★おすすめ入浴剤★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はろ
今、竹酢を使ってるんですけど、痒みが少し軽減する
かんじでいいです。でも、一番良いと思ったのは、草津温泉の
入浴剤です。ガサガサ角質がよくとれて快適なのですが、
なんせイオウ成分がメインなので、普通の浴槽にはダメで
諦めてます。こんど酵素入浴剤を試してみようと思うのです
が、利用してるかたいますか?情報下さい。
2名無しさん@まいぺ〜す:01/11/15 11:19 ID:6rMJqs3s
バブ
3名無しさん@まいぺ〜す:01/11/15 11:36 ID:viniaYC/
チクサク液と塩いれて、
さらにミョウバン水をいれるのが通。
4名無しさん@まいぺ〜す:01/11/15 11:56 ID:nsrcVFGK
麦飯石
塩素やいらない物を除去してくれてお湯が柔らかくなったよ
5密人:01/11/16 02:11 ID:UkypKQXa
昔から米糠配合クアタイムが良いって聞いたよ
最近の事情は知りませんが

入浴剤は根本的解決にならないと思いますが、
それなりの効果ありますよ
6名無しさん@まいぺ〜す:01/11/16 19:32 ID:PTzJs2aS
シャンラブ(にんにくエキス)
7名無しさん@まいぺ〜す:01/11/17 13:11 ID:???
浄水器を使って風呂を入れるのが一番いい。入浴剤はあまり効果がないとおもうよ。
逆に悪くなる事もあるし。
8名無しさん@まいぺ〜す:01/11/17 14:02 ID:OEMxSqIW
>>7
それは違う。
水道水にはミネラルがまったくはいっていない。
浄水器をつかってもそれは同じ。
だから、あとから入れる必要がある。
97:01/11/17 15:31 ID:???
そ-かな-。僕はこれで落ち着いてるけどな-。
10名無しさん@まいぺ〜す:01/11/17 18:41 ID:ZGkoonHn
うちは浄水器+入浴剤。
使いだしてからはもう何ヶ月も保湿も薬も使わなくて済むほど調子いいです。
どっちも必需品になってます。。。
11名無しさん@まいぺ〜す:01/11/17 18:54 ID:tsZIApwa
>>10
入浴剤は何をお使いで?
12名無しさん@まいぺ〜す:01/11/17 18:59 ID:???
私は花王のキュレルが合います。
13名無しさん@まいぺ〜す :01/11/18 14:12 ID:1ahqf2wo
一回医者に入浴剤は肌に残るから入れないほうがいいって
言われてずっと入れてなかったんだけど
最近プローラの入浴剤使ってます。
お風呂出たあとしっとりして
以前苦しんでた入浴後にかゆい〜〜ってなるのが
少し楽になった気がする。
残留塩素を98%?位除去してくれるんだって。

なによりきれいな緑色がリラックスさせてくれて好き。
1410です:01/11/19 00:25 ID:7F5u/diV
>>11
使ってるのは入浴剤と言って良いのか謎ですが天然の湯ノ花です。
薬局で売ってるものも片っ端から試しましたけど
化学薬品ぽいのが合わないようでどれも逆に悪化しちゃって。。。
規定量の倍いれてるので少し高くつくけど(5000円/月くらい)
本当にすべすべします。
子供みたいでみっともないんですけど髪の指通りも良くなるので
出る前には湯船にドボンと潜ってます。(^-^;
15名無しさん@まいぺ〜す:01/11/19 00:53 ID:Yp3tYyu0
>>8
水道水にはミネラルちょっとは入ってるよ。
沸騰させたら飛んじゃうけど。
浄水器はものによってはミネラルまで
取る奴あるけど、普通のはミネラルまでは取らないよ。
16名無しさん@まいぺ〜す:01/11/19 02:29 ID:???
いや、東京みたいに塩素が強烈に入っている
ところはミネラルなんか残ってないだろ。
1711:01/11/19 12:50 ID:oiQkGEHG
>>14
天然の湯の花っていうのがあるんですね。
初耳です、勉強不足でした。一度試してみます。
ありがとうございました。
18名無しさん@まいぺ〜す :01/11/19 20:27 ID:r1bOzdk5
麦飯石美肌湯がいい。入浴する3.4時間前に入れて、じっくり寝かす。
19入浴入浴:01/11/19 20:42 ID:mymqVlcv
最近、街に「漢方薬薬局」というのができてきました。
完全に指定成分をふくんでいない漢方薬の入浴剤とか
私は物凄くよくなりました。

25分くらいじっくりつかって、出たら
即効、ベビーオイルで体のしっとりを封じこめるんです。

>18さん
麦飯石は、お魚がすむくらいみずをきれいにするものなので
これもいいとおもいます
2011:01/11/21 19:25 ID:???
通販で注文した湯ノ花が届いたので、早速今日から
といきたかったのですが、今日歯の治療で口の中を
切ったり縫ったりしたのでお風呂に入れない。(T.T)
21名無しさん@まいぺ〜す:01/11/22 12:57 ID:???
最近尿素系の入浴剤を使ってます。
効いてる気がするけど…どうですかね?
22名無しさん@まいぺ〜す:01/12/30 17:01 ID:???
塩はどうよ?
23はろ:01/12/30 17:50 ID:Cq9gbkjQ
やっぱ竹酢がいまんとこ一番いいです。
自然物だし、酸が強いから
消毒的?にもいいかと。ただちょっと匂いがきつい。
24名無しさん@まいぺ〜す:01/12/30 22:54 ID:???
age
25名無しさん@まいぺ〜す:02/01/02 21:35 ID:lifPfQsG
私は、森の雫という木酢が良い!!って聞きました。
ですが、高い!!

確か1本(でっかいペットボトルみたいの)で1000円ちょい?
だれか森の雫使ったことある人いませんか?
26名無しさん@まいぺ〜す:02/01/02 23:38 ID:???
age
27名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 18:51 ID:flYSmQyG
私は今モイスチャーバブというのを使ってるんですけど、
そこら辺で売っている入浴剤で何がいいでしょうか?(^^;
最近乾燥がひどいんで気になってしまいます
28名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 19:18 ID:eFYsjWSN
漢方のみで指定成分なし、香料無し。これ最強!

本当に身体がきれいになる。かるいアトピーならそれだけで治ります。
29名無しさん@まいぺ〜す:02/01/06 21:51 ID:1xr6Mgnc
庄助風呂で30年以上のステロイド生活から
抜け出し、今はほとんどわからないくらいになりました。
30名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 02:18 ID:???
庄助風呂って高いな。
31名無しさん@まいぺ〜す:02/01/11 02:47 ID:mftPRwGg
庄助風呂ってどんなのですか?教えて下さい。
3229:02/01/11 09:51 ID:???
>>30 確かに高いかも・・・。
でも効果があれば仕方ないなぁ・・と。
6年間使ってます。
>>31 天然の成分で、原料はヒノキチオール
とても殺菌効果がたかいです。
肌の表面は雑菌があるので、殺菌効果が高い方がいいようです。
でも、石鹸などは使いません。
33ε=(・o・*):02/01/11 14:04 ID:???
木酢はスモークチーズになった気分があじわえます (w
わたしにはあんましきかなかった
というか悪化しました、、、
いまは風呂にはなんもいれてないです
34名無しさん@まいぺ〜す:02/01/27 22:14 ID:sjtzakYB
私も庄助風呂で今はほとんどよくなったよ
かゆみもかなりひいた
まっかで熱もってたのも
普通の色になったし
高いかもしれないけど
あんな苦痛よりいいとおもうよ
35名無しさん@まいぺ〜す:02/01/27 22:40 ID:sD4P5e15
>22
天然塩が結構いいっすよ。浄水器通した水に一掴み入れて。
「海水の素」という品名。2?Lで3000円くらいかな。ネットで買えるはず。
自分は竹酢は強すぎてあわんかったな。塩風呂にしてから乾燥も気にならず。
痒みも抑えられるし。
36名無しさん@まいぺ〜す:02/01/28 01:30 ID:r7/AU8K8
>>15
> 水道水にはミネラルちょっとは入ってるよ。
> 沸騰させたら飛んじゃうけど。

小学理科からやり直しましょう。
37名無しさん@まいぺ〜す:02/01/28 10:11 ID:3Q6so3ln
木酢液も色々あるみたい。
植物用、お風呂用、肌にスプレーする透明の3つ有りますよ。
痒みに聞いているよ。
38☆ミ:02/02/28 08:53 ID:btFiC21d
バスキーナって使ってる人います?
皮膚科でサンプル貰ったんだけど良いのかな?
値段ちょっと高めだけど…

現在エモリカとフェルゼアつかってます。
私には合ってるみたいで結構良い感じ
39☆ミ:02/03/08 22:00 ID:???
age☆ミ
40名無しさん@まいぺ〜す:02/03/08 22:08 ID:veSPbmO2
人工のって、むしろアトピーによくないんじゃなかったっけ?
41がるる:02/03/08 22:54 ID:???
今までは「乾燥よもぎの葉」を入れていた。
某養護施設製なんだけど、値段的にも製品的にもお勧め。
天然そのもので乾燥させてパック、無添加。
ttp://www.kansai.ne.jp/yumesaki/page03.htm

数日前に無くなったので注文しようかと思った所、肉親から
「麦飯石」なる物を貰った。今まで熱帯魚の水質改善剤として
売られているエキスは使った事あるが(当然水槽用)、石現物
は初めて。で使い方を読むと「炭」と一緒。お風呂に入れたり
ポットに入れて飲料水にしたり・・・炊飯器に入れたり。

今日始めてお風呂に入れたけど・・いい感じだよ。
42名無しさん@まいぺ〜す:02/03/09 01:13 ID:edXZ+L12
うちは弟が軽度のあとぴーなんですが、祖父母にすすめられて米ぬか湯をつかってます。
米ぬかをなべで湯にといて温めて風呂に入れます。
以前よりかゆみがおさまったと喜んでました。
本当に見ていてかわいそうなので、早く直ってほしいです。
43名無しさん@まいぺ〜す:02/03/10 04:31 ID:LhKVjrK8
馬油の入浴剤使っています。
44名無しさん@まいぺ〜す:02/03/12 10:16 ID:zx/HGTve
アトピー肌にも使える化粧品ってありますか?
から。。

>ヒノキチオールで奇形

天然のヒノキチオールをネズミに投与したところ20例中12例に胎児死亡や奇形が多くみられた。
ヒノキチオールは殺菌、抗菌物質として建材、化粧品、衣類、96年から食品にも含まれている。
天然の物質なら安全ということは全くありません。天然の物質の場合はあまり毒性試験をしないだけです。
(都立衛生研究所)
http://www.orange.ne.jp/~kadosono/topics/med/before.html

庄助風呂、試してみようと思っていたのに。。。。。。

45はろ:02/03/16 01:40 ID:???
最近、ビタミンCの粉末(アスコルビン酸)を入れてます。
塩素が除去できるっていうんで。
気休めかもしれないけど。
46sukiyaki:02/03/23 00:19 ID:???
>>44 ヒノキチオールについては,逆説もあるよ.
        ↓
ヒノキチオールは,低濃度では発育抑制的に(静菌作用)・高濃度および,
低濃度でも接触時間の長いほど殺菌的に働くことが知られています。
その抗菌スペクトルは非常に広く,耐性菌の出現も許しません。
一般的には,これだけの抗菌・殺菌活性を有する薬剤は,
その一方でかなりの毒性も有するものが多いのですが,
ヒノキチオールについては,
急性毒性は使用量に対して極めて低いことが確かめられています。
また,突然変異株の発生割合は薬剤濃度に依存せず、
突然変異誘起作用はほとんど無いことが確認されました。
http://www.kokonara.com/nature/hinoki/oil2.html
ただ,情報自体は44さん紹介のソースの方が新しいですなー.
どっちが信用できるのか,そこが問題です.

<<庄助風呂の私的実体験>>
祥友って会社に申し込めば,無料で2日分のサンプルがもらえる.
使ってみたところいい感じなので,購入を決定した.
ヒノキチオールについては,気掛かりだったので,
ネット購入のメールで,ついでにその会社に問い合わせたところ,
早速翌日には,電話をくれた(迅速な対応に驚き!)
ただ,留守にしていたので,話せなかった・・・.
でも,また連絡してくれるとの事なので,
話の詳細は,後日ここに書き込みますね.
47名無しさん@まいぺ〜す:02/03/25 00:02 ID:GgCRKkrr
>46さん
詳細よろしくお願いします。私も庄助風呂の試供品頼んだんだけど、44の書き込みが怖くて
使ってないまま・・。
48名無しさん@まいぺ〜す:02/03/26 16:04 ID:YmZZmHin
a
49るる:02/03/26 16:25 ID:h+2Vzyc7
木酢液・竹酢液とも私にはあいませんでした。
庄助風呂はめちゃめちゃあいませんでした。
今まではひどい時でも眠れないって事はなかったのですが(寝にくい時はあっても)、
このお風呂に入ってからは痒さが止まらず、完全徹夜って時も何日もありました。
これを使う前に上の2つの液も順に使っていたので庄助風呂だけとはいえませんが・・・
あう人はうらやましいと思いました。今は何も使っていません。
50皮膚科従業員:02/03/26 20:47 ID:uqVwzwUZ
マルホ製薬会社と資生堂で作っている「ドゥーエ」シリーズが、
おすすめです。
51アトピ:02/03/26 22:25 ID:6teQn+RF
ほかのすれで びんちょうたんがいいといってましたが いかがですか?
52名無しさん@まいぺ〜す:02/03/26 22:33 ID:T+c79Ix3
610ハップっていうのはどうなんでしょうか?
誰か使ってる人いますか?
53名無しさん@まいぺ〜す:02/03/26 23:48 ID:8yDky8pa
タケダのシャンラブと、ロート製薬の米ぬか発酵エキス入り。
皮膚科には通わなくて済むようになりました。
54sukiyaki:02/03/27 02:05 ID:???
ネット通販会社の連絡が昨日ありましたので,庄助風呂の話の続きです.

 「都立衛生研究所の研究結果については,
  ヒノキチオールを何日間どれ位の量を投与したかなどの詳細な記述が無く,
  結果のみの記載なので,具体的な反論は出来ないが,
  10年間販売しているが,そのような弊害の報告は無い」,とのこと.
確かに,あのHPからの情報だけでは判断が難しい面があるでしょう.
 「例えば,砂糖だけをマウスに投与し続けたら,マウスは糖尿病になる.
  だから,実験結果からだけ砂糖は危険だと結論を下すのはおかしい.」
このような会社側からの説明にも頷ける所はある.
でも,「都立衛生研究所の詳細なデータが分かったら連絡して欲しい」
なんて言われるのはちょっと疑問・・・.
自分が販売している商品のことなんだから,人に頼らず,
自ら真相究明に乗り出すのが筋だと思ったのも正直な感想です.
ただ,顧客からの使用経過報告のデータを後日郵送してくれるそうです.
それが届けば,熟読して内容を報告します.

>>47さん
私からの次の報告を考え合わせて判断してくださいね.

>>るるさん
そうですね.
他人が良いと言ってる方法が自分に合わないことは沢山あります.
がっかりするけど,個人の体質による問題だから仕方ないですね.
それに寧ろ,残念な結果の方が多いのも事実です.
それが好転反応なのか,悪化なのかの判断は難しいし.
自分も数々の療法を試みましたが,
この庄助風呂だけが効果を認識できました,今のところ.
それでも,この入浴療法だけで持病の重症アトピーが治るべくもなく,
食生活やその他の方法と合わせて続けてみようと思っています.
当方も痒みと痛みがホンマに酷くて,最近1〜2時間しか眠れません.
根気強く,自分に合うものを探してみてください.
お互い諦めずに行きましょうか.
55名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 08:30 ID:???
重曹はどうなんでしょうか?
56名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 08:42 ID:mXKSU/xe
竹酢液は合わなかった..。
今はアトピタ入浴剤。
すごく調子良いです。
前に病院でもらったドゥーエも良かったけど今はアトピタで
落ち着いてます。
57名無しさん@まいぺ〜す:02/03/27 12:32 ID:Ei79mZA9
 あたしも重曹についてどうなのか
ききたいです。
お風呂の掃除はしなくてよくなるから
主人と娘にもきいてくれると
ありがたいんだが。
5855:02/03/27 13:35 ID:???
>>57
さっき重曹買ってきて彼氏(彼氏がアトピー)に試してもらいました。
まだ今の所は重曹のおかげで悪化したなどの症状もなく、良くなったという
実感もないとの事ですが、効いてくれるといいですね。
彼氏の症状が良くなってきたら報告します。
  あ、あと、彼氏がお風呂に浸かった後って、ちょっと掃除が大変だった
んですが、重曹いれたらほんとうに掃除しなくて大丈夫でしたよ。
59名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 00:09 ID:YictkJaE
俺も55さんみたいな彼女がほしい。
60名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 01:39 ID:6lRM1dFm
竹酢、木炭酢ともににおいが強烈でだめでした。近所の人にあげました。
ピリカレっていう粉石鹸なんですが、入浴剤で使っています。体が温まって
肌がつるつるになります。アトピーのお子さんをもつ建築士が発明した
抗酸化物質が入っています。3kg 2500円で1年持ちます。とてもいいよ。
使っている人いませんか?
61名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 01:50 ID:rMKkYmnE
石鹸なのに濯がないで肌につけてお風呂から出ても大丈夫なんですか?
何が作用してるんでしょうね。
6260:02/03/28 08:12 ID:6lRM1dFm
>61
石けんなんですが、めだかの餌にもなるくらい安全なものです。
お風呂に入る時はティースプーン1杯を入れます。使用後のお風呂の水は
植木の肥料になったり、洗濯に使えます。ペットのシャンプーがわり
など、消臭効果もあるそうです。
1ヶ月ほど使ってますが、家族の評判も良いです。
作用しているのは、抗酸化溶液という物質らしいです。発明者自身も
化学物質過敏症で子供さんのアトピーも治ったそうです。
ピリカレで検索してみて下さい。
63名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 09:16 ID:???
>52
610ハップ(ムトーハップと読みます)、使ったことあります。
硫黄のにおいがきついけど、慣れれば大丈夫かな。
じゅくじゅくタイプのアトピーにはいいかも。
64名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 09:43 ID:O1ZVpw6Z
ピリカレ気になる。
注文してみようかな。。。。
65名無しさん@まいぺ〜す:02/03/28 11:18 ID:???
<56
俺もアトピタを使ってる。
においが意外と落ち着く感じ。
6660:02/03/29 00:00 ID:1S4FR6xd
>64
使っていて顕著に表れる事は、なにしろ傷の治りが早いです。水で薄めたものを
うがいに使って、口内炎がすぐなおったり、足の擦り傷(ちょっと化膿しそうだった)
もやはり、早めに治りました。(傷がじゅくじゅくしない)
興味があればHPで調べて下さい。
67名無しさん@まいぺ〜す:02/03/29 17:39 ID:y/opU88b
娘には」塩水があうのでてっとりばやく
お風呂にいれたいけど
旦那にはきかず・・・・
色々ちがうのねー
重曹ならふたりとも大丈夫かなー
6855:02/03/30 00:23 ID:???
重曹は人それぞれみたいですよ。 私の彼氏には効いてるみたい。
いつも寝てるときに無意識にかいてるのに重曹風呂入った日は掻いてませんでした。
ただ、その日は東京ちょっと気温が低かったから汗かかなかったからかも。
69名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 22:51 ID:odJVUZlL
あげ
70名無しさん@まいぺ〜す:02/04/03 23:34 ID:???
ウーロン茶ってどう?
71名無しさん@まいぺ〜す:02/04/07 10:16 ID:/VTGGgZX
AGE
72名無しさん@まいぺ〜す:02/04/08 01:24 ID:???
中国もんって農薬とか凄くて信用できないから怖い。
無農薬のうーろんなら。。
73名無しさん@まいぺ〜す:02/04/12 23:01 ID:???
age
74名無しさん@まいぺ〜す:02/04/12 23:09 ID:bmwVLtDZ
610ハップは、硫黄だから風呂窯が痛むので、
毎回お湯を変えなくてはならないし、面倒。
私は好きだけど、ぽかぽかするから、痒くなるのかも。
今は「死海の塩」使ってます。
ほぼ無臭。塩だけど、お湯が滲みることはないですよ。
保湿力がたかくて、肌がつっぱらない!おすすめ!
75はろ:02/04/12 23:19 ID:???
竹酢断念。家族の評判悪し。匂いが付くから嫌だそうです。
それで、今度注目してるのは
ここで↓紹介している
http://www.ohtabc.com/base/tamagawa.html
バスルーム温泉石・小野の姫とか、北投石とかはどうなんでしょう?
なんか興味湧いて来ました。どなたか使ってる人いますか?
76名無しさん@まいぺ〜す:02/04/13 02:04 ID:???
医者に海に行くなと言われてる(塩水がだめ)場合はやっぱ天然塩いれたら
だめでしょうか。
77名無しさん@まいぺ〜す:02/04/13 02:23 ID:Nu9G8GTD
610ハップはワタシにはとってもイイ!
家族に迷惑かけるので(風呂釜イタムー!)、風呂のお湯がでる口まで水位を下げて
使っています。
臭いはキツイけど、首とかの薄いところの皮膚がカサブタになって、
最終的にはキレイになりました。
でも根気が必要・・・。

ちなみに天日塩とスキムミルクを1:2で混ぜたものを入浴剤
として使っても保湿力いいです!!

78名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 19:52 ID:KE8md8Kw
みなさんの塩素除去の仕方をおしえてください。
79名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 20:00 ID:LwxqVpHo
>76
根拠も聞いたかな?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1018209016/l50
塩でアトピー治療にも来てYO!
80名無しさん@まいぺ〜す:02/04/17 20:59 ID:xS7MkG2h
>>72
烏龍茶は中国産しかないよ。
81名無しさん@まいぺ〜す:02/04/18 01:13 ID:mMqPv1MB
ヤングビーナス薬品工業の「ヤングビーナス」を半年ぐらい使ってます。
http://www5.ocn.ne.jp/~y.v.sap/index.html
初めて使った時は、あまりのなめらか肌に感動したよ。
82名無しさん@まいぺ〜す:02/04/18 09:23 ID:EfPs0QJG
>>81
うん、これイイよね!
私は、通販生活から売ってる着色料・香料なしVer.を使ってる。
83名無しさん@まいぺ〜す:02/04/19 03:04 ID:qCwTC1Xo
3日前からマムズケアという入浴剤を使い始めました。
お風呂のお湯がやわらかくなる感じで、
湯船に使っている時と、お風呂から出た後のかゆみがましになった気がします。
購入できる薬局は限られているようですが、
近々HPからでも買えるようになるようです。

ttp://www.moms.co.jp/
84名無しさん@まいぺ〜す:02/04/20 01:42 ID:???
>>83
マムズケア、漏れは昨晩(18日)から使い始めたよ。
当然効果はまだ出てないけど。
8583:02/04/20 03:41 ID:ZB693iVP
おぉ、仲間ハケーンできてなんかうれしいです♪
私の場合はカサカサが少しましになってきた感じ。
寝起きのかゆさも少し減ったかな。
今のところは悪化はしてないので、
このまましばらく使って様子を見ようと思います。
8684:02/04/21 00:47 ID:???
とりあえず、掃除がタイヘンになりました。<マムズケア
8783:02/04/22 18:51 ID:PCvFW1uO
>>84
湯船に角質とかがいっぱい浮いちゃうってことでしょうか?
私の場合は マムズケアの前に木酢液を使っていた時も
湯船の中でボリボリ掻きまくっていたので
掃除が大変なのは一緒かも(w

使い始めて約1週間
お風呂から出た時は赤みが出ますが
普段はかなり赤みがなくなってきた感じ
肌に合っているってことなんでしょうか?
88名無しさん@まいぺ〜す:02/04/22 22:10 ID:pEtUOctA
薬局でツムラのバスハーブをすすめられました。
使ったことがあるひといますか??
サンプルの袋からけっこう匂いがするんだけど
生薬100パーってっきいたので、よさそうかとは思うんですが。。
89名無しさん@まいぺ〜す:02/04/23 14:39 ID:KsUrbjKy
>>78
うちは観賞魚用の浄水器。
蛇口に付けるタイプじゃないから高いけど、
塩素処理能力はハンパじゃない(今入っているフィルターは
500t処理モノ)
90名無しさん@まいぺ〜す:02/05/04 11:32 ID:yH4q5M+G
首、まぶた、口の周りにアトピーがありましたが、漢方の入浴剤を
使ったら3日で全快してしまいました。
それは、この連休に飛騨高山に遊びに行って、たまたま見つけた
「アトピーの入浴剤」。「漢方のナカノシオン」という所が出してる
もので、100%薬草です。漢方薬局で売ってました。
今まで試した漢方風呂は、カサカサしてしまって合わなかったのですが、
今回のはお湯の中でパックを揉みしだいてるとヌルヌルする感じで、
「おっ効くかも?」という期待を抱かせてくれました。
 
あと、高山に近い温泉で汲んできた源泉で洗顔してたのでそれも
良かった気がします。洗顔後、痛かゆくて顔を掻きむしってた事や、
ファンデーションが浮いてしょうがなかった事が今では嘘のようです。

重曹、天然塩、竹酢液、米ぬかエキスは良くも悪くもなく、といった
感じでした。ぬか袋を直接お湯に入れるのは結構良かったです。
91名無しさん@まいぺ〜す:02/05/04 12:42 ID:???
古都の湯ってどうですか?
自分としては使ってて良い感じなんだけど、知ってる人がいないので不安です^^;
92名無しさん@まいぺ〜す:02/05/08 00:09 ID:ng42a9wU
>>29
>>46
庄助風呂イイ!ありがとう!!教えてくれてありがとう!!民間療法で思い込み
とかじゃなく、本当に初めて効いてるよ〜ってもろに感じるのに会えました。
 くぉ〜っ!2ちゃんマンセ〜!アトピ板まんせ〜!そしてなによりこのスレたててくれた
1さん最高〜!!
93名無しさん@まいぺ〜す:02/05/08 00:27 ID:KW1Id1Wy
私は竹酢液合ってたみたいで、いい感じだよ
94名無しさん@まいぺ〜す:02/05/20 19:11 ID:???
age
95名無しさん@まいぺ〜す:02/05/20 22:25 ID:g9XsMylq
私もここ1週間重曹湯に浸かってます。
私の場合、初日はお風呂からあがるころにはお湯が異常に濁りました。
乳化作用ってやつみたいです。

私はこれプラス半身浴で滝汗流してるんですが、お風呂で汗をたくさん出すようにしたら
運動して汗かいても患部がかゆくならなくなりました。
96名無しさん@まいぺ〜す:02/06/05 06:29 ID:ge5g06oI
age
97名無しさん@まいぺ〜す:02/06/18 23:10 ID:J/HGuTU0
パイン・ハイセンスという入浴剤を使っている方いますか?
 子供が足が冷たいから血行を良くするにはこれがいいって
助産婦さんに薦められたんですがどんなもんでしょうか?
98名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 01:50 ID:hF9d0IMM
>97さん
使った事ありますがバスクリンジャスミンの匂いと色をキツくしただけ
という感じでした。
ものすごい蛍光色で精神的にかゆくなったよ。
99名無しさん@まいぺ〜す:02/06/19 22:54 ID:t+V8KVdI
>>99 どうもです。
ネットで検索してみると
どうも冷え性解消入浴剤として
紹介されていることが多いようで、
敏感な皮膚への配慮より、一般の
人の入浴感を高めるために分かりやすく
着色剤入っているようです。
 アトピーへの効果は調べた範囲では
評価はまあまあってとこですね。
10097=99:02/06/19 23:06 ID:t+V8KVdI
ありゃ!
まちがえてますね。
99は私で>>99は>>98の間違いでした。
お詫びして訂正してついでに100GETです。
101名無しさん@まいぺ〜す:02/06/24 02:39 ID:xyZfPc6L
オリゴメール という入浴剤使ってみた方いませんか。
少し金額が高いけどアトピーに効果があるようなので。
102名無しさん@まいぺ〜す:02/06/30 14:21 ID:RcIDN0ev
上の方にもあったんですけど、米のとぎ汁入れたら肌がツヤツヤ
になりました。私も子供も調子がいいです。
でも最近米のとぎ汁は環境に悪いとか言われてますし、体にもよく
ないんでしょうか・・。
103名無しさん@まいぺ〜す:02/07/03 02:25 ID:VuYN+2TA
ウーロン茶風呂の話がでていましたが実際試してみた人はいますか?
ちょっと興味があります。
104phos:02/07/14 02:22 ID:YDLzqxVk
入浴後に汗が止まらず、ジクジクしていたのが
「クールバスクリン」のミントブルー(バッケージの白いやつ)
を入れるようになってピタリと汗が止まるようになった。
扇風機を併用すると、風呂上りの汗対策はバッチリ。
105名無しさん@まいぺ〜す:02/08/01 23:57 ID:???
age
106名無しさん@まいぺ〜す:02/08/02 00:18 ID:???
米のとぎ汁って農薬が多いんじゃない。
107名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 09:39 ID:???
漢方入浴剤使ってる人
効果をおしえてくだされ
108名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 10:56 ID:y0KBDycP
娘が今、脱ステ中で漢方入浴剤を使っています。
朝と夜に二回入浴していますが、ジュクジュクとする事もなく痒みもあまりなく結構気に
いっている様です。知り合いの中学生の息子さんも毎年夏にひどくなるようですが、今年
は入浴剤あせもも出ていないそうです。友達は、手の湿疹が一年中ひどかったのですが1
カ月程で綺麗に治りました。気長に使えばかなりの期待は出来るのではないでしょうか。
私も、かなりの乾燥肌なのですが娘の後に入浴すると保湿剤もいらないので助かっています。
109名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 11:34 ID:???
私はトウキとジオウを買ったんですが
よければなにがはいったのを使っているか
教えてください
110名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 11:59 ID:qn41AYwC
いろいろためしたけどエステボールと抗菌温泉ボールの組み合わせがベストかと。
アトピッチャンをいいけど。。。
111名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 12:10 ID:1x6snsI1
111
112名無しさん@まいぺ〜す:02/08/04 20:45 ID:I91n12rx
>>109
当帰と地黄ももちろん入ってますが、苦参(くじん)とヨモギも入っています。
苦参は、皮膚のかゆみをとる。ヨモギは、皮膚を滋潤する。と書いてあります。
娘は、初めて入浴剤を使った日はとても肌の状態が良くて喜んで、一袋でいいのですが二袋
使っています。
でも、なんでもそうですが合う人と合わない人がありますのでご参考にして下さいね。
アトピー入浴剤か、漢方入浴剤で探しますとたくさんの商品が出てきますよ。
113名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 14:25 ID:???
age
114名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 16:07 ID:???
ヨモギを煮出して使ってたけど浴槽の色が・・・
賃貸だから使うのやめた・・・・
115名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 19:47 ID:O4z/2Syd
ヨモギを煮出すのはアクがでてくるから良くないんだと。
アクが湿疹の所に悪さして、色素沈着しやすいんだと。
薬剤師さんが言ってたよ。

でもヨモギがいいのはよく聞くね。ヨモギ餅を食べるのはどうだろう。
ヨモギパンとかもどう?
116名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 20:38 ID:???
>107
一日に2回入っています。
入ると症状が楽になります。
 
でも、また症状が出ますが。
117名無しさん@まいぺ〜す:02/08/09 20:50 ID:???
あたしゃ、専ら重曹しか入れないよ
痒みも止まるしジュクジュクがさっぱりする
118名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 01:14 ID:???
重曹??料理に使うのと同じなの?
詳しく聞きターイ
119名無しさん@まいぺ〜す:02/08/11 23:51 ID:HeVrBvPP
にがりって、飲用なのかな? それとも入浴剤にするの?
やふーでにがりがアトピにイイって書いてあったのだけど
120名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 21:41 ID:???
>>119
どちらでもいいそうです。
ミネラルウォーターに入れれば、コントレックスみたく
ミネラルたっぷり水になります。なんで入れすぎると
重たすぎ?でまずいです。
121名無しさん@まいぺ〜す:02/08/12 22:40 ID:Nb7L5/KD
重曹も気になるなぁ。にがりより安いでしょ?
薬局でにがりについて聞いたら売ってなくて、重曹や610、竹搾液勧められたよ
122120:02/08/12 23:28 ID:???
>>121
にがりなら豆腐屋にあるんじゃないでしょうか。
123名無しさん@まいぺ〜す:02/08/13 02:04 ID:???
豆腐屋でもらえるの?
ネットで調べると通販で結構な値段する〜
124ゼミ長:02/08/13 03:05 ID:usHxHKvC
俺はアトピーな上お宅で2ちゃんねらだ。
アトピーじゃなくてももてないだろう。
もう開き直って生きるしかないな(笑)
125120:02/08/13 16:55 ID:???
>>123
豆腐屋ではもらえないですよ、貰えるのはおからです。
あ、でも売ってるのかな?
ハンズとか大きなスーパーなら売ってると思います。
だいたい1000円くらいですよ。
126トミコ:02/08/13 18:27 ID:???
玉川温泉の湯の華がネットで買えるらしいので
ちょっと試してみようか考えている今日この頃。
10袋で1000円。意外と安い。
127名無しさん@まいぺ〜す:02/08/15 00:59 ID:???
>>126
できたらアドレス教えて貰えませんか?
128:02/08/18 21:47 ID:kJB5RiF/
香料・着色料含まれてない入浴剤ってあります?
今日ドラッグストアで一通り調べたけどありませんでした…。
竹酢いい感じでした。汗が一杯出て。
他スレでも書きましたが、温冷浴いいですよ。
僕はこれで風呂後のかゆみが完全に消えましたから。
129名無しさん@まいぺ〜す:02/08/19 15:20 ID:smsHeZac
「森の泉」ってしってますか〜?
母が老人ホームでもらってきたもので、効果はどうか知らんけど肌すべすべ〜。

ていうか入浴剤で湿疹ってなおるん?自分、温泉とかいったけど効果なかった×_×
130名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 02:11 ID:rnOKIvhI
米ぬかが手間がかかるけどかなりイイみたい。
とぎ汁よりも濃くって、あがった後もお肌スベスベ。
クリームぬらなくてもローションだけで十分になりました。
家は祖父母が農家なので、幸いにも米ぬかの入手は簡単なんです。無農薬ですし。

農家が近くにある方とか、ちょっと聞いてみるのもいいかも。
どうせ捨てちゃうんだし。
131名無しさん@まいぺ〜す:02/08/25 02:55 ID:???
木酢液って風呂の残留塩素にも効く?
132名無しさん@まいぺ〜す:02/08/27 00:53 ID:T+MwOBFB
あげ
133ゆうき:02/08/29 17:18 ID:bRr99SQf
初歩的なことで申し訳ないんですが、みなさん
入浴剤入れてお風呂に入る時は、湯船につかって
そのままお風呂から出るんですか?普通のお湯
(水道水)で洗い流すんですか?
たまに温泉とかで最後は真水で流してください
ってあるけど、入浴剤は大丈夫なのかなー?
134名無しさん@まいぺ〜す:02/08/29 17:53 ID:???
>>133
体洗ったあともう一度湯船に浸かってから出ますよ。
水道水では洗い流しません。

>たまに温泉とかで最後は真水で流してください
え?そういうところあるんですか?
洗い流さないで出るのが普通だと思うんですけど。
135通行人(゜∀゜):02/08/29 17:56 ID:6zRvLoM/
ヴァスクリンが一番イイ!!イイッ!
136通行人(゜∀゜):02/08/29 18:00 ID:6zRvLoM/
荒らし荒らし荒らし荒らし荒らし荒らし荒らし荒らし荒らしみんな荒らし
137名無しさん@まいぺ〜す:02/09/02 14:04 ID:???
保全アゲ
138桑田 英敏 (68歳):02/09/02 16:47 ID:n9i5yK76
皮膚表面の@pには、
刺激成分が含まれていない、
温泉が効力あります。
しかしながら、
都心に住んでいる方では、
温泉に行くのも年に数回だと思います、
そこで、
入浴剤ならば保湿成分がある、
ものがいいですよ・・・・
柿の葉エキス、桃の葉エキス、かな・・・
粉をぬるま湯に溶かし、
30〜40分くらい長時間、全身に擦り込むようにして
マッサージをしながら入って下さい。

@pさん! がんばって下さいね!

1年でs大学教授を辞任した T.Kより



139名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 10:58 ID:???
保全アゲ
140名無しさん@まいぺ〜す:02/09/08 21:42 ID:8hLq5hfV
ユズの香りのハブ
141サクセスboy:02/09/10 16:33 ID:rLw3GZKB
ううぅ
かかか痒い!
痒みには焼酎はよく効くね。。
副作用ないし・・・・・・・・・・・・・・・
あたりまえかぁー

      皮膚科志望boy(山形県)


142名無しさん@まいぺ〜す:02/09/11 20:23 ID:LlzvlemY
塩にプラスして、カミツレの入浴剤。
これ、かなりイイ!

http://www.kamitsure.co.jp/
143名無しさん@まいぺ〜す:02/09/13 19:13 ID:???
そういえば、カミツレの化粧水がいいとかなんとかテレビでやってたな〜。
ええんかな?
144名無しさん@まいぺ〜す:02/09/16 13:45 ID:???
保全あげ
145名無しさん@まいぺ〜す:02/09/21 09:48 ID:???
保全あげ
146名無しさん@まいぺ〜す:02/09/21 09:49 ID:???
保全
147名無しさん@まいぺ〜す:02/09/21 10:30 ID:???
皮膚科学会情報委員会通達 第○○号
インターネットでの協力者育成ならびに、反ステ人物・団体の調査について。


1.指示者 ○●●○
2.概要
先の通達のとおり、インターネットにおいて皮膚科学会に対する
卑劣な誹謗・中傷がおこなわれている。特に先月実施された皮膚科学会の
  調査で、ステ漬けステ皮膚炎患者、脱ステ成功者による皮膚科学会への敵視
批判がみられており、ネットにおける思想戦に
勝利するため、皮膚科有志による皮膚科学会への貢献を以下のとおり要請する。

以下略

※ 本文書の取り扱いには特に注意すること
148名無しさん@まいぺ〜す:02/09/25 07:59 ID:???
涼しくなってきたので入浴剤買おう!!age
149名無しさん@まいぺ〜す:02/10/12 17:40 ID:???
age
150名無しさん@まいぺ〜す:02/10/17 18:20 ID:???
アルカリ温泉の源という物を購入しました。
使われた方いましたら、どうだったか
感想を聞かせてください。
151広島人:02/10/25 04:13 ID:jUy7LptL
私は軽度のアトピー持ちですが、「キュアエッセンス」というウーロン茶エキスでできた入浴剤を使っています。
ウーロン茶は台湾産の無農薬栽培されたものを使っているそうです。
私の場合、使い始めてから1週間ほどで湿疹とかゆみが徐々に引きはじめ、1ヶ月でほとんど症状がなくなるほど改善しました。
症状や体質によって効果に差があるといわれながらも使ったところ、私にはベストマッチだったようです。
試してみる価値はあると思いますよ。広島の東急ハンズで売ってます。
152名無しさん@まいぺ〜す:02/10/25 10:32 ID:???
浴槽にお湯を張り犬の糞を10個くらい入れて溶かしてから入るといいそうです。
人糞でもいいらしんですがまぁ、それについては人それぞれなので。
だけど泥エステがはだにいい様に糞もいいそうです。
153ばす:02/10/25 19:51 ID:???
どなたかバスオーンの酵素入浴剤使用した方いらしゃいませんか?情報を下さい
154名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 10:30 ID:6/9C6Dd/
>152
それ、アトピーじゃない人もアトピーになりそうw
155名無しさん@まいぺ〜す:02/11/01 17:29 ID:???
このスレに出てきた「モノ」の名前だけまとめてみますた。
役に立たないならサクッとスルーでおながいします。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6643/index.html
156名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 21:56 ID:GdBB9yfR
結論

ヤングビーナス最強。

以上、終了。
157名無しさん@まいぺ〜す:02/11/22 23:23 ID:JaFyIlKc
158名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 13:58 ID:EKdjiTHU
乾燥肌にはバスキーナが(・∀・)イイ!!
掻いてグジュグジュなってても、入浴すれば痛くなくなる

でも高い。。。
159名無しさん@まいぺ〜す:02/12/05 23:42 ID:8z6LXqMc
今日TVで見て、日本酒お風呂に入れてみた。二杯と言っていたが
ためしにコップ一杯。市販の料理酒(他になかったんで)。
なんかお湯がまろやかになって、とてもあったまった。しっとりしたし。

でもお風呂上りの自分がほのかに酒臭い・・・。酒蒸し饅頭になった気分だ。
160名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 00:28 ID:???
ソフレはどう?
ホホバオイルが入ってる。
緑色の粉だった頃から使ってるんだけど。
変えたことない・・・ので、他と比べられないのですが。
161名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 00:57 ID:???
ツムラのバスハーブはよい。
ウチの子の痒みの発作の時、
洗面器にお湯を張り、これを1滴垂らしたもので痒いところを拭くだけで
結構、痒みが収まった。
脱ステ中も、このお風呂に1日2回入れると、
最初は少し染みるのか、入るのを嫌がるが、
一旦入れてしまうと、気持ちいいのか、泣いて出るのを嫌がった。
滲出液でベトベトの身体をこれできれいにして、
はだかのままバスタオルにくるまって眠った。

ttp://www.tsumura.co.jp/products/otc/bath.htm
162名無しさん@まいぺ〜す:02/12/06 03:16 ID:C4i1bqyP
>>160
ソフレよりエモリカの方が効果あったYO
163名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 11:49 ID:V7sD1Y/G
真光元 の入浴剤、真貴を使ったことある方いますか
アトピーに効くって聞いたんだけど
150gで5000円
真貴を使った二十四時間風呂もあるらしい、、、
164名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 12:22 ID:???
オッといい忘れた
>>155
乙です
私も福岡
165名無しさん@まいぺ〜す:02/12/19 18:03 ID:Gl1Wjm+W
ヤングビーナス使ったら乾燥した!!
ただでさえ乾燥肌なのに!!
お試し用に1000円ぐらいで少量で売ればいいのに
じゃまだから捨てる。
166名無しさん@まいぺ〜す:03/01/06 18:55 ID:???
保全
167山崎渉:03/01/07 06:04 ID:???
(^^)
168名無しさん@まいぺ〜す:03/01/10 18:00 ID:frQRGjPC
乾燥したヨモギを煮出してお風呂に入れたら痒みが随分楽になったみたい
お風呂上りに全然痒がらなかった 
169soroban:03/01/11 11:00 ID:pC+Q+yiL
資生堂 フェルゼア 薬用DX入浴剤を使ってみたら、結構しっとりしたよ。薬局で900円ぐらいした。
170pp:03/01/11 14:08 ID:6Nrx9Atr
>>168
よもぎはいいって言うね
私は重曹を使ってます。
薬局で、500gが400円前後と安く、効果がはっきりとでます。
風呂上りはジャーマンカモマイルとマリーゴールドのハーブティーをふきつけます
消炎作用があるそうです
もちろん飲用もしていて、こちらのほうが効果があるように感じます
色素沈着を取り除くためローズヒップも混ぜて試してみるつもりです
171うな:03/01/11 16:16 ID:Xbm84gnf

お風呂、入ってるときは、ええのやけど、出ると、駄目。。

どんな、入浴材入れても、同じで、バスタオルで、体ふき始めたときから、猛烈な刺激がする。

みんな、どうしてる??

長湯できるかい??

(^∞^)
172名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 16:35 ID:???
>>171
いままでいろんなの試してみたけど、
草津ハップ(イオウ主成分)と竹酢液が風呂後でもしっとりとしてよかった。
どちらも臭いが独特なんでダメなひとはダメかも。
香料・着色料入ってるとなんかダメ。気分的にも。
自然もので無添加が一番いいかも。
173名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 16:54 ID:Gv3j+W1i
>>ppさん
重曹って漂白効果あるそうですね 粉石けんで洗濯してるからシャツとか
黒ずんじゃって・・・重曹入れるといいって聞いたので 買う予定!
浴槽に入れる場合 どの位入れてるんですか?
174名無しさん@まいぺ〜す:03/01/11 21:29 ID:ApgchzYc
もう出てるかもしれないけど、 備長炭をよく洗って、お湯ん中に入れてたよ 最初は効果なかったけど、下手に入浴剤入れるの怖かったからそのままにしてたら1ヶ月ぐらいで調子良くなって来た!
175山崎渉:03/01/17 05:59 ID:???
(^^;
176pp:03/01/25 02:13 ID:Qgkk72mB
>>174
レス遅れてスマソ
最近は結構大雑把
ユニットバスサイズなら手のひらにいっぱいも要らないかな
その辺は調節してみて。
効果あって安いのが魅力だな
177名無しさん@まいぺ〜す:03/01/25 02:32 ID:???
お米屋さんでぬかを買ってきて(1kg50円くらい)
ガーゼを二重にした袋をつくり
カレーのスプーン10杯くらいのぬかを袋に入れて
浴槽に入れてます
お湯に浸かった袋をしぼると乳白色になってきて
その袋で優しく全身をマッサージします
お湯もやわらかくなるしかゆみもおさまります
ぬかには美白効果もあるそうなので一度いかがでしょうか?

私はじくじくしてた二の腕・背中・太もも・足がかさかさ状態になって
傷がふさがってきました
合う合わないあるとは思いますが出費も50円くらいです!

注)漬物用に加工されたぬかではなく純粋なぬかを使いました
178名無しさん@まいぺ〜す:03/01/25 09:45 ID:1jO0Z17J
これは煽りでもなんでもないんですが参考までに
ぬか袋、私は使ってエライ目に合いました。
掻き傷に染みて、もうこれまで体験したことのないような
激カユにみまわれ、思わずブラシでキズの上から
ゴシゴシ掻いてしまいました。
合う合わないがあるので
必ず体の一部でテストしてから使ったほうがいいです。
179名無しさん@まいぺ〜す:03/01/25 11:16 ID:2lyzYoO+
備長炭をいれるのはイイ!
トルマリンとどちらがいいのかな?
180天然アミノ酸ポリマー:03/01/26 08:47 ID:Z4yGlhga
一回分¥2,000
高!!
使用例見たら一年で30万以上使ってた。
http://www.naturalsapiens.com/top/index.php
181名無しさん@まいぺ〜す:03/02/12 05:01 ID:???
イオン工房使った人います?
使用感教えてくださいませんか
182名無しさん@まいぺ〜す:03/02/17 07:14 ID:niDz8iiL
age
183名無しさん@まいぺ〜す:03/02/17 13:26 ID:???
キュレルいいっす!
184名無しさん@まいぺ〜す:03/03/05 09:14 ID:xHIP2cql
>>183
キュレルって入浴剤もあるんですか?
185山崎渉:03/03/13 16:39 ID:???
(^^)
186名無しさん@まいぺ〜す:03/03/15 00:00 ID:ltBx2cmn
マコモいいっす!
187名無しさん@まいぺ〜す:03/03/21 04:24 ID:???
湿疹ならバスロマン桃の葉で充分痒みは止まる。
エモリカも試したことあるけど完治はしなかったね。
皮膚科で湿疹と診断されて処方された塗り薬には副腎皮質ホルモンという成分
が配合されてた。医者も言ってたけどあんまり使うと副作用あると。
塗り薬は高いし範囲も広いのですぐなくなるので今はバスロマンだけ。
188名無しさん@まいぺ〜す:03/03/22 02:34 ID:???
e
189名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 03:03 ID:???
rt
190名無しさん@まいぺ〜す:03/03/28 08:06 ID:PCkvy1Qm
入浴剤より塩素除去の方がいいよ。
191アンケート:03/04/05 08:17 ID:/lrIJFKy
みんなどんな入浴剤使ってるのかな?

今月のアンケートは入浴剤のアンケートなんでカキコしました。

http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito

気が向いたら投票して下さいね♪

ちなみに僕は入浴剤と違うけど竹炭とトルマリンを
お風呂に入れてるよ!
192名無しさん@まいぺ〜す:03/04/05 16:51 ID:e4adA+ud
上の方にもでてたけどエーザイのクアタイム、以前使ってた時よかったので
買いに行ったらなかった。
ただ同じエーザイからザーネ米発酵濃縮エキス薬用入浴液なるものが売ってたので
それを今回混入し、使用中。
まだ一週間足らずだけどなかなかいいよ。
同じもので名前変えたのかなー。クアタイムまだ売ってる?
193名無しさん@まいぺ〜す:03/04/07 10:06 ID:fU3KdE2a
ピリカレという石鹸を使ってます。
今、三ヶ月くらいですけど、全身にあったがさがさのかさぶたが
関節部分を残すのみとなり、それももうほとんど消えかけです。
パソコンする時に机と擦れる右腕のひじ近くに少し残ってるだけ。
入浴剤としてだけなら2500円分で2年以上あるので安いと思うよ。
194名無しさん@まいぺ〜す:03/04/10 10:07 ID:9OBlGYpK
あげ
195名無しさん@まいぺ〜す:03/04/12 22:36 ID:0qLYDCTg
ピリカレ??>>193
思わず検索してみた。。ほんとに洗剤なのね。。
196名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 15:31 ID:???
アメリカに住んでる女ですが、シャワーの塩素が強いのかアトピーがひどくなった。
脱塩素剤を探しているんだけど、ネットで日本の商品は見つかっても
アメリカで売ってるようなものは見つからない・・・
誰かこっち(アメリカ)で買えるようなもの知ってる人いたら教えてくれませんか?
197196:03/04/14 15:32 ID:bn4PiKS6
一応あげておこ
198名無しさん@まいぺ〜す:03/04/14 16:09 ID:YC6TSGTb
>196
お探しなのは脱塩素機能付きのシャワーヘッドでしょうか?
それとも浴槽に入れる物?
浴槽に入れる物なら、特別な物でなくても薬局に売っているビタミンC(アスコルビン酸)の粉末を1gほど入れるだけで塩素除去できるそうです。

シャワーヘッドならごめんなさい。
このサイトで紹介してあるものは米国製って書いてあるけど、そちらで売ってないのでしょうか。

http://www1-1.kcn.ne.jp/~iec/25shower.htm#クリスタルシャワーヘッド
199196:03/04/14 16:18 ID:???
>>198
わざわざリンク貼ってくれて助かりました。
浴槽に溶かすものでもシャワーヘッドでもどっちでもよかったんだけど
こっちってお湯ためる習慣ないから、ヘッドの方が見つけ易いのかなと思ってました。
ヘッドのほう検索かけて見つけたので、もっと詳しく見てみます。
(結構深刻なアトピーなのでどうもただの薬局で買うには怖い^^;)
どうもありがとうございました。
200名無しさん@まいぺ〜す:03/04/17 01:35 ID:K+Peg3+w
200
201山崎渉:03/04/17 11:26 ID:???
(^^)
202名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 03:59 ID:lxKXrbHf
薬草茶の入浴剤をいれたらすぐお湯を抜こう。
風呂釜に茶渋がついてしまいました。
どうしよう・・・。
203山崎渉:03/04/20 05:40 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
204名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 12:14 ID:1OZ2gf0u
>101
オリゴメール使ったことあります.
昔すごくひどかった時に試しに3袋だけ買っただけど.
においも色もなくてつまらないけど,ジュクジュクは回復するし,
お風呂でたあとのつっぱったひりひり感がやわらぎます.
7〜8年前は一袋1000円位して,とても毎日続けられないので,
やめてしまったけど,お金に余裕があればずっと使いたかった.
今は600円位になってますね.1Kgなら4800円だったかな...
やっぱ高い...
その後,別のいろんな要因でなぜか治ってしまって,
(5年間位落ち着いてます)
アトピーだって言っても「どこが?」と聞き返されるくらいなので,
今は化粧品も入浴剤も何使っても大丈夫です.
前は水もしみたくらいなのに...
ほんとは2ちゃんに書き込みなんてしたくなかったけど,
自分もひどかった時すごくつらかったので,
少しでもみなさんの症状が軽くなるきっかけになればと,
勇気を持って書き込みしてみました.
205名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 12:38 ID:1OZ2gf0u
204の続き
長くなってごめんなさい.
オリゴメールは肌にはほんとに良かったけど(私の場合),
髪の毛につくとバッサバッサになります.
私は頭皮もひどかったから,頭までお湯につけてたけど,
りかちゃん人形の髪の毛みたいになりましたよ.

206名無しさん@まいぺ〜す:03/04/20 14:46 ID:???
>>193
ピリカレ私も使ってるよ!
全身アトピなんだけど、上半身はほんと綺麗になった。
まだ一ヶ月とちょっとくらいだから、下半身も良くなるといいな。
207:03/05/06 11:47 ID:kaMC+odr
あげておく
208名無しさん@まいぺ〜す:03/05/06 12:39 ID:TswCFVBK
祥友の]庄助風呂のサンプルはどこで申し込めばいいんでしょうか?
祥友のHPを見ても申し込みフォームがないもので・・・
209(´・ω・`):03/05/06 13:28 ID:???
ピリカレを購入して使っている。
コレを試した最初の日 家の者が湯船からあがって「なんじゃ、あの入浴剤すんごく体があつくなるぞ」と叫んでいた。
その身内がこの入浴剤でお風呂に入ると湯冷めしないと言っていた。

アトピーに対しての効果の程はよくわからないが、台所のステンレスをこれで磨くとピカピカになるよ。

210名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 16:29 ID:???
>>208
庄助風呂で出ると思いますよ。
211生まれつきアトピー:03/05/07 16:37 ID:js+2r3xU
ピリカレってどこで買えますか?あといくらくらいしますか?
212名無しさん@まいぺ〜す:03/05/07 17:08 ID:3AqHJb8/
入浴剤じゃないけど 私は日本酒をコップ一杯入れてから風呂にはいって
います、結構ツルツルになりますよ
213(´・ω・`)  :03/05/07 18:22 ID:???

>>211 
ほい。ここのURLです。2千500円ぐらいだよ。
 
    ttp://www2.saganet.ne.jp/ecot/
214名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 18:23 ID:UsmYOU02
庄助風呂は塩素除去するんでしょうか?
215名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 18:53 ID:cPgR0VVa
バスインバスっていうの使っている人いますか?
お風呂の中にもうひとつお風呂を作って
その中に入浴剤を入れたり、温泉水を入れたりして入浴するらしい。
これって経済的に見えるんだけど欠点もあるのかな?

ttp://www.a-spa.co.jp/bath.htm
216名無しさん@まいぺ〜す:03/05/12 21:24 ID:???
あげ
217名無しさん@まいぺ〜す:03/05/13 17:40 ID:???
>>214
少し効果あるらしい。説明書にかいてあった。
218名無しさん :03/05/13 18:28 ID:0jhNbA1q
ピリカレ数日前から使い始めました。
使ってる人に質問したいんだけど、出た後に何か塗ってますか?
あと、顔までは浸かれないから顔は直りにくいのかな?
219(´・ω・`)  :03/05/14 13:11 ID:???
顔にワセリンを薄く塗るだけ。

>あと、顔までは浸かれないから顔は直りにくいのかな?

・・・・さぁ?どうなんだろう。
僕は手はちゃんと湯船に浸かっているけど、顔よりも手の甲が症状一番酷いもん。
220名無しさん@まいぺ〜す:03/05/21 15:41 ID:OkJ6eJZC
>>218-219
私も手が一番ひどい。お風呂に入れないように万歳ポーズで浸かってます。
お湯は皮脂をどんどん取るから。。
ピリカレ、ヤフで検索かけたら掲示板荒れてますね。
効果を期待して買ったのに騙された!責任取れ!返品に応じろ!みたいな。
ほんとにアトピーで今まで色々試した人なのかな?と疑ってしまう。
私ならもし効果なくてもまたか・・で済ませちゃう。怒ると悪化するし。
221(´・ω・`)  :03/05/21 17:10 ID:fwfGA+eA
>>220
自分に合う方法が見つかるまで大変なんだよね・・・・。なにが原因でアトピーが悪化したかそれがわかった人は運がとても良いんだと思う。
ピリカレに関しては、アトピーに期待はしてないんだよね。食器やシンクをコレで
洗っているんだ。環境にいいのかな?・・・・って。
222山崎渉:03/05/22 01:37 ID:YwJ+sZvc
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
223名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 04:51 ID:y8Br3dN0
矢風見てきた、ちょっとだけ。
なんだかなあ。
224名無しさん@まいぺ〜す:03/05/22 13:18 ID:z7x2oTZI
>>221
ピリカレはシックハウス症候群の患者さんの口コミで流行ってると聞きました。
純石鹸にも感作してしまう人がいるそうなんですが、ピリカレで洗った衣服は
着やすいとか、掃除に使うと空気が変わるとか。
汚れ落ちに関しては普通の石鹸なみで、使用量をごく少量に指示されているせいか
落ちないという声も多いようですが真っ白に洗い上げたい人が使う商品じゃないと
思うんですよねぇ。。
225山崎渉:03/05/28 16:55 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
226名無しさん@まいぺ〜す:03/06/04 16:42 ID:iXQEYvfw
木酢液ってどうですか。
227名無しさん@まいぺ〜す:03/06/10 01:34 ID:FETR7s2l
木酢液じゃないけど、私は桧水ってのが結構効いてますよ。
近くには売ってなかったのですが通販で買いました。
友人と共同で買ったのですが、残念ながら友人には効き目は薄かった
みたいで個人差があるんでしょうけど、ただ効き目が無かっただけで
副作用みたいなものもなかったみたいですし、一度試してみてもいいかも。
228名無しさん@まいぺ〜す:03/07/05 10:19 ID:2ZPsTcvY
age
229名無しさん@まいぺ〜す:03/07/07 00:33 ID:K1rOAaFo
塩が良くてミネラルも良いのならバスソルトも使える訳か。
でもウチにあるセラシーンの入浴剤使うの怖いんだー。
今はニガリ湯。250リットルに3cc位しか入れてないから効果の程は謎。
230 :03/07/13 18:49 ID:bfflky+U
華密恋(かみつれん)、マジおすすめ。カミツレエキスが100%近く入ってるんだけど、すごい体がポカポカする
アトピーサイトをサーフィンしてて、これ知ったんよ。これで治ったって言うんで、それまでシジュウムを使って
たんだけど合わなくて、試しにやったらスゴクイイ!!(・∀・)まだ一回しか入ってないけど、ちゃんと実感できたから

ここのサイトで庄助風呂とか教えてもらったんで、おいらも情報提供したくて。店で売ってるし、1回分230円くらいで
売ってるから、試してみたらいい。経過もあとで知らせるね。一応、サイトも張っとく。ちなみに俺、アトピ歴20年ですw;
http://www.kamitsure.co.jp/
231名無しさん@まいぺ〜す:03/07/14 08:56 ID:BA03rSpl

クエン酸入れてるけど、かなり良い。
232山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:irD8o03z

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
233名無しさん@まいぺ〜す:03/07/22 00:42 ID:tFD12zqZ
シジュウム買ってきました。
234ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:34 ID:otHwK4gi
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
235ライスパワー:03/09/09 00:16 ID:mERXXoS/
(有)カイヤと申します。
ワールドビジネスサテライトや日経新聞で紹介された「アトピスマイル」の
正規代理店をしております。私ども業者が書き込みすることで不快に思われる
方はどうかお許しくださいませ。
さて、アトピスマイルは臨床実験で9割の方にアトピの予防・改善になると実証された
世界で唯一のクリームです。
アトピスマイルに含まれている有効成分のライスパワーエキスNO11は、
皮膚の水分保持機能に直接働きかけ、肌の保湿能力自体を改善する効果を実証された
世界で初めての製品です。徳島大学臨床実験では約9割の方の水分保湿機能が改善しました。
第2に安全なのはその名のとおりライスパワーエキスは、「お米」から麹菌、酵母、乳酸菌など多くの微生物の力によりつくられました。
そのため副作用等は100%ありません。そこが、今までステロイド等で苦労されてきた方にお勧めできる点です。
その他詳しい説明は当社HPをご覧下さいませ。

またライスパワーシリーズも、せっけんや入浴剤、ローション、化粧品と多種類ありますので
組み合わせてお使いいただければさらに効果的です。
赤ちゃんがアトピーの場合は石鹸は特にお勧めしております。

アトピスマイル入浴剤は本当に効果があります。
ぜひ一度お試しくださいませ。

http://o-kini.com
送料無料セットはこちら→http://www4.kcn.ne.jp/~kaiya/muryou.htm
236名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 05:27 ID:kHml8yL7
新発売のツムラの「きき湯」を買ってみた。
クレイ重曹炭酸湯←確かに効きそう。
可も不可もなくってかんじだけど、やっぱ風呂はいいね。
夏はシャワーで済ます派なので、いよいよ入浴剤の季節到来!
237名無しさん@まいぺ〜す:03/09/09 05:58 ID:WXGFD2rl
華蜜恋も悪くないけど入れすぎると痒さがますよ。膿んでいる時は止めたほうがいい。
やっぱり胃腸の働きも高めてくれる中国の天然石の麦飯石がいいのでは。
弱アルカリだからお湯もとろっとしていてなめらかで乾燥を防ぐよ。
238名無しさん@まいぺ〜す:03/09/10 21:58 ID:K4qrY2+K
>>235は薬事法違反じゃないのか?
239P.P.P.:03/09/11 01:34 ID:Z9l0Kn6f
麦飯石かってみます
240名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 18:02 ID:hi8/UC/t
麦飯石は膿んでいても乾燥していても大丈夫。高くないし冷えを取る石だよ。
かみつれんは膿んでいない時にいいと思う。カミツレは痒みを止めるからね。また傷が乾燥している人は天然の塩として
死海の塩(デッドシーソルト)などは血行を良くする。たくさんあるようで以外にないんだよ。
私はほとんどかぶれたな。特に樹液とかそういうのは。ぬか浴ってみんな知ってる?
お米のぬかを握って2杯くらいを焦げ目が少しつく程度にからいりする。タールの匂いが出てきたら
それを布に入れて煎じる。そのお湯を風呂に入れる。痒みを止めることとぬかのオリザノールが自律神経にいいと言う。
241名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 18:08 ID:hi8/UC/t
塩素を取る痒みを止める炎症を抑えるだけじゃなくて”胃腸を整える”入浴剤を選んでね。
1>>さん、私は草津のハップはホーロでも大丈夫だと聞いたよ。
問題なのは硫黄が乾燥しないかどうかと言うことで草津の硫化水素泉の(硫酸塩)はハップに入らないから
ほんじょうみたいに酸やマグネシウムやアルミニウム、カルシウムはないよ。
242名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 22:41 ID:bY6cEjI8
俺は風呂の塩素除去のために粉末状のビタミンC(アスコルビン酸)を入れてるよー
1mg程入れるだけです。薬局で200g入りで2900円で売ってます。これなら一回あたり
15円もしないのでおすすめ。
今はビタミンC+にがり で風呂入ってます
これにあとスーパーで重曹でも買って試そうかと・・・
まだ始めたところなんで良い兆候があれば報告します
俺の症状は乾燥肌にたまに悪化するとリンパ液がでるよな感じ。

また会う日まで〜
243名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 23:23 ID:b6TD95gq
にがりいれてからすごく調子いいよ!コップに1杯くらい入れてるので、
結構お金かかるけど・・・
244名無しさん@まいぺ〜す:03/09/11 23:51 ID:KbxqGkRQ
ヨモギ風呂イイ!
あせもの部分にはよく効く
あと、殺菌効果があるものとブレンドすればカユミを抑える時間も
長くなるのかも
まだ研究中です
245名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 13:10 ID:p+gwn9Rr
竹炭+竹酢液を昨日つかってみたんだけどイイ!
今まで木酢液だったんだけど、お湯の柔らかさがぜんぜん違う
セットで竹炭石けんも買ったので今晩使ってみるっす。
2461:03/09/14 13:23 ID:89207lpe
>>241
草津のハップや、竹酢が一番よかったんですけど、
親が臭いがつくといって嫌がるので、いまは入浴剤
使ってないんです。涙
竹炭だけ入れてます。
247名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 22:49 ID:pEXfdtGf
草津のハップはただ保湿をしないとカサつくけど中度ぐらいのアトピーだったら乾いて
いいかもしれない。炎症がひどいとか膿んでいるとかだと上述の木酢とかがいいと思う。
硫黄は金属を溶かすけどハップは入浴後に流せば大丈夫だよ。匂いは確かに強いよ。
草津の硫黄だからね。でも湯上りはなかなか湯冷めしないし冷えには麦飯石や木酢のような
効果はあるね。家族の人たちの理解を求めようね。アトピーが辛い時に痛みのわからない家族の
ままじゃ自分が辛いでしょ。硫黄のハップの匂いが嫌なら自分だけ入ってお湯抜けばいい。
248 :03/09/14 23:02 ID:CJep4a54
家庭用オゾン発生装置使ってみてください。使ったその日に結構効果わかります。
特に髪の毛ゴワゴワな人はさらさらというか今までに無い感じのしっとりした感じになります。
殺菌作用がかなりあってアトピーにもいいみたいです。
1時間ほど風呂でブクブクさせてからはいるとメチャ気持ち良い感じがします。
少し前TBSで山本太郎が自宅で使用してましたよ。
結構高かったけど確かに手放せん。
249名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 23:21 ID:jUZVbhVG
ATOPIにはオゾンの発生しない空気清浄機を選ぶべきとか
書いてあるけど、どうなんでしょう
http://www4.ocn.ne.jp/~imoduru/back/imo/1998/6ozon.htm
250 :03/09/14 23:45 ID:CJep4a54
初めて知りました。
少なくとも私はそのような症状は無いです。
薬と併用してこの夏でアトピーほぼ完治しました。
肌のツルツル感は結構クセになります。
でも人によっては合わないのかもしれませんね。
2511:03/09/14 23:52 ID:tfDOn/Kc
>>247
>硫黄のハップの匂いが嫌なら自分だけ入ってお湯抜けばいい。
どこの家庭でもそうだと思いますけど、これは経済的にも
まず無理だと思います。
252名無しさん@まいぺ〜す:03/09/14 23:59 ID:jUZVbhVG
一昔前はオゾンっていいものだとされてたんだよね。
森林から出る微量のオゾンは今でも良しとされてるけどイオンドライヤーなんかの
電化製品は今はオゾン非発生を謳い文句にしてるものが多いよ。
253名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 00:00 ID:qreKQOBI
せっかく自分にそれがいいって感じているのに?それは残念。ではみんなの最後に入るのはどうです。
ハップは安い。でももっとお金がかかる方法を探すのかな。竹酢が合えばそれでいいんだけど。
私は軽くないから自分に必要なら家族に説得します。
254名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 00:03 ID:jska9j+z
うち当たり前のように一回ずつお湯抜いてる・・・
地球に優しくないのかもしれないけど水道代に関しては
それほど馬鹿高くはなってないよ。
2551:03/09/15 00:07 ID:R0B2t3E8
>>253
やっぱりアトピは難しいですよ。治療も理解も。
それに最後といっても、一回風呂を沸かせば、二日はその湯を
使うじゃないですか、だから無理ですね。
何が何でも使いたいなら、一人暮らしすればいいだけのことです。
でも、諸事情があってできないので、無理に家族に負担を掛けるのも
よくないし、諦めてます。それに学生じゃないですから。
2561:03/09/15 00:10 ID:R0B2t3E8
>>254
そういう家庭もあるのですか。光熱費はどうなんでしょうか。
うちの風呂釜は一番大きいやつみたいなので、結構光熱費かかる
みたいですよ。
257名無しさん@まいぺ〜す:03/09/15 01:18 ID:tdtQrfcM
うちも水代とかすごい

この間テレビでみたのだが、湯たんぽみたいなものでレンジで10何分かチンして
風呂に入れると5〜8時間保温してくれるんだとか
年間3万円くらい節約になるって言ってた

俺は朝晩2回入るので金掛かってんだろうな・・
かと言って、特に朝はパリパリだし
258名無しさん@まいぺ〜す:03/09/23 02:28 ID:5jO3QDPo
知る人ぞ知るマムズケア。塩素も除去し菌も殺すので絶対にお勧め。
老廃物がたくさん出てお風呂掃除が大変なのが難点だけど・・・
http://www.moms.co.jp
259名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 10:47 ID:wMSeyjhD
258です。
マムズケアを広める会を作りたいんですが。。。・参加者キボンヌ
260名無しさん@まいぺ〜す:03/09/24 16:05 ID:vgoLVnsn
広げてどうすんの?安くなるんならいいけど。
261名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 16:29 ID:uClX+IF4
>>260
マムズケアを知らない人が多いんで良い物は単純に知ってほしいだけです。
単に広める会って言うか、ファンクラブって言うかそんなものができて
情報交換ができれば良いなと思っただけです。
ちなみにマルチではありませんし、私は業者でもありません。
独断で書き込みしてすいません。
262名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 23:19 ID:qV2p4ZkH
で、いくらペイされるの?
263名無しさん@まいぺ〜す:03/09/25 23:38 ID:69x6Ixx5
無名な商品はサンプルが欲しいよな
264名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 13:28 ID:pxWZFocf
パインハイセンスって使ったことある人いますか?
私は最近使い始めたけど、すごくうるおって体があったかくなって、いい感じです。
ぬるめのお湯じゃないとピリピリするみたいだけど。
体の冷えをとるのって重要なんですよね。頑張ってこれで治そうと思います。
ちょっと高いけどおすすめです。
265名無しさん@まいぺ〜す:03/09/26 15:51 ID:jaHrcuQV
>>264
HPを見たらこんなものが・・
■効能
●神経痛●リュウマチ●腰痛●冷え性●産前産後●痔●肩こり●うちみ●くじき●疲労回復●荒れ性●アセモ●しもやけ●あかぎれ●にきび●しっしん

これらの効果効能を謳えるということは、薬事法で決められた物質を混入しているということ。
よって、肌に負担がかかるものと思われ。
266264:03/09/26 23:26 ID:ngfpDOii
>>265
そうなんですか?やっといいのにめぐりあえたと思っていたのに・・・ショック・・・
でも大量に残っているので、薄めで入りつつ様子見ようと思います。
267名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 10:14 ID:FvwO0E31
>>264
私も同じの使ってました。体の冷えには効きますけど
やっぱり@Pが悪化してしまったのでやめました。まだ2缶も残ってるのに(涙)
268名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 11:21 ID:1L4FjXrA
入浴剤に高い金かける必要など無い
薬草、重曹、など安価なものや自然のものもいくらでもある
269名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 12:22 ID:itxxK2mN
>267
きっと欲しい人いるだろうし、オクで売ったらどう?
270名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 12:51 ID:GyGyn3IY
クナイプのカモミール使ってまふ。
カモミールは抗炎症作用があるからね〜
炎症のひどいときは、これなしではいられませんですた。
お湯の表面にハーブのオイルが浮くので、浴槽がけっこう汚れちゃうけど。
もうほとんど治ったので、オレンジ&菩提樹とかワコルダーのとかも
使ってます。
でもけっこう高いので、塩と重曹混ぜて自分で入浴剤作ろうかなと
思ってます。
271名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 14:01 ID:4UAO4aN3
クナイプは私には全然ダメでした。 一回浸かっただけで、痒くなってアトピー悪化した。 でもオリゴメールは異常なかった。 塩にも合う合わないがあるのかな。 怖いからオリゴも一回しか浸かってない。 今はアトピタのよもぎ湯使用。アトピコと似ててまぎらわしい。
272名無しさん@まいぺ〜す:03/10/03 17:38 ID:BIaQwZ+M
皮膚科でリピカバスオイルというのを奨められた。あんまり期待はしてなかったが、何もしないよりはと思って使い続けて一週間。意外にいけるかも。
ちなみに石鹸も同じラロッシュポゼのを使ってるけど、すっごいしっとりしてる。私の肌には合うメーカーみたい。
273(・Θ・):03/10/04 22:18 ID:Z2zBpeVJ
色素沈着で悩んでる人はお風呂に紅茶のパックを入れるといいよ。
紅茶は美白作用があるから毎日続けると真っ白になるよ。
274DVD:03/10/04 22:26 ID:g3xfl+gU

堤さやか 白石ひより 及川奈央 長瀬愛 白石ひとみ
無修正DVD新作多数 安心のあと払い
サンプル画像多数  http://book-i.net/moromoro/
275名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 08:17 ID:AunDL+W1
近所の薬局行ったら アレルギー(特にアトピー)体質専用と宣伝された入浴剤を発見。 SOD薬用入浴剤。1ヶ月分1300g入り2300円。バスソルト療法らしい。SOD活性水と併用すると良いとか。 塩はクナイプが合わなかったからどうかなあ‥。お試し三回分欲しい。
276名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 10:30 ID:221D29OJ
私はマムズケアを使っています。
277名無しさん@まいぺ〜す:03/10/09 16:20 ID:AunDL+W1
>>273 紅茶は茶渋が付くから逆効果なイメージある。 歯磨きのCMで紅茶の色素が一因のステインによって歯が黄色くなるとか言ってるじゃん。オーラツーね。
278名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 02:09 ID:rEWAkYo9
 バス・イン・バス!いいものがあるんですね!610ハップが大好きなんだけど、
うちのホーローバスが黒くなってその都度漂白が大変だったのよ。
 これなら思う存分楽しめるから、買おうかな?8000円ならお手頃といえるし。
 ただ、大きなコン○ームに入るような使用感はリラックスの妨げになるかな!?
279名無しさん@まいぺ〜す:03/10/15 11:05 ID:y4346AkH
尿素を使った、美肌水はかなりモチモチ肌になるのだが、
風呂に入れても効果は同じだろう

ただ、量の関係で効果が薄れるのかもしれんが
280名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 03:18 ID:zWdR+e/8
自分何も入れないで入浴してるんですが
やはりこう・・・チクチクします。んでしばらくすると痒みが。

塩素も除去してません。
・・・やばいですかねこの状況は?
281名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 05:55 ID:WP5SUSQ3
名前忘れたけど外国産?の塩とアロマをとりいれた入浴剤がオレンジ系のいい香りが
して癒される。入浴剤は欠かせないもんだなー。
282名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 14:04 ID:MKR2CbP9
コンビニのサンクスで売っていた入浴剤がよさげ。
「温泉の素」なんだけど、いわゆる「草津の湯」とか「何たら温泉」とか
インチキ温泉の素とは違い、本当に温泉の成分だけの入浴剤なんだよ。
5〜6種類ほどあって迷ったけど、私は「炭酸水素塩温泉」を買いました。
傷や火傷に効き、皮膚を柔らかくする…みたいな効能がかいてあったから。
お湯に入れた色はバスクリンみたいな緑色で、ちょっと「!?」って
なったけど、実際はしみないしなかなか良かった。
ちょっと続けてみるかも。
283名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 14:43 ID:WiYil0td
ツムラのバスクリンはどうよ?
一応しっしんに効くとなってるけど。
塩素は除去されるのかな?
284シエスタ ◆HT8z3wm4EY :03/10/18 14:49 ID:iy50MlQm
フェルゼア
竹炭液
285名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 15:03 ID:ap2HlXTi
大分別府の明礬温泉の入浴剤ヤングビーナス。私には良かった。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/10/18 15:53 ID:6KDOrQLa
私は二股温泉の湯ノ花が効きました
良かったら一度おためしを、マジで赤味がひいたので・・・
ttp://www.heartland-u.megax.ne.jp/g-yunohana.html
↑私はここで買ったけどキャンペーン中の所とかもっと安いかもしれん
「二股温泉 アトピー」でぐぐるといくつか出てくると思います
287名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 21:58 ID:1tGguwjG
>280
塩素の刺激でチクチクしてるのかも。
塩素除去するだけでもだいぶ違うよ。
アスコルビン酸(ビタミンC)いれてみたら?

>281
クナイプのことかな?
あれもなかなかよかったけど、ちょっと値段が高い。

漏れは今ツムラの「きき湯」使ってまつ。
2本目を今日開けたけど悪くはないのでしばらくこれでいってみようかと。

気になってるのはMARKS&WEBのバスソルトやバスパウダー。
ここのハーバルオイルを保湿剤代わりに使ってて調子がいいから
使ってみようと思ってるんだけど。

288名無しさん@まいぺ〜す:03/10/20 22:29 ID:QJsAVDuk
今日から馬歯見(スベリヒユ)という薬草を煎じたものを入れ始めました
漢方でも使われてるもので、実際そのへんに生えてる草でもあるそうです
もちろんお茶としても飲んでいます
味はオールブランにそっくり!!

風呂上り肌がサラサラになることは分かりました
289湯の湯:03/10/21 22:48 ID:zACP0SkN
いろいろ使ってみたけどロートの米成分入り(前にも書込みあったよな)
もよかった。最近は人の紹介でアムウェイの最近出たらしい入浴剤を
使ってみてる。塩素を飛ばす成分が入っているらしいです。
使ってみてかなりしっとりしていい感じです。ただ店頭販売ではないから
手に入れるのが簡単ではないよね。
290名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 22:51 ID:CSq/xcCJ
 ヤングビーナスいいね!西東京市の米屋の通販で買うと
ちょっとだけ安く買えていいですよ。
 説明書には20グラムって書いてあるけど、小袋タイプは
一回分が80グラムなんだな。不思議〜!
 俺は濃いのが良いから多く入れてるけど。
291情報が明暗を分ける:03/10/21 22:54 ID:uRikzouY
アトピーの原因は 未消化タンパク質  という意見に
一番納得しています。
根治のために 行く行くは
胃腸を強くすることが大事です。
キャベツ、ダイコンを湯通ししたものを毎日食べるといい
と聞きました。

消化のよいものを食べる。。。大事です。

よく噛んで

あと 体を冷やさないように。
冬場のアイスは厳禁です。

お風呂には ビタミンCの粉末を1グラム入れて
塩素を中和するのが オススメです。

あと 緊急対策でしたら
ここが 奇蹟です。
 http://mog.obi.ne.jp/momo/
凄いです!
292名無しさん@まいぺ〜す:03/10/21 23:01 ID:HJZ1W2z8
ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html
293名無しさん@まいぺ〜す:03/10/22 04:42 ID:m3ef3MwU
今年もキュレルの季節がやってきた…。
294名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 22:36 ID:aOMFyM91
>>280
湯飲み1から2杯の緑茶をいれるだけで、自宅のお風呂ぐらいなら
塩素除去できますよ。
私は塩素チェッカーでしらべたので
間違いないとおもいます。
もったいないけど、無農薬の緑茶葉を使ってます。
295名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 22:44 ID:/6c5WDdj
>>294
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
296名無しさん@まいぺ〜す:03/10/23 23:29 ID:ORZU7N4B
疑い深くてすまないが、塩素が分解されると言うのなら
化学式じゃないけど、理論を説明して欲しいな
297名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 00:44 ID:blERnh6I
私は294じゃないけど、「塩素 除去 緑茶」で
ググってみた。かなり( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーだね。

例えば
http://216.239.57.104/search?q=cache:3ko7ReekERUJ:www.e-mizu.co.jp/test.html+%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E3%80%80%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%80%80%E7%B7%91%E8%8C%B6&hl=ja&ie=UTF-8
とか…。
298名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 15:43 ID:2qqMzP/p
>>296
ごめんなさい。私は化学式とか苦手なので良く分かりませんでしたが、
塩素をマイナスイオン化して除去する。と、どこかのHPには書いてありました。
緑茶にたどり着く前は、天然塩、にがり、お酢、お茶の出がらし等など、
試しましたが、一番早くて、少量で除去出来て、経済的で、簡単な、緑茶を湯飲み2から3杯入れる方法に落ち着きました。
ちょっとお茶を飲むついでにできるから。。。
出がらしも良かったけど、はおちゃの葉が散乱して掃除が面倒だったし。
おすすめですよ。あと、家は塩素除去してから、にがりや、天然塩をプラスしています。
ただ、ほんの少量、副産物として、有害な物質も出来るとか、どっかで見たようなーーー。
だれか分かる方いたら教えてください。化学式もねw
299294=298:03/10/24 15:57 ID:2qqMzP/p
連続で書き込みすみません。
が、化学式らしいのがあったので
貼っておきます。
http://now.ohah.net/sameera/ring/ring11.shtml
わーいw
300名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 19:04 ID:5QdxLfIQ
ビタミンCで塩素を除去できるってことか ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
301シエスタ ◆HT8z3wm4EY :03/10/24 20:34 ID:B/6DABib
にがりも塩素除去できるよね
302名無しさん@まいぺ〜す:03/10/24 21:25 ID:zVlUDzI6
ビタミンCの粉末1グラムでいいって載ってましたが、本当なのですか?
明日薬局行って買ってこようかなと思っているのですが。
303名無しさん@まいぺ〜す:03/10/25 04:32 ID:XuCJUrXY
ビタミンC入れ風呂つかること1年半…
肌つるつるというわけにはいかんが、新たに湿疹とか吹き出物が
出なくなったぞ。
もう普通の風呂はヒリヒリして入れません。
304302:03/10/26 17:58 ID:YwTarW4g
今日ビタミンCの粉末30袋1c入り330円で買ってきました。
1ヶ月試してみます。
305名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 19:11 ID:QFFme2HW
本当にビタミンC入れるの
初めて聞いた。よくレモンとかみかん入れて肌こするといいって言ってたけど
絶対やめたほうがいいって。あれやって、肌が逆にごわごわになったっていう話
306302:03/10/26 19:39 ID:QmiJYdz2
マジですか?
ちなみにビタミンC=アスコルビン酸だね。
でも悪い話よりイイ話のほうが圧倒的に多いよね。
浄水器と同じ効果が出るなら確実に普通の風呂に入るよりいいと思うけどな。
307名無しさん@まいぺ〜す:03/10/26 20:02 ID:HUB7OzeB
>>305
肌こするのが良くないって話じゃないの?
308名無しさん@まいぺ〜す:03/10/27 11:22 ID:u2ezyJHH
クエン酸じゃだめなのか??
309名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 21:26 ID:PXrBP/SS
うちの赤子、夏の間あせもと乳児アトピーがひどかったけど
チュチュベビーの「お湯まろやかビタミンC」と
庭の桃の木の桃の葉を煮出した液を入浴剤としてつかったら
ツルツルに戻ったよ。1ヶ月くらいかかったけど・・・・。
おばあちゃんの知恵は馬鹿にならないと思った。
最初は疑心暗鬼だったけど。
今は桃の葉ないからカモミール煮出してつかってます。
調子いいです。

 
310名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 22:01 ID:E2WEHqQE
251 :R :03/10/21 20:59 ID:KGKoviHM
>>249
塩素を取り除くには浴槽にビタミンC(アスコルビン酸)を
1g位溶かせばOKです。うちはカプセルに入ってて浴槽に浮かべるタイプのものを
使っています。うちも最近まで木酢液だったのですが空になったので変えてみました。
お湯のやわらかさは木酢の方があったような気はするけど。
ビタミンは臭いが無いのであの臭いがだめという人にはいいかもですね。
子供の肌の調子は木酢の時と変わらずです。

254 :R :03/10/21 23:28 ID:KGKoviHM
>>252
私は電気屋で買いましたよ。浄水器とか売ってるコーナーに置いてありました。

255 :名無しさん@まいぺ〜す :03/10/22 16:15 ID:UOflqfd7

http://www.mogumogu.jp/shopping/water/530001.htm
みたいなものですか?

256 :R :03/10/22 20:58 ID:XAKQ565F
>>255
ってかうちのこれです w
最初に水の中で空気抜いて後は浴槽に浮かべるだけです。
次からは3分浮かべるだけで除去できるみたい。
100回分と詰め替え用もあるし
めんどくさがりやの私にはかなりイイデス


というのもあるらしいです。
311名無しさん@まいぺ〜す:03/10/29 22:27 ID:wiPKgP1T
>>309
薬草って、時代錯誤だとおもわれがちなのか、みんな軽視してるね
俺もヨモギ使ってたし、今はバシケンってのを使ってる
もちろん飲用もね
@pにはドクダミやビワなども効果がある
ビタミンだと単に塩素除去と美白効果?だけだろうけど
薬草を使えば、殺菌効果でカユミを軽減したり、体を芯から温め冷えを解消したり
また精油が肌をしっとりさせるしアロマテラピーの効果もある

こういったものは入浴剤にも入ってるが、余計なものも含まれてる商品も多いし
あまり好きじゃないな
確かに煎じる手間がなくて便利なんだけどね
312名無しさん:03/10/30 14:33 ID:uRcDuBNs
>>305
レモンやミカンの皮が良くないっていうのは、農薬を使ってるし、皮に含まれるリモネンに刺激があるから。
ビタミンCは関係ないよ。
塩素除去シャワーは活性炭かビタミンCのどっちかを使ってるのが殆どだよ。
313名無しさん@まいぺ〜す:03/10/30 16:21 ID:LJlxJMjy
当たり前の事かも。。。だけど、炎症があるときは、極力刺激を避けた方がいいみたいですね。
肌のバリアーがしっかりしてきたら、少々の塩素では大丈夫だけど(プールとかでも)、
アトピーあるときはプールとかきついもんね。
ときかく刺激を避けましょう!みんな。結構お金がかかるけど、
良くなったら、ある程度無茶も出来るようになるし、それまでの辛抱だ。
314名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 07:16 ID:Zq47jVZJ
クエン酸はどうなんですか?
315名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 07:29 ID:Zq47jVZJ
http://site.coco.co.jp/kuensan/i/sub1.htm

クエン酸も、お風呂に入れるといいんだ。
リンスにもいいって書いてある
316校長が強盗:03/11/08 09:39 ID:kUAX8oc8
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。

被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/

   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう(^^)

 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/

   ∧_∧
  (  ^^ )< 署名しよう(^^)
317名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 13:07 ID:HEvAldy1
明礬温泉ヤングビーナス良かった。 通販生活でも取り上げられてる。
318名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 13:36 ID:qwIcuAvV
自分で作ってみますた。
かなりテキトーですが。

天塩2:重曹1で600ccくらい入るビンいっぱいになるくらいの量を混ぜ、
そこにラベンダーエッセンシャルオイル20滴(1ml)くらいと
オリーブオイル大匙1.5くらいを回しいれて混ぜ混ぜ。
湯船にひとつかみ放り込む。(このほかにV.Cも入れとります

いい香りするし湯船汚れないし湯上りもしっとりですたい。
319名無しさん@まいぺ〜す:03/11/08 18:41 ID:XXYcjTUR
きき湯かエモリカ。落ち着く〜。
320名無しさん@まいぺ〜す:03/11/13 22:34 ID:HmS6VhAF
そろそろ入浴剤の季節ですね。
今年の新製品等のおすすめはありますか?
321名無しさん@まいぺ〜す:03/11/14 00:01 ID:VDbrdMO4
入浴剤としてのビタミンCってどこに売ってるの?
なんて言えばわかってもらえるの?
322名無しさん@まいぺ〜す:03/11/14 01:36 ID:FbU21Emi
>>321
ネットで売ってるけど、それより普通のアスコルビン酸(ビタミンC)
の粉末を使ったほうが経済的。
323名無しさん@まいぺ〜す:03/11/14 08:58 ID:CCsFz8GE
>>321
薬局など薬剤師がいて薬売っている所に、アスコルビン酸下さいと言うか、
ビタミンCの粉末下さいと言えば出してくれます。
324アミノ酸:03/11/14 15:31 ID:FfLNCbak
http://www.naturalsapiens.com/apure/bks.php

乾燥肌にいい天然アミノ酸ポリマー配合の入浴剤だよ。
軽度のアトピーにおすすめ。
いまなら一箱プレゼントやってるよー
325ステ漬け医:03/11/14 15:38 ID:BTxZgCru
ステ・プロ以外はアトピービジネスです
326名無しさん@まいぺ〜す:03/11/14 17:50 ID:jcEyru3C
患者から見れば利潤が出るものは全てビジネス

法定で一定の利鞘が保証されているのがステ・プロビジネス
利鞘について保証がないのがアトピービジネス
327名無しさん@まいぺ〜す:03/11/18 22:57 ID:E6YIzF+L
アスコルビン酸買ってきた
高いなぁ・・
クエン酸と同じ効果が得られるのなら、こっちのほうが安い
明日から試してみるけど、効果はいかに??
328名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 01:28 ID:SZ4KECQq
で、アスコルビン酸こさじ2杯くらいを入れてみました
あの金属臭はなんだろ
あまり気持ちがいいもんじゃないな

329名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 10:32 ID:yOX3FI6Y
よもぎ湯続けてる人いませんかー?
良いと聞いたんですけど。
330名無しさん@まいぺ〜す:03/11/21 13:53 ID:az7eoWOE
>>328
それ入れすぎじゃないの?
1cでいいらしいよ。
331名無しさん@まいぺ〜す:03/11/23 01:36 ID:EaqfxVxL
>>329
昔続けてたよ
2gくらいお茶として沸かして、風呂に入れる
あの臭いと、精油によるとろみ、そして少しの時間の半身浴でかなり体が温まる
殺菌効果もあるので風呂上り数時間はかゆみが無くなる

>>330
それってどの浴槽のサイズ? 
332名無しさん@まいぺ〜す:03/11/23 11:29 ID:GEKiAA0P
一般的に浴室は2畳分あって、その半分が浴槽だと思うが。
分かりにくいけどそのくらいじゃないの?
333329:03/11/23 20:49 ID:X8t+EFG1
>>331
レスありがとうございましたー!
参考にします。
334名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 09:51 ID:6v13xM66
>329
ヨモギは昔風の湿疹には良いのかもしれないけど、
アトピーには特に良いとも悪いとも聞かないな〜。
335名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 11:32 ID:0xoycYR0
全てひとそれぞれだからね
重度の場合は劇的に効くって事は無いが、冷えからくるものであれば
体を温める効果のあるものはいいだろうね>特に寒くなるこれからは
336名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 16:01 ID:Hv4QeuN5
アトピタ(アトピコ?)のよもぎ湯に昨夜浸かったけどよく混ぜてもなんか蒸気が粉っぽくてむせた。 私は軽度アトピーだけど絹ごしの湯という入浴剤が好き。
337名無しさん@まいぺ〜す:03/11/24 23:22 ID:szAEySRO
今はかゆみとか症状自体は酷くはないんだけど
やっぱ色素沈着が残ってるのでそれで悩んでます。
アスコルビン酸お風呂に入れたら効くかなぁ。
ローズヒップティーとか…。

あと、やっぱ基本的に乾燥肌なので
ココのスレ見て参考にしますね。
良スレバンザイ☆
338マスター:03/11/25 01:06 ID:stTFwE4S
よもぎは灸治療のもぐさの原料でもありますが,
よもぎには乾燥を促進させる効果があります.
334さんの言葉にあるように
(>ヨモギは昔風の湿疹には良いのかもしれないけど)
湿疹,即ち湿った発疹に有効ということであり,
じゅくじゅく系のアトピーには,よもぎは有効でしょう.
しかし,乾燥系の症状には良くないかも知れません.
乾燥系には,ラベンダーが潤いを与える効果があるので,
リラックス効果との相乗効果で,
アロマオイルを使うのも手だと思います.
339329:03/11/26 10:51 ID:2b9DLusX
>>338
よもぎの詳しい情報有難うございます
確かに、乾燥アトピーの我が家の娘には、合わなかったようです。
2,3日試しただけですが、かさかさして痒がっていました。
ラベンダーですか、アロマはやった事ないですが、勉強してみようかなぁー
340名無しさん@まいぺ〜す:03/11/27 05:32 ID:j9onc6sm
お風呂に浸かり過ぎると悪化するのはわかっているけど、
冬はじっくりあったまりたい。
でも後でヒィー(((゚Д゚)))ガタガタになるし…。
341名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 23:59 ID:P2bu4Obp
たった今、ピリカレを注文しました。
342名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 01:34 ID:ECqMOm2l
え〜ちょっと今日ジャスコで買って風呂に入れていい感じなんですが、
エモリカの入浴剤が肌がしっとりしていい感じです。肌がすべすべする。
試してみて
343名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 10:06 ID:IWv5miL5
僕もピリカレ使ってますv
344名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 11:42 ID:ILYsxZbC
入浴剤のサンミネラル使ってます。飲用と入浴剤があります。
塩素除去シャワーのお湯を洗面器にとって掛けても痛がるアトピーっ子でさえ、
サンミネラルのお湯には、30分以上浸かって、楽しいお風呂タイムを過ごせます。
身体が温まって痒くなるはずが、使用始めてから痒がらなくなりました。
ウチの子には、合っていると思います。

ピリカレは、アトピーっ子に合いませんでした。洗剤としては、大満足してます。
345名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 14:14 ID:wnlhra3M
>341
漏れも!
346名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 16:37 ID:vY/Edr5b
>>342 化粧板で、 エモリカは人体に良くない成分配合してるから注意呼びかけてたよ? アトピーの方に 合うなら そうでもないのかもしれないけど後でヤバイかも‥‥。
347名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 17:20 ID:sTSirOqw
>>344
合わなかったというのは、ますます悪化したということですか?
それともまったく変化がなかったということ?
私は>>341ですが、今日届いたので今夜から使おうと思ってたんです。
うちの娘はアトピーというより、ひどい乾燥肌なんですが、
よけい痒くなるようならやめようかな・・・。
348344:03/12/02 19:28 ID:ILYsxZbC
>347
表現が抽象的でした。スミマセン。
別の掲示板で盛り上がっていたので、購入を決めました。
我が子も、ひどい乾燥肌です。
他の方も書いていらっしゃいますが、自分も温まり過ぎました。
そのためか?入浴後、子どもの掻き掻きがひどくなりました。
それで、掻き壊ししてしまい、止めました。
それと、ピリカレは量の調節が必要なのですが、
子どもに合う量が見付けられなかったからだと思います。

347さんのお子さんに合う量が、すぐに見付かります様に。
349名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 19:30 ID:sTSirOqw
まずは1グラムから始めて、じょじょに増やして
でも最大5グラムまでと書いてますね
350名無しさん@まいぺ〜す:03/12/02 19:32 ID:sTSirOqw
347,349です。途中で送信されました。
洗剤としては素晴らしいんですね。
では合わなかったとしても無駄にはなりませんね。よかった。
レスありがとうございました。
351341:03/12/02 22:31 ID:sTSirOqw
洗濯に使ってみました。すごい。ふわっとしてる。
お風呂にも2グラム入れました。
まだ一回では良いとも悪いとも言えませんね。
でも体がぽかぽかして、ずっと半袖シャツのままです。

一緒にお風呂に入った1歳の娘が誤ってお湯を
三口ほど飲んだのですが、なんか熱があるみたいです。
お風呂に入るまでは元気だったのに。今39.6度。
ピリカレ入りお湯を飲んだことと無関係でしょうか・・・。
352名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 02:27 ID:NQN6PNLF
お風呂が壊れたのかスイッチ押したらエラーになり警報音が鳴り響くよ(∩ノд`)ウワアアアン
353名無しさん@まいぺ〜す:03/12/03 18:37 ID:TM4STUTN
ここで紹介されてるやつお勧め
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069068016/l50
354名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 15:24 ID:6F69h8wQ
DHCアロエールバスフレンドが良かった。
DHC商品に拒否反応しめす香具師も多そうだが、これはいいよ。
バブのように不自然なヌルヌルもないし。
アロエって消炎作用もあるもんな。
湯冷めもしにくいし、なんといっても低刺激。
355名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 15:26 ID:iYRTbj2m
>>353
見れないっす。
356名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 15:27 ID:iYRTbj2m
重曹を入れてる人いますか?
357名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 23:40 ID:2Y3S78Ah
入れてるよ
多めに入れると肌がさらっとする
358名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 23:43 ID:Tx62Hq+C
>>357
結構いいですか?やってみようかな。
359名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 23:49 ID:DvY8x+Dc
バブじゃだめ?
360名無しさん@まいぺ〜す:03/12/08 23:53 ID:9XV9+0md
試供品のバブー怖くてつかえん…
361名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 00:20 ID:B8fdpVyR
俺はあくまで化学もんは避けてる
重曹は微妙だけどw
その他、クエン酸を入れたことがある。ビタミンC(アスコルビン酸)だと
鉄っぽい匂いがする
あとは煎じ茶だな。ヨモギが一番あってるが、種類はいろいろあるね
これらは全て安価だし、安心して使える
362名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 00:28 ID:NIdfG6qP
>>360
そういう、いろんなものが混ぜ合わさった、化学品っていうか、
市販品の入浴剤って怖くて使えないな。やっぱり天然の竹酢とかさ、
自然のものオンリーじゃないと。
363名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 01:29 ID:YTE5/DwA
漏れはいつもソフレやなー。
可もなく不可もなくかな。気休めにはなるかも。
364名無しさん@まいぺ〜す:03/12/09 20:40 ID:kSyhMzzr
ほんやら堂の温泉の素。
単純アルカリ泉や塩化物泉、硫黄泉など種類があって、
純粋の温泉成分で香料・着色料など含んでないところがグー。
365名無しさん@まいぺ〜す:03/12/10 20:08 ID:Y/XlA4f5
ツムラのきき湯って試された方いますか?
366名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 03:13 ID:K+cUBzxN
きのうから米ぬかを入れてます。
効果あればいいのだけれど・・・
367名無しさん@まいぺ〜す:03/12/13 10:29 ID:YZC5DtAG
浴槽がどろどろにならんの??
36848*8:03/12/13 10:42 ID:8Se7TNaf
K氏 好循環  P氏 悪循環  
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)

2.K 喘息でない人 P 喘息の人は
は体力がある    体力がない

3.K        P 行動力、
          五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する

4.K&P 神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   P アトピーになる

6.K 正常な感性  P 外に出なくなりさらに異常な感性になる

7.K 正常な人間   P 異常な人間(レッテル)
36948*8:03/12/13 10:42 ID:8Se7TNaf
8.K&P 死

9.K&P      来世

10.K&P 神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&P 神が喘息であるかないかを決める

12.K 喘息でない  P 喘息である

13.K&P    1.に戻る

これは事実。広めようぜ

解決法:体力をつけると感覚が正常に戻り、
    アトピーも快癒に向かう。
    目安としてグランドを10週くらい。
    あとはウォーキング、1〜2時間は歩くこと
    本屋巡りや、ウインドーショッピングで、    すぐに時間はつぶれるはず。
鼻に変な違和感があったり、頭がぼおっとする時の解決法。
口をつぐんだまま、口の中で空間を作る、すると口の中に空気がたまるのでそれを吐き出す。無論息が苦しくなったら、呼吸をして良い。
これを、100回〜200回。
370366です:03/12/14 02:37 ID:BV2Xmr6R
>>367
ガーゼで袋を作ってそれに入れてます。
極度の乾燥肌なのでコップ二杯くらいたくさん使ってますが
ヌルヌルもどろどろも全くしません(^^)

今現在で炎症がおさまり始めてかゆみも少なく【掻く→血(汁)が出る→かさぶた】の繰り返しだった部分の皮膚の再生が何だかいつもより順調みたいです。
11日から使い始めてまだ1週間も経っていないので良し悪しははっきり言えませんが、とりあえず1週間ごとに報告カキコしていきます。
371名無しさん@まいぺ〜す:03/12/16 22:10 ID:p3oINVTe
私はぬかや大豆を食べるとかゆかゆになるんだけど366さんはならないタイプ?
372366:03/12/17 02:39 ID:1W9nJj4Y
>>371
ならないから大丈夫なのかも。
なるひとはダメかもしれません。
もしやるならパッチテストをおすすめします。

今日まで使った感想は、
「病院でもらう保湿クリームにお金出してる意味がない」
です。
保湿で肌のバリアーを作り、内からは酢とかで治すことを目指しているので今は本当に「おぉ!」って感じ。
木酢など試したこともあったけどニオイが嫌で断念したり、塩治療とかも方法が面倒くさい性格なので断念して、でもこの米ぬかは普通に湯船につかるだけだし、何より安いというのがピッタリでしたよ。
373名無しさん@まいぺ〜す:03/12/17 03:09 ID:QQ7jcT1c
定番といばNOVじゃないかな・・
374366です:03/12/21 02:46 ID:vf34DEqH
とりあえず報告なんだけど・・・

失敗しちゃいました。
仕事でどうしても徹夜しなきゃいけなくてコーヒーをブラックでがぶ飲みしてたら悪化。
そしてタイミング悪く、新たに米ぬか買いに行ったら売り切れ。
・・・米ぬかってそんな売れてるものなんですかね?驚きでした。
そんなわけで今日は米ぬかに入れず・・・。またフリダシです。

徹夜するのにコーヒー以外ないのかなぁ、困ったよ。
酢も乾燥には追いつかない今日この頃で、年齢とともに明らかに体の水分量が減ってきて涙。


375名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 10:51 ID:TW0toHi4
俺も一時スタバに通い詰だったが、そのせいか悪化

でも、緑茶なんかにもカフェインが含まれてるからそっちを飲めばいいのでは?
カフェインが悪化につながるのなら注意だけど
376名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 14:59 ID:9lKfH04+
コーヒーは豆が悪い。
よって、お茶はOK
377名無しさん@まいぺ〜す:03/12/21 16:18 ID:Ja6Tkn+u
おいらもピリカレ購入してみようかな
378名無しさん@まいぺ〜す:03/12/24 00:57 ID:ow76oYws
>>375

374です。
緑茶は四六時中飲んでいるのでカフェイン効果が薄れてるみたいなんです。というか慣れたのかな?やはり一番目が冴えるのはブラックの様子。
でも何か考えなければ・・・。

米ぬか再び購入できてまた一からやってます。
前のようにコーヒーなど、明らかな悪化要因を作らなければ安定しているので続けてみます。
379名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 00:58 ID:gqS10MlO
病院でも米ぬかエキス入りの入浴剤を薦められました。
でもちょっと高いので面ソレータムの米発酵エキス入りというのを
試してますが刺激も少なくて良い感じです。

380名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 02:02 ID:uW6iTlM/
Kさん 好循環  Aさん 悪循環 <日本>  
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。

5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。

11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ

絶対に直す方法:
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
381名無しさん@まいぺ〜す:04/01/06 02:22 ID:uW6iTlM/
絶対に直す方法:
基本的に日本の中のことだけなので、
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。
日本の中であっても、体力をつけると治るはずだが、
様々な理由により、霊界の存在がばれてしまい、
この失態が明るみになるので、治さないようにしている。
よって、絶対にアトピーを治すには、
海外に行き体力をつける。
382名無しさん@まいぺ〜す:04/01/14 03:05 ID:s8ZmeWf0
エモリカってどう
383名無しさん@まいぺ〜す:04/01/17 00:30 ID:ObfPHifB
エモリカ、私には可もなく不可もなくだった。
入れないよりはいい気がする・・・。きき湯も悪くはなかった。
某スレで見て藁にもすがる思いでシャンラブっていうにんにくエキス入りのものを買ってみたら
わりとよい感じでうれしい。においきついし高いけどもうどうしようもない!ってひとは試してみてもいい気がするなぁ。


384名無しさん@まいぺ〜す:04/01/18 10:59 ID:e8tplo8J
リピカバスオイルというのを皮膚科で購入し、使い始めた。
オイルと言ってもベタベタしないし、香りもよくてリラックスして入浴できる感じです。
まだ1週間しか使ってないけど、肌の調子はすこぶるいいです。
ラロッシュポゼという会社のものなんだけど、石鹸や保湿クリームなどシリーズで揃えてみようかしら?
385名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 20:47 ID:6gan6AdR
合う合わないあるかもしれないけど、
エモリカ赤くなっちゃたよ。しっとりしてたし
痒みも少し治まるけど。
アトピタは特に変化無く、赤みは出ないけど
普通に痒がる。
結局竹酢液に戻る。

先日、ドラッグストアで3つ入り300円のクナイプカミーレを
見つけ試しに使ってみたら、結構いい感じ。
夜中、痒がって起きる事もなし。
相性あると思うが、試してみなはれ。

マグマの湯って言うのも気になってる。
クナイプより高かったので諦めたのだが。
386名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 20:51 ID:++MWzJZN
海水浴OKの海のそばに住んでる人は
海水汲んできて沸かしましょう。
387名無しさん@まいぺ〜す:04/01/19 21:05 ID:7aOYK2Fs
>>381
新手の宗教ですか?
388名無しさん@まいぺ〜す:04/01/22 21:48 ID:OPyT0n0Q
湿疹には桃の葉エキス。
昔から先人達は湿疹になったら桃の葉を湯船に入れて治したそうだ。
もうバスロマン桃の葉は手放せなくなった。
389名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 10:48 ID:aeYGSzsm
入浴剤なんてチンケなもん使うなよ
温泉に入れ
390名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 11:25 ID:wF1AXSu1
重曹を入れてる方はどれくらいの量を入れてますか?
391名無しさん@まいぺ〜す:04/01/23 22:12 ID:p6IA4y8H
ピリカレ使ってる人いる?
392名無しさん@まいぺ〜す:04/01/26 11:45 ID:NiXWaClj
ピリカレ従業員うざい
393名無しさん@まいぺ〜す:04/02/05 23:10 ID:9ts3wfd2
自分には

 クナイプ+にがり
 クナイプ+湯の花

が良く効く。クナイプ手放せない。
しかし続けてるとけっこう値が張るんだな…
394名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 00:24 ID:gXp/Pdhy
しかし、入浴剤に、
お肌に異常がある場合はご使用を中止して下さい、
ってゆーのは矛盾してるよなぁ…
395名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 04:14 ID:YfayLTSw
MCBIOエムシーモィスチャーバス(海洋深層水配合)ていうの使ってみた
なんだか・まろやかな感じで・なにが良いのか?わからないが、なんとなくかゆみが 
軽減された。私だけかな・しばらく使いつづけてみる
396名無しさん@まいぺ〜す:04/02/10 08:49 ID:JqH9IgLt
市販の入浴剤なんて青色1号とか化学薬品入ってて恐くてつかえない。
肌からの吸収って結構大きい。
今は塩、にがり、ビタミンC、重曹を入れてる。
お湯がやわらかくてとても気持ちい。
汚れもよく落ちる。
その後、家族は入れないけど。
397名無しさん@まいぺ〜す:04/02/13 14:09 ID:h/+5lnk9
重曹はいいね
398名無しさん@まいぺ〜す:04/02/17 11:29 ID:DsK5HFFD
はじめまして。
物心ついた頃からのアトピーっ子で、いまひどいのは手だけです。
自分に合う入浴剤を作れないか試行錯誤中なのでとても参考になります。
いまやってるのは、飲用のどくだみブレンド茶を1パック・園芸店で売ってる尿素・
重曹を大さじ2,3杯ほど(てきとうです。。)入れたお風呂。
尿素を入れると保湿効果が高まるので、皮脂が流れて長風呂できない方におすすめです。

ここを読んだら、塩やにがりもよさそうですねー。
海水浴後調子いいタイプなのでぜひ試してみたいです。
あと米ぬかがいい!って方が結構いらっしゃるんですんね。
私はお米とぐときとぎ汁が少しでもかかるとモーレツに痒くなるのでこれはちょっとアウトです・・。
あとは柑橘系の入浴剤もだめでした。おなじアトピーでもあう、あわないはいろいろなんですね。
399名無しさん@まいぺ〜す:04/02/18 00:44 ID:hMg2r/tY
ngf
400名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 21:53 ID:SZbV2XYE
一寸心配なんだけど、お塩を入れたらお風呂、排水溝?パイプ?は傷まないのかな・・
401名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 23:08 ID:TxNf+lFS
>>400
傷むと思うよ。風呂釜とか。
402名無しさん@まいぺ〜す:04/02/28 13:29 ID:HqDYZ44L
>>401
有難う。そうだよね。
403名無しさん@まいぺ〜す:04/03/05 23:11 ID:Ib+Uv7Y1
俺の場合、ツムラのきき湯、食塩炭酸湯が、いい感じ。
きき湯には、重曹炭酸湯と言う湿しんに、利きそうな物も有るけど食塩炭酸がいいな。
効能に、冷え性、しもやけ、リウマチ、あかぎれ、と書いている。
塩化ナトリウムが、入っていると書いているけど、それって塩の事だよね。
404名無しさん@まいぺ〜す:04/03/06 12:41 ID:n+AqHpws
いろいろ試したけど、米ぬかが1番自分にはいいみたい。
405名無しさん@まいぺ〜す:04/03/15 13:31 ID:bCfGCSjl
入浴剤じゃないけど、こういうのってどうだろう?

http://aquatheraphy.com/nyuyokusenka/index.htm
http://www.apple-mall.com/senka_n.html
406名無しさん@まいぺ〜す:04/03/18 21:02 ID:4C31uTY2
 こんにちは、うちの娘のアトピーが発覚・・・
娘がまだ2歳でどうしようか考えていたところ、知人から
入浴剤があることを聞き、半信半疑(いつものことですが)で使ってみました。
 
 使用後すぐに肌が赤くなり、かゆがりました、だめか〜と思ったけど、一応知人に尋ねると、「好転反応かもよ!」と言われ、その後数日使用していたら、だんだん赤みが引いてきて、最近はかゆいのも無くなってるみたいです。
治ってきてるのでしょうかね〜、今後が楽しみです。

http://www.shoyu.jp
407名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 20:39 ID:JJE8Hhfd
hが抜いてないと、業者の宣伝だと思われるよ。
408名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 23:04 ID:KAubZQ7m
>406
なんだ、庄助風呂か。
漏れには合わんかった。
409名無しさん@まいぺ〜す:04/03/19 23:16 ID:UqiXLgEF
>>407はhを抜く意味がわかってるのかと小一時間
410407:04/03/19 23:30 ID:k2XRf+Tq
hを抜くと、直リンじゃなくなる。
業者は大抵hを抜かない直リンをする。
よって、hを抜かないと業者と推定される。
以上。

つーか、見え見えの宣伝だろってゆー、つっこみでした?
411名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 03:31 ID:kuTOKRO9
きき湯愛用中。しっしん用使ってるけど、塩のも使ってみようかな。
なにげ中身少ないんだよなぁ。
412名無しさん@まいぺ〜す:04/03/20 08:47 ID:dP986ikC
オリゴメールって言うフランスの輸入もんのいいですよぉ。ソニプラとかで
売ってる。バケツみたいのに入ってて、2万ぐらいするけど
1ヶ月半以上は持ちます。一回分が単純計算すると300円ぐらい。
タバコ買うと思えばね。ブルターニャってとこの海水を凍結乾燥したものらしく
ミネラル、ビタミンがたくさん入ってていい!基礎代謝も上がるし、
女性は生理不順も治る。私は治りました。後、そのお湯でシャンプーした後に
髪を軽くあらってあげると、髪がしっとりするし頭皮にもいい!!
私は足とかおしりとかにしかアトピーがでていないので、某エステに勤めてます。
うちの店でもオリゴメールを使ってます。私は今アトピー治ってきましたよ!
みなさんも使ってみてください。ホントお薦めですよぉ。
413名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 01:49 ID:Ac5Irb22
test
414名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 01:51 ID:Ac5Irb22
test
415名無しさん@まいぺ〜す:04/03/22 22:16 ID:nTG04Cwl
コモエースっているシルクが入ったスキンケア化粧品の入浴剤がよかった。
ちょっと大きめの化粧品も売ってる薬屋で売ってるのでは?
私はらでぃっしゅぼーやのアトピーカタログで頼んでますが。
416名無しさん@まいぺ〜す:04/03/23 22:18 ID:UG1h04dz
松居かずよの「楽謝 ラクシャ」使ったことある人います?
417名無しさん@まいぺ〜す:04/04/10 02:43 ID:95h/tP+a
>>416
なにそれ?
418名無しさん@まいぺ〜す:04/04/15 17:21 ID:nUeE/Zp/
松居かずよってことは漢方?
419名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 06:05 ID:e4FeS5qC
「きゝ湯・クレイ重曹炭酸湯」入浴してみました。
湯は白濁、トロトロっとした感じ。
翌日、肌触りがモチモチ。チョト良さそうです。(・∀・)モチモチモチモチ・・
420名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 06:10 ID:dQV8IaoB
ageとこ。

421名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 06:14 ID:igPkr1/s
灯油
422名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 06:49 ID:4UOmlq5c
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
423名無しさん@まいぺ〜す:04/05/14 10:28 ID:leWj/ISD
きき湯の塩のやつ使ってる。さっぱりしてていい感じだよ。個人的にさらに塩入れて
入浴してるけどね。塩浴には合ってる感じ
424名無しさん@まいぺ〜す:04/05/17 20:13 ID:xtYMXZP9
漢方医の勧めでノンEバスソルトってのを使い始めたんですが
好転した方います?
425名無しさん@まいぺ〜す:04/05/23 01:36 ID:EV6NYqXA
ピリカレを扱っているサイトで「ひばの湯」という入浴剤があったのでお試しセットを頼んでみました。
彼氏の@pが重くなる季節なのでなんとか緩和できるといいなぁ…。
もし試された方がいらっしゃったら使い心地は堂だったか教えて下さい。よろしくお願いします。
426名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 21:55 ID:fCxKOYI5
重曹やって1週間。
今までビタミンC、緑茶、ウーロン茶、にがりと
手軽で安いもんを試してきたけどw、重曹はすごく合ってる感じ。
ひじ裏の赤みはひいてきて
肉むき出しの汁出てるとこが皮膚化してきた。おおーー!
しばらく続けて安定してきたらいいな。
これからは日中のひざ裏ひじ裏の汗をどう処理するかだな。
427名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 22:03 ID:K6Ea8YKu
そこで塩ですよ
428名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 22:08 ID:fCxKOYI5
そうそう、塩もやったんだった。
安くて手軽だからw
湯船にはいれなかったけど。
なんかめんどいんで自然消滅したけどw
でも重曹湯って実はしょっぱいんだよね。
塩の効果もあるんかな?
429名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 22:11 ID:fCxKOYI5
そういや重曹もアルカリだし海もアルカリ。
これはなにか共通点が?w
塩スレ久々に覗いてみよう。
430名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 16:05 ID:JCclOM4M
おからって効くかな?
431名無しさん@まいぺ〜す:04/06/03 22:00 ID:4IWsL5Tr
パインバス・オンセンスとかいうの使ったことある方
おられますか?
リハビリ病院などで使われてるそうですが・・・。
今日薬局で見てちと気になったのですけど。
432名無しさん@まいぺ〜す:04/06/06 03:01 ID:3EfB7wNF
意外だと思うんですが、バスロマンのヒアルロン酸入りのやつ。
ほんとに意外だった。着色料とか香料とかは入っちゃってるんだけどね。
安いし(マツキヨで200円代で21回分ぐらいある)スーパークール選んだら
炎症っていうかほてりみたいのがす〜っと退いちゃいました。
アスコルビン酸(ビタミンC)もいちおう入ってるんで塩素除去できるし。
夏場、比較的軽症な方はいいかも。
やっぱ安くないと続かないわ。バブルのころはオリゴメールとかエステサロン
で薦められて(というか買わされて)ガンガン使ってたけどね・・・
433名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 16:18 ID:Wfm+3jCc
他にも市販でお手軽なのでいいものがあったら教えてください!
長風呂大好き〜〜\(゜▽゜)/
434名無しさん@まいぺ〜す:04/06/08 23:06 ID:vaQT4aqw
435名無しさん@まいぺ〜す:04/06/09 22:50 ID:otkMLvmu
>>434
ちっともお手軽じゃないし・・・。ヽ(`o´)ノ
436名無しさん@まいぺ〜す:04/06/11 16:03 ID:ft/fJ6ES
お風呂に濃縮温泉入れるとすげーツルツルになるYO
天然100%だから変な刺激もないYO
437名無しさん@まいぺ〜す:04/06/13 05:19 ID:1S2JcLqW
私がいまのところ一番お肌つるつる&しっとり感になったのは
日本酒+牛乳
安いので十分だよ(´∀`)
超乾燥肌で困ってたんだけど月イチ位のペースでも効果でました!
438名無しさん:04/06/13 05:34 ID:WHuZMzdC
俺は、
湿潤の時は「重曹湯(若しくは、にがり湯)」
乾燥の時は「エモリカ」
で充分良くなったよ!
439名無しさん@まいぺ〜す:04/06/16 01:00 ID:eisuB5Fj
脂漏性のアトだが重曹はいい


ところで酢はどうだろう?
バケツに少量入れて 灰皿洗うと恐ろしいほど綺麗になる
これ入浴で使えないかな?
440名無しさん@まいぺ〜す:04/06/26 18:49 ID:z1+VWOgd
サンキョーの濃縮温泉って知ってます?
東急ハンズとかで売ってるんですけど。
娘が肌が弱くて困っていたんですけど、
それを使ってみたらかなりお肌の調子が良くなりましたよ。
天然温泉だけあって、保湿効果がものすごく高いみたいです。
私も娘もお肌美人になれました。^^
441名無しさん@まいぺ〜す:04/06/27 23:48 ID:D1l4/E0i
これ使ってる人います?昔からあるみたいだけど。
硫黄だからなんかよさげだけど、臭いのかな。

六一◯ハップ
http://www.arainodendo.com/akinai/610.html
442名無しさん@まいぺ〜す:04/07/04 19:03 ID:OVNdL8o1
フロ釜が傷むよ〜
アトピーには硫黄はキツそうだし・・
443名無しさん@まいぺ〜す:04/07/07 22:23 ID:v/kGxuZS
にがり買ったんだけど、何か悪化しているような気が・・・・
今まで治まってた次男が痒み出し、長女もひどくなった。
止めたほうがいいのかな?好転反応って有り得ない?
まだ沢山残っている場合(未開封4L1本有るので)、やはり返品します?

でも、最近始まったプールも怪しい・・・

きき湯、我が家も良かったです、でも白濁が嫌で透明を探しています。
ヤングビーナス「カタログハウス」バージョンは透明なのですが、
とっても温まるので、夏場は辛いかなと・・・・(特に汗かきの長男が)

やはり、高いと続かないですよね、次は何を試そうかな〜(泣)
444名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 13:30 ID:S1BhCcYr
プールは確実にやばいでしょ
445名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 14:54 ID:zQO1hMgj
ちょいと尋ねたいのだが
ブルーな色でメントールのきつい入浴剤があった
なんて言う商品か誰か教えてちょうだい
446名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 20:47 ID:yl2DBrqQ
ヤングビーナス、いいんだけど香料と色をやめて欲しいなー
かといってカタログハウスのは高いし。

447名無しさん@まいぺ〜す:04/07/10 22:10 ID:zwdiCr70
>>446
ヤングビーナスは着色きつくて、ビックリする!
1ケ月2000円なら安い方だよ〜

ふろプクっていう、バブもどきは蛍光カラーなんだけど、
毎日使ったらアトピでない子供まで全身ただれた〜。

とにかく、それから無着色を捜し求めてる。
448@P:04/07/11 00:24 ID:qOksFL5K
入浴剤じゃ無いけど。。シャワーでイイのありますよ。
私は仕事が忙しい月末やストレスが溜まった時などにヒドクなってたのですが・・
東急ハンズで見つけた、マイナスイオンシャワーを使いだしてから調子イイです。
ビタミンCで塩素を取ってくれてるんだって!アトピーには塩素って悪いんでしょ?あと髪の毛もサラサラになりました。
449名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 03:32 ID:LuFemQ5U
ノブのオリゴマリンバスを使ってる方いませんか?
試してみたいのですが、海のミネラルっていうならニガリでも同じかしら?
450名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 11:01 ID:NL+9LM0i
緑茶風呂ってどうなんでしょうね。
下のHPによると、一回緑茶を煮出して、お風呂に入れるそうなんですが。
この場合ビタミンCって破壊されないんでしょうか?
そうなると塩素除去ってちゃんとできてるんでしょうかね。
http://www.ocha-ujien.com/tea/furo.html
451名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 04:21 ID:pwwG+1rX
>>447
 ヤンビーは添付説明書によると、着色も着香も市販の
一般的な入浴剤に比べて控えてあるという事でした。
 製造会社の方もお肌にトラブルのある方にこそぜひ
試して欲しいとかで、その辺は考慮しているとの事でし
た。粉の色はバ○クリンあたりと同じくらいの色をして
ますが、成分の分量としてはどうなんだろう・・・

 ちょっと値は張るけど、無着色の「明礬の花」も市場に
出してる事だし、お好みで選ぶ事はできますね。
452名無しさん@まいぺ〜す:04/08/01 13:54 ID:LNz3s1mS
着色料が控えてあっても、アトピー有る限り使う気にならないな〜
無着色はカタログハウスだけじゃないんだ〜〜
でも1ケ月2000円は高くないと思うけど。

緑茶は私も気になっている、我が家ではオムツかぶれが無くなった位の優れものだから!
ただ、保湿に関しては期待できないと、まだやってみてないけど。
453名無しさん@まいぺ〜す:04/08/02 18:46 ID:wQm2uWLP
普通の酢を入れる。入浴後も全身、頭から性器から足裏から全部、塗る、塗れ
454名無しさん@まいぺ〜す:04/08/16 11:40 ID:P2Uiey9k
入浴剤は今までアスコルビン酸のみで、香りが欲しいのでアロマオイルや香水を入れたいのですが、香水って入れても平気ですか?
455名無しさん@まいぺ〜す:04/08/17 01:50 ID:BTBx0FMM
入浴剤じゃないんだけど
フリオンっていうシャワーがここの板では話題になってない
みたいなんだけど、効果なかったの?
456名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 13:24 ID:T/D6/hNr
たぶんマイナーだがマムズケアという入浴剤がよいとおもわれ
木酢は臭いがダメだったけど、これは臭いも色もない
かゆみが軽減されてきたのと、見た目が少しましになったかな
入った後、はがれ落ちた皮膚の残骸が妙に印象に残った
457名無しさん@まいぺ〜す:04/09/09 13:57 ID:bbHh7B82
塩素が問題なら風呂に直接ビタミンCのサプリを
放り込め!!
高いシャワーヘッドなんか買い換えないでサプリや
錠剤をシャワーヘッドこじ開けて(とれるように
なってるでしょ?)放り込め!
これだけでかなり改善される。
市販されている入浴剤は使わなくて大丈夫!
どうしても使いたいなら塩か竹酢か重曹で
がまん!!
458名無しさん@まいぺ〜す:04/10/09 12:58:25 ID:M3EG0G17
どっかからのコピペ

シャワーから、塩素を除去するフィルターを購入することを考えなさい。湯に含まれる化学物質の20〜90%は、
入浴中やシャワー中に皮ふを通して、また湯気を吸い込むことで体内に吸収されています。
(ドリス・J・ラップ NY州立大学小児科 「Is this your child?」1991)

塩素ガスは熱い湯に溶けにくく、空気中に拡散される。
シャワーや入浴中に塩素の臭いを感じるのは、塩素がガスとなって浴室に充満するからである。
希釈された塩素溶液を身体全体に浴びると、塩素が皮脂と反応して塩素化合物を作り、それが身体に吸収される。
塩素の酸化力のために、連続的に塩素処理水につかることは、老化を促進する。
太陽に長くさらされることと全く違わない。(F.アッシュトン 豪州食品リサーチ研究主任 
「水道水の塩素処理100年/知られざるシャワーの害」 1989)

>>455
フリオンなどの、脱塩素シャワーヘッドのことならスレ違いだYO

アトピーは水道水が原因か!?このやろー!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1022426794/l50
459名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 08:38:12 ID:tCR8JA+W
お風呂出るときシャワーで洗い流します?
後で痒くなりそうなんですが、効果薄れるのもやだし、、、でも痒くなるのもやだし、、、。
460名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 15:26:59 ID:eGYnt7jx
チクチク我慢してあまり掻かないようにしたら3日目にスーっとチクチクしなくなった
461名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 00:05:06 ID:iSKA/L6Q
にがりを入浴剤にして、半身浴で汗をかく。
だらだらだしてたまにながす。1時間ぐらい出たり入ったりを繰り返す。
傷がある人はつらいけど、かさかさしてる人には効果あると思う。
出た後肌の調子、いいです。
462名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 03:00:30 ID:zYj4JVio
塩分を浴槽にいれちゃっても 風呂釜とかは傷まないですか?
わからないので、お教え下さいm(__)m
463名無しさん@まいぺ〜す:04/10/26 11:40:32 ID:2siVG4wx
塩なら大丈夫でしょ
毎日ちゃんと洗い流せばね

硫黄なんかは気をつけたほうがいい
464名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 19:21:23 ID:ioCC+JJM
塩素がアトピー肌にはよくないそうですね!家族で暮らしている方は、健康な
方に一番風呂で入ってもらうと塩素を吸収してもらえるのでいいそうです。
ビタミンCをいれることでも塩素除去ができます。私は、備長炭と木酢液を入れています。
465名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 22:14:53 ID:4YtR0pW1
いま、銭湯行ったらスーパーアトピーがいました。脱衣所で掻きまくって入っていきました。はっきりいって、気分悪いです。
466名無しさん@まいぺ〜す:04/10/27 22:25:29 ID:DTVYlDKY
454>>お香たけば?
467名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 01:15:14 ID:aFQ/bRIX
塩素を緩和させる事
お湯をトロリとさせること

これが大事
468461:04/10/28 09:27:13 ID:FQmJfEkk
>>462
亀レスだけど、うちの風呂はユニットバスなんで風呂釜がないんだよね。
だから無問題。
469名無しさん@まいぺ〜す:04/10/28 16:37:38 ID:ZMyEfmyZ
キュレルってどう?
470名無しさん@まいぺ〜す:04/10/29 16:19:11 ID:wgNerfox
お試しで使って2日
結構いいかも
http://www.usk.jp
タダでもらえるから使ってみれば
471名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 20:23:56 ID:AZUX0dMj
age
472名無しさん@まいぺ〜す:04/11/04 20:57:29 ID:BJ3WCQ/r
20代のアトピー+冷え性+乾燥肌の女ですが、冬は「にんにく湯」してます。

やり方=にんにく3かけぐらい・皮むいで・半分に切って・ネットに入れ・浴槽に入れる。
すると、にんにくエキス?が出てお湯がにんにく臭くなる。
風呂上りに、にんにくの匂いが皮膚にのこりそうだが、のこらない。

実感した効能は、お湯がやわらかくなる・体がよく温まる・肌がしっとりする。
それとなんとなく掻き傷の治りが早くなるような気がする。
473名無しさん@まいぺ〜す:04/11/16 01:48:24 ID:k0WBGiJE
http://www.usk.jp
良いです。もらっておいたほうがいいと思う。
まあ、合う人とあわない人がいるとは思うが。
474名無しさん@まいぺ〜す:04/11/28 00:51:40 ID:MLGhoRiR
ききゆの白いので悪化してしまった。
ひりひりするの我慢してたのが悪かったんだけど。
やっぱりクナイプのカミーレ最高。浮気してごめんなさい。
475名無しさん@まいぺ〜す:04/11/28 23:44:37 ID:Kzf/iiQF
生姜風呂はどう?
すごく温まったけど漏れには刺激が強かった_| ̄|○
476名無しさん@まいぺ〜す:04/12/10 22:17:31 ID:mkF2zW8B
六一〇ハップ駄目だった。全身カユカユ・・・orz
477名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 00:54:28 ID:fnaa9Csg
ショップチャンネルっていう通販のTV番組で紹介されていた商品で
「美ねら30」っていうの、いいみたいです。
送料込みで8千円ちょっとでしたが1年くらい使えるそうなので
そんなに高くないかな。
お湯がとろんと柔らかくなって出るときもシャワーで流さずそのままにしてます。
まぁ超乾燥肌なので保湿剤はかかせませんが。
あと、シャワーはマイナスイオンCシャワーにしてます。
やっぱり塩素は大敵ですね。
478名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 23:51:42 ID:wDZdufMc
>473
おとといサンプル来て早速使ってみました。
悪くないかもしれない。
もう少し使ってみよう。
479名無しさん@まいぺ〜す:04/12/18 02:50:01 ID:kOiGMZdW
ちょっとスレ違いだけど
「AROMA DEW」っていうシリーズのボディソープは絶対使っちゃダメ!
7年前に三越のバス&トイレタリーコーナーで全種類まとめ買いしたけど、
ボロッボロのグッチョグチョになった。治るのに4ヶ月かかった。
当時肌の強い(素手でパーマ液触れる美容師さん)彼氏と住んでたけど、
そんな人でも背中とかガサガサになってたよ。

そういったこともあってか、こないだ100均で見たよ。
元々デパートで扱ってた商品だから、見た目は高級そうだけど、気を付けて!
この出品者さんに恨みはないんだけど、他で画像が見つからなかったから貼らせてもらう。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h21224791
480名無しさん@まいぺ〜す:04/12/18 23:25:53 ID:AXg/N6rR
ビワの湯
481名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 01:39:41 ID:YMR77y6c
フェルゼアやきき湯や六一〇ハップより
100均の竹酢液やにがりの方がよかったみたい。
482名無しさん@まいぺ〜す:04/12/22 23:51:34 ID:OHJDbMIr
炭作ってる親戚が竹酢くれたから試してみよう
483名無しさん@まいぺ〜す:04/12/25 23:20:49 ID:jShyLnS3
>>473使われてる方感想お願いします私ももらいました!ありがとう!白くにごり、お湯がやわらかい!頭もつけていいのかな
484名無しさん@まいぺ〜す:04/12/27 11:27:26 ID:zirMZY5+
>473私も貰いましたよ〜。昨夜、早速使ってみましたが、子供の頬っぺたの湿疹が
かなり引いてる!期待できそうな予感…。
ママプレマを注文した後だったんだけど、こっち頼めば良かったかも。

485473:04/12/28 00:33:30 ID:u+bxK84Y
>>474さん
良かったですね!アトピー以外にもいろいろ効きそうでいいですね!
486名無しさん@まいぺ〜す:05/01/04 02:41:44 ID:lKJYYbro
薬湯でいいの知らないですか?
487名無しさん@まいぺ〜す:05/01/04 04:11:58 ID:TFgs6Hm1
昆布粉末にしたの入れると、ガサガサ肌がモチッとなった
488名無しさん@まいぺ〜す:05/01/04 17:52:19 ID:FZY6mrLU
アスコルビン酸スプーン1杯を入れた後に
国産の純粋蜂蜜大さじ1杯
重曹
ローズウッドEO:2滴
をよく混ぜ合わせて入れてます。

実際のところ、特に効果は感じませんw
ただ香りがいいのと重曹でお湯が柔らかくなるところ、
かぶれ魔人な自分でもかぶれないので気に入ってます。
489名無しさん@まいぺ〜す:05/01/10 22:04:31 ID:ImoRX34R
ttp://www.k-k.ne.jp/osusume.html
ここの入浴剤使ってる人いませんか?
買ってみようかなぁと思っているのだけど、どうなんだろ。
490名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 04:46:11 ID:el5P2ISD
グリセリンってどうだろう?皮膚軟化剤って書いてあるよね。
ちょっと先にやってみて後日報告するから、それまで誰もやらないでね。
491名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 11:12:31 ID:EfXrDAHm
キュレル
492名無しさん@まいぺ〜す:05/01/20 21:01:43 ID:OvCb6yIi
>>473
HP見たら、もうモニター終了してるんですね。
ところで値段が記載されてないけど、高いんですか?
493名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 14:46:46 ID:+XhXoXOp
はじめまして。
十二月から急に仕事がハードになって、食生活も何もかもガタガタになったせいか、
(多分、冬の乾燥+暖房も重なって)腕や太もも、腹がガサガサになりました。
手もとに残ってたクナイプカモミールを入れたら、風呂上がりのガサガサはましになりました。
ここ読んで、アスコルビン酸又はクエン酸もよいようなので試してみたいと見たいと思います。
DHCのバスミルク、ハウスオブローゼ等も試してみようと思ってます。
494名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 16:40:41 ID:HVioyAgs
ヤフオクとかで売ってる「竹精」っていう蒸留竹酢液を使ってる。
質自体には文句無いけど、量の割に高いし風呂用に使うのを躊躇してしまう。

で、今夜から「伯方の塩」に乗り換えてみるつもり。
495名無しさん@まいぺ〜す:05/01/30 20:52:14 ID:8jOBEsGo
そういや未精製木酢液や竹酢液のあの茶色いにごりはタール?
やっぱ透明に近い方がいいのかな?
496名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 08:58:22 ID:ztw/NwxZ
ママプレマって入浴剤、 石けん使わなくても汚れが落ちるっていうから使ってみたけど
説明書通りの分量だと、アトピーの子どもが風呂上りに「痛い〜」という。
私も顔がぴりぴりしたくらいだからちょっとアトピーには無理かも。
アスコルビン酸に戻そう。
497名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 15:02:04 ID:x+djIx3c

花粉症に効く入浴剤なんてのはありますか?
498名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 22:13:27 ID:SyGzQJ9h
>492
http://www.usk.jp/products.html
値段でてますよ。
ちょっと高いけど購入しました。
悪くないですね。
499名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 01:55:42 ID:B+q7sbjv
木酢をちびっと入れるサイコー
500名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 02:58:14 ID:jPCphEft
酒粕はどうよ?
501名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 22:19:34 ID:j8kEbtZS
モンモリロナイト(泥)の入浴剤は
乾燥肌にはいいと思う。

粉末とゲル状のものとあるけど
粉末のほうがよくお湯に溶けるから
私はすきです。

東急ハンズでみかけましたが、
ないときがあるので、
ネットで注文しています。

1000円から2000円くらいで
私は2週間ほど持ちます。

502名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 22:33:40 ID:oVRpOriU
「ラクシャ」使ってる人います?茶カテキンと漢方と9種類の薬草が入ってる
そうだけど、知っている方いたら教えてください。
503名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 08:12:04 ID:C7M1KV/T
この前、某健康センターの草津の湯で半日湯治したら結構肌の状態が
良くなりました(でもかなり乾燥)さすがに毎日通うわけにはいかないので
家でできればと思います。
やっぱり草津であれば610ハップが良いのかな?他にも湯の花とか色々あって
困ります。あと、乾燥止めるのであればシャンラブとか良さそうに見えますね。
別スレの豊富温泉とかあれば良いのに。
504名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 08:50:09 ID:Z/QI7U37
610ハップオススメですよー。
もし尿素大丈夫な人だったら湯上りのしっとり肌に尿素入りを塗り塗り
角質を尿素で取れやすくして、610ハップで流したらダブルで角質とれますた
保湿とハップの量(絶対入れすぎない)に気をつけてたら、最初の頃凄く脱皮して今随分マシになってきました。
乾燥キツイ人には刺激強すぎなんでオススメできないですが
なんじゃこりゃ。レスになってなくてゴメソです…
505sage:05/02/13 10:29:55 ID:C7M1KV/T
>>504さん
どうも有難う!!傷がなければ尿素とかも結構大丈夫なので、
早速探してきて様子見ながらつかって見ます。
506名無しさん@まいぺ〜す:05/02/13 14:19:32 ID:KHzE0uYp
ファンケルのやつ
507名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 12:58:58 ID:tHNflhCj
重曹入れてる方はどれくらいの量入れてますか?
508名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 13:12:36 ID:tHNflhCj
連投スマソ
>398に重曹大さじ二、三杯って書いてあるね。
そんなに入れていいのか。
やってみよ。
509名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 14:28:20 ID:DTctWyit
ローズヒップの実をお茶パックに入れて浴槽に投下。
ビタミンCとペクチンでまろやか〜でいい感じ。
510名無しさん@まいぺ〜す:05/02/15 16:51:21 ID:FI7+vZpp
やっぱりパブだよ!
511名無しさん@まいぺ〜す:05/02/20 02:12:50 ID:K8FM6NxG
ハマックスZ
512名無しさん@まいぺ〜す:05/02/22 16:57:36 ID:jG2XOgBw
飲用にルイボス茶入れてるんだけど、その出がらしを一旦乾燥させて入浴の時に使ってる。
私じゃなくて子がアトピなのだけれど、これってどうなのかしら?
自分の皮膚じゃないから、イマイチ効果がわからない。
513名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 09:31:58 ID:/yJUSd1D
今までエモリカを使ってたんですが、昨日カミツレが主成分の華密恋という入浴剤を
見つけたので買ってみました。一回分250円で20回分2100円と割高です。1回しか
使ってないので効果は分かりませんが、どうなのでしょうか?
使ってる方いますか?値段を考えるとエモリカがいいのですが、効果があるのなら高くて
も使いたいです。
514名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 09:34:05 ID:/yJUSd1D
風呂上りにはmaroyakaという保湿ローションを顔、首、腕に塗っています。
クリームと違いベタつかないので良い感じです。
515名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 19:13:33 ID:yScmE0yK
華密恋、使ってましたが特に変化なし。
使用者の声では、痒みがおさまったという人が多かったので
とても期待してたけど、私は痒みはおさまらなかった・・残念。
でも、人それぞれだと思うので、使ってみてはいかがでしょう
516名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 22:20:28 ID:KjCM12/G
クナイプカミーレ。
でもかなり暖まるから、酷めの時は上がった後痒くなるかも…。
517名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 23:32:55 ID:/D1pwRs6
>>498
私も買って見ました。
約1ヶ月使用で最高値の40%程度引いています。
518名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 10:56:35 ID:1GNbuSfq
昨日から「明礬の花」使い始めました。
アトピーに効果的だといいなー
519名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/20(水) 22:28:40 ID:PhRzKLSu
重曹って『タンサン』っていうやつでいいんですか?今日スーパーで重曹くださいって聞いたらこれだと言われました。ベーキングパウダーとかと一緒の棚にあって成分は重炭酸ナトリウム100%って書いてあります。
520名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/20(水) 22:37:17 ID:DKUfsfXk
>>501低張性の温泉が@pにはいいと思われます。
低張性はググレば意味は、分かるでしょう

あとは塩素除去(中和?)にはビタンミンC 
アスコルビン酸という名前で500円くらいで
売っています
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 11:30:52 ID:WnUSE2cr
522名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/25(月) 18:47:00 ID:hJcIppLw
月曜エンタぁテイメント 「感激女性が若返る50の法則“魅せる体で外出”」
(1)顔のシミ・シワ解消トレハロース劇的効果」
(2)背中の地獄肉おなかタルミを取る変身体操
(3)おもいきり食べても太らない究極のごはん
(4)10歳若肌になる名水&美乳温泉
(5)小顔体操
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/28(木) 15:37:19 ID:QNfwjDSg
りすぶらんのノンEシリーズのバスソルト、これを入れたお風呂のなかでは
かゆいとこ、かいてもいいんですよ。雑菌が体に繁殖しないので、膿んだりしません。
うちはこのシリーズで痒みもとれて、きれいになりました。
そのかわり、脱ステ、お金もかなりかかりましたが(女のコですから、副作用がこわくて)
脱ステのリバウンドもかなりきましたが、将来のことを考えると私も娘も今現在これに出会って
感謝しています。
524名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 11:45:25 ID:7pEjGdBr
>>517
でもホルミシスって放射線だから
副作用が怖い
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 20:04:06 ID:Uuj9wLWt
クナイプのユーカリ

鼻スースーで、風邪の引き始めにも 効いちゃう。
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/13(金) 22:33:59 ID:QjJya9kd
子がアトピーなのですが漢方に興味あります。漢方薬局に行くのですか?また、保険は効くのでしょうか。教えてチャソですいません。
527名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/14(土) 17:36:34 ID:ZLd+seIk
スレ違い 検索すればヒットするだろ
母親の癖に何でもかんでも他人に訊くな
528名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/15(日) 00:04:50 ID:JzEUiUkK
まあまあ。

漢方薬局は保険がきかないから高いですよ。
病院で漢方薬が処方されるところだったら
保険がききます。

私は子供に漢方薬を使うのは懐疑的ですが・・
(内臓に負担がかかると思う)
529名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/21(土) 01:04:20 ID:12Q4oS2E
入浴剤を選ぶ前に、まず塩素除去して入浴してみて下さい。
ビタミンC(アスコルビン酸)粉末を溶かすだけなので非常に安上がりだし、
柔らかくて刺激の少ないお湯になります。

一度だけでも良いから試して欲しいです。
特に子供さんがアトピーの方、自分もそのお湯につかってみて。
アトピーの人じゃなくてもお湯の柔らかさ(お湯がピリピリ皮膚に刺さらない)を
体感出来ると思います。

入浴剤を考えるのはその後でも良いと思いますよ。
530名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 01:21:30 ID:UTPJBy0m
入浴剤の代わりに、波動水を風呂に入れて半身浴をしたら、
すごく汗が出てビックリしました。いつもは30分は入れる
のに、今日は15分でダウン。

さらに異常に腹が減って、全裸のまま、今さっきおせんべい
1袋を食べ切ってしまいました。波動水はある意味、危険かも?
531名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/28(土) 05:09:32 ID:RGIIkOgr
もち米で作ってある煎餅を一袋食べても悪化しないおまえは
たいしたアトピーじゃないなw
532名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/09(木) 00:01:21 ID:HERxdn9g
セプテムというのを知ってる人いますか?
偶然知り合った仕事先の建築現場の警備員のおばさんに勧められて
とりあえず担当の人から少しもらって、ためそうと思ってるんだけど
入浴剤がかなり良いらしいです。近所の全身アトピーのお兄さんが
凄くきれいになったと。乳液も送ってくれると言ってたので試してみます。
評判とか聞きたいのでよろしくお願いします。当方35才男です。
533名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 18:57:33 ID:O6QUcmT4
高いけどオリゴメール
534名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 18:00:45 ID:WvlevnVW
温泉地などに行ったときに「ヌルヌル?つるつる?」って感触が忘れられないのですが?
なぜあんな感触になるのでしょうか?誰かご存知無いですか?
入浴後に「つるつる・すべすべ」するようなものは結構聞くのですが・・中々入浴中に
あんな感触の体感が味わえるものないですよね〜。
お勧めが有りましたら是非教えて下さい。
535名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/13(水) 18:26:27 ID:36Oxe30f
>>523
つかってたけど僕はそんな効果わかんなかったなあ
高いよね・・・
536名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/15(金) 21:25:57 ID:lZ8SHUUP
.>534

よくわからないけど、重曹泉ってヌルスベっとしますよ、
だからお風呂のお湯に重曹をたくさん入れると同じような感触になるかも。
537名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/22(金) 18:31:54 ID:tHkEJ7jR
重曹泉??何ですかそれは?なんか重たい名前ですね。
どういう物で、どういう風に使うのか教えて下さい。
538名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 00:03:02 ID:3v+B0i7x
アスコルビン酸てどれくらい入れればいいのですか?
539名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/23(土) 13:32:47 ID:uRpxHM4z
重曹泉は温泉の泉質なんですが・・

ttp://www1.plala.or.jp/iida/kouyou/kouyo4.html

これ見てください。
ちなみに重曹は薬局とか洗剤売り場にあると思います。
洗剤の代わりとしても使えて肌に優しいですよ。
540名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/29(金) 00:10:21 ID:0dArslM+
夏は重曹行水いいよね。
湯船に水はって重曹いれて、汗かいたら、ちゃぽんとつかる。
で、決してボディソープやシャンプーは使わない。
重曹は肌の汚れを乳化して落とすので、せっけんいらんのですよ。
あせも対策にもなる。
541名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/30(土) 02:10:26 ID:F2jEjzxr
>>540
ボディソープを使う必要が無いってのは良いですね
明日早速買ってきて試してみようと思うんですが、
私いつも風呂場にビタミンC入れて塩素を中和してから入ってまして、
これらを一緒に入れても問題はないですよね?
542名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/16(火) 14:26:28 ID:2ohR0Yob
>>541
大丈夫
543名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/17(水) 16:45:35 ID:jfczJ5TR
>>541
重曹をちゃんと溶かした後でビタミンCを入れるといい感じ。
544名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 20:16:15 ID:In7TgQXe
正直重曹でかなりよくなった
この前いきなり悪化して、皮剥けしまくりガサガサになってしまって、
体中痛いし、もう鬱々としながらリラックスするために半身浴を
その時に重曹とバスソルト入れまくって、出てみたらなんか良くなってる!
乾燥系アトピーなんだけど、半身浴の時に顔をオイルパックしてて
手に残ったオリーブオイルと馬油を乾燥してるとこに塗って入ったんだけど、これも効いたかな
お風呂から出てもしっとりしてた

ガサガサになってからステ使ってないにも関わらずめっちゃ良くなった
1週間ぐらいたったけど、皮もふやけて取れて今つるつるになったよ
545名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 01:01:10 ID:epV1G01X
保守
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 21:54:18 ID:XYF3h+sr
園芸用尿素20Kg1000yenなり。ウホッ
547名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 16:07:44 ID:eb5eClrF
重曹って
石けんシャンプーが洗濯に使えるみたいに
掃除用で売ってるのも入浴剤として使えるの?
548名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 13:39:02 ID:Bq9mOfQi
「延寿湯」が良かったよ!
漢方のにおいがきついし、はじめは少ししみるようなかんじはあったけど、
そのうち肌がつるっとしてきて、いい感じ。
温泉独特のしっとり感も得られたよ!
549名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 13:54:24 ID:7U3EvLF+
風呂はコップ半分入れて酢風呂に入ってます。(約2週間位)思ったより匂いはしないし肌も調子
いいよ風呂に入っても痒くもないし 頭も痒みがひどいので酢シャンプ−で洗ってるが痒みが少ないような
風呂掃除も楽だし残り湯で洗濯したらカビがなくなってきた!
550名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 16:10:46 ID:sQxKlyht
華密恋、長野で2L3600円で買えた。
乾燥ひどい私には、温泉系よりもきいた気がする。
551名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 15:28:38 ID:QibI+WTq
>>538
それビタミンCだよ
552名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 02:05:50 ID:8tXXh66D
セプテムってぐぐったらマルチ商法のシステムぽぃんだけど…。
553名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 09:01:44 ID:oaxYLnAZ
アスコルビン酸は、普通のお風呂だったら(200リットル)
1グラム。 ほんのちょびっと。
554名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 10:33:39 ID:63bcoHxx
華密恋って、カモミールですよね。
キク科だから、日本人にはアレルギーのある人も多いので、
その点は注意が必要かも…
555デカマンコ:2005/11/05(土) 18:35:27 ID:oYmhAHAN
555おめー
556名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 00:37:33 ID:MGVab7cl
>>548
ウンウン、延壽湯イイ(・∀・)!!よね!
ここでこんなマイナー!?な入浴剤の感想を聞けるとは思いませんでした。
冬になると息子が乾燥肌になるんで、冬のみ愛用しています。
だけど、高いよね?
家族全員温泉に行くよりかは安上がりだけど。
ヘタな温泉に行くくらいなら確実に効果はあるけど、後の風呂掃除が大変ッス…
557名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 11:27:59 ID:t8o6E3dV
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4987138050953/

ツムラのソフレが
フローラルとフルーティは980円なのに
ハーブの香りだけ 762円になってる!(詰替用と同じ)
修正される前に買いまくりのチャンスだ
(ちなみに この店3000円で送料無料)
558名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 15:56:53 ID:9KvyfGVj
冬だから入浴剤でもいれて風呂入ってみようと思った。バブを入れてはいったのだが、続けて何日か入ってたらなんと発疹が出てきた。
はじめ何で発疹出てきたのかわからなかったけれど考えてみたらこれしか原因が思い付かなかった。
いろいろ調べていたらこのスレにたどり着いた。
559名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 12:01:12 ID:Pv3JFNXV
>>558
きっと肌にあわないんだよ。私はキュレルの使ってる!手放せなくなったよ。セラミド入りで入浴後、同じキュレルのローション塗ってたけど良くなってきたよ!
560名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 14:50:53 ID:dgDHiY+T
私ではないですが昨日妹にキュレルを買いました。
アトピーの人はセラミドが通常の人の3分の2しか
ないということでセラミドの入った入浴剤を探してたのですが…
お肌にあうといいなぁ。セラミド入りの入浴剤ってキュレル以外にも
知ってる方がいたら情報を教えてください。
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 23:48:23 ID:TUC/e85f
ベビー用のアトピタっていう薬用入浴剤が私はオススメ。しっと〜りする感じではないんだけど、痒みと赤みが減りました。
ボディシャンプーなども出てるから一緒に使ってる。
562名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 21:17:50 ID:hl0jVHMS
アスコルビン酸やビタセラワンはどのくらい入れればいいでしょうか
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 00:03:58 ID:+KP2RqAg
私は、
ビコーゲンの酵素入り入浴剤を使ってます!
身体がとても暖まり汗が沢山でます。
入浴後は、
ビコーゲンのコーソベースというクリームを精製水と混ぜて全身保湿!
身体が痒くなったらクリーム塗ってじっと我慢。
かなり、おすすめです。
564名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 00:04:31 ID:ra425kdE
入浴剤じゃないけどアトピーの方にお勧めなのはこの洗剤かな。
手が荒れないし汚れがよく落ちるしね。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h33744245
565名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 18:08:21 ID:LmVwkXHc
カサカサが激しくなったので、にがりを再開しました。ここで評判の重曹も入れてみました(お風呂に3g)。

にがりが入るだけでもお湯がまろやかになって気持ち良かった〜。重曹は量が少なすぎたのか、乳化作用は起きなかったようです。にがりだけより、もっとまろやかになった気はします。

今気になっている入浴剤は松山油脂の入浴剤です。マカダミアナッツオイル?なんとかオイルの入浴剤ってやつなんですけど‥。

どなたか利用している方はいませんでしょうか?
566名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 22:37:38 ID:0p0VkR5B
上で何回も質問あるけど結局重曹ってどのくらい入れればいんでしょう?
ちなみに自分は2日前からはじめて10gくらい入れてるんだけど
効果はあまり実感できず
567名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 03:19:04 ID:YR+wAcDQ
ある本で、玉ねぎを浴槽に入れて入浴すると良いと書かれてあったので、今日から実践します!!臭いがキツいけど(^_^;)
568名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 04:09:46 ID:VEDvxQkI
友達から尿素入り手作り化粧品を教わったのがきっかけで入浴剤としても使ってます。肌が痒くならずにすみます。尿素は園芸用だから安く手入りおすすめです。
569名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 13:48:07 ID:0uVDXkBk
クナイプのカミーレ(カミツレ)って良くない?
肌が乾燥気味な時に入るとしっとりしていいカンジ
570名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 18:17:45 ID:V6cU2QLc
私はヤングビーナスを使っています。
湯冷めしにくくて家族には好評です。
571名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 18:54:25 ID:ilfVo+cg
私は蔡クリの漢方入浴剤を愛用してます。「満漢全湯」(確かこんな名前・・・^^;)
でも一袋300円以上するのがきつくて、他のもっと安価な入浴剤を試したりもしました。
が、荒れが酷い時など他のだと染みたり、余計に悪化してしまい、結局、これに戻って
しまいます。今では一回に一袋使い切るのではなく、半量だけにして、何とかコストを
抑えてます。で、肌の状態が酷い時には一袋全部入れてます。
これでも一月5000円もしちゃうんですよね…。きっついです。
572名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 02:51:05 ID:rVVpSCbn
ほんと入浴剤ってバカにできないと思うよ
俺が使ってる入浴剤だとほんとに良く効くんだなこれが
おまえらにも自分にあった入浴剤探すことをおすすめるよ
573名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 16:42:58 ID:9qM83Yvj
ライスフォースの入浴剤がすごくいいよ。
ガサガサごわごわ肌がしっとり落ち着いた♪
嬉しくて3本買いだめした。

でもここに書いてるとおり、もうちょっと他の試したり
冒険すればよかったかなあ
574名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 21:03:20 ID:uOGmK66n
私はキュレルが合う
575名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 12:09:20 ID:pLtwtO+b
バストリュフが良かった。
ショウガとカカオバターで温まるし潤う。
二個で1200円というのが痛いけど。
576名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 23:11:56 ID:LeNSqiBx
よさそうですね。
ショウガの匂いが気になりそうですけど、その辺りどうでしょうか?

昨日は温泉のお土産でもらった温泉の素で長風呂しちゃいました。
松の入浴剤でいいのがないかな〜と思っています。
577名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 14:06:07 ID:JjEUoa8q
黒豆入浴剤、昨日始めて試した。
578名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 14:54:52 ID:CIXnhkgw
シャンラボ
579名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 16:57:05 ID:ooXDOV2H
温泉の塩湯しかないでしょう…
580名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 00:42:04 ID:4nYmQ+d8
塩湯を早く試したいんですけど
もう少しお肌の状態がよくなるのを待っています。
早く試してみたいです。
581名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 01:07:20 ID:xErz14pX
(´д`⊂)草津温泉の湯の華を使っていたら、お肌が痒いし、ガサガサになりました。アトピー体質ではないのに、こんなになったのは初めてでショックです。 今はソフレに浸かっていますが、なかなか治りません。 湯の華、怨んでマス。
582名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 18:29:48 ID:9u0Q50kv
クエン酸風呂、一度試してみようかな。
583名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 23:05:57 ID:Y637uHGj
アトピーとは関係なく、単なる入浴剤として見た場合、
シャンラブを入れた風呂と、単にビタミンを入れた風呂っていうのは効果に違いがあるのかね?
584名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 10:40:06 ID:cbsKQIMV
>>581
アトピーの方でないのなら、この板に来ることはないのかもしれませんので
このレスご覧いただけるかわかりませんが…
いい経験をされましたね。
アトピー患者の方の気持ちが少し理解できたのではありませんか

草津に限らず湯の華を今後使うことがあれば、少ない量で入られてみて
大丈夫であれば少しずつ量をふやしていかれたら良いと思います。
湯の華は強かったりするので。
お肌お大事になさってください。
585名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 10:50:00 ID:7k/Q/fcX
ニンニク
586名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 01:01:42 ID:yPq3IUwd
北陸に住んでるんだけど、冬になるとさー背中から腰が痒くなって、
頭も気が狂うくらい痒くなって、ギシガシ掻いてた。フケもなんか
大粒のがでて・・

そんなある日地元の、温泉に入って、頭にもお湯をかけたら、その後
2・3日はぜんぜん症状でないの。「やっぱり温泉っていいんだー」と
感心したけど、毎日温泉にはいることはできないので、スーパーで
入浴剤をさがしたら

ツムラの気になる肌荒れ・しっしんに、クレイ重曹炭酸湯

ってやつを買ってきて、家のお風呂に入れて、入浴して、頭にもかけてて、
そのまま水でながさずタオルで拭いたら、ぜんぜん、症状がでないでやんの・・

温泉よりは持続性ないかけど、毎日お風呂が楽しみ。

んで、先日、彼女さんに、、なんか肌つるつるしてない?なんていわれた。
肌を褒められるなんて、初めて。

なんかいいおー
587名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 21:51:24 ID:zE+N9Ypc
濃縮温泉の素。ペットボトル入ってるやつ。
湯の花とかも試してみたけど、やっぱり風呂上がりのカサカサ感が違う。
高いけど効果が実感できるから続けてる。
588名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 02:31:16 ID:9qWeCEEs
塩を入浴剤に使いたいのですが、自分の肌が悪化せずに耐えて回復への手助けにできる分量がわからなかったので
入浴剤に塩が入っているものをお試しで使ってみました。
これがいい感じだったので購入しました。

本日は試した石鹸が洗浄力が強かったのでプラセンタ入浴剤で入浴しました。
しっとしりして、お風呂上がりも乾燥がなかなか感じなくて良いかもです。
589名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 22:37:55 ID:hIHCCnNn
キュレル、使ってみました。
全身ツルツルです。
でも、浴槽も床もツルツルです。コワイ。
みなさん、どうしてますか?
590名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 01:47:04 ID:zAFwocrN
ヒバオイルいいですよ。
591名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 09:57:33 ID:sm4FuNkl
きき湯イイ!!(・∀・)
592名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 13:16:59 ID:65LZ96B3
このスレの最初の方に出てきてますが、
庄助風呂って入浴剤を風呂に入れた時、
湯の色や匂いはどうでしょうか?
593やすこ:2006/03/19(日) 01:03:45 ID:uePc5l4P
シルクさん愛用、森林浴って言う入浴剤がほしい!
594やすこ:2006/03/19(日) 01:05:03 ID:uePc5l4P
シルクさん愛用、森林浴って言う入浴剤がほしい!
595名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 18:00:15 ID:XWdhtkVZ
596名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 11:34:58 ID:W4f2E5T1
娘(5歳)、夫(34歳)がアトピーです。
娘は1歳でアトピーと診断。程度は軽いですが、関節部分に湿疹があり、
ポララミンなどを飲んでましたが効果はいまいち。
夫は幼い頃からアトピーでステロイドを常用していたようです。
結婚当時には関節部分と背中の腋に近い部分が色素沈着を起こしていました。
私もアレルギー体質です。

娘が1歳半くらいからお風呂ににがりをいれて入るようになりました。
娘は程度が軽かったので、3日できれいになりました。
夫は仕事のストレスから背中の皮膚は象の皮膚のようになっていましたが、
秋〜冬の半年間で普通の皮膚に。
3年ほど入り続けてましたが、今では色素沈着もまったくわからないほどになっています。

うちで購入していたのは10Lで7350円のもの。(定期購入)
これで3ヶ月くらい持ちます。
亀山堂という通販サイトです。たぶんここが一番安いのではと思います。
夫の兄もアトピーで、夏になると海に行ってアトピーを軽減させていたので
にがりが効果あるのではないかと思って始めたのがきっかけです。

今はまったく症状が出ていないのでお風呂には入れていませんが、
娘が花粉症で少し湿疹が出てきているので
また購入してみようと思っているところです。おすすめですよ。
597名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 14:08:21 ID:R2bGEg1o
>>596
浴槽に入れていたのですか?入れるにがりの量はどのくらいですか?
あと、風呂釜は傷みませんか?
598名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 15:01:05 ID:W4f2E5T1
>597
浴槽に入れていました。入れる量は、コップ一杯くらいです。
うちは一合枡で一杯入れていたので180mlですね。
浴槽の大きさは、大人1人が足を伸ばせるくらい(180L)です。
風呂釜は、追い炊きできないタイプの浴槽でしたが(ステンレスではないです)
傷んでくるようなことはありませんでした。
ちなみに、お湯は毎晩最後に入った人が抜く習慣でしたが
時々抜くのを忘れて翌日入浴するときまで放置したりもしてましたよ。
599名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 15:20:28 ID:R2bGEg1o
>>598 レス、dです。
結構沢山入れるものなんですね。自分が今お風呂上りにかけてるにがり水では全然薄いみたいです。
濃度上げてみようと思います。
600名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 16:24:55 ID:W4f2E5T1
>599
それはそのにがりによると思いますよ。
私が使っていたものは「にがり温泉」という商品名で
お風呂には一合くらいを入れるという説明があります。
599さんが使っているものについてはまた違うかもしれません。
販売元に確認されてからのほうがいいと思いますよ。
601名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 16:51:00 ID:R2bGEg1o
はい。ありがとうございます。
602名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 01:12:43 ID:5zFxkRJr
重曹+クエン酸+アスコルビン酸、それぞれ大さじ2杯 大さじ1杯 3g
入れてみたんだけど、アルカリ性独特の肌が溶ける感じのぬるぬる感だった。
こんなの初めてだったんでびびって思わず石鹸でごしごし洗い流したんだけど
これって本当にアトピーにいいの?
603名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 15:03:42 ID:XmXIWhhH
クエン酸とアスコルビン酸、両方とも入れるの?
604名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 19:22:03 ID:GriCM7df
>>603
アスコルビン酸は塩素除去。クエン酸は重曹でアルカリ性になったお湯を
中性〜弱酸性にするためだと思ってたんだけど。

でも実際にはいったらなぜかぬるぬる。こんなもんなのかな
605名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 19:33:38 ID:XmXIWhhH
>>604 そっか・・・。どっちも同じような物だと思ってた。ありがと。
606名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 02:53:34 ID:wYxFOj3S
(ニガ


岩塩配合の入浴剤を使っていましたが
本格的にバスソルトにしてみました。
食卓にある岩塩みたいなので、舐めてみたくなってしまいましたけど(苦笑
入り心地はいたって普通…
ただ、お風呂上がりに薬を塗るまでがちょっと傷のあるところがピリピリして
よく洗い流さないといけないのかなと思いました
薬を塗り終わったんですけど今も少しお肌が疼々します;
長期戦ですね塩は。
607名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 01:00:07 ID:VbogbvCK
風邪ひきそうでクシャミ連発していましたが
塩入り入浴剤でポッカポカに温もりました。
クシャミがすっかり止んだからスゴ胃!
608名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 01:41:29 ID:ovQNOLn/
入浴剤など7千円ちょっと色々買って
今日ためしたのがゲルマと死海の塩とミネラルの入浴剤。
アミノ酸飲料をお風呂に持ち込んで
汗かく気マンマンで入ってきました〜!
今のところお肌スベスベ〜な感じです♪
609名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 00:58:03 ID:8SnLCL2h
いつもシャワーだから風呂には入れられないんだけど、洗面器に一つまみの重曹を
溶かしたお湯を体にかけてそのお湯で石鹸を泡立てたら、軟水化したからかアルカリ性
になったためか、いつもより石鹸の泡がキメ細かくなって伸ばしやすかった。
流したあとにクエン酸をとかした水で全身をリンスしてあがったら、
石鹸カスやかさぶたはいつもより少なくなったようだけど、手のひらの皮膚が
少し引きつるような感じと、皮下がピリピリする刺激感があった。アルカリの刺激と、
二酸化炭素が発生してるせいなのかな?あと顔色が白くなった。
温泉に入ったときはクエン酸リンスで中和とか普通しないけど、石鹸もリンスも
やめて重曹だけにしたほうがいいのかな?
みんなは体についた入浴剤を洗ったり流したり中和したりして上がってるのかな?
それとも石鹸で洗ったあとに重曹湯を浴びてアルカリを体に残したほうがいいのかな?
1 重曹湯のみ(お湯で流す?)で上がる
2 重曹湯→リン酢で中和
3 重曹湯→石鹸で洗う→リン酢
4 重曹湯→石鹸で洗う→重曹湯で流す
5 重曹湯→石鹸で洗う→重曹湯で流す→リン酢
どれがいいと思う?あと重曹に食塩も混ぜたほうが軟水化が促進されていいのかな?

610名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 02:47:18 ID:wYMP0wsI
重曹スクラブのボディースクラブを買ってあったから今日使ってみました。
体は深海水やら死海塩で調子がいいので
鼻を重曹スクラブ使ってみました。アトピーで合うスクラブってとことん見つからずに来た人がほとんどだと思うんです。
私もたくさんイロイロかいましたが使ってみたら合わなくて無駄な買い物が今までありました
これは使えそうです。このまま使えたらいいなと思います。
611名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 01:14:07 ID:CRo+vG4T
610です
今までアトピーから学んだ考えられる限りの良いと思うブレンドにして
入浴しています(日によって若干変えてみたり実験みたいな感じでしつつでいますけれど
かなり良い感じです。
私の後に家族が入りますが「肌がツルツルになって廊下を歩くにも滑った」と騒いでくれました(ニガ
ちょこちょこ発見があって楽しいです。
612名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 01:20:02 ID:fsFzYV1Z
>>611 おおまかでいいので、どんな物を入れているかだけでも教えてください。
613ヨギーニ:2006/04/25(火) 09:55:52 ID:8NC5KCNU
美央製薬の『ヨガデトックス スゥエッティングバス』すごくよかった!!
なんか、めちゃくちゃ汗でるし、コスパもいいです。750g入りで、5回くらい使えて2000円。
他のボディソープとか化粧水もかってみよーとおもいます。
614名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 21:49:56 ID:CRo+vG4T
>>612
内緒
ていうかアトピー板読んでたり昔に通った東洋医学系のクリニックで出されてた入浴剤に入ってたものを自分なりに予測してみたりして
足で探して出会ったものとかなので。
結晶的なもので。
無事に治ったら、ね。
615名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 01:52:50 ID:2afzr1Of
配合を変えてみました。
超効果ありました。お風呂上がりにタオルでそんなに丁寧に水をふきとらなくても
水が肌の上にとどまらない感じで落ちていくので
そんなに拭く手間がなくなってきた…よくわからないけれど、そんな感じです。
悪化しないで、よくなっていくといいなぁ。
616名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 02:38:43 ID:o2GW8zsw
>>614 
>足で探して出会ったものとかなので。 結晶的なもので。

で、教えたくない、秘密・・・。とか言うならチラ裏にでも書いとけば?
617名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 04:08:07 ID:Sfklm7jP
>>614=>>615この人感じ悪いね。日記帳にでも書いてろ
618名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 12:46:33 ID:Ib0A0y08
>>614
内緒にする意味がわからん。
みんな、少しでも情報知りたくてココ読んでるのに。
ブログでもやりゃいいじゃん。
619名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 14:19:06 ID:MpMCaGDU
>>610-611 >>614-615 
内緒〜とかいうならそんな自慢みたいなこと長々書くなよ・・・。
ここのスレ民に何のプラスにもならないような長文はチラシの裏に書くべし
620名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 03:44:03 ID:UBmm9bTE
やだぁ。スルーもできない性格の悪い人がいるものだね。
だからアトピーは性格悪いって叩かれるんだよ。
621名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 04:30:26 ID:br71Zok+
だからこんな@pの620も含めて性格悪いって叩かれるんだよ。
本当はもぅ末期で希望が持てないからこうやって治るために頑張ってる人達に意地悪したくて嘘ついてみんなに構ってほしかったんじゃないか?とも思えるが。
まぁ本当だとしても620が良くなったってみんなが良くなるわけじゃないし、最終的には自分で自分に合う物探さなきゃいけないんだから、620一人分の治療法がわからなくたってさほど変わらないよね。
まぁうちらは釣られたんだよ。スルーして頑張ろうぜ〜!
622名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 09:47:56 ID:3Z8wZSps
>>620 
スルーができない=おとなげないor子供っぽい、であって、=性格悪いではない。
まともな煽りがしたいなら、まずは日本語の勉強し直しておいで(・∀・)

と、おとなげない煽り返しをしてみる。
623名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 18:34:55 ID:7njNlgHR
ゲルマニウム入浴剤って 乾癬には良いって聞いたんですが、どなたか使用されてる方がいらっしゃいましたら アドバイスいただけないでしょうか。
624名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/06(土) 14:02:38 ID:p4nz2nzf
>>623
ゲルマニウム使ってます。
私に限って言えば、温まってポカポカするけどただそれだけかな。
アトピーにも特に効くということもないようです。

今は入浴剤と併用中。
(あ、ゲルマ入れるとお風呂掃除が簡単かも)
625アトピーっ子の母:2006/05/06(土) 15:00:04 ID:dD2JmAoC
重曹って、どこの商品を買っても品質は一緒なんですか?
お勧めのメーカーがあれば教えてください。
626名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/09(火) 20:55:47 ID:/OBK41I3
美杏香のハーミット、使ったことある人いる?
627名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/28(日) 18:55:40 ID:JXFSEPga
b
628名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 22:56:46 ID:SVkv3pae
m
629名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 18:38:09 ID:VBbQhvi8
味ぽん
630名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 19:41:37 ID:iFVRX6Xr
塩!塩系の入浴剤は痒みとまるよー。カサカサも良くなるし
631名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/31(水) 19:43:53 ID:wDartMit
アトピーの皆さん朗報です
アトピーは海外に行けば必ず完治するようです。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
632名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/02(金) 17:26:13 ID:JfbyFW5L
キュレル結構いいです

ここ三日間、温泉行ったらツルツルになりました
(硫黄系じゃないです)
湯の花とかムトウハップは刺激が強すぎてガサガサになるタイプなので
刺激がなく温泉のお湯みたくなる入浴剤ないかなぁ
633名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 00:38:00 ID:rvHCXcjp
アトピーとは関係なく、単なる入浴剤として見た場合、
シャンラブを入れた風呂と、単にビタミンを入れた風呂っていうのは効果に違いがあるのかね?
634名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/14(水) 16:23:59 ID:qL3vFu90
>>632
入浴剤ヤングビーナス
これでググッてみて^^
635名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/20(火) 16:10:37 ID:zfQ3QoIN
先週から漢方薬のアトピー用入浴剤を使い始めました。
鍋で煮だしてそれを浴槽に入れます。
お風呂お上がりの肌の乾燥が少し楽になった気がするので
少し使い続けてみようと思います。(一袋30袋入りなのでとりあえず一ヶ月)
アトピー悪化で今休業中ですが、効果があったら報告します。
636名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 13:13:27 ID:8X2wApYk
量がわからなかったので
入浴剤に塩が入っているものをお試しで使ってみました。
これがいい感じだったので購入しました。
637名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/24(土) 13:27:52 ID:8X2wApYk
湯の花とかも試してみたけど、やっぱり風呂上がりのカサカサ感が違う。
高いけど効果が実感できるから続けてる。
638名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 20:28:06 ID:yhd0zSVm
日は試した石鹸が洗浄力が強かったのでプラセンタ入浴剤で入浴しました。
しっとしりして、お風呂上がりも乾燥がなかなか感じなくて良いかもです。
639くまくくく:2006/07/03(月) 18:56:33 ID:7dgIlDnE
ツムラのきき湯ってどうよ
温泉とかなり同じ成分らしいけど
640名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 20:18:06 ID:c2FlVRG6
満漢全湯。
高いので、一回に半量だけ入れて節約しながら使ってる。
それでも一月五千円もかかる。けど、他のに変えたら何か
肌がぴりぴりする気がしたので、結局戻した。
もう少し肌が強くなるまでは高いけどこれでいこうか、と。
641ゆい:2006/07/04(火) 15:41:54 ID:06/fokZZ
入浴剤のサイトです。

http://take-a.info/blog/

私はゲルマがお気に入り♪
642名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 02:01:09 ID:Sv9Jgqwf
今、脱ステ中です。
皮膚科で薦められたミセルっていう入浴剤を最初使っていました。
これは、1ヶ月で1500円くらいで続けやすかったです。
でも効果ももの足りない…
脱塩素してくれるので湯あたりが、とても柔らかくなるのですが、私には、うるおい感が足りなかったです。
何せ、ドラッグストアなどで売っている入浴剤はもちろん、温泉に入ってもカサカサなくらいなので…
でも、家族には「お肌がつるつるする」「髪の毛がしっとりしてコシが出た」なんて嬉しい声が。
手を出しやすい価格だし、合う人には効果あるだろうから、試してみる価値はあるかも!!

今は、皮膚科で取り扱ってるもうひとつの入浴剤ポードペシェというのを使ってます。
これがすごくイイ!!ただ、1ヶ月6000円くらいかかっちゃうんだけど…
温泉でもしっとりしない私の肌が、しっとりするんですよ〜。嬉しいです。
アトピーも、一番ひどい顔はまだ効果が見られませんが、首はよくなってきました。
余談ですが、髪の毛にリンスしてないのですが、ツルツルサラサラしてます♪
ミネラルが豊富なので、湯上りも体があったかい。温泉入ったみたいです。
一番のお気に入りは、泡風呂なコトです。
今まで泡風呂なんて、洗剤に浸かってるみたいで、アトピーの私としては不快でしか無かったんです。
でもこれは、浸かってて肌あたりも柔らかいし、成分も天然成分だから、安心して入っています。
泡風呂だから、お風呂の中で軽くさすれば、体を洗わずにも汚れが落ちて、ほんっとお風呂が楽しみになりました。
おすすめですよ〜。
でも高い…
お試しで1袋とか8袋とかでも買えますけどね!!
643名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/06(木) 10:52:55 ID:4b28+weq
私は乾燥系のアトピーです。
今はヤングビーナスの別府温泉の湯の花を使ってるけど
すんごい温まる。

最近温泉に目覚めて色々試したけど、食塩泉がすごく肌に合うので
きき湯も試そうかな。
重曹は湯上りに肌がかさつくので夏に悪化するじゅくじゅく系の人には
いいかも。

644名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/17(月) 11:50:34 ID:EtLetZIK
■バカヤロウ■

バカヤロウてめえ  もう恋なんて
しないだって?  バカヤロウ!!
なに情けねえ事言ってんのコノヤロウ!
傷つくのが怖いって? このクズ野郎が!!
ホント情けねえな だからダメなんだお前は!!
何?恋愛なんてめんどくせぇ?
このクソ松!!わかった風な口きくなテメェ!
元気だせよお前! ほんとゴミだなお前は!
人間のクズだよ! ダメだお前は!
でも わかるぜ オレも昔はそうだったYO
がんばれよな 応援すっからさ
645名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 19:58:17 ID:8/J80uDD
保守
646アッパー:2006/08/29(火) 15:41:44 ID:dqtPTVMY
デトックスとか発刊作用がある入浴剤を教えて下さい!
647ジャパネット岡田:2006/09/14(木) 18:00:05 ID:VnIpgsYC
マグマの湯は気持ちいいね
648名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 19:23:42 ID:wDfeJLUX
キュレルの入浴剤を使ってます。決められた容量の半分くらいだけ。
さら湯より刺激が少なくて気に入ってます。
649名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/17(日) 23:59:08 ID:BnnTi6gY
610ハップはバケツにお湯汲んで、キャップ半分溶かしてパチパチャ浴びるだけでも
多少は効果あるよ。すんごい匂いだけどw
650:2006/09/19(火) 00:47:21 ID:ceVGGg01
なんかneー?
651名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 01:57:36 ID:jD3Rj/QX
610ハップはイオウだから乾燥系には向かない。
652名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 02:27:56 ID:0MipBrZU
入浴剤なんか使わなくても烏龍茶がいいよティーパックのが、一パックで充分
653名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 02:49:08 ID:+9PIp806
ツムラのきき湯って、どう?
654名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/19(火) 03:54:26 ID:WVxIz5Ho
アトピーに日本酒浴っていいの?
アルコールだから刺激強すぎ?
655名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 00:39:33 ID:0BaDudJo
「株式会社ヴァンベル」とやらの、
「美肌の湯」ってのはガイシュツ?

曰く、「温泉含有成分配合・無色無香・プロ仕様」だそうな。
塩素の効いた我が家のお湯(肌に刺さりそう!)が随分柔らかく
なって、湯上がりも割としっとりポカポカ。乾燥系のひと(ウチの
嫁さんがそう)には良いみたいだ。

某ネット販売で買ったが、良心的な価格かと(¥1890)。
ちょっと前まではムトーハップ使ってたが、コイツは今一つだった(×_×)
656名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 14:18:27 ID:/u8j/W5K
ビタミンC
657名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 19:28:42 ID:1HxDu3KG
>>655
臭くないですか?
658名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 21:27:36 ID:4kWu19Hw
うちの浴槽、ステンレスタイプなんですが、
塩いれて大丈夫でしょうか?

あと風呂釜も心配だったりします。
659名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/27(水) 23:55:38 ID:OgTebvDw
塩は金属の大敵なので止めた方が・・・
風呂釜はステンレスなわけないんで・・・

バケツかたらいに溶かして浴びるくらいにした方が・・・

660名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/29(金) 11:40:34 ID:jtKJeSO0
ドライハーブのお店で買ったリコリスを、大さじ山盛り一杯を急須に入れて、熱湯で10分以上抽出したものをお風呂に入れてます。もしかしたら、鍋で煮出したほうがいいかもしれない。
湯あたりがまろやかで、いい感じですよー!
ステロイド様作用に期待してます。
661ofurozuki:2006/10/06(金) 13:47:22 ID:OkqfSIdE
ほとんど無名のヨモギの入浴剤ですが、発汗効果がとても良く、
汗が一杯出ます。新陳代謝活性には他に類のないものだと思います。
(難点は、ヨモギ独特のにおいがあることです。)
メールで言うとただでサンプル品を送ってくれます。
ttp://www.b-import.jp/
662名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 13:49:36 ID:Ra0EneWa
よもぎは合わなかったなあ。
アトピーに良いって薬局にPOP立ってたけど
刺激が強かった
663名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 18:35:38 ID:IeBKlRfq
今エモリカっていうのがCMしてますが使った方いらっしゃいますか?
664名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/20(金) 23:26:54 ID:WxuRZ71U
ツムラのバスクリン 花王のバブは
ただの色つき泡水 効果は無い

ちゃんとした効果のある入浴剤なら
ツムラのソフレ ツムラのきき湯 花王のエモリカ 資生堂のフェルゼア 
などを使うべき

ロートメンソレータムAD薬用入浴駅は
効果は抜群だが高い 金持ちセレブの方向け
665名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 12:58:26 ID:ONSN2kUP
ツムラのきき湯(重曹)はいい!
下品な話でごめんだけど、オナヌ後の亀頭のガサガサが無くなった
まじで乾燥系にはいいと思うよ
666らっきーママ:2006/10/24(火) 15:25:32 ID:JueSZaRV
お初です☆
私も小さい頃からずっとずっとアトピーで病院通い。悩み・・って言うより、「アトピーに効く!」っていわれる商品を試すのが生活の一部となってました。
で、4ヶ月半前から「スペースグウッズ」ってシリーズの入浴剤、『森の生力(いのち)』というのを使ってるんですが、
これはほんとにいいです!!!!!!!!!
もともと皮膚科つながりの友人のススメで使い出したんですが、
ほんっとにマシになってきました!特にヒザの裏と首!
顔のニキビも減ってきて、乾燥肌特有のお風呂上りのかゆみが無くなって、泣きそう(><)
効能は他にも加齢臭とか体臭が消えるとか、お風呂のカビ抑制とか・・びっくり!
ヒノキとかユーカリの、天然成分だから、我が家の9ヶ月の赤ちゃんもご機嫌です☆
リラックス効果があるみたい!その効果か、かゆみがなくなったからか、ほんとに良く眠れるようになって
すこぶる調子いいです。なんか・・・世界かわりました涙。
アトピーってほんとつらいから、息子には絶対なってほしくなくて、、、
悩んでる方!絶対オススメです!
森の生力は楽天とかにも載ってるみたいで、1ヶ月分で3000円くらいですが、つい最近安く買えるルート
発見したので、もし本気で使ってみたい方がいらっしゃったらお教えします☆
・・ってゆってもここで言っちゃっていいのかな。。。?
667名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 20:16:27 ID:OmMUaAdT
化粧板で発見(・∀・)
________________________
38 るんるん 2006/10/24(火) 15:02:19 ID:zoLZr0Y00
初めまして☆入浴剤通のみなさんに教えていただきたいことがあって書き込みました!
友達に聞いて、【森の生力(いのち)】っていう入浴剤を使ってました☆
1か月分で3000円・・・ちょっと高いな〜って思ったけど、これがとてもとてもよかったです!
スペースグウッズってシリーズで、他にも色んな商品あるみたいで。
使ったことのある方、いらっしゃいますか?
私はアトピーが超マシになっちゃって、一緒に住んでる彼氏は体臭が消えた・・!!
そういううたい文句だったから惹かれたんだけど、もちろん半信半疑でした。
で・も・、もう他の入浴剤つかえませ〜んって感じ☆
楽天とかにも載っちゃってるみたいなんですけど、もぅちょっと安く買える方法
知ってる方いたら教えてくださ〜い!!
668名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 22:05:02 ID:sGiznmQJ
ま、文面が怪しすぎるから誰も買わないけどな。
669名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 09:39:42 ID:GjJ8BDeE
それなら、ヒノキとユーカリの精油買ってくりゃ安上がりだな。試してみんべ。
670れお:2006/10/25(水) 11:18:34 ID:08vdvDxa
↑同じ人ってこと?

僕もヒノキは賛成!かれこれ4年の付き合い。
671名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 11:48:28 ID:GjJ8BDeE
しかし、ムダにテンション高いな・・・。
なんかヤバイモノ入っているのか?その入浴剤は。
672ガブガブ:2006/10/25(水) 13:45:01 ID:0poAByJR
おいらもハーミット…気になる。
ちなみにハーミットと同じ会社の出しているボディソープとシャンプーを使っているけど…。
劇的な変化はなし。刺激は少なく良い感じだけど…価格がねぇ。
673はなはなこ:2006/10/25(水) 16:46:03 ID:08vdvDxa
らっきーママさんのテンションの高さに圧倒されて気になって調べてみたところ・・
「ヤバイモノ」ではなさそう・・かな?

異様に気になってきてしまったのは私だけでしょうか・・・・・・・・・・
674かなまま:2006/10/25(水) 17:27:16 ID:6xYwq/AN
らっきーママさんに同意です!o(^-^)o
私も使っているけど、気に入っちゃって買い溜めしちゃいました!(^^;ゞ



('A`)
675はなはなこ:2006/10/25(水) 18:18:48 ID:08vdvDxa
おぉ・・
怪しくないのか。。

かなままさん、どこで買ってるんですか?!
676名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 18:31:37 ID:hQSlckD/
エー
677名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 20:46:40 ID:GjJ8BDeE
・・・・。(´・ω・`)
678名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/26(木) 20:34:10 ID:9VR70J0l
自作自演もいいとこだよな
679かなまま:2006/10/26(木) 21:28:32 ID:IH3lSWAf
テラワロスwww
釣りでしょ?
680名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 16:00:58 ID:kGuPd8zy
釣り?

ってゆーか論議になっとる例の入浴剤ってコレ↓のことなのか?
http://www.coffeelife.jp/goods/fiton/fiton1.htm

やっぱこーゆー商品っていっぱいありすぎて。。。
結局なにが一番かなんてわかんねぇな。

地道にさがすべ。

681名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 11:46:04 ID:T1LDwYhT
たいしたアトピーじゃないな
682名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 13:54:16 ID:PpCJXvRF
ここ三日間、温泉行ったらツルツルになりました
(硫黄系じゃないです)
湯の花とかムトウハップは刺激が強すぎてガサガサになるタイプなので
刺激がなく温泉のお湯みたくなる入浴剤ないかなぁ
683名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 14:04:33 ID:TN19iFBx
471 名無しさん@明日があるさ 2005/09/24(土) 00:51:07
アトピーの人って、キモい。性格悪すぎ。
特に男の人でアトピーの人って、ケアとかしないから最悪です
684名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 14:05:43 ID:OjsitILo
>>44 ヒノキチオールについては,逆説もあるよ.
        ↓
ヒノキチオールは,低濃度では発育抑制的に(静菌作用)・高濃度および,
低濃度でも接触時間の長いほど殺菌的に働くことが知られています。
その抗菌スペクトルは非常に広く,耐性菌の出現も許しません。
一般的には,これだけの抗菌・殺菌活性を有する薬剤は,
その一方でかなりの毒性も有するものが多いのですが,
ヒノキチオールについては,
急性毒性は使用量に対して極めて低いことが確かめられています。
また,突然変異株の発生割合は薬剤濃度に依存せず、
突然変異誘起作用はほとんど無いことが確認されました。
http://www.kokonara.com/nature/hinoki/oil2.html
ただ,情報自体は44さん紹介のソースの方が新しいですなー.
どっちが信用できるのか,そこが問題です.

<<庄助風呂の私的実体験>>
祥友って会社に申し込めば,無料で2日分のサンプルがもらえる.
使ってみたところいい感じなので,購入を決定した.
ヒノキチオールについては,気掛かりだったので,
ネット購入のメールで,ついでにその会社に問い合わせたところ,
早速翌日には,電話をくれた(迅速な対応に驚き!)
ただ,留守にしていたので,話せなかった・・・.
でも,また連絡してくれるとの事なので,
話の詳細は,後日ここに書き込みますね.
685名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 16:26:38 ID:OjsitILo
脱ステ失敗して又、ステロイド漬けになってしまった君へ
    
脱ステ失敗して苦しんでいる君へ。再挑戦しようよ!
今度は脱ステ必ず成功させるよ。 と言っては見ても一度失敗すると
勇気が必要になるよ。 誰しも、あの苦しみは二度と味わいたくないよね。
    
だから、絶対 リバウンド しない方法で自然療法師館では脱ステの
指導をしているんだよ。 簡単な注意事項を6項目、3ヶ月間守ってもらうだけ。
脱ステ成功すればアトピーは治ったも同然なんだよ♪♪
頑張って、綺麗な肌と、心と、青春を取り戻そうよね!!

脱ステは慎重にやらないと大変!!自然療法師館が専門的に指導していますよ♪
686名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/01(水) 18:25:02 ID:IH9kyjOb
クナイプのヘイフラワーがよかった。
塩素除去には、100均の活性炭のフィルター使ってる。
シャワーヘッドの下にはめ込むタイプ。
使い出してから、かなりかゆかゆマシになったよ。
687名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 02:08:13 ID:xlM76Hw4
高いけれどオリゴメールは良かったですよ。
688名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 11:38:32 ID:TNgJBWOF
ツムラとかは?
689名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 00:22:52 ID:59tliSBP
キュレル買ったんだけどもうちょい保湿がほしいかも…
690名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/07(火) 01:24:02 ID:59tliSBP
貴陽石ってどう?
691名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 20:48:31 ID:pUpLw7Ga
ツムラのアトピーに効くよ
692名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 23:37:56 ID:42QrDQ6U
クナイプとオリゴメールだと、クナイプのが若干安いよね?
他に発汗系でおすすめありますか?
693名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 04:40:53 ID:97JpDPuF
オリゴメールとにがりはほとんど成分が同じだよ。
にがりだと安いしにがり入れてみたら?
694名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 22:50:45 ID:eMrOCyZk
>>693
それは初耳!汗たくさんでるかな?今日買って帰りますよ
ありがとう
695名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/12(日) 05:25:53 ID:Jg7XTMIp
ツムラきき湯の重曹炭酸湯いい感じ。
今のところは順調。
ビタミンCで塩素除去してからきき湯を多少多めにいれてる。

きき湯の塩のも気になるなぁ
696名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 15:11:58 ID:5kM0cwii
ツムラの奴ってアトピーに効くって書いてあるけど本当なのかな?
697名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 17:43:56 ID:cCJaUAn2
キュレルいいよ
698名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 19:49:29 ID:8nUkRJD7
>>684
あっ・・・・

ヒノキチオール入りの入浴剤を購入してしまった・・・・orz
699名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 20:28:59 ID:JGl2fzfp
重曹そのまま入れるのおすすめ。
700名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/14(火) 20:36:54 ID:2A8CasuC
ゲルマニウムとかの入浴剤ゎ、やっぱりやめた方がいいのカナ??       汗かきたいんだけど。。。ちなみに、脱ステのリバウンドでかなりヒリヒリ痛いです。
701('A`):2006/11/14(火) 20:41:13 ID:YKEqGIVW
702名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/19(日) 10:37:55 ID:wUDb6Vt8
ツムラの入浴剤はいくら?
703名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 14:37:39 ID:k447f3hJ
竹酢液ってどう?
704あづ:2006/11/20(月) 19:25:22 ID:Cc1oe5ux
芳泉使ってる人いますか?
705名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 09:55:34 ID:OWyKBtzg
アスコルビン酸というかビタミンC末てAmazonでも売ってるのね
薬局で結構探しまわってたのに拍子抜けだよ
706あづ:2006/11/21(火) 14:34:25 ID:ov6f76ZH
芳泉という100%漢方の入浴剤を使い初めて1週間程たちました。
脱プロのリバウンドは相変わらずかなり酷い醜態で、
私は鏡もまともに見れなくて辛い日々です。
顔以外は特に目立った症状はなかったんですけど、
左手の中指が爪周囲炎になり、
前に通っていた皮膚科ではステを出されましたが使いませんでした。
所が芳泉を始めたらほとんど治ってきて、今は痒くないです。
みなさんに効くかは分かりませんが、サンプルももらえるし、よかったらいかがですか?
707名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 09:12:23 ID:+wNm4emW
ここ見て重曹を買ってみた。
10月に入って、何年かぶりにアトピーが悪化して全身が悲惨な状態だったんだけど
メンソレータムADの入浴剤に、大匙3杯くらいの重曹を足したら
身体を動かすだけで痛かったのが、3日でスベスベになったよ。
重曹を入れると、皮がふやけて自然に剥がれた。
教えてくれた人たち、ありがとう!
708名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 18:00:26 ID:JBMNgZo4
>>707
そのままあがっていますか?シャワーで流してから洗っていますか?
軽いほうですがそろそろ辛い季節なので試してみたいです。
709名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 19:47:48 ID:+wNm4emW
>>708
最後に上がると少し皮が浮いてるので、
掌で肌を優しく撫でながらシャワーで洗い流して出たよ。
710名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 22:22:06 ID:JBMNgZo4
>>709
お答え下さってどうもありがとうございます!
重曹かってきます!
711名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/27(月) 22:43:36 ID:sr9G0eD+
いつも言ってるホームセンターで、
重層7kgで、598円だった、、、。洗剤コーナーにあったから風呂に入れるのはアレだが。
712名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 17:53:05 ID:eMrRnTHc
工業スペックの重曹の用途は掃除くらいにしとくのが吉
間違っても料理に使用してはならない
713名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 18:19:20 ID:vf4p5nyv
園芸用の尿素って尿素以外の不純物は何入ってるんだろうね
714名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/28(火) 19:50:51 ID:79QwOdZF
工業 園芸 品質に問題ないでしょ

ただ、原料よく見ないと混ざってる事もある
715名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 01:59:53 ID:7CPqa2dO
製造工程で使った触媒が入ったり未反応の材料物質が入ったりとかは考えられるからなあ
質量比0.1%未満ならなんか入ってても表示されないだろ
716名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 07:19:07 ID:V/pJz9Xm
重曹入れてます。竹酢液も
717名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/29(水) 22:49:24 ID:LGVpPInv
重曹と塩と日本酒入れてる。
汗もいっぱいでるし、お湯もなめらかになって結構いい感じ
718名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/01(金) 14:14:22 ID:hpn+yBJi
重曹は乾燥するからクエン酸使わないといけない
719名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/07(木) 21:49:32 ID:7h+nJN6J
きき湯は良い('-^*)ok
720名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 00:35:53 ID:JXLqRKIh
竹酢液マジオススメ
721名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 00:54:51 ID:WWa05QeR
尿素は角質を溶かす作用がある。
つまり、あまり使いすぎると肌を弱くするだけになるので注意。
722名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 01:16:08 ID:JY1CKca8
尿素入りのって炎症起こしてるとピリピリするよね
723名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/09(土) 03:23:20 ID:jjW/t5iw
>>700
解毒とか暖まるのにはいいけどゲルマニウムは刺激が強いから肌が弱い人やアトピーの人には向かないらしい。
暖まるならブラックシリカの方が刺激が少なくていいみたい。
お肌にいいと言われているのは二股ラジウム。
浴槽に入れておくとカルシウムがお湯に溶けてお肌にいいらしいと売ってるサイトに書いてあったが
胡散臭くもあるので自分でググった方がいいかと。
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 23:43:09 ID:giLnt5BX
竹酢液
725名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/14(木) 18:33:34 ID:5JvfQ23F
>706
使ったことある。すごいヌルっとするよね。臭い。
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/15(金) 09:08:37 ID:ZjTlasjU
【硫黄】湯の花・ハップ・入浴剤【白濁】(土産板)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/localfoods/1166140587/l50
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/21(木) 18:04:15 ID:zYcoxXhz
age
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/28(木) 19:40:52 ID:y4Jm4V7a
竹酢液入れてます
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/29(金) 08:43:01 ID:Ya97Mk9r
のまなくなったまま放置してたツムラの漢方を2包風呂に入れたら漢方臭くてちょっとよかった
730名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/04(木) 20:46:27 ID:+tZtK6CI
新年から悪化。
乾燥かゆかゆで首とか真っ赤です。
湯槽に入れておくとマイナスイオン水になるキューブみたいなの買ってみた。
肌がしっとりするらしい。
今晩から使ってみる!
731名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 09:50:32 ID:/K1RfszJ
重曹、クエン酸、天然塩に少量のグリセリンを加え固めてバスボムを作りました。
カユミが軽減して、いい感じです。
1個分=重曹大さじ2、クエン酸と塩はそれぞれ大さじ1にしました。
732名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 18:04:38 ID:I8CJ+xBD
保守
733名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/14(日) 23:17:03 ID:+DLwvqQ7
ビオレとかそんなはダメだょ 竹酢液2ヵ月タメしたが効果なし ケンコームで買った。ヨモギ薬湯ってのがマジおすすめします。
734名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/23(火) 21:44:37 ID:sd4EO4j6
エコル エコ バースのお試しを使ってみた。
劇的とかじゃないけど、なんか症状が軽くなった気がする。
全然気分が楽でいい感じ。


ただ・・・高いorz
500mlで5000円
735名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 22:36:54 ID:E7LF1YA4
ラジオでオードメールのこと言ってて、定価14700円って言ってた
けど、オークションで1キロ9千円で売ってた。
買って今日届いて使ってみたけど湯触り良いし汗が尋常じゃない程
でた。いまんとこ痒みは引いてる。
体質変わるか分からんが1キロ無くなるまで試してみようと思う。
また変化があればここで報告していこうと思う。
ちなみに自分は部分アトピーで下半身には一切出ず顔・首・肘の内側・手首・
手の甲指がズルムケでガーゼ&サポーター当てながら仕事行ってる。
736チャトル:2007/02/05(月) 21:25:57 ID:rvI94PyR
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
737名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 20:29:26 ID:QEmb9Nzm
カビはえたコピペキタコレ
738名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 11:58:26 ID:dzuT2I/n
お風呂の塩素除去のビタミンCについてなんだけど、どこのスレに書いたらいいかわからなかったのでここに・・。

今までケアナケアってとこのビタミンC原末ってのを使ってたんだけど、100gで950円。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8802173072.html←これだと、200gで1779円。
アスコルビン酸原末?ってもっと安いのかなと思ってたんだけど、大体この位が相場なんでしょうか?
探せばもっと安いのがあるのかな。。
739名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 18:23:39 ID:fvYTrRds
ファンケルのFDRっていう敏感肌向けシリーズの粉末入浴剤使ってる。
自分より家族の方が酷いアトヒなんだけど、これはピリピリしないって言ってる。
740名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/08(木) 11:16:36 ID:97FHxH6P
ききゆがいい感じ。
741名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 05:12:22 ID:PLc93oTV
ムトウハップっしょ
742名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/16(金) 06:03:23 ID:fBwaKLde
>>73
そんなもんじゃなかな....〆(・ω・` )カキカキ
743名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/14(水) 11:56:52 ID:DDI9Wvbw
  教えてください
貴陽石(入浴剤)を使った方いらっしゃいませんか。
  http://www.ken-u.com/index.html

かゆみは止まるのでしょうか。
使い始めたら,やめるともっとひどくなる,などという事はないでしょうか。
744名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/16(金) 02:11:33 ID:14CCzzK3
きき湯+重曹いいよ!風呂上りにNIVEAで肌ぷにぷに
いつも、風呂のお湯をかぶってから出るけど
今日は、シャワーで顔を流して上がったら、カサカサになってて
あわてて風呂のお風呂を掛けに戻った。

745名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 14:04:22 ID:kogypwSj
746名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/17(土) 14:35:34 ID:Ce4sIoJ8
ヨモギ薬湯がマジオススメだよ。いろいろ試したけどこれが一番
747名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 02:07:13 ID:59I41/8I
やっぱバブだね。
748名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 20:50:25 ID:GSKyGg2G
酢がいいよ。
749救世主 ◆boczq1J3PY :2007/05/23(水) 21:13:01 ID:1l89VxkE
ネクストがいいよ。
750名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 21:49:58 ID:WTwwVMSz
とりあえずビタミンCをぶちこんで塩素を除去しろ
話はそれからだ
751名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 16:02:28 ID:ZLc1gDv5
ちょっと〜
入浴剤興味あるからage
752名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/01(日) 20:45:39 ID:MzUQr6mg
ここまだあったのかwww

いろいろ試したけどきき湯の重曹が一番
あのにおいさえなければ値段とかも含め完璧なんだが
753名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/09(月) 03:41:42 ID:xdenVy0M
オリゴメール使っていたけどお金がきつくてやめました。
今はガールセンの癒しの湯(パパイン酵素系)とクナイプのローズマリーを変わりばんこに。
身体がかゆくなるからお風呂嫌いだったけど、
匂いやお湯のさわり心地を楽しめる余裕がでてきて嬉しい。
754名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 13:43:52 ID:Ihgi0DJs
↓の、ほんの木
という会社から出てる「芳泉」を試してみた方はいませんか?

http://honnoki.shop-pro.jp/
755神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/23(月) 20:12:23 ID:HbvXJnbo
最近さあ、アトピー板が過疎ってないか?
みんなはちゃんと社会人としてちゃんと働いているのか?心配だ。
756名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 09:18:45 ID:NFH/QNaq
アスコルビン酸って、意外と高いのね。
200gで2000円!サプリとかお菓子でよく見かけるから、もっと安い物だと思ってた・・・ (つД`)
でもこれで少しでも症状が良くなるなら、決して高くない!  ハズ
757名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 22:13:08 ID:1jkjuA76
ヒノキチオールについては,逆説もあるよ.
        ↓
ヒノキチオールは,低濃度では発育抑制的に(静菌作用)・高濃度および,
低濃度でも接触時間の長いほど殺菌的に働くことが知られています。
その抗菌スペクトルは非常に広く,耐性菌の出現も許しません。
一般的には,これだけの抗菌・殺菌活性を有する薬剤は,
その一方でかなりの毒性も有するものが多いのですが,
ヒノキチオールについては,
急性毒性は使用量に対して極めて低いことが確かめられています。
また,突然変異株の発生割合は薬剤濃度に依存せず、
突然変異誘起作用はほとんど無いことが確認されました。
http://www.kokonara.com/nature/hinoki/oil2.html
ただ,情報自体は44さん紹介のソースの方が新しいですなー.
どっちが信用できるのか,そこが問題です.

<<庄助風呂の私的実体験>>
祥友って会社に申し込めば,無料で2日分のサンプルがもらえる.
使ってみたところいい感じなので,購入を決定した.
ヒノキチオールについては,気掛かりだったので,
ネット購入のメールで,ついでにその会社に問い合わせたところ,
早速翌日には,電話をくれた(迅速な対応に驚き!)
ただ,留守にしていたので,話せなかった・・・.
でも,また連絡してくれるとの事なので,
話の詳細は,後日ここに書き込みますね.
758仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 22:35:15 ID:rzoK+bqe
マイネームイズ仏
759名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 22:44:25 ID:1jkjuA76
他人が良いと言ってる方法が自分に合わないことは沢山あります.
がっかりするけど,個人の体質による問題だから仕方ないですね.
それに寧ろ,残念な結果の方が多いのも事実です.
それが好転反応なのか,悪化なのかの判断は難しいし.
自分も数々の療法を試みましたが,
この庄助風呂だけが効果を認識できました,今のところ.
それでも,この入浴療法だけで持病の重症アトピーが治るべくもなく,
食生活やその他の方法と合わせて続けてみようと思っています.
当方も痒みと痛みがホンマに酷くて,最近1〜2時間しか眠れません.
根気強く,自分に合うものを探してみてください.
お互い諦めずに行きましょうか.



重曹はどうなんでしょうか?
液は合わなかった..。
今はアトピタ入浴剤。
すごく調子良いです。
前に病院でもらったドゥーエも良かったけど今はアトピタで
落ち着いてます。



 あたしも重曹についてどうなのか
ききたいです。
お風呂の掃除はしなくてよくなるから
主人と娘にもきいてくれると
ありがたいんだが。


760名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 09:17:53 ID:CeQu/6AS
ムトウハップ使い始めたら軽くなってきた!
761名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 16:29:36 ID:VuGIBaOS
今お風呂には何となくゲルマニウムです。
汗かけるから結構気に入ってるんですが
  日本酒を入れたいと思ってるんですが、
酒粕で代用はできないもんですかね?
762名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 19:05:24 ID:EziBKia+
風呂にティーツリーオイルを10滴ぐらい入れて入浴するのを3日続けた結果、
体(特に足の付け根のところ)の@pがかなり軽減した。
オイルはまだまだ残っているのでもう少し続けてみようと思う。
18mlで500円代だったし有り難い。
763名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 19:11:17 ID:cTDQX6y0
>>762
異常に安いですね・・・。
ティーツリーは殺菌効果があるから、悪さしてた菌がおとなしくなったのかしら。
764名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 19:35:26 ID:EziBKia+
>>763
「薬局グローバ」というサイトで買いました。
野生種?だそうです。
確かに安すぎて不安になりますがw、品質には問題ないです。
他にもハーブ水とかオイルなど買いましたけど
ティーツリーが一番いい仕事をしてくれていますw
765名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/20(月) 22:13:31 ID:gpzUd3cg
、まぶた、口の周りにアトピーがありましたが、漢方の入浴剤を
使ったら3日で全快してしまいました。
それは、この連休に飛騨高山に遊びに行って、たまたま見つけた
「アトピーの入浴剤」。「漢方のナカノシオン」という所が出してる
もので、100%薬草です。漢方薬局で売ってました。
今まで試した漢方風呂は、カサカサしてしまって合わなかったのですが、
今回のはお湯の中でパックを揉みしだいてるとヌルヌルする感じで、
「おっ効くかも?」という期待を抱かせてくれました。
 
あと、高山に近い温泉で汲んできた源泉で洗顔してたのでそれも
良かった気がします。洗顔後、痛かゆくて顔を掻きむしってた事や、
ファンデーションが浮いてしょうがなかった事が今では嘘のようです。

重曹、天然塩、竹酢液、米ぬかエキスは良くも悪くもなく、といった
感じでした。ぬか袋を直接お湯に入れるのは結構良かったです。

766名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/24(金) 20:38:52 ID:PX1S8gOw
無線米が作れる精米器を買ったので、
それで玄米を精米したら、山盛りの糠が手に入った。
767創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/25(土) 01:04:17 ID:7WMHg3gm
みんなはアトピー話飽きない?
768名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/03(水) 07:07:09 ID:SQSndeT9
庄助風呂買った。もしかしたらいいかも
769名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/16(火) 09:58:58 ID:+AHKHXgx
ヒザ裏だけがアトピーです。
重曹いいですか?
770さかな:2007/10/16(火) 21:31:25 ID:Ub0bt6lZ
手のアトピーがガサガサのミイラみたいになってあちこちひび割れて酷くなった。
このスレ見て昨日からアスコルビン酸1gときき湯の重曹のやつをいれたら一部まともな皮膚が出てきた!
あとは昼間はなるべく水に触れるのを避け、熱シャやめたのが大きいかも。
まだ2日なのに明らかに回復してる
771キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/16(火) 22:40:34 ID:KDBjdPA/
もうアトピー板に来るのはやめます。
772名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 14:05:28 ID:znjFGl+t
庄助温泉てなんですか?
773救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/10/22(月) 20:23:28 ID:5WVDiFjC
腹ぺこな救世主が帰宅中だよ。
今日はよく働いた。
みんなもしっかり働かないと駄目だよ。
それが人の道なんだから。
774名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 20:45:49 ID:5XsAYDvC
上の方にもあったんですけど、米のとぎ汁入れたら肌がツヤツヤ
になりました。私も子供も調子がいいです。
でも最近米のとぎ汁は環境に悪いとか言われてますし、体にもよく
ないんでしょうか・・。
775名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/22(月) 20:53:37 ID:j6y+5Jfr
農薬の問題があるから。
776名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/29(月) 02:33:25 ID:M5BGfaj9
ムトーハップがなかなかいいよ。
湯船にキャップ2杯入れて、時折顔をバシャバシャやると次の日に症状が落ち着いてた。

でも後始末がめんどい…
777名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 20:12:11 ID:aoNYPso4
ビック
778判明!!!:2007/10/31(水) 23:26:17 ID:PC/QPi60
アトピー版に出没しているコテハン「救世主」は
超重症アトピーで、しかも引きこもり、
ネット三昧の毎日で〜す!!!
779名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/01(木) 06:57:08 ID:NKO3QMoU
緑茶の家族で1日飲んだあとの出がらしでいいから一杯湯飲みに注いで入れろよ。
これで塩素一発で消えるから。(塩素チェッカーで調べてみ。)
あとは、好みで自然塩を撒いて入るのみ。
これ最強&ほぼタダ
(緑茶はなるべく無農薬にしろよ
780救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/01(木) 07:04:04 ID:Qqt2QnDT
ハーブとかどう?
匂い系は好きなんだ。
781名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/03(土) 17:35:00 ID:878tNBMK
塩素なんて人間一人で消えるはず
782名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/06(火) 14:02:37 ID:24bePBjX
芳泉という漢方の入浴剤に入ってます。
成分は当帰、陳皮、川弓、橙皮、生姜、紅花、黄柏、蕃椒、山獅子、黄金
です。
好転反応なのか、悪化しています。去年使った時は割りと良かったのですが、今回は、まだわかりません。
使ってる人いませんか?
783名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/09(金) 09:18:40 ID:7j0cR11D
>>781
それどころか乾いたタオルを浴槽
に投げ込んで混ぜるだけで塩素は中和される。
784救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/09(金) 12:03:30 ID:NVIsELaQ
アロマとかどうなの?
お香ならやってたけどなあ。
785名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/10(土) 14:44:32 ID:hGFlqhsL
俺は何入れても駄目だわ…最終的な結論は何も入れない
786名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/13(火) 05:02:01 ID:shr9L0uz
一見症状似てても原因が
ダニなのか
カビなのか
化学物質なのか
水か
空気か
食い物か

とかで対策変わるからなぁ
自分はムトーハップはやたら乾燥して駄目だった
竹酢や塩だと少しマシ
つか赤水出まくりの古い水道管変えてもらったら
風呂入るの楽になった
完治には遠いが
雑菌系かなぁ

787名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 15:10:44 ID:RqBfebIu
>>782
入ってないけど、ネットでそれ見つけて気になって内容読んだら唐辛子が入ってたから買うの辞めた記憶ある。
アトピーには刺激強すぎると思う。
788名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/16(金) 15:15:31 ID:RqBfebIu
↑文章解りづらくてごめん。最初の入ってないってのは使ってないって意味ね。
789名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/22(木) 04:42:09 ID:ByLW0qRq
>>788
>>782ですけど、あれから芳泉使い続けてたら赤みが大分引いてきました。まだぽつぽつあるけど、肌表面のデコボコはわりとなくなってきてます。もう一踏張りって感じになりました。
今内服も軟膏類も一切使ってないんだけど、このまま良くなる事祈ってる。
790救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/22(木) 06:03:53 ID:QgpnhWS6
おっは!ラスト一日頑張っていこうか!
791名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 09:04:43 ID:Fq0bYUAD
芳泉
また悪化しました。いい加減良くなってほしい!こんだけ食事や住環境等にも気を配り頑張ってるのにどういう事だよ!食べたい物も我慢さてるし!
今日芳泉の会社に電話してきいてみます。
792名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/24(土) 18:00:41 ID:VJi4IPLv
一回医者に入浴剤は肌に残るから入れないほうがいいって
言われてずっと入れてなかったんだけど
最近プローラの入浴剤使ってます。
お風呂出たあとしっとりして
以前苦しんでた入浴後にかゆい〜〜ってなるのが
少し楽になった気がする。
残留塩素を98%?位除去してくれるんだって。

なによりきれいな緑色がリラックスさせてくれて好き。


793名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/26(月) 23:54:47 ID:ZX2EaXTh
竹酢がめちゃくちゃ合ってた
ああ幸せ
794救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/27(火) 07:35:50 ID:9PUVWvHQ
おっは!
救世主はシャワー派なんだよね。
795名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 09:10:42 ID:tknU2GDt
華密恋っていう無農薬カミツレ100%の薬用入浴剤
子供のアトピーですが掻き傷目に見えて良くなる。
ムトーハップもよもぎの薬用入浴剤も草津の湯(湯治)
もいろいろやったけど、一番効果あった。
臭くないし、マイルドさも良い。その割りに効果あり。
脱ステも脱保湿も完了。
796名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/27(火) 11:04:39 ID:Qbz7lvWE
入浴剤ではないんですが100均で買ったお風呂の塩素抜きを使ってます。
これって効果ありますか?
797名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/02(日) 11:41:07 ID:/9U7eRG/
汗だくになる、刺激的な入浴剤「爆汗湯(ばっかんとう)」
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9029.html
798名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/03(月) 11:13:38 ID:MiLVOWY3
「うまい棒」が入浴剤になって登場 おまけ付き
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9053.html
799救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/03(月) 23:18:56 ID:R++BZFMU
>>796
安いから効果ないんじゃない?
800名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 08:04:39 ID:RhIqnV1v
重曹はいいみたい。
私は乾燥アトピーだけど
肌がかなりつるつるになってしわが浅くなった。
肌表面の凸凹がなくなってきたので
寝てるときも、あんまりかゆくないんです。
重曹はアルカリ性だから、肌がつっぱるのかな?
と思ったけど、そんなことないし
かえって、肌表面に薄い膜が張ったような感覚でいいみたい。

ただし、重曹は食用のものがいいみたいですね。
工業用のものは入浴剤としては避けたほうがいいらしい。
801名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/04(火) 09:06:06 ID:iUfYIV42
激辛でおなじみの「暴君ハバネロ」から入浴剤が新発売!!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage721.html
802救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/12/04(火) 12:47:36 ID:f4gQ4QK+
ハバネロのジュースは個人的にはひどかった。
803名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/08(土) 14:19:03 ID:QQvRN0G8
何を入れるにしても、アスコルビン酸は必須
入浴剤はクナイプのオイルがヨカッタよ

元アトピーより
804名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 05:09:08 ID:xGDk+AHu
芳泉、去年はかなり効いたが今年は何々だ!?いい加減に治せ!あんまり無駄にストレス貯めさせんな!!自分に過失がないのにここまで不愉快かつ理不尽な思いさせられると、いい加減誰かぶっ殺したくなるよ!!
805名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/12(土) 11:12:11 ID:eoZkjQnK
芳泉なんかで治ったら苦労しないさ。
あんな悪徳入浴剤業者に金なんか払うな!ドブに捨てるようなもんだぞ!
806名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/23(水) 15:53:04 ID:OfZfO2Qb
・・・
807名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/31(木) 15:45:09 ID:DEnnkU+d
・・・
808救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/01/31(木) 19:56:20 ID:8PLcKGal
チゲ鍋大好きな救世主
809名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/01(金) 02:54:37 ID:XlOEvPsM
>>808 可愛い
810救世主 ◆CRdmCEc.aI :2008/02/01(金) 06:53:03 ID:/5CzDZfl
>>809
ありがとう。
811名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/02(土) 03:28:26 ID:kW+DE226
>>810 チンポベロンベロンしたい
812名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/18(月) 15:15:28 ID:sxasvhvr
重曹くわしく教えて!
量とか、最後流すのかとか。
813神様 ◆7rAhi7ue02 :2008/02/18(月) 19:57:51 ID:Y1ai2Aws
変な嵐がいるみたいだね。
814名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 20:53:05 ID:zO8bVQ0P
一回医者に入浴剤は肌に残るから入れないほうがいいって
言われてずっと入れてなかったんだけど
最近プローラの入浴剤使ってます。
お風呂出たあとしっとりして
以前苦しんでた入浴後にかゆい〜〜ってなるのが
少し楽になった気がする。
残留塩素を98%?位除去してくれるんだって。

なによりきれいな緑色がリラックスさせてくれて好き。


815浪花の春団治:2008/02/22(金) 20:57:53 ID:q3NTMsTG
アトピーか・・・

ほっとけば治るよ。




















嘘!
一生治りませんよー!
816名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 21:01:25 ID:zO8bVQ0P
ヒノキチオールは,低濃度では発育抑制的に(静菌作用)・高濃度および,
低濃度でも接触時間の長いほど殺菌的に働くことが知られています。
その抗菌スペクトルは非常に広く,耐性菌の出現も許しません。
一般的には,これだけの抗菌・殺菌活性を有する薬剤は,
その一方でかなりの毒性も有するものが多いのですが,
ヒノキチオールについては,
急性毒性は使用量に対して極めて低いことが確かめられています。
また,突然変異株の発生割合は薬剤濃度に依存せず、
突然変異誘起作用はほとんど無いことが確認されました。
817名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 20:10:51 ID:KGRaZN1z
重曹風呂始めて5日。
いいんだか悪いんだか・・・
乾燥肌はかわらないかなぁ〜
818名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 10:52:04 ID:WYFHwyQC
バブ
819神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/28(木) 12:07:23 ID:WrgeyNW+
ラーメンにした。
神様アゲイン
820ひみつの致死性ガス:2024/06/15(土) 13:06:44 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
821救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/20(木) 19:07:25 ID:8KD/dcin
勉強疲れ救世主
822名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/20(木) 19:43:50 ID:apDymaX1

アトピー歴が長い者ですが、入浴剤自体、止めた方が良いかと。マジで。
入浴剤入りの風呂に入った後に、保湿剤やら何やら塗ったら、絶対肌に悪いと思います。
皮膚の細かい傷に入浴剤が残る危険もある。

結局一番良いのは、塩素を除去するタップを蛇口に付けて、風呂沸かして、
一つまみの天然塩を入れた風呂じゃないかと。塩が細かい傷を殺菌してくれるそうで。
(この方法を推奨している医療専門家は多いです)
823名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/21(金) 18:20:51 ID:NSKil7cm
塩素除去ならアスコルビン酸じゃ駄目なの?結構いいよ。
824救世主 ◆ejntlC4wAI :2008/03/21(金) 20:07:37 ID:EViGTmox
救世主帰宅中
825名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/16(水) 14:58:37 ID:pM8gDQNO
先日、岩塩ランプ買ったら付いてきたブラック岩塩。
前に塩でカマ壊したことあるんで、おそるおそる手で溶かして
体になでつけて、そのままお風呂に入った。

そしたら、汗は出る出るw
ニオイがイオウ臭い。
でも肌つるつるになったよ。
本当に手で溶かしただけ。黒くなるから笑ったわ。

http://ganen.chu.jp/2.html
アトピーのお客様からヒマラヤ岩塩を使ったらよくなったと沢山の方からご連絡いただきますが当社は効果・効能につきましては一切お答え致しかねます。
専門医等にご相談の上ご使用下さい。又、肌に異常を感じた場合は直ちに使用を中止して下さい。

826名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/23(水) 21:06:38 ID:2LqG2ohm
まずくて飲めなかったどくだみ茶を煮出したやつを風呂に投入。
もの凄く汗かいた。ティーバッグごと湯船に入れたから
ティーバッグで顔をペタペタやってたら、顔がツルツルになった。
いつもと同じ時間入ってたのに湯あたりしそうになるくらい温まった。フラフラ
827名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/26(土) 22:16:13 ID:2HSeV6Mq
椿油を数滴たらしてます。油膜が出来て結構いい。
828名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/03(土) 12:49:23 ID:+zZQCdZ6
飲めなくて余ったハーブティのカモミールとネトルを煮出して死海の塩と一緒にぶちこんでる
最高、毎日入ってたらどんな塗り薬よりも効いた
入浴剤っていうのは、着色料、香料、保存料使いまくりなのがほとんど
そんなもん入れるぐらいなら緑茶でもぶちこんだほうがマシ
829名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/17(火) 00:03:20 ID:AvzcyovP
きき湯を試し始めたけどいい感じだね。
830名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/04(金) 01:45:52 ID:UsTfCgaY
>>825
これシーランいらないじゃん!!いいこと聞いたサンクス!!
ちなみに塩素除去ならバスフミンいいよ24時間風呂にも使えるし
831名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 12:52:13 ID:q2dEfoCL
天然ヒノキ油や天然ヒバ精油が入ってる抗菌効果ある入浴剤なんかどうですかね?
832名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/17(木) 23:11:07 ID:cY6hnnID
>>743
亀ですが。
2ヶ月ぐらい使いました。キャップ2杯を風呂に入れ、3、40分毎日浸かってました。
あんまり効果が実感できなかったです。特許取ってるとは言え、高いし。
ただ、汗はよく出ました。
833名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/04(月) 21:24:26 ID:ObP/2A7E
ムトーハップ最高
834名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/05(火) 04:07:47 ID:0i98Zz7I
610使ってみたいけど合わなかったらどうしようって悩むんだよな
835名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 05:36:29 ID:Frx4D2ff
オリゴメール(フランスの海洋深層水のフリーズドライ粉末)使ってて
海水で肌の調子が良くなる私にはとてもいいんだけど、
値段が高くて継続がきつくなってきた。
1kg1万円ちょっとで、1ヶ月くらいしかもたない。

なので、上の方に出てた亀山堂さんのにがり温泉を申し込んでみました。
効くといいなー。
836名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/08(金) 16:26:15 ID:pPfjSO1N
ビスパアクトレス家でゲルマ温浴が出来るんです
お風呂好き&入浴剤好きな方は、ぜひサンプル申込してみてね
サンプルがなくなり次第終了なので、急いでね〜

http://www.japan-bio.com/besample.html
837名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 13:17:28 ID:4wcbXrpq
834
アルカリより酸(ムト)のほうが痒くなる人少なそう?
劇的に悪化する確立より、効く確立のほうが高いと思うよ。
自分はとっても良かった。
838名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/20(水) 15:30:44 ID:Q7AscprF
ムトウハップは自分に合った濃度を見つけると最強
そんな自分は湯船半分のお湯にキャップ三分の一。
839名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 16:10:30 ID:2bQcx5E5
ムトウ痒くならない?
硫黄らしいけど岩塩系の入浴剤で痒くならないなら平気かな?
840名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 20:32:30 ID:hJnlFFXF
竹酢、木炭酢ともににおいが強烈でだめでした。近所の人にあげました。
ピリカレっていう粉石鹸なんですが、入浴剤で使っています。体が温まって
肌がつるつるになります。アトピーのお子さんをもつ建築士が発明した
抗酸化物質が入っています。3kg 2500円で1年持ちます。とてもいいよ。
使っている人いませんか?
841名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/03(水) 21:00:07 ID:jykSq0HE
まだピリカレに騙されてる人いるんだww
842名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/05(金) 04:07:58 ID:lFE7G6JV
ステロイドをお風呂に入れてみたら?



綺麗になるんじゃないかな?
843名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/06(土) 05:48:20 ID:ud5lVMCt
それより抗ヒスタミン剤を入れたいな
どこかで手に入らないかな
844名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/09(火) 05:49:15 ID:WKQlZD+J
610ハップ使ってみたいんだけど、、販売中止?
845名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/13(土) 05:06:44 ID:p4WvAYB/
>>835
楽天でポイント10倍の時買うか
オリゴメールのHPからネットで買う
輸入代行がおすすめ。

やっぱり品質がいいと肌に刺激が少ないわー。
846名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/14(日) 22:41:19 ID:5AzlH1/f
森の散歩っていうのを使ったことがある人いますか?
847名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/17(水) 21:53:19 ID:ODUfk00o
一回医者に入浴剤は肌に残るから入れないほうがいいって
言われてずっと入れてなかったんだけど
最近プローラの入浴剤使ってます。
お風呂出たあとしっとりして
以前苦しんでた入浴後にかゆい〜〜ってなるのが
少し楽になった気がする。
残留塩素を98%?位除去してくれるんだって。

なによりきれいな緑色がリラックスさせてくれて好き。


848名無しさん@まいぺ〜す:2008/09/18(木) 21:53:52 ID:90Ptn5Pn
浄水器を使って風呂を入れるのが一番いい。入浴剤はあまり効果がないとおもうよ。
逆に悪くなる事もあるし
849名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/09(木) 22:05:48 ID:JfAvo3kV
磁気水ってどうだろう?
850名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 21:28:39 ID:LFavzop+
610ハップは、硫黄だから風呂窯が痛むので、
毎回お湯を変えなくてはならないし、面倒。
私は好きだけど、ぽかぽかするから、痒くなるのかも。
今は「死海の塩」使ってます。
ほぼ無臭。塩だけど、お湯が滲みることはないですよ。
保湿力がたかくて、肌がつっぱらない!おすすめ!
851名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/13(月) 21:39:45 ID:A6CUsSiZ
シジュウムの入浴剤っていいのかな?
852名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/15(水) 22:30:40 ID:IPUI64NA
使ってるのは入浴剤と言って良いのか謎ですが天然の湯ノ花です。
薬局で売ってるものも片っ端から試しましたけど
化学薬品ぽいのが合わないようでどれも逆に悪化しちゃって。。。
規定量の倍いれてるので少し高くつくけど(5000円/月くらい)
本当にすべすべします。
子供みたいでみっともないんですけど髪の指通りも良くなるので
出る前には湯船にドボンと潜ってます。(^-^;
853名無しさん@まいぺ〜す:2008/10/19(日) 16:01:45 ID:wdnpnZqb
きき湯の重曹いいわ。
854計画的脱ステ実行者:2008/10/22(水) 16:35:37 ID:mXC4V0fE
今夜、嫁親に外風呂に誘われなければ、これのどちらかを試す予定(^^)
楽しみ〜♪
http://imepita.jp/20081022/592960
855名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/06(木) 13:34:28 ID:myDnpWnj
天然の植物エキス主成分
フローラ・バスー102 使っている人いませんか?
一回あたり100円と経済的!(T_T)
856名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 06:03:50 ID:7Dx+NC9T
ドラッグストアなどで、きき湯を見かけたら
私がオレンジの食塩を買いだめするので、他の人は触れないように
買うなら、夏の売れ残りの、青を買うように

http://www.kenko.com/product/groupwords/gw_100900.html
http://www.soukai.com/P8022140/p.html
857名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/08(土) 20:53:19 ID:k/OF7iWx
家庭の懐事情で長い間安い入浴剤だったけど
風呂から出た後シャワーで流してもかゆみが出るのでやめた

あれじゃあ何も入れないほうが良いね


きき湯は結構値段が高いけど確かに良いと思う
青、緑、白、オレンジとためしたけど今のところ白と青が俺には合ってるな
858名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/17(月) 20:38:43 ID:E7fKV+kl
きき湯白は肌にいい
859名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 16:12:35 ID:TXvdQX9L
ムトウハップが最強過ぎる。
これ使った後は糜爛しなくなる。
おそらく、硫黄自体に殺菌作用があるんだろうな。
掻き傷の治りが明らかに早い。
問題は、最近はどこ行っても売ってないことか。
860名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/18(火) 16:44:31 ID:SNHTx3WI
うん!ハップ最強!
これ使い出してから肌が綺麗になったよ!
861名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/21(金) 00:18:11 ID:sPZCqp0G
きき湯の白試してみようと思う
862名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/23(日) 06:34:50 ID:A6gXekO1
ケチって入浴剤の液を半分だけ入れてた。

10回分なら20回使えるな、お湯も白くなってるし十分だろ、
とか勝手に判断して

あまり効果がない気がして最近悪化したので、
やけになって、逆に1.5倍ぐらい入れてみた。
全然しっとりが違うね、一気に快方したわ。

これからはちゃんと分量通り入れて、半分にケチったりやめるよ
863名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 13:52:35 ID:GukveFTI
さて、ムトーハップの製造会社が潰れたわけだが
864名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 19:49:34 ID:Nn/1NMtS
おいおい、勘弁してくれよ。
歴史的入浴剤なのに、なんてことだ…。
865名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 23:46:16 ID:NhfhF664
866名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/25(火) 23:55:54 ID:ezbsqZkx
610ハップを薄めに入れた風呂にしたら肌の調子よかったのに・・・・
867名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 02:36:56 ID:Qc2QcSWR
きき湯試してみようかな。

ただ我が家は残り湯を洗濯用に洗濯機に流すのだが、入浴剤のお湯って洗濯で使っても大丈夫かなぁ?
868名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/26(水) 11:38:37 ID:ar6wnCxZ
とろみ湯とかあんかけ湯とかじゃなければ洗濯に使っても大丈夫じゃない?
私はバスクリン程度なら再利用してるよ。
869名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/29(土) 00:45:35 ID:0eJ6KfnP
>>864
まだ潰れてないよ。
製造終了したから在庫終了したら潰れたも同然かもしれないけど…。
直接電話したら在庫がある限り通販してくれるそうだよ。
http://www14.atwiki.jp/610hapjp/
870名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 21:45:51 ID:ejRFJ1z1
ムトウハップが効くみなさんは
じゅくじゅく系? 乾燥系?
私は超乾燥系ですが、ムトウハップを使うと
余計乾燥します。

湯船にいれると、きついような気がするので
上がるときに、洗面器1杯のお湯に
ムトウハップを3滴くらい落として
体にかけ
そのあと、さら湯で体を流して上がってます。
でも、乾燥する。。
871名無しさん@まいぺ〜す:2008/11/30(日) 22:49:05 ID:e1NkkKrX
乾燥系の私はムトウハップ愛用してましたよ。

硫黄だから乾燥するけどムトウ使う日は石鹸使わない。

傷の回復も早まるし、温浴効果があるので半身浴したときには汗がかなりでて、冷え症も改善されて新陳代謝も活発に。

おまけにブドウ球菌からなる汁も止まったしかなりよかった。
872名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/19(金) 14:48:26 ID:i5smjMz8
ムトウハップがなくなってから症状が悪化してきた


死にたい・・・
873名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/07(水) 19:09:34 ID:r53xHBEH
バスロマンの牛のやつ買ったんだが、中国製…
大丈夫だろうか?いい感じだからこそ気になる
874名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 14:52:32 ID:E5E5tuEn
ねずみ講の噂があるから怖いけど
ベルセレージュを試し始めた。
最初はいい感じだったけど、今はう〜んって感じ。
875名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/13(火) 21:28:14 ID:C0HUnJyb
上野駅構内でヒノキエキス売ってたから買って来た
千円で水虫薬くらいの量しか入ってないけど、風呂桶に3滴たらしたらすごい良い香りになった
肌に良いかは不明
876名無しさん@まいぺ〜す:2009/01/15(木) 14:35:40 ID:0m7Y+/as
上野駅行ってきた。ヒノキじゃなくてヒバだった。
改札の中にあるので、駅を降りる必要ないんだな。ちょっと失敗だった。
877名無しさん@まいぺ〜す:2009/02/09(月) 02:21:10 ID:GL3F9Naf
乾燥アトピーの人、だまされたと思ってスキムミルク+塩で
ミルク風呂試してみて!
量はそれぞれ大匙2〜3杯づつくらいかな
ぬるめの湯で長めにつかると次の日に感激するほどしっとり肌になる
肌が回復してきたらマッサージにもつかうとなお良し
詳しくは塩ミルクマッサージでぐぐって
今年の冬はこれのおかげでガサガサに粉ふかないですんだよ

ただ、ジュクジュク部分がある人にはもしかしたら悪化の可能性も
あるかもしれないので、あまり向かないかも
878名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/13(月) 00:52:59 ID:lgXe8gyO
爆汗湯使ったら自然と汗が・・・
とうがらし成分入ってるせいか上がってもまだ体が火照ってる
不思議体験したい人は一度だけ使ってみる価値はある
879名無しさん@まいぺ〜す:2009/04/22(水) 11:17:14 ID:Jt92809G
ガールセンの酵素風呂けっこういいな。湯船で手で軽くこするだけで湯上りつるつる
東急ハンズで買ったけど、ネットだと半額以下で買えるみたいで大ショックだった
880名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/27(土) 14:16:44 ID:8d0KM4Z9
277 名前: メイク魂ななしさん 投稿日: 2009/06/09(火) 16:55:32 ID:MQxEYry90
普段はオリゴメール使いだけど一ヶ月に一回チャパラル風呂にしてる
皮膚科にいっても謎の湿疹が治らなかった友人にプレゼントしたら完治したとの事
お肌にトラブルがある人は試してみる価値あるかも

279 名前: メイク魂ななしさん [sage] 投稿日: 2009/06/10(水) 16:14:10 ID:ui05Xwwb0
>>278
私は漢方とハーブの専門店で乾燥した状態の物を買ってお鍋で煮だして入れています
私は美容目的で入浴剤も選ぶので安くて効果の無い物よりも
多少高くても確実に効果のある物を購入しています

280 名前: メイク魂ななしさん 投稿日: 2009/06/12(金) 00:09:24 ID:yNsxUAMZ0
>>279
私は軽いアトピーなんですが、ググッたらアトピーにも効果があるようなので試してみたいと思います!

299 名前: 280 [sage] 投稿日: 2009/06/23(火) 18:51:27 ID:fokCji3T0
>>279さんにすっごい感謝!今まで使った薬よりも一番ききました。
ステ使わないですむなんて夢のようだ〜

ケショ板でこんなのみつけた、試してみる
881名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 20:04:01 ID:rRyiWzkv
>>880
自分も気になったんだけど購入が難しいらしい…
使ったらレポよろ!
882名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 23:11:50 ID:BJftZbyQ
庄助風呂いる人いる?
俺には合わないみたいだ。
あと2本新品があるんだが。。。
883名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/01(水) 23:18:12 ID:pdrDlbZQ
>>882
検索したら物凄い高いけど幾らで?
884名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/02(木) 00:04:35 ID:90dkeXlF
>>883
1本送料込みで4000円ほどでいかが?
2本ともなら込みこみ7000円で。

ちなみに買った値段は1つ7000円くらいだった。
最初効いてる気がして思い切ってまとめ買いしたのが間違いだった。
このスレでは最初の方で良い報告が多かったんだけどな。
885名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/02(木) 01:54:26 ID:rfQW6twJ
>>884
かなり格安でありがたいけど、効かないってみると抵抗感が・・・
悪いけど、他の入浴剤探してみるよ
886名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/05(日) 00:17:05 ID:qFVNKErH
>>881
ただ売ってる店が極端に少ないだけでネットで買えたよ?
まだ届いてないのでレポはまた後で

887名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/14(火) 12:28:32 ID:5ytp1uXo
【ムトウハップ】復活させないか【六一○ハップ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1227683707/l50

ここのスレに六一〇ハップの代替品としてホスティーンSというのを使っている人がいるとの書き込みがあったのですが
使ってる人いますか?
888880:2009/07/14(火) 13:56:19 ID:tj65ghoz
レポ投下
4日使ってみてかなりいい感じです
特に夜かきむしって出血してたのにそれがなくなった!
首と肘の内側のかさぶたも薄くなって範囲も狭くなってます
これからも続けていくつもり
889名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/25(火) 10:25:35 ID:9UyuDnnN
EM菌
http://www.hondanojo.com/em-w.html
抗酸化作用がある。
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/26(水) 08:02:50 ID:nhwoHlwl
サラサラ◆小麦粉シャンプー◆ふわふわ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1244119873/
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/06(日) 17:12:14 ID:UNI1VsbU
あとぴたの粉って効果あるの?
892塩素:2009/09/07(月) 16:14:05 ID:/etjOM64
ハイターで治った…
今までの苦労はなんやったんや…
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 16:53:50 ID:Y/EZKw93
>>892

マヂ!?
危ないんでねーか?
894名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/07(月) 17:31:35 ID:EeCtUgQw
>>893
釣られちゃダメ…
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/08(火) 13:26:49 ID:W1sbD8zy
>>888
自分も二週間くらい使ってるけど変化ない…
ステも使ってるの?
もう見てないかな…
896名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/20(日) 09:02:18 ID:oNM0Mhvx
>>64

> ピリカレ気になる。
> 注文してみようかな。。。。
897名無しさん@まいぺ〜す:2009/09/22(火) 03:52:26 ID:BjZRxtBL
麦飯石めちゃめちゃいい(`・ω・´)

ただ乾燥が気になるから、これで塩素除去したあとに保湿力のある入浴剤いれたらよさそうだけど試した人いないかな
(`・ω・´)

試してみちゃおうかな(`・ω・´)

あげます(`・ω・´)
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/09(金) 15:41:00 ID:xC07r4ne
入浴剤じゃないですが、軟水に変えたら結構よかったです。
お金ないので、軟水はポリタンクのやつですが。
あと、塩素除去目的でアスコルビン酸も入れています。
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 00:17:02 ID:w40wsFTo
日本の水は軟水だろが!
900898:2009/10/10(土) 00:30:50 ID:4OrR9ekg
>>899
日本は軟水なのですが、イオン交換樹脂で硬度0にして入ってます。
軟水の銭湯に行ってみるといいですよ。お湯がやらかいです。
901名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 09:02:16 ID:XJjGhw7C
>>900
ふむ…
アスコルビン酸の塩素除去でもお湯がやわらかくなるような気がしますが、硬度も変っているのかな?
902名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 10:01:24 ID:fZpsrs+i
ピリカレ、入浴剤として合わなくても使い道ありそうだからググってみたが
なんかどこもうさんくさいな(´・ω・`)
マルチみたいだ。
903名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 11:07:51 ID:HeT6XxG4
>>901
軟水の銭湯があるので行ってみるといいですけど
アスコルビン酸だけ入れただけのお湯と全然違いますよ。
石鹸も泡だちが凄いです。
904名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/10(土) 16:43:08 ID:Gj0v5bTA

漢方修めた医師によると
旅の宿がいいようです
後ろに チンピ トウキ ってのが書いてある。
ドラックストアで二種類売ってたけど、どっちも表示あるよ

メーカー名前変わった?
905名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/29(木) 00:11:34 ID:sxpP7dH6
あげ
906名無しさん@まいぺ〜す:2009/12/28(月) 21:41:18 ID:xzf1ser3
草津温泉の入浴剤いれたら首がめちゃ痒くなって掻いてしまった(´・ω・`)
907名無しさん@まいぺ〜す:2010/02/21(日) 15:55:59 ID:1IsKAKGD
ストックしてたムトウハップが今年の初め頃に切れた・・
仕方ないから他の入浴剤いろいろ買って試したけどぜんぜん効かない。
合成香料や色ばかりでどれだけ効能あるんだろ、冷え症ぜんぜん改善しないし。

ムトーハップどこかに売ってないかな。。
あれ使うと肌も目に見えて綺麗になるし冷え性も治まるし良いこと尽くめだったのに。
908名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/24(土) 02:43:44 ID:cgz19qhB
入浴剤いろいろ試してみた。以下感想

きき湯:青と白と緑が好き。長湯できる
薬湯:きき湯のツムラだったので買ってみたが生姜、唐辛子ともに特に感想なし
ゲルマバス:汗だらだら出た。ダイエットにはいいのでは?ただし高い
クナイプ:臭いは人工的で値段も高い。何がいいのかわからない
バブ濃厚炭酸:ただのでかいバブ
温素:汗が他の入浴剤より多くでた気がした。アルカリということで単純アルカリ泉に
入ったあとのような肌のテカテカを期待してたがならなかった
竹酢液:すっぱい臭い。おちつかないにおい


今後仁丹は試してみたい
909名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/26(月) 10:26:10 ID:5SAHLfo/
きき湯紫は石鹸っぽいにおいがするね
あと他のきき湯よりも表面にういて発泡するのが多かった
910名無しさん@まいぺ〜す:2010/04/27(火) 01:42:19 ID:5I6gtlYB
黒酢
911名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/18(火) 22:21:02 ID:WHDeiQn9
ベビーソフレ。
塩素除去できるし、低刺激性,弱酸性。
超乾燥肌のアトピーですが良かったよ。
今は、普通のソフレを使用中です。
まぁまぁかな。
912大瀧義昭:2010/05/18(火) 22:58:27 ID:SuUpEsKa
ハイター入りの風呂。
おすすめよん。

じゅくじゅく肌に浸透して翌日も痒いんよん(大爆笑)
913名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/20(木) 09:53:19 ID:pbKaDDQ2
たくさん汗をかいた油ギッシュな日は天然重曹、なーんか疲れたなと思った日はクナイプ。
他の入浴剤だと痒くなるけどこれらは全然大丈夫。
石鹸シャンプー・泥炭石鹸・ユースキンSクリームと合わせて10年選手です。
たまに他に浮気するけどやはりこれらが一番合ってる。
914名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/24(月) 23:33:33 ID:tlgkAfUK
重層は肌が一時的につるつるになるし温まるけど
体の油をとりすぎてしまいがちで入浴後時間が経つとぱさぱさになるよ
入浴後、保湿クリームをお忘れなく
915名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 01:25:04 ID:hGhNltJ3
クナイプはいいですよ。
歴史あるドイツの塩&ハーブ風呂。

最近使い始めましたが、これたぶん一生使っていくと思います。
他の元は悪化、肌荒れが「 あ、これが原因 」って分かるくらいでしたが、

クナイプにしてからなんだか良好、むしろ治ってきていることから
どう考えても塩風呂の効果としか思えません。
916名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/25(火) 01:36:25 ID:wRi3oTcB
ユニットバスとか風呂に塩入れ放題でも風呂にダメージがない奴がうらやましい
917名無しさん@まいぺ〜す:2010/05/27(木) 01:02:40 ID:js3BnAWr
酒かすがとてもいいらしい
918名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/11(金) 13:51:44 ID:kXKP5Yko
うちは貰いもののマリンポーションとかいうのが効いてる。
子どもに丁度いいみたい。
919名無しさん@まいぺ〜す:2010/06/19(土) 15:11:07 ID:l+FI7Hyh
アロマドゥースの入浴剤いいよ。
風呂上がりのかゆみが出ない。
ただ激高
920名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/02(火) 20:52:06 ID:7n834+dm
>>917
ガーゼに酒粕入れて入ってたよ、あったまるよね。
でもアレルギーがある人には合わないかも知れないけど…。

ビタミンC入れると塩素がぬけるよ。
あと水をイオン交換樹脂に通すと軟水になってお湯がやらかくなる。
921名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/09(火) 16:17:03 ID:L2tlIh+R
ソフレ使ってる人いる?
アレルギーによさそうな成分入っているみたいなのだが
誰か感想おしえて
922名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/10(水) 14:26:13 ID:q1c0uDd+
ミセル
923名無しさん@まいぺ〜す:2010/11/27(土) 02:07:12 ID:3Sl5MMW+
シーランマグマおすすめだから一回使ってみな。
924名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/27(木) 21:26:22 ID:47KZTxYl
>>880
自分も頭皮からおしりまで点々と、かゆかゆかさかさが出ているので興味津々。
ぐぐってみたけど、売ってるところ見つけられなかった。
>>880さんはどちらで購入されましたか?
925名無しさん@まいぺ〜す:2011/01/29(土) 13:19:27 ID:5B2eJSHo
>>924
頭皮からお尻までってそれシャンプーがあってないんじゃないかな?
同じように頭〜背中が妙に痒いな〜とか思って
シャンプーを刺激の少ないものに変えたらかゆみがほぼなくなった
ただ、刺激が少ないものは香りがいまいちな物が多いのが難点なんですよね

肌が弱いから漢方系の入浴剤興味あるけどどこで買ってよいのやら・・・
ネットでいろいろ調べてみよう
926924:2011/01/29(土) 20:15:12 ID:9yYL8VC7
>>925
レスサンクスです。
シャンプーなんでしょうね。。やっぱり。
元々頭皮がすぐにガサつくので、シャンプージプシーしているんですが、
ここ数カ月、石けんシャンプー→酢リンスしていたら、さらに悪化してしまって。
チャパラルで頭皮湯シャン&入浴で治らないかなーと思っていたところです。
私も漢方系の入浴剤をあたってみます。
927名無しさん@まいぺ〜す:2011/02/03(木) 09:36:28 ID:ltm3UUTI
ポードペシェっていうの使ってる。
痒くならないしすっごいしっとりする!!
着色料も香料も入ってないからちょっと物足りないけど、
そのぶん安心して使えてるよ。
妹もアトピーだからいつもワリカンで購入。

なくなったから買おうと思ってサイト行ったら
無料サンプル配ってるみたいなんで貼っとくね。

ttp://www.kgpj.jp/
928名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/14(木) 04:08:57.98 ID:NMKQ/nmp
俺はずっと610ハップだった。
それから湯の素にした。
でも販売中止になった。
何か良い硫黄の素はないんだろうか。
929名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/15(金) 17:36:22.34 ID:thh9TDKl
>>928
石灰硫黄合剤でぐぐれ
農薬です。園芸用品店の殺虫剤コーナーにある。
去年、610ハップと同様に自殺に使用される懸念から500ml、1Lの小ボトルが在庫限りで廃止されている。
特大ボトルは健在。
10L〜だったかな。
930名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/21(木) 03:32:36.84 ID:ai0GLIv9
ほむほむ
931名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/22(金) 03:14:18.37 ID:o1qm82VO
ほむほむ
932名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 02:33:47.91 ID:MMPYF3AJ
まどか
933名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/23(土) 21:43:43.08 ID:R8Shulzw
入浴剤にかせたことがあるから使えないんだけど家族がここずっと入れてて
困る・・・・ストレス
934名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 01:39:13.92 ID:dPmny2db
ほむら
935名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/24(日) 15:26:04.13 ID:EQUBy4FH
かせた、って何?かぶれたってこと?
936名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 01:05:02.70 ID:UqBtUhsB
ほむほむ
937名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/25(月) 15:27:36.72 ID:8twZY8bI
>>935
そうそう。赤くなって発疹が出てきてかゆかった。
どんなに弱いものでも一切だめ。
938名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/26(火) 01:19:50.51 ID:ijsfyVLR
ほむほむ
939名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/27(水) 00:53:08.66 ID:6owl7Ybk
ほむほむ
940名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/28(木) 01:28:43.88 ID:cv2a/xvs
ほむほむ
941名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/29(金) 00:52:32.06 ID:C+BPlfJw
ほむほむ
942名無しさん@まいぺ〜す:2011/04/30(土) 01:13:11.68 ID:LGoTSkIt

943名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/13(月) 10:54:30.05 ID:5g3v8Csc
湯の素って薬局で買えないの?
944名無しさん@まいぺ〜す:2011/06/18(土) 03:05:21.41 ID:uas0j20u
ツムラのバスハーブはダメだったよ。
劇悪化した。
アトピー肌には少し刺激強すぎるかも。
ツムラのきき湯が今のところ一番いい。
945名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 10:27:17.74 ID:EGyLAxox
正露丸の臭いのない竹酢液を買ってみた。今日から試してみる。
946名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 11:19:52.12 ID:I6jVXSKz
竹酢木酢系は発ガン系の副作用があるし
ヒノキチオールは催奇性の副作用があるし
947名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/01(金) 13:48:46.77 ID:sYy5knov
いらんこというな
948名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/06(水) 11:43:29.10 ID:0G2wzEQQ
彼氏がアトピーなんだけど
重曹ってカサカサ肌も使っていいの?
水がアルカリ性になるからだめなんじゃないの?
949名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 21:39:31.76 ID:nwNLPvjR
カレシに試してみればいいじゃん
950名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/20(水) 23:21:11.55 ID:T3KaxIau
彼と入る時、お風呂に重曹入れてみたんだがアルカリ性が云々とか言って湯船に足すら入ってくれない…
951名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/28(木) 16:25:09.51 ID:QAf+IfkV
酸性風呂ならミョウバンいいんじゃ?
ヤングビューティーとかミョウバンの天然湯の華だよ
952名無しさん@まいぺ〜す:2011/07/31(日) 19:07:22.37 ID:MfnJh/oN
フローラバス。アトピー持ってる家族が、使ったその日に乾燥しなくていいと言っていた。
アトピーでない他の家族は、香りもしないし、入っていることさえわからないので一切使わない。
そんな違うものなのかどうかアトピーの人の意見をきいてみたいなとこのスレのぞいたら、
誰も使ってない。

953名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/06(土) 18:57:39.56 ID:Di/DlY8B
>>952
新聞にたまに広告のってるやつ?
気になってたんだけど、広告が妙に胡散臭くて購入に至ってなかった。
私もアトピーだから参考になったよ。
954名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/11(木) 21:15:44.80 ID:TfqM0TPj
>>953
レスありがとう。気づくの遅くなってごめん。
本人はラジオでなんかきいて試したくなったとかでpc使わないから
私が探すのをたのまれた。

そろそろ買い替えの時期だけど、私は使用感ないし、
やや高めだし(長持ちするけど)、アトピーが今年はかなりましになってるし
(去年はステロイドをいきなりやめちゃって離脱症状でひどいことになった)
他の人の感想はどうかなって気になったんだよね。

HPで試供品配ってるから差し支えなかったら試してくれるとうれしいかも。
業者おつって言われるかもしれないけど。


955名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 11:16:20.76 ID:38AJ2/eC
業者なんて思わないよ。
もし本当に業者がいるなら、ここに書きこむよりも先に
あの広告をもう少しいい感じに仕上げるよう、人手を回すと思うからw

しっとり感を探すのって難しいよね。
重すぎても痒くなるだけだし、足りな過ぎても乾燥して結局痒いし。
業界全体で基準でも作ってくれたらいいのに。
956名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/13(土) 11:34:41.72 ID:LCFmyu49
アスコルビン酸+味の素+塩+アロマオイル
味の素の保湿力パネェ
957名無しさん@まいぺ〜す:2011/08/20(土) 17:37:08.26 ID:Y3vn4vk9
別のにも書き込んだことがありますが、すぐピリピリする人には、ヨード温泉の素、これは水道の塩素をヨードに代えるタイプ。
その他、家庭用風呂、一回につき、

玉川温泉水4〜6L+別府明礬温泉の素一回分+硫黄系の湯の花10〜20g、の三つの温泉をブレンドし、自分の温度に合わせて長湯をする。

硫黄の湯の花は、福島の玉子温泉、山形蔵王温泉、草津温泉のがお勧め。いずれもネットで買えます。
958名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 19:14:21.77 ID:hrAra8fw
ヨード温泉の素+別府明礬温泉の素、もかなりいいです。タイプに応じて塩を1k〜2k追加してもいいですね。
959名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/08(木) 19:37:26.56 ID:AtzWfxLf
ヨードって風呂釜がいたんだりしないの?
960名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 02:36:12.43 ID:PNCa+LIK
風呂釜が変色することがありますが、いためることはないと説明書にあります。
これは、水道の塩素をヨー素に変えるタイプです。
961名無しさん@まいぺ〜す:2011/09/09(金) 19:15:54.79 ID:o05GxGJb
>>960
なるほど、勉強になりました。ありがとうございました!
962名無しさん@まいぺ〜す:2011/11/30(水) 02:35:19.65 ID:QGTXDH2T
きき湯は最初は良かったけど、最近微妙になってきた。
日本の名湯シリーズにしたら、こっちのほうが保湿力高いな。
登別しか使っていないけど、乳頭も次使ってみよう。
ちなみにアトピーは超絶乾燥タイプ
963名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 20:56:44.60 ID:nCrpPPKy
もう人いないかもしれないけど。
病院でもらったコラージュの入浴剤を使ってみたら、お風呂上がりの肌の乾燥・かゆみがかなり緩和された。
でも近くの薬局に売ってないんだよね…
964名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/03(土) 21:06:04.72 ID:NDUcMQFa
グリセリン入れるといいよ。500mlの買ってそれのキャップ一杯風呂にいれてしっとり
965名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/17(土) 13:06:36.43 ID:IpPSZHfq
test
966名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/23(金) 21:01:09.83 ID:xWFi/Gta
>>956
味の素w
967名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 20:49:24.30 ID:PMM3Cc5k
トレハロースを入れる。
乾燥系アトピーだけど保湿力はんぱねぇ。
968名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 22:22:16.88 ID:R+8EsOyt
>>967
トレハロース調べたら、料理にも使えるし気になって注文した。どれぐらい入れたらおけ?
969名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 22:46:52.96 ID:PMM3Cc5k
>>968
駄目だったら砂糖の代わりにしようと思って買った。
自分は大さじ2杯入れる。
970名無しさん@まいぺ〜す:2011/12/28(水) 23:09:01.76 ID:rjyYV3Qx
大さじ2杯か!高いなーこれ(砂糖と比べると)と思ったけど、お試し用の200g200円の買ったから七回くらいか。一回30円くらいなら悪くない。

情報ありがとう
971名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 02:30:34.75 ID:TcGa+oyz
ほしゆ
972名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/09(月) 04:15:25.57 ID:Sj9gjR9Q
アトピーにエモリカってどうなんですか?
973:2012/01/16(月) 06:32:15.79 ID:WeHWJHde
ママプレマおすすめです
私は乾燥&掻き壊しがすごくひどいアトピーです

今までオリゴメール、宙石の入浴剤、竹酢液、ヴェレダの入浴剤など試したなかで
ママプレマが一番合いました
基本的にビタセラ1で塩素除去したお湯に入浴剤を入れてます
ママプレマにも塩素除去する力はあるみたいです
湯船の中でガーゼなどで体を撫でるだけで汚れが落ちる入浴剤なので
脇とお股だけ石鹸で洗う感じです
石鹸で体を洗わなくてすむので苦痛が減りました

肌も日に日にしっとりしてきて
掻き壊しがだいぶなくなりましたよ
974名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 07:18:34.01 ID:4yFIRpR1
乾燥&痒みに効果がある入浴剤を教えてください。
975名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 13:28:24.52 ID:SGaYy0Bi
グリセリン+ハッカ油
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 14:01:56.37 ID:pWPKF6zb
トレハロース+カモミール
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/16(月) 18:59:27.52 ID:4yFIRpR1
できれば、混ぜるのではなく、DSや薬局等で買える、そのものの入浴剤の中でお願い致します。
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 11:26:00.44 ID:nLq7vdGl
ないからみんな作ってるんじゃないの?
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 19:02:31.36 ID:fhHRHrJW
真実はどうなんでしょうね。その人じゃないとわからないですよね。
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 19:40:33.59 ID:HOxHTkNp
薔薇精油1、ラベンダー1フランキンセンス1、ホホバオイルかスクワランお好み
981名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 20:00:09.09 ID:z8NEIEaa
>>979
その人じゃないと分からないならここで聞く意味なくね
誰もあなたの肌質やアトピーの程度なんか知らねえよボケ
982名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/17(火) 21:12:26.64 ID:AiIHmbqa
ビコーゲンBがいいよ。

陳皮が塩素を除去する(ビタミンCと同じ作用)
パパイン酵素が不要な皮脂のみを落とすので、体を洗わなくてすむ
界面活性剤は絶対使用しないこと。
983名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/18(水) 02:50:36.72 ID:yjRmgRfG
>>982
パパイン酵素はたんぱく質分解酵素だよ。
普通の人なら、ざらついた古い角質がとれてつるつるになるけど(ピーリング作用)
アトピー肌には良くないと思う。
984名無しさん@まいぺ〜す
>>982

>>983さんの言う通りですよ(-_-;)
ビコーゲンは足湯の時にサロンとかで使われる程度だから。