ウルトラマラソン 2km地点

このエントリーをはてなブックマークに追加
やっとのことで2km地点です。
引き続きまったりいきましょう。
2:2009/04/08(水) 20:33:20
前スレが上のほうにあったのに突然消えたので立てました。
>>3に前スレであった申込締切等を書いたテンプレ案を貼ります。
なお>>1はしまなみと四万十しか経験がないため、それ以外はかなり想像が
入っています。比較できる方はどんどん意見ください。
いちおうメジャーどころを拾いましたが、追加等意見があればよろしくお願いします。
3:2009/04/08(水) 20:34:52
テンプレ案
           開催日   受付開始  受付終了  最長距離  制限時間  コース  難易度
サロマ       6/28   1/10    3/13    100km   13時間    易     易
秋田        9/17    4/1      6/30   100km   13時間    普     普
奥武蔵       8/2     ?      5/25    77km    12時間    激     難
富士五湖     4/26   10/22    3/13   112km   14時間半  普      普
野辺山       5/17   10/22    4/3     100km    14時間    激       難
えちごくびき野(隔年 2009年は開催せず)        100km   13時間半   普     普
丹後        9/20    3/21    8/7    100km   14時間    普     易
萩往還      5/2〜4   10/29   2/28   250km   48時間    難     激
四万十        −       −      −      100km   14時間    普     易
阿蘇         6/6    2/10    4/3    100km   13時間半   難     普
宮古島       1/17    9/22   11/17   100km   16時間    易      易
※日程は2009年開催日程。受付開始/終了はランネット情報で、事務局受付とは異なる場合あり。
>>1
これはゼルビアが何とかかんとか・・・・

村岡ダブルフルウルトラランニングが抜けてんでね?
宮古島は遠足の他にワイドーがあるんじゃね?
岩手銀河もあるべ
隠岐の島、にちなんおろち、磐梯猪苗代も入れといた方がいんじゃね?
いずれも小規模の大会だどもよ
あ、えびすだいこくもあったな

えちごくびきのと阿蘇は上り下りが激しくて、制限13時間半で
普じゃねーだろとオモ
5ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/08(水) 22:27:21
乙です
テンプレいいと思う。
>>4
えちごくびきのは普ではないが難でもない。ちょい難ぐらいだな。
7:2009/04/09(木) 23:00:28
テンプレの大会は参加者500人あたりで区切って、村岡・ワイドー・岩手・にちなんを入れて、
隠岐・磐梯・えびすはそのほかの大会扱いで、6月/隠岐の島(島根)とかの表記にしてはどうかと。

あとコース&難易度は4段階を5段階(やや難を追加)にして訂正。えちご&阿蘇の普はやや難にしておきます。
コースのきつさや難易度の比較はあーでもない、こーでもないと今後マターリ議論できたらと思います。
8ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/10(金) 21:37:31
丹後は9月なので、暑くなると野辺山よりきついよ^^
野辺山は馬越峠を越えれば完走できる。

サロマは途中関門がきついので難易度は普通ぐらい。(80キロ地点で10時間)
ワッカは意外と高低さがあり、きつい。
9追加&訂正:2009/04/12(日) 22:26:20
           開催日   受付開始  受付終了  最長距離  制限時間  コース  難易度
サロマ       6/28   1/10    3/13    100km   13時間    易     普
いわて       6/14   11/1    5/15    100km   14時間  やや難    普
秋田        9/17    4/1      6/30   100km   13時間    普    やや難
奥武蔵       8/2     ?      5/25    77km    12時間    激     難
富士五湖     4/26   10/22    3/13   112km   14時間半  普     やや難
野辺山       5/17   10/22    4/3     100km    14時間    激       難
えちごくびき野(隔年 2009年は開催せず)        100km   13時間半 やや難  やや難
村岡        9/27     ?       ?     100km   14時間   激      難
丹後        9/20    3/21    8/7    100km   14時間  やや難  やや難
にちなん      6/28     2/1    4/30   100km  14時間半   難    やや難
萩往還      5/2〜4   10/29   2/28   250km   48時間  やや難    激
四万十        −       −      −      100km   14時間    普     普
阿蘇         6/6    2/10    4/3    100km   13時間半   難      難
宮古島遠足    1/17    9/22   11/17   100km   16時間    易      易
宮古島ワイドー  1/11   9/1     12/12  100km    14時間   易     易
※日程は2009年開催日程。受付開始/終了はランネット情報で、事務局受付とは異なる場合あり。
コース&難易度抜き出しました。
今後まったり直していけたらと思います。

コース難易度
易 サロマ、宮古島×2
普 秋田、富士五湖、四万十
やや難 いわて、えちご、丹後、萩
難 にちなん、阿蘇
激 奥武蔵、野辺山、村岡

完走難易度
易 宮古島×2
普 サロマ、いわて、四万十
やや難 秋田、富士五湖、えちご、丹後、にちなん
難 奥武蔵、野辺山、村岡、阿蘇
激 萩
11ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/14(火) 11:51:02
乙です。
ここにしまなみ海道があれば・・・
コース難易度
激易
完走難易度
激易
初めてのウルトラ体験版って感じだったのに。
12ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/14(火) 12:02:18
しまなみでウルトラデビューを予定していたのですが・・・

水都大阪を走ります。
13ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/14(火) 13:33:08
俺的メモ
           開催日   受付開始  受付終了  最長距離  制限時間  コース  難易度
宮古島ワイドー  1/11   9/1     12/12  100km    14時間   易     易
宮古島遠足    1/17    9/22   11/17   100km   16時間    易      易
富士五湖     4/26   10/22    3/13   112km   14時間半  普     やや難
萩往還      5/2〜4   10/29   2/28   250km   48時間  やや難    激
野辺山       5/17   10/22    4/3     100km    14時間    激       難
阿蘇         6/6    2/10    4/3    100km   13時間半   難      難
いわて       6/14   11/1    5/15    100km   14時間  やや難    普
サロマ       6/28   1/10    3/13    100km   13時間    易     普
にちなん      6/28     2/1    4/30   100km  14時間半   難    やや難
奥武蔵       8/2     ?      5/25    77km    12時間    激     難
秋田        9/17    4/1      6/30   100km   13時間    普    やや難
丹後        9/20    3/21    8/7    100km   14時間  やや難  やや難
村岡        9/27     ?       ?     100km   14時間   激      難
四万十        −       −      −      100km   14時間    普     普





14ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/14(火) 15:38:45
俺的メモ2
追加訂正よろ

伊豆大島     3/28 100`
戸田彩湖     4/11 70`
奥熊野      4/26 100`
武庫川      5/3 70`
赤穂       5/17 100`
磐梯吾妻     5/24 66`
水都大阪     5/24 100`
えびす・だいこく 5/31 100`
隠岐の島     6/21 100`
郡山布引     6/28 60`
城内坂      9/27 100`
キネシオテープって引っ張って貼るものなの?
それともそのままの長さで貼るものなの?
教えてエロイ人
伸縮性だから縦に伸びる。引っ張って貼ること。
じゃ伸びを計算して切るのね
>>16トン
雨の中ウルトラ走った人いる?
週末の富士五湖が雨っぽくて、怖いんだが
>>15
質問する前に少しはググれよ
ttp://www.3123.jp/supporter/kinesio/

伸ばさねーよ
20ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/22(水) 22:40:12
100`未満編

 大会名     距離    制限時間    コース難易
度  完走難易度   

宮古島ワイドー  50km     8時間      普
通     易

伊豆大島     59km     8時間      難
      難

富士五湖     72km    11時間      難
      普通

野辺山      71km    10時間15分   難
      難

サロマ      50km     8時間      易
      易

奥武蔵      77km    12時間      難
      普通

秋田       50km     7時間      易
      易

四万十      60km     9時間30分   易
      易  

21ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/22(水) 23:34:47
ちぃファンはやる気無し
22ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/23(木) 10:22:05
>>20
改行が惜しいな
富士五湖晴れてほしいなぁ〜。。。
富士山見たいよねぇ。

でも、今まで走ったウルトラは曇りくらいのほうダメージが少ない感じがする。
小雨くらいなら問題ないけど、本降りは嫌だな。
しかし4月の富士五湖あたりは雨だと寒いのかな?
なんにせよ、楽しみです。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/24(金) 12:11:45
>>18=23
良かったな、晴れるみたいだぞ。
でも寒くなるかも知れないな。

2518:2009/04/24(金) 12:17:22
>>24
ホントだ。ありがとう

>>23
最近走ってないから嫌になってたけど、オレも頑張ろうという気になれた。ありがとう
富士はスタート極寒、河口湖あたりでは汗だくの天気になりそう。
山中湖の脱ぎ捨てエイドで全裸になって
「シンゴー!」と絶叫するか。
本栖湖の応援ボードにクサナギあったな

ところで(112kmの部で言えば)95km地点あたりから距離表示が
グダグダじゃなかった?
他は意外と充実していて楽しい大会だった
本栖湖から合流したあと全部グダグダだった気がする
2km手前にあるはずの看板が2km先にあったよ
昨日は天気よかったけど風がつよかったなあ。
私のヅラがとばされて西湖に浮かんでたよ。
距離表記は復路は同じコースなのにゴールまでの距離を逆算しると
100と112で1キロくらい違うのはなんだったのだろうか。
本栖湖回ってからもう一度カステラもらおうと思ったら売り切れてた。残念。
ホントにいい天気で碧く静かな本栖湖畔を走ってる時が一番気持ちよかったなぁ。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 08:48:07
http://mixi.jp
/show_friend.pl?id=13342917
マラソン高速高速高速化 腐った臭い みかん
32ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 14:20:07
川の道、今日かスタート頑張ってください。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 17:25:26
>>30
おいらが関門着いた時にはカステラなんてなかったよ…
せめて人数分は用意しろよな
それにしても食べ物がなくなる事のはやい事、、
エイドに着いても残りかすしかなくてがっかりしたな。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/02(土) 17:59:17
萩往還あげ
35ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/02(土) 21:12:53
川の道520キロ、萩往還250キロがんばれ!!

奥武蔵ウルトラマラソンに出る人って、夏の暑い時期に走り込みが必要になると思うのですが、
どういったところ、時間帯、距離・時間でトレーニングしているのでしょうか?
秋田内陸9月27日になってるよ
>>37
本当だ。ぼちぼち今までに出たやつなんかをまとめて訂正しときます。

今日公園の周回コースでLSDやってたら、ベンチにおいてた補給食の
アミノバイタルゼリーをカラスに食われて30分で戻ってきたorz
また明日120分走ろう
野辺山、なんだか雨っぽい・・・
オレもそれが不安なんだよ
ダート部分とかぐちゃぐちゃになりそう
41ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/12(火) 13:15:38
最近はそんなに荒れてないけど大雨だとやばい
42ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 09:16:39
野辺山わっしょい^^

明日は10〜30キロぐらいまではトレイル部分がドロドロになりそう。
いつも通り馬越峠をのんびり歩いてゴールするべ
中止?
野辺山お疲れ様でした。雨よりも風が堪えたよ。
おつかれ
エイドにイチゴ置いてあったのがよかった
小海のエイドの人は、ヘタまで一つずつ取ってくれたね。
昨日はボランティアの人達も、雨風の中で寒かっただろうなぁ
感謝です。
豚インフルで大会中止とかマヂで心配だわ
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    取りあえず富士が中止になりませんように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
49ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/02(火) 12:56:11
一人しまなみウルトラでもしようかな
50ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/02(火) 17:02:54
ウルトラマラソンの為で50ゲットだ!
51ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/04(木) 09:08:40
サロマの参加受付票、まだ来てないですよね?
自己レス。今日来ました。
53ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/06(土) 19:37:45
阿蘇おわた。
初めて出場したが上の難易度表にあるとおりコース、完走とも難だった。
朝は夕立ちならぬ朝勃ち。日中は強い日差しで大変厳しいレースですた。
なんとかサブ10でゴールしますた。
大雨のなか裸足で走るじい様に遭遇。ワロタ。
>>53さんほか阿蘇出た人乙です。
村岡や四万十の日程入れたり、>>20のズレ訂正したテンプレ案訂正版貼っときます

           開催日   受付開始  受付終了  最長距離  制限時間  コース  難易度
サロマ       6/28   1/10    3/13    100km   13時間    易     普
いわて       6/14   11/1    5/15    100km   14時間  やや難    普
秋田        9/27    4/1      6/30   100km   13時間    普    やや難
奥武蔵       8/2     ?      5/25    77km    12時間    激     難
富士五湖     4/26   10/22    3/13   112km   14時間半  普     やや難
野辺山       5/17   10/22    4/3     100km    14時間    激       難
えちごくびき野(隔年 2009年は開催せず)        100km   13時間半 やや難  やや難
村岡        9/27    5/12    8/7    100km   14時間   激      難
丹後        9/20    3/21    8/7    100km   14時間  やや難  やや難
にちなん      6/28     2/1    4/30   100km  14時間半   難    やや難
萩往還      5/2〜4   10/29   2/28   250km   48時間  やや難    激
四万十      10/18    5/22   6/22   100km   14時間    普     普
阿蘇         6/6    2/10    4/3    100km   13時間半   難      難
宮古島遠足    1/17    9/22    11/17   100km   16時間    易      易
宮古島ワイドー  1/11    9/1    12/12    100km   14時間    易     易
※日程は2009年開催日程。受付開始/終了はランネット情報で、事務局受付とは異なる場合あり。

伊豆大島     3/28 100`
戸田彩湖     4/11 70`
奥熊野      4/26 100`
武庫川      5/3 70`
赤穂       5/17 100`
磐梯吾妻     5/24 66`
水都大阪     5/24 100`
えびす・だいこく 5/31 100`
隠岐の島     6/21 100`
郡山布引     6/28 60`
城内坂      9/27 100`
100`未満編

 大会名      距離    制限時間  コース難易度  完走難易度   
宮古島ワイドー  50km     8時間     普        易
伊豆大島      59km     8時間     難        難
富士五湖      72km    11時間     難        普
野辺山       71km  10時間15分    難        難
サロマ        50km     8時間     易        易
奥武蔵       77km    12時間     難        普
秋田         50km     7時間     易        易
四万十       60km   9時間30分    易        易  
奥武蔵Wってるし・・・

難易度は個人差あるから外したほうがいくね?
もう5月に終わっているけど鯖街道76kmっていうのもあるね
隠岐でる人っている?
59ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/18(木) 04:35:36

岩崎スレの中で、自作自演を繰り広げ彼女を誹謗中傷。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1158477542/



その後、自ら削除以来を出していたマヌケな男は誰でしょうか(笑)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1086779956/169-174

隠岐の前夜祭会場から書き込み
今日はすげー暑かった
明日は大丈夫だろうか…
61ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/25(木) 16:59:53
>>60
事後報告を怠るな
62ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/25(木) 23:22:10
サロマ100キロ連続完走するぞ〜^^
63ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/26(金) 12:32:22
丹後ウルトラ100キロにエントリーを考えております。
マラソン歴は10年、ウルトラは初・・・
ウルトラ常連の方、何かアドバイスでもあれば

お願いします。
サロマ組、気をつけていってらっしゃい

天候は大丈夫なのかな
今日は北見や佐呂間町で雹がふったらしい
http://www.nhk.or.jp/news/t10013899251000.html
65ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/27(土) 08:45:00
サロマン湖行ってきまーす
66ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/27(土) 08:56:09
ウルトラ走る人ってふだん仕事なにやっててどんなトレーニングしてんだよう?
定期的に40kmとか走る時間と走力がないとムリだよね
>>66
そんなでもない。

サブ10ならワッカでも元気じゃないと厳しいが、
ワッカ手前の関門クリアすれば完走は大丈夫だ。
去年は70km手前あたりが果てしなかった。
今日走ってるランナー頑張れ〜
天候、気温はどうですか
68ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/29(月) 18:36:24
サロマから帰ってきました。
涼しくて走りやすく、楽しい100キロマラソンでしたよ。


どっかで聞いたようなセリフだなw
70ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/29(月) 21:39:11
私も帰って来ました。初参加ですが頑張れました。
ゴール寸前で先にゴールしてた両親が応援してくれて不覚にも泣いてしまいましたw
サブローは途中棄権?
72ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/29(月) 23:57:48
ただでさえ平坦なコースが、涼しかったら、ダントツで日本一やさしいウルトラレースとなりました。
73ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/02(木) 19:42:42
>でも大変気になったのがワッカのゴミ。ランナーの資格ないです。
>100キロマラソンに参加する前に、100キロの道を歩いてゴミ拾いをしてから、100キロマラソン
>に参加されたらいかがですか。毎年あんなにマナーの悪い参加者が多いのですか。あなたの捨てたゴミは
>誰が拾ってくれるのでしょうか?
>14000円の参加料を払っているから、誰かが拾ってくれるから捨ててもいいと思っているのかな??
>「きれいな花の咲いたワッカにゴミの花を咲かせたあなた、来年から絶対に捨てないでください」

サロマンのランナーって最低だな。
74ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/14(火) 08:05:23
四万十川抽選結果まだ来ねー
75ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/14(火) 23:11:44
このあと11時17分から朝日放送のごきブラで
ギャロップ林とサブローのサロマ湖100kマラソン始まるで。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 00:17:15
サブローは最低の奴だったな。それとテレビに出たがりの半●のオバハン、うぜぇ。
四万十川抽選落ち!
京丹後にするわ
えっ、四万十川の結果ってもう届いたの?
ワシも抽選落ち
四万十川三年ぶり当選キター
まだ結果来てない・・・
あぁ・・・。
ペラペラの封筒が届いた・・・。
開けもせず、そのままゴミ箱だ。
四万十の抽選結果まだ来ねぇ…
84ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/17(金) 21:59:42
当たった〜!
85ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 14:10:20
四万十川当選しますたV(^-^)V
86ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 08:39:43
四万十川当選は嬉しいけど、まだ20キロしか続けて走れない。しかも仕事と雨で一週間走れてないし。
時間内完走だけが目標ですが、残り日数でどんな練習をすればいいかアドバイスお願いします。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 10:59:39
>>86

ゆっくりでいいから、できるだけ長い距離を走る練習をしたほうがいいと思います。

四万十は100キロですか、60キロですか?

100キロならキロ7分ペースで50キロくらい、60キロならキロ8分ペースで30〜40キロくらいは楽に走れる体力をつけておいたほうがいいです。
>>87
3年前にマラソンに出たので100キロにしたのですが、その後の不摂生で練習再開後も全く走れず焦ってます。
練習再開して一月半、7月に入ってからはキロ6分で20キロを週2回くらいの練習です。
キロ7分で50キロっていつまでに達成する心づもりでいたら良いのでしょうか。
また、こういう練習の時ってランチタイムとついでの休憩ってとってもいいものでしょうか。
自学用にウルトラの参考になる書籍ってありますか。
>>88
焦らなくても、結構いい走力持ってるんじゃないですか?
20kmを平然と走れればナカナカのもんです。
完走目的なら、キロ7分50kmは大会1か月までに最低1回。出来れば2回。
1か月切ったらそこまでの長距離練習は終わらせて体調管理に努めましょう。
ランチタイムはコンビニや牛丼などの手早く取れる休憩のほうかいいと思います。
書籍もいいけど、一人のやり方に偏るので、自分の場合サロマが初だったので
サロマ公式ページでサロマンブルーの方のレース攻略アドバイスが短くて分かりやすいです。
http://saromanblue.jp/saroma/
>>89
仕事が忙しくて最近は日にちが変わることが多く、今日は久々に早かったのに走れない有様です。
今週中には30キロにチャレンジをしておくプランだったのですが。
正直安易な気持ちでどうせならと100キロに申し込み、このスレでも抽選に外れた方が結構いることを知り、
完走出来なかったにしても、完走出来る見込みが見える練習だけは絶対にしておかなくてはって心境です。
キロ7分で50キロ走はやり遂げます。多分一度だけしか出来ないと思いますが。
これからじっくりサロマの公式ページを見てみます。
>>90
四万十のコースはそんなに難しくないから、本番より暑い時期に練習でキロ7分で
50キロ走れたらたいてい時間内完走できるよ。
今のままのキロ6分週2で20キロでも十分だと思う。
ただ四万十は前半に峠越えがあるから、ある程度アップダウンはやっといたほうが
いいのと、100キロの長さは精神的にも来るんで体調が悪けりゃ歩いていいから
とにかく一度は50キロを入れておくべし。

俺も100キロ入金しました。頑張りましょ。
四万十組のみなさんはホテルはどうされてます?素直にツアーに頼った方がいいですか?
初ウルトラなんですけど、完走出来たと仮定して、デスクワークくらいなら出来るもんですかね?
仕事休んだら白い目で見られる職場なので(当然だが)悩んでます。
>>92
ホテルは中村市内はほぼ満室とはききますが、実際はどうでしょう。
自分は公園に車泊めて寝てるんでわかりませんね。

仕事はデスクワークならなんとかなりますよ。
肉体労働や立っての接客ならかなりつらいでしょうけど。
高い栄養ドリンク飲んで頑張りましょう。
>>93
公園で寝るって、走ってる間も停めておいたりして大丈夫なのですか?
もし完走出来たらユンケルでも何でも一番高いのを飲んで頑張りますよ。サンキューです。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 18:42:06
age
奥武蔵、今日は雨が降っていい感じなんだろうか?
98ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/03(月) 19:22:13
中村高校グランドに臨時駐車場が出来る
俺は一人参加なんで相部屋が好きだな
情報交換も出来て楽しい
99ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/03(月) 20:44:36
九十九宇宙
100ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/03(月) 21:24:48
中村市はもう無いぞ!!
101ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/07(金) 15:22:55
>>63です。
ここはたいした板じゃねーな
2チャンに頼るのが間違っていた、
毎日パソコンに張り付いている奴らにマラソンが分かってたまるか。

ひたすら走るのみ。
>>101
つっこみどころが多すぎて何につっこめばいいか困るが、
とりあえずいろんなことを勘違いしてる痛い奴だということでまとめておく
>>92
俺の職場は、ウルトラ出るから月曜休むって言うと、感心されるよ。
まあ、年間で有給の休日30日くらいで、消化しないと残業が制限
される取り決めなので、用がなくても休み取らされる職場だからだろうか。
104ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/11(火) 07:41:42
100キロ大会一週間前に
フルの大会にでるのは
どうですか?
>>104
馬鹿です!
106ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/11(火) 20:00:40
6時間走とか12時間走の大会って、走った距離を計測してくれるの?
周回コースの場合、何周したかを記録してくれる大会がほとんど
まあ自分で測るケースもあるけど
>>107
タンクス
>>107
自分で測るってそんなのあるんですか?
参加料払って計測すらないってどんな大会なんだろう・・・
110sage:2009/08/18(火) 01:50:22
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      |〜●〜|  . | | / :::: / 〜●〜 //   :::::::ヽ  なぜ日本支部は、騒ぎを大きくするアルカ !!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250518837/l50
民主党、国旗切り裂き掲揚、鳩山首相「申し訳ない・・・」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/?1250512789(ヤフーニュース)
111ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/23(日) 03:26:26
age
112ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/23(日) 13:07:43
>>110
何キレてんじゃい?
城内坂のウルトラマラソンに出るんですけど、
どれくらいのペースで走ると良いでしょうか?
結構アップダウンがすごくてペースがつかみづらいのですが,
平地ですと、10km-50分 20km-1時間50分位の走力です。
経験者の方アドバイスお願いします。
参考までに、ハーフマラソンは走ったことがありますが、ウルトラは初です。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:25
age
初心者なら平地でキロ七分ペースでいけるまで。
心拍計付の時計があるなら一回キロ七分くらいで一時間走り、その平均値を目安(+5〜+10位)に上りをはしります。
下りでもとばしすぎないこと。結構ダメージが蓄積します。
着替え地点にはウェアだけでなく補給食や靴も送っておくとより良。
俺はいつも前半安定性重視の靴→終盤軽い靴にしてます。
四万十川や富士五湖の話ですが少しは参考になりましたか?
116113:2009/08/31(月) 21:41:13
>>115
アドバイスありがとうございます。参考になります。
補給食はエイドが充実してるのでいらないかと思ってましたが、
替えのウエアや靴などもあったほうが便利なのですね。
20キロくらい走った感じだと、
乳首に絆創膏以外は特に普段と変わらない感じで挑むつもりでした。
ペースは70分を目標にいけるとこまでがんばります。
>>116
足の指やワキ周辺にディクトンを塗っといたほうがいいよ
マメやワキずれの予防になる
118ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/04(金) 21:14:31
関係ない話だが、北海道マラソンに行く時、羽田でディクトンの機内持ち込みを拒否した荷物検査の姉ちゃんがいた。
去年、NAHAに行ったときは大丈夫だったと言ったら、スポーツ用品だからダメとか、訳のわからないことを言ってた。
一緒の持ってたエアーサロンパスはOKなんだって。

頭来たので、一旦出て、他の荷物検査場に移ったら、何も言われなかった。
帰りの、新千歳もOK。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 21:48:19
ディクトン[大きい缶スプレー]ってまだ売ってるの?
>>118
LPG入っていたらだめだよ。
エアーサロンパスも本来はだめって言われてもおかしくないんだけど、
医薬品だから通してくれるのかな。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/06(日) 22:08:56
ディクトンには、LPGは入ってない。
日用品は良くて、スポーツ用品はだめだって言ってた。(1人の姉ちゃんだけ)
122ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 05:36:44
>>121
容量が100ミリ以上?
123121:2009/09/07(月) 06:23:38
ディクトンに、LPG入ってました。56グラム。
一緒に持ってたスポリウム50グラムというスポーツ用のLPG入りのスプレー式日焼け止めは
持ち込み可と言ってた。
言ってることがバラバラで、関連性が無く、他の警備員が拒否しないところを見ても、解釈がおかしい。

ちなみに、羽田第一JAL側の一番右側の検査場での話です。
羽田は、検査場が4か所あるから、持ってる人は他の3か所を通った方がいい。

荷物を全部持ち込めたおかげで、前日の受付3分前にゼッケンが受け取れた。


>>123
> 解釈がおかしい。
とかじゃなくて、李下に冠を正さずって話だろ
近頃みんなでかい荷物持ち込むんで迷惑してるってTVでやってた
> 荷物を全部持ち込めたおかげで、
てめえのことしか考えない野郎大杉
125ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/09(水) 18:59:58
スプレー缶で空港でもめるの嫌だからディクトンの塗る奴ないのかな?
126ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/10(木) 06:43:24
ふつう、マラソンの遠征で持ち込むリュックは、機内もちこみ可の大きさの範囲内だろう。
その大きさなら、別に問題ないと思う。

次からは、別会社が警備しているANAにしたら。
行きの羽田でははさみ没収、
帰りはタオルに巻いたら気づかずスルー、
検査も適当だな〜
128ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 12:26:31
はさみは寸法測るだろ。小さいのならok。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/18(金) 12:42:50
来月の四万十ウルトラマラソンに参加します。

練習では45`を5時間20分で走れる程度です。

本番では無事に完走できるでしょうか?

ウルトラは初めてなのでアドバイスお願いします。
>>129
6月の初サロマで80kリタイアのオレから、参考になれば。

大きいほうは前夜から当日朝までにしておくのがいい。
小さいほうもスタート前にトイレ並んでもしておくのかいい。
涼しければ給水はお腹タプタプになるほど飲まないほうがいい。

(以上はリタイアした教訓)
>>129
俺が去年本番で45キロの通過が5時間20分くらいで完走できたから
練習でそれならたぶん大丈夫
前半に峠ののぼりくだりがあるんで、のぼりで力をつかわず下りをとばしすぎず
余裕をもってそのタイムで通過できれば大丈夫だと思う
あとはキロ9分で完走できる
>>129
連レス
あと長丁場なんでとにかくエネルギー切れには気をつける
四万十の給水はグリコのCCDでこれは高カロリーでエネルギーになるんで、
積極的に取るべし(今年も同じであってほしい・・)
ただし取りすぎは胃に負担がかかるんで注意する
食べ物は個人的にはエイドのおにぎりなんかよりパワージェルなんかが
即効性や胃の負担を考えるとおすすめ
ポーチに入れたり、60キロ地点行きの荷物にいれるといい
リタイヤした奴のアドバイスはいらんな
>>129 自分はフルの通過が4時間40分から5時間くらいで
ゴールはいつも13時間30分から14時間ぎりぎり
いつもお腹の調子が70キロくらいでおかしくなるが炭酸飲料なら胃に入るので
それをエネルギーとにかくあるいてでも前にすすむ。
エイドには炭酸ないので小銭をもって途中の自販でかってのんでます
京丹後完走しました。
思ったよりもアップダウンがきつかったが天気もよく、海や山の景色が本当に綺麗だった。
三回も地元の子供にローションマッサージをしてもらい気持ちよかったです。
136ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 12:08:37
丹後おめ。自分は60kmコースなのに残り5kmでリタイアしました。。。残り全部歩いても間に合ったけど、歩くにも脚が痛すぎたorz

来年またリベンジします。
>>129

京丹後ウルトラ完走した僕から言わせてもらうと、ウルトラとフルマラソンは別物。
あと別の人が言ってたように、絶対エイドごとに食事をとること。下りで時間を稼ごうとしてとばさない。しんどいからといってスポーツドリンクや水ばっかり飲まない。
エイドや道中止まると、歩き始めの第一歩がすごいつらいがそこは気合いで!
138ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 17:02:18
>>136
信号の有る交差点の先で、靴脱いで座り込んでいた人ですか?
トラブルがあったんだろうけれど、これは辛いなと思いました。
四万十川に出る人へ。
スタート前は寒いが走るとすぐに温まるので雨でなければ腕まくりしやすい長袖かアームウォーマーで
15〜22kmの上りでは頑張らない。辛ければ歩く。
22〜28kmの下りは絶対に飛ばさない。ストライドは小刻みにリズムよく下る。
カヌー館まではひたすら我慢、ゆっくりすぎるかなと思うくらいのペースで。カヌー館までを七時間半くらいが理想。
82km位の私設エイドでは感謝の意を表し寿司を頂く。余裕あればお酒も。
後半、コースと景色が単調になるので気力が重要になること間違いなし。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/22(火) 22:33:18
1kmおきに、ウルトラミニのお姉さんが色んなポーズで応援してくれたら
疲れ知らずで頑張れるのにな。
時々、パンチラしてくれたら、最高。
どこかに無いかな?
1kmどころか、常に次が視界に入るくらい短い距離じゃないとダメだろw
142ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/23(水) 06:21:11
余韻に浸っていれば、1km位すぐ。
しいて言えば、登りの時に、頂上にいてくれるとパワーアップかな。

女性の為に、ジャニーズ系も置かなくちゃ。
143ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/26(土) 09:52:25
明日の秋田は暑そうだな
144ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/26(土) 18:14:23
>>143
何度か?
145113:2009/09/26(土) 19:54:58
いよいよ明日大会になりました。
いろいろアドバイスありがとうございます。
3時スタートなので今日はもう寝ます。
変な時間におきなきゃいいけど
146113:2009/09/28(月) 20:50:23
無事に完走出来ました。
30kmまでは順調に走れましたが、30km以降は走ったり歩いたり。
50km以降はほとんど歩いてました。
後半は完全に足にきて歩くのすらつらかったです。
次は走りきりたいと思いますが、
後半まで足が持ついいトレーニングはありますか?
お疲れ様でした&完走おめでとうございます。
足にダメージと言っても、関節なのか、ふくらはぎなのか、ふとももなのか、足底なのかでだいぶ話が違うと思いますが。
走り方や靴の選択(インソール含む)もあるでしょうし、30kmまで走れたというのも前半飛ばしすぎたのかもしれませんし、
前半から積極的に歩くというのもウルトラのテクでもありますね。
ガス欠や脱塩なども原因かも?中盤以降エイドで食べられましたか?
148113:2009/09/28(月) 21:23:00
説明が足りなかったですね。
一番きたのはふくらはぎです。
走ることができないぐらい疲労してました。
あとはひざの関節が若干痛いかなって言う程度です。
エイドが充実してたので、給水や給食は問題ないと思ってます。
>>146
おつでした。
実際問題練習で本番と同じ距離を同じペースで走ることはないと思います。
僕が聞いた練習方法は、レースペースでなくていいので、とにかく長時間走るor歩くのがいいと聞きました。
長時間動きつづけることに慣れればかなり違ってくるみたいですよ。
城内坂で全くダメージない人なんているのか?w
100kmなら積算で3000mもの上り下りするんだから、ふくらはぎは上りでダメージ受けてるんだろうね。
もしかしたらつま先中心に走りすぎなのかも。
足裏全体で路面に置いて行くような感じ(伝わらんかな?)で行けばスピードは出ないけども少しはマシかもね。
城内坂完走したって事は自慢していいレベルだと思いますよ。
四万十の案内キタ!
地元中学生の鉛筆での応援メッセージも入ってて(*^_^*)ほのぼの
あきた内陸走ってきた
舗装悪杉
エードはえーど
応援もえーど
高低表にない小刻みなアップダウンで
13時間はチョトつらい
きりたんぽ美味かった
allsports導入してくれや
ただでゲト出来るのに
153ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/01(木) 22:34:00
>>152

50キロまでの路面は良いと思ったけど
50キロ過ぎてからの下り基調の細かいアップダウンや旧道の路面、
田んぼに落ちそうになるぐらい傾いた歩道を走るのは確かに酷

ゴール手前の商店街の応援には感動した

きりたんぽは発見できなかった
154ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/02(金) 08:27:42
フィニッシュ地点のきりたんぽ食べてないの?

ビールの隣のテーブル。
あれは美味かったな。
ゴール後、ビール飲み放題の大会なんてここぐらいだろうな。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/02(金) 17:44:22
>>154

完走率54.8%か、例年60%ぐらいなので思ったより悪かったな

暑さのせいかな

きりたんぽは来年食べる
> 田んぼに落ちそうになるぐらい傾いた歩道を走るのは確かに酷
オーバーレイで蒲鉾みたくなったとこね

> きりたんぽは発見できなかった
鶏のだしが効いてて美味かったぞー

> ゴール後、ビール飲み放題の大会なんてここぐらいだろうな。
宮古島のワイドーは飲み放題食い放題だぞ
宮古牛のステーキとかあるし
1万数千円の参加料で申し訳ないくらいたらふく飲み食いできた。
ま、その分お土産も買い込んだけどね
>>156
土方乙
今から四万十前最後の2時間ジョグいってくるノシ
後は調整する
ついでにあげとく
159ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/10(土) 14:06:14
ageてなかったんで再度
160ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/10(土) 23:21:39
ウルトラマラソンはホノルルよな?
161ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/14(水) 20:57:35
今年の四万十は参加できないので
九月のシルバーウィークに四万十に行ってきて
十和〜半家沈下橋のあたりをジョグってきました。
暑かったけどあの辺りは木陰が多いので気持ちよかった。
でも路面にはかなり落石があって走るのに結構気をつかったな。
毎年関係者が大会直前には整備してくれているのかな?

来年は久しぶりに参加したいな。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/15(木) 18:20:25
>>161
落石なんかは関係者や地元の人がきれいにしてくれてる。
先週の連休にコースをドライブしたけど、いたるところで草刈りやってくれてた。
本当にありがたい。
四万十はまだ前夜祭あるの?
>>163
あるよ。
でも昔ほど盛大じゃない。
選手以外の立ち入りもきっちりチェックするようになった。
60キロのほうはあいかわらず盛大。
量も十分すぎるほどある。持ち帰りも完全OK。
165161:2009/10/16(金) 23:26:37
>>162
そうなんですか。
今度参加した時にはより一層感謝の気持ちで走ることになりそう。

ちなみに四万十旅行では最終日にゴール前の20kmあたりもドライヴしたけど
あの軽四でも対向するのが困難な狭い走路も何箇所かで拡張工事をしていましたね。
ペンライトを持ちながら感動のゴールまで痛い足を引きずったあの狭かった走路が
広い道路に生まれ変わるのは嬉しいような寂しいような。
四万十走っている連中、がんば!
無事完走できた
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

>>166トンです
気温もそれほどあがらず、コンディションは良かったと思います。
後半は強い追い風の区間が多く、けっこう助けられました。
紙吹雪はあった?
自分も無事完走できた
∩( ・ω・)∩∩( ^ω^)∩ ばんじゃーい
岩間沈下橋の所の強い横風は結構怖かったけども(笑
80km過ぎの私設エイド美味しかったです。ごちそうさまでした。

紙吹雪は自分の時間は無かったなぁ。(12時間弱ゴール)
170ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/21(水) 06:22:27
ゴール前の紙吹雪は去年からやって無い。

是非復活して欲しい。
あるのと無いのとでは感動が違う。
これで今年のウルトラは終わりかぬ?
もう野辺山も富士五湖も受け付けが始まってる!
最近はウルトラも締め切り早いし、次はどれに参加しようか迷ってる暇がないなぁ。
173ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/25(日) 06:58:08
富士五湖に出ようと思ってるんですけど、
例年、この大会の〆切は早いでしょうか?
年内ぐらいまでだったら余裕でしょうか?
>>173
テンプレにあるよ
175ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/26(月) 17:48:17
>>174
thxです。
176ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/31(土) 19:14:06
奥武蔵と野辺山、どっちが厳しいですか?
>>176
走ったこと無いから分かんないけど奥武蔵かな








画数多いから
来年6月の岩手銀河に申し込みます。
179ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/12(木) 23:18:30
四万十前後に年で1番の伸びを見せ終わったら一気に過疎る
年の初めの宮古島がはじまればまたぼちぼちレスがつく
毎年の風物詩だな
180ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/14(土) 06:12:25
来春の宮古島100kmでようと思ってます。
記録は10km43分。
30 kmまでしか走った事なく、それは2時間30分。
100km完走出来るかなパソコン規制中。
萩往還残り150人だって
例年になくはえーな
どうしよっかなー
俺も、いわて銀河に出ることにした

183ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/19(木) 22:20:08
四万十ついに申込者(出走者じゃないよ)がサロマを超えたらしい
飛行機使わないと行けなくて、空港スタートゴールが全部離れてるサロマに対し
特に関西からは車でいける、直行のバスや特急がある、駅とスタートゴールが近いと
アクセスが比較的楽な四万十
コースの良さ・声援の大きさに加えてそのあたりもあるんだろうね
だいぶさがってるんで記念の保守age
184ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/20(金) 16:48:36
厳しい寒さが、やって来るね。
185ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/20(金) 17:01:04
まだ2kmかよ
186ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/21(土) 08:29:39
秋田は完走出来たが、いわては早々と60キロでリタイア

いわての攻略法っていうかポイントはなんでしょうね?

187ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/21(土) 10:40:14
萩往還250キロ申し込んだ。
しかし3マンは高いよな。
目標37時間以内。
188ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/21(土) 22:21:30
秋田と岩手はコースどっちがきついのでしょうか
189ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/30(月) 23:02:41
age
190ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/01(火) 13:00:36
>>188
秋田は後半下り基調だし、岩手の方がきついかな〜
天候をプラスすると今年の場合、岩手の方が更にきつかったよ
>>190
秋田は制限13時間だけどそれ加味しても?

制限時間ぎりぎりのランナーにとっては
岩手の14時間がどうなのか気になる
192ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/07(月) 21:44:39
>>190
ありがとうございます

岩手は気温がネックですかね。

>>191
遅い自分には岩手の14時間が魅力的です

両方エントリーも考えます。
193ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 13:37:17
>>191
完走の事は考慮せず、単純にコースのきつさだけ考えました。

完走難易度だと甲乙つけがたいけど、1時間長い分岩手の方が易しいのかな。
でも岩手は制限時間や脚に来て・・・もあるけど、暑さにやられてのリタイアも多かったよ。
木陰で 大の字休憩 もちらほら見たし。

気候は水物なのでどうなるかは分からないけど今年の自分は
岩手:時期的に体が暑さに順化する前なので気温が上がり直射日光で頭も沸騰、う〜キモチワリィ〜
秋田:昼過ぎ頃はそこそこ暑くなったけど真夏の暑さを体験した後なのでまぁなんとか
ちなみに、暑さにはやや強め くらいです。
>>193
参考になりマスタ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 20:05:13
age
> 大の字休憩 も
回収されそうで怖くて寝れない
「大丈夫です」って振り切っていくのもなんか無理してるように見えるっぽいし
197ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 21:30:13
萩往還締め切りキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
去年は19日に申し込んで大丈夫だったが
やっぱり年々申し込みが多くなってるね
4月の富士五湖100kmに初めて参加します。
走歴は1年で、月間250km、フル3:30です。

ウルトラ用のシューズを検討していますが、通常のランニングシューズより1サイズ大き目のがいいのでしょうか?
ニューバランスのMR828 4Eにしようかと思っていますがどうでしょうか?
それとも初心者は無難にMR966・967にしとけ!でしょうか。

ニューバランスはなかなか店頭在庫がなくて試し履きできないのが難点ですが...。
199ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/11(月) 06:59:28
あげ
200ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/12(火) 13:00:24
>>198
サイズを大きくする意図は?
単純な考えだが足擦れ幅が大きくなり豆とかができやすくなるのでは?
10時間単位の戦いになるのだから自分に合ったサイズをお勧めします。
自分は富士五湖112kmに参戦(2回目)です。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/18(月) 22:05:47
宮古島行ってきました。
今年は暑からず寒からずいいコンディションでした。
前回普通のマラソンシューズでひどい目にあったので、
今年はサロマを使用。
ほとんど慣らしもしなかったけど豆もできず、お勧めのシューズです。
私はフルマラソンより0.5大きめがいいかなと思うのですが・・・
202ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/09(火) 20:08:47
age
203ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/18(木) 09:23:45
あったかくなったら走ろう
前スレないの?
205ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/22(月) 15:10:17
富士五湖まであと2ヶ月アゲ
富士五湖かぁ・・・
皆さん頑張って!!
隠岐の島の情報がないね
208ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/04(木) 08:49:57
どんな情報がほしいの?
209ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/13(土) 19:39:09
隠岐の島まであと約3ヶ月か・・・
そろそろ走る距離を長くするかな
どれぐらい伸ばすんですか?
特に一回で距離をいく場合
211ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/14(日) 17:02:49
にちなんおろち今年で最後みたいだそうで・・・
サロマと日程が重なっているから にちなんは少なさそう?!
第3日曜日にすればいいのに。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/14(日) 20:18:49
隠岐の島の大会に出る予定なのですが エントリーの登録と隠岐の島までの
行きかたはわかるのですが 隠岐の島に着いた後はどこに行けばいいのかわからない;;
 どなたか詳しく教えてくれないでしょうか?
213ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/15(月) 11:00:02
↑案内状が来るまで待て
(まさかとは思うけど初レース?)

って意地悪みたいだから去年の例を以下

空港にお迎えバスが来てるから乗るだけでOK
(多分、船便も時間を見計らって
お迎えに来くれくるんじゃないかな?)

初めにエントリー会場につれてってくれます
その後、各宿舎までバス送迎してくれるから心配なし
至れり尽くせりの大会だよ

ただこれは前日入りの場合だから
前々日入りの人はこの限りにあらずです
にちなんおろち行きたいけど
600m上りってどうよw
自信ねーな
215ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/16(火) 20:22:26
富士五湖チャレンジ
おれは100`だから富士4湖
おれも富士五湖チャレンジ
長野と連ちゃんだから、タイムは追わず、完走のみ。
俺も富士五湖初チャレンジ。というかウルトラ初チャレンジ。
100kmの方だけどね。

どれくらいの疲労度が待ち受けているか気になる。
フル程度の距離だったら毎週走っても全然大丈夫。
というか、フルは3週連続大会に参加したりはしている。

慣れっていうのは恐ろしいもので、フル程度じゃもの足らなくなってきた。
まだマラソン歴半年なのに。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/17(水) 15:57:53
俺も富士五湖72キロ初チャレンジ
フルベスト4:22:08のヘボランナー
今月は初の月間300キロUP 狙って練習中
問題は何キロまで歩かずいけるか?だが・・・
ウルトラで「歩かないっ」てのは、あんまり意味ないことだと思うけど。
むしろ戦略的に歩きを活用するほうが結果的にダメージ少なくいけるよ。
歩くような人はウルトラレベルに達してない
歩くと一気に乳酸溜まるしゆっくり走った方がずっと楽。
というか歩くより楽に走るのをウルトラ走りと言うのだ
なるほどねぇ

終盤は歩かないほうがいいとは聞くけど
序盤はいいんじゃないか?
中盤に歩きをはさむのは不明、補給とか?
222ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/20(土) 08:06:18
218です 教えてください
10キロ毎に 2・3分 ストレッチを入れながら 走ろうと思ってますが
有効でしょうか?
3分×6ヶ所=18分位ロスすると思うのですが 休みを入れないで
ずっと走った場合より よいタイムでゴール出来るような気がしますが
どうでしょう?
歩くのを自分に許すくらいなら“マラソン”大会になど出ない
ウォーキング大会で十分

歩いたら負け
これはおれが勝手に決めて自分に課している絶対的なルール
同意。

歩く人向けに、新宿・青梅43キロかち歩き大会というのが、春と秋に開催されてるよ。
そんなのひとそれぞれだよな

ゴールすることが目的なこともあるし、
歩いたほうがいいこともあるし、
極端な話場合によっては棄権した方がいいことがあるわけだし
>>223
おまえだけに課しとけ
227223:2010/03/21(日) 22:37:25
いや、だからそうしてるんだが。
なんか気に障った?
みんな月間でどのくらい走ってる?
おれ200キロ
229ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/22(月) 20:53:35
野辺山の馬越峠は完走レベルはほとんど歩いているよ。丹後の碇高原も同様。サロマは平坦だから全部走ることができる。
上りがきつい大会は歩きを入れたほうがその間、休めて完走の可能性が高まるよ^^
230ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/22(月) 22:43:39
野辺山で初ウルトラに挑戦する若輩ランナーです。

野辺山経験ある方にお聞きしたいのですが、
スタート後の林道トレイルはどの程度のトレイルですか?
パンフの写真に砂利道が写っていますが、そんな感じでしょうか?
皆さんはどんなシューズで走られましたか?

トレイルシューズが必要かどうか分からないので悩んでいます。
ちなみに普段はスカイセンサーを愛用しています。
長くて急なのぼりやくだりはダメージ大きいよね

歩いたほうがいいという思いが毎回あるが、
結局どちらも走ってしまうことが多い

上りは一気に上っちまえとか
下りは位置エネルギーがもったいないとかアホな思考
フルマラソンだと「歩いたら完“走”とは言わないでしょ」って人けっこう多いけど、
ウルトラだと少ない気がするな。まあおれは歩かないことにしてるけど、
人それぞれ好きにやればいいと思う。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/23(火) 01:15:17
本当に「完走」(つまり両足が同時に着地している状態が一度もない)
できるやつなんてほとんどいないだろ?
そりゃ7時間とか8時間とかのレベルだぜ。
俺のレベル(目指せサブ10)だと歩行を有効に使うのは完走のために絶対必要だ。
後半の給水は止まって屈伸とかするし。
ただあまりまったりしすぎると駄目だから給水は5km毎にしている。


おれの場合、歩行を自分に許しているわけではなく、
できることなら100km走り通したいと思ってるので、
歩いてしまったときの悔しさと屈辱感は
絶対に失わないようにいつも心の中でかみしめてる。

だから歩くことを“戦略”と位置付けたくはない。
もちろん他人に押しつけるつもりはぜんぜんないよ。
ウルトラはまだまだ初心者だが、
無謀にも萩往還250kmにエントリーしてしまった。

ところで、テンプレ案(>>54など)のコース難易度って何?
コースにどれだけ急勾配があったりするかということだと思うが…。
萩往還は、去年140kmに出て、
往還道の板堂峠とか、急すぎて死ぬかと思ったが、
あれより大変なコースってそんなにあるの?
250kmだと、往還道が片道だけなので、その分楽なのかな?

ちなみに、私は急な上りは体力温存のため迷わず歩きます。
ただし、速歩き。
そのため、フルでも歩き癖がついてしまった…orz
>>234
すごく参考になりました
サンクス!
来月の富士五湖100kmに初めてのウルトラ参加です。

皆さんシューズは何を使っていますか?
前の方のレスでも書いたのですが、NBのMR967にするかアディゼロTempo3にするか迷っています。
>>230
自分も初野辺山に挑戦します。ウルトラは何度か走ってますが。
野辺山の最初のトレイルは普通のランニングシューズで良いと聞いています。
途中の預け荷物に替えの靴を入れて送ってもらい、そこでトレイルシューズからランニングシューズに履き替える人もいるようですが。
自分はトレイルやったことが無いのでランニングシューズで行きます。

ちなみに自分もフルではスカイセンサー履いていますがウルトラではDSトレーナー使ってます。
ウルトラにスカイセンサーは、ややクッション性に欠けるので後半のダメージが心配です。
100kmサブ10ぐらいのレベルでなければスカイセンサーよりはクッション性のある靴にしたほうが良いのではと思いますが。
239ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/24(水) 18:13:56
サロマLSDイイ!
>>237
私は、アディゼロTempo3。
去年はTempo2で走りやすかったので、富士五湖100km用にTempo3を今月買いました。

取りあえず、1昨日65km試走しましたが、本番もこれで行きます。
241237:2010/03/24(水) 21:45:26
>>240
どの位のタイムを想定していますか?
自分は初ウルトラで未知の世界なので、どうしたら良いか迷っています。

普段はTempo2でジョグをしていますので、Tempo3なら感覚が似てるかなと思うのですが、
MR967は試し履きしてみましたが全然違うタイプなんですよね。

ちなみにサイズは通常と同じサイズですか?
242240:2010/03/25(木) 00:43:00
>>241
タイムは、フルの持ちタイムが3:20.なので、多分、真面目?に走れば、12時間ぐらいだと思いますが・・・
去年は50km5時間までは、本気で走りましたが、その後は、2週間後の仙台国際ハーフ(10km関門が47分)のことを考えて、
ダメージを残さないように、走りましたので、13時間台のゴールでした。
このペースだと、最後の1時間はクールダウンになるので、3日後には練習再開できるダメージ具合ですよ。

サイズは、通常のマラソンの時と同じです。
足の大きさは、コンピューターで計測する本当のサイズよりも、インソールも入れてますので、
2cm大きなサイズです。
後半は、足がむくんでくるので、ひもを少し緩めました。
Tempo3は、Tempo2よりも、少し小指付近が絞り込んであるような気がするので、
フルマラソンの時に、後半小指付近が当たる傾向にあるのなら、Tempo3ワイドにした方がいいかも。

私も、もう1足ワイドを買って、70km付近のレストに置いておこうかどうか、財布と考えているところです。
宮古島を走った見積もりってどこかにありますか?
質問

70km9時間以内完走なら
フルマラソンは○○以内に走らんとダメ

これってどれくらいでしょうか?
245ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/31(水) 08:05:29
70kmって水都大阪?俺も出るからよろしく。

俺の場合
フル4時間→100km12時間
フル3時間20分→100km10時間40分
だったから、フル4時間なら余裕じゃまいか?
>>245
サブ4なら余裕ですか、、、
それ以上ならどんな感じでしょうかね?
247244:2010/03/31(水) 13:39:21
自分は
10km59分←苦しくてギリギリ
フル4時間57分←疲れたけどまだ元気
はしった
来年の彩湖70km
248244:2010/03/31(水) 13:41:32
途中で押してしまったw

自分は
10km59分←苦しくてギリギリ
フル4時間57分←疲れたけどまだ元気

来年の彩湖70kmを9時間ギリギリでもいいから完走したいんです。
そのためにもう少し痩せようかと、、、
249ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/31(水) 14:08:13
そのペースを最後まで維持できれば
計算上は9時間でゴールできるんだろうけど、
現実には不可能だろうね。
フルは最低4時間30分ってところかな。
加えてラストの落ち込みをを最低限にする走りこみが必要だ。
250244:2010/03/31(水) 14:25:32
>>249
>フルは最低4時間30分ってところかな。
>加えてラストの落ち込みをを最低限にする走りこみが必要だ。
ありがとうございます。
何をするべきかがわかれば、がんばれます。
とにかく、
恥ずかしくて言えない程、え!それで42km走って何ともないの?
、、って位、体重が重いんです。

彩湖って制限時間まで走らせてもらえますよね。
やれるだけやってみたいので、、。
今年のじゃなくて来年でしょ?
今サブ5だし、無理しないように練習していけば少しは痩せると思うし走力もつくでしょ。
そしたらフル4時間半もそれほど難しい話じゃないと思うし、
70km9時間も大丈夫。行けますよ。
ウルトラの基本は「あきらめないこと」
長い距離の完走目的なら、がむしゃらになるのではなく、楽しむ気持ちも大事ですよ。
252244:2010/03/31(水) 21:02:41
>>251
はい、来年ですよ。下見を兼ねて秋の彩湖ハーフも走るつもりです。

何か、「今のままじゃ完走出来ないレースを日々のナニの積み重ねで完走する」ってのが好きなんですよ。
忠臣蔵の討ち入り準備みたいで一日中その事ばっかり考えててワクワクするんです。
どんどんタイムを縮めていくってのは、あまり性分に合わないようで、、。

フルを4時間半で走れる様になったらまた来ます。
体重100kgですが、フルの持ちタイム4時間26分の自分も今度初めてウルトラ初参加(彩湖70km)します。
たぶん完走できるんじゃないかとたかをくくってますが、サロマも別に申し込んでて、そっちの13時間はさすがに無理ですかね?
東国原知事がサブフォー達成しているときにサロマ湖初参加はぎりぎりタイムリミットで走ったとネットでしってビビってます。
>>253
ジョギングから始める市民マラソン大会ダイエット
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1269730994/

こんなスレがありますよ。
>>253
4時間26分で13時間は個人的には厳しい感じがするなー。
フル4時間=100キロ(易しめコース)13時間ってイメージ。
体重重いんで、フルの持ちタイム以上にウルトラは終盤きつくなりそう。
>>253
個人的には、
(サロマ100kmのタイム)=(フルのタイム)×3
という感じなので、4時間26分だと微妙ですが、
頑張れば何とかなるかもしれません。
私は今年はサロマには行けませんが、楽しんできてください。
フルマラソンじゃぽってり体型の人もチラホラ
4時間ぐらいで完走できたりするけど
100kじゃ重そうな人はほとんど見かけないなあ
やせるっていうんじゃなくて絞るっていう発想が大事かな
258初心者の質問:2010/04/06(火) 09:33:42
城内坂を走ろうかと思います。
スタート時間は3時か、キョリを短めにして5時でもいいかと思っています。
電車で行きたいのですが
「前の日に遅めに乗り込んでスタートまで待つ」方法にはどんな感じがありますか?
もちろん、ホテルに泊まるならいいのですが
どこかで寝たり出来ませんかね?
スタート地点の公民館を開放してるとかしてませんか?
自分はワンゲル部だったので寝袋で寝たりは得意なんですが、、、
259253:2010/04/07(水) 01:20:50
みなさんありがとうございます。
100kgはあっても月間走行距離300kmぐらいやってて、でも食べる量もギャル曽根並みなんで体重はここ半年で2kgしか減ってませんでした。
いずれにしても今のままだと難しいことは認識したので、食事制限もして体重を絞ることにします。
とりあえず、次の土曜日の戸田彩湖70kmを9時間以内完走目指して頑張ります。
>>258
晩飯がついて5千円の民宿に泊まれ
261253:2010/04/10(土) 22:43:14
チラ裏です。

彩湖70km走ってきました。制限時間9時間で10分少々残してなんとか完走。
死ぬほど苦しいという表現がありますが、冗談抜きで死ぬかと思いました。

間違いなく今日という日が自分の人生において一番苦しかった日です。
まず完走後に体中から激痛。膝や足だけでなく、内臓とか腹筋とか体中のすべての部位から急激な痛みがあり、
あまりの激痛にその時はだれかに介錯して欲しい気持ちに駆られました。
帰りのバスで意識を失い、満員のバスの中で卒倒して他の人に迷惑をかけてしまいました。すいませんでした。
昔、交通事故で一週間入院したことがありますが、今日のほうが間違いなく体にダメージがありました。

フルはもう14回走ってますが、足が痛い程度で内臓のあたりから痛くなったり突然意識を失うなんてことなんてありませんでした。
ウルトラの怖さを知りました。
サロマ湖を完走できるかという今までの自分の不安は、今日の経験で、70kmでこんな状態なんだから100kmなんか走って死なないだろうかと変わってしまいました。

実は富士五湖100kmも申し込んでいるのですが、今日の恐怖心で辞めようかと思い始めてきました。

レース中エイドでは十分補給してましたし、4月に入ってもう120km(20k*6回)ぐらいは走りこんで練習してきたのに、ウルトラマラソンの次元の違う難易度に戸惑ってます。
それとも、今回の一回で耐久性がついて、次回はもっと楽なんですかね。
262253:2010/04/10(土) 23:02:44
チラ裏2

ごめんなさい。自分の症状ですが、自己解決しました。要するに低ナトリウム症になったのだと思います。
吐き気、痙攣、めまい、発作、精神錯乱 ←この現象すべて自分に起こっていたので間違いありません。
確かに塩は全く取っていなかったので、納得です。
次回のウルトラ参加に希望が持てました。まだこのスレに居れますね。今後ともよろしくお願いします。
>>261
意識失ったとは……。
しばらくして、また走りたくなればあなたはウルトラ向き。
ちゃんと完走できてるし、次回は最初よりは楽なはず。
走ったことないんだけど
ウルトラレベルだと梅おにぎりと普通のスポーツドリンクじゃミネラル、塩分補給は追いつかないの?
俺もウルトラ未経験で興味持ってるがハーフとフルが別物なようにやっぱウルトラもかなり別なんだろうなぁ
ほんと万全の状態でスタートして道中過剰ってぐらいに補給しないと大変なことになるね
スポーツドリンクを十分補給しておけばミネラルは足りると思うけどな
ナトリウムが足りなくなると最初に痙攣がおきて走れなくなるよ
症状から察するにハンガーノックじゃなかろうか
エイドとは別にエナジージェルを持って走るといいと思う。
自分はウルトラでは15個くらい食べるよ
食い過ぎっていわれるけどハンガーノックは怖いから
あとボトルホルダーを持つことを勧める
5キロおきのエイドだと中盤以降脱水になるから
昨日は結構暑くなりましたからね。暑さに慣れてない体では結構厳しい状況だったのではないかと。
もしかしたら給水も摂る量が少なかったのではと感じます。
彩湖はエイドしっかりしてると聞いた(未参加なので聞いた話でしか知りません)けども、補給あまりとらなかった(摂れなかった)のかな?
固形物は後半取るの厳しくなってくるので、やっぱりジェルとか塩飴とか持ってるほうが良いと思いますよ。
自分はエイド食を楽しみたいほうなんでカーボショッツ3個持って途中トランジットで減った分補給。大体4〜6本は摂りますね。
そのほかにアスリートソルトか塩熱飴、アミノバイタルプロも途中何度か摂ります。

ま、なんにせよ完走おめでとうございます。
今回の失敗生かせばサロマも、もっと楽に楽しめると思いますよ。
268253:2010/04/11(日) 15:50:21
皆さんご意見ありがとうございました。
なんとか一日たって、やっと人並みの速さで歩けるほどに体が回復しました。


フルまでの距離は全然体も余裕ありました。
ハーフで2;15、フルで4;38で通過してペース配分もなかなかいい感じできていて、サロマ13時間完走を意識していたので、70kmを8時間前半で完走できたらと思っていたぐらいでした。
フルまでは1kmあたり6分後半のペースで、フルを越えたあたりでガクッとペースが落ちてkmあたり8分近くになり、終盤はkmあたり9分台にまで落ちました。

あの暑さの中で、本当にフルまでの距離の自分は全く異常がなかったです。

敗因が何かとインターネットで調べていて、
http://members.jcom.home.ne.jp/tsukuba-run/study/lesson_1.htm
を読んだら、おそらく塩不足なのではと思った次第です。

自分は非常に汗をかく体質で5kmで平均1リットルぐらい汗をかきます。
70kmですと、14リットルの汗をかいたことになり
上記のHPから失われた塩分を計算すると、30gぐらいはたぶん失われたのでしょう。実際タイツとか塩で真っ白でした。

コーラやスポーツドリンク、フルーツジュースの類はレース中たくさん摂りましたが、塩分が入っていそうなものは確かに何一つ摂っていませんでした。

他の方のご指摘の通り、もちろん塩分以外にもまだまだ足りなそうなものがありそうでしたので、

フルまでの距離であればそんなに補給の内容まで気にすることなくゴールできるのかもしれませんが、さらに長丁場のウルトラでは補給の質までも考えなくてはいけないということですね。

参考にさせていただきもっと勉強して次回の糧にします。ありがとうございました。
いくらなんでも、タイムが落ちすぎ。
単純に、前半のオーバーペース。
>>268

練習で一度に20キロしか走ってなかったようだし、塩分うんぬんとかじゃなくて単なる練習不足でしょう。

100キロを走るんなら、やっぱり長い距離or長時間走る練習が必要かな。

でも、練習で100キロとか走るのは実際問題無理ですよね。
みなさんはどうしてるんでしょうか。
富士五湖100kmに始めて出ますが、エイド以外に自分である程度持って行ったほうが良いですか?

272ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 18:32:34
折れない心と切れない気持ち
だからスポーツドリンクは大量のナトリウムが入ってるわけで
5kmで一リットル汗をかくとなると
質量保存の法則からいって、5キロ走ったら1キロ体重減るって事だよ(水を飲まない場合)
たぶんありえない。
今度ランニング前後で全裸で体重測ってみてくれ
275253:2010/04/13(火) 00:49:35
みなさん色々な意見ありがとうございます。
自分の体重は他の人より多少重めなので、5km走ると1kgは体重が減るのは本当です。
毎日ジムで走ってトレーニング前と後で体重の減りを確認しているので間違いないです。

たぶん自分の体験談は同じ体格の人には参考になるのかもしれませんが、一般的な方には対して有用な情報ではないのかもしれません。
実際、自分が参加してきたフルの大会でも自分より体重が重そうな人を見かけたことはありませんので、ニッチすぎる情報提供はスレ汚しなのかもしれません。

そうはいっても前述であげたリンク先の情報はもしかしたら人によって役に立つ情報かも知れませんのでご一読ください。

抜粋します。
http://members.jcom.home.ne.jp/tsukuba-run/study/lesson_1.htm
---------------------------------------------------------------
ランナーは意識的にナトリウム補給を!

私たちの経験からしても、汗をかいてのどが渇いたとき、冷たい水を求めても塩をなめようとはしません。
塩をなめればもっと喉が渇くような気がします。
意識的でなければ、汗をかいたあとに塩を摂取することはないのです。
つまり、「人間は本能的に水分摂取を優先する」ので、低ナトリウム症を招きます。
このことから考えると、人間の本能(生理)は、生体防御反応(たとえば、濃縮されドロドロになった血液の粘度を下げて血液の循環をよくする)を誘起させるために
「血圧の低下・口渇という脱水シグナル」に優先的な役割を持たせて「飲水行動」を起こさせ、あえて当面の「低ナトリウム症状態」を許容しているのかもしれません。
しかし、「低ナトリウム症状態」が進行すると健康に重大な影響があるのですから、
「ナトリウム濃度の維持」は重要であり、持続的・大量に汗をかく競技では、水分と同時に意識してナトリウムを補給しなければなりません。
これは経験に基づく知恵なのです。

スポーツドリンクの罠

発汗により大量の水とナトリウムが失われたとき、水だけを補給すると「低ナトリウム症」を引き起こします。
これを避けるためには当然、「ナトリウムと水を同時に補給すればよい」のです。
このためによく用いられるのがスポーツドリンクです。
市販のスポーツドリンクは塩分を含み、水と塩分を補給するために完璧であるかのような印象を与え(私自身もそう思っていたのですが)、
多くのマラソン大会の給水場で提供されています。
しかし、ここで述べた汗によるナトリウムの損失を市販のスポーツドリンクで補うことは不可能です。
その理由は、スポーツドリンク中のナトリウム濃度はNaCl換算にして1リッターあたり多くて1グラム程度で、汗中の濃度の1/2から1/3程度にすぎないからです。
(マラソンやウルトラマラソンの給水場で提供されているスポーツドリンクの中には、薄めすぎて「殆ど水」のようなものもあります)。
市販のスポーツドリンクのナトリウム濃度は、たとえばウォーキングなどの軽い運動でかく汗の場合には充分です。
しかし大量の汗をかくマラソンなどでスポーツドリンクをむやみに飲めば、かえって低ナトリウム症を促進することになります。
トライアスロンやウルトラマラソンのような長時間走の、たとえば12時間で失われるナトリウムは食塩換算で21−36グラムにもなるので、
競技中には水分だけでなく、意識的に塩分を補給しなければ低ナトリウム症となり、救急車のお世話になるのは必至です。
>>253
彩湖おれはフル走ってきたけど、太めの人がウルトラ走ってるのを見て
君かと思って心の中でエールを送ったよ
次回は塩を早めに摂るようにしてがんばれ

塩補給には、飴は熱でドロドロになるからアスリートソルトがおすすめ
あと彩湖で、私設エイドで塩をくれてた女の人がいたけど、
ああいうのにお世話になるのも手だよ
>>275
リンク貼るだけでおk
アスリートソルトとかソルトスティックとかで気持ち悪くなる人もけっこう多いから
練習で確認しておいた方がいいよ。
自分は駄目だった。
279271:2010/04/13(火) 12:57:05
塩熱飴とスポーツドリンクは持って行く予定ですが、
カーボショッツとか持って行ったほうがいいの?
なくてもエイドで何とかなるものかな?
>>279
スポーツドリンクも塩もエイドにあるので十分じゃない?
逆にカーボショッツなんかは持って行くの薦める
エイドでバナナやおにぎり食うより胃に優しい
281253:2010/04/13(火) 23:40:08
>>276
応援ありがとうございました。
彩湖はいい大会でしたよね。
エイドは確かに充実してましたし。

塩を積極的に取らなかったのは自分の無知でした。次回は携帯することも含めて意識的に摂ってみます。

次の自分のウルトラ挑戦はサロマ湖よりは制限時間が甘い富士五湖100km14時間ですので、
皆様方の意見を参考にして無理は絶対しないで完走目指します。

次回のレポートで、塩がウルトラにはたして有効だったのか、それともデブはウルトラ完走なんかそもそも無理な話なのかレポートできると思います。




うざお
富士五湖は制限時間こそ長めだけれども河口湖・西湖の高低差、樹海大橋の長い坂道、最後のだらだらとした5kmの登りなど
サロマよりもコース的には厳しいですよ。
特に下りで調子に乗って走りすぎると足を痛めます。
自分はサロマは11時間半ですが、富士五湖112kmでは14時間かかりました。
100kmの部では68km関門が(112kmの部の関門に合わせた時間であるため)やや早い時間ですので注意です。

ところで大汗かきさんのようですが、かぶり水はしてますか?
かぶり水すれば汗かく量が減るのでそのぶん脱塩も防げるのではと思いますが。
富士五湖寒そうだなあ。
どんな格好で臨んだら良いんだろ。
285253:2010/04/14(水) 22:10:45
>>283
情報ありがとうございます。
Runnetの体験記で、「制限時間がゆるいので完走できました。」
とみて、安易に考えてましたが、むしろサロマよりも完走難しそうですね。。。。
慌ててネットで調べて14時間ギリギリで完走した人ブログをみるとフルのタイムがサブ4の人が何人かいらっしゃいました。
調べれば調べるほど無理なような気がしてきました。
もうジタバタしてもしょうがないので、今の能力で完走できる作戦たてるしかありません。
最初からkm8分程度のスローペースで行くしかないかなと思ってます。
完走は無理でもできるだけ長くレースに参加することを考えます。

黙って走れ
ウルトラなんだし、しゃべって走ってもええよ〜
288ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 17:15:02
初めてのウルトラ 富士五湖に出ます 50キロまで走れれば 残り歩いても
なんとかなりそう
よくそういう書き方をする人がいるけど
50kまで走ったら足が痛くて
残りを普通の早さじゃ歩けないんじゃないかね?
それが出来る人は残り歩かなくても完走できると思う
ネイチャーランのスタートを見てきた。
みんな、がんばれ。
若いネーチャンのケツを見ながらランしたい
292ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 14:48:44
ネイチャーラン…ネイチャー…ネーチャン。

ねーちゃん、ランスカ履こうね。
ネーチャン
そのランスカ邪魔
294ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 12:35:09
週末の富士吉田最高13℃最低0℃って・・・
>>294
晴れるみたいだけど寒いよね。
スタートする頃はほぼ0℃だよね。
服装悩むなあ。

ウルトラってゆっくりだから身体も温まらないだろうし。
初めてなんで、服装のアドバイスください。
296ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 14:16:55
わしも初参加。
最終調整のつもりのロング走で腸けいを傷めた大馬鹿者。
傷めて二週間。
まだ違和感あるがスタートラインには立つ。

わしの見た天気予報では
19度4度なんだが。
>>294ウェザーニュース>>296ヤフー天気ですね
天気は今のところ問題なさそうだけど気温が問題だな
13℃と19℃じゃえらい違い
スタート時に寒ければある程度着ても良いと思いますよ。しばらく行って暑ければ腰に巻いとくなリして。
山中湖回ってファナック通りを過ぎた27km地点(位だったとおもう)に脱ぎ捨てエイドが有ります。
要らなくなった上着などは、このエイドにある袋にナンバーをその場で書き入れて預ければゴールに運んで頂けます。
本栖湖周回or折り返し後の西湖あたりからは制限時間やや気にするレベルだとそろそろ寒くなってくるかもしれません。
風が出ると遮る物が何もありませんし。
本栖湖に送る荷物に後半の寒さ対策用の薄手の上着やアームウォーマーなどを入れておくことをオススメします。
最後の5kmの登りは走れないと木陰で有ることもあって結構冷えます。(早歩きくらいできれば寒さはまだましかも。)
1000mを超える高地ですので朝夕の寒暖の差は思ったよりもあります。日向と日陰の温度差も結構あります。

自分は体温調節がしやすいアームウォーマー+朝夕にはモンベルウルトラライトジャケットで寒さ対策しました。
>>298
アート鈴木さん?

なんにしても的確なアドバイスありがとうございます。
今から準備できるものには限りがありますが、スター時は100均カッパを着ようと思います。
あとは長袖Tに半袖T+ウインドベストとアームカバーくらいかな。
いずれにせよ、寒そうですね。

例年ってもう少し気温高いのでしょうか?
今年のウルトラマラソンクリニックで、アート鈴木さんが推奨していた機能性ソックスを60km走ではいてみた。
確かに、ふくらはぎの疲れは少ないと思ったので、今年はこれで行く。
ただ、シルクの5本指ソックスと重ね履きすると、靴がきつくなったので、ワイドに買いなおした。

モンベルウルトラライトジャケットは、あんなペラペラなのに、寒くなくなるのが不思議。

去年は、スタート時は機能性アンダー+半袖T+アームカバーでも寒くなかった。
モンベルウルトラライトジャケットは、ず〜っと腰に袋に入れたままぶら下げていたが、
使ったのは、西湖付近からだった。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/22(木) 07:49:08
今日の朝レンで 富士五湖の最終練習が終わり
前泊は あすみ湖温泉って 食事なしで ¥2900だが 安すぎ 
だいじょぶかな〜
>>301 たしかソコにはテレビで紹介された長生きネコがいる筈。
20年近くネコが生きられるということは交通量も推して知るべき場所だろね。
前日夜に車で現地入りするんだけど、駐車場って確か8時で閉まっちゃうんですよね。

どこか近く車停めて仮眠できるところないでしょうか?
つ樹海
それは仮眠じゃなくて永眠って突っ込んで欲しいんですよね?
自分は宿代ケチって24時間のマクドナルドで一夜を明かすつもりです。
306303:2010/04/23(金) 09:08:48
>>304
それは仮眠じゃなくて永眠だろ!って遅いですね。

届いた案内に、周辺道路に駐車しないで、とあったので近くでどこかないですかね?
3時に駐車場開くみたいですが、その時間に行けば停められます?
あと、受付からスタートまでの時間って屋内使えるんですか?
荷物置いたりも出来ますか?
>>306 河口湖ICから競技場に行くまでの4車線バイパスにお店がけっこうあるよ。
かっぱ寿司とサイゼリヤがある所とか・・・
>>307
それこそ駐車禁止だろ、お店に迷惑かけちゃいかん。
都留IC過ぎたとこの谷村PAはどうよ?
ちょっと距離あるけど30分ぐらいあれば着くんじゃね?
309303:2010/04/23(金) 13:09:56
富士吉田の道の駅があるな。
ここがいいかな。

多分同じ参加者がいるだろうね。
ちょっと離れるけども西湖のほうの「道の駅なるさわ」とかは?
温泉「ゆらり」もあるし、近くにコンビニやファミレスもあるよ。
311ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/26(月) 17:25:22
253さんは無事だったのか?
そろそろ大会色々はじまる
ウルトラ参加費が高いんだよなぁ・・・
富士五湖72k 初ウルトラでなんとか完走
自分がビギナーなのを実感し
112k・100kの選手の強さには畏敬の念を抱いた
>>313
乙です
自分も初めてウルトラで60キロ走ったときは100キロなんて無理だと思いましたが
なんとかなるもんです
次は100キロ頑張ってください
体重100kg位っぽい人一人見かけたけど、その人だったのかな?

最後の上り坂で歩いてたら、美ジョガーやおじいちゃんに抜かれたorz
316253:2010/04/27(火) 00:37:11
>>315
今回も自分より重そうな人はいなかったので間違いなく自分です。

負け犬です。完全に実力不足でした。本当に悔しいです。サロマjは絶対完走します。

敗因
中盤の西浜小学校以降の上り坂が全くダメダメでした。
歩きも入れて回復をはかりましたが坂道を超えるたびにペースがどんどん落ちていってタイムアップです。
せっかく前半無理をしないで後半に向けて足を貯めてたんですが、坂道で足を使って後半に足を使えずにずるずるペースダウンです。
克服するには体重を落とすしかありません。サロマまでの二か月の間に10kgは落とさないとまず完走できないと感じました。

得たもの
塩分に限らず、レース中もレース後も体に必要と思われる栄養素、例えばタンパク質、ビタミンやミネラルはふんだんに補給したので回復が非常に早かったです。
彩湖のウルトラは水分と糖分だけに偏ってました。
昨日の疲れは栄養補給と十分な睡眠でほぼ回復して、足がちょっとだけ痛い状態でも10km55分で今日走れました。
階段の上り降りは足が痛いですが、走るところでまったく痛くはないので、要するに坂道の対応ができていなかったのでしょう。
やはりどう考えても体重を落とすしかありません。

結論
ウルトラをなめてました。申し訳ございません。サロマのあとも村岡ダブル完走目指して必ず絶対に体重を落とします。
最後の上り坂を(上り坂だけじゃないけど)歩いていたら頑張って走ってるおばちゃんランナーを抜いてしまった。
おばちゃん、「歩くほうが早いのか・・・」と言って歩き出した。
頑張って走っていたのに、ごめんなさい。
318ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/27(火) 07:00:35
歩くのがやけに速いランナーがいるよなー
こいつ 絶対 1k 9分近くで 歩いてるってやつ
1km9分ぐらいなら俺も普通に歩けるけどな
膝痛めててランニングできなかった時、筋力維持のためにそのペースで45kmぐらい歩いた時は
意識して早歩きした
長距離走ってると歩いても大して疲れないし
320ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/27(火) 14:55:33
初ウルトラで富士五湖72k 制限時間5分前にゴールした者です
途中 何度もハイッタッチして励ましてくれた 富士山かぶった人 ありがとう
真っ暗な ゴール前で まだ間に合うと応援くれた 多数の人 ありがとう

3月は300キロ走ったが 1回の最長距離が25kmと ピント外れの練習していた
みたいです

一生に1回は・・・練習を積んで100キロにチャレンジします 
富士五湖かぶり物大賞はカニ、パンダ、デビルマン、富士山かな?
デビル青梅でも仮装大賞だったじゃん! 石の上にも3年だな
>>320
そんだけ練習してるなら、ペース配分が悪いと思う。
40キロまでは6分半、序盤からでもガンガン歩く、で後半も歩きと走りなら
キロ8分ではいけるはず。
ハイペースで走れるとこまで走ってたらよっぽど練習してなけりゃ後半つらいよね
俺月150キロの最長20キロだけど100キロ何回も完走してるよ
そんな序盤から歩き混じりなんて問題外って考えなのかもしれないけど
力入って頑張り過ぎちゃうんだろうね
20kmくらいで歩いているおじさんを心配しながら抜き去っても
90kmくらいで余裕で抜き返されることはよくある
あるあるw
326ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/01(土) 09:20:47
富士五湖で残り3kで 女の子から話しかけられて しゃべりながら走ったら
すごく楽だった フルでしゃべったら 嫌われそうだが ウルトラならOKかな
今度走るときは 残り10k バンバン声かけ ナンパ走りをやってみるか
>>324
あとで抜き返される可能性があるんで
うっかり大丈夫ですかとか声掛けられないんだよね
エリックワイナイナを目撃しました。
>>327
でも後で抜き返される時にお返しの一声かけてもらって、それがきっかけでもう駄目かと思ってた足が進む事もあるよね。
330ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/01(土) 19:04:02
>>320>>323
自分も月間150、最長20ぐらいだけど13時間40分で無事完走。
でもまともに走れたのは50`ぐらいまでで、後は歩いたり走ったり。
残り25`は完全に歩き1`10分弱で。
ロングの練習もしたいんだけど時間が…。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 14:53:23
野辺山って、そんなに厳しいんですか
>>326
俺もヤリチンになりたいな。
そこそこの容姿でもトーク力がないとダメだよね?
まず一生に一度しかない人生だから、たくさんの女のマンコを味わってみたいな。もちろんエイズとか無しで。
でもコンドームはしたくない…。こんな贅沢な悩み、叶う日は来ないよな・・・
まぁ彼女できたとして、その彼女のマンコを何回も味わってもいいんだけどね
去年の今ごろは川尻岬でやけくそでビール飲んでた
今年はまた暑くなったなあ
萩ランナー頑張れ
サロマ湖HP掲示板の香港人がうざい
ウルトラって野糞とか野ションとかするの?
だとしたら、ウルトラに出る女子って相当な野生人だね。
立ちションする女とかもいるの?
長丁場だしフルほどには人の密度もいないので、どこかのタイミングでトイレにはいけるよ。公衆便所にしてもどこかでトイレ借りるにしてもね。
ウルトラってみんなゲロ吐いたり血ヘド吐いたりするらしいね。
そこまでして何を求めてるんだい?
マラソンそのものを走ったことない人にとってみれば、フルマラソンですら「なんでそんなことするの?」って思われてるだろう。
走る目的なんて人それぞれ。この世の中には同じところをグルグルまわる72時間走とかもあるしね。
俺は400mトラックを1時間走るのも精神的にキツイわ
ロードならフルぐらいは楽だが
ガスター10飲みながら走れば血ヘドなんか吐かないよ
>>340
僕は、通院したときによくもらえるボルタレンやロキソニンをムコスタと一緒に飲んでる。やっぱ市販薬よりも効き目が強い気がする。
レースに出るとたまに吐いてる人を見かけるけど薬飲めばいいのにって思う。
山形から日帰り参戦可能な
42kmもあるウルトラ大会ってありますか?
343ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/12(水) 18:33:39
ウルトラにはH2ブロッカーと鎮痛剤を持って走ると安心だよね



ボルタレン・ロキソニンが全く効かない俺・・・。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/12(水) 21:01:30
>>342
ちょっと分からないんだが42`の部があるウルトラの大会を探してるのか?
フルじゃ駄目なのか?
346ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 00:13:40
浦佐温泉が以前は42キロだったが、42.195キロになってしまったな。
来月のサロマ100km、ウルトラ初なんで雨だけ降らないことを願う
348ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 07:57:30
そんなに神経質になるな
雨なら雨でピーカン気温30度よりありがたい
ってポジティブシンキングで臨むべし!

どーあがいてもなるようにしかならんから
おおらかな気持ちでスタートを迎えなさい
ですよねー
でも流石に雷雨だったらヤダw
>>345
私がウルトラ。嫁がフル。って言うのを探していて
そのフルの難易度なんかを聞きたいと思いまして、、、。
野辺山みたいに「42kmの部」もあるウルトラマラソン大会ね?
いつのまにか日曜日の予報が雨模様から晴れにかわってるな
353ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 14:36:20
>>350

山形からなら秋田か岩手のウルトラだろうね
前日受付なので日帰りは無理だろうけど
ゴールしてから当日中の帰宅は可能ですね

難度は同じくらいかな

>>352
だったね。50%から10%に変わってた。ヒャッホォォォウ!!
テンション高ぇなw
野辺山レース中に風呂入るならどこがオススメ?
実力的に3つは入る時間ないのですが、出来れば1つは入ってみたい。
時間しだいだけども。
丹後ウルトラの受付っていつか分かりますか?
当日朝も可ならエントリーしたいんですが。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 20:02:57
>>350
秋田は100と50だね
テンプレでは難易度普通になってる
>>356
当日受付もあるよ〜
そいじゃあ、野辺山行ってくるわ。
で、どうだった?
361ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 20:46:31
359でないが、
リタイアでした。制限時間無理で。

登山競走4時間以内なら、絶対完走できると宿で言われたが、
無理でした。最高にキツかった。
362ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 21:14:16
ウルトラに絶対はない
自分フルは3.5だけどウルトラ(富士五湖)はなんとか−14
サロマに出たいけど−13出すまでは出れない
高いお金出していくからには完走の自信がないとね・・・
>>362
僕はちょっと違う考え方だな。
せっかく遠くへ行くんだから、
短い距離よりも長い距離を走らないと損な気がしちゃうw

でもさ、限りある機会なんだから、
出し惜しみせずに出たいレースは出ておいたほうがいいと思うよ。
極端なことを言うと、いつ走れない身体になるかわからないしね。
>>362
俺も以前は同じように、失敗しないようにフルでこんだけ出すまでは100キロは
出るまいとかあったけど、100キロ出たいのに先送り先送りになってしまったんで
思い切ってエントリーして、最初は撃沈したけどそれでもエントリーして良かったと思ったな。

野辺山は71キロだったけど走りごたえがあった。
価値半分ってのは分かってるんで、来年は100キロ行きたいな。
ウルトラを走る人って
途中でリタイアいても堂々と、平然としてる人が多いよね。

ま、全員じゃないけど。

周回のウルトラで
毎年100kmに挑戦して
「今年は80km走った。雨降って寒いからもういいや」
「ことしは70kmで満足」
。。とかいってるブロガーがいて
ウルトラを走る気になった俺。
やっと70kmの人も、余裕で100kmの人もいるけど、
自分の精一杯を感じられればそれでいいんじゃないか?って思う。
フルでもそういうの沢山いる
ソースは俺が時間制限バスの中で聞いた会話
今更だし、細かいことで恐縮だけど
富士五湖の参加賞でもらったジャケットの袖の星って逆じゃない?
参考までに、完走者専用バスの中でも聞いた方がいい
>>367
それって長野だろw
制限時間前にもういいや満足ってリタイアするのと
チンタラ走って制限時間で切られた言い訳親善大使と一緒にすんなや
途中で止める奴なんざ制限時間一杯走る気もせず途中で止めてバス乗り込むのが普通だし
ウルトラで途中で止めるのとフルで途中で止めるの何も変わらんよ
全く一緒
あー耳が痛い。完走するのを目標にしてても、途中で心が折れることもある。
ウルトラ完走目標できてたのに、思い通りに体が動かなくてDNF。
そりゃあ実力不足なんだろうけどさ。

今年19回、ハーフ、フル、ウルトラ参加して2回DNF。自分の実力を把握したうえで勝てる勝負だけやればよかったのかなと、、、。
富士五湖72kmにしておけばよかった。
このスレ見てると、長野3時間20分台、富士五湖100km12時間台と、2週続けてで走った俺は、褒めてもらえそうだね。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 01:14:09
体調万全じゃなく
次のレースにダメージ残さない為に
途中棄権は仕方ないとも思う
今してるのは、最初から「完走しよう」って準備もして来ないで出る人の話じゃないのか?
今してるのは
100kmウルトラの誇りある棄権と
42kmのなんだかわけわからんリタイアがごっちゃになった人の話だよ。
ウルトラのスレで。
ここに来ればもれなく誇りを貰えるって本当ですか?
誇りある途中棄権wアホか
途中で止めておいて充実感感じるようなのは漏れなくクズだろ
走ってる時「どこまで頑張ってみようかな」しか考えてないんだろうな
>>378
そこが
フルとウルトラの境界線なんだよ。
完走率とかでわかんべ?
俺が来月初ウルトラで走るサロマ100km、過去に完走率47.0%ってのを見て
当日のレースで雨とか急激な気温の変化がない事を祈るばかり
それに比べるとフルは楽だな
阿蘇カルデラが口蹄疫の影響で中止になりそうだ…orz
地元の人にとっては死活問題になりうるし仕方ないか。
どう感じるかはその人次第でしょ
フルだって6〜7時間とかかけて感動する人もいれば、そんなの歩くと一緒と笑う人もいる
自分は仕事休むし高いお金払うんだから棄権したくないし完走できそうになかったら参加しない
ハーフを2時間半、フルを5時間半で走るヘタレなんだけど
今年の秋に丹後の60キロをエントリーするってのはありですか?
それともハーフ2時間とかフル4時間とかで走れるようになってから
来年挑戦すべき?
>>382
上のほうでだれかが言ってたけど、
ウルトラに絶対はないからねw
絶対完走できる日なんて絶対こないよw
>>384
いや来るだろう
完走だけなら
>>383
ぜんぜんだいじょうぶ
出たいなら出る、出たくないならでないの二者択一

丹後ならまだ9月まで時間があるので、練習すれば間に合う。

まずはゆっくりでいいので、6〜8時間走り続ける練習をやるんだ。
途中歩いても止まってもok
でも長い休憩はng
コンビニ寄りながらでいいので、
長い時間走り(歩き)続ける練習がウルトラ完走には有効だと思う。


頑張ればいけるよ!
>>385
じゃあ、上のほうでだれかが言ってたのが間違いってことだな。ウルトラに絶対はあるwww

でも、どんなに完璧に練習して、絶対いける!と思っても、
レース当日の体調や天候その他の諸条件により完走できませんでした、なんてことは
普通にあると思うんだけど?
丹後は秋だと思うと痛い目にあうかも。
まだまだ夏です。かなり暑い時が多いですよ。
389ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 11:43:06
今年はえちご・くびき野の年なので参加しようかと思ってるけどいつ頃からエントリー開始なんでしょ?
>>387
俺は絶対歩かねぇ!
フルまでしか走ったことねぇけど歩いた事ネエよ。
もちろん、リタイアもした事ねぇ!
んなの根性無しのすることだっぺ。

そういう人間がこの世にはいるのです。
何でも気合いで何とかなると思ってる
腰痛で「気合いだぁ!」って無理してたら

歩けなくなるよ
>>387
天候やら体調やらで完走できないやつは練習が足りないと思う。
ウルトラとトライアスロンのロングとどっちが大変なんだろうね
>>387
野辺山無敗で14回のおじさんも、数年前まではそう思ってました。
完走率100% 自身も絶対完走できるってわかってる
そんな大会あったとして、それに出てワクワクしますか? 


>>394
レス先間違ってませんかw
僕が言いたいのもある意味そういうことで、
〜時間で走れるかどうかはわからないけど、
それでも頑張って走るんだってこと。

〜時間で走れるようになるまでレースには出ないなんて言ってたらレース時の面白味が半減しますよ。
>>395すみません。394

レス先>>392のつもりでした。
>>386>>388
ありがとうございます。出てみることにします
来年とか言っててもずるずる出られなくなりそうだし
398ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 22:42:19
ゲロ吐いてまで走るのはキチガイだろ、常識的に。
だから先手打って薬飲めばゲロなんか吐かないって。
まあ鎮痛剤や胃薬を飲みながら走るって時点でつくづく不健康なスポーツだとは思うけどw
5/23に水都大阪100キロウルトラマラニックがあるんだけど
出るって人あまりいないのかなぁ
レース当日は豪雨の予想で、泣けてきます(TдT)
四万十マラソン(100km)申込完了。

抽選だけど、当選確率はどれくらいかな。

因みに当方、ウルトラは初挑戦です。
>>401
僕も申し込んだけど、初めてなら他のところがよかったかも〜。
抽選外れたらモチベ下がるし(´・ω・`)

とりあえずこれから4ヵ月間頑張って練習だ〜
>>401
昨年は2.02倍だったって。(公式でなく、ある人のブログ情報)今年はもっとあがるんだろうな。

あと野辺山のTシャツ(緑)、洗濯したらプリントの黄色い部分がはがれて(溶けて?)
べっとり緑の部分についてたんだけど・・みんな大丈夫だった?
ただでさえペラペラの綿シャツで、寝巻にしか使えないなと思ってたけどダメダメだった。
グレーのほうは薄手のポリエステル100%で、練習にガンガン使えそうでとてもよかった。
どっちがアーリーエントリーのかは忘れた。
ポリエステルって

何か臭くならないか?
>>404
まさかいつも綿のシャツで走ってんの!?
406ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/22(土) 17:16:50
>>403
緑がアーリーエントリー。
袖に自分のNo.がプリントされてるはず。
口蹄疫問題の影響で『阿蘇カルデラスーパーマラソン』中止決定
ここまで体作ってきて中止はかわいそうだな
今からだと振り替えは9月の大会になるし
9月のスポーツエイドジャパン主催の
雁坂峠越え秩父往還143km走に出ようと思っているんだけど、
以下のスペックでは無謀かなあ?

今年野辺山で11時間ちょい
昨年サロマでサブ10
昨年奥武蔵で8時間弱
フルは昨年つくばで3時間ちょい
トレイル経験なし
月間走行距離は300km前後
月に1回は4〜5時間程度のマラニック実施

やっぱり練習量が少ねーよなあ・・・。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/23(日) 08:03:33
>>409
そのスペックなら全然問題ないよ。
俺はそのスペック以下だったけど結構上位でフィニッシュ。
野辺山 11時間ちょい
サロマ 10時間後半
奥武蔵 8時間ちょい
フル  3時間半
月間走行距離 250km前後

あとは徹夜に強ければOK
411九州男児:2010/05/23(日) 09:54:55
今度にちなんおろち出る予定だったんだけど
口蹄疫の心配があるからとかいって拒否られたりしないよねw
412ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/23(日) 21:12:48
四万十の仮受付け
たったいま完了

これって早めに申込みした方が有利
とかあるのでしょうか・・・
http://www.shiwai-m.com/html/runner.html

しわいマラソン

今年からです 山岳コースみたい

募集期間 5月20日から7月末日 ただし、定員に達し次第、終了となります。
参加定員 200人  先着順受付
参加費 14,000円
(競技中の飲食代、記念品代、傷害保険料)
同伴者の前夜祭参加費は、別途1,000円いただきます。
年齢制限 レース当日満18歳以上
参加資格 88kmを13時間以内で完走できる走力を有する男女。
車椅子での参加は、できません。
>>413
サイト見てみたけど時期・距離・ロケーションとも微妙な大会だな

>>412
抽選なので、関係ないでしょう。
5/23に水都大阪ウルトラマラニックってのに参加してきた。
ずっと雨で、ときどき痛いくらいの雨が降るコンディション。
暑けりゃ暑いでつらいが、雨風もそれ以上に辛かった。
チャレンジ富士五湖112キロは14時間そこそこで走れたのに、
ここは13時間半もかかってしまった。
平坦で走りやすいと聞いてたのに、案外厳しかったなぁ。

>>414
どういうのが時期・距離・ロケーションとも良い大会なんだ?
>>412
東京マラソンは、集客のために、地方出身、女性、が当たりやすいとか聞いたが
四万十はそういうことはないでしょう
>>418
わからんよ〜
近辺の人なら宿泊しないだろうけど、
遠くから来る人は泊まってくれるからね〜
どちらが町にお金落としてくれるかっていうと、やっぱ泊まってくれる人だから(´ー`)
>>417
時期が9月中旬・・まだ暑いだろ。
距離が88キロ・・トレイルじゃないのに中途半端だな。
ロケーション・・三段峡って県内限定だろ 遠くからわざわざくるほどじゃない。

サロマ・野辺山・四万十なんかはこのへんそろってると思うけど。
>>413
参加定員200人って、転載ミスかと思ったらマジかよ?
ウルトラで参加者がこれだけじゃ、殆ど独走状態じゃないの?
俺もその辺は条件のひとつに入れてる
500人以下の大会はちょっと・・・
一人で走るのはつらい
別にいろんな大会があっていいじゃない
別にいろんな考え方があっていいじゃない
ウェルネスから野辺山のアーリーエントリーTシャツプリント部分のお詫びと
代わりの(?)今治タオル来た。かなり上質タオルっぽい。
アーリーエントリーシャツはオマケ扱いだと思うからどうでも良いという訳じゃないけど
代わりにタオルまで送って頂かなくてもと思うほど、丁寧な対応に驚いた。
ウエルネスってマラソン大会の運営管理を受託してんの?
商売になるんだねえ
427ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/27(木) 00:32:10
四万十の抽選に落選したら丹後に申込みしようと思うんだけど
丹後って締め切りまでに定員に達するんでしょうか?
>>425
そうなんだ。やっぱあのTシャツおかしかったんだな。
袖のゼッケンも、4ケタ全て文字の大きさが違う、一直線に並んでないと最悪だったし。
アーリーエントリーでおまけみたいなもんなんで、腹がたつまではいかなかったけど、
びっくりしたし使えなくてもう捨てた。でも代わりにタオル送ってくれるんだ。
参加賞がTシャツなんだから、はじめからタオルで良かったと思う俺
クイズ珍助くんで富士五湖112kやってたが、あの番組っていつもウルトラやってるの?
>>430
ちょいちょい出てた気がする。
サロマ完走を目標にしているものです。
今週末60kmの周回コースの大会に出るんだけど、どれくらいのタイムで完走すればサロマは完走できそう?
60kmだと7時間ぐらい?
>>432
キロ6分半で6時間半ならサロマは楽勝だろ。まあ7時間でも完走は大丈夫と思う。
>>432
60キロ7時間で走れるなら、余裕で完走できるんじゃないですか〜

多分ね。

でも、何が起こるかわからないしね。
気をつけて頑張って。
今年の丹後って9/19開催だけど、去年より1ヶ月も早いみたいですね。
相当暑いんじゃないの?
場合によっては30℃とか超えるかもしれないし、どうなんだろ?

富士五湖で頑張れたから、これに出たいんだけどなあ。
>>435
勘違いしてないかな。
去年も9月だったよ。
>>435
10月開催っていうと、四万十と勘違い?
自分も暑いのはいやだな。難コースは練習すればなんとかなるけど。
阿蘇や丹後、隠岐も走ってみたいけど、時期で敬遠してしまう
丹後地方は雨が降ることが多いから9月でも小雨なら走るのにはいい条件になることが多いけど
一旦晴れると真夏のような過酷なレースになってしまう
>>433
>>434

ご意見ありがとうございます。
つまり60kmを7時間で走れても安心できないということですね?
この前70km走った時に、8時間40分ちょっとだったので、今の実力で60km7時間で走れるかどうかアレですが、7時間目標に頑張ります!
440ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 05:42:08
自分はことし四万十ウルトラに申し込んだ神奈川県民ですが
、もし、抽選に当たって、参加して月曜朝までに帰って来れる
でしょうか、誰か関東地区経験者のかた、答レスお願いいたします。
>>440
目標タイムは何時間?
サブ10くらいなら夜行バスで帰れるかもしれん。
高松駅からサンライズ高松(出雲)に乗れば月曜朝に帰れるんじゃね?
えちごくびき野案内来た。
99.546km・・・
もうちょっとだけ足そうよw
>>443
なんという寸止めw
スタート直前のアップも走行距離に数えてみれば少しは・・・
>>440
経験者じゃないけど自分も翌日出勤したいので調べてみた
フィニッシュ地点から駅までは普通に歩ければ15分かからないようだが
よろよろの足&荷物受け渡しとかもろもろで1時間以上かかると考えて
16:30にゴールできれば、現在のダイヤで

中村駅17:44→児島発サンライズ22:01→東京7:08
夜行バスなら→高知発20:20→新宿7:20

てとこでしょうか>四万十出て月曜朝から出勤

翌日朝移動でもいいなら
中村19:59→高知23:01で一泊して高知駅前5:35のバスに乗り
高知空港7:15→羽田8:35の便があるけど

60キロなら6.5hで走る計算が立てばアリですね
100キロだと11hですがアクシデント込みでの計算は立てられないっぽい
まあその前に抽選に当たらないとならないが
ウルトラ走ってから、風呂も入らずにそのまま夜行のバスとか列車とか乗らないでくれ。
さすがに迷惑だ。
汗拭くぐらいするでしょJK
おまえと一緒にスンナ
448ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/30(日) 20:42:56
440です。ありがとうございました。
今日、山中湖でハーフしていたので、お礼がおくれ
どうもすいません。
>>439
どこをどう読んだらそうなるんだ!?
どっちも余裕とか楽勝とか書いてあるでしょうに…
余裕でいけるだろうけど、
気を引き締めてけよ!!ってことですよ
>>449
ありがとうございます。
とりあえず60kmを7時間と数分で完走できました。
最後の10kmもペースがあまり落ちないで1kmを7分〜7分30秒で走れてたので、サロマ完走の目処はたったかなと、、。
富士五湖の時は50km過ぎた後は、kmあたり9分台でしか走れなくなっていて撃沈したので富士五湖の借りを返せそうです。
いずれにしても気を引き締めて、残り一カ月も準備していきたいと思います。
>>450
頑張って。
あと、長けりゃ長いほど食事は大事になってくるからエイドでは必ず食べること。
後半のペースダウンは燃料切れが原因のことが多いので。
まぁ、僕の場合はだけどね。
サロマでサブ10達成するにはエイドでの食事やトイレを考えると
1km/5分半ぐらいのペースで大丈夫かな?

毎週40kmのロング走や4時間のLSDをしてて
1時間11kmならかなり余裕のあるペースだ
サブ10が余裕・・・



くぅ〜言ってみてェ〜!
>>452
ウルトラは初めてかい?
書き込みを見る限りは一度に最大4時間しか走ってないようだね。
まぁそのペースで100キロ走り続けれるか、本番が楽しみですな。
まず5時間走らないと練習が始まらない趣味って
正直若者には無理だよね
退屈というものへの耐性がないと難しいというか

満員の通勤電車の中で読書も携帯もできなくてもわりと平気になったのと
ウルトラを志向するようになったのと同時くらいだ
>>455
ハーフでタイム狙いの練習はできるけど、ウルトラでタイム狙って
5時間ジョグなんかの練習はできないなー
自分は3時間ジョグ+スピードで、ちょこちょこ縮めていくことにするよ
>>455
おっさんでも、退屈は天敵だな。
退屈だとネガティブ思考がどんどんわいてきちゃうw
ただ、長い時間走っている中での気分転換方法は、何回かウルトラ走る中で覚えた気がする。

だから若者もウルトラにどんどん興味をもってほしいな。
>>454
ウルトラは初だが(フルだと3時間15〜20分ぐらい)、練習として先週、旅行先のフルマラソンの翌日に
二日連続で平均60km走った
その時は筋肉痛と疲労もあってkm/6分半ペースだったが、低負荷のおかげで
歩かずには済んだ

最長では一度に70km余走ったことがある
(まだウルトラ目指す前)
その時は6時間半ぐらいかかり、途中、給水だけで給食はせず(つか起床後飯抜きで挑戦した)、
シャリバテになってそれ以上は走れなかった

本番までに5〜6時間のLSDもやりたいんだが、これ以上普段の練習に割く時間がない
100kmだけに、ペース配分と給水給食次第だと思う、サブ10
>>458
452で言ってたこととちゃうやんwww
後付けで情報出してたら、誰も信用しませんよw
>>458
そんなに力が残ってるんだったらフルにもっとがんばっとけよw
>>459
初めからソレ書いても「フルの翌日に二日連続で60kmとか走るか?」って感じで信用されると思わんし、
そこはわざと抑え気味に書いて反応見た
まぁどっちみち匿名だし信用しなくていいがね
>>460
仰るとおりですw
でもその大会、本命でなくトレーニングの一環(強度の強いロング走)だったからな

まぁここ見るより、ググった方が早そうだから消えるわ
散々2chでわざと抑え気味に書いて反応見たあとで
まぁここ見るより、ググった方が早そうだから って・・・

脳内でばかり走ってないで、実際に走ってみればいいと思います。
>>461
信用されなくてもいいだなんて…
寂しい人生を送ってきたんだねぇ

どうだい?
マラソンをやってみては?
自分と向き合える良いスポーツだよヽ(´ー`)ノ
ここにはウルトラマラソンの翌日にまた一人でウルトラをするような人もいます
>>461
その走力なら55分で10km走って5分貯金すればエイドでお汁粉食ったりトイレ行っても
楽にサブ10達成できる
どうせなら9時間切り狙ってはどう?
でもウルトラ初なら無難にサブ10達成して次のウルトラでサブ9もいいかもね

ここの制限時間内完走か棄権または関門アウトがデフォのジジイ共の嫉妬は気にすんなw
ジジイが何に嫉妬するの?
>>461
よかったね!!465が励ましてくれてるよ!!
信用して励ましてくれた465のためにも、
これからは信用されなくてもいいなんて言うなよ!!
ゆっくりでいいから走り始めて、
まずは10km頑張ってみよう!!!
速いやつにはほんと厳しいよなおまえらw
速いかどうか知らないけど、そもそもここで他人の速さを疑う必要あるのか?
>>469
速いやつっていたか?
いろんなランナーがいていいじゃない
アマチュアだもの
                みつを
ランニングの途中、きんたまがかゆくなってもいいじゃない

いんきんだもの


みつを
473ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/07(月) 21:28:18
日曜は いわて銀河

天気は晴れ時々曇 気温は15〜25の予報
暑くなりそうだね


474ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/08(火) 17:59:07
倦怠期はごーごー
475ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 12:31:56
道新に口蹄疫でサロマが中止になるかもって記事が出てた
476ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 12:37:04
口蹄疫で中止になるかもしれんねサロマ
過去2週間南九州に足を踏み入れてない事、とかを条件にできないだろうか。
さすがに無理か。
478ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 12:59:29
海外からの参加者もいるしね
昨年のデータだけど宮崎から1人参加者がいるね。海外からも1人いた。
毎年参加者の半数以上が道外ランナーなだけに中止は免れないかもね。

残念でならない。
参加費・・・

飛行機代・・・
阿蘇の例から行くと参加費は払い戻してくれるんじゃね?
飛行機のキャンセル料は仕方ないな
早く決定してくれないと料率上がるぞ
地元農協が口蹄疫を懸念し、サロマ湖100キロウルトラマラソンを中止するよう、主催者の湧別町に要請したことが10日分かった。
当然、中止だな。
地元農協に中止要請されちゃったら、さすがに無理だろうね。
全国に牛乳・乳製品出荷してる畜産王国だからな
宮崎のあまりな惨状を見てしまうととても文句言う気になれんな
ストレスでハゲる程心配する気持ちになるのも分かる
今から銀河にいってきます。
        野口
487ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 05:28:29
天空を越えてきて
488ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 06:59:46
昨日、事務局に問い合わせたら大会は開催っていってた。
やってもらわなきゃ困る!
おまえのお遊びより畜産業の安全が優先されて当然
サロマ湖100キロウルトラマラソンは中止になりました
なお14,000円の返還はございません
491ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 16:15:29
遊びとはなんだ!!
いわては暑そうね〜。
ゴールでのビールは美味しかろう。
がんばれ〜!
BORN TO RUN走るために生まれた ウルトラランナーvs人類最強の“走る民族"
http://mobile.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102881101/subno/1/sid/135733FNjSuo2Yd5

今これを読んでる。
上にあったしといマラソンとかいうマイナー大会は
どうやって見付けてきてるの?
↑しわい だった

9/12 山形・黄金街道鶴岡
9/19 京都・歴史街道丹後
9/19 広島・安芸太田しわい
9/26 栃木・城内坂
9/26 兵庫・村岡ダブルフル
9/26 秋田・内陸リゾートカップ
10/9 えちご・くびき野
10/17 四万十川

今からエントリして参加できるウルトラってこんなにもあるのか!
他にもある?
> 9/12 山形・黄金街道鶴岡
しらんかった
それも第27回てw

よく読んでみたら10kの周回コースか
俺はイイワ
黄金街道鶴岡
周回コースのくせに12,000円って何なの?
スタッフで美味しく頂きます
サブローと三代澤アナには負けるなよ
>>499
みよさわアナは完走は無理そうだけど、サブローさんはそこそこ速いんじゃないの?よくしらないけどw
501ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/17(木) 00:05:45
三代澤アナは篠山で初フル4時間50分で完走した3ヶ月後にサロマ100kmに挑戦するそうです
三代澤アナはサロ光や林より根性ありそうだから完走するよ。
サロマ開催確定!
サロマの100kmの部に参加予定のウルトラ初心者ですが、おススメのサプリありますか?
フルやハーフでよくアミノバリューで給水したり、完走後にアミノバリューを貰ったりした影響か、
携帯に便利なアミノバイタルタブレットを買ったのですが、これだけで十分なのかどうか
その質問はもう少し早いタイミングの方が良かったのでは…?
サプリメントも人によって合う合わないがありますので練習で試した方がいいのです。
胃が弱らないようにガスター10が良いと良く聞きますが、自分には全く合いませんでした。
ですので以下は自分が使っているもの。

塩熱サプリ(1袋)・塩熱飴(4個・途中4個補充)・アミノバイタルプロ(2個・途中3個補充)・カーボショッツ(2個・2個補充)
普段使っている胃薬(1回分・補充)・小型のスポーツスプレー・デジカメ

で、今から効くかは微妙だけどもコルディアFeを大会2週前から毎日飲みます。鉄分補給目的で。呼吸も少〜し楽になる気がします。
メーカーでは1か月前からとありますが2週間〜10日前からでも効いてる気がします。
大会後も貧血対策で1週間は飲み続けてます。

最大のサプリは大会中応援に答えて元気分けてもらうことかな?
頑張って。あきらめなければゴール出来ます!気持ちが切れたら駄目です。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 00:59:59
ガスター10はサプリじゃなくて薬だろが。
ウィグライ プロはどうなのかな?
2008年10月号のRUNNERSでサロマ参加者達が使ってるの見て気になった
入賞者達が褒めてるの見て効果高そうな気がしたが
>>505
そんなおかしなものばかり摂ってるとレース中に突然死するぞ
509ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/19(土) 08:49:50
>>507
それは良さそうだな。クリールの7月号に「最近の研究では走行中に小麦グルテン加水分解物の摂取が
有効だという結果が出た」と書いてある。
510ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/20(日) 21:33:01
サロマ1週間前あげ。
参加される皆さん、頑張りましょう。p(^_^)q
サロマ完走を目指しているものです。
ピークをレース当日に持ってこないと、間違いなく完走できないヘタレランナーですが今週の調整をこのように計画してます。
(持ちタイム;フル4時間半弱、60km 7時間)

先週土曜日 km 7分30秒で 60km→本当は80kmの関門を意識して80km走る予定でしたが、60kmでスピードが落ち始めたので60kmで打ち止め。

火曜日 Kmあたり6分半で 21km
水曜日 kmあたり5分20秒で 10km
木曜日 ジョグ 30分
金、土 休み

他のサイトみると、大会当日週は練習はまったくしないという方もいらっしゃるようですが、他の方はどのように調整されているのでしょうか?
>>511
今日は4時間走(LSDペースから段々ビルドアップし、最後はkm/5分ペースで、
40km以内に抑えるつもりが42km超えた。心拍数はMAXの70〜85%を意識しながら走った)
明日は2時間走(10km程度のミドルペース走&軽めJOG)
最終調整は金曜日に40分程の軽めJOG

実質、水〜土の四日間の休み
513ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/26(土) 12:52:50
>>507
それ野辺山の公式ドリンクだったな
自分はCCDのほうがいいように感じた
きょうからサロマ入りしたごきブラの有村ディレクターから電話がありました。かなり暑いらしいです。
氷などで冷やして走らないといけないようです。
>>514
道東35度超える猛暑日だったらしいね
この時期では観測史上最高気温で明日も暑くなるとか
みんな気をつけてくれ〜
サロマ初参戦!なんとか完走できました!
タイムは12時間30分。
後半バテバテで改めて練習不足を実感しました。
でも終ったあとの充実感は何物にも変えられないですね!
あと、スタッフ・ボランティアの皆さんは本当に疲れたと思います。
何度も笑顔に助けられました!
天気もよくホント良い大会でした。

さぁ、よし来年も!…っていうのはちょっと微妙な心境ですが
517ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/28(月) 10:21:38
お疲れさん
518ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/28(月) 12:32:17
>>516
その微妙さはよくわかります

昨日完走した人は尊敬しますよ
519ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/28(月) 13:58:04
ABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」(月〜金曜・前9時)の三代澤康司アナウンサー(50)が27日、
北海道・北見市などで行われた「第25回サロマ湖100kmウルトラマラソン」に初挑戦したが、無念のリタイアとなった。
三代澤アナは60キロ地点の時間制限に約3分、間に合わずアウト。「完全にペース配分を間違えました。まだまだ走れる
状態だったのに悔しい」とガックリ。再挑戦については「今、走り終えた時点では考えていません」と明言を避けた。28日に
現地から生放送する同番組で、結果を報告する。
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/entertainment/news/20100628-OHO1T00102.htm
暑かったんですね
思い出すわ〜
日本vsクロアチアをホテルで皆で見てて悔しくて眠れず55キロでリタイヤww
あの年は寒すぎだったな
522ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/28(月) 22:39:30
ワイナイナ優勝かよ!
しかし女子の世界記録より6分遅れ・・・・・・
安部さん、凄すぎ。。
523ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/28(月) 22:53:03
2位の人とそんなにタイム差がないから、ワイナイナは無理しなかったのかもしれんな。
100kmは初挑戦だから様子見もあったんじゃ?
>>516
あの炎天下は天気がいいを通り越した悪天候だった気がするw
冗談はおいといて、今年のそれで完走できたのなら来年以降はさらに楽になると思いますよ。
ああ、去年の霧と涼しさが懐かしい・・・

そういえば先月の水都大阪はこれと真逆の大雨で大変だったなぁ。
今年はウルトラ以外の大会でも雨や炎天下が多くて天候に恵まれていない気がしますw
526253:2010/06/29(火) 00:23:10
半数以上がリタイアしたらしいですね。

ソース(サロマの掲示板より)
北海道新聞6月28日朝刊
〜道内暑さ続く 美幌で32・8度 100Kマラソンで半数以上リタイア〜
最高気温32度を観測したオホーツク管内佐呂間町などで開かれた「サロマ湖100キロウルトラマラソン」では、
暑さの影響で選手4人が救急車で搬送された。実行委によると、「100キロの部」では3221人の参加者の半数以上がリタイアし、
体調不良を訴え、救護された選手も数多くいた。


自分はというと、、、、、リタイアです。
この日のために体重5kg落として、ここ数カ月は月間400km程度は走り続けていたのですが暑さに負けました。

50km付近で「あと給水まで500m」の標識をみて、もう少しだって踏ん張って走ってたらガブリ水しかなくて死にそうになりました。
毎回の給水で紙コップで3〜6杯は飲んでましたから、一か所でも5km以上次の給水所まで離れていると死にそうになります。
自分は実際50km付近で頭がクラクラして意識が落ちる寸前のところまで行きました。

60kmを7時間で通過する予定が22分遅れで57km-60kmの最後の3kmのラップが7:31-7:38-7:51でした。
70kmの関門は突破したとしても80kmの関門は確実にアウトとわかったので、余力を残して60kmで走るのをやめて5kmほど歩いてサロマ湖の景色を堪能してました。
走っている時は苦しくて景色なんか見ている余裕はゼロでしたが、美しい景色をみて来年は必ずサロマにリベンジと心に誓いました。

残念ながら富士五湖に続いて今回も100km完走なりませんでしたが、
再来週に磐梯高原ウルトラマラソンにでるので、三度目の正直で必ず100km完走します。
今回のサロマの話を聞くと、9月の丹後ウルトラも心配になってくる。
まだエントリーしてないけど、9月なんて相当暑いよなあ。
むしろ9月のほうが楽だと思う。
今の時期のほうが体が十分に熱馴化してないから辛さもひとしお。
9月って言っても下旬に差し掛かるあたりだから
あの暑さの中、丸腰で走るなんて信じられない。
ウルトラ19戦18勝だけど、2001年の初サロマは、今回よりも暑く、30Kから被り水なんて干からびてたw
あの時55Kでリタイアして考えたのが、ウルトラは自己責任ってこと。
ボトルとお金(1000円弱)と飴、塩、薬は常に常備
おかげで30℃超の丹後も、20Kから10K毎に吐いてゴールした四万十も無事完走した。
デジカメやケイタイよりもボトルと金を携帯しようよ!
531ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/29(火) 22:36:21
初100キロで40キロから下痢で
お腹とお尻押さえながら完走した

薬は必要だとつくづく思った
>私もサロマンブルーの立ちションを見ました。この殿堂制度自体、もう廃止で良いと思います。

何これ? 特権がある人は立ちション禁止っていうこと?
アホか。ふつーに常識人は立ちションなんかしねーって。
軽犯罪法違反だぜ。
立ちションの尿の中に口蹄疫のウイルスが入ってて関係者はそれを恐れているって
聞いたけどそんなことあるの?
>>533
そんなの大きな都市出身で、周りに原っぱとかなく立ちション経験
ないやつだけじゃね?
536ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/30(水) 08:26:39
小便、糞に口蹄疫が含まれているんじゃなくて
今回のサロマの開催は
トイレ以外で小便、糞しない条件で折り合っての開催
537ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/30(水) 09:19:09
>>536
なんでそんな条件にしたんだ?やっぱり含まれてるのかよw
俺、何度も立ちションしたわサロマでw
ていうかみんな結構立ちションしてるけどな、距離もフルより遥かに長いんだし

俺は今回のサロマが初ウルトラだったが初のウルトラでよりによって気温32度とかあんなクソ暑さに
見舞われるなんて超ついてねーわ(; 'A`)
タイムも後数分でサブ10達成だっただけに完走した安心感と同時に悔しさがある
暑すぎて途中歩かんと気分的にもたなかったのと、エイドで飲み食いに時間使いすぎた・・・

あんな暑さの中、余裕で6時間台で走り切ったワイナイナは化物だなw
トイレ少ないとかいろいろ事情はあるんだろうけど、
基本的に立ちションってのはしてはいけないことだろう

こそこそ隠れてやるならともかく、こんなところで堂々と語るなよ馬鹿
540ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/04(日) 07:23:19
こんなところだから
堂々と書くんだろうな
>>539
女は立ちションしたくてもできないよなww
542ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/04(日) 15:52:55
俺も基本トイレまで我慢するけど、そこで5人とか並ばれてるともう
スルーして立ちションだな。
女は野外でできず並ばなきゃいけないから、タイムロスあるだろうなーって
いつも思う。外人は平気でやるらしいけどな。
立ちションしたやつはナンバー控えて出入り禁止にすればいいのにな
田舎は地元の人は別に立ちションされても気にしない。
自分達もやってるからな。
もちろん家の壁や畑は駄目だぞ。
湘南国際とか市街地で民家の壁に立ちションしてるやついたな。
東京マラソンでも新宿大ガード下とかひどい有様だし。

立ちションしたら次の年から参加禁止ってのに賛成。
人間としての誇りを忘れたらいかんよ。
546ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/05(月) 07:43:41
アメリカでは女性の立ちションは普通
547ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/05(月) 08:35:28
女性は立ちションじゃないだろ
座ってだろ
アスリートと老婆は立っても出来る
荒川河川敷の大会でも立ちションするやつ多いけど、
あそこはトンボかなんかの生育地があるから悪影響を与えかねない
それなのに看板の注意を無視して草むらに入っていく馬鹿が多すぎ

よそから来るランナーは開催地になにがあるのかを十分に知ってるわけじゃないんだから、
都市部でないからといってやっていいわけじゃないんだよ
地元民の立ちションと、大勢のランナーがいっぺんに大量の小便ぶちまけるのとでは話が全然違う
550ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/05(月) 21:55:22
俺は長野で立ちションしたよ。
ペットボトルの中にしろよ
給水所でコップもらえるんだから、コップに出して飲み干せばいいのに
ぷはー!
俺は熱中症でフラフラしていたおじさんに頼まれて頭と首筋にかけてあげたよ。
サロマの公式HP更新遅過ぎ
ランフォトとかも早く始めてほしいなぁ
>>555
立ちションした罰です。もうちょっと待ってもらいます。
立ちションフォトをWebで公開すればいいのに
7月13日(火)23:17〜24:17 朝日放送  ごきげん!ブランニュ
 サロマ湖100キロマラソン
559ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/07(水) 07:15:25
二週間ぐらいだまって待ちなさい

こんなところで愚痴をいうんじゃなくて外を走りに行けばいいと思うよ
RUNNETから今年のサロマ、記録証ダウンロードできるようになったね
酷暑で厳しいレースだったけど、記録証見て100km初完走できて良かったとしみじみ思った
丹後ウルトラってゴール後シャワー浴びれますか?

562ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/08(木) 11:22:57
サロマの写真
カッコ悪く写っていて台無しだー
563ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/09(金) 19:50:46
磐梯高原ウルトラマラソン参戦のため猪苗代に来ています。
参加人数600人、62キロの部が急に65キロに変更になるなど
(測ってみたら長かった)ゆるさいっぱい。なぜか100キロの部に
梅宮アンナがエントリーしています。
実は梅宮アソナという罠
565ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/09(金) 22:13:31
アンナはサハラマラソンの前哨戦かな?
そろそろ四万十の抽選結果が来る時期ですなぁ
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:36:26
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:15:04
ニュー速+きたよ。

【社会】国定公園の原生花園、マラソン関係者が踏み荒らす - 北海道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278807133/

オホーツク沿岸のサロマ湖周辺で先月行われたマラソン大会で、コースの一部になった
北海道北見市常呂町のワッカ原生花園内の花が、大会関係者によって
踏み荒らされていたことが分かった。

北見市の塚本敏一・副市長は「申し訳ない。来年以降の対策を指示した」と話し、
北海道新聞社は「主催者の一員として遺憾に思う。大会実行委などを通じて、
再発防止に努めたい」としている。
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:41:27
ランナーがコースから外れるとしたら立ちションぐらいしか考えられんから、記事にある通り
主にスタッフや大会車両っぽい
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:23
国定公園で大会開くのはもう禁止でいいよ
ほかにいくらでも走れる場所はあるんだから
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:31:33
大会中は車が入れないワッカはコースから外しても良いんじゃない?

ワッカ分を遠回りすれば良いだけなんだから
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:03:32
全然練習できてなくて制限時間クリアできずにリタイアが見えてるとき
・今からでもとにかく最善をつくしてレースに特攻する
・半額返還キャンセルがきくうちにキャンセルする

のどっちをとりますか?ちなみに丹後です
>>572
特攻で
関門リタイヤでも良い思い出になるよ
出なきゃ始まらない
こういう質問が出る時点でもう走る気ないんだろ
キャンセルしろ

完走する気満々で制限に引っ掛かる奴も沢山いる
自分で決めろ









俺だったら行く
旅行がてら
アンナは42キロでリタイアかよ。
芸能人にしちゃよく走った方だろ
578ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/13(火) 16:05:12
サハラマラソン行くのにそれじゃダメだろ。
一週間で240k(?)だからそれほどでもないんじゃない
1日に30〜40kぐらいだったと思う
アップダウンの激しい未舗装路で30〜40km
しかもそれが連日続く
最後のほうは70〜80kmの長いステージもある
舗装路なら100kmくらい軽く走り通せないとだめだろ
来年の3月だからまだたっぷり時間があるし
おまえら
もしアソナが完走したらジャンピング土下座なw
はあ?10月や。

タレント梅宮アンナ(37)が、今年10月にサハラ砂漠を1週間かけて約250キロ走り抜く
「サハラマラソン」への出場を計画していることが22日、分かった。
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201002230073.html
583ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/13(火) 22:02:42
正確に言うとサハラレースだな。
ttp://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK201002230073.html
サハラって炎天下を荷物担いで走る大会だぞ
舗装路で空身にもかかわらず42kmでリタイヤするようじゃ絶対無理
585ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/13(火) 22:05:56
すまん。こっちだ。
ttp://www.4deserts.com/sahararace/
Stage 1 - 40 kilometers,
Stage 2 - 40 kilometers,
Stage 3 - 40 kilometers,
Stage 4 - 40 kilometers,
Stage 5 - 90 kilometers,
Stage 6 - 10 kilometers.

これにアンナが挑戦なんだな。
>>585
これエジプトでやんの?
寛平が出たのと違うじゃん。

サハラマラソンってモロッコでやるやつでしょ?
朝日の勘違いか?
589ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/13(火) 23:09:24
朝日放送で11時17分からサロマ湖100kマラソンの放送が始まる。あと8分後。
>>583
>昨年12月にホノルルマラソン(42・195キロ)を5時間55分でマラソンデビューを果たし、

もともと長距離に向いてないかもな。
まあ1日35kmなら歩いても間に合うし、完走はできるだろ。
いやだから90kmの日あるんだろ
それなら1回は100kmくらい走り通しとかなきゃ
そうだな。ステージ5を走りきるのは無理だろ。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/14(水) 21:16:55
週刊新潮を立ち読みしてきた。アンナはサハレレースの参加費をすでに払ってるんだな。
梅宮アンナって、もう37歳だったのか。
男を見る目は無いが、砂漠のサソリは見れるかな?
596ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/14(水) 22:15:51
サハラで親子3kmの部かもしれない
親子3kmなんてねーよw
598ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/17(土) 00:26:12
四万十の抽選結果マダー?
磐梯高原の写真がオルスポに載ったので、アンナを探したけど
いなかった。権利関係で除外したのかと思ったが、よく考えたら
撮影ポイントまで辿り着かなかったみたい。
行ったとしても掲載拒否すれば出来るだろ? 一般人も
>>599
四万十川ウルトラの抽選結果が出ましたねえ。

残念ながらハズレちゃったよ(ノД`)

当たった人はおめでとう!

このシーズンは何に出ようかなぁ…
四万十当たってしまった
当たったからには走ります

宿泊頼もうとしたらHPには「空室のある宿一覧」つってリンク貼って
電話番号もつけてリストを出してるのに
実際に電話をかけてみると「旅行会社が全部おさえてるから直接の予約はできない」と
言われてしまう悲しさ

悔しいから前日宿泊だけ頼んであとは自力で手配する
らくらくパックぼり杉
関東の方どうやって往復しますか?
残念四万十といえばえちごくびきの
あと秋は村岡丹後秋田内陸があるが
もう締め切ったかなあ
>>603
村岡はまだ締め切ってないんじゃないかな。あと、ちょっと早いけど丹後もあるね。

四万十川ハズレたんで、思いきって宮古島にしようかと検討ちう( ´∀`)
調べたら、旅費で7万とかΣ(゚д゚lll)
たけぇ\(*`∧´)/
605ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/22(木) 20:27:25
えちごくびき野の50キロにエントリーしたんですけど、もしかしたらスレ違いですかね?
それもウルトラ。全然問題ないっす。
四万十当選しました
外れたら丹後に行くつもりだったけど
暑さに弱い自分にとっては九月中旬はまだ真夏だ
(まあ、丹後は曇ってくれることが多いけど)

長期予報では今年は九月まで暑いらしいが
十月の四万十は涼しくなるかな?
>>606
8時間走で休憩しながら43kmを走るのはウルトラでしょうか?
>>608
それが大会ならウルトラ、自分で勝手に走るのなら練習。
610ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/24(土) 17:26:32
なんという的確な回答。
ウルトラの定義としてフルマラソンより長い距離のことを言うらしいからな
42.2キロでもウルトラになるのかな
>>607
うらやましいなぁ
暑くてもがんばって!!
613ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/25(日) 23:27:35
えちごまであと75日になってしまった・・
こんな大事な時に体の調子が最近おかしいなんて・・ まだ22なのに・・

38℃がいかにヤバイかがわかったよ 迂闊に走るもんじゃないな
たった10キロで自分はきつかったです

 む・・変な文になってしまった
 修正したいけどいまから走る時間だ かんぺいちゃんも今走ってるのかな〜?
>>581
ケツ出し後ろ向きジャンピング土下座のAAを用意して10月を待とう
9割9分使う使うことはないと思うが
>>613
かんぺいちゃんはガンが見つかって今は治療に専念してるんじゃなかったっけ?
それとももうアースマラソン復帰した?
>>613
練習でも暑さ対策は必要だね。
炎天下は走らず、朝の早いうちに走るとか。
まぁ、この頃は朝から暑いけど(´・ω・`)
>>615
先月半ばに再開してる。
ウルトラのスレあるんかなと探したらすぐ見つかった

四万十100km当たりました(*´ω`*)3年連続だ
抽選の倍率2倍超とか言われてるけど若いと当たりやすいのか…
ちなみに丹後は60kmで参戦します
>>618
こんな時間に丹後60キロ参加者にニアミス!!

自分も丹後60キロに出ます。お互い頑張りましょう!
>>619
うぉー!
自分、丹後は初めてなんですが結構暑いらしいですね^^;
頑張りましょう(*´ω`*)
621613:2010/07/27(火) 06:52:29
>>619 >>618 なんという運命w

>>616 やっぱり暑い中でのランニングも必要なんですよね
  朝走ったらびっくりするぐらいラクラク走れましたw



質問なんですが 以前ネットで月間 (知っている方は多いと思いますが)
 200`=なんとか完走できるレベル
 250`  
 300`=完走できるレベル

こんな感じのを見かけたんですが・・

月間でこのぐらい練習量で完走できるものなんでしょうか?
自分は一日10キロなので 月間で300キロ走っていますが・・ ちょっと疑わしい感じがしまして

ウルトラ100キロ完走できる方は月間何キロなのか教えていただけないでしょうか?



622ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/27(火) 07:37:31
むしろ月間300km走ってて完走できない人って何?って感じ。
強いて言えば10kmだけじゃなくて、30km走ぐらいしたほうがいいだろうけど、
怪我せず無理なペースで突っ込まないかぎり、完走はできる。
>>621
逆に1日10キロってのが少なすぎると思うよ。毎日走らなくてもいいから、定期的に長い距離(長い時間)を走る日を設ける。
例えば、平日3回10キロ走って、土日でのどちらかで40キロ走るとか。
どっちの場合も週70キロだけど、
長い距離を走る練習をしておいたほうが
完走できる確率上がると思う。
10キロしか走ってないなら10時間近くも走る身体はできてないだろうし。
>>621
僕はオフシーズンで月100キロ前後、シーズン中でも200キロくらいしか走ってないけど、
100キロ完走できてるよ。
僕は月間走行距離ってあんまり意味ないと思う。
もちろん少なすぎるのは論外だし、
上を目指すなら必要だとは思うけど、
完走目標なら一度に長距離(or長時間)を走れる身体を作るほうが必要だと思う。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/27(火) 10:54:46
月300なら
フルでサブスリーレベル
100キロだとサブテンレベル
>>624
その練習量で途中まったく歩かずに完走できてるの?
本当に?
627ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/27(火) 12:09:52
624じゃないけど自分も月間100〜150程度
完走とは歩かないことと言われたら無理だけど時間内ゴールはできた
ちなみに某大会で最初の50`を5時間切っててゴールが13時間以上かかったのは自分含めて数人ww
歩いても完走だというのなら、そりゃ月100kmの練習でも達成できるだろう
そんなこととりたてて言うほどのことではないと思うが
なんかまた歩くだの走るだの論争が始まったw
>>628
期待してますw
まあとにかく時間内にゴールすりゃいいだけなら、
おそらく月間30キロ足らずの練習でも可能だわな。
>>631
それからそれから?
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
ウルトラで完走っていったらふつうは歩きも込みじゃね?

まあフルだと「歩いちゃダメ」って考えの人がけっこういるから話がややこしいんだろうけど
サロマ湖の完走ペースは`7′48″
制限時間14時間だと8′24″
最も緩いレベルの16時間で9′36″
月間30キロでゴールできたら>>632が全裸で・・・
スタートからゴールまでずっと早歩きすれば楽勝だなw
>>621
自分は平均して月間100〜150くらいですかね。。
ゴールタイムは12時間程度ですが…
7、8月は大会も出てないから月100も届いてないと思います。
こんな練習量ですが運良くゴールできてます
月300は安心できる練習量じゃないでしょうか。
時間走とかしてみるといいかもしれません。
>>631のレスに期待
反論もないのになにをどうレスすればいいというのだ。
>>629
まあどこに一般的のラインを置くかだよな
フルで9時間かかってのゴールは完走とは言えないと思うし、
100キロを13〜14時間の制限時間内なら一般的には途中歩いても
完走だと思う
ただこのラインが変なところにある奴が時々いるわけだ
なんでみんな613のハードルを上げていくんだ(`×´)丿
カキコからは初めての完走を目指すんだろうに、
歩いたっていいじゃないか!(○`ε´○)
>>452
そういえばサロマでサブテン余裕( ´∀`)的な発言をしてた452はどうしてるだろうか(´ー`)
元気でやってるかなぁ(´ー`)
100kmで歩いたら完走じゃないっていう意識を持った
レベル高いランナーってそんなに多くないでしょ。。
完走って日本語にこだわるのもいいが、
制限時間内にゴールしたら皆FINISHERでいいじゃない
643ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/28(水) 00:01:55
俺は歩かずに最後まで走り続けたレースも、歩きと走りを繰り返したレースも両方経験したけど、
どちらかというと歩きの入ったレースの方が苦しかったよ。
美学として走り通さないと完走じゃないという考え方もあるだろうけど、
制限時間内にゴールできれば、どちらも等価値だと思うね。俺は。
歩いても走っても、苦しさを耐え抜いてゴールすることに変わりはないんだから。
入賞狙いじゃなければ、どのみち客観的な価値なんてないから、自分で決めればいい。
歩いたら負けって奴もいるだろうし、
関門に引っかかるまで歩いたり走ったりすればいいって奴もいるだろう。
そーそー結論なんて出ない
結局は個人の勝手
>>645
個人の勝手ってのが結論だな
自分の基準を他人に当てはめようとするのが間違い
所詮自己満足で楽しく走ってるんだから
>>646
そうですなあ。ま、とにかく>>613にはがんばってもらいたい!!
>>638
おまえは良いのか?この結論で
完走の定義は個々人が勝手に決めるものであって、
他人に押しつけられるべきものではない
それはその通りだと思う

ただ完走の定義について統一見解がないのだったら、
>>624みたいなことを言うときは自分の定義も必ず併記すべきだと思うんだな
でないとなにがなにやらわからなくなる
650ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/28(水) 11:13:22

アホランナー
歩くと集中力が切れてレースが楽しくなくなる。
只の我慢大会になっちゃう
自分は「楽しむ」が一番の目標だから歩かない事を大切にしてる
おれは100kmくらい歩かずにゴールできる
って言えるくらいになりたいのぅ(´・ω・`)

皆さんウルトラどれくらい経験されてるんですか?
自分はウルトラ歴3年目
100km2回、50〜70km5回
100はまだ四万十しか行ったことないです
自慢話大会になるからヤメトケ
>>652
ウルトラ歴3年で100`2回、四万十のみ・・・

抽選漏れしてるやつから見たら妬みの対象だな
655652:2010/07/28(水) 12:40:02
>>653
皆さんの武勇伝が聞きたかったんですが(´・ω・`)

>>654
ちなみに今年も当たりました。運がいいみたいです
>>651
歩くのがだめなら、立ち止まるのなんかもっとだめだよね?
ということはエイドも走りながら通過なん?
>>651じゃないけど、フルだとエイドは走りながら通過するのが普通じゃね?

ウルトラはフルよりもエイドの回数が多いってだけで、
別にウルトラだからといって立ち止まる必要はないと思うが。
>>657はレストステーションで着替えたりしないのかい?
さあ盛り上がって参りました
>>658
ああ、おれめんどくさいからしたことないや。
>>657
ウルトラでエイドを走りながら走りながら通過してる人なんか見たことないやw
まあボ僕はいつも後方集団なんだけどねw
ワイなんか75kのエイドで30分も休憩してしまったことがある。休憩のし過ぎで、その後
走りはじめがつらかった。やっぱりエイドでは走りながら給水や給食を取らなアカンな。
>>656
歩かない主義=エイド立ち止りも禁止とか
勘違いしてる安い煽りイケメンがいると聞いて
飛んできました!w


アフォらしいことで盛り上がる暇があったら
ウルトラに向けて練習しようぜ!!
是非また出たいと思う
ウルトラの大会ベスト3かベスト5か教えてくれないか
おれはベスト3あげれるほど大会の種類こなせてないから
以後大会選ぶのに参考にしたい
>>664
僕もまだ3ヶ所の大会しかでたことないけど、
チャレンジ富士五湖の富士山の風景には感動したなぁ。一見の価値ありです。
コースは走りやすかった。
他所のウルトラ100キロを13時間半かかる僕が
112キロを14時間で走れたので。
天気が良くて富士山見える確率ってどれくらいなんだろ?
>>666
今年がすんごいいい天気でしたよ。
すんごい寒かったけどw
>>666
2007年も凄く良い天気でしたよ
(2007年しか参加してないから他の年はわからないけど)

77kmの部の開会式で祝辞をした(確か)市長が
「今日の富士山は今年一番の眺めです」
なんて言ってたくらいに
朝礼の時は毎朝そう言ってます。
富士五湖出てる人多いですね。
良さそう(*´ω`*)
>>670
ただ、景色はきれいだったけど、沿道の応援というのはあまりなかったなぁ。
丹後は沿道の住人さんたちが応援してくれて、街ぐるみで応援してくれているという感じがありました。
富士五湖は暴走族と並走してたわ。
>>671
野辺山もそんな感じだった。
景色はきれいだったけど、エイド以外の声援はあまりなく、
すぐ横走ってるのにまったく興味なしで畑仕事したり子供遊ばしてたりとかだったな。
地元の熱烈な応援なら四万十
>>673
野辺山って高低差結構あるみたいだけど、やっぱり他より相当キツイの?

>>674
四万十はホント地元をあげて盛り上げてるよね
フルやハーフの大会と合わせても一番良い大会と思ってる


エイドの充実度は大事だよね
周回コースのところはエイドの心配しなくていいから楽だわ
い〜や地元の応援なら日南おろちだな
人口6000ぐらいの山里なのに
殆どみんな出てきて応援してくれたぞ(人家のあるところは)
残念ながら今年で終わりだがな

しかし、最後半に来て相変わらず「頑張って〜」っていうのは正直秋田
何か他にいい声掛けないもんかねえ
もう充分頑張ってますよって言い返したくなるよ
頑張れって言葉に意味はないんだよ
お早うって言われて早いのは分かってんだよって言うようなもの
つーか応援いらねえ
交通規制してエイド置いてタイム計測してくれるだけでいいよ
679ゼッケン774さん@ラストコール:2010/07/31(土) 11:15:35
>>677
くそつまらねえ
680613 621:2010/07/31(土) 16:42:26
>>622 >>623 >>624 >>625 >>627 >>636 >>640

返答ありがとうございます! とても参考になりました o(^▽^)o
自分は怪我に恐れて一度に約20キロまでしか走ったことがないため 
これからは無理をせずに少しずつ距離を長くしていこうと思います 

本番では自分は歩いてるのかな〜?w
スタートしてゴールするまで練習の成果が実感できる走りができるといいなw
>>678
> つーか応援いらねえ
> 交通規制してエイド置いてタイム計測してくれるだけでいいよ

じゃあ車の来ない河川敷とかを自分で距離測ってタイム測って走ったほうが
いいんでない?w
エイドは友だちとかに食べ物と飲み物用意してもらってさw
子供じみた事言ってるバカがいるなw
友達に丸一日つぶしてもらうなんて申し訳ない。
自分も応援はいらないね。
>>683
競技場行って台のうえに飯と飲み物用意して4トラ250周走れよ
金も安くなるし距離も正確だし一石三鳥だね

競技で練習してる人の邪魔はしないようにね
応援いらないって書き込むとなんでいつも>>681とか>>684みたいなレスがあるのかさっぱりわからん
一体なにがどう気に入らないんだか
>685
大会をやっているコースの近所に住んでいる人達が、
ゴール目指して頑張っているランナーに「頑張れ〜」と
応援しているコトに対し、
大会にエントリーしているランナーが、
「応援いらない、ただ、コースを走らせろ、エイドを置け」と
言うのであれば、
そのうち、コースの人たちの賛同を得られずに大会がなくなり、
走る場所がなくなるだけだと思うのだが・・・

我々は大会に参加してやっているのではなく、参加させてもらっている
立場だと思う。
コース周辺の人たちの協力なくして、大会が成り立つと思っている
人たちは少し考え直した方が良いと思う。

それか、個人で河川敷でも、トラックでも他人に迷惑をかけないように
走るべきでは。
>>686
別に大会主催者に「付近住民に応援しないよう要請してくれ」と頼んだわけでもなし、
「応援必要なし」と自分の感じたことを書いただけで、なぜそこまで大げさに捉えるのかわからん
「応援は必要」という意見の人を批判したわけでもなんでもないんだぜ?
>687
応援している人たちも、大会主催者に「応援して下さい」と言われて応援している訳ではなく、
善意で応援しているのだと思う。
それに対して「応援は必要ない、交通規制とエイドだけ置いてタイム計測してくれればいい」と
自己中心的な思いを表に出すことが不快。
だったら、大会に出ずに勝手に好きなトコロを走ればいいと思う
別にコース周辺住民には感謝してるよ。本当にありがたいと思う。

でも応援は別に無くても構わないな。これは人それぞれの感じ方だから仕方ない。
応援するなって言ってるわけじゃなく、いらないって言ってるだけなのにね
たぶん応援があったらそれを返すのが面倒って思う人なんじゃないの。
今日奥武蔵参加したけど、折り返しコースなので、ほとんどの折り返しのランナーからエールもらうんだけど、
体調最悪で反応するのも非常に苦痛だったけど、応援してもらっているからには返したいという律義な気持ちがあるので、
内心吐きそうな状況でも愛想よく返して日本人に徹したよ。
つか自分的には大会は人との競り合いを楽しむために出るものなので、
なぜ「応援不要=1人で走れ」になるのか疑問
1人で黙々と走っても意味ない
>>688
「応援が必要ない」って、そんなに“自己中心的な思い”かな?
そこんところがいまいちよく理解できない

応援するなって文句を言う人は自己中心的だとは思うけど
さあ盛り上がって参りましたw
応援いらないっていうのって、
『俺は誰の助けもいらない。一人で生きてくぜ』って
子供がいきがってるのと同じ匂いを感じるんだけどw

応援してくれるという他人の想いを
『うぜぇ、いらねえよ』って突っぱねるなんてできないな。

むしろ見ず知らずの俺を応援してくれて
ありがたいって思うけどなぁ。



>>695
いや、応援してくれる人をウザイとも思わないし、
ありがたいと感謝もしてるよ。

だけど別に応援の必要性は感じないってだけ。
なんでマラソン大会を開催するのか
また、出来るのか
自分でよーく考えろ
ネットで調べても答えは載ってねーぞ

おまえを応援する為じゃないことだけは確かだがなw
わ、こいつばか
せっかく周辺住民のみなさまが善意で応援してくださるのに、
「必要ない」なんて思うやつは人間のクズ。
氏んだほうがマシ、そんなやつは参加するな!

とにかくひたすら感謝、感謝、感謝するのみ。
それ以外の感情はいっさい許さないからシャットアウトしろよ。
わかったな!
思うだけならべつにいいじゃん

それすらダメなの?w
ダメ。思った時点でもう人でなし。生きてる価値なし。
歩いたら完走でないとか応援は自分には必要ないとか
燃料投下でよく伸びてるなww
歩いたら完走でない、応援は必要ない夫、どうした
もうそれだけか
うん、それだけ。
次はそろそろ、
『フルマラソン2時間半で走って、練習では月300キロ走るんだけど、
ウルトラどれくらいで走れるか』
みたいなやつが出てくるよw
その質問のどこが変なの?
職業はなんなんだろう
冒険家かなあ無職かな詩人かもしれないポエマンですよ
走る詩人
>>706
質問自身は変じゃないけど、その後の展開が読めて萎える。

タイムを気にするシリアスランナーとウルトラマラソンそのものにイベント性を求めているファンランナーの不毛な議論。

東京マラソン6時間半で走って、練習では月40キロ走るんだけど、
ウルトラ100kmどれくらいで走れますかね?
制限時間内は無理ぽ
針がでかすぎw
>>709
スタートからゴールまで早歩きで歩き通せ
制限時間が16時間の大会なら時間内にたどり着けるかも
途中、絶対に走ろうとするなよ
>>712
いやだめだ、歩きだけでも足が動かなくなってくるから無理そうw
100キロ歩ける身体じゃないw
ウルトラランナーも
暑いと殺伐とするんですね

ちょっと親近感が湧きました(^^
715ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/04(水) 19:57:10
>>714
暑さのせいで走り込みが出来ないんだよ
どこが殺伐としてるんだか
和気あいあいとした雰囲気じゃないか
1,2時間も外にいたら倒れそうになるねw
718ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/05(木) 07:48:05
>>675
単に高低図を見てもかなりのもんだが、加えて野辺山は一直線に登るんじゃなく、
登る→下る→また登るってとこが多く(下りも同様)、実際は高低図以上の起伏がある。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/06(金) 05:03:32
初めて富士五湖出て大変だと思ったけど
他の大会のほうが きつそうですね
>>719
富士五湖は富士五湖で大変だと思うけどね。
最後の坂以外は登り下りも平坦なほうなので、楽っちゃあ楽。

>>3に書いてる通りな感じかな。

721ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/07(土) 00:06:55
富士五湖77kmは最初の延々と続く下りに驚いた
スタート直後にあんな急な下りがあるコースは後にも先にも?
フルマラソンだと、山岳マラソンといわれているフルの中でもきついコースらしい柏崎潮風マラソンに参加したけど、せいぜい100mぐらいの坂を一気に駆け上がるくらいで今思うと大したことなかった。
それで富士五湖100kmに参加して結構アップダウンあるなとその時は思ってたけど、実はそれすらも大したことなくてこの前参加した奥武蔵に較べれば富士五湖のコースなんて平たんコースだ。
猪苗代湖のウルトラも参加したけど、前よりやさしくなったコースらしいが山を二つ超える。
有名どころのウルトラマラソンはサロマ湖以外はフルよりもコース的にきついと思う。
723ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/07(土) 07:31:57
柏崎潮風は山岳マラソンとは言われていません
>>723
ウルトラのほうがフルマラソンより高低差が大きいってところのほうが多いって
言いたいだけだろ。
表面しか読めないバカか、わかってて煽ってるバカか。
どっちにしても最悪のバカだ
おまえもなー
暑い・・・
727ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/13(金) 05:54:27
夢と現実のハザマに完璧は必要ない
http://www.youtube.com/watch?v=fDi82QA7l5s
暑くなると724のようなアホがわいてくるなw
729ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/14(土) 22:56:28
仲良くしようぜ
730ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/21(土) 17:47:51
みなさんの練習方法ってどんな感じですか?自分は多い時、週末に一気に70kmぐらい行きますけどみなさんは?あと、フルに35キロの壁があるようにウルトラには70キロの壁ってあるんですか?
731ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/23(月) 11:20:26
そろそろ涼しくなってくれないと困るのだが
( ̄∀ ̄*)
733ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/24(火) 20:31:20
>>731
今年は8月の平均で、うちの地域で最高気温で2度、皆が走るであろう午後8時で1.2度くらい
去年より高い。去年はこのへんから最低気温が一気に涼しくなっていた(=夜熟睡で疲れが取れる)
が今年はその気配もない
四万十は本番が10月ってのはうれしいが、その分真夏に走りこまなきゃいけないのは難点だな。
まあ京丹後よりはいいけど・・
> その分真夏に走りこまなきゃいけない
それそれ

理想は12月のレースだけどウルトラは四万十が年内最後なんだよね
年越して一発目が宮古島だけど25度くらいあるし
なかなか時期のいいレースって無いね
>>734
時期的には富士五湖か野辺山がいいんだろうが、
富士五湖は最長距離が100キロ以上で100キロがなんか逃げに思えるし
野辺山はコースがきついし
結局四万十が走りやすいんだよね
完走だけなら、8月つないで9月で一気に追い込んでも十分だし
ただ「あと2週間くらい後にできないか」ってのは、去年送られてきた
アンケートの意見集にも書いてあった
736ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/27(金) 04:00:36
さあ丹後だ!
がんばるぞ!
>>736
丹後は五回参加したけど晴れると真夏並みに暑いからなあ・・・
今年は特に北近畿の残暑が厳しいから無理しない程度にがんばって下さい
>>736
100キロですか?
自分は60キロに出ます!

お互い頑張りましょう!!
739ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/29(日) 06:43:36
>>730
70キロに壁を感じる・・・すげーな
俺も感じる
普段のロング走やLSDで42kmまでしか走らないツケだな…
741ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/29(日) 08:40:13
どんだけ走れば気がすむねん
壁は自然にあるんじゃなくて、自分で作るもんでしょ。
ゴールまでの7〜8割の距離に壁があるのが正しい。
ゴール間際まで壁が来ないということは、ベストな走りと比べて力を出し切れてないということ。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2010/08/29(日) 14:29:13
70kmの壁の遙か手前に高くそびえるのが抽選の壁
744ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/01(水) 23:24:36
>>738
100キロです。
時間内完走目標です。
今月灼熱の中一人ハーフマラソンを7回、峠越え30キロ走を1回こなしましたが・・・・
丹後に程近い福知山で38度……。

あと二週間でどこまで気温下がるのかなぁ。。。
今年はだめかもしらんね
丹後と村岡出走者はgkbrだな
ゴキブリ?
748ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/07(火) 00:15:55
今年の丹後は地獄かな
749ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/07(火) 05:15:54
丹後は灼熱地獄だと思いますわ(笑)但し灼熱地獄の気温の中練習したのも確か(笑)頑張りましょう!
台風一過で秋風立つ可能性も・・・・
丹後って富士五湖に比べてタイムは期待出来そう?

富士五湖では最後の上りで歩きが入ったけど、気温・天候には恵まれたからなあ。
丹後はこの暑さの中完走できるかさえ自信なくなってきた。

サポートタイツ穿きたいけど、この厚さじゃなあ...。
>>751
両方出た感じては、富士五湖のほうがタイムが出ると思うよ。
富士五湖は最後の坂以外は基本的に下りor平坦に感じたけど、
丹後は標高100mの七竜峠越え2回と、400mの碇高原越えはかなりきつい。

実際、去年の丹後100kmは13時間50分くらいかかったけど、
今年の富士五湖112kmは14時間15分くらいで走れたので。
753ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/09(木) 13:35:22
だいぶ涼しくなりそうで。
但し去年よりは暑いのは確定w
754ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/10(金) 16:08:20
9月15日からの一週間、気象庁から高温情報(近畿でも)でたね。(丹後でる人)覚悟して共に頑張ろうぜ!!
>>754
おうよ。
暑くなるのは鼻から想定内だ。
腹くくって走るぜ!
60qだけど。

100qの人は頑張り過ぎて死なないようにしてくれ。
>>755
60kmの同士がいたーーーー!!!
(俺は753、754じゃないけど)

脱水に注意して走りましょう!

さて、夜間ジョグ行ってくるぜ・・・
757ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/12(日) 08:28:06
100キロでます。30℃超えは確定ぽいっすね(笑)
死んできます。
758ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/12(日) 23:00:06
来週の丹後・・・
一番暑い時間に碇高原(60K〜)に突入予定なんだけど、朝、涼しい間に距離を稼ぐか、前半ゆっくりスタミナ温存するか作戦思案中。去年はわりかし涼しく助かったが今年は酷暑。さて、どうするか?とりあえず13時間が完走目標!
究極の選択ですなあ
名古屋方面から丹後に車で当日入りたいんだが、どのルートで行くのがいいんだろうか?
敦賀経由か、その他のルートか?
>>760
奈良在住だけど北陸、岐阜、長野、北近畿のマラソン大会に多数遠征した経験からですが
敦賀経由がベストだと思う
木之元〜マキノ〜小浜は交通量は少ないけどくねった山道を通るし
名古屋からなら京都経由は論外
名神〜中国道〜舞鶴若狭道は如何せん遠回りすぎるし吹田〜宝塚あたりで混雑することが多い
762760:2010/09/13(月) 00:47:38
>>761
レスありがとう。

敦賀経由で300km超。
5時間見て午前3時入りで大丈夫でしょうか?
763761:2010/09/13(月) 01:43:16
>>762
ということは午後10時発ですね
ご自宅から最寄の高速まで30分くらいと仮定しても
小牧〜敦賀ノンストップなら約110kmで一時間強
敦賀〜小浜はこの時間帯なら信号にかかることもあまりなく
法定速度+αで余裕でこの時点で2時間半経過くらいでしょうか

小浜〜宮津は私も三度ほど丹後ウルトラ60kmの前日入りで夜間に走りましたが
舞鶴市内も宮津市内も混雑したことはなかったです
コンビニや道の駅でのトイレ休憩20分程度の消費時間を加味しても
京丹後までのルートなら深夜1時〜3時なら大丈夫だと思います

300km÷五時間=60km/h(平均時速)ですので
地道でもこの時間帯なら平均時速60km/hを下らないかもしれません
(まあ、あくまでも私の経験上の意見ということをお断りしておきますが)

丹後はほんとによく雨が降る地域ですが
九月中旬は一旦暑くなるとかなり厳しい条件になると思いますので
どうかベストな体調で望まれますように!
764760:2010/09/13(月) 08:13:09
丁寧な解説どうもありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

本当はもっと早く出たいのですが、所用があり午後10時過ぎにしか出発できそうになく心配でした。
まあ、事故でもしたら無意味ですので、無理せず行きたいと思います。
碇高原に上る手前で脇を流れる深さ10センチくらいの小川に
飛び込みたい衝動に駆られたなあ
水分と塩補給しっかりね
丹後の60kmにエントリーしてます
間違いなくリタイヤする自信があるんだけど特攻すべきか
キャンセルすべきか悩んでます
昨日軽く20キロほどいっとこうと思って日中走ったら
1時間で走るのが嫌になり歩いてしまいしょうがないので残りは歩いたら
終わってから貧血になりました
しかも膝が微妙に痛いです(たぶん一週間くらいでひくと思う)

暑いからリタイヤする人間は他にもそれなりにいるだろうと思いつつも
フルの制限緩やかな大会みたいにあきらかに練習してないような物見遊山の人々が
とぼとぼ歩いてたりはしないんでしょうか
久美浜〜網野だけ走ってあとは歩いて関門引っかかったらさくっと棄権とかやったら
ウルトラの世界では顰蹙なんでしょうか
ゆっくりでもいいから歩かずにフル完走した経験があるなら、出てみればいいんじゃないの。
それすらないなら、エントリーしたこと自体が何かの間違いではないかと。
>>767
フル完走の経験はあります、ただこの夏暑くて&膝痛で
1ヶ月ほど全く走りませんでした
その後ジョグを再開しても1時間で精神的に我慢できず歩いてしまい
50キロ移動するのに10時間かかるのでリタイヤは間違いなしです

なんだかなー荒川中止のやりきれなさの勢いで丹後にポチってしまった
自分が浅はかでした
そういう浅はかなランナーがそこそこいるのか、浮きまくり白眼視されるのがオチなのか
大会の空気を知りたいと思いまして
フルの経験あるんだったら実際の大会での気持ちの高ぶりとか
興奮とかでモチベーションが上がって、一人で練習している時
とは違って走れそうな気がしないかな?

今の練習は精神的な問題が原因であって膝痛という肉体的なも
のはもう大丈夫なんだろ?
1時間で痛みが出るとかなら棄権も止むなしだろうが
現時点で駄目と思ってるなら駄目なんんだろう。
そういう時はキャンセル。嫌々走るにウルトラは長すぎる
この根性なしのエントリーは60kmだろ
フル+ちょいαじゃんか
100kmとはえらい違いだよ
膝の痛みがひどいのであればDNSも考えましょう。
無理して症状がひどくなっては意味が無いです。
この先も走り続けたいなら一度引くのも勇気です。

微妙に痛い程度なら判断は難しそうですが。
773ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/14(火) 21:51:15
今まで丹後100km4回完走。
60kmは確か久美浜からスタートで20kmぐらいまで走れば、スタート付近にいくので
そこまで頑張ってみるのもよいかも。
774ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/14(火) 22:02:02
他人の体はわからないからなぁ。どのくらい調子が悪いのか・・・無理はしない方がいいけど
でも、ここに出てくる人のほとんどは、多かれ少なかれ痛い所の1つや2つはあるからね。だから弱気にだけはなってはイカン。
775766:2010/09/14(火) 22:14:50
皆様アドバイスありがとうございます。

膝と相談して前日までに痛みがひいたら出ようと思います
今のところ神経が肩や首までつながってるような感じなので・・
基本は>>773さんの書いているように網野まで走ってあとは
様子みてリタイヤでもいいやくらいのつもりでいたのですが
先日NHKで神宮外苑24hウルトラの特集をやっていたので見てみたら
なんだかそういう人間が参加するのはありえないような世界だったので
腰が引けてしまいました

リュックしょってエイドとトイレだけ使わせてもらって時間制限なしで歩けたらいいのになー
我ながら根性なしです
>>775
時間制限なしは無理。エイドも運営もずっと開けてはいられないし、
歩いてる人をほったらかして終了して事故に合われても一大事でしょ

昨年の記録集見ると60キロの部では30キロでリタイアしてる人も
そこそこいるし、明らかに弥栄より前(網野過ぎ?)から歩いてる
ペースの人もいる

これ以上弱気なことをわざわざ書いてないで、自分で行けるとこまで
行って、あとは気にせず成り行きに任せれば?
>>775
七竜峠に差し掛かったあたりで、かなりへばっているようだったら
登りは無理せずに歩いた方がいいよ。
あそこで無理をすると後半に確実に潰れるよ。
暑くなりそうだし、正直、状況は絶望的だと思うけど、
完走することを自分から諦めたら駄目だよ。
関門に引っかかるまでは絶対に完走するつもりで頑張ってみるといい。
今回は駄目だったとしても、次につながるから。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/15(水) 07:40:15
私は10年前右大腿骨を粉砕骨折して両足の脚長差が2センチあります。絶えず脛や膝の外側や腰や背中が痛いですが100キロ走りますよ(笑)多分疲労骨折必至かと(笑)
頑張りましょう!
今年、初めて城内坂を走るんだが、、

高低差とか調べてみた、、けど
イマイチピンと来ない。

経験者いるかい?
780ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/15(水) 18:17:00
気温一気に平年並みになってきたね。
朝起きた時の疲労感がまるで違う。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/15(水) 18:32:07
80Km越えたら酒飲みながら走る人もいると聞いたんですが、マジ??
>>781
四万十では90kmあたりの私設エイドでビールをふるまってくれる
自分は飲む勇気はないけど

>>780
四万十まであと一ヶ月
シルバーウィークにはできるだけ走りこみたいな
よし!90kmまでは死んでも走るぞw
784ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/15(水) 22:06:21
>>783
正確には81キロくらいだったと思う
たださすがに2千人弱いるんで、まずビールがなくなり、次にコーラがなくなる
しかも今年は300人増えて2千人オーバー
ゆっくりペースだと残ってないかもしれない
785ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/16(木) 13:36:02
四万十にたくさんの人が行くみたいですが宿泊施設(ホテル、旅館、民宿)も、たくさんあるのでしょうか?
>>785
小さい町のわりには宿泊施設は多いほうだと思う
天気予報みると京丹後は31度になりそう
>>787
やっぱり去年より厳しいなぁ・・・

60キロに出るんだけど今日の夜から現地入りします

みんな頑張りましょう(`・ω・´)
789ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 10:22:27
雨さえ降らなければ自分的にはOK。暑いのは耐えられるけど雨で体が冷えるのだけはダメだわ。良い天気になりそうなんで万歳!!
790ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/17(金) 13:01:21
31℃は全然大丈夫だね。やっぱ今年の灼熱の夏に走り込んだのでなんとも思わない(笑)昨日夜最終調整でハーフを走ったんだが気温22℃で快適すぎて飛ばしまくり(笑)逆にオーバーペースにならんか心配だ〜
791ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/18(土) 10:26:23
>>781
今年の日南のエイドで「とりあえず生!」って冗談で言ったら
ホントに缶ビールを出してくれた、車だから遠慮しましたが・・・
「フリーもあるよ」って言って頂けましたが飲まなかった 
後からエイドに来た選手は美味そうに飲んでいた!
楽しい会話だったこれだけらウルトラは止められない。
792ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/18(土) 10:30:19
さて・・・そろそろ丹後に向かうか ドッコラショ〜
丹後ではビールが出るかな?
丹後現地です
気温ほど日差しはそれほど強くなく秋の気配
室内や木陰は結構涼しい

給水しっかりしてれば案外快調に行けそうな気になってきたw

100kmの人はかなり寒い早朝と気温差激しいから注意!
もうみんな布団に入った頃かな
健闘を祈る
795ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/19(日) 02:53:54
起床!
がっつり100キロ堪能してきますわ!

頑張って来てください


私はあとからスタートです 何とか、うどんまでは行きたいっ!
797ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/19(日) 07:08:35
快晴ですね
60kmですがスタート地点へそろそろ向かいます

60km組のみなさん、頑張りましょう(`・ω・´)
ウルトラはエイドでの飲み食いが楽しいよな
この前は飲み食いに時間かけ過ぎてサブ10逃してしまった
後数分で10時間切ってたのに
次は飲み食いし過ぎないようにしよう
来月の四万十でウルトラデビューします。
ウルトラはエイドが充実していると聞きますが、個人でなにか携帯しますか?
小銭、電話、その他
健康保険証とドナーカード
丹後60km、疲労困憊ながらどうにか完走しました。タイムとかは全然だったけど、完走メダルをかけてもらうと、やっぱりやりきって良かったという充実感があります。

参加された皆様、お疲れさまでした!
802ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/20(月) 06:48:05
雁坂終了! ハッキリ言って死ねる・・・
丹後のみなさんお疲れー

>>799
俺は単独行だから財布の中の紙幣とクレカも
>>799
四万十では制限時間ギリギリでのゴールを想定しているので
小型のLEDライトを携帯して走る予定です

四万十のゴール前10kmほどは狭くて暗くて足元が危ない思いをしたもので
丹後参加の皆さんお疲れ様でした。
富士五湖に続いて二度目の100km挑戦でしたが、11:22→10:30と大幅更新できました。
しかし、碇高原への上りはきつかったですね。
次回までサブ10目標に練習頑張りマス。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/20(月) 14:08:37
本当に碇高原の登りは拷問でしたね。初参加13時間弱もかかっちゃいました。

来年はコースもわかったのでもっとタイムを縮めようと思いますわ。
丹後参加された方お疲れ様でした!
懸念していた暑さは全然でしたね
自分は60kmだったうえチンカスのようなタイムでした
暑かったら確実関門かかってました
コースは結構タフでしたが景色は綺麗でしたね。楽しむ余裕はなかったですw
四万十100出るんで練習積んどきます
四万十出る方頑張りましょう(*´ω`*)
>>766ですが皆様の叱咤激励のおかげで参加&完走してきました
景色は素晴らしく天候も走りやすくエイドの飯も旨い最高の大会でした
膝も何の問題もなく、翌日の観光も目一杯楽しんでまいりました
ありがとうございました

開会式では60kは690人近くのエントリーと言っていたような気がしましたが
どうみてもスタート地点に半分くらいの人数しかいなかったような・・・
実は参加すること自体が一番のハードルなのかもしれないと思いました
809ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/20(月) 23:33:47
>>808
私から「あっぱれ!」を送ります。ご苦労さんでした
>>808
やったね!
諦めないというウルトラの基本にして絶対条件を見事にクリアしたじゃないの。

御苦労さま。次は100qだね。
丹後の60kmの制限って9時間30分なのか。
フルの経験者なら、確かにあきらめずに頑張れば完走できるなあ。
来年出てみようかな。
812ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 07:49:34
>>804
あれって暗いかな?自分は必要十分だと思ったけど。
確かに足元は見えないけど、地面に穴があるわけじゃないから、
ライトとライトを直線的に走ればいいだけと思うけどね。
えちごくびき野の参加者はいますか?
100kmの部だと、
距離   99.389km
沿面距離 99.546km
ってなってるけど、
距離というのは、水平面上で測った長さで、
沿面距離というのは、コースの上り下りに沿って測った長さ
ってことでOKでしょうか?

ところで、公認コースの距離はどう測っているんでしょうかねえ?
コロコロで測るんだったら、沿面距離になるのかな?
814ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 09:40:53
ウルトラマン〜!
815ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 13:19:00
質問?
丹後は4年連続、なんだけどゴールの制限時間近くになるとサライだよね!結構、ジーンとくるけど、他のウルトラもサライが流れるの?(自分のウルトラは丹後のみ)
816ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 19:58:55
>>815
俺は 
セブンーセブンーセブンーセブンーセブンセブンセブン、セブンセブンセブン
はるかな星が〜ふるーさとだー
だな。
俺は
負けないでーもーうー少し 最ー後までー走り抜ーけてー
だな
818ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/21(火) 21:38:25
俺は栄光の架け橋を聞きながらゴールした。
俺は
涙の数だけ強くなれるよアスファルトに咲く花のーようにー
だな
丹後は日テレ24時間マラソンもプロデュースしてる
ランナーズ・ウェルネスが関係してるからサライなのかな。
>>811
フル6時間で走ったら残り全部歩いてもフィニッシュできますよ
四万十も同様。
コースや気候考えると四万十オススメします。
まぁ抽選なんだけどw
丹後100km初のウルトラ完走できたー
しかし、自分のゴールよりも制限時間ギリIN、OUTの
他人のゴール見ているほうが感動できるなぁ。
>>822
自分は完走できなかった時には悔しさを一年後まで瞼に刻むために、収容車で帰ってきた後も
自分が完走する予定だったタイム(多くの場合は制限時間ギリギリ)のゴールをなるべく見るようにしてる
824ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/23(木) 12:03:46
>>823
かっこいいな。
>>816-819
お前ら答えになってないぞ質問きちんと嫁ww
俺が答えてやりたいが、1時間前にはゴールするんで聞いたこと無くて
答えられないすまない。
丹後の参加賞Tシャツってロッテの外野にいそうな感じだな
同じ黒でもホークスじゃなくてロッテだ
827ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 01:44:18
>>821
歩いてはムリだろ
>>827
18キロを3時間半なんだから、キロ11分半ペースなんだから問題ないですよ
まあ止まったりゆっくりする余裕はないですが、ちゃんと歩き続ければ大丈夫
50キロ超えて足つってからずっと歩きましたが、平坦でキロ10、坂でキロ11.5でいけました
自分が人より歩くのが速いってのはあるかもしれませんが
黒Tは汎用性がないからなあ
何年か前の丹後も黒Tだったな
>>766
結局走ったの?
棄権したの?
831822:2010/09/24(金) 13:26:40
>>823
分かる
自分も野辺山でリタイアして参加賞のメダル無しストラップだけ貰って
今回持って走ってた。 
832ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/24(金) 19:01:43
明後日の秋田は楽しみだなぁ

エントリーは例年より少し多く1370人
天気は晴れ、気温は13〜20度の予報

20回連続参加ランナーが8名もいるのには驚いた

おみやげには角館駅前の八百屋の松茸オススメ
ゴール後は寝台特急あけぼのがオススメ

ってもう帰りは手配済みか
ゴール後のキリタンポ鍋はんめぇ〜ぞう
834ゼッケン774さん@ラストコール:2010/09/27(月) 21:04:06
秋田楽しかったよ。
天気はよく、暑くもなかった。
もうちょっとフラットかなと思っていたが、結構アップダウンがあって大変だった。
いつも13時間代でフィニッシュしてる俺には制限13時間も凄いプレッシャーとなってた。
ゴール後のきりたんぽやおでんも美味しかった。新幹線なら意外と近いし、来年も出るか検討中。
四万十のエイドのトイレ事情はどうなんでしょう?
丹後みたいにエイド毎に一つあるんだと助かるんだが・・・
案内がきたけどトイレの話はなかった
更衣室もスタート地点では多分男女の別はカーテン程度なんだろうなあという想像はつきました

高知は電車で簡単に行ける日帰り温泉がなくて困る
走った翌日にわざわざレンタカー運転したくないし
四万十のRSは完全密封型テントで着替え出来たが
スタート地点で着替えるの?
エイドのトイレはもう記憶に無いなあ
ゼッケンつけたウェアを着て宿からスタート地点までいくのが普通なのかなあ
私はいつもスタート地点に着いてから更衣室でゼッケンつけてから着替えます
背中にもゼッケンつけなきゃならないですし

と書いて連れがいる人は背中にゼッケンつけてもらえるんだと気づきました
まあ適当に自分でなんとかします 一人参加なんで
トイレは5kか10kおきにあってくれれば何とかなりますね
四万十のトイレはスタート地点は充分にあります。
エイドごとに大体ありますけども、20kmの峠越え切るまでは込みますね。
10月で朝は割合冷えますからね。
その後は気温も上がって、空いてきて並ぶまでは無かったと思います。
ライダーズイン四万十はトイレ基数も多く綺麗で良いですよ。
>>834
秋田楽しかったですね。自分は100km4回目の挑戦でやっと完走できました。
確かに秋田は思ったよりアクセスがいいですね。
行きが新幹線で帰りは寝台の電車で素泊まりの一泊がついて31000円でしたけど、これなら安いです。
有給を一日も使わないので、手軽ですよね。

実は四万十も参加するのですが、宿をとってなくてどうしようと悩んでます。(そもそも宿がとれません!)
行きは高速バスで高知まで、帰りは月曜の早朝の飛行機で帰りますが、飛行機が朝早すぎて、レンタカーが返却できないのでレンタカーという選択肢もないです。
24時間営業のマクドナルドもネットカフェもないみたいですし、もう寝袋でも用意するしか思いつきません。
四万十川は時期的に暑くも寒くもないので受付会場近くで簡易テント泊も結構いたね。
まあ、まだJTBにお願いすればとれると思うけど。
朝、タクシー代かかってもいいなら宿毛あたりならまだ、空き部屋があるよ。
中村は他の旅行会社とかネットで調べると全滅だよね
宿に直接電話しても「トラベルさんへお願いします」と言われると思う

100kで翌日出勤でしたら割り切って宿に金かけてよいのではないかと
みんな相部屋嫌いなの?
おれも最初は敬遠してたけど
いろんな話が聞けたりして楽しいよ
一期一会って感じで
出発前に同室のみんなで記念写真とったり
まず料金も安いし
相部屋はしたことありません
むしろ知らない人と会話をするのは大好きで、受付・スタート前・レース中・レース後の立ち寄り温泉とかでも
自分が出たレースに出た人とはいつでも話し込んでしまうのですが
ただ相部屋の場合、家族のいびきでも眠れなくなるもので・・・

四万十ではいつも
前日・車中泊
当日・ビジネスホテル・シングル(中村がキープできない時は宿毛)
844839:2010/09/30(木) 00:43:42
みなさん情報ありがとうございます。とりあえず宿がとれました。
大会から送られてくる案内には載っていない宿泊施設で町の中心部から5kmぐらい離れていますが、それぐらいなら許容範囲です。
旅行会社で取り扱っていなかったりやマラソン大会が案内していないようなところだったら、案外予約が入れやすいのかもしれません。
数年前に四万十川走った後、相部屋の若い奴と有料チャンネルの熟女ものみて、非常に盛りあがったなあ。
四万十からの案内キター
>>842-845
言うまでもないが、相部屋は運しだい。

仲良くなって今でもメル友になっている人もいるが、いやな思い出もある。

年上の先輩ランナーで偉そうな奴、無理に酒を勧めてくる奴とは一緒になりたくない。
>>847
やっぱりそういう人もいるんだな
えちごくびき野にエントリーしてるんですけど、地震は大丈夫なんですかね?
行くの止めようかな
完走する自信がないならやめときなさい
今年の四万十はスズメバチ多そう?
スタート直後に中止になんかなったら嫌だな〜
>>850
エントリーしたのは50`だから完走は心配してないんだけどさ
地震が怖いんだよ
何でこの時期に群発地震くるかな…
真性のバカだ
旅先のホテルで地震が来たら
けっこうビビルよ
>>852
地震に限らず、何らかの不安があるときは出場を取りやめるべき。
髭マッチョとの相部屋だとこわくて寝れない
当日は髭剃って行くからやらせろ
858ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/07(木) 11:52:48
宮古島ウルトラ遠足エントリーしました〜 <br> <br> ところで2日ダブル(ウルトラ遠足とワイドーマラソン)でエントリーして2日共完走する鉄人っているのかな…僕も2012年あたりでダブルに挑戦しようと思ってますが…
859ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/07(木) 14:13:54
ワイは相部屋の爺さんにカラオケに行こうと誘われたことがある。もちろん断ったが。
その爺さん、他の3人にも断られて悲しそうに一人でカラオケに行った。
旅館でオッサンが、自分はいびきかくんで縁側に寝ます、って布団を持っていった人もいた。
みんな無口で全く口を聞かないっていうのもあった。その時は、ワイ以外みんな東北人やった。
四万十前の調整にクロカンいったら足首がくきってなった
我ながらあまりにも馬鹿すぎる
歩くのはまったく痛みもなく問題ないし軽いジョグもできたから10日で治したい
>>860
自分も夏に走りこめなかった分(しかも急に涼しくなった時期に風邪をひいてしまい)を取り返そうと
先週土曜日にいきなり強度を強めた2時間走をやったら腰痛になってしまった

あと10日まででどれだけの体調で望めるか・・・
休養とストレッチ
温泉とカラオケ
熟女とセックス
乳首にピアス
淋病でペニシリン
867ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/08(金) 22:43:16
ペニシリンは梅毒。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/08(金) 22:52:44
口蹄疫に梅干
869ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 03:13:36
ウルトラマラソンに炭酸飲料


素朴な疑問なのですが、ウルトラは60kしか走ったことがない自分には
100kのアンケートでコーラとかの炭酸飲料をエイドに置いてほしいと言ってる人が多いのに驚きました
どういう効果があるんですか?胃に負担がかかりませんか?
870ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 03:23:51
追記

60kランナーでも50kあたりでコーラを飲めば
何らかの効果が望めるのでしょうか?
ウルトラ素人な質問で失礼しました
疲れた心身へのリフレッシュだろ
2口3口飲むぐらいなら身体への悪影響はないと思う
腹がタプタプする程飲むのは論外だが
丹後ではエイドでコーラを水で薄めてるのをみたよ

糖質補給のためでしょう

コーラが嫌ならオレンジジュースでもいいとタイタンさんが言ってはりました
873ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 08:26:56
コーラが飲みたくなるのは、カフェインが頭をクリアにしてくれるため。
874ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 08:28:58
正直、水やスポーツドリンクに飽きるというのが一番大きい
あと味覚が鈍ってくるから刺激あるほうが味を感じられる
誰か忘れたけど、日本代表争いするようなマラソンランナーで
スペシャルドリンクは炭酸を抜いたコーラを置いてるって人が居たっけ
フランク・ショーターは日本代表じゃないよ
誰がフランク・ショーターって?
炭酸には疲労回復効果があるという説がある
ググればわかる
レース中に即効性があるかどうかは知らん
879ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 12:07:52
宮古では給水にコーラがおいてある。
確かに疲労回復にいい(ような気がする)
あとカロリーが高いのとカフェインが含まれているのもいいかも
炭酸に乳酸の除去効果がある、という話も聞いた。
実感したことはないけど。
881ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/09(土) 15:26:25
水やスポーツドリンクは胃が受け付けないが
何故か炭酸飲料は受け付けるのだ
ほんとふしぎ
ゴール当日の夜はコーラとガリガリくんしかくえんw
女の子の日が来た。
フルでも重なった事はなかったけど、
初のウルトラで重ならないので一安心。
カフェイン入ったもん飲んだら
利尿作用でしょんべん行きたくならないかな?
早く行かなきゃ!心理で頑張るか
行動で放尿ぷれい
くびき野行ってきた。

99km地点で、このままのペースを保てば、
ぎりぎり12時間半が切れそうだったので、
よーしパパ頑張っちゃうぞ。
と思っていたら、あと500mくらいしかなくて、
思いっきりズッコケた。

そこまで距離表示を正確にしなくてもいいと思うが…。
この雨で四万十増水中です。
本番も濁りが残っていると思うんで残念。
特に水面に近づく岩間沈下橋での透明度は全然違うと思います。
去年なんかは最高の状態だったんだけど。
今年はウェアを脱いで、頭の上に載せてロープを手繰りながら往復。
もし流されても90km地点までワープ出来るという裏技あり。
丹後の記録証ってもう来ましたか?
>>888

丹後暑かった?
>>888
神戸在住だがまだです。
なお、神戸には断りの電(ry
えちごくびき野の50`走りました。
40`手前からの登りを歩いたので厳密には完走じゃないけど、
何とか5時間くらいでゴールすることはできました。
走る前は、次は100`にエントリーしよう思ってましたが、
あのゴールから先、更に50`なんて、何をどうすれは走れるのか想像もつかないです。
ここにいる皆さんって実はすごい方々だったんですね。
本気で尊敬です。
えちごくびき野100km完走したよ。正しくは99km位らしいけどw
コーラ給水もう少し手前から欲しかったよ。50km手前で応援している人が
コーラ持って宝少し頂きました。アリガトウゴザイマス。
脱水が酷かったから、75km位の商店で500ml1本買って飲んだ。
後半固形物を受付けなくなってもコーラとフルーツ味の飴玉があれば完走出来るw
これで100km完走19回目です。
それにしても、翌日の妙高コシヒカリマラソンの応援に行ったら
100km走った人が何人も出てて驚いた。
894869:2010/10/12(火) 22:51:21
コーラの反響にビックリ

>>893
やはりコーラの威力は絶大なのですね
おれも70km過ぎると固形物が食べれなくなるから
コーラはホント助かるし生き返るな〜
四万十はコーラ出してないから今年も私設エイドでお世話になる予定
それとも今年こそ給水でコーラ出るかな?
>>895
金持って走るべき。35km位なのか土佐昭和の国道に出たら向かって右側に自販機がある
後半は結構自販機が有るけど、遅い時間に通過するとコーラは売り切れw
今年は抽選はずれてえちごに行ったけど、俺の分まで頑張ってくれ
それにしても、四万十の私設エイドのビールとカツオのたたき美味すぎ
川えびの塩焼きは口の中で刺さるけどw
ちょっと聞きたいんだけど
歩くのには異様にみんな反応するんだけど施設エイドってどうなの?
個人的に補給を受けると失格になる場合があるって規定される大会もあるようだけど
898897:2010/10/13(水) 20:43:35
間違えたorz
施設エイド→私設エイド
899ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/13(水) 21:09:39
規定されている大会なら受けなきゃいいだけでw、そうでなければ普通に
お接待は感謝と敬意を忘れずにご好意に甘えるのが礼儀ってもんだ
市民マラソンの大会ですから
入賞するような登録選手じゃない限り気にするなw
ありがたく頂いて、感謝の言葉と笑顔で答えて一緒に大会が盛り上がれば一番だと思うよ。

ほとんどの大会では公式エイド以外の補給禁止の規定があっても
(「特定の選手に対する」ものが禁止になってるのは守った方がいいかもしれないけども)
厚意でやってくれている私設エイドは一応黙認状態ですよ。
ウルトラでは守らないといけないのはスパルタスロンレベルくらいじゃないの?
四万十もうすぐだ〜
荷造り中ですが
ヘッドランプもっていくべきかどうか迷う・・・
荷物になるのは嫌だが暗闇には弱い
週末天気微妙かも?

とりあえず四万十出る奴挙手

>>902
初めてでつか?
地元スタッフが車のライトで照らしてくれるから無問題だよ
車がこの俺様の速度に付いてくることができるのかが心配
だったら明るいうちにゴールできるやんw


>>902
ありがとう初めてです。照明サポートあるのですね安心しました
あとは天気がもつといいなあ
間違えた>>905です
910804:2010/10/14(木) 23:03:12


>>908
車のライトや発電機を回して照明を焚いてくれたりホントにありがたいんだけど
照明のブランクでかなり暗い場所はあります、とりわけ制限時間ギリギリなら
初参加した三年前は川沿いの狭い走路で木が繁っているあたりはホントに真っ暗だったので
1000円未満のLEDライトでも携帯しておけば心理的にもかなり不安解消にはなると思います

自分は2500円出してGENTOSの閃を買いました
ゴール直前で石ころや段差に躓いて捻挫して一年間の全てをパーにするよりは・・・と思って
四万十いきまっせ。
遠方からの遠征なのでやさしくしてね。
地元テレビに映れるかな
かわうそは何キロ地点で見られますか?
913ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 15:26:16


俺も初参加です。
川エビの塩焼きに口の中刺されてみますわw
>>912

42・195キロ地点くらい。

川からちょこっと顔だして、こっち向いて尻尾ふってるから見逃すなよ。
915ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/15(金) 20:05:50
顔を隠すの禁止って書いてあったけれど
ドラエモンはどうなるのだろう?

会うのを楽しみにしていたのだけれど。
黙認じゃないの?ドラえもん去年もおととしも見てるし

今から夜行で出発します

皆がんばろうず!
明日のラジオ放送録音してください
そして僕にください
頑張れ!
919ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/18(月) 19:57:37
ドラエモンには会えなかったけれど
バットマンとしばらく並走することが出来ました。
真っ黒のラバースーツみたいなの来てて前半の登りでゼーゼー言ってたので
あれで完走出来たらスゴ過ぎるなんて思ったけれど結局どうなったんだろう。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/19(火) 17:02:43
バットマンさん、「暑そうですね」と言ったのは私です。
時間を聞いてきた赤鬼さん、あれはレースタイムではなく時刻を聞いていたのですね。

ゴールは結局11時間半。
60キロまでは10時間ペースを守れてたんだけど、後半へタれました。
ウンコ 2 回もやったし。

今回初ウルトラだったんだけど、独力じゃとてもあんな風には走れないとおもった。
エイドの皆さんや一緒に走るモノ好きが居るからゴール出来たと思う。
みんな、ありがとう。
バットマンなら98kmくらいで追い抜いたよ
多分彼もゴールできたのではなかろうか。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/19(火) 23:54:43
カッパに負けたのがちょっと悔しい。

あとネズミ耳の女。
メイドが可愛かったよ〜!男版もいたけどw
やっぱり四万十は最高でした。ただ・・・

参加賞のTシャツのデザインと素材が・・・
フィニッシャーTシャツを買わせるために、わざとあんなのにしたとしか考えられない。
925ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 19:38:33
マリオ・スティッチ?・バットマン・メイド男は見たな。
ちょうど60のスタートと重なって一旦全部抜かれたけど、ドラはいなかった模様。
>>924
Tシャツもいいのは値がはるだろうから、微妙なところになるのかな。
四万十は全く使えないわけじゃないけど、主力で使えるわけでもない。
5年くらい前の紺の長袖ポリ100%のは最高だったけど、そっから微妙続き。
Tシャツまじで困りますな。冬のジョギング時のインナーにしか使えない
LED?のペンライトがエイドで貰えたのが有難かった
今年からみたいですね
なくても走れなくはないけど、一般の通行車(者)には分かりやすくて
不要な危険を避けられる

ゴール近辺で子供が複数手を出しながら寄ってきたので
ハイタッチと思いきやペンライトが欲しいだけだった
まあ上げましたけども
> 5年くらい前の紺の長袖ポリ100%のは
内側の縫い代が違和感あって最高とは言えんと思うがw
その前の真っ赤っか還暦半袖よりはいいかなww
三年ぶりの参加でLEDライトを携帯して走ると書き込んだ者です
スタート会場までライトを持参したのにポーチに入れるのを忘れて
俺のライトは優勝者より遙か高速でゴール地点に去ってしまった・・・(なんのために買ったのやら、トホホ)

ただ、三年前より車のサーチライト照明が増えてたのであまり問題なかった
沿道の係りの人に尋ねても年々車の台数は増えてると言ってたし
自分のように足首を手術して足元に不安のある人や夜道を走るのに慣れてない人(ウルトラでは皆無?)以外は
ライトは携帯しなくてもいいくらい暗い箇所は減ってたと思いました

>>926
蛍光ペンライトのサービスは三年前にもありましたよ
自分もゴール後に疲労困憊して座り込んで椅子の下に落としたら
咄嗟に子供に持って行かれてしまったw
929915:2010/10/20(水) 21:00:44
>>920
あなたはひょっとして登録選手で黒いTシャツで走っていた人じゃないですか?
もしそうならあなたともしばらく近くで走っていました。
頻繁に挨拶を返していたので礼儀の正しい人だなと思いながら走っていましたよ。
>>921
あれでよくそこまで・・・バットマン凄い!
>>922
ネズミ耳の女性 私も抜かれましたよ かなり早い方でした。
もしかすると9時間30分を切るぐらいでゴールしたのではないでしょうか。

ネズミ耳というよりは猫耳メイド服と言ったほうが正しいのでは
高速で抜かれ遠ざかる背中のくまのぬいぐるみを見ながら「凄い・・・」とつぶやいてしまった
931ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/20(水) 22:54:13
そういやTシャツってたいてい胴の部分が長いよね
あれって暑さがこもるんで嫌なんだが
むしろ短くしてくれたほうが走るのに使いやすいのに
オレは胴の部分がたいてい短いと思ってるのだが…
なぜだ?
ネズミ耳女速かったなあ・・・。
50km過ぎの山道では歩いてたので一度抜いたのだが、
平地になってからものすごいスピードで抜かれた。
その後何故かカヌー館で見かけたが、
また凄いスピードで走り去っていって後は影も見えず。
女子の入賞級じゃないか?
沈下橋の手前で座り込んでる写真撮られててワロタ
>>933
表彰式で見たぞ。表彰式でもあの耳つけてた。
4位から6位の間だったと思う。
>>934
沈下橋はカメラの場所や顔の表情、フォームを気にしながら(まだ余裕あるよ、というフリ)走るから
手前では気を抜いたことがないなあ
渡りきるとついつい油断してしまうけど
>>932
放置プレーは寂しいだろうから俺がツッコミいれてやるこの短足め!
オールルポーツでバットマンと、モンスターズインク?
沈下橋で奇跡のコラボ!
939920:2010/10/22(金) 01:00:39
>>929
Tシャツは青だし、登録選手でも無かったのだなあ。
まあ、それぞれにちょっとした出会いが合ったということで。

またどこぞのレースでお目にかかりやしょう。
今に見ていろネズミ女!
四万十オールスポーツ
せっかく完走したのにゴール写真だけが載ってない...orz
というか自分のゴールした前後の五分くらいのゴール写真がごっそり掲載されてない・・・
メモリーがいっぱいになったんだろww
俺が全裸でゴールした時間帯かなぁ?
最近はフリーウェアでも簡単にモザイクがつけられるので無問題
丹後の記録証の、訂正版が送られてきたけど、
どこが間違っているのか分からない。
945ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/26(火) 21:23:33
四万十川、頼むからドリンクの種類を増やしてほしい。
一日中あの生ぬるいCCDじゃ耐えれん。
30km4h、60km8.5hの遅ランナー(ウォーカー?)なんですが
再来年のサロマに出ようと思ったらこのまま距離を伸ばしていけばよいですか
それとも今シーズンはフルを4時間程度で走れるような練習したほうがいいでしょうか
>>946
距離を延ばすよりもスピードアップさせた方が練習時間が短縮できますので
そちらの方がお勧めです。

キロ8分ペースで走っているとの事なので
インターバル走でスピードを上げるよりかは
ペース走でスピードをあげて行けばいいと思います。
>>946
>>30km4h、60km8.5hの遅ランナー(ウォーカー?)なんですが

その書き方とタイムだと途中で歩いてるんだろ?
歩かずに最後まで走る練習をするだけで良いんじゃない?
速くはないけど、そういう人の方が終盤でも強かったりするよね
いいたい事はわかるけれど
そういう人でも序盤キロ7分ペースだろ。
皆様アドバイスありがとうございます。

>>947
ありがとうございます。来年の荒川に出るんでそれに向けてペース上げてみます
今はキロ7分だとハーフが限度なので年内に30km走れるように練習してみます
>>948
おっしゃる通りでウルトラの60kmに出ると峠の登りは歩きます
一般道の起伏程度なら給食給水以外は走るのですが
平坦な道をジョグするときでもキロ9分や10分で余裕で走れます
走ってるのに散歩のじいちゃんを抜けなかったりする

>>949
基本一人身なので故障せず翌日に響かせずがモットーなので
終盤で強いというより「あと3時間まあこのまま走れるな」と無理をしない感じです
age
参加賞Tシャツは手直しして腹巻にしてる。
走り始めのお腹の冷え帽子に役立つよ。
暑くなったら腰まで下ろせば骨盤ベルトっぽくなる。
954ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/29(金) 20:09:37
>>945
俺はCCDは胃にもたれないしエネルギーになるし大好きだ
アクエリアスなんか出された日にはたまったもんじゃない
液体も粉末もアミノバイタルに慣れてしまってるから
体の何パーセントかはアミノバイタルで出来てるんじゃないかと思う時がある
956ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 01:21:06
10月31日 国士舘大記録会

11月 6日 順大競技会
   7日 全日本大学駅伝
13日 東海大長距離記録会
  20日 日体大長距離競技会  
  21日 日体大長距離競技会
  21日 上尾シティマラソン2010
  23日 府中多摩川マラソン
  27日 関東学連10,000m記録挑戦会 国立

12月 4日 日体大長距離競技会
5日 日体大長距離競技会
  11日 東海大長距離記録会
  11日 平成国際大記録会
  22日 全国高校駅伝

1月 2日 箱根駅伝
   3日 箱根駅伝

957ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 01:24:03
10月31日 国士舘大記録会

11月 6日 順大競技会
11月 7日 全日本大学駅伝
11月13日 東海大長距離記録会
11月20日 日体大長距離競技会  
11月21日 日体大長距離競技会
11月21日 上尾シティマラソン2010
11月23日 府中多摩川マラソン
11月27日 関東学連10,000m記録挑戦会 国立

12月 4日 日体大長距離競技会
12月 5日 日体大長距離競技会
12月11日 東海大長距離記録会
12月11日 平成国際大記録会
12月22日 全国高校駅伝

1月 2日 箱根駅伝
1月 3日  箱根駅伝


958ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/30(土) 01:26:08
10月31日:国士舘大記録会

11月 6日:順大競技会
11月 7日:全日本大学駅伝
11月13日:東海大長距離記録会
11月20日:日体大長距離競技会  
11月21日:日体大長距離競技会
11月21日:上尾シティマラソン2010
11月23日:府中多摩川マラソン
11月27日:関東学連10,000m記録挑戦会 国立

12月 4日:日体大長距離競技会
12月 5日:日体大長距離競技会
12月11日:東海大長距離記録会
12月11日:平成国際大記録会
12月22日:全国高校駅伝

1月 2日:箱根駅伝
1月 3日:箱根駅伝

八ヶ岳野辺山エントリした人はいますか。
くびき野とくらべ、どのくらいキツイで
しょうか。
961959:2010/10/30(土) 22:20:51
>>960

ありがとうございます。
厳しそうではありますが景色がよさそうだし、
モチベーションが高いうちにエントリしよう
と思います。
野辺山は年内に申し込んでもしょぼいTシャツしかもらえないので
年が明けてから申し込めばいいのに。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2010/10/31(日) 12:19:22
えちごゴールの写真送られてきた。なんてサービスがいいんだ。
できれば毎年開催にしてほしい。
ゴールの写真だよね。
カメラを意識して笑顔にしたつもりだったんだけど
結構ひきつった顔をしてたわ。
来年の予定
富士100
野辺山71(調整)
岩手銀河100
奥武蔵77
北秋田100
四万十川100(出れたら)
埼玉県在住42歳♂
(出れたら)は
本厄なので、そこまで無事でいられたら
埼玉県在住42歳乙

全部出たらエントリーだけでおいくら万円?
ゴルフ数ラウンドするより安いと思う。
四万十川は抽選です
埼玉県民の私的に、富士五湖、野辺山は車乗合で前泊のみ(しかも3000位の安宿)
奥武蔵は日帰り
且つ横手が実家なので北秋田、岩手銀河は二泊しても宿泊代かからず、4000円の仙台行きバスで古川からは兄に迎えに来てもらえます。
金かかる遠征となるのは四万十川(抽選当たれば)のみです。
関東から四万十ってどんな経路?ハワイより時間かかりそう
972ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 15:56:04

来年のいわての 駅伝の部7まん円 10キロの部8千円には違和感を感じる

何目指しているんだろう?



973ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/02(火) 16:26:21
10`8000円は無いわ〜
ぼったくりレベルじゃないだろ
>>971
金曜日に東京発高知駅行きの夜行バス三列シートに乗り、そこから特急南風で中村駅まで。
帰りは中村発京都行の夜行バスで京都からのぞみに乗れば、私の会社には月曜日9時半に着けます。
>>974
やっぱハワイよりも遠いのねw
>>972
>>973
10km8000円は、ありえない

はたして、応募する方はいるのだろうか

スレチスマソ
参加賞が豪華なんじゃね?
アーリーエントリーでゴール地点でのキャッシュバック。
どんな感じなんだろう。

そして、
> (1)給食所…10km地点以降概ね5km毎に設置
競技中の飲食って10kmには無関係じゃないか。
いわて銀河はいい大会なんだけど、今年あのTシャツだけは勘弁して欲しい
しかもTシャツのせいで、公式ホームページの掲示板閉鎖になるしw
あれはスポンサーから現物支給だったのかな…
>>979
どんなデザインだったのか調べてみたよ。

見つけた瞬間に大爆笑してしまった(申し訳ないが)

次スレは、「ウルトラマラソン 3km地点」で
テンプレは>>54-55の日付なおして貼っておく
>>995までいったらたてるので要望はそれまでにヨロ
>>54-55のテンプレさえあれば後はシンプルなのがベストに一票

983で落ちた前スレに続いて1000まで完走できないのは
ウルトラのスレとしては縁起が悪いので保守
にちなんは今年がファイナルだね
ttp://www.runnersbible.info/DB/UltraMarathon.html
ここ見るとまだまだ知らないウルトラがいっぱい
「飛翔」千葉ウルトラマラソン大会

、、って走った人いますか?
これって、どうやって申し込むんですか?
985
986ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/04(木) 22:06:28
>>984
当日、会場に直接行く
>>984
今年出ましたけど、銀行振り込みですよ。3km程度の周回コースでエイドも充実しててとてもお勧めです。
サロマ湖の前の練習大会として参加している人が多かった気がします。残念ながら来年が最後とのことですが。
>>984
間違えました郵便振り込みです。申し込むと振替用紙が送られてきます。
大会終了後に無料の懇談会があって他のウルトラマラソンランナーと情報が共有できます。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2010/11/05(金) 09:11:58
>>988
電話で申し込むと送られて来る

、、、ですか?
普通は返信用封書と切手を添えてこちらから送るのがマナーかと
スポーツエントリーで申し込めるんじゃないの?
>>989
スポーツエントリーに連絡先のEmailアドレスがあったので、そちらでメールで問い合わせて郵便振込用紙を送っていただきました。
200人ぐらいの参加のアットホームな大会で、来年で最後は残念です。
野辺山に出ないのであれば五月の第四週のこの大会はサロマの調整にちょうどいいと思います。
993
994
995まできたな
土曜のうちに立てるから待っててくれ
立ってなかったら規制かかったと思って誰か立ててくれ
立てれなかった
テンプレはなおしたんで誰か頼んだ
立てたよ。テンプレよろしく。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1289040253/l50
>>997
どうもです
あとは埋めます
埋め
1000  ゴール!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。