EM菌は、まじで環境よくなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プロ猿ファー ゴル
最近、ニュースなどでEM菌を利用して環境をよくする記事を目にしますが、実際の所効果あるんでしょうか?
畑にまくと野菜がたくさんとれるとか、海にEM入り団子をまくと、海が再生するとか、あるみたいです・・・。
検索しても関係者ばかりです。
詳しい人、教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 19:19
EMって善玉菌を適度な割合で、混合したものらしいので畑の堆肥を作る分には便利だと思われ。

ただ、希釈すると殺菌作用がある>善玉菌が悪玉菌を駆逐という理屈らしい?
飲むと活性酸素を抑えられる>???
EMセラッミックス(EMを焼き固めたもの)で、車の燃費が大幅に改善される>善玉菌はどこへ?

など、万能のEMですが”波動理論”によってどうたらこうたら、というものらしいので、電波を受信
する前に、社会に戻った方がよいと思う(w
症状が深刻化すると、あなたが検索した信者のようになってしまう危険性があるんで・・・。
3名無しさん:01/09/07 21:28
EMは宗教です。検索で調べてみよ。

最近では学校や地方自治体をはじめとする公的機関
にまで「汚染」が進んでいます。
4名無しさん:01/09/08 14:13
EMはオカルトです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 00:11
EM菌は、宗教だというのは間違いありません。
効果も。支持団体も。 なんだかなぁ。
最近では、ブラジル辺りに持って行って畑に捲いているらしい。
うう、いいのかそんなもん輸出して。
6名無しさん:01/09/09 02:26
世界救世教だ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 07:15
営利団体です
ほそぼそとやる営利の側面が強い信仰宗教。
これを本気で信じるやつ、マジバカ
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:48
EM液の作り方って秘密なの?本当に世界に広めようとするなら
公表すればいいのにね。
10ひひひ:01/09/19 04:08
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 04:38

ブラクラ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 10:34
学問的にも技術的にも非常に重要な資材だと思うが、
エセ宗教やドキュソ企業のネタに使われるのは非常に心外だ。
13雑誌より抜粋:01/09/19 12:06
「有明海のノリ養殖の壊滅的な被害は、塩素や塩酸、硫酸などの化学物質
による海の砂漠化現象と天候条件が合致したもので、諫早湾とはまったく
関係がありません。
なぜならば有明海のノリ養殖でEMを使用した生産者やEMによる河川や下
水の浄化をおこなっている地域では、隣接の養殖場が大きな被害にあっ
ているにもかかわらず、平年並みかむしろ豊作という結果が出ているか
らです。」
いい結果出てるみたいですけど?
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:24
>>13
オカルト信者の典型的な論証パターンですな。
論証っていうか、たまたま出てきた「良い結果」
をもってして、効果ありという判定を下すという。
その影に数多くの「効果なし」が隠れているかも
しれないのにね。

必要なのは、客観的、かつ再現可能性のある、実
験結果であり、科学的裏付け。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 10:21
よそから菌かってこなくても、自前の菌でやればよい。

そこらの落葉や黒土ひろってきて、ハチミツや黒糖とかした
米の研ぎ汁といっしょにペットボトルに密閉しておけば、
ひとつきもすれば立派に菌が育ってる。
何でそんなに、嫌気性の微生物を重宝するんだろう?
>>15
公園の土でもいいですか?なんか腐っちゃいそうだけど
大丈夫ですかね?
1815:01/09/25 23:27
>>17
庭の土で試したらけっこういける。
微生物も、外来種は避けた方がよいと思われる。
強力な菌ならばなおさら。

密閉しておけば、腐敗ではなく発酵になるようだ。
(ヨーグルトと同じ匂いになった)

※科学的詳細はわからぬので、御解説希望・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 05:43
最近、TV通販で「微生物を使った家庭用洗剤で環境を汚染しません」
ていうのを見たけど、EMと同じような物かな?
20ばいきんまん:01/10/04 17:59
>19
わりとまともなのもあるみたいだよ。
化学洗剤みたいにすぐに汚れを落とせるわけではないので、台所仕事には向かないけど、
トイレや下水管の臭いや汚れには使えるらしい。
どこかの居酒屋チェーンで実際に使ってるとテレビでやってた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:38
斎藤貴男「カルト資本主義」文春文庫
第五章 「万能」微生物EMと世界救世教
活性汚泥法みたいなものか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:32
21は必読書ですな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:36
>>21
おもしろそう。探してみるか…
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:50
ゴシップと初めから解るようなネタを,相手にするな。
2619:01/10/04 23:52
>>20
なるほど・・サンクスです。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:43
ちなみにカルトの発信者とカルトを否定する人の関係は現物と鏡像の関係みたいな物です。
どちらも一般人からは近づきたくない電波が出てます。
ノストラダムス研究家 vs ノストラダムス否定家
超能力研究家 vs 超能力否定の大学教授
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:40
同感
29yhvh:01/10/06 00:03
EMXは買ってました。
効果はだめでした。
ばあさんのリウマチに効くかと思ったら、
てんでダメ。

EMXの本買って感化されてかちまった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:55
>>27
議論に加われない奴の遠吠えでは?
31プロ猿ファー ゴル:01/10/10 00:38
2〜30の皆様、書きこみ感謝いたします。
要するに効果はなく、「宗教」だったのですね。 おいらのネット検索は、だめね。
知り合いのナイーブな女性が、皮膚にEM菌を塗ると きめが細かくなるって信じて、顔に塗ってたんですが、ホッペタが、えらく はれてたYO・・・w。
その人に、「宗教だよ」っていったかって?・・・いいません・・・。 キリストや、仏教を否定するのと、一緒だからね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:36
>>31 ほれほれ,エサやるぞ。全部食べろよ,エテ公。

1. Dynamic Experiment Study on Wastewater Treatment by Application of Effective Microorganisms
Zhanqing, M.; Hongyu, G.; Shuyao, W.
Environmental Pollution and Control, 2001, vol. 23, no. 4, pp. 195-196
ENVIRONMENTAL POLLUTION & CONTROL

2. Effect of Effective Microorganisms on Removal of Common Pollutants from Domestic Sewage
Shao, Q.
China Water and Wastewater, 2001, vol. 17, no. 3, pp. 74-76
CHINA WATER AND WASTEWATER JOURNAL PUBLISHING

3. Biotreatment of persistent substances using effective microorganisms
Fujita, M.; Ike, M.; Kawagoshi, Y.; Miyata, N.
Water Science and Technology, 2000, vol. 42, no. 12, pp. 93-106
Pergamon

4. Nutrient Digestibility in Rabbits as Affected by Effective Microorganisms (EM), Yeast Culture and Enzymes
Thayalini, S.; Samarasinghe, K.
Tropical Agricultural Research, 2000, vol. 12, pp. 297-307
POSTGRADUATE INST. OF AGRICULTURE

5. Field assessment of composts produced by highly effective cellulolytic microorganisms
Badr El-Din, S. M.; Attia, M.; Abo-Sedera, S. A.
Biology and Fertility of Soils, 2000, vol. 32, no. 1, pp. 35-40
SPRINGER INTERNATIONAL

6. An Experiment of Organic Wastewater Treatment by Effective Microorganisms
Zhangqing, M.; Baofeng, L.
Environmental Pollution and Control, 2000, vol. 22, no. 5, pp. 6-9
ENVIRONMENTAL POLLUTION & CONTROL

7. Effect of Organic Fertilizer and Effective Microorganisms on Growth, Yield and Quality of Paddy-Rice Varieties
Iwaishi, S.
Journal of Crop Production, 2000, vol. 3, no. 1, pp. 269-274

8. Properties and Applications of an Organic Fertilizer Inoculated with Effective Microorganisms
Yamada, K.; Xu, H.-l.
Journal of Crop Production, 2000, vol. 3, no. 1, pp. 255-268

9. Use of Effective Microorganisms to Suppress Malodors of Poultry Manure
Li, W.; Ni, Y.
Journal of Crop Production, 2000, vol. 3, no. 1, pp. 215-222

10. Influence of "Effective Microorganisms" (EM) on Vegetable Production and Carbon Mineralization--A Preliminary Investigation.
Daly, M.J.; Stewart, D.P.C.
Journal of sustainable agriculture, 1999, vol. 14, no. 2/3, pp. 15

11. Rice and wheat production in Pakistan with Effective Microorganisms.
Hussain, Tahir; Javaid, T.; Haq, M.A.
American journal of alternative agriculture, 1999, vol. 14, no. 1, pp. 30
>知り合いのナイーブな女性が、皮膚にEM菌を塗ると きめが細かくなるって
>信じて、顔に塗ってたんですが、ホッペタが、えらく はれてたYO・・・w。

それはその女性がイタイだけでは・・。飲むと調子が良くなるとは聞いた事ある
けど塗っていいなんて聞いたことないし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 02:50
ヒフにはヒフに適した細菌がいろいろ繁殖してるから、
あんまり洗いすぎたり、ヨソからよけいな菌をもってくるのは
控えたほうがよいと思われ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:17
EM研究機構というNPOが旗振ってるよね。
琉球大の比嘉ってオッサンが元締めらしいが、琉球大そのものが怪しいよね。

今日も、トン舎のニオイがなくなったとか、瀬戸内海がきれいになったとか、
河川が浄化したとかやってるんだが、肝心のBOD,COD、SSの変換なんかを
ほとんど発表しないんだ。

だれか、真相知ってる人いませんか。
36恵也:02/01/31 18:49
EMX 俺の家族もだめだった。
気休めだったのか それにしては高いな。
効いてるか 効いてないかわからん。
その程度だ。人によるかもしれんが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:46
カラダに塗るというのは、いくら何でも違うんじゃないの。

活性汚泥みたいなものを撒けば、それが有機物を食べてくれるというのは
ある程度分かるけどね。ダイオキシンが減るとか言われると引くね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:50
ところでEM菌て初めは単なる新農法だったよな、
いつの間に地球環境とか体に塗るとかヘンな話になったんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:21
BMとどを違うの
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 17:23
地球環境・共生ネットワークというNPOがやってるのは、
有用微生物技術の活用により生ゴミ堆肥化、自然農法、汚水処理、
産廃リサイクルなど地球レベルの環境問題の解決だとさ。

活力自治体フェアでも1日かけて、大決起集会やっていた。
イチゴがおいしくなったとかいうんだけど、そりゃ、畑で
完熟させたの会場に持ってくれば美味いに決まってるよね。
八百屋に並ぶやつって、青いうちに摘み取るんだからその差は
歴然。

EMXなる、善玉菌(光合成菌、酵母菌、乳酸菌他だって)
の原液を米のとぎ汁に糖蜜と一緒に入れて発酵させたものを
川だの海だのに流すと浄化されるのだそうな。
そりゃ、米のとぎ汁を直接川に流すよりは汚染は少なくなるわね。
トン舎に撒けば発酵するから、ニオイは減るのも事実だろうが。

で、元締めの比嘉琉球大学教授は、効果のあるまでやれ、と
指導しているそうな。
41名無しさん:02/02/03 18:07
救世教上げ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:33
比嘉は世界救世教。

有用微生物群がヘドロなんかを分解する力を持ってるとしても
とぎ汁と一緒に川に流すだけじゃ、浄化できるとは思えないな。

微生物群が棲んで繁殖できる菌床みたいなものに付着させて
川底に敷き詰めるとかしないと、効果ないんじゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:57
EMってかつての船井幸雄ブームで、船井教祖が一生懸命宣伝してたやつでしょ。
44EM経験者:02/02/04 23:09
EM−Xは体質によって、効果が劇的に現れる人とそうでない人に分かれるみたい。
うちの父親が悪性リンパ腫になったとき、医者には黙ってEM−Xを毎日飲んでいた。
抗ガン剤を投与するので、頭髪は抜けるのだが、その他の副作用が極めて少なかった。
医者も、副作用がないのでおかしいなと首をひねっていたぐらいだ。
今は、病気も治ってピンピンしている。
少なくとも、うちの父親の場合は効果があったと思う。
その他にも、アトピーが治った子どもや癌が消えた人も知っている。
その反面、体に合わなくて病状が悪化した人もいる。
EM−Xに関しては、一度使ってみてから判断したらいいと思うよ。
45EM経験者:02/02/04 23:23
ここのスレで,EMを批判している人は、使ったことあるのかな?
うちの両親は家庭菜園をしているのだが、EMを使って栽培している。
とにかく育ち方が凄いの一言である。
普通の野菜より大きく育つし、かといって味は大味ではなく、美味しい。
トマトとかたくさんできるよ。
一番良い点は、農薬を使わなくてもいいし、化学肥料も使わなくてもいいことだ。
これに尽きると思うよ。
うちでも、生ゴミはEMぼかしであえて、肥料にしているので、ゴミの減量にも役に立っている。

EMは世界の70数カ国で使われている。
特に東南アジア諸国では、国策として使われている効果を上げている。
もし、EMに効果がないのなら、こんなに世界に広まるはずないでしょ。
効果が大きいからこそ、国をあげてEM自然農法を取り入れてるのです。

EM1号とかEMWを水で薄めて、噴霧するとにおいがとれるのは確かです。
うちはいつも家中に噴霧していますから。
宝塚にあるステーキハウスでは、EMを使っているのですが、見事ににおいがないよ。
油っぽさがまったくないと言っていいほど。一度行って自分の目で見てみたら、わかると思うよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 06:54
>>44,45
体験談は多いのだが、定量的な説明がないから宗教と揶揄されるんだよ。
47EM経験者:02/02/05 16:22
>>46 体験談は多いのだが、定量的な説明がないから宗教と揶揄されるんだよ。

そういうことを言う人は、単なる無知なだけじゃないの?
宗教、オカルト、カルト、こういう言葉を使う時点で、自分の無知をさらけ出していると言えるね。
自分が思ううさんくさいものをすべてひとくくりにして、このような言葉で表現しようとする姿勢が
間違っていると思いますよ。
効果が信じられなかったら、まず自分で使ってみて、検証すればいいじゃない。
それをしないで、何を言っても、何の意味もない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:22
>>46
意見の違う人を無知呼ばわりして、議論を回避するのは止めようね。

45の発言の「EM」のところを「トルマリン水」に書き換えても
話は成立するだろう。
あんた、トルマリン水試してみるか?

要は定量的なこと、因果関係(=他人を説得するには必要だね)が
何も書いてないわけよ。だから、疑っているわけさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:35

>>45じゃないけど。>>48>>46としてるのは>>47の間違いじゃないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:01
EM菌っていうのはもともと土壌に生息するいくつかの菌を集めただけでしょ?
それで、嫌気性の菌だけを選択的に抽出して培養したってことなんでしょ?
それじゃ生ゴミ土に埋めた方がハナシが早いとオモワレ。
ウチじゃ生ゴミは庭の畑に埋めてるけど2週間くらいで跡形もなくなるよ。
タマゴの殻とかカボチャの種なんかはなかなか分解されないけどね。

51EM経験者:02/02/06 00:44
>>それで、嫌気性の菌だけを選択的に抽出して培養したってことなんでしょ?

違うよ。
嫌気性と好気性の微生物を複合培養したものだよ。

>>ウチじゃ生ゴミは庭の畑に埋めてるけど2週間くらいで跡形もなくなるよ。

そうなんだけど、土壌と作物に違いが現れるのですよ。
5250:02/02/06 01:28
>>51
なるほど・・・。
実は私、EM関連の雑誌を昔見たことがありまして、そこではEMの効果
を様々紹介してあったのですが、中には???と思うようなものがいくつか
あったんですね。
○EM希釈水をふとんにかけるとフカフカになる。
○EM希釈水を車のエンジンにかけるとエンジンの調子がよくなる。
○EM希釈水をごみを燃やすときにかけるとダイオキシンの発生が少なくなる。
など。どうしてもこれらの原理がわからないんです・・。
気分の問題かな?とも思うんですけどね〜。ど、どうなんでしょうか・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 06:38
>>51
嫌気性と好気性じゃ棲息環境がちがうでしょ。
複合培養とか言ってるけど意味ないよ。
下水処理場だと、生汚泥と消化汚泥は菌を区別している。
単に菌をばら撒きゃ増殖するってもんじゃないよ。
そんな環境なら、コレラも蔓延するね。
54EM経験者:02/02/06 14:27
嫌気性と好気性が、共生しないというのが定説でしたが、たまたま組み合わせによって、
共生することを比嘉教授が発見したのです。
常識というのは、永遠の真理ではないということじゃないでしょうか。
55EM経験者:02/02/06 14:42
>>○EM希釈水をふとんにかけるとフカフカになる。

これについては、びしょびしょになるまでかけたあと、干すということでしょう。

>>○EM希釈水を車のエンジンにかけるとエンジンの調子がよくなる。

これはしたことがありませんので、わかりません。
車用には、EMZというのがあります。
このEMZを水で薄めて、車内や車体にかけると、ぴかぴかになるそうです。
私は、EMZをガソリンタンクに入れています。
実際、燃費はよくなっています。これは実験済みです。

>>○EM希釈水をごみを燃やすときにかけるとダイオキシンの発生が少なくなる。

これについては、かなりいろいろ実験が為されていて、その実験データも公開されて
います。ただ、EM希釈水ではなく、EMセラミックスやEMZだったと思います。
けれども、EM希釈水でも効果があるのかもしれませんが、はっきりしたことは
わかりません。

私も昔は、そんな都合の良いものがそうそうあるはずがないと思って、いろいろと実験を
してみました。EM入りの水と普通の水とで、釘のさび方の実験とかね。
エンバランスという、EMXを転写したポリ袋知ってますか?
これもいろいろ対照実験してみましたよ。
普通のポリ袋とエンバランスに、ほうれん草とか入れて、しおれ具合など調べたら、
もう全然結果が違いますよ。エンバランスの方がはるかに持ちがいいです。
信じられない人は、とにかく自分で実験してみたらいいと思うのです。
効果がないと思えば、使わなければいいだけのことです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:00
嫌気と好気の意味分かってるの?
酸素が存在するかどうかだよ。
信じる、信じないの次元でしか説明できないから、
宗教だと冷やかさされるわけよ。

釘が錆びるのは酸化するかどうかだからね。
水と比べたって意味がないのさ。
油を塗っておけば錆びないよ。

EMXを転写って何のこと。意味不明だな。
ほうれん草がしおれるのは自身が出すエチレンのせいだろう。
エチレンを吸着するような物質を入れておけばいいのさ。
つまり、EMXという意味不明のもの特有の話ではないのだよ。
5750:02/02/07 01:27
>>55
うーむ、なるほど・・・。
私は、EMが様々な用途で有用だと認めるのはやぶさかではないんですよ。
ただ「EMがどのような仕組みでそのような効果をもたらすのか」っていう
理論的な説明が、雑誌などを読んでいてもちょっと弱いように思うんですよね。
今後、EMがもっと社会に認知されていくためには、その有用性の説明のみ
ならず、その有用性がいかなる科学的根拠に基づくものなのか?についても
十分な説明が必要だと思うんです。
そうでないと、EMの有用性がより広い用途で確認されるたびに、世間一般の
疑り深い人々(世間のほとんどが疑り深い人々だと私は思います)の「そんな
に何にでも有用なはずがない。やっぱりうさんくさいんじゃないか?」という
印象を強化してしまう、という残念な状況が続いてしまうんじゃないかと思う
んですね。
この辺り、ど、どうなんでしょうか・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 06:38
世の中の胡散臭いもの全てが同じ事なんですよ。
紅茶きのこ、さるのこしかけ、奇跡のトルマリン水...
そういうものと決別して、多くの人を納得させるためには、
定量的な、そして(なぜかということが納得できる)科学的な説明が
必要なんです。

59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:55
変な先入観を持たずに一度使ってみてから判断してみればいいじゃん
うちの場合効果はあったが、推奨本で言われてるほどではなかったって感じかな
60EM経験者:02/02/07 11:31
何でも科学的な説明が必要というところに、落とし穴があると思います。
世の中には、今の科学で説明できないことは山ほどある。
科学で説明できないから、それらがみんなうさんくさいというとそうでもない。

例えば、人間を最初に創ったのは誰でしょうか?
生命は生命からしか生まれないという原則にたったとき、最初の生命はどこから
きたのでしょうか?この問いに、人間は科学的な説明を持っていません。
しかし、現実には、我々人間も含めてすべての生命体は存在している。
科学が万能だと信じる姿勢こそが、実は科学的ではないと思います。

EMはたまたま比嘉教授が発見した絶妙の組み合わせによるものです。
何でかわからないけど、確かに効果はある。
でもそこで終わっていてはいけない。
なぜ効果があるのか、日々研究をしていかなければならない。
それを数々のEM研究機関がしていることと思います。
ちなみに、EM研究機構とかに、資料を送ってもらったらどうですか?
私は、EMXや浄水器のことを調べるのに、データとか送ってもらいましたよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:04
EMって今の科学で説明できないほど難しい話なの。
>データとか送ってもらいましたよ
ということは,科学的に説明できるんだよね。
話が矛盾してない?
データと科学的根拠ってイコールじゃないっすよ
6350:02/02/07 23:34
>>60
なるほど。参考になります・・・。
実は私、一時期EMボカシを使って生ゴミを発酵させてたこともあったんですよ。
印象は「ぬか漬けみたいな匂いがするな〜」って感じですね。庭に埋めてたけど
木や花の成長に影響があったかどうかはちょっと分からなかったです。(^^;

EMの効果について、もっと科学的根拠に基づく説明があったらいいのにな、
と思うのは、EMが社会に広く認知される上でそれがどうしても必要不可欠な
方便(ツール)と感じるからなんです。よく見かける経験談や感想なんかは、
やっぱり同じ事象でも人によって受け止め方は違うわけだし、客観的な判断材
料としては少し弱いように思うんですね。農家の方などがEMを導入しようか
検討している場合なんかだと、生活かかってる訳だし、なおさらその辺りを詳
しく知りたいと思うんじゃないでしょうか。

科学というのは、いわば仮説の体系でもあるわけですから、EMの一連の効果
について、とりあえず仮説が示されるだけでも印象はかなり違ってくるんじゃ
ないかな?
例えば、
「EM希釈水でふとんがフカフカになる」のは「EM菌の作用によってフトン
の雑菌繁殖が抑えられるのではないか」とか
「EMセラミックスがダイオキシン発生を抑える」のは「塩素原子を吸着して
ダイオキシンの再合成を防いでいる可能性がある」とかね。

もしかして、こんな感じの仮説はEM研究機構などがすでに提示してたりする
のかな・・・。

この辺り、ご、ご存知ないですか・・・。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 06:01
>>60
あのさ、EMって
>>例えば、人間を最初に創ったのは誰でしょうか?
みたいな深遠な話なの?
もし、そうなら比嘉教授ってキリストみたいなもんだね。
でも、国立大学の工学部の教授なんでしょう。
国民にわかるような説明責任があると思うよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 06:33
EMって、なんか人間に都合の良い効果しか無いみたいなんだけど、
だから凄いとみんな考えるのかな。
最近のEMは良く知らんので申し訳無いが、
初期のころの本「地球を救う大変革」に浄化槽に使ったら、
匂いが無くなりハエがいなくなってミツバチが寄ってきた、
と書いてあった。
人間が快と感じる生物だけ選択的に強化し、
不快と感じる生物を排除する複合培養系の生物群なんて、
俺にはとても信じられん。
効果が俗っぽすぎるんだよな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:01
比嘉教授は学会の主流派じゃないから、学会発表が出来ないとか
言っているらしいが、論文投稿ならともかく、発表ならほとんど
ノーチェックだよね。卒業研究レベルでも発表できるだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:31
ま、学会で主流派になれる訳もないよな。
教えられる学生はかわいそうだ。
でも、なんで教授になれたんだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:53
琉球大学って、海底に古代帝国があったと唱えるオッサンとか
DQN教授が多いね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 09:07
海底の古代帝国はロマンがあって良かったんだけどな。
EMは全然いただけないね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:16
EMは嫌気性発酵を促進させるものです。
排水管などに有機物が滞留したら、それらの分解促進に効果があります。
また微生物が含まれた水(栄養分の入った水)ですので、肥料としての効果もあります。
でも撒きすぎると周辺河川の環境を汚染します。

嫌気性細菌と好気性細菌が共存するのは常識です。比嘉氏の発見ではありません。
道端の土の中でさえ数千〜数万種類の微生物がいます。

生ゴミをEMで処理してもその後の使い道がないので推奨しません。
(もし田畑にEM処理だけしたものを投入すると栄養過多になります)

微生物群の中で人類のある場面にとって有用なものを「有用微生物群」
と定義するのは自由でしょうが、比嘉氏の商標(?)であるEMと区別したほうがいいです。
71親切な人:02/02/11 16:43

合法品の「コピーガードキャンセラー」を
手に入れました!!!

下記のホームページから買いました↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:02
ときどき新聞で「婦人団体や学校が、川をきれいにするために
EM混ぜた米のとぎ汁を放流した」とか載ってるよね。そのとき
「EM(有用微生物群)」という書き方してるけど、EMイコール
有用微生物群なの?それともEMというのは特定商品名なの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:06
EMは特定商品名ですよ。これから広まるでしょうな
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:23
EMの素は商品として購入するしかありません。
そこが、一番ウサン臭いところです。
>>72
おいおい、そんなことしたら地球上が
すべてEM汚染されちゃうぢゃないか。
ハエがいなくなってミツバチだらけになった、
布団がすべて柔らかくなっちゃうぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:38
米のとぎ汁を直接川に垂れ流すのに比べれば、
川は綺麗になるよね。
瀬戸内の島で、海苔の生産廃水を垂れ流してたのをEM菌で
培養したものしたら海が綺麗になったんだって。
そりゃそうかも知れん。140万トンも汚い水垂れ流してたのを
止めたんだから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:59
>>72
>川をきれいにするためにEM混ぜた米のとぎ汁を放流した
おいおい、米のとぎ汁なんか始めから川に流すな!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:54
いや、オレがとぎ汁流してるわけじゃないけど。
新聞記事によると「EMを培養するため」だって。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 05:59
>>77
米のとぎ汁を流すわけないだろ。
少しは理解しろよ。
EMを培養するための栄養源として、米のとぎ汁と糖蜜を加えるんだと。
そうするとEMがぞうしょくするらしい。
それを川に流すと川の汚れがEMで浄化されるんだと。
その川は下流に向かって流れていないのか、って突っ込みたくなるが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 06:34
>>79
雑廃水処理をしていない場合、とぎ汁は川に垂れ流しでしょ。
ふつー。
>ときどき新聞で「婦人団体や学校が、川をきれいにするために
>EM混ぜた米のとぎ汁を放流した」とか載ってるよね。
これをこれ以外にどう理解しろと?
*雑廃水処理をしている場合:下水道処理区域,合併処理浄化槽の適用,
雑廃水処理装置の適用,土壌浸透はちょっとふつーじゃないことにして。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 06:46
>>80
だから、とぎ汁を川に流して喜んでるわけじゃないんだよ。
それくらい理解しろよ。
EM団体は胡散臭いが、いくら何でもそんなマヌケなことを
しないよ。
こういうヤツがEM団体に引っかかるんだろうな。

8280:02/02/18 13:01
>>81
理解されたいんなら、理解されやすい文章を書くのは当たり前。
曲解されるような文章を書いたなら、素直に訂正しろ。ぼけ。
8315やら18:02/02/18 18:53
いつのまにか盛り上がっているね!
別にEMと都議汁に固執する必要はないと思うが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:20
>>82
普通に読めば誤解の飼養もない明晰な文章であるが。
分からんことは教えてやるから何でも聞いてくれ。
8572ですが。:02/02/18 20:26
>>81
ちょっと目を離したスキに、ずいぶんもめてますね。
誤解されるような文章を書いたのは79でも81でも
なくて私です。どうもすいません。

EMのスレに来る人は、いかがわしい団体や、変な先生に
扇動された学校が「培養するためにEMを混ぜたとぎ汁を
放流すれば、川がきれいになる」と言ってることぐらいは
知ってると思ったんです。新聞にもよく載ってるし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 06:03
>>82
EMの話をするなら、米のとぎ汁が意味することは
ジョウシキなんですね。
「EM」「とぎ汁」で検索すればザクザクヒットするし。

http://www.em-kenkou.co.jp/mame.htm
87アピッシャー ◆F5LTvXZU :02/04/28 00:05

        ( ゚プ) ハイハイハイハイハイ!!
        (つつ
 -=≡( ゚ ゚) > >≡( ゚ ゚) 
      ↑ WW   ↑
   マーガレット  フランソワ

           (゚プ) コノスレ・・・・
          ⊂U⊃
        ( ゚ ゚) ∧  (゚ ゚ )
             WW

           ( ゚プ) オモシロイ!
           (つつ
      ( ゚ ゚)   / |  ( ゚ ゚)
            WW

          ⊂(゚プ)つ サイコー!!
              U_
      ( ゚ ゚ )  /  W ( ゚ ゚ )
           W

        (゚プ ) デハマタゴジツ。
        ⊂⊂) )))
    (゚ ゚ ))) < <  (゚ ゚ ) )))
           WW
 毎年、隣の家が俺の敷地に近いところで
糠と油粕で堆肥を作っている。
 発酵に腐敗菌を使うなボケ!
   夏場臭くて窓が開けられん!

 ということで数年前より、EMボカシを黙って投入
確かに臭いは押さえられるので助かってます。
でも、夏場の臭いは酸っぱいの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:42
俺は蓄糞処理で養鶏農家とか十数件まわったけどEMでは鶏糞処理ほとんどうまく
行ってなかったよ。培養もかなり難しいそうで成功するまで9ヶ月くらいかかった
とこが多かった。他の分野では知らないが鶏糞処理ではあまりいい話はきかないぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 12:37
使い方しだいだってことかな?
9115:02/06/28 14:24
地物の嫌気性細菌、猫ションにはかなり効くぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 14:37
肉骨粉食った動物からの排泄物でEMつくるのってどうなの?

プリオンが入ってたらどうなるの?

すごい心配なんですけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 14:40
あ、プリオンじゃなくて、「異常プリオン蛋白質」です。まちがえました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:03
あげ〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 17:59
EMに関しては、>>70 が言ってることがほぼ正解のようです。
付言すれば、比嘉教授がEM菌をあのような形で宣伝しすぎた為、一般の方々の
菌に関する誤解が生まれたと云う事はあると思います。
実は、私もこないだまで誤解してたひとりです。
微生物の専門家は、この現象を苦々しく思いつつ、せせら笑っているという
のが現実のようですよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 19:52
あげ
かなり前に、国からの依頼で、どこかの大学が、EMによる
農作物の収量増大、果実の肥大etcの検証実験やって、
「効果は認められない」という結論を出してますよね。
詳しい方教えてください。
98706:02/08/11 01:23
懐かしいなあ >>97とは違うでしょうけど、昔、うちの大学でも、
研究室の雑用としてやったです
(1)レンコンの泥畑
(2)合成排水の浄化
その他いくつかやったけど、どれも有為な効果は無かったです。
t検定という方法で有為な差は得られなかったです。
トルマリン、マイナスイオンと同系列か?

やっぱりEMは、、、、
宗教団体が絡んでいるらしいし、
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 20:24
EM=世界救聖教だっけ
終了か
102通りすがり:02/09/20 16:10
うちはEM使って、家庭菜園しているが、効果は絶大だよ。
みんな、実際に使ってみて発言してるか?
検証しないで、人の受け売りを盲目的に信用してるんじゃないのか?
EMは世界70数カ国で国策として、使用され、多大な農作物の収量を上げている。
EMに本当に効果がないなら、世界中にこんなに広がらないと思うがどうだ?
北朝鮮でさえ、EMで米を作ってるんだぜ。
EMが広まったら困る人たちが必死で悪口を言う様は、滑稽だね。
>>102 氏へ

>>98氏は、検定していると思うが?

>北朝鮮でさえ、EMで米を作ってるんだぜ。
プ 痛くないこれ
104ふらふら:02/10/01 22:01
>>102
そか、北朝鮮もやってるか...。
それで、大成功おさめてるんですか?
105通りすがり:02/10/01 22:26
そう、収量は増えてるよ。
それから、日本の食糧自給率は約24%だが、北朝鮮は77%って知ってたか?
106名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/01 23:05
よく「末期癌が直った」なんて広告がある。あれが本当なら、
癌医療は根本から覆るはずだが、そうはならない。別に医薬
会社や医者の陰謀ではない。

確かに末期癌が直るケースもあるのだろう。ただ、そんなのは
100人に1人とかの話。で、こうした広告はその1人だけを
取り上げて「直った直った」と宣伝するのだが、その際、効果
なく死んだ99人は意識的に無視されてる。しかし、きちんと
医薬として登録するには、第三者機関で客観的な評価を受けね
ばならず、これではとても無理な訳だ。

1gの土の中には、1億くらいの微生物がいて、相互に影響を
及ぼしている。微生物の中には、他の微生物の繁殖を抑える
物質を生産しているものもいて、これを使えば農薬を使わなく
ても病害を防除できたり、病気とまでは行かなくても植物の
生育に悪影響を及ぼす微生物を抑える結果、植物の生産性を
向上出来るのではないか、という考えは昔からあり、多くの
研究がなされている。

ただ、ポットレベルでは効果があっても、実際の圃場レベル
では効果が安定しないんだな、これが。何せ、わずか1gの
中に1億の微生物がいるわけで、導入した微生物が上手く定着
して効果を上げる場合もあるが、逆に元からいる微生物にやら
れて消滅してしまう場合も多々ある。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:09
>>106の続き
オイラは昔、その手の研究所に勤めていて、EM菌も含めて
ずいぶん色んなものが持ち込まれ、指定通りの処理をした後に
植物病原菌を接種する試験をしたけど、効果はなかったね。

絶対に効かないとは言わない。効果がある場合も、もちろん
あるのだろう。ただ、「信ずる者は救われる」人達だけが使って
いるのなら良いが、効果をうたい文句に販売なんかしたら、
大変な事になるだろう。農家や農協はエゲツないからね。
効かなかったら、即座に訴訟をちらつかせて損害賠償を求めて
くるから。それに耐えられるとは思わない。
10847:02/10/01 23:16
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
109?1/4?3?μ?3?n???¨?�?¢?A´?I¨?¢?B:02/10/01 23:23
>>107の続き
北朝鮮の話が出たが、北朝鮮だって、出来る事なら農薬や肥料を
使いたいと思うよ。その方が、収量増に関して遥かに確実だもの。
ただ、輸入するための外貨がない。農薬や化学肥料の生産は結構
難しくて、いいかげんに作ると、不純物が植物に害を与えてしまう。
でEM菌なんだろうね。

ついでに言えば、EM菌が本当に効くなら、それで食料をバンバン
増産して輸出して、外貨を稼いでいるだろう。毎年、国連や韓国
から100万トン単位で食料援助を受けなくても済むはず。最近の
北朝鮮の食料事情が(数年前に人口の1割が餓死時に比べ)若干
好転したのは、自然災害の有無による所が大きい。まあ、この辺
はハン板あたりで論議すべき事なので、これ以上は書かないが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 21:03
EM菌はいいぞ。

住民は行政の言うことなかなか聞かないけど、EM菌は協力的だからね。
住民と行政の一体感というのが必要なんだよ。
接着剤としては効果あるねEM菌。
米のとぎ汁を直接河川に放流しなければ、その分だけは効果があるしね。
>>110
EM菌で住民と行政を接着している
DQN自治体にお住まいの方ですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:32
EMの最大の問題点は、
信じてる人と家庭菜園レベルの素人にしか効果がないところだよ。
で、素人レベルでうまくいったヤシがEMマンセーになっちゃって
自治体をつついて米のとぎ汁発酵液を川に流す、と。

あと、波動とか何とか言い出さなければもう少しはマシなものになれただろうに・・・
波動で退いちゃった人は結構いると思うぞ。俺がそうだし。
波動の転写とか信じるヤシがいることの方が信じ難いよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:23
行政もそんなのインチキだって知ってるんだけどさ、ホントはね。
でも、宗教に逆らうとウルサイからさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:55
以前産業廃棄物処理展でサンプルを貰ってきたけど、何か糖蜜から作ったって
EMは食残が黴びただけで効果なかった。
講演会で質問もしたけど、比嘉先生は「使用量の不足と時間をかけないから失敗した」
の一点張り。堆肥作りで大量にぶっかけて時間かけりゃ、そりゃ適当な菌ができてくる
わな。でも実験室レベルで再現できないってことは、あの黒い液の中には菌いないんじゃ
ないのか?誰か培養してみた奴いないのか?
115114:02/10/21 12:59
過去レス読んでて思い出したんだが、嫌気好気両方で活動する菌ってのは
バイエルン社が特許取得している。EMが同じ菌かどうかは知らん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:39
あの黒い液がビジネスなんでしょう。
コーラの原液みたいなもんやね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 07:31
あれは糖蜜の廃液だろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:17
ダメじゃん・・・。
119 :02/11/27 12:34
うちの親、農水省の役人です。
まあ、下っ端ですが。
で、仕事でEM使ってる農場見て、すっかり信者になっています。
「お前は見てないから知らないんだ」とか何とか。

傍目でもただの宗教にしか見えないんですが、効果のあがってる農場がある、
ってのが何かよくわかりません。仕事で調査して回った上で言ってるので、
一概に嘘だとも言えないとは思うんですが。

でも、ガンの親戚にEMX勧めるのはやめてほしい・・。
120通りすがり:02/11/27 21:13
いや、でもEMXが効く人は効くみたいだよ。
うちの親は、EMX飲んでたおかげで抗ガン剤の副作用もあまりなかったし、
完治してもう5年になるが、未だに再発はしていない。
反対に体に合わなかった人も知っている。
試してみて判断するのも一考かなと思う。絶対視するのは禁物だけどね。
ちなみに、うちはEMを使って育てた無農薬野菜や無農薬米を食べてます。
121114:02/11/29 07:53
>119
結局経営者がどれだけ真剣に作業に取り組むかだからね。
EM信者的になって細かく農場手入れに励んだらそりゃ改善されるだろう。
多分悪臭がない所を評価しているんだと思うけど、1日や2日発生を止め
られるバイオなら地方に行けば腐るほどある。
「撒いてりゃいいや〜」でやってもちっとも効かないが、専門家の指導を
受けながら対策作業行って使えば何だってそれなりの効果は出る。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 09:31
ニュー速+スレから飛んできた。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038307512/
かつてこのEMって万能!みたいな変な宗教サイトを見かけたからな。
公立小学校の先生も絡んでいるとか・・・やだねぇ。
その変なサイトでいち早く発見した矛盾点は・・・
どこかの汚い川の上流部にある養豚場の屎尿層にEM菌を投入したら、
自力で培養を繰り返して毎日放流しているのと同じ効果になり、川がきれいになった
というもの。これはいいアイデアだ、それじゃ養豚場などの畜産系施設に次々
その菌を投入すれば自動的に川がきれいになるじゃん、とおもっていたら、
そのサイトの別の場所に「EMは一回しか培養が利きません、好気性と嫌気性の
バクテリアのバランスが崩れるので、“ぼかし”とやらを作るには一回一回新しい
EM菌が必要」と書いてあったので、うわっ一気に怪しい!とおもった。
そうすればEM菌の元がなくなればまた商品として売れるから、というわけ。
養豚場の連続培養の話はどこへ行った!
結局怪しい商売だね。

ちなみにうちはかつてパイウォーターっての使っていたけど、確かに水が
美味くなるにはなるが、原理的にどうなっているのかな。これも怪しい商売か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 09:31
それと漏れは熱帯魚マニアだったのだが(今は別居中だから実家がどうなって
いるのか知らない、手塩に掛けた魚が元気なことを祈る・・・)熱帯魚関係の
グッズはそれこそ怪しげな濾過装置や菌が高値で売られている。
麦飯石とか試したけど、確かに水はきれいになる。ミネラルが溶出するのだろうが
そのうちなくなるだろうし(でも宣伝文句は半世紀以上持つとか言っている)、
菌に至ってはいろんなのが売っているが、やはり菌そのものを外部から投入するより
濾材をしっかりしたものにして1ヶ月くらい水を回していれば、自然に水槽にあった
バクテリアは生まれてくるはず。

むしろ川をきれいにするアイデアは、濾材のほうに興味がある。あくまで生物である菌は
外来種ではなく自然培養のほうが(気分的に)いいように思われる。
10年位前にニュースで、ヤクルトの空き容器を1000個単位でネットに詰めて
ドブ川に設置したところ、空き容器が炉材となってバクテリアがいい具合に住み着き、
川がきれいになった、とあった。
そこで検索をかけたところ、実際にヤクルト容器を使った大規模な濾過装置が
業者用に販売されているらしい。
http://www.japan-net.ne.jp/~aandg/Yakurutorozai%20.htm
ほかにも建築廃材の木を炭にして活性炭のようにつかう濾材と言うのもニュースで見た
事があるが、熱帯魚の知識だと確か活性炭と言うのは吸着濾過に限度があって、
それ以降はアンモニアを逆に吐き出すらしいのだが・・・?でもそのころには
吸着濾材よりもむしろ生物濾材として働くからいいのかな。
124114:02/11/29 12:41
>123
確かに担体にしろ濾材にしろ、同じ環境に晒しておけばその環境に最も適した
菌は繁殖するんだよな。ヤクルト容器浄化槽や蛎殻浄化槽なんて物もあったな。

屎尿槽を半分だけ放流してそこに新しい屎尿を入れりゃ、普通は効果が続くもの
だが、分解終了後には効果が消えるってのは生物の特製としては考えられない罠。
その説明は、EMは菌じゃなくて酵素だって言ってるも同然だと思う。

堆肥づくりの指導家に言わせりゃ、手間さえかければ何も入れなくても臭いが出
ない発酵はできるんだそうだ。
125122-123:02/11/29 19:51
EMからずれるが、蛎殻はカルシウムが溶け出してPHが高くなりそうで嫌だな。
でもヤクルト容器だって所詮人工のものだから、しまいに環境ホルモンなんか
溶け出したらもっと嫌だが。
まあヤクルトの公式コメントは安全性を主張するだろうけど。
熱帯魚用にPSBと言う「菌セット」が販売されていて、初期の水槽立ち上げ段階に
使うといいという話なのだけど、1ヶ月くらい経って水槽のサイクルが動き回る
ようになると、もうその水槽独自の環境にあった菌に入れ替わってPSBの元菌は
いなくなるそうだよ。
百歩譲ってEMでドブがきれいになるとしたら、そのきれいになるまでの
第一サイクルにはいいかもしれないが、あとは自然本来の菌と入れ替わって
きれいになった環境を継続するのが理想だね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:02
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
>126
ほお。EMの効果は意外なところでも発揮されるんだな。指かこめかみに
塗るのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 20:25
EMは信じない人には効果がないそうです。
129EM実見者:02/12/12 22:29
EMについてその1
EM菌の効果について、全国都道府県の農業試験場で科学的に試験したことがあります。
しかもEM供給者の指導の元に、私の手元にはその時の結果が有りますが、3年やっても
5年やっても結果はネガティブでした。それを見て当の比嘉氏は「効くまでやれ」と言われ
ました。これでは全く信心と同じですね。
130EM実見者:02/12/12 22:30
その2
当時長野県中信農業試験場にはEMの人が来て自ら試験しましたが、結果は同じでした。
試験している人たちからも「おかしいじゃないか」の声が挙がったことを記憶しています。
これは事実です。確かに比嘉氏の言われるようなモノが有れば良いなとは誰もが思いますが、
それが有ると言ってしまうと嘘になります。その嘘に意までも世界中の人が振り回されて
います。東南アジアでは大成功と言う話が有りましたが、私の知る限りそのような例は
EMの本の中だけです。実際はタイ国では、国際問題になりましたし、日本に派遣された
留学生たちも大変な迷惑を受けました。
131EM実見者:02/12/12 22:32
その3
EMを宣伝している方々の実験方法や結果も拝見したことが有りますが、はっきり申し
上げて作為の意図を強く感じます。先ず、対照の取り方、区の設計自体に問題があります。
そのことを学会会場で指摘されると、発表者は「商売を妨害する権利が学会にあるのか」と
凄んだことを記憶しています。学会は論理的な議論の場です。そこに「商売」を持ち込んだの
は本人たちにも関わらずです。
日本でも、大変良いという例は本に出ていますが、そう証言した複数の農家さんから、何とか
言ったとおりの結果を出すことが出来ないか(要するにEM以外の方法を後から加えて)
と言う相談を受けたことが有ります。このままでは若い者に顔向けが出来ないとのことです。
要するに私は、当時そう言う相談を全国から受ける立場にいた者です。
信仰は自由ですが、それを経済活動にする、またその教義のために事実をねじ曲げる。
その為に多くの人に迷惑を掛ける。是はオウム真理教と何処が違っているのでしょう。
132EM実見者:02/12/12 22:32
その4
現在、この関係でアルゼンチンに来ていますが、こちらでも懲りずに布教をしている
ようです。しかも、日系移民の農家がターゲットのようです。歴史に翻弄され続けた
彼らに、これ以上追い打ちを掛けるようなことは止めて欲しいと正直思います。
こちらでEMに関して訪ねられることがあると、私は自分の経験と蓄積された事実を
元に正直にお答えする事にしています。それから、日本では、船井氏などと更に大がかり
な事業を展開中のようですが、既に調査の対象になっていることを申し添えます。
「判断する前に兎に角使ってみては?」と言う意見を良く耳にしますが、これはマインド
コントロールの手法を使っただましのテクニックの初歩です。人間には無意識に一貫性
を求める性向が有ります。買ってしまった物には自然と甘い判断をするのです。
この辺のことも良くお考えになることです。
他に良い物はあります。なにもよりにもよって、こう言う悪質なものに手を貸すことは
無いでしょうと言うのが正直な感想です。
133ハリー:02/12/15 12:47
比嘉照夫氏の性格にも問題があるかもしれません。
あの人に振り回されている団体は世界各地に存在します。
あの人ではなく、もう少し常識豊かな人であれば、
EMも現在のような悲惨な事態に直面することはなかったでしょう。
134EM実見者:02/12/15 21:03
比嘉氏の講演内容を逐一口実筆記した原稿が手元に有りますが、技術的な内容の箇所で
可成り多くの事実誤認、錯誤が見られます。論理の展開にも誇大妄想者一流の流れが
見られます。既にあちらの世界に行っちゃってるのかも知れません。ただ、こう言う
話というのは人を引きつけます。既にかの集団の客寄せパンダに成っているのかも
知れません。一昨日、昨日と、当地アルゼンチンの沖縄出身者、比嘉氏の講演を聴いた
方、EMを試している方数人にお会いしました。沖縄出身者ははっきり言って同郷人を
応援したいが、良いことばかり言う話に疑問を持ったとのこと、試験者も効果は予想
内、要するにぼかし肥料のみと変わらないとのことでした。地球の裏側でやっても
自然は正直です。
効果なきゃ次から使わねーだけじゃねーか
136EM実見者:02/12/16 02:49
そうですね。だから使い続けている人って少ない。騙されたけど、騙されたって言えない
自治体くらいじゃないですか。でも自治体の使ってるお金って住民の税金ですよね。
だから知らん顔でもいられないのでは?
それから、彼らは名前を変えて売っていますね。そう言うの引っかかる人は何度も引っかかる。
被害に遭いやすい人の名簿も売られていますしね。
今は、さすがにEMは有名すぎると言うことで日本ではアーゼロンとか、anewのAZ−Xとか
呼ばれてるんじゃないかな。要するに、論理的に考えられない人が居る限り被害は無くならない
のでしょう。ギャンブルが「愚かさへの課税」と言われているのに、行く人が絶えないのと同じ
なのかもしれません。
137EM実見者:02/12/16 03:04
EMがこんなに広がったのは、全国知事会議で岐阜県知事が宣伝したのがきっかけでした。
当時、全国的に頭が痛かった生ゴミの問題を岐阜(可児市)ではEMを使って解決したと、
大見得切ったのが始まりです。しかし、当の可児市では単にEM生ゴミ漬け物が大量に
蓄積しただけでした。自治体は一端「上手く行った」と全国で紹介されると、「実は」と
言うわけには行かないのですよ。気の毒なのは住民ですね。沖縄の「上手く行った」と
紹介された図書館も同じような状況ではないでしょうか。
138通りすがり:02/12/16 21:32
>>137 紹介された図書館も同じような状況ではないでしょうか。

まずあなたは何を根拠に言っているのでしょうか?
ちゃんと調べましたか?
誇大妄想もいい加減にしないとね。
推測でものごとを言わないようにしましょうね。
139EM実見者:02/12/17 03:34
通りすがり様
鋭い御指摘有り難うございました。そうです。沖縄に例は推測です。
他の例が余りに酷い(これは残念ながら実見です)のでついつい推測してしまいました(笑)。
これもまた人間の性ですね。反省反省
140名無しさん@お腹いっぱい:02/12/17 17:50
まずあなたは何を根拠に言っているのでしょうか?
ちゃんと調べましたか?
誇大妄想もいい加減にしないとね。
推測でものごとを言わないようにしましょうね
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 19:35
>>138
>ではないでしょうか。
ここに注目してください。

「推測」が「推測」であるように書かれているので何ら問題ありません。
「推測」を「事実」であるように書かれていたら問題ですが。

EMの効果を信じたい気持ちもわかりますが、否定的な意見を述べたからといって叩くのは止めましょう。
142EM実見者:02/12/17 19:40
名無しさん@お腹いっぱい さんって一杯居るの?2ちゃん素人なのもで・・・
私は調べる立場に居るのですよ。
仰るとおり、自分の目と資料と、現地にも行って、周辺からも聞き込んで、
調べたのですよ。ただ、商品を公然と中傷することが出来ないと言うジレンマ
に立ち至り、よせば良いのに全く老婆心ながらここに書いてしまいました。
これ読んで何かが変われば良いなと言う淡い来たいからかな。

ですから沖縄の図書館は推測です。でも向こうにも調査員居ますから、
今からでも調べることも出来ますよ。
それ以外は事実ですよ。残念ながら(笑)

ただ、ここで水掛け論をしていても時間の無駄(2ちゃんはそういうところでしたっけ?)
ですので次回は実のある意見を何方かから聞きたいものですね。
>142
名前を空欄にすると「名無しさん@お腹いっぱい」になるんです。

ところで、ちょっと誤字が多いので、推敲してから書き込んでくださいね。
いいこといってても鼻毛一本で説得力なくなるもんですし。

例)
対照→対象
口実筆記→口述筆記
来たい→期待
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 06:54
EMは全国自治体の会議でも特別にコーナーを作って紹介されているよ。

「効果がなければ使わないはず」などと戯けたことを言う人もいますが、
地方のイナカの自治体にそんな骨があるひとはいません。
ワイワイ騒ぐ住民が入れば、しょうがないなと思いながらもやってしまうものなのです。
EM推進している自治体をみれば分かるが、どこも判断力もなさそうなド田舎の自治体でしょう。
そういうこところでは,効果が怪しくたってそれで住民が結束してくれれば、
選挙のときにも集票マシンとして機能するし、悪いことではないから
いいだろうという考えなんです。
>>144
だけど農薬だって効果があるかどうかすぐわかるぜ
前と変わるか変わらないか解からないバカいないだろ
146EM実見者:02/12/18 09:37
成る程、無記名だと「名無しさん@お腹いっぱい」に成るわけですか。

誤字申し分けないです。昔からそれで減点されてました。
そう言えば今日、当地ブエノスアイレスで安全対策協議会が開かれまして、12/19−20
と昨年の大暴動を再現しようと言う人々が居て、要するに大変なんですが、その中に今年から
EMを進められて導入した農家さんが居たんですが、結果をお聞きしたところ、私たちに言われた
様に、EM無し、ぼかしのみ区を作ったところ、やっぱり、EM+ぼかし区と同じで結局ぼかしの
肥料効果じゃないかという、昔の土壌肥料学会と同じ結果と成りました。と言うことで、
あーあって感じ、彼らもこれ以大きな声で言って暮れるなと言うことで、やっぱり的結果。
そろそろ比嘉先生と直接会った方が良いのかもね。結構危険だけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:26
>>145
自治体は農家は相手にしないな。
相手は、主婦でしょ。
ホントは下水道整備しないといけないけど、金がない。
そこで、EMで米のとぎ汁処理したら、川が綺麗になったなどと
ごまかすわけだな。

148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 21:31
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:43
つーか、EMに本当に効果があるなら、
今ごろ
Appl. Environ. Micronbiol.
Microb. Ecol.
Environ. Microbiol.
J. Appl. Microbiol.
あたりに比嘉センセーの大論文が山のように載っているはずなんだが。
150EM実見者:02/12/21 10:59
実はかく言う私も、本当にEMの様なものが有ればどんなに良いかと願っている一人
なんですね。ただ、願いと「信じる」とは全然別次元であると言うことを知っている
だけです。それだけに、誰もが望む、望まざるを得ないような困難に直面している人を
騙す行為は許せない。断じて。ところで、
以下は全くの推測です。最近何故に比嘉氏がこうなってしまったかを考えるのですが、
始めた頃、この頃は多分今のEMと成分が違っていたのではないかと思うのです。今の
いわば量産型(もちろんエンジンに入れたりする馬鹿げたのとは違って元々のやつ)は
他機関の分析では主成分が乳酸菌と酵母(EMの人は集積培養で光合成細菌が検出出来た
と学会で述べていましたが、元々入っているはずのモノがどうして集積培養しなくちゃ
いけないの?って言われて絶句してましたね。私ゃその時、その場で見てましたが。
ですから、当然生ゴミにEMかけると期待通り漬け物が出来るわけですね。この発酵
過程で所謂腐敗臭のする菌の成長を抑制するのでくさい臭いがしないのも理屈通りです。
私が考えるのは、比嘉氏が始めた頃は今とは違っていて、どこかの試験で本当に効いた
ことが有るのではないかという事です。始めから漬け物の菌じゃ余りにお粗末過ぎです。
ですから、その時はもっと違ったものが有って、そこで、どこかで思わず「凄い結果」と
言ってしまったのが、他では効かなかった。土壌微生物の世界は非常に複雑で結果が
一定しないことは良くある。そこで「ぶちっ」って来たんじゃないかと思うんです。彼
の場合、運悪くその前に取り巻きが出来ていて、「行け行け」で行っちゃったんじゃ
ないかと・・・彼の心のどこかで「早く楽になりたい」と言う声が聞こえているんじゃ
ないかな。
151EM実見者:02/12/21 11:09
そろそろ結論を出しても良いのではないでしょうか。
「プロ猿ファーゴル」さん、お尋ねのEMでは彼らが宣伝するようには環境は
良くなりません。野菜も沢山出来ません。海も再生しません。全くの空想ですね。
出来ることは、ぜいぜい生ゴミの漬け物を作ることです。美味しいかどうか、
食べたいかどうかは別としてね。
しかし、彼らのいうEMではない環境を良くする微生物は屹度有ると言っても
問題ないでしょう。それは、売っているものでは有りませんが、土壌の中で30億年
以上も地球の物質循環を動かしていた者たちです。そのメカニズムを知ったり、
人間に都合の言う様な時間単位で利用するためにはもっと長い研究時間が必要でしょう
が、それを続けている人は沢山居ます。手品を信じるより現実世界で努力する途を
お選び下さい。ではこれくらいで失礼します。御機嫌よう
152114:02/12/24 07:59
>145
別に田舎の自治体じゃなくても担当の係長あたりが無知で、たまたま話を聞いた
EMを対策に取り入れて実験してしまったら、経費を使ってしまったことと面子
を保つために「うん。そこそこ効果があるようだ……」と言わざるを得ないだろ
うな。
効果がないと判ってても「ある」と言わざるを得ないバカもいるんだ、これが。

机上テストで「何らかの効果を認められる」って結果が出る物なら現場では実験
室以上の効果が出るものだが、机上で全く効果なかったら現場に出しても絶対に
効果は出ないよ。

それと比較実験の時は『対象』じゃなくて『対照』って用語を使うんだよ。
153114:02/12/24 08:00
あ、最後の1行は>143へのレスね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:51
国の研究所も何回か調べたそうだが、散々な結果に終わったそうだ。
「成功した」って本だけ読んで偉そうな事言うと恥かくよ。>138, 140
まず、基本的なバイオレメディエーションの論文をいくつか読みなさい。
大体、本人がメカニズムを理論的に説明できないモノを信用するなよ。
本当に、「波動」なんて信じてるの?

>147, 149‐152 禿同。それで泣かされる部下が何人いるか(以下略)
155山崎渉:03/01/07 13:53
(^^)
156山崎渉:03/01/18 21:14
(^^)
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 05:07
活力自治体フェアで一派がブースを作ってましたね。
ああいうの参加させるって、いいのかな。
そのうち問題になりそうな気がする。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 05:37
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 16:21
うさんくささ炸裂って感じ。
正直な話、このスレで微生物専門家とまでは言わないものの、
大学で微生物を勉強した人っているのだろうか?

とりあえず、EMの元は Effective Microorganisms(Microbesの方がいいかな?)。
なわけで、直訳すれば「役に立つ微生物」。

つまり、納豆菌も酵母もこの範疇に入るわけで、まったく役にたたない
とか、うそっぱちだってのはそもそも定義の段階でまちがい。

ただ、これは「もともとの話」で、現在ではかなり話がdデル。

健康にいいだの大腸菌を食べる(?)働きだのわけわからん話が出てきた。
商品名として「EM○」とかって感じで売り出されてるのはかなり眉唾物。
まぁ、しょせんは「秋刀魚ーク出版」なので。
教授も60歳overなので今さら「間違ってました」とは言えないっしょ。
(でも、俺も農学部だなんていえないよな・・・)

まぁ、働きがわからない、または培養できない(VBNC)微生物は
いっぱいいるんだけどね。
EMで紹介されている
環境ホルモンやダイオキシンを分解する菌は
現在発見されています(「EM」って商品に含まれているかどうかは知らん)
また、遺伝子組み換えにより
その働きを高めるという研究はされてます。

が、重金属を「分解」するってのはどうなんだろ?
(例えば、Hgの原子を分解して、中性子と陽子、電子にするってこと?)
(ちとキツイだろ・・・・・)
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:36
>まったく役にたたない
>とか、うそっぱちだってのはそもそも定義の段階でまちがい。

それは目的に対してどうかということだよ。
EMを川に流すと川がきれいになるといった話が眉唾だと言っているわけ。
163160:03/02/05 00:39
川に流してきれいにならない菌は役にたたないので
EMとは呼べないっしょ。
役に立つ菌(EM)は役に立ってなんぼってこと。

ただ、商品としての「EM」が本当にEffectiveかどうかはわからない。
少なくとも間違いないのは
Effective Microorganisms(=EM)はEffective(役に立つ、効果的)であるって事。


(あたりまえだけどねw)
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 05:46
>EMとは呼べないっしょ。
呼んでいるよ
だから、問題なんだよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 06:38
高嶋康豪博士という人とEM菌はどういう関係でしょうか?
検索かけてみた限り証拠は掴めなかったのですが、
どうも世界救世教か右翼の別動部隊のような印象なのですが・・・
>>160
ここでいってる「EM」は、役に立つ菌全般のことじゃなくて
商品名みたいなもんだって。

特定の微生物資材のことを指してるんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:36
環境微生物学博士 高嶋康豪博士
Fellowish Doctor Of Environment Biology
1951(昭和26年) 静岡県沼津市に誕生
1974(昭和49年) 東京農業大学醸造科卒業
    江戸時代中期よりの造り酒屋として約300年続いている高嶋酒造へ家業継承の為就任。(明治天皇の側近として名高い山岡鉄舟より命名された清酒「白隠正宗」を製造する醸造元の当主となる。)
1975(昭和50年) 複合微生物体系の複合微生物動態系解析における複合発酵(EMBC情報微生物工学)動態系ランダム科学とニューサイエンスの研究を開始。高嶋開発工学総合研究所設立。
1977(昭和52年) 白隠護持会事務局長に就任。
1983(昭和58年) 富士山と霊水を考える会事務局長に就任。
1987(昭和62年) 高嶋情報開発工学総合研究所設立。
1995(平成7年) 博士称号取得
    世界初の環境微生物学博士号をアガペー大学(ケンジントン大学及び州立大学評議会による)から授与される。株式会社秀明設立
1996(平成8年) FIAE(フェロー・オブ・インターナショナルアカデミー・オブ・エデュケーション)終身名誉博士号を英国ロイヤルアカデミー・ロンドン本部より授与される。
1997(平成9年) FIAE(フェロー・オブ・インターナショナルアカデミー・オブ・エデュケーション)終身名誉博士号をU.S.ロイヤルアカデミー・ロサンゼルス本部より授与される。
1999(平成11年) 地球環境学院ゼミナール開設、学院長就任。
2001(平成13年) 株式会社 地球環境秀明設立、社長就任。
2001(平成13年) 株式会社 地球環境秀明本社社屋(インテリジェントビル)竣工本格的ベンチャービジネスを展開する。アメリカビジネス展開の開始。
    ニューヨークシティーに秀明USA設立。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:45
高嶋康豪博士
EMBC-ECMシステムとかいうバイオ浄化槽を売り込んでいるらしい。

フェローって「会員」と言う意味だが、いつから「博士」と訳すようになったの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 07:18
あやしい
170山崎渉:03/03/13 13:44
(^^)
どうなの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 06:15
俺、酪農してるんだけど家畜の糞尿処理に使ってます。
この菌を糞尿に混ぜることによって発酵が促進されて短期間で土に返ります。
菌そのものが環境によいではなく、それによって「有害物質の分解」が早められ悪臭、染み出る汚水などが無くなる事で環境によいとされているのではないかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:40
あやしぃ香りがぷんぷんするが、本当に環境に良いのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:04
以前、TVで見ておお笑いしたことがあった。
emを使っているという、農園を取材する内容で

農園主が自宅のコンポストで作った堆肥を撒いていた。
「ほら〜こんなに良く発酵してますよ〜」と農場主。

その瞬間TV画面に釘付け。
そこには野菜が原型を留めたまま中途半端に乾燥しているだけだった




175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:21
>>そこには野菜が原型を留めたまま中途半端に乾燥しているだけだった

はっは。
それはないやろ。
EMで堆肥つくると、ちゃんと分解するよ。
ただし、有機物を細かく切ってつくるんだけどね。
で、できたものが直接堆肥になるのではないよ、念のため。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 00:24
きのう、京都国際会館で行われている水フォーラムに行ってきた。
メイン会場では、比嘉先生をはじめ、世界の何カ国から大学教授や博士、環境大臣などが
成功事例を報告していた。
以前よりももっと広がりを見せているという印象を受けた。
我が家の家庭菜園では、前からEMを使っている。
ほんと、大きな野菜が収穫できる。
何よりも、無農薬で、化学肥料も使わずにできるのだから、何を文句を言うことが
あろうか。
今や100カ国以上の国で、EMが使われているのだから、効果に疑問を持たれている
方は、自分で実際に使ってみることですね。
その上で、判断してください。
> 我が家の家庭菜園では、前からEMを使っている。
> ほんと、大きな野菜が収穫できる。

だから「それが本当にEMを使ったことによる効果なのか、それとも何か別の原因によるものなのか」
をみなさん知りたがってるんだってば。そのためには使うだけじゃなくて検証もしなくちゃ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 22:37
だから自分で検証しなさいって言ってるでしょ。
EMで栽培する前は、大きな収穫物もとれなかったし、実なんかもたくさん
なるんだよ、EM使うとね。
使う前と使った後で、確実に違うわけだよ。
ま、それを認めたくない人はそれでいいけどね。
大きいとか大きくないとか、そんなことは家庭菜園をしているものにとっては、
あんまし関係ない。無農薬で収穫できるから、安心して食べられるってことだよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 04:33
>>172
有害物質って何を指しているか解らないけど、発酵で得られた「たい肥」が
必ずしも環境によいって言うのは間違ってます。
硝酸体窒素の地下水汚染だし、酪農(特に乳牛)の糞尿は塩分濃度も高い
から、永続的に散布してると塩害で植物の生えない土壌になるよ。
これは、別にEMとは関係ないハナシだけど(ry
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 04:55
>>178
肥料使えば、収穫物が大きくなるよ。(w
肥料使う前と使うようになってからは当然ながら確実に違う訳だよ。(w
まぁ、それは当たり前のことなんだけどね(ry
ふつうの農家が肥料を使う際、土壌中のN、P、Kの残存濃度測定して
目的の植物に必要なNPKバランスになるように調整されたNPK比の
化学肥料を適量施肥するだけど
EM使うとここら辺の成分バランスも自動的に調整してくれるのかな?

それと、EMだと無農薬で・・・・嘘つきです。

EMの推進者ってどうしてすぐ解るような嘘つくんだろう・・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 05:34
>>178
> だから自分で検証しなさいって言ってるでしょ。

で、あなたは検証したんですか? 「EM以外の原因によるものではない」と。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 09:39
>>178
>無農薬で収穫できるから、安心して食べられるってことだよ。

●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html

農薬全般についての情報は、ここを参照してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:54
>>それと、EMだと無農薬で・・・・嘘つきです。

EMの推進者ってどうしてすぐ解るような嘘つくんだろう・・・・

この言葉は聞き捨てならないねえ。
嘘つきというのを撤回してもらいましょうか。
私は自分とこの庭で、EMを使って野菜を作っているのであって、EMの推進者でもなければ、
嘘つきでもないです。
農薬はいっさい使ってません。化学肥料も使ってないしね。
疑うことしか知らない愚かな人に言っても無駄だと思うけど、うちにおいで。
見せてあげるから。
農薬を使ってできた野菜と農薬を使わないでできた野菜が目の前にあったら、
どっちを選びますか?
あなたたちは、農薬を使った方を選ぶんでしょうね。
そんなに農薬を擁護するのなら、農薬をいっかい飲んでみ。
>>184
あなたはEM飲んでますか?おいしい?
186180:03/03/24 00:03
>>184
自覚がない「嘘」だから罪はないと思ったら大きなマチガイだよ!

EM商品を使ったたい肥作りと、裏山で採ってきた腐葉土を使った
たい肥作りとで収穫物の有為差があれば、何回でも「ごめんなさい」
するよ。
残念なことにEM使っても腐葉土使っても効果は変わらないのが
現実なんだけど・・・・・(EMは乳酸菌主体だったハズ)
腐葉土使った方が効率的に土壌菌群の働きで腐植前駆体作るから
EMで言う「悪玉菌」を押さえる効果が大きいんじゃない?(w

それにしても虫まで寄りつかなくなるEMの効果って何?
どういう化学物質がEMによって作られるのか教えてよ!

これが言えなければ「嘘」って言われても仕方がないと思うのだが・・・・
そこら辺は解明されてない「何か」があって・・・って言うのはナシね
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:12
>>(EMは乳酸菌主体だったハズ)

何だよ、この「はず」ってのは。
ま、こういうレベルだよね、君たちは。
悪口ばっかりで、そこから何も進歩しないんだね。
一生、言ってなさい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 07:15
>>184
>そんなに農薬を擁護するのなら、農薬をいっかい飲んでみ。
理論が破綻しています。詭弁だとしか言いようがありません。
意地でも農薬をたたきたいようですね。

農薬を使った野菜を食べることと、農薬を飲むことは全く違います。
農薬が使われた野菜でも基準値以内なら全く安全ですが、種類にもよりますが農薬を直接飲んだら危険です。これくらい分かるでしょう?

農薬全般についての情報は、ここを参照してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 07:17
>農薬を使ってできた野菜と農薬を使わないでできた野菜が目の前にあったら、
>どっちを選びますか?
>あなたたちは、農薬を使った方を選ぶんでしょうね。

そのとうりです、農薬を使ってできた野菜のほうが安全ですからね。

●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 07:19
エームス・ショック
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
エームス・ショック
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
エームス・ショック
http://www7.plala.or.jp/organicrose/ames.htm
191http://mokorikomo.2ch.net/:03/03/24 14:10
ura2ch
>>189
自らを守る毒も無い代わりに、栄養価も無いんじゃないか
農薬が残ってるだけで。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:16
>>192
>自らを守る毒も無い代わりに、栄養価も無いんじゃないか
有意差は認められなかったそうです。

有機栽培等農産物の品質事例と問題点
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kenkyuseika/gaiyosho/h09gaiyo/1996144.htm

>農薬が残ってるだけで。
9割以上の作物から農薬が検出されていなく、されても基準値の10〜100分の1のレベルだそうです。
http://www.nouyaku.net/tishiki/SIRYOU/siritai1.html#残留農薬を家庭で落とす
>>193
もともとが農薬使用の害は無いとしたいという主眼においての
データ作りかどうかは一般人には分からないのではないか、
地中から川それから海には遅かれ早かれ行くだろ、乾いて飛んでくし
近海の魚は色々な原因において汚染されている
工場でも産廃でもゴルフ場でも、無かったり、そこで何かを
使わなければ汚染は起きない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:29
>>194
何が言いたいのかよくわからないので、きちんとした文法で書き直してください。

ゴルフ場の農薬については、
http://www.nouyaku.net/tishiki/ANS.html#5、農薬に関するFAQ
の「ゴルフ場農薬は怖いのでは?」を見てください。
11万検体を調べて基準値オーバーはわずか3件。

農薬の安全性について知りたいのであれば、ここを参照してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:56
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
>>195
あんたは農薬売りたいほうの人間か?
なんとしても農薬に頼りたい、売りたい人間に何言っても無駄だろ、
とにかく使いたくて、頼りたくて、肯定したいんじゃ
どんなレス誰がしたって無駄だよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:56
>>197
>あんたは農薬売りたいほうの人間か?
違います。間違った農薬批判に反論しているだけです。
ですから、ちゃんと分かるように書いてください。

>なんとしても農薬に頼りたい、売りたい人間に何言っても無駄だろ、
その「なんとしても農薬に頼りたい、売りたい人間」が間違ったことを逝っていたら反論すべきなのでは?
本人を説得できなくても、論破することにより間違った知識が広まるのを防ぐことが出来ますよ?
199  :03/03/24 18:41
これに皆で協力して、シルクロードの緑化の手助けをしよう。
中国に無駄なODA送るより、俺達の方がよっぽど手助けになるはずだ

http://www.cosmo-oil.co.jp/kankyo/charity/index.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:16
200げt!
りんごは農薬より発ガン物質を多く含むだって。
リンゴに農薬かけたほうが発ガン物質が減るだって。
アホか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:29
>>201
反論があるなら具体的な反論をしなさい。
それじゃただの負け惜しみに過ぎないよ。まあ、どうせ反論できないんだろうけど。
・・・・・と言うわけで。

        反論できないようですなw
*     +  .   \\       + 。.  .     /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   ∧_∧    nm       〉 .〉 ∧_∧  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ ∧_∧  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

    答えられないようですなw
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:32
>>202
どういう原理でリンゴに農薬かけると発ガン物質が減るわけ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:36
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:32
>>203
リンク先を読んでください。

●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
206180:03/03/24 21:00
>>187,192,194,197,201
一連の書き込みで、観念的な反論しかできないから、EM推進者は
「信者」って言われるのが解っているのかなぁ
農薬の方はリンク先を読めば、「正しい使い方」が判ると思うんだけど。

そんで、「乳酸菌が・・・ハズ」って書いたのは訳があって、以前各所か
ら入手したEM液を分析した結果そういう結論に至りました。供給元か
らの成分保証がでない以上、何が入っているか分からない液体と書い
た方が良かったかもしれませんね。(乳酸菌と酵母菌が主体であること
は確認しました)
今の世の中、MSDSも出せない製品って霊感商品って言われても反
論できないんじゃないかなぁ
(MSDS:マテリアル・セイフティー・データ・シート)

ところで、>>186の回答をいただいてないのですが、「EMで無農薬」は
どうして可能になるのですか?

EMによる地磁気共鳴パワー、宇宙波動パワー・・・とかはナシですよ(w



207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:06
農薬会社の人は、必死だね。
まあ、死活問題だから、わからないでもないけどね。
でも、そんなもん昔はなかったんだよ。
野菜や果物は、丸かじりできたし、しかも美味しかったしね。
で、今はどうなの?
丸かじりできる? 美味しい?
いくら安全だの何だのって言っても、説得力ないね。
ウイルスと同じで、農薬を改良しても、いたちごっこだと思うよ。
で、いつの間にか、後戻りできない環境になってしまう...
いったい何のために、農薬を使うんだかね。
そこに環境が悪化した原因が潜んでいるのにね、気づかないかな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:10
コピペしてあちこちに貼り付け汁

              「 ̄ ̄了
              l h「¬h
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   ./:::' / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」

アホな>>1がこういうスレを立てました。
ただし今日だけの祭りです。遅れたら損しますよ。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1048501111/l50
209180:03/03/24 21:13
>>207
>>180ですが、私は農薬系じゃないです。
機械屋なんですが、環境技術系の部署にいます。

>>207さん、EMと無農薬の件は・・・(ry

> 疑うことしか知らない愚かな人に言っても無駄だと思うけど、

疑うことを知らない人も賢いとは言えないんじゃないかと思うけどね。


> ま、こういうレベルだよね、君たちは。
> 悪口ばっかりで、そこから何も進歩しないんだね。
> 一生、言ってなさい。

人格攻撃する前に「何年やっても試験結果はネガティブだった」という
報告に対して論理的に反論してみせてくださいよぅ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:26
>>207
>農薬会社の人は、必死だね。
いいえ、農薬のマイナスイメージで農薬会社の人が必死になることはありません。
むしろイメージが悪いほうが儲かるくらいです。

●有機農業は農薬の売上げに貢献する!
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#03

>でも、そんなもん昔はなかったんだよ。
ほう、昔の生活に戻りたいと?

>丸かじりできる? 美味しい?
丸かじりできます。美味しいです(味覚は主観的なものなので人によるでしょうけど)。

● 第43回 種子のはなし(4) 今の野菜はまずい、なんて言わないで!
http://eco.goo.ne.jp/bn/index_science.html

>いくら安全だの何だのって言っても、説得力ないね。
印象論で語っても不毛です。論理的に考えてください。

>ウイルスと同じで、農薬を改良しても、いたちごっこだと思うよ。
農薬に限らず抗生物質でも耐性菌が発生していたちごっこですが、抗生物質は使っちゃいけませんか?
使っちゃいけないんじゃなくて、耐性菌が発生しにくいように管理したり、新しいものを開発するんでしょう?
それとおんなじですよ。

ここの「抵抗性が付くとは?」「抵抗性がつくのを回避するには?」を読んでください。
ttp://www.nouyaku.net/tishiki/ANS.html#2、農薬の効果
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:26
>で、いつの間にか、後戻りできない環境になってしまう...
もしかして抵抗性がついたらより強い農薬を使わないといけないと思っていますか?
もしそうならそれは間違っています。

●農薬を使えば害虫も抵抗性を身につけるからどんどん強い農薬が必要になってくる。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O2NI.html#04

>そこに環境が悪化した原因が潜んでいるのにね、気づかないかな?
農薬を使ったほうが環境にやさしいんです。

●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html

農薬全般についての情報は、ここを参照してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/

なんでこんなに簡単に論破できるものばっかりなんだろう・・・。レベル低すぎ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:30
「有機農業は健康にいい!」「有機農業は環境にやさしい!」などと逝っている有機信者はこのリンクを張るだけで簡単に撃沈できますな(w

●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
>このリンクを張るだけで簡単に撃沈できますな(w

リンクを張るだけで簡単に撃沈できると思っているアホ発見(w
で、どういう原理でリンゴに農薬かけると発ガン物質が減るわけ?(w
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:19
>>214
おや?負け惜しみですか(wwwwwwww

>>215
リンク先を読んでください。まあ、見て見ぬふり(※)をしてるんだろうけど(WWWWWWWWWWWW

●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html

※無能薬信者はずっと、エイムズ氏の「農薬などの人工の毒より、天然毒の摂取量のほうがはるかに多くリスクが高い」という試験結果を無視してきた。
これは、無能薬信者がもっとも触れてほしくない真実である。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:29
農作物は害虫に食害されるとファイトアレキシンと呼ばれる物質を出して自らのみを守る。ファイトアレキシンとは、いわば植物が自分を守るために作り出す天然の農薬である。これには発癌性のあるものが少なくない。
農薬を散布して害虫の食害から作物を守ってあげると、ファイトアレキシンを作らなくて良くなるためファイトアレキシンの量が減る。

ファイトアレキシンの発癌リスクに比べれば農薬のリスクなど微々たる物なので、農薬を散布することによって結果的に発癌リスクを減らすことになる。

"賢い主婦"が、「虫食いのある野菜のほうが安全」などと逝っているがこれは大間違いである。
>>217
DDTってなんで禁止されたか知ってる?
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:44
>>218
生体濃縮性が問題になったからですね。それが何か?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:48
>農薬会社の人は、必死だね。
>まあ、死活問題だから、わからないでもないけどね。
>でも、そんなもん昔はなかったんだよ。
農薬メーカ−じゃなくて農薬好きのリアル百姓じゃないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:50
>>220
農薬好きですがリアル百姓ではありません。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:53
どっちかっていうと、「農薬叩き嫌い」かな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:00
アイガモ農法で収穫された米は発癌性が高いということですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:20
>>223
米についてはよくわからないな・・・。
種子の部分はどうなんだろう?

>>217の訂正です。
用語の使い方が間違っていたようです。ファイトアレキシンは抗菌物質であり、害虫に食害された時に出す防除物質はファイトアレキシンとは言わないようです。

害虫に食害された時に出す防除物質・ファイトアレキシンに発癌性のあるものが少なくなく、無農薬栽培のほうが農薬を使った時より発癌リスクが高いということについては訂正はありません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:25
むかしの人のほうが農薬を使わない分、
癌になる人が多かったということですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:34
>>225
癌はさまざまな要因によって引き起こされます。
昔の野菜のほうが今の野菜より発癌リスクは高かったでしょうけど他の要因によって癌の発生は今より少なかったでしょう。
逆に今では野菜の発癌リスクは少なくなっているでしょうけど、他の要因のおかげで癌の発生が多くなっているんでしょう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:36
むかしの人は癌の発生は今より少なかったのですね。
それなら無農薬野菜をたべても全然大丈夫ということですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:42
>>227
もちろん無農薬野菜が危険だといっているのではありません。
無農薬野菜のほうが、農薬を使った野菜より発癌性が高いため
「農薬を使った野菜より無農薬野菜のほうが安全だ」という論は成り立たないということを言っているのです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:47
追記
>むかしの人は癌の発生は今より少なかったのですね。
>それなら無農薬野菜をたべても全然大丈夫ということですね。
無農薬野菜をたべても大丈夫だと言うのは同意ですが、この理屈の組み立て方はちょっとおかしいかと思われます。

「江戸時代には煙草が吸われていましたが、むかしの人は癌の発生は今より少なかったです。
よって煙草を吸っても全然大丈夫。」

と言う具合にはならないでしょう?
癌はさまざまな要因によって引き起こされるんですよ。
ひとつのもののリスクが高くても、全体的に見てリスクが低ければ当然癌の発生は少なくなるわけです。
まあ、無農薬野菜を推進しても問題はないということか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:58
>>230
別に問題は無いでしょう。
「農薬を使った野菜より無農薬野菜のほうが安全だ」「無農薬野菜は環境に野菜い」と主張するなどして
農薬叩きを行うことにはには大いに問題がありますが。

どっちにしろ正しい情報に基づいているかどうかが重要です。
あとは好みの問題でしょう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:21
あ。。。大事なこと忘れてた。
無農薬栽培は環境によくないんだった。

●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
以前テレビで取り上げてたが、ほったらかしにして栽培した
タマネギが非常に美味くて、リポーターもその場で食っても
すごく美味いと言っていた、作ってる爺さんも昔は農薬も
肥料も使ってたが、使わないのが一番だと言っていた、
無理に使う必要は無いな。
234 :03/03/25 10:20
やはり単なる農薬マンセ〜バカだったか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:14
で、なんでemがまるで役に立たないことを報告し合うスレが
農薬の話になってんの?
農薬をたっぷり使わせたいからです。
農薬漬けで頭がおかしくなったからです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:48
>>233
そりゃー意味も無く使う必要は無いよ。

>>234,>>236,>>237
        反論できないようですなw
*     +  .   \\       + 。.  .     /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   ∧_∧    nm       〉 .〉 ∧_∧  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ ∧_∧  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

    答えられないようですなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:48
農薬全般についての情報は、ここを参照してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:50
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html

●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
●有機農業は自然を破壊する。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html



241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:53
なんなの?
この農薬荒らしバカは?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:56
>>241
おやおや?負け惜しみですか?
自分に都合の悪い書き込みは荒らし扱いですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:03
農薬を予防的に使ってんのは農家だし。
使わせてるのは農協だよ。
とにかく、EMはクソ
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:05
同じコピペばかり貼る行為は荒らしですが、何か?
有機にしろ農薬にしろなんにも使わないのが
一番いいんだよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:09
寄せ集めは駄目!
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:10
>>244
同じコピペばかりではありませんが何か?
議論をループさせてるのは農薬叩き厨でしょ?

>>245
「なんにも使わない」ってなんですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:11
農薬の複合汚染は無視されてるね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:13
同じコピペばかりじゃんwwwwwwwwww

農薬中毒者に何言ってもダメでしょ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:15
>>248
無視していませんが何か?
リンク先に書いてあるんだから読みなさい。ここであげられている農薬の問題は大抵リンク先に書いてあるよ。
君の書き込みを見た瞬間にどのリンクを貼ればよいのかが思いつくくらい簡単な問題だよ。

●いわゆる「複合汚染の問題」は生物は元素で出来ていないという妄想の所産にすぎない。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/O1A.html

【農薬全般についての情報は、ここを参照してください。】←ちゃんと読んでから書き込んでね。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
>>250
禿同。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:16
EM信者はなんでそんなに必死なのw
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:17
>>249
同じコピペばかりではありませんが何か?

>>250
また負け惜しみですか。
自分の間違いを認めないと言うことは非常にかっこ悪いことなのだよ。
また同じコピペだよ・・・はあと
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:17
>>255
同じコピペばかりではありませんが何か?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:22
>>250
まったくだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:23
農薬たべるとこうなっちゃうってことかW
農薬中毒者が自分の食う野菜にゴッテリ農薬使おうと
お茶や飲料水に好きなだけ混ぜて使おうと
風呂にいれて入ってようとかってだが
畑に撒きまくって地中に浸透させたり、表面の残りを
風で飛ばさせて地球や要らないと言っている人間に
害を及ぼすは迷惑の極みだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:25
ここには頭のおかしい人しかいないね
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:28
>>258
いや、EMの飲み過ぎだろ
>>260
農薬漬けでオカシクなったのが一名。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:33
なんで農薬を押しつけようとするのかわからん。
しかも負け惜しみ云々ってアホですか?
農薬マニアきもい。
こういう農薬中がオウムなんかで変な物真っ先に作るんじゃないか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:42
>>262
お前はたぶんその一番前を走ってるけどな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:43
農薬厨は自分が絶対正しいと思っているようだ。
267ウエ−ブマスタ−様ランキングサイト登録へ:03/03/25 19:46
 WEBマスタ−様必勝
   情報ランキングサイト
ファッション、ショッピング、ネ−ル、
  コスメ、グルメ、トラベル
  メルマガ登録、宣伝もOKです。
 http://asamade.net/Collection/
いいかげんEMの話に戻ろうぜ。
どういう条件下でならEM効果あるの?
そこがはっきり知りたい。
EMが効果あるかないかとかには皆そんなに関心はないし
期待もしてないだろうけど、農薬が嫌いな事は確かだな、
いたって正常な事だ。
270180:03/03/25 23:52
>ALL
結局、EM擁護側からマトモな回答が得られませんね。
農薬云々の議論のすり替えで、逃げたようですが・・・・

>>178さんへ、「嘘つき」に加えて「卑怯者」の称号を差し上げます(w
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:16
>>263
>なんで農薬を押しつけようとするのかわからん。
していませんが何か?
間違った農薬叩きに反論しているだけですが何か?
「好みの問題」だって>>231に書いてあるのにそれが読めないのかな?
それとも「見て見ぬふり」ですか?

>しかも負け惜しみ云々ってアホですか?
具体的な反論は一切しないで、感情論、印象論、ただの煽り」どう見ても負け惜しみでしょ?

>>266
全くもって思っていませんが何か?
「自分が絶対正しい」←こういう考え方は大嫌い。自分では絶対にしない。
最も最悪の考え方として自分の中で最も禁止されている物の考え方だ。
どっちが正しいのかは分からないからこうやって議論してでできるだけ正しい意見を求めてる。
お前みたいな下らない【レッテル貼り野郎】こそ「自分が絶対正しい」と思っているように思える。具体的な反論をしないで下らないレッテル貼り、決め付け、負け惜しみばっかりだしな。論破されてもそれを認めないのは「自分が絶対正しい」と思っているからだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:17
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

この「11:レッテル貼りをする」に当てはまる典型的な例がここの>>266
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:18
【反論があるなら反論しろ。反論できないなら素直に認めろ】

話がずれまくってるからEMの話に戻そう。
農薬叩き厨は具体的な反論をしないで、議論をはぐらかすだけだから不毛だし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:38
>>269
関心ないしっておまえが決めるなボケ!
農薬に戻そうとすんな
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 10:50
269はイイエム関係者だな。
反論なんかできっこないって。
売ってる方だって何にも知らないんだから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:45
有機農法って肥料とか、田植機とかつかったらアウト(出来ない)ってこと?
http://members.tripod.co.jp/gregarina/I1D.html
リンク先読んでも今ひとつ何がいいたいのか分からんのだけど
表の収穫が年代とともにあがっているのって単に
「農薬使ったから収穫があがりました」
ってだけでは無いと思うのだが。

>取り車も牛に引かせる犂も博物館にしかない。
>農耕馬用の草鞋を編む爺さんもいない。

これらが無いと有機農法っていえないわけ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:57
>>276
農薬使わないと収量が減って、収量が減るとそれを補うために新たな農地が必要になって
農地を造成すると自然破壊になる。ということ。

単位面積あたり収量を高くしたほうが環境にやさしいと言うことさ。

ここの「環境保全型農業」を読んでください。
http://www.nouyaku.net/tishiki/SIRYOU/siritai2.html#環境保全型農業
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 15:58
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:14
ここにいるひとはマジで頭おかしいよ。
280276:03/03/26 16:22
>>277
言ってることは分かるんだけど、ほんとにそうかいな?
ともちょっと思ったりして。

--以下水掛け論になりそうだけど。。
新しい農薬を開発するための薬品、エネルギー使用量は
考慮されないのね。その辺ごっそり抜けてるけど。

リンク先、読んでみました。
なんか、話が飛んでません?
1)農地はできるだけ少ない方がいい
2)そのために化学肥料、農薬が必要
3)しかし実は有機農法と比較してエネルギー効率は悪い
4)適当な農薬が必要

これって、現状の農薬は全てダメってことをいってるんだよね?

仮に有機農法に戻ったとして
人口が減少傾向にある日本にあってはある程度まで農地が広がれば
それ以上は農地を広げる必要が無いと思うけど?

#農地拡大と農薬開発のコスト計算および比較はしてないのでなんとも言えないけど。
281276:03/03/26 16:31
一応、話戻してEMのことも書いておきますね。

比嘉先生の話、本なんかではわりとまともなことも書いていたりするね。
癌に効くとかはちょっと???だけど。

私の考えでは、例えば
ある作物を植えて普通なら1週間に1度手間をかけるところを
EMの使い方として毎日手間かけなくちゃいけなくなった。
つーことがあれば、そりゃよく育つだろうと思うのね。
関心を持たせることによってそれなりに効果はあると思うけど、
だからといってEMに効果があるとは思えないなというところ。
282276:03/03/26 16:44
>>280の続き
件のHPを書いてる人も農薬だけ使えばいいとは書いてないね。
>循環型農業を目指す上では化学肥料を極力控え、コストが少し上がっても
>有機肥料に切り替えるべきであり、その上では農薬を適度に使う方が収穫も上がり
この辺は同意。
公開シンポジウム
微生物を利用した農業資材の現状と将来
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssspn/info/pdf5_sympo1996.pdf

これをよめばじゅうぶん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:53
>>280
>新しい農薬を開発するための薬品、エネルギー使用量は
>考慮されないのね。その辺ごっそり抜けてるけど。
どれのことを言っているの?

>3)しかし実は有機農法と比較してエネルギー効率は悪い
エネルギー投入型農法全般のことです。

>これって、現状の農薬は全てダメってことをいってるんだよね?
「これ」ってどれですか?

>仮に有機農法に戻ったとして
>人口が減少傾向にある日本にあってはある程度まで農地が広がれば
>それ以上は農地を広げる必要が無いと思うけど?
ある程度でも農地を広げると環境破壊になります。
285276:03/03/26 18:15
>>284
>どれのことを言っているの?
研究開発費用のこと
話の中では全く無視されてるのでどれとはさせないよ。

>「これ」ってどれですか?
そのセクション全体

>ある程度でも農地を広げると環境破壊になります。
それは当たり前でしょう。
逆に農薬を開発するための研究やそのプロセスで生じる
廃液は環境破壊にならないとでも?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:29
>>285
>研究開発費用のこと
>話の中では全く無視されてるのでどれとはさせないよ。
???
「どれに対するものか」ということ。
なんでいきなり研究開発費用がでてくるのかな?と。
エネルギーの投入を批判してるわけですか?

>これって、現状の農薬は全てダメってことをいってるんだよね?
それは違うと思います。そのページは農薬に対して肯定的ですよ。

>それは当たり前でしょう。
>逆に農薬を開発するための研究やそのプロセスで生じる
>廃液は環境破壊にならないとでも?
話をずらしていますね。
農地を広げると多大な環境破壊になるから、できる限り広げないほうが言いといっているんですが。
もちろん廃液は環境破壊になります。
でもこれは処理が行われてるのではないのかな?
287276:03/03/26 18:52
>>286
ほんとに環境汚染を考えるのであれば、全ての可能性を検討した方が
いいんじゃないの?ということです。
農薬で環境破壊は防げたとしても、農薬作る過程で処理できない
有害な副生成物ができてきたら何にもならないでしょう?
(現状でそんなことはいっさい無いというのであれば別です)

>それは違うと思います。そのページは農薬に対して肯定的ですよ。
かといって、農薬使えば全てうまくいくとも言ってないですよね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:02
>>仮に有機農法に戻ったとして
>>人口が減少傾向にある日本にあってはある程度まで農地が広がれば
>>それ以上は農地を広げる必要が無いと思うけど?
>ある程度でも農地を広げると環境破壊になります。

日本の農地は減少しています。
農地放棄が環境破壊につながっています。
有機に移行することによって
農地減少を防ぎ環境を守ることにつながります。

慣行→環境破壊
有機→環境保護
289276:03/03/26 19:11
>>288
なるほど、そういう考え方もあるんですね。
環境系の問題は複数の分野の研究者が一緒になって
行動していかないと難しいですよね。
(というより解決に向かわないというか。。)
利権とかあってなかなか上手くいってないのが現状ですが。
研究者がネガティブな部分を隠そうとする傾向にあるのも
いけない気がします。。

#いっそのこと文明的な生活は一斉にやめた方がと思う今日この頃。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:13
>>287
多少エネルギーを使ってでも、農薬を使わないと自然を破壊しなければならなくなってしまいます。
農薬の研究開発に使うエネルギー量は知りませんが、収量を上げることによって結果的に節約できるエネルギー量からすれば微々たる物なのでは?
農薬を使わなかったら、収量が下がるため、農地の造成による環境破壊だけでなく、使用エネルギー量も増えてしまうでしょう。
エネルギーを投入しないと収穫量が減っちゃいますからね。現代農業はエネルギー投入によってできあがっているんですよ。

>農薬で環境破壊は防げたとしても、農薬作る過程で処理できない
>有害な副生成物ができてきたら何にもならないでしょう?
>(現状でそんなことはいっさい無いというのであれば別です)
環境破壊を防ぐことができるなら、何にもならなくはないです。
農薬で節約できる農地は非常に多く、非常に環境保護に役立っています。副生成物ができてたと仮定しても、それが農薬によって守られる自然以上に環境を破壊するような物質でないと、総合的に見て農薬は環境保護に役立っているわけです。

>かといって、農薬使えば全てうまくいくとも言ってないですよね?
あたりまえです。
「これって、現状の農薬は全てダメってことをいってるんだよね? 」これは間違っていると思いますよ。
農薬は環境保護に役立っていることを言っているわけですし。
農薬を使うと、収量が上がるわけだから収量対エネルギー比ではプラスになっているんじゃないのかな?
そこに書いてあるのは、エネルギー大量投入方の現代農業であって、農薬の使用を否定しているわけではないと思うよ。
少なくとも農薬中毒患者の言い分は真に受けちゃいけないようだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:19
>>291
負け惜しみですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:25
でた「負け惜しみ」wwwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:29
>>270
>>178さんへ、「嘘つき」に加えて「卑怯者」の称号を差し上げます(w
178さんのどこが嘘つきで卑怯者なの?
まるかじりできる無農薬野菜とまるかじりできない農薬野菜では
無農薬野菜のほうが安全だろ。
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
EMとEMBCというのは同じものなのでしょうか?
結局、なんで琉球大学の比嘉照夫教授というのはEMを始めたのはいいけど
科学的検証をしないんでしょうか?

科学者ではないということなの?世界救世教の教祖は学会での討論にに誘われても
「私は学会が嫌いだ」と言って拒否したみたいだし・・・

調べた限りでは、効くときもあるし効かないときもある。
でも、推進側さえどういうときに効果があるかは分からないし、調べもしない。
結局、行き当たりで使うので効かない場合が多い、それなのに
「効く効く」といって広めようと言うのはどうかと思う。

推進派の語り口が宗教とまったく同じで「やらなければ分からない、やりましょう」
というのも・・・
298276:03/03/26 20:23
>>290
マジレスありがとう。

>収量を上げることによって結果的に節約できるエネルギー量
>からすれば微々たる物なのでは?
多分推測ではいけないのだと思います。本当は。
研究されてる方はそこまで考えていくべきですね。
基本的に化学物質を使う場合、ほんのちょっとした量でも
自然環境から見れば恐ろしい濃度だったりするので。

>環境破壊を防ぐことができるなら、何にもならなくはないです。
いや、例えばそれが環境中に出せないものだとしたら?
生成する度に永久に溜め込んでいくことも不可能だと思います。
(ちょっと極論過ぎますが)

>これって、現状の農薬は全てダメってことをいってるんだよね?
これは言葉足らずだったかもしれません。つけ加えると、
「現状の農薬はダメだから新しい農薬を開発しないといけない」
といってるのでは?と。そうでないと文章がつながらない気がします。

先のページだと江戸時代と比較してエネルギー効率は10分の1との
ことですが、これが品種改良、農薬や化学肥料等で解決できるのであれば、それで
いいと思います。それが出来なければ>>288氏がいわれるようなことも
合わせないとダメですね。
299276:03/03/26 20:33
>>297
失敗例も多いからというのがほんとのところでは?
本など読んでいると「実験ではなくて現場で実証します」的な
発言が多いみたいですね。

現場の実証にしても対照系をおくことで検証できるはずなのですが
彼等はやろうとしませんね。
もし仮に効果が本当にあるとするのであれば、きっちり試験を行い
どういった条件だと成功するといったことを見いだせればいいとは
思います。

#ただ、否定派はその辺きっちりやった上で反論してると思いますが
「カルト資本主義」を読むとEMメーカとして許可を出しているのは三社だけとなっていますが、
今現在はなんという会社でEMを生産しているかご存じでしたら教えてください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:20
農薬使っている水田には、蛙やヒルやカブトエビなどが見事にいない。
農薬使っていない隣の水田には、いっぱい生物がいる。
これで充分じゃないのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:22
収量をあげるために、農薬を使う。
このことに今日の環境破壊の根本原因が潜んでいる。
遺伝子組み換え作物を栽培するのと、構造は似ていると思うのだが...。
>>301
論点のすり替えですよね?
EMが何者であるのか、の話はもう終わりですか?
農薬の混ざった農業用水を川や海に垂れ流し。
emはつまり胃腸薬みたいなモノか?
飲み過ぎた場合の胃のpH調整をするような・・・

でも、決まった量の飲み過ぎにしか効かないんでしょ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:04
>>294
農薬を使った野菜のほうが安全です。

●有機野菜は普通の野菜より発癌物質を多く含む。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/K2F.html
それとも、「まるかじりできる」「まるかじりできない」を使った言葉遊びですか?

>>298
>多分推測ではいけないのだと思います。本当は。
そうですね。具体的な資料が見つからないので憶測しかできません。
でも、節約できるエネルギー量は莫大なものになるので、よっぽど研究開発にエネルギーが使われていない限りこれでいいと思います。

>いや、例えばそれが環境中に出せないものだとしたら?
>生成する度に永久に溜め込んでいくことも不可能だと思います。
それは無いと思われますが、あると仮定した場合でも、何にもならなくはないでしょう。
何故かと言うと、溜め込んでいくことは大変なことですが、それでも農薬を使わなかった場合の環境への負荷などを考えるとやむおえないからです。

>「現状の農薬はダメだから新しい農薬を開発しないといけない」
>といってるのでは?と。そうでないと文章がつながらない気がします。
「現状の農薬はダメ」ではなく「環境負荷の低い農薬の使用が求められる」といった意味だと思います。

>>301
【野生生物と農薬について・その1】
http://www.nouyaku.net/mag/vol24.txt
【野生生物と農薬について・その2】
http://www.nouyaku.net/mag/vol25.txt
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:05
>>301
【野生生物と農薬について・その1】
http://www.nouyaku.net/mag/vol24.txt
【野生生物と農薬について・その2】
http://www.nouyaku.net/mag/vol25.txt

>>302
>収量をあげるために、農薬を使う。
>このことに今日の環境破壊の根本原因が潜んでいる。
具体的に言うとどういったものですか?

因みに遺伝子組換え技術も、やはり同じような理由で環境保護に役立てることができます。

食糧問題解決にバイオテクノロジーは不可欠
http://www.fsic.co.jp/bio/news/news/2001/news9.html
----------------------------------------------------------------------
_バイオテクノロジーに反対する人達が人々に知ってほしくない事実は、増加しつつある人口を養うために耕地を増やせば、野生動物の生息地が減るということだ。
1960年、米国では食品、飼料、繊維の原料となる17の主要作物は2億5200万トン栽培された。1999年にはそれは7億トンにまで増加した。
ここで特記すべきことは、1999年の収穫量は,1960年の耕地面積より1000万エーカー(約4万km2)少ない耕地から生産されたということだ。
もし、1999年の収穫量を、1960年の技術で生産しようとすれば、耕地面積を約4億6000万エーカー(約186万km2:日本の面積の約5倍)広げなければならなかったであろう。不可能なことである。
----------------------------------------------------------------------

遺伝子組換えについてはここを参照してください。

本当はどうなの?遺伝子組み換え食品
http://www.fsic.co.jp/bio/
バイオテクノロジーに関する一般的質問
http://www.jba.or.jp/q-and-a/ex/non_flame/
生物学が嫌いなんて言わせない!
http://members.jcom.home.ne.jp/biology/welcome.htm
農耕地を増やすのに、なにもこれから昔と同じように自然の沼や草原
山林、雑木林、などをツブす事も無いだろう、
どこの地域もだいぶ昔はまったく自然の所を農地にして
採算合わなくなるなどで数年、数十年前から宅地、工場、ゴルフ場、商業地
学校その他になってしまって、また今それらがゴーストタウン化、廃業、廃校
とかでほったらかされている所もあるんだから、戻せる所は農地にすればよい
ビルの屋上なども利用したり工夫すればよい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 22:51
>>308
それだけじゃ足りないと思われ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:07
べつにすべて有機にしろといっているわけじゃないだろ
>>309
日本の場合だったら、しないより少しはましじゃないか
なにせ平地が少ないし、無いものは無いからね、
自給率は低い国だし、また少子化で老人国家になって
人口は減っていくだろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 23:57
>>311
そりゃそうだけど、やっぱり足りないかと。
313180:03/03/27 07:22
>>294
「嘘つき」
EMのおかげで無農薬で収穫可能だと言っているけど、それって
何らかの生物阻害性(虫が食べない、寄りつかない)効果があるって
ことで、EMによって生物阻害性物質が生成されていることを示唆して
おきながら、その物質については言及していません。
無農薬は「偶然の賜」かも知れないのにEMによる効果だと言っている
ので「嘘つき」としたのですが・・・・(w

「卑怯者」
EMによる無農薬が可能と言っておきながら、その作用原理に言及せ
ず、農薬にハナシをすり替えて、逃げ回っているから・・・・(ry

>>294
「丸かじり出来るor出来ない」
いずれにしてもよく洗って食べた方がいいですよ。(w
無農薬野菜の安全性については、もう一度勉強した方が良いと思われ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:12
結局、EMの手先が暴れ回ってただけか。実がなかったな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 16:52
比嘉信者が泣いてました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 17:41
>>315
ここを読んでEMの認識を改めるべきです。

EM研究機構
http://www.emro.co.jp/
最近有機野菜を求める消費者増えてきたね。
農薬マンセー派はこれから嫌われていくんだろうな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:00
>>318
●10年以内に生物農薬が主流になり有機合成農薬は激減するだろうと30年前からいわれ続けている。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/idxSS.html#Syakai
【02/01/06】 有機農法はなぜ普及しないのか。
http://members.tripod.co.jp/gregarina/AK02.html#0106

農薬叩きはネタ切れのようですな。

農薬全般についての情報は、ここを参照してください。
農薬ネット
http://www.nouyaku.net/index.html
農薬のお話
http://members.tripod.co.jp/gregarina/
>>319
改めて読んでやっぱり農薬は使っちゃいけないんだな
と思いました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 03:00
>>320
どこがいけないのか言えないので(反論できないので)、具体的な言及をしないでそうやって誤魔化しているんだな。
やっぱりネタが尽きたようですな。
農薬の優位性へ話をすり替えるのではなく、
EMの効果効用特性、そういった論理的な説明無しなのが大問題ですな?

要は極一部の環境下でしか効果無いんでしょ、EM?
EMがなんなのか分からずに使っているだけで・・・
323出会いNO1:03/03/30 09:39
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
農薬ネットにはポストハーベストは危険ではないというような
ことが書かれているけど、ポストハーベストなんてないほうがいいに決まってるじゃん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 18:14
>>324
勿論ポストハーベストを使う必要がないなら使わないほうがいいと思うよ。ポストハーベストだってお金がかかるからね。
でも、ポストハーベストを使わないと、虫がついたり、カビが生えたりすることが多いから必要になることが多いんだ。だから使われているんだね。
>>325
輸入有機野菜にポストハーベストは使われていまつか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:16
もちろん使われているよ。
国産の無農薬米でさえ、防かび剤が使われているときがある。
もちろん、全部じゃないので念のため。
農薬の話はいいからEMの話をしてください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 19:28

    , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!>>283 がいま何か言った!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 20:19
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 00:47
1、2ヵ月前だけど、あるニュース番組で比嘉氏がでた。
1年前に異臭を放っていた柳川の掘割にEMをまいたら
今はこ〜んなにきれいになりましただと (; ̄▽ ̄)┌

おまえは映画「柳川堀割物語」を知らんのか?
それとも広松伝氏が逝去したから故意にやっとんのか?
http://www.yk.rim.or.jp/~hirata/hirata/t00/yanagawa.html
http://www.jca.apc.org/jade/fukuryu/27/27hiroma.htm
http://homepage2.nifty.com/watertreatment-club/wnews100/wnews116.html

EMに全く効果がないとは思わん。
が、お前らのやっていることは○ームとおんなじ。
ウソが世間に知れ渡るほど、お前達は過激な行動に出ることになるぞ。
といって分かるとは思わんが、被害者が増えないことを切に願う。
おい、おまえら!
EMの製造メーカで分かっているところを上げてくださいまし。
>>332
http://www.emro.co.jp/
EM製造販売 株式会社 EM研究機構 
〒901-2214 沖縄県宜野湾市我如古2丁目9番2号

http://www.emlabo.co.jp/
EM製造販売 潟Cーエム研究所
静岡県静岡市吉津666 TEL 054‐277‐0221 FAX 054-277-0099

http://emos.vis.ne.jp/index.htm
EM製造販売 株式会社EMOS
〒854-0005 長崎県諌早市城見町12-12ア・ペックスビル2F

http://www.saion-em.co.jp/
EM製造販売 有限会社サン興産業
〒901-1104 沖縄県那覇市仲井真272‐1

国内でEMブランドとして供給している。海外にもあるらしいが・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 15:02
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:34
内容:
176 名前: >126 投稿日: 02/11/30 01:41 ID:Uqti4JwO

なんか余計なこと言ったカナ?・・・・・
オイラ生物処理屋(排水処理)です。
EMも以前テストし、琉大にも行ったことあります。
結局、最後まで既存の微生物処理との有意差が得られずに
EMを利用した廃水処理技術の確立まで至らなかったデス。
サンプルで頂いたEM液にはフツウの光学顕微鏡で確認できる
微生物は殆ど居なくて、乳酸菌とか酵母菌の類(亜種が多いんで
殆ど同定できませんでした。)が大半で、汚泥とか分解してくれ
そうな原生動物系はいませんでした。(好気処理です。)
そんで、ベンチプラントで実験したんですが、初期に投入したEM液
の菌層と時間を経て(1ヶ月後)からの菌層で明らかにEM菌層の
消滅が確認できたというか、他の微生物層の台頭が顕著で、EMに
よる有機性排水の浄化促進というか、触媒作用?というか取りあえず
毒にも薬にもならないという結果しか得られませんでした。
おそらく嫌気処理であれば酵母とか残るんでしょうケド。ごく一般的な
硝化脱膣処理はできそうになかったです。(EM液BOD高いし・・・w)
そんなんで、社会的には無意味な事繰り返してる様で鬱なんですが、
取りあえず私のおこなった実験では「入れても入れなくてもその地で
優位な微生物が一番有効に働く」という結果で、EMだからとか違う
からとか、相関関係は見られなかったです。
あと、EMの菌群ってのも多分そうだろうって事で分類されてますが、
実際どの菌がどのように作用するかは判っていません。
EMぼかしですが、これを処理槽にブチ込む気にはなれなかったんで
追試してません。
以上スレ汚しでスマソ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:34
206 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/11/30 02:26 ID:QOyKzkb/

使ってみたら効果があったという素朴な感動がEMを支えているようです。
目の前でスプーンが曲がったのを見たんだから「超能力はある」と信じる者たちと同じ発想ですね。
彼らの特徴は「なぜ効果があったのか」ということを考える能力がまったく欠如していることです。
EMの例で言えば、EMが効いたのか他の要素が働いたのか検証しなければなりません。
単純にEMを与えたものの方がそうでないものより成長が良かったからといって、
EMが効いたとは限りません。
EMの原液と称するものには最初から肥料分が入っていますから、
その肥料分で成長が良くなったと考える方が自然です。

少なくとも、EMは学会と試験所レベルでは効果がないというのがはっきりしています。
(EM菌と称するものの正体は乳酸菌です)。
にもかかわらず、現場のレベルでEMには効果があるという声も根強いのも事実です。
しかし、これはおおむね「スプーン曲げ」と同様なトリックによるものと思われます。
「だって、目の前でスプーンが曲がったんだもん」というのが彼らの主張ですね。

213 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 02/11/30 02:46 ID:4mfalmNS

>>156
随分以前(10年以上)より各地の農業試験場で多数サンプルの
実験をして有意な差は見られない、という報告はたくさん出て
いると土肥学会でちゃんと否定されてます。

これでもイイよイイよと言う人が減らないのは、詐欺商法にひ
っかかる人が減らないのと同じ。EM商品は価格がそこそこなの
で被害者意識が少ないんでしょ。
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1038/10383/1038307512.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:39
338山崎渉:03/04/17 08:34
(^^)
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 18:11
335さん。そのネガティブなデータは、どこかに報告されてませんか?
340山崎渉:03/04/20 03:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
EMを検証した結果の学会報告(効果には否定的な結論)
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jssspn/info/pdf5_sympo1996.pdf
342em理解者:03/04/24 19:16
環境が良くなる事例、たくさん現れています。
とくに畜産の世界では、厄介者の糞尿対策に威力を発揮しています。
牛・豚・鶏・馬などたくさん使われていますよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:28
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
>>342
ちゃんと正確に伝えようね(w
”鶏糞処理”ではEMの成功事例は全くないんじゃねーの?(w
言っておくが、「定常的に処理」出来ている結果を成功例と呼ぶので
あって、何度かやって1回成功したとか、成功することもある程度の
結果で「威力を発揮」とか言うなよな。

畜産糞尿処理(特に糞)をたい肥化するのに使っている事例があるが、
まぁ、EM使わなくても”微生物発酵”が正常におこなわれれば、悪臭は
低減する。EM使って「ぼかし肥」とか家庭ゴミたい肥作ったことある人
なら判ると思うが、水分が多いと「腐敗」が進んで「腐ったゴミ」になる。
当然、EM使おうが使いまいが関係ないハナシだ!

ちなみにネコとか動物が糞した後に土かけるのは、土壌に含まれる微
生物が糞を分解する−>臭いを分解する。−>腐敗を防ぐ。
いわゆる「自然の摂理」だ。
EMが云々という前に「山から採ってきた腐葉土」に野菜屑混ぜて穴掘
って埋めてみな。EM使って家庭ゴミ分解するより安価で臭いの少ない
有機分解ができるから。
EM信者ってこういった根本的な実験もやらないで、「高いEM資材」売
ることしか考えないから困ったモンだ。
345em理解者:03/04/28 13:30
344さんへ
EMを使った畜産対策は、EMボカシを喰わせると良いです。
鶏の場合は、鶏1羽 一日平均100gほど飼料を与えます。
そこで、飼料に一日、3gほどEMボカシを混ぜて与えるのが良いようです。
北海道では鶏3.000羽の平飼いにEMボカシを与え、高品質の卵を生産し、
その鶏糞を活用して有機JAS農業を成功させている人がいます。
決して「何度かやって一回成功した程度ではなく」何年間も継続していますよ。
>>345
文章を読んでも具体的な情報に貧しいですな?
「何年も」というのは「何年か」であるわけでしょ。
文章の前半が数字で後半は・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:52
>>345
鶏にぼかし肥を3%添加した飼料を喰わせて”高品質の卵”?
何を基準に”高品質”としたのか判断基準を示してください。
あなたの説明では”何が良いか”が全く記述されていません。

Q)汎用の飼料で得られた卵とEM飼料で得られた卵の比較を行い
  蛋白含有量、ビタミン類、その他”高品質”を判断した比較項目を
  示す。
Q)汎用飼料で得られた鶏糞とEM飼料で得られた鶏糞の違いを
  明確に示してください。
Q)汎用飼料で得られた鶏糞も「有機農法肥料」として使用できるの
  ですが、EM飼料で得られたEM鶏糞はどういった点で汎用鶏糞
  より優れているのでしょうか? 2つの鶏糞の組成にどのような違
  いがあるのかを示してください。
348em理解者:03/05/01 13:48
347さんへ
一番の理由は味が濃くておいしいという点です。
次にアトピー皮膚炎の子供に与えてもかゆがることなく安心です。
ハウユニット(濃厚卵白の高さ)が盛り上がり、殻も堅くしっかりしています。
薬剤や抗生物質、人工添加物を全く与えていません。
高品質の説明、これだけで充分でしょう。
蛋白含有量、ビタミン類が高品質を決める基準かどうかは知りません。
科学的分析はしていません。

EM飼料添加の鶏糞はかた便で悪臭がなく、ハエの発生がなく、乾燥が
早いのが特徴です。従って、床に鶏糞が積まれて2年間排便しません。

汎用飼料で育てられた鶏の鶏糞に薬剤や抗生物質を与えて育て、
排出された鶏糞など一概に比較することは出来ないと思います。
鶏糞処理は自然発酵なので、機械設備や労力がいらず、経費が殆どかかりません。
また、農場の畑で使う肥料の全てが賄えると共に、余剰鶏糞は販売して収益を得ています。
使用農家からは「イチゴの甘みがちがう」、「発酵が断然よい」などど喜ばれていますよ。
鶏糞の成分は、窒素1.8%、リン酸5.2%、カリ1.6%(道立中央農試による分析値)
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 18:26
>348
特定の微生物を飼料に混ぜると軟便が減少する、つまり
整腸作用があることはよく知られていますし、
まっとうな研究報告もなされています。
その結果として、
ふんの水分減少->糞臭減少、堆肥化促進
鶏の体力増加->病気減少、生産物の良質化
といったことはあり得る話です。
ただ、それがEMである必要があるのか?
EMを添加する効果があったのか?
といった疑問が残ります。

341さんが教えてくれた報告書でも、堆肥化などにおいて、
EMと環境中にある微生物のどちらでも差は見られなかったことが
示されています。

348さんの場合でも、EMが効いているのではなく、
EMぼかしを作ったり、それを鶏に与えたりした
その一連の作業が効いている可能性はないでしょうか?
つまり、EMの代わりに環境中の菌、例えば土着菌などを
使っても、同じような効果が得られるのではないかと
思うのですが、どうなんでしょう?
350無臭性DVD:03/05/01 18:27
    / ■\  / ̄ ̄ ̄
/|\( `∀´) <やっぱモロでしゅ
⌒⌒ (    ) \___
  ←-┤ | |
    (__)_)

http://www.dvd01.hamstar.jp
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:48
EMはイーモノ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 14:46
EMの皆様に質問です!

今、手元にEMのパンフがあって
5科10属80種含まれていますって書いてあるのですが、

これを培地組成も温度も容量も違う環境で培養したら、
一番最初の微生物種や菌数のバランスからは大きく崩れると思います。
それでも効果はあるのでしょうか?
それとも80種全部が同じ条件で育つんですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 08:56
EMの皆様にとっては微生物種や菌数のバランスが
大きく崩れても気にならないんじゃないかなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 09:16
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 15:34
>>353
EMの皆様には気にならないんですかね?
日々微生物を培養している身にはすごく気になるんですけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:44
実用の面では結果よければそれでよし!なんです。

EMでなくても一般的な堆肥化処理や汚水処理などの
微生物処理では、よい結果を得られればいいので
どんな微生物がいるかはほとんどの場合気にしません。

あまぁ、堆肥の場合は、放線菌が生えるといいとか、
こういうにおいや味になればいい堆肥になるくらいの
観察はするし、汚水処理の場合でも糸状性細菌の発生を
嫌ったりしますけどね。

微生物の研究者から見ると相当おおざっぱです。
358おっ!!長者番付にこんな人が・・・:03/05/16 19:23
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
360em理解者:03/05/21 15:01
久しぶりに繋がりました。
348の回答を出した直後から繋がらなくなりました。
今日やっと繋がりました。
「定常的に処理」出来ている結果を成功例と呼ぶのであって、
何度かやって1回成功したとか、成功することもある程度の
結果で「威力を発揮」とか言うなよな。
その通りです。それで何年もといったまでで、正確には1996年から
EMを使っています。この人はEM導入前は土着菌や好気性菌を
使っていました。「EMのパワーが格段に強い」と言ってます。
他にもEMで成功している養鶏ありますよ。
361山崎渉:03/05/21 21:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
362山崎渉:03/05/21 22:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
363土着菌理解者:03/05/23 12:51
> この人はEM導入前は土着菌や好気性菌を
> 使っていました。「EMのパワーが格段に強い」と言ってます。

土着菌や好気性菌を使っていたときは、今のEMと使い方は同じ
なんですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:30
JTPというやつはどうなんでせう??
http://www.d4.dion.ne.jp/~henken/index.htm
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:30

EMセラミックに効果が似てるなぁ
遠赤外線とマイナスイオンってそんなに効果があるの?
それともはどーも出ている?

しかし、1個あたり3000-6000円てのは厨房向けの
おまじないグッズ価格だね。

山口大の助教授もえらいもの試験してしまったようで、
試験させられた学生は哀れですなぁ。
どんな卒論ができたことやら・・・
http://homepage.broba.ws/tipp/nensyou.htm
366動画直リン:03/05/27 10:36
367_:03/05/27 10:40
368山崎渉:03/05/28 13:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
369名無電力14001:03/06/12 00:30
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
370名無電力14001:03/06/12 22:04
 かわりに乳酸菌撒いてみたらどうなる?
371名無電力14001:03/06/19 22:31
旧EM信奉者がハイクリーンシグマに乗り換えてるという
除法があったのですが、どう?
372 :03/07/05 12:50
 
373山崎 渉:03/07/12 10:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
374山崎 渉:03/07/15 13:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
376名無電力14001:03/07/30 20:29

http://www.b-b.ne.jp/rotary/syuuhou/698.html

本年4月に寄島町長に就任致しました竹本幸久でございます。
本日は寄島町政について私なりに考えている事をお話したいと思っております。
その中で私の夢として将来的な展望として申し上げますと、寄島干拓であります。
この干拓地100ヘクタールを利用したリハビリ施設等の福祉施設、公園等を設けての福祉の町づくりであります。
又、寄島町は海に面した町であり海をきれいにするための施策に取り組んで行きたい。
そのため、イーエム菌を利用した循環式海水浄化装置等により海水をきれいにして、将来へ残して行きたいと考えております。
377名無電力14001:03/07/31 00:32
川下りで御馴染みの福岡県柳川市でもEMを大量に投下することが決定。。
http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/bbs/
378名無電力14001:03/07/31 09:34
どこかのカルト宗教と関りがあるそうなんですが、いったいどこなんでしょうか。
379名無電力14001:03/07/31 09:55
思想は立派だけど、マルチの人の上昇思考に似てると思うときがある。
船○総研、脳内革命、、、、。
380名無電力14001:03/08/01 01:09
世界救世教です。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/10/04 22:38
斎藤貴男「カルト資本主義」文春文庫
第五章 「万能」微生物EMと世界救世教

あと、船井総研で調べてみれ。キーワードは「波動」だ。
381名無電力14001:03/08/01 01:09
なんと、珍走団スレにひろゆき降臨中!

452 名前 : ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ Mail : 投稿日 : 03/08/01 00:52

自分もやっていることですから、晒されても仕方ないかと。。。
半伏字や晒しスレッドを立てた方も同様です。

http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1057410686/452
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
383名無電力14001:03/08/05 00:13
EM菌?
384名無電力14001:03/08/05 00:15
★おまんこナビ★クリック一発無修正!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
385名無電力14001:03/08/05 01:00
EM菌って,有用な微生物の総称ですよね。別に,ぼかしだの何だの高い金払って購入するものではないよね
以前,試してみたら社宅の庭の土がすごく良くなってびっくりした。石炭ガラの埋立地だったのに。
386名無電力14001:03/08/06 23:00
ぼかしは異常に高額なものではありません。
生ゴミから堆肥作るのに試してみるのは別にいいのではないでしょうか。
もちろんもっと安くすむ方法はあるわけですけど。

そこから水の浄化から始って、波動がうんぬんとか言い出しすと話がおかしくなるわけです。
387まると:03/08/08 17:33
そーゆーこと!

だいたい地球上には補足しきれないほど多様な細菌がいて、
そういう細菌がいるから地球上の物質循環が成り立っている。
たかだか数種類の細菌を混ぜたものが堆肥化に効けば
汚水処理にも効くなんていう都合のいいことが
起きるなんて、信じる方がどうかしている。

もちろん、「信じるものは報われる」な方々は
ごかってにどうぞ。
388GET! DVD:03/08/08 17:38
★☆ 夏休みを GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
389名無電力14001:03/08/12 13:48
名:EMのデータ分析について
名前:生活環境課 投稿日:2003/08/11 16:44:38
 EMについて、行政がやるならきちんとしたデータ分析をやってほしいとのご意見ですが、EM団子については、有明海を生活の場とする柳川市・大和町の有明海沿岸漁民の方々が中心となって、研究が行われているところです。
 市ではEMによる河川浄化、生活排水の浄化を目指し、柳川市婦人会の協力をいただき、実験研究を行っております。
 ご指摘のとおりデータ収集を行い科学的根拠に基づいたデータの分析を行う必要があります。
 従いまして、市では現在、調査研究を行いながらデータの収集を行っているところですので、どうかご理解いただき、今後ともご指導、ご協力をお願いします。
http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/bbs/message.asp?Thread=567&Page=1
390_:03/08/12 14:15
391名無電力14001:03/08/14 09:44
>>386
題名:EM大好き
名前:EM子 投稿日:2003/08/13 01:24:26
 科学的データをということですが、調査にはお金もかかるでしょう。
それより、前例はたくさんあり、全国的にはいろいろ成果をあげている地域もあるのだから、
それらを勉強しながら、まず自分がやったみることも必要ではないでしょうか?
 水の結晶の写真のことはご存知ですか?水にいろいろな言葉をかけて水の結晶を撮った写真集が、あるのですが、
EMの世界もあれに近いものがあるとおもいます。する人が、愛と感謝の気持ちで行えばいい結果がでるし、こんなのきくかと否定的な気持ちで行えば、結果は出ないと思います。
 かくいう私の余裕のある時はできるのですが、忙しいとついつい腐らせてしまう・・・。相手は、生き物ですから
使う人の波動が、映ってしまう最たるものだと思います。
皆が、愛の気持ちを持って、EMを道具としてつかいこなせるようになったら、この柳川市もすばらしい地域になると
信じています。


392つんく:03/08/14 12:00
393山崎 渉:03/08/15 16:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
394まると:03/08/18 17:56
ついに出ましたか、はどぉ〜〜〜〜
はどぉは、はどぉ測定装置で測定しているようですが、
http://homepage1.nifty.com/ttakao/
のラジオニクスを参照しましょう。
はどぉ〜の正体が見えてくると思いますよ。
395名無電力14001:03/08/18 18:07
396名無電力14001:03/08/18 18:08
ヘ(゚∀゚ヘ) < キッピルコー
397名無電力14001:03/08/29 01:30
>>394
信じきっちゃってる人には通用しないでしょうね。
いくら論理的に話しても信じてるからダメです。
結局は「感覚」で判断してるから。
398まると:03/09/02 13:01
「もちろん、「信じるものは報われる」な方々は
ごかってにどうぞ。」
と先に書いたけど、信じるものが布教活動に邁進すると
ご勝手にどうぞとは言えなくなるよなぁ。
399EM菌「推進しません」 広島県 '03/9/13 :03/09/13 08:04

 広島県は、海や川の浄化に自治体や環境団体が使っている有用微生物群(EM菌)の
利用を推進しない方針を決めた。「室内実験で水質の浄化作用が全く認められなかった」
というのが理由だが、普及団体などには反発も広がっている。

 県保健環境センター(広島市南区)が今年二月から実験。市内の海田湾(南区)や
魚切ダム(佐伯区)、八幡川上流(広島県湯来町)の三カ所で採取した水をそれぞれ
ガラス瓶に入れ、EM菌を混ぜて二カ月間、水質の変化を調べた。

 水はどれも、汚れを示す生物化学的酸素要求量(BOD)や化学的酸素要求量(COD)の
数値が上昇。国の環境基準を上回ったまま、戻らないケースもあった。

 魚介類に悪影響を及ぼす窒素やリンの数値も上がり、赤潮を生むアオコの増殖も抑えられなかった。

 既に岡山県や福井県も同様の実験を行い、結果も同じという。

 こうした実験結果を受け、広島県は六月に「県としては、EM菌利用を推進しない」と決め、
県内七カ所の地域事務所に通知した。


http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091304.html

-------------------------------------
県下の自治体では盛んなところが多いね。
何の役にもたたないのは知ってるけど、住民参加が図れるし、
選挙対策上も有利ということでやってる。
400名無電力14001:03/09/16 13:34
某水処理プラントメーカーなのですが、数年前にどういうルートでか、
役所を介してEMの研究所(?)と「水処理技術へのEM菌の応用」という
テーマで共同実験を行ったことがあります。結果としては、従来法に
比較して有意に差があるといえるほどの性能upのデータは、一切出ません
でした。むしろ、処理水が薄黄色になってしまい、困ったくらいです。

汚水処理時間の短縮等の効果を期待したのですが・・・。結局相手方の
「効くまでやるべし」の主張に閉口し、共同実験はとりやめになりました。
401文責・名無しさん:03/09/20 08:12
>>399
そのネタでニュー速にスレたったけど、すぐに1000逝った。
次スレ立つと思ったけど立たなかった。ここでマターリするっす。

それにしても、EMは主体農法みたいなもんなんですね。
「活躍するのが細菌か将軍さまかの違いだけ」だし。

んで、
信者が「将軍さま(EM菌)の輝かしい成果!!」って言うんだよね。
そういうのはテメぇん家の家庭農園内だけでやって欲しいよ。まじで。

宗教団体の擬似科学は間違いなく詐欺の道具。
みんな、だまされるな!
402名無電力14001:03/09/20 19:04
別に宗教じゃないよ。
環境にいいんだからそれだけでいいんじゃん。
403EM菌「推進しません」 広島県 '03/9/13 :03/09/21 06:43
>>402
環境に悪くはない、と言えるレベル。
これを推進すると言うと、似非宗教になってしまうのだ。

環境によければ積極的に推進すべきだが、そうではないのだよ。
399見れ。
404名無電力14001:03/09/21 12:40
>>403
他の話をきいて判断したくない。
自分で実践して、効果があればそれでいいでしょ。
私の場合、EM菌をまいた土の作物は成りが良かった。
でもEMXは自分で飲んで効果ないと思ったのでやめた。
自分で良いと思えば取り入れ、そう思わなければやめる。
それだけ。
推進するというか、人に強勢するとどんなにいいものも
教えも嫌になっちゃうね。
ところで>>403さんは何を試してダメだったの?
405文責・名無しさん:03/09/21 13:46
以前デパートで「ヒーリングストーン」なるものが売っていた。
「癒し」の効果があるそうで、婦女子に人気だったそうな。
もちろん科学的根拠は皆無。
だからと言って詐欺で訴えられたことは無い。
石ころは全く無害だし、
癒しがあるかどうかは買った人間次第。

さて、どこかで聞いたことがありませんか?
例えば
そこら辺にいるツマンナイ細菌を
「他には無い素晴らしい効果がある」といって強引に売り込む。
市民活動家が使ってみたら、場合によっては植物がよく生育した(ただし、精密な実験をしたわけではないので細菌との因果関係は永遠に不明)。
もちろん元々無害な細菌なのでこれと言った被害はない。
そしてそれが口コミで広がり市民団体が自治体に詰め寄る。

実験してみると、これと言った効果ナシ。
「投資に値する効果ないので導入しません」としたところ
団体がファビョ〜ン。

無価値な石ころに「何か価値がある」とするところが素晴らしいですな、EMさん。
406名無電力14001:03/09/21 13:56
>>405

まさか、科学が最先端だと思っているわけじゃないでしょうね。
407名無電力14001:03/09/21 14:02
トンデモを信じるも信じないも個人の勝手だが、それを他人に強要したり
金儲けの道具に使うのはどうかと思うぞ。
408名無電力14001:03/09/21 14:06
>>407
何故トンデモと決め付けるの?
確かに人に強要したり金儲けの道具にしては
本来よいものも敬遠されることは事実。
409文責・名無しさん:03/09/21 17:00
問題は細菌にあるわけではない。
細菌はありふれた無害なものだ。
「よいもの」ではないが「わるいもの」でもない。

問題はEM菌なるものを売りつけて回っている人間だ。
周囲から科学的根拠を疑われつつ、その疑惑を晴らすこともせず、
ただひたすら穴だらけの持論を展開するだけ。
そして、
素直な人々を騙し操り人形にして、その動員力で真っ当な人々を圧倒する。
これが似非宗教でなくて何だろうか?
410名無電力14001:03/09/21 17:04
ありがとうおじさんのありがとう教はもっと凄いよ。
411文責・名無しさん:03/09/21 17:33
4分後に書き込んだか。もしかして常時監視してるの?

まぁ、EM農法が素晴らしいのなら飢饉にあえぐ北朝鮮を救ってみせてよ。
将軍さまに認められたんでしょ?
412名無電力14001:03/09/21 17:36
>>411
あなたの代替案は?
413文責・名無しさん:03/09/21 17:40

民衆が擬似科学や似非宗教に騙されないように啓蒙することだ。
414名無電力14001:03/09/21 17:45
>>413
http://tekipaki.jp/~gon/park/index.html ←こちらにもあなたのお仕事が。
415名無電力14001:03/09/21 17:46
416文責・名無しさん:03/09/21 17:51
あら、ブラクラかと思ったぜ。

お礼にEM信者のサイトを紹介するぜ。
http://homepage2.nifty.com/yugatsuru/em/em5.html
>>404
広島県内も含めて、行政で旗振っている人たちの内部事情は結構知ってるからね。

あんたが、いいと思えば使えばいい。
そりゃ、あんたの勝手。

しかし、行政が旗振るとなると、そうはいかん。
税金が無駄なことに使われるからね。
地方自治体の大会なんかで、一部屋構えてEM万歳なんてやられると
チョイと困るわけよ。
418名無電力14001:03/09/21 19:52
>>417
環境破壊の公共事業も?
419文責・名無しさん:03/09/21 23:00
EMXオンラインショップのHP見てくれよ。

http://www.em-life.jp/
「本当にEMXを必要としている方々」に低価格でご提供できるよう〜
だとさ。

きっと、
「本当にEMを必要としている方々以外の人間」が使っても効果がないんでしょうな。
テスラ波かスカラー波みたいなもんなんだな、EMって。
420   :03/09/24 15:32
捕手
421名無電力14001:03/09/24 20:09
ワタクシEMの事はよく知らないのですが、
 先日、環境市民クラブというEM関連の団体の方の話を聴きました。
かなり、一方的な雰囲気で、いやはや何ともという印象でしたが、
仰るに、EMの原液を作っているのは日本で3社あって、効き目が違うと…
もちろん、環境市民クラブの物が良いというお話でした。
 その辺詳しい方いらしたら、解説キボンヌ
とりあえず、いただいた発酵液をうすめてシュッシュしましたです。
422文責・名無しさん:03/09/24 23:45
>421
EM原液の中で一番効くヤツは、たぶん肥料成分が濃い原液ですよ。
細菌ではなく肥料成分により植物が生育するのだが、
使うハナから「EM菌を使ってる」という暗示があるから「EMのお陰で育った」と捉えてしまうんです。

これは手品でよく使われるトリックで、最初に暗示をかけることが大事なのです。
例えば、
スプーン曲げなどはあらかじめスプーンを曲げておき元に戻す。
うまくもとの形に戻らないスプーンもあるが、何十本も曲げたら綺麗な形に戻るスプーンもある。
それをTV番組で使う。
TV局も超能力を前提に番組を進め、視聴者や観客に超能力を宣伝する。
「このスプーンは非破壊検査していません」とは絶対言わない。
そして、TVカメラの前で
自称超能力者がスプーンの金属疲労している所をさすって曲げたり折ったりする。
それを見た観客が「自分の目の前で曲がった!」と信じてしまう。
「スプーンに仕掛けがある」と疑えば騙されないのだろうが、
その視座を詐欺師の暗示によってあらかじめ遮られてしまうわけだ。

さて、
ここまで読んでEMを推進しようとする市民団体の方々がどういう人間か理解できたでしょうか。
願わくば貴方がその仲間にならないことを祈るのみです。
423421:03/09/25 11:28
お返事ありがとうございます。
EMが開発から20年経っているそうですが、未だに売れ続けているというのは、
錯覚による効果に幻惑されているという事なんでしょうか?
何とも不思議です。 
お風呂場の黴が消えるという話は本当ですか?本当ならその辺は心理トリックでは無い部分もあるんでしょうか?
424文責・名無しさん:03/09/25 22:45
詐欺の手口は20年どころか200年前から大して変わっていませんよ。
といったら身も蓋も無いので幾つか書きます。

まづ、申し訳ありません。
かび退治にまでEMが『活躍』しているとは思いもよりませんでした。
不覚です。
試しにヤフーで『EMX*かび』で検索したところ、
なかなか素晴らしい効果が喧伝されてますね。

「お風呂場の黴が消える」という話が本当であるかどうかは知りません。
ですから、
そのお話の内容が証明されているかどうか、
ご自分で検索して調べてみてはいかがでしょうか。

「こういう効果があります」と言うだけなら誰にだって言えます。
きちんと説明責任を果たしている人の話を聞きましょう。
「効果」が発揮されるメカニズムを科学的に説明しているサイトを探してみましょう。
さもなくば、
数多くの追試によって「効果」が確認されて居るかどうかを確かめましょう。

たとえ黴除去の結果が出ていても
EMとは全く別の原因で黴が除去された可能性もあるのです。
その点も考えて
より厳密な実験をしている人のデータを判断材料にしましょう。

ところで、お風呂場の黴でお悩みですか?
私だったらお風呂場の黴退治には
「ハイター原液をかけて、その上にラップを被せてしばらく置く」
という方法をとりますね。
425まると:03/09/26 13:35
>423
20年も立っているのに明らかに効果があることを示す
実験データがないのはなんででしょうね ┐('〜`;)┌
426名無電力14001:03/09/26 15:13
環境問題ってのは、何かの活動家とか怪しげ思想の最後の拠り所なんだろうね。
427EM菌「推進しません」 広島県 '03/9/13 :03/09/26 22:51
「環境問題」って、絶対安全地帯だからね。
まず反対する人はいなしし、論破されることもない。
やってる本人も白馬の騎士みたいな勘違いが出来るからね。
428421:03/09/26 23:21

説明した方の話では、洗濯物の黄ばみを消したり、エアコンの臭いを消したり、
ダニの発生を抑えたり、とにかく生活が快適になるような事を沢山話してました。
ひとまず自分で実験してみた方が早いかな…。 シュッシュ、シテミルカ・
429名無電力14001:03/09/27 00:05
>>428
それが環境と何の関係があるのか、説明した奴を小一時間問い詰めたい。
430名無電力14001:03/09/27 02:11
>>429
比嘉さんの本を読んだ?
431名無電力14001:03/09/27 02:18
EMが万能という宣伝文句は胡散臭いけど、米のとぎ汁で作った
EM活性液を使って拭き掃除をすると床がさらさらになるよ。
もっぱら洗剤代わりに使ってる。あと、浄化槽に流したりとか。
432名無電力14001:03/09/27 02:27
そう。万能というと胡散臭いけど、
実際に使用してみていい部分は取り入れたい。
433 :03/09/27 05:48
>>431
米のとぎ汁だけでもそうなるよ
434名無電力14001:03/09/27 07:08
米ぬか雑巾で小学校の床ふいてた
ぴっかぴっか
435文責・名無しさん:03/09/27 11:47
話がループしてるみたいですね。仕方ないなぁ。

しばらくはROMりつつ、検索して何かないか探してみます。
面白いものがあったらレスします。


↓これは置き土産
詐欺師・悪魔の説得術−なぜ人は「ありもしないウソ」を信じてしまうのか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479663570X/qid
洗脳撃退マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810384128/ref
マインド・コントロールに無知なのは、かえって危険。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769807376/ref
436名無電力14001:03/09/27 13:50
>>433
違うのは環境への負荷だけ。
437名無電力14001:03/09/27 22:42
>>436
無洗米メーカーのヨタ話を間に受けんなよ。
438文責・名無しさん:03/09/28 13:49
ん〜、速攻で笑える良質なサイトはありませんでした。ちと残念。


代わりに某有名サイトから引用してみました。
http://homepage1.nifty.com/ttakao/mindw/buisiness.htm
真面目なサイトなので可笑しくもなんとも無いですが、為になります。
439まると:03/10/23 00:01
あげるんぱ
440まると:03/10/29 00:26
先日、某自治体から畜糞の堆肥場(といっても積んどくだけのもの
らしいが)の臭気問題解決にEMが使えるのか?という問い合わせが来た。

堆肥に積む前に水分調整して切り返しをする方が確実に効く
と言っておきましたよんヽ(´▽`)ノ
441文責・名無しさん:03/10/30 00:23
>>440
ごめん知識ないもんで切り返しってわかんないや。
どんな風に臭気問題解決するの?
442まると:03/10/31 08:33
>441
例えば、材料を積んで山にしてしばらくおきます。
すると、水分が多すぎたり、逆に極端に少なかったり
ぎゅうぎゅう詰めになって空気を
あまり含んでいなかったりしない限り、
微生物が材料を分解して熱が発生します。
しかし、そのまま置いておくと中の酸素がなくなって
分解が弱くなってきます。
そこで、山を隣の場所に移し替えます。この作業の時に
新しい空気が混ぜ込まれるので、再び分解が活発になって
温度が上昇します。
この、山を積み替えることを切り返しと呼んでいます。

なお、切り返しをしないでそのまま放って置くと
酸素がない状態でおきる分解によって
揮発性脂肪酸が蓄積して腐った生ゴミ臭が
するようになります。

また、酸素が十分にあるとアンモニアが
微生物の作用によって硝酸に代わることで
アンモニア臭も少なくなります。

ということで、ただ積んでおく堆肥にEMをまくよりも
遙かに・確実に臭いが減少します。
443名無電力14001:03/10/31 12:32
>442
ただ積んでおく堆肥にEMをまくよりも
遙かにてまひまがかかります。
444 :03/11/01 05:41
>>443
堆肥ってそうやって作るものですが
445名無電力14001:03/11/01 07:51
>>443
EMを使うとその手間がなくなるの?
EMはもともと自然界にいる菌を培養してるんだから
自然に菌が増える条件では意味が無いような気がするが。
446名無電力14001:03/11/01 11:12
>>445
発酵しにくい材料から堆肥をつくるのなら
手間がかからなくなる可能性はあると思います。
自家用に独自の菌を培養している方もおられるので。
447文責・名無しさん:03/11/01 14:57
>>442
おおきに産休。
親戚の家がまだ牛を飼ってたとき、爺さんたちが普通にそうやってたと聞きますた。
448 :03/11/02 08:06
堆肥用の原料をただ積んでおいても堆肥にはならないから、
種菌を混ぜるというのは普通にやってるよ。
そういう種菌より、EMの方が何倍か早く堆肥ができるとか、
出来る過程で臭気が少ないとかいうのならEM使う価値があるだろうけど
広島県の実験などでは有意差がないんだよな
449名無電力14001:03/11/02 08:29
>447
ほんのチョット前まではそこいらじゅうに光合成細菌はじめ乳酸菌とかが
いっぱい居たんでしょう。
残念なことに今となっては発酵微生物を人為的に増やさないと腐敗するだけ
です。
そういえば子供の頃には畑に牛糞の山はあるは、肥溜は有るは・・・
でも臭くなかったでふね。
今あれをやったら・・・
450名無電力14001:03/11/03 02:18
あー、堆肥はフォードあたりのトラクターでゴリゴリ切り返しすると違いますねー。
返してる瞬間はくさいと言う話は置いといて。

あと、EMがほんとに効くのかってのについては、仮に存在するなら
EM以外の微生物が存在し得ない環境下でどうなるか?ってのを実験するよりないと思う。
多分、それを実現しようと思ったら酸とかアルカリをジャブジャブ使って
とてもビジネスとしてペイはしないと思いますが…
451名無電力14001:03/11/03 08:52
http://www.binchoutan.com/em_clean.html
EM-X入りの電子レンジ用のプレートを使用すると、
波動が上がって食品がおいしくなるそうです。

すごいですね。
452名無電力14001:03/11/03 09:01
http://www.prema.jp/pdf/em_clean1.pdf
EM-Xセラミックを電気製品に貼るだけで、EMの高い波動が放出されます。
これにより、人体に有害な電磁波の影響が低減されます。

EM-Xセラミックは、ライフフィールドアナライザーの測定でも
「人体によい波動」であることを示しています。
453名無電力14001:03/11/03 09:07
↑宗教信者のババァは何の疑いもなくこんなの信じるからなぁ・・・。
454443です:03/11/03 18:31
>>451 >>452
自分はEMをけっこう生活にとり入れてるんですが
これは別物と考えてます。
別にEMにコダワッテルわけではなくって、他に手軽に安く手に入る微生物資材が
あればスグに手のひらを返すでしょうが、いまのところはEMが安くて近くで売ってる
もんですからEMを使ってますでつ。
455文責・名無しさん:03/11/04 01:10

EMには貴方の心を癒す効果があるんですね。
456まると:03/11/04 18:05
>443
ただ積んでおく堆肥では、よほど通気性の良い材料でない限り
EMをまく・まかないにかかわらず酸欠でくさくなると思われます。
457まると:03/11/04 18:16
>449
ふん尿を肥だめにおいておくだけでも、液状ならば
そんなに臭いはしません。かき混ぜるとくさいですけど。

うんこを畑に積んでおくだけの方も、山を崩さなければ
そんなに臭いはしません。また、土の上に直接積んでおけば、
雨水で成分が流れ出るとともに、酸素が供給されるので、
長期間おけば土と変わらない状態になります。

汚い水が溜まっているところでは、いまでも光合成細菌が
はえてます。赤ーくなっているやつですよ。
458443です:03/11/04 18:46
>>456
すんません、しろうと考えですが、乳酸菌とかの嫌気性の微生物には
好条件なんでは?
459名無電力14001:03/11/04 19:48
一定の大きさの庭のある家庭で生ゴミ処理するのにはぴったり。それ以上の期待をするのは
無駄。
460まると:03/11/05 13:08
>458
もちろんその通りです。でも、原料のふん尿から乳酸だけが
できればいいのですが、そう都合良くはできません。
乳酸菌や乳酸菌が喜んで食べる糖類を、かなり大量に
混ぜ込めば、うまくいくかもしれませんけど。
461名無電力14001:03/11/06 21:07
>>458
嫌気的条件ではメルカプタンなど悪臭物質が生産されます。
これは基質の酸化が(嫌気的だから)完全には進行しないからです。
462443です:03/11/07 20:19
>460
そうなんでつかぁ〜・・・
家のお風呂に毎日EM入れて、ここで培養されてると思い込んでたんですが
増えてませんでしたかぁ・・・
>461
むずかすいです・・・
そのメルカブタンとやらはどんな微生物からも生産されちまうんでせうか?

ずいぶん前なんですが、ある研修農場でダンプで持ってきただけの牛の雲古に
EMを噴霧器でたっぷり噴霧し、ブルーシートをかけただけだったんですが、
臭いが消えてしまったのは、表層だけなくなったんですかね。
463まると:03/11/08 11:19
>462
生き物が増えるためには餌が必要です。
よっぽど汚い人が入った風呂の水なら少しは
期待できるでしょうが、浴槽一杯の水で培養できる
微生物の量は、1gのうんこで培養できる微生物にも
満たないです。

もし、そのうんこが、コンクリートなどの
遮水性の高いものの上に置かれているのであれば、
うんこの臭いが消えたのは、表層だけでしょう。

土の上に直接置かれているのであれば、
前に書いたように、EMなんかまかないでも
土に戻ります。実際にそういうところを
見たことがあります。ただし、土に返せるのは、
周りよりも高い状態になっている場合です。
池などのように、周りから雨水が集まって
くるような窪地だと、いつまでも湿った状態になって、
好気的な分解が進みません。
464443です:03/11/08 16:26
豚舎の屎尿槽にEMを入れてるのは正解みたいですね。
465文責・名無しさん:03/11/09 01:23
>>464
「正解みたい」じゃなくて「正解」を目指してくれ。
皆が納得できるデータ付きで。
466まると:03/11/13 17:54
>464
ふんがよく除去されている豚尿ならば、米のとぎ汁とか、
米ぬかとかがアンモニア臭を押さえるのに使えるんじゃない?
>誰か試した人いない?
467 :03/11/23 16:15
ほしゅ
468名無電力14001:03/11/23 21:09
昔この人の講演会を聞いたことがあるが、
車のエンジンオイルの代わりに入れたら
車がちゃんと動いたと言っていた。
なんだかなあ。
北朝鮮にも工場を作ったから、食料問題も
解決すると言っていたがもうあれから、
6年位になるぞ。
469名無電力14001:03/11/24 22:23
EMとカルト宗教の関係について詳しく教えて下さい。
470文責・名無しさん:03/11/25 13:16
>469
とりあえず、このおっさんの名前で検索しまくってくだちい
http://www.u-ryukyu.ac.jp/souran/nougaku/seibutsu/higat.html
471名無電力14001:03/11/27 16:22
EMを批判する人に聞きたいんですが、あなたたちは、実際にEMを使ったことがあるんですか?
何か最初に否定ありきのように思うんですが...
472名無電力14001:03/11/27 19:13
>>471
俺は別に否定はしてないが、そんなにいいものとは思えない。

6年くらい前から、家庭菜園始めてEMぼかし堆肥等、いろいろ使ったが、
効果はなかった。地道に生ごみ堆肥、牛糞堆肥、落ち葉堆肥(腐葉土)を
しつこく入れ続けたら、3年目くらいから、ようやくまともな野菜が出来てきだした。

現在は生ごみにEMぼかしをかけて、専用バケツの中で堆肥にしているが、
ぜんぜん形がくずれない。ただし、バケツのふたを開けた時、がまんできる
程度のぬかみそくささなので、EMぼかしをつかっている・・というのが正直なところ。
それを畑に混ぜ込むと、2週間くらいで土に返ります。
有機質にとんだ土の力はすごいよ。

473名無電力14001:03/11/27 19:23
つーかEMは自然界の細菌を培養したものだから、自然が豊かなところでは意味が無いと思われ、
自然環境が破壊されてるところではほどほど効果はあるかもシレンが、それはマイナスがゼロに
なる程度で、プラスにはならないと思われ。
474中空糸膜:03/11/27 20:15
>466
アンモニア抑えるなら酸性の物質を撒けばよい
手っ取り早いのが酢!
木酢液を撒くと悪臭が減ると言うがこれはアンモニア臭に代表される
アルカリ由来の物質がだす悪臭に効果があるというkと。
ほかの由来の臭いにはあまり効果がないと思われる


>471
それよりも、エンジンの調子が良くなる理由とか、
作物の状態が良くなる科学的な理由を聞かせてくれや

納得できれば否定もないんだが。

あ、このスレには初見参です
475名無電力14001:03/11/27 21:27
ブレーカーにEMのテープを巻くと、電気代が安くなるといわれマスタが、その訳も ゼシ。
476名無電力14001:03/11/27 21:49
ガイシュツだったらすまん

三重県にEM波動の家とかいうのがあるそうですが、誰か知りませんか?
なんでもEM菌を壁に塗りこんで、波動を発生させるそうな。(ンなばかな!)

そのわけもゼヒ
477名無電力14001:03/11/28 08:57
私たちの世の中には、解明されていないことがまだまだ山ほどあります。
みなさんは、この世の中のすべてのことに納得して生きてるんですか?
私たちはどこからきて、死んだらどこへ行くのでしょうか?
誰も知らないのに、どうして生きているんですか?
遺伝子はどうして4種類なんですか?
最初の生命体はどこからきたんですか?
心臓はどうして動いているんですか?
地球はどうして自転しながら公転するんですか?
電波ってどうしてとぶんですか?

478474:03/11/28 08:58
訳を知りたいという気持ちはわかります。
でも、訳が分からないから、批判したり、否定するという態度はいかがなものかなと思うわけです。
自分の今まで生きてきたほんの何年かで知り得た知識や価値観で、どうして簡単に物事を判断するのでしょう?
微生物は何億年も前から、この地球に存在していると言われています。
その働きはまだ分かっていません。
私たちの体の中にも無数の微生物、ばい菌がいます。
その微生物などがいなくなれば、私たちは生きていけません。
なぜでしょう?
EMは偶然の組み合わせによって出来たものです。
もっともっといい組み合わせがあるかもしれません。
風邪薬が効く人と効かない人がいるように、EMも効果があるときとないときが
あるのかもしれません。何と言っても、微生物です。
微妙な環境の変化によって、変わってくるということも当然考えられるでしょう。
EMに限りませんが、何でも使ってみる、経験してみる、検証してみるという姿勢が大切だと思います。
効果があったならどうして効果があるのだろうか、
効果がないならどうして効果がなかったのだろうか、
どうして効果がある人とない人がいるのだろうか、
どうぞその疑問を解消する検証をしてみてください。

ほとんどの方は、EMを使ったことがないように見受けられます。
実際に使わずに、「そんなバカな」「信じられない」「そんなわけないだろ」
このように思いこんでいるふしがあります。
まず本を読んで、実際に使ってみて下さい。
批判するのはそれからでも遅くないと思いますよ。
479477:03/11/28 08:59
間違えました。
474ではなく、477です。
480まると:03/11/28 13:17
>477
「私たち」は存在しており、生きている
遺伝子はATGCの4塩基からなる
生命体は存在している
心臓が動いている
地球は自転し、公転している
電波は空間を伝わる

これらには、事実であることを示す
再現可能な状況証拠があります。
でも、
EMは***に効果がある
には、事実であることを示す
再現可能な状況証拠は今のところないんです。

批判する人がおり、お金もかかるEMに
あえてこだわる必要はないと思いませんか?
481477:03/11/28 19:29
いや、それならなぜ批判したり、否定するのですか?
実際に使ったり、検証したりせず。
私はなぜEM批判にこだわるのかわかりません。
EMが効くと思って、使っている人がいて、それでいいではありませんか?
ほっといてあげたらいかがです?
EMを使うということは、環境に対する意識の現れなんですから。
EMを機嫌よく使って、環境にも気を使って、生活している人に、
ことさらマイナスのイメージを吹き込んで、その人達が
「環境にいいことや〜めた!」とかなったら、意味がありません。
それにお金がかかるとおっしゃいますが、それこそ人の自由でしょ。
無駄なことにお金使うよりよっぽどいいと思いますけどね。
482文責・名無しさん:03/11/28 20:14
まるで拉致否定派の情報操作を読んでいるような気分になるね。
「EM批判派は頭ごなしにEMを批判しているだけ」と言えば「EM批判活動」を疑う人が出てくると期待してるんでしょうかね?
北朝鮮擁護派が拉致否定にために行った『事実相対化』の手口によく似ている。

EMの普及や推進に努力したいなら、
それが出来ない理由をEM推進派に求めようとせず、
「比嘉教授を始めとするEM関係者が世間を納得させることが出来ないこと」
に求めたほうがより論理的です。
だって、
彼らには説明責任があるんですもん。

それが出来ないから批判されてるのに、
批判すること自体にケチをつけるなんて常識外れだ。
私にはどうしてEM批判にここまで噛みつくことが出来るのか分かりません。
きちんと実験して、
学会でケチのつけようのないデータを発表すればいいことなのに。

主体農法がなぜ批判されているのか考えてみてください。
科学的根拠のない農法で失敗した挙句、
宗教的文言でその失敗を否定・糊塗しているからです。

このスレのEM擁護派は北朝鮮擁護派のコピーみたいだ。
483中空糸膜:03/11/28 21:32
批判・否定しているわけではない

エンジンに入れると調子が良くなる理由を教えてほしいだけだ。

わからなければ
「理由・原理は不明だが、燃費でどれくらい改善されたとか」
「馬力がどれだけアップしたとか」
説明の仕方はいくらでもあるだろうに。

訳がわからないものをまとめて否定する気持ちなどないし、
訳がわからんでも利用して効果がある物が多いことは十分に認識している。
たとえば、このパソコンとインターネットだ。

パソコンの原理や電子理論などわからないし目でも見えないが
実際にネットで使えることは実証済みだ。

「じゃ、自分でEMの効果を確認しろ」なんていわんでくれ。
パソコンを使ってない人にも「ワープロ」で作成した文書などを
見せて便利さをアピールできるだろう。

俺が求めているのはこういうことさ。
484443です:03/11/29 07:38
>>480
>批判する人がおり、お金もかかるEMに
>あえてこだわる必要はないと思いませんか?
454で書きましたが、今現在EMのほかに手軽にマチで買える微生物が他に
ないんでEMを使ってるんです。
ちなみにEM活性液が100円/L、それをコメのとぎ汁と砂糖で100倍に培養して
ますんでドラムカン一本分で300円です。
これ・・・かなり安いと思いますが?
485名無電力14001:03/11/29 16:10
>>484
質問ですが、電動生ごみ処理機にいっしょに入れる微生物資材は、
EM菌でしょうか? あの菌はすごいと思うんですが・・・。
486文責・名無しさん:03/11/30 07:24
う、いま気づいたんだが、
>>482の6行目は間違ってるな。スマソ

誤)「EM推進派」
正)「EM批判派」
487まると:03/12/03 13:00
>484
ドラムカン一本を散布することで資材費が300円以上安くなったり、
収量が300円以上多くなったのであれば安いです。
これは、効いたときだけでなく効かなかったときも含めて
評価する必要があるとは思いますけどね。
488名無電力14001:03/12/03 18:46
広い農地に散布する為のヘリ代、人件費を考えたら300円じゃすまないがナ。
489文責・名無しさん:03/12/03 22:50
さきほどNHKのニュース10にて微生物のニュースがあった。
微生物の名称は「えひめAI−1(あいいち)」
ヤフーで検索してみた。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%a8%a4%d2%a4%e1%a3%c1%a3%c9%a1%dd%a3%b1&hc=0&hs=0
490 :03/12/04 05:38
北海道では、ブタや牛のし尿を処理する過程で
増殖した菌を販売しているよ。
491名無電力14001:03/12/04 09:40
>>489
これに出てくる広見町は。俺の家から車で30分くらい。
四万十川の上流にあたります。
今度、見学にいかなくては!
492文責・名無しさん:03/12/04 14:33
三重県鈴鹿と愛媛県広見。

どっちがDQNでどっちがまともなんだろうね。
493まると:03/12/04 17:18
>490
NHKでやってましたよね。
湧水とか言って、消臭剤として販売されているようです。
494まると:03/12/04 17:26
>489
ここがわかりやすく書いてある
http://www.town.hiromi.ehime.jp/guide/seikatu/seikatu07.html

酵母が汚水の油分の分解に効果的であり、汚泥の発生量が
少なくて済むという論文はあります。
酵母が微生物の餌となって活性汚泥が活性化する論文もあります。
納豆菌で汚泥の凝集性が上がるという論文も確かあると思います。

でも、相当大量に投入しないと効果は出ないですよ。
495名無電力14001:03/12/04 21:45
環境問題の初期には牛乳パックのリサイクルってそれなりに意味あったよね、初心者の
入門編として。いまは、生協で進んだとこはリターナブルのビン牛乳に転換している。
EMも家庭で、簡単に、のエコロジー入門としては意味があったのだと思うが、
いまとなっては、入門から先に進まない原因(いいことしてるという自己満足)で
かえってマイナスなのではないか。EMの効果うんぬんではなく教育効果の話ね。
496まると:03/12/05 11:04
お〜新しい観点からの意見ですね。
497文責・名無しさん:03/12/05 14:04
>>494
そういやNHKの画像では、流しに瓶一本分まるまる空けて流してたなぁ、
えひめあいいち。
もしかして毎日アレをやるんだろうか?
498443です:03/12/05 19:58
>>489=494
これはいけそう!
工業試験場が開発したってことは他の自治体も導入がしやすそう。
脳水省や文無カガク省もすんなりいきそうでんがな!?
ネックの価格がわかりまへんなぁ・・・EMの原液(1L/¥2000)より安いのを期待
>>492
あんた、まさかあんたのおなかの中の100兆匹の微生物までDQNとは言わないよな?
499文責・名無しさん:03/12/05 22:19
>>498
だから細菌について何もいってねぇだろ?

「得体の知れない市民運動に疑いを持たない奴ら」が信用できないだけだよ。

それを腹の中の微生物がなんだのと論理のすり替えをするなんて!
非道い言いがかりだ。
あんたの頭の中の論理を疑っちまうね。
500 :03/12/06 09:09
行政が自由にコントロールできる市民運動っておいしいんだよね。
501名無電力14001:03/12/06 22:34
>500
結局、票田にされやすいのよねEMの人達が。。うちの地元の場合だけどね。
また、EM団子をつくる機械の会社の本社が隣町にあってそこに市が発注させて作らせて
いるのだが、営業所は市内にもしっかりある、、。
502443です:03/12/07 09:17
俺はとにかく
「川や海を汚しているのは自分達が原因だった」のが一人でも多くの人が
判れば良い!
だからEMでもえひめでも良い!
503 :03/12/07 17:43
>>502
それでEMをのさばらせちゃいかんよ。
個人は勝手だが、税金で運営されている自治体が
怪しいものを担いじゃダメ。
504名無電力14001:03/12/07 17:53
判った結果、妙な新興宗教にのめりこまれてもナ。
505まると:03/12/09 21:14
EMとかを使わなくても啓蒙が進む時代になっているのでは?
むしろ、BODの残っているようなものを環境に散布することの
悪影響を考慮しなくてはならないのかもしれない。

それともう一点。
動物、魚、虫、植物といったレベルでは大きな問題となっている
帰化生物。微生物のレベルでも起こっていないのかな?
506443です:03/12/10 12:47
>505
確かに!
沖縄産や静岡や愛媛産の微生物を他地域で増やしちまうのはマズイと思っとりまつ・・・
土着の微生物をどんどん増やすがイチバン!
だったらEMもいらない!
507名無電力14001:03/12/11 00:56
>501
川下りで有名な某福岡県のM町の乗冨鉄工所?
508文責・名無しさん:03/12/13 20:48

EM使ってようが、えひめ使ってようが、「ビリーバーは危険」ということには変わりがない。
509まると:03/12/17 23:32
>508
それは言い切れないでしょう。
科学で割り切れない事象が多々ある中、
ビリーバーたちの飽くなきトライは貴重です。
今の科学の基礎部分には
科学で分からなかったことをそうではないか?
だとしたらおもしろいよな!
という気持ちによって築かれたものが
多々あるわけですから。
それよりも、ビリーバーの人たちは記録することが
弱いと感じます。ということで、こういうところでもいいから
やったこととその結果を残していってほしいと思うのです。
510文責・名無しさん:03/12/18 04:06
そっすか。
でも、
ボキはこのスレのタイトルを見て
「ここはEMを懐疑的に捉えて考えるスレなのか」と了解して書き込んでいたのですが
まさかここでビリーバーに噛みつかれるとは思わなかった。
すんごくキモかったです。
ボキにとって、そういう素朴な意味で危険でしたね。
空気読まないんだもん。
(あと「こいつ、リアルでネット上と同じことしてねーか?」と要らぬ心配してしまったり)

まぁ、日本沈没での竹内均の台詞
「勘です」は知ってますので貴方の仰ることは分かるつもりです。
511 :03/12/19 06:07
>>509
科学的立場なら、仮説検証しないとね。
最初からモロ信じちゃうのは、科学的な立場じゃないよ。
512文責・名無しさん:03/12/19 13:36
すまん整理するわ。
まるとさんの言うのはどっちかというと異端学者のことであってビリーバーのことじゃない罠。
ガリレオガリレイの話をするまでもなく、今の科学界は異端を締め出すことは許されない。
だからどこの学会でも突飛な考えを発表するチャレンジングな学者さんが持論を発表する。
少ない確率ではあるが、それが大発見につながる事もある。(大多数は……言うまい)
とは言うものの、
名のある学者さんも失敗することや誤まった論文を書くこともあるのだから
己が誤りを認めつつチャレンジすることは健全なことなのだ。

ボキが言う危険とはそうじゃなくて
言うなれば
『疑似科学を振り回して虚言を正当化しようとする似非宗教団体』の主張や
それに洗脳されるビリーバーが危険ということです。

異端学者はまがりなりにも科学界の裾野に位置して科学の多様性に寄与しています。
それに対し、
疑似科学は「科学のフリ」をして一般人を騙す道具です。
もちろん宗教なのだから自分の間違いは認めない。
だから何十年も同じ事をホザき、純真な人々を甘言で騙し続ける。

そういう風に騙された人は
EMを使っても、えひめを使っても、世の中をよくすることは出来ない。
世の中の構造を知らない者はいつも詐欺師に騙され、その手先になるからです。

ボキが>>508で言ったのはそういうことです。
513443です:03/12/19 23:11
>512
自分は20世紀に残してしまった負の遺産を21世紀に元に戻すには微生物の力に
頼るしか無いと思ってますってか・・・信じてます。
それがエセ科学だとしたらいつまでもパラレルだすなぁ・・・
514477:03/12/20 02:08
なぜに、EMにこだわりますかねぇ...
いいと思って使っている人がいて、怪しいから使いたくない人がいて、
それでいいじゃないですか?

科学的立場がどうのこうの言う人は、まず宗教から勉強してください。
その後、EMと宗教の関係を明らかにしてみて下さい。
EMの悪口ばかりを言うばかりではなく、実際に自分で使ってみて、
効果があるかないかをご自分で「科学的」に検証してみたらいかがですか?

EMを勉強しようと思ったら、いくらでも出来ますよ。
515 :03/12/20 05:33
>>514
個人で使う分には勝手にどうぞです。

問題はね。
行政に取り入ろうとしていることなんだよ。
税金をインチキに使っちゃいけません。
516名無電力14001:03/12/20 17:26
>>514
なんでも自力で検証しなきゃいけないのか?
なら原発もダイオキシンにも何も言えなくなるぞ。
517文責・名無しさん:03/12/20 21:33
>>514
>科学的立場がどうのこうの言う人は、まず宗教から勉強してください。
>その後、EMと宗教の関係を明らかにしてみて下さい。
それは言葉遊びだよ。
漏れは在日に「主体思想が宗教だというならそれを証明して見せろ」と言われたことがある。
そんなこと、わざわざ証明しなくたって朝鮮総連や朝鮮人が生きた証拠としてそれを証明している。
むしろ「主体思想は宗教ではない」という命題を証明することの方が不可能だ。
EMも同じ。
データさえ出せば疑惑は晴れるのに、何時までたってもEMの正当性を示すデータを出すことが出来ない。
(君らは比嘉教授の言い分を「既に証明された事実」のように言うが、それはウソだ)
自治体の追試では満足な数値が出ず、導入は取り止めになった。
客観的な事実を積み上げる限り、EMは果てしなく疑わしいのだ。「疑うな」という方が無理なのだ。
そういう懐疑的な人々に対しての説明義務を果たすこともなく、あろうことか挑戦的な態度をとるとは。
「EM支持者は破壊的カルト団体構成員」と疑われても仕方あるまい。

>EMを勉強しようと思ったら、いくらでも出来ますよ。
おいおい、日本語を間違って使ってはいかんよ。
『勉強しないからEMが理解できない』のではなく『信心が足りないからEMが理解できない』だろう?
今後は『勉強』を『信心』と言い換えてレスした方がいい。
その方が君の真意がより正しく相手に伝わるだろうよ。
518477:03/12/20 23:36
>>問題はね。
行政に取り入ろうとしていることなんだよ。
税金をインチキに使っちゃいけません。

まず、行政に取り入っているというのなら、具体的な証拠をあげてみてください。
インチキということを証明してみてください。
519477:03/12/20 23:39
>>なんでも自力で検証しなきゃいけないのか?
なら原発もダイオキシンにも何も言えなくなるぞ

誰が何でも自力で検証しないといけないと言いました?
EMのことを実際に使ったり検証したりせず、イメージだけで言っていると
思うから、私はそう言ったまでです。

イメージだけで言うのは、それこそ科学的態度からほど遠いとは思いませんか?
520名無電力14001:03/12/20 23:42
>>519
では実際に検証したデータを出してくれ、
手前味噌で無い客観的なデータをな。
521477:03/12/20 23:45
>>データさえ出せば疑惑は晴れるのに、何時までたってもEMの正当性を示すデータを出すことが出来ない。
(君らは比嘉教授の言い分を「既に証明された事実」のように言うが、それはウソだ)

データがほしければ、要求しみたらどうですか?
それに「君ら」とは誰ですか?
「既に証明された事実」のように、私は一言も言っていませんが...

>>自治体の追試では満足な数値が出ず、導入は取り止めになった。
客観的な事実を積み上げる限り、EMは果てしなく疑わしいのだ。「疑うな」という方が無理なのだ。

どうして無理なんでしょう?
自治体まかせにするのではなく、あなたが検証しみて、自分で確かめたらいかがですか?

>>そういう懐疑的な人々に対しての説明義務を果たすこともなく、あろうことか挑戦的な態度をとるとは。

誰のことを言っているんでしょう?
私に説明義務があるはずないでしょう。
EMが効果があると思って、使っている一ユーザーに過ぎないんですから。

>>「EM支持者は破壊的カルト団体構成員」と疑われても仕方あるまい。

どうして仕方ないんでしょう?
バカの一つ覚えみたいに、EMの悪口ばかり言う人たちこそ、カルトのにおいがしますけどね、私には。
何でも反対、何でもインチキ、何でも疑わしい、...
聞き飽きました。
どうぞ、ご自分で使ってみて、それから発言なさってください。
522名無電力14001:03/12/20 23:49
>517
比嘉教授自身は確か熱帯果樹か何かの専門家で微生物畑の人ではなかったと思う。
EM自体も最近は一人歩きしてコントロールできなくって彼自身かなり困っている
ような話も聞いたが本当だろうか?
523文責・名無しさん:03/12/21 07:07
>私に説明義務があるはずないでしょう。
>EMが効果があると思って、使っている一ユーザーに過ぎないんですから。

ならば、君こそこのスレに来るのをやめたら?
それだけで問題解決じゃん?
君の態度は
EM関係者が懐疑的市民に嫌がらせをやってるだけにしか見えないよw
524文責・名無しさん:03/12/21 07:35
>>522
そういや漏れの最新ソースは一年以上前のEM批判ニュースだった。
比嘉教授とEM関係者がつるんでるような印象を与えるニュースだったが
それの裏を取ってなかった。

その点悪かった。以後気を付けます
525名無電力14001:03/12/21 11:10
>>>自治体の追試では満足な数値が出ず、導入は取り止めになった。
>客観的な事実を積み上げる限り、EMは果てしなく疑わしいのだ。「疑うな」という方が無理なのだ。

>どうして無理なんでしょう?
>自治体まかせにするのではなく、あなたが検証しみて、自分で確かめたらいかがですか?

とある自治体(県ですが)で追試をした者です。
結論としては
「効果が認められない訳ではないが、近くの土を使用したデータの方が効果があったり、
EMを使ったサンプルでも、効果の認められないものや悪化するものもある。
通常の土壌細菌が持つ有効性以上のものは認められないので、税金を使って導入を推進
するような事は出来ない。」
でした。
526 :03/12/21 16:54
>>518
399でも読んでくれ
527 :03/12/21 16:57
>>518
自治体とEMでググってみな。
528名無電力14001:03/12/22 22:36
柳川市では市長が全面的にEMを進めている。水環境系の集まりでも、どうどうと
発表。効果がない、とか逆効果だったということになると赤恥やねん。
529 :03/12/23 06:22
>>518
自治体総合フェアなんかでも必ず出てくるね。
http://www.noma.or.jp/lgf/index.html
行政に取り入っている実例ね。
行政ゴロです。


EMで作ったという、野菜なんかを配ったり、おばさん達が大挙して
やってきて、成果発表をしてる。雰囲気は宗教団体そのもの。

朝取った野菜をトラックで運んで、持ってくればそこそこ美味いのは
当然だし、出展者がおいしいでしょう、と言うのに、不味いとか、フツーとか
って言いにくいしね。

530ユーザー:03/12/23 10:16
>>529
EMで作ったという、野菜なんかを配ったり、おばさん達が大挙して
やってきて、成果発表をしてる。雰囲気は宗教団体そのもの。

EMでつくった野菜は確かに、美味しいし、おおぶりですからね。
何と言っても、無化学肥料、無農薬でつくれるのが魅力じゃないですか?
それにけちつける人の神経がわかりませんねぇ。
EMが広まったらよっぽど困るのでしょうか?
あなたも農薬関係の方ですか?

私は、EM使って家庭菜園してるんですが、とっても気に入っていますよ、EM!
私はEMの関係者でもありませんし、EMが効果があるから使っているだけのことです。
効果がないと思う人は、使わなければいいだけのこと。
宗教団体そのものとか、根拠のないことを言っても、何の説得力もありません。
だいたい、その言い方は、宗教に対して、偏見を持っている言い方です。
偏見を持つ人間は、たいてい無知ですから、仕方ないですけどね。

531まると:03/12/23 10:26
>>512
こちらこそ申し訳ない。
「ビリーバーは危険」の意味がよく分かりました。

以前読んだ「科学とニセ科学」レジュメを思い出しました。
このレジュメ、ネット上から消えてますね。
よい内容だと思うのですけど。

一般人の大多数はビリーバーになりうる、いや今科学者であっても
ビリーバーになるかもしれない状況はいつまでも続くのでしょうかねぇ?
532名無電力14001:03/12/23 10:29
>>530
EMを使わずに同じ事をして差が有るかどうかってこと
その比較無しに使ってるなら君は単なる信者
533名無電力14001:03/12/23 10:35
>>530

個人が使うのは良い。
それを自治体に対し「良いものだから使え!」というのがよろしくない。
税金を使うわけだから。
で、自治体は追試を実施するのだが、結論は「効果無し」。
偏見を持たないように、ブラインドテストでの追試もした。
しかし「効果無し」。

こんな事実を認めないから信者と言われるのです。
534まると:03/12/23 10:39
>530
家庭菜園レベルの人たちは、元々まっとうな堆肥を
作ることなしにやっていたところに、EMぼかしを
作ることでそれなりの堆肥を作るようになった。
なので、元気な野菜ができるようになった。
ということからEMが効くと勘違いしてしまうパターンが
多いんじゃないのかな?
535ユーザー:03/12/23 12:06
>>534 ということからEMが効くと勘違いしてしまうパターンが
多いんじゃないのかな?

またこういう憶測でものをかく!
では、EMを使わずに、無農薬、無化学肥料で、同じ質のものを、あるいはそれ以上のものを作れますか?
まず、これを証明してみてくださいよ。
できないでしょ。
536ユーザー:03/12/23 12:12
>>534
それを自治体に対し「良いものだから使え!」というのがよろしくない。

「良いものだから使え!」と本当にそんな言い方してるんですか?
仮に、そういう言い方をしていたとして、自治体には選択する権利もあるわけですから、
文句があるのなら、自治体に言ったらどうですか?

>>で、自治体は追試を実施するのだが、結論は「効果無し」。
偏見を持たないように、ブラインドテストでの追試もした。
しかし「効果無し」。
こんな事実を認めないから信者と言われるのです。

「事実」というのは、明らかにしてこそ事実です。
ネット上で、追試したとか言っても説得力はありません。
公表してください。

それに、EMの本質は、無農薬、無化学肥料で栽培が可能だというところにあります。
そのことに関しては、皆さん、何にも言いませんね。
都合が悪いから、避けているのでしょうか?
537名無電力14001:03/12/23 12:25
>>535
あなた自身の家庭菜園ではEMを使う前はどうだったんですか?
538443です:03/12/23 12:45
本格的に有機農業をやっている人はEMだけでは無理でしょう。
EMをきっかけにイロイロな微生物を日夜集めてる友人(百姓)が言ってます。
個人名は出せませんが、近くでEMを大看板に葱とニンジンの有機栽培を
やってる人はいます。農薬や化学肥料を全然買わないと膿狂は怒ってます。
一年前からEM液を床にまいたりし尿槽に投入したり餌にEMぼかしをまぜたり
している畜産農家は再来年施行される家畜排泄物法の基準を現状の施設のまま
クリアしています。それとEMとの関係はわかりませんが流産が減りその結果
以前とくらべで60万円分が薬代が減ったそうです(流産すると一発ンマンの注射を強制的にぶすぶすやられる
そうで)ちなみにEMにかけた金額は20万円/1年でした。
関連スレ↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1047563941/l50

ここまでは個人利用ですんで誰にも文句を言うことは出来ませんが、福井県に
宮崎村というところがあります。
ここはじつは破産した村でしたが今は復活して元気にやってます。
なにしろ貧乏なのでお金をかけてごみや汚泥の処理施設を作れません・・・
安いEMにたよるしかなかったんですなぁ。
自分の近くの自治体でも広域下水道施設を造ると施設だけで20億以上、それに各戸への
配管がもし村中やるとじゅうナン億円・・・
で、集落排水の合併浄化槽と各戸へのEM液配布の方向で議会も賛成しました。
予算ざっと2億円/年間
困るのは農薬屋とか工事が無くなる建設会社とある種の議員さん?
どちらが税金の無駄遣いかはその人の自由ですが?
539文責・名無しさん:03/12/23 20:36
>>531
ども。ボキも調子に乗ってましたよ。
もっと理解しやすく書きます。

EMに関しては
「細菌の有用性の有無」をハッキリさせ難いのが問題解決を遅らせていますね。
それさえ出来たら
文化省や厚生省がEM関係者を指導出来るのでしょうけれども。
540443です:03/12/23 20:51
>536
>>で、自治体は追試を実施するのだが、結論は「効果無し」。
偏見を持たないように、ブラインドテストでの追試もした。
しかし「効果無し」。
こんな事実を認めないから信者と言われるのです。

オリは微生物は殆ど詳しくないンで詳しいことは言えないが、まるとさんがちょっと詳しそう
なので聞くんだが、あの試験方法→他の微生物を一切排除したガラス瓶の中では
そこにEMをいれればCOD、BOD値は上がるのは分かりきってるとおもうんだが?
環境の浄化はそこに無数に近い数の微生物達がいて成り立つってのは微生物学会なんかでは
分かってたんじゃあないん貝な?
どんなもんでっしゃろか?
>539
愛媛なんとかやらはどうする?
ここではEMだけが悪いんじゃあないみたいだぞぃ!?
541 :03/12/23 21:32
>>536
だからさ、399読めよ
542529:03/12/23 21:38
>>530
配ってた野菜特別美味くなかったんだよ。
ごく普通。
イチゴなんか、畑で完熟させて運び込めば、赤くなる前に摘むよりも
美味しいのは当然なんだが、それでも美味くはなかったね。

宗教団体というのは、信じて疑わないところね。
そういう例えだよ。
偏見を持っているなどと、理由もなく他人を糾弾する、
そういう行為がすでに、正常な判断力が失せていることを示しているんじゃないか。
543名無電力14001:03/12/24 02:37
>>配ってた野菜特別美味くなかったんだよ。
ごく普通。
イチゴなんか、畑で完熟させて運び込めば、赤くなる前に摘むよりも
美味しいのは当然なんだが、それでも美味くはなかったね。

ま、味覚というのは個人差があるからね。
あんたにとって、美味しくなかった、それだけのことじゃない?
それとも、本当に美味しい野菜を食べたことないとか...
最近の農薬バリバリに使ってある野菜を食べ過ぎて、それが当たり前の味だと思っている。
そういうの、多いんだよね。(^^)/

544名無電力14001:03/12/24 03:05
農薬の使用の有無で味は変わらない、
無農薬野菜がおいしいイなんて言う奴は、
無農薬だと言えばインスタントコーヒーを飲まされても
美味いと言うだろう。
545文責・名無しさん:03/12/24 08:07
>>540
>愛媛なんとかやらはどうする?
>ここではEMだけが悪いんじゃあないみたいだぞぃ!?

そ〜ですな〜、
えひめAI−1は現在汚水処理に困っている離島住人を助ける為
瀬戸内の島々で住人に使ってもらいながら実況を監視してるみたいですよ。
そこそこ大量に投入しないといけないようなので
住人の苦労も少なくないみたいです。
まぁ、
関係者が「万能の効果がある魔法の細菌」などという謳い文句は言っていないところが
EMと違って良いではないですか。

まだまだ改良中らしいですから、
このスレ的には様子見でいいのではないでしょうか?
546>538:03/12/24 08:17
浄化槽は最近のものは性能がいいから10〜15前後まで落ちるだろうし、
それにEM菌加えてもその浄化槽特有の菌構成に落ち着いちゃうのでは
ないかなぁ。
沖縄の浄化槽がよくなったという例も聞いたときは図書館なんて負荷が低くて
水質はよくなりやすい施設だけどなぁと思ったよ。
547名無電力14001:03/12/24 11:31
544さんへ

あなたはやはり農薬関係の方ですね。
農薬だけに反応するなんざ、そうとしか思えません。(笑

田植えしたらわかるよ。
農薬使っている水田には生き物が「えぇっ!」と思うほどいないのに、
隣の無農薬でしている水田には、生き物がいっぱいいる。

あと、こんなんもあるよ。
農薬使っってないほうのキャベツを食べていた青虫は何ともなかったのに、
農薬使ってるほうのキャベツを食べたら、死んじゃったよ。

だいたい、何のために、農薬を使うかということを考えたら、
環境問題の本質が見えてくるでしょ。
カーソンが告発してから、40年たっても、日本では相変わらず、
農薬信者がのさばっているんですよね。
あ〜あ、将来が心配だ。
548名無電力14001:03/12/24 12:02
穀物生産量 穀物作付面積 1人当たり穀物量
1997年18億8100万t6億9000万ha322kg
1998年18億7200万t6億8600万ha316kg
1999年18億6900万t6億7900万ha311kg
2000年18億4000万t6億6800万ha303kg

    化学肥料使用料
1997年  1億3500万t
1998年 1億3700万t
1999年 1億3900万t
2000年 1億4100万t

農薬使用量の資料もあったと思うが、また探しておく。

549名無電力14001:03/12/24 12:03
以下は、『地球環境白書』2002−2003からの引用

「化学物質の使用が地域的に地下水の硝酸塩と農薬(いずれも人体に有害である)のレベルを引き上げ、
土壌の状態を悪化させる。数十年に渡って化学肥料を大量に使用したことにより、多くの中西部の土壌は
酸性化している。こうした状態になると主要な栄養分は流出し、当該地域の長期的な生産が落ちる。
現在、世界全体で農民は1950年の10倍以上の肥料を使っており、農薬への支出はおよそ17倍になっている。
しかしながら、その効果は急激に落ちている。・・・また病害虫による収穫減の割合は、農薬使用量が非常に
大きくなっているにもかかわらず1950年当時とあまり変わらない」
結局、農薬や化学肥料はコストもかかるし、長期的に見れば、生産量も落ちる。
それにもまして、土壌がやせたり、生物や地下水への悪影響も心配されるところだ。
EMだけが効果があるとは思わないが、少なくとも、環境負荷は少ないわけだから、
我々が、今以上に農薬や化学肥料に頼る農業を目指すべきか、有機農業を目指すべきか、答えは自明である。
有機農業が広まって困る人が、いろいろ中傷してくるが、そういう人たちは自分たちのことしか考えていないエゴイズムのかたまりと言えるのだ。
自己中心的なものの見方や考え方しかできない人が、一人でも少なくならない限り、地球の環境はよくならないでしょうね。
悲しいことです...
550文責・名無しさん:03/12/24 12:24
EM関係者がジサクジエンして、
「ここを『農薬支持者のスクツ』に見せたがっている」ような気がする。
551まると:03/12/24 13:47
>>540
ご指名のようなので答えたいのだが、
“あの試験方法→他の微生物を一切排除したガラス瓶の中”
の意味するところがよくわかりません。

もし、443さんが、科学的な実験をする場合に、EMをが入っているものと
そうでないものを比較する際に、そうでないものの方には
全く微生物がいない条件で試験していると思われているのならば
大きな勘違いです。
552まると:03/12/24 14:12
>>535
> またこういう憶測でものをかく!

あなたの書いた

>>530
> EMが効果があるから使っているだけのことです。

は憶測ではないか?と言いたいのですよ。
553ユーザー:03/12/24 14:38
>> >>530
> EMが効果があるから使っているだけのことです。

は憶測ではないか?と言いたいのですよ。

自分が使っていて、というかEMを使う前と使うようになってからの
野菜とかの出来具合が明らかに違うから、そう書いただけのことです。
ミニトマトなんかも、出来る量がはんぱじゃないですよ。
3年ぐらいはかけて、してみないと効果というのはわからないんじゃないんですか?
自治体の検証というのは、どのぐらい時間をかけてしているんでしょう?
結局、「事実」を誰も公表できないから、こちらとしてもわかりません。
554名無電力14001:03/12/24 14:40
>>547
俺は農業関係者ですらないよ、
青虫が死ぬのは殺虫剤をかけてるから当たり前、
無農薬信者は農薬をやたらに攻撃するが、
植物自身に大量の有毒物質が含まれてる事をどう思うのかね?
硝酸塩、カフェイン酸、アルコール、
それ以外にも植物自身が外敵から身を守るための物質
農薬よりはるかに人体に有害なんだが
商売に響くことは誰も言わないね(藁
555ユーザー:03/12/24 14:41
>>550

農薬が地球の環境にとって良くないということはわかりきったことです。
農薬を擁護するかのような発言をする人が、こんなに多いことに正直驚いています。
ここは、環境版ですよね、確か...
556名無電力14001:03/12/24 14:50
>>554 農薬よりはるかに人体に有害なんだが

さてさて、その根拠は?
557名無電力14001:03/12/24 15:27
めんどくさいからこれで調べて
IARC(国際がん研究機関)発がん性評価
アルコールはグループTだよ
http://www.safe.nite.go.jp/data/sougou/pk_list.html?table_name=carc_iarc&rank=1&sort=name
558名無電力14001:03/12/24 15:30
農薬ネタはここがいいかな
http://members.at.infoseek.co.jp/gregarina/

ここはEMスレなので農薬ネタはこれで終りにするよ。
559文責・名無しさん:03/12/24 15:47
農薬スレでも立てろよ。
560まると:03/12/24 17:03
>553
> 自分が使っていて、というかEMを使う前と使うようになってからの
> 野菜とかの出来具合が明らかに違うから、そう書いただけのことです。
> ミニトマトなんかも、出来る量がはんぱじゃないですよ。

それは「EMが効果がある」可能性を示しているだけで、
「EMが効果がある」ことの証明にはならないです。
だから、それは単なるあなたの憶測でしかないのです。
561名無電力14001:03/12/24 20:04
>>543
>ま、味覚というのは個人差があるからね。

と言うことは、EM使って出来た野菜が美味かったとしても
個人差の問題というわけだね。
562名無電力14001:03/12/24 20:23
>>536

試験データなんて検索すればいくらでもヒットするだろ?
で、そのデータを読んだら読んだで
「こんなのは間違ってる」とか「農薬業界の・・・」
なんて言い出す。
科学とか研究というものは何か?を勉強して下さい。
議論になりません。
563名無電力14001:03/12/24 22:34
農薬の問題から必死に逃れようとしてる(笑)
564名無電力14001:03/12/24 23:12
EM菌は(の話題はというべきか)、反対派も信者さんも、どちらからも思考力を
奪っている気がする。要するに感情的という意味ね。思考停止してないお互い??
565名無電力14001:03/12/25 00:00
>>562

EMのデータなんて、資料請求すれば送ってくれるだろ。
本も出版されてるし、各種データは、エコピュアという雑誌にも詳しく載っている。
で、そのデータを読んだら読んだで
「こんなのは間違ってる」とか「インチキだ」「根拠がない」
なんて言い出す。
科学とか研究というものは何か?を勉強して下さい。
議論になりません。
566まると:03/12/25 08:12
否定派サイドはきちんと再現性の出せる条件で数多くの
「効果がなかった」試験結果を出している。
行程派サイドはきちんと再現性の出せる条件で
「効果があった」試験結果は皆無である。
科学とか研究というものは何か?を勉強して下さい。
567名無電力14001:03/12/25 14:30
農薬ネタなら農学板に腐るほど有るからそっちいけ
568名無電力14001:03/12/25 15:28
>>まるとさん

否定派サイドはきちんと再現性の出せる条件で数多くの
「効果がなかった」試験結果を出している。

このさあ、数多くのデータって、どこにあるのさ?
569まると:03/12/25 17:27
pdf5_sympo1996.pdf
で検索してください。このシンポジウムで紹介されているものだけでも
相当な試験をしています。
570443です:03/12/25 20:04
>>551
シツレイm(_ _)m言葉(文字?)が足りなかった・・・
自分のまわりではたしかにEMの効果は出てるんだが、それはEMだけがやってるんじゃあ
なくって、もともとそこにいた微生物達も参加してると聞いてるんで・・・
実際、米のとぎ汁の沈殿物はペットボトルの底でいつまでも変わらない。
EMにはその分解能力はないのははっきりしてる。
・・・ンで、他の微生物を一切排除したビーカーでの水の浄化はEMだけでは無理と最初から
分かってるんじゃあないんかな?と疑問をだしたんで・・・
>565
あんた、EM推進かい?
オリも推進だがあれはデータではないぞ!自治体が利用できない!
自分でデータをとれ!
>569
tp://tools.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5376/@geoboard/344.html
を読んだら逆に勇気が出てきた・・・
今、俺がやってるのは実験?とすれば誰も文句が言えない。
571名無電力14001:03/12/25 20:06
>>546
沖縄の浄化槽がよくなった

ワロタ
572文責・名無しさん:03/12/26 13:24
>>569
まるとさん、そのPDFファイルの9ページあたりで既に爆笑してしまいました。

EM関係者は、
こんな御神体を拝んでらっしゃるんですなぁ。
拝むのは勝手だから、
せめて社会の福祉に反しないように気をつけて欲しいですなぁ。
憲法に
そういうのはダメってハッキリ書いてあることだし。
573名無電力14001:03/12/29 14:19
ageてみる
574文責・名無しさん:03/12/31 15:13
大晦日だし、レス修めといくか。

実際、
EMを問題視している人間にとって
たとえ「このスレでの論争に勝っ」ても、「リアル社会でEMが蔓延り続け」たらやっぱり「負け」なんだな。

来年こそ何とかなって欲しいものだ。
もう洒落抜きのマジで。
575443です:04/01/02 22:08
オリが今年のレス初めかい?
>>569
ワリィ、あくろばっとが壊れたまんまだったんで読めなかった・・・
'96年の泥鰌肥料学会の発表だったんかい。
未だにこの国の小腸(特に文無蚊ガクと膿酔)はこの発表を基本にしてるんだよなぁ・・・
未だに・・・
まさか「まると」さんは違うよね?
576名無電力14001:04/01/04 15:26
広島県はEMは効果なしと断定。
信者は反発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091304.html
577文責・名無しさん:04/01/04 19:49
そういえば、コレだけのデータが出ているのに
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssspn/info/pdf5_sympo1996.pdf
どうして日本のお役所はEM商法に指導のメスを入れないのだろうか?

やっぱ、
信者のようなEM支持派が凶暴化するからだろうか?
それとも
EM推進派の自治体関係者が地元代議士先生を通して
文化省や厚生省・環境庁になんらかの政治工作をしているからだろうか?

うがち過ぎかなぁ?被害妄想かなぁ?
578名無電力14001:04/01/04 22:50
>>EM推進派の自治体関係者が地元代議士先生を通して
うちのまちではアル。
579名無電力14001:04/01/05 03:02
ルイセンコ騒動だな
580443です:04/01/05 08:53
>577
>そういえば、コレだけのデータが出ているのに
>どうして日本のお役所はEM商法に指導のメスを入れないのだろうか?
そりゃあ、20世紀の遺物だからですよ。しかも微生物とは縁もゆかりもない
ところの発表ですから・・・

メスは入ってないが抗生物質は県レベルからどばどば投入されてるぞぃ!?
しかしその忠告を無視するかのごとく現場である市町村単位ではEMを導入し続けている
自治体がある。

学会論文も大事だが574が言うように実績がものを言ってるんだなぁ。
また今年も実績が増える!?
581文責・名無しさん:04/01/05 09:47
>そりゃあ、20世紀の遺物だからですよ。しかも微生物とは縁もゆかりもない
>ところの発表ですから・・・
なんとも権威主義的な言い方ですなぁ。
日本土壌肥料学界の主催で行われたシンポジュウムだから信用できないと?

「これこれの検証の方法が間違ってる」と批判するのなら耳を傾けてもいいと思うのですが、
そんな言い方では承知できませんね。
土壌肥料学会や他の主催団体が信用できない・疑わしいのなら
その理由を教えてくださいませんか?
582まると:04/01/05 17:48
>>575
EMの堆肥化における効果について、そのシンポジウムのデータを
覆すようなデータは未だに出ていないと思います。もしあるなら
教えてほしいです。

EMの汚水浄化における効果については、一昨年の微生物生態学会で
比嘉研の学生(かな?)が効果あるという要旨で発表していたけど、
実験結果は、どう見ても効果がないことを示していました。
会場から怒濤のような質問攻めにあってました。昨年の学会には
出ていないようです。
583まると:04/01/05 18:03
582の補足です。

学会での発表内容は、以下のようなものでした。

汚水に土を入れたものに、何も入れない、合成洗剤、石けん、
もしくは、EM+EM石けんを投入して静置した。21日間、汚水の
濁度や無機窒素濃度を測定した結果、石けん、EM+EM石けんは
他よりも浄化が速かった。しかし、石けんとEM+EM石けんの間には
差はほとんどなかった。
584まると:04/01/05 18:13
>>574
そうなんですよね。

科学サイドからEMに取って代わるだけの市民向けのマニュアルが
提示されていないところが問題かなと。
585文責・名無しさん:04/01/05 22:18
>>584
啓蒙活動は大事ですけど、その時点から始めないとダメなんすかねぇ。
「環境に対する微生物利用に関するマニュアル」……
なんかタイトルだけでもジミ男君だな。
EMさんみたいな整形美女には絶対勝てないyp。

今朝のNHKでやってたけど、
バイオトイレの普及にあわせて好気性発酵の知識を広めることくらいは出来るかもしれない。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%C8%A5%A4%A5%EC
知ったところでどうという知識ではないが、EM信心を吹き込まれるよりはマシだろう。
586名無電力14001:04/01/06 01:31
ようするに、土壌肥料学会って、農薬とか化学肥料の推進派の人が集まっている学会?
587文責・名無しさん:04/01/06 02:23
また農薬ネタで荒らすのかよ?
588名無電力14001:04/01/06 14:28
違うの?
589名無電力14001:04/01/06 15:45
農薬や化学肥料をガンガン使って単位面積あたりの収量を増やした方が、
農地面積が少なくなってかえって環境保護には良い、なんて話もあるがナ。
EMにしろ”自然農法”にしろ自然を破壊しながらやってることには変わりないからな。
590名無電力14001:04/01/06 16:55
>>農薬や化学肥料をガンガン使って単位面積あたりの収量を増やした方が、
 農地面積が少なくなってかえって環境保護には良い、なんて話もあるがナ。

いやあ、おもしろい!
そういうことを真面目にいうバカがこの世の中からいなくならない限り、
地球の環境は汚染され続けるのだ...
591>>586>>588-590:04/01/06 17:21
自作自演ご苦労。
592まると:04/01/06 18:26
>>585
「家庭でできる生ゴミ堆肥マニュアル」
「農家のための堆肥調製マニュアル」
なんてのはどう?
すでに似たようなのはあると思うけど、
作物や土質などのケース別に分かりやすく
なおかつ科学的に説明してあるものってあるかな?
593文責・名無しさん:04/01/06 18:40
いいですね。
ただ、それを草の根運動で地道にやるか、
それともお役所のトップダウンで学校教育の現場で出来るか。

ここら辺で啓蒙活動の普及の度合いが変わってくるでしょう。
594名無電力14001:04/01/06 21:11
>>590
ヨーロッパの森林消失の最大の原因が農地への転用なんだが、
トータルバランスを考えない自然農法信者はどうしようもないね。
595名無電力14001:04/01/06 22:54
>>ヨーロッパの森林消失の最大の原因が農地への転用なんだが、
トータルバランスを考えない自然農法信者はどうしようもないね。

どうしてヨーロッパの森林破壊の原因が、自然農法信者に結びつくんだ?
頭、おかしんじゃない? (プ
596文責・名無しさん:04/01/06 23:06
自演厨氏ね
597名無電力14001:04/01/07 10:25
>> 自演厨氏ね


このような、品性のかけらもないことを書き込む人に、環境板にきてほしくないです。
598443です:04/01/07 12:46
>>592
腐葉土 生ゴミ処理で検索してみたら
ttp://eco.tut.ac.jp/~bac/namagomi.html
がひっかかってきました。
微生物研究は今まで生物学とか農学とかに別れてて環境浄化と微生物の関連を
研究してるところはないと思い込んでたんですが、ちゃんとした国立大学が
チャレンジしてるんですね。(そういえば微生物生態学会に名前がありましたね)
期待しちゃいます!

599まると:04/01/08 08:37
そうそう、こういうのでいいと思うんです。
やはり平石先生は目の付け所がいいですね。

こういうのをトップダウン、ボトムアップ双方向でやるのが
いいと思います。とかく環境関連は多様性が高いので、
トップダウンのみでは対応しきれないものですから
双方向の協力が重要だと思います。
600文責・名無しさん:04/01/08 09:21
なるほど。承知しました。
601443です:04/01/10 19:49
・・・どうやら結論がでたみたいで・・・
このスレも終わりで・・・では寂しいので。
新たに、話題をば。
今日、米のとぎ汁EM発酵液をあるイベント会場の一角で無料配布したんだが
(500mlペットボトルで120本ほど、明日は人手が多いんでおそらく200本は軽く
配るだろう)もらってくれる人の中にはごくたまにだが「あっ!これ前に頂いて
すごく良かったんで作り方とか知りたかった!」ってお方にめぐり逢える。
そんなお方にはEMの一時培養液とエサの砂糖(糖蜜)を買ってもらいます。
(夫々500mlずつで300円で)
その人は今日からお米のとぎ汁でせっせと二次培養液を作り始めるでしょう。
少なくともその家からは今後、米のとぎ汁はじめ石鹸や洗剤などの生活廃液が
少なくなる・・・→環境がすこしでも良くなる。
こんなシステムが働いてるのは今のところEMだけでしょう?
602文責・名無しさん:04/01/10 20:16

なんか寒気がしてきた。
あぁ、今日から冬型気圧配置が強まるみたいだね。

でも、その寒気じゃないよ。
603名無電力14001:04/01/10 20:17
>>601
二次培養液を作る→生活廃液が少なくなる
ここに論理の飛躍がある。
604名無電力14001:04/01/11 07:04
>>601
浄化槽の方が効果が高い
605まると:04/01/13 08:26
>601
米のとぎ汁はじめ石鹸や洗剤などの生活廃液で二次培養して
これを十分な面積のある土地に土壌還元しているのなら
環境がすこしでも良くなるのかもしれませんね。

EM信奉者が増える→環境が良くなる

は、啓蒙活動の範囲ではあり得るかもしれませんが、
成功する可能性が保証されていない方法で環境改善をする限り、

→でもそれ以上は良くならない→環境はそれ以上良くならないし、
それ以上努力もしなくなる

といった結果になる可能性はないですかね?
606名無電力14001:04/01/13 14:20
では、まるとさんにお聞きします。

環境を良くする方法を教えて下さい。
607まると:04/01/13 17:33
広域の問題は、EC諸国のように国レベルで産業を抑制してでも
環境改善をするべきでしょう。
地域レベルの問題は、599に書いたように、トップダウンと
ボトムアップの両方が必要です。
これらを日本で実現するためには、環境に関する正確な啓蒙活動を
する人の育成と、そういった人の活動する場の確保が重要、
といったところでしょうか?
608443です:04/01/13 21:16
>>602
安心しなはれ、日曜日はとても寒く人出が少なかったので無料配布は100に未たなかったよ。
>>601の補足と>>605>>607のRES
601で言いたかったのはそれまで何も知らずに全く罪悪感なしにドバどば米のとぎ汁や
石鹸や洗剤を捨てていた家庭が今後少しでも少なくしようと始めた家が一軒でも
増えたと言いたかったんですが・・・。
因みに今回の様に環境うんぬんとは関係ないイベントでEMを配った人のうち
石鹸や洗剤は当たり前と思うんですが、米のとぎ汁までが川や海に負担をかけていると
知ってる人は1割に未たないですね(詳しくカウントしてないんでおおよそですが)
まあこれが環境うんぬんのイベントでは3割を超えるんですが(それでも3割?)
何ていっても今では家庭からの廃液が環境(水質)汚染の6割をしめてるんですから、
彼ら(彼女等)を洗脳しないとこの国の海や川は滅びますよ!
おっと、下水復旧はますます川をだめにするのは皆さん環境板の住人さんですんで
判ってますよね?

609名無電力14001:04/01/14 05:27
ただの米のとぎ汁と砂糖(廃糖蜜)を混ぜたとぎ汁では、後者のほうがBODが高くなるので、環境には有害です。
610名無電力14001:04/01/14 05:59
EMで生活廃水を処理すれば大丈夫、なんて迷信で洗脳すれば
人々は生活廃水を平気で垂れ流すようになり事態はますます悪化する。
611文責・名無しさん:04/01/14 12:07
しかし、どうして>>608のような輩は
必死に防御線を張ってからでないと物事を主張しないのか?
612名無電力14001:04/01/14 20:25
税金を使わない限り勝手にやってよろしい。
613文責・名無しさん:04/01/15 00:48
でも、
不特定多数の市民をを洗脳されたりしたしたら
多数決で合法的に税金を使われちゃうよ。
614名無電力14001:04/01/15 01:59
>>ただの米のとぎ汁と砂糖(廃糖蜜)を混ぜたとぎ汁では、後者のほうがBODが高くなるので、環境には有害です。

米のとぎ汁と糖蜜とEM1号を混ぜて、発酵させたものについてはちゃんと
調べたんだろうな。
615名無電力14001:04/01/15 02:12
まるとさんにお聞きします。

>>広域の問題は、EC諸国のように国レベルで産業を抑制してでも
環境改善をするべきでしょう。

そんなことは最初からわかっています。
そのためには、どうすればいいのか、そこをお聞きしたい。

>>地域レベルの問題は、599に書いたように、トップダウンと
ボトムアップの両方が必要です。
これらを日本で実現するためには、環境に関する正確な啓蒙活動を
する人の育成と、そういった人の活動する場の確保が重要、
といったところでしょうか?

環境に関する正確な啓蒙活動というのはどのような活動ですか?
「正確」という言葉が、うさんくさいんです。
今、この地球上で、地球の環境問題を解決する術を知っている人は誰もいないはずです。
EMを使うというのも一つの方法です。
それを頭から否定する人がいる。
そして、そう言う人に限って、代替案も何も示せない。
EM信者がどうたらこうたらとか、そんなことしか言えない。
そして、無農薬の話になると必死に話をそらす。
よっぽど、利害関係があるんだなとしか思えない。
地球の環境というものに目を向けさせることができるEMの価値について、
率直に認めてもいいと思います。
有機物は土に還るという当たり前のことが、実感できますよ。
特に、子どもたちにはEMを使って、環境のことを勉強してほしいですね。
616名無電力14001:04/01/15 05:12
環境なんか放っておいてもよくなりますよ。
2030年には日本の人口は1割減ります。
1割は環境が良くなる。
100年後には半分なるから、倍良くなる。
617443です:04/01/15 12:36
俺は100年も待てない!
しかも26年間で死亡した人がすべて>>608の環境を考えてる人だったら
かえってひどくなる。
そもそも俺がEMを川に垂れ流すことを始めた理由は自分の子供に「川や海でドジョウや
さかなをつかんだりして遊ぶ」ことを教えてやりたかったからだ。
それには今のところEMが一番近道だと思う。
本来は家庭からの廃液垂流しをやめるような啓蒙活動で広まればEMなんかなくとも
自然がちゃんと浄化してくれるだろう。だが・・・俺はそんなのんきではないんだなぁ。
618文責・名無しさん:04/01/15 12:50
>>617
だからネット上でそこまで居丈高に人を批難できるんなら
なにかEMに関するデータを示せや。

でもそう言ったら
「なんで私にそんなことを応える義務があるんですか?」
って答えるんだよな。

こんな奴はまともに相手できないよな、まるとさん。
こんなヤクザにからまれるなんてついてないね、まるとさん。
619名無電力14001:04/01/15 20:08
>>617
EMなんて環境汚染物質を川に投棄するのはやめろ。
620名無電力14001:04/01/15 22:45
>>617
>そもそも俺がEMを川に垂れ流すことを始めた理由は自分の子供に「川や海でドジョウや
>さかなをつかんだりして遊ぶ」ことを教えてやりたかったからだ。

この短絡が痛いんだよな。
621文責・名無しさん:04/01/16 08:03
それにしても、
このスレはEMを懐疑的にとらえて考察するスレのはずなのだが、

今 で は 狂人 二人 の オ ン ス テ ー ジ に な り つ つ あ る な。

ここを隔離スレにして新スレたてるか?
622中空糸膜:04/01/16 22:01
昔はEMなんぞ使わなくともドジョウがいたよ

あ、裏の用水路には今でもドジョウがいるよ
もちろん EMはつかっていない
623名無電力14001:04/01/16 22:05
ふ〜ん、で、農薬バリバリに使っている田圃に、いきもんはいるかい?
624中空糸膜:04/01/16 22:21
それがちゃんといるんだな。

昔のパラチオンみたいな農薬は今では使わないからな。

微生物クラスだったら天文学的数字で存在するよ。
625名無電力14001:04/01/17 03:28
俺の地域は特に有機農業とか謳ってなかったが、十数年前〜二十年前
田圃にはホウネンエビ?とかカエルとか居たぞ。

まぁジャンボタニシは目障り以外の何でも無いんだが。。
626文責・名無しさん:04/01/17 18:45
騙しの常套手段に「二分法の罠」と言うのがある。

相手に二者択一を強要して判断力を無くさせるというものだ。
本当は第三、第四の選択肢があるのだが
「んな物は無い」という態度で語るのが特徴だ。

このスレでひたすら農薬の話を持ち出して
『農薬を取るか?それともEMを使うか?』と騒ぎ立てるのは
そういう手合いの詐欺師だと思えばよい。

まぁ、
一種の暗示・催眠術みたいなもんだから>>422で述べたパターンと一緒だと判断すればよかろう。
627443です:04/01/17 20:07
>>622
スレは裏山水!
どぜうが居るということはおそらく底は混凝土ではないな。
今では国宝クラスだぞ。
ぜひぜひその水路に、「らあめん」や「みそしる」とかの食べ残しなんかを
投棄するやからがいないか見張ってチくリぃ。
>>624->>625
たしかに何時かに比べたら随分ましになってきた(今年は麦だったんで居なかったが
一昨年は周りのたんぼにあの農薬にすこぶる弱いカブトエビがいたぞ)
事業系の廃液はこの不景気なのに厳しくなる一方だし・・・
右肩あがりは各家庭からのたれ流しの廃液、しかもうちらのような℃田舎は
配水管→直水路だから水路には「かっぷめんのちぢれメン」が底に横たわっている。
628名無電力14001:04/01/18 08:41
川を汚しているのは、米のとぎ汁なんかではなくて、農業に使う肥料なんかなんだよね。
629文責・名無しさん:04/01/18 12:31
>>628
それは此処で話すネタではないな。 誘導してあげよう。
http://science2.2ch.net/nougaku/
630名無電力14001:04/01/18 15:23
>>629
いいんだ。
ほっといてくれ。
EMの効果って、米のとぎ汁だけだろ。
631名無電力14001:04/01/18 19:30
よっぽど、農薬、肥料の話題になると困ると見える。
ま、今に始まったことではないけどね!
632名無しさんの主張:04/01/20 13:43
くだらねぇ、EMが肥料の問題と無関係なのに
EM考察スレで肥料話で悦に入れる感覚が以上だぜ。

EMは『環境問題』ではなく既に『社会問題』なんだよ。
それから話を逸らそうとするほうが
「何かの意図がある」としか思えないな。
633まると:04/01/20 18:24
>>615
> そんなことは最初からわかっています。
> そのためには、どうすればいいのか、そこをお聞きしたい。

環境について具体的な法案を出してくれる政治家に投票する
人が増えるようにする。


> 環境に関する正確な啓蒙活動というのはどのような活動ですか?
> 「正確」という言葉が、うさんくさいんです。

どこまでが科学的に分かっていて、どこからが分かっていないかを
正確に伝えることができるようにする活動です。


> 今、この地球上で、地球の環境問題を解決する術を知っている
> 人は誰もいないはずです。

「地球の環境問題」が何を指すのかにもよるけど、
温暖化ガスの問題→ガスの発生量を減らせばよい
なんてこと、かなり多くの人が知っていると思うのですがね?
634まると:04/01/20 18:25
>>615
> 有機物は土に還るという当たり前のことが、実感できますよ。

うちでは庭に穴掘って生ゴミを埋めてます。いい土ができますよ。


> 特に、子どもたちにはEMを使って、環境のことを勉強してほしいですね。

そうそう。最近、小学校に持ち込んでる例が多い。
とある新聞によると、「小学生にEMを理解させ、EM液を
池に流しました。」なんて書いてあったものもある。
いったい何を理解させたのだか?
子供たちには、これだけ否定されている側面もあるのだということも、
同時に伝えてほしいものです。
635443です:04/01/20 22:54
>634>うちでは庭に穴掘って生ゴミを埋めてます。いい土ができますよ。
ジツワ・・・うちも生ゴミはなんでもかんでもらあめんの汁も味噌汁の残りも
庭の穴に捨てるだけです・・・たまに拾ってきた落ち葉やらオガクズを上から
かけてますが、ほとんどそのまんまです・・・
だって、面倒ですよぉ・・・EMばけつにいれてぼかしと混ぜて・・・
EMぼかしで生ゴミ処理をするのに一番のネックは水分と言われてますが
「生ゴミはいっさいゴミとして出してません、EMで堆肥にしてます!」
ってお方と話をしたことがあります。「じゃあ、味噌汁の残りとかは?」
の問いに「水気は生ゴミ処理の一番の敵ですから、ちゃんと流しに捨ててます!」
一口に「EM使い」といってもこんなお方も大勢おられるのも事実です!ハイ!

636名無しさんの主張:04/01/21 12:41
比嘉研のEM石けんが普通の石けんと殆ど同じ効果がある(>>582-583)という時点で
EMにも効果があるということは肯定されますが、

『ならばEMにこだわらなくても既存の浄化技術で事足りる』

という結論が出るのも仕方のないことです。これは>>405で解かり易く書いたつもりです。

無理してEMにこだわる必要はありません。
いろいろと怪しげな社会問題になっているものを使って周囲から睨まれたりしたら
啓蒙活動推進にいろいろと不都合が発生します。

河川の環境を向上させたいと思ったら、
社会のみんなに環境に対して興味を持って欲しかったら
むしろEMを使わないほうがよりいっそう啓蒙活動が普及するでしょう。
637ホームセンター店員:04/01/28 00:56
「庭の地面に穴掘って戦法」
EMとか、ボカシとか、あのプラスチックのデカイ容器みたいなのとか、
ぶっちゃけ気持ち程度です。
っつーかンなモンの生産・流通によって要らん石油製品が出まわるだけ。
因果関係モロ破綻。

上からかぶせるモンも、良くて安めの腐葉土で充分すぎるくらいかと。

・・・っていうか、
簡単に燃やせる・分解されるゴミにウダウダ物言いしとるくらいなら、
石油系・容器系・その他金属系etcに取り組めと。
638ex.blue:04/01/30 06:32
あぼーん回避のために電番などはここに書いて誘導汁!
http://6214.teacup.com/blue/bbs
ここにいる香ばしい「管理者1」は管理者ではない偽物。
639まると:04/02/04 17:04
「庭の地面に穴掘って戦法」
我が家では、いちいち穴掘るのがめんどいので、
直径40cmくらいの素焼きの鉢をふた代わりにしています。
安いし、風で飛ぶことがないしgoodです。
640EMを応用中:04/02/14 22:10
お初。生物学を語ると1+1=2と明確な解答が得られない場合が多く、EM菌がマジで環境を良くするのか?結局は統計論ですよね。EMはもともと自然界の生態系ピラミッドの末端で分解者として働く菌なのだし、環境を良くする菌であることには間違いないなと私は思いました。
641文責・名無しさん:04/02/15 09:05
自分の暴論を通すために、
まず科学をやんわりと否定なさる訳ですか。

それで、次はどんな教条を示されるのですか、信者さん?
642名無電力14001:04/02/16 12:49
何て頭の悪い人だ...(^^;)
あ、いや何て頭のおかしい人だ...(^^)/

自分の暴論を正当化するために、何でも信者よばわりをして、話をそらす...^^;
そういう頑なな心というのが、一番科学からはほど遠いところにあることをご存じないらしい。
可哀想な人だ...(-_-;)

世の中には、宗教アレルギーの人がいて、何でも、「宗教みたい」の一言で片付ける無知な人も多い。
二言目には、「カルトだ」とか騒ぐ輩も多いが、自分が、「反カルト」という「カルト」と化していることに
気付かない人も多い。
イエス・キリストに徹底的にやりこめられた、ファリサイ派みたいなもんだね。
頑なな心の持ち主は、決して真理を知ることは出来ないということをお忘れなく!(^^)!

643名無電力14001:04/02/16 13:58
640 は統計論であると言いながら、最後は”思いました”で文を終わらせてるが
その間を結ぶものが無い、自分の妄想を開陳してるだけ。
644名無電力14001:04/02/18 04:19
>環境浄化と微生物の関連を研究してるところ
衛生工学という学問が20世紀の始めごろからあります。
645  :04/02/18 22:34
644は誰に対するレスなんだろう?
646まると:04/02/20 07:49
EMを推進している船井幸雄氏が、これは間違いだったと謝罪したという
情報を得たのですが、ネットでは見あたらないようです。
これはガセネタでしょうか?
647文責・名無しさん:04/02/20 20:54
検索して無かったのならガセか飛ばし記事でしょうね。

まぁ、
あぁいう自分マンセーな宗教家にかかれば毎日が4月1日なんでしょうが。
648名無電力14001:04/02/21 12:53
船井幸雄はソゴウやヤナゲンが調子良い時は競争至上主義で、左前になると”競争より共生を!”
なんて言い出す顧客思いのコンサルタントだからな(藁
お客の都合次第でEM推進、反対どっちでもやるだろ。
649名無電力14001:04/02/22 06:32
コン猿なんて太鼓もちだから、な
650まると:04/02/27 00:13
妥当なご意見ありがとうございました。
651 :04/03/16 22:56
ほしゅ
652 :04/04/17 07:05
ほしゅ
653名無電力14001:04/04/18 18:32
これをよく読み返してください。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03091304.html
654名無電力14001:04/04/19 09:54
>648
同感。その先生が顧問をした企業で倒産したところがどれほどあるか
知っていますか?
655名無電力14001:04/04/20 18:59
12 名前: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 投稿日: 03/12/04 23:33
もともとはそれほど怪しいものではなかったようだけど、
宗教団体がスポンサーについてから怪しくなったらしい。

なんでも、EM菌を粘度に混ぜて焼いてレンガにすると、EM菌の波動が残っているから
花壇に使うと・・・ (r  

だってさw
13 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 03/12/04 23:34
最初に研究してたのは琉球大の先生だったっけ
14 名前: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 投稿日: 03/12/05 13:24
>>8
EMは人工のフローラの様な物
様々な微生物が相互作用によって細菌叢を形作ってる

>>13
そう
EM自体は悪くないんだが、何かのうまみを見つけたのか
怪しい団体が絡みだしたみたいだな
656文責・名無しさん:04/04/20 19:02

何べんも言うが、EMは「環境問題」ではなく「社会問題」。
657名無電力14001:04/04/20 19:05
EMは効果があるのは確かだけど、あまり正しい知識が出回ってないのがいけないと思う。
EM団子を水に入れたら水が綺麗になるのは水中の悪い菌を減らす環境を作って
泥を沈殿させる力があるから。浄水場でも微生物を使ったろ過装置が昔から使われているし。
ただ、車の燃費云々とかはあまり信用できないのは事実。
もしかしたらエンジン内の汚れでも落としてくれるのかもね。
658名無電力14001:04/04/20 23:37
EMは自然界の細菌を培養したもの、だから自然に菌が増える環境では意味が無いし、
菌が増殖しない環境でもダメ。
EMが”効果を発揮する”ところは実は結構限られてる。
659まるの:04/04/20 23:49
>>655
そうではなくて、実は宗教が先にあったらしいのだ
660まるの:04/04/20 23:54
>>658
そう!
その限られた環境(条件)を知りたいのです。

それは簡単に測定し得ない条件かもしれないし、
意外なほど簡単なものかもしれない。
これは微生物の絡む環境問題の要になるかも
しれないのだ。
661菌屋:04/04/22 14:31
EM液の中身、なんだか雑菌ぽいんですけど…
662名無電力14001:04/04/22 21:41
ぽいじゃなくて雑菌の塊そのもの。
663名無電力14001:04/04/22 22:13
>>660
自然の菌は増えないが、EMが増えるところなんて培養タンクの中ぐらいしか思いつかん、
つまりEMの散布なんて意味無し。
664文責・名無しさん:04/04/23 03:15
まるとさん、ハンドル変えたんですか?
665まると:04/04/23 08:18
まるのののはのんべーのの。つまり酔っぱらいモードってことです。

>>663
結果的にはそういうことになる可能性が高いでしょうね。
ある目的に対して有効な微生物が機能するための条件を
調えればよいのですから。

ただ、EMを作ってまく作業自体に、その条件を調える効果が
あるかもしれません。その場合、EMという特定の細菌群の効果ではなく、
嫌気発酵した液をまく(どんな菌を増やすかは現場で試行錯誤)ことに
意味があるのでしょうけど。
666名無電力14001:04/04/24 00:31
>>665
>ある目的に対して有効な微生物が機能するための条件を
>調えればよいのですから。
環境を特定の生物に有利な条件に改変するなんて、
環境破壊って言わないか?(藁
667 :04/04/24 14:28
あやしい
668名無電力14001:04/04/24 21:21
条例でEMを使うよう決めてる自治体をシサツした事があるのだが...。
先に下水道なんかのインフラを整備しろよ!
河や海に汚物垂れ流すなよ!て思ったよ。
669文責・名無しさん:04/04/26 21:34
EM推進に必死な観念論者は、基本的に心の病気だから
論理的な指摘しても後には引きません。

強烈な脳内電波を発して居直るだけです。

周囲の方々は被曝に気をつけてください。
670まると:04/04/27 07:36
> 環境を特定の生物に有利な条件に改変するなんて、
> 環境破壊って言わないか?(藁

人間が積極的に生産するためには仕方がないでしょうね。
それとも、狩猟採集生活に戻ります? ┐('〜`;)┌
671名無電力14001:04/04/27 21:07
>>670
そんな話してネーだろ、環境保護と口では言いながら実際にしてるのは環境破壊
このことに自覚は有るのか?無いのなら虚言癖が有りそうだな。
672名無電力14001:04/04/27 21:21
まあ、環境に良いと信じ込んで、雑菌まみれの米のとぎ汁を垂れ流してる連中には、
自分達の行動が矛盾してるなんてカケラも思って無いダロうがな。
673文責・名無しさん:04/04/29 07:20
>>672がいいこと言った。
674まると:04/04/29 09:43
君にはちと、極論がすぎたかな。

荒れ地または森林→無農薬有機の田んぼ→農薬使用の田んぼ→
コンクリートとアスファルトで固めた都市

どの部分から環境破壊か?
これを決めるのは自然法則でなく人間の勝手な思いこみでしかない。

守るべきは完全に人間の手の入っていない自然と、
人間が生活できる持続的な環境の2つだと思うがどうかな?
675名無電力14001:04/04/29 10:13
>>674
>人間が生活できる持続的な環境の2つだと思うがどうかな?
でEMを使うと他の方法より低コスト又はより良く守れるのか?
676文責・名無しさん:04/04/29 14:28

ここはEM懐疑スレなんだから、そういうメタ論議は適当におながいします。
677まると:04/04/30 07:38
>>675
せ〜んぜん思ってない。だって、肯定的な科学的データが皆無ですから。
678文責・名無しさん:04/05/02 11:50
>>675
過去ログ読めばわかるけど、まるとさんはEM懐疑派だyp
679名無電力14001:04/05/05 21:39
680文責・名無しさん:04/05/06 10:10
化学物質問題市民研究会・・・・・・
なんだypこれ?
無害な団体なんだろ〜なぁ?


なんか漏れさぁ、最近「市民」団体に対してスゲェ拒絶反応ができてしまってなぁ。
681 :04/05/11 21:00
有害
682名無電力14001:04/05/12 11:37
こんな記事が出てました。

岐阜の中学生が三方五湖清掃  環境教育の一環 水質改善へEM菌も散布
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=6242


683hhhhhh:04/05/12 12:04
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある
684名無電力14001:04/05/12 18:32
広島の山奥では、湖にどっかんとまいてるところあるぞ〜〜〜('А')
685名無電力14001:04/05/12 18:56
どんな菌でもよいし、わざわざ菌を撒かなくても、空気中にも水中にも菌はいますので
ただ、空気に触れさせるようにエアレーションをしてください。つまり、ぶくぶく
させるのです。 そら、さらさら流れる小川は腐敗臭なんかしないでしょう。どうしても
菌を使いたかったら、ドレでもよいですから使ってください。バイオ屋さんは、狂信者、
何かにのぼせる性質ですから、気合がはいっていますので、その気合が有効なのではないでしょうか。
 
むかし、産廃屋の社長さんが、翌日のダイオキシンの計測に備えてそれを消す為に、
焼却炉や処理場の土地のあちこちにEM菌の溶液を撒いていました。
EM経では、そういうことになっているそうです。
幸せです。
686名無電力14001:04/05/13 00:50
>>守るべきは完全に人間の手の入っていない自然と、
人間が生活できる持続的な環境の2つだと思うがどうかな?

そういう人間中心主義の考え方から脱却しない限り、地球の環境は悪くなる一方だよん。
687名無電力14001:04/05/13 02:25
細菌学のほうから一言。
EM菌を医学的に見たときに、現在みたいに抗生物質がなかった時代、EM菌などと
ケッタクソ悪い名前が付く以前から免疫療法の研究分野では、細菌類を使った
免疫療法で、けっこう研究されていた、現在もやってる弱毒結核菌濾駅液を使った
丸山ワクチン(BCGのパクリ)など、人体にとっては同じ作用があるように思えるが、
効果もしくは効力において使用する菌自体に差があり、又、受け手側によっても
かなり固体差があり効果の判定がかなり難しいが、ただ菌種によっては副作用が
かなり少ない。
癌に効くと称し、藁をもつかみたい患者心理に漬け込み高く売りつけているようだ。
効果か゛なくても副作用が少ないので雑多な宗教団体の絶好のドル箱になっている。
インターフェロン産生物質と似たところがあるが異なるようだ。
*参考 非特異的激療法、シュワルツマン反応、緒方・グラスの抑制効果、大腸菌炉液
 書物としては、ちっと古いが緒方富雄著「血清学の領域から」、etc
688名無電力14001:04/05/13 04:00
687の追加、EM菌が生体内においてそのような効果的な面があることは、誰も
実証していませんし、エビィデエンスもありません。
EM菌の出処ですが、種となる菌もどこかの醸造所か、微生物研究所から
パクッテきたものらしいのですがです。今となっては何ともいえません。
689名無電力14001:04/05/13 08:08
NHK  TBS  テレ朝が報道番組で活動を絶賛している
チェチェンテロリストの
首切りシーンです

日本の左翼ってこんなのとつるんでるんだーー

こわーーーーーー

http://dolby.dyndns.org/foo/

690名無電力14001:04/05/13 10:06
↑これ見ないほうがいいみたいよ。
あまりに残酷。
私も見ていないが、他スレで内容を
聞いた。
691まると:04/05/13 13:13
>>686
脱却するとどういう考えになるの?
692名無電力14001:04/05/13 21:26
>>脱却するとどういう考えになるの?

ご自分でお考えなさい。
何でも人に教えてもらおうという姿勢じゃなくてね、頭あるんでしょ。
人間の手の入っていない自然を何のために守るのかというところから、ずれているんでしょうね。
693名無電力14001:04/05/13 23:36
EMアンチ君たちって、EMの良いところを見ようとしないんだね。
マイナス材料ばかりをあげつらってるのをみると笑っちゃう(^-^)
そういう人たちって、EMに限らずすべてのことにやっぱり同じ姿勢をとるのかね。
可哀想というか、何というか...
ま、マイナス思考の人たちがいる間は、地球の環境もよくならないし、平和にもならないね。
何とかしてほしいよね、ほんと(^_^;)
694名無電力14001:04/05/14 00:15
根拠も無くEMマンセーじゃ科学じゃなく宗教の領域だよ。
695名無電力14001:04/05/14 00:58
別に信じない人には無理に薦めなくてもいいみたい。
自分は使ってみて効果があったから、満足。
これからもいろいろ試してみようと思っている。
696まると:04/05/14 07:34
>>692
言えるものなら言ってみろ。
ど〜せ陳腐なことしか言えないから逃げうってるだけでしょ。
697名無電力14001:04/05/14 09:12
>>言えるものなら言ってみろ。
ど〜せ陳腐なことしか言えないから逃げうってるだけでしょ。

言ってみろときたか(^_^)v
あなたは典型的な人間中心主義の考え方をしているようだから、
まずは自分の頭で考えてみなさいと言っただけです。
自分で気付くということが一番大事なのだよ。わかる?
今、地球のおかれている状況を、正しく把握しているか、とても疑問だね。
698名無電力14001:04/05/14 11:55
EMマンセー君たちって、EMの有効性を客観的に説明しようとしないんだね。
マンセー体験談ばかりをうたってるのをみると笑っちゃう(^-^)
そういう人たちって、EMに限らずすべてのことにやっぱり同じ姿勢をとるんだよね。
ドキュソというか、何というか...
ま、マンセー活動家の人たちがいる間は、地球の環境もよくならないし、平和にもならないね。
逝ってほしいよね、ほんと(^_^;)

699まると:04/05/14 12:59
>>967
> 自分で気付くということが一番大事なのだよ。わかる?

って典型的なカルト誘導の手法だね。
700名無電力14001:04/05/14 18:10
>>って典型的なカルト誘導の手法だね。

って、典型的な反カルト的カルトの論理だね(^^)/~~~
701名無電力14001:04/05/15 02:03
>>695
>自分は使ってみて効果があったから、満足。
何と比べてどんな効果があったんだ?
702695:04/05/15 10:58
>>701

4月の終わり頃から、家の13歳になるメスネコがお腹をペロペロなめだし、
見る見る腹部から後足の内側にかけて脱毛。殆どピンク色の地膚が透け
て、いなばの白うさぎ状態。
しかしP(猫の名前)は大の医者嫌いで、連れて行こうとするときちがいの
ように暴れる。で、高齢だし、病院に連れて行くだけで大変なストレスが
かかるなら、あきらめるしかないかも、と考えていたが、患部がかゆいの
か頻繁になめ、毎日落ち着きなくウロウロ。
さすがに見かねて、やっぱり無理矢理病院に連れて行くべきかなどと
考え始めたときに、ふとネットでなにか情報はないかとググってみる。そ
こで見つけたのがEMセラミクス。
すぐに取り寄せ(2日くらいで届く)Eセラを霧吹きに入れて、その水を一
日3回患部に塗布。
不思議なのは、塗布した直後から、患部をなめなくなったこと。普通ネコは
身体に液体がつくと必ずそこをなめて拭き取ろうとするものなのに。
で一週間目くらいから、アレッ?という変化。なんとなくピンクの地膚が隠れ
てきたような。でも気のせいかも、と思い様子を見ていたが、10日目くら
いになってはっきりと柔毛が密集してきたのを確認。
今日で2週間くらいたつが、長い毛も生えてきて確実に回復しつつあること
を実感。

で懐疑派の人は、これを偶然というかもしれない。つまりたまたま回復期
にあったのだと。しかし、側でみている者にとっては、Pの病状のプロセス
がどのような時期にあったのか、なんて自明でなことなのだが、例えば
「病気の始まり→悪化→底→回復の始まり→回復」というのが病気の自然
治癒のプロセスだとしたら、Pの場合はあきらかに「悪化」の最中で「底」
に向かっていた時期にあった。だから、何らかの手段を講じないかぎり
病状が好転する可能性は殆どなかった、といえる。そして、私が講じた
その「何らかの手段」はEM以外にはなかったということです。
703名無電力14001:04/05/15 11:08
>>702
信者の手にかかればEMは万能の妙薬らしいな(藁
信じるのは近所のネコ100匹ぐらいに塗りたくって
同様の現象が起きるか確かめてからにしな。
704名無電力14001:04/05/15 11:17
>>702
皮膚病なら患部を清潔にするだけでも効果はある、
それまでは病院にも連れて行かず何もしてなかったんだろ、それだけのこと。
705名無電力14001:04/05/15 18:38
>>703,704

まあ、はたから見ていても、あんたたちはむごすぎる...
信じたくない気持ちが、あんたたちの心を曇らせているんだろうね。
可哀想に...^^;
こういう人間には何を言ってもだめだな。
自分が実際に体験して初めてわかるんだろうが、そういう気もないみたいだし。
この世の中には、あんたたたちがよってたかっても解明出来ないことが山ほどあるんだぜ。
解明出来ないからと言って、そのことを否定するのかい?
それともEMだけを否定したい何か特別な理由でもあるのかい?(^^)/

抗ガン剤だって、劇的にきく人もいればきかない人もいる。
EMだって、同じことだろうに。
706名無電力14001:04/05/15 18:50
>>705
>抗ガン剤だって、劇的にきく人もいればきかない人もいる。
プラシーボ効果で生理食塩水を注射しても効果が出ることが有るけどな。
707名無電力14001:04/05/15 22:11
>>702
はペットが原因不明の病気にかかったのに病院につれてかずに
いきなり効果不明のEMセラミクスを塗るDQN飼い主。
>すぐに取り寄せ(2日くらいで届く)
見かねてるのに2日もホットイテル、その間に病院行け。
>ふとネットでなにか情報はないかとググってみる。そ
>こで見つけたのがEMセラミクス。
アンタはこのとき初めてEMセラミクスを知って、
ホームページに書いてある効能を信じた訳だ、
つまりペットが病に苦しんでるのに
病院に行く手間を惜しんで怪しげな薬を塗りたくってた
まともな飼い主とは思えないね、
毛が抜けたのはあんたのその飼い方のセイ、心因性じゃないのか?
708702:04/05/15 22:30
>>707
最低だなおまえ。動物飼ったことあるのか?
事情も知らないで、勝手なこと言うな!
っていうよりこの粘着ぶりは何なんだ。なにかEMに
恨みでもあるわけ。
何匹もネコを飼ったことがあるが、ネコの気質によっ
ては、カゴに入れられて外出というのは、大変なスト
レスなんだよ。当人(ネコ)にとって死ぬほどつらい場合
だってある。通り一遍の判断で知ったかぶって語るん
じゃない!
そうやってEMの効力について語るスレに絡みまくって
いるおまえの方がよっぽどまともじゃない。
709名無電力14001:04/05/15 22:44
>>708
病気のネコをストレスになるからって、病院につれてかない、
慈悲深い飼い主だな(藁
710名無電力14001:04/05/16 01:47
やっぱり、EMが広まったら困るある種の人たちが、勝手な理屈つけて攻撃してるだけだよ。
環境ののことなんて、何にも真剣に考えていない連中だから、相手にしないほうがいいよ。
何書いても、永遠に悪口しか書いてこないからね。
ま、ほっといても本当に良いものは、自然に広まっていくから!
だめなものは広まっていかない、それだけのことさ。
711名無電力14001:04/05/16 09:24
>>708
昔大病を患って救急車で運ばれた。
揺れると死ぬほど辛い病気だったんで大変だったけど
その時担ぎ込まれたお陰で一命を取り留める事が出来たよ。
712名無電力14001:04/05/16 09:43
私はEMXのおかげで、癌が治りました。
713文責・名無しさん:04/05/16 09:45
民主の菅や臺灣の連戦並みにキモイ粘着が張り付いてるな。
714名無電力14001:04/05/16 09:51
お前のことか?
715名無電力14001:04/05/16 12:37
農薬会社の社員説は信憑性がある。
716文責・名無しさん:04/05/16 15:26
>>714
大丈夫、みんなは分かってるから。
717名無電力14001:04/05/16 15:31
>ほっといても本当に良いものは、自然に広まっていくから!
そうだね、政治家に頼んで自治体に圧力かけて、無理やり採用させる必要なんて無いよね(w
718名無電力14001:04/05/16 15:40
>>715
ネコの病気が直るかどうかなんて農薬と全く関係が無いが名
719名無電力14001:04/05/16 16:05
EMが広まると、農薬会社、化学肥料をつくっている会社にとっては、死活問題だから、
そりゃ、EMたたきに必死になるだろう。
気持ちはわかるけどね。
農薬の使用によって、収量は上がったが、その分、土地が病んでしまった。
長い目で見たときに、また地球レベルで見たときに、どうなのかということを
関係者には真剣に考えてほしいよね。
農薬にまみれた野菜や果物を、自分が食べる気がするかい?
自分の子どもに食べさせたいと思うかい?
よく考えてみな!
720名無電力14001:04/05/16 16:47
犬にやってみた。
糞の臭い減ればいいなと思ったんだけど
たしかに糞のにおいは体感で半分くらいになった
しかし、糞がやわらかくて掃除しにくくなった
いいんだか悪いんだか
721名無電力14001:04/05/16 17:49
雑菌の塊を飲ませれば腹の調子も悪くなるサ。
722文責・名無しさん:04/05/16 20:52
まぁ、
漏れがEM使うのは北朝鮮の飢餓がEMで救われてからにするよ。
723名無電力14001:04/05/16 21:17
>>雑菌の塊を飲ませれば腹の調子も悪くなるサ。

うんちが柔らかいからといって、腹の調子が悪いとは限らんやろ。
むしろ快便といっていいんじゃないか?
柔らかすぎるのはよくないやろけどな。
724名無電力14001:04/05/16 21:23
ただのゴミ問題を地球環境とかに、おおげさにすり替えて議論している勘違いも多い
その辺の残飯と地球と一緒に議論するんじゃねー、環境お宅ども

725名無電力14001:04/05/16 23:18
>>ただのゴミ問題を地球環境とかに、おおげさにすり替えて議論している勘違いも多い

ゴミ問題は、立派な環境問題だと思うが...

726名無電力14001:04/05/16 23:27

なんのかんのきれい事言ってる連中も、この業界のどろどろを知ったら真っ青になってふるえてるぜ

http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1060746434/l50
727文責・名無しさん:04/05/17 12:16
>>725
せっかく同じ板にスレあるんだし、
↓ここで語れよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1082466454/l50
728443改め728:04/05/22 12:05
以前に話題になった「えひめAI」が自分でも培養出きるようになったとさ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000004-mai-l38
でもまだちょっとメンドウそう・・・
そういえば↓こんなんも見つけた
ttp://www.eco-bio-block.jp/1japanese%20top/japanesetop.htm
EMは一つのきっかけであってそのうち他のもっと良いちゃんとしたところが
研究した微生物資材が出るだろう、それまでのつなぎと考える。
729文責・名無しさん:04/05/22 12:17
いや、
つなぎだったらEM以前の既存技術で十分だろw
730文責・名無しさん:04/05/22 23:54
まぁ、
「えひめAI−1」と「EM」を両方配ってる自治体もあるしな。

やっぱ下水浄化は頭の痛い問題だから、藁にもすがりたい気持ちなんだろうな。
731文責・名無しさん:04/05/24 15:29

あぁもちろん、すがるべき藁は選ぶべきと思うけどねぇ。
732名無電力14001:04/05/26 18:08
>>730
自治体はある種の圧力には弱い
733名無電力14001:04/05/26 22:02
ニセアカシアなどの木は菌を直接利用して窒素を得るんだね すごいね
なんで植物は酸素作れるくせに10億年かけても窒素を自己生産できないんだろ
ところで自然に土(粘土)ができるのは10cm/何千年とかですが
これをなんとかもっと早くならないか研究してるところってあるのですか?
誰か教えてください
734文責・名無しさん:04/05/27 01:55
>>733
ここに行って聞いてくれば?
http://science3.2ch.net/nougaku/
735名無電力14001:04/05/27 12:06
>>732
ちゅぷが議員になった日にゃぁ、その自治体は(ry
736名無電力14001:04/06/02 00:20
EMセラミックス買ってみた。
触るとピリピリするんだけど、これは何?
737名無電力14001:04/06/02 00:26
>>736
そういう怖い話はオカルト板でやってくださいw
738名無電力14001:04/06/02 00:30
>>736
同じこと言ってた人がいた。なんか、過敏な人らしい。
その人はpcの電磁波よけに、鎖にして、身につけたけど
気分が悪くなって、止めたって。
自分は、腕輪にして両腕につけてみた。体が温かくなる
感じはあった、がこれが何に効果があるのかはわからない。
でも生理的変化は感じる。
739名無電力14001:04/06/02 02:15
(^∇^)(^∇^)(^∇^)
アー、ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ ハッ
740まると:04/06/02 07:46
>>736
静電気じゃないの?
741名無電力14001:04/06/02 14:18
昔サンフラワーってマルチが流行った時、
EMの話が散々出てきたなぁ・・・・
742738:04/06/02 16:42
その外にも、腕輪つけたまま眠ってしまって、夜中に
目を覚ましたら、なにかピクッピクッと痙攣する感じで、
何だろうと思ったら、腕輪つけたままなことを思い出した
、ってことがあった。
その痙攣は、連続的というのじゃなく、数分おきくらい
で、腕輪を外して寝たら消えた。勿論強いものではなか
った。でこれらの現象があるにはあったんだけど、それ
がなにに効果があるのかいまだにわからない。
こういう作用って本当に計器に引っかからないものなの
かな。だれか実験した人いないのだろうか。
743名無電力14001:04/06/03 16:38
>>684
亀レスですが、それはドコ?
744名無電力14001:04/06/04 10:24
EMでこういう効果があった、とか、全然効果なかった
でもいいから、情報が欲しいな。実際に使ったこと
のある人の体験談もっと聞きたいです。
745名無電力14001:04/06/04 12:53
>>743
岡山との県境あたり
746名無電力14001:04/06/04 17:45
宝塚に「赤ひげ」というステーキハウスがある。
ここの店に行ってみたらわかるが、油っぽさがまったく感じられない。
トイレもぴかぴか。
何でも、EMをふんだんに使っているとか。
地元ではかなり有名な店だよ。
747名無電力14001:04/06/04 17:53
>>746
> 宝塚に「赤ひげ」というステーキハウスがある。
> ここの店に行ってみたらわかるが、油っぽさがまったく感じられない。
> トイレもぴかぴか。

で?EMを使ってる事と、どう関係してくるの?

748名無電力14001:04/06/04 19:09
>>747
拭き掃除に使ったりもできるらしいよ。>EM
749名無電力14001:04/06/04 21:53
お風呂に入れると湯垢がつかなくて掃除が楽。
排水口も、何もしなくてもキレイ。ほんとだよ。
スプレーで部屋に撒いとくと、埃がたまりにくい。これもほんと。
私も最初は半信半疑だったけど、実験してみて本当だということがわかった。
面白いからいろんなところに使ってみてる。

EM薄めて飲んでるけど(飲用じゃないやつ)、飲み始めて10日目くらいで
膀胱炎再発。
微熱が出て体かだるかったものの、EM飲んでじっと我慢。
今では医者に行かずに快方に向かっている。

信じられないっていう人は実験してみるといいよ。


750名無電力14001:04/06/04 22:05
EMが信じられない最大の理由。

実験者により、余りにも評価がまちまちなので、
有用性判定の際、最も重要な
『実用データの一元化』がいつまでたっても実現しないこと。
(都合の悪いデータに目をつぶりたがる実験者がいる)


>>749
だからいつまでたってもEMの信憑性がUFO程度しかないんだyp
751名無電力14001:04/06/04 22:37
>>750
私も、それがひっかっているのです。
肯定派の方からは、客観的なデータに基づいて「こういうところが有効なんだ」というのがないので。

>>747の掃除云々にしても、糖蜜&コメ汁液を、EMを使わずにEMと同じ行程で作った液で
同じように使って試してみて、有意な差はあったのかな?
752名無電力14001:04/06/04 22:37
EMというのは、微生物なんだから、劇的に効く人もいれば、そこそこ効く人もいる。
反対にまったく効果がない人もいる。
そんなもんじゃないの?
うちもEM使っているけど、効果があるから使っている。
人に押しつけようとか、あまり思わないね。
聞く耳持たない人は、何に対してもシャットアウトするだろうし、
それはそれでその人の人生なんだよ。
EM使い出すと、いろんなところに使いたくなるよね、ほんと。
考えてみれば、合成洗剤とか使ってないもんね。
そりゃ、メーカーは目の敵にするだろうね。
EMは飲もうと思えば飲めるけど、洗剤は飲めないだろう。
これで充分だよ。
753名無電力14001:04/06/04 23:15
>>752
> EMというのは、微生物なんだから、劇的に効く人もいれば、そこそこ効く人もいる。
> 反対にまったく効果がない人もいる。
> そんなもんじゃないの?
> うちもEM使っているけど、効果があるから使っている。
> 人に押しつけようとか、あまり思わないね。

これは、わかります。

> 聞く耳持たない人は、何に対してもシャットアウトするだろうし、
> それはそれでその人の人生なんだよ。

これは、どちらにも言えますしね。

> EM使い出すと、いろんなところに使いたくなるよね、ほんと。
> 考えてみれば、合成洗剤とか使ってないもんね。

これは、あなた自身のことだから、別にどうって事ないですが、

> そりゃ、メーカーは目の敵にするだろうね。

これ、よく耳にしますが、目の敵にしているメーカーってどこですか。
中には、「EM派に圧力をかける」とか言う人もいるのですが、
どのような圧力をかけられたかとか、話しを聞いた事ないですか。

> EMは飲もうと思えば飲めるけど、洗剤は飲めないだろう。
> これで充分だよ。

えぇ〜と、これはちょっと違うような…^_^;)
754名無電力14001:04/06/04 23:16
おまいはガソリンが飲んだら有毒だからって車に乗らないのか。
755PL法:04/06/04 23:24
その他の注意事項

 ・飲んでも害はありませんが、おいしくありません。

756:04/06/04 23:41
1の「プロ猿ファー ゴル 」です。

みなさん、ご苦労様です。
755までスレが伸びるなんて、マジで光栄です。

話は飛ぶけど、俺、営業マンなんです。
ある日、立派な建物に飛び込み営業いったら、
入り口にたくさんEM関連商品が陳列してありました。
どうも、この立派な建物はEMの施設だったようです。

「ごっつ建物!すごい、人生の勝ち組やんけ!」と社会人として素直に感じました。

んで、みんなに言いたいことは・・・、別にありません。
あえて言えば、信じてる人、信じてない人、どうでもいいじゃありませんか。
757名無電力14001:04/06/05 11:22
まぁ、人生の勝ち組はどこ国のどんな社会にも居ますね。

ただ、
「一皮むけばスキャンダルに満ちた勝ち組」が許される国とそうでない国がありますよね。

中国なんかは、経済発展が盛んに語られていますが、
猛烈な貧富の差、都市部に流れ込む貧民層が凄まじい低賃金で奴隷的労働を強いられています。
お隣りの韓国も、
未だにソウルの貧民街でコレラが流行ったりしますし、先日はイタイイタイ病がニュースになったばかりです。
そんな国の中にEM活動家が巨万の富を得ていても問題は発生しないでしょう。

しかし、日本は違います。
実用性のハッキリしない物が景気の良い謳い文句で販売されていたら
消費者が問題視しますし、
だいたい科学的にデータの一元化ができていないものがさも科学的な効果があるかのように売られているのは、
詐欺といってもいいでしょう。
すくなくとも、
消費者を守るために販売を規制すべきです。

それがされていないから2ちゃんでスレが伸びるんでしょうね。
758名無電力14001:04/06/05 11:49
>>753
> EMは飲もうと思えば飲めるけど、洗剤は飲めないだろう。
> これで充分だよ。

えぇ〜と、これはちょっと違うような…^_^;)


少なくとも害はない、といいたいのでは?
759名無電力14001:04/06/05 11:51
>>756あえて言えば、信じてる人、信じてない人、どうでもいいじゃありませんか。


あなたがそう言っちゃうと、スレ立てた意味がなくなるのでは?
760名無電力14001:04/06/05 11:52
>>752
あなたの意見が妥当だと思います。
761名無電力14001:04/06/05 11:55
EMは生き物ですから、薬品の検査とは違って均一な効果を出すのは
難しいでしょうね。

>757
ネットで批判されているのを見ただけで全否定するのは、
EMの宣伝だけを見て信者になるのと同じじゃないですか?

自分で使ってみてからじゃないと説得力がありませんよ。

「効くまで使え」と言われて、真面目に3年間続けてみたけど
全く効果がなかったよ・・・なんて人いませんか?
762名無電力14001:04/06/05 12:35
>>761
>ネットで批判されているのを見ただけで全否定するのは、
>EMの宣伝だけを見て信者になるのと同じじゃないですか?

>自分で使ってみてからじゃないと説得力がありませんよ。

>「効くまで使え」と言われて、真面目に3年間続けてみたけど
>全く効果がなかったよ・・・なんて人いませんか?


お前が3年間使って答えを見つけような。
763761:04/06/06 00:49
>762

自分も使ってるんだけど、使い始めてすぐ『効果がある!』と
確信しちゃったクチなんで。


>757
>未だにソウルの貧民街でコレラが流行ったりしますし、先日はイタイイタイ病がニュースになったばかりです。
>そんな国の中にEM活動家が巨万の富を得ていても問題は発生しないでしょう。

EMやってて巨万の富を得ている人なんて実際にいるんですか?
764名無電力14001:04/06/06 01:00
>>763
「EMやってて巨万の富を得ている」ではなく
「問題は発生しないでしょう。」に注目してほしかったな。
765名無電力14001:04/06/06 08:20
>>757 詐欺といってもいいでしょう。

刑法の何条にひっかかると言うのでしょう?
具体的に、どういう被害なんでしょう?
766名無電力14001:04/06/06 10:07
「よく分かっていないこと」を「自明の理」であるかのように言うことは
虚偽ではないですか。
767名無電力14001:04/06/06 13:14
768名無電力14001:04/06/06 15:55
>>766

漢字読める?
どうして「詐欺」なのかと聞いているのに、「虚偽」とは何だ?
「詐欺」と「虚偽」は違うだろう!
頭、悪いんじゃないの?
769名無電力14001:04/06/06 16:23
虚偽を謳って人を騙すことを「詐欺」と言うんだよ。
770名無電力14001:04/06/06 20:00
>>766 「よく分かっていないこと」を「自明の理」であるかのように言うことは
虚偽ではないですか。

「よく分かっていない」のに「全く効果がない」かのように言うことは
虚偽ではないですか。
771763:04/06/06 20:46
>>764
おや?
「問題は発生しないでしょう。」ってのは、
・未だにソウルの貧民街でコレラが流行ったりします
・先日はイタイイタイ病がニュースになったばかりです。
のことだったの?
772名無電力14001:04/06/06 21:43
>>761
> EMは生き物ですから、薬品の検査とは違って均一な効果を出すのは
> 難しいでしょうね。

生き物だから難しいからできないというのは通用しませんよね。
生き物ならば、生き物を評価するような手順で効果を示さなければならないのですが。

> >757
> ネットで批判されているのを見ただけで全否定するのは、
> EMの宣伝だけを見て信者になるのと同じじゃないですか?

そう言う人は、根拠がない説明に対して批判している人とは、別ものですよ。

> 自分で使ってみてからじゃないと説得力がありませんよ。

あのね、効果があると言い出した側が、その効果を 立 証 しなければならないんですよ。
使った事ない人には批判できないなんて、あまりにもおそまつだじょぅ。
773文責・名無しさん:04/06/06 22:17
>>772
まぁ、それがEM信者のファンタジックなところだよ。

証明義務は常に相手にあり、自分にはそんな義務は無い。
そんな風に世の中を渡っていけたら、人生どんなに楽だろうね。 ( ´,_ゝ`)
774名無電力14001:04/06/07 07:10
証明、証明って、バカの一つ覚えみたいにうるさいなぁ。
自分が使っていて、効果がある。
だから、使い続ける。
これで充分だって言ってるだろ。
ユーザーにとっては、科学的な証明というのは、絶対的に必要な条件ではないのだよ。
少なくとも、私の場合はね。
それにこの世の中には、証明出来ていない事象は無数にあるわけだしね。
証明出来ていないから、虚偽だとか言うのはナンセンスだね。

人間はなぜ生きているんだ?
命はどこからきて、どこへいくんだ?
こころって、何だ?
あの世ってあるのか?
神って存在するのか?
生物のDNAはなぜ4種類なんだ?
775名無電力14001:04/06/07 07:46
そういう奴ほど、他人に証明を要求するものだがね。
昨日のヤヴァい連投みたいにね。

そのキモさにどれだけの人々が引いたかわかってんのかねえ、( ´,_ゝ`)pu
昨日のログ読んだだけで、
「EMに疑問をもつ人々」がEMを控えるようになっただろうよ。
776名無電力14001:04/06/07 11:23
本当にこの世の中、まだまだ証明不可のことも多い。
今の科学で証明されていない現象だからと、何でもかん
でも頭から否定する態度こそ非科学的。

777名無電力14001:04/06/07 13:34
医薬品でも作用機構が分かってないものはいくらでもあるが
効果があるかどうかは証明可能。
それをせずに、体験談レベルで効果があるなんて言ってるから、
信仰だなんていわれるんだよ。
778名無電力14001:04/06/07 13:40
>まだまだ証明不可のことも多い。
積極的に証明しようとしない連中の言い訳(プ
779名無電力14001:04/06/07 15:11
http://academy3.2ch.net/gallery/
http://mobi.to/bbs/?id
http://bbs.fm-p.jp/bbs/bbs.php?num=3&uid=7172&dir=9
http://380547.tripod.com/novels/saga21.htm
-->18日のアップデートで修正されるらしい。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
-->NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・ケントに動かないドエットが出る。
・エルフの洞窟3Fに敵が出ないことがある。
-->NPCサーバを再起動するまでそのまま。
・ケントに動かないドエットが出る。
・どこかに何もできなくなるブラックホールがある。
http://k-z.to/em/?id=uri
http://k-z.to/em/?id=hps
ドエットとはエルフの森のNPCです。
780名無電力14001:04/06/07 18:34
使ってみたうえで効果があると言っている人数名。
使ってみたうえで効果がないといっている人なし。
使ったことはないけど立証されていないので
          効果がないといっている人数名。
781名無電力14001:04/06/07 19:40
>使ってみたうえで効果があると言っている人数名。
匿名掲示板で吹いてるだけ、何の証明にもならん。
782名無電力14001:04/06/07 19:51
>>医薬品でも作用機構が分かってないものはいくらでもあるが
効果があるかどうかは証明可能。

医薬品でも、効果が現れる人と現れない人がいるのはなんでや?
副作用が出る人と出ない人がいるのはなんでや?
783名無電力14001:04/06/07 19:59
>>780
>>399 広島県が実際に使ってみて効果無しと言ってますが何か?
784名無電力14001:04/06/07 20:13
>>782
体質、病状に個人差があるから、おまけに心理的な効果も加わる、
だから二重盲検法で偽薬と対照実験する。
でEMでそんなことやって効果ありなんて結果は出たのか?
患者の数%に効果が出たなんて程度ならプラシーボ効果で小麦粉飲ませても効果は出る。
785名無電力14001:04/06/08 06:23
なんてったって有用微生物「群」だからなぁ。
これこれの微生物がこう効きます。って言えば実験や証明が楽だろうに。

まぁ、
EMの「妄想体系」を維持しようとする人間ならば
今の状態を続けることが一番いいんだろうけどね。

さっき『比嘉*EM』で検索してみたら
ヤヴァい通販サイトやキモい比嘉教授の対談がしこたま出た。
せめて2ちゃんで声をあげようではないか。
786まると:04/06/08 07:28
787名無電力14001:04/06/08 12:07
>>774
>ユーザーにとっては、科学的な証明というのは、絶対的に必要な条件ではないのだよ。
アガリスクとかサメの軟骨とかインチキ商法が繁盛する訳だ( ´,_ゝ`)プッ
788名無電力14001:04/06/08 15:38
さらに大手の電機メーカーが「マイナスイオン」とか言うしな。
789名無電力14001:04/06/09 11:16
門外漢なのでよく分からないけど、鯉ヘルペスに効果はないよね?
前に水質がよくなるという事でどっかの団体がEM菌の団子撒いたと噂に聞いた川で鯉ヘルペスが最近発生したもんで・・・・・・。
今じゃ、水は汚い上に、鯉まで浮いている・・・。



790名無電力14001:04/06/09 13:18
基本的に、
環境問題で微生物を使うのは微生物が有機物を分解するからでしょ?

鯉ヘルペスには、どんなメカニズムで効果があるんだ?
791名無電力14001:04/06/09 15:41
EMはダイオキシンなんかは分解しないんだろうか。
792789:04/06/09 16:54
関係ないよね。
EM菌を撒いた後の川で、鯉ヘルペスが発生したので関係があるのかと考えてしまった・・・・。
793名無電力14001:04/06/09 18:51
いきなり変な菌を撒かれたので体調が悪くなって
ヘルペスへの耐性が下がったとか。
794名無電力14001:04/06/09 19:28
どんな生き物も、栄養状態が悪化すれば抵抗力も落ちるよな。
795名無電力14001:04/06/10 10:28
てゆうか、川を汚すなよ。
796名無電力14001:04/06/10 12:31
まぁ、こういう泥縄的運用をしてる自治体もあるんだから。
http://www.misawasi.com/~em/
七転び八起きの精神でEMを盛り上げていこう。
797名無電力14001:04/06/18 12:47
ぜんぜん盛り上がってないじゃんage
798名無電力14001:04/06/18 13:26
確かに宝塚ではEMと言う文字を良く目にする。
799名無電力14001:04/06/20 10:25
>>798

宝塚のどのあたりですか。
800名無電力14001:04/06/20 10:37
裏金で有名な弟子屈署のでっち上げ捜査です
http://tanesan.hp.infoseek.co.jp/koutuuziko.html
801名無電力14001:04/06/20 20:07
>>799
どの辺も何も・・・
以下の市の広報2面目(pdfだが)を見てみてね。
  ttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouhou/k_pdf/160601/index.htm

ちなみに宝塚ではべつのEMという言葉も目にする事も・・・
この場合のEMはエコマネー。
802名無電力14001:04/07/03 09:36
まだ落ちてないのかこのスレ
803名無電力14001:04/07/07 14:29
家族が体調崩して、EX試してみたいんだけど、ちょと高いなあ。
あ、勿論、全然効かないかもしれないというリスク覚悟でね。
804>>803:04/07/07 15:24

ハハ、EXだって。EM-Xね。
805名無電力14001:04/07/07 16:28
こいつらって、どういう結果がでれば「なるほど使えるな!」という意見に変わるんだろうか。

有名学会誌に載ったら?カーマで売られるようになったら?女子高生に広まったら?
保守っておもしろいな。
806名無電力14001:04/07/07 17:24
自分で確認、検証して認める人と 
「有 名 雑 誌 に 論 文 が 出 て か ら」じゃないと
事実として受け入れられない人がいるらしい。
医学の世界でもそうらしいが。

頭蓋骨が芯まで骨でできてるんじゃないでしょか?(笑
807名無電力14001:04/07/07 22:43




掲示板で腹話術するのって楽しいですか?


808名無電力14001:04/07/08 16:57
論旨のすり替えも得意と見える。
別人が同一人物に見えるあたりも
妄想チックでよさげ。

ところで、その変な改行、何?
809まると:04/07/08 17:17
>>805
再現性があれば「なるほど使えるな!」という意見に変わる。
810名無電力14001:04/07/08 18:27
世の中に流通してるEMの効果っていうのはほとんど素人の意見だよね?
いいかえれば消費者の意見だといってもいいが。
この消費者の意見に向かって なんだかわからないけど「科学的な根拠」を
しつこく求めてくる一団がいるわけだ。

この一団が誰だかわからないけど。。。
 推測でEMが普及すると困る人間だとする。化学肥料関係か農薬メーカーか・・・

このスレにあるように 素人の意見を頭からバカにするなら、その怒りは
上記の関係者に振り向けよう・・「人をバカにしやがって・・もう金輪際化学肥料は
つかわね―や。農薬も意地でもかわねーや」となるが よろしいでしょうか?(笑
811名無電力14001:04/07/09 01:02
どうせいかなる反証が出ても「再現性」を再定義して
お前らの選択の方は全く変わらないさ。
812まると:04/07/09 07:44
私は消費者に「科学的な根拠」をもとめてもいない。
宗教がかったアホゥどもに求めたいだけだ。

ヨーグルトやミソのよさは、もともと消費者の意見だった。
でも、今は立派に科学してる。でも、一般人はそれらとEMが
同じようなものだと勘違いしやすい。というより、EMが勘違い
させてる。そこにムシズが走っているだけだ。「化学肥料
関係か農薬メーカーとやらの一団」なるものは、本当に
ここにいるのか?
813名無電力14001:04/07/09 08:52
「一般人」と「消費者」と「宗教がかったアホゥ」の定義は?
「EMがいいと言う奴は全員宗教がかったアホゥ」と定義するなら、
君はいかなる「消費者」であれ「一般人」であれ、その評価を
もって自分の意見を変える要素とはしていない、ということだ。

つまり、君は先入観に従って生きているだけ。妙な悪態を
振り回さずに、「科学的根拠」に従って否定すれば?
814名無電力14001:04/07/09 09:22
>>812
「科学的根拠を求める」一団は 消費者にバカだアホだ宗教だという
罵倒を浴びせるばかりで 自らが標榜する「正しい知識」とやらを
消費者にわかりやすく説明する努力をしていない。
ただ出会い頭に「宗教だ」と決めつけてるだけじゃないか?

その「正しい知識」は消費者のとってはメリットを産む知識でないと意味はない。
「科学的根拠を求める一団」はそのメリットを産む知識を一個も提供できないくせに
頭から人を罵倒してるだけ。

少し議論したら相手するだけ無駄だとわかるワナ。
メリットがある方に動くのは市場経済の世界では当然のこと
そこがワカランとはね?
815名無電力14001:04/07/09 09:31
>「化学肥料 関係か農薬メーカーとやらの一団」なるものは、本当に
>ここにいるのか?

アンタが断じることはできないだろな(笑
匿名掲示板であるからこそ 発言内容から身元を推測するしかないのだが
EM攻撃が激しいほど感情的であるほど「利害関係があるんだろうな」という
推測は容易に成り立つ。実際それしか考えられないし

この推測の事実確認する必要なんてないんだから勝手に「農薬メーカーその他」だと
判断させてもらうさ〜(笑
出会い頭にバカにされたらどこかに鬱憤をもっていかんとストレスたまるわ
816名無電力14001:04/07/09 09:46
せいぜい消費者をバカにすることで自分達の首を締めることだね
817名無電力14001:04/07/09 09:50
EM野菜の宅配 夏の間だけ止めようかと思ったけど
ここでバカな一団のかき込みみたら
「こやつらを根絶できるんならお金はこっちに落とそう」って気になったよアリガト

人の気持ちって言うのはそういう風に動くもんだ。少し言葉を慎め?
818名無電力14001:04/07/09 13:55
EM宅配も、お前みたいなのを相手にして大変だな。
ほんの少しだけEMに同情したよ。


もっとも、死んでもEMにだけは金を落とす気は無いけどね。
819817:04/07/09 14:06
>>818
???

バカな一団=EMを使った人を問答無用で信者扱いする連中
EM野菜の宅配 夏の間だけ止めようかと思ったけど=やっぱり宅配してもらおう
「お金はこっちに落とそう」って気になったよアリガト=EM関係を支持するために

少し言葉を慎め?(バカな一団に向けていってます)
820名無電力14001:04/07/09 20:54

まぁ、817はどう考えてもEM消費者じゃないだろ。

頭のおかしいEM業者だよ。
821名無電力14001:04/07/09 21:20
EM業者とな?(笑
どこにうまみがあるの?
そんなに売れてるもんでもないみたいだけど?

EM関係にお金を落としていけば 有機農産物を作る農家が少しでも
増えて環境にも貢献するかと思うからこそEM野菜を買うんだよ?
そういう長期的な視点を持つ一般人もいるって覚えておくように。
822名無電力14001:04/07/09 21:47

んでEM業者でもEM信者でもない奴がここで必死にわめいている、と?
823名無電力14001:04/07/09 21:54
>>1
の問いでも「自分が使った分だけ環境はよくなる」と答えられる。
何故なら 洗剤の代わりに使っただけでも洗剤の分だけは環境負荷がなくなるのは
事実だから。微々たるものでも負荷は負荷

洗剤や農薬使わない方法を知っていて やってるってだけで自分に出来ることは
やれてる満足感があるね。それで十分だし。
その前は「この洗剤(農薬が化学肥料が)が環境を汚してる・・・」という罪悪感
がうっすらあったけどね。毎日のことだからこの罪悪感からの解放は大きい
824名無電力14001:04/07/09 21:59
>>822
使った感想を述べただけで 信者だのなんだのいわれりゃムッとしますけど?
あまりに度重なるんで喧嘩の要領がよくなっただけですよ
825名無電力14001:04/07/09 22:06
家庭菜園レベルでも プロ農家相手にEM使って栽培してるって話をするだけでも
不愉快なこといわれるもんなあ。このスレほどではないにしろ。本音はこのスレ
どうりなんだろうな。顔に書いてあるし(笑

でもこっちも「あーそうですかい あんたんとこの野菜は死んでもかわネーヨ ペッ」
で終了するから別にいいけど。実際日保ち悪いし 美味しくない。
826名無電力14001:04/07/09 22:21
EMを疑問視する一般市民に
「あんたのとこの野菜は買わない」って言われても困るねぇ。

まぁ、
あんたがEMの喧伝に疑問を投げかける人間が憎いのは分かった。
ここを荒らすのも、事実上止められないから好きにしろ。

だが、
もうちょっと説得力あることを言わないと世間のEMを見る目が悪くなっちゃうよ。
( ´,_ゝ`)プ
827エリートたん2 ◇AeUABaTTrs:04/07/09 22:22
z
828名無電力14001:04/07/09 22:22
EMを使う楽しさは
「これじゃあこの芋大きくならないよ(フッ所詮素人よ)」と
鼻で笑いやがったプロ農家に 丸まる太った芋を突きつけて
「いや〜ほったらかしだったんだけどね〜」といって溜飲を下げることかな

これが案外楽しくて 励みになるな(笑
829名無電力14001:04/07/09 22:37
>もうちょっと説得力あることを言わないと

素人素人といって人をバカにする専門家はどこにでもいて
共通する不愉快さがあると思うけど その鼻をへし折る快感が味わえますね。
EMを使うと。

これは説得力ない?(笑
830名無電力14001:04/07/09 22:40
素人がプロをうならす野菜を作れば 十分問題提起できますよ。
同時に農薬や化学肥料使用を見直させるきっかけにならないとも限らない。

そのあたりもご利益の一部に入ってますけど。
831名無電力14001:04/07/10 10:13
貧乏村 宮崎村の再生ものがたり
http://www.emro.co.jp/meinn/g/_expo03/P5/

汚泥の悪臭対策に予算が出なかったことが事の始まり
低価格で悪臭対策をするにはEMしかなかったとのこと。
しかしその波及効果は悪臭対策だけに留まらず・・・

いつかこの村にはいって見るつもり
832名無電力14001:04/07/10 12:01

なるほど、EM信者は「私の素晴らしい体験談」を書けば説得力が出ると思っているわけか。
楽しすぎる。

説得力ってのは、普通は第三者を納得させることのできる客観的データだろ?( ´,_ゝ`)プ
何でそれが理解できないかなぁ? いや、見てて楽しいからヲチしてやるけどね。

まぁ、ひたすら「主観的な体験談」を語りなさいな。
民主党の代議士みたく、話せば話すほどドツボにハマるだけだから。
傑作がレスされたらヲチスレに貼ってやるよ。
833名無電力14001:04/07/10 12:51
>>832
自分が得たメリット以外になにが語れると思ってる?
それで十分だけどね。私も人が「いいよこれ」って言うのを
参考にして始めた口だけど 全然支障なかったよ

一般消費者には出す事はできないのを百も承知で
「普通は第三者を納得させることのできる客観的データだろ?」で
やり込めたつもりでいるんだろ?

なにを言おうと 具体策を提示出来る人しか評価など出来ない
ここで言ってるいわゆる「専門家」は役立たず
834名無電力14001:04/07/10 13:50
いわゆる専門家がなにをほざこうと 消費者の意向を無視するなら
市場経済から消えてもらうのみですよ。違いますか?
専門家あっての消費者ではなくて逆なんですからね。

消費者の意向は「環境を良くする方向での農業と安全な有機農産物」なのです。
今のところそのスジにそって奮闘して成果をだしてるるのがEM関連なのですわ。
このスジにそって結果が出せない業者など いらないんです。
問答するだけの価値もないんですわ。問答できるのは結果が出てからです。


835名無電力14001:04/07/10 22:09
>>834
> 消費者の意向は「環境を良くする方向での農業と安全な有機農産物」なのです。
> 今のところそのスジにそって奮闘して成果をだしてるるのがEM関連なのですわ。
> このスジにそって結果が出せない業者など いらないんです。
> 問答するだけの価値もないんですわ。問答できるのは結果が出てからです。

ほんの自分の目に映る一部分だけを見て、
「環境をよくしてる」「安全なものをつくっている」
と思い込んでいだけだったりするからなあ。

そうならないために、
「第三者を納得させることのできる客観的データ」
が必要なのに。
いいかげん、自分の価値観を絶対視しているということに気付いて欲しいよ。
836名無電力14001:04/07/10 22:17
自分の知ってる範囲でベストなものを語るのが「絶対視」?
ぐだぐだいってないでEM以上のものを提出したら?
喜んでそちらに鞍替えする
EMを取り入れたとき同様 石橋を何度もたたいて文句百万回つけたあとでね

人に自信をもって薦めるものを持たない側がなにをいってもねえ・・・・(笑
なにをかき込んでも空しいわな?
837名無電力14001:04/07/10 22:24
EM栽培の比較実験写真があるページ・・・・・・まあこれとても細工したといわれりゃそれまでさね
http://park5.wakwak.com/~kcy/em_saien.htm

自分の経験からいっても EM以前の葉っぱものは右の写真のようだった
虫食いで 黄っぽくて 貧弱で。まあ食べたいと思えるようなものじゃなかったね。
今は冬場なら左の写真くらいにりっぱなものが出来る。
しかも霜に耐えた葉ものは肉厚でうまくてね〜・・・毎年楽しみなんよ
838名無電力14001:04/07/10 22:27

「人に自信を持って薦められるモノ」がEMとは・・・・・・・。

わざわざそんなヤヴァそうなモノを薦めなくてもいいのに。

もし人間関係がブッ壊れたらどうするんだよ。( ´,_ゝ`)
839名無電力14001:04/07/10 22:33
少なくとも農家一軒は 私の影響でEMに切り替えてるよ
農村の中では 変わった農法をするのは大変なことらしいけどね
農協がらみでね。

でも米が一級品になったと喜んでるよ。私もおこぼれ貰うけど。
EM栽培農家が知りあいだとなにかと頂きモンで助かる。

そういう下心もあっての紹介です(笑
840名無電力14001:04/07/10 22:59
EMより凄いアガリエ菌がある。あの有名な船井総研でも取り上げている。

http://www.bio-make.com/bio/agariekin.htm
http://www.funaisoken.co.jp/magazine/magazine_4.cgi?mag_id=133&number_id=1127
841名無電力14001:04/07/10 23:19
>>840
アガリエ菌ね。なんだか雨後のたけのこみたいにいろんな菌が出てたよね(笑
まったりとこれが普及されるのを待つとしよか。
それからメリットがくらべられる段階になるからね。

どのへんがメリットなのか聞かせてください?紹介するからには使用済みなんでしょ?
842名無電力14001:04/07/10 23:27
>>841
使った事は無い。使わなければ紹介出来ないのですか?
少なくとも船井総研では取り上げている。かつて船井総研がEMを世に紹介した。
信用していいと思います。
あ〜 そしてEMも雨後のたけのこの一つです。
843名無電力14001:04/07/10 23:38
>使った事は無い。使わなければ紹介出来ないのですか?

紹介するのは もちろん勝手だが?
私なら相手の立場に合わせたメリットが紹介できないなら黙ってるね。
だって「だからなに?」って話になるじゃない

船井総研紹介でも 私は使った人になんのメリットがあったかを重視する
販売元では決して言わない意見があるからさ
844名無電力14001:04/07/10 23:46
>>843
じゃあ 貴方がご自身で確認した上で、相手の立場に合わせたメリットを紹介できる
ものは何がありますか?参考に具体例を示してください。
それとEMも雨後のたけのこの一つである事は納得されましたか?
845名無電力14001:04/07/10 23:53
>>844
ならそちらの立場を聞かせてください。

>それとEMも雨後のたけのこの一つである事は納得されましたか?
どちらが先に世に出たものかで たけのこはどれかわかりますよね。
でも重要なのは消費者にとってどれが手にいれやすくてリーズナブルで
細かな使い方を提供してくれるかじゃないですか?
846名無電力14001:04/07/10 23:58
良く考えたら 使った事もないのに「すごい」なんていえる
人間のいう事も 話10分の一ぐらいに聞いたほうがいいな。
847名無電力14001:04/07/11 00:02
>>846
よく考えなくてもその通りです。
話10分の一もその通りです。それはEMにも云える事。
848名無電力14001:04/07/11 00:06
>>847
なにを威張ってるんですか?
使いもしないものを迂闊に「すごい」などという自分の
浅さをまず省みたらどうですか。

>それはEMにも云える事。
メリット提示は基本でしょう。判断するのは消費者ですよ。
判断材料も与えずに「いい」だの「悪い」だのと話ができますか?
849名無電力14001:04/07/11 00:08
>>845
貴方は微生物資材と言えばEMしか知らないのでは。
EM以外にご存知のものがあれば述べてみてください。
それが多く述べられたらEMも雨後のたけのこの一つと言う事が
分かるでしょ。ご存じなければ分かるはずもない。
850名無電力14001:04/07/11 00:09
ちなみに私はEMは話10分の一でも使って見る価値があると
判断しましたがね?

比嘉さんのあまりの大風呂敷で楽しませてもらった「おひねり」
のつもりで 騙され覚悟で試しましたよ(笑
851名無電力14001:04/07/11 00:10
>>849
使いもしないものを迂闊に「すごい」などという人がなにをいってもねえ・・・
852名無電力14001:04/07/11 00:12

信者にとってはEMこそが唯一の正解。
853名無電力14001:04/07/11 00:14
>850

>比嘉さんのあまりの大風呂敷で楽しませてもらった「おひねり」
>のつもりで 騙され覚悟で試しましたよ(笑

これはホント笑えますね。


854名無電力14001:04/07/11 00:20
845はEM信者?
釣りにはご注意を。
855名無電力14001:04/07/11 00:20
いや。だからEM以上のものが視界に入ってきたら もちろん比較検討するよ。
こちとら何の責任も義理もない消費者だもの。

ただ今のところは私はEMから受けるメリットが大きいからそれをしのぐのは
難しいんじゃないかな
さ 落ちます。
856名無電力14001:04/07/11 00:28
>855
>こちとら何の責任も義理もない消費者だもの。
そ〜なの? EM信者かと思ったよ。
ところで >EMから受けるメリットって何ですか?
857名無電力14001:04/07/11 01:10
EMから受けるメリット、それは自己満足による一時的癒しのみ。

その自己満を維持するためなら2ちゃんに張り付きます。
誹謗中傷に満ちた粘着レスを連発します。
858名無電力14001:04/07/11 03:00
「第三者を納得させることのできる客観的データ」
で否定してみてくれよアンチ君。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:43
EMからうけるメリット・・・
どういう風に使ってるかってことでしょうか?

自宅ベランダの園芸と別宅の庭の家庭菜園で使用
・ベランダで使う土は完全リサイクルできる(以前は土を捨てていた)
・肥料は生ゴミでまかなえる(使いきれないくらい)
・病害虫が減ったので農薬の類が不要(アブラムシ激減)
・植物が丈夫に育ち 手がかからない 野菜は美味しい
・土が団粒化するからなのか 汚れにくい土になった 鉢のドロ汚れがめだたない

家事
・別宅のボットン便所の消臭(これのためだけにでもEM必要 半年くらいもつ)・下駄箱の消臭カビ対策
・掃除一般 掃除の仕上げに部屋全体に散布(ゴキブリがこないような・・)
・洗濯 リンス代わりにいれる汚れがつきにくくなる・汗のにおい対策でもある
洗濯機の浴槽のカビ防止にもなる
・アイロンがけの霧吹きに混ぜる(シワがつきにくい)
・台所 生ゴミに混ぜるとゴミだしまでは匂いが消えるのでこの時期助かる
 洗いものに使うと排水溝が勝手にきれいになってる
・風呂 お湯にEM入れるとさら湯が柔らかい そして脂分が落ちてさっぱりする
浴槽に汚れがつきにくい=掃除ラク 風呂場にカビが生えにくくなる 排水溝がきれいになる
排水溝の悪臭が防げる

EMを混ぜるとモノの汚れが落ちやすくなる 頑固な油汚れを落としてると
顕著にわかる。そして汚れがつきにくい。リンスしたようにサラサラになるかんじ
半年に原液1リットルを使うペース。払った2000円以上の働きは十分してる。

土 農薬 肥料 消臭剤 カビとり剤 入浴剤 洗剤の一部 排水口のぬめりとり などは買わずに済んでる
いくらの節約になるんだろう・・・
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:47
ベランダ園芸では土を買わない 消毒も不要っていうのが大きいな
このためにものすごくラクになった 金銭的にも
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:57
さらに 家庭菜園での労力削減のために規模が広げられる=収穫増
近所にお裾分け=お返しのあらし=作り方を聞かれる=EMの輪が広がる=
(環境への貢献が同時進行)=さらに収穫物の交換が多様化する=家計ウマー

などの発展的メリットもかなり大きい
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:11
>>855

>いや。だからEM以上のものが視界に入ってきたら もちろん比較検討するよ。

EM以外でどんな微生物資材を知っている?もちろん比較検討してEMを使って
いるんだよね。じゃあ、EMと比較検討した微生物資材はどんなものですか?
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:14
ま。人によってはどのメリットに比重をおくかわからないもんね。
人工的な消臭剤のにおいがいやだから消臭剤としてだけEMを使うって
人もいるだろうし。そのための2000円は高くないって考える人もいるし
肌が弱いから入浴剤として「だけ」使うって人もいるだろうし。

私は節約アイテムとして使ってるに過ぎない
EMを勉強したのはさらにメリットを搾り出すためだっただけだしな
人に聞かれること多いし 自然に詳しくなっちゃった
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:22
>もちろん比較検討してEMを使って いるんだよね。

何故こういい切る?(笑
昨日の人なら 自分が言い出したんでしょ?EMよりすごいって
こういうからには比較があったとみて当然じゃない?

>じゃあ、EMと比較検討した微生物資材はどんなものですか?

他の微生物資材が 検討に耐えるほどの情報を持って視野に入ってきたことないよ?
他の優秀な微生物資材があるなら是非紹介して欲しいものです。
ただし素人の「使った感想」をもってね。そうでないと判断できないもん。
今のとこ新規開拓の必要性なんかまったくない。
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:28
あ。そうそうトイレのタンクにEM入れておくと 
トイレに汚れがつきにくいかな。
EMを飲んでる人だとさらに便器につきにくいウ○コなるらしい(笑

養鶏 畜産への貢献が大きいだろなって体感できる
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:29
>>864
やっぱ、EMしか知らないんだ。
でも屁理屈だけはよく出来るね。これもEM効果だろうか?
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:41
EM「も」アガリエ菌「も」知らない人よりは情報発信者として
マシだと思いますが?

すくなくとも判断材料を提供する点ではね

868名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:48
猫ションかけられたとこにはファブリーズより効くよ
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:56
だからそれは主観的な体験談だろ? しかもデータ抜きの。

それじゃぁ、週刊誌に載ってる「運勢が変わる開運キーホルダー」の広告と同じ程度の情報だよ。
言うだけならどんなアフォでも言えるんだよ。
それを匿名掲示板でやると「アフォの言い逃げ」になるんだよ。

なぜ2ちゃんで皆が「ソース、ソース」というのか、その理由が理解できてないんじゃないの?
( ´,_ゝ`)


さて、選挙逝くか。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:12
>>869
主観的な体験談こそが確実ですがなにか?
消費者にとっては。

専門家がだした それこそ自己満足のデータなんかこねくり回してる
ヒマはないんですよ。消費者にはね。
そんな面倒なコトしなくちゃならないならハナから使いません。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:21
専門家がデータ不足でEMを使わないというなら使わなけりゃいい。
なんの支障もなかろうし。
消費者がその専門家を選ぶか選ばないかってだけの話だし。
ご自由にどうぞ

環境汚染の主たる原因は家庭からでる雑排水なんだから
主婦の心に響くメリットを強調するのが正しい。
微生物の詳しい仕組みなんかは本にまとめて存在してればいーんです。
興味ある人は読むだろうし 読まなくたって使える。

ちなみに私は読んだ。土壌微生物学。面白かったな。

872名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:36
消費行動っていうのは投票みたいなもん。

有機農産物が割高でも需要があるって事はそれだけ消費者の
意識が「安全」にむけられてる証拠でしょ
家庭菜園をする人は真っ先に無農薬を目指すしね

将来性があるのは安全な有機農産物を作り出すところとその周辺産業よ。
社会がそれを求めればそこに必ず仕事が発生していく

これから育つ息子たちの働く場所もその辺にありそうだしね。
そのためにも目が離せない分野ではあるね。すごく期待してる。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:23
>>869
お前には主観的な体験談すらないがな。勿論データもない。

それじゃぁ、にちゃんに載ってる「逝ってよし」と同じ程度の情報だよ。
言うだけならどんなアフォでも言えるんだよ。
それを匿名掲示板でやると「アフォの言い逃げ」になるんだよ。

なぜ2ちゃんで皆が「ソース、ソース」というのか、
その理由が理解できてないんじゃないの?
( ´,_ゝ`)
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:56
選挙に逝ってきた。

「拉致被害者5人は、直ちに北朝鮮に帰すべき」と言ってた民主にだけは絶対入れないぞと思って逝った。
毎回白紙投票だったけど、今回は書き込んできた。
以前、外国の選挙で
特定の政党に反対するため支持していない政党に投票するのを、以前ニュース番組で観たことがあるが、
今回だけは、その外国人の気持ちが分かった。

さて、
開運キーホルダー広告並みの台詞しか言えないEM信者は投票に逝ったのかな?
期日前投票したから安心して2ちゃんに張り付いてたのか?( ´,_ゝ`)
875名無電力14001:04/07/11 20:46
>873
人真似でなく自分の意見を言えよ。
人まねならサルでも出来るんじゃないの。反省ザルの方がマシだね。
876名無電力14001:04/07/11 21:59
発酵液をしばらく作ってなかったけど ここのデータバカのおかげで
テンション上がったのでまた作ろうかと思う。
データバカを怒らせるためなら 頑張れるな(笑

これからの季節には まず入浴剤として使ってみるといいかと思う。
何故なら体がさっぱりするし 浴槽の掃除がしやすいし カビを抑制するし
残り湯が掃除 洗濯 水遣りに使えるしさらに大量にEM液が流せるから
環境へも好影響。一石何鳥もねらえる。

さ。じゃんじゃん流すか♪
877名無電力14001:04/07/11 22:00

anewellのAZ-Xみたいなもん???

878名無電力14001:04/07/11 22:08
ここで信者信者と的外れな罵倒してるしつこいヤシは EMを使うことを
ことのほかいやがるみたいだから 頭にきたら黙ってEMを使うことですよ。
またはそう宣言すればいい。

さらに。EM農産物をお歳暮にするとか 宅配注文したとか 年間契約したとか
化学肥料はもう買わない!って 頭にくるたびに宣言してみればいい。そのうち黙るから。

で。
黙ったり口調が変わったりへりくだったりしたら 利害関係者でビンゴ!です(笑
879名無電力14001:04/07/11 22:46
>>877
AZ−X これはいいね。
あっ、もちろんEMもいいんだよ。
>855 これ試してみない?
880名無電力14001:04/07/11 23:07
>>879
アーゼロン関係かな?
アーゼロンで検索するとEMと似た使い方で メリットのポイントもかわらない。
いずれにしても微生物資材は環境改善の期待の星なわけだ。

どんな微生物資材を使おうとかわらなさそうだから なんでも使ってくれい。
最終目的は環境改善なんだから使いやすいモノを使えってこった。

値段はいくらなのかな?コストパフォーマンスはどうなのか?
一家に一本あれば多目的に使えるってのが一番助かるんだけど・・・
あとアフターフォローがあればね・・
881名無電力14001:04/07/12 08:30
>875
俺の意見は
「お前の意見は大部分がお前自身にも当てはまるな」だよ。
そう読めなかったか?

あと、論点すり替えなくていいから、人様をアフォ呼ばわりする
に足る客観的データをはよ出せや。
882名無電力14001:04/07/12 16:03
バランスα使ったことある人いますか?
883名無電力14001:04/07/12 21:51
>>881
無敵フラグ立てて好き勝手言い放題のくせして、それはないだろう?( ´,_ゝ`)
884名無電力14001:04/07/12 23:24
またすりかえですか
885875:04/07/12 23:49
>>881
私は人様をアフォ呼ばわりはしていない。
>869さんに対する>873さんの返事に意見を述べたのです。
886名無電力14001:04/07/12 23:51
>884
意味不明。出来れば分かりやすい表現で願いたい。
887名無電力14001:04/07/13 09:11
この板で「EM実見者さん」と「まるとさん」のご意見は成る程と頷けます。

888文責・名無しさん:04/07/13 11:36
EMマンセー書き逃げ野郎のせいで良スレがひどく荒れてしまったな。
889名無電力14001:04/07/13 13:03
相手に客観データがないことをあげつらい
自分にも客観データがないのを棚に上げ
他人様をアフォ呼ばわりの良スレage
890名無電力14001:04/07/13 22:48
文責・名無しさん 久しぶりですね、貴方の「快刀乱麻」を待ちかねていました。
891名無電力14001:04/07/13 23:18
「政治改革」 「愛」

およそ、「」は引用として、かつ、
書いた当人は決してそうは
思っていないことを表現する
技法なのである。
892名無電力14001:04/07/14 00:12
>891
ところで貴方もEMマンセーなの?
893名無電力14001:04/07/14 00:26
>>889
結局のところEMには客観データがないと言う事ですか。
894名無電力14001:04/07/14 08:25
EMでの河川浄化の写真入り実例
http://mikawawan.at.infoseek.co.jp/index-12.html

川の上流の屎尿処理場を利用したのが奏功したのですな
895名無電力14001:04/07/14 08:47
も一つ河川浄化の実例
http://www.mayumi-f.net/action/6.html

こんなもん検索すればいくらでもでてくるんだが・・・
これでも客観的データはないといいはるのかな?
896名無電力14001:04/07/14 08:55
>>894
HP見ました。驚くような商品を扱っていますね。これって
薬事法に抵触しなければいいのですが。

電磁波対策商品
携帯電話やパソコンなどあらゆる電子機器に応用して下さい。
BEST ALPHA(ベストアルファ)
3つの力があなたを守ります。
マイナスイオン発生’電磁波減衰・波動エネルギー
人体に悪影響のある電磁波を吸収し、マイナスイオンの効果により、
免疫力や自然治癒力を向上させて、精神安定や、疲労感の軽減の効果が
あります。
直径約1.5cm 5,000円
発売元:シグマサイエンス株式会社
897名無電力14001:04/07/14 09:00
ここでいってる「客観的データ」というのは狭い机上の学問のなかで
整合性の取れた実験データのことでしょう?

しかし学問とは現実の事象のほんの一部分を分類整理したものでしか
ないわけだ。物事を真摯に見つめる人間なら知れば知るほど「学問」が
解明できてる部分なんて微々たるものだと痛感するはずだけどな。

学問的なデータを振りまわしたって 現実をかえる力にはならないでしょうが
898名無電力14001:04/07/14 09:02
>>896
?????
899名無電力14001:04/07/14 09:34
>>898
何が?????何でしょうね。
EMでの河川浄化の写真入り実例
http://mikawawan.at.infoseek.co.jp/index-12.html
このHPの下部にこの様な記載があります。
その中のHPにちゃんと>896の宣伝文があります。

〈ボランティア・スタッフ〉
 中略
 http://ktown.parfait.ne.jp/
900名無電力14001:04/07/14 09:58
>>899
しかし文脈からみてもわかるようにEMの環境浄化状況を示したつもりですけどね。

それともなんですか?
このホームページの持ち主が業者であるからアヤスイと?
河川の変化もヤラセであるとでもいいたいのかな?

901名無電力14001:04/07/14 10:04
目に入りやすい写真や河川の変化をすっ飛ばして
HPの端っこの小さい>>896の記事を取り上げるところに
意図的なモノを感じますね(笑

あくまで見えない振りする人間にはなにを持ってきてもダメですね
902名無電力14001:04/07/14 13:06
まあそもそもスレの目的はだな、

「この怪しそうなモノをお題にして、
マンセーをたくさん釣って、
それを煽って楽しくやりたいなあ」

なんだよな。だから、「客観データ」
なんてのは叩き煽り用の用語であって、
科学と世界の関わりを語り合うための
キーワードなんかじゃないんだよ。
903名無電力14001:04/07/14 21:47
>>901
いやいや写真も拝見しています。ところであの写真は平成12年のものですが
せめて昨年の状態、出来れば今年の状態を比較できるようにHPに掲載して
欲しいですね。一年であれだけ変わるのであれば現在はさぞかし驚く程に
きれいになっているのでしょうね。
904名無電力14001:04/07/14 22:04
>>901
実際に言ってみるのが 面白いでしょう。私は機会があったらこうした
EM改善例をめぐって歩きたいと思ってます。
さしあたって現在の状況は掲示板で見られると思います。

EMで浄化されたとはいえ、川の浄化能力を超えた汚物が流されれば
またもとの木阿弥だと思います。
汚物を流さない工夫または汚物を変える工夫+EMを継続して流す工夫
を恒常的にしていく必要があると思います。
905名無電力14001:04/07/14 23:13
>>904
私は何箇所も行きましたが、云われている程の所は無かった。
もちろん沖縄の有名な図書館の浄化槽の状態も見ました。それ以外にも
話題の所は数多く行きました。でも、感心する程の所は無かった。
何処か、ここは素晴らしいと云う所があれば教えて欲しい。
906名無電力14001:04/07/14 23:22
>>905
どういう立場の人なんですか?
効果を感じることができなくて なおそういった場所を
巡り歩いてる人というのは?
907名無電力14001:04/07/14 23:25
自分の家の排水口が掃除いらずになってるのをみれば
河川の汚濁も取れてもなんら違和感がないな。
ただ規模を拡大すればそういう結果になるのは容易に予想がつく

>>905
具体的な場所とどういう目的でいったのか教えてもらえませんか?
908文責・名無しさん:04/07/15 00:02
>>906
純粋に「懐疑主義者」としての立場からじゃないの?

実際に行ったかどうかは、もちろんわかんないんだけどさ。
909名無電力14001:04/07/15 08:11
>>908
普通に仕事してたら さして効果もみられないEM実例をみてあるくには
相当強い動機があって当然ではないですか?一箇所だけならともかく。
見に行きたい動機があったって普通何ヶ所も回れませんよ。

人は大きい嘘(この場合「いってみたけど大した効果はなかった」)は比較的
簡単につけるけど 細かい嘘(どこへ行き 何をみて 誰にあったかなど)は
すらすらとは出てこないものです。私は真偽を確かめたいときにはこうした細かい所を
みます。よどみなく細かい話が出来るならある程度本当といえるでしょう。

>>905が口からでまかせかいてるんなら 真顔で嘘を書く必要がある人間が
存在するんだと判断します。
910名無電力14001:04/07/15 08:21
こんな結果も出てるわけだが・・・
このスレで「EMの効果は気のせい・宗教」などとのたまった輩は
イーエム研究機構 琉球大学農学部はもちろん三菱石油エンジニアリング
日本大学工学部の面々も妄想と現実の区別がつかない連中と断じるわけだな?
上記の主張に根拠があるなら 名乗り出て主張してもらいたいもんだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイオキシンを微生物エキスで抑制

 いわきEM技術フォーラムで発表された、イーエム研究機構、
三菱石油エンジニアリング、琉球大学農学部及び日本大学工学部が
埼玉県和光市の清掃センターで行った共同研究によると、
微生物抽出エキス(琉球大学比嘉照夫教授開発)などを炉内に噴霧した
ところ、ダイオキシンの発生が抑制され、焼却灰中ダイオキシンは
227ng/gだったのが21.4ng/gになったという。(8/28)

http://www.asahi-net.or.jp/~XJ6T-TKD/env/envnews98.html
911名無電力14001:04/07/15 08:56
>903が、僕は>905じゃありません、っていうレスをつけそう。
912文責・名無しさん:04/07/15 10:29
>>910
ウソをウソと見抜けない人間には掲示板を(略


まぁ、真顔でウソつく奴はいるかもしれないし、
顔を真っ赤にしてEM擁護するために必死で経験談を騙る人間もいるかもしれないよね。
913文責・名無しさん:04/07/15 10:31
すまそ、912で書いたリンクは>910じゃなくて>>909だった。
914名無電力14001:04/07/15 10:40
>>912
なんの情報も持ってないくせに大上段に批判するのもおるしね(笑
それこそ聞きかじりの駄情報振りかざして。

安価に環境浄化できる手段があるのに。
そんなに無駄な税金を投入して 効果薄い方法を繰り返したいのかな?

915名無電力14001:04/07/15 10:48
自分で試した事もない人間の批判や疑問なんて付き合う価値もない。
グチ同然に下らないでしょうが。
時間を大事にする人間は 疑問に思ったことは出来る範囲で検証してから
人様と議論するもんだ。無駄な質問しないために。

ぐだぐだいってるひまがあるなら自分で検証すれや
916名無電力14001:04/07/15 20:40
>>910
埼玉県和光市の清掃センターでは現在もその微生物抽出エキスとやらを
炉内に噴霧してダイオキシンの発生を抑制しているのでしょうかね。
917名無電力14001:04/07/15 20:51
>>916
「和光市 EM 清掃センター」でググルと定例会の議事録が出てくるけど
どうやらまだ試験段階のようですね。

しかし重要なのは EMでダイオキシン低減の効果が期待できる,という点です。
918名無電力14001:04/07/15 20:55
焼却炉内にまいてダイオキシン低減できるなら 土壌に存在してる
ダイオキシンも低減低減出来るって事ですね
919名無電力14001:04/07/15 21:13
>>917
それいつ頃の定例会の議事録ですか?私もぐぐったがよく分かりませんでした。
よかったら詳しく教えてください。なお現在和光市の清掃センターでは微生物や
そのエキスなどを噴霧するような事はしていないそうです。また、以前その様な
試験をしたようですが当時の担当者でないので詳しい事は分からないとの説明
でした。聞かなかった方が夢があっていいような気もしましたが・・・・・
興味のある方は直接聞かれた方がよいと思います。
920名無電力14001:04/07/15 21:58
>>919
「三菱石油エンジニアリング、琉球大学農学部及び日本大学工学部が
埼玉県和光市の清掃センターで行った共同研究によると、」とありますから
研究段階だということじゃないですか?

三菱石油エンジニアリングの方の研究開発に何らかの関わりがあるのかも
知れませんよ。和光市は場を貸したというだけのことでは?
921名無電力14001:04/07/15 22:12
>>909さん
貴方は沖縄のあの有名な図書館へ行ったことありますか?
和光市清掃センターへ行ったことありますか?
EM研究所へ行った事ありますか?
比嘉教授の講演を何回聞きました?
実際にEMを使った事ありますか?あればどんな用途で何年程ですか?
EMの全国大会に参加したことありますか?
EMの沖縄大会に参加したことありますか?
 
これに全て答えられたら貴方はEMの権威者と判断します。
922名無電力14001:04/07/15 22:19
>>921
権威者だったらどうするというのですか?
尻尾巻いて全て鵜呑みにするとでも?

押したらへこむ粘土の頭ですか?(笑

全部NOです。消費者ですもの。ただEMの効果を実感してると
いうだけのものです。
923922:04/07/15 22:22
失礼。ここだけは答えられるな

>比嘉教授の講演を何回聞きました?
一回。
>実際にEMを使った事ありますか?あればどんな用途で何年程ですか?
家庭園芸 家庭菜園 家事につかって10年くらい
924名無電力14001:04/07/15 22:26
>>921
私は比嘉さんの言い分も 日本土壌学会の言い分も疑いつつ
自分で検証しましたよ。
権威者のいうことであれ 自分で検証するくせをつけてますから。

その結果自分にメリットのある結果を出すほうを選んでるに過ぎません
925名無電力14001:04/07/15 22:27
>>921
全部NOですか、それは残念です。行けばいろいろ参考になるのにね。
EMの権威者になられたらいろいろ教えていただけるものと思ったのですが
これも残念ながら期待はずれでした。でもご返事ありがとうございました。
926名無電力14001:04/07/15 22:29
EMの権威者?

・・・・・・・・(笑
927925:04/07/15 22:30
>>921
>>922の間違いでした。訂正いたします。
928名無電力14001:04/07/15 22:30
そんなもんになんの意味があるのかと小1時間(以下略
929925:04/07/15 22:36
>>923
おおお、全てNOではないじゃないですか。もう少し条件が整えばEMの権威者
になれそうですね。これからも頑張ってくださいね。
930名無電力14001:04/07/15 22:58
>>919
平成12年11月の定例会
http://gikai02.kaigiroku.jp/wako/html/k_h11/12170007.htm

ページの下の方に和光市長の説明があります。どうやら和光市清掃センターでの
EM実用のメドはつかなかったものと見えます。代わりにこの実験結果をもって
他の自治体がEMでのダイオキシン対策推進の強力な根拠になったようです。
931名無電力14001:04/07/15 23:01
>910
ご存知でしたら教えてください。
三菱石油エンジニアリングのどんな部署でしょうか?
日本大学工学部の何と言う研究室で教授は何方でしょうか?
932名無電力14001:04/07/15 23:05
>>931
そこまではちょっと調べがつきません。とくに興味があるのなら
工学部がやってること 三菱石油がやってることを丹念に調べてみては?
933919:04/07/15 23:15
>>930
分かりやすく教えていただき有難うございます。
でも当時の田中茂市長の答弁は少々苦しそうですね。
愛媛県と宮城県河北町河南町周辺地域には確認して見たいですね。
934名無電力14001:04/07/15 23:17
>932
有難うございます。参考にします。
935名無電力14001:04/07/16 00:36


しかし、どうしてEMと手切れできないんだろうな、自治体って。
いや、広島県みたいな例もあるんだけどさ。
936名無電力14001:04/07/16 00:41
>935
EM使えとゴリ押ししてくるDQN議員を落選させれば手切れできる
937名無電力14001:04/07/16 01:24
結局アンチからの客観データはナシか。
権威者やらDQNやらすりかえすりかえ。





























おもしろい?
938名無電力14001:04/07/16 08:50
EMをつかったり EM野菜をかったりするのはいわば自己防衛の意味でしかない
先のレスで EMを使えば土壌中のダイオキシンが低減出来る、と思えばね。
それだけじゃなくて積極的においしいからなんですけどね。

反対派だの批判派だのには 硝酸体窒素とダイオキシンがたっぷり詰まったモノを
食べていただきましょう♪苦いよ。嫌なえぐみってそれじゃないかと思ってる。

ダイオキシンは甲状腺ホルモンの働きを阻害するから生殖能力にばっちり影響が
出ます。野生動物での環境ホルモンの影響をご参考にどうぞ
939名無電力14001:04/07/16 08:57
反対派批判派がぢゃますればするほど ダイオキシン入りの野菜を
長くたべなきゃならないことになるね〜

でも私と私の家族はちゃんとEM野菜ルートを持ってるから人の事は
別にいいや♪
940名無電力14001:04/07/16 09:13
>>939
>ダイオキシン入りの野菜を長くたべなきゃならないことになるね〜
そんな野菜どこにあるの?一般的なスーパーで販売されている野菜の
事ですか?
941名無電力14001:04/07/16 09:37
>>938
よく勉強していますね。ところで貴方は次の問いにどう
答えますか?

貴方は沖縄のあの有名な図書館へ行ったことありますか?
和光市清掃センターへ行ったことありますか?
EM研究所へ行った事ありますか?
比嘉教授の講演を何回聞きました?
実際にEMを使った事ありますか?あればどんな用途で何年程ですか?
EMの全国大会に参加したことありますか?
EMの沖縄大会に参加したことありますか?
942名無電力14001:04/07/16 09:52
>>940
安い野菜ほど無頓着な土壌管理の元で作られてると思うよ。
大規模経営であれば化学肥料なしでは作れない。土は病む。
病んだ土ほど病害虫が多発してそれだけ農薬使用量も多くなる。

有機無農薬野菜を作る農家はいまのところ小規模経営でしかないから。
増えてきてるとはいえ数は限られてるはず。

私は個人的に農家と繋がりをもって野菜を提供してもらってる。
EMを使ってるかどうか 農薬は使ってるかどうかは確実にわかるから
943名無電力14001:04/07/16 09:53
>>941
その質問しか出来ないの?(クス
944名無電力14001:04/07/16 09:58
>>1
私の知る範囲では活動はしているがその効果の程は不明です。
EMに水質浄化能力があるのであれば薄めたEM液をそのまま放置すれば
いつかは浄化されきれいな水になりそうなものですが、いつまでも茶褐色の
臭いもある液体のままです。なんでだろ〜。
945名無電力14001:04/07/16 10:01
>>940
食べ物のダイオキシン含有の状況を調べたもの
魚の方が深刻のようです。海のダイオキシンの害に対処するには
それこそ地球規模で動かないと無理ですね。
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/dioxin/dir-6.html

早く対処しなければいけないのにね〜
批判派反対派がいかに下らないチャチャ入れても 足をひっぱっても
やらなきゃならないでしょうね。
946名無電力14001:04/07/16 10:01
>>943
うん。じゃあ答えて。
947名無電力14001:04/07/16 10:04
>薄めたEM液をそのまま放置すれば いつかは浄化されきれいな水になりそう
>なものですが、いつまでも茶褐色の 臭いもある液体のままです。なんでだろ〜。

なるほど。こういう中途半端な理解の人の発言が事を混乱させてるんだ・・・
948名無電力14001:04/07/16 10:07
>>946
もう答えたよ。

それにEMの主要施設にいかなくても(いきたいけど)自分の生活の中で
使っていけば環境への義務は果たせてると思ってるし。
949名無電力14001:04/07/16 10:09
>>945
その通りだね。ダイオキシンを無くすには発生源を絶つことです。
しかし、EMで地球に広がったダイオキシンを減らす事が出来れば素晴らしい
ことです。ホントにそれが出来るのならその根拠を示してください。
950名無電力14001:04/07/16 10:11
>>948
いつ?
951名無電力14001:04/07/16 10:14
>>947
貴方は十分理解されているようですね。では、何故きれいな
水にならないのか説明してください。
952名無電力14001:04/07/16 10:16
>>944
私が理解するところでは EMの中の菌が直接浄化するというより
EMによって施用された場所の微生物相が変化して影響しあい
各種生理活性物質を放出して浄化できる環境にしていく感じです。
EMだけではなくその場所の微生物の影響も考えなくてはいけません。
953名無電力14001:04/07/16 10:21
>>952
ご高説ありがとう。ではそのEM効果で成功している例を教えてください。
できれば公的な機関の証言が得られる事例がいいですね。
954名無電力14001:04/07/16 10:22
>>949
根拠は>>910の記事
自分で葉モノを作って比較してダイオキシン濃度を調べてもらえばより確実に
理解できるでしょう。

>>837ではEM使用とEM不使用のチンゲンサイでは硝酸体窒素の比較もしています。
硝酸体窒素も発ガン物質ですからこちらも大問題です。
955名無電力14001:04/07/16 10:32
>>953
その公的機関での結果を得るために 市民運動が反EM派のチャチャを
かいくぐって奮闘してるようですよ(笑

>ではそのEM効果で成功している例を教えてください。
成功例かどうか・・・EMを使って自分のメリットを引き出してる
人はいっぱいいますよ。ググれば嫌というほど出てきます。
結局人が使うのは ささやかなメリットを得る為がきっかけになってるんです。
美味しい野菜が出来るとか。悪臭が防げるとか。

ダイオキシン低減やなにやかやはそのオマケみたいなもんです。個人にとってはね。

では仕事にいってきます
956名無電力14001:04/07/16 10:45
「絶対成功」という確約が得られない以上アンチを決め込む、
っていうのは何でなんだろう?

「成功している例もあるみたいだね、でもうまくいかない
こともあるらしいし、まだまだ研究が必要だね。でも、
成功事例もあるわけだから、研究する価値はあるだろうなあ。
関係者の人には是非頑張ってやってほしいですね。」

っていうのは普通の人が普通に示す反応だと思うんだけど、
どうしてもそれが言えない特殊な立場の人が紛れ込んでるのかな?
957名無電力14001:04/07/16 10:45
ついでに硝酸体窒素の毒性もあげときますか・・・

http://www.nmt.or.jp/tokusyu/tokushuu6shousan.html
958名無電力14001:04/07/16 16:51
>>930
愛媛県に確認しましたが微生物を活用した方式の焼却炉は採用していないようです。
詳しく知りたい方は愛媛県庁に照会して下さい。
959まると:04/07/16 17:55
> 炉内に噴霧した
> ところ、ダイオキシンの発生が抑制され、焼却灰中ダイオキシンは
> 227ng/gだったのが21.4ng/gになったという。

これは発生を抑制しただけで、EMがダイオキシンを分解したわけではない。
なので、EMを畑にまいたらダイオキシンが減るってことではないでしょ?
960まると:04/07/16 18:01
http://mikawawan.at.infoseek.co.jp/index-12.html

養豚屋のし尿処理水が流入している上流はヘドロのままなのかなぁ?
だったら、し尿処理水の効果と考えていいけど、上流まできれいなら
別の効果によると考えるべきでしょうね。

EMって豚のし尿でもよく増えるのかな?

それと、この写真、前と後でえらく露出が違うね。
961名無電力14001:04/07/16 19:27
EM-Xって、菌や植物から出来ているのに
なんであんなに水のように透き通っていて
無味無臭なんだろう。
どうやってつくるんだろう。
962名無電力14001:04/07/16 19:44
>>959
>EMを畑にまいたらダイオキシンが減るってことではないでしょ?
多分「EMを畑にまいたらダイオキシンが減るかもしれない」では?
963名無電力14001:04/07/16 19:52
>961
EM−Xについてはここを見てください。
http://www.tpr-net.co.jp/em/3.html
製法は(有)熱帯資源植物研究所に問い合わせください。
多分詳細には教えてもらえないと思うが。
ご存知でしょうけどEM−Xと同じ様なものは他にも製品化されていますね。
964名無電力14001:04/07/16 20:05
965名無電力14001:04/07/16 20:53
>>960
最新の写真も欲しいね。あまり変わっていないのかもしれないけど。
966名無電力14001:04/07/16 20:55
>>961
EM−Xと似たような働きのある食べ物は皆普段食べていると思うよ。
967名無電力14001:04/07/16 23:41
>>966
もしかして、
「乳酸菌もEMの一つであり、ヨーグルトもEM製品である」
とか言い出すつもりか?
968名無電力14001:04/07/16 23:47
>>967
残念ながらEM-Xには乳酸菌は残っていないと思います。
仮に残っていても極僅かで滅菌しているからその影響は殆ど皆無です。
EMとEM-Xの違いぐらい理解してから質問すべし。
969名無電力14001:04/07/16 23:50
>>967
少々ピンボケと思うが。
970名無電力14001:04/07/17 00:24
>>967より応答なし。
971まるの:04/07/17 00:43
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1089975874/l50

ようやっとにぢかいですな。次行こう、次行こう!

あと、ここの維持よろしく
972名無電力14001:04/07/17 09:30
2じかいの場もできたことで、ここで、くだまこっと
1じかいで酔っ払って、てきとうなことしか言わないけど。
>>959
ダイオキシン類を分解する微生物はAlcaligenes属とかPseudomonas属
などの細菌が報告されてる。白色腐朽菌も低塩素化物に対して有効だ
からいろいろ研究されてる。(あまり、劇的な効果はないけど)
EMにもダイオキシン類を分解できる菌がいてもおかしくはないけど、
炉に入れてなんで減るんだろう。たんなる偶然でしょ。

尿素水みたいに炉内に噴霧したら、高温で大変だ。有機分がまんべん
に混ざって、未燃分が出来にくくなってダイオキシン類が生成されなく
なるのかな。それなら、油でいいじゃん。

それとも煙道に吹き込んで、800℃ぐらいから急に200℃ぐらいに温度
下げるのかな。デノボ合成しないように。それなら、熱回収でいいじゃん。

それとも、フライアッシュ(飛灰)にダイオキシン類がつきにくくなるのかな。
そしたら、大気中にダイオキシン類が出ちゃうじゃん!!!
973名無電力14001:04/07/17 09:37
>>972
EM-Xの噴霧らしいから普通の水の噴霧との比較試験の結果をみたい。
974名無電力14001:04/07/17 10:16
どっちにしても特管になるし、焼却灰はもういいよ。
畑にまいてりゃいいのに、こんな実験するから怪しくなる。
975名無電力14001:04/07/17 10:28
>>974
EM-Xを噴霧してダイオキシン対策を実施している行政は本当にあるのか?
あれば教えて欲しい。
976975:04/07/17 10:43
>910よ教えてくれよ。それともお主も知らないのか?

910 :名無電力14001 :04/07/15 08:21
こんな結果も出てるわけだが・・・
このスレで「EMの効果は気のせい・宗教」などとのたまった輩は
イーエム研究機構 琉球大学農学部はもちろん三菱石油エンジニアリング
日本大学工学部の面々も妄想と現実の区別がつかない連中と断じるわけだな?
上記の主張に根拠があるなら 名乗り出て主張してもらいたいもんだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイオキシンを微生物エキスで抑制

 いわきEM技術フォーラムで発表された、イーエム研究機構、
三菱石油エンジニアリング、琉球大学農学部及び日本大学工学部が
埼玉県和光市の清掃センターで行った共同研究によると、
微生物抽出エキス(琉球大学比嘉照夫教授開発)などを炉内に噴霧した
ところ、ダイオキシンの発生が抑制され、焼却灰中ダイオキシンは
227ng/gだったのが21.4ng/gになったという。(8/28)

http://www.asahi-net.or.jp/~XJ6T-TKD/env/envnews98.html
977名無電力14001:04/07/17 12:26
実は炉に噴霧するんじゃなくて、ゴミに事前に噴霧するのか?

EM-Xってアルミとかの金属がいっぱい入ってるんじゃなかったっけ。
300〜500度だと、銅、鉄、アルミナとかが触媒になってダイオキシン類を
生成するって聞いたんだが.....

ダイオキシン類ができないように塩素を取るっていってもなー。
普通の炉は塩化水素対策で、消石灰とかいれると思うし。

厨芥をEMで肥料にして、畑にまこうよ。それのが、ダイオキシン対策になるよ。

ごみを堆肥化した肥料は売れなくて困ってるらしいが。
978975:04/07/17 21:53
EMを振り掛けりゃ何でも解決するだろうと期待や推測するのがそもそもの
間違いだ。EMはふりかけではないのだから。
ましてやEM菌は、まじで環境よくなるの?と問う事自体ナンセンスです。
もしEMで環境をよくする事が出来るのであればもうとっくに数多くの
事例が公的研究機関でも出来ていてもおかしくない。
EM信者や素人の民間人が騒ぐのはあまり参考にはならないとこれまでの
スレを見れば想像がつく。
979名無電力14001:04/07/17 23:10
そのとおりだ。ふりかけじゃないから、何でもうまくなるってことはないだろ。
ただ、よくなる環境もあるだろ。ミミズだって、炉に入れれも役にたたないし、
飲んでもまずそうだけど、畑にいればいい感じ。

実際、使ってる農家も多いし、使ってる農家の周辺で使わない農家も多い。
使うのやめた人もいる。
EMぼかしは普通にホームセンターに売ってて、定番になってる。
使いどころを間違えなければ、まぁいいのに、変な使い方はしないで欲しい。

ヨーグルトの菌が体内環境にいいけど、畑にまいても効果ないのと一緒でしょ。
「にがり」は豆腐つくるのによくても、直接飲むと健康に悪いっていうのと一緒でしょ。
980名無電力14001:04/07/17 23:31
そろそろ広げた大風呂敷を小さくたたむ時期なのかな。
981文責・名無しさん:04/07/17 23:39
>>980
そんなの、もう遅いわい。

見方を変えれば、まず信者が許さんだろうな。
だって、ファンタジーを提供した側には消費者に対する責任があるんだから。
982名無電力14001:04/07/17 23:44
>>981
じゃあ ず〜っと 大風呂敷状態を続けるのですか?
それとも何処かの温泉のように新聞に謝罪文を書くのですか?
983名無電力14001:04/07/18 09:02
>>981
おいおい、消費者に対する責任の意識があれば、まるで出来もしない事を
あたかも出来るように云うのはファンタジーの域を超えている。
これが即ち限界突破と言う事かもしれんが。嘘と本当の限界は突破しない
方が賢明と思うがどうだろうか。
984名無電力14001
>981が言ってるのは、今更現実的なフレーズに変えるより
突っ張って欲しい、その方が祭り向きだ、ってことでしょう?