太陽光発電・太陽熱発電スレ PART 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
太陽光発電、太陽熱発電について語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1333119225/

○前スレ
太陽光発電スレ PART 23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333203989/

2名無電力14001:2012/04/28(土) 11:12:42.94
○関連スレ
【ソーラーパネル】太陽光発電DIYスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327487802/
【太陽光発電】 DMMソーラー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329484163/
【エコ】太陽光発電どうよ?【CO9】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330311145/
太陽光発電とオール電化情報交換
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313058523/
■太陽光発電促進を■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1304942087/
太陽光発電促進付加金について語れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299672362/
3名無電力14001:2012/04/28(土) 11:13:03.35
平成24年3月30日

平成24年度の補助金制度の概要についてお知らせいたします。
1.補助対象となるシステムの上限金額と補助金単価の2段階化について
補助金額は1kW当たりのシステム価格に応じて、下記2種類どちらかの補助単価で申請することになります。

1kW当たりのシステム価格が 55万円以下のもの      3.0万円/kWを補助
1kW当たりのシステム価格が 47.5万円以下のもの    3.5万円/kWを補助
(備考)
1kW当たりのシステム価格 = 補助対象経費 ÷ 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値 となります。
1kW当たりのシステム価格の算出における太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値の上限は9.99kWとします。
2.太陽電池モジュールの変換効率基準の改定
モジュール化後のセル変換効率がそれぞれ以下に示す数値以上であることとします。
変換効率基準の見直しにより、適合機種が変更されますのでご注意ください。
1. シリコン単結晶系  :  16.0%以上
2. シリコン多結晶系  :  15.0%以上
3. シリコン薄膜系  :  8.5%以上
4. 化合物系  :  12.0%以上
(備考)
上記の変換効率は以下の計算式に基づいて算出する。
基準変換効率(%)
 = モジュールの公称最大出力(W) ÷ {1セルの全面積(m2) × 1モジュールのセル数(個) × 放射照度(W/m2)}
※放射照度 = 1000W/m2
3.補助対象システムの出力上限の考え方
太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値、またはパワーコンディショナの定格出力の合計値のいずれかが、10kW未満であることとします。

4.申込期間
平成24年4月下旬から平成25年3月下旬まで
※詳細日程につきましては、別途お知らせいたします。
4名無電力14001:2012/04/28(土) 11:13:41.40
NEDO、太陽光発電量を推定できる日射量データベースをリニューアル
http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120402_b.html

NEDO - 日射量データベース
http://www.nedo.go.jp/library/nissharyou.html
5名無電力14001:2012/04/28(土) 11:14:15.87

【エネルギー】ドイツの太陽電池大手『Qセルズ』が破産申請--同国の太陽電池大手破産はこれで4社目に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
【エネルギー】米ソーラー・トラストが破綻--世界最大級の太陽光発電所完成前に [04/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502590/

6名無電力14001:2012/04/28(土) 11:14:32.79
既築向けに軽量の太陽光パネル ミサワホーム
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201204040007.html


7名無電力14001:2012/04/28(土) 11:14:56.80
ソフトバンク:太陽光発電所を建設へ 北海道に最大規模
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120402/1040283/?P=1
ソフトバンクが北海道苫小牧市に少なくとも20万キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設を検討していることが4日、明らかになった。
出力34万キロワット規模を計画しているが、北電は「買い取り可能なのは20万キロワット程度」と回答しているとみられ、両社で発電規模を調整する。
-----------
ソフトバンク太陽光発電、京都など4カ所で7月から始動
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201203050547.html
群馬県榛東村と京都市伏見区、徳島県小松島市と松茂町の計4カ所につくると発表した。
群馬県と京都市では4月に着工し、7月1日の運転開始を目指す。


8名無電力14001:2012/04/28(土) 11:44:24.95
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335578917/l50

先に建った↑を使用してください。
2重になってしまいました。

9名無電力14001:2012/05/02(水) 18:40:30.99
やはり電気工事士の資格を持たない無資格工事でトラブル続出らしいね。
10名無電力14001:2012/05/02(水) 20:24:27.10
今まで太陽光設置した人の発電実績故障具合等見れば
今の事業用はkw30万円で設置できるから
42円20年は借金して設置しても利益は出るよ
ここまでは買い取り価格は上げなくてもよかったと思うけどね
11名無電力14001:2012/05/02(水) 22:41:29.81
老体に鞭打ってw
12保管庫利用:2012/05/03(木) 14:43:46.13

■バカループ防止の為
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その節税で「大儲け」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)

さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
13保管庫利用:2012/05/03(木) 14:44:24.16
お馬鹿言い訳集」に登録しました

■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)←新規追加
14保管庫利用:2012/05/03(木) 14:45:18.78
ドイツ、スペインの太陽電池補助金の失敗
http://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/438b7f925fcc589db90bc3aeb5d688d7

スペインの事例は、数十億ユーロ(数千億円)規模の補助金制度を導入
しても代替エネルギー産業の構築がいかに困難かを示しており、
中国や米国(そして日本)などグリーンエネルギー政策を推進する国々にとって
教訓になると指摘した。
15名無電力14001:2012/05/03(木) 14:45:49.03
ドイツは間違った
全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果(PDF)
http://www.engy-sqr.com/watashinoiken/iken_htm/feed_in_tarif_ono100328.pdf
16名無電力14001:2012/05/03(木) 14:47:23.48
ドイツ補助金、IEAから政策変更の勧告受ける!

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/106392/?P=2

17名無電力14001:2012/05/03(木) 14:49:30.26
■ドイツにおける太陽光発電の失敗 −ドイツの新聞(シュピーゲル紙)−
http://ioj-japan.sakura.ne.jp/xoops/modules/weblog1/details.php?blog_id=140

(2) 太陽光発電助成費は10兆円をすでに超えている。
(3) 悪天候のため、発電量は極端に少なく他国からの電力供給を模索している。
(5) 環境派は「雇用の創出」、「輸出振興」などを主張してきたが、机上の空論に終わりそう。
(6) 政府部内でも「太陽光発電はお金の捨て場」になっているとの主張が出てきた。今後、助成金を増額させると、さらなる電気料金の値上げ(各家庭あたり年間2万円)が必須となる。
(7) 悪天候のため、発電できない場合に備えるためには膨大な二重投資をしなければならず、結局「太陽光発電で火力、原子力などの新規発電所の代替をするなど幻想」だという。
(8) 太陽光発電は再生可能エネルギーのなかで最悪の効率しか出せないにも拘らず最大の助成金を受けている。
(9) ドイツのエコノミストたちは政府が無駄な太陽光発電の助成を中止することを望んでいる。
18名無電力14001:2012/05/03(木) 14:49:52.21
■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
  トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
  て倒産。

日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
19名無電力14001:2012/05/03(木) 15:09:32.07
8万円で太陽光発電設置できるDMMソーラーは詐欺である
http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
20名無電力14001:2012/05/03(木) 15:34:28.87
搾取、搾取
粘着オヤジから搾取、搾取

太陽光を付けられる家持ちは勝ち組
粘着オヤジは哀れな負け組
俺がタガメやタイコウチのように、ひからびるまで吸い尽くしてやるよ
21名無電力14001:2012/05/03(木) 15:35:43.67
うちの区画はみんな太陽光を付けています
話題と言えばお天気の話
みんなでうはうは儲けております
22名無電力14001:2012/05/03(木) 15:52:21.44
で、オルテナジーの情報求む
屋根に穴を開けないって言うのを売りにしてるけど
値段は出さないし、小さな会社のようだし
メーカー保証はつかないようだし

在来工法だとそんなに雨漏りするのかな?
23名無電力14001:2012/05/03(木) 16:07:53.16
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
24名無電力14001:2012/05/03(木) 17:14:22.19
>賃貸アパートに設置する場合は補助金を所得税額の特別控除にすることは出来ないぞ?
>http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/46.htm

はいそうです。自分のレスと国税庁のそのページにそう書いてありますよね。(笑)

不動産経営者とか言ってるけど物件は不動産会社に税金は税理士に
まかせっきりの人でしょ。農業してない土地持ちの農家とか?

で基地外君の方がなまじ知識がありそうだからスレがよけい混乱する。(笑)
25名無電力14001:2012/05/03(木) 17:23:40.89
■『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
   RWIライン・ヴェストファーレン経済研究協会
   (ドイツのルール大学など3大学で構成される経済研究シンクタンク)

3.結果「ドイツの失敗」とは、
  @雇用の増大 ⇒ 会社倒産
  Aエネルギー安全保障 ⇒ ロシアからの天然ガス輸入増大で霧散
  B技術イノベーション ⇒ 倒産会社が研究開発の余力があるわけもなく
  C脱原発 ⇒ ムリポ
26名無電力14001:2012/05/03(木) 17:28:28.09
>>21
山本太郎さんがせっかく太陽電池の営業部員にまで身を落としたのに、
もうすでに設置済みなんですね・・・。

山本太郎さん、かわいそっす。。。(涙)

27名無電力14001:2012/05/03(木) 17:29:23.55
『あの反原発運動家、山本太郎が太陽電池施工会社へ入社!(お笑い)』
 ★ 週5日で営業販売!(大笑)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/04/17/kiji/K20120417003063270.html

脱原発を訴える俳優・山本太郎(37)が、太陽光発電の施工事業を展開する「ソーラーリフォーム」
(本社・横浜市)に就職することが16日、明らかになった。
関係者によると、原発から自然エネルギーへの転換を目指す山本は、
週5日で法人営業を担当するとみられ、18日に都内で行われる新入社員入社式に出席予定という。
28名無電力14001:2012/05/03(木) 17:29:46.26
◆山本太郎と中核派2ショット写真+産経記事
http://mayuge2000.tumblr.com/post/20502819011/2

2012.4.5 01:07 (1/2ページ)

 東日本大震災の被災地で、過激派「革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)」が、勢力拡大に躍起になっている。公安当局は「震災で吸引力を増した反原発やボランティアを隠れみのに勢力を拡大しようとしている」とみて警戒を強めている。
29名無電力14001:2012/05/03(木) 17:33:26.13
>>22
部材の材質も気を付けた方が良いみたいですよ。
---------------------------------------------------
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3758313.html「教えてgoo」
質問:設置にアルミでもステンレスでもない部材使われれて、もう錆てます(涙)
回答:それが当然。錆て当たり前。これ以上文句いうとオマエはクレーマー認定ニダ!

  ↓
http://www.yamamotokawara.sakura.ne.jp/pg169.html
(当社では)金具はステンレス製。アルミダイキャストの支持瓦で、
ビスもステンレス製です。
30名無電力14001:2012/05/03(木) 17:48:01.03
新しい家は陸屋根で80uくらいあるけど設置費用がかかりそうでペイしないかな?5kwくらいは載せたいのだけど
31名無電力14001:2012/05/03(木) 17:50:06.58
今ならどんな奴でもペイするでしょ
32名無電力14001:2012/05/03(木) 17:56:52.30
>>30
安心しなさい。
今後、全部がうまくいってやっと10年後、
ダメで17年後か20年後にやっと償却が終わります。

償却が終われば、昼間には不要で使わないし、高くも売れない電気が
たっぷり手に入りますから。w

33名無電力14001:2012/05/03(木) 17:58:08.09
>>30
計算グラいすらりゃいいのに

年間発電量5800kwh
売電量19万 自己消費3万

=10年収入220万
導入時補助基金26万

250万で付けば10年でペイ
いまだったらその値段以下でも付くだろ
34名無電力14001:2012/05/03(木) 18:05:00.96


 頻発する太陽電池故障 2012年4月17日(火)放送

 http://www.nhk.or.jp/okayama-mogitate-blog/700/118066.html
35名無電力14001:2012/05/03(木) 18:09:10.58
陸屋根は耐荷重とかいろいろ難しいところがあるんだよ。普通の屋根に付けるのとは違う
36名無電力14001:2012/05/03(木) 18:27:30.28
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5263264.html

ホント、陸屋根って大変そうだな。

37名無電力14001:2012/05/03(木) 19:38:39.11
>>34
12年も前の設置だとな
当時はメンテ要らない言われてたけど
今は保証受けるのに定期点検必須がほとんどだし

設置されてる環境考えると壊れないって思ってるのが問題だと思うが
38名無電力14001:2012/05/03(木) 19:50:55.85
>>33
設置場所も確認せずに5kWで5800kWh(1160kWh/kW/年)は甘すぎないか?
売電率78%くらいにしてるようだけど、もう少し厳しく7割くらいで考えた方がいいと思うよ。
電力契約も確認せずに自己消費利益3万と決め打つのもどうだろ?
補助金も5.2万/kWにしてるけど、このへんは市町村補助金次第。

といいう訳で、>>30
もっと詳しい情報がないとどの程度ペイするかわからんよ。
勝手にシステム価格税抜き47.5万円ジャスト、システム価格に
5万円のモニターつけたとして国の補助金入れて237.1万円くらい。
年1100kWh/kW発電、売電率7割、電灯料金契約とすれば、
10年で売電161.7万円、自己消費節約が39.6万円で201.3万円。
まだ36万負債残る感じ。
もっと安価に設置できたり、市町村補助金があったり、
オール電化契約などで昼間の電気代節約効果が大きければ
上記よりもう少しましになる。

10年後以降は、売電はあまり期待できず、自己消費節約効果が大きな意味を持ってくる。
パワコン交換が1回はあると予想されるので、このときに安くなった蓄電システムを
導入できればいいね。と夢見ておくw
39名無電力14001:2012/05/03(木) 20:40:05.54
太陽光パネルは強欲の看板
他人の電気代に寄生している証

40名無電力14001:2012/05/03(木) 21:12:20.23
きょうは7kwh 雨でも良くがんばったね
41名無電力14001:2012/05/03(木) 21:31:20.61
太陽光だけ寄生できなくて悔しいらしい
42名無電力14001:2012/05/03(木) 21:46:15.23
>>39
やあ、俺に搾り取られているゲスな貧民君
まだ恥ずかしくもなく生きて、俺に搾り取られているの?
これからも俺に電気代を貢いでくれよな(笑)
43名無電力14001:2012/05/03(木) 21:54:39.14
地熱、温泉熱 Flash SSD
小水力、マイクロ水力  ハードディスク


風力発電 磁気テープ
太陽光発電 紙パンチカード
44名無電力14001:2012/05/03(木) 21:58:36.31
>>30
発電シュミレーションならここのサイトでできるよ。
省エネドットコム
http://www.shouene.com/simulation/?from=sidebnr

ただ実際にやるなら複数の業者から見積もりをとり自分も勉強しないと
だめだよ。
45名無電力14001:2012/05/03(木) 22:03:04.58
>>38
プラス、
「新しい家は陸屋根で」
というハンデもあるし。

46名無電力14001:2012/05/03(木) 22:15:33.66
>>43
その紙パンチカードに、こんなに高い費用を支払わなければならないということ。

太陽光:       42円
風力:     22〜25円
地熱:       25.8円
水力:         24円
木質バイオマス: 25.2円
可燃ゴミ:     16.5円
(以下引用)
太陽光発電の希望価格が圧倒的に高いことがわかります。
これは何を意味するのでしょうか。
太陽光発電のコストがずば抜けて高い、効率が極めて低いということです。
ドイツがあれだけの金を投じても太陽光発電のコストはそれほど下がらなかったのですから、
これから急速に下がるということは考えにくいでしょう。
47名無電力14001:2012/05/03(木) 22:26:35.77

いま、日本で電力で早急に求められているのは
原子力に変わるベースロードになるものを作ること。
それまで原子力が動くことは致し方がいない。
しかし、早急にやめるには原子力にかわるベースになるものを
作る必要がある。
今、ベースになるのは今は石炭火力と少数の水力、地熱しかない。
ガス火力はベースに使うことが可能になるのはガスパイプラインが
作られたときでしかない。しかし、価格変動が激しいものを
ベースに据えていいのか?

ベースロードになり、5年、10年単位で作れ、国内のエネルギーとして賄える
発電は明治から実績がある小水力、マイクロ水力と地熱しかいまの
技術ではありえない。


太陽光、風力は安定して電力を10年でベースロードして
1000万単位で発電するのは不可能。
当然、絶対に駄目だとは言っていない。蓄電や高圧送電網の整備が
必要で10年単位でできるものではない。
潮流なども研究はすべき。

しかしいま比重をかけるべきは小水力、マイクロ水力、地熱、温泉熱。
48名無電力14001:2012/05/03(木) 22:31:16.78
他人の電気代に寄生できてヌクヌク
うめぇ〜 ゲヘゲヘ
49名無電力14001:2012/05/03(木) 23:40:16.07
>>47
電力だけがエネルギーじゃない。
既に発電以外にも石油系燃料も利用しているのだ。
電力に関しては価格変動を吸収する仕組みも既に作っておいてなにいってる・・・?
太陽光がすぐには立ち上がらないのはしょうがないとしても、
火力+風力は使えるよ。

太陽光は売電ではなく自己消費削減に使えるところに
誘導することを目的にするなら比較的早期に使える。
その場合は電力の卸値ではなく売値が相手だからコスト関係が少しましになるし、
個人や小企業が手をだせる規模も可なのも太陽光の利点。




50名無電力14001:2012/05/04(金) 02:34:53.45
うちも陸屋根だが、確かに穴開けるのは嫌だな。
固定しなきゃいけないもんなの?

http://www.zenchin.com/news/2012/02/post-1071.php
こういうの見ると、置くだけタイプもあるみたいだけど。
51名無電力14001:2012/05/04(金) 04:38:54.36
>>49
稼働率が2割の風力、1割の太陽光になぜ
8割稼働の地熱、5〜9割稼働の小水力以上の買取価格になっているのが
わからないのだが教えてほしい。

風力が使えるというがガス・石油火力前提、風力が使えるようになるには
日本に3系統は高圧直流送電を縦貫させる必要がある。
そこまでするには10年ではできない。

風力、太陽光は進める必要があるが今は急がれているのは
原発を止めるために1000万単位で出せる電力源。

太陽光発電をやるなら太陽熱温水器の方が先だと思うが?
52名無電力14001:2012/05/04(金) 05:08:51.38
昼のピークを減らせるのである程度の効果があるよね
一割までだろ
53名無電力14001:2012/05/04(金) 05:59:47.77
太陽光発電は、仮設住宅においてやれよと思うよ。
仮設住宅の屋根全てにおいて発電して、光熱費軽減に勤めればいいじゃん。
54名無電力14001:2012/05/04(金) 06:17:49.21
業者用は日本人の電気料で韓国パネルを使うっていうね。
日本のパネル業者使うように行政指導すべきだ
パチンコと同じ構造
5533:2012/05/04(金) 07:05:14.38
>>38
5KWなら78%ぐらい普通はいくだろ。もっといってもいい
3Kwなら70でみるべきだがな。

普通の家庭で自己消費40万て
月3万3000円自家消費+夜間買電ありえねえよ。

補助金も5.2万/kWにしてるけど、このへんは市町村補助金次第。
国で3.5 地方で1.7 これも低めに見てるが。

56名無電力14001:2012/05/04(金) 07:22:49.76
>>51
稼働率を強調するのはなぜ?
不安定性を表す数値として取り上げているのかな?

そもそも今の買い取り価格は電力の価値に対する対価ではない。
特に太陽光は、(少なくとも建前は)コスト低減の呼び水として高価買い取りのはず。

俺は太陽光発電好きな方で自宅にもつけてるけど、それでも
今回の事業者用の全量買取の価格は今のコストダウンの流れに対し
高すぎると思うので、正直ここの買い取り価格については俺も
分からないとしか言えない。
今年の時点でも36円くらいで良かったんじゃないかと思うし、
その分風力・地熱などにそそぎやがれ!と思う。
まあ利権あるんだろうなと思う・・・・

太陽熱温水器普及促進には賛成する。
蓄熱温水器があり、深夜電力が原発止まっても余っている現状から
エコキュートはこれからも生き残るだろうが(火力発電だって
簡単には止められない)、CO2削減問題が本当に重要なら、脱原発方針を
立てたとき、太陽熱温水器は太陽光発電以上に重要なはずだ。こっちこそ
補助金使ってでもエコキュートに遜色ない経済性になるようにして誘導すべき。
57名無電力14001:2012/05/04(金) 08:03:20.21
太陽光:       42円
風力:     22〜25円
地熱:       25.8円
水力:         24円
木質バイオマス: 25.2円
可燃ゴミ:     16.5円
(以下引用)
太陽光発電の希望価格が圧倒的に高いことがわかります。
これは何を意味するのでしょうか。
太陽光発電のコストがずば抜けて高い、効率が極めて低いということです。
ドイツがあれだけの金を投じても太陽光発電のコストはそれほど下がらなかったのですから、
これから急速に下がるということは考えにくいでしょう。
58名無電力14001:2012/05/04(金) 08:05:40.66
太陽光がもっとも需要曲線に近くて
有効度・電気の価値が高いからだよ

当たり前
59名無電力14001:2012/05/04(金) 08:07:43.06
>>57
ドイツの買取価格はメガソーラーで13.5セントまで下がってる。
家庭用は19セントまで下がってる 電気代より安い
60名無電力14001:2012/05/04(金) 08:35:15.90
>>58
>太陽光がもっとも需要曲線に近くて

需要曲線に「近くない発電」って風力くらいか?(苦笑)
デマゴーグに近い話だな。w



61名無電力14001:2012/05/04(金) 08:36:36.08
>>59
はあぁ?
日本の買取価格だろうが。(ホントバカw)

ドイツの話を持ち出すなら、ドイツの失敗例だな。(笑)

62名無電力14001:2012/05/04(金) 08:39:05.25
>>61
おまえもしかして基地外?
ドイツで太陽光のコストが下がらないっていうから下がってるって言ってるんだよ
いいか、ファビョるなよw
63名無電力14001:2012/05/04(金) 08:43:28.45
>>62
ドイツでそんなに太陽光発電が安いのならば、
日本でこれほどの高値で買い取るのはまさに異常事態。

太陽光:       42円
風力:     22〜25円
地熱:       25.8円
水力:         24円
木質バイオマス: 25.2円
可燃ゴミ:     16.5円
(以下引用)
太陽光発電の希望価格が圧倒的に高いことがわかります。
これは何を意味するのでしょうか。
太陽光発電のコストがずば抜けて高い、効率が極めて低いということです。
64名無電力14001:2012/05/04(金) 08:45:26.29
日本もこれから下がるんだろ。
ドイツみたいに。
65名無電力14001:2012/05/04(金) 08:45:42.89
>>63
ドイツで太陽光のコストがさがらなかったというポイントは撤回か?
ドイツでも40セント以上で買い取られていた時期があるんだぞ。
はじめたばかりの日本でこの価格は異常でもなんでもない。
66名無電力14001:2012/05/04(金) 08:45:46.27
>>54
>業者用は日本人の電気料で韓国パネルを使うっていうね。
>日本のパネル業者使うように行政指導すべきだ
>パチンコと同じ構造

■倒産を続けるドイツメーカー
・倒産したのは、世界1位のQセルズだけではない。
・昨年12月には、ドイツの太陽電池モジュールメーカー「ソロン」
・太陽光発電プロジェクト開発業者の「ソーラーミレニアム」
・今月2日には、アメリカのメガソーラー開発業者の「ソーラー・
  トラスト・オブ・アメリカ」もドイツの親会社の倒産の影響を受け
  て倒産。

日経新聞の報道によれば、昨年末以降、ドイツでの太陽電池メーカーの
破綻は5社目。
67名無電力14001:2012/05/04(金) 08:48:00.60
論点コロコロ替え
68名無電力14001:2012/05/04(金) 08:52:21.94
>>64-65
ドイツでそんなに安くできるが、日本ではできない理由は?
同じ装置で、10円台と40円台と4倍も差がでる理由は?
69名無電力14001:2012/05/04(金) 09:07:01.18
70名無電力14001:2012/05/04(金) 09:17:02.40

・ドイツでの太陽電池システム価格 : 51%off
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/11/news015.html
>2006年に1kW当たり5000ユーロ(55万円)だったシステム価格は、2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)まで下がっている。

・日本での太陽電池システム価格: 49%off
http://sansanpower.net/entry20.html
2006年に1kW当たり68万円だったシステム価格は、2012年第1四半期時点で35万円


あれ?たったの2%しか違わない下落率・・・。
71名無電力14001:2012/05/04(金) 09:18:27.71
>>68
日本がこれまでFITしてなかったら
72名無電力14001:2012/05/04(金) 09:26:38.52
>>70
>2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)
>2012年第1四半期時点で35万円

こんなやつばっかり ( ̄∀ ̄)Ψ ケケケ
73名無電力14001:2012/05/04(金) 09:31:38.39
kwh辺りの発電コストも今となってはそんなに高くない。
俺は5kw180万(金利込)で取付したが20年スパンで考えると追加費用はパワコン代15万のみ。
年間発電量を5000kwhとして
(180+15)x10000÷(5000x20)=19.5円/kwh

皮算用もいいところだが、今のところ予定を上回って発電している。
補助金や売電価格はまぁエコカー補助金みたいなものだ。
燃料費安くなるのに補助金出して普及促進しているだろ。
74名無電力14001:2012/05/04(金) 09:34:45.98
>>72
同じ太陽電池でこんなに差があるのはなぜ?
しかも、10兆円かけて、下落率は日本と同じじゃない。

日本で補助金いらないよね。(笑)



75名無電力14001:2012/05/04(金) 09:35:05.15
>>72
このペースだと、来年には去年のドイツと同じくらいまで下がるのかな。
もっと下落ペース早いか?
76名無電力14001:2012/05/04(金) 09:36:15.55
>>73
補助金額は?

購入額
メーカー
設置費用
Kw


77名無電力14001:2012/05/04(金) 09:38:45.76
>>72のレスの意味を勘違いしてない?

1年前と今年を比較するなイカサマヤローってことだw
78名無電力14001:2012/05/04(金) 09:42:38.74
>>72
ちゃんと元資料を読んでくださいね。
ドイツは「100kW級の太陽光発電システムの1kW当たりの小売価格」
日本は「家庭用」の太陽電池。
その他比較できない条件があるでしょうから、「割合」で示したのです。

バカにされるのもわかりますね。


79名無電力14001:2012/05/04(金) 09:42:53.69
補助金は含んでいない。
メーカーはSFだが昨年末の契約だから今はもっと下がってるだろ。
因みに借入金は100万8年分金利手数料込で180万といったところだ
80名無電力14001:2012/05/04(金) 09:44:00.41
>>78
おまえいいかげんにしろよw
81名無電力14001:2012/05/04(金) 09:44:07.56
>>77
じゃあ、あたなの考える比較をどうぞ。
10兆円かけた国と、日本との比較ですよ。

82名無電力14001:2012/05/04(金) 09:45:13.82
>>81
おまえの出した比較の主張を撤回してから言え
83名無電力14001:2012/05/04(金) 09:49:42.25
>>82
おまえの主張の証拠を出してから言え
84名無電力14001:2012/05/04(金) 09:50:52.23
>>83
イカサマヤローがw どうせどっかのコピペを間に受けただけだろw
85名無電力14001:2012/05/04(金) 09:51:44.03
10兆円出したドイツと日本の比較
※ドイツは100Kw級、日本は家庭用2012春

・ドイツでの太陽電池システム価格 : ★51%off
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/11/news015.html
>2006年に1kW当たり5000ユーロ(55万円)だったシステム価格は、2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)まで下がっている。

・日本での太陽電池システム価格: ★49%off
http://sansanpower.net/entry20.html
2006年に1kW当たり68万円だったシステム価格は、2012年第1四半期時点で35万円
86名無電力14001:2012/05/04(金) 09:53:26.69
>>84
火病発生中

あっ、そうだ。
工作員、関係者!の罵倒は御遠慮ください。
87名無電力14001:2012/05/04(金) 09:54:32.88
なんで別の規模のシステム同士で、しかも何で別の時期のものを比較するの?
馬鹿なの?意味不明
88名無電力14001:2012/05/04(金) 09:57:12.26
これだけ言ってもわかんねーってどういうことですか?
ふつー最初の1レス目で理解すると思うんですが・・・
あちこちのスレに貼ってるし、何なのこいつは
89名無電力14001:2012/05/04(金) 10:03:29.64
現実から逃げたい時、ってこうなるんだな
90名無電力14001:2012/05/04(金) 10:31:07.35
日本は実はちゃんとやってる。上が意外にも考えてる。
91名無電力14001:2012/05/04(金) 11:38:40.31
なんか朝日ソーラーの手先が暗躍してると聞いてやってきましたが
痛いですね〜、香ばしいですね
太陽熱温水器なんて、ぬるくて、夜間保温も出来ないのに
そんなものが何の役に立つんでしょうねえ
9233:2012/05/04(金) 12:19:20.03
>>73
安いな。
どこのつけた?

俺もいま真剣につけることを考えてる最中。
家に鉄骨の倉庫があるんでそっちにつけようかと思案中
93名無電力14001:2012/05/04(金) 12:32:11.06
>>87
だから下落率で計算してるんだろうね。
おっと、馬鹿には割合計算はできないというお約束だったな。(大笑)

しかし、馬鹿割合の法則は健在だな。w
94名無電力14001:2012/05/04(金) 12:33:42.09
太陽光発電より太陽熱温水器のほうが、エネルギー効率は上だ。
ボイラー給水の余熱を太陽熱利用で行えば、それだけで化石燃料軽減につながるでしょ。
95名無電力14001:2012/05/04(金) 12:34:32.36
>>93
馬鹿には2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落したことが
分からないんだよ、だからイカサマにも気付けない(笑)
96名無電力14001:2012/05/04(金) 12:36:32.29
>>87-89

翻訳

「太陽電池の不効率がバレたてとても悔しいが、馬鹿なので反論できない」


ねえ、そんなに悔しいの?(クスクス)
97名無電力14001:2012/05/04(金) 12:37:35.63
平均23円の電気代が
1割太陽光になったとして平均が25円になるわけでもない
稼働率が13%だから平均は20銭程度しか上がらない
98名無電力14001:2012/05/04(金) 12:38:51.71
>>95
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した

なんだ、良かったじゃないか。
日本で10兆円もかけずに、太陽電池が大幅に下落したんだろ?w
一体、何が不満なんだい?(大笑)



99名無電力14001:2012/05/04(金) 12:40:41.00
>>95
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した

◆ここまで明確になったこと

  ドイツのように10兆円もかけずに、日本の太陽電池価格は大幅に下落した(祝砲ドーン!)w

いやあ、こうも簡単に認めるとは、さすがわバカ。w

100名無電力14001:2012/05/04(金) 12:40:51.22
2006年の為替レート 
1ユーロ=200円以上してたよな
5000ユーロ=55万円か? ねえねえクスクスほれほれ悔しいの?(爆笑)
101名無電力14001:2012/05/04(金) 12:48:44.37
>>92
SF
102名無電力14001:2012/05/04(金) 12:53:18.94
>>100
>2006年の為替レート 
>1ユーロ=200円以上してたよな
>5000ユーロ=55万円か? ねえねえクスクスほれほれ悔しいの?(爆笑)


ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑、爆笑、嘲笑、w)

ね、馬鹿には「割合」が理解できないってホントでそ?(あ〜お腹痛いよ〜笑)

みなさ〜ん!割合を知らないバカが必死に考えた反論がこれですよ〜(哀れな・・・w)


ねえねえクスクスほれほれ悔しいの?(爆笑)
103名無電力14001:2012/05/04(金) 12:54:47.24
火病スタート!!(ゲラ あぼーん開始w
104名無電力14001:2012/05/04(金) 12:57:21.17
>>101
おお、おれもそれで思案中なんだよ。
パネル20年だしな。
その金額で付くならつけるってもんだよなあ
105名無電力14001:2012/05/04(金) 13:03:14.84
◆本日のお馬鹿大賞!ノミネート作品!!!
   題名「割合を理解できないのはバカの法則」

>>100
>2006年の為替レート 
>1ユーロ=200円以上してたよな
>5000ユーロ=55万円か? ねえねえクスクスほれほれ悔しいの?(爆笑)
---------------------------------
(参照レス:迷惑かけないこと)
85 :名無電力14001:2012/05/04(金) 09:51:44.03
10兆円出したドイツと日本の比較
※ドイツは100Kw級、日本は家庭用2012春

・ドイツでの太陽電池システム価格 : ★51%off
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/11/news015.html
>2006年に1kW当たり5000ユーロ(55万円)だったシステム価格は、2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)まで下がっている。

・日本での太陽電池システム価格: ★49%off
http://sansanpower.net/entry20.html
2006年に1kW当たり68万円だったシステム価格は、2012年第1四半期時点で35万円
106名無電力14001:2012/05/04(金) 13:10:54.64
(引用)
ドイツの例を見てみると、ドイツでは、2000年から電力の買取り制度を導入し、
再生可能エネルギーの普及に取り組んできました。
そのために投じられた補助金は総額10兆円を超えるそうです。
その結果、ドイツでは、太陽光発電の供給量が急速に増加しました。
昨年だけでも発電能力にして7.5ギガワット分増加したそうです。
補助金の原資は電力料金ですので、電力料金は上昇し、ドイツ人は先進国で
2番目に高い電力料金を支払うことになってしまいました。
しかし、そこまでしても、太陽光による発電量は、ドイツの全エネルギー消費分の0.3%でしかありません。
太陽光発電の費用対効果はあまりにも劣悪なのです。
そこで、買取り制度は、大幅な見直しを迫られることになりました。
買取り価格を引き下げたり、買取り量を制限することになったのです。
買取り制度の見直しを行ったのは、ドイツだけではありません。
フランス、イギリスやイタリアも見直しを行っています。
107名無電力14001:2012/05/04(金) 13:13:16.97
SFってさ
名前を昭和シェルのままの方が知名度あって良いと思う
なんかサンテックと被って勘違いするんだよな
108名無電力14001:2012/05/04(金) 13:16:22.29
>>107
ぱっと聞くと国産に聞こえないよなw
俺も知らなかったときどこのメーカーだよ?って思ったわ
109名無電力14001:2012/05/04(金) 13:22:53.43
>>106
もうドイツでは家庭の電気代より安く発電できる
産業用の電気代に限りなく近づいている
つべこべネガキャンしてもますます普及するに決まってるんだよ
110名無電力14001:2012/05/04(金) 13:28:08.43
>>109
ね、馬鹿ってループするでそ?(笑)
そんなに安い太陽電池なら、補助金いらないね。ね?

ハゲ真っ青。w

111名無電力14001:2012/05/04(金) 13:29:05.35
(参照レス:迷惑かけないこと)
85 :名無電力14001:2012/05/04(金) 09:51:44.03
10兆円出したドイツと日本の比較
※ドイツは100Kw級、日本は家庭用2012春

・ドイツでの太陽電池システム価格 : ★51%off
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/11/news015.html
>2006年に1kW当たり5000ユーロ(55万円)だったシステム価格は、2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)まで下がっている。

・日本での太陽電池システム価格: ★49%off
http://sansanpower.net/entry20.html
2006年に1kW当たり68万円だったシステム価格は、2012年第1四半期時点で35万円
112名無電力14001:2012/05/04(金) 13:32:26.71
>>110
おまえが論点が違う別問題をループしているとお馬鹿思考しているだけだな(イジョ-
113名無電力14001:2012/05/04(金) 13:39:14.92
>>112
論点、って「バカは割合計算ができない!」ってことですかぁ?(クスクス)

それとも、「10兆円補助金出さなくても、下落率はドイツと同じ!」
ということですかぁ?(クスッ)
114名無電力14001:2012/05/04(金) 13:42:19.61
>>112
これが「論点」ニカ?!(クスクス)
--------------------------------------------
>>95
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した

◆ここまで明確になったこと

  ドイツのように10兆円もかけずに、日本の太陽電池価格は大幅に下落した(祝砲ドーン!)w

いやあ、こうも簡単に認めるとは、さすがわバカ。w
115名無電力14001:2012/05/04(金) 13:44:29.96
あぼーん・あぼーん
116名無電力14001:2012/05/04(金) 13:48:57.37
>>115
(翻訳)

 悔しくて、悔しくて、涙が出ます。
 必死に反論したら、「バカには割合計算ができない」という法則にまたつかまりました。
 悔しくてたまらないので、1行レスで誤魔化します。



117名無電力14001:2012/05/04(金) 13:55:00.50
どんどん下がっているので俺を含めて設置終わった人涙目
118名無電力14001:2012/05/04(金) 13:55:21.36
ドイツの累積導入量 2500 万 kW。

10 兆円 / 2500 万 kW = 40 万円 / kW。

1 kW あたり 40 万円の補助金?
誰だよ,こういうデマ流し始めた奴は。
119名無電力14001:2012/05/04(金) 14:20:03.74
東電家庭用10.3%値上げで調整w

通常家庭だと
いまkw24.1円だろ?が値上げ後26.4円か

ますます太陽光つけるべきだな
120名無電力14001:2012/05/04(金) 14:47:58.74
太陽光はドイツの歴史で最も高価な誤り
http://www.spiegel.de/international/germany/0,1518,809439,00.html

太陽発電推進のため、「輸出増大、開発、技術革新、および雇用機会確保」を一貫して売り込んできました。
しかし、今、それらスタッフのメンバーさえそれを「金を吸い込む巨大な穴」
と呼んでいます。

消費者が負担するサーチャージは間もなく1kW 時あたり4.7 ユーロセント(4.8 円)、平均的な家庭で年間
200 ユーロ(2 万600 円)もの負担増となる見込みだという。
121名無電力14001:2012/05/04(金) 14:51:14.16
そうそう
ぬるいお湯しか、しかも夜になったら冷めちゃうのしか作れない
朝日ソーラーの回し者の事は無視

それとも太陽熱温水器って補助金ついたっけ?
このこと自体が太陽熱温水器がいかに役に立たないかの証明
122名無電力14001:2012/05/04(金) 14:52:48.01
売れなくなった朝日ソーラーの回し者が
必死になって「ドイツガー、シッパイガー、俺借家ダガー」と泣き叫んでおります
123名無電力14001:2012/05/04(金) 15:01:56.81
既出だったらゴメン
例の105万円の奴が期間限定だが99万円になってる
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/images/hd-11.jpg
124名無電力14001:2012/05/04(金) 15:19:27.21
>>92
自分も5.55kwで180万ちょっとだから

しかし複数業者で見積もって1は以外西側設置はほとんど発電しないからメリットがない言われたけど
(屋根構造が西側は特殊なので)
1社だけは計算してもらって十分メリットがあるということで今回設置したが
西東で12時から15時まで5kw前後 11時から16時までで4.3kw前後発電してるなら十分メリットあるとは思うんだが・・・

>>107
そっかな
昭和シェルソーラーって名前のときはまだ太陽光発電が急激に普及する時期ではなかったから
大して変わらないと思うけどな
シリコンじゃないのと黒いってので違う意味で知名度が出てると思うから名前変えて知名度が低くなったってことはないと思うけど
125名無電力14001:2012/05/04(金) 15:31:00.03
>>124
なるほど。トン

鉄骨倉庫屋根が70uぐらいあるんだが。5.5は何とか乗るか。
あとはその辺の業者で180万そこらで付くかだな

日照時間は全国的にも高いほうだと思うからつけたいねえ。5.5Kw
126名無電力14001:2012/05/04(金) 15:35:55.03
>>118
>10 兆円 / 2500 万 kW = 40 万円 / kW。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/106392/?ST=print
『IEAに政策変更を勧告されたドイツの太陽光発電』
ずコストの定義を述べておく。ここでコストとは太陽光発電促進のコストのことで、
補助金の総額を指す(太陽光発電設備建設コストではない)。
太陽光発電コスト=補助金総額=(FIT価格−電力卸売価格)×発電電力量(*1)

●表2 太陽光発電促進のコスト(2007年価格で換算)
     65.512[10億ユーロ]
       ↓
     約10兆5千億円(2007年為替160円として計算)
127名無電力14001:2012/05/04(金) 15:38:43.01
40万円/kWですんでるのなら安い
今の日本メーカーの設置コストとかわらん
128名無電力14001:2012/05/04(金) 15:55:18.37
>>127
バカ丸出しですね。(クスクス)
----------------------
118 :名無電力14001:2012/05/04(金) 13:55:21.36
ドイツの累積導入量 2500 万 kW。

10 兆円 / 2500 万 kW = 40 万円 / kW。

1 kW あたり 40 万円の補助金?
誰だよ,こういうデマ流し始めた奴は。
129名無電力14001:2012/05/04(金) 16:00:03.13
『先人に学ぶ2 〜ドイツの挫折 太陽光発電の「全量」買取制度、廃止へ〜』
http://ieei.or.jp/2012/03/opinion120305/2/

日本でも今年7月から全量買取制度が導入されるため、各社がメガソーラ
ー(大規模太陽光発電所)建設に乗り出しているというのだ。
企業であれば、これはきわめて正しい行動だ。固定価格買取制度に
いち早く乗れば、絶対に損せず、労せず儲けることができるからである。

たとえば、今、中国から安い太陽光パネルを大量に輸入してメガソーラ
ーを設置すれば、高い価格(例えば1kW時あたり45円など)で一定期間
確実に買い取ってもらえる。
太陽電池メーカーとしては、数年後、買い取り価格の下落分を補って
余りある高効率技術を開発する相当の自信でもない限り、技術開発を
続ける気にはなれないだろう。まさに「早い者勝ち」なのだ。
130名無電力14001:2012/05/04(金) 16:16:01.69
>>129
またしょうもないタイトル、大丈夫かよ。なにがしたいんだ?原発推進したいの?
今でもドイツは1000kW〜10MW規模の発電所は全量買取だよ。
10kWまでの家庭用が80%買取に変わったが、日本も家庭用は全量買取ではない。
似てるね。
131名無電力14001:2012/05/04(金) 16:48:27.36
>>126
卸売価格が 5 セント?
1 ユーロが 160 円?
都合のいい数字ばかりだな。
132名無電力14001:2012/05/04(金) 16:58:34.32
ソーラーパネル産地別シェア上位5位まで
中国   57%
台湾   11%
日本    7%
ドイツ   7% 人口・経済は日本の2/3 先進国中一番優秀な数字
マレーシア 6%
133名無電力14001:2012/05/04(金) 17:00:24.97
これ、順番に中国に喰われるって感じか。
世界中が喰いつくされる前に補助金とか不要でも
持続するくらいまでシステム価格下がるのかね。
134名無電力14001:2012/05/04(金) 17:04:00.51
ソーラーパネルは全く新しいタイプの化石燃料だと思ってみて
産出国は中国・台湾だけだと思ってみると別にどうということはない
135名無電力14001:2012/05/04(金) 17:08:40.81
ちょw

でも補助なしで成り立たないと、一通りの国で急速な普及やったあと、産業自体が倒れない?
それとも補助が崩れた国でも、既に買換えは問題無いくらいの状況なのかな。
136名無電力14001:2012/05/04(金) 17:21:55.10
パネル自体は50年以上発電し続ける(発電効率は10年で10%落ちるとして)
非常に長持ちな全く新しいタイプの化石燃料だと思ってみると意外と安い。
137名無電力14001:2012/05/04(金) 17:26:19.60
太陽光発電の市場動向
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%B8%82%E5%A0%B4%E5%8B%95%E5%90%91

これ見る限り、市場規模は落ちてないか。
先進国で製造機器を作って、中国で生産する、みたいな状況なんだな。
138名無電力14001:2012/05/04(金) 17:29:29.85
2010年データでちょい古い
139名無電力14001:2012/05/04(金) 17:31:31.38
ああ、確かに2011は減るぽいな。
ここで、中国以外が倒産する状況なんだな。

> 今後の市場規模は、直近では2010年の急増の反動があり得るものの、
> 基本的に拡大が予測されている。(最大の業界団体の)EPIAは、2011年
> の年間導入量は13.3〜21.1GWp、2015年は23.9〜43.9GWpと予測している
140名無電力14001:2012/05/04(金) 18:03:27.12
>>136
低下ってだけならいいんだけどね
プロトタイプも今でも発電してはいるけど、何割かは壊れてるとのことだから
低下はしても40年発電するとなったとしても設置した枚数の半数壊れてしまったら元も子もない気はするが
141名無電力14001:2012/05/04(金) 18:07:53.48
>>125
屋根の形状にもよるからね

付加工事があると難しいと思うけど
142名無電力14001:2012/05/04(金) 18:14:48.37
>>24
管理を管理会社に任せるのは、普通だと思うが。
一人で管理できる棟数なんて、たかが知れてないかな。

あと、基地外君の不動産の知識はお粗末だったぞ?
あれは、なまじ知識があると言えるレベルなのか?
143名無電力14001:2012/05/04(金) 18:20:27.88
>>135

そうだけど、設置する側の問題ではないよね。
144名無電力14001:2012/05/04(金) 18:26:01.78
>>24

ん?いろいろな人の発言が混ざってないか?
不動産経営者は何人もいたみたいだが?

特定できるのは基地外君の発言ぐらいだろ。
145名無電力14001:2012/05/04(金) 18:30:38.27
>>135

問題は設置時の費用だけで、その後のパネルの市場の動向は、関係なくない??
146名無電力14001:2012/05/04(金) 18:38:26.74
>>135
あと2〜3年は設置に有利な状況が続くと思うけど。
その間に設置して、あとは放置でOKじゃないかな?

太陽光の産業の動向まで気にする必要があるのは、
事業として継続してやりたい人だけでは??
147名無電力14001:2012/05/04(金) 18:42:03.49
>>24
粘着ニート君に知識なんてあったか?
所得控除云々について以前に、粘着ニートは賃貸物件には補助金が出ないと言っていたと思うが?
148名無電力14001:2012/05/04(金) 18:42:53.79
>>145
だな
後になればなるほど、補助金や売電価格安くなるだろうし
149名無電力14001:2012/05/04(金) 18:45:54.03
>>134

その考えだと、パネルは生産してるが設置は少ない中国が、
長期的にみるとジリ貧になるな。
150名無電力14001:2012/05/04(金) 18:55:12.39
>>149
中国の年間設置量は去年日本を超えたよ。
この先どんどん増える
151名無電力14001:2012/05/04(金) 18:56:12.97
>>148

最終的には、揚水式発電所の総数とかで太陽光の設置の上限は決まりそうだね。
上限に近づく頃には、設置数が抑制されるように補助金も売電単価は安くなるだろうね。

施工会社とかは、撤退時期を見極める必要があるけど……。
152名無電力14001:2012/05/04(金) 19:02:57.08
>>150

中国は、「発展途上国には化石燃料を消費する権利がある」の考え方は捨てたのかな?

いまだに石炭発電が主力で大気汚染が酷いイメージがあるのだが。

153名無電力14001:2012/05/04(金) 19:09:24.68
>>150
設置量のデータが欲しい。
それにしても意外だな。エコとは対極にある国だと思っていたが。
154名無電力14001:2012/05/04(金) 19:10:39.79
さすがにあの中国でも、太陽光設備の爆発はないだろうな。
155名無電力14001:2012/05/04(金) 19:38:23.93
いままで落ちてくる剣をつかもうとしたが、ようやく床に落ちたようだね。
拾い上げる時期が来た。
156名無電力14001:2012/05/04(金) 19:39:55.24
>>153
風力は1年で1700万kW増だぞ
舐めんな
157名無電力14001:2012/05/04(金) 19:47:07.33
中国は面積も人工も多い上にまだまだ電気のインフラが整備されきってなくて消費量もこれから上がる
新規で、しかも電線を整備するよりも太陽光や風力発電を使ったほうが安いっていう地域もあるんだろ
158名無電力14001:2012/05/04(金) 19:52:53.82
日本も領海を運河だと思えば
国土はデカイんだ
159名無電力14001:2012/05/04(金) 20:16:22.87
とりあえずCIS型4kWh100万円だよ。それまでのんびりまつよ。
ガス発電機や炭、石油ストーブ、石油ボイラーとエネルギーのリスクヘッジに努める。一軒家に住みます
160名無電力14001:2012/05/04(金) 20:21:14.91
>>153
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Rene_TH(3).html
2011年の導入量(累積でないよ)

一位 イタリア
二位 ドイツ
三位 中国
四位 アメリカ
五位 フランス

六位 日本
161名無電力14001:2012/05/04(金) 20:59:13.42
>>156
個人でやるなら太陽光でしょ。風力は個人だと無理だし。
小型風力もあるが、費用が高いし場所を選ぶよね。
162名無電力14001:2012/05/04(金) 21:15:16.02
ここで必死に太陽光に難癖つけてる馬鹿は次のうちどれでしょう
1 電力業界やそれに寄生してる電気 ゼネコン関係者
2 これらから金を貰ってるウヨク
3 これらから金を貰ってる荒らし専門の業者
4 これらに勤めているの親 兄弟 子供ニート
5 ソフトバンクで首になったやつ

複数回答可
   
163名無電力14001:2012/05/04(金) 22:27:17.15
単結晶5.3kwを注文したオレが話の流れも読まずカキコw

思うに、たとえ10年後、買い取りが10円であろうが、1円であろうが
減価償却終わった時点でOKだと思うんだけど。
自己発電優先で使うわけだから、どのみち損ではない。

付けれるヤツは付けた方が良いよ。売電価格が高値で
固定されているウチに。
164名無電力14001:2012/05/04(金) 22:42:43.94
13年前後で回収が終わるから
その後は無料で使えるものだから今は設置費が高くって値下がりが予想されてもいいだろうと思う。
おれは老人で生き続けるのがわからないからもう設置しないとと、焦ったんだけど。
165名無電力14001:2012/05/04(金) 22:42:53.51
そりゃそうよ。
166名無電力14001:2012/05/04(金) 23:07:02.11
>>162
ここで必死に太陽光に促進している馬鹿は次のうちどれでしょう
1 太陽光発電に寄生してる建築業者、情報通信業者、起死回生を図りたい半導体業者
2 日本で儲けたい外国人、パネルメーカ、資源メジャー
3 これらから金を貰ってる荒らし専門の業者
4 これらに勤めているの親 兄弟 子供ニート
5 1〜4に騙されて、既に太陽光発電を設置した哀れな人達
167名無電力14001:2012/05/04(金) 23:07:36.85
日本はアパート暮らしと転勤が文化だからな
なかなか小金持ちが付けたがらない
168名無電力14001:2012/05/04(金) 23:57:29.76
>>163
ふざけんなよ(怒)
高値で売電せずに、自分の家で消費してしまえ

てめぇの金儲けにお布施するなんて最悪だよ
169名無電力14001:2012/05/05(土) 00:59:17.76
>>168
太陽光も付けられないボロアパート暮らしのお前から
どんどん搾り取ってやるよ
お前の人生は、俺様に電気代を貢ぐためにあるのさ
さあ、俺の靴を舐めろ
170名無電力14001:2012/05/05(土) 01:05:13.22
>>168
オマイも付けることが出来るのなら付けろよw

この前まで興味なかったけど、売電の資金がどこから出てるか知ってから、
今買うしかないと思った。
171名無電力14001:2012/05/05(土) 01:15:40.37
法律で決まったルールは守らないと。
172名無電力14001:2012/05/05(土) 01:49:51.74
>>163
>思うに、たとえ10年後、買い取りが10円であろうが、1円であろうが
>減価償却終わった時点でOK

昼間電気を使わないから売電で大儲け!でしたよね?
すると、10年後にやっと償却が終わったら、
「売れない」「使わない」電気が大量に手に入ることになります。

それで、どんな徳があるんでしたっけ?(笑)



173名無電力14001:2012/05/05(土) 01:52:43.26
急に静かになっちゃった「自称不動産運用の達人」さん。
お元気ですかぁ?(クスクス)

■バカループ防止の為
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その節税で「大儲け」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)

さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
174名無電力14001:2012/05/05(土) 01:53:51.12
粘着ニダ!ニートニダ!工作員ニダ!推進派ニダ!電力会社の関係者ニダ!
で、誤魔化して逃亡できると思いましたかぁ?(クスクス)

■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)←新規追加
175名無電力14001:2012/05/05(土) 02:42:40.70
>>95
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した
>2011年の前半と後半とで価格が大幅に下落した

◆ここまで明確になったこと

  ドイツのように10兆円もかけずに、日本の太陽電池価格は大幅に下落した(祝砲ドーン!)w

いやあ、こうも簡単に認めるとは、さすがわバカ。w
176名無電力14001:2012/05/05(土) 03:32:24.10
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2011121500329r
独の太陽光発電装置業界、かつての輝き失う

ドイツ政府は福島原子力発電所の事故を受けて、脱原発政策を決定したが
同業界の活性化にはほとんど役立たなかった。脱原発に伴い不足する電力は、
太陽光や風力よりも、石炭や天然ガスによる火力発電で埋め合わされる公算が大きいためだ。
 太陽光発電所の設計や設置などのサービスを提供するフォクト社に勤務するブレージさんは
「もうこの業界で働きたくない。うんざりだ」と話す。

太陽光発電装置業界の団体、連邦太陽光発電工業会(BSW)によると
、同業界では昨年末以来約2万人が職場を失った。ドイツで初めて株式
を公開した同業界の企業であるベルリンのゾロンは13日遅くに、
破産を申請すると発表した。同業界で初の大型倒産となった。
[時事通信社](2011/12/15-11:12)
177名無電力14001:2012/05/05(土) 04:10:06.46
>>173
相変わらず、低能を晒してるね〜。
バカループしてるのは、あんただけ。

この板で、あんたがバカだって知らない人間はいないよ。

で、減価償却が短い物件を購入する利点すら、まだ理解できんのか。
178名無電力14001:2012/05/05(土) 04:59:17.94
>>177
あなたの回答は、馬鹿ループNO.7 「と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)」
にあたり、馬鹿ループと認定されました。w
早く具体的数字をあげて回答してください。

ね、馬鹿ってループするでそ?(クスクス)


179ハハハ:2012/05/05(土) 05:06:08.20
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ    >>177
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
180名無電力14001:2012/05/05(土) 05:35:26.37
日本人は中国製に対して悪いイメージがあるので、
ドイツと一緒にはならないのではないか?
181名無電力14001:2012/05/05(土) 06:55:41.44
>>172
固定買取が終わっても売れないなんて事はないよ。
10年後日本の電気料金は跳ね上がってるからね。

ドイツの例がただしいならkwh 40円は超えてるんじゃねえの?
182名無電力14001:2012/05/05(土) 07:17:48.33
>>181
>ドイツの例がただしいならkwh 40円は超えてるんじゃねえの?


10兆円かすめ盗られて、その上・・・ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

183名無電力14001:2012/05/05(土) 07:32:02.60
>>172 >>181
経済産業省の複数の太陽光関連資料には、「一例として」
固定期間終了後の買い取り価格は24円/kWhが記されている。
もっと安い価格もささやかれており、これより高いと言うことはないだろう。
釣った魚には餌はやらないでしょう。
あまりに安価なのでメンテやーめたというと、17年は発電しないと補助金返せという話がでそう。
184名無電力14001:2012/05/05(土) 07:36:29.73
お天気次第の太陽光発電は、系統を安定化させるコストも必要らしい
こりゃ巨額らしいぞ
電気代がさらにアゲアゲ

不都合な真実
185名無電力14001:2012/05/05(土) 08:01:51.99
>>172-176.>>178
おい貧乏人
お前は黙って俺の靴の裏を豆てればいいんだよ
真性馬鹿
186名無電力14001:2012/05/05(土) 09:15:50.45
このスレの住人は太陽光発電を設置もせずにネガティブキャンペーンしか
できない人間ばっかりかw

今日は快晴だ。気温も高くないし発電量50kwhくらいは期待できる。
48円/kwで買ってくれるし。
187名無電力14001:2012/05/05(土) 09:36:56.93
寝てるだけで2400円か。俺も早く設置しよ。
188名無電力14001:2012/05/05(土) 11:53:52.45
>>185-197
  |                
  |          ::∧_∧   ここまで来ると悲しいな・・・・     
  |         ::::( ´_>`) (~つ━・~~
  |         ::i⌒   \| |
  |         ::| |   r | |-、
  |         ::| |. __ |\_.ノ |
  |         ::| |/  ヽ∨ .| │
  |______;;;| | |   |  ,|  |_ _____
./       ;;;;⊂uノ-|   |- ´(__ ):::::
           ::::::::::|   |:::::::::::::
            :::::(__):::::::
189名無電力14001:2012/05/05(土) 12:15:48.66
>>183
10年後の電気料金が基準になるからなあ。

福島の廃炉費用に世界のインフレ水準
電気料金が下がることはない
190名無電力14001:2012/05/05(土) 12:35:46.29
笑うのは金持ちとメーカーと禿だけである
191名無電力14001:2012/05/05(土) 12:57:19.40
サンテックの見積もってもらったんですけど5.5kwで総支払額240万はお高いですかね?
屋根はスレート瓦ってヤツです
192名無電力14001:2012/05/05(土) 13:03:46.48
>>187
自家消費があるから全部売電してるわけじゃないけどな。
それでもこの時期はエアコンを使わないから9割は売電してる。
5日晴れてれば1万円以上入ってくる。
10年に1回パワコン交換する費用くらいたいしたことないわw

電気はもともと使えば使うほど単価が上がるしその単価自体も
これから上がることはあっても下がることはないだろうし。
193名無電力14001:2012/05/05(土) 14:14:10.49
228 :名無電力14001:2012/05/04(金) 19:30:36.77
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?p=1&rt=nocnt

もうkWh19円か やるもんですね
194名無電力14001:2012/05/05(土) 14:21:14.65
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?p=1&rt=nocnt

「29万円/kW(4kWタイプ)という家庭用太陽光システムを発売した。
これは私が知る限りの最安値だ。

発電コストに換算すると実に19円/kWhという驚異的な安さになる。」


これ、補助金抜きでしょ?
補助金入れたら、相当なもん。
195名無電力14001:2012/05/05(土) 14:39:35.96
[修正版]
  ●[最安値]日本での太陽電池システム価格: ★57%off(ドイツは51%off)
  http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20111226/225632/?p=1&rt=nocnt
   2006年に1kW当たり68万円だったシステム価格は、2012年第1四半期時点で29万円
-------------------
>>85
・ドイツでの太陽電池システム価格 : ★51%off
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1108/11/news015.html
>2006年に1kW当たり5000ユーロ(55万円)だったシステム価格は、2011年第1四半期時点で、2422ユーロ(26万7000円)まで下がっている。

196195:2012/05/05(土) 14:46:53.92
>>195
10兆円の補助金を太陽光発電に出したドイツと日本の比較
※ドイツは100Kw級、日本は家庭用2012春であることに注意

ドイツ100Kw級 [★26.7万円](2011春)51%off
日本   4Kw  [★29.0万円]     57%off

ビックリしました。
  
197名無電力14001:2012/05/05(土) 15:20:55.06
>>191

総合的に考えてキミが判断することだけど、私ならその価格はパスだね。
相見積とったら?
198名無電力14001:2012/05/05(土) 15:21:34.30
初年は想定の1.6倍 「メガソーラーいいだ」の発電量
http://www.shinmai.co.jp/news/20120505/KT120428SJI090001000.html
199名無電力14001:2012/05/05(土) 16:01:03.05
>>173
それ、築22年以上の木造の土地値物件を購入して、4年で減価償却する手法だよね?
一般的だと思うけど?
私の過去のデータで良ければ、数値だすよ。

購入価格が3180万円。土地と建物の価格按分は取得価格を約1:1で按分して、
建物価格が約1700万円。

この物件は1年以内に満室にできて、年間家賃収入が648万円。
表面利回りで20%以上ですね。
4年間は減価償却費が約425万円使えるから、家賃収入は増えても所得は殆ど増えない。

更地にして売れば2800万ぐらいになる。
いま5年目で節税効果は切れたけど、リフォームしつつあと10年は運用する予定。

200名無電力14001:2012/05/05(土) 16:01:09.82
>>198
>月別で発電量が最も少なかったのは昨年11月で9万4100キロワット時。
>ピークの同3月の56・4%だった。

太陽光発電の不安定さが良く分かる記事ですね。

201名無電力14001:2012/05/05(土) 16:11:31.33
>>173
収益性が高いのを狙うのが基本で、減価償却は副次的なものだけど。
指値を低めに設定して買えるまで探すか、あとは競売だね。

物件で利益が出て、太陽光でも利益がでるのは、おいしいよね。
202名無電力14001:2012/05/05(土) 16:15:06.21
>>199

粘着ニート君は割引現在価値とかの概念がないから、減価償却が長いと不利なのは理解できない。
バカに説明するだけ無駄。
203名無電力14001:2012/05/05(土) 16:16:21.96
いくら書いても無駄。粘着君は理解できないので。
どんなに数値出しても些細なこと取り出して文句つけてくるよ。

↓ほらほら
204名無電力14001:2012/05/05(土) 16:18:34.11
>>200
年単位で売電収入が安定すれば問題なし。
月単位で安定してる事業なんて、めずらしいだろ。
205名無電力14001:2012/05/05(土) 16:19:44.08
>>203

ちょ、外すなよww
206名無電力14001:2012/05/05(土) 16:21:16.08
>>203

まあ、この数値に文句付けるのは真性のバカでしょ。
207名無電力14001:2012/05/05(土) 16:23:29.15
でも、粘着ニート君は真性のバカだよね??
208名無電力14001:2012/05/05(土) 16:28:38.03
>>203

前スレの話も土地値物件でグロス20%だから、最初から文句のつけようのない話だったけどね。
粘着ニートは、中学生並の理解力だよ。
209名無電力14001:2012/05/05(土) 16:32:54.61
>>194

4kWシステムを導入して、総額で116万円なの??
今でも、その価格で設置してもらえるの??
210名無電力14001:2012/05/05(土) 16:36:17.86
>>208

粘着ニート君の知能が低いから話がループしてる。
連休潰して低能を晒して、粘着ニート君は何がしたいのか?
211名無電力14001:2012/05/05(土) 17:06:32.78
softbankが韓国パネル輸入するそうだ
DMMソーラーは台湾からの輸入だろ
http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html

日銀白川総裁が円高是正しない限りは、輸入増加は仕方ない
つか、広い目で見れば、円高の今は輸入したほうが国内景気のためになる

ガソリン輸入額が下がれば、ガソリンスタンド店員の給料が増える
外車の輸入額が下がれば、外車ディーラー店員の給料が増える
彼らが消費すれば国内景気が潤うだろ?
212名無電力14001:2012/05/05(土) 17:17:02.69
http://www.dmm.com/solar/sale/
28万/kwは安いな。

しかし、どんどん下がっていくな。
来年になったら20万/kwくらいに下がるんじゃね?
213名無電力14001:2012/05/05(土) 17:21:26.12
回収年数あまり減らしすぎないように設置と買い取り価格調整していかないといけないな。
とりあえず20円まで下がれば当面のピークカット用としては合格かな?
214名無電力14001:2012/05/05(土) 17:33:12.25
DMMは審査厳しいけどね
215名無電力14001:2012/05/05(土) 18:52:07.99
>>211
禿は国産使うって言ってたが
架台が国産ってことか
216名無電力14001:2012/05/05(土) 19:01:25.35
半島製のやつなんか使う気がしないわ
217名無電力14001:2012/05/05(土) 20:45:57.39
>>208
お前は全世界の中学生に謝罪をするべきだ!!!
別に賠償までしろとは言わんが。
218名無電力14001:2012/05/05(土) 20:53:19.55

近所の奴らは気づいてないんだよなぁ。
あらまぁ、太陽光発電を設置したの!エコロジーで偉いわねぇだって(笑)

アンタの電気代から、上前をハネてんのに。馬鹿だねぇ。

219名無電力14001:2012/05/05(土) 21:09:41.84
自然エネルギーの問題は稼働率原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。
地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。
風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。
稼働率 地熱8割 小水力 5〜8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱  八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
    稼働率77パーセント  2540kw
小水力  小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円  設備利用率が50〜90%
    65パーセントと仮定すると 195kw
風力
 遠州掛川風力発電所  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント   3900kw
太陽光  京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント 480kw


220名無電力14001:2012/05/05(土) 21:35:55.98
値段安いとこって、全部中国製だろ!w
221名無電力14001:2012/05/05(土) 21:37:18.18
ヤマダ電機がプッシュしてるのって、韓国製
222名無電力14001:2012/05/05(土) 22:12:00.94
>>199
>購入価格が3180万円。土地と建物の価格按分は取得価格を約1:1で按分して、
>建物価格が約1700万円。
>更地にして売れば2800万ぐらいになる。

前提条件が全然違いますので、全く別の話しになってますよ。(苦笑)
こういうバカループをしないように、わざわざ箇条書きにまでしてあげたのです。
理解できないほどのバカって自白ですか?(笑)

■バカループ防止の為
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その節税で「大儲け」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)

さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)



223名無電力14001:2012/05/05(土) 22:15:28.55
>>223
 ね、馬鹿ってループするでそ?(苦笑)
わざわざ箇条書きにしてあげてさえ、またまたバカループ。

 ホント「手間がかかる馬鹿」ってキライ。w
224名無電力14001:2012/05/05(土) 22:24:21.51
9日〆で360kwx42円予定 15,000円振り込まれる。
ありがたいな
225名無電力14001:2012/05/05(土) 22:50:52.44
ヨーロッパは失敗したと盛んにいうが
水ぶくれしたユーロで他国からパネルも資金も調達。
今はユーロが下がり輸出有利になり反撃。負債は倒産させてチャラ


奴ら実質半額以下で10年分以上のエネルギー調達できたんだぜ?

きたね〜
226名無電力14001:2012/05/06(日) 01:19:55.12
>>201-203,>>205-208
これらの投稿は、「お馬鹿な言い訳集」NO.1,NO.7,NO.8にそれぞれ該当します。
よって、馬鹿ループと認定します。♪w

早く具体的数値で、「減価償却」でいくら「大儲け」したつもりになっているのか、
示してください。

ね、馬鹿ってループするでそ?(クスクス)

■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)←新規追加
227名無電力14001:2012/05/06(日) 01:34:09.99
>>199
ねえねえ、それで「減価償却」で一体いくら「大儲け!」つもりになってるの?
ねえねえ、早く早くぅ。(クスクス)

228名無電力14001:2012/05/06(日) 01:37:47.30
>>201-203,>>205-208 何故かいっつも連投(笑)
       \  \  \  \
          \ \\ \ \   \        そそそそ  そ、 そ
     \  \   \\\  \ \  \  \   んんんんぁんぁん
   \  \   ∩─\∩─∩─ー、∩ー、∩ ─∩ ─∩─ー、   えさえさえさえさ ====
     \ \/ ● 、_\/ ● 、_ `ヽ `ヽ●`ヽ● `ヽ●`ヽ   ===ででで でで  でで===
      / / \( ●  / \( ●  ● |つ |つ |つ|つ |つ |つ   おおおお俺オレ俺折れ俺オレ俺漏れ
      |  |   X_入__.|   X_入__ノ   ミ  ミ  ミ  ミ  ミ  ミ      さまさまままさまささまmさm
       、  、 (_/   、 (_/   ノ /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l  がガががががっガッ
      /\/\___ノ/\___ノ゙_/  /_/  /_/  /_/  /_/  /  =====
     〈   〈       〈         __ノ__ノ__ノ__ノ___ノ  ====
      \ \ \_   \ \_    \\ \ \ \ \ \ クククママママクマクマクマクマー
        \_\___)   \___)     \\ \ \ \ \ \    ======   (´⌒
          \ \   ___ \   ___ \__\ \ \ \ \__  (´⌒;;(´⌒;;
            \  \___)_\___)___)_)_)_)_)__)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                            (´⌒; (´⌒;;;
                            (´⌒; (´⌒;;;
229名無電力14001:2012/05/06(日) 01:38:11.14
   |:::::::::::::::::::::::::::::::
   |i__∩::::::::::::::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ::::::::::::::::::::::::::::
   | _  _ |::::::::::::::::::::::::::::大漁過ぎるクマ・・・
   | (_●_) u ミ_∩::::::::::::::::
   |  |∪|   ノ ヽ、,,ヽ::::::::::::::::::
   |  ヽノ   i)  _ |::::::::::::::::::
   ミヽ_  /(_●_) u ミ:::::::::::::
   | ヾ   / |∪|  ノ:::::::::::::::::::
   |      ヽノ   ::::::::::::::::::::
230名無電力14001:2012/05/06(日) 03:01:53.77
まさに、粘着ニート君の無限バカループですね。


223 :名無電力14001:2012/05/05(土) 22:15:28.55
>>223
 ね、馬鹿ってループするでそ?(苦笑)
わざわざ箇条書きにしてあげてさえ、またまたバカループ。

 ホント「手間がかかる馬鹿」ってキライ。w
231名無電力14001:2012/05/06(日) 03:05:53.43
>>230
アナタの投稿は、「お馬鹿言い訳集」NO.8の「ニートニダァ!」
に当たりますので、馬鹿ループと認定されました。(何回目?このバカw)

早く「具体的にいくら儲かったのか」妄想している金額を明確に提出してください。

■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)←新規追加
232名無電力14001:2012/05/06(日) 03:06:19.33
>>222

両方とも、築22年以上の土地値物件でグロス20%超の話だろ。
同じだよ。キミは頭いかれてるのか?
233名無電力14001:2012/05/06(日) 03:09:56.38
粘着ニート君って火病起すと、コピペの連投を始めるみたいだね。
234名無電力14001:2012/05/06(日) 03:10:31.65
>>232
では、「同じ」ならばその「減価償却で大儲け♪w」した金額を早く出してください。w
何回ループしたら気が済むんですか?


ね、馬鹿って何回ループしても同じでそ?(苦笑)



235名無電力14001:2012/05/06(日) 03:13:02.81
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で大儲けの数字まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
236名無電力14001:2012/05/06(日) 03:16:26.39
>>217

すまない。ものすごく反省している。
中学生を侮辱する発言になってしまった。
237名無電力14001:2012/05/06(日) 03:22:39.53
>>236
ねえ、まだ逃亡するの???(クスクス)
逃亡できると思ってる?w

                            ,↑,
 逃げちゃ駄目なんよ              /.!ヽ
    逃げちゃ駄目なんよ!         / .!. ヽ
                          /   !. ヽ
       ∧_∧               /    .!  ヽ ラー・・・ラー・・・ラー・・・
       ( ・ω・)=つ≡つ        /      !   ヽ
  □  ┏(っ ≡つ=つ         /    _ !, = ´   )))))))))
 ■□━┛/   )              ̄ ̄ ̄| | ̄
■□■□ ̄|―| ̄ ̄|_| ̄|―| ̄ ̄|_| ̄|_  / \
238名無電力14001:2012/05/06(日) 03:28:56.78
>>235
これまでの数値から算出できる訳ないだろ。本当に馬鹿だな。
グロス利回り20%超の例を出した2名の所得税率は分かんないんだから。

グロス20%で運用できる訳だから、次の年には節税効果を前に持ってきた分の15%ぐらいは
利益出してるんじゃないの?

ちなみに、>>235には関係ない話で、>>235みたいな馬鹿は節税効果を前に持ってきても、
結局プラスマイナスゼロね。
239名無電力14001:2012/05/06(日) 03:33:32.84
つか、粘着ニートは減価償却が短いと有利なのがまだ理解できんのか。
240名無電力14001:2012/05/06(日) 03:35:47.66
これだと、投資額の全額を減価償却できる太陽光の利点も理解できてないな。
241名無電力14001:2012/05/06(日) 03:41:13.30
>>238
なんだ、わかんないんだ。(大笑)

具体的数字出して説明して味噌!
  ↓
具体的数字は20%ニダ。(意味不明)w


ね、全然説明になってないでそ? でそ?(大笑)
つまり、この二人は大馬鹿野郎でバカループ♪w
242名無電力14001:2012/05/06(日) 03:41:21.98

結論 → 粘着ニートには資産を運用する能力がないので、減価償却期間が短いと有利なのが理解できない。
243名無電力14001:2012/05/06(日) 03:44:10.82
>>238
>所得税率は分かんないんだから。

じゃあ、所得税率計算しやすいように30%で計算して味噌。
40でも50でも好きな数字でどうぞ。
利益、出るんだよね?ね?(クスクス)

さあ、どうぞ。(お笑)


244名無電力14001:2012/05/06(日) 03:44:18.18
>>241

キミ馬鹿だろ?
所得税率40%に住民税の10%を足して、この数値で勝手に計算してみたら?
245名無電力14001:2012/05/06(日) 03:45:20.44
>>242
「減価償却で大儲け」!
はい、全然理解できまっせん♪(クスクス)

     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で大儲けの数字まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
246名無電力14001:2012/05/06(日) 03:46:39.84
>>244
利口なアンタ、利益でるんでそ? でそ?
じゃあ、早く出してみてよ「利益!」(苦笑)
ほれほれ。早く早く。w

247名無電力14001:2012/05/06(日) 03:47:55.76
さあ、一体どんな利益が???(クスクス)

    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

248名無電力14001:2012/05/06(日) 03:50:18.40
>>246
ダメだこいつ。馬鹿すぎる。
249名無電力14001:2012/05/06(日) 03:52:09.21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 減価償却で大儲け!の数字まだ〜?

  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ☆ チン
     マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
 \_/⊂ ⊂_)_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 愛媛みかん .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250名無電力14001:2012/05/06(日) 04:01:51.35
>>249

>>199の例だと、所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
これを再投資に回した分が利益になるから、上の2人なら40万近く余分に利益出せるだろ。
251名無電力14001:2012/05/06(日) 04:03:57.70
>>249

キミは一回生まれ変わった方が、早く理解できると思うよ。
252名無電力14001:2012/05/06(日) 04:07:36.39
>>250

1年目でね。さらに累積してくから。
253名無電力14001:2012/05/06(日) 04:13:28.28
>>250

減価償却費が約425万円(>>199)
税率50%?(所得税率40%に住民税の10%を足して>>244)
再投資で20%?(>>250)

所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
これを再投資に回した分が利益になるから、上の2人なら40万近く余分に利益出せるだろ。

  425万×50%≒210万
  210万×20%≒40万

これでいいですか?



254名無電力14001:2012/05/06(日) 04:25:00.06
>>250

    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
255名無電力14001:2012/05/06(日) 04:28:17.02
>>250
>所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。

    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
    ( ・∀・)ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
    ( ・∀・)ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( -∀-)オモイ・・・
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ;∀;)ツ ツブレル・・・
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

       ∧__,,∧   つ…潰れた
  ⊂(⌒つ ・∀・)つ
  ⊂(⌒つ T∀T)つ
  ⊂(⌒つ T∀T)つ
  ⊂(⌒つ T∀T)つ
  ⊂(⌒つ T∀T)つ
  ⊂(⌒つ T∀T)つ ダカラ イッタジャナイカ…馬鹿ダッテ…
256名無電力14001:2012/05/06(日) 04:45:44.92
>>250
>所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
>所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
>所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。


 なんか言った?
  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
257名無電力14001:2012/05/06(日) 04:48:25.70

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :
        Λ_Λ . . . .: : : :::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::   やっぱオレ間違えたのか・・・。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .  ど、どこが違うんだ・・・。(哀愁)
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : ::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
        >>250
258名無電力14001:2012/05/06(日) 06:27:05.38
自然エネルギーの問題は稼働率
原発に代わる高稼働率の電力源は何か。
それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは
なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。

地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。

風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で
時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを
1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。
地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を
すべきなのに逆になっている。

稼働率 地熱8割 小水力 5〜8割 太陽光1割 風力2割
建設費一事例
地熱  八丈島地熱発電所 3300kw 60億円
    稼働率77パーセント  2540kw
小水力  小水力発電所に実績があるイームル工業試算
    300kw 2億円  設備利用率が50〜90%
    65パーセントと仮定すると 195kw
風力
 遠州掛川風力発電所  16000kw 49億円
 正味年間発電量 3400万キロワット時
 稼働率21パーセント   3900kw
太陽光  京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所
  2,100kW×2基 建設費不明
  ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。
  年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh
  稼働率12パーセント 480kw
259名無電力14001:2012/05/06(日) 06:32:01.19
稼働率とか太陽光に関係ないから
想定稼働率からダウンする故障がなければOK

今必要なのはピークカットの発電
kWhコストでなくkWコストが最も重要
260名無電力14001:2012/05/06(日) 06:49:11.68
kWコスト?
お天気次第の太陽光発電には、
系統安定化に必要なコストも加えてネ
261名無電力14001:2012/05/06(日) 08:49:38.36
>>259
なにいっていつのかが不明
稼働率が一番の問題。
既存の送電網は太陽光や風力のような不安定な電力源は
一定を超えると対応できない。

それに実際に発電できるコストが問題。
kwコストでも非常に太陽光は悪いけど?
262名無電力14001:2012/05/06(日) 08:50:49.87
>>258
地熱・・・初期コストが高すぎ 地震によって熱源が変動し突然使い物にならなくなる
小水力・・・一番電気が必要な夏場と冬場が渇水期
263名無電力14001:2012/05/06(日) 09:04:08.96
>>55
自己消費利益39万って言うのは10年分ね。
あなたの書いた年3万と大差ないよ。
264名無電力14001:2012/05/06(日) 09:06:14.68
>>261
太陽光発電で系統を超えるような発電って太陽光発電だけで
全体の4割とかの発電量にならないと中々起きないと思うんだが?
265名無電力14001:2012/05/06(日) 09:12:55.04
>>264
ちげーよ
太陽光と風力が1割超えるぐらいになるとスマートグリッドが必要
太陽光と風力のポテンシャルはせいぜい3割
それを考えると費用対効果が悪すぎるから
電力会社は消極的なんだよ
266名無電力14001:2012/05/06(日) 09:15:30.63
>>261
> 既存の送電網は太陽光や風力のような不安定な電力源は
> 一定を超えると対応できない。
何言ってんだか全然ワカンネ。
267名無電力14001:2012/05/06(日) 09:33:19.27
>>265
で一割超えるのいつごろ?10年後?

なら何の問題もないな
268名無電力14001:2012/05/06(日) 09:43:57.83
さすがに粘着は火病で死んだかw
269名無電力14001:2012/05/06(日) 09:59:12.31
>>259
風力はしょうがないけど、日本での太陽光はピークカット電源の一部を担えるので、
そのピークカット用の低稼働率の一部が太陽光に含まれているという面はあるね。
代替率が0%じゃない分だけは。

>>265
太陽光は設備容量で30%くらいまではスマートグリッド無くても何とかなる。
まあとりあえず3割くらい目指すというのはそうだと思う。
蓄電池入らない限りこればかりはしょうがないよね。
270名無電力14001:2012/05/06(日) 10:35:51.20
今火力の割合は7割でしょ
需給調整対応不対応あっても
それだけの分は自然エネルギーに変えたって
スマートグリッドなくても対応出来る

ちょうど自然エネルギーでの安定電源領域と
火力の調整不対応分で相殺する感じだ
271名無電力14001:2012/05/06(日) 11:19:09.89
スマートグリッドのコストって、誰が負担してくれるの?
272名無電力14001:2012/05/06(日) 11:21:19.75
>>250
>所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
>所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
>所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   なんだうそか
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─

ね、「虚言癖の馬鹿」を甘く見ちゃいけないでそ?でそ?w
こんなレベルの知識しかなくて、よくもまぁずうずうしく2chにカキコするものですね。
273名無電力14001:2012/05/06(日) 11:39:15.14
                 /      : : : : : : : : : : : : : : : : \
                / : : : : . : _,、 -ーニ-'~ ll: : : : : : : : : : : :ヽ
               .l i : : , -''~, - ''~    l l: : : : : : : : : : : : :}
               l :`O', ==;;   ,-_-_、, l `、. : : : : : : ::i'
                    l,: l '~ , ,_   ~   `ヽ', 'l: . : : . : : : : :.l
                  `l.、,-',=;,    .,,、=_;;、  l: : : : : : : : :.l
                    i=ニ'i,,_ l::lll     /~,,,i,ヽ', l _、: : : : : : l
                l  .l `'i--、 --、、_l:::ll!ソ _,,,// _`'i: : . : . ヽ_
                  ヽ、l,,,,ノ.` l    `iー'~ /:/ l  l: : : . . : . . `'ー-、、,,_
,、,_    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、,,,/- /::/'_~, -':::::::::::::::::::: : : : : : : : :: `ヽ、
ヽ,.ヽ. │  急募!               |  ,/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : : ヽ
  '、 \.| もっとましな              .|-''¨l ::i' 'iー 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : : l
   > '/~l   馬鹿 募集中!         .l_  l l /  .l''~~``'ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :, : : :l
  .l_ノ ,、l               r'~ ヽl::.:l/、, l   ., -  `i::::::::::::::::::::::::::::::::::: : l : :l
  .l,/.ノ.  自称「不動産運用の達人」    | l  .l::::l .l .l  /    l::::::::::::::::::::l::::::::::::l : :l: /
  ( i'~. |   優遇します♪        lノi   l::::lノ l ./     l::::::::::::::::::::l::::::::::/l: //
  .\...|                  l   .l::::lヽ-' .l    -、,,l::::::::::::::::::::l::::::::/.l:/
    ,iヽ|_____________ヽ、_/>'/'、 .l      `i::::::::::::::/l:::::/
    !~ ,''''~    .l  _,/   l\,,_/`''~//-'  .\ 'i      l- - - '-'-'
274名無電力14001:2012/05/06(日) 11:46:40.75
>>272
昨日見積もりに来て貰った
6月には連携運転までに持って行きたい
いよいよ俺もお前から搾り取れる日が来る
実に楽しみだ

おらおら、俺の靴を舐めろ
275名無電力14001:2012/05/06(日) 11:53:03.26
>>274
わあ、すごいですね!
大儲けなんですね!
それで、「減価償却で大儲け!」の具体的数字、まだですかぁ?(クスクス)

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  まだー?減価償却で大儲けの具体的数字
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
276名無電力14001:2012/05/06(日) 11:54:20.42
一気に価格破壊が起きそうな状況なのに今設置するか?
277名無電力14001:2012/05/06(日) 12:48:50.66
今年の7月以降42円から36円にはならなそうな雰囲気
待ちが賢明か
278名無電力14001:2012/05/06(日) 13:41:35.12
夏にまた計画停電ありそうだからこの時期の導入も悪くはないかと
279名無電力14001:2012/05/06(日) 13:54:19.80
資産償却で大儲けってなんだ?
償却期間が短い安い物件を買った、ってそれだけだろ。
太陽光売電もそうだがお得ですよ、ってレベルが大儲けなのかよ。
なら月20万稼いでる俺は相当儲けてる、ってことになるじゃないか。
とても実感わかないが…

あと築22年はボロアパート、ってのもイマイチ。
新築以外住んだことないのか?
ボロアパートってのは築40年とか50年の高度成長期以前に建てられた物件じゃないのか?
280名無電力14001:2012/05/06(日) 14:22:22.40
家で寝ながら、他人の電気代から金儲け
わかる?
281名無電力14001:2012/05/06(日) 15:16:30.58
>>275
昨日見積もりに来て貰った
6月には連携運転までに持って行きたい
いよいよ俺もお前からぎゅうぎゅう搾り取れる日が来る
実に楽しみだ

おらおら、俺の靴を舐めろ。丁寧にな
282名無電力14001:2012/05/06(日) 15:42:45.89
導入費用を分割で10年以上払うぐらいならやめといた方がいいのは間違いないな
283名無電力14001:2012/05/06(日) 15:52:48.25
7月には泣いてたりして
284名無電力14001:2012/05/06(日) 16:03:00.36
つーか初期費用を一括で払える事が前提でどうするか迷うレベルだな
285名無電力14001:2012/05/06(日) 16:06:05.07
竜巻?40人以上けが、倒壊・損壊80棟以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000328-yom-soci

これって太陽光設置してたらどうなの?
286名無電力14001:2012/05/06(日) 16:44:02.09
天災の保障付きなら保障されんだろ
287名無電力14001:2012/05/06(日) 17:04:04.85
>>277
それはないと思うけどな
そうなったら1月ごろから設置した人は確実に損することになるから
補助金の13000円差なんて値引きでなんとでもなる金額だし確実に償却期間が3月設置より7月設置の方が早くなるから
早期普及目的で早期に設置した場合にメリットがあるようにするための物なんだから
固定期間が短いか下がるかにはなると思うが
288名無電力14001:2012/05/06(日) 17:19:42.25
7月以前に10kw以上のを設置した人はどうなるんどすか
20年には該当しないの?
289名無電力14001:2012/05/06(日) 17:55:49.34
>>288
家庭は10年のまま。
そもそもこんなにみんなつけまくったら売れなくなるのだが。
配電用変電所の下にある配電網で太陽光の発電量が需要を上回れば
売れなくなる。実際にはもっと早く売れなくなる。
近所の電圧が107V近くになってしまえば売れない。
時期に頻発すると思う。
290名無電力14001:2012/05/06(日) 17:56:04.25
しない
291名無電力14001:2012/05/06(日) 18:44:14.36
>>281
わぁ!スゴイ大儲けなんだぁ!(クスクス)

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 減価償却で大儲け!の数字まだァ!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
292名無電力14001:2012/05/06(日) 19:10:56.45
>>289
信号もコンビニもスーパーも自販機も商店も無いような地域でやればそうなるかもしれないけど
それはかなりのレアケースだと思う
293名無電力14001:2012/05/06(日) 19:12:22.14
>>287
6月末まで延長した時点で実は来年の3月末までの延長を織り込み済みだと思うよ
294名無電力14001:2012/05/06(日) 19:18:29.72
>>289
太陽光の発電量が一定量を超えたら、買い取りしてもらえないのか?
295名無電力14001:2012/05/06(日) 19:28:20.80
>>294
売ると電圧が上がる。上がりすぎるとパワコンがカットする
売れなくなる。シャープでは電圧抑制というwarningがでる
296名無電力14001:2012/05/06(日) 19:37:54.23
電気が売れずに泣き寝入り
http://homepage2.nifty.com/domi/mondai.html#denyoku

営業会社が6KWの系統連系システムを受注
工事会社が工事
数ヶ月後、施主様から発電量が少ないとの報告
工事の技術者が現地で確認してみると供給電圧が110Vにもなっていてパワーコンディショナが出力制御をかけている
パワーコンディショナの整定値は107V
系統は102〜110Vと常時高めの供給電圧
シミュレーション結果と比べても実発電量が誤差以上に少なすぎる
したがってパワーコンディショナ運転にとっての有効日射時間帯に出力制御がかかる時間がかなり長いとみられる
工事会社が状況を電力会社に報告
電力会社は工事会社の立会いの下、A:変圧器柱B:引込柱C:宅内分電盤の3ヶ所にデータロガー(記録計)を設置し一週間の計測を行う
再び立会いの下PCでの解析をした結果、題のような状況と回答だった。
その後も何度かかけあったが電力会社もこれに応じず、営業会社は難しくてよくわからないの一点張り、工事会社も予算が尽き問題放置となった。
(メーカーに報告するも状況の聴取が繰り返されるばかりで埒があかず)
297名無電力14001:2012/05/06(日) 20:03:23.47
>>291

普通にマリオのスター状態だろ。これは。
儲けてないとか、基地外なの??

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
298名無電力14001:2012/05/06(日) 20:06:09.71
愚民が選んだ愚かな政治家屋が元凶。原発イヤなら不安定で高い石油しかないだろ、値上げ当然。大衆を騙すヒステリック橋下、猪瀬、煽る朝日、愚民!国家戦略無き日本を心配しろ!電力は東電関電に任せておけばいいんだよ!
299名無電力14001:2012/05/06(日) 20:08:03.30
>>296
古い記事だなおい
300名無電力14001:2012/05/06(日) 20:13:47.99
>>268

火病おこして、コピペでしか反論出来なくなったみたいだけど。
それにしても理解力ないね。
誰か、彼に小学生でも理解できるレベルで説明してあげてよ。
301名無電力14001:2012/05/06(日) 20:20:20.62
>>285

住宅の火災保険で、風災や雹災はOKだよ。
302名無電力14001:2012/05/06(日) 20:29:04.99
粘着ニートの連稿がウザい。

>>254
>>255
>>256
>>257
>>272
>>273
>>275
>>291

AAの貼り付けしか出来ないなら消えればいいのに。
恥の上塗りして楽しいのかな?
303名無電力14001:2012/05/06(日) 20:35:08.30
>>285

普通は火災保険で太陽光設備もカバーできるけど、家ごと飛んでるレベルだと
補償額の上限は既に超えてるから、上限額をもらえるだけ。

太陽光の分はもらえないだろうね。これはかなり特殊な例になるだろうけど。
304名無電力14001:2012/05/06(日) 20:42:46.66
>>291
昨日見積もりに来て貰った
6月には連系運転までに持って行きたい
いよいよ俺もお前からぎゅうぎゅうぎゅうと搾り取れる日が来る
実に実に楽しみだ

おらおら、俺の靴を舐めろ。丁寧にな。ウンコもついてるぞ
305名無電力14001:2012/05/06(日) 20:45:26.12
で、幾らまでなら売れるんだ? 幾つまで行くとパワコンがカットするんだ?
306名無電力14001:2012/05/06(日) 20:50:35.03
>>300

あのニートには割引現在価値とかから説明しないと。
めんどくさい。バカには理解できないに一票。
307名無電力14001:2012/05/06(日) 20:56:13.59
>>291

俺は9.9kWの上限で設置する事にした!
あとは設置工事を待つだけ。

生産性のないバカニート君も、搾取されることで社会貢献出来るよ!
308名無電力14001:2012/05/06(日) 20:58:56.00
お前ら、いい加減にしないとニートが壊れるぞ。
309名無電力14001:2012/05/06(日) 21:07:08.29
>>305
つながっている配電が107V以上だと逆潮流ができないので
売れない。

配電変電所から6600Vで電柱に着て電柱にある変圧器で降圧して
配電されているがそこに逆に流し込む込むことになる。
近くで電気の使用量が少なくて上限の107Vまで上がっていると売れない。
地域で太陽光発電をしている家が多くなればなるほどきつくなる。
配電変電所から上に逆潮流はしてはいけない。
310名無電力14001:2012/05/06(日) 21:08:21.47
これだけバカニートがウザいと、太陽光をガンガン導入したくなるね!
311名無電力14001:2012/05/06(日) 21:11:16.80
>>307
数年後、近所にたくさん太陽光発電を載せる家ができて
売れなくなるかもしれないね。

312名無電力14001:2012/05/06(日) 21:20:44.16
>>311
増えないことがいいことだね。自己矛盾
313名無電力14001:2012/05/06(日) 21:21:11.00
今後、売れなくなる可能性も出てくるのか
電力会社とか太陽光パネルメーカーは、何やってんだ
314名無電力14001:2012/05/06(日) 21:27:13.73
>>313
近くに団地とかマンションとかが多い地域だと大丈夫だろうけど。

一戸建てが多い団地で太陽電池がたくさんつけ始めると
安定的に消費してくれる人がいない限り売れなくなる。

よく考えてみれば分かるが夏場の平日、自分とのとこで発電した
分を確実に消費してくれるのかどうかは自分も家にいないことを
考えればすぐに分かる。
2割近くがつけ始めるとかなり厳しくなるよ。
315名無電力14001:2012/05/06(日) 21:28:52.44
>>313
電力会社は逆にあまり増えると困るわけ。連係が切れるのが
頻発すると安定的に供給できなくなる。
316名無電力14001:2012/05/06(日) 21:37:13.92
追加すると
全国で1000万キロワットの太陽光発電をいれることができる。
これ以上いれるなら配電網に大きな投資が必要だとされている。
大きいように見えるけど、稼働率12パーセントを考えれば
かなり入れらる量が小さいことがわかる。
いま300万はいっているとおもう。
太陽光もそうだが風力は増やせば増やすほど送配電網に
多額の投資をしなくてはいけないのでそれをどうするのか。
317名無電力14001:2012/05/06(日) 21:39:05.45
>>314

その頃には、補助金下げたり売電単価下げたりで、設置率を調製するのでは?
今後2〜3年以内に設置した人が勝ち組になりそうな気もする。
318名無電力14001:2012/05/06(日) 21:41:30.99
>>316
sageで投稿しないと、粘着ニートと間違われそうだけど?
319名無電力14001:2012/05/06(日) 21:44:32.69
>>317
単価はあまり下げないと思うよ。
地方都市ではかなりゆっくりだし。
問題は大都市近郊の一戸建て団地群や
日々の変動が大きい工場隣接地域なんか。
売れなくても価格が下がれば自家消費目的でつける人が
増えるだろうからどんどん売れなくなっていくと思う。

配電変電所から上は逆潮流はさせないと思うし。
320名無電力14001:2012/05/06(日) 21:49:43.58
>>319

>問題は大都市近郊の一戸建て団地群や
>日々の変動が大きい工場隣接地域なんか。

工場隣接地は、普段の消費がデカイだけだから問題ないと思うが。
321名無電力14001:2012/05/06(日) 21:49:46.51
>>316
電気を使わない農村に、太陽光発電をガンガン増やしたら
更に多額の投資が必要になるんだろうな
誰が払うんだ?太陽さま?
322名無電力14001:2012/05/06(日) 21:52:03.14
ドイツの「失敗例」に執着しているボクちゃんは、
ドイツの晴天率や緯度の高さをきちんと補正して、
日本へ外挿しているのかね?
323名無電力14001:2012/05/06(日) 21:53:16.65
>>272
最高税率に余裕で達してるなら、節税効果はその計算で正しいと思うが。
税率まで変わると、節税効果はより大きくなるな。
324名無電力14001:2012/05/06(日) 21:58:21.77
>>320
本当に大きな工場は
配電変電所の前の段階で引き入れているから。

配電変電所にぶら下がっているのは6600Vを使っている工場や
一般の会社、家庭。

>>321
農村だけでなくすぐに問題が顕在化してくると思うよ。
大規模太陽光は配電網の前の送電網の段階でいれるのだろうけど。
あと、農村はかなり電気使う。

配電変電所から上にあげることはしないだろう。するとなればかなりの投資が
必要だし、安定供給にかなり不安が生じる。
日本は上から下へ下げるだけで欧州のように横の連携も弱いから。
325名無電力14001:2012/05/06(日) 22:01:27.38
>>322

断片的に記事を抽出して、コピペしてるだけじゃね?
データを論理的に整理して、比較する能力なんて有してないよ。

バカな人間の議論の仕方って、自分に都合のいい話だけ掻き集めてきて引用するだけだよ。
326名無電力14001:2012/05/06(日) 22:03:31.73
>>322
ドイツより先に問題が顕在化すると思う。
いまの送配電網ですぐに太陽光発電を受け入れる限界がくるから。
このままのペースだと数年もかからないかも。
逆潮流前提に作られた送配電網でないから。
一応、例えば電柱の変圧器を増やしたりする方法もあるにはあるが
1個10万単位でかかるし。それでは何のためのものだか分からなくなる。
327名無電力14001:2012/05/06(日) 22:04:10.66
>>325
あんまり自分のことを卑下しなくてもいいよw
328名無電力14001:2012/05/06(日) 22:06:02.85
>配電変電所から上にあげることはしないだろう。

必要になった段階で随時始めると思うけど?
太陽光は、最終的には揚水式発電所と連動してこそ意味のあるシステムだと思うし。
329名無電力14001:2012/05/06(日) 22:09:51.80
ところで、減価償却は短い方が良いという話が理解出来なかった人は、
このスレには粘着ニート君以外にいないよね??
330名無電力14001:2012/05/06(日) 22:12:00.79
>>328
不安定になるし、それを前提に送電網を作っていないので。
それをやるなら送電網にかなり手をいれる必要があるので
お金がかかると思うが?
揚水発電がある場所までどうやって持っていくの?
331名無電力14001:2012/05/06(日) 22:14:52.52

「挺陝」製を操る朝鮮総連と名乗る一族の犯罪者一族…
世界中の著名人が未だに下記の犯罪グループの餌食となり続けている。
人質として監禁、拘束されて2年半以上。
live映像が壁や脳裏に写し出される…主犯は小学校の同級生だから判る。(T_T)

神奈川県内での 不法滞在の朝鮮工作員
「朝鮮総連」や「自民党」と名乗る
「自民党のヒットマン支那(級・科)」一族の拘束、監禁中の世界中から「無差別爆撃・殺人」の脅迫で集められた人質をアジアに御確認下さい。
「朝鮮総連」と言う組織が存在しない事も合わせて御確認下さい。
人質を監禁しながらのサイバーテロリスト一族は「リコール」「砂の器」応用の世界規模の電気と電波テロリストです。
亡命の為の偽装クーデターです。

弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=帝跿(徒)=野慈蚕=壞閼髏 繪鴉路 薈亜炉 衞鴉隴
Eleonora de' Medici
遠田 静治(蓙甌惺貮又は瀞怩・伊達政宗)の孫
332名無電力14001:2012/05/06(日) 22:15:28.92

神奈川県内での人質、監禁、拘束犯のカナン人一族は「カニバ性人間タンパク質脳症」と「先後天性水銀中毒症」なので やめない、止まらない…
更に高機能障害や発達障害のサヴァンや多面性人格障害です。
又、毒物混入事件の常習犯ですので
「自民党」名のお茶等「不審な差し入れ」に心当たりのある方は医療気機関に御相談下さい。
何卒、人質の解放に御尽力下さい。

「挺陝」の機械で東電の電力を勝手に使う「人工地震」「人工災害」や脅迫や病の為の電気を身体に照射する一族。

遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の孫の衛鴉隴 絵鴉路 絵齡名 繪璃奈
弖十=ten10=帝跿(徒)=優多乘手頭
Elena Oda Mediti Lancasta Vintevecom Yokohama
Freemasonrey & Microsoft USA tp.Eri

333名無電力14001:2012/05/06(日) 22:16:48.99
>>328
追加。
精密関係の工場は絶対にいやがる。
製品がまともに作れなくなる。
そこまで厳密にする。
334名無電力14001:2012/05/06(日) 22:18:48.40
>>305
つながっている配電が107V以上だと逆潮流ができないので
売れない。

配電変電所から6600Vで電柱に着て電柱にある変圧器で降圧して
配電されているがそこに逆に流し込む込むことになる。
近くで電気の使用量が少なくて上限の107Vまで上がっていると売れない。
地域で太陽光発電をしている家が多くなればなるほどきつくなる。
配電変電所から上に逆潮流はしてはいけない。
335名無電力14001:2012/05/06(日) 22:19:12.30
>>330
金かけてやるのでは?

既存の発電所→揚水式発電所のシステムは既にある訳だし。
336名無電力14001:2012/05/06(日) 22:21:07.65
>>327>>330は別人物だよね??
337名無電力14001:2012/05/06(日) 22:23:39.00
>>335
送電網がまず大変になる。
非常に安定した電力を望む精密関係は安定したできるだけ
上から受電しているがそれができなくなれば日本に残っている
精密関係は終わってしまうよ。
それにそのお金をかけるなら安定してる地熱や
明治時代から続けている小水力に投資した方がはるかにいい。
338名無電力14001:2012/05/06(日) 22:24:13.58
>>329
1年当たりの減価償却費が増えるので
そのぶん所得を圧縮できる
立ち上げの時に税が安くなって助かる、ってこと?
339名無電力14001:2012/05/06(日) 22:24:39.65
>>333

その手の工場は、自前で電圧の安定装置を持ってそうだけど?
340名無電力14001:2012/05/06(日) 22:25:29.86
>>336
違うよ。

自分は太陽光や風力をやってもいいが地熱や小水力の方が優先だと
思っている。
341名無電力14001:2012/05/06(日) 22:29:23.02
>>338

そうそう。立ち上げ時に有効だね。他にも応用は効くよ。
342名無電力14001:2012/05/06(日) 22:33:24.29
>>340

すまん。sageで書き込まないのが同じだったので。
一緒にしたら失礼でしたよね。
343名無電力14001:2012/05/06(日) 22:35:37.84
>>340
小型水力は随時増やした方がいいと思う。
ただ、個人で出来るとなると、太陽光と小型風力だけだし。

344名無電力14001:2012/05/06(日) 22:37:24.87
結局、減価償却の話が理解できなかったのは、粘着ニート君だけという事でよい?
345名無電力14001:2012/05/06(日) 22:47:47.92
よいんじゃない。
346名無電力14001:2012/05/06(日) 22:52:49.76
>>300
>>302
>>306
>>308
>>310
>>344
>>345

「減価償却で大儲け!」
この必死さに笑える。(笑)
347名無電力14001:2012/05/06(日) 22:57:22.86
「太陽発電の減価償却で大儲けができるニダ!」
      ↓
 じゃあ、具体的数字出して味噌w(ほれほれ)
      ↓

>>250
   >199の例だと、所得額を約425万円(減価償却分)だけ圧縮できるから、
   現金が約210万円分多く手に入る。これを再投資に回した分が利益に
   なるから、上の2人なら40万近く余分に利益出せるだろ。

◆ね、馬鹿って底が知れないでそ?(笑)
348名無電力14001:2012/05/06(日) 23:02:15.02
>>303
ほんとうか?
太陽光設備はもちろん建物の部分も太陽光なんてつけてるから
一切支払えませんって落ちにならない?
349名無電力14001:2012/05/06(日) 23:06:16.01
ねえねえ、「減価償却で大儲け!」って、ここまで来てもまだ信じてるの?(クスクス)

>>306
>割引現在価値とかから説明しないと。

>>329
>減価償却は短い方が良い
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
ュ/ス  ュ─  | | ッ // /ュ ス ュ ─ | | ッ //
 /ュ         // /  ュ       //
    / ̄ ̄ ヽ,     / ̄ ̄ ヽ,
   / ⌒  ⌒ ',    /  丶 /   ',
  .l  {゚}/¨`ヽ{゚} ',  .l  {゚}/¨`ヽ{゚} ',
  .l   ヽ._.ノ  ',  .l   ヽ._.ノ  .',
  リ   `Y⌒l   ',  リ   `Y⌒l   ',
 / ヽ  人_(   ヽ/  ヽ 人_(   ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
350名無電力14001:2012/05/06(日) 23:07:15.23
>>306
>割引現在価値とかから説明しないと。
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、     で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.       ヽ
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
351名無電力14001:2012/05/06(日) 23:11:50.92
>>250
>所得額を(減価償却で)約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。

こんな基礎的な知識がない馬鹿以外キボンヌ。w
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<     うpまだぁー?!!    >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
352名無電力14001:2012/05/06(日) 23:20:36.01
>>333の言う通りですよ
353名無電力14001:2012/05/06(日) 23:21:05.77
間違えた>>339
354名無電力14001:2012/05/06(日) 23:24:39.78
■「太陽発電の減価償却で大儲け!」のウソ。w

×虚言癖:「ウリは不動産運用の達人で、太陽電池の減価償却で大儲けニダ!(ホルホル)」
◎常識人:「ウソピン。w」
×虚言癖:「な、なんだと!中古木造築22年ニダ!、完全リフォーム済ニダ!・・・(以下略)」
◎常識人:「じゃあ、具体的数字で「利益」を計算して味噌。w」
×虚言癖:「え?えーと、減価償却で現金が210万円手に入るニダ!(キリッ)」
◎常識人:「あはは。やっぱ馬鹿って減価償却知らないじゃん♪w」
×虚言癖:「ううう、えーと、『割引現在価値』が・・・モゴモゴ(逃亡)」 ←★今ココ

355名無電力14001:2012/05/06(日) 23:26:32.15
>>306
>割引現在価値とかから説明しないと。

あっ、説明なんかいりませんから。w
早くいくら儲かったのか「具体的数字」を計算式と共に出してくれればOK♪w

356名無電力14001:2012/05/06(日) 23:27:48.39
>>329
>減価償却は短い方が良い

減価償却期間の説明も要りませんから。w
トットと儲かったという「具体的数字」を計算式と共に出してくださいね。(はぁと)w
357名無電力14001:2012/05/06(日) 23:29:16.07
>>351
ん?最大税率なら、そうなるだろ。
ただ>>351みたいなのは、節税効果分を消費するだけで再投資出来ないから無意味。
358名無電力14001:2012/05/06(日) 23:30:03.05
>>348
1.火災保険
建物に火災保険を付けていれば、ソーラーパネルは屋上に取り付けられた設備・装置として保険の目的に含まれています。そのため「風災」「物体の落下・飛来、衝突」の補償が付いていればこれらの災害の際に補償を受けることが出来ます。
ただし、ソーラーパネルが後付けかつ費用が高額な場合は、保険会社に通知の上、保険金額を上乗せする必要が出て参りますのでご注意下さい。
http://www.hokensoudan-homepage.jp/blog/cat131/post-580.html

ってあるから、むしろソーラーパネルの補償金も出るようだね。
だけど、この手のは特約を付けない限りは現物評価額
(PSPを購入するのには16000円しても、貰える金額は中古の値段の10000円)で査定されると思うが。
359名無電力14001:2012/05/06(日) 23:35:58.18
>>347

1700万を4年で減価償却できるんだろ?
そんな物件なら、俺が欲しいわ

おまえは頭弱すぎ
360名無電力14001:2012/05/06(日) 23:36:16.22
ははは。
ここまで来ると、馬鹿の上塗り。(大笑)
ね、馬鹿を甘く見てはいけないでそ? でそ?(爆笑)

>>250
>所得額を(減価償却で)約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。

>>357
>ん?最大税率なら、そうなるだろ。
>ん?最大税率なら、そうなるだろ。
>ん?最大税率なら、そうなるだろ。
361名無電力14001:2012/05/06(日) 23:39:00.10
つか、粘着ニートは低所得だから減価償却の活用なんか解らんだろ。

昨晩からの流れは、粘着ニートに憐れみすら感じるが?
362名無電力14001:2012/05/06(日) 23:40:46.33
>>250
>所得額を(減価償却で)約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。

>>357
>ん?最大税率なら、そうなるだろ。

>>359
>(略)
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   もう手がつけられないほどの馬鹿。w
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
363名無電力14001:2012/05/06(日) 23:45:04.52
>>346 >>347 >>349 >>350 >>351 >>354
>>355 >>356 >>360 >>362

粘着ニートが火病中!
つか、くだらんAA貼るしか能がないのか。
364名無電力14001:2012/05/06(日) 23:47:00.80
>>362

で、どう間違ってると指摘したい訳?
低能ニート君は?
365名無電力14001:2012/05/06(日) 23:48:29.83
メガソーラー規模じゃないとドット儲かる?のは無理な話だよな。
即時償却できるのは確かにメリットはあるけど、目先の税金が
安くなるだけの話で、長い目でみたら大した違いはないだろうね。
減価償却というものを全く理解してない痛い人がいるのは確かみたいだね。
366名無電力14001:2012/05/06(日) 23:55:48.71
無利子で210万円を4回借りれるとして、幾らの利益を生み出せるか
聞いてるのと同じだな。

人によって違うとしか言いようがないけど。

粘着ニート君に限定すれば、正解は0円になる。
367名無電力14001:2012/05/06(日) 23:57:51.30
>>365
即時償却??
368名無電力14001:2012/05/06(日) 23:59:03.20
>>364
悪徳営業部員の山本太郎君と、自称「不動産運用の達人」の会話。

山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
   「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
   「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
   「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
   「その現金5000円で利回り20%で、1000円が丸儲けだぁ♪w
   「さあ、買った買った♪
カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれぇ!!!!!」

        .____|\
     _/   .)・) | |.  \
   ./ _! ((|=⊂   >   ) すげー!俺、こんな馬鹿はじめて!
   |  |  \   )・) | |  ./  伝説じゃなかったんすね!
   |  |   . ̄ ̄ ̄ ̄|/
369名無電力14001:2012/05/07(月) 00:00:07.50
>>365
不動産の話なら、大間違いだぞ?
何十年も先に土地を売る時に税金が安くなるのと、今税金が安くなるのとどちらがいい??
370名無電力14001:2012/05/07(月) 00:04:03.09
>>368

ほう、キミはバカだからこの条件でも見逃す訳だ。

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
371名無電力14001:2012/05/07(月) 00:05:46.04
なんでもいいから別スレでやるかコテハンつけるかしろ。
どっちが書いているのかさっぱりわからんからゴミにしか見えない。
372名無電力14001:2012/05/07(月) 00:08:07.84
>>365
減価償却を理解してないのは、バカニートね。
土地価格と建物価格の按分なら、建物価格の按分を大したいのが普通。
償却期間も短い方がいい。
373名無電力14001:2012/05/07(月) 00:10:06.41
>>365

>長い目でみたら大した違いはないだろうね。

長い目で見ると、違ってくるんだよ。
374名無電力14001:2012/05/07(月) 00:14:43.15
理解してないのは、粘着ニートだけだから放置な。
俺は寝るよ。

粘着ニートは明日も暇だろうから、今夜も連投しててくれ。
375名無電力14001:2012/05/07(月) 00:38:09.30
>>369
>何十年も先に土地を売る時に税金が安くなるのと、今税金が安くなるのとどちらがいい??

条件によって変化。
今税金が安くなっても、収入がなければそんなの無駄。
何十年も先に利益が出る時に税金が安くなればその方がお得。

つまり、一概に「短い方が得」と決めつけることは不可能。

376名無電力14001:2012/05/07(月) 00:42:27.25
>>370
ほう、「太陽発電減価償却で丸儲け!w」君はバカだからこの条件でも見逃す訳だ。

>10円の鉛筆の購入価格が1万円
>減価償却費が全額一括即時に1万円
>税率50%で、1000円の丸儲け♪w

馬鹿を甘く見てはいけないよ。♪w
377名無電力14001:2012/05/07(月) 00:44:08.51
>>374

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :
        Λ_Λ . . . .: : : :::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: :::   やっぱオレ間違えたのか・・・。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .  ど、どこが違うんだ・・・。(哀愁)
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : ::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
        >>374
378名無電力14001:2012/05/07(月) 00:46:33.26
>>366
無駄に消費して840万の借金を得るんじゃないのか?
379名無電力14001:2012/05/07(月) 00:47:48.89
■「太陽発電の減価償却で大儲け!」のウソ。w

×虚言癖:「ウリは不動産運用の達人で、太陽電池の減価償却で大儲けニダ!(ホルホル)」
◎常識人:「ウソピン。w」
×虚言癖:「な、なんだと!中古木造築22年ニダ!、完全リフォーム済ニダ!・・・(以下略)」
◎常識人:「じゃあ、具体的数字で「利益」を計算して味噌。w」
×虚言癖:「え?えーと、減価償却で現金が210万円手に入るニダ!(キリッ)」
◎常識人:「あはは。やっぱ馬鹿って減価償却知らないじゃん♪w」
×虚言癖:「ううう、えーと、『割引現在価値』が・・・モゴモゴ(逃亡)」 ←★今ココ

■償却馬鹿には永遠にわからない間違い。w↓
  減価償却で現金が210万円手に入るニダ!(キリッ)
  減価償却で現金が210万円手に入るニダ!(キリッ)
  減価償却で現金が210万円手に入るニダ!(キリッ)
380名無電力14001:2012/05/07(月) 00:49:34.14
>>366
>無利子で210万円を4回借りれるとして
>無利子で210万円を4回借りれるとして
>無利子で210万円を4回借りれるとして


償却馬鹿は、210万円が「現金」で手に入ると信じ込んでます・・・(とほほ)

馬鹿が馬鹿と呼ばれる理由です。w
381名無電力14001:2012/05/07(月) 01:00:25.82
「償却大儲け馬鹿」はこんなに迷惑↓w

(税理士もりりのひとりごと)
こんな(中途半端な減価償却の知識)を会計学や財務諸表論(のネット)
などで覚えたりするから、本当の理屈が分かってない人(=バカ(?)失礼)が
「減価償却費を10万円計上しているのだから、会社に10万円お金が
残っていなきゃいけない。なのに残ってないのはお金が不正に外部に
流出したからじゃないのか。理由を追求しろ!」などと言いがかりを
けてきて困るわけです。
382名無電力14001:2012/05/07(月) 01:01:40.37

(税理士もりりのひとりごと)
 こんな言いがかりをつけられると「お前、バカじゃねぇのか?ちゃんと
お金の動きを追いかけてみろよ。」といいたい気持ちをグッと抑えて
上記の説明を何度もするわけですが、偉い大学の先生から(ネットで)習ったという
アカデミックな意識が強すぎるせいか我々税理士の説明を理解しようと
しない輩もいるんですよね。本当に迷惑な話です。
383名無電力14001:2012/05/07(月) 01:07:05.29
減価償却で大儲け!という馬鹿。w

 1万円の鉛筆買えば、1000円も利益が出るニダ!


山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
   「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
   「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
   「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
   「その現金5000円で利回り20%で、1000円が丸儲けだぁ♪w
   「さあ、買った買った♪

カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれぇ!!!!!」 (馬鹿w)
384減価償却の錯覚:2012/05/07(月) 01:36:01.90

 減価償却とは「会計処理」の話しであって、実際の現金の流れとは別個のものです。
 ですから、減価償却費が100円と計算されても、それはあくまで帳簿上のことであり、
 実際に現金100円が誰かがくれたり、融資してくれたりするわけではありません。

385減価償却の錯覚:2012/05/07(月) 01:44:44.97
>>250
>現金が約210万円分多く手に入る。

>>366
>無利子で210万円を4回借りれるとして、

これらが間違いと言われるのは、「現金が手に入る」「無利子で借入」としている
点でしょう。

すなわち、実際には増加も減少もしていない「現金」を、あたかも増加したように
錯覚しているのです。

経営者がこの錯覚にとわられると、実際には存在しない資金をあてにするようになり、
企業は破産することになります。

なお、ケインズ(経済学者)はマクロ経済はこの錯覚によって景気の変動が生じるとしています。
386名無電力14001:2012/05/07(月) 01:56:30.65
>>385
横レスだが、現金は手に入るんじゃないの?
減価償却が控除された結果、所得税が減るんだから。
387減価償却の錯覚:2012/05/07(月) 02:53:11.74
>>386
それも錯覚の一つです。
そもそも、最初から払う必要のない税金を「払うべきもの」と仮定した
ところから生じる錯覚です。

費用が発生すれば控除されるのはあたりまえの話しですよね。
そして、費用は既に生じているのですから、控除されるのもまた当然です。
ですから、既に発生している費用を「控除されない」と仮定することは不適切ですね。

減価償却とは、その既に発生している費用の配分を定めたものです。
繰り返しますが、既に発生している費用ですから、その費用を
「発生していない費用=控除されない費用=税金支払必要」と仮定する
ことはできません。
388名無電力14001:2012/05/07(月) 06:35:07.61
建物0円で買えば自分が負担してない費用を計上できるということでしょ。お得じゃん。
389名無電力14001:2012/05/07(月) 07:28:54.39
>>388
0円で取得したものを、いくらで計上して減価償却する気なの?
減価償却で減税する前にたっぷり贈与税取られそう
390名無電力14001:2012/05/07(月) 07:34:14.94

>>383
各地で荒らしてるな

こんにちは、情弱・負け組のあなたへ
結局東京電力と原発を擁護しても一円も得しませんでしたね
これからは先を読んで太陽光発電設置した情強・勝ち組の人たちに
たっぷり搾取されてくださいね

http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
391名無電力14001:2012/05/07(月) 07:36:16.79
>>215

745 名前: ベテルギウス(SB-iPhone) [sage] :2012/05/07(月) 05:37:44.28 ID:gprCk6D+i
太陽光発電に参入するって発表した時から7-8割は国産で行くって発表してる
計画のうち2-3割の海外製が決まったからと全部韓国とかって感じで批判するのはおかしい
http://p.twipple.jp/aAKKZ

【速報】ソフトバンクのメガソーラー第1弾は京都と群馬 京セラ・シャープと協力
http://sp.logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1330933865/
392名無電力14001:2012/05/07(月) 08:17:30.52
>>389
何度もループしてるように実際の取引における建物の査定と固定資産税評価額が違うことによる。
取引で価値なしの物件から固定資産税とる方がおかしいが、税制上そうしてるので、逆に価値があるものとして減価償却が認められる。固定資産税評価額が0なら減価償却も0
393名無電力14001:2012/05/07(月) 10:27:16.11
全額一括処理すれば安くなったはずの税金が、
減価償却をしたおかげで償却期間4年で4分の1になってしまいました。
減価償却をしたせいで、現金が4分の1に減りました・・・。(涙)











ね、馬鹿でそ?(笑)
394名無電力14001:2012/05/07(月) 10:33:01.21
>>390
馬鹿が泣き叫ぶ「カリスマ社長物語」
ねえ、そんなに気に逝ったのぁ?(クスクス)

◆『1万円の鉛筆買えば、1000円も利益が出るニダ!』の巻

山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
   「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
   「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
   「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
   「その現金5000円で利回り20%で、1000円が丸儲けだぁ♪w
   「さあ、買った買った♪

カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれぇ!!!!!」 (馬鹿w)
395名無電力14001:2012/05/07(月) 11:02:08.29
馬鹿が泣き叫ぶ「カリスマ社長物語」(第2話)

◆『1万円の鉛筆の減価償却費で豪遊ニダ!』の巻

カリスマ社長:「おい、社員。この間の『1万円鉛筆』の節税で入った現金5000円を出すニダ」
     「手に入った現金5000円で豪遊するニダ
会計担当:「しゃ、社長!大変です! 手に入ったはずの5000円がありまっせん!」
カリスマ社長:「えええっ!手に入ったはずの5000円がどこにも無いニカ?!
     「オマエ着服横領したニカ? 泥棒に入られたニカ?
     「徹底的に調べるニダ! 警察を呼ぶニダ! 現金が紛失したニダ!(絶叫)」
396名無電力14001:2012/05/07(月) 12:39:54.55
>>296
それ、柱上の変圧器から自分の家のメーターまでの距離があって、
基準以内だからと電力会社が対応してくれないとか言う場合は、
変圧器からメーターまでの引き込み線を太くすると言う方法がある。
取りあえず売電量は多くできるが、引込み線の交換経費は自分持ち。
だが、系統が時間により110Vは高杉だろ。
電球とかの照明関係の寿命が短くなる場合がある。
397名無電力14001:2012/05/07(月) 13:54:27.20
>>296
太陽光設置する前に好天昼間の電圧はチェックした方がいいね。
需要に対し太陽光発電が多い地域とかで、電圧抑制が起こりそうなのはある程度予知できそう。
新しい再生エネ法も、電力会社側に受け入れられない理由があれば買電は拒否できることになっている。
買電の障害を取り除くための義務や財源確保を定めた法律ができるまでは
こういうことが増えていきそうだ。


398名無電力14001:2012/05/07(月) 13:55:48.86
>>396
自分のところの太陽光発電を切っても107V越える状況が頻発したなら
それを根拠に電力会社に抜本解決しろ(゚Д゚)ゴルァできそうな気がする。
399名無電力14001:2012/05/07(月) 16:09:41.36
キチガイ荒らしアク禁にしろよ
400名無電力14001:2012/05/07(月) 18:06:35.46
>>384-387
どうやら自分が間違ってるらしいと、気がつき始めた「減価償却で大儲け」馬鹿君。w

      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
>>399
401名無電力14001:2012/05/07(月) 18:16:50.19
>>399
「減価償却で大儲け」は「錯覚」であると証明されて・・・。(笑)
新エネルギー源。再生可能!
             ┌―――――──┐
             |  火病発電所  │
             └―――――──┘
    ((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))
   ((((( )))((((( )))(((( )))(((( ))))((( )))((( ))))((((( ))))))
      | |   | |    | |   | |    | |   | |    | |
     ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
    <`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´# >
   OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ )  ヾ
    ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ   ´ /ヽ  ´ /ヽ ´ /ヽ ( ( ´`ヽ      ┌──┬─┐
   |  *  |  * .||  *  |  * .||  *  |  *  .||  * . |ヾ∪ * -|┐    /   ┌∩─∩┐
   ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ __┃ ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノ ヽ__┃ ノ└┐┌┘   │蓄電器│
   ┻┻  ┻┻  ┻┻  ┻┻ .┻┻  ┻┻  ┻┻   .┻┻   .└┘     └───┘
402名無電力14001:2012/05/07(月) 19:58:32.45
馬鹿な子が理解できるまで懇切丁寧に教えてあげようとするなんて、
みんな優しいね。
403名無電力14001:2012/05/07(月) 20:32:59.22
>>398
電圧が高いということは消費電力が地域で飽和しているということだよ。
404名無電力14001:2012/05/07(月) 20:38:42.60
そのうちこれ悪用できそうだな。
「自然エネルギー目障りだし、ちょっと変圧器のタップ挙げておくか」
405名無電力14001:2012/05/07(月) 20:47:56.04
カナディアンソーラーやトリナソーラーはダメポなんですか?
406名無電力14001:2012/05/07(月) 21:05:46.84
カナディアンソーラーはカナダのメーカーみたいに振る舞う中国企業って時点でな
国籍詐称みたいな真似してる時点で不信感
407名無電力14001:2012/05/07(月) 21:09:21.77
基地外荒らしは、昨晩も遅くまで張り付いてたみたいだが、
本当に無職みたいだね。

無職、家なしって、なんか可哀想だな。
408名無電力14001:2012/05/07(月) 21:17:40.12
>>358
>ただし、ソーラーパネルが後付けかつ費用が高額な場合は、保険会社に通知の上、
保険金額を上乗せする必要が出て参りますのでご注意下さい。

ってそのまま書いてあるじゃん。
通知が必要なんじゃん。

つか最近更新した火災保険の重説見たんだけどソーラーパネルのことなんて
書いてない。

409名無電力14001:2012/05/07(月) 21:19:55.02
>>389

実質的に土地値で購入して、建物価格に割り振るって話。
按分は固定資産評価額で決めるのが正式だから、何の問題もない。

あと、計算方法は何種類もあって、買主に都合がよいのを選んで建物価格に多く割り振るのも可能。
税務署が認めない場合は、固定資産評価額での按分に戻せばいいだけ。
410名無電力14001:2012/05/07(月) 21:21:49.97
トリナは元京セラの太陽光部門の長が技術指導したから
品質は国産並。形は古臭いけど。基本は押さえてるみたい
。まあ京セラが耐久性では世界最高品質なんでそれの劣化版でもそれなりってこと。
指導した奴は補助金不正で京セラクビになって木更津に会社立ち上げたら労基法違反で裁判起こされて負けた。
411名無電力14001:2012/05/07(月) 21:25:06.71
>>408

>後付けかつ費用が高額な場合

どの程度なんだろうね?
412名無電力14001:2012/05/07(月) 21:27:20.40
>>402

馬鹿な子 = 家なし粘着ニート

413名無電力14001:2012/05/07(月) 21:39:00.03

太陽光パネルを設置したら、ご近所さんがエコなお家で素晴らしいわだってw
馬鹿だねぇ、てめぇの家の電気代から搾取してやるのによww

414名無電力14001:2012/05/07(月) 21:47:38.88
>>393
粘着ニートは、何を主張したいんだ??

頭弱いみたいだけど、理解してないなら書き込むなよ。
全額一括処理??何を全額一括処理するんだ?
不動産の取引で、取得年度に一時の費用処理に出来るのは、不動産取得税と登記料ぐらいだぞ。

>全額一括処理すれば安くなったはずの税金が、
>減価償却をしたおかげで償却期間4年で4分の1になってしまいました。
>減価償却をしたせいで、現金が4分の1に減りました・・・。(涙)
415名無電力14001:2012/05/07(月) 21:54:24.29
>>394

その鉛筆の話と、下記の不動産の話は同様な話なのか?
同じに思えるなら、キミは小学生レベルだぞ。

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
416名無電力14001:2012/05/07(月) 21:59:47.43
つか、基地外ニートは太陽光設備の減価償却が17年でなく仮に50年だとしても、事業主としてGOサインを出すのだろうか?

彼は、いろいろとお粗末なレベルだな。
417名無電力14001:2012/05/07(月) 22:09:57.42
>>401
なかなか良いアイディアだ。
粘着ニートがエネルギー源なら、平日の午前中から発電可能だ!

             ┌――――――――――──┐
             |  粘着ニート火病発電所  │
             └――――――――――──┘
    ((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))
   ((((( )))((((( )))(((( )))(((( ))))((( )))((( ))))((((( ))))))
      | |   | |    | |   | |    | |   | |    | |
     ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
    <`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´# >
   OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ )  ヾ
    ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ   ´ /ヽ  ´ /ヽ ´ /ヽ ( ( ´`ヽ      ┌──┬─┐
   |  *  |  * .||  *  |  * .||  *  |  *  .||  * . |ヾ∪ * -|┐    /   ┌∩─∩┐
   ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ __┃ ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノ ヽ__┃ ノ└┐┌┘   │蓄電器│
   ┻┻  ┻┻  ┻┻  ┻┻ .┻┻  ┻┻  ┻┻   .┻┻   .└┘     └───┘
418名無電力14001:2012/05/07(月) 22:14:08.24
>>388

正解。土地値物件だと、そうなるね。
419名無電力14001:2012/05/07(月) 22:17:54.17
>>409

取得価額の按分の話、粘着ニート君は結局理解できなかったんだよ。
説明するだけ無駄。
420名無電力14001:2012/05/07(月) 22:26:13.64
ふぁ〜あ。(あくび)
また馬鹿ループ?w

「減価償却で大儲けニダぁ〜!」がウソだって証明されちゃったのにね。(笑)
それで、これの何処が理解できないの?(クスクス)

>>384-387「減価償却の錯覚」

421名無電力14001:2012/05/07(月) 22:32:09.07
◆「減価償却で大儲けニダ!」という嘘つきさんへ。(ループカウンター1回目)

  ※馬鹿ループを避けるために
  「減価償却の錯覚」(>>384-387
  のどこが間違っているかを指摘しましょう。
  そして、具体的な利益の金額を示しましょう。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で儲けた具体的金額まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
422386:2012/05/07(月) 22:34:26.25
>>387
いや、ようするに一括償却だったら所得より多くて節税しきれないけど、4年で償却すれば十分節税できて、もっと長い期間で償却するより早めに現金が手に入るからそれをうまく運用すれば、という話じゃないの?
不動産の税金のことはよく知らんけど。
(ちなみに俺は>386で初めてレスした通りすがりだけど)
423名無電力14001:2012/05/07(月) 22:39:39.39
>>421
>>386が正解
「減価償却の錯覚」は「費用は控除される」といいながら、税金が下がらないという詭弁

お前こそ、どこの税法で「償却資産の全額一括処理」とやらができるのか説明しろよ

一昨日見積もりに来て貰った
6月には連系運転までに持って行きたい
いよいよ俺もお前からぎゅうぎゅうぎゅうと搾り取れる日が来る
実に実に楽しみだ

おらおら、俺の靴を舐めろ。丁寧にな。ウンコもついてるぞ。ほれ
424名無電力14001:2012/05/07(月) 22:50:35.28
>>422
その例で言えば、初年度に所得が十分に多ければ「減価償却で損をした」と
いうことになってしまいますね。

「減価償却で得をした」、逆に「減価償却で損をした」どちらも言えることですね。
しかし、これらは単にその年度の費用の配分によるものにすぎません。



425386:2012/05/07(月) 22:55:46.34
>>424
> >>422
> その例で言えば、初年度に所得が十分に多ければ「減価償却で損をした」と
> いうことになってしまいますね。

ごめん。この意味がわかりません。
初年度に所得が多ければ得をし損ねるということ?
426名無電力14001:2012/05/07(月) 22:55:54.06
>>408
通知と上乗せ金額が必要なのは、ソーラーパネルを保証の対象に含んだ場合なのでは?
427名無電力14001:2012/05/07(月) 22:57:48.50
>>406
カナダのメーカーではあるが生産が中国ってことじゃなかったっけ?
福島に生産拠点を作るって話がある一方であと数年で撤退するって話もあるからな
撤退後の対応は施工会社が行うのだけど
パネルの不良とかが出た場合メーカーはパネルを送るだけですべて投げるようなこといってたけど
428名無電力14001:2012/05/07(月) 23:03:40.58
>>397
それが気になるんだよね
団地全体が最初から太陽光導入ってプロジェクトが出始めたころに
周辺で導入しすぎると良くないってのは聞いてたけど
そういうところは少なからず調整はされてるとは思うけど


自分とこの周辺全部オール電化なので
隣がシャープ、で2軒はさんでシャープ反対側2軒はさんで来週シャープ導入予定
でさらに2軒はさんでシャープ
100mくらい離れたところにホンダソルテックのアパート
300mくらい離れて東芝と三菱とパナソニック
さらに近くにもう1件設置するみたいだし

ある意味乱立してるんだよな
たぶんまだ周辺のどこかが導入しそうだし
一応導入前にはかってみたときは103v〜104vだったけど


しかし自分の家にも設置したけど・・・・離れたところからかろうじて3枚ほど設置されてるのが見えるだけでよくわからない状況なんだよな
おまけにロゴはまったく見えないところについてるしw
429名無電力14001:2012/05/07(月) 23:17:19.56
>>421

先ずは、キミが土地価額と建物価額の按分も理解できてない無能だと認めてからだな。
430名無電力14001:2012/05/07(月) 23:21:27.45
この板に住み着いてるゴ○○リ(粘着君)の正体って、結局どっちなの?
平日の昼間から出没してるみたいだけど。

@家なし団塊世代(退職済?)
A家なし団塊Jr世代(ニート)
431名無電力14001:2012/05/07(月) 23:28:03.25
>>429
>土地価額と建物価額の按分

馬鹿ループNO.3をご覧ください。
はい、また馬鹿ループ♪w

■バカループ防止の為
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【前提】:
1.建物は売主さえ「タダ」と言い出す築22年木造ボロアパ−ト。
2.当然、売買は「土地のみ」「建物タダ」で買えたニダ!(ホルホル)
3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w
4.減価償却は費用であって利益ではありません。(常識)
5.節税効果? その節税で「大儲け」するためにいくら「費用」かけたの?(大笑)

さあ、具体的数値でどうぞ。w
ほんと、馬鹿ってループするから手間がかかる。(笑)
432名無電力14001:2012/05/07(月) 23:29:17.36
>>430
アラシニダァ!
罵倒スレのみのアラシニダァ!


433名無電力14001:2012/05/07(月) 23:31:34.36
なんか粘着君と不動産君の違いがわからなくなってきた
434名無電力14001:2012/05/07(月) 23:33:29.54
>>427
一応カナダに本社を置いているけど中身は中国企業だった筈
製造はもちろん中国だけどそれだけじゃなくて
435名無電力14001:2012/05/07(月) 23:33:54.20
◆「減価償却で大儲けニダ!」という嘘つきさんへ。(ループカウンター2回目)

  ※馬鹿ループを避けるために
  「減価償却の錯覚」(>>384-387
  のどこが間違っているかを指摘しましょう。
  そして、具体的な利益の金額を示しましょう。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で儲けた具体的金額まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
436名無電力14001:2012/05/07(月) 23:44:20.61
>>334

何年も前からその状況を待ちわびてる
437名無電力14001:2012/05/07(月) 23:52:00.07
>>433
ジサクジエン
438名無電力14001:2012/05/08(火) 00:00:54.79
>>385

当年に現金が約210万円分多く手に入るは事実。
運用後に土地を売らない場合は、按分で土地価額を低く算出した事すら問題にならない。

「無利子」も事実だよ。
減価償却期間がどんなに長くても、償却金額の残高に利子はつかないでしょ。
新築RCなんて47年で減価償却だけど、当然の結果として、節税効果の受用で著しく不利になる。
中古木造を4年で減価償却する場合のように、節税効果を早く使う方が得。
439名無電力14001:2012/05/08(火) 00:02:56.17
ごめん。粘着ニート君は割引現在価値の概念が理解できないんだったね。
440名無電力14001:2012/05/08(火) 00:06:50.81
>>433
按分を理解できずにループしてるのが、粘着ニートだよ。
441名無電力14001:2012/05/08(火) 00:13:38.97
ところで、粘着ニート君以外で、下記の条件で利益が出ないと思う人っている?
あと、充分に所得額がある状態で、減価償却が短いのがプラスにならないと思う人はいるかな?

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
442名無電力14001:2012/05/08(火) 00:17:49.91

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76

443名無電力14001:2012/05/08(火) 00:22:37.28
>>433

不動産の書き込みをしてる人は複数人いる。たぶん、4〜5人。
私は、土地値物件を購入して4年で減価償却してる不動産経営者だけど、
私以外にも、4年で減価償却の書き込みをしてる人がいる。
一般的な手法なんですよ。

理解できてないのは、粘着ニート君だけ。

444名無電力14001:2012/05/08(火) 00:29:05.99
馬鹿な子の相手は優しい人たちに任せて
僕は、ソーラーパネルを設置するための物件でも探そっと。
445名無電力14001:2012/05/08(火) 00:31:00.20
粘着ニート君の不動産知識が無さすぎて、彼が何を言ってるのか意味不明なんだけど?

>3.「優良物件」なんだから按分比率は固定資産税10対1?w

「固定資産税10対1」て何を言いたいの?
そもそも、土地と建物の固定資産税の税額の比率は、評価額の比率と同じにはならないよ??
446減価償却の錯覚:2012/05/08(火) 00:37:16.81
>>438
>当年に現金が約210万円分多く手に入るは事実。
>「無利子」も事実だよ。

横から何度も申し訳ありませんが、それらは事実ではありません。
減価償却で現金は増加しませんし、事業主の「××を払ったつもり」で現金は
増えませんし減りもしません。帳簿上で現金は増減はないのです。
もちろん「借りたつもり」になっても現金は増えません。

要は、帳簿上現金は一切増加しないし、「××を払ったつもり」でも増加も減少も
しないのです。それらは、錯覚にすぎません。

次に、その「××を払ったつもりで手に入れた現金」を利率20%で投資して儲けたのだ、
と主張されているようですね。
しかし、社会一般の常識では、その投資先が「競馬」ならば、「競馬で儲けた」と
表現し、「減価償却で儲けた」とは言わないのではないでしょうか?

いずれにせよ、「××を払ったつもりで手に入れた現金」を想定するところから
錯誤が生じているように思います。

手元に1000円があった場合、「昼飯を食べたつもり」になって、1000円儲けた
とは言いませんよね?
447名無電力14001:2012/05/08(火) 00:38:16.71
>>420
>>421
>>431
>>432
>>435
>>436

この低能に起因したループが特徴なのが、粘着ニート君の書き込みね。
448名無電力14001:2012/05/08(火) 00:48:04.43
>>446

新参の方なら、前々スレあたりから読み直して下さい。

RCで新築を購入して、47年で減価償却するなら、あなたの言うとおり。
実際に、47年も経てば物件の価値は無くなるから、減価償却で儲けたと思ってるのは大間違い。

では、土地値で中古物件を購入して、その中古物件の取得価額の半分を土地価価額に按分して4年で減価償却する場合はどうなるかな?
449名無電力14001:2012/05/08(火) 00:52:10.72
>>446

誤記。
取得価額の半分を建物価額に按分して4年で減価償却する場合はどうなるかな?
450名無電力14001:2012/05/08(火) 00:52:41.55
>>446
>手元に1000円があった場合、「昼飯を食べたつもり」になって、1000円儲けた
>とは言いませんよね?

ウリは100円持ってるニダ。
ウリは、パンを買ったつもりで買わなかったから100円儲けたニダ。
それから、ジュースを買ったつもりで100円儲けて、計200円儲けたニダ。
これで合計300円になったニダ(ホルホル)

あああっ! 財布に100円しか入ってないニダ! どうしてニダ?
警察に届けるニダァ〜!(絶叫)


※税金210万円分手に入れたのが儲けだってさ。w ね、馬鹿でそ?(クスクス)
451名無電力14001:2012/05/08(火) 00:54:05.49
>>403
そうでもなくて、田舎なんかで変圧器から家のメーターまでの距離が長い地域だと、
電圧降下を考えてちょっと高めになってる場合がある。
で、太陽光発電の場合はちょっと高めの設定と長い引き込み線の電圧降下が無視できなくなる。
もう一つ。
ところどころに電柱を2本並べてでかい変圧器がある場合があるが、
これは6600Vとか3300Vの高圧を少し上げる為だけど、これに関しては又次回。。
452名無電力14001:2012/05/08(火) 00:55:29.27
>>448-449
◆「減価償却で大儲けニダ!」という嘘つきさんへ。(ループカウンター3回目)

  ※馬鹿ループを避けるために
  「減価償却の錯覚」(>>384-387
  のどこが間違っているかを指摘しましょう。
  そして、具体的な利益の金額を示しましょう。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で儲けた具体的金額まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
453名無電力14001:2012/05/08(火) 01:04:29.34
>>446

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円

この例が解りやすい。

按分で建物価額を1700万円にしている例だけど、
意図的に不利な計算方法によって按分すれば、建物価額を400万円とかにする事も可能。
(そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど。)

建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。

最後に土地を売らない場合は、この差はそのまま確定だよ。

これでも、あなたは建物価額に高く割り振らない???
454名無電力14001:2012/05/08(火) 01:05:03.38
>>452
減価償却自体は帳簿上のものだけどそれで節税して得られる金額は間違いなく現金だよ?
だれも減価償却自体が現金だとは言ってないと思うけど。
455名無電力14001:2012/05/08(火) 01:06:10.92
>>446

粘着ニートに餌を与えないでくださいw
456名無電力14001:2012/05/08(火) 01:10:17.08
>>446

本当に前スレから、読み直してくれ。
土地値物件の建物を減価償却してるんだよ?
457名無電力14001:2012/05/08(火) 01:22:30.06
>>454
>節税して得られる金額は間違いなく現金だよ?

ウリは100円持ってるニダ。
ウリは、パンを買ったつもりで買わなかったから100円儲けたニダ。

▼「節約して得られる金額は間違いなく現金ニダよ!」

それから、ジュースを買ったつもりで100円儲けたニダ

▼「節約して得られる金額は間違いなく現金ニダよ!」

これで計200円儲けたニダ。
やった!全部で合計300円になったニダ(ホルホル)

あああっ! 財布に100円しか入ってないニダ! どうしてニダ?
警察に届けるニダァ〜!(絶叫)

◆節税して現金210万円儲けたニダよ!(ホルホル)、ね、馬鹿でそ?w
458名無電力14001:2012/05/08(火) 01:22:44.77
>>446

>減価償却で現金は増加しませんし、

では、あなたが安く不動産物件を取得できた時は、路線価から平常価格を算出して
土地価額を決めて下さい。

建物価額が圧縮されるので、確実に損できますよ。

453の例が顕著だけど、土地を売らない場合は、650万円分損したまま確定ですよ。
459名無電力14001:2012/05/08(火) 01:32:45.93
>>446

無責任な書き込みだな。
実際に、減価償却の利点が理解できずに損する人もいるんだよ。

>>453の例でいいから、回答してくれ。
粘着ニートの書き込みはスルーでいいから。
460名無電力14001:2012/05/08(火) 01:53:19.59
経年劣化による損失と、減価償却費が同額なら、確かに何の得にもならない。

投資用マンションの売る側の理論として減価償却の節税効果が出てくるが、
こういったものに関しては、446の理屈は概ね正しい。

では、土地の相場で買った土地値物件の建物価額を減価償却する場合は?

あと、築22年で購入した木造物件は4年で償却できるが、4年後の収益性はゼロなの??
461名無電力14001:2012/05/08(火) 01:56:25.79

446は、マンション投資等で騙されてしまった経験でもおありですか。
462名無電力14001:2012/05/08(火) 01:59:18.14
3行馬鹿が馬鹿な事はみんな承知してるんだから
奴にツッコまれても相手して論破もする必要なし
463名無電力14001:2012/05/08(火) 02:00:27.58
>>446は粘着ニートだろ。
だって理解力道同程度
464名無電力14001:2012/05/08(火) 02:12:22.39
>>454

そそ。節税によって得られるのは、間違いなく現金。
土地価額と建物価額の按分とかは、税制上何の問題もなく節税できる。
これは、知らないと損だよ。

逆に、必要経費の領収書をシュレッダーにガンガンかけてしまえば、
帳簿上の会社の利益は増えるが、現金は確実に減る。
これは粉飾決済で違法だけどね。

465名無電力14001:2012/05/08(火) 02:15:36.36

>>463

なのかな?文面が違うから、他人だと判断したけど。
仮に他人だとしたら、節税の知識のないままで放置しとくのも可哀想だし。
466名無電力14001:2012/05/08(火) 02:16:43.92
そろそろ寝ないとまずいので、また明日!
467446:2012/05/08(火) 02:19:34.09
すごいことになってますね。簡単な財務の話しですから、冷静に一緒に分析ましょうね。

>>453
つまり、「資産評価をどうすべきか」という問題ですね。この場合の方法は
1.売買契約書に土地、建物価額が明示してある場合。
2.売買契約書に消費税が明記されている場合。(建物価額が計算できます)
3.固定資産税で按分
4.取得金額から土地評価額を引いて建物価額を算出
が考えられます。

ここで、売主(事業主、法人)さんは消費税の関係で建物価格はできるだけ安くしたい、
逆に買主さんは建物価格をできるだけ高くしたい、という利益対立構造が生じます。
その双方の利害対立の妥協点として、「1.2」の契約書が税務署に有効働きます。
売主と買主が勝手に自分の都合で申告すると・・・。税務署を甘くみてはいけません。
468名無電力14001:2012/05/08(火) 02:29:01.67
>>446

>しかし、社会一般の常識では、その投資先が「競馬」ならば、「競馬で儲けた」と

節税分で競馬をするアホは粘着ニート君ぐらい。
一般に節税効果を前倒しした分の再投資先は、より安全なのを選ぶよ。
あと社会一般の常識として、割引現在価値は確実に存在するが、減価償却の残高に利子は付かない。

私も寝るよ。
469名無電力14001:2012/05/08(火) 02:31:10.41
>>467

中古の話だよ。消費税関係なし。
470446:2012/05/08(火) 02:31:12.72
>>453
>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円

この与えられたデータから算出できるのは、「4.」ですね。
3180-2800=380万円(建物価額)
売主さんとはこれで合意したのだ、とすればこの金額です。

一方、建物1700万円、土地1480万円に按分ですか。土地の価格が2800万円
なんですよね?
売主さんとの合意で、売主さんにずいぶん不利な条件ですが契約書に明記されれば
税務署も納得するのでしょうか?いずれにせよ、合意があればなんとかなるかも
http://expresstax.exblog.jp/10937269/
471名無電力14001:2012/05/08(火) 02:38:24.35
>>470

固定資産税評価額の按分で1700万円って話だったよ。
税務署も文句の言いようがないよ。

売値が安い場合に、4.を選ぶ人はいないでしょう。
あと関係ないけど、取得価額は3180万円ではなく、いろいろ加算した値だよ。
472446:2012/05/08(火) 02:39:36.29
>>469
個人間の中古売買の場合には消費税はつきません。
事業主さん前提ですよね?(法人、事業主)って明記したつもりです。

簡単な税務の話ですから、一緒に分析すればすぐに終わります。
悪口雑言はご勘弁ください。
473446:2012/05/08(火) 02:44:26.92
>>471
そうですか。固定資産税のデータがなかったので、
「与えられたデータで計算せよ」と言われたと思ったものですから。

すいません、ところで何が問題なのですか???
固定資産税で分配することを売主さんと合意しているんですよね?

もうそろそろ私も寝ます。


474名無電力14001:2012/05/08(火) 02:46:38.33
>>470

中古住宅の個人間売買に消費税はかからないよ。
買主がどう按分しても、売主に影響はないよ。
475名無電力14001:2012/05/08(火) 02:54:14.78
>>473

建物価額を大きく按分したり、減価償却期間の短い物件を購入して節税
できるのを、理解してくれないニート君が一名いるのですよ。

ニート君以外は全員理解してるので問題なしです。

では、おやすみなさい。

476名無電力14001:2012/05/08(火) 02:56:10.65
>>474
 
  >>467
>ここで、売主(事業主、法人)さんは消費税の関係で建物価格はできるだけ安くしたい、
477名無電力14001:2012/05/08(火) 02:57:20.61
>>472

あなたに悪口雑言する人はいないですよw

ところで、事業主でも個人事業主は関係ないと思うけど??
478名無電力14001:2012/05/08(火) 03:00:23.30
中古で消費税が発生するのは、かなりレアケースだと思うが。
大抵のオーナーは個人事業主だし。
479名無電力14001:2012/05/08(火) 03:01:53.90
もう3時かよ!おやすみ〜。
480名無電力14001:2012/05/08(火) 03:11:07.21
結局、>>446の人も理解してくれたみたいだし……。

ニートは1人で孤立か。
481名無電力14001:2012/05/08(火) 04:03:07.22
>>477
>ところで、事業主でも個人事業主は関係ないと思うけど??
>>478
>中古で消費税が発生するのは、かなりレアケースだと思うが。


まさに個人事業者が対象。売買取引において消費税の支払は義務。

消費税は、国内において事業者が事業として対価を得て行う取引に課税されます。
 「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいい
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm

国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡は、消費税の課税の対象となります。
 この資産とは、販売用の商品、事業等に用いている建物、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6145.htm
482名無電力14001:2012/05/08(火) 05:10:20.90
>>481

売主が建築会社や不動産会社の場合は納付義務がある。
個人事業主が中古住宅を売るのは、「営業目的外」の扱い。
よって、消費税はかからない。

粘着ニートには、やはり不動産の知識は無いな。
483名無電力14001:2012/05/08(火) 05:19:48.10
俺新潟県なんだが太陽光パネル販売の電話勧誘が糞うざいわ
俺らは年間の内半年は雪や雨、ばかりで晴れた日は少ない。しかも屋根の雪下ろしがある以上屋根に太陽光パネルは設置出来ない
にも関わらず販売員は『意外と新潟県は発電量は多いんです』と口を揃えて言う曇ってても発電量落ちるのにだwwwwww
バカスwwwwww
484名無電力14001:2012/05/08(火) 05:51:34.36
>>481

>事業者が事業として

営業外だから関係なし。
賃貸物件の大家が物件を売るのも営業外。
営業外だから、売主の出す領収書にも印紙は貼られてないだろ?

なぜ、ニートは恥の上塗りばかりするの?

485名無電力14001:2012/05/08(火) 06:00:55.02
>>450
>>457

一度、神経科で受診されてみては如何か。

486名無電力14001:2012/05/08(火) 06:11:25.17
>>446

>事業主の「××を払ったつもり」で現金は増えませんし減りもしません。

あなたの言う「××を払ったつもり」は、今回の例の何に該当してるの?

>次に、その「××を払ったつもりで手に入れた現金」を

現金は増えないんじゃなかったの?
487名無電力14001:2012/05/08(火) 06:12:26.74
この話題、そろそろ分離してくれないか?
粘着氏はやってくれそうにないので、
応答している誰か、別スレ立ててそこでのみ返事してくれ。
粘着氏分析みたいな書き込みもうんざりだ。

488名無電力14001:2012/05/08(火) 06:44:10.55
>>487

一度、徹底的に駆除しておかないと、また湧いてくるぞ。
ゴ○○○と同じ。

それに、粘着ニートの目的はここだよ。
このスレを見るのが嫌になるぐらいに徹底的に叩く方がいい。

バカは甘やかすと付け上がるぞ。
489名無電力14001:2012/05/08(火) 06:49:14.32
そもそも、粘着ニートが「土地値で購入すると建物価額に按分できない」とか、
無知を晒した所から始まってると思うが。

 ↓↓↓

50 : 名無電力14001: 2012/04/28(土) 12:45:00.04 >>36
>土地値で購入すると、建物価額がゼロになるとか言ってたよね。

はい、両者の合意により「土地値」として購入すれば建物価額はゼロですよ。(キッパリ)
まさか、税務署って漢字、読めない低学歴者じゃないですね?
税務って意味、わかりますか?w
490名無電力14001:2012/05/08(火) 06:54:53.44
どうでもいい
491名無電力14001:2012/05/08(火) 07:01:24.84
粘着ニートは、土地値物件の意味を理解できてないんですよ。
固定資産税評価額で、土地価額と建物価額の按分を決めるのも知らなかったみたいだし。
あと、建物は実質タダでも、按分には関係ないのも理解できんらしい。

 ↓↓↓


67 : 名無電力14001: 2012/04/28(土) 13:28:03.48
>>63
>「税務署が認めれば」は、建物価額の比率が評価額での比より高い場合だろ?

いいえ、違います。
売買の実態をみるのです。(あたりまえでそ)w

建物タダって両者合意しているのに、税務署が認めるとでも?w
492名無電力14001:2012/05/08(火) 07:05:40.34
>>490
そんなんだから、粘着ニートがいつまでも駆除出来ないんだよ。
493名無電力14001:2012/05/08(火) 07:21:49.05
>>483
新潟県は不遇だな
風車でも立てとけ
494名無電力14001:2012/05/08(火) 07:26:08.67
ちなみに、粘着ニートは賃貸物件にも太陽光発電の補助金が出るのを知らなかった情弱ですよ。
共用灯の消費電力以外は売電できるので、好条件なんですけどね。

 ↓↓↓

899 : 名無電力14001: 2012/04/27(金) 08:47:01.56
>>896
>共用部との系統連系で、入居者さんは関係ないですよ。
>95%を売電できる試算です。

ははは。
そんな都合の良い条件で「補助金」が出ると思ってるほどの馬鹿なのか?w

こういうボロを出すから、馬鹿イジメが止められない・・・。♪w
495名無電力14001:2012/05/08(火) 07:27:59.06
>>483
富山も曇りが多いな。
ホタルイカは光るけどな。
496名無電力14001:2012/05/08(火) 07:32:33.04
なんか、アンチスレっぽい流れだな。
うちは、設置して良かったわ。
今月の電気代支出8800円、収入13300円、ローン月々10000円。
まぁ今月は、エアコン未使用、日照時間長いという、好条件が重なった。
497名無電力14001:2012/05/08(火) 07:32:42.87
>>488

そのとおり。馬鹿は甘やかすと、つけあがる。
躾けが必要。
498名無電力14001:2012/05/08(火) 07:36:54.00
>>496

基本的に、太陽光賛成派が多いよ。
アンチの池沼ニートが約1名ほど湧いてきてて、皆で苦労している。
499名無電力14001:2012/05/08(火) 07:41:05.72
どうでもいい
500名無電力14001:2012/05/08(火) 07:43:58.62
>>487

減価償却と太陽光発電は、切り離せない話題だと思うけど。
501名無電力14001:2012/05/08(火) 07:45:22.36
>>498
なるほど。ありがとう。
502名無電力14001:2012/05/08(火) 07:46:09.40
>>496
ローンは何年で組んだの?
それによって評価が違ってくると思うけど。
503名無電力14001:2012/05/08(火) 07:49:33.90
>>501
池沼ニート以外は、賛成派だと考えて良いかも。
ニートがいないときは、建設的な議論ができてる。
504名無電力14001:2012/05/08(火) 07:50:46.03
>>502
そうなの?15年だよ。(組めるローンの最長)
あと14年残ってる。
505名無電力14001:2012/05/08(火) 08:00:01.63
>>504

15年ローンだと、11年目〜15年目が少しきついというか、かなりの確率でマイナスになる。

506名無電力14001:2012/05/08(火) 08:03:39.39
設置のきっかけは、訪問販売屋。
間取り図から、設置枚数12枚を見積もり。価格180万

別業者に見積もりいらいしたら、実測で16枚乗ることが判明。価格130万。

もちろん後者に設置お願いしました。

やっぱ、複数業者見積もりは重要というお話。
507名無電力14001:2012/05/08(火) 08:05:48.86
>>506

何kWのシステムですか??
508名無電力14001:2012/05/08(火) 08:10:47.22
>>505
追加経費は、パワコン取り替えくらいかと思ってたんだけど、違うの?
パネルの経年劣化って話だときついな。。。
509名無電力14001:2012/05/08(火) 08:15:03.48
>>507
たしか、16枚で3.26だったきがする。
設置面積小さくてがっかりだ。
510名無電力14001:2012/05/08(火) 08:15:16.26
>>508

売電単価が確実に下がるんですよ。パネルの劣化より、これの影響が大きい。

11年目から、

ローン返済額>売電額

になる。
511名無電力14001:2012/05/08(火) 08:18:44.96
売電を返済に充てれば10年以内に返済できるのに20年ローンを想定するやつって○○
512名無電力14001:2012/05/08(火) 08:19:25.84
>>508

ローンが終われば、あとは売電収入が入ってくるだけだから楽ですけどね。
11年目〜15年目はローンの支払額の方が大きくなるのを、意識しておいた方がいいですよ。

513名無電力14001:2012/05/08(火) 08:24:59.14
あぁ、たしかに!
今のところ、12ヶ月連続、売電料>買電料
維持できてたけど、さすがに11年目以降は無理だ!
514名無電力14001:2012/05/08(火) 08:27:40.87
>>511

それは、売電で得たCFをどう運用するかとローンの金利によるよ。
もちろん、再投資するのを想定していないなら、10年ローンとかが良いけど。
515名無電力14001:2012/05/08(火) 08:33:56.08
30万くらい繰り上げすれば、10年以内に短縮はできそうだな。
考えよう…。
口座数でいえば、ローン5つ掛け持ちしてる。借金王。
516名無電力14001:2012/05/08(火) 08:47:22.27
>>488
放置しないおまえらのせいで見るのも嫌になりつつあるんだけど・・・
517名無電力14001:2012/05/08(火) 09:07:07.90
>>513
10年後蓄電池導入して買電減らすしかないな
518名無電力14001:2012/05/08(火) 09:31:39.93
>>500
一般家庭につけるなら関係無いだろ。
519名無電力14001:2012/05/08(火) 10:28:48.44
太陽光発電の人は、オール電化で、夜間の電気料金安いプランの人がやっぱ多いと思うけど、それを利用して日中帯は蓄電池で電気をほぼまかなうって人いる?
費用対効果を知りたい。
520名無電力14001:2012/05/08(火) 11:09:23.30
>>519
ほとんどいないんじゃないかな。
まず費用対効果が厳しい。蓄電池の価格と寿命、それによる電気料節約効果を調べればわかる。

次に、太陽光発電に蓄電池を入れると売電単価を抑えられる可能性がある。
少なくとも東京電力は、太陽光売電単価が安くなる自家発電併用条件の
自家発電装置の中に蓄電装置を含めている。

金勘定より電力会社の電力を意地でも買いたくないことが
とても重要な人でなければ導入しにくいだろうな。


521名無電力14001:2012/05/08(火) 11:23:12.55
>>519
蓄電池の価格がまだ高すぎるから費用対効果でみると
EV車買ってそれを蓄電池として使うのが現時点で一番費用対効果が優れてると聞いたことがある
522名無電力14001:2012/05/08(火) 11:28:26.19
>>521
地方の方限定の話みたいですね。
都心部では複数台の車の所有は困難ですし。。。
(加えて走行できる距離を考えると現時点ではファーストカーには成り得ない)
523名無電力14001:2012/05/08(火) 11:48:34.98
今簡単に調べてみたけどリーフが補助金が出て約300万円ほどで買えてバッテリーが24kwだからkw約12.5万円
ttp://www.digireco.co.jp/ele-cube/index.html             1.3kw蓄電池の税抜き価格は約30万円
ttp://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110715/106886/     住宅用6kwで250万円kw約42万円

費用対効果でみるとEV車を蓄電池として使うのが一番なのは間違いないようだ
524名無電力14001:2012/05/08(火) 11:53:27.32
>>523
1.3kw蓄電池税込みの間違い
525名無電力14001:2012/05/08(火) 11:56:39.64
都心でもインフラさえあれば結構行ける
Imievの一番下のモデルでも片道100km以内なら使える
526名無電力14001:2012/05/08(火) 12:03:23.78
東電が時間帯別料金の導入へ 昼間は高め、夜間は安め 家庭向け値上げに合わせ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120508/biz12050810440005-n1.htm
527名無電力14001:2012/05/08(火) 12:06:17.99
産業用太陽光の買い取り価格42円
http://www.zenchin.com/news/2012/05/42.php

現在、賃貸住宅で導入が進んでいる太陽光発電システムは、オーナーへの還元率が高い「共用部連系」だ。発電しても利
用しなかった余剰電力を電力会社が購入することで、オーナーの収益になる。2011年度の買い取り価格は10kW未満の住宅
用は42円、10kW以上になると24円、買い取り価格の固定期間は10年だった。

これに対し、7月から始まる太陽光発電システムによる全量買い取り制度が委員長案通りの買い取り価格、期間で成立すれ
ば、オーナーの収益は大幅に増加することになる。

結果、賃貸アパート・マンション等の屋根を活用した産業用太陽光発電の市場は一挙に拡大すると予測される。
528名無電力14001:2012/05/08(火) 12:26:19.45
>>523
リーフって
充電設備家に付けるので60万くらいかかるんじゃなかった?

接続する設備が高かいから結局高くつくような気がするが
529名無電力14001:2012/05/08(火) 12:30:24.10
EV車かぁ。
普通に維持費考えると、電気代のためにはそこまでは考えられないね。

この夏は計画停電避けられないだろうから、エアコン動くくらいの発電器でも買うかな…。
530名無電力14001:2012/05/08(火) 12:31:48.73
>>481
>個人事業主が中古住宅を売るのは、「営業目的外」の扱い。
>個人事業主が中古住宅を売るのは、「営業目的外」の扱い。
>個人事業主が中古住宅を売るのは、「営業目的外」の扱い。

なるほど、なるほど。
築22年の木造中古アパートを、「自宅」として使っていたなんてお馬鹿な主張ですね。
わかります。(大笑)
入居率って100%ですか?(馬鹿丸出しw)



ほらね、「減価償却で大儲け!」のお馬鹿には、やはり不動産の知識は無いでそ?(クスクス)
531名無電力14001:2012/05/08(火) 12:31:59.37
8万円でソーラー設置できるぞ
http://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html

532名無電力14001:2012/05/08(火) 12:34:53.42
>>489
ふぁ〜あ。(あくび)
馬鹿ってこれ↓さえ理解できないの?(クスクス)
ヒント「1.2」


50 : 名無電力14001: 2012/04/28(土) 12:45:00.04 >>36
>土地値で購入すると、建物価額がゼロになるとか言ってたよね。

はい、両者の合意により「土地値」として購入すれば建物価額はゼロですよ。(キッパリ)
まさか、税務署って漢字、読めない低学歴者じゃないですね?
税務って意味、わかりますか?w
533名無電力14001:2012/05/08(火) 12:36:50.24
>>491
ほれほれ、「減価償却で大儲け!」には永遠に理解できない謎。w


67 : 名無電力14001: 2012/04/28(土) 13:28:03.48
>>63
>「税務署が認めれば」は、建物価額の比率が評価額での比より高い場合だろ?

いいえ、違います。
売買の実態をみるのです。(あたりまえでそ)w

建物タダって両者合意しているのに、税務署が認めるとでも?w
534名無電力14001:2012/05/08(火) 12:39:03.91
>>528
それでも360万円kwでみると約15万円ほかの蓄電池と比べたらそれでも安い

とはいえ300万円以上と高いのは変わりないから
今蓄電池導入するひとは費用対効果を考えないでつける人ぐらいだろうね
535名無電力14001:2012/05/08(火) 12:43:36.65
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える
>青色申告してない個人なら5kwで補助金30万もらうけど減価償却は200万で考える


自称、不動産運用の達人ニダw
536名無電力14001:2012/05/08(火) 12:55:02.08
◆ここまでのまとめ

「減価償却で大儲けニダァ!」
    ↓
  ふーん、具体的にいくらもうかるの?(クスクス)
    ↓
「税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!」
    ↓
 ふーん、馬鹿って「つもり」で利益が出るんだ。(笑)
537名無電力14001:2012/05/08(火) 12:57:37.66
>>534
いや、馬鹿東電の時間帯別料金が認可されたら夜間契約に切り替えて
夜間蓄電する家が増えそうな気がする。
中華産の安い家庭用蓄電池がじわじわ日本に浸透してきてるから
すぐにそういうシステムで発売されそうな予感・・・
538名無電力14001:2012/05/08(火) 13:01:39.39
>>446
>手元に1000円があった場合、「昼飯を食べたつもり」になって、1000円儲けた
>とは言いませんよね?

ウリは100円持ってるニダ。
ウリは、パンを買ったつもりで買わなかったから100円儲けたニダ。
それから、ジュースを買ったつもりで100円儲けて、計200円儲けたニダ。
これで合計300円になったニダ(ホルホル)

さあ、この儲かった「300円」で競馬で大儲けするニダ(ホルホル)

あああっ! 財布に100円しか入ってないニダ! どうしてニダ?
警察に届けるニダァ〜!(絶叫)
539名無電力14001:2012/05/08(火) 13:05:59.53
悪徳営業部員の山本太郎君と、自称「不動産運用の達人」の会話。

山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
   「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
   「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
   「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
   「その現金5000円で利回り20%の競馬やって、1000円が丸儲けだぁ♪w
   「さあ、買った買った♪
カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれぇ!!!!!」

        .____|\
     _/   .)・) | |.  \
   ./ _! ((|=⊂   >   ) すげー!俺、こんな馬鹿はじめて!
   |  |  \   )・) | |  ./  伝説じゃなかったんすね!
   |  |   . ̄ ̄ ̄ ̄|/
540名無電力14001:2012/05/08(火) 13:07:46.84
◆「減価償却で大儲けニダ!」という嘘つきさんへ。(ループカウンター4回目)

  ※馬鹿ループを避けるために
  「減価償却の錯覚」(>>384-387
  のどこが間違っているかを指摘しましょう。
  そして、具体的な利益の金額を示しましょう。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で儲けた具体的金額まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
541名無電力14001:2012/05/08(火) 13:09:14.25
えーと
なんで財布や収入が一個と?
他で儲かるから原価償却の意味があるわけで。

原価償却の会計上の意義わかる?
542名無電力14001:2012/05/08(火) 13:18:15.99
>>537
中国の安いのが夏頃に出るみたいだから家庭用のちょうどいい容量6kwほどで出ればそれに関しては普及するかもね

>>534で言った今蓄電池導入〜はその安いのが出る前の今現在の話だから
543名無電力14001:2012/05/08(火) 13:23:58.34
>>523
家庭用充放電にリーフ使った場合、リーフの電池寿命が短縮する分の損はどうなるかな?
車両寿命以内で電池交換する必要が出てくる可能性はないかな?

家庭用蓄電池の方にも、電池交換コストを織り込まないといかんと思う。
いつまでも使えるものではないだろうから。
544名無電力14001:2012/05/08(火) 13:32:08.69
>>541
>他で儲かるから原価償却の意味があるわけで。

なんだ、そうだったんですね!
じゃや、トットとその具体的金額を出してくださいね。(はぁと)

馬鹿ってどうしてループするの?(クスクス)

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ○○○まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!



545名無電力14001:2012/05/08(火) 13:45:37.72
>>541
お馬鹿言い訳集」に登録しました

■バカループ防止の為(その2)
【問題】:どうやったら、築22年の木造ボロアパ−トの「減価償却」で「大儲け!w」するか。
【お馬鹿な言い訳集】
1.とっても優良な物件ニダ
2.完全リフォーム済ニダ(だけど売主は建物タダって言ったニダ)
3.なぜか売主は「大安売り」で損しても売り払ったけど、とにかく「優良物件w」ニダ
4.「賃料」はたくさん入る優良物件ニダ(でも売主は「以下略」)
5.と、土地は残るニダァ!
6.ちゅ、中古物件のほうが新築より儲かるニダァ!(何聞かれてるか理解できないほどのバカでしたとさw)
7.と、とにかく儲かるニダァ〜!(絶叫)
8.粘着ニダ!ニートニダ!アラシニダ!工作員ニダ!推進派ニダァ〜!(意味不明w)
9.今まで出なかった新しい有利な条件があるに違いないニダ!←新規追加
546名無電力14001:2012/05/08(火) 13:51:52.48
>>543
EV車の蓄電池として使う話は車としては使わずに蓄電池として使うみたいな話だったな
24kwのバッテリーだから3日に1回充電して使うという計算でEV車として毎日乗るよりバッテリーのへたりが少ないと聞いた

>>523はあくまでも費用対効果を今出てる他の蓄電池との比較なだけ
だから私としてもリーフでも元は取れないと思ってるし
547名無電力14001:2012/05/08(火) 14:04:09.50
某市の補助金開庁前に行列で9時開庁時点で居なかった人は受付してもらえなかった
確かに先着順とは書いてあったが酷い
548名無電力14001:2012/05/08(火) 14:58:21.01
>>523
電池の劣化を忘れてるよ。
充放電寿命5000回、電池価格200万円として一回あたり400円の計算になる。
549名無電力14001:2012/05/08(火) 15:40:15.33
うちの市でも去年余裕過ぎで一ヶ月半も持った。
でも今年は開始行列。
お客さんから急いで書類回収してまた並んだ。
ヤバかった。
550名無電力14001:2012/05/08(火) 18:36:16.81
設置業者はバブリーだな
551名無電力14001:2012/05/08(火) 19:55:32.19
ようやく1日の自給率100%を越えてるようになってきた。
暖房が結構食うから使わなくなると数値が一気に好転するな。

>>542
中国製の蓄電装置なんて爆発しそうでヤだな。
携帯のバッテリですら妊娠するのに…
552名無電力14001:2012/05/08(火) 21:29:19.71
バブリーじゃないよ。

価格は比較され、サービスはかなり要求される。
うちなんか契約書の印紙からメーター代まで含むんだよ。
でパネルとその他で原価も高いわ 補助金や電力会社の関係で日程は調整が必要。
電力と補助金申請と部材納期が一ヶ月以上掛かるが客は前金払ったらすぐに出来ないと詐欺と不安になるし。
ピンハネ販社以外はきつい
553名無電力14001:2012/05/08(火) 21:43:15.04
まぁその辺のはどの業界でも一緒だろ。
554名無電力14001:2012/05/08(火) 21:57:00.77
楽して売れるだろ
買うほうも楽して金稼げるし
555名無電力14001:2012/05/08(火) 22:26:14.67
国、県、市への補助金申請の記入まで全部業者でやって貰えたから楽だったよ。本当は駄目らしいが。
556名無電力14001:2012/05/08(火) 22:48:15.97
>>555
だめなのか?
国は確かに代行業者の登録がどうこうかかれてるけど
市とかは特に何もかかれてなかったけどな
557名無電力14001:2012/05/09(水) 01:52:03.61
あ、すまん。たしか、はんこも業者で勝手に準備して申請書出したから。だった気がする。
役所から電話来たら、押したって言って下さいね。
って言われたのを思い出したわw
558名無電力14001:2012/05/09(水) 02:05:23.68
>>530
売主が法人でなければ、中古の賃貸物件の売買にも消費税はかからないよ。
知らないの?常識じゃない?
普通に検索かければ出てくるレベルの情報だよ??

恥晒して楽しい?
559名無電力14001:2012/05/09(水) 02:20:56.23
>>532
土地値物件の意味を、まだ理解できてないのですか?
土地値で買うと、土地を買うは違うんだよ?

あと、土地値で物件を購入しても、建物価額に按分できると何回言えば理解できるのかな?
正式なやり方は、土地と建物の固定資産税評価額の比率で分ける。
それ以外にも計算方法は何種類かあり、普通は建物価額が高くなるように按分する。

土地値で購入しても、建物と土地で1:1ぐらいで按分できる物件は普通にある。
560名無電力14001:2012/05/09(水) 02:32:09.26
>>532

>はい、両者の合意により「土地値」として購入すれば建物価額はゼロですよ。(キッパリ)


土地値で購入は、土地を買う訳じゃないけど?
そもそも、売主が土地値でよいと言っても、按分は仲介人か買主が決めるよね。

これは流石に恥ずかしいレベルだね。
561名無電力14001:2012/05/09(水) 02:38:55.22
>>555
市と県の補助金は、地域差がでかいよな〜。
補助金が多い所は、羨ましい!
562名無電力14001:2012/05/09(水) 02:46:26.17
>>548
電池は寿命があるからな。
太陽光発電でも、長期的なコストを考えると、
太陽光+蓄電池ではなくて、太陽光+揚水式発電になる気がする。
将来的な話ね。
563名無電力14001:2012/05/09(水) 02:49:20.92
>>535
それは、私の発言ではないけど。流石にそんな書き込みはしないよ。
564名無電力14001:2012/05/09(水) 02:59:42.73
>>539

その10円の鉛筆の話と、下記の不動産の話は同じのかな?
何度も言わせるなよ、少しは学習してくれ。
キミは、この条件でも見逃すかもしれないね。本当に残念だよ。

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
565名無電力14001:2012/05/09(水) 03:04:56.95
>>540

その>>384-387のコメントをした、>>446の人は間違いを指摘され、
その点を理解していなくなったよ。

理解できてないのはキミだけね。
566名無電力14001:2012/05/09(水) 03:15:01.20
>>544
具体的な数字は既にでてるけど?
キミの目は節穴か?

下記の例で、物件の運用終了後に土地を売らない場合の差益が出てるでしょう。

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円

>按分で建物価額を1700万円にしている例だけど、
>意図的に不利な計算方法によって按分すれば、建物価額を400万円とかにする事も可能。
>(そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど。)

>建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
>建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。

>最後に土地を売らない場合は、この差はそのまま確定だよ。
567名無電力14001:2012/05/09(水) 03:21:32.08
>>544
運用終了時に土地を売る場合の差益は、キミが現在割引価値の概念を学習してきた後ね。
説明するだけ無駄になりそうだし。
568名無電力14001:2012/05/09(水) 03:28:09.57
>>548

太陽光発電と蓄電池の組み合わせは、送電設備のない僻地ぐらいでしか意味ないのか。
569名無電力14001:2012/05/09(水) 03:32:11.36
>>548
何kWhを蓄電するのに400円がかかるのか、知りたい!
570名無電力14001:2012/05/09(水) 06:41:00.81
>>569
たぶんリーフのことを言っているだろうけど
24kWhフル充放電は家庭ではまずないから、最大10kWhくらいかな。
容量フルじゃないからもっともちそうだけど、EVとしての充放電も
あるからそんなもんかなあ。
深夜電力電気代込みで50円/kWhで充電電力を使えて、おまけでEVが使える。
昼間電力を20円/kWhで利用するとしたら、300円/日=年11万円+電気代でEVを使う感じ。

571名無電力14001:2012/05/09(水) 07:22:02.30
考え方次第だが、維持費として、自動車税や車検や自動車保険も上乗せなる。
572名無電力14001:2012/05/09(水) 08:21:13.04
>>570

24kWhですか。了解です!
上の方で24kWとあったので、混乱してました。

24kWhにつき400円は、ちょっと高いな。
量産されれば値段は下がるのだろうか?

573名無電力14001:2012/05/09(水) 08:24:46.24
>>530
営業目的外で正しい。賃貸物件でも同じ。
574名無電力14001:2012/05/09(水) 08:32:15.42
>>532
「土地値で買う」は、物件(土地・建物)を買う時に使う言葉だぞ。
575名無電力14001:2012/05/09(水) 08:54:46.98
>>533
これはな〜。
かなり恥ずかしいぞ。実際、ニート君は不動産を購入した事ないだろ?
自宅を含めて物件を買ったことがないと、自分で証明してるのと変わらんよね。

不動産の購入後に税務署から調査があるけど、税務署が書面で尋ねてくるのは、
購入価格と支払方法、仲介料と仲介業者名とかだよ。
土地と建物が、それぞれいくらかは記入しないぞ。

売主・買主が、建物と土地をいくらと考えたかなんて問題にはならんのだよ。
売主が受け取った額と、買主が払った額が同じなら、それでOK
576名無電力14001:2012/05/09(水) 08:59:24.21
ニート君は、家を買うのを目標に頑張ってみたらどうだね?
太陽光にケチつけてないで、ハローワークに通って職を見つけなさい。
親御さんも喜ぶだろうよ。
577名無電力14001:2012/05/09(水) 09:06:01.99
>>570
24kWhにつき400円かかると、採算とれてなくない?
ピーク時の電力消費は減るんだろうけど。
578名無電力14001:2012/05/09(水) 09:09:45.71
>>566
650万円の差はでかい。
これは極端な例だと思うけど。
579名無電力14001:2012/05/09(水) 09:11:54.63
>>540
>>544

理解力ねーな、ニートは。
580名無電力14001:2012/05/09(水) 09:15:48.10
【結論】アンチ太陽光のニートは、自宅購入を目指し頑張りましょう!!
581名無電力14001:2012/05/09(水) 10:04:17.69
>>558
>売主が法人でなければ、中古の賃貸物件の売買にも消費税はかからないよ。
>普通に検索かければ出てくるレベルの情報だよ??

◆検索してみました(笑) 結論!:「個人事業者は消費税課税されます」

◎個人事業者課税!http://allabout.co.jp/gm/gc/389537/2/ 
土地や「事業主でない個人」からの中古住宅の購入、賃貸住宅の家賃は非課税です。

◎個人事業者課税!http://expresstax.exblog.jp/10937269/
売り主さんが、法人や事業者さんである場合は、建物価格が大きいと消費税負担が増大します。

◎個人事業者課税!http://expresstax.exblog.jp/10937269/
  消費税(消費税の納税義務のある会社や個人事業主から購入した場合)

◎個人事業者課税!http://allabout.co.jp/gm/gc/29503/
  個人(=一般の人≠非事業者)が所有するマイホームを譲渡(売却)する行為は、
  当然、「事業」に該当しません。その結果、前述した消費税の課税対象から外れることで、
  非課税となるカラクリです。

◎個人事業者課税!http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm
   「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいい

◎個人事業者課税!http://www.sunwestf.co.jp/yakudachi.htm
  事業者が事業として資産を譲渡(販売)するのであれば課税されます。

◎個人事業者課税!http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335579083/l50
  消費税は、日本国内において「事業者が(事業として)対価を得て行う資産の譲渡、資産の貸付、役務の提供に対し課税されます
582名無電力14001:2012/05/09(水) 10:19:14.91
>>575
>税務署が書面で尋ねてくるのは、
>税務署が書面で尋ねてくるのは、
>税務署が書面で尋ねてくるのは、

つまり「税務署からのお尋ね」を申告と勘違いしているという典型的な馬鹿。w

「これはな〜。
かなり恥ずかしいぞ。実際、ニート君は不動産を購入した事ないだろ?
自宅を含めて物件を買ったことがないと、自分で証明してるのと変わらんよね。 」

ね? 馬鹿を甘くみてはいけないでそ? でそ?(笑)
583名無電力14001:2012/05/09(水) 10:37:57.18
↑なに恥の上塗りしてるんだよw
584名無電力14001:2012/05/09(水) 10:53:32.52
↑なに恥の上塗りしてるんだよw

http://www.loan.tank.jp/40.html
「一般的な税務調査や査察などではなく、あくまでもちょっと調査に協力して
くださいね程度のものですから、落ち着いて対応するようにしましょう!」

■「減価償却で大儲けニダ!」の馬鹿は、
  マイホームとアパートの区別もつかない馬鹿ってことでFA?w
585名無電力14001:2012/05/09(水) 11:09:48.61
不動産の話はヨソでやれ。
586名無電力14001:2012/05/09(水) 11:37:57.31
>>585
不動産じゃなくて、
「築22年中古ボロアパートに太陽光電池つけて大儲けニダ!」の話です。w
587名無電力14001:2012/05/09(水) 12:00:36.95
■ここまで「減価償却馬鹿」が提出した大儲けした「具体的数字」w

★(その1)
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』
(解説)
 ・「土地建物を購入して一切費用計上しない場合」というトンデモと比較する。(底知れない馬鹿w)
 ・「払ったつもりの税金」を「競馬(例w)」につぎ込み42万円儲けたと主張(あきれ顔)

★(その2)
『建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
 建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。差額650万円丸儲け♪』
(解説)
 ・自分自身で「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」と言うほどのトンデモを仮定。
 ・そのトンデモ馬鹿仮定と比較して「丸儲け!」とオオハシャギ♪w
  自分でありえない「状況」を妄想して比較するのはやめませう。w
588名無電力14001:2012/05/09(水) 12:05:42.88
◆自分の勝手な妄想と比較するような馬鹿な「大儲け具体的数字」は御遠慮ください(ぺこり)

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 減価償却で大儲けの具体的数字まだー!?>
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
589名無電力14001:2012/05/09(水) 12:10:15.75
ほんとに、こんな病人がいるんだね。ソーラーの話をしろよ。むりか。
590名無電力14001:2012/05/09(水) 12:10:15.81
★問題です。(超難問ニダよ!)

築22年の木造アパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ
591名無電力14001:2012/05/09(水) 12:11:28.55
>>589
ほれ、ソーラ話をして味噌。(笑)
★問題です。(超難問ニダよ!)

築22年の木造アパートに、10年以上償却できない太陽電池を付けました。
さて、10年後に築32年(!w)の老朽化したボロアポートで、この人は
「利益」を得ることができるでしょうか?
次の選択肢から正解を選びなさい。

ア)試算によれば利回12%ニダ(ホルホル)
ホ)馬鹿に割合計算はムリポ

592名無電力14001:2012/05/09(水) 12:17:42.14
蓄電できないと無意味度高いし
廉価で高性能のバッテリーまだー?
593名無電力14001:2012/05/09(水) 12:24:39.82
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、     で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.       ヽ
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
594名無電力14001:2012/05/09(水) 12:27:23.56
「割引現在価値」って叫んでるだけで、結局ループしてるし。w
     ↓
354 :名無電力14001:2012/05/06(日) 23:24:39.78
■「太陽発電の減価償却で大儲け!」のウソ。w

×虚言癖:「ウリは不動産運用の達人で、太陽電池の減価償却で大儲けニダ!(ホルホル)」
◎常識人:「ウソピン。w」
×虚言癖:「な、なんだと!中古木造築22年ニダ!、完全リフォーム済ニダ!・・・(以下略)」
◎常識人:「じゃあ、具体的数字で「利益」を計算して味噌。w」
×虚言癖:「え?えーと、減価償却で現金が210万円手に入るニダ!(キリッ)」
◎常識人:「あはは。やっぱ馬鹿って減価償却知らないじゃん♪w」
×虚言癖:「ううう、えーと、『割引現在価値』が・・・モゴモゴ(逃亡)」 ←★今ココ

595名無電力14001:2012/05/09(水) 12:30:08.90
太陽光発電所の名前を決めれるらしいけど、付けてない。
後から付けれるの?

596名無電力14001:2012/05/09(水) 12:50:07.90
補助金もらってないならOK。

電力会社の連系決定通知を持って電力会社窓口に。

補助金使ったらジェイペックに相談してくれ。
597名無電力14001:2012/05/09(水) 12:58:19.95
>>577
とれないでしょうね。
まあ家庭用で昼間だけなんて5-10kWhでいいのに24kWh電池持ち出すからだろう。
また、24kWh電池で10kWh以下充放電なら5000回以上持つ気もする。
それでもかなり高くつくだろうな。
リチウム電池で元がとれるなら、とっくの昔に電力会社は
もう少し安価で済むNaS電池をつけまくっているだろう。
598名無電力14001:2012/05/09(水) 13:35:41.52
あなたの隣の
集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポ、税金泥棒で食べているため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話、エアマスクが得意です。
犯人の多くは在日、部落です。
599名無電力14001:2012/05/09(水) 18:43:10.26
東電だけガキみたいに批判し醜い。原発・値上げ・計画停電イヤは沖縄から自衛隊米軍出て行け、けど中国ミサイル怖いから守って、と同じで見苦しい。元凶はGE利権屋・ゴロツキ中国だろ!クソ猪瀬橋下石原武田斑目朝日バカ国民に天罰よ落ちろ!大停電で日本経済没落大歓迎
600名無電力14001:2012/05/09(水) 19:23:58.88
太陽光発電ブームも今夏で終了。
電力供給不足は無く、節電・停電の騒ぎは原発推進派の恫喝と分かり価格は暴落。
すると安価な中国製だけが売れるから、助成金は廃止。国産だけを助成してもそれ以上に価格差があり過ぎる。
また、太陽光は故障が多く採算的にもエネルギー差し引きでも合わない事が露呈
601名無電力14001:2012/05/09(水) 19:37:25.07
長年使うやつで中国産を購入するくらいなら購入自体しないか高くても日本産を買った方が確実。
中国の保証も正直言って信用出来んし。
602名無電力14001:2012/05/09(水) 20:18:16.60
>>523
鉛バッテリーだと1kw/hで1万位だけどな。
比較対象が高杉w
EVのバッテリーなんて劣化させたら
それこそ多大な出費だろうよ。
非常用程度で十分。
603名無電力14001:2012/05/09(水) 20:29:46.11
中国製って何年くらいもつの?
日本製の半分くらいもつの?
604名無電力14001:2012/05/09(水) 20:45:50.29
ソーラーパネルは一括で買えない奴は、しないほうがいい。
特に販売店がやってる15年ローンなんて笑える。10年たったら24円くらいだし、
付属機器の交換代、電気工事も必要になる。5年は長いぞ〜
10年ローンで月々新しい負担がないならわかるけどな。
605名無電力14001:2012/05/09(水) 21:27:23.76
そりゃそうよ。
606名無電力14001:2012/05/09(水) 21:48:12.75
>>602
結局ピークシフトに家庭用蓄電池ってのは時期尚早だな。
コスト度外視でやりたいなら止めない、と。
607名無電力14001:2012/05/09(水) 22:14:48.15
>>581

これが恥の上塗りね。保存したくなるレベルだな。
608名無電力14001:2012/05/09(水) 22:21:03.89
>>581

だから、営業目的とされないから、消費税はかからないの。
609名無電力14001:2012/05/09(水) 22:24:19.80
sageでなくて連投してる人、頭は大丈夫でしょうか?

ここでは有名な方なの?
610名無電力14001:2012/05/09(水) 22:38:22.13
>>597
たしかに。
採算が取れるなら、電力会社がやるだろうな。
611名無電力14001:2012/05/09(水) 22:42:35.62
>>590

これで儲けが出ないとか、四則演算が出来んのか。
それと、賃貸物件に太陽光付けるなら7〜8年で回収できるけど?
ほぼ全量を売電できるのに補助金が出る訳だし。

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
612名無電力14001:2012/05/09(水) 22:49:35.05
ニートは事業の定義を知らんから、営業外になる理由もわからんだろ。
613名無電力14001:2012/05/09(水) 22:55:22.90
>>607-608
普通に検索かければ出てくるレベルの情報だよ??(クスクス)
ねえねえ、「営業目的外」って検索して早く出してよ。w
--------------------------
>売主が法人でなければ、中古の賃貸物件の売買にも消費税はかからないよ。
>普通に検索かければ出てくるレベルの情報だよ??

◆検索してみました(笑) 結論!:「個人事業者は消費税課税されます」

◎個人事業者課税!http://allabout.co.jp/gm/gc/389537/2/ 
土地や「事業主でない個人」からの中古住宅の購入、賃貸住宅の家賃は非課税です。

◎個人事業者課税!http://expresstax.exblog.jp/10937269/
売り主さんが、法人や事業者さんである場合は、建物価格が大きいと消費税負担が増大します。

◎個人事業者課税!http://expresstax.exblog.jp/10937269/
  消費税(消費税の納税義務のある会社や個人事業主から購入した場合)

◎個人事業者課税!http://allabout.co.jp/gm/gc/29503/
  個人(=一般の人≠非事業者)が所有するマイホームを譲渡(売却)する行為は、
  当然、「事業」に該当しません。その結果、前述した消費税の課税対象から外れることで、
  非課税となるカラクリです。

◎個人事業者課税!http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm
   「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいい

◎個人事業者課税!http://www.sunwestf.co.jp/yakudachi.htm
  事業者が事業として資産を譲渡(販売)するのであれば課税されます。

◎個人事業者課税!http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1335579083/l50
  消費税は、日本国内において「事業者が(事業として)対価を得て行う資産の譲渡、資産の貸付、役務の提供に対し課税されます
614名無電力14001:2012/05/09(水) 22:56:53.85
>>612
うん、わかんない。♪(笑)

ねえ、トットと「営業目的外」って書いてあるURL出して〜♪

ねえ、まだ見つからないの?(クスクス)
615名無電力14001:2012/05/09(水) 22:57:37.51
>>604
確かに。売電価格が下がるあたりからヤバくなるな。

でも、現金があってもソーラーをローンで買う人はいると思うぞ。
現金は、現金でしか買えないものに取っておきたい場合とかね。
616名無電力14001:2012/05/09(水) 23:03:15.88
>>565
わあ、やっぱ「減価償却で大儲け!」ができるんですね!
すごいんですね!

それで、「間違いを指摘」したレス番号は何番ですかぁ?(クスクス)
そして、>>446の人がその「間違い指摘」を認めたレスって何番ですかぁ?

またまた、妄想しちゃったんですかぁ?(爆笑)


617名無電力14001:2012/05/09(水) 23:05:59.34
■ここまで「減価償却馬鹿」が提出した大儲けした「具体的数字」w

★(その1)
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』
(解説)
 ・「土地建物を購入して一切費用計上しない場合」というトンデモと比較する。(底知れない馬鹿w)
 ・「払ったつもりの税金」を「競馬(例w)」につぎ込み42万円儲けたと主張(あきれ顔)

★(その2)
『建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
 建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。差額650万円丸儲け♪』
(解説)
 ・自分自身で「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」と言うほどのトンデモを仮定。
 ・そのトンデモ馬鹿仮定と比較して「丸儲け!」とオオハシャギ♪w
  自分でありえない「状況」を妄想して比較するのはやめませう。w
618名無電力14001:2012/05/09(水) 23:07:55.56
>>616
土曜日には2軒目の見積もりが来る
いよいよお前からギャフンというほど搾り取れる
あー、楽しみだ。楽しみだ
619名無電力14001:2012/05/09(水) 23:09:17.68
>>617
惨めだねえ、ボロアパート暮らし
自分の住んでる部屋が減価償却済みだと認めたくないわけだ(笑)
620名無電力14001:2012/05/09(水) 23:10:53.95
>>611
これで「減価償却で儲けが出る」とか、四則演算が出来んのか。w

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円

(馬鹿の実例その1)
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』

(馬鹿の実例その2)
『「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」そんな馬鹿なことをしたつもりになって650万儲けるニダ!』
621名無電力14001:2012/05/09(水) 23:13:19.79
>>618-619
「減価償却で大儲け」がウソであることがばれて悔しいのは良くわかります。w
しかし、罵倒レスでアラシ行為はやめましょう。

622名無電力14001:2012/05/09(水) 23:13:21.66
>>620
さあ、お前の顔を踏みにじっている、俺の靴を舐めるんだよ。家なしレス乞食
623名無電力14001:2012/05/09(水) 23:14:41.34
>>621
俺はお前からふんだくって儲けるからそれでいい
俺は借家には何の興味もない、ただお前から搾取するだけだ。ざまあみろ
624名無電力14001:2012/05/09(水) 23:17:00.62
>>622-623
あ〜あ、壊れちゃった。(笑)
減価償却で大儲けできないことが証明されちゃったらアラシ開始。w

アラシニダ〜
ニートニダ〜
工作員ニダ〜
625名無電力14001:2012/05/09(水) 23:50:36.33
>>623
金の亡者、他人の電気代に寄生虫!
626名無電力14001:2012/05/10(木) 01:27:01.58
>>617
素人ではいるよな。たまに土地価額に多く按分しちゃう人。

土地値で購入したら、建物価額はゼロって言ってた「特上のアホ」もいたし。
このレベルの「特上のアホ」と比較すれば、850万円もプラスだな。

建物価額をゼロだと主張する「特上のアホ」は、希少種だろうけど。
627名無電力14001:2012/05/10(木) 01:30:53.92
>>625

おかげで、太陽光の設置が決断できたよ。ありがとう。
バンバン載せるよ!
628名無電力14001:2012/05/10(木) 01:33:35.37
>>596

なにそれ?その名称で電力会社からの明細が来るの?
629名無電力14001:2012/05/10(木) 01:37:28.82
>>617
競馬の例を出したのは>>446のバカだろ。
不動産でグロス20%の話だから、不動産に再投資だろ。
630名無電力14001:2012/05/10(木) 01:42:46.30
>>626

確かにニートは、土地値物件なら建物価額0円と言ってた。
「キッパリ」とか言ってたのが痛すぎ。

だが、ニートと850万の差がついても嬉しくない。
631名無電力14001:2012/05/10(木) 01:43:47.51
>>595
詳細を知りたい。
632名無電力14001:2012/05/10(木) 01:48:02.33
>>626

粘着ニート君は、物件を買えないに一票
運用益全部が差になるな
粘着ニート君との比較だと
太陽光も同じ
粘着ニート君には買えません
633名無電力14001:2012/05/10(木) 01:52:11.01
>>627
ニートの発言は、太陽光発電増加に作用してそうだけど、
実際にその意図で動いてるのかな。
634名無電力14001:2012/05/10(木) 02:02:29.48
>>619
ニートなら実家暮らしだと思うんだわ。
親に頼んで実家に載せても同じなのにな。

妙にプライドが高いのか??
635名無電力14001:2012/05/10(木) 02:07:32.55
>>611
その物件を落とした時点で勝ち。
損できないだろ。
競売だよな?

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
636名無電力14001:2012/05/10(木) 02:10:32.63
>>630
言ってたな、たしかに。
637名無電力14001:2012/05/10(木) 02:13:28.76
>>595
つ ニート君記念1号

>>609
間違いなくイカレてる
638名無電力14001:2012/05/10(木) 02:16:19.55
>>618

祝!太陽光2棟目!!
俺も2つ目いくよ!
639名無電力14001:2012/05/10(木) 02:21:47.95
>>634
何やってる人なのかは気になるな。
昼の12時頃から張りついてるみたいだし。
ニート説が濃厚だけど。
640名無電力14001:2012/05/10(木) 02:25:17.77
ニートなんてどうでもいい。ただの猿だよ、ほっとけ。
641名無電力14001:2012/05/10(木) 02:28:27.63
>>624

壊れてるのは>>624だけ。
642名無電力14001:2012/05/10(木) 08:01:23.59
>>626-641
何故かいっつも連投(笑)
       \  \  \  \
          \ \\ \ \   \        そそそそ  そ、 そ
     \  \   \\\  \ \  \  \   んんんんぁんぁん
   \  \   ∩─\∩─∩─ー、∩ー、∩ ─∩ ─∩─ー、   えさえさえさえさ ====
     \ \/ ● 、_\/ ● 、_ `ヽ `ヽ●`ヽ● `ヽ●`ヽ   ===ででで でで  でで===
      / / \( ●  / \( ●  ● |つ |つ |つ|つ |つ |つ   おおおお俺オレ俺折れ俺オレ俺漏れ
      |  |   X_入__.|   X_入__ノ   ミ  ミ  ミ  ミ  ミ  ミ      さまさまままさまささまmさm
       、  、 (_/   、 (_/   ノ /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l /⌒l  がガががががっガッ
      /\/\___ノ/\___ノ゙_/  /_/  /_/  /_/  /_/  /  =====
     〈   〈       〈         __ノ__ノ__ノ__ノ___ノ  ====
      \ \ \_   \ \_    \\ \ \ \ \ \ クククママママクマクマクマクマー
        \_\___)   \___)     \\ \ \ \ \ \    ======   (´⌒
          \ \   ___ \   ___ \__\ \ \ \ \__  (´⌒;;(´⌒;;
            \  \___)_\___)___)_)_)_)_)__)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                            (´⌒; (´⌒;;;
                            (´⌒; (´⌒;;;
643名無電力14001:2012/05/10(木) 08:15:29.47
■「減価償却で大儲け!」という馬鹿に「具体的数字」を出させると・・・。↓w

★(馬鹿の実例その1)(>>250
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』

★(馬鹿の実例その2)(>>566)
『「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」そんな馬鹿なことをしたつもりになって650万儲けるニダ!』

スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< ○○まだーーー!!!!!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
644名無電力14001:2012/05/10(木) 08:20:26.98
■期待の星!「割引現在価値」が残ってる!

>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  

   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   心配だクマ
   ミ   ( _●_) ミ    また「馬鹿の具体的数字その3」にされるクマ 
  -(___.)─(__)─         
645名無電力14001:2012/05/10(木) 08:24:10.73
■誰でも知ってる(馬鹿を除く)「割引現在価値」の説明はいらない!
 早く計算式と具体的数字を出せ!

>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  

    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
646名無電力14001:2012/05/10(木) 09:14:18.15
実際にやってるやつといろいろ検索したりして頭でっかちになってるやつの違いがよくわかる。

そのままなんもしなきゃ払わなきゃいかん税金を浮かすために節税対策になんかするってのは普通だよな。
647名無電力14001:2012/05/10(木) 09:20:02.91
>>646
>いろいろ検索したりして頭でっかちになってるやつ

ホント、そうですよね。
例えば、こんな↓馬鹿。w

★(馬鹿の実例その1)(>>250
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』

★(馬鹿の実例その2)(>>566)
『「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」そんな馬鹿なことをしたつもりになって650万儲けるニダ!』
648名無電力14001:2012/05/10(木) 09:20:51.48
>>643
でも、建物価格をゼロにするってバカはいたよね。
このスレにもさ。
649名無電力14001:2012/05/10(木) 09:21:16.64
太陽光パネルを載せたあと周囲に高い建物なんかが建って陽が遮られる様になったら保障請求できるんだってな
あとたとえ神社の木だろうが刈り込みさせる事ができるんだってな
650名無電力14001:2012/05/10(木) 09:22:56.98
>>646
ニートが不動産買ったことがないのは、バレバレだったな。
651名無電力14001:2012/05/10(木) 09:27:34.39
>>643
節税効果が大きいという例でしょ
減価償却で大儲けとか言ってるのはニートだけじゃない

652名無電力14001:2012/05/10(木) 09:32:02.38
>>643
???
土地の正常価格から建物価格を決める場合とは、650万円プラスになってるし
建物価格0円の馬鹿(大馬鹿?)とは、850万円の差だし
節税効果ありでしょ
653名無電力14001:2012/05/10(木) 09:34:45.97
>>649
施工会社が独自にやってる補償の話?
654名無電力14001:2012/05/10(木) 09:35:41.97
>>650-652 クスクス
■ここまで「減価償却馬鹿」が提出した大儲けした「具体的数字」w

★(その1)
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』
(解説)
 ・「土地建物を購入して一切費用計上しない場合」というトンデモと比較する。(底知れない馬鹿w)
 ・「払ったつもりの税金」を「競馬(例w)」につぎ込み42万円儲けたと主張(あきれ顔)

★(その2)
『建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
 建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。差額650万円丸儲け♪』
(解説)
 ・自分自身で「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」と言うほどのトンデモを仮定。
 ・そのトンデモ馬鹿仮定と比較して「丸儲け!」とオオハシャギ♪w
  自分でありえない「状況」を妄想して比較するのはやめませう。w
655名無電力14001:2012/05/10(木) 09:37:05.56
>>644,>>645
おまえの1万円は10年後も1万円だから、気にすんなって事じゃね
656名無電力14001:2012/05/10(木) 09:43:11.82
>>654
なぜ競馬???勝手に設定変えてない?そんな話出てきてないだろ

>そのトンデモ馬鹿仮定と比較して「丸儲け!」とオオハシャギ♪w

按分のやり方知らない馬鹿が、建物価格0円てトンデモ馬鹿してたな

657名無電力14001:2012/05/10(木) 09:47:03.52
>>654
不動産のプロ同士は、差がつかなくて当たり前
馬鹿とは最大で850万の差がつく
658名無電力14001:2012/05/10(木) 09:51:56.27
■節税で大儲けニダ!の巻

悪徳営業部員の山本太郎君と、自称「不動産運用の達人」の会話。

山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
   「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
   「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
   「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
   「その現金5000円で利回り20%で、1000円が丸儲けだぁ♪w
   「さあ、買った買った♪
カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれニダァ〜!!!!!」
659名無電力14001:2012/05/10(木) 09:54:01.09
>>653
いや、陽を遮ってる建物の所有者に対して補償求める事ができるらしい
近所で事例あり
660名無電力14001:2012/05/10(木) 09:54:42.59
             ∧..∧
           . (´・ω・`)「10円の鉛筆を1万円で売ったら」
           cく_>ycく__)  馬鹿経営者が『節税で儲かった』と大喜び♪」
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
661名無電力14001:2012/05/10(木) 09:54:55.79
>>643
按分を理解してないアホの例だと、節税効果0円だったけど?
まあ、粘着は不動産買えないから、意味のない仮定なのかもな
662名無電力14001:2012/05/10(木) 09:57:17.74
>>658
頭は大丈夫でしょうか?
663名無電力14001:2012/05/10(木) 09:59:11.16
>>649
あとたとえ神社の木だろうが刈り込みさせる事ができるんだってな
あとたとえ神社の木だろうが刈り込みさせる事ができるんだってな
あとたとえ神社の木だろうが刈り込みさせる事ができるんだってな

        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
664名無電力14001:2012/05/10(木) 10:01:14.24
>>659
全額補償は無理そうじゃない?
665名無電力14001:2012/05/10(木) 10:06:05.59
>>628
>>631
実はすでに、名前ついてるよ 「田中 太郎太陽光発電所」ってかんじで。
補助金の時に使った東電からの電力受給のお知らせに書いてある。発電所名って。
これで国にも電力会社にも登録されてる。

変更は電力会社窓口でできるんだが、補助金の関係もあるからJ−PECに確認して。
申請者と発電所名前が違うと問題あるかも。申請者=所有者が原則だから。
普通名前変更だと、所有者変更とかの可能性が高いから。
666名無電力14001:2012/05/10(木) 10:07:22.28
神社の大木よりも先に太陽光パネル設置してたってどんなオーパーツだよwww。
667名無電力14001:2012/05/10(木) 10:07:49.78
>>646
俺もそう思った
ただ、不動産を実際に運用してる人たちと、ニートだから差があり過ぎる
違いはでて当然だな
668名無電力14001:2012/05/10(木) 10:14:28.02
>>665
自分で設定しないと、どんな名称になるの?
申請者名が発電所の名前になるの?
669名無電力14001:2012/05/10(木) 10:16:14.03
>>665

胸熱だな。発電所名を命名できるとか。
670名無電力14001:2012/05/10(木) 10:17:21.88
>>663
ネタじゃねーよ
設置した時点では影になってなくてその後枝が伸びて陽陰になった場合だぞ
671名無電力14001:2012/05/10(木) 10:18:15.29
>>667
俺もそう思った
ただ、不動産を実際に運用してる実務経験者と、「虚言癖」とだから差があり過ぎる
違いはでて当然だな

★(馬鹿の実例その1)(>>250
『一切費用計上しないで税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』

★(馬鹿の実例その2)(>>566)
『「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」そんな馬鹿なことをしたつもりになって650万儲けるニダ!』

672名無電力14001:2012/05/10(木) 10:24:29.67
>>671
競馬の話は、どこから出てきてるんだ?妄想癖でもあるのか。
673名無電力14001:2012/05/10(木) 10:26:14.35
>>670
神社の近隣で、「枝」が伸びる程度で日陰になると十分に予想される
ような場所に、あえて「太陽光発電」を設置したということね。

神社の状況にもよるが、「権利の濫用」とされて補償はあまり
期待できないのでは?
674名無電力14001:2012/05/10(木) 10:26:45.26
>>671
建物価格を0円にする馬鹿とは、850万円差がつくけどな。
675名無電力14001:2012/05/10(木) 10:29:40.87
>>670
一般的な日照権の範囲でなら、補償されそうだね。
676名無電力14001:2012/05/10(木) 10:30:19.17
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', >>654
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  おじちゃん どうして働かないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
677名無電力14001:2012/05/10(木) 10:31:25.26
>>671
「按分を知らない馬鹿とは650万円以上差がつく」を追加ね。
678名無電力14001:2012/05/10(木) 10:32:07.60
>>664
施工業者によると発電実績なんかを元に請求すれば確実に認められるらしいが具体的にどういう形で授受されるのかまでは聞いてない
とにかく先に設置した方が優位になるらしいからそういう可能性のある場所に土地持ってるヤツはのんびりしてると痛い目に遭うかも
うちなんかも隣のデカイ屋敷に住んでる一人暮らしの老人が死んだら速攻でアパートかマンション建ちそうで超悩み中
679名無電力14001:2012/05/10(木) 10:35:26.36
>>673
枝の伐採は実際に実施されてるんだって
金による補償じゃない
680名無電力14001:2012/05/10(木) 10:36:33.01
>>678
損害は容易に予想できるからな。
ただ、裁判までやるとなると割に合わない気がする。
681名無電力14001:2012/05/10(木) 10:38:10.05
>>674
具体的数字のご提供、ありがとうございました。(ぺこり)
引き続き、具体的数字をあげていただき、「馬鹿の実例」登録へのご協力をお願いいたします。

■減価償却で大儲け!の具体的数字
◆(馬鹿の実例その1)(>>250
『一切費用計上しないで税金はらったつもりの210万円を競馬(例w)につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』

◆(馬鹿の実例その2)(>>566)
『「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」そんな馬鹿なことをしたつもりになって650万儲けるニダ!』

◆(馬鹿の実例その3)(>>674)
『建物価格を0円にする馬鹿とは、850万円差がつくけどな。 』
682名無電力14001:2012/05/10(木) 10:40:38.32
>>671
節税効果だと最大で850万だけど、家なしニートとの差は運用益全部な
683名無電力14001:2012/05/10(木) 10:42:01.89
>>681

J( 'ー`)し 『ヤル夫へ。元気ですか?
      よくヤル夫のことを考えてしまいます。
      おこらないでね。ヤル夫はすぐおこるから。
      でも母さんはヤル夫のことを心配はしていません。
      ヤル夫は人にはないとってもいいところがあるんですよ。
      母さんはよく知っています。
      少し時間がかかってもよい仕事がみつかればと
      母さんは思っています。
      少しですけどお金同封しました。
      追記
      最近は缶詰工場も忙しいです。
      母さんも張りきっています。』
684名無電力14001:2012/05/10(木) 10:42:40.48
>>672
>競馬の話は、どこから出てきてるんだ?

検索してみました。

>>446
>しかし、社会一般の常識では、その投資先が「競馬」ならば、「競馬で儲けた」と
>表現し、「減価償却で儲けた」とは言わないのではないでしょうか?

685名無電力14001:2012/05/10(木) 10:44:28.47
>>681

>『建物価格を0円にする馬鹿とは、850万円差がつくけどな。 』

ニートは自分が馬鹿だと認めるのか……
686名無電力14001:2012/05/10(木) 10:45:56.75
>>668
なにもしないと電力契約者名と同じ。
つーか業者さんがそれで申請してる。

変な名前はどうなんだろうねえ。ウン○とかオマン○太陽光発電所とかは・・・・。
687名無電力14001:2012/05/10(木) 11:06:30.26
>>681
わかりやすく三行でまとめてくれ。
688名無電力14001:2012/05/10(木) 11:18:28.33
>>686

「福島さん」が、福島第一太陽光発電所とか名前付けたら怒られるかな
689名無電力14001:2012/05/10(木) 11:20:38.09
>>688
東京電力の窓口の人が爆笑して、さらに不謹慎に・・・。
690名無電力14001:2012/05/10(木) 11:21:01.55
>>684

>>446のバカはニート君のお友達だろ?不動産の人達とは関係ないじゃん。
関係ない発言から引用してくるなよ、家なしニート君。
691名無電力14001:2012/05/10(木) 11:23:02.07
>>683
彼が本当にニートだったらキツイな、これは。
電車にダイブするレベルの書き込みだな。
692名無電力14001:2012/05/10(木) 11:27:05.37
>>690
つーか節税とキャッシュフローが理解できてないんじゃないの?

節税=キャッシュフローの改善ってことが理解できれば現金が増えないなんて発言はできない。
正確には「自由になる現金」が増えるってことだけど。
693名無電力14001:2012/05/10(木) 11:29:01.77
>>687
太陽光発電スレに常駐する粘着ニートが
不動産物件の按分による節税を理解できずに
火病を起して、もうたいへん。
694名無電力14001:2012/05/10(木) 11:36:48.63
>>690-693
わあ、ニートがたくさん♪w
こんなにたくさん集合するんだ♪w

ね、馬鹿ってすぐばれるでそ?でそ?w
695名無電力14001:2012/05/10(木) 11:36:55.23
>>692

理解してないだろうね。ニートだから仕方がないけど。
土地と建物の按分の話なんて顕著だよな。
建物に按分して、先に節税効果を使ってCFを増やした方が得。
節税効果を後回しにしても、節税効果に利子は付かないし。
696名無電力14001:2012/05/10(木) 11:41:41.46
>>695
土地が減価償却できないってことぐらいはわかってるはずだよね?

つまり、土地は資産だけど経費にはならんってことがわかれば
土地値で買って、建物に按分するメリットはわかると思うんだけど。
賃料=建物の原価償却って感じにすれば賃料に対する税金0だし。
697名無電力14001:2012/05/10(木) 11:42:26.36
■「減価償却で大儲け!」さあ具体的数字を大募集♪!
  ※自分で勝手にありえない「状況」を妄想してホルホルするのはやめてください。(はぁと)

◆(馬鹿の実例その1)(>>250
『一切費用計上しないで税金はらったつもりの210万円を競馬(例w)につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』
                     (850万円w>>674
◆(馬鹿の実例その2)(>>566)
『「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」そんな馬鹿なことをしたつもりになって650万儲けるニダ!』

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <「減価償却で大儲け!」の具体的数字まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
698名無電力14001:2012/05/10(木) 11:43:37.55
>>697

J( 'ー`)し たけしへげんきですか。いまめーるしてます

(`Д)   うるさい死ね メールすんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるしたから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し お金ふりこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

(`Д)   死ねくそ女

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            o
__        ゚ 
 母 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)カーチャン..........
──┐ ∀  << )
699名無電力14001:2012/05/10(木) 11:44:39.57
>>692

節税効果で浮いた分の再投資なら、定期貯金とか長期国債の金利でもOKだよな。
返済期間を長くして初期のCFを改善するとかの怖いやり方とは、根本的に違うと思う。


700名無電力14001:2012/05/10(木) 11:47:56.69
>>699
>定期貯金とか長期国債の金利でもOKだよな。

利回り20%ニダ!(絶叫w)

>>250
現金が約210万円分多く手に入る。
これを再投資に回した分が利益になるから、上の2人なら40万近く余分に利益出せるだろ。

701名無電力14001:2012/05/10(木) 11:48:33.49
>>696
土地値で買うと、建物価額に按分できないと思ってたらしいよ、彼は。
702名無電力14001:2012/05/10(木) 11:48:46.37
44 :名無電力14001:2012/05/10(木) 08:20:26.98
■期待の星!「割引現在価値」が残ってる!

>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  

   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   心配だクマ
   ミ   ( _●_) ミ    また「馬鹿の具体的数字その3」にされるクマ 
  -(___.)─(__)─         
703名無電力14001:2012/05/10(木) 11:52:21.11
>>697

土地価額を400万にした場合より、ニート案はさらに200万円もマイナスだけどな。
704名無電力14001:2012/05/10(木) 11:52:38.50
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、     で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.       ヽ
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
705名無電力14001:2012/05/10(木) 11:54:30.87
>>704

J( 'ー`)し 今の時代、パソコンぐらいできないとダメなのかも・・・
      タケシ、パソコンを買おうか?

('A`) パソコンかー、欲しいいけど貧乏でお金ないからいいよ。

J( 'ー`)し カーチャン、パートの仕事増やすから大丈夫だよ。


<店員> インタネットセッティングサービスを含めまして25万円です。

J( 'ー`)し こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだよ。
      タケシ、いい仕事が見つかるとイイネ。
706名無電力14001:2012/05/10(木) 11:54:58.89
※ 自分でありえない状況を妄想てホルホル禁止!(笑)

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <「減価償却で大儲け!」の具体的数字まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
707名無電力14001:2012/05/10(木) 11:55:23.63
>>702
ニート君の1万円は、10年後も1万円。
708名無電力14001:2012/05/10(木) 11:56:35.58
>>705
ほら、イジメルから「減価償却馬鹿」がアラシ始めちゃったよw

ニートがいっぱい♪w
709名無電力14001:2012/05/10(木) 11:57:39.84
>>706
どれぐらいなら大もうけって認定するの?

金利が1%以下の時代に、それ以上ではだめ?
基本不労所得だぞ?
710名無電力14001:2012/05/10(木) 12:00:22.09
■期待の星!「割引現在価値」が残ってる!

>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ    ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |   困ったクマ
  \  "  /  | |      食ったらボコられるクマ
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
711名無電力14001:2012/05/10(木) 12:05:20.77
>>705
可哀想だから、やめてやれよw

712名無電力14001:2012/05/10(木) 12:06:44.35
>>709
>どれぐらいなら大もうけって認定するの?

「減価償却で大儲け」って、20%だとか12%とか言ってたから
それ以上じゃない?
だから、「競馬」なんて持ち出されて馬鹿にされてたんじゃないかな?


713名無電力14001:2012/05/10(木) 12:10:05.56
>>712
うーん働いたことないやつはうらやましいなあ。
一般的な企業の利益率とか知ったら、20〜12%は大もうけどころか、ボロ儲けなんだけどなあ。
714名無電力14001:2012/05/10(木) 12:11:14.14
>>710
減価償却の短い物件の利点を理解できないのは、そういう事。
次は賢く生まれてこれると良いですね。
715名無電力14001:2012/05/10(木) 12:14:21.21
>>713
不動産のヤツの20%はマジ羨ましい。表面利回りだろうけどな。
716名無電力14001:2012/05/10(木) 12:16:37.86
>>713
でしょ、でしょ?
それなのに、こんなこと↓言うんだよ、「減価償却で大儲け馬鹿」は。(笑)

ね、とことん馬鹿でそ?でそ?(クスクス)
-----------------
>>250
>199の例だと、所得額を約425万円分だけ圧縮できるから、現金が約210万円分多く手に入る。
これを再投資に回した分が利益になるから、上の2人なら40万近く余分に利益出せるだろ。
717名無電力14001:2012/05/10(木) 12:18:16.95
>>712

不動産のグロス20%は、実例が出てたけどな。
「競馬」を持ちだした>>446は、前提を把握せずに湧いてきたみたいだけど。
718名無電力14001:2012/05/10(木) 12:21:31.13
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: カアチャン、20%を1%に値切ってるクマ
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  シーッ、今動いたら撃たれるクマ
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ:::::: 
719名無電力14001:2012/05/10(木) 12:24:14.83
>>716
数値がでてた物件と同様の利回りを保てるなら、それであってるよ。
720名無電力14001:2012/05/10(木) 12:26:32.36
按分も理解できないバカは、今日も元気だな。
721名無電力14001:2012/05/10(木) 12:34:13.86
>>716
粘着君なら、消費してお終いだけど。
利益出せるかは、人に依存する。
722名無電力14001:2012/05/10(木) 12:36:38.94
粘着ニート君 IRR 0%
太陽光発電  IRR 8%

太陽光に負けてるぞ!頑張れ!!
723名無電力14001:2012/05/10(木) 12:39:23.65
このスレの穀潰しと比較したら、太陽光に失礼だ。
724名無電力14001:2012/05/10(木) 12:44:20.74
粘着君を養うのに費やしたしたお金で、100KWは設置できるな。

この人、かわいそうだ ⇒ J( 'ー`)し
725名無電力14001:2012/05/10(木) 13:50:37.00
もうわけわからん。
726名無電力14001:2012/05/10(木) 14:31:13.75
最初に指摘したように>>446は粘着ニート
言い回し変えたって中身の理解力は同じニート並み
727名無電力14001:2012/05/10(木) 14:53:38.54
どうでもいい
バカども
728名無電力14001:2012/05/10(木) 14:56:54.35
フルボッコなのを大漁と思える脳みそ持ってると人生楽しいだろうな。
書き込みからも楽しくて仕方ない様子がうかがえる。
普通の神経なら顔真っ赤になりそうなところなのに爆笑できるってある意味幸せだよね。周囲には迷惑だけど。

>>686
自分で決められると知ってたら…orz
業者さんも一言聞いてくれればよかったのに。
729名無電力14001:2012/05/10(木) 15:18:22.60
>>728
申込書ちらっと見たとき、それらしい欄あったよ。
俺の場合は業者さんが一言聞いてくれた。
どうせ発電ブログかなにかで後で勝手に決めればいいし、
面倒だったので任せちゃった。
730名無電力14001:2012/05/10(木) 15:43:01.49
アンパンマン発電所は多いと聞いたよw
731名無電力14001:2012/05/10(木) 16:22:00.80
いや補助金だすのに必要な書類だから本名以外だと
面倒だから。

業者も聞かないよ。
わざわざトラブルの種だし。
今からでもお知らせを持参して電力会社窓口でも変更OK
732名無電力14001:2012/05/10(木) 18:54:59.82
>>726

>>446も、フルボッコされて消えたよね。
確かに、減価償却の重要性がわかってなくて、同レベルだった。
733名無電力14001:2012/05/10(木) 18:58:12.53
>>730

じゃあ、俺はジャムおじさん発電所にするわ。
734名無電力14001:2012/05/10(木) 19:04:23.47
>>728
バカは、自分がバカだと気付けないレベルに達してれば、それで幸せなんじゃね。
按分するときに減価償却できる資産に多く割り振った方が有利なのを、1スレ以上かけても
理解できてないのは笑えたな。
735名無電力14001:2012/05/10(木) 19:06:53.38
>>730
バタコさん発電所は私がもらった!
736名無電力14001:2012/05/10(木) 19:14:10.76
>>726
登場したタイミング的にも、同一人物ぽいな。

ところで、粘着ニートはガチでニートみたいだね。
夜勤とか、フリーターでもなさそう。
四六時中ネットしてるのかね。
737名無電力14001:2012/05/10(木) 19:17:17.21
わかってないのはドッチかねw
738名無電力14001:2012/05/10(木) 19:19:18.51
>>724
彼が30代だと、それぐらいの金額になりそうだな
739名無電力14001:2012/05/10(木) 19:21:14.11
>>737
いつでも現れるんだね(笑)
740名無電力14001:2012/05/10(木) 19:24:25.62
太陽光発電についてまじめに語り合えよ。荒らしの話はいいから。
741名無電力14001:2012/05/10(木) 19:26:43.04
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

. ∬∫∬
.  ∧_,,∧ チョッパリ!「減価償却で大儲け」を利回り20%から(たったの)1%に変更するニダ!
 < #`Д´> 
 ( つ つ  
 ム_)_)  〃∩ ∧_∧   ハイハイ ワロス
         ⊂⌒( ´∀`)  
           `ヽ_っ⌒/⌒c トットと「具体的数字」出してね♪
              ⌒ ⌒
742名無電力14001:2012/05/10(木) 19:27:56.72
自然エネルギーを望んでない人まで、高い電気料金を強制されるのは間違っている。
脱原発家庭の電気代を6倍にして、それ以外の世帯の電気代は引き下げるべき。


http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050901069
脱原発、電気料金最大2倍=電源構成で影響試算−総合エネ調 (2012/05/09-20:58)時事
 
総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本問題委員会は9日、
将来の電源構成による経済的な影響を討議した。会合では、資源エネルギー庁が
電源構成の選択肢候補ごとに影響を試算した中間結果を提示。2030年の発電量に
占める原子力の比率をゼロにする「脱原発」の選択肢を採用した場合には、電気料金が
現状に比べ、最大で約2倍に膨らむと試算された。
 
原子力の比率を15%〜20%に引き下げる「原発依存度低減」の選択肢では、
電気料金の上昇幅が32.9〜72.9%となる。また、原子力の比率を10年度と
ほぼ同じ25%とする「現状維持」の選択肢でも、少なくとも4割弱の電気料金の
上昇が避けられない。

太陽光発電等の増加による系統の安定化コストは、日本経済に深刻な影響を与える。
自分の金儲けしか考えない太陽光発電業者は、日本経済を滅ぼす。。。
743名無電力14001:2012/05/10(木) 19:28:07.11
太陽光発電は、屋根に設置する分には土地を買わずに償却資産だけで始められるのが利点だな。
倉庫とか工場を持ってる事業主は、有利だと思うが。

工場や倉庫の屋根って、一般住宅に比べて強度的にどうなんだろ?
744名無電力14001:2012/05/10(木) 19:32:09.16
>>742
原発を望んでない国民に放射線被害を撒き散らすなよハゲ
745名無電力14001:2012/05/10(木) 19:33:58.92
>>742
太陽光発電の金の亡者には、理解できんだろうw
746名無電力14001:2012/05/10(木) 19:34:00.88
>>740
匿名掲示板なんて、こんなもんだよ。
荒らしも頻繁に現れるしな。
747名無電力14001:2012/05/10(木) 19:34:25.00
>>742
嫌なら系統から離脱すりゃいいじゃん。ガソリン買ってきて自家発電すればいいんだよ。
748名無電力14001:2012/05/10(木) 19:37:56.26
■「減価償却で大儲けニダ」(ホルホル)
    ↓
   また虚言癖w!じゃあ、具体的数字出して味噌。w
    ↓
「えっ?えーと、税金はらったつもりになって競馬行って40万円!
  (お馬鹿その1)
「う、ううう。 トンデモを妄想して、そうしたつもりになって650万!
  (お馬鹿その2)
「ああああ、またまたトンデモで800万円ニダ!
  (お馬鹿その3)
       ↓
現在割引価値 現在割引価値 現在割引価値 現在割引価値 現在割引価値
          ゜。∧_∧。゜
         〃,<;∩Д´>  アイゴーアイゴーアイゴー
          /(_ノ ィ \  利回り20%から1%にしてくれニダ
        ⊂こ_)_)`ヽつ
749名無電力14001:2012/05/10(木) 19:38:50.15
>>脱原発家庭の電気代を6倍にして、
どうやってわけるんだよ?
脱原発が達成されたあかつきには、
うちは脱原発じゃなくて良かった
と言い出すに決まってるw

脱原発の前に調査するなら、そもそも圧倒的過半数でなければ
脱原発にはならない。全体の平均を2倍にする負担を2/3くらいの
住民に与えるなら、2.5倍でよい。

間違えないように脱原発反対の家の電力メーターには
真っ赤な放射線マークをデカデカとつけてもらいましょう。
1/2.5の電気料金の代償で近所付き合いが困難になるかも・・・
750名無電力14001:2012/05/10(木) 19:39:48.97
■期待の星!「割引現在価値」が残ってる!

>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ    ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |   困ったクマ
  \  "  /  | |      食ったらボコられるクマ
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
751名無電力14001:2012/05/10(木) 19:40:17.93
つか、原発への依存度がより高かったと仮定すると、現段階で日本経済終了な訳だが。

稼働率がいきなり0%になる発電法に、依存なんてできるか。
752名無電力14001:2012/05/10(木) 19:42:11.88
原発事故ったときに確実に賠償金を払う側と払わない側を分けられていいかもな。
753名無電力14001:2012/05/10(木) 19:43:06.98
■期待の星!「割引現在価値」が残ってる!

>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  
  ┏━┓
  ┃乱┃     ._,,,,___
  ┃穫┃    .'゙    ゙`''、
  ┃反┃ .⊂/ノ   ヽ ヾつ    お願いだクマ
  ┃対┃   .i ●   ● ui.レ^^'i   利回り20%から1%へさげて
  ┗━┃  .ヽ (_●_) _ミノ  ../   「大儲け」と認めてくれクマ
     .,-''" `   ヽノ  ´  /:
     .{_,,,,,l   "''"    イ:
     ┃ :ノ          |:
        :.(         l:
       :.入 _,,,,,_  ノ:
        {__,,-''`    ヽ、、)
754名無電力14001:2012/05/10(木) 19:44:56.55
>>742
太陽光発電が増えて日本経済が滅ぼうが、
俺が太陽光発電で稼げればそれでヨシ!ヨシ!
755名無電力14001:2012/05/10(木) 19:46:01.48
ニートの彼は多分どっかで減価償却のことを一所懸命考えてやっと理解して感動したんだと思うよ。
「そうか、会計ってこういう考え方するんだ。現金は動かないのに帳簿上では資産が減るんだ!」って感じで。
それで「減価償却」って書いてるレスを見ると反射的に「現金は動かないことを教えてやろう」って思っちゃうんだよ。
自分がなかなか理解できなかったぐらい難解な概念wだから皆わからずに使ってるんだろう、てね。
756名無電力14001:2012/05/10(木) 19:51:33.81
>>748

「按分を理解できないバカニート」が不動産を買った場合との比較は、
850万円の差な。小学生レベルの計算も出来んのか、池沼が。

土地値で買うと建物価額ゼロ円と、キッパリというバカも確かにいるんだし、
仮定としておかしくないと思うが・・・。

>>748が、不動産を購入できるという前提は間違ってるかも知れないが。
757名無電力14001:2012/05/10(木) 19:52:05.60
原発比率が現状維持でも、4割値上げで凄いw
太陽光発電は怖ろしい
758名無電力14001:2012/05/10(木) 19:55:59.88
>>757
原発を減らさないからだろ
759名無電力14001:2012/05/10(木) 20:00:10.02
原発減らしたら、4割値上げじゃなくて、2倍値上げだよ
どっちの値上げが大きいかわかる?
760名無電力14001:2012/05/10(木) 20:00:15.47
>>755
それだね。

どっかから減価償却の知識を断片的に拾ってきて、適当に並べただけだと思うよ。
今回の話は、バランスシートを作成した事がある人間なら、すぐ理解できる内容だったけどね。
761名無電力14001:2012/05/10(木) 20:02:46.50
>>758
発電してないのに、維持費がかかる原発などいらないよね。
762名無電力14001:2012/05/10(木) 20:03:02.60
>>759
2倍払うんだったら太陽光発電や燃料電池や蓄電池買うわ
要するに2倍料金は一部の馬鹿者向け料金メニューということだよ。
763名無電力14001:2012/05/10(木) 20:05:03.71
>>742
リンク先には最大2倍とも書いてあるけど、どこにも太陽光とは書いてないんだが。

まあ2倍とかになったらますます太陽光発電とかが売れるだろうなw
764名無電力14001:2012/05/10(木) 20:06:24.97
>>760
>>755

ふぁ〜あ。(あくび)
ねえ、もう少し捻りいれてくれない?

     __∩
  ..ノ//// ヽ
《 /////,_;;:;ノ|
 ,|..///( _●_)  ミ  今日はこのへんで勘弁してやるクマー
,_彡//|∪|┰`...\
//\\  ヽノ)).  )
(|_|_|_)  /./(_/
 |    _.. / ‖
 |  /\_\‖
 | /    )_ )‖
《.∪   (_\‖
       \_)
765名無電力14001:2012/05/10(木) 20:07:43.10
■「割引現在価値ニダ(キリッ)w

     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 減価償却で大儲けの数字まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
766名無電力14001:2012/05/10(木) 20:07:53.25
 太陽光発電が売れる
→ますます電気代が値上げ
→ますます太陽光発電が売れる
→ますますます電気代が値上げ
→ますますます太陽個発電が売れる
 ∞
767名無電力14001:2012/05/10(木) 20:11:01.04
>>764
まさにお前が、その熊の状態だよね(笑)
768名無電力14001:2012/05/10(木) 20:11:17.25
>>766
4割値上げですまんな
769名無電力14001:2012/05/10(木) 20:12:28.41
>>748>>750>>753
あれだけ恥晒して、戻ってこれるのは凄いわ。
770名無電力14001:2012/05/10(木) 20:15:42.61
>>766
先に太陽光を設置できれば、勝ち組だね。
粘着ニート君は、最後の一人になるまで設置しないでくれ。
771名無電力14001:2012/05/10(木) 20:17:25.25
AAばかり使ってる人、頭おかしいの??
772名無電力14001:2012/05/10(木) 20:20:54.77
>>764
で、小学生レベルの計算間違いをしている件については??
773名無電力14001:2012/05/10(木) 20:22:04.25
太陽光発電で電気代が4割あがろうが、2倍になろうが、オレには関係ない
日本経済なんて分らんし

とにかく、太陽光発電で寝ながら儲けれるオレは勝ち組だよ
774名無電力14001:2012/05/10(木) 20:24:11.51
さあ、みんなで粘着ニートから搾り取って大もうけ
775名無電力14001:2012/05/10(木) 20:25:51.01
カネカネ、カネがすべてだ!!!!!!
776名無電力14001:2012/05/10(木) 20:25:52.01
日本の電力の原発依存度が、フランスと同じレベルの70%超えだったら、
今ごろローソクで照明とかだよね。全基停止なんだから。

粘着ニート君なんて、ネットができなくて半狂乱だろ。

777名無電力14001:2012/05/10(木) 20:26:16.09
ごまかし
778名無電力14001:2012/05/10(木) 20:27:23.16
>>775
ネットがあっても半狂乱か・・・。救いようがないな。
779名無電力14001:2012/05/10(木) 20:27:33.30
太陽光発電バブル到来
電気代の4割上昇なんて、まだまだ甘いw
780名無電力14001:2012/05/10(木) 20:28:41.13
>>773
2〜3年以内に、ガンガン載せたやつが勝ち組だろうね。
781名無電力14001:2012/05/10(木) 20:30:12.39
勝ち組は、他人の電気代が絞りとれるねw
782名無電力14001:2012/05/10(木) 20:31:32.45
行動パターンが、彼自身が使用しているAAに酷似していて興味深い。
知ったかぶる⇒自爆⇒火病
783名無電力14001:2012/05/10(木) 20:34:34.17
他人の電気代から搾り取るというよりは、載せ遅れた原発推進派から搾り取る構図になるな。
784名無電力14001:2012/05/10(木) 20:37:28.44
商業用はともかく家庭用ソーラーなら10年後以降でも買電価格に対して
売電価格が大きく下回ることは無いだろうから、電気代値上げで利益がプラスにはたらくかもね。
785名無電力14001:2012/05/10(木) 20:38:16.43
載せ遅れ = 原発推進派

短絡的過ぎ(笑)
786名無電力14001:2012/05/10(木) 20:41:19.90
たっぷりと他人の電気代、日本経済に寄生しちゃいましょ
いまさら、善人ぶってもしょうがないしな
787名無電力14001:2012/05/10(木) 20:52:01.54
太陽光パネルは強欲の看板

他人の電気代に寄生している証

寝ながらたっぷり搾取するぜぃ
788名無電力14001:2012/05/10(木) 20:55:25.37
■「割引現在価値ニダ(キリッ)w
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 減価償却で大儲けの数字まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
789名無電力14001:2012/05/10(木) 21:00:58.45
>>788
さあ、俺たちに電気代を貢げ。負け豚
790名無電力14001:2012/05/10(木) 21:30:20.94
>>789
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、勝利宣言ばっかで
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/           具体的数字が出てこんの?
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
791名無電力14001:2012/05/10(木) 21:59:51.33
太陽光発電は早くに頭打ちになる。
よく考えてみればわかる。
自分が使わないように努力して売るようにしなければ採算がとれない。
それをみんなの家でやり始めたらどうなるか?
配電変電所より上にあげられない。
自分のうちの近くの発電が増えて送電線の電圧が上がれば逆潮流
できない。(売れない)

大体いまの送配電網は非常に安全方向で1000万キロワットの
受け入れ可能だがそれ以上はバックアップの火力系発電と
スマートグリット、最上部での連系の強化が必要

いま、ほしいのは原発に代わる自然エネルギー、
それになるのは小水力と地熱しかないと思うが
792名無電力14001:2012/05/10(木) 22:15:38.41
太陽光発電はダメだ
地熱はいいね
793名無電力14001:2012/05/10(木) 22:16:16.33
AA貼るしか能がないなら、消えろクズ。
無駄にスレ消費するだろ。
てめえがバカだからループしてるんだよ。
794名無電力14001:2012/05/10(木) 22:19:31.30
>>791
地熱も水力も、計画、設置に時間がかかり過ぎる。
必要な時に間に合わない気もするが。
795名無電力14001:2012/05/10(木) 22:21:11.78
>>785

そうだね。粘着ニート君は、設置したくても設置できないね。
796名無電力14001:2012/05/10(木) 22:24:31.21
>>794
ということで、太陽光発電しかない!

そして、日本経済は滅亡・・・(合掌)
797名無電力14001:2012/05/10(木) 22:26:00.06
>>786
親に寄生している状態から抜け出してからほざけ。
798名無電力14001:2012/05/10(木) 22:31:42.01
耳クソが鼻クソをなじるw
799名無電力14001:2012/05/10(木) 22:32:21.73
今年の夏は、関西の方が電力が足りなくてヤバいみたいだな。
800名無電力14001:2012/05/10(木) 22:35:02.30
>>798
ニートは電力消費しないで、正座してなさい。
パソコンの電源落とせ。無駄だから。
801名無電力14001:2012/05/10(木) 22:38:36.55
他人の電気代、日本経済に寄生する太陽光発電奴が、
親に寄生するニートに、詰め寄る(笑)
802名無電力14001:2012/05/10(木) 22:40:11.07
原発の一番ダメなところは、止まってても金食い虫なところだと思うわ。
火力なんかだと、別に止まってても金かからないからな。
止まってても動いてるのと同じくらい金喰い虫なのが原発。
803名無電力14001:2012/05/10(木) 22:51:17.60
動いてる分には自分の廃炉費用も使用済燃料の処理費用も技術開発費も自分で稼ぎ出すけど、止まってるとただの金食い虫。
804名無電力14001:2012/05/10(木) 22:57:05.47
>>793
>>795
>>797
>>800
>>801

     ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡「割引現在価値」
    (っΣ⊂≡⊂=「具体的な数字」
    /   ) ババババ
    ( / ̄∪
805名無電力14001:2012/05/10(木) 22:58:43.59
だから一刻も早く再稼働させたい。マグロといっしょだw
もんじゅなんか発電してないのに年間8550万kwhも電力を消費する。
806名無電力14001:2012/05/10(木) 22:59:08.91
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

. ∬∫∬
.  ∧_,,∧ チョッパリ!「減価償却で大儲け」を利回り20%から(たったの)1%に変更するニダ!
 < #`Д´> 
 ( つ つ  
 ム_)_)  〃∩ ∧_∧   ハイハイ ワロス
         ⊂⌒( ´∀`)  
           `ヽ_っ⌒/⌒c トットと「具体的数字」出してね♪
807名無電力14001:2012/05/10(木) 23:04:44.90
原発のダメさを引き合いにして、
太陽光発電のダメさを誤魔化すw
808名無電力14001:2012/05/10(木) 23:11:05.39
より良いものが生き残る。生き残るのは太陽光。
809名無電力14001:2012/05/10(木) 23:13:02.04
他人の電気代、日本経済に寄生して生き残る。
ダニのように生き残るのは太陽光発電。
810名無電力14001:2012/05/10(木) 23:19:19.32
>>791
大丈夫だ。
太陽光発電が使える時間帯の家庭消費電力は元々少ない。
法人・企業が電気を使わなくならない限りそうはならない。
811名無電力14001:2012/05/10(木) 23:30:53.07
6月末の買い取り42円に間に合わすにはいつまでに契約すべきですかね〜?
812名無電力14001:2012/05/10(木) 23:40:06.26
ダニだに〜
813名無電力14001:2012/05/10(木) 23:46:43.53
>>809
生き残るって分かってるんならよし。劣っているものは滅びる。
814名無電力14001:2012/05/11(金) 00:05:06.64
近所に石投げつけられながら、生き残るよ
815名無電力14001:2012/05/11(金) 03:16:29.57
>>811
もう契約済みでないと、きびしいんじやないの。
816名無電力14001:2012/05/11(金) 05:07:19.70
8万円で脱東電できるのならいいかも
ttp://taiyoukouhatuden.information.jp/dmm.html
817名無電力14001:2012/05/11(金) 07:24:43.14
視野が狭いよw
818名無電力14001:2012/05/11(金) 07:36:03.38
>>794
小水力は落とし込み式の中小河川、農業用水、砂防ダムなどに
設置だから設置場所があればすぐに設置できる。
太陽光を同じ発電能力があり、24時間稼働可能なマイクロ水力発電機
がカナダ設計、ベトナム製があるが設置費込みで100万もいかない。
農業用水路に設置可能。連係実績に日本にある。
http://www.izumicorp.co.jp/powerpal/powerpal.htm
819名無電力14001:2012/05/11(金) 07:38:13.30
そりゃ視野が広い奴は、韓国台湾中国のパネル業者に投資するし
更には、資源国の豪ドル・南アフリカランドとか買うだろうて
820名無電力14001:2012/05/11(金) 07:40:51.55
>>810
末端の配電は配電変電所で6600Vに降圧して配電
(家庭はこれを電柱の変圧器で100、200V高圧)

大きな企業はさらにその上の段階で直接受電。

配電変電所から上へ電気を逆潮流させることは禁止。
821名無電力14001:2012/05/11(金) 08:16:17.00
2年ぶりに覗いたが
さすがに即全部代替できるお!の皮算用組(笑)は消えちゃったのか
なまじ注目されて実用例が増えたから仕方なかったのだろうがw

装置自体の性能とインフラ整備の関係で後10年は戦力に数えるとか不可
順調に言って2020年までに実用面での技術蓄積完了
そこから戦力レベルになるまで環境が整うまでに+10年、つまり最短で2030年が戦力としての太陽光発電の出番

同じ皮算用でもコッチは順調に推移してるぜー
822名無電力14001:2012/05/11(金) 08:53:54.14
>>820
分散電源も今のメガソーラーの大部分も6.6kVへの逆潮流だから
この逆潮流問題をどうにかしない限り限界があるね。
まだまだ少ない今の時点で既に電圧抑制問題に突き当たっている人もいるようだから。
バンク間融通とかで当分はしのぐにしても、そのうち逆潮流を安全に可能にするような
変電所とかできて欲しいな。
どうやればいいんだろ・・・?
電力を落とさなければならない異常時は何らかの大きな負荷に強引につなげて独立運転状態を脱して、パワコンに停電を認識させる?

変電所改造なのだから、簡単にできることではない、結局>>821の言うように2030年くらいだろうな、どうにかなるのは。

823名無電力14001:2012/05/11(金) 10:27:22.47
毎月9日に検針着ていたのにまだです。
こんなに待ち遠しいって昔は無かったです。
検針メーターやっと1000kwhに届きそうです。
1000x42円=4万円か
824名無電力14001:2012/05/11(金) 12:36:40.04
太陽光つけて良かった点として、家電全体の使用量がリアルタイムに判るから、
節電意識が湧くってところだね。
消費電力が、ちょっと上がってるだけでPC消し忘れに気付く。

晴れてる日は、なるべく売電しようって気になる。

今年もグリーンカーテン作るか。できればゴーヤ以外で。
825名無電力14001:2012/05/11(金) 12:41:52.15
>>822
逆潮流で大停電になったことがたくさんある。
アメリカでも日本でも。

送配電の全面的な見直しが必要になるね。
超高圧直流送電を日本に複数縦貫させたり、既存の電力会社間の連係強化
電力の管理(スマートグリット)

上から下に下す今の送配電方法には稼働率が非常に悪い風力の稼働率2割とか
太陽光の稼働率1割はかなり早く問題になる。

稼働率が高い地熱(稼働率8割)、小水力(5〜8割)の方に先に力を
入れるべき。

家庭用太陽光を補完させるために家庭用ガス発電機併設が必須に
したほうがいい。エネファームとかエコフィルとか
826名無電力14001:2012/05/11(金) 12:43:50.86
>>824
地域全体に太陽光発電が普及してくると
それを使ってくれる人がいなくなるので電気が売れなくなる。

大都市で普及が高いところ、とくち戸建ての住宅団地や
配電変電所から受電している工場、会社が近くにあると
かなり早い段階でうれなくなるよ。
827名無電力14001:2012/05/11(金) 13:10:06.72
42円の買取価格に条件を付けるべきだと考えた。
 稼働率も加味し買取価格を設定する。

 1、太陽光発電パネル
 2、真空管式太陽熱温水器(直圧型)
 3、エコウィルまたはエネファーム
 4、小型風力

1〜4の併設を義務化して3には2で作った温水を使うことを
義務にする。稼働率悪い不安定な電気供給に対しては買取価格を下げていく。
安定供給を義務化させる。
828名無電力14001:2012/05/11(金) 13:16:48.22
DION TEST
829名無電力14001:2012/05/11(金) 13:25:00.08
>>825
それしかないのか?
分散電源が多い(メガソーラーでさえ2MW以下は
6.6kVにぶら下がる逆潮流分散電源の1つ)太陽光発電は、
変電所バンクを越えられなければ幹線や電力会社間融通を
いくら増やしても利用困難だと思うのだが。
需要コントロールや逆に需要に合わせて供給(設置場所を
多消費地域に誘導)のような方法しかない。

>>827
それは最終的な姿でいいのでは。
今は使い物にならないことを承知で普及というか量産支援してるのだろうから。
とはいえ、産業用全量買取が42円で住宅用も42円のママな今年から
俺の頭にも多少「?」が点滅しているが(^^;

830名無電力14001:2012/05/11(金) 13:47:55.58
>>829
分散電源は規模が小さいから変電所を越えなくてもいいんじゃね?
電力会社の火力や水力発電所からみたら、その変電所の負荷が小さくなるだけだろ。
なら電力会社の発電所の電気はその分だけ上流から他に送電できる。
831名無電力14001:2012/05/11(金) 14:59:18.40
>>830
>電力会社の発電所の電気はその分だけ上流から他に送電できる

「その分」以上は他に送電できない問題。

総電力の何十%とかいうのを目標にするというなら、
分散電源で規模が小さいのは限界があるね、と言う話です。
832名無電力14001:2012/05/11(金) 16:59:07.53
>>829
825だがかなり無理を書いたと思っている。
太陽光はかなり厳しい。風力の方がまだいい。
風力なら日本と中国が実用化した規格の超高圧直流で
日本に複数の縦貫の送電網をつくればできるかもしれない。
スマートグリットで安定化できるかもしれない。

827も自分だが
不安定な電力になぜ42円も出すのかが分からない。
安定的な地熱、小水力の方が安いというあまりにも大きな矛盾。

朝7時〜夜23時までの一定の時間、一定の電力を安定的に売って初めて
42円で買い取りしなければ絶対におかしい。
売る側にも責任を持たせないとおかしい。
12時間以上など一定時間、一定量の売電がなければ単価を引き下げる。
自然エネルギー発電はどの組み合わせでもいい。

A、太陽光発電
B、エネファーム・エコウィルを併用設置
(エネファームとエコウィルの前段に太陽熱温水器(直圧型)も設置義務)
C、小型風力
D、マイクロ水力


833名無電力14001:2012/05/11(金) 17:01:24.38
>>830
逆に大きな負担になる。
安定供給をさせるために火力に負担をさせるなんて本末転倒。
太陽光にも安定供給の責務を負わせないでただ質が悪い電気を
売りっぱなしで安定をほかのものに負わせるなんておかしい。
834名無電力14001:2012/05/11(金) 17:43:19.07
>>832
別に安定してどうこうじゃないんじゃない
曇りの日はともかく晴れの日なら昼のピークシフトになるし
早期償却出来るようにして参入しやすいようにってのが目的のひとつだと思うが
設備的にも導入しやすいだろうし

どこかの書き込みには風力は人体に影響が出る場合があるらしいし
835名無電力14001:2012/05/11(金) 18:52:08.64
>>834
ピークシフトになるわけがない。

寒冷地のピークは冬場の16時〜21時

これがどうしてピークシフトになるの?

寒冷地は夏ピークより冬ピークの方がはるかに大きい電力を使っている。
836名無電力14001:2012/05/11(金) 18:56:06.21
>>834
なぜ、太陽光と風力のためだけに同じ出力の火力の増設と
送配電網に多額の投資を必要としなければならないの?

そんなわけのわからない理由で作るなよ。
太陽光、風力の補完にもなる安定的な小水力と地熱が
なんで太陽光より下にされているのかさっぱりわからない。

837名無電力14001:2012/05/11(金) 19:10:41.14
>>835
詳しいようだから具体的なkWで言ってくんないかな?
838名無電力14001:2012/05/11(金) 19:22:05.37

太陽光発電等の増加による系統の安定化コストは、日本経済に深刻な影響を与える

電気代が少なくとも4割値上げ(驚)

自分の金儲けしか考えない太陽光発電業者は、日本経済を滅ぼす。。。

839名無電力14001:2012/05/11(金) 19:34:25.36
>>835
関東以西は夏の日中にピークが出るからね。
840名無電力14001:2012/05/11(金) 19:43:17.70
>>837
日本のエネルギー自立が気に入らない輩の捏造ネタだから数値なんて出せるわけない
>>838>>839
意味不明w
841名無電力14001:2012/05/11(金) 19:52:54.34
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1203/28/news080.html

今年中に設置を検討してます。
これから出るサンパワーの変換率24%は現行品(東芝240W)と比較してどれくらい効率が上がっているのでしょうか?


842名無電力14001:2012/05/11(金) 19:54:52.73
東芝の文字があったからスルー
843名無電力14001:2012/05/11(金) 19:55:22.89
よく出回ってるパネルの1.5倍以上‥だけど、KWあたり総工費が1.5倍以上になる普通のでいいんじゃね?
844名無電力14001:2012/05/11(金) 20:00:00.43

http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050901069
脱原発、電気料金最大2倍=電源構成で影響試算−総合エネ調 (2012/05/09-20:58)時事
 
総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本問題委員会は9日、
将来の電源構成による経済的な影響を討議した。
 
原子力の比率を10年度とほぼ同じ25%とする「現状維持」の選択肢でも、少なくとも4割弱の電気料金の
太陽光発電等の増加による系統の安定化コストは上昇が避けられない。
845名無電力14001:2012/05/11(金) 20:26:43.25
群馬で晴天率は日本一のレベルだが、雷の名所でもあり、
実際、数年に一度は家屋が直撃される。
直撃では当然太陽電池とその周辺装置は破壊されると思うが、
それ以外でも、近くへの落雷でサージ電圧が発生した場合、
やはり、売電のインターフェイス部がやられるのではないのかな。
こんなところで太陽電池パネルを設置しても、損するばかりだろうな。
846名無電力14001:2012/05/11(金) 20:36:30.72
禿、DMM以外でも、乞食ハイエナビジネスが始まりそうですね。

コモン、全国の病院に太陽光設備など売電システムを無償納入
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520120511caai.html
847名無電力14001:2012/05/11(金) 20:46:02.65

武田邦彦「太陽電池を屋根に付けてる人は乞食 本当にみっともない」
http://takedanet.com/2012/04/post_b6c7.html
848名無電力14001:2012/05/11(金) 20:49:48.17
>>836
別に下っていうほどのことではないんじゃない?
確かに円/kWh当たりの単価は太陽光は優遇されてる方だけど
1年間の発電量で見たら地熱や水力の方が多いはずだよ。
849名無電力14001:2012/05/11(金) 20:51:36.73
>>804
具体的数字は、とっくにでてるよ。
粘着ニートの建物価額ゼロ円案と比較して、850万円プラスだろ?

「粘着ニート=一般的でないレベルのバカ」だから、数値が高めに出すぎてるけど。
850名無電力14001:2012/05/11(金) 20:52:16.20
>>847
乞食と言われるより泥棒と言われた方がかっこいい
正直そういう気分だ
乞食は自分では何もしないが
太陽光を付ける人間は、自分も投資するからな

だいたい40万貰ったからって、なんで180万をあきらめなければならないの?
851名無電力14001:2012/05/11(金) 20:53:42.30
小水力と地熱を奨めてるのって、粘着ニートと同一人物?
852名無電力14001:2012/05/11(金) 20:56:45.07
小水力だと、「おしっこパワー」みたいな感じで変。

マイクロ水力とか、小型水力のほうが、名前的には良いな。
853名無電力14001:2012/05/11(金) 20:57:50.32
正しく言えば「小規模水力」だろうね
854名無電力14001:2012/05/11(金) 20:59:09.75
>>840
意味不明
東北電力管内の最大電気消費量は
真冬 夕方 16時〜21時 ごろ
http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/branch.html
855名無電力14001:2012/05/11(金) 20:59:11.67
>>847

とんでも理論ばかりで批判されてる人だよね。
そんなとこから引用されても、議論にならんだろ。
856名無電力14001:2012/05/11(金) 21:01:44.66
小水力は、一般的な名称?
どうしても尿を想像してしまうのだが。

健診とかで、よく小水って使うし。
857名無電力14001:2012/05/11(金) 21:02:16.89

http://jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012050901069
脱原発、電気料金最大2倍=電源構成で影響試算−総合エネ調 (2012/05/09-20:58)時事
 
総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本問題委員会は9日、
将来の電源構成による経済的な影響を討議した。
 
原子力の比率を10年度とほぼ同じ25%とする「現状維持」の選択肢でも、少なくとも4割弱の電気料金の
太陽光発電等の増加による系統の安定化コストは上昇が避けられない。
858名無電力14001:2012/05/11(金) 21:05:50.60
>>847
中部大学って、何県にあるの?
聞いたことないのだが。
859名無電力14001:2012/05/11(金) 21:07:19.89
>>851
大震災被災者で
線量が高い宮城県最南端に住んでいます。
860名無電力14001:2012/05/11(金) 21:08:13.91
>>847
二酸化炭素削減とか、いろいろ観点が欠落してるように思えるが。
861名無電力14001:2012/05/11(金) 21:09:54.98
>>848
安定している。建設費が安価な方が買取が安い。

不安定で送電設備に大幅な負担をかける太陽光が買取が高い。
862名無電力14001:2012/05/11(金) 21:10:13.65
>>859
sageにしないと、粘着ニートと間違われるよ。
不名誉だからsageたら?
863名無電力14001:2012/05/11(金) 21:13:46.79
>>861
小規模水力は、降雨量が少ないと発電しなそう。

小規模揚水と太陽光の組み合わせの方が理想的に思えるが。
864名無電力14001:2012/05/11(金) 21:15:09.55
>>857
原発増やして火力を増やす場合系統安定化コスト減るんだけど、
多分今の状態で単価設定してそのまま当てはめてるんだろうな。
865名無電力14001:2012/05/11(金) 21:17:53.60
>>864
原発そのままで、火力減らして、太陽光増やした結果が
少なくとも電気代4割増か・・・

太陽光は癌
866名無電力14001:2012/05/11(金) 21:20:33.80
>>815

住宅用も42円を維持するのでは?
7月以降の住宅用の売電単価の話ですよね。

正式に決まるのはいつなんだろ?
867名無電力14001:2012/05/11(金) 21:20:37.81
間違ってるな

○原発減らして火力を増やす
×原発増やして火力を増やす
868名無電力14001:2012/05/11(金) 21:21:46.99
>>861
なんだ。ただの文盲か。
869名無電力14001:2012/05/11(金) 22:59:37.32
>>859 具体的に市名までわかってんの?ウゼーから
ここで公開処ケイしちまえよ
870名無電力14001:2012/05/12(土) 02:09:38.41
■「割引現在価値ニダ(キリッ)w
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  

     見クマ!      言わクマ!         聞クマ!

    ∩___∩     ∩___∩      /⌒ヽ__/⌒丶
    | ノ      ヽ    | ノ      ヽ    / ノ ̄    ̄ ヽ !
   / /⌒i    l⌒l  /  ●   ● |   l  /  ●   ● |
  ,;; / /( _●_).l  .l  |___( _●_)__ ミ ヽ |    ( _●_)  ミ
  (  イ /  |∪|  |  i (_____)(____ )   彡、   |∪|   ミ
   ヽ ノ  ヽノ  ヽ丿 ヽ        ノ    ノ    ヽノ  '''
   |        ノ     |        i     |        ノ
  |  / ヽ   / ヽ   |  / ヽ   / ヽ   |  / ヽ   / ヽ
  |  |  |   |  |   .|  |  |   |  |   |  |  |   |  |
  ヽ ( l l l)  ( l l l)  ヽ ( l l l)  ( l l l)  ヽ ( l l l)  ( l l l)
871名無電力14001:2012/05/12(土) 02:11:53.27
■「割引現在価値ニダ(キリッ)w
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
872名無電力14001:2012/05/12(土) 02:16:09.16
■「割引現在価値ニダ(キリッ)w
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を  

       _      -―-    _
      , ', -、ヽ'´       `'´, -、ヽ
      ! {  /             ゙   } i
        ヽ`ー,'   ●  _  ●  ゙ー'ノ   バブバブ
         ` !     , '´ ▼ ヽ   l"   もう許してやってクマ
         / `ヽ   i   人   i   ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i
873名無電力14001:2012/05/12(土) 02:30:05.11
>>870 >>871 >>872

建物価額ゼロ円の大バカさんですか?
あれだけ恥晒して、よく出てこれるな。
874名無電力14001:2012/05/12(土) 02:35:40.61
>>859
答になってないけど?
粘着ニートと同一人物なの??
875名無電力14001:2012/05/12(土) 02:47:37.37
>>870
知らないなら、自分で学習すれば?
キミは節税効果を先に使った方が得だと理解できなかった訳だから、
当然、それも理解できてない。
876名無電力14001:2012/05/12(土) 03:16:15.34
>>847
この人、常に正論から外れたことを環境問題で主張してるよね。
毎回同じ手法なんで、厭きるよ。
かまってちゃんだろ。
877名無電力14001:2012/05/12(土) 03:35:38.17
>>870
>>871
>>872

本当にわからないの?あたま大丈夫?

850万円分の節税効果を、20年後に先送りした場合、
ネット5%で運用できてるなら節税効果の割引現在価値は320万円、
ネット10%で運用できてるなら節税効果の割引現在価値は126万円ね。
878名無電力14001:2012/05/12(土) 03:38:37.05
計算方法が理解できないなら、中学ぐらいからやり直してきてね。
879名無電力14001:2012/05/12(土) 03:43:17.48
>>847
エセ科学で有名な人??
880名無電力14001:2012/05/12(土) 03:45:00.49
>>873-878
ははは。火病発生。(大笑)

             ┌―――――──┐
             |  火病発電所  │
             └―――――──┘
    ((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))
   ((((( )))((((( )))(((( )))(((( ))))((( )))((( ))))((((( ))))))
      | |   | |    | |   | |    | |   | |    | |
     ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
    <`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´# >
   OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ )  ヾ
    ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ   ´ /ヽ  ´ /ヽ ´ /ヽ ( ( ´`ヽ      ┌──┬─┐
   |  *  |  * .||  *  |  * .||  *  |  *  .||  * . |ヾ∪ * -|┐    /   ┌∩─∩┐
   ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ __┃ ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノ ヽ__┃ ノ└┐┌┘   │蓄電器│
   ┻┻  ┻┻  ┻┻  ┻┻ .┻┻  ┻┻  ┻┻   .┻┻   .└┘     └───┘
881名無電力14001:2012/05/12(土) 03:47:00.57
>>877
>850万円分の節税効果を、20年後に先送りした場合、
>850万円分の節税効果を、20年後に先送りした場合、
>850万円分の節税効果を、20年後に先送りした場合、

へっ?
どうやったら「節税効果」を「20年後」にできるの???(クスクス)
882名無電力14001:2012/05/12(土) 03:47:42.63
>>880
恥晒しに来たの?
按分の理解できてない、バカニート君。
883名無電力14001:2012/05/12(土) 03:49:26.80
>>877
>ネット5%で運用
>ネット10%で運用

あれ?
競馬(鹿)で20%の大儲けが、どうしてたったの5%や10%なの???

ドーンと20%!じゃなかったの?(大笑)
884名無電力14001:2012/05/12(土) 03:55:04.96
>>881

例えば、取得価額の按分のやり方を知らない「大馬鹿」がいたとするだろ。
「大馬鹿」が建物価額をゼロ円にすると、4年で受け取れる節税効果分を土地を売るまで受け取れなくなるのな。

大抵は、土地を売らずに運用を続けるから、「大馬鹿」は−850万円で確定すると考えてもいいけど。
885名無電力14001:2012/05/12(土) 04:00:15.38
■減価償却馬鹿のパターン

1.自分でも「ありえない」と宣言するトンデモを妄想する(例:一切の費用を計上しないニダ)
2.その「ありえないトンデモ」から儲かったと主張する(例:850万円ニダ!)
3.その850万円を「競馬(鹿)」で運用する!(20%ニダ!)
  その850万円を「現在割引価格」10%wで計算する。
     ↓
「減価償却で大儲け!」とホルホルする。(笑)
886名無電力14001:2012/05/12(土) 04:00:34.16
>>883
ネットとグロスの違いもわからんのか。
無知だな。

グロスで20%なら、15〜18%ぐらいで計算すればいいだろ。
自分でやれ、無能。
887名無電力14001:2012/05/12(土) 04:03:05.44
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: カアチャン、20%を1%に値切って
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::  馬鹿にされたら10%になってるクマ
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::  シーッ、今動いたら撃たれるクマ
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ:::::: 
888名無電力14001:2012/05/12(土) 04:03:30.12
>>885
不動産の実例だと、グロス20%達成してたけど。
あなたアホなの?
889名無電力14001:2012/05/12(土) 04:06:07.00
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

. ∬∫∬
.  ∧_,,∧ チョッパリ!「減価償却で大儲け」を利回り20%から(たったの)1%に変更するニダ!
 < #`Д´>    「馬鹿にするなら、20%!で『現在割引価格』に戻すニダよ!
 ( つ つ  
 ム_)_)  〃∩ ∧_∧   ハイハイ ワロス
         ⊂⌒( ´∀`)  
           `ヽ_っ⌒/⌒c トットと「具体的数字」出してね♪
              ⌒ ⌒
890名無電力14001:2012/05/12(土) 04:08:59.54
★結論:「築22年の木造ボロアパート」
       ↓
    「20年後は築42年・・・・。」
       ↓
    「費用計上一切しません!利回り20%ニダ!割引現在価格ニダ!競馬(鹿)ニダ!]
       ↓
    「減価償却で大儲けニダ♪(ホルホル)」

891名無電力14001:2012/05/12(土) 04:10:14.97
>>887

本当にキミは知識がないな。
割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。

不動産の実例を出した人なら、グロス20%で考えればいいし、
長期国債でも選ぶなら人ならネット1%でいいでしょ。
892名無電力14001:2012/05/12(土) 04:13:15.50
>>877
>850万円分の節税効果を、20年後に先送りした場合、
>ネット5%で運用できてるなら節税効果の割引現在価値は320万円、
>ネット10%で運用できてるなら節税効果の割引現在価値は126万円ね。

それで、結局いくら「大儲け!」したつもりになったの?(クスクス)


::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/   ,ノ  , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
 :::::::::::::::::::\::::i  。●  ●。i:::::::::::::::::::: '゙    ゙`''、::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::\彡  (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ   ヽ ヾつ::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::/ヽ  ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。●   ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜
  ::::::::::::::::::::::::::/   ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::○/    ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___  )::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::|  __  /:::::::::::::::::::::::: ̄{     (::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: )  )::::::::::::::::::::::::::: {     )◯:::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ)))))::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

893名無電力14001:2012/05/12(土) 04:13:33.35
>>890
ダメだな、こいつ。
表面利回りで20%いくなら、実質でも15%は超えるだろよ。
894名無電力14001:2012/05/12(土) 04:16:23.35
>>891
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。

なるほど、なるほど。
つまり、「競馬(鹿)で大儲けしたニダ!」と全く同じだ!ということですね。
よくわかります。(アホ決定w)
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: カアチャン、競馬(鹿)で儲けたって言っちゃったクマ
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::: シッ、あんな馬鹿と同類と思わるクマ
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
895名無電力14001:2012/05/12(土) 04:17:37.00
この条件で利益がでないというなら、キミは頭弱すぎるよ。

>購入価格が3180万円
>年間家賃収入が648万円
>4年間は減価償却費が約425万円
>更地で売れば2800万円
896名無電力14001:2012/05/12(土) 04:18:56.33
■本日のまとめ

「減価償却で大儲け!」
   ↓
「競馬(鹿)やれば大儲け!」(あれ?w)

      ┏┓┏┓┏┏┓    ∩________∩
┏━━┗┏┛┗┗┗┛     | ノ ⌒  ⌒ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ /  (●)   (●) , ━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |     ( _●_) ミ       ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ 彡 /)  |‖|  ミ/)━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛彡( ))))   |∪| ミ( i)))      ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛  / ノ ノ   ヽノ .ノ ノ        ┗━┛

897名無電力14001:2012/05/12(土) 04:18:57.11
>>892
引き算ぐらい出来るようになろうよ。
898名無電力14001:2012/05/12(土) 04:21:11.59
>>897
わあ!すごい!
引き算ができるんですねっ!
で、いくら儲かったんですかぁ?(クスクス)
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<''`∀´''>E)
      Y     Y    *
899名無電力14001:2012/05/12(土) 04:21:21.95
>>896

土地を売らない場合だと、運用しなくても850万円は確定だろ。
あいかわらず、理解力がないな。
900名無電力14001:2012/05/12(土) 04:22:30.44
>>891
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。

■本日のまとめ

「減価償却で大儲け!」
   ↓
「競馬(鹿)やれば大儲け!」(あれ?w)

      ┏┓┏┓┏┏┓    ∩________∩
┏━━┗┏┛┗┗┗┛     | ノ ⌒  ⌒ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ /  (●)   (●) , ━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |     ( _●_) ミ       ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ 彡 /)  |‖|  ミ/)━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛彡( ))))   |∪| ミ( i)))      ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛  / ノ ノ   ヽノ .ノ ノ        ┗━┛

901名無電力14001:2012/05/12(土) 04:23:56.61
>>898

建物価額をゼロ円にするバカニートと比較して850万円
902名無電力14001:2012/05/12(土) 04:26:16.09
>>990

>>990の粘着ニート君は、割引現在価値と現在価値に差はないよ。
人によって異なるだろ?
903名無電力14001:2012/05/12(土) 04:28:51.18
>>900
あ〜、本当に脳みそ腐ってそう。
賢くなってくれ。
904名無電力14001:2012/05/12(土) 04:33:10.01
■「減価償却で大儲け!」のはずが・・・
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

  >>891
  >割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
  >割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
  >割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
          ゜。∧_∧。゜
         〃,<;∩Д´>  アイゴーアイゴーアイゴー
          /(_ノ ィ \  これじゃ「競馬(鹿)」で儲けると同じニダ!
        ⊂こ_)_)`ヽつ
905名無電力14001:2012/05/12(土) 05:33:08.28
>>891
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。

  γ~三ヽ
  (三彡0ミ)
  ( ・∀・)   < 「割引現在価格」でどうやって大儲けするの?
  (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l_||
  (__)_)

  ∧_∧
 <丶`∀´>  < もちろん競馬(鹿)で儲けるニダよ!(ホルホル)
  (    )
  | | |
  〈___フ__フ
906名無電力14001:2012/05/12(土) 06:13:34.77
>>904 >>905
あいかわらずバカ晒してるな。
運用能力が無いなら投資信託でもいいだろよ。

ニート君は使っちゃうから、ダメね。
907名無電力14001:2012/05/12(土) 06:16:20.54
ニートはこんな簡単な事も、理解できてないのか?
荒らしたくて理解できないフリでもしているのか?

本当に理解できてないなら、IQで80にも達して無さそうだな。
908名無電力14001:2012/05/12(土) 06:19:15.64
>>900

運用を前提にしなくても、どっかの「建物価額0円のバカ」とは、
減価償却で850万円の差がつくけどな。
909名無電力14001:2012/05/12(土) 06:24:05.74
粘着ニートきもい
910名無電力14001:2012/05/12(土) 06:27:00.89
>>900

取得価額の按分のやり方を知らないと、減価償却で850万円も損をする実例を示したのは、
キミ自身のはずだが。
911名無電力14001:2012/05/12(土) 06:30:25.58
>>905
競馬の話を持ち出したのはキサマだろよ。痴呆なのか。

912名無電力14001:2012/05/12(土) 06:33:24.23
競馬の話は、ニート君が勝手に持ち出しただけ。
ニート君にとっての資産運用は競馬しかないのか??

それこそ、太陽光でも付けろよって感じだな。
913名無電力14001:2012/05/12(土) 06:39:11.13
競馬は>>446でニートが例に出してるな。
競馬は期待値<賭金だから、投資ではない。
投機ですらないな、ただのギャンブル。

他にまともな例を出せないのが、ニートクオリティ。
914名無電力14001:2012/05/12(土) 06:42:34.61
>>906-913
             ┌―――――──┐
             |  火病発電所  │
             └―――――──┘
    ((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))((⌒⌒))
   ((((( )))((((( )))(((( )))(((( ))))((( )))((( ))))((((( ))))))
      | |   | |    | |   | |    | |   | |    | |
     ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
    <`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´#<`Д´# <`Д´#<`Д´# >
   OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ OテOノ )  ヾ
    ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ  ´ /ヽ   ´ /ヽ  ´ /ヽ ´ /ヽ ( ( ´`ヽ      ┌──┬─┐
   |  *  |  * .||  *  |  * .||  *  |  *  .||  * . |ヾ∪ * -|┐    /   ┌∩─∩┐
   ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ __┃ ヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノヽ__┃ノ ヽ__┃ ノ└┐┌┘   │蓄電器│
   ┻┻  ┻┻  ┻┻  ┻┻ .┻┻  ┻┻  ┻┻   .┻┻   .└┘     └───┘
915名無電力14001:2012/05/12(土) 06:42:51.15
>>905
嫉妬してないで、お金貯めて太陽光つけな!
ハロワでもいけよ。
916名無電力14001:2012/05/12(土) 06:44:26.95
>>914
AAはるだけなら消えろ、カス野郎
917名無電力14001:2012/05/12(土) 06:46:10.63
>>877
>850万円分の節税効果を、20年後に先送りした場合、
>ネット5%で運用できてるなら節税効果の割引現在価値は320万円、
>ネット10%で運用できてるなら節税効果の割引現在価値は126万円ね。

それで、結局いくら「大儲け!」したつもりになったの?(クスクス)


::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::父ちゃん、釣られちゃったクマ…
::::::::::::\::::::::::::::: ∩" ̄ ゙゙̄`∩:::::::
:::::::::::::::::\::::::::::/   ,ノ  , ヽヽ:::::::::::::::::::::::::_,,,,___
 :::::::::::::::::::\::::i  。●  ●。i:::::::::::::::::::: '゙    ゙`''、::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::\彡  (_●_) ミ:::::::::: ⊂/ノ   ヽ ヾつ::::::::::
   ::::::::::::::::::::::::/ヽ  ヽノ__ノ__:::::::::::::: i。●   ●。゚ i:゚。:゚:゚:。 お父ちゃんいかないで〜
  ::::::::::::::::::::::::::/   ̄ ̄_)___):::::::::::ヽ(_●_) _ミノ:::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::○/    ̄ ̄ ノ::::::::::::::::: ( ̄ (___  )::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::|  __  /:::::::::::::::::::::::: ̄{     (::::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::::::::| /::::::::::: )  )::::::::::::::::::::::::::: {     )◯:::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::∪:::::::::::::(_ )::::::::::::::::::::::::::/ /\_つ)))))::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
918名無電力14001:2012/05/12(土) 06:48:36.49
>>906-913
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   どうして、一斉に現れて
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/           一斉に消えるん?
     {      ヽゝ          '-'~ノ          (ヒント:バイバイ猿さw)
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
919名無電力14001:2012/05/12(土) 06:53:08.86
>>891
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。


  競馬(鹿)で大儲けするニダ!从    ,,          ,,,,
     ,,,,  __∧ ((∩∧_∧∩ !  ,,     ,,,,
         (  Θ|\彡|(´ε`;,)ノ     ,,,,,
      ,,,, ´─ヘ \ ////_/ )) ,,,,   ,,,,,,,,,,,
        ,,,   >  ヽ(_( )) ,,,   ,,,,,,,,,
          //ノ_(._))
       バッ \\>\ , ,ヽゞ  ,,,,,,,,,,   ,,,,,
            ミミ |,| |,|
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|_||_|,, ,,,,,  ,,,,   ,,,,,,,,,,,,,,,,
920名無電力14001:2012/05/12(土) 06:59:29.31
>>891
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。

     ∋oノハヽo∈.
      ( ´D`)    
    _ ( UU ¶     競艇は平和島へGO!
    [ D【辻】 ̄ ̄\__|>
   []| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /   プカプカ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
921名無電力14001:2012/05/12(土) 07:07:12.79
AA連投してるやつ、まじイラネ。
922名無電力14001:2012/05/12(土) 07:07:49.38
■「減価償却で大儲け!」のはずが・・・
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

       (~) 
     γ´⌒`ヽ 大きくなったら競輪で大儲けするんだ♪
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}          ∧,,∧
     ( ´・ω・)       (・ω・` ) フーン (割引現在価値って…w)
      (:::O┬O  .      (.   )
      ◎ヽJ┴◎    .    しーJ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
923名無電力14001:2012/05/12(土) 07:08:55.62
>>917-920
生まれてから一度も社会に貢献してなさそうだな。
こいつは。
924名無電力14001:2012/05/12(土) 07:11:23.65
>>917
で、答わからないの??
925名無電力14001:2012/05/12(土) 07:12:46.65
>>922
火病するとAA連投が、お決まりのパターンなのかな。
926名無電力14001:2012/05/12(土) 07:15:57.73
>>917
土地を売る場合は、その差額になるけど。
土地を売らなければ、850万円は確定な。
927名無電力14001:2012/05/12(土) 07:17:40.84
粘着ニート君の資産運用は、競馬・競輪・競艇だとよ。
発想が貧弱だな。
928名無電力14001:2012/05/12(土) 07:20:15.03
>>924
うん、わかんな〜い。(笑)
ねえねえ、早く「引き算」していくら儲かったつもりなのかだしてよぉ〜!w
「引き算」できるって自慢できるでそ? でそ?

       (~) 
     γ´⌒`ヽ ボク、引き算できるんだっ♪
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}          ∧,,∧
     ( ´・ω・)       (・ω・` ) フーン (数字まだ出せないくせに…w)
      (:::O┬O  .      (.   )
      ◎ヽJ┴◎    .    しーJ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
929名無電力14001:2012/05/12(土) 07:20:19.93
>>905
ニダーのAAがお気に入りみたいだけど、
粘着ニート君の思考パターンは、ニダーそのものだよね。
相同率100%だ。
930名無電力14001:2012/05/12(土) 07:22:32.51
粘着ニート君は引き算できないで確定。
本当そうで怖いな(笑)
931名無電力14001:2012/05/12(土) 07:23:33.09
>>923
正解。
932名無電力14001:2012/05/12(土) 07:25:07.09
このスレをみて
1、太陽光発電を付ければ必ず利益が上がる。
  1を前提にしている人がいるが電気が売れなくなる事態が
  かなり早くにやってくる。これを考えないのがおかしい。

2、1の理由
  太陽光発電は末端に近いところに設置
  配電変電所下で太陽光発電量が需要を上回れば売れなくなる。
  もっと言えば太陽光発電設置に地域に偏りが出たところや
  比較的大きな需要家が休みのときに売れなくなる。

3、2は配電変電所から上への潮逆流がみとめられないため。
  変電所を超える潮逆流で大停電が起こる事例がいくらでもあるため。

4、スマートグリットや送配電網の見直しをしても3は大きな問題になる。

5、太陽光は一定量を超えると送配電システムに大きな乱調要因になる。
  それを安定させるために火力の増設とかは本末転倒。
  場合によっては太陽光の連係と離脱が頻繁に起こり大停電にもなりかねない。

6、太陽光発電を行っている者にも一定の安定供給義務を負わす必要がある。
  42円で売るためには1日10時間一定量の電気を供給させる義務などを
  負わせる。(そのために小型風力、マイクロ水力、ガス系小型発電(太陽光温水器併用義務))

7、既存の送配電網を使い、早急に安定的に質の高い電気をつくる発電は小水力と地熱しかない。
  実際に実績がある。
933名無電力14001:2012/05/12(土) 07:26:44.48
山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
    「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
    「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
    「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
    「その現金5000円で利回り20%で、『割引現在価値』で20年後でとにかく丸儲けだぁ♪w  
    「さあ、買った買った♪
カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれぇ!!!!!」
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<''`∀´''>E)
      Y     Y    *
934名無電力14001:2012/05/12(土) 07:27:42.25
かなり前の、>>652とかで数値出てるのに、
まだ粘ってるニートはノータリンなんかな。
935名無電力14001:2012/05/12(土) 07:31:15.52
>>934
馬鹿の実例(これ、実話なんですよ)(ヒソヒソ)

■ここまで「減価償却馬鹿」が提出した大儲けした「具体的数字」w

★(その1)
『税金はらったつもりの210万円を競馬につぎ込んで(20%の高利率!w)42万儲けるニダ!』
(解説)
 ・「土地建物を購入して一切費用計上しない場合」というトンデモと比較する。(底知れない馬鹿w)
 ・「払ったつもりの税金」を「競馬(例w)」につぎ込み42万円儲けたと主張(あきれ顔)

★(その2)
『建物価額を1700万円で按分した場合の節税額は850万円。
 建物価額を400万円で按分した場合の節税額は200万円。差額650万円丸儲け♪』
(解説)
 ・自分自身で「そんなバカな事をする不動産経営者はいないけど」と言うほどのトンデモを仮定。
 ・そのトンデモ馬鹿仮定と比較して「丸儲け!」とオオハシャギ♪w
  自分でありえない「状況」を妄想して比較するのはやめませう。w
936名無電力14001:2012/05/12(土) 08:00:57.02
>>932
太陽光発電を止めて、地熱・小水力にすれば
少なくとも4割電気代値上げという悪夢は回避できるかもな
937名無電力14001:2012/05/12(土) 08:36:00.98
>>932
>>936

結局、粘着ニートと小水力の人は、同一人物なのか。
938名無電力14001:2012/05/12(土) 08:37:19.44
>>932

あれだけバカを晒した粘着ニートの書き込みなんて、もう信用力が皆無だろ。
939名無電力14001:2012/05/12(土) 08:46:14.48
>>935

その650万の場合より酷い、850万も損をする例があったな。
按分で建物価額をゼロにするのが正しいと信じてた、馬鹿ニートの例。

650万がトンデモ馬鹿仮定なら、850万も損する>>935はどれだけ馬鹿なんだ???
940名無電力14001:2012/05/12(土) 08:48:33.03
>>932=>>936なの??
941名無電力14001:2012/05/12(土) 08:54:53.87
>>985

減価償却できない土地に按分すると、850万円もマイナスなんだろ??
そんな出鱈目なやり方信じてたバカが、おまえだよな?

何度も何度も、同じこと書かせるなよ、無能ニート。
おまえが馬鹿だからループしてるんだよ。
942名無電力14001:2012/05/12(土) 08:56:23.18
>>446も怪しい。
こいつも粘着ニートだな。
943名無電力14001:2012/05/12(土) 09:03:11.03
太陽光は投資分を全て減価償却できる。これは有利だよ。
944名無電力14001:2012/05/12(土) 09:04:59.38
>>938

そそ。引用してくるデータも怪しい。
945名無電力14001:2012/05/12(土) 09:07:29.87
ニート大人気だな
俺も一言いいたい
「消えろカス」
946名無電力14001:2012/05/12(土) 09:14:57.28
>>932

太陽光と小型揚水発電の組み合わせで解決できると思うが。

あと、小型風力なんて、全然ダメだろ。
太陽光を批判して小型風力とか……、客観性なさすぎ。
947名無電力14001:2012/05/12(土) 09:18:05.98
>>932

>実際に実績がある。

頭悪そうな言い回しだな。
948名無電力14001:2012/05/12(土) 09:27:00.12
>>935

ニート君の按分より200万円もお得な例を、トンデモ馬鹿仮定とは!
949名無電力14001:2012/05/12(土) 09:31:38.86
それにしても。AA貼るだけなら本当に消えて欲しいよ。
950名無電力14001:2012/05/12(土) 09:36:48.89
AA連投は、バカだって証明してるのと同じ
951名無電力14001:2012/05/12(土) 09:54:39.06
馬鹿にされようが、罵られようがおまいらが反応してくれるんで嬉しいんだよ。実生活では誰にも相手されない引きこもりニートなんだから。
相手してもらえないと生きていけないんだよ。惨めだな。
952名無電力14001:2012/05/12(土) 09:59:24.12
今でもkWh3万円蓄電池と28万円Dmm太陽光でも大体賄えるので
電力会社から買う分は年間消費量の1/4位で済みそうだな10年以内に電力会社の従業員は半分はリストラだな 
今の段階でも粗い計算だが電池50%5、000サイクルだとkWh12円
太陽光は28万円+2万円(10年後パワコン代)20年で2万kWhなのでkWh15円
合計kWh27円位 安くなったもんだ。
今後5年位でkWh15円にはなるな 
953名無電力14001:2012/05/12(土) 10:03:18.79
954名無電力14001:2012/05/12(土) 10:27:45.51
京セラのHP見ると4.2kWで長野県松本市で年間の発電量が5,530kWh
なのでkW当たり1317kWh発電してるので年間時間8760時間で割れば
15%の発電量率なる。良く稼働率とか12%とか言ってるがこの両方はもう古臭い
正確には発電量率というのが本当で太陽光の場合は稼働率というのは適当でない。
又12%も1、000kWhしかならないのでこれ以下の地域はどこもない。
メーカー間に差が有るが  今時12%の所はもう少ない。
955名無電力14001:2012/05/12(土) 10:32:28.80
956名無電力14001:2012/05/12(土) 10:39:02.66
減価償却といえば、太陽光発電のシステムを雑所得の減価償却費用にあてて申告するのと、しないのはどっちが得かな。
自家用で今期償却費用と売電額がほぼ同等か売電額が少し上くらい。個人事業主で青色申告です。
957名無電力14001:2012/05/12(土) 10:47:38.78
>>955
そうだね安いねさっさと輸入して日本で3万円で売ってね
958名無電力14001:2012/05/12(土) 10:50:11.19
>>946
小型揚水ってどのようなもの?
どのくらい電力を捨てるの?

小型風力は上げてみただけ。

けど、太陽光発電をつける家庭に小型揚水の設置義務をつけるものいいね。
959名無電力14001:2012/05/12(土) 10:51:17.06
>>954
日照が日本最高のところで語っちゃいかんよ。
日本平均だとせいぜい1050kWh〜1100kWh=11.9〜12.6%程度でしょう。
960名無電力14001:2012/05/12(土) 10:55:48.55
>>952 松本市だと年間15%で1、317kWhだと太陽光は20年で2.6万kwhの発電量になるので
11円/kWhになる。電池の12円と合わせれば  23円/kWh
家庭用電気料金以下になる。
961名無電力14001:2012/05/12(土) 10:56:56.49
アンチうざい 知能が足りないことを他人のせいにするなよ
962名無電力14001:2012/05/12(土) 10:59:23.91
そこはまあ、因果関係は逆というか、何というか
963名無電力14001:2012/05/12(土) 11:03:14.98
>>959
地熱8割
小水力5〜8割
風力2割
太陽光1割
というのが稼働率の実態。

問題は発電量ではなく稼働率の問題。
稼働率が低いと送配電網に大きな負荷を与えるし
バックアップの発電所をつくらなくてはいけない。

>>957
丈夫だと国を挙げて水力発電整備を進めているカンボジアの副大臣が
日本の視察で日本のマイクロ水力発電機はすぐ壊れる
ベトナム製カナダ設計のが安くて丈夫で安定して発電できると
いったそうだ。
1000wのマイクロ水力発電機で
60万くらい
農業用水をで可能で稼働率6割以上にできるとおもう。
http://www.izumicorp.co.jp/powerpal/pplh/pplh.htm
964名無電力14001:2012/05/12(土) 11:06:44.34
太陽光発電は日本全土に平均的に設置するわけじゃない。
人口が多いのは太平洋側、雪が多い日本海側の人口は少ない。人口が多い地域のほうが沢山設置される。
人には知恵があるからわざわざ日照がわるいところには設置したがらない。
逆に日照がいいところに住んでいる人ほど設置したがる。
965名無電力14001:2012/05/12(土) 11:06:48.67
>>963
稼働率じゃなくて、そこは設備代替率出した方がいい。
966名無電力14001:2012/05/12(土) 11:11:03.11
>>965
設備代替率でいいの?
日本海側や寒冷地では全く話にならないくらいに下がるけど?
967名無電力14001:2012/05/12(土) 11:15:14.75
個人の投資回収年とかなら単に年間発電量じゃない?
政策としての長期的なはなしなら、送電網の状態に応じた代替率とか考えないとしょうがないというか。
968名無電力14001:2012/05/12(土) 11:18:11.64
>>967
個人も発電事業者としての責任を持たせるべきだともう。
ここまで不安定な電気をうって42円はあり得ない。

969名無電力14001:2012/05/12(土) 11:23:07.00
>>966 http://taiyoukouhatsuden.up.seesaa.net/image/img_map.gif
京セラのHP見ると最低の新潟でも12% 北海道の
帯広でさえ14%(5250÷4.2kW≒1250kWh÷8760時間)
970名無電力14001:2012/05/12(土) 11:23:30.99
>>932
マジレスすると
1 かなり早くというのは具体的には?それにちょこちょこ出てるが売電が終わった後は
蓄電池を購入し家庭内の電力を賄うっていう構想もある。
・・・・まぁこの地点で2以降がムダになっているけど一応答えると

2 太陽光発電量が需要を上回るには現状の100倍程度は必要
需要家が休みでもその分家庭の消費電力が上がる。

3 配電変電所だけの範囲でも相当広い。大停電が起こる事例って何時何処でおこったの?

4 3大きな問題になってない

5 だから、その一定量ってのを具体的な数字で

6 これ、あなたの1とは無関係。
それにそういう事言うなら供給だけじゃなく需要も一定量にしないとならないんじゃない?

7 技術の進歩等はきちんと理解しましょう。
971名無電力14001:2012/05/12(土) 11:25:44.12
帯広は日本でも屈指に日照いいんだよ。
972名無電力14001:2012/05/12(土) 11:33:08.22
>>968
太陽光は代替率3割程度で、送電網への負担も風力よりは相対的に低いのと、
民生からの急激な普及が可能なので、政策としてはありだけど、確かにちと高いかもね。

導入が過熱しすぎて、配電関係の整備が追いつかなかったり政策補助の額が大きくなりすぎたり、
補助の割合を細かくコントロール出来ないと、ヨーロッパの後を追うことになるよな。

で、日本の場合きっとそういう細かいコントロールはヨーロッパ各国よりさらに苦手そうなので、
きっと10年くらいしたら大問題になってるんだろうなぁ。
「民生からの急激な普及が可能」ってのは諸刃の剣だね。
973名無電力14001:2012/05/12(土) 11:37:28.29
http://www.solar-frontier.com/jp/family/choice/quantity/

ソーラーフロンティアも発電量率がいいんだよな
974名無電力14001:2012/05/12(土) 11:42:18.18
日本海側 冬全く期待できない
半分行けばいいほうだ
975名無電力14001:2012/05/12(土) 11:51:51.96
太陽光で稼働率というインチキ名称は使うのはもう止めたほうがいい
12%ももう古臭い
976名無電力14001:2012/05/12(土) 11:52:24.68
ポット0.8kw位かな  4kwシステムで余裕でお湯が沸かせる。
驚くよね。なかなかフル発電は難しいね。
977名無電力14001:2012/05/12(土) 12:00:37.74
■本日のまとめ

「減価償却で大儲け!」
   ↓
「競馬(鹿)やれば大儲け!」(あれ?w)

      ┏┓┏┓┏┏┓    ∩________∩
┏━━┗┏┛┗┗┗┛     | ノ ⌒  ⌒ヽ       ┏━┓
┗━┓┃┗┓┏┛  ┏━━ /  (●)   (●) , ━━━┓┃  ┃
    ┃┃┏┛┗┓┏┓    |     ( _●_) ミ       ┃┃  ┃
    ┃┃┗┓┏┏┛┗┓ 彡 /)  |‖|  ミ/)━━━┛┗━┛
    ┃┃  ┃┃┗┓┃┛彡( ))))   |∪| ミ( i)))      ┏━┓
    ┗┛  ┗┛  ┗┛  / ノ ノ   ヽノ .ノ ノ        ┗━┛
978名無電力14001:2012/05/12(土) 12:02:02.40
山本:「カリスマ社長!良い儲け話がありますよ!
    「いいですか社長。この10円の鉛筆を1万円で社長が買います
    「すると、1万円全部が費用として利益から引けて、しかも全額がその年に処理!
    「そうなれば、1万円の50%の5000円が『現金』で手に入る♪
    「その現金5000円で利回り20%で、『割引現在価値』で20年後でとにかく丸儲けだぁ♪w  
    「さあ、買った買った♪
カリスマ社長「ぜ、是非オレに売ってくれぇ!!!!!」
     *      *
  *  大儲けニダ!+
     n ∧_∧ n
 + (ヨ<''`∀´''>E)
      Y     Y    *
979名無電力14001:2012/05/12(土) 12:03:24.93
■「減価償却で大儲け!」のはずが・・・
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

  >>891
  >割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
  >割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
  >割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
          ゜。∧_∧。゜
         〃,<;∩Д´>  アイゴーアイゴーアイゴー
          /(_ノ ィ \  これじゃ「競馬(鹿)」で儲けると同じニダ!
        ⊂こ_)_)`ヽつ
980名無電力14001:2012/05/12(土) 12:04:42.92
>>891
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。


  競馬(鹿)で大儲けするニダ!从    ,,          ,,,,
     ,,,,  __∧ ((∩∧_∧∩ !  ,,     ,,,,
         (  Θ|\彡|(´ε`;,)ノ     ,,,,,
      ,,,, ´─ヘ \ ////_/ )) ,,,,   ,,,,,,,,,,,
        ,,,   >  ヽ(_( )) ,,,   ,,,,,,,,,
          //ノ_(._))
       バッ \\>\ , ,ヽゞ  ,,,,,,,,,,   ,,,,,
            ミミ |,| |,|
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|_||_|,, ,,,,,  ,,,,   ,,,,,,,,,,,,,,,,
981名無電力14001:2012/05/12(土) 12:09:28.47
>>891
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。
>割引現在価値は、運用する人によって異なるだろ。

     ∋oノハヽo∈.
      ( ´D`)    
    _ ( UU ¶     競艇は平和島へGOニダ!
    [ D【辻】 ̄ ̄\__|>
   []| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /   プカプカ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
982名無電力14001:2012/05/12(土) 12:10:25.45
>>835
何で寒冷地基準なの?

983名無電力14001:2012/05/12(土) 12:11:00.04
■「減価償却で大儲け!」のはずが・・・
>>202 >割引現在価値とかの概念
>>306 >割引現在価値とかから説明しないと。
>>439 >割引現在価値の概念が理解できない
>>567 >キミが現在割引価値の概念を 

       (~) 
     γ´⌒`ヽ 20年後大きくなったら競輪で大儲けするんだ♪
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}          ∧,,∧
     ( ´・ω・)       (・ω・` ) フーン (割引現在価値って…w)
      (:::O┬O  .      (.   )      立ちションできないだろ、オマエw
      ◎ヽJ┴◎    .    しーJ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
984名無電力14001:2012/05/12(土) 12:15:59.46
稼働率と実発電量率の区別なつかないのがいるんだね
985名無電力14001:2012/05/12(土) 12:17:32.63
馬鹿にされようが、罵られようがおまいらが反応してくれるんで嬉しいんだよ。実生活では誰にも相手されない引きこもりニートなんだから。
相手してもらえないと生きていけないんだよ。惨めだな。
986名無電力14001:2012/05/12(土) 12:40:23.22
>>975
稼働率と言う意味は稼動している割合と言う意味で同じ稼働時間でも
発電量が全然違ってくるので稼働率と言うのは全くナンセンス
987名無電力14001:2012/05/12(土) 12:51:06.65
>>986
>同じ稼働時間でも発電量が全然違ってくるので稼働率と言うのは全くナンセンス

稼働時間を問題にするなら「稼働時間率」だろう。
同じ稼働時間でも発電量が全然違うからこそ、「稼働率」が問題になるわけだがな。w

988名無電力14001:2012/05/12(土) 12:51:25.75
だれが付けたんだ一体 稼働率と言ういい加減な名称は
989名無電力14001:2012/05/12(土) 12:53:54.25
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: 「割引現在価値」なんてどうして言っちまったニダ・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
990名無電力14001:2012/05/12(土) 12:55:27.66
>>988
「放射能」よりマシ
991名無電力14001:2012/05/12(土) 12:55:38.84
設備利用率じゃダメなのか?
992名無電力14001:2012/05/12(土) 12:58:14.63
日本語の意味がわからんエネ庁のバカ付けたんだろうが
993名無電力14001:2012/05/12(土) 13:19:27.94
http://techon.nikkeibp.co.jp/PV/
スペインはすごいですね 
994名無電力14001:2012/05/12(土) 13:24:22.20
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110711/193233/?ref=RL3

再生可能エネルギーに対する誤解
995名無電力14001:2012/05/12(土) 13:30:08.02
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120419/213692/?ST=PV

住友電工 太陽光と蓄電池の実証実験開始
経団蓮の米倉も反対しずらくなったな
996名無電力14001:2012/05/12(土) 13:33:12.52
>>993
景気刺激のための公共事業でもあるんだろうね。
997名無電力14001:2012/05/12(土) 13:41:11.73
太陽光もっと個人でつけないのかな1割行けば爆発するのにな
150−200万は高いね
998名無電力14001:2012/05/12(土) 13:41:30.15
>>994
誤解というか、一部にどうしようもなく理解力がないやつがいるだけだろね
999名無電力14001:2012/05/12(土) 13:42:32.41
橋下市長が原発再稼働でも計画停電でもない「第3の案」で電力不足克服
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336741934/
1000名無電力14001:2012/05/12(土) 13:42:54.38
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/ab0b/116427/
蓄電池も宜しく マジで原発なんかいらなくなるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。