鍼灸治療 情報交換の場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
果たしてアトピーに鍼灸治療は有益なのか?
そんな疑問をお持ちの方は多いはず。
また,現在鍼灸治療を行っている方の中にも
「このままで本当に治るのかな?」と不安を抱かれている方も多いはず.

さて,そこで現在鍼灸院に通われている方
鍼灸治療に興味がおありの方
そんな人たちが集まって,有益な情報交換の場にしましょう。
2名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 16:40 ID:awU3wpYb
耳鍼治療+光線治療のところに通ってます。
そこの耳鍼は、いわゆる「痩身」ではありません。
相乗効果があるようです。
ちなみに私はアトピーではなく、内臓疾患です。
アトピー患者さんの方が目に見えて分かるので、
内臓疾患よりも治療もしやすいようです。
スタッフも、元アトピー患者さんやその家族の方だったりします。
現在も何人かのアトピー患者さんが通っていらっしゃいます。
3名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 17:32 ID:???
>>2
場所教えていただきたい。。そういうとこさがしてた
4名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 17:34 ID:???
自分も耳にレーザー光線を当てる治療を行ってるけど
今のところ 効果が出ていません(残念
5ガンダーラ宮本:02/05/30 17:39 ID:???
俺も鍼行ってる。まだ1ヶ月だから効果は良くわからんね。
61:02/05/30 17:51 ID:???
>>レスありがとう.
 アトピー経験者か,その家族の方がやってらっしゃる所なら
 アトピー患者が行くと,きっと親身になってくれるでしょうね.

自分が通っている鍼灸院は,鍼の他に灸とマッサージを施術して下さいます.
鍼は,浅く刺すか,ツンツンと叩くような形で恐がるほどではありません.
灸は,石のような物を身体の上に乗せて,その上から灸で温めます.
つまり鍼も灸も,決して身体が悲鳴をあげるような苦痛を与えることはせず,
「なんか身体をいたわってくれているな」,そんな感じがします.
その他に肝臓と腸,それに肺を整えるマッサージをしてもらってますが,
そのやり方も丁寧に教えてくださり,
自分でも,自宅で毎日やっています.

調子は,少しづつですが良くなってきています.
でも,ここ数日気温が高い日が続いているので,停滞or悪化気味・・・.
とにかく,鍼灸治療は徐々に身体の機能を高めていくものなので
時間がかかります.
根気との勝負,みたいなところがありますね.
但し,効果のない鍼灸医の元では,あっさり見限ることも大切かと.
71:02/05/30 17:56 ID:???
あ! 上のレスに数字が抜けていた(汗
>>→>>2 です.

>>ガンダーラ宮本さん
そうですか.まだ一月だけなら目立った効果は確認できないでしょうね
自分は,今の鍼灸所へは2ヶ月通ってます.
その前の鍼灸院へは,半年ほど通いました.
効果が確認できなかったので,現在の鍼灸院に通っています.
82:02/05/30 20:49 ID:06Wnb0Zq
紹介します。
遠方でもあきらめないで、相談してだけでもみるといいのでは?

あ、スタッフというのは、患者さんが治って従業員さんになられた、ということです。
院長は鍼の中でも珍しい耳鍼治療の勉強をされた方です。

http://www.sunbride.co.jp/joren/j_1.html
92:02/05/30 21:00 ID:06Wnb0Zq
文がおかしくなってしまった。すみません。
このサイトを開くと、右上に「問い合わせ」があるよ。

ちなみにここは愛知万博の会場予定地の「海上の森」のそばです。
環境問題で話題になってます。万博前に見に来る方が価値があるかも。
「ここにパビリオンを作っちゃいけないな〜。」と実感します。
土日はたくさんの人が「海上の森」を訪れるそうです。
102:02/05/30 21:07 ID:06Wnb0Zq
そう、スタッフの方もご自分の経験をよく話してくださいます。
私はアトピーじゃないけど励みになります。
11名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 22:05 ID:Xx7JoOHr
鍼灸師の方にお聞きしたいのですが
現在、私も鍼灸院に通っていますが(約半年)
自覚症状としては、お通じがよくなったことくらいです。
肌の症状はあまり変化はないのですが(幼少期からのアトピー)
このまま通院する価値があるでしょうか?
12名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 23:12 ID:???
ズバリ無いよ!!
無駄金払うくらいなら止めた方が良いよ〜
13名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 23:19 ID:sHr8wddQ
>>11
治療について何の説明もないの?
14名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 23:20 ID:???
調べてると、鍼灸で保険効くっていうところがたまにあるんだけど、あれって何?
あとぴーにはきかないんだよねぇ?詳しい方、詳細教えてください。
15名無しさん@まいぺ〜す:02/05/30 23:38 ID:sHr8wddQ
選ぶときはやっぱりアトピーの治療を
行っています。って言う所の方がいいと思う。
勿論保険が利いていればなおいいと思うけど


161:02/05/30 23:44 ID:???
残念ながら,アトピー治療に鍼灸保険は適用されないですよ.
ただ,他に方法はあります.
アトピー以外の診療(例えば,腰痛など)を目的として通うことにするわけです.

1.かかりつけの内科医や,整形外科医などに行き,
  鍼灸治療同意書を医師に書いてもらう.
2.国民保険なら役所の保険課,社会保険なら社会保険事務所に行って,
  鍼灸治療補助申請書をもらい記入する.
3.同意書と補助申請書,それに鍼灸院での領収書を添えて提出する.

以上です.
但し,自分の加入している保険に鍼灸補助が適用されるのかを,
事前に確認すること.
また,この保険は一回の申請で6ヶ月という期限があります.
6ヶ月の適応期間が終わった後も治療を続行する場合は,
1ヶ月の間を空け,再申請する.
それと,補助金が出る回数には上限があります
(診療開始月は一月に12回,以後の月は10回まで).
細かい所は,自治体や保険の種類によって異なりますが,
大体こんな手続きだと思いますよ.
17おだやか:02/05/31 00:03 ID:M0TE2KrF
>>11さんへ、神戸の一鍼灸師の私見です。

アレルゲンとの接触・仕事・家庭・食生活などからのダメージが、
鍼治療の大きな妨げになっていないかどうか、鍼灸師に質問して下さい。

的確な回答があれば、続けられる程度の生活改善も並行して実行して下さい。
的確な養生を実行すれば、的確な鍼治療の効果も実感しやすくなるので。

回答が頼りなかったり、養生しても改善してこないのであれば、率直に言って、
他に、自分に合う鍼灸師がいないかどうか、捜した方がベター。たとえば、
「全国の鍼灸師」
http://member.nifty.ne.jp/hariq-taka/hariq/
では、多くの鍼灸師が治療方針を公開しています。

>>12さんの意見にもあるように、
納得のいかないことを続ける必要は、ありません。

納得のいく鍼治療を受けて下さい。早期の改善を願っています。Good luck!
18名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 00:03 ID:2QOwHy5C
>>15
>>16
本当にご親切にどうもありがとうございます。
とても、よくわかりました。保険の事とかってわかりにくくて・・。
それに調べるのも難しいし。
1さん、マジサンクス!良スレですね!
19名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 01:09 ID:IQj2PJhj
本郷の鍼診療所について、情報教えて下さい。
20はりきゅう:02/05/31 06:53 ID:rwwqeA+z
はりきゅうの保険適応については、16さんが書いたように医師の同意書が
必要です。
適応期間は6ヶ月との事ですが、6月1日から必要のある場合は延長を認める
事となりました。
通院日数も制限があり、一月目は15日まで、2月目以降は10日まででしたが、
同じく改正により必要であると認められれば制限しないとなりました。
ただしまだ厚生労働省がはっきりとした見解を出していない為、
詳しくは分かりません。
保険者次第ではこれまで以上に締め付けがあるとも考えられます。
もう一つ保険適応は6疾患のみと疾患名が決まっています。
1.頚腕症候群..肩凝り
2.五十肩..肩関節の機能障害
3.腰痛症
4.リウマチ
5.神経痛
6.頚椎捻挫後遺症...むち打ちの後遺症など
一般的にはかなり広義に解釈されておりますが、
保険での収入は一般的な治療の半分以下ですから、
治療院としては避けがちです。
アトピー患者さんの場合、肩凝りや腰痛を持っている人はかなり多いですから、
その病名で適応としておいて、全身治療とする場合が多いです。
ただし実費治療と比べ時間をかけづらいことは明らかで、
これは鍼灸師の良心に任されます。
一般の方よりも安い治療費で難しい疾患の治療をするのですから、
治療時間を短縮して回数を増やそうとするのはある程度仕方が無いでしょうね。
21名無しさん@まいぺ〜す:02/05/31 10:02 ID:pkgHpN3M
あはじめまして、
自覚症状、お通じがよくなるということは、体の改善が見受けられないことはないですが、
肌の状況が変わらないようだと、通院は考えてみるのもいいですね。
  全然、変化が無いのなら、効果なしとなりますが、
   あまりが、あなたの自身の満足度に満たなければ、転移をすすめます。
   信頼関係無く、通院処置を受けていても無駄でしょう。
アトピー自体がどのレベルなのかわかりませんからよかったら教えてもらえますか?
私の処置の基準は、     効果がある場合
 1.カサカサしたもの    処置の期間:著効〜半年くらい
 2.グジュジュしたもの            1年くらい
 3.皮膚の角質化したもの  難解、余病が出ないようにあと日常の生活
              ができるだけ楽に過ごせるように、その経過で
              少しでも症状が緩解すればよいと思います。
                   
  の順で難易度をつくっています。実際は、複合型が多い。
  ネット上では情報参考程度に見ているのですが、移り気の人が多いですね。
  信頼できるところで迷わず処置を受けるのが一番だと思います。
  迷いとわがままがアトピー治療を治りにくくさせている原因だと思います
      
  
  
2211:02/05/31 13:46 ID:w5Rffggr
>12>13>17さん

アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
23名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 01:21 ID:???
前スレdat落ち・・・
242:02/06/01 13:39 ID:FTY5cEmv
infoseekで検索したら

http://club-kansai.com/nanto/

ところもあった。

耳鍼の説明はまた後日します。素人説明なので、余裕のあるとき。
25名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 15:06 ID:ZAMDYg5z
なんで似たようなスレたてちゃったの?

「アトピー治療に定評ある鍼治療院求む!」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/994932480/l50
があるのに。

2CHのルールから言えば、前の方を優先させるべきだと俺は思うけどね。
26名無しさん@まいぺ〜す:02/06/01 15:21 ID:???
↑ そこのスレは 治った人は書き込みしに来ないとか言われてて
  情報交換も停滞してる
  それに そこのスレは関東中心やで。
  25の言う通りなら 「いい病院求む」っていうスレも
  一つにまとめるべき っていうことにもなってしまうと思うが。 
27ガンダーラ宮本:02/06/01 18:49 ID:???
>>19
本郷の鍼なら俺行ってるよ。まだ1ヶ月ちょいだけどね。先生は優しくていい人だよ。
ただちょっと雰囲気が怪しいんだよね・・・。

治療は注射針みたいなのを指先とか悪いところに刺して血を出して助手のひとが吸い玉か
吸盤みたいなもので吸い出すというかんじ。だいたい1時間〜1時間半。
28名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 01:10 ID:???
重複スレは本来ローカル違反だが
もともと違うスレの住人が一気に移動するのもどうかと思うぞ(w
29名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 09:46 ID:obz/ODu9
>27 あぁ、瀉血(しゃけつ)かな。肩こりなんかの時は楽になるね。
    昔からある方法みたい。でも、今は本当はやっちゃいけないんだって。
30名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 10:11 ID:m5m8UZP8
>迷いとわがままがアトピー治療を治りにくくさせている原因だと思います

迷いって言うのはともかく、「わがまま」だって。
治療する側の言い分は、こうだもんね。いくらでも逃げられる。
31名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 15:02 ID:LrpyXt4k
>29
何でやっちゃいけないの?
321:02/06/02 17:30 ID:???
>>31
医師法によって,定められているんですよ.
体内の血液を採取することは,
本来,医師免許を保有するものだけにしか許可されていないのです.
よって,鍼灸医,臨床検査技師,准看護婦などには,
そのような行為は法律で禁止されているわけです.
でも実際には,瀉血を行っている鍼灸医は少なくないみたい.
自分が通っている鍼灸医は,法律違反だからやらないと述べておられました.
33名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 17:33 ID:qHmzY/d9
薬物中毒やめるのは地獄なのよ。凄絶なのよん!!

ステやめますか。それとも人間やめますか?(藁
34名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 22:34 ID:???
え〜人間辞めます。
35先生の一番弟子より:02/06/03 07:44 ID:???
******* 神崎鍼灸施実所はアトピーと癌治療は無料だよ。*******
ただですよ、だめもとでもいいから、行ってみる価値は有ると思う。
アトピーの人は、此処でストレスはいているだけ、行動しない人多い。
何をしても、治らない、直そうと、思っている、アトピーの人どれだけいるのかな。
病で大事なことは治療方法ではないのだよ。
己の心のわだかまりを、取り除かなければ、どんな良い治療も、無駄の無駄。
この書き込みをみて、どう思うか、それが貴方の心。

        貴方の心どうでしたか

          先生の一番弟子より
36ひにく 付け加える:02/06/03 10:55 ID:???
先生の一番弟子より

   俺アトピー治ったよ
     ざまみろ
      おばか さんたち
3711:02/06/03 14:21 ID:spk6io8X

>>21さんへ

私のアトピーは、カサカサタイプで
首、ひじなど部分によっては、
色素沈着して肌が硬くなっています。

乾燥によるところの、肌表面のかゆみが強いので
それがなんとかならないかと通っていますが
肌に油分が出ることはあまりなく
カサカサが続いています。
針で、肌に潤いを出させるところまでの治療を
期待するのが間違っていたのでしょうか・・・

食べ物のアレルゲンはありませんが
甘いものや一般的にアトピーに悪いと言われるものは控えています。
(もともと胃腸虚弱ではあります)

私のように幼少期からのアトピーで
肌も箇所によって硬くなっているような場合は
針による大きな治療効果を求めず、
保健的な治療という程度の意識にとどめる・・・
と言うことでしょうか・・・。
38はりきゅう:02/06/04 07:13 ID:WLhW1h29
長期に渡るアトピーでも治療効果は期待できますが、
比較的長期に渡ることが多いですよ。
治療が適切なら2〜3ヶ月で肌に潤いが出てきます。
勿論それに伴って体の諸症状が改善されます。
例えば冷え性や便秘、軟便下痢、肩凝り、腰痛、皮膚の痒み、赤味、
等が改善されます。
但し肥厚した皮膚は、掻かなくなってから少しづつ薄くなっていくので、
第一条件として痒みが軽減し、皮膚を掻かなくなることが条件です。
治療後に痒みの軽減が見られますか?
どの位治療しているのでしょうか?
39名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 10:02 ID:???
1999の東京都の「アレルギー疾患ガイドブック」では、ステロイド軟膏の減
量中止に伴う急性増悪を「リバウンド現象」とし、そのような現象を起こ
してくる患者群を「ステロイド依存例」としています。
4011:02/06/04 15:24 ID:/LYjNNL1
>>はりきゅうさん

治療して8ヶ月ほどになります。
治療後にカユミの軽減は特にみられません。
41はりきゅう:02/06/04 17:16 ID:kM/FlzEB
何らかの症状の軽減が見られませんか?
皮膚の赤味が引くとか、肥厚した皮膚が柔らかくなるとか、
湿疹が引くとか。
そもそもその治療院は東洋医学的な診断治療を行っているのでしょうか?
最低限、毎回治療時に診察を行っているのでしょうか?
流派によって多少の違いは見られますが、
脈診は当然あるでしょうし、
中医学なら舌診等もあるでしょう。
私の治療院でも脈診、舌診、腹診、背候診位は毎回診ていますが。
毎回決まった所に鍼を刺していませんか?
普通は8ヶ月も治療すれば何らかの変化があるように思いますが...。
勿論診てもいない人にあまり無責任なことは言えませんが、
ちょっと考えちゃいますね。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 21:54 ID:???
age
43名無しさん@まいぺ〜す:02/06/04 22:29 ID:???
結局鍼も決定打にならんのだね
効かない場合の方が圧倒的に多そうだし
4411:02/06/04 22:36 ID:AX0Zpar/
>>はりきゅうさん、いろいろありがとうございました。

後は、わたしなりに考えて
結論を出そうと思います。

45名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 08:44 ID:ZpMOSrmQ
age
46名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 08:45 ID:UQs4XX/r
47:02/06/05 12:50 ID:xmT3ZK+v
アトピーが治った人に聞いたら、その人の場合は「肺」の病気から始まったアトピー
なので、「肺」を中心に鍼治療したんだって。

私の素人考えで言うと「肝」の方が原因かと思ってたけど、いろいろあるんだね。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 12:57 ID:UQs4XX/r
47 名前:2 あたりです
49名無しさん@まいぺ〜す:02/06/06 22:27 ID:???
age masu
50見たくなる :02/06/08 06:50 ID:VLBFPRpv
http://fflasu.hoops.ne.jp/furis/index.html

此処見てみな、クレジイそのものだよ。
51:02/06/09 00:36 ID:???
>>47
確かに肝は熱を発生させるけど, 
肺がしっかり機能してるなら,
肝で発生した熱をしっかり発散させることができるらしいですね.
それなら,肌にトラブルは起こらないことになる.
(勿論,ここで言う肝も肺も東洋医学的な意味で)
だから,肺を健康な状態にすることはアトピー治療に有効らしいです.
ちなみに,肺という概念の範疇には皮膚も入るそうで,
正常な皮膚呼吸が出来ているなら,肺は健全ということになり,
症状は出ない.
肺と肌は密接な関係がある訳です.
それで,肺の治療が行われ,成果があったのでしょう.
52名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 05:10 ID:???








,
53名無しさん@まいぺ〜す:02/06/09 17:49 ID:???
317 :逝ケ咲 ◆hGqF6GiQ :02/03/16 02:51 ID:???
>カルト的な場所という疑惑は払拭されないまま。
オレの様な批判勢力もいるし カルトは言いすぎ
ただ イエスマンも多いだろうし 心の芯から心酔しいらっしゃるのかな?

でもね 一歩間違えばカルトだよ
ココロ カラダが弱ってる人が実際に 信じられないくらいに
良くなっていくんだもの オマケにアトピ癌はタダだしね
弱みに付け込んで いろいろなことが出来るよ

オレ自身も 半年経たない内に ほぼアトピは治った
(治療期間01 10 18〜02 01 26まで 今のところ)
まぁ 普通ならイエスマンに徹して あんたたちのいうトコロの
宣伝カキコしまくるだろう

54名無しさん@まいぺ〜す:02/06/10 11:43 ID:aZvXT0Ci
.
.
.
.
.
55名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 13:13 ID:LB3gs7OO
般若心経
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶



65 :般若心経 :02/05/15 07:52 ID:???
http://mmkanzaki.hoops.ne.jp/hannay.swf
http://mmkanzaki.hoops.ne.jp/hannay1.swf
http://mmkanzaki.hoops.ne.jp/hannay2.swf
http://mmkanzaki.hoops.ne.jp/hannay3.swf
http://mmkanzaki.hoops.ne.jp/hannay4.swf

pp
56名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 18:18 ID:???
↑なんかさー
 病気が良くなってくると書き込みに来なくなる理由がわかるな〜
 付き合っていられなくなるよな
57名無しさん@まいぺ〜す:02/06/11 18:26 ID:EoWjHfUv
鍼で肌は潤ってくるよ。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59:02/06/13 02:00 ID:???
そんなもんなの?
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 10:56 ID:???
けけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけけ

         /// ヽ_// \\
        ///  |7`l  |  ))ヽ )
        vVヽノ   |三 |⌒レレノ
                  |三 |
                  |三▽ ▽  神崎先生を応援しよう!!!
                  |三(´ω ` ) 
                  |三⊂  )   
                  |三⊂___ノ〜
                  |三 |
                  |三 |    ./ ̄ ̄ヽ
           ./ ̄|三 | ̄\/     _ノ
          ヽ_____ノ `ー―'''~
62:02/06/13 21:49 ID:qq+wNoZM
>51
気胸から始まって、アトピーに至ったそうです。

私は産後、身体中がかゆくなって病院へ
632 続き:02/06/15 17:06 ID:l+yZ0uWm
行ったら、「肝機能低下」って言われたことがあったから「肝」も無関係ではないように
思いました。
64名無しさん@まいぺ〜す:02/06/15 17:24 ID:VL7WFGUp
ちょっとお聞きしたいんですが、皆さんはどのくらいのペースで通われて
いるんですか?一週間に一回位ですかねぇ?
65名無しさん@まいぺ〜す:02/06/15 21:01 ID:???
私は週に3回です。
症状の重い人は 大体週2〜3回みたい。
症状が重いから 回数が増えるのでしょうが 
急に攻撃しすぎると 反作用も大きくでるかららしい。
軽い人は それ以下でもいいんでしょうね。
それと経過が良いと 通う回数は減ってきますよ。
ただ 鍼灸院によって多少違うことも頭に入れておいて下さい。
66名無しさん@まいぺ〜す:02/06/16 21:41 ID:lgbFBuDD
>>65
週に3回なんですか。結構回数が必要なんですね・・。
どうも、ありがとうございました。とても参考になります。
67おだやか:02/06/18 15:31 ID:QA4eoRRp
>>66さんへ

掲示板では、週に何度も通院されている人の書き込みが多いのですが、
最初から通院頻度が少なくて済むよう、頑張っている鍼灸師もいます。

実際問題、週に2回以上の通院頻度では、鍼治療を断念する人も多いはず。

・平日の昼間に仕事をしている人が、鍼治療に、定期的に通うことを考えると、
 一週間に一回以下で、しかも週末じゃないと、忙しくて続けることが難しい。

・仕事を休んでいたとしても、頻繁に外に出るのは、つらいし、
 無収入で、頻繁に通うことを続けるのは、心理的にも金銭的に難しい。

より気軽に、鍼治療を体験できるよう、原則的に週1回以下の頻度で、
治療効果が出るよう、全国の鍼灸師の皆さんも頑張って下さい。
(週1回以下の頻度で、週末に来ていただけるような配慮とか)

全国にも、そのような鍼灸師が、いると思います。
「全国の鍼灸師」
http://member.nifty.ne.jp/hariq-taka/hariq/

自分に合った鍼治療で、実際に治る実感を体験して下さい。
68名無しさん@まいぺ〜す:02/06/20 10:17 ID:MUhzxeaV
>67
おだやかさんへ
一応私も鍼灸師です。
縁あってここを時々覗き込んでいますが、
よく荒れるところでね、がアトPの感想です。
この疾患の特性上、メンタル面もかなりサポートしていかないと、
治療効果は難しいとおもいます。
私自身もなんとか週1回の処置でと何人もの方で挑戦していきましたが
やはり、症状が治まってくるまでは、週2〜以上が原則ですね。
治してこそ鍼灸治療ですから、かえってここでおだやかさんのような
表現をすると現在鍼灸治療をおこなっているアトピーの方に通院して
いる先生に対して不信感を抱かせるのではないのでしょうか、
                       では
あとぴーの皆さんへ、治ることを信じて、自分を信じて頑張ってくださいね
迷いは、病の治愈を遅くしたり、不可能にしたりしますよ。
69おだやか:02/06/20 23:33 ID:sBTTalLR
鍼灸師の>>68さんへ

確かに、メンタル面のサポートの必要性は、私も感じています。
具体的には、周りのイライラした影響を受けて、かゆみがひどくなりやすい状態
を改善することで、メンタル面が楽になるような鍼も、同時にしています。

私自身は、まだ週1回の処置でと、挑戦中の鍼灸師です。
もちろん、これだけでは、鍼だけでは追いつかないことが多いので、
実現可能な食生活のアドバイスをさせてもらって、何とか対応しています。
効果のある食生活のアドバイスができないようでは根本的な治癒は困難です。

不信感を抱かせるのが目的ではなく、より良い鍼治療を体験して欲しいのです。
迷った時は、どんどん質問して、自分にとって良い先生を見つけて欲しいのです。
基本的に、良心的な先生は、質問されると親身に説明してくれるはずです。

鍼治療のプロセスが鍼灸師によって違うことを私は尊重しています。
メンタル面なども含め、私は以下のように「鍼治療」をとらえています。
http://member.nifty.ne.jp/hariq-taka/health/e6.htm

人間は努力している限り迷うものです。
迷うということは、改善の努力をしている面もあります。

アトピーの症状に悩む皆様には、鍼治療の可能性を信じていただき、
鍼灸師の皆様には、お互いに信頼向上に向けて頑張りましょう!
70名無しさん@まいぺ〜す:02/06/25 03:13 ID:JhQyFD4V
鍼に半年以上、週3回通っても改善されませんでした。
今はアムウェイの健康食品でやっと快方に向かいつつあります。
私にそれを紹介してくれた人が言ってたのですが、
鍼はもちろん体にいいものだけど、まずは栄養面を充実しないと
鍼で血のめぐりや内臓の働きをよくしてもよくはならないんじゃないか。と
言ってました。
私は食事にも気を使い、魚・野菜を中心とした食生活だったので
健康食品を紹介されても、あまり効果がでないだろなと半信半疑で飲んでいたのですが
日に日に改善されてきました。
鍼灸師の方に教えていただきたいのですが、やっぱり栄養面がしっかりしてから
鍼をするべきだったのでしょうか?
71おだやか:02/06/26 22:27 ID:CtVUNfr5
>>70さんへ、一鍼灸師の私見です。

適切な鍼を受けながら、食生活を整えていくのが、ベターです。
適切な健康食品で、多くの野菜の品質が低下したことを補うことも
アトピーの症状を改善する選択の一つとして有効です。

アレルギーという点から食材をみていくと、1980年頃から、
”野菜は減農薬だから良い”という訳では、なくなっています。
http://member.nifty.ne.jp/hariq-taka/book/b96.htm

環境の悪化で、アトピーが増加している面も、あります。
環境の悪化に対抗するには、肺・肝臓・腎臓の機能が働きやすい
環境を整えていくことが必要で、適切な鍼治療は大いに有効です。

ご自分にあった鍼灸師を粘り強く捜して下さい。
「全国の鍼灸師」
http://member.nifty.ne.jp/hariq-taka/hariq/
72名無しさん@まいぺ〜す:02/06/29 09:58 ID:+32YuZg9
香川にとても感じの良い入りやすい自然薬局が出来たみたいです。
アトピー以外にも何でも抽出機で作ってくれるそうです。値段も安いし。
漢方だけでなく、西洋ハーブとか沢山あって、自然派志向のお店でした。
ちなみに日本漢方ではなく、中医学を勉強された方らしいです。
こういうお店意外とないのでホームページで通販して欲しいな。
このお店も近日ホームページ開設するそうだけど。楽しみです。
鍼は時間と手間とお金が実際の当事者としては辛いとこなんですよね。
73名無しさん@まいぺ〜す:02/06/30 15:13 ID:???
   .,∧、                  .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、             .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o            o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|           .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _           |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´         `     ‐、      , '´         `     ‐、
    / //     ‐ー  くー     ヽ    / //     ‐ー  くー     ヽ
    | ! !       ,r(、_>、      .|    | ! !       ,r(、_>、      .|
   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|   .| ! j        ト‐=‐ァ'     .|
    |         ` `二´'       |    |         ` `二´'       |
    'i                _ ノ'     'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´        `''─ _      _ ─''´

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 皇太子さまが 二匹あらわれた!                              ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┃                                                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75爺さんのとこに行け:02/07/01 18:02 ID:???
爺さんのとこに行け爺さんのとこに行け爺さんのとこに行け爺さんのとこに行け爺さんのとこに行け爺さんのとこに行け爺さんのとこに行け
76名無しさん@まいぺ〜す:02/07/02 19:34 ID:???
>>72
それっておしゃれな外観のところ?
昨日見ました。アロマテラピーとかも看板に書いていたような。
新感覚なお店ですよね。
77名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 06:53 ID:???
>>76
シマムラの隣んとこ?
香川町だよね。知ってるよ。
78名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 07:29 ID:/ttELQ58
今 針灸治療を 週二回受けてます。改善ぽ。
しかも 今日はかなり調子いい。ただこれは 一昨日親が
肝臓にいいとかいって買ってきたウコンの錠剤?を飲み始めたせいかもしれない。
79名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 20:04 ID:???
ウコンは、高価だけど肝臓にいいらしいですね。
一ヶ月飲んだけど効果は分からなかった(泣)。
それより、鍼のお陰で症状は楽になってきたぞ。
ウコンより、効果を実感。
でも、ウコンを否定してるわけではないので誤解しないでね。
80名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 23:45 ID:C8KkHjS6
鬱金はターメリックだよ。スパイス屋でまとめ買いすれば安い。
春か秋かはしらんが。
81名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 23:49 ID:???
うこんはいいらしい。体を冷やすんだって。
だから熱を抜く鍼治療をしているひとにはおすすめだよ。
82名無しさん@まいぺ〜す:02/07/04 04:53 ID:???
スパイス屋より漢方薬局で分け売りしてもらったほうが安いってしってた?
詳しい説明と保証付きだからね。春と秋ウコンは薬効が違いますよ。また
ドラッグストアーとかではガジュツの事とウコンを区別せずに、知らないで
売っているところも多いですよ。
83:02/07/14 23:12 ID:???
うこん
84/// ヽ_// \\:02/07/18 08:17 ID:???
100 :ALL-Flashで作ったよ。 :02/07/18 00:20 ID:???
http://isweb44.infoseek.co.jp/family/kmk25y/amoge/amoge.html

ALL-Flashで作ったよ。


851:02/07/21 18:04 ID:???
ご無沙汰しております。
鍼灸治療を始めて4ヶ月経過します。
例年夏はとても酷くなり、相当に苦しんでいました。
最強レベルのステを使ってもコントロールできなかった。
今年は、鍼灸のおかげと自己節制を心がけた成果で
いつもの夏よりだいぶ症状は楽で、痒みもかなり軽減されています。
(しかも、現在使用しているステはミドルクラスです)。

鍼灸師に教わった通り、体を冷やす肺の機能を高める為
毎晩ストレッチを行い、またウオーキングも頑張って続けています。
(毎回1時間以上で、週に4回程度.本当は毎日やった方がいいのですが)
今の鍼灸院は鍼だけではなく、冷えには灸をし、
またマッサージも施術して下さいます。
「よい鍼灸療法+自己努力」の組み合わせが
アトピー撲滅の最良の方法だと思います。
良い鍼灸医に診てもらうことは勿論のこと
他人任せにせず、自分でできることはやり通す強い意志も必要です。
諦めは一番の悪化要因じゃないでしょうか。
だから、皆さん頑張りましょう!
86名無しさん@まいぺ〜す:02/07/22 00:31 ID:CN3XlMSs
1さんはどこの鍼灸院に行ってるの?
行くかわからないけどおせーて。
773 :蟻亜ファン :02/07/19 21:26 ID:???
   ,,,;::iilllllllllllllllllliii;;::,,,,
  ,::illllllllllllミミ巛巛ミ~~ミミl;,,
 彡ミ"  --``  _   ミミミ:
 彡"  ---─~~    ミミll;
..l彡"::="~~` ` "~~~ゞ :ミllli.
 l l;l  " 9` ;; ;;" 9"`  lミミ"    ____________
 l l;l;;  / ;:l :l;;.\  ノノミ/    /
 ヽ-lヾ,  '=;;;;='`   ソl-'   < 心・気・食の努力のみ〜〜
   l ; ;;;llll lllll lll;;;;, ノ/      \_____________
   \《,. :: iiiii;;  》 ソ
     `llii;; ;;lli;;;;;;;l"   OOOO
     lllll lllll llllllll;   ━━━───  ←世界一痛い鍼
     `lll llll lllllミll    O ソ
      ヾ==='''''    /  /

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/1000.swf
88名無しさん@まいぺ〜す:02/07/23 15:12 ID:???
あるある大辞典でやってたけど
干しブドウがアレルギーの過剰反応を抑制する働きがあるらしいねー。
興味ある人はお試しあれ。
438 :http://isweb44.infoseek.co.jp/family/kmk25y/kan.swf :02/07/24 08:53 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/annai.swf
http://isweb44.infoseek.co.jp/family/kmk25y/kan.swf
437 :http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/1000.swf :02/07/23 09:09 ID:???

神崎鍼灸施術所 Flash 一 覧の製作記念 ** 20000番達成 ** 記念。
20000番から-20010番までを ゲットしたかた、11人のかたに
一万円 上げます

http://isweb44.infoseek.co.jp/family/kmk25y/Flasu-txt.html

90名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 13:09 ID:???
sage
91s2192:02/07/26 13:18 ID:???
痒みがひどいときに星状神経節に鍼してもらったらその日は
いっさいかゆみから解放された。
92 引きこもり寺:02/07/29 15:25 ID:???
773 :蟻亜ファン :02/07/19 21:26 ID:???
   ,,,;::iilllllllllllllllllliii;;::,,,,
  ,::illllllllllllミミ巛巛ミ~~ミミl;,,
 彡ミ"  --``  _   ミミミ:
 彡"  ---─~~    ミミll;
..l彡"::="~~` ` "~~~ゞ :ミllli.
 l l;l  " 9` ;; ;;" 9"`  lミミ"    ____________
 l l;l;;  / ;:l :l;;.\  ノノミ/    /
 ヽ-lヾ,  '=;;;;='`   ソl-'   < 心・気・食の努力のみ〜〜
   l ; ;;;llll lllll lll;;;;, ノ/      \_____________
   \《,. :: iiiii;;  》 ソ
     `llii;; ;;lli;;;;;;;l"   OOOO
     lllll lllll llllllll;   ━━━───  ←世界一痛い鍼
     `lll llll lllllミll    O ソ
      ヾ==='''''    /  /

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/1000.swf


神崎鍼灸施術所 Flash 一 覧の製作記念 ** 20000番達成 ** 記念。
20000番から-20010番までを ゲットしたかた、11人のかたに
一万円 上げます

http://isweb44.infoseek.co.jp/family/kmk25y/Flasu-txt.html

93引きこもり寺:02/07/29 16:09 ID:???
        ,,        )      )
        ゙ミ;;;;;,_           (
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /||||||||||=ミミミミヾヾミミヘノ ヾ三ミミi,,
       ノ彡彡”     :::”:::::::::     ミミミ||i 
      ‖彡;;;   __----=-- __   ミミミ|i 
      ソ彡彡    ---''''''~~~      :ミミ|||i
      彡"ノ | . ,;;;;;;;;;;; ;;- -' ;;;;;;;;;;';;;: "  |ミ|||||ii
      彡ソ /'/~~ヾミ  彡""~~```\ |ミ|||||
      彡| |  / <♥ゞヽ  (<♥>-  |ミミミ
      [||| |  /~~~~/| ‖ヘ~~~~~~    |ミミ
      ヽ|| |    / ≡  |≡ \    ノ ミ
       | ミヾ      /ヾ~ ヽヾ     / | |ミ
       └=| \   ヽ~━~┘    / /|-┘
         ││  彡‖|||||ミミ...  | /   ウンコ大好き〜〜ブリブリ〜!
          ‖ 彡ノ≡≡≡≡ミ》) ノ /
          \〃′~~“二〒~ ヾノノ ノ
           \(   |||||ソ  | /
            ヾミ彡巛|||=≡=ソ
             |巛||||||||||||||||||||
             ‖||||| ||||||| |ヾ|||
             ヽ|| |||〃〃ミ||
             └|| ||| 》《《ミ|
               ヾ《||=≡/
94名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 19:00 ID:???
暇なんだね。
95名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 14:56 ID:???
up
96名無し@まいぺ〜す:02/08/16 16:15 ID:JXiesQ4e
鍼師です。
アトピーは鍼灸でかなり改善されると思います。
ただ時間が掛かると思って頂いた方が良いですね。
何年患っているかということも大きな要素ですから。
最初の変化が現れるまで半年以上の時間を要することはよくあります。
97鍼師です:02/08/17 00:00 ID:???
そのトウリです。鍼灸で改善します。
98名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 00:10 ID:OpE8YrwI
俺なんか、耳くそがいっつも汁状だよ。なんか奥が詰まってて良く聞こえないし・・・
99名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 00:11 ID:OpE8YrwI
ID:???ってどぼちて?
100名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 00:13 ID:OpE8YrwI
あっそうそう、首のリンパ腺ギューってつまむと楽になるよ
101名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 00:18 ID:OpE8YrwI
これ、鍼灸院の先生にやられてさ咳こんだぐらい。
アトピーって”気”が頭に上るからってほんと?
102鍼師です :02/08/17 00:29 ID:???
アトピーって”気”が頭に上るからってほんと?
そのとうり気が上がると痒くなります。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/08/17 00:40 ID:???
1000を越えたスレ「治ったよ 20年のアトピー」の住民のみなさん、
どのようにお過ごしですか?
天晴堂鍼灸院にまだ通院中のかた、その後どうです?
104:02/08/17 19:37 ID:???
>86さん
返事が遅くなってすみません。
大阪の鍼灸院ですよ。
詳細は、ご勘弁を。
(ここで公表すると、先生に迷惑がかかるのは必至ですから、ご理解ください)

>98さん
耳の穴のアトピーは、ホント憂鬱ですよネ。
自分も、両耳の穴に症状が出て、滲出液がカサブタになってます。
耳の付け根なんか裂けていて、痛い。

>101さん
アトピーの原因は体内の熱にあるとされてますが、
熱は火と同じで、上へ上へと登っていく性質を持っているので
その結果、顔面や頭部に症状が激しく出るらしいです。

呼吸で身体を冷やすというのが人間の肺の機能で、
まさしく空冷式エンジンみたいなものなんですよね。
でも、夏は気温自体が高いので、
なかなか肺が機能しないようです。
ですから、自分も夏に酷くなるんですよね。
なんとか夏をしのいで、
涼しくなる季節に治療が進むことを祈っています。
皆さん、頑張って夏を乗り切りましょう。

105名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 10:26 ID:???
104 :1 :02/08/17 19:37 ID:???
迷惑が掛かるは貴方の思い過ごし。
迷惑ガ掛かると思ったら、ここに書かないこと。
実名出しても、正しいことをシテイレバ、迷惑はかかりません。

  エゴイストではだめ
106信者より:02/08/20 10:30 ID:???
105>さんの言うとうり。
107名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 21:56 ID:???
今日は涼しかったので、過ごしやすかったですな〜.
調子も少しだけ回復.
108名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 15:25 ID:???
黙殺すべき 
T堂の時だって散々煽られたんだから
自分で納得の行く所を探す努力も必要だ
109名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 19:59 ID:???
天晴堂続行中の人や 止めた人で違うところに行ってる人たち
今はどんな感じなんでしょうね
110名無しさん@まいぺ〜す:02/08/22 18:33 ID:???
109さん
 私は天晴堂の患者で、通院10ヶ月となりました。
結論からいうとかなりよくなっています。確かにまだ波もあり、この状態が
続いているとはいえませんが通院し始めたときぼろぼろだった手足が、2年ぶり
に海に行ける(すなわち水着を着れる)状態にまで回復したのはほんとに
うれしくおもっています。通院し始めたときは、七分袖すら着ることのできない
状態でしたから。
 朝起きることも、夜眠ることもままならなかった私が普通の生活を送れる
までに回復しているのは通院しはじめたときには想像もできないことでした。
 これからも治療に専念していきます。
 ほかのみなさんの近況も伺いたいです。
111109:02/08/22 23:37 ID:???
>110さん
レス有難う御座います。
やはり辛抱強く通院する必要があるのですね。
まだまだ我慢が必要でしょうが 
頑張ってください。

天晴堂やその他で治療中の方
良ければ情報をお待ちしてます。
鍼灸治療に興味のある人が 
この板ROMしてるでしょうから。
112名無しさん@まいぺ〜す:02/08/24 12:02 ID:jMuNEC76
スレ「治ったよ 20年のアトピー」で、天晴堂から西宮の鍼灸院に
変わったとおっしゃっていた方、その後経過は如何でしょうか?
よろしければお聞かせ下さい。
113名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 23:54 ID:???
>>96
最初の変化が現れるまで半年って。
それはよほど薬にも毒にもならない弱い鍼をしてらっしゃるんでは
ないでしょうか。
わたしは生まれたときから@pで、感染症でICUに数回入った
経験をもつくらい重度の@P患者でしたが、鍼に通って半年で
完治しましたよ。
強い鍼をするところでしたから、最初のうちはひどい好転反応
にも悩まされ続けましたが、半年たったらすべすべの肌を勝ち取る
ことが出来ました。
114名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 12:04 ID:ElvhFljg
113さんの言い方に疑問

よほどすばらしい治療院に行かれたようですが、あなたは、どんな重
度なアトピー患者でも、ここへ行けば必ず半年で完治する、と言い切
れますか?

言い切れないんであったら、あなたの言い方は危険だと思うし、96さ
んの「半年以上の時間を要することはよくあります」という言い方の
方が共感できます。

(ちなみに、私は鍼治療関係者ではありません。あなたと同じで、鍼
でアトピーが良くなった者です)
115NT生:02/08/26 12:30 ID:OodgPm1s
私は、今65才で乾癬を30年近く患っていましたが、今年3月漢方医による、たった1週間の免疫力強化と、血液浄化の治療で治りました。
今現在も再発もなく楽しく暮らしています。
乾癬、アトピー、その他の皮膚病で悩んでいる方に、
少しでもお役にたてればと思い、息子達にホームページを作らせました。
是非一度見て下さい。
http://www.hifubyo.jp/start
NT生
116113:02/08/26 22:42 ID:???
>>114
>>96
”最初の変化が現れるまで半年以上の時間を要することはよくあります。”
と書いてありましたよね。
私は最初の変化に半年もかけていることについて言及しただけであって、
直ることについては患者人それぞれだと思っていますよ。
もちろん私は半年で完治しましたが、それは自分自身もかなり努力を
した結果です。もちろん鍼の先生のおかげはありますが。
ですからどんな@P患者でも半年で完治するとは思いません。
こういったところで何年で直ったとか直らないとかという情報を鵜呑み
にするほど@P患者は他人の情報に依存するとも思いませんし。
あくまでこのスレにそって自分の情報を晒しただけですが。
言い方が気に入らないのなら謝りますが、腫れ物に触るような
対応を望んでいるのならば、2ちゃんにこなければいいだけの話
じゃないですか?
それはそうと、文面からみるとどうしても鍼治療関係者のように
思えてなりません。わたしの言い方は病気がよくなった人であれば、
ある程度普通に会話の中に存在する言葉です。オブラートに包んだ
ような物言いは西洋医学かぶれの石からだいぶ叩かれた東洋医学
関係者のそれに酷似してますよ。(藁
117109:02/08/27 02:18 ID:???
まあ,まったりと行きましょう.
ともかく,完治したとは良かったですね.
それに,他の人の励みにもなりますし.

こちらは,鍼治療を始めて10ヶ月ですが,
以前よりは楽になったものの,
正常な肌と言うには,まだまだです.
昨日は,「努力を重ねているのに,一体いつまで続くのか」と
ちょっと精神不安定に陥ってました(苦笑.
負けたらあかん・・・.
118 :02/08/27 02:47 ID:???
みんながんがれよ
負けたらあかんよ
ここのスレは好きじゃ
119名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 03:16 ID:???
109.117さんは天晴堂の患者さん?
120名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 21:45 ID:???
114さんに同意だな。
私は鍼では治らなかったが。
121109 117:02/08/27 22:58 ID:???
119さん
 違いますよ

122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123:02/08/27 23:04 ID:???
120さんのような治らなかったというご意見も大歓迎です。
でも、どれ位の期間治療したのか、
何故ダメだとの結論に至ったのか、
教えていただければ、もっと参考になるのですが。
それと,今はどのような治療法を行われているのですか?
よろしければお願いします。
124114:02/08/28 10:21 ID:d5A355JA
113、116さん

最初から116のように書いてくれれば、私も書き込まなか
ったのに。
113の書き込みは、ちょっと96さんに対して傲慢な書き方
だったので。
(120さん、ご賛同ありがとう)

>それはそうと、文面からみるとどうしても鍼治療関係
>者のように思えてなりません。わたしの言い方は病気
>がよくなった人であれば、ある程度普通に会話の中に
>存在する言葉です。オブラートに包んだような物言い
>は西洋医学かぶれの石からだいぶ叩かれた東洋医学関
>係者のそれに酷似してますよ。

はあ? アトピー患者だよ。


あ。別に怒っているわけではないので、レス不要です。



125あぼーん:あぼーん
あぼーん
12696:02/08/28 14:51 ID:bwvHVeCJ
114さんありがとうございます。
113、116さんのように半年で完治されたというのはご自身が相当努力なさったのではないかと思います。
私は確かに強い刺激をあまり使いません。
それは患者さんの身体に掛かる負担を最小限にしたいと考えているからです。
113さんの”最初のうちはひどい好転反応にも悩まされ続けました”ということ無く症状を抑えたいと考えています。
変化が現れてくるのは人それぞれです。
中には一回目で変化が現れる方もあります。
それでも長く経過を見ていただかないと、本当の意味で治ったとはいえないと思います。
127113:02/08/30 01:27 ID:d5intrHj
>>124
はぁ?どっちが失礼な書き方だよ。
怒ってるわけではないって、なんでおまえのご機嫌伺い
せなならんのか?まったく理解に苦しむ。
@pが直ったのなら、今度は心療内科にでも通いな。
128名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 12:35 ID:???
爺さんに任しなさい。

必ず良くなる、先ず信じることから、始まる
129名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 12:39 ID:???
此処で書きこしてる、暇があったら。
爺さんの所行けば、治る、治らない、の結果直ぐ分かるよ。

ただ此処で書きこしてるだけだよ。

そんなの何の役にもならんがね。
130名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 12:42 ID:???
此処に出ている、皆さん。

治療は何所でしてもいいんですよ。

治るかが大事なんですよ、自分に会ったとこでするのが一番良いですよ。
131名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 14:06 ID:QfT1U+l2
「はり・きゅう・マッサージ」
と、うたっている治療院は鍼灸専門では
患者がこないので、マッサージをやっていることが多い。

アトピーなど内科的疾患を治すなら、鍼灸専門が
よいと思われ。
また、電気を流している針だとアトピーに効くとは
考えにくい。整形外科のまねでは筋肉が動く程度では。

鍼自体は東洋でも西洋でもない。
使う人が東洋医学にのっとって使って
初めて東洋医学になる。という認識ではどうか。
132JK ◆eOuoKNWk :02/08/30 16:56 ID:y6Ippszy
い?電気流す鍼効いたけどなあ。
133名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 19:38 ID:???
中国針バカにするの良くないね。温厚なわたしも怒るあるよ。
134名無しさん@まいぺ〜す:02/08/30 19:50 ID:???
>>131がいいこといった!!
135:02/08/30 20:10 ID:???
スレが,何か嫌な方向に向かっているような・・・.

ところで皆さん,
身体の表面の熱を取るのに,冷やしてばかりいませんか?
家で簡単に出来る「温熱療法」も良い手ですよ.
では,その方法は?
  ―濡れタオルをビニール袋に入れて,レンジでチン.
    (火傷してしまう恐れがあるので,ほどほどの温度で)
   それを患部に当てる.

熱がこもっているのに,その上に熱を加えるなんて・・・,
最初はそう思って,実行するのに抵抗があった.
でも,いい感じですよ.
放熱できずに肌表面に鬱滞している熱の発散を,
熱を加えることで促進させる訳です.
冷やすと,逆に熱を封じ込めることになり,
一時的に抑え込んでも,いつかまた出てくる.
即ち,「いたちごっこ」の構図です.
この療法,良ければお試しあれ.
(でも,自己責任でお願いします)

>>132 JKさん
 覚えてますでしょうか.
 水のスレ(「アトピーは水道水が原因か」だったかな?)で
 塩素測定器「ミズミル」の値段などの情報を提供していたのは,
 実は,私めです(404番やったかな).
 その後,お加減は如何でしょう? このやろう(久しぶりのフレーズで笑)
136JK ◆eOuoKNWk :02/08/31 00:30 ID:3Si0egJK
>>1=135さん!

そうだったんですか。。あの時はいろいろ参考にさせてもらい
ました。
ミズミルは結局、楽天で1900円(送料で定価になる)で
購入しました。が、いかれてしまいまして、
修理(一年間の無料保証)に、出してます。
やっぱ、便利ですよね。自宅以外でも気軽に使えるのが
うれしい。
1371:02/09/02 01:58 ID:???
>>136 JKさん
 お言葉有難う.却って恐縮です.
 自分も飲み水に限らず,風呂の湯などにも使っています.
 それと,よければその電気ブロック療法について詳しく教えて頂けませんか.
 藁をも掴む気持ちの患者さんなどは,特に知りたがっていることでしょうし.

他のROM中の皆さんの情報もお待ちしてます.
単なるご意見,ご質問でも結構です.
ROMしている親切な経験者の人たちが,きっと答えてくれるでしょう.
(自分も答えられればいいのですが)
138JK ◆eOuoKNWk :02/09/02 02:19 ID:0JXWUS2G
>>137さん

電気ブロックっていうか、私の通っている鍼は、
鍼を刺してその上に電極みたいなのをつけて
づくんづくんと、電気を流す奴です。
街のおじちゃん(おじいかも)が、ちんまりやってます。
3期のリバウンドが軽くなりました。
139名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 03:46 ID:???
持続外用によってステロイドには効果減
弱反応が起こるということが1970年代中頃の米国では広く認められていることを
意味している。これの反映がPhysician's Desk Reference の中にある「小児には
3週間以上の長期使用の効果と安全性は確認されていない」という言葉となってい
るのであろう。
1401:02/09/07 01:14 ID:???
>>138さん
 情報有難う御座います.
 鍼に電流を流す治療でしたか.
 レーザー治療と勘違いしていました.
 効果があってよかったですね.

こちらは整形外科で,レーザー光線を耳のツボにあてる治療をやってますが
今イチです.
痒い場所に当てると少し和らぐような感じはありますが.
この前鍼灸院に行ったとき,
もう秋なので,身体を冷やす食べ物は控えるように言われました.
果物とか,野菜ではナスにトマトなど.
(前レスに書いたように,アトピーの原因は「熱」のほかに「冷え」もあるので)
食養生は大切ですからね.
でも,いつか完治して西洋料理を食べてみたい・・・.
食後のこ〜ひ〜≠焉C贅沢を言っていいならえすぷれっそ≠ネんかを・・・.
141名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 08:38 ID:niYh0Ici
漢方にて脱ステ5年。約1年ほど前から鍼灸治療を併用している者です。
この夏に、急激に良くなりました。治る時が来ると一気に治るものですね・・。
それまでさんざん苦労しましたが。
だから脱ステ中、アトピ−の治療中の皆様、あせらないで下さい。
あなたの身体を信じて、治療を続けて下さい。
142名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 21:38 ID:???
↑ 勇気づけられる言葉を どうもです
  信じつづけることが大切だと 
  改めてそう思いました うん
143名無しさん@まいぺ〜す:02/09/07 21:50 ID:???
福田先生が一番効果があるという噂だけど。
144JK ◆eOuoKNWk :02/09/07 22:27 ID:x0r7J3xF
>>1=140さん

星状神経節ブロックもやってますよ。
こちらは安いし、速いんで>5分くらい。

確かに食養生は大切ですね。
夏の放熱を意識した体が、急激な冷えについていけず、、という
感じでしょうか。私も例年どおり、喘息発作が出てしんどいです(TT

コーヒーの件ですが、酸化していないコーヒーもいけないんですか?
145名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 01:58 ID:kgj0JBQ5
>143

福田系の治療はしたことあります。
また、鍼灸治療院も結構行きました。

私には、福田系の治療は物足りなかったです。
私の治療を行なったのは福田先生本人ではなく、多分弟
子?かなんかの人だと思いますが、治療としては物足り
なく、結局やめてしまいました。

私が思うに、福田派の人たちは、西洋医学系の人たちが
多いので、理論としては優れているかもしれないが、鍼
灸治療の実践的な技術が弱いのではないのでしょうか。
(あ、福田先生本人ならすばらしいかもしれないので、
あしからず)

その後、別の鍼治療院へ行き、刺絡治療を行なってますが、
こちらの方は、技術が非常に良くて、実際効果も出ていま
す。(1年以上通ってます)

ただ、鍼灸治療院ならどこでもいいかっていうと、そうと
も言えないと思います。 (本当に良い鍼を刺しているとこ
ろは少ないのかも?)

自分でも意外だったのは、私には中国人の先生は合わなか
った。(とにかく、やたら痛かった)

まあ、結局は、技術が良くて、自分に合うところを探すし
かないですね。
146名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 19:44 ID:???
最近荒れ気味の2チャンにしては、
良いスレですね。アゲときます。
1471:02/09/09 02:11 ID:???
>>144
コーヒーの件ですが,自分が分かる範囲でお答えします.

   酸化したコーヒー:アトピー患者のみならず,健常者にも悪い
 酸化してないコーヒー:健常者には問題ないが,アトピーには悪い

 ということじゃないでしょうか.

コーヒーは非常に刺激の強い飲み物です(カフェインなど).
昔は,コーヒーやチョコレートは興奮剤として用いられていたわけですし,
現在もキリスト教の或る一派では,
コーヒーとチョコを口にすることは絶対に禁じられています.
欧米でも,タバコは当然のこと,コーヒーも飲まない人が増えているそうです.
ですから,そのような刺激物を体内に摂取することは,
デリケート過ぎるアトピーの身体には良くないでしょうね.
絶対禁止とまでは言わなくても,少量に留めるた方がよいのでは?

自分の場合はと言うと,早くこの状態から脱出したいので口にしません.
それに,治れば飲めるのですから.
以前は,強いコーヒーをストレートでよく飲んでいたんですけどね〜.
(強いコーヒーを飲みたいときは,豆をフライパンで炒めてからたてるといい
 なんてことをイタリア人に教えてもらったりして)
 
JKさんは,最悪の状態を脱し3度目のリバウンド期のようですから,
状態の良いときのみ,摂取を許してもいいのでは?
こんな答えしか出来ませんが,ご容赦を.
1481:02/09/09 02:18 ID:???
下から9行目を間違いました.
  留めるた←留めた

痒い所を掻いて,キーボードを叩いていたら,
叩いたキーが血まみれに!
掻いて指についた血が,キーについたのだ.
ダイイングメッセージを書いてるんとちゅうっちゅうねん・・・.
149 :02/09/10 01:50 ID:???
>>148
台所で書いてたら・・・
ダイニングメッセージなんつったりして・・・
こりゃ失礼
みんながんばれ!
150名無しさん@まいぺ〜す:02/09/10 19:53 ID:???
>>147
酸化したコーヒーって?なに?
1511:02/09/10 21:24 ID:???
>>150さん
コーヒーの酸化についてのご質問ですが,
コーヒーは,空気に触れた時点で酸化が始まるのです.
長時間置いておくと,その酸化はどんどん進んでいきます.
以下は,コーヒーの酸化に関する説明のコピペです.
ご参考までにどうぞ.

 コーヒーは本来弱アルカリ性食品なのですが、
 焙煎後時間が経つために酸化してしまい、
 胃などに負担がかかってしまいます。
 分りやすい例では、バナナ・みかん・りんごなどでフレッシュジュースを作っても、
 時間が経つと変色して飲めなくなるのと同じです。
 コーヒーは生鮮食品です。
 加熱してから、長期間経つコーヒーは、香りがよくないだけでなく、
 胃を悪くしたり、胸焼けを起こし、身体にも良くないのです。
152JK ◆eOuoKNWk :02/09/10 23:52 ID:cuTz71cy
>>1さん

レスありがとうございます。
私は元々、コーヒーだめでしたが
妊娠出産してから、酢束にはまってそれから。。。
酸化してないコーヒーって美味しそうですよね。
酸化関連では、お茶(ほうじ茶や、麦茶?)も、
酸化してるから飲まないって人もいるみたいですね。
あと、にぼしとかも。。

私はあんまり気にしてないかな〜。。
ほうじ茶好きだし。。
153名無しさん@まいぺ〜す:02/09/20 09:27 ID:???
保全age
154名無しさん@まいぺ〜す:02/09/21 07:33 ID:PbATs5vT
一鍼灸師からです。
食事の基本は季節に応じた食事であり、
極端な冷やす食事や温める食事は逆にバランスを大きく損なう恐れがあります。
漢方薬局や鍼灸院で冷やす食事をしなさいとか、
温める食事をしなさいとか言われても、
それが正解かどうかは難しいのです。
ではどうするかですが、
一般的には冷飲を求める場合は体内に熱がある場合が多く、
熱飲はその逆です。
またあまりにも厳格に食事制限をすると、
反って悪化する方が多く見られます。
鍼灸でも慢性のアトピーの場合、
熱だけがある場合は少なく、
熱を抜く手技だけを繰り返し行うと悪化する事もあります。
その最低条件として、
問診が充分に行われるかどうか、
脈や舌などの確認が毎回あるかどうかを確認して下さい。
155名無しさん@まいぺ〜す:02/09/21 07:34 ID:???
ステロイド、怖がらずに塗るように。
はい、おしまい。強さも注意も何にも教えてくれない。
これでなおらないと言えば、もっと真面目に塗れと
くるから。
何年塗っても治らん。
156はりきゅう:02/09/21 07:40 ID:PbATs5vT
154の続きです。
アトピーの方は肝の熱がメインのようで、
実は最終的に肺の弱さや脾胃の弱さが原因になっている場合が
多いように思います。
これは治療が進めば結構出てきます。
それに伴いそこを補う手法が必要です。
熱を抜きすぎては正気をも損ないます。
これは食事も同様です。
下痢を繰り返したり、寒気を感じたり、身体を冷やす食事の後
体調が悪化するようなら少し考えましょう。
それでは又。
157名無しさん@まいぺ〜す:02/09/26 01:54 ID:???
「治療中」という名で1000を越えた別スレで書き込みをしていたものです。
現在鍼治療に通院10ヶ月目、今まで30年近く生きてきて、一番よい状態
といえます。ステも先週から一切使用していません。
 ただ、只今失業中なので余計なストレスがないという環境にいます。10月
より仕事を始めますのでまたストレスをためてしまうかもしれません。そこから
が正念場だとは思います。
 とにかく一年前の状態からは「同じ私?」と思うほどいい状態です。皮膚科
では「次回は入院だから」と言われるほどでしたが今はほんとにいい感じです。
 また報告します。
 みなさんの状態も教えて下さい。
158Dr.ビィ〜ン:02/09/26 18:22 ID:iB513jDT
>>157さん
 どのあたりの鍼灸院に通われていたんでしたっけ?
 良くなって良かったですね
 
159名無しさん@まいぺ〜す:02/09/28 01:19 ID:???
涼しくなって少し回復
でも今日は痒くて眠れず (泣

浮き沈みがあるのが この病気の特徴さ
分かっちゃいるけど・・・ (鬱
160名無しさん@まいぺ〜す:02/10/03 23:47 ID:???
>>157です
仕事毎日遅いですがなんとか痒みも爆発せずに保っています。
あとケールの青汁も欠かさず飲んでます。
161名無しさん@まいぺ〜す:02/10/04 03:00 ID:6FNxjSFq
やっぱ、最後は宗教でしょ〜
162名無しさん@まいぺ〜す:02/10/04 08:32 ID:BA2md4TW
水を差すわけじゃないけど、ステロイドを先週からやめた状態ではまだ分からないのでは?
163名無しさん@まいぺ〜す:02/10/04 12:39 ID:???
>>157=158

宣伝なら他でね
164こおり:02/10/04 16:31 ID:ZdKEsch4
>>157 治療中さん
御無沙汰しております。調子が良くなられたようで本当に良かったですね。
そのまま快方に向かわれることをお祈りいたします。
165JUN:02/10/04 23:35 ID:457TWOSD
はじめまして。岡山県で整体指圧の治療院をやっているJUNといいます。
質問なんですが..医者の治療同意書は組合に加盟していない治療院では
発行できないのでしょうか?使用する場合にはどのような手続きが
必要なのでしょうか?
私の治療院は組合に加盟していません。患者さんより問い合わせがあり、
できれば適用してあげたいのですが..
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさん@まいぺ〜す:02/10/05 00:27 ID:???
↑真剣に話し合っているところに小も無いもの貼るな ヴォケ!
ということで sage
168名無しさん@まいぺ〜す:02/10/05 21:37 ID:???
p
169名無しさん@まいぺ〜す:02/10/05 21:59 ID:RIfZgE4L
顔に鍼打つところあるの?
170名無しさん@まいぺ〜す:02/10/06 02:20 ID:???
>>165
板違い、スレ違い。
何でこんなところで聞くの?
171JUN:02/10/06 23:53 ID:j0/OEm4I
情報交換の場ということだったので載せてしまいました。
ちょっと内容が違いましたね。
申し訳ありません。
172はりきゅう:02/10/07 08:09 ID:Q3zxCLQs
保険適用は基本的には代理請求を組合にしてもらうのですが、
それを患者自身にしてもらう方法もあります。
そうすれば保険治療の自己負担分以外は返還されます。
詳しくは区役所の方で聞いて下さい。
同意書は規定の書式がある程度ありますが、
誰か同業者にでもコピーさせてもらってください。
でもあなたは組合に加入せずに賠償責任保険は加入しているのですか?
治療院の最低限の責任ですよ。
保険適用は治療院としては利益にはなり難いですが、
患者さんが治療を受けやすいという意味では必要ですね。
でも本当にそう思うのなら、
組合に加入するか治療費を保険程度に下げてはどうですか。
173Dr.ビィ〜ン:02/10/07 14:11 ID:D2NV3/UW
>163
うるさい。黙れ。
157と158は別人です。
174名無しさん@まいぺ〜す:02/10/07 18:38 ID:???
現在、脱ステ中で3ヶ月漢方を飲んでいますが、
一番酷いところが顔、首なのでなるべくはやく良い状態にしたく鍼治療に興味を持ちました。
漢方と併用してる方はいますか?
何軒かの鍼師に問い合わせてみたところ、
効果があるとの回答もありましたが、取りあえずは漢方だけで体質改善するべきとの意見も聞きました。
安いものではないので悩んでいます。
取りあえずよさそうなところに一回行ってみるべきなんでしょうか?
1751:02/10/07 20:09 ID:???
>>174さん
私は患者であり,鍼灸師ではないことを前置きしてから述べさせて頂きます.
漢方と鍼,両者の作用がかち合って,効果が相殺されてしまうこともあるようです.
実際に,以前通院していた鍼灸院では,
漢方の方を止めるように言われた経験があります.
但し,漢方にも色々ありますから,
今服用されている薬と鍼灸院の施術の性質に依るのではないでしょうか?
何れにせよ,鍼灸院に行かれるのなら,
処方箋を持って行かれるなりして,
今お使いの漢方の種類を鍼灸医に知らせることが大切かと思います.

鍼師の回答の中で,
すぐに治療を受けに来るようにと言わず,
取り合えず漢方での治療をした方が良い,なんて良心的ですね.
良い鍼灸院探しは難しいもので,或る種ギャンブルと言えるかも.
一度体感してみて,自分に合うところを見つけるのも手でしょうし,
実際の応対振りから,相手の人格を見極めることも出来ますしね.
幸運を祈ります.
176名無しさん@まいぺ〜す:02/10/07 22:23 ID:PcXE/yFp
>>174さん
私も>>175さんと同じくただの患者ですが、
鍼の先生に漢方の処方をしてもらうのが良いのではないかと思います。
鍼の先生曰く、基本的な診察は鍼でも漢方でも同じだそうです。
してもらっている鍼と同じような効果の漢方を併用するのは良いことだといってましたよ。

私自身はあまりお金がないので鍼だけですが。
177名無しさん@まいぺ〜す:02/10/08 09:19 ID:E46z0U7X
出来れば同じような考えで処方される所であれば良いのですが。
例えば中医学の鍼灸と薬局とか。
それなら互いに情報交換や治療方針が明確になりますね。
但し処方や治療方針が間違えている場合、
よりクリアに悪影響が出てきますが。
どちらにせよ(好・悪)治療の効果は出やすいでしょうね。
178174:02/10/09 00:53 ID:???
>>175-177
レスありがとうございます。
やっぱり別々に治療するのは有益ではないんですね。
自分の漢方を処方してもらってるのは、中医学の漢方薬局なので今度行ったときに相談してみます。
患者と言うか、客として気になることはどんどん聞ければいいのですが、
マイナスなことや、他の治療をしてみたいなどは
信用してないような、裏切っているような感じがしてなかなか言いにくいです。
アトピー治療としての鍼にも興味がありますが、
鍼灸自体に興味があるので一度打ってもらいたいです。
そのうちまた結果報告に来たいと思います。
179 :02/10/12 03:38 ID:???
教えてage
180名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 08:33 ID:DspF8o/s
何を?
1814545:02/10/12 09:42 ID:UcIh6NgL
アトピーは、パイロゲンで治るよ(ノ^v^)ノ

いやマジで・・・!!!!!!!!!!

知らない人は、ネットで検索してみて♪
182名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 23:43 ID:???
いや、パイロゲンはπウオーターだが、同じ物なのに、
他社より高過ぎ。良心的とは程遠い。
私は他社のものを買って飲んでる。同じ物で半額位だよ。
πウオーターでネット検索してね。
(パイロゲンは商品名だが、πウオーターは商品名ではありません)
183名無しさん@まいぺ〜す :02/10/14 00:10 ID:5xPskfj3
個人的には鍼治療が合っていた。
20年間悩まされたアトピーは、ほぼ完治。
(といっても、2年くらいかかったけど…。現在治療し始めて5年目。
ステロイドは10年くらい使っていない。)
腕、足の内側、背中、尻、胸、乳首、顔、耳、頭の中…
すべて血が出ていたり、熱を持っていたけれど、今は誰からもアトピーだとは
思われない。むしろ背中あたりは、人に見せたいくらいキレイです。
肌がすべすべだね〜と彼から言われた時には本当にうれしかった。
昔は鏡を見るのも嫌だったのに・・・

鍼だと全身を見てもらえるのがいいね。関係性で見てもらえる。
そこがとても気に入りました。自分の弱いところも(胃や気管支などの粘膜系)
把握できたし。今ではそこさえ気をつけて生活をすれば、鍼灸院にも通わなくても
大丈夫なくらいよくなりました。本当に鍼に感謝!
184名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 01:49 ID:ZjgHk+8a
腹立つ。サイアク。なにが感謝だ。

こっちは人生、めちゃめちゃなんだよ!!!!!!!!
185183:02/10/14 11:14 ID:A9uvkwzU
私も157さんのような感じでしたね。
週1〜2回くらい通院して半年すぎたくらいに軽症のところは快方に向かい、
悪いところはリバウンドが出てしまい、かなり怖い状態になりました。
リバウンドの間は鍼なんか行かなきゃよかったと憎んだこともあったよ。。
でもその一方で出してしまえば、良くなるんではないかな〜って確信みたいな
ものがあって。。通い続けました。それから2年くらいでリバウンドのところもかなり快方に
向かいました。今はどこも悪くないですね。闘病20年間の中で一番イイ。

時間はかかるけど、鍼は結構イイと思います。
鍼灸師の先生が全身を見て治療法を考えてくださるところもよかったし、
無理強いせず、私のわがままを聞いて下さった上で治療を施してくださったんで。
ストレスが良くないっていうのを承知の上で、やってくださったんでしょうね。。
186名無しさん@まいぺ〜す:02/10/14 23:57 ID:ZjgHk+8a
鍼がイイのは分かってる。
僕には、間違いなくムチャクチャ効く。
だけどな、だけどな、だけどな、だけどな、だけどな、だけどな、だけどな、
もう打てないんだよ!!!!!

鍼灸治療 情報交換の場、スバラシイ。
鍼が打てる人、治療してもらえる人が羨ましい。
鍼灸院に通えなくなった時、他の患者さんの靴を見て、
羨ましくて、悔しくて、涙が出てしまった。

東洋医学も西洋医学もダメ。
ダメ。ダメ。ダメ。ダメ。ダメ。ダメ。ダメ。ダメ。ダメ。ダメ。
自滅するしかない?

鍼で救われる人がいれば、本当に羨ましい。
187JK ◆gGeOuoKNWk :02/10/15 00:28 ID:AW9gnGrO
>>186

どうしたの?通りすがって読んだけど。

答えたくないならいいけど。。。
188183:02/10/15 01:29 ID:vVT50NCr
186はどうしたの??

一鍼灸師(はりきゅう)さんのおっしゃっていることは、正論だと思います。
私の先生も同じことをおっしゃっていて、私も肺の弱さや脾胃の弱さのことを
指摘されました。(まさか私が行っている治療院ではないでしょうねW)
胃が弱い、耳鼻が弱いので肺にきちんと酸素を送りこめてないことに気がついて
いなかったんです。そこを徹底的に治療してもらい、私の場合は暖かいものを食べて
身体を暖めることで快方に向かいました。
最初のうちは、アトピーで身体が熱を持っているから、暖めると痒くてしょうがなかった
けれど、快方に向かうようになると暖めることで予防できることがわかったんです。
思えば冷え性なのにもかかわらず、薄着や冷たいものばかり口にしていた。
身体が熱を持っているから、どうしてもそういうものが欲しくなっていたんだけど。
自分の身体にはよくないことがわかった。


189:02/10/17 16:35 ID:IZYmZNHS
静岡市周辺で良い鍼灸知りませんか?
190名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 18:59 ID:ut92SA7x
>186
そーゆー患者もいる。
プロの鍼灸師には、わかるハズ。
地獄。
1911:02/10/17 19:25 ID:???
>>189 好さん
 静岡県内の患者さんからの書き込みが無ければ,
 おだやかさん(この板に訪れ,助言をして下さる鍼灸師のお一人)が
 紹介して下さっている全国の鍼灸院のリンクから自力で捜し出しては如何でしょうか?
 以下,そのアドレスです.
  ttp://member.nifty.ne.jp/hariq-taka/hariq/
 
 静岡なら,他にも「静岡県保険鍼灸マッサージ師会」のリンクがあります.
  ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kenpo89/

>>183 188
順調な回復のご様子,本当に良かったですね.
 2年間も通った結果ということですから,
 「信じて,根気良くやっていく」,その大切さを再確認しました.

>>186さん
 何か大変なご様子ですね.
 文面(僕には、間違いなくムチャクチャ効く。)からすると,
 鍼そのものではなく,経済的な理由からか,
 それとも第三者にでも止められたのでしょうか?
 理由がはっきりしないので何とも声のかけようがありませんが,
 焦らずに気を取り直して下さい. 
 無理なら,ここで愚痴ってもいいじゃないですか.
 自分も鍼をはじめて1年程になりますが,順調には行ってくれませんし,
 鍼灸師から心無い言葉を受けて,鍼灸院を変えたりと,
 なかなかハードな道のりです.
 それでも,何故か「いつか治る」と信じているんですよね.
 (このポジティブシンキングは何処から来ているのか不明ですが・・・)
 186さん,同じ病気に戦う者同士やんか!
 話ができる気分になったら何でもいいですから,どうぞ書き込んでください.
192名無しさん@まいぺ〜す:02/10/18 00:33 ID:oiQ8B6tM
>>190
逆証ですかね?それでも見放しちゃうものですか?
193質問:02/10/19 21:32 ID:6nVsCpAz
はじめまして。薬はまだ使ってるのですがこの状態でもなんらかの改善はみれると思いますか?薬を完全に断たないとやはり難しいのでしょうか?
194名無しさん@まいぺ〜す:02/10/19 23:53 ID:???
>>193
 あなたの言う薬とは,飲み薬ですか? それとも塗り薬ですか?
 (出来れば,どのような種類の薬をお使いなのかも)
 またこの状態とは,どんな状態なのですか?
 あなたの今の状態に関する情報をもっと詳しく書き込んでもらわないと,
 答えるほうも難しいと思います.
 
 質問するなら,最低限の情報を提示すべきだと思いますよ.
 その方が,答えもより正確なものを期待できますから.
 
195名無しさん@まいぺ〜す:02/10/20 02:32 ID:npzrl0Uh
>>192
逆証って???見放しちゃう?
196質問:02/10/20 17:33 ID:gCJ2qYfW
>194 そうですね、失礼しました。現在使用中の薬はステ(パンデル)、
プロ(塗り)です。ワセリン、アズノールも保湿で使ってます。服用は
しておりません。現状はですね、顔、首がひどいです(TT)首は赤くて
カイィです。顔は・・・プロでまともになっているだけなので、
多分やめたらと思うと・・・最近就職したばかりなので辞める訳にもいかず
悩んでます。で、ここの情報を見たので藁にもすがる思いです。
甘えてすみません。
197194=1:02/10/20 20:22 ID:???
>>196さん
 気苦労お察しいたします.
 お使いのステロイドは very strong クラスなので,
 強めのものですね.
 でも,それより上の最強レベルのステロイドを使用している方の中にも
 完治された方はおられます.
 確かに,ステロイドを断つように指導される鍼灸師もいますが, 
 多分大抵の鍼灸師は,寧ろ急激なリバウンドを回避する為に,
 薬の使用を続行するように指導するのではないでしょうか.
 ですから,改善が見込めないということは皆無では*ウいと思います.
 (自分は鍼灸師ではないので,遠慮した言い方にしておきます)
 そして,治療が上手く進めば,
 徐々にステロイドの使用量とランクを抑えていくことが出来るようになり,
 やがて使用しなくても済むような肌になるのが通例かと思います.

 自分も顔と頭が酷く,今現在プロトピックとステロイドを併用しています.
 使用しないと,とても仕事できる外見ではなくなるんですよね.
 顔から滲出液を流しながら仕事する,なんて不可能ですし・・・.
 兎に角,もっと酷い症状を持つ方の中にも改善された人がいるようですから,
 その点を考慮してください.
 自分が完治した者なら,もっと強く言えるんですけどね(苦笑).
 この程度の説明で済みません.

 藁にもすがる思いは,皆同じだと思います.
 あなたは決して甘えてなんかいませんよ.
 お互いに,早くここから脱出したいですね. 
 
198名無しさん@まいぺ〜す:02/10/20 21:36 ID:???
>>186
経済的な理由ですか?
だったら鍼灸は保険が利きます。鍼灸院で相談して下さい。
鍼灸院には「同意書」が置いてありますので、
それを貰ってから、医師に書いてもらいます。(無料で書いてくれます)
とにかく、鍼灸院に行って相談する事が第一です。
相談に乗ってくれない鍼灸院は、良心的ではないのでやめましょう。
   
199質問:02/10/20 22:25 ID:D10nm39z
197さん、有難うございます。この体でいいのか?と不安になり、手探りの状態です。明日早速近所の所へ行って相談してきます。197さんの暖かいお言葉に涙が出ました。本当に有難う!
200名無しさん@まいぺ〜す:02/10/21 03:39 ID:6HebqUEt
自分の身体を治すために鍼灸師目指すアトピーの
人いるの?
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 23:20 ID:???
↑ 個人的な宣伝は よそでやってくれよ
  患者同士が情報交換する場なんだから
  正直ウザイ
203名無しさん@まいぺ〜す:02/10/22 23:31 ID:???
>>183さんはもう治療を受けなくてもよくなった?
 それとも完治のために まだ通院自体は続けているのかな?
 
204183:02/10/24 23:03 ID:3emyT7Ru
現在はどこにも症状が出ていないので、完治と言っていいと思います。
痒いところも全くないし、色素沈着もほとんどないですね。

ただ予防のためにたまに通っています。
疲れていると、症状が出るのが心配なので。
日頃の対策もわりときちんとやってます。
205203:02/10/25 00:16 ID:???
>>183さんレスありがとう!
明るい兆しが見えないと
絶望的なきもちになってしまうんです。
だから完治された人の体験談は 心の支えになるのです。
最後に 治ってよかったですね。
206名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 00:22 ID:yArYhFaR
>>198
アトピーでも保険は利くのですか?
鍼灸で保険がおりるのは主に整形外科・神経関連の病気で
アトピーや花粉症は認定されていないと聞いていましたが。
最近認定されたのでしょうか?

私もアトピー治療の鍼で、
表面上は殆ど症状がみえないほどよくなりましたが、
経済的な面でもう限界ギリギリ。
1回8000円と高いので。
あと1年くらい続けなければ戻ってしまうかもしれなく、
借金してでも通うか、もしくはもう少し安い治療院に変えるか
検討中です。保険の話しが本当であれば、助かるんですが。。




207:02/10/25 03:05 ID:???
>>206
お問い合わせ件について.
ここの過去ログに書かれてあるのですから,
面倒がらずに,ちゃんと読みましょう.

>>16 20 
 ここに詳細があります.
208名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 14:44 ID:???
>>206
アトピーでは保険は利きませんが、軽い腰痛なら利きます。
最近は、軽い腰痛が時々おきる人は多いので、
「軽い」とか、「時々痛い」とか言わずに、「腰が痛い」といって
「腰痛で同意書をもらう」のがいいと思います。(腰痛は医者に言う)

同意書をもらうコツですが、「内科医」からもらって下さい。
「整形外科」は、商売敵と思うらしく、書いてくれません。
他に、関節痛、神経痛、リウマチ、ムチウチの後遺症(頚椎捻挫後遺症)、
頚椀症候群、五十肩(20歳代でもOK)に保険が利きます。
  
209名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 15:52 ID:Lz1hOm90
但しこれは局所治療の保険適応ですから、
全身疾患のアトピーでは治療院によって治療費は違うでしょう。
これは自分の保険の自己負担割合を告げて、
実際にどの位かかるか治療院に聞いて下さい。
かなり差がありますよ。
210名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 19:46 ID:7b2clleN
183のお方がまだいれば聞きたいのですが。
私は脱ステと同時に針(週2回)をやったものです。いまは4ヶ月目です。
一気に薬(アルメタとリンデロン、抗アレルギー剤ザジテン)を止めました。
乾燥アトピーです。体調は4ヶ月前と比べて非常にいい(不眠、変な悪寒、だるさ
すべて解消、それと薬を使わなくても大丈夫(痒くなると止らないですけど))
なのですが肌はほとんどよくなっていません。(まあ多少はよくなっているかも)
リバウンドももうないです。体調がよくなってからじょじょに肌は治る
のでしょうか?教えてもらえたらありがたいです。
211名無しさん@まいぺ〜す:02/10/28 23:41 ID:???
保全あげです
212名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 00:06 ID:Socn9Fo6
治療費の安くなる保険を使いたいという患者さんの気持ちと
なるべる患者に負担を増やしたくないという鍼灸院側の善意は
痛いほど分かるけれど、やっぱそれは「不正請求」ってモンでしょ?
書類は簡単にデッチ上げられるものだけど、患者さんもそこらへんの
キワドイ認可事情を分かったうえで健康保険を使ってくださいね。
ちゃんとアトピーが保険で鍼灸治療できるためには、正攻法で
取り組んでいかないとまずくない?悪徳柔整のマネはやめようよ。
曖昧な書き方して「保険で大丈夫」みたいな説明をするのは良くないよ。

213名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 00:32 ID:???
嘘も方便
214名無しさん@まいぺ〜す:02/10/29 02:07 ID:???
>>212
実際それが出来てしまう罠
アトピーになってみろ!!!!!
必死なんだよ
215名無しさん@まいぺ〜す :02/10/29 23:58 ID:dY3du3GI
>210
とりあえず体調がよくなってきているということで、よかったですね。
週2回はすごいですね。お金がありますね〜(ウラヤマシイ)
私はお金がなかったので、週1のペースだったんですけど。

鍼の効果は個人差があると思いますが、最初のうちは210さんのように、
アトピー以外のところが改善されてく感じはしましたね。
アトピーのほうは徐々によくなっていたけど、ある時急にリバウンド
がきちゃってひどかった(特に顔。顔に打ち始めてひどくなった。)
3,4年は(3,4年も!)リバウンドに悩まされましたね(笑)。
顔がただれてて、血やら汁やら出まくりで、鍼灸師を恨んだこともあったよ。
でも今7年目でどこにも出ていない。
まあ気長にやることですね。4か月くらいだとなんとも言えないかな。

ただ体調がよくなるだけでも、うれしくないですか?
身体の調子がいいと精神衛生上もいいわけだし。
シンドイ〜楽になりたいって思っていてそれが結果的に
続いちゃったって感じですね。で今、7年目。

これが私の経緯ですかね。でも昔の私を知ってる人はびっくりしますね。
私本人も、奇跡的な治癒力だと思ってびっくりしてるけど(笑)。


216名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 00:21 ID:c0BP5Ftu
>>214
患者の問題じゃなくって鍼灸師側のモラル問題でしょうに。
何イラついてんの?行間と百会にでも8番鍼さしておけば?
217名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 02:49 ID:???
鍼した直後って痒くならないですか?
(まあ、それぞれ通ってる鍼灸院も違えばやり方も違うと思いますが)
自分の場合は患部に直接ではなくて、内臓のツボに打ってもらってますが。
具体的には膝の裏と背中の背骨に沿って打つ感じです。
(たまにお腹に打つことも・・)
で、いつも直後に身体が暖まった感じがして痒くなるのですが・・・。
218名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 10:49 ID:???
>>217
猛烈に痒くなりますよ。
血行が良くなってる証拠だから頑張りましょうね!
219210:02/10/30 17:12 ID:AOlXo1xe
215さんが183ですか?
レスありがとうございます。実は鍼灸師さんに
まけてもらっているんです。普段は2520円なのですが
最初あまりにもひどいので「まけるから週2,3回来なさい。
(1820円)」と言われました。実は私の場合かゆみよりひ
び割れとかぶれ?なんです。
今、手なんて指を曲げるだけで痛いです。足は歩くだけでず
きずきします(何とか歩いてます。靴下の裏は血だらけ)。走る
のは無理です。ひび割れを何とかしたい。アトピーは乾燥型だ
けかと思ったらじゅくじゅく型もあるんですね。ここにいる方は
じゅくじゅく方が多いのかな?乾燥型の人っていないのかな?
炎症も薄くなってきているのですが、乾燥象肌はなかなか治らな
いですね。やっぱり何か塗ったほうがいいのかな。最後に214
さん「必死なんだよ。」気持すごくわかります。皆さんいっしょ
にがんばりましょう。
220183:02/10/30 21:05 ID:s963cIb3
そうそう(笑)。183=215です。
ちなみに5年目だと思ってたんだけど、7年経ってたことに気がつきました(笑)。
安くしてくれるなんて、好意的ですね。
私も若干指に症状が出ていたことがありました。
私は文章を書いたりすることが多いので、指を良く使うんですよ。
疲労物質が溜まるところに出ることが多いので、その頃は指に出ていたんですよね。
210さんもパソコンよく使ったりするのかしら??
当時は合谷(字はこれでよかったっけ?)にもよく鍼を打ってもらってましたね。
開いてる時間に指を反らして、マメに指のストレッチをするといいですよ。
(痛いでしょうが・・)

それから乾燥肌とありますが、わりと軽症なほうなのでは??
私はじゅくじゅく→乾燥→色落ち→完治 みたいな経緯でよくなったので。

それから色素沈着やら、肌理が粗いって症状も治るものですね。
快方に向かうとそういうところも気になるものですが、それも私の場合は
治りましたね。
アトピーの人は症状が出ていないところって、普通の人よりも美しい肌をしている
人が多い。だから治ると本当にキレイになるよ。
私は治ってからは肌を見せるような服も着るようになったし、化粧もすごい楽しく
なった。カラーリングもガンガンやるし(笑)。身なりもキレイになるものです(笑)。

とにかく気長に、気負わずに。
悩んだり短気なのが、治療を遅らせる根源だったりするからね。
あと信用できる鍼灸師さんが見つかったら(治る兆しが見えたら)
素直に言い付けを守ることですね。相手はプロですから。
治った今では、鍼灸師さんに足を向けて寝られないって感じですよ(笑)。
221210:02/11/01 20:51 ID:fgek7zn1
>183
軽症かどうかはわかりません。確かに軽症といわれれば
軽症かもしれません。顔、首に症状はないですから。私
の友人や今まであった人に私より悪いアトピーはいませ
んので比較はできません。
実は薬は使ってないと書きましたが、2週間に一度乾燥ひ
び割れがすごくてメンタームを塗るときがあります。(やっぱ
多少は薬を塗ったほうがいいのかな。)
もう一つ、来年就職なんです。もし治らなかったら就職取消し
でしょう。だからあせってます。あと一年あれば治す自信があ
るのですが。
これは余談です。鍼灸師の先生は信用できる人なのですがあま
りアトピー患者は診たことないから他の皮膚科に行って意見聞
いて見たらといわれました。そこで違う皮膚科に行ったらステ
は悪い薬じゃないと怒られました。(笑)
222183:02/11/01 22:54 ID:LMduIvMy
ステロイドはイイ薬なのかワルイ薬なのか、実際のところ私にはわかりません。
私はダイアコートとキンダーベートを塗っていたことがありました。
その前もステロイド塗ってたり(商品名は不明)、体内に注射(たぶんステロイド)を
打っていた経験もあるんだけどね。
ただ、「ずっと(一生)薬が必要なんだな、私って・・」ってある日ふっと思って。
それがなんだかとてつもなくイヤになってしまったんだよね。だからいろんなもの試したよ。
いろんなもの塗ったり、健康食品を食べたり飲んだり、漢方薬も飲んだりしたし。
だけどあまり効果がなくって。
シャンプーや石鹸を変えたりもしたけど、やっぱり身体の中から治していかないとダメだな
って思って、これも止めたし。
ただ鍼は治療に行くたび、こう身体が新しくなるっていうか自分の身体じゃないみたいって
実感したんだよね。それで続けて行っていたって感じです。
とにかく薬に頼らない自分になりたかったんだよね。ただそれだけなんだよね、私の場合。
223210:02/11/03 13:45 ID:MILODQgQ
>183
私もそうです。薬を使わない自分になりたかったんです。

それと、最近1さんや他の方々こないですね。もう治ったのでしょうか。
完治したら、レスしてほしいですね。(完治までの経緯等)鍼と一緒にどん
な飲み、塗り薬を使っているなどの情報もほしいですね。よろしくお願い
します。
224ぷりん:02/11/03 13:47 ID:NdFe0Kgf
お願いしましゅ。。
225:02/11/04 21:01 ID:???
>>223
>最近1さんや他の方々こないですね。もう治ったのでしょうか。
 
 リクエストにお応えして登場です(笑.
 でも,前回の書き込みから1週間ほどしか経ってないんですけど・・・トホホ.
 それに,15年以上の重症アトピーがそう簡単に完治するわけ無いですよ.

 最近の状態ですが,全体的に緩和されてきたような感じがします.
 痒みも身体の火照りも減少しています.
 但し,眠れるまでには至ってません.
 今は,乾燥系の症状が酷いですね.
 頭部と顔面から,吹雪のように剥がれた皮が舞い落ちます.
 薬に関してですが,
 飲薬(アレロック,サジテン)と塗薬(ステロイド,プロトピック)を使用.
 仕事を休む(又は,辞める)わけには行かず,脱ステは不可能です.
 ソフトランディングを目指すという意味で,薬は使い続けています.
 鍼灸治療を始める以前,ステロイドは最強レベル(デルモベート)を数年使用.
 今は,マイルドクラス(ロコイド)で何とかコントロールできるようになって
 きていますから,これは進歩でしょうね.
 
 症状には,どうしても波がありますから,
 その時々の状態に振り回されないという意味で,
 一定期間を置いて経過報告した方がよいかと思います(月に2,3回程度).
 断り無くレスを放棄するような無責任なことをするつもりはありませんので,
 ご心配なく.
 そして,どうぞゆっくり経過を見守っていて下さい(その他のROMの方も).
226:02/11/04 21:06 ID:???
言い忘れた.

私以外の治療中の方々!
他の人の参考にもなりますので,
経過報告や体験談を書き込んでくださいませ.
お願いします.
227名無しさん@まいぺ〜す :02/11/04 21:32 ID:m2cWLO3H
>その時々の状態に振り回されないという意味で,
一定期間を置いて経過報告した方がよいかと思います(月に2,3回程度).

1って仕切りたがり?
好きな時に書き込めばイイ話だと思う。
開かれた場所なんだし。
そういう神経質なところが、@Pを引き起こしてるのでは?
228:02/11/04 23:02 ID:???
>>227
うーん,誤解を与えたようですね.

経過報告の期間(月に2,3回)については,飽くまで自分に関しての話ですよ.
自分は,そのペースで書き込もうと考えているだけです.
他の人は,好きなときに書き込めばいい.
このスレは,私が仕切るものではないのは,
当然じゃないですか.
広く色々な人に,好きな時に書き込んでもらいたいと思ってますよ.
229210:02/11/05 11:01 ID:cKlMENf/
>1
1さんすみません。そうですね。まだ1週間しかたってない
ですね。私があせりすぎました。私も1,2週間ごとに経過
報告しようと思います。今の私は普段薬を塗るのを嫌がるせいか、一回
メンソレータム塗るだけで相当よくなりますね。この調子だと
3,4ヶ月で治りそうな気がします。治るときっていうのは血液
検査でアトピーと表示されないことというのでしょうか。皆さん
こうなるのかな。
230193:02/11/05 17:14 ID:zUPxseRt
こんにちは。あれから早速鍼に行きました。で、お聞きしたいのですが、
皆さんどんな刺され方されてますか?(笑 変な聞き方でゴメンナサイ。
私は自律神経をナンタラとか言われて鍼を刺されていますが、
@Pよりもお便秘と肩、腰痛が改善してるような気がします。 
まずここからスタートなのでしょうか?同じ治療だとは思いませんが、
似ている経緯の方がいたらと思って…皆さんはどうですか?
勉強不足でゴメンナサイです。 
231210:02/11/05 19:34 ID:f0CUGbN1
>193
勉強不足って私も勉強不足です。私も便秘が治っていって
それから汗が出て、悪寒が無くなって体調がよくなってきました。
刺され方というとわかりませんが、まず脈を診て、左の手首、それから両足一
部分を刺して右手の一部分を刺します。それからおなか、腰、肩を刺します。
こんなこたえかたでいいでしょうか?
232193:02/11/07 13:30 ID:PDtXHpIO
>210さん有難うです。なんて言っていいのかわからなくてすみませんでした。
私の場合、脈見て腕に2本足2本お腹3本、肩2本首1本背中4〜6本です。
あと、痒みがある部分にゴマ粒ほどのお灸をします。これがまたチリッとして
熱ぃの(^^;シ〜ンとした部屋でいつも『アヂアヂ』言ってます。笑

233210:02/11/10 17:33 ID:HgNIc2jn
>193
忘れてた私もお灸使っています。ヨモギのお灸です。
場所はいろいろです。

象肌って治るのかなー。それと、ステ使ってて皮膚が
分厚くなってる場所があるけどあれも治るのかなー?
象肌のスレがあったけど時間以外の解決法は載ってないですね。
色素沈着はなくなっているのはわかるけど象肌と分厚い
皮膚は期間はどれくらい必要なんだろう?
それと近況は前とあまり変らないのですけど体調はばっちり。
あとは上に書いた皮膚だけです。痒い場所は、その皮膚のと
ころだけなんですよね。あと一ヵ月半で脱ステと鍼が半年を迎
えます。それでは皆さんがんばりましょう。
234名無しさん@まいぺ〜す:02/11/15 23:51 ID:r1jdWKJm
age
235探してます:02/11/16 14:42 ID:KgWD9i75
アトピーではないのですが…ごめんなさい。
腰痛で悩んでいます。鍼治療も受けています。
以前、吸い玉をしたとき(10年以上前ですが…)すごく効きました。
自宅でも家庭用の吸い玉を試していますが、以前ほど効きません。
昔は、患部を少し切って悪い血をだした(瀉血?)そうですが、
今では、そう言う治療をしているところはないのでしょうか?
吸い玉で瀉血しているところあれば、教えてください。
236210:02/11/16 22:15 ID:Gp7uAlAK
>235
それはおそらく、しらく療法のことじゃないのでしょうか?
指先針が本気で効くというスレッドあったはずです。たしか。
しらくの漢字が出ませんでした。ただアトピーのことが主体で
すから、ちょっと有益な情報は得られないかもしれませんね。
237183:02/11/17 00:17 ID:aevXnypa
私の場合、悪いところは鍼を挿すと自然に血液が出て来ました。
顔がエライひどかったのですが、顔に鍼を挿すと血が出て来ました。
もちろんちっとも痛くなく、血を出すとすっきりするのです。
これでみるみるうちによくなって、今はほとんどアトピーは出ない。
化粧品で遊べるようになったし、毎日楽しいっすよ。
だから血液を出す治療って悪くないと思うけど・・
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しさん@まいぺ〜す:02/11/17 01:55 ID:???
でもしらく療法っていうのは、ものすご〜くイタいんでしょ?
240探してます:02/11/17 02:09 ID:EA6fIHD/
>236 レスありがとうございます。
しらく療法とは違うようです。指から瀉血するのではなく、
患部に、滞っている血を直接出すようなんです。
>237 良くなって良かったですね!
悪い血を出すって、効き目が早いような気がします。
241210:02/11/17 16:36 ID:PEucdLex
あーまた悪化してしまった。また足と手のひらにひび割れが
増えてしまった。昨日針の帰りにおいしそうなパン屋があって
ついつい甘いもの好きなので買ってしまった。腹いっぱい食べたら
今日朝うんこが出なかった。なんて甘い人間なのだろうか。自分に
たいして腹立たしいよ。せっかくいいリズムが出来てきたというのに。
一日の甘さで悪化するものなんですね。
242:02/11/17 21:05 ID:???
皆さん,お久しぶりです.

>193さん
 鍼灸治療を始められたのですね.
 最初の書き込みより今回の文面からして,いくらか元気を取り戻されたようで良かった.
 順調に行かない時もあるでしょうが,前向きさを失わずに頑張ってください.

>183さん
 経過が良いようで,羨ましいです.後に続けるよう頑張ろうっと.

>210さん
 あらら,悪化とは・・・大変ですね.実は,私も先週末から悪化し始めましてね.
 「失敗は成功の母なり」,また新たな気持ちで取り組んで下さいな.
 ちなみに,象肌も改善された患者さんの話も聞いたことがありますよ.
 (治り具合と期間には個人差がありますから一概には言えませんが)


お通じは,体の毒(老廃物)を排出するのに重要な要素であり,
また,肩こりなどが楽になるのは身体の冷えが取れてきている.
どちらもアトピー改善に向けた一歩でしょうね.

今の時期の季節の変わり目は,調子が崩れがちなようでアカンなー.
週末より,顔は悪化(熱い,赤い,痒い,三拍子! トホホ).
身体も熱がこもっていて,痒い.
脱ステに成功した友人も,今に時期は悪化していて,
“薬に手を出したい気分”と言っていたので,
ステ使用中の自分が悪化するのも或る意味当然か,と思ったりもします.
良い経過報告が出来ず残念なのですが,
長い道のり,ゆっくり確実に歩いて行こう.
それでは,また.
243210:02/11/19 20:05 ID:kCLO26FF
183さんがいたらまた聞きたいのですけど
象肌と皮膚の肥大化の場所に保湿剤って塗ってましたか?
自分塗ってないんですけど塗ったほうがいいんですかね。
鍼灸師さんは塗ったほうがいいって言ってるんですけど。
今は手、ひざ、足全体が悪いです。足の裏なんか乾燥しすぎて
血色が悪く薄い紫色しています。
244名無しさん@まいぺ〜す:02/11/19 21:39 ID:???
鍼は数打てばいいものじゃないよ。
神業に達するような鍼師は たった1本でも治しちゃうそうな。
それに その日の体調によって 打つ場所を変えるもの。
いつも同じ場所に打たれているのなら 考えものかもね。
245名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 01:38 ID:???
鍼はイイですね
246名無しさん@まいぺ〜す:02/11/20 22:07 ID:3XKkyhZI
235,240さん
236さん

指先への鍼を刺絡治療と呼んでいる一派がありますが、あれは亜流です。(主に西洋医学系の人達が見よう見真似でやっている)

145の人が経験を書いてますが、やっぱりちゃんとした鍼治療(刺絡含む)が一番だよね。
247デブ:02/11/20 22:21 ID:???
爺さんに任しなさい。
248ガリ:02/11/21 00:09 ID:???
↑嫌です!(キッパリ)
249鍼治療半年目:02/11/21 00:15 ID:???
刺絡療法と瀉血とは別物なのでしょうかね
それと指先鍼は 上の二つとも違うのかな
更には吸いだまとやら・・・複雑ですな
でも 知識の確かな鍼師のオーソドックスな方法だ一番と思うのであった
250183:02/11/21 00:34 ID:PrE2gufT
>210さん
どうなんでしょうかね。
象肌と皮膚の肥大化は私もいっしょですが、私とは体質が違うかも
知れませんからなんとも言えないですね。
ただ私の場合、塗り薬だとかこう外部から治療するとか、
薬をつけるとか一切やらないっていう(毎日何かの力を借りて治して
いくっていうのを)決めてから鍼治療をやろうと決めたので、
そういう風に迷うことは全くなかったですね。
私は性格的に迷わないんですよ。
だからそれが治療を早めたのかな、なんて思いますけど。

244さんが書いているように、私の先生もしょっちゅう打つ場所を
変えますね。そして毎回、今身体の調子はどうなの?ってきいてくれる。
今はアトピーが一切ないんで、肩が凝るとか首が凝ってるくらいなんですけど、
それでも毎回アトピーが出てるってとこないの?ってきかれますけど(笑)。

とにかく私は長く治療しましたから…。
251210:02/11/21 13:46 ID:7EQ1G1mG
>183
レスありがとうございます。それともうこな
いだろうと思っていたリバウンドが来ました。
股間のあたりが真赤になってただれています。
もー就職は無理ですね。まだあきらめてませんけど。
てのひらとかは治ってきてるんだけど変りに手の甲
足の甲がひどいですね。皮が破れても再生しないです。
もし顔、首に出てきたらと思うと、精神的にきつい。
183さんに聞きたいことがまだあるんですけど
(ほんと聞いてばかりですいません)最後まで悪かった個所
(一番最後に治った個所)といまでもチョコとか食っても痒
くは無いのでしょうか教えてください。
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253183:02/11/21 23:38 ID:+zl7HoGK
私の場合も何度もリバウンドが来たよ。
でもまだ半年も経ってないんでしょう?
私は治ってはひどくなり、治ってはひどくなりを3〜4年繰り返したよ。
結論出すのが早すぎなんじゃない?
5年や10年ぐらいをメドに考えたほうがいいよ。
そんな簡単なものじゃないのは、ご存じでしょうけど。

私もその昔は、股間のあたりがただれてたよ。
そういうところは冷えてるんだよね。患部は熱を持っているんだけど。
きっとお尻や太ももがすごく冷えてて、堅くなってるんだと思うよ。
両足を開こうと思っても、堅くて開かないでしょう?(ストレッチとかしてる?)

曲げるところにはリンパがあるから、余計アトピーの症状が出やすい。
だからそういう風になってるんだと思う。

私は恥ずかしかったけど、鍼灸師(女性だったけど)に股間の患部を見せて、
ガンガン鍼を打ってもらいました。あとは鍼灸師の言い付けを守って腰にカイロを
貼り、この時期は常に暖め続けました。オバパンも毎日はいていたしね。
患部がひどい時には、暖めると痒くてしょうがないけど、よくなってくると
暖めることの大切さがよくわかるね。とにかく常に暖かくすることを考える。
(夏も冷房には気をつけてたし)

最後まで悪かった箇所。(こんなのきいてもあんまり意味ないと思うけどね…)
私の場合は首。凝りやすかったから。今でも凝るし(症状は出ないけど)。
食べ物には気をつけません。なんでも食べます(チョコ大好き!)。
食べたい物を食べられないってのはツライから。
食べてなおかつ、治したいって思ってたし。
ただ胃が弱いので、胃に負担をかけないように食べ過ぎないとか、冷えないように
冷たい物を摂りすぎないようにしてる。刺激物も食べるけど、摂りすぎないとかね、
その程度ですかね。予防することには細心の配慮を施していると思います。
254名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 19:36 ID:???
210は神経質過ぎなんじゃない?
情報に振り回されないように
自己判断能力をつけなさい!
255210:02/11/23 17:03 ID:rJckivsb
>253
レスありがとうございます。
254さんの言うとおり神経質すぎました。
情けないです。ストレッチはしてます。
運動は結構好きなほうなので体は結構
柔かいほうです。私はなんとしても三月
までに治したいのでセカンドオピニオンと
いうことで漢方医に話を聞こうと思います。
253さん、254さんすみませんでした。
2561:02/12/01 19:03 ID:???
先週前半まで悪化傾向にありましたが,
ここ数日は落ち着いてきました.
今はカサブタと皮が剥がれ落ちて,落屑が凄い量です.
特に顔や頭部からフケが舞い落ち,家の中は猛吹雪状態(泣).
何度も何度も家中に掃除機をかけて回る毎日.
洗濯物は洗濯する前にはたいてから洗濯してます.
そうしないと,洗濯物に剥がれた皮の塊が毛玉みたいにびっしり付着している.
最初見たときは,「なんじゃこりゃ?!」と思った.
日常生活を送るだけでも疲れた・・・てな感じです.
皮が剥がれ新しい皮膚になって,良い状態になればいいのですが.

<豆知識>
首から上の症状は,胃腸の熱が原因ということです.
顔や頭の症状に悩んでいる人は,食事に気をつけた方がいいでしょうね.
出来るだけ胃に負担がかからないメニュー(砂糖,油,肉,辛味の制限)にする.
でも,却って精神的負担になるような過度な制限も良くないので,
適度にやる,或いはチョット頑張る位にするのが肝心かと思います.
また,乾燥肌は体内の水が循環せず停滞しているのが原因で,
これは脾の弱りに起因するものらしいです.
だから,水療法は脾が弱っている人には逆効果になることも多い.
脾に関して自分で出来ることは,悩まないようにして
(クヨクヨ悩むことは,脾にダメージを与える)
精神的に穏やかな状態を保つことぐらいで,あとは鍼の先生任せです.

また,何か有益な情報があったら書き込みます.
ほな,今日はこの辺でサイナラー.
257はりきゅう:02/12/02 08:54 ID:8Rpr519O
皮膚の乾燥は脾の弱りだけでなく、
肺や腎の弱りでも出現します。
体表は東洋医学では皮毛と呼ばれ、
この体表部は肺が主(つかさど)ります。
腎は水の臓ですから当然関連があります。
脾が弱い人に対する飲水療法は危険であるのは同意です。
また決まった部位に熱・湿疹・皮膚の変色がある場合には、
お血の場合もあります。
258名無しさん@まいぺ〜す:02/12/03 02:44 ID:???
1=>>256
確かに砂糖,油,肉,辛味の制限をした方がいいんだろうけど
胃腸の熱が原因っていうのはどういうことでしょう?
逆に冷えるのもよくないですよね。その辺どうなんでしょう?
259はりきゅう:02/12/03 07:05 ID:UYaH/Qrv
胃腸の熱とは、東洋医学での概念ですね。
特に胃や大腸の経絡は顔面部・胸腹部を通っていますので、
胃経や大腸経の熱といった方が良いかも知れません。
また胃経・大腸経は、東洋医学では多気多血と呼ばれ、
ここに熱を持つと大熱を発すると考えられています。
つまり強い熱もある程度胃や腸と関係が有ると考えます。
冷えの場合は、胃の冷えというよりは腎や脾の冷えと関係深いと思います。
これは全体を1と考える東洋医学的思想から、
冷えがあればどこかに熱が発生するという考えからだと思います。
逆に熱があれば(皮膚炎)どこかに冷えが存在するともいえます。
但し感染症や接触性皮膚炎などは若干外れることもあります。
以上一鍼灸師からでした。
260:02/12/03 22:08 ID:???
259さん,素人にはできないご説明を,いつも有難う御座います.
258さん,ということらしいです(何という勝手さ・・・笑).

素人なりに,分かり易いように説明を補うと,
人体はトータルバランスを保持しようと機能するものであり,
つまり,プラスマイナスゼロの状態を保とうとする,
身体に冷えがあると,それを補う為に何処かが熱を持つ.
逆も然りで,身体に熱があるから,それを冷やす為に冷え性などが出てくる.
ということなんでしょう.
それだけ人体はデリケートで,冷やし過ぎるのも温め過ぎるのも駄目.
身体にダメージを与えない,バランスの良い生活を送ることが大切なんですよね.
難しいけど・・・.
まあ,愚痴っても仕様が無いので,頑張るしかないか.

と言うことで,今日も大雪警報の1でした.
261210:02/12/05 20:13 ID:7tq54kaU
漢方医に見てもらいました。2,3ヶ月やってみる
ということで薬もらいました。十全大補湯と八仙丸。
値段が高い。2chで見たんだけど針と漢方で互いの
効力が相殺されるって見たことがあるんですけどあれ
って嘘ですよね。値段が高いだけに不安。
262:02/12/05 21:03 ID:???
>210さん
175-177 の中で,
鍼と漢方についての書き込みがありますよ.
参考になるかどうか分かりませんが.

アトピーの人は甘やかさないほうがいい

1 :名無しさん@まいぺ〜す :02/06/16 09:20 ID:???
アトピーの人を甘やかしてはいけません。厳しく接するのがよいと考えます。普通の人よりももっと厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。
こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、本人のためにもならないと思い、
部署の責任者として、そのアトピー社員をきつく叱ってみました。
持病を持ってる人は少なくない。腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
264名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 22:54 ID:???
はいはい よかったね
はやくお休み
265210:02/12/17 00:49 ID:n7KYKMIJ
すいません重要な試験があって書き込めませんでした。
今の状況は全く変らないです。よくないです。うーん
たいへんですね。1さんが言ってた漢方で針と相殺される
って言ってたので鍼灸師に聞いてみたら私は漢方薬はよく
わからないといわれた。(漢方薬は薬局で買った。ちなみに
薬局の人には聞いてない)鍼灸師さん変えた方がいいのかな。
この薬は大丈夫?
266名無しさん@まいぺ〜す:02/12/28 20:39 ID:???
保守age
267名無しさん@まいぺ〜す:03/01/04 10:15 ID:???
age
268名無しさん@まいぺ〜す:03/01/05 01:42 ID:???
私も針灸で完治しました。やはり「身体全体を正常な状態へ
導く」のが王道なのかな。「アトピーのための治療」というよりは。

治療の柱はゴマ粒大の灸、指先のツボに針をさして悪い血を抜く、
そして針の三つ。

針にも色々流派があるそうで、私の場合はツボにほんの一ミリ位
さして五秒程度で抜く、というものでした。

週二回の通院で約三年通いました。一回3000円。親に感謝。

269:03/01/05 04:02 ID:???
>268 情報有難う御座います。
   完治の報告には力づけられます。

さて,現在の状況は一進一退で,目立った変化はなし。
暑さのみならず,寒さでも悪化するようです。
とにかく,極端な気候変動に対処できない身体になってしまっている。
良い報告をできなくて残念です。
でも,鍼灸師さんの「決して諦めていませんから」という言葉に,
感謝を覚えつつ,この言葉を励みに頑張ります。

<豆知識>
 滞った「気」を廻らすのに,手やタオルで体表面を撫でる方法があるそうです。
 そう言えば,病気の子供の患部を母親がそっと撫でている場面がありますが,
 知ってか知らずかは別にして,こういう効果も働いているんだな,と感じました。

一旦床に入ったものの,痒くて眠れず起きてますが,
いつか安眠と静寂に包まれた夜が来ることを信じて・・・。
270名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 09:02 ID:???
268です。どういたしまして。

この良スレは 1さんの丁寧なレスによって成立している部分が
大きいですね。

「気」なんて聞くとアヤシイ感じがしますが私の先生も気の流れが
大事と言いました。換言すれば血流を主とした身体全体のバランスの
事だそうです。

「極端に言えば病気ってのはウィルスと血の流れの異常によるもの、
この二種類しか無いんです。」と言っていました。

母親が子供の患部をなでる、というのは安心感と温熱療法の
二つの効果が非常に大きいそうですね。皮膚病に限らず。

「手当て」という言葉は文字通りこの事に由来するそうです。
271名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 21:08 ID:GuDuroDN
>268
どちらの治療院へ通われてますか?よかったらヒントをください。
私は東京都内本郷の治療院ですが、1回8000円と高っ。
肌の表面がほぼ治ったのですが、変わりに鼻炎と喘息が悪くなってしまいました。
これってなにか関連性があるんですかね。
簡単にいうと、患部に浅く鍼をさして血を抜いていく療法ですが、
確かに悪い血や体液(?)も抜かれるので、肌はよくなっていきますが。
とにかく体が重く体調が思わしくない。先生も首をかしげるばかりだし。
何しろちょっと心配なのが、盲目の先生なので舌診断は一度もしたことないし、
鍼の刺し加減も器具に頼ってるせいか、
ちゃんと刺さらないままだったりでバラツキがあります。
以前、中国鍼に通ってたときのほうが体調がよかったので、
また中国鍼にもどそうかなと思ってます。費用の面でも。
272268:03/01/07 02:27 ID:???
>271さん
費用の面はこのスレの前半で保険の話題があったのでそちらを
参考にされてはいかがでしょうか。8000円はさすがにキツイですね。
私の場合は開院当初でサービス価格的な意味もありました。

私の先生は大阪です。東洋針の流派ですが業界団体?的なものが
あったと思うので尋ねてみます。東京にもある筈です。

今の治療を続けるか、別の治療に換えるか、というのは難しい
問題ですね。鍼灸に限らず。

でも270さんの肌の表面がほぼ治った、というのは大きな収穫!!
おめでとうございます。よかったですね。

273山崎渉:03/01/07 05:48 ID:???
(^^)
274名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 05:18 ID:???
西洋医学か東洋医学かなどと 二者択一方式の考え方だけじゃなく
その時々に応じて 両方の医療を使いこなす患者側の賢明さが必要かも

なんにせよ 病気に苦しむ人が一人でも減るのを祈る
2751:03/01/09 18:10 ID:???
>268さん
 お言葉に感謝します.
 このスレに何か書いても,全く反応が無くて虚しくなる時もあるので,
 嬉しいレスでした.

確かに「気」などの言葉を用いると怪しい宗教のように感じられるでしょうね.
自分も半信半疑でして,寧ろ,のめり込むのは危険だと思っています.
ただ面白いことに,
昔から「人体からはオーラが出ている」などと言われますが,
特殊なカメラを使うとそれが映し出されるそうですね.
そのカメラを通すと,健康な部位から出るオーラは力強いものですが,
病んでいる患部からのオーラは,微弱にしか映し出されない.
仏像をよく眺めてみると,仏像の後に輪の形をしたものがあります.
これが「後光がさしている」と言われる所以ですが,
この輪こそオーラであると説明されたりします.
まぁ,こんな話をしていると多分にオカルト的になってしまう.
でも「手当て」などの言葉の由来を考えることは,
人として大切なことを改めて感じさせてくれることに繋がりますよね.

次回は,まともに経過報告をします(笑. 
276名無しさん@まいぺ〜す:03/01/12 02:33 ID:???
age
277 :03/01/12 12:27 ID:MVinP2sa
>271
>肌の表面がほぼ治ったのですが〜

271さん。私からすると、なんてうらやましいって感じです。
私は、この肌さえ良くなれば、あとは変わらなくても(多少悪くなっても)と思いながら、鍼治療を行なっています。

最初に鍼の先生に、「一時的に悪くなったりすることもあるけど(好転反応っていうんでしたっけ?)、それは鍼が効いている証拠だから、体がちょっと悪くなるのも良い兆候だよ」 と言われました。
私は今、通い出して4ヶ月目ぐらいなのですが、困ったことに、何の変化もないんです。ちょっとでも悪くなったりすれば、効いてるのかなとも思うんですが、何も変化がないんでどうしようかなと・・・。

まあ、私の治療のことはさておいて。
私は女性なので、とりあえず肌が良くなることだけでも、と思っているので、271さんはめぐまれてる、と思ってしまいました。
(私もそこへ通おうかと思ったのですが、家が関西なので、あきらめました)
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279山崎渉:03/01/17 05:59 ID:???
(^^;
280:03/01/18 08:25 ID:???
>277さん
 鍼灸院を変えるかどうかの判断は難しいですよね.
 どれ位の期間で踏ん切りをつけるかは,
 個人個人で違うようです.
 或る鍼師は「3ヶ月で変化が無ければ,その鍼は合ってない」と言ってました.
 この掲示板での患者さんの声でも,
 3,4ヶ月を目安にしている人が多かったようです.
 4ヶ月通って何の変化も無ければ,確かに考えものかも知れません.
 一度,鍼の先生に説明をしてもらい,
 その答えが納得できるものかどうかで判断するのもいいかも知れませんね. 
 自分の場合は,症状が重いので,大体6ヶ月を目安にしてました.
 それで,今3件目の鍼灸院へ通っています.
 
さて,治療が進まず長期間一進一退を繰り返し,
治るときには一挙に治るという体験談も少なくありません.

勝利までの道のりは遠く険しい.
ズルズルと後退を余儀なくされているけど,
一気に攻勢に転じる日が来るでしょう.
その日がいつか自分にも,
そして他の患者さんにも来ることを信じて頑張るとしましょうか.

 
281210:03/01/18 09:01 ID:Z/iBvpjy
お久しぶりです。パソコンが壊れました。それと血液検査やって来ました。
IGE値が15でした。それとリンパ球のなんかの値が18.6ぐ
らいでした。血液はそんなに悪いほうじゃないのにぜんぜん皮膚が
回復しません。1さんの言うとおり長期間一進一退です。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283名無しさん@まいぺ〜す:03/01/19 13:55 ID:???
IGEの値は一応の目安になるけど
アトピーの症状と必ずしも対応してないよ
284名無しさん@まいぺ〜す:03/01/20 15:10 ID:???
アトピーが本格的に出始めたのが去年の夏から....
いろいろと情報収集しながら落ち着いたところが温泉と鍼治療です。
鍼はこの板をみて通い始めました。
どちらのおかげとも言えませんが確実に良くなって来てます。
私の場合、お医者さんの同意を頂いて保険を使って治療してもらってます。
だから1回、700円と安く済んでます。
たまたま近所にあった鍼灸院でしたがいいところと出会えました。
脱ステして一時期は思いっきり落ち込んだこともありましたが今は綺麗になるのが楽しみです。
285名無しさん@まいぺ〜す:03/01/21 03:28 ID:hfZMCYEM
アトピーでステロイドの薬を塗ったら全身脱毛してしまい、もう何十年も経つのですが、
この症状も鍼で治るでしょうか?
1さんもし良かったら先生にうかがってみてくれませんか?

286:03/01/25 23:03 ID:???
>285さん
 性別・年齢など.あなたに関する情報が全く無いところで
 お答えするのは少し困難かと・・・.
 でも,一応先生に質問した結果を書きます.
 
 先ず,脱毛の原因が,薬なのかアトピーなのかを特定しなければならない.
 それによって,答え方も多少異なる.
 しかし,脱毛症そのものの治療は可能.
 但し,目に見えての急な改善はないので,
 治療結果が出るまでに時間がかかり(時には,6ヶ月以上),
 患者が治療の継続を維持できるかが問題になる.
 維持できるかとは,経済的な意味や患者側の根気などの理由.
 簡単ですが,以上のような感じです.
 
私の質問に嫌な顔一つ見せずに答えてくださった先生に,
この場を借りて感謝します.
 
書き込みに対するレスで,経過報告が滞っております.
皆さま,ご勘弁を.
287名無しさん@まいぺ〜す:03/01/26 00:02 ID:FbSK4b86
小学生の頃、腕の関節がアトピーで荒れていてとびひになった事もありました。

しかし親の都合で沖縄に引越したところ、いつの間にか完治していました。
今は神奈川に住んでいますが再発はしてません。

成長期で体質が変わったのかもしれませんが、やっぱり住む場所にも
よるのではないでしょうか?

みなさんの症状が1日も早く改善する事を祈ってます。
288285:03/01/26 09:12 ID:Nc6B8fqQ
1さん並びに先生、お答え頂き感謝します。
当方は33歳男ですが、
事は4歳頃の小児喘息に始まり、8歳で治ると同時にアトピーを発症
苛めなどもあり症状が悪化し病院でステロイドの薬を全身に塗る
次の日身体の産毛が布団びっしりと貼りついて真っ黒になっていました
その後、頭髪も次第に抜け落ちて全脱になりました。
中学2年くらいまでにゆっくり治っていきましたが中3で円脱状に再発
高2の時にステロイド錠剤を飲んで円形の脱毛が治るが
副作用で異常に硬い脂肪が付き太ももは妊娠腹の様に脂肪が裂け、
背中がうっ血しやすくなり寝ているだけで激痛が怒るようになり、
薬の服用を止めるがそれを境に1年ほどかけて全脱になりました。
その後、一時期電気鍼ですが治療をした事があります。
月に2回の治療で1年ほどでしたが少し効いた気がするくらいでした。

その後アトピーが悪化しかし高い濃度のステロイドのせいで
皮膚が飽和状態になり冬程度の寒さで凍傷になったり
机の角にぶつけただけで皮膚がズル剥けになるほどで
会社にも行けなくなり、脱ステして副作用に2年ほど寝たきりになる

その後独学でアトピーの症状が出ないようには出来る様にはなったが
脱毛の方は手付かずのまま今にいたる。

と大方の情報はこんな感じです。
ただ自分は関東の者なのでこちらで似たような鍼治療をしている人を
探すしかないのが痛いですが・・・
289:03/01/28 20:34 ID:???
>287さん
 沖縄移住が,期せずして転地療法となり,効果を表したのでしょうね.
 成長期は身体を一人前に作り上げる時期なので,
 その時に化学物質などの有害なものを排除したのも幸いしたのでは?
 例えば,建設中の建物があって,その建築材料に混ぜ者が入ったとしたら,
 出来上がったビルは,もろく壊れやすい家になるのと同じですね.
290:03/01/28 20:59 ID:???
>285=288さん
 詳細に書き込んでくださってありがとう.
 先生にあなたの文章を読んでもらってましたが, それでも,実際に診てみないと,
 脱毛の原因は文章からでは判断できない,とのことでした.
 それとたった月2回の診療で,何ほどの効果があるのだろう?
 との疑問もお持ちでした.
 
良い鍼灸院探しは大変です.
実際に通院している人の話を聞けたら一番良いのですが,なかなか難しい.
参考までに私のとった方法を述べましょうか.
  1.先ずネットで通える範囲内の鍼灸院をピックアップする.
  2.その鍼灸院で検索をかける.
  3.運がよければ,何処かの掲示板で話題になっていたりする.
    或いは,その鍼灸院がHPを持っていたら,探して読んでみる.
    大体の診療方針は,それで分かるものです.
  4.次に,メールか電話で,そこの鍼灸院に直接話を伺ってみる.

今の鍼灸院を選んだのは,アトピー治療をしていること,
そこの鍼灸院のHP上に,アトピーの発症原因などアトピーに関する詳細な説明が記載されていたこと,
何よりも,メールで質問したら,
先生から長文の返信が届いたこと,しかも即日に.
それで,信頼と安心を寄せたのが決定した理由です.
285さん,まだここを訪れていたなら,どうか参考にしてください
2911 :03/02/03 19:10 ID:???
暫く滞っていた経過カキコをしようとしたけど,
鯖への負担が重く,二日連続で書き込めませんでした.
今日は,どうでしょう? 無事に書き込めるかな?

今も症状の悪化と緩和の大きな波に襲われ,ダッチロール状態.
ただ全体的に見て緩和されているところもあるので,箇条書きにします.
 ・落屑の減少
   顔面と頭部は多いままだが,身体からの落屑はかなり減少.
 ・睡眠の確保
   以前は2日不眠で1日睡眠の周期だったが,最近は睡眠薬を使わなくても
   毎日5時間は眠れるようになった.
 ・痒みの緩和
   深夜に激しい痒みが襲ってくることは続いているが,
   日中の痒みは殆ど感じられなくなっている.
 ・滲出液の減少 
   顔と頭部からの滲出液は殆ど出なくなった.但し,耳は難治.
 ・体表面の熱の低下
   以前は,かなり体表面が熱く痒みを伴っていたものの,
   現在はピーク時の半分ほど.

という感じです.
全身の丘疹はまだまだ多く,塗薬無しに過ごすことは難しい.
症状の緩和が続けば,かなり良い状態に向かえると思うけど,
どうしても悪化の波に再び襲われる.(症状の波ありすぎ!)
この苦しい冬の時期を乗り切れば,暖かい春には治癒が進むだろう,
との見解を,鍼の先生は示されております.
諦めず,闘病生活を続けます.
それでは,また.
292名無しさん@まいぺ〜す:03/02/04 02:30 ID:???
鍼、初めて2か月。
もう治りそう。
あ〜よかった
293名無しさん@まいぺ〜す:03/02/04 09:39 ID:VFDOneKc
↑良かったですね(^^) 都内にある(←本郷だったような気が)「れらはるせ」という鍼灸院をご存じの方、情報お願いします!
294名無しさん@まいぺ〜す:03/02/09 00:26 ID:agRM1I91
鍼は赤みにききますか?
295:03/02/11 23:06 ID:TdVJfSmM
生長の家の練成に行くと治るそうですよ。
生長の家の講師の真藤さんが体験談を話してくれました。彼はひどいアトピーが宇治の練成会で治ってしまったそうです。
信じる方には参考になるかも。
296名無しさん@まいぺ〜す:03/02/12 00:02 ID:???
草加学会でも多数の人のアトピーが治っています。
2971 :03/02/13 18:11 ID:???
う〜ん,スレが怪しげな方向に向かっている・・・.
「気」とか「オーラ」とかを話題にしたのがいけなかったのかな.
安易に話題にするのには注意します.

病気で滅入っている人の心の弱気に付け込むような宗教団体は多いので,
皆さん,どうか気をつけてください.
自分をしっかり持っていれば,病気や誘惑になんか負けない!
298QQQ:03/02/14 09:01 ID:UdcXfPG9
アトピー患者さんは少なからず症状に対してや、
症状による行動(食事や夜遊び、おしゃれ、)の制限によってストレスを
感じていますよね。
そういった自分を制して抑圧するということが、
東洋医学でいう肝臓の働きを低下させたり、
働きを阻害してさらに熱を発生させることがあります。
東洋医学では心身が相関していると考える為ですが、
ここから言うとある宗教や思想を信仰したり、
修行に専念する事が症状の軽快に働く事はあるでしょうね。
つまり自分の気持ちをストレートに出していたり、
思う事をやっていると感じていることが効果的に働くのでしょうね。
良し悪しは別としてですが。
少々悪化してもやりたいことをやるという思い切りも、
ある意味必要なのかもしれません。
299名無しさん@まいぺ〜す:03/02/14 11:22 ID:hd9pXF6B
私も、鍼と漢方で完治しました。
私が、通っていたところはお父さん(70過ぎてた)が鍼の先生で、
息子さん(40代かな?)が、漢方の先生でした。
鍼は週に1回3500円也、漢方は、1ヶ月2万円ぐらいでした。
結構お金かかったけど、半年ほどで、かなり良くなり、1年後には、
完全に湿疹がない状態になりました。
今は、ほぼ完治といった状態で(アレルギー体質は治ってないよ)
通っていません。
鍼も漢方も、先生の腕次第だと思われる・・・
3001:03/02/14 20:32 ID:???
298さんの言う通りに,
ストレスなどの心的原因がアトピーに及ぼす影響は大きいでしょうね.
心の解放や癒しの効果の一つとして信仰・宗教は大切だと,
私もそう思いますし,「病は気から」とは良く言ったものです.
でも,病気平癒で信者を釣る宗教団体も多いですからねー.
名前が挙がっていた団体は,特定の政党と結びついているし.
現世の権力組織と結託して,何の宗教と言えるのでしょう?
でも,QQQさんの「信教は心の支えとなる」との意見には,基本的に賛成ですよ.
自分も神のお慈悲に授かりたい,ホント.

299さん 1年での完治に,おめでとうを言わせてください
     早くこの苦しみから救われて良かったですね.

こちらは,最近何故か調子が悪い.
リラックスするのが不得手なので,それが相当に悪影響を及ぼしているのかも・・・.
今一度,メンタル面でのケアを考えてみることにするかな.
今回は鍼と関係ないカキコなのでsageです.
301名無しさん@まいぺ〜す:03/02/24 13:50 ID:???
保守
3021:03/03/01 01:43 ID:???
301さん 保守ありがとう

最近TVでアトピーに有益な番組を観ました.
その中で有益な情報があったので,2回に分けて書き込みます.
一つはNHKの番組で,肌のケア方法の紹介.
その時に放送されていた効果的な保湿方法を簡潔に述べます.
 
 1.風呂上りに化粧水などで,先ず肌の水分補給を行う.
   (注意点:入浴後に時間を空けずにすぐに行うこと)
 2.次に,乳液などを満遍なく塗る.そうすることによって,
   肌に与えた水分に蓋をして逃がさないようにする.
   (注意点:塗りムラがないようにすること)

ポイントは,どちらも入浴後すぐに行うことです.
以前ネットで,アメリカの皮膚科医の「入浴後の3分が決め手」という話を
見たことがあるので,これは重要なポイントなのでしょう.
それと,ムラが無いように塗るのは,
塗りムラがあると,水分の蒸発が加速されてしまい,
折角の手入れが無駄になるからです.
これを実行すると,2週間で効果が現れるそうです.
私はまだ3日目ですが,それでも多少いい感じです.



3031:03/03/01 02:02 ID:DDk2JOSN
もう一つは,まさしくアトピー特集の番組で,
TV大阪で放映されたものです.
(感想の宛先はサンテレビになっていたので,製作はサンテレビ?
 ちなみに,関西以外の方へ,サンテレビとは神戸のテレビ局です)

タレントの秋川リサさん(子供がアトピー)と,皮膚科医が一人コメンテーターで登場.
偶然に観たので,番組の途中からの感想になります.
内容はオーソドックスなものだったものの,未知の内容もありました.
例えば,海水浴療法について.
海水浴の効果は,海水よりも寧ろ紫外線にある.
紫外線には免疫作用を抑制する効果が確認されており,
海水自体より紫外線に効果を見るのが適当である,とか.
自分としては,海水自体にも大きな効果があると思いますが,
適度な海水浴と日光浴はプラスの効果があるということでしょう.
勿論,紫外線アレルギーの人は,この限りではありませんが.
他にも「セレン」の効果とかも紹介されておりました.

たまにはテレビを観るのもいいものだな,うん.
3041:03/03/01 02:34 ID:???
うっ,鍼と関係ないのでsageたつもりが・・・
あがっていたのねん.
305名無しさん@まいぺ〜す:03/03/01 13:03 ID:???
「わかさ」とゆう健康雑誌に載ってた、静岡の鍼灸院の先生がされてる筋肉伸ばし法をされてる方いらしたら感想教えて下さい。
3061:03/03/02 00:25 ID:???
昨日書き込んだ番組について,少し訂正があります.
放送局はテレビ大阪ではなくて,京都テレビの間違いでした.
番組名は『立原啓裕のからだにいい時間』です.
番組内容に関して何かネットに転がってないかと検索してみましたが,
発見できませんでした.
(この番組の中の料理コーナーについてのサイトはありましたが)
仕方ないので,番組の中で「セレン」について触れられていた内容を
かいつまんで説明しておきます.

フランスの医療機関で「セレン」を含んだ水をアトピー治療に用いたところ,
3週間でかなりの効果が確認できた.
3週間で効果が現れない場合は,それ以上の継続使用は行わない.
日本では,セレン含有の保湿剤は本年2月より発売されているが,
現在のところ医療機関でしか手に入らない.

気になる方は,担当医に話を聞いてみては如何でしょうか?
効果があったなら,めっけものですね.
自分はどうしようかな?
取り合えず鍼にかけてるし,
試用するにしても,更に情報を集めてからのことにします.

307名無しさん@まいぺ〜す:03/03/10 03:55 ID:???
保守
308山崎渉:03/03/13 16:44 ID:???
(^^)
309名無しさん@まいぺ〜す:03/03/24 17:11 ID:???
保守〜
310名無しさん@まいぺ〜す:03/04/04 23:21 ID:???
ポッシュ
最近みなさんどうですか?
311名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 20:31 ID:???
鍼やってる人情報キボンヌ
3121:03/04/15 02:28 ID:???
書き込みが滞りました,先ずはお詫びを.

前回のカキコから一月以上経過しましたが,その間考えていたんですよね.
どうしても症状の波に襲われるので,その浮き沈みに振り回されないためには,
長いスパンで観察した方が良く,一月に一回の割合で報告するのが適当だと.
それと結果的にですが,
このスレが何だか自分の日記のような形になってしまっていることに,
疑問と空虚を感じていた訳です.
つまり,存続させるべきかどうか.

兎に角報告しますと,良くなった点としては,以下のものが挙げられます.
・体内の「熱」が減少し,肌表面の熱っぽさは除去されてきた.
・痒みが,大分楽になった.
  (夜中に,どうしても痒みに襲われることがあるが,
   日中の痒みは殆ど感じられなくなった.
   また,痒みのレベルも下がっている)
・ケロイド状の部位が減少.
・丘疹の数も減少.

ただし,依然として局所的な痒みに襲われる,
顔の赤味(酒さ皮膚炎)がしつこく残っている,
フケと身体の皮膚の剥離が凄い,
などの症状がなかなか治らないのに困っております.
最近の鍼治療としては,
「水を廻らすのを目的にした治療を主体にする」との説明を受けました.
水が廻るようになれば,乾燥が緩和され,落屑も減少するでしょう.
こんなところでしょうか.

他の治療中の皆さんはどうなったんでしょう?
完治して訪れなくなったのなら良いんですけどね.
では,今日はこれにて.
313歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/15 03:50 ID:???
1さん
参考になるので、報告続けてくださいな。
俺は、昨日2回目の鍼灸に行ってきたけど、相変わらず不眠。
お通じは良くなった気がするし、打たれている箇所によってずんずん来る感じ
が異なるから、効いてるとは思うんだけど。

アトピー専門の治療院ではないけどとりあえず続けてみるつもり。

ちなみに、水が廻るとはどんな状態の事を言うの?
314山崎渉:03/04/17 11:38 ID:???
(^^)
315名無しさん@まいぺ〜す:03/04/18 23:53 ID:2f/ExYP8
鍼&整体治療2回目です。アトPーの方は食生活もいけないのか少し悪化
してますが、(好転反応というやつなのか??)最近ずっと眠れなかっ
たのが鍼2回めの夜から眠れるようになりました。効いているのかな?
まあとにかくアトPーがなおって欲しいですわ。まだ次回予約してませんが
またなんか変化あったらかきますね。
3161:03/04/19 01:25 ID:???
>歳三さん
鍼を始めてから,お通じが良くなったという話はよく聞かれます.
便と尿は体内の毒を排出するものですから,
あなたの身体の解毒作用が機能し始めたのかも知れません.

水とは,日頃我々が意図する水のことではなく,
血を含むもっと広範囲な意味の水です.
「水」であれ「気」であれ,適度に循環しているのが理想体です.
東洋医学の考え方は,大自然の営みを連想すると理解しやすいかと思います.
空「気」が淀んでいたり,川が堰き止められて「水」が滞ると,
その空間は自然の流れが止まった,生きるには快適とは言えない状況になります.
そのために,身体の気や水を廻らすような鍼を打つ訳です.
また,西洋医学でもアトピー患者は血の廻りが悪いと指摘されています.
例えば,ふくらはぎがパンパンになっていませんか?
他にも,首の寝違いも発生しやすくなります(自分は,これをよく起こします).
水が廻り出すと,このような症状は緩和されますし,
乾燥系のアトピー症状も,理論上無くなる筈です.
砂漠に雨を降らせるのと同じで,肌の水分量が増してシットリするからです.

それと,他の板でのカキコを見ましたが,
ポララミンは抗ヒスタミン系の薬であり,
睡眠導入剤ではありませんよ.
飽くまで,副作用としての眠気を引き起こすものなので,
眠気が来ない人がいるのも普通です.
眠れないのなら,医師に睡眠薬を処方してもらうのがいいでしょう.
(睡眠薬の服用は,あんまり勧められませんが・・・)
自分もポラを服用してるけど,ちっとも眠くならないなー.

3171:03/04/19 01:26 ID:???
>315さん
たった2回目で効果を実感できたなら上々ですね.
なかなか治療効果を感じられない時期もありますから,気を楽にして続けてください.
「焦らず,気長に」が,アトピー治療の Key Word だと思います.
またのカキコを,心よりお待ちしております(店の文句みた
3181:03/04/19 01:28 ID:???
あ,最後の文の文字が抜けたまま送信してしまった・・・

正)またのカキコを,心よりお待ちしております(店の文句みたい 笑).

でした.
319名無しさん@まいぺ〜す:03/04/19 01:54 ID:BqgnUnh0
僕は冬に鍼灸院に行き始めて7ヶ月でこれが自分の肌か疑いたくなるほどに改善しました。
もちろんその間には地獄のドロドロ期間があるわけですが。
しかし秋からまただんだんと症状が現れ、春先にはまたひどい状態になってしまいました。
2ヶ月程度で症状はおさまり、夏には綺麗な肌に戻りました。
これを繰り返し、今は4年目。悪化してる真っ最中です。
でも一緒に治療してた子は完治したようなので先生を信じて治療中。

320山崎渉:03/04/20 05:47 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
3211:03/04/20 18:40 ID:???
このスレも滞りがちですが,読んでくださる方のいる限り,
頑張って保守していくことにします.
何でもありの2CHでも,一応,公の掲示板なので,
日記のような形で,私事に使うのには抵抗があったんですが,
たとえ日記のような形になってもかまへんわ〜,と開き直りましょうか(笑

>319さん
4年も通院されているのですか・・・.
普通,悪化の時期がやってきても,
そのリバウンドのレベルは回を重ねる毎に下がってくるようですが,
あなたの場合は,如何でしょう?
それが一つの目安になるでしょう.
治療家が信用できるか(盲信ではなく)どうかというのも,
大切な決め手ですけどね.

3221:03/04/20 19:15 ID:???
昨日,鍼灸院に行った折,先生から当面の治療の説明を受けました.
でも,東洋医学の概念が難解なので,一度では理解できなかった・・・トホホ.
その時の話と他の所で仕入れた知識を,自分なりに噛み砕いて簡単に紹介します.

<鍼灸豆知識:水(血)編>
水を循環させる臓器は「脾(ひ)」である.
それ故,現在の私の鍼灸治療は脾のツボを刺す事になる.
勿論,身体のトータルバランスを考慮しての治療なので,
脾のツボだけではなく,関連する他の経絡も治療対象となる.
また脾は消化器系と密接な関連を持つので,胃腸のツボも同時並行で治療する.

脾は水の循環に深く関係すると述べましたが,
「血(流)」との関連も,良く指摘されます.
>316 で書いたことにも関連することですが,
その辺の説明を,ある鍼灸医のHPから以下にコピペします.
(尚,自分が通っている鍼灸院のHPではありません)

 アトピーの原因は「血のめぐりの悪さ」であり、 アレルギー症状を起こす病気なのです。
 血のめぐりの悪い事は筋肉の固さとしてとらえることができます。
 アトピーの患者の首、背中、腰、手足の筋肉は独特の固さをしており、
 各部の動きも大変悪くなっています。
 血のめぐりの悪さが筋の固さを生み、 筋の固さや動きの悪さが血液循環不良を生む、
 という相乗効果がそこには存在します。

このように,「血」の循環の悪さという面からアトピーを捉える治療家もいる.
いろいろな意見や考え方を参考にしながら勉強して,
病気と治療に対する知識を深めることが大切ですね.

上記の説明の中に,素人ゆえの言葉足らずや間違いもあるかも知れません.
お気づきの点があったら,ご指摘くださいませ.
323名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 21:49 ID:9QVAfIEJ
1さん、いつも丁寧にありがとうございます
他にアレルギーなどはありますか?
私は花粉症がひどくて(今年はましですが)
あんまり書き込みできないけどROMさせてもらってます。
3241:03/04/23 02:30 ID:???
>323さん
いえいえ,お気になさらずに.
気の向いたときに,またカキコして下さい♪

ご質問の件ですが,アトピー以外のアレルギーは一揃いありますよ(苦笑
小児喘息に罹ったのが最初のアレルギー症状です.
それからは,「アレルギーマーチ」と呼ばれる形で,次々に新たな病気に.
目はドライアイで充血と乾燥がひどくなりましたし,
それから花粉症にもなりました.
春には,鼻水がズルズル状態で,1日にティッシュ1箱以上を消費する毎日.
ただ,アトピーが激悪化して以降,花粉症が緩和されました.
西洋医学的な理由を考えると,抗アレルギー剤を毎日服用しているからでしょう.
東洋医学的には,人によって身体の不調が症状として出てくる部位が異なる.
例えば,発症箇所が主に肺に出ると喘息になるし,
それがたまたま皮膚に出るとアトピーになる.
つまり,今は主として肌に身体の不調が現れているので,
他の箇所(鼻炎や気管支)よりアトピーの方に比重が移っているように思います.
でも,普段から殆ど口呼吸になってしまってます.
3251:03/04/23 02:53 ID:???
「水を廻らす」という治療に関して,
鍼灸師さんから「少し水の摂取量を増やすように」との助言を受けました.
前の鍼灸院では,極力水分摂取を控えるように言われていたので,
あまり飲まないようにしていました.
治療家によって助言は異なりますが
(また,身体の状態は常に変化しているので助言が変わるのも当然だとも考えます),
今の先生に信頼を置いてますので,
無理に飲まない程度に実行しています.
で,<鍼灸豆知識:水(血)編> のPart2です.

ミネラルウォーターを日に2リットル以上取るような民間療法が,
この板にもありました.
そのスレでは「コントレックス」などの硬水を大量に摂取する方法が紹介されていました.
それで,アトピーが治ったということでした.
かく言う私も,鍼灸院に通うようになる以前に試みました.
(そのスレに経過報告の書き込みもしておりました)
硬度1000の水を毎日2リットルの摂取.
それで,その結果は? ・・・・・ 効果なし.
寧ろ,鍼灸師の説明では,逆効果になることも多いそうです.
アトピー患者には胃腸の弱い人が多く,
水の大量摂取で余計に消化器系にダメージを与えて,悪化を招く.
勿論,効果のあった人が現実に存在する以上,
私は決して水療法を否定する立場にありません.
ただ,何事も自分の身体と相談しながら行うことが大切ですね〜.
326歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/23 05:15 ID:???
先週の金曜日に針治療を受け、不眠を改善してもらう灸をかなりやった。
寝れるようになって、喜んでいたが、昨日辺りからまた寝れない。
寝れるまで布団に入っていた方がいいのかもしれないが、痒くなるので
2・3時間寝れないとあきらめて布団から出てしまう。

うーん、明日辺りにまた針灸だな。
それと、便秘も改善されて1日1回のお通じがあるけど、便が硬くコロコロのまま。
不思議。

>1さん
俺も、冷たいミネラルウォーターがぶ飲みするのは胃腸に悪いと思って白湯を
飲んでるよ。慣れるとこれもおいしいんだよね。
3271:03/04/23 19:10 ID:???
睡眠不足は肌の大敵だと分かっているけど,
眠れるなら寝たいと思うのが正直な感想.
今週の睡眠時間はトータルで5時間ほどで,ここ2日間だと0時間です.
睡眠不足で体力が消耗しているせいか,
な,なんと!! 顔にヘルペスが発症した.
この顔を人目に晒して仕事するのは,かなりの苦痛だ.
ほんと,アトピーは次々と困難を与えてくれる.
顔が痛くて,流石に落ち込む.
でも,アトピーに負けたくないなー.クソッー!

>歳三さん
コロコロ便は,体内に熱が篭っている証拠だな.
無理に寝ようとするとイライラしてしまい余計にストレスが溜まる.
寧ろ開き直って寝るのを止め,体を休めるために横になるんだと思うようにしては?
起き出してPCに向かうと,本当に眠れなくなるからね.
328名無しさん@まいぺ〜す:03/04/23 19:14 ID:pxzKmqKu
鍼治療を始めて約2ヶ月がたちました。その間週3回の通院。先週から状態が
爆発してしまって、落ち込みました。鍼治療をされているかたに質問。
みなさんのアトピーの状態はどうなんですか?重症で、ステロイドが効かなく
なって、鍼治療を始めたかたはいらっしゃいますか?それと、治療を始めて
さらに状態の悪くなったかたはいますか?私の場合は重症です。なのに、状態
はさらに悪くなる一方で、もうどうしたらいいのやら。いままでいろんな事
を試してきたので、鍼治療が最後の希望なんです。これでなおらなかったら
もうどうしていいかわかりません。
329歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/04/23 19:40 ID:???
>コロコロ便は,体内に熱が篭っている証拠だな.
確かに!掛け布団お腹までしかかけなくても、熱くて寝汗かいてる。肩は冷えてるのに。
でも、寝れないと痒くてかいちゃうから、起きるしかないんだよね。
3301:03/04/23 21:19 ID:???
>328さん
深刻そうなので,即レスします.
過去ログにも書いたと思いますが,私は重症アトピーです.
最高クラスのステロイドを数年塗っていましたが,
段々と効かなくなってきて,最後はコントロール不能に陥りました.
去年の春は,全身火傷のようになり,大袈裟ではなく死ぬ思いをしました.
もう西洋医学では治らないと思い,それで東洋医学の門を叩きました.
鍼灸治療を始めた半年間で症状は乱高下を繰り返し,半年目に大爆発しました.
耳から滲出液がダラダラ流れ,そして鼻が溶け始めました.
その時の鍼灸師は,それに対して適切な説明をしてくれなかったので,
「このままでは殺される」(当時は,本当にそう思った)と,その鍼灸師を見限りました.
その後,新たな鍼灸院を死にもの狂いなって探しました.
今は,去年の春に比べて,30%は楽になっています(でも,まだまだ症状は強い).

3311:03/04/23 21:20 ID:???
------[続き]--------

>状態はさらに悪くなる一方で、もうどうしたらいいのやら。
私があなたにできる説明は,2点です.
1.それは好転反応と呼ばれるものの可能性.
  つまり,体内に長年蓄積された毒素やステロイドが鍼治療によって体外へ排出され始め,
  それが皮膚の毛穴から出たりして,一見悪化したように見えるということもあります.
2.鍼灸師の才量の問題.
  鍼灸師にだって,腕の無い人物が少なくありません.ひょっとしたら,
  適切な処置がなされていない可能性も否定できないでしょう.
  但し,この意見は慎重に扱ってください.治療が適切かどうかを判定するのは,
  素人にはかなり無理な面があります.
  鍼灸師に直接今の症状が何であるかを尋ねてみてください.
  その答え如何が決定打となり得るでしょう.

>これでなおらなかったら もうどうしていいかわかりません。
あなたの切実な気持ちはよく分かります.
実は,私は2つめの鍼灸院では見放されたんですよ.
あなたに「気楽にして下さい」とは,私にはとても言えません.
でも,ストレスが相当な悪化要因になることも事実です.
(そのメカニズムは,過去ログを参照してください)
どうか,気を落とさず諦めないで!!
そして,苦しくなったらここに来て!
私や他の誰かが,きっと相手になりますから.
3321:03/04/23 21:25 ID:???
>歳三さん
布団に熱が篭ると確かに仕方ない.でも,
・タオルケットを使う
・氷で冷やす
・濡れタオルを予め冷蔵庫で冷やし,それを当てる
・経済的な面も関係するけど,通気性の良い布団に代える
などの対策を取ってみては?

顔がづきづきします.
ヘルペスが治らない限り,顔に保湿も出来ない.
皮向けの酷い顔のまま仕事せなアカンのか・・・.
日々,アトピーに翻弄されているけど,
いつか笑える人生に変えたい,いや変えるんだ!
3331:03/04/23 21:30 ID:???
下から2行目
皮向け←「皮剥け」に訂正です.
変換ミスとか最近多いなー.
ちょっと凹んでいるからかな?
334名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 00:21 ID:???
このスレでよくヘルペスかかったって聞くけど、どういうものなの?
感染を防ぐにはどうしたら良いのかな?ちょっと怖いな。
335名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 01:34 ID:enkp7Byx
328です。1さん丁寧なお返事ありがとうございます。涙がでます。今通っている
鍼灸師の方は私は信用しているつもりです。いつも、鍼をうつたびに私が質問しても
丁寧に説明してくれるし、励ましてくれるので通うたびにパワーをもらう気すら
しています。今回状態が爆発した時も1さんのおっしゃる通り体の中の悪いもの
が一気に出たとの説明でした。私も一応納得はしたのですが、でも、私の場合
この1年で使用したステロイドはリドメックスを10本程度で、それ以前の7年
間はステロイドをまったく使用していなかったので、こういう場合でも治療の過程
で悪くなるものかと不安になりました。
鍼治療を始めてまだ2ヶ月。もうすこし気長にやります。だって西洋医学の先生
には「あんたのアトピーはわからん」と言いはなたれてしまったんですから、
やはり、もう鍼治療しかないのかと思います。
すぐに1さんに返答いただいて、かなり気持ちが楽になりました。本当にありがとう
ございます。寝るまえに覗いてみてよかった!
また、私も状況報告します。誰かお相手してください。
336名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 03:18 ID:???
328のように、症状が酷いのにがんばろうって人見ると、俺もまだまだ
だなーって思うよ。そうだよね、がんばらなきゃね。おーっし。
337無言男 ◆ADSvjRHAPE :03/04/24 05:27 ID:WwiHSxCF






338名無しさん@まいぺ〜す:03/04/24 05:48 ID:1/QGbIp+
339328:03/04/25 00:40 ID:VwLEchhm
今日は状態が落ち着いているみたい。前回状態が爆発したのは入浴方法が間違って
いたみたいでした。鍼灸の先生に指摘されて、1日入浴をひかえただけでじゅくじゅく
が少しましひなりました。私は以前オムバスをやっていたので、長時間の入浴が
体に悪いとは思ってもいなかったので目からウロコでした。まあでもオムバス
で治る人もいるわけだし、アトピーの治し方って人それぞれで情報にふりまわされて
います。それにしても、少し状態が良くなるだけで気分って楽になるものですね。
他人からみたらお化けみたいなのに。みなさんも頑張りましょうね。
早くよくなりますように。
340名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 04:33 ID:PehzJYPi
みんな治りますようにage
341名無しさん@まいぺ〜す:03/04/25 13:43 ID:0tVjVUcv
日本のアトピー人口ってどれくらいでしょう?
自覚症状ある人
3421:03/04/26 18:48 ID:???
>328さん 元気が出たようで良かった,ほんとに・・・.

>340さん 短文の中にも,温かい言葉をありがとう

>341さん 2000万人だそうな.
     ということは,国民の約6人に1人がアトピーということになる.
     でも,かなり軽症の人をも含めた数字でしょうね.
343名無しさん@まいぺ〜す:03/04/29 05:03 ID:Zo3sbMA1
1さん質問
上にもあったけど
ヘルペスって鍼でコントロール出来る?
3441:03/04/29 16:37 ID:???
やっとこさヘルペスの具合が良くなってきました.
顔の保湿も再開出来ております.

>343さん
>ヘルペスって鍼でコントロール出来る?
出来る出来ないなどの,白黒つけるような形で答えるのは難しいなー.

で,私なりの意見を述べますと,ヘルペスを発症した場合,
鍼が抗生物質のように,直接に細菌やウイルスを攻撃するのは出来ないと思います.
ただ,間接的に撃退するのは可能ではないでしょうか?
つまり,細菌に犯されるということは,身体が弱っているから犯されるわけで,
その身体の弱った箇所を援護するような形で処置をすれば,治りが早くなる.
具体例としては,症状が出ている箇所は細菌の温床となっているということであり,
それには熱が関係しており,その熱を取り除くような処置を行う.
方法としては,刺絡療法(汚血を出すあれです)など.
悪い血や,熱でドロドロになった血を体外に排出して,
細菌への抵抗力を高めるわけです.
要するに,薬品のように直接細菌を叩けるわけではないが,
別の方法で対処し得る,ということになるでしょう.
自分の場合,鍼を始める前より後の方が,
治癒期間が短くなっているように思います.
勿論鍼だけに頼るのではなく,
抗生物質を服用しつつ,鍼治療を受けた結果の話ですが.

それと,鍼で身体全体の抵抗力が増せば,
容易にヘルペスなどの細菌感染に罹らない,
発症自体を抑えることが可能だとも言えるでしょう.
3451:03/04/29 21:34 ID:???
昨日,鍼灸院へ行ってきた.
右足首と左手首に1本ずつ打たれたが,鍼の数はいつもより少な目.
「脈診とかを見る限り,調子は悪くない」,とのこと.
実際,足の症状は緩和傾向にあり,ちょっと安堵.
今朝起きて見ると,腕がかなり悪化・・・.
丘疹・傷・ケロイド状の箇所が広がっている.
“なんでやねーーーーーーん!!!” (゚□゚;)
てな,感じ(泣.
この病気は不可解なことが多い.
生活態度を見直して頑張っていても急に悪化したり,
少し乱しても症状は落ち着いていたり,と気紛れだ.
この手で買い物に行ったら,商品を差し出した売り子が差し出した手を引っ込めた.
でも,別に気にしない.
そりゃこの手を見たら,ひくわな・・・.

昨日,鍼灸師さんと話していて思ったことですが,
肌を濡れた状態にしていた方が,治癒が早いとの言われ,
保湿の重要性を再確認した次第.
漢方のサイトなどを見ると,症状が緩和されるまでは保湿を勧めているところが多い.
「脱保湿」も叫ばれているけど(この説の説得力も感じています),
それは皮膚が脱保湿に堪えられるようになってからの話でしょうね.
今の自分の激しい乾燥状態では,肌を労わることに気をつけた方がいいだろうな.
でも,ワセリンなどの油系はお勧めできない.
できたら,無添加の自然なものが良いでしょう.
自分は「キュレル」を使っていますが,
他には,100円ショップで買ってきた霧吹きに
深層水を入れて,吹きかけております.
346:03/04/30 01:24 ID:OFgRigjN
いつもROMさせて頂いております。
1さん、私も方法こそ違うものの、この頑固な病気と闘っております。
3年前は、数年通っていた皮膚科医も首をかしげるほどにステロイドが
効かなくなり、顔は真っ赤、毎日マスクして仕事に行ってました。
現在は良いと思われることはひたすら実行し、コントロールできています。
私も、鍼には興味があったのですが少々怖くて、整体・気功に通い始めました。
私はアトピーのほかにも、慢性疾患で2つほど悩まされています。
まだ2度ほどしか行ってませんが、(毎週通っているわけではないので)
症状は緩和されています。
どうか皆さんの症状が少しでも良くなりますように・・・。
私もまたちょくちょくROMさせて頂きます。
347:03/05/01 14:27 ID:i89XNkJN
皮膚が湿潤してジュクジュクした状態は、
一つの治癒への道だともいえる。
但し浸出液が出たとしても、
皮膚再生のための十分な栄養がなければ皮膚は回復しない。
ということは、
治療していて一時的に悪化したように見える頃に、
十分な皮膚再生のための栄養を与えなければならない。
当然不自然な食養生ではそのためのエネルギーは供給できない。
但し明らかにアレルギーを起こすような食材は避け、
バランスよく栄養を与えること。
348777:03/05/01 17:24 ID:p/hL110R
鍼に通ってます
1年ほどですが徐々に体調は良くなっている気がします

これでかなり効き目を感じるのが吸い玉とよばれるガラス球で
関節や赤みがひどいところを吸引してもらったらかなり身体が楽になります

先生が言うには毒素がかなりつまっていて、いわゆる血の流れが滞っている
ということでした

他の部分からはそうでもないのですが、じくじくしているところのは
かなりどろどろのどす黒い血が吸い玉の中にたまっていました

これをやってもらうと次の日なんかとても身体が軽くなります!
鍼もいっしょにやってもらうので、鍼にどういう効果があるのかは素人では
理解できませんが、かなりいい感じです

あと治療する先生にもよると思いますが、中国鍼の先生がいいらしいです
3491:03/05/01 23:32 ID:???
>346=りさん
あなたも大変な思いで,この病気と闘っておられるのですね.
顔に症状が出るのは,本当に辛いものがあります.
先日も仕事中,顔全体に皮が浮いてきて,職場で10分おき位で保湿してました.
誰にも見られないように,デスクの下に隠れながら(笑
それに,頭部アトピーも強いんです.
頭がまるで放熱板のように熱を持って,モワモワと放熱している感じです.
「熱い・痒い・痛い」の3拍子.
整体と気功に通っておられるそうですが,
整体はイメージできますが,気功とは呼吸法みたいなことなんでしょうか?
お互い早く治って,人生を謳歌したいものですね.
また,いつでも気の向いたときにカキコして下さい.

>347=ひさん
あなたの言われるとおり,皮膚を再生させる為の食養生は肝心ですね.
「低蛋白では皮疹が直りにくい。水分制限と高蛋白食が必要」だと,
脱ステ派の皮膚科医も述べておられます.
(引用元は ttp://www.osk.3web.ne.jp/~medinet/essay11.html
 「4.具体的な治療方法」です.
 このサイトの論文コーナーは,かなり参考になります.
 アトピー患者には有名なサイトだと思いますが,
 まだ知らない人は必読かも)
 

ある人が「粗食とは,粗末な食事のことではない」と言われておりました.
胃腸に負担をかけない程度に,適度な栄養摂取は大切です.
季節の食材で,野菜・魚・穀物を食するという「豊かな」食事は大切だな.
3501:03/05/01 23:33 ID:???
-------1度に書き込めなかったの,続き----------

それと,滲出液の対処は
・拭き取らないこと
・ティッシュを使わないで,ガーゼを利用すること
など.
(上記のサイトに具体的な対処方法が書かれてあります)

>348さん
順調なようで良かったですね.
「吸い玉」は時々話題に上がっていますが,有効でしたか.
私の通う鍼灸院では,その治療方法は行っていない様子です.
長い鍼灸院通いのなかで,吸い玉を受けたことは1度もありませんねー.
自分は東洋鍼の経験しかないけど,中国鍼の独特な方法なのだろうか・・・?
兎に角情報をありがとう!
3511:03/05/02 00:00 ID:???
訂正というほどの訂正ではないのですが・・・

1度に書き込めなかったの,続き
    ↑
書き込めなかったの「で」です.
なんかネカマみたいな文章になってしまっていた(汗
352328:03/05/02 00:26 ID:BEBPXhm/
状態があまりに酷く、痒みもきついのでとうとう休職することになりました。
しばらく鍼治療に専念するつもりです。現在週3〜4回nおペースで治療していますが
状態はよくなりません。(鍼治療を始めて2ヶ月くらいです)まだまだ痒みも炎症も
かなりきつい状態です。これって、私に鍼治療が向いてないってことなんでしょうか?
鍼の先生はこれからも体から悪いものがでる間はこの状態が続くとのこと。
先生を信用していないわけではないけど、休職中になんとかしたいという思い
と、金銭的なこともあり少し気持ちが揺らいでます。
それと、漢方も始めたいのですがいかがなものでしょうか?
もうひとつ、鍼治療を始めてから体重が9キロ落ちました。あまりのしんどさに
食欲がなくなったせいですが、先生は食べたくないときは無理に食べなくてもいいと
おっしゃってます。ただ、その通りにしていると1日にバナナ2本のみという日
もあります。今まで気にしていなかったけど、食事は大切だということが書いて
あったので気になります。
いろいろと長々と書いてすみません。
353名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 13:09 ID:???
川田先生のところに通院している人、
情報をお願いします。

354名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 14:06 ID:donqwt9j
初歩的な質問なんですが、水が血、というのは「血気水」の事だと思うのですが
「水」が「血」なら「血」は何ですか?
またついでに「気」はなんですか?
355名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 15:00 ID:???
自分もこの病気を治すために一年前から
鍼灸の学校かよってます。
このスレ参考になります。
がんがるぜ
356::03/05/03 19:34 ID:v2Mpye/o

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

357名無しさん@まいぺ〜す:03/05/03 20:27 ID:bpGh4J3v
437 名無しさん@まいぺ〜す New! 03/03/26 22:06 ID:ubqI3umc
10年苦しんだけど、鍼で治ったよ!新脳針てやつ。堂島針灸院ていう大阪梅田
にあるねん。俺は湿疹は顔だけだったけど、1年通って、本当に完治した。
ただ、健康保険が使えないから、トータルで50万使ったけど・・。でも
ステロイドを塗りつづけるよりはいいよ。ひと月通うだけで効果が出てきたから、
もう打つ手なしと思ったら、試しに行ってみては!


ここ行ってみた方おられますか?新脳針ってのが新しいやり方らしいんですが
3581:03/05/06 02:58 ID:???
最近症状が重い・・・.
目下徐々に悪化しており,くい止めることが出来ない.
ミディアムクラスのステロイドではコントロール不能状態.
強めものに変えた方がいいのかも知れないが,
ステに対する抵抗感から踏み切れない.
このスレを立てて,もうすぐ1周年か.
この1年で目覚しい変化はなく,未だにここに出入りしている自分がいる.
治癒が進むときは一気に来る,そんな言葉は今の自分には無縁だ.
行き場の無い怒りと絶望感に支配されつつある.

GW中に,また勉強しなおして新しい情報を得たのですが,
これ以上書く気力がないので,後日書き込みます.
今日は,これで勘弁してください. 
359JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/06 06:39 ID:nI4CwYLT
私も調子悪くなってからしばらくして鍼にまた通ってます。
今回は一ヶ月(5回)しましたが、
凄く調子が上がってきてますよ。
漢方も併用してますが。
うちの近所の鍼は「自律神経調節法」だっけかな。
頭(頭頂部に3,4本)、おなか、足、腕
背中、首それぞれ鍼を刺して電極を付けて、電気を流します。
一回2500円です。(回数券で安くなる)

360名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 17:52 ID:wzY8pC04
>>359
自分、便秘が影響して症状が悪くなるようなんですが
自律神経の調節が上手くできていないから便秘につながると今の鍼の先生に言われました
だからその治療法にとても興味があります
どちらの地方の医院でしょうか?自分関西圏なので比較的近かったら行きたいです
361名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 18:12 ID:???
針灸は基本的に自己治癒力を高めたり、体の機能バランスを整えるもの
だから、どこでも便秘や自律神経の調節をしてくれるんじゃないかな。
362360:03/05/06 18:18 ID:wzY8pC04
>>361
私のところも自律神経の調節してくれるんだけど
効き目がなくて・・電気を使った治療ってのに惹かれたんだけど
結構どこでもやってるやり方なんですかね?
363歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/06 18:50 ID:???
俺んとこも電気やってるけど、効き目なら灸の方が効くってことで
灸の割合がおおいよ。瞬間的に急激に熱くなるのを何度も。
おかげで、つぼの位置が火傷の跡が付いてわかりやすい。
364名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 19:05 ID:???
>>1さん
1さん、元気出してください。
私は鍼はじめて2ヶ月ですが、ここのところ悪化。むちゃかゆい。
毎年この時期になると悪化するんですが、今年もやはりキタか…。
鍼のほかにも漢方を随分飲んでるんですが、漢方もダメなのかと思
うとむちゃくちゃ落ち込みます。
んでも、治る日を信じてともに頑張りませう。
この前、鍼の先生に「皮膚自体は強くなってきてますよ。」と言
われたのが今の救い。
3651:03/05/06 21:41 ID:???
>359=JKさん
お久しぶりです.
JKさんのような有名人に来て頂いて光栄です(笑
あなたのスレは,中医師さんの貴重な助言もあり,参考にさせて貰っています.
また,お暇な時に来て下さい.

>360=362さん
電気鍼は,どこでもやっているという訳ではありません.
鍼には多くの流派(中国鍼系・東洋鍼系に大別される)があり治療法も異なる.
だから,下調べしてから行くのが良いでしょう.

>363=歳三さん
灸は,基本的に「冷え」を治療するのに用いられます.

「身体に熱が篭っているのに,何故冷えているのか?」と
もし疑問に思われた方は,
体内の冷えを補う為に,
身体が熱を発生させている,と考えたら理解し易いでしょう.
366JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/06 21:55 ID:???
>>360さん
そこは、大阪府の一番南に位置します。
奈良よりです。
たしか流派は、日本の、、西なんとか先生のだっけか?
今度行ったときによく聞いておきます。

便秘に関しては自律神経ももちろん、中医学的に脾虚のための
蠕動運動の低下とかがあります。
脾胃(消化器全般)が、弱っていると言うことです。
他にも、水はけの悪さ、単純に冷え、等々あります。

1さん、お久しぶりです。心配していました。
私も相当、東洋医学に傾倒しているので、
有意義な情報交換ができればいいですね。
やはり、根本治療には針と漢方は心強いと思います。
アトピーには根本の解決が不可欠ですものね。
3671:03/05/06 21:59 ID:???
>364さん
励ましの言葉をありがとう.
癒されるような感じがしました.
以前,「信じるものは救われる」という言葉は或る意味真理をついている,
と書きました.
何事も諦めたら,そこで終わるよね.
いつかお互いに必ず本当の笑顔になれる,そう信じましょうか.

本日も鍼灸院へ行った.
診断の結果,「胃腸の弱りがある」とのこと.
悪化原因に思い当たるところはない・・・.
一つあるとしたら,皮疹の治りを良くする為に少し動物性蛋白質の摂取を始めたが,
それが消化器系に負担をかけたのかも知れない.
(何せ,2年近くも肉・油脂抜きの食事制限を行っていたので)
でも,この食事の変更は自分勝手な判断から行ったものではなく,
鍼灸師さんとの話し合いから決定したものです.
自分にベストな方法を,鍼灸師さんと二人三脚で模索しているのですが,
良い結果が得られたなら,ここでその方法を報告します.
また,昨日の書き込みで触れた新たな知識については,
鋭意製作中ですので,近日中に書き込めたらと思っております.
368名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 22:41 ID:h/mz4QVE
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / キャッシングの一覧まとめたで。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| < 借りるときはここから選んだらええで。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/cashing/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
369328:03/05/06 22:49 ID:T4YWtHFv
1さん調子悪いんですね。でも頑張ってください。以前私も非常に状態が悪い時に
励ましていただいて、なんとかその時を乗り越えることができました。
何より、私にとって新しい鍼という治療法を始めて、このスレ(っていうんですか?)
は何よりの励みになります。治療を始めてまだ2ヶ月の私が言うのもなんですが、
良くなったり悪くなったりの波はあるようですね。
最悪の状態であると感じた時からわずか2週間しかたっていませんが、今状態は
少々落ち着いています。(仕事を休んでいるせいもあるかもしれませんが)
今後また状態が落ち込むことがあるかもしれませんが、頑張って鍼を続けていこう
と思います。みなさんも頑張ろうね!!!
3701:03/05/06 23:22 ID:???
>355さん
アトピーの苦しみを理解しているあなたなら,きっと良い鍼灸師になれるでしょう.
頑張ってください.

>366=JKさん
お心遣いをありがとう.
そうですね,西洋医学は内科・外科・泌尿器科・循環器科など,
人体を各器官でバラバラにして捉えようとするのに問題があるような気がします.
その問題点を克服すべく,各診療科の壁を崩して,
各科の医師同士が密接に連絡を取り合う連携した医療を目指す,
そんな動きもあるようです.
でも,医師間のテリトリー意識など様々な障害があり,
順調には進んでいませんね.
それに対して,東洋医学は人体を一つの総体として捉えている.
自分はこの点に魅力を感じますね.

3711:03/05/06 23:26 ID:???
>328さん
休職されたようですね.
この際だから,ゆっくり治療に打ち込んでください.
352の書き込みに関して

>1日にバナナ2本のみという日もあります。今まで気にしていなかったけど、
>食事は大切だということが書いてあったので気になります。
勿論,食べ物は極めて重要です.
身体が作られるのは,他の何ものでもなく食べ物からなのですから.
(新しい知識とは,その食に関する事項です)
但し,食欲の無いときに無理に食べる必要は無いと思います.
熱にうなされている患者に,体力をつけなさいと無理矢理に食べさせても
吐くのが落ちでしょう.
先ずは,食べられるような身体にまで回復させてください.

>それと、漢方も始めたいのですがいかがなものでしょうか?
(262から辿って)過去ログを参考にしてください.
或は,JKさんは鍼と漢方をやっておられますので,
彼女に訊けば,良心的なレスをしてくれると思いますよ.
(JKさん,押し付けているようでスミマセン)

なんだか疲れたので,今日はもう寝ます.
(眠れるだろうか?)
372:03/05/07 01:09 ID:5cPBYWGy
>1さん
症状が重いとの事、心配です。
どうか調子の悪いときは極力自分の肌を見ないで(特に鏡ですね)時間が許す
限り睡眠をとってください。眠れなくても、布団の上でゆっくりとストレッチ
をするなどして・・・。
私はここ3年ほど小康状態を保っているのですが、1週間ほど前にシャワーの
塩素除去用のカートリッジが切れていたのを機に、少し乱暴ではあったのですが
実験的に今実行している良いと思われること全てを辞めてみたのです。
すると、出ましたよ・・・久しぶりに爆発的に。
こうしてみると食事やスキンケア、ストレッチなどというセルフコントロール
の重要さを感じずにはいられませんでした。

気功の件ですが、なにせまだ2回しか通っていないので詳細は良くわかっていない
のが正直なところです。整体と併せて自律神経の調整をしているとの事、
今度詳しく聞いて見ます。
私は生理痛がひどいのですが、生理前に整体&気功を行うと痛みが驚くほど緩和
されるようになりました。(スレ違いになってしまいました・・・すみません)

ここに出入りされているみなさんの症状が少しでも良くなりますように・・・。
373名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 15:51 ID:EnOa0+hO
1さん、食事はどんな感じなのですか?
ここの所気温が上がり出して、天候も低気圧が多く
冬のゴミが動き出しているようで私も悪化中。

>1日にバナナ2本
ちなみにバナナはアトピーの要因に成るよ・・・注意してね
374名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 16:00 ID:MuuOnkAQ
もう4年も悪化→良好を繰り返してるけど、
今までは肝臓が悪かったけど、今回は腎臓から来てるから
多分今回で最後だ、と言われた。
本当なのかわからないけど、信じるしかない・・・
375Φ歳Φ:03/05/07 16:01 ID:???
>373バナナはアトピーの要因に成るよ・・・注意してね


うっそーー
3761:03/05/07 20:38 ID:???
複数の人から声をかけて頂いて感謝しています.
「人の温もり」を感じています.

現在,傷が相当に増え全身が痛いのと,
両腕の肘から手の甲まで赤くケロイド状になっています.
まるで,両腕を熱湯に突っ込んだようです.


>372=りさん
そちらも大変そうなのに,心配して下さってありがとう.
自分の身体が何処まで回復しているのか試してみるのもいいことです.
ただ,今回の“り”さんにとっては,時期尚早だったのでしょう.

>極力自分の肌を見ないで(特に鏡ですね)時間が許す限り睡眠をとってください。
そうですね.精神的なダメージ(ストレス)は,この病気を悪化させる主要因だから.
自分は,夜蛍光灯を使わないようにしています.
蛍光灯の中には,色を鮮やかに照らし出すような作りになっているものもあり,
赤い炎症部分が余計に紅く映って,慌てさせられます.
それを避けるには,白熱灯などの黄色っぽい灯りを出す電球を用います.
すると,肌の色が気にしなくて済むようになります.
また,肌着は白を着ないようにしています.
転々と付いた血液を見ると,ショックを受けますからね.

3771:03/05/07 20:41 ID:???
-----------続き(2)-----------
気功に関しては,書こうと思ったときに教えてください.
決してスレ違いではありませんよ!
気功は東洋医学という意味で繋がっていますし,
それに,色々な情報交換ができることは有益ですから.
それより,りさんは女性だったのですか?!
なんてことでしょう・・・.
赤い顔でも仕事されてるとのことから,てっきり男性だと勘違いしてました.
さぞ,辛い思いをされた(されている)ことでしょう.
この病魔を封印すべく,お互い頑張りましょう.

373さん
>1さん、食事はどんな感じなのですか?
野菜中心で,蛋白源としては,豆類(豆腐・納豆・豆乳など)と魚.
あとは椎茸に大葉,梅干ぐらいかな.
肉・油脂類は一切排除し,アルコール・乳製品も口にしません.
あとはサプリメントで,ミネラル・ビタミンを補給しています.
仕事で忙しいときは,良くないけど,たまにうどんやそばの麺類.
但し,ラーメンは禁じております.

3781:03/05/07 20:43 ID:???
-----------続き(3)-----------
374さん
>本当なのかわからないけど、信じるしかない・・・
今回(腎の処置)で最後だと言われたのなら,もう一息じゃありませんか!
信じること,治るんだと思い“込む”ことでの自己治癒力の活性化を図って下さい.


375さん
バナナがアトピーの要因になるかどうかは知りませんが,
バナナは身体を冷やす食べ物なので,
「冷え」に起因するアトピーなら摂取は避けた方が無難でしょう.
それに,本来身体を冷やす食べ物は夏に食すものです.
因みに,身体を冷やす食べ物としては南国系のフルーツと夏野菜です.

また,バナナなどの遠い国から輸入される食べ物は「ポストハーベスト」の観点から,
かなり危険度が高いと思われます.
例えば,アメリカ産のオレンジです.
日本までの長い時間がかかる海上輸送に堪えるようにする為,
防カビ剤などの吹きつけの処理がなされています.
オレンジは収穫された後に,天井からシャワーのように降り注ぐ薬剤の下をくぐらせ,
それから輸出されているのです.
この処理を施すと,カビが生えないのと同時に腐りにくくなります.
(腐らない食品って,食べ物? その意味でマーガリンも相当に危険)
皮の表面に薬剤が降りかけられても,中身の残存農薬の濃度は低いので大丈夫だ,
との見方もありますが,自分は食さないですね.

今日もバテバテです.
帰宅して暫く横になって休んでからレスを書いています.
また,休みます・・・.
379名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 00:51 ID:zdVlbYmy
今日、鍼灸2回目
なんかすげー暑いなと思って熱測ったら
38.1℃もあるし・・・

暑すぎて顔を掻いてしまって鬱
380名無しさん@まいぺ〜す:03/05/08 21:52 ID:/uOdnpwH
1さんは抗生物質なんかは飲んでるの?
381名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 00:05 ID:oFZ7lgE5
こんばんは。りです。
何故か全然書き込みができなくて、(2ch初心者なもので)
これで何度目の書き込みでしょうか…(汗)何か悪いことしたのかな?
>1さん
その後調子はいかがですか?
良くない時が続くと私も神経質になって、なにをしててもイライラ。
部屋の匂いとか周囲の雑音も妙気になったりして。
そんな時は簡単な(邪道かな?)アロマをやります。
お皿に好きな香りのオイルを2〜3滴垂らして、お湯で薄めます。
これを部屋に置いて、好きな音楽と好きな本、それと前回1さんも
おっしゃられたように少し暗めの照明で過ごすと少しはラクになって
きます。結構お勧めですよ。

そう、私女性です(笑)男っぽかったのかな、文章が。
今日はゴーヤの日とかで、ゴーヤチャンプルーを作りました。
毎日沢山の野菜を摂るために必死でメニュー考えてます。
ちなみに油は使うんですが、グレープシードオイルとごま油(太白)
オリーブオイル(エキストラバージン)のみにしています。
昨日はポトフを作りました。ポトフは沢山の野菜が取れるのでお勧めです。

長々とすみません。春は体調を崩しやすいですし無理をなさらないで
急がず焦らず行きましょう。
382364:03/05/09 07:16 ID:???
364です。
昨日くらいから、耳たぶ、頭皮から滲出液が出始めてウツ。
顔もけっこう酷いです。
今までここまで酷くなったことないので不安でたまりません。
鍼の先生は体の毒素が出てるんだと言われてますが、好転反応
って、どれくらい続くんだろう…。
好転反応を乗り越えられた方、体験をお聞かせください。
383名無しさん@まいぺ〜す:03/05/09 14:26 ID:sdwpfe0m
>364
ちなみに俺は2年かかった・・・まぁ酷かったのは1年くらい
それでも今の様に情報が沢山無かった時期で
自分の身体で食べ物の実験しながらだから
気にならなくなるまでは5年はかかったよ。
384名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 20:36 ID:???
やっと嵐が静まってきたという感じです.
ケロイド状の部位はピークを過ぎたようで,皮剥けが始まった.
丘疹も掻き傷も随分と増やしてしまったな〜.
これから嵐の去った後の廃墟を一つ一つ片付けないと・・・.

睡眠は症状を和らげるベストな方法の一つですが,
症状が悪いと睡眠不足になり,さらに症状が悪化する.
この悪循環がなかなか断ち切れない.
昨日は睡眠が全く取れなかったので,仕事に車を使うことを断念.
居眠り運転で事故でも起こしたら大変だから.
事故ってあの世に逝けたら,それもいいか,などとバカなことを考えたり・・・.
自分一人だけならいいけど,交通事故は他人を巻き込む可能性が大きいからね〜.
それで電車に乗ったけど,手が余りに醜いので,
上着を手の甲まで伸ばして隠してました.
つまりは,ブカブカの白衣を着ているバカ博士状態・・・(笑

>379さん
鍼をした後は血行が良くなって,一時的に身体に火照りを覚えます.
でも,38度はちょっと高いかな?

>380さん
抗生物質は服用しますが,常用はしておりません(そ,そんな恐ろしい).
ヘルペスなどの細菌性の症状にやられた時だけです.
でも,今まで通常ひとが飲む抗生物質の何倍の量を体内に入れただろうか?
MRSAとかに罹ったら,すぐやられそうだな.
3851:03/05/10 20:37 ID:???
あ,384は私です.
おまけにさげてるし・・・.
3861:03/05/10 20:51 ID:???
>381=りさん
その後の経過は,384に書いたような感じです.
それとあなたが男っぽいんじゃなくて,
顔に強い症状が出ながらの仕事は女性には中々難しいので,
それを続けているりさんを勝手に男と思い込んだわけです,すみません.

リラクゼーションはアロマの蝋燭を買ってやったことがあります.
安物だったので(1本100円ちょいだし,しかも大型家電屋で購入),却って気分が・・・.
上等なやつで,今度試してみますね.

野菜を中心にしっかり食事をすることは大切ですよね.
「料理は才能」と言われますが,料理上手なあなたが羨ましい.
自分は鍋に野菜をぶっ込んで煮るだけの,まさに男の料理!
ポトフは知っているけど,レシピを知らないので作れないなー.
鍋だけさげて行って,ポトフをおすそ分けしてもらおうかな(笑.

>何故か全然書き込みができなくて、(2ch初心者なもので)
「人大杉」が出て書き込まなかったのかな?
それなら,カチューシャなどの2CH専用ブラウザを導入すると回避できますよ.
387名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 21:19 ID:???
今、NHKで経済の討論やってるけどアトピー患者の救済を
してもらうようにメールをみんなでしよう。

http://www.nhk.or.jp/touron/
388名無しさん@まいぺ〜す:03/05/10 21:50 ID:GUbHbd2Y
>387
なんて書くわけ?
3891:03/05/11 00:32 ID:???
ウイークデイは仕事から帰ると,何をする気力も無くなるので,
どうしても,ちゃんとカキコできるのは休みの日になっております.

>364さん
脱ステ入院でも,ジュクジュクは普通でも1〜2ヶ月はかかるから,
そう短期間には治まらないかも知れませんね.
体験者ではないので,こんな事ぐらいしか言えないけど.
お赦しを.

さて,最近の悪化の原因を考えていたのですが,
高蛋白質の食事を2日間やったのと,急激な気温の変化かと推測しています.
連休中の大阪の気温は30℃を越える日もあり暑かったので,
身体が気温の変化について行けなかったのでしょう.
鍼灸院の先生の説明では,気候変化への身体の受け皿が通常の人より少ない,とのこと.
例えば,分厚いクッションに包まれたガラス玉は少々の衝撃では壊れないけど,
薄いクッションでしか守られていないのなら,
衝撃が強く伝わりダメージが大きい,というのと同じでしょうね.


3901:03/05/11 00:32 ID:???
------------続き--------------

それと,春に症状が悪化する人は気候変化の関連を考えると
原因究明の一つになり慌てなくて済むかも知れない.
て,ことで

<鍼灸豆知識:アトピーと暦>
暦の移り変わりとアトピーの症状の変化は符合するところが大きいようです.
例えば,春に症状が悪化する人は,
悪化した時期を暦に照らし合わせてみると,「啓蟄」の時に当たることが多い.
これは虫が暖かくなって這い出してくるように,
症状が春になって体表面に現われきたのだ,と言えます.
また,春本番の「春分の日」辺りに悪化が本格化したり,ということもあります.
それと,最近言及した身体を冷やす食べ物ですが,
これを食してよい時期も,暦から決めることが出来ます.
そのような冷やす作用の或る食べ物を夏に食するのは構わないが,
では,いつの時分まで食べてよいのか?
それは暦の上で秋になるまで,即ち「秋分の日」です.
また,北国の人は「立秋」辺りを考えるとよいでしょう.
暦を見て,自分の身体の変化を体調管理を考えるのも有益かと.
391名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 01:22 ID:jZm6fXU1
りです。こんばんは。
>1さん
お仕事大変お疲れ様です。症状も少し落着かれたのですね。
季節の変わり目はどうしても体力や皮膚が過敏になりやすいですよね。
私は長野県に住んでおりますが、この時期は農薬散布やってるのが
とても気になりますね。朝の早い時間帯を避けて洗濯物&布団干してます。

アロマはやはり”エッセンシャルオイル”がいいかと思います。
金額の目安は高いですが、一本2,000〜3,000のものが純度は高く
安全です。お勧めはラベンダー・ジャーマンカモミールかな。
ネットでも買えますよ。
ttp://www.kenko.com/
見てみて下さいね。
392名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 01:48 ID:R3peJFMo
り 続き
お勧めのポトフですが、
まさに鍋に野菜をぶっこんで終わり!です(笑)
作り方は色々あるみたいなんですが、とにかく私は
簡単に出来るものが大好きなので(汗)

材料:キャベツ1/2、じゃがいも2コ、にんじん2本、にんにく1かけ
   たまねぎ1コ、ブロッコリー1/2、エリンギまたはしめじ
   ベーコン3〜4枚、固形スープの素2コ、ローリエ1〜2枚、
   塩、胡椒 適宜 大き目の鍋

    たまねぎはくし型にざくぎり、じゃがいもは8等分に
   にんじんはも8等分に切る。にんにくは縦に切って芽を取る。
   まず、この材料を鍋に水を鍋の6分目まで入れて火に掛ける。
   その間にキャベツ1/2を4等分くらいの大きさに、ベーコンは
   5センチくらいの幅に、しめじは石づきをとる。エリンギは
   手で4等分くらいに裂く。ブロッコリーも子房に分ける。
    10分ほど煮たらキャベツと固形スープとローリエ、
   ベーコンとウィンナも入れる。ブロッコリーはレンジでチンしておく。
    30分ほど煮込んだら、ブロッコリーを入れ、塩コショウをし、
   さらに2分ほどで出来上がり。粒マスタードが良く合います。
  
え?めどくさーい!と思うかも知れませんが、基本的に切って
煮込むだけ。作ると何日も食べられる。ご飯を入れてリゾットにも。
ベーコン&ウィンナはお好みで。入れると風味が良くなります。
私は下のを利用します。 添加物が入ってないので安心です。
ハムでも美味しいですよ。
ttp://www.shinshuham.co.jp/

私はこれを食べると体調が良くなります。週末に作ってみてください。
ちなみに2chにポトフのスレッドがありました。かなり本格的です。
393名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 01:56 ID:R3peJFMo
再び・・・りです。

上記のポトフですが、最後の材料を入れたらお水を足してください。
で、食べる前に塩加減調節して下さいね。スープがとてもおいしいので
朝食欲が無いときは、このスープを温めて飲むだけで元気が出ますよ。
キャベツは胃腸に良いので多めに、しゃきしゃき感がなくなるまで煮る
のが私は大好きです。

うわ、こんな時間〜〜 それではおやすみなさい。
3941:03/05/11 02:25 ID:???
>391〜393=りさん
深夜というに,様々なアドバイスをありがとう.
アロマ,試してみます.
それと,ポトフ・・・出来っかな・・・?
ローリエなどの香草の名前聞いただけで腰が引けます(苦笑
でも,折角教えてもらったし,やってみるかな.

で,ほんま作るんやろうな?
えっ!?( ̄□ ̄;) えぇ・・・まぁ・・・多分・・・エヘヘ(ごまかし笑 

>私は長野県に住んでおりますが、この時期は農薬散布やってるのが
 とても気になりますね。
農薬散布ですか.地方には地方の悩みの種があるもんだ.
それはそうと,長野県には中学の修学旅行で行きました.
「鬼押し出し園」とか,嗚呼懐かしや.

そんなことより,早く寝ないと・・・.
皆さんに,少しでも安らかなる夜を.
395名無しさん@まいぺ〜す:03/05/11 19:41 ID:???
>>391-393
ポトフ俺も作ってします
あんま料理得意じゃないんでレシピとても助かりますわ
3961:03/05/11 20:12 ID:???
>りさん
紹介していただいたハムのサイトを見ました.
ここの製品なら安心して食べられそうです.
食品に関して,最近再び考え始めたんですよ.

さて,以前から書き込むといっていた私の意見を,
やっと今日書き込みます(長くなります).

最近或るきっかけから,アトピーと食品について考えることが多かった.
その結果は,中医学の「医食同源」というものを再認識させられるものだった.
そして,東洋医学の概念と西洋科学の客観的データと考察を組み合わせ,
東西の叡智を合理的に組み合わせて考えること,
これこそアトピー撲滅の為の大きな指針になるのではないか,というものだ.
先ず,我々の身体の免疫力や治癒力が高ければ病気にならないわけだが,
その免疫力や治癒力を上げていくの主要素は食物にある.
アレルギー体質の人は、個々の細胞がアレルギーを示すような細胞になっている.
つまり毎日の食事が、そういう細胞を作ってしまったである.
体を衰弱・破壊するのは体の細胞が酸化され、錆びてボロボロになってしまうからだ.
酸素の中でも特に酸化力が強い酸素が活性酸素だが,
(通常の呼吸で体内に取り込まれた酸素の約3%が活性酸素になる)
3971:03/05/11 20:17 ID:???
------------続き(2)--------------
活性酸素の発生原因には,
 1.ストレス
 2.タバコアルコール
 3.紫外線
 4.食品添加物
などが挙げられる.
では,活性酸素による人体の酸化をくい止めるにはどうすればいいのか?
それは,一つに抗酸化物質の摂取を心がけるべきである.
抗酸化物質とは,細胞が酸化するのを防ぐ物質のことで,
ビタミンC・ビタミンE・ビタミンA(ベーターカロチン)・葉酸である.
これらの摂取は抗酸化剤身体の組織再生に必要不可欠であり,
また,亜鉛,銅,鉄,マンガン,セレニウムの5種類のミネラルに加え,
酵素や蛋白質が必要になる.
そして,これら抗酸化ビタミンは体内では合成できないので,
毎日絶やすことなく食事などから補給し続けることが大切である.

例えば,ビタミンCである.
強力な抗酸化作用,コラーゲンの合成,
食品添加物や化学物質などの有害物質の解毒などの効果を発揮するが,
また食材に多く使われている亜硝酸が体内で発癌物質となるのを,
このビタミンCが防御してくれる.
ビタミンCの摂取量は1日に1200mgの摂取が目標とされる.
3981:03/05/11 20:21 ID:???
------------続き(3)--------------

<サプリメントの影響>
サプリに関しては,この板にそれ専門のスレがあるので,
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1048692176/l50
そこを参照されたい.
ここでは,上記した以上のことは踏み込まないことにする.

<電子レンジの影響>
活性酸素の発生と電子レンジの因果関係について述べたい.
電子レンジ(水分子のマイクロウェーブヒーティング)では,
加熱した食材の分子がひどく"損傷"を受けている.
水はある程度分子運動が激しくなると,
もはや分子間引力で水分子同士が結合していられなくなり,
自由に飛び回る様になる.
通常の電子レンジは2.45GHz なので,2.45億回振動する.
このようにして,電子レンジのマイクロ波加熱は食品の温度を高めるわけだが,
原子・分子・細胞が一秒間に何億回もその局性を反転したり回転したりする摩擦により加熱しては,
その破壊力に耐える有機細胞は存在せず,構造異性体ができてしまう。
具体的には,過酸化水素(活性酸素の仲間)と一酸化炭素が作り出される.
また,このような高熱で食品の分子を動かして高熱にするやり方は食品の酸素を奪う.
その酸素不足の食品を体内に摂取すると,その食品に体内の酸素が奪われ,
人体が酸素欠乏の状態になり,人体に有害な活性酸素を体内に増やしてしまうことになる.
スイスの食品会社の食物科学者であるハンス・ヘルテルは,
こうした分子がひどく損傷を受けた食物は人間の血液と免疫機能に異常な変化を起こしている,
という報告を行っている.

3991:03/05/11 20:27 ID:???
------------続き(4)--------------

<塩素水の影響>
入浴時の塩素除去が言われているが,塩素の影響は大きい.
それと,飲料素の塩素除去も大切である.
なぜなら,目に見える肌だけが皮膚ではなく,内臓を包んでいるものも皮膚であり.
飲料水に塩素が含まれていると,内臓の壁を傷つけることになるからである.

<PCの影響>
ここでは,PCの電磁波のことを取り上げるのではない.
目を使用すると急速にビタミンAは消耗されるが,
それはTVや映画を観ても消耗される.
だが,特に目を酷使するPCの使用は,更に多くのビタミンAを消耗する。

<亜鉛と精>
一回の射精量は4mlで,その中に1mlは亜鉛が含まれている.
つまり,精の浪費は体内の亜鉛不足を招く.
(東洋医学では,目と腎は関連しており,また腎は精を貯蔵する場所でもある)



4001:03/05/11 20:29 ID:???
------------- 最後 --------------


上記のことを踏まえて私が言いたいことは,次のようなことである.
この板では,アトピーの原因について様々な原因について話し合われている.
自慰行為まで含め,水・サプリ・PCの影響など,
多くの事柄がアトピーの原因として取り沙汰されているが,
残念なことに,何れも重症アトピーの治癒には決定打とならない.
しかし,だからと言って,
ここに集まる患者たちが指摘するアトピーの発症要因のどれもが,
単なる噂や憶測として一笑に付することはできない.
この板で噂されているどの要因も,
遠かれ近かれ一つ一つが身体に影響していると言えるのではなかろうか? 
そして,この病気を克服するには,
どれか一つの方法を徹底的に実行するのではなく,
多方面からのアプローチを行うことによって,
始めてこの病気が改善されていくのではないか,
そんな気がする.
(長文失礼!!)
401:03/05/11 23:27 ID:H5nqJ+5U
>395さん
ありがとうございます。ポトフは基本的なものを書きました。
是非美味しく作ってくださいね。(ローリエは必須です。)

>1さん
毎度とても素晴らしい文章力とともに、研究熱心さ。溜息ものです。
私も難しいことは良くわからないですが、アトピーはもともと何語でしたっけ、
「奇妙な病気」と言う意味があるそうですね。
そうやって考えると症状も原因も、一つではない気がしてなりません。
>>多方面からのアプローチを行うことによって,
始めてこの病気が改善されていくのではないか,
そんな気がする.

私も全く同感です。今私が見た目全くアトピーだと分からないまでに暮らせて
いるのは、食事、水、洗剤(洗濯・身体)、サプリメント(整腸剤含む)、整体&気功
アロマ、毎日の散歩等々の成果だと思っています。
是非是非ポトフ作って見てくださいね(笑)便秘にも効くんです!
(ちなみに私は便秘になるとアトピーが酷くなります)

402:03/05/12 00:16 ID:tuwGdbi/
寝る前に再度…。

「癒す心、治る力」 アンドルー・ワイル著
「かわいいからだ」 寺門琢己著

未読でしたら読んでみてください。
かわいいからだ はどちらかと言えば女性向けかもしれませんが…。
上記「癒す心、治る力」の実践編もあります。かなり勉強になりました。


403379:03/05/12 03:07 ID:nZ0J4xlI
鍼灸って落屑のある乾燥系@Pに効果あるのかな?
まだ3回だから、あんまり変わってない気がするけど
404:03/05/12 19:39 ID:???
今日もバテバテでごじゃります〜.

>379さん
それだけの短期間で答えを出そうとするのは,性急過ぎるかと.
数週間,或は月単位で経過を見ることが大切で,何事も焦りは禁物です.

>りさん
毎度,レスありがとうごぜぇ〜ますだ.文章力はともかく,肝心なことは,
そこに人への強いメッセージ性が込められているかだとも思いますだ.
そこいくと,りさんの文章には「素直なやさしさ」をそこはかとなく感じちまっただよ.
すぐにポトフのレシピも教えてくれただし(その内,挑戦しますです).

>食事、水、洗剤(洗濯・身体)、サプリメント(整腸剤含む)、整体&気功・・・等々の成果
自分も同じ事をやってます.
その上,歯磨き粉まで自然食品屋で購入した「パックス歯磨き粉」ってのを使ってます.
合成界面活性剤は皮膚に与えるダメージが大きいのですが,
この歯磨き粉には発泡剤,それにサッカリンさえも使われておりません.
歯磨き粉は,口の中にダイレクトに入れるものですからねー.
使用感は,普通の歯磨き粉と大差ありませんので,
興味がおありなら,下記のアドレスをご覧あれ.
(因みに,自分が使っているのは350円のものです)

ttp://ns1.ducks.jp/catalog/default.php?cPath=40

文字による癒しも有効ですよね.
その本,書店で探してみます.

364さんは最近見ないですが,滲出液で苦しんでいるのだろうか?
女性だから,精神的ショックも大きいのだろう.心配だな・・・.

405名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 19:46 ID:9LrhLE7c
若い女性からの注文殺到!!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
406とっしぃ:03/05/12 21:19 ID:UZarkUKg
初めまして・・・です。僕はアトピー持ちであり、鍼灸師です。
302の方のを読んでちょっと。
静岡県富士市にある「なかむら鍼灸接骨院」という場所です。
何ヶ月か通ったには通ったんですが、僕自身は挫折しました。治った方もいらっしゃるようですが・・・。
ステロイドもワセリンも保湿剤もすべてやめろと言われます。後はマッサージと灸ですね。
使いっぱしりの先生方が何人もいるので、院長自身にやってもらうことは稀でした。
好転反応が治まればよくなっていくとのことだったのですが、そこまでいかなかったです。
他にもいろいろな場所のやり方を、やられながら見ていくつもりですの。
自分に合った場所を見つけるのもよいかと思います。
効くようなところがあったらまたカキコさせていただきます。
(長文ですいません)
407とっしぃ:03/05/12 21:26 ID:UZarkUKg
追加で・・・。
そこの先生の考え方をちょっと。
全てをやめると、ひどくなり、ひどくなると身体が皮膚に脂がなかったりを察知するからよくなるんだとおっしゃっておりました。
ステロイドは皮下で酸化ステロイドになり、貯まり続けると僕には少々難しい事を言われましたが。
408:03/05/12 22:23 ID:a0rXVYKs
こんばんは。りです。

>1さん
>>肝心なことは,
そこに人への強いメッセージ性が込められているかだとも思いますだ

そうですね。なんか口調が(笑)でも、そういった意味でも1さんの
文章は説得力あるなぁ、と思いましたよ。
パックスナチュロンの製品はいいですね。シャンプーや台所用洗剤
など使ってます。歯磨き粉までは使っていませんでした。
同じ市内(車で10分位)に自然食品を扱うお店がありますので、
そこを覗いてみて、無ければリンク貼って下さったところを
探してみますね。この自然食品のお店もHPあるのですが、
あまり色々載せると怪しいですものね。

それから、紹介した本、もしかしたら手に入りにくいかもしれません。
紹介しておいてごめんなさい!出版されたのが何年か前なので。
でも、両著者ともに他にも色々出されていますので、そちらも見てください。
寺門琢己氏の著書に、「かわいいこころ」っていう本が出ているのですが、
これもまた「かわいいからだ」と同じくマンガチックで読みやすいんです。
東洋医学をベースにしてありますから、このスレッドを参考にして
いらっしゃる方にも受け入れやすいかもしれません。
409:03/05/13 23:28 ID:???
>とっしぃさん
現役の鍼灸師さんで,アトピーを患っておらるのですね.
ステロイドを一旦排出させる為に,ジュクジュク状態に持っていく
そんな方法をとる治療家も多いようです.
一度,「漢方」とか「鍼灸」とかのキーワードから検索をかけて,
様々なHPをネット上で調べ歩けば,そのことが良く分かります.
勉強も兼ねてのネットサーフィンはお勧めです.

>りさん
お晩でやす.本の情報をありがとう!
アンドルー・ワイル氏の本は角川書店から1995年から出版されたものなので,
もう売ってないでしょうね.
彼の本は,他にも1997年に同じ角川書店から,
「癒す心、治る力 実践編」というのも出ていますね.
出版事情を言うと,売れ残った本にも税金がかかるように法改正されてから,
出版元は売れ残った本は,在庫にしないで裁断処分するようになった.
税金がかからないようにね.
いつか必要とされる時がくるかも知れないのに,バラバラにするなんて(哀).
本には作者や編集者の心がこめられているのに,この国といったら何から何まで・・・.
お勧めの本は,図書館で借りることにしますね.
ネット検索かけたら所蔵されていることが分かったので.
410:03/05/13 23:32 ID:???
今日は,鍼灸院へ.
腎が弱っているために熱を出している,とのこと.
その熱を抜くのと,水を廻らす鍼を打ってもらった.
それで,今週はもう一度行く予定ですが,
日を空けていくより,集中的に行った方が良いということなので,
明後日診察に伺う予定をしております.
水の話が出たので,今日は「熱」と「水」の話をしましょうか.

<< 鍼灸豆知識:「水」と「熱」の移動 >>
身体に異常を来すと熱が生じますが,火が上へ上へと登るように,
体内の熱も上に向かって移動します.
顔や頭に症状が強く出るのは,体内の邪熱が上に登っていくからだと言えましょう.
逆に体内の水は,自然界の水が下へ向かって流れていくように,下に降りていきます.
足のむくみを感じたことのある女性は多いでしょうが,
水が下に流れて溜まり,それが滞ったのだ,と説明すると理解しやすいでしょうか.
また,入浴後には充分に髪を乾かさないと,
濡れた髪から熱を発散するため(理科で習う「気化熱」の論理です),
体内各部の熱が頭部に引き寄せられ,頭に熱が篭ってしまうことがあるようです.
ですから,入浴後はドライヤーなどで乾かすようにした方が良いでしょう.
また,頭部に余計な熱を与えない為に,私は送風で乾かします.
女性の方は良く知っておられると思いますが,
普通でも,ドライヤーの熱風は髪の毛を傷めますからね.
411名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 01:50 ID:mGiJvF1y
全ての病気は細胞が酸欠事が原因と誰かが言ってたよね

電子レンジ料理は酸欠の素をつくってるのかね・・・
ていうか、火を使って料理する事自体が
酸欠の素になる食品を作ってる事になるよね。
412 :03/05/14 01:54 ID:0wGpmobF
413名無しさん@まいぺ〜す:03/05/14 03:06 ID:???
↑ 上のものは無用なリンク先ですので踏まないように!
  説明も無くいきなり貼り付けているリンクは無視しましょう
414379:03/05/14 04:41 ID:kwsomRr2
昨日鍼に行って来ました。3回目か、4回目。
自分は鍼灸を受けると必ず熱が出る。もちろん、今回も。

あと、新事実発見。
自分は背骨の首のところの骨が少しずれてるらしい。
アトピーと関係あるのか?
415__:03/05/14 04:41 ID:???
4161:03/05/14 19:30 ID:???
なかなか上昇するきっかけを掴めないでいます.
昨晩から悪化気味で,額・鼻・耳から滲出液が出始めた.
耳の付け根はパックリと割れている.
それに,ヘルペスが再発症したみたい.
こんな短期間で再発することは,かつて無いことだ.
今月は症状の重い月になりそう.

一度悪化させたことが,かなり尾を引いているのだろうか?
なんか蟻地獄にはまって,ズルズル落ちていってるような感じ.
今日は入浴を控え,薬を飲んで,もう休みます.
417328:03/05/14 23:08 ID:EeL47J8A
鍼治療30回を過ぎました。
以前のような状態の爆発はないものの、昨日から痒くてかゆくて。
皮膚の状態は悪くなっている気がする。
焦りは禁物と言うけど、金銭的なこともあるし。
早く、少しでも状態が良くなってくれると励みになるんだけど。
418379:03/05/15 11:12 ID:kxc7bpot
鍼灸を受けると、いつも熱がでるので、気になってまめに体温を
まめに計ってるのだが、体温の変化がかなり激しい。
36.7℃から37.8℃くらいまで。へたしたら38度台。

あと、寝汗がすごい。乾燥系@pなのに・・・
419379:03/05/15 11:18 ID:kxc7bpot
弟は汗っかきなので、元々自分は汗っかきなんだろうけど、長年ステを使ってた
せいで、皮膚が変質して汗をかきにくくなったと思う。
運動してもほとんど汗かかないし。
だから、熱が逃げないので体温の上下が激しいんだと思う。

でも、寝汗がすごいのは謎。なんでだろう?


420bloom:03/05/15 11:19 ID:aHZ9bp2o
421歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/15 11:41 ID:???
俺も、捨てのせいかどうかわからないが、汗かきにくい。
でも寝汗すごい。乾燥系なのに。たぶん自律神経とかホルモンとかが
ちと狂い気味なのかも。
アイスノンで頭を冷やして寝ると、いくらか楽だよ。
422歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/15 11:45 ID:???
あ、そうそう鍼だよ鍼。
鍼の後って血行が良くなってるのか、痒くなる。
酷い時は、家路に着く途中で我慢が大変だった。
423:03/05/15 18:54 ID:8y0RClTp
こんばんは。りです。

>1さん
ヘルペスですか…。この時期は出やすいですよね…。
私も何年か前はしょっちゅうヘルペスになって困っていました。
21歳頃は、ヘルペス→慢性蕁麻疹→アトピー をぐるぐるしてましたね。
きっと抵抗力が弱くなっているんでしょう、無理をなさらないで下さい。
ストレッチなどもしないほうがいいでしょうね、きっと。

私事ですが、一昨日からおでこのアトピーが出たようだったので、
食事を小食メニューに切り替えました。
納豆、具沢山味噌汁、おかゆ、お芋類中心のメニューです。
お腹の中を飢餓状態にして、摂ったものがダイレクトに吸収されるの
を期待しています。ですから、今はお肉も油もやめています。
しばらくやめていたアガリクスも摂取しています。
寝る前のストレッチ、腹筋、スクワット等の回数を増やしました。
皮膚はカサカサしてますが、ようやく痒みは止まりました。

みなさんも書いてますけど、私も寝汗まではかかないのですが、
夜自分の体温で目が覚めてしまいます。昼間は足ばかり冷えて
上半身が暑いですね。やはりアトピーを持っている者の共通項なんでしょうか。
424:03/05/15 19:03 ID:???
昨日の書き込みで「今月は症状の重い月になりそう」と述べましたが,
予感が的中しそうです.
今朝,症状が顔中に広がっており,かなりの痛みが走っていました.
仕事を終えて薬局に行ったところ,
(考えたら,処方箋無しに“抗ウイルス剤”なんて貰えるわけないよね)
薬剤師のおばちゃんが「うわーっ,これは薬局では手におえへんよ」と,
直ぐに皮膚科での受診を勧められた.
でも,かかりつけの皮膚科は総合病院なので,診察終わってるんよね.
それで,薬局に教えてもらった近くの個人病院に行った.
診断の結果,ヘルペスではなく“カポジ水痘様腫”であるとのこと.
参考のためにアトピーの症状を見せるように言われ,
服を脱いだら,医師が開口一番「酷いな・・・」.
ストロンゲストのステを処方されそうになったが,慌てて断った.

次々と新たな問題にぶつかっております.
そういうことなので,レスと書き込みは暫く休ませて下さい.
425:03/05/15 19:34 ID:DV4gtNAf
カポジですか…。
私も一度経験があります。
できれば会社も少しお休みされたほうがいいかもしれません。

>>そういうことなので,レスと書き込みは暫く休ませて下さい.
そうですね、症状が治まるまではお休みされたほうがいいかと。
一日も早く回復されることを願っております。
426328:03/05/15 21:39 ID:zwPC8My/
寝汗わたしもかきます。冬でも布団からモワッと湯気が立つ感じ。
でもこれって、状態が酷い時じゃないですか?少し症状がおさまると
こういう感じはなくなります。
それと、私は体温が日頃から高めです。今まで手足の冷えを感じたことはあり
ません。冷え性ではけしてないのにアトピーです。
427名無しさん@まいぺ〜す:03/05/16 03:09 ID:+giId/US
はじめまして。今度から鍼灸治療にトライしてみようと思っています。
私のアトピーはカサカサタイプのようで、滲出液はほとんど出ません。赤くなったと思うとその熱が引けばボロボロと皮膚の落屑が起こるの繰り返しです。
現在9ヶ月の子供の育児の真っ最中で、自分の体がきついのに子供の世話まで出来ないと弱気になっていました。こっちがお世話して欲しいくらいです。
結婚したことや子供を産んだことまで後悔し始めていました。
体力が落ちているのかどうもカンジダにやられてしまったようです。皮膚に赤いぽちぽちが出来て痒い毎日です。
喘息発作のつらさはみんなに理解してもらえるけど、アトピーの体のだるさやきつさはなかなか理解してもらえませんね。
いろいろ情報があり、勉強になりました。
治療を始めたら経過を報告しようと思います。

428:03/05/18 22:57 ID:aDMPmvRL
1さんその後はどうなんでしょうか・・・・・・・

>328さん
そうですか、一概に共通項なんて言ってしまい大変失礼しました。

私は実は冬は滅茶苦茶冷え性、夏は逆に体が火照ってしまうと言う
体質で困ってます。TVの健康番組で冷え性が進むと”カメレオン体質”
になるって言ってたのですが、まさにこれが私と同じで、
非常にショックを受けました。自分の冷え性は相当なレベルまで
来ているんだな…と。今は足だけが冷えて逆に上半身は火照り気味です。
明日整体です。1ヶ月に一度の治療ですが、本当はもっと通ったほうが
いいのかな…。

>427さん
私も結婚していますが子供はいません。もうすぐ結婚6年目を迎えますが、
今年30になるので、本当は子供ほしいんです。
お子さんが居てのアトピーはとても辛いかと思いますが(喘息も…)
頑張ってください!経過や治療等も色々教えてください。
429名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 00:29 ID:8rjjeoCv
電磁波云々の害より
ハングリー酸素を作ってしまうと言う事のほうが
体内の細胞酸欠症の理由になってるかもね
430328:03/05/19 01:39 ID:jvGKDZmH
>りさん
冷え性が共通項ということを責めたわけではないので気にしないでください。
むしろ、共通項だと断言できるのかもしれません。
私が知っているアトピーの人はみんな冷え性だって言いますもん。
ただ私は違うんです。滲出液だって出たことないし、脱ステ直後のリバウンドも
たいしたことなかったし。でも今は重度のアトピーです。
ほとんどのアトピーの人との体質や経過が違うので、自分でも何故かな?と
不思議だし不安です。
私みたいな体質もあるんだよ!って知って欲しくて書いただけですから...
431歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/19 04:23 ID:???
俺も全然冷え性じゃないな。だから手とか足の甲などは綺麗なのかも。
432名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 16:51 ID:8rjjeoCv
電磁レンジによる電磁波の害より
酸素不足の状態になるってほうが理に叶ってるかもね
433名無しさん@まいぺ〜す:03/05/19 17:05 ID:???
統計では女性の2人に一人は冷え性らしい。
(男性は4人に一人)
434:03/05/20 00:05 ID:KbPVQk55
今日は整体に行ってきました。

背骨・骨盤の矯正と 胸腺、各リンパの集まる場所、肝臓、腎臓などの温熱療法
をメインに施術していただきました。あ、気功も。
先日も冷えについてレスをしましたが、副腎皮質ホルモン=ステロイドを長く
使用していると、極度の冷え性が出るとの事を今日始めて知りました。
うーん、アトピー歴20年… ステロイド使用歴15年… 毎日ではないにしても
改めて考えさせられました。やはりステは対処療法に過ぎないのだと。
435:03/05/20 00:10 ID:KbPVQk55
…と、まぁあまり考えすぎるのもアトピーには良くないのですが。
騙し騙しこの病気と付き合っていますが、一日も早く根本的な
治療法が発表されることを願ってやみません。
でも言える事は決して「塗り薬」を塗ってりゃ治るようなもの
ではないでしょう。そんな気がします。
436名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 00:42 ID:7DsH7ppt
冷え性は甲状腺と副腎皮質の機能低下でなるようで
漢方だと気虚とか言ってる、虚弱体質ってことか?
437JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/20 00:45 ID:???
>>436
ほぼその通りですね。気虚といっても「脾胃」「肺」「心」
「肝」「腎」があり、複合して虚してる場合も多いらしいです。
体は繋がってますからね。
438JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/20 00:47 ID:???
既に外出ネタならすいません。
鍼の効果を上げるために、ヨガなどのストレッチや、
あとぴっ子体操などはお勧めです。
寝る前にすれば寝付き良くなったりしますよ。
439328:03/05/20 02:03 ID:TkN1pzSK
↑ あとぴっこ体操 今日から始めました。でも、やり方あってるのかな?って
ちょっと不安。鍼治療&漢方&あとっぴこ体操で重度のアトピーを改善するぞ!
440名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 16:13 ID:7DsH7ppt
気虚だと何をしたらいいのですか?
441名無しさん@まいぺ〜す:03/05/20 16:22 ID:???
>>436
いちがいにそうとは限りません。
皮膚感覚器の異常や、血液循環系の疾患が原因の場合もあります。
442JK ◆gGeOuoKNWk :03/05/20 22:33 ID:???
328さん
あとぴっこ体操に限らず、ヨガでもストレッチでも
鍛えることが重要ではないので、
鼻から息を吸って、口から吐く>しかもゆ〜っくりが基本です。
多少の違いはあっても、呼吸を楽に、
目を閉じて、自分の体のどこが固いか、、筋がはるか。。を
意識していきます。
吐くときに、体を折り曲げる(負荷をかけます)と、
思ったより、柔らかくなっていきます。
左右で、やりにくい方を重点的に。
滞った気を巡らす、、そういう体を造るのが目的です。
少しで「あ〜、、しんどい」って、なったら、
仰向けで手足をちょっと広げて息を整えて目を伏せて休んでください。
あせらず、ゆっくり・・
443328:03/05/20 23:11 ID:TkN1pzSK
↑丁寧な説明ありがとうございます。体操が終わってから読みました(トホホ)
明日から気をつけます。
444あい:03/05/21 00:13 ID:/Gs3DRV4
★グチョ濡れだけど見てくれる?★
オマンコを見たい人は画像をクリックして下さい

腿   \_  |  _/
彡彡彡
         ミミミミ クリトリス
          ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
      / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇  / //\\ \ 
 ̄  ̄    ( ( 膣 ) ── 小陰唇
       \ \\// /
         `   \/  '
\       *──肛門
  \_____/\_____/
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2100/jsweb_1.html
445名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 21:49 ID:+YgPN7Le
季節のせいかカボジ水泡が酷いです・・・これって水虫系なのかな?
446山崎渉:03/05/22 01:35 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
447名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 10:59 ID:xzrgZqIz
あげます
448名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 22:55 ID:Ne6oOliy
★“免疫のスイッチ”を解明 京大、炎症治療に手掛かり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000106-mai-soci

これに期待していいのか?
449379:03/05/23 22:07 ID:ub2N37x0
うげ、、、、なんか熱が篭る・・・
汗かいても、すぐ乾くし。

どーなっとんじゃ、この体!
450名無しさん@まいぺ〜す:03/05/24 01:03 ID:6ExNwt2f
アイドルの割れ目が見れるサイト発見(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/

451名無しさん@まいぺ〜す:03/05/24 02:34 ID:hfLyvUEE
カボジは免疫が弱い人がヨーグルトなどの乳製品の菌を食べるとなるよ
4521:03/05/24 21:57 ID:IlQqaY7a
やっとカポジの症状が治まりました.
仕事を休むわけに行かなかったので,実にハードな日々でした.
帽子を目深に被りうつむいて歩いていると,
なんだか犯罪者というか,日陰者みたいだ.
この病気は身体面だけでなく,精神面のダメージが大きいことを思い知らされる.
それに,仕事に100%どころか50%の力も発揮できない現実が歯痒く,
鬱積したものがのしかかってくる.
気が滅入って落ち込む毎日だけど,
病気から解放される日が来ることを信じているし,このままでは終わらない.
今はクタクタでして,この休みは横になって休息することを心がけます.

>428=りさん
ご心配してくださって有難う.
453:03/05/25 01:02 ID:fCsL5mN+
>1さん
久しぶりの書き込みを見て少しだけ安心しました。
カポジでお仕事行かれてたなんて、本当に大変だったでしょう。。。
私は問答無用で休んでしまったくらいです。
私も顔に出やすい方なので、帽子・マスクはかなり必需品でした。
最近は紫外線防止のために帽子やサングラスは常に持ち歩いてます。
車の運転でも被ってるくらいです。

>>この病気は身体面だけでなく,精神面のダメージが大きいことを思い知らされる.
本当にそうですよね。私も自分のアトピーの症状でますますストレスを感じ、
悪化すると言う悪循環に悩まされていました。それでも仕事は待っていてくれ
ませんから、辛かった事を思い出しました。
454名無しさん@まいぺ〜す:03/05/25 02:02 ID:zy1eX1ey
口にカボジが出来る人はマスクをよくしたり手をあてがう癖がありませんか?
手に出来る人は、洗物の時に手袋をしているなど汗や汚れが付いている物を
何度も日を置いて使っていませんか?

4551:03/05/25 21:30 ID:nDVnJMfa
>454さん
 なるほど,そうなのですか.
 貴重な情報をありがとう.
 ただ私の場合,口の周囲ではなく鼻から上の箇所に出たからなー.

それと,今回のカポジは顔の片側(左側)に症状が強く出たのですが,
鍼の先生に依ると,これは肝胆に起因する場合に出るパターンである,とのこと.
肝胆が弱ると,アトピーや感染症の症状が身体のどちらか片方に偏って出るのですが,
では,肝胆の弱りは何が原因か?
それは,ストレスが強くかかった状態によって惹き起こされるそうな.
皆さんも,身体の片方に強く症状が出たときの参考にしてみて下さい.
4561:03/05/25 21:35 ID:nDVnJMfa
今日,入浴中に皮がボロボロと落ちてきた.
驚くほど物凄い量で,蛇の脱皮のようにズルッと剥けている感じ.
「症状を早く鎮めるには,ふやけた皮を剥がさないこと」だと
深谷先生の論文にもありますが,
とは言っても,撫でるだけで固まりになって落ちていく.

保湿は大切だと思うけれど,
この無残な現実を見ると,一生懸命に行っている日頃の保湿行為は,
ただ剥がれかけた皮を保湿剤で貼り付けているような,
そんな虚しい行為のように思えてくる.
かくして,へヴィーなアトピーロードは続くのであった・・・涙.

>453=りさん
最近のあなたの書き込みを読みました.
既婚女性ゆえに苦しまなければならない問題があるようですね.
あなたの不安と苦しみは,男で独身の自分に理解できよう筈もありませんが,
それでも,苦しいときは,
全てでないけれど,あなたのことを理解している人間がいることを思い出して下さい.
こんなことで,少しでも気が楽になればいいのですが.
4571:03/05/26 03:42 ID:OCeLNOqE
熱くて,痒くて眠れん!
で,こんな時間に書き込みです.

最近罹っていたカポジで,顔の症状に変化が見られた.
カポジに罹っている間は,何故か顔の赤味が引いていたのに,
カポジが治癒すると,再び顔の症状が悪化しだしたのです.
それについて少し考えることがあり,まとめてみました.

<要因1>
この変化には,免疫システムのカギを握るT細胞に因果関係があるのではないか.
寄生虫が日本人の体内から駆逐された時期とアトピーが増えた時期が一致することから,
パラサイトとアトピーの関係が俄然注目を浴びた.
それは,寄生虫が駆除されたことで,
体内に攻撃対象が無くなったT細胞は,
花粉やホコリなど,寄生虫以外の人体に無害なものに
過剰な反応を起こすようになった,というもの.
健常人はTh1細胞とTh2細胞のバランスが保たれているが、
アレルギー患者はTh2細胞へ分化しやすい(Th1/Th2細胞のアンバランス)素因を持つ.
つまり,ダニ・スギなどが感作Tリンパ球に作用すると,
Th1(T helper-1)細胞ではなくTh2(T helper-2)細胞から,
IL-4(インターロイキン4、IgE抗体が作られる)とIL−5(好酸球を浸潤させる)が分泌される.
このことに関連して,今回の自分の場合は,
カポジを引き起こすヘルペスウイルス撃退にT細胞が専念している間,
顔面の皮膚が他のアレルギー要因に反応しなくなった.
それで,顔の紅斑が引いたのではないだろうか?
これが,顔の症状の軽くなった要因1とする.

4581:03/05/26 03:44 ID:OCeLNOqE
------------続き------------
<要因2>
要因2は,腎皮質ホルモン薬・免疫抑制薬(つまり,ステロイドとプロトピック)など
免疫機能の低下がヘルペス発症の誘因と推測できる.
特にプロトピックは,外敵から身を守る免疫機能を機能させなくする薬なのだから,
当然のことプロ使用者は感染症に罹り易くなる.
自らの手で,感染症に罹りやすい身体を作っているということだ.
私の場合,プロを顔に使用していたので,顔面にカポジやヘルペスが出やすくなった.
そうすると,身体にプロを使用している人は,
胴体部にカポジを発症しやすくなるのではないだろうか?
薬を使っている以上,どうしてもそのマイナス面と背中合わせになる.
アトピーになる前は当然のこと,アトピー経過の初期・中期には,
感染症に罹ることなど全く無かった.
しかし,重症化して強い薬品を使うようになってからというもの,
毎年,何度も感染症に襲われている.
他の板で,プロで症状が改善されたと手放しで喜んでいる人がいたけど,
自分が使っている薬品に関する情報を集めようとしない人は恐いなー.
まあ,自分も最初はそうだったわけですが(反省.
なんとか東洋医学の力を借りて,この西洋医学の薬から離脱したいものだ.
4591:03/05/26 21:12 ID:OCeLNOqE
昨晩の書き込みは,夜中に書いたので寝ぼけていたのか
「要因2」の論点がずれてますね〜.
顔の症状の変化の要因を書いたはずが,458は感染症の発症要因になってる.
それで,「要因2」の追加説明をします.
つまり,5月に入り,ヘルペスとカポジに立て続けになったために,
3週間ほどプロトピックの使用を控えていたわけです.
それで,プロ使用中止の影響が顔の症状に変化に表われたのではないかと.
そういうことですので,言葉足らずになったことはご容赦を.

さて,今日鍼灸院へ行きました.
最近の熱感と痒みの原因は,どうも肝胆にあるようです.
この肝胆の弱りが,ここのところの私の症状のパターンですね.
それで,その処置をしてもらいました.
仰向けになって,両腕の間接と足のツボに打ってもらい,
次にうつ伏せになって背中と首にも.
大体,これがいつもの治療の形なのですが,
今は胸と肩に熱感が強いので,
最後に,座った姿勢で肩に鍼を打ってもらいました.
これで今晩は楽になってくれるかな?
460歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/26 21:39 ID:xiAyni4q
1さん
要因1について、こうじゃないのかな?
Th2型ヘルパーT細胞は寄生虫駆逐が仕事で、Th1は細菌やウィルスを駆逐する為の
免疫細胞だから、ヘルペスウィルスの存在によって、それまでおとなしかったTh1型が
活性化し、相対的にTh2が不活性化しアトピーが沈静化した。

ちなみに、カポジとかヘルペスってどんな症状なの?細菌あごの下に
蚊に刺されたような湿疹がいっぱいできてて、痛くも痒くも無いけど、もしや
これがヘルペスってのか?と心配です。


4611:03/05/26 22:07 ID:OCeLNOqE
>460=歳三さん
 補足説明をありがとさんです.

>>ちなみに、カポジとかヘルペスってどんな症状なの?
カポジやヘルペスに罹っている場合,かなりの痛みを伴うので,
明らかにアトピーの症状とは違うよ.
ただ,発症当初は蚊に刺されたような形で現われるので見分けがつかないので要注意.
経過観察を豆に行うことが大切かと.
発症した場合の経過は,以下の通り.

 1 赤いブツブツが出来る(一見いつものアトピーの症状と変わらない).
 2 次に,急速に拡がり,激痛を伴うようになる.
   (自分の場合,ヘルペス:火傷のような痛み カポジ:針で刺されるような痛み)
 3 そして発疹の中央部が白く膿みを持つようになり,クレーター状になる.

感染症に罹っているかどうかは,初期症状では見分けがつかないことが多いですが,
しかし,体温の変化が一つの目安になります.
微熱が続いていたら危険信号.
抗生物質服用による早期治療が封じ込める手段です.
あなたのその症状は,何時頃から始まりましたか?
感染症なら,症状の部位が短期間で一気に拡散しますから,
何日間も同じ症状のままなら,感染症ではなくアトピーの一つの症状でしょう.
4621:03/05/26 22:30 ID:OCeLNOqE
補足です.
>あごの下に蚊に刺されたような湿疹がいっぱいできてて・・・
顔面下部(口の周り)に症状が出ているなら,カポジではなく
単純ヘルペス(口唇ヘルペス)の可能性が高い.

因みに,ヘルペスの症状は次のURLを参照してください.
 ttp://www.glaxosmithkline.co.jp/herpes/

カポジなら,次のURL.
 ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/kaposi.htm
 ttp://homepage1.nifty.com/ysh/ph23.htm

また,ヘルペスとカポジの発症箇所の相違は,次のURL.
 ttp://www.glaxosmithkline.co.jp/healthcare/medical/herpes/about/02.html
463歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/26 22:59 ID:xiAyni4q
1さん
いっぱいありがとう。早速調べてみる。
464歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/05/26 23:05 ID:xiAyni4q
1さん、見てみたけどとりあえず、感染症の心配は無いみたい。ほっとしました。
アゴの裏だから気付かずにいつの間にかできててびっくりした。
465:03/05/27 23:09 ID:ulRA0qpL
こんばんは。りです。

スレ違いになってしまい、申し訳ありません。
みなさん、ストレスとアトピーの関係をどのようにお考えですか?
私は2月末で会社を退社したのですが、それまで仕事(残業)と家事に追われて
生活をしていました。官公庁への出向業務に就いていたのでストレスもそれなり
にあったと思います。
現在は専業主婦となり、ストレスからも開放され、ここ3年間小康状態にある
アトピーの調子はますます上向きになるかと思いきや、これがそうでも無いよう
なのです。パンツのゴムが切れた状態(笑)とでも言うのでしょうか。
上手い表現ができないのですが。
466:03/05/27 23:28 ID:ulRA0qpL
り 続き

何故上記のようなことを書き込んだかと言いますと、
以前にも書き込みましたが、通っている整体の先生に自律神経の狂い
を指摘されたからです。その際、ストレスと自律神経の関係は密接で
ある、とのお話があったので。
私の場合は何もない今の状態がきっとストレスなのかもしれません。
ただの呟きになってしまいました。

>1さん
その後いかがですか?色々心配下さりありがとうございます。
私なんかよりも1さんの方が大変な状態にあるのに・・・。
今はご自分の体を癒すことを一番に考えて下さいね。



4671:03/05/28 00:52 ID:om9YZuyH
>464=歳三さん
感染症の疑いが晴れたなら良かった.


調子が悪いので,二日連続で鍼灸院へ行ってきました.
いつもの肝胆の調整の鍼以外に,
体表面の熱がきついので,背中・肩・頭部の熱を抜く治療を受けた.
私は通常,これからの時間の夜中2頃から明け方まで強い熱と痒みに襲わます.
連チャンの鍼治療が,今晩どう効果を発揮するのか観察することにしよう.

4681:03/05/28 00:53 ID:om9YZuyH
>りさん
自律神経失調症はかなり便利な病名で,何かと言うと使われています.
これは,患者にも問題がある.
それは,病名をつけて貰って安心するという安易な精神構造ですな.
それはともかく,アトピーとストレスの関係は,
東洋医学西洋医学の別を問わず指摘されていますから.関係大有りでしょうね.
一つ例を挙げると,「就職して悪化し,退職して治り,再就職で再発症」
なんてよくあることです.
私の鍼の先生は,「子供のアトピーの原因は母にあることが多い」とも言われていて,
母親の言動が子供のストレスになって,それで小児アトピーが出現するのだと.

あなたの短い文章から全てを計ることは不可能ですが,
それでも私が察するに,あなたのストレスの原因は,
日常生活に「張りが無くなった」ことがおおきいのでは?
何か趣味を見つけたり,簡単なパート仕事を探したりして,外に出てみては?
それに,旦那さんとの会話の時間を増やすとか.
ネットでのたわいないお喋りなんかもいいかも?
些細なことで,案外気が楽になるかも知れません.
要は,思いつめないこと!(これは自分に向けての言葉でもあります)
東洋医学では,気(持ち),つまり心の状態と五臓の相互関連が指摘されます.
例えば,焦りやイライラは肝を弱らせ,クヨクヨ悩むことは腎を傷めます.

まあ,私が言いたいことは,
一人で内に篭る時には,大抵ろくでもないことを考えてしまいます.
このスレは情報交換の場だけではありません.
患者同士が支えあっていく場とも,私は考えています.
呟き・愚痴・泣き言・不満,何でもござれ〜です.
心の何かを吐き出したいときには,いつでも来て下さい.
私のPCがネットに繋がってたら,即レスしますよん(笑.
469名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 06:14 ID:xMSvgOGU
>パンツのゴムが切れた状態

俺的には
パンツのゴムが伸びた状態
緩んでしまりが無いかんじ。
横から突っ込み御免
470名無しさん@まいぺ〜す:03/05/28 06:19 ID:UWM9I3Sj
んで、自立神経が乱れるといろいろな病気を引き起こすの?
471山崎渉:03/05/28 16:35 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
472:03/05/29 01:51 ID:F8sIG+4K
こんばんは。
今日は友人たちとタイ料理を食べに行き、帰宅が0:00を回ってしまいました。

>1さん
そうなのです、おっしゃるとおり。張りがないのでしょうね。
でもようやく慣れてきたようで、今の生活を楽しめるようになってきました。
レンタルビデオを借りて映画鑑賞、午前中は家事をしながら音楽鑑賞。
夕方は犬の散歩に猫のお相手。でもまたそのうち働き始めるつもりでいます。
なんだかごめんなさい、スレ汚しになってますね。私。
沢山の方が情報を得るためにこのスレッドを読まれていることでしょうから、
スレッドに沿う書き込み以外は控えたほうがいいですね・・・。
でも、1さんの優しい書き込み、とても嬉しいです。

>469さん
突っ込みありがとうございます(笑
そう、そう言いたかったんです。切れちゃ、まずいですよね(笑
ゆるゆる状態・・・でもそれもいいのかな。
そんな風に思えるようになりました。それもこのスレのお陰かな。
473379 :03/05/29 14:46 ID:HCKIGRyr
アトピーって環境ホルモンの影響もあるのかも?自信ないけど。
でも、それだと対策しようがないな・・・

一応、見つけたのはコレくらい
(1)体内にたまっている環境ホルモンを積極的に排出させる。
−ダイオキシン類を吸収する食物繊維が多い野菜を摂る。
−葉緑素(クロロフィル)を多く含む緑黄色野菜も効果が期待できる。
−環境ホルモンを除去出来るような物質を含有している健康食品を摂る。
(食物繊維・ステビア・クロレラ・炭等)
(2)生活の中で環境ホルモンが含まれる物質をできるだけ取り入れないよう心がける。
−野菜はよく洗い、外側の葉(皮)は避ける。
※ダイオキシン類は大気を経由して野菜の葉に付着したり、
土壌にも含まれていることがある。
−有機野菜や無農薬野菜を食べる。輸入農産物や輸入食品の農薬に気を配る。
−魚介類は脂肪と内臓を避ける。
ダイオキシン類やPCBが蓄積しやすい脂肪分の多い食事は避ける。
−環境ホルモン物質が缶やプラスチック容器から食品に移らないように注意する。
ビスフェノールAを溶出しにくい缶もある。
−食品の保存はガラスや陶磁器で。電子レンジでプラスチック容器やラップフィルム
を温めるのは避ける。(とくに中身が油ものの場合)
(3)環境ホルモンが作られない環境づくりに一人一人が取り組んでいく。
−ゴミを減らし、出す場合にも分別は徹底する。過剰包装も断る。
再生品を買ったり、リサイクルしやすい環境配慮型の商品を買う。
※エコマークや再生紙使用マークが目印
474名無しさん@まいぺ〜す:03/05/29 16:08 ID:HMbQKm2L
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
475名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 01:05 ID:niwb061j
age

476名無しさん@まいぺ〜す:03/05/31 01:06 ID:niwb061j
age
4771:03/05/31 23:05 ID:ui8xbfiZ
>475,476さん age作業に多謝!

>472=りさん
 スレ汚しなんて言葉,止めようよ.
 全ての人に当てははまらないけど,
 アトピー患者の性格って共通するところがありますなー.
 真面目すぎて,ノルマを過度に設定したり,
 自分を押し殺して,他人の顔を立てることを優先したり,
 なかなか「嫌」と言えない,とか.
 自分を自分で精神的に追い詰めて行くという傾向が強いと言いましょうか.
 そう頑なに考えずに,何でも書き込みに来て下さいな.

この病気には,リラックスの得手不得手がかなり影響すると思います.
いい加減な考え方,ルーズであることも,ときにはプラスですよね.
「いい」加減というのは,「良い」加減のことなんだと思います.
肩の力を抜いて,気楽に考えることが大切なんだと痛感します.
「ま,ええか」と割り切れる考え方を身に付けないとあかん.
近頃,“スローライフ”なんて言葉も流行っていますしね.
せわしなく生きてばかりでは疲れるだけだし,ゆっくり.
大黄河の悠久の流れの如く,そんな風に生きてゆこう.
生き急いでも仕方ないのだから,ゆっくりゆっくり.
そうできたなら,きっと病気もよくなるだろうし.
ゆっくりゆっくり,そう自分に言い聞かせよう.
 
4781:03/05/31 23:18 ID:ui8xbfiZ
辛いウィークディも終わったので,やっと書き込みします.
えーっと,経過報告です.

最近は熱と痒みが酷く,睡眠も取れない日々が続いてます.
今週は,平均睡眠時間が1日2時間ぐらい.
ヘルぺス・カポジに立て続けにやられてしまいましたが,
睡眠不足による体力・抵抗力の減退が免疫力の弱りに結びつき,
感染病に罹りやすくなっていたということもあるでしょうね.

それで調子が悪いので,今週は4回鍼灸院へ行きました.
脾胃系が弱っているのと,先週からの肝熱が影響している,とのこと.
行く度に体表面の熱は緩和されていきました.
今週始めに比べ,3割程度に減少.
痒みも少しずつ緩和されているものの,まだまだ強く睡眠を取れるまで行かない.
頭が痒くて掻き毟ったら,枕元が無残に抜け落ちた毛でいっぱいになった.
まさしく,「禿鬱」だ(苦笑.

4791:03/06/01 03:13 ID:caSmnAeC
>379さん
環境ホルモンとアトピーの関連性は,結構話題になってますよね.
自分なりに要約すると,次の通りかな.

ウイルスなどの外敵から身を守る為に,体内では抗体が生産される.
作り出された抗体が,体内に侵入した外敵を撃退する.
しかし,この抗体が過剰に生産されると,逆に人体にマイナス面に働く.
例えば,アトピーの発症.
つまり,抗体が過剰なまでに増えたがために,害のない花粉やダニなどに反応する.
しかし,人体には抗体が増えすぎないようにするための機能が存在する.
それが「サプレッサーT細胞」である.
サプレッサーT細胞は抗体の生産を抑制するのだが,
ダイオキシン類の摂取量が増えるにつれて,その割合が減少する.
そのため,サプレッサーT細胞の減少により,
抗体が過剰生産され,免疫活性が強くなりすぎる恐れがある.

以上のようなメカニズムで,結果的に環境ホルモンがアトピーを発症させるようです.
4801:03/06/02 22:49 ID:m1x8GQyx
今日は日記風なので,sage進行です.

このスレも,賑わうときは賑わうけれど,
寂れるときは誰も来ませんね.
なんか水商売みたいなスレですな〜.
すると,自分はマスターかな(笑.

最近,どうも鬱状態に襲われるんですね.
(鍼の先生の話では,この時期にそんな人は多いそうな)
「アトピーが俺からすべてを奪っていく・・・」というスレタイに強く共感したりして.
よく「人生は修行のようなものだ」と言われます.
確かに,人生は楽しめるものであっても,楽しいものではないでしょう.
けれど,このままで終わったならば,自分は何のために生まれてきたのか?
ただ苦しむ為に生まれてきたとしたら,それはあまりに過酷だな.

もしも,アトピーが人の形をとって現われたなら,
そいつの胸ぐらを掴んで,
「どうして,こんなに沢山の人を苦しめるんだ?」と問い詰めてやりたい.
「楽しいか? えぇ,楽しいか?」と殴りとばしてやる.
病いは人の心を蝕んでいく.
「@P女は生きてる価値あるの? 楽しい?」なんてスレタイを見ただけで,
どうしようもなく悲しい気分になって,胸が張り裂けそうになる.
罵倒し合う名無しやコテハンたち・・・.
でも,ここには励まし合う人の姿もある.
そこに勇気を見出すことだって出来るはず.
いつか,「自分も重症アトピーやったけど治ったんやで.希望は捨てたらアカンよ」
そう言えるようになりたい.


481:03/06/02 23:35 ID:cHY389qR
こんばんは、りです。

事情があって友達の家に居候させて貰ってる愛犬(♂柴16歳少々痴呆気味)
が行方不明になり、大騒ぎでした。ようやく一昨日2日ぶりに見つかりまして、
ほっとするやら疲れるやら。朝は5時から夜は11時まで探し回り、
2日半で何キロ歩いたか解りません。
そしたら、昨日今度は迷いワンコを保護してしまいました。
犬に振り回された一週間(笑) あのワンコ、無事家に帰れるといいな。

そんなこんなで書き込みできないでいたら、、、
1さん、ごめんなさい。
なんかとっても後ろ向きな書き込みになっててご心配お掛けしました。
私的にはそんなつもりはなかったのですが。。。
改めて自分の書いた書き込みを読み直してみると、まぁ、なんとなく
ナヨナヨした弱気な発言ですね(笑)
普段の私とはちょっと違うかな(爆)なんだろ、ここでは弱音を吐きたく
なるのでしょうか。
4821:03/06/03 00:46 ID:fr90YndZ
>りさん
まあ,いつでも話たくなったらココへおいで下さい.
でも,ここのマスターは土・日にしか居ないこと多いですが.
なんせ,平日はクタクタのヨレヨレなもんで(笑.

ワンちゃんの捜索,お疲れさま.
483379:03/06/03 21:28 ID:RRzf1p3Q
あのー、みなさんは鍼は週何回行ってますか?
週一で行ってるんですが、あまり変化がみられないので増やしたがいいのかな。

鍼と関係なしで悪化。肘の内側と肩らへんが赤くてガサガサなってる・・・
鬱だ・・・
484名無しさん@まいぺ〜す:03/06/03 22:23 ID:/i3kJwv7
鍼は競馬の鞭打ちのような物で、根本原因をそのままに
いくら鞭を打ってもそのうち身体が疲れてしまい
鞭も効かなくなってしまうよ。
485質問です。:03/06/05 12:00 ID:q9o0FVl5
先日、鍼灸とカップを使って悪血や浸出液を吸い出す治療を行ったんですが、
水あめのようなドロドロとした血が出てきてビックリでした。。

で、その後の状態なんですけど、
今まで出ていなかった所にまで細かい湿疹が出たり、
アトピーの症状もこれまでより悪化したように感じます。
これは好転反応と思って良いんでしょうか??
486名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 12:06 ID:H3iyl3eK
487名無しさん@まいぺ〜す:03/06/05 13:24 ID:n/CKT+BE
案の定シミがでてしまいました。
私はまだ17です。
こんな若くしてシミができたことに
ショックです
シミをとる方法あったら是非おしえてください
488はりきゅう:03/06/05 18:47 ID:MSJd9c1N
好転反応と副作用や悪化とは、
一概に症状悪化では判断できないのではないでしょうか。
鍼灸師がその状態を狙っていたかどうかも重要なように思いますし、
思いの外症状が悪化したのなら、
症状が良くなるかどうかも予期できない鍼灸師ということになります。
浸出液自体も、
皮膚の再生という面で見れば重要なものですが、
これ自体を悪い物が出ているとか、
無くさなければと考えていても話は変わります。
浸出液の中身は、
上皮細胞やサイトカインなどの情報を伝達する物質であることを考えれば、
これは必要なものと考えるべきです。
勿論膿では無い場合ですよ。
膿は感染を示しているのですから。
489はりきゅう:03/06/05 18:55 ID:MSJd9c1N
仮に好転反応であると考えると、
お血とは静脈血のことですから、
鬱血した血液を取り除いたことで血行が良くなり、
その結果皮膚の再生能力が上がり、
皮膚の再生が急激に進んでいるのかもしれません。
つまり再生のための破壊というところでしょうか。
鍼灸治療をしているときによく起こる反応ではありますが、
その後悪化を続ける場合もありますし、
上記のような再生をするベースが出来次第症状が収まる場合もあります。
これはその人の再生能力が適度で、
過剰な破壊が起きない場合ですので、
要経過観察というところですね。
490名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 18:08 ID:vw//3rzY
>お血とは静脈血のことですから

動脈血は何て言うの?
491名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 21:57 ID:iTHlBLLJ
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)

4921:03/06/07 22:14 ID:zydhbjjU
やっと1週間も終わり,これで休息できます(ほっ).

>488,489=はりきゅうさん
専門家からの解説を有難うございます.
質問した本人ではない私が,お礼を言うのも変ですけど.

状態が良くない日が続いていたので,今週も4回治療に行きました.
最近は,腎脾が悪いとのことで,その治療を受けております.
(因みに,東洋医学では「腎」と「脾」は密接な関係があるとされています)
調子は,やっとこさ上向きに転じたかな,と思います.
症状はまだまだ重いですが,熱と痒みは減少傾向にあります.

ここのところ,やたらと身体がだるいなー.
仕事も何とかこなすので精一杯です.
家事も,掃除をしては横になり,洗濯しては横になりで,
スーパーへの買出しなんぞ,近所だというに,
まるで山登りをしたかのような疲労度で,帰宅するとグッタリです.
それでも,鍼灸院へはせっせと通っておりますが,
これも治し(て貰い)たいの一念から為せる技ですね〜.
493歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/07 22:45 ID:/I5vjDqn
1さん
針灸は結構体力消耗しない?
体が疲れてると、鍼の刺激が体に負担になってよく無いって聞いたけど。

俺は週2で通ってる。やはり、腎が虚らしく、そこを中心に肺なども
試験的に打ったりしてる。

494名無しさん@まいぺ〜す:03/06/07 23:32 ID:1YFKbVLv
高麗手指鍼て どうなんでしょーか 長谷川鍼灸院てとこ
4951:03/06/08 00:09 ID:Ix+uPJ58
>>494=歳三さん
顎の下の症状について,経過の書き込みが無いので分かりませんが,
結局,感染症だったみたいですね.
その後,症状はどうですか?(治っていれば良いのだけれど)

>針灸は結構体力消耗しない?
>体が疲れてると、鍼の刺激が体に負担になってよく無いって聞いたけど。
言わんとされていることは良く理解できます.
あなたの問に対する答えの一つは,
鍼にも打ち方がある,ということです.
鍼には強弱がありますから,弱っている体に強い鍼は禁物です.
衰弱した身体からパワーを引き出そうとするなら,
それは悪化どころか,寿命に関わる問題になり得る.
無理に力を引き出そうとするのではなく,
弱った所を補ったり,安定させたりする施術が行われるかどうかですね.
鬱病患者に,無理に「ガンバレ!」と言う構図と共通する部分があるかと.

二つ目には,鍼師の腕というか,「判断力」に依るところが大きい.
自分が通う鍼の先生は,
「(“目に見える”効果を引き出すために)もう少し鍼を打とうと思っても,
 思い留まる勇気が施術家には必要だ」と言われます.
弱った患者に必要以上の本数を打つと,逆効果になる恐れがあるのは当然で,
患者個人個人に合った施術を行うのは言うまでもなく,
一人の患者のその時々に応じて,鍼の打ち方を変えるべきだという見解ですな.
だから,鍼の身体に与える負担は,一概に論ずることはできないでしょう.


4961:03/06/08 00:12 ID:Ix+uPJ58
えーっと,495のカキコは,484さんへのレスも兼ねますです.
どうも,すんまへん.
4971:03/06/08 18:06 ID:Ix+uPJ58
一日横になってたけど,なかなか疲労感が消えないなー.

昨日の鍼灸院の診断では,風邪をひいている言われました.
体表面から発散できない身体であるということもあって,
その分だけ顔に症状が強く出る,とのこと.
それで,昨晩から顔がガサガサの皮が剥けまくりで,それでもって痛い.
頭の乾燥も強くて,掻いたためにヒリヒリします.
胴体部は上向きな感じですが,首から上が悪化中・・・.
顔の乾燥を何とか防ごうと,濡れティッシュに保湿液を吹きかけ顔中に貼ってます.
ミイラ状態で,絶対外出できない外観だわ(笑.

そう言えば,身体が弱っているせいか,
鍼の本数も,いつもよりかなり少なめで,2本程度だった.
昨日書き込んだように,その日の体調によって鍼の本数が増減されているんだと実感.
498:03/06/08 18:49 ID:8kph2o8k
>1さん
>>風邪をひいている言われました.
体表面から発散できない身体であるということもあって,

アトピー患者は風邪を引いても熱が出づらいようですね。
本来なら熱を発散させる機能が上手く働かないとか。
私自信、風邪を引いても熱が出ないことが多いです。

あと、濡れティッシュはアルコールが含まれたものではないですか?
アルコールが含まれていると、ヒリヒリの原因になってしまいます。
普通のティッシュの方が無難かと思います。
ちなみに大抵の化粧品は合わない私が、もう何年も使用しているものを
下記に紹介しますね。しみたりすることは全くないと思います。
これを使用するようになってからはステロイドに頼る日が激減しました。
よろしかったらサイトを覗いて見てください。

ttp://www.willard.co.jp/
499328:03/06/08 19:43 ID:4gpnEUjv
久し振りに書き込みます。休職して1ヶ月と8日になりました。
状態は以前と比べると落ち着いてきました。1ヶ月前は全身がさがさで
汗もかかなかったのが、季節のせいかここ2〜3日は入浴後膝、手、ひじ意外は何も
塗らなくても平気です(と 言うか汗をすごくかくので、何もつける気がしない)
夜はあまり眠れませんが、そのうわりには疲れません。体力が」ついてきたような
気がします。
何が原因で少しづつ上向きになっているのか、喜ばしいことではあるけれど、
一度にいろいろ試してみてしまったので(鍼、漢方、食生活、休職など)わかりません。
状態の悪かった先月末からの違いと言えば、何の根拠もないんだけどただなんとなく
最近“自分は絶対に治る”と思えるようになったこと。そう思いだしてから状態が
少しづつ上向きになってきたような気がします。ホント先月末は“休職して1ヶ月たつ
のに全然良くならない”とか“このままでは復職出来ない”とか不安だらけで、
鍼の先生にもよく怒られていました。
“気”って大切ですよね。
とは言っても、状態が悪くなれば また落ち込むんでしょうけど....
1さんも今 お疲れのようですが、また良くなる日を信じて頑張りましょう!
今、私はとっても元気なことを書いていますが、相変わらず全身アトピーすごいし
痒みもきついんですよ。風呂場で鏡を見たときに何を根拠に良くなると思える
んだろうって不思議に思いますもん。
ただ、なんとなく良くなる気がする.....今はそう信じているんです。
5001:03/06/08 21:44 ID:Ix+uPJ58
>498=りさん
お久しぶり!
やはりアトピースキンは,放熱が出来難いようですね.
ラジエーターの壊れた車のエンジンの如く,
熱が篭ってスムーズに動作できなくなっているようです.
ご紹介のHPを今見ました.
パイプを咥えた翁さんが,如何にも権威がある風貌だな(笑.
大阪では,キタとミナミのロフトで扱っているので,直ぐに購入できそうです.

ところで,ワンちゃんは元気ですか?
私と同じで呆け気味だそうですが,あはは.

5011:03/06/08 22:09 ID:Ix+uPJ58
>>328さん
これはこれは,いらっしゃいませ!
気分的に楽になっているとのこと,良かった.

>何が原因で少しづつ上向きになっているのか・・・わかりません。
確かに,そういうところは有りますよね.
ただ,私はこう思うんです.
分からないなら,あまり原因にこだわる必要もないんじゃないか,と.
それに,一つのことが効果を表したというより,
それぞれの努力がトータルで力を発揮したんじゃないでしょうか.
個々のプレーヤーが頑張り,それが一つとなってチーム全体の力が上がるように.

>“気”って大切ですよね。
うん,そう.
「気」の持つパワーは馬鹿に出来ませんよね.
よくドラマで見かけるものに,
医師が「最善を尽くしました.あとは患者の生きようとする気持ちです」
なんてシーンがあります.
若かりし頃は,「そんなん関係あるんかいな? 医者の逃げ口上とちゃうん?」と疑ってましたけど,
あれこそ気の力,即ち「気力」ですよね.
あなたが言うように,症状の波と同じで,これからも気持ちの浮き沈みがあるでしょう.
落ち込むときには,落ち込めばいいと思う.
その後,再び立ち上がれば良いのですから.
要は,決して「もう駄目だ」と諦めきってしまわないことだと.
自分も症状が酷くなって気が滅入ることが多いけど,
心のどこかで「このままでは終わらない」と思っていますし,
このまま終わらせてなるものか,と決意しています.
もし,落ち込むようなことがあれば,
いつでもココにいらして下さい.
お互い励ましあって,この病気と闘っていきましょう♪
502:03/06/08 22:28 ID:lyOaA2OP
>1さん

そうですね、Loftが近くにあるならすぐ手に入りますね。
通販でも今日注文しても火曜日には来るんで、結構便利ですよ。
私の場合は、体にも使うのでいつも30,000円以上注文し、
20%割引にしています。
ウォーターのみだと良さが解りづらいかもしれないので、
ジェルとの併用をお勧めします。本当は、クリームも使うと
肌に水分の"蓋"が出来て更に良いのですが。
うちは冷蔵庫に入れて、冷え冷え状態にしてますが、
お風呂上りにスプレーするととてもGOODです。
Loftにお試しセットが売っていれば、それから始めるのも良いかも
しれませんね。

おかげさまで家のワンコは元気です。
年寄りなので、寒さ&暑さ対策には気を使ってあげます。
16歳って、80歳〜90歳なんですよ。
柴犬は結構凛とした性格なのですが、年をとってからは、
見た目も、性格も癒し系です。一緒にいると心がほんわかします。
アニマルセラピーかな、なんて。
5031:03/06/08 22:57 ID:Ix+uPJ58
>502=りさん
早速のレスをありがとう.
HPを読んだけど,実際に使用している人からの感想の方が貴重です.
ふむふむ,そかそか.
水だけじゃなく,ジェルにクリームをプラスすると効果的なんですね.
え?! 20パーセント引きですって!
そんなのHPに書いてなかったような・・・.
3万円以上で買うと,割り引いてもらえるということなんかな?
ところで,りさんはどれ位の期間で効果を実感できましたか?
参考までに,ご教授を.

ワンちゃんは元気でしたか,えがった〜.
うちも昔は犬を飼ってました.
柴犬との雑種ですけど,10年位前に天に召されました.
実に賢い犬で,子供や配達員には決して吼えなかった.
死んだら向こうで会えるかなと,死んだときの楽しみにしております.
(あ,これは変な意味じゃなく)
病気が治ったら,また犬を飼いたいな〜.
504はりきゅう:03/06/09 10:21 ID:L/JJzT4K
>490
言い方が悪かったですね。
鬱血した静脈血ですね。
組織で使った上で、
戻りきれないものです。
普通に流れている静脈血ではありません。
だから悪い血ではなく、
「やまいだれ」に「於」と書いて「お」と読みます。
日本語のフォントではでないですが。
505歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/09 15:21 ID:rNwqHm0m
1さん
心配してくれてありがとう。
カポジらしき感染症はすっかり良くなったけど、それを治すために
飲んだゾビラックスという薬のおかげでアトピーは悪化しちゃった。

俺が感染症にかかってる時、かなり体力が落ちて鍼の先生が
それまでかなり強めに打っていた針と灸を、一端弱めてた。
先生曰く、体が弱っているとかえってよくないって事だったよ。
506名無しさん@まいぺ〜す:03/06/09 15:44 ID:UYAaThou
針もお灸も全く効果無しでした。。。3ヶ月で8万も
かかったし・・・。
でもまぁ、お灸は暖かくてリラックスできたような気がしますた。
507379 :03/06/09 22:04 ID:bS2KYRoy
鍼灸に保険完全適用してほしいよね。そしたら、通う人が増えて
先生の腕も上がるし、患者も負担が減るのにね・・・
5081:03/06/09 22:30 ID:uicd9N9+
「お血」について
漢字は,504=はりきゅうさんの説明にある通りですが,
お血とは,決して「悪」血という漢字を当てはめるのではないので,ご注意を.
大阪では,お尻のことを「おけつ」と言いますが,
当然それでもありません(失礼).
どんな字なのか,どうしても知りたいという人は,以下のサイトへどうぞ.
お血に関する説明もされてあります.
 ttp://www.sm-sun.com/family/kannpou/oketu.htm

顔の保湿に濡れティッシュを使用してましたが,
498=りさんの指摘もあり,何か良い代替品はないかと思案していた.
考えた結果,良い手を思いついた!
それはキッチンペーパーを利用する,というもの.
早速,夕方に買出しに行ってきた.
買ったのは「リード」というCMでお馴染みのものをチョイス.
何でかというと,コットン風で厚手になっており,
それ故,保水時間が長く,破れ難いだろうと判断したから.
これを1枚取って,目の部分をくりぬき,
保湿液をたっぷり染み込ませて顔に貼り付けています.
(女性がやるパックみたいな形ですね)
今は,ちょっとジェイソンみたいな風貌になってます(笑.

顔の乾燥はきつく,昨日は入浴中に顔1枚分ズルっと剥けた.
今日は,顔の症状が更に悪化・・・, 限界に近づいてきた.
出来る限りプロ使用は避けていたが,このままでは仕事が出来ない.
あと,数時間で決断するしかないのだけれど・・・(困.
509:03/06/09 23:13 ID:Cq7wenXh
>1さん
こんばんは。
リードキッチンペーパーをパック代わりにしているんですね?
グッドチョイス!女性用のローションパックでまさに、
このキッチンペーパーそっくりの物があるんですよ。

昨日書き込んだドクターウィラードですが、
私の場合、化粧品にはかなり臆病になっていましたので、
まずはお試しセットから始めました。
最初の印象は、しみないし気持ちいいなーという程度でした。
私にとっては刺激の無い化粧水自体がとっても嬉しかったので、
すぐ普通サイズのものを一式揃えました。
気がつけば1週間、ん?これは??と思い始め、1ヶ月位すると
肌がなんだか柔らかくなってきました。これはいけるかも、と。
それまでの私は、しょっちゅうヘルペスになっていましたし、
調子が良いときでも肌はゴワゴワ、髪の毛が顔に触れるだけで
痒みが出ていたほど、最悪な肌でした。
3ヶ月使用して確実に肌が変わってきたことを実感しましたね。
3年使った現在は、ヘルペスはもちろんほとんど皆無ですし、
ステロイドの副作用である毛細血管の浮き出ていた頬も
綺麗になりました。
たまにお酒を飲みすぎたり、体調を崩したりすると決まって
額と頬が痒くなります。そういう時は保湿を徹底的に行い、
様子を見ます。どうしてもダメだと判断したときは、
私は土佐清水のAOA4軟膏を使用していますので、
ウォーターをたっぷりスプレーした後にこの軟膏を薄くのばします。
1回塗ればもう翌朝には良くなっていますよ。
510_:03/06/09 23:14 ID:Ta9bfZkw
511:03/06/09 23:27 ID:Cq7wenXh
り 続き

今では自己申告しない限り、顔だけ見るとアトピーだとはわからない
ほどになりました。手は水仕事をする関係上常にガサガサしてますが。
ここを見てもらえば、私が結構ひどいアトピーだったことは
解ってもらえるようです。
もちろん、化粧品だけでここまで良くなったわけではないです。
食事、水、洗剤等々気をつけているからこそ、と思っています。

自分にあったスキンケア用品を見つけることは、アトピーを
コントロールする上で大切な事だと思っています。
一日も早く状態が上向きになられることを祈ってます。
5121:03/06/09 23:54 ID:uicd9N9+
こんばんは,ジェイソン1です

>505=歳三さん
そうか,ゾビでアトp悪化したのか.
抗生物質の投与で,腸内細菌のバランスが崩れたのかな.
まあ,その辺に関して歳三さんは詳しいので,余計な言葉は止めときましょう.

>509, 511=りさん
そうです,「リードキッチンペーパー」です.
選択が間違っていないと聞いて,一安心です.
それと,詳細な経過報告をありがとう.
ロフト周辺は,大阪有数の繁華街でもあり,この顔では行けませぬ.
買うなら,通販だな.
で,どうやったら割引してもらえるんでしょうか?
言えない理由なら,この質問はスルーして下さって構いませんので.
何せ,金のかかる病気だからな〜.
医療費だけで毎月3万だし,サプリやその他のものを合わせると,
どれだけ散財しているだろうか・・・正直,計算したくない.
そう考えると,つくづく不愉快な病気だ.
それよか,プロトピックは使わざるを得ない状況になってきた.
既に薬品依存になった身体が恨めしい.
ここをROMってるアトP初期患者の人がおられたら,
どうか薬漬けには気をつけてください.
これ以上,こんな目に遭う人が増えるのは堪えられない.

513:03/06/10 00:14 ID:DOTTmm7a
>1さん

割引の件ですが、普通に注文するだけです。
10,000円以上    10%
20,000〜29,999円  15%
30,000以上円    30%

オンラインで購入されると自動的に割り引かれますよ。
私は日々使うものなので、まとめ買いしてるんです。
でも、防腐剤などが無添加なので、3ヶ月以内に使い
きれるだけにしたほうが良いですよ。
今もウィラード・ウォーターを顔にスプレーしながら
キーボード叩いてます(笑

それにしても、ホント、アトピーってお金掛かりますね。
今までに一体幾らこの病気に費やしているのやら・・・。
514:03/06/10 00:19 ID:DOTTmm7a

上記誤りがありました;;

30,000以上円 30% ⇒ 30,000円以上 20%

大変失礼しました!!

5151:03/06/10 00:25 ID:WZZkann8
>513=りさん
早速のレスを有難う!
本当にありがたいっすわ.

割引の件は,ネットで普通に注文すればいいのか.
言えない理由があるのでは,と深読みしてました.
例えば,りさんが陰でウィラード博士をゆすってたとか(笑.

>今までに一体幾らこの病気に費やしているのやら・・・。
そうなんですよね.
この10数年間で,国産車なら高級クラス買えるぐらいだわ.
でも,健康は金に替えがたいと思うことにして,治療に専念しますです.
516:03/06/10 00:39 ID:DOTTmm7a
>>例えば,りさんが陰でウィラード博士をゆすってたとか(笑

これには笑いました!残念、パイプくわえたウィラード博士は
1991年にお亡くなりになってます(笑
この化粧品の良いところは、商品ももちろんですが、
一度購入すると毎月小冊子を送って下さること、送料が無料、
そして毎月必ずキャンペーン割引商品があること。
パッケージもケナフ(非木材紙)使用、動物実験一切なし。
1さんもお肌にあうといいですね。きっと合うと思う、うん。

>>この10数年間で,国産車なら高級クラス買えるぐらいだわ.
す・すごーい。。。私はここまではいってない。
でも、アトピー以外にも病気になったりしていましたので、
総合的に見たら私も車買えると思います。はぁ・・・。
現在使っているもので一番高価なものは、協和のアガリクス茸です。
購入するにあたって勇気が必要でした。免疫力UPを期待してます。

5171:03/06/10 00:56 ID:WZZkann8
>516=りさん
笑いが取れて幸いです.
大阪人は,「笑わせてなんぼ」てな面がありまして.

そうですか,ウィラード博士は1991年に他界されていたのか.
まさか・・・,りさんが殺害したんじゃ・・・ って,もうええか.

鍼灸の先生と雑談するときに,
この病気が治ったら,高級レストランでお礼にご馳走しますわ〜,って言ってます.
真面目な話,そんなの治ったのなら安いもんだから.

さて,顔の調子が時間を追って悪化しています.
不本意ながら,プロ使用に踏み切ることにします.
で,眠剤飲んで,寝ますです.
518:03/06/12 23:33 ID:5qPPx4Pa
一昨日は整体・気功へ行ってきました。
これでTOTAL4回目ですが、効果をジワジワ感じています。
まず、PMS(月経前症候群)と酷い生理痛が緩和されました。
これは、私にとってはかなりありがたいことです。
生理痛に関しては、ピクノジェノールと言うフランスの
松樹皮エキスサプリを飲んでいる効果もあるかもしれません。
そういえば、サプリスレでもどなたかが飲んでいらっしゃると
おっしゃっていましたが、アトピーにも効果がありそうです。

腰痛、膝痛が全くなくなりました。
1年ほど前に仕事中に車の事故に遭い、その後から腰痛が
出ていたのが全くなくなりました。
これは、背骨・骨盤の調整等で良くなったのだと思います。
519:03/06/12 23:47 ID:5qPPx4Pa
私の通っている治療院は、整体と気功が主な施術となります。
一昨日は、背骨の調整を行った後、頭や足の裏から気を送る
治療を施されます。
最初はちょっとアヤシイのかな〜〜?と不安に思ったのですが、
これが思いのほか終わった後体も心も元気になります。
気を送る作業の合間に指圧・マッサージなどもして頂いてます。
先生によると、そろそろ自分の手からも気がでるようになるとの事。

うーん、なんか文章にすると少しインチキ臭いですね(笑
私の文章力が無さ過ぎるのがいけないのですが。。
上手くリポートできなくて申し訳ありません。
でも、私はもう少しこの治療を続けてみようと思っています。
520JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/12 23:57 ID:lK2yYA5a
りさん
ためになります。面白いですね。
これからも経過報告楽しみにしています。
521:03/06/13 00:08 ID:jmTcc4yN
あ、JKさん!こんばんは。

JKさんのカキコの方が10倍ためになりますよ。
私のは何ていうか、手探りの域を出てないですね(笑
そうそう、昨日は友人に太極拳に誘われて初めて体験しました。
ゆっくり筋肉を動かす感覚はとても気持ち良く、体にも良さそう
でしたので、続けてみようかなと思ってるところです。
最初はあの音楽と自分の不恰好さに吹きだしてしまったんですが(爆)
また漢方スレにも寄らせて頂きますね。
522JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/13 00:14 ID:jQS/zf6e
いえいえ、りさん
太極拳は武道としては最強なんですね。笑
つまりは健康にも凄く理にかなってます。
あの動きは一朝一夕ではできません。
骨盤にもいいですし、いいお友達ですね。
そうやって巡り会う運も大事ですね。
5231:03/06/13 00:22 ID:hp0MSyrH
そうか,今日は13日の金曜日か.
自分のことをジェイソンとか言ってたら,何たる偶然!(笑

>りさん
 ご報告ありがとう.
 整体や気功に興味を持つ人もいるでしょうから,参考になると思いますよ.
 まあ,インチキ臭く読めるのは仕方ないかも.
 ご本人が,実際に効果を体感できているかどうかは大きいです.
 「気のせい」ではなく,「気のおかげ」ということなら,継続するといいかも.
 それと,紹介していただいた保湿剤を,今日注文しました.
 直ぐにアトピー商品に飛びつくことにブレーキをかけていたい気持ちと,
 通っている鍼灸院の先生のお勧めの保湿剤があることから,
 購入について性急な決断をすることは控えていました.
 でも,りさんがヘルペスを発症しなくなったと書いておられましたので,
 試しに使ってみます(ヘルペスが今の自分にとって重大事項になっています).
 また,報告します.
524タイ:03/06/13 00:23 ID:V4J98ugQ
太極拳やってみたいなぁ♪
JKさんの情報をキッカケに補中益気湯を飲み始めたけど、いい感じになってきました。
と言うか、漢方ではアトピー治療にはコレが基本なのかなぁ。
今のトコロは、自分は”益気湯+ビオチン”で頑張って行きます。
5251:03/06/13 00:25 ID:hp0MSyrH
衝撃的なことに,昨日またヘルペスを発症しました.
この2ヶ月足らずで3度目です.
前回は左頬に強く出ましたが,今回は右頬に出ています.
中央部が膿んでクレーター状になっており,焼けるように痛い.
流石に,精神的ショックは隠せません.
かなりヘヴィーな気分です.
夕方などは,もう早く自分の寿命が尽きて欲しい,と鬱状態が加速していました.
この病気は,いくら私を弄べば気が済むのだろう?
どん底に叩き落されたような気分だ.
「もう何をやっても駄目だ」と,諦念が首をもたげてきた.
いかんな〜.
夜中になった今は,こう考えています.
仕事や受験なら,諦めた時点で解放されるけど,
この病気は諦めたからといって,楽になれるものじゃない,という風に.
そう思って持ち直し,前向きな姿勢を死守するんだ,と自分に言い聞かせています.
この顔で,今日も仕事に向かいます.

>JKさん
他スレでのやり取りが目に入りましたが,
あまり熱くならないで,クールダウンですよ〜.
折角良くなった病気が,再びぶり返したら馬鹿みたいですからね.
526:03/06/13 00:47 ID:jmTcc4yN
>JKさん
太極拳が武道で最強なんですか?初めて知りました(笑
誘ってくれた友人には本当に感謝してます。
(ちなみに前の会社の同僚で、麻雀仲間なのです)

>タイさん
はじめまして。何度か別スレで書き込み拝見しました。
是非、太極拳やってみてください。最初は少し笑えます。

>1さん
ヘルペス再々発症ですか・・・
体が疲れて、抵抗力の無い時に発症するものですから、
相当なんでしょう。。。
使用されている薬と鍼が体の中で戦われてしまってるのではないかな…。
ステロイドは症状を抑えるためのもの、
鍼は症状を抑えると言うよりは、悪い物を排出させる作用があると思うの
ですが…。鍼の打ち方にもよる、と前にも書かれていましたから、心配には
値しないのかもしれませんが、、、ちょっと心配になったもので自分の
考えを書かせて頂きました。

527:03/06/13 01:00 ID:jmTcc4yN
り 続き

1さんの書き込みを読んでいて、21歳の時の自分を思い出しました。
ある日突然蕁麻疹が発症し、その日を境に慢性化してしまいました。
そう季節的には丁度梅雨に入る前の今ごろです。
もう何をやってもダメで、仕事も休めず、蕁麻疹とアトピーの痒みで
精神的にもボロボロでした。

今1さんがおいくつなのか解りませんが、
漢方の考え方からいくと、男性は8の倍数、女性は7の倍数の年齢で
体の変調があるとか。私のアトピー遍歴を見ても、やっぱり7の倍数
の年齢に何かしら変調がありました。良くも、悪くもです。

話が横にそれましたが、きっと今の状態は抜けられます。
諦めないで下さい。でも、頑張りすぎないで下さいね。
もうすぐ週末です。休日は沢山眠って体を十分に休めて下さい。
528:03/06/13 01:17 ID:hp0MSyrH
>りさん 
お言葉,ありがとう.

>>男性は8の倍数
8×4= うっ,既に過ぎている・・・.
8×5= ふう,未だ手が届いてない・・・.
てな,年齢です.
この板では,JKさんの年齢でおばさん扱いされてるから,
私は充分“おっさん”の域に達しています,あはは.
明日もう1日頑張って,週末はゆっくりします.
それと,土曜日にはウィラード博士からの届け物が着く日なんですよー♪
それの効果に期待をかけます.
眠剤が効きつつありますので,体力温存のために就寝します.
529:03/06/13 01:31 ID:jmTcc4yN
>1さん
おやすみなさい。
ウィラードウォーターですが、ヘルペスが出ているのなら
まずウォーターだけにしたほうが良いかもしれません。
劇的な効果が出るかは解りませんが、徐々にその良さを
実感されると思います。
私なんぞは、肌の調子が悪くなりそうな気配があるだけで
しつこいほど吹き付けています。
ただ、雑菌の温床になるのでたまに乾かしたり、貼り付けて
いるものを交換します。
その後もう一度たっぷりスプレーしてお薬を塗られると
良いかと思いますよ。

余談ですが、1さんは家の旦那と同じくらいの歳ですね。仕事的にも
ストレスの溜まるポジションにいらっしゃるんだろうなぁ・・・。
530:03/06/13 01:36 ID:hp0MSyrH
あぁ,読み返すと,言葉足らずだなー.
ちゃんとレスしてから寝るか.

>りさん
鍼治療の件は信じているけど,確信を持っている訳ではありませんから,
他の人からの客観的意見は参考になります.
常に自分の考えは正しいどと思ってはいませんので,
他の人の意見や批判は真摯に受け入れる余地を,いつも持っていたい思っております.
(病気に限らずですが)
ですから,今度その辺も鍼の先生と話してみます.

>>ある日突然蕁麻疹が発症し・・・季節的には丁度梅雨に入る前の今ごろです。
共通してますね.
実は,1昨年感染症で入院を余儀なくされたのですが,
そのときは,梅雨の最中の6月下旬でした.
この時期は,人のバイオリズムは相当に低下するものなのだろうか.

>>諦めないで下さい。でも、頑張りすぎないで下さいね。
女性からの優しい言葉には弱いなぁ・・・,本当にありがとう.
531:03/06/13 01:45 ID:hp0MSyrH
>JKさん
一応,援護射撃やっときました.
鍼の先生に教えてもらった創傷治療のサイトはかなり革命的で,
勉強になったし,面白かった.
如何に権威あるとされる職域の常識が危うく,
それと,間違っていても,その固定観念が簡単に揺るぐものではないことも.
532:03/06/13 05:32 ID:uqwW/jnW
初めて書き込みします。私も1年ほど前まで鍼治療していたのですが(半年位)あまりの痛さに
治療を止めてしまいました。みなさん痛みはないですか?
533:03/06/13 20:34 ID:hp0MSyrH
やっと1週間が終わりました.
金曜の夜は,もう堪らない位にクタクタです.
不思議なぐらい疲労感が強い.

ヘルペスは,直ぐ処置したのが幸いしてか,
大きく広がることは回避できています.
刺されるようなチクチクした痛みが頬にありますが,
発症して間もないので,暫くは我慢しなければならないでしょう.
土日は,とにかく休養することに専念します.

>>ろさん
 もちろん,かなり痛いときも有りますよ.
 「ぐあっ!」と声を上げることもあります.
 でも,それほどの痛みを伴うことはそんなに多くはありませんけどね.
 但し,痛みの許容範囲は人によってことなるのも考慮しないといけません.
 或る人にとっては堪えられる痛みであっても,
 別の人には我慢できないものだったりします.
 過度なストレスを生むほど痛い鍼だったのなら,止めて正解かも.
 病気を治す筈の鍼が,逆に負担になっているのだから,
 無理しない方がいいでしょう.
 自分に合った別の最善の治療法か,別の治療院を探すのが良いですね.
 探し当てるのは,なかなか大変ですけど.


534:03/06/13 20:45 ID:hp0MSyrH
太極拳が話題になってますねー.

そう言えば,
以前にTVの「探偵ナイトスクープ」という番組で,
「あんなにゆっくりした動きの太極拳って,本当に強いの?」
という視聴者の質問に答えるコーナーをやってたっけ.
それで,実際に太極拳の達人(?)にレポーターが襲いかかるとどうなるか?
というのを実験していた.
そこで,達人にあの太極拳のゆっくりとした動きをやってもらい,
レポーターが殴りかかると,果たしてどうなったでしょうか?
すると,その達人は殴られそうになったときだけ,
ヒョイっと,急に早く動いてかわしてましたなー(笑.
そんなん有り? あはは.

アホな書き込みしてないで,休みます.


535JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/14 00:31 ID:/S1fBVBd
1さん、どうも。
ナイトスクープで、そんなんが。。。
そういや最強の理由にいかなる場合でもバランスを絶妙にとれる
というのがありましたね。
同じ理由でバレリーナの蹴りは、凄まじいと。
攻撃、防御から次の動作へ無駄がないんでしょうね。

536:03/06/14 01:58 ID:XVYfeW86
こんばんは。

1さん、ヘルペスは初期段階で治療をされるのが一番ですね。
私も以前良く通っていた皮膚科の医師に、「ピリッと感じた時に
くれば大抵酷くならずに治せるから」と言われてからは
比較的おおごとにならないうちに治っていました。
不思議とアトピーとは違うピリピリ(むずむず?)感で、段々
痛みに変わってくるんですよね。
それから、ビタミンB群は摂取されていますか?
かかりつけの皮膚科でヘルペスになるといつもビタミンBを
処方されていました。チョコラBBなどドラッグストアの
ものでもいいので、飲んでみると良いかもしれませんね。
私は今でも疲れたときなどは飲むようにしています。
普段は食事で摂れる様に努力していますが。。。

ヘルペスについてのサイトを見つけましたので宜しかったら
参考になさってください。(もう既にご存知かな。)

ttp://www.herpes-sos.com/info.htm
537歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/14 17:20 ID:dq8xFSYr
1さん
多分判ってると思うんだけど、フォローさせてちょうだい。
太極拳は元々肉体の接触による攻撃ではなく、自分の体の気を
集中させその気によって攻撃や防御を行うというのが由来で、
現在の中国の人たちが朝皆でやってるのは、気の流れを操る事を
利用して体の調子を整える、針治療と同じ様なもので
太極拳という名前の気の健康体操だから、格闘技とは異なるもの。

多分テレビも本気ではなく面白がってネタにしたんだろうけどね。
538:03/06/14 23:37 ID:J8mtu5hC
ヘルペスは,早くも枯れてきました.
初期消火が功を奏したようで,来週は凄い形相で仕事に行かなくても済みそう.
助かった・・・,ふうーっ.

>536=りさん
情報をありがとう.
そのサイトは知りませんで,ビタミンBの効能のことが参考になりました.
ビタミンBは,口角炎にも良いみたいですね.
私が摂取しているマルチビタミンの中にも入ってるけど,量が少ないみたい.
口の端が切れて食事の際にまともに口を開けられない日が多いので,
摂取量を増やしてみます.
それと,ウィラード?ウォーターが届きました.
顔は乾燥が酷く,今は未だ砂漠に水をやるような状態ですが,
一朝一夕では何ともならないでしょうから,ゆっくり経過をみます.

>535=JKさん
ふむふむ,バレリーナの蹴りか.
さすると,カポエラ選手並みの蹴り技を操る可能性を秘めているのだろうか?
蹴りだけを取れば,バレリーナはK1級なのかもね(笑.
JKさんはヨガにも詳しい様ですが,以前に自分も試してみようと思ったんですよ.
それで,良い方法はないかと考えて,
思いついたのが,市が主催しているカルチャーセンターみたいなのに行くこと.
それだと,近いし安いしでいいんじゃないか,と思ったわけです.
で,調べたら市立体育館や労働会館など,3箇所でやってました.
ところが,ガッカリなんですなー.
なんと,全開催場所とも対象者が女性のみで,男性は門前払い・・・.
「逆性差別やん!」と溜息をついて諦めましたとさ,トホホ.
539:03/06/14 23:49 ID:J8mtu5hC
>537=歳三さん
太極拳は,格闘技の部類には入らないのか・・・.
自分の世代は,「空手バカ一代」(マンガ)や「世界最強の空手」(映画)に影響されてる人が多くて,
最強の格闘技は空手だと思ってた.
でも,最近自分は合気道こそが最強じゃないだろうか,などと思っております.
合気道も相手の力(気)を利用しますが,
自分の力は最小限に留めて,相手の力を利用するだけで勝つ.
破壊を目的とせず,相手に致命傷を負わせることなく,それでいて敵を圧倒する.
そんな所に惹かれる訳ですな.
その意味で,中村忠氏が開いているアメリカの「人間空手」も好きです.
(そこのHP ttp://www3.tokai.or.jp/seido-mori/ningen.html

540:03/06/14 23:50 ID:J8mtu5hC
------------------- 続き ----------------------------
で,お返しと言っては何ですが,
歳三さんが皮膚呼吸について語っているのを見た覚えがありますが,
今でも皮膚呼吸はあると思っていますか?
実は,俗世間の「皮膚が呼吸している」という定説は迷信であって,
 
 “ 我々人類の皮膚は呼吸していない!! ”

というが真実なんです.
疑う人は,下記のサイトを是非読むべきですよー!
  ttp://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/wound142.htm

少しだけ引用すると,
 「皮膚と呼吸」に関する,正しい知識を列挙すると次のようになる。
  ・皮膚を介して空気が出入りする事はない。
  ・皮膚は基本的に排泄器官であり,汗腺から皮脂腺から不要なもの,有毒なものが排   泄されている。
  ・皮膚科医になってわかった事は,人間は両棲類のような生命維持に必要な皮膚呼吸   はしておらず(後略)
  ・化粧しすぎると皮膚呼吸ができなくなるというのもデマで,毛穴からの皮脂の流出   が悪くなり,にきびや吹き出物が出やすくなります。


と,あります.
皮膚呼吸を謳う化粧品会社などは,
「我が社は迷信に捕われ,勉強しておりません」と自ら吹聴しているようなものです.
ここをROMされてる皆さんの中で皮膚呼吸を信じて疑わない人は,
認識を変えたほうがいいと思いますよん.
541:03/06/14 23:54 ID:J8mtu5hC
540の書き込み
少し文字がずれて読み憎くなっています,ご容赦を.
542タイ:03/06/14 23:55 ID:sNeNMzn7
少林サッカー見てたら太極拳をパン作りに応用できそうだ。
是非会得したくなってきた。
543歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/15 00:13 ID:TotMLchd
1さん
あ、もちろん全ての太極拳が体操というわけではなく、おそらく本格的に拳法として
受け継がれているかもしれないけど、一般的な太極拳は、気の流れをコントロール
する健康法となってるんだね。

皮膚呼吸かー。漠然としたイメージでしかなかったけど、呼吸というから語弊があるん
だろうね。何か吸ってるみたいだし。
でも、皮膚排泄という言葉も、ちょとあれだな。皮膚分泌、うーんちょっとずれてるか。
たぶん、化粧品会社なんかは、皮膚排泄とか言葉のイメージが悪いんで、皮膚呼吸
という言葉を使ってるのかもね。
544:03/06/15 00:37 ID:p3K29Rt2
こんばんは。
太極拳についての書き込みが増えてますね。
まだ1回体験しに行っただけなんですが、来週の日曜日に
太極拳のフェスティバル(笑)が市内で行われるそうなので、
早速友人と行ってみることにしました。

デンデン太鼓ってありますよね?
あれが、太極拳の基本なんだそうです。
デンデン太鼓の本体が人間の体、紐?が手や足とのこと。
本体(体)には陰と陽があり、本体が動くと自然と紐(手や足)
も動く・・・ということだそうで。

普段、汗をかきにくい私ですが、初めて10分位で汗がジワーっと
出てくるのを感じました。決して息があがることはないのですが、
自然な発汗という感じですね。

来週の日曜日のフェスティバルについても、何か収穫があれば
書こうと思います。
545:03/06/15 01:25 ID:p3K29Rt2
り 続き

皮膚呼吸・・・。
敏感肌や自然派を謳う化粧品では良く使われる言葉ですね。
なんていうか、お化粧をする方ならわかるのかもしれませんが、
ある化粧品会社のファンデーションだと肌に厳しい(重い)感じがあり、
別の会社の物に変えたら、とても軽い感覚だって言う時にこの表現が
ピッタリなんですよ。実際、皮膚が呼吸をしているような感覚になるんです。
錯覚なんですね。
わかりやすい表現って言うことで、この言葉が使用されているのかな。

>1さん
今日届いたとの事、しみたりしてないですか?
1日目からでは効果はわからないと思いますが、少し辛抱して続けて
見てくださいね。使い方等でなにかあれば、できるだけフォローしたいので、
遠慮なくおっしゃってください。



546JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/15 01:31 ID:xLMv1KIt
てへ、、格闘技の専門家がいたのに大きい事言っちゃった。
歳三さんがいるのに。
確かに健康法ですね。
しかしあの動きはちょっとやそっとじゃ出来ないですよね。

1さん
ヨガ、、、そうだったんですか〜、、
たしかに男性でもいいじゃないか!と、思います。
547歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/15 01:42 ID:TotMLchd
JKさん
ひさしぶり。
いえいえ、専門家なんて。
太極拳はヨガと非常に似た概念だと思うんだけど、どうかな?

りさんが言うように、でんでん太鼓のリズムってヨガもそうだよね。
548:03/06/15 01:56 ID:p3K29Rt2
JKさん、こんばんは。
調子が上向きとのこと、良かったですね。
私はまだ土佐の軟膏使ってるので、いかにこれを塗らずにいられるかが
目下の目標になってます。徐々に減らせてきていています。

昼寝をし過ぎてしまい、今ごろ冴え冴えと画面に向かってます(笑
早く寝なきゃいけないのに・・・。

以前、新聞(長野オンリーのローカル紙)とても面白い記事
があったんです。
中医学(東洋医学?)の女性博士だったかな、うろ覚えなので
詳細は書けませんが内容の概要は・・・
先日夢で「水辺」が出てきた、多分腎臓が弱っているのだろう。
このようなときは黒豆の納豆が一番だ・・・云々。。。
中医学(東洋?)で夢判断のようなものがある、というのは初めて
知ったのでとても驚きました。興味があったのでネットで調べたの
ですが、うーん・・・良くわからなかったんです。
私はそれ以来、納豆は黒豆納豆を購入しています。安易だけど。
549マス総裁 ◆L4q7FFfiwo :03/06/15 01:59 ID:5Q5WrxbN
お酢!!
JKさん!歳三さん!りさん!
横から申し訳ないんたが、太極拳やヨガの話題は
「背骨まっすぐ」スレで統一したらだうかと思うんたが、
どうたろうね、キミィ!
550:03/06/15 02:01 ID:p3K29Rt2
>マス総裁さん

はじめまして。
申し訳ありません、私が雑談の如くここで書き込みしてしまったのです。
「背骨まっすぐスレ」今度覗かせて頂きます。 
551:03/06/15 02:06 ID:LHsSSc4a
ふむ? 歳三氏は格闘家なのかな?
自分は,かつて剛柔流の門下生でした.
いつかお手合わせを.
って,うそうそ.
今は極端なほどの平和主義者なので,話し合いが一番かと(笑.

>542=タイさん
少林サッカーは面白そうですね.
暇が出来たら,今度観てみよう.

>りさん
>>できるだけフォローしたいので、遠慮なくおっしゃってください。
何という有り難いお言葉でしょう.
HPに使用方法が載ってるので読みましたが,
自分は洗顔など恐くて,石鹸やシャンプーの類は買っておりません.
購入したのは,ウォーター・ジェル・クリームの3種です.
今は,ヘルペスに羅っているので水使用だけに留めています.
今のところ,しみたりなどの悪化作用はありません.
分からない点があれば,また質問させてもらいますね.
552マス総裁 ◆L4q7FFfiwo :03/06/15 02:09 ID:g31iwaYv
お酢!!
りさん!
アダシのほうこそ、横レスして悪かったよ、キミィ!
りさんは太極拳に詳しそうなのて
またいつでも書き込んで欲しいんたよ、キミィ!
553:03/06/15 02:17 ID:p3K29Rt2
>1さん
そうですか、石鹸等は使用されていないんですね。
私はここの石鹸とシャンプーも使ってます。
良くなってくれば、使えるようになるかもしれませんね。
私は石鹸などは泡立て用のスポンジでフワフワと泡を作って
洗うと言うより撫でる感じで使用してます。
何かあればいつでも…お役に立てれば幸いですので。

>マス総裁さん
独特な語り口が魅力的ですね(笑)
太極拳、残念ながら詳しくは無いんですよ始めたばかりで。
あまり文章は得意でないんですが、話題が提供できそうな時は
書き込みさせて頂きますね。
554:03/06/15 02:34 ID:p3K29Rt2
そろそろ寝る事にします。おやすみなさい。
最後に、、JKさん、頑張って。。。
555歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/15 03:11 ID:Zmt5inWI
1さん
おお、剛柔流だったんだ。俺、剛柔流は憧れの流派だったな。ケンカ空手って
感じで。俺は協会系、つまり正同会館系の寸止めだったから、尚更好きだったのかも。
後輩に元剛柔流がいて、なかなかのツワモノだった。
マス総裁さん
そうだね。それじゃちょっくら背すじスレにお邪魔するかな。
556:03/06/15 21:58 ID:LHsSSc4a
>549さんの意見に対して
鍼灸とは違う話も,必要ならいいんじゃないでしょうか?
と申しますのも,鍼灸で完治したという人の中には,
よく話を聞いてみると,
鍼以外に自分なりに工夫されて,相乗効果で治癒させたという人も居る訳です.
例えば,ジムに通って汗を流すようにしていた,とか.
どんなことを鍼と併用して行っていたか,なんて情報も有益と思います.
だから,ヨガや太極拳,ストレッチなどの話も,場合によっては,
このスレでも話し合いたいと思います.
自分の場合,以前の鍼灸院では,
鍼と脹脛のマッサージを並行して行ってましたからね.

とは言いつつも,ちょっと話題が鍼灸から離れているのは否めない.
皆さん,週明けにでも鍼に行きますので,
そうしたら,そのときの話を書き込んで軌道修正します.
しばし,お待ちを.




557:03/06/15 22:05 ID:LHsSSc4a
>555=歳三さん
血気盛んな時は,より実戦系のフルコンタクトに目が行くもんね.
ほうほう,後輩におられましたか.

>りさん
その後なんですが,「ウォーター+ジェル+クリーム」の順番で使っています.
痛みやしみることは無く,使い心地は良いです.
ただ,顔は相当な乾燥状態なので,保湿効果が長続きしません.
HPには,朝晩2回行うように書いてありますが,
私の場合そんな少ない回数では到底もたず,今日は上に書いたサイクルを4度行いました.
寝る前に,もう1サイクル行う予定です.
ただ,かなり高価なものなので,そうそう頻繁に使うこともできず,
かと言って,使用量をケチんで効果を無くすようなことになっては馬鹿馬鹿しい.
それで,りさんは使い始めの頃は1日に何度使用されておられましたか?
今は1サイクル毎の間に,今まで使っていた保湿剤をつなぎとして使っておりまして,
そうしないと,ウィラードだけでは乾燥状態を凌げないんですよ.
りさんは,そんな必要は無かったですか?
お暇なときにでもレスして下さると幸いです.


ところで,549のマス総裁というHNは,
極真会館の故大山倍達(マス大山)総裁から取っているのかな?
558JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/15 22:37 ID:Ulej9+jr
りさん
ありがとうございます。

歳三さん
そうですね、ヨガと太極拳は似ていますね。
ヨガは体を何かの形を真似して融合、己を滅するという感じかな。
太極拳は何かの形を真似してそれと融合、己を泳がすイメージですね。
559:03/06/15 23:33 ID:LHsSSc4a
>JKさん
お子さんのことや,煽られたりで,
相当ストレスがかかっているんじゃないでしょうか?
心が弱ってるときは2chを控え気味にした方がいいかもね.
気にしないようにしても,結構書き込みの内容は気になるもので,
ショッキングな内容だと,安静でいられなくなるものだから.
得意のヨガでリラックスを心がけてください.
560:03/06/15 23:59 ID:BCK9iXS0
こんばんは。
>1さん
乾燥状態が酷いとのことですが、私も使い始めは保湿力には
物足りなさを感じていました。
仕事のある日は、朝昼晩と保湿して、休日はウォーターでの
パック(その上にサランラップも貼り付けてました)、
はずしてスプレー、ジェル、クリームをやはり朝昼晩と
繰り返していたように思います。
ただ、あまり熱心に保湿をしすぎるのも雑菌の温床に
なりやすいですし、保湿をしたらしばらくは放っておく
ことも必要なのではないかな。ヘルペスのためには
肌を触り過ぎない事も必要だと思うのです。
まずは、3週間を目標に使って見てください。
以前に使われている保湿剤が刺激がないようなら、
そのまま使われていてもいいかと思います。
561:03/06/16 00:05 ID:/dWDFB3Z
>JKさん
おせっかいな発言だったとしたら、申し訳ありません。
ただ、あまりにも見ていて悲しくなってしまいまして。
これからも書き込み参考にしたいと思っていますので、宜しく
お願いします。
562マス総裁 ◆L4q7FFfiwo :03/06/16 01:35 ID:ts68YTt4
お酢!!
>>1さん
アダシをご存知ですか?
嬉しいねえ、キミィ!
1さんも空手バカ世代かね?
この板は若い世代が多いのでデスラー総統や
大川興行の総裁に間違えられて困ってたんたよ、キミィ!
またレスさせてもらうんで、宜しく!
563379 :03/06/16 19:14 ID:1N8JlNkj
寝てるときに口内の皮膚(特に左)をよく噛んでるんだけど
なんでかなぁ。

先日鍼灸&整体受けてきたんですが、ななか首の骨がずれてるらしく
首の上のほうは治せたんですが、下のほう(たしか第7頚骨)が前に
ずれてて、それは外科手術じゃないと治せないらしいです。

たしかに首の骨をさわると途中までは、でっぱりがあるのにいきなり
凹んでるんだよね。
はあ・・・俺の体って異常ばっかりだな
564:03/06/16 21:53 ID:yi7P4SO7
本日,鍼灸院へ行ってきました.
これで,久しぶりにココで鍼灸治療の話ができます(苦笑.
これまでに引き続いて腎脾の治療と,
それに,今日は肝熱への施術を受けました.
ここのところのストレスで肝が炎症を起こしているみたいです.

それと,鍼灸院への治療回数の問題ですが,
先生と話し合ってきました.
その結果は,移動できないほどしんどい時は無理して通う必要はないけれど,
打って楽になるなら来院した方が良い,とのことでした.
その日の身体の調子に合わせて治療をして下さっており,
一応,自分が思っていた通りだったので心配ないようです.
自分が通っている鍼灸院は,あまり金儲け主義ではなく,
先生は金銭より患者を治すことに生き甲斐を感じてらっしゃるような方なので,
その点からも,安心して通えます.
そういうことですので,
無理のない程度に,これまで通りに通院します.
565:03/06/16 21:54 ID:yi7P4SO7
>560=りさん
やはり,日に3度は行っておられましたか.
アトピー歴が長いので,顕著な変化が見られないのは当然ですね.
ボヤ程度なら直ぐに消火できるだろうけど,
化学工場の火災なら,どんなに優れた消防車をもってしても,そう簡単には消せませんからね.
大火災が鎮まるまで,根気よく消火作業にあたるしかないでしょう.
これまで使っていた保湿剤と上手く組み合わせて,臨機応変に対処します.

顔の皮の剥落は,毎日全体に起こりますが,
でも,額の皮の剥離は減少しているような感じがします.
折角,あなたが教えてくださったものだし,信用して続けてみますね.
(だって,他のレスならスルーしていたことでしょうから)


>562 総裁さん
やはり,ゴッドハンドの総裁から取ってましたか.
熊殺しのウィリーや,三瓶けいじの飛び蹴りには憧れましたよー.
借金まみれの大川興行も総裁とは,おもしろい(笑.


>>またレスさせてもらうんで、宜しく!
ぞうぞ,どうぞ.
ここのスレはお客さんが少ないので,
開店休業状態のときなど,マスターは寂しい思いをしております.
いつでもいらして下さいませ〜♪


>379さん
寧ろ,完全無欠な肉体で生まれた人は極く少数でしょうし,
皆けっこうアチコチ傷んでいるものです.
変に考え込まずに治療に専念してください.
566:03/06/16 21:59 ID:yi7P4SO7
あ,記入ミスだ.

誤)借金まみれの大川興行「も」総裁とは,
正)借金まみれの大川興行「の」総裁とは,

それと,りさん.
お礼を言うのを忘れてました,レスありがとう
567:03/06/17 00:17 ID:PWEcWpcr
こんばんは。

>1さん
そうですね。一気に良くなる事は、私達(・・・と言って良いのかな)
のようなアトピー歴の長い者にとってはなかなか難しい事です。
私はとにかく、しみない刺激の無い保湿剤(基礎化粧品)が欲しくて
色々彷徨い歩いた結果がこれでしたので、是非試して欲しかったんですよ。
1さんが前に書かれていたキュレルもダメでしたし、別スレでわりと人気の
あるアルージェも1週間と続けられなかったんです。他にも色々使いましたけど…。
体のアトピーが出たときも、ちょっともったいないですけど、ウォーターを
スプレーして、ジェルのみ塗っています。ですから体はほとんど今は
ステロイドを使っていません。
ほんと、昔の私の肌と今の肌を見ていただきたいくらい(笑)

結果が出るまではまだ時間がかかるかもしれないですが、
何事もこの病気は焦らず、急がずですよ。
そんなこと言ってて、今日は体に悪いことをしてしまった!
ここで懺悔…友人と食事に行って禁断のコーヒーを飲んでしまいました。
ま、一杯位ならいいかなーーー。
568:03/06/17 01:07 ID:PWEcWpcr
>379さん

私も整体へ通っていますが、背骨や骨盤の歪みは一気に治さないほうが
いいみたいですよ。かえって体調を悪くしてしまうそうです。
私も上半身は右へ、下半身は左に歪んでいるそうで、症状の出る箇所も
不思議と上半身は右、下半身は左です。
でも、歪みは誰でもあるとの事ですので、あまり気になさらないで。
口内の皮膚を噛んでしまうとの事、一度枕を疑ったらどうでしょう。
合わない枕は良質な睡眠を奪ってしまいますし。
569:03/06/17 01:21 ID:FIu48YvC
鍼治療に興味はあるけど,始める気はちょっと・・・.
という人は,自分で出来る手軽な療法があります.

「爪もみ療法」というものなんですが,
関連スレ(?)である「指先針が本気で効く」でも紹介されています.
重複かもしれませんが,
上のスレは今年3月の書き込み以来,まともな情報はストップしていますね(残念).
その方法は,手指の爪の生え際の両端を別の手の指で揉むというもの.
注意事項は,薬指は行わないということです.
詳細は,下記URLを参考にしてください.

 ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html
570:03/06/17 01:29 ID:PWEcWpcr

表現が適切でなかったので訂正します;;
症状の出る箇所も不思議と…の記述は、アトピーではなくて
その他の症状です(腰痛等)ごめんなさい。
571:03/06/17 01:33 ID:FIu48YvC
顔面乾燥により,リードキッチンペーパーで保湿中の1でして,
ジェイソンの再来です.

>567=りさん
“継続は力なり”でやってみますね.
たまのコーヒーぐらい大丈夫じゃないかな?
ガチガチに考えているとしんどいですからね.
それよか,アルコールが飲めるあなたが羨ましい・・・.
私はアルコールで悪化するので,断酒して3年以上になります(哀.

>>ほんと、昔の私の肌と今の肌を見ていただきたいくらい
う〜ん,見てみたい(笑.

ところで,りさんは夜中の書き込みが多いですが,
本当は深夜便のトラックの運ちゃんではないかと疑っております.
休憩のドライブインでカキコしているんでしょ?
どうぞ,今夜も安全運転で(笑.
572:03/06/17 01:37 ID:PWEcWpcr
1さん
こんばんは、まだ起きていらっしゃるんですか?
・・・って私もですけど(笑

爪揉みは私もやってますよ。
足・手共に気が向いたときにやっています。
私も鍼治療、始めてみたいんですが、整体&気功でもう少し様子を
みてからにしようと思っています。本当は、鍼に行くはずだったの
ですが、臆病者で。。。ディスポ鍼とか、そのあたりが気になって。
近くに気になる鍼灸院があるので、一回お試しに行ってみようかな。
573:03/06/17 01:39 ID:FIu48YvC
お,起きてました・・・.
病気回復のため,もう寝ますです,はい.
574:03/06/17 01:43 ID:PWEcWpcr
ひぇー、正体がバレた!
って、嘘ですよ(爆)

何故遅いか・・・今日も9時過ぎまで飲食していたものですから、
食べてすぐ寝ない、と言う事を実践している私はまだ寝れないのです。
でも、朝は6:30には起きますね。旦那が7:30には家を出ますので。
お肌のためには早寝早起きが一番なんですけど。。。
さぁて、そろそろ寝ることにしますね。 おやすみなさい。
575379:03/06/18 17:01 ID:RiUNf5yf
>りさん
へー。背骨や骨盤の歪みは一度に治さないほうがいいんですね。
知らなかった。
枕はあるんだけど、使ってないんです。そのせいなのかなぁ…

自分は特定の食べ物で悪化ってのは、たぶんないですが
水分を腹がたぷたぷになるまで飲む癖があるってのが欠点ですねw

もう梅雨ですが、相変わらず乾燥していますMy skin(w
576:03/06/18 19:44 ID:ddp380us
こんばんは。

昨日から風邪をひいてしまいました。
熱は37.0℃から37.5℃くらいを行ったりきたりしています。
体がだるいので、今夜は簡単なポトフを作って、今煮込み中です。
風邪をひくとどうしてもアトピーも出てしまいますね。
体は大丈夫なのですが、額が赤くなってしまいました。

>379さん
枕は自分の体に合ったものを使われたほうが、良く眠れますよ。
最近は色々なタイプのものがありますから、ご自分に合うものを
探してみるのもいいかも。通販でも色々ありますよ。
577人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/18 19:48 ID:EQrEJK6V
106 :人間の商品化、全体主義への一歩 :03/06/17 09:11
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
578:03/06/18 20:15 ID:ddp380us
>1さん

アルコールは、普段は全く飲みません。
本当はとても好きなので、外で食事したり、たまに家で
旦那のお酒を少しもらったりしてます。
飲まないでいると、弱くなっちゃいますね。今では缶チューハイ
一本で酔えます。安いです(笑)

ところで、その後の調子はいかがですか?
この季節は体調も崩しやすいですから、お互い気をつけましょう。

579名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 11:56 ID:VL2l/ey6
アルコールってそれ自体は対した事無いけど、アルコールによって壊れた細胞に
異種蛋白などがかかわってくると悪化しやすいよね。
580:03/06/19 12:10 ID:isjP2GOX
今思ったけど、みんな・・・・・・・・
変な名前(笑)
581379:03/06/19 14:05 ID:SvMlahab
さっきTシャツにハーフパンツという軽装で台風の中
コンビニ行ってきたんだけど、雨に濡れた足がえらい
痒い。ふやけたからか?w
582名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 14:42 ID:OX6Ymv8P
酸性雨の影響でしょう。
583名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 14:51 ID:xP2Oe8PG
>>581
ふやけたんじゃなくて、元々ふやけてたんでしょ?
きもいよ、その足。臭すぎダッツーの。
足とっちゃえば?燃やせないゴミとして。
これで君も5体不満足だね!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン
584名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 15:20 ID:5WEEoS1x

      o          o
      ┗┓     ┏┛
        ┗┓ ┏┛_
       彡 ⌒ ミ (^<\
        ( ´∀` 。 )◎  
        ⊂))~~⊂(◎。(◎ <)   
       ⊂))~~⊂(。(◎ ~゜...<}
        ⊂))~~⊂(。(・◎。<ノ
         ⊂))~⊂(◎⌒<(
          ⊂))~⊂(◎⌒}\从从从从从从从
           ⊂))~⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`ヽ
            ⊂))~⊂(◎。)。)。)。)。)。)。)。))
              ⊂))~⊂(◎◎◎◎◎◎◎◎ノノ
                ∪~~∪~∪~∪~∪~∪~∪~\)
585名無しさん@まいぺ〜す:03/06/19 22:13 ID:VL2l/ey6
>>581
それは靴下に繁殖していたカビなどの雑菌が湿度を得て大繁殖したからで
皮膚がその菌に反応したからです。
586名無しさん@まいぺ〜す:03/06/20 17:55 ID:7UacbsqF
1さん
ウィラードウォーターいかがですか?
使い心地を教えてください。
587名無しさん@まいぺ〜す:03/06/21 10:34 ID:YGlJJ9RO
カボジ水泡って醤油を食べると悪化しませんか?


588ぽんぽん:03/06/21 17:53 ID:I9nqXvVR
超肩凝りなのですが、上海で買った針セットの中の置針が最高に効きました。
が、、、もうなくしました。だれか譲ってもらえませんか?どなたか中国行
く方いませんか!?買いに行くかなぁ!?
589:03/06/23 18:38 ID:9dnk9RgW
先週は仕事に忙殺されて書き込めませんでした.
ストレスで一時悪化しましたが,鍼に2日連続通ったおかげで回復に向っています.
こういう時の鍼は,身体の奥でジンジン響きます.
痛いけれど,「効いているなー」と感じます.
ヘルペスは大事に至らず,
初期治療(バルトレックスを早めに服用)が功を奏したようです


590:03/06/23 18:50 ID:9dnk9RgW
>586さん
>>ウィラードウォーターいかがですか?
 使い心地はいいですよ.
刺激が強いとかもありませんし.
 勿論,傷口には少ししみるということはありますが.
 最初は「焼け石に水」のような感じでしたが,
 段々と保湿時間が延びてきているような感じがします.
 まだ1週間ほどの使用なので,踏み込んだことは言えませんが,
 悪化したということはありません.
 
 でも,お使いになるなら,慎重になさってください.
 値段の高さゆえに,効果が認められないと,
 トピービジネスの一つだと中傷されかねないですね.
 高価格だと,効かなければその分だけ落胆度も比例して高くなるでしょうから.
591:03/06/23 19:16 ID:9dnk9RgW
>587さん
醤油とカピジの関係か・・・.
う〜ん,聞いたことありません.
自分の場合は,醤油に限らず調味料はあまり食しませんので
カポジ発症と醤油は無関係でした.

>588さん
ここはアトピー板でして,微妙にスレ違いなような・・・.
592:03/06/23 21:29 ID:9dnk9RgW
591の訂正です
カピジ→カポジ
593:03/06/25 00:01 ID:RiwGTW/N
1さん


1週間ほどレスが無かったので、ヘルペスが悪化されたのかと
心配しておりましたが、大丈夫そうで安心しました。
それと、590のレスありがとうございました。
594:03/06/25 00:58 ID:Kd6KGm/e
>りさん
え?! 586はりさんだったんですか?
ウィラード・ウォーターに関心を持った他の方のレスだと思っていました.
それじゃ,なんだか変なレスになりましたね.
使用感ですが,使った後は顔の赤味が引くのですが,如何せん長続きしません.
でも,何となく赤味が引く時間が延びているように思えます.
今は使う回数を増やして,日に5回のローテーションを組んでいます.

それと以前,あなたはディスポ針に興味があると書いておられましたが,
今日鍼の先生に訊いてきました.
ディスポ針,即ち使い捨ての針は大体の鍼灸院で使われているそうです.
使い回しの針でも,普通はちゃんと滅菌は施されている,とのこと.
また,ディスポ針にはプラスチック製も結構あるとかで,
金属製のものばかりではないと知り,驚きと共に新しい知識を得ました.
で,太極拳の大会はどうでしたか(笑)?

さて,時間も遅いし寝るかな.
595:03/06/25 23:37 ID:GXEg7wbb
1さん

言葉足らずでした、586は私ではありません。
586さんの質問に対する適切な回答をありがとうございます、
という意味で書いたんです。ごめんなさい。
ウィラードは確かに高価格なので、ここでお勧めするのは
なるべく避けますが、1さんに対するフォローはしますので
また何かありましたら遠慮なくどうぞ。

そうですか、ディスポ針にはプラスチックもあるんですね。
そういえば、一度入院して点滴を刺されたとき、プラスチック製の
長い針を血管に刺された記憶があります。あんなのかな??

太極拳のフェスティバルは、只の発表会でした(笑)
何故かあんぱんとウーロン茶を頂いて帰ってきました。

596:03/06/26 00:06 ID:20OD0TAP
先週はあまり覗きに来れなかったので,
今週マスターは平日出勤です.
昨日も鍼灸院へ.
脹脛と腕がパンパンに張って痛かったのですが,
同じ張りでも,脹脛は水の滞りで,腕は気の滞りだそうです.
脹脛に鍼を打ってもらったら,大分楽になりました.
最近は脾胃の弱りが顕著でして,
くたびれた身体には,あちこちガタがきています.
長期戦になるのは予想通りですが,それにしても長い道程だな〜.

>595=りさん
そうですか,別人でしたか.
他の人へのレスにも感謝のお言葉を掛けて下さるとは,実にあなたらしい.
大体レスして感謝の言葉が返ってくること自体殆どないですもんね.
自分は情報提供してもらうと,必ずお礼を言いに行くようにしておりやんすが.
あんぱんとウーロン茶をゲットしたとのこと,ラッキーでしたね(笑.
日本で行う中国武道のフェスティバルか.
それであんぱんとウーロン茶の組み合わせになったのでしょう.
てか,深読みしすぎやな・・・.


この店(スレ)のお客さんも,また少なくなって,
これぞココの持ち味! ってな状態に戻りつつあります.
でも586さんの存在で,お馴染みのお客の他にも,
誰かが来店して下さっていたのだということが分かりました(笑).
鍼灸の経過とウィラードの経過報告は続行していきますので,
586さんの他,皆様よろしく〜.




597:03/06/26 06:04 ID:20OD0TAP
眠れなかった.
今日の仕事大丈夫かな,はぁ・・・.
5981:03/06/26 22:07 ID:20OD0TAP
>りさん
ウィラード・ウォーターの件ですけど,
使用経過を説明する際に,値段のことを強調して書いてますが,
どうぞ気にしないで下さいね.
他に試される方が居て,もしも効果が無かったなら,
紹介者が叩かれるのは必至でしょう.
あなたが心を痛めることがないように,予め防御線を張ってるんです.
まあ,こんなこと言わなくても理解して下さっているとは思いますけどね.

兎に角,私は継続使用して,その経過を観察することにします.
頻回に使用しておりますゆえ,ジェルやクリームの減りが早いです.
3週間はもつと思いますが,追加注文しないと駄目でしょうね〜.
もうちょい安くしやがれ,Dr.ウィラード!
でも,博士は既にお亡くなりになってるんでしたね.
死者に鞭打つような言動は慎みましょう(笑).
5991:03/06/26 22:08 ID:20OD0TAP
さて,今日は鍼灸治療に纏わるマスターの独り言です.

この前,他の患者さんの治療経過について鍼の先生と話していたんですが,
その時に意外に思ったことがあるんですね.
患者には,当然のこと女性と男性が居る訳ですが,
根気よく鍼灸院通いをして治療を続けるのは男性の方だそうです.
女性は少し良くなると来なくなる,とかだそうで.
治療を中途で止めてしまう女性の心理は不明ですが,
美(外見)への追求度は圧倒的に男より女性の方が強いだろうから,
女性の方が懸命になって治療に通っているのだろうと思いきや,意外や意外.
男の方がすぐに来なくなると思っていたんだけどなー.
繊細なのは,結構男の方だったりして?!
6001:03/06/26 22:39 ID:20OD0TAP
<< 独り言 続き >>

アトピーの症状の一つとして,黄色い汁が流れ出るというのがあります.
(自分も耳からの滲出液が止まらず,寝ているときに,
 耳の穴にまで流れ込んでくる時には,相当鬱になります)
この滲出液の正体は何だろうか?
その答えとして,
「酸化コレステロールになったステロイドが排出されているのだ」とかの,
かなり推測の混じった説明を見ることがあります.
実は,自分が通う鍼灸院の患者さんの中に,
ステロイドを使用したことが全く無い方がおられて,
その人も滲出液が出ているそうです.
ということは,ステロイドが滲出液とともに体外に排出されているという解釈は
この方の例には当てはまらない.
では,この滲出液の本当の正体とは?
これは壊れた皮膚の再生に重要なサイトカインではないか,というのが一説.
では,“傷の無かった”耳の付け根からいきなり滲出液が流れ出すという現象は,
どう捉えたらよいのだろうか.
素人の自分に納得できる説明はできませんで,今は疑問だらけです.
どなたか,確信の持てる説をご教授くださいませ.

因みに,「サイトカインってなんじゃらほい?」という人は,
下のURLを参考にしてくだされ.
 ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/saito.htm

では,週末にでも.
601JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/27 00:10 ID:02SC2wdx
1さん
どうもです。
良くなったら女性は通わなくなる・・まさに今の私です。
いや〜、金銭的な事が大かな。美への追究というよりは。ははは
1さんは、調子上がってきて書き込みが穏やかそうでよかったです。
熱いと脾胃が損なわれますもんね。
私も脾胃は弱いです。。

浸出液ですね〜〜。。何だろう?って、
皮膚修復に必要な血漿液で、傷が無い部分からの浸出液って、
まるで、内部圧力(炎症の)が高まって漏れ出た感じですよね。
私もお産してすぐ一晩で顔に蜘蛛の巣状に真っ赤な炎症が。
傷自体は針の穴みたいなのがぽつぽつ。そこから汁が止まらない。
じんましんとかの何か血管壁に穴が開いて浸出液がって
あったような気がする。
602はりきゅう:03/06/27 07:50 ID:wkahZxKX
浸出液自体は皮膚を修復するために、
毛穴や汗腺から分泌されますので、
必要があれば当然傷がないようでも出てきます。
そしてその中にはサイトカインや成長促進因子、繊維芽細胞が含まれます。
まさしく皮膚再生のための材料が揃っているのです。
但しこの材料は十分な内容物の量がないと、
粘度が足りずに流れ落ちます。
その中にはコレステロールやタンパク質などが含まれますので、
皮膚再生のためには十分な血中コレステロールも必要だといえます。
重症アトピーの方の中にはこのコレステロールが足りずに、
皮膚再生が出来ない方もいますし、
タンパク質不足の方も多くいらっしゃいます。
このあたりは食物アレルギーの加減もあって難しいのですが、
食事が意味するものはあくまでもエネルギーや材料の補給ですから、
絶食やベジタリアンでは皮膚の再生は難しいですね。
603379:03/06/27 18:44 ID:iNzMxJcg
歳三さん、この頃見ないね。

なんか前の歳三さんのレスでアイスをよく食べるってあったんで。
俺もよく食べるんだけど、この頃アイスの代わりに「豆腐」食いはじめました。
冷蔵庫できんきんに冷やして食うとアイスっぽい(なんとなくw)
スーパーとかで100円で3パックとかで売ってるんで試してみそ。

長文&鍼灸に関係なくてスマヌm(__)m
604586:03/06/28 11:31 ID:cfc/4Qvt
混乱させてしまって申し訳ありません。
ウィラードウォーターの質問をしたのは私です。

実は私も使い始めたばかりだったので
つい質問してしまいました。
実は口内炎が出来やすいのですが
これで随分早く治りました。
驚きです。
炎症を抑えたり、傷を修復する作用があるのでしょうか。

価格のことを心配されてましたが
他の人の意見を聞いても
購入するのは自分の意思ですので
どうぞご心配なさいませんよう。
ご丁寧なレス有難うございました。
6051:03/06/28 13:58 ID:ABCMgavf
>604=586さん
いえいえ,早とちりをした私が悪いのであって,どうぞ気になさらずに!
それよりも,また書き込みにきて下さってありがとう.
価格の件ですが,586さんの様に判断される方ばかりとは限らなく,
世の中,いろいろな人がいますからね.
この病は精神的なダメージが大きいから仕方が無いと言えば,仕方ないのですが.
どうか,また経過をカキコしに来て下さい.
紹介者の方も喜ばれるでしょうから.

因みに,私はと言うと,
使用開始2週間になりますが,保湿時間が延びてきており,
顔の赤味も若干とは申せ,緩和されてきたような感じがします.

>炎症を抑えたり、傷を修復する作用があるのでしょうか
HPによると,ウ・ウォーターはマイナスイオンを保ち,
身体に有害な物質の分解を行う電子や水分を補給する役目を果たすとあります.
ウ・ウォーターそのものに炎症を防ぐ効果があるとは書かれてありませんが,
結果的に,肌を本来の状態に戻す働きを促進するということになりましょうか.
炎症や傷がある肌を本来の正しい皮膚だとは言わないわけで,
結果的に,炎症などの肌のトラブルを抑制していく,ということなのでしょう.

では,またのご来店をお待ちしておりますよー.
6061:03/06/28 14:16 ID:ABCMgavf
>601=JKさん
おや,これはお久しぶりの常連さんの来店だ(笑.
心配してくださり,ありがとう.
この病魔との闘いの中で,患者さんは戦友みたいなものだから,
お互い支えあって行けたらいいですね.
(女性を戦友と呼ぶには抵抗がありますが,
 JKさんは男っぽい性格の持ち主みたいだから 笑)

確かに,経済的な理由は大きいですね.
ただ,先生と話していると金銭とは別の理由みたい.
治療を中断する女性陣は少し良くなったら別の療法に手を出すようだ,と.
つまり,他の方法に浮気しているみたい.
それに,自分が通う鍼灸院の先生は,金より治療に生き甲斐を感じるような人でして,
よく「患者さんは家族のようなものだから」と言われます.
でも,この考え方は恐いんですよね.
その分きっと,傷つくことも多くなりますから.
でも,自分と違って,あの先生は神経が図太いから大丈夫かな?

>一晩で顔に蜘蛛の巣状に真っ赤な炎症が。
顔の神経節って,放射線状に広がってなかったっけか?
間違っていたら,ごめんなさい.
滲出液の正体に関しては,
次の書き込みではりきゅうさんに質問をぶつけてみますわ〜.
常にアンテナを張り巡らせて,いくらかでも解明したい,真実を知りたい.
そして,何らかの答えが出たなら,
他の患者さんたちの指針になるかも知れないですしね.

6071:03/06/28 14:31 ID:ABCMgavf
>602=はりきゅうさん
いつも専門家からの助言を有難うございます.

>浸出液自体は・・・,必要があれば当然傷がないようでも出てきます。
傷や炎症,赤味のある皮膚を再生させようとするサイトカインの機能は理解できます.
それを踏まえての疑問なのですが,
では,何故傷の無い部位から滲出液が出るのでしょうか?
「必要があれば」と仰いますが,
皮膚に何らかの異常があるからこそ,再生させる必要があるのであって,
それなら,正常な肌の部位に滲出液を出す必要は無いのではないか.
正常な部位に滲出液が出る必然性とは何でしょう?
見かけは正常な肌でも,実は異常事態に陥っている,ということになるのかな.
お時間のあるときに,ご所見を伺えたなら幸いです.

それと,顔に蜘蛛の巣状に症状が出るのは,
東洋医学的見地からでは,どのように説明できるのでしょうか?
もしお分かりなら,合わせてお願いできませんか.
無理にとは言いませんので,この質問はスルーして下さって結構です.
(う〜む,経絡の走行線に一致するのだろうか?)
608歳三 ◆MAKOTO/yZw :03/06/28 15:09 ID:hLiIkXum
>379
このところ忙しくて。
手元にある本によると、浸出液の成分はリンパ球が大半で、炎症が酷いところ
にリンパ球が集まり、あふれるとあった。
一見表面上では綺麗な皮膚でも、その下で炎症が起こり、乾燥し細胞同士の
結束力が弱くなっているので、乾いた皮膚細胞の隙間や弱くなった皮膚細胞を
破り、外にあふれるみたい。
よく、たまった毒素を外に出そうとしてるとか言われるけど、そういうことはなく、
人体は毒素を出す機構は他にちゃんとあるので浸出液が排泄作用だというのは
間違いだって。
個人的には、気圧も関係していると思う。雨が激しい時は汁もいっぱいなきがする。
体の浸透圧と気圧のバランスで、気圧が弱まると出やすくなるとかね。

鍼に話をもどすと、俺は先日鍼の先生から、ようやく腎が戻ってきたと言われた。
そういえば、最近体の冷えや過剰に甘いものを欲する事もなくなってきた気がする。
腎の回復とそれらは関係があるのかな?
609はりきゅう:03/06/28 15:16 ID:vAJWUSqL
傷のない部位からというのは、
いわゆる創傷のない部分と言うことです。
例えば黒ずんでいたり赤みがあるけれど、
特に血が出ていたり擦り剥いたりしていない。
こういう不完全な皮膚の場合には、
遺伝情報に基づいた皮膚の再生が行われるという意味です。
当然健康な皮膚からは浸出液がダラダラ出ることはありません。

蜘蛛の巣状というのはちょっとイメージが浮かびませんが、
どんな感じなのでしょう?

経絡の走行に症状が出る場合には、
顔なら両目の下側から唇の両端にかけてなどは胃経が走っていますので、
そう言えるかも知れません。
610JK ◆gGeOuoKNWk :03/06/28 16:09 ID:5bQqYdtH
くもの巣状の炎症・・というか赤みを帯びた筋が
両サイドの頬を中心に広がる感じで、
掻いた覚えは全くなくて、くもの巣の中心(炎症の筋が
激しく交差するところは、蓮画像のように、
ぽつぽつと穴が開いていて汁が出つづけていました。
炎症の内部圧力が高まって皮膚に漏れ出たような。。
表面の皮膚は脆弱でちょっと触るともろく破ける。。
歳三さんのおっしゃる事が近いかな。。
ただ、出産後授乳に対するホルモンが最大限出される時の
事なんで、「腎」の異常かなと。
体液のバランスも狂いまくりですし、出産で「肝」も
損なわれているでしょうし。。
611:03/06/29 00:20 ID:LZ7zoRcZ
1さん

w・ウォーターの件ですが、1さんが心配して下さっている事を含めての
お礼だったのです。いつも色々とお気遣いありがとうございます。

586さんも使い始められたばかりなのですね。
炎症を抑えたり、傷の回復にはとても役立ちます。
私はコンタクトを使用していますが、目の調子が良くない時もシュッ
シュとスプレーしてますよ。
使い始めはジェルもクリームも減りが早くて焦りますが、現在の私は
ウォーターの減りは早いですが、その他のものは朝晩のみの使用で
落着いてます。徐々に肌の状態も変わってきますので、焦らず様子を
見て下さいね。

612:03/07/02 21:23 ID:rRT3Cp9E
マスター=1さん 忙しいようですね。

週末、離れた土地に暮らしてる友人が帰ってきたので会いに行きました。
彼女は前から化粧品の販売をやってたのですが(いわゆるマルチ商法)
どうしても、という友人の勧めでサンプルを貰って試してみました。

が!!!!

自然派を謳っていて、とても好感がもてるものではあったのですが、
やっぱりダメ。赤くブツブツになって顔が痛い!!
すぐいつものやつに戻しました。トホホ。
自己責任とはいえ、人にお勧めするのって難しいですね。
6131:03/07/02 23:00 ID:qs6yIaZr
>612=りさん
お察しの通り,仕事に追われてまして,
いま一段落ついたところです.
アトピーの根絶の為には,肉体疲労もあるけど,
それ以上にストレスの大本である仕事を辞めて脱ステをするのが,
完治への最短の道ではないかと思い始めています.
でも,これは現実的な話ではないな〜.
起きている間は,この病気と仕事のことで頭が一杯で・・・(苦笑.

サンプルの件
知り合いから勧められたら,断るのが大変ですからね.
先日,身体に塗っているキュレルを顔に塗ったんですが,
ピリピリと激痛が走りました.
別にウ・ウォーターを止めたんじゃなく,
空になったと思っていたキュレルの容器を振ったら,少しこぼれてきたので使っただけです.
ウ・ウォーターが如何に刺激が少ないのかを再確認した次第です.

今日から,ウ・ウォーターを左腕だけに試して始めまして,
右腕と比較観察してみようとしております.
りさんは,身体にも使っていたんですよね?
自分は全身アトピーなので,結構な量を使わないといけなくなるな〜.

586さん,その後はどうですか?
また,気軽にカキコして下さいませ.
6141:03/07/02 23:08 ID:qs6yIaZr
>608=歳三さん
滲出液の説明をありがとう.

>過剰に甘いものを欲する事もなくなってきた気がする。
 腎の回復とそれらは関係があるのかな
東洋医学的な観点からすると,あまり関係はないかも知れない.
というのも,甘に関係するのは「脾」であり,
「腎」には,「歯+咸(かん・しおからい)」が関わっているので.

断食療法への取り組み,応援してますよ.
615名無しさん@まいぺ〜す:03/07/02 23:15 ID:JsVOq/Ua
お邪魔させていただきます。
つい半月程前からアトピー発症しました。
鍼でアトピーが治った友人から紹介された所へ通っています。

皮膚科で坑アレルギー薬の処方も受けているので
西洋東洋の両刃使いで良くなればいいなぁと思ってます。
6161:03/07/02 23:22 ID:qs6yIaZr
>609=はりきゅうさん
いつもご丁寧な解説を,本当に有難う御座います.
滲出液の発生機序は,
やはり目には肌の中の目に見えない部位が炎症を起こしており,
が滲出液の引き金になっている,ということですね.

見た目に異常が無さそうな部位からの滲出液は,
本当に不可解で,かつショックを与えてくれるもんです.


>610=JKさん
鍼の先生と話していたのですが,
蜘蛛の巣状とはいうのが,今ひとつイメージできないとのことで,
滲出液が出るなら経絡ではなく,寧ろ血管と見る方が妥当なところだろう,
とのご意見でした.
腎であれ,肝であれ,脾胃であれ,
我々のような重度アトピー(アレルギー)はあちこち傷んでいますよね.
どこか一つの臓がおかしいだけなら,早く治るのでしょう.
その逆の状況にある身体は,そう簡単に回復しないし,
またアトピーも早期改善が望めない訳ですよね.
JKさんは他のアレルギーを患ってるわけですし,
お互い長期戦でやっていこうべな.

>独り言<
しかし,質問にいちいち答えてくれる鍼の先生に,この場を借りて感謝!
6171:03/07/02 23:42 ID:qs6yIaZr
>615さん
いらっしゃいませ〜!
西洋と東洋,両者の医学治療で治せたらいいですよね.
半月前の発症なら充分快癒の可能性がある,と言えますよ.
重症化すると,治療はどうしてもはかばかしくありません.
「10年前に,良い鍼灸師の治療を受けていたら,
 もっと早く良くなっていたことでしょう」
そのように,今の鍼の先生から言われたことがあります.
ですから,僅か半月前の発症なら,615さんは期待していいかも?

で,久しぶりの << 鍼灸治療 豆知識 >>
体内の毒を排出する手段に,生理的排泄があります.
早い話が,便と尿ということです.
そして,この二つのものでも
比較すると,尿の方が便よりも毒を排出する機能が高いそうです.
言われてみれば,腎臓は人体のフィルターですからね.

ただ鍼灸師によっては,汗からも毒を排出させる,という説を口にする人がいます.
また,女性は生理でも解毒作用を働かせている,という説もあります.
鍼灸師によって話すことがまちまちなのは,
東洋医学も混乱しているということなのか?
知識の無い鍼師が多いからなのか?
はたまた,東洋医学は抽象概念が多い学問体系であるからなのか?
それはどうあれ,患者は良い鍼灸師を選ぶ目を持たないといけません.
また,日本の鍼灸師の底上げを願うばかりです.
そうすると,救われる患者が増えるだろうから.



618JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/02 23:42 ID:JquaOIJ7
サンクスでも1さん。
血管、、毛さい血管かな。
なんじゃろな〜って感じですよね。
ほんと、膿んだにきびから自然に膿みが出るように
かゆみと炎症、汁が出る。
ホルモン異常が大きかったですけど(私の場合)、
もうあんなのはイヤですね。
お互い頑張りましょうね。
619名無しさん@まいぺ〜す:03/07/02 23:44 ID:PY7j0tzI
test
6201:03/07/02 23:58 ID:qs6yIaZr
>618=JKさん
いえいえ,どういたしまして.
お互いに有益な情報交換ができれば嬉しいことです.
そのための電子掲示板であり,ネットの長所ですから.


さて,マスターはもう一仕事して,
できれば早めに終わらせて,
寝たい・・・.
この前,寅さんシリーズをTVで観ていた.
それは,寅さんが知り合った証券マンがいて,
彼は仕事によるストレスで,
ある朝,発作的に東京から田舎へ逃れるというストーリ展開だった.
感情移入してしまいますた・・・.

では皆様,いつでもご来店をお待ちしております.
621:03/07/03 00:14 ID:wIK23Ym2
すみません、上記テストは私です。失礼しました。

1さん

アトピーとストレスって、とても密接な関係にありますよね。
私も仕事で精神的に追い詰められた日の夕方になると、
決まって肌がブツブツかゆかゆになっていました。
ステロイドは使用する期間が長くなると体の抵抗力が弱まり、
疲労感が抜けづらくなるみたいですね。
ここ何年かでステロイドから少しずつ遠ざかってるよう努力
しているんですが、昔ほど疲れない気がします。

お仕事辞めるにしても金銭的な問題などありますし、
難しい問題ですね。有給とってリフレッシュって言っても
自分の首を締める事にもなりかねませんし。
なにか良いストレス解消法がないものか…。
ちなみに私は前にも書いたアロマと音楽なんですが。

JKさん
こんばんは。
ホルモンスレいつも拝見させて頂いてます。
知識の豊富な凄い方がいらっしゃってましたね。ただただ、
ひぇーって関心して読んでました(笑 
あの書き込みにレスできるJKさんやきのことりさんも
凄いなぁって思います。私も良い知識はどんどん吸収しなきゃ。
622:03/07/03 00:33 ID:wIK23Ym2
寝る前に再度 

ウ・ウォーターですが、全身使ってます。
お風呂から出たら体を拭いて、すぐスプレーしてます。
体は乾燥してても無視して普段はジェルなどは塗りません。
前はウォーターをスプレーし乾く前に薬を塗ってました。
今は痒い時はジェルを塗ってます。勿体無い気もしますが。
頭皮も痒くなりますので、タオルドライした後、スプレーして
ドライヤー(ナショナルの温度が5段階に替わるもの)の一番
低い温度で乾かします。

ウィラードに替わるもっと安くていいものがあれば欲しい
のだけれど、今の私には無理だと諦めている今日この頃です。
6231:03/07/04 07:07 ID:vwzT+w+y
>りさん
うむ? なんかsage進行を覚えたみたいですね(笑.

>ウィラードに替わるもっと安くていいものがあれば欲しい
 のだけれど、今の私には無理だと諦めている今日この頃です。
確かに,何か(薬・保湿剤 etc)に頼らないと生活できない身体なのは億劫なことです.
でも,日々体質改善に気を配っていらっしゃるあなたですから,
ステロイドも漸減できているわけですし,
やがてどんな保湿剤を使わなくても,健康な肌を維持できる日がきっと来るでしょう.
折角見つけた良い保湿剤なのだし,
脱保湿が出来る日がくるまでは,それを利用すのは一つの手段だと思うんですよ.

>なにか良いストレス解消法がないものか…。
ストレス解消のことまで気を遣ってくださるとは,感謝です.
自分は,人生は苦難の道なのだから,
負けないように這いつくばってでも生きていかなければならないとか,
「贅沢は敵じゃ〜!」という,まるで戦前戦中の人のような考え方をする方なので,
どうもストレス解消が下手なんですよね.
良い意味でもっと遊んで,ストレス解消術を身に付けておくべきだったと思えます.
まぁしかし,この病気に罹って以来,あまり無理しないようになりました.
一つ言えることは,あなたとこのスレで話せることでも,
随分と気分が楽になってますから,ありがとう.
それに,勿論ここを訪れる他の方々も同様です.
なんだか付け足しみたいでスミマセン.

今週は忙しくて,鍼灸院へは1回しか訪れておりません.
今日行くつもりですので,報告することが出来るでしょう.
さて,仕事なので,また週末に.
624615:03/07/05 00:29 ID:Sdt8kiX6
仕事帰りに鍼灸院行ってきました。

みなさんは鍼のあと一時的に症状悪化しますか?
私は必ず悪化するんで週末しか行けないんです。

>1さん
発症して5日後から通いだしました。
発症してすぐは肌がボコボコの湿疹だらけでしたが
幾分ましになったような気がします。
625JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/05 00:39 ID:6KCQ9lyO
りさん
どうもです。漢方ホルモンスレのみみうさん、
凄いよね、何もアドバイスになってへんわ。私(笑。
全部知ってるし、理解されてるからびっくら。。
私もまだまだやなあ〜と、ちょと尊敬。。いや、だいぶ。
626名蕉しさん@まいぺ〜す :03/07/05 14:57 ID:xYEvLdu2
>>414
ウチの兄は膠原病でアチコチ病院盥回しにされてた。
で、知人の鍼灸氏に入院先の病院まで潜入してもらって
何度か施術。
結論は頚椎がずれてる、との事。
退院後に何回かやって貰って治った。
鍼って凄いね。
漏れも専門学校行こうかなァ・・・。
627名蕉しさん@まいぺ〜す:03/07/05 15:10 ID:xYEvLdu2
πウォーターってのが効くみたい。
宣伝ぢゃ無いので持っている人探して2Lのペットボトルに入れて貰って毎日
飲むべし。
一日4L目標で。
6281:03/07/05 23:49 ID:IqABVQWL
昨日鍼灸院へ行きました.
それで,経過報告です.

>鍼灸の治療経過<
今週は,症状が少し悪化したようで,
上半身の前側(胸から腹部にかけて)に,赤いケロイド状の部位が広がった.
また何処か別の臓なりが変調を来したのかと思って先生に質問すると,
自分の場合は,脾のダメージがアトピーの主原因の一つでして,
今回の悪化,あるいは突発する悪化の波は,脾の状態を反映したものである,
との説明を受けました.
また水の滞りによる脹脛の浮腫みは日常的に起こっており,
他人に触れられると,まるで拷問を受けているかのような痛みです.
それで,脹脛に鍼を打ってもらっておりますが,
施術を受けた後は,2〜3日は浮腫みが軽減されます.

さて,脾虚は以前から指摘されていたことでありまして,
脾胃の弱りをカバーしようと,お粥や雑炊などのメニュー中心にしておりました.
でも,先生の話によると,消化云々とは違う次元の衰弱だそうです.
つまり,食事のメニューの変更の如きではカバーできない,
もっと深刻な状態ということになりましょうか.
でも,そのようなメニューは消化器系にやさしいので,
今もちょくちょく続けております.

>ウィラード・ウォーターの使用経過<
ウ・ウォーターは使用開始後3週間を経過しました.
顕著な変化としては,額の部位が挙げられます.
以前は「すり金おろし器」のようにガサガサだったものが,
今は軽快して,わりとすべすべになってきました.
顔面の他の部位は際立った変化はありません.
しかし,一つでも緩和箇所が有ると無いとでは大違いだと思います.

最近の経過は,大体以上のようなものです.
6291:03/07/05 23:59 ID:IqABVQWL
>>624=615さん
少しでも,何処か軽快した箇所があって良かったですね.
安心感を持って治療を受けられるのと,不安を感じながら治療を受けるのとでは,
雲泥の差がありますからね.

>鍼のあと一時的に症状悪化しますか?
それには,普通二つの説明がなされることが多いです.
 1.まさに症状の悪化
 2.好転反応
原因1についての説明は不要だと思います.
原因2は,病気が良くなる前に訪れる一時的な悪化ということです.
目で確認する限りは単なる悪化に見えても,そうではないということです.
ただ,治療そのものが適当でなく悪化したのか,好転反応であるかの判断は,
素人には難しいのが問題です.
身体の変化に神経を配って,経過を観察することが大切です.
それと,一時的な悪化を体験する人はいます.
この点については,過去ログを参照してください.



6301:03/07/06 00:05 ID:ir0WeKZN
>627さんの情報について<
水を大量に飲む水療法は危険だ,と警鐘を鳴らす鍼灸師は多い.
その理由は,このスレの過去ログ( >>325 )を参照してください.
ただ,効果があったという人がいるのなら,
別に私は否定する気はありませんので,お気を悪くなさらないで下さい.
631:03/07/06 01:01 ID:nxGW+INW
こんばんは。
週末ですが、何かとバタバタ忙しく、こんな時間になってしまいました。

>1さん

sageをやってみました。今ごろ習得して、ちょっと嬉しい(笑)
まだまだ2ch初心者を抜けられませんが、先日やっと
かちゅーしゃもダウンロードしてみました。

ウ・ウォーターですが、本当の良さを認識するのは3ヶ月以上経った頃
かもしれません。でも、額など少しでも症状が緩和されてくると
今後の励みになりますね。私もそうだったな。私は逆に額が最後まで
しつこく赤かったです。
632:03/07/06 01:20 ID:nxGW+INW
り 続き

脾が虚との事ですが、私が持っている本に面白い事が書いてありました。
脾臓にエネルギーが集中しすぎると、こころのエネルギーは深い憂い=憂鬱
を生み出してしまう。
言い方を変えると、憂いにさいなまれている時、身体的には自己免疫
システムがエラーを起こしている状態なんだそうです。
強いストレスを感じたとき、心の状態はどのようになりますか?
私も実は、憂鬱になるタイプです。という事は、肺臓にエネルギーが
集中しているって事なのかなーっと思います。

わかりづらい書き込みでごめんなさい。
633:03/07/06 01:33 ID:nxGW+INW
実は上記の本は、過去にも書き込みました書籍のシリーズの
一つです。

こころ=臓器の個性だって知ってた?!
実は臓器の個性が人のこころに影響を与えている…

内容はこんな感じです。

私のように、東洋医学と聞くだけで構えてしまう方には
とてもお勧めです。(ちなみに著者は鍼灸師)
ある程度の知識を持った方は、ちょっと物足りなさを
感じてしまうかも。なにせ、マンガチックなので(笑)
6341:03/07/06 01:38 ID:ir0WeKZN
ふむふむ,面白そうな本ですね.
仕事が落ち着いたら,じっくりその方面の本を読んで知識を蓄えたいです.

てか,買ったけど読んでない本が貯まってきている・・・.
635:03/07/06 01:48 ID:nxGW+INW
あ、1さんこんばんは〜〜

読んでない本が貯まっているのは、忙しいからですよね。
私の場合、読んでて難しくなってくると激しく睡眠薬効果を発揮してくれる
ので、本は常に枕の横にあります(笑)
上記の本は、難しくないんです。マンガを読むくらいの感覚で読めます。
ちなみに何故か最近、主人所有のマンガにはまっておりまして、
現在「部長 島耕作」を1巻から読んでいます。
少し前まで増えていく書籍やマンガを横目で見て、「そんなに増やさないで〜」
とか言ってたのに… ゲンキンですよね。そんな自分が笑えます。


636:03/07/06 01:57 ID:nxGW+INW
何度も書き込んですみません。

こんなのも見つけました。既出でしたらすみません。
興味ある方はどうぞ。

ttp://www.linkclub.or.jp/~zhen-jiu/check_.html

それでは、今日はこれで休みます。おやすみなさい /~~~
6371:03/07/06 02:01 ID:ir0WeKZN
りさん,いらっしゃいませ.
土曜日は深夜営業しておりまして,マスターも遅くまで店番をしております.

>「部長 島耕作」
私はマンガは殆ど読みませんので,その方面は疎いのですが,
島耕作は題名だけは知っております.
ところで,そのマンガの題名って・・・“課長”島耕作じゃなかったですか??
昇進したのかな? あやかりたい・・・.
638名蕉しさん@まいぺ〜す:03/07/07 09:28 ID:6EKqTLOE
やや!
なかなか快調なスレですね。
627です。
2chらしく殺伐とした雰囲気ではないところに好感が持てます。
また時間がある時に最初からゆっくりログしたいです。
水を大量に飲むのは胸が焼けるので私もオススメしません。
胃弱なので戻す事も多々あります。
ただアトピーの原因に水の性質劣化を挙げる人も多いので
《良い水》について考える良い機会かとは思います。
別に気を悪くはしませんよ。

>>633
それに似た情報を友人から耳にしたような気がします。
今日、北海道からその灸師の友人が訪ねてくる予定なので
聞いてみて合致する情報であればカキコみます。

それから・・・、
書きっ放しになりますが、
スーパーライザーって御存知です?
639JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/07 12:12 ID:vy4RZaIG
スーパーライザーはここにのってますよ。

甲状腺疾患でハゲてる奴のスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1029638882/l50
640名蕉しさん@まいぺ〜す:03/07/07 13:55 ID:6EKqTLOE
>>639
デッカイスレで見つかりません・・・。
何番でしょう?
でも甲状腺疾患にまで使用域が拡張されてるんですか。
普通は整形外科とかペインクリニックとかですものね。
僕も整形外科医院で使用して二年すると花粉症が治ってました。
副次効果ですね。
でも耳鼻咽喉科には導入されないし、アトピーとかの皮膚科もダメでしょうから
最寄でおいてある病院の科に合わせた疾患を訴えてみればどうでしょう?
直ぐに効果が現れるタグイの医療器具ではありませんが、
鍼灸に似たような東洋医学的な発想の器械だと思います。
641JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/07 14:30 ID:yXz2xMnM
あーっと、散発的にレスがあるんですよ。
最初は22番だったかな。
スレ内を検索「スーパーライザー」で
次を検索、次を検索って行ったらとびとびでいけるよ。
642JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/07 14:32 ID:yXz2xMnM
スーパーライザーは半導体レーザーとはまた違うんだよね?
一緒かな?あんまり良く知らないけど。
半導体レーザーも花粉症にいいらしいけど、整形外科なんだよね。
643名蕉しさん@まいぺ〜す:03/07/07 17:44 ID:6EKqTLOE
なんか使う方の医療機関も全然わかって無いんですよね。
だから東洋医学的な医療器具では無いけど、かと言って東洋医学の医院には
無い。
ある程度理解して使用してるのは東洋医学にも精通している普通(西洋医学)の病院でしょうね。
僕も骨折の通院で使用許可を貰って継続して使用できましたが、
そこの御医者さんも
『この機具(ライザー)は魔法のキカイと言われていてね。』
と言う割には中々使用範囲を拡げてクレナイ。。。
お金に余裕があれば中古品を買うんだけどな。
検索エンジンで中古とスーパーライザーの二つのキーワードで出るよ。
644名蕉しさん@まいぺ〜す:03/07/07 18:00 ID:6EKqTLOE
ああ、それから鍼灸ですが、保険も完備して最新設備でやってるトコは押並べて
あまりイクナイ。
民間療法だからそれに徹して、いい施術しているとこは事務の設備まで手が廻らない。
保険も利かないボロい医院がいいという俗説は必ずしも外れていないですよ。
645:03/07/07 23:47 ID:giwgg3UX
1さん

マンガの話にまで付き合って頂いて恐縮です。
島耕作は、出世して今は部長なんです。"課長島耕作"シリーズも
つい先週読みました。マンガと言えど、なかなか読み応えがあります。
でも「そんなに世の中上手く行く?!」などと言いながら読んでます(笑)

638さん
>>今日、北海道からその灸師の友人が訪ねてくる予定なので

凄いですね、間接的にお知り合いになるわけですよね。
なにか情報はありましたか?また教えて頂けると嬉しいです。

ふーん、、保険完備の最新設備は要注意なのですか。
私が通っている整体は先生とマンツーマンで、治療といえば
先生の手によるものばかりなのですが、やはりそれが一番なのかな。
素晴らしいマシンとかがあるとそれだけでおお!とか思いがちですが、
それに惑わされてはいけないと言うことですね。
でも、最近どーも、先生は勘違いしてるんだな・・・。
私はあくまで生理痛と冷え性の治療の為に通っているのに、
「丈夫な子供を産もうね」とか言ってる。
うーん、、、、それは、もう少し体作ってから
(ステロイドなど、薬使わない生活)と思っているんだけどな。
でも、なんとなく言えずにいます。
思い切って治療院を変えて、前から気になってる鍼灸に挑戦するかもしれません。
その時は脱ステロイドの必要性があるなら、する覚悟なので勇気が必要です。
前にも一度脱ステに挑戦して、挫折してるので。
最近迷っている りなのでした。。。
646379:03/07/07 23:57 ID:lji1OM3+
(⊃Д`)最悪です。昨日あたりから悪化しました。
背中なんか掻いた覚えないのに、、、朝起きたら背中の真ん中あたりが
赤くなって黄色い汁がジトーと。。。鬱(-_-;)

あと、最近忙しくて鍼灸2週間くらい行けてません。
早く止まれ、黄色汁!(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ☆`

P.S.昨日お金引き出すの忘れてお金なかったのと黄色汁で鬱だったので
  何も食わないでいいやと昨日の朝から今日の夜まで何も食わなかったら
  立ちくらみしてぶっ倒れそうになりました。アホですね。俺w
 
小学校のときは朝の朝礼とか立ちくらみして倒れてたタイプなんだけど、もう治ったと
思ってたのになぁw


647名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 23:59 ID:lji1OM3+
sage
6481:03/07/08 00:17 ID:32kphBbB
>638=627さん
水に関しての重要性は過去ログでも既に述べました.
体内外ともに水には気をつけるべきでしょうね.
なんせ,人間の身体の70%は水分なのですから.
体外では,水は肌に触れるものですし,
体内については,飲料水は直接内臓に触れるのですから.

因みに,私は風呂にはビタミンCを入れて塩素を中和し,
更にトルマリンを3Kgほど入れております.
また,飲料水についても配慮しており,
水道水を先ず浄水器に通し,
次に備長炭とトルマリンを入れた容器に入れて一晩寝かしています.
最後に,その水に海洋深層水を入れてブレンドします.
外出時にはその水をペットボトルに入れて持ち歩いていますよ.

>644の意見について
その意見に半分は同意しますが,半分は反対の意見を私は持っています.
なるほど設備と鍼灸院の内装にばかり投資している鍼灸院には,
私も気をつけた方がいいと思います.
それとは反対に,治療に専念している鍼灸院は,
豪華な設備になどには無頓着であったりします.
或る神業に近い大家と呼ばれる鍼灸師は,
アパートにベットを並べていただけだそうですしね.
しかし,保険については違う面もありますよ.
重症患者はどうしても治療回数が増えるため,
患者の経済的負担を軽くしようと,
患者の身になって保険を採用している鍼灸師も少なからず居ます.
但し,保険で安くなった分だけ通院回数を増やしたり,
マッサージなどの他の治療法を付け加えて診療費を上げようとする,
そんな心無い鍼灸院もあるのは事実です.
だからこそ,患者は良い鍼灸師を見抜く目を持たなければならないと,
私はこのスレで何度も繰り返し注意を促しています.
6491:03/07/08 00:47 ID:32kphBbB
>645=りさん
或る討論番組で,課長島耕作の結末はハッピーエンド過ぎて現実にそぐわない,
というようなことが言われていたのを思い出しました.
自分は読んでないので,何とも言えませんが.

>最近どーも、先生は勘違いしてるんだな・・・。
あなたは冷静な判断をされていると思います.
私の通う鍼灸院は,アトピーの他に不妊治療をメインに施術されています.
その先生の言葉を引用すると,
「早く子供が欲しいと患者さんは焦っているが,
 その前に懐妊できる身体作りが必要であり,
 また妊娠に堪え得る母体こそが前提なのだ」,と言われます.
6501:03/07/08 00:48 ID:32kphBbB
------------ 続き ------------
そのような母体は排卵も行われていないのが普通で,
西洋医学で処方される排卵誘発剤は,かなり身体にダメージを与えるそうです.
使用することで,寧ろ妊娠から遠ざかっていることがままあるのだとか.
仮に,何とか妊娠できたとしても,
妊娠に堪えられない母体で流産してしまったなら,どれほど母親は落胆することでしょう.
自分が殺してしまったとか考え出したら,それこそ悲劇です.
心中を察するに余りがあります.
あなたも,どうか前提条件をクリアすることを念頭に置くことを,
今のように忘れないで下さい.
私は鍼灸治療の宣伝マンではありませんから,
鍼灸治療を勧める気はありませんが,
もし始められるなら,どうぞ気楽に何でも相談してください.
鍼灸院探しのリンク先も過去ログに書き込んでありますので,
参考にされるなら,どうぞご覧になってください.
いいですか,決して私に遠慮しないで下さいね.

さて,私はさっき睡眠薬と安定剤を投入しました.
今晩はこれにてマスターは店を後にします.
実は,今日遂に心療内科に行きました.
鬱状態と不眠状態が極限に達してしまったからです.
では,休みます.
651:03/07/08 23:43 ID:2yvC74wM
1さん

>>鬱状態と不眠状態が極限に達してしまったからです.
そうですか、ここまで深刻な状態だったとは…。
ここに来ることが負担になるようなら、迷わず2chは休んでください。
とにかく無理をなさらぬよう…眠れないのはなにより辛い事ですから。

今日、整体へ行ってきました。案の定、先生の勘違い発言が始まって
しまったので、この際だと思い自分の考えを素直に話しました。
判っていただけた様で、気分的に少し楽になりました。

今日は骨盤の矯正を主に施術して頂きました。
私は左足がかなり長くなっているそうで、左足の長いタイプの人は、
総じて消化器系が弱いのだそうです。
後は胸腺から各リンパ線等の指圧マッサージと気を入れていただき、
自宅へ帰ってから2時間ほど眠りました。
直後に生理が始まったのですが、全く痛みもないし、腰もだるくない。
毎回イブプロフェンの痛み止めを飲む私ですが、今回は必要なさそうです。
652JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/09 00:36 ID:KvAcmo23
1さん、きつそうですね。。。
漢方はどうですか?精神的なものに(同時に体にも)いいものが
ありますよ。
でも、休む事が一番だと思うのでゆっくりしてくださいね。
私も精神的にきついときは、フラワーエッセンス等のお世話に
なりました。。

りさん、
冷えや不妊は最近の女性には増えている症状です。
「腎」を弱らせ、「肝」にも響きます。
特に、不妊にまで行く人は腎の弱りが根深く、
漢方でも動物系のきつい補腎のものを使ったりするくらいです。
腎の弱り=ホルモンの弱り、アトピーにももちろん関係が深いです。
あながち先生の言ってる事も間違いでは無いだろうと。
私は黄体ホルモンを持ちあげる漢方で改善しましたし、
同じ様な方もちらほらいます。
しかし、施術直後の生理の状態は良さそうですね。

653379:03/07/09 04:26 ID:Ae+rQR0t
1さん、あんまりきついときは無理しないでください。
スレ主が倒れられるとお客としても、、、
鬱状態になってるときは、いろいろ考えると悪いほうにばかり考えてしまいがちなんで
あんまり深く考え込まないほうがいいです。

自分も寝れそうにないときは無理して
寝ようとしてません。(なので、こんな時間にカキコしてるわけですが。。
まあ、ばかな事ばかり書き込んでる俺ですが、これからもよろしくお願いします。
654379 :03/07/09 04:27 ID:Ae+rQR0t
すまん、sage忘れた。。
6551:03/07/09 19:54 ID:OJ1HU9j9
皆さん,ご心配をおかけしております.
今日,マスターは早めのカキコをして寝ようと算段しております.
本当の仕事の方も早めに切り上げて,今日はすぐに帰ろうとしたんですが,
先輩に相談を持ちかけられ,早々の帰宅ならず・・・何やってんでしょうねー(笑.
でも,相手に笑顔が戻って良かったな.


>>379さん
お言葉をありがとう.
以前は,自分も眠れないときは無理に眠らないようにしていました.
眠ろうとすることで,余計なストレスがかかりますから.
でも,睡眠を少しでもとらないと仕事に響くのが問題なんです.
先日,仕事中に睡眠障害で意識を失いましてね(数分のことですが).
いつも気を張っているから,そんなことは初めてのことでした.
愕然としましたね.
それで,少しでも寝るようにしないと,と思うようになったわけです.

>スレ主が倒れられるとお客としても、、、
あはは,そりゃそうだ!
それに,暗い顔したマスターの店に誰も好き好んで来はしないものね.
それと,たまにはageてもらってもいいですよ.
別に,このスレはsage進行が決まりではないので.
6561:03/07/09 19:57 ID:OJ1HU9j9
さて,私は最近この病気の克服に不可欠な要素について考えていました.
特別なことではなく,よく話題にのぼることです.
それは何かというと,
 1.メンタル面(リラクゼーション,「気」が病気を加速させること)
 2.睡眠(充分な睡眠が取れた日とそうでない日の症状の違いは著しい)

で,今の自分は両方が欠けており,精神の安定と睡眠時間の大切さを再確認していたわけです.
安易に薬に頼ること,心療内科にかかるということに非常な抵抗感が私にはあります.
ただこのままでは,不眠→症状の悪化→鬱状態→症状の悪化→不眠 のサイクルから抜け出すことが出来ない.
それに困ったことに,このサイクルは繰り返すごとにその勢いを強めていく.
自力では何ともし難い状況下では,他の効果的な方法を使ってもいいのではないか?
そして,クリニックに頼るのも一つの手段ではないかと思うに至った訳です.
勿論,これは短期的な戦略です.
生活リズムを取り戻し,精神の安定を図り,早期にクリニックから撤退する.
これが私の現在のイメージです.


6571:03/07/09 19:58 ID:OJ1HU9j9
>>652=JKさん
毎度,おおきに〜.
漢方については色々考えることがあるんです.
鍼の先生とも,漢方薬について話し込むことがあります.
このスレへの他の訪問者の方の参考にもなると良いので書きますと,

 << 漢方薬の副作用は,鍼のそれとは比較にならないほどである >>

ということを実例を交えて教えてもらっています.
例えば,腕の悪い鍼師の施術を受けても,その副作用は命に関わるほどではない.
しかし,漢方薬は間違った処方をされると,かなり患者を危険に晒すことになる.
それだけ漢方薬の影響は大きい.
但し,合えば目に見えて効果が上がる.
つまりは,ハイリスク・ハイリターンなのです.
それでも,良い漢方医を知っていればその危険性を回避できますが,
それだけの知識を備えた漢方医に出合える化能性は極めて低い.
そんなことで,今は漢方薬を使う気が無いんです.

寧ろ,提案してくださったフラワーエッセンスを試そうかな.
6581:03/07/09 20:00 ID:OJ1HU9j9
>>りさん
あなたの言う通り,気分が低空飛行の時は訪問を控えます.
ただ,スレを立てた者として守って行きたいんですよね,この店(スレ)を.
このスレが存続する限りは無責任なことはしたくないんですな.
カウントが千を越えてアトピー板を引退するまで,
それまでは無理しない程度にやって行きますよー.

学生時代も半分を過ぎた二十歳ぐらいだったかな?
自分の可能性を求めて悶々としていた頃を思い出します.
何とか夢見た職業につくことができ,どんどんと仕事をこなすようになった時,
この病気が悪化しました.
そして今,描いていた未来予想図と現実が乖離しつつあります.
先日,あるプロジェクトから外れました.
「今の彼には無理だろう」という,有り難い周囲の配慮です.
しかし,惨めな気分に変わりはありません.
でも,大丈夫!
必ず這い上がってみせますよ.
このままで人生を終わらせることは出来ない.
笑える人生になるように,りさんも頑張るべや〜.

そして,このスレの訪問者の人たち!
明るい未来を信じ,共に歩いて行きましょう!!

では,マスターは週末までお休みです.
659:03/07/09 23:18 ID:wycO9O/m
JKさん

実は、今日いい気になって家事をしている最中激しい痛みに襲われ、
そのまま夕方までダウンしてしまいました。
やっぱり痛み止めはまだまだ止められそうに無く…。
一ヶ月一度の整体じゃ意味が無いのかもしれませんね。
思い切って治療自体を変えてみようかなと思っています。

確かに「腎」は弱いと思います。実際浮腫みやすい体質ですし。
家系も腎臓が弱いんです。祖父が人工透析15年やってました。

そうそう、フラワーエッセンスって、生活の木とかの
フラワーレメディーズみたいなものなのかな??
私はエッセンシャルオイルを使って足の裏のマッサージとか
ラベンダーのオイルをティッシュに含ませて枕もとに置いたりしてます。
私もフラワーエッセンス試してみようかな。
660:03/07/09 23:48 ID:wycO9O/m
1さん=マスター

スレ1000超えたら引退ですか??それも寂しい…。
いつもお仕事、お疲れ様です。
健康が回復されれば、お仕事は今以上に(?)頑張れるのですから
今はご自分の体を大切にする事を第一に考えましょう。
お仕事ももちろんですが、挫折や苦労を味わってきた人間は
人の痛みや苦しみをわかって上げられるし、なにより忍耐強くなりますから
これからの人生にきっと役立つと私は思います。
かく言う私も、ずっと家族の事で悩み、苦しんできました。
父の病気、借金、両親の離婚、祖父の死、生家を失い、そして父の死…
ここ数年は荒れ狂う海を泳いでも泳いでも岸に辿り着けない、
そんな感じでした。
でも、こうして強く生きてますよ!
描いてた未来予想図は、いつでも描きかえればいいではないですか!
私なんて、全く自分の予想に反した人生送ってますが、これも悪くないと思ってますよ。
それより自分の理想とした職業に就いているなんて、とても羨ましいな。

生意気な事を長々と書いてしまいました。ごめんなさい。
最近思うのですが、ここのスレを訪れる方みなさんいい人ばかりですね。
きっとスレ主であるマスターのお人柄がここのスレに表れているからでしょう。
私もマスターの書き込みに惹かれてここに来ている一人ですから。
週末まであと少しですよ。
頑張り過ぎないように、急がず焦らず行きましょう。
661:03/07/10 00:13 ID:zLXpm4iQ
1さん

いつもお仕事お疲れ様です。
文中察するに、私なんぞは手の届かないようなお仕事をされているのでしょうね。
でも、今は自分の体を一番に考えて、体力の回復を待ちましょう。
お仕事は体が回復すれば、いくらでも頑張れるのですから。
それに、お仕事もそうですが、色々な意味で苦労や挫折を知っている人は、
人の痛みや苦しみを解ってあげられるだろうし、忍耐強くもなるでしょうから、
この先の人生において損ではないと私は思います。

かく言う私も、家族のことで長い間悩み、苦しんできました。
ここ数年の間に、父の病気と多額の借金、両親の離婚、祖父の死、
生家を失い、父の死… と辛い事ばかりが次々と起こりました。
まるで荒れ狂う海を泳いでも泳いでも岸に辿り着けないような、
そんな苦しみでした。
アトピーの悪化もこれが一因だったに違いありません。
でも、今はこうして元気に暮らしてますよ!
未来予想図はいつでも描き替えればいいではないですか。
私もかなり自分の理想にとはかけ離れた現実を生きてますが、
これも悪くない、と思ってます。
なにより理想の職業に就かれてるなんてとても羨ましいです。

長々と生意気なことを書いてしまってごめんなさい。
マスターを待つこのレスの住人は多いと思いますよ。
私もマスターの書き込みを毎回楽しみにしている一人ですから。
もうすぐ週末です。
頑張りすぎないで、急がず焦らず行きましょう。
662:03/07/10 00:15 ID:zLXpm4iQ
あらら、二重カキコになったみたい。
最初のカキコが反映されてないと思ってたのに。。。
恥ずかしいー(汗)
663:03/07/10 00:33 ID:zLXpm4iQ
659のカキコに付け加えて・・・

エッセンシャルオイルでマッサージ…とありますが、
そのままではありません。ホホバオイルとかと混ぜてます。
もちろん、マッサージ用のオイルも色々あるので、それを使う方が楽ですね。
慣れてくれば自分の好きな香りをブレンドして作るのも楽しい。

てな訳で、一応興味のある方へ…オンラインショッピングできます。
ttp://www.treeoflife.co.jp/
6641:03/07/11 20:00 ID:utwqsDY3
>>662=りさん
>あらら、二重カキコになったみたい・・・恥ずかしいー(汗)
いや,よくあることです.
あなたが書き込む時間帯は,2chの訪問者の数がピークになり,
サーバーに負担がかかって転送に時間がかかるので,ありがちなことです.
それより,あなたの恥らう姿が愛しい(笑.


>>660、661の書き込みについて
壮絶ですね・・・.掛ける言葉もありません.

りさん程ではないけれど,自分も振り返りたくない過去が多いなー.
少しだけ話すと,父親の失業中の時は悲惨でしたな.
中学生のとき,このご時世に自転車さえ持っていなかったんですね.
或る日,友人にサイクリングに誘われたときの複雑な心境と言ったら・・・,なはは.
それに,就職まで順調なコースを辿った訳ではありませんよ.
今だって,300万を超える借金があります.
あ,別にサラ金とかじゃなく,奨学金の返済額です.
(チャラにしてよ〜,日本育英会さん).
6651:03/07/11 20:04 ID:utwqsDY3
-------------------- 続き --------------------------
あなたは「文中から察するに」と書かれていますが,
私は,その言葉から次のようなことを連想します.
苦難を経験した人物は,相手の言葉を理解するだけではなく,
その言葉の裏に隠された真意までを読み取ることができるのだ,ということを.
それは本や掲示板の文章とて同じことです.
他者を理解する能力を持つ人とは,
文面に表れていない “行間を読み取る” 能力さえも有する人のことです.
生半可に人生を送ってきた人たちには,そうそう出来ない芸当でしょうね.
自分も,そんな人間になりたいと思っています.

あなたは,ご自分の辛い過去をここで話す必要はなかった.
その胸の内に秘めたままに出来た筈です.
それなのに,告白してくれた.
その意図を自分は痛いほど感じ取っています.
そして,私だけではなく,このスレをROMされている方の力になるでしょう.
また,あなたはかけがえの無い家庭をお持ちです.
身体の不調を回復させた後,いつか家族が増えるときが来るでしょう.
“一人より二人,二人より三人”と言いますしね.
(独り者の自分が言うのも何ですが).

気が向いたら,またここの店に来てください.
6661:03/07/11 20:12 ID:utwqsDY3
最後に,このスレの目的に沿うために鍼灸の情報も書き込まないとね.

鍼灸院の先生の話では,
重症のアトピー患者には,どんな形にしろ背負ってるものが大きい人が多いそうです.
難しいけれど,メンタル面を見直してみることが大切でしょうね.
くさっていても,人生が変わるわけではないから.


あと・・・
ROM の皆さ〜〜〜〜ん!!
固定客ばかりが集うスレには,どうも入り込めない雰囲気があって,
なかなか書き込む気がしないかもしれません.
でも,私ことスレのマスターは当然のこと,
コテハンやお馴染みの人も,きっと温かく迎えてくれますから,
気軽に書き込んでくださいな!
667脱ステ完治者:03/07/11 20:38 ID:GwHfPRah
ステロイド使いながらじゃ
鍼灸治療も利きにくいらしいな
げらげら
6681:03/07/11 20:57 ID:utwqsDY3
それと,今日鍼灸治療に行きましたが,
詳細は,明日にでも書き込みます.

皆さんに,少しでも安らかな夜を.
6691:03/07/11 23:01 ID:utwqsDY3
>脱ステ完治者さん
667の書き込みですが,
ハッキリ言って・・・

 鋭い!!

ステロイドを使いながらの鍼灸治療ははかどらない面があります.
でも,ステを使わないでもなかなか治らない人もいるんですよね.
だから,一括りにして言えない面もある.

あなたのHNからして,
脱ステで辛い目をして,やっと完治したんでしょうね.
だから尚更,努力しないでステ批判してる人にイライラしているのでしょう.

では,今宵マスターはこれで引き上げます.
6701:03/07/13 22:43 ID:0P1ibIlV
今日は,一昨日書き込むと言った鍼灸治療の経過について書きましょうか.
引き続きの脾の治療を受けている.
また,脹脛の浮腫みと腎の関係についての説明を受けた.
腎は水を廻らす役割を持つが,排尿によって解毒を行う.
しかし,腎は食品添加物や大気汚染などの他,
アトピー治療で使用している薬品の対処にも追われている.
それ故,腎そのものが疲弊する.
浮腫みは水の滞りが原因であるが,
尿による排毒作用が円滑に行われていないことを同時に示している.
それで,脾の治療がメインとなるが,
その他に腎の治療も並行して行う必要がある.
施術に関しては,こんなところですね.

最近の身体の大きな変化を挙げると,
1.体表面の強い熱が緩和されてきている.
  身体から異常に排熱される熱が衣服や布団に篭るということは無くなった.
2.痒みの減少.
  日中における痒みはかなり緩和された.
  この点は,大分前からそうなっているが,
  夜中に襲ってくる猛烈な痒みは避けられなかった.
  現在は,その痒みから解放された訳ではないものの,
  頑固だった痒みの強度が低下しつつある.
  
そんな感じです.




6711:03/07/13 22:59 ID:0P1ibIlV
上に書いたような改善はありますが,
それにしても落屑がひっきりなしに続いています.
入浴時,一日置きに身体全体の皮が剥がれ落ちます.
顔面と頭部の皮の剥離は毎日ですね.
日に何度となく掃除しても,すぐに皮が床に散乱しています.
デスクの上も短時間で粉だらけになり,
こちらも何回も粘着ローラーを使って取り除いています.
笑い話にもならないですが,
掃除機やローラーのグリップを毎日何度も握っているため
右手に豆ができています(苦笑).
いくら掃除しても,延々とこの身体から皮が剥落していく.
精神を強く持たないと,或る種のノイローゼになりますね〜.
毎朝行う日課は,身体をはたいての皮落しと家中の皮掃除,
それに保湿です.

病気が発症する前は,起床して10分で家を出るのが特技だったのですが,
今はそうはいきません.
男に生まれて良かったと思うことは,
トイレの短さと肌の手入れの面倒が無いことぐらいだと思っておりましたが,
今は普通の女性よりスキンケアしてるやろうなー.

では,また.



672:03/07/13 23:41 ID:cuxMkl1A
こんばんは。

昨日・今日と一日出掛けていて、やっと今一息ついています。

1さん
痒みがだいぶ緩和されてきたとの書き込みがありましたが、
眠れるようにはなったのでしょうか?
昨晩の私は疲れているのに、身体から発せられる熱で暑くて起きてしまい
今日は肌の調子もイマイチでした。
あまりに暑い為布団から起きだして、リビングのソファで寝ていたので
朝それを見つけた主人は驚いていました(笑)
昨日は湿度も気温も高かった為に、身体が熱を溜め込んでしまったの
かな。こういう日は疲労感もいつもよりひどい気がします。

665-666の書き込みについて

アトピーって、本当にメンタル面に左右されるんですよね。
頑張り過ぎない、これに尽きるんです。
私も自分を取り巻く状況が悪い時は、必死すぎて逆に精神的には
壊れないんです。でも、代わりに身体が壊れる。
全てストレスが原因の病気のオンパレードになってしまいました。
今は良くなり、残るは持病であるアトピーと子宮内膜症、
この二つの病の克服が目下の課題です。
しっかし、難しい〜〜〜!でも、頑張り過ぎない!
さぁて、足裏マッサージでもして寝よう。おやすみなさーい。
673山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:irD8o03z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
674:03/07/16 23:07 ID:56H1LXF4
皆さん忙しいのかな。。。
一人で書き込むのは寂しいですね。

1さんはきっと、睡眠を沢山摂っているのでしょう。
一日6〜8時間は眠りたいですよね。
睡眠のリズムにあわせるなら、90分の倍数で起きるのが良いそうです。
だから、6時間、7.5時間位が理想なんでしょうか。

昨夜も寝る前にかゆみが出たのですが、薬を塗るのを
ぐっと我慢して、例のウ・ウォーターで対処しそのまま眠りました。
朝には痒みも治まって、一日掻かずに過ごせました。
675:03/07/16 23:11 ID:56H1LXF4
あげてみようっと
676JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/16 23:22 ID:hLlrtRYq
うん。1さん、ゆっくり休んでくれてたらいいよ。
しかし、仕事大変そうだな。。
677:03/07/19 01:37 ID:QybZw0eZ
勝手にお留守番age
6781:03/07/20 02:48 ID:+vBwvEcK
お晩でやす.
1ことマスターは深夜出勤で来ております.
追い込みのかかっている仕事があったので,
掲示板に来ることができませんでした.

>>りさん
>一人で書き込むのは寂しいですね。
age作業をありがとう.
寂しい想いをさせて,ごめんね.
な〜んて,ドラマのようなセリフを言ってみました.
最近は(いや,大分前から),こんな言葉を女性にかけることは無くなってますので,
たまには吐いてみました,なはは.

>睡眠のリズムにあわせるなら、90分の倍数で起きるのが良いそうです。
睡眠か・・・,ここ3日間で3時間寝たかな.
あんまり薬を使いたくないので,こうなってしまいました.
矢張り,習慣が付くまでは飲まないといけないか.
90分の睡眠リズムは言われてることですね.
人は眠りにつくと,浅い眠りのREM睡眠から深い眠りのNONREM睡眠に移行して,
またREM睡眠に戻る.
その周期が90分なので,起床時間はそれに合わすと目覚めがいいんですよね.

6791:03/07/20 02:49 ID:+vBwvEcK
----------- 続き -------------

>身体から発せられる熱で暑くて起きてしまい・・・
そうなんですよね.
アトピー体質は,体表面の放熱が異常に起こりますよね.
自分も真冬で,部屋の中なのに吐く息が白いぐらいなのに,
布団の中はまるでサウナの様に熱気が篭って飛び起きてました.
そんな時は,スポーツ用品の冷却スプレーを使って身体を冷やしてます.
これ,便利なんですよ.
夜中に寝ぼけているのに,冷蔵庫まで氷を取りに行くのは面倒だし,
氷だと局所的にしか冷やせない.
でも,スプレーだと楽ちんだし,それに広範囲を一気に冷やせる.
1缶500円で高いですが,
近所の量販店では398円なので大いに利用させてもらってます.
こんな方法は如何ですか?

6801:03/07/20 03:14 ID:+vBwvEcK
>>JKさん
喘息の方は如何ですか?
自分も二十歳過ぎまで酷かったのですが,
呼吸ができないのは,それこそ死ぬおもいですからお大事にして下さい.

<漢方薬の件>
いろいろと人に商品を勧めるお節介なおばさんは多いけど,
JKさんはそんなタイプの人やないから,
余程心配して下さってのことやろうし,
それと,自分を近くの存在として扱ってくれているからもあるでしょう.
ただ,657に書いた理由から遠慮させてもらいました.
それをお分かりなのは理解してますが,ありがとうね.
この板に来る大阪人は良い人が多いですが,
いっぺんJKさんにやっさんと,大阪オフ会でもやりたいぐらいやなー(笑).
もち冗談でして,断酒してるからあきまへんわ.

>仕事大変そうだな。。
ご心配を有難う.
今は頑張り過ぎないようにしています.
ここ数日は締め切りに追われていたけど,
以前なら,倍のスピードで片付けていただろうと思います.
早く第一線に復帰したいけど,焦っちぇダメやね.
じゃ,またここに遊びに来てください.
この店,お客さんけーへんし・・・あはは.


6811:03/07/20 03:20 ID:+vBwvEcK
最近の治療経過は,また明日にでも書き込みます.
それでは,この辺で今宵は閉店です.

皆さんに,少しでも痒みの無い夜を.
682JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/20 22:48 ID:a8CjJMio
1さん、喘息は漢方処方を変えて良くなりつつあります。
油断はできまへんが。。

漢方の件は、要は自分に取って必要か必要でないか?と、
言うことだと思います。
私も必要な時期、不必要な時期がありました。
そういうのも縁ですからね。
確かに漢方もいろいろあります。
それはご存じな事なんで説明してもしゃあない事ですし。(笑

オフですか!いいですよ。私もろくに飲めないですから。
美味しいご飯でもいいじゃないっすか。

ただ、体だけは休めてください。休めるのが辛い状況でも、できるだけ。。
683:03/07/21 00:14 ID:/zK+/ygz
1さんもJKさんも喘息(元喘息)なのですね。
私は喘息は持ってないのですが、アレルギー性鼻炎も持ってます。
双子の姉がいるのですが、中学生くらいまで喘息でよく発作を
起こしてました。今は喘息は出てないようですが、金属&猫
アレルギーが酷いようです。アトピーではありません。
アレルギーの出方が違うだけで、やはり体質的には同じなんだな
と感じます。私も喘息になる可能性あるのかな。
アレルギーマーチって言いますものね。
684名無しさん@まいぺ〜す:03/07/21 00:18 ID:qx6AkZH9
>>683

俺も小児喘息→アレルギー性鼻炎、アトピー
のアレルギーマーチだぁ!花粉症の時期は花粉症なのか、アトピーなのか
ワカラン
685:03/07/21 00:24 ID:/zK+/ygz
>684さん

そうなんですよねぇ。
私もアレルギー性鼻炎が酷くなるのか、花粉で悪くなるのか
わからん!って時があります。
花粉が顔について痒いって時もあるし。

・・・そういえば、子宮内膜症もアレルギーでは?っていう
記事を新聞で読んだ…。ほんと、まさにアレルギーマーチ!!
686_:03/07/21 00:35 ID:A2G+Xh6d
687:03/07/21 00:38 ID:/zK+/ygz
1さん

お勧めの冷却スプレーですが、運動部のマネージャーやってたので
その効き目は良く知ってます。近くのスポーツ用品店に見に行こ。

それから、
寂しかった〜〜。(笑)
そう言えば、私もこんな台詞最近言ってないな(汗)

冗談はこれくらいにして、お仕事忙しいときは無理をなさらぬよう。
age作業と独り言ぐらいは書き込んでおきますので安心を。
JKさんも来てくださってますしね。
大阪でオフですか?いいなぁ、私もオフしてみたいな。
長野は私だけなのかな。(って言っても東海圏に近いケド)
688_:03/07/21 00:52 ID:A2G+Xh6d
689_:03/07/21 01:42 ID:A2G+Xh6d
690_:03/07/21 03:12 ID:A2G+Xh6d
691_:03/07/21 03:30 ID:A2G+Xh6d
692_:03/07/21 05:19 ID:A2G+Xh6d
693_:03/07/21 06:05 ID:A2G+Xh6d
694_:03/07/21 07:30 ID:A2G+Xh6d
695_:03/07/21 08:16 ID:A2G+Xh6d
696_:03/07/21 10:21 ID:A2G+Xh6d
697_:03/07/21 11:07 ID:A2G+Xh6d
698_:03/07/21 12:06 ID:A2G+Xh6d
699名無しさん@まいぺ〜す:03/07/21 16:18 ID:eNDrYdkI
あげ
7001:03/07/21 16:34 ID:PJJscv4l
>699さん
age作業に感謝です.

直リンの方は,あと2回続けたらキリ番ゲットやったのにね〜(笑).

さて,連休なのでマスターは早番で店(スレ)に来ております.
>>684さん,683=りさん
アトピーだけでも大変なのに,アレルギーマーチって,残酷ですよねー.
私のアレルギーマーチ歴は,質問を受けたの過去ログに書きましたよ.
小児喘息+小児アトピー → 花粉症 → 成人性喘息+アレルギー性鼻炎
それで,駄目押しに成人性アトピーと来たもんだ.
鼻炎は花粉やハウスダストなどに反応して起こりますが,
何に対しても反応する身体に生まれてしまったんですよね.
何れにせよ,結局はアレルギー体質が問題と思います.
7011:03/07/21 16:50 ID:PJJscv4l
>>JKさん
毎度,労わりの言葉をありがとう.
嬉しいねんやわ.

<漢方>
漢方薬は,本当にしっかりした処方なら,
縁があって欲しいねんけど・・・.
副作用の危険性を知ってしまったら,どうもあきません.
これは,鍼灸先生だけの意見ではないんですわ.
鍼の先生には悪いけど,正直に言うと,
鍼の先生の話だけを聞いて信じ込むのは問題あり,だと思います.
でも,その鍼の先生の知り合いの漢方医さんが,
「漢方薬の副作用の危険性を最近益々知るに至って,強い薬を処方できなくなった」
と言っておられて,
それらの情報を考慮した結果,前に書いたような結論に至った訳です.
でも,本当に腕の良い漢方医なら話は別ですよ.
だから,「そんな漢方医にめぐり合えるのか?」というのが問題なのです.

<off>
冗談で言ったんですが,なんか好感触ですがな(笑).
でもね,ヨガの手ほどきを受けたい気はするんやわ.
だって,前に書いたような市側の理由でヨガを断念させられたので.
ほんま,逆セクハラやと思うわー.
ただ,2chで連絡取り合うのは怖くてできまへん.
皆,どうしてんねやろ?
捨てアドでも危険だと思う私なのです.
7021:03/07/21 17:08 ID:PJJscv4l
>>687=りさん
冷却スプレーをスポーツ品店で買うと高いと思いますよ.
できたら,量販店のスポーツ品コーナーで買うのがよいかと.

<ROMの皆さんへの注意>
冷却スプレーと言っても,
間違ってサロンパスとか筋肉を冷やす為に使うスプレーを購入しないように!!!
 “コールドスプレー” ← これを買ってくださいね.

因みに,私が使っているのは,大手メーカーの「MIKASA」の製品です.
定価の500円なら,勿体無くて使わなかったでしょうねー.

あと,症状の経過と鍼灸治療の情報については今晩にでも.
疲れてたら,明日にでも・・・.
7031:03/07/21 20:04 ID:PJJscv4l
マスターは.今日一日店番しておりまして,
無事に経過報告をすることができます.
ほんじゃ,始めましょうか.

<症状の経過>
症状について詳しく書き込んだのは,13日のことなので,
それ以降の話になります.

13日の書き込みのように,熱と痒みは何とか悪化せずに済んでおります.
ただ,翌日辺りから大腿部の内側に赤い炎症が出て,
熱湯をこぼしたみたいになりました.
その後,緩和と悪化を繰り返し,今は落ち着き始めました.

<鍼灸治療の経過>
一番近い通院日は3日前になります.
診察によると,脈も熱も落ち着いている,とのこと.
炎症については,「肝」と「心包」の弱りが起因しているらしい.
それで,その対処の為の施術を受けました.
心包むとは,何かと言うと下記します.

7041:03/07/21 20:05 ID:PJJscv4l
----------------- 続き ------------------

<鍼灸治療豆知識>
心包とは,文字通り心(臓)を包み込んでいる部位のことで,
東洋医学独特の概念です.
「心(しん)」という概念も存在しますが,
あちこちの臓が傷んで,最後にやられてしまうのが心です.
もし心が痛んでいたら,その人は既に末期でして,
死を意味するのだとか.

<アトピーについて>
656の書き込みにて,
「睡眠不足がアトピーの大敵であることを再確認した」
と書きました.
その後の経過でも,それを裏付ける経過を辿っております.
睡眠が取れなかった日の症状の悪化は顕著なものです.
また,症状が悪化すると,当然落ち込んで精神不安定になります.
睡眠と心(こころ)のケアの為に思い切って心療内科を訪問したことが,
今になって非常に良かったと思われます.

今日の報告は,こんなところかなー.


705ぼくはね:03/07/21 20:42 ID:KSz/5IW8
私アトピーのせいで
毎日眠れない!!!
7061:03/07/22 00:34 ID:J0dm4NXT
さて,店閉まいの前にもう一踏ん張りレスしとくかな.

>>705さん
その状況はよく理解できますよ.
ついこの前まで,私も同じことでした.
(今でも,いつも戦々恐々としています)

過去ログを読んで貰うと,
私が如何に睡眠が取れないかで困っていたかが分かる筈です.
1週間の睡眠時間のトータルが,8時間あったかな?
つまりは,1週間で1日分の睡眠もとれないぐらいでした.
第一眠れないことより,眠れない原因が問題なんでしょうね?
つまり,全身に起こる猛烈な痒み.
とにかく,何かしないと悪い状況から脱出できないので,
出来ることから始めてください.
それと,兎に角時間がかかるので,「忍耐力との勝負」になります.
どうか,挫けずに自分に合う療法を色々試してみて下さい.
7071:03/07/22 00:53 ID:J0dm4NXT
>>687=りさん
まあ,あなたには旦那さんが居るんですから,
照れずに,「寂しかった」ぐらいの言葉を言ってみたらどうです?
普通は嬉しいような,くすぐったいような気になるものです.
私なんか,もし678のような言葉を口にしていたら,
精神に異常をきたしてますがな・・・.
だって,一人暮らしやし.

それと,オフは今のとこ架空の話ですよ.
でも,来阪の折には,是非一声掛けて下さい.
大阪案内ぐらいは,させてもらいますよ.
キタにミナミ,お望みのところならどこへでもー.
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのことね)なんかどうです?
あそこは凄いですよー!
ほんと驚きの連続だ.
何たって,先ず工業用水が混入してある飲料水が飲める.
次に,消費期限の切れた食材で作った料理を食すことができる.
最後に,法で定められた規定量以上の爆薬の炸裂を前にできるサスペンス!

“ アンタ,「凄い」の意味が違うがな! ” ( ← ROMの人の声)
なはは.
まあ,弁護しとくと,今はそんなことはありませんのでご安心を.
さて,小も無いことを書いてないで,寝るかな.
708:03/07/22 01:30 ID:ZN+Mx/+v
またまたこんな時間に書き込んでおります・・・。

うーん、旦那とはもう完全に家族そのもので(笑)
私は父がいないし、昔から父とは希薄な関係だったので、
少々ファザコンぽいんです。5つ年上の旦那がまるで
お父さんみたいな感覚になっております(汗)

大阪は何度か行った事がありますよ。
一番最近で6年前ですが。大阪は面白いですね〜。
東京や名古屋とはまた全然違う独特な雰囲気で。
ちなみに何故か成り行きで2回もオカマバーへ行ってしまった。

USJには行ったことないし、テーマパーク好きなので
是非行ってみたいな。映画好きだし。
ちなみに義兄がUSJから車で15分くらいの場所に
住んでいるらしいです。
709JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/22 11:50 ID:iPGQqSQE
どうもです。
少し調子がいいようですね。
よかったです。休養が何より、、ですからね。
漢方に関しては、証の合う合わない、西洋医学的観点からの副作用と、
2つの視点から見られると思います。
確かに、漢方は未知の部分(薬剤の複合性等)が、あります。
私は目安に血液検査しております。(肝数値です)
飲まずにいければ越した事は無いんですけどね。。
喘息もあり、西洋医学的薬剤は私には合わないものばかりで
漢方になってしまったわけです。
後々、漢方の量が減ったり、調子があがれば、
食養生で漢方を生かしたいと思います。
インド医学もそうですが、まずは食から、、ですから。。

ヨガは指南するほどじゃないですよ。(笑
自己流が多いですし、ポーズよりストレッチ色が強いかな。
要は気持ちよく、ゆっくり、体にお話するような感じですね。(笑
710名無しさん@まいぺ〜す:03/07/24 00:28 ID:S8oVmMLO
やっぱ季節のせいも有るのかな?
今は全然調子がいいや
7111:03/07/25 00:22 ID:DJA8E/wt
連休中に沢山書き込んだので,
何か久しぶのカキコのような気がします.

>>710さん
>今は全然調子がいいや
それは何よりです.
湿度の高いこの季節に症状が緩和されるタイプの人も多いので,
そんな感じなのでしょうか?
快調さを維持できるように,今のうちにしっかりケアして下さい.

7121:03/07/25 00:27 ID:DJA8E/wt
>>709=JKさん
<薬>
荒っぽく言うと,私には西洋医学の薬は化学薬品の塊に思えるんですよね.
報道される薬害なんて氷山の一角で,身近でも医師の無茶苦茶な処方をよく耳にします.
子供が風邪をひいたからといって,そく解熱剤や抗生物質を処方する医師連中は少なくない.
だから,どうも抵抗感を拭えない.
でも,問題の奥が深いのは,
医者だけじゃなく,親も悪いんですよ.
あなたには,これは言わずもがなのことでしょう.

他方,自然界に由来する漢方薬はまだましなような気がします.
だから,「漢方薬には副作用が無い」という誤解が,今尚根強くあるのでしょう.
病院で処方される薬は異物として,
肝臓(西洋医学の概念)の働きによって飲んだ量の4分の3が体外に排出されます.
濾過されずに残った4分の1だけが身体に作用する.
逆に,肝臓で濾過されないなら,
理論上は,皆さんが飲んでいる4分の1の量を服用するだけで効く筈になります.
思うに,薬を飲む行為がそのものが肝(東洋医学の概念)を疲弊させている,
そんな気がします.

<ヨガ>
いやいや,それならJK流派のヨガを完成させて下さい.
ほんで,私に伝授してください.

7131:03/07/25 00:28 ID:DJA8E/wt
--------------- 続き ------------------

<ストレッチ>
1年前のこと,ストレッチを勧められてやってみたんです.
座った姿勢で上体をひねるようなものです.
そしたら,どうなったか?
次の日,ぎっくり腰ですわ(泣).
自分は何事も徹底してやるところがあるので,やり過ぎたようです.
>要は気持ちよく、ゆっくり、体にお話するような感じですね。
その要領が分らんのですわ〜.
だから,ご教授願いたいと(ま,これも架空の話になるでしょうが).
7141:03/07/25 00:49 ID:DJA8E/wt
>>708=りさん
そんな,ファザコンだとか言わなくてもいいのに.
でも,私を信用しての告白なのでしょう.
じゃ,仕様がないなー.
このスレでは,僕があなたを包んであげましょう.

うっ,柄にも無い・・・.

<オカマバー>
私は,何年か前にゲイバーに連れて行かれたことがあります.
悪友に居心地の良い飲み屋があるとか言われて.
オカマバーって,女性のように化粧しているんでしょう?
ゲイバーの従業員は,ちゃんとした蝶ネクタイをしたウエイターの格好をしてます.
それと知らなければ,格好がいいですよ.
その時のエピソード.
その中の一人に,自分はえらく気に入られて,
手を撫でられるは,キスはされるは,
挙句に,しつこくデートに誘われました.
傷つけないように断るのに苦労しましたよ〜.
だって,ああいう人は繊細ですからね.
アメリカでは,キリスト教の理念から同性愛は差別の対象になりますが,
アパートの家主は好んで男の同性愛者に部屋を貸すそうです.
なぜなら,繊細な彼らは部屋を綺麗に使うからです.
おもしろいでしょ?
7151:03/07/25 00:52 ID:DJA8E/wt
しかし,書き込みに誤字脱字が多いなー.
703の最終行 心包む←「む」が不要.
711の2行目 久しぶ←「り」が抜けている.

メモ帳に書き込んでからコピペしたらいいんですが,
(そうしている時もありますが)
どうも面倒でして・・・.

さて,今日起床したら,顔中が傷だらけになっていた.
枕カバーはいつも血痕だらけで,
この無残な状態を見てから毎日が始まるのだから,
どうも溌剌とした気分で一日が始まらないのは仕方ない.
今日も帽子を目深に被って俯いて歩く.
帰宅すると,俯きすぎて首が痛くなっているときも有ります.

でも,ここで伝えたいことは,
外見の姿はそうであっても,
僕は心の中では背筋をピンと張って,
真っ直ぐに前を見据えて歩いている.
そして,いつか外見の姿勢もそうなることを確信している.

皆さんも,しっかり心を持って下さい. 

今日は疲れていて直ぐ寝る予定だったので,
経過報告は後日まで待って下さい.
では,また.
716JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/25 00:56 ID:mXrLPCjo
1さん、ここに連絡くださいな。

[email protected]

暇が合えばお会いしません?
7171:03/07/25 01:09 ID:DJA8E/wt
JKさん,
メルアドを公開させるような真似をしてごめんなさい.
7181:03/07/25 20:25 ID:DJA8E/wt
<1=反面教師 No.1>

別スレで紹介されていた「クローン病とアトピー」について,
興味が湧いたので,早速そのサイトを見ました.
下記に紹介しますので,先ずはご覧になって下さい.

 ttp://www.health-station.com/takeda.html

さて,ご覧になって頂けましたでしょうか?
私がこれを読んだときに,
アトピー患者にとって朗報となるなら良いことだ,と思いました.
私は慎重派なので(悪く言うと疑り深い 笑),
これに飛びつこうとは思いませんでしたが,
正直,或る種の期待感を持ったのは否定しません.


7191:03/07/25 20:28 ID:DJA8E/wt
<1=反面教師 No.2>

先日,このサイトの理論について或る専門家に意見を請いました.
さて,その答えは?

「(サイトに)書かれてある内容は,以前からカイロで言われている理論である.
 専門用語を駆使しているけれど,
 自分がカイロを習っていた頃のものと変わらない.
 勿論,この理論が持つ未来の可能性を否定することはしない.」

というものでした.
我々素人は専門用語に弱いところがあって,安易に信じ込んでしまうところがある.
だから注意深くなって,自分自身がしっかりした判断力を持たないと,
アトピービジネスの格好の餌食になってしまう.
つまり,「自衛の努力」ということ.
テレビで,マルチ商法の被害の報道が流れるけど,
何故かこの種の事件は絶えることがありません.
被害に遭った人たちは,被害者意識ばかりを前面に出すけれど,
簡単に信じ込んだ(金に目がくらんだ)安易な自分への反省が薄いのはどうして?
因みに,一度騙された被害者は業者の裏リストに記載されて,
再度ターゲットにされます.
理解不能なことは,痛い目をしても繰り返し被害に遭う人が多いということ.

最後に,私は紹介したサイトを否定したり非難したりしているのではなく,
自省の念を込めて,こんなことを書きました.
7201:03/07/25 20:30 ID:DJA8E/wt
なんだか,文章を作るだけで直ぐに疲れるなー.
そんなことなので・・・,

治療経過については,また次回に!
7211:03/07/25 23:50 ID:DJA8E/wt
えーっと,
718・719のことはカイロ治療の批判ではないので,ご理解のほどを.
私は身体の歪みの矯正は有益だと思います.
そう言えば,前の鍼灸師さんはご自身がカイロ治療を受けている,と言ってたっけ.
まあ,情報に振り回されないようにしていても,
そうなっている自分が居る訳で,そんな反省でした.
ついでに,719の最終行は,「自省」ではなく「自戒」が正しい日本語です.
あ〜ぁ,年々脳が退化してるような・・・.

治療経過は,明日に鍼灸院へ行きますから,
その結果も合わせて書いた方が有意義だと思いますので,
今晩は止めて,明晩に書き込みます.

では,今日は店を後にします.
722328:03/07/25 23:59 ID:1yK+kcrm
328です。すんごいごぶさたしてます。ある日いきなりネットがつながらなくなって
今日までほったらかしでした。
休職して3ヶ月になろうというところですが、あと1週間で復職です。
鍼治療ですが、金銭的なことや他いろいろなことがあって、ここ3週間程行ってません。
ただ、私には2ヶ月ほど前から始めた漢方があっていたのかここ1ヶ月前から
どんどんとよくなってきています。まだまだ重症アトピーですが3ヶ月前とは
比べ物にならない程調子がいいです。
鍼も続けたい気持ちはあるけど、今の先生は週3回でぎりぎりなおせる回数と
おっしゃっているので金銭的なことを考えると・・・
1さんのお話では漢方も副作用があるとのこと。
不安ですが、もうしばらく続けてみようと思います。
723:03/07/26 00:08 ID:tsVimL3I
こんばんは。

うーん…1さん
やっぱりウィラードは諦めたのかな。保湿力が足りないのか。。
まだ結果出すには早いとは思いますけど、
なんせお値段が張るものですから無理にはお勧めしません。
もしだめなようなら遠慮なく言ってください。
724:03/07/26 00:15 ID:tsVimL3I
あー、328さん。
お久しぶりです。調子上がってきたとの事、良かったですね。
もう1週間で復職かぁ。いいなぁ、職があるって。
私も秋になったら新しい職につけるように頑張ろうっと。

漢方が今の328さんに合っていたのでしょう。
鍼は応急処置にとっておけばいかがかと。ダメ?そう言うの…。
そのくらい気楽にやりましょう。お互いに。
7251:03/07/26 00:35 ID:plliuUM0
家に持ち帰った仕事が済んだので,もう一度ココを覗きに来たら,
な,なんと・・・お客さんが二人も!
ちょっとだけ,閉店時間を延長しますー.

>>722=328さん
ここを訪れては「さよなら」の言葉もなく去っていく人が多い中,
あなたの再訪問して下さってありがとう.
店番をしていて,こんな嬉しいことはありません.

<漢方の件>
不安なら捨てた方が良いかと.
実際に効いているのなら,それが何よりの証拠です.
ちゃんと証を診られる漢方医さんなのでしょう.
良い漢方医なら,副作用のこともちゃんと計算に入れている筈です.
鍼は治療費の問題がありますから,仕方ないですよ.
それより,復職して悪化させないように,
恐れるのではなく気楽にして,病気に立ち向かってください.
7261:03/07/26 00:42 ID:plliuUM0
>>りさん
ウ・ウォーターは続けてますよ.
だって,あなたは三ヶ月試してみてと言ってたじゃありませんか.
チューブなどは三週間もたないだろうと思っておりましたが,一ヶ月もちました.
先週,新たに注文して届いたのを使ってますよ.
こんな激しい乾燥肌なのだから保湿効果は仕方ないですし,
そのうちもっと効果が上がるでしょう.

それと,来月はどの商品が値引きされるのか楽しみ.
できたら,ジェルを頼みますー!
7271:03/07/26 00:45 ID:plliuUM0
2回書き込んだので,最初の画面で○○さんのあどが表示されなくなったな.
よし,っと.

それでは,これで閉店です.
ほんまに,もう寝ます.
728:03/07/26 00:53 ID:VZxOBVHx
ありり?
寝ようとしてる1さんを引き止めてしまったかな?

そうですか、早合点してしまいました。ごめんなさい。
これでも心配してるんですよ〜。お勧めした身だし。
"顔が傷だらけ"って書いてあったし。。。
も少し頑張って続けてください。
それから、毎月送られてくるAQUAVITEも読んでくださいね。
体験談などから使用する際のヒントなどが得られますので。
お風呂で湯船に浸かりながらジェルをつけるのもいいですよ。

余談・・・
私は今の季節は苦手で、得意の額のアトピーが猛威を
ふるってまして、赤味とガサガサが出ています。
ついでに手の調子も良くないです。そこらじゅう切れて
痛いくせに痒くて、しかも朝起きると手がパンパンに腫れてる。
早く梅雨あけて〜〜〜!!
729:03/07/26 01:02 ID:VZxOBVHx
718-719のカキコについて独り言

そうですね、慎重になることはある意味重要だと思います。
半年前にここ(2ch)を始めて知って、その情報の多さに驚きと
ある意味喜びを覚えました。
何故って、こんなに沢山の情報を一度に見たことが無かったから。
しかも有意義かつ未知な情報がいっぱいちりばめられていた。
片っ端からレスを読んで頷いたり、感心したり。
でも、全てを試すことなんて無理なんですよね。
ここにあるどの治療法が自分に合っているかなんて誰もわからないし。
アトピーの症状も人それぞれ、原因だってきっと一つでは無いはず。
だからこそ無知ではいけないと思うし、
これからも模索し続けて行きたいなと思う。
1さんの意見とは少し違うかもしれないけど、探求心を持つことは
大切なのではないかと思うんです。
もちろん、実行に移すのは自己責任です。
一度は納得したならば、騙されたと思わないことです。
730:03/07/26 01:29 ID:wGbraH8R
↑上記、少々生意気な書き込みになってしまいました。
ごめんなさい。

ボケっとしてたらもうこんな時間。
明日も早起きせねばならんのにぃ。
それにしても、このスレの大阪オフ実現しそうですね。
実現したら是非ともカキコしてくださいね。
それでは おやすみなさーい。
731379:03/07/26 05:47 ID:7nWF3Zyb
なんか今日はかなり早起きしてしまいましたw
鍼灸と関係ないですが、こんなのを見つけたので

ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030723307.html
精神的な病気だと思っていたけど遺伝子が関係してるんですね。不思議〜
732328:03/07/26 09:18 ID:eZbffMVC
1さん、り さん 返答ありがとうございました。
漢方に対する不安はなくなったわけではないけど、もうしばらく続けてみます。
私にはとてもよく効くみたいなので。
復職に対する不安もありますが、今はなんとかやっていけるのでは?という自信も
つきました。←これも漢方のおかげかな?
鍼治療もホント続けたいのですが、今の先生は意見の違いとかもあってちょっとどうかな?
って感じです。信じていただけに、いろいろと意見の違いを感じた時は非常に
落ち込みました。ただ、信じられないのに続けるのもどうかと思いまして。
新しい鍼灸医を探したほうがいいのかなあ?
でも、鍼灸医ってたくさんいらっしゃるし、どこに行けばいいのか悩みます。
鍼治療をやめようと思っているわけではないので、またちょくちょくおじゃまします。
余談ですが、1さんとりさんのやりとりの中でウィラードの件があったので、
私も使ってみようと思い家の近所で探したのですが売ってなく(その頃は梅田
ロフトまで出かけられる状態ではなかったので)仕方なく似通った名前(?)の
ドクターシーラボのジェルを使ってみたのですが、これが私にはとてもよく
あっていたみたいでした。TVでCMしてる物です。
無料でサンプルがもらえますよ。
7331:03/07/26 14:45 ID:plliuUM0
週末のマスターは早めの出勤です.

>>379さん
いらっしゃい!
久しぶりのお越しですね.
646の書き込みでは大変そうでしたが,
少しは良く成りましたか?
あの日は,七夕というロマンティックな日なのにアトピーは残酷ですよね.

ご紹介のHPは,後でゆっくり見ますね.
7341:03/07/26 14:48 ID:plliuUM0
>>328さん
他のジェルの情報などをありがとう.
ROMの方の参考にもなると思います.

<漢方について>
身体は正直です.
効いているという実感があるのなら,信じて良いんじゃないですか?
だから,身体の変化には感覚を鋭くして,任せきりにしていなければいいんですよ.
不安は精神を病み衰えさせますからね.

<鍼灸について>
意見の相違は,治療に影響を与えると思います.
無責任なことは言えませんが,そんな気持ちで治療を受けたなら,
施術が有効であっても,その効果は減じられるような気がします.
疑心暗鬼な心理状態は良くないと思うなー.
大体,医者選びもそうじゃないですか.
自分の方針と医師の治療方針が違っていたり,
人間的に信じられない医師だと,
身を任せようとは思いませんものね.
勿論,患者の我侭な意見は論外ですが,328さんはそうじゃないでしょう.
私が鍼灸院を変えた理由の一つには,鍼灸師の人間性があります.
信頼関係をぶち壊すような発言をされる心無い人間は,
どの世界にも居るものです.

7351:03/07/26 14:49 ID:plliuUM0
-------------- 続き -----------------

経済的な問題は,確かにきついです.
新しい鍼灸院を探すのなら,
保険が効く点も選択基準にしてみるのは如何でしょうか?
2千円ぐらいになるところも多いですよ.

最後に,鍼灸院を変える判断を下すのはあなたですから,
私の意見は単なる参考に留めてください.

>またちょくちょくおじゃまします。
どうぞ,いつでも気楽にお越し下さい.
鍼灸治療に限らず,落ち込んだときなどの愚痴・雑談でも構いませんからね.
7361:03/07/26 14:51 ID:plliuUM0
>>りさん
<728の書き込みについて>
あなたが保湿商品を紹介して下さったことに感謝しこそすれ,
疑念を持ったことはありませんよ.
例えば,これは折をみて書こうと思っていたことですが,
成り行きなんで,書きましょう.

ここ数ヶ月で一つ大きな展開があったのですが,
それは「脱プロトピック」のことです.
数年使い続けてきたプロトピックの使用を中止し,
現在で3ヶ月過ぎようとしていることです.
2ヶ月間に亘り3度も感染症に見舞われた私は,その薬理作用からプロトピックの使用を中断せざるを得なくなりました.
そして,それを機に脱プロトピックの実行を発起しました.
その時に,あなたからその商品の存在を知らされたわけです.
顔の症状は安定しないものの,ご紹介の商品は脱プロトピックの際に,
一つの助けになってくれたと思っています.
ですから,そんなに気を遣わないで下さい.

脱プロについては,他に書きたいこともありますが,
機会があれば書きます.
7371:03/07/26 14:52 ID:plliuUM0
>>729=りさん
>1さんの意見とは少し違うかもしれないけど、探求心を持つことは
 大切なのではないかと思うんです。

何か私を誤解されているようです.
あなたは他人の痛みを理解できる人物だと思っていますから,
しっかり説明したいと思います.

私も探究心を持つことは大切だと思いますよ.
自身,色々な療法を試してきた訳ですから
私は,波動水やオムバスなど,
何かの療法(宗教さえも)がこのスレで話題になったとき,
一度だってそれを否定したことはありませんよ.
私が言いたいことは,
「冒険は必要だ.
 しかし,何の準備も無く行うことは冒険とは言わず,
 それは無謀と言う」
ってことです.
エベレスト(チョモランマ)登山隊を考えてみて下さい.
あのような命を賭けた行為でさえ,
実は充分な装備と綿密に計算し尽くされた計画とに裏打ちされての冒険です.
一方で,街に出かけるような普段着で富士山に登頂し遭難して,
携帯電話で救助隊を呼ぶ若者(ばかもの)も居ます.
私の言いたいことが分かって貰えますでしょうか?

7381:03/07/26 14:54 ID:plliuUM0
------------------- 続き ----------------------

>一度は納得したならば、騙されたと思わないことです。
素直な考えの持ち主だなー.
誰もがあなたのように考えるわけではありませんから.
ただ,正直に言うと(気分を害さないでね),
あなたのその考え方は極めて日本的であり,
外国では決して受け入れられないものかも?
という印象を私は持ちます.
例えば,考えられないほどの安い値段でシャネルの商品を手に入れたとする.
それが後になって偽物だと知ったときに,物分りの良い日本人はきっと
「あの値段じゃ,仕方ないよな」と考える.
そういう思考経路を,外国人は辿らないと言えるでしょうね.
「どんな価格であれ,騙す方が悪い」と,憤ることでしょう.
どっちの考え方がいいとは,一概に言えませんけど.
個人的には,りさんのような日本流の考え方は奥ゆかしいと思うし,
皆がそんな考え方をして行動したら,
アメリカ並みのお馬鹿な裁判も起こらないだろうとは思います.

しかし730の言葉といい,りさんは大和撫子ですね〜.
勿論,良い意味で言ってます.
7391:03/07/26 14:58 ID:plliuUM0
今回はメモ帳に書いてからコピペしたので,
流石に誤字脱字は無いだろう.
いや,少ないだろう・・・(弱気).

鍼灸治療の経過は書きますが,
上のレスを書いただけで,異常に疲れてしまっております故,
今晩か,明日までか,それとも・・・か,待って下さい.

では,マスターは休憩タイムです.
7401:03/07/26 21:33 ID:plliuUM0
さて,治療経過です.

本日,鍼灸院へ行きました(今週3回目).
いつものように脾胃の治療と,
最近弱っている心包への施術を受けました.
先ずは仰向けになって,左足首と左膝辺りに1本づつ.
次に,腰と背中.
気持ち良くなって半分寝ていたので,確かな本数が分らないぐらいでした.

両手首に5百円玉大の範囲に集中して発疹が出ているのですが,
両腕の丁度同じ箇所に,症状が対照的に現れています.
これは,心包経という経絡の走行に当たる箇所だそうです.
心包の弱りを指摘されていたけど,
しっかり症状に表れているんだな,と感心した次第です.



7411:03/07/26 21:38 ID:plliuUM0
先日,鍼の先生に「経絡」についての説明を求めたところ,
ご自分が勉強の為に保管している大切な資料を示して,説明して下さいました.
その資料には,経絡の走行の人体図が記載されてありましたが,
何と,その大切な資料を「参考にして下さい」と仰って,
貸し出してくれたのです.
普通,そんなことしてくれませんよね.
なんて有り難いことでしょう.
勉強の成果は,また今度書き込みます.


>>りさん
「AQUAVITEって,何のことやろう??」と,昨晩考えていたのですが,
今日初めて届いたので,仰っている意味が漸く分かりました.
早速読みましたが,信じるか信じないかは別にして,
横浜市の匿名さんの言う効果はなかなかのものですなー.


では,今日は疲労度が強いので,もう休みます.
昨日みたいに,店に戻ってくることはありませんので悪しからず(笑).
742名無しさん@まいぺ〜す:03/07/26 23:24 ID:OxZAWQtc
>>739
わざわざメモ帳に書かなくてもいいんでないか
1さんは完璧主義すぎるところがあるかもしれないよ?
もっと気楽に生きることも大事ですよー
743JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/27 00:54 ID:BcJLfT7Y
うん、誤字脱字なら私には勝てまい。

でも几帳面なところが優しいところと通じてるのかも。
私は、チョモランマをTシャツで上がるタイプかな。(笑
ってか、友人がサンダルで氷河を超えた。(笑
744:03/07/27 23:34 ID:uCsnCgzz
>328さん

そうですよね。新しい治療院の門を叩くのって、結構勇気が要りますね。
私も鍼に興味があったのに、結局行ったのは整体院。
それでも未だ鍼治療への興味は薄れることなく、ここのスレにお世話に
なってる次第です。

ドクターシーラボ、聞きますねぇ。CMやってるし。
アクアコラーゲンゲルでしたっけ?
元化粧品ジプシーとしては気になるネーミングですね。
しかも「これ一つで。」とか言ってるし。
今は3年お付き合いしているスキンケア用品があるので
替える勇気なくなったなぁ。。。
自分に合ったスキンケア用品があるって、心強いですよね。
7451:03/07/27 23:39 ID:POMCmdNE
>>742さん
ご助言をありがとう.
確かに,自分は「all or nothing」の考え方をよくしていました.
完璧な人間なんていないけれど,少しでも近づきたくて.
でも,今は少しは変わったと思うんだけれど.

冷やかし程度の書き込みでも構わないので,
またいらして下さい.


>>743=JKさん
真面目にした話を茶化さないでよ〜(笑).

>私は、チョモランマをTシャツで上がるタイプかな。(笑
そんなあなたに,このスレのお馬鹿大賞を差し上げます.
そんなことより,サンダルで氷河を越えたという話は謎めいてますが?
7461:03/07/27 23:48 ID:POMCmdNE
今朝起きたら,顎の辺りが痛かったんですね.
寝ている間に,無意識に掻き毟ってしまったのかと薬を塗りました.
夜になって,それが焼けるような痛みに変わりました.
そう,またヘルペスの発症です.
週の後半から痒みで眠れない日が続いていたので,
体力が落ちていたのでしょう.
何だか打ちひしがれるなー.

そういうことで,度々で申し訳ないのですが,
マスターは暫く来れません.
皆さんで,この寂れたスレを賑わせて下さいね.

落ち込んでいても仕方ないので,
みゆきさんの「時代」でも聴いて元気を取り戻すかな(笑).
では,元気になったらまた.
747:03/07/28 00:11 ID:fcX1MmBo
1さん
全然、1さんの書き込みを誤解している訳ではないんです。
批判するつもりも全くないのですが、、、
いつもの私の言葉足らずがいけなかったのかな。
言葉足らずと言うか、文章力の無さから来るものというか。
ただ、自分は極端な話お金と時間さえあれば全てやってみたい
と思うくらい好奇心が旺盛なほうな方なので、
あの様な書き込みになっているわけです。
1さんから見たら、なんと危なっかしい奴だと思われるでしょう。
でも、どなたかが他のスレで言ってましたけど、
(確か2chをやる時の心得みたいな意味だったような気がする)
「転んでも泣かない」精神でやるつもりなんですね。
アトピーって未だに根本治療がないものだからこそ、こうして
情報が氾濫するものなのだと思うし、いわゆる民間療法も全てが
悪意があるものではないはずなのに、一部のお金に目が眩んだ
人々によってますます複雑なものになってしまっているのではないか
と思うのです。

私も以前あるマルチ商法に手を出して痛い目に合ったことも
あったのですが、色々な面で非常に勉強になったんですね。
ステロイドの本当の恐ろしさを知ったのもその時で、脱ステも
経験したくらいですから。(これは安易だったので挫折しました)
そうやって痛い目にあって初めてアトピーっていう憎っくき奴を
もっと知りたいなって思うようになったんです。
アトピー以外のお金目的のマルチなどは私の中では論外です。

すみません、また何故か熱くなってしまいました。
でも、本当に批判ではないんですよ。
人生の先輩として、1さんが仰っていることは
私にとって非常にありがたい言葉だと素直に思っています。
だからこそ、自分の思いの丈を書き込んじゃったのかな。
長文失礼しました。
748:03/07/28 00:15 ID:fcX1MmBo
ほんと、JKさんは色々な意味で面白い!!(失礼しました;;)
熱くて、頭良くて、お茶目で。そんなJKさんに興味津々な私。
749:03/07/28 00:18 ID:fcX1MmBo
やや!?
1さん、また調子が悪いのですか。。
また挑戦的なカキコをして疲れさせてしまい、ごめんなさい。
私のレスは放置して構いませんので、しっかり休まれて
ヘルペスの治療を早めにされる事をお勧めします。
お大事に。。。
7501:03/07/28 00:30 ID:9m322EdP
>>749=りさん
いや,お気になさらずに.
こちらこそ「誤解」なんて言葉を使ってごめんなさいね.
でも,りさんなら,この言葉を使っても逆に誤解されることは無いだろうと,
そう判断したのです.
でも,書き込むときには,矢張り躊躇しましたけどね.

人はいつか理解し合える,そんな理想を抱いていた若かりし頃の名残りか
あなたとも,理解しあいたいのです.
ネットであれ,未だ見知らぬあなたとは言え,
折角知り合えたのですから.

私は,男女間の友情は成立する,と考えるタイプなのです.
今でも,10年来の女友達が数人居ますよ.
あなたが大阪近辺にお住まいなら,楽しく会話できたでしょうにね.

しかし,私は学生時代から「いい人」と呼ばれて,早や××年・・・
こんな言葉は,大っきらいだ〜〜〜!!

では,週末には復帰できるでしょう.
では,この書き込みをして,暫く遠ざかります.
皆さん,ごきげんよう.
751JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/28 00:47 ID:HsyWHUOu
うおおおんん、、1さん、お大事になさってくださいね。
お馬鹿大賞受賞者からの言葉でした。
氷河をサンダルで超えたお馬鹿友人は、その道では有名人です。
ヒッピー系ですが。

りさん
いや、、アホなんですよ。(笑
頭悪いのに考えるのが好きなだけなんですね。(笑
752:03/07/28 01:38 ID:9nRxqrJR
JKさん、、また、アホだなんて!
別スレでの熱いレスも真剣に読んでしまったわ、私。

そうそう、さっき、「体がかゆくて夜も眠れないYO!!」
スレをたまたま覗いていたら、336のレスが目に入ったんです。
これ、私が住んでるところからそう遠くないんですよ。
(田舎だから、遠くないって言う感覚が他とは違うらしいけど 笑)

ttp://www.clio.ne.jp/%7Efcam/hasehed.html

アトピーのみんなで歩いてみたいなぁ〜〜なんて思いました。
実は山歩き苦手なんですけどね(笑)
753名無しさん@まいぺ〜す:03/07/29 07:28 ID:gjYdBXTe
長野在住のりさんに質問!
釜沼温泉大喜泉がアトピーに効くらしいけど 知ってますか?
754JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/29 10:40 ID:jyANv54j
わあ・・・環境いいとこでうらやましいなあ・・
りさん、山歩きっていうか、療養したいよね。
温泉もいいなあ・・

余談ですが、長野って水はいい、良質なんだけど
ミネラル(マグネシウム)が少ないの知ってます?
全国平均でも少ない。
ちなみに、うちの近くも少ないです。
それで、風土病みたいなのがあったそうです。
マグネシウム処方で無くなったそうな。
筋萎縮性なんとかだったかな。
755:03/07/29 13:37 ID:9rjC2Zty
>753さん

そこって、アトピーに効くって有名な温泉ですよね。
木曽御嶽山の麓にある温泉で名前のみ知ってはいたけど、行った事無いな。
近くではないけど、ドライブに出掛けるには丁度良いところなので
レポートかねて行ってみようかな。
なんせ、長野は大小問わず温泉だらけなんですよ。
うちも中央アルプスと南アルプスに囲まれた所で、
まわりに温泉たくさーんあるんです。
でも、温泉治療の最大のポイントはステロイド使用禁止なんだとか。
私にはそこがネックなんだよなぁ。
756:03/07/29 13:45 ID:9rjC2Zty
JKさん

752のリンクはイマイチ判らないものを貼り付けちゃいました。
ごめんなさい。

ここはゼロ磁場(気場)で注目を集めているところらしいのです。
全然知らずに先週の土曜日、ゼロ磁場近くのダム湖に遊びに
行ってた〜〜。

◇◇以下サイトより抜粋です◇◇
気場発見の経緯
 長谷村分杭峠に発見された「気場」は、平成7年7月2日に発見された。
平成6年から、長野県伊那谷に「地域振興」活動が展開され、その活動の
中の1テ−マとして「ウェルネスポリス構想」(気の里構想含)があった。
関係者の活動の過程で、事前予測として[気は、大きな断層の上に集まり
やすい]といわれることから、日本で最古最大の断層である中央構造線沿
いに的を絞り、又、この活動を通して中国元極学の泰斗、張志祥氏の来訪
が実現した。平成7年7月2日、張志祥先生と関係者が、駒ヶ根市の中沢
峠から秋場街道(現在の国道152号線)に入り、長谷村の分杭峠方面に
向かった。道中、張志祥先生からは特別の評価がなかったが、分杭峠に到
着すると、突然、何かを感じ動きを見せた。数十分経過すること、ここは
「中国の蓮花山と同等かそれ以上の良い場所である」と言われた。
757:03/07/29 13:51 ID:9rjC2Zty
それから、

長野はそんな風土病があったのですか。
知らなかったなぁ。
確かに南アルプスからの水は軟水でミネラル分が少ないから
お茶やコーヒーを入れるには最適って聞きますね。
水の美味しい=健康に良い とは限らないって事なのですね。

是非一度遊びに来てください〜。
名古屋からも高速バスで1時間半くらいの場所です。
あ、十分遠いか(笑)
758753:03/07/29 18:38 ID:gjYdBXTe
りさん、どーもでした。
759328=m:03/07/29 22:01 ID:fOnJG567
りさん いいですね〜温泉!大好きです。今は体のアトピーが爆発しているので
無理ですが、早く治して行きたいものです。
特に長野の温泉大好きです。ここ何年か秋には毎年紅葉を観に長野までドライブ
してます。←残念ながら温泉は入れたり入れなかったりですが。
愛読書は野口悦男 著の源泉の宿です。温泉はやはり源泉ですよね。

昨年は車で登れる最後の年ということで乗鞍に行きました。
今年はどこか行けるかなあ.....

おすすめの温泉があれば教えてください!
760JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/29 23:08 ID:n9/gPOG2
ごめん、りさん。
風土病は長野でなくて、私の近所(和歌山水源)です。
誤解させて申し訳ない。
島国には、アトピーが多いとの深谷先生談。
ニュージーランド他、、(忘れた)
こういう理由(日本は軟水)もあるのかと。
全体的にミネラル不足になりやすい土壌ですね。
ミネラル不足は、ホルモンの機能低下を起こす。
変わりに、魚や海草で昔の人は助かってただろうけど、
海が遠いところは風土病みたいな事があったそうです。
そして、現代人の魚や海草離れ、野菜などからのミネラルの不足。
等々、いろいろ考えられますね。
761名無しさん@まいぺ〜す:03/07/30 02:36 ID:J3xqKCuu
保守
762名無しさん@まいぺ〜す:03/07/30 02:36 ID:J3xqKCuu
皆さん、ガンガレ!
763:03/07/30 15:53 ID:fpgAM8Ei
>753さん 
大したレスができなくてごめんなさい。
もし釜沼温泉に行ったなら、是非此処にもレスくださいね。

>328=mさん
そうですかぁ〜温泉大好きなんですね。なんか嬉しいなぁ。
今朝のテレビで、実は全国の温泉の3割しか本当の源泉と
呼べる温泉は無いってやってましたね。半循環とかが多いんだろうな。
ま、そのあたりは置いといて、私は白骨温泉が好きです。家からは遠いけど。
乗鞍に行ったことがあるなら知ってるかな?

私が住んでいるところは、アルカリ単純泉とか硫黄泉が多いです。 
少しアトピーには厳しいので調子が悪いと痒くなるんですけど、
近所の天空の城っていう所がとても綺麗で、友達も良く行ってる。
あと、近くに湯里湖っていう温泉もあるんですけど、ここは温泉湯治
ができるところで、朝5時から入浴できるんですよ〜。
友達は仕事がある日も朝から毎日通っていました。お肌ツルツルだったなぁ。
ちなみにゆりこさんって言う名前の人は、無料なんですよ。
764:03/07/30 16:11 ID:fpgAM8Ei
>JKさん

ほんとだ、よく読み返したら長野の事じゃなかった;

ニュージーランドもアレルギー多いって聞きますね。
どこで見たか覚えてないけど、1970年代に生まれている
日本人はアレルギーを持ってる確率が90%超えるとか。
アレルギーが多いって有名なニュージーランドでも
60%だそうで。
私は母乳でなくてミルクで育ったのですが、これも
免疫力に大きく関わってる気がするなぁ。

余談ついでですが、
私が小学生の頃、毎年夏休みになると「一日外に出てはダメな日」
があったのです。理由は「農薬の空中散布」!!・・・。
でも、遊びたい盛りだったので夕方にはもう外で遊んでた。
今から考えると本当に恐ろしい。
あの頃って無頓着でしたよね。野焼きも当たり前だったし、
各家庭でビニールとか平気で燃やしていたし。
体内のダイオキシンを排出するには、グレープフルーツが良い
と聞いて、毎朝減農薬ものを半個食べています。
765名無しさん@まいぺ〜す:03/07/30 16:31 ID:J3xqKCuu
保守パピコ
766名無しさん@まいぺ〜す:03/07/30 16:34 ID:J3xqKCuu
グレープフルーツは体を冷やすし
それと果糖はエネルギーにならないで中性脂肪の元になるから
ほどほどに♪
767たー:03/07/30 16:47 ID:AVV9Q8Uv
長野県にある釜沼温泉大喜泉に行ってみては、どうですか??
私の彼女ひどいアトピーでしたが、本当によくなりましたよ!!
当然、みなさんと同じように食事や生活面では気を使ってますが、
ステロイドを止めて、温泉に行くようになって、1ヶ月半ぐらいでかなりきれいになりましたよ!
温泉に来ている他の人とかにも色々聞きましたが、色んなこと試したけど、大喜泉が一番いいと言ってみえましたよ!!
私達も半信半疑で行ったけど、本当に行って良かったと思ってます、、、。
長野のるるぶとかには載ってないと思いますので、ネットで調べてみてわ??
源泉水も宅配してくれるので、遠方のかたでもいいと思いますよ!
突然すいませんでした、、。
768JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/30 16:55 ID:7Xaajmjh
りさん
私らが子供の頃は、ほんまええ加減だったよね。
でも、農薬散布の日、外出禁止だったんだ。
びっくり。。
ミルクはどうなんかなあ??
ミルク育児だけでも大丈夫な人もいるしなあ、、わかんないや。
グレープフルーツは聞いた事あるよ。
あと繊維質も小腸で毒素吸着排出するし、亜鉛もそうだった。
769:03/07/31 01:19 ID:PRNtkwwf
>766さん
加糖はエネルギーになってくれないの?うわわ〜
毎日半個くらいなら大丈夫なのかな。。
情報ありがとうございます。

>767=たーさん
早速釜沼温泉の情報をありがとうございます。
ステロイドやめて1ヶ月半で綺麗になれるって凄いな。
確か宿泊だと薬膳料理出してくれるんですよね。

>JKさん
そーなんです。田舎でもこういうのがあるから、
環境イイって言ってもね。。。と思っちゃう。
昔より確実にカブトムシとか減ってますしね。

今、近所の無人販売(笑)には白桃が並んでます。
週末は人が居てちょっとグレードの高いのを売ってる。
スーパーで買うより安くて美味しい。
季節の野菜や果物は美味しいし、身体にもいい筈ですよね。
おっと、食べすぎには注意!注意!
770:03/07/31 01:39 ID:PRNtkwwf
うっっ。加糖→果糖の間違いです。

>765-766さん
ガンガリまーす。スレ主お休み中ですが、また来てね。
って、勝手にお留守番係り・・・。
771名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 06:36 ID:7vO1ZKlq
755について
>温泉治療の最大のポイントはステロイド使用禁止なんだとか。
別スレで有名な北海道の豊富温泉は
ステ使いながら
温泉療法やってるみたいだけどねー?
772名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 06:40 ID:7vO1ZKlq
767のたーさんは
あっちこっちのスレで同じ書き込みしてるけど宣伝じゃないよね?
疑うわけじゃないので スマソ
1ヵ月半も毎日通ったのでしょうか?
773名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 06:57 ID:zYQqCoJY
774:03/07/31 13:28 ID:Epw77gAH
>771さん
そうなの?後でスレ覗いてみますね。
私の知ってる人が二人、温泉でかなり良くなったの。
いずれも脱ステしつつの長期戦だったのだけど。
温泉治療は対処療法の一つと考えると、ステロイド使ってても
良さそうな気がしますね。
と言うのも、前出の二人もアトピーの症状は良くなれど、
体質そのものは大きく変化してないと思うし。
でも温泉って、リラックス&リフレッシュできるし、精神的にも
良い作用がありそうですよね。

ちなみに上記に紹介した釜沼温泉のサイトを見てみたら、
「薬は使わないこと」(ステとは書いてなかったけど)を
前提としてるようでした。
775JK ◆gGeOuoKNWk :03/07/31 13:34 ID:rEQL0q5+
りさん、って、優しくて可愛くて、癒されるよー。
私にその半分でもあれば・・こんな風には。。(笑

1さんも、凄いよなあ。。優しさの境地にいる人って、
凄く尊敬するなあ。。
私は、まだまだバイクに乗ったまんまな小僧だわ。
776:03/07/31 13:43 ID:Epw77gAH
>772さん

ホントだね。釜沼温泉って文字を見つけて
「役に立てば!」といろんなとこでコピペしちゃったのかな。
私も通うのは無理だけど、一度日帰り入浴に行ってみようと
思ってるところです。
でも、サイト見る限り温泉湯治の宿として”民間活力開発機構”
厚生労働省・通商産業省に登録済み だそうですよ。
木曽はお蕎麦がとても美味しい。
前に木曽へは仕事で毎日行ってて、昼食はいつも蕎麦食べてました。
777:03/07/31 13:52 ID:Epw77gAH
>JKさん

何をおっしゃりますか〜〜。
いやいや私、結構気が強いと言われますよ。
そうですね、内弁慶ってやつ?(汗)
でもね、JKさんにはとても親近感持っちゃうんですよ。
私と感覚が似てると言うか。知識の豊富さは雲泥の差ですけどね。
音楽スレとか見ててもなんとなく気が合いそう〜って思いました。
778たー:03/07/31 14:27 ID:PLhPqe9i
たーです。
決して宣伝ではないですよ、、、。(大喜泉のこと)
出来れば、苦しんでる方が、見てくれればいいなと思いあちこちでスレしました、、、。
すいません、、、。
温泉に通ったのは、毎日ではないですよ!
月に2回ぐらいです!後は、温泉に行った時に20リットルx2のポリタンクに源泉水を買って毎日家で飲んだり、キッチンペーパーに水を浸してお風呂上がりに患部を中心にパックします。
それを毎日、1ヶ月半つずけたんですよ。
具体的には、こんなかんじです、、、。
埼玉、横浜や関西などから来てましたよ!
ちなみに私達は、中部です。
779名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 14:29 ID:j9KKHI/x
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

780名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 15:19 ID:x2KMeTp2
ツボのマサージスレってあります?
それとも このスレがそうなのでしょうか?
781名無しさん@まいぺ〜す:03/07/31 15:24 ID:YLZ5n0VW
皆さんの行っている鍼灸ってやっぱりアトピー治療とかで有名な所ですかね?

普通に町で細々とやっている針灸院とかじゃアトピーには効果ないのかなぁ
782:03/08/01 01:01 ID:ew019vZi
お約束どおり、1さんはおやすみのままですね・・・。
マスター不在の間に店を荒らしてる気がしないでも…許して(汗)

>778=たーさん
また来て頂いてありがとうございます。
情報はとても嬉しいので、また色々と教えてください。
いろんな所にコピペしちゃうと、業者さんと間違われちゃうので
気をつけたほうが良いかもしれないですね。煽られちゃうし。
一つのスレに書くだけでも、ROMされてる方は意外と多いと思いますよ。

>780さん
うーん、見る限り無さそうですね。
ツボの話は「漢方・ホルモン総合スレ」で最近レスがあったような気がします。
私も此処では関係ない話題ばかり書き込む常習犯なのですが、
スレ主さん=1さんは優しい方なので何かしらレスを下さいますよ。
良かったら、週末にでももう一度此処へいらしてみて下さい。
783:03/08/01 01:13 ID:ew019vZi
>781さん
個人的には普通の鍼灸院でいいのでは?と思います。
鍼は経絡を通って弱っている箇所(肝臓、肺臓、心臓、腎臓など)
へのアプローチ→結局は全身を調整して行く…という治療だと認識してます。

週末にスレ主さん=1さんが戻ってこられるはずなので、その時に
再度スレを覗いてみて下さい。きっと納得がいくレスを
下さると思います。
784たー:03/08/01 01:44 ID:Jv1kKTwC
 >りさん
親切にありがとうございました、、、。
なにぶん不慣れなもので、、、。
あの、、、もし大喜泉に行くなら、1泊したほうがいいですよ、、、。
色々と制約みたいのがあるんですよ!
大前提が、薬全般、漢方、など全てを1週間以上止めて温泉に行くこと、なんです。
(必ず、予約する時に、少し冷たいおばちゃんにこのことを言われます!)
きっかけは、私達も20年間アトピーの人に教えてもらって行ったんですよ。
その方が、それまでに色んなこと試して大喜泉に辿り着いたらしくて、我々は、バカ正直に聞いて実行したら結果的にずいぶん良くなったんです、、、。
ながなが、すいません、、、。
785名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 15:55 ID:2eQpLT81
大喜泉良さそうですね
ただアトピーが悪化してから温泉に行ったことがないので少し不安ですが(裸になった時の視線とか)
あと熱湯だと顔とか真っ赤になってただれてしまうんですが、温泉でそうなりませんか?
普段は比較的冷たいシャワーしており、少し熱めのシャワーした場合も出る前冷シャワー浴びて
体を冷やしてます
温泉の熱さで皮膚が負けないかどうか教えてください
786名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 17:15 ID:aGEptZsL
たーさんへ

>>大前提が、薬全般、漢方、など全てを1週間以上止めて温泉に行くこと
これは、温泉へ行く前の1週間なのでしょうか?
温泉に入ったあとの1週間のことなのでしょうか?
787名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 17:16 ID:aGEptZsL
りさんへ

大喜泉には一つの宿しかないのでしょうか?
いくつかの宿からチョイスできるのかな??
788名無しさん@まいぺ〜す:03/08/01 17:17 ID:aGEptZsL
たーさん

良かったら 宿泊費用なんかも教えてもらえませんか?

クレクレ君で スマソ
789:03/08/02 00:17 ID:Nwrg230A
土曜日になりました。
今日はお酒を飲んで帰ってきました!
今のところ体は痒くなってないけど、酔ったー。
でも、冷房で冷えちゃったみたい。肩甲骨の辺りが痛い(泣)

>たーさん
そうですか。やっぱりお薬関係は止めてからなんですね。
あれから気になって釜沼温泉について調べてみましたが、
やっぱりダメだと書いてありました。
全国から皮膚病やら糖尿病の治療に沢山の人が来られるようですね。
それから、やはり良くなった人の書き込みはとても貴重なので
またレスしにいらして下さい。よろしくお願いします。
790:03/08/02 00:28 ID:Nwrg230A
>787-788さん

私も行ったことがなくて恐縮ですが、調べてみました。
↓ ↓ ↓
http://oyu-dokoro.mimo.com/area/M/mc/kis/001157/

http://www.journal.co.jp/nagano-onsen/yadojyouhou/hh.ina-kiso/hi.kamanuma.html

温泉郷とは違いますね。一軒のみの温泉宿のようです。
ちなみに料金も載っていました(2番目のリンク)
参考までにどうぞ。
791たー:03/08/02 01:42 ID:gyAiHYDa
 >785さん
熱さで皮膚は負けませんよ!
他の温泉みたいに熱くはないので!不安だと思いますので、、、温かい温泉があります。そのすぐ横に冷たい源泉水の温泉があります。
その二つの温泉に交互に入るんです!温泉に入っている時間は、15から20分です。(長湯はダメだそうです)
ですので、20分間温泉、30分部屋で休憩、また20分温泉、30分休憩、この繰り返しを夜の9時までします!
こんな感じですよ!
 >786さん
温泉へ行く前の1週間、全ての藥系や治療などを止めるんですよ。
(このことは、予約する時に必ずおばちゃんに言われますので!)
(抜かないと効き目がでないそうです、、、。)
だから、私達は、もうこれしかやらないと決断してから行きました、、、。
料金は、1泊2食で10、000円です。
持ち帰るための源泉水は、まず大喜泉指定の20Lのポリタンクを4、000円で買います。(水付き)
後は、後日また来た時にそのタンクを持ってきて満タン1、000円で水を買うんです。
ですので車がお勧めですね!電車でも勿論行けます!その代わり、お持ち帰りのタンクは郵送です。
詳しくは、温泉の人に聞いてください。
あと、釜沼温泉には、大喜泉しか宿はないです。
PS ちなみに私の彼女が、アトピー対策でやっていることは、、、
   温泉に行ったり、源泉水のシップ、飲料を中心に、サプリメントの亜鉛、カスピ海ヨーグルト、後は、みなさんも気を使っている普段の食生活、こんな感じです、、。

   あのーくれげれも宣伝ではないので、、、御理解ください。
792たー:03/08/02 01:48 ID:gyAiHYDa
>りさん
いえいえ、私の知っていることでよければ、、、。なんなりと!
来ている人たちは、本当に真剣ですよ。
よく一緒にあった女性の方は、遠方のかたで連泊されてましたよ、、、。
793ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:01 ID:wG28ongz
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
794787:03/08/02 06:13 ID:/S2x1Ph8
りさん たさん
丁寧な解答を ほんとうにありがとう!!

795787:03/08/02 06:15 ID:/S2x1Ph8
りさん
リンクを見ましたが 結構たくさんの人が来ているようですね 

たーさん
ポリタンクですが 温泉レポだと
ポリタンの持ち込みは有り って書いてました。
その場合 2.000円て書いてたような・・・
796たー:03/08/02 12:15 ID:gyAiHYDa
>795さん
持ち込みあり??そうですか、、、。
たぶん、たぶんですが、、、今は持ち込みダメだと思います。
(もちろん、大喜泉指定のは、いいですけど。)
私達が、始めて行った時も、ペットボトルとか持って行きなしたが、ダメなんですって断られました。
詳しくは、一度電話で聞かれてみては???(電話のおばちゃん、なぜか電話だと愛想あまりよくないので気を悪くしないように)
797_:03/08/02 12:19 ID:rVppy2F5
798無料動画直リン:03/08/02 12:31 ID:LTrA+xUy
799名無しさん@まいぺ〜す:03/08/02 22:03 ID:AQKWBAT4
草加に佐藤療法院という治療所があるんですが、試された人いませんか?
60分〜90分2900円で料金は安いです
アトピーにも効くと看板に書いてありました
情報よろしくお願いします!
800:03/08/03 23:38 ID:/fQJcl90
うーん・・・
1さん今週は来られないようですね・・・。

>780さん、
>781さん 本当にごめんなさい。「週末に覗いてください」
と言っておきながら、ちょっと回答が無理そうです。申し訳ありません。

>787さん
いえいえ、大喜泉が787さんに合うといいですね。頑張ってください!
>たーさん
宣伝などとは思いませんよ。丁寧なレスをありがとうございます。
たーさんを彼氏に持つ彼女さんは、とても幸せな人ですね。
アトピーは、周りの人間の理解と協力も時にとても重要だと思うので
これからも二人で力を併せて頑張って行って下さいね。

801名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 23:45 ID:K9gE3m8H
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
802:03/08/03 23:50 ID:/fQJcl90
1さんのヘルペスの調子はどうなんだろう。。。
以前に発症した時も、確か梅雨入りで季節の変わり目でしたね。
ヘルペスや蕁麻疹って、季節の変わり目の体力が落ちたときに
発症しますもんね・・・。

勝手にスレッドを伸ばすのもどうかな、と思うので
ROMすることにします。落ちすぎたら、上げますね。
1さんの復活を祈って!!
803名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 23:52 ID:4r40VZ5L
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あり。
http://d-jupiter,net/
804名無しさん@まいぺ〜す:03/08/04 04:29 ID:EjgxJw4M
age
805たー:03/08/04 22:17 ID:7kLBHvQv
>りさん
ありがとうございます、、、りさん。
今週か、来週に大喜泉に行ってきます!!
806名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 00:49 ID:0YCsG8EX
すみません、突然ですが情報をください。
自分の知り合いが針灸治療にいって、セクハラのようなものにあいました。
女性なのですが、いきなりパンツ一枚姿になるよういわれ、つけていたバスタオルも
とられ診療台にのせられ、また肩こりを治してもらいにいったのに同じ値段だからと執拗に全身の
針治療を進められました。しかも針をさして待っている間も下着一枚のみで毛布などを
かけてもらうことなくずっと隣におられ、針が終わった後に神経を抑えるクリームだとかいわれ体中に
そのクリームを塗られたのです。そのときに胸や全身にそのクリームを
塗られ、しかも大事なところまで当たったふりをして触られたそうなのですが、
針灸治療ではこういったことは普通なのですか?
自分は針治療に行ったこともなく、パンツ一枚にされるという話も聞いたことがない
のですが、だいたいクリームなんて塗られたかたいてます?
しかも某タウン情報誌(色々な店のクーポン券がついているものです関西ではどこでも
置いています)に載っていた店なので安心していったそうなのですが。。
ちなみに医者は中年の男性だそうです。
突然ながながと書いてしまいましたが、当人は男性不審というか針灸不審になりかかって
います。
もし何か情報があれば教えてください。
807名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 01:41 ID:s4Nmr7pl

どう考えても異常です
普通手術のときに着るような服を着ると思います
もうそんな危ない所行かないほうが良いと思いますよ

鍼灸師は看板もこっそり上げているだけなので
良し悪しは殆ど分からないからなぁ・・・

昔から長くやっている所が良いのだろうか・・・
808名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 07:40 ID:U7AE92DH
鍼灸治療の場合、
昔からの鍼灸院の場合には裸同然でやるところもあります。
勿論肩こりだから肩だけ鍼をするわけではありませんので、
上半身を脱ぐことはあるでしょう。
上の「普通手術のような」とありますが、
これが普通なわけではありません。
但し初診の時に全身を診るだけならすることもありますが、
そのままの格好で治療したりすることはあまりありませんし、
最低限タオルなどはかけます。
昔からやっているところよりも、
最近開業した人(若い人)の方が学生時代からこういったことに関しては、
結構うるさく指導されています。
809はりきゅう:03/08/05 07:45 ID:U7AE92DH
各都道府県の鍼灸師会に登録していれば、
そちらに抗議をすると共に警察へどうぞ。
こういった所は常習ですので、
出来ればしかるべき処罰を受けるように被害者の訴えが必要になると思います。
相対的には中年以降の国家資格になる前に資格を取った施術所の方が、
返って衛生観念はないわ、医療知識はないわ、
勿論鍼灸の腕もない場合があると思いますよ。
腕のないのはいつの時代も一緒ですが、
危険を伴うのはどちらだと思いますか?
8101=マスター:03/08/05 13:00 ID:zsOYf2ey
書き込みテスト
8111=マスター:03/08/05 13:13 ID:zsOYf2ey
ご無沙汰してスミマセン
突然自宅PCからの書き込みが出来ない事態になりまして
復帰できませんでした。
週末からレスを書いていたのですが、
「書き込みが終わりました」の画面が出るのに、
スレに反映されていないという状況になっていました。
現在、原因を調査中です。

>>806さん
普通に考えても異常な状況ですよ。
オイルマッサージの看板をあげているならともかくとして、
それでも局部に触れるなんて!
それに、普通なら施術の際は、
脱がされ事はあっても、最低でもブラジャーはつけたままですよ。
どう考えてもおかしい。
文中にあるその他の状況からしても、
告発されてもいいような印象を受けます。
女性の敵ですね。
呆れてものも言えないなー。
勇気ある決断をなされてもいいのでは?
“これからの被害者を出さない”為にも。

そういうわけで、マスターは復旧に努めておりますので、
他のレスは少し待って下さい。





復旧を図っております故,
8121=マスター:03/08/05 13:15 ID:zsOYf2ey
ご迷惑をおかけしますが、
今しばらくお待ちください。
813:03/08/05 14:09 ID:CDFy6Hi0
1さん
私も一度書き込み不能状態になった事があります。
私の場合は原因が掴めなかったので、
無料プロバイダに登録してそちらから
繋いだら書き込めましたよ。
その後何の拍子か不明ですが元に戻りました。
814名無しさん@まいぺ〜す:03/08/05 14:33 ID:0YCsG8EX
情報ありがとうございました。
とりあえず被害者には広告をのせた情報誌に電話をすることを薦めました。
多分相手にしてくれないかとはおもいますが、、、
あと情報を頂いた鍼灸師会にも連絡させようと思います。
しかも治療費10回分前払い制なので残りのお金はなんとしても回収しようと
思います。
815はりきゅう:03/08/05 15:24 ID:U7AE92DH
そうですね、厚生労働省や保健所でも良いかもしれません。
一番は警察ですが。
間違いなく免許取り消しになるでしょう。
8161=マスター:03/08/05 15:43 ID:zsOYf2ey
>>814さん
あと、消費者センターに相談を持ちかける手もあります。
相談にのってくれるかどうかは確約できません、
指示は受けられるかも知れません。

私は男ですが、それでもパンツ姿になるときは、
鍼の先生はタオルケットをかけてくれますよ。

前に施術を受けているときに、
治療中に他の若い女性患者がづかづか入ってきたんですよね。
その時の私は上半身裸で座ってました。
その女性は私見て、「あっ」という顔をして、ずっと見てた。
普通なら、すぐ待合室に引き返すものでしょう?
その女性の神経を疑いましたね.

ショックだったなー。
だって、ブツブツだらけの身体を若い女性に凝視されたのですから。
そのあと、鍼灸院へ行くのに不安を覚えましたよ。
幸い、先生が間に立ちふさがってくれたのが救いでしたけど。
言いたいのは、
良い鍼師はそれだけ患者の羞恥心にまで気遣ってくれるということ。
それと、男の自分でさえそうなのに、
女性で,しかも触られた訳ですよね。
相当なショックでしょう。
そんな輩は、鍼灸界から追放されて仕方ないと思える。

8171=マスター:03/08/05 15:44 ID:zsOYf2ey
>>りさん
その手(無料プロバイダー)がありましたか。
では、復旧したら夜にでも復帰します。
8181=マスター:03/08/06 01:27 ID:dqdTHBLc
なんとか復旧しました.
ホッとしてます.

週末に,折角長文のレスを書いたのにレスが蹴られ,
また同じ文章を書いては蹴られる.
それで,今は長文を書く気力が無い・・・.
各レスへの返答は次回にさせて下さい.

>>りさん
お留守番をありがとう.
ROMはできていたので,随分と焦りました.
懸命の保守作業に感謝して,
あなたにはこの店(スレ)の名誉ある“看板娘”の称号を進呈します.

>>JKさん
要らぬ事で面倒をかけてスミマセンでした.
819名無しさん@まいぺ〜す:03/08/06 01:32 ID:UfVq22VN
皆さん情報ありがとうございます。
保健所や消費者センターそれと広告を載せたHotぺ〇〇ーに電話をしたらしいのですが、
案の定取り合ってくれなかったようです。
保健所や消費者センターは管轄外だということで電話で注意くらいならできないことも
ないそうですが、それ以上は無理だそうです。
情報誌の方は逆にどうしてほしいのか教えてくれといわれたそうです。

ほんとに女性の敵です。
彼女は精神的にまだ立ち直ってはいません。思い出すと気持ち悪くなるそうです。
特に胸なんかは数回クリームを塗られたそうです。
とりあえず、後警察と直接鍼灸院へ付き添い、抗議をし、前払いした分の
お金を返してもらいに行こうと思っています。
ちなみにその鍼灸院は大阪の心斎橋にあります。
皆さん特に女性の方はそのあたりの鍼灸院へいかれる時には気をつけてください。
8201=マスター:03/08/06 01:33 ID:dqdTHBLc
台風の接近で,今日の大阪は夕方から大きな雷鳴が響いていました.
眩しいぐらいの稲光を見て,
「広島では,あの時もっと凄い音と閃光だったのだろうな」と,
ボンヤリと考えていました.
58年前のあと数時間で,まさに地獄絵図の風景が現出した.
人類は未だに歴史から学ぶ術を知らない.

鍼灸と関係ない書き込みですね.
レスや近況などは,また気力があるときにします.
もう遅いので寝ます.
8211=マスター:03/08/06 01:38 ID:dqdTHBLc
>>819さん
日本の行政なんて,所詮そんなものなのでしょうね.
クソッ!

あと考えられる手段は,人権保護センターかセクハラ問題の団体,
それと,市(区)役所の無料弁護士相談日に出かけられてはどうでしょうか?

泣き寝入りは駄目ですよ.
頑張って闘ってください.

今日,心療内科に行ったりでへとへとです.
では,寝ます.
822はりきゅう:03/08/06 10:29 ID:rsEacsdV
猥褻行為って親告罪ですよね。
残りの治療費は勿論ですが、
出来れば慰謝料なり前回の分なりも回収する必要がありますね。
大阪府なら財団の大阪府鍼灸師会への事実報告の連絡と、
まずは電話なり内容証明郵便で本人に治療費返還の申し出をし、
来院は出来れば男性か親御さんとの方が良いかもしれませんね。
しかし大阪の鍼灸師か...
同じ大阪の鍼灸師としてかなり鬱ですね。
823:03/08/06 23:15 ID:tVs9oAhM
>1さん=マスター

”看板娘”の称号、ありがとうございます(笑)
留守番中はお店を荒らしてごめんなさい。
やっぱりマスターが居ると安心しますね。
無事復旧したんですね。良かった。しかし、何が原因だったんだろう?

それにしても、上記の治療院は腹立たしいですね。
唯でさえ肌を見せるのは抵抗があるのに、触られるなんて…。
私は整体に通っているのですが
結構きわどい箇所を触られることもあります。
でもきちんと説明をして下さって、触る前には一言あります。
整体ですから、服を脱ぐこともありませんし。
はりきゅうさんも仰ってるように、鍼灸師会へ訴えるのと
近くの役所へ相談に行くのが良いでしょう。
無事解決できることをお祈りいたします。


8241=マスター:03/08/07 00:14 ID:tlYmBdcc
さて,復旧したことだし,
ぼちぼちレスを返していくかな.

>>りさん
店を荒らすなんてとんでもない!
有り難いと思っているからこそ,名誉ある称号を差し上げたのです.
謹んで受け取りなさい.(何故に命令口調?)
あなたになら,安心してマスターが留守中の店番を任せられます.

>しかし、何が原因だったんだろう?
分かんにゃい・・・.
トラブルの原因は不明です.
IEの設定やウイルスソフトの設定を見ても異常なし.
Proxyを変えてみても駄目.
結局,時間が解決してくれましたとさ.
8251=マスター:03/08/07 00:18 ID:tlYmBdcc
780さんと781さんは,まだ見てくれているかな?
見てくれなくても,とりあえずレスしとくか.

>>780さん
ツボマッサージスレはここではありません.
ここは鍼関係のスレッドです.

「指先針が本気で効く」
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/985434244/l50
     ↑
このスレに,多少のツボマッサージ関係の書き込みはありますが,
期待されてるものとは違うでしょうね.



826JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/07 00:26 ID:U4kMNsFL
1さん、どもどもです。他板でアク禁がどうのって言ってたから
それかな?よくわかんないや。
面倒も何も気にしないでくださいね。

8271=マスター:03/08/07 00:28 ID:tlYmBdcc
>>781さん
783のりさんが的確な返答をされております.
鍼灸治療は大雑把に言うと,
四十肩などは別にして,
重病に関しては,個別の症状を対処療法的に行うものではなく,
五臓六腑の異常がたまたまその人の病気となって現れたものですから,
治療としては五臓などの機能を回復させる施術がなされるものかと.
故に,腕の良い鍼灸師なら殆どの病気に対応できるはずです.

ただ,アトピー治療の経験のある鍼灸院の方が,
この病気の状況を良く理解してくれるているでしょう.
他の患者の経過などから,いろいろと説明してくれるでしょうしね.

鍼灸院が古びていようが新しかろうが,腕とは関係ないし,
町医者でも名医が居るように,掘り出し物の鍼灸院があるかも知れない.
でも,本当に優れた鍼灸院なんて10のうち1もあるのかな?
口コミなど,情報戦がキーポイントになりますね.
828:03/08/07 00:31 ID:kdDBcje5
1さん

780さんと781さんへのレス覚えていてくださったんですね。
ありがとうございます。
勝手にレスを促すような書き込みしちゃってスミマセン。

ヘルペスの調子はどうですか??
8291=マスター:03/08/07 00:34 ID:tlYmBdcc
>JKさん
いらっしゃいませ〜.
お騒がせしまして,しみませんでした.
でも,JKさんだって,充分な優しさの持ち主ですよ.

>他板でアク禁がどうのって言ってたから・・・
そうですか,アク禁があったのですか.
Yahoo BB の時のように,うちのプロバイダーから悪さしたやつが居るのかな?
えっ?! 私自身ですか?
そげな悪さした覚えはござんせん.

またのご来店を待ってまっせ〜♪
8301=マスター:03/08/07 00:47 ID:tlYmBdcc
>>828=りさん
私にはあまり気を遣わないで下さい.
あなたと私の仲じゃありませんか(どんな仲やねん!)
旦那と会う前に出合っていたないら・・・
嗚呼,なんて運命なんだ. 僕は,僕は・・・.
今宵,この月を僕の涙で覆い隠してしまおう.

な〜んて尾崎紅葉みたいなバカなことを書いて,一人笑っております.
てか,今日の月は既に雲で見えないんやけど.
でも,あんまりこんな冗談は書くべきではありませんなー.

>ヘルペスの調子はどうですか??
幸い,大事に至らないで済みました.
ここの所の症状では,1番楽だったのかも.
鍼灸治療の効果か,
それとも短期間に何度もヘルペスの発症を経験したから,
初期症状で見抜けるようになり,
直ぐに抗生物質の投与を行ったのが功を奏したのか.
そんな風に分析しております.
831JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/07 00:52 ID:xcWduGZm
おほほ、ロマンチックを邪魔してやる〜。。
マスター、火星が綺麗だよ。
最接近は28日だったかな。次は5万年後だって。>接近

マスター、甲状腺はどないですか?
思ったより、疾患多いらしいので・・
感染症に罹りやすいとか、皮膚の弱さとか、、
8321=マスター:03/08/07 00:59 ID:tlYmBdcc
最後に,温泉の話題について.

この板でも,アトピーに効く温泉のスレが立っては消えております.
つまり,効く人もいればそうでない人もいるからでしょう.
例えば,草津温泉などは,一月間の入浴で完治された人がおりましたが,
効かなかったという人の声も寄せられ,
印象では,半々の確率でしたね.

その点,豊富温泉のスレは息が長いですね.
つまりは,効果があった人が多いからこそ,
スレが続いているのだと言えるでしょう.

豊富温泉スレ
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1039455143/l50

ここで話題の温泉にも興味がありますが,
1週間悪脱ステ後に辿り着けるかどうかが問題だなー.
助手席に乗って連れて行って貰えるならともかく,
リバウンドが出たら,現地到着不可能だろう.
でも,たーさんの情報には感謝します.

参考までに,アトピーに効くと言われる温泉のリスト
ttp://www.terme.jp/kenko/atopi1.htm

他に話題の温泉なら,
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cf4t-tyng/onsenatopi.html

温泉治療に興味のおありの方はご覧あれ.



 ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1039455143/l50
833:03/08/07 01:03 ID:kdDBcje5
>幸い,大事に至らないで済みました.
ここの所の症状では,1番楽だったのかも.
それは良かった!
ヘルペスは早期治療が一番ですね。
鍼灸も過去のレスを読むと、何年も経ってから治癒された方も
いるようですし、徐々に1さんの身体を回復に向かわせている
んじゃないかな〜〜と思います。

>私にはあまり気を遣わないで下さい.
あなたと私の仲じゃありませんか(どんな仲やねん!)
うんうん、そうですね。1さんと私の仲ですもんね。
名前も、顔も知らないここ何ヶ月かのお付き合いですけど、
何故かずっと前からお知り合いのような気さえする、今日この頃(笑)

遅くまでレスありがとうございました。
今日はこれで休みます。おやすみなさい。
明日もお仕事頑張ってくださいね〜!
8341=マスター:03/08/07 01:07 ID:tlYmBdcc
>JKさん
ロマンチックも何も,本当なら不倫ですがな.
真っ当な人生を送りたい私は,決してそんな真似は致しません!
かなりの誘惑が無い限りは・・・(意志の弱いやっちゃなー)

ほうほう,火星ですか.
レスが済んだら,ちょいと夜空を眺めてみよう.
でも,死兆星が見えたらどうしよう(ガクガクブルブル).

>マスター、甲状腺はどないですか?
あっ,それ最近考えていたんですよ.
甲状腺異常の症状がかなり自分と合致しているんですよ.
それに,眉毛の縁が消えていっているし.
もうすぐ麻呂状態になりそう(鬱).
眉毛だけ高貴な人の様になってもなー(笑).
かなり,その問題に関心を持ち始めております.
8351=マスター:03/08/07 01:11 ID:tlYmBdcc
これでレスは全て完了したな,ホッ.
久しぶりに書きまくったので,疲れたぞー!

りさん,おやすみなさい.
私も寝ます.
あ,その前に死兆星じゃなくって,マーズを見なければ!
では,安らかなる夜の訪れを期待して.
836名無しさん@まいぺ〜す:03/08/07 07:50 ID:AWX8H1hv
>>1=マスター

>もうすぐ麻呂状態になりそう(鬱).

髪の毛の方は大丈夫ですか?
俺は酷い・・ってか体毛もほとんど無いです。
8371=マスター:03/08/07 22:01 ID:tlYmBdcc
>>836さん

>髪の毛の方は大丈夫ですか?
頭部は常に熱が篭っていて掻き毟ってしまうためか,
頭髪は減っているみたいです.

この前,頭に熱が篭るのを軽減させる為と,
保湿剤を頭皮に塗りやすくする為に,
髪を切って,かなり短髪にしました.
その時に,馴染みの散髪屋さんから
「髪の毛の量減ったなー」と言われて,さらに鬱(苦笑).

>俺は酷い・・ってか体毛もほとんど無いです。

抜け毛も,アトピーの副次的症状の一つとして,
患者にとっては深刻な問題ですよね.
毛を失うことでの精神的ダメージは強烈ですものね.
アトピーによる脱毛症に関しては,以前にこのスレで話題にしました.
良ければ,
>>285 以降のレスをご覧になってください.


8381=マスター:03/08/07 22:08 ID:tlYmBdcc
平日に連続して店へ顔を出すのも久しぶりだな.
週末のトラブルで来れなかったので,
来れるときには早めのレスをしております.

しかし,JKさんは絶妙のタイミングで出てくるなー(笑).
いいムードを壊して割って入る,
そんなあなたは“ペッパー警部”,あはは.
同世代にしか分らん形容をしてやったぞな.
839JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/07 22:18 ID:Hvg5riTZ
にやり♪


でも、りさんは私が嫁に欲しいくらいだ。
長野の清流のようで・・
8401=マスター:03/08/07 22:24 ID:tlYmBdcc
出たっ!(笑).

JKさんも負けない位に良い嫁さんですよ.
淀川の濁流のようで・・
841JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/07 22:44 ID:Hvg5riTZ
ん?
大阪のガンジズ、大和川がありまっせ〜!(笑
842:03/08/08 00:26 ID:HO2fgIoZ
こんばんは。

マスターとJKさんのやりとり ↑ かなり笑えますね。
なんか夫婦漫才見てるみたい(笑)
そういえば二人とも関西だし!恐るべし関西のお笑い気質〜〜

JKさん 
私なんぞ嫁に貰ったら大変ですよ。
このレス見たら、家の旦那なんて雄叫びをあげそう(笑)
843:03/08/08 00:49 ID:HO2fgIoZ
今週の始めに整体に行ってきました。
少しだけ治療の内容について書きたいと思います。

いつも面白いなぁ、と思うのは問診を行った後、
仰向けになり、目を閉じ「今悩んでいること」をイメージします。
その間、頭から先生が気を送って下さるのですが、
一生懸命考えようとしても段々、イメージ出来なくなってくるんです。
イメージすることは、「悩んでいること」だったり、「痛みが走る感覚」
だったり、その時々で変わります。
先生が仰るには、まさに「病は気から」で、心と身体は深いつながりがあるから、
この治療も侮れないそうです。
「最近になってりさんの身体がよく判ってきました」と言われました。

8441=マスター:03/08/08 22:32 ID:C1ve3eaD
>JKさん
その川の名は頭に浮かびましたが,
流石に日本一汚い川を例に出すのは悪い気がして止めました.

そうか,JKさんは自称「大阪のガンジス」だったのか.
ガンジス川は沐浴が行われる聖なる場所でもありますが,
沐浴してる隣で洗濯をしていたり,大小便を垂れ流していたりする.
つまり,ガンジスは人間のあらゆる営みを受け入れてくれる母なる大河.
JKさんは,そんな人なのですね?
きっと,そうなのでしょう.


>>りさん
整体の情報をありがとう.
傍目には,その治療はかなり異様で怪しげに映るでしょうねー(笑).

悩み事を具体的にイメージできなくなったのは,
悩みという心の塊が解け始めているのかも知れないですね.
勝手な憶測を書いておりますが,
まあ,プラス思考の方が何事にも良いということで.
8451=マスター:03/08/08 22:51 ID:C1ve3eaD
さて,スレの本題である鍼灸治療の話をしましょうか.
本日,鍼灸院へ.

ここ1週間ほど痒みが強くて睡眠不足の日が続いており,
腕に火傷のような紅斑が出て,今朝は顔が真っ赤になっていました.
顔と頭部の火照りが強く,そうなると当然それだけ乾燥も酷くなる.

それで,診断では身体自体に悪い兆候は見られない,とのことでした.
では,この身体の症状は何なのか?
鍼の先生と相談して,皮膚の再生を促す為に,
良質蛋白質の摂取を始めて何日かが経過しました.
恐らく好転反応ではないか,と.

まあ,理由が具体的に分れば苦労しないわけで,
ただ,症状が出ているのは体内で何らかの変化が起きており,
身体がそのシグナルを送っているのだ,ということは分ります.
その正体とは一体・・・?

一つ言えることは,
鍼灸院通いは或る種の健康診断になっているということです.
もし,診断を受けていなければ,
単純に悪化と解釈していたでしょうね.
少なくとも,脈診や舌診では異常が無いのだから,
それを聞いて心の平静を保つことができます.
この違いは大きい.

この身体の表面の変化が,体内で起こっている回復への兆しなのだと,
そう断定できるなら,有り難いのですが.
自分の身体が送ってきているシグナルを読み解けないのは,もどかしいものだな.
846名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 14:11 ID:pfSnjwsi
いつもスレ覗かせてもらっている者です
先日NHKのためしてガッテンでアトピー治療について取り上げていました
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030730.html
突然ですが上の「スイッチオン」の治療について1さんはどう思われますか?
このスレと関係ない内容なのですが、アトピーについてよく勉強されている1さんの意見が聞きたいなあと・・
ご迷惑でなかったら返事の方を頂きたいです。ご迷惑だったらすみません><
8471=マスター:03/08/09 18:08 ID:pLZZZFd2
週末のマスターは,この店(スレ)に早出です.

先々週はトラブルで書き込めませんでしたが,
原因の予測が立ちました.
例の“ぼ and 山”の大量の貼り付けによる規制だったようです.

犯人は複数犯いるようで,
その為に,複数のプロバイダーに規制がかかった訳です.
自分が加入しているプロバイダーにも,
そのような愉快犯が存在したということになりますね.

書き込めなかった時には,
「自分が個人的に何かしてしまったのだろうか?」と思いましたよ〜.
あの時は,ほんまに焦ったな.
でも,我が名誉の為に言っておきますが,
勿論,心当たりはなかったですよ!
8481=マスター:03/08/09 18:51 ID:pLZZZFd2
>>846さん
新規のお客さんだ,いらっしゃい.
お馴染みさんの他に,ROMしてくれている人が居たんだなー.

>アトピーについてよく勉強されている1さんの意見が聞きたいなあと・・
いやー,謙遜するわけじゃなく,
私の知識なんて,たかが知れてますよ.
仕事の空いた時間に調べる程度なので,分らないことが多いです.
本当はもっと調べて,理解を深めたいんですけどね.


>突然ですが上の「スイッチオン」の治療について1さんはどう思われますか?
私なんかが答えていいんでしょうか?
この板には,私よりもっと知識の豊富なコテハンさんたちがおられるのに・・・.

まあ,分かる範囲で気楽にレスしますね.
8491=マスター:03/08/09 18:53 ID:pLZZZFd2
-------------- その1 ---------------------

あの番組は,私も観ていました.(1回目の放送は見逃したのですが)
それで,私は2つのことを連想します.
一つに,京大研究班の記者発表.
二つに,寄生虫とアレルギーの関連.

では,具体的な説明に入りましょうか.

<< 一つ目の説明 >>
一つ目は,京大の研究グループの研究成果が,
イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に論文発表されることになった,
とニュースで報道されたましたが,あのことです.
次の書き込みで,その内容を簡単にまとめてみます.
8501=マスター:03/08/09 18:54 ID:pLZZZFd2
---------------- その2 ---------------------

「AID:免疫細胞以外でも抗体の遺伝子組み換え 京大解明」

免疫システムをコントロールする遺伝子・AIDが、
免疫細胞以外の体細胞でも抗体の遺伝子組み換え(クラススイッチ)を
引き起こすことを京都大のグループが解明し、
4日の英科学雑誌ネイチャー(オンライン版)で発表する。
免疫の異常反応によるアレルギーや癌などの異常細胞にも
AIDが関与している可能性が高まり、幅広い臨床への応用が期待される。
 
細菌などの抗原が体内に侵入すると、
免疫を作る細胞・Bリンパ球が抗体(免疫グロブリン=Ig)を作って攻撃する。
AIDはその際、抗原の種類に応じてIg遺伝子の一部の組み換えを行い、
4段階の発展型に変化して臨機応変に抗原を排除する。
このクラススイッチが起こらなくなると免疫不全に陥り、病気にかかりやすくなる。
実験で、これまでクラススイッチを起こさないとされていた非免疫細胞に
AIDを強制的に取り込んだところ、
免疫細胞のBリンパ球と同じ確率でクラススイッチが起こった。

アレルギー症状の際には,
抗体がかゆみ物質「ヒスタミン」を分泌させることが分かっており,
AIDの操作で抗体の形を変える治療方法が考えられるという.

抗体の形を変えるとは,
あの番組で説明されていたことで説明すると,
「樹状細胞」が赤ちゃん細胞を「T1」に変えるということですね.
8511=マスター:03/08/09 18:55 ID:pLZZZFd2
---------------- その3 ---------------------

<< 二つ目の説明 >>
次に,二つ目の寄生虫とアレルギーの関連性ですが,
これは以前から指摘されていたことです.
寄生虫とアレルギー抑制について自分なりに調べたことを書きます.

戦後の日本では,環境の激しい変化が起こった.
これは大気汚染や水質汚濁んどの公害のことではない.
極度に衛生的な生活環境になったことを指す.
除菌などが徹底された快適な(?)生活で,
日本人の体内から回虫などの寄生虫が駆逐された.
その反面で,行き過ぎた衛生的生活が体内の免疫系統に変化をもたらした.
つまり,衛生的な生活で日本人は菌から保護されたわけだが,
結果的に体内の免疫系統に変化を生じさせた.
具体的には,病原菌に反応するT1が減少し,
そして,アレルギー反応の主要因であるT2が増加した.
それによって,様々なアレルギー疾患が生じた.

では,これを解決する手段とは?
それは,寄生虫の居る環境に戻すことである.
しかし,これは答えにならない.
言わんや,サナダムシなどを身体に入れてしまうなんてことも.
それで,考え出されたのは,
寄生虫と同じ作用を及ぼす薬を体内に入れたら良いのではないか,
との結論だった.
そして,その薬の開発に着手した.

ざっと説明すると,こんな流れですね.
852名無しさん@まいぺ〜す:03/08/09 18:59 ID:OB/fUA0B
>>846
私もためしてガッテンではじめて聞きました
T1、T2の話は以前から様々な所で出ていましたが、
そのような治療法が研究されていると聞き驚きです

もしその治療法が確立されたら、自己免疫疾患と言われている
鼻炎、結膜炎、喘息、皮膚炎、円形脱毛症、リウマチ等々
すべてに対して根治治療となりえるのでしょうかねぇ

でも、
「近い将来(数年以内)に、誰でも受けられるようになると期待されます。」
と言うが数年って本当でしょうかね・・・
治験でも良いからやってみたい
8531=マスター:03/08/09 19:00 ID:pLZZZFd2
---------------- その4 ---------------------

実は,寄生虫とアトピーについては,1年も前に調べたことなんです.
興味深いことに,
その時点で,既に薬は出来ており,マウス実験が行われていました.
気になる結果はというと,良好な結果が得られたそうです.
しかし,残念なことに,
その薬はアレルギーを抑制するけれど,
身体の抗癌作用も押さえ込んでしまうために,
「まだ実用段階に至っていない」とのコメントが載っていました.

そして,あれから1年.
今年になって,更にT1・T2の産生について新たな事実が解明された.
それが,一つ目に述べた京大グループの研究結果です.

私は番組を観た後,
この二つの事項を連想したわけです.
8541=マスター:03/08/09 19:02 ID:pLZZZFd2
---------------- まとめ 1/2 ---------------------

NHKのあの番組は,上に書いたことと密接に関連しているのが分かるでしょうか?

それで,私の見解です.
“おもいっきり○○○” とか “あるある○○○” のような
眉唾な番組内容を鵜呑みにする人もいますよね.
今回のNHKの番組については,こう思います.

「番組で紹介された内容は,TV番組にありがちな単なる先走りや推論ではなく,
 それなりの根拠がある.
 新薬が開発されれば,一定の効果が上がるのではないか.」
(これには,かなり自分の期待値も込められておりますが)

時間の経過と共に,
段々とアトピーの発生メカニズムが解明されてきているのは事実でしょう.
但し,アトピー発症の原因のうちで,
現段階で研究によって何パーセント解明されたかは分かりません.
今開発中の薬が,アトピー患者にとって福音となり得るのか?
それは不確定ですよね.
でも,一刻も早い開発を願っていますし,
(少しは)期待してもいいんじゃないでしょうか.

8551=マスター:03/08/09 19:03 ID:pLZZZFd2
---------------- まとめ 2/2 ---------------------


ただ,考えられる問題も幾つかあります.
それは,副作用です.
どんな薬にも大なり小なり副作用がありますが,
出来るなら,ステロイドやプロトピックのような大きな副作用が出ない,
そんな薬の開発をお願いしたい.
それと,アトピー患者全員に効果があるのか,ということも気になります.


私の用意できる答えとしてはこの程度ですが,
846さん,納得してもらえるかな?
8561=マスター:03/08/09 19:07 ID:pLZZZFd2
つ,疲れた・・・(ぼそっ)

今日は早く寝よう・・・
857名無しさん@まいぺ〜す:03/08/10 03:44 ID:JhD72QnF
財団東鍼会生涯研修修了者、東鍼会生涯研修修了者とか書いてあったんですが、
生涯研修と言うのを調べてみましたがよく分かりません

鍼灸師の腕を測るのに目安になるものなのでしょうか?
それとも全く意味のないものなのでしょうか?
両方終了しているのが東京都には80人位いるようなのですが・・・

どなたか御存知ありませんか?
8581=マスター:03/08/11 00:22 ID:iEzK67bf
>>852さん
851,853に書いた通り,医学は日進月歩で進んでいます.
我々患者にとっては亀の歩みの様に見えても,
近いうちに成果が出ることを期待しましょう.

>>857さん
初耳で,分かりません・・・.
誰か答えてくれたらいいんですが.


週明けに,また治療に行きますので,
報告は,また今度します.
859JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/11 01:14 ID:gQ05u4do
マスター
ガンジスは死体焼き場もありまっせ〜。。
死体を焼いて、水で川に流してすぐ横で、
しらない人が、骨や灰からめぼしいもの川から掬っても
遺族はなんも言わないんやって〜。。
母なるガンジスに還ったら、もらうのも勝手やって〜。。
天寿をまっとうできない遺体、子供とか、貧乏人は、
そのまま川へ。
死体が流れる横で、おっさんが歯を磨いてる〜。。
野良犬や、トリが流れ着いた遺体を食べてるし〜。。
死体焼き場には、死体を食べる何某かの宗派の怖い人がおる〜。。
でも、すんごい楽になるよ。
アホみたいに楽になる。
ああ、、無理せんでええって。生きるって。
清濁合わせ飲みで、、、
そんで、ピンクのガンジスイルカが撥ねたり〜。。
って、私はガンジスには行ってないけどね。
大和川は雨が酷いと時々牛が流れてくるから、インドみたいやね。(笑

でも、わたすはりさんの様な、天然水にも強烈に憧れr(ry
860:03/08/11 01:38 ID:B15Eqi1g
こんばんは。真夜中に独り言です。。。

1さん=マスター
気楽にレス・・・なんて仰ってますがいつにも増して
丁寧&素晴らしい書き込みですねー。流石です。

新しい治療法が早くみつかるのを期待している、
私もその一人ではありますが・・・
ステロイド(副腎皮質ホルモン)もその昔に初めて世に出た時は
まさに画期的なものだったんですよね。
リウマチをはじめとする膠原病など、命に関わる病気では
今でもステロイドなしに治療は語れないでしょう。
どうも、私の中で西洋医学=対処療法という図式が出来上がって
しまい、漢方の話には興味が沸いたのに対し、
”スイッチ”の話題はどうもピンと来なかったのです。
もし、また新たな新薬が登場してもなぁと、正直思ってしまいました。
医者からプロトピックの説明(免疫抑制剤であること、副作用など)を
受けた時も、「また薬か…」と落胆し、その場で断りました。
「薬」はステロイドだけで十分だと・・・。

2ch的に言えば、「新薬以外の画期的な治療法をキボン!」
って感じでしょうか。
ちょっとわがままですかね(笑)
861:03/08/11 01:45 ID:B15Eqi1g
JKさん・・・
実際のわたすは、そんなんじゃないですってば(笑)
長野の方言丸出しの、三十路のおばちゃんですよー。
美化しないでぇぇぇ。
862:03/08/11 01:57 ID:B15Eqi1g
でも、ガンジス川って凄いなぁ。
なんでも受け入れる、まさに母なる川。
うーん。器の大きさを感じるなぁ。

・・・そんな人間に、私はなりたい
  ( って宮沢賢治の引用じゃん)


863はりきゅう:03/08/11 06:52 ID:1Ej+ua8e
東鍼会=東京都鍼灸師会ですよね。
これらの都道府県の鍼灸師会が生涯研修などを企画していますが、
実際にこれと実力が符号するかどうかはあまり関係ありません。
これらは一定の講習会や鍼灸学会に参加してポイントをカウントしていくのですが、
試みとしては無駄ではないのですが、
鍼灸師会自体に参加していない鍼灸師も多いですから、
これを実力を測る術には出来ないと考えます。
但し最低限度の無責任さは回避できると言った程度でしょうか。
勿論学術委員をしていても技術が優れているわけではありません。
私は鍼灸師ですが、
柔整師会の学術発表を作代理で作成し、
大変好評を博したこともありますから。
8641=マスター:03/08/11 23:14 ID:iEzK67bf
>>はりきゅうさん
ご解答をありがとう御座います.

なるほど,そういう会なのですか.

しかし,私の日本語の感覚からすると,
「生涯研修修了者」っていう命名は,
多少奇異に響きますねー.
だって,生涯ってこの世を去るまでのことでしょ?
「生涯学習」なんて言葉がありますが,
これって,人生を終えるまでの間学ぶってことなのであって,
生涯研修することを死ぬ前に修了できるって・・・.
死んだ人が貰える証書みたいな感じがするけどなぁ.
まあ,生涯って言葉に他の意味を持たせているのかな.

とにかく,今後も専門分野に関しては,
良ければ助言を仰ぎたいので,
勝手ながら,宜しくお願い致します.

“困ったときのはりきゅうさん頼み”だな(笑).

8651=マスター:03/08/11 23:28 ID:iEzK67bf
>JKさん
ガンジスって,私が知っていた以上に壮絶やねー.
でも,奇麗事ではない,ありのままの人間の有様が垣間見られます.
だいたい死者に装飾品なんて不要なのだし,
生きなければならない人が,どんどんかっぱらってリサイクルすればいいんです.
(ちょっと過激かな?)
亡骸を河に流すのは或る種の自然葬だし,
それに,棺だって作るのには木材を使用しているわけだし,
エコロジーだと言えるかも.
インドは,はまる人ははまるもんねー.

ガンジスにピンクのイルカって生息してるんですか?
知らんかった・・・.
JKさんも,大和川を流れてくる牛の死体をピンクに塗って
対抗してみては?(笑)

ところで,つまらない質問なんですけど・・・.
JKさんも859で使ってますが,
時々2CHの書き込みでみかける → (ry
って,どういう意味なの?
(W とか (藁 なんかは文脈からすぐに分かったけど.


8661=マスター:03/08/11 23:49 ID:iEzK67bf
>りさん
>>2ch的に言えば、「新薬以外の画期的な治療法をキボン!」
  って感じでしょうか。
確かに,対処療法ではなく,根治できる治療法が確立されたらいいですよね.
願わくば,鍼灸にそれを叶えて欲しいものです.

上に書いた846さんへの答えには,新薬への期待感みたいなことを書きましたが,
半面で,新薬が出来たとしても,
必ず新たな副作用が出てくるであろう不安は消せないですね.
ただ,この意見を前面に出すと,
全て否定的な意見になってしまうのと,
新薬に期待をかける人の希望を打ち砕くことになります.
いい加減生きる希望を失いがちな患者を鞭打つのは・・・,どうもね.

それと,症状が深刻な人ほど,
「何でもいいから,この状況から救って!」と切実に願っている筈だし.
かく言う自分もそうです.
誤解を恐れずに言うなら,
何事も楽しめない,打ち込めない,
こんな人生を長く生きる位なら,
副作用で寿命が短くなってもいいから,
有意義な人生を送りたい,と思うときがありますよ.
病んだ考えかも知れない.
しかし,「自然に」という意味ではなく,
流されるままにダラダラと一生を終えるのは
誰だって嫌でしょう.
その意味で,共通するんですよね.

とにかく,
「こんな病気なんか,この世から消え去れ!」って言うねん!!
867JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/11 23:54 ID:3CVQK9aH
りさん、
いやあ、、女は川っすよ。生まれたては勢いがあって、
清らかだけど、だんだん緩やかで水も濁るけど、
優しく大海へ流れるんですよね。

マスター、
インドもね、今は農薬やら環境汚染が先進国以上ですわ・・
健康に気を遣う人種ではありますが、、(宗教上)
良い意味での「リサイクル」精神が、昨今溢れるビニールやら、
ゴミをぽいぽいするんですわ。。

(ry は、(略の省略です。
2ちゃん用語かな?私もサッカー板で知りまして。
868名無しさん@まいぺ〜す:03/08/12 23:15 ID:nzka3K/L
保守
869名無しさん@まいぺ〜す:03/08/13 00:17 ID:Hb7Lt/Sh
test
8701=マスター:03/08/13 00:31 ID:Hb7Lt/Sh
あ〜,無事書き込めるな.
長文レスを書き込むのは,前の事件以来臆病でして,
一から作成しなおすのは大変なんですよね.

>JKさん
ご返答を,どうも.
「以下省略」の意味で使われていたんやね.
なるほど,ふむふむ.

女は川(海)か.
JKさんは詩人ですねー.
澄んで勢いのある流れから,やがて大海へ.
少女から大人へと成長する過程で,
いつか生命の源である母なる海へと至る.
確かに,女性は新たな命をこの世に送り出すしなー.
男は切っ掛けを与えるだけやし,気楽なもんだ.
因みに,心理学や現象学では「水=“母性の象徴”」とされております.

女性が水なら,男は何だろ?
大地? 山?
いえいえ,水に浮かぶ小船.
やんちゃしていても,結局は女性の手の上を転ばされているようなもんです.
出来るなら,ゆらりゆらりと心地良い揺れに身を任せ,
癒されていたいもの.

まあ,夢を見るのはこれ位にして,
経過報告をするかな.
8711=マスター:03/08/13 00:41 ID:Hb7Lt/Sh
昨日,鍼灸院へ.
診断結果は,全体的に「脈が弱い」とのこと.
鍼灸治療をされていない方に説明しときますと,
脈と言っても,1分間に何度鼓動しているかを確かめる西洋医学のそれとは,
ちょっと違います.
手首に指を当てて見るのは同じですが,
片手首にそれぞれ五臓六腑の状態を示す箇所があります.
例えば,左手首なら上から順に(手のひらに近い方から)
「心・肝・腎」の脈を診るわけです.

それで,私の場合は全般に渡って脈が弱いということです.
これは何を意味するかというと,
体内のエネルギー不足だそうです.
では,エネルギーを補えばいいじゃないか,
つまり(良質の)食事を多くとれば済むのではないか,
ということになります.
でも,そんな簡単なものではありません.

  (次の書き込みへ)
8721=マスター:03/08/13 00:51 ID:Hb7Lt/Sh
何故簡単ではないかというと,
脾虚と呼ばれるものがありまして,
脾胃の弱りで食べ物をしっかり消化吸収することが出来ないわけです.
だから,無理に多く食べても逆効果になるだけ.

では,どうするのか?
そこで鍼の効果です.
必要最低限の栄養は摂取するように心がけて,
それを効率よく栄養にするために,
脾胃を鍼で上手く働かせるようにする.

で,それで思うことがあります.
色々な食物アレルギーの中に,蛋白質アレルギーがあります.
これって,脾虚と密接な関係があるのだ,と.
アトピー患者には,胃腸の弱い人が多数居ます.
これは,アトピー患者の弱った胃腸では消化分解されない蛋白質が,
腸で内壁を傷つけたり,悪玉菌を増やしたりするから.
だから,その消化吸収を助ける鍼はこのメカニズムから言っても,
有効なのではないか,と思うわけです.

それで,今の私は過剰にならない程度に栄養を摂って,
その摂取した栄養を鍼で上手く身体に役立つようにしてもらい,
並行して,他の悪いところも治療していく.
具体的に言うと,そんな現状でしょうか.
8731=マスター:03/08/13 00:59 ID:Hb7Lt/Sh
最後に,<< 鍼灸豆知識 >>

脾=栄養となるものを吸収して,身体の各部へ運搬する.
腎=水を運搬する.

脾は,そのような役目を果たすから胃腸と関連付けされて,
「脾胃」と呼ばれるわけです.
それと,前に「脾が水を運搬する」的なことを書いてしまいましたが,
あれは誤解でして,
正確には,上のようなことです.
もっと詳細に書くことも出来ますが,
ここは鍼灸師の板でもなくて,
患者のスレなんで,おおよそのことで充分でしょう.
(実は,自分の理解不足もあったりしますが)

では,今宵はこれにて閉店です.
874はりきゅう:03/08/13 06:52 ID:oW8fBlEU
脾は水湿運化を主(つかさど)ると言われますが、
これは1さんの言うように飲食物と考えた方が良いようです。
つまり水自体を動かすのではなく、
結果として飲食物に含まれる水を動かしてると。
しかも脾は湿を嫌う性質がありますので、
腎が弱り水が滞ると脾が弱ってしまう。
結果弱るのであって、
原因としてではないということです。
特に脾胃は五臓の中央に位置していますので、
全ての弱りを受けてしまいやすいのです。
また胃は邪を四方から受けて、
しかも他に伝えない役割をしている。
そのため色々な原因で胃には反応が出てしまう。
胃の熱が取れにくいアトピーなどは、
様々な原因が結果として胃熱になるのですから、
当然胃経の走行部位である顔・胸・首の熱なども取れにくい。
但し当然アトピーが胃の熱だけということではありません。
8751=マスター:03/08/13 23:31 ID:Hb7Lt/Sh
>>はりきゅうさん
いつも丁寧な説明を有難うございます.

>脾は湿を嫌う性質があります
面白いことに,これには環境が影響していることもあるんですよね.
つまり,河川・湖・沼の近くに住んでいたり,
元は湿地帯を埋め立てた所に家がある,とかなんかが
脾に影響を及ぼすことがあるそうです.
でも,これについては,
飽くまで余談であって,この条件に当てはまる人はあまり気にしないでね.

>脾胃は五臓の中央に位置し・・・他に伝えない役割をしている。
胃はあらゆる臓に取り囲まれるような形に位置している訳ですね.
つまり,どの臓とも隣り合わせになっている.
胃はそういう位置関係にあるが故に,
どの臓からも直接的な影響を受ける.
そして,胃はその負の影響を他に伝えることなく抱え込んでしまう.

つまり,人間で言うなら,
厄介事を一手に引き受けて,自分の悩みを打ち明けることをしない,
そんな健気なタイプだということだな.
ストレスとか睡眠不足とか,色々なことが起こると
すぐに胃が痛くなるのは,そういうことなのだろう.

8761=マスター:03/08/13 23:45 ID:Hb7Lt/Sh
先週末から,首から上に熱が篭って大変です.
顔は真っ赤かのゆでダコ状態.
頭は,顔異常に熱をもって,
触れると,ほかほかカイロのようになっている.
こうなると,当然皮膚が乾燥して落屑が多くなり,
抜け毛も多くなる.
夏の炎天下の鉄板が熱くなるのと同じで,
身体も暑気を吸収して熱くなっているのだろうか?

こう書くと,何だか地球環境と似ているなー.
温暖化が加速して(=身体の熱),
砂漠化が進み(=皮膚の乾燥),
森林は枯れる(=抜け毛).

赤くなって,血や汁が出るアトピーのブツブツの湿疹も同じで,
これは,平地が隆起して火山となり,
熱をもって,マグマを噴出させているのを連想させるしね.

我が身体も,地球も大変な事態だ.
8771=マスター:03/08/13 23:50 ID:Hb7Lt/Sh
前にも書いた通り,
体内の熱は,炎が立ち上るのと同じで,上へ上へとあがっていく.
逆に,体内の水は,川が下へと流れていくように,
身体の下部に溜まっていく.
足が浮腫むのが良い例です.
最近の症状は,体内の邪熱の高まりなのだろうか?
この前の治療では,それを指摘されなかったしなー.
不可解でR.

ところで,りさんは元気かな?
8781=マスター:03/08/13 23:53 ID:Hb7Lt/Sh
最後に訂正・・・876の3行目です
 誤) 異常に
 正) 以上に

お盆で,毎日出勤のマスターでした.
879JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/13 23:58 ID:F7GV8pMG
マスター
足のくるぶしあたりのツボを暖めたりしたらどうかな?
熱が上がってるみたいだから、、
それと、ブリッジや逆立ちできる?
熱が上の上がるのを下げる効果があるよ。
ただ、頭痛が酷くなったりしたら止めてね。

脾胃の虚は私も同じっす。
食べると眠くなりません?
私は、おなかに水がちゃぽちゃぽしてるし、、
肺虚、脾虚、肝の虚、腎の虚、こんだけあります。。
880名無しさん@まいぺ〜す:03/08/14 23:57 ID:r6RuXUVr
保守
8811=マスター:03/08/15 01:07 ID:4nbGLuNO
最近は,この店には深夜出勤です.

>JKさん
踝をあたためるのは「サンインコウ」というツボですね.
下半身の冷えを無くして,身体の上部の熱を下げる療法ですね.
お灸は常備していないので,ドライヤーで代用する手もありますから,
それをするかな?
逆立ちやブリッジ位はできますよ.
昔は格闘マニアだったので,腹筋・背筋・腕立て,
それにダンベルにヒンズーズクワットは日課にしておりました.
今は,身体を休息させることを第一とし,
余計な負担をかけ無い為に,一切中止しておりますがね.

>食べると眠くなりません?
いつもじゃないですけど,猛烈に眠くなるときがあります.

>肺虚、脾虚、肝の虚、腎の虚、こんだけあります。。
アトピーは「雑病」と呼ばれ,
(信用できる)鍼灸師の中には,
雑病故に,腎と脾の治療を行えば,
アトピーは自然に治る病気だと言う方も居られるそうです.
アトピーが酷いときには,腎と脾の治療をメインにするのも手かも知れません.
8821=マスター:03/08/15 01:14 ID:4nbGLuNO
ROMの皆さんへ

私の875や881の書き込みの様に,
当事者同士しか分からないやり取りを避ける為に,
私なりに噛み砕いて,皆さんに分かり易いように,
相手にレスしつつも解説地味た書き込みをしております.
それでも分からない点があれば,どうぞ質問して下さい.

私が分からないことがあれば,調べてお答えします.
本当に分からないことは,正直に「分からない」と答えますが.

そういうことですので,この店のレス内容で参考になることがあれば,
どうぞ知識を吸収して,病気克服の為の材料にして下さい.
また,それでも理解できないことがあれば,
その旨をお気軽に書き込んでくださいな.

でも,自分の書き込みが他人の役に立っているなんてことは,
これぽっちも考えたことはありませんけどね.

では,皆様のご愛顧を!
8831=マスター:03/08/15 01:22 ID:4nbGLuNO
JKさん
あ,それと,
食後に眠くなるメカニズムとは何なのですか?
教えておくんなはれ〜.
884JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/15 01:36 ID:DPPP2rt/
やほやほ、マスター

食後に眠くなるのは、低血糖か、エストロゲン優位か、甲状腺機能低下
か、、、かな。私が知ってるのは。
中医学では、脾虚と腎虚かな。。
消化にパワーがいって眠くなると言うことらしいです。

マスター、格闘家だったんですか〜。。凄いすね。
タイさん(最近いないな、、、)、歳三さん、マスターの
3人はアトピー板が誇る肉体系ですな。

りさんは、何処に、、盆休みで忙しいのかな。。。
885JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/15 01:50 ID:DPPP2rt/
それと、ヨガなんですが、
カンフーなどの蹴りでするかかとを
90度(脛に対して)内の深さで、足を上体に近づけるのを
やってみてください。
寝ながら、足を上体に片方づつ近づけてよし、
開脚して、上体を左右に倒してもよし。
こつは、鼻から吸って口からゆ〜っくり吐く。
吐く時に、体を曲げる動作をする、、です。
かかとは、足指だけを上体の方に曲げるのではなく、
外反母趾あたりを内側から手でぐいっと持ったりして。
腎経に効きますよ。
ヨガの基本の部分です。ストレッチとも重なりますが・・
886マス総裁:03/08/15 03:10 ID:gP+woWtZ
>マスター、格闘家だったんですか〜。。凄いすね。
>タイさん(最近いないな、、、)、歳三さん、マスターの
>3人はアトピー板が誇る肉体系ですな。

JKさん、アダシの名前のないのが不思議たよ、キミィ!
887マス総裁:03/08/15 03:17 ID:jHCfOO5m
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/zshiatsu/what_new/mer_taiso/mer_taiso.html
こおいうのはどうかね、キミィ!
888JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/15 11:56 ID:lpQp+OkT
ごめん、総裁!
そうだよね、総裁も凄いんだ〜。。
>>887は活用させてもらうね。
889名無しさん@まいぺ〜す:03/08/15 12:32 ID:DKn9o3pN
鍼じゃないけど、仰向けに寝て腎喩をテニスボールでグリグリやると気持ちイイ
効果ありそうな悪寒
890:03/08/15 13:12 ID:quiubdjP
こんにちは。

月曜日から風邪をひいてしまい、
久々に熱を出して寝込んでおりました。
なのに、13日は飲み会の幹事だったので病み上がりの体を
押して参加したらまた悪化してしまいました。トホホです。

今日は咳と鼻水を我慢しつつ、これから一足遅く一人きりで
バスに揺られ旦那の実家へ帰省します。
それにしても冷夏ですね。今も気温20℃ないですよ。
みなさんも夏風邪等、体調管理には十分にお気をつけて。
891山崎 渉:03/08/15 21:44 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
892山崎 渉:03/08/15 23:10 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
8931=マスター:03/08/16 02:23 ID:hY0Nua0A
仕事など片付けていたら,深夜出没・・・.
今晩は疲れたので,レスは明日の夜にでもします.
おやすみなさい.
894?1/2?[:03/08/16 16:09 ID:AwZJR/qf
以前、ここで、釜沼温泉大喜泉のことを知り、決死の覚悟をしてステなど全ての薬や漢方を1週間止め温泉に行きました。
始めて泊まった日の朝は、顔とかが、パンパンに腫れましたが、家に帰って毎日源泉水パックを続けているうちになんか治るのかも?って感じになってきました。
副作用が、全くないので安心してます、、、。まだ途中ですが、頑張って行こうと思います。
情報をくれた、たーさん、ありがとうございます。
もし、大喜泉に行く日とかが決まっていたら、日にちだけでも教えて下さい。
8951=マスター:03/08/16 22:48 ID:hY0Nua0A
>894さん
うーむ,なんか効果があったようですね.
凄いなー&羨ましいなー.

たーさんは温泉スレに居られるようなので,
そちらにレスした方が答えを期待できますよ.
         ↓
≪≪≪≪アトピーに効く温泉≫≫≫≫
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022739394/l50


それと,ココのちんけなスレより温泉スレで話題にした方が有益だと思います.
スレ違いだとか,そんな理由ではなく,
温泉治療が目的の方は温泉スレを見るだろうし,
そっちの方が温泉専門の情報交換には適当だからです.

しかし,豊富温泉に対抗できる素晴らしき温泉が見つかったのは,喜ばしい限り.
8961=マスター:03/08/16 22:56 ID:hY0Nua0A
>>884=JKさん
陽気な呼びかけに,思わず頬が緩みますねー♪

>食後に眠くなるのは、・・・ 中医学では、脾虚と腎虚かな。。
早速の返事をありがとう御座います.
食後の眠気の原因については,私の881の書き込み(脾と腎)に
共通するところがありますね.

8971=マスター:03/08/16 23:02 ID:hY0Nua0A
>>JKさん

それと,肉体派のお言葉は返上したいかと.
全くトレーニングをしなくなって久しく,
ダンベルもエキスパンダーも,それにV字握力クリップも,
全部ホコリをかぶっています.
今はとにかく身体に負担をかけることは避けておりまして,
身体は緩々ですわ(泣).

一般人がプロレスラーになると,最初に何を買うか分かりますか?
答えは・・・
「姿見」です.
全身を映す鏡を買って,日々ビルドアップされていく自分の身体を見て,
励みにするんですな(ちょっと“ナル”も入っていると思いますが).

ということで,アトピー板肉体派リストから私を抹消して,
代わりにマス総裁の名を記載しといておくんなはれ〜.

8981=マスター:03/08/16 23:10 ID:hY0Nua0A
>>886・887=マス総裁
久しぶりのお出ましですね.
総裁さんは,実際に格闘家なんでしょうか?
名前からすると,やはり極新会館の空手でしょうか.

しかし,大山総裁亡き後,極新会館松井派ができたけど,
後継者問題で分裂して,それに裁判沙汰にまでなってますねー.
偉大な人が去った後はどこでもそうだけど,「全日プロ」しかり.


>>890=りさん
風邪でしたか.
家に帰ったら,ゆっくりして下さい.
早期の全快を祈っております.
8991=マスター:03/08/16 23:20 ID:hY0Nua0A
>>889さん
それ,効果あるといいですね〜.

>>マス総裁さん
言い忘れたけど,経絡体操のリンクをどうもです.
参考にします.


では,次の方.
キリ番ゲットをどうぞ♪
    ↓
900名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 00:47 ID:IFZ5k1uG
>>899
900ゲット!いただきます&初めまして。

このスレを見てから鍼治療初めてまだ2回しか行ってないから
効果はまだわからないけど(アトピ治療は気長に…。)
1年後、2年後と経って皆さんが綺麗な肌を取り戻して笑う
そんなことを祈っています。
901名無しさん@まいぺ〜す:03/08/17 02:39 ID:XJMDa60N
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
9021=マスター:03/08/18 23:37 ID:hrbycvfq
>>900さん
いらっしゃい.
初めまして,よろしくー!

>アトピ治療は気長に・・・。
仰る通りですよね.
特に鍼灸治療は治療完了期にでもならない限り,
目に見えてグングン良くなるというのは無いわけでして.

>1年後、2年後と経って皆さんが・・・そんなことを祈っています。
皆の願いが一つになって,やがて神さんに届けばいいんですけどね.
どうも,神様は耳が遠い様子だなー.
とにかく,気力と気楽さが問題なんですよね.


過去,このスレで鍼灸治療を始めたという人が現れては消えていきました.
患者側の根気の問題,
施術家の腕の問題,
経済的な問題など,色々な理由が考えられるけど,途中で諦めたのか?
はたまた完治したからなのか?
個人的には,前者の理由だと踏んでますけど・・・.

ただ,焦る人や短気な人には不向きな治療だとつくづく思うこの頃です.
鍼の効果は本当に緩やかで,じっくりです.
一歩一歩というより,
3歩進んで2歩下がるという方が的を射た表現かもしれません.
挫けずに頑張りましょう!

出来れば,経過を知らせてもらえると嬉しいです.
903:03/08/18 23:48 ID:Lzst9e2E
マスター、お久しぶりです。

やっと夏風邪も治まってきました。残すは鼻詰まりのみ。
心配して頂いてありがとうございました。
しかし発熱までの風邪は数年ぶりでした。熱出ると辛いですね。
不思議とアトピーは悪化しないで済みましたので、ほっとしてます。

9041=マスター:03/08/18 23:54 ID:hrbycvfq
先週末から,首から上の症状が激しくなりました.
顔中がヒリヒリ傷みます.
顔は赤くなって少し腫れ,皮が剥けて吹雪いております.
頭部はかなりの熱を帯びて,痒い.
まるで,熱せられて膨張した鉄球のようだな.
こうなると勿論眠れないわけです.


今日,鍼灸院へ.
診断では,肝が熱を帯びているとのこと.
肝はイライラとか怒り,それにストレスで悪化します.
盆休みでストレスは感じてなかったのにな.
考えられるとしたら,病気に因るストレスか.
でも,これって治らない限りなくならないし・・・.
或は,気楽に過ごせということか.
つまりは,気の持ちようということになる.
東洋医学(鍼灸治療)に賭けると決めたのだから,
気を楽に持って,信頼して治療を受けるしかない.

ということで,報告は乾燥注意報と大雪警報のマスターでした.

9051=マスター:03/08/18 23:56 ID:hrbycvfq
やや!
りさん,大丈夫でしたか?

帰省中は,姑さんにいびられてませんでしたか?(笑)
あんまり無理しないで,ごゆるりと過ごして下され.
兎に角,看板娘が帰ってきてくれたので,えがったえがった(安堵).
906:03/08/19 00:03 ID:HLgpLH5U
>894さん
大喜泉効果あったみたいですね!
良かったですね〜。
温泉スレ私もROMしてますので、また経過等教えて下さいね。

最近の私は、汗で若干痒くなったり、汗がたまりやすい場所に
湿疹が出来たりはするものの、比較的調子良く過ごせています。
一時期睡眠のリズムが崩れ、睡眠不足になっていたのですが、
最近はまた良く眠れるようになりました。
眠る時に小さな冷却用のジェルパット(?)をタオルにつつみ、
首の後ろあたりに置くようにしています。
眠る前に呼吸法と、好きな音楽(と言っても、ロック系は×)、
ちょっと難しい本(笑)でもう、夢の中です。
907:03/08/19 00:15 ID:HLgpLH5U
うーむ、図星〜〜。
義母さんに「子供はまだ?」ってまた言われてしまいました(苦笑)
どうして息子である旦那に言わないで、私に言うのかしら!?プンプン。

頭部に熱を帯びてるのですか。。。
成人アトピーは首から上が酷いって言いますモンね。
私も一番酷くなるのは顔ですからね。
顔に出てると精神的にとても鬱になるんですよね、これがまた。
独身時代は顔が酷くなると、彼が会いに来てくれても、
会えなかったなぁ。悲しくて。泣いてばかりいた。。。
マスターも、鍼灸治療頑張って、少しでも良くなってほしいな。
そういえば、JKさんとはお会いになったのですか??
908名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 02:41 ID:kl5vc0Jc
1さんウィラードウォーターの効果はありましたか?
909名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 09:38 ID:Rk34LSeq
精神的にまいっている人に
質問ぶつけまくるもんかね?

自分勝手な人だ
910名無しさん@まいぺ〜す:03/08/19 09:39 ID:Rk34LSeq
見守ることも大切だろ?

タイミングってもんがあるんじゃねーの?
911m:03/08/19 22:24 ID:mnShGJeq
>過去,このスレで鍼灸治療を始めたという人が現れては消えていきました.
消えてませんよ〜ただし鍼灸治療はお休み中ですが。
8/1から復職して2ちゃんに来る(?)時間が以前のようにとれなくなりました。
私がここを訪れたのは4月半ばの頃だったと思います。
最悪の状態で、どうしたらいいかわからず途方にくれていた私に1さんから即
お返事(?)をいただいてとても勇気をいただきました。
現在の私はとても元気で、昔のように床につくやいなや眠れる日々です。
漢方がよかったのか、集中して行っていた鍼がよかったのかはわかりません。
見た目はまだまだですが、何故か絶対に良くなるという自信があります。
(根拠はありませんが....)今は経済的な理由で鍼治療を休んでいますので、
なかなか書き込みがしにくかったんです。
ただ、ここはホント好きなのでちょくちょく覗かせてもらってます。
1さん&りさん&JKさんのやりとりは楽しい!
おじゃましました〜
912:03/08/20 00:12 ID:4o/2YNjq
911=mさん

お仕事頑張っておられるようですね〜。
>何故か絶対に良くなるという自信があります。
うん、気持ちって大切ですね。こう言う言葉を聞くと
とても嬉しくなる。私もずっと良くなる!って信じて
今の状態までもって来ましたので。
私も、このスレがとても好きです。
鍼灸治療さえ受けていないのですけど、興味だけでここを覗いてて
ついには「粘着」してますから(笑)
お暇な時に是非またお相手してください。
お仕事頑張ってね。

913:03/08/20 00:20 ID:4o/2YNjq
ずいぶんレス遅くなってますけど。。。

女は川・・・。なーるほど。
深いですねぇ・・・。私はまだ上流の域なのだな。
JKさんが美空ひばりに見えてきた、今日この頃。
9141=マスター:03/08/20 00:25 ID:ByzQCXbQ
>>908さん
過去ログを参照してください.
あの時と状況は大差ありません.
重症アトピーなので,そう簡単に効果が上がるものとは思っておりません.
まだまだ根気よく続けていくことが必要でしょう.
でも,使用感は刺激が無く良いですよ.
9151=マスター:03/08/20 00:40 ID:ByzQCXbQ
>>mさん
あなたの存在を忘れておりませんよ.
ただ,殆ど90%以上の人が消息不明なのは事実なのです.
マスターとしては,寂しいものです.
それ故,あなたの前の書き込みのときの近況報告に,
私が喜びのコメントを寄せたのは本心です.

良くなるという確信は大切です.
どうせ駄目なんだと思う心が,本当に人を駄目にしていく.
ベット・ミドラーの「The Rose」の曲にもそうあります.
(この曲は癒されますよー)
また,何故か私も希望を捨ててはおりません.
何処からその自信が湧いてくるのか分かりませんが,
信じるパワーは生命力に繋がるような気がします.

>今は経済的な理由で鍼治療を休んで・・・書き込みがしにくかったんです。
どうぞ気にしないで,いつでもご来店ください.
りさんもJKさんも鍼灸治療はされおりませんよ.

兎に角,前向きになったあなたの姿勢は私にとっても喜ばしいことです.
無理の無い程度に,いや仕事なら無理せざるを得ないこともあるでしょうから,
家ではリラックスを心がけてください.
そして,いつでも遊びに来てください.
916:03/08/20 00:43 ID:4o/2YNjq
それから、マスター。

「新薬以外の画期的な治療法をキボン!」
と書いた事について。
まさに>>866でマスターが仰ってる通りなんですよね。
でも、あえて言いたかった。
私はどちらかと言えば、西洋医学より東洋医学的な
考え方の方が好きなんですね。
西洋医学は、ある意味もう天辺が見えてしまっている
ような気がするんです。
これ以上、遺伝子操作などの所謂”神の域”に人間が
手を加えていっていいのか?
漠然とそんな疑問があるんです。
私はアトピーの他にも幾つか病気をしました。
増えていく薬の数々、毎月の注射などに辟易とし、
自分の体を恨みました。
どれも原因がイマイチ良くわからないものばかり。
あ、いつの間にやら愚痴大会になってましたね(笑)

結論を言うと、できれば東洋医学で画期的な治療法が見つかって
くれればいいなぁ…って思ってるんです。
でも、田舎ゆえ、東洋医学を専門とした医療機関が近くにないんですよね。
それが、悲しいなぁ。
9171=マスター:03/08/20 00:53 ID:ByzQCXbQ
>>りさん
>顔に出てると精神的にとても鬱になるんですよね、これがまた。
そうなんです.
昨日の書き込みをしているときは,相当な鬱状態でした.
このスレも架橋に入ってきたので本音を語ると,
鬱状態の心境をココに書くと,
ROMの人に暗い気分を伝染させてはいけないと,
出来るだけ明るさを装っています.
昨日今日と生きる意味を考えていました(勿論悪い方向に流れがちですが).

>>907
言われる方は辛いですよね.
私も昔はそんな言葉を口にすることがありました.
あるドキュメンタリー番組で不妊に苦しむ人の特集をやっているのを観てから,
そう言う言葉は一切口にしなくなりました.
逆に,友人同士で飲んでいた時(酒が飲めた5年以上も前のこと),
一人が別の友人に「子供はまだか?」と尋ねたときに,
「そういうことは言うべきじゃないよ」とハッキリ言いました.
ハッキリものを言っても誤解しない仲だったので.

でも,自分が年を取ったせいか,
反面義母様の心境も分かるんです.
老いて来ると,早く孫の顔を見たいのは老後の最高の喜びの一つですからね.
9181=マスター:03/08/20 01:03 ID:ByzQCXbQ
>>916の書き込みについて
そうですよね.
西洋医学の問題点は,
1.人間の身体を物体の様に考え,最早人間性を見失っている.
2.富と名声に走りすぎ
3.化学物質で複雑な人体組織をコントロールする傲慢さ.
などなど,疑問だらけ.

それ故,私の治療経過で新しい治療法の可能性を苦しむ人々に提示できればと
そう思ったのが,このスレを立てた動機です.
でも,残念ながらカウントが1000に行くまでに,完治の報告は無理でしょう.
9191=マスター:03/08/20 01:09 ID:ByzQCXbQ
>>913=りさん
>私はまだ上流の域なのだな。
何気にまだ自分の清純さをアピールしているところが・・・(笑).
でも,あなたは綺麗な心の持ち主でしょう.
自慢じゃないが,私も瞳は澄んだままで,
まるで死んだ魚のようです.

さて,あんまり りさんと絡んでいるとお邪魔虫のJKさんが来そうだな(笑).
そんなことより,今日JKさんは喉から血が出ていたそうですが,大丈夫?
お大事にしてくださいね.
元気になったら,何かコメントをお寄せください.
いつもの毒舌で,あはは.
920:03/08/20 01:14 ID:4o/2YNjq
そうですか。
でも、無理して明るさを装う必要は無いですよ。
それではマスターがまた此処でストレスを溜めてしまうではないですか。
それは私としては不本意です。

生きる意味を考える・・・私も何度かあります。
けれどもここまで来ると非常に辛いですね。
今も心療内科は通われているのでしょうか?
とにかく精神的にも、肉体的にも癒されないとダメですから。
私も自分を癒すのが下手なので偉そうなことは言えないのですが…。

言われてみればここのスレも、もう1000に近いのですね。。
9211=マスター:03/08/20 01:36 ID:ByzQCXbQ
>>りさん
あ,でもそんなに無理していることもありませんよ.
どうせなら,楽しい会話を皆さんとしたいんですよ.

心療内科は通院中です.
抗鬱剤がかなり効果を発揮してくれていますから.

それと16日に大阪オフ会があったようです.
JKさんから有り難いお誘いの言葉を頂きましたが,
理由を添えて,丁重にお断り申し上げました.
ネットと現実世界を混同したくないのが一つの理由です.
でも,その気になれば何時でも会えるような気がします.
運命ってのが自分の意志とは離れたと所で作用していると思うわけです.

さて,もう遅いので寝ます.
久しぶりに会話できたことを嬉しく思っていますよ.
922JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/20 01:48 ID:yxP3kkla
邪魔するの、遅れた・・(笑
いやー、、りさん風邪が治ってよかったですね。
私は今がピークでしんどいしんどい。

マスター
マスターのお声がかかったらいつでも飛んでいきますよ。(笑
923名無しさん@まいぺ〜す:03/08/20 19:29 ID:TWTZK2Rh
マスターへ

鍼に興味があって、ずっとロムしてました。

私は今年の夏、激悪化して、激しく落ち込み、
来週心療内科(私の場合は正確には大学病院の臨床心理部の診察)
の診察を受ける予定です。
マスターはどないな感じの診察を受けておられますか?
私は神経たかぶってるのか、夜は眠れないわ、
涙もろいわ、で心身ともに疲れきっております。。。
9241=マスター:03/08/20 23:29 ID:ByzQCXbQ
昨日は,りさんに「不本意です」とピシャリと言われてしまったな〜.
なんか赤ぶちメガネの学級委員長に怒られたみたい,なはは.

でもね,レスが硬すぎると読む人は減るし,
暗い文ばかりだと,覗くのも嫌になる.
スレの維持って結構たいへんなんすよ・・・(ぶつぶつ).

あ,でも気遣ってくれてこその言葉だと,
ちゃんと理解してますよ.

まあ,報告はちゃんとやって,きちんと話すべきときは話し,
それでいて楽しく交流できればと思っておりまして,
これがこのスレの趣旨みたいなもんかと思いますです,ハイ.
9251=マスター:03/08/20 23:33 ID:ByzQCXbQ
>>922=JKさん
あなたにしてはタイミングを逸しましたね(笑).

なんか悪化する時って,妙に一致しますよね.
アレルギー体質の人間は環境の変化に過敏ですからね.
星の巡りとかにも影響されてるんかいな(笑).

飛んできて下さるとのお言葉,痛み入ります.
でも,お互いを思い遣る気持ちは会わなくたって,
びんびん飛んでくるのが分かりますよ.
926:03/08/20 23:55 ID:3/X70zgC
>なんか赤ぶちメガネの学級委員長に怒られたみたい,なはは.
あはは、実は寝る前は眼鏡なんですけど、まさに赤いフレーム
の眼鏡なんですよ〜〜。でも、学級委員長系の人間ではないなぁ。
実はネットの向こうから見えてるんじゃ?
ちなみに毎晩例のウォーターでティッシュパックしてます。
眼鏡にそれですから、かなり見られない姿(笑)
それに、私全然清純てな歳でもないですしねぇ(汗)
マスターもジェイソンしてますか???
9271=マスター:03/08/20 23:56 ID:ByzQCXbQ
>>923さん (回答 1/2)

お気持ちは痛いほど分かります.
感情の触れ幅が大きくなるのは仕方ありません.
特に,顔に酷い症状が出たときの心情は,
この病気に罹った者にしか分からないでしょうね.

人間の感情の動きを「喜怒哀楽」という言い方で表しますが,
この中の「喜」と「楽」を取って,代わりに「悲」と「鬱」を入れる.
その感情の間での触れ幅が大きくなるんですよね.

>マスターはどないな感じの診察を受けておられますか?
自分の例はあまり参考にならないと思いますけど,話しましょう.

通院の目的は,すばり抗鬱剤と睡眠薬の入手でした.
当初からカウンセリングは無用と考えていたので,
薬を貰って帰るという感じです.
ですから,基本的にカウンセリングは受けていません.
医師との会話では,私からあまり病気のことは話しませんし,
医師も私の素性を根掘り葉掘り聞くことはありません.
これは私にとって願ったり叶ったりです,
何故なら,話したところで状況が変わるものでもないし,
それに,泣き言や愚痴をこぼす自分はもう沢山です.
鍼の先生の助力を借りて,自分自身で闘うしかありません.
でも,抗鬱剤はどん底の気分を和らげてくれていると言えます.



9281=マスター:03/08/20 23:58 ID:ByzQCXbQ
(923さんへの回答 1/2)


気楽にガンバレなどと言う気はありません.
でも気を楽に持つという心構えは必要かも.
それが難しいのだと言うでしょうが,私自身とて同じです.

心療内科の敷居は高かったのですが,行けば案外たわいないものでした.
言葉使いからすると,あなたも関西人ですね?
 「お邪魔しまんにゃわ〜」
 「遅れやして,ごめんやっしゃ〜」
てな感じで,吉本新喜劇風に気楽に行ってきてください.
それに,嫌な医師なら変えればいいんですから.
9291=マスター:03/08/21 00:09 ID:SPgyLV0x
あらら,928の書き込みの数字に誤りがあった.
 誤)1/2
 正)2/2


今日は,鍼灸院へ行きましたので経過報告をと思いましたが,
レスが長くなったので,簡単に済ませます.

引き続き肝熱と,それに起因する胃熱( >>874・875 を参照)の施術.
あと脹脛に鍼を打たれたから,脾の治療もあったのかな?
あまり先生を質問攻めにしないように気をつけているので,
その辺は不明です.
どのツボがどんな効果を上げるのか,自分で分かっていればいいんですけどね.
少しは勉強しましたが,多すぎて無理.
鍼師を目指すなら頑張って覚えるんだろうけど.
まあ,経絡など素人なりに概略的に分かれば十分でしょう.

では,今晩はこのへんで.
9301=マスター:03/08/21 00:20 ID:SPgyLV0x
>>926=りさん
あら,今日はお早いお越しですね.
まぁ,珍しいこと.

メガネのフレーム色が当たっていたとは・・・.
でも,赤という色だけで充分学級委員長やわ.
「校則違反よ.先生に言いつけますわよ」と言ってみてください(笑).

ジェイソンはやった方がいいんでしょうが,
キッチンペーパーの目の部分をハサミでくりぬいたりが面倒で,
今は吹きかけ専門です.
ジェイソンするときは,私はバンダナにマスクまでして固定してますよ.
だから,余計に面倒くさくなるんでしょうねー.
やっぱ,ジェイソンするかな・・・.
931:03/08/21 00:30 ID:ugh/Xc4B
>マスター

最近、少し早めにネットに繋ぐ事にしたんです。
朝がやっぱり辛いんで。

面倒ならティッシュを一枚づつにはがして、
きれいに畳んでウォーターを吹付けてから
顔に貼り付けるといいですよ。
乾いてきたらシュッシュと吹きかけて。
これやるとやらないでは、違うと思うなぁ。
最後にもう一度吹きかけて、ジェル→クリームが
調子いいですよ。

私はネットの時間はずっとティッシュ貼り付けたままです(笑)
冷蔵庫で冷やすとさらに気持ち良いです♪
932名無しさん@まいぺ〜す:03/08/21 18:32 ID:7GKyCkxs
マスター

お返事ありがとう。
今はかゆくてかゆくて、動くこともままならず、
何もする気がしません。
赤い身体を見て、激しく落ち込んでいます。
脱ステして5年ですが、こんな大きな波が来るとは。
薬飲んで、少しでも気持ちを楽にしたいもんです。
体がよくなれば、気持ちも楽になる日が来ますよね。
マスター、共にがんばりませう。
次スレもがんがって立ててくださいね。

では、私も「お邪魔しまんにゃわ〜」で行ってきますね!
9331=マスター:03/08/21 21:43 ID:SPgyLV0x
>>932=923さん
いえいえ,レスして貰っただけでも嬉しいですよ.

>赤い身体を見て、激しく落ち込んでいます。
そうなんですよね.
私も,身体中のブツブツは見慣れたというものの,
一たび「気味が悪い身体だ」と思い始めたら,怒涛のような鬱が来襲.
それに顔全体から皮が浮き出て,傷だらけなのを鏡で見たら卒倒もんです.
見なければいいのですが,外出前に確認しないといけないので.

>体がよくなれば、気持ちも楽になる日が来ますよね。
脱ステできたあなたなのだから,その精神力で乗り切れますよ.
大丈夫!

>では、私も「お邪魔しまんにゃわ〜」で行ってきますね!
その意気で,気楽に出かけてきてください.
また,経過を聞かせてください.
9341=マスター:03/08/21 21:54 ID:SPgyLV0x
“ジェイソンの再来”

りさんのアドバイスを受け入れて,
面倒がらずにジェイソンしてます.
それと,ジェイソンの仮面を予備に作り置きしました.
これで面倒と思わなくなるでしょう.
それでも面倒なときは,ティッシュをやってみます.

最近ROMされた方に,ジェイソンとは何かと説明しときますと,
顔の保湿をする為にキッチンペーパーを目の部分だけ切り抜いて,
それを保湿液で湿らせ,顔に貼り付けます.
その顔が,まるで映画「13日の日曜日」に出てくるジェイソンそっくりでして,
そう名づけました.
一行目の言葉は,映画の題名でもあります(笑).


しかし932さんは,脱ステできただけでも凄いと思うなー.
自分は減ステ中だけど,なかなか進展しない.
何とかこの状況から抜け出せないものか・・・ふうっ.
9351=マスター:03/08/21 21:57 ID:SPgyLV0x
あ,アホなことを書いてしまった!

13日の「日曜日」じゃなくなくて,「金曜日」やがな.
とほほ,逝ってきます.
936:03/08/21 22:22 ID:QXCsg+Iw
今日は早めにカキコ。

そうそう、マスター。
"ジェイソン"する時の注意です。
マスクとバンダナは、落ちないための予防だと思われますが、
そこまでしないほうが良いのでは…と思います。
だって、マスクとバンダナは毎回交換できないでしょ?
雑菌が付きやすくなるので注意してください。
後、毎日ではなくて一週間のうち2回くらいはお休みする日も
必要です。あまり毎日だと、肌がそれに慣れてしまって、
イマイチ効果が判らなくなってくるからです。
忙しいくて面倒なら、週2〜3回でも良いと思います。
続ける事の方が大事なので。
あと、アクアビテに以前書いてあったのですが、
湯船に浸かりながら、ジェルを顔につけると良いそうです。
なんでも、肌に浸透しやすくなるとか。
これもスペシャルケアとしてやってみてください。
937名無しさん@まいぺ〜す:03/08/21 22:57 ID:27xgFR2C
>>923です。

マスター

一発切りの脱ステはやはり筆舌に尽くしがたい苦労がありましたよ。
私は幼い頃から定期的にベタ塗りして、
中学生の頃から日常的に使用してましたから・・・。

マスターが鍼の力を借りて、減ステ、ごっつい減ステ、脱ステに、
至ることができるよう、応援しています。
私も絶対にがんばりますからねっ!
ちなみに私はかれこれ10ヶ月くらい漢方やってます。
鍼にも行ってみたいんですけど、どの医院に行けばいいのか、
決心がつきませぬ。
ではこれからお風呂に行ってきまんにゃわ〜〜
938m:03/08/22 22:10 ID:6HRtia0p
>>923さん
私も抜ステ5年目位で1度ひどく悪化したことがありました。
アトピーはまだまだ完治していないので説得力に欠けるとは思いますが、
最悪の時期はそう長く続きません。
私が今回悪化してしまったのは、気の迷いから再びステロイドを使用したからだ
と思ってます。
人によって何度か悪化という波があると思いますが、今はいつか必ず治ると信じて
います。
私も漢方してます。お互い早く治るといいですね。
もちろん、ここに来ている全員が。
またまた、おじゃましました!
939900です:03/08/22 23:29 ID:UTpa45lx
マスター&皆様こんばんは。
本日3回目の鍼行ってきたので報告を。
本当は1ヶ月に1回ぐらいのペースで報告のつもりだったのですが
今日は鍼と一緒に初お灸も施されたので…。

鍼をやってもらうと好転反応(?)で悪化する方もいるようですが
私も2回目の鍼後体がムズ痒い日々が続いてちょっと悪化。
(生理前は悪化するのですべてが鍼のせいって訳じゃないと思いますが)
熱がこもってるとの事で熱を取る鍼での治療とお灸。
お灸なんですがこれが痛熱い!!
想像は火をつけてジリジリ熱くなるってイメージだったんですけど
まったく違って、例えるなら無駄毛の1本に火つけて
チリっと焼けたみたいな…。(表現が下手でスイマセン)
来週も酷いようならお灸増やすと言われてちょっと鬱みたいな(苦笑)

そうそう、鍼は状態や症状によって刺すところが違うのは当たり前ですが
鍼の抜き方も違うって知ってます?今日先生に教えてもらいました。
では、長々と(しかもわかりにくい)文章ですが皆様の参考になれば。
おやすみなさい。
9401=マスター:03/08/23 19:41 ID:n8ZdQLE9
>>936=りさん
アドバイスをありがとう.
ほんじゃ,マスクとバンダナは止めます.
でも,ペーパーが顔から浮いてズレ落ちるのは,どうしよっか?
ティッシュにすっかな.
それと,週に半分のペースですね.

入浴中のジェルは初耳でした.
どうもです.
9411=マスター:03/08/23 19:54 ID:n8ZdQLE9
>>937=923さん
脱ステは,本当に死ぬ思いをしますよね.
実は,自分も一月ほどやりましたが,えらいことになりました.
仕事に差支えが出たので続行を断念した経緯があります.

やっぱ漢方をやっておられましたか.
東洋医学の力を借りなければ,自力での治癒は難しいですよね.
兎に角,少しでも元気が出てよかったし,
何よりも,逆に励ましの言葉をありがとう.
苦しんでいる人からかけて貰った言葉は,倍の価値があります.
本当に,ありがとうでおまんにゃわ〜(笑).


>>939=mさん
またのお越しをありがとう.
コテハンもついて,これであなたも常連客さんだな.
この店(スレ)に集う人たち,
いや全ての患者さんの完治が実現するといいですよね.
皆の祈りが一つになれば,きっと叶うはず.
9421=マスター:03/08/23 20:04 ID:n8ZdQLE9
>>900さん
また報告しに来てくださるとは,なんて嬉しいことでしょう.
一月に一度なんて言わずに,また来てください.

初お灸でしたか.
偶然にも,私も昨日鍼灸院へ行き,お灸をされましたよ.
“瞬間お灸”ってな感じのものでした.
今の鍼灸院へ通い始めて1年近くなりますが,
お灸は通いたての頃に1度されたっきりで,今回が2度目.
それも,極く微小な範囲で,瞬間的なお灸でした.

>お灸なんですがこれが痛熱い!!
いやはや,その通りですよね.
私の言葉で言うなら,“プチ根性焼き”みたいなもので,
これが熱いの痛いの何のって,
トイレでいじめを受けてるみたいでしたねー(笑).

それで,今回普段はされていなかったお灸を受けた理由など,
詳細は次の書き込みでします.
(マスターは,ちょっと休憩時間です)
9431=マスター:03/08/23 22:58 ID:n8ZdQLE9
お待たせしました.

灸の話をしましょう.
今回のお灸は,左肋骨下の線に沿って数箇所受けましたが,
これは腎の冷えを補うものです.
「冷えれば温め,熱すれば(熱を抜いて)冷やす」というのが治療の王道ですが,
更に付け加えて説明しますと,冷えを補う目的には,
冷えて動きの鈍くなった五臓の機能をアップさせる,ということもあります.

冷えたエンジンはかかりにくいので暖機運転をする.
また,ピッチャーは試合前に,
肩慣らしをすることで肩を温めて当番に備えます.
これらの例からも分かる通り,
温めることで,運動能力を上げるという意味があっての治療です.


それと,治療を受けて「う〜む!」という出来事がありました.
その話をする前に,
腎に支障をきたすと腰痛など腰に症状が現れる,ということを覚えていて下さい.

    (続く)
9441=マスター:03/08/23 23:08 ID:n8ZdQLE9
鍼灸院へいく前日に,実は軽いギックリ腰をやってしまいました.
で,腰痛を感じながら,治療を受けに行ったわけです.

治療を受ける前に,
先生にギックリ腰になったことを話すつもりでいたのですが,
先生から或る話題を振られたんですが,
治療を受けながら,そのことについて熱心に会話していたので,
腰痛があることについて話しそびれたわけです.

治療が終わって,そのことを話すと,
先生が「それでか!」と言ったんですよね.
つまり,前の書き込みに書いた通り,
腰に症状が出たということは,(必ずしもではないが)腎に支障を来している.
そして,腎への施術が行われた.

私は,先生に腰痛について話していないというのに,
しっかり診断で見抜いて,そのための治療が行われていた訳です.
「さすが!」ってな感じでしたね.

それでは,今日はこれにて.
945名無しさん@まいぺ〜す:03/08/24 05:58 ID:rC1M3x23
age
946名無しさん@まいぺ〜す:03/08/24 06:00 ID:rC1M3x23
東洋医学が救いになるといいね
947名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 23:54 ID:NvHadZwa
>>923=937です。

マスター、mさん、励ましの言葉をありがとう。
今まだ悪化中です。
ここまで来ると仕事も辛いですなぁ。
948名無しさん@まいぺ〜す:03/08/25 23:59 ID:4OR1XWod
みんな ガンガレ!
949名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 03:20 ID:UVEeoQDi
保守age
950はりきゅう:03/08/26 07:34 ID:5FLvLVYy
マスターはこのスレが1000になれば引退と言うことなので、
私も最後に今までに分ったことを書いてみます。

1.アトピーは大きく小児アトピーと成人アトピーに分けて考えるべき。
2.小児アトピーは免疫系統の未完成と消化器の未発達による、
  消化吸収障害である。
  免疫系統の完成時期は15〜20歳であるので、
  それまでにいかに薬を使わないかが重要。
3.成人アトピーは薬害によるものがほとんどで、
  小児期に薬を使わなくても、
  成人期の湿疹などに対してステロイドを繰り返し使ってしまうと、
  立派な成人アトピーになりうる。
4.成人アトピーに関しては極端な食事制限は返って他の疾患を招く。
  出来れば高タンパク食を心がけるべきである。
  但し皮膚再生のためのエネルギーが揃うと、
  それなり(かなり)に症状は出てしまうが、
  ある意味自然の摂理である。  
951はりきゅう:03/08/26 07:45 ID:5FLvLVYy
これらから治療の要件を挙げると、
小児アトピーでは、食事(消化吸収の良いもの)が重要で、
成人期まではある程度出ても仕方がないと考える。
成人アトピーでは、高タンパク食を心がけ、
薬害が多いことを知っておくことが重要。

 まとめ

1.薬を使わない(ステロイド・抗ヒスタミン)
2.スキンケアを心がける(清潔・保湿)
3.成人期は食事を極端に制限しない。
4.副交感神経の異常緊張を防ぐために、
  日中は極力身体を使い交感神経優位の時間を作る。
  副交感神経の異常緊張がリンパ球の活動を高め、
  アトピーを悪化させる。
5.症状の悪化と身体の状態をごちゃ混ぜで考えない。
  一旦壊れた皮膚は再生の課程で必ず炎症を持たすものである。
  この炎症を完全に止めようとしてはいけない。
   
952はりきゅう:03/08/26 07:53 ID:5FLvLVYy
鍼灸治療は上のうちの自律神経の調節により、
リンパ球の過剰な反応を抑えることが出来ます。
また精神的なストレスの緩和にも役立ちます。
さらに皮膚再生のためのエネルギーを消化器から、
効率よく取り出すことができるようになります。
最近私は、
アトピーは必ず治るものだと確信が湧いてきました。
但し奇跡の治療法などではなく、
当たり前のことを当たり前にやることが必要です。
その一役を鍼灸が担うことは、
鍼灸師として幸せなことです。
マスターを始めとして、
皆さんが完治することを心からお祈り致します。
これでスレ汚しは終わりです。
最後まで読んで頂いた方々ありがとうございました。
953名無しさん@まいぺ〜す:03/08/26 17:31 ID:VDkJGrvN
マスターは1000まで行ったら引退するんですか?!
うそですよね?
9541=マスター:03/08/27 00:29 ID:vy85oSUe
>>923=947さん
いえいえ,どう致しまして.

>ここまで来ると仕事も辛いですなぁ。
そうですね.
病身を鞭打っての仕事は大変でしょうね.
周りに理解のある人が一人でも居てくれると全然違うしょうね.
もし居ないとしても,自分で何とかしなければならないわけで,
自己陶酔でも構わないので,
「孤独な戦士」を気取って乗り切りましょうか.

>今まだ悪化中です。
はりきゅさんの書き込みとも関連付けて言うと,
今回の病気の再発が果たして単純に悪化なのか,とも思えます.
脱ステ後,一時的に落ち着いていた皮膚が,
本格的に治癒に向って動き出したとも取れます.
勝手なことを言っているのかも知れませんが,
一時の気休めでもなればいいじゃありません?
9551=マスター:03/08/27 00:38 ID:vy85oSUe
>>はりきゅうさん
いつも専門家からの助言を頂き,有難うございました.

<951の書き込みについて>
1と2については,皆さん薄々感じていることでしょうね.
それが,5に繋がるものですね.
つまり,皮膚が熱を持って真っ赤な炎症を起こしたとしたら,
それを患者は,即悪化と判断してしまいがちです.
しかし,それは皮膚再生の過程で起こる必然的な変化とも言える.
即ち,熱を持つのは私の 943 の書き込みのように,
細胞が活発に動き始めた証拠だと言えようし,
赤くなるのは,それだけ血流が促進されて,
サイトカインが皮膚の再構築に乗り出したのだとも言える.

923=947さん,
954の私の呼びかけが単なる気休めでないことが分かりますか?
9561=マスター:03/08/27 00:44 ID:vy85oSUe
<951の書き込みについて その2>
私には,4が今一つ理解不能です.
現代社会はストレスの温床であり,
そのために交感神経が異常に刺激され,興奮状態にある.
逆に,安らいだ気分のときに副交感神経に切り替わるのだから,
副交感神経の過剰緊張ってのは,どういうことなのか?
また,調べてみるか.

3については,私も考えるところがあります.
近日中に,このスレでレポートします.
多分,長文のレポートはそれが最後になるでしょう.
9571=マスター:03/08/27 00:50 ID:vy85oSUe
>>953さん
撤退するつもりでいるんですけど・・・.

急にそんなことを言って驚かせないように,
658の書き込みで,既に予告していましたよ.

映画の題名を借りれば
    「スレと共に去りぬ」
てなもんでしょうか(笑).
9581=マスター:03/08/27 00:57 ID:vy85oSUe
それと,2CHにスレを立てられないプロバイダーが複数あります.
かく言う,自分のプロバイダーがそうでして,
何れにせよ,私にはスレは立てられません.

勿論,誰かが引き継いで下さるなら,
それは大歓迎です.
(でも,このちんけなスレを存続させようという奇特な人なんているのか?)

では,マスターは店閉い前のレポを作ります.
できたら,Up します(週末ぐらいかなー?).
959名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 13:04 ID:1F7yEUCG
でも鍼灸ってそんなに効くなら何で国は保険認めてないのか?一回8000円とかいう人も
いる、
病院は保険なのに良くならないし。

日本の国自体が東洋医学より西洋医学のほうがヒイキしてるような気がする。
やっぱり製薬業界の陰謀なのか。
960ほみこ:03/08/27 13:29 ID:AcjghDJH
私もじつは二ヶ月くらい鍼灸ためしたことあります。
中国針で置針?みたいな感じだったんだけど、やりはじめてから眠りはあさくなるし、全身倦怠感で、しかもなんとかひどくならないようにって思ってやり始めた鍼灸だったのにアトピーの症状まで悪化しちゃって、やめちゃいました。
とにかく全身だるくてだるくて・・・。
しかもコストもかかるし、漢方も併用するのに、保険利かなくて、精神的に負担になってやめちゃった。
でもここ読んでたら鍼灸治療にもいろいろあるみたいで、もう一回信頼できる鍼灸院をさがして、やってみようかな・・・。
961名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 17:47 ID:1F7yEUCG
素朴な疑問なんだけど針って体がだるくなるんじゃなくて体が軽くなるんじゃないのか?
962名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 18:46 ID:Y4a0Rx0J
>1=マスターさんへ
見るに見かねてと言う心境でレス致しました。友人に教わって2CHがあることを知り、
中でもこのスレに興味があり読んでいました。鍼灸で治療との事ですが以下の事を
その先生に質問して見て下さい。

1.この場合その先生は生体の何処の何に効かそうとしているのか。
2.上記の施術の効果(効いたか否か)をどの様に確認し、
かつ、その人にどの様な方法で認識させているのか。(施術の直後に)
3.ヘルペスを患っているとの事ですが、理由は複雑かつ長文になりますので、
割愛いたしますが、この場合羅病の部位、程度によっては施術が効かない
 事が多いのですが、これについも質問してみて下さい。

以上の質問にその先生が1=マスターさんが何となくでも納得が行くように、
答えられなければ今の施術が「?」と言わざるを得ません。
963:03/08/27 19:27 ID:vIFPbS7d

きれいなおねえさんの全開写真
   http://roo.to/first        
9641=マスター:03/08/27 21:29 ID:vy85oSUe
>>962さん
心配をして下さり感謝します.
ただ,あまりに唐突すぎる書き込み内容で,
正直に言うと,戸惑っています.

「見るに見かねて」と書かれてありますが,
一体何を見るに見かねておられるのでっしょうか?
鍼の先生は,実直な方なので質問をしても答えて下さるとは思いますし,
私は質問することにやぶさかではありません.

しかし,不信を抱く根拠が書かれていないものに
どう対応しろと仰るのでしょう?

そもそも962さんは,鍼灸師なのですか?
それとも患者なのですか?
立場を明確にされていない人なのに,
また,疑念を持つ根拠さえ述べられていないレスなのに,
いきなり質問してみてくださいと言われても,
あなたの言うなりに,行動できる訳ないじゃないですか.

専門家なら,または知識のある患者さんなら,
しっかり,その根拠をお答えください.

あまりに唐突過ぎて困惑するばかりですが,
私の身の上を案じての書き込みでしょうから,
そのこと自体には感謝します.



9651=マスター:03/08/27 21:35 ID:vy85oSUe
>>959さん
一応,鍼灸にも保険がありますよ.
ただ病院のようにはいかず,かなり不自由な点もあります.
それに,保険がきかない鍼灸院もありますから,
事態は込み入ってるんですよね.

このスレも終りに近づいていることだし,
959さんの書き込みを切っ掛けにして,
少し鍼灸に纏わる話をしましょうか.
9661=マスター:03/08/27 21:44 ID:vy85oSUe
<治療費について>
鍼灸治療の経験の無い方は,費用にかなりの関心があると思います.

>一回8000円とかいう人もいる
8000円はかなり高い部類に入りますね.
普通は,3500〜5000ぐらいです.
高いところでは,1万円以上するところもあります.
正直に言って,暴利だと思いますね.
経験上,中国人の経営する鍼灸院は高いような気がします.
(出稼ぎのつもりなんでしょうかね?)
私の知ってる中国人の方の鍼灸院は,1万円です.
それで,治療費が高いからか,回数券(1回分おまけ付き)を売っています.
それなら,より億の患者を救えるように,
「基本料金自体を下げたら?」,と思えてなりません.

でも,患者にも問題があります.
料金が高いと,高い分だけ効くに違いないなどと,
まるでご利益のように通う患者もいるからです.

因みに,保険を適用すると,
治療費は1000〜2000円ぐらいは,割安になります.

9671=マスター:03/08/27 21:58 ID:vy85oSUe
<日本の西洋医学偏重の歴史>

>>日本の国自体が東洋医学より西洋医学のほうがヒイキしてるような気がする。
これには,かなり興味深い歴史があります.
そもそもが,明治時代の出来事に遡ります.

時の政府は,日本国における今後の医療の方向性について議論を交わしていました.
つまり,この国の医療を西洋医学中心で行くのか,
それとも東洋医学中心で行くか,を議論していました.
そして,最後に投票が行われ,
その結果は,西洋医学中心派の数が東洋医学派を上回った.
それで,日本の医療は西洋医学の道を辿ることになったそうです.
(面白いのは,たった一票差だったとか)
思うに,何も二者択一にする必要などなかったでしょうね.
両者,即ち西洋医学と東洋医学を競合させるか,
或は,お互いの長所を取り入れた医療も考えられなかったのでしょうか?
そんな疑問を持ちます.


>やっぱり製薬業界の陰謀なのか。
どうでしょう?
ちょっと深読みかも知れないですねー(笑).
でも,鍼灸治療は薬を用いないので,
鍼灸が流行ると,結果的に製薬会社は儲からない構図はあります.
でも,それなら漢方で生き残る手段もあるけどな〜.
9681=マスター:03/08/27 22:04 ID:vy85oSUe
>>960=ほみこさん
966の書き込みにあるように,
保険の使える鍼灸院なら,経済的負担はいくらか軽減できますよ.
そういう鍼灸院に通うのも一つの手です.

保険についてもっと詳しい情報がお望みなら,
過去ログを参照してください.
かなり前のところにあります.

但し,私は鍼灸治療を勧めている訳ではありません.
前にも言いましたが,私は鍼灸治療の宣伝マンではありませんので.
でも,結果的にこのスレが鍼灸治療を始める人の増加に手を貸しているとしたら・・・.
鍼灸学会さん,バックマージンをくれ〜!(笑)

さて,今日はこれにて.
9691=マスター:03/08/27 22:09 ID:vy85oSUe
966の訂正(下から7行目)です・・・.

誤)より億の患者を
正)より多くの患者を
970名無しさん@まいぺ〜す:03/08/27 23:57 ID:p7516d3x
1さんなんで引退しちゃうんですか?
このスレの方々はみんないい人で自分は傍観させてもらい、励みになってました
情報交換も活発にされてるんで勉強にもなるし良スレだと思ってましたよー
2ちゃん自体を卒業とのことなので何か理由あってのことかと思いますが
できれば継続してほしいです。。。
971名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 00:20 ID:CnmeEmAK
972名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 00:21 ID:CnmeEmAK
保守
973名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 00:22 ID:CnmeEmAK
二重カキコ スマソ
974:03/08/28 01:13 ID:GCog8yCT
スレッドもとうとう終わりに近づき、
鍼灸についての書き込みが多くなってきていましたので
ずっとROMさせて頂いてました。

967のマスターのレスはまさに"トリビア"で、
「へぇ〜!」と口に出して言ってしまいました(笑)
明治時代のその学会で、二者択一ではなく、二つの医学がうまく
融合して100年後の現在に至っていれば、
ここまでアレルギー患者が増えることもなかったのかもしれませんね。
せいぜい、アトピーは子供の病気で、成人すれば殆どの人が
本人の持つ免疫力をいかんなく発揮して治癒していったのかも・・・
そんな風に思ってしまいます。

この先医学を学ぼうと言う優秀な学生さんたちが、
西洋医学ばかりでなく、東洋医学の道をも選択して歩んで
いってくれればいいなぁ。
今まで自分の身に起こっているこの煩わしい病について
ここまで噛み砕いて考えたことはありませんでした。
そういう意味でもこのスレの皆様と、マスターに…
Special Thanks!!

975:03/08/28 01:21 ID:GCog8yCT
あ、、、と、
マスター

2chも卒業されるんですか??
紹介した商品のフォローが出来ないのはとても心残り。
しっかし、マスターのレスが見られなくなるのも正直寂しいよー。
ここまで来るとわかるけど、マスターのファン多かったんだなぁ。。。
私もそのファンの一人だったんですけどね(笑)

ところで、JKさん〜〜(ひばり様〜〜 笑)
終わっちゃうよー、早く早く!!
まだ復活できないのかなぁ?心配…。
976名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 11:04 ID:vrU0iN6I
アトピーの人は甘やかさないほうがいい。厳しく接するべき、普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。       
977中医師:03/08/28 12:11 ID:8Bqb3LBI
>両者,即ち西洋医学と東洋医学を競合させるか

実際に競合させることが明治時代にありました。脚気事件と呼ばれています。
当時は難病であった脚気を、西洋・東洋(漢方医)に互いに治療させ、その効果を比べようというものです。
結果は漢方が有効で、治療効果が高かったそうですが、当時の漢方医が「処方は秘伝」と称して公開しなかったため、
西洋医学の勝利となりました。
978藁にも縋る。:03/08/28 12:44 ID:y1gLiNVO
 家内56才、かなり肥満、憶測、身長150p、体重65から70s位。
5年程前から、膝痛で正座は出来ません。治療所では、痩せろの一点張り。
 痩せる事が出来ず、足が最近では歪脚に成ってきたとの事。
人の噂で、香川県で良い診療所があるとの事、○○指圧診療所といいます。
 我が家は大阪で、一晩泊まりで行こうと言うのですが、通うにはあまり
遠く、悩んでいます。膝痛には、どんな治療が良いのでしょうか?
 合わせて教えて下さい。
979名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 12:45 ID:VYB6W1JK
水泳とか
980名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 13:24 ID:CnmeEmAK
このスレも終了か 名残惜しい
981名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 15:01 ID:KIEvcYze
マスターへ

923=947です。

>>955

私の皮膚が赤くなっているのも、ただの悪化ではないのかもしれない、
ボーボーに赤くても、良い方向に向かっているのかも、
ということですね?
明日からも生きていく力が少し湧きました。

そうそう今日臨床心理部へ行ってきましたよ。
しかし抗鬱剤などの処方はなし。
何故って
「臨床心理部はお話しするだけの所。薬が欲しい場合は隣の精神科で」
ということだったので(爆)←初使用
皮膚科で精神安定剤、眠剤などを貰ってきました。

とにかくよく眠ってみます。

でも、マスター、引退しないで〜
982名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 18:47 ID:mZ4lrHlr
ぶっちゃけた話これって解毒とかいって好転反応云々が他の業界に比べて
多いような気がするけど大体何回くらい行って(生活自体は同じとして)良くなったら
OKでそれでも酷いなら悪化か区別するポイントありますか
983名無しさん@まいぺ〜す:03/08/28 19:02 ID:CnmeEmAK
>982
書いてあることじゃん!
過去ログを読みましょう
984900→あっちー:03/08/29 01:20 ID:aWpZaIWC
こんばんはです。900改めあっちーでこれからはよろしくお願いします。
本日3回目の鍼に行ってきました。幸いこの1週間悪化することもなく
痛熱いお灸もやらずにすみました♪

まだ3回目ですが変わった事があります。首から鎖骨辺りにかけて(リンパ?)
(パチンコ玉前後の大きさ)シコリのような物がゴロゴロしてたのに
シコリが小さくなってます。(数も減った)
アトピーに関係あるかわからないけどなんだか鍼が効いてるって気がして
うれしいです。

>マスター
本当にスレ1000で引退ですか?寂しいです。大変だとは思いますが
2針目(笑)でもマスターでいてくれませんか?

9851=マスター代理:03/08/29 18:51 ID:0+qQZjcj
<マスター最後のレス その1>

何ということでしょう・・・!!
スレも終り近くになって,私のプロバイダーがアクセス規制を受けてしまいました.
馬鹿な荒らしのせいで被害を被り,直接書き込みを行うことは出来ません.
それで,知り合いのご厚意に甘え,これからのレスは代理に書き込んでもらいます.
私が,その方へレスを載せた長文メールを送り,コピペしてもらうという手段です.
最初に,その代理人である我が同士に感謝の言葉を掛けさせてください.
○○さん,無理なお願いを聞いて下さり,心から感謝します.

そういう訳ですので,
 1.これからコピペしてもらう私の書き込みへのレスには,今後返答は不可能です.
 2.レスは短く愛想無し(本当は長文レスを作成済みなのですが,仕方ありませ
ん)  3.>>956 で予告したレポは中止せざるを得ません.
以上の3点を,予めご了承下さい.

9861=マスター代理:03/08/29 18:52 ID:0+qQZjcj
<マスター最後のレス その2>

>>977=中医師さん
補説を頂戴し,感謝します.
そういうこともあったのですね.
明治時代の軍隊,特に海軍で脚気を患う兵員(乗組員)が多数出て,
大問題になったことがありました.
その時,海軍上層部が対策に躍起になってたんですが,
そのことと中医師さんの書き込みにある出来事は関連しているのかな?

ところで,漢方スレで中医師さんの書き込みを何度か拝読いたしました.
参考になったのは言うまでもありませんが,
それ以上に,懇切丁寧な受け答えに中医師さんの人柄が窺えます.
レスを注意深く読んだなら,そこに書き手の人物像が表れているのが分かります.
去る者からの勝手なお願いですが,
これからも悩める患者さんたちをお救いください.

9871=マスター代理:03/08/29 18:55 ID:0+qQZjcj
<マスター最後のレス その3>
>>970さん,923(947)さん,あっちーさん.
そのように言ってもらえるのは,スレ主冥利に尽きるというものです.
撤退の理由はプライベートなことで,述べるのは止めておきましょう.
ただ一つ言うなら,2CHは私のような人種が長く居る所ではないことかな.
それでも,様々な人との出会いや励ましに感謝していますよ.
どうかお三方が,この病魔を克服できますように.

>>978さん
ここはアトピー板ですから,
いくら鍼灸治療でも,膝治療についてのレスは期待できないと思います.
鍼灸師のはりきゅうさんも去ってしまわれましたし,
残り少ないこのスレッドでは,新たな鍼灸師さんは来られないでしょう.
他のスレッドを利用されることをお勧めします.

>>りさん
>明治時代のその学会で・・・
いや,学会じゃなくて国会です.
当時は明治時代なので,「帝国議会」ということになりますな.

>しっかし、マスターのレスが見られなくなるのも正直寂しいよー。
そう思ってくれて嬉しいです.
あなたの人生は決して穏やかなものではなかったでしょうに,
明るく話し掛けてくれたことは,私の励みにもなりました.
こちらこそ,ありがとう.
9881=マスター代理:03/08/29 18:56 ID:0+qQZjcj
<マスター最後のレスその4>

>紹介した商品のフォローが出来ないのはとても心残り。
りさんは責任感の強い方だから,そう思われるのでしょうね.
メールという手段もありますが,異性に気安くそんな方法を提示できません.
JKさんに仲介役を頼む手もあるけど,ご本人がおられないし,
私と同じでアク禁なのかな?
最後に,もう一度からみたかったですよ,JKさん.

コテハンの皆さん,名無しの皆さん,ROMの皆さん,
これまで支えてくださり,ありがとう.
この病気との闘いは長く, 挫けそうになることもあるでしょう.
でも,挫けたっていいんです.また起き上がれば.
「七転び八起きの」精神で,私も頑張ります.
そして,一刻も早くこの病気が根絶されることを願います.

9891=マスター代理:03/08/29 18:58 ID:0+qQZjcj
<マスター最後のレス 最終>

最後に感謝の意を込めて,皆さんにささやかな贈り物をしたいと思います.
前に触れた“The Rose”(by ベット・ミドラー) という曲の最後の部分を書き,
それが,少しでも皆さんの励ましになればと思います.

 When the night has been too lonely
 And the road has been too long.
 Just remember in the winter
 Far beneath the bitter snows
 Lies the seed that with suns's love
 In the spring becomes the rose.

 夜,とても寂しくて
 そして,道がとても長く険しいものだと感じてしまった時
 思い出して欲しい
 冬 降り積もった雪のずっと下には
 種があり
 春には お日様の恵みを受けてバラの花になることを.

さあ,店を閉じる時が来ました.
さよなら.
               マスターより
990JK ◆gGeOuoKNWk :03/08/29 22:21 ID:38jYAX62
マスター

残念です。。よかったらたまに漢方・ホルモンスレにでも顔を出して
ください。
私は元気です。

いつでもいらしてくださいね。。
991
マスター

もう遅いかな…。良ければメールください。
[email protected]

JKさん

大変でしたね…。無理をなさらず、
ゆっくり療養してください。
少しほっとしました。良かった。