掌蹠膿疱症その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
このスレは掌蹠膿庖症に関する全般的な情報交換スレッドです。

アトピーや異汗性湿疹(汗疱)と症状がダブりますが、似て非なる病気のようです。

過去スレに引き続き、2以降にこの病気の情報の簡単なまとめ+リンクがあります。

この病気にあまり詳しくない方や思い当たる方は参考になさって下さい。

前スレ
掌蹠膿疱症その5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1153402167/


掌蹠膿疱症その1
http://life.2ch.net/atopi/kako/983/983586877.html
掌蹠膿疱症その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032721036/-100
掌蹠膿疱症その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1068007706/l50
掌蹠膿疱症その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1116612533/
2名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:54:25 ID:NvECPwjL
関連スレ
【根治】ビオチンスレ その3【療法】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1156375267/

【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ6【ツブ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163739750/
3名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:54:44 ID:NvECPwjL
原因1
---扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎などの病巣感染---

扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎などの病巣感染
これが医学的には最も承認度が高い。
溶連菌などによる慢性の感染が病因になっているという説。
なかなか自己判断できるものではないようなので耳鼻科で検査を受けるのがいいみたい。

関連サイト

日本口腔・咽頭科学会
http://www.kokuinto.ne.jp/qa_6.html

旭川医科大学の扁桃病巣感染症の説明
http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/oto/frameoto/framedat/otsikkan/tonsil/tonsil.htm

笠井耳鼻咽喉科クリニック
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hentou.html

掌蹠膿胞症と戦う乙女さんのHP(勝手にのせてごめんなさい)
ttp://www.geocities.jp/pe_tan55/frame.html
4名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:55:01 ID:NvECPwjL
原因2
---口腔内の病巣感染説---

虫歯・歯周病・歯槽膿漏が病巣となっているという説。
地味なようだが実際虫歯治療などで簡単に治る人もいたりする。
もしそういったものがあれば治療するに越したことはないでしょう。

金属アレルギーのスレでも付随して語られてます。
5名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:55:20 ID:NvECPwjL
原因3
---歯科金属アレルギー説---

虫歯の詰め物などの金属が口腔内で溶け出しアレルギーを起こしている、という説。
あるいはアマルガムという水銀を含む材料をつかっている場合には水銀の毒性に
やられている可能性もある。(ひどい場合は水銀中毒になる)
金属アレルギーであるかどうかはパッチテストである程度わかるので、疑いのある人は
とりあえずそれを受けてみるのがいいかと。

関連スレ(歯科金属とアトピー)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053063373/l50

金属アレルギーについて
http://www5c.biglobe.ne.jp/~maruto/maruto10-3D.htm
http://www.oshimura-dc.com/main.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/symptom/metalallergy.html
http://www.kkdental.com/qa/q55.htm
http://www.ginza-dental.com/allergy-test.html
http://homepage2.nifty.com/motoyama/health.htm
http://www.j-dol.com/cgi-bin/mobile/mbbs202/mbbs.cgi?mode=form&res=3624

特命リサーチ200X
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20000305%2Ff1239.html
アマルガムの簡単な説明
http://www.j-dol.com/cons/cons/articles/silvwht.html
有名な新聞記事
http://www.guide.co.jp/atopy/amarugam.htm
6名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:55:55 ID:NvECPwjL
原因4
---ビオチン欠乏、あるいは腸内細菌異常説---

ビオチン(ビタミンB群の仲間でビタミンHともいう)の欠乏による
代謝障害から起こる免疫異常説。日本では前橋医師がこの研究で有名。
腸内が悪玉菌優勢になると善玉菌が作り出すビオチンの量が少なくなり
ビオチンが体内に吸収されて作られるガンマリノレン酸などのアレルギーを
抑える働きをもつ必須脂肪酸が作られなくなりアレルギーが発症するという。
よってビオチンの摂取と同時に腸内細菌バランスの正常化を行うことが有効だと
考えられる。ビオチンは食物にも含まれているがそれは腸からは吸収できない型なので
腸内細菌が作り出すかサプリで補給するしかないらしい。
腸内環境の正常化についてはまだよく分からないことが多い。
日本では乳酸菌が一般的に人気だが、欧米では悪玉菌に分類されることが多い。
アメリカではアシドフィルス菌などが人気。
ちなみに前橋医師の処方する内服薬は一日に
ビオチン 4.5g /ミヤリサン 3.0g/ ビタミンC 1g
をそれぞれ3等分して飲むようです。これらは個人的に入手できるものなので
試してみたい方はどうぞ。ただしビオチンは単独で飲んでもだめなので気をつけてください。

関連スレ
秋田病院スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1017409110/
関連サイト
日本ビタミン学会のビオチンの説明
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/gen-vit028.htm
前橋医師の紹介など
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/index.html
大阪のビオチン治療・岩橋診療所
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckagx402/
アメリカンビタミンショップ
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/allergy_top.htm
7名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:56:44 ID:NvECPwjL
薬の知識
普通、皮膚科ではステロイドや抗生物質を処方します。
服用するかしないかは人によりけりですが、
薬ですから副作用もあり一長一短です。
正しい知識を持って対応しましょう。
抗生物質の種類
http://www.e-skin.net/2ky/antbioitc.htm

ステロイドの強さ
http://www.e-skin.net/ds_ste.htm

ステロイドの副作用
http://www.e-skin.net/ds_steroid-sef.htm

漢方薬の症例
http://kindaikampo.net/ekzemplo_j.html

漢方薬の副作用
http://plaza16.mbn.or.jp/~kanpo/kanpo7.html

副作用あれこれ
http://www.naoru.com/hukusayou.htm
8名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:57:01 ID:NvECPwjL
良いもの悪いもの
・タバコがこの病気の直接の原因とは考えられませんが、
 悪化要因であることは間違いないようです。

・生卵の白身もこの病気にとってよくないようです
 (白身に含まれるアビジンがビオチンを消失させるらしい)。
 加熱すれば一応OKとのこと。

・ビオチン、ミヤリ酸菌を摂取している人は効果を相殺するおそれがあるので
 ヨーグルトを控えるようにいわれるそうです。

・古い油を使った料理を食すことが多い人、アルコール、
 コーヒーを多飲する人はビオチンが不足しがちだという。

・亜鉛摂取は根本的な治療になりませんが、他の皮膚病と同じく
 水疱膿疱がはやく治るなどの効果があるようです。
 ただしとり過ぎもよくないようなので気をつけてください。
 (中毒症状、前立腺癌の恐れなど)

・女性は生理前などに悪化する傾向が強いようです。
 バランスのとれた食事や睡眠、(骨に負担がかからない)適度な運動など、
 便秘や自律神経の乱れには注意しましょう。
9名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:57:37 ID:NvECPwjL
書き込む前に
皮膚の症状は病院によって診断がまちまちで、言われる病名も
まちまちだと思います。
そのため、皮膚だけの症状の人は、異汗性湿疹(汗疱)や、
手皮膚炎(主婦湿疹・職業性接触皮膚炎)の可能性もあります。

掌蹠膿疱症は血液検査をするとIgA値などから明かにそうと分かります。
しかしながら掌蹠膿疱症の初期段階は異汗性湿疹などと混同されることから
このスレでもいろいろな病気がオーバーラップしそうです。

そこで、自分は異汗性湿疹や汗疱、手皮膚炎かも?という人たちは

http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link57.htm
http://homepage1.nifty.com/gorou/sub2.htm
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/hakkan.htm
http://www.e-skin.net/dd_pom.htm

などで判断の上、書き込みください。
参考までに汗疱総合スレにもリンクはっときます。
くずもち状にならなくても、皮膚の下に赤い針でつついたような水疱が密集して出来る
状態でも異汗性湿疹(汗疱)と診断します。
とはいえ、歯科金属除去、ビオチン、亜鉛などはどちらも関係あるようですが。


10名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:57:55 ID:NvECPwjL
1、水虫かどうかの判定方法(皮膚科にて)

皮膚のサンプル採取→顕微鏡にて白癬菌の有無を調査。
あれば水虫となるが、併発もありえるので、
掌蹠膿疱症の否定とはならない。
なければ掌蹠膿疱症の可能性大。
11名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:58:13 ID:NvECPwjL
2、血液検査と尿検査(皮膚科にて)

 扁桃腺かどうか等の当たりを付ける為に行う。
 (国保・約6000円※保険対象外の検査を含む)
  血液検査項目
   白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット・MCV・MCH・MCHC・血小板数・
   白血球像(Stab・Seg・Eosino・Baso・Mono・Lympho)・
   赤地球像(大小不同・多染性・奇形)・TP・
   蛋白分画(A/G・ALB・α1・α2・β・γ・
   総ビリルビン・AST(GOT)・ALT(GPT)・LD(LDH)・ALP・γ-GT(γ-GTP)・
   総コレステロール・中性脂肪・CRP・ASO
  尿検査項目
   IgG・IgE・ガラステイセイ

 ASOが高いと扁桃腺の疑いが高いらしい。
12名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:58:36 ID:NvECPwjL
3、金属アレルギーの調査(皮膚科にて)

 金属が原因かどうかの判別を行う。
 (国保・約6000円※保険対象外の検査を含む)
 検査方法(一週間必要)
  実施日(週)の予約(金属パッチの取り寄せなど)
  1日目、午前、皮膚科にて背中へ約20種類の金属をテープで貼り付ける。
   その後はノーブラ(金属がある為)、入浴禁止(下半身のシャワーは可能)、
   運動禁止、花粉用や風邪用であっても薬は全て禁止、アルコールや刺激物は禁止。
  2日目、通院せず(ノーブラ・風呂禁止)。
  3日目、朝自分でテープを剥がす、
      通院し、短期間アレルギー発生の調査。
      ノーブラ・風呂禁止、テープ跡が消えないようにする。
  4日目、通院し、中期間アレルギー発生の調査。
      調査後はブラジャー可能・入浴可能。
      テープ跡が消えないようにする。
  5・6日目、通院せず、テープ跡が消えないようにする。
  7日目、通院し、長期間アレルギー発生の調査。

 金属アレルギーの場合は、歯科金属の全取替えが必要。
13名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 09:59:03 ID:NvECPwjL
1人で出来るビオチン療法
http://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html

いうまでもありませんが、
市販のサプリを用いた家庭療法です。
14名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 10:00:37 ID:NvECPwjL
以上前スレよりそのままコピペしました
15名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 16:04:02 ID:WzNQYiRM
>>1
16名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/26(月) 21:40:22 ID:jaoKdZDq
>>1
17名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 18:20:10 ID:dvDkbp+E
完治か!と思っていたが、
最近風邪を引き咳が止まらなくて喉が痛かった。
そうしたら…
膿疱がダーッと出てきました。もうがっかりだよ!!

喉に関係あるのかと思いました。
自分は扁桃腺をとっている者です。
18名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 06:41:49 ID:60gwV6f0
>>17
風邪薬かもよ。
19名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 15:59:55 ID:fTT/76s5
>>1
ありがとう
20名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/28(水) 23:00:39 ID:ziB31jbx
当たり前のことかもしれないんだけど、
ステロイドなどの塗り薬は一日2、3回で
その他に患部にしょっちゅう保湿クリームなどを塗っていると
見た目も落ち着き、バリバリや痒みや皮剥きを減らせることがわかった。
風呂上りはやってたんだけど、それ以外では気づかなかった。
傷があるとしみたりするけど。
21名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 14:02:34 ID:d/giUjBl
風呂に入ると皮がボロボロに捲れて家族に嫌がられるよ
みなさんどうしてます?寒いとシャワーだけっていうのは辛いよね。
22名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 14:06:44 ID:XBfvxbjR
身内に露骨に嫌がられるの・・・辛いですね
一番最後に入るか、入った後、湯垢取りで皮膚採取してから出ては?
23名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 23:13:34 ID:EPMRwvNm
後 掃除するべきだな
24名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/29(木) 23:26:12 ID:8XESKl8U
出来るだけ最後に入るようにしてる。風呂掃除は担当してる。
先に入るときは神経使ってる。
かけ湯とシャワーでよく流してからそーっと湯船に。
シャワーで底からお湯を足して、あふれさせてうわずみをこぼし。
底を目を凝らして落ちてないか見てる。
25名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 02:21:03 ID:OTuzDaPO
一昨年のGWの海外旅行中にこの病気になりました。
帰国してすぐに治ったので食事や環境の変化かな?と思ってたら去年の春も国内で症状が出ました
時期的なものも関係あるのでしょうか?
26名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 07:48:15 ID:vI3u0vwJ
>>25
春はアレルギーの時期
27名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 07:49:49 ID:vI3u0vwJ
私の今回の発症は秋だし、時期による症状の変化は特にないので
自分には無関係みたいですけどね。
28名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 10:09:55 ID:9p5BLMYR
昔は季節の変わり目にできてたけど・・・
今は年中無休で出来てます・・・
29名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 15:11:25 ID:ERTWvTzc
なぁ扁桃腺も安易にとらないほうがいいってさ!
マジで余計アトピー悪化になったりするらしい。
漢方スレでも有名な医師にかかってるが、そう言われてしまった。
扁桃腺除去すれば、俺のショウセキや汗疱がよくなるかなぁ?って思ってたのによ・・・・
とりあえず漢方でも扁桃腺の腫れを除去する飲み薬があるから、それ飲むことになった
30名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 17:57:47 ID:yQjJ/tXr
治ったと思ったのに再発です。
今回左足が酷く親指から徐々にくるぶしにかけて痺れてきました。
痛みはなく、かゆみも軽いですが痺れがおさまりません。
皆さんも痺れたりしますか?
31名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 20:32:54 ID:B1qRk/YA
>29
 掌蹠膿疱症で約5年苦しんだ。 
 俺は扁桃腺取って完全に治った。再発なし。
 治っても気になってみてる。
 漢方、ビオチン全てやった。全然効かなかった。
 扁桃腺を取って治った事例を知ったのはここのスレ
 漢方で治る人、ビオチンで治る人、アマルガムの除去
 、腸の働きを良くして治る人、俺みたいに扁桃腺を
 取って治る人。色々事例があると思う。
  とりあえず、ここのスレの住人でこれから治そうとする
 人には色々試してもらうように、方法の選択志を否定しな
 いでやってみてもらいたいもんです。
  ただ、扁桃腺を取っても治らない人もいるから、不思議な
 病気だなぁ・・・
 
 
32名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 15:38:57 ID:wq5w01pY
俺は左足から家を出るようにしたら治ったよ。
33名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 23:03:50 ID:NtsPIu0t
俺は左手でオナニーするようにしたら治ったよ。
34名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/01(日) 23:27:51 ID:TxITaQW1
ポイントは左ですかね
35名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/02(月) 14:47:48 ID:oKtmZtfM
なんか、扁桃腺関係してそうな人って、風邪ひいた時、喉はらして
膿疱悪化してたら、疑いあるみたいね
扁桃腺につくだか、ヨウだか??何とかだった?(名前ド忘れ)
その菌が悪いらしい
その菌は虫歯にもいるんだって。
だから、虫歯治療も大事らしいよ。
(一応、お医者に聞いてみたから)

>>31
治った人が見てくれてるなんて嬉しいです
私は、まだ2年くらいですが・・・ビオチン、ミヤ、漢方・・効果出てません
扁桃腺を取るか悩んでて先生に相談したら、一応、血液検査では大丈夫とのこと
扁桃腺が駄目な人は検査項目の何かを見れば分かるみたいですね
だから、取るか取らないか凄く悩んでます
(取ってもし、治らなかったら次は何をすれば?となるのが怖いのもあります)
36名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 02:13:46 ID:Ywk90JCJ
>>31
CT検査しても扁桃腺俺ぼこぼこ腫れてるって言われたけど
一番大きい1chの腫れでさえ、これが2chに腫れたら摘出って言われたよ

小さい腫れでさえ摘出してもらったの?
普通は手術してくれないんだけどなぁ。やってもらいたくても
37名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 02:24:02 ID:D2US/eM9
人によっては年中、症状あるもんでしょうか?
3831:2007/04/03(火) 06:55:37 ID:4FS3x/Ul
>36
自分の咽喉科の先生は掌蹠膿疱症に理解があって、扁桃腺を取るとよく
なる場合を知っていたので、すぐに入院してもいいよと言われた。
但し、治るかどうかわからないということで。
過去に切った人はほとんど改善したのを見てきたとのこと。
その病院の先生にもよるのではないかい?

>35
扁桃腺取っても治らない場合がやはりあるとのことですが
選択の一つにいれてもいいと思うなぁ。
39名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 16:16:40 ID:F7ugKtR7
あげ
40名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 08:45:46 ID:CC9/n12N
紫雲膏塗ってたら手の甲がだいぶ綺麗になってきた。かゆみにはききません。
41名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 03:15:50 ID:2Mql2nTl
私は4年間苦しんでいた、大学に送られてすぐ、パッチテストと、扁桃のテストをさせられ、
軽くだけど扁桃に炎症があることが分かったので、そく手術。
術後は痛かったけど、今はむ歌詞が新知られないくらいのきれいな掌になりました。
あと、胸の関節が痛かったけど、それも完治した模様・・・。
全員に必ず効くとは言えないしけど、診察と検査だけはうけたらいいんじゃうないかと。
ちなみに私、それまで扁桃はらしたことなんて、一度もなかったよ。
42名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/06(金) 09:59:38 ID:0Oy26v52
寝返りうつだけで激痛が走るんだけど軽減策とかある?
ケンタン錠って鎮痛剤を処方してもらったけど気休め程度にしか効かないし
43名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/07(土) 17:25:33 ID:dXFg3Ef4
↑age↑
44名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 10:55:10 ID:OCeSgpUQ
↓sage↓
45名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/12(木) 14:10:57 ID:ScRAQomI
病院変えたいけど看護婦さんがかわいいから踏切りがつかない
46名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 00:05:32 ID:eU/PWhpY
甘いものを食べると掌蹠が悪化するのはなぜ?
47名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 04:06:43 ID:aTVJRCCJ
坊やだからさ
48名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 04:19:22 ID:k9wbGwUd
49るる吉:2007/04/13(金) 19:58:43 ID:ECkv4OAj
こんばんは〜初めまして☆
私はこの病気になり5年になりますc(>_<。)
2年前からビオチンを飲み始め、一時期はかなりよくなったのですが、
最近から漢方を試し始めました。

扁桃腺のことですが、一般的には取ると治るといわれているようですが、
私がかかっている病院と、ネットで調べた数件では
取ってしばらくは完治したような状態になるそうですが、
時間が経つと必ずまた出てくるとのことですよ。
50名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/13(金) 20:16:33 ID:Ex0RbJON
>>49
あっそう。
で?
51るる吉:2007/04/14(土) 01:21:27 ID:b+PFC7at
色々な情報交換ができるかなと思い、
書き込みしましたが、
書き込みしてはいけないような返答ですね。
もう来ません。
52名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 11:15:00 ID:46cMInXb
>>51 意地悪なカキコは気にしないで!相手にしてはダメよ。
53名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 16:26:40 ID:oShgPoeE
脱ステしたら掌蹠膿庖症がよくなってきたんですが、私の場合ステロイド(リンデロン)の長期服用が原因だったのかなと思います。
骨の痛みが肌に上がってきた感じで痛みの質が一緒でした。ビオチンはまだ2年は続けてみます。
54名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/14(土) 20:13:34 ID:PLJJUaVO
>>50
苦しんで死んでね^^
55名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 13:13:28 ID:UebQCVOA
>>53
自分は逆だったな。医者にステ止められてから一気に症状が復活した
ステ原因説ってのははじめて聞いたけど色々な人がいるんだね
ステを飲み始めた元々の疾患のほうは大丈夫なの止めちゃって?
56名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 18:41:15 ID:i7yRA+7O
もともと掌蹠膿庖症のことがわからなくてリンデロン出されてたんだけど。結局ステロイド皮膚炎になってたと思う。ビオチン治療もあうみたい。
57名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/15(日) 20:28:36 ID:hHjpJ/Ah
>>51
ごめんなさい
58名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 21:22:40 ID:lPG4wO4x
病院のホームページとは思えないくらい濃厚な闘病記・・・

http://www.orh.go.jp/derma/23pieces.html
59名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 15:08:26 ID:+wM/1os6
足の指(甲側)の痂が取れ、痒くて我慢できずにつまんでみたら汁がたくさん出てきました。これは拭き取った方がよいでしょうか、それとも乾かしてそのままにした方がよいでしょうか。
60名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 16:53:38 ID:RvP/P8ua
痂←これ何て読むの?
61名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/17(火) 18:05:27 ID:VyO0MQVN
かさぶた
62名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 02:00:21 ID:symX4WV9
>>61
ありがとうございました
63名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 13:58:58 ID:SkjgsFO1
すみません、自分でも書けない漢字を使ってしまいました。汁は自然に乾かしてみました。
64名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 17:32:31 ID:VJ20aSPd
>>58
確かに。
写真が結構生々しいな
65名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/18(水) 22:53:59 ID:RGoLm+P+
>>58
写真が一般的な症状?
俺は水虫みたいになる
66名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 14:02:21 ID:jZDHJi/m
東京・神奈川辺りで、掌蹠膿疱症の治療にお勧めの病院をご存知の方は是非教えてください。
67名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 15:03:57 ID:Io4QcJZ1
歯に被せた金属を取り除けば直る。数十年わずらった母はそれで完治した。
(歯を治してから完治するまでは1年以上かかったようだけど)
68名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 20:17:07 ID:jPf5FYlV
>>66
俺も知りたい。
69もりりん:2007/04/20(金) 08:44:14 ID:Lbs12dt2
扁桃腺を取ってしまおうか悩んでます。耳鼻科の先生は、扁桃腺を摘出することによる不利益は一切なしと言っていました。免疫力が下がる事もないと。
しかし、読んでいるとアトピー等が併発して余計にヒドクなると止められた人もいるみたいだし・・・。
情報がありすぎて、どれが正確なものか判断に迷います。
70もりりん:2007/04/20(金) 08:56:45 ID:Lbs12dt2
ちなみに私は銀歯を入れたのと最初の症状が出始めたのは、ほぼ同じ頃です。
皮膚科を数軒回り、やっと歯科金属の可能性に辿り着きパッチテスト後、金属は取り除きましたが一向によくなる気配はなし。それどころかパッチテストで悪化した感さえあります。
ビオチンも処方してもらい飲んでいます。
本当に突然の発症で、不可解極まりないです。歯科でも事前に、アレルギーの発症の可能性があることを一言説明すべきと思いました。
71名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 09:13:03 ID:gH/PguOi
☆歯科の金属除去は完全に出来ていますか??
☆被せている金属以外にも歯の根に詰めている金属も取り除いて頂きました。

私も歯科金属除去で90%以上回復したと思っている者です。
私は、皮膚症状より骨の痛みで苦労しました。
最高に酷い時は電動ベットと車椅子のお世話になっていたのですが、
歯科金属除去して一年弱であまり不便を感じることなく生活出来るまでに回復しました。

私も歯の治療と発病時期が同じころだったので
パッチテストでは反応が出なかったのですが
全ての金属を取り除いて頂きました。
内2本はチタンだったのですが、それも完全に取り除いてもらいました。
72名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 07:38:33 ID:7JXdrl9N
>>70
わたしは歯科金属を13本全部チタンに代えて95%よくなりました。
歯を代えてもすぐによくなりません。今、1年半経ちました。
パッチテストしたとき、足の裏ののう胞が異常悪化したので
金属アレルギーであると確信しました。
ビオチンはもうやめました。私にはビオチンは効いてませんでした。
73名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 07:43:43 ID:+xQNJf8+
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
74名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 14:33:33 ID:XpdHAmEk
75名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 21:15:07 ID:HSkLBjjU
>>72
13本全部チタンに代えると金額はどのくらいでしたか?
76名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 18:34:21 ID:N1DmhJzi
多分私もこの病気だと思います。手足の膿胞と関節痛です。やはり先に皮膚科に行ってから整形外科に行くべきでしょうか?
77名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:57:19 ID:VRfBydvP
>>75
50万円くらいです。高額医療費控除で3万円くらい戻ってきます。
78名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 20:58:26 ID:VRfBydvP
>>76
歯医者に行くべきです。
79名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/23(月) 22:09:01 ID:N1DmhJzi
>>78 銀歯が12本あります。やはりそこから治すべきでしょうか。
80名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 12:31:43 ID:dSfcpwKg
>>72
コアをチタンにしたのですか?
被せ物はどうしましたか?オールチタンですか?
多分値段からして、コアだけでは無いと思うのですが…
今、コア(私の通っている病院では、チタンコアは2千円程度)はチタンで、
被せ物は強化プラスチックなのですが…
セラミックに変えるか悩んでいます。
81名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 12:33:50 ID:dSfcpwKg
ちなみに、当方は小さい頃から銀歯は有り
症状出たのは、成人してからです
金属アレルギー検査で銀以外に反応有り
恐らく蓄積されたものと思っています。
82名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 21:13:38 ID:Ibg26XqI
>>79
歯を治しておいて損はないと思います。
83名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 21:16:13 ID:Ibg26XqI
>>80
オールチタンです。チタンは丈夫なので奥歯でも割れることはないです。
でも強化プラスチックで問題なければいいのでは?
チタンも金属に違いないので不安があればセラミックとかのほうがいいかも
84名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/24(火) 21:59:27 ID:SAY2Kw2L
前にも書いたが俺は歯を治療したがなおらないよ
85名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 05:09:19 ID:+dXyVzMC
間違っていたらご免なさい
チタンのコアって聞いたことないのですが・・・・
金属アレルギーの場合コアはファイバコアが一般的と思います。
保険がきかないので一本あたり
チタンの被せ4万円
ファイブコア5千円〜1万円
86名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/25(水) 11:33:34 ID:ARuWqgls
金が無くてチタンには出来ないや><;
87名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 12:33:33 ID:+LdZrKRw
>>84
プラシーボ効果を期待するべし。信じる者はすくわれる。
88名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/26(木) 13:01:31 ID:m8scdksz
信憑性はないかもしれませんが、私は温泉に浸かると劇的に手足がつるつるになります。1週間位は調子いいです。
89名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 02:28:06 ID:gOc96liu
お久しぶりのウーロン足湯@人柱です。

半年ぐらい、やっらりやらなかったりの日々で
現状、かなりきれいです。膿疱ありません。
たまーに、いたがゆーい(ノ≧ロ)ノ==== ■■■ って事はありますが
だいぶ改善されていますよー。順調です。

ちなみに、歯は金属入れたまま、扁桃腺も取ってません。
タバコも止めてません、コーヒーも飲んでます。
他の持病があり、これ以上薬やサプリを飲みたくないのでビオチンも飲んでません。

参考までに。
90名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:13:03 ID:88I8kI0w
age
91名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:14:40 ID:88I8kI0w
age
92名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:22:41 ID:88I8kI0w
age
93名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:24:15 ID:88I8kI0w
age
94名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:26:04 ID:88I8kI0w
age
95名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:30:47 ID:88I8kI0w
age
96名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:32:19 ID:88I8kI0w
age
97名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:36:14 ID:88I8kI0w
age
98名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 03:43:59 ID:88I8kI0w
age
99名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 20:59:25 ID:88I8kI0w
age
100名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 07:42:06 ID:yhfQr133
100get
  ┏┳┳┓             ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     age は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ age   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
101名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 12:50:52 ID:TXDA4wQK
VIPから来ますた
102名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/03(木) 13:35:19 ID:VY9oyVzm
チンカスは呼んでないよ
103名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 10:38:57 ID:uCCg80L5
ひさびさにきました。このページにはお世話になっていました。
一時は、歩けない、爪ボロボロまでいきましたが、
去年の12月より、症状無し。数ヶ月のことですから、完治とはいえませんが。
ここは、やはり、なおった人は来なくなるようですね。
ステ他使用しました。ビオチンセットは今も飲み続けています。
長い戦いでした。
104名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 15:06:43 ID:kgSKgSU0
89さんお久しぶりです。
ウーロン足湯、聞いてからチャレンジしてみた者です。
が・・・私には効果なかったです・・・
足湯した翌日は調子良いのですが、すぐに膿疱できて、皮向けて・・・
私は、歯科金属除去しましたが、扁桃腺はまだです。
血液検査では、扁桃腺大丈夫らしいので、とらないつもりですが・・・
ビオチンも漢方も飲んでるのに、改善されないとなると・・扁桃腺に賭けるしかないのかな?
105名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 15:58:17 ID:vMby28cL
>104
セカンドオピニオンっていうのかな。他の耳鼻咽喉科に
行った。
扁桃腺を取ったほうがいい。それであんたの旅は終わる。
106名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 11:31:48 ID:8HK96Qn6
扁桃腺は取っても意味が在りませんよ!私は8年間この病気と闘って来ましたが、先日奈美悦子が行って治した病院に行って来ました。扁桃腺は関係ないそうですよ、後歯の金属アレルギーもないそうです。ビオチンだけ飲んでも効果がないそうです。
107名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 11:48:49 ID:7IUjKbPT
前橋儲イラネ
108名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 12:01:12 ID:xT4ayIfa
>>105
ありがとうございます。
皮膚科は5件くらい行ったんです
内、血液検査とかしてもらったのが3件
で、3件ともが、扁桃腺は大丈夫と言ったので・・・
耳鼻科は行ってないので良く解らないのですが、耳鼻科で扁桃腺有ると言われたら
信じて、取るべきですかね?
109名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 13:09:04 ID:8HK96Qn6
取る取らないは自分が決めたほうが…? 俺は取りません。
110106さんお願いします:2007/05/08(火) 13:49:23 ID:HVI9vbQW
106さんへ
ビオチンだけ飲んでもどうして効かないのですか・・・・
ビオチンをどの様に服用すると効果があるのですか?
前橋先生の説明もう少し詳しく教えてください。
教えて欲しい人多いと思うのですが、お願いします。
111名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/08(火) 14:45:49 ID:Igogw0WT
>108
取れ。俺は治った。
112105:2007/05/08(火) 14:58:13 ID:Igogw0WT
>108
確かに扁桃腺を取って治らない人もいる。
しかし、禁煙、ビオチン、(歯は、多分違うと思ってやらんかった)を
続けたが、自分は効果が全くなかった。
自分は、扁桃腺を取ってから、何年も苦しんだわけのわからない
やっかいな手足の水胞から、脱出できた。あんたも色々試してみる
べきだよ。ビオチンが効く人もいるが、主原因を取り除かない限り、
ビオチンを飲んでもずっと続くと思う。あの女優はビオチンだけでは
症状が軽くなるかも知らんが、完治はしなく通院は続くのではと思っ
てる。
あんたの、あとの手札には、扁桃腺と歯が残ってるんだろ?全て
やってみて、駄目なら悩むしかないが是非手札を使い切れ。
まぁ、あんたが決めることだが。
113名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 00:33:45 ID:73ecQL0P
皆さんは仕事とか普通に出来ますか、私は手と足が酷くて仕事が出来る状態じゃないんですが、後この病気は役所に相談すれば何かしてくれますか?
114名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 02:08:40 ID:u9YP8tiE
>>104さん
ウーロン足湯です。
あぅ、残念でしたね…役立たなかったですか。
ま、他の人も、効いたらラッキー程度に思ってください>ウーロン足湯
膿疱関係なくてもリラックスにはなりますし。

しかしホントやっかいですね、「これっ!」という治療法がなくて。
私はすごーーく弱いステロイドとワセリンを混ぜたモノを1日1回薄く塗るのと
ウーロン足湯で、何とか日常生活は営めています。
膿疱大爆発はもうしないといいな。
115名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 20:20:03 ID:U19qf3RQ
>>113
自宅警備員という仕事をやっていますが、全然普通に出来ますよ。
116名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 22:21:38 ID:BoO09vE8
この前奈美悦子が本当は怖い家庭の医学TVに出てたけど
10年間の更年期障害で苦しんだとかで
時期が重なってたはずの掌蹠の話も無かったような口ぶり。
なんかこの人乳首の整形失敗で味をしめて
病気をネタに医者と組んで売名してるだけのような気がして来た。

私の場合ずっとビオチンは処方してもらってるけど病状の変化は無いね。
鎖骨の痛みも相変わらず。
117名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/09(水) 23:10:29 ID:73ecQL0P
だからビオチンだけじゃ駄目なんですけど、秋田に行けや!
118名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 00:39:47 ID:4vC9UnXA
116さんは秋田に行って来て処方してもらってるんですか?
119名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 02:04:23 ID:yz/d/jhH
掌蹠の水泡症状無しの関節炎のみの激痛状態が一年以上続き、扁桃腺取っても効果無しで、
最近やっとビオチン処方された。
担当医が「奈美悦子はちょっと大げさ」って言ってたんだけどどうなんでしょうか?
私個人としては、正確な診断名がつかないレベルの自分でもこんなに痛いのだから
奈美悦子は相当すごかったんだろうなーと思うんだけど。
120名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 08:41:08 ID:S4U6WgUk
奈美悦子さんの本読んだけど、私は本に書いている以上の激痛に泣かされたよ。
121名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 09:03:58 ID:W4q2HSkp
知り合いも扁桃腺取ったら治ってたな。扁桃腺が細菌におかされていたんだと。その人は同時にアトピーも治ったと言ってたな。
122名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 21:17:53 ID:yL91DBD0
今日からナローバンドUVB療法を始めました。   両手、足です。
123名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 01:14:49 ID:FTo/CjsS
足湯やってみたら、少し良くなった、これからも続けてみようと思う。
124名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 04:20:23 ID:chQ+l2eX
扁桃腺の腫れ俺は1個所じゃないんだよな・・・
何か所もあるし、大手術になっちゃうんじゃ・・・

今一番でかい扁桃腺の腫れが、1センチ程度の大豆のようなシコリ
耳鼻科医「これくらいなら様子見ですねー、2センチになったら切除かな」
って医者に言われたj・・・・・orz
125名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 02:19:47 ID:jZ+eV0zD
痒くて眠れねー!
126名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 04:17:52 ID:B8uD1Uar
俺もだ
127名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 18:35:12 ID:TQhwijVE
掌蹠膿疱症にオロナインって効きますか?
128名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 01:32:17 ID:acQd5qmm
>オロナイン
悪化した
129名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 03:38:29 ID:pt7HjrQn
今日も痒くて眠れない!仕事も一ヶ月休んでる、携帯は誰からも連絡こない、死にたいけど、そんな勇気ない、金ない学歴ない友達居ない、殺してくれ!
130名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 13:08:27 ID:cHVoOXOX
129さんいろ
色々な治療方法試してみた??
皆さんの経験を参考にして、出来ること全て試してみよう
131名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 15:06:20 ID:pt7HjrQn
全部やりましたよ!
132名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 19:25:36 ID:Y5AZkqjy
>>129、131
がんばれ
133名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 19:50:08 ID:pt7HjrQn
はい!今は耐えて頑張ります。
134名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 10:18:24 ID:NqNrq390
>129
超頑張れ。ちなみに試した方法を是非。
 何が原因なんだ、この病気は。
 医者ももっと関心をもってほすぃ。
135名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 01:43:24 ID:g6p4IW9X
4年前に扁桃腺摘出。
その後1年ほどかかったが手のひらの膿疱手の爪は徐々に綺麗に治った。
しかし足の裏の膿疱は全くよくならない。
術後、胸骨、背骨の痛みが発生。息するのも風呂に入るのもツライ。
1年ほど前から自己流でビオチン療法開始。
現在、足の裏の膿疱はだいぶ消えた。骨の痛みも1年前と比べると軽減された。
136名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 01:56:45 ID:lqb149om
水ぶくれ潰したら出てくるのは汗ですか?
137名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 02:40:51 ID:hZh3SDhQ
愛液です
138名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 14:30:39 ID:7N9pXFKw
へぇー
139名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 20:54:48 ID:G9JPzCGZ
>>135
骨の痛みは同時に骨が変形している可能性が。
痛みのある人は整形でレントゲンとかでチェックした方がいいよ。

自分は手足の膿疱はほとんど無いが、骨の骨化がひどい。
胸の血管も怒張し始めたし・・・・

秋田ももちろん行きました。
140名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 22:16:09 ID:DmJzWI90
つり銭もらうの恥ずかしい…
141名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/16(水) 23:18:02 ID:1r0Oc0dP
私は鼻炎も持っていて寝るときは口呼吸になっています。
すると、喉の奥が痛いのはあたりまえで、それに加えて喉の奥から雑菌のにおいがします。
まさに臭い玉の臭いと同じです。
これは扁桃腺まで細菌が行っていると考えた方がいいですか?
142名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/17(木) 07:32:42 ID:dhr4Y8PH
おつり無しのため全金種を持ち歩く
143名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/19(土) 19:37:05 ID:GVvLh6k9
一円玉最高や!
144名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 15:37:52 ID:ie3rShAq
どなたか、薄い皮から、分厚い皮がむけるようになった方いますか?
しかも、短く皮膚が取れる(剥ける・落ちる)だけでなく
結構引っ張ると、長く剥ける方とか居ますか?
145名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 16:13:05 ID:/iTPRGEb
剥くなよ
146名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 22:18:31 ID:68Xg1GDe
よくなりたいの?
147名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 23:35:48 ID:dc8qMg+1

148名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 14:50:43 ID:AT4MrTFq
浮いてる皮がペロペロしてて、靴下とかに引っかかるので・…
ついつい、邪魔なところは引っ張ってしまうか、カットしてしまいます。
ぶら下がってる皮膚が結構大きかったので、他にいらっしゃるかと思いまして
149名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 17:04:10 ID:cufo0den
>>148
薄いの〜厚いのまでありますよ。カットしてます。
150名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 09:27:04 ID:VirVj46k
>>149
ご回答有り難う御座います
ちなみに149さんは、患部が足首の方へ広がってきたりしてますか?
(若しくは、裏と呼べない微妙な皮膚の方へ進出してきそうでしょうか?)
151名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 14:07:10 ID:nWb9DME1
発症して日も浅い新人です。
足の甲にも発疹があります。膝小僧にも少し。
皮膚科でビオチンを貰ってから落ち着いてきたようですが、
チラホラとは新しい発疹が出ます。
152名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 20:37:02 ID:vcxKUaoc
>>150
そうですね。私は手の平と、指と爪、
足はかかと〜アキレス腱方面、横、親指全般、
小指は裏側〜上側、足の甲へ広い範囲で広がってます。
153名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 22:28:51 ID:yt7YNnMF
汗ポウかなと思ってたがこちらを疑い初めた者です。普段は膿を持たない水泡持ちですが、いじって細菌を持つとたまに化膿します。今までに二回程ですが
背中や胸など刺すような痛みが走り、もしかして…と思っています。皆さんの
痛みは断続的なものですか?病院行きたいけどどこに見せたら良いか解らなくて…神奈川在住の者です。
長文すみません。
154名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 00:40:12 ID:c0A+qEFJ
痒いよー
155名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 06:28:55 ID:qclEhA1b
↑上の方見ればどこの病院行けば載ってますよ、ちなみに私は最終的に秋田の病院に行きましたよ!
156名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 07:16:21 ID:WrD9DS2v
>>135みたら素で怖くなった

人は体にメスを入れると、それなりのリスクを追うんだろ?
免疫とかさ、体力とか・・・
それがすげー怖いんだよな

はたして扁桃腺をとって汗疱がよくなればいいけどさ
それなりの確証があるわけじゃないし、
扁桃腺の除去手術したら余計アトピーが酷くなるんだってさ
俺の漢方医はそういってきた・・・・
人の体ってそれほど難しいもんだと思うけけどなんだかなぁ
もうどうすりゃいいんやら
157名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 11:48:14 ID:kdk5H8ZQ
>>152
そうなんですか!有り難う御座いました。
私、足裏は踵からアキレス腱方向と側面はくるぶしまで皮剥けてきてます・・・
離れた箇所には出来てないのですが、痒いときに掻いてるせいか
柔らかい皮膚の方まで、ブツブツが出来て剥けてる事が心配で、お聞きしました
手は皆さんの中にも爪が剥がれそうな方いらっしゃるみたいですが、
現在は剥がれかけています

皮膚の隠せない位置にブツブツ・皮膚カサカサ・赤みが出ると厳しい時期になってきました
しかも、靴を履くと必ず当たる患部が有るので、困ります。かといって晒すわけには・・・
158名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/24(木) 13:58:18 ID:qclEhA1b
クスリは何を使ってますか?
159名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 09:27:37 ID:AFR+zjTu
僕はステロイド
160名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 10:35:03 ID:uoVdgQHF
短期間のステロイドで治ればいいけど。。。
私は、効かなくなったので、薬塗らずに、掻いちゃってます。
あと、時々適当な保湿系クリーム使ってます
161名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 20:33:39 ID:d1VOlycm
やっとこのスレにたどりつきました(涙)
私は発症7年です。最近岩橋に行きました
岩橋で完治された方いらっしゃいますか?
162名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/25(金) 20:45:17 ID:d1VOlycm
やっとこのスレにたどりつきました(涙)
私は発症7年です。最近岩橋に行きました
岩橋で完治された方いらっしゃいますか?
163名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 04:00:04 ID:YL577CBS
俺と一緒じゃん、俺も7年目で岩橋行って三ヶ月目だけど調子は行く前よりいいね、だけどまだ水泡は出るね!
164名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 13:48:00 ID:0ZDNDAdT
>163
そうなんですか!私は4年前に金属除去したら
自然に手だけスコンと治ったんです。3年前から
近所の皮膚科でビオチン、シナール、ミヤを飲んで
・・・あとセレスタミンを飲んでたら完治なみに治って
たんですが、この春また水泡が手足にでて。
またかよ?って感じです。そっか・・岩橋根気よく通ってみ
ます。長文になりすみません。ありがとうございました
165名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/26(土) 14:05:32 ID:PfuIyrxC
>>164
私も幼少の頃から、手のひらの水泡で苦しんだ経験があり、扁桃腺を
除去し、一旦歯の金属を全部セラミックや樹脂のものに変えました。
そのおかげで、ほぼ完治しました。

しかし数ヶ月前、油断して再度歯科金属を入れてしまったら、また水泡
がぶり返して。。。
昨日、外して樹脂のものに変えてきました。

さらに可能なら、なるべく金属全般、アレルギー体質の人は肌に付けるのを避けるべきでしょうね。
166名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 15:13:25 ID:0ZDNDAdT
私も虫歯治療を2月頃行い3月から急になんです。
歯科治療は関係ないと言う方もいらっしゃいますが、
結局この病気って色んな説がありすぎて皆悩んだり
苦しんだりするんですよね
167名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 15:21:11 ID:TiWgYWmq
そうですね
168名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 01:28:50 ID:nwucjIOz
はじめまして。
仕事で疲れたり、嫌なことがあったり、お酒を飲んだときは痒くて痒くて、
かきむしったり、「ぺろーん」とめくれかけてるところをむいちゃうんです。
そうすると必ず端っこの皮膚が、「剥がれる」というより「無理やり剥がして傷ついた」状態になり、
そこがひび割れて痛みます。
水泡が融合したようになると水を出したくてたまらず、破ってしまうのも良くないと思います。
こんな、こらえ性のない人はいませんか?というか、ここでひっかいたり剥いたりするのを辞めたら直るんではないかとさえ思ってしまいます。
皮膚科からは「剥かないように」と、抗アレルギー内服薬(かゆみを抑えれば掻かないだろうと)を
処方されたことがありますが治まりませんでした。
ステロイドの入ったシップみたいなのに変えてもらったこともありますが、
これはなぜか水泡が悪化しました。
子供たちからは「お母さん、剥くんじゃない」と注意され、「お母さんのムキ足」と恐れられています。

足の裏の状態が悪いと「自家感作性皮膚炎」というのになり、足にぶつぶつがたくさんでき、
またこの跡がなかなか直らず、醜い足です。
長文すみません。この意志の弱さをどうしたらよいでしょう。
169名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 02:05:42 ID:CGjnzaG7
俺なんか水泡が足の裏でウズウズしてる時はお風呂で軽石でこすって風呂上がりにステロイドの入った薬を塗ってサラシで足を巻いて落ち着かせてますよ!最初は無理に破った水泡から少しでますが慣れると楽になります。後リントフは高いのでサラシがおすすめです。


170AP:2007/05/29(火) 03:01:21 ID:IDJPdR5z
田舎に里帰りしたんですが、街中と空気が全然違った。
やっぱりアトピーは環境によってひきおこされているようだ。
3日田舎にいたのだが、街に帰ってみると空気はヌメヌメしてて、
滅茶苦茶気持ちが悪い。
環境を改めないといけないと思う。
とりあえず排気ガスとか気持ち悪いので空気清浄機を買ったら、
最近のは性能いいから、排ガスの塵を吸ってくれるような気がしてる。
いま自分が持ってるやつは、フィルターが詰まっているので、
使い物にならないが、よく思い出してみると、空気清浄機を
つけてたときは、ものすごく体の調子が良かったのを思い出したよ。
アトピーも軽かったと思う。とにかく環境を改善していきましょう。
171名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 19:52:11 ID:nMIiPGp3
>>168
今まさに同じような内容を書きに来たからちょっとびっくりした。
よく花粉症とかで鼻をとっちゃいたい、とか聞いたことがあるけど、
足の裏をとっちゃいたいって感じというか、
あまりの痒さとストレスでがががーってやってしまう時がある。
一番多いのが仕事から帰宅した後。
痒いときってのはたいがい下に水泡があるときで、
ぴゅきぴゅき音がしたり。それで水を出さないと収まりが利かない。
そしてクレーターが出没。いたたたた。
すぐに風呂入るっていう方法で少しだけ改善こころみてるけど、
すぐに入れないときもあるし。
ただ、ひたすら剥くだけじゃなくてやばいところになったらハサミでカットしてるよ。
172名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/29(火) 22:03:28 ID:GR4rUm4s
>>168
歯科金属を全部取る、喫煙していれば禁煙する、扁桃腺に感染がないかチェックする・・
という風に、主だった誘発要素を全部洗ってみては?
173名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 11:58:08 ID:lb//cnYd
>168
私も毎日かいたり皮をめくってしまいます
この痒みって半端じゃないですもんね〜
174名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 01:26:54 ID:R5QAGXgm
>>168のものです。
そっかあ、やはり同じような方いらっしゃるんですね。
そう、まさにがががーってやってしまう。>>171さん同様早くお風呂に入って、
酒飲まないで早く寝ちゃうのがとりあえず考え付くことかな。
でも・・・お風呂、辛くないですか?リラックスタイムのはずが恐怖の時間・・・。

歯科治療:私、小さい頃から虫歯が多くて(こればっかりは親を恨む)、治療にかなり金属を使用しています。
  以前、歯科で相談してみたんだけど、土台のような物にも金属が使われているので全てを取り除くのは
  大変。皮膚科の対症的治療で治まるのならそのほうがいいと思う、という回答。

扁桃腺摘出:結婚した16年前に親知らずを抜歯。抜歯は大変で、後、扁桃腺の腫れと高熱で苦しみました。
  その後、年に数回扁桃腺が腫れ、たまに高熱を出すようになり、近くの耳鼻科で摘出を薦められたのですが怖くて、
  大学病院で相談、扁桃腺に巣食っている膿を全て洗い流すという治療をしたところ、
  ぱったり扁桃腺が腫れなくなりました。

この親知らず抜歯後の扁桃腺の腫れの跡から私のムキ足が始まったように思います。
だから未だに直らないところを見ると、潜在的に扁桃腺に感染病巣があるのかもね。
でも、これだけは言える。私、扁桃腺摘出は絶対にしないつもり。
理由は、痛いことが大嫌いだから。怖いから。

私の場合幸いにも骨の痛みというのはないんですよ。
また長文ですみませんでしたが、何とかひっかいたり剥いたりを我慢して頑張ろうと思う。
ここ来てちょっと元気つけてもらえたです。
175名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/31(木) 01:49:36 ID:R5QAGXgm
連投で申し訳ないのですが、
私は恥ずかしながらナースです。
最近、耳鼻科の先生のところで仕事始めたんで、扁桃腺との関連について聞いてこようと思います。
必要であれば刺激テストも受けてみよう。
誤解を招くといけないので申しますと(誰も気にしないだろうけど)、
扁桃腺摘出が痛くて怖いから嫌、と申しましたのは、
単に私が極度の怖がりだということだけです。
176名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 00:22:38 ID:6hrnwc1C
177ヨクイニン:2007/06/01(金) 00:51:14 ID:9SUigN+D

しばらくおさまっていた掌蹠膿疱症が発症し、1年ぐらいセレスタミンを毎日1錠飲んでいた。
飲むと膿疱症状はおさまるが、ときどき痛みがあった。肝臓の数値が少し悪くなったのと、
セレスタミンをやめると顔が赤く、皮膚がぴりぴりする副作用があったので思案していた。
もともと対症療法に過ぎない。

ちょうど、ウイルス性のいぼが手や顔にできたので、調べて漢方のヨクイニンを飲んだ。
飲み始めてまだ数日だが、いぼはまだあるが、顔の赤みがとれた。
しかも、セレスタミンを服用しなくても効果が続いている。
ヨクイニンは拝膿作用もあるから、掌蹠膿疱症の膿を排出しているようだ。
ネットで調べたら、掌蹠膿疱症にヨクイニンが効果があるとあった。痛みにもきくようだ。
しかも、軽い高血圧なので、降圧剤も服用していたがヨクイニンには高血圧にもよいらしい。

小太郎のヨクイニンの錠剤を、にきびによいと娘とで飲んでいたが、ネットで、
400グラム、800円足らずのヨクイニンの粉末を注文した。2、3ヶ月もつ。安い。

今後は粉末で効果を確かめるつもりだ。いぼやしみ、美肌、掌蹠膿疱症、高血圧にきけば、
自分のためにある漢方薬のようだ。効果があればまた投稿するつもりである。

ちなみに、掌蹠膿疱症については2ヶ所の皮膚科に通い、
1ヶ所は掌蹠膿疱症の権威と自慢している医者である。


178名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 01:06:00 ID:G7L066Up
数日ではまだ疑わしいがまたの投稿を期待するつもりである。
179名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/01(金) 03:00:58 ID:eOpvP6jK
一昨年の夏から半年くらい酷い状態になって、しばらくなんともなかったのに最近またブツブツ出てきた・・・。
180名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 16:11:33 ID:CKJ43qUa
私も再発組なんですが、本当に小悪魔の様な
病気ですね、何かにヒットしてまた酷くなるんでしょうが
その何かがわからないですもんね。歯の治療で手は嘘の
ように綺麗になったけど足はボロボロで治らなかった。
それをセレスタミンで治したんやけど、再発したから医者を
変えて話したら「歯科治療で綺麗になったのはまやかし、
証拠に足は治らなかったんでしょう?セレスタミンは言語道断
見せ掛けだけ治った様に見えて中ではショウノウが余計に
酷くなって治りにくくした」と怒られました。
181名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 06:06:22 ID:lYf38X6U
懲りもせず又水泡が出ます、どっからこんなに出るのか不思議ですよね?爪はボロボロだし書類書く時、汁は付くし、やり場の無い怒りが込みあげて来ます。
182名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/02(土) 21:32:11 ID:toaiEcB7
この病気のせいでストレスたまるわ
183名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 00:04:19 ID:R3I9POLj
>182
同感
184名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/03(日) 18:23:35 ID:sS07oIqx
》182
禿同
185名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 01:51:58 ID:Q8W8txYP
できる限り石けんを使わないようにして、痒くなったら手の平を内側に曲げるように力を入れて汁を絞りまくって
そのあとポリベビー塗りまくったら一時期よくなったな。

痒いときってなんか手の平の中が汁で硬い感じがするんだよね。
186名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/04(月) 06:15:20 ID:9sPOp2Fi
今がそんな感じですよ!腕のスジがパンパンに貼ってますよ。
187救世主 ◆boczq1J3PY :2007/06/04(月) 12:24:04 ID:sb9LUGkH
今日のランチの魚は身がぎっしりでパンパンだよ。
188名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 00:08:34 ID:FdOJ3ckO
私も去年から右の掌に水泡ができてがまん出来ずに潰してしまいます…皮膚科で薬貰ってるんですが始めは効いてたのですが最近また痒みが出てきました。生れつきアトピーですがここまでひどいのは初めてです。大阪でオススメの皮膚科とかありますか?
189名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 17:24:45 ID:sGMAAAo7
岩橋診療所・・行ってみたら?
190名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/05(火) 23:55:37 ID:ldj3o22x
精神的ストレスって関与すると思いますか?
わたしは、人生の節目というような時期に悪化するので、関係あると思ってる。

あと、民間療法とかサプリメントが効いたという人はいませんか。
191名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 07:32:18 ID:IZxihK2r
>>190
完治して10年後にまた発症してます。3度目です。
引越し等、全部大きな環境の変化の時だったので関係あると思ってます。

昨日久しぶりに手が悪化して(足は酷かったけど手は小康状態だった)
なにがいけなかったのか、食べたもの触れたものいろいろ考えても
特に思い当たりません。
変化があったとしたら職場が異動になりました。
これを食べるとダメとかわかるといいんだけどなぁ。
そういうのある(これがダメとわかる)人いますか?
192名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 23:11:57 ID:mM3MenHR
この間テレビで全ての食べ物のアレルギー検査をアメリカでしかやってないらしく金額が十万ぐらいしてましたよ。
193名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 01:43:24 ID:QiC9tsiw
194名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 13:42:07 ID:1/xjX0Fk



195名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 15:11:42 ID:wlENvZUl




196名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 00:56:09 ID:PnWDWDkm
完治して10年後に発症するんだ。
ますます嫌な病気
197名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 01:38:49 ID:/yM9n5I8
でも、十年も出ないで済むんだ。
希望が持てますわ〜。

そして又治るということだし。(^−^)
198名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 10:56:20 ID:mKhAc0Mh
昨年までは、指だけだったのに
今年は手のひらが爆発してる。
でも、汁気はぜんぜんないんだよ。
ぶつができて、すぐ赤くなり、翌日には皮が浮いて、その次あたりに
徐々にはがれていくの繰り返し。
水も膿もなく、痛くも痒くもない。
199名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/08(金) 19:05:25 ID:PBoiSC1B
>>198
それ違う皮膚疾患じゃ?
200名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/09(土) 00:00:01 ID:fFQ8ghff
200
201名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 20:12:30 ID:4idohnFK
>191
虫歯治療したとか風邪等体調を崩した
とか、実は何か新しいアレルギーになった
とかでは?食べ物でバっーと悪化した人
っているのかな?いるなら教えてほしい
私も・・・
202名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/10(日) 18:25:28 ID:zvU2ulFn
>>191
職場移動はめちゃめちゃ大きな要因だと思うよ
ちょっとした精神状態の変化で、人間というものは血液の流れまで変わるし
つまり体内の温度もかわってくるから、自律神経失調しやすくなるし
203191:2007/06/10(日) 23:26:51 ID:+x4Ch0iY
そうかなるほど。実は書いてるうちにそこに思い当たったんだよね。
どうも私の場合は、タバコや食べ物とかじゃなく、環境の変化ばかりみたいです。
タバコは長いこと現在も吸い続けてるけど、完治したときはしたし。
まあタバコはやめるに越したことないけどね。
204名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/11(月) 03:13:37 ID:0rPsxEFT
皆さんは、ちゃんと仕事してますか、私はこの病気で仕事を辞めてしまいました。
205キムタク:2007/06/11(月) 03:40:45 ID:Pt/fhkH2
友達の薦めで草津の西富皮膚科に行ってるよ。
しかし患者が多くかなり待ち時間があるので時間がある方でしたら
おすすめです。
看護士、医者、薬剤師の方が親切な対応
(十分なインフォームドコンセント)をしてくれるのでいいです。
効果のほうも他の病院より改善されています。
山本皮膚科は近所ですので時間がないときに利用してます。


206名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:33:10 ID:FH+QZZcB
今日血液検査やレントゲンの結果を聞きにいって
きました。しっかり胸骨のとこに白い影、軟骨
が石灰化されtるみたい。骨に痛みのある人は絶対
レントゲンとるのお勧めします。
ほってたから私は進行してるみたいだし、治るの遅いって。
>204仕事やめたの?痛いから?
私は今は仕事してないけど前は
接客業だから手は辛かったよ。長くてごめんなさい
207名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 01:39:36 ID:2+N7TJN0
この病気は、手の甲や指に湿疹が出ることもあるのでしょうか?
手のひらに出るイメージがありますけれど。
208名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 07:29:04 ID:HjDRc4yd
>>207
私は手の平と指と爪が酷いです。
209名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 10:31:40 ID:aclMKjjm
204ですけど、仕事出来ない位酷くなってしまって、周りの人達は道楽病とか言ってる人も居ますけど、私はちゃんと治して仕事がしたいんです。
210名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 15:51:03 ID:8v/cW4M6
歩くのもやっとだけど、働いてます。
事務仕事なので、手も酷いですが、働かないと治療費だせないから。
早く軽度になって、好きな靴はいて、自由に動きたいです。
211神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/12(火) 20:45:16 ID:NN4APA0K
あなたはえらい。アトピーで仕事辞めた人は甘えてる。
212名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 21:13:57 ID:3xrg3n4i
扁桃腺取ったら治った人と治らないかった人の違いはなんでしょう?
213名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 21:17:15 ID:j1LE2Ifl
扁桃腺が病巣とは限らないってことです
214名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 21:22:02 ID:3xrg3n4i
扁桃腺が病巣の人もいるということですね。
215名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 21:24:11 ID:j1LE2Ifl
みたいですね
216名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 00:59:13 ID:oeuRQkpa
>209そうだよね、働きたいよね
でも治療は程度によってすごく時間
がかかるから、工場とかって手袋も
できるし靴下も履けるよ
私はネイルもしてるしミュールも履くよ
最初は嫌だったけど今は気にしないようにしてる
無理したり凹んだりしないようにね
217名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 01:25:35 ID:1oRPNugK
仕事辞めて治すってのは甘えでも何でもないと思うが。
218名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 01:30:33 ID:zOU9hcoI
甘えじゃボケ
219名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 01:37:05 ID:/n7xdfNq
私もこの病気かかえてなんとか仕事いってます。
この時期、足の甲、手の甲、手のひらが痒みと汁でグチャグチャ…
足なんかとくに蒸れてガーゼと包帯がビショビショガビガビ…
ほんと、仕事行きたくないんですが、毎日つらいつらい…
220名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 01:40:16 ID:zOU9hcoI
頑張ってますね。ステ使わず生活改善すればよくなるさ!ファイト!
221名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 07:37:44 ID:lGEU4lfY
私も仕事行ってるよー。
まず足の裏が痛いから、ガーゼと脱脂綿を駆使して
包帯して大きめの靴をはいて。
手はいちいち聞かれちゃうけど、綿手袋の3本指のところをカットしたものと
綿の指サックなど。使い捨てビニール手袋も常にポケットに入れてる。もちろん薬もね。
222神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/13(水) 08:10:07 ID:16pPM6C1
中学生くらいの時にニキビできるやつとできないやつがいたようにアトピーは治療しようがしまいが体質だから変化ないんじゃなかろうか?治療により多少の症状緩和はあるだろうがね。
223名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 10:18:08 ID:EfqGWsGg
>>191 さん
>>201 さん
私の場合は『第3のビール』を飲むと翌日確実に膿疱が一斉に吹き出します
好きだったんですが因果関係に気づいて以来飲んでません
飲まなくなってからは小康状態ですけどひどくはなってません
同じ人いますかー??
224名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 18:52:08 ID:y0ljbtxk
第3ビール飲むと俺もでますね!同じ人が居たんだね、逆に二日酔いなる位飲むと膿出ないんですが俺だけか。
225名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:15:48 ID:oeuRQkpa
>>223
201です。ありがと。
「第3のビール」って銘柄?私はお酒は飲まないの・・
226名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 00:31:08 ID:WFVN5YAZ
漢方のみはじめたら足と手に一気にでたんだけど…
漢方続けるべきかなぁ…好転反応なんだろうか…
水疱だらけで手がきしきしするよ。
227名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/14(木) 10:23:27 ID:HKnCfrBr
私は手のひらだけしか発症してないんだけど、
樹液シートっていいような気がする。
まだ、3日目だけどね。
ぶつの状態が今までと違うんだよ。

228名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 13:16:07 ID:F2J8KB3D
ちんこ
229神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 20:57:36 ID:5M3UxS65
みんなは恵まれてる。
戦争中の若者が特攻でどれだけ死んだと思ってるんだ?
230名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 21:00:40 ID:Lap1Qlo6
そりゃ比較すれば自分より不幸な人間は沢山いるでしょ
だから何だというのか
231名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/15(金) 21:06:27 ID:nlASe2/O
>>230
キチガイにマジレスしても無駄。
232神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/15(金) 21:09:56 ID:5M3UxS65
励みにして頑張らねばならないということ。
233名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/16(土) 21:17:01 ID:yb0OeF3Y
そうですね
234名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 00:02:46 ID:RGbhhOil
今日12chで掌蹠膿疱症についてやってたね。
235名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 00:50:40 ID:2FXiON3i
塗って掻いて塗って掻いて・・・それじゃ治んないよね。

   息子ちゅわん(中1)に言われたひとことにしょぼーん・・・。
236神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/17(日) 01:52:58 ID:rQGTYTZv
今までごめんなさい。
237***:2007/06/17(日) 02:55:23 ID:lTZnsYil

しょうせきかと思ったら、ただのアトピーでした。

手のみで、しょうせきの症状とそっくりです。
(皮膚の下にぶつぶつ。赤くなって切れてあかぎれ状態、その後
皮膚がかたく盛り上がってぽろぽろ。最初に戻る)
主に菌にやられていて、2週間リンデロンVGで菌を殺してから
同時にエンビロンクリームで保湿。ビタミン皮膚にたっぷり塗って元気に。

しょうせきかと思っていた期間、歯の治療、金属をすべてセラミックに交換。
大阪の岩橋診療所でビオチン、竹酢液、などあらゆる治療法を試しました。

238名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/18(月) 16:40:17 ID:KXIzSook
>>236
何で謝ってるの?
239名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 01:19:07 ID:NP8rEmOL
>>165
お聞きしたい事があります、歯科治療で再発されたと
言う事ですが、治されたらまた軽減されましたか?
私も前文に書いた様に多分虫歯治療が再発の原因だと
思うのですが・・一応通院してる歯医者さんにはこの病気の

事アレルギーの事は伝えてるのですが、「神経質」
みたいに思われてるので、何を詰めたのかは、定かではありません。
一度違う歯医者さんに相談して最近治療した部分を診てもらおうかと
思っています。岩橋診療所に通院してますが一向に良くならず、
悪化していく一方で(岩橋先生はいい方なのですが)やっぱり毎日
酷くなるのを見ると・・・歯かな?ってどうしても思います。
「歯で治ったのはまやかしだ」と言われたのですが嘘みたいに
綺麗になったから・・・その1等でレスされて完治しました。
っておっしゃってる方で「また再発」の方いらっしゃいませんか?
教えてください
240名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/20(水) 02:09:43 ID:QvQPk6Ac
241神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 12:16:26 ID:eLsZA6uk
昼休みあげ
242名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 21:23:59 ID:DLEFofG6
かゆいよー
243名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 21:40:04 ID:vH6Bjmq3
アマルガムよくない。
244名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 21:44:03 ID:vXWpSFOn
余る皮もよくない。
245名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 21:55:43 ID:OBT/Fwhh
ワロタ
246名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 08:56:57 ID:yyPcb3Bx
この病気の人は日本に何人ぐらいいますか?
247名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/23(土) 21:31:23 ID:MqzBcFgx
いませんよ?
248名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 02:51:45 ID:Rqo7TPp9
各県に3000分の1で居るみたいですよ、意外に近所に居たりしますよね!
249神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/24(日) 10:50:56 ID:qLFu7mkv
おはよ(^O^)表参道ヒルズの虎屋カフェいいねー
250名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/24(日) 23:01:55 ID:jctgauZm
ちんこ
251名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 20:28:55 ID:pztCSDhP
>>248
この病気って日本に4万人もいるんだ…
252名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/26(火) 11:52:09 ID:q+X2mjhf
253名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 01:35:09 ID:Gbjw3+M6
へぇー
254名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 23:16:17 ID:87ei36sR
>252
でも、この病気って細菌じゃないから
どうなんだろ?
255名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 00:09:05 ID:otdEYM8I
>254に同意
256名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 22:39:34 ID:lq4b0cMb
でもアトピーに効くという話もあるようだし、試してみる価値はあるかも
257名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 01:33:58 ID:J4KjyLBh
火傷にも効くよ。
試してみようかな
258名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/02(月) 00:48:10 ID:7f0Ki/wn
age
259名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 00:25:13 ID:4jkBhcK2
手も足もひどくてぼろぼろだったけど今はすべすべになったよ。
ビオチンがきかなくて皮膚科の先生にすすめられて漢方を飲み始めた
十味敗毒湯というやつ。
2・3ヶ月で荒れがおさまり半年くらいですっかり手も足もきれいになった。
ここ3年はすべすべ。
漢方は1年ちょっと前にやめたけど今もすべすべのまま。
参考になれば。
260名無しさん@3周年:2007/07/03(火) 01:49:01 ID:NBRaYr5V
>259
漢方か・・やってみようかな
再発してから毎日悪化の一途
261神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/03(火) 06:58:18 ID:WDur6Ij8
ネクストはどうよ?
262名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 11:06:09 ID:TPqFuYNU
虫歯菌を持ってない人はアレルギーにならないイメージがあるんだが。
263259:2007/07/03(火) 20:45:35 ID:4jkBhcK2
>>260
試してみたらどうかな?
もちろん人それぞれのこの病気だから
必ずしもよくなるかどうかは保証ないけど
やれることはやってみたらいいかと思うよ。
私も手も足も荒れまくりひどかったから苦しみはとてもわかるよ
がんばろう。
264神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/03(火) 21:12:01 ID:WDur6Ij8
みんなは結婚や仕事、資産運用について真面目に考えている?
アトピーを治すことばかり考えて他が疎かになっていないか不安だよ。
265名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 21:35:30 ID:4jkBhcK2
私はなにをするにも手袋で自分の体さえ満足にあらえなかった
こんなんじゃ結婚して子供ができても
料理も子育てもできないと思って鬱で泣けてきた。
痛みのある中で自分のことも満足にできないし
将来のことなんて考えられなかった。
本当に不安になるよね
266神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/03(火) 23:38:27 ID:WDur6Ij8
みんなに幸せを掴んで欲しい。それが私の生きる道だから。
267名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 00:37:42 ID:0+OpKhaA
うんこ
268名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 01:13:52 ID:TIZK9rzz
>263
ありがとう!ためしてみる!
ただ骨の痛みはもってた?私は骨も痛みをもってるの
>神
なってないよ、他の事には前向き
でも遺伝じゃないと言うても私は祖父、母、叔母
がこの病気だから腸内細菌で子供に出たら・・
って不安になる。
269神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/05(木) 22:07:34 ID:mmXjNT1T
ならいいけど。アトピー治療も他のことも頑張ってね!
270名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 22:13:57 ID:XjGOvoXI
>>268
神にかまうな。
271名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/05(木) 22:27:13 ID:ZVz1UWmr
最近、周期っていうか波みたいなのつかめるようになったから楽になった
どういった生活をしてると予兆が出てくるかとか毎日を実験っぽくして楽しんでる
272名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 16:33:29 ID:cj2u2l+C
そうですか
273名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 21:39:01 ID:gZScbXRE
ついに手まで出た…orz
274名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/07(土) 22:53:29 ID:ni53LjDK
ついに足まで出た…orz
275名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 22:10:38 ID:HGzi0hCE
>>273-274
がんばれ
276名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 09:22:44 ID:/YAhztxI
俺も
277名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 13:02:44 ID:iY+mH+l9
あたいも
278神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/09(月) 22:03:32 ID:EjP8fWYk
神も
279名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 22:59:47 ID:xGN1uRlG
ぼくも\(^o^)/
280名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 00:14:59 ID:1XVRlvee
キモ
281名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 00:57:53 ID:pjrxsbW4

282263:2007/07/11(水) 07:38:37 ID:XrbReK6u
>>268
私は骨の痛みはでていなかった。
骨の痛みあるのね、辛そうだ。
よくなるといいね。
283神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/11(水) 22:16:22 ID:8W3crFzq
あんた空気読め、普通にカキコミしてどうする。
流れ的には『あたいも!』とかだろが!
284名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/12(木) 04:59:10 ID:rE8INeMi
ばーかしね
285名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 09:22:26 ID:SuXZ+UZm
283・神 きえて
286神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/13(金) 12:23:55 ID:MD2b7UbS
やっほー!昼飯なんできたよん\^o^/
287名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 14:39:59 ID:l3fnwABE
帰れ!
288名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 15:21:10 ID:SuXZ+UZm
バカ 来るな!って相手して喜ばせるだけか?
289名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 20:00:33 ID:iQY/VpX+
メンヘラは打たれ弱いぜ
290神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/14(土) 00:14:56 ID:gZXLZCU2
ちくしょー酒に飲まれちまったー
くそやろらたまな!
おまいら人生あのしくやれ!
291名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 01:57:18 ID:ZMLQ4dN1
>>290
日本語でおk
292名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/14(土) 10:57:28 ID:pYq4PStn
>>291
スルースルー
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 02:19:22 ID:7Zwu9Geu
すてきな皮膚科の先生に会えると良いですね。
最近お世話になってる先生は今日、
「自分で皮むいちゃてるね。皮むくクセ直さないと良くならないですよ。」
にっこり笑って言われました。
金輪際辞めようと心に誓いました。

(私はドクターショッパーではない。引越でやむなく皮膚科を替わっただけなのじゃ)
294名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 02:22:16 ID:WhNNSnaH
>>293
何が問題なの?
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 02:23:29 ID:7Zwu9Geu
皮膚をむいちゃうことです。
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 02:28:55 ID:WhNNSnaH
通ってる病院を止めるのかと思った
剥くのを止めるって事ね
無意識のうちに剥いちゃったりするもんね
297名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 10:39:29 ID:izLInpip
病院が土曜はやっていても日曜はやっていない…
メンヘラな私はメンヘルの病院ですらきちんと通えないのに、皮膚科なんてもっと通えないよ orz

そして私も皮膚剥き
そして足だけだと思ってたら、手にも出た orz
自炊熱は消え去った…
298神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/15(日) 11:00:13 ID:ihwiP+j7
おっはー、今日は夜から合コンじゃい。
同業なんで気をつけなきゃ。
299名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 18:38:41 ID:PNyqywtJ
上げ
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 18:40:52 ID:PNyqywtJ
300げとー
301名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 18:48:17 ID:kT4qusCx
>>298
荒らしの神乙

つか「おっはー」ってw
( ´,_ゝ`)プッ
いつの時代の挨拶だよwww
302神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/15(日) 23:59:30 ID:ihwiP+j7
今から帰るわー!
まあ仲良くいこうぜ!
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/16(月) 13:59:45 ID:6ogJqtE+
剥くのさえ辞めれば治るわけではないんだけど、
でも剥くのは絶対辞めたほうがいいよね。
痒くてかいてしまうときと、自分で剥いてしまうのとの区別をハッキリつけよう。
痒いとき布一枚の上から掻いて、あとは何度でも薬を塗り塗り。

私は多趣味でいろんなことに夢中になるのだけど、
家でしょっちゅう掻いたり薬塗ったりガーゼあてたりしてるときに
家族に「今はまってることってそれ?」って言われて爆笑しちゃった。
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 00:08:57 ID:W3jG36rS
>270
本当、構わなければよかった。反省
>282
いつもありがとう
うん、骨の痛いのは本当辛い
これはビオチンしかないのかな・・
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/17(火) 22:54:10 ID:1WQKv2vC
>>304
俺も鎖骨の痛みで苦しんだけど、ビオチン飲み初めて2ヶ月ちょいで良くなってきてるよ。
まだ痛みはあるけど、寝返りうてない程ではなくなってきた。

骨の痛みがひどい時はバファリン飲むとまぎれたよ、4時間ぐらいしか効かないけどね。

ホントは病院行くのが良いのだろうが、俺は「1人で出来るビオチン療法」ってサイトを参考にした
ググればすぐにわかるでしょ。
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 00:52:43 ID:3ksjW5BW
秋田まで行ってきたし、ビオチン摂り続けてもう3年以上。
数ヶ月で手足はそこそこ綺麗になったし、骨の痛みも出にくくなった。
当初は「やった!これなら治る!」って喜んだけど、それ以上は改善せず今日に至る。

効くことは効くみたいだけど、完治させるにはもう一手が必要なのかも。

そういえばウィキペに掌蹠膿疱症の項できてたよ。既出?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%8C%E8%B9%A0%E8%86%BF%E7%96%B1%E7%97%87
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/18(水) 13:23:08 ID:KIKEuLN8
十味敗毒湯いいかもしれません。
ここを読んですぐに近所のドラッグストアで
買いました。1週間ですが明らかに赤みが引いてきました。
ぶつの出も減少してるし、硬くてテカテカしてた患部に
しわが復活してる。
これ、試して見る価値非常にあると思う。
みんなもダメもとと思ってやってみたらどうかな?
308名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 14:37:37 ID:92PBIKge
扁桃腺切ってよくなった人は手術後どのくらいで効果を実感できましたか?
309名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 19:47:49 ID:nfIIKciE
俺は3ヶ月で良くなった
310神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/20(金) 20:02:17 ID:9b4osqa3
今日は昼休みに行ったことない定食屋に行ったんだ、そしたら揚げ物が油っこすぎて気持ち悪くなったんだ。あそこには二度と行かない。
311名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 20:28:16 ID:gApdiRt8
原因1
---扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎などの病巣感染---

扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎などの病巣感染
これが医学的には最も承認度が高い。
溶連菌などによる慢性の感染が病因になっているという説。
なかなか自己判断できるものではないようなので耳鼻科で検査を受けるのがいいみたい。

関連サイト

日本口腔・咽頭科学会
http://www.kokuinto.ne.jp/qa_6.html

旭川医科大学の扁桃病巣感染症の説明
http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/oto/frameoto/framedat/otsikkan/tonsil/tonsil.htm

笠井耳鼻咽喉科クリニック
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hentou.html

掌蹠膿胞症と戦う乙女さんのHP(勝手にのせてごめんなさい)
ttp://www.geocities.jp/pe_tan55/frame.html
312名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 20:31:10 ID:gApdiRt8
原因2
---口腔内の病巣感染説---
虫歯・歯周病・歯槽膿漏が病巣となっているという説。
地味なようだが実際虫歯治療などで簡単に治る人もいたりする。
もしそういったものがあれば治療するに越したことはないでしょう。
金属アレルギーのスレでも付随して語られてます。
原因3
---歯科金属アレルギー説---
虫歯の詰め物などの金属が口腔内で溶け出しアレルギーを起こしている、という説。
あるいはアマルガムという水銀を含む材料をつかっている場合には水銀の毒性に
やられている可能性もある。(ひどい場合は水銀中毒になる)
金属アレルギーであるかどうかはパッチテストである程度わかるので、疑いのある人は
とりあえずそれを受けてみるのがいいかと。
関連スレ(歯科金属とアトピー)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1053063373/l50
金属アレルギーについて
http://www5c.biglobe.ne.jp/~maruto/maruto10-3D.htm
http://www.oshimura-dc.com/main.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/symptom/metalallergy.html
http://www.kkdental.com/qa/q55.htm
http://www.ginza-dental.com/allergy-test.html
http://homepage2.nifty.com/motoyama/health.htm
http://www.j-dol.com/cgi-bin/mobile/mbbs202/mbbs.cgi?mode=form&res=3624
特命リサーチ200X
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F20000305%2Ff1239.html
アマルガムの簡単な説明
http://www.j-dol.com/cons/cons/articles/silvwht.html
有名な新聞記事
http://www.guide.co.jp/atopy/amarugam.htm
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 20:31:58 ID:gApdiRt8
原因4
---ビオチン欠乏、あるいは腸内細菌異常説---
ビオチン(ビタミンB群の仲間でビタミンHともいう)の欠乏による
代謝障害から起こる免疫異常説。日本では前橋医師がこの研究で有名。
腸内が悪玉菌優勢になると善玉菌が作り出すビオチンの量が少なくなり
ビオチンが体内に吸収されて作られるガンマリノレン酸などのアレルギーを
抑える働きをもつ必須脂肪酸が作られなくなりアレルギーが発症するという。
よってビオチンの摂取と同時に腸内細菌バランスの正常化を行うことが有効だと
考えられる。ビオチンは食物にも含まれているがそれは腸からは吸収できない型なので
腸内細菌が作り出すかサプリで補給するしかないらしい。
腸内環境の正常化についてはまだよく分からないことが多い。
日本では乳酸菌が一般的に人気だが、欧米では悪玉菌に分類されることが多い。
アメリカではアシドフィルス菌などが人気。
ちなみに前橋医師の処方する内服薬は一日に
ビオチン 4.5g /ミヤリサン 3.0g/ ビタミンC 1g
をそれぞれ3等分して飲むようです。これらは個人的に入手できるものなので
試してみたい方はどうぞ。ただしビオチンは単独で飲んでもだめなので気をつけてください。
関連スレ
秋田病院スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1017409110/
関連サイト
日本ビタミン学会のビオチンの説明
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/gen-vit028.htm
前橋医師の紹介など
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/index.html
大阪のビオチン治療・岩橋診療所
http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckagx402/
アメリカンビタミンショップ
http://www.vitamin-shopper.com/arerugi/allergy_top.htm
314名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/20(金) 23:58:04 ID:FqO7x9yX
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)で扁桃腺摘出
ttp://mamamario.jugem.jp/

今月13日に扁桃腺摘出したばっかの人のblog
生暖かく見守ろうか
315名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 18:38:20 ID:qcH6DjIB
ちんこ
316名無しさん@まいぺーす:2007/07/21(土) 21:55:47 ID:gdhPXxbF
>305
私は病院でビオチン飲んでる
でもよくなるどころかすごーくひどく
なってきて自分の手見て鳥肌たった
やっぱり歯だと思う
来週有名な歯科医に診てもらう予定やねんけど
317名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 02:24:55 ID:kcs3vdem
けど?
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 10:33:47 ID:4IJL65xK
316さんへ
私もビオチン2年強飲んでます。
飲み始めの3ヶ月位は好転反応とかで、症状悪化しました。
気長に続けてみたほうが良いと思います。
p・s
ビオチン服用でも快方に向かってたけど、歯科金属除去したら劇的によくなりました
319神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/22(日) 12:51:37 ID:9v6hZUHj
タスケテー、誰かが俺の正体をつきとめようとストーカー化した…
320名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/22(日) 20:28:52 ID:T7BLPPTk
ちんこ
321神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/22(日) 20:40:14 ID:9v6hZUHj
二度目のちんこにワロタ
322皇帝:2007/07/22(日) 20:45:48 ID:4c7DOMq7
アトピーは嫌い。
キモかぁー
323名無しさん@まいぺーす:2007/07/23(月) 14:55:03 ID:5S11UYZm
>318
ありがとう(涙)
頑張る
324神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/23(月) 20:08:15 ID:HbvXJnbo
今帰宅電車内の神だよ。
月曜っていつもより疲れる気がしない?
325名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 08:31:25 ID:Z87fQKVR
>>307
十味敗毒湯について続報たのみます。
漢方も試してみたい。
326仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 12:21:25 ID:IIiGpkPj
マイネームイズ仏
327名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 13:57:40 ID:1qpEN9BF
何でこのスレに沸いてくるんだよ・・・
328名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 17:14:31 ID:A6k78h89
クチコミを装った業者を成敗するためだろ
329仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 22:46:19 ID:IIiGpkPj
その通りだよ。
330ボロボロ:2007/07/25(水) 17:59:30 ID:L1RXLcdz
大阪労災病院の担当医が辞めたみたいです。
と思ったら、開業するみたいです。
http://umeda.cure.to/
331仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 19:58:47 ID:rzoK+bqe
夏は暑いから嫌いなんだよね、うちはエアコンフル稼動だよ。
332名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 02:56:25 ID:EqgXIVWW
つチラシ
333名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 07:58:57 ID:CaH24RT5
↑貴重な情報にケチつけない・・・・情報交換できなくなるでしょ。
334仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/26(木) 12:13:43 ID:smJDyJTv
まずはきちんと働きなさい。
人の道を外れる生き方はよくない。
335名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 13:18:16 ID:8wKSRetQ
掌蹠膿庖症だと思って病院行ったら水虫って言われた('A`)うふぅ
336名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 14:12:44 ID:M6fVDQG0
扁桃腺が原因の場合のASOはどのくらいでした?
337名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 14:36:39 ID:21npsiEB
爪の中に膿胞ができ続け、ついにつめが剥がれてしまいました。どうしたらいいんだろ…
338名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 19:19:58 ID:Jsd3jPzK
普通
339名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 19:23:36 ID:TR7+2M1j
>>337
まじで!?痛いの?
俺っちのはボコボコになってるけどこれも剥がれるのかなぁ
340仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/26(木) 20:04:32 ID:smJDyJTv
みんなはデートでどこに行く?
正直なところ、最近おもしろいとこなくない?
341名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 21:49:25 ID:21npsiEB
>>339  爪の下に膿胞ができてボコボコ状態でした。液がどんどん出できてついに剥がれました。親指と人差し指と小指です。肉球みたいになってます。
342名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 22:04:10 ID:3PRSIPi/
当たり前のことかもしれないんだけど、
ステロイドなどの塗り薬は一日2、3回で
その他に患部にしょっちゅう保湿クリームなどを塗っていると
見た目も落ち着き、バリバリや痒みや皮剥きを減らせることがわかった。
風呂上りはやってたんだけど、それ以外では気づかなかった。
傷があるとしみたりするけど。
343仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/26(木) 22:13:38 ID:smJDyJTv
くだらない話ばかりだね。みんなつまらなくないの?
344名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 22:18:07 ID:NEOFTnZ5
>>304
俺も鎖骨の痛みで苦しんだけど、ビオチン飲み初めて2ヶ月ちょいで良くなってきてるよ。
まだ痛みはあるけど、寝返りうてない程ではなくなってきた。

骨の痛みがひどい時はバファリン飲むとまぎれたよ、4時間ぐらいしか効かないけどね。

ホントは病院行くのが良いのだろうが、俺は「1人で出来るビオチン療法」ってサイトを参考にした
ググればすぐにわかるでしょ。
345名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 22:18:47 ID:O1wMzsIu
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。(新憲法案にも9条の影にかくれて地方への財政支出を義務付ける
 条文を追加。増税はするが税金の垂れ流しは止まらない)

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。

その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した永岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金。赤城農水大臣が事務所費疑惑→謎のガーゼで会見
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)
346ボロボロ:2007/07/27(金) 16:26:45 ID:TBJ8dhMS
ここもビオチン治療をやってくれる見たいです
http://www2.ocn.ne.jp/~atopy/
347名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 17:18:25 ID:kRNFiFXD
手の頑固なアトピー(指や手の甲)のゴワゴワ、たまに、痒くてたまらない水泡ができるアトピーと掌せき膿庖症とは違うのでしょうか?
348名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 01:21:29 ID:ryj8/HFZ
>>342
私は皮膚科で「よく薬が浸透する」とラップ療法を薦められ、
夜だけやってます。保湿効果も向上。
これまでは折角塗った薬が靴下に吸い取られたりスリッパに付着して、
もったいないような気がしてたんだけど、100%吸収されるって感じですよ。
症状もわずかづつ改善しています。
ただ、ラップ療法は蒸れるし合わないこともあるのでそのあたりは気をつけて判断した方がよいみたい。
本来発散されるべき汗も朝まで付着してますので起きたら足を洗い、
また軟膏塗って出勤してます。
349名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 01:28:15 ID:ryj8/HFZ
(つづき)
少し文章が足りなかったように思います。
ラップ療法がいいよ、と言うのではなく、
>>342さんのおっしゃるように、保湿は重要と思う、ということで・・・。

350名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 09:47:25 ID:3Inn3Bnn
私が前に書いた文章だ。まあいいけど。
ラップは私は向かなそうだな。特に夏は。
蒸れると悪化する感じ。

仕事から帰宅すると、何よりもまず風呂に入らないと他になにもする気になれない。
疲れてるのもあるし、なによりも足の裏をリセットしないと。
でも即入ることもなかなか出来ずだらだらしてしまう。
そして気づくと皮を剥いてたり。生活習慣病とかダイエットみたいになってきた。
改善したいなら努力しないといけない。気持ちが足りないんだよ!と自分に。
爪は私もぼこぼこ、薄皮はあるけどその上は死んでるね。
症状が少し落ち着いても爪が戻るのには相当期間がかかるね。
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 10:21:55 ID:3v/DlOKk
ラップ?歌えばいいのか?
352仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/28(土) 10:43:07 ID:QtvkuvNP
マイネームイズ
353佛 ◆eUtysLtYW. :2007/07/28(土) 16:48:47 ID:iW0sfRtT
354名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/28(土) 23:53:19 ID:fxM3mDdV
↑読めない(>_<)
355名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 08:43:07 ID:W44CcfMn
>>325
試してまだ2週間だけど、右手はお釣りを受け取る時
躊躇なく出せるほど改善してきました。
左手はまだ皮が剥けてます。
湿疹もでるけど、あきらかに以前より軽くなってる。
完全にきれいになるまで、続けようと思っています。
356名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/30(月) 21:04:42 ID:sH7Y6xum

357仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/30(月) 21:31:28 ID:PQZ8mkUo
プリンがおいしい\^o^/
358名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/31(火) 11:23:17 ID:m3Kn/18s
>>357
禿同
359名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 00:05:27 ID:5mk5MNJ9
>>357
禿同
360名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 01:10:40 ID:5ulplNqs
>>357
禿同
361名無しさん@まいぺーす:2007/08/01(水) 03:04:01 ID:98lpdCAE
>344
私も最近骨の痛みはマシかな・・
重い荷物を持った後2日間位痛くなるけどね
362名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 14:16:03 ID:RdKTNLux
>>355
症状が改善されて良かったですね。
私はビオチンの量を増やして飲んでるだけです。
引き続き続報お願いしますね。
363名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 20:34:17 ID:XuTmxKPb
母がビオチン療法始めました。
足だけなのですがなにま飲まないより痒いと言ってました。
ビオチン療法は好転反応がでるのですか?
教えてでスイマセン
364名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 22:21:35 ID:Sde/P+fJ
でないよ。
365名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 19:08:38 ID:LQ57gv1c
そんなにすぐ効果は出ませんよ。
366神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/03(金) 20:27:17 ID:7afRaueq
今日も仕事帰りにプリンを買って帰るよ。
やっぱ疲れたあとはプリンだよね。
367名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 22:18:13 ID:vSB+qJcE
---ビオチン欠乏、あるいは腸内細菌異常説---

ビオチン(ビタミンB群の仲間でビタミンHともいう)の欠乏による
代謝障害から起こる免疫異常説。日本では前橋医師がこの研究で有名。
腸内が悪玉菌優勢になると善玉菌が作り出すビオチンの量が少なくなり
ビオチンが体内に吸収されて作られるガンマリノレン酸などのアレルギーを
抑える働きをもつ必須脂肪酸が作られなくなりアレルギーが発症するという。
よってビオチンの摂取と同時に腸内細菌バランスの正常化を行うことが有効だと
考えられる。ビオチンは食物にも含まれているがそれは腸からは吸収できない型なので
腸内細菌が作り出すかサプリで補給するしかないらしい。
腸内環境の正常化についてはまだよく分からないことが多い。
日本では乳酸菌が一般的に人気だが、欧米では悪玉菌に分類されることが多い。
アメリカではアシドフィルス菌などが人気。
ちなみに前橋医師の処方する内服薬は一日に
ビオチン 4.5g /ミヤリサン 3.0g/ ビタミンC 1g
をそれぞれ3等分して飲むようです。これらは個人的に入手できるものなので
試してみたい方はどうぞ。ただしビオチンは単独で飲んでもだめなので気をつけてください
368神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/03(金) 22:42:36 ID:7afRaueq
どこがオチなの?
369名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/03(金) 22:50:24 ID:nY2PBsAl
>>368
親も馬鹿だろw
370名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 01:17:51 ID:glIxRgGA





371神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/04(土) 08:30:08 ID:JLkmeQYV
おっは(^O^)
372名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 09:46:20 ID:GvKwq3VL
質問です。
私の親が掌蹠膿疱症なのですが、
グリセリンを塗布するのは効果あるのでしょうか?
373名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 11:06:34 ID:glIxRgGA




374名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 20:55:42 ID:qv2khh1g
グリセリン自体治療効果があるのかしら?
375名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 21:56:56 ID:glIxRgGA



376神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/04(土) 22:33:27 ID:JLkmeQYV
あげあげ
377名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/04(土) 23:02:34 ID:glIxRgGA


378神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/05(日) 21:22:21 ID:jr0khHSJ
俺達は地球号の仲間だろ?みんなで協力していこうよ。それが愛だろ?
379名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 00:29:42 ID:hwPUa72s
380名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 00:52:51 ID:CO1gO29U
>>363
ビオチンだけで改善するほど、単純な病気ではないと思います。
洗剤、歯科金属、扁桃腺の感染、ストレス‥あたりではないかと
381名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 00:53:23 ID:L68rdjbZ
382名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 03:28:02 ID:XJlD7n14
383名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 06:30:51 ID:AhwuUD9k
>>380
ビオチンだけじゃ穴の空いたバケツに水を注ぎ続けるようなもんだろw

少なくとも俺はビオチン療法だけで改善した。
大体綺麗になったし、後は腸内環境の正常化ガンガレって感じ。
384神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/06(月) 07:35:36 ID:upD4ly8F
おっは(^O^)
385神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/06(月) 20:26:24 ID:upD4ly8F
アトピーは確かにつらいのかもね。
でもアトピーでも立派に働いている人とそうでない人がいる。この差はなにか?アトピーを理由にひきこもるのは間違っているよね。
386名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 21:15:58 ID:rSniHLcH
>>385
馬鹿って優性遺伝するんだぜw
親も馬鹿だろw
387名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 21:22:45 ID:ne5DtUkR
>>385
お前のカス親は犯罪者だな
お前みたいなクズ以下の人間をこの世に生んだんだから
まぁどうせ出来ちゃった結婚で 仕 方 な く お前を生んだんだろうけどw
388名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 21:25:01 ID:DhUZH8jl
ステロイド拒否症の人は病院に行かない方がいいよ。迷惑者あつかいされるから。
389名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/06(月) 23:21:06 ID:0u+K+caF
爪がどんどん取れてしまいます。出てくる汁もくさい。第一関節まで腫れて痛いです。
こういう場合みなさんどうしていますか?教えてください。
390神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/06(月) 23:26:45 ID:upD4ly8F
まずはキャリアコンサルタントに相談しなさい。
おやすみ(^O^)
391名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 00:04:12 ID:iHk26lug
爪の変形とか剥がれてしまう人ってあまりいないのですか?
392名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 00:29:37 ID:+dFLihQp
>>>391いますよ
わたしは罹って11年になりますが最初のころは手指がひどかった
ステロイドを内服したりもしましたが副作用が出てやめました
(その医者に行くのををやめました)
その後、十味敗毒と爪モミを二年続けて膿疱はだいぶ(ほとんど)よくなりました
今苦しいのは骨の痛みです。掌蹠膿疱症性骨関節炎
この激痛に比べたら膿疱なんて、って気持ちになったりします
で、近々ビオチン療法をはじめようと思っています。
393名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 05:08:20 ID:2TnExOrm
骨の痛みはマジ死にたくなるぐらい辛いよな…
この地獄は体験者にしかわからん
394名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 06:32:42 ID:1IXd0673
>>392
なんで11年目の今になってビオチンなんですか?
膿疱や骨関節炎って分かってて、何故ビオチン療法が近々なんですか?
先ずはビオチンじゃないの
395名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 17:06:18 ID:iHk26lug
手の爪が剥がれ落ち指先がパンパンに腫れました。第一関節が異常に痛いのでレントゲンを取りました。骨には異常なしです。ボルタレンを朝夕処方されました。    私も関節炎を併発しています。痛いですよね。
396名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 18:58:11 ID:vLmBT26u
>>393
((((;゚д゚)))
397神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/07(火) 20:02:19 ID:Q54TjktL
なぜか今日は昔を思い出して感傷に浸っているよ。
なんでだろうね。
そんな日もあるよね。
398名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/07(火) 23:35:34 ID:jODPxDCj
レントゲンでわからない初期の関節炎でもガリウムシンチで炎症起こしている場所が特定出来るらしいね。
少なくともお医者さんには痛い事が解ってもらえるので何かしら対処してもらえると思う。
399名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 05:46:27 ID:zfs8sIa/
前に整形外科で軟骨の痛み止めもらったのは効きめ良かった
ひどい時はじっと仰向けに寝てても痛いけど
一番は不意にくしゃみした瞬間
胸骨をバリバリって引き剥がしたような痛み…きつすぎ
400392:2007/08/08(水) 06:32:34 ID:h7+Rl6lO
>>394 なぜとは?
まずはビオチンという考えは11年前にはなかったんですよ(私の中で)
そういう「薬」にも頼らずに何とか自分の中の免疫力を高められないか
ということで爪押しを二年続けてそれで膿疱は格段によくなりました
手も足もほとんどきれいなものです
でもここ2〜3年前から骨の痛みがひどくなってきて最初はなぜ痛いのか
わからなかったんです
で骨シンチテストとかやって掌蹠膿疱症性骨関節炎だとわかって、
近所の大学病院へ行ったんですが
「この病気は対症療法しかない」って言われて色々調べたら
「ビオチン!」になったわけです
401名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 09:22:31 ID:NbRrIeWL
>>400
・・・色々調べたら

が遅かったと言う事ですね。
402名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 15:28:57 ID:ydAu92OP
ペインクリニック系に通ってる奴いる?
骨痛にも対応してもらえるのかね。
403名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 16:24:26 ID:8mH7TpFk
>>402
大阪の○橋診療所行ってます。
ビオチンと骨関節症系の痛みにはロキソニン程度。
あとは量(一日の服用回数)を増やす事を進めるぐらい。
404名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 23:16:06 ID:GYpnid++
病院で処方してもらう鎮痛剤はやっぱ効くね
今は市販の使ってるけどいまいちだな
405神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/08(水) 23:34:07 ID:uqPYPlcQ
おやすみ(^O^)
みんな働けよ
406名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 23:37:11 ID:p8OX0gkP
みんな働いたり、学校行ってますが、何か?
世間知らずの馬鹿ですか?
407名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 09:50:38 ID:/gcjIylj
>>406
スルーしたらいいんじゃない?いちいち相手にすると、余計煽ってくるんだよ

みんながみんな、働いてはないよ。余りにも痛くて寝たきりの人もいる
現状を知らなさすぎでは・・・
408名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 17:37:39 ID:Ml9Otnhi
一方、働く気のない在日チョンは生活保護でウハウハ。
409名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 19:06:37 ID:E1TzGSUu
確かに酷すぎてどうにもならない人も中にはいるだろうけど、
アトピーやこの病気は身体をよく動かしたほうが
状態がよくなることが多いと思う。悪循環だね。
410名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 19:12:42 ID:B9Q9okja
統計でも取ったんですか?w
411名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 20:52:44 ID:D7c9DZV4
日常生活の動作で運動は十分だね。
412神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/09(木) 21:00:56 ID:ezuhfPOT
やっぱ働いてない人もいるんだね。間違ってるよ。
413名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/09(木) 21:01:30 ID:LGmE1QES
概ね2の意見に賛成なんだが今の重症アトピーは
日常生活にもこんなんをきたすわけ。放っておけば治る人の率
はかなり低いと思う。(そもそも治る人は最初から軽症)

でそういう患者さんが病院いくんだけど医師がステロイド以外
の対策をもってないから結局チューブ渡して終わり→そのうち効かなくな
って→もうワンランク上のチューブ渡す→、、、

の繰りかえしになって結局慢性化してしまうのが問題になってくる。

この点では研究が進まない皮膚科の怠慢と言われても仕方ないだろう
し、民間業者に付け込まれる一因を作っているとも言える。
もっとしっかりしてればここまで怪しい業者が介入してくることも
なかっただろうからね。

(ただ民間業者の場合は対処療法にもなっていないというもっと
根本的な問題があるが)

今のステロイド論争で一番間違っているのは
アトピー=ステロイド薬害という単純な図式を悪質業者だけでなく
テレビや新聞_雑誌といった影響力のある大マスコミまでもが
妄信してしまっていること。

結局世間の認識不足に問題の根本があると思うね。
何でも感でも「ステロイド」を悪者にして済ませているのは
マスコミによくありがちな「レッテル貼り」でしかない。
問題はそんな単純にかたづけられる話しじゃないんだから。

民間も皮膚科も下らないプライドをすててお互いの良いところ
をいかして協力することをのぞむ。
414神様 ◆mRpBYhogMg :2007/08/09(木) 21:48:41 ID:ezuhfPOT
みんなは旅行とか行くのかな?俺は彼女と行くよ。
415名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 18:19:53 ID:epOkmrYF
ぬるぽ
416名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/10(金) 19:08:24 ID:eBntlWiI
がっ
417救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/10(金) 23:46:49 ID:lxwjYDQW
今から帰るよ。みんなに心配かけてごめん。本当にごめん。
418名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 11:23:53 ID:NDzZflMa
>>417
帰れ!
419名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 15:01:08 ID:pWkzToQu
爪がとれちゃいました。膿胞がすごくてぐちゃぐちゃだったのですが、ついにスポッと…
生え際からくさーい汁がでてます。
このまま腐ってしまうの?どうしたらいいの?誰が教えてください。
420名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 16:27:53 ID:vSYPzoAl
脱皮して美しい蝶になるんです
421名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/11(土) 22:38:37 ID:v1xmITHq
>>419
それくらい悪化しているということは、
・扁桃腺まわりが相当ひどく病巣感染している
・化学物質で汚染された食品、肉や卵や油などのアレルギー因子になる
食品を相当口に入れている
‥のいずれかでは?
422名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 14:29:59 ID:HeMbdrLi
>>421 肉や卵はほとんど食べません。油も控えています。         少し風邪気味で喉が痛痒い状態ではあります。   扁桃腺に問題があるのでしょうか…        相変わらず指先は痛いし、臭い汁が出続けています。
423救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/12(日) 19:59:35 ID:0tqXn8bX
みんな休みはEnjoyしてる?
424名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 21:05:10 ID:HAvNFgKj
病院で掌蹠の診断されたのか?
膿が匂うのは無菌性の膿疱じゃないんじゃねーの?
425名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/12(日) 23:23:13 ID:35V+5RMp
421です。
>>422
そこまで悪化しているのであれば、思い切ってしばらく学校・会社を休み、
のんびりして、玄米と野菜果物のみの食生活(調味料は一切用いない)に
変えてみてはいかがでしょう?

何となく、抜本的に体内の汚れを排出しないと、422さんの場合治らないような。。。
426名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/13(月) 00:09:52 ID:MNOtZmH/
先祖の霊が怒ってるんです。
Super浄霊がオススメ。
427名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/13(月) 23:40:03 ID:teYJCC0N
>>426
kwsk
428名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 01:01:59 ID:dQWbFMWv
>>424 2ヶ所の病院で掌蹟と診断されました。  手のひらの膿胞が少なくなってきて喜んでいた矢先に爪の中にどっさり膿胞が出来てしまいました。
>>425 確かに私の身体は毒素たっぷりかもしれません。2年くらいコンビニ弁当か外食という生活をしていましたから… ツケが廻ってきた感じですよね。
429救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/14(火) 01:03:22 ID:NoVp3Z+m
アトピーの人と理解を深めるためにオフ会は必ずします。
430名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 11:48:23 ID:XH33EKBk
つーか俺らアトピーじゃないし
431名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 19:11:04 ID:4bRLy/1q
祟りですよ祟り。
432名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 19:42:37 ID:7bEICMg1
何だこの流れwお盆だからか?
433名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/14(火) 21:53:18 ID:6AGa9ehw
ウヒョ〜
434救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/14(火) 23:05:06 ID:NoVp3Z+m
うまいラーメン屋は?
435名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 00:09:05 ID:m8k0WsDp
せっかく背中の痛みや手足ののう胞がましになってきてたのに
調子に乗ってワインガブ飲みしたら、また炎症起こして来た。
やっぱアルコール度数の強い酒はダメかなー?
436救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/15(水) 00:20:25 ID:FzKUQNr1
うまい蕎麦屋は?
437名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 04:30:23 ID:OUgyVkPC
「○○したら嚢胞出た」とか、もうね(ry
438名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 16:51:05 ID:WMvXX0OG
ラーメン食べたら嚢胞出ますた
439名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 16:53:52 ID:h5U12L0y
>>438
悪い油だ。絶対。
440救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/15(水) 18:43:18 ID:FzKUQNr1
武蔵なら平気なんじゃない?
441名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 23:17:39 ID:pBzMGmc1
>>428
元は掌蹠持ちだったのだろうが
今のあなたの病気は掌蹠じゃないような希ガス。
膿が匂うのは有菌性である可能性が高く硫化ガスが発生するから。
掌蹠の膿は無菌性なのが特徴。
硫化ガスは発生しないので殆んど無臭。
病理検査してもらった方がいいよ。
442名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 01:10:48 ID:Ti7VPsa5
嚢胞汁を媒体に雑菌が繁殖した可能性もあるんじゃね。

嚢胞汁が出る

そのまま放置

菌が引っ越してくる

高温多湿で菌増殖

異臭キター
443名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 23:58:40 ID:Y5/XZaUL
アゲ
444救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 14:02:47 ID:vSkyTw4w
一蘭はどうかな?
唐辛子ベースだが甘い気がするけどね。
445名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 15:46:13 ID:jsA+wT22
2chにスレ立ってるかなと思ったら案の定・・・。最近足の裏も侵食され始めた。煙草やめようかな。
446名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 16:15:49 ID:dmtq4gYW
それ絶対煙草による末端冷え性が原因だぽ
447名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/17(金) 19:05:43 ID:24D6lfXV
この病気を患ったのを機会にタバコやめました
治りはしないけど症状は明らかに軽くなる
初めは辛いだろうけどこれも何かの縁だと思って頑張って禁煙してください
448救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/08/17(金) 20:03:02 ID:vSkyTw4w
24時間テレビは偽善だよね。
449名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/18(土) 02:18:41 ID:1dUdIdhz
糞コテ荒らすな!帰れ!
450名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 13:44:29 ID:DRQXRml5

451名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 23:12:09 ID:DaG1kdTi
私は、肉を食べたり砂糖がたっぷり入ったものを食べると、この病気がよくでますよ。
一番は食事じゃないかなぁと思いますが。。。
452名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 23:17:51 ID:kPWn/RI1
アレルギーに関係あるみたいだから食事は侮れないかもね
自分は疲れてたり生活が不規則になると悪化してるような気がする
免疫力が落ちてるせいかなと判断してる
453名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 23:18:07 ID:J4ZwH9Sm
454名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 23:23:05 ID:DRQXRml5

455創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/19(日) 23:41:56 ID:6duSKy9T
明日から仕事頑張ろうね
456名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 23:55:06 ID:DRQXRml5

457名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 15:13:42 ID:ykwLnw1O
>>447
タバコをやめて二年たちますが、
この病気にはまったくなにもききませんでした_| ̄|○

ぼくの場合タバコはなんの影響もおよぼしてなかったものと思われる
458名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 15:48:49 ID:HZ8iY/9s
社団法人日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/QandA/pustulosis/q09.html
459名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 21:43:44 ID:tvf8cyJg
アイス食べた〜い
460創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/21(火) 23:08:56 ID:EWjib5+a
私はみなさんを啓発するために生きている。
大切なのは外見ではなく理念だ。人は死のうとも理念は影響を与え続ける。
私が伝えたいのは生きる道。
461名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/21(火) 23:43:26 ID:z/1Giyl7
>>460
みんなのために去れや!
ほんと消えろ!
書くな!
迷惑!
空気嫁!
462創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/21(火) 23:50:17 ID:EWjib5+a
>>461
大丈夫?
俺は寝るけど落ち着いて。
463名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 00:04:28 ID:LHvApkbt
昨日皮膚科でこの病気診断された。
どんな病気なのかはっきりしないな……
水虫だと思って真菌剤塗ってたのに……
治らないから変だと思った。
464名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 09:13:28 ID:m3bmaIJK
始めは結構水虫と間違えるんだよね、これから辛い時も有るかもしれないけど頑張って下さい。
465名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/22(水) 09:15:07 ID:m3bmaIJK
体質改善すればまだ間に合うかも。
466名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/23(木) 22:05:32 ID:lEJC8oak
age
467創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/23(木) 22:14:16 ID:DS+t6lLh
みんなに伝えたい。
まずは働きなさい。
次に遊びなさい。
友達と恋人と。
そうすれば親は幸せです。あなたたちのようにひきこもっていては周りを不幸にします。
468名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/23(木) 22:24:04 ID:vRjuU93w
>>467
書き込むんだったらこの病気について少しは調べてから来いよ
469名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/23(木) 22:53:06 ID:yRIMvRZs
>>468
親も馬鹿でキチガイな真性に何を言っても無駄
470名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/25(土) 22:58:58 ID:9cf+X37N
うんこ
471名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 13:07:23 ID:qZvxijMg
指輪してたとこが痒くなって,金属アレルギ-かと思いつつ掻いたら水疱ができて,しばらくしてボコボコ,今は皮むけたんだかカサカサです。そして違う指や手の甲も痒くなりはじめて掻くと水疱ができます↓
前レスに骨が痛くなるとありましたが,私も最近,両手首と指の関節を曲げると軽い痛みがあります。これは膿疱症の可能性ありですか?
472名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 13:15:15 ID:yuqCL+T4
病院逝けよ
473名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 13:46:01 ID:qZvxijMg
>>472さん
そぅですよね,病院行かないと明確にはなりませんょね。
ただ骨の痛みの方で手首とか痛い方はいないのか気になったので・・・
474天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/26(日) 13:53:01 ID:iYyN5shV
みんなのことを救うことはできる?
涙が止まらないよ。
どうして何も罪を犯していないのにみんなはこんなつらい目に…
475名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 21:08:34 ID:U956hmFQ
>>774
うざいんですけど
476名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/26(日) 23:07:43 ID:mGQ/pam8
>>475
未来へのパスご苦労
477名無しさん@まいぺーす:2007/08/28(火) 01:00:10 ID:I5SXn0sP
スルーしたいけど、マジうざい。
478天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/28(火) 22:10:01 ID:QrsufQjw
毎度お馴染み噂の天使です。
これからは毎日その日思ったことやあったことを書いていきます、日記みたいな感覚で読んで頂ければ有り難い。
479名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/28(火) 22:12:30 ID:fPkSmqIH
>>478
期待してるぜ!
480名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 00:45:17 ID:+jBMbBda
こんばんわ
約一ヶ月ほど前、手足の裏に水泡ができ病院にい行ったところ掌蹠膿疱症と分かりました
最近の病院は処方する薬の名前や効能を詳細に教えてくれるのに
現在通院している病院は聞いても、はっきり教えてくれません
漢方の飲み薬が一種類と、軟膏が二種類で白い軟膏は保湿ようでワセリンと
何かが入っていると医者は言っていました、赤い軟膏はごま油とか入っているらしく
そこで調剤しているものらしいです、秘密主義の医者のようで少々不安なのですが
皆さんが通院されている病院もそんなものなのでしょうか?
症状のほうは、確かに通院を始めた頃に比べて、水疱は出にくくなりましたが、
やはり繰り返しでます。
その医者は東洋医学に造詣が深いらしくて、体の陰と陽のバランスを説教し
兎に角、牛乳、油、地上の足の付いたもの(動物蛋白)をとるなと言うので守っています。
それからもう一つ質問なのですが指に軽い痺れがありのですが、これも
掌蹠膿疱症の症状なのでしょうか?
痺れの強さは変わるのですが、人差し指と中指の第一関節から指先が、軽く痺れた
感じで、痛みを感じるほどではないのですが、指先の感覚が無い感じです。
481名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 01:27:25 ID:OtCZh933
心配なら他の病院逝けよ
482名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 21:35:42 ID:wm5IHG0J
6月にこの病気になり煙草を止めるように言われたけど中々止めれない・・・
483天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/29(水) 21:40:09 ID:0YnSqiVN
>>479
ありがとう。
やはりアトピートークばかりじゃ息がつまるでしょ?任せて。
484名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 21:41:35 ID:Q7NpU3kD
ビオチン(ビタミンB群の仲間でビタミンHともいう)の欠乏による
代謝障害から起こる免疫異常説。日本では前橋医師がこの研究で有名。
腸内が悪玉菌優勢になると善玉菌が作り出すビオチンの量が少なくなり
ビオチンが体内に吸収されて作られるガンマリノレン酸などのアレルギーを
抑える働きをもつ必須脂肪酸が作られなくなりアレルギーが発症するという。
よってビオチンの摂取と同時に腸内細菌バランスの正常化を行うことが有効だと
考えられる。ビオチンは食物にも含まれているがそれは腸からは吸収できない型なので
腸内細菌が作り出すかサプリで補給するしかないらしい。
腸内環境の正常化についてはまだよく分からないことが多い。
日本では乳酸菌が一般的に人気だが、欧米では悪玉菌に分類されることが多い。
アメリカではアシドフィルス菌などが人気。
ちなみに前橋医師の処方する内服薬は一日に
ビオチン 4.5g /ミヤリサン 3.0g/ ビタミンC 1g
をそれぞれ3等分して飲むようです。これらは個人的に入手できるものなので
試してみたい方はどうぞ。ただしビオチンは単独で飲んでもだめなので気をつけてください
485名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 21:42:35 ID:Q7NpU3kD
確かに扁桃腺を取って治らない人もいる。
しかし、禁煙、ビオチン、(歯は、多分違うと思ってやらんかった)を
続けたが、自分は効果が全くなかった。
自分は、扁桃腺を取ってから、何年も苦しんだわけのわからない
やっかいな手足の水胞から、脱出できた。あんたも色々試してみる
べきだよ。ビオチンが効く人もいるが、主原因を取り除かない限り、
ビオチンを飲んでもずっと続くと思う。あの女優はビオチンだけでは
症状が軽くなるかも知らんが、完治はしなく通院は続くのではと思っ
てる。
あんたの、あとの手札には、扁桃腺と歯が残ってるんだろ?全て
やってみて、駄目なら悩むしかないが是非手札を使い切れ。
まぁ、あんたが決めることだが。
486天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/30(木) 23:04:34 ID:S1FtaN6p
ユーモアがアトピー板には少ないね。
俺に任せてよ。
487名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 00:34:01 ID:GIdgPeC7
自分も気付いてなかったけど、この頃症状悪化して発覚。
たぶん中学生からかかってもう10数年。
この頃親指と人差し指の間に水泡?膿のようなものができて
時間が経つと膿がでてくる。広がらないようにとふき取ったりしてたが
気がつけば手のひらのはじにも侵食してきている(;´Д`)キメェ・・・

中学生の頃から夏や冬の前など季節の変わり目になると
皮がむけて、そういう体質なんかなぁ。。。と生きてきたが
今年は上記のような感じで酷い!ホント泣きそうだよ・・・
でも、足にはないんだよなこれ。なんなんだよこの病気!!!

とりあえず今は病院から貰った塗り薬をつけてますが
スレ参考にしてできることからしようと思います。
タバコとコーヒーしばらくやめてみます・・・
488エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/08/31(金) 05:53:19 ID:KGP7Qcli
朝起きたらただのエリートになっていました。
もう私は人間なのか…
489名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/31(金) 15:36:29 ID:pWN+hMEy
>>463だけど
あの日から毎日薬塗ってたらかなり良くなった。
薬だけでこれかよ……今までの真菌剤との苦労は!?
足の裏一面ガサガサだし痛いし水疱キモかったのが
医者はガサガサを溶かす薬がどうとか言ってたから、かなり綺麗になった
もっと早く気付けよ糞医者

でも今日から不健康な生活に戻るから、再発するかもなぁ……
490エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/01(土) 00:16:35 ID:70X3yTTZ
ただの飲み会のつもりが某編集社の社長と飲んでました。Vipは違うわ…
491名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 00:29:22 ID:cBXhvct9
チンポ!
492487:2007/09/01(土) 15:50:13 ID:e08CIuHZ
ヨーグルト食べてるとダメらしいが逆に食べてみた。
薬も塗り始めて1週間。治った所もあれば、侵されてるとこが移ってる・・・
全体的に見たらあんまり変わらず。
これ以上広がらないでほしいなぁ・・・
493名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 18:31:43 ID:J8sQU9JS
この病気は食物アレルギーではないので
少量のヨーグルトくらいで直ぐに何か変調が起こるような事は無いよ。
494名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 18:34:44 ID:vIvV0TzD
乳酸菌がビオチン食っちゃうから良くないんでそ
495名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 19:04:18 ID:J8sQU9JS
>>494
ビオチン消費する一部の乳酸菌の話でしょ。
あの先生はそれがどの食品に含まれているか一々判断出来ないから一律禁止にしてるだけで。
毎日食べてみてビオチンの効果が明らかに無くなったりしたらその食品はやめた方がいいと思うけどね。
私が食べてるヨーグルトはビオチンの効果に影響していないのでそんなに気にしていません。
乳酸菌は腸内細菌として普通に存在する物だから全部が悪いとしたら全人類がビオチン不足になってしまうよ。
496名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 21:31:25 ID:cBXhvct9
チンポ!
497名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/01(土) 23:49:01 ID:0/bb+fIg
食うと不味い乳酸菌入りの食品一覧がほしいな
498エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 12:11:32 ID:+Sa30ey4
昨日はあまり来れなかったよ。
みんなも休日を楽しんでね!
499名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 19:05:03 ID:20ZPQ1aJ
チンポ!
500エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 22:07:33 ID:+Sa30ey4
みなさん、アトピーを治すというこだわりを捨てなさい。
自然に逆らうことはできない。ありのままの自分を受け入れてみなよ。
アトピーな皆さんが皆さん自身なんだから。
501名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 22:08:56 ID:VbMG8axE
食うとあとぴーに効く乳酸菌入りの食品一覧がほしいな
502名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 22:48:50 ID:b4cV01Ch
何で掌蹠がアトピー板にあるん?
この病気はアトピーと全く関係ねーよ。
503名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 23:03:28 ID:snPaz3f9
>>502
共通する部分もあるし役立つ情報も多いけどやっぱ別物だよね
次はアレルギー板か身体・健康板に立ててみるのはどうだろうか?
意見聞かせてください
504エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 23:05:47 ID:+Sa30ey4
アトピーな自分を受け入れられないのか?
それは自らアトピーを差別しているということじゃない?
505名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 23:27:43 ID:DgGml096
>>504
うぜえな
この病気はアトピーじゃねえんだよ
506エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/02(日) 23:46:53 ID:+Sa30ey4
明日も早いから寝るよ。
おやすみ
507名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/02(日) 23:56:48 ID:20ZPQ1aJ
チンポ!チンポ!
508名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 00:17:18 ID:ZcrhZWH5
>>506
お前、きもい。
お前の革と同じくらいきもい。
ちょっとは町へ出て太陽光線浴びてこいや!
509名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 07:58:19 ID:bKeVfOQb
なんでここの住人はスルーできないんだろうか?
510名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 17:51:23 ID:izsPhL94
私はアトピーですがこの病気にもなってます。。
511名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 18:56:34 ID:MLNDFha0
>>509
そういう星の下に生まれたんだろ。
気になるなら連鎖あぼ〜んに設定しておけばスッキリするぜ。
512名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/03(月) 22:53:46 ID:CIrWhJ1W
>>510
IgAとIgE抗体暴走のダブルパンチですか。
お大事に。
513名無しさん@まいぺーす:2007/09/03(月) 23:01:38 ID:hozwOWhk
最近足がひどくて・・・
ワセリンとステロイドの1:1って塗ってると何か広がる気がする
514名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 01:16:41 ID:qyRtH/CD
塗らなければ広がらないのか?
515名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/04(火) 19:51:27 ID:Spk5Mdpg
どっちにしても、広がるよ。
516名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/05(水) 23:24:34 ID:MWoqX4fl
私は扁桃腺を切除しても、歯科金属取っても治りませんでした。
しかし、タバコ、動物性タンパク質、砂糖など身体に悪い食品を一切
口にしなくなったら、自然に治りました。

ちなみに、この病気の患者の80%が喫煙者だというデータをどこかで見ました。
(データのソースにより、数値は違うと思いますが、喫煙者率が高いことに間違い無いらしいです)
517名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 14:43:43 ID:ldVNpcrb
ちなみに、この病気の患者の80%がアホだというデータをどこかで見ました。
(データのソースにより、数値は違うと思いますが、アホ率が高いことに間違い無いらしいです)
518名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 16:33:26 ID:WIUtGRYw
ちなみに、この病気が(ry
519名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/06(木) 17:45:56 ID:ldVNpcrb
身体に悪い食品w

おめーはゆとりかよ
520名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 18:52:15 ID:pJycBVBe
>>510
私もアトピーとコレ両方なってる

でもやっぱ関係ないよな
見付けるのに手間取ったから次は違う板に立ててほしいな
521王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/07(金) 23:24:38 ID:9Yg3VzwP
たまにはガンガン飲むことも必要だよーん。
今から帰る飲み過ぎの俺が言うのもなんだがな(笑)
522名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/07(金) 23:26:09 ID:e2zXHrAV
このキチガイは友達いないのかな
523名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 01:10:41 ID:FrTxWT8B
久しぶりに骨が痛い・・・

自分も身体・健康板への移動に賛成。
524名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 02:10:25 ID:6jM41VcE
おまんこ
525王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/08(土) 09:47:24 ID:dGumUl6A
おはよー
二日酔いがつらい…
526名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/08(土) 21:17:24 ID:6jM41VcE
おまんこ
527名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 13:47:52 ID:+LLaMLIY
いろいろな要因があるにせよ
大なり小なり、腸内環境が悪化してることは多いんじゃないか
な。
腸なんてものは何メートルもある長いものだから、中に腐った
もの
だとか雑菌がたくさん住み着いていたりする。その状態でビオ
チン
を飲んでも全然効かないのも不思議じゃあない。まずは腸内洗浄などで腸内の腐敗を
キレイに掃除してから、ビオチンなどを飲んで1から腸内環境を改善する
っていうのがイイんじゃないかな。
528王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/09(日) 17:09:37 ID:1bzqGExd
>>526
あと一回
529名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/09(日) 23:52:42 ID:9COgtByc
おまんこ
530名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 10:31:33 ID:0UG77+3b
奈美悦子が雑穀アドバイザー資格取得

女優奈美悦子(56)が、日本に36人しかいない雑穀アドバイザーの
資格を取得、著書「雑穀美」を12日に発売する。
04年に手や足に発しんができ骨や関節が変形する掌蹠膿疱症
(しょうせきのうほうしょう)を患ったことで食生活を徹底的に見直し、
出合ったのが雑穀だったという。
「20代と30代に、20日間も便が出ず救急車を呼んで入院したこともあった。
ひどい便秘だったのに雑穀でお通じがよくなり肌の調子がいい。
その力を広めたいと思いました」。

 05年12月に「雑穀エキスパート」今年2月に「雑穀アドバイザー」を取得。
来年は、新設される「雑穀クリエイター」を受験する予定だ。
朝9時から講習を受け7冊のテキストで栄養学などを勉強。
ノーメークでマスクをつけ本名の「並川悦子」で受講した。
「落ちたら恥ずかしいから。40年ぶりに勉強しましたよ」。

 現在、長男の俳優並川倖大(31)と同居。
倖大も雑穀を食べており「お嫁さんを手ぐすね引いて待ってます。
雑穀が嫌いな人は、うちにふさわしくありません!」。
病気をしたからこそ出会った資格。
「転んでもただでは起きませんから」と最後まで奈美節は健在だった。

ttp://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070910-253999.html
531王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/10(月) 12:24:53 ID:KAGl3ILI
>>529
ナイス!
532名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 14:22:44 ID:XlOpSuSZ
>>523
骨って、胸骨と鎖骨の接点のトコですか?
腰とかも痛いのって、これのせいかな?
533名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 17:54:19 ID:yPFihrVT
>>532
肩や腰もそうだね
寝返り打つのも一苦労で仕事クビになるかと思った
534王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/10(月) 19:45:20 ID:KAGl3ILI
俺にとってみんなは大切な人達なんだ。
だからこそ自立して欲しい。
みんななら理解してくれるよな?
愛が全てなんだよ。
535名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 21:20:41 ID:o/f9qFBX
自分も気付いてなかったけど、この頃症状悪化して発覚。
たぶん中学生からかかってもう10数年。
この頃親指と人差し指の間に水泡?膿のようなものができて
時間が経つと膿がでてくる。広がらないようにとふき取ったりしてたが
気がつけば手のひらのはじにも侵食してきている(;´Д`)キメェ・・・

中学生の頃から夏や冬の前など季節の変わり目になると
皮がむけて、そういう体質なんかなぁ。。。と生きてきたが
今年は上記のような感じで酷い!ホント泣きそうだよ・・・
でも、足にはないんだよなこれ。なんなんだよこの病気!!!

とりあえず今は病院から貰った塗り薬をつけてますが
スレ参考にしてできることからしようと思います。
タバコとコーヒーしばらくやめてみます・・・
536名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 22:04:37 ID:8UZl2FcA
>>530
掌蹠を世間に広めたのには感謝するが
もはや自己宣伝デムパだな。
537523:2007/09/10(月) 23:39:55 ID:vFDKr1GC
>>532
自分の場合、下半身に痛みは出てないけど・・・。
胸骨、肋骨、背骨、肩胛骨、手首、手の親指(手は何故か左手だけ)。
胸骨は胸の真ん中の骨。背骨の反対側。
そういえば鎖骨は痛くなったことないなあ。
538名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 14:07:24 ID:P4ao07mP
>>533.523
返答有難うでした。
ここ2,3ヶ月ずっと腰が痛く、その後追加で右手小指側に痺れ+右肩痛&痺れ
何度か、鎖骨あたりが痛くなってたが、数日で痛みなくなり
1カ月前から鎖骨が痛く・…
右腕動かしても、息しても痛い時がorz
鎖骨の痛い部分を手で押すと激痛が…
これって、いつか痛み取れても、治った訳ではないんですかね?

骨痛くなった方は、整形外科も行かれましたか?
皮膚科で言っただけとかですか?
もぉ病院増やしたくない…効果見えない薬飲むのも…

ちなみに起きるの結構辛いです。声出ちゃいます…
539名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 15:28:13 ID:gkfec2Fb
湿度の関係か、ここ数日ひどくなってる。。。
耳鼻咽喉科で事情を説明して、扁桃を色々と検査してもらったけど
結果は「異常ありません」でした。。。(血液検査もしてもらいました)
とりあえず今は、輸入品のビオチン(5mg)を飲んでます。
最初は少し効いたかな?って思ったけど2ヶ月飲んで明らかな改善は
ない。でも、他に治す方法も見当たらないし、取り敢えず半年ぐらいは
ビオチン続けてみようと思ってる。金属アレルギーのパッチテストは
夏は出来ないと言われて皮膚科で10月にテストしてもらうことになった。
それにしてもビオチン飲み始めてから、5年間も首の後ろに出てたアトピー
性皮膚炎が全く出なくなって、髪の毛も艶々になった。本当「掌蹠膿疱症
以外には効く」って感じです(涙)。。。 でも続けてみる。
540名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 16:47:27 ID:1zRUnGVp
俺も久々鎖骨腫れて肩パット状態。
ビオチンは5年目。膿疱は手足ともほとんど無し。

>>538
整形でレントゲンなどのチェックしてもらえば?
俺は鎖骨の右左、素人目でも太さも色も違うし・・・

ちなみに秋田も行ったしリュウマチ科も整形も行ってます。
541名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 21:04:10 ID:E8dqDFYN
>>538
俺は12年ものの掌蹠膿疱症
関節痛は数年前からひどくなったがほっといた
最近近所の大学病院に通い始め担当女医に
ビオチンとミヤBMを処方させている

しかしこの医者、当初は「対症療法しかない」とか
ほざいてたんだけど俺のがよくなってるの見て
少し考えが変わってきたかも知れん
でもビオチンなんかまだまだ量が足りないんだよな
542名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 21:39:19 ID:8DuVzDqg
ビオチンは対処療法なので医者の言ってる事に間違いは無いけどな。
543537:2007/09/11(火) 22:20:46 ID:eoqZ1U9R
私は5年物。
ブツは手は殆どでない。たまに出ても、指先が少し疼く程度。
足は両足でてるけど、このスレにも時々いる重度の人から
すれば、軽度だと思う。実際、病院でも綺麗な方ですよなんて
言われたし。でも、普通の人見れば「何それっ!!」だけど。

私は掛かり付けの内科でビオチンとボルタレン錠貰ってる。
あとボルタレンテープは別の病院。病院によって製薬会社が
違うから。
>>538さん、病院通い大変なのはよくわかる。でも、骨の痛みは
緩解と再発を繰り返すから、せめて痛みをコントロールした方がいい。
私が飲んでるボルタレン錠は最強で胃もやられるけど、きつい時は
これじゃないと私には効かなかった。私も息するのも辛かったけど
随分救われてるよ。ガンガレ!!!

長レス失礼しました。


544名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 01:08:01 ID:zpz3ycQP
ラップ療法でかなり良くなっていたのに、
いろいろ嫌なことがあって酒ガンガン飲んだらまた悪くなってしまった。
痒くて痒くて、掻いて皮めくってしまった。
酒の何かが悪いって言うんじゃなく、体温が上昇するようなものがきっと悪いんだと思う。
だからこの病気はある意味、自分のストレスとの戦いでしょ?
545名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 02:27:39 ID:LoNOISFj
>ストレスとの戦い

まさにそれ
546名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 15:33:18 ID:FH9m3QxV
皆さん有難う御座います。
私は3年モノです
ビオチン・ミヤ飲んでますが…変化したというか、手足裏にブツブツ皮剥けあるのに
体が慣れたというか…
正直、良くなってる感じがしません(悪化してる感じもないので、薬効果有るのかもですが)
最近雨が多いせいで?痒さは凄くなってます

あまりにも寝起きが辛かったので先日整形外科行って相談してみました
が、レントゲンにはまだ症状等写らないかもだから、様子見て。と言われました。
痛み止めのボルタレンは、何故か効かないんです(昔骨折で飲んでましたが効果無し)

痛み自体は日によって違うので、まだマシなのかもしれません。
来週あたりまた整形へ行って来ます。

ここは、骨の痛みない頃から覗いてましたが、骨痛い人に比べたら自分は軽度。
と思ってたのに…
今日は腰が凄く痛いです…
ちなみに、湿布だったら冷と温どっちが効果ありますか?
547名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 17:34:25 ID:uoRwZ+nj
ボルタレン、効かないんだ。他の痛み止めは試した?
私は初めロキソニンだったけど、効かないからボルタレンにしたんだけど。
でも、ボルタレンでも効かない位痛い時もあるけどね。ボルタレンテープ
と組み合わせて乗り越えてる。
温冷湿布だとしたら、冷の方が良いような気がする。
私の場合、お風呂で温まると、痛みが増すから。
548541:2007/09/12(水) 21:58:45 ID:qGYmLdZS
>>542
俺の言ってるのは「対症療法」で「対処療法」ではありません

対症療法とは

1.症状がある場合に、その症状を和らげる療法。
Ex.鎮痛剤や解熱剤の服用
それに対し、症状の発生の原因を調べ、その原因を取り除く療法は原因療法(根本療法?)と言う。
2.転じて、物事の真相を分析せず、場当たり的に対応すること。

ということですので、膿疱が出来たらそれを直す=ステロイドなどを塗る、服用する、
関節炎には痛み止め、などのことを言います
したがってビオチンはそれには該当しませんよ
対処療法っていうのもどういうのかわかりませんが。

549541:2007/09/12(水) 22:03:30 ID:qGYmLdZS
>>546
俺は整形はあんまり信用してない
骨シンチテスト受けて明らかに「掌蹠膿疱症性関節炎」ですね
って言ってるのに処方されたのは痛み止めだけ
但しこのロルカム錠って頓服は俺には効くみたい
出来るだけ飲まないようにしてるけど
550ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/12(水) 23:32:07 ID:soFgsNxj
食事を食べ終わったら王子からミカエルに変わっていました。
まだまだアトピー救済の使命は続くみたいだ。
551名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 23:49:05 ID:ymy8u42x
名前コロコロ変えすぎだよ
552名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 01:17:31 ID:3536DlPC
今晩は>>480で泣きを入れたものです
その後食事改善と漢方が利いてきたのか、手の膿疱はほぼ無くなりました、
たまに、小さな膿疱前の白い米粒以下の発疹が出ますがそれ以上大きくならず
早いときで数時間、遅くても翌日には消えます、)
まだ、指先には若干の赤みがありますが(特に右親指)日毎に少なくなってきています
足の裏も一時とても酷かったのですが、快方へ向かっている感じです。
医者も驚いています。それから指の痺れもだいぶ少なくなりました。
とにかく、ユニークな医者で食生活に関しては独自の哲学をもっておられ。
その先生は病院名や名前を公表せずにプログを公開されてますが、食に関して
独自の見解で科学的、歴史的統計を裏づけに解説されています。
(先生にご迷惑をかけるかも知れないのでアドレスは伏せますが)
今までの食生活に対して自戒の意味もこめて、凄く考えさせられるものがありました。
役に立たないかも知れませんが最近の私の食事です。
全て野菜は両親が家庭菜園で作ったものです。
ご飯は、普段は玄米で、三日に一度くらい玄米にサツマイモを混ぜます。
味噌汁、納豆、らっきょ、オクラとモズクとゴマをたっぷり混ぜた和え物、
シソの葉の漬物といった野菜を中心に、少なくても十品は食べます、
(以前は肉、揚げ物中心で野菜なんて殆ど口にしませんでしたww)
時々魚を食べています。
長文すみませんでした、皆さんも早く快方に向かってください。
553名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 15:25:40 ID:WDsDkJ5e
>>547
ボルタレンも、ロキソニンも骨折時には効果なくて…
時々生理痛の時に飲む販売してる薬飲んで誤魔化してみます。
今、書き込み読んで、冷たい湿布貼ってみましたが、少し気持ちいい感じします
痛みも貼った時は少し引く感じ?してます

>>547
外科にいかれたんですか?
大学病院とかですか?
私は骨の痛みでは町医者の整形外科にしか行ってないので…

その骨シンチテストは、簡単に済みますか?
(金属アレルギーテストくらいですか?)
色々質問してしまって済みません。

手の皮剥けが復活してきちゃいました…


554ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/13(木) 22:15:40 ID:lQCJCuQT
お腹いっぱいのミカエル
555541:2007/09/13(木) 23:26:46 ID:vmH6YkUJ
>>553
それは>>547ではなくて>>541の俺への質問かな

■最近行ったのは職場近くの大学病院の皮膚科
 前以って電話で「ビオチンを処方してくれるか」と聞いたらおkとのこと、
 同じ皮膚科でも何人も医者のいる大きな病院だったが
 それでもしかしその医者も「対症療法しかないと思ってる」という香具師
 
 もちろん秋田の前橋医師の名前は知っていたが
 @前橋医師は内科医で正式に論文を発表していない
556541:2007/09/13(木) 23:28:16 ID:vmH6YkUJ
Aビオチンに副作用があるかもしれない
 などを理由にビオチン療法に消極的だった
 しかし実際は前橋医師も皮膚科の総会で発表していること
 アメリカでは赤ちゃんのミルクにもビオチンが入っていて
 副作用はないと考えられていることなどを説明したところ
 「私も勉強してみます」との回答
 まあまだまだ若い女医なので他の医者ではわからないけどね
557名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 23:28:28 ID:ZVrawy43
皮膚科に行っても気休めってのは実感した
558541:2007/09/13(木) 23:30:25 ID:vmH6YkUJ
>>553

■骨シンチテスト
 その大学病院で17,000円ほどかかりました
 テストの3時間前くらいに注射して一旦職場に帰り、
 薬が全身に回ったころに全身のCTスキャンみたいなことをしました

お役に立てましたか?
559名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 00:20:33 ID:HnXcKpon
セカンドオピニオン
560ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/14(金) 06:04:56 ID:nmFZOfYD
おっはあ!
ミカエルは既に起きている。
眠いよーん。
561名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 17:26:11 ID:09P6WCwc
↑チラシの裏に書けよ
562名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 20:34:15 ID:F6TUsJkc
ミカエル?馬鹿じゃねー
563ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/14(金) 22:31:29 ID:nmFZOfYD
飲み帰りのミカエルだよ!
564名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 23:52:22 ID:oLkFf3bk
こんな早い時間で飲み帰り・・・・
やっぱ嫌われてるんだな。

おっはあ!  ってばかかよ。
565名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 15:05:35 ID:r3REqJa8
住んでる地域にビオチンを処方してくれる医者がないので
自分でNOW社のビオチンを購入している。

日本の病院での一般的なビオチン処方は1.5g/包 を1日3回で
1包み中のビオチン含有量は0.2%だから3mg×3回で、1日9mg摂取
1日4回なら12mgのビオチン摂取という事になると思う。

NOW社のビオチンは1カプセルのビオチン含有量5000mcgだから
5mgということで、1日3カプセル飲むと15mg摂取ということで日本の
一般的な処方よりやや多い摂取なると思うんだけど考え方は合ってますか?

で、自分なりに考えて1カプセル5000mcgは多すぎる気がするし、もっと細まめに
摂取したいと思って、薬局で空カプセル買ってきて、1カプセルを2つに分けて
摂取しようかなって思ってる。そうすると1カプセル2500mcgって事になるから
これを1日6回摂取(3カプセル分を6カプセルにして摂取)するつもりなんで
す。2.5mg×6回=15mg

詳しい方、この飲み方ってどうでしょうかね。
566名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 18:01:32 ID:iUTAOT4g
>>565
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
俺はここを参考にした。
567名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 19:30:13 ID:00GoNjD2

568名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/16(日) 23:49:55 ID:00GoNjD2

569名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 07:29:04 ID:zwpaRvrI
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
570ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/17(月) 10:52:26 ID:9V011AH6
みなさん、休みはどうだったかな?
俺は軽井沢を満喫してきたよ(^O^)/
571名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 16:04:29 ID:5Ur5Rt6L
5年ほど苦しみましたが、ここ4年くらいは、8割以上
治っていると感じています。
薬も飲まず、なにも塗らず、ごくたまに(夏場になると)
数個できて治る、という感じです。

酷かった時期は、ステロイドの外用で皮膚がうすくなり、
ふとみるとやぶれて出血とかしていました。
主婦でしたが調理もまともにできず、買い物にいっても
財布からお金を出すのに一苦労、自分は全く役に立たない
人間だと沈み込む毎日で、今思えばうつ病だったと思います。
背中の痛みにも悩まされました。

治療法はいくつか試しました(ビオチン、PUVA?照射、
金属アレは陰性)が、結局漢方で治ったと思います。
きちんと診察して、できればエキス剤ではなく生薬を
処方してもらえる病院が、みなさんの近くにありますように。

つらい病気ですが、みなさんの症状がどうか少しでもよくなりますように。

(自分語りスマソ)
572名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 16:17:38 ID:k7pA0nxU
>>541
ありがとうございます。間違った番号を書いてしまって済みませんでした。
参考にさせて頂きます。

今腰の痛みは、整形でもらったベルトをつけてるので、少し楽?に感じてます
鎖骨あたりの痛みも今は腰の痛みに気を取られて、薄れてる?感じです

ビオチン飲んでますが、一度大学病院へ行ってみようと思います。
中々時間が取れないのですが…

ありがとうございました。
573541:2007/09/18(火) 21:32:35 ID:iJsV1zwI
>>572
大学病院は勧めてるわけではないですよ
俺は「力づく」で若い女医を脅すようにビオチンやミヤリサンを
処方させてる感じですから勘違いさせたんならごめんなさい

家はどの方面なのかな
都内なら何箇所か秋田の病院と同じ処方をしてくれるところがあるようです

激痛が走る痛みは誰にもわからないんですよね
外科も痛みをとめる、和らげることしか出来ないんで
根本的な解決にならないし。

ガンバッテくださいね
574名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/18(火) 21:52:23 ID:nYMVuezW
>>571
あなたのレス見て少し元気が出ました。
私も主婦でこの病気になって1年になります。
私は手の爪が剥がれてボロボロになってます。爪が無い状態の指もあるので指先が痛い。
少し改善しても水仕事をすると悪化してしまって…。手の平も足の裏も痛い(ノ_・。)
結婚してすぐにこの病気になったので、早く治して子供が欲しいです。
575ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/18(火) 22:23:47 ID:OFyjGUrr
明日は涼しいかな?
576名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 00:50:24 ID:qdLi+0OM
大学病院なら担当医を変えてもらえばいいだけの事だろ。
皮膚科でも専門が違えば医者は何でも知ってるとは限らないのはこの病気になった患者は皆痛いほど知ってるはず。
その女医に粘着する理由がわからん。
ストーカーみたいな真似すんなよ。キモイ。
577571:2007/09/19(水) 09:21:16 ID:slE/ajXA
>574
私も結婚する少し前に発症しました。
夫に申し訳ない気持ちで、いつもめそめそしていました。
でも快方に向かいはじめて、それから子供を持ちました。
妊娠前までは一応、薬を飲み続けていましたが
妊娠して飲むのをやめ、それから飲んでいません。
子供は4歳です。

つらい時期がはやく過ぎますように心からお祈りします。

(女優の奈美悦子再婚のニュースをみて、病気のことを思い出し
このスレに来てみました。あの方も治ったと記事には書いてありました。
きっと治る病気です。)
578541:2007/09/19(水) 10:03:16 ID:5v617kmv
>>576
あなたにはどんな読解力してる?
俺の書いたのどう読んだらそんな解釈になるんだ?
荒れたら困るんでこれ以上書かないけどw
579574 :2007/09/19(水) 16:39:14 ID:gNBY+I1g
>>577さん
ありがとうございます(/_;)
私も主人に申し訳なくて…でも早く治るように頑張りますね。

>>577さんのレスで希望が持てました。
本当にありがとうございましたm(__)m
私も>>577さんの幸せを心よりお祈りしております(^人^)
580名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/19(水) 22:56:07 ID:PaJ7lbdk
2年間原因を探っていろいろ試してきたのですが
ハウスダストが大元の原因になってる気が…
部屋(特に寝室)の掃除だけでなく
十分な換気・採光でダニの死骸・ふんなどの
ハウスダストの発生を防いでみては?
しばらく寝る場所を清潔そうな(風通しのよい)
別の場所に変えてみて様子をみるのもいいかもしれません

もしハウスダストが原因であれば
アレルギー反応の一種なんでしょうかね?
581名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 01:54:17 ID:gs23JD8c
ウーロン足湯@人柱です。お久しぶりです。

酷暑の中ではなかなかする気力が起きず…orz
足は悪化していないのですが、手にも出てきました。
それでも重症なのは、片手の指一本、と言う軽症ですが。キーボードが打ちにくい…。

ただ。夏前ウーロン足湯で「軽減」したことだけは確かなので
もう少し涼しくなったら再開しようと思っています。

ビオチンは飲んでません。アンデベート50%の薬をたまに塗る程度です。
現状、足の膿疱は、週1ぐらいで出たり消えたり。
メンヘラなのでいろいろな薬を飲んでますが、その中にてんかんにも適応がある薬もあります。
コーヒーを止めることは出来ませんでした。
生理不順でピルも飲んでいるのでタバコはがんばって節煙→禁煙に持って行きたいところです。

ウーロン茶の効果はいかに!?
…期待せずお待ちください(苦笑)
582名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/20(木) 20:40:59 ID:DEd3XsBA
あの有名な医師は、性格超悪い!!大嫌いな医者だよ!あれは業界にも相手にされないな!!
弟子はいないみたいだし、自分の研究成果を教えたくないだけだろ!
583ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/20(木) 22:42:12 ID:GWOxXM6m
もう三連休なんだね。予定では土曜は彼女、日曜は墓参り&友達、月曜は勉強&2ちゃんねるかな。
584:2007/09/20(木) 22:46:04 ID:pi3M7Y7e
俺ってオメデタイだろ。

嫌われている事でも全部自分に都合いいように解釈するんだ。

みんなに迷惑かけて嫌われてる事わかってるけど俺が楽しいからどうでもいいんだ。

ばんざ〜い。

585名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 00:32:28 ID:PANNDuMo
>>582
そ!!う!!で!!す!!か!!
586名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 00:59:01 ID:ESxzLtXp
2週間くらい前から指にボツボツができて、皮膚科にいったら掌蹠膿庖症ですね。といわれました。
この先生は原因は膵臓の炎症が原因ではと疑っているようです。
血液検査でも数値は正常範囲でしたが、相変わらず膵臓の炎症でしょうとのことで、サイコケイシトウという漢方薬を処方してくれました。
江戸時代のような質素な食事をこころがけよとのことで、酒や脂っぽいものを控えたらボツボツも納まってきました。
膵炎と掌蹠膿庖症を関係づけて治療されている方いらっしゃいますか。
587ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/21(金) 07:46:23 ID:2m2WtgDA
>>586
うーん、長いから…
588名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 09:38:51 ID:x1qOGqaS
>>582
よう粘着!
何年ぶりだい?
589名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 15:08:13 ID:urKK16oM
ビオチン投与は対症療法です。
血中のビオチン減少という症状に不足したビオチンを補ってやるのだから
対症療法そのもので原因治療ではありません。
590名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/21(金) 18:41:17 ID:akUn9fbr
>>589
それは対症療法の理解が違いますよ
病気の症状(この場合掌蹠膿疱症)として現れたことにたいする療法のこと
膿疱とか間接炎とかなどです
腸の具合は逆に掌蹠膿疱症の原因となるものなので対症療法とは言いません

って、釣に対してマジレスし過ぎた?
591ミカエル ◆VTCBYhnodI :2007/09/21(金) 23:23:24 ID:2m2WtgDA
アトピーを治すことよりも他人を幸せにすることを考えなさい。
自己犠牲という言葉を知ってる?
まさに俺はみんなのために自己犠牲をしてるんだ。
592名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/22(土) 12:36:16 ID:shHK0dXB
ミカエル見苦しいぞ。
仕事もプライベートも皮膚疾患完治も全部達成するのが良いに
決まってる。
何かを諦める必要なんて無いよ。
何かを諦めたミカエルは自分でも気付いてないかもしれないが
負け犬な。

593名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 01:56:06 ID:APR8tsjN

594貴族 ◆GDXc6TiYeQ :2007/09/23(日) 06:41:41 ID:GqN1IW0i
>>592
そ、そうか(笑)
まあ周りの家族にだけは迷惑をかけるなよ。
595名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/23(日) 07:08:38 ID:ZsKhugLq
この病気を始めて知りましたが、関節リウマチの症状と似てます?
関節痛がひどくて色々な医者に行ってようやく関節リウマチと診断されたのですが、
CCP抗体やリウマチ因子などの血液検査では陰性でした。
リウマチの特徴の左右対称でもありません。
問診と触診だけでリウマチと診断されてる状態です。
リウマトレックスという免疫抑制剤飲むと手の水泡は消えますが関節痛には全然効きません。
596名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/24(月) 21:55:18 ID:5lTQ7A8z
チンポ!
597名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/24(月) 23:17:46 ID:5lTQ7A8z
チンポ!
598名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/26(水) 16:24:32 ID:DNsyEzIE
9月頭に良くなったてカキコしたが
また再発してきた……。

コーヒーはダメなのか?
日曜と昨日久しぶりに飲んじゃったからかな……。
599名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/26(水) 17:30:57 ID:BX19x5qN
>586

私も慢性膵炎が原因と言われました。
別にすい臓は痛く無いんですよ。

酒・油・香辛料がよくないそうです。
600紳士 ◆SIwOk7xrSc :2007/09/26(水) 19:52:26 ID:6NvFxkbw
今日は一日眠かった紳士だよ。
やはり平日飲みはきついね。
601名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/26(水) 20:17:32 ID:rqaAM0OV
ビオチン(ビタミンB群の仲間でビタミンHともいう)の欠乏による
代謝障害から起こる免疫異常説。日本では前橋医師がこの研究で有名。
腸内が悪玉菌優勢になると善玉菌が作り出すビオチンの量が少なくなり
ビオチンが体内に吸収されて作られるガンマリノレン酸などのアレルギーを
抑える働きをもつ必須脂肪酸が作られなくなりアレルギーが発症するという。
よってビオチンの摂取と同時に腸内細菌バランスの正常化を行うことが有効だと
考えられる。ビオチンは食物にも含まれているがそれは腸からは吸収できない型なので
腸内細菌が作り出すかサプリで補給するしかないらしい。
腸内環境の正常化についてはまだよく分からないことが多い。
日本では乳酸菌が一般的に人気だが、欧米では悪玉菌に分類されることが多い。
アメリカではアシドフィルス菌などが人気。
ちなみに前橋医師の処方する内服薬は一日に
ビオチン 4.5g /ミヤリサン 3.0g/ ビタミンC 1g
をそれぞれ3等分して飲むようです。これらは個人的に入手できるものなので
試してみたい方はどうぞ。ただしビオチンは単独で飲んでもだめなので気をつけてください。
602紳士 ◆SIwOk7xrSc :2007/09/26(水) 23:16:29 ID:6NvFxkbw
>>601
長いよー、空気読んでね。
603名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/27(木) 08:21:32 ID:GVwfbOHy
>>601
勉強になります。
ありがとうございます!
604名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/29(土) 17:24:50 ID:EJq3cOgQ
保守
605名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 01:14:09 ID:PlLqZ/wf
保守
606名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 05:11:14 ID:wYqdTccZ
24歳♀です。掌蹠膿庖症で悩み、色々調べてみたところ、動物実験において病中の妊娠、出産のリスク(奇形児出産率)が100%とありました。
人間ではどうなのでしょうか?また実際、闘病中に出産なさった方いらっしゃいますか?
不慣れな書き込みで申し訳ありませんが、教えてください。
607名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/02(火) 10:17:22 ID:LnNoVMDE
>606
人工的に掌蹠膿庖症を発病させるってありえんと思うのだが・・・
それが出来れば予防方法も分かるって事だよね
情報の出所はどこなんだ?
608606です。:2007/10/02(火) 20:55:00 ID:wYqdTccZ
607様、アンカーの打ち方が分からずすいません。
モルモットの体からビオチンを欠乏させると掌蹠膿庖症と同じような症状が出だし、そのモルモットが産んだ子供が口唇裂などの症状を100%持つらしいのです。今からそのサイト探してきます。
609606です。:2007/10/02(火) 21:25:46 ID:wYqdTccZ
610名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 00:52:59 ID:BhDZsrnz
確かにビオチン欠乏症には催奇形性があるよ。
でもそこまで欠乏する人は極めて希だよ。
あと掌蹠で超重症の関節炎になった時に処方されるチガソンにも催奇形性があるので同意書が必要になるよ。
611名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 01:38:35 ID:KveZRLZM
>>608
レスアンカーの打ち方ですが半角の>を2つで>>
その後に半角数字で番号でよいかと思います。
例)>>608
612606:2007/10/03(水) 03:30:33 ID:JyPjG97+
>>610ありがとうございます。やはり完治してからの妊娠が望ましいようですね。年が年だけに早く完治したいと思います。>>611丁寧に教えていただきありがとうございます。
613名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 16:28:07 ID:td5v6iBh
今年5月に秋田の前橋医師に診察してもらいました。
治療を始めて一年間は妊娠はしない方がよいと言われました。奇形児や流産・早産の可能性があるとのことでした。
614名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 16:36:47 ID:OA+kHu0W

615マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 20:57:25 ID:kAV/Bfq0
俺はマスターとして常日頃からみんなの身を案じている。
みんなの幸せが俺の幸せ。みんなの不幸は俺の不幸だから。
616名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 23:40:24 ID:OA+kHu0W

617名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/05(金) 02:32:16 ID:PHcGYjRv
>>613治療開始から1年というのは、完治にかかわらず1年と捉えてもいいのでしょうか?それと奇形や流産、早産は今までかなりの確率であったのでしょうか?もし知っていたら教えて頂きたいです。
618名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/07(日) 23:48:42 ID:89hQwtdK
医者には、カンセンだと言われたのですが、足の裏と手しかなっていません。かといって、水泡ができる訳でもないのですが、どちらなんですかね?膿症は、水泡ができるんですよね?
619マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 01:21:56 ID:XSC/JZBg
おやすみ
620名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 13:31:30 ID:TiUEnefA
まぁ、膿疱症だしね
無菌の水疱が症状の一つだし
ぷつぷつ穴があいたみたいになってたりしたらあやしいかも
621名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/08(月) 16:25:24 ID:B5WAwfHr
チンポ!
622マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/08(月) 17:11:29 ID:XSC/JZBg
ワロタ(笑)
623613です:2007/10/09(火) 21:42:49 ID:YE9dvNRf
>>617
次に診察してもらうのが一年後だから先生はそう言ったのだと思います。
流産・早産・奇形について人間でどの位の割合でそうなるか具体的な数字は出てない様です。脳がない子供が生まれる可能性がある事も言ってました。
完治してから妊娠した方が安全の様な気もしますが…。
なので子供は来年の診察次第かなぁ、と思ってます。
624マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/09(火) 22:02:48 ID:nDwTqXFV
みんなが脱ステとか言ってる時に周りの同級生達は昇進や結婚をしていく、皆はそのままでいいの?
625617です:2007/10/12(金) 00:22:22 ID:R2/UTogB
>>623様、情報ありがとうございます。やはり完治が一番ですね。>>623様の行かれた病院では、どのような指導や処置がされますか?私は時間が作れず遠方の為、地元の病院しか行けなくて、ビオチンの処方のみなので不安が募ります。
626名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/12(金) 18:06:05 ID:S4e7jER6
\(^o^)/
627623です:2007/10/13(土) 00:28:00 ID:SZoxFUZE
>>625
ここの始めの方にある秋田の病院でのビオチン療法です。
一度秋田の病院へ行く事も検討されてはいかがでしょう?病気の説明もしっかり先生からあります。将来妊娠出産を希望されていて、不安を抱えたままでいるよりは…と思います。ただ初診は予約制で約一年待ちですが。
628名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/13(土) 20:34:23 ID:U4ppY98X
age
629マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/14(日) 00:55:01 ID:7rhkZCxg
みんなは目標とかある?
630名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/14(日) 20:20:22 ID:aCjwlXUH
魚とか肉とか卵とか口に入ると悪化するって情報を結構目にする。
自分もそう。

あと、悪いのは白砂糖だね。
631キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/14(日) 23:25:53 ID:7rhkZCxg
おやすみ
632名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 22:38:21 ID:Ug2QXh73
>>630
卵は生の白身がよくないとか。茹でた卵白は、まだ大丈夫。
肉系が駄目なのはタンパク質がダメってことかな。
金属アレルギーだとイオン化した金属がタンパク質と結合することで
病状が悪化するみたいだから、肉系はダメだろう。
自分の場合も肉はあまりよくない。もっとダメなのはプロテインサプリ。
プロテインはタンパク質の塊だからね。肉の比じゃないぐらい病状が悪化
する。あくまで自分の場合だけど。
なので歯科金属アレルギーを疑ってる。
633名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 23:10:57 ID:1rGOpEc/
タンパク質って吸収される時にアミノ酸に分解されてるから直接は関係無さそうだけど?
かといってタンパク質を過剰に摂取しても良い事無いけどね。
634名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 00:22:46 ID:Boff/YIN
温泉卵位に卵白に火が通ってれば大丈夫だけど、生の卵白はビオチンの吸収を妨げるみたいです。
635キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/16(火) 07:11:32 ID:KDBjdPA/
早寝早起きのキングです。
636名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 17:44:59 ID:5yJJFGjA
虫歯の詰め物などの金属が口腔内で溶け出しアレルギーを起こしている、という説。
あるいはアマルガムという水銀を含む材料をつかっている場合には水銀の毒性に
やられている可能性もある。(ひどい場合は水銀中毒になる)
金属アレルギーであるかどうかはパッチテストである程度わかるので、疑いのある人は
とりあえずそれを受けてみるのがいいかと。
637名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/17(水) 18:44:23 ID:Dp+zV2gF
朝晩めっきり寒くなりました、掌蹠膿庖症の患者さんいかがですか
>>480で書き込みしたものですが
私も相変わらず通院しています治療法も同じで漢方と塗り薬と食事療法です
漢方と塗り薬は体調と症状に合わせています
症状は随分軽くなりました、それでも1、2週間に一回くらい深夜指先が痒くて目が覚めす
ところで皆さん、この病気の治療費ってい幾らくらい掛かってますか?
638名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/18(木) 18:46:29 ID:2qftC8fO
>>637

寒いほうが調子いいので今年の夏は辛かった...。

治療費は皮膚科の診察代と薬代(抗アレルギー剤とステの軟膏)で月額約3千円ぐらいです。
639名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/18(木) 22:43:01 ID:GGQdgHsx
私は逆で、暑い時期の方が調子がいいですよ。
これからの時期、皮膚が乾燥するので良くなりかけた足底がまたかぴかぴになったり
ひびわれて出血したりしみたりするので。

治療費は一月4000〜5000円くらいです。
週一回通院しています。紫外線療法を受けていて、最低週1は紫外線照射が必要とのことで。
月一回、管理指導費込みで1600円くらいかかります。
他は660円くらい×3
あと塗り薬と飲み薬(抗アレルギー薬)です。
毎月こんな感じなので、結構かかるなあ、家計圧迫してるなあと思います。
でも今の皮膚科に変わりこの治療法になってから(紫外線療法と週1Dr.の指導を受ける)、
今までになく調子がいいですよ。
それまでは毎日の入浴も浸みて痛くて、恐怖でしたから。
以前は月1000円くらいで、軟膏なくなったらまた来て、な感じでしたから、
今の治療価値はあると思う。
がんばって、通院回数を減らすとか、内服の処方中止になるよう頑張るつもり。
640名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/18(木) 23:01:51 ID:J1+ogUGQ
ちんこ〜
641名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/19(金) 09:50:51 ID:MhgQzVjL
虫歯が関係してるかもよ〜
642名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 19:53:02 ID:tApXbKCH
>>638さん、>>639さん今晩は
>>637です
そうですか、当然ですが受ける治療によって違いますね、私の場合は毎日飲む漢方薬と
赤みがひどい時に飲む薬と、軟膏が一種類なのですが、先生が症状が軽ければ
毎日飲む漢方は半分でいいよと言って下さったので、はっきり金額は言えないのですが
月額2千円から4千円(一回千円×月2〜月4)という事になりま。
また最近体調が良くなると飲酒をしてしまい
何日かすると水泡は出来ませんが手足が赤みを帯びてきます(^^;
気をつけなければ・・・・・・
>>639さんは紫外線治療を受けておられるみたいですが、私の笑い話のような話ですが
私の場合この病気が発症したのが7月の終りで、ネットで検索したら紫外線治療も
有効との記事を見て、日焼けをしに海水浴に行ったと先生に話したら、紫外線治療と
紫外線による日焼けは全く別物で、日焼けは皮膚病の大敵だと怒られましたww
それから自論の東洋医学の講釈が始まり東洋医学では朝の太陽光は自律神経を
落ち着かせ、フィジカル的メンタル的にも良いが日中の太陽光はあまり良くないと
言っていました、そういう理由から太極拳は早朝するものらしいとのことです
逆に夜というのは陰気をためる時間帯なのでその様な時間帯に散歩や運動など
行うものではないという陰陽論を聞かされましたww。
長文ごめんなさい。
643名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 20:15:14 ID:ma24yM+5
>>639です。
 私は紫外線療法と聞いたとき、日焼けが皮膚がんの原因と言われているのにどうよ?
 でしたが、院内に掲示されている説明によると、人体に有害な光線を取り除いてあって
 太陽光とは別物とかかれてあり、ほっとした覚えがあります。
 >>642さん、私はそういう講釈好きな先生は好きです。
 飲酒をするとやはり私も症状が悪化します。体温が上昇したり、代謝が盛んになるようなものは
 悪化因子になるようですね。
 そういったときに痒くなってバリバリ掻いたり皮を剥くのが一番良くないようです。
644浪速の救世主:2007/10/20(土) 20:17:47 ID:GU91LOTe
ウェィー
ウンチク、アットッピー

645名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 20:18:03 ID:wL+AKYQz
age
646名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/20(土) 23:08:40 ID:z1KAtKnG
情報小出しで最後に薬の名前出してというパターンの
漢方信者の宣伝文句はもう聞き飽きた。
647名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/21(日) 11:26:35 ID:Z3yro2Qd
>>637
私は夏に悪化します。最近涼しくなってきて好くなってます。冬には跡形もなくキレイな正常な皮膚に戻るから不思議。ビオチン療法で、薬代は3ヶ月で三千〜四千円位かなぁ。
648名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/21(日) 18:47:42 ID:wWoxjmjx





649救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/21(日) 21:05:54 ID:ET1QTmzi
みんなの期待に応えて救世主は復活したよ。
650名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 18:24:48 ID:VhZLQlNa
書き込む前に
皮膚の症状は病院によって診断がまちまちで、言われる病名も
まちまちだと思います。
そのため、皮膚だけの症状の人は、異汗性湿疹(汗疱)や、
手皮膚炎(主婦湿疹・職業性接触皮膚炎)の可能性もあります。

掌蹠膿疱症は血液検査をするとIgA値などから明かにそうと分かります。
しかしながら掌蹠膿疱症の初期段階は異汗性湿疹などと混同されることから
このスレでもいろいろな病気がオーバーラップしそうです。

そこで、自分は異汗性湿疹や汗疱、手皮膚炎かも?という人たちは

http://homepage2.nifty.com/fwkx2334/link57.htm
http://homepage1.nifty.com/gorou/sub2.htm
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/hakkan.htm
http://www.e-skin.net/dd_pom.htm

などで判断の上、書き込みください。
参考までに汗疱総合スレにもリンクはっときます。
くずもち状にならなくても、皮膚の下に赤い針でつついたような水疱が密集して出来る
状態でも異汗性湿疹(汗疱)と診断します。
とはいえ、歯科金属除去、ビオチン、亜鉛などはどちらも関係あるようですが。

651名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 23:50:06 ID:5kVsSy7P
あいのりでポチがリタイヤしました。
原因は掌蹠膿疱症じゃないですか?
TVではサンゴを触ってアレルギーって言ってたけど????
手の症状はひどかった。
652名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 11:15:38 ID:X+CBuUNQ
夏以来、水泡ができ水虫と思って市販の水虫薬つけまくり。
段々酷くなって足が真っ赤に腫れ、慌てて皮膚科行ったら
この病気と診断されました。
病院では抗生剤と塗り薬だけで、「長い治療になります」と言われただけ・・・
ビオチン療法を見たんで早速始めます。
ミヤリサンとビタミンCはスタンバっているが肝心のビオチンがまだです。
653名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/25(木) 16:29:29 ID:iHlkLdgc
痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い痒い
654救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/25(木) 20:48:37 ID:AVX61hXN
大丈夫?
655名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 01:46:56 ID:0+PJK9xL
足の裏が痒くて眠れない……
くそー
ガーゼ貼ってるからむずむずするしかけないし……
656名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 03:26:44 ID:WMG75imx
かゆみ、じゅくじゅくなら、十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)が効果あるかも
もちろん体質に合えばだけど、比較的効果的だった
処方せんで切ってもらえるから保険効きますよ
657名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/28(日) 13:08:13 ID:B2ZZNr5G
>623
私も妊娠出産を希望してます。私の叔母はもう30年以上この病気です。
結婚してすぐにこの病気になったそうですが、二人健康な子供を産んでいます。
その情報って本当なの?
658救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/28(日) 15:16:16 ID:+0UFf/Ia
旦那様がいるんだね。
いいことだよ。
659名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 09:23:00 ID:KjkQjL6e
毎週ビオチン注射してもらってる
660名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 10:08:13 ID:u5V7vSM5
注射か高そうだなぁ
効果のほどは?
661名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 11:19:18 ID:h/AtT0mp
飲むのと注射と効果に差があるの?
662名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 11:50:24 ID:Dvt70Fnn
ウンコチンチン
663名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/02(金) 06:40:04 ID:NVzzL7Ic
今まで足の裏だったのにとうとう手にまで……
たった今指に見慣れた膿疱ぽいふくらみ見付けて
あんまりのショックで泣いてしまった
つついたらあの憎らしい無菌の膿が出てくるのかな……
広がっていくのかな……
664救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/02(金) 07:02:03 ID:qZiWWxx/
まあ、そういうこともあるわな。
665623です:2007/11/02(金) 07:58:24 ID:WfNphg4f
>>657
病院の先生から直接聞きました。
流産早産奇形などはこの病気の人は必ずではなく、その可能性が普通の人より高い、という話でした。
どの位の確率で…などのデータはなかった様に思います。
666名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/02(金) 11:41:11 ID:uXtFAtk9
>>655
足裏痒くて寝れなかった私です…
が、夜中にやっと寝付いたと思ったら我慢してた掻き毟りを
無意識のうちにやってる事に気付き…
血が出るくらい掻き毟りまくってました
痛いほうが、まだ寝れるから…
ちなみに十味飲んで半年くらいでダイブ痒さ治まりましたが
時々猛烈に痒くなって血出してます…
掻くのは良くないのかもですが、睡眠不足で倒れないようにして下さいね。
667名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/02(金) 23:40:08 ID:58rAANkc
>>665
それってビオチン欠乏症の可能性があるからじゃないかな?
ビオチン欠乏症には催奇形性があると言われている。
掌蹠に催奇形性があるとは聞いた事が無いしそこまで研究が進んでもいないと思う。
668救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/03(土) 00:13:19 ID:yhTzSpBB
おやすみ
669名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/04(日) 00:43:30 ID:jsgIxVvC
おやすみなさい
670665です :2007/11/04(日) 23:47:30 ID:GKHelG1D
>>667
おっしゃる通りと思います。

さきに書いた先生とは前橋医師のことです。
ビオチン欠乏症、腸内環境が原因と説いてる先生ですし。
研究がすすんでない病気故、先生もその可能性があるかも知れないから、まだ妊娠はしない方が…と。
671救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/05(月) 07:16:19 ID:HIKHHLPx
爽やかな朝、爽やかな朝日、そして爽やかな救世主。
672名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/05(月) 07:28:04 ID:Ee1mPsxT
皆さん、協力して↑この人を通報して下さい。
お願いします。

http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
673名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 00:35:52 ID:A5HBFFuk
自分は膿疱よりも関節痛が酷かった。
ビオチン飲みだして約1ヵ月。
痛みも軽減して完治にむかってるのかと期待してたが、10ヶ月ぶりにものすごい激痛がやってきた。
只今凹み中・・・
格別変わった食べ物も口にしてない。
674名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 00:38:07 ID:A5HBFFuk
↑すまん
ビオチン飲みだして約1年の間違いだ
675541:2007/11/06(火) 06:28:26 ID:U7UF0nPe
>>673-674
10ヶ月ぶりなのか?
俺は飲みはじめて(9mg/日+ミヤリサン)3ヶ月で
膿疱はほとんど消えて、関節痛も痛いときでも痛み止め無しで
ガマンできるくらいになった
けど10ヶ月ぶりにって話を聞くと不安になるな
676名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 11:37:01 ID:C1ZtD7GG
age
677救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/06(火) 11:51:09 ID:FIWGLPIW
早めの昼飯ですわ。
っていうかあんたらちゃんと将来考える?
アトピーを治すことしか見えていないんじゃないかな?
678名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 21:30:23 ID:iZP/b2fS
妊娠しない方がいいとか催奇形性があるとか、なんかすごい話になっているなあ。
私は考えてみれば、2人めの子供を生んだとき、
既にこの病気にかかっていたと思われるんだけど、何も異常ないし、
この病気結構ポピュラーな割に、子供に異常が出たという話も聞きません。
明確なデータがあるのなら別ですが。

ここを見ていると、ビオチンを自分で購入して服用される方がいらっしゃるようですが、
(私は看護師なのですが)なんだか怖く思ってしまいます。
マスコミや某女優さんの影響で恐ろしい・悲劇的な病気のイメージが患者さんの中で
一人歩きするような風潮を感じてしまうんですが。
相性のあう、信頼できる先生にめぐりあえていないということなのでしょうか。


679救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/07(水) 23:00:11 ID:g3T2bZSo
統計を必要とする需要がないんじゃないか?
680名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 06:55:55 ID:uACyWCWQ
>>678
全ての皮膚科でビオチン療法をやってくれるなら、個人輸入なんてやらないよ。
まあ、サプリメントのビタミン剤だからリスクは低いと思っている。
それにアメリカのサプリは安全の部類に入るだろうし。
中国とかの薬とか言われたらねw
681名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 19:27:19 ID:cjPL8avY
>>680さんへ
>>それにアメリカのサプリは安全の部類に入るだろうし。
>>中国とかの薬とか言われたらねw
そうなんですか、元来アメリカ人よりは、中国人のほうが、日本人に近い生活習慣をしていると思うのですが。
「魚より、肉食、牛乳」これって全て戦後のアメリカ人にすり込まれた文化ですよね?
この病気の本質には「医食同源」を忘れた日本人の食生活習慣にあると思うのですが。
682名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 19:48:15 ID:uACyWCWQ
>>681
薬というのは一定の品質が求められる工業製品じゃないのかな?
サプリメントにしてもね・・・
その製品の安全性は生活習慣云々と言うより検査や規格に信頼を置いたほうが
良いと思うよ。
病気の原因とそれを治療する薬の安全性は別物。
はっきり言って中国製の食品や薬品にそれは期待できない。
683名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 20:50:37 ID:cjPL8avY
>>682さんへ、
>>薬というのは一定の品質が求められる工業製品じゃないのかな?
サプリメントにしてもね・・・

おっしゃる通りだと思いますが、アメリカが定めた、サプリメントとか薬の規格の何処に
健康に対する安全性が担保されているのでしょうか?
現在、アメリカから輸入されている
プロティンという、健康食品とかダイエット食品と称され、筋肉を増量させる、
サプリメントがありますが、とんでもない物質だという事はご存知でしょうか?
プロティンや、赤身の肉を中心に摂取すれば、ダイエット効果があると、宣伝され販売されています
確かにダイエットという観点から見れば事実でしょうしかしその、対価をご存知でしょうか?
※ここ大事
日本人のような、太古の時代から穀類を主食としてきた人種が、高たんぱく、高脂肪の
物資を中心にすると、体質が、酸性化体質に変化し、且つ、体内に活性化酸素が大量に
生産されます。牛乳とかとんでもない食品です!(牛乳にはというか乳製品 いはアトピー、鬱病の原因物質が含まれています。元々古代日本人は牛乳なんて飲んでいません)

何を狂った妄想と思われるかも知れませんが、私も、この病気にかかり
最初に医師から聞いた時にはそう思いましたが
全て戦後のアメリカが行ってきたすりこみです、現にマスコミ、農林水産省やNHKが牛乳は、体に悪い等と報道したためしはありません。
確かにプロティンはおっしゃる通り規格通りの工業製品かもしれませんし、ダイエットという観点から見れば、プロティンは規格にそった物質かもしれませんが、本来人間に必要の無いもので毒以外のなにものでもありませんが
アメリカの売る製品が絶対ではないという事もお忘れなく。
684名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 21:20:27 ID:v5sJNi4x
私は678ですが、
以前、ビオチンを試してみようかと調べたら国内では殆ど小売がなく、
「S生堂」が美容のために出している物のみでした。
片やアメリカでは大々的にネット販売がされていて、
この違いって何?と、不気味に感じた次第です。

日本の薬物の販売は、安全性の確認・効果の確実性・副作用や弊害の有無など、
厳しいハードルを超えなくてはならないと感じているので、
一般的に販売にならない「ビオチン」は、素人がヘタに手を出してよいものなのかと
ふと、不安になってしまうのであります。

ここで言いたいのはただ、
患者が一人で判断するのはやめたほうが良いような気がするということなのです。
685救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/08(木) 22:18:44 ID:7dwxBSHc
なんかわざとらしい気がするよ
686名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 22:19:29 ID:uACyWCWQ
>>683
>そうなんですか、元来アメリカ人よりは、中国人のほうが、日本人に近い生活習慣をしていると思うのですが。
>「魚より、肉食、牛乳」これって全て戦後のアメリカ人にすり込まれた文化ですよね?
>この病気の本質には「医食同源」を忘れた日本人の食生活習慣にあると思うのですが。

どうもあなたの話はすり替えが多いように感じますね。
元々はビオチンを個人輸入するのが是か非かの問題であったのが
上記の書き込みで、食習慣とか生活習慣を押し込んできたことから話がおかしくなりました。

アメリカのサプリ全部が手放しで安全などという気は毛頭ないのですが
このビオチン療法に関しては、多くの利用者がいて大きな問題になっていない事・・・
医師の処方が全ての患者に対して期待できない事などを考慮した時、おかしな判断とも思えません。

また、684のいう日本の薬に安全性を感じているのならば薬害エイズや薬害肝炎は有りえなかったわけで・・・
アメリカ産のビオチン(ビタミンB7)は信頼できないが厚生省のお墨付きなら非加熱製剤でもいいと?

患者が一人で判断するのは良くないというのは正論なのですが、皮膚科でまともにこの疾患の
治療を(ビオチン療法を含め)出来る医師もまた少ないのが現状でしょう。

長文スマソ



687名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 15:58:24 ID:S9KukqDo
今北産業
688名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 16:03:15 ID:JLS6cvMf
>>687


689名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 23:54:06 ID:/R2qYeQG
20年もの
掌蹠膿疱症が7年ぶりにまた復活しました。。。orz
最後の砦は扁桃腺除去ですが、取りあえず今日は歯科金属除去して
歯科でビオチンとミヤリ散を私費で購入してきました。
(内科や皮膚科でも出してくれるんじゃないの?と言われましたが、実際はそうでもないですよね)
または、自分から頼めば出してくれるはずと言ってました。

もう歯科も皮膚科も、どこの病院に行けばわからないので
取りあえず近場で一番良さそうな病院に行きました。
とてもいい先生でした。
でも今度は皮膚科探し・・・それも疲れるね。
近場の皮膚科でビオチン出してくれるといいけど。^^;

私が行った歯科医は、10年ほど金属アレルギーを研究してる方で
さすがに掌蹠膿疱症にも詳しかったです。
掌蹠膿疱症が金属除去で治癒するのは全体の1割に満たない、
ビオチン療法では4割程度が治癒するとのこと。(これが一番お勧めだそうです)
他は歯周病や虫歯の治療も有効で
一部の方は扁桃腺除去も有効とか。

残りの半分は・・・
他のどこかが病んでるんでしょうねぇ。
これが困ったもんです。
全体の半数は、今わかってる治療の何を試しても治癒しないわけだから。

690名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 23:55:41 ID:/R2qYeQG
689続き

ところで、アメリカのビオチン・サプリが取りざたされていますが、
アメリカの場合、20年以上前から掌蹠膿疱症にビオチンを処方されていたそうですね。

日本の場合、この病名すら、つい最近認知されてきたのが現状で
皮膚科も歯科も内科も、まだまだ知らない医者が多い。
だから処方や治療法も、日本はかなり遅れているのは確かですね。
それでも、この病名も知らないようでは藪医者と言えるかも。@勉強不足。

ちなみに・・・
薬もサプリも、どの国も
これが絶対安心!なんてものは無いと思います。
信じて飲む、色々変えてみるなど、自分で試すしかないかもです。
でも諦めず、みなさん、がんばりましょうね!
691救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/10(土) 10:29:12 ID:skkSkp+u
おっは!
昨日は大学のサークル仲間と飲んでたよ。
飲み過ぎた…
692名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 18:02:35 ID:NpDS2KEy
飲みすぎは体に悪いよ…
693名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 19:03:27 ID:sITTv4KZ
私は8月にこの病気になり今治療中です。
ビオチンで手足の良くなったんですが 毎日体がすごくダルイんですが皆さんはどぅですか?
694名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 01:30:00 ID:f3OJaSmg
少しダルいです
695名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 19:39:25 ID:59KDqDgl
>>693
私は2ヶ月前から、ビオチンと併用して小食と週末断食を試してるけど
頭スっきりの身体は軽々って感じで調子いいよ。
ただ手のほうは水泡は出なくはなったんだけど、皮膚が厚ぼったくなって
アカギレだらけなんだけど。
696名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/11(日) 21:07:43 ID:7bdvU6wf
>>695
週末断食ですか・・・
試してみようかな
私は下痢もひどくて辛いです・・・

それと皮膚は薄くなって(特に足裏)米粒を踏んだだけでもいた───って感じです。

697救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/11(日) 21:30:37 ID:/z5QdHHI
みんなも飲み過ぎには注意してくれ!
特に来月はね。
698名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 01:24:36 ID:y1QXCEr0
そういえば・・・
下痢と便秘が繰り返すようになってから酷くなった。
やっぱり腸がキーワードかも。
ビオチンと漢方続けようと思う。
699救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/12(月) 07:07:58 ID:/hgmhF6T
おっはー!
今日も一日頑張っていこうな(^O^)
700名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 08:30:08 ID:f/9x3BUH
は〜い(-^〇^-)
701名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 08:59:54 ID:TcBfoNqa
>>696
>それと皮膚は薄くなって(特に足裏)米粒を踏んだだけでもいた───って感じです。

そうそう。
裸足で芝生の上歩いたんだけど、針の上歩いているのかとおもた
702名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 14:27:10 ID:eoMJANUs
上のほうにも出てたけど、下痢ってことは膵臓じゃね。
703名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 15:35:57 ID:f/9x3BUH
>>702
膵臓って?
何?怖いわ・・・
704浪花のメシア:2007/11/12(月) 15:58:38 ID:PV2JVoSK
>>701

体おかしいんじゃないか?
705名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 16:10:05 ID:f/9x3BUH
え〜 足裏とか痛いですよ〜 芝生の上を歩いたら・・・は良くわかりますよ!

706名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 19:50:49 ID:RFgZkYXp
私も同じです、下痢便秘を繰り返すと皮膚に忌わしき水泡が出来る
朝起きて歯磨きする時、歯ブラシの毛先に触れただけで痛みであぶら汗・・・・
707名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 20:08:42 ID:TcBfoNqa
>>704
よくかんがえろ
皮膚の薄いところで芝なんか踏むとそう感じるんだ
想像力の無いやつだな
708名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 20:32:39 ID:f/9x3BUH
この病気は腸に関係あると先生が言ってたから下痢と便秘に耐えないといけないよね

皆さん手の爪は大丈夫ですか?
私は後3ミリ位伸びるとボコボコが消えるまで延びてきました。

みんながんばろうね
709名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/12(月) 21:29:20 ID:y1QXCEr0
私はバナナの皮が傷口に針のように刺さって
アウッ!てなったよ(TT)

708の人
希望の星だね☆あと少しがんばって!
710救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/12(月) 22:48:36 ID:/hgmhF6T
まあ俺がアトピーから救ってやるからついて来い!
711名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 11:10:04 ID:Hj4lmY2P
(´д`)
712名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 13:40:38 ID:fjppKCB5
人の扁桃腺を見たことないから自分のが腫れてるとか分からないんです。
直径3〜4センチのボールが埋まっている様な状態は大きい方ですか?
713名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 19:44:02 ID:0cKGPDdM
>>712
わからないです。
714救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/14(水) 19:56:27 ID:Lylse/JA
まあどんな姿になっても俺は味方だから!
715名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 20:09:43 ID:LkktWG+p
しばらくおさまっていた掌蹠膿疱症が発症し、1年ぐらいセレスタミンを毎日1錠飲んでいた。
飲むと膿疱症状はおさまるが、ときどき痛みがあった。肝臓の数値が少し悪くなったのと、
セレスタミンをやめると顔が赤く、皮膚がぴりぴりする副作用があったので思案していた。
もともと対症療法に過ぎない。

ちょうど、ウイルス性のいぼが手や顔にできたので、調べて漢方のヨクイニンを飲んだ。
飲み始めてまだ数日だが、いぼはまだあるが、顔の赤みがとれた。
しかも、セレスタミンを服用しなくても効果が続いている。
ヨクイニンは拝膿作用もあるから、掌蹠膿疱症の膿を排出しているようだ。
ネットで調べたら、掌蹠膿疱症にヨクイニンが効果があるとあった。痛みにもきくようだ。
しかも、軽い高血圧なので、降圧剤も服用していたがヨクイニンには高血圧にもよいらしい。

小太郎のヨクイニンの錠剤を、にきびによいと娘とで飲んでいたが、ネットで、
400グラム、800円足らずのヨクイニンの粉末を注文した。2、3ヶ月もつ。安い。

今後は粉末で効果を確かめるつもりだ。いぼやしみ、美肌、掌蹠膿疱症、高血圧にきけば、
自分のためにある漢方薬のようだ。効果があればまた投稿するつもりである。

ちなみに、掌蹠膿疱症については2ヶ所の皮膚科に通い、
1ヶ所は掌蹠膿疱症の権威と自慢している医者である。
716救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/14(水) 20:42:15 ID:Lylse/JA
皆さんに問いたい、君達は真っ当な社会人として生きているか?
そうでなければ改める必要がある。
717名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/14(水) 22:11:58 ID:dvMMF1Dg
ヨクイニン!
実は私もそれが気になってました。

昨日のことですが、
まずは手軽なところからと、はとむぎ茶を買おうか迷いましたが
他のお茶も混じってたので買わずじまい。

いぼに効くとは知りませんでした。
私も今回は掌蹠膿疱症といぼが同時に出ているので
早速購入してみます。

錠剤・粉末・煎じる生ヨクイニンがありますが
どれがいいんだろう?調べなくちゃ〜

>>715さん、情報ありがとう。
718名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 18:09:25 ID:1KJzpqzP
ハトムギは昔からイボにいいですよ
子供の頃にイボが出来る体質だって親がハトムギをたいてくれて飲まされてました。
今は独特の味が苦手で飲めないけど塗り薬より体の中から治すようにしないとね!
719ゆるりとパピコ:2007/11/15(木) 18:17:51 ID:qKtpbbvf
アトピー板って救世主とかいうやつのせいで、悲惨だね!
あたいが相手してやるから来やがれ。
ちなみに救世主って男?女?
720名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 18:23:11 ID:Ig90UFKA
よそでやってくれ
721ゆるりとパピコ:2007/11/15(木) 18:27:02 ID:qKtpbbvf
ごめんね!救世主とやらの専用スレがあるみたいだからそっちでやるよ!
722名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 18:32:27 ID:1KJzpqzP
>>721
救世主ってムカつくからレスがあがるとレスしたくなくなる!
この病気でいろんな情報交換したいんだけど・・・
723名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 18:40:41 ID:S70yx2jQ
>>722
ホント
私もいままでずっと何の病気かもわからず
ただ痒みや見た目の汚さと戦ってきたよ
で、おなじように悩んだりしてる人がいることをしって
少しでもより自分にあった対処法をみつけたいと思ってる
724名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 18:45:49 ID:Ig90UFKA
ここ数ヶ月症状軽いんでビオチン飲むの止めてみたけど悪化してない
自分の場合はタバコやめたのが一番効果あったみたい
725名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 18:50:42 ID:o0ENCNpO
俺は虫歯治療で良くなった
726名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 19:31:42 ID:1KJzpqzP
私煙草が止めれなくて努力はしたんだけど・・・ だからビオチン飲んでも意味ないかなって感じで今 ビオチン飲んでなくて一ヶ月位たつんですが足にポツポツ出てきてます。
どうしたら煙草が止めれるんだろ・・・
727救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/15(木) 19:35:51 ID:1tMUVxSX
やっと明日一日で休みか〜今週は長かった。
そして疲れた
728名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 21:36:20 ID:qnF7EL9z
>>726
タバコは一気に止めないとダメだよ。
おいらも止めて12年過ぎたけど、ある時を堺に一本も吸ってない。
最初は棚の上に吸いかけのタバコの箱を置いていて、そのうち茶色に変色してたから捨てた。

だけどポツポツは出るんだな〜
ビオチン 早く効いてくれ。
729名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 22:54:02 ID:RN0NdTwI
みなさん色々なんですね。
私はタバコ止められず、ずっと吸ってましたが
7年ほど完治状態でした。

だけど先月から大爆発・・・。
730救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/15(木) 22:58:36 ID:1tMUVxSX
どこで爆発テロがあったんだ!?


























ぼけてみた(笑)
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 06:02:48 ID:eADzkDv8
>>728
やっぱ煙草は一気ですよね・・・
2日でリタイアでした。病院の先生は本数を減らしていけばいずれ止めれるって言ったんだけど毎日一箱半吸いながら手足の膿胞をチェックしてる自分にムカついてます。
いつかまたドバ───ッと出て苦しんだ時に止めれるのかな・・・タイミングを逃がしたらアカンね
732名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 06:33:28 ID:qQSTMT0T
私は今年5月6日にやめて一本も吸ってません
100日目に一本だけ吸おうとか半年経ったら
一日一本だけ、あるいはお酒呑んだときだけ吸おうとか
いろいろ考えていましたが結局吸ってません

一本でも吸っちゃたら駄目になりそうです
掌蹠膿疱症のことがあるから禁煙が続けられているんじゃなくて
実はプライドです
それも「私はやめる」って周りの人に言ったから絶対に吸えないのではなく
やめられない自分自身に腹が立つからです
やめるのは「宣言」するのが一番だと思います
733救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/16(金) 07:07:59 ID:/MNuRmM6
おっは!
この挨拶はなぜか元気が出るよね!
734名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 10:51:58 ID:qI7GCjfy

735名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 17:12:55 ID:qI7GCjfy

736名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/18(日) 19:57:23 ID:UbXiATul
>>661
飲むと、腸で飲んだ分全部が吸収されるわけではないので注射と差が出てくると思う

と遅レス
7378年目:2007/11/21(水) 13:21:47 ID:9DanQjSw
はじめまして。私も掌蹠膿庖症です。
今はだいぶ落ち着いてますが、私の持つ情報が少しでも役に立てばと思い、書き込みさせて頂きます。

発症は約8年前。当時パチンコ屋でバイトをしていて、「年上の後輩」の扱い方にすごく苦労してた時期でした。
ある時、右足の付け根に軽い痛みがあり、職業柄「これは職業病だろう」と思い、放置していました。
3〜4日経つと歩くのが困難になり、右足に体重をかけると力が入らず「カクッ」となってしまいました。
その後2日くらいで布団から起き上がることすらできなくなりました。
それのせいで仕事はクビ。寝たきりの生活になりました。
最初に行った病院では「ギックリ腰の足バージョン」と言われ、
なぜか腰にギプスを巻かれましたw
足の痛みも全く良くならないので、都内の大学病院に行ったら、
「足の裏見せて」といわれ、そこで足の裏に膿胞ができている事に気づき
やっと掌蹠膿庖症という病名がつきました。
足の付け根の痛みは病気が治るまでは続くと言われ、
それならどのくらいで病気が治るのかと聞いたら、
長い人で10年以上と言われ絶望したのを覚えてます。

その後、掌蹠膿庖症に詳しいという皮膚科を見つけ、即効で行きました。
藤澤皮膚科、という病院で専門はアトピーです。
http://www10.ocn.ne.jp/~fujisawa/
練馬区の大泉学園駅の近くです。

ここで、足の痛みをとる為に「免疫抑制剤」を処方されました。
免疫抑制剤を飲み、3日後くらいには布団から出られるようになり、
1週間後には自力で立つ事ができるまでに回復しました。

この頃から、手のひらにも膿胞ができ、本格的な掌蹠膿庖症になりました。

長いので次レスへ…。
7388年目:2007/11/21(水) 13:32:36 ID:9DanQjSw
手のひらの膿胞は最初は少なかったのですが、そのうち全面にできるようになり、
膿胞同士がくっついて大きな膿胞になり、皮がベロベロ剥けるようになりました。
前レスで紹介した藤澤皮膚科はステロイドを使わない方針をとっているので、
何やらマツヤニを使って作ったとても匂いのキツい、茶色の軟膏を頂いてました。
そのまま3年程が過ぎ、ピオチン療法が噂になってきたので、
藤澤先生にビオチンの処方をお願いしました。
一回に三袋、一日3回というかなり量のある処方でした。
その頃は手袋と足の包帯は外せなくなり、外へ出るのも病院に行く時だけの生活になりました。
金属アレルギーなどの数々のテストを受けましたが、どれも原因と断定される事はなく…。
喫煙もしていましたし、扁桃腺の除去もせず、歯の詰め物の変更もしなかったです。
だいぶ落ち着いてくると、膿胞はできても次の日には赤いシミのようになってきました。
ビオチンのおかげだったのでしょうか?
確か、その時は漢方薬も処方されていました。
名前は忘れてしまいましたがツムラの漢方薬だったのは覚えています。

約5年で、皮がポロポロ剥けるという状態にまで回復しました。
一時は爪の下に新しい爪ができ、盛り上がってしまったあとに
爪がはがれる、というひどい状態でした。

そして現在ですが、足の裏が皮がポロポロめくれる状態で、
皮膚の下にうすーい皮ができたらすぐ上の皮がめくれてしまう為、
体重を支える事ができず、アカギレのように足の裏の
土踏まずの外側がパックリと割れてしまう症状がたまに出るくらいで
爪も手のひらも元通りになりました。

足の裏はとりあえずの対処として、オロナインを大量につけ、
それを清潔な布で押さえ、その上から包帯でグルグル巻きにしています。
包帯がクッションのようになるので、パックリ割れなくなりました。
7398年目:2007/11/21(水) 13:43:51 ID:9DanQjSw
それでも普段あまり動かない私は、ちょっと長く歩くと足の裏パックリ…。
かなり痛いです。

現在は薬も飲んでませんし、病院にも通ってません。
喫煙も続いてますし、時にはお酒も飲みます。

痛いのは足の裏だけで、とりあえずは小康状態って感じでしょうか?

今藤澤皮膚科のHPを見て思い出したのですが、
処方されていた茶色の軟膏は「モクタール」という名前でした。

文を書くのが苦手で、よくわからない文章になってしまいましたが、
この情報で少しでも症状が緩和される人がいることを切に願います。

この病気って他人に理解されないし、ツライ事も多いですが、
自然治癒にまかせても10年目くらいには軽減される事が多いです。
頑張って治していきましょう!

何か質問とかあったら聞いて下さい!
私にわかる範囲でしたら答えますので^^
740名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/21(水) 19:05:07 ID:WnPfORqs
>>739
何が言いたいのかさっぱり分かんない、
>>そして現在ですが、
.....
>>オロナインを大量につけ、
>>それを清潔な布で押さえ、その上から包帯でグルグル巻きにしています。
全然完治してないのですね、逆に他の方に、対処法とか、治療体験を質問なさった方がいいのでは?

741救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/21(水) 20:16:55 ID:5y89N3+U
お疲れ様ー!
激しく眠いよー
プロジェクターの見すぎだな…
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/21(水) 21:43:38 ID:RWKPH6jE
↑市ね
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/21(水) 22:18:36 ID:L8NqJ441
>>742
反応しなさんな。
専ブラでアボーン設定しよう。
このバカのレスだけ飛ぶんだぜ。
7448年目:2007/11/22(木) 06:13:30 ID:XZiW5DF3
>>740
文章下手ですみません。
一時期のひどい状態から回復できたことと、
ビオチンを処方してくれる病院について、
ステロイドを使わず他の軟膏で対応できること、
それに現在の状態を書きたかったのですが・・・
なんだか私必要ないみたいですね
もう来ません
みなさんがんばってください
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 09:58:41 ID:M2wzQIcs
なんて自分勝手な人だ
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 10:00:07 ID:aIhMQnLc
>>744
もう来ないじゃなくて >>740さんの言うとおり、
今後他の方の対処法や治療体験を参考にした方がいいですよ。

>現在は薬も飲んでませんし、病院にも通ってません。
>喫煙も続いてますし、時にはお酒も飲みます。

これで >頑張って治していきましょう!
は無いから。
7478年目:2007/11/22(木) 15:13:59 ID:XZiW5DF3
ほんと この板サイテー
>何が言いたいのかさっぱり分かんない
とりあえず情報提供してんだから感謝されることはあっても
こんなこと言われる筋合いない

オマエラみんな一生この病気とラブラブしてろ
どーせなおんねーよ!
氏ね!
748名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 17:59:40 ID:fXLJjNSd
感謝されたかったのならそう言えばいいのに
749名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 01:00:43 ID:RxCLrakW
>>747
おまえが書いた中身ゼロの長文を読んで
返答までくれた人間に対して氏ねとかどんだけ

人として終わってる
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/23(金) 02:19:29 ID:20aeIjd5
性格悪過ぎ・・・・
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 07:54:10 ID:EW8SfTeF
なんとも言い難い板になっちゃったね・・・

自分に合う治療法で健康な体を取り戻そうね
頑張れみんな・・・頑張れ私・・・
足の付け根のリンパが腫れて痛いよ────
752救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/24(土) 09:41:20 ID:p0Jo5NG6
俺は昼過ぎからデートなんだ、それまではブランチでも見るか。
753名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 16:47:43 ID:jSoFeKLP
アトピーと掌蹠膿疱症を患ってる者です。アトピーは生まれつきで、掌蹠は約4年前からなりました。
煙草は吸ったことがないし、お酒も年に数回少しだけしか飲みません。
病院にはかかっていません。近くに良いい病院もなくてどうせステロイド入りの軟膏を渡されるだけだからです。
小さい頃からアトピーだったからステロイド入り軟膏をよく塗っていたので副作用が怖い。
普段はビタミンB群のサプリやビオチン、ビタミンC入りの飴(もちろんノンシュガー)で補っています。
それ以外のことは特にしていないのですが手足の膿胞は4年前にかかった時より マシになっています。
2年前に右頸部のリンパが5pも腫れたこともありました。その時はさすがに病院に行き鎮痛剤と抗生物質をもらいました。
爪はでこぼこしてる。たまに胸骨が痛くなります。でも我慢できない程ではないです。
ただ銀歯があるのでこれを変えたらもっと良くなるかもしれないけれど経済的な理由からまだ出来ないでいます。
寒い季節になると爪や手足の膿疱はあんまり出なくはなってくるけれど、アトピーの症状が酷くなり、辛いです。(;_;)
この板やこのスレの頑張っているみなさんのレスを読むと、憂鬱や精神的な辛さが緩和します。(^-^)

長文失礼しましたm(_ _)m
754名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 17:01:57 ID:smzb33y0
>>753
精神的にも参っちゃうようなら理解のあるお医者さんを探してみるのもいいかもね
原因がつかめるだけでも気が楽になるよ
耳鼻咽喉科や内科、歯科とタライ回しにもあるのが難だけど・・・
自分は行ったことないからわからんけど秋田とか有名どころだとすぐに原因判明するのかなぁ
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 00:33:44 ID:O3Ck/HyA
なんか足の裏が痒くなって水虫だと思ってダマリン塗ってたら、ぜんぜん直らないんだよ
そしてある日、蟹を素手でバクバク食っててその後、手がかゆくなりプツプツが出来た・・・
なんじゃこれ〜!かゆいよ〜!(><)
と思い皮膚科いったら訳判らん病名を言われた・・・しょうせきのうほうしょう?

直すの時間かかりますよ〜って言わて漢方薬とマイザー、あとは野菜ジュース飲んで治療中。
足に症状が出て1ヶ月、手に症状が出てからは2週間。
今はプツプツが出なくなってかゆみも無いけど、その部分の皮が厚くなり割れてメッチャ痛いやんこれ。(あかぎれの酷い感じ?)

最初は蟹アレルギーになったんかな?と思ったけど、
ネット検索したら、なんか超やばい病気やん、どうすんの?俺?!(><)・・・orz
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 05:49:02 ID:k38FYXxd
>>754
「治る病気ですよ」

これ聞いたときには涙が出そうだった。まじ神の言葉。
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 07:33:43 ID:TtwYkShM
今 症状的なものがまったく出てないんですが治ってるんでしょうか? この病気は今年の7月になりました。季節に関係ありますか?
完治を何で判断すればいいのか解らないです。
758名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 10:51:00 ID:Tf+NyGyJ
>>757
私も、同じく7月にこの病気になりました、現在も2週間に1度通院しています
私の場合下痢気味になると皮膚が赤みを帯びて、湿疹が出そうになりますが、
そうでない場合でも以前より、皮膚が薄くなった感じで、熱いお茶が入った
湯のみなど持てない状態です、直近の治療目標は健康だった頃のように
持てるようになればいいなぁと思うのですが。
759ぴんうさぎ:2007/11/25(日) 11:39:14 ID:TtwYkShM
私はこの病気になる前は便秘と下痢の繰り返しで 便秘の方がひどかったんですが この病気になったら下痢がひどくなりました。

指の爪は凹で足の爪ははえかわりました。

7月の辛い時を考えると今は全然なんともないです。

病気の発症に精神的部分が大きいような気がしますがどぅでしょう・・・
760名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 14:26:23 ID:iuHfyC6S
掌蹠膿疱症から乾癬に移行しました。

皮膚科の専門医によるとアメリカでは掌蹠膿疱症は膿胞性乾癬の一種だと捉えられているそうです。

なのでこれから乾癬の治療をしていく訳ですが、

「治る病気ではありません」と言われました。

もう50歳だし、治らなくても症状が抑えられればそれでいいんですが。

761名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 14:56:55 ID:Tf+NyGyJ
確かに精神状態(ストレス)は関係あると思いますね
外資系の金融部門の仕事を、しているのですがちょうど5、6、7月ごろは
新しいプロジェクトの真っ最中で土日出勤、毎日ほぼ10時、11時くらいまでは普通に残業してました
そんな生活がお盆前くらい前続き症状も最悪の状態でしたが、仕事のピークを過ぎたあたりから
少しずつ状態がいい方向に安定してきました。
762名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 15:39:45 ID:xKS+Kt1Q
>>760
膿疱はスレロイド飲むなり塗るなりで無理やり抑えることはできますが
(根本的な治療ではないですよ)
関節炎を発症するようになると、これはだんだんひどくなって抑えられません
痛み止めなどの対症療法だけです
痛み止めを一日2回も3回も飲み続けていたら終いには胃炎になります
でも飲まないとあの激痛には耐えられません
動かしたら痛いとか寝返りを打ったら痛いとかのレベルではありません
じっとしていても激痛に見舞われるときがあります

皮膚科もしくは内科を何軒も廻って、ビオチン+ミヤリサンを
処方してくれる医師を探すことをお勧めします
「対症療法しかない」と思っている医師でも熱意を持って訴えれば
理解して処方してくれる医師は必ず現れると思います
2軒や3軒廻ったくらいであきらめずに頑張って下さい
私は11年目にして始めてビオチン始めて3ヶ月半でかなり良くなってきました
手足もこんなにきれいなのを見るのはホントに11年ぶり
そして何より関節炎が楽になりました
今でも時々痛みますがずーっと続く(一ヶ月以上)ことはないですし
痛みも痛み止めが効く範囲です
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 15:52:23 ID:iuHfyC6S
>>762

レスありがとうございます。

関節炎は1か月に1〜2度、膝、肩、顎、などの部位に発症しますが
痛み止めを内服すれば1日程度で治まる程度です。

ビオチン+ミヤリサン+ビタミンCは、ネットで購入して1年ほど続けましたが
あまり効果はなかったかも・・・でも乾癬の症状は出てなかったのでまた試してみる価値もあるのかな。。。

ステロイドは外用も内服もしましたが現在は放っておくとヤバそうな所だけリンデロンVGを塗る程度です。

ちなみに歯周病もありましたが数年前から定期的に治療中。
3本の虫歯に詰めてあったアマルガムはCRに交換しましたが症状に変化なしでした。

さすがに扁桃腺炎にはなったことがないので扁桃はしてません。
764762:2007/11/25(日) 20:22:10 ID:UV0nTc5h
>>763 ビオチン一年続けて効果はどうでしたか
通販だと高くつきませんか
私は病院で貰ってるんでビオチン9mg/日+ミヤリサンを
2か月分で1800円くらいです
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 22:11:45 ID:iuHfyC6S
>>764

やはり安いですね。

私が購入していたビオチンは5mg×60カプセルで
¥2,200円程度だったから、比較にならないですね。
でも肝心の効果のほうは「?」だったのです。
766762:2007/11/25(日) 22:26:51 ID:uhCFYPUd
高橋医師も9mg〜12mg/日言ってますが
私も今の医師がはじ目の方は6mgしか出してくれてなかったんですが
9月終わりから「勘違いしてました」って9mg/日分出してくれるようになってから
日に日に効果が出てきているように思います
手足はホントきれいになってきました
何より過敏性大腸炎だったのがミヤリサンのおかげか直ってきたのもうれしいです

ではまたいろいろ教えて下さいね
767救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/25(日) 22:26:51 ID:oqBfwS+h
救世主です、こんばんわ。
これから忙しくなるんだよね。
仕事もそうだけどプライベートで色々な準備があって。
でもアトピーの皆さんの中に救世主を求める声があるみたいだし、少し考える時間をください。
768名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/25(日) 22:29:27 ID:GSyg9iax
ミヤリサンはガチ
病気治っても整腸剤は飲み続けたい
769名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 00:51:22 ID:xSHt2PIG
ミヤリサンというのよさそうですね、私も医師に処方するように頼んでみようかな
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 01:00:46 ID:Vb7vGfMt
どうしても「ミリヤさん」と読んでしまいたくなる。
771名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 05:57:06 ID:vsNEubXz
おはよぅございます

>>766

ミヤで過敏性大腸炎治ったんですか?

私は下痢が酷くてミヤは朝の分は抜いてもらいました。

それでも下痢をするんで2週間に一回ビオチン注射をしています。
772762:2007/11/26(月) 06:35:28 ID:TAEEPjLt
>>771
私も初めは全然効かずにかえってひどくなったように思いましたが
飲み続けてたら2ヶ月目くらいから毎朝同じ時間にお通じがあるようになりました
今でもお酒を飲みすぎた日の翌日なんかは下痢してしまいますが
下痢、下痢、下痢、普通、便秘、下痢、下痢みたいな毎日が
ほとんど普通になってきています
773救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 07:19:51 ID:/wPluhwn
おっは!
朝から勘弁してよ。
774名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 07:26:00 ID:x8YCJVEv
せっかく症状が治まって掌も綺麗になったのに
また昨夜から痒くなってきた
いま掻きまくり(泣)
痒いよ〜(T-T)
775救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/26(月) 07:47:09 ID:/wPluhwn
ダメだよ。
人間我慢が大切だよ。
776名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 16:41:05 ID:ksj64+rC
まんこ最高や!
777救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/27(火) 20:16:47 ID:9PUVWvHQ
ワロタ
778聖母マリア:2007/11/27(火) 20:27:23 ID:QbuNs4YG
みなさんはじめまして。
わたしはみなさんの苦悩を少しでも楽にできればと思いやってきました。
みなさんいっしょに頑張りましょう。
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 21:20:57 ID:ksj64+rC
まんこ
780名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 22:48:01 ID:ksj64+rC
まんこ!まんこ!
781名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/28(水) 10:20:20 ID:3U/b/oOO
>>
782名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/28(水) 17:23:07 ID:z2Kju4dy
>>
783名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 13:02:33 ID:HFYp4l3V
sage
784名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:06:16 ID:LVjZIRh/
sage
785名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:32:15 ID:HFYp4l3V
sage
786名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:33:33 ID:HFYp4l3V
sage
787名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:34:37 ID:HFYp4l3V
sage
788名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:35:29 ID:HFYp4l3V
sage
789名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:36:07 ID:HFYp4l3V
sage
790名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:37:09 ID:HFYp4l3V
sage
791名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:38:02 ID:HFYp4l3V
sage
792名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 17:39:03 ID:HFYp4l3V
sage
793名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 20:25:37 ID:LVjZIRh/
sage
794名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 20:26:43 ID:LVjZIRh/
sage
795名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 20:27:30 ID:LVjZIRh/
sage
796名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 20:29:07 ID:LVjZIRh/
sage
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 21:20:35 ID:LVjZIRh/
sage
798名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 21:21:13 ID:LVjZIRh/
sage
799名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 23:03:53 ID:P8O6IaUs
>>798
皮と性格早く治せよ。
800名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 23:04:50 ID:8V8oymRY
皮は余ってたんで切りました
801救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/29(木) 23:19:30 ID:5K0bT4xG
おやすみ!
802名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:16:57 ID:spsqHe1b
803名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:18:26 ID:spsqHe1b
804名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:20:02 ID:spsqHe1b
805名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:21:02 ID:spsqHe1b
806名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:21:26 ID:nJOaufFR
またか
807名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:22:03 ID:spsqHe1b
808名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:23:01 ID:spsqHe1b
809名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:24:02 ID:spsqHe1b
810名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:25:04 ID:spsqHe1b
811名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 18:29:19 ID:spsqHe1b
812名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 23:05:47 ID:LAN1Z/Mo
813名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 23:06:24 ID:LAN1Z/Mo
814名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 23:24:23 ID:LAN1Z/Mo
815名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 23:25:22 ID:LAN1Z/Mo
816名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 23:27:29 ID:LAN1Z/Mo
817名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 06:21:18 ID:hmq/TLt2
ここはウジムシが繁殖するんで 病気の事以外は“あ”とか“い”で取りあえずレスをのばしていきましょう!
818名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 12:21:55 ID:2P3lT9/5
>>817
>ここはウジムシが繁殖するんで
おまへの事だろ。
性格もアトピーなんだな。
819名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 03:48:05 ID:L+6jrr4N
アトピー性精神炎
820名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 06:08:38 ID:NwD5HPFB
>>818

×おまへ→〇おまえ

821名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 06:58:38 ID:NwD5HPFB
>>818

性格もアトピーて?


どんなん? おしえて


822名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 15:24:06 ID:jm1t2Zfx
大阪東部でビオチン処方してくれるとこ無い?
823名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 19:15:43 ID:NwD5HPFB
>>822

東部なのかわからないけど・・・

阪急豊津駅 下車すぐの所に岩橋診療所がありますよ

岩橋先生はこの病気に力を入れてます。

824救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/06(木) 19:42:44 ID:BkPHsyIg
いやー、なんなんだろうね?
とにかく俺は腹ぺこなんだ(∪o∪)。。。
825名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/07(金) 22:48:09 ID:HsD+v5we
ま ん こ

826名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/08(土) 18:56:19 ID:r+nSw5s/
再発したよw
乾燥してきてノドやられたかな?
いい加湿器あったら教えてYO
827名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 06:00:37 ID:d/5imIN+
マスクしてろよ
828名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 15:47:27 ID:uEe2gTvl
加湿器、安くてコンパクトなのいっぱいあるよ
ヤマダ電機とかに
829救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/09(日) 16:01:10 ID:ChuZj4S6
ただいま。
箱根に行ってたよ〜
蕎麦と温泉を満喫してた。たまにはいいね。
830名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 22:22:15 ID:0VjsszIh
>>829
まわりは迷惑してたんじゃないか?
おまえの飛び散る皮とか、臭いとか。
831名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/11(火) 07:53:38 ID:8A2pER7N
>>829
お前草津なんだろ、草津温泉入ってりゃいいじゃん。
832名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/11(火) 23:12:25 ID:58eONnJx



833名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 20:10:52 ID:E2rybEEp
保守
834救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/16(日) 20:12:13 ID:FcWDfLJz
みんなが幸せな世界を作りたい
835名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 20:16:19 ID:x/TST78B
今度は喘息ですか。
自分は喘息は学生時代は地獄の日々を送ってましたが
クスリに頼るなとの親の方針で、息を止めたり、カラダを鍛えたりして
治してしまいましたね。
唯一ステを使ったと記憶してるのは高校の修学旅行中に倒れて
病院で吸入したものがステなのかな?という程度です。

自分の脱ステ皮膚を見ながら、喘息も脱ステが必要な事あるのかと
思うと空恐ろしいです。ステに頼らずに治せる方法が見つかれば良いですね。
836救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/16(日) 20:34:03 ID:FcWDfLJz
もう引越しやら結婚やらで忙しいのでアトピー板へ来ることもないでしょう。
残念ですがお別れです。
皆さん、お元気で。
救世主
837名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/17(月) 01:14:19 ID:LWRdMEDB
生まれつきのアトピーだと言われ、どこの皮膚科に行ってもそうだとしか言われません。
手のひら、指に1mmほどの水泡が複数でき、つぶすと赤くなり、皮がめくれます。
とてもかゆいです・・・。
つぶさないといつまでもあります。
仕事中もきになるので絆創膏でかくします。
五本指全部が絆創膏だらけです。
寝るときにつけた絆創膏も、寝ている間に無意識にかいてとってしまいます。
皮がめくれて大変なことになってます。
>>168さんのような感じです。
治したいんだけどイライラでひっかいてしまうし、かゆいしずっと手が気になる。
アトピーではなく、掌蹠膿庖症なのでしょうか。
このスレ見つけて目からウロコです(><)
838名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/17(月) 20:34:34 ID:2LDk7YeX
>>837
それは生まれつきのアトピーでしょう。
839名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/18(火) 01:10:52 ID:/wKKe0t4
>>838
アトピーも水泡ができるものなの?
小学生のころ、指に水泡ができてうみでまっ黄色になったことがありました。
いまはうみにはなりませんけど、水泡ができるんです。
手のひらとゆび。
まぁでも紛らわしいと各所で書いてありますし素人判断はよくないですね。
病院探してみます〜。
840名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/21(金) 13:35:22 ID:uDdsjs2Y
>>
841名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/22(土) 15:54:32 ID:L41okW00
582 名前: are Mail: are 投稿日: 07/12/20(木) 20:24:30 ID: m0Bv0uyB

救世主は消えたか?これ以上は追い込み止めておこう。
住所:神奈川県茅ヶ崎西久保****
元、鶴嶺中学校吹奏楽部
携帯:AU、W41K を使っていた。
メール:**ry***@hotmail.com
血液型:B
誕生日:12月26日
星座:山羊座
※写真、数点あり。個人特定は少々難あり。
842名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/23(日) 08:18:53 ID:J/Do3lBu
>>
843762:2007/12/24(月) 21:57:03 ID:XEWrpyLQ
. o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i        iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O  ( ・ ・)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^         ,.。-ー'^"´         o         o
             _,.-'"        ..    ...           ..      ○
           /   ....  O    ....          ⌒
844名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/27(木) 21:36:33 ID:FYFmP0hc
当たり前のことかもしれないんだけど、
ステロイドなどの塗り薬は一日2、3回で
その他に患部にしょっちゅう保湿クリームなどを塗っていると
見た目も落ち着き、バリバリや痒みや皮剥きを減らせることがわかった。
風呂上りはやってたんだけど、それ以外では気づかなかった。
傷があるとしみたりするけど。
845救世主 ◆CRdmCEc.aI :2007/12/28(金) 06:58:18 ID:nJ00NHki
おっは!
ただ一途に愛する。
846名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/28(金) 07:23:19 ID:8Q0qG4lZ
ステロイド嫌な人は腸内環境見直してみるといいお
と徹夜明けで腸内環境をまた悪くしたおいらが言ってみる
847名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/28(金) 09:41:56 ID:2tjVxAFV
整腸剤の種類も確認したほうがよか
848名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/28(金) 22:21:47 ID:zc3XrpNX
やっぱりミヤリサンとビオチンに落ち着く
849名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/29(土) 11:56:08 ID:BydsptHD
汗疱も掌蹠膿疱症もおんなじだな
俺は汗疱9割、ショウセキが1割って感じだ
どっちが酷いとか関係なく、ただこの水疱ができると掻き毟ってアトピー重症化してしまう
むしろ、水疱なんかあとかたもなく掻き毟っちゃうよ
だから「汗疱状湿疹」という皮膚科で診断もらえるのに3年はかかった。

もはや汗疱に膿がもってるだけで、そのひとの体質とか、ちょとした作用で黄色くなってるだけなのに
まったく違う症状と診断する無能な皮膚科医ってなんなんだろう。
850名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/29(土) 16:56:42 ID:qOilAn4O
>汗疱も掌蹠膿疱症もおんなじだな
皮膚症状が似てるだけで同じ病気ってどんだけだよ。
汗疱と掌蹠膿疱症は関係する抗体が全く違うし重症化したときの症状が違う。
851名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/29(土) 20:27:34 ID:DQ1FA5Mp
>>
852名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/30(日) 16:35:17 ID:GKisnzyh
>>汗疱と掌蹠膿疱症は関係する抗体が全く違うし重症化したときの症状が違う。

しかし、まぁどちらも治療法が確立してない訳だから、病名なんてどうでもよいかもね。

扁桃を除去しても治るかどうか判らない。ビオチン飲んでも治るかどうか判らない。
歯科金属除去しても治るかどうか判らない。抗生物質飲んで治ってしまうことも稀にある。

ただ骨にまできたら掌蹠膿疱症ってことになるかな?
まぁ病名が確定できたからって何かが前進する訳でもない。
掌蹠膿疱症を汗疱と思って治療しても治ればそれでイイ訳だし。


853名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/31(月) 01:17:42 ID:9TM70mBr
小生は約8年前に発症。

耳鼻咽喉科処方のトランサミン(止血剤、アレルギーを抑える)で約4年間症状を抑える(症状が出ない)。

突如トランサミンが効かなくなり、約2年間膿胞と胸の関節炎(我慢できる範囲)に悩まされ、
何件も医者を換えて漢方やビオチンを試すが症状は変わらず。

約2年前に急に良くなり、現在は掌はほぼ完治、蹠は少量のボツボツ(水泡はできない)、たまに若干の関節炎。

現在は皮膚科処方で朝晩のビオチンとアレロック、1日10回以上のうがい、もちろん4年前に禁煙。
小生の場合はは扁桃腺とアレルギーに原因があると信じ込んでいる。

長文すまそ



854名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/31(月) 09:57:29 ID:Bzxp4RpM
今日はMax痒い
掻きまくり
855 【中吉】 【65円】 :2008/01/01(火) 08:47:27 ID:oHWZyg0i
>>
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/01(火) 12:32:58 ID:TSNi4ivd
>>850
だって汗疱に膿が発生しただけだぞ?
似たようなもんだよ。治療法も一緒だし
857 【だん吉】 【813円】 :2008/01/01(火) 16:29:26 ID:oHWZyg0i
オマイらも名前欄に !omikuji!dama って入れてみれ
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/01(火) 16:33:56 ID:aVyvMQVS
まだそんなネタで喜んでるのか
859!omikuji!dama:2008/01/04(金) 15:30:25 ID:jKa1t38e
(*^^*)
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/04(金) 15:31:20 ID:4BdlX2nD
一月一日限定な
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 01:27:46 ID:wV9Gc9uL
ついに膝関節炎になったよ……こわいよ、、こわいよ
今日からビオチン飲み始めた。きくと良いけど
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 09:02:06 ID:TbSGrtW/
ビオチン(東京)ミヤリサンを飲むのをお勧め致します
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 23:04:56 ID:Df/wxd9r
今日いつものように地元の皮膚科にビオチン1ヶ月分もらいにいくと、今年から規定の量を越えると保険きかずに自己負担と言われた

今まではビオチン散フソー0.2% 0.5g×270包
保険適用でもらってた

今日0.5g×180包は保険適用
0.5g×90包は適用外、10割自己負担

みんなはどう?
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/09(水) 11:29:30 ID:EwNCSH8T
>>
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/12(土) 15:50:05 ID:nUcLtxF9
一年半前にいきなり発症して
自分でいろいろ調べて
地元で秋田のような治療をしてくれるところはなさそうだったので
一度も病院に行かず
いきなりビオチン療法で完治しました
ビオチン療法なら、たとえこの病気でなかったとしても
体にわるいことはなさそうと思われたので

完治といっても水疱やかゆみが一切ないということで
腸内環境は正常化どうかわかりませんので
今でもビオチン療法続けています

ビオチンと同時に禁煙もスタートして
2〜3か月ほどでみなさんがいう「波」も見られなくなりましたが
半年前に、甘すぎるお菓子を1週間ほど食べてたら
水疱こそできなかったけどかなり手がかゆくなって
まだまだ体質改善できてないと思い知らされました

あと、今思えば、やっぱりもともとアレルギー体質に近かったようで
アクセサリーにかぶれるほどではないけど
なんとなくですが、かゆい気がしてほとんどつけることがありませんでした

でも、去年の夏ごろから平気になって
いまでは毎日つけてます

ビオチンやるならどうか禁煙も同時にしてみてください
相乗効果は大きいと思いますので
がんばって!!
866861:2008/01/12(土) 17:29:05 ID:6V/jfpJL
禁煙なんてあたり前だろ。
ビオチン療法始めて数日だけど、確実に効果が出てる
やった〜
867名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 08:29:39 ID:Q4Yw1ijU
868名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/15(火) 07:43:58 ID:2QhN2MuE
あちこちの病院ぐるぐるまわったり、変な自己治療するより、
治らない病気だと自覚して受け入れるようになってから、なぜか症状が落ち着いてきたよ
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/15(火) 17:18:49 ID:kjk/BYjj
駆けずり回ってる時より日々の生活が安定するからな
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/18(金) 22:38:58 ID:s7rAUtTr
俺は秋田に2度行き、食事療法もビオチンも4年欠かさずに飲んだが直らなかった。
結局、2年前に扁桃をきったら、2年で完治した。
気休めビオチンに4年もだまされた。
871名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/19(土) 18:23:12 ID:brOue4gd
腰痛いよー
872名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/19(土) 20:53:38 ID:xzZxO3gZ
ビオチンで治った方がいらっしゃるのなら、効果があるのでしょうか。
ビオチンは効果がない、と言う説もあるようですが・・・。

ttp://okwave.jp/qa2781731.html
873名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/19(土) 23:02:30 ID:nOJLPcF6
>>872
波ちくびは売名だな。
鎖骨が正常だもんな。
本に書いてあるほど酷かったら変形しているはず。

秋田療法ビオチン6年目。
効かね・・・・・・・
874名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/20(日) 01:41:32 ID:pcEzbreb
私は発症1年半です。
皮膚科を4件目の皮膚科で掌蹠膿疱症と診断されました。

病状は一気に悪化し、左掌、右蹠、両足のひざ下〜足首までが酷く
一時は歩くのも困難でしたが、今は落ち着いてます。

ラッキーだったのは
・皮膚の症状の酷さに比べ、関節痛が全く無いこと。
・利き手の右手に水疱が少なかったこと。
・情報が得やすい時代の発症だったこと・
・大阪(北摂地域)在住だったこと。

ネットで調べ、岩橋診療所へ行ったのが3月頃。
6月に劇的に好転し、11月まで完治に「近い」状態でした。
元々感想肌でしたし、足に少し症状が残ってたので
冬になると再発することは予想していましたが
やはり、11月に入った途端に再発。
でも、去年の冬を思えば乗り越えられる程度です。
こうやって、一進一退を繰り返しながら、良くなればいいんだけど。

875874:2008/01/20(日) 01:48:01 ID:pcEzbreb
(続き)

現在はビオチン療法のみですが、
金属アレルギーも疑いましたので、
歯科金属除去もしました。
と言っても、5本の金属クラウンのうち、
2本をセラミックに変えただけなので、あまり効果は無いと思います。

岩橋診療所では、絶対禁煙を言い渡されましたが
なかなか辞められず、1日10本弱吸い続けてます。
(だから完治しないのかもしれません)

余談ですが、禁止された食物は食べないようにしてましたが
先週、すき焼きの「生卵」が我慢できず、2コも食べてしまいました。
・・・一気に悪化しました。

876名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/20(日) 10:55:07 ID:Xg83hRwd
長文書く人って皆同じ内容だな。
877名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/20(日) 15:50:00 ID:Q75PHP5C
タバコ止めてない
コーヒー大好き
歯は金属のまま
アクセサリーもしっぱなし
生卵大好き
扁桃腺は検査すらしてない
ビオチンなんて飲んでない
塗り薬すら塗り忘れる

それでも冬到来と共に膿疱がほとんど無くなった俺が通りますよ、と。
878名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/20(日) 19:51:02 ID:O+mXOUiy
症状には波があるんだよ
長く患ってる人間なら誰でも気づくことだが
879名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/21(月) 20:55:23 ID:NRyRKP2A
やっぱり病巣感染による掌跡膿疱症が多いと思います。
その病巣は 副鼻腔炎だったり扁桃腺だったり歯の根っこの病巣だったり
身体の中のどこかに感染病巣が有ると考えてそこを治すと7割から8割くらいは
掌跡膿疱症は良くなるのでは
金属アレルギーは第3くらいの原因だと思うよ
880名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/21(月) 21:55:54 ID:5r/RCwz7
溶連菌検査したが、値が高いのと扁桃腺が腫れたら
ほぼ確実に掌蹠膿疱が現れたから、手術して切った。

今は出てない。たまに小さい水疱ができる。
100パーセント完治ではないが、毎回治ったら消えの
繰り返しから開放された。

それと、関節痛(肩甲骨のあたりの痛み)も完治では
ないが、ほとんどしなくなった。
881名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 00:12:24 ID:K0vzlnaL
それハズレだろ
プラシーボ効果を考慮に入れると
882名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 00:31:45 ID:AduVxHnp
歯科治療と耳鼻科治療で掌跡膿疱症は殆ど治る様です。
歯科治療は歯科病巣の除去で金属アレルギーは第2第3の原因
ただ病巣の有る歯は抜くのが第一選択
病巣扁桃は切除が第一選択
接触皮膚炎は金属アレルギーも大きな原因
接触皮膚炎と掌跡膿疱症では原因が違う場合が多いです。
原因をごっちゃにしてはいけないと思います。
掌跡膿疱症は最近は歯科医師と耳鼻科医師が治す皮膚科の病気だと言っている
皮膚科等の先生も多くなってきています。
ご参考まで
皮膚疾患と歯科病巣
皮膚疾患と耳鼻科疾患などで検索してみて下さい 参考になります
883880:2008/01/22(火) 06:56:49 ID:6Bn4QhLI
>881
プラシーボ効果なんて、ないな。
ビオチンとか色々試したんだ。俺には全く効かなかった。

この病気の対処は治療方法に拘らないほうが吉。

884救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/22(火) 07:10:56 ID:DNut9g0C
皆を救う
885名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 16:11:52 ID:/A8GyeB2
>>884
親も馬鹿でしょ。
886名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/22(火) 22:31:31 ID:j/AnWJfH
キチガイまだいたのか
887名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/23(水) 12:24:19 ID:5uJqmtkd
モクタール塗ってたらきれいに治ってきたよ
888名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/23(水) 18:03:06 ID:zU/vSOoa
歯科治療、扁桃腺切除、ビオチン治療、3つともやっても治らない人っているんだろうか?
ふと疑問に思った。
889名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/23(水) 19:22:21 ID:iqUWlE3f
888さんへ
上記以外に病巣が有る場合
掌蹠膿疱症では無い皮膚疾患だった場合
その他あり得ると思います。
扁桃腺除去での掌蹠膿疱症の治癒率は7〜8割程度ではないでしょうか
かなり高い治癒率だと思います。
歯科治療も歯性病巣の場合治癒率は高いです。
金属アレルギーの掌蹠膿疱症の治癒率は多少低いと思います。
最近の文献等より
890救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/23(水) 20:27:03 ID:307OZj7c
なんか深刻だね〜
俺も風邪っぽいんだ
891名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/24(木) 09:28:06 ID:tP6xBijc
>>890
836 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c Mail: # 投稿日: 07/12/16(日) 20:34:03 ID: FcWDfLJz

もう引越しやら結婚やらで忙しいのでアトピー板へ来ることもないでしょう。
残念ですがお別れです。
皆さん、お元気で。
救世主

892momo2:2008/01/26(土) 18:31:18 ID:xJs08OIi

漢方も病院もだめなら、

龍気養生堂 にいけばいいじゃない?

893名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/27(日) 06:43:18 ID:l60es0LK
じゃあ俺は教会にでも逝くわ
894名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 14:27:50 ID:LQYYuRKJ
遺伝子の異常が原因だから治らない病気
895名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 17:13:32 ID:vkglB1AD
>>894
勝手なこと言うな
自分が治らないからって
わたしはちゃんと治ったよビオチンで
896名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 19:17:29 ID:yu45eMTf
>>1のテンプレの
>ビオチン 4.5g /ミヤリサン 3.0g/ ビタミンC 1g

ってマジで?こんなに飲むわけ?
病院の処方の保険がきく限界はビオチン2ミリグラムなのに。
897名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/28(月) 21:26:41 ID:sLnagFOg
んなのは気にすんな。ビオチンにしたってどれだけ摂ったら
どれだけ身体に吸収されるのかもよくわかってない。
わかっているのは健康な人で20〜80mg/day程度生成されているということ。
898762:2008/01/28(月) 22:40:57 ID:atwXKtGO
>>896

4.5g×0.2%=9mg/日ですよ
899名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/03(日) 10:22:31 ID:dxc/dWLz
痛みで目眩がするちょっとヤバいかも
明朝一番で病院行かなきゃ
形成外科、耳鼻咽頭科、皮膚科どこ逝けばいいをだろう
900名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/03(日) 12:07:52 ID:A3f1O+is
>>899
関節炎だったら整形外科。
901名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/03(日) 20:27:45 ID:GOsIkwwC
>899
掌蹠膿疱症に詳しい近隣の耳鼻咽頭科
902名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 11:16:24 ID:SgiVrl1b
皮膚科にてネオーラルという薬を薦められたのですが使用された方いらっしゃいますか?
効果や感想を聞かせて下さい
903名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 12:00:18 ID:GGMrgQOt
親指に水膨れができて、1日くらい経つと膿んできて、
そのうち割れて皮がペラペラになって痛いのですが、これはこの病気なのでしょうか。

皮膚科で診てもらいましたが、しょうせきのうほう症ではないと言われましたが…母親がこの病気で似たような症状なのでどうしても気になって…
904名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 13:06:32 ID:AoAuBUCM
>>903
病院で検査すればわかります。
それより何故医師に病名を聞いて来ないんですか?
905名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 16:11:00 ID:GGMrgQOt
>>904
病名、病院が苦手でテンパっていて聞き忘れました
後悔してます…
また皮膚科行ってみます
906p:2008/02/10(日) 13:13:31 ID:zzvPTEsK

www.tawawa.us に行った方がいいですよ。


907名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 18:08:00 ID:g2pmqxIt
>>903
何か水膨れが大きそうだね
もしまたなるようなことがあったら
写真残しといたほうがいいよ
908名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 12:57:57 ID:l8EKxyI1
>>907
水膨れ自体は、小さいのです。
小さいのがぽつぽつと集まってきて、膿んで…
明日皮膚科行きます。
909名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 15:12:46 ID:6+zuH+Qw

掌蹠膿胞症歴が長く、皮膚科に通院していましたが、なかなか改善せず、
手と足の裏が膿胞と角質化してひとに見られたくない症状になってました。
二週間前に漢方医(内科医)に初めてみてもらいました。
掌蹠膿胞症で行ったのではなく、ひどくはないのですが高血圧や、
肝臓の数値も悪く、全体を診てもらい体質改善のつもりでした。
小柴胡湯を二週間分もらい、錠剤より利くというので煎じ薬をもらい朝夕服用しました。
一週間で手がきれいになりました。足の裏はかなり角質化しておりどうかなと思いましたが、
一週間が過ぎるとみるみる角質化が改善されてきました。ちょっとびっくり。
ネットを調べたら、あるんですね、小柴胡湯は掌蹠膿胞症に効果があるようです。
http://kindaikampo.net/Ekzemploj/Pustulozo7/pustulozo7_j.html

910名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 20:48:00 ID:EPR0H3h7
掌蹠膿胞症の一部は東京女子医大第二耳鼻咽喉科の先生が直るといってました。
もう一人は奈良国立医科大学だったと思います。
原因は口腔の真菌が血管を伝わって皮膚に影響を与えるとのことですので
口あけて診断し、殺菌するそうです。
歯医者も診てくれるようです。
911名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 10:04:04 ID:fVVcWUdU

真菌が皮膚に影響を与えるなら、真菌を殺せばいいのでしょうが、
口だけ殺菌して果たして治るものでしょうか?
たまたま口にもあるだけの可能性はないでしょうか?
近くの耳鼻科や歯科には治療できる先生はまずいませんね。

小柴胡湯にも解毒、抗アレルギー作用、消炎、抗潰瘍、
鎮静などの成分が含まれているから、殺菌作用もあるのでしょう。
それに飲み薬ですから飲めば口内も通過して殺菌してくれますよ。
なにしろ頭の種だった掌蹠膿胞症が治まってきたから私としてはハッピーですよ。
小柴胡湯なら薬局にも売ってますよ。




912名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 10:05:29 ID:fVVcWUdU

頭痛の種です、失礼、ただ「口腔の真菌が血管を伝わって皮膚に影響を与える」
は興味深いですね。
913名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/14(木) 23:47:05 ID:BSbb1t6L
>895
治ったかどうかわからんでしょ.「治った」の定義にもよるけど
寛解しているだけかも.しかも統計とるとビオチンより自然寛解の割合
の方が多いので,単なる自然寛解かも.本当にビオチンによって根本から
つまり,遺伝的情報まで書き換えられたことをどうやって証明します?
兄弟疾患の乾癬は(多因子ですが)少しずつ原因遺伝子が発見されています.
普通に考えればPPPもなんらかの遺伝子が関与していることが予想されますが,
いずれ何らかの誘因(感染・ストレスなど)でその部分の転写が再スタート
すればまた症状が出てきますよ.とにかくそう単純なメカニズムではないことは
確かなので,短絡的にこれで治ったとか,ここの病院では治せないとか言わないで
欲しい.
914名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/15(金) 21:36:49 ID:rcVybeuK
どなたかカルピスのアレルケア飲まれた方いらっしゃいますか
さっき飲んでみましたがこれって便通良くなるのかな??
915名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/16(土) 18:31:17 ID:BqQNyvmr
>>914
カルピスって乳酸菌入ってるよね?
916名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/16(土) 21:19:42 ID:9B8+mlW+
入ってますねー

ただ自分の場合だけかもしれませんが
ビオチン療法を半年超くらいして思ったのは
便通を良くするとビオチン療法をしなくても
症状が改善されたということで

この製品は花粉症の季節に新しく作られたもののようで
体の中からアレルギーを改善するという謳い文句のようでしたので
誰か目に留められた方はいないかと思ってまいりましたー
917名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 11:57:58 ID:aWyJpERM
1月前からミヤリサンをアシドフィルス菌に変えたら何だか少し悪化したような。。。
同じような人居ますか?
918名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 18:08:25 ID:u3LHF9jX
何故変えようと思ったのかと、
変えてどれくらい経つんでしょうか
やはり変更すると腸内環境が変わるから
一時的にそうなるんじゃないかな…と
アシドフィルス菌使ったことなく想像でものを言ってます
すいません…

腸内環境が整うのって時間掛かりそうですし
時間が経っても調子が悪いようならミヤリサンに戻して
様子を見るしかないですよね…
919名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 21:10:48 ID:aWyJpERM
>>918
レスありがとうございます。
変えようと思った理由ですが別に大したことではなく
もともとビオチンもミヤリサンも病院での処方じゃなくて自分で購入して
摂取していたので、たまたまミヤリサンよりもアシドフィルスの方が安か
ったので効果が同じなら変えてみようかなと思って。
経過は、
ミヤリサンは半年間ぐらい飲んでいまして、アシドフィルスに変えて2週間
ぐらいです。変えなきゃよかったかなぁ。
920名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 21:37:31 ID:u3LHF9jX
そうですねぇ…うちに有り余ってるミヤリサンをあげたいwww
アシドフィルス菌が合ってたら
そのまま飲み続けていれば良いかも知れませんが
合っていなかったら少し休薬して
ミヤリサンにするとかした方がいいのかな

急激な変化は体に悪そうに思うので
薬剤師さんに聞いてみることをお勧めします
921名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 23:09:44 ID:aWyJpERM
ありがとうございます。
アシドフィルス菌、せっかく買ったので
もう2週間ほど飲んでみて悪化するようなら
ミヤリサンに戻してみます。
922名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 21:00:11 ID:IMeLRQ5l
ビオチンの用量には「年齢、症状により適宜増減する(中略)
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 」だから4.5mgはありかも。
923名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 21:05:33 ID:IMeLRQ5l
創価学会はフランス・ドイツ・アメリカ上院でカルト決議されてます。
このような団体は「信じればなおる」等と言って勧誘してきます。
治れば信心のおかげ、よくならなければ信心が足りないと言って金・財産を
巻き上げようとします。
924名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 16:50:25 ID:GY62TXiU
聞いてください。
2004年までも花粉症は辛かったのですが
2005年の花粉で寝込むほど酷い症状になり
その後掌蹠膿疱症になってしまい未だに完治してません
不幸中の幸いなのか2006年〜今日現在まで花粉症が発症してません
マスクやメガネなどの対策もしてないのにです
これって因果関係があるのですか?
皮膚科の先生はわからないと言ってます
925名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 18:33:19 ID:PruJV8vq
>>924さんの場合はどうか知りませんが
腸内環境がアレルギーに関わってる場合が多いみたいですよ
掌蹠膿疱症で、民間療法のレベルですが
腸内環境を良くすることによって症状を抑えるものがありますし
どうぞこのスレッドの>>1-13をお読みになってください

皮膚科には一つしか行くてらっしゃらないんでしょうか
お医者さんは全部の病気に精通しているわけではないので
金銭的にきついですがご存知の方に当たるまで何件も回ってみるのが
医者選びには良いようです。

自分は断念して>>13を行って効果が出ております。
926名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 20:42:10 ID:Jtw52muF
扁桃腺を取ってしまおうか悩んでます。耳鼻科の先生は、扁桃腺を摘出することによる不利益は一切なしと言っていました。免疫力が下がる事もないと。
しかし、読んでいるとアトピー等が併発して余計にヒドクなると止められた人もいるみたいだし・・・。
情報がありすぎて、どれが正確なものか判断に迷います。


927名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 20:47:40 ID:6R8Mr2od
花粉症,アトピー IgE
掌蹠膿疱症 IgA
関係している抗体はとりあえず違う。
928名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 04:36:54 ID:FVUcZ4xQ
ああ嫌だ婆さんも母ちゃんも掌蹠膿疱症だったんだ
とうとう俺の手にも同じのが出たんだ・・痒い・・嫌だ・・・orz
一人立ちして金も何も無くて病院にも行けないし
仕事は12時間ゴム手袋はめてする仕事
手切り落として死にたい
929名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 18:45:05 ID:3jxuTakl
少し気持ちが浮上したらテンプレでも読んでみてわ
930名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 21:48:34 ID:jOT7odEu
自分は発症から3年になります。
皮膚科で漢方処方されて、ステロイドも塗ってたけど全然良くならなかった。
当てにならないからここ1年は病院に行かなくなりました。
そのころから同時にラブレ飲むように。
それから便通が良くなってのう胞が出る頻度が少なくなり、今はまったく出ない。
で、去年別府の血の池地獄で売ってた血の池軟膏塗り始めたらかなり改善されてきたよ。

たまたまかも知れないけど。
931名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/29(金) 22:06:22 ID:eg9ttV+7
なんかスイーツ(笑)誘うようなネタだな。
932名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 06:54:38 ID:21SVIHUu
まぁでも、やはり腸内環境に左右されるってことが多いって事かな?w
生活習慣病の一種なのかな、早く皮膚科のお医者さんもこういうことがあるって知って欲しい…
行かなくなった皮膚科にこれで改善されたんですけどって言いにいくべきか…
大きなお世話だなw
933sage:2008/03/02(日) 13:27:55 ID:pm9tpkue
私はハウスダスト対策で劇的に改善しました
現在膿疱は出なくなり炎症で赤くなってた皮膚も元の状態に戻ってます
古い擦り切れ絨毯(微細になった生地?)がアレルゲン発生源だったみたい
医者には初期に一度行ったが当てに出来なさそうだったのでそれきり、ビオチン等の腸内対策や軟膏も使わず
手荒れ時にはニトリル手袋して乾燥防いで対策しながら自分で色々原因探ってました
934名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 15:32:20 ID:cfyA/rgg
sageはメール欄ですよ
935天使アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/03/02(日) 17:03:40 ID:PQ+9H/H6
アトピー?
ますば仕事。
しっかりしてよ。
936名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 18:07:33 ID:rL2uytAU
>>168
今まさに同じような内容を書きに来たからちょっとびっくりした。
よく花粉症とかで鼻をとっちゃいたい、とか聞いたことがあるけど、
足の裏をとっちゃいたいって感じというか、
あまりの痒さとストレスでがががーってやってしまう時がある。
一番多いのが仕事から帰宅した後。
痒いときってのはたいがい下に水泡があるときで、
ぴゅきぴゅき音がしたり。それで水を出さないと収まりが利かない。
そしてクレーターが出没。いたたたた。
すぐに風呂入るっていう方法で少しだけ改善こころみてるけど、
すぐに入れないときもあるし。
ただ、ひたすら剥くだけじゃなくてやばいところになったらハサミでカットしてるよ。
937名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 21:33:49 ID:NySKr9ad
またスレが春っぽくなってきたよねぇ。
938八幡榊リメンバー:2008/03/02(日) 21:36:24 ID:dvvCEhVc
チンカス以下の・・・
939名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/07(金) 11:35:07 ID:d/9IDPn/
あー快便だったのにビールのんで夜遅かったから出たかゆいい
940名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 00:19:09 ID:BtET95Ka
がんば
941名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 00:35:31 ID:zEa8Jm7L
テンプレの6にかいてある
ビオチンは食物にも含まれているがそれは腸からは吸収できない型なので

これってどうしてですか?
942救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/17(月) 06:59:33 ID:wjZLmGDx
皆を救いたい。
俺の願いはそれだけだよ。
943名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/17(月) 19:41:39 ID:3mZpku+/
なっがいけどここらにあった
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~green_10/byouki/mame/syouseki_biotin.html ←の9
ttp://www.vitamin-shopper.com/item/10519/goods.html ←の3

流し読みですが
吸収して効果を現すビオチンは遊離型ビオチンというもので
食品中のビオチンはタンパク質と結合している非遊離型ビオチンというもの
タンパク質は大きな分子で腸の狭い穴からじゃ体内に入れない、
体内でこれを消化する酵素があるけど、掌蹠膿庖症などの人はその酵素の働きが弱いらしい?

腸内の善玉菌も遊離型ビオチンを生産してくれるらしいんだが…
腸内環境の悪化(悪玉菌>善玉菌)により腸内でもビオチンが作られない

ビオチン欠乏

ぶつぶつ

かゆー

治ってきた ←今ここ

以下無限ループ

だと思う…
944名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/19(水) 23:36:42 ID:uQ7mcaFf
鎖骨の下んとこがちょっと膨らんじゃってて直んないんだけどこれが骨の変形なのかな?
今は調子良くて痛くないし見た目にもわかりにくいからまあいいんだけどさ
945救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/19(水) 23:59:40 ID:hKa9UAiV
ひゅー
ひゃー
ひょー




酔っ払い救世主
946名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 19:38:04 ID:nqVkLrql
初期の発見が大事なんじゃ
まあいいと流してたらやばいよ
今のうちに処置しておいた方が…
947名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 23:29:22 ID:yCBCWsyL
そうですね
948救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/20(木) 23:32:09 ID:8KD/dcin
みんな元気かな?
949名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 07:49:09 ID:6YFWlvlC
ちんこ
950名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 20:31:45 ID:nMuPR4DN
掌蹠の水泡症状無しの関節炎のみの激痛状態が一年以上続き、扁桃腺取っても効果無しで、
最近やっとビオチン処方された。
担当医が「奈美悦子はちょっと大げさ」って言ってたんだけどどうなんでしょうか?
私個人としては、正確な診断名がつかないレベルの自分でもこんなに痛いのだから
奈美悦子は相当すごかったんだろうなーと思うんだけど。
951名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 21:55:49 ID:+4V++f85
担当医はこの病気経験済みなの?
952名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 22:44:53 ID:y5XO9xoH
>>950
乳首のことは重傷じゃないくせにと言う意味じゃない?
鎖骨全然変形してないし・・・・
953名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 23:43:41 ID:mWeuFzcH
奈美悦子は更年期でも重症みたいに言ってたし。
バラエティタレントは真実かどうかなんて関係無くて
ネタこそが商売って言えばそうなんだろうけどね。
だからあの人のなる病気は何でも重症になるんでしょうね。
954名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 00:40:46 ID:kcW7rfoI
少なくとも俺は関節痛に効いたよ
955名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 01:59:58 ID:BlPhOAaY
今度、扁桃腺の摘出手術をします!
956名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/30(日) 22:14:04 ID:BlPhOAaY
あげます
957名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/31(月) 10:04:53 ID:vUEcynFh
>>955
がんばれ!
958名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/31(月) 12:19:37 ID:dzZBicxX
がんが
959 【atopi:1】 :2008/04/01(火) 20:00:48 ID:lQd5MvYB
>>955
よう俺
お互い良くなるといいね
960 【atopi:1】 :2008/04/01(火) 20:33:47 ID:lQd5MvYB
おーい、次スレどうする?
961名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/01(火) 21:17:33 ID:RUMvoojb
どうしよっかぁー
962名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 09:16:02 ID:EK5o5KT6
>>502,503
もうこの板にあっても勘違いされるだけだから他板に引越しキボンヌ。
963名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 00:43:04 ID:xQhVfwQf
どの板がいいかなぁ
964名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 17:44:25 ID:Fe6+ey8P
その6まできて・・・
965名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/03(木) 21:37:56 ID:oa+f5oyO
今までのこの病気に関する情報からは
アレルギ-板が一番妥当かな。
966名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 00:14:41 ID:2YimFBId
おいらも、そう思う!
967名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/04(金) 21:11:58 ID:fnYAHME2
これって身体・健康板の汗疱スレにいるやつと同じ症状?
968名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/09(水) 01:03:34 ID:535Shwg0
あげてみる
969名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 01:17:19 ID:QVdOqnDl
「毎日痛い痛いうるさい」と母親に言われました
ヒドス
970名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 04:06:02 ID:a8xqFyLy
親だって釈迦やキリストじゃねえんだから苛ついてる時もあるだろ
971名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 19:51:35 ID:r3/5gVhl
「人の痛みがわかる人間になりたい」という言葉はあるが
本当にわかる人は存在しない。
そんなのわかったらエスパーじゃ。
972名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 22:17:06 ID:DIFmuEck
>>969
乙!気にすんなよ。
973名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/15(火) 02:55:49 ID:H1dXmUyu
age
974名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 05:50:33 ID:h9jEp8kE
何かブツブツ出なくなってどうせまた直ぐ出るんだろ、と思って2ヶ月位経つ
こんな長い間ブツブツ出ないの珍しいな手が綺麗だなーすぐぐちゃぐちゃになるんだろうけど
975名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 08:48:00 ID:A/1YbhtQ
4ヶ月出てないすっ
976名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 07:51:31 ID:hWCvxUiW
禁煙してる?
コーヒーやめてる?
肉生卵やめてる?
977名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 13:13:55 ID:V2G4RIeX
コーヒーはやめられねぇw
978名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/25(金) 17:47:16 ID:YYo/ioCU
煙草頑張って止めてるけどまだ一週間目。
でも禁煙死ぬほど辛いわ。
でも頑張るしかない。
979名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/26(土) 15:44:48 ID:12SNkwC0
禁煙はもちろんだけど、やっぱり食事も奈美悦子みたいに
雑穀とかで徹底しないと完治しないのかな?
雑穀は結構高いし、野菜と豆腐とご飯だけ食べてれば大丈夫だろうか。
ムムムム
980名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/26(土) 17:52:34 ID:5fYkN3JC
芸能人は広告塔だからな。
正しい事を言ってるのかどうかは別問題だな。
981名無しさん@まいぺ〜す
治療中での妥協は甘えにほかならない