自然治癒力強化倶楽部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名もなきアトピー患者
15才から27才までアトピーで苦しみ続けた俺の人生が
導き出した結論は「自然治癒に勝るものなし」です。
アトピー患者は自然治癒力が低下してるので、そのままでは治るものも治りません。
如何にして自然治癒力を引き出し、そして強化するか。
徹底的に探求しましょう

今までの研究成果
(1)ステロイドを使わない
自然治癒の観点ではバリバリ邪魔です。治るものも治らなくなります。

(2)自然治癒力強化手段
サプリメント(特に亜鉛)が有効

(3)自然治癒力の効果を引き出す
マイナス要因を最大限減らします。
ホコリ除去→空気清浄機(通常運転)
肌保湿→加湿器。それでも足りない場合は仕方なくワセリン。
ストレス発散→自然治癒こそが絶対だと信じてください。かなーり楽になれます。
2( ´_ゝ`)<atopic ◆aeMr.Ty91M :02/11/18 03:59 ID:WK9ME16V
・風呂を熱くしない
熱い風呂は一見新陳代謝を高めるのに効果的そうですが、
痒くなる上に皮脂を落としてしまうのでアトピーには良くありません。

・体を洗う時こすらない
皮膚のバリアが破壊されてしまいます。

・水分の摂取(乾燥肌の場合)
水分をこまめに摂取すれば水分補給の他に体に溜まった老廃物を
どんどん排出できて(・∀・)イイ!!
因みに僕は一日2g飲んでます。
3↓これと似てる:02/11/18 05:15 ID:???
664 名前:JK ◆gGeOuoKNWk メェル:sage 投稿日:02/11/16 02:23 ID:???
あ、そうそう。

インドでは沐浴を毎日するけど、塩素はなさげだし(川とか)
まず、皮膚病は風呂はだめだって。
それと、インドでもけっこう寒いけど、
お湯(しかも日本ほど)の熱さでゆっくり入らない。
これはなるべく皮脂を取らないってことだよね。
もちろん、石鹸類もあんまり使わない。
とにかく、日本は「水に流す」というか、
脂分を異常に嫌うけど、インド中東、ギリシャでは
油分を洗礼に使うなど、油分だらけを念入りに石鹸などで
落とそうとはしない。
乾燥する地域だからと思うけど、日本も最近は乾燥してきてるし。
乾燥地帯の植物が生えたりして。
4ニコ:02/11/18 08:06 ID:NY90AAcO
ぬるめのお風呂で長く入るのもダメ?
5名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 09:54 ID:8CF7fci7
ホコリを除去したいなら、部屋の換気をよくしましょう
窓開けっ放しでもいいくらいです
6名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 15:17 ID:HAKlvFGR
で、1は、どんくらい治ったの?
7名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 15:27 ID:???
びっしびしいくぞ
8名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 15:52 ID:PXGHbDY9
サプリメントっていろいろな種類があってどれ買っていいのか分からないんですけど
おすすめのやつってありますか?
9名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 18:02 ID:???
自然治癒力強化倶楽部かぁ〜なかなかよさげじゃないの!
俺も今年の8月に脱ステして同時期に脱保湿にもチャレンジしてるよ。
ここのところ冬型の気圧配置で乾燥しまりだったので脱保湿に少しメゲテ
保湿を1週間ほどしていたのだけど、ヤッパリよけい乾燥しやすくなったので
またまた脱保湿でいこうかと思い直してるところ。
やっぱいつまでも風呂上がりにクリームなんて塗ってられないし塗りたくないもんなぁ。
来年の夏頃にはかなり改善してると信じて続行!
10名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 18:11 ID:IrJHGlnB
まずアール・ミンデルの「ビタミンバイブル」をみれ
自分の症状にはどんなビタミンが必要なのかがわかる。

偏食具合によっても個人で必要なビタミンは変わる。
たいていのヒトは水溶性のビタミンB群、C、なんかを不足させてる。
玄米菜食でも実践してない限り 補いきれないと思う。
最初はB群を強化すると 体調の変化が実感できるかも。

間違えやすいのは「不足させたビタミンを補うから良くなる」んであって
「ビタミンをとれば体調が良くなる」んじゃナイよ。
自分に何のビタミンが不足しているか 見極めないと。
ビタミン不足の症状があるのかどうかをまず見れ。さもないと無駄金使うよ。

「お薦めのビタミン」って聞いてるから その辺の勘違いがあるんじゃないかと。
11( ´_ゝ`)<atopic ◆aeMr.Ty91M :02/11/18 21:35 ID:UMgblEHs
最近養命酒飲んでるんですけど、心なしか調子(・∀・)イイ!!
12名無しさん@まいぺ〜す:02/11/18 21:40 ID:OHSp9wO4
 ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50
13名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 02:14 ID:MzOEF/6M
40℃は熱い湯ですか?
14デブピー ◆qTWQ/3bqQs :02/11/19 03:09 ID:cMusfpoR
夜寝る前に座禅を組んで(本当はあぐら)、
「治る、治る」と自己暗示をかけてます。
が、成果は今だナシ・・・
15名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 05:10 ID:???
皮膚科でステロイドにこだわってる奴らは、他の手段を知らないから
しょうがないんだよ。だから、患者側がイシャを選ばなきゃ駄目駄目
16名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 17:55 ID:???
age
17脱ステ長老2 ◆.EKYUfJOWU :02/11/19 18:46 ID:???
ええスレが立ったなあ。
>>デブピー
「治った」「治ってしまった」の方がええんとちゃうか?

18名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 20:04 ID:MzOEF/6M
この板はステだプロだ皮膚科だばっかりで
こういうスレはすぐ下がる
良くならない筈だ
19名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 20:37 ID:???
こおいうスレこそ伸ばすべきだ
20名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 01:44 ID:???
はーい!私も自然治癒力会員になります。
なのでそろそろ眠らなければなりませんね。
おやすみなさーい。
21名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 18:49 ID:???
情報あげあげ
22 :02/11/20 21:49 ID:6dhiNa5p
免疫力のこと?
23名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 21:57 ID:UEzWt3Ks
明日から毎日学校歩いて通う事にします。小さな事から変えて逝きますよ。てへ
24山本:02/11/20 21:59 ID:bYWskLNG
ねえねえ!亜鉛てどうやって手に入れるの?
無知でごめん。
あと脱保湿って何もつけないってことなの?
無知でごめん。
自然治癒っていいね。
25俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/20 22:07 ID:???
亜鉛はコンビニで売ってるよ。
俺もセブンイレブンで買ってるよ。
結構効くよ。
261:02/11/20 22:46 ID:???
スレ立てたものの、自分は只の素人アトピー患者なので
自然治癒を中心に情報交換できればいいなと思います。よろしく〜

>>6
以前は汁が出まくってて痒くて寝れない、掻き過ぎて衣服に血が付くetc...
と悲惨な状態だったけど、現状は肌がボコボコで少し赤く多少痒みがある程度。
完治とは程遠いけど、冬以外はなんとか生活できるかなってレベル。
脱ステと自然治癒の賜物だと思い込んでるけど、加齢による影響もあるかもな

>>8
基本的には>>10と一緒で不足しているのを補うべきだと感じる
ただ、おいらの場合勉強不足で何が不足してるかサッパリ分からんので適当に飲んでる。
お薦めは亜鉛。サプリメントの中で一番キレがよかった

>>11
チョーヤ梅酒と養命酒は、ほとんどが宣伝費という説が(略

>>24
最近はサプリメントもメジャーになったので、薬局でも通販でも一部コンビにでもOK.
強力な奴は個人輸入で入手可能
27名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 23:36 ID:???
>>10アマゾンで検索したら在庫なかったよ。
図書館とかに置いてないかな〜。
在庫切れになるくらい注目されてるのかな?ひょっとして。
いまは健康ブームといえばそうなのだろうし。
これって自分の症状とかを○×とかで答えていくと必要なビタミンが解るような
内容になってるのかな。
28名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 05:40 ID:kcdjOm3S
1さんの方針に激しく同意。
ただし、マイナス要因の排除については疑問です。個人の症状より違うが、日常レベルのマイナス因子ならば受け入れ抵抗力を上げるべきかと・・・(特にステを使用してない方)
29名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 11:19 ID:BPu6sgaU
筋トレはいいぞ!俺は運動しなくなって肌がただれたが筋トレしたらなおった。
30名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 13:31 ID:???
おれはモニター持ち上げながら2chしてるぜ、、、ウッウウ・・
31アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/21 13:36 ID:d8dV02y1
俺も筋トレやってる、とてもいいと思う。
引き締まるし、太り難くなるし、
皮下脂肪に溜まったかもしれない
ステの排泄にも一役買うかもしれないし、
そして、なにより男度が上がる。
32名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 13:48 ID:???
アナゴさんはヤッター?長老?何者でしか?
33名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 13:52 ID:OREoNcLm
脱保湿はよくなるためにはぜった必要だね
はじめは水溶性のジェル→ローション→無保湿と段階を踏んで
やっていけば、すこしは楽にできるよ。油分を使用したものはご法度。
俺も脱ステ、脱保湿に成功して、来月からめでたく就職。
自然治癒力万歳!みんなで皮膚科を廃業においこもう。
34名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 13:55 ID:???
>33
ジェル、ローションのお薦め商品教えてください。
35アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/21 14:00 ID:???
>>32
おいおい、俺のどこがヤッターなんだよ!
俺は低脳皮膚科医とかステ薬害のコピペ宣伝とか
自作自演とかそういうのやらないぞ!

正直あいつには参ったよ、あいつ無敵だよ、ホント。
俺、思ったんだけど,あいつJAVAスクリプトで動いてる
バーチャル2ちゃんねら〜なんじゃないの?
だってさ、皮膚科医とステに対する憎悪の虜って感じで、
もはや人間らしさが無いもん。
36俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/21 14:45 ID:???
>>35
うるせーよ。能無しの馬鹿が。氏ね!
37アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/21 15:07 ID:???
>>36
ハハハ、だから、それが人間らしくないっての。
すぐ、バカ、アホだろ?
アンチ皮膚科医スレでおまえは俺の質問に何一つまともに答えてない。
ほんと憤った。
おまえさ未来の子供のためとか大義名分抱えてるけど、
実際のところ納得のいかない自分の現状を
全部、皮膚科医、ステのせいにしてギャーギャー喚いて
憂さ晴らしそうとしてるだけじゃん。
偽善者とはお前のためにあるような言葉だな。
がっかりだよ、心底がっかり。

このスレ荒らすの止めような、
文句あるなら他のスレでやろうぞ。
38俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/21 15:25 ID:???
>>37
ぷー、馬鹿が怒ってら、
バーカバーカ、氏ネバーか!!
ギャハハ。
それから俺のスレは無くなったからお前が適当なのを立てておけ。
解ったな。少しは働けよ。
あと、もうちょっとまともにレスを返したくなるような発言をしろ。
お前のは単なるガキの我侭レベルだ。
むきになってしまい、感情を抑えることが出来なくなっているだけだ。
出来れば消えて欲しい。じゃあな。
39アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/21 15:59 ID:ZmWactj6
>>38
>>38
フー・・・30過ぎでしょ?
リアル厨房に見えなくもない。
俺がおまいに抱いてる感情はね、
怒りじゃなくて、哀れみですよ、ええ。
こんな事しててどうすんの?
頼む、冷静になってさ、やけ起こすなよ、
もっと自分の未来の事考えなってば。

ほれ、新スレ立てといたぞ↓
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1037861911/

40名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 17:27 ID:???
アナゴはネオ?
41アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/21 18:02 ID:???
>>40
そう言われる方がまだ納得できるなぁ。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 19:01 ID:???
アナゴはJK?
43名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 19:10 ID:???
チガウダロ
44アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/21 19:11 ID:???
>>42
ここは、俺の正体を当てるスレかよ!
45名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 19:51 ID:???
アナゴは魚でしょ?さかな、さかな、さかな、さかなを食べよう♪
46名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 19:58 ID:???
アナゴは長老?
47名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 20:03 ID:???
今、風呂あがりにオイル+ATPリピットゲル使ってるんだけど
もうほとんど傷もないし、もう少し控えたほうがいいかな?
48アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/21 20:44 ID:???
>>45
違うんだ、アナゴの正体はK1の武蔵なんだ。

>>46
長老はおまえだ!ドーン!!

ささ、次からは自然治癒力強化倶楽部に戻しますよ。
49名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 21:13 ID:???
おなにーはアトピにいい?
50名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 21:18 ID:???
アナゴはやりんだろ?
51山本:02/11/21 22:27 ID:ldShvUw4
ありがとありがと。
脱保湿難しそうだけどやって見るね。
脱保湿かあ。難しそうだ。
亜鉛も買って見よう。
少しよくなるといいな。
52山本:02/11/21 22:32 ID:ldShvUw4
あ、そうだ。
脱保湿の油分は控えた方がいいって
ワセリンなんて問題外って事?
最近はアベンヌとワセリンなんだけど。
つけないとなるとたいへんだ。
たいへん。
53名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:06 ID:???
自然治癒力ならいっぺんここのぞいて見て下さい
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/index.html
54名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:12 ID:???
川井筋系は駄目。
アトピーの人は甘やかさないほうがいい


1 :名無しさん@まいぺ〜す :02/06/16 09:20 ID:???
アトピーの人を甘やかしてはいけません。
厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。
こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、本人のためにもならないと思い、
部署の責任者として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。
持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
56名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:23 ID:maMcHq98
どこが自然治癒力なわけ?
サプリメント飲んでて、ステ使ってないことが自然治癒力なんだ
アトピーだったらパソコンやってるヒマあったら
長風呂して汗出しまくって、外走り回れば
筋トレってどんだけやっててトレーニングって言ってるの
だから、アトピー馬鹿にされるんだよ
自分もアトピーの時に、何でこの板はこんなに荒らされるんだろって
いぶかったけど、アトピーじゃなくなって、よくわかった
ひどいアトピーの時は、すがるよーにこの板来たけど
そのうちダメな者同士のより集まりって思って来るのやめたんだ
健康になって来てみたら最悪最低だね
どーせPCやりながら甘い物食べて泣き言ばっか言ってんでしょ

57名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:25 ID:1hAOoT18
べつにサプリは悪くないと思うけど。
 ダメ?
58名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:26 ID:maMcHq98
なんか55の人と同一と思われそーだけど違うから
たまたまアトピーが苦しみだっただけのことで
他の人もそれぞれ抱えてるの
でも、こんなこと言っても甘えたやつには届かないね
私がそーだったから
甘えてたら、何度でもアトピーは繰り返すよ

59名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:30 ID:maMcHq98
>>57ダメなんじゃなくて、その精神がダメ
そんなの飲まなくても治るし
60名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:34 ID:???
かんべんしてよ〜。
宗教いっとくれ。
61名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:34 ID:7/Prv1vt
つか、サプリは補助だからね
それメインで行くのはこのスレの趣旨とは違う
メインはあくまで運動生活食習慣等の改善
62名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:38 ID:maMcHq98
>>60アトピーでしょ?
あれを塗ったら治る
これを飲んだら治るって物にたよってるから治らないんだよ
だからアトピーじゃないやつに馬鹿にされたカキコされるんだよ
63名無しさん@まいぺ〜す:02/11/21 23:40 ID:maMcHq98
つーかお前達みたいに見た目も中身も気持ち悪いヤツには
かまってられない
私はアトピー治したからいくらでも甘えたやつには、言える
一生赤い顔して掻いてろ
今夜も夜更かしで毎日自堕落な生活してて下さい
サヨナラ
64JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/22 00:24 ID:???
・・・・良くなった経験を伝えるのは、、どうなのかな?
それで助かる人も居ると思うよ。
すがるようにこの板を見てた時があるんだったら・・
         つーか、私もそういう時があったんだけどね(笑
65名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 00:35 ID:???
>>64
あいかわらずだね〜JKさん。
おかえりなさい。
こーいうのはそーっとしとこ。
やったーを説得してるJKさんに
あれこれいったのはわたしですが、
JKさんがうざかったわけじゃないからね。
66JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/22 00:39 ID:???
>>65

あ、そうなんだ、いや、ありがとう(^^;
文章が意味不明だなこりゃ、、
これからもどぞ、よろしく。  
67名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 00:43 ID:???
運動したら治るならしたいがこの体でできるとしたら歩く事くらいしか無い気がする。
68名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 00:48 ID:???
>67
それでいいよ。
69俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/22 00:50 ID:???
ウオーキングは立派な治療法だ。
自信を持ってやれ。
70名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 01:05 ID:???
俺、ヤッター、やりん、ネオ、アナゴにレスされると

アトピー悪化しそうです、、、、、
71名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 01:21 ID:???
しかしmaMcHq98って頭の悪そうな文章・・・
なんかこう日頃の鬱憤をはらしてるだけって感じだな(ワラ
72sage:02/11/22 07:03 ID:49hQ7cgq
脱保湿?肌保湿?どっち?
73名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 11:25 ID:+pFCAWoE
そうそう、ウォーキングで免疫力が高まるらしいね。
一日に30分歩くだけでいいんだって。
アトピーじゃなくて花粉症がよくなるってテレビでやってたけど同じだよね。
74JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/22 11:33 ID:???
ウオーキングするなら、
一度じっくり、自分の歩幅が右、左どちらが
大きいか見てみるといいです。
左右でけっこう、違うよ。
歩幅が小さい方が、骨盤が後ろに歪んでるって事なんだな。
歩幅が小さい方を意識して大きくするように
歩いて矯正していけば、歪みがましになってくるよ。
できれば、ウオーキング前にストレッチきぼんだけど(寝る前でもいい)。
部屋の中では「お尻歩き」がいいよ。
座って、足を伸ばしてお尻(骨盤を)上下に動かして、前後に
進むの。
両手はクロスさせて胸にあてるようにしてね。(いやんのポーズ)
75海外から参入!:02/11/22 11:56 ID:???

ヘイ、アトピーで悩む紳士・淑女のみなさん、オレゴンからビッグ・プレゼント!
ステの注射と内服でアトピーをノックアウトパンチします。
その後、ステの外用剤でアトピーをコントロール完治ネ。
ヘイ!マネイー持ってオレゴンまでカモ〜ン、カモ〜ン、カモ〜ン、ベイビー!

http://www.jmproject.jp/atopic/

マネーたくさん持ってカモ〜ン、カモ〜ン、カモ〜ン、ベイビー!
76名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 11:59 ID:???

コピペばかかりだね。コピペは低能皮膚科医の必須教科だね。
77アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/22 12:24 ID:ngg0UfVf
>>62
俺もそう思う、
今まで色々試してきたが殆ど無駄無駄無駄。
脱塩素も保湿し過ぎないのも補助的な意味しかなくて、
治すための何かではないわけで。

>>70
そういう事言ってる奴はほんとに悪化します。

何かのせいにしたり頼ったりしてばっかじゃ
良くなるものもならないな。
はっきり言って努力しないで、
目に見えて良くなるなんてまぐれだと思う。
78元患者 ◆Q8ei33lLvQ :02/11/22 15:23 ID:B3MGHrff
自然治癒力マンセー
>>1さんは激しく正しいことを言っています。

私の研究結果
(1)ステロイドを使わない
体にとっては邪魔な物質。今以上に機能が破壊されます。

(2)自然治癒力強化手段
体内の機能の循環を良くする。水分補給として水しか飲まないのも有効な手段の一つ。
老廃物が体内に蓄積されているので運動などをして汗をかいて老廃物の排泄を促す。
運動することで疲れてよく眠れる→(゚Д゚)ウマー

(3)自然治癒力の効果を引き出す
朝起きる時間、夜寝る時間を一定にする→体のバランスが整います。
室内の空気の循環を良くする→汚れた空気を吸うのは体に良くない。
ストレスを溜めないようにする→溜まらないように運動などで発散。
79名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 18:27 ID:m1R+sxRG
よく笑う。リラックスする。
笑いはどんな病の薬にもなるよん。
80名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 19:47 ID:FPqkEiXc
>>77
>はっきり言って努力しないで、目に見えて良くなるなんてまぐれだと思う。
でもこの努力の意味合いはずいぶん広いぞ。
実際、良くなるかどうかは、『苦労するかどうか』ではなくて『適切かどうか』
にかかってるんだからね。適切でない物に全力を注いでもあまり良くはならない。
ここが解ってない人が結構多いんだよな。
811:02/11/22 21:07 ID:???
・研究の背景
何もしないで自然に回復すれば理想です。
しかし、それが叶うならここまで苦しむ必要はなかったわけです。
何もしないより何らかの手段で治癒力を引き出す環境作る必要があると感じています。
で、どんな手段を使うか。
極端に強力な選択肢を選べばステやプロトに辿り着きますが、
そこまで強力な手段をおいらは望んでいません。
数多ある手段の中から、なるべく肌には何もつけない方法を
探究したいと考えております。
82名無しさん@まいぺ〜す:02/11/23 09:34 ID:13iq09iW
自然治癒力って、要するに身体の恒常性ってことでしょ?
自律神経をまともに働かせるということが基本だから
朝起きて夜寝る規則正しい生活とかステロイドを使わないというのは賛成だけど
アトピーは免疫異常なわけだから自律神経を戻すというだけでは
長い道のりのように思うなぁ。
83名無しさん@まいぺ〜す:02/11/23 10:23 ID:???
だから運動しろボケ
84きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/23 10:41 ID:kEAw5Wxs
より穏やかな方法で治ればそれで良し、なんだよ。
睡眠をたっぷりとることで治ればそれにこしたコトはない。

それで効果がなかったら、食生活の見直し。
それで効果がなかったら 付け加えて運動。
それで効果がなかったら つけくわえてストレス解消。
それで効果がなかったら 付け加えてダニホコリの除去の対策

これらで効果が見られなくても 健康的に暮らす素因は全部そろう。
患者の症状に変化は見られなくても 家族にとってもプラスになる。
少なくとも病人を悪化させないためには(自然治癒力強化には)最低の生活水準。
これでアトピーが治らないからって 投げ出したりおろそかにしていいものではない。
85きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/23 10:51 ID:kEAw5Wxs
>実際、良くなるかどうかは、『苦労するかどうか』ではなくて『適切かどうか』
>にかかってるんだからね。適切でない物に全力を注いでもあまり良くはならない。
>ここが解ってない人が結構多いんだよな。

凄く同意だ!!
なにかを試して「効果がない」というのは単にその人にとって「見当がずれてる」
ってだけのこと。「高価なものだから・・・」「手に入らないものだから・・」
(効くかもしれない)って期待が盛り上がった挙句、効果なくて落胆のあまり
「効かないじゃねーか!!ゴルアアアア!インチキ!!」となってる人は

非常に多い。
86アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/23 17:11 ID:ZzyGODIq
>>80
それは分かってるんだが、
努力を伴わない、例えばサプリ飲むとか何か塗るとかで、
これのおかげで良くなったと実感できたのものが
俺の経験では一つも無かったんだ。
でだ、その適切なものってのが分からなくて
みんな模索してるわけでしょ?

で俺は努力を伴わないものに適切なものは
殆ど見つからないと思ってる、
つまりどれもこれも金ばっかかかって
結局アトピービジネスだろうって。

自分のアトピー症状の原因となってるものが人それぞれ
違うだろうから俺が言ってるのは本当に主観なんだけどね。
87きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/23 17:47 ID:kEAw5Wxs
>これのおかげで良くなったと実感できたのものが
>俺の経験では一つも無かったんだ。
>でだ、その適切なものってのが分からなくて
>みんな模索してるわけでしょ

ゴメン横レスだけど。>>80さんと同意見なので。
じゃあアナゴさんはまだ模索途中ってワケだね。
私は その「自分の体に適切なもの」を探るために人体の生理について
の詳しい記述を収集してます。大いに役に立ってます。

私は「人体の生理を理解する」のに努力を払ってる。
そこを頑張れば 実際に毎日する作業はいくつかのカプセルを飲む作業
だけですんでるよ。人体の生理の知識は民間療法を選別するのにも役立ってる。
88アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/23 18:17 ID:ZzyGODIq
>>87
あい、俺は模索中です、まさに暗中模索です、手がかりが掴めません。

>私は その「自分の体に適切なもの」を探るために人体の生理について
>の詳しい記述を収集してます。大いに役に立ってます。
人体の生理について、ですか?
それらの記述はどこで収集してるんですか?
大いに役立っているという事は結果としてアトピー治療に
はっきりと効果が出ているって事ですね、羨ましい。

>実際に毎日する作業はいくつかのカプセルを飲む作業だけですんでるよ
それってサプリですよね?
まずその「人体の生理を理解する」ってのが途方もない事のようで、
俺の場合なにから調べていけばいいのか分からない状態です。
そういう詳しい知識があれば無駄な事せずに済むからね。

でもその毎日サプリを飲む作業ってのが
俺には自然治癒力を高める作業には思えないのだけど、
どうなんでしょう?
89俺 ◆9QL5orGxhA :02/11/23 18:39 ID:???
アナゴは知らないのか?
きのことりさんは天然ホルモンを研究している人なんだよ。
だから、天然ホルモンのカプセルなんだな。
まあ、これ以上は俺も良く知らんがな。
90きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/23 19:03 ID:kEAw5Wxs
>>88
いや、私はアトピーではないよ。
でも陰部のかゆみに20年ぐらい悩まされていて いろんな模索はしていたんだ。
食生活、ビタミン剤・・・そのときどきで体に他のイイ変化は確かにあったし、無駄ではなかった。
でもなにかを塗って治そうとはしていなくてほったらかし状態。結構酷かったんだけどね。
座れないときもあったから。

ステロイド経由でホルモンに興味をもって いろいろ勉強したら細胞に働くのがホルモンだと
知った。細胞に働くなら新陳代謝にも関係してるだろう、ってアタリをつけてさぐった。
新陳代謝が悪くて 肌は乾燥気味で肥厚してたから。

ホルモンの勉強していて まさに私の症状がどんぴしゃりな記述が見付かったので、甲状腺ホルモンを服用してみた。
カプセルっていうのは乾燥した豚の甲状腺末。
変化がないなら、即やめようという気持ちだったよ。ところが皮膚以外にも体の変化があったのでビクーリ。
主に精神的な変化だったけど。改善して始めて どんなに私が鬱気味だったのかって実感した。
陰部のかゆみは 1.2年かけて改善しています。20年来こんなに軽くなったコトはない。
ホルモンの勉強にのめりこみますた。
91名無しさん@まいぺ〜す:02/11/23 19:25 ID:???
>>90
肝臓が悪いときは肝臓を食えって言うし、@Pなら副腎か腎臓あたりを食べれば
効果があるのだろうか。さて、何を入手すればよいのやら。
92アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/23 20:23 ID:???
>>90
1,2年かけて改善とありますが、
やっぱりこれは効果があるっていう確信が持てないと
続けられないですよね、
お金もかかるし俺は長くても半年続けて変化無ければ無駄だな、
と思って止めてしまいます。
そういう皮膚以外のはっきりした変化を自覚出来れば別ですが、
俺が今まで試したものではそういうのは無かったですね。

きのことりさんがそのドンピシャな記述を発見出来たのは
ラッキーだと思うし、それだけ努力されたのだと思います。
俺も本買ったり、ネットに載ってる情報とかで色々調べて、
あれこれ考えを巡らして、これだ!と思うのもあったけど
結局どれも空振りでした。

なので俺は何かに頼って楽には良くならない
と、とりあえず結論しています。
93アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/23 20:40 ID:???
けどその甲状腺ホルモンの話はすごく興味があります。
というのは身近にバセドー氏病を2,3年?患っていた人が居て、
恐らくその間にその甲状腺ホルモン?などの薬を服用していたと思うのですが、
症状がほぼ無くなり薬を飲まなくなってしばらくしてから、
その人はほとんどアトピー症状0だったのが急に悪化してきたからです。
ステ使用は子供の時のほんの僅かのみでリバウンドとは思えないし。
甲状腺と副腎皮質じゃ役割が違うだろうけど、同じホルモンという事で。
94きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/23 20:50 ID:kEAw5Wxs
>やっぱりこれは効果があるっていう確信が持てないと続けられないですよね

そうだねー。理論的に凄くしっかりしていて いちいち納得がいったっていうのも
続ける原動力にはなっていたね。しかし、この方法を試そうと思ったのは、これが
全身の病気に対処する方法だったから。真偽を確かめるために自分の体を使ったっていう
意味の方が大きかったかも知れない。

それにこの板のいろんな人の症状を読んでみて ステロイドを使って治療する今の医療が
かならず 行詰まるだろうことが予想されるんで 代替物になるものを探してる。
他に2、3コ抱えてるんで同時進行で勉強あんど実験中
95きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/23 20:51 ID:kEAw5Wxs
>甲状腺と副腎皮質じゃ役割が違うだろうけど、同じホルモンという事で。

いや 相互関係はあるよ。
96JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/24 01:22 ID:???
100%が少し落ちちゃった。
すこし瞼に出て鬱。
原因は自律神経と、食生活だなあ。
ちょっと断食でもしてみるか。

ちなみに80さんと、きのことりさんに禿げ胴。
アトピーに対してのアプローチは、
私は3点。
:免疫調節
:自律神経
:外的要因の排除、改善
97JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/24 01:37 ID:???
:免疫調整
 乳酸菌、DHA(亜麻仁油)オメガ3の調節, 無農薬無添加、
 ミネラル、

:自律神経
 運動、ヨガ、呼吸法、鍼、星状神経節ブロック、アロマ、

;外的要因排除
 排除は、合成洗剤廃止、ダニ、ほこり、ステ、保湿、
 改善は、弱酸性>クエン酸を風呂、洗濯すすぎにも、
     天然塩とトルマリンも風呂に、
 痒み対策には、なるべく掻かずにきんかん

これらを考慮してる。
もちろん、これら全ては自前のホルモン(天然)を考慮してる。
自前のホルモンが異常、、って女性にはわかりやすく、
一つの要因では引き起こらず、大抵が全てにリンクしてるから。
98アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/24 02:45 ID:???
>>95
ありますか。
ただ、そこから医者でない自分がどうアドバイス出来るか
考えても何もしてやれないんだけど、
バセドー氏病という自己免疫疾患を引き起こした経緯から、
免疫機能の調整に役立ちそうな事を薦める事しか出来ないんですよね。

それって運動だったり生活習慣、ストレスの排除、等など
ここでみんなが共通して心掛けてる基本的な事ですね。
99質問!:02/11/24 05:17 ID:H4q0KkTn
7−11で買った亜鉛を毎日飲んでるんですが、あまり効果がなような気がします。
亜鉛の入れ物には「1日2粒」と書かれているんですが何粒ぐらいがいいんですか?
ちなみに一粒に亜鉛は15r入ってるそうです。
100質問!:02/11/24 05:18 ID:H4q0KkTn
7−11で買った亜鉛を毎日飲んでるんですが、あまり効果がないような気がします。
亜鉛の入れ物には「1日2粒」と書かれているんですが何粒ぐらいがいいんですか?
ちなみに一粒に亜鉛は15r入ってるそうです。
101名無しさん@まいぺ〜す:02/11/24 05:19 ID:H4q0KkTn
二重カキコすみません
102きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/24 09:28 ID:Uw/j7fec
>ただ、そこから医者でない自分がどうアドバイス出来るか考えても何もしてやれないんだけど、

そう病人にアドバイスするときには 本人がすぐ出来るように「具体的な方法まで煮詰めてから」
具体的な方法が示せるまでは 私なら黙っている。代理で買い物とか 食べた方がいい野菜料理とか
丸鳥スープを届けるといった 地味な援助方法にする。
漠然としたアドバイスって病人は「じゃあどうしろってんだい・・・」としか受け取れないから。

それになにかしら試したときには 病人は効果がすぐ実感できないと落胆が酷くて
「やっぱりだめだ・・効かないじゃないの!うそつき!」ってなる。
そのくせ何かせずにはいられなくて お金がある限りいろいろ試すね。
はっきり体に有害だという確信でもない限り、その点は放置する。
「これは中国の塩で、これが体にすごくいいんだって・・使うのたのしみ」と友人
「そう・・・良くなるとイイね。」と私。背中のツボ押しをしながら。
とにかく一瞬でも楽になるコトは 24時間苦痛の中で暮らしてる人間には行啓なんだよ。
「これで良くなるかも知れない・・・」という希望なくては耐えられないから。

だから 私は病人本人の前では「今試してる民間療法」の悪口をいうのは控えてるよ。
明らかな実害がない限り、ね。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/11/24 10:02 ID:l/LtTmje
>>100
亜鉛が効くかどうかはわかんないよ。
私はもう半年、1日に2粒飲んでるけど肌には何も効果なし。
あまり摂取しすぎても良くないと思うよ。
104きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/24 10:17 ID:Uw/j7fec
民間療法ってさ だいたいにおいて「わかりやすい」の。

「この茸を飲めば治る!」「難病が治った!」・・・
病気が酷いときは 難しいことを理解する力は低下してるから こういう一行コピーに
引きつけられる。病気初心者はみんなそうだね・・・
わかりやすいものしか 受け入れられないっていうか。。
誰かが自信たっぷりに「大丈夫。必ず治します。」っていうのを聞いただけで、
ふらふらふらーっていっちゃう。複雑な判断は平常時より出来なくなってる。

だからこそ症状がなにもない平常時に 人体の生理についての勉強をしておくコトは
無駄ではないと思ってる。この先の人生を考えても。車の免許よりも役に立つはず。
畳の目ほどの進歩だけど3年も続けてれば多少のことでは論破されないよ。

少し質問しただけで逆上するような人(民間療法主導者)は 理論的な裏付けを持って
ないことが多いから結果に再現性がない。行き当たりばったりなコトがおおいよ。
105きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/24 12:28 ID:Uw/j7fec
そうそう亜麻仁油ってどうかな?JKさん

私の 自然なホルモンつながりの情報では「亜麻仁油」がいいって言う人が結構いてね。
乾燥した皮膚が潤うんだそうだ。自然なホルモン摂取と共に 処方されることが多い。
犬にやったら落ちついたいい犬になったと言う人もいた。

全てのステロイドホルモンはコレステロールから作られていて 生成されるコレステロールの
25パーセントは食物から摂取が必要,とある。だから良質の油の摂取はホルモン生成に
重要なことらしい。粗悪な油を取らないことも重要だが。
これはほとんど全ての加工品に添加されてるものだ。
粗悪な油とは やはりここでも「分子構造を変化させて作る」水素添加された脂肪 すなわち
加工油のことで 人体がコレステロールとして利用できない。

良質な油っていうのは 刺身と同じように鮮度が重要なんだけどね。
今の油は 悪くならないような化学処理がされてるから 店の棚でも変化しないわけだ。
106海は母 ◆Nbi4DgASvs :02/11/24 14:28 ID:???
はじめまして、こんにちは。
自然治癒力強化って事は、脱ステロイドってことですよね。

ステロイドを使ってた人が、自然治癒力を強化(復活)させるには、脳からちゃんと命令が出るようにしないといけないと思います。
いま、現在ホルモンバランスが崩れているのは、体の中にステロイド(←とりあえず副腎皮質ホルモンとします)が充満しているからです。
このため、脳は脳下垂体経由で、副腎皮質にホルモン分泌中止命令を出しつづけています。

しかし、体内に入ったステロイドは、酸化ステロイド(酸化コレステロール)となり、体内(皮下組織・血管)に蓄積されています。
そして、変質した酸化ステロイドでも、(副腎皮質)ホルモンとしての信号を出しつづけています。
このため、脳は、中止命令を出しているにもかかわらず、ホルモンが存在していると読み取り、混乱します。
混乱した、脳は、適切な命令を出せなくなり(バグが存在するプログラム状態)、その他のホルモンバランスをも崩すと考えられています。

まず、体内の酸化ステロイド(酸化コレステロール)を体外に排出しなければ、自然治癒力によって綺麗な体になるのは難しいと思います。
107名無しさん@まいぺ〜す:02/11/24 15:01 ID:???
また蓄積派か。
吉岡事務所の回し者もひつこいな。
108海は母 ◆Nbi4DgASvs :02/11/24 15:24 ID:???
>>106のつづき

かといって、ステロイドを塗りつづければ、堂堂廻りです。
ステロイドによって、皮膚炎が引き起こされるのです。

酸化したステロイド(酸化コレステロール)は、体内に蓄積し、大量の活性酸素を発生させます。
活性酸素により、一瞬にして炎症が起こるのです。
これはステロイドの抗酸化作用がなくなった時の状態です。
しかも、全身反応により、ステロイドを塗っていない所にも広がります。

ステロイドが切れて、一瞬にして炎症が起こり、そのために痒みも発生するのです。

ですから、活性酸素を除去しながら、酸化ステロイド(コレステロール)を排出しなければいけないと思います。
リバウンドは皮膚から、酸化ステロイドを強制排出する働きです。
肝臓で中和・腎臓で排出が、困難な酸化ステロイドは、リバウンドによって強引に排出する働きが出ます。
(これも自然治癒力のなせる技です)

・活性酸素の除去(SOD・ビタミンA・C・Eなどのの摂取)
・ステロイドを還元させる為に、アルカリイオン水(電解水)をのむ。
・スキンケアの重要性

と考えています。
109アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/24 16:27 ID:???
>>102
なるほど、同意します。
やってみないと分からない部分が大きいですからね。

>>104
ですね、俺も重症時は藁にもすがる気持ちで
色々弄って無駄遣いしました。
民間療法って施す方も施される方も
思い込み過ぎてる場合が多いと思うです。
人間都合の良い部分しか見たがらないですからね。

俺はまだ平常時と呼ぶには程遠い状態ですが、
良くなってくるにつれ見え方は変わるものだと実感しています。
何より気長に構えられるようになるのが大きいですね。
110アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/24 16:57 ID:???
>>108
俺も以前は蓄積論に納得していたのだけど、
最近違うんじゃないかなぁって思い始めました。

ステロイドが体内に残ってて、自分で副腎からステロイド出さなくなる
って話だけど、俺の場合いわゆる酸化ステロールが体液と一緒に
流れ出てる重症時に血液検査したら、
副腎の働き具合の目安となるコルチゾール?の値が
いたって正常値だった。
つまり自分で必要な量の副腎皮質ホルモンを分泌できてますよ、と。
医者は殆どの人はそういう激しいリバウンドに見舞われている時は、
その値が物凄く低くなっているんだけど・・って悩んでた。

もっとも俺の場合は脱ステしてから初めてのリバウンドまで
5年近く経ってたからその間に副腎は機能回復してたのだと思う。
もしその間ステロイドが蓄積されてたなら副腎もずっとダメな
まんまだったんじゃないかと。
111アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/24 17:06 ID:???
だから俺が思うに、皮膚から出さなければいけないのは
蓄積したステロイドではなくて、
ステロイドの連用によって体に蓄えられた痒みの原因、
つまり科学物質なんかの毒物やウイルス?(これはないか)
や白血球の死骸とか・・完全に憶測だけどさ。

だって失神が出来るような痒みって溜まるでしょ?
長時間掻かなければ掻かないほど、痒くなって
一気にガーッと掻いてしまうが、
家にずっと居てちょくちょく掻ける状況の時って
そうならないから。

で、その溜まる痒みをステで抑えつづけたら、
それこそ後で一気にそれら痒みの素が爆発,噴出する、と。

どうもリンパ節が腫れてたりシコリが残ってる所って
掻いても掻いてもその中が痒い感じがするから、
やっぱ体外に出せない異物がそこに滞留してて
痒みを引き起こしつづけてるのでは、と思うです。

いずれにしても皮膚から体外に出さないと中々良くならないなぁ
とは思う。
112アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/24 17:08 ID:???
>>111
×失神
 ↓
○湿疹
113脱ステ長老2 ◆.EKYUfJOWU :02/11/24 18:03 ID:???
>アナゴ
ええ事言うなあ。
114丹羽じゃ:02/11/24 19:08 ID:???
お前ら、いいかげんに目を覚ませ!脱ステなんぞで
アトピーは治らん。一生醜いゾンビのままよ。
いいか、土佐に来い、土佐の清水ぞ。
ワシが綺麗に治したる。

土佐清水でアトピー治して社会生活に復帰せにゃあアカン。
お前ら、税金払ろうてないじゃろ、社会に復帰して
た〜んと税金払わにゃ、アカン。
115名無しさん@まいぺ〜す:02/11/24 19:09 ID:???
まー屁理屈はそれくらいにね。
116JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/24 23:25 ID:???
きのことりさん、亜麻についての記述が文春に載ってました。
以前の分ですが、概要をうpします。

日本と北欧の女性に更年期障害が少ない>米国に比べ
日本人は大豆、北欧はライ麦や、亜麻の種子を食すのが要因
亜麻のリグナンという成分にほてりや、骨粗鬆症の予防効果が
あるとのことです。
実験は卵巣摘出後の33匹のマウスを、亜麻リグナン摂取群
エストロゲン投与群、無投与群に分けて行われた。
無投与群は尾部の皮膚温度が上昇、ほてるに相当する症状が出、
エストロゲン投与群では2週目、亜麻リグナン摂取群では、
3週目に皮膚温度上昇が抑えられた。
117JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/24 23:35 ID:???
続き

また各群のマウスの大腿骨の乾燥重量を比較、無投与群は、
体重100グラムあたり、1.45グラムとなったのに対して、
エストロゲン群では1.66グラム、亜麻リグナン群は1.52グラム
となった。
亜麻リグナンと、大豆イソフラボンの相乗が効果が高いだろうとの
事。
33名の女性に対しては、両方摂取で、関節痛、筋肉痛
全身倦怠、憂鬱、腰、手足の冷えに効果があったという回答です。
(サントリー結構食品事業部、新免芳史氏)
同社から、両成分配合サプリ「更年バランス」を発売してます。

まあ、エビデンスっていうほどではないにしろ、亜麻はオメガ3とかの
事考えても有効ですし。大豆も有効(国産無農薬)ですから、
いいと思います。
118おまえ ◆9QL5orGxhA :02/11/25 00:25 ID:???
>>113
うわっ長老が長老スレ以外のスレに来てる!!
119名無しさん@まいぺ〜す:02/11/25 02:48 ID:???
ステロイド使ってる限り治らないのはのは自明
皮膚科通ってた患者誰もが気づいてること
120きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/25 08:34 ID:CHcD1TF9
>>117
まあ・・・発売元の資料提供だから「話半分」かな
最近 記事を装った広告が蔓延してるのは嘆かわしいことです。
JKさん自身の使用感を聞いたほうが 私にとっては信憑性があるな。

私は昨日 偶然オリーブオイルの上物を見つけまして購入
250ccで2000円!!(泣 
普段使いでこんな値段のものは使いませんが「薬」だと思って購入しました。
どうも 油分がない食事をした日は洗顔後に肌が突っ張るんですよ。
生食できる良質の油を検討してるところです。亜麻仁油(加工されてないもの)か
上物のオリーブオイルか。
121きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/25 09:09 ID:+dUfhDHU
>でもその毎日サプリを飲む作業ってのが俺には自然治癒力を高める作業には思えないのだけど、
>どうなんでしょう?

遅レスだけど。
サプリメントが人工的に作られたものだから サプリ摂取が不自然なものに見えるかも
しれないけどサプリ摂取で実際に「体調が良くなった」かどうかを最重要視するね。私なら。
調子がいいなら それが自然治癒力をサポートしうるなによりの証拠。
「生理」時のからだの状態 風邪の引きやすさ 肌の調子の良さを見てそれらと
サプリにかける費用をいつも秤にかけてる。
そして最小の費用で最大の効果が得られるように時々やめてみて摂取量を調整したりしてる。

今は ビタミン剤の効果より ホルモンの効果の方が対費用効果が遥かにいいので
ビタミン剤の費用はほとんど使ってない。
風邪引き対策にタイムリリースのビタミンC1500ミリグラムは はずしてないけど。

122きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/25 09:28 ID:+dUfhDHU
なにを使うんでも 体調に変化がないとすれば、それは

自分の体にとっては「見当が外れている」ってだけのこと。
次の可能性を探っていけばいい。
123名無しさん@まいぺ〜す:02/11/25 17:47 ID:???
好転反応と悪化の見極めが難しい。
124名無しさん@まいぺ〜す:02/11/26 16:22 ID:???
age
125アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/26 16:54 ID:???
>>121
うーん、どうも俺の考える自然治癒力と
きのことりさんのそれとは違うのかもしれないなぁ。

サプリメントって文字通り補うものでしょ?
現状に足りない栄養素なんかを補って調子が良くなっても
それが自然治癒力が高まったとは判断出来ないと思うんですよ。
自然治癒力ってのは何の補助もない状態での
自分自身の体だけによる治癒力だと思ってるんです、俺は。

だから摂取を止めて治癒力が下がってしまっては
自然治癒力強化という意味では役に立ってないと。
摂取する事によって何かを補うのではなく、
体の基本的な機能を回復したり高めたり出来てれば
最高ですが、サプリ摂取で自分の体内を鍛える事は難しいと
考えてるわけです。

ちょっと抽象論っぽくなってますが、そういう感じです。
もちろんサプリやホルモン摂取が無駄だと言ってる訳ではなくて、
体調維持や体力回復なんかに必要な
食事と同じ役割のものだと思ってます。
126アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/26 17:15 ID:???
>>122
簡単に仰ってますが、見当を付けて見事当てるのは難しい事ですよ。
アレルギー、アトピーに良いとされるものを
色々摂取した結果どれもほぼ効果無しでした。

そして現在,サプリメントには次の可能性を期待していない状態です。
あくまで食事の補助ですよ、だから俺は青汁と黒酢を健康維持の
目的で飲んでます、これでアトピーの症状がマシになればと
密かに期待してますが気休めですね。

俺は今の自分の症状はステの長期連用によるものだと思ってるから、
とにかく血行を良くしてリバウンドを繰り返して溜まったものを
排泄していくしかないと体験的に感じています。
この感覚は脱ステして壮絶なリバウンドを経験した人にしか
分からないと思います。

酷くなるときはどうあがいても酷くなるし、
良くなるときはいくら掻いても皮膚の再生が早く調子は良くなる、
最近は季節には逆らえないな、と実感してます。
気温が5度下がるとグッと悪くなる。
冬場にこの板の書き込みが減るのは皆悪化して動くのも
辛くなってるからですよ。

アトピーは難しいんです。
みんな原因を求めてもがいてるんです。
それと軽症、重症の人とでは見方、意見も全然違いますね。
軽症の人は何を試しても色々と効果が出やすいのだと思います。
127名無しさん@まいぺ〜す:02/11/26 17:55 ID:???
>俺は今の自分の症状はステの長期連用によるものだと思ってるから、
>とにかく血行を良くしてリバウンドを繰り返して溜まったものを
>排泄していくしかないと体験的に感じています。

同意です。
僕はアタpを手放せませんでしたが。

一日の食事の栄養成分を見ると、
なかなか必要量を取れないのが現状だと思うんです。
そこでその足りない栄養素を補給するのにサプリを使う。
そして体調↑となりアトピ症状↓となると思ってます。

最近は食事制限のフリーソフトがあります。
それで栄養摂取を見直し、動物蛋白→植物蛋白
を取るようにしたら良くなった気がします。
128一言:02/11/26 20:05 ID:???
>>126
>アレルギー、アトピーに良いとされるものを
>色々摂取した結果どれもほぼ効果無し
良い物をとるより、良くない物を止めた方が効果が高い
・・・というのが俺の経験。こういう例もある。
129きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/26 23:07 ID:+2nLkl5p
アナゴさんは原因がわかってるみたいだから その判断でいけばいいと思いますよ。
排泄をまつんですから これといってすることもなさそうですね。
排泄を邪魔するような条件を作らなければいいわけです。サプリは必要ないでしょうね。
そうだなー 水をまめに飲むとか。温泉関係とか。便秘しないとか?
リンパ腫れたらマッサージでほぐすのもイイかもね?
リンパは老廃物を排泄する道筋だものね。

>サプリメントって文字通り補うものでしょ?
>現状に足りない栄養素なんかを補って調子が良くなっても
>それが自然治癒力が高まったとは判断出来ないと思うんですよ。

そうだねー。。。症状がある状態が長引けば長引くほど 病気自体のストレスによって
体は衰弱してしまうから、何らかのサポートは必要だと思っている。
もちろん経過によっては待つしかないときもあるだろうしね。
自然治癒力っていうのは 「高める」というニュアンスではなくて
「損なわない」「邪魔しない」方が重要だったりする。
>>128のいうように。
それで100パーセント自然治癒力を「損なわない努力」をした人間でも 人より病弱な
状態ということも普通にあり得ます。
130きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/26 23:08 ID:+2nLkl5p
ビタミンミネラルは いわば体の部品だからこれの不足がないようにするのは
部品がなくて自然治癒力が発揮できないことを防ぐため。
平常時にサプリ飲んでもなにも変化はないからつまらないかも知れないけど。
病気になりにくい、というメリットはあるね。
病気の時には体を修復したり、炎症や病気のストレスで水溶性のビタミンは湯水のように使われるんです。もちろん体が平常時に戻ったらそんなに補う必要はなくなります。
体が必要とするときにタイミングよく補うには 先日も言った様に「人体の機能」を知っておく必要があります。

友人で全身の乾癬がでて症状が酷かった人は ペットボトルにビタC粉末を溶かして
ちびちび飲んでしのいでいましたよ。「ストレスがかかったときも症状が酷くならない。
それに風邪を引きにくい」って。
それでも乾癬が治るわけではない。「症状が酷くならない」って程度ですからね。
そんな程度でも本人的には楽なんじゃないですか?症状が酷くて風邪までひいたら
たまらないですものね?ダメージ大きいですよ。回復もまた遅れるしね。
131アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/26 23:35 ID:???
>>128
うん、それは皆共通して言えると思う。
俺的には油と冷たいものを口にするのは
良くないっぽいので控えてる。

ただ何を喰ったら痒くなるとかそういう食物アレルギーみたいのは
昔から無かったんだが、
アトピーじゃない人に良くないものは
アトピーに良いわけないので摂らないようにしてるなぁ。
スナック菓子とかこの1年半で2回くらいしか喰ってないし。
タバコも酒もやってない。
132きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/26 23:37 ID:+2nLkl5p
>最近は季節には逆らえないな、と実感してます。気温が5度下がるとグッと悪くなる。
>冬場にこの板の書き込みが減るのは皆悪化して動くのも辛くなってるからですよ。

冬に悪くなる人って多いんでしょ?私はこれが凄く気になっていてね。。。
甲状腺機能低下症状っていろいろあるんですが、冬場に悪くなる特徴があるんですよ。
私の鬱も 肌荒れも冬場には悪くなってましたからね。。
乾癬の友人もです。。。(彼女も甲状腺ホルモンで軽快しています)
甲状腺は代謝に関係していて体の熱の発生にも関わっているんですが、冬場は
気温が下がるために体の熱はますます奪われるんです。冷え性だと当然血行も新陳代謝も
は悪くなりますよね。。。。

自然治癒力って観点では 甲状腺ホルモン服用後は私の場合「傷の治り方」が
早くなったんです。まあ普通の人のレベルになったって話ですが。。
133アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 00:05 ID:???
>>129
>アナゴさんは原因がわかってるみたいだから その判断でいけばいいと思いますよ。
今のところの原因はステ副作用がメインなんだと思ってます。
ですから何をすると症状が悪化する、というのも特に無いんです。
寒くなると悪くなるのは間違いないみたいです。

この先症状が落ち着いて次のステージに進んだら、
また色々工夫をしないと先に進めないような気がしますが、
逆に自分の体に必要なものが明確になるんだろうと思っています。

>排泄をまつんですから これといってすることもなさそうですね。
排泄を促しそうな事を心掛けてますよ。
仰る通り水は良く飲みますね、効果は疑わしいですが
アルカリイオン水を飲んでます。
温泉も一時期やってたんですが、金銭面で苦しくなり止めました。

便秘はほんとに大敵ですね、
調子悪いなぁと思うとウンチしてねーや、って事がよくあります。
毎日筋トレ、ストレッチやるようになって便通は明らかに良くなった。
リンパマッサージはなんか自然にやってましたよ。
主要なリンパ節周辺が痒くなるんでそういう時にマッサージしてます。
でも何をやるにもこれで良くなる、と思いながらやる事が重要かも?
と思い始めました。

なんか頑なな奴だなぁと思われるかもしれませんが、
今のところの自分の結論がこんな感じなんです。
アトピーって本当に段階があると思うんですが、
これから症状が良くなった(変わった)時には、
またきのことりさん等のお話ももっとクリアに聞こえてくるんでは、
と思ってます。
134アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 00:15 ID:???
>>132
そうですね、俺の経験だと激悪化する前の軽症状態の時は、
夏場の方が汗かいて痒くなりむしろ夏の方が辛い印象でした。
これはそういう外的な要因の影響が目立ってたってだけの話だと思います。

激悪化以後は、ほんとに寒いのがダメです。
明らかに体がおかしいと思う症状があり、
去年の冬場は、横になると体が熱くなり、
薄い布団一枚にTシャツだけでも十分で、
布団が濡れるほど寝汗をかいたりとかしてました。

下を向くとシャツの隙間から自分の熱気がムワッと
こみ上げてくるんです、そんで車に乗るとたちまち
窓が曇りだします、俺の乗ってる側だけ激しく・・。

じっとしてるのに急にじんわり汗が出だしたかと
思えば汗が引くと今度はブルブル寒気がしたりなど。
もう本当に定温動物になってしまったのかと。

ここに同士が居ました。

朝、敷き布団をめくったら床がビショ濡れ。。。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1015371535/
135アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 00:21 ID:???
>>132
>甲状腺は代謝に関係していて体の熱の発生にも関わっているんですが、冬場は
>気温が下がるために体の熱はますます奪われるんです。冷え性だと当然血行も新陳代謝も
>は悪くなりますよね。。。。
すごく気になりますねぇ、甲状腺が。
血行が悪くなるだけで皮膚が固くなるんですよね。
代謝が落ちてるのを実感させられます。
悪化してからというもの冬眠する動物の気持ちが
すごくよく分かるようになったんです。
冬眠せざるを得ないんだなぁっていう。
136きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/27 00:23 ID:oaNK6RSJ
OKわかりました アナゴさん
アナゴさんの年や状況や知識のあるなしが はっきりしないために
わかりきったことまで くどくど言ったかもしれませんね。

せめて年令、性別、様子がわかれば突っ込んだ話も出きるのに、と歯がゆい思いです。
いま私も病人を抱えているので 家にいます。病人から少しでも学ぼうと思っています。
実際学ぶことは多いですね。ですからこの板は参考になってます。
137きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/27 00:26 ID:oaNK6RSJ
わわわ、133でお仕舞いかと思ってレスしました。
失敬。
138アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 00:37 ID:???
>>136
こちらこそ御免なさい、2chで自己紹介からちゃんと入るっていう
事をしたことが無かったもので。

俺は現在27歳の男盛りです。
状況はいわゆる外出不可能な重症を乗り越え1段落したあたりの
生まれもってのアトピーです。
実はいつだったかのコテハンスレでお話してると思います。
確かコロコロという名前でちょこっとだけカキコしてたんですが。

>>110に書いたのですが、俺はちょっと珍しくて、
脱ステ後5年近く離脱症状に見回れず普通に生活出来てたんです。
そんで去年6月くらいから見る見る悪化してあっという間に
顔なんかはドロドロになり引き篭る羽目になりました。
それからは俺の体は完全に別人になってしまった感じです。
肌はガサガサで肥厚し、傷はすぐかさぶたにならず、
とにかくダメになりました。
139おまえ ◆9QL5orGxhA :02/11/27 00:44 ID:???
アナゴはきのことりさんの天然ホルモンの甲状腺ホルモンを摂取したらどうだ?

あと、アナゴの言ってることは重症アトピーは、みんな同じだろう。
はっきり言ってどんなに良い療法でも
それを遥かに上回るのがステロイドの副作用である。
はっきり言ってステロイドの副作用が抜け切らないうちは何をやっても絶対に効果は出ない。
最近は俺も亜鉛を飲んで効果がはっきりと出てきているのを良く解るようになたが
それも最近のことであって、離脱中には全くわからなかった。
離脱中にも飲んではいたのだが、、、。
まあ、そう言うもんだ。離脱中はステの副作用状態からの離脱しか道は無い。
何をやっても焼け石に水とは正にこのことだな。
140アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 00:58 ID:???
>>139
おっ、なんか珍しく「おまえ」と意見が98%一致してるな、
ちょとキモイ感じ。
そうそう、俺の言ってる事は離脱症状で苦しんだ、
もしくは苦しんでる人の体験的な共通の認識だと思ってる。
ただ今その渦中で苦しんでる人は皆このスレ見てないんじゃ?
と思ってる、誰も「激しく同意」とか言ってくれないからさ。
俺も亜鉛は摂ってたけど効果は不明だった。
この先効くようになるものだと期待している。

>まあ、そう言うもんだ。離脱中はステの副作用状態からの離脱しか道は無い。
>何をやっても焼け石に水とは正にこのことだな。
上手い事言うね、今夜に限りおまえとは美味い酒が飲めそうだ・・。

>アナゴはきのことりさんの天然ホルモンの甲状腺ホルモンを摂取したらどうだ?
正直試してみたいと思ってる、
とりあえずハワイ行って帰ってきて一段落してからやりたいな。
環境の変化とかで効果が曖昧になるのが嫌だからね。
141きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/27 01:03 ID:oaNK6RSJ
そうかコロコロさん。。。
コテハンスレ その他有用スレは保存してあります。

それにしても 5年後に離脱症状ってどういうことなんだろうか?
いくらステロイドの影響といえど5年後って(絶句

>血行が悪くなるだけで皮膚が固くなるんですよね。代謝が落ちてるのを実感させられます。
この状態が何年も続くようなら 不可逆の状態に落ち込んでいると思っていいでしょうね。
確かに皮膚は硬くなる。つーか粗くて厚ぼったい作りになる感じだったかな?

142アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 01:16 ID:???
>>141
>それにしても 5年後に離脱症状ってどういうことなんだろうか?
>いくらステロイドの影響といえど5年後って(絶句
俺もステは関係無いって酷くなり始めた頃は思ってました。
あり得ないって。
すぐ1週間くらいで回復するだろうと。
それまではどんなに悪化しようが1,2週間で回復してましたから。
でもやっぱその症状がいわゆる皆が経験するリバウンドと全く一緒だったもんで。
見る見る皮膚が崩れていき、一向に回復する気配なし。
仕方なく仕事も止めて、これは長くなるなぁと覚悟を極めましたよ。

で、実感したのは凄く酷くなって体液が出た部位は
その後痒みも引き肌も柔らかくなると。
まー色々思った事はあるのですが長くなるので、こんなとこで。

>この状態が何年も続くようなら 不可逆の状態に落ち込んでいると思っていいでしょうね。
>確かに皮膚は硬くなる。つーか粗くて厚ぼったい作りになる感じだったかな?
そうですね、去年の6月から悪化してもう1年半ですが、
少しずつ良くなっては居ます。
途中感染症患ったりしてそん時はゴワゴワゴツゴツでしたが、
その反動で良くなったりもして、波は当然ありますが、
去年の今ごろよりは明らかにマシですね。
143JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/27 01:20 ID:???
えええええ???あなごさんは、コロコロさん???
まじでびっくり驚いた〜。。

ステ有効なんとかってスレで「自分は基地外」っていうか
荒らしって言ってたよね?
コロコロさんはとても真面目で(今のあなごさんに近いか、、)
嘘〜。。びっくり。

後、歩るさんが風俗好きというのもびっくり。イメージ合わないや。
144きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/27 01:23 ID:oaNK6RSJ
JKさん登場して、残念だけど私は寝ますよ―。
アナゴさんにはまた明日。

オヤスミナサイ。。。。
145JK ◆gGeOuoKNWk :02/11/27 01:26 ID:???
あ、きのことりさん、おやすみなさい。
146アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 18:21 ID:???
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ   コロコロが真面目?…フッ
   /:::::::::             .\
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /       アナゴ     \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
   |       |    ~~~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
147きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/27 18:26 ID:QSxSQ7EJ
ふふふ。ワラタよ。かわいいねえ。。
腹黒なんですか?アナゴさん。

私も相当性格悪いほうですが(W
148名無しさん@まいぺ〜す:02/11/27 19:26 ID:???
  υ_⌒_ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 γ' (Å) < ババァ性格ワルッ
 υυUU   \_________
149軟弱者:02/11/27 20:45 ID:rTN5GXn+
みんな、すまねぇ
ステ使ってしまった・・・脱ステから3ヵ月、あの地獄を乗り越えたのに脱ステ当初から塞がらない傷と激しい炎症を抑えるためマイザーを胸に塗りました。なんだか自分に負けた気がするよ(涙
150名無しさん@まいぺ〜す:02/11/27 20:49 ID:???
(゚ε゚)キニシナイ!!
151名無しさん@まいぺ〜す:02/11/27 21:21 ID:???
>149
負けたら次に勝てばいいよ〜(^o^)丿
152きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/27 22:27 ID:VAnVvdh8
>>149
謝る必要なんかないのに・・・自分の体とよく相談してね・・・

>>148
かっかっか、かわいいいい!!!・・・ラブリーだ。
いままで見た中でで最高ランクかも。。(嬉
153アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/11/27 22:39 ID:???
>>143
友人にね、よく基地外だって言われるんで。
でも俺が基地外で荒らしなのは内緒れすよ。
みんなの見る目が変わってしまいますから。

>>147
ぼかあねぇ、よく言われるんですよ。
本当にいい奴だなぁ、お前は。
でもすごい意地悪だよなぁって。
154きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/27 23:00 ID:???
話は変わるが 昨日本屋で「内科から見た皮膚症状」って言うのを
見てきました。医学専門の書棚にあって出版社名がないんだが、それって
どういう意図で作られたものなんだろう。内科疾患で皮膚に現れた症状のカラー写真。
主に甲状腺機能低下症で現れた症状を中心に見てみましたが。。。

うーん 今はこれといって発見がないんだけど、内科(内分泌含む)で扱う皮膚の
症状も参考になるかな、と思っています。。。買う気はないが、しばらく行く度に
目を通しておこう。。。
155おまえ ◆9QL5orGxhA :02/11/28 09:52 ID:???
アナゴはステ止めた5年後にリバウンド、離脱症状が来た。
と言ってるが、実際にそれはありえる。
オレが聞いてきた話では、実際にステ止めた3ヵ月後、半年後、一年後に
とんでもなく酷くなったという話がある。
そして名無しのコピペの方がするレスにあったように
幼児の頃ステ使ったことのある人が思春期を境に急に酷くなったりもする。
それを見ても解るようにステの副作用は何年間経ったらもう絶対に出ないとは誰にも言えないのである。
実は内部に蓄積してて、外部にあふれ出す時期を待ってるだけの段階なのかも知れないのである。
ステが人体内でどうなっているのかはまだ、解明されて無いからである。
156きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/28 10:02 ID:???
思春期を境に急に酷くなる。。。
これもホルモン分野で思いあたる節があるな。。

小さい頃に 強いストレスがかかると胸腺が萎縮するという
話を聞いたことがあるが、「ステロイド」を使ってると
高コルチゾル状態 すなわち強いストレスがかかっている状態なのだが
関係ないかな。。。でも胸腺が萎縮したら体自体が弱くなるか。。。
157おまえ ◆9QL5orGxhA :02/11/28 10:21 ID:???
全くです。
確か、名無しのコピペの方がくわしかったですよ。
確かに胸腺が萎縮するらしいです。
その推察は当たってますね。
158きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/28 10:26 ID:???
そうか。。。
胸腺が萎縮したらどんな症状がでるのかという 情報はあるかな?
私が聞いたのは虐待の結果の胸腺の変化で、成長がストップしてしまうんだそうだ。
全てのホルモンにも影響があるんだろうな。。。

それから思春期に酷くなる人って女の子に多い?男女同率?
聞いた範囲でいいから教えてくれない?
159おまえ ◆9QL5orGxhA :02/11/28 10:32 ID:???
ステで成長障害は時々聞きますね。ありますよ。確かに。
深谷先生の本にも載ってましたね。
それ以上はオレは詳しくは無いですね。
ななしのコピペの方が詳しいはずですね。
その人だったら何か教えてくれるかも。
思春期についても名無しの方が詳しいです。
オレの経験からは確かに俺自身もそうだったと言うくらいしか出てこないですね。
160きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/28 10:46 ID:???
名無しのコピぺのこと?
うーんソースや研究者の立場までわからないと 解釈に苦しむなあ。。

実体験の方が遥かに役に立つんだけどなあ。。。
ホルモン研究の裏付けをとるのには。。。
161おまえ ◆9QL5orGxhA :02/11/28 12:04 ID:???
じゃあ、名無しのコピペを良くしてくれる方に
お願いしましょう。

「もし、良かったら、コピペの元のソースのリンクを貼って下さい!!」
162名無しさん@まいぺ〜す:02/11/29 17:51 ID:???
保守age
163名無しさん@まいぺ〜す:02/11/29 18:43 ID:???
何にもしない方が調子いいぞ!
164ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/11/29 23:15 ID:0xZGHiZO
俺ほかの事いくら気付けても
昼だけはコンビニの弁当なんだよね。
朝ぱらから弁当なんか作ってらんないし、
忙しくて喰ったらすぐ仕事状態だし
どうにかならんもんかね。

みんな、昼ご飯どうしてるんだ?
切実だよ。
昼飯は鬼門だよな。
165名無しさん@まいぺ〜す:02/11/29 23:27 ID:???
コンビニの弁当は恐いよ〜!
連れがバイトでご飯の炊き出しの仕事してるのだけど防腐剤ばりばりに
いれているんだと!
従業員はみんなコンビニの弁当やおにぎりが食えない人になってしまって
いるのだとか。
知らなければその方が便利だし気楽らしいのだが・・・
166ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/11/29 23:44 ID:0xZGHiZO
>>165
(((( ;゚Д゚)))ヒィー、ブルブル

早起きして作るしかないのか。
めんどくせえ。ホントめんどくせえ。
みんなどうしてんだ。作ってんのか?
167名無しさん@まいぺ〜す:02/11/30 00:05 ID:FmpWrxFM
内臓関係とか血行ってあまりアトピー関係だと
言及されてないけど重要じゃないの?
168名無しさん@まいぺ〜す:02/11/30 00:07 ID:???
ステロイドで悪くなったら責任取れよ。こらっ!皮膚科!!
169名無しさん@まいぺ〜す:02/11/30 00:15 ID:???
なんかアプローチの仕方が直接すぎる気が
皮膚のことだからそれにダイレクトに行って
たとえば
食い物やサプリにしても肌にいいもの
運動にしても新陳代謝
もともとの体が不健康だったら幾ら効果があるようなことでも
本来ならば得られるような十分な効果へと至ってかないと思う
アトピーを治すというより健康体になることを目指した方が
いいんじゃないかな
170名無しさん@まいぺ〜す:02/12/01 16:57 ID:???
あげとく
171名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 00:45 ID:gt6YTDv8
169がいいこと言った!!
172きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/02 13:13 ID:R3KJs9+z
>>166
ネオさん
弁当の大半は前の夕食時に一緒に作っちゃうんですよ。
あとは冷凍できるおかずも開発しておくと 朝は詰めるだけで出来ます。
サンドイッチなんか具次第では はさんだまま冷凍できます。
常備菜もあるとさらに楽。野菜ジュースでもつければ立派なものです。

じゃなければ 職場の料理好きに一食いくらで作って貰うとか。
近所の子持ちに作ってもらうとか。(これは難しいか。。。)
173傍観者:02/12/02 13:20 ID:VlZg36uw
腸内細菌が関係しているらしいですね
渡しも悩みまして色々試したら
なんとリンゴからだに有ったらしくて
あれを食べるとかゆみ収まりつつあります。
174名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 14:26 ID:???
バーモントジュース(リンゴ酢と蜂蜜と水)は痒みに効きますね。
確か腎臓病患者が飲んでいた物だと思うが……

脱ステ時の痒みも飲んだら一時間ぐらいは治まってた。
たかが一時間、されど一時間。
175ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/02 19:40 ID:CJz7IHH5
>>キノコ
そうかあ、作るしかないんか。
めんどくせえ。
やっぱ皆つくってんのか。
176名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 21:14 ID:OvhCmMxi
>175
あなたの発言見て思う。
自分が生きるためのことを、あなたのようにめんどくさがってきたのが人類。
食べ物が腐らないようにと防腐剤作って、野菜に虫がつかないようにと殺虫剤使って
楽して育てようと、化学肥料作って………
そのせいで、アトピーなんていうモノが発生?したんだと思う。
177名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 21:18 ID:???
>176
あんたいいこと言うね。
虫も食べない野菜食ってんだもんね。
178176:02/12/02 21:30 ID:OvhCmMxi
>177

自分の身体を作るために食べてるんだから、
めんどくさがっちゃイカンと思う。
179ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/02 21:32 ID:???
>>176
実際この快適さを手放すのは難しいだろ。
おかげで人が餓える事も無くなったんだし。
石油燃やしながら2チャンやってるわけじゃん。

実際面倒なもんは面倒だよ。切実だよ。
180名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 21:34 ID:???
つぅかつくんなくても
コンビニ弁当よりましな食べ物売ってると思うんだが、、
181名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 21:37 ID:???
そうそう。手作りの弁当屋さんとかあるでしょ?
182ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/02 21:43 ID:???
>>165に脅されてからは、仕出弁当にした。
少しはマシかな。
>>178
最初からそういえば激同なのにさ、
なんで環境問題がでてくんだ。
しかも俺のせいみたいじゃん。
自分の事だし、また悪化すんのヤだから、
頑張って作ってみるよ。
183おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/02 21:46 ID:???
さすがネオ、どこまでもふてえ奴だ。
長老に迷惑を掛けても気にしないだけのことはある。
184ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/02 21:48 ID:???
だから、いつ迷惑かけたよ、
あほんだらあ。
ここじゃ迷惑だ。
長老スレか、青春ハウスにこんかい。
185おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/02 22:02 ID:???
うるせー俺様に指図するんじゃねえ!
186名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 23:14 ID:Gp3e0qRE
ステやめて3ヵ月目なんですがほぼ治りました。
しかし、体が回復したせいか親知らずが急成長。抜歯したらアトピ悪化するのでせうか?
経験談があればお願いします
187名無しさん@まいぺ〜す:02/12/02 23:37 ID:???
      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o <カレードゾー
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
188名無しさん@まいぺ〜す:02/12/03 13:01 ID:lE3NNQRM
ガイシュツかもしれませんが、
ルミンAって自然治癒力を引き出すんじゃないの。
試した人、情報ギボンヌ。
189 :02/12/03 21:34 ID:DE68NtFa
みんな元気か?あげ
190おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/04 02:26 ID:???
>>186
虫歯が関係あると言う話は聞いたことがあるな。
医学的根拠は薄そうだが、皮膚科医が実際に虫歯を治すとアトピーが治ることもあると言う話をしてたよ。
191獣医学生でごめん:02/12/04 02:41 ID:???
過去ログ読んでないから既出だったらすまんね。
自然治癒力じゃないが、免疫力(抗原抗体反応)を高い状態で維持するために、
寄生虫を飼えばいいという説があるらしい。これは日本などに比べ
発展途上国ではアトピーの発祥が少ないことにも関係しているかもらしい。
寄生虫というのは要するに条虫(いわゆるサナダムシ)のことね。
嘘かほんとかスーパーモデルも飼ってるってやつ。
でも学会ではまだあまり好意的に受け止められてないらしいよ。
詳しく知りたかったら独自で調べてみてくれ。
192名無しさん@まいぺ〜す:02/12/04 10:49 ID:Qj+Ljfka
ハーブサプリメントのエキネシア採ってます。
けっこう痒みが抑えられてる気が。
193191:02/12/04 23:17 ID:???
>免疫力(抗原抗体反応)を高い状態で維持するために

すまんかなりいいかげんだった。詳しくは藤田紘一郎先生の著書を読んでくれ。

>寄生虫というのは要するに条虫(いわゆるサナダムシ)のことね。

条虫だけでなく回虫とかでもいいらしい。

いいかげんですません。
194名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:37 ID:???
age
195名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 18:44 ID:???
>>191>>193
なにしにきたの?逝ってよし。
196名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 20:47 ID:???
北鮮にアトピーいるか?
197名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 21:59 ID:???
>196
ステロイドがないから
みんな治ってます。
198おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/07 04:11 ID:???
その通り。
良く後進国にはアトピーが居ないと言うが、実はそれは
ステロイド剤の無い国にはアトピーは無いの間違いである。
199新米免疫学者 ◆PyUofTDY.Y :02/12/07 04:20 ID:5IiyKXp4
そもそもアレルギー炎症の直接のメディエータ-であるロイコトリエン、
ヒスタミンは、寄生虫をショック状態にするために分泌されると
言われています。
アレルギーの原因であるIgE系の免疫応答は、本来は寄生虫防御
機構として備わっているのですね。
その本来の役割を与えてやれば、アレルギーが起こらなくなるのも
わかる気もします。詳しい機構はわかってないですけどね。
200名無しさん@まいぺ〜す:02/12/07 13:27 ID:???
テレビみてたら、アトピーの人は食事の回数を、1回あたりの量を少なくして
4,5回にしたらいいと言っていた。1日の量は、1日3回食事してた時と同じで
それを4,5回にわける、と。

私は、お金がないので必然的に粗食になりかぼちゃとか、
野菜中心の質素な食事になって、量も少ない。それからアトピーが良くなってきた。
以前使っていたステロイド入りの軟膏も今は使ってなくて、
肌のケアはユースキンAのみ。
201名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 16:22 ID:???
age
202名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 16:33 ID:1NIeH8Ml
>200
それは量より質が効いたと思われ
203名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 16:38 ID:Y4+pAuD+
あれだけ掻き傷がある皮膚にステを塗れば、ステを内服してるも同様。
(もし掻き傷から吸収されないなら、SEXごときでエイズは感染しない)
ステによって免疫機構を破壊された人間に
自然治癒なんて期待できるのだろうか
204名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 17:34 ID:7m3NHL42
>>203
だから、まずステを抜くんじゃないの?
自然治癒という話はそれからでしょ
205204:02/12/10 17:50 ID:rkX6CaxR
ごめん、話の意図を勘違いしてた・・・
ステで弱った免疫機構はジョジョに回復していきます。
俺は20年以上全身にステを使い塗らない日はなかったが、止めてからは下肢は完治、上半身は乾燥程度までもどった。
実際、なんとかなるもんだ。
206低脳皮膚科医:02/12/10 18:11 ID:hz5jYG1S
免疫機構だの腸内細菌だの除菌だの理屈を言うのはもうやめましょう。
事実、西洋医学はアトピーに敗北しているのですから。

自然治癒力を最大限に使う条件はじーちゃんばーちゃんの2世代前の生活。
衣食住を「できるかぎり」当時に戻すことで道は開ける。
207名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 18:44 ID:85tVCJZp
>>206
無理じゃない?当時と環境も違うし社会人であれば時間も不規則。
肌の状態を熟知したうえで現在の環境に適応させてゆくほうが現実的だと俺は思う。処置だって最悪の場合、ステもありだと考えている。
208名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 19:41 ID:???
>207
ステ無しでは生きていけない身体なんだね。
どれくらいステを使っていたの?
そういう身体になるって知らなかったの?
209名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 19:45 ID:???
>>208
210アトピーじゃない人:02/12/10 19:48 ID:???
ユースキンAを顔にも塗ってるんですか?
211名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 20:14 ID:???
すみません、質問なんですが肌を水で濡らしたあと、拭かずに
そのまま放っておくのは悪いのでしょうか?
すぐふき取ったほうが良いですか?
212名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 20:16 ID:/1vxCSB8
全部読んではいないんですけれど情報として読んでください。

免疫学の方もいるみたいですが、そもそもの抗体反応が出なくなる方向で自然治癒するための方法論があるのでご紹介します。

ご存じかも知れませんが、分子整合栄養学ってのがあります。

病気は体を構成する蛋白質の分子構造が壊れるために起こるので、欠損した栄養素を補填することで分子の立体構造を矯正し、異常が起こらない体にすることをこの栄養学は目的とします。

薬は体の不正常な代謝を補うもので、基本としては根本的な解決ではなく、一時的にバランスを取ることで、恒常性を保ちつつ、自然治癒力の回復を待つのが基本的な考え方でしょう。

213名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 20:18 ID:/1vxCSB8
ではアトピーで起こる不正常な代謝は何かと言えば、角質層や粘膜の組織異常で
異種タンパクが血液中にまで入り込み、結果としてIg/E抗体が頑張ってしまうから
であり、このIg/E抗体がお昼寝できる状況を作ってしまえば、アトピーは起こり得な
いことになります。

具体的に粘膜や角質層はヒアルロン酸とコンドロイチン硫酸で出来ていて、材料は
アミノ酸と鉄分とビタミンA/Cが必要です。要は摂取の絶対量が足りないか、ロス
があることによって角質層の分子構造が変形して、異種タンパクを血液中にまで取
り込んでしまっているのがアトピーですから、それを治せば全て解消ってことです。

簡単に書きすぎましたが、絶対量が足りない場合は食事なり適切なサプリメントで
補食すれば良いわけですが、ロスがある場合は病的原因が他にある訳で、その究
明をしなくてはなりません。

214名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 20:18 ID:/1vxCSB8
ではどうやって足りないものを突き止めるかと言えば詳細な血液検査です。
ベンチマークが無くては補食しても成果がでているかどうか分かりませんの
で、体感や一時的かも知れない症状で判断せざる得ません。

それが「アトピーにはこれが効く」なんて怪しげなコピーに振り回されてしま
う原因となっています。実際のところこの取り組みをしているところは全国に
いくらでもありますので、ネットで検索するなり、老舗の所ではケンビなんて
会社が有名で、貧血対策にピロリ菌の除菌をやって、そのデータの保有数
は全国一なんて実績もあります。

板の題でもある、自然治癒によって完治を目指すこと自体は素晴らしい取
り組みだと思います。確かにステロイドを塗布すれば抗ヒスタミン作用によ
って痒みは押さえられるでしょうが、血管が収縮して、代謝が悪くなるので、
結果として何をやっているのか分からなくなるのですから、少しずつ薬から
離れられる状況作りは必要だと思います。

思いつくままにツラツラ書きましたが、参考になれば幸いです。
215名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 21:02 ID:???
書き込みを見て大変興味を持ちました。

>成果がでているかどうか分かりませんの
で、体感や一時的かも知れない症状で判断せざる得ません。

その通りです。自分が摂っている健康食品やサプリ類の有効性がハッキリしないまま
漠然と続けるしかない状況です。
216211:02/12/10 21:09 ID:???
どなたかご返答おねがいします!・・

すみません、質問なんですが肌を水で濡らしたあと、拭かずに
そのまま放っておくのは悪いのでしょうか?
すぐふき取ったほうが良いですか?
217名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 21:10 ID:???
>ではどうやって足りないものを突き止めるかと言えば詳細な血液検査です。

すでに書かれている事を聞くようで申し訳ないのですが詳細な血液検査をすればアミノ酸・鉄分・ビタミンA/C
などのいずれかのうち不足している栄養素が分かるのでしょうか。
2181:02/12/10 21:17 ID:+iUC2QfS
>>212-214
大変興味深いけど、分子整合栄養学(もしくは分子矯正栄養学)で
検索してもほとんど情報がないのですね

219名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 21:17 ID:???
>>216質問の意図がよくわかりません。乾燥ということでしたら直ぐに拭き取ったほうが良さそうですが。
頭髪でも自然乾燥のほうがドライヤーを使うより水分が蒸発する何て事を聞いた事があったような・・・
220名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 21:17 ID:???
ビタミンって取りすぎたらどうなんの?
221名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 21:20 ID:???
私も血液検査・ベンチマーク・ケンビ等で検索してみましたが、良い情報は見つけられませんでした。
どういった内容で検索したらよろしいでしょうか。お薦めのサイトありましたら教えて下さい。
222ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/10 21:22 ID:???
>>211
きっちり拭き取った方がいいみたい。
自然乾燥させると、表面の水分と一緒に
皮膚の中の水分も蒸発しちゃうんだってさ。

>>206.207
この快適さを手放すのは難しいよね。
確かに変な理屈は小賢しいつかうんざりだけどね。
アホみたいな言い方だが、バランスだなよな。
ホントはどっちも取りたいんだけど。
2231:02/12/10 21:31 ID:???
>>218
中途半端な書き込みで失礼。
不足しているビタミンやミネラルを何らかの形で補給してやれば
回復速度があがるのは実感しているのですが、
何が足りないかがなかなか判断できないのが現状です。
(極端な過不足であれば体の症状から推測できるとは思うのですが・・・)
google等で検索してもあまり情報がないみたいなので、
もう少し詳しく教えていただければ嬉しいです。
224211:02/12/10 21:39 ID:???
>>219
>>222
ありがとうございました!
225名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 22:19 ID:5fmwkxdF
たとえばニンジンにはビタミン○○とカロチン○○その他繊維等○○が
××の割合で含まれている、って分析しますよね。
しかしそれらを集めることでニンジンが再現できますか?
「成分」ってのは人間が解っている範囲での要素でしかない。
よってビタミンとかミネラルと命名した以外の無数の要素の
存在を無視しています。
そういった解っていない要素をふくんだ自然の食品を永年摂取
して進化してきたのが人間なのです。
またアレルギー患者でもIgEの上がらないひともしょっちゅうです。
すべてを解っていない科学ですべてを割り切ろうというやり方が
まちがっているような。
226名無しさん@まいぺ〜す:02/12/10 22:31 ID:WIWNeWae
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=h0202
ここのサイトのバナーの真中ぐらいの掲示板にアトピー治ったって
書いてあったよ。


227212-214投稿者:02/12/11 12:31 ID:uCywio5v
>217・218さん

確かにHPはほとんどないので拙い知識の範囲内でお答えします。

血液検査には「基準値」がありますが、これはおそらく健康であろう人の採血をして、統計学的に上下10%の値をカットすると95%の人の数値がその範囲内に収まることをさします。

ですから基準値内に収まっていることが「正常値」ではありません
が、多忙なドクターはそこで思考停止するようです。

某製薬会社の治検担当者に確認しても、相互の数字に関してはあまり考慮に入れていないようです。>危険を感じますが実状です

アミノ酸に関してはトータルプロティン(TP6.5〜8.2)が高めであれば、循環血漿量が不足して濃縮している可能性を考え、肝臓と脾臓に蓄えられている血清鉄(フェリチン男性で21〜282)が低ければ、血液が濃縮している可能性を考えます。

私はTP7.6、フェリチン67.8で潜在性鉄欠乏性貧血の可能性を言われ、胃カメラと大腸ファイバーの検査をしましたところ、胃潰瘍のものになるピロリ菌と、大腸癌が発見されました。
228212-214投稿者:02/12/11 12:50 ID:uCywio5v
続き>実例アトピー改善例でないのが残念(^^;

私は今まで鼻炎は無かったのですが、一昨年位から急に発症してしまい、家族にも一人も居ないのでオカシイと感じていました。

恒常的な出血があれば血液のロスがあり、胃潰瘍があれば萎縮胃の影響で金属系栄養素の吸収が十分でなくなります。(胃液=塩酸で分解)

タンパクがロスしていれば、代謝の良いところから不足して行くので粘膜が弱くなり、口内炎や切れ痔にもなりやすくなります。その延長で大腸も粘膜がもろくなりポリープになっていたのでしょう。

*体中に蛋白質が無いところはどこにもありません。

癌は粘膜の上で留まっていたので、問題なく除去出来ましたので、心配はしておりません。除菌は失敗確率25%の中に入ってしまったので、再度期間をおいてやります。

そこでビタミンABCE、鉄剤、プロティンパウダー、CaMgを摂取。他、ピロリ菌の除菌を行い約一年間続けております。疲れると出ていた鼻炎も沈静化しつつありますが、今度3度目の血液検査を来月受ける予定にしています。
229212-214投稿者:02/12/11 14:13 ID:uCywio5v
>217

昨今の分子生物学は猛烈なスピードで進化していますから現時点で書き込んだことが既に否定されているかも知れない前提で読んでいただけると助かります。

どの程度足りないかは個体差があるので、経験上やってみないと分からないのが現状のようです。

そもそも固有の蛋白質の形状を作るためには、必要なパーツがあります。
この場合皮膚の角質層及び粘膜ですよね。ですから角質層の成分とその生成過程に必要なアミノ酸(確か22種?)と化合に必要なビタミンとミネラルがどの程度必要なのかは明らかになっているようです。

ただ、最初に血液検査をした時点では、症状を診たり、データを元に、体重当たり必要であろう摂取吸収限界まで摂って貰うことでしか判断できないようです。

軟部組織が代謝するのに必要な期間は3ヶ月ですから、その間、食事と併せて摂取限界辺りを処方します。

例えばビタミンCは一日1gもあれば十分とされますが、風邪をひいたり、ストレスが強ければ、必要量は増えます。
230名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 14:32 ID:uCywio5v
私自身はカイロプラクターなので、慢性腰痛の方にやってみるのが、
ビタミンCを軟便になる量の手前が適正量と話をして、少し下痢気味
になるくらい摂取して貰います。

ご存じのようにCは抗ヒスタミンに効果があり、ヒスタミンは血管収縮
をさせるので、その除去をすれば、力んで血行不良が起こり、改善し
にくくなっている腰痛などには効果があります。痛めた筋肉繊維を交
換しない限り筋肉痛は収まらないので、代謝を促すことはこの場合
必要なことです。

ちなみに鼻炎薬はh2拮抗剤が主で、血管を収縮させて鼻水を止め
るので、薬を飲み続ける限りは改善しません。ステロイドもタンパク
の異化高進作用があるので、使う限りは角質層を改善する目的とは
反対ですよね。
231212-214投稿者:02/12/11 14:33 ID:uCywio5v
ビタミンは種類によって摂取過剰が悪影響を及ぼすものもありますが、ただ、食事(経口)で摂る限りに置いては、腸壁で取捨選択が為されるようです。

資生堂の製品開発の方に伺ったところ、例えばAは経皮であれば激しい症状をともなうそうです。皮膚の改善に効果はあるので極微量いれるそうですが、加減を間違えるとクレームの嵐になりかねないそうです。

ただし、経口に置いては過剰摂取はトイレに流れるだけなので、勿体ないだけです。
232212-214投稿者:02/12/11 14:56 ID:uCywio5v
>225さん

私の書き込みに科学で全部割り切れるとの文脈があります?

医学そのものが過渡期ですから、色んな取り組みがあって良いと思います。複合要素の中から影響の大きいものから取り除いて行くことが無駄になるとは思えません。
233212-214投稿者:02/12/11 15:16 ID:uCywio5v
HPが無いので書籍のご紹介

栄養革命(分子整合医学概論)
A.ホッファー&M.ウォーカー共著
金子雅俊[監修]
発刊 分子栄養学研究所

ちなみにこの概論は今朝方授賞式のあったノーベル化学賞を貰っています。

分子栄養学に必要な血液検査をしてくれる施設の検索方法

いきなりでは受け付けてくれない場合がありますので、
ここにアップするのは少々勇気が要るのですが連絡
先と私のケンビのIDだけアップします。

kkケンビファミリー 03−3716−4001
ID 2610868

会員の若佐からの紹介とでも言って頂ければ、大抵対応してくれるでしょう。連絡先を伝えれば新田さんというコーディネーター(私の担当)から連絡が入るはずです。最寄りの協力医療機関を検索してくれます。

ドクターからの質問は時間がある限りいつでも受け付けるとここの代表者の金子氏は講習会で言ってました。ただ、大学を出てから日本は再教育制度が無いので、随分時代遅れな認識のまま質問してくる方も多いと嘆いてはいました。

大量に書き込んでみましたがご意見お待ちしてます。

私も再勉強のつもりで出来る限り答えてみます。
答えられる範囲を超えたらご勘弁ください。
234212-214投稿者:02/12/11 16:35 ID:uCywio5v
書いてからでは遅いけど、確かに断定的な表現がありました。
232の上二行は忘れてください。m(__)m
235225:02/12/11 17:04 ID:ZUGZE+CR
>212-214投稿者さん
書き方で誤解を生じたのであれば申し訳ありません。
言いたかったのは、現時点でアトピー治療について煮詰まっている
現代医学に対しての意見のつもりでした。

この2ちゃんのアトピー関連スレで皆さんが書いている、「水を大量に
飲んだらなおった」とか「温泉行ったら良くなった」とか、そういった
現時点では医学的データで説明しにくい民間療法的なトライの中に真実
が隠れているような気がします。
専門家になるほど、「奏功機序が立証されてない」ものに対して否定は
しなくても認識は薄くなるのでそのなかにある大事なものを見逃す可能性
が高くなるのでは?

私はアトピーは最近注目されている「CS(化学物質過敏症)」の一種かな
と考えています。この理屈からするとアレルゲンを探すために行う特異的
IgE検査はあんまり意味のないもののように思います。
236名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 18:13 ID:8fpAGAia
最近思うのが、単純に@pの人って基礎体力が低い気がする。

で、体が生活環境に負けてしまっているってゆーかね。
237名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 18:23 ID:???
>>236
おれもそう思う。最近の子供は外で遊ばないもんね。
238名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 18:41 ID:???
>236
ステで体力が落ちるからね♪
239名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 18:59 ID:???
>238
同意。
ステで思考能力も落ちる
240名無しさん@まいぺ〜す:02/12/11 19:06 ID:???
>239
ステは外用剤でも計算力、暗記力が低下するしね。
自分の子供にステを塗りながら、掻いては殴り、
勉強ができないとまた殴りしている母親がいるけど。
241212-214投稿者の若佐:02/12/11 22:22 ID:xz5zFXmw
>235さん

アトピーの治療は栄養学の世界では全然煮詰まっていません。むしろこれから医療の世界の英知が集まって、加速度的に進歩を遂げる世界のように思います。医学の世界が煮詰まっているのは治療法が保険適用範囲内に限定されてしまうからです。

多分効果的な治療法があるとドクターから聞かされて、おそらく皆さんが唱える呪文があります。それは「保険利きますか?」です。するとドクターは孫悟空のワッカが絞まったみたいに、思考範囲を狭めてしまうのです。

もちろん、科学的実証がなされていない民間療法であっても、それを全面的に否定できるものではありません。
242212-214投稿者の若佐:02/12/11 22:33 ID:xz5zFXmw
私は某高校のバスケ部のボランティアトレーナーをやっているんですが、食事調査をやったり、基礎的な栄養指導や、
血液検査に行かせて、実態を調査したりもしています。

一応にあるのが、貧血傾向とカロリー過多による血糖値の乱高下によるステロイドとアドレナリンの分泌過多です。

ピンと来ないかも知れませんが、グリセミック指数(消化吸収が早いかどうか)の高い食事を摂れば、いきなり血糖値が
あがってしまいます。するとすい臓からインスリンが大量に出てきて血糖値を下げますが、勢いあまって低血糖状態に
なります。

脱線しますと、ますます甘いものが欲しくなってしまい、これを繰り返すと慢性の低血糖状態に陥りやすくなります。

この低血糖状態を回復する際に、ステロイドやアドレナリンを過剰に分泌するので、体を壊しやすい状況になります。糖
尿患者が怪我をすると治り難いのは、このような原因も存在します。アドレナリンは攻撃ホルモンとも呼ばれ、低血糖に
あるとキレやすいというのも、この様な理由があります。この攻撃性が人に向かえば暴力ですし、自分に向かえば自損
か自殺です。部員には「糖分は液状で摂るな」と厳命していますが、なかなか守ってはくれません。

アトピーの方が全てとは言いませんが、もしも頻繁に甘いものを食べているなら、止めたほうが改善しやすいことは言う
までもありません。アトピーで苦しんでいるのは部員の中にも当然のごとくいます。事細かに話はしますが、どういう訳
か正面から取り組んでくれません。これもまた自損傾向なのかもしれません。(-_-;

243若佐:02/12/11 22:50 ID:xz5zFXmw
化学物質の過敏症を書かれていましたが、それに限定する必要はないと思います。

ですが、同じ環境で同様に化学物質に触れていても発症しない個体差はあります。
その差が何であるかを突き止めれば対策もあるでしょう。

ではなぜ過敏になってしまうのか?体に毒性のモノが入ってくれば肝臓が解毒し、それでも無理なら、その毒素を取り込んでアポトーシス(肝細胞の自己死)によって体への悪影響を最小限にします。その機能が低下していれば、過敏反応となってしまうのでしょう。

最近の阪大理学部の研究で、たんぱく質に「知能」があるのではなかとの研究があります。

例えば指先で熱いものに触れたとき、思わず手を引きますが、理論上の神経伝達のスピードより反射が速いそうなので、その様な仮説を立てているそうです。たんぱく質の知能に学習させる方法が見つかったら、アトピーの治療も変わるのかもしれません。
244JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/12 00:19 ID:???
煽りでなく。すげえ。。
245masa:02/12/12 07:53 ID:AkDjN0fB
1、部屋を綺麗にする。毎日、掃除機をかけてるかクイックルワイパーの水拭き用のシート
で(フローリングなので)拭いています。布団も干します。体の皮膚が落ちているみたいな
ので毎日しないとダニが出ます。清潔で気持ちもすっきり。

2、お風呂の入り方。硬いバスタオルは使わない。ボディーソープは無添加の物がいいけど
、無添加の物を使えば肌が潤うというわけではないので注意必要。保湿成分が入っている物
を使っています(高い)。お湯の温度は人間の体温に近いほうがいいと思う(皆さんどうで
しょう?)。たぶん37度ぐらいが丁度いいと思うのだけれど、それだと冬は寒いので38
度くらいにしています。風呂を上がると頭にタオル巻いて(髪短いけど冬だと寒くてすぐに
カサカサになる)下は靴下までフル装備です。皮膚の水分は風呂上り30分ぐらいで元の状
態に戻るわしいので、服で温度を保って保護。みなさん長風呂がいいと書いていますけど私
は20分ぐらいだと思います(長い?)。近頃ダスキンの塩素除去装置をシャワーに取り付
けてもらいました。家族と住んでると風呂って入りにくい。
上の書き込みには「運動しろ」って書いてあるけどその後に「必ずシャワーを浴びろ」って
書いてないのが不親切に思えた。汗をかいた後シャワー浴びないと最悪じゃない?私も運動
は大賛成です。皮膚の回復の速度が全然違います。外に出るのがおっくうなときは家で腕立
て伏せ(30回×2)とスクワット(40回×2)をしています。かかとがカサカサな人は
危険信号。
246masa:02/12/12 08:21 ID:AkDjN0fB
3、サプリメントの是非。頭を使えば糖分が使われる。いらいらすればビタミン
Cが使われる。落ち着きがない人は鉄分が不足している。などいろいろ聞きます
がこのことからも人によって状況によって必要な栄養の量が違っていることは明
らかだと思います。パソコンをしているといらいらするのでビタミンCを取ると
たしかにリラックスできます。しかし、栄養の取り過ぎはあまりよくないと思い
ます。ビタミンC1500個分とか聞くとギョとします。それに、栄養と体が吸
収するためには他の栄養と一緒にとらないと吸収できないといった制約があるよ
うです。

247masa:02/12/12 08:34 ID:AkDjN0fB
もちろん単品でも吸収します。

4、その他。手や顔を洗う水はできるだけ体温に近い水がいい。ぬるい。
換気は換気扇を回して離れた窓を開くと風の道ができて効率よく換気できる。
蚊が入るけどね。寒いし。
運動は新陳代謝が活性化するというより、食べたものを消化してくれる役割の方が
大きいと思う。イライラするー>食べ過ぎる->かきむしる->イライラするの悪循環が
いけない。
248masa:02/12/12 08:51 ID:AkDjN0fB
5、前向きになる。上に書き込みがあったが、アトピーの治らない人は精神的に
後向きになっている。「なんで僕だけ」「なんでみんな分かってくれないのか」
と何度思ったことか。次第に自己中になり誰にも相手にされなくなる。結局自分
で自分を変えていくしかない。しかし、体が悪くなるとそんな決意もいったい何
処へ。最後に一曲。

走り始めたMYREVOLUTION明日を変えるこーとさ。
249名無しさん@まいぺ〜す:02/12/12 09:02 ID:v2IZtdMD
>246
> 頭を使えば糖分が使われる。

脳が利用できる形にするにはビタミンBが必要で、それが足りないと分裂症や意識障害を起こします。ですから分裂症などの精神疾患の概念で捉えられていた症状も、内科に移行しつつあります。

ICUなどで高カロリー輸液をしていると、錯乱することがありますが、Bの不足で脳の機能が切れ掛かった蛍光灯の様になってしまい、それが傍目には精神疾患の様に見えるのです。

末期癌の患者にうわ言が多いのも、体力の低下で腸が消化吸収が出来なくなっているからなのかもしれません。

> 落ち着きがない人は鉄分が不足している。

鉄の不足は生存本能をコントロールしている脳内の扁頭核の暴走を生みます。

ねずみの実験で、三ヶ月間鉄だけを不足させたグループと普通のグループを一緒にすると、不足グループがいきなり襲い掛かるそうです。チューチュー煩いやつらと考えたかどうか知りませんが、煩い→生命の危機→攻撃と短絡的になるそうです。

重罪犯の刑務所で検査を実施したところ、鉄の不足したグループに栄養補助すると、凶暴性が低下し、
指示に従う確立があがった実例もあります。

> 栄養の取り過ぎはあまりよくないと思い
> ます。ビタミンC1500個分とか聞くとギョとします。

ギョッとするのは感性と経験値の問題かもしれません。

ビタミン療法の発案者は一日1gといわれたCを末期がんと宣告されてから、私はもう20年生きると宣
言して、20g/1day摂取し、実際に20年生き延びたと聞きます。私も正常なときは、1gでも尿からアスコルビン酸らしき臭いがしますが、風邪を引きかかっていると5gでも臭いがしません。

> 体が吸収するためには他の栄養と一緒にとらないと吸収できないといった制約があ
> るようです。

鉄はアミノ酸とCがないとだめですね。ボディビルダーなんかはそこら辺をよく知っています。

その手の組み合わせはすでにかなりの情報量が出ていますが、臨床の現場にいるドクターは、生化学に時間をかけないで、病理ばかりに時間を掛けます。ですから、私の様な知的レベルの低い輩がこの手の話を書き込んじゃうわけですね。(^^;
250きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/12 09:12 ID:H1HE5KUU
>>249
若佐さんはじめまして 参考になります。
今は私は時間がないので、込み入った話は出来ませんが 
しばらくこのスレに常駐できますか?ちょっとお話してみたい。
私は栄養学も少し勉強しましたが 今はホルモンに関する勉強をしているものです。
251名無しさん@まいぺ〜す:02/12/12 09:17 ID:???
栄養学ですごい盛り上がっていますが、masaさんの方も大注目!
252若佐:02/12/12 09:36 ID:TJ0Wqz0h
このスレッドに引き寄せられたのは板名なんですけど、この板のためにあるようなエジソンの言葉があるので紹介します。

将来医療は、薬や手術に頼るのではなく、体を構成する栄養そのものを見直し、人間が本来持つ自然治癒力によって改善を図る方向に進むだろう。
253きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/12 09:40 ID:H1HE5KUU
>>252
わお!
その言葉は私が持ってる「医者も知らない自然なホルモン」にも
引用されてますよ。凄く感動的な言葉です。
254若佐:02/12/12 09:41 ID:TJ0Wqz0h
>250

どれほどのお話が出来るかわかりませんが、なるべく時間を作ります。

というか零細個人営業なモンで、年末に向けて雑用が忙しく、溜まった帳簿の整理中です。疲れたら、ちょっと覗いて書き込む程度しか出来ませんが、それでよろしければ。
255若佐:02/12/12 09:44 ID:TJ0Wqz0h
えー、申し訳ないんですが、ちょっと前のコメントで書いた分子栄養学研究所の金子氏が10時から講演をされるので、それを聞きに行く予定があったのを忘れていました。

昨晩、徹夜に近かったのでぼんやりしてました。(^^;
256若佐:02/12/12 09:46 ID:TJ0Wqz0h
すいません。
これから落ちます。m(__)m
257きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/12 09:47 ID:H1HE5KUU
>>254
ありがとう。手短にまとめる様にします。
では また。
258通行人:02/12/12 09:54 ID:jsHAjz7v
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=h0202
ここにアトピーのこと書いてあったよ!
ちょうど真中あたりの無料掲示板に。

259若佐:02/12/12 14:18 ID:5F1cdpuA
立て続けに基本的な考え方について書いてみます。

アトピーは外傷ではないのですが、考え方としては参考になると思われますので、URLをアップします。イライラしてかきむしってしまった傷の改善の考え方として参考になれば幸いです。

http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/

皮膚はご存じの通り、表皮→真皮→皮下組織です。外傷の場合は皮膚を消毒してから、ガーゼで覆って空気に触れないようにしていましたが、どうもそれは非医療行為(回復を遅らせる意味で)だとこのHPの作者は書いています。

近年の再生医学(立花隆の著作で同様のものがあります)では、体の再生因子を如何に効率よく働かせるかに焦点を当てていますし、治らないと考えていたものが、ちょっとした工夫で案外簡単に治ったりもします。

歯磨き粉のCMでも「再石灰化を邪魔しない」なんてのがありますし、虫歯でC3位の酷い(昔はC4で抜歯)ものでも、歯茎が歯髄を押さないように、囲いを作ってやるとある程度再生することも分かっています。

URLは傷口を密閉する事によって、やけどや外傷によって削れた皮膚をも自力で回復をさせることが出来ると書いてあります。密閉の部材としてアミノ酸ジェルみたいなものもありましたので、膝裏や肘周りにも使えるんじゃないかとふと思いました。

かかりつけの皮膚科の先生に相談されてみては如何でしょうか。
260若佐:02/12/12 14:43 ID:5F1cdpuA
>235
この理屈からするとアレルゲンを探すために行う特異的
IgE検査はあんまり意味のないもののように思います。

私の論法も同様であることはお気づきでしょうか。

角質層はいわば皮下組織の鎧ですが、それを越えて何らかの刺激が伝わるので角質層を強化すれば、アレルゲンがなんであれ症状は収まる筈だと考えています。

ただ、もう一つ神経の異常興奮も考える必要があります。

私の妻は疲れると右の上唇部と鼻の中に、水疱が出来てしまいます。これは左の奥歯を早い内に内に抜歯したために、上顎骨がズレて顎関節のそばから出る右三叉神経の中枝が興奮しやすい状態があるからで、それを治すと二日くらいで回復します。

つまり皮膚症状も代謝上の理由だけでなく、物理的な刺激からくる神経症状である可能性も捨て切れません。

末梢神経学がもう10年以内に劇的に刷新される様な空気があるのですが、今までの神経学はサーバーである脳と器官や臓器、受容体との間(Inter)を繋ぐ(Net)ものでしかないとの概念で捉えられていましたが、神経も脳そのものではないか?との仮説で神経学の考察が続いています。

私自身も外科処置をやらないだけで、機能学系の脳神経が専門なので、この成り行きをInterNetで追い続けているところです。

アレルゲンの特定は当面症状の沈静化に役立つこともありますので、無視するべきものとは思えませんが、この様な取り組みもアトピーの治療に役立つ可能性が残されています。
261名無しさん@まいぺ〜す:02/12/12 17:16 ID:???
すごいなぁー。
ほんと勉強になります。
262若佐:02/12/12 18:00 ID:aEWq7a/S
そういえば、化学物質の過敏反応がアトピーに影響している実例がありました。

私の友人がガーナの国立小児病センターの所長をやっていますが、その奥様がこれまたアトピーでした。クリスマス前にガーナから一時帰国しますが、あっちにいる時はストレスが少ないのもあるのでしょうが、調子が良いそうです。

それ以前はマラウイに赴任していましたが、その時も楽だったそうです。

Ig/Eは比較的高いそうですが、赴任中は低くなっているそうですから、なんらかの化学物質を抗体が勘違いして過剰に反応している実例かもしれません。

ご本人も北里病院?に資生堂から出向していた人ですから、その辺のデータ蓄積があるはずですから、年末に会った時に確認してみます。
263若佐:02/12/12 18:12 ID:aEWq7a/S
水を大量に飲んだら、アトピーが良くなった例のことをあげられていましたが、私なりに考察してみると、カリウムが高い傾向にあった人なのかもしれません。

肥満したり、蛋白不足になると循環血漿量が不足する傾向になります。それを補うために、水分を多量に飲んで補おうと体はしますが、浸透圧が下がるので、排泄しなくてはなりません。その時に特にカリウムが排泄され、どうも体がしっかりしない感覚になったりします。

逆にカリウムが高いと神経伝達に異常を来たします。
元々高い人なら、改善しても不思議はありません。

経験則でやっていることが間違っている確立は分かりません。ただ、感性のささやきには耳を傾けておいても損はないでしょう。
264名無しさん@募集させて下さい。:02/12/12 18:14 ID:rDRS6YvM
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方

真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
265:02/12/12 19:38 ID:???
おい、営業するな!
266若佐:02/12/12 20:51 ID:MXSdO5/S
>265

場違いすぎてあぼ〜んしました。いちいち目くじら立てるよりほっといたほうがよいでしょう。

忘年会に呼ばれていたの忘れてた。(^^;
ちょいと行ってこよう。
267きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/12 22:54 ID:H1HE5KUU
えーっと私の大まかなバックボーンですが。。。
先のレスで若佐さんが引用していた「薬や手術に頼ることなく・・」というのが大前提で
健康を維持するために「安く、簡便に、そして裏付けがある」方法を模索してきました。
一市井人ですからこの裏付けは そんなに細かいものである必要はなかろうと思ってます。
必要以上に専門的になっても煩雑です。現実の一断面がよく説明できてれば十分です。
人体の現実は重層的なものですから。

栄養学は真っ先にのめり込んだ分野で 生活の中で考えられる限りの手を打って
自分の健康問題はもう解決したものだと思っていました。ところが35歳ぐらいから
完璧な栄養状態にも関わらずどことなく体の調子がすぐれないのです。
栄養的なアプローチで考えて 唯一解決のつかない問題は骨量についてでした。
カルシュウムをの補給にかんしては 牛乳を浴びるほど飲んでいるアメリカ人が
女性の骨そ少症が防ぎきれないのは栄養以外になにかあるんだろうとは漠然と考えていました。
268きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/12 22:55 ID:H1HE5KUU
実はこれにホルモンがからんでいるらしく 骨量現象防止にプロゲステロンという
ホルモン剤(アメリカで市販されてます)を使用したところ、どことなく体の調子が
すぐれないというところが解消されたのです。つまり腰痛 肩凝り 浮腫み 頻繁な寝違
え 筋肉の脆弱さ 体力のなさ 生理前症候群の軽減などなど・・ホルモンの影響の大きさ
をまざまざと知らされました。私は骨量の減少防止しか期待していなかったので効果を
実感できないだろうと考えていましたから 衝撃でした。
269名無しさん@まいぺ〜す:02/12/12 23:04 ID:???
>>259
ざっとそのホームページ見ました。
真皮の弱点は乾燥とでてますけど、どうなんだろう?
最近脱保湿を始めてかなり乾燥な毎日を送ってるから不安になってきた。
自分、乾燥アトピーなんですけどなかなか改善しなくて
自分の力で油が出せるようにと保湿やめたんです。(この板でもよく言われてますよね)

でも皮膚は潤っていた方が改善されるのかなー。
じゅくじゅく系ではないのでよくわからないなー。
270 :02/12/12 23:07 ID:???
顔に3カ所、ぜんぜん治らない傷があります、
ヤバイ時は皮膚がえぐれてて、これのおかげでヒッキーしてます。(脱ステ後にできた傷)
皮膚科に行ってステロイドの入ってない薬と飲み薬をもらっても効果は無く、
今は洗顔は冷水で、寝る時にガーゼと包帯を巻いてます、
同じような症状を直した方、アドバイスお願いします。
271名無しさん@まいぺ〜す:02/12/12 23:17 ID:???
>>269俺も今年の8月に脱ステ脱保湿してきて改善がないままバリバリ乾燥の肌で過ごしてるよ。
よく言われるように乾燥からくる痒みも掻き壊しも一時的なもので自分の肌本来の皮脂が出るまでの辛抱と
耐えてきたけど五ヶ月たったいま去年の冬と乾燥している肌に変化はないんだよなぁ。
このまま夏までは耐えるべきか保湿をするかとても悩むんだよね。
脱保湿もありきたりだけど結果としてどちらがよかったかは人によりけりなので余計迷うんだよね。
いっそのこと身体半分保湿、身体半分脱保湿で一ヶ月くらい過ごして経過が良い方にしようかとも(笑)
272名無しさん@まいぺ〜す:02/12/12 23:26 ID:???
270はマルチ
273おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/12 23:28 ID:???
それってうんちとは違うのか?
274名無しさん@まいぺ〜す:02/12/12 23:35 ID:???
微妙にちがう
275ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/12 23:36 ID:???
>>270
包帯が悪いかもな。密封すると雑菌増えちゃうもんな。
ガーゼ1枚にしとくたかさ。時間かかるだろうけど、
俺は乾燥させてカサブタにしたら、良くなったし楽だったな。

>>271
俺もそれやったよ。右腕と左腕で。
一時的には保湿したほうが綺麗になるし楽なんだけど、
皮膚が弱くなっちゃうつうか、掻くとすぐ傷になっちゃうし、
良くなって安定するのも遅かったな。
非保湿のほうはガサガサだったけど、多少掻いても傷に
なりにくかったな。安定すんのも早かったし。

>>272
マルチだって
  いいじゃない
    人間だもの   ネオ
276おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/12 23:46 ID:???
>>274
そうか?微妙に違うのか?
でも、大体は同じなんだろ?
277名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 09:03 ID:iUhBcZ/y
>267

ホルモンの話題がこのスレッドに相応しいかどうか分かりませんが答えられる範囲内でやってみます。
煩雑な裏づけは要らないと書かれていましたが、なるべく省略して書きます。

骨密度は密度を上げる必要性がなかったら上がりません。だから今よりも高い骨密度が必要なら運動しないと上がらないでしよう。

骨はコラーゲンの袋の中に繊維の柱をしているだけだから、柱の必要性がないと密度は上がりません。
廃用性退行って言葉がありますが、体の中で使われなくなった機能は低下もしくは失われるって事です。何ヶ月も寝たまんまだと、心臓がそれに慣れて、立ち上がると脳貧血を起こすのも廃用性退行です。

骨密度は浴びる様に牛乳を飲んでも骨に負荷が掛からなかったら上がりません。保険制度ゆえに運動が好きに思えるアメリカ人ですが、ウェイトトレーニングをしている母集団を調査対象にしたら、この評価は違ったものになるでしょう。

プロゲステロンはえーっと卵包ホルモンでしたか、生理をさせるホルモンで、破骨細胞の働きを抑制するんですが、生理痛が酷い女性に処方されるんでが、これを飲むと一様にブタります。男性はそうでもないです。

プロゲステロンは自分で元々作っているのですから、それを飲むとその生成能力がさがるので、ますます状況は悪くなります。

また、拮抗ホルモンのエストロゲン(黄体)が生成力を強くするので、生成能力を高めるか、その状況に体を慣らすかしないと自分自身を厳しい状況に追い込むことになります。

実は姿勢を良くすると内科的な機能も高まりますし、効率が良くなるので疲れにくくなります。
278きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 09:16 ID:1Dh0BDir
>>277
若佐さんの言いたいことはよくわかります。今まで医療関係者と議論してきたことと
ほとんど同じことを これまでもいわれ続けてきました。
その詳細はスレッド二つ使いました。保存してありますので何時でも見れます。

ホルモンに関する医学はもうある程度確立されていて 若佐さんがいわれるような懸念
についても 詳細な情報があります。私はこれらの安全性を確認した上で服用に踏み切って
います。
今日医学情報で得られるホルモンの知識は根本から間違っているのです。
279きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 09:44 ID:1Dh0BDir
ホルモンと自然治癒力がどうつながるのか、という疑問はもっともですが
体のなかにある働きには違いはないのですから、除外するワケにはいかないでしょう。

若佐さんがいわれるような分子栄養学が急速に学問として深化していくのを横目で見ながら
疑問に思うことがあります。学問としては完璧さを増していっても 実用としてはかけ離れて
いくように思っています。ホルモンの働きを勉強していて考えるのは 栄養を全部完璧に人体
に与えていても症状が膠着状態になる現実はいくらもあるからです。

280きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 09:57 ID:1Dh0BDir
自然治癒力にもっとも直接的な影響をもたらすのは甲状腺ホルモンだと
思います。このホルモンは血液の循環や血液の量を維持するのにも働き、
筋肉の健全さ、神経の鋭敏さ、体の全ての器官全ての組織、全ての細胞が
この甲状腺ホルモンの影響下にあります。

若佐さんはスポーツのトレーナーをなさっている様ですから スポーツ分野
でホルモンがどう使われているかの知識はおありでしょう。
けれど ここはアトピー板ですから「肌に影響力してくるホルモンはなにか?」
というのを中心に話を展開していきたいと心がけています。
281きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 10:06 ID:1Dh0BDir
医学の中でホルモンに関する知識がどう歪んできたについては
このスレの39あたりから引用してあります。興味があればどうぞ。

ステロイド嫌いな人に質問
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1036763069/l50
282名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 11:02 ID:???
ステを徐々にランクを落とすためには、徐々にアトピー性皮膚炎自体が治癒す
る必要
あり。
     ↓
徐々にアトピー性皮膚炎自体が治癒するためには、アトピー性皮膚炎自体の根
治療法を併用する必要あり。
     ↓
アトピー性皮膚炎自体の根治療法は現在のところ、確たるものは存在しない。
     ↓
アトピー性皮膚炎自体の治癒は、あてにならない自然治癒に任せるしかないの
が現状。
     ↓
従って、徐々にアトピー性皮膚炎自体が治癒する保証は何もなく、徐々にラン
クを落とせる保証も何もない。
     ↓
皮膚科医が「徐々にランクを落として」というのは嘘八百。
283名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 11:13 ID:???
傷口密閉、試してみました。
消毒していた時は治らなかった傷(それほど酷くはない)が、
半日で7割方治っちゃいました。
恐るべし自然治癒力。

本当にガーゼと消毒はダメなのですね。
情報ありがとでした。
『ドレッシング 新しい創傷管理』とやらを読んでみまつ。
284名無しさん@募集させて下さい。:02/12/13 12:06 ID:+g/KgOdM
2003年は良い年になりそうですか?
自宅で仕事が出来る真面目な方を若干募集しています。
現在仕事をもっている方でも、副業として取り組めます。
ビジネスモデルとなる、システムを使ったマーケティング業務です。
仕事の方法は徹底指導致しますので、学ぶ姿勢のある方のみを歓迎致します。
http://travailathome.net/andinf/
募集人員: 若干名、定員になり次第終了致します。
資格 :25才以上、性別、職業、地域を問いません。
1日2時間以上パソコンに取り組む時間が取れる方。
ただし、下記の3つのどれかに当てはまる方

真剣に生活の改善を望む方
真剣に将来の安定を望む方
かなえたい夢、目標を達成したい方

仕事を始めるまで1週間ほどかかります。
ホームページから、2回のアンケートにお答え頂いた後、
電話面接により審査の上、採用:不採用を決定致します。

「なんとなく、、」はお断りします。
なんとしても望みを達成したい、限られた方だけを募集しています。
http://travailathome.net/andinf/
285名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 13:33 ID:KY4o0mc6
>284

これ、2ch用のなんかソフトを使って自動配信しているんでしょうね。
コメントするだけ無駄だけだから皆さんブラウザの機能で消しましょう。
286若佐:02/12/13 13:35 ID:KY4o0mc6
>283

役に立ってなによりです。(^0^)
287きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 13:39 ID:CAd62g9Z
若佐さん 私も創傷管理のHP興味もちました。保存しておきます。
役に立ちそうです。
確か医者板でも話題になっていたみたいですね。

ここはちょくちょくこういう拾い物があって気が抜けません(笑
288名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 14:12 ID:???
このやり方は昔から形成&皮膚外科医がやってきたのですがやっと
広まってきたようですね。
289名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 20:29 ID:KY4o0mc6
>280

私は機能系が専門なので脳下垂体と甲状腺の機械抵抗性機能低化に興味を持っています。

脳下垂体はホルモンの司令官ですし、ここからの信号で甲状腺の分泌が起こります。

脳下垂体は脳底蓋の前部、蝶形骨の中にあるので、蝶形骨が変位していると脳下垂体に物理的ストレスが掛かります。そうなると代謝が正常でなくなるのは明らかで、まあ、正座して血行が悪くなった足が痺れるようなものです。

蛇足ですが、脳下垂体前葉から成長ホルモンが出るのですが、ここに掛かっているストレスを除去すると、成長期の子供の背が急に伸びたりします。

また、甲状腺は背骨の中で一番柔軟に動く場所で、筋肉の上に乗っかっていると考えて良いと思いますが、土台になる頸椎が歪めば物理的に圧力が掛かります。

それが機能昂進になるか低下になるかは状況によって違いますが、ホルモン代謝の多寡に影響があることは明らかです。しかも頸椎の歪みは頭蓋骨の歪みに直結していますので、双方に問題が同時にあると考えて差し支えないでしょう。


スポーツ分野でホルモンがどう関わるかは、実はあまり興味が無くて本を読んでも頭に残りません。ただ、必要になったら一度は頭を通っているので再構築は容易です。
290きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 21:16 ID:CAd62g9Z
>甲状腺の機械抵抗性機能低化に興味を持っています。

そうですか。何人かの内分泌の研究者は総人口の四割は(ごく軽度も含め)
甲状腺機能低下があると主張してます。機能低下の主な症状は 低体温
(平均体温36.5以下)感染症にかかりやすい(いわゆる病弱) 疲れやすい
その他いろんな症状がありますが、回りを見渡したところ人口の4割という
数字はオーバーではありません。そして私自身がその一人です。主人もその一人です。
バーンズ博士の言うところでは 同じエネルギーレベルの機能低下の患者同志が
引かれあって結婚することは多いそうです。

私が実感した甲状腺ホルモンの働きはまさに 自然治癒力を促進するものでした。
291名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 21:41 ID:KY4o0mc6
>289

289の続きです。

現在、バセドウ氏病の患者さんを何人か抱えていて、必要に駆られて再勉強中です。

内科の先生がするアプローチの延長戦で頑張っても、私にはあまり意味が無いので、
脳幹反射と頸椎前部の筋肉の過緊張&弛緩を調整して、本来のバランスを取り戻して貰うことで改善を図っています。一人は週一位で二ヶ月程度でバセドウほぼ全快、もう二人はアップダウン、もう一人は月一位でやっているので、なかなか成果が出ません。

ただ、甲状軟骨周辺の過緊張が取れると疲れが取れやすくなっていることは確かです。これがアトピーも持った患者さんであれば、このスレに役立つのですが、残念ながら併発はしていません。
292きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 21:42 ID:CAd62g9Z
この板では ステロイドをめぐって果てしない論議が交わされていましたが
患者,医療関係者ともどもステロイド・ホルモンに関する詳細な情報なしで
泥沼のような感情論が展開されてました。

私が紹介したホルモン研究では 人体内でのホルモンはお互い影響しあっていて
人工ステロイド(ヒドロコルチゾンの異性体)が甲状腺機能を低下させるという
くだりがあります。これを読んで事実かどうかをこのアトピー板で
脱ステロイド後の人の書き込みを中心に検証してきました。今も検証中です。
293若佐:02/12/13 21:44 ID:KY4o0mc6
>290

私の言う機能低下の意味は内科の先生が使うのと少々意味が違っているので、十分伝わっているか、少々不安です。
294きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/13 21:47 ID:CAd62g9Z
>内科の先生がするアプローチの延長戦で頑張っても、私にはあまり意味が無いので、

そうですね。土俵が違いますものね。
職業を離れて興味はありませんか?
295名無しさん@まいぺ〜す:02/12/13 21:50 ID:???
>>291

>甲状軟骨周辺の過緊張が取れると疲れが取れやすくなっている

それはどのようなことをすればいいんですか?
296 :02/12/13 22:11 ID:???
>>272
一日中2ch読みふけってるのか?必死だな…
297名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:20 ID:UeMUc+ay
>279

> 学問としては完璧さを増していっても 実用としてはかけ離れて
> いくように思っています。

分かっていることと出来ることは違いますから、これはしょうがないでしょう。ただ、学問がかけ離れてゆくのではなく、日本においては保険制度の禁固経が一番の弊害です。

栄養が完璧でも事態が膠着するのは吸収限界やTPOのノウハウも絡むでしょう。
298名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:30 ID:UeMUc+ay
>294

私の目的は私が関わる患者が治ることであって、自分の手で全てをやろうなんてことは考えていません。ですから、持っている情報はなるべく理解し易いように伝えて判断してもらうことにしています。

栄養のことも実は職業から離れています。私はサプリメントの類は自分のものしか買いません。患者さんには専門のカウンセラーに紹介して、そちらで購入してもらっています。私は説明して興味を本人が持ったら連絡先を教えるだけ。

きのことりさんご紹介のスレッドは速読で全部読んでみました。

人工と自然にあるホルモンの違いを書かれていましたが、アミノ酸も自然界にあるものと人工のものは違うそうで、自然界にあるアミノ酸は電顕でみると振動しているのだそうです。

要は生きているか死んでいるかの違いがレセプターの混乱を生むのかと一人ゴチておりました。
299名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:33 ID:???
ちょとここで質問してもいいでつか?
毛細血管拡張は時間と共に治るんですか?
早く治す方法はありますか?
300名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 00:39 ID:UeMUc+ay
>296

別に気にしなくて良いんでないの!?
わざわざ逆撫でしてもねぇ....。

君こそ暇そうよ。>お前もだって?失礼しました。m(___)m
301masa:02/12/14 00:41 ID:Hu14rHqH
>一時的には保湿したほうが綺麗になるし楽なんだけど、
>皮膚が弱くなっちゃうつうか、掻くとすぐ傷になっちゃうし、
>良くなって安定するのも遅かったな。
>非保湿のほうはガサガサだったけど、多少掻いても傷に
>なりにくかったな。安定すんのも早かったし。

以前はタオルケットに包まって寝ていました。厚手の布団を上に掛けるようになって
蒸せるようになり肌の調子もいまいちです。皆さんはどうなされているのでしょうか?
302若佐:02/12/14 00:50 ID:UeMUc+ay
>295

頚椎(背骨は全部)には生理湾曲があるのですが、これが少なくなっていたり、湾曲が強くなったりすると甲状軟骨周辺の筋肉が固くなってしまいます。

その周りの筋肉は主に顎を開ける筋肉で、舌骨や下顎に付いています。だから門歯の合わせ目にズレがあったり、顎の先端がズレていたら、甲状軟骨周辺には筋肉の弛緩もしくは緊張があると考えてよいです。

で、甲状腺の周辺で押さえて痛みがあるところを指先でそっと押さえてみて、痛みがあるならあまりグリグリしないでそーっと押し続け、痛みが引くのを待ってみてください。

それで取れなかった、自分で改善するのは無理です。
303名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 08:17 ID:zjHWs0ru
>302

もう一つ出来ました。

顎の中に舌骨というU字型の骨があります。

人指し指と親指で両顎の角を挟んで、親指で、顎の下から舌の根の両端部分を押し上げてみます。両方に痛みのある部分を探してみてください。それもゆっくりと押し上げて痛みが無くなれば緩んで来ます。

これは肩甲舌骨筋と言って、舌骨と肩甲骨の上角をつなぐ筋肉で、首が突っ込んでいるような人は大抵ここにトラブルがあります。

顎下から鎖骨の間には薄い筋肉が何本もあって、首が歪むと局所的に負担が掛かります。困ったことに甲状腺はこの筋肉の過緊張と無関係で要られません。
304名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 09:34 ID:wAYmRbnR
若狭さん 私が紹介している自然なホルモン療法というのは 人体に関する
詳細な内分泌の働きを説明し、患者本人が自分でやれる方法を紹介しています。
ですから必ずしも専門家の助けが必要と言うわけではないです。保健制度の弊
害はありません。

>分かっていることと出来ることは違いますから、これはしょうがないでしょう。
>自分の手で全てをやろうなんてことは考えていません

もちろん若狭さんに限らず医者が患者にしてやれることというのは限られています。
その「してやれること」は医療者が考えるより はるかに限られてます。
その限られた範囲内で「完治」を目指そうというのですから ある意味無茶では
ないでしょうか?
305きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 09:37 ID:wAYmRbnR
これまでは患者というのは 黙って座って専門家の指示をまつというやり方でしたが
これはロスが多すぎました。例えば有害物質(化学物質)に平気で身をさらしながら 
ホルモンのバランスを崩して症状が起きている人がいるとします。
医者にいって薬物による治療を受けます。医者(施術者)はその人の生活の詳細までは
思い至りませんから 原因となる有害物質はそのままで何時までも患者は症状に悩まさ
れ続けることでしょう。
その上薬物によるリスクまで背負うことになります。
患者本人が体の働きを理解しなければ この手のロスはいくらでも起こり得ます。
306きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 09:39 ID:wAYmRbnR
はなはだしくは ただ単に水を飲まない為に、(あるいはジュースやコーヒーやその他利
尿作用がある薬物の常用も脱水の原因になる)症状が起きているのに 薬物の治療を受け
てその弊害を蒙っている例もあるわけです。水で治った、というのはそういう例ですね。

「私の臨床経験では 慢性病の患者は水のとり方が不足すると病状が進んでしまうものである。
皮膚や筋肉の柔軟性の喪失などの老化の兆候の多くは体の細胞が水不足になったことが原因で
おきている」医者も知らない自然なホルモンより
307きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 09:40 ID:wAYmRbnR
体の現実では ビタミンミネラルというのはステロイド・ホルモンを次々に変化させると
きに酵素とともに必要になってくるモノです。ビタミン不足が体の問題を起こしている場
合はビタミンが問題を解決しますが、生まれつきホルモン生成に問題がある人や酵素がな
い人 有害物質に触れてホルモンバランスを乱されている人は ビタミンで解決はしませ
ん。その他ホルモンバランスに影響してくる要素はたくさんあります。
では「何に起因して症状が起きているのか」の判断は誰がするのか。本人以外に出来
る人間がいるでしょうか。

患者に体の働きについての理解を促す…ホルモン研究者がやっていることは患者の教育に
ほかなりません。一度本を書いてしまえばどこにも商売に結びつく要素はないのです。
自然なホルモン剤の必要が生じて それを買うとしても特許の取れない自然な物質ですから
メーカー側にもそれほど旨味があるわけではないのです。ですから華々しい宣伝も
出来ません。MRが医者に自然なホルモンを強力に勧める、ということもありません。
そもそも本の存在自体が知られていません。本の洪水の中に隠れています。
308若佐:02/12/14 12:42 ID:kpm4yvlk
>304

文体がまずいのかどうも伝わらないみたいです。

私の考えの中心に
診断:治療:予後の指導
 7 :  1 : 3
と言うのがあります。

何が自分の体を痛めつけているか、理解して貰うことに7割。
一週間に一回通院して一時間正しく生活しても、1/168でしかない。
167/168の残りの時間で、自分の体を正しく守らなかったら治るとは全然思えない。

私に出来るのは方向付けだけで、治すのはご本人の体と意志がやっていることだと、再三話します。

その方向で全ての書き込みをやって来ていますが、その意思はきのことりさんには伝わらなかったのは残念です。
309きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 13:12 ID:wAYmRbnR
いや若佐さん ご自分の職業から離れてください。
私は非難したいわけではないのです。

>出来るのは方向付けだけで、治すのはご本人の体と意志がやっていることだと、

そのとうりなんです。治す方向に努力するためには 患者に「科学的な道筋」を
はっきり理解できていなければ 途中で努力の根拠が失われがちなのです。
医者から30分ぐらい「こういう生活を心がけてください」という話も
2,3日後には忘られてしまいます。


310名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 14:39 ID:???
このスレはきのことりに占拠されますた
311名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 15:18 ID:???
きのことりさん、できれば別スレかメールでやって頂けませんか?
私は「医者も知らない自然なホルモン」などの本を読み、きのことりさんの
ログもいろいろ読んで、自健会に連絡しホルモン治療を自ら行った経験があります。
3ヶ月やってみて効果なし、というかむしろ悪い感触があったので中止しました。
お金がかかりましたが、勉強代だと思っていますし、「自然なホルモン」治療で
快癒された方も多くおられるのでしょうから理論に異議を唱えるところではありません。
ただ、このスレできのことりさんが若狭さんに多大な興味を示し「自然なホルモン」に関して
あるいはそれに対する姿勢について議論したい、というのはスレの本来の意義、
または板の性質から大きく外れていると感じます。
健康板できのことりさんが批判されている時、私にはそれがなぜか分かりませんでした。
残念ながら今は少し分かる気がします。
312きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 15:36 ID:wAYmRbnR
>>311
もし自然なホルモンを試した経験があるのなら その詳細を
詳しく書きこんだ方が 読んでいる人間には参考になります。
体の反応と使ったホルモンの詳細を。
もちろん私にも参考になります。内分泌の話がどうして自然治癒力と
無関係といえますか?

それがなくていきなり私への反感で始まるんであれば、私は医療関係者の
口封じであるなと受け止めています。毎回話が具体的になるとあなたのような
言い方をする人が出てきますので。

でももう話す相手がいなければ消えますよ。ご心配なく
313名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 15:44 ID:???
このスレ邪魔くさい
全然別の話がきのことりのせいで前進しない
314きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 15:45 ID:wAYmRbnR
>>311
むしろ積極的にお話伺いたいですね。
もちろん別スレでも雑談スレでもかまわないです。
315きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 15:46 ID:wAYmRbnR
IDを隠す必要があるんですか?
316名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 15:59 ID:???
馬かか?出す必要もあんのか?
他の人の迷惑も考えろよ!おまえらだけじゃないんだぜ
317名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 17:37 ID:???
何つーか・・・話が難しすぎてよく分からんのよ。
例えば日常生活でこうしたら調子が良いとかこういうことに
気をつけたら良いとかの方が嬉しい。
そっちのほうが聞きやすいし、気軽に試したりできるし。
こういう方法で自然治癒力が向上するっていうのを
もっと簡単にして欲しいんだよね。
318名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 18:00 ID:eaqnXzUO
おいおい、自分の体の事じゃねえのかよ。
ちょっと難しいぐらいで投げてたんじゃ
治る気が無いと思われても仕方ねーぞ。

治りたいなら必死になるべきだ。

俺は311さんの具体的な話が聞きたい。
それが役に立つか立たないかは聞いてから自分で判断する。

>316
それなら貴方が別スレを立てるという手もある。
貴方の中傷発言よりこの二人の話の方がよほど価値があると思わないかね。
後、他の人の迷惑とはなんぞや?
迷惑掛かってる奴を知っているのか?
311が何か自然治癒の情報を書きたいけど書けないのなら、それは迷惑かもな。
でも311は理由付けしているその経験すらも書いていない。
どうだかね……
319名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 18:33 ID:???
荒らしは放置すればいい。
320名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 19:16 ID:???
荒しってきのことりのことか?
321名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 19:19 ID:???
>>318
中傷じゃないと思うぞ。みんな迷惑はしてると思う。
初めのころの方がわかりやすくみんな参加できたと思う
きのことりがホルモンスレを作ればいいんじゃないの?
間の質問の人の話も完全に無視されてるし
これじゃ邪魔と思われてもしかたない。
きのことりはもっと周りに配慮すべきだ。
322名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 19:59 ID:???
きのことりはじゃま
323//:02/12/14 20:00 ID:4E2aFEng
迷惑とはなんぞや。317の言うように簡単に書いてないから迷惑なのか。
簡単に書いてあってもどれが自分に有効かはわからないんだぜ?
何が有効か判断するためにはベースとなる知識が必要なわけだが
そのための情報としては上の話はかなり良いと思った。自分が必要とする
情報だけを出せというのはムシが良すぎるよ。
324名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:08 ID:???
身体健康板あたりにホルモン教スレでもたててください
325名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:14 ID:???
荒らしは馴れ合いが嫌い、、、
326ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/14 20:23 ID:???
>>323
スレの流れや趣旨を無視して突然言いたい事だけ
ガンガン言っちゃうからだろ。しかも連続長文。
話全然通じないし。基本的にヤリンと同じやり口だよね。
いい事言ってるかどうかじゃなくて、姿勢の問題だろ。

>>301
通気性の高い布団にするとかしかないんじゃないの。
脱ステって意外と金かかって大変だよね。
327名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:30 ID:???
更年期障害のおばん、うざい
328きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 20:32 ID:wAYmRbnR
ふ・・・ネオさん いってくれますね。

あの程度の長さが 負担になるのか・・・
基本的に相手のレベルによって話をしますから
他の人の理解度まで考慮はしてません。若佐さんがある程度
ホルモンの知識もあると踏んだから話したのです。

こっちは2,3行のやり取りだと米を1粒づつ食べてるようで
じれったくてね・・・
329名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:34 ID:???
新たにスレを立ててそっちでやってくれ
330きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 20:36 ID:wAYmRbnR
理解できそうな人間にしか話しません。この板はもう人がいないし、
深い話が出来そうな人は こなくなったので私の役目は終了しそうです。

基礎的な知識がない人にはちょっと巨大な話なので。
331名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:39 ID:???
>330
ロムしているよ。
低能皮膚科医の人格攻撃なんか無視無視。
332名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:43 ID:???
ききわけないデムパおばさんサヨナラ
333名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 20:43 ID:???
>>329
おめえこれ以上のレスできるのか?
334//:02/12/14 20:43 ID:???
>>326
確かに連続長文は文句出るだろうなぁとは思ったけどさ。
でもきっと短く言ったら、その言葉の背景が理解できなくて
文句が出ると思うよ。言葉の背景を知らないと、その言葉と
違う現象が起きたときに文句が出る。さらっとした文面だけ
だと応用が効かないんだよな。そこがトレードオフなんだが。
335ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/14 20:55 ID:???
>>334
だから、言ってる事が正しいかどうかじゃないだろ。
スレの趣旨や、流れを無視した発言は基本的に荒らしだろ。
だから俺らのやりとりも基本的には荒らしだよな。
客観的に見れば相当ウザイはずだよ。だからもうやめる。
キノコ女史は自分が荒らしだって自覚がない分たちわりいよ。
ヤリンといっしょ。
336きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 20:58 ID:wAYmRbnR
>言葉の背景を知らないと、その言葉と 違う現象が起きたときに文句が出る。さらっとした文面だけ
>だと応用が効かないんだよな。

そうだよ 物事っていうのは立体で掴まないといけない。文字だけの情報が線
だとしたら立体を被い尽くすぐらいの文字情報が必要なんです。
勢い 資料はたて横斜めからの視点が必要なんだよ。
 
337名無しさん@まいぺ〜す:02/12/14 21:03 ID:???
もうしつこい。
何回意見反論されてもティムポ博士の本にはこう書いてあるとか、
医療関係者の妨害だとかそんなのばっか。
過去ログとホルモン本の紹介だけしてどっかよそいって。
338//:02/12/14 21:07 ID:???
>>335
>スレの趣旨や、流れを無視した発言は基本的に荒らしだろ。
そうだな。ただな、キノコ女史も自然治癒力を強める目的で
言ってるのだから問題ないと思った訳よ。スポーツの先生の
話も遠からず自然治癒力に関与するし。そこをどう捉えるかで
変わってくるのかなぁ。
339//:02/12/14 21:23 ID:???
>>336
はい。違う分野からの視点で見てみるのも意外な発見があって
おもしろいものですね。ただ、他の人は入門用のデータを望んで
いるのかも知れません。別途高度議論用のスレを作る必要があるかと。
パソコンでも普通の人がいきなりWindowsじゃなくてUNIXから入ったら
多分挫折しますが、それと同じかと。
340きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/14 21:24 ID:wAYmRbnR
雑談スレいきましょ。
341客観:02/12/14 21:30 ID:???
もう頼むからきのことりさんどっかいって
どう考えてもあんたまわりの迷惑をわかってないよ
そんなのも理解できないくらい馬鹿だったんですね
あんた達二人じゃないんだよ
きのことりウザイ
342若佐:02/12/14 22:27 ID:fJALX7iR
>341

二人って一人は私のこと?
なんか急に荒れてますね。

短文でうまく表現できないのでご迷惑でしたら消えますけど?
343名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 00:17 ID:???
>341
客観と主観は正反対ですよ、ネタでつか?
344名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 00:26 ID:???
迷惑だから消えてください
345新米免疫学者 ◆PyUofTDY.Y :02/12/15 00:27 ID:???
確かにきのことりさんの対話の進め方はいささか反感を買いやすいとは思う。
 しかし、他者の発言自体を封殺する話の持っていき方は、フェアではないと思う。

正直、お二人のやり取りは僕も興味をもっていたので、ぜひ続けて欲しいところです。
そのためならひとつスレ立ててもかまわないと思う。
346JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 00:50 ID:???
わあ、止めてくれ!!甲状腺という人体にとっても
重要な部分を整体(じゃないかもしれないけど)見解から、
自分で、治せる掴める超重要議論なのに!!

はっきり言ってEBMより興味があるし、
我々にもできる範囲(これ重要!!)なのに!!

こういうの心待ちにしてたんだ。
遠い部分の話より、手が伸ばせる範囲の事。
岩佐さんと、きのことりさんの知識を絡めて、突き詰めていくと
凄い事になるのに〜。。
それも第3者として、新米さんの登場&私感。

新米さんは、告ランさんみたいにこういうエビデンス無しでも
乗ってくれるから在りがたいし、免疫系のスペシャリストだし!!

347名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 00:52 ID:???
だからさ、ホルモンスレたてなよ
348JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 00:52 ID:???
だから、新スレでもいいから、勘弁してくで。
ネオさんもそんな風に言わないで。
みんなお願い、新見地に初めていけるのに。
3491:02/12/15 00:59 ID:???
自然治癒って、皮膚科医に聞いても答えが返ってくる分野でもないだけに
自分自身で試行錯誤を繰り返すしかないけど、効率よく試行錯誤する為にも
詳しい人の専門的な話って絶対に必要じゃない?
まあ、あまり難しい話を理解できるわけもないけど、
素人ばかりの話や体験談、感情論だけでは面白くないし、
何よりいろいろ試すためのヒントとしては少し弱いしね。必要だと思うんですよ詳しい話。

みなさん自然治癒の視点が欠けている訳でもないし
別にこのスレで話すればいいと思うけど、
ネット上だし場所にこだわる必要もないので、
もし移動されるようでしたら移動先を教えてくださいね。
350親切な人:02/12/15 01:05 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
351JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 01:05 ID:???
> 新米さんは、告ランさんみたいにこういうエビデンス無しでも
乗ってくれるから在りがたいし、免疫系のスペシャリストだし!!

間違い。訂正文→新米さんは告ランさんとは違って海老なしでも
乗ってくれる〜
352おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/15 01:42 ID:???
うんこ。
353おまえ ◆9QL5orGxhA :02/12/15 01:46 ID:???
ネオはRONだろ?なあ。
前々からおかしいと思ってたんだよな。こいつ。頭も悪いし。っぷ。

こいつ等馬鹿何ざ気にせずにガンガンやったら良いんですよ。きのことりさん。
確かに興味ない人にはどうでも良いのだろうけれど、一応自然治癒力を高めるための提案をしているわけだし、
何よりも1が良いと言ってるんだから、良いんですよ。
もし、仮にこの療法が間違っていたとしても、上手くいかなかったとしても、
それでも知識を広めて研究してみんなで考えていく価値は十分ありますよ。

それに何よりも天然ホルモンを否定したがるのはどうせ低脳皮膚科医なんだからそれだけで気にすることは無いな。
うんち、うんち、うんちー!!
355若佐:02/12/15 11:53 ID:fdpI93m8
Booingもありますが、無視して進めます。
単純な荒らしじゃなくって、患者の立場で鋭い突っ込みがあるとうれしいですね。

人間の体をコントロールをしているのは脳だってのには反論はないと思いますが、そのコントロールに影響を与える要素は三種あると考える概念を紹介します。

まあ、ごく当たり前の話なんですが....。

アスキーアートが下手なんで何方かカバーしてください。

       精神
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  \            /
   \          /
    \ 生命力   /
ケミカル\      /構造
      \    /
       \  /
        \/

左右の辺が入れ物になって、その上で精神が波立っているところを想像してください。

左のケミカルは栄養であったり、化学物質の影響で、右の構造は筋骨格だけでなく、細胞のレベルでの生体の構造体までイメージしていただけると、助かります。

この叩き台に沿って論理展開してみようと思いますが、よろしいですか?
これからトレーナーの仕事で出かけるので、夜からコメント出します。

別スレの方が良いなら申し出てください。
スレ題は気に入っているんですが。(^ー^;

       
356若佐:02/12/15 11:53 ID:fdpI93m8
Booingもありますが、無視して進めます。
単純な荒らしじゃなくって、患者の立場で鋭い突っ込みがあるとうれしいですね。

人間の体をコントロールをしているのは脳だってのには反論はないと思いますが、そのコントロールに影響を与える要素は三種あると考える概念を紹介します。

まあ、ごく当たり前の話なんですが....。

アスキーアートが下手なんで何方かカバーしてください。

       精神
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  \            /
   \          /
    \ 生命力   /
ケミカル\      /構造
      \    /
       \  /
        \/

左右の辺が入れ物になって、その上で精神が波立っているところを想像してください。

左のケミカルは栄養であったり、化学物質の影響で、右の構造は筋骨格だけでなく、細胞のレベルでの生体の構造体までイメージしていただけると、助かります。

この叩き台に沿って論理展開してみようと思いますが、よろしいですか?
これからトレーナーの仕事で出かけるので、夜からコメント出します。

別スレの方が良いなら申し出てください。
スレ題は気に入っているんですが。(^ー^;

       
357若佐:02/12/15 11:55 ID:fdpI93m8
>356

二つ出たのはA boneβ版であるミスです。m(__)m
すいません。
358掲示板に:02/12/15 12:40 ID:???
おい、お前ら、この出会い系掲示板にアトピー治った奴の書き込みがあるぞ!
ロトってやつが書き込みしてるぜ!

http://bbs1.on.kidd.jp/?0110/hhhh
359名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 13:01 ID:???
>>345
きのことりは、自分の資料集めにしか興味ないんだよ。自分のために
なりそうなスレを見つけると何時の間にかわき出て居座ってしまう。
そして、周りから苦情が出始めると姿をけす。これの繰り返し。
不特定多数の人に、いい情報を提供しようとか、話し合おうとかということ
にはまったく興味がなくて、自分と同じレベルで話せる人を相手にしたいだけ。
他の人が理解できようと、できまいと関係ないの。いつものこと。
どの板、スレ行っても嫌われ者。

なんで、分かりやすくとか、まわりに配慮してなんていうのは、きのことりに
期待してはダメざんす。
360きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 13:43 ID:uqaXYWBa
>>359
何時でもわかりやすく話しますよ。ご要望があれば。
どなたかスレたててください。ただし一定期間は付き合ってもらいます。
わかりやすくといっても 咀嚼するのはご自分でやっていただきたいですね。
赤ん坊じゃないんだから。

私が手を引くときは私へのしょうもない反感レスを増やさないためです。
スレ汚し以外の何ものでもない。
>>311レス以降 急に荒れ狂ったレスが続くのは何か意味深いものを
感じますね。その点もみなさんご注目を。

若佐さんのお話を聞きましょ。
私はヤッタースレで独り言言ってますから(笑
361名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 14:49 ID:???
>>359
おまえみたいなのをネット上でよく見る「教えて君」って言うんだよ。
教えて教えてばっかりで自分は何もしないヤシ。
1に書いてある「徹底的に探求しましょう」が読めないなら消えろ。
362名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 16:21 ID:???
>>359
のように思われても仕方ないよ。きのことりは。
前々からそうだもん。みんな迷惑してるよ。
363きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 16:34 ID:???
おーい水に関する記述だよ。

「水(純粋な水 水分ではない)は健康にとって大事なカギである。先進工業国の人
々は十分に水を飲んでいず慢性的に脱水症状である。コーヒー お茶 ソーダなどは
のむが、水は飲まない。
水は自然のクリーナーである水をたくさん飲むことは体の内部を綺麗にするのと
同じである。ヒスタミンのレベルを下げたり 消化器官の働きをスムースにしたり
するのにもいい。脱水症状的な状態ではミネラルのバランスも崩れ、これがホルモンの
バランスを崩れさせる」

前述のホルモン研究者と違う人の意見です。
最近小さい子に 病気の時にポカリとか飲ませてるのはどうよ?と
思ってるんだけどね。。水を飲むのは「つまらない」という人多そう。。。
364きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 16:52 ID:???
若佐さんの脳の話しを受けて・・・

こちらにも 脳細胞と神経組織、及び脳下垂体への関連 ホルモンへの影響に関する記述が
用意できますけど 長文だよ。多分難しいよ。(笑
どうしますか?いる人は申し出てくさい。
365名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 17:04 ID:???
>>361
359のどこをどう読んだら「教えて君」って言葉がでてくるんだ?
国語力無いな〜。きのことりとはどういうものかを書いてあるだけだろ。
読解力ないやつはこういうスレはついてこれないだろうから、
大人しくロムるか、それかできないなら消えろ。まじで。
366きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 17:26 ID:???
自然治癒力に関して興味をもってる人間以外は出ていきなさい。あほ
367ブラック・ジャック:02/12/15 17:32 ID:???
困った時は、俺を呼べ!

難解なアトピーを撲滅!

先ずはメールで連絡まつ。
368名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 17:33 ID:???
>>366
お前のスレか、ここは?
みんな自然治癒力に興味を持ってくるのに、お前が違う方向へみんなを
駆り立ててしまってるんだろが。
369きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 17:37 ID:???
頼むから 怒らせないでくださいよ>>368

またホルモンスレ立てる原動力が湧いてくるから(笑
370名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 17:46 ID:???
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/   
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/   <>>368ホルモンスレ立てるわよ!あほ
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
371きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 17:48 ID:???
チョとウケた・・・
ハイハイもうおしまいね。
372バイバイアトピー:02/12/15 18:38 ID:Z58wtNiE
はじめまして!
うちの娘10歳もアトピーで悩み、色々な病院で
高額の治療費を毎月当たり前のように払っていました。
格安で自然でいいものがありました!
ぜひ一度、お試しください http://www.media-w7.com

373ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/15 18:48 ID:KzymGya6
なんか、分がわるくなってきたな。
>>371
なんでホルモンスレ建てないの?
374名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 19:06 ID:???
>>365
ゲラゲラ、国語力がないのはお前だ(藁
自分が理解出来ないから分かり易くしろというのはまさに
教えて君だ。授業のレベルに付いてこれないからって・・・(ニヤニヤ

極めつけは、細部を説明すると、長文で読む気がしない・ウザイ
と来たもんだ。勝手な奴だまったく。
375きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 20:57 ID:uqaXYWBa
>>373
>なんでホルモンスレ建てないの?

その理由はいわないでおきましょう。武士の情けってとこかな。
下らないレスが防げればそれで十分です。
376名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 20:58 ID:???
>>374
>自分が理解出来ないから分かり易くしろ
どこにそういう記述がありましたか???(藁
なんか面白い奴だな、というか頭の弱い奴だな。勘違いしてるようだから、
教えておいてやるが、このスレで俺がカキコしたのは359と365だけ。
きのことり初心者が可哀想なので忠告しただけ。お前みたいな、
厨房を相手にしてる暇はないし、お前もきのことりに相手してほしかったら、
天然ホルモン療法の本を買って、よく勉強しておくんだな。
ついていけねえぞ。そんなおつむでは。
377JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:05 ID:???
いや、こりゃ温度差感じるなあ。
大切な情報(しかも自分にも他人にも)が、
提供者への好悪の感情で取捨選択するっていうのは。
私ら世代は親や、先生でもぶん殴られたり、どつかれたりしても、
自分より知識、経験がある人を自分の未熟な土俵で、
うざいとか言えないけどなあ。
教え方が悪いとか、自分の能力不足を恥じて、本気で理解したいから、
出てきてると思えない発言内容だなあ。

きのことりさんを馬鹿にしてる人達は、もし、自分のアトピーの
要因に甲状腺があったらどうするの?
そんな事、言い出してくれたのはきのことりさんくらいだよ。
しかも、事実、川崎Aさんも認める所だよ>甲状腺による症状

それ以外にもホルモンはどれだけ重要か、、
なんで、好き嫌いで大切な情報を消し去ろうとするのか。。
必要としてる人もいるのに。
そんなんじゃ、何をも手中にできないよ。
自分の土俵&好みにあった情報だけ欲しいなんて。。。カナスイヨ、、
378名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:15 ID:???
自分の土俵&好みにあった情報だけ>>偏執ホルモンまにあのことじゃん
379名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:23 ID:???
>>377
>きのことりさんを馬鹿にしてる人達
きのことりと話しをするのは、このスレが初めてですか?
みんな、きのことりのことをバカにしてるんではなくて、
きのことりの態度のことを問題にしてるんです。いままでを含めて。
>何時でもわかりやすく話しますよ。
この言葉にはびっくりしました。かなり軟化してきたのかな。
380JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:24 ID:???
>>378

じゃあ、あなたのアトピーの要因に甲状腺があっても、
きのことりさんの事はすっぱり読まないで、
行ったらいいんじゃないかな。
そういう風にしか見えないんだったら、仕方ないね。。


381ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/15 21:26 ID:???
>>377
正しかったら他人が鬱陶しがる方法でもオゲーつう事ね。
だったらコピペもオゲーじゃん。だって、世の中何が正しくて
何が間違ってるかなんか、わかんないんだから。

つか、誰もホルモン云々について、とやかくいってないだろ。
もっと考えて発言しろ、つてるだけ。
コピペぽいんだよ。
一方的に止まらない感じとか、話が通じないかんじとか。
382JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:29 ID:???
>>379、、最近来た人かな。アトピー板に。

>>きのことりさんを馬鹿にしてる人達
きのことりと話しをするのは、このスレが初めてですか?
みんな、きのことりのことをバカにしてるんではなくて、
きのことりの態度のことを問題にしてるんです。いままでを含めて。

態度が気にくわないから、大切な情報を(必要としてる人もいるのに)
排除するのですか?あなたは、管理人ですか?
情報提供者の情報の質の方が重要とは思いませんか?
それさえも好悪の感情の方が優先ですか?

それに「みんな」と装ってますが、今も昔も一部だけですよ。
あなたは、知らないでしょうけど。。
383名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:31 ID:???
きのことりが現れると必ず荒れる。
それはやっぱりきのことりの態度に問題があるからだよ。
甲状腺の問題にしても、みんな興味があるだろうけど、
どんな有益な情報でも、発信する人間に好感がもてなければ、
素直になるのも難しいということも分かるような気がする。
きのことりは自分でスレたてて、そこで思う存分やればいいじゃない。
384ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/15 21:33 ID:???
大切な情報だったら、どういう態度をとってもいいのかつう事だろ。
一応相手がいる事なんだから。
385名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:34 ID:???
きのことりやったー化
386JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:34 ID:???
ネオさん、ホルモン云々、岩佐さん云々はの流れは
止まっちゃったよ。
それにあなたと、きのことりさんのやりとりは
いろいろ、見させてもらったけど、
両者の視点がずれてるの。
それをあなたは理解できないのよ。

そんで、、どれだけ読んでる人のお好みに沿えばいいのかなって
思うよ。そういう発言見ると。
そんなこと、全てクリアしてる人がどこにいるの?

こぴぺ野郎と同じって。。
そういう風にしか見えないの???
387名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:35 ID:???
>排除するのですか?あなたは、管理人ですか?
でていけなんて言ってないんですけど、それより、きのことりのほうが
自分の考えに賛同できないものは出て行けって、排除しようとしてますよ。
388JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:36 ID:???
ネオさん、あなたネオ宣言する前はどんなだったの?
きのことりさんが誰かを攻撃した??
389名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:38 ID:WVPYVePX
スレッド占領して
他の人が入ってこれなくなった現状が
すべてを物語ってると思うが
390名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:39 ID:???
2chでは目立つと叩かれます。
391きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 21:39 ID:uqaXYWBa
JKさん・・無駄だから止めときって。
荒れ狂ってるからどうしようもない。

この人たちは性格がどうの 態度がどうのっていってるけど
ただ目障りってだけの話しなんだよ。その格好つけに
いろいろ理屈こねてるだけ。
392名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:41 ID:???
荒らしは目立ちが嫌い
393名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:42 ID:???
きのことりは何も教えてはくれないよ。
自分の考えと合う人と話をして、情報収集したいだけ。
それだけ。
394きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/15 21:42 ID:uqaXYWBa
ホルモンバランスに関する情報は私からでなければ
聞けないってワケじゃないんだから おのおの図書館にでも
いって調べればいいんですよ。
私はそのきっかけを作ってるに過ぎないんだから。

今日はこれで消えますよ。お休み
395JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:42 ID:???
> でていけなんて言ってないんですけど、それより、きのことりのほうが
自分の考えに賛同できないものは出て行けって、排除しようとしてますよ。

>>377さん、言ってないと言われても名無しのあなたが
どの書き込みしてるか私にはわかりません。
それに、、そんな事言ってないですよ。きのことりさんは。
そこまで意訳せずとも。。一部なのに、みんなと言ったり。
あなたは追いつめたいだけなんですね。

396名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:43 ID:???
きのこ本読みゃいいだろ。どうせ引用ばっかなんだから
397JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:46 ID:???
私も落ちるわ。。
ちなみに、2ちゃんのここでは昔から、
運動や、自然治癒、自己の生活改善法などのスレッドは
育たないのよ。
現に、自然治癒スレは他にもあって、落ちる寸前。
本来はあちらが先なんだけど、続かない。
だから、いい燃料にもなったはずで、
他人が書き込めないという事は無いのよ。
398ステロイド依存者:02/12/15 21:49 ID:???
ステロイド以外に道はない

ステロイド
399ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/15 21:49 ID:???
ホントは、あんま興味ないし、読むの面倒で
脳内あぼーんしてたから、ウザイとすら
思ったことなかったんだが、>>312がムカついたから
文句いったら引っ込みつかなくなっちったつうか。。。
なんか、話が噛み合ってませんね。
実際興味ないひとからすればウザイよな。
ヤリンとどこがちがうんだ?
400名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:52 ID:???
400
401名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:52 ID:???
単なる煽りに終わらないのは、それはその煽られる人間の発言の
仕方に問題があるから。それだけだと思う。不特定多数の人が発言して
話したいと言っても、彼女は、特定のひととしか会話をしようとしない。
それにホルモン療法を信じないものは出て行けという。
どうしたらこの叔母さんと有益な会話ができるというのか。
402名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:53 ID:???
他板でもうざがられてたからヤりん以上かも
403名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 21:54 ID:???
ほとんどレスは読んでないけど、自然治癒力には賛成だな〜
っていうのは、自分も一時期スゲー調子良いときがあって
ただ新聞配達の仕事初めて毎日食事もけっこうしっかりとってただけだけど、そのときは何もしなくても直っていった。
その後2年ぐらい良い状態が続いてたけどプログラマー始めた瞬間にまた悪化、以後その状態から抜け出せていません。
ってことは仕事のストレスとか、ある程度の運動などが回復の要因だったんだなーと思います。
ってことで、職変えようかなぁ〜
404JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 21:57 ID:???
ネオさん

まあ、、それはわかるよ。あなたらしいさっぱりした意見だと
思うよ。
でも、男の方が好き嫌いで情報を取捨選択してるのはなんでかね?
右脳だけじゃなく、左脳も使おうよ(ごめんW
RONさんがいたら(あの人究極の左脳人間>もしかして、
全て左脳の機能か?と思うほど)
ちゃんと話を吟味して、冷静に議論していくと思うけどなあ。
405JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 22:01 ID:???
>>401

全然、違うっちゅーねん、、って〜。。ってもういいか。。。

じゃあん、私から自然治癒に関して、甲状腺と、整体絡めた
ちと電波なお話を。

ヨガで言うチャクラ、喉のチャクラはこれ重要!なのですね。
要は甲状腺があるためと思われます。
406ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/15 22:03 ID:???
俺は好き嫌いで情報を取捨選択してしてないよ。
誰もそんなことしてないし、いってないよ。
ホルモンにたいして、非難してる奴一人もいないじゃん。

姿勢にケチつけてるだけ。
要約すると、あなたは正しい事いってるかもしらんが、
もっと考えて発言して呉れ。
407名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 22:04 ID:???
もうよかない。
408名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 22:32 ID:???
>>379
賛成。別にきのことりさん自信を嫌ってるのではなく
迷惑してる人多いんだよ。だからこれからは配慮してほしいな。
ここにきのことりさんにこうして欲しいというレス返してるのは
複数だと思うよ。責めてるわけじゃないけど、皆のことも考えて
409JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 22:34 ID:???
そう。ネオさん。好き嫌いじゃないなら(あなたが)ごめんね。
姿勢はどうかな。そんな非難されるような事じゃないと思う。
やりんと一緒っていうの?あなたの質問にきのことりさんは
彼女なりに答えてたよ。
そこは、何故か超えられない隔たり(ずれ)があったよ。
端から見てると。

そんで、問題はあなたが書いた事上乗せして、叩きが出てきて、
>>401のような曲解、ねつ造意見を繰り出して来る事。
あれだけの曲解意見は単に追いつめたいだけだし。
あなたの意見も利用されて行くからなんだかなあ、、なのねん。
まあ、いいや。昔からこんなんあったしね。

んで、チャクラだけど、喉のチャクラだけ、活発化させようとしても
無理。チャクラはエネルギーのステーション。
体全体を整えてましょう。ちなみに、喉のチャクラがいかれると
言葉が思うように出ない、或いは暴言、心の痛みとか、いろいろ。。
さあ、私の解説じゃ電波で余計にわからんだろう〜。。。
410JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 22:40 ID:???
>>408

いや、別に文句つける気はないけど、
きのことりさんの情報を欲しい人間もいるわけですよ。
そういう人達の事も「うざい」とか、「消えろ」とか
「他板へ逝け」とか言ってる人たちは考えてほしいなと。
そういう皆の事も考えてほしいよ。
きのことりさんVS何人かわからない名無しで、
きのことりさん独りにああしろって言うのずるくない?
きのことりさんより、暴言してる人のレスいっぱいあったし。
411408:02/12/15 22:42 ID:???
>>409
でもこんなに嫌われてるのはそれなりの理由があるから
だと思う。そんだけ嫌ってる人が多いのはやはりそういうことだよ
412JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 22:47 ID:???
>>408

こんだけって。。どれだけよって問いつめ(うそうそ、、
2ちゃんでは叩かれてる人を庇うよりも叩きの方が
多いのは当たり前だし。
複数に見せかける事も可能だよ?
それに庇う人もいるわけよ。ここの1も興味あるって
言ったんだし。
それに情報を好き嫌いで取捨選択するのって、
もったいないよ。
もっと、理性的に自分に活用しないと。
情報提供者は自分にとって好みの人っていう真理は無いんだし。

そうそう、チャクラ全体は骨盤が重要です。ウォーキングなどで、
どちらの足の歩幅が大きいか、見てみるのもいいよ。
413ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/15 22:51 ID:???
キノコ談義はもうループモード入っちゃったな。
それよりワシはチャクラを知りたい。
怪しい。無茶苦茶怪しい。笑っちゃうくらい怪しい。
フォースみたいなもんか?
414JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 22:52 ID:???
ふんで、歩幅が少ない方を意識的に大きくするようにしてみてね〜。
「うお、腰に来るぜ!」と、なってけっこう、辛い。
でも、矯正していってるからね。
無理は無しで。がんがれ、がんがれ。
415JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 22:56 ID:???
ネオさん、怪しすぎるだろう〜。。うふふ。
フォースと一緒だよ。(多分
会隠部から、陰部、丹田、胸、喉、眉間、頭蓋てっぺんって、
クンダリーニって言って光がどどど〜って上がってくるんだって!
ヨガ行者によると。
一度だけ、近いのは体験したよ。すんごい気持ちいいのよ。
一度、ゆうたい離脱して、旦那の会社まで行った事あるよ。
ほら、凄い電波レスだろ〜。。きのことりさんなんか、
まとも過ぎるじゃろうて。ははは!
416若佐:02/12/15 22:58 ID:mPZDwM5u
あぼーんをバージョンアップしたら、せっかく書いたのが消えてアップされんかった。キーボードの調子も悪いし今日は寝る。
417名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 22:59 ID:???
荒らしやスレタイと関係ない話は放置!2ちゃんねるの基本です。
418ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/15 23:05 ID:???
チャクラやりたい、やりたい。
ここじゃあナンだから、どっかで、
チャクラ講義希望。
それと、>>414の誤爆は
どう落とし前とって呉れるんだ?
419名無しさん@まいぺ〜す:02/12/15 23:09 ID:???
チャクラとか聞くとオウムを思い出すよ。嫌な思いで。
いまだにヨガを口実に信者集めてるんだってね。
スレ違いスマソ。
420JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/15 23:15 ID:???
>>414はその前レスの続きだよ〜。。

じゃあ、運動スレ行こうかな。

あ、オウムはインド古典宗教と、仏教の都合のいい解釈
大あり&嘘、ねつ造だらけだからね。
あのせいで潰れたヨガ教室の多い事。。
ヨガでもほんとは、お〜っむって練習で言うんだけど、
言えなくなったって。
オームと皮膚科医は
化学薬品で人の人生をめちゃくちゃにすると言う意味で全く同じだ。
422若佐:02/12/16 08:26 ID:L3NWL4PU
>420

>471さん、失礼。2chは今月始めて参加してます。

正確には(ホ)ォ〜オ〜ムで体に低く響かせるように言うんだけどね。*ホは発音しない

で、チャクラのある場所には全て分泌系の器官があって、その活性化に繋がる。チャクラに熱を感じたり振動を感じるようになればシメたもの。

一番下のチャクラには器官らしき物はないんだけど、チャクラは体性感覚と呼吸法の合成感覚操作だから、体幹部の内圧操作と言って良いかも知れない。

身体操作を行う上で体幹が良く動けば器官への刺激が強くなり、要はホルモンのバランスがとりやすくなる。

人間の体が眠っている間になぜ回復するかといえば、睡眠直後のNonRem睡眠のときに体を調査し、回復の段取りをし、目覚めの前のNonRem睡眠で一気に回復させている。

運動療法でアトピーが回復する過程にはこの様な用件も含まれているので、スレを変える必要もないと思うけど。
423JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/16 13:36 ID:XF1vASE3
私の電波レスより凄くわかりやすいや。すいません、岩佐さん。
424JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/16 13:39 ID:XF1vASE3
そうそう。ほお〜っむって、凄い大切な言葉(音)なのよ。
体全体に振動させるのも、凄く意味がある。
宇宙の胎動というか、理の音。(電波レスすいません
425名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 14:06 ID:???
>>JK
ハァハァハァ・・・
426名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 14:09 ID:???
          人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)_
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
427若佐:02/12/16 15:17 ID:/MF4uOrU
>425

ん!?

トランスパーソナル心理学のブレスワークのことかいな?

過喚起症候群を自力で起こすことで、心理的に飛んだ状態を作り、慣れていなくても瞑想状態になりやすくするテクなんだが、貧血気味の女性がやると、ホントに過喚起症候群になっちまいます。

>426

このスレッドは終わらせたいわけ?
428名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 15:28 ID:Oovo400/
こっちにもクンダリーニとか抜かしてる奴がいんのかよ
死んで欲しいよマジで
429名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 16:23 ID:???
若ささん
>>259のリンク先の話は参考になりました。なんかわかる気がします。
430名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 21:28 ID:???
>>427
きのことりを気にいらなく思う自己中野郎が必死なだけです
431名無しさん@まいぺ〜す:02/12/16 21:54 ID:5G76km6m
>430

私は私のペースで続けて良いの?
432まいみ:02/12/17 00:10 ID:mHaj6Bb4
JKさんが行っているヨガを教えて下さい!
色々探したのですが探せなくて・・・
お願いします
433名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 00:28 ID:???
>>427

プッ>>425はオナってるだけだろ(w
434名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 01:56 ID:???
ああ、なんだか私の発言をきっかけに荒れてしまったようで…。
申し訳ありませんでした。
>若狭さん
できればお話を続けて頂きたいと思います。あくまで私はですが。

以上で退散します。失礼しました。
435名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 08:19 ID:t96FQ+Ai
>433

ああ、そう言うことね。
直接過ぎて分かりませんでした。

ヒネリが足らんなぁ〜。
436toto:02/12/17 08:45 ID:???
ヨガね。インド帰りは違うね〜。
437きのことり ◆x82kzCWI7M :02/12/17 09:35 ID:Xpq02vDL
ねえ みなさん 若佐さんのもってる情報を引き出したいなら
若佐さんの過去レスをみて 適当な質問が出来なければ話しは発展しないよ?

若佐さんにも患者側からの視点という情報も提供してあげれば?
そうでなければ 若狭さんの労力持ち出す一方だよ?

私がいると荒れるので別スレにいます。
若佐さん文章はなるだけ短い方がイイですよ。症状を抱えてる人は
集中力が低下してるのが普通ですから。
438名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 11:47 ID:???
> 若佐さん文章はなるだけ短い方がイイですよ。症状を抱えてる人は
> 集中力が低下してるのが普通ですから。

というか長い文章って内容が不明瞭だし。
439アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/12/17 13:11 ID:???
ていうか、おまいら一体何文字以下なら満足なんだ?

いつだったか8,9行くらい書いただけで、
長文ウザイ
私も
漏れも
とか言って非難されてゴメンとか謝っちゃったけど、
そんぐらい書かないと言い表せない事があるじゃないか。
おまいら新聞とか読まないのか?
440名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 13:14 ID:???
まあばばあが煽ってるだけだから。
441若佐:02/12/17 21:24 ID:Z4Qrza0r
運動系で歩きってのがありましたが、無理矢理歩幅を広げて腰が痛くなるのは大腰筋を傷めているからであって、そこで無理してもあまり望ましい結果は得られません。

歩幅は広げるのではなく広がるのが望ましく、骨盤の仙腸関節がうまく動いて、その結果に置いて広がって行くので無ければ体を壊すだけです。

健康増進の為に歩くのであれば、脈拍数が114-122の間で、30分以上40分以内が望ましいです。なぜこの時間の指定かと言えば、仙腸関節の関節軟骨が柔軟になって動きが良くなるのがこの時間だからです。

脈の指定は筋肉の毛細管が一番広がるのがこの脈拍数だからです。これ以下なら筋中の毛細管を広げる必要がないし、以上だと血管の筋肉が緊張して、ゲートコントロールが起こります。

筋肉の血管が広がれば鬱血して皮膚に流れていた血液量を減らすことも出来るでしょう。運動によって皮膚症状が緩和するのも肯けるところです。

で、運動する前に先にシャワーで汗腺に溜まった油を出して置いてからの方が、雑菌が出やすくてヨイでしょう。もちろん運動後のシャワーも忘れずにデス。



文章の長さにクレームがつくのは、NLPのチャンカー理論でも説明可能です。http://www.nlp.co.jp/jiten/13.htm

長いのがウザイのは、順を追って理解するのが得意な人がそうなるだけで、欠点でも短所でもありません。

でも、私はこれ以上小さな単位で情報を整理できません。m(__)m
442アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/12/17 21:35 ID:???
>>441
その理論で行くと名無しでちょこっと書く人は大体ビッグチャンカーですな。
コテハンはスモールチャンカー傾向がある気がするけど、
相手の話のチャンクサイズに合わせるのが普通だし、
ほとんどの人がみんなそうしてるよね。
それをしたくない人がウザイって言うわけか。
443名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 22:07 ID:???
私は若佐さんのお話面白く聞いてますよ。
しかし、新聞でも興味を引く大見出し小見出し、改行を織り混ぜ、読みやすく工夫されています。
ここのようなレイアウトでは、やはり7〜8行が限度かと。

きのことりは、ひたすら邪魔です。
1冊の素人向けの本でホルモン信者になる無教養おばさんぶりが、嫌われる原因かと。
444名無しさん@まいぺ〜す:02/12/17 22:23 ID:???
JKさんは馬鹿のふりしてる(きのことりやヤッターの味方してるときはお馬鹿かかな?と思うけど)、
けど、そうじゃないように思う。
高卒とか前言ってたけど、チャクラが内分泌器官に集中している事を知ってるというのは、かなりの読書家なんでしょう。
生涯1冊の読書で終わるも一人のおばさんより、やはり好感が持てる。
445JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/17 23:43 ID:nrQq65jJ
>>まいみさん

私がやってるヨガはハタヨガと言われるものです。
運動系。
んで、実際大したポーズとかやってないよ(W
柔軟、ストレッチの延長だけど、
こつを掴むのに、やっぱ、教室とか実際やってる人に
教えてもらったほうがいいかな。
とにかくポーズよりも、こつです。
こつは、運動スレにも書いてます。
446JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/17 23:51 ID:nrQq65jJ
>>444

いや、ほんまにアフォなんよ。何回かバイクやら事故で、
頭打ってるし、理論&計算できないのよ。
分数もわからん。
だから、イメージ語りになる(泣
それと、また馬鹿晒す疑問があるけど、誰か教えてくれるかな。
アトピーとも、自然治癒とも無関係なんだけど、
何回考えてもわからん。
やったーすれに行きます。おながい、だれか教えてくでぃ。
447若佐:02/12/18 10:44 ID:A6DQNpa3
では甲状腺に直接関係した内容で、運動機能の話を一発。
一度書いてアップしたら何でか知らないけど消えちまいました。(T_T)

バスケのジョーダンが舌出しドリブルするのは有名ですが、実は声楽家もトレーニングで
舌を出します。これは首の位置が正しく、力が抜けているかを確認する指標で、首に捻れ
や力みがあると頸反射で体中の筋力が低下するからです。

無論声楽家は筋力ではなく、声帯を如何に偏らないフリーの状態にするかをドリルするた
めにやっています。ここで関連するのは舌の土台になる舌骨で、この骨は下顎の中に
あって下顎には機能上付着していません。何故なら顎の位置で舌の動きが左右されては
喋れないからです。ではどこについているのか。

舌骨の両端が、側頭部の茎状突起(耳たぶの下)と肩胛骨の上角(肩こりになるところ)に
細い筋肉で結ばれていて、周りの筋肉はこれに連動しています。この動きが正しくないと
被害に遭うのは声帯と甲状腺です。
声帯も甲状腺も顎下の筋肉の中に埋もれているのですから、この周囲の筋バランスが正
しくないと機能的に不正な働きをしても不思議はないでしょう。

喉が腫れてリンパ腺が痛いと言う方がたまにいますが、リンパ腺ではなく舌骨の両端につ
いた筋肉の痛みを感じていて、その様な状況で喋り続けたので、喉が腫れてしまったのか
も知れません。また喉が腫れやすい方にも考えるべき別の考察パターンがありますが、こ
れはここでは伏せます。

448名無しさん@まいぺ〜す:02/12/18 11:24 ID:???
“考察パターン”なんていう言葉は無いような...
449若佐:02/12/18 12:04 ID:A6DQNpa3
>448

そう?別にいいじゃん。
でも意味は通じるでしょ。

通じないなら飛ばしてください。
450名無しさん@まいぺ〜す:02/12/18 12:24 ID:???
JKおばさんは頭はよくないが努力してるたまもの
だと思う。えらい
451若佐:02/12/18 12:43 ID:A6DQNpa3
声楽のドリルと操体法

声楽は声を出すためにやるので、舌を出しながら発声をします。別に声を出さなくてヨイから、
首の角度を前後左右に動かしてやってください。舌の感覚がインディケーターになってくれま
す。舌を一番だし易い位置が、正面に向いていないなら、首が歪んでいると考えて良いでしょ
う。

では首の改善なんですが、局所的にやっても補正動作は全身を使うので、全身をコントロー
ルする必要があります。自分でやるには操体法が簡便ですからこちらを紹介します。

http://www.venus.dti.ne.jp/%7Eitakura/icm/icm-main.htm

これに顎の動きも修正する必要があります。

顎を前後にズラしてみて、動かしやすい方にズラして10秒程度固定し、前後の差を確認して
まだ差があるようなら三回程度繰り返し、同じ要領で左右もやってください。顎関節から音が
する様だったら無理しないで、軽めで回数を増やしてください。

全部終了して、立った時にフラフラしたり、足元が揺れるような感じがあっても、これはリラッ
クスした結果ですので、あまり気にしないでください。実際に私が重心動揺計で計ってみると、
フラフラした感覚が強い方が、実は重心が安定していました。
452若佐:02/12/18 15:04 ID:A6DQNpa3
頭の良い悪し

知能はより細かく識別する能力のことらしいから、所謂学校で要求される能力ダケじゃない。

知能の基礎は言語や数学的なものだけじゃなく、空間や身体、内省、対人、環境に対する7種の知能が基礎的要素。現実の社会で要求されるのは、同時に三つ以上の知能を組み合わせたもの。だからこの場で頭が良いの悪いのと言うだけ虚しい。

言語以上のものはこの場では伝わらない、1軸の世界でしかないのだから。対応を観ていると、対人と内省には才能が無さそうなコメントも散見するが、大勢には影響ないのでムシすれば良いこと。

頭打って悪くなるんだったら、バイクで橋の欄干に100km/h以上で激突して、小川に飛び込んだり、ラグビーを社会人で8年もやった私なんざどうすんの?今頃廃人だわ。
453名無しさん@まいぺ〜す:02/12/18 15:13 ID:???
なんか自意識過剰な人がいるなぁ..
454若佐:02/12/18 16:13 ID:A6DQNpa3
>453
赤面
455アナゴ ◆AYFliYiPVw :02/12/18 22:19 ID:???
>>452
ただのフォローに終わらない所が素敵。
あなたの文章はとてもためになるです。
456若佐:02/12/20 18:23 ID:Ai1N/hTk
ホルモンの司令官【脳下垂体】

脳下垂体は脳底蓋の前部、蝶形骨のトルコ鞍に納まっている。
蝶形骨なんて聞いたことも無いと思うが、両側のこめかみの骨
と言えば分かるだろう。それ以外は上顎骨に隠れている。

このこめかみを自分で押さえてみて、左右の感覚がひどく違っ
ているようなら、頭蓋矯正をすればホルモンの分泌障害に
改善が見られるかも知れない。

また、歪みの確認方法では、眉と目尻を結んだライン、口の両
端、下顎のラインが全部平行になっていないとイケナイのだが、
これがどちらかの側に収斂するようだと、頸椎にかなり問題が
あると診てよい。この場合、神経の感覚そのものがおかしくな
っているのだから、自覚症状の有無は関係なく神経症状が存
在する。
457若佐:02/12/21 00:49 ID:xNSNdytB
【顔の歪】

前面には三つの大きなパーツがある。前頭骨・上顎骨・下顎骨である。

前頭骨と上顎骨で目の入れ物である眼窩を作るので、目じりの高さが違うとなると左右に分かれている上顎が、蝶形骨のズレの影響で移動している。

歯科医は、顔の歪は噛み合わせの問題を重視するが、ならば下顎がズレれば終わりである。
筋肉は痛みを避けるように動くのが得意であり、体を壊してしまうほど無神経ではない。
某大学歯学部矯正科のドクターと徹底的に議論したことがあるが、歯軋りの影響度合いが
お互いクリアできずノーゲームとなった。(再戦は果たせずにいる)

自然治癒力の源泉が中枢神経系にあるとするならば、頭蓋骨と脊椎があるべきところにある
のは必要なことだろう。脳自体は柔軟性があるので、少々の歪は吸収できるが、問題は遊び
の大きい頚椎1番(中に延髄がある)の上下と、脊髄被膜が脊椎の内壁に付着する3−4番付
近の変位が自律神経に強い影響がある。

明日から出張なので、続きは火曜日以降にアップします。
長文続きですので迷惑だったらやめます。

458名無しさん@まいぺ〜す:02/12/22 02:09 ID:???
勉強になりますね。
459若佐:02/12/24 20:10 ID:ARNElZoF
甲状腺機能障害のビタミン補食症例

一般にはバセドウ氏病が有名で、通常機能昂進で分泌過多になり、動悸や冷や汗+劇ヤセをする。

知人がこの反対の機能低下でバセドウ氏病と診断され、毎日ホルモン剤を服用しているが、特に症状に変化が見られず、二ヶ月で9kg体重が落ちる。

機能昂進の劇ヤセは想像しやすいが、機能低下のヤセは腑に落ちなかった。しかしよくよく考えてみると、人間は恒温動物なので外気温の変化に、血管の収縮で対処していることを考えれば、脂肪代謝が増えるのもうなずける。

気温が下がると表皮に近い血管は収縮して、冷たくなった表皮から遠ざかるが、通常アドレナリンが
使われる。ところがこれが出ないので体温が下がりやすくなるので、一番熱量の多い脂肪を燃やすこ
とになる。また、血中グルコースが余分に必要なので、極端に甘いものが欲しくなる。本人に確認する
と、事実、普段は食べないシュークリームとかが異様に食べたくなったりするとか。

血管の収縮はヒスタミンでも可能なので、その内代償作用でヒスタミンが分泌される。その結果粘膜の血管も収縮するので、喉や鼻に不快感が出る。本人は喉に来ていたようである。

取りあえず、疲れやすく、集中力が落ちているのが気になるそうなので、ビタミンCを一日5g摂取して
貰ったところ、甲状腺ホルモンの分泌は相変わらず足りないが、身体的な不快感は無くなったそうで
ある。しかし、最初は3g摂っても小便に色も出なかったそうなので、要求量はかなりのものである。


460JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/24 21:34 ID:L4RtOf+2
白人(ヨーロッパ)などは、甘いもの、脂肪分の多いもの
(乳製品)等を好むのは、寒い国だからというのを聞いた事が。
彼らは寒さに強い。タイで私らが寒がってるのに、平気で
朝から海に入ってる。サーファーの友人に聞いても
「あいつらアフォやで!」と言うくらい、寒いのにウェット無しで
平気だそうな。
太ってはいない、どちらかというと痩せていてもそう。
概してそういう寒い時の彼らの皮膚は「赤い」。
脂肪を燃やして熱を得ているのだと思います。
461名無しさん@まいぺ〜す:02/12/25 09:49 ID:???
なるほど。じゃあ寒いところに行けば痩せるのかな。
462若佐:02/12/25 19:54 ID:x1/jW3Un
>461

同じ食事で通せたら確実ですね。

でも、寒いところは大抵暖房が効いているので、
どこかの洞窟で、暖房ナシ暮らせば痩せるでしょう。

まあ、それはとっても無理でしょうから、部屋の温度を10度位で一冬過ごせば確実に痩せますね。
もちろん同じ食事でデスよ。
463461:02/12/26 10:37 ID:???
冗談で書いたのに丁寧なお答えを頂き有難うございました。
464名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 00:14 ID:???


465名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 11:06 ID:???
アトピーと関係ないんですが
運動した後に起こる筋肉の発熱は回復に必要な反応なので冷やすのは間違い、という説を聞いたことがありますがどう思われますか?>若佐さん
ちょっと気になったもので・・
466若佐:02/12/27 13:06 ID:mS4lsJQu
>465

アトピーと関連づけてお答えします。いつもながらの長文になりますがご容赦。

発熱が必要なのではなく、それによって起こる血行の促進が必要なのだろうと思います。
イチローのトレーナーで有名な鳥取の小山氏は、アイシング否定派です。ですが、彼の
本を読んでも論理的な解説はありません。発熱が必要だから体がそうなるんだろう程度
のことでした。

具体的に言えば、壊れた筋肉繊維や関節軟骨が毛細血管を通って新陳代謝されるわ
けですから、毛細血管が冷やされることによって、止まってしまうことはマイナスに働くと
考えても不思議は無い訳です。

毛細血管が一番開くのは38〜38.5度ですが、アトピーのことを考えると、皮膚温が38度を
超えれば当然汗をかくので清潔さを保つためには不利です。ですが、血行をよくして傷ん
だ皮膚を代謝させるには、38度程度まで皮膚温を上げるのは、普段開いていない血管を
広げ、代謝効率を高めるのに有効です。

で、冷やした方が良い側からの反証は、人間は恒温動物だから、冷やされても一定に保
つために血流が増して、それが代謝を良くする。更に細胞の浸透膜を越える際、水分が
分子レベルで安定するのは0度であり、それに近づけることによって代謝が高まり、更に
はスポーツで過敏傾向になった交感神経の沈静化にもなると考えてきたわけです。

この交感神経の沈静化がプラスなのかマイナスなのかは個体差のように思います。筋肉
を短期間で成長させるトレーニングに加圧トレーニングがありますが、これは腕や足の付
け根を縛り、筋肉を極限まで膨らませることによって発達を促しますが、これは交感神経
の刺激であり、ある程度刺激を継続させた方が、筋発達に有利に働くと考えても不思議は
ありません。

長すぎるので続きは後ほど。
467若佐:02/12/27 13:37 ID:mS4lsJQu
続きです。

人間の刺激に対する感受性は脳の視床で決まります。どんな刺激も限度を超えれば痛いと感じます
が、これは人によって全然違います。脳の成長段階(具体的には六才まで)で色んな刺激を受けてい
れば、刺激に対する耐性ができますので、同じ刺激でも人によっては異なった症状を表します。

ですから、冷感に強い人は、冷やされても毛細血管を閉じることなく、逆に血行を高めながら、分子レ
ベルの安定化を図って、代謝を高めることが出来、交感神経の沈静化を行えます。

逆に冷感の刺激に弱い人は、冷やされた瞬間に毛細血管が閉じて、壊れた筋肉繊維の代謝が遅れ
ることになり、ドンドン冷えることになります。

筋繊維に限定した判断の材料としては、冷やした時に、時間が経つと暖かく感じることができる人は
冷やせば効果があり、逆にそのまま冷えて寒くなる人は、止めた方が良いことではないかと考えてい
ます。

暖かく感じるとは奇異に思われるかも知れませんが、冷感を感じる受容体の組織が冷えると、相対的
に体内の温度よりかなり低くなり、その体内の温度を暖かいと感じてしまう訳です。その体内の血行
が冷えで止まってしまうなら、ドンドン冷えますので、アイシングは止めた方が良いと考えた方が無難
です。

で、究極の熱管理ですが、ピッチャーなら脇下の動脈を暖めながら、肩肘を冷やせば良いことになり
ます。皮膚の改善も、最初に熱刺激をして冷刺激を交互に繰り返して、最後に冷やしこめば、改善し
やすいことになります。

468461=465:02/12/27 15:00 ID:???
具体的かつ詳しい解説どうも有難うございました。とても勉強になりますね。
469JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/27 17:52 ID:nho/gmCJ
岩佐さん、興味がありましたらこちらの方もご覧になって
いただけますか?
自律神経の調節などで、私のへぼいレスより岩佐さんの方が
内容あるレスされと思うので。。


自律神経失調症とアトピーの関係!!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033799754/l50
470若佐:02/12/27 21:29 ID:mS4lsJQu
>469
> http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033799754/l50

一応全部読みました。

頸椎の6番の前面に脳に行く血液量のセンサーがあり、脳の血管を守るために血圧を調整するとの話がありました。このセンサーが鈍っていると血圧が上がりやすいってのがありました。

星状神経叢のレーザー治療は初耳ですが、方法論としては正しいと思います。ただ、神経ブロックの刺激がレーザーに変わっただけで対症療法の域は出ないのではないかと感じます。

頸椎の5−6番の関節は頭の重量が集中しやすい関節なので、骨が潰れて前方に骨棘を形成しやすく、その刺激で神経機能が十全で無い可能性もあります。その部分をクリアしないといつまで経っても治せないのではないかと感じます。

471龍ひろし:02/12/27 21:43 ID:???
頚椎5番6番の改善方法は?整体に通うのか?
472名無しさん@まいぺ〜す:02/12/27 22:03 ID:mS4lsJQu
>467

書き残しがあったので追加です。

関節を冷やすと滑液の容量は温度が下がるので確実に減ります。筋肉は脊髄反射によってその長さが決まっているので、関節内の滑膜には負荷が掛かっていない方が楽にその長さを保つことが出来ます。

比較的自由度の高い関節は、その影響は少ないかも知れませんが、椎間関節などの小さな関節は冷やせば楽になる可能性が高く、また頭痛が縫合線(頭蓋骨の繋ぎ目)で起こっているときは、冷やした方が楽になる確率は高いと思います。
473ネオ ◆ZNIVlrQpeI :02/12/27 23:26 ID:cFk2Y4+X
最近肩が凝って肩が凝って。
普通にしてるだけで肩が痛とうござって、
肩が上がらんからシャンプーするとき
不自然なくらい前かがみにならんといかんのじゃ。

2週間に1回くらい漫画喫茶の按摩椅子コーナーで
ハンターハンター読みながらモミモミしとるんじゃが、
やっぱプロにやってもらった方がいいんかのう。

キーボード打つのも痛い。アトピーも悪化してる気がする。
それなりに運動もしとるんじゃが。寒いからかな。
474若佐:02/12/28 00:19 ID:BYE8jbR2
>471

整体系の治療と考えるのが普通でしょうが、そこを治す観点をもっているかどうかを、確認してから治療を受けないと、結果が得られない可能性は十分あります。そこで患者の側からする質問としては、

@ 5−6間が潰れて骨棘が出来やすいのはなぜ?

答 頚椎の生理湾曲において、湾曲の頂点にある椎体(背骨)であり、上を向く時は4−5間が屈曲の中心
であり、モーメントはC5前下部に置いて前上方に回転する方向に向かい、恒常的な圧力に置いて圧壊す
る。また、生理湾曲が失われると、C5−6間しか屈曲できなくなり、前縦靭帯の弛緩もあって、可動域増
大関節にならざる得ない。>患者さんにこんなに難しくは説明しませんが、最短で書くとこんなもの

同業者からの質問なら、

A 解剖学正位で椎体の上面が水平になっているのはC5。
   ではなぜそこが水平になるのか、機能構造学の見地から答えよ。

頚椎の生理湾曲に置いて、矢状方向に動く椎体の中心であり、上下を固定された動体の中心であるから。

てなことを答えられたら、治すための技術は持っていると私は判断できます。
475若佐:02/12/28 11:34 ID:XAyTDGDm
屈曲反射とてんかん

以前、問診でてんかんのことを申告して貰わないまま治療をしてて、気がついたらいきなり顔が緑色になっている患者がいた。

指先に集中するために目を瞑って首の可動域を調べていると、「スイマセン、なんか気持ち悪いですゥ」と言われてはっとしたら目の前に火星人がいた。

黄疸と鬱血が同時に来たので、青黒いのと黄色が混ざって、深緑になっていたので、そのまま超人ハルクにでもなるのかと思った。(本人は細かったが)

これは5−6間を後ろから押し込んだために、頸椎動脈の流量が減り、反射的に脳内が虚血気味になったので、血圧を上げた為になったものと思われる。黄疸に関しては、てんかん特有の症状だろうと思うが、原因は不明。

三年前の今頃だったから、そろそろまた来院されるかも知れないが、あの様な方の治療は緊張する。
476名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 13:07 ID:???

170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★

   http://aliceya.free-city.net/
477JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/28 13:12 ID:b+eqJDUa
岩佐さん、ありがとうございます。
やはり、整体(矯正っていうか)は基本ですね。
自分の体を知るには、骨、筋肉、、と、調べて考えていかなければ
ならないようですね。
私はそういう知識は無いんですが、ヨガなどで普段使わない
筋肉やポーズをして自分の体は奥が深いなあと思いました。
あと、個人的相談なんですが、
私はしっぽが出てて、仰向けになれません。しっぽで体重を
支えますので。
板間での腹筋は死にそうです。しっぽが擦れて。
尻でっぱりで、蓮華坐も組めないです。
何かいい、方法ありますか?将来的に腰に負担はどうでしょうか?
478若佐:02/12/28 15:25 ID:XAyTDGDm
>477

いわ佐ではなく、わか佐です。以後お見知り置きを。m(___)m

多分、腰椎の過前湾、もしくは逆に腰椎がフラットで、腰仙関節だけに力が集中しているはずなので、腰椎の矯正も必要です。前者なら前途多難、後者なら割と簡単に治せます。

局所的には、尾椎+仙骨と座骨の間にある、仙棘靱帯+仙結節靱帯を両側から中に押し込むようにすると、仙尾関節でトラブっているのであれば、瞬間的に改善する可能性もあります。
後は仙腸関節をどうにかしないとイケませんね。

しかし、その状態では腹式呼吸が正しく出来ないので、ヨガも苦しいですね。

479皮膚科医:02/12/28 15:25 ID:???

ステロイドを効かなくなっても
僕らは大丈夫。
だって患者が苦しんでも僕たちの身体でないからw
480若佐:02/12/28 16:53 ID:XAyTDGDm
クンダリーニってなんぞや?

実はこれってバレリーナはセンターと表現するし、武道家は正中線、多分イチローとかもそれを感じながらバッティングを行っている筈。

ヨガは色んなポーズで体を柔らかく動くようにするんだけど、それは過程であって求める結果じゃない。地球には重力があって、隣にまっすぐ立っている棒があるとしたら、それは平行じゃなく、地球の中心に向かって理論上収斂しているはず。

ヨガが関節の可動域を広げるのは、正しい姿勢をし、体の中心線を重力線に一致させようとする時、邪魔させないためにある。その中心線と重力線が一致した時、体の中心を貫くラインを金色の鋼線の様に感じたり、光の暖かいラインと感じたりする。

感覚ってのは千差万別だから、教えようとする人が解りやすいように表現するはず。まあ、私はみそ田楽って表現します。体はどこまでも柔らかく、必要最小限の筋力で背骨を支えると、それが竹串。

筋肉に力が入るとそれだけ血行が悪くなり、代謝も十全ではなくなるので、当然皮膚に鬱血なり虚血が起こるので、ヒトして正しいバランスで生活することは健康を維持快復する上で大事なことだと思います。

だからクンダリーニがどうのって言ったからといって、死んで貰う必要はありません。
481若佐:02/12/28 18:12 ID:XAyTDGDm
>479

タイミングをハズしてますねェ〜〜。(^0^)/~~~
流れをムシしてチャチャ入れても無駄でっせ。
482JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/28 18:16 ID:V5nifF36
若佐さん、ほんとにすいません。ずっと、思い込んで、、

腰に関して、ありがとうございます。
たぶん、、難儀な方です。(TT
横から見ると、腹出っ張りのでっちリ。
あお向けると、腸の裏が空間に。
尻が垂れて見えないのは利点なんですが、腹が出て。。
ちなみに、あばら骨の一番下と、骨盤まで5センチくらいで、
腰のくびれも見当たらない、少年体型です(TT
腹式呼吸はまだなんとか。。
これは遺伝なんで、どうにも、、ああ。。。。
483名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 19:59 ID:???
ISもかなり重症みたいだな。
このスレにはレスしていないもんな(w
484若佐:02/12/28 21:01 ID:Z62uIcO3
>482

> これは遺伝なんで

遺伝傾向はありますが、腰仙関節に問題があるか、ひょっとすると仙椎の腰椎化で、過可動になっているか、まったく逆の第五腰椎の癒着で椎間板が全部潰れているとかの可能性も感じます。

ウエストがないのは腹斜筋群の起始停止が近づいているのですから、過可動の可能性大ですね。大腰筋を鍛えてコントロールすれば変わるかな?

でも私は身長174cmですが、アバラと骨盤の間は5cm程度しかありませんので、それは普通じゃないですか?
485名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 21:12 ID:???
おれの場合は右肩がかなり下がってる。
ガキの頃、足を右に出す横座りをいつもやってた。
椅子に座ると右足が上だった、それを直すのに左足を上にする癖を
つけようとしたら背骨が左に傾いた感じになってきた。
スキーで骨折して右足吊り生活2ヶ月。
背骨の下の方が左にずれてる。
どこへ行けば治ります?
486若佐:02/12/29 19:12 ID:atRJx7sW
ここはアトピーのスレッドなんで、姿勢関連の質問に答えるのはスレッドの主旨に反してます。
JKさんにはアトピーの改善策としてヨガを活用しているとの判断があったのでお答えしました。
宜しければこちらでお答えします。

http://hpcgi2.nifty.com/waka/chiro/yy-nifty.cgi

と言っても態度が気に入らなかったらコメントを削除するだけで答えませんけどね。(^−^;
487名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 21:47 ID:lX0p+iyP
我慢しなければヨイのです
週に二回のペースで出しましょう
それぐらいコカナイとすぐに弱くなってしまうし
性的ストレスから症状が悪化するコトは想像に難くありませんヨネ?
488名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 22:11 ID:+7GRCwSm
私は脱ステして1年以上経ってます。去年の8月に脱ステして一番ひどかった時期が
1〜5月でした。春先が一番悪くなると言うのは良く言われているけど。
身体のあちこちが赤く炎症を起こしていてどうしようもなかった。
自律神経がアトピーに関係あると聞いて、冷え性で新陳代謝が上手くいっていない
私の身体をどうやって改善させようと考えました。
そうするとあることに気付いたんだけど、私は緊張性もあって、考え事をしたり
何かに取り組んでいる時に呼吸がものすごく浅くなっています。
呼吸をたくさんすることによって新陳代謝や体内が少しは活発になると思いました。
だから意識して大きく呼吸をするようにしたら、その一ヶ月後くらいに
炎症が引いていって傷がなくなって行きました。 御参考までに。

でも未だに悩んでいるのは、自分の姿勢が悪くて骨盤や身体がよがんでいることデス。
腰の高さが左右違って、左の方が高いし、常に左の肩だけ凝っています。
整体に行かず自分で身体の歪みを直したいです。
489名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 23:11 ID:1+DImUMR

温冷浴って効果的?
490名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 23:15 ID:???
>>488
同じ症状ですね。自分も姿勢の悪さ、歪みはすごく気になります。
ちなみに、骨盤の歪みはよくあるゴムバンド体操で解消しましたよ。
お金も掛からないので、騙されたとおもって試してはどうでしょうか?
自分は歩いたり、立ったままでいるとすぐに腰が痛くなるのが長年の
悩みでしたが、これで解消しました。まあ、でも、体自体の歪みは
まだまだですが。
491488:02/12/29 23:41 ID:+7GRCwSm
>>490 ゴムバンドですか?普通に健康グッズを置いているような所に
あるんですね。 早速行ってみます。
私の骨盤が歪んだ原因は姿勢の悪さと寝る時に横を向いて寝ているからだと思います。
仰向けにして寝ていても苦しいし、いつの間にか足を交差しているし
腰だけがやや右を向いたりします。
492龍ひろし:02/12/29 23:51 ID:???
おれは自転車の古チューブでやってるで。
493名無しさん@まいぺ〜す:02/12/29 23:52 ID:???
>>491
そうです。値段もいろいろあるようですが、僕はディスカウントストアで
980円の一番安いやつを買いました。
ちなみに、こういう体操です↓
http://www.hi-ho.ne.jp/giga/bon/pel1.htm
横を向いて寝るときって右側を下にすると楽ではないですか?
494JK ◆gGeOuoKNWk :02/12/30 02:01 ID:cYlKwlHz
歪むのは、「ああ、この方が落ち着くよ、、」って
言う姿勢と逆(やりにくい方)を意識的にすればいいんだけどね。
>>485
>>488
>>490
の、皆様。。乱暴なレスでごめんね。
まず、ストレッチなどで自分の体の特性を知っていって
慣らしていってもいいんじゃないかな。
冬場は特に、、体が縮こまるから。代謝も落ちるし、こりも出る。

若佐さん、ありがとうございます。
やはり地道に前屈した骨盤を矯正して行くしかないですね。
年とって、腰痛でどないもこないも、、って状態は勘弁ですもの。
う〜、、しかし、強敵だなあ。。。
495名無しさん@まいぺ〜す:02/12/30 05:39 ID:???
低脳皮膚科医は標準治療の名のもとに思考・責任放棄
ステ出すのが仕事だから結果@Pがどうなろうとしったこっちゃないってさ
496488:02/12/30 13:47 ID:wPTrB3UZ
>>493 ありがとう!ゴムバンドを買ってそのサイトを参考にしながら
気長にやってみます。
497雄希 ◆/kMORIMURA :02/12/30 13:52 ID:???
アトピーってきもくない?
498名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 17:10 ID:???
若ささんは整体師さんでしたか。
私もヨガ何年もやっててけど、
それでアトピーが治るかというと治らないんだな。
499名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 19:38 ID:3nrWMaLd
「自然治癒慮力向上くらぶ れのあ」ってところ行ったことある方いますか?
マッサージとか、カウンセラーとかいらっしゃるみたいで、よさげなのだけど。
行ってみたいなぁ。
500ぼぶ・さっぷ:03/01/01 19:40 ID:???
>>496
力を抜くのがコツだべ。
501名無しさん@まいぺ〜す:03/01/01 21:08 ID:dRJR5PNn
www.makkoho.or.jp/
このサイトを見ていたらこのスレのことを思い出しました。
まだはじめたばかりで効果はわからないのですがよさそうなので紹介します。

502名無しさん@まいぺ〜す:03/01/02 09:33 ID:ReUO5Vkv
私は、
治療としては刺絡治療(鍼資格保持者による)、
生活としてはウォーキング
で、かなり良くなりました。

ただ、例年今の時期はあまり良くないですね。(11月〜2月)
503若佐:03/01/03 16:49 ID:eBlb/zxB
>498

同じ手技治療と言うだけで整体師とカイロプタクターは全然違います。(^^;
カイロプラクターは手技を見ただけで何を意図しているか解りますが、整体師の方の一部は全然分からない場合が、私の周りでは多いです。

で、ゴムバンド療法ですが、あれは五味さんと言う方が発案して広まったのですが、どんな治療法でもやりすぎはイカンです。基本的には”筋肉によって可動しない仙腸関節”を、固定して腰を動かすことによって、拘縮した筋肉を動かすやり方です。

筋拘縮は神経症なんですが、神経症が解消した状態でゴムバンド療法をすればある程度解消します。これはヨガでも同じこと。神経症が改善していなかったら、時間とともにまた、同じ状態に戻ります。

基本的に認識されていないのは、腰痛や体の歪みは「自律神経が失調している」為に起こっていることを考えないで、幾多の治療法が考えられていることです。

だから、決してケチをつける訳ではないですが、ゴムバンド療法が新たな補正動作を引き出して、たまたま危ういバランスの元に、自覚症状を伴わない状態を作り出しているだけかも知れないのは、専門知識がないと確認しきれないと思います。
504名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 17:59 ID:ZCc69jd8
体の歪みは心の歪み。病は気から。
505名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 18:12 ID:GmbajMNQ
大好きな彼とはじめてやろうとしたとき、やっぱ立たなくて、
インポなのかと、ほんとまじで悩んだYO
でもフェラしてあげると、立たないのにすごい気持ちよがって、
「入れたいよ〜」って言ってたけど、立たないから無理だった。
「一人で出していい?」って言われたけど
「一人でいっちゃダメ!!」っていってから、その日はあきらめたんだけど、
その言葉が良かったらしくて、次に会ったときは、舐めなくてもギンギンに立ってました(笑)
なんかその日以来、オナニーもせずずっと我慢してたんだそうな・・・
http://genie.gaiax.com/home/matuda111
506若佐:03/01/03 18:12 ID:eBlb/zxB
>504

その内ご先祖の因縁がとか....。

それで治るんならそれでも構わないんですけどね。
繰り返しますが、病が治るから元気になるのではなく、
元気になるから病が治るのだと思いますので。
by 緒方洪庵
507名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 21:40 ID:???
@Pだから性格が歪んだのか、性格が歪んでるから@Pになったのか
病気だから元気がないのか、元気がないから病気なのか
俺はどちらも前者だと思うけどね
そして、もう手遅れだと思うが原因が取り除かれれば性格も治り元気になると思いたい
とりあえずヨガでも試してみますか
508名無しさん@まいぺ〜す:03/01/03 22:55 ID:rxjfrpv2
>506
元気ってなんですか?わたしは生まれてこのかた元気な状態をしりません。精神的にも肉体的にも元気な状態ってどんな感じなんでしょうか?あほな質問してすみませんが。
509脱ステ長老:03/01/04 00:13 ID:???
元気な時って
精神的には他人を思いやったりして心の交流が出来る。
肉体的には活動的で食欲旺盛で熟睡が出来る。
510名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 12:16 ID:???
神経症って?
511若佐:03/01/05 17:14 ID:Qd96gfog
>507
俺はどちらも前者だと思うけどね

お薦めの本としては「生きがいの創造」をお薦めします。

>とりあえずヨガでも試してみますか

取りあえずじゃなくて、具体的な結果を求めて行動することが大事なんだと思います。
どうなるか解らないけどとにかくやるかでは、やる気も起こらないし、元気もでない。

>508
精神的にも肉体的にも元気な状態ってどんな感じなんでしょうか?

チャレンジしている時だと思います。

変な例えで恐縮ですが、症状に参っている時は体が貧乏になっている時で、貧乏は穴に落ち込んで
いる状態。破産はしたとか、収支が赤字になって、キャッシュフローもマイナスの時はもちろんお金が
無い訳だけど、それは経過であって結果じゃない。だから自分を体貧乏だと思えば、辛いだけだし、
経過であり、自分が課したハードルだと思えば苦しいけど辛くない。

私事で恐縮ですが、長男が自閉症で、まだ会話が出来ないので養護学校に行っているんですが、この状況は苦しいけど、辛い訳じゃない。アトピーの様に絶え間なく苛まれるような感じではないので、一様に比較は出来ないけど。

>510 神経症って?

脳脊髄から受容体との間で連絡が上手くできていなかったり、受容体自身が過敏もしくは鈍感になっている状態のことです。一般には特定事象に対する精神疾患としての過敏症を言うようです。

512宮崎 ハヤム ◆9QL5orGxhA :03/01/05 17:54 ID:+EwStPG3
俺も若佐さんと同じで前者だな。
病気の奴、元気の無い奴、苛められてる奴に、苦労をしたから性格が歪んだ人に
精神論を説くことほど残酷な仕打ちはないだろうな。
えてして、金持ちの奴、生まれつき元気な奴、幸せな奴は、
人の立場、苦しみを理解せず、人の不幸を本人の気質のせいにして軽んじて、
自分を幸福を自分の気質のせいにして、思い上がるものだ。
513きのことり ◆x82kzCWI7M :03/01/05 21:21 ID:vr0Iazwh
>@Pだから性格が歪んだのか、性格が歪んでるから@Pになったのか
>病気だから元気がないのか、元気がないから病気なのか

24時間苦しさの中にいたら、人に優しく出来なくなるのは当然なこと。
自分のことしか考えられなくなるのは当然なこと。
だれでもそういうふうになります。だから健康を守る術が重要なのですよ。

>>512がいうように 苦しんでる人たちに精神論を説いてさらに苦しめるような
ことを言う人間にめちゃくちゃ腹が立ちます。
中途半端な民間療法ではそんなこという人が多いみたいだけど。
ガラス繊維の織り込んだチクチクした服でも着せて拘束してやりたくなる。
発狂寸前までね。(凶暴
514若佐:03/01/06 14:02 ID:majdWVvs
>513

民間療法者ではありませんが、半端者の域を出ません。

中国の拷問で一番キツイのは四肢の自由を奪って、水滴を絶え間なく顔に垂らす水攻めだそうです。ですから@p患者の状況はかなり厳しいのだろうと、想像するしかないです。

8年ほど前、ウチで働いていたスタッフも喘息から@pに移行して、夏場の日差しに耐えて出勤が出来ないと辞めてしまいました。

拷問に耐えられるのは希望を持っている人だけだと何かの本で読みましたが、治るかも知れないと希望が持てるだけで表情が変わって、かつ、改善するのを行くのを目の当たりにしていますので、やはり希望が持てる状況が一番大事なのだろうと感じております。

その元スタですが、気管支粘膜の過敏から、@pに移行した状況を見ても、やはりヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸の不足を感じますので、鉄とビタミンA・Cの不足だろうと感じます。

ただ、彼も色々と試して疑心暗鬼になっているので、こちらの意見が受け容れられなくなっているような所があります。
515きのことり ◆x82kzCWI7M :03/01/06 14:17 ID:+7v8wf7z
>やはり希望が持てる状況が一番大事なのだろうと感じております。
>治るかも知れないと希望が持てるだけで表情が変わって、かつ、改善する..

そうなんです。希望を持つためだけにでも「何かしたい」んですよ。患者は。
自分が気になるもの(根拠があろうがなかろうが)を試さずにはいられないらしいんです。

>ただ、彼も色々と試して疑心暗鬼になっているので、こちらの意見が受け容れ
>られなくなっているような所があります。
そう言う人には 確実に状態が改善できるという見通しがないうちには 私なら
何も言いません。ただそばにいて、ちょっとでも「気持ちが解放できる何か」
を提供しながら 状態を知り 方法を探り、かつ練り上げて行きます。
516山崎渉:03/01/07 05:50 ID:???
(^^)
517若佐:03/01/07 19:15 ID:6e4ReBOS
>515

> 確実に状態が改善できるという見通しがないうちには 私なら
> 何も言いません。

いやぁ〜、確実だと思って話をしても聞かない人は聞いてくれませんね。それもその人の運だとは思うので、時を待つしかありません。心配していることくらいは理解してくれていると信じたいですが。
518名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 19:27 ID:???
結局ステもプロも
アトピーに有効だと言うのは
医者の単なる主観に過ぎない。 勿論長期投与のエビデンスもない。
そんなものでは医療行為とはとても言えない。
勿論現実からの状況証拠は真っ黒けだ。
明らかに皮膚科医は自分の金儲けのために治さないようにした
挙げ句、患者の人生を滅茶苦茶にしているだけだ。
519名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 03:05 ID:???
@pの酷い時期はとても他人の云う事を
素直に聞ける精神状態ではないですね。
良い話を教えて下さっても、
心を開き、情報を受け取るのはなかなか厳しいです。
こちらからすれば、
一番触れられたくない心の部分を、
「良くなる」「治る」
等の言葉の免罪符を使ってえぐられるようなものです。

痒くてつらくてイライラしている時は、
カタカナの「ア」の発音を聞いただけでも反応します。
そんな精神状態ですから、
「心配してくれている」のと「からかわれている」の
区別の判断ができません。
何も云わずにそっとしておいてくれる人の存在が、
もの凄くありがたく感じてました。

今思い出すと、
「人それぞれ、その人の形で心配してくれたんだなぁ」
と感じてますが、また@pが再発し同じ状態に陥れば、
心にそのような余裕は無くなってしまう気がします。
私は最近良くなった者なので、
まだつらい時の@pの精神状態を忘れていないと思います。
参考までに。
520若佐:03/01/08 15:20 ID:qqcZcJMd
>518

エビデンスもあって、検査方法も確立していて、もしも検査結果で取り組む勝ちアリと判断できるような状態を作ってから、声をかけてみたんですが、不審そうな声だったので、あっさり引きました。

アレルゲンとは別に、体質改善で治るなら、根本的要因を測定してみようとの話だったのですが、余裕が無かったらそれもダメだし、そっとしておいたら時間が経つだけで、治る方向に向かないから、心配だなぁと思うわけですよ。

>519

>「良くなる」「治る」
>等の言葉の免罪符を使ってえぐられるようなものです。

頑張っている人に頑張れって言ってるのと同じかな?
その人の状態をよく見て話をしてみます。
電話じゃ判りませんモノねぇ。
521名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 17:25 ID:???
皮膚科医は、金儲けの為なら、嘘も吐くし、
騙しもする、時には、合法的に相手を廃人にして
社会的に抹殺することもある。
522若佐:03/01/08 20:05 ID:qqcZcJMd
>521

これって私に向けた言葉?
だったら見当違いなんだけど。

皮膚科医も人間だから、善人と悪人の割合は一般人と一緒でしょう。

一番の問題は医者と患者の双方が保険診療に縛られて身動きできなくなっているんでしょうね。健康保険制度は世界に誇れるモノですが、そのお陰で技術は別にして、30年は医療体制が遅れたとの話もあります。

土佐清水病院のナントカって先生は「薬で病気は治らない」と断言しちゃってますから、原因そのものを無くさない限りは、どんな治療も対症療法に過ぎないと考えているのでしょう。私もそれに賛成です。
523名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 20:43 ID:???
若佐さん、スレの流れに無関係にコピペしまくる馬鹿は相手にしなくていいっすよ。
そいつ言葉通じないから(w
524宮崎 ハヤム ◆9QL5orGxhA :03/01/08 22:26 ID:Sr/3e8ME
若ささんは皮膚科医なのですか?
525名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 23:31 ID:???
>>524
お前読んでから聞けよ
526若佐:03/01/09 15:22 ID:Sq4+GkjZ
>524

機能学系の治療をやってます。
527名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 15:57 ID:???
ハヤムさんは皮膚科医なのですか?
528名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 18:34 ID:???
馬鹿医者どもはステロイド薬害を認め、謝罪、賠償せよ!
医者版だ、ガンガン書き込もうぜぇ!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042193728/l50  
529:03/01/11 18:57 ID:???
くどい!
530名無しさん@まいぺ〜す:03/01/15 02:39 ID:???
@p歴15年です。
今年に入ってから野口晴哉の推奨していた
活元運動を始めて少しずつ良くなっている感じです。
おなかまわりが楽になり、体のねじれがすこし解消、
楽になって来ています
同じ方法を試してみた方はいますか?
毎日やっているのですが、注意すべき点等ないか心配で。。。
531山崎渉:03/01/17 06:00 ID:???
(^^;
532名無しさん@まいぺ〜す:03/01/17 18:35 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃俺様用しおり >>200マデ ヨンダワァ(n‘∀‘)η☆ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
533532:03/01/17 18:56 ID:???
スマソ
さっきやっと専用ブラウザの「俺様用しおり機能」の使い方がわかった。
534かつてネオと呼ばれていた男 ◆ZNIVlrQpeI :03/01/28 22:09 ID:H+uqq1yu
自然治癒力強化age。
早寝早起き運動仕事。
535名無しさん@まいぺ〜す:03/01/28 23:51 ID:???
アーーンド大麻?w
536かつてネオと呼ばれていた男 ◆ZNIVlrQpeI :03/01/29 22:59 ID:tORhVjfx
大麻は免疫力を高めると言われているんだぞ。
他にも食欲増進、安眠等いろんないい事があるんだぞ。
油もとれるし、繊維で衣料や紙も作れるし、
地球にも優しいんだぞ。しかし寒い。
537名無しさん@まいぺ〜す:03/01/29 23:18 ID:???
まだ言ってるよ。
538名無しさん@まいぺ〜す:03/01/30 00:27 ID:???
539かつてネオと呼ばれていた男 ◆ZNIVlrQpeI :03/01/30 19:28 ID:nvz+zuPu
(((( ;゚Д゚)))ヒィー、ブルブル
540ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/02/14 18:53 ID:uFMk9Tr+
俺たちの明日に向かってage。
541名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 19:03 ID:Q2SlDcxW
【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/
542名無しさん@まいぺ〜す:03/02/18 20:09 ID:???
543名無しさん@まいぺ〜す:03/02/26 01:28 ID:3stf0UBp
ためになるスレなのでちょくちょく拝見させていたのですが、最近はめっきりレスがなくなってしまいましたね・・。
残念です。
そこで、私も何か書き込めそうなことを考えまして。
断食してみようかと思います。
544名無しさん@まいぺ〜す:03/02/26 01:30 ID:3stf0UBp
日本語間違ってる。
×拝見させていたのですが
◎拝見させていただいたのですが
545名無しさん@まいぺ〜す:03/02/26 01:31 ID:3stf0UBp
また間違ってました。
◎拝見させてもらっていたのですが

二度もごめんなさい。
5461:03/02/26 04:40 ID:???
経過報告
このスレの書き込みを参考に効果があるものを探していたけど、
短期で効果のあるものってなかなか無いんですよね。
結構いろいろ試してるはずですが、発表できるほどの成果はありませんでした。
スレ立てた時点よりかは良くなったけど、どうも頭打ちなのが現状です。

[変更項目]
・ワセリン→馬油に変更
ワセリンと比べて、違和感が少ない、テカリが多少抑えられる、保湿効果が高いので、
同じ保湿をするなら馬油を選択

[追加検討]
・プロバイオティクスヨーグルト(LC1)
サプリメント同様、たまに食べる分には効果がある雰囲気だが、
継続して食べても効果が実感できない
(以前より甘いものが欲しくならなくなったので改善してる可能性はある。
ただし、心理的影響も否定できない)

[最近注目している方法]
・脂汗をかく
547名無しさん@まいぺ〜す:03/02/26 12:31 ID:???
>>1
ごくろうさま!
548ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/02/26 13:16 ID:FqUbNxE9
是はどうだ。

大麻油
http://iryotaima.org/kusa/004-4.html
549ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/03/03 22:03 ID:jrkPOIHN
脂汗って意図的にどうやってかくんだ?
550名無しさん@まいぺ〜す:03/03/05 21:43 ID:brpSee9N
自然治癒力向上くらぶ「れのあ」って??ご存知?

食事を和食に変えてアトピーを改善していくらしいんだけど
行った方とかいます?
5511:03/03/09 18:50 ID:n4qTR9xG
>>549
そうなんですよ、ヤバイ方法は嫌だし。


引越しのために片付けしていると、昔買ったラベンダーのエッセンシャルオイルを発見。
たしか抗炎症作用も少しあるし何より神経に効きそうなので、ダメ元で使ってみたところ
若干炎症が軽くなったっぽい。うーむ
抗炎症作用の強力なジャーマンカモミールでも買ってみるかな
(ただし、臭いも値段も強力らしい)

[最近注目している方法]
アロマオイル
552名無しさん@まいぺ〜す:03/03/09 18:58 ID:???
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
553名無しさん@まいぺ〜す:03/03/09 19:27 ID:Ra2ncynn
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
554ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/03/09 21:09 ID:3ooHgl5i
>>551
おれなんか、毎日仕事で脂汗かいてるぞ。
仕事おわったらいつも顔にゅるにゅる。
555名無しさん@まいぺ〜す:03/03/09 21:47 ID:G9oc9/KP
アトピーと腸内細菌の関連はほとんど常識になって
るようですね。
やっぱり食事を見直すのが一番だと思う。


腸内で腐敗が起きて毒素が出る
「腸内細菌のバランス」と 「宿便」がカギを握る

http://www.best.gr.jp/syukuben.html
556名無しさん@まいぺ〜す:03/03/09 22:06 ID:???
ヨーグルトは大事?
557山崎渉:03/03/13 16:24 ID:???
(^^)
558名無しさん@まいぺ〜す:03/03/13 17:52 ID:hsMw3F0g
>>556
もちろん悪い事はないけど、一日200g以上摂取しないと
効果はないって聞いたよ。
559名無しさん@まいぺ〜す:03/03/14 14:48 ID:yT87epcP
カスピ海ヨーグルトもらうといいよ。
毎日世話するついでに食べられるから。
私は、今年花粉症が楽になったよ。関係ないか。
560tantei:03/03/14 14:48 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

561名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 08:13 ID:7ICUbxlv
アトピーって一時的に薬でおさえても
体内が汚いと意味ないわけよ。
やっぱ自然治癒よ


562名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 09:40 ID:Xt4lYzYJ
ヨーグルト効果はかなり疑問。
乳製品は飽和脂肪酸が多い上に、日本人は牛乳の糖質を消化できない体質の人が多い。

乳タンパクは免疫系を刺激して痒くなりやすいし、ヨーグルトはあらゆる食品の中でも特に内蔵を冷やす食品といわれている。

腸内の善玉菌を増やすには、やっぱり和食が一番だと思う。
納豆+青菜+天然醸造の味噌汁+海草類は最強の食い合わせ。
563ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/25 10:15 ID:dGQKAsno
世界的に、ビフィズス菌の増加は決して良しとされてない。ビオチン
を大量に消費してしまうビフィズス菌を善玉菌として分類してるのは
日本とフランスぐらいだって言うし。

 俺も、昔ながらの日本食を採るようにしてる。納豆、梅干、味噌汁
ニンニク、リンゴ。リンゴは皮に抗アレルギー作用があるので、皮ごと。

>555
宿便かー。アレルゲンの塊がずっと腸内にこびりついてるとしたら...
なにやっても良くなるわけないな。宿便も賛否両論だけど、注目の価値ありだな。
564名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 10:56 ID:Xt4lYzYJ
>>563にほぼ同意だけど、リンゴを皮ごとっていうのは残留農薬も摂取する事になるから良くないと思うよ。
本当に無農薬のリンゴを入手するのは難しいし。
565ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/25 11:46 ID:dGQKAsno
リンゴの皮に付着している残留農薬をうまく取り除く方法ってないもんかね?
せっかく良いものをむざむざ手間かけて捨てるのはもったいない。
566名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 16:39 ID:YCvKHeSK
自然治癒力を高めるため、ステをやめて甘いものも控えてます。
朝起きるのが本当に苦手でつらいけど、11時に寝て7時に起きてます。
まあ、痒くて寝付けないのがほとんどですが。
食事は和食。
活性酸素が体に悪いということで、
ストレスをためやすい性格のため、常にジュアルティー(アフリカつばき茶)を
携帯して1日1リットルは飲んでます。飲み始めてからすぐ、リバウンドなのか?
という激しい症状が出始めて今はピークです。
でも、絶対に治す!という気力で頑張ってます。
567名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 17:12 ID:???
>>563
アシドフィルス菌がいいらしいですね。
568ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/25 18:52 ID:yB6jH4gp
アシドフィルス菌、飲んでるよ。
でも、自然食品から採るのも大事だから、俺はサプリと
同様に食べ物に気をつけてる。
569ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/03/25 19:57 ID:BDxAvxhM
ストレスは本当にそんなに関係あんのか?
多分ストレスという言葉が発明されてから
世の中のストレスの総量は増えてるだろ。
ストレスがアトピーによくないという発見が
されてからストレスでアトピーが悪化する奴は
殖えてるだろう。多分だけどね。
まあ気にせずがんばれ。
570名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 20:04 ID:???
>>568
アシドフィルス菌は単独のサプリがあるんですか?
571ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/25 21:01 ID:yB6jH4gp
あるよ。俺はアメリカから取り寄せてる。
つってもネットで買うからたいした手間じゃないけど。
そこは、アトピーセットみたいのがあって、ビオチンとリンゴペクチンとセットで
買いますた。
572名無しさん@まいぺ〜す:03/03/25 23:07 ID:VLEEwplz
>>571
値段は?いくらくらいするんでつか?
573ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/26 00:01 ID:XRxgtBB7
調べたら、1980円だった。
ご参考に
http://www.vitamin-shopper.com/ARERUGI/allergy_top.htm


574名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 00:32 ID:???
>>573
そこのビオチンの解説ためになりますね。
なるほど・・、つまり、こういうことなのかなぁ。
ビタミンCを一日2g以上摂取することでアシドフィルス菌が増え、
ビフィズス菌の生成が抑えられ、ビオチンが生成され、
オメガ3系の脂肪酸が、消炎系のプロスタグランジンに換わり、
アトピーの原因である免疫抗体グロブリンEの生成を抑えられると。

結論:ビタミンCを一日2g以上摂るとよい、ってわけかな。
575ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/26 01:19 ID:UfOgMie5
アメリカではビオチンとアシドフィルス菌
イギリス・ドイツではγ・リノレン酸
日本ではステロイドとプロトピック
がアレルギー疾患の治療として主流になってる。

 さてと、なんで日本にはアトピ多いんだろう?

ビタミンCとEはめっちゃ採ってる。抗酸化作用もあるしね。

脱ステ4週目だけど、徐々に徐々に良くなって来てるかな。
浸出液が日増しに出なくなり、体から落ちる皮膚がどんどん小さく、粉状
になってる。顔がまだやばいけど。
576名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 16:20 ID:fgblYJ0j
>575
アシドフィルス菌のサプリって大きい?でかいと飲めないんだよね
577ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/26 16:52 ID:o0P7PrwS
計ってみた。
長さ20mm、直径6mm程度。

ちょいと大き目かな。
578近藤勇:03/03/26 17:05 ID:???
寒風摩擦だな。
579名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 17:28 ID:L/pB+6zo
   。  *    。  ☆   。  +  。  + ☆  *
 ☆ http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html ☆
 。 ☆ 。 * ☆   + 。   。  +  +  ☆  ☆

おすすめの無料オンラインゲームは↓ vector
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/278022/pack/win95/game/table/pachinko/majo_.lzh
580名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 18:53 ID:pe5FjEBY
>>573
為になりました。

私はイギリス製のγリノレン酸サプリ飲んでますが、随分乾燥と痒みが和らいできました。
ビオチンも試してみようと思います。
581ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/26 19:25 ID:eylEIXGD
ん。パントテン酸も良いみたい。
なんか、調べれば調べるほど、サプリメントで効果的なものが出てくる。

 ステって一体...
582名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 19:33 ID:???
日本皮膚科学会に告ぐ!
アトピーには、サプリを大量に処方しなさい!
5831:03/03/26 20:32 ID:???
マッサージオイル(ティートゥリー&ラベンダー)を作ったけど
どうも刺激が強すぎて失敗。分量も間違えてないので体に合わないんだろう

それより引越してから急にカサカサだった肌がつるつるになった
(炎症自体は相変わらず)
前に住んでいた所と距離は大して離れてないし、家具も家電もそのままなので
家そのもの以外の環境の変化は少ないはず。
フローリング&ベッドに変えたのが効果的だったのかな
この調子でもっと治ってくれれば嬉しいのだが、どうなることやら
584ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/26 20:33 ID:eylEIXGD
今、自分でまとめたサプリや食べ物の資料をうp
しようかなと思ってるんだけど、サプリスレ他にもあるし、
新スレ立てたほうが良いかな?

一応、対アトピー総合対策なんだけど、どう?
585名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 21:10 ID:pe5FjEBY
>>584
是非お願いします!(^^)
586名無しさん@まいぺ〜す:03/03/26 21:14 ID:pe5FjEBY
あ、言葉が足りなかったw
是非スレ立てお願いします!
総合対策スレでいいと思います。
587ガーリックB ◆him5bx/Qyo :03/03/26 22:09 ID:eylEIXGD
それでは、新スレで。

 あ、新スレでは別コテの土方歳三でいきます。最近お気に入り
なもんで

では、よろしく。
588名無しさん@まいぺ〜す:03/03/27 00:30 ID:P1XoKEsZ
>>585
新スレたてますた。
サプリメインのすれです。

【アトピー】サプリメント総合対策【たたっ斬る】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1048692176/

ここのコテハン、土方歳三ってのは、近藤勇というコテハンにちょっかい
出してたら、気に入っちゃったものです。可愛がってやってくらはい。
589名無しさん@まいぺ〜す:03/03/30 21:23 ID:2SyFk4v0
定期的にあげとくぞ!

俺は鍼治療4ヶ月やってかなりよくなってる!
鍼治療だけじゃなく運動も毎日かかさずしてるよ!
590山崎渉:03/04/17 11:58 ID:???
(^^)
591山崎渉:03/04/20 06:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
592名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 16:12 ID:bRBJV4Gm
>>550
自然治癒力向上くらぶ「れのあ」!やっと知っている人がいた…!
私は本屋さんでたまたまその本を見つけて、自分の考え方に
とても合っていたので、早速実行しました。
質の良い血液をスムーズに体内にめぐらせれば、次第に治癒力が高まって
体に溜まったいらないものはどんどん排泄されて、健康になる、という論理。
もちろん薬は一切使いません。
基本は玄米とお味噌汁。それに野菜のおかずと小量の魚。
納豆や梅干などをすすめています。
ですが、肉や乳製品、砂糖、食用油は避ける・・など食べてはいけないものは
たくさんあります。
私はここ一ヶ月それを実行してきましたが、確実に改善されました。
もう少し続けて、健康な肌に戻す予定です。
この本の中ではアトピーは一種の「排泄機能」とされていて、
体の中の悪いモノを体に溜めるかわりにアトピー症状という形で
排泄しているのだそうです。
本の名前は「アトピーが消えた!」出版はKKベストセラーズ  です。
長文失礼しました。
593名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 23:44 ID:HzgODtK0
age
594名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 23:47 ID:58zICPQ8
595名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 01:38 ID:???
走るー
走るー
おれたちー
596>1:03/05/13 16:38 ID:GEDRNSOD
というか1にききたい。
名もなきアトピー患者 :02/11/18 03:48 ID:???

何これ?あなた自然治癒力といいながら何もわかってないようですな。
それと運動とかしてるんですか?きつい口調ですが荒らしじゃなくてね。
597名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 17:58 ID:???
走る
598名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 18:24 ID:???
漁師になって遠洋漁業にでると治る
599名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 21:10 ID:???
今歩いてきたら気持ち良かった。
600名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 21:46 ID:???
自然エネルギーを取り入れるために外に出よう!
601名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 21:54 ID:???
その通り!
602名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 00:52 ID:???
眠れないから走ってきます。
603名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 11:14 ID:???
玄米を食べ始めました。
良かったのは、便秘が治ったこと(3、4日に1回くらいしか出てなかった)
ゆっくり噛む癖がついたこと。
自分で発芽させて、発芽玄米にして食べてます。
他のおかずは、根菜が中心でちょっとだけ。
あとは、散歩して新陳代謝を高めてます。

自分のアトピーはたぶん、田舎から都会に出てきて環境が悪くなったせいだと
思うけど、田舎に引っ越すわけにはいかないし、
そうなると自分の体を鍛えるしかないんだなあ。
病気に負けないように。
604山崎渉:03/05/22 01:54 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
605山崎渉:03/05/28 17:05 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
606横山やっさん ◆tBnRNFxLeM :03/06/05 20:13 ID:wa+bAmLU
>>603
今流行りのスローフードっちゅうやつやな!
断食の考えにも通ずるええことやと思うで!
607名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 22:17 ID:l1L195NZ
最近脱ステやろうと思い立ちました。
今のところ食事を和食中心&亜鉛のサプリを飲んでいます。

それで今、保湿ジェルを探しているのですが何かお勧めのモノはないでしょうか?
また、馬油がイイという情報がありましたが、ニオイ・テカリ等はどうでしょうか?
付けて会社に行くことができるのが気になります。

教えてクンで申し訳ありませんがどなたか教えてくださいm(_ _)m
608ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/06/05 23:46 ID:/yOozIQe
>>607
保湿もしないのが通。

ザ・脱保湿
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1044442659/

これぞ自然治癒力。
609607:03/06/07 21:28 ID:6aEZUQ8X
>>608
レスありがとうございます。
しかし、脱保湿は営業やっているんでできそうもありません。

結局保湿クリーム、薬用の「ユースキンS]というのを買いましたが
すぐに乾く・・・
610名無しさん@まいぺ〜す:03/06/23 04:34 ID:LggJPhQo
611名無しさん@まいぺ〜す:03/06/28 17:47 ID:hoY0EJ7/
私の娘もアトピーです。
612まゆ:03/06/28 18:55 ID:IR9zPk9+
私の名前はまゆ。ネットアイドルやってまーす。
私のお肌はつるつるだけど、アトピーの人ってかわいそう。
アトピーでも勇気を出して毎日enjoyしようよ。
写真もたくさんUPしてるから見てねーv(^^)
http://all-or-nothing.cool.ne.jp/mayu/
ブックマークも忘れずにねm(_ _)m

まゆのHPの5つのうわさ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1.まゆのHPに来ると元気が出るらしい
2.ブックマークすると痒みがおさまるらしい
3.BBSに書き込みをするとアトピーが治るらしい
4.まゆのHPに来ないと痒みが増すらしい
5.荒らしはアトピーが悪化するらしい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

私も撮影やらバイトやら忙しいです。
613山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
614az:03/07/24 21:20 ID:zWk500gD
自然治癒力!!万歳!!
615ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:31 ID:wG28ongz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
616名無しさん@まいぺ〜す:03/08/08 23:13 ID:+AkEtHli

>新アシドフィルス菌(粉末ニンジン入り)

・・ってもしかして人参食ってれば摂れる菌なんじゃないの?
617山崎 渉:03/08/15 23:21 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
618名無しさん@まいぺ〜す :03/08/16 01:34 ID:qFUDpmqM
 自然治癒力に目覚め、玄米菜食、科学物質排除、ウオ―キングなんかを
始めてます。 (本気)
 まだこれといった効果が出ずにいます。
そんな生活の中、波動転写機という代物を見つけました。
どなたか使った方がおられたら 教えてくださいまし。 m(__)m
619 :03/09/22 00:08 ID:en3nI3m6
運命の流れを変えるには「良いこと・好ましいこと」を強化することです。
なので、
さえた表情が全然できないほど欝→欝な状況を呼び寄せる
のではなく
嬉しい、安らいだ、ワクワクした表情や表現を大げさなまでに行うことで、
健康で幸せな状況を作り出すのです。
アトピーと闘っているあなたは、なにかアトピー対策のスキンケアなり健康食品なり
運動なりやってるだしょ?
それを行う時に、同時に感謝と安らぎに満ちた表情とセリフを吐くのです。
治癒と健康と美を呼び寄せることができます。
オカルトとかなんとか抜かすあなた、成功者のほとんどはこういったオカルトで
幸福を呼び寄せているんですよ。自覚があるなしに関わらず。。
620名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 01:08 ID:aWj/Oo3z
水を飲みまくってからジョギング。
家に着くまで絶対休まない(ついかいちゃうから)、
帰宅したら速攻で風呂で保湿剤。
俺はこれである程度まで治した。
621名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 22:58 ID:HYBuebd7
水はちびちび飲んだほうがいい
でないと出る時も一気
尿だといいが、汗だとよくないでしょ
622若佐:03/11/25 08:56 ID:4/8vtruP
おひさです。バイクでトラックに突っ込んで右腕を骨折し入院してました。

三月まで休業中なので暇です。(^^;

保湿剤とかの話題ですが、消炎効果も併せ持ったエミューオイルと言うのもあります。

オーストラリア産の小型のダチョウみたいな鳥の脂肪ですが、古来アボリジニが関節痛などに使っていたものです。エミューは筋肉と脂肪が完全に分離しているので、アボリジニはその脂肪を患部にのせていたようです。

私は二ヶ月ほど、甲から前腕の中程に釘を二本ずつ刺し、創外固定を着けられていたので、手首が全然動きません。で、動かすと必ず炎症が起こります。

腫れたら冷やすのが常道なんですが、冷やすとコラーゲン溶解の40度以上に保たないと可動生が出にくく、さりとて腫れると腫れで可動生が出にくくなります。この矛盾を解消するのに役に立っています。

私はブリスベン大学で研究員(畑違いの元原発設計者)をやっている知人から紹介されお見舞いに貰いましたが、買うには通販しかないようです。

食用のエミューの脂肪を精製するだけなので、低コストで出来、値段も3000円以下と大したことは無いようです。

http://www.tjuringa.jp
623ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/12/09 23:27 ID:X4VFu+JN
保守
624ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/12/09 23:28 ID:X4VFu+JN
うわぁ
なんだこの名前は。
625名無しさん@まいぺ〜す:03/12/11 17:55 ID:eZWE/g7h
>>624
最近ほっこりしてる?
626ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/12/12 20:10 ID:X/Un3cEy
>>625
ほっこりほっこりです。
おかげで胸にニキビが2個できた。
62748*8:03/12/12 20:18 ID:YWY4tsaF
K氏 好循環  P氏 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある    体力がない

3.K        P 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   P アトピーになる

6.K 正常な感性  P 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   P 異常な人間(レッテル)
62848*8:03/12/12 20:19 ID:YWY4tsaF
8.K&P 死

9.K&P      来世

10.K&P 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&P 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  P 喘息である

13.K&P    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。

鼻に変な違和感があったり、頭がぼおっとする時の解決法。
口をつぐんだまま、口の中で空間を作る、すると口の中に空気がたまるのでそれを吐き出す。無論息が苦しくなったら、呼吸をして良い。
これを、100回くらい。
629名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 16:53 ID:HeQXSUOd
>>626
マンチった?(ニヤリ
うまい、栄養あるもんいっぱい喰えば天国さね。
でも食い過ぎに注意〜〜〜マイウー

俺の場合、ほっこりして実際調子は上向くよ。
向こうの喘息スレも参考になるね。
630ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/12/17 22:17 ID:W7tDrhZF
>>629
おうか。マンチってるか。
綿飴が最強だね。
しかし喰い過ぎには注意しろよ。
つうか昔かっら思ってたんだけど、なんでマンチって言うんだ?
マンチェとか関係あるのかな?
631ネオ式 ◆ZNIVlrQpeI :03/12/23 21:39 ID:WqFxd8D8
強化age。
632名無しさん@まいぺ〜す:04/01/10 16:06 ID:uH0QmLar
age
633名無しさん@まいぺ〜す:04/02/08 13:08 ID:728aRwXS
=マゾヒストB級療法研究会
=頑固オヤジの独善スレ
=人生遠回り
634名無しさん@まいぺ〜す:04/03/16 17:29 ID:PtulNS9r
なんとなくageてみる
635名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 16:02 ID:RjY5TdOp
age
636名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 01:36 ID:66qjHWvi
何事も根気強く続けることが大切だと思います。
すぐに結果が出なくても、自分を信じて粘り強く続けていきましょう。
637名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 01:48 ID:daJ4SFxG
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

638名無しさん@まいぺ〜す:04/06/15 20:12 ID:a6dElsYE
自然治癒力強化したけりゃ、西医学やれ。
できれば挫折しにくい、断食をしない流派を勧める
639名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 22:07 ID:WLeep+7Z
ttp://www.ikehiko.com/horumuarudehido/igusanogasukyuutyakutesuto.htm

大気汚染の主原因である二酸化窒素(NO2)は、車の排気ガスや工場からの煙が
原因と考えられ、外気と一緒に室内に入り込んだり、室内でもタバコの煙をはじめ
ガスコンロなどから発生する窒素酸化物や
複雑な有機化合物などの有害ガスで汚染されています。

二酸化窒素(NO2)は、呼吸器系の健康に悪影響を与えることを環境庁が
(S55年から5年間全国28都道府県33万人対象の調査の結果)発表しました。
640名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 12:49 ID:j4IwHBLq
自 然 治 癒 力 強 化 月 間
641名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 14:11 ID:FvQda/sL
おまえって、自然ボケだなぁ・・
642名無しさん@まいぺ〜す:04/09/12 08:24:37 ID:UEpMVVkQ
アトピーの人は甘やかさないほうがいい。厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。          
643名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 21:56:28 ID:2eLcP92g
保守します
644名無しさん@まいぺ〜す:05/01/13 12:14:36 ID:zWy/qoKb
>>
645名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 22:36:59 ID:YGuviJXA
アトピーの人は甘やかさないほうがいい。
厳しく接するべきです。普通の人よりも厳しく。
たいした病気ではないのだから、甘やかすなどは断じていけません。
職場の部署に、アトピーの人がいるのですが、仕事能率が悪く、根気が無いのです。
休んでしまうことも多く、こんな状況では他の人が迷惑だし、本人の為にもならないと思い、
上司として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、そういう人たちが、がんばって、
この不況を乗り越えてるんだ。アトピーなんて、たかが皮膚病だろが。
内臓は異常ないんだろ。痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。
甘ったれるな。こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの
病院も本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、症状も見違えるぐらい良くなって、
仕事にも積極的になりました。あのとき、叱っておいてよかったと思い、
少し感慨深げな気持ちになりました。やはり、気持ちが大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさをビシビシ教えていきたいと思っております。         
646名無しさん@まいぺ〜す:05/01/14 23:27:27 ID:+SJYhGbn
『人体常在菌のはなし−美人は菌でつくられる−』(青木皐,集英社新書)
表皮ぶどう球菌を育てて健康的な肌を作るのも自然治癒力だと思う
興味ある方は読んでみて
647名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 01:17:57 ID:r1MRZyNV
自然治癒力ってすごい気になりますね。
やっぱり人間自身の機能がおかしくなったのがアトピーだから
その治癒力を治すことってすごい大切な気がする。

もう一度これについて考えてみませんか???
648名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 01:22:55 ID:r1MRZyNV
私が今やっていることは
脱ステ、脱保湿、運動、サプリです。
脱ステはステを塗っても改善が見られないからやめようと思いました。
脱保湿は、アトピーがひどくなる前はしっとりしてたのに薬を塗ったところが
一様に乾燥しているから保湿、とくにワセリン系を塗るのはやめました。
運動はアトピーがひどくなってから汗をかきにくくなった気がしたので
そこを改善しようと思いました。
サプリは亜鉛とビタミンBです。

まだはじめてからあんまり経ってないからなんともいえないけど
ほんとに体自身の治癒力が高まったらうれしいね。

649名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/04(土) 01:34:44 ID:MZa/XhNK
アトピーでも犬飼おうぜ
http://plaza.rakuten.co.jp/mammyrengo/
650名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 11:14:23 ID:qzVSVn5W
あんまり自然治癒力ってあとぴーに影響ないのかな???
というかここの住人には興味は薄いのかな?
651名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 18:09:22 ID:ZwzjK8W2
>>650
ID:qzVSVn5W=ID:r1MRZyNVさんなのかな?
ageたにも関わらずこのスレへ書き込みがない=自然治癒力に興味が薄い
と判断したのかな?

私が思うには、自然治癒力のアップはアトピー改善の大前提だから
逆にこのスレに住人がいない、ということなんじゃないかな。
自然治癒力のアップを目指して、みんなそれそれ運動とか、
食事とか、生活習慣の見直しとかいろいろ試行錯誤していて
目的別に個別のスレで情報交換しながら頑張ってるんだと思う。

何か新しい展開があれば、またここにも住人さん戻ってくると思うよ。
652名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 00:04:41 ID:YPMbtSle
乾癬で検索しててらこれに惹かれて読み始めた。
とても影響受けて食生活の改善にはげんでいます。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4813602681.01.LZZZZZZZ.jpg
ナス科の植物がよくない。酸性化する食品を採らないようにとか。
腸壁の薄い部分から毒素が体内に流出し、肝臓が限界になると汗腺から出そうとするため
皮膚が結果として侵されるようにみえる。などなど読んでて目が点になること多々あり・・・。
食習慣を意識的に変えるようになってからまだ日が浅いですが、
感覚的にはどんどん良くなってる気がします。「ひまし油パック」も試してみるつもりです。
身体・健康板に関連スレもあります。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100909789/l50
653名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 00:14:12 ID:UZwkoJRi
自然治癒力(・∀・)イイ!
俺、ほっといたら治ったで
654名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 00:49:42 ID:uc3g5aB0
やっぱ行き着くところは自然治癒力
生命の神秘というのか、何万年もの人類が
つちかってきたDNAというか
以前は、汗かけば治るなんてと本気にしなかったか
今では毎日汗かいて、新陳代謝よくしてる
どんどんよくなるのが実感出来るぞ
655名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 12:34:04 ID:xkxP/ghg
自然治癒力にかけて、
脱ステ脱保湿脱石鹸和食運動に心がけたら、
みるみるアトピーはよくなった。皮膚も強くなりつつあるみたい。
でも、入れ替わるように喘息が再発した。
何年も絶ってたステ(吸入)を使わなきゃいけなくなったよぅ。
気管支は自然治癒力で治ってくれないのか。。
656名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 23:20:10 ID:JXuek3na
「ベジタリアンになればアトピーが治る」と宣伝している香具師が大暴れしてるスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119924173/

87 :可愛い奥様:2005/07/03(日) 19:55:12 ID:RhndDjBb
現実にアトピーの人が菜食になって治るケースは、とっても多いのは間違いないですけどね。

90 :可愛い奥様:2005/07/03(日) 20:15:01 ID:9/nBusGL
>>88
実際に甲田式で治るからねぇ…。
認めたくないのだろうけど。

91 :可愛い奥様:2005/07/03(日) 20:17:06 ID:luy2j/Kp
アトピーって血がドロドロだとなりやすい、っていうのあるんですよね?
もしそうだったら、菜食は効果ありですよね。圧倒的に摂取する繊維質が多いわけだから。
657名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/04(月) 00:49:11 ID:cYGw12S9
102 :可愛い奥様:2005/07/04(月) 00:34:06 ID:eiXLXs/S
↓この人、アトピー板だけで43スレに「荒し要請」貼り付けてる。

538 名前:名無しさん@まいぺ〜す 投稿日:2005/07/03(日) 22:08:01 ID:JXuek3na
「ベジタリアンになればアトピーが治る」と宣伝している香具師が大暴れしてるスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119924173/


この暗い情熱はなんだろうなぁ。
自分の理解が及ばない者は何でも気にくわないんだろうなぁ。
「The 日本人」って感じ…。
658名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/27(水) 13:04:45 ID:x3Z0PO0b
自然治療力向上くらぶ れのあ
行ったことある人いますか??
前にも少し話題に出てはいますけど。
私もホームページを見て「アトピーが消えた」も
読んで、玄米菜食生活を始めたところです。
興味があるのでお店に行ってカウンセリングも受けてみたいのですが、
もしかして、怪しい所?という思いもあります。
行ったことのある人いましたら、レスください。
お願いしますm(__)m。
659名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 23:23:42 ID:HtgXB7sy
>658
玄米菜食にして効果ありますか?私もれのあ気になります
660名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 06:44:22 ID:OxPv60MO
661名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 07:43:19 ID:aVjPWHVH

馬鹿ばっかり
662名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 16:48:14 ID:DEDMEtHa
サプリによる自然治癒力強化!
ミネラル、ビタミンをベースにオメガ3系脂質(EPA,DHA)
劇的ではありませんが、徐々に効いてます
眠れる日が増えたのはうれしい
663名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/21(水) 20:38:29 ID:xruIQAyU
サプリメントは内臓がボコボコになります
業者にお金だけ吸い取られるだけですよ
サプリ飲んでて何が自然治癒だ
アホか
664名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/21(水) 22:21:23 ID:wD4vNtjC
仮にそうだとしてもステロイドよかマシだろ↑
665名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 10:51:33 ID:ujW28veI
まぁサプリに依存し過ぎるなって事だろ、>>663は不器用だからなw
666名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 10:55:07 ID:Jfqi1fym
みんな運動してる?
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/10(火) 00:28:05 ID:AcnSNCq4
>>663
はぁあ?シネよ
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 11:30:49 ID:yvEaH2zA
h
669治癒法師:2006/03/30(木) 12:40:14 ID:DirgsleW
自然治癒力を取り戻すには、びわがいいらしい。
http://www.vrl18.shop-web.org/
枇杷温圧療法やびわセラピーなどを紹介してるHPを
発見しました(*^−^*)
670名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 15:54:42 ID:w2mVVDBz
>>667スレ嫁よ
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 15:56:45 ID:w2mVVDBz
運動も殆どせずサプリばかり買うがちっとも治らず
負け犬の遠吠えですね
ホントに努力したの?
ウォーキングだの考えてるんじゃないよね?
672名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 16:12:41 ID:9AqL57tF
サウナでも運動でも岩盤浴でもいいから汗かけ!
673名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 16:53:06 ID:RLB5CoGw
冬場ちょっとの運動じゃ汗まったくかかないんだけどどうしたらいいの?サウナなしで
674名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 16:55:44 ID:vX7ZEigb
1時間ジョギングしたらかなり汗かくよ。
675名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 18:04:59 ID:9AqL57tF
毎週岩盤浴通ってたら3ヶ月後炎症なくなっていた
色素沈着も薄くなってきた 運動もいいけど、寝転んで2〜3時間たっぷり汗かける
>>673半身浴でもいいかもしれない
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 20:14:13 ID:RLB5CoGw
半身浴っていままで何回かやったけど汗でたことない!やり方詳しい人教えて!窓とか開けないでサウナ状態にするの?お湯は熱め?くらくらしちゃあない?
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 06:13:17 ID:3Yj2c67o
ぬるめのお湯にゆっくり気長に浸かるのがいいんじゃない

熱いお湯に入るとカユくなるし皮脂が落ちるらしいからね
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 21:17:34 ID:Qv2rVLHz
軽症アトピだけど半身欲してたら汗がジワジワ流れて暑さマックスになったので
出たらしばらく汗が止まらずクラクラしてはきそうになった。
自律神経壊れるかとおもた。俺は普通に風呂でリフレッシュでいいや。
679名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/01(木) 08:44:58 ID:W+d2JZvw
,
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 02:51:17 ID:BTN14e/h
風呂でリフレッシュとか言ってる時点で軽症・・・・
681名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 17:55:14 ID:DSoI0gwk
             
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 21:49:39 ID:5iaBJH5y
自然治癒力強化したけりゃ、西医学やれ。
できれば挫折しにくい、断食をしない流派を勧める
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 21:54:43 ID:5/Yj6JMZ
何事も根気強く続けることが大切だと思います。
すぐに結果が出なくても、自分を信じて粘り強く続けていきましょう。
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/18(日) 17:00:12 ID:6nioaA9H
自然治癒力ってすごい気になりますね。
やっぱり人間自身の機能がおかしくなったのがアトピーだから
その治癒力を治すことってすごい大切な気がする。

もう一度これについて考えてみませんか???
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 22:03:03 ID:5rgqiVFZ
あんまり自然治癒力ってあとぴーに影響ないのかな???
というかここの住人には興味は薄いのかな?
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 11:28:44 ID:EsDUWrg4
傷を早く治す方法はないんか?
687名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 21:33:29 ID:MO3+o4Oc
私もステ、毎日3年間塗り続けてた

今、脱ステしてるけどあのまま続けてたらどうなってたんだろ
想像すると怖い
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/17(木) 21:35:09 ID:CZA74ndx
>>686
海水浴 岩盤浴 吸引 騙されたと思って試してみ
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 17:39:03 ID:oMu7NcUs
自 然 治 癒 力 強 化 月 間
690名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 22:02:15 ID:ZIdDsFEm
ここは解散したのか?
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 22:48:22 ID:DYxkssiC
入部希望!
692名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 21:27:59 ID:quicxM7E
俺も。
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 21:15:48 ID:R922gsbB
体自身の治癒力が高まった
694名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 19:45:06 ID:idnOR2U+
サプリってバランス考えて飲まないと逆効果なんだよ。
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 16:14:25 ID:MEAOHNoq
副腎皮質ホルモンを増加させる食べ物などあるでしょうか?
696名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 16:33:17 ID:b5T30bBI
ビタミンB6を含む食材ってなんだろ?
サプリだとぱんとてんさん
697名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 16:34:03 ID:BFYmIJlv
パントテン酸はありとあらゆる食品に含まれてると聞いたことがある。
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 00:47:29 ID:kr3X4Bsj
あんまり自然治癒力ってあとぴーに影響ないのかな???
というかここの住人には興味は薄いのかな?


699名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 14:07:07 ID:vhnt55k6
入部希望
700デカマンコ:2006/11/04(土) 21:30:56 ID:TiMrI2Rc
700おまんこ
701名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/05(日) 05:57:21 ID:JuOVSD7q
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1154349508/
702名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 20:34:20 ID:b4ALeBws
ウオーキングは立派な治療法だ。
自信を持ってやれ。
703名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 18:03:18 ID:Rlu9AhyK
自然治癒力(・∀・)イイ!
704名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 17:49:10 ID:zytUKnQ4
自然治癒力強化倶楽部かぁ〜なかなかよさげじゃないの!
俺も今年の8月に脱ステして同時期に脱保湿にもチャレンジしてるよ。
ここのところ冬型の気圧配置で乾燥しまりだったので脱保湿に少しメゲテ
保湿を1週間ほどしていたのだけど、ヤッパリよけい乾燥しやすくなったので
またまた脱保湿でいこうかと思い直してるところ。
やっぱいつまでも風呂上がりにクリームなんて塗ってられないし塗りたくないもんなぁ。
来年の夏頃にはかなり改善してると信じて続行!
705名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 18:55:18 ID:FD+eVjVU
腹筋と背筋とどちらを鍛えればいいですか?
706名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/10(土) 10:02:24 ID:OpEKR4O6
行ってはいけない病院
都築区中川 山○医院

腹が立ったので書き込ませてもらう。
HPには治せなかった患者はいないと堂々と書いている。
けれどもステロイドの入っていない秘薬とやらをとんでもない値段で売りつける織田無道の様な胡散臭い医師。
直径2センチに足らないケースにニベアクリームと変わらない香料のきつい乳剤ベースのクリーム。
これが数個入って、いきなりハイ数万円の請求をされる。
湿疹見るなりダニが原因だとか、卵食うなとか、およそ時代遅れの診察。
アレルギーは患者の内部に問題がある。原因を他の責任にして犯人探しをするのはナンセンス。
ダニが原因?あんたの病院にもうじゃうじゃいるよ。クリーンルームで生活すれば本当に改善しますか。それがQOLですか。
実際私はすぐに行くのを止めた。
説明は省くけど(脱ステ大成功組なので)元々不安定になってるのが不摂生による一過性のものなのが判っていた。
免疫力が戻って来たら全て治って今はぴんぴんしてる。
ダニも卵も大抵のケースでは関係ない。
命を取り入れるんだから反応があってあたりまえ。それをも乗り越えるのが免疫力。
悪い時に少し控えましょうなら判るが、得々としてそれが原因なんて語る顔見てるとお前は馬鹿かと思う。
なぜそんなとこに行ったかって?
悪い時は藁にもすがる思いだからね。一日でも早く楽になりたいから。
そんなPatientの気持ちを踏みにじってわかった様な顔してる医者って奴は人間として最低だな。
707名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 02:45:18 ID:xWaNWU/X
ここは、良スレですね。
708名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 02:52:06 ID:xWaNWU/X
んー、まあ医学書に書いてあるのをそのまんま受け取ってる医師なんだろうね。
医学界では、それぐらい遅れたレベルでしかないからね。
いまだに人間を機械だと思い込んでる。だから、悪い部分があれば、
切って取ればいいと言うし、炎症があれば炎症を薬でおさえりゃいいって言うし、
大元の原因のことなんて考えやしない。
「人体が最高にバランスの取れた、生命の表現」であることなんか、
医学界は絶対認めないよな。
709名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/02(金) 03:51:07 ID:okaoUxQa
実家住まいの人は一度一人暮らしをしてみるとか環境を変えてみると治る事もあるよ
710名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 17:54:07 ID:JqQMPYxp
走れ。
711名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/09(金) 20:44:52 ID:iBKcUPi1
適度な運動、汗の排出&排便&排尿
712名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/11(日) 00:32:16 ID:4Xi4/Ob8
外さむいけど
夕飯くったあと歩きで
買い物いったら
帰りくそあつかった。
体が異常に爆発的燃焼を起こす。
で落ち着くと

やっぱり寒い( ,_ノ` )y━・~~~ 
713名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 20:15:09 ID:J9MJpJPa
自然治癒力強化age。
714名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/19(木) 20:22:25 ID:9QUq00To
運動会
715チャトル:2007/05/14(月) 20:19:57 ID:NA08dl98
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さん
俺理論さんネクストの救世主さんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
716名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 20:28:54 ID:hdR0vcU2
まずアール・ミンデルの「ビタミンバイブル」をみれ
自分の症状にはどんなビタミンが必要なのかがわかる。

偏食具合によっても個人で必要なビタミンは変わる。
たいていのヒトは水溶性のビタミンB群、C、なんかを不足させてる。
玄米菜食でも実践してない限り 補いきれないと思う。
最初はB群を強化すると 体調の変化が実感できるかも。

間違えやすいのは「不足させたビタミンを補うから良くなる」んであって
「ビタミンをとれば体調が良くなる」んじゃナイよ。
自分に何のビタミンが不足しているか 見極めないと。
ビタミン不足の症状があるのかどうかをまず見れ。さもないと無駄金使うよ。

「お薦めのビタミン」って聞いてるから その辺の勘違いがあるんじゃないかと。

717神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/25(月) 21:48:18 ID:MsCRumYD
みんなのつらさを代われるなら代わってあげたい。
俺にできることはなんだ?
718名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/25(月) 21:50:04 ID:j85Pt11t
漢方薬について

西洋医学的には「予備軍」「疑い」の段階でも、東洋医学では治療の対象になります。(「未病」といわれる状態)
膠原病では、症状を和らげる目的で利用されますが、発症前に服用すると予防効果があることがわかっています。
東洋医学(漢方)外来科のある医療機関で診察を受けて、処方してもらうのがベストです。
保険が使える病院が多く、リーズナブルな点でもお勧めです。

漢方薬局で処方してもらう場合は、次の点に注意しましょう。
・症状以外の体調について、詳しい問診があったか。
・初回から大量の処方(1ヶ月分を一度に渡すなど)をされなかったか。
・二度目以降の処方の際、体調の変化に合わせて内容を調整してくれるか。
・価格が法外なものでなかったか。

漢方薬は医薬品です。特に頓服的に用いるものは作用が強く、自己判断で長く飲み続けるのは危険です。
服用の際は必ず、漢方に詳しい医師または薬剤師に相談しましょう。
719名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 11:18:52 ID:2UF7+6aT
汗かきあげ
720名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 22:19:41 ID:1jkjuA76
でも陰部のかゆみに20年ぐらい悩まされていて いろんな模索はしていたんだ。
食生活、ビタミン剤・・・そのときどきで体に他のイイ変化は確かにあったし、無駄ではなかった。
でもなにかを塗って治そうとはしていなくてほったらかし状態。結構酷かったんだけどね。
座れないときもあったから。

ステロイド経由でホルモンに興味をもって いろいろ勉強したら細胞に働くのがホルモンだと
知った。細胞に働くなら新陳代謝にも関係してるだろう、ってアタリをつけてさぐった。
新陳代謝が悪くて 肌は乾燥気味で肥厚してたから。

ホルモンの勉強していて まさに私の症状がどんぴしゃりな記述が見付かったので、甲状腺ホルモンを服用してみた。
カプセルっていうのは乾燥した豚の甲状腺末。
変化がないなら、即やめようという気持ちだったよ。ところが皮膚以外にも体の変化があったのでビクーリ。
主に精神的な変化だったけど。改善して始めて どんなに私が鬱気味だったのかって実感した。
陰部のかゆみは 1.2年かけて改善しています。20年来こんなに軽くなったコトはない。
ホルモンの勉強にのめりこみますた。


721八幡神:2007/07/25(水) 22:22:08 ID:MnOMghdL
がんばれよー。
722仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 22:29:37 ID:rzoK+bqe
みんなを苦しみから救いたい。今日も枕を濡らしてしまう。
723名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 22:31:50 ID:1jkjuA76
1,2年かけて改善とありますが、
やっぱりこれは効果があるっていう確信が持てないと
続けられないですよね、
お金もかかるし俺は長くても半年続けて変化無ければ無駄だな、
と思って止めてしまいます。
そういう皮膚以外のはっきりした変化を自覚出来れば別ですが、
俺が今まで試したものではそういうのは無かったですね。

きのことりさんがそのドンピシャな記述を発見出来たのは
ラッキーだと思うし、それだけ努力されたのだと思います。
俺も本買ったり、ネットに載ってる情報とかで色々調べて、
あれこれ考えを巡らして、これだ!と思うのもあったけど
結局どれも空振りでした。

なので俺は何かに頼って楽には良くならない
と、とりあえず結論しています。


けどその甲状腺ホルモンの話はすごく興味があります。
というのは身近にバセドー氏病を2,3年?患っていた人が居て、
恐らくその間にその甲状腺ホルモン?などの薬を服用していたと思うのですが、
症状がほぼ無くなり薬を飲まなくなってしばらくしてから、
その人はほとんどアトピー症状0だったのが急に悪化してきたからです。
ステ使用は子供の時のほんの僅かのみでリバウンドとは思えないし。
甲状腺と副腎皮質じゃ役割が違うだろうけど、同じホルモンという事で。

724仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 23:16:46 ID:rzoK+bqe
長いしオチはないし。空気よめ!
725名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 00:33:47 ID:CgidSI1U
分煙されたオフィスでも喫煙者のデスクやパソコンはヤニだらけになります。
つまり、喫煙者の呼気(息)を浴びるだけで、あなたの皮膚や髪、口内、肺の中までヤニだらけにされているのです。
喫煙者の前後、両隣に座ってる人は、非常に危険であり、大きな不利を背負っていると言えます。
妊娠中、妊娠予定の女性、子供、非喫煙者は絶対に近づかないようにしてください。
726名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 19:49:47 ID:GRwcvWHH
汗かこうぜ
727名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 18:29:14 ID:476AntKz
インドでは沐浴を毎日するけど、塩素はなさげだし(川とか)
まず、皮膚病は風呂はだめだって。
それと、インドでもけっこう寒いけど、
お湯(しかも日本ほど)の熱さでゆっくり入らない。
これはなるべく皮脂を取らないってことだよね。
もちろん、石鹸類もあんまり使わない。
とにかく、日本は「水に流す」というか、
脂分を異常に嫌うけど、インド中東、ギリシャでは
油分を洗礼に使うなど、油分だらけを念入りに石鹸などで
落とそうとはしない。
乾燥する地域だからと思うけど、日本も最近は乾燥してきてるし。
乾燥地帯の植物が生えたりして。
728天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/27(月) 20:05:15 ID:jemTa9ld
俺はみんなが幸せなのが1番だと思うんだけど。
だからみんなには仕事をして恋人を作り遊びや趣味を楽しんで欲しいんだ。
ひきこもってたら人生がもったいないだろ?俺は間違ってる?
729名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/27(月) 20:56:07 ID:LCXdiejL
>>727
陰部のかゆみに20年ぐらい悩まされていて いろんな模索はしていたんだ。
食生活、ビタミン剤・・・そのときどきで体に他のイイ変化は確かにあったし、無駄ではなかった。
でもなにかを塗って治そうとはしていなくてほったらかし状態。結構酷かったんだけどね。
座れないときもあったから。

ステロイド経由でホルモンに興味をもって いろいろ勉強したら細胞に働くのがホルモンだと
知った。細胞に働くなら新陳代謝にも関係してるだろう、ってアタリをつけてさぐった。
新陳代謝が悪くて 肌は乾燥気味で肥厚してたから。

ホルモンの勉強していて まさに私の症状がどんぴしゃりな記述が見付かったので、甲状腺ホルモンを服用してみた。
カプセルっていうのは乾燥した豚の甲状腺末。
変化がないなら、即やめようという気持ちだったよ。ところが皮膚以外にも体の変化があったのでビクーリ。
主に精神的な変化だったけど。改善して始めて どんなに私が鬱気味だったのかって実感した。
陰部のかゆみは 1.2年かけて改善しています。20年来こんなに軽くなったコトはない。
ホルモンの勉強にのめりこみますた。
730天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/28(火) 22:32:15 ID:QrsufQjw
毎度お馴染み噂の天使です。
これからは毎日その日思ったことやあったことを書いていきます、日記みたいな感覚で読んで頂ければ有り難い。
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/29(水) 22:07:54 ID:zrnyekyl
1,2年かけて改善とありますが、
やっぱりこれは効果があるっていう確信が持てないと
続けられないですよね、
お金もかかるし俺は長くても半年続けて変化無ければ無駄だな、
と思って止めてしまいます。
そういう皮膚以外のはっきりした変化を自覚出来れば別ですが、
俺が今まで試したものではそういうのは無かったですね。

きのことりさんがそのドンピシャな記述を発見出来たのは
ラッキーだと思うし、それだけ努力されたのだと思います。
俺も本買ったり、ネットに載ってる情報とかで色々調べて、
あれこれ考えを巡らして、これだ!と思うのもあったけど
結局どれも空振りでした。

なので俺は何かに頼って楽には良くならない
と、とりあえず結論しています。


けどその甲状腺ホルモンの話はすごく興味があります。
というのは身近にバセドー氏病を2,3年?患っていた人が居て、
恐らくその間にその甲状腺ホルモン?などの薬を服用していたと思うのですが、
症状がほぼ無くなり薬を飲まなくなってしばらくしてから、
その人はほとんどアトピー症状0だったのが急に悪化してきたからです。
ステ使用は子供の時のほんの僅かのみでリバウンドとは思えないし。
甲状腺と副腎皮質じゃ役割が違うだろうけど、同じホルモンという事で。

732天使 ◆YDILyDvd46 :2007/08/29(水) 22:11:28 ID:0YnSqiVN
>>731
賢明だね
733アナゴ:2007/08/30(木) 01:43:16 ID:AAANNne9
>>731
ああ、そうそう、同意するわ、って思ったら・・・

俺のレスのコピペじゃないか!
734名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 20:25:20 ID:RjdNpXrB
729も731も5年も前の書き込みのコピペじゃないの!
アナゴさんお久!今はどんな具合なの?
きのことりさんはその後どうなのかな?
735アナゴ:2007/08/30(木) 20:32:02 ID:AAANNne9
>>734
お久しぶりでございます
しかし5年も前なのかー、なつかっしぃ・・・
なんだか随分遠回りしたなーって思う。

今はかなり調子悪いよ、背中と首がガッサガサ、はーあ。
夏は悪化するんだなー。
でも毎年少しずつ底上げはしてるんだけどね。
良いときはかなり良いんだけど調子を維持するのが難しいやな。

きのこさんも見なくなったね、元気ならいいけど。
736アナゴ:2007/08/30(木) 20:39:11 ID:AAANNne9
でも、俺的に大体答えは出たよ。

やっぱ腸内環境が何より大事、
日々の運動は基本
汗をたっぷりかくのは便通良くするのと同じで早く回復するための手段。
これは自分が体感して分かったこと。

何を当たり前な!って感じだけど
腸内環境を良好な状態に保ち続ける事が何より難しいんだな。

そういう意味で歳三が居た頃が
この板の情報価値がピークに達した時だったのかなと今、思う。
737アナゴ:2007/08/30(木) 20:39:44 ID:AAANNne9
遠回りした、と書いたのは
いわゆるステ蓄積説(あぼーん理論)を信じてて方向性間違えたことかな。
そんでアレルギー関係ない、ぐらいに思ってたからね。
とんだアホですわ。

あ、あと一番大切なのは自分で勉強して
自分の体で実験して自分の状態を把握していくことだろうね。
当たり前ですんません(´ω`)
738名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 21:35:31 ID:RjdNpXrB
あー調子よくないのかー。でも
背中と首がガッサガサ、程度ならいいじゃん。

アトピーってほんと、原因も、何が効果あるかも
百人百様みたいだものね。
「自分で勉強して
自分の体で実験して自分の状態を把握していくこと」
が必須なんだね。

自分も遠回りしながら
体の内側から治さないといけない事
表面には結局何もつけないのが
一番よさそう、とやっと学習したよ。
いま、5年前よりはだいぶ状態いいかな。
739アナゴ:2007/08/30(木) 21:44:47 ID:AAANNne9
>>738
そちらも調子よくなったようで何よりです。

ほんと人それぞれだねー。
食生活・住環境・ストレス・運動具合・腸内環境などなど
皆バラバラだから当たり前なんだろうけどね。
それでも〜が効く!ってのを見て色々試しまくったもんだな・・・。

いや実はガサガサだけじゃなくて+ブツボコもすごくて
引っ掻くと汁っ気があって嫌だよ。
後頭部もそんなんで臭いし・・・
ほんと中身からがっつりと変えてかないと
いくらでも再発する病気だね。

自分の場合は猛暑にかこつけて毎日ビール呑んだりして
胃腸を冷やして腹壊してからすげー悪化した。
ほんと懲りない奴だよ。
740アナゴ:2007/08/30(木) 21:45:54 ID:AAANNne9
確かに肌には余計なものつけないのが一番無難だね。

とにかくお腹の調子には気を付けて
俺みたいにならないよう頑張ってね
俺もがんばらんと。
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 22:06:38 ID:RjdNpXrB
歳三さんの書き込みは劇的、感動的だった!
彼は今もすっかり治ったままかな!

>猛暑にかこつけて毎日ビール
・・・自分もだorz

アナゴさんも方向性は見つけたということで
きっとこれからもっと良くなるね。
ありがとうね、励ましてくれて。
お互い頑張りましょう。
742エリート ◆uVjM/J8zrg :2007/09/03(月) 00:12:20 ID:KRQ4j3lX
アトピーな自分を受け入れられないのか?
それは自らアトピーを差別しているということじゃない?
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 03:07:03 ID:EQXZHye2
サプリって亜鉛と整腸剤以外に何飲んでる?
744王子 ◆eEJGDq4rww :2007/09/10(月) 05:53:53 ID:KAGl3ILI
おっは\^o^/
745名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 20:13:27 ID:6YEM0w5C
・風呂を熱くしない
熱い風呂は一見新陳代謝を高めるのに効果的そうですが、
痒くなる上に皮脂を落としてしまうのでアトピーには良くありません。

・体を洗う時こすらない
皮膚のバリアが破壊されてしまいます。

・水分の摂取(乾燥肌の場合)
水分をこまめに摂取すれば水分補給の他に体に溜まった老廃物を
どんどん排出できて(・∀・)イイ!!
因みに僕は一日2g飲んでます。
746マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 20:15:22 ID:kAV/Bfq0
今日はマスター頑張って仕事したよ!
体調も回復してきたよ!
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 21:39:46 ID:MpIHWzEh
今までの研究成果
(1)ステロイドを使わない
自然治癒の観点ではバリバリ邪魔です。治るものも治らなくなります。

(2)自然治癒力強化手段
サプリメント(特に亜鉛)が有効

(3)自然治癒力の効果を引き出す
マイナス要因を最大限減らします。
ホコリ除去→空気清浄機(通常運転)
肌保湿→加湿器。それでも足りない場合は仕方なくワセリン。
ストレス発散→自然治癒こそが絶対だと信じてください。かなーり楽になれます。

748名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/23(火) 13:45:44 ID:Qjv4gnV8
粕汁はすごくお肌にいいですよ。
酒粕にはビタミンB群、パントテン酸、亜鉛、ビオチンが入ってます。
味付けに加える味噌も健康食だし、具材も大根 人参 長ネギ こんにゃく 揚げ 鮭とまさに食べるサプリです。
自然治癒力を高めるには食事が基本!!
749名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/24(水) 21:20:04 ID:NYp9zBbZ
ではどうやって足りないものを突き止めるかと言えば詳細な血液検査です。
ベンチマークが無くては補食しても成果がでているかどうか分かりませんの
で、体感や一時的かも知れない症状で判断せざる得ません。

それが「アトピーにはこれが効く」なんて怪しげなコピーに振り回されてしま
う原因となっています。実際のところこの取り組みをしているところは全国に
いくらでもありますので、ネットで検索するなり、老舗の所ではケンビなんて
会社が有名で、貧血対策にピロリ菌の除菌をやって、そのデータの保有数
は全国一なんて実績もあります。

板の題でもある、自然治癒によって完治を目指すこと自体は素晴らしい取
り組みだと思います。確かにステロイドを塗布すれば抗ヒスタミン作用によ
って痒みは押さえられるでしょうが、血管が収縮して、代謝が悪くなるので、
結果として何をやっているのか分からなくなるのですから、少しずつ薬から
離れられる状況作りは必要だと思います。
750救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/24(水) 23:00:03 ID:toEIFuBH
つまらないなあ。
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/26(金) 02:10:57 ID:QlbD5gX3
お前ら、漢方で治りますが何か?その9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1175255828/
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1184426705/
◆ 自分はコレでアトピーが改善しました ◆ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1163611988/
俺は俺理論で完治した 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1179302840/
私は、これでアトピーが治りかけています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183636202/
★脱ステしてほぼ治りました★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126115480/
成人重症アトピーを本気で治すスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1091212776/
【一度でいいから】俺はこれで治った【やってみろ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1126369425/
アトピーが治ったので一応報告しておきます
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027933851/
アトピーを治すための1000の法則
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1160371146/
脱ステ後何年もかかってから治った人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1021469869/
752名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 21:13:03 ID:9HC2euFo

同じ手技治療と言うだけで整体師とカイロプタクターは全然違います。(^^;
カイロプラクターは手技を見ただけで何を意図しているか解りますが、整体師の方の一部は全然分からない場合が、私の周りでは多いです。

で、ゴムバンド療法ですが、あれは五味さんと言う方が発案して広まったのですが、どんな治療法でもやりすぎはイカンです。基本的には”筋肉によって可動しない仙腸関節”を、固定して腰を動かすことによって、拘縮した筋肉を動かすやり方です。

筋拘縮は神経症なんですが、神経症が解消した状態でゴムバンド療法をすればある程度解消します。これはヨガでも同じこと。神経症が改善していなかったら、時間とともにまた、同じ状態に戻ります。

基本的に認識されていないのは、腰痛や体の歪みは「自律神経が失調している」為に起こっていることを考えないで、幾多の治療法が考えられていることです。

だから、決してケチをつける訳ではないですが、ゴムバンド療法が新たな補正動作を引き出して、たまたま危ういバランスの元に、自覚症状を伴わない状態を作り出しているだけかも知れないのは、専門知識がないと確認しきれないと思います。
753救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/30(火) 22:19:09 ID:kF3xGpms
もうアトピーは諦めなさい。
それか期間を決めて治療をしてそれで駄目なら働きなさい。
仕事もない、アトピーも治らないという状況に皆がなってしまうのが1番やばいだろ?
754神の子:2007/10/30(火) 22:30:24 ID:WBLTVvC0
アトピー隠して引きこもり隠さずとはこのこと
755名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 22:32:20 ID:qWd63p5S
>>752
ゴムバンドやってます。
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 18:05:23 ID:fsQIpjpX
結局ステもプロも
アトピーに有効だと言うのは
医者の単なる主観に過ぎない。 勿論長期投与のエビデンスもない。
そんなものでは医療行為とはとても言えない。
勿論現実からの状況証拠は真っ黒けだ。
明らかに皮膚科医は自分の金儲けのために治さないようにした
挙げ句、患者の人生を滅茶苦茶にしているだけだ。
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 18:07:28 ID:a8Jb7xTZ
>>756
コピペきんもー☆
758名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 18:08:02 ID:PtDH8wGy
ステロイド拒否症の人は病院には行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
759救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/06(火) 20:24:18 ID:FIWGLPIW
人は皮膚で決まるのか?
中身だと思うなあ。
だからアトピーのみんなも気にせず生きればいいじゃないか。
ただ、しっかり働きなよ。
760名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 20:35:19 ID:d3hQUNfY
ステロイドが体内に残ってて、自分で副腎からステロイド出さなくなる
って話だけど、俺の場合いわゆる酸化ステロールが体液と一緒に
流れ出てる重症時に血液検査したら、
副腎の働き具合の目安となるコルチゾール?の値が
いたって正常値だった。
つまり自分で必要な量の副腎皮質ホルモンを分泌できてますよ、と。
医者は殆どの人はそういう激しいリバウンドに見舞われている時は、
その値が物凄く低くなっているんだけど・・って悩んでた。

もっとも俺の場合は脱ステしてから初めてのリバウンドまで
5年近く経ってたからその間に副腎は機能回復してたのだと思う。
もしその間ステロイドが蓄積されてたなら副腎もずっとダメな
まんまだったんじゃないかと。
761名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 21:43:30 ID:XIjKcpy+
ステロイド経由でホルモンに興味をもって いろいろ勉強したら細胞に働くのがホルモンだと
知った。細胞に働くなら新陳代謝にも関係してるだろう、ってアタリをつけてさぐった。
新陳代謝が悪くて 肌は乾燥気味で肥厚してたから。

ホルモンの勉強していて まさに私の症状がどんぴしゃりな記述が見付かったので、甲状腺ホルモンを服用してみた。
カプセルっていうのは乾燥した豚の甲状腺末。
変化がないなら、即やめようという気持ちだったよ。ところが皮膚以外にも体の変化があったのでビクーリ。
主に精神的な変化だったけど。改善して始めて どんなに私が鬱気味だったのかって実感した。
陰部のかゆみは 1.2年かけて改善しています。20年来こんなに軽くなったコトはない。
ホルモンの勉強にのめりこみますた。

762救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/07(水) 22:18:44 ID:g3T2bZSo
みんなは今のままでいいの?
周りの友達は社会ではキャリアを積んで、プライベートでは結婚や子供、それなのにみんなは…
俺は本当に心配なんだよ。
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 22:24:02 ID:feV/SCmH
自然なホルモンつながりの情報では「亜麻仁油」がいいって言う人が結構いてね。
乾燥した皮膚が潤うんだそうだ。自然なホルモン摂取と共に 処方されることが多い。
犬にやったら落ちついたいい犬になったと言う人もいた。

全てのステロイドホルモンはコレステロールから作られていて 生成されるコレステロールの
25パーセントは食物から摂取が必要,とある。だから良質の油の摂取はホルモン生成に
重要なことらしい。粗悪な油を取らないことも重要だが。
これはほとんど全ての加工品に添加されてるものだ。
粗悪な油とは やはりここでも「分子構造を変化させて作る」水素添加された脂肪 すなわち
加工油のことで 人体がコレステロールとして利用できない。

良質な油っていうのは 刺身と同じように鮮度が重要なんだけどね。
今の油は 悪くならないような化学処理がされてるから 店の棚でも変化しないわけだ
764名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/07(水) 23:12:59 ID:lhrcOe0o
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/08(木) 11:31:39 ID:1NbVb2mt
>>757
きもいのお前じゃん!頭大丈夫?身障者ですか?
766救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/09(金) 12:19:01 ID:NVIsELaQ
いいじゃないか、アトピーを気持ち悪いと考える人、美しいと考える人。
様々だから人生は楽しいんじゃない?
767名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 14:39:21 ID:hGFlqhsL
強い体が欲しい…
768名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/15(木) 21:49:26 ID:OIYy12LU
アレルギー、アトピーに良いとされるものを
色々摂取した結果どれもほぼ効果無しでした。

そして現在,サプリメントには次の可能性を期待していない状態です。
あくまで食事の補助ですよ、だから俺は青汁と黒酢を健康維持の
目的で飲んでます、これでアトピーの症状がマシになればと
密かに期待してますが気休めですね。

俺は今の自分の症状はステの長期連用によるものだと思ってるから、
とにかく血行を良くしてリバウンドを繰り返して溜まったものを
排泄していくしかないと体験的に感じています。
この感覚は脱ステして壮絶なリバウンドを経験した人にしか
分からないと思います。

酷くなるときはどうあがいても酷くなるし、
良くなるときはいくら掻いても皮膚の再生が早く調子は良くなる、
最近は季節には逆らえないな、と実感してます。
気温が5度下がるとグッと悪くなる。
冬場にこの板の書き込みが減るのは皆悪化して動くのも
辛くなってるからですよ。

アトピーは難しいんです。
みんな原因を求めてもがいてるんです。
それと軽症、重症の人とでは見方、意見も全然違いますね。
軽症の人は何を試しても色々と効果が出やすいのだと思います。


769救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/15(木) 21:52:44 ID:1tMUVxSX
無駄金使うなら運用すべし
770名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 18:11:27 ID:VJi4IPLv
このスレの書き込みを参考に効果があるものを探していたけど、
短期で効果のあるものってなかなか無いんですよね。
結構いろいろ試してるはずですが、発表できるほどの成果はありませんでした。
スレ立てた時点よりかは良くなったけど、どうも頭打ちなのが現状です。

[変更項目]
・ワセリン→馬油に変更
ワセリンと比べて、違和感が少ない、テカリが多少抑えられる、保湿効果が高いので、
同じ保湿をするなら馬油を選択

[追加検討]
・プロバイオティクスヨーグルト(LC1)
サプリメント同様、たまに食べる分には効果がある雰囲気だが、
継続して食べても効果が実感できない
(以前より甘いものが欲しくならなくなったので改善してる可能性はある。
ただし、心理的影響も否定できない)

[最近注目している方法]
・脂汗をかく
771浪花の救世主:2007/11/24(土) 19:02:17 ID:x4FeoADl
>>770

ウンチク語る前に鏡見るべし
772名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 19:11:38 ID:jttBS45O
自然治癒力を高めるには運動が大切だと思う
運動をして体力をつけてその上でサプリメントとかやれば効果が現れやすくなると思う
アトピーって運動しなくなっていくじゃん
773名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/16(日) 20:31:43 ID:x/TST78B
1,2年かけて改善とありますが、
やっぱりこれは効果があるっていう確信が持てないと
続けられないですよね、
お金もかかるし俺は長くても半年続けて変化無ければ無駄だな、
と思って止めてしまいます。
そういう皮膚以外のはっきりした変化を自覚出来れば別ですが、
俺が今まで試したものではそういうのは無かったですね。

きのことりさんがそのドンピシャな記述を発見出来たのは
ラッキーだと思うし、それだけ努力されたのだと思います。
俺も本買ったり、ネットに載ってる情報とかで色々調べて、
あれこれ考えを巡らして、これだ!と思うのもあったけど
結局どれも空振りでした。

なので俺は何かに頼って楽には良くならない
と、とりあえず結論しています。


けどその甲状腺ホルモンの話はすごく興味があります。
というのは身近にバセドー氏病を2,3年?患っていた人が居て、
恐らくその間にその甲状腺ホルモン?などの薬を服用していたと思うのですが、
症状がほぼ無くなり薬を飲まなくなってしばらくしてから、
その人はほとんどアトピー症状0だったのが急に悪化してきたからです。
ステ使用は子供の時のほんの僅かのみでリバウンドとは思えないし。
甲状腺と副腎皮質じゃ役割が違うだろうけど、同じホルモンという事で
774救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/16(日) 20:35:34 ID:FcWDfLJz
もう引越しやら結婚やらで忙しいのでアトピー板へ来ることもないでしょう。
残念ですがお別れです。
皆さん、お元気で。
救世主
775名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/07(月) 20:30:19 ID:FUNXrl2T
まあ普通に思いつくのは、
運動、半身浴、岩盤浴、あたりなのかな〜
脂っこいものとかチョコとか食べまくれば出るかもしんなけど、
マイナス面の方が大きいだろうしね〜
ここ数日、調子が良いから半身浴をいい加減にしてたら炎症と痒みがぶり返してきたorz
昨夜はついに落屑とお湯の濁りまで復活したので、急遽ちゃんと半身浴
痒みは変わらずだけど炎症は治癒傾向になりました。
怠惰はいけません。という教訓を得たが後悔・・・
ここのところの暑さで、顔からは出てます、皮脂。
でも乾燥してる部分がなくならない。
皮脂が出れば乾燥が治るってわけじゃないのかな。
776救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/07(月) 20:37:13 ID:t7vZknH/
腹ぺこだ
777名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/08(火) 23:39:12 ID:LAvK3HvJ
少食、運動する
778名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/10(木) 01:08:50 ID:qX34Iy1U
イメージトレーニング
779救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/10(木) 07:01:51 ID:8FhQZBla
眠さ爆発だ
780名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/10(木) 22:24:56 ID:W6TOsFO9
ま、食べ過ぎだけは、確実にNG
781名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/01(土) 18:51:36 ID:sx29enMA
>実際に毎日する作業はいくつかのカプセルを飲む作業だけですんでるよ
それってサプリですよね?
まずその「人体の生理を理解する」ってのが途方もない事のようで、
俺の場合なにから調べていけばいいのか分からない状態です。
そういう詳しい知識があれば無駄な事せずに済むからね。

でもその毎日サプリを飲む作業ってのが
俺には自然治癒力を高める作業には思えないのだけど、
どうなんでしょう?
782名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/06(日) 18:46:40 ID:Ic5E4h5W
自然治癒力を高めるため、ステをやめて甘いものも控えてます。
朝起きるのが本当に苦手でつらいけど、11時に寝て7時に起きてます。
まあ、痒くて寝付けないのがほとんどですが。
食事は和食。
783名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 21:52:33 ID:7/VxhLdH
良スレ保守
784名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/26(木) 21:23:19 ID:TYxoMLKF
・風呂を熱くしない
熱い風呂は一見新陳代謝を高めるのに効果的そうですが、
痒くなる上に皮脂を落としてしまうのでアトピーには良くありません。

・体を洗う時こすらない
皮膚のバリアが破壊されてしまいます。

・水分の摂取(乾燥肌の場合)
水分をこまめに摂取すれば水分補給の他に体に溜まった老廃物を
どんどん排出できて(・∀・)イイ!!
因みに僕は一日2g飲んでます。
785名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 21:17:57 ID:N/jnUey3
良スレ保守
786名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 22:44:33 ID:yHqjPzVx
救世主について来れば間違いないからな
救世主
787名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/12(土) 23:46:16 ID:UmUZquqU
>>784
3番めは賛否ありそう。
788名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/13(日) 21:03:17 ID:Hpol1VUk
84 :きのことり ◆x82kzCWI7M :02/11/23 10:41 ID:kEAw5Wxs
より穏やかな方法で治ればそれで良し、なんだよ。
睡眠をたっぷりとることで治ればそれにこしたコトはない。

それで効果がなかったら、食生活の見直し。
それで効果がなかったら 付け加えて運動。
それで効果がなかったら つけくわえてストレス解消。
それで効果がなかったら 付け加えてダニホコリの除去の対策

これらで効果が見られなくても 健康的に暮らす素因は全部そろう。
患者の症状に変化は見られなくても 家族にとってもプラスになる。
少なくとも病人を悪化させないためには(自然治癒力強化には)最低の生活水準。
これでアトピーが治らないからって 投げ出したりおろそかにしていいものではない。
789名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 02:50:12 ID:mKHGSKso
>>2
>>745
>>784
2 名前:( ´_ゝ`)<atopic ◆aeMr.Ty91M [] 投稿日:02/11/18(月) 03:59 ID:WK9ME16V
・風呂を熱くしない
熱い風呂は一見新陳代謝を高めるのに効果的そうですが、
痒くなる上に皮脂を落としてしまうのでアトピーには良くありません。

・体を洗う時こすらない
皮膚のバリアが破壊されてしまいます。

・水分の摂取(乾燥肌の場合)
水分をこまめに摂取すれば水分補給の他に体に溜まった老廃物を
どんどん排出できて(・∀・)イイ!!
因みに僕は一日2g飲んでます。
790名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 21:29:58 ID:ObP/2A7E
791名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 20:46:50 ID:U3yiWf19
ステを塗る期間も延びてきて、半ばくらいから、自分の家のお風呂で必ず
一時間は入るよにしてきました。そうすると、汁がもうでなくなり、
ひどかた部分の肌も平らになってきて、顔の赤みも今のところでてません。
ステも2週間くらいぬってません。
まだ、皮がむけたりしてるとこもあるけど、始めた当初より断然ましです。
いきなり無理にやってもひどさがますこともあるから、少しずつ減らすのも
いいのかもしれません。減らすだけではなく、お風呂とか食事なども
気をつけなくては、やっぱりうまく脱ステはできないと思います。
もうずっと耳のうしろの汁はでてないです。まだ皮がうすいのでなるべく
掻かないようにしてます。夜も寝るくなるまで何かしてたりしてます。
黒ずみも、足はもう前の白の色に近いです。全体のいろも薄くなってきました。

792名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/10(日) 17:18:09 ID:EyPGI0BA
アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。
793名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 20:24:33 ID:/QiEQXKn
運動系で歩きってのがありましたが、無理矢理歩幅を広げて腰が痛くなるのは大腰筋を傷めているからであって、そこで無理してもあまり望ましい結果は得られません。

歩幅は広げるのではなく広がるのが望ましく、骨盤の仙腸関節がうまく動いて、その結果に置いて広がって行くので無ければ体を壊すだけです。

健康増進の為に歩くのであれば、脈拍数が114-122の間で、30分以上40分以内が望ましいです。なぜこの時間の指定かと言えば、仙腸関節の関節軟骨が柔軟になって動きが良くなるのがこの時間だからです。

脈の指定は筋肉の毛細管が一番広がるのがこの脈拍数だからです。これ以下なら筋中の毛細管を広げる必要がないし、以上だと血管の筋肉が緊張して、ゲートコントロールが起こります。

筋肉の血管が広がれば鬱血して皮膚に流れていた血液量を減らすことも出来るでしょう。運動によって皮膚症状が緩和するのも肯けるところです。

で、運動する前に先にシャワーで汗腺に溜まった油を出して置いてからの方が、雑菌が出やすくてヨイでしょう。もちろん運動後のシャワーも忘れずにデス。
794名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/02(火) 18:20:43 ID:Zwzr6ly0
私はハウスダストアレルギーだから、自室にいるときはマスクをしてると、結構
軽減されます、特に寝てるときつけてると大きいかな。
鼻呼吸のがハウスダストかっとできるから、同様じゃないかと。
まったくハウスダストじゃないひとはどうかしりませんが。
一般に鼻呼吸のがリラックスして、精神的にアレルギーにいいってのもあるかもね
795名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 20:02:29 ID:hJnlFFXF
免疫学の方もいるみたいですが、そもそもの抗体反応が出なくなる方向で自然治癒するための方法論があるのでご紹介します。

ご存じかも知れませんが、分子整合栄養学ってのがあります。

病気は体を構成する蛋白質の分子構造が壊れるために起こるので、欠損した栄養素を補填することで分子の立体構造を矯正し、異常が起こらない体にすることをこの栄養学は目的とします。

薬は体の不正常な代謝を補うもので、基本としては根本的な解決ではなく、一時的にバランスを取ることで、恒常性を保ちつつ、自然治癒力の回復を待つのが基本的な考え方でしょう。
796名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/15(土) 11:19:51 ID:n6Tuz67Y
薬っていらないよね。風邪薬飲むのやめたら、治り早くなったし。
797名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 20:53:52 ID:E26DfYDU
皮膚科でステロイドにこだわってる奴らは、他の手段を知らないから
しょうがないんだよ。だから、患者側がイシャを選ばなきゃ駄目駄目
798名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/01(月) 20:59:02 ID:Cj9tgDye
>>796
同意。抗生物質って駄目だ。

>>797
同意。
799名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 11:50:16 ID:65BGMArB
脱ステは時間が薬だった

何もしないのが一番
800名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/12(月) 12:48:18 ID:lWUmFcLc
こんなスレもあったのか、知らんかった。
確かに自然治癒って一番効果的だよね、自分もそれで治したし。
このスレ、もっと活性化したいのぅ。
801名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 00:24:54 ID:aPKCA53J
薬は人の免疫力を弱らす。消毒にしても、自己の力を使わない。
今の時代自立が出来くなるのは薬や機会のせい。にしちゃいけないんだけど、、使わなきゃいいか
802名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 00:35:28 ID:aPKCA53J
食事は普通の和食でいい、逆に変な栄養素を同じ物を何度も摂取すれば中毒を起こしてしまう。
色々な種類のを食べればいい。特に固いものや原型があるものは胃腸がガンガン消化して働くからな!さすれば排出作用も早まる早まる
803名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 02:32:14 ID:q1kyWTXG
食生活に気をつけることに気付くだけでも、だいぶ違うと思うんだけどなぁ。
804名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 03:58:26 ID:OP+zKieP
料理できないからとりあえず
亜鉛とヨーグルトと青汁と野菜ジュース飲んでる
805名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 04:39:54 ID:bp5IdhSv
食事はマクロビオティックがいいと思う。
806名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/14(水) 18:22:51 ID:R65rL7x+
>>804
全部原型無いとかすげーな、治るわけねーだろ。
807名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 14:40:42 ID:PyaYLKqx
マクビオは、たぶん意味ない、アトピーの場合
808名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/18(日) 11:04:49 ID:NEmZWRxL
↑なんで?
809名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 13:15:54 ID:6tpJOqxZ
良スレage
810名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/19(月) 15:43:42 ID:90JC4ZMv
>>807
食べ物でアレルギー餅の人はいいんじゃまいか?
自分は何食べても悪化しないけど、健康には良さそう。
811名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 21:33:10 ID:MTiCEBIu
変な横文字のは全てウソだと思って良いよ
812名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 22:17:05 ID:76dBUQ1+
ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
813名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/20(火) 23:12:23 ID:YUvoL/oD
マクロビオティックしてます。
卵と牛乳にちょっとアレルギーあるから丁度良かった。
砂糖と脂っこいもの摂りすぎると
アトピー悪くなるのはなんとなくわかってたから。
本屋さんで適当に本買ってきて実践。
料理に使う油は紫蘇油かオリーブ油にしたり。白米を発芽玄米にしたり。
あ、でも魚は食べるわ。だったらマクロじゃないのか。。。すんません。

空気清浄機+加湿器、朝1時間ウォーキング、マクビオ腹八分、酒は最初の一杯だけ。
友達といっぱい話す。いっぱい笑う。
あとダイエット(笑)も含めてコントレックス1.5?を毎日飲んでる。
あとダニ抗原に反応がすごかったからダニ・ホコリ対策。

10月から時にはさぼりつつ続けてますが、かなり良くなりました。
特に顔。赤ら顔が治ったのがうれしい。
長文スマソ。
814名無しさん@まいぺ〜す:2009/03/27(金) 23:35:05 ID:WhK8UC4e
>>813
治るまでは辛いが治ってくるとすごい楽しいよな。なんか俺こういう人生の楽しみなんて何か解ったり治ったりした時が一番楽しい気がする。
815名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/01(水) 14:50:48 ID:P3Bx1t5n
このスレが無いとアトピー板はカスの巣窟になっちゃうお。
816名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 00:31:40 ID:zPwFvoAz
まじでか?
817名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 00:40:47 ID:FWBokKP3
>>1
亜鉛は効果てき面だなマジで。
俺は知人の薬剤師に教えてもらった。
亜鉛も他のビタミン関係も良質の業界で最強といわれているバランスターWZを取るようになってから
顔とか劇的に良くなったぞ。
脱ステしても顔の皮がなんともなーって思ってたけど、これを取った年から変わった。
薬剤師が言うにもこれとったらコンビニとかドラッグストアのサプリなんか意味ないからいらんよって言ってたけど、意味分かる気がする。
818名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/01(金) 20:41:47 ID:qMSyIiv9
ビンビンか?
819名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/02(土) 22:52:27 ID:Uepiu8iy
うほっ
820名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/26(金) 00:32:00 ID:DFmcaAEk
ホモならちょっとこないか?
821名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 05:46:22 ID:OG86ron6
情報求む!アトピーが改善した国、日本で復活した地域を自分のことでも人から聞いた話でもありがたいので報告下さい!!例:ドイツ(デュッセルドルフ)で改善、埼玉県さいたま市で復活
822名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 18:10:54 ID:jtNSm0x2
コンビニで売ってるDHCの亜鉛、効果てきめんだったけどね
823名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/09(水) 18:27:33 ID:3n7oKkP/
>>821
沖縄、ハワイ、オーストラリア 
海とリゾート地が精神的にも良いと思われ
824名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/17(木) 07:49:55 ID:D2SKK+eS
iisre
825名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/22(日) 06:19:29 ID:BXqudlQq
保守
826名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/22(日) 11:00:33 ID:EYhA3+AM
マッサージいくのもいい。
肩コリの治療で整骨院いったらかなり痒みが取れた!そして皮膚の再生が早くなった。
たまってた血液が流れたからかな
827名無しさん@まいぺ〜す:2011/10/26(水) 14:04:51.28 ID:o3+cyH67
リンパの流れがよくなったんだよ
828名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/07(月) 08:42:06.68 ID:eLDw/kBM
体痛い
829名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/11(金) 16:43:49.32 ID:eR131b5M
保湿
830名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/13(日) 23:06:16.01 ID:EaHTh5WB
顔痒すぎ
831名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/14(月) 21:23:54.45 ID:/oTI9Vct
形周りも
832名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/14(月) 21:35:49.00 ID:/oTI9Vct
腕立て30
833名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/16(水) 14:28:01.45 ID:S3PmROsY
運動
834名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/17(木) 16:17:16.16 ID:RQXh6FVr
自然治癒完治目指して頑張りましょう
とりあえず運動
835名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/18(金) 17:18:47.85 ID:lA7MjHtW
今日もよく歩いた
しかしよく掻いた
836名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/18(金) 18:33:48.73 ID:Qf8LVTqC
>>835
素晴らしいアトピーあるある
837名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/19(土) 13:37:59.58 ID:0GQuJdwi
汗滲みる
838名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/19(土) 15:54:06.14 ID:0GQuJdwi
運動してきた
839名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/20(日) 23:44:55.39 ID:s1evMiDa
爪もみ足裏もみ
840名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 18:34:10.71 ID:7CVVOLOb
これから走ってくるお
841名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/21(月) 20:26:10.03 ID:XKws9Bps
運動しましょ
842名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/22(火) 00:35:43.79 ID:WUUkkCtv
やっぱり瀉血はすごいや
843名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/22(火) 15:58:11.38 ID:WUUkkCtv
久しぶりにサイクリングしてきたしかし寒い手袋いるよ
844名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 20:57:47.36 ID:Iqv/eJPz
スクワット20界
845名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/23(水) 22:58:17.26 ID:3cK2/Mk1
846名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/27(日) 20:59:48.67 ID:3kVneKcU
847名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/28(月) 14:52:17.28 ID:grY4UI4U
汗をかきましょう
848名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 00:11:25.47 ID:QKv4qskB
はいっ
849名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/29(火) 08:17:33.24 ID:hHVhqLJ2
かゅみは我慢できません描きましょう
850名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 15:33:52.77 ID:jEjcke64
運動くらいしなさい
851名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/01(木) 12:18:17.47 ID:eg6Ao+5e
こなまきちらす
852名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 13:03:11.34 ID:Pjtcp3vX
保湿しましょ
853名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/02(金) 23:40:38.06 ID:XrPLpoeQ
保湿するとひび割れ皮だらけになる
854名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 14:55:23.55 ID:HAoK0ogK
こなぁぁぁぁぁぁぁぁぁゆきぃぃぃねぇぇぇぇぇぇ?!?
855名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 12:23:34.58 ID:HpFUaG47
うんこをたくさん出しましょう
856名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/04(日) 14:54:24.05 ID:HpFUaG47
保守
857名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/06(火) 02:18:10.00 ID:PrdD8nRf
セラミド原液効くよ。
858名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/20(火) 21:19:10.78 ID:GgZNo0UO
859名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 17:34:36.08 ID:pTR9VsV+
たべすぎた
860名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 19:38:41.15 ID:VeTEBm77
窓開けっぱのままうっかり寝ちゃったら泥棒に入られたでござる
861名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/22(木) 19:51:21.53 ID:pTR9VsV+
うそやん(笑)
862名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 01:22:41.69 ID:qsgciYBc
痒くなったら、叩く、冷水をかける、氷で気をまぎらす。
863名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 07:50:45.22 ID:512OQOKZ
朝起きてひげを剃る
864名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/23(金) 23:53:32.83 ID:Kkh2l2eC
何も付けない
865名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 12:58:44.95 ID:4t3f/5JF
真光ですか?
866名無しさん@まいぺ〜す:2012/10/18(木) 13:57:17.89 ID:buhbCm6K
真逆の板もあるよ
867名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/26(水) 20:05:12.30 ID:y1ZPAhdl
落ちる寸前なんでage, 

ていうかナツイスレだな・・・
868名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/28(金) 22:17:48.98 ID:SPZGT3PM
このスレは過去スレ?一応保守。
去年冬から皮膚科行くのやめた。乾燥敏感肌のトンネルの光さえ見えない現状。
親戚と行く筈の花見のドタくらって心底喜んだ。
似た経験のある方に珈琲のんで顔に出たと聞いて、けっこう好きだったがやめてる。
この一年くらい特に運動してないのも気にかかり休みの日限定で近所をジョグろうと思う。
仕事帰りは、家で運動より入浴優先したい状態だから。とりあえず1ヶ月やってみる。
869名無しさん@まいぺ〜す
久しぶりの絵はがき
先日、仲のよい友人から絵はがきを届きました。
旅行先から送ってくれたようですが、今どき絵はがきとは珍しいなと少々驚きました。
普段はメールでやり取りすることはあっても、はがきや手紙でやりとりすることはあまりありません。
せいぜいお正月の年賀状くらいでしょうか。

はがきに書いてあることはたわいもないことだったのですが、久しぶりに絵はがきを受け取ってちょっと新鮮な気持ちになったのも事実です。
残念だったのは、少し特殊な形の絵はがきだったために50円切手では料金不足になってしまい、追加料金30円を支払う羽目になってしまいました。
友人も、定形外のはがきに追加料金が必要なことを忘れていたのでしょう。
でも、絵はがきを送ってくれた友人の気持ちはとてもうれしかったですね。
http://kenba.gozaru.jp/mizaru/