌は潰瘍患者さんの除菌が保険適応になる前から、
広く混合診療で行われてきました。問題は価格と副作用です。
自由診療の料金は医師が自由に決めてよいため、施設ごとに異なります。
除菌薬の納入価格(原価)は6〜7千円です(例 ランサップ400は1シート897円x7日分=6279円)
これに「処方、服薬の指導料、診察料(=医師の利益)」が、上乗せされます。医師が自由に決められるといっても、
やはり「良識の範囲」があります。相場は1万円〜5万円です。5万円以上の料金は、どうかと思います
除菌の副作用で重篤なものは稀ですが、万一の場合、自由診療では、患者さんは製薬会社に対して
損害賠償を請求することはできません。患者さんはこの点を了解しておくべきです
(これはサプリメントと同じです。全て患者さんの自己責任になります)
自由診療とは逆に胃の炎症を強引に潰瘍と診断して保険で除菌するという医師もいます。
しかし、これはりっぱな「不正行為(保険費の不正請求)」です。お勧めはできません。

93名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/07(木) 20:27:47 ID:gRgh/Zy8
>>92
詳しくありがとうございます。了解しました。
潰瘍ではないので検査は難しいようですね。でも覚えておきます。
ピロリ菌と掌蹠膿疱症の関係はわかりませんが 
消化器官のダメージは 栄養の吸収が悪くなるのでしょうか?
涼しくなって 少し痒みがおさまってきました。
94名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 21:52:49 ID:qIzBTuLa
>>87
ピロリ菌除菌してからまだ2週間程度だけど、完治に近いほど良くなったよ。
何をしても全く良くなる傾向が無かったので、正直驚いてる。
胃が何も悪くないのに、ピロリ菌除菌をすると、費用が結構かかるらしいけど、
胃潰瘍の治療の場合なら、保険がきくらしく、
自分は普通の治療費程度しかかからなかったよ。
95名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 22:08:29 ID:qIzBTuLa
追記だけど、同時期に歯医者にも行ってるんだ。歯周病の治療で。
「掌蹠膿疱症」「ピロリ菌」「歯周病」このキーワードでなにかわかるかも・・とググッてみた。

そしたらこんなサイトを発見。
「歯周病菌の持つタンパク毒(HSP)ヒートショックプロテインは
人間が自分の細胞を守る為にもつHSPと形態的に等しい構造関係(ホモロジー)が高く、
アレルギー反応を容易に引き起こします。
そこに金属アレルギーと、ウイルス感染が伴うと症状を悪化させる事が考えられます。
手のひらや足の裏に水疱や膿疱ができる皮膚病である、掌蹠膿庖症も原因の一つに
金属アレルギーがありますが、金属アレルギーが全ての原因ではなく、
この歯周病菌のHSPによるものもある事が分かってきました。
また、歯周病と胃潰瘍も密接に関係しています。
胃の中のヘリコバクター・ピロリ菌(Helicobacter pylori)と、
歯周病菌のカンピロバクター・レクタス(Campylobacter rectus)のHSPはホモロジーが大変高い為、
互いが引き起こす病状に影響を与えています。
BDORTによりお互いの交通もわかりました。ですから、これらの菌が原因の場合は、
胃の治療を行っても、歯周病の治療もきちんと行わないといけません。」
ttp://bdort.net/fr/bulletin_vo15p2-6.htm
96名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 22:11:45 ID:qIzBTuLa
ピロリ菌除菌して歯周病も治療したら、掌蹠膿疱症が治るのかも。
でも個人個人で原因が違うから、自分の場合は、これがビンゴだったってだけなんだろうな。
原因がそれぞれ違うってのが、ほんとに厄介な病気だよなぁ。
かゆいしさ、見た目汚いし、足の裏痛くて痒くて寝れなかったりするし・・。
早く皆が良くなりますように。
97名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 22:51:13 ID:UYIdZu5t
91です。2年前に金属アレルギーのパッチテストを受けました。
結果はパッチのシールにかぶれ真っ赤になりましたが
金属アレルギーという程ではない・・との事でした。
私はバンドエイドもかぶれます。プラチナの指輪も汗をかくと
痒くなります。
歯医者にも行きましたが歯周病はなかったのです。
>>96原因がわかり良かったですね。
昨夜は痒みが酷く掻き毟ってしまい痛くてたまりません。
原因にストレスもあるそうですが この症状以上のストレスは
ないです。


98名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/09(土) 23:01:31 ID:qIzBTuLa
>>97
そのストレス、ほんとによくわかります。
一日も早く良くなりますように。
99名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/10(日) 07:52:05 ID:fcONfXK3
養殖の魚の切り身食べるのやめたら治った
100名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/13(水) 00:15:27 ID:kQ4qfgil
>>94
除菌して2週間!
成功してるかどうかの再検査は2,3カ月位間を空けてやるって言われなかった?
除菌後1カ月なんて、生き残ったピロリ菌が増殖するのにもうちょっと時間が欲しいって感じの期間だから
受けた人全てが調子良くなったと感じるらしいよ。
オレは除菌成功してから3年経つけど、痒みの方は相変わらずだな。
101名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/17(日) 22:11:55 ID:O6cL9yhZ
10年前は、行った皮膚科は、全て金属アレルギーが原因だと言っていました。
女優の奈美悦子さんがこの病気を勇名にしましたが、相変わらず今でも皮膚科は、
金属アレルギーが原因だと言っているのでしょうか?
102名無しさん@まいぺ〜す:2010/10/18(月) 11:15:42 ID:gERW1rtb
金属アレルギーと断定できないでしょう。
皮膚科では あくまでも対処療法で痒みや炎症を抑えるだけですが
ビオチン療法が効果が出る人もいるので
何らかの免疫低下がこの症状になっているのではないでしょうか?
様々な治療法の見てると そんな感じがします。
103名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/24(水) 02:35:50 ID:8ID9DyAI
3年前に開業した皮膚科の病院に行ってみたが、結果は他の皮膚科と同じで、
金属アレルギーか扁桃腺だろうとの診断でした。
 処方されたのはステロイドの塗り薬だけでした。

近所の内科、皮膚科はこれで全滅になりました。
首都圏で、ビオチンを処方してくれる病院はないものでしょうか?
104名無しさん@まいぺ〜す:2011/03/30(水) 23:47:43.68 ID:dlxorvYD
急にこれっぽい病気になったよ。痒くはないんだが、薄い、膿がたまったような
水ぶくれが、少しずつ移動しながら、できる。
1つ潰れると、次ができてーという感じ。

別に歯の詰め物とかは昔からなんだけど。

最近虫歯放置してるからかな。

105ヒロシ:2011/05/03(火) 21:37:39.94 ID:2WUPh34a
はじめまして
106ヒロシ:2011/05/03(火) 21:53:31.83 ID:2WUPh34a
中々大変な病気ですね、
本人しか判らない(他人は中々判ってくれない)
どんな病気もそうかもしれないが
とにかく辛い事が病気
107名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/16(月) 10:11:04.35 ID:03KeZee9
秋田の医者に3年前に行ってきた。
まだ治らない むしろ最近二人目産んで明らかに悪化した。
関節炎も酷いそれに育児もだから二重苦(∋_∈)
足は爪先歩きwww
先生怖い
タバコやめられないって言ったらぶちギレ回りに聞こえる位に(ノ△T)
でも・・結局禁煙できずしまいだ・・・
ビオチンも飲み忘れることしばし
だめだな私 orz
108名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/17(火) 23:26:57.20 ID:gYlJWg6d
右手の薬指にだけ水泡ができとてもかゆいです。
それが破れるとあかぎれのようにぱっくりと裂けて
なかなか良くならないです。
夏は治るが冬にはぶり返します・・・
この病気なのでしょうか?
109名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 01:01:09.14 ID:YQy/qCSq
指先一本だけの症状だけど、数年ぶりに再発した。
以前は、手のひら半分くらいになってたから全然軽い。

普段飲んでるマルチビタミンに加えて、
ビオチン・パントテン酸・MSMサプリメントを
新しく通販でアメリカから買った。
外用薬にはステロイド。

多分これで直ってくれるだろう。

>>108
皮膚の表面に水泡がいくつもできて、つぶすと透明な液が出る。
皮がめくれてパサパサになったり、ちょっと腫れ上がったり、
痒くなったり。
無菌性だから、イソジンなどの殺菌剤を塗っても直らないなら、
多分そうだと思うよ。
110名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/22(日) 11:08:15.59 ID:AAeVZUBI
イソジンってうがい薬の?
111名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/30(土) 21:36:30.52 ID:63sm0u7R
輸入したんだけど1回5000だと多いよね
2カプセルから少しづつオブラートに取り出して3回分にして使ってる
112名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/12(水) 02:57:29.47 ID:JGvmbLpF
過疎ってる…ageとくか。
5000mcgで多い事無いでしょ。
掌蹠患ってるんだったら、元々ビオチン欠乏してるんだし、多めに取った方がいいと思う。
ちなみに俺は10000mcg×4(1日)とってるよ。水溶性だから垂れ流しになるって理解した上で多めにしてる。
俺の場合、実際5000mcgを3年弱飲み続けたけど、イマイチ効果があいまいだったから。タイムリリースうんぬんより10000mcgを選んだ。
状態はかなりいいよ
113名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/12(水) 20:13:12.18 ID:N0vzoLKd
>>112
ビオチン4年以上摂取したけど効果なし
掌蹠はそれだけでかたずく疾患ではないと思う
あまり深刻に考えない、やたらと皮膚をむしらない、保湿に心掛ける、これだけだけど
114名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/22(土) 23:09:50.16 ID:t7QMVBBm
書き込みないけど、皆さん症状落ちついた?
115名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/28(金) 23:42:55.99 ID:/FyPavGw
皆さん、どうしたの?
116名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/29(土) 06:03:08.67 ID:ngJIKzHm
掌蹠を患って5年くらい。
ビオチンはもちろん、ミヤリサンやビタミンC、漢方薬まで
せっせと飲み続けたがほとんど効果なし。
最初、足の水虫みたいなのから始まって手のひら、指と移り変った。

最近は諦めて指に保湿剤を塗る程度しかやらなくなったけど
少しずつ落ち着いてきたみたい。

これって手足をひと暴れしたら収束に向かって行くってないのかね?
117名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/02(水) 17:57:02.00 ID:KYCX/lCC
なにかのはずみで炎症落ち着けば症状落ち着くよ
118名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/14(月) 19:50:02.67 ID:1FCnDnCF
禁煙したのがおととしの7月、秋田に行ったのが去年の7月。
そこからビオチン飲み始めて、右掌2/3と左足の裏全体に広がってた
ブツブツと鱗がほとんどなくなりましたよ。
もうしばらく飲み続けるつもりです。

お昼はどうしても仕事中で飲み忘れることが多いので
1日2回しか飲んでなかったけど、続けてれば必ず治ると思います!
みなさんもがんばってください。
119名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/14(月) 22:36:19.60 ID:nitOLqch
関節炎はビオチンで治まるのか疑問だ。
120名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 01:55:44.00 ID:AAHYTsPC
今年の8月あたりから手の平にこの病気と思われるものが発症した。まだ病院には行ってないけど間違いないこれだと思う。
治ったと思ったらまた発病の繰り返しが今で4回目だ…
福島県内住みなので最初被曝したのかと思ったけどちょっと安心
121名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 02:19:47.53 ID:AAHYTsPC
連投すいません。これって他人に感染しないですよね?
何人かこの汚い手のひらで触れてしまったんですが
122名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 06:49:10.30 ID:9rou/RV/
ウイルスや菌ではないので感染しない。
皮膚科に行ったら無菌性かどうか皮膚を少しとって検査するよ。

でもある意味水虫よりも厄介だ。
戦う相手が見えない分。
123名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/08(木) 20:28:33.00 ID:AZ5KiEIF
俺は冬になると、というか寒くなるとブツブツができて
手の皮が剥けるようになります。
いま、かなり悲惨。
ビオチンもあまり効いてる感じがしません。
124名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/08(木) 20:40:51.55 ID:XNvraZnp
私もビオチン長い間しましたけど、効いてる実感は一度もありませんでした。
これから始めてみようとする人が居れば止めておいたほうがいいと言いたいです。
125名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/08(木) 23:52:23.54 ID:aqMdFX1B
んーー、出たり引いたりだけど、やっぱりビオチンとアシドフィルス
飲んでるときのほうが私は皮膚が割れるのが落ち着くかな。
126名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/09(金) 22:46:50.49 ID:iWhRfFEs
10月から手の平剥けています。
去年は、初夏まで続いたか先は長いです。
夏なる人が多いみたいですが、私は冬になります。
かなりボロボロ剥けていてお釣り渡すとき嫌だな・・・
127名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 00:51:42.03 ID:jixWOJWq
色んな持病もってるんだけど、また一つこの病気が増えた…病気ばかりで辛いよ。
128名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 00:06:57.70 ID:BQYho3Gi
約10年治りません。何が悪化させたり良くさせたりするのかはっきり分かりません。原因を解明しないといけないです。放っておくと手足激痛で動けなくなります。悪化を防ぐヒントは、あらゆる有害物質を体内から除去する事です。
129名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 14:59:06.71 ID:UCmYDDT3
9月に診断されて11月に扁桃腺摘出しました。
医師からは摘出後に症状が悪化すれば良くなると言われた。
その後も毎月生理前後になると膿疱が出るのでビオチンを注文しました。
まだ届かないけど効果がある事を期待しています。
130名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/04(水) 18:20:16.31 ID:uYf5Lfe3
ネット最大工作員雅春が顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれカッパハゲしわまみれだろ
131名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/08(日) 13:24:14.31 ID:OIlSl6to
ダイエットのため生酵素カプセルを飲み始めた。
体重は全く変わらずガックリ来てたんだが、
6年間位膿胞ビッシリだった手足がつるつるに。
皮膚科の薬でも治らなかったのにな。
132名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 13:05:45.76 ID:UWM1vypD
生酵素だけ?

この病気って生理などでホルモンバランス崩れると膿疱がでる?
133名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/14(土) 09:21:40.63 ID:oo6tL3XR
近江兄弟社メンターム薬用クリームGって使ってたら凄く改善されたよ。
134名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/23(月) 14:26:54.36 ID:ZyrCkaGH
15年苦しんだ、掌蹠膿疱症が、全快しました。
かなり特殊な例だと思いますが、私の原因は、歯だった様です。
135名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 01:04:57.47 ID:IV9jLnSJ
医師に、あせも&保湿のせいと言われ続けたけど納得がいかず。
ネットで調べて掌踵膿庖症だと判明しました。
原因は歯、胃腸、便秘と色んな人が色んなこと書いてました。

掌ならまだ放置できるけど、指の又や関節のとこ(皮の特に薄いとこ)爪の中に出来ると
すっごく痛い。
朝目が覚めて、痛みで「新しいの出来たな」って知る。
激痛に耐えかねてつぶす→腫れる→穴が開く→新しいのできる→肌ぼろぼろ。。。もうやだ。。。
136なかなかよこ:2012/01/26(木) 22:11:48.86 ID:6fB3kOR6
初めて書き込みます。私も15年ほど掌蹠膿疱症で悩んで来ましたが、
【イチョウ葉エキス】1か月飲んでいたら、手のひらの膿疱が消えて
しまいました。足は酷いので飲み始めて3か月目に入りましたが、まだ
残っています。でも、新しい膿疱は出ていません。何が良かったのか
わかりませんが。幸い、私は肩甲骨の痛みは10年ほど前に酷かった
事が有りましたが、半年ほどで収まりました。このエキスで、誰かの
悩みが解消されることを祈っています。1か月分で1580円でした。
137名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/29(日) 19:23:27.31 ID:HKA1ydqg
731 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/29(日) 14:56:26.19 ID:HKA1ydqg
手の平アトピーには、にんにくエキス入り入浴剤が効く。武田薬品のシャンラ
ブというのがよい。洗面器に濃い目の熱いお湯に浸してみ。痒みも症状も劇的
に良くなるから。



732 :名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/29(日) 15:00:53.00 ID:HKA1ydqg
第91回日本皮膚科学会四国地方大会
『アトピー性皮膚炎の表皮水分保持機能及びニンニクB1エキス含有入浴療法の試み』
        
             ↓

http://www.fujisangyo-lab.com/ninniku/list/index.html


138名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 01:47:34.12 ID:6vGsvaNa
慢性の下痢で胃腸を改善したら、よくなったような…
139名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/12(日) 15:30:34.49 ID:wnQdUQ0j
数年前にヨーグルトの食べすぎで掌蹠膿疱症になった間抜けな私。
幸い発症5日で掌蹠膿疱症と判断してもらえて、その後の経過と症状を憶えてる限りメモしてきた。
私の場合は原因が「ヨーグルトの菌のせい」っていうのがはっきりしてるので、
あえてアウト食品摂取したりして自分で実験してみた。

○アウトだった場合(摂取後8時間から10時間で酷い痒みと膿疱)
1:動物性脂肪・人工精製油
2:アルコール・酒精
3:発酵が過程にあるもの(例:パン→イースト菌が糖を分解しアルコールを出す)

何が一番酷くなってたかというと、やっぱり2番目だった。
ただ、喫煙は元からしないしあからさまに煙を吸う環境にいないからわからない。
掌蹠膿疱症のおかげで主食がパスタばっかりになってしまった。
今夜も多分パスタだ。
140名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/15(水) 16:11:45.14 ID:SHt6yPTM
10年以上この病気に苦しんでいましたが
とりあえず半年以上ほぼ症状が出なくなったので書き込みます。

なにが効いたのかわからないので、治った前後からやっていたことを書きます。

1.お風呂にバブとか炭酸ガス系の入浴剤を入れるようになった。
2.歯医者に通いはじめた。
3.デンタルフロスで歯と歯の間の歯茎をマッサージする。

おそらく3番が効いているんじゃないかと自分では思う。
最初のうちは口の中が血だらけになっていたがやっているうちに血が出なくなるとともに
ぶつぶつも治っていった。何日かやらないと酷くなるし、やると治まる気がする。

自分の場合が特殊かもしれないが、そんなにお金のかかることではないので、
試してみる価値はあるかも。
141名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/16(木) 01:08:59.29 ID:/IpgMUqI
しかし、やっかいな病気になったよね…みんな色々な原因があって尚且、模索の日々だもんな…
色々ためしてみるしかないよな。
142名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/17(金) 18:15:54.86 ID:zAwsJt9g
皆さん膿疱が出るのは生理前が多いですか?
143名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/18(土) 06:18:43.99 ID:O3u4ACW6
参考までに、自分
144名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/18(土) 06:42:36.54 ID:O3u4ACW6
掌蹠膿疱症を特定疾患にしてもらうように、国に訴えないと、原因も治療法も解らないで、悪化し凄い痛みで、仕事どころか、生活も大変です。生活すら出来ない位悪くなります。今のキー打ち込みも痛いです。
145名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 21:33:12.34 ID:5vSeUopp
今生理2日目。
足の膿疱は消える事はないけど、掌の綺麗に皮剥けた場所に触るとポツポツしてる。
また汚い掌になるなんて…
146名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/20(月) 22:18:43.09 ID:hzcseGw0
あまりいじっちゃダメっていうけど、水泡潰さないと耐えられない痒みなので
ついつい穴あけちゃうんだけどみなさんどうされてます?ひたすら我慢?
医者はステロイドしか出さないし…せめてヒビ割れて痛いカチカチの皮膚だけでもと
保湿剤塗ったりするけど追いつかないですね。何か塗られたりしてますか?

>>142
あまり違いはないかなぁ…ずっと酷いままで特に生理は関係なさそう。

>>144
自分はアトピーは全身だけど、掌蹠膿疱症は一応今のところ足裏だけ。
それでも痛くて歩けないから運動とかできないし外出もなかなか…でやっぱ生活は大変。
家でできる運動ぐらいしたいけど、一度頑張ってみたら刺激で余計痒みが酷くなったので怖い…。
ほんとに辛い病気ですね。アトピーもだけど、何より理解が得られにくいのが辛いです。
147名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/21(火) 13:11:10.33 ID:Lvff8VAA
>>146
やっちゃいけないんだけど楊枝でツンツンして、出してる・・・
掻き毟ったほうが酷くなる。寝てるとき掻いちゃって今、悪化中orz
148名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/23(木) 23:57:45.16 ID:9tzLV1eZ
ステロイドずっと塗り続けている人いますか?
発症してから半年ですが医者からはデルモベートしか処方されません。
149名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/25(土) 18:17:12.67 ID:9VsSheT3
半年以上症状が表れていないってことは治ったと思っていいのかな?
4,5年前に発症(手の平のみ)→暫くは皮膚科で塗り薬等の対処療法だけで効果ナシ
腰痛治療の為に通い始めた鍼灸接骨院で色々アドバイス&針等を施してもらったおかげで
稀に指先がムズムズすることはあるけど、それ以上にはなってない。
150名無しさん@まいぺ〜す:2012/02/26(日) 19:34:30.69 ID:OgrtR452
脅すわけじゃないが、再発の危険は念頭に置いたほうが良いと思われ。

自分も治ったと喜んでいたら、ある日踵がかゆいと思ったら、巨大な水泡が・・・
今は皮が剥がれて巨大な穴がふたつもあいて、歩行に支障がでてる(泣)
151名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/14(水) 19:05:54.07 ID:VH6fTEsA
一度、皮膚科で金属アレルギーのパッチテストしてみたらどうですか?
保険で数日かかるけど(夏になる前がいいと思う)ハッキリするよ。
歯科治療で使う16種類くらいやったけど私は3つくらい酷く反応した。
結果の表を歯医者さんに見せたら、その材料を使わない治療もできるし
歯に問題あるんじゃないかと思ってる人はやってみたらどうかな。
152名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 02:34:50.11 ID:QNVGhVcG
さんざん出ている意見だが、これって原因はほぼタバコ、砂糖、運動不足、肉類ではないです?
私はこれらを怠るとテキメンに酷くなります。
153名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 17:15:37.96 ID:kISIsHlP
やっぱりタバコはだめですよね?
でも禁煙すれば治るってものでもないんですかね。
154名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 21:46:52.24 ID:c/m0AA/t
>>153
うちの家族の場合
母は禁煙できず15年の治療の末やっと完治
私は発症してすぐに禁煙に成功
まだ足裏には膿疱がでるが掌は皮膚科もびっくりするほど綺麗になってる
155名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 00:14:21.39 ID:2h/z1UW1
>>154
やっぱり関係はありますよね。どうしたらやめられるかな…レスありがとう。
156名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/28(月) 01:48:46.83 ID:uap/P7qp
足の裏がひび割れて痛いからその場しのぎで絆創膏張ったらとりあえず楽になった。
でも爪の中に出来たのがやたらと痛い。
爪剥がれそうなんだけど…
157名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/31(木) 12:14:49.50 ID:Ia3LcmMn
手の平が悪化している人は、どのくらいの症状?
俺は、もう全体がぐちゃぐちゃで化膿している感じです。
素手では何もできない。
汁がずっと出ています。
158名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/01(金) 10:41:03.33 ID:JtJbsFWp
扁桃腺切ってからここ何年も発症してないけど
扁桃腺切っても駄目な人っておるん?
159名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/03(日) 01:16:41.78 ID:oukDa+nD
>>157
和食中心の食生活にし、肉とか既製品を極力控え、毎日運動、半身浴すれば、ほとんど出なくなるはずです。
海外の統計が示しています。

>>158
私は、扁桃腺まるごと切除しても、変わりませんでした。
原因は、白砂糖、タバコ、運動不足、でした。この3点に気を付けたら、すっきり治りました。

しかし扁桃腺を取ってから、高熱も出にくくなり、健康状態は良い気がします。
160名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/16(土) 04:22:25.09 ID:Q/Q2VAzu
この板でもよく出てきますが、岩盤浴、サウナ、マラソンなどで
日常的に大量に汗をかいていると、かなり改善しますよ。
排出しきれていない毒素が、手のひら、足のうらから出ているんです。

それと、タバコ、白砂糖を控えることでしょうか。
161名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/20(水) 15:41:47.11 ID:yPPQ5qP9
佐藤製薬のバイオン3を飲みだして水泡がでなくなったよ。
3種類の乳酸菌のうちどれかが自分に良い効果があったと思っている。
162名無しさん@まいぺ〜す:2012/06/21(木) 02:56:00.44 ID:L5SnJ33o
ビオチン ミヤリサン ビタミンC 病院で処方された漢方薬飲み続けてさほど悪化もしなければ治るわけでもなく…

根拠はないんだけどやずやのこうず

たまに気休め程度に飲んだら起きたら手も足も何故か状態がいい。

毎日飲まないで試してみたんだけどコウズ飲んだ翌日は落ち着いてる。

私だけかな?ただの偶然かもしれないけど…
163名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/22(日) 18:02:04.03 ID:HO41FCEn
アトピー治療で玄米菜食にして半年、手の湿疹は一向によくならず、逆に腕や顔まで広がりました。
目の下に赤黒いくまもできた。暑いのに半袖も着れない。玄米菜食にしても運動してもダメ。病みそうになってました。


このスレで虫歯との関係を見て歯医者に先週行った。レントゲン撮ってもらったら見事、歯根膿胞ができてました。
昨日根管治療をしてもらって抗生物質をもらいました。
手の痒みが一気に半減。

虫歯菌が毒素をだして顔色も悪くなって膿胞による膿が手湿疹になってたのかも?
この調子で直るかな。


またレポートしたいと思います。虫歯がある人、『歯原病』でぐぐってみてください。
私の苦労した半年は戻ってきません。泣
164名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 03:14:49.85 ID:AyZEp1Hv
>>163
抗生物質か歯の菌か
治療終わっても湿疹がなければ当たりですねー
またレポお願いします。良くなってください!
165名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 21:20:18.08 ID:JRvDVbXd
>>164
ありがとう。手湿疹で毎日寝る前は発狂しそうになりながらボリボリ掻いてたかはどうしても原因を探りたいです。
166名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/07(火) 20:36:40.79 ID:6f1FGhZW
163です。

あれからたまに痒みがありリンパ液のようなものが出ては皮がむけを繰り返して手の湿疹は半減しましたが、それからは平行線。
歯根膿胞が完治するまで付き合っていかなきゃなのかもです。でも顔色はだんだんよくなってきました!

虫歯ってほんとに怖いです!!
167名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 18:41:29.59 ID:q74gOTYg
虫歯原因説に賭けて歯医者に行ってきたが、
全然大したことない虫歯で無関係そうでガッカリだ
次は鼻だな
168名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 21:03:04.60 ID:1dZsqm+y
>>167
銀歯は無いの?
見えない場所に銀歯ある場合もあるみたいだよ
169名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 21:44:09.10 ID:q74gOTYg
銀歯は昔あったけど、取れてから放置してる
詰め物の含有金属が悪い場合もあるんだね
今日も何も聞かれず白いので穴を埋められたけど、
これが地獄の入り口なこともあるのか
まぁ、第一段階は虫歯全部治してみて改善するかどうかだね
170名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/24(月) 23:44:21.17 ID:1dZsqm+y
また経過報告してくださいね
うちの方田舎の歯科なんで掌蹠膿疱症すら知らなそうで言いづらい
アレルギー有りと伝えてあっても銀歯なんだよ。白いのは13万とか9万とか手出せない
銀歯のせいでコンプレックス増えました。人前で笑うのが嫌になった
人前に出るのも嫌になってきたよ
171名無しさん@まいぺ〜す:2012/09/27(木) 18:37:11.01 ID:k5znxZb4
この十年いろいろ試したけどこの病気これという治療法はない気がする
何かを試して(銀歯除去、ビオチン他、禁煙)良くなった!と思っても
二、三年経つとまた膿疱出て来たり、関節炎が酷くなったりするし('A`)

wikipediaに治るとか書いてあるせいで再発の度に家族ももう
「また?何で治らないの?治る病気だってネットに書いてあったよ」みたいな状態で
胸や背中の痛みが酷いと起き上がるのも困難で
手足はボロボロで汚いし
一生この繰り返しかと思うともう死にたくなるな
172名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/01(月) 23:41:59.45 ID:EgZkvR0T
鎖骨のあたりが痛い
でも皮膚科でも整形外科でも掌蹠膿疱症ではないと言われてしまう
解らないと言われる
でもビオチン一日三回飲むとおさまるんだよ。
一日二回だと痛みが出てくるから怖いよ
173名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/07(水) 20:37:11.24 ID:M7oFelRf
掌蹠膿疱症歴16年の女です。

糖質オフダイエット始めたら
手の平がキレイになってきましたよ・・・・!
みなさんも一度お試しあれ。

174名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/03(月) 12:29:57.99 ID:nkBIb6Lf
私は一年前からこの病気になり鎖骨あたりの痛みはビオチンで無くなりましたが皮膚の状態は一向に改善しなかったので漢方薬を服用し軟膏も漢方薬を試してみました。1ヶ月程で殆ど痒みもなく綺麗になりました。
175名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/04(火) 10:57:47.41 ID:/KQXGoFn
良くなったと思ったら、まただよ(´ω`)トホホ…
176名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 08:25:32.26 ID:kvPv5SRW
中指に水泡が何個か重なり、腫れて腕まで腫れてるんだけど病院に行った方がいいかな?
177名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/05(水) 21:18:22.82 ID:41A/rOeP
シンバイオティックス社のコロストラムhigh-igなるサプリを一日6粒くらい飲むようになってから、
劇的に症状が改善されてきた。完璧に治るわけじゃないが普通に握手できるレベルになった。
日本名で言うところの免疫ミルクの事なんだが、元々はアレルギーが緩和されると聞き購入。
正直鼻炎アレルギーには全く効果なかったんだが、何故か手足が綺麗になったw
ちなみに顔の吹出物なんかは治ってない。レビュー見るとヘルペスにも効くらしいが。
根本的には治ってないと思うが1人前で靴下脱げるだけでも有難い(ノД`)
178177:2012/12/05(水) 21:22:37.17 ID:41A/rOeP
×1人前で靴下脱げるだけでも有難い
◯人前で靴下脱げるだけでも有難い

このサプリしか試してないので他の免疫ミルクに関しては分からんです
ちなみにこれは個人輸入で買いました
179名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/22(金) 12:41:00.36 ID:zb9ZKvD/
この病気は、自分自身では一切タバコ吸わない人もなっている症例あるね。でも、タバコは体に悪い事実と、個人的には確実にアトピーと花粉症が悪化する。
180名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/22(金) 12:52:01.29 ID:zb9ZKvD/
掌蹠膿疱症とアトピー両方ありますが、金属アレルギー説?も少し。理由は、金属探知機が裸体に反応したから。胴体部であり手術した事無いので、金属は埋めて無いです。参考までに。
181名無しさん@まいぺ〜す:2013/03/31(日) 09:33:59.81 ID:DUPwp0LO
やっと治って来た泣
182名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/21(日) 22:10:18.03 ID:Djpb9qRR
パソコン数時間以上やっていると、次の日、手や指のゴワゴワした乾燥感が強い。電磁波の悪影響だろうか。
183名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 11:14:23.49 ID:FOxrapIn
去年この時期に爆発発症したから、
怯えて過ごしてたんだけど、
歯医者通い出して歯垢除去・虫歯治療したら、
思い過ごしかもしれないけどなにしてもじゅくじゅく肌だった指にまともな皮膚がついてきたよ。

掌蹠膿疱症が歯科金属アレルギーと関連あるらしいから、
虫歯でも皮膚病ってなるかな?とググったらちょっと出てきた。

歯の治療、特に膿があるのを放置しない方がいいかも。
葉の状態と併せてだけど、
砂糖菓子で悪化してたのも口腔環境が悪かったのか?とも感じてます。

一年でこんなにマシになって良かったです。
ほんとここにかいてあるのはかなり試しました。

去年↓(前にもupしてるかも)
http://i.imgur.com/byBKWr3.jpg

http://i.imgur.com/u0b3pm0.jpg

いま↓
http://i.imgur.com/e9aH0tq.jpg
まだ一部皮膚が硬化→ぐじゅるを繰り返してたから厚いです。
でも痒みが1/10以下。
完治はまだだけども、口内と腸内環境の正常化をこれからもやってきます。

では歯医者いてきますorz
184名無しさん@まいぺ〜す:2013/04/27(土) 20:33:24.40 ID:Q0XY2Ndn
>>183
それ乾癬じゃね?
185名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 00:39:11.97 ID:ErNXNJtP
皮が・・・
186名無しさん@まいぺ〜す:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:t1e1902t
>>140
なるほど うちのはフロスを止めて少し戻ってしまったのかな
タバコとも関係合いそうだ
187名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 02:44:31.79 ID:BRceFuo8
病院で処方されてる軟膏がステロイド系なんだけど大丈夫かな
脱ステの話とかネットでよく見るけど変えてもらったほうがいい?
188名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/16(月) 02:49:44.77 ID:BRceFuo8
あ、間違えました!ごめんなさい><
あっちのスレで聞いてきます
189名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/26(木) 10:35:47.61 ID:4N/A6WHW
190名無しさん@まいぺ〜す:2013/09/30(月) 14:11:31.17 ID:nnGcnxpU
涼しくなって水泡が消えてたのに、真面目に保湿&薬を塗るようになったら
またまた水泡が大量発生した
漢方的な考えでは、掌蹠膿胞症は体にこもった熱を逃がすためになるらしいが
保湿剤とかステを体に塗ると熱が逃げにくくなるのだろうか

ちなみに今は漢方飲んでるお陰で水泡は全部消えた
水泡が出来てたところは硬くなってひび割れたり皮が剥がれたりしてるけどね
191名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/22(火) 09:31:33.83 ID:wiI8CEeq
ビオチン・ミヤリサン・ビタミンと治療の3種を揃えて飲み始めたら
とりあえず二日目から痒みが収まった
まだ外見的な変化は無いけどターンオーバー繰り返したら綺麗になりそうな予感

俺の場合、腸のビオチン欠乏らしき症状が沢山出てた
粘土状のベタベタ便、シワの増加、耳毛などの産毛の剛毛化、頭髪の白髪急増に眉毛や陰毛の白髪
そんな老化現象が30代半ばというのに一気に出てきておかしいと思ってた
で、掌蹠膿疱症の発症時期とほぼ重なるから、ビオチン欠乏に違いないと思った

これで掌蹠膿疱症と同時に急激な老化現象が改善するといいなあ
192名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/25(金) 16:17:22.95 ID:eseYLXuV
掌蹠膿疱症持ちで妊娠・出産された方はいますか?
病院では裸足にならなきゃいけないですよね、
分娩台でも。あの足裏を公開しないといけないなんて・・・。
どうしたらいいんだろ!
193名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 04:53:30.36 ID:53NgmScB
包帯巻いておけばいいよ
怪我してるんですって。
194名無しさん@まいぺ〜す:2013/10/28(月) 05:14:15.46 ID:313hrOT1
包帯じゃなくても別に事情話して靴下履いておけばいいと思うよ

「分娩台 靴下」で検索してみたけど、産院によっては冷え防止にあえて
5本指靴下履かせたりって話もあったぐらいだから大丈夫だよきっと
てか経験談によると正直痛くてそれどころじゃないらしいから頑張ってw
195191:2013/10/30(水) 15:38:29.52 ID:nQBgZciO
途中経過です

掌蹠膿疱症はたまにムズムズと痒くなりますが
爪を立てる程度で治まります
液は溜まってないです
象の皮膚みたいなレベルまで変質してるんで
見た目はまだまだですが、かなり改善してきてます

次いでに頭髪と眉毛の白髪の根本が黒くなりました!
ほっとしてます
シワと便の状態も良くなってくれればいいのですが、まだわかりません
ターンオーバー周期で3ヶ月後に期待です
おならが臭くなくなったのが嬉しいです

老化で見られる産毛の剛毛化は、できるだけそういう毛を抜いて次に生える毛に期待です

ビオチンって大事ですね
196名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/04(月) 14:13:10.48 ID:Bun269gt
1.病巣となる原因を特定し改善する
2.生活習慣を見直し改善する
3.体内のアレルギー物質の作用を抑える
4.皮膚の炎症や痒みを抑える
原因となるものは(1.2)で(3.4)は現状維持
197生まれつきアトピー、途中から掌蹠膿疱症:2013/11/05(火) 21:22:01.02 ID:s8BVDoQi
自分は生まれつきアトピーで、また、途中から掌蹠膿疱症になったから言う。病人は子供を作らないでくれ、生まれてくる子供がどれだけ苦労や嫌な思いするのか考えくれ。現実はとても厳しい。
198名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 21:46:53.49 ID:EYWJ7uGV
>>197
そういう言い方するってことは親もそうだったの?
自分も197さんと同じだけど、親はアレルギーもないし肌も丈夫だよ

でも言ってることはわかる
子供は大好きだし欲しいけど、こんな苦しい目にあわせたくないのはもちろん
苦しむ姿を見続けることを想像すると辛すぎるから産まないと決めてる
199名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/05(火) 22:48:57.18 ID:s8BVDoQi
原因不明で、遺伝し、今の医学では治せないアトピーや掌蹠膿疱症などの難病は、ホスピスなどを作り、子供を作らないで、静かに生きるのが良いと思いました、社会の為にも、患者自身の為にも。アトピー36年、掌蹠膿疱症13年です。遺伝するから社会生活終わり。
200名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/13(水) 15:10:26.50 ID:8IzqRixs
この季節、乾燥して皮が割れまくって凄く痛い・・・。
201191:2013/11/28(木) 18:50:01.00 ID:SvyU6ijJ
目に見えて修復される所までは早かったのですが
7割ほど治った辺りから停滞してます
水も少しですが溜まります
うーん1ヶ月もあれば治りそうだと思ったのですが、なかなかしつこいですね

ステロイドも併用しようかと思いましたが、それはためらわれたので
ノンステロイドの痒み止めで何とか乗り切ってます

まあアキレス腱の部分のよこじわも全くわからないほどの象の皮膚みたいだった所が
今じゃよこじわはハッキリ分かるところまで治ってるんで御の字なんですが
完治させないとまた悪化するでしょうし、難しいもんですね

とりあえず3ヶ月も経ってないんで継続ですね
202191:2014/02/09(日) 12:57:39.95 ID:CppcstPM
書き込みが無くなってますがもう完治です
見た目は普通の皮膚に戻りました
少し黒ずんではいますが、ターンオーバーを繰り返すと色も戻るでしょう
皮膚表面は100%完治といっていいです

医者に行ってもステしか出されず悶々とした数年だったですが
ビオチン療法で劇的に完治できました
203名無しさん@まいぺ〜す:2014/03/17(月) 06:55:09.73 ID:0C0BOBrC
>>202羨ましいなぁ
ビオチン療法始めて3ヶ月
悪化はしてないけど中々完治にはまだ遠い・・・・
204名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/05(木) 18:48:17.23 ID:+jAr2eg2
掌蹠膿疱症その10
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1351130522/

アレルギー板にあるぞ
205名無しさん@まいぺ〜す
電気毛布や暖房などで今の時期から逆に痒みの出てくる季節です
かきむしって悪化させないようにしましょ