【先進?】バイオマスってどうよ?【後退?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
化石燃料にかわるものとして今注目されている
バイオマスについて、思うところを述べてくれ!
国土が狭いわりに電力消費が高い日本での実用化ほんとうに可能なのか??
2ST:03/12/13 11:29
山の国だし、森林資源は豊富だからねぇ!!
林業復活もついでにやったらどうかな??
多少コスト高でも余すとこなく森林資源を使えば
元は取れるんでは??雇用にもなるし。。
詳しい人降臨せんかな??
3名無電力14001:03/12/17 23:51
かなしいぐらいもりあがらねえな・・・。
実際導入してる村とか町とか市とか県とか国とかのひとの
意見きぼんぬ。
4名無電力14001:03/12/27 21:28
バイオマス・ニッポンという政策(?)が打ち出されたけど、どうなのかな?
今はバイオマスよりも風力が注目されているよね。
5名無電力14001:03/12/27 22:15
バイオマスは補助金がたっぷりでます
6名無電力14001:03/12/28 00:18
無責任NEDOが関わらなかったら、有望株。
7名無電力14001:03/12/28 05:29
うらみがあるみたいね、この人。↑
8名無電力14001:03/12/28 05:32
何の恨みだよ?
妄想だけだな、お前の書き込みって。
知能低い無根拠1行レスしかかけないくせにさ。
9名無電力14001:03/12/28 05:36
↑すごい、3行書いてる!(プッ
10名無電力14001:03/12/28 05:38
わっははははは
お前も
3行書いてみ。わははっははは
11名無電力14001:03/12/28 05:40
↑すごい、3行書いたって自慢してる!(aho
12名無電力14001:03/12/28 05:42
ほら
ぼくちゃん
3行書いてみ。わはははは
13名無電力14001:03/12/28 05:42
ほれほれ。
14名無電力14001:03/12/28 05:44
食え食え

15名無電力14001:03/12/28 05:47
かわいそうなスレだな。
餌代わりにされて。。。
16名無電力14001:03/12/28 12:28
バイオマスというと、
廃棄物系(産廃・家庭のゴミ等)と生物資源系(木質資源等)に分かれるけど
どちらが有望なんだろうね。

個人的には、代替エネルギー資源として、木質資源を生産する方が
環境負荷が少なくて済むと思うけど。
コスト等々の問題は別ね。
1717:04/02/12 04:43
電力板だから書くけどさ、発電としては石炭火力混焼が使えそうな位で
他はちょっときつい、大体海外事例でも補助無しでペイしてるのは少数
廃棄物系でもどうかな〜有償引き取りでも電力の買い入れ価格を
かなり上げないときついよね。
18名無電力14001:04/02/12 21:23
>17
石炭混焼だと商売として魅力ありますか?
19名無電力14001:04/02/14 10:24
バイオマスって燃やす他に発酵させてメタンを取り出すのもあるよね?
20名無電力14001:04/02/15 10:20
木材って結構湿分が多いと思うのですが大丈夫なんでしょうか?
石炭火力プラントでの混焼って
2117:04/02/18 15:59
> 18
大儲けって訳には行かない、採算は合いそう
> 19
有るね、
> 20
廃熱利用して乾かせばよろしい
22名無電力14001:04/02/18 20:32
>>21
良いこと言った。
たしかに、それはアリかも。
2319:04/02/21 12:07
燃やすのと発酵させてメタン取り出すのと仕組みがずいぶん違うと
思うけど、どうして一括りで「バイオマス」と呼ぶの?
発酵させる方は面倒みたいだけど、そっちの方が環境に
良いような気がする。残った滓を肥料にできそうだし。
経済的に見合うかどうかは別だけど。
2417:04/02/21 13:22
>>23
バイオマスってのは生物資源量の意味
原料が生物由来で括ってるわけだ、糞尿とか生ゴミは発酵させやすいから
発酵させりゃ良いし、木は燃やしやすい訳だから燃やしゃ良い
バイオマスは分散して存在しているので大規模に集めるよりその場その場で
使いやすいシステムで利用するのがいいんじゃないかな〜
まあ、東大の中には全国に6箇所の大規模高度変換施設とか言う奴もいるけどな
2519:04/02/21 22:19
そうするとバイオマスについて考えるということは
2つの方向で考えるということなのですね。
でも、発酵の方は産業用とか大規模はムリ目かな。
燃やす方も発電とか石炭と一緒じゃないと難しいということは
熱量が低すぎるということですか?

2617:04/02/22 00:54
>>25
うにゃうにゃ、なんちゅうか逆つうかずれてるよ
資源の質と量に応じてオーダーメイドでプランニングするんよ。
バイオマスといっても、家畜糞尿と木質以外にもみかんの皮とか
食品残渣とか色々有るじゃん
エネルギー利用しないで、別の商品に加工出来るならそれでも良いわけだ。
石炭混焼がお勧めなのは単に設備投資の面から、資金を気にしないのなら100%
木質でも全然問題無い、つうか稼動中の発電所は日本にも何件か有る。
まあ、色々補助が有るから資源と需要が確保出来れば建設は出来るよ。
回していけるかは別としてね。
2719:04/02/22 12:01
>>26 有難うございます。
生物由来の資源で余っているものか生産できるものを
有効利用しようとする中で、エネルギー資源として使うのがいわゆるバイオマス
ということですよね? 
そしたらどうしても出てくるゴミや糞尿とかの出所別に考えるのと、
森林のように育てて利用するとかに分けて考えるとよいのかな。。。
ところで逆戻りしちゃいますが、バイオマスって別に発電用途
でなくてもバイオマスと呼んでいいのでしょうか?自治体でゴミを燃やして
お風呂にしていたり、温水プールにしているのも入りますか?
素人ですみません。



28名無電力14001:04/02/22 13:23
バイオマス発電での有名な例は岡山の製材所の銘建工業かな。
できるだけバイオマス廃棄物が出るところと発電するところが
近い方が輸送ロスが少なくていいようだ。

わざわざ発電のために木材を伐採して輸送するとコスト的に合わない。
特に日本では。
2917:04/02/22 17:49
>>27
バイオマス利用じゃなくてバイオマスエネルギー利用だな
熱利用でもエネルギー利用だが
一般的にゴミとかRDFはバイオマスに入れない生物資源100%の物が中心かな

>>28
搬出コストに関しては色々意見が有るんだが、製紙会社へ出してるチップ価格が
実勢に近いと思われる、これで計算すると熱量ベースで重油に対抗出来るという
計算が成り立つのさ、
建築廃材だと逆に引き取り料取れるけどな。
3019:04/02/23 20:58
>>29
確かにゴミは生物以外の物も入っちゃいますねー。
思い至りませんでした。
ところで発酵の方は実用化されている例って無いのでしょうか。
3117:04/02/24 05:27
京都の八木町とか有名
http://www.nedo.go.jp/intro/jirei/pdf/d2_5.pdf
鹿島とか建設系がパンフレット配ってるから、エネルギーとか環境関係の
展示会に行けばいいんじゃない
3219:04/02/28 22:32
ありがとうございました。
八木町のバイオマスで調べて見てみました。
課題もたくさんあるみたいですが、着実に進んでいるみたいでした。
ttp://www.jie.or.jp/biomass/bmsg/main/007/007b/bmsg-main_007b.htm
33名無電力14001:04/04/01 23:08
醗酵はともかくとして、他のはどうなの?
コストやら考えると。
3417:04/04/01 23:34
コストが他より安いならとっくに使ってるわけだが
いつまでも同じ為替水準で同じオイル価格じゃないんだよ
35名無電力14001:04/04/24 13:09
建築廃材は実際のところキツイかも。接着剤やらその他化学物質が付着
している場合が多くて、こりゃあかんと思ってしまった。
36名無電力14001:04/04/25 08:56
やはりそうですか。
37名無電力14001:04/05/20 19:08
木質系バイオマスからメタノールを製造、中部電力が実証試験
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/308483

>中部電力は三菱重工業、産業技術総合研究所と共同で、
>木質系バイオマスから液体アルコール燃料であるメタノールを製造する実証試験を開始した。

>今回、開発した技術は、茎、葉、実などバイオマスのあらゆる部分を利用でき、
>燃料への転換効率も重量比で40〜50%と高いことが特徴だ。
38名無電力14001:04/05/25 01:27
ロシアが議定書批准前向きになったみたいだし、発効したら批准国は本腰をいれないといけなくなるよね。
排出量削減をどうするかだけど、国としては原発メインで、新エネルギーを補助的に
利用していくつもりなのかな〜 
いずれにせよ、化石燃料は使いづらくなってくるよね。温室効果だけじゃなく、酸性雨、花粉症やらいろいろな悪影響を及ぼすしね。
化石燃料ってエネルギー以外にも、プラスチックなどマテリアルとしても利用されるよね。
ペットボトルなんかはさ、既存の石油由来のもののリサイクルを徹底させるのと、植物バイオマス由来の分解可能なもの
を導入していくのとどちらがエコロジーなんだろうって思うんだよね。
 分解しやすいものをほどほどに生産して使うのがよいのか、
こわれにくい頑丈なものをつくって何度もリサイクルするのがいいのかだけどむつかしいね
 欧州なんかではさ、ゴミ袋が植物由来のものだから、土に分解されるそうだよね。
結局さ太陽電池とか、燃料電池とかも寿命が短いらしく、それ自体を製造するまでの間に相当エネルギーを
くうそうだよ。だから、ゼロの状態から廃棄までの段階で考えると、まだそんなに究極といえるものじゃない
みたい。
 個人的にはバイオマスエネルギー、マテリアルに興味があるなぁ。排出権取引なんかと絡めて
売却益を加味することで、コスト高を吸収できないかな?
 まだ、排出権取引も未熟な市場だけど、議定書離脱したアメリカも興味を示しているそうだし、
議定書が発効して世界的に市場が形成されたら、おもしろくなると思うんだけどな。
 まぁ、バイオマス発電がどれだけ他の発電に比べて排出量を抑制できるのかによるけどね。
39名無電力14001:04/05/25 20:51
アメリカには既に排出権取引では専攻してる
からね
40名無電力14001:04/06/02 00:30
岐阜の白川町が木質系バイオマス発電所を作ったんだけど
余剰電力を一般家庭に売るに当たって中部電力だか関西電力だかが
横槍を入れて、結局、発電した電力は木材乾燥施設に使うのみらしい。
41名無電力14001:04/06/02 00:52
自動車の動力源だったら燃料電池とか云う人が居るけど液化水素を高圧タンクに詰めて走る、それだけで大変危険だし総合的な効率が悪くなる。幸いにも日本はバイオマス資源が豊富であるため、木炭や薪から可燃性ガスを発生させる炉を自動車に取り付ければいいのでは?
42名無電力14001:04/06/11 07:57
落ち葉焚きレベルでもダイオキシンが問題になったのに、
薪なんか使ったら酷い環境汚染になるな。
43名無電力14001:04/06/11 09:34
結局ガス化しかない
これってけっこう使われてるのかな↓
http://www.kajima.co.jp/news/press/199910/12c1fo-j.htm
ゴミ問題とか腐るもの系廃棄物が出る箇所にひとつづつあればほぼ解決だと思うんだが。
もう売ってるし。ちなみに漏れは社員でもなんでもないぞ。
45名無電力14001:04/09/15 01:24:32
コンポストが発電できるようになれば一般家庭にはやる、バイオマスもはやる。
46名無電力14001:04/09/15 06:10:56
木質バイオマスは最近万kWクラスがでてきたよね
これは期待できるのでは
47名無電力14001:04/09/15 22:56:46
日本じゃバイオマスがのびると思ってたんだけどなあ、いまは太陽光発電のほうが勢いあるな。
48名無電力14001:04/09/17 02:08:35
というよりむしろガス化してマイクロガスタービンなんかを使った小規模でのオンサイトの方が需要ありそうでは?
49名無電力14001:04/09/17 17:51:18
)48
マイクロガスタービンそのものがまだ実用的ではないと
思われ
50名無電力14001:04/09/17 21:49:42
49>マイクロガスタービン自体は実用化されてるっしょ?
ただ、木質バイオマスをガス化してマイクロガスタービンでコジェネという例は日本ではまだ無いみたい。
そもそもガス化発電自体、日本ではまだ少ないね。
ただ技術が実用化されればニーズあるのでは?
51名無電力14001:04/09/18 01:02:47
マイクロガスタービンと
http://nmc.nikkeibp.co.jp/kiji/ts5386.html
東芝の熱伝モジュールを
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/20/news002.html
組み合わせたら、発電効率50%以上はいくんじゃないだろうか?
小型ユニットにできれば商店とかに普及せんだろか?
使うガスは木質、生ごみバイオマスから作るということで。
52名無電力14001:04/09/24 02:02:35
ところで東京ガスが首相公邸に燃料電池で供給するそうだが何のガスだろう?
地震とかきたらガスも止まってけっきょく発電できないのでは・・?
53名無電力14001:04/10/08 01:19:47
>>52
都市ガス(メタン)だとオモワレ、首相公邸ともなればべつにガスがなくても
他の発電装置や水や食料、その他あるから地震でも平気だよ。
54名無電力14001:04/11/12 09:13:55
保守兼
どなたかペレットストーブの話題を。
薪よりもNOxはでなさそうですな。
寒冷地ではよさそうだが、要インフラ整備か。
55名無電力14001:04/11/12 09:56:44
魚油ディーゼル化のスレにありました。(ビジネスnews板)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 10:19:28 ID:mtfZy1FB
ここで紹介した技術を使っているようなので固まらないのかも
ttp://journeytoforever.org/jp/biofuel.html
ただ危険だから元ページの取り組みは素人はやめといたほうが、、、

15 :14 :04/11/08 11:51:26 ID:mtfZy1FB
正直言って
苛性ソーダ、メタノールは
お家庭向けじゃないです
56名無電力14001:04/11/14 21:37:05
57素朴な疑問:04/11/20 17:32:58
ペレットってダイオキシンは出てけぇへんのかな
58名無電力14001:04/11/22 09:36:15
>>57
ペレットって木質(セルロース)だから
燃焼精製の際にダイオキシンが必要となる塩素は含まれない。
もし含まれていたとしても燃焼効率が良いので
(薪に比べて小さいからというレベルの話で)、
即ち燃焼温度が高いはずなので、ほとんどダイオキシン発生はない。
59名無電力14001:04/11/23 16:39:56
ブラジル並みになるといいんだけど・・
飲んでも燃やしてもいいし
60名無電力14001:04/11/23 18:44:56
京都議定書の世界では、バイオエタノールは、輸入でもかまわないものとされている
日本の京都議定書達成が苦しくなってきたので、
ブラジルからエタノールを輸入してガソリンに混入する、という案が検討されているのは周知
エタノールを混ぜた分、日本の二酸化炭素排出量が減る
ブラジルでエタノールが不足して、ガソリン消費が増えるかもしれないが、ブラジルは途上国なのでかまわない

バイオの使い方は、当面はこうであろう
61名無電力14001:04/11/26 16:29:40
エタノールでなく砂糖を輸入して変換するのが簡単だ。
砂糖の原価は砂より安い。
62名無電力14001:05/01/28 09:43:53
燃料投下。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/28/d20050127000141.html

牛の糞なんて微々たるものだけどねぇ。
まあ、使えるものなら、使いましょ。

63名無電力14001:05/01/29 05:55:21
人の糞尿は使えないのか?
64名無電力14001:05/01/29 11:23:47
エタノールって、輸入するといくらくらいですか
65名無電力14001:05/01/29 11:45:19
ヤフーの検索に エタノール 価格 と入力すると
 無水エタノール価格は1バレル当たり28.40米ドル
ですって
1バレル=119.2リットルなので、エタノール1リットル約25円
ですが、輸送費は大したことないが、1リットル1000円近い酒税がかかったような希ガス
66名無電力14001:05/01/29 18:03:35
>エタノール1リットル約25円
これなら、十分、ガソリン添加材として利用できますね
67名無電力14001:05/01/29 19:29:05
エタノールは、酸素が分子量の35%を占めているので、発熱量が石油類に比べて少なく、リットルあたりの走行距離が少なくなる
燃費は、燃料の価格如何なので何ともいえないとしても、航続距離は確実に短くなる
68名無電力14001:05/02/09 00:29:25
エタノール混合ガソリンはもう少し様子見だな。
ブラジルは農業施策でバイオエタやっているけれど、日本が輸入となると、
また焼き畑が増える。これじゃナタデココやブラックタイガーと同じで、
自国さえよければ・・となる。
それに、エタ混合ガソリンは、燃料蒸発ガス増加→光化学スモックの発生
になる可能性があり、その辺の検討が必要と思うな。
69名無電力14001:05/03/03 13:19:53
なるほど・・納得
70名無電力14001:05/03/03 18:25:28
大手設備業者の陰謀です。はい。
71名無電力14001:05/03/08 17:43:40
設備屋の策略に嵌らないためには、設備が生み出すエネルギーと
設備建設+燃料収集のエネルギーを比べれば良いのさ、
ライフサイクルアセスメントって言うのかい?最近は
72名無電力14001:05/03/09 13:17:37
収集のコストがかかるんだよ・・・・・

 
日本は山の多い土地柄だからねぇ。


73名無電力14001:2005/07/22(金) 23:58:22
頑張れバイオマス!
74名無電力14001:2005/07/23(土) 00:17:49
燃料電池が普及すれば水素供給源としてバイオマスが重要になってくるだろう
75名無電力14001:2005/07/23(土) 00:46:24
少しずつだが、最近バイオマス燃料技術の進歩が加速しているように思う。
特に木質原料からのエタノール回収技術が相次ぎ実証プラントになっているのはすごいことだと思う。
中国は今、燃料消費がどんどん増しているし、中東はまだまだ不安定。
10年後にはE10燃料が一般的になっている可能性は高いな。
そのときは、既存車はみんなハイオクしかなくなっちまうから、加速度的に普及するだろう。
76名無電力14001:2005/07/23(土) 12:53:37
バイオマスといったら月島機械
http://www.tsk-g.co.jp/tech/industry/bio.html
77名無電力14001:2005/07/23(土) 13:38:31
セルロースからアルコールが出来るようになれば、農業廃棄物や
くず木材からアルコールが作れるようになってウマーだと思うね。
でも、アルコールの欠点は蒸留が必要な事。蒸留にメチャエネルギーが必要。
発電所の廃熱を使うとかなんか工夫すればいいかも知んない。
78名無電力14001:2005/07/24(日) 00:03:41
>>76
分かりやすいサイトありがとう^^
79名無電力14001:2005/07/24(日) 00:19:04
サイト混んでて入れないよー
80名無電力14001:2005/07/24(日) 00:33:26
バイオの設備って、高いし壊れやすいって聞いたけど
バイオエタノール
BDF
木質バイオマス 循環流動床
バイオマスガス化発電
81名無電力14001:2005/07/24(日) 09:05:24
コーンの食べない部分を有効利用するんでしょ!
82名無電力14001:2005/07/24(日) 21:06:37
>81
食えるところのほうが、燃料として使える
83名無電力14001:2005/07/25(月) 00:45:55
あららw
84名無電力14001:2005/07/25(月) 18:32:48
食べないところを使ってねw
85だいこん:2005/07/25(月) 18:47:13
食えないところはとことん有効利用しないとな。
86名無電力14001:2005/07/25(月) 20:10:58
コーンの食えるところはデンプンだから簡単にアルコール発酵できる
アメリカなどで大規模に行われてるのはこの方法
一方コーンの食えないところはセルロースだからまず糖に転換しなければならず技術的に難しい
商業化まであと一歩というところか
http://hotwired.goo.ne.jp/i/news/20050607106.html
87名無電力14001:2005/07/28(木) 19:10:24
じゃあ大豆じゃダメなの?
88名無電力14001:2005/07/28(木) 19:27:32
甘いのになあ
89名無電力14001:2005/07/28(木) 23:48:25
昨日のTV見るとブラジルが進んでいるな
90名無電力14001:2005/07/29(金) 12:19:36
だね
91名無電力14001:2005/07/29(金) 23:58:05
バイオマスがんばれーーーーーーーーー石油の値段を下げろーーーー
92名無電力14001:2005/07/30(土) 00:00:50
石油が高くなっているが、それでも牛乳より安い。
93名無電力14001:2005/07/30(土) 09:55:07
そのうち牛乳で走る車を!
94名無電力14001:2005/07/30(土) 14:48:11
道路が臭くなるよ
95名無電力14001:2005/07/30(土) 16:59:19
 バイオマス産業社会ネットワークの中心人物の原後雄太さんが亡くなったそうです。
 まさかこんな形で・・・。
 俺、原後さんがいなかったら今の仕事に就いていないよ。
 もっと勉強してから色んなことを語りたかったのに。
 御冥福をお祈りします・・・。

ソース: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000153-kyodo-int
 明学大助教授、転落死か イスタンブールで

 明治学院大助教授(環境政策)でNGO「日本・ブラジルネットワーク」代表の原後雄太さん(47)が、滞在中のトルコ・イスタンブール市内のホテルで死亡していたことが29日までに分かった。
 現地の日本総領事館から大学側に入った連絡によると、原後さんは28日、ホテル敷地内で死亡していた。客室の窓から転落したとみられ、現地の警察が事故・事件の両面で調べているという。
 原後さんは学生が予定する海外研修の下見で27日から1人で現地に滞在、8月3日に帰国予定だった。
(共同通信) - 7月29日13時5分更新
96名無電力14001:2005/07/31(日) 10:20:46
しかしブラジルのバイオエタノール増産で、アマゾンの熱帯雨林が破壊される
という可能性も否定できないな
97名無電力14001:2005/07/31(日) 14:50:15
ブラジルも、背に腹かえられませんね。
海底油田の発見が相次いで国内のガソリンは余り気味。バイオエタノールは重要な輸出戦略商品になりましたね。
結局は、日本はブラジルからバイオエタノールを輸入して、国内でETBEにするというシナリオになりそうですね。
石油メジャーの戦略は、ブラジルからバイオエタノールをカリブ諸島の島に運んでから精製する。それから欧州や米国へ輸送するというシナリオのようです。
98名無電力14001:2005/08/01(月) 00:16:19
99名無電力14001:2005/08/01(月) 02:48:59
>>95
まさかその死亡事故って価格を維持したい石油メジャーの仕業なのかな?
バイオマスを邪魔に思っているとか?!
100名無電力14001:2005/08/01(月) 16:34:08
100^^
101名無電力14001:2005/08/01(月) 21:47:44
ブラジルのエタノールの価格
日本が購入する機運が高まるにつれどんどん上昇中
日本の足下を見ていますね
102名無電力14001:2005/08/02(火) 01:26:25
あらら
103名無電力14001:2005/08/02(火) 23:06:21
日本ももっとバイオマスに力を入れて研究しろ!
104名無電力14001:2005/08/02(火) 23:07:41
研究して実用化して採算がとれるならナ。
105名無電力14001:2005/08/03(水) 23:51:47
採算を取る様に研究するんだよ
106名無電力14001:2005/08/04(木) 15:54:50
そのとおり。採算性も研究の一つ。
107名無電力14001:2005/08/07(日) 19:37:13
セルロース系のものから製造するバイオマスエタノールに
対して環境省○、経産省×。
経産省は石油業界を抱え込んでいるから×なのだろう。
だいたい、ETBEだったらいいという判断だが、エタノール
でもコスト的に厳しいのにエタノール経由で生産するETBE
がコスト的に成り立つはずがない。
もうこれは出来レース。

また、採算性を言われれば現状では、セルロース系のものか
らは絶対に無理。
ただし将来、石油の生産量が減り、価格が上がり、且つ澱粉
系のものが、食糧生産との競合で同様に価格が上がった時に
はセルロース系の出番が出てくる。
その時になってセルロース系のものからエタノールを製造す
る技術がありませんでは困る。
その為にも研究は行わなければならない。
単純に採算性ということではない。
最近の行き過ぎた目先の利益を考えた”採算性”と言う言葉
は日本の科学技術を駄目にする。
108名無電力14001:2005/08/07(日) 22:56:53
科学者がんばってね
109科学者:2005/08/08(月) 12:58:31
がんばるよ
110名無電力14001:2005/08/09(火) 12:05:05
頼もしいw
111名無電力14001:2005/08/10(水) 17:08:32
コーンは食べたいなぁ
112名無電力14001:2005/08/11(木) 16:30:42
なあLPG車ってタクシーとかでもうけっこう普及してるよね。たしかリッター
70円ぐらいとか、これをバイオガス車に変えるというか利用できないかな?

ひょっとしてオレカン違いしてる?バイオガスって天然ガスのことだよね、同じ
ガスつながりで改造も容易だとオモタだけなんだが。
113名無電力14001:2005/08/11(木) 18:45:29
バイオガスっておなら?
114名無電力14001:2005/08/11(木) 22:16:54
age
115名無電力14001:2005/08/12(金) 09:51:07
原油高だんだんしゃれにならなくなってきたらしい。石油はいろいろ使い道
あるが日本はなにが多いんだっけ?そこのところをバイオマスあたりで代替
できれば例えオペックがつぶれてもあわてなくてすむぞ。
116名無電力14001:2005/08/12(金) 10:46:36
バイオマスはコストもさることながら原料の安定供給の問題もあるからねえ
117名無電力14001:2005/08/13(土) 05:32:16
草本植物由来のバイオマスは安定供給に難があるかもしれないけど
木本植物由来ならばそう心配することはないのでは?
118名無電力14001:2005/08/13(土) 13:28:40
木本植物由来が何を示してるのかよくわからないが
木質バイオマスは収穫・搬送のコストが高すぎて大規模化は不可能
せいぜい薪ストーブに毛が生えた程度のものしかできない
119名無電力14001:2005/08/15(月) 21:25:24
製材工場では廃材で自家発電した上に売電しているところがあるよ。
発電のためだけに集材したらコストメリットはないが、廃材を利用すれば
利益を産むことが出来る。紙パでも黒液を燃焼させて発電している
ところがあるね。
120名無電力14001:2005/08/15(月) 22:06:29
>>1
電力消費に関しては日本は風力や太陽光もあるのでそれでおぎなっていけば
よいとオモワレ。バイオマスは発電より燃料及び原料、材料と見るべきで、
ゴミや残渣の処理、人や動物植物があるかぎりずっとリサイクルしていける
のがよいところ。技術はあるから、問題は集めて分配する流通のシステムかな。
121名無電力14001:2005/08/20(土) 15:11:55
サトウキビで車燃料 新種使い生産量3倍 政府 沖縄でバイオマス事業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000013-nnp-kyu
122名無電力14001:2005/08/22(月) 21:05:06
モンスターケーン!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:05:59
バイオマスを活用した地域の主な取り組み

 京都市 市内の一般家庭から使用済みてんぷら
     油を回収し、メタノールと反応させる
     ことでディーゼル車で使える燃料に精
     製、市バスやゴミ収集車で活用
124名無電力14001:2005/08/28(日) 20:15:46
面白い記事見つけた
まったく行政のやることはろくなことにならないな

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/ecology/eco/eco68.html
125名無電力14001:2005/08/29(月) 03:03:46
大学でも文系の学部を卒業した人間が物理・数学・化学が
できるとは思えません。俺の感覚・体験からしたら絶対にそうです。
大学で理系を専攻した奴でないと解かる話ではないわけで。
ましてや中卒高卒の人間に技術的なことが解るはずもありません。

”幼稚な人間が何についてどう考えようとも、
それはまともな人間から眺めればただ愚かしいことでしかない”のです。

それよりも現実的に、環境技術に力を入れている企業に投資することが、
地球環境を守るのに貢献することになります。
投資というのは今流行のネットトレードで株を買うことです。

まず、証券会社に口座を作りましょう
口座開設&資料請求はこちら

ETRADE Japan  ←おすすめ。業界最大手
https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate

松井証券
http://www.matsui.co.jp/

[kabu.com]トップページ/ カブドットコム証券
http://www.kabu.com/
126名無電力14001:2005/09/02(金) 23:59:39
ガソリン要らない、水素自動車をマツダが開発しているはずだがどうなったのかな?
127名無電力14001:2005/09/03(土) 20:54:54
マツダに限らず世界中でしてるが…
つうかマツダはベリーマイナー
128名無電力14001:2005/09/05(月) 00:48:24
サトウキビ原料に燃料開発、政府が実証実験へ
 政府は、サトウキビを原料にしたエタノールとガソリンを混ぜて作る自動車用の燃料開発の実証実験に乗り出す。燃料の一部に植物を使うことで、二酸化炭素の排出量削減に寄与するのが目的だ。

 政府は、2010年度までに植物などを原料に使うなどした燃料の年間生産量を、原油換算でドラム缶250万本分にあたる50万キロ・リットルにする計画で、安全性などを確認した上で、産業界に活用を呼びかける。

 燃料に使うエタノールは、サトウキビの糖分を発酵させて作り、全体の約3%分を混ぜ合わせる。
サトウキビを栽培している沖縄県伊江村で、来年1月から年間37キロ・リットル製造する予定だ。1リットル当たりの燃費は10キロと試算し、同村役場にある公用車63台分の燃料の一部として使用する。

 サトウキビを一部燃料に使った燃料は、ブラジルなどですでに導入されている。しかし、国内では安全性の問題から、これまで実用化されていなかった。

(2005年9月4日22時26分 読売新聞)
129名無電力14001:2005/09/06(火) 12:54:22
政府も積極的になってきたね^^
130名無電力14001:2005/09/06(火) 14:06:23
バイオエタノールは農業生産コストの高い日本では生産されたエネルギーよりも
事業に投入されたエネルギーが上回りまったく無意味となる
ある意味採算性を無視した政府にしかできないプロジェクト
131名無電力14001:2005/09/07(水) 00:27:10
いつかは採算に乗るよ
132名無電力14001:2005/09/07(水) 00:55:39
コンビニ弁当与え奇形・死産続出 九州で
MyNewsJapan http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322

食品残さの飼料化について セブンイレブンジャパン.
・ 九州地区において、同社デイリー商品専用の工場から
 排出される食品残さを養豚用飼料等にリサイクルする取組を開始。
http://www.maff.go.jp/lin/zansa/siriyou3.pdf

九州地区ですよ、もう決まりじゃんソース他に出てこないし
↓ 7-11 『ヤバイ!うちの弁当売れなくなる!』と対策に乗り出した模様
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050903AT2F0300303092005.html
133名無電力14001:2005/09/10(土) 03:25:26
バイオマス頑張れ!
134名無電力14001:2005/09/12(月) 23:38:33
マスかき発電
135名無電力14001:2005/09/14(水) 00:42:59
>>134
たしかに。金かかるだけで,
良いこと無いわな。
136名無電力14001:2005/09/14(水) 16:59:17
コーン使ってガソリン節約!
137新燃料:2005/09/15(木) 14:52:02
バイオエタノール燃料だけで自動車は走行できる?
138名無電力14001:2005/09/17(土) 23:36:34
できる
139新燃料:2005/09/21(水) 20:10:00
誰か最新情報レスって頂戴!
140名無電力14001:2005/09/22(木) 16:03:19
バイオマスいいね!
141名無電力14001:2005/09/23(金) 00:52:55
いまWBSでバイオディーゼル燃料の話やってた。
142名無電力14001:2005/09/23(金) 00:54:36
稲から燃料をつくる、これだ!これで古米の使い道が決まった。
143名無電力14001:2005/09/23(金) 23:33:33
がんばれーー
144名無電力14001:2005/09/25(日) 23:47:02
大豆でガソリン作ってよ
145新燃料:2005/09/26(月) 12:10:44
政府の計画とか、じつはこの企業が・・・とか。
146名無電力14001:2005/09/26(月) 12:32:28
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
147名無電力14001:2005/09/28(水) 21:09:31
ウンコも下水も廃材も生ゴミも・・・腐るものはみなエネルギーに変えられる
最強バイオマス技術はないものか?
148名無電力14001:2005/09/28(水) 23:25:46
>>147
問題は、エネルギーの元となる資材の種類よりも、
バイオマスで取り出せるエネルギー密度の低さだと思う。

太陽電池と同じ課題。
149名無電力14001:2005/09/29(木) 02:33:15
150名無電力14001:2005/09/29(木) 02:43:56
>>149
パイオマスってゆうか・・・
巨大な生ゴミ処理機(乾燥式)って感じw
151名無電力14001:2005/09/29(木) 09:05:43
水分の多いものは乾燥に大量の熱を要する
152名無電力14001:2005/09/29(木) 18:43:11
だよなあ
153名無電力14001:2005/09/29(木) 22:18:13
>>149
これはきれいに処理できるけどエネルギーを取り出すわけではないだろう。
154名無電力14001:2005/09/30(金) 07:02:16
石油使うな!
155名無電力14001:2005/09/30(金) 19:45:17
節約!節約!
156名無電力14001:2005/10/01(土) 00:53:22
ウリャウリャウリャ!!●~●~●~●~\( >o<)ノ⌒●~* ~●~* ~●~*
157名無電力14001:2005/10/01(土) 05:12:17
石油も石炭も元はバイオマスだったわけだが…
158名無電力14001:2005/10/01(土) 08:22:20
循環しないとだめだよ
159名無電力14001:2005/10/01(土) 18:44:24
人体(ry
160名無電力14001:2005/10/05(水) 22:32:58
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
161名無電力14001:2005/10/06(木) 00:15:16
人間や家畜の糞尿は田畑に戻さないとだめだよね。
土の栄養がなくなってしまう。

やはり、栽培してそれを使う方法が一番いいのだと思うが。。
162名無電力14001:2005/10/06(木) 01:25:18
バイオマスになる植物ってなんだ?草みたいなやつでもいいのかな?

ヒートアイランド対策で高層ビルには緑化を義務付けてそれでバイオマスを
生産するのはどうかね?地球のうらから石油を運んでくるより楽なんじゃ
ないの?>石原都知事さん
163名無電力14001:2005/10/06(木) 01:27:57
高層ビルやマンションってすごい熱だし、これがエネルギーになったら
いいんじゃないかと。
それに都会は二酸化炭素が多いと思うので、植物の発育速度も速そうだ。

考えてみると、発電所の排ガスを回収して、そこでバイオマスを育てると
すごく発育速度がはやそうだな。。
164名無電力14001:2005/10/07(金) 12:02:56
灯油下落させろ!
165 :2005/10/07(金) 19:28:01
 
10月1日に新しく出来たばっかりの宮古島市ではエタノール対応車50台を走らせると

今日の地元のTV局のニュースで言ってた。
166名無電力14001:2005/10/08(土) 00:38:17
ほうほう^^
167名無電力14001:2005/10/08(土) 02:41:35
>>151
天日に干すべし。
これこそ太陽エネルギー。
168名無電力14001:2005/10/08(土) 07:49:45
バイオマス利用活用推進のための情報拠点

http://www.biomass-hq.jp/
169165:2005/10/08(土) 19:02:33
>>165
のは今日の琉球放送のTVニュースによると3%エタノール混入ガソリンを

宮古島市の公用車50台に琉球石油のスタンドで供給するという話しだな‥

徐々に公用車以外にも広げると言ってる。
170名無電力14001:2005/10/08(土) 20:23:48
団塊=キレやすい=ガマンできない=脳障害者
団塊は「むかつく」と「キレる」は同じ事。
若年は「むかつく」と「キレる」は別もの。
若年の場合、むかつく事が溜まりに溜まった結果キレる・・・ことが
あるかもしれない。つまり長期間ガマンにガマンをした結果、爆発する。
団塊、中年の特にオッサンはろくにガマンもできなくキレる、
感情むきだし、ガキ以下の下等動物。
171 :2005/10/09(日) 21:26:57
 
ガソリンとエタノール混合なので脱税になるんで‥

ガソリンとエタノール混合車でなく,エタノール100%対応の車を出したらいい,

これなら大手を振って走れるというものだ。

そしてエタノールはコンビニでも売り出せればいい。
172ななし:2005/10/10(月) 13:35:15
ニューズウイーク誌日本語版にブラジルのエタノールの話が載ってる
E100の飛行機が飛んでる

きのうキノクニヤで2400円のエタノール本を見つけた
173名無電力14001:2005/10/10(月) 23:19:46
へーーーっ
174ななし:2005/10/11(火) 14:03:36
追加資料

図解 バイオエタノール最前線
大聖 泰弘 (編集), 三井物産 (編集
NEDO・DEDINI社(サンパウロ州ピラシカーバ)の技術に注目
http://www.nedo.go.jp/informations/koubo/161001_5/161001_5.html
平成16年10月1日、調査費1000万円(この調査は終了しているはず)
DEDINI高速水溶処理方法
1haあたりから収穫されるサトウキビからのエタノール生産量は、
従来の醗酵システムによる平均6.4klから約12klまで増加すると
DEDINI社のプラントがフロリダへ輸出された
小泉首相がサンパウロ州グアタパラのエタノール・プラントを訪問
三井造船岡山・真庭バイオエタノール実証プラント(木質エタノール)
2005年6月実証プラント操業開始
http://www.mes.co.jp/press/2005/20050630.html
アイオジェン社カナダの麦わらエタノール
遺伝子組換えした発酵菌を使用
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/951/951-04.pdf

175名無電力14001:2005/10/13(木) 15:52:52
バイオディーゼル燃料 大豆!
176名無電力14001:2005/10/13(木) 19:29:12
>>174 麦わらエタノール凄い
日本でも稲わらエタノールの開発すべし
177名無電力14001:2005/10/14(金) 21:15:49
大豆油が注目だね
178名無電力14001:2005/10/15(土) 14:12:42
大豆油使えよ!
179名無電力14001:2005/10/15(土) 18:40:55

大豆関係者晒し上げ
180  :2005/10/15(土) 22:40:21
 
3%以上のエタノールを混ぜるのが脱税というのであれば‥

特区にすればいい,沖縄県は他府県と地続きでもないので文句も言われないしね。
181名無電力14001:2005/10/16(日) 22:35:10
沖縄ばんざーい!
182 :2005/10/19(水) 02:38:27
>>181
あのね,沖縄ではバンジャーイなのよ。
183名無電力14001:2005/10/26(水) 20:47:17
イオン交換樹脂を固体培養とした新規なバイオディーゼル燃料製造技術の開発に世界で初めて成功
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20051013.php
184名無電力14001:2005/11/06(日) 00:12:34
法律・技術はともかく、経済的に成立するバイオエネルギー技術ってなんかある?
185名無電力14001:2005/11/06(日) 00:43:48
原油価格しだいだろ
小型ボイラーは今の水準なら重油より木質バイオマスのほうが低コスト
186 :2005/11/06(日) 13:03:06
 
ブラジルではサトウキビで燃料を作っているがVWが一番力入れてるとか‥

VWに日本国内でも対応車両を売って欲しいね。
187名無電力14001:2005/11/06(日) 13:03:54
就活中の学生なんですが、企業でバイオマスの研究をしたいんです。
どこかお勧めの企業ありますか?
188名無電力14001:2005/11/08(火) 17:45:33
バイオマス賛成!
189名無電力14001:2005/11/09(水) 15:35:01
大豆がディーゼルの燃料で使われているね
190名無電力14001:2005/11/10(木) 13:50:16

石油なんてもういらない!
191名無電力14001:2005/11/10(木) 17:10:41
じゃあ使うな
192名無電力14001:2005/11/11(金) 14:22:41
使わないよぉ。自転車乗ってるし。
1933456:2005/11/11(金) 17:36:57
そぼくな質問。
メタン発酵でもガス化でもいいんですが、発電施設を作って周辺施設に
電力を供給するという話しをよく聞くのですが、本当に供給できるの?
自分で送電線引っ張らないと無理なの?
だれか知りませんか?
194名無電力14001:2005/11/11(金) 22:52:47
攪拌したり前処理段階で臭いのがねえ。なんとかならんかな。
臭いは慣れというが、鼻もげそうです。
195名無電力14001:2005/11/13(日) 02:45:28
>>184
昨今の重油価格高騰により北海道のハウス農家が燃料に木材ペレットの
使用を検討し始めたというニュースがあった。
196名無電力14001:2005/11/13(日) 19:40:12
石炭も使ってほしいね
197名無電力14001:2005/11/13(日) 21:02:56
>>192
自転車作るのに石油どれだけ使ってると思ってんだ…
198名無電力14001:2005/11/15(火) 10:16:48
ガソリン消費しないだけいいじゃん!
199名無電力14001:2005/11/15(火) 20:26:38
>>198
健常者なら歩け歩け!
200名無電力14001:2005/11/15(火) 22:38:41
そんなんで、石油なんてもういらない!とかでかい口叩くなと言いたい。
環境厨は綺麗事ばっか並べて現実見てないから困る。
どんだけ石油の世話になってると思ってんだ。
201名無電力14001:2005/11/16(水) 10:06:03
100でなければ0に等しい、という考え方ではなく、
60を70に、70を80にという考え方のほうが、
現実的なこといっぱいあるしな。
202名無電力14001:2005/11/21(月) 10:54:37
だよねぇ
203名無電力14001:2005/11/21(月) 13:06:05
灯油が高過ぎだ!
204名無電力14001:2005/11/22(火) 09:46:45
石油いらずの世の中目指してね!
205名無電力14001:2005/11/23(水) 10:34:29
灯油高過ぎだ。北国の人は死ねってか!?
206名無電力14001:2005/11/23(水) 10:46:30
 ttp://terrabond.co.jp/t_kanetu.htm#nourin

↑これからはこれがいいって話だよ。石油使わず炭で暖房にする時代がやってくるかな。
207名無電力14001:2005/11/23(水) 20:19:26
>>206
見たよ。ありがとう。なかなかすばらしいね^^
米国・中国・韓国等特許取得済 って書いてあって日本がないのが気になるね。
208名無電力14001:2005/11/24(木) 14:00:06
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
209名無電力14001:2005/11/25(金) 15:25:16
ブラジル、原油輸出国に 最大の油田掘削施設完成

 【リオデジャネイロ24日共同】ブラジルの国営石油会社ペトロブラスによると、リオデジャネイロ沖に同国最大規模の海底油田の掘削施設が23日に完成した。
来年3月までに稼働の予定で、ブラジルが来年中に国内で消費する日量約180万バレルの原油を完全自給し、原油輸出国に転じることが確実となった。
 政府内では、エネルギーの安定供給により、長期的に安定した経済発展が可能になるとの期待が高まっている。
 同施設の開発費用は6億6000万ドル(約785億円)。国内消費量の約1割に当たる日量18万バレルを生産する予定。
(共同通信) - 11月25日9時3分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000029-kyodo-bus_all
210名無電力14001:2005/11/25(金) 15:28:30
バイオマスを利用したペレットストーブは石油ストーブの代わりにならないでしょうか?
211名無電力14001:2005/11/25(金) 19:45:19
行政とつるんで、バイオマス事業を目論んでいます。
材の品質確保、量の確保、環境法(廃掃法、大防法、DXN法)の壁、石油とのコスト比
問題山積ですわ。
212名無電力14001:2005/11/26(土) 17:27:16
バイオマスで石油の要らない世界にしよう!
213名無電力14001:2005/11/28(月) 00:50:33
ブラジルがバイオマス進んでいるよ
214名無電力14001:2005/11/28(月) 15:28:11
興味のある方はどうぞ

http://www.emn.jp/efaff/
215名無電力14001:2005/11/28(月) 18:32:22
>>214
おお。東京だったら行くかもな
216名無電力14001:2005/12/01(木) 13:54:20
>>213
技術やレベルはどうであれ、実用段階に入っているのが凄いよ。
217名無電力14001:2005/12/01(木) 21:16:13
今日行って来ました。思ったよりすすんでてますね。
218名無電力14001:2005/12/01(木) 22:13:46
>>217
詳細
219名無電力14001:2005/12/05(月) 17:06:35
EFAFFは炭が多かったね。今後はRDFか炭化になるみたいだけどどっちが有力なんでしょうか?
メタンガスはガスを抽出する段階ではかなりの赤字みたいです。
燃料電池やメタンガス自動車はいまいちだし・・・
実用的なのは炭化くらいのものか?
220名無電力14001:2005/12/06(火) 11:25:27
メタンガス自動車は無理だろうね。
ハイブリッド、電気、燃料電池いろいろあるけど、混在しすぎると
普及しないし、メタンガス車が勝ち残る可能性はない。

メタンは発電のみがいいんじゃない?
221名無電力14001:2005/12/09(金) 13:14:28
石油高過ぎ。がんばれバイオマス
222名無電力14001:2005/12/09(金) 19:50:41
こういう言い方は何だが、バイオマスはアルゼンチンでも成り立ってるんだから。
223名無電力14001:2005/12/11(日) 15:22:57
そうなんだ
224名無電力14001:2005/12/21(水) 18:43:04
大豆油が使えるよ。
225名無電力14001:2005/12/26(月) 18:27:13
デンマーク(読んだHPでは)
バイオマス(ウシのンコ)でメタンガスを作ってます
メタンガスでデーゼルエンジンを回し発電ー自宅で使用
又ラジエーターに熱交換機を取り付けて温水として家庭や牛舎の
暖房にも使われています・・・
そして 真冬にビニールハウスで野菜作り
冷めてしまったお湯は熱交換機に戻っているようで・・・

とネットに出てマスタ
ここで日本の電力会社と違うのは
原子力をとっととやめて安全な電気を作ろうとしてバイオマス発電を
後押ししているデンマークの電力会社ですね

本筋から外れますが 昨年度北海道電力の利益はほぼ520億円
泊まり原子力1号機はそろそろ解体で有りますが 費用は数兆円
みなさん 馬鹿高い電気を買わされてますね
消費税ばかり外国のまねをシナイで 
安全なバイオマスで電気をつくれないもんかね?
と 独り言を逝ってみた
226名無電力14001:2005/12/27(火) 20:42:43
> 費用は数兆円
これは眉唾だが、デンマークのようなシステムは日本でもつかえそう。
酪農農家が集中している地域では、大規模な施設もつくれて発電コスト
も下がり、雇用も生まれそうだ。
227名無電力14001:2006/01/05(木) 10:18:51
大豆油が使えるよ
228名無電力14001:2006/01/05(木) 19:02:11
ディーゼルでの需要が増えているね!
229名無電力14001:2006/01/10(火) 13:30:19
>>226
それやってるのがファーストエスコっつうベンチャーだろ
230名無電力14001:2006/01/11(水) 16:10:39
自分のウンコも活用できないかなw
231名無電力14001:2006/01/11(水) 21:55:47
>>230
肥料にして野菜を育てる。
232名無電力14001:2006/01/12(木) 00:19:29
>225
 原発の解体は数百億程度では?
 いいかげんなこと言うべからず。

233名無電力14001:2006/01/14(土) 21:27:50
■見落とされていたメタンの源
The forgotten methane source
EurekAlert! News
教科書が書き換えられることになるようです。「Max Planck Institute for
Nuclear Physics」の科学者達によって、生きている植物が、完全に正常な
酸素に富んだ環境でメタンガスを作り出し、それを大気中に放出していると
いう事が発見されました。生きている植物は、それが枯れた後に酸素がない
環境で微生物によって「嫌気的」に作り出されるメタンの量の、10倍〜1000
倍も多いメタンを放出しているそうです。また太陽に曝されるとメタン生産
量は増加するそうです。
研究者達は、メタンを含まない空気中で実験を行い、またこれが紛れもなく
未知のメタン生産のプロセスなのだという事を示すために、同位元素分析を
用いたそうです。また、衛星からの観測によって、バイオマス量が多く、太
陽光が豊富な熱帯上空のメタン濃度が高かった事が明らかになっているそう
です。
植物がメタンを作り出しているメカニズムは明らかにされていませんが、有
機物から作り出されるメタンは、酸素のない環境で微生物によって「嫌気的
(anaerobically)」に作り出されている、と教えられてきた身としては、
驚きというしかありません。
234名無電力14001:2006/01/19(木) 20:12:48
ほうほう
235:2006/01/22(日) 08:54:22
廃棄物(農産廃棄物、畜産廃棄物)あるい栽培作物(木本植物、草本植物)を直接燃焼をさせたり、生物科学変換でメタノール、エタノール、メタンガスをだして燃やし発電するしくみだよっ ちぇけら
236名無電力14001:2006/01/27(金) 18:59:49
砂糖からバイオエタノール需要が増えているね
237名無電力14001:2006/01/28(土) 00:28:23
こんなスレあったんだねえ

【自動車】トヨタ、英BPと新燃料「バイオマス燃料」を共同研究へ [7/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121101044/l100
238名無電力14001:2006/01/28(土) 16:28:04
うんこでバイオマス!
239名無電力14001:2006/01/29(日) 16:06:14
馬車復活させろ!
240名無電力14001:2006/02/02(木) 07:48:35
ガソリン高過ぎだーーー 石油元売りはもっと経営努力しろ!

241名無電力14001:2006/02/04(土) 14:34:36
アメリカでは在庫が過剰にありすぎるのにイラン問題の不安から値段が上がっている。
ひどすぎ!
242名無電力14001:2006/02/04(土) 19:02:24
バイオマス燃料+スターリングエンジンでコジェネが最高!
243名無電力14001:2006/02/05(日) 00:08:09
↑なぜ、スターリングエンジンが良いの?
244名無電力14001:2006/02/08(水) 14:55:34
ストーブは石炭を復活させろ!
薪ストーブでもいいけどね。
245名無電力14001:2006/02/19(日) 01:10:24
すすとかでPC壊れるんじゃね?
246名無電力14001:2006/02/23(木) 16:53:12
エタノールはアメリカで本格普及しそうだね!
247名無電力14001:2006/02/24(金) 23:19:01
液体のほうが運搬にいいんじゃね、まあペレット化すれば同じようなもんか。
248名無電力14001:2006/02/24(金) 23:45:57
セルロース原料
    ↓     変換        
 グルコース
    ↓    発酵
 エタノール
    ↓   水素製造
    水素
    ↓
  燃料電池として利用


このサイクルが実現したら、エネルギー問題はかなりの部分
解決するね。

249名無電力14001:2006/02/25(土) 00:57:35
バイオマスは燃料と原料がつくれるとこがいい。他の自然エネルギーは
発電くらいしか思いつかないけど。
250名無電力14001:2006/02/27(月) 09:55:53
ガイアの夜明けでバイオマス特集あったね
251名無電力14001:2006/02/27(月) 20:21:31
流れとしてはいま石油系を使っているところがじょじょにバイオ系に置き換わって
ゆくことでしょう。車しかり灯油(暖房)しかり、車ができるなら船も飛行機も
いつかはそうなる。燃料電池から電気をとりだしてもいいしそのまま内燃機関と
してつかってもいい、プラスチックも造れる、何だ石油いらないじゃん(・∀・)
252名無電力14001:2006/02/28(火) 01:32:18
バイオ】藻類を「水素生産工場」として利用
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141057681/
253名無電力14001:2006/03/02(木) 22:43:39
>>251
石炭はもともと植物の死骸からできたものらしいからな。
普通の植物からエネルギーを取り出せても何の不思議もないわけだ。
254名無電力14001:2006/03/04(土) 20:43:13
工場と農業はひとつになるんじゃまいか?
255名無電力14001:2006/03/06(月) 21:09:53
規格外の野菜ってバイオマスに使えないんだろうか・・・。
ジャガイモやタマネギから作った焼酎とかあるし。
256名無電力14001:2006/03/07(火) 00:30:46
まとまった数が容易に集まるような所なら利用してるだろうよ。
そうでなければ集めるコストやエネルギーのムダにしかならん。
257名無電力14001:2006/03/07(火) 00:51:00
>>254
野菜工場ビルとか築地市場のとなりに建てれば安定供給できるな。
258255:2006/03/07(火) 16:20:15
>>257

処理肉系工場では、すでにやってる所あるらしいね。
NHKで見た気がするんだが、アレなんだっけか。
259名無電力14001:2006/03/07(火) 20:17:16
水素エンジンも待たれるけど、これも凄い!!
 ブッシュに邪魔される前に早く実用化して、アメリカや中東の優位性を
なくしてほしいね。
**********************************
日本の研究者、牛糞からガソリンやバニリンを生成
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1755819/detail?rd
東京発――3月3日(日本時間)、エネルギー資源に乏しい日本の科学者が、ガソ
リンを得るための新たな供給源を発見したと発表した。それはなんとウシの糞だ。
東京農工大学の澁澤栄教授によると、澁澤教授の研究グループは牛糞を高温高
圧の状態に置き、牛糞100グラムあたり約12グラムのガソリンを作ることに成功
した。
大量の糞を処理する負担を軽減できることから、「この新技術は、畜産農家に
歓迎されるだろう」と澁澤教授は話す。澁澤教授によると、日本では1年間に約
55万1155トンもの牛糞が発生している。
資源エネルギー庁は、牛糞からガソリンを取り出すというのは前代未聞だと述
べた。日本は石油やガソリンの供給をほぼ全面的に輸入に頼っている。
澁澤教授によると、今回、東京とつくばに本部がある産業技術総合研究所(産総
研)の協力を得た同教授のグループは、牛糞と複数の金属触媒を入れた容器に30
気圧の圧力をかけ、摂氏300度まで加熱した。触媒の詳細は明らかにできないと
澁澤教授は話している。
この研究グループで技術を改良し、5年以内に実用化したい、と澁澤教授は言う。
また、これとは別に、牛糞ビジネスの可能性を示す研究がもう1つある。積水化
学工業によると、同社の研究グループは牛糞からバニラの芳香成分であるバニリ
ンを抽出することに成功した。バニリンはシャンプーやアロマキャンドルの芳香
剤に利用できると同社は話す。
この研究は積水化学と国立国際医療センター研究所との共同プロジェクトで、
牛糞を溶かした液を高温高圧の状態にしたところバニリンが抽出されたと、積水
化学は説明している。
260名無電力14001:2006/03/07(火) 21:05:22
>259
 糞100gから12gではなく、1.2g でしょう。
 たいした経済効果はないね。
261名無電力14001:2006/03/07(火) 23:10:04
>>257
野菜工場は平屋だぞ。
ビルにできるのは太陽光の要らないキノコかもやし工場くらいだ。
262名無電力14001:2006/03/08(水) 09:09:59
>>261

立体的に作って作地面積増やす技術とか無かったっけ?レタスとか。
263名無電力14001:2006/03/08(水) 20:09:56
>>261
あれ、たしかレタス工場とか階層分けしてビルの建物だったぞ
NHKでやってたぞ。
264名無電力14001:2006/03/08(水) 20:16:31
LED照明を使ったリーフレタス生産か。
電気代が安くて寒冷な地域だと流行りそうだな。
265名無電力14001:2006/03/08(水) 20:19:12
266名無電力14001:2006/03/08(水) 23:15:53
ついでに、
赤色LEDと青色LEDの混合比率で発育状態変わるとかないっけか。
ちょっと興味あるんだが・・・。
こういうのは、OKっすか。

http://www.cmcbooks.co.jp/magazine/bio_0603.php
267名無電力14001:2006/03/09(木) 15:02:20
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
268名無電力14001:2006/03/09(木) 23:04:59
269名無電力14001:2006/03/10(金) 09:45:04
雪で半年くらい農業できん地域とか南極の昭和基地に建てればいいんでね。
無農薬野菜だし。
270名無電力14001:2006/03/17(金) 22:35:44
■可視光あてると水から水素 新種の光触媒、東大教授ら発見

 目に見える光(可視光)をあてると、水を分解して水素を発生する新種の
光触媒を、堂免一成(かずなり)東京大教授らが見つけた。水素は、燃やし
ても水しか出ない究極のクリーンエネルギー。生成効率はまだ実用にはほど
遠いが、太陽光と水から水素を大量に作るという化学者の長年の夢に道を開
く成果といえそうだ。16日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 光触媒は、光があたると化学反応を促進する物質。日本は研究が盛んで、
汚れ防止などの効果を示す酸化チタンがいち早く実用化された。水を水素と
酸素に分解できる物質も知られていたが、紫外線だけに反応するものが多かっ
た。

 水素製造に使うには、太陽光に多く含まれる可視光を有効利用することが
欠かせない。堂免教授らは、窒化ガリウムと酸化亜鉛をまぜた黄色い粉末に
助触媒を加えると、可視光にも反応する光触媒になり、可視光による水の分
解効率が従来より約10倍高くなることを発見した。性質を詳しく調べ、さ
らに効率を上げられる余地があることもわかったという。

[asahi.com]
http://www.asahi.com/science/news/TKY200603160325.html
271名無電力14001:2006/03/18(土) 09:43:44
ほうほう水素自動車も発展しそうだな
272名無電力14001:2006/03/19(日) 16:02:05
バイオマス燃料早く普及させて石油不買運動起こせ!ヽ(`Д´)ノ
273名無電力14001:2006/03/19(日) 21:01:12
不買はまだむりかもしらんが、石油を断たれても昔ほどあわてない国に
日本はなりつつある。
274名無電力14001:2006/03/21(火) 21:40:23
電気自動車はあまり見かけないが天然ガス車(CNG)はもうやたらと走って
るんだが。ふと気がついてみたら普及してるじゃん。
天然ガス=メタン=都市ガス=バイオガス=メタンハイドレード=燃料電池のもと、
呼び方は違うけど成分的にほとんど同じものですよね。さっさと切り替えましょ。
275名無電力14001:2006/03/24(金) 13:55:30
水素自動車もあるぞーー
276名無電力14001:2006/03/25(土) 14:58:43
日本でも早く普及させてよ
277名無電力14001:2006/03/26(日) 09:20:03
「バイオマス・ニッポン」って政府が音頭とってるはずなんだけどなあ
278名無電力14001:2006/03/28(火) 19:05:17
17時台のTVでペレットの特集あったよ
279名無電力14001:2006/03/29(水) 10:54:55
北海道のTVだね
280名無電力14001:2006/04/02(日) 19:09:16
うんうん
281名無電力14001:2006/04/07(金) 01:22:44
バイオマスが発展すると材料が必要だから植物(森や農場)が増えます。
生ゴミは原料になるから使うのでゴミは減ります。アルコールやガスは燃料電池
の元になるし・・・なんか欠点思いつかんなあ。落ち葉そうじがたいへんなこと
くらいか。
282名無電力14001:2006/04/08(土) 11:44:17
落ち葉も分解して肥料とか燃料になるよ。
283名無電力14001:2006/04/09(日) 13:48:25
うんうん。落ち葉は土を肥えさすよね。
284名無電力14001:2006/04/10(月) 12:58:16
石油のいらない世界を目指して研究していますよ
285名無電力14001:2006/04/10(月) 13:59:36
家にもついに都市ガス(天然ガス)がきました。これで発電もできるように
なれば家につながっているのは水道とガスだけになる。電話線はIPフォンの
無線に変える予定。
286名無電力14001:2006/04/10(月) 14:58:35


ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
287名無電力14001:2006/04/10(月) 21:00:05
石油高くなってきてるし、いつかは化石燃料って枯渇するから
バイオマスや水力みたいな枯渇の心配の無いエネルギーにシフトしていった方が良いよな。
石油依存文明は石油がなくなったら衰退せざるを得ないわけだし・・・・。
288名無電力14001:2006/04/12(水) 10:12:20
まだまだ枯渇しないよ。むしろ余っている
289名無電力14001:2006/04/12(水) 14:10:53
値下げしろよ。悪徳石油元売りは!
290名無電力14001:2006/04/12(水) 20:29:37
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
291名無電力14001:2006/04/13(木) 12:40:52
日本のバイオエタノールを研究しているベンチャーってどこ?
一覧教えて!
292名無電力14001:2006/04/13(木) 17:03:23
北海道大学
293名無電力14001:2006/04/14(金) 10:41:24
>>291
ベンチャーじゃないアサヒが最強
294名無電力14001:2006/04/14(金) 14:35:44

「生ゴミ」→「脂肪分など可燃性の強いもの抽出」→「乾燥」
で、燃料チップ化。

あと、木材チップも利権派は、「日本の山林は急峻で」とか言い訳してるけど、
杉や檜の切り出し場では、かなりの量の「放棄した丸太・枝」がでてる。

また「日本では高品質の電気を要求される」てほうも原発で大丈夫だから十分合格。

さらに日本全国の木々も、すでに半数以上が植林だから、「均一の樹種」を得やすい。

今すぐ、「原発」全部閉めて「バイオマス」に変更て命令されても平気。うん。任して。

295名無電力14001:2006/04/14(金) 17:35:55
日本はベストミックスの比率のため原発はなくさなくてもいいけど1/3まで。
バイオ、風力、太陽など自然エネ総合して1/3をめざそう。
火力は実は石油なんて8%程度ぐらいしかもう使われてないので広い地域から
採掘できる石炭か天然ガスで、天然ガスはバイオからもとれるので>>294 は
バイオ資源を何とか集める方法考えて。
296名無電力14001:2006/04/16(日) 14:45:41
がんばれ〜70$を阻止しろ!
297名無電力14001:2006/04/18(火) 16:52:00
ひどすぎ。出光の値上げを撤回させろ!
298名無電力14001:2006/04/18(火) 17:50:02
>>295 原子力.自然エネルギー総合、残りの化石燃料が3分の一づつという言うのは2040から2050にかけてきわめて妥当な線だろうなあ
そのころには温暖化防止のためどうしてもそうせざるを得ない、早ければ2035年ころ実現すればグッド

 問題は自然エネルギーの中身だ、太陽光発電がトップだろう
299名無電力14001:2006/04/20(木) 10:14:33
原油を買うファンドは悪魔
300名無電力14001:2006/04/20(木) 13:20:43
ファンドを逮捕しろ
301名無電力14001:2006/04/20(木) 22:49:19
為替介入資金を使え!
302名無電力14001:2006/04/21(金) 12:22:50
アルコールまんせー
303名無電力14001:2006/04/22(土) 20:06:38
原油高だ。急げー
304名無電力14001:2006/04/23(日) 23:58:48
バイオマスの科学者お願いしますm(__)m
305名無電力14001:2006/04/24(月) 19:47:36
バイオマス・ニッポンはどうなったんだよ?今は太陽光ニッポンや風力ニッポン
のほうがはやってるように見えるんだが。
306名無電力14001:2006/04/26(水) 10:41:13
ところでよく思うんだけど、非通知を拒否するナンバーリクエストってうざいよな。
通知できないWEB電話や無料公衆電話からかけるときうざい。
そんなシステムを使ってる奴の性格も悪いし。
307名無電力14001:2006/04/28(金) 00:29:43
エマルジョン燃料ってNHKニュースでやってたよ。
原油高騰対策いろいろ進んでいるんだな。

http://www.atec-j.com/jointdevelopment_01.htm
308名無電力14001:2006/04/28(金) 12:26:04
早く安く実現できるといいな。

【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
309名無電力14001:2006/05/01(月) 17:30:46
>>294
半数以上が植林、は間違い。4割が植林。

現実、バイオマス・エネルギー(特に発電)が主流になっても、
将来的には、1/10にまで「植林」を減らすことは可能で、
それも自然林に一切、刃を持ち込まず、「原生林」化しながらできるものだ。

バイオマス・エネルギーについても、もっとも無駄に大量に消費しているものの一つは原発だ。
とくに生態系を不安定化させることによる「有効成分の大量消費」を続けている。

バランスを壊してる、のが間接影響、建造・改築と撤去、運搬の直接影響。
さらに放射性廃棄物の処理による影響は未だ未知数の原発よりは、バイオマスのが楽で安定してるよ。

せめてもう少し、原発が無公害化できればねえ。
310309:2006/05/01(月) 17:32:22
「影響」→「消費」
311名無電力14001:2006/05/03(水) 13:12:06
ガソリン下げろ
312名無電力14001:2006/05/04(木) 23:56:48
高過ぎ晋作
313名無電力14001:2006/05/05(金) 19:38:24
ははっは
314名無電力14001:2006/05/08(月) 11:01:47
ファンドを規制しろ
315名無電力14001:2006/05/09(火) 09:13:12
村上ファンド?
316名無電力14001:2006/05/12(金) 23:09:54
研究者よいそげー
317名無電力14001:2006/05/15(月) 12:53:14
ヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコーヽ(・∀・)ノ●ウンコー
318名無電力14001:2006/05/16(火) 12:38:42
早く日本もサトウキビで開発しろ
319名無電力14001:2006/05/17(水) 09:10:28
バイオマン
320名無電力14001:2006/05/20(土) 15:21:15
バイオマス導入にはコストが問題みたいだけど、誰か詳しい人いない?
321名無電力14001:2006/05/20(土) 15:22:59
>>320
どの「バイオマス」?

技術的に普通に考えて、化石燃料よりはバイオマスのがコスト低い。
322名無電力14001:2006/05/20(土) 15:53:42
木くずとかを使ったバイオマス。生ゴミとかじゃなくて。
323名無電力14001:2006/05/20(土) 17:38:04
そもそもバイオマスの問題点ってなんだ?俺は思いつかないんだが
324名無電力14001:2006/05/20(土) 21:30:54
しかし、バイオマスの欠点である「資源の分散性」、「低カロリー」、「高含水比」
といった欠点を克服できず、実験的な利用にとどまっている事例がほとんどである。
325名無電力14001:2006/05/22(月) 16:15:20
>>324
簡単にいうと「木屑は一箇所に集めてよく乾燥させよう」な。

「欠点を克服できず」ということは一般家庭レベルの使用例をいいたい訳な。

でも、そういうこと、わざわざ書かなくても、みんな知ってるからさ。

326名無電力14001:2006/05/22(月) 17:27:44
>>321
>技術的に普通に考えて、化石燃料よりはバイオマスのがコスト低い。
それはさすがに極論ジャマイカ?
バイオマス資源利用は化石燃料が殆ど採掘されなくなって
初めて価値が出るもので、事実上の低コスト化はありえないかと・・・
327名無電力14001:2006/05/23(火) 16:06:03
>>326
極論?「突き詰めてもそうとしかならない」という意味ではそう呼べるか。

化石燃料は火がつきにくいじゃん。
加工して燃えるようにする、精製して燃料にするんだよ。

バイオマスはたいてい、乾燥だけでよく燃える。
コストは低いよね。

「化石燃料が殆ど採掘されなくなって・・・ 」は石油利権にどっぷりつかってるよな。
悪い意味での極論はそっち。
歴史的にみてもバイオマスのが長いし有効、戦争を挟んだときにだけ化石燃料重要説が出てくるわけ。

事実上100%バイオマスのが低コストだよ。
328名無電力14001:2006/05/23(火) 17:06:16
乾燥しても得られる熱量がちょっとだと意味なくね?
化成燃料は精製するけど得られる燃料が莫大で意味あるくね?
329名無電力14001:2006/05/23(火) 17:19:27
>>328
化石燃料と同じエネルギーと労力でバイオマスを精製したら、もっと莫大って想像つかね?
しかも掘り出さなくていいし。
浄化とか中和とかの労力もいらないし。

あとは、例えば木屑なら、より細かくして、適度に分散・密集して、噴射とかするんで技術開発次第で将来性もある。


330名無電力14001:2006/05/23(火) 18:03:32
そうなのかー?
木屑より石油の方がよっぽどエネルギー持ってそうだ
くわしいこと知らぬが

石油は一個穴あけりゃごっそり手に入るしなー
木屑とかどうやって集めるンすか('〜')
331名無電力14001:2006/05/26(金) 15:06:07
石油のがエネルギー持ってる はないな。

ただ「原油を完全燃焼させ、CO2以外の無駄な排ガスを出さない炉」
ができたら、話は別だ。
ゴミも減るしな。
332名無電力14001:2006/05/26(金) 22:11:55
意味不明
333331:2006/05/28(日) 13:31:03
そうか?
つまり、廃棄物がでる物質ではエネルギー含有量も期待できないという訳だな。

例えば「湿気を含む木」は燃えづらいだろ?
石油はもともと非常に不純物が多いから、「エネルギーがある」とはいっても極限的に精製した後のことなんだよ。

だから、「原油を完全燃焼させ、CO2以外の無駄な排ガスを出さない炉」は将来的に絶対に必要とされているものであると同時に、
石油のエネルギーを完全に使用しつくすことのできる唯一の機械(機関・エンジン)なのだな。
これで、ようやく石油が「何故・何の為に」この世にあって「結局、どこへ行く」のか分かってくるわけ。

これが出来れば、アスファルトや石油利用の農薬など「単なる石油利権のゴミ再利用商品」がまず無くなる。
プラスティックやビニールも無くなるし、燃料としての利用も「石油は向いてない」と証明される。
なぜなら石油は、「同時に存在する不純物」を燃やすための「変異油脂」である為に、「燃焼成分」を精製・抽出すること自体、
「環境汚染として跳ね返ってくる無駄なゴミの生産」を優先していること、になってしまうからだ。

最初から、分かってたことだが、日本の大方の公団・機構など「戦争推進産業?」にはちょうど良い言い訳なのだな。
まあ、原発はきちんと問題視されてるようだが。農薬・肉の流通には監視が行き届いてない。
おおむね、こういうことだよ。

つまり日本は「後進国」に向かって突き進んできたのであって、ある意味、「世界でもっとも遅れた劣等文化」なのだな。
テレビ見れば分かるよね。

334名無電力14001:2006/05/28(日) 22:11:17
で、結局なんでバイオマス普及しないの?
335名無電力14001:2006/05/30(火) 00:26:12
>>334 俺の予想ではコストがまだ高すぎるから。

>>333 
>これが出来れば の辺りからもうすこしわかりやすくたのむ。 
336名無電力14001:2006/06/02(金) 17:13:55
>>335
農林スレにある「農薬は禁止しろ系」のスレッド読んでみろ。

あと、バイオマスが普及しない理由は「国会議員が老人だから」もある。
普及の足引っ張ってるのは議員と官庁だけだからな。

「被介護者としてもっとも適した人材」=「国会議員」???
みたいな現状じゃん。
あれが、全員いなくなれば、急速にバイオマスが普及し、
一般人の生活が「より便利になる」ことを証明できるよ。

337名無電力14001:2006/06/02(金) 20:15:36
>>333 は電波だってことだな
338名無電力14001:2006/06/03(土) 00:12:15
>>337
農林スレで負けて逃げて来たってことだな。
ショックだったんだね。残念だったね。
どこへ行っても、ダメなんだね。
でも、分かりやすく説明してもらえて良かったよね。
パソコンの周りの環境を快適にととのえたりすると、気分転換になるよ。
339名無電力14001:2006/06/04(日) 01:48:25
>>338
で、結局なんでバイオマス普及しないの?
340名無電力14001:2006/06/04(日) 02:59:02
広く浅く散らばってるものだから。集めるのたいへんだから。
341名無電力14001:2006/06/06(火) 01:05:35
>>340
日本の得意分野じゃないの?
リサイクル広場がないと難しい?

どっちにしろ、日本中に広く浅く散らばってるゴミを片付ける為にも、
ちょうどいい産業ではあるんだけどね。

342名無電力14001:2006/06/07(水) 13:12:57
だよなあ
343名無電力14001:2006/06/07(水) 13:22:12
バイオマスって具体的にどうやって発電するですか
344名無電力14001:2006/06/07(水) 18:08:59
>>343
まー身近な物はですねー例えばゴミ処理施設の可燃ゴミの
燃焼熱を利用した発電とか森林の間伐採を利用した発電とかですね
まー発電自体に莫大なエネルギーが消費されていますから
決定的にこれが良いというものはありませんからバランスが大切ですね。
345名無電力14001:2006/06/07(水) 20:28:07
うちの島には牧場があるが、こいつらの糞を発電に使えないかな。
346名無電力14001:2006/06/08(木) 00:29:23
>>345
使える。
家畜糞尿をメタン発酵させてメタンガスを取り出す。
そのガスを利用してガスタービンを回し、発電する。
そういう施設が日本に僅かだがある。
けれども、メタン発酵の結果生じる廃液を浄化するのに金がかかる。
廃液を肥料として畑にまこうという考えもあるが、
受け入れ先がなかなか見つからず、浸透しない。
347名無電力14001:2006/06/08(木) 08:40:23
畑と農家はたくさんあるから問題無し!

これで、島にある火力発電がいらなくなるくらい発電できんかな〜。無理だろうな〜
348名無電力14001:2006/06/08(木) 12:11:57
たぶんそのメタン廃液はもとのウンコより臭いと思う
349名無電力14001:2006/06/08(木) 16:55:06
バイオマスボイラーが(まだ)普及しない理由

・建設コストがかかる
・故障が多い
・バイオマス燃料が手に入りにくい

重油ボイラー等と違い、固体燃料を使うのがバイオマスボイラー。
当然、木屑やRPFには不純物が混じり故障も多い。

ある製紙会社工場では、重油ボイラーは過去10年で1,2回の故障だったが、
新しく導入したバイオマスボイラーは2年間で20回くらい故障した。

バイオマスボイラーと言っても何でもかんでも原料にはなりません。
各社の原料比率を見てみると、
木屑が60%、RPFが20%、残りはPS、廃タイヤ、石炭。

なので、主原料の木屑とRPFの争奪戦が水面下で展開されています。
争奪戦が起こるということは原料価格の上昇にもつながっています。

各社ともこれだけ石油が高騰するとは5年前には考えていなかったので、
新たにバイオマスボイラーを導入しようという動きが生産業を中心に起こっています。
350名無電力14001:2006/06/08(木) 19:10:23
テンションが全く違う気がするんだが? 変だよな。

車のエンジンがバイオ燃料100%で出来る訳で、
てことは、炉・プラント設備なら、木屑も使えるし、超簡単。

灰や煤も石油のが多い訳だから、
建設コスト は問題じゃないだろ?

むしろ「温度が上がりすぎる」ことへの行政側の警戒感による圧力か?

でも「ゴミ処理は超高熱で一気に完全燃焼しないと危険」と分かってきた以上、
早急に「炉」を必要とする。

海行ってみる?
汚いぜ? ゴミ捨て場だよ。ありゃ。

351名無電力14001:2006/06/08(木) 23:00:27
>350
申し訳ございませんが、どなたか日本語に訳していただますか?
352名無電力14001:2006/06/10(土) 21:41:30
まあそれでも日本に合う材料やエネルギーはバイオマスと地熱だと思うよ。
353名無電力14001:2006/06/10(土) 22:40:26
テレビでやってたけど、生ゴミ、稲わら、古新聞、建築廃材でも植物プラスチックは
できるそうだから、ゴミ(リサイクル)収集再配分ビジネスがはやってもよさそう
なんだが。
354名無電力14001:2006/06/11(日) 00:13:21
いいよね植物プラスチック。
使い捨て生活つづけたいよ。
355名無電力14001:2006/06/11(日) 07:15:01
植物からプラスチックが出来て、廃棄したときまた自然に帰るの?

帰らなかったら、石油からできるのと変わらないんじゃないか?
356名無電力14001:2006/06/11(日) 15:44:23
>>355
植物性のが、静電気や周波数の類のせいで、発ガン性は低くなる。

すぐに腐るものと、「コンポスト・タイプ(密閉容器にいれる)」「水をかける」がある。

燃えるごみとして捨てた場合、
石油製品でも、より小型で薄・細くて、一気に完全燃焼して空気を汚さないなら、そっちのが良い時もある。

357名無電力14001:2006/06/11(日) 23:18:14
まあバイオマスは発電もできるしプラ材料も作れるし燃料にもなるし、リサイクルできるし
応用範囲の広さが他の太陽光や風力とちがうところだ。
358名無電力14001:2006/06/12(月) 00:39:04
腐食するプラスチックってだめっぽくない?
長期には使えないってことだよね
薄い袋とかも時間たってるとすぐ破けたりしそう。
359名無電力14001:2006/06/12(月) 19:46:13
>>358

>長期には使えないってことだよね

たとえば、スーパーとかコンビニでもらう袋ってどうしてる?
ああいう袋は、たいていの人は長い間使わないと思うけど…
身近にあるプラスチック製品の中には、長期間にわたって使っているものよりも、
短期間でしか使わないもののほうが多いと考える。
スーパーやコンビニの袋、卵のパック、お菓子とかの袋、乾電池の袋…
袋に関係す炉ものは、たいてい長期間使うものじゃない?
360名無電力14001:2006/06/13(火) 06:43:43
>>359
>>356

>>すぐに腐るものと、「コンポスト・タイプ(密閉容器にいれる)」「水をかける」がある。
あと、すぐに腐るタイプであっても、比較的、常温よりもかなり高い温度を必要とするものだ。

361名無電力14001:2006/06/13(火) 19:00:09
360からわかるように、日常生活ではまったく問題なし!
362名無電力14001:2006/06/13(火) 23:27:21
ポリ乳酸とかいうやつか!
カコイイなこれは!
363名無電力14001:2006/06/14(水) 19:10:00
糖→乳酸→ポリ乳酸

364名無電力14001:2006/06/17(土) 20:58:10
>>363
もっと詳しく教えてけらっしゃい。
365名無電力14001:2006/06/18(日) 00:14:56
生ゴミ・植物に酵素を加えると糖が取れる、それに乳酸菌をくわえて発酵させると
乳酸ができる、それに熱をくわえればポリ乳酸となり「植物プラスチック」の
原料となる。ポリ乳酸製プラスチックは熱をくわえればまたポリ乳酸に戻るので
くりかえし作れる、巷に出回れば出回るほど原料もふえるということ。
366名無電力14001:2006/06/18(日) 00:17:58
>>365
いいことずくめ。
もう携帯は出来たんだから、次はテレビを頼むよ。
367名無電力14001:2006/06/18(日) 00:36:44
ノートパソのボディ等にも使われはじめた。デッキやテレビも時間の問題。
トヨタは自動車に使うプラスチック部品を植物性に変えてゆくといってるし、
だんだんプラスチックは植物におきかわってゆく。
368名無電力14001:2006/06/18(日) 00:44:30
船舶FRPと自動車用マット繊維、これが異常に自然環境に悪い。
発ガン性が心配だし。はやく植物性プラに換わって欲しい。
369名無電力14001:2006/06/18(日) 02:39:31
あんまり薄く引き延ばすのは得意じゃないのかな、ポリ乳酸
元を取るには高級製品に使うぐらいしか方法がないだけ?
370名無電力14001:2006/06/18(日) 22:20:10
>>369
DMなんかの薄い透明フィルムも植物プラだよ。熱に強い容器もあるし
技術は追いついてゆくものだから大ジョブジョブ。
371名無電力14001:2006/06/19(月) 12:16:33
age
372名無電力14001:2006/06/19(月) 12:39:09
植物プラは神!
373名無電力14001:2006/06/20(火) 01:15:38
あとは服
374名無電力14001:2006/06/20(火) 11:22:04
依然としてエネルギー問題は解決されないぜ…

先進国の国民一人あたりの年間消費電力は何`hで
主要なバイオマスは何`hくらいの発電が見込めるんですかね。
375名無電力14001:2006/06/20(火) 18:35:52
>>374
そのくらい自分で調べろ
376名無電力14001:2006/06/20(火) 20:06:34
age
377名無電力14001:2006/06/20(火) 23:33:04
さげ
378名無電力14001:2006/06/21(水) 19:43:29
age
379名無電力14001:2006/06/21(水) 22:53:33
380名無電力14001:2006/06/22(木) 02:00:16
いいかも。
381名無電力14001:2006/06/22(木) 15:07:11
>>375
知識もってる人がそれをひけらかしてくれればいいじゃないか(´;д;)
調べるのメンドクサス
382名無電力14001:2006/06/23(金) 19:21:10
>>381に禿同
383名無電力14001:2006/06/23(金) 21:06:50
環境学ガイドくらい読めと。。
全世界の一年あたりのエネルギー消費量は400EJくらい。中印が現在進行形で増やしてるけど。
それに対しバイオマスは低質高質一緒くたにして300EJ/yと大変有望。
ただし日本の場合は消費エネルギーの5%分ほどしかないため、力や予算の入れ具合もそれなり。
推進すべきはODAも兼ねた国外投資なのかしらん。
384名無電力14001:2006/06/23(金) 21:19:26
それは将来的に300EJを見込めるってこと?

んーむ('〜')
385名無電力14001:2006/06/23(金) 23:14:51
>>383
海洋の生産力も入れて300EJだったっけ?
386名無電力14001:2006/06/24(土) 06:28:30
387名無電力14001:2006/07/01(土) 21:59:44
            /´  `フ
           /      ,!
           レ   _,  r ミ
          /  `ミ __,xノ゙、
.         /        i
         ,'    .     ,'
        ;     ',  l  l
        i       |  | |  あーよーいよいよーいやさぁ!
      ,.-‐!     ミ  i i
     //´``、    ミ  、 ー、    ヽ○>   <○ノ
.    | l    `──-ハ、,,),)'''´       l へ へ/ 
     ヽ.ー─'´)                 >    <     
      `"""´
388名無電力14001:2006/07/18(火) 13:17:04
来年からアメリカでバイオマス燃料というか、アルコール添加のガソリンが標準になるからガソリン価格は来年は下がるよ。
389名無電力14001:2006/07/20(木) 12:20:55
3へぇ
390名無電力14001:2006/07/20(木) 12:27:15
4へぇ
391名無電力14001:2006/07/22(土) 00:49:21
アルコールはサトウキビで取れるけど、ビートでは取れるのかな?
392名無電力14001:2006/07/24(月) 09:01:23
取れる
393名無電力14001:2006/07/24(月) 23:15:35
日本も負けずに沖縄などでもっともっとバイオマスの研究をして欲しいよね
394名無電力14001:2006/07/25(火) 13:16:38
農学部がんばれ!
395名無電力14001:2006/07/25(火) 17:46:03
そんな農地ねぇべ(・ω・)
396名無電力14001:2006/07/26(水) 01:06:48
海を埋め立てるのだ!
そして田舎の方に行けば農地はいくらでもあるぞ!
397名無電力14001:2006/07/26(水) 07:16:29
アルコールでいいんなら、いっその事減反政策で減らした田んぼを大規模に復活させて、
お米からアルコール発酵させて抽出出来んもんかね。

日本酒で走る車。
398名無電力14001:2006/07/26(水) 10:04:23
日本酒はもったいない。俺は酒は飲まないがw
399名無電力14001:2006/07/26(水) 15:29:36
人権費が高いので割りにあうアルコールなんて供給できないお(・ω・)
400名無電力14001:2006/07/27(木) 23:12:00
雑草からでも作れるメタノールと廃食油がせいぜいだろう
401名無電力14001:2006/07/31(月) 10:03:41
いいねえ
402名無電力14001:2006/07/31(月) 18:10:25
最高
403名無電力14001:2006/08/03(木) 21:16:50
【雑草からメタノール作るために草取り奨励】

環境省は、雑草からのメタノールの精製のため、2010年4月1日から、雑草1キログラムを、5000円と交換することを発表した。
第4次中東戦争の影響もあって、原油価格が、著しく高騰していることが大きな問題となっており、なかなか腰を上げない政府に、不満の声が上がっていたためである。
現在、原油価格は、1バレル156円に膨れ上がっており、生活に大きな支障をきたしていた。
 環境省は、メタノールの原料である、雑草を収集する、最も画期的な方法として、この草取り奨励に踏み切った。
 120,000,000人の日本国民が総出となって、草取りをすれば、かなりの雑草が集まるのではないかと期待が寄せられている。
ただし、雑草回収が盛んになるあまり、政府の歳出が、著しく増え、財政が危機的状況になるのではないかと、懸念の声も広がっている。
404名無電力14001:2006/08/03(木) 21:46:54
え?

本当にくれるの?さっそく刈り払い機出動だ!


と思う農民が続出の予感。
405名無電力14001:2006/08/03(木) 22:32:59
バイオマスタウンって政治家との癒着とか裏があるのかなぁ?何か知っている
人、何でもいいから情報下さい。
406名無電力14001:2006/08/06(日) 14:32:43
>>403>>404
うわっ、もろ。
カルト宗教で失敗しちゃった皆さん だ。
あの韓国のなんとかいうカルトはどうなの?
みじめくね? 自首しね?
407名無電力14001:2006/08/09(水) 01:07:50
植物プラ製の携帯あるけど、故障しても破砕すれば燃料だもんな。
バイオマスはイイよな。

石油カス系はひどい。
もう、こう、どうやって有毒ガスと有毒煤塵と有毒灰が出ないように完全燃焼さすか、
これが地球の最先端科学だものな。
ようやく燃えてくれても、エネルギーの還元効率が極限的に(当たり前か)悪くてさ。
ゴミ発電所は遠いよー。
いーよね、その点、バイオマス。

408名無電力14001:2006/08/10(木) 18:10:34
エタノール燃料を3%以上混ぜてはいけない。と言う法律があるそうだが、
一体何の為にあるのか?こんな馬鹿な法律を、成立させた国会議員は誰?
むしろ混ぜなければ成らない。と言う法律が必要。
409名無電力14001:2006/08/10(木) 20:57:24
>>408
 エタノール燃料に含まれるエタノールの量が多すぎると、ガソリン車の場合、燃料系の部品(ゴムパッキンなどのゴム系)が腐食し、重大な事故につながる危険性がある。(最悪の場合、腐食した部分から燃料が漏れ、爆発に至る。)

410名無電力14001:2006/08/10(木) 20:57:59
 なぜ腐食するかというと、そもそもエタノール燃料には腐食性があり、燃料系のゴムパッキンなどを腐食してしまう。
そのため、エタノール燃料に対応した車は、エタノール燃料によって腐食されないように作られている。
 しかし、ガソリン車は、そもそもエタノール燃料を使うことを想定していないから、エタノール燃料で腐食する危険性のあるゴムパッキンを使って、車を作っている。
 燃料系には、金属と金属のつなぎ目に、ゴムパッキンやゴム管がかなり使われており、ゴムパッキンを腐食する危険性のある、エタノール燃料を使うのは、とても危険なのだ。
 
 また、エタノール燃料を使うと、エンジンの調整(着火)も必要になるが、専門知識を持たない素人が下手に使用すると、異常燃焼を引き起こすことがあり、通常より高温の排気ガスが発生することで、排気系(触媒など)にも悪影響を及ぼす。

 実際、エタノール燃料を使ったことによる事故が報告され、エタノール燃料を制限する法律ができた。
411名無電力14001:2006/08/10(木) 20:58:34
 しかし、エタノール燃料に対応した車で正しく使えば、エタノール燃料は、様々な利点を持っている。
実際、ブラジルでは、ほとんどの車が、エタノール燃料に対応しているのだ。
日本でも、積極的にエタノール燃料を取り入れる必要がある。
(ちなみに、インディーカーレースは、2007年から、100%エタノール燃料を導入する予定。)

 日本で、積極的にエタノール燃料を導入するためには、越えなければならない壁がいくつもある。
 まず、国民から動く必要があるだろう。
 エタノール燃料の存在は、広くは知れ渡っていないので、真っ先に、エタノール燃料の認知度を上げなければならない。

 エタノール燃料の利点を広くアピールし、認知度を上げていけば、需要は上がっていくだろう。
それに応じて、エタノール燃料に対応した車が次々と生産されていくことが期待される。

 また、エタノール燃料を生産する基盤を作っていかなけれればならない。
412名無電力14001:2006/08/10(木) 20:59:17
 日本では、エタノール燃料は実用の段階には進んでいないと思われる。
 それは、原料の問題だ。

 エタノール燃料の原料としてブラジルで使われているのはサトウキビだ。
 サトウキビを生産しているのは、日本では沖縄県だけ。どう考えても足りない。
 海外から輸入するとすれば、さらに大変なことになる。

 それは、砂糖の価格の上昇だ。

 サトウキビの生産国であるブラジルでは、需要の高まりで、砂糖の生産が減少している。
そのため、砂糖の価格が高騰していることがTVで報じられた。
 これから、さらに需要が高まれば、一層砂糖の価格が高騰することが多いに予想される。

 いろいろクリアしなければならない問題はあるが、ぜひとも、エタノール燃料を推進していきたいものだ。

 エタノール燃料について、皆さんはどう考えますか?意見ください。  
413名無電力14001:2006/08/10(木) 21:11:35
花粉症の俺としては、杉を切り倒してエタノール燃料にしてしまえ!
と思うしだいですよ。
414名無電力14001:2006/08/10(木) 21:54:38
>>410
樹脂を腐食して問題になるのはエタノールよりもむしろメタノールだな。
初期のガイアックスは60%がメタノールだったためこれが問題となった。

>>413
木質バイオマスからエタノールを作るのは不可能ではないがコストがかかるし効率も悪い。
まずは木や紙として利用したのちの廃棄物からメタノールを作るべし。
415名無電力14001:2006/08/11(金) 17:38:19
>>414
"純粋なエタノールはゴムやプラスチック機器を腐食することが明らかになっており、無改造の自動車エンジンでは使用できない。"
と、ウィキぺディアには書いてある。
確かに、エタノールは、メタノールよりは影響が少ないが、実際に事故が起こっていることを理解していただけば。

>木や紙として利用したのちの廃棄物からメタノールを作るべし
再生紙を作るよりずっといい。
ただ、メタノールは、毒性が強く、また、揮発性もある。(エタノールも揮発するけど)
扱いはエタノールに比べ、毒性がある点から容易ではないといえる。

どちらかというとエタノールのほうが優勢か?
416名無電力14001:2006/08/11(金) 23:37:28
ガソリンも揮発性が高いから揮発性は問題にはならんよ。
急性毒性についてはエーテル化やBDF化すればよかろう。
エタノールは酒税がらみがややこしいのと原料が食料と被るのがマズー。
417名無電力14001:2006/08/12(土) 20:15:39
>>416
貴重な意見に感謝
418名無電力14001:2006/08/13(日) 00:46:16
まあ、アルコールもガソリンもガボガボ税金取ってるから、
発泡酒みたいな騒ぎにはならないかもw
419名無電力14001:2006/08/16(水) 16:30:45
エタノールの問題点として列挙すれば
まず熱量が低いことだろう。参考程度に
ガソリンは42000KJだがエタノールは28000KJしかない。
熱機関は燃料の熱量と仕事量が比例するため
走行距離はガソリンの半分程度になってしまう
さらにこのサトウキビが成長するのに水や二酸化炭素のみならず
土中の栄養分を浪費し砂漠化すら招くやもわからんのだ。
しかし上記の情報をマスコミが報じた事はゼロに等しい。
要はマスコミの不勉強に国民が騙されるという構図が成り立ってしまう。
好都合な話はよく疑う事が重要でしょう。
420名無電力14001:2006/08/16(水) 20:48:10
栄養分がなくなって農地が砂漠化したなんて聞いたことがないんだが。
421名無電力14001:2006/08/16(水) 21:01:36
>419
物質の循環を無視した発言でですな。

質量保存則を知ってるかい?
422名無電力14001:2006/08/16(水) 21:22:23
オーストラリアは栄養分なくなって砂漠化してるよね
羊に草を喰わせて。

ひょっとして、エタノール精製した後の残りカスを
農地にばら撒けば元にもどるのかい?
423名無電力14001:2006/08/16(水) 23:04:58
過放牧による砂漠化と同様のメカニズムで、
施肥を行う畑地が養分不足によって
砂漠化するなどとはとても考えられませんが?
424名無電力14001:2006/08/16(水) 23:57:47
>>422
水田にワラや籾殻を戻すのは何のためだい?
425419:2006/08/17(木) 16:28:44
いいですか皆さん
私が本質的な問題だと思っているのは
エタノールの熱量が低い上大量に輸入したところで
まず石油の代替には遠く及ばないことが言いたい。
ブラジルでは輸送コストはかかりません。ですから
価格もリットル30円で代替燃料としても検討の範囲でしょうが
我国の場合必ず輸送コストがかかります。相場は60円でしたか・・
前にも書いたように熱量はガソリンの半分程度ですよ。
つまり同じ1リットルでも価値はガソリンの半分な訳ですが・・・
>>420
断定はしてませんよ。
>>421
ええ存じてますよ。これは複合的な問題ですね。
>>423
>>424
話をややこしくしないで下さい。
同じ植物だから同じ養分と水が必要だと思うのなら
勉強不足ですね。それと植物でも夜中に呼吸
をしますから二酸化炭素のみ吸収するわけではありません。
426名無電力14001:2006/08/17(木) 18:08:19
しかし、ガソリンが取れなくなりつつなる今、何か行動を起こさないと大変なことになるぞ!
427名無電力14001:2006/08/18(金) 08:54:56
>>425
はて??

我が国で消費する原油は輸送コストのかからない国産やパイプライン輸送でしたっけ?
428名無電力14001:2006/08/18(金) 10:58:23
エタノールのガソリンに対する価格競争力の事を言ってるんだから原油の輸送コストは関係ないでしょ
429422:2006/08/18(金) 11:35:36
>>423
>>424
すまかった(´・ω・`)
430422:2006/08/18(金) 11:37:02
すま 『ん』 かった  (;;´・;ω・;`;)
431名無電力14001:2006/08/18(金) 13:12:21
>>425
サトウキビが要求する特殊な要素なんて聞いたことないですが?
432419:2006/08/18(金) 13:57:26
>>427
逆にいえば、ガソリンはエタノールの倍近く熱量がありますから
遠く中東の油田からタンカーで輸送しても採算は合います。
エタノールは例えば揮発油税が仮にかからないとしても
現在のガソリン価格よりは多少まし程度でむしろ車両コストが問題ですね。
>>431
特殊な要素というか、例えばトマトの木とサトウキビを同じ日射量
で育てたとしても、使われる水や養分が同じな場合逆に不自然だとは
思いませんか?
433名無電力14001:2006/08/18(金) 14:17:22
>>432
エタノールの熱量をガソリン並みに引き出す技術は、たしか、とうに完成していたような・・・。
ガソリンも噴霧とスパークで、かなり、熱量を上げてますし・・・

と、いうか、熱量の話をするなら、バイオ・エタノールの方が増幅技術が単純かつ多岐に存在するので、
「熱量の上がりすぎ」に注意するカタチなのですよ。

石油の方がバイオ・エタノールを上回るメリットなど、輸送費も含め、一つもないです。
特に「技術の調達」が簡単になった今ではね。
434名無電力14001:2006/08/18(金) 14:55:32
昔、あった「薪エンジン」バスをテレビで復元して走ってた。
今は「木材チップ」燃料の車も、すぐできる。

今の車でも、「エンジン・ブレーキ時の燃料消費」なんて、おバカな問題を、
とっとと解決すれば、トラックを使う業者や山間部住まいの人の燃料消費は、
大幅に縮小される。

「タイヤの回転数をエンジンに伝えない為に、歯車を一個増やす」とか、
そんな初歩的な問題すら、製造工場で話題にのぼらない。
自動車生産会社は、大阪の町工場以下なのだ。

だから「廃車ゴミが、戦争の原因」とかまで言われても、ヌケヌケと
「みんなで赤信号」渡ってる状態なのだ。
まあ、つまり、「ゴミ問題」が「バイオマス技術」も「車の構造発展」
も、ジャマしてる訳です。


435名無電力14001:2006/08/18(金) 15:09:32
釣りだよな?

木炭自動車ってどうやって走ってるか知ってるか?
木炭から出てくる一酸化炭素(CO)を燃やして走るんだぞ。

一酸化炭素って、無臭で有毒。木炭から出る量だって効率悪いし、何よりも体にとても悪い。
完全燃焼しないから、排ガスに一酸化炭素が出まくり。

今のガソリンエンジン、ディーゼルエンジンは、触媒のお陰で一酸化炭素がほとんど出ない。


さらに、キャブ時代ならともかく、今のエンジンはFIで、エンジンブレーキのときはフューエルカット
するので、燃料は消費しない。

そんなことも知らないで批判するの?


ゆとり教育の弊害か?
436名無電力14001:2006/08/18(金) 19:05:57
>>432
サトウキビと溶液で容易に栽培可能なトマトとの比較などナンセンスですが。
サトウキビが要求する養分で施肥等を行っても持続不可能な物があるのか?
ということですが?
437419:2006/08/18(金) 20:02:57
>>433
もうどっから突っ込んだら良いのやらー
ーのようなではなく確証のある話題を提供して下さい。
物質の固有熱量が低くなるということは単純に燃費が悪くなることですよ?
それと技術の調達とはなんですか?私をばかにしてるんですか?
>>434
>>435
木炭車においては様々な誤解が存在すると考えられます。
第一に可燃性ガスの主成分ですが確かに
木炭のガス化では一酸化炭素が主成分ですが
私が思うに当時としては薪をガス化した際のタールの
エンジントラブルを避けるために極力木炭のガス化を前提としたの
ではないかと考えられます。しかし木材チップ車はばかにできない
かと思います。木材のガス化においてガス成分の過半数は水素と
なり尚且つ木材体積の約半分は400−1000度の低温乾留が可能ですから
タールの除去がクリアされれば蒸気機関の2倍の熱効率を発揮できるかと・・・
>>436
この問題はあくまで複合的な課題であり局所的な解決では
根本的な問題の解決にはなりません。
438名無電力14001:2006/08/18(金) 20:36:57
>>437
>土中の栄養分を浪費し砂漠化すら招くやもわからんのだ。

のどこが

>この問題はあくまで複合的な課題

なのか説明してみ?
439419:2006/08/21(月) 17:10:33
>>438
貴方の指摘していることは複数の問題の一部なのであって
スレを1から確かめてもらえれば答えが見えます。
440名無電力14001 :2006/08/21(月) 17:26:23
大気中の酸素濃度は?
441419:2006/08/21(月) 17:42:55
>>440
質問の意味がよくわかりませんが
植物は昼には光合成を夜には呼吸を行います。
442名無電力14001:2006/08/21(月) 18:32:57
>>439
逃げ論法の典型ですなwww
443419:2006/08/22(火) 18:20:06
>>442
あのーこちらは大真面目なんですが・・・
具体的な質問がない場合荒らしに認定しもう書きこみませんよ。
444名無電力14001:2006/08/22(火) 19:01:40
444
445名無電力14001:2006/08/22(火) 21:08:23
砂漠化のリスクと、石油枯渇のリスク、どっちを取るかって事だろうか?

バイオマスは、これから技術革新が進みそうだが、石油は地球が一億年かけて
作って来た物なので、枯渇したらおしまいな気がする。

世の中にバイオマス由来の燃料しかなくなる時代が来るかも知れんな。
446名無電力14001:2006/08/22(火) 22:16:06
>>443
438に答える気がないならもう来なくて良いよ。
447名無電力14001:2006/08/23(水) 00:10:35
>>435
釣りだよな?

「薪エンジン」って読めなかったのか?
水素と一酸化炭素の「混合気」で走るんだぞ。

一酸化炭素はたしかに、無臭で有毒。
ただ「技術の調達が昔より簡単」と前述にもあるし、何より「個人で開発」している。
さらに、ガソリンと薪ガスの切り替えできるものすらある。
技術的には、薪からチップ、粉塵化したり、完全燃焼で一酸化炭素を抑制していく、ということだ。
なぜ「完全燃焼しない」と固定するのか?おかしいだろ。年寄りか。

今のガソリンエンジン、ディーゼルエンジンでも、触媒が必要なのだ。
それでも「一酸化炭素がほとんど出ない。」状態にできただけ。
要は、石油系かバイオ系か、油性か固形かの差だけで、攻撃する必要は無いはずだが?

キャブ時代・・・
やはり根本的に思考が戦時中なんじゃないの?

たしかトヨタのヴィッツはエンジンブレーキのときもほぼフューエルカットしない筈だが・・・
この点、確信無いがね。

業界の工作として批判するのか?ゆとり教育の弊害か?

448名無電力14001:2006/08/23(水) 01:50:42
薪エンジンは良く知らん。
木炭エンジンの事じゃなかったら、前の指摘は当たってないね。
すまんかった。

でも、CO燃やすのは効率よくない気がするけどな。
まあ、個人でやってるレベルなら、たいした発展はなさそうだな。

>たしかトヨタのヴィッツはエンジンブレーキのときもほぼフューエルカットしない筈だが・・・
>この点、確信無いがね。

そんなソースは見つからなかったな。
普通にフューエルカットしていると思うぞ。って言うか、しない理由がわからん。

ただ、貴殿が主張する、
>今の車でも、「エンジン・ブレーキ時の燃料消費」なんて、おバカな問題を、
は、間違ってると思うな。

もし、エンブレ時にタイヤの回転をエンジンに伝えなかったら、エンジンのアイドリングを
維持するために、燃料消費することになるから、燃費は悪くなるよな。

下りでエンジンを止めるというなら、パワステ、ブレーキブースターを切ることになるので、
とてもキケンだと思うが。

まあ、すれ違いだな。
449名無電力14001:2006/08/23(水) 07:46:43
>下りでエンジンを止めるというなら、パワステ、ブレーキブースターを切ることになるので、
>とてもキケンだと思うが。

山道の下りでエンジン切って谷底へ真っ逆さまって事故があったな。
おとといの山陽道の事故も長い下りだったからこれが原因だった可能性もあるね。
450419:2006/08/23(水) 13:37:34
あれ?434=447、435=448さんですか?
どうも匿名の掲示板の場合混乱しますねw
>>446
あのー何度も書きこんでいますが
あんたらのおかしいところは自分の都合の悪い事が
脳内完結していることなんだよ。
じゃ問題を全て挙げれば
まず現行のガソリン車の場合
エタノールの割合が3%を越えれば腐食やエンジントラブルを
誘発させると結論はでている。さらにエタノールの熱量は
ガソリンより低く燃費は悪化するのよ、わかりますか?
マスコミは化学の専門家ではありませんから
こういう事実は中々出てきません。
あとサトウキビの需要が増えるということは
砂糖の高騰も招くと言うことですよ?
これだけ書いても理解できなければもうね頭が(ry
451名無電力14001:2006/08/23(水) 14:18:17
>>448
「アイドリングを維持する為に、タイヤの回転をエンジンに伝える」?
「スパークなしで、タイヤがエンジンを回してる」と?
どちらにしてもアイドリング状態は、同じ燃料を消費するのでは?

それより、下り坂でタイヤの回転数が自然に上がると、その分だけ、
「アクセルを踏み込んだのと同じ状態になり、燃料消費が上がる」なんて方が、
非効率でしょ。
長い下り坂では、できたら「エンジン切りたい」位なんだから、アイドリングを
抑える技術(ギアモードなど)は別にして、タイヤの回転はエンジンに伝えないのが、
合理的です。

企業の思想工作員でないのだから、会社経営型に固着する必要もない。

一酸化炭素等有毒ガスを燃やす危険は、石油燃料を燃やす方に「より発生する危険」
であるので、バイオ燃料は「品質の違いの危険」が発生しやすい方だ。
自然順応型で完全燃焼しやすいのはバイオ燃料だ。

>>450
エタノールの熱量は技術しだいで現行のガソリン機関より上がり得る。
燃費を含め、たいした問題でない。
現行のガソリンエンジンにいきなり使用した場合の留意点だな。

「サトウキビの需要が増えるということは砂糖の高騰も招く」
燃料分だけ別に採れりゃ問題ないと。
世界中で売れる農産物・特産物を探してる時代、結構なことだがね。

452名無電力14001:2006/08/23(水) 14:24:31
燃費はガソリンとの価格競争力との問題だろ
そこまで言うんだったら具体的な数字を出して比較したらいいんじゃないの
ただしエタノールには二酸化炭素排出削減効果があるから単純比較はできないけど
453名無電力14001:2006/08/23(水) 14:36:59
あと将来的にはエタノールをセルロース系バイオマスから作る研究を各国で進めている
これが成功したら農業廃棄物からエタノールを作る事ができるから需給問題は解決する
454名無電力14001:2006/08/25(金) 19:09:57
>>450
で、サトウキビ栽培で砂漠化するメカニズムは?
455419:2006/08/28(月) 18:23:52
>>451
あのねー物質の熱量は原則変わらないのだが・・・
それを言うなら熱機関の熱効率を上昇させることは可能だが
それでも限度がある。ディーゼル機関のような高圧縮比エンジンなら
熱量の低さを補うことは可能だが、エタノールをディーゼル機関で
使用する話は聞いたことがない。まーそれはさておき
他の板でもフレックス車の話題が登場しやはり
ガソリン車と比べ燃費が悪い出力が低いという
まーこれはその手のオタクが公言しているわけだし
実際この石油よりエタノールの方が熱量が低いわけ
だから驚くまでもない。
>>454
だから断言はしていないと何度書けば(ry
私はあくまでサトウキビの養分吸収の延長には
砂漠化も招くかもしれないと言っただけで
断言まではしてない。それになサトウキビ農園の
拡大の為にジャングルを切り開いている話も聞いた
まさに本末転倒だな。
456名無電力14001:2006/08/29(火) 01:32:47
ガソリンよりエタノールの方が、熱量は大きいのだろうが、
それは完全燃焼した場合ですよね。
ガソリンの場合は、水と二酸化炭素、ってことにはならないだろうけど、
エンジン効率を加味した場合、
熱量の差ってどうなるのかな?

ディーゼルとガソリンであれば、エンジンの仕組み上、
ディーゼルの方が効率が良いって話もあるし。。
457名無電力14001:2006/08/29(火) 19:18:05
>>456
>>ガソリンよりエタノールの方が、熱量は大きいのだろうが、
いやいやw逆ですよ。
>>それは完全燃焼した場合ですよね。
内燃機関の場合間欠、断続燃焼に分類されますが
熱機関は物質の熱量と機関の運動量は比例しますので
熱量の低いエタノールではガソリンよりも
走行距離やエンジン出力も劣ります。
>>ガソリンの場合は、水と二酸化炭素、ってことにはならないだろうけど、
ちなみにエタノールの場合ホルムアルデヒドが排ガスに含まれ
酒に酔ったような気分になるそうですね。
>>ディーゼルとガソリンであれば、エンジンの仕組み上、
ディーゼルの方が効率が良いって話もあるし。。

ディーゼル機関の場合ガソリン機関とは異なり
燃料の自己着火を採用していますから電気点火を行わない以上は
燃料の自己着火性が要求されます。軽油や重油には多くの炭素分子
が含まれそれらが高圧高温下での燃焼を開始することにより
燃料全体が燃焼されるわけです。専らディーゼル代替燃料としては
BDFやDME(これも熱量が低い)が有名ですね。

458456:2006/08/30(水) 01:12:08
>>457
スンマソンm(_ _)m

逆のことを言ってシモタ。
私が言いたかったのは、

エタノールよりガソリンよりの方が、熱量は大きいけど、
ガソリンの場合は、完全燃焼して水と二酸化炭素、ってことにはならないんで、
実際のエンジン効率を加味した場合、熱量の差がどれぐらい縮むのかな?
ってことです。(^^;

それで、エタノールについても、ホルムアルデヒドが含まれるそうで、
と言うことは、完全燃焼にはならないようですんで、
余り差はないかも知れませんね。。

仮に、エタノールの燃費が倍になるとしたら、
同じ航続距離を稼ぐ場合、単純に体積、重量が倍の燃料を積まないといけないんで、
それだけ荷物が増えてしまいますね。。

後、輸送コストも倍?になってしまうところも弱点かな。

エタノール以外のもっと熱量の高い物質には変換は難しいですよね。。
459名無電力14001:2006/08/30(水) 07:26:15
アルデヒド類の完全除去って出来るんだろうか?

バイオマス先進国(?)のブラジルでは、排気ガスが独特のにおいがする。
なんかこう、体に悪いような、生理的にヤバイと思うような、におい。

日本がああなったら、やだなぁ。
460名無電力14001:2006/08/30(水) 11:37:35
 京都議定書目標達成計画における2010年度の新エネルギー対策の導入見込みでは、輸送用
燃料におけるバイオマス由来燃料は50万キロリットルとなっており、この目標に向けてバイオエタノ
ールの製造プラントの整備が進む。商業用の製造プラントとしては、バイオエタノール・ジャパン・関
西が廃木材を原料にしたバイオエタノール製造プラントの第1号機を整備中であり、日揮も米ベンチ
ャーのアルケノールと共同出資で2006年に事業会社を設立し、2009年に米国で廃木材を利用
した自動車燃料用バイオエタノールの製造・販売に乗り出すとしている。
 実証段階にある施設は全国に6ヶ所ある。2007年には新日本製鐵がNEDOの委託を受けて食
品廃棄物からエタノールを製造する実証事業を開始する予定である。2007年度以降には大手商
社が参入を予定している。事業が本格化すれば、安定した資源の供給量確保には作物プランテー
ションの経営が不可欠になると見られるためである。バイオエタノールはブラジルが最大生産国で
あり、日本は当面、海外生産→国内輸入に依存し、その間に国内での生産体制を構築すると見ら
れる。
461419:2006/08/30(水) 18:14:13
>>458
例えば考え方を変えるとですね
横浜市では可燃ゴミを生ゴミと分離して
生ゴミから発生したメタンガスをゴミ収集車の燃料として
使用しているそうですが、メタンはガソリンよりも熱量は高いです。
但しガスエンジン車での使用となります。
462名無電力14001:2006/08/31(木) 14:03:55
原油市場下がっているね。
コーンなんかでバイオマス研究しても採算あわないかもね。
463名無電力14001:2006/09/06(水) 01:08:43
バイオマスやらエタノールやら・・・それよりも・・・
誰か水を燃料として走る車を作ってくれんかねぇ。。不可能だろうか??

十数年前、あるテレビ番組でDr中松がこんなことを言っていた・・・

「私は水をエネルギーとして車を走らせることが出来る!これは夢物語でもなんでもなく、
いずれは水が石油の代替エネルギーとして使われる時代が来る。しかし、今、私のこの技術を
世界に発表すると、一部の人間にとって非常に困る事態になるので、私は大きな圧力によって
その詳細を発表することは出来ない」

ってな内容の事を述べてました。
某お笑い番組のコーナー内での発言だったのでみんな笑い飛ばしていましたが・・・
(ちなみに、その番組で「ぴょんぴょんシューズ」を紹介して馬鹿にされていました)

最近ではガス会社が海水から水素を取り出し、それをエネルギーとして
活用する技術を確立しているし・・・そのうち水素燃料の車が発表されても不思議ではないと
思うんだが・・・

どっか、そんな車を開発中のメーカーはないのかねぇ・・・

464名無電力14001:2006/09/06(水) 05:46:17
空気で走る車ならあるよ
465名無電力14001:2006/09/07(木) 12:07:59
>>463
水を高いところから落として水車をまわせば良いのですよ。
466名無電力14001:2006/09/07(木) 13:53:09
情報は具体的によろ
467名無電力14001:2006/09/13(水) 17:29:11
化石燃料にかわるものとして今注目されている
バイオガスについて、思うところを述べてくれ!
国土が狭いわりに下水処理が行き届いてない日本での実用化ほんとうに便利なのか??
468名無電力14001:2006/09/14(木) 15:44:48
>>456>>457>>458
自演?
まあ、ガソリンの精製度は、極限まで高められてるけど・・・
バイオ燃料の燃焼効率を超えることはない。

どうも、中途半端な知識を主題に持ち込んでいて、「思惑」のようなものを感じたので、一応ね。
469名無電力14001:2006/09/14(木) 15:54:18


ホンダ、バイオエタノール車量産へ…ブラジルで発売
 ホンダは14日、植物由来の燃料「バイオエタノール」だけで走る小型乗用車を、
日本のメーカーとして初めて量産する方針を明らかにした。

 年内にまず、バイオエタノール車の普及で世界一のブラジルで製造・販売を始める。
バイオエタノールは、地球温暖化対策として有力視されていることから、日本政府も
普及を目指している。ホンダは、日本市場への投入もにらみ、ハイブリッドなどと並ぶ
環境技術の柱にする戦略だ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060914i303.htm
470名無電力14001:2006/09/14(木) 16:03:06
>>469
つまり
バイオ燃料のスタンドが行政の圧力で、異常に遅れてました。
471名無電力14001:2006/09/14(木) 16:44:42
バイオマスについての予算が増えてますよ「バイオマス・ニッポン」ですから
472458:2006/09/15(金) 01:43:54
>>468
違いまっせw
エタノールは、二酸化炭素と水になると思い込んでたのが、
そうではないようなので、
エンジン効率を加味しても、言うほどメリットがないのかな、、
と思ったもので、、

勿論、エンジン効率の数値での議論がなければ、
余り意味がない話ではあります。。
それで、ブラジルのフレックス車で、100%エタノールの場合と、100%ガソリンとでは、
燃費はどれぐらい違うのか、調べてましたが、
途中で挫折して、ほったらかしにしてました(ご存知の方がいたら教えてクダサイ)。。
只、エタノールにしたからと言って、燃費(リッター消費)が
劇的に増えることはなさそうですね。
473名無電力14001:2006/09/15(金) 02:11:44
アルコール添加エンジンは、冷機始動性がめちゃ悪。
ディーゼルよりもエンジンかかりにくいお。

ブラジルなら、暑いから何とかなるけど、日本じゃ無理ぽ。
474名無電力14001:2006/09/16(土) 01:03:21
稲わらなどからエタノール、本田技術研など生成技術
 地球環境産業技術研究機構(RITE)とホンダの研究開発子会社、本田技術研究所は14日、
稲わらや植物の茎からエタノールを効率的に製造する技術を開発したと発表した。温暖化ガスの
削減に有効なエタノールはガソリンの代替燃料として需要拡大が見込まれている。食用植物を
原料としないため、エタノール供給量の大幅増に貢献できるとしている。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060914AT1D1403A14092006.html
475名無電力14001:2006/09/16(土) 15:45:07
最近の流れは、アルコールは人間(運転者)じゃなくて車(エンジン)に飲ませる事になってるんだな。



いい傾向だと思う。
476419:2006/09/17(日) 18:41:14
>>467
地方の農家では牛や豚のし尿処理が案外問題だったりするため
発電に限らず直接燃焼させて風呂や調理に利用するのは良いかと
思った。
>>468
なんで自演になるw
はっきり言ってあんたの認識が根本的に間違っているし
あんたの指すバイオ燃料ってのはなに?色々有りますが?
種類によって方向性が全く異なります。
>>470
だからそのバイオマスをどこから供給しますか?
>>472
実はエタノール車の燃費が悪いという情報は
2ちゃんのスレにも登場しました。
厳密には高校の物理で習う熱力学ですね。
熱力学に関して学ばれれば結論は出るかと思います。
>>473
それはガソリン車でエタノールを
使用したからでしょう。熱量が低い以上は始動性にも影響が生じます。
477名無電力14001:2006/09/17(日) 20:15:31
>>476
で、エタノールの燃費はどれぐらい悪いの?
理論限界の話ではなく、実データで。
アンチエタノールの意見を通すために、
わざわざ、熱量だけデータを言って、
そっちの情報を意図的に隠しているように見受けられるが。。
478名無電力14001:2006/09/17(日) 20:37:20
>>419

28000/42000
を「半分」と表現することに恣意的なものを感じてしまう。。
479名無電力14001:2006/09/17(日) 20:42:00
E10は選択肢として有望じゃないかな。

ttp://www.biomass-hq.jp/tech/4/26.pdf

ガソリンにエタノールを1 0 %添加する場合(E 1 0)では燃費
の低下はほとんど無く、異常燃焼(ノッキング)を抑えるオク
タン価は上昇し、一酸化炭素(C O)、炭化水素( H C)の排出
は減少する。窒素酸化物(N O x)の排出は増加するものの規
制値以内である。エンジンオイルへの影響も見られない。
E 1 0 0燃料(実際には5 %水分を含む含水エタノール使用)は
エタノールの良好な燃焼特性から、C OおよびN O xの排出は減
少する。オクタン価が高くアンチノッキング性が良好であるが、
発熱量がガソリンの6 0 %程度のため、燃費が3〜4割低下

480477:2006/09/17(日) 21:21:40
>>476
熱量と、燃費は正比例するようですね。
失礼シマシタ
エタノール専用に効率の良いエンジンが開発されれば、また話は違うんでしょうが。
481名無電力14001:2006/09/18(月) 04:46:20
バイオマス発酵では、エタノールに対して25%熱量の高い、
ブタノールの選択肢もあるようだが、
発酵過程が複雑で、
デュポン社、BP社などが研究をしている模様

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
ttp://www.lightparty.com/Energy/Butanol.html

これで、基本特許を取得できたら、でかそう。
482名無電力14001:2006/09/20(水) 13:10:36
各省が競い合ってバイオガス技術を開発すればいいんだね。
483名無電力14001:2006/09/20(水) 15:03:54
明日、沖縄でバイオマスシンポジウムがあるそうだ。
フィンランドから企業が来るそうです。
484名無電力14001:2006/09/20(水) 16:00:57
おおー
フィンランドとか最先進国って感じがするわ(´ ∀ `)
485ミク:2006/09/23(土) 11:16:28
バイオエタノールを使用した自動車の燃費データが分かる人っていらっしゃいますか?
486715:2006/09/23(土) 11:18:24
先程書きこみしたミクです。返信お願いしますww
487                 :2006/09/23(土) 11:56:27
何度もすみません↓さっき依頼した者ですが、もう解決したんで、結構です。ありがとうございました。
488名無電力14001:2006/09/24(日) 19:47:17

ここで聞いてみては?
http://www.okinawabiodiesel.com/index_001.htm
489名無電力14001:2006/09/25(月) 00:43:15
バイオディーゼル、バイオエタノール、バイオブタノール、、、
一体どれが良いのやら。。。
490名無電力14001:2006/09/25(月) 00:49:42
>>485
新庄市のデータは見た?
491名無電力14001:2006/09/27(水) 11:21:52
>>479
つまり、E10(10%エタノール)程度なら、総じてバイオガス利用の方が、
利用しやすく、環境にも良い、と。

492名無電力14001:2006/09/29(金) 20:32:07
>483

シンポジウム行ってきました。
マジでフィンランドから三社のトップが来ていて
同時通訳でプレゼンしていました。

正直、私には難しかったです。
493名無電力14001:2006/10/04(水) 09:59:05
大豆のバイオマスがいいよ。
とうもろこしより効率的らしい。
494名無電力14001:2006/10/04(水) 15:04:49
どおいうふうに?
495名無電力14001:2006/10/05(木) 19:26:57
>>494
【環境】トウモロコシから作るエタノール燃料は、大豆ディーゼル油より利点が少ない
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1153063649/l100
496名無電力14001:2006/10/05(木) 23:18:23
>>495
異議・疑問あり。

総じて今は、「アメリカの学説」の信憑性が薄れたし、
そんな話題、議論すること自体、不毛を感じるのに、
本当に科学的に調査し、誰にでも分かる形で発表できているだろうか?

ハッキリ言ってどうでもいいし、これから改善されていくだろうし、
燃料に使えなければ、肥料にでも使えばいいだけ。

で、始めに戻る。そんな話題を取り上げること自体おかしい。

497名無電力14001:2006/10/05(木) 23:20:36
>>496
それに実際、アメリカが最も石油利権にどっぷり使ってますね。
498名無電力14001:2006/10/06(金) 08:58:08
でも今はコーンが割高すぎ!
499名無電力14001:2006/10/08(日) 07:24:40
強引な工作だなー>>でも今はコーンが割高すぎ!
変だよ。マトモなヤツは理由とか、原因とか、ほかの要素も書くのに・・・

500名無電力14001:2006/10/08(日) 10:14:30
先物でもやってんじゃない?
501名無電力14001:2006/10/08(日) 23:28:14
バイオ鱒 っておいしいんですか?
502名無電力14001:2006/10/09(月) 21:19:57
バイオマス関係の雇われ農民って職種ないかな?
503名無電力14001:2006/10/09(月) 22:48:25
政府輸入米 保管に170億円

国際的な貿易ルールに従って政府が毎年輸入している外国産のコメが大量に売れ残り、保管のための倉庫代が昨年度は170億円に上っていることがわかり、会計検査院は農林水産省に対してコメの需要拡大や経費削減などの対策をとるよう求めました。
(10月9日 18時11分)


ほれ、余ってる輸入米から燃料抽出ですよ。
504名無電力14001:2006/10/10(火) 07:47:15
>>502
パソナでさがしてみれば?
505名無電力14001:2006/10/10(火) 12:11:47
あるの?
506名無電力14001:2006/10/12(木) 13:27:10
とうもろこし高過ぎ!!
507名無電力14001:2006/10/12(木) 13:42:53
>>506
稲わらが利用できるんなら、とうもろこしの葉、茎も利用したらいいよね。
508名無電力14001:2006/10/13(金) 10:11:04
大豆もできますよ
509名無電力14001:2006/10/13(金) 14:00:06
バイオマスは技術の問題で、先物の問題とは違うんじゃないの?

510名無電力14001:2006/10/13(金) 21:11:11
とにかく農薬使っちゃった農作物に関しては、油化やガス化技術は助け船だよ。
どんどんやってくれ。

あ。農薬使ったヤツは燃焼性が悪くなるのか。
でも、廃棄物リサイクルと思って燃やしちゃってよ。

国の方向は農薬完全禁止なのに、現実の農家に無農薬急先鋒と殺生好き、の2種類バラツキがあるのはなんでかね?
農協が足引っ張ってたらすごく危険だよね。
農協って事業としての可能性を広く感じるだけにもったいないよね。
511名無電力14001:2006/10/13(金) 23:42:54
混合燃料 来年度から本格供給

地球温暖化防止や原油高騰への対応策として注目を集めている、植物を原料にした燃料、バイオエタノールを混
ぜたガソリンについて、環境省は、一般の車向けに本格的に供給する事業を来年度から首都圏と関西圏で始める
ことになりました。

バイオエタノールは、サトウキビや木材など植物を原料にした燃料で、最近は地球温暖化の防止や原油高騰への
対応策として、バイオエタノールを一定割合混ぜた混合ガソリンの普及が世界各国で注目されています。環境省
では、建築廃材の木材から作ったバイオエタノールを3%混ぜたガソリンを一般の車向けに本格的に供給する事
業を来年度から始めることになりました。この事業では、バイオエタノールをガソリンに混ぜる設備を整備した
うえで、首都圏と関西圏のガソリンスタンド100か所で年間4万台の車に供給できるようにする計画です。環
境省では、来年度予算の概算要求に事業費110億円余りを盛り込んだほか、バイオエタノールに対する揮発油
税などを非課税とするよう税制の改正を求めています。バイオエタノールを混ぜたガソリンを一般の車向けに大
規模に流通させる事業は国内では初めてで、環境省では普及を促進していきたいとしています。
512名無電力14001:2006/10/14(土) 00:20:33
>>511
放っておけばバイオ燃料は作りやすいし、自然に広がるんだろうな。

でも、ガソリンや軽油と混ぜるのには疑問。
バイオ燃料は、100%で固定した方が、車を造る技術者も楽では?
「バイオ燃料対応車種」とか別種の車として製造した方が、より安全だし、経済効率もいいと思う。
日本らしいし。

個人的には「混ぜようがどうしようが、エンジンに不調なんかでない」
と、強行なのは、「ま・・・安全なんだ」とか思えるけれど。


一方で石油燃料は、原油のまま完全燃焼させるシステムを追究・確立し、不純物の出ないシステムを構築した方がいい。
ゴミ発電所にスムーズに移行できる。

一級の技術者やシステムをよく知ってる者は「発電には石油なしで(石炭と水力で)やっていける」と断言する。
まあ、数値を積み上げて計算すれば、一目瞭然の答えなんだけれども。
あえて言うなら、原発はもっと必要ない。
アメリカの戦争や核実験の結果、排出されたゴミの貯蔵庫を日本に指定してるだけ。

原油燃焼の不純物が出なくなれば、必要ない農薬類が無くなり、プラ・ビニも生分解性に置き換わる。
良いことずくめ。
政治家やマスコミが知ってても公開しなかった情報、怖くなって来たので言ってみる。

513名無電力14001:2006/10/14(土) 01:45:33
>>512
一方に、極端な比重を置くと、
リスクヘッジが出来なくなってしまう。
農作物の価格は、天候のあおりをモロに食うしね。
514名無電力14001:2006/10/14(土) 15:20:41
>>512が一方に極端な比重?
柔軟で自然な考えだと思うが・・・
そこまで、ホリエモンの真似しなくてもいいんじゃないか?>>513
農作物の価格変動は、地域性や一次産業の保全、世界各国との関係融和に便利だし。
515名無電力14001:2006/10/14(土) 20:43:45
逆切れ乙
516名無電力14001:2006/10/14(土) 22:14:32
逆切れ乙
517名無電力14001:2006/10/15(日) 03:09:58
そんな車作ってどこで給油すればいいんですか
518名無電力14001:2006/10/15(日) 15:49:59
>>512

関西電力のデータだが、
石油系燃料では、既に7割以上が原油を使用してるみたいね。


http://www.kepco.co.jp/fuel/siyounen.html

原油、重油、LNG等の火力燃料の多様化および同種燃料についても供給国の分散を推進することにより、供給途絶等のリスク軽減を図りつつ、同時に経済性の高い燃料の安定調達に努力しています。


もっとも、火力系発電では、LNGが大半だけど。
石炭については、全く使用していないみたい。
519名無電力14001:2006/10/15(日) 16:15:06
石炭こそ余っているのに
520名無電力14001:2006/10/15(日) 17:56:29
>>512

政治家やマスコミが知ってても公開しなかった
良いことずくめな情報、まことにありがとうございますm(_ _)m
521名無電力14001:2006/10/16(月) 00:28:14
>>519
大気汚染がひどいから余ってるんだけどね
522名無電力14001:2006/10/17(火) 07:50:25
>>518
関電は舞鶴の石炭火力が京都議定書云々でコケたからね。
隣の中国電力は1/3が石炭火力。
523名無電力14001:2006/10/17(火) 10:32:25
感電よ。石炭も使用しろ
524名無電力14001:2006/10/17(火) 16:49:51
石炭のCO2排出はないしたことないでしょ。
それより、他の有害ガスにフィルターかけないといけないんだね。

まあ、石油は「有毒」ガスの方で、こっちの方が問題大きいし、原発は論外。
「日本も核兵器もってみる?」じゃね。
なぜ、日本にウラン系発電が増えたのか理由はそこにあった訳だ。
アメリカのゴミ受け入れ地が日本。

ただ、バイオ燃料と石炭の相性はいい。石炭スレ参照。
原油発電ということにして、ごみ発電までもっていけるほど、相性がいい。
525名無電力14001:2006/10/18(水) 01:29:11
石炭火力からは、水銀出るみたいね。
526名無電力14001:2006/10/18(水) 09:21:48
じゃあ体温計にしよう
527名無電力14001:2006/10/19(木) 01:17:39
体温計には使われなくなってきてるよ。
それ以前に、わざわざ石炭から取り出す必要もないと思うが。
528名無電力14001:2006/10/19(木) 23:28:38
石油の値段を下げよう。そしてなるべく穀物以外から取ることをお勧めしたい。
トウモロコシが高過ぎる。
529名無電力14001:2006/10/20(金) 02:14:17
>>512

エタノールに限って言うと、100%にすると低温時にエンジンスタートが出来なくなる。
米国やEUでE85とかE95を使っている理由はそのため。
ブラジルのエタノール専用車では対策として始動用のガソリンを別タンクで積んでいる。
フレックス車では・・・どうしているかは知らん。

エタノール専用車とフレックス車の主な違いは、ガソリンとエタノールの混合率を自動的に検出して
空燃比を最適制御できるところ。
燃料系統の材質なんかは変わらないから、今更エタノール専用車なんて作るメリットはないよ。

530名無電力14001:2006/10/20(金) 08:26:35
砂糖がたかくなる
531名無電力14001:2006/10/20(金) 15:57:04
>>528
オイ。金融バカ。ほかへいけ。

>>529
やはり、ブラジル。
技術力でなんとか。という意識は低いんだな。
エンジンスタート対応くらいはいくらでも方法がある。
微粒子噴射タイプとか。
あっちは古い型式の車を多く使ってることにも関係あるかもな。

エタノール専用といっても、つまりエンジンスターターの効率化・安定化ってこと。
都会での車使用とか考えたら、この点の追求はあっていいし、技術的にそれが確立されれば、
「ガソリンも使える車」へは技術のレベル・ダウンによる移行だから、
つまり「安全なまま粗悪な燃料(ガソリン)にも対応できる」という技術。

総じて、エタノール専用車がほしいのは、石油に頼らなくて済む世界が目前にある
という、まるで「満天の希望の星空」というタイトル。
つまり、より快適な車社会てこと。
泥臭いまぜものは、あちらさんに任せとけばいいのさ。
532名無電力14001:2006/10/21(土) 02:05:59
俺らが生きてる時代には必要なさそうだな(´A`)
533名無電力14001:2006/10/21(土) 02:06:33
時代→間  (´゚д゚`)
534名無電力14001:2006/10/21(土) 15:35:04
ダカラ2chねら
535名無電力14001:2006/10/22(日) 19:49:10
必要だ
536名無電力14001:2006/10/28(土) 00:59:07
>>1
バイオマスとはつまるところ捨てるもの(ゴミ)をガス(燃料)とか
材料(分解プラ)とかに加工し直すことだろう。日本ならできるんと思うよ
ゴミはたくさん出てるから。
537名無電力14001:2006/10/30(月) 17:02:22

▼「キビ燃料」民間で給油
http://www.okinawatimes.co.jp/eco/20061028_5.html
538名無電力14001:2006/10/31(火) 22:11:09
原発より高温・高熱のバイオマス発電所。

でも燃料精製は、他のどの燃料よりも最小限。
粉塵化・噴霧化・乱流化で超高温、アレ? 逆に環境破壊?

ただし、原油発電、ゴミ発電、に発展。

超臨界流体と併用して、最終処分場の廃棄物すらも再処理、燃料化、無害化。

水の分子構造における注意点
1.みかん抽出
2.雨水
3.湧き水
4.海水
5.鉱質化学合成
6.石油化学合成
それぞれ同じ「H2O」でも異質。「別の物質」ですので間違わないように。
539名無電力14001:2006/11/02(木) 10:38:37
日本のバイオマスのレベルは、本場の北欧に比べると
めちゃくちゃ遅れてるからな。

大人とやっとハイハイができた赤ちゃんのレベル差ぐらいだからな。
540名無電力14001:2006/11/03(金) 10:41:29
日本なら米の稲で勝負!
541名無電力14001:2006/11/03(金) 11:48:31
>>540
君、日本語をもうちょっと、、
542名無電力14001:2006/11/03(金) 12:15:28
>>541
ホンダのあれのことだろ
543名無電力14001:2006/11/03(金) 20:08:07
収穫期が終われば焼却される稲わらを全国から集めて、
エタノールを作ったら、毎年どのくらいの生産量を期待できるの?
544名無電力14001:2006/11/05(日) 19:45:31
たくさん
545名無電力14001:2006/11/07(火) 02:13:54
 ヾヽヽ    ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・)
  ミ_ノ    ミ_ノ
  ″″    ″″
546名無電力14001:2006/11/09(木) 10:28:28
  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲    ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ . ミャァー
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ     ミャァー
547名無電力14001:2006/11/10(金) 13:35:03
エタノール車は、ブラジルですでに5割以上に至る。将来は100%エタノール車になるといわれている。
世界でも植物による石油代替の動きは高まっており、欧州でもフレックス(混合)車が流行り始めた。
ところでエタノールはいまさとうきびからつくられているが、これは農薬を必要としている(大規模な
場合)ので、環境的に最善とはいえない。大麻なら、荒地で育ち、強耐性・無農薬が可能だ。茎のエタノール
以外にも茎外側繊維・衣類、製紙、茎・建築材、葉・医薬品、実・食物、根・肥料などに全応用が可能だ。
これほどCO2削減効用の高い原材料はない。まずは産業用から、そして全応用まで、規制法を緩和して
人類の環境改善に使用するべきだ。
548名無電力14001:2006/11/10(金) 14:13:09
ゴーゴー ウィズあ たいまーず。

たいまをもっている〜。
549名無電力14001:2006/11/11(土) 16:08:39
混合燃料 来年度から本格供給

地球温暖化防止や原油高騰への対応策として注目を集めている、植物を原料にした燃料、バイオエタノールを混
ぜたガソリンについて、環境省は、一般の車向けに本格的に供給する事業を来年度から首都圏と関西圏で始める
ことになりました。

バイオエタノールは、サトウキビや木材など植物を原料にした燃料で、最近は地球温暖化の防止や原油高騰への
対応策として、バイオエタノールを一定割合混ぜた混合ガソリンの普及が世界各国で注目されています。環境省
では、建築廃材の木材から作ったバイオエタノールを3%混ぜたガソリンを一般の車向けに本格的に供給する事
業を来年度から始めることになりました。この事業では、バイオエタノールをガソリンに混ぜる設備を整備した
うえで、首都圏と関西圏のガソリンスタンド100か所で年間4万台の車に供給できるようにする計画です。環
境省では、来年度予算の概算要求に事業費110億円余りを盛り込んだほか、バイオエタノールに対する揮発油
税などを非課税とするよう税制の改正を求めています。バイオエタノールを混ぜたガソリンを一般の車向けに大
規模に流通させる事業は国内では初めてで、環境省では普及を促進していきたいとしています。
550名無電力14001:2006/11/12(日) 21:09:22
石油は供給過剰だね
551名無電力14001:2006/11/13(月) 10:22:12
輸入義務米をバイオ燃料に 農水省、エタノール化推進
2006年11月13日06時09分
 農林水産省は、在庫が積み上がっている政府の最低輸入義務(ミニマムアクセス)米を、
ガソリンの代替燃料として期待されるバイオエタノールの原料として活用する方針を固めた。
米や麦などからエタノールを生産する民間工場で、原料が足りなくなった場合に利用する。
年間200億円を超える輸入義務米の保管費用削減との一石二鳥を狙っているが、売却価
格は買い入れ価格を下回り、損失が出るのは確実とみられる。
最低輸入義務米の在庫量と保管費用の推移


ttp://www.asahi.com/business/update/1113/020.html
552名無電力14001:2006/11/14(火) 16:34:54
( ..)φメモメモ
553名無電力14001:2006/11/15(水) 12:23:23
大豆のバイオディーゼル燃料が将来有望だ。
需要が増え始めている。
554名無電力14001:2006/11/16(木) 13:16:51
買い占めよう
555名無電力14001:2006/11/18(土) 13:43:43
買い占められる金持ちだったらやってくれよ
556名無電力14001:2006/11/18(土) 14:32:46
水田が油田に? コメからバイオエタノール

http://www.asahi.com/business/topics/TKY200611100089.html

やっぱりコストが課題のようだね。。
後もう一息と言うところだが。
557名無電力14001:2006/11/19(日) 02:50:01
>>555
っ信用取引
558名無電力14001:2006/11/23(木) 22:29:42
エタノールのメリット・デメリットって何?
559名無電力14001:2006/11/24(金) 09:51:08
>>556
350円が23円になるってすごいねw
560名無電力14001:2006/11/24(金) 22:32:38
>>1
が立てたのって03年なのな
>日本での実用化ほんとうに可能なのか??
はい、お答えします可能です!バイオマスニッポンはもうころがり
だしてますよ。
561名無電力14001:2006/11/29(水) 19:08:28
orz
562名無電力14001:2006/12/03(日) 18:21:58
>>558
メリットは石油の燃焼に比べ有害物質の排出が少ない
デメリットは熱量が低いのでエンジン出力走行距離共にガソリンに比べ
低くなる。
563名無電力14001:2006/12/03(日) 22:32:50
もっと大きいが、見逃せないデメリット。

排気が臭い。
564名無電力14001:2006/12/05(火) 01:18:10
漏れは、プラグインハイブリッドの方に目を向けた方が良いと思うけどね。
車に関しては。
で、電気は発電所で、原油に比べて安価な天然ガスで行い、原油依存から脱却。
バイオマスも発電所で処理した方が効率的でしょ。

そういう意味で、サハリンの利権を失ったのはかなり痛いね。。
565名無電力14001:2006/12/05(火) 01:53:44
>>564
バイオマスを発電所で処理すると、送電コストがかかっちゃうじゃん。
各自治体のプラント近くのスタンドで売ったほうが無駄がなくない?
566名無電力14001:2006/12/05(火) 04:51:59
>>565
液体燃料だとパイプライン敷かないと輸送コストがかかるぉ。

木質バイオマス→エタノール→クルマ より
木質バイオマス→火力発電→クルマ のほうが効率良いような気がするけど。
567名無電力14001:2006/12/05(火) 05:07:15
>>566
バイオマスで液体燃料は主に畑で糖資材を作らなくちゃいけないから日本じゃあまり大きくできないんじゃないかなぁ・・・・

やはりスウェーデンのように、廃棄物有機資材からのメタンガスプラントが、まだ日本では活用できるのにされていない分野だと思う。
(人間の糞尿や家庭の有機ゴミ、藁など)

メタンガスプラントはゴミ収集と結びついているので、各自治体に1箇所というのが運用として自然であり、
そのプラントからのバイオガスや醗酵熱や醗酵済みの液肥をその地方で使うのが普通になると思う
568名無電力14001:2006/12/05(火) 10:07:15
鱒ーー
569名無電力14001:2006/12/06(水) 03:04:28
地球のエネルギー収支は太陽→地球の一方通行
その太陽エネルギーを人間活動に利用しようという考えは
まさに、理にかなっている
だが、植物を経由するバイオマスエネルギーでは「土地、水」がないと
コストがかかりすぎる。ぐろーばるなエネルギービジネスでは主役に
なれないような。北米のモロコシ、南米の大豆、藁?あたりのローカルな
利用にとどまるのでは?

水が比較的多くても、土地も太陽光も少ない日本では非現実的かと
ユーラシア内陸部、アフリカあたりで砂漠緑化に成功してバイオマス燃料が
めっちゃ安くなるってんならハナシは別だろけどね
570名無電力14001:2006/12/06(水) 04:46:15
>>569
廃棄物系のバイオマスという視点が欠けていると思う。
日本はまだまだ廃棄物の利用は盛んではない。
主流になれないとかの問題ではなく、
エネルギーが足りなくなってきているのは中国などの外国だけの問題ではない。
(実際、ウラン価格はここ数年で5〜6倍、インドネシアの日本向け天然ガスの輸出削減の動きもある)

家畜排泄物は90%が堆肥利用されているとしているが、
堆肥化の醗酵過程のガスは利用されず、空気中に垂れ流しがほとんど
食物廃棄物は20%しか利用されていない
下水汚泥にいたっては、堆肥化するために重油で加熱乾燥させるようなエネルギー効率の悪いことをしている。

有機物は微生物に分解させ、その醗酵過程で生まれた熱やガスを利用し、
充分醗酵させた後の残渣が肥料障害がおきにくい堆肥として利用できるはず
571名無電力14001:2006/12/06(水) 10:40:16
つまり、一家に一台「生ゴミウンコ発電機」ですね。
572名無電力14001:2006/12/06(水) 14:42:34
w
573名無電力14001:2006/12/06(水) 18:03:46
バイオマスって失敗すると、目的の細菌を死滅させたり、
関係ない雑菌を増殖させたりするから、一家に一台というのは無理があるだろ
574名無電力14001:2006/12/08(金) 00:51:37
大豆のディーゼル燃料が効率いいらしいね
575名無電力14001:2006/12/08(金) 19:52:15
>>570
ディスポーザーが普及すれば食品残渣の回収は容易だろう。
塩分や油分が問題になってくるかもしれんけど。
576名無電力14001:2006/12/09(土) 01:14:15
>>573
しかも臭いがねぇ…
失敗しなくてもそれなりに漂ってくるから集中設備でないと
設置は難しそう
577名無電力14001:2006/12/09(土) 17:07:53
>>574
100%燃料を達成できなきゃ証明できないでしょ
578名無電力14001:2006/12/11(月) 00:30:20
うんこやら生ごみのもとって当然食い物
家畜飼料やら食料を輸入に頼ってるニッポンにとって
廃棄物系バイオマスって、つまり
「輸入したエネルギーはとことんまで使い倒しましょ!」
てなことになるんかな?

大事なことだけど、なんか、しょぼい
とりあえず、現在(北欧かなんかで?)実用化されてる技術で
エネルギー需要のどのくらいを賄えてるのか気になるところ

579名無電力14001:2006/12/11(月) 01:08:13
意味不明
580名無電力14001:2006/12/11(月) 01:12:44
>>578
スウェーデンは全エネルギーの16%
581名無電力14001:2006/12/11(月) 01:17:17
>>580
でか!そりゃ推進するべきだわな
582名無電力14001:2006/12/11(月) 01:29:44
>>581
スウェーデンはけっこう林業が盛んで、
間伐材がドライバイオマス燃焼とかウェットバイオマス燃焼などで発電にもつかわれている。
廃棄物バイオマス資材ばかりというわけでもない

日本も国有林の面積は少なくもないので出来そうではあるが、
林業って手間がかかる割りに儲けがすくないので、人が付かないんだよね。
583名無電力14001:2006/12/16(土) 00:25:24
http://www.meikenkogyo.com/seihin/biomath/biomath.htm
こういうところでは有効利用されているみたいだけどね。
584名無電力14001:2006/12/16(土) 01:27:11
こんなのもある。
http://www.fesco.co.jp/iwp/index.htm
hitojiti guesut
586名無電力14001:2006/12/17(日) 17:04:46
バイオマスが発展すると材料が必要だから植物(森や農場)が増えます。
生ゴミは原料になるから使うのでゴミは減ります。雑草、稲わら、廃材も
資源、アルコールやガスは燃料電池 の元になるし今の時期道にうず高くある
落ち葉も燃料になるし・・・なんか欠点思いつかんなあ
587名無電力14001:2006/12/17(日) 19:16:18
花粉症の原因となっている、杉の老木もバイオマスになりますか?

なら、バイオマス推進を支持します。
588名無電力14001:2006/12/18(月) 00:17:12
>>586
結局は収益の問題だから、
天然ガスや原油と比較してコスト安になるかどうかじゃないの?
電力会社が今現在導入していないのはその辺に問題があるんじゃないかな。
589名無電力14001:2006/12/18(月) 14:27:58
>>586
回収コストどれくらいかかるんだろうねぇ
太陽電池みたいに一家に一台バイオマス発電とかできればいいのかもしれんが
その設備の費用とか耐久性とかもじゃもじゃ

自宅の発電機用に燃料が欲しくて公園の植林盗難事件とかな(´∀`)ハハハ
590名無電力14001:2006/12/19(火) 09:39:56
家庭やオフィスのすべての電力を今バイオで賄うわけじゃないでしょう
あくまで補助的なもので5割いけば御の字、家庭ごみが少なくなる。
コンポスト発電機みたいのどこかの企業が作ってくれないかしら。
591名無電力14001:2007/01/28(日) 00:53:42
木質バイオマスの一つである、木クズを加工したペレットを燃料とした
ペレットストーブの導入は、今どんな感じなんですかね?
木材需要を増やし、日本林業の経営基盤を強くする有望な分野と聞いたんもんでして。

詳しい方がいたら教えて頂きたいです
592名無電力14001:2007/01/30(火) 16:48:29
てすと
593名無電力14001:2007/03/25(日) 22:54:23
スウェーデンのようにうまくいけばいいなのに。
594名無電力14001:2007/03/29(木) 14:25:10
日本で糖質エタノール化栽培がはやらないといっても、技術で木質セルロースを
糖化できれば(最近開発された)全植物エタノール化可能だから、もっとも成長の
早い手間いらずの植物からどんどん栽培していけば、環境負荷軽減に莫大な貢献を
果たすだろう。
595名無電力14001:2007/04/12(木) 13:58:33
バイオマスで石油いらず
596名無電力14001:2007/04/14(土) 09:18:40
ウノ○ワはやめとけ。
詐欺会社だぞ。
597名無電力14001:2007/04/23(月) 13:12:17



環境保護の切り札「バイオマス発電」に成功―山東省
3月31日14時40分配信 Record China

2007年3月29日、山東省の企業・国能社が進める「山東墾利生物発電プロジェクト」の
バイオマス発電が成功したことがわかった。
バイオマス発電は、二酸化炭素の排出量が極めて少なく、環境保護の切り札として期待されている発電方式だ。

「山東墾利生物発電プロジェクト」は、山東省で初めて認可されたバイオマス発電所となる。
デンマークの先進的なバイオマス発電技術を用いて建設され、発電のために付近で栽培されている綿の茎が
再利用される。綿の茎は年間20万トン利用され、1兆6500万キロワットの発電が可能となる予定。
この発電量は石炭8万トン分に相当するそうだ。その上、火力発電と比べると、二酸化炭素の排出量が
6000トンも少ないという。

現在、中国各地には、続々とバイオマス発電所が建設されており、その人気は高まるばかりだ。
すでに石炭・石油・天然ガスに続くエネルギー供給源となっている。
資源節約・環境保護・サステナビリティ(持続可能性)などが注目される中、バイオマス発電は、
今後ますます推進されていくだろう。(翻訳・高口康太/編集・饒波貴子)
最終更新:3月31日16時1分
598名無電力14001:2007/05/07(月) 15:18:26

現行、500万円もあれば、NPOの協力をあおぐなどして、
「バイオマス発電所」は建設できる。

過疎対策にもいいのだが・・・
ちょっと公務員の怠慢な体質を感じるよね。
599名無電力14001:2007/05/07(月) 16:04:54
>>598
その500万円の発電所とはどんなバイオマス?
600名無電力14001:2007/05/12(土) 06:10:49
経済的に元が取れるのは木質廃棄物が一定量出る大規模製材所だけ。
廃棄物をわざわざかき集めるのは採算が見合わない。
601名無電力14001:2007/05/12(土) 18:14:50
生ゴミからシロアリ菌で水素作るのはどうなんだろう。
こんなのがあった
ttp://www.849net.com/outline/history.html
シロアリとパンダの腸内菌を使い水素エネルギー生成
『生ごみ発電』世界初!!実証プラント建設へ向けて調査実験事業開始!

ttp://www.tbs.co.jp/radio/1101/ana/mainframe_k.htm
10数年モノの穴です。

このシロアリの研究ですが、もっと効率良く水素を発生させる方法がみつかり、
現在は続けられていないようです。
602名無電力14001:2007/05/28(月) 18:51:41
今学校でバイオマス燃料について学習しているんですけど、バイオマス燃料の悪いところや欠点ってありますか?
あと、バイオマス燃料をトウモロコシからつくることがあるって聞いたんですけど、その場合どれだけのトウモロコシに対してどれだけのバイオマス燃料がつくれるのですか?
わかる方がいれば教えてください。具体的な数値などがあればありがたいです。よろしくお願いします。
603名無電力14001:2007/05/29(火) 01:01:43
2chなんか来ないで、ネットできる環境なんだから
検索すればすぐわかる。もっと高度な質問しろ。
604名無電力14001:2007/06/21(木) 21:18:51
バイオマス容器を製作する過程で、原料を成型するための接着剤って何を使うのですか。
燃やしても有害なガスは出ないのでしょうか。
605名無電力14001:2007/06/29(金) 11:21:21
バイオマスって、できる燃料よりも生成に必要な燃料の方が大きくて、
結局やるだけ無駄って話を聞いたんですが。
トラクターも走らせられないって。
606名無電力14001:2007/06/29(金) 16:24:52
現実に戦争中はマキ自動車とか木炭自動車とか走ってたんだから 無駄って事はないだろ
ただ長期間技術が捨てられてしまって、途絶えてしまった。

トラクタのような力は出せるまではそれなりに時間が必要だろう。
607名無電力14001:2007/06/30(土) 22:08:44
>>605
収量の少ない小麦エタノールでも1haで700L採れる。
1ha耕すのに700Lもの燃料を食うトラクターがあるなら見てみたい。
608名無電力14001:2007/07/01(日) 05:05:50
>>607
その小麦畑のトラクターは、小麦エタノールで動いているのかな?
609名無電力14001:2007/07/01(日) 10:14:07
http://www.tokachi.co.jp/kachi/06nenkan/20061214/03.htm
>道立十勝農業試験場(芽室、菊地治己場長)は、30ヘクタールの畑作農家がトラクターなどで消費する年間燃料を6000リットルと試算。
だから1haあたり200Lの軽油だな。

ただ、エタノールでは軽油より馬力が落ちるから(発熱量が軽油の6割程度)
その分馬力の大きいトラクターを使わなければならず、馬力が大きい程燃費が悪くなるのは当然だから
まあ400Lという所だろう。
610名無電力14001:2007/07/01(日) 11:01:13
水稲の場合、産出/投入 のエネルギー比率は、1.0いくかどうかのところ。
水稲は連作障害等が生じにくく、安定的な生産を見込める作物であるが、
投入したぶんしか回収できないので、エネルギー作物としては不適。

> 産出/投入比は全国販売農家 (図3) では、作付規模の拡大に伴って上昇し、5〜10ha層に
おいて1を越えるが、 10ha以上では収量の減少によるために1を下回る。一方、
協業経営体 (図4) では15ha以上で1を越え、この層の平均は1.11となる。
(東北農業試験場・水田利用部・作業システム研究室)
ttp://www.affrc.go.jp/seika/data_tnaes/h05/tnaes93059.html

611名無電力14001:2007/07/01(日) 12:52:42
>>609
ナタネ油の燃料なんてものすごくコスト高になりそう。
5倍くらいはいくんじゃないか。
軽油より5倍高いナタネ燃料でナタネを作れば、さらに5倍高くなって25倍。
25倍高くなったナタネ燃料でナタネを作れば、さらに5倍で125倍。
125倍高くなったナタネ燃料でナタネを作れば625倍。

俺、何か間違ってるかな???
612名無電力14001:2007/07/02(月) 00:40:24
>>611
まぁ落ち着いて609のリンク先を良く読め。

結局のところ「何をいかに作るか」がガギ。
613名無電力14001:2007/07/02(月) 01:00:44
安く作って高く売るのが商売の基本。
高いバイオ油を、安い化石燃料で作ればいいんだよ。
614名無電力14001:2007/07/03(火) 03:32:25
>>613
おまい頭いいな!
615名無電力14001:2007/07/03(火) 18:53:27
>>609
ディーゼルはガソリンエンジンより燃費が良いから
もっと増えるかもねw
616名無電力14001:2007/07/03(火) 23:59:34
>>613
ところがその安い化石燃料ってのがもうない罠
617名無電力14001:2007/07/04(水) 10:49:25
高い化石燃料使ってその5倍高いバイオ燃料つくるの?
618名無電力14001:2007/07/13(金) 10:50:47
石炭はまだ安いぞ
619名無電力14001:2007/07/13(金) 14:40:32
だね
620名無電力14001:2007/07/15(日) 14:50:41
つ石炭液化

木質バイオマスって産廃の木くずをチップにして燃料にしてるけど、
ゴミや異物はいってて壊れるわ、ビニールやプラ大杉で
ダイオキシン出るわ(日本製紙、王子が一昨日新聞出てたね)
まともに動くと思ってんのかゴラァアアアアア!
621名無電力14001:2007/07/19(木) 09:32:23
>>620
こんなスレもあったよ。ヨロシク!

石炭液化
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1090571862/l50
622名無電力14001:2007/08/21(火) 19:29:37
下水汚泥を熱源に 川崎重工業、珠洲市にメタン処理施設
7月30日8時34分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

川崎重工業は、下水汚泥やし尿など5種類の有機性廃棄物などを混合処理し、
発生したメタンガスを施設の加温などの熱エネルギーとして再利用する「複合メタン発酵処理施設」を石川県珠洲市の珠洲市浄化センターに納入した。
5種類の混合処理施設を手がけるのは同社として初めて。

処理するのは
(1)下水汚泥(2)し尿(3)浄化槽汚泥(4)農業集落排水汚泥(5)水産加工過程で発生する魚のアラなどの事業系生ごみ
−の5種類。同施設の導入に際しては、国土交通省と環境省が連携して進める「バイオマス利活用事業」の枠組みを活用した。
事業費は約7億5000万円。

同施設は廃棄物の受け入れ設備、メタン発酵設備、汚泥脱水設備、脱臭設備などで構成。子会社のカワサキプラントシステムズが設計から機器供給、据え付け、試運転までを担当した。

鋼鈑製のメタン発酵槽は効率的なメタン発酵が可能で、発生したメタンガスは施設の加温や汚泥を乾燥させる熱エネルギーとして有効活用する。

カワサキプラントシステムズは、バイオマスエネルギー関連の技術開発を推進しており、併せて同様の施設の受注活動を積極化する。
623名無電力14001:2007/08/21(火) 19:31:03
下水はニッポンの資源! 汚泥を肥料に再生、国家プロジェクト
8月6日5時37分配信 産経新聞

国土交通省は下水処理で発生する汚泥などを集めて処理する過程でメタンガスと肥料を作って、資源・エネルギーとして活用するリサイクル施設を全国に広めるプロジェクトを本格始動させた。
今月から石川県珠洲(すず)市で第1号の「珠洲市浄化センターバイオマスメタン発酵施設」が供用開始された。
同省は「資源のみちプロジェクト」と名付け、全国にこうした施設を広めたい考えだ。(三枝玄太郎)

珠洲市のバイオマスメタン発酵施設は、下水や農業集落排水を処理する際に出る汚泥、家庭の浄化槽にたまった汚泥のほか、屎尿(しにょう)などの有機性廃棄物や生ごみを集めて混合処理する。
その際に発生したメタンガスをエネルギーとして施設内で全量活用する。処理した汚泥は乾燥させ、肥料として再生し、珠洲市民に無料配布される。
汚泥など有機性廃棄物をまとめて処理し、有効活用する日本初の国推進のバイオマスメタン発酵施設。生ごみとして同市の主要産業であるかまぼこ製造工場から出る魚のアラなどの大半が処理されるのも特徴で、総事業費13億9000万円をかけて完成させた。

国交省は、平成2年から16年までの間、全国で下水処理量が約36%伸びたが、下水処理施設から出る温室効果ガスが約54%も増えたことを問題視。昨年3月に資源のみち委員会を発足させ、資源を循環させる下水道事業を模索してきた。
その結果、下水処理施設などから出る汚泥には、肥料の原料となるリンが含まれていることが分かった。リン鉱石は資源の枯渇が心配され、主要原産国の米国では9年以降、輸出を実質的に禁止するといった状況にある。
下水道の汚泥だけで日本が輸入するリン鉱石の1〜2割に相当する量が含まれているとされる。同省では下水道の汚泥を資源・エネルギー利用するための産官学の連携プロジェクトも進め、低コストで下水汚泥からリンを抽出する技術開発も行う。

政府はこうしたバイオマスを利用して、資源の再利用を進める循環型の都市「バイオマスタウン」を平成22年度までに全国300カ所程度、構築していく方針だ。
624名無電力14001:2007/08/21(火) 19:32:24
<エタノール>増産目指し、稲わら原料に実証試験 農水省
8月9日3時1分配信 毎日新聞

農林水産省は、食料生産と競合しない形でのバイオエタノール増産を目指し、稲わらを原料に使った実証試験に着手する。
08年度予算の概算要求に30億円程度を盛り込む。
稲わらなど草本系セルロース(繊維質)でのバイオエタノール製造としては「世界に先駆けた試み」(環境バイオマス政策課)と位置づけている。
実用化されているバイオエタノール生産は、原料のほとんどがトウモロコシ、サトウキビなど植物の食べられる部分。
米国やブラジルのエタノール増産で食料供給に悪影響が出始めたことから、草本系、木質系のセルロースなど食用でない原料を使う技術が注目されている。
セルロースからエタノールを作るにはいったん糖に分解しなければならないため、トウモロコシなどに比べ技術的に難しいとされる。各国で開発競争が起きており、国内ではホンダなどが微生物を使って稲わらを効率的にエタノールに変える技術を開発した。
同省の実証実験は、こうした実験レベルの成果を一歩進め、実用化に近づける。公募などで全国数カ所をモデル地域に設定し、稲わらの収集からエタノール生産、自動車での利用まで一貫した技術の確立を目指す。製造コストも検証する。
稲わらは飼料などとして3割程度しか利用されていないことから、エタノール原料として有効活用を図る。
2030年までに年600万キロリットルの国産バイオ燃料を生産するとした同省の目標に対しては、食料生産への影響を懸念する声もある。
食料に頼らない技術を実証することで懸念を払拭(ふっしょく)し、日本型の増産構想をアピールしたい考えだ。
同省が主導した政府の「工程表」では、大半を稲わら、木材など新しい原料でまかなうとしている。【位川一郎】
最終更新:8月9日3時4分
625名無電力14001:2007/08/21(火) 19:34:25
NEDO、バイオマス熱利用の地域実証で7件採択
8月21日8時31分配信 日刊工業新聞

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「地域バイオマス熱利用フィールドテスト事業」で大成建設の高たんぱく質含有漁業系廃棄物の無加水メタン発酵システムの実証試験など七つのテーマを採択した。

採択されたのはこのほか、日立エンジニアリング・アンド・サービスと大森工業が行う食品残さ・畜糞の嫌気性脱窒、
乾式メタン2段発酵システムを用いた溶融亜鉛メッキ用加熱炉へのバイオガス供給、
マイカルと前田建設工業が行う複合商業施設での食品系廃棄物のバイオガス化実証事業、
東京ガスのきのこ廃培地を利用したガス化熱利用がある。

また森永乳業とエネルギーアドバンスによる食品工場での多種バイオマス最適複合利用熱供給事業や、
山室木材工業の木くず燃焼熱利用木材乾燥事業も採択された。
626名無電力14001:2007/08/21(火) 19:35:05
園児用上履きにバイオマス素材 ムーンスター
8月20日8時1分配信 産経新聞

ムーンスターは、トウモロコシ原料のバイオマス素材、ポリ乳酸樹脂を使った幼稚園児用の上履き「バイオマスはだしっこ」をクラレと共同開発し、平成20年2月下旬に発売する。

ポリ乳酸樹脂は硬くてもろいのが弱点だが、アクリル系樹脂を混ぜることで柔らかくし、世界で初めて靴底に採用。
布にはポリ乳酸繊維を使っている。
足先部分が広く指が自由に動く設計で、抗菌・防カビ機能付き。サイズは14〜21センチ(5ミリサイズあり)。
小売価格は1足3045円。 最終更新:8月20日8時1分
627名無電力14001:2007/08/22(水) 07:46:42
抗菌・防カビしてると、せっかくバイオ原料でも自然に帰らないような・・・・
628名無電力14001:2007/08/23(木) 21:27:13
バイオマス施設動かす燃料にバイオ燃料使うと採算割れしそうだなw
629名無電力14001:2007/09/22(土) 16:57:00
<汚水処理施設談合>8社に営業停止命令 国交省
9月20日20時57分配信 毎日新聞

自治体が発注した汚水処理施設の建設工事を巡る談合事件で、国土交通省は20日、
三菱重工業、JFEエンジニアリングなど計8社に建設業法に基づく営業停止命令を出した。
停止地域は西日本の4地方整備局(中部、近畿、中国、九州)管内で、清掃施設に関する公共・補助事業が対象。
期間は10月5日から30〜45日間。
最終更新:9月20日20時57
630名無電力14001:2007/09/24(月) 13:36:46
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190606760/l50

【環境】バイオ燃料は地球温暖化防止には貢献しない、ノーベル賞化学者が警告★3
631名無電力14001:2007/09/28(金) 10:23:53
がんばれーバイオマス
632名無電力14001:2007/10/17(水) 15:20:16
NY原油価格が88ドルを超えてきた。
どんだけ〜

そんな中、代替エネルギーとして注目されているバイオディーゼル燃料ですが食料品以外でも精製できるみたいです。

「ナンヨウアブラギリ」という毒性の強い植物らしい。

詳しくはこの方のブログをみてね。
  ↓
http://keizai.aki.sub.jp/?cid=9151

これが「ナンヨウアブラギリ」  
  ↓
http://suslab.seesaa.net/article/13342837.html
633名無電力14001:2007/10/21(日) 18:58:36
海藻でバイオマス発電 東ガス事業化へ
10月10日8時2分配信 産経新聞

東京ガスは、海藻から取り出したメタンガスで電気を起こす「バイオマス発電」の事業化に向け、
年明けにも同社の横浜研究所(横浜市鶴見区)にモデルプラントを建設し、海岸に流れ着いた海藻の被害に悩む自治体などへの売り込みを始める。

平成15年から試験プラントで実証実験を進めてきたが、実用化にめどが立った。海藻の処理プラントとして技術提供などの形で事業化する考えだ。
同社では「事業化への手応えは大きい」としている。

海藻バイオマス発電は、海岸に大量に漂着し環境問題になっているアオサや漁場整備のために刈り取られるコンブなどの海藻を回収。
破砕して微生物により分解し、このとき発生したメタンガスを使いガスエンジンで発電する仕組み。

首都圏や愛知県などの内湾部ではアオサの大量発生が問題化している。
海外に堆積(たいせき)したアオサが悪臭を放ったり、景観が損なわれるなどの被害が出ているほか、潮干狩りなどにも影響を与えている。
同研究所の松井徹主幹によると、「自治体が回収し、焼却処分しているケースが多く、年間1000トン近く回収する自治体もある」という。

東ガスでは15年から新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共同で実証実験を開始。
9・8キロワットの発電用ガスエンジンを備えた試験プラントで、1日当たり約1トンの海藻を分解。
一般家庭の半月分の電気を賄える約20〜30立方メートルのメタンガスを安定的に取り出す技術を確立した。

新たに建設するモデルプラントは、海藻分解タンクの容量を半分程度に小型化したもの。
自治体などに売り込むためのモデルプラントとして活用するほか、風力や太陽光発電など複数の再生可能エネルギーを組み合わせ、
ガスタービンで電力や温水などを安定的に供給する「ホロニックエネルギーシステム」の一環として稼働させる。

実用プラントの建設費用は処理規模に応じて数千万円から2億円程度になるという。
すでに複数の自治体などが関心を示しており、海藻被害に悩む自治体などへの提案を積極化していく方針だ。
634名無電力14001:2007/10/21(日) 19:00:40
「ひとつの村」をまかなう発電所なら、400万円くらいで建設できる、と聞いたが。


農業技術マーケティング、東南アにバイオマス発電所を4カ所新設
10月16日8時35分配信 日刊工業新聞【千葉】

農業技術マーケティング(千葉県市川市、伊藤秀幸社長、047・307・4833)は、クリーン開発メカニズム(CDM)事業の展開を加速する。
タイ、マレーシアで稼働・建設中の3件に続き、東南アジアで新たにバイオマス発電所を4カ所設置する予定。
排出権取引の第1期の締め切りである2012年末までに、より多くの排出権を獲得したい考え。

建設予定の発電所はマレーシア3カ所とインドネシア1カ所。廃棄されていたパームヤシの房殻を原料に発電する。
いずれも発電量は年間1万キロワットで、温室効果ガスを年25万トン削減する。現地電力会社への売電と排出権取引による売り上げを収益とする。
09年半ばに稼働予定で、投資額は1件25億円。

同社が手掛ける1件目のバイオマス発電所はタイ南部のスラタニ県で9月に稼働した。マレーシアでも2件を建設中。
最終更新:10月16日8時35分
635名無電力14001:2007/10/27(土) 13:32:47
コメからバイオエタノール…原料米栽培、新潟で来年から本格化
コメどころの新潟県で収穫量がコシヒカリの1・6倍以上にもなる飼料米「北陸193号」の栽培が来年から本格化する。
全国農業協同組合連合会(全農)が平成21年1月からコープケミカル新潟工場内(新潟市)に稼働させるバイオエタノールの製造プラントに原料のコメを供給するため。
プラントの生産能力は年間100万リットル。
バイオエタノールはガソリンに混ぜて販売する予定で、全農は約2250トンの原料米を確保するため280ヘクタールの作付けを目指している。(石田征広)
 10月9日。県内のほぼ中心部に位置するニット産業が盛んな見附市の実験田で「北陸193号」が刈り取られた。
「去年は10アール当たり880キロの収量があった。今年は暑さで減収になると思うけど、最小限度ですみそうだから800キロぐらいの収量はあると思うよ。期待してます」。
実験田を振り返りながら笑顔で話したのは作付農家の菊池武昭さん(57)。
 コシヒカリの10アール当たりの平均収穫量が約500キロだから「北陸193号」は300キロ以上も収穫量が多い計算だ。
「条件の良いところだと、900キロを超えるほ場もあるよ」(菊池さん)。
上越市にある独立行政法人中央農研・北陸研究センター(旧・北陸農試)が開発、品種登録出願中というこの飼料米を全農がバイオエタノールを製造するプラントの原料米に選んだ第一の理由はこの超多収性にある。
 もう一つの理由はコシヒカリに比べ、田植えが1週間ほど、収穫期が半月以上それぞれ遅い晩生(おくて)品種だったことがある。
県長岡地域振興局農林振興部がまとめた見附市の実験田と周囲の一般田の生育状況でも違いは歴然。
この飼料米は減反の転作作物として栽培されるため、農繁期がコシヒカリと重複しないのも好都合だった。
 コシヒカリに比べて穂が目立って長く、格段に太い茎は短く、機械の刈り取りで苦労はあるが、倒伏しにくいという特性がある。
いもち病にも強く、北陸研究センターによると、食味でコシヒカリの足元にも及ばない飼料米でも、最終的にエタノールに変化するでんぷんの含有量は「差はありません」という。
636名無電力14001:2007/10/29(月) 17:53:20
日本で米からエタノールをつくるのはやめた方がいい。
エネルギー収支はマイナスから多分、抜けられない。つまり、生産されたエタノールの熱量より多くの
投入エネルギー(トラクター、農薬、化学肥料、輸送、エタノールへの変換等)の方が大きく
なる。
経済的に見ても、エタノール向けなら免税なしで0円/kg、免税して20円/kgに対して、飼料用なら
35〜50円/kg。
地域活性化のためなら、お酒をつくった方がずっといい。
637名無電力14001:2007/11/03(土) 11:55:57
>>636
エネルギー収支がマイナスになるのは余程の小作人だけ。
いい加減短絡的なレスだけはやめような。
原油運ぶのに輸送量以上の燃料消費する、とは思ってないだろう?
新エネルギーの話になると途端に「原油運ぶのに輸送量以上の燃料消費する」と同等の思考に変わるのは滑稽なだけだ。

日本がダメなのは米作自体非効率で価格競争力が無いこと。
それなのにさらに条件の悪いエタノールに競争力は皆無であり、失策なのは目に見えている。
638名無電力14001:2007/11/04(日) 04:21:54
農業の場合、エネルギー収支がもっとも良いのは焼畑だと聞いた。
639名無電力14001:2007/11/04(日) 07:32:38
原油は掘れば出てくるからな。
むやみやたらと育成と加工処理に手間のかかるバイオ燃料とは違う。
640名無電力14001:2007/11/05(月) 09:23:13
それでもがんばれ
641名無電力14001:2007/11/05(月) 19:29:51
石油なくなったらどうするのかな?
642名無電力14001:2007/11/07(水) 03:12:35
>>242
飛んでもない遅レスだけど、調べると薪の火力とスターリングエンジンは相性が良さそうだね。
小型のスターリングエンジンがドイツ製であるけど、最近ドイツは電力減らす為に薪ストーブ
使っているんだってね。年寄りの木ならCO2吸わないそうだから、燃料としては問題ないだろ
う。よく考えて見るとありだね。
問題は都市部では使えないことかな?
643名無電力14001:2007/11/07(水) 11:55:38
まあ、日本の場合は地方都市なら都市の周辺に山はいっぱいあるけど
それでも燃料用に使っちゃったら数年で禿山になっちゃうだろうな
644名無電力14001:2007/11/07(水) 20:56:38
2050 日本低炭素社会シナリオ:温室効果ガス70%削減可能性検討
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2007/20070215/shiryo2.pdf

シナリオBだとバイオマスが大きいんだよね。
どうやって実現するんだろうね?
645名無電力14001:2007/11/09(金) 10:21:26
バイオマス開発がんばれ
石油が高すぎる
646名無電力14001:2007/11/09(金) 13:05:49
家庭で作れるん?酒と同じだし
蒸留も時間かければ焚いたりしなくていいし
647名無電力14001:2007/11/09(金) 21:41:58
>>637
>エネルギー収支がマイナスになるのは余程の小作人だけ。

根拠(データ)を是非、教えてほしいです。
648名無電力14001:2007/11/23(金) 03:36:02
【芽室】十勝管内芽室町の北海道農業研究センター(北農研)芽室研究拠点などが、現在の
技術では一リットル百五十円を超えるガソリン代替燃料バイオエタノールの生産コストを、
同百円以下に抑えるための研究に着手した。五年計画で農家がビートやジャガイモをエネ
ルギー用として安価に生産できるよう味より量重視の品種改良をするほか、土をかぶせる
作業などを簡略化した粗放栽培技術の確立を目指す。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/61878.html
649名無電力14001:2007/11/23(金) 03:38:29
> 農家がビートやジャガイモをエネルギー用として安価に生産できるよう

あのう、、農家は「安い作物」じゃなくて、
少しでも「高い作物」を作りたいんですけど。。。
650名無電力14001:2007/11/23(金) 04:58:25
エタノールは現状では非効率過ぎるよ。
なにしろ10トンの薪や生ゴミから得られるエタノールは
400kgだぞw直接燃焼やメタン化の方が可能性はある
ちなみにエタノールはウィキの資料によれば34%も熱量が落ちる
そのため燃費やエンジン出力に影響がある。
651名無電力14001:2007/11/25(日) 05:42:29
>>650
単純に34%落ちるわけではない。ガソリンとエタノールでは空燃比が異なる。
だからそこまでは落ち込まない。
明確に異なるのは容積当たりの熱量の違いによる巡航距離。
容積当たりの値段が同じでもエタノールの方が熱量が低いから損。
652名無電力14001:2007/11/25(日) 10:58:40
>>648-649
国策でバイオエタノール進めれば、農家は豊作貧乏、
庶民は食料価格高騰で困窮に喘ぐ、と。
バイオエタノールでトクをするのは誰?
653ロス、ゲレロズ:2007/11/28(水) 23:57:46
単純な、疑問なんですけど、ワインの主原料である、ぶどうとか、日本酒
の原料である、お米から、バイオ燃料は、作れないんですか、教えて下さ
い。
654名無電力14001:2007/11/29(木) 00:16:57
>>653
15%の合成日本酒1Lでも300円しますが何か?
655名無電力14001:2007/12/01(土) 20:30:08
>>654
ヒント:税率
656名無電力14001:2007/12/09(日) 14:09:12
突然、スンマセン。飛び入り参加です。
バイオエタノールで、将来、給湯器や調理器具その他にも
活用できますか???

エアコンとか・・・
自家発電とか・・・


657名無電力14001:2007/12/09(日) 14:22:22
コーヒをいれるアルコールランプなんてのもあるんだから、そりゃ使えるだろうけど

わざわざバイオ燃料にするメリットはない。自動車は液体燃料が都合が良いけど
家庭はプロパンガス・都市ガスで十分だろう
658名無電力14001:2007/12/10(月) 00:04:27
>>656
エタノール化なんかしないで火力発電して電気を使えばいいじゃない?
659名無電力14001:2007/12/15(土) 09:30:18
そのうち料理屋で 一人用のナベの固形燃料に、 角砂糖にアルコール染ませて 燃料にしたりさ
660名無電力14001:2008/01/04(金) 22:42:11
このスレでは、バイオエタノールに詳しい方が多いので、
ぜひ私の考えている疑問を解決してください。

■疑問1:燃料を得るまでにかかる燃料が大きい

(1)栽培や収穫の際のトラクターの燃料
(2)収穫した原料を工場に運ぶ輸送時の燃料
⇒大量の原油をパイプラインやタンカーで運ぶより非効率
(3)植物をエタノールに蒸留精製する燃料(蒸留過程だけで、得られる燃料の2割を消費)
(4)工場から消費地への輸送時の燃料

[生産されたエタノールの量]-[エタノール精製に必要な燃料]⇒60%ぐらい?もっと少ない?

効率悪そうです。

661名無電力14001:2008/01/04(金) 22:44:08
■疑問2:需要をまかなえるか

2002年の世界の穀物生産量は、20億トン

トウモロコシは
生産量の30%をエタノールにできる
⇒すべての穀物をエタノールにすると、6億トン

さらに燃料を得るためにかかる燃料を差し引くと……。

ちなみに世界の輸送用燃料消費量
27億トン

全然足りません。
662名無電力14001:2008/01/04(金) 22:45:17
■疑問3:バイオエタノール畑の疑問

必要されている燃料をバイオエタノールに置き換えるには、
新たに相当大きな畑が必要。
※穀物をすべてバイオエタノールにはできませんからね。

既存の食料用の畑
⇒食料高騰

ジャングルをつぶす
⇒CO2増加

畑に向かない土地で、無理やり地下水を掘り出して畑をつくる
⇒水が枯れる

とても持続可能な資源、環境にやさしい資源とは思えません。

●今のところの私の結論

燃料生産地と消費地を近く(同一)にして、製造コストを削減
⇒農業用の燃料として使う。

原料として使うのは、捨てられている茎や葉。

663名無電力14001:2008/01/04(金) 22:54:55
age
664名無電力14001:2008/01/05(土) 00:56:56
>>660
>>661
これらは内容はかぶるんだが収穫はブラジルでは手作業で
月給5万程度雇われているそうだ。労働環境はかなり厳しそう。
サトウキビが最も高効率だと言われるが、その収穫量の2割も
エタノールにはならない。物理的な観点では最低でも5割は欲しい。
これに例のトラクターや工場の稼動エネルギーが入るから
持ち出す一方なんだ。
>>662
の話は茎や葉の利用だから廃棄物利用を想定していると思うが
これがまたとてつもなく非効率だ。これらは繊維質でこれを
英語でセルロースともいうが投入原料の3%〜4%しかエタノール化できない。
自然乾燥で直接燃やす方が良いとしかおもえん。
バイオエタノールは聞こえは良いが、現状ではカルトに近い。
665名無電力14001:2008/01/05(土) 01:31:50
>>664
大馬鹿
1haから5000L前後エタノールが取れる
一方トラクター燃料は1haあたり50Lも使わんよ
サトウキビ200トン/haを10トン車で20往復したって100Lくらい

バイオエタノール製造エネルギー効率は1:8〜1:20が普通
666名無電力14001:2008/01/05(土) 12:06:48
>>665
信者参上ってかw
ごく局所的なデータだ。具体的に示せば
1年1ha67,3tの収穫量が糖液分離段階で31tになり
それがアルコール発酵でロスが発生しだして最終的には14,8tのエタノールになる。
だがこれが石油換算わずか10,4t実に原料の7分の一近いロスだ。
しかも単なる物理限界であって、これに年間の人件費や工場の使用するエネルギー
や農業機械も動かさなければならない。そもそも食品原料を使用して
自動車を動かそうなどという話が論外だ。
667名無電力14001:2008/01/05(土) 12:23:34
>>666
大馬鹿
1haから14.8tのエタノールが出来れば大万歳だな
貴様は農業に掛かるエネルギー量の勉強した方がいい

1haを1mおきに往復かけたら走行距離いくらですか?
1プラントあたり20000haを収穫しまくるのに走行距離いくらですか?
そしてエタノール精製にどれだけ化石燃料が必要ですか?

小麦でも大豆でも貴様はいくらで手に入れてるよ?
原価計算の勉強しな
イメージだけでコスト高を主張する方がカルトだよ
668名無電力14001:2008/01/05(土) 12:39:38
検索して見つけた
>30ヘクタールの畑作農家がトラクターなどで消費する年間燃料を6000リットルと試算
1ヘクタールあたり 200リットルって事だな

米作と違って畑作は比較的省エネだな。

米はトラクターだけで稲刈りの後の株、田作り、シロカキと3度も出番がある
さらに、給水、田植え機、コンバイン、もみ擦り、乾燥機とエネルギーを使うのに
トウモロコシだと機械の出番は少ないんだな
669名無電力14001:2008/01/05(土) 13:03:09
>>668
それでもたった30haの小作人だな
670名無電力14001:2008/01/05(土) 14:47:11
>>668
>30ヘクタールの畑作農家

何作ってる農家?
671名無電力14001:2008/01/05(土) 15:10:03
>(1)栽培や収穫の際のトラクターの燃料
>(2)収穫した原料を工場に運ぶ輸送時の燃料
>⇒大量の原油をパイプラインやタンカーで運ぶより非効率
>(3)植物をエタノールに蒸留精製する燃料(蒸留過程だけで、得られる燃料の2割を消費)
>(4)工場から消費地への輸送時の燃料

これだけ排出した二酸化炭素を、その穀物はすべて吸収してくれるのでしょうか?

森をつぶして畑にした場合、これによって二酸化炭素吸収量は大幅に下がる気がします。

二酸化炭素削減というより、石油の代替燃料と考えた方がよさそうですね。

672名無電力14001:2008/01/05(土) 15:23:10
二酸化炭素なんて循環するからどうでもいい
673名無電力14001:2008/01/05(土) 15:43:05
製造過程で多くの燃料を消費
⇒二酸化炭素は減らない(むしろ増える)

茎や葉は使うのが困難で実を使うしかない
⇒食料の高騰

需要を満たすために強引に畑を増やす
⇒森の喪失や地下水の枯渇

結局、環境にやさしいようで、実は環境破壊をしているのでしょうか。

「食料以外から作らないといけない」といったルールが必要な気がします。
674名無電力14001:2008/01/05(土) 15:51:28
石油使うだけよりマシ
675名無電力14001:2008/01/05(土) 15:57:01
>>666
大馬鹿w
自論を言うときには相手に都合のいい方で語るのはいいが
都合よすぎw
天然か?
676名無電力14001:2008/01/05(土) 16:07:45
>>674

どの部分がw
677名無電力14001:2008/01/05(土) 16:57:01
屁理屈ですな(笑)
678666:2008/01/05(土) 17:53:53
>>667
>>675
そこに書いてあるデータは専門書の数字なんであって
自分で計算したわけじゃない。やはりこの手の信者は相当頭がおかしいらしい。
バイオエタノールの目的は持続可能な社会だが、現状ではむしろ
地球の寿命を縮める。
679名無電力14001:2008/01/05(土) 18:01:59
>>678
やはり馬鹿
その数字の意味さえ理解出来ていないまま転載し語っている
680666:2008/01/05(土) 18:47:36
>>679
んなわけないだろw
あれはどう考えたって投入原料からの収支であって
数字だけを見ても特段原油に比べ有利には見えない。
現代農業は石油で成り立っているんで有って
本当に石油がなくなればサトウキビ以外の穀物も
そのわずかなエタノールで生産しなければならないということだが?
681名無電力14001:2008/01/05(土) 20:11:03
>>680
君は見かけだけの嵩である原料の比に何か価値があると思ってるのかい?
682名無電力14001:2008/01/05(土) 20:50:25
バイオエタノールは、環境を考えたらすぐにやめたほうがいいということでFA?
683名無電力14001:2008/01/05(土) 20:55:18
CO2濃度がどんどん増えるんなら、それに応じて成長速度も増すから
将来的には可能性はあるんじゃないの?
人口が増えないのなら、農地が余る筈なわけで
684名無電力14001:2008/01/05(土) 21:05:35
>>683

CO2濃度が上がって、原料になる植物の成長速度がアップするという意味?

人口が増えて、食料高騰している今ではバイオエタノールは、不要ってことでOK?

何らかの原因で世界の人口が激減して、農地が余ったら、確かにありかもしれませんね。

685名無電力14001:2008/01/05(土) 21:14:16
いや、人間様が飲む分はやっぱり適量は必要って事で
686名無電力14001:2008/01/05(土) 21:27:41
人間の燃料としては必要ですね!
687名無電力14001:2008/01/05(土) 21:31:51
>>673
>製造過程で多くの燃料を消費
ガソリンよりマシ
688名無電力14001:2008/01/06(日) 00:11:09
>>687

Well to tank の消費エネルギー

トウモロコシ
37%

サトウキビ
11%

ガソリン
19%

軽油
11%

サトウキビ以外ではバイオエタノールを作っちゃだめですね。
689名無電力14001:2008/01/06(日) 00:28:06
>>688

蒸留過程で消費されるエネルギーは、生産されるエタノールの約半量
http://www.jiid.or.jp/files/04public/02ardec/ardec37/key_note5.htm

それだけで、50%いくはず。
690666:2008/01/06(日) 00:29:08
>>681
なんでそこで見かけだけなんて断定になるんだ?
これは投入原料からの生産割合だから化学反応の収率で
特に重要なんだ。原油の場合は直接発電するという方法もあるが
蒸留して分離しても経済性を見出せる段階なんだ。だがエタノールの場合
直接食品に繋がる糖液に酵母を加えて糖液を餌として微生物に消化させて
出来たアルコールを蒸留して初めて燃料となるからそのプロセスだけでも
複雑で損失が多い。で出来た燃料の目的が自動車を動かすことで
これに関しても石油に比べエタノールの方がカロリーが低いので
エンジンの効率も低下するし増してこれが100%のアルコールという
話になれば排ガス中に発ガン性物質のホルムアルデヒドやアセトアルデヒドが
含まれる事が既に米国の学者の研究であきらかになった。
環境に優しいはずが新たな公害の原因にもなりかねん。
691名無電力14001:2008/01/06(日) 00:50:58
トウモロコシを原料とするバイオマスエタノールの場合、2002年7月に公表された米国農務省の報告書によれば
エネルギー収支は1.34とされている。すなわち、エタノール生産に投入されたエネルギーの熱量を1とすると、生産された
エタノールの熱量はその1.34倍になるということである。これに対し、ガソリンのエネルギー収支は0.74程度とされているので、
トウモロコシを原料としてエタノールを生産すると効率性が8割程度向上するということもできる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
692名無電力14001:2008/01/06(日) 03:24:04
>>691

ここを読んでみそ。

http://i-r-squared.blogspot.com/2006/04/energy-balance-for-ethanol-better-than.html

米国農務省の報告書のからくりがわかるよ。

簡単に言うと、原油からガソリンを作る際に軽油、ジェット燃料も
一緒にとれるが、それらを精製する費用をまとめて、ガソリンに
上っかぶせしてる。
693名無電力14001:2008/01/06(日) 03:40:45
肝心の農務省のリンクは切れてるw
http://www.mda.state.mn.us/Ethanol/balance.html

そんだけガソリンが非効率なら誰も商売しない罠。

あまり気味だったトウモロコシが高騰してるんだから、
農務省、GJ!
694名無電力14001:2008/01/06(日) 09:48:23
>>693
効率のいい石炭より効率の悪い石油が普及したのはなぜだと思う?
利便性が高いからだよ
つまりガソリンは水素やバッテリーと同じ2次エネルギーの考え方
収支が1切っても売れるのは当然

>>692
当たり前だ
ガソリンの精製工程は他の数倍掛かる
重油のなんか誤差みたいなもんだからな
仮に精製率100%でガソリン精製プラントと軽油精製プラントで事業分けたらその採算性の差は歴然とする
収支計算によっては余りカスであるオイルなんかも副生エネルギーとして入力エネルギーから控除してるケースもある
695名無電力14001:2008/01/06(日) 13:54:34
>>694

>ガソリンの精製工程は他の数倍掛かる

具体的にどのくらいのエネルギーが必要かっていうソースはありますか?
※WIKIPEDIAと消えた農務省のページ以外で。

農務省の発表は、サーロインのコストを算出するのに
牛一頭の価格と加工賃を合わせて出すようなやり方なので。

わたしのほうでは以下のソースをご案内します。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g30723b41j.pdf
これの14ページをみると製造までに投入されるエネルギーが
わかりますよ。

16ページをみれば、製造過程で排出されるCO2の量もわかりますよ。

ぜひ、ごらんください。
696名無電力14001:2008/01/06(日) 14:01:55
バイオマスなんてウソの塊だったわけだ。
697名無電力14001:2008/01/06(日) 18:30:43
>>695
その表でもガソリンが最悪になってるね
1G作るのに1200M=1.2G投入している

いっぽうバイオマス系はほぼ点線で上乗せされてて誤魔化されてるが
よく見るとトウモロコシとセルロースの一部だけがオーバーしている
要は21ページが妥当
698名無電力14001:2008/01/06(日) 19:08:42
>>697

>1G作るのに1200M=1.2G投入している

もしかして、14ページのことを言ってますか?

1.2Gは、Well-to-Wheel
つまり、採掘、製造(Whell-to-Tank)から
自動車での燃焼(Tank-to-wheel)までの総量です。

製造で投入しているのは、0.2Gですよ。

ちなみに21ページは、
トウモロコシからエタノールを作るのに、
0.9G投入するが、
CO2を吸ってできるトウモロコシの搾りかすを製造時の燃料に使うと
その分を差し引けるので、
よくて0.5Gとして算出できるよってことです。
699666:2008/01/06(日) 21:23:49
そもそも米国はエタノールの生産者に補助金を出している訳だから
これはある種の国策で、農家の保護が目的なんだ。
農務省がエタノールを批判するはずがない。
>>694
石炭なんかそれこそ採掘場所によってカロリー自体も違ってくるし
また石油に比べ基本カロリーが低い。
そのままでは使いにくいから液化する方法もあるが
やはり製造収支の問題になる。
700irukaraihu:2008/01/13(日) 20:31:40
誰も書いてないのが意外なんだけど、大麻(ヘンプ)を活用したらサトウキビより
はるかに効率がいいよね。
石油資本が封じ込めているので、難しいけど・・・
日本では栽培も違法になっているしなぁ

大麻はすごいよぉ
太陽の光と水があればやせた土地でもぐんぐん育つ
肥料や消毒も必要ない夢の植物だ
エコのため大麻取締法は邪魔になっている。
トウモロコシ?、サトウキビ?・・笑わせないでくれ
701名無電力14001:2008/01/13(日) 21:56:52
>>700

情報ありがとうございます。

エタノールのことですよね。

大麻(ヘンプ)でエタノールを作ると1haあたりどれくらいのエタノールがとれるのでしょうか?

サトウキビは5,191リットルだそうです。
702名無電力14000:2008/01/14(月) 00:45:00
703名無電力14000:2008/01/14(月) 00:51:59
704名無電力14001:2008/01/14(月) 00:56:52
>>702

大麻は遊休地からつくれるからよさそうですね。

ただ、紹介していただいたブログでは、「茎からエタノールがとれる」
と書いてありましたが、
サトウキビより効率がいいとは書いてありませんでした。

大麻の茎には糖分がたくさんあるのでしょうか。

セルロースからエタノールを作る場合は糖に変える工程が増えてしまうので、
効率が悪いそうです。
705名無電力14001:2008/01/14(月) 01:21:13
http://www.hemper.com/HEMP/MakeEnergy/MakeEnergy_F.html

「取れたとして」「収穫できれば」という言葉ばかりなのですが、

それを信じてまとめると

1ha 2.5エーカーなので
1エーカー バイオディーゼル180リットル
⇒1ha 450リットル

1エーカーエタノール 1900リットル
⇒1ha 4,750リットル

サトウキビは5,191リットルなので、それより少ないですが、
この数字どおりなら、けっこうよさそうですね。
遊休地も使えるし。

「乾燥した茎から」と書いてあるので、セルロースからつくるのでしょうか。

乾燥した茎から作れるなら、トウモロコシもそうしてほしいのですが、
トウモロコシと大麻では茎の特徴が違うのでしょうか。
706名無電力14000:2008/01/14(月) 17:53:41
詳しいことは分からないが、たしか大麻は年に数回収穫できるはずだよ
これでかなり収穫量でるんじゃないかなぁ?
707名無電力14000:2008/01/14(月) 17:59:48
http://www.ricefield-japan.com/JP/SBP/material.html
ヘンプは大変に優れた天然素材だということをご存知でしたか?布、紙、食品、医薬品など多目的に使用でき、また除草剤などの農薬は全く必要ありません。成長が早く、収穫は年に数回可能です。
708名無電力14001:2008/01/15(火) 07:08:52
サトウキビの効率が群を抜いているのはバガス発電を含めてるからでしょ?
他バイオマスの相互多段利用でそこそこ解決できる問題のはず。
デンプン質原料なら残渣を養鶏に回せるから、鶏糞のメタン発酵利用まで考えてもいいと思う。
水素発酵が先にあるから、日本としてメタン発酵はエタノールより注目すべきだと思うんだけどな。
709名無電力14001:2008/01/15(火) 09:59:04
大麻ってセルロースの固まりじゃないの?
セルロース系エタノールが事業化できる段階にまで発達したとして、
日本じゃ建築廃材とか稲ワラやらの未利用セルロース廃材から100億リットル以上作れるぞ。
いちいち栽培する必要なくね?
710名無電力14001:2008/01/15(火) 10:33:09
大麻なら、ヘンプオイルとしてそのままディーゼルエンジンの燃料に使えるんでしょ?
711名無電力14001:2008/01/15(火) 10:50:39
>>710
なるほど。ディーゼルとエタノールの同時収穫か。
http://journeytoforever.org/jp/biodiesel_yield.html
しかしこいつによると、haあたり305kgで採算取れない事でお馴染みの大豆油よりショボいぞ。
>>609によると一応エネルギー収支は取れると思うけどさ、
二毛作品としては菜種もあるから、法を変える程の魅力を感じないな。
712名無電力14001:2008/01/15(火) 11:50:53
亜麻仁の方が収量が多いのか。
でも亜麻仁油だと固まるのが問題だな。 寒い所でも育つのはいいけど大麻のように年何度も収穫ってわけではなさそう
713名無電力14001:2008/01/15(火) 12:08:18
セルロースなら麻よりもまず木くずとか藁だなあ
無償か逆有償物でしか採算取れない分野だから生産してそのまま使うにはやっぱ無理がある
バイオディーゼルも廃油からがベターだから、健康に悪い大豆油はちょいと時代に逆行気味だ
714名無電力14000:2008/01/18(金) 20:13:43
ということはやはり大麻が効率いいのか?
肥料も農薬もいらず、お日様さえあたれば場所を選ばず、年に何度も収穫でき、収穫量も多い。
エネルギー自給率9パーセントの日本を救える貴重な存在だと言えるな。
715名無電力14001:2008/01/18(金) 23:23:11
全然大麻が効率良いという流れじゃない。
ただでさえ行程増えてコスト高になるセルロース原料に有償物である作物はお呼びでない。
716名無電力14001:2008/01/21(月) 18:03:41
植物油+水で高熱量を実現 深井環境総研がエマルジョン燃料
 環境ベンチャーの深井環境総合研究所(長野県上田市)は、燃料油と水が50%ずつの混合比率ながら、
燃料100%に比べ高い熱量を実現する「FUKAIエマルジョン」と呼ばれる燃料を開発した。

 重油や灯油などの燃料油と水を混ぜ合わせるエマルジョン燃料の場合、つなぎ役として界面活性剤や乳化剤が不可欠。
新開発の燃料は、その代わりに植物性油を用いることで、従来のエマルジョン燃料の弱点である着火性の悪さや燃焼ムラといった問題を解決した。
(続きは以下ソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000004-fsi-ind


これがホントだとしたらBDF始まったな。
717名無電力14001:2008/01/21(月) 18:14:31
1:1で混ぜ合わせるなら2倍量になって、さらに2倍の熱量で約4倍か
国内水田が大体200万ha前後として、菜種を二毛作すると>>711より約800l/haだから
160億リットル前後。4倍で640億?日本の軽油消費量が300億リットルぐらいだから100%いくぞ
すげえ、ディーゼル始まったわ
718717:2008/01/21(月) 18:17:41
ああ、生産16億リットルか。4倍で64億リットルだわ。何かおかしいと思った。だよねー
719名無電力14000:2008/01/25(金) 17:09:12
遊休地で大麻を作ったらかなりの効果が期待できるぞ。
手間はかからないから楽だしなぁ。
種を蒔いたらあとは収穫の刈り取りだけだ。
肥料もいらず、農薬もいらず、草より早く伸びてくれる。
収穫の際、使われなかった部分はそのまま堆肥として活用すればやがてその
荒地状態だった遊休地は田畑として蘇り易くもなる。

トウモロコシなどバイオマスの難点は食料難と水不足だ。
遊休地でバイオマス、実現してもらいたい。
720名無電力14001:2008/01/25(金) 17:14:37
トウモロコシや芋だって遊休地で作れないわけじゃない
ただ美味いもの、高く売れるものが作れないだけだ。
721名無電力14001:2008/01/25(金) 17:41:53
露地栽培でなく路地栽培か
722名無電力14000:2008/01/25(金) 17:51:12
トウモロコシや芋が大麻のように勝手にそだつか?

ところで他の掲示板でこんなのを見つけた。↓

なんだかアメリカの穀物メジャーがバイオ燃料を口実に価格操作してますけど腹立ちますね。
実は廃棄物の中では最もエタノール・メタンガス等のバイオ燃料作りやすいのって人間の糞尿
なんですけど、企業や研究者の方スルーしてますね。
経済大国の糞尿ほど高効率なんで理にかなってるんですが・・・
エタノール取り出しても酒として飲んじゃいそうな人々にも原料が糞尿だったら二の足踏んでくれそうで
一石二鳥なんですけどね。
トウモロコシや大豆やサトウキビなんて搾りかすでも使うなら別ですけど直で使うなんて、地球人口80億の
食料争奪戦の時代に馬鹿げてますよ。喰ってから出して原料に出来るんですから。

廃棄物から作れば充分。それで足りないなら、自動車文明を再考する方が先。
世界レベルの飢餓の時代は温暖化の影響より早く来るって言うか、既に現実なんですから。
723名無電力14001:2008/01/25(金) 18:02:41
どうしても大麻推ししたいらしいヤツがいるが、いい加減コスト考えろよ
セルロース原料なんだぞ。大麻でできるならそこらに生えてる竹でもできるってことだ
セルロース原料は休遊地もクソも、国土の3/4を占める山に入れば種を蒔かずとも手に入んだよ
思想的な理由でべた褒めすんのはやめろよ
724名無電力14001:2008/01/25(金) 18:28:09
どんなに手間のかからない植物であろうと作付けしちゃう時点でダメだろ。
それじゃ全く採算が取れない。まして残渣の肥料飼料転化なんてどんな原料だってやってるからその上での話。
だから日本は廃棄物を利用して何とか経済性に釣り合うようにしようと今頑張ってるところ。
それと比べて作付け必要で油菜と比べ飼料転化できず、エタノール化に余計なコストがかかる大麻が優れてる?
こと日本のバイオマスエネルギーに関して大麻の出る場所はないと思うぜ。
725名無電力14001:2008/01/25(金) 18:45:15
googleで"どんな痩せた土地でも"を検索した
・蕎麦
・トウモロコシ
・枝豆---水をやり続けていればできるけれど
・さつまいも
726名無電力14000:2008/01/25(金) 23:16:14
セルロースについて調べてみるよ。

うちでさつまいも作ってるので参考までに、

@耕してA苗植え、B伸びてきた草刈C芋ほり。

大麻なら@種まきA刈り取り。

人糞も有効に使いたいと思うのだがどうだろう。
727名無電力14000:2008/01/25(金) 23:41:25
セルロース 実用化に向け前進中!
http://www.honda.co.jp/news/2006/c060914.html
728名無電力14001:2008/01/26(土) 12:58:05
何でセルロースをエタノールに出来ると分かっているのに実用化できないか。
コストロス、エネルギーロス、タイムロス、全ての面において解決できない問題がまだあるから。
729名無電力14001:2008/01/26(土) 13:54:43
麻も耕して草刈りしないと刈り入れできないと思うが
730名無電力14000:2008/01/27(日) 17:59:53
<<729
麻のなかでも特別タフな大麻に限定しての話だよ。

セルロースからバイオ燃料を得るのは難しいんだね。
コスト面ではバイオ税なるものを発動して強引にでも助成する価値はあると思う。
その分重税になるけど永続可能な文明を維持していくためには必要なことだし、
無駄な贅沢と思われる商品にだけ課税するようにすれば格差問題も少し解消出来るね。
731名無電力14001:2008/01/27(日) 18:09:08
>>726
大麻も、結局他の雑草と区別する必要があるのなら
草刈も、耕す事も必要になるだろう。

他の雑草でもそのまま使えるのなら、大麻に拘るひつようもなく
芋だって 掘り返して雑草ごと収穫すればいいだけの事。
芋の方が人間様がイザとなったら食べられるだけマシかもな
732名無電力14000:2008/01/27(日) 20:01:37
いや 大麻は成長が早く、すぐに1m2mと育つ。
そこで草が共に育つことは出来ないと思うんだ。
日陰にされてしまうからね。
竹やぶで草刈りが必要ないのと一緒だよ。
733名無電力14001:2008/01/27(日) 20:25:13
それなら麻科のほかの植物ではどうだ?

ホップ 多年草 ビールの原料だぞ。

クワ、イチジク、パンノキ、パラミツ インドゴムノキ、ガジュマル
734名無電力14001:2008/01/27(日) 20:44:30
>>730
税金導入をするにしろ、麻でやる必要ないだろ。廃棄物からできるのに。
何で金を貰って材料を得る事が出来る中、金を払って材料を買わないといけねえんだ。
その上で、セルロースからエタノールが作れるなら、勝手に生えてくる上、
平地を圧迫しない笹や竹からも当然エタノール取れるんだぞ。

さらに言うなら、エタノールが未来永劫使えるエネルギーかという問題がある。
エネルギー効率と輸送性が悪いので理想のエネルギーとしては弱いし、
何より温暖化問題において必ず果たさなければならない電気動力への転換を阻害する。
バイオマスエネルギーはカーボンマイナスじゃねえ。あくまでニュートラルだ。
炭素の固定化手段の一つをエネルギーにしてるにすぎない。
735名無電力14001:2008/01/27(日) 21:11:43
そこら辺とは別にして、成長が早い植物というのは危険だそうだ。
生態系を荒らすのさ。温暖化だけに注目していると気付きにくい。
水力や風力発電所も一見環境に良さそうだけど、
生態系の保護という観点から見ると最悪に近く、
事実、中国で水力発電所が出来ただけで一山枯れたという話もある。
生態系を循環させていたキーパーソンを絶滅させたせいだ。

オーストラリアほどナイーブになる必要はないと思うけど、
環境問題には正解がない代わりにタブーがある。
欠点を話さず、利点だけを語る輩が一番信じられないのさ。
736名無電力14001:2008/01/27(日) 21:33:17
ああ、あと4000リットル/haぐらいじゃ(そんなに取れないと思うよ)、
日本全部の水田を全て麻畑にしてようやく80億リットルでしょ。
日本の輸送で消費されるガソリンは600億リットルね。
2割も供給できない。永続可能な文明を維持なんて到底無理。
残渣から飼料も作れないなら食料自給率はどん底になる。
輸入食料は捨てられてるのにね。そこら辺は考えてるかな?
737名無電力14001:2008/01/27(日) 21:35:40
税金投入するなら先に農家保護だよな。
738名無電力14001:2008/01/27(日) 21:57:41
まあ、ちょっと考えるだけでこれだけ問題点が出てくるのに何も答えず麻を推すのは、
やっぱ「おめえ大麻吸いたいだけだろ」と思っちゃうよね。
739名無電力14001:2008/01/27(日) 23:12:37
そういや芋だってかなりの収量あんだぞ。デンプン多いから。
ジャガイモならヘクタールあたり約3000リットルだ。芋だけで。
セルロースもエタノールにできるならもっと増える。
喰えるし残渣は飼料にも肥料にもなる。納豆みたいに樹脂も取れる。
でも重い。輸送効率が悪いから集積の必要なエタノールではどうだろう。
740名無電力14001:2008/01/27(日) 23:45:52
ぐぐってみたけど、大麻をエタノールにって言ってるのは麻薬的な意味の連中ばっかだな
741名無電力14001:2008/01/28(月) 18:01:25
>>730
そうなれば贅沢品であるマリファナと麻素材は
かなり課税されると思うんだが、本望なのかな?
742名無電力14001:2008/01/28(月) 21:45:35
バイオマスになんにしてそうなんだが長期的な展望が重要なんだ。
ごみ発電の話が登場したと思うが、結局ゴミを回収するエネルギーが
必要やはりゴミをなるべく出さない方がマシということになる。
確かに新エネは廃棄物を利用する観点も重要だが、長期的な観点も重要
今世界的な原油高だがこの先清掃車に使用される燃料も価格上昇を
想定しなければならない。結局先が見えていることがわかる。
下水汚泥は発酵させてメタンの抽出が一番効率が良い。
セルロースエタノール一番論外的特に変換ロスが大きい
変換効率3〜4%+変換設備維持費+セルロース栽培収穫
植物油は飲食店等の廃棄物利用ポテンシャルがある。
別に軽油に限定する必要なし灯油代用でも良い。
743名無電力14001:2008/01/28(月) 22:09:19
下水汚泥は、炭素を沢山含んでるんだから利用するより
そのまま大深度地下に埋めて、埋めた分 CO2を削減したとカウントすればいい
744名無電力14001:2008/01/28(月) 22:36:44
>>743
ぶっちゃけあのCO2地下封印はむしろ逆効果の可能性もありそう
だってあんたは大深度地下に封印するとか言うけどそんな自然の力で
膨大な炭酸ガスが地下に移動するかい?こういうのはもはや一般論だね。
あと炭酸ガス削減はスレ違いバイオマススレだし。
745名無電力14001:2008/01/28(月) 22:48:10
だからバイオマスとして、利用しないで埋めてしまう事もアリだと言ってるの。

埋めてしまう事でCO2削減にカウント出来るなら、そのCO2換算分石油が使えるでしょ?
それは間接的にエネルギーを生み出してるんだからさ。

エネルギー使ってアルコール作って、発熱量の小さいアルコールを燃料にするより
そのまま埋めてしまって、石油使った方がマシでしょ?
746名無電力14001:2008/01/28(月) 23:17:56
>>745
なんじゃそりゃw
それはメタノールだろw
自分が言ってるのはメタンガスで可燃性ガス
これは下水の自然発酵で得られる訳
だからCO2削減技術はスレ違いだと何度言ったら(ry
747名無電力14000:2008/01/28(月) 23:20:40
>>734 何より温暖化問題において必ず果たさなければならない電気動力への転換を阻害する。
電力会社は効率を上げるため電力需要を増やしているが、オレは大規模発電は好ましくないと思っている。
出来れば、小規模でも需要化がエネルギーを自給出来るようになればいいな。

>>745さんは CO2減らせばいいと思ってるのか?
資源を温存することは考えなくていいのか?
748名無電力14000:2008/01/28(月) 23:29:32
>>741贅沢品であるマリファナと麻素材は
かなり課税されると思うんだが、本望なのかな?
麻素材は綿と比べると非常に環境にいいので重税にするべきでない。
綿=大量の農薬を使うため、その土地はやがて使い物にならなくなる。
麻=農薬いらない。ちなみに日本にもかつては自生していたので生態系は
狂わない。
749名無電力14001:2008/01/29(火) 00:51:39
現状のバイオマスエネルギーは、製造+消費段階の総合で
ガソリンより沢山、二酸化炭素排出するらしいぞ。
世界中に飢えている人間が大勢いるのに、
何の為に食料に出来る物原料にして
温暖化推進バイオマスなんてやってるのかねぇ?
あほか。
750名無電力14001:2008/01/29(火) 01:35:51
>>749
それ90年代のコーンエタノールはそういうレポートもあるってだけの話だよ。
詳しくは>>695。俺は今でもコーンにゃ懐疑的だが。

>>748
「環境に良い」ものなどない。くだらんロジックを使うな。
大麻に関してはエタノール別として、素材として良いと思ってたが、その発言で気が変わった。
そりゃ土漠に栽培できりゃそこの環境には良いだろう。日本では別問題だ。
かつて自生していたという事は全く関係ない。大麻を保証するものではない。
全てにおいて環境に良いものなんて存在しなく、そういうことを言うヤツが一番信頼できない。
農薬は土地を痩せさせるだけのものじゃなく、大麻も栽培するなら農薬を使われてる。
農薬よりも灌漑農業に問題がある。

君はコストロスが大きく、他に良い原料がある事に対して全く答えないな。
何度も言うが、セルロース原料で有償物は無茶。現実が見えてない。
751名無電力14001:2008/01/29(火) 01:52:17
>その発言で気が変わった。

どうせそんな程度の思考
信念がない
752名無電力14001:2008/01/29(火) 02:13:15
太陽光、風力、地熱、水力、原子力、核融合。
他の新エネルギーはみーんな二酸化炭素排出が石油系燃料の
数十分の一とかのレベルなのに、バイオマス燃料は
最大限上手くいっても石油系燃料と同レベルだもんな。

カーボンニュートラルなんて言うなら、その農地
放棄して植林でもした方がよっぽど環境にいい。
実際には、製造や輸送過程でエネルギー消費するに決まってんだから、
カーボンニュートラルなんて無理無理だしな。

おまけにバイオマス燃料はCO2の310倍の温室効果を持つN2Oを
従来燃料の2倍も多く排出するとな。駄目だこりゃw
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709222351&page=2
753名無電力14001:2008/01/29(火) 02:25:30
>>751
ヒッピーの妄言を否定するのに何の信念が必要なんだよw
754名無電力14001:2008/01/29(火) 02:35:27
>>752
クルッツェンのレポートじゃダメって程でもないんだよな
2倍のN2Oが出てもカーボンニュートラルを維持できるなら問題ない
生産に石油を大量に使う、エネルギー収支の悪いエタノールだと問題だよっていう話
755名無電力14001:2008/01/29(火) 02:46:36
ああ、全然バイオマスと関係ないが、温暖化否定論に魅力を感じるなら
是非クルッツェンの論文を読んで欲しい
彼の「CO2はまあさておき、こんな解決策はどうか」というスタンスはなかなか魅力的だ
槌田とかのトンデモ論見るぐらいなら別の観測点から温暖化を見た話を広めて欲しいな
756名無電力14001:2008/01/29(火) 02:52:55
本来なら食料とか建築資材になる筈の物から燃料作って
燃やしているんだから、カーボンニュートラルも糞もない。
バイオマスなんて環境破壊以外の何物でもない。

757名無電力14001:2008/01/29(火) 02:56:59
人間が喰わない食料や使い終えた建築廃材を利用すんだ
あとバイオエタノールとバイオマスをごっちゃにすんな
758名無電力14001:2008/01/29(火) 03:05:53
人が食わない食料を放置すれば肥料になりますが、
バイオエタノールにすると二酸化炭素を排出します。
使い終えた建築廃材を廃棄処分すれば人畜無害ですが、
バイオエタノールにすると二酸化炭素を排出します。

つまりバイオエタノールを作れば作るほど環境破壊。
バイオエタノールなんかやってる暇あったら
他にもっとクリーンな新エネルギーがいっぱいあるでしょうに。
グリーン=クリーンなんてイメージだけでバイオマス万歳じゃあ
オツムのレベルがオムツと言われても仕方がない(笑)
759名無電力14001:2008/01/29(火) 03:09:46
喰わない食料を放置すれば腐敗して二酸化炭素になるんだが
建築廃材を燃やしても放置しても当然二酸化炭素になるんだが
そこら辺の知識から与えないとダメかい?
760名無電力14001:2008/01/29(火) 03:12:05
二酸化炭素よりタチ悪いな。メタン化するわ
761名無電力14001:2008/01/29(火) 08:45:35
>>758
まるでカルトだな
無知だからこそ伝聞に洗脳されやすい
762名無電力14001:2008/01/29(火) 09:21:28
>>747
何を言ってるのか分からないし話も繋がっていないが、
エタノールじゃ発電しないぞ?
763名無電力14000:2008/01/29(火) 21:26:43
>>750
大麻について語るのやめた
しばらく休むよ
764名無電力14001:2008/01/30(水) 21:44:40
>>758

バイオエタノールの排出原単位はガソリンのそれより比較的低い。
だから、ガソリンに代替されれば削減効果はある。
この場合の削減とは、「ガソリンに比べれば二酸化炭素の排出が少ない」という相対的な
削減であって、バイオエタノールも二酸化炭素を排出している事に注意しなければならない。
なので、確かに二酸化炭素だけに着目すれば>>758の言うことも一理ある。
しかし、エネルギーとして見た場合、エネルギー枯渇問題を解決しうる
ポテンシャルはある。ブラジルではすでに実用化されてるし。
ただ、日本がブラジルと同様にいくかというと、NOである。
バイオエタノールなんか作るより食糧自給率を上げる方を優先すべき。
政治家は、それを分っているのか……
765名無電力14001:2008/01/31(木) 00:39:06
エタノールの製造蒸留にバイオマスを投入すればCO2排出はニュートラルだぞ?
ブラジルはそうしてるし、日本もそうする気だ。
というか、石炭でエタノール作ってるのって中国ぐらいでしょ?
766名無電力14001:2008/01/31(木) 00:43:22
ああ、追記。エネルギー枯渇問題を解決、できるか?
現在の全ての農産物をエタノールに変換しても
アメリカの石油消費量にすら届かなかった記憶が。
767名無電力14001:2008/01/31(木) 07:53:48
>>765
原料栽培する時にCO2排出があるはず。
どのLCA解析でも、栽培時のCO2排出を考慮にいれている。
768名無電力14001:2008/01/31(木) 18:54:56
うん。その製造段階で余剰BDFを投入するの。
769名無電力14001:2008/02/03(日) 01:28:36
調達が安定すればしてもいいと思うが…
770名無電力14001:2008/02/03(日) 01:43:00
よく聞きなさい  よく聞きなさい

この世界の人間は長い間 暗いトンネルの中を歩いてきました
そのトンネルの中を2つの瞳が 交差しながら照らし出してきました

時にはポジティブに 時にはネガティブに それらは導いてきました
その2つの瞳が見つめる先には 常にひとつの結果が映し出されてきました

それは 約束の場所

よく考えなさい よく考えなさい

この世界に必要のない人間 役割のない人間など 誰ひとり存在しません
人種、社会的地位など何の価値もありません

人間は一人ひとり 霊の中に 真実の扉をひらく鍵をもっています
いま 大きな超えなければならない壁が 試練の時がやってきました

ある人は 喜びに満ち足りて 乗り越えてゆく
ある人は 煉獄だと叫び 崩れおちてゆく

よく認識しなさい よく認識しなさい 


世界にその時が来たことを 静かに告げる

http://pict.or.tp/img/40028.jpg

771名無電力14001:2008/02/03(日) 17:51:11
エタノール製造なんてとても石油との競合性なんかない。
セルロースエタノールが3〜4%の変換効率
サトウキビエタノールが20%程度さらにこれらの製造設備の
運営維持エネルギーも加算される。
バイオマス資源から発電ならそれなりに可能性はある。
772名無電力14001:2008/02/03(日) 19:43:32
発電にバイオマスっているかな。ボイラーなら混焼でなんとかなるけど、
発電となると他の利用法より集めないといけないからなあ。
773名無電力14001:2008/02/03(日) 20:35:57
なんだかアメリカの穀物メジャーがバイオ燃料を口実に価格操作してますけど腹立ちますね。
実は廃棄物の中では最もエタノール・メタンガス等のバイオ燃料作りやすいのって人間の糞尿
なんですけど、企業や研究者の方スルーしてますね。
経済大国の糞尿ほど高効率なんで理にかなってるんですが・・・
エタノール取り出しても酒として飲んじゃいそうな人々にも原料が糞尿だったら二の足踏んでくれそうで
一石二鳥なんですけどね。
トウモロコシや大豆やサトウキビなんて搾りかすでも使うなら別ですけど直で使うなんて、地球人口80億の
食料争奪戦の時代に馬鹿げてますよ。喰ってから出して原料に出来るんですから。
774名無電力14001:2008/02/03(日) 22:33:09
>>772
そこでコージェネですよ。
775名無電力14001:2008/02/11(月) 17:33:40
BiomassでHempを否定するなら、ほかの何の植物いってもだめだろうな。

Hempほど地球環境に役立つものはないし、燃料としていま使われている食用
(さとうきび、とうもろこし)植物よりもはるかに生産効率とCostはよい。
実・食用、花穂・医薬、葉・肥料、茎繊維・衣料、茎Cellulose・燃料、となる
Hempは、石油産業と繊維産業(Nylon・Layon)に1937年(America)規制されるまで、
西欧産業革命の主要具材(船の帆、衣料、紙など)だったばかりでなく、地球温暖化
二酸化炭素排出に封じ手となるCarbon Nutral(排出0)な最高植物である。
いまある法律の謳うMarijuana精神害性は権力者の経済搾取のための権利主張にすぎない。
医薬としてはCannabisは癌・AIDSなど難病患者の鎮痛に95%有効で、奇跡のような薬効を
示すのだ。
776名無電力14001:2008/02/12(火) 00:42:49
>>775
茎Celluloseを燃やすの?
バイオエタノールにするの?

大麻の茎Celluloseが使えるのなら、
同様にトウモロコシの茎や
稲の葉や茎も使えるのでは?
777名無電力14001:2008/02/12(火) 11:40:12
なんでもいいんだよ。
とにかくCO2を固定する速度さえ速ければ。
それを地下に埋めて、CO2削減という事にすればいい。

その分石油を使えば バイオ燃料作るよりズーっと効率良い。
778名無電力14001:2008/02/13(水) 11:19:23
地下に埋めてって、腐敗しない深度まで掘るのってすげえ石油とコスト浪費すっぞ。
779名無電力14001:2008/02/13(水) 11:44:39
腐敗してもいいんだよ。
泥炭化してくれればいい。
深く埋めておけば、CO2が出るまで時間がかかるし
780名無電力14001:2008/02/13(水) 11:53:42
ガラス固化体にすればいいじゃまいな。
781名無電力14001:2008/02/13(水) 20:22:19
埋めるぐらいならまだ炭にしておいた方がマシだ。
ていうか、植物でできるCO2固定がどんなに微々たるものか分かって言ってんのか?
掘るという行程にどんだけコストかかると思ってんだ。
同じコストで触媒固定できるだろうよ。
782名無電力14001:2008/02/13(水) 20:26:51
CO2が出るまで時間かかるというのも変だな。
日本じゃ並の深度じゃ地下水に暖められて1年保たないだろ。
783名無電力14001:2008/02/14(木) 02:37:34
関連要素をすべて考慮に入れると、バイオ燃料が排出する温室効果ガスの量は化石燃料よりも
多くなる――2月7日(米国時間)、『Science』誌ウェブサイトに掲載された2つの研究論文がこんな
結論を下した。

これだけではない。かつて石油に代わるクリーンエネルギーとしてもてはやされた農作物由来の
燃料が、環境問題を解決する特効薬ではないことを示唆する研究成果がこのところ増えている。

バイオ燃料は当初、非常に有望に思われた――植物を利用して車を走らせたり工場を稼働させた
りする以上にクリーンな方法があるだろうか? しかし、初期の予測は細かい点の検討がやや不十
分だった。こうした予測は、燃料となる作物を育て、収穫し、精製するのに必要なエネルギーを必
ずしも考慮していなかったのだ。

何より重要なのは、燃料用作物を栽培するためには、温室効果ガスを大量に吸収してくれる植生を
伐採して土地を開墾しなければならない――あるいは、既存の農地に燃料用作物を植える場合に
は、それまで育てていた食物用作物の栽培場所を確保するために新たな農地を開墾しなければな
らない――という点を考慮に入れていなかったことだ。
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/life/2008news1-15586.html?fr=rk
784名無電力14001:2008/02/14(木) 02:38:41
これらの要素を計算に入れると、バイオ燃料もそれほど有望とはいえなくなる。今回Science誌に
発表されたうちの1つで、プリンストン大学で環境法を研究するTimothy Searchinger氏らがまとめ
た研究論文によると、化石燃料の代わりに、米国のバイオ燃料業界で人気の高いトウモロコシ由
来のエタノールを使用した場合、今後30年間にわたって温室効果ガスの排出量が倍になるという。
他の作物よりもはるかにエネルギー効率がよいとされるスイッチグラス[ロッキー山脈に自生する
多年生植物]でも、温室効果ガスの排出量が50%増えるという。

一方、Science誌に発表された2つ目の論文の中で、自然保護団体『ネイチャー・コンサーバンシー』
の研究者らは、バイオ燃料用の作物畑に変える際に出る二酸化炭素の量と、生産されたバイオ燃
料の使用による二酸化炭素排出削減量が等しくなる時間を試算すると、何百年もかかる場合がある
と主張している[バイオ燃料のために新たに土地を開墾した場合、化石燃料をバイオ燃料に代替す
ることで削減される二酸化炭素排出量の17から420倍の二酸化炭素が大気中に放出され、これを
相殺するには数百年かかることもあるとしている]。
http://news.goo.ne.jp/article/wiredvision/life/2008news1-15586.html?fr=rk
785名無電力14001:2008/02/16(土) 00:43:59
だから何で体制側のHemp(大麻)規制沿革的「とうもろこし」を基準にしてんだって?
「さとうきび」でさえその基準(石油の倍?)の何倍も縮められるはず。ましてHempなら
茎Celluloseという紙Pulpになる分を発酵化してEthanolにでき、食用に実を残せる(その他
花穂・葉・茎繊維・根すべて加工できる)。当然加工力からCostは1/10でできる。石油
産業など目でない。
最後の文章にMind Controlがけて呈される「新開墾17〜420倍」という虚(?)数も、
農薬無用、荒地栽培110日成育(1年草)のHempなら砂漠の無人労働費のように切り返せる。
786名無電力14001:2008/02/16(土) 08:00:33
大抵の成長が異常に速い植物は地力を奪うものだけど、ソレは大丈夫なの?

たとえば戦後大繁殖したセイタカアワダチソウはアメリカからの帰化植物だけど
地下50cmに蓄えられた栄養を消費して1年で人の背より高く成長したが
地下50cmの栄養を使ってしまった今では、見る影もなく小さい。
http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10000289/0/sousyo60/section5.htm
787名無電力14001:2008/02/16(土) 13:32:28
Hempの土壌改良効果は高い。農薬もいらないほど強く、土柄を選ばない。
日本にも栃木県に2600年来(?)の大麻が栽培されており、神道の祓い具や相撲の注連縄、
天皇式事などに納められてきた。GHQ規制(1948年)前は五穀の一つとして自然にあって
衣服・食物・綱・畳・灯などに使われてきたし、貴重な燃料源だったことは戦前の世代に
聞けば分かるはず。
788名無電力14001:2008/02/16(土) 13:33:35
789名無電力14001:2008/02/16(土) 13:53:59
亜麻や苧麻でいいじゃん。 燃やしたり、埋めたりするだけなら竹でいいじゃん
790名無電力14001:2008/02/16(土) 21:21:06
>>789
亜麻(Linen)・苧麻(Lammy)、食用(実)・医用(花穂)・紙用(茎Cellulose)・
肥料(葉・根)・燃料(実か茎)になるのかな? 石油産業が怖れているからHempは
(1937年に突然)規制されたのであって、その後のDuPont社(化学会社(Nylonなど
石油精製))の成長や石油製品の興隆と環境危機は、ほとんど比例している。
791名無電力14001:2008/02/16(土) 21:24:04
Lammy―>Ramie
792名無電力14001:2008/02/17(日) 13:16:32
廃棄物バイオガス転換施設を建設、2010年稼動へ
2月11日15時27分配信 YONHAP NEWS【ソウル11日聯合】

首都圏埋立地管理公社は11日、廃棄物をバイオガスに転換する施設を2010年の稼動を目標に建設する計画だと明らかにした。
同施設は、有機性廃棄物の処理過程で発生する下水スラッジ(産業廃棄物)、生ごみから染み出た水分などをバイオガスに転換処理するもので、仁川市に位置する首都圏廃棄物埋立地「ドリームパーク」内に建設する。
妥当性調査を経て12月に着工し、2010年12月の完工を目指す。
こうしたシステムは日本など一部先進国ではすでに商用化されているが、国内では初の試みとなる。
バイオガスは発電用、暖房用、輸送用などの燃料として使用される。

公社関係者は、有機性廃棄物のバイオガス化事業は、原油高時代の対応策であると同時に、廃棄物の埋め立て量削減も可能となる妙案だと説明している。
初期段階では1日300トン規模のエネルギー生産が可能な施設を備え、テスト運営を経て長期的に設備増築を行い、最終的には1日3000トン規模まで拡大する考えだ。

また公社は、廃棄物を全処理施設で破砕・選別し、固形燃料を生産するシステムの導入も積極的に進め、2009年までに日産200トン規模の施設をドリームパーク内に設置し、稼動する計画だ。
793名無電力14001:2008/02/18(月) 22:00:37
日本じゃセルロースは逆有償物でしか採算とれねえと何度も言ってるだろうが。
大麻は全くお呼びでない。吸いたいなら日本から出て行け。
セルロース原料とデンプン糖質原料を同一の土俵で見るなよ。コストが雲泥の差。
794名無電力14001:2008/02/19(火) 21:54:21
アルコールだのにしようとするからめんどくさいのであって
水素にまで分解すれば何でも使えるんじゃね?
795名無電力14001:2008/02/20(水) 22:33:19
>>793
Hempの石油性だけで、そんなに逆キレてるが、なぜ、衣・食・住・医などの別加工途には
口出せないのかな? 自分のCellulose発酵知識ですら体制側学者の受け売りだから当て付け
るんだろうが・ 廃材Ethanol製造・海外Flax車(85%以上)・2020年America Ethanol 25%
増産計画など、現食材(とうもろこし)というだけで、開発は技術投資次第だが。
796名無電力14001:2008/02/21(木) 02:10:27
>>795
他に優位があるならそこで主張しろよ。煙で頭やられてんのか?
構造的に安定し水分の少ない未利用竹と稲藁がある以上、
セルロースを有償物で作る構造的な利点はない。特に日本では。
あるというのならその反体制学者の論文持って来い。
ここはバイオマスエネルギースレだ。大麻はエタノールに向かない、おk?
797名無電力14001:2008/02/21(木) 02:21:30
そもそも大麻のエタノール収量予測って>>705しかないよな?
>>705ってあからさまな希望的観測による仮定の収量予測なんだが、
とりあえず大麻の土地当たり収量を知りたい
ヘンプオイルの土地当たり収量は菜種の1/3だから、
そんなに生えないんじゃないか?
798名無電力14001:2008/02/21(木) 02:47:19
>>795
どうでもいいけど、あなたの日本語は難解すぎる
伝えたい事があるのなら、伝える文章というものをもう少し学んではいかがだろうか
799名無電力14001:2008/02/21(木) 06:35:00
昔に一度、産業麻?の畑を見た事あるんだけど、
お互いがお互いの日陰になるから、密集できないんだってさ。
あとやっぱり自生しちゃうと生態系を破壊するから、管理が必要だそうだ。
大麻もそうなのか知らないけどね。
800名無電力14001:2008/02/21(木) 21:56:12
糞尿からエタノール作れるコピペって2chにあるけどさ、
大腸菌ウヨウヨいるんだから作れないよな?メタンならともかく。
801名無電力14001:2008/02/22(金) 00:25:28
>>800
そりゃ作れるさエネルギーを投入すればw
まあエタノール自体ガソリン質量の3割も熱量が落ちるし
仮に糖質原料から作っても2割程度の変換効率で
総合効率的にはとても車を動かす事が目的とは思えんw
802名無電力14001:2008/02/22(金) 00:58:20
>>801
よかったらどの成分からどうやって作るか教えてくれない?
そんなに糖分含まれてるようには見えない(糖尿とかあるし)し、
デンプンも分解されてるっしょ?
803名無電力14001:2008/02/22(金) 12:33:43
>>802
セルロースとか
804名無電力14001:2008/02/22(金) 19:55:48
>>802
糖質原料は例えばサトウキビや甜菜なんかね
排泄物は生物がエネルギーを使った残りカスだから
大したエネルギー密度は期待できない。
エタノール化はまずセルロース(繊維質)を糖化しなければならない
硫酸を使用した加水分解が一般的でそのできた糖を
今度は酵母でアルコール化してそれが蒸留されてやっと純粋エタノールになる。
メタン化は単なるメタン菌の発酵プロセスで得られる可燃性ガスだから
こっちの方が高効率
新エネルギーは余分に使用されるエネルギーを極力減らすのが目的でもあるから
車を動かす事を目的に変換効率1割未満の合成燃料を使用するのは非効率な話
805名無電力14001:2008/02/23(土) 16:18:50
エタノールは同じ容積のガソリンと比較して熱量は落ちる。
しかし空燃比は濃くなるから馬力はあまり変わらない。
806名無電力14001:2008/02/23(土) 21:52:34
>>803-804
サンクス。やっぱあんまり作れないよね。
807名無電力14001:2008/02/23(土) 21:57:05
牛の乾燥したウンコは良い燃料になるだよ。熱量はあるだよ。
808名無電力14001:2008/02/23(土) 23:14:50
そりゃ繊維なんだから乾燥してれば燃えるさ。
牛のウンコはメタンもあるのかな。
809名無電力14001:2008/02/23(土) 23:40:43
よく燃えるということは澱粉と同様の熱量を持った炭水化物ということ
澱粉と違うのはエタノールにするのがめんどうということ
810名無電力14001:2008/02/24(日) 01:44:58
>>805
いやいやいやw
理論空燃比は物質の燃焼に必要な理論空気質量という意味で
現在のエンジンはかなり希薄化が進んでいるから
燃料を増やす事は最低必要だろうし場合によっては圧縮比の変更もさ。
その上で最大出力低下は避けられないだろう。
811名無電力14001:2008/02/24(日) 02:17:11
>>810
今のガソリンエンジンは三元触媒を使うから基本的にはストイキ。
ストイキよりも濃い出力空燃比も使うが。
812名無電力14001:2008/02/24(日) 02:31:27
>>809
炭水化物じゃねえよ
813名無電力14001:2008/02/24(日) 02:45:05
なに?
814:2008/02/24(日) 06:30:26
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8
多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
815名無電力14001:2008/02/24(日) 08:31:32
欧州政治家と協力して9.11を暴く
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/02/post-21.html

日本の政治家がようやく9.11の真実について気付き始めました。

藤田幸久先生の国会での発表により、
議員の間では9.11がアメリカのやらせであったという認識が
広まっています。今後民主党の先生方と協力して進めていきたい計画ですが、
日本とヨーロッパが共同でアメリカ政府に9.11に関わった派閥を
削除するように要請することです。

因みに9.11の犯人は、軍事産業と石油利権が目的で、
そのお金によって生活をしている族議員が中心です。
ペンタゴンのまじめな米軍の殆どは騙されており、
これについては関わっていません。


電通が必死になって隠そうとしている真相です。
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
816名無電力14001:2008/02/24(日) 16:38:30
>>811
まーストイキに近い経済空燃比の16〜17だが
そういう話じゃなくて熱力学の事でこれは物理法則だから
石油に比べカロリーダウンする以上出力やトルクにも影響がある訳だ。
817名無電力14001:2008/02/24(日) 23:37:35
木材チップなどセルロースを加熱するだけで高純度の水素を効率よくつくりだすこ
とに、東北大学の研究チームが成功した。
現在,木材チップなどを用いた確認実験を行っているが間伐材などをも含めた廃材
なども処理対象になり、大量に水素製造が可能であるなど、実用化が一気に進む可
能性がある。

2007年7月24日 セルロースから高純度の水素製造に成功
http://scienceportal.jp/news/daily/0707/0707241.html
818名無電力14001:2008/02/25(月) 01:17:38
ウンコでも海草でも水素は作れるけど、事業化レベルではメタンからしか無理だねえ
819名無電力14001:2008/02/25(月) 01:23:45
無理なうちは何でも無理だよねえ。
820名無電力14001:2008/02/25(月) 02:38:35
海水を真水にしたり二酸化酸素を固定する触媒を作ったり
この世の中は可能だけどお金の問題な事が沢山あります
821名無電力14001:2008/02/25(月) 02:57:50
>>817
つーか水素作ってどうすんだって話だ。
加熱によるガス化なんてその起源は一世紀以上前だ。
その合成ガスでガス灯を点けたり、エンジンを動かしたりしてた。
そんな目新しいものではない。水素を燃料とする燃料電池は
その購入と運用にかかるコストも去ることながら
逆にいえば水素分子しか利用できない。地球上には単体水素は
存在せず、結局石油や石炭等の化合物から分離利用する他ない
その為の余分なエネルギーが必要になり、エコとは程遠くなる。
822名無電力14001:2008/02/25(月) 12:26:14
石油や石炭がなくなったら、終わり?
823名無電力14001:2008/02/25(月) 12:38:46
石油は掘り易いのは1兆バーレル程。
今の調子なら俺達が生きてる間にはこれくらいは使えるだろうね。 
この1兆バーレルを掘り終わってもまだ1兆バーレルくらいあるけど、値段が跳ね上がって
ペットボトル入りの水より高くなるでしょう。

石炭はまだまだ数世紀は大丈夫。 石炭から液体燃料作るのも可能。
824名無電力14001:2008/02/25(月) 16:42:51
やっぱり温暖化がエネルギー事情としては向かい風だと思うんだ。
石炭を使わないといけないんだけど、温暖化でウランに人気が集まった。
ウランは石炭より埋蔵量少なくてね、この人気じゃ50年保たないと言われてる。
ウランと石油のピークから新エネルギーへの繋ぎとしてこのエタノールが出て
きたと思うんだけど、昨今の情勢を垣間見るに、保たせられないと思うなあ。
825名無電力14001:2008/02/25(月) 16:52:23
2025年には日本が資源大国に!? 三菱総研「アポロ&ポセイドン構想2025」提示
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/02/2025_2025.html
826名無電力14001:2008/02/25(月) 18:16:59
くだらねえ会社つくんな
なんとかバイオマスってさぁ…

親会社の天下り先みたいな人材センターだし
じじぃばっか
827名無電力14001:2008/02/26(火) 23:39:18
>>823
まー数世紀と言っても現在の需要ではだからね
石炭からの収率はおおむね5割でただし変換エネルギーを除く。
>>824
カロリーベースで全世界の穀物量でも
日本のガソリン需要すら満たない。
糖質から遠ざかる毎に変換効率が低下する傾向にある。
セルロース変換はわずか数%
828名無電力14001:2008/02/26(火) 23:56:01
まあ、10年以内に実用的な技術になるだろう。
日本の人口はこのままだと50年後には半分以下になる。
エネルギーは今ほど必要ない。
829名無電力14001:2008/02/27(水) 21:50:45
>>827
変換Energyを混ぜたら20%いかないぐらいでないか?

穀物Ethanolが現在糖質からつくりだしているけど、製造Energyに100%をとられても、
石油のCarbon Nutralなしの環境性と排気性よりははるかにまし。それに食物を発酵
するのでなくて、茎などCelluloseを発酵することができるのだ(すでに廃材Ethanol
工場が操業ずみ)。これなら生産効率が下がっても実より収穫率が高い(身体の大半が
Cellulose)し、実は別に食用に分ければいい。
830名無電力14001:2008/02/27(水) 22:39:34
頻繁に英単語使うわりに頭が凄く悪そうに見えるのは何でなんだぜ?
831名無電力14001:2008/02/27(水) 23:10:35
会話になってないからなあ。
セルロースの話してるところにセルロースを使えるのだ!と言われてもなあ。

あと、バガスやトウモロコシ藁は発酵時に燃やしてるから残ってないよ。
特にセルロースは、発酵させるより直接燃焼した方が断然効率いいよ。
石炭と混ぜて混焼するのもいい。発酵させるのは運用と熱量の問題だからな。
832名無電力14001:2008/02/27(水) 23:22:16
液体燃料が欲しい なぜって汎用燃料として最適だから
833名無電力14001:2008/02/27(水) 23:22:50
>>832
汎用燃料→汎用エネルギー
834名無電力14001:2008/02/27(水) 23:27:04
>>829
そう実質的な効率はそんなもん。
石油の蒸留ロスが発生するようにとにかく
物質の形を変えること自体非効率なんだ。
カーボンニュートラルは完璧ではない。
植物が夜間に呼吸をする際炭酸ガスを放出するし
農産廃棄物利用はそのプロセスが問題
肥料利用が一番簡単その次にメタン発酵化
これは異臭の発生防止で牛舎や豚舎に利用できる。
一番非効率なのがエタノール化これはヤバイ
投入資源の9割以上がゴミと化すw
835名無電力14001:2008/02/27(水) 23:34:45
>>695見る限りではそこそこ回収できてるぞ?
836名無電力14001:2008/02/28(木) 00:01:31
石油との比較はまず無理w
何を基準にするかという問題があるから
あえて比べれば単位面積当たりの収率
それだけでも雲泥の差
837名無電力14001:2008/02/28(木) 09:09:02

バイオ燃料で食料枯渇かい。w
838名無電力14001:2008/02/28(木) 09:12:50
リッター200円なら節約する 消費量上がらない
839不勉強野郎:2008/02/28(木) 09:39:49
木質バイオマスってどうなの?

何年もかけて生物活動等で徐々に腐っていき、その周辺環境で循環される。
かたや、燃やして瞬間的に放出される。で、木に固定されるまで何十年・・・

永遠的な観点ならかわらないのかもしれないが、エネルギー使用されている限り短期では空気中のCO2は減らないのでは???
しかも、固定されているのを燃やすから、結局のところ、短期でみれば増えないの???
840名無電力14001:2008/02/28(木) 10:06:10
固定した分と燃やした分のCO2はトントンだから気にしなくていいんじゃね?
バイオマスエネルギーを使う分、化石燃料の使用が減るんじゃね?
という世界的な共通認識があるのさ

あと、木は種類によって成長速度が違うんだよね
速い種類、ユーカリやヤンジュになると1年で再び薪になるぐらい成長するよ
841名無電力14001:2008/02/28(木) 10:10:43
ただ、その分土地が痩せるから、切り出した分の肥料をやるようにしないといけないだろな
842名無電力14001:2008/02/28(木) 22:56:39
>>839
その通り一般論だよw
>>840
薪は木を伐採しなければならない。
その人件費や輸送コストはどうするのか?
木質発電は現地で行えばある一定の意味を持つが
この場合その当事国の経済力が人件費を決定してしまう為
先進国ほど不利になる。かつて我が国でも戦中に深刻な石油不足に陥り
国内中のほとんどの自動車がガス化炉を積んで走っていた時代があったが
この時代に既に採算度外視という状況であり石油がない以上という
ロジックの上では方法論としてありだが現在の豊かな社会で
闇雲にバイオマス資源の利用とは言っても、容易な事ではない。
843名無電力14001:2008/02/29(金) 04:34:53
>>842
何言ってんだよ。バイオマスがどういう仕組みで
CO2を減らすと言われてるのか説明してるだけだろ
勘違いな方向から噛みつくなよ

ついでに、そのコストと運用性からバガスや藁での
エタノール用発電が起きてるんだろ
市場に釣り合わなきゃバイオマスたって使われないわ
844名無電力14001:2008/02/29(金) 17:43:54
>>843
どっちが勘違いなんだよw
エタノールに関して言えば単なる国策
アメリカは農家の保護でブラジルは燃料への混入義務があるんだ。
あとは余剰農産物の処理法でいずれのケースにしたって
そんな自然発生的な燃料ではない。
845名無電力14001:2008/03/01(土) 03:24:43
>>844
>アメリカは農家の保護でブラジルは燃料への混入義務があるんだ。
ないぞ。オーストラリアは自然エネルギー使用義務みたいなのがあるが。
エタノール自体は保護されてるが、周囲を取り巻くバイオマス利用に関して保護してる所は今のところない。
バガスと藁に関して言えば安定大量供給があって使用が可能だからだ。
846名無電力14001:2008/03/01(土) 20:11:51
>>845
ところがアメリカは違うがブラジルは混入義務があるんだ。
バイオマス利用を保護する訳でなく、農家の保護が目的なの
特に米国では。別にバガスやわらが自然に出来るはずはないからw
847名無電力14001:2008/03/02(日) 00:08:29
>>846
ないって。バガスは確実にない。
砂糖を作る時点で、システムとしてバガスは使うようになってる。
その利用は死ぬほど古い、っていうかブラジルできる前からあるだろ。
ブラジルの建国がいつか分からないけど。

農家の保護のためにトウモロコシ藁を使うってのも意味不明。
保護はエタノールだろ。アメリカの農業政策は製品に対してだ。
トウモロコシ藁利用で何か国から補助が出るってのなら話は別。
そんなことは寡聞にして知らないが、ソースあるか?

日本でも直接燃焼物に関しては完全に市場原理に則って成長してるぜ?
何故なら廃棄物だからな。バイオマスという保護が必要ない。
848名無電力14001:2008/03/02(日) 00:19:41
完全ってのは言い過ぎた。紆余曲折を経て成長してる、にしよう。
バイオプリケットとかも需要で生み出されたものだね。
849名無電力14001:2008/03/02(日) 01:20:30
>>847
別にバガスやわらに補助金が出るとは書いてない。
だってあれは副産物のようなもんだ傾向としては
ゴミ発電に似ているwこれだって冷静に見れば
ゴミ回収のエネルギーはばかにならない。
850名無電力14001:2008/03/02(日) 07:56:14
>>849
?最初からバガスの話なんだが。
851名無電力14001:2008/03/02(日) 09:12:56
輸送で大きくエネルギー使うのって石炭だけじゃね?
エタノールも輸送に関してはそんなに消費してないっていうレビューを見た記憶が
852名無電力14001:2008/03/02(日) 17:39:48
ゴミやエタノールはローカルなもんだから輸送じゃ特に使わないね。
ただ、ゴミは乾燥しないといけないし、結局灯油ぶっかけて燃やしちゃうんだよね。
距離の関係上、石炭ほどじゃないけど石油も輸送エネルギーだけ見れば使うよ。
タンカーと重量の関係上、価格は変わらないけど。
853名無電力14001:2008/03/02(日) 17:52:00
あー、ゴミ発電のシステムとしては灯油必要ないんだよ。
選別と成形が上手く行ってないの。ヒューマンエラーが起きてる。
それで失敗するとRDFの爆発みたいなことになっちゃう。廃棄物は難しいやね。
まあ、今はエコの追い風もあってそうでもないそうだ。
854名無電力14001:2008/03/02(日) 20:55:04
>>851
>>852
全部ケースバイケース
エタノールをブラジルから輸入して輸送効率が変わらないとか
そんなことありえんw
855名無電力14001:2008/03/02(日) 21:19:42
エタノールは、植物栽培と製造時のエネルギー消費だろ。
856名無電力14001:2008/03/02(日) 23:08:46
石油はパイプラインやタンカーで一挙に運べるけど、
>>855が言う通り、
エタノールは、栽培時と収穫してエタノール加工工場に運ぶまでの輸送効率が悪い。
857名無電力14001:2008/03/03(月) 06:09:16
悪いからこそ、農作物の集積所ってのはごく近くにできるから、
輸送ではそんなにエネルギーを使わない。エネルギーは生産と蒸留で使うね。
輸送で一番エネルギー使うとされるエタノール原料は廃棄物型セルロース。

>>854
ケースバイケースって、もう日本に炭坑ないじゃん。
極端な話だな。バガスはどうなったんだ?
858名無電力14001:2008/03/03(月) 19:55:39
>>857
エタノールを国産化することを前提としているのか?
なら論外だ。日本の食料自給率はわずか4割だし
どう考えても食糧供給を優先するべきだ。
要はバガスは廃棄物だ。それを利用するかどうかの
違いでしかない。何度も言うように副産物だろ。
859名無電力14001:2008/03/03(月) 22:09:20
>>858
副産物だからこそC/Pと運用性があるんだろ。
最初からその話だったのにまるで別方向から横やりを入れてるのは誰だ?

石炭とゴミを含んでる話にエタノールの輸入だけを指して、
「ケースバイケース」というのがおかしい。それは「例外」って言うんだ。
860名無電力14001:2008/03/04(火) 02:01:47
>>859
それは誤解だからさw
ケースバイケースはエタノールに限定してないからw
全ての燃料が同じ国から輸出されるわけもなく
むしろ危機管理で問題になる。
長期的な視野で見れば、個人の乗用車の為に全く異なる物質から
合成燃料を作りだして使用するという、まして石油を使わず
そういう事業を行うのは不可能だ。同じ事はGTLにも言える。
861売国企業マル韓:2008/03/06(木) 18:12:36
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←左右くっつけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
862名無電力14001:2008/03/08(土) 14:42:51
バイクの燃料はメタンガス=ベトナムの研究者視察−大阪府立大
3月6日15時1分配信 時事通信

生ごみなどの有機廃棄物から高い効率でメタンガスを取り出し、小型バイクを走らせることに大阪府立大(堺市)の研究グループが成功し、6日、
大気汚染対策に取り組むベトナムの研究者らを前に、走行実験を披露した。
吉田弘之教授(環境化学工学)らのグループは180〜250度、10〜40気圧の高温高圧状態の水で有機物を高速分解し、メタンガスを効率的に発生させる技術を開発。
従来のバクテリアを使う方法ではガス生成に約1カ月を要したのに対し、3〜5日間で生成可能という。
おから約2キロからは1立方メートルのメタンガスを生成。タンクを改造した原付きバイクが約50キロ走れる。
加速や最高速度などの動力性能はガソリン車と変わらないが、排ガスは二酸化炭素と水だけ。
視察したベトナムのダナン大学などの学長2人は「この技術は非常に効率が高いので、ぜひ共同研究をしたい」と話した。 
863名無電力14001:2008/03/10(月) 00:02:40
>>862
原油の蒸留で350度程度を要し
数%の損失にはなる為エネルギー効率的に
あまりよくはない。原付の性能はガソリンエンジンと
ガスエンジンは構造が異なるので、全く同じ性能だとは考え難い。
864名無電力14001:2008/03/10(月) 00:07:26
無益で意味不明な日本の鯨研究18年間成果
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204900552/
Japan 'cross-breeding cows with whales'
Scientists have analysed the 43 research papers produced by Japan after 18 years of killing whales and concluded they are useless, strange and esoteric.
ttp://www.news.com.au/story/0,23599,23339764-2,00.html

The research papers produced by Japan
ttp://www.icrwhale.org/JARPAReview1.htm
JARPA REVIEW called by the International Whaling Commission (2006)
The information contained on this link is restricted to members of the IWC Scientific Committee.
To login please enter your username and password.
865名無電力14001:2008/03/13(木) 04:26:08
新エネ電力、購入拡大 バイオガスや太陽光 北電が新年度 2008年3月9日

 北海道電力は新年度から、家畜のふん尿などから発生したガスを利用して発電す
るバイオガス発電や太陽光発電など新エネルギーからの電力購入拡大に乗り出す。
バイオガスでは購入の契約条件を緩和し、太陽光では購入単価を引き上げるなど、
二酸化炭素排出量の少ない新エネルギーの普及をさらに後押しする。

 北電は、道東の酪農家などから、契約電力を五十キロワット以上の高圧電力に制
限してバイオマスプラントで発電した電力を購入しているが、四月からその制限を
撤廃。五十キロワット未満でも購入する。

 一般家庭を中心に購入している太陽光では、十月から、割安料金メニュー「ド
リーム8」の加入者からの購入単価を引き上げる。これまで夜間時の発電分は、
一キロワット時当たり七・一五円で購入していたが、十月からは昼間時の単価であ
る同二七・一六円に引き上げる。

 また、現在は購入の募集をしていない風力発電でも、受け入れ拡大が可能かどうか、
三月中をめどに検証する。余力があれば、追加募集する構えだ。

 北電の本年度一月末現在の新エネルギーからの購入実績は、風力発電が五十三件か
ら二十五万六千キロワット、太陽光は三千八百七十五件から一万六千キロワット、
バイオガス発電は十七件から千二百キロワットとなっている。

 過去十年間では、風力・太陽光は件数で十三−三十倍、電力で四十−百五十倍に増加。
バイオガスも、購入を開始した二〇〇一年から件数で十六件増、電力で千百三十キロ
ワット増と急激に伸びている。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/business/industry/200803089734-hokkaido.html
866名無電力14001:2008/03/13(木) 14:41:56
http://www.recordchina.co.jp/group/g1101.html

自動車の歴史において、“排気ガスゼロ”は、理想とする到達目標の一つである。 その夢が現実のものとなった。
2006年6月20日、北京市において、何と排気ガスゼロを実現した、まさに環境にやさしいエコバスが試運転を開始した。
◇1台200万ドルという費用をかけて作られた3台のバスは、水素電池を動力とし、排気ガスゼロを実現。
水素の燃焼によって動力を作り出す方式で、最高時速は70kmにも達するという。
全長12m、幅2.55m、高さ3.688m、乗車定員70名。 あのメルセデス製とあって、一般のバスよりもゆったりとした仕様、サイズに
なっている。◇運転手のほか、バスガイドも同乗する。もちろんエアコン付で、車内の温度は常に23℃に保たれ快適そのもの。
そのほか、身障者向けの特製
シートや車イスの乗降用スロープも完備され、バリアフリー対策も万全だ。
◇運賃は一律2元、週5日間、朝9時から午後3時の間、頤和園北宮門(いわえんきたきゅうもん)を起点に、
北京市のシリコン・バレーと言われる中関村地区(ちゅうかんそん)までの11ヵ所のバス停を経由する。
◇このバスの運行は、2008年の北京オリンピックを控え、国連の開発企画省
国連開発計画(UNDP)と中国科学技術部が共同で計画したものである。
果たして、このエコバス、近代化に伴って環境汚染が懸念される中国の“救世主”となる か!?
867名無電力14001:2008/03/13(木) 19:41:44
>>865
>購入単価を引き上げるなど、二酸化炭素排出量の少ない新エネルギーの普及をさらに後押しする。

ナイス!
868名無電力14001:2008/03/28(金) 01:16:43
「モルトのかす」で発電計画。スコッチウイスキーの新たな可能性。 2008年03月27日
http://japan.techinsight.jp/2008/03/aritsu200803262327.html

スコットランドに初の商業波力発電所が誕生 2000年11月28日
http://wiredvision.jp/archives/200011/2000112806.html
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/1032148.stm
869名無電力14001:2008/04/02(水) 03:22:58
ソニー銀、全使用電力を自然由来の「グリーン電力」に  日本経済新聞 2008/4/1
 ソニー銀行は1日、日本自然エネルギー(東京・中央)が自然由来の電力を活用する企業に対して
発行する「グリーン電力証書」の交付を受けると発表した。ソニー銀は2008年度から、自社で使用
する全電力量に相当する年間110万キロワット時を、バイオマス(生物資源)由来の電力を使ったも
のとして計算できるようになる。火力発電などによる通常の電力を使用するのに比べ、温室効果ガス
を年間約400トン削減できるという。
 通常の電気料金のほか、証書の交付費用として年間400万円を投じる。東京都港区にある本社
(延べ床面積約3000平方メートル)の年間消費電力をすべて賄える計算という。
870名無電力14001:2008/04/02(水) 04:42:54
東京ガス、バイオガスの購入を開始・4月から  日本経済新聞 2008/3/28
 東京ガスは28日、生ゴミや下水汚泥を処理することで発生する可燃性ガス「バイオガス」の購入を
4月1日から始めると発表した。圧力や性質などが同社の定める基準を満たす、加工済みのものが対象。
ガスは計量設備を備えた上で直接自社の導管に受け入れる。買い取り価格は1立方メートルあたり
50円を目安とする。
 一部の企業が自家用コージェネレーション(熱電併給)システムなどでバイオガスを活用する事例
はあるが、商業用としてガス事業者が本格的に活用するのは珍しいという。
871名無電力14001:2008/05/01(木) 15:32:14
バイオマスよりはセイラマス観てシコリマスYo?
872名無電力14001:2008/05/01(木) 15:32:51
勃起age
873名無電力14001:2008/06/06(金) 17:03:19
一ヶ月振りに勃起age
874名無電力14001:2008/07/06(日) 23:49:39
バイオマス発電とかってうまくいってんのかな。
875名無電力14001:2008/07/17(木) 14:18:24
外国では牛の糞でうまくいってるね
876名無電力14001:2008/07/20(日) 14:18:38
2007年3月にイギリスのチャンネル4で放送されたドキュメンタリー
地球温暖化詐欺 The Global Warming Swindle

おまえらコレ観て内容を検証してくれ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702788
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3703048
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3703386

こっちも貼っとく。

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」
http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&hl=en
877名無電力14001:2008/08/29(金) 12:52:37
木質バイオマス発電やってるけど、なかなかしんどいよ…
878名無電力14002:2008/08/31(日) 23:46:24
>>877 応募予定なんです、実際のこと知りたくて、まじレス詳細お願いします。
879名無電力14001:2008/09/04(木) 12:52:54
木製品製造のイワクラ(苫小牧、後藤英夫社長)は間伐材など木質バイオマスと、石炭を原料とする新燃料の開発に取り組んでいる。通常の石炭ボイラーで利用でき、木質ペレットより量産に向く。二〇一一年にも事業化する方針だ。
 「コール・コンバインド・バイオマス(CCB)」と呼ばれる新燃料は、木質バイオマスと石炭を粉砕して混ぜ合わせ、高温高圧で板状に成型したもの。従来の石炭ボイラー設備をそのまま使え、木質ペレットよりも成型が容易で量産に向くほか、燃焼効率も高い。
 〇六年から基礎研究を続けてきたが、本年度から新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業として補助を受けられることになり、一千万円を投じ、樹種や石炭の種類の最適な組み合わせなどを研究する。
来年度から二年間は、約一億円かけて小型製造プラントを製作し、実証実験を行う。
 同社は開発と並行して、間伐材を確保するほか、石炭ボイラーを使用する電力会社、製紙会社などへの販路を開拓。一一年をめどに別会社を設立し、年産二万トン規模で事業化に踏み切る方針。価格は「石炭価格より数割上乗せした程度」(同社)になる見込みだ。
880名無電力14001:2008/09/06(土) 21:54:56
>>878
携帯でスマソ
製材工場で廃材使ってやってるけど、何が知りたい?
判る範囲内で回答します。
あくまで俺が使ってる設備での話になるので、そちらの設備に合致するかは判りませんが。
881名無電力14001:2008/12/19(金) 11:44:37
>>879
木質バイオマスによる新燃料技術よりも、国内67%の80%といわれる(53.6%)間伐材のほうが
重要だったわけだ。
882名無電力14001:2009/01/04(日) 15:31:10
近い将来、バイオマスでエネルギー需要の1割を
確保できるようになるそうな。
883名無電力14001:2009/01/05(月) 21:33:19
日本は自然エネルギーの宝庫だな。
森林は国土の6割を占めており、しかもバイオマスの再生力が極めて強い。(切ても短期間で再生する。)
川が多く小水力発電はできるし、火山帯なので地熱発電はできるし、
沿岸は長大で潮力発電はできるし、東北・北海道は特に風況がよいところが多い。風況がよいEEZも広大だ。
なんと恵まれた国なのだ。
884名無電力14001:2009/01/10(土) 21:51:42
バイオエタノールの可能性やいかに
885名無電力14001:2009/01/17(土) 15:51:32
色々ググってたら
山梨県の早川町の町営温泉でバイオマスボイラーを使ってるな
886名無電力14001:2009/01/17(土) 22:43:09
http://www.act-ts-group.com/biomass/index.html
これもバイオマスなの?
887名無電力14001:2009/01/26(月) 21:53:47
>>885
木質バイオマス・ガス化って載ってるな
888名無電力14001:2009/01/27(火) 10:27:11
ガス化フィケーション
889名無電力14001:2009/01/28(水) 17:31:27
早川って載ってるな
890名無電力14001:2009/01/28(水) 17:34:56
891名無電力14001:2009/01/29(木) 02:15:53
>>890
ちなみに最近の東西雪解けに従いロシア系AVが大量に上陸しているな。そんなことも知らんのか愚か者!!
制服系とロシア系を組み合わせたロシア美少女女子高生などという、
ゲッター2が抜けて三神合体できないような水と油な組み合わせが出ているようだが、本官は断じて認めたりはしないぞッ!!!
制服は日本の文化だ芸術だ!!!毛唐に日本の和の心など分かりはしない!!!

貴様ら聞いているのか、軟弱スルメどもがああぁ!!!
歯を食いしばれ、今日は徹底的にしごく!!!
貴様らが自分の妄想でご飯三杯行けるまで今日は寝られないと思ええ!!!
はいいぃいい指導指導指導ぉおおッ!!!!
892名無電力14001:2009/01/31(土) 14:02:04
ん?
893名無電力14001:2009/02/09(月) 15:01:31
木質バイオマスね……
894名無電力14001:2009/02/12(木) 10:11:26
森林を育んでバイオマス燃料を得るのか、破壊して走るのか、が問題だね
895名無電力14001:2009/02/12(木) 15:38:26
なるほど
896名無電力14001:2009/02/14(土) 12:04:50
「エコ」ロジー?

「エコ」ノミー?

エコって何よ?
897名無電力14001:2009/02/15(日) 20:22:18
エロ
898名無電力14001:2009/02/15(日) 20:38:20
へ?
899名無電力14001:2009/02/16(月) 07:35:57
900名無電力14001:2009/02/16(月) 11:51:08

ぉお〜( ̄□ ̄;)!!

す、素晴らしい!
901名無電力14001:2009/02/17(火) 14:30:07
エクセレント!
902名無電力14001:2009/02/18(水) 13:38:13
逝く!
903名無電力14001:2009/02/19(木) 17:02:03
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
904名無電力14001:2009/02/22(日) 18:49:45
カーボン・ニュートラル
905名無電力14001:2009/02/22(日) 23:36:48
胡散臭さ炸裂
906名無電力14001:2009/02/23(月) 13:33:07
そう、それだ!
907名無電力14001:2009/02/26(木) 19:08:50
始まりは既に
908名無電力14001:2009/03/02(月) 11:13:29
 ∧ ∧ 手品ぁ〜〜
"〇^▽^=)  ニャ★
 ) 〇"
c(  /
 し^u
909名無電力14001:2009/03/02(月) 19:55:14
エコロジカル
910名無電力14001:2009/03/11(水) 14:44:31
ヽ(*`Д´)ノ

「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」
私は神戸出身です。
中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
今、麻生内閣の支持率が下がり、次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?
民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。
本当にみんな忘れちゃったんですか?
辻元清美は今、民主党議員として活動しています。
知らないなら知ってください。
忘れているなら思い出してください。
社会党にまた政権をとらすのですか?
私はそんなの絶対に嫌です。
911名無電力14001:2009/03/11(水) 14:51:47
よくそこまで大嘘書けるな。w
912名無電力14001:2009/03/11(水) 17:40:20
村山内閣って自社連立政権だしな
当時の閣僚で民主党の奴なんて一人もいない
今院内会派が民主党・無所属クラブの田中真紀子が科学技術庁長官だったくらい
自民党には河野洋平、与謝野馨、園田博之、玉澤徳一郎、高村正彦がいるけど
913名無電力14001:2009/03/16(月) 22:45:01
3月16日19時9分配信 時事通信


公明党は16日の総務部会(谷口隆義部会長)で、アナログからデジタルにテレビを買い替える際に1台当たり2万円で国が買い取ることを盛り込んだ総額約1兆円の経済対策をまとめた。
18日開催予定の与党の地デジ問題プロジェクトチームで自民党に提案する。
2009年度第1次補正予算案に盛り込みたい考えだ。
11年7月のテレビ放送の完全デジタル化まで残り2年余りだが、1月時点の世帯普及率は49.1%にとどまっている。
国の買い取りにより、家庭への地デジ普及を促進するのが目的。
914名無電力14001:2009/03/17(火) 11:05:38
最悪やな
915名無電力14001:2009/03/22(日) 20:27:37
創価脳
916名無電力14001:2009/03/24(火) 08:25:35
マタマタ層化助成金かよ
917名無電力14001:2009/03/24(火) 10:43:31
バイオだの自然エネルギだのと騒いでる奴等はお調子者だ
全ての古代の文明は周囲のバイオ資源を費消しつくした結果滅びたのだ
不安定な自然エネルギ依存から脱却したから産業革命以降の
発展を見たのだぞ
化石、原子力のエネルギを封印して現代文明と人口を維持できる
などと本気で思っているなら阿呆を通り越したお目出度い香具師等だ
江戸時代の日本を振り返って見るがいい
バイオや自然エネルギだけで運営されていたが、エネルギが
平衡状態に保たれていた訳ではなくバイオマスを費消し続けていたのだ
その状態で維持できた人口が四千万足らず
だからこそ先見の明があった名君徳川吉宗は新規御法度という
超先進の規制を設けてまでバランスを取ろうとしたのだ

しかし明治以降、西欧を先進文明などと錯覚した田舎者の猿真似侍共の
傍迷惑を省みない形振り構わぬ所業で外部からのエネルギ取り込みや
化石燃料の使用促進の結果が漸う六千万だったのだぞ

外部からのエネルギ注入無しには今の人口さえ養えないのに
今時の年寄り共が、少子化は大問題だ国産だけでは間に合わないから
外国産を入れろなどと惚けをカマス始末だ
その尻馬に乗った馬鹿女共まで、女の私も男女平等に社会に貢献する
お仕事がしたいなどと抜かしやがる
テメエじゃ米粒一つ作りだせネェ癖しやがってさ
反吐が出るゼ
918名無電力14001:2009/03/24(火) 11:13:12
>>917
> 全ての古代の文明は周囲のバイオ資源を費消しつくした結果滅びたのだ

って書いてるのに、化石、原子力を推進するとか、自己矛盾に気づかないのだろうか?
化石、原子力は早ければ30年で使い尽くすっつうの。
自然エネルギーは太陽と地球が続く限り使い続けられる。

釣られたか?
919名無電力14001:2009/03/24(火) 17:27:03
釣るほどの技量は無いだろ。
自己矛盾に気付かないアホが、慣れない長文書いて恥晒しただけ。
920名無電力14001:2009/03/24(火) 17:53:40
>>918-919
あんた達読解力零だね
推進するなんてどこにも書いてないのだが
現状がそうなっていると言っているだけだ
リサイクル運用可能なバイオマス・自然エネルギの容量を
遥かに越えた現状を、バイオマスや自然エネルギだけで維持できるものか
考えて見ろといっているのだよ
現状を直ちに御破算にして、新たな体系を築けると思っているのかとね
お気楽にバイオマス頼りに現状維持できるのかいと
現状のまま突き進もうと、新たな体系に切り替えようと
相当な犠牲が出ることは覚悟すべきだとね
これじゃ三平だよな(w
921名無電力14001:2009/03/24(火) 18:03:34
>>920
つまり江戸時代の生活に戻れってことか?
自然エネルギーの推進がうまくいかなかったら、嫌でもそうなるだろうさ。
死者も大量に出るだろうから、そうならないように努力するのみ。
922名無電力14001:2009/03/24(火) 20:01:50
>>920
自然エネのポテンシャルくらい勉強してから来なさい。
923名無電力14001:2009/03/25(水) 13:27:39
高いポテンシャルに吹き飛ばされぬよう四つん這いで動くには
江戸よりモウチョイト退行せんといかんかもな

山高故不貴 以有樹為貴
人肥故不貴 以有智為貴
人而無智者 不異称木石
924名無電力14001:2009/03/25(水) 20:56:04
産地偽装のタケノコ屋がNEDOの補助金受け取ってる〜
http://www.ntv.co.jp/news/131646.html
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、平成20年度「地域バイオマス熱利用フィールドテスト事業」に係る共同研究予定先を決定
http://ecotech.nies.go.jp/news/detail.php?i=1111
当然返還するんだよな
おまいら突撃するなよ 絶対に突撃するなよ
NEDOに対するご意見
https://faq.infoc.nedo.go.jp/Contact/mail_ippan_form.cgi
925名無電力14001:2009/03/26(木) 21:23:23
「セルロース系エタノール革新的生産システム開発事業」の公募締切日 平成21年2月27日
結果はどうなったろう?
つーか開発元のホンダ、やっちゃえよ
926名無電力14001:2009/03/27(金) 15:16:01
バイオマスなんかで現状を維持しようなんていい加減目を覚ませよ
バイオマスでは間に合わないから、化石燃料や原子力やら使い出したんだろ
バイオマスなら循環するから大丈夫?
化石燃料や原子力使っても、間に合わないから地球上のバイオマス資源も
ドンドン減少してるんだろが
アフリカの砂漠化が問題だ、現地の奴等が端から木を燃やすのが原因だ
とか、アマゾンやら東南アジアの森林伐採が問題だとかいうなよ
そのお陰で食料や家作る木材を格安で手に入れてるんだろ
ついでに彼等にとっては超高価な品物売付けて儲けてるんだろ
今でもバイオマス資源の循環が間に合わないのに
どうやったら、今以上のバイオマス資源の循環量を上げられるのよ
まだそんな技術なんて存在もしてないのにさ
風力発電?どうやったら材木だけであんなに高い柱や風車作れるのよ
水力発電?ロックフィルダムだけで出来るんかい
太陽光発電?草木やら石ころだけで作れますかね

ジャックの豆の木でも作り出せればなんとかなるかも知れないが
余程上手くやらないと豆の木が育ち過ぎて人の生きる場所がなくなるぜ
927名無電力14001:2009/03/27(金) 16:43:08
アホ論はもういい
928名無電力14001:2009/03/27(金) 16:48:29
>>926
っ海中の藻
これなら食糧不足にならずに、農地面積も減らさずにバイオマスができる。

風力発電の鉄塔なんかは、金属だからリサイクル可能。
水力発電も金属は同じく。ダムはほとんどがセメントだけど、セメントは単なる石と土。
太陽光発電もシリコンなんかは砂から取れる。金属類はリサイクル。
929名無電力14001:2009/03/29(日) 12:35:30
炭酸ガスの吸収と酸素への転換は海草に負う部分が大きい
また海草を食料とする海産動物も多い
人間が海草を横取りすれば人が手にする海からの恵みは減少する
鉄は錆びて失われてゆく
コンクリートは単なる土石の集合ではない
どこの砂からでもシリコンが容易に取り出せる訳ではない
100%のリサイクルは不可能
その上何をやるにもエネルギが必須
物、情報何であれ幾ら濃縮集積しようとも全ては拡散希薄化し
失われてゆく、拡散希薄化を抑えるためにはエネルギが必要
そしてエネルギもまた拡散希薄化し失われてゆく
930名無電力14001:2009/03/31(火) 14:59:36
『業』を感じますな
931名無電力14001:2009/03/31(火) 17:09:05
>>929
っ養殖
偉そうに語ってるけど否定だけして無策とは情けない奴
932名無電力14001:2009/04/05(日) 20:19:45
バイオマス関連の仕事したいんだけどどっかある?
933名無電力14001:2009/04/07(火) 02:59:58
あるよ

バイオマス・ボイラーのオペレーター
934名無電力14001:2009/04/07(火) 14:10:34
朝日に取り上げられると

【エコロジーふくおか】
荒れた竹林 原料に発電 キタジマ食品
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000680901030001

★法則発動★
中国産混ぜたタケノコ水煮に「福岡県産」…偽装は長期間 (読売新聞)
中国産を混ぜたタケノコの水煮を「福岡県産」と偽って販売するなどしたとして、福岡県は2日、
同県立花町の農産物製造加工販売会社「キタジマ食品」に対し、日本農林規格(JAS)法に基づき改善を指示した。
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/20090402_yol_oyt1t01087/

★プロジェクトもアボーン★
キタジマ食品のタケノコ偽装公表
http://www.fk-shinbun.co.jp/j/2009/03/post-176.html
935名無電力14001:2009/04/07(火) 14:23:37
どうしても「マジキタ」と読んでしまう
しかし残念だ
936名無電力14001:2009/04/07(火) 22:45:42
>>933
ごめん文系なんだ・・・。
937名無電力14001:2009/04/13(月) 02:39:09
やはり自衛隊が悪の暴力機関として本性を現しました!
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015182211000.html
護衛対象を逸脱して不審船対処ですと!?
だれが、こんな事を許したんですか?
今すぐ、護衛艦は引き上げさせて、艦長等現場責任者は平和を愛する良識ある我々中立派市民によって厳しく弾劾されるべきです!
938名無電力14001:2009/04/14(火) 21:45:02
マスはせんずりが一番だろ
939名無電力14001:2009/04/18(土) 13:58:29
枯木セルロース・藻類利用、食料代替バイオマスに替わっていろいろ出てきたけど、大麻ほど
容易で有効な植物力でない。ヘンプは栽培が容易でどこでも育てられ質(実・茎)も高い
940名無電力14001:2009/04/24(金) 11:58:26
>>885
早川町のヴィラ雨畑っていう町営温泉宿だな
941名無電力14001:2009/04/26(日) 09:58:23
山梨県?
942名無電力14001:2009/05/03(日) 23:54:48
温泉?
ボイラーで沸かしてるなら正確には「冷鉱泉」
943名無電力14001:2009/05/23(土) 11:03:40
ググって見たら
チェコ共和国から輸入したバイオマスボイラーを使ってるな
944名無電力14001:2009/05/24(日) 20:35:08
>>942
法律の定義上温泉だろ
945名無電力14001:2009/05/28(木) 19:40:56
NHK見れ
946名無電力14001:2009/07/10(金) 15:31:58
NEDO、新たなバイオ燃料製造技術の開発/トヨタ、東京大学などに委託
http://www.ecool.jp/news/2009/07/ned12-478.html
947名無電力14001:2009/07/10(金) 17:48:01
北陸
948名無電力14001:2009/09/04(金) 01:58:37
こんなものよく使うよね

949名無電力14001:2009/09/05(土) 08:52:20
動物と植物の中間的性質を持つ単細胞生物「ミドリムシ」を、
多量の二酸化炭素(CO2)を含む火力発電所の排ガスを使って培養することに
バイオベンチャー企業「ユーグレナ」(東京都)が成功した。

同社はミドリムシからバイオ燃料を作る技術も開発中で、
排ガスのCO2を減らしたうえ、代替燃料を作る新たな温暖化対策として注目されそうだ。

ミドリムシは体長約0.1ミリ、水田などにすむ。光合成によりCO2を吸収する
植物の性質を持ちつつ、鞭毛(べんもう)という器官で動物のように動く。
光合成能力が高いのが特徴で、熱帯雨林の数十倍に達する。

同社は05年、沖縄県石垣市に食用可能なミドリムシの大量培養施設を
世界で初めて建設。ミドリムシを素材にした健康補助食品やクッキーを製造、
販売している。今年6月、沖縄電力金武(きん)火力発電所(沖縄県金武町)で、
煙突から出る直前の排ガスをミドリムシの培養槽に吹き込む実験を行った。

この排ガスはCO2濃度が大気の400倍近い約15%に達する。
ガスを入れた培養液は酸性になり、大半の生物は生きられないが、
ミドリムシは順調に成長した。増殖速度は空気を通した場合の最大20倍に達した。
排ガス中の豊富なCO2で光合成をし、増殖したとみられる。

ミドリムシなどの藻類は、細胞内に脂質が多く、細胞を壊して化学処理すれば
良質なバイオディーゼル燃料になる。同社は、培養したミドリムシから
バイオ燃料を作り、発電などに利用、その排ガスで再度ミドリムシを培養−−
という循環システムの開発を目指す。
出雲充社長は「ミドリムシが高CO2濃度のガス中でも育つと証明できた。
CO2削減と炭素循環型社会の実現を進めたい」としている。


ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20090830k0000m040106000c.html
950名無電力14001:2009/10/02(金) 20:06:44
新エネルギー最前線-4 新エネの主軸、バイオマス 各地に広がるバイオガス発電
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/170/index.shtml
951名無電力14001:2009/10/15(木) 08:33:10
バイオマスやってる会社教えて〜
952名無電力14001:2009/10/16(金) 07:29:32
バイオマスやって儲かってる会社教えて〜
953名無電力14001:2009/10/16(金) 07:45:59
ボイラーやってるけど


やらないほうがいいと思う
954名無電力14001:2009/10/16(金) 11:42:32
バイオマス利用もまたCO2増加を招くのは同じ
人が化石燃料を使用するようになったのは
バイオマスでは間に合わなくなったからだ
化石燃料でも間に合わなくなり、放置していた
バイオマスに再び手を出しはじめた、Renewable Energy だといってね
バイオマスを捨てたのは、効率が悪いことも一因だが
それ以上に Renewal speed が低く供給が間に合わなくなったからだ
Renewal speed は昔より低下していることはあっても増大はしていなかろう
バイオマスを使えば使うほどCO2の発生は増加し、吸収は低下する
益々大気中のCO2は急速に増加することなるだろう
955名無電力14001:2009/10/23(金) 13:02:27
バイオ燃料は亜酸化窒素を通常のガソリンの2倍も排出するという
ことが最近明らかになっている。この亜酸化窒素は、二酸化炭素の
310倍の温室効果を持つガスである。したがってバイオ燃料の
使用は地球温暖化を防止するどころか、かえって地球温暖化を
促進していると問題になっているのだ。
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/life/other/20384/comment

ちなみにこの亜酸化窒素は現在人為的に排出されている物質の中で、
もっともオゾン層を破壊する物質と言われている。
http://www.transtex.jp/gf/show/1007

したがってバイオ燃料の使用で地球温暖化促進&オゾン層破壊の
ダブルコンボ。
956名無電力14001:2009/10/24(土) 18:01:13
【エネルギー】有機物をなんでもエタノール化 米Coskata社が操業開始
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1256015340/

家庭の生ゴミから古タイヤまでもエネルギーに・・・すげー
957名無電力14001:2009/11/26(木) 00:00:21
火力発電所のco2を回収して炭酸水として海に流したら
海草が爆殖する悪寒
958名無電力14001:2009/12/21(月) 18:59:08
959名無電力14001:2010/01/18(月) 19:14:32
バイオマスは煤塵が多いから言うほどエコではないよ
炭酸ガスだって減らないし
960名無電力14001:2010/02/15(月) 03:31:35
日本国内で一年間に増える森林資源を木質バイオマスとしてすべて
燃料消費しても全エネルギー消費の5-10%ぐらいだったと思うよ。
日本の場合森林=山地、傾斜地の場合がほとんどだから、
大型機械の導入とか山道の整備も大変でコストカットも難しい。

太陽光発電の方が単位面積当たりで得られるエネルギー量は
段違いに多いから森林の4分の1ぐらい切り倒して太陽光発電パネル
敷き詰めればエネルギーの完全自給も出来そうだけど。
961名無電力14001:2010/02/21(日) 10:40:24
>>959
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
962名無電力14001:2010/03/27(土) 17:42:03
地域バイオマス利活用交付金目当てのいろんな事業があるよね。

ここなんかひどい事になっているみたいだけど・・・

竹バイオマスが危ない
http://www.kurihara.mifune.org/takemondai.html
963名無電力14001:2010/04/03(土) 19:34:19
>>962

竹バイオマスとは関係ないな
アホクサ
964名無電力14001:2010/04/14(水) 10:57:17
>>962
補助金にたかる典型的パターン。
965 :2010/04/16(金) 03:22:13
なんでバイオマス補助金予算を減らしてるんだ?
民主党はアホだろ?

言ってる事と予算が全然違うじゃん? GHガス25%削減するんだろ?
966浮動票のひとり:2010/05/05(水) 00:59:34
バイオマス予算を削って、朝鮮・中国・韓国など外人の子供手当てを捻出かよ

アホじゃねえの? 民主党は知能がタリンじゃないの?
967名無電力14001:2010/07/08(木) 03:03:38
バイオマスを集めるにはトラックで運ばなくてはいけない!
たくさん集めれば集めるだけ、軽油を消費する!
全然エコじゃない!
意味がない!
968名無電力14001:2010/07/14(水) 08:06:28
>>967
1haからエタノールが何L取れますか?
1haを1m間隔でまんべんなく走って10q
そこからプラントまで往復10qとして計20q走るのに経由何L消費しますか?
969名無電力14001:2010/07/14(水) 08:24:40
バイオマスは放置しておいてもCO2発生するし、単に廃棄するにもCO2発生する。
970名無電力14001
エタノールはやめとけ。
補助金貰ってもペイしないから。