【政治経済】平成床屋談義 町の噂その546

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その545
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374623942/

関連スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 457won【値を下げて 音を上げる】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374030839/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 17RUB 【ロシアからの秋波】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1350446398/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十四杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1368883168/
2日出づる処の名無し:2013/08/01(木) 19:23:59.26 ID:P0IvZf3H
おぉぅ、500kbに到達しておった(´・ω・`)
>1乙なのです
3日出づる処の名無し:2013/08/01(木) 19:51:21.32 ID:mvaYfxss
テンプレ失敗につき、このスレは破棄
以降、書き込み禁止
4日出づる処の名無し:2013/08/01(木) 20:59:21.24 ID:eBcdg5dl
5秒差でこっちが546じゃねーの?
5日出づる処の名無し:2013/08/01(木) 22:22:10.21 ID:xGm5OW0k
6日出づる処の名無し:2013/08/01(木) 23:30:54.55 ID:oAD9VOth
麻生ナチス発言の録音音声公開 観客はナチス発言で爆笑&拍手

共同ニュース公式アカウント配信です。
http://www.youtube.com/watch?v=5q51Kd9z8oM

右翼集会でのこれが本音なんだろうが
主権者の国民をなんと考えてんのかね?自民のクソどもわ
7日出づる処の名無し:2013/08/02(金) 03:07:14.00 ID:M8QETSqd
>>6
マルチコピペした時点でお前の負けだ
8日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 12:01:53.74 ID:Iw4F5tLx
本スレは
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その547 として再利用します
-----以下テンプレ-----

政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その546
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1375349869/

関連スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 458won【梅雨ハザード】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374825867/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十四杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1368883168/
9日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 12:03:00.43 ID:Iw4F5tLx
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
10日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 12:16:56.78 ID:Iw4F5tLx
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   ……  アラン
11日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 12:19:14.04 ID:7s3zPnJQ
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
12日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 12:19:54.57 ID:7s3zPnJQ
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
13日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 12:20:29.59 ID:7s3zPnJQ
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
14日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 12:43:33.57 ID:Iw4F5tLx
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
15日出づる処の名無し:2013/08/11(日) 13:00:01.04 ID:Iw4F5tLx
テンプレは>>8の4行目から>>14まで

>>11-13
支援ありがとうございます
16日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 08:02:36.15 ID:6oVBb/oL
♯計画停電の時、ネタで言われていたことが現実に

千葉県でエアコンの室外機が盗まれるという残酷な事件が多発中
1 トラースキック(長野県) sage 2013/08/12(月) 00:13:56.03 ID:K2rqRiKp0 BE:2382068276-PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_giko01.gif
東金署管内で今年に入り、エアコンの室外機を狙った盗難事件が相次いでいる。
7月末現在の同署管内の被害認知件数は119件(197台)で、昨年1年間の86件(127台)をすでに突破。
夜間に人がいなくなる事務所や店舗を狙った犯行が目立っており、休業日や留守が増えるお盆休みを控え、
同署は夜間パトロールを強化するなど緊急警戒態勢に入っている。

 同署管内の7月末現在の刑法犯認知件数は1288件と前年比120件増。
同署管内では2003年以降10年連続で減少してきたが、今年は増加傾向で、特に室外機盗難事件が急増している。

 管内市町別の被害状況は東金市が109台と最多。大網白里市が56台、九十九里町が32台。
発生場所の65%は飲食店や事務所が占め、一般民家やアパートは28%、別荘は7%。

 被害トップの東金市は店舗や事務所が多く、特に国道126号沿いの田間−台方地区のエリアでの犯行が目立つという。

エアコン室外機盗難多発 東金署管内、お盆休み控え警戒強化 7月末で昨年の件数突破
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/150970
17日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 09:19:24.16 ID:WfBrX2wr
4〜6月期実質GDP、年率2.6%増 3期連続プラス 2013/8/12 8:50
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120FC_S3A810C1000000/
 内閣府が12日発表した2013年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.6%増、年率換算では2.6%増だった。
プラスは3四半期連続。安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による円安・株高を背景に景気回復期待が高まり、個人消費が引き続きけん引した。
一方、設備投資はプラスに転じることはできなかった。

3%が分水嶺だったような気がしたが...
5月の暴落でしくじったようだな。
18日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 09:37:10.01 ID:2UZ4+4eX
補正予算の仕事がだせたのが6月だったからな
舗装に橋梁トンネル耐震
地方行政、地方コンサル、地方土木業者の疲弊が
中央省庁の想定以上でした

7-9はよくなるよ間違いなく
材工単価あがっててもフル操業
客も仕事より好み状態で久々に利益でるわーっていってる
19日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 09:38:09.06 ID:2UZ4+4eX
名目が年率2.9
年率3%で安定してるなら
税収増はどれくらいみこめるだろうか
消費税5%に相当する額は軽くでないかな
20日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 09:44:20.52 ID:WfBrX2wr
521 山師さん@トレード中 [sage] 2013/08/12(月) 09:30:31.82 ID:ju6Tw3WV0 Be:
  甘利経済再生相

  消費増税の判断材料のひとつとしてはいい数字が出ている(4─6月期GDPで)
  民間予測との間に差がある、消費がけん引したが投資が力不足。
  政府がやるべきことはっきりしてきた、秋の国会で設備投資を強力に推進する政策に取り組む。
  税制予算金融、あらゆる手段を使って設備投資が堅調に推移すること期待。

上げ潮派の甘利が、消費税容認発言。
今回の速報値、良い数字なのか?
21日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 09:51:33.80 ID:4QO35VQh
なんでこっち書くのかなと思ったら、前スレは1000直前で容量一杯だったのか。
テンプレとか貼った人おつ
22日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 09:54:46.03 ID:2UZ4+4eX
悪くはないができれば3%こえてほしかったというところ
上げたい人にとっては

設備投資減税はぜひやってくれ
あとしょーもないレベルだが
少額資産を30万から50万にして
30万以下をほんとの消耗品にしていただけると
捗るんだがなあ
23日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 10:14:19.10 ID:WfBrX2wr
>>22
FF14用のゲームPCを消耗品で買おうと思っても、それは無理だ!

甘利の発言からすると、消費税は上がるんだろうな。
理由は「投資減税がんばるから大丈夫」って感じ。
来年度の消費税増税に賛成してはいたんだが、こんなグダグダになるなら8月中に決めろよ と思う。
24日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 10:31:30.96 ID:HiOxGfXr
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/2/e86c6152-feb9-11e2-97dc-00144feabdc0.html#axzz2biElFCsj
The US president is weaker than you think August 11, 2013 6:34 pm
Edward LuceReview by Edward Luce
Joseph Nye’s ranking of American leaders finds that a low-key approach
is most successful Presidential Leadership and the Creation of the American
Era, by Joseph Nye, Princeton RRP£19.95/$27.95
FT書評:Joseph Nyeのアメリカ大統領のリーダシップについての新著である
    「大統領のリーダーシップとアメリカの時代の形成」 評者:Edward Luce

*著者は一般に言われている、Woodrow Wilson, FDR and Ronald Reaganなどよりも
外交分野でのリーダーシップの発揮の視点からDwight Eisenhower や George HW Bush
などのほうが、より大きなインパクトを(軍事外交分野でアメリカの時代を推進する
上で)与えたと主張する。派手な新ビジョンや新時代をキャンペーンすることは無か
ったが両者の軍事外交分野の経験と知識は高レベルで、政策は効果的であった・・

Perhaps this is no accident. No other White House occupants came close to
matching the foreign knowledge of either Eisenhower or Mr Bush Senior. Ike
had been supreme Allied commander in Europe. And Mr Bush had been US envoy
to China, head of the Central Intelligence Agency and vice-president.
Neither campaigned on the basis of reinventing the world. But both, in
Nye’s view, were more effective in extending US power ?- and more ethical
in how they went about it ? than their peers.

*Joseph NyeはウイルソンやJFK、ジョンソンに批判的で、後者のベトナム介入のエス
カレートを大失敗と見る。ニクソン・キッシンジャーの中国との国交再開についても
評価は低い
25日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 10:32:00.41 ID:HiOxGfXr
Wilson wrecked US chances of joining the League of Nations he envisaged by
refusing to compromise on any detail with the US Senate. Wilson’s
Presbyterian stubbornness left most of his dreams ? and his famous Fourteen
Points for peace ? on the ash heap.
Neither John Kennedy nor Lyndon Johnson gets much of a look in. Their
decision to escalate the war in Vietnam ? thus, in Nye’s analogy,
succumbing to the ideological game of dominoes when they should have
been playing checkers ? gives them responsibility for the single largest
US foreign policy mistake of the 20th century, he says. Even Richard Nixon,
whose dramatic opening to China changed the nature of the cold war, gets
short shrift. US-China detente was a defensive act, according to Nye,
rather than an extension of US primacy. Henry Kissinger would probably not
be a fan of this book.

*さらにレーガンに対しても批判的で
Nye is far kinder to Reagan. Like Wilson, Reagan was a moralist. But he
clothed his sectarianism “in an ecumenical style”.

Nye suggests. “President Obama and his successors should beware of
thinking that transformational proclamations are the key to [success],”
he says. Better to be a quiet gardener than a landscape architect.
(The writer is the FT’s chief US commentator)
26日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 10:54:05.83 ID:HiOxGfXr
>>24 >>25
Joseph Nyeがソ連との冷戦の終結、勝利に至ったレーガンに批判的なのは面白いのだけ
れど、レーガンの影で実際にそれを進めたパパブッシュを高く評価しているのでレーガ
ン時代のアメリカ外交に否定的ということではなくて、大言壮語や外交ビジョンの喧伝
を嫌うように見える。Joseph Nyeは権力について、抑制的に慎重に使うべきものでキャ
ンペーンには批判的なので、オバマ政権の数々の外交ビジョンやリセットえとせとらに
は良い感じを持っていないように思える。これは最高権力者が軍をどう使うか、という
問題に通底するわけで、軍について熟知していたアイクがアジアでの戦争に抑制的であ
ったこと、そういう知識のなかったJFKが、ある種、米軍の力を過大評価していたこと
にもつながるわけで・・
27日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 11:09:12.14 ID:Z4rkpYjS
そういやレーガンで思い出すのが、スターウォーズ計画でしたっけね。
アレにバカバカ金突っ込んだおかげで、ソ連崩壊が早まったんでしたっけ?
軍拡競争の一環でしたな。
28日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 11:16:32.06 ID:HiOxGfXr
ttp://matome.naver.jp/odai/2137613900943412401
10万個の”たまご”が炸裂 卵農家の抗議運動がすごい事になっている
10万個あれば何かのギネスに挑戦できる量ですね 更新日: 2013年08月10日
フランス、ブルターニュ地方で、6日夜、卵農家が折からの安値に抗議して、
スーパーの前で卵10万個を割る抗議行動を行ないました。
----------------------------------------------------------------------------
この事件についてWSJの評論
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887324085304579006340544728308.html
REVIEW & OUTLOOK EUROPE Updated August 11, 2013, 5:40 p.m. ET
A Scrambled Egg Market in France
Why did the chicken farmers egg the street? To squeeze the supply-side.

フランスの鶏卵価格は前年比−37%で生産原価を30%下回ると言っていて・・
Wholesale egg prices in France were 37% lower in June than last summer?and
30% below the cost of production, according to the rampaging collective.

こういうことが起きる背景にEUの例によって近視眼的で政治的な農業政策と需給のブレが
The egg glut comes after a brief egg shortage in the first half of last year,
when prices hit record highs just in time for Easter. That was thanks to the
EU's ban on conventional battery cages that took effect in January 2012.
Until then, strict import restrictions had helped keep production and prices
roughly stable for years, despite steadily shrinking European demand for whole
eggs as bakers migrate to powdered or liquid form. But last year wholesale
prices jumped 41% across the EU and 45% in France, the EU's leading egg
producer, as farmers halted production to build new hen suites or went out
of business if they couldn't afford the renovations.
 ・・・
The rotting mess in Brittany is about what you'd expect when anyone decides
to protest the laws of supply and demand.
29日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 11:18:08.61 ID:9NUlfUfW
>>28
欧羅巴と韓国の第一次産業って、デモするときに食品を粗末にするから嫌いだ。
30日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 11:29:43.83 ID:hPM/FDTR
>>29
トマト祭りは…
ふと疑問
あのお祭り、後片付けってどうしてるんだろうw
31日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 11:35:31.48 ID:HiOxGfXr
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=192859
本田内閣官房参与 4─6月期GDP、思ったより低く予定通りの消費増税環境整ったとは言えない
掲載日時:2013/08/12 (月) 10:40

4─6月期GDP、思ったより低く予定通りの消費増税環境整ったとは言えない。
まだデフレ脱却とは言えない(GDPで)
景気腰折れよりもインフレ期待の腰折れが今後の焦点。
デフレ脱却に失敗するリスクを最小限にする必要。
32日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 11:41:25.40 ID:HiOxGfXr
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97B02420130812
GDP4─6月期やや減速、年率2.6%に:識者はこうみる
2013年 08月 12日 11:02 JST

●デフレーターのマイナス幅縮小で追加緩和観測後退、円買いに <ブラウン・ブラザー
ズ・ハリマン シニア通貨ストラテジスト 村田雅志氏>

景気の面では、消費が2期連続で前期比プラスとなったことは強い。民間在庫が0.
3%も寄与度で押し下げているにもかかわらず、むしろ内需で0.5%も寄与でき
ているのはすごいことだと思う。消費増税の観点で言えば、表面的な成長率は確か
に3%を上回らなかったが、これだけ消費が強いのに消費増税はできないというの
は少し違うのではないか。
ただ、景気の持続性については疑問視している。雇用者報酬は前期比0.4%増に
とどまっているので、所得の伸び以上に消費が増えていることになる。5月下旬に
株価が下落してから消費者マインドは頭打ちになっている。7―9月以降は、所得
の伸びが高まらない限り消費が今のペースで伸びることは期待しにくい。

●消費増税見送り派の勢い強まる、決められない政治を市場は嫌気 <岡三証券 
日本株式戦略グループ長 石黒英之氏>

●消費増税論議に揺らぎ、財政リスクを意識 <みずほ証券・チーフ債券ストラテ
ジスト 三浦哲也氏>

●最終的に消費増税の可能性高い <RBS証券 チーフ債券ストラテジスト 
福永顕人氏>

発表直後に甘利明経済再生担当相が「消費増税の判断材料のひとつとしてはいい
数字が出ている」との判断を示していることから、今後政府は有識者会議などで
消費税について議論することになるが、最終的に消費税を引き上げる可能性が高
いとみている。相場への影響は、株安を受けて、債券高になっているが強い反応
は出ていない状況だ。
33日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 11:45:17.54 ID:X/jnk/n9
>>29
一方日本は天候の都合で多くできてしまったキャベツを静かに畑の中へ…
34日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 12:09:27.85 ID:HiOxGfXr
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE97B01J20130812
韓国で今週深刻な電力不足、原発停止で計画停電も
2013年 08月 12日 10:20 JST

[ソウル 11日 ロイター] - 韓国政府は、今週猛暑が見込まれるなか深刻な電力
不足が予想されるとし、計画停電など緊急措置を行う可能性があると明らかにした。
国内には原子力発電所23基があるが、保守点検や偽造証明書で使われていた部品の
交換などのため、6基が稼働を停止している。

尹相直(ユン・サンジク)資源相は記者会見で「もし1基の原子炉が突然稼働を停止し
た場合、2011年9月のような計画停電を実施しなければならない」と述べた。
政府はまた、起亜自動車(000270.KS: 株価, 企業情報, レポート)や現代自動車(005380.
KS: 株価, 企業情報, レポート)など一部の大手企業は、電力消費ピーク時の節電などの
規制を守っていない、と指摘した。

起亜自動車と現代自動車はともにコメントを拒否している。
韓国では、石油、ガス、石炭の発電で国内の大半の電力を確保しているが、原子力発電
所による電力供給も30%以上ある。
35日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 12:22:22.60 ID:HiOxGfXr
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2013/08/201308121004.shtml#.UghS-5LwnME
李克強は北戴河でテーブルをたたきます 上海自貿易区のためにかんしゃくを起こします
(多維、北京時間の2013年8月12日、転載) 出所:南華早報

香港メディアの文章は、今年北戴河の会議の紛争は暗くて明るい2本の大筋があります:
暗線は薄煕来事件です;見える線は今秋第3回中央委員会全体会議の経済の改革案ですと
言います。利益は再難令中国共産党の高層の家庭と太子党に分かれて安寧、楽しい“夏
すべて”の休暇期間を有します。以前と比較して、今年の北戴河の会議の雰囲気は特に
悪化して、第3回中央委員会全体会議の上の経済の改革施策は再度利益の重い分配を行っ
て、利益の各方面の争いの焦点になります。指を分析して、中国共産党政治局は国務院
総理の李克強の経済の改革案の“頭を打ち破った”をめぐっています。

上海自貿易実験区の実行の方案は“のこぎりをひく”を展開します

7月初め、李克強のテーブルをたたく高い調子の宣言の“上海自由貿易区”はぐずぐずし
て以下の部分がないことを計画します。8月5日《南華早報》報道は、上海自貿易実験区
の実行の方案は今なお公表していないで、部分は上海自貿易区と中国国内の現行法律が
部分が存在して衝突するためですと語っています。提出は先に“法律の手落ち”を修繕
しなければならなくて、貿易の区細則から宣言することができます。

《南華早報》は、政策の過程を制定するのは複雑で、上海と中央の間の争いは恐らくわ
りに大きい抵抗力に遭遇して、最大の病気の集合点は金融で開放的ですと表しています。

あとで、大陸のメディアは8月8日に文章を発表して応対して、中国国家発改委と商務部
が6日7日連続2日間にファイルあるいは言論を発表して表すと語って、上海自貿易区の
建設は下半期の地区の経済発展の重点で、貿易区の全体の方案から急速に正式に審査決
定して公布を許可する。文章は、7 月3日、国務院の常務会議は討論してそして《中国
(上海)の自由貿易の試験地域の全体の方案》を原則的に可決しましたとまた表しています。
36日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 12:22:57.12 ID:HiOxGfXr
北戴河の会議の時、ごく短い3日以内、上海自貿易区計画の走向に対して、2つの対立
を公開する音が現れて、外部を驚かせます。ワシントン政府の中国の問題専門家の石蔵
山は、北戴河の会議は行って、この時2種類のはっきり異なる音を出して、表示中国共産
党の高層この問題の上で争いの激しいと表しています。別に評論と分析があって、“高
層の内部の抵抗力”遠大です“法律の手落ちの抵抗力”。法律が改正することができる
のは整っていることができて、しかし利益の衝突はふさぎにくくて、いわゆる“法律の
手落ち”はすべて口実で、本当にの抵抗力は関連の利益グループです。

上海自貿易区は反対に遭うことを計画します 李克強はテーブルをたたきます

今年6月に、上海自由貿易区プロジェクトの具体的な方案はすでに国務院を報告して、も
とは今年下半期正式に開業する運営を予想することを計画します。報道して、もし上海
のこの経済センターは再度“アップグレード”を得るならば、中国大陸の第一個の自由
貿易区であるで、評論は上海のために10年の発展の賞与金を持ってくる思っています。
《華夏時報》編集長の表示、上海自貿易区は国務院総理の李克強の代表的作品で、“こ
れは以前みんなの決して聞いたことがないアイデアが李克強の本人の上海に対する視察
でから来たことがです”。

少し以前の外国メディアは報道して、李克強は1つの閉扉国務院の会議の上で性質を出
しました。彼の上海自由貿易区に告知するに既得の利益グループに遭って反対を続ける
ことを計画される時、李克強はその時憤怒してテーブルをたたていことがある。

第3回中央委員会全体会議の前で国有企業改革は繰り上げます“若死”

北戴河の会議の時うわさを放って、抵抗力のを受けて上海自由貿易区計画だけではなく
て、国有企業改革がまだあります。近いうちに直属する中国共産党国務院の中央級の党
機関紙《経済日報》は5編の文章の“国有企業改革の注目個所を解析する”を続けざま
に送って、国有企業の私有化を語って、さもなくば動揺するでしょう中国の特色の社会
主義の基礎、国有企業改革の“国有企業を直す”を心配しています。
37日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 12:23:34.87 ID:HiOxGfXr
《経済日報》は国務院が、中央宣伝部の指導して管理する中央級の党機関紙を主催する
ので、中国共産党の高層が大陸の経済活動の重要な世論の陣地を指導するのです。8月
9日の最新の1篇の(第5編)の文章の“国有資産が1分どうして終わりにすることができ
るだろうか”は“国民全体の均等に分ける国有資産”の言論を批判します。

文章は、国有企業改革は国有企業を絶対直さなくて、よく直すので、国有企業に対して
私有化を実行することができませんと言います。そして語っています。ロシアの当時の
“均等に分ける国有資産”の後の結果、“重大な経済の災難”を招きますと言います。
これに対して、北京理工大学の経済学の教授の胡星闘は、公の権力は市場、国有企業に
介入して内陸の現在の貧富の分化、社会の不安定なな主な原因が利益グループのコント
ロールにになられて、世界の財産は最も公平な地方を割り当てて、ちょうど国有企業の
最少の国家ですと表しています。

香港《明報》の報道は北京のニュース漏れを引用して述べて、中央の高層は国有企業改
革に対して決して一致する見方がない、そのため、今秋の中国共産党の第18期第3回中央
委員会全体会議上で、望みがなく国有企業の改革施策を出します。

国有企業改革は直接中国共産党の権勢のある高官の一族の利益に影響します

《アップル日報》の文章は、中国共産党の第18期第3回中央委員会全体会議は経済体制の
改革を討論して、直接中国共産党の権勢のある高官の一族の利益に影響して、どうして
できる落ち着いているなしの大波と語っています。文章は、太子党のどっと集まる金融・
投資界、習慣、李が彼らのチーズに動くことを許さないのなだけではなくて、更に小さ
い株式市場の危機を造ってなんと当局に市を救うように強いて、座って“増分の利益”
の大きな餅に分けますと表しています。

7月来の公布の多くの項目の経済のデータは皆明らかに示して、中国の経済成長が緩める
のはすでに否定できない事実でした。専門家の学者は現在中国がすでに事実上経済危機
が存在したことを指します。近日、台湾メディアの分析は、習慣、李政権がこの波の経
済危機面を克服するのは正しいただ経済の問題決してだけでないことで、政治の問題で、
最大の敵は利益団体の妨害ですと語っています。
38日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 13:46:44.46 ID:9NUlfUfW
米政府、一部共和党議員と財政交渉―指導部は含まず
2013年 8月 12日 11:54 JST

 米政府は、共和党指導部との財政赤字削減交渉が行き詰ったことから、
これまで政府との財政交渉に加わったことのない者が大半を占める「ダイナース・クラブ」と呼ばれる
共和党上院議員8人との接触を強めている。

 ダイナース・クラブは、今秋が期限となっている来年度予算や国債発行限度をめぐる重要な財政上の
問題について、政府高官との間で8月の議会休会入り前に2週間に1回のペースで4回にわたって協議する
など、定期的に会合を持っている。

 参加しているのは、元共和党大統領候補のマケイン議員(アリゾナ州)から、
保守派の草の根運動ティーパーティーのジョンソン議員(ウィスコンシン州)まで多彩だが、
これまで政府との財政交渉を担ってきた共和党の指導部や財政専門家は含まれていない。

 政府と共和党との財政交渉の場は現在、ダイナース・クラブとの会合だけのようで、
財政問題で妥協案が出てくるとすればこれら8人との協議からになる可能性がある。
ベイナー下院議長(共和、オハイオ州)は大統領との大掛かりな財政合意のとりまとめ役になる
つもりはないと言明している。またマッコネル共和党上院院内総務(ケンタッキー州)は
選挙で苦戦が予想されており、財政交渉で主要交渉者となるのを尻込みしている。

10月1日に始まる来年度予算に関する議会審議は、暗礁に乗り上げたまま。10月以降の歳出の行方や、
今秋遅くに上限を突破する見込みの国債発行枠の取り扱いなど、
財政問題で議会は混乱状態に陥る恐れがある。

ブランデージ大統領報道官は「8人の共和党議員との協議で妥協できる部分がはっきりし、財政問題に
関する期限が到来する今秋には、議会は経済的な苦痛を自ら招くような事態を回避すると期待している」
と述べる。
39日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 13:47:01.15 ID:9NUlfUfW
>>38

しかし、ダイナース・クラブが妥協案を生み出すことができるかどうかには懐疑的な見方が多い。
政府と同クラブとの会合ではこれまでのところ、意見の相違が狭まる兆候はみられない。政府、民主党は
財政合意には増税を盛り込むべきだとの主張を変えておらず、共和党はこれに強く反対している。

マレー上院予算委員長(民主、ワシントン州)は、ダイナース・クラブが共和党指導部の支持なしに
多くのことを達成出来るかどうか疑問に思っているとし、「疑問なのは、クラブの誰が共和党指導部の
支持を獲得できるだけの影響力を持っているのかである」と語る。

ダイナース・クラブのまとめ役であるアイサクソン議員(共和、ジョージア州)は、
同クラブは交渉チームではなく、相談役のようなものであると断った上で、
マッコネル院内総務には政府との会合について知らせていると述べる。

8人のグループがダイナース・クラブと呼ばれるようになったのは、
今年初めに24人の共和党議員がオバマ大統領と非公式の夕食会を持ったのがルーツだったからで、
7月に統制を持たせるためにメンバーは8人に厳選された。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324539604579007602590826582.html
40日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 13:55:21.03 ID:9NUlfUfW
ギリシャ、来年初めにも追加支援必要=ドイツ連銀
2013年 8月 12日 11:15 JST

 ドイツ連邦銀行(中央銀行)は、遅くとも来年初めにはギリシャに追加資金が必要になるとみている。
ドイツのシュピーゲル誌(電子版)が11日、ドイツ連銀の内部資料を引用して報じた。

 同資料によると、欧州諸国は遅くても2014年初めまでに、
ギリシャ向けの追加支援について判断を下さざるを得ないだろうと、同誌は伝えている。

 ドイツ連銀はウォール・ストリート・ジャーナルのコメント要請に応じなかった。

 同誌によると、ドイツ連銀は、直近のギリシャ向け融資や、欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)、
国際通貨基金(IMF)の3機関(通称トロイカ)がまとめた審査報告にも批判的だという。

 IMFは7月29日、最新のギリシャ向け金融支援として、17億ユーロ(約2200億円)の融資実施を
承認した。ユーロ圏諸国はこの1週間前、IMFとの共同支援のうちユーロ圏の負担分について承認し、
ギリシャが今後数カ月デフォルト(債務不履行)に陥らないことを確実にした。

 しかし、IMFは8月1日、ギリシャが15年末までに約110億ユーロのさらなる資金不足に陥るとの
見通しを公表し、成長率が予測に達しなければ不足額はもっと大きくなる可能性があると警告した。

 ドイツ政府の報道官は7月31日、メルケル首相とショイブレ財務相がいずれもギリシャの債務減免を
再度実施しない考えであることを明らかにした。ギリシャ債務危機の次の局面として債務減免は不可避と
みるエコノミストは多いが、ドイツがこれに反対していることがあらためて確認された。

 ギリシャは09年末の債務危機発生以降、EUとIMFから2回の金融支援を受けた。
また、12年初めには2000億ユーロ規模の債務再編を実施した。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324539604579007553778354112.html
41日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 15:18:00.95 ID:qDvZrafo
円安トレンドは終了した模様。今後は80円台突入か。
42日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 16:09:04.32 ID:qDvZrafo
If capitalism is faltering (recession) in developed/developing economies and yields
are close to the zero bound, then portfolios should have less carry than before.
If prospects are mediocre, portfolios should be overweight carry. If prospects are
very bright, they should again be underweight bond carry. If we can be mindful of this,
and accurately forecast it, we will be successful. This may be the most important
conceptual change I have ever written about in an Investment Outlook.
http://www.pimco.com/EN/Insights/Pages/Bond-Wars.aspx

景気後退時金利がゼロに近ければポートフォリオには利回りの低い債券を。
景気が可もなく不可もない状態ならばポートフォリオは利回り重視で。
景気過熱が予想されるならやはりポートフォリオには利回りの低い債券を。
このことを頭にいれ、正確に予測することができれば我々は成功するだろう。
これはたぶん今まで書いた中でもっとも重大な投資コンセプトの変更になる。
----------------

ピムコのビルグロスが債券市場について極めて重要なとこを書いている。
今後は景気が良くても悪くても債券は売られ、債券が買われるのは景気がよくも
悪くもないときだけいう想定の下、投資方針を一新した模様。
今後は株価が急落してリスクオフ相場になっても米国債は売られるという想定。
この債券市場の変化に気づいている人はどれくらいいるのだろうか。
ビルグロスは今後数年かけて金利は上昇していくと考えているようだが、
金利上昇局面は下落局面より急激なことが多い。
金利は想定以上のもっと急激な上昇になるのではないだろうか。
43日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 17:01:12.57 ID:1r9wezZv
消費税増税の先送りはいいんだがなんでそれにハタンガーとその亜種どもが日本はもうダメポでこんなにうるさいんだろうなあ
財政うんぬんとか言ってどうしても景気を潰したい御用経済学者がテレビでわんさかいるし
44日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 17:12:01.78 ID:WfBrX2wr
破綻はしないが、格付けが落ちる。
格付けが落ちると、海外での企業活動(金融関連とか資金調達)に影響が出る。
また、海外資金流入がとまり逆流すると、今好調な株価が下落するし為替ヘッジの巻き戻りによる円高になる。
あまり良い事無い。
45日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 17:22:29.97 ID:1r9wezZv
それでも景気の落ち込みというかハタンガーからのデフレ下での増税は最悪に
近いんだが無知か確信犯か知らないが強行したい輩が日本に多いのが問題だと思う
安倍政権の前からそういうのが多いなあ
46日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 17:24:58.51 ID:IhPjiBUd
ぶっちゃけ消費税増税して株上げ円安となる局面はあんまりイメージできないのだけど
遅行指標である賃金やら失業率やらに反映するのを待ってならまだしも、個人消費や設備投資を促す施策が無けりゃ
消費税上げるデメリットの方が上げないデメリットより大きいんじゃね?
消費税上げなかったらG7が全力で円買に走るとかならともかく
47日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 17:25:33.47 ID:WfBrX2wr
まぁ安部総理が決めることだから。

8月は経済放置決定。
9月も具体策は出ず、概論のみ。(消費税決まらないと出しようが無い)
10月まで待つ理由は何だろうね?
48日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 17:33:30.96 ID:Uq10HX8B
>>44
ぶっちゃけ格付けってまともじゃないよな
踏み台にしやすそうな国ほど高いとか
49日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 18:03:15.80 ID:Kuew1Jks
>>48
国債の格付けは言論の自由()で作られているそうですので。
50日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 18:11:29.00 ID:hPM/FDTR
>>49
ムーディーズですから
51日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 18:21:30.00 ID:vYIil4sN
>10月まで待つ理由は何だろうね?

アメリカがらみか中国がらみじゃねーのか?
9月にアメリカの債務残高の上限をどうするか、決定すんじゃなかったっけ?
それとももう上限増額は決定してたっけ?
QEも廃止されんだよな?
52日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 18:53:43.33 ID:xByudzL3
【ロケット】なつのロケット団、音速を突破〜小型液体燃料ロケット「すずかぜ」打上実験に成功(オンボード映像有り)
1:●◆SWAKITIxxM@すわきちφφ ★ :2013/08/12(月) 12:38:17.72 ID:??? [sage]
2013年8月10日(土曜日)午前7時53分に実施した、我々はSNSとして6基目となる
小型液体燃料ロケット「すずかぜ」の実験速報が公開されました。
HASTIC TOP NEWS(2013.8.12)速報:CAMUI/SNSロケット、超音速打上げ実験終了。
SNS「すずかぜ」は機体回収にも成功

ロケットの飛翔、機体回収ともに成功し機体搭載カメラ映像,GPS記録ともに取得することができ、
次へ繋がる貴重な知見を得ることができました。
取得したデータの解析により高度6535m,速度380m/s(マッハ1.12)に達したことが判明しています(ともに暫定値)。

大樹漁協、大樹町役場の皆様を始めとして、実験にご協力頂いた各位に心より感謝致します。
詳細データが出揃いましたら続報を掲載予定です。


SNS
http://www.snskk.com/archives/50828502.html
https://www.youtube.com/watch?v=qq6Tw0nz4Yo
53日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 19:01:21.18 ID:9NUlfUfW
初の国産空母が進水=世界5カ国目、中国けん制−インド

 【ニューデリー時事】インド初の国産空母「ビクラント」の進水式が12日、
南部ケララ州の造船所で行われた。試験期間を経て、2018年に就役する。

 現在、国産空母を保有しているのは米英仏ロの4カ国だけ。
ビクラントは年内にロシアから引き渡される旧ソ連製空母「ビクラマディティヤ」とともに
インド洋に配備される予定で、スリランカやパキスタンなどに港湾を建設し、
インド洋での拠点開発を進める中国にとっては脅威となる。

 ビクラントは排水量3万7500トンとされ、戦闘機36機を搭載可能。
機材や部品調達に問題が発生し、当初の予定より進水が2年遅れた。

(2013/08/12-18:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081200694
54日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 19:02:07.48 ID:xByudzL3
♯>移民増加

【国際】英国で「ベビーブーム」、81万人余が誕生…経済成長に期待
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/08/12(月) 05:47:42.69 ID:??? [[email protected]]
英国の統計当局は11日までに、昨年6月までの1年間で生まれた赤ちゃんは
計81万3200人で、1972年以降では最高記録になったと報告した。

英国では今年の7月22日、ウィリアム王子とキャサリン妃夫妻に第1子の男児が誕生し、
国内が沸いていた。

英国の人口は過去10年、増加基調にあり、昨年6月までの出産分を加えた場合、
総人口は0.7%増の約6400万人となった。総人口の拡大には移民が大きな役目を
果たしている。特に23〜33歳層の移民増加が顕著だという。

*+*+ CNN +*+*
http://www.cnn.co.jp/business/35035833.html
55日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 22:56:33.42 ID:zMeykRU8
身売り含めた戦略を検討=特別委を設置−加ブラックベリー
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081200824
 【ニューヨーク時事】カナダの通信機器大手ブラックベリーは12日、他社との戦略的提携や身売りなどの
選択肢を検討するため、特別委員会を設置したと発表した。ハインズ最高経営責任者(CEO)は昨年の就任後、
提携や協業などの戦略を検討することを明らかにしていた。
 ブラックベリーは声明で、「企業価値を高めるとともに、新基本ソフト(OS)『ブラックベリー10』の
展開加速に向けた戦略的な選択肢を検討する」と強調した。(2013/08/12-22:21)

こことノキアはもうダメポなのかなあ
56日出づる処の名無し:2013/08/12(月) 23:40:39.53 ID:/9667P6Q
新OS開発に難航してスマホ普及の波に乗り遅れたからなぁ
もうダメだろう
57日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 00:07:53.34 ID:+o01iD19
今日の解説図:中国の輸出入LCを担保にした金融の流れ(ゴールドマン・サックス謹製)
ttp://ftalphaville.ft.com/files/2013/08/Copper-warrant.jpg

*以前にもFTアルファビレの取り上げていたテーマでLC担保金融についての解説図

As Max Layton, from Goldman’s commodities research team, explains… over the
last few years Chinese firms have been able to benefit from cheaper US
interest rates by using various commodities with high value-to-density ratios,
such as gold, copper, nickel and “high-tech” goods, as collateral.
The deals were motivated by the fact that borrowing US dollars in this
collateralised fashion was cheaper than borrowing in the domestic Chinese market.
Goldman estimates that in the copper collateral scheme alone, something in the
region of $35bn-40bn may have been raised as of June 2013.
Total funds lent using other commodities, however, are likely to be a multiple
of this figure, they add.

この担保方式で資金を調達すると中国内の通常の金利よりも安く「米国の安い金利を享受
できる」ので($35bn-40bn may have been raised)という規模になっているという。この
ために

One thing not mentioned by the analysts, which is worth considering, is that a
SAFE-fuelled unwind will have had an impact not only on underlying commodity
prices, but also on the CNY exchange rate.
As the trade unwinds, credit conditions are likely to get increasingly tight,
just as support for the renminbi is also removed from the market.
ttp://ftalphaville.ft.com/2013/08/12/1599272/the-great-chinese-collateral-trade-illustrated/
The great Chinese collateral trade, illustrated
Izabella Kaminska | Aug 12 12:33
58日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 00:26:51.86 ID:kY2R5J4t
>>55>>56
ノキアとモトローラなんか競って、どこよりも早くスマホ引っさげて日本市場に参戦したのに。
盛大に爆死した後に林檎がスマホ広めちまうんだから、皮肉なもんだ。
59日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 00:33:15.05 ID:xputocWA
時期が早すぎても遅すぎてもうまく行かないんだよな…
時代の流れというものはよく分からん。
60日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 01:12:25.04 ID:oFL+KiMi
>>59
それはよく判るw
薄い本のネタ選びも、早すぎても遅すぎてもいけない。
だだし経験上、早すぎるより遅すぎる方が何倍もマシw
61日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 01:26:36.44 ID:PLtRsVly
>>59
ドリキャス「・・・」
62日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 02:02:38.28 ID:hbzJtKZh
どっかの鷲鼻がエアコンの効いた部屋のソファに座って鼻ほじりながら作る格付け表
63日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 02:18:05.12 ID:+o01iD19
先に紹介したエコノミストによる中国の環境汚染問題の記事の日本語訳
----------------------------------------------------------------
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38439
世界最大の汚染物質排出国中国は速やかに環境を改善できるか?  2013.08.13(火)
The Economist(英エコノミスト誌 2013年8月10日号)

世界最大の汚染物質排出国である中国が環境対策に乗り出したが、スピードアップが必要だ。

●竜の吐く臭い息
●動き出した環境対策
●大国であることにはプラスの側面も
64日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 02:22:19.96 ID:+o01iD19
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38451
ドイツ経済は欧州最強だが、強さは全く不十分
ユーロ圏の存続と繁栄を保証するドイツの経済的成功 b2013.08.13(火)
Financial Times By Tony Barber
(2013年8月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

欧州経済危機に際してドイツはどう行動すべきかという助言を1つ受け取るごとに1ユーロ
を徴収する――。そんなシステムをドイツ政府がもし採用したら、ドイツの経常黒字は今
以上に拡大することだろう。

●向こう50年間、年1%程度の低成長しか見込めない経済大国
●「縮むドイツ」
●まだ厳し過ぎる移民制度
●切に求められているインフラ、教育、R&D投資
65日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 02:25:04.61 ID:+o01iD19
66日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 07:22:30.79 ID:YrXXe3jF
>>58
シンビアンがandroidより早くオープンソースにしてりゃ
まあそれでもムリだろうが
67日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 07:55:28.72 ID:a00IfnXP
【新潟】住宅地から湧き出て止まらぬ「石油」に、住民ら悲鳴…「石油の里」新潟市秋葉区
1:結構きれいなもろきみφ ★ :2013/08/13(火) 02:23:34.51 ID:??? [sage]
 「石油の里」として知られる新潟市秋葉区で、住宅地から石油を含んだ水が湧き出て止まらず、住民が悲鳴を上げている。敷地外に
流出しないよう手作業で回収しているが、湧出がやむ気配はない。民有地のため行政からの支援はほとんどなく、除去費用の負担が
住民に重くのしかかっている。

 湧出しているのは、同区滝谷町の60代男性宅とその隣の空き地。最初に確認されたのは4月27日午後11時ごろ。寝ていた男性が
「ボコッボコッ」という音で目を覚まし外を見ると、隣地から石油を含む水が出ているのを見つけた。数十分後、男性宅からも湧出した。
付近には石油の匂いが漂い、湧出は現在も続いている。

 男性と、隣地を所有する同区内の50代男性は吸着シートで油分を吸い取ったり、おけでくみ上げてポリタンクに回収したりしているが、
湧出は止まらず作業は追いつかない。

 12日までに1200リットル以上を回収、使った吸着シートは1000枚を超える。シートの購入費や、作業を依頼した建築業者への支払い
などで、これまで80万円ほどかかったという。
以下略
ソース(新潟日報) http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130812060477.html
写真=石油を含んだ水が湧き出ている住宅地
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0010557000058939s.jpg
68日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 08:02:42.53 ID:inuO/YRi
ノキアは低価格で行こうとしたら中国メーカーが壁になり低価格にしても魅力が薄れちゃって身動きが難しく。
で今はスマホでカールヅァイスのカメラ搭載でカメラ周りに力を入れ始めた。

ブラックベリーも度重なる不具合でユーザーを米やカナダで減らしたのが致命的
69日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 08:17:53.59 ID:S5jxKKyW
>>67
精製も甲斐ないくらい質が悪いらしいのが残念
ただひたすら集めて処分するだけ
70日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 08:30:00.78 ID:/geYcUPG
量が出るならクラッキングをかけて揮発分を増やして売って儲ける、という
てもあるんでしょうけど。
71日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 09:29:51.04 ID:0scLaXcl
>>34
震災後の計画停電の中、かの国へ工場をもって行って
どや顔でインタビュー受けてた企業の社長は今息してるのかな?
72日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 09:54:57.19 ID:sPNvxut3
【慰安婦問題】「日本良識派の世論支持に期待」元慰安婦12人、日本政府相手取り韓国の裁判所に賠償求める訴訟へ[08/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376351971/
73日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 10:22:38.99 ID:ETcaInTX
>>68
うちは爆発しませんって宣伝すりゃいいじゃん。
中韓の電池使ってなかったらの話だけどな。
74日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 10:44:23.95 ID:ln4tMy98
>>64
>まだ厳し過ぎる移民制度

なんとか浮き続けている船に、よってたかって乗り込んだら沈むだろうに。
75日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 10:57:55.00 ID:sPNvxut3
刑務所不足で司法改革 米司法長官、最低刑期を撤廃の方針
2013.8.13 08:34

 ホルダー米司法長官は12日、サンフランシスコで講演し、刑事司法制度の抜本改革に乗り出す
方針を表明した。薬物犯罪に義務づけられた最低刑期の撤廃などが柱で、
米国の社会問題となっている刑務所不足の解消を狙っている。

 米国では薬物使用に伴う犯罪が深刻化した1980年代、薬物絡みの刑に最低服役期間が定められた
ことなどを背景に受刑者が急増した。長官によると連邦刑務所の現在の収容者は21万9千人以上に
達し、定員を約4割オーバーする混雑ぶり。1980年と比べ9倍近くに増えたという。

 改革案では薬物絡みの犯罪者のうち、大規模な犯罪組織との関係がないことに加え
「暴力行為を起こしていない末端人物」の場合は最低刑期を撤廃し、柔軟な司法判断を可能にする。

 長官は「あまりに多くの米国人があまりに長く服役している」と述べ、「20世紀型の司法制度」
からの決別を宣言。同時に「より深刻な犯罪者を狙い、危険な犯罪を訴追する」方針を示した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130813/amr13081308350001-n1.htm
76日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 10:58:36.41 ID:sPNvxut3
NY市警の「呼び止め・身体検査」は違憲と米連邦地裁、9割が黒人、ヒスパニック系
2013.8.13 09:50

 【ニューヨーク=黒沢潤】ニューヨークの連邦地裁は12日、ニューヨーク市警が不審な通行人を
対象に行う「ストップ・アンド・フリスク(呼び止め・身体検査)」について、憲法違反との判断を下した。

 違法な武器などを所持していないかを調べるため、両手を壁に付けさせ、両足も広げさせるなどして
全身をくまなく検査する同政策については市民から不満が噴出。原告の男性4人は、
同政策が不合理な検査禁止などを定めた憲法修正第4条に違反するとして、市警を訴えていた。

 2002年に10万人程度だった検査対象は、12年には約68万4300人にまで増加。
ニューヨーク市の人口の53%を占めるアフリカ系やヒスパニック系住民への検査が全体の87%に
上ったことから、人権活動家が「特定層を狙い撃ちした人種差別の政策だ」とも指摘していた。

 ニューヨーク市警は市民からの批判に対し、路上検査で非合法の銃約800丁を含む計約8千点の
武器押収に成功したと強調。ケリー市警本部長も「誰かが殺される前に犯罪を未然に防いでいる」と
述べていた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130813/amr13081309010002-n1.htm
77日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 11:06:40.79 ID:sPNvxut3
>>76

NY市警の身体検査 違憲判決
8月13日 9時36分

アメリカ・ニューヨーク市警の警察官が不審な人を対象に行う身体検査は黒人やヒスパニック系に
集中しており、人種差別的で違憲だとする裁判所の判決が出され、全米の注目を集めています。

アメリカでは、警察官が路上で不審だと感じる人を呼び止めたあと、犯罪防止のためなどとして
武器などを不法に持っていないか体を調べることが日常的に行われています。

この検査について、ニューヨークに住む黒人の男性4人が、理由もなく呼び止められて身体検査を
されたのは人種差別に当たるとして、市側を訴えていました。

ニューヨークの連邦地方裁判所は12日、警察による路上での検査そのものは否定しないものの、
2004年から去年にかけて行われた検査はおよそ440万回で、
このうち83%が黒人やヒスパニック系だったと指摘しました。
そのうえで、「人種に基づく判断で人々を呼び止めるという暗黙のルールがあるのは明らかだ」として、
ニューヨーク市警のやり方は法の下の平等を定めた憲法などに違反するという判決を出しました。

判決を受けて、ニューヨークのブルームバーグ市長は急きょ会見を開き、
「犯罪の現場で検査を行った結果、黒人やヒスパニック系の人が多くなっただけで、人種差別はない」
と述べ、控訴する考えを示しました。

全米最大の都市の警察に対する判決はメディアで大きく取り上げられ、
裁判の行方によっては各地の警察の検査のやり方にも影響が出るだけに、注目が集まっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130813/k10013739811000.html
78日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 11:14:23.52 ID:/geYcUPG
>75
使えそうな受刑者にカメラなりマイクなりを取り付け、刑務所経営企業の
作業員として雇えばいいんじゃないかな?受刑者の使いっ走りにならない
ようにするのは NSA や CIA から監視のノウハウを下げ渡してもらって…
79日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 11:14:48.12 ID:RtWG9OXU
【ロシア】 戦車でバイアスロン
1 ハマグリのガソリン焼きφ ★ sage 2013/08/13(火) 10:36:31.42 ID:???0
冬のスポーツ、バイアスロンのルールにのっとって戦車のスピードと砲撃の技術を競う大会が12日、ロシアで始まりました。

ロシア国防省が企画したこの大会は、クロスカントリースキーとライフル射撃を組み合わせたバイアスロンを戦車で行おう
というもので、的に向かって砲撃しながら20キロほどの距離をどれだけ早く移動できるかを競います。

ロシアとカザフスタン、ベラルーシ、それにアルメニアの4か国が参加し、通常とは異なるピンクや水色の戦車が泥の中を
突き進みながら遠くの的に向けて砲撃を繰り返していました。

ロシア軍の担当者は、「観客たちは、ただの“ショー”ではなく本物の戦車を使った男の中の男たちの競技を見ることがで
きる」と話していました。

この大会に関連して地元のメディアは、ロシアのショイグ国防相が先週、関係が冷え込んでいるアメリカに対して来年の大
会への参加を呼びかけたところ、アメリカ側がこれを受け入れたと伝えています。

一方、アメリカのメディアは「砲撃とともに両国は仲良くする方法を学べるかもしれない」と皮肉混じりに伝えています。

(動画はソース元にあります)
8月13日 7時33分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130813/k10013739201000.html
80日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 11:22:40.42 ID:sPNvxut3
試合中の選手にバナナ、人種差別か 米大リーグが調査へ
2013.08.13 Tue posted at 11:09 JST

(CNN) 米大リーグ(MLB)サンフランシスコ・ジャイアンツの本拠地AT&Tパークで
11日に行われたジャイアンツ対ボルチモア・オリオールズの試合中に、
オリオールズのアダム・ジョーンズ外野手がファンからバナナを投げられたとされる問題で、
MLBは人種差別が動機となった可能性もあると見て調査に乗り出すことが明らかになった。

アフリカ系アメリカ人のジョーンズ選手は短文投稿サイトのツイッター上で、11日の試合の9回に
ファンからバナナを投げられたことを明かし、不快感をあらわにした。またMLBの広報担当上級副社長
パトリック・コートニー氏は12日、「この状況について調査する」と述べた。

ジャイアンツもこの問題に対処することを公約しているが、今のところバナナを投げた人物の特定には
至っていないという。

ジャイアンツはCNNに宛てた声明文の中で、ジョーンズ選手とオリオールズに謝罪するとともに、
「このような行為は到底容認できず、行為を行った人物は即、球場から追放する」と述べた。

11日の試合は、オリオールズが昨年ワールド・シリーズを制覇したジャイアンツを相手に
10−2で勝利した。ジョーンズ選手は9回に3ランホームランを放っている。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/35035877.html
81日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 11:26:27.17 ID:/O7I5zzo
何というかロシアもう兵器しか開発できないんだな
82日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 11:30:17.36 ID:x4BveYu/
71 :名無しさん@13周年:2013/08/13(火) 11:25:08.65 ID:UbPwoikY0>>55
まあ現実がこれだからなあ

韓国経済危機感増幅 ウォン安政策はアベノミクスで崩壊、最大の取引先中国の経済は急減速、電力危機のブラックアウトも懸念
http://economic.jp/?p=25971

“沈没船”韓国から英米金融が続々脱出! 国内“借金漬け”で機能不全か
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130719/frn1307191810004-n1.htm
83日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 12:54:01.09 ID:sPNvxut3
ブラジル:高速鉄道計画の入札を再び延期-抗議デモ展開の中で

8月12日(ブルームバーグ):ブラジルのボルジェス運輸相は12日、
同国の2大都市であるリオデジャネイロとサンパウロを結ぶ高速鉄道計画の入札延期を発表した。
同国では基本的な公共サービスを提供できない政府への不満から、街頭で抗議行動が展開されている。

同相はブラジリアで記者団に対し、入札参加予定者にさらに準備期間を与えるため、
当初は来月に予定していた入札を少なくとも1年延期すると述べた。
新たな入札予定日は明らかにせず、来年の大統領選挙後となる可能性を示すにとどまった。

リオデジャネイロのコンサルタント会社、ブラジル・インフラ・センター(IBIE)の
アドリアーノ・ピレス所長は電話インタビューで、「基本的な実現性に欠ける壮大な計画の1つだ」
と指摘。「入札延期は中止と同義だ。抗議行動を受け、こうした不人気の計画を推進する勇気は
政府にないだろう」と述べた。

原題:Brazil Delays Bullet Train in Wake of Protests for CheaperBuses(抜粋)
更新日時: 2013/08/13 11:05 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRG3PL6KLVR701.html
84日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 13:14:56.12 ID:sPNvxut3
NY市警の「ストップ・アンド・フリスク」は違憲=米連邦地裁
2013年 8月 13日 11:22 JST

 米ニューヨーク・マンハッタンの連邦地方裁判所は12日、ニューヨーク市警察(NYPD)の
「ストップ・アンド・フリスク(通行人を呼び止めて所持品検査を行うこと)」の慣行が
合衆国憲法に違反するとの判断を示し、独立した監督官に是正を監視するよう命じた。

 シーラ・シェイドリン判事はこの慣行をめぐる集団訴訟の判決で、「ストップ・アンド・フリスク
という違憲のNYPDの慣行に対し、ニューヨーク市は意図的に無関心を装った」と指摘した。

 同判事はさらに、「市は地元の犯罪容疑者データに基づいて人種的に特徴のある集団を呼び止めの
対象とすることで、間接的に人種差別的な方針を採用していた。この結果、憲法で保障されている
平等な保護を受ける権利に違反して、黒人やヒスパニックが差別的に呼び止められることになった」
と述べた。同判事は、証拠からマイノリティー(少数派)が「白人とは異なる扱いを受けている」
ことが明らかになったと付け加えた。

 警察は2004年から12年までの間に「ストップ・アンド・フリスク」プログラムの下、
約440万件の呼び止めを行った。呼び止められた人の80%以上は黒人ないしヒスパニックで、
うち90%近くが罪に問われなかった。NYPDのレイモンド・ケリー本部長と
マイケル・ブルームバーグ市長はこのプログラムで犯罪を減少させたとして、高く評価されている。

 この集団訴訟はシェインドリン判事が担当する同様な3件の訴訟の1つで、NYPDに呼び止められた
原告らを代表して非営利団体の「センター・フォー・コンスティチューショナル・ライツ」が提起した。
同団体の弁護士ダリアス・チャーニー氏は、「原告はNYPDのしていることは間違っていると考え、
それをやめて欲しいと思い提訴した」と説明した。裁判で証言した原告の1人、デービッド・アワーリクト
さんは判決を聞いて、「これはニューヨークにとって大きな勝利だ」と述べ、涙を流した。
85日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 13:15:14.84 ID:sPNvxut3
>>84

 同判事はピーター・ジムロス氏を監督官に任命した。ジムロス氏は刑事弁護士で、以前、
ニューヨーク市法務当局で最高法務責任者を務めた経験があり、マンハッタン地区検察局で
検事をしていたこともある。人権擁護団体「ニューヨーク自由人権協会」の副法務責任者、
クリストファー・ダン氏はジムロス氏について、「ニューヨーク市にとっては反抗できない人物で、
法曹界で尊敬されている人物である」と高く評価した。

 シェイドリン判事は「監督官の職務はNYPDのストップ・アンド・フリスクの是正に限定されるが、
その中で警察官の訓練、監督、監視、規律の問題に関わることは避けられないだろう」と述べた。

 ブルームバーグ市長は記者会見で、判決を不服として、市が上訴することを明らかにした。同市長は
このプログラムで過去10年間に8000丁の銃を押収したとし、これが過去最低の犯罪率につながったと訴えた。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324539604579009581132495074.html
86日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 14:44:30.22 ID:fwdkx+85
【国際】コンゴの日本大使館、放火され半焼…警視庁が捜査へ[8/13]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/08/13(火) 10:32:59.31 ID:??? [sage ]
 アフリカ中部、コンゴ(旧ザイール)の首都キンシャサで6月、日本大使館が半焼する火災があり、
警視庁が放火の疑いがあるとして現地で捜査に乗り出す方針を固めたことが12日、分かった。
近く捜査1課と鑑識課の捜査員を派遣し、出火原因などを捜査する。

 国内の警察当局が在外の日本大使館内で起きた事件の捜査に当たるのは異例。
外務省が警視庁に被害を相談していた。


 関係者によると、日本大使館はキンシャサのオフィス街にある4階建てビルの3、4階。
6月20日午後7時半ごろ(現地時間)、4階から出火した。
約2時間後に鎮火し、死傷者はなかったが、大使や参事官の公室がある4階フロアの大部分が焼けた。
現地メディアによると、爆発の後に炎上、現場からガソリンの臭いがしたとの情報がある。
4階は外部からの出入りがないエリアという。

 在コンゴ日本大使館は書記官ら約20人が勤務し、うち半数は現地スタッフ。
大使館は火災後、暫定的に大使公邸で業務を続けている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201308130076.html
87日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 15:27:32.66 ID:PmMQxY6E
>>86
コンゴの民度は劣悪らしい。
88 ◆NettobIFhI :2013/08/13(火) 15:30:03.34 ID:T0etPHU7
今後の調査を見守りましょう・・・
89日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 15:43:45.46 ID:/O7I5zzo
コンゴに限らずアフリカ全土に中の息の掛かった奴がどれだけ居るか判らないからなぁ
90日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 16:03:33.81 ID:M671oUUo
下の方から排除の気運が高まってるらしいけどな<アフリカのチャイニーズ
91寝オチ者@夏休みちぅ ◆mX6OqNaZOi2w :2013/08/13(火) 16:06:06.05 ID:Puigtgoz
>>88
【一行で審議中】 (  ´・)( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`)(ω・` )(・`  )
92日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 16:38:18.48 ID:sPNvxut3
人件費上昇で中国の工場が不法移民を大量雇用ー中国メディア
2013年08月12日

中国の給料水準上昇によって、東南沿海部の輸出商がミャンマーやベトナムなどの不法移民を
大量雇用している。8月10日、騰訊財経が伝えた。

新華社の報道によると、国境警察が7月29日、珠江デルタに向かう自動車で
59人のベトナム籍不法移民を発見した。2010−2012年には、数千数万のベトナム、
ミャンマーの工人が深センで違法労働に従事していた。

中国は世界最大の人口を誇るが、収入の向上や労働人口の縮小で、労働力確保の課題に直面している。

ベトナムなど隣国との給与差が拡大するにつれて、問題はさらに深刻化している。

不法移民を雇っても医療保険などを負担しなくていいので、工場はこれら移民を雇用したがる。
ベトナムの労工部のサイトによると、同国の最低賃金は6月で55米ドルだった。(編集翻訳 浦上早苗)

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/356537/
93日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 16:41:39.97 ID:sPNvxut3
これ多分「医者の診断書は要らない」やつだよな…

性別自認を尊重、トランスジェンダーのための新法が成立 米加州
2013年08月13日 16:30 発信地:ロサンゼルス/米国

 【8月13日 AFP】米カリフォルニア(California)州のジェリー・ブラウン(Jerry Brown)州知事は
12日、トランスジェンダー(性別越境者)の生徒が、公的書類に登録された性別ではなく、
自認する性別に応じて学校のトイレや男女別のスポーツ活動を選べるよう定めた法案に署名、
同法は成立した。

 法案支持派は、学校でのいじめが減るとして、新法を歓迎している。法案を起草した
トム・アミアノ(Tom Ammiano)州議会議員(民主党)は「トランスジェンダーの生徒の存在は、
おそらく他の生徒の居心地を悪くさせるだろう。だが、新しい経験は多くの場合、不愉快なもの。
だからといって、偏見を許す言い訳にはならない」と述べている。

 一方、反対派からは、新法によって生徒の学習に支障が出ることを懸念する声が上がっている。
新法に反対するキリスト教団体「カリフォルニア・カトリック・カンファレンス(California Catholic
Conference)」は、新法が悪用されることにより、生徒の学習環境に悪影響を及ぼす恐れがあると
主張している。

 全米一の人口を抱えるカリフォルニア州は、国内全土で激しさを増す同性愛者や
トランスジェンダーの権利に関する議論の最前線に立っている。米連邦最高裁は6月、
一度は同州での住民投票によって禁じられた同性婚が5年ぶりに解禁となる決定を下した。

http://www.afpbb.com/article/politics/2961695/11180408
94日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 17:28:44.60 ID:ETcaInTX
「変態」用トイレは区別すべきだよ。
95日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 17:33:28.49 ID:sPNvxut3
>>80

バナナ投げたファンが名乗り出て謝罪、人種差別は否定 MLB
2013.08.13 Tue posted at 17:22 JST

(CNN) 11日に行われた米大リーグ(MLB)サンフランシスコ・ジャイアンツ対ボルチモア・
オリオールズの試合中にオリオールズのアダム・ジョーンズ外野手の近くに観客席からバナナが
投げ込まれた問題で、ジャイアンツファンと名乗る男性が12日、自分がやったと地元紙に明かした。

男性は試合翌日になって、アフリカ系アメリカ人のジョーンズ選手に対するバナナの投げ込みが
騒動となっていることを知り、地元紙サンノゼ・マーキュリー・ニュースに連絡したという。

同紙によると、男性は球場を出る際にケータリングカート上のバナナをつかんで、
グラウンドに向かって投げた。男性がこのような行為に及んだのは人種差別の意識からではなく、
自分が応援するチームのふがいなさにイライラしたことが原因だという。

男性は自分の行動が招いた結果について、「恥ずかしく、ショックを受けている」とコメント。
自分の「軽率な行動」について「今さら遅いが、あんなことをすべきではなかった。本当に申し訳ない」
と謝罪した。

ジャイアンツは先に発表した声明で、ジョーンズ選手とオリオールズに謝罪するとともに、
「このような行為は到底容認できず、行為を行った人物は即、球場から追放する」と言及。
この問題に対処することを公約する一方、今のところバナナを投げた人物の特定には至っていない
としていた。

http://www.cnn.co.jp/showbiz/35035907.html
96日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 18:03:17.37 ID:/O7I5zzo
何というかアメの人権も異常になってきたなぁ
97日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 18:11:59.98 ID:oFL+KiMi
>>96
行き過ぎた自由は必ず反動を呼ぶ。
98日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 18:26:44.75 ID:Ob8/lH/c
南部ではどうかな?これ保守派層から銃撃されそう…つか自由と電波をはき違えてないか?
99日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 18:44:17.96 ID:jMNDuKAK
>>93
悪用の観点の排除が多いんだよなあ>人権派
100日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 18:48:44.89 ID:/O7I5zzo
もうバナナを売るのは人権侵害とか言い出しそうな勢い
101日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 18:51:14.96 ID:hcmEwkpS
リベラルとフリーダムは別物でしてね
102日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 18:57:02.84 ID:5O4dPtmy
>>74
無駄に移民推進なんて状態じゃないから、なんとか浮き続けているって事も有るだろうしね。

>>93
>法案を起草したトム・アミアノ(Tom Ammiano)州議会議員(民主党)
女子トイレや更衣室を覗きたいだけじゃね?って言われたら火病るかね?
103日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:01:01.74 ID:BL35YOuH
>>94
スーパーマンの変身用ですね
携帯電話の普及で電話ボックスも少なくなりましたしな…
104日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:05:45.19 ID:ETcaInTX
>>102
男の変態の場合

女装だけが趣味な奴→女子更衣室や便所が覗けてラッキー
ホモ・オカマ→男子更衣室や便所が覗けてラッキー

だから「変態」隔離でOK。
105日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:09:58.55 ID:7A9bDNhG
韓国議員12人、竹島上陸を強行「我々の島だ」

 【ソウル=中川孝之】韓国の最大野党・民主党の金ハンギル代表ら同党の国会議員12人が13日午後、島根県・竹島に上陸した。

 日本政府は韓国外交省を通じ、上陸しないよう求めていた。日本の植民地支配からの解放を記念する15日の「光復節」に合わせて
上陸を強行することで、日本に対して竹島の領有権を主張する狙いがある。

 韓国議員団はヘリを使って日帰りで上陸し、韓国メディアの共同取材団も同行した。民主党によると、金代表は同島の警備隊から
状況報告を受けた後、記者団に「独島(竹島の韓国名)が我々の島だということを確認するために来た」と強調。
また、「最近、日本で起きている右傾化と軍国主義復活の兆しは、北東アジアの平和と安定を損ねる深刻な挑発だ」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130813-OYT1T00944.htm

暴走列車止まりませんな
106日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:43:23.64 ID:KOOkKAVJ
他国のことを言える日本でもないけど、経済政策しろよ・・・。
107日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:46:14.19 ID:5O4dPtmy
>>104
解決策はある訳ですな。
後は、当人達に「変態」用だけを使用させる方法ですか?
108日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:46:35.96 ID:7l/12wtO
流石にアレらと比べられたら、不憫すぎるし失礼すぎるだろ・・
109日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:47:08.22 ID:KOOkKAVJ
>>107
アメリカが好きな、フリースペースを作ればいいんでないか?
110日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 19:52:53.33 ID:5O4dPtmy
>>108
>自認する性別に応じて
当人しか判断できないって点が難しいかなと。
111日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 20:20:39.26 ID:jMNDuKAK
【医療】「痛くない内視鏡」商品化へ加速/鳥大病院
1:エタ沈φ ★ :2013/08/13(火) 16:56:33.44 ID:???
鳥取大病院の植木賢(まさる)・次世代高度医療推進センター准教授(41)が進めている大腸がん検診用
の新型内視鏡の研究が、経済産業省の課題解決型医療機器等開発事業で今年度、採択候補とされた。

植木准教授は、4年後の商品化に向けて技術開発が加速するとし、「安全で苦痛のない内視鏡の完成や
普及に向け、大きな一歩になる。世界に誇れる製品にしたい」と話している。

開発中の内視鏡は、先端付近に取り付けた2個のゴム風船を片方ずつ膨らませたり、しぼませたりして
大腸の中を自走させる「先端駆動式」と呼ばれる機器。従来の内視鏡は医師が押し込むため腸壁の
曲がった部分が刺激されて苦痛を感じ、力の入れ具合では腸壁を損傷させる恐れもあった。

新たな内視鏡では、先端に取り付けた触覚センサーで動きの強弱も判断できる。レンズの視野も
ほぼ全周囲が見られる320度あり、がん細胞など病変部の見落としがかなり防げるという。
以下略
2013年8月13日 読売新聞
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=82870
画像:新しい内視鏡を説明する植木准教授(鳥取大病院で)
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image.jsp?id=82869
112日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 20:23:07.11 ID:jMNDuKAK
【脳神経】臨死体験の科学的解明に前進、心停止後に「脳が活発化」 /ミシガン大学
1:エタ沈φ ★ :2013/08/13(火) 19:25:00.77 ID:???
心臓まひを起こし死の淵に立った人が時に経験する、まぶしい光などの鮮明な「臨死体験」は、
科学的に説明できるかもしれないとする研究論文が12日、米科学アカデミー紀要(Proceedings
of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。脳は、血流が停止した後も
30秒程度、活動を続けることが分かったという。

研究を行った米ミシガン大学(University of Michigan)の科学者らは、実験用ラット9匹に
麻酔薬を投与して心停止を誘発させ、脳電図を記録した。その結果、心臓が停止してから
30秒間にわたり脳の活動が急増し、精神状態が非常に高揚していることが分かった。

研究に参加した同大学のジョージ・マシャワー(George Mashour)教授(麻酔学・神経外科学)は、
「脳の活動レベルが高いことに驚いた」と話す。「臨死状態では、意識がある状態を示す
電気信号の多くが覚醒状態のレベルを上回っていたことが分かった。これは、臨床死の
初期段階において、脳が系統立った電気活動を行うことが可能であることを示唆している」。
同様の結果は、窒息状態のラットの脳活動にもみられたという。
以下略
8月13日 AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2961664/11179357
PNAS
Surge of neurophysiological coherence and connectivity in the dying brain
http://www.pnas.org/content/early/2013/08/08/1308285110.abstract?sid=b8e90947-0751-4af0-a85a-e1fec25d387f
113日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 20:32:09.25 ID:jMNDuKAK
【社会】旧日本陸軍の一式戦闘機「隼(はやぶさ)」、帰る…70年ぶり
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/08/13(火) 14:59:30.11 ID:??? [[email protected]]
旧日本陸軍の一式戦闘機「隼(はやぶ さ)」の機体を、山梨県鳴沢村で「河口 湖自動車博物館・飛行舘」を
個人で運営 する原田信雄さん(76)が英国の博物 館から購入した。隼の機体は日本にはな く、
約70年ぶりの祖国への帰還とい う。自力で修復し展示する予定で、原田 さんは「本物を残すことで、
あの戦争を 未来へ語り継ぎたい」と言っている。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013081302000248.html
114日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 21:01:24.16 ID:OcfXUrDy
昨日、近所の靖国神社行ったんです。靖国神社。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで昇殿参拝できないんです。
で、よく見たらなんかマスゴミがいてて、特亜人もアジアで孤立するって喚いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、靖国参拝牽制如きで普段来てない靖国神社に来てんじゃねーよ、マスゴミが。
祖霊信仰だよ、祖霊信仰。
なんか九条護憲派とかもいるし。マスゴミ・特亜三国で参拝抗議か。おめでてーな。
よーし中国・韓国政府に御注進しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ビザ免除即時廃止してやるから国外退去しろと。
靖国参拝ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
参道の脇にある手水舎の隣にいる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
柄杓で刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。放尿テロのシコリアンは、すっこんでろ。
で、やっと禊ができたかと思ったら、隣の奴が、いつ靖国参拝するの?今でしょ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、いつ靖国参拝するかなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今でしょ、だ。
お前は本当に参拝したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、選挙対策したいだけちゃうんかと。
靖国神社通の俺から言わせてもらえば今、靖国神社通の間での最新作法はやっぱり、
ステルス参拝、これだね。
何もいわずに静かに参拝。これが通の作法。
マスゴミに質問される前に参拝をする。さらに「いつ、どういう形でしたということは申し上げない」と回答する。これ。
で、それに毎日参拝。これ最強。
しかしこれをすると次から裸官にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら土人は、トンスルでも飲んでなさいってこった。
115日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 21:09:36.31 ID:DTcVIFoS
PC遠隔操作の真犯人メッセージ、これは初出かな?
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130810-00027167/

書いてる人間がアレなのは置いといて、色々興味深い
>結合試験のテストパターンを作って流したら再現性のあるバグの結果が得られた、そんな感想です。
>テスト結果を全国に、全世界に提示できたことは大変有意義だと思います。
>■警察の技術レベルについてどう思われたか
>CSRFについては見破られると思っていました。
>後述のようにいろいろ工夫したとは言え、「2秒で送信」問題は消せなかったので。
>私の知っている警察のしつこさは、被疑者をシロにする方向には働かなかったのだなと再確認。
>iesysについては見つけられなくても仕方が無いです。

ここら辺とか

>警察の技術レベルが高いか低いかですが、今回の失態の趣旨は、デジタルとは関係ない部分での捜査手法の欠陥のほうが、原因の多くを占めていると思います。
>技術レベルは高いところもあれば低いところもあるのでしょう。少なくともサイバー課をナメてはいないし油断してもいません。

>上訴、再審請求、国賠請求、あるいはデモや街宣、出版、主張サイト開設、そういった法を侵さない正攻法の戦い方もいいですが、勝ち目は無い場合が多いです。

ここら辺は実に現在の日本の司法の欠陥をよく知ってるな、という印象
再審請求は確定判決だした裁判官の面子を潰さないように、退職するまで全然通らないとかね
116日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 22:02:00.82 ID:+o01iD19
FTコラム、beyondBRICSに起稿された評論
----------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.ft.com/beyond-brics/2013/08/09/guest-post-as-china-slows-europeans-pause/#axzz2bqrGTPTO
Guest post: as China slows, Europeans rethink their strategies
Aug 9, 2013 5:57pm by beyondbrics By Adam Cox and Paul Dennis of CEB
中国経済の成長鈍化で、欧州企業は戦略の再検討を行う

In recent conversations with CFOs and heads of strategy at dozens of leading
European companies, we found that many executives were re-evaluating the
sustainability of their growth opportunities in China. The deceleration of
Chinese growth, combined with clear signs of a recovery in mature markets,
is making future Bric investment decisions more complex with increasingly high
hurdles. CFOs are evaluating whether their current strategy in China remains
relevant. Senior managers in companies that have extended their China
footprint in the past five years are asking three key questions:
最近の、何ダースもの欧州主要企業の最高財務責任者たちとの会話から、多くの経営者が
対中国戦略の再検討を行なっていることがわかった。中国経済の成長鈍化と一部の先進国
経済の回復によって、従来のBTICS投資戦略の見直しが起こっている。中国に投資を行なっ
てきた経営者は、以下の3つのキイとなる質問を抱えている。

1. If the Chinese economy continues to slow at the present rate, what will
the impact be on future growth and revenues? As recently as last year,
many companies built long -term strategic plans using aggressive
assumptions for growth in China and other Bric economies. In a 2010 poll by
CEB, 41 per cent of companies expected more than half of global revenues
to come from emerging economies by 2020. This figure has dropped to only
22 per cent of companies. While some organisations will be more exposed
than others, most CFOs are taking the precautionary step of revisiting the
assumptions that underpin their strategic plans. By doing this they are
able to size the potential gap between expected and actual growth over the
next five to 10 years and act accordingly.
117日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 22:02:39.03 ID:+o01iD19
昨年時点でさえ多くの企業は中国はじめBRICS諸国が発展を続けるとの見通しのもとに
長期の投資戦略を立てていた。2010年の調査では41%の企業がグローバルなビジネスの
収益の半分以上が2020年には途上国からくるものとしていた。この数字は今では22%に
低下している。中国経済の成長鈍化で途上国のビジネスの展望に懐疑的な見方が生まれ
て再検討を行なっている

2. What are the risk implications of the Chinese slowdown for our current
investment portfolio? Many companies have invested heavily in China and
other Bric economies expecting a healthy yield over the medium to long term.
However, evidence suggests that a significant number these investments will
fail. CEB research finds that in corporate growth investment portfolios,
an average of 13 per cent of projects should be discontinued. Furthermore,
failure rates for investments in emerging markets are often higher. Today,
many business leaders are extracting the lessons learned from their
investment experiences in the Brics, and incorporating these findings into
current portfolio reviews. Subsequently, CFOs are reassessing whether the
hurdle rates should be increased for future projects to reflect the new
environment.
中国やBRICS諸国のこれまでの投資が長期的なリターンを生むと期待してきた多くの
企業は投資ポートフォリオの見直しの必要性を感じている。CEBの調査では平均的に
投資プロジェクトの13%が中断されるべきとしている。途上国市場について中断を
余儀なくされるプロジェクトはこの数字を上回る恐れもある。最高財務責任者らは
この意味から状況の分析を進めている
118日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 22:03:09.90 ID:+o01iD19
3. How should we manage short -term risks to keep our longer-term China
strategy on track? For most companies, China and the other Bric countries
still represent a substantial source of future growth. A recent CEB poll
found that 83 per cent of companies do not have immediate plans to make
significant changes to their longer-term China strategy, and instead are
adopting a cautious, ‘hold steady’ approach with a focus on getting three
things right:
First, executives are not getting distracted by pessimistic macroeconomic
headlines, but instead are focusing on select microeconomic indicators
that drive growth for their products or services. Increasingly, companies
are making critical investment decisions based on fewer, but more
relevant, data.
Second, companies are re-evaluating their resource allocation, asking, for
example, whether they have the right people in the right roles in the
right place to drive their business forward.
Third, CFOs and their investor relations teams are tailoring
communications to subdue concerns about current macroeconomic headlines.
Progressive companies will educate investors on the underlying value
drivers that support immediate and longer-term growth in emerging markets.
長期的な中国経済についてのリスクはさておき、短期的には企業はどう対処するか?
多くの企業は当面の中国ビジネスを大きく変更しない。CEBの最近の調査で83%の
企業は中国戦略を即時には大きく変えない。マクロ経済の話題(中国経済やBRICSの
成長鈍化)が影響を及ぼす中長期について人材配置や投資家とのコミニュケーション
の円滑化を進めて準備を行う。(Paul Dennis is senior director at CEB; Adam
Cox is director at CEB.)
119日出づる処の名無し:2013/08/13(火) 23:05:30.33 ID:+o01iD19
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97C05R20130813
カシミール地方で印パの衝突拡大、03年停戦合意以来で最大規模
2013年 08月 13日 18:20 JST

[ムザファラバード(パキスタン) 12日 ロイター] - インドとパキスタンが
領有権を争うカシミール地方で緊張が高まる中、パキスタンは12日、インド軍が境
界線を越えて砲撃してきたと非難した。同地方では今月6日から衝突が拡大している。

パキスタンの軍当局者は、インドから「一方的な砲撃」があり、民間人1人が犠牲に
なったと発表。パキスタン軍が応戦したと述べた。また同国外務省は、インドの副高
等弁務官を呼び出して犠牲者が出たことに懸念を表明したと明らかにした。

一方、インド側の状況説明は異なり、国防省の報道官は、カシミール地方で激しい砲
撃や発砲を受け、インド軍が応戦したと発表。インド側での負傷者は確認されていな
いとした。同地方では6日、停戦ラインで衝突が発生し、インド軍の兵士5人が死亡。
インド側はパキスタンの攻撃があったとしているが、パキスタン側は関与を否定して
いる。
今回の交戦は2003年の停戦合意以来、最大規模となっている。
120日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 00:30:42.93 ID:yb5pjRQK
マスコミがよく二大政党制って寝言といってるけど二大政党制というからには争点があるってことですよね?
一方の極が自民党であるとしてもう一方はどういった視点の正当になるんでしょうかね?
ソ連をして社会主義っていわれる体制を作った自民党が対立するであろう極は普通なら新自由主義な政党ということになりますが?
121日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 00:32:42.90 ID:kfWBzjdn
>新自由主義な政党
これならヨシミちゃんのところがあるな。
あとは、橋下のところにも入り込んでたか?
122日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 00:47:53.20 ID:bAIXi23W
自民党の中身がそん時と完全に入れ替わってるじゃん
小沢とかの金竹小系列じゃねーの>社会主義
123日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 01:15:49.89 ID:lUPd3JSl
これはマレーシアのインフラ開発企業の人の書いているもの

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/e539180e-fe91-11e2-b9b0-00144feabdc0.html#axzz2brhgVx00
Why Asia needs a few doses of Thatcherite rigour
By Francis Yeoh August 13, 2013 4:32 pm
Key public services have to be opened up to private competition, writes Francis Yeoh
アジア諸国には幾らかのサッチャー主義的な厳格さが必要だ By Francis Yeoh 

Everyone looks to China and says ? “wow, you see a lot of new high-rise buildings”.
But has China solved its water problem? Has it solved its long-term transport
problems? The Chinese operate their public services at a loss and the government
subsidises the massive shortfalls. That might work now but how long before it
becomes too big a burden, one the country can no longer afford? The current system
is simply not sustainable. Shorter-term investors have the same fascination with
India. But, again, without vital infrastructure and utilities competitively priced,
India’s growth is not sustainable.

だれもが中国を見て「おお、すごい高層建築群だ」というのだが、中国は水資源問題を解決
できているだろうか? 長期的な国内輸送の問題はどうか? 中国の公共投資は運営上赤字
を出していて政府がその穴埋めをしている。それは今のところはOKだが長期的に財政負担に
耐えられるかは疑問だ。中国の現行システムは継続が不可能である。インドでも同じ近視眼
的な過ちがあって、短期的な投資熱がある。しかし重要な公共インフラやサービスは競合的
な(適正な)価格であるべきで、そうでないものは継続不可能である。

*筆者は上記の観点からサッチャーの主張したような独立企業的な公共サービスの仕組みが
アジアでも有効だという

These legal and transparent frameworks, such as the ones created by Margaret
Thatcher in Britain in the 1980s, also ensure that companies are held to account
by independent regulators who are endowed with sweeping powers to fine or even
strip operators of their licences.
124日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 01:16:19.28 ID:lUPd3JSl
A regulatory framework means that companies from any country with the right
expertise can compete to run key public services safe in the knowledge that they
will be free to do so completely independent of governments. And the independent
regulator can review those key utilities every five years to ensure they are
being managed properly. If not, they have the power to take action by fining ?
or even replacing ? those in charge.
These are the kinds of safeguards that must exist before Asia can realise its
full economic potential as a hotbed of global investment.
(The writer is managing director of YTL Corporation, a Malaysian infrastructure
company)
125日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 01:55:44.36 ID:ZJf+v3Hw
>>120
本来であれば、社民主義かな。
ヨーロッパかぶれのインテリ左翼は、わりとこれ。

民主党政権の罪は、この系統の政党の日本での信用を
思いっきり下げたことだと思うよ。
126日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 02:05:00.55 ID:PleYIm42
つーか、その社民主義も結局ヨーロッパでは永年のタテマエ優先の
ツケが絶賛噴出中だからなぁ。

じき絶賛爆発中にランクアップしてどのみち信用なんざ消し飛ぶんだが、
欧州みたいにその影響が数世紀に及ぶ深刻な社会破壊にまで達する前に
影響力がガタ落ちしたのは幸運なのかもしれん。
127日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 03:18:55.61 ID:U14w885I
>>125
すでに、社会党が消滅という形で
128日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 04:31:00.11 ID:sleEELJ2
民の目を節穴と思うなかれ - 経済を良くするって、どうすれば
http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/2e42843019bc5acad98a9c19c272a73d
129日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 06:16:38.59 ID:nfUrrFVV
安倍首相 靖国参拝せず私費で玉串料奉納へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130814/t10013762461000.html

本当に安倍ぴょんは言葉が軽い
痛恨の極みって、蚊に刺されたくらいの事象なんだな
130日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 07:18:42.70 ID:qCIDXd4r
>>129
やっぱ民主党政権だよな


pgr
131日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 07:25:11.73 ID:W5qDmogy
【電機】三洋電機が中国合弁解消 米家電大手ワールプールに譲渡 [13/08/14]
1:のーみそとろとろφ ★ :2013/08/14(水) 01:30:43.71 ID:???
パナソニックの子会社である三洋電機が中国・安徽省での白物家電の合弁事業を解消することが13日分かった。
合弁会社の株式の約30%を保有しているが、そのすべてを米家電大手ワールプールに譲渡し、経営から完全に手を引く。

 上海証券取引所に上場する合弁会社「合肥栄事達三洋電器(合肥三洋)」が同日発表した。
売却額は14億1500万元(約230億円)。米ワールプールは合肥三洋の第三者割当増資も引き受けて、
51%を出資する筆頭株主になる。

 合肥三洋は1994年の設立。「SANYO」ブランドの洗濯機や電子レンジなどを製造・販売してきた。
三洋はパナソニックの傘下に入って以降、重複事業の見直しを進めており、今回の合肥三洋株の売却もその一環という。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD130J3_T10C13A8TJ0000/
132日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 07:35:15.03 ID:W5qDmogy
♯今の時代、「助産婦がキュッと絞める」が減数手術になったんだな。

【出生前診断】 「多くの胎児救うため判断」 減数手術を36例実施したと公表の根津医師、手術の経緯や理由を説明
★「多くの胎児救うため判断」 減数手術公表の根津医師 08月09日(金)
 双子や三つ子といった多胎妊娠の胎児のうち、先天性異常のある胎児だけを選んで数を減らす
「減数手術」を36例実施したと公表した諏訪マタニティークリニック(諏訪郡下諏訪町)の
根津八紘院長は8日、大分県別府市で開いた日本受精着床学会での講演後に取材に応じ、
手術の経緯や理由を説明した。

 同院長は、多胎妊娠で一部の胎児に異常が見つかった場合、
現状では全ての子を産むか全て人工中絶するかしかないと指摘。
36例全ての妊婦が、減数手術ができなければ全胎児を中絶する意向だったといい、
異常のある胎児を選んだのは「一人でも多くの胎児を救うためだった」とした。
手術に当たっては「十分なカウンセリングをし、母親の意向を尊重した」と説明した。

 出生前診断の進歩も踏まえ、今回のような減数手術は選択肢として残り続けるとし、「国や学会が減数のやり方を示すべきだ」と強調。
障害児への差別や安易に命を選別することにつながらないかとの質問には「そういう懸念はないと思う」と述べた。

 妊婦が胎児の異常を理由に減数手術や中絶を選ぶことの是非については
「障害児を育てられる社会の支援態勢が不十分なままでは、私は『産んで育てなさい』とは言えない」と話した。

 学会での講演は、学会側の意向で非公開で行われた。
信濃毎日新聞 http://www.shinmai.co.jp/news/20130809/KT130808FTI090024000.php
133日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 09:04:00.27 ID:aEWppb/m
・自民党旧竹下派>台湾派閥
 一応、中華民国も第二次大戦の戦勝国に名を連ねているので、半世紀の間、政府与党の要職を独占してきた。現在は国会では没落したが、永田町では今でも幅を利かせており、
ネットでよく見かける「台湾だけは日本に友好的」「台湾だけは中共・朝鮮とは違う」という真っ赤な嘘も、官僚連中が発信源。

・自民党旧森派>韓国派閥
 10年少し前、真紀子のクーデターに乗じて台湾派閥に取って代わる。本国の大銀行・大企業の大部分がアメリカ保守派系資本に株を握られていることの影響により、アメリカ保守派に逆らえない。なお、ホワイトカラーエグゼプション、人権擁護法、
児童ポルノへの過剰反応など、2000年代からの「当事者も困惑してしまうような悪法」も、アメリカ保守派の命令による立法。

・民主党>韓国人+旧社会党(中国系共産主義)
 自民党台湾派閥の下では中華思想(中国が世界の中心であり、中国人以外の人間は劣った人種であるという考え)のせいで「党のトップにはなれないよ」と言われた小沢・鳩山(どちらも台湾人と韓国人のハーフ)が、
自民党を飛び出して旧社会党の残党を集めて作った政党。中国系共産主義者も多いため、連中が牛耳っているインフラ系企業に特に甘い。民主党政権による円高誘導も、東電への異常な甘やかし(「賠償支払いのための電気料金値上げ」の許可など)も、そのため。
 なお、韓国繋がりで、裏では自民党旧森派とのパイプがあるため、安倍政権への政権交代後も電力会社への甘やかしは続いている。また、中国系共産主義なので、北朝鮮人の議員も民主党に所属する。

・公明党>韓国人(創価学会信者)
 韓国繋がりで、旧森派が乗っ取った後の自民党と連立を組む。

・共産党>ロシア系共産主義
 ロシアとは友好条約がなく、企業どうしの取引が少ない(スポンサーになる企業が少ない)ためか、力が弱い。なお、同じ共産主義でも、ロシア系共産主義は中国系共産主義と仲が悪いため、民主党との付き合いは無い。

・社民党>旧社会党(中国系共産主義)の一部
 社会党崩壊時にできた有象無象のうちの生き残り。消滅寸前。

・維新の会>韓国人(統一教会信者)
 自民党に多い統一教会信者の韓国人がスピンアウトしてできた政党。街宣車を走らせている、メンバーが韓国籍ばかりの"偽"右翼と同類。文鮮明のパシリだったアイヌの石原も参加。

※一部、異なる勢力のメンバーも混ざっている(大きな政党ほど=利権が大きいほど、その割合が高い)。例えば、娘の東電入社が騒がれていた石破は韓国人だし(一時、小沢の新進党にも加わっていた)、
「北朝鮮不審船事件」もみ消しで有名なチンパン君こと福田は、中国人(より正確には中国太子党の一員)。
134日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 09:18:02.97 ID:ypsNyVUT
>>92
労働者に払う給料をコストとしか考えない新自由主義の行き着く先は、購買力の喪失と生産手段の
完全な機械化である。そうなった時に、大企業の基幹システムと一体化したAIと、生産者と消費者
たる資格を失った人間との対立は不可避となろう。最終的には、マトリックスの前日談であるセカンド
ルネッサンスやターミネーター世界のように、機械と人間の最終戦争となるだろう。実際問題として、
機械に人間を電源にするようなメリットは生じないから、人類は皆殺しにされておしまいである。

この問題の最適解だが、コンピューターネットワーク上に人格データーをアップロード・バックアップ
して、人間の意識をAIの意識と共通世界で融合させ神となるのが一番であろうが、それができない
のであれば、AIの能力が人間を超えて自己拡大を始める前に、人類文明を強制的に中世以前の
段階まで後退させることが次善の方法である。

そのためには、新自由主義者が唱えるような持続可能な文明のための経済成長を抑える方策
ではなく、その逆を行くことで、わざとハルマゲドンを発生させてしまうことが一番簡単だ。
人類はルネッサンス前の人口規模でもう一度部族社会の地域国家から文明をやり直したらいい。
135日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 09:26:05.95 ID:tx0CH2q3
ファンタジー作家さんはやり直し理論が好きだよね。何がそんなに魅力なんだろう。
自分のいち人生考えてみても、やり直せば悪いとこ改善してうまく行くとも想像つかないし
むしろ再構築しなきゃいけないことばっか思いついてとてもじゃないが魅力的に感じないよ
136日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 09:31:37.06 ID:09yX78Ab
>>125
だね〜。
必死にミズポが、社民主義に対する信頼を維持していたのに...
137日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 09:39:15.44 ID:qzG7CNO1
♯鴨葱

【投資】「ラップ口座」、近ごろ人気…残高1兆円突破へ[13/08/14]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/14(水) 08:37:30.57 ID:??? [sage]
投資家が証券会社や信託銀行などに一定額のお金を預け、運用を任せる「ラップ口座」の利用が
広がっている。
株高で資産運用への関心が高まっているためだ。
口座の資産残高は、制度が始まった2004年以来、初めて1兆円を超える見通しだ。

ラップ口座の利用者は、預けている資金の2〜3%を手数料として支払う必要がある一方、
資産運用のアドバイスから実際の投資まで、プロにまとめて任せられる。
「ラップ」は英語で「包み込む」という意味だ。

ラップ口座が解禁された当初は、最低預入額が数千万円〜数億円だったため、利用は一部の富裕層に
限られていた。08年に大和証券が最低預入額を300万円に引き下げ、野村証券も500万円と
するなど、証券各社はラップ口座に力を入れたが、関心はなかなか高まらなかった。

状況が一転したのが、安倍政権の発足をきっかけにした株式相場の上昇だ。
それまで高齢者層の利用が大半だったが、大和証券の松村健一・ラップビジネス部長は
「最近は主婦などの利用も増えている。(預入額を)300万円から増額する人も多い」と話す。
野村証券でも支店のセミナーで、ラップ口座の契約率が高まっているという。
以下略
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130814-OYT1T00205.htm?from=main3
グラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130814-129601-1-L.jpg
138日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 09:40:05.97 ID:09yX78Ab
>>134
キヤノンは、デジタルカメラのロボット組み立てを中心にしたセル生産の強化を行うみたいだが。
日本企業は、消費者としての日本人すら必要としなくなってきたのかも試練ね。

『キヤノンは人手を使わずロボットだけで部品を組み立て、デジタルカメラをつくる完全自動化ラインを構築する。2015年をメドに大分など
国内2工場の一部で稼働させる。
 円高を背景に国内製造業は、人件費の安い海外に生産拠点を移してきた。組み立て工程の自動化を進めてきたキヤノンは、高い精度が要求される
デジカメで世界初となる生産無人化に挑む。コスト競争力を高めて、もの作りと研究開発の基盤を日本に残す。
 15年をメドに、デジカメの主力工場である大分キヤノン(大分県国東市)と、交換レンズの拠点である宇都宮事業所(宇都宮市)にある組み立て
工程の一部を完全自動化する。
 デジカメの部品数は約600〜1000点。それらを組み上げ梱包するまでの作業を、一部機種から無人でできるよう製造装置の改良などに近く着手する。
 キヤノンは1990年代後半から、作業員が複数の組み立て工程を受け持つ「セル生産」方式を導入し、生産効率を高めてきた。近年は人が扱いにくい
微細部品などの組み立てをロボットに任せる「マシンセル」方式に発展させ、少人数による生産を実現している。
139日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 09:43:17.97 ID:qzG7CNO1
【航空】世界最大の航空会社誕生に不透明感 米司法省、中止求め提訴 [13/08/14]
1:のーみそとろとろφ ★ :2013/08/14(水) 01:29:47.59 ID:???
 【ニューヨーク=杉本貴司】
米司法省は13日、米航空大手アメリカン航空とUSエアウェイズが計画している合併を差し止めるよう求める裁判を
首都ワシントンの連邦地裁で起こしたと発表した。
運賃が上昇する可能性などを理由に、反トラスト法(独占禁止法違反)の疑いがあるとしている。
世界最大の航空会社の誕生に不透明感が出てきた。

 アメリカンの親会社AMRとUSエアは2月に合併で合意し、9月末までの完了を目指していた。
輸送実績で米ユナイテッド航空を抜いて世界最大の航空会社となる見通しだった。

 司法省は巨大航空会社が誕生すれば「全米で(航空会社間の)競争が妨げられ、
運賃の上昇とサービスの質の低下を招く」との見解を示した。

 両社は当面の運賃維持や主要空港での発着枠返上などで合併の承認を求める可能性が高い。
欧州連合(EU)の欧州委員会は今月、両社の合併を承認している。

 米航空業界では2008年にデルタ航空とノースウエスト航空が合併し、10年にユナイテッド航空とコンチネンタル航空が合併した。
アメリカンとUSエアの合併で航空大手が3強に絞られることで、航空運賃が上昇するとの見方が広がっていた。

 米司法省は11年にも米通信大手AT&Tによる
ドイツテレコム傘下の米携帯電話子会社TモバイルUSA(現TモバイルUS)の買収を反トラスト法で訴え、
買収を白紙に戻したことがある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1305H_T10C13A8FF1000/
140133:2013/08/14(水) 10:04:35.27 ID:aEWppb/m
訂正
×現在は国会では没落したが、永田町では今でも幅を利かせており、
○国会では没落したが、霞が関では今でも幅を利かせており、
141日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 11:15:45.55 ID:TPKEb5ON
>>125
純粋な社民主義ならばそこそこの需要はあると思うが
日本の左翼の場合、余計なものが混じるからまともな政党に育たないんじゃねーかな
余計なものは特ア三国だったり、9条だったり、反自民だったり、新左翼の残滓だったり…

あとは単純に、政権担当能力が欠けてるってのもあるが
142日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 11:34:56.36 ID:4FB0fXA9
143日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 11:44:23.16 ID:h57+GSoe
>>141

>>126でも指摘されてるけど、結局「比較的純粋な」欧州社民主義にも破綻が見えてきてるしねぇ
まぁそろそろ特亜三国からは開放される兆しが見えてるけど、ジミンガー的ルサンチマンはまだまだ根強いから
結局のところ日本が社民主義を明確に志向していくことは現実的に難しいだろね

鬩ぎ合いの結果として似たような状況になってるということはさておくとして
144日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 11:50:31.69 ID:4FB0fXA9
>>142

批判なんのその オバマ大統領、夏休みはゴルフ漬け
2013年8月14日5時50分

 【ワシントン=望月洋嗣】オバマ米大統領がゴルフに夢中だ。
10日からの夏休み中も連日、コースに繰り出す熱の入れようで、批判にもひるむ様子はない。

 オバマ氏は10日、休暇先のマサチューセッツ州の高級避暑地マーサズ・ビンヤード島に到着。
その翌朝には、さっそく近くのゴルフ場に出かけた。
12日も国家安全保障担当のライス補佐官から報告を受けた後、別のコースへ。
同行記者は「小雨だが、大統領は休暇の目的(ゴルフ)を思いとどまらない」と皮肉った。

 オバマ氏がゴルフを始めたのは2009年の就任後とされ、昨年6月にはすでに100回目を記録。
腕前はかなりのものと評判だ。2期目も回を重ね、タイガー・ウッズに手ほどきを受けたほか、
中国の習近平(シーチンピン)国家主席とカリフォルニアで会談した際も、前後に楽しんだ。
今月3日には、テロのおそれから中東などで米国の在外公館が一時閉鎖された直後にもかかわらず、
ワシントン近郊の空軍基地でクラブを握った。

http://www.asahi.com/international/update/0813/TKY201308130428.html
145日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 12:46:00.37 ID:LgZQNc3D
>>138
これ、自動車メーカーがバブル時にやって失敗してる

例えば車のタイヤを着ける時に、カメラでボルトの位置を測定して、
その座標にナットを締める機械を動かしてタイヤを着ける装置があったけど、
結局、人がその位置まで機械を動かした方が早かった。

車のような大型機械とは違うのかも知れないけど、ある程度人を介在した方が効率がいいみたい
146日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 12:47:26.38 ID:+wzB5L04
>>120
ダメリカの場合は2大利権地域があるって事らしいね。

そして、日本の政党政治は議員の権利を捻じ曲げる憲法違反でもある。
政党に入っていなければ国会で質問も何もできない。
147日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 12:52:21.15 ID:RSjg0m+i

政党政治なんだから、政党に入るなり作るなり最低条件でしょ
148日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 12:57:57.64 ID:j5efH+wY
そもそもできる
必要なのは政党ではなくて会派で無所属議員同士でくっついてやってるだろ
149日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 12:58:19.86 ID:KFS8bI1B
なんでこのスレってこんなのが寄って来るんだ
150日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:04:06.51 ID:+wzB5L04
国民の代表は個人の議員であって

派閥や政党という団体である事に疑問を持ってるんですよ。

数の理論で頭の悪い事をしなければ政治が進まない元凶なのに
何故それを肯定するんですか。
151日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:07:59.72 ID:Ygcga7B6
>>150
出された全ての意見の中から一番マシだと思ったものを選ぶ
選考方法は代表者による多数決

これ以外に良い方法があればいいんだけどね
152日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:12:31.81 ID:j5efH+wY
国会じゃなくて学級会だな
日本の議会制度すらまともに知らんから海外の制度も想像の産物なんだろうが
153日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:15:56.73 ID:+wzB5L04
政党という公開する必要がない
閉じた場所で国政運営を決めるのではなく、
政党の会議場でやってること、それを国会でTV中継の元やらなければならない。

それを、密室できまったシナリオを
国会というリングでプロレスする無駄な時間
無駄な予算、迂遠な行動、
臣民はバカだからそうやらないとウケない判らない。

ということですよね。
154日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:24:09.80 ID:BdXv4254
これを見て「パブ記事」という知らなかった単語が気になった。

【日韓】韓国大使館が東京の超一等地に開設できたワケ[07/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374105182/

90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2013/07/18(木) 09:48:36.00 ID:puKTEh1q [1/2]
これは半分嘘。
この大使館の土地の半分は日本の寺だった。
江戸時代から我が家の菩提寺だった。

ところが、戦後、
隣にある韓国領事館に寺の土地を取られた。

正確に言うと国が接収して、韓国に渡した。

仕方が無いので我が家は同じ臨済宗の寺に墓を移した。
と言うか買ったんだよ。

えらい迷惑だったと死んだ祖母が怒っていた。
ちゃんと取材すればわかることだ。

なんちゃら日報じゃ無理か。
パブ記事だろ、これ。
155日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:24:41.00 ID:tx0CH2q3
とりあえず君の閉じた理解はもう充分だから
156日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:41:16.21 ID:2fGwPyv6
>>153
>それを、密室できまったシナリオを
>国会というリングでプロレスする無駄な時間
>無駄な予算、迂遠な行動、
>臣民はバカだからそうやらないとウケない判らない。

民主主義とは。そう言う無駄・非能率によって、無能な独裁者を
発生しにくくする制度なんだよ。これは非常に大事な根本原則、
憲法9条なんかより、桁8つぐらい大事な社会成立の基礎なんで、
以後は死ぬまで忘れないように。子供や親戚に甥姪がいたら繰り返し
教えることだ。
157日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:57:02.21 ID:j5efH+wY
500人ぐらいで議論しても決まるものも決まらないから専門の議員を集めて委員会方式で纏めたのを
本会議で採決するってのは帝政期のローマ元老院に既にあった制度
大体党派なしで利害調整は誰がやるの?
順番に意見述べつだけで最後は全てを多数決で荒っぽく決める以外にないけど
158日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 13:58:25.40 ID:bAIXi23W
まあ政党助成金なんかは一票の格差と同じく、投票の平等を歪めてると思うわ
多数派補助して少数派を弾圧する制度だよね、政党助成金は
159日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:02:06.44 ID:0T4a00bk
>>156
もっと正しく言えば、「無能な独裁者であろうと有能な政治家であろうともある程度の範囲内で物事が定まっていく」だな。総体的に
有能であればこの平均値も上がるだろうが、基本政治家といえども専門外は得意分野ほどの知見を期待してはならないわけで
寡頭政治の欠点である「就任した者の才能で期待値が大きく変貌する」状況を阻止できる分は大きいわけだしね。
160日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:02:20.73 ID:BdXv4254
調べてみたら、どうやらカネをもらって記事を書く行為のことのようだ。

パブ広告
http://prnews.jp/Default/WordsDetail/word/%E3%83%91%E3%83%96%E5%BA%83%E5%91%8A/

記事広告
> 記事広告はしばしば一種の「裏金」作りに利用されることもある。
> 代表的な例としては、2000年から2001年にかけて朝日新聞社が『週刊朝日』誌上における連載企画について、
> 武富士から「編集協力費」名目で5000万円を受け取っていたにも関わらず、
> 誌上では「武富士」のクレジットが一回も出されなかったケースが挙げられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A

なんだ、「ジャーナリズム」という商売のことじゃないか。
亡くなった筑紫哲也さんなんかが中心となって開発したシステムだ。

筑紫哲也
> 死去後の遺産相続の際に7000万円の申告漏れを東京国税局から指摘され、
> そのうちの海外口座の4000万円は意図的な資産隠しを行ったとされ
> 重加算税を含む約1700万円の追徴課税となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E7%B4%AB%E5%93%B2%E4%B9%9F
161日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:07:51.25 ID:jcr4vFi7
民主主義的なプロセスを経て意思決定を行う際、最終的な意見の集約には少数意見の切捨ては不可避なんだけどね。
162日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:08:14.50 ID:Ygcga7B6
>>157
イギリスが近そう
国会でガチ議論して最後は郵政選挙みたいに国民に信を問う
なので途中で放り出される法案が多いそうだね
163日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:10:53.14 ID:pIJ2TMwv
♯福岡の人、注意

【社会】「蚊に刺されるな」…福岡県が調査した10頭の豚すべてが日本脳炎に感染
1 おっおにぎりがほしいんだなφ ★ 2013/08/14(水) 12:09:20.28 ID:???0
福岡県は、人への日本脳炎の感染の危険性が高まっているとして、
「蚊に刺されないようにしてほしい」と注意を呼び掛けている。

日本脳炎は、ウイルスを持った蚊に刺されることによって感染する。
昨年は全国で2人の患者が発生し、うち1人は福岡県内だった。

県は、ウイルスに敏感で感染蔓延(まんえん)の指標にされる豚を調査。
8月6日に採血した10匹全てが日本脳炎に感染していたため、
注意喚起を出した。
予防策として▽十分な栄養をとり、過労を避ける▽子どもは予防接種を受ける
――を挙げている。


ソース:読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130814-OYT1T00424.htm
164日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:15:38.06 ID:KFS8bI1B
刺されるなって言われてもなあ・・・
マジかんべんしてくれ
165日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:47:57.31 ID:uZY8gVfq
夏休みの宿題なんでしょうか?
166日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 14:48:26.30 ID:XN+8pyHI
「法律案の隙間を大臣答弁で担保する」って知らんのかしらんw

ラ党だって我が党等のバカを相手にする暇はなかろうに、馬鹿丁寧にプロセスを踏むし。
167日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 15:20:43.88 ID:GINrxUgm
>>166
だよね〜。
でもって、野党の抜けミソ集団相手に費やしてる時間こそが無駄じゃね?ってな事は
何故か言わないのなw
168日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 15:57:47.16 ID:XN+8pyHI
>>167
「丁寧にプロセスを踏む」ことの大事さを理解してるんだろ>ラ党

対野党の答弁で、目の前の質疑者じゃなくて視聴してる国民に語りかけてる答弁者をよく見たw特にTV入りの時
169日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:03:39.97 ID:Q2ntqN+M
>>167
報道がきちんとしてないから、中継を見聞きできたごく一部の国民にしか
知ってもらえない話なのがもったいないよね

だーっ、と報道していくと
同じことを何度も何度も聞いて少しも議論が深まらない、
質問者が変わるとまた同じ質問が出る、とか
国会質疑のムダは結構あるw
170日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:11:53.29 ID:CXKZHB8w
事前調整無しだと殆どの法案が通らなくなるぞ
原理原則論を振りかざす理想主義者さんって性善説の信奉者だったりするのかね
泥仕合当たり前の現実社会じゃ現状が消極的最適解だと思うんだがね
171日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:17:06.04 ID:XN+8pyHI
>>169
少なくとも我が党の質疑時間は無駄だな、C党との質疑の方がよっぽど議論になっとる。
172日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:17:20.56 ID:GINrxUgm
>>168
野党は、「丁寧にプロセスを踏む」ことの大事さすら理解してないですもんな。

>>169
国会中継、面白いですよね。特に自民党の主要メンバーが出てる時は猶更w
衆議院TVとかニコ動の動画をウッカリ教えないと勿体ないですな。
173日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:20:40.51 ID:GINrxUgm
>>171
ミンス議員の持ち時間は無駄に長いのに、何故か西やんの質疑時間が削られたりとか
不公平が有りますよね?
174日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:29:48.97 ID:XN+8pyHI
どこぞの常任委員長が自公の質疑時間ゼロなんてやらかした例もあったりするが。

>>173
まあ仕方ない、少数者の意見も尊重するのが民主主義だ。バカでも我が党でも一応は国民の代表だし。
>>172
「迅速採決」なんてバカぬかしてたな。それから、「行政刷新会議」「国家戦略室」みたいな、法律に基づかない組織みたいなもの作ってたし。

こうしてみると、我が党の方が「国家社会主義ドイツ労働者党」だよ、無能すぎて売国すらロクにできなかったのが日本にとって幸いだったか。
175日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:36:33.12 ID:GINrxUgm
>>174
上側へのレスですが、猶更、質疑時間に差が有るのは問題ですよね。
176日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:39:13.54 ID:4FB0fXA9
移民改革待ち望む米国の農業経営者―規制で働き手が減少
2013年 8月 14日 15:30 JST

 収穫期、ブルース・フレーザーさんはテキサス南部の広大な農場を見渡し、
「じいさんばあさんの集団がタマネギを束ねている」ことに気が付いた。

 カリフォルニアのセントラルバレーで養樹園を営むデービッド・コックスさんは、
作業員の多くが米国の若者だと語る。かつてはメキシコ人を中心に、
こうした若者より年齢も生産性も高い労働者を使っていたが、移民審査で雇えなくなったのだという。

 バーモントやミシガンからテキサスやカリフォルニアまで、米国では農作業の担い手の高齢化が進んでいる。

 フレーザーさんは、270万人の移民の就労が合法化された1986年の移民改革について、
「最後の恩赦が27年前だったことを、あなたは覚えているだろうか」と述べ、
「ここの平均年齢は50歳に近づいている」と付け加えた。

 政府の統計でも、30年近く前に合法的に在留資格を得た労働者の現在の平均年齢が49歳であることが
確認できる。この統計によれば、農業従事者の平均年齢は37歳前後と、2000年の31歳から上昇している。

 農業の担い手の高齢化は、移民制度改革が米国の農業にとって喫緊の課題であることを示している。
メキシコ国境沿いでの麻薬絡みの事件やパトロール強化で、米国への移住希望者が移動を
思いとどまっている。また、テキサスの油田ブームとカリフォルニアでの建設業回復などによって、
他業界も移民の低技能労働者の供給に群がるようになった。

 一方、不法移民摘発を受け、コックスさんなど多くの農園主が政府の「E-Veriify」システムで
新しい従業員の就労が違法でないことを確認するようになり、気づくと労働者の質が落ちていた。

 コックスさんは「国境の監視が強まり、既にここにいる(不法)労働者に就労許可を与える道が開かずに
E-Verifyが使われるなら、農業はお手上げだ」と述べた。コックスさんの養樹園では、農家、造園業者、
小売業者などに販売する果実の木や観葉植物を育てている。
177日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 16:39:43.17 ID:4FB0fXA9
>>176

 ピュー・ヒスパニック・センターによると、メキシコは長らく米国に労働者を提供してきたが、
最近は同国からの移民数は横ばいになっている。移民の大半は許可証を持っておらず、
そうした移民にとって国境越えのリスクが高まっているだけでなく、
米経済が比較的低迷している一方でメキシコの労働市場が改善してきたことが背景だ。

 86年の恩赦の恩恵にあずかった農業従事者が現在の農業従事者全体に占める割合は10%程度にすぎない。
その後、このとき在留が認められた労働者の多くが他の分野での職に就いたり、母国に帰ったり、
亡くなったりしている。それでも、各種公式統計によると、農業従事者の約4分の3は海外生まれで、
半分以上は不法就労だという。

 超党派で提出された上院の移民法改革法案は3年または5年農業に従事した移民に在留許可を与えるものだ。
また将来的に外国人労働者を確保するための2種類のビザも新設する。共和党が支配する下院の指導層は、
段階的なアプローチをとる上院の法案とは異なり、国境警備の強化を提案している。
このため来年の中間選挙のあとまで上院と下院の歩み寄りが難しいと懸念する農業関係者も多い。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324539604579011863868321206.html
178日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 17:04:16.63 ID:U2ozQh6x
>>177
アメリカの労働事情も矛盾だらけ、
移民の方が安く使えるからだろうけど、
そんなんで競争力を維持してもいつか破綻するわな。
確か今は補助金出してなかったけ?
179日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 17:12:12.97 ID:tfC8WeOl
>>172
>衆議院TVとかニコ動の動画をウッカリ教えないと勿体ないですな。

たしか木道さんが居た頃、面白いのやってるよーと友達に教えて
まわってるみたいな事言ってたね。
180日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 17:25:02.98 ID:XN+8pyHI
>>179
相撲中継がんhkで中止してたときに一部のジジババがニコ動にはまって、いろんな動画を見始めたら国会中継に行き当ったそうな。
181日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 17:32:41.98 ID:GINrxUgm
>>180
何て恐ろしい陰謀ニダw
182日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 17:40:13.90 ID:+GkICL5F
エジプトで動きあり。軍の強制排除で250人死亡とのムスリム同胞団からの発表。

死者が出たかどうかは情報が錯綜中
183日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 17:43:26.67 ID:+GkICL5F
ムスリム同胞団のリーダー逮捕の速報だけども名前が伏せられてる状態。

原油上がるだろーな…
184日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:01:21.34 ID:gGd3XzOh
もう我慢の限界。エアコンつけた。
これだけの猛暑をほぼ原発なしで耐えてる日本の電力会社は化物かよ。
しかし頑張りすぎで反原発連中がやっぱり原発は不要だった!とか頭の茹るようなこと言い出しそうで複雑だわ。
185日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:09:15.58 ID:OdTjmNgq
>>184
その分保守保全は死屍累々ですけどねぇ
定検も延ばしに延ばしてフル運転ですしなぁ
186日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:09:42.90 ID:GINrxUgm
>>184
節電で無理して体調を崩したら、本末転倒です〜。

でもって、暑いせいか、連休だってのにその手のデモ報道が無いような?
中核派とか革マル派のテロリスト連中が、反原発(笑)や節電(笑)を
訴えなきゃならない時だってのにねw
187日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:19:06.88 ID:Utw+PsNF
>>186
猛暑の昼間こそ、節電と反原発をデモらないと嘘だよなw
188日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:21:14.62 ID:GINrxUgm
>>185
現場の方に感謝ですな。
クラゲ攻撃もあるようですし。

クラゲが取水口に襲来、火力発電所がストップ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130814-OYT1T00752.htm

九州電力は14日、石炭火力の苅田かりた発電所新1号機(福岡県苅田町、出力36万キロ・ワット)で、
クラゲが取水口に大量に押し寄せ、同日早朝に運転が止まったと発表した。

 九電は、石炭火力の松浦発電所1号機(長崎県松浦市、出力70万キロ・ワット)も運転停止中だが、
お盆休みの企業も多く、当面の安定供給に支障はないという。

 九電によると、一部のクラゲが取水口を通り抜けてクラゲ除去用の装置を壊したため、
発電用タービンを回した蒸気を冷やす海水が十分に取れなくなった。
停止操作を始めて間もなく、自動で停止したという。
復旧時期は未定だが、除去装置が補修できれば、18日にも運転再開できるという。

 関西電力では昨夏、クラゲが原因で火力発電所にトラブルが生じたケースが多数あったが、
九電の火力で停止に至るのは今年初めて。九電は中部電力と北陸電力から最大で計50万キロ・ワットの
電力を購入するなどして対応するため、14日の電力需給の切迫度を示す使用率は91%と「安定した需給」にとどまる見通しだ。

(2013年8月14日14時43分 読売新聞)
189日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:21:35.05 ID:HW6OY5m0
夏期は北電相手にデモして、暑さが収まれば東電や関電相手にデモするんじゃないの?__
190日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:21:41.03 ID:sleEELJ2
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/2525.html

2013-08-12 15:51

福島第一 10人放射能汚染 顔面に最大10ベクレル/㎠ 水源閉鎖

 12日午後0時33分ごろ、東京電力福島第一原発内で、バスを待つために重要免震棟前にいた10人が、熱中症対策のミスト(霧状の水)をあびて放射能汚染した事故について、東電は汚染源が疑われるミスト発生装置の水源を閉鎖した。

 この水源からの水は、重要免震棟や5、6号機のトイレなどにも使われており、福島第一原発では午後1時16分に、手洗いの水などの使用を禁止している。

 また放射性物質による身体汚染が確認されている10人については、頭や顔面に最大1平方センチメートルあたり10ベクレルの汚染が確認されたことから、ホールボディカウンターによる検査を指示したとのこと。


こんなことするやつらいると、再稼働もままならない。日本人をなんだと思っているんだ。
191日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:22:13.95 ID:gOYLiwiJ
>>184
ちょうどお盆だから助かっているのかもな。
192日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:30:53.49 ID:Vn8A7zim
>>145
キヤノンは半導体製造装置とか作ってたから、電子部品の製造ラインはお手の物かもしれん
193日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:41:11.12 ID:Bonedajq
ミスト発生装置なんてなんで設置してるんだ?
194日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:49:12.27 ID:GINrxUgm
>>187
ここが中核派とかと関係が有るかは分からないけど、面白かったので。

http://www.cnic.jp/

「さようなら原発1000万人アクション」(笑)ってな署名活動を続けてるそうだけど、
2013年7月現在、まだ830万程度しか集まってないらしいw
昨年のデモ報道とかで、たくさん人が居たはずだよね?

ttp://www.cnic.jp/aboutus/gaiyou
認定特定非営利活動法人(NPO法人)原子力資料情報室

団体概要を見たら、やっぱりNPO法人だったw

ttp://www.cnic.jp/aboutus/staff
スタッフ紹介に顔まででてるけど、こいつらデモしないのけ?と思ったら、

イベント情報 ttp://www.cnic.jp/category/event に夏場のデモ予定が一切無かったニダw
195日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 18:59:16.81 ID:gbDvDfAf
>>194
http://togetter.com/li/437950
http://togetter.com/li/537343

「さようなら原発」と訴えたら「さようなら国会」しちゃった訳で・・・
196日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 19:00:41.32 ID:VGCrg0mk
1000万目標て830万も署名が集まってたら大したもんだと思うんだが。
197日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 19:04:07.91 ID:FWOsVThw
>>193
ただでさえ建物外だと防毒面着用が義務付けられていて暑いから、ドライミスト出して、少しでも涼を感じられるように
との配慮ですと。

まぁ、あっちこっちの主要駅で、出入口付近でドライミスト出しているようなモンですの。
198日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 19:07:30.27 ID:GINrxUgm
デモ人数の数を盛っての報道まで頻繁に有ったってのに、まだ目標達成できてないのかと思った次第です。
1000万人集める為にもアピールがまだ必要だろうに、デモもないしw
199日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 19:16:27.11 ID:GINrxUgm
>>195
ポンポン痛いw

存在を忘れてたけど、ツルネン・マルテイ(比例)も落選してたんですね。
案の定署名してたわけですか。
200日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 19:21:48.44 ID:0T4a00bk
>>193
「…でも、それも原因の解決にはなりませんよね?」
「アトリームにだって防衛隊がありましたよ…。地球の防衛組織とは比較にならないほどの巨大な組織がね…」
「いやあ、オーバーデビルは強敵でしたね」

こうですかわかりません
201日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 20:13:13.49 ID:RfoFuSDe
原発止めててもGDPあがってるんだから原発いらないじゃんって言ってた国際弁護士()がいるらしい
202日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 20:17:14.01 ID:Utw+PsNF
政府の温情とインフラにおんぶに抱っこで革命を叫ぶとか、どこの中ニ病クラブだよとw >中核派

やっぱこいつら世間に甘えてるだけなんだよ。
そして、その反動でDV的な行動で内ゲバの繰り返し。
もう人間やめたほうが良いレベル。
暴力振るわない分、ヒキコモリとかオタクの方がずっとマシだw
203日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 21:37:11.75 ID:34Bb7/WH
302 :名無しさん@13周年:2013/08/14(水) 21:34:46.12 ID:IA4uFWMu0全てはA級戦犯を合祀したのが悪いわけ。事は日本に対する戦勝国ではない中国
共産党政府と韓国政府や、サンフランシスコ講和条約に参加しなかった中華民国
政府の反対ではないのだ。日本も署名したサンフランシスコ講和条約、つまり日
本がアメリカとの戦争に敗れたという事実をないがしろにすることを米帝政府が
許容するかどうかの問題である。なぜなら、日本が署名し、批准したサンフラン
シスコ講和条約には、極東国際軍事裁判所並びに日本国内及び国外の他の連合国
戦争犯罪法廷(例として南京軍事法廷、ニュルンベルク裁判)の判決を受諾(第11条)
という条文が動かし難く存在するからである。

白人諸国の植民地が独立したことをもってして日本は敗戦していないなどとファ
ンタジーな寝言をほざいている右翼の妄想がA級戦犯の合祀などという靖国神社
の行為を後押しし、取り返しの付かない結果を招いたのだ。

サンフランシスコ講和条約を認める親米派の天皇陛下が合祀後の靖国に参拝しな
いのは当然なのである。つまりA級戦犯合祀後の天皇や総理大臣の靖国参拝は特定
アジアの反対や友好関係うんぬんの問題ではないのである。時の日本政府が米帝の
日本に対する戦争の勝利を認めるか認めないかの問題である。そして総理大臣の靖国
参拝の再開は、ひとえに、米帝政府が様々な状況を勘案した上でそれを許容する・・・
つまり総合的に勘案して米帝の国益に資するかどうか・・・によって決まる。
小泉総理が靖国に参拝できたのは、時の米帝政権との関係が極めて良好だからだった
からだ。
204日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 21:43:11.29 ID:KFS8bI1B
何言ってんのか全くわからん
酷使様のふりか?
205日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 21:55:13.45 ID:lUPd3JSl
ttp://www.businessinsider.com/citigroup-economic-surprise-index-aug-13-2013-8?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+TheMoneyGame+%28The+Money+Game%29&utm_content=LocalHost
MARKETS More: Economic Surprise Index
The State Of The World As Seen Through Citi's Economic Surprise Indices
MATTHEW BOESLER AUG. 14, 2013, 6:42 AM
シティ・グループ謹製の「エコノミック・サプライズ・インデックス」最新版

*このインデックスというのは日々発表される経済データについて、市場の予想を
基準にして偏差値(標準偏差)を計算して作ったものという。
A positive reading of the Economic Surprise Index suggests that economic
releases have on balance [been] beating consensus. The indices are calculated
daily in a rolling three-month window. The weights of economic indicators
are derived from relative high-frequency spot FX impacts of 1 standard
deviation data surprises. The indices also employ a time decay function to
replicate the limited memory of markets.

アメリカ
ttp://static3.businessinsider.com/image/520a995269bedda42100000e-960/cesi-usd.png
ユーロ圏
ttp://static5.businessinsider.com/image/520a9952eab8ea4b36000003-960/cesi-eur-1.png
中国
ttp://static4.businessinsider.com/image/520a9956ecad043f3e000004-960/cesi-cny.png
日本
ttp://static3.businessinsider.com/image/520a9952eab8ea5d3100001e-960/cesi-jpy.png
発展途上国市場
ttp://static1.businessinsider.com/image/520a9956eab8ea8136000002-960/cesi-em.png
206日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 22:09:40.44 ID:8kAnDmMg
>>194
>>187
シナとチョンは、いますぐ、今日の夜から、
エジプトやリビア、シリアなんぞを遥かに凌駕する
数千万人規模の反政府大暴動同時発生で完全に壊滅しろ!

映画版「ワールド・ウォー・Z」 で、
シナに媚びて、実写化されなかった原作小説の、
アジア壊滅部分を再現しろ。

シナや南北チョンの大混乱と大都市炎上、反乱軍の戦略核攻撃をリアルで見たいんだ!
207日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 22:31:56.40 ID:Ama1TFwx
いいからエジプト行って来い。見れるぞ。
208日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 22:45:03.05 ID:Mz0CBQiU
>>207
日本は、中国バカ手先の横やりで、小説版の中韓の大混乱エピがまるまるカットされ、
在韓米軍が、朝鮮人ゾンビを撃ち殺しまわるのも、暗闇でごまかされて糞映画になってた、
「ワールド・ウォーZ」 に対抗し、
水木楊氏著「2055年までの世界史」大作映画化はよw

なお、水木楊氏著「2055年までの世界史」は、2000年に描かれた小説

201]年――
「止められない大型バス」と化した中国の暴力強欲搾取で、
環境破壊と軍事的緊張が極限に達したアジア。
直下型大地震で、人類最悪の欠陥構造物とよばれた三峡ダムが全崩壊し、
数億人が死ぬ。この超巨大災害は、長江メガロポリス群を全滅させ、
中国経済を完全に破綻させた。
その後起きた、中国・南北チョンの連鎖国家崩壊で、
アジアは、もう収拾がつかない、ブラックホールに突入。

西日本は、三峡ダム大崩壊から2年たたず、
政情不安の多重内戦国家となった中国と南北朝鮮の原発が連鎖爆発したことによる、
高濃度放射能汚染と、変異型鳥インフルなどの致死性疫病の蔓延、
旧中国や旧南北朝鮮から武装難民の大挙襲来により大混乱と化す。

日本沿岸での、残忍凶悪な海賊行為の多発と、国内でも急激な治安悪化で、
輸入が困難になった日本は、リベラルは死滅し、イスラエルのような強権独裁戒厳国家へ。
209日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 22:49:05.47 ID:Bw5CyHW4
この季節のテレビは戦争の話題で御用学者や御用芸能人がさり気に『平和憲法が』とか
『日本はまだまだ戦争を語り継ぐ(謝罪)すべき』とか関係無いのに関係ある様に言うのがウザい
明日は更に酷いんだろうなあ
210日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 22:55:21.63 ID:Mz0CBQiU
>>209

>>208にあるように、
中韓連鎖国家崩壊でアジアが<ブラックホール>、「でっかいソマリア」になれば、
日本のテレビ局が、
朝から晩まで国民保護法制に基づく緊急放送だけしかされなくなるような状態になれば、
キチガイリベラルなんか黙り込んで、何も言えなくなる。
211日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:01:54.96 ID:Ama1TFwx
なんで超震災君増えてんだよww
212日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:03:45.27 ID:VS5Eql3K
IDがころころ変わる環境でやってるんじゃ?
しかし超震災は口だけは達者ですなあ
213日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:13:53.91 ID:3PqwzXIw
の割に食ってかからないから怪しい
214日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:15:40.97 ID:zKlXOqV0
【経済】パナソニック、2工場で回路基板生産終了へ
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/08/14(水) 22:31:15.23 ID:??? [[email protected]]
大手電機メーカーのパナソニックは、電機製品に広く使われている「回路基板」と
呼ばれる電子部品について、収益を改善するため、今年度中に群馬県と三重県にある
2つの工場での生産を打ち切り、生産を海外に移す方針です。

回路基板はスマートフォンやテレビなど電機製品に広く使われている電子部品で、
パナソニックは、国内の4つの工場で全体の70%を生産してきました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130814/k10013782811000.html
215日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:15:46.65 ID:Bw5CyHW4
正直、親が見る番組で上で言った様な事があったからなあ
情報弱者は騙されそう
それも自分の親が騙されそうだから本当にムカつく
8月のこの時期になるといつもこれだよ
216日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:19:17.73 ID:TPKEb5ON
>>209
TVなんて見なければいいさ。精神的には間違いなく健康になれる
見ていても突っ込みばかりが浮かんできて、フラストレーションが溜まるばかりだから…
特に政治番組やニュースのコメンテーター
217日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:20:21.84 ID:ozIqjIXG
>>215
自分はちょくちょく「日本のマスゴミはおかしい」という例を話したりしてる内に
ちゃーんと、NHKすら不信の目で見る両親になってくれたよw
218日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:24:44.23 ID:lUPd3JSl
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97D00F20130814
北朝鮮と韓国、開城工業団地の再開で合意  2013年 08月 14日 22:02 JST

[ソウル 14日 ロイター] - 北朝鮮と韓国は14日、南北協力事業の開城(ケソン)
工業団地を再稼働することで合意した。一連の協議で合意に至った。
両国は共同声明で、「南北は同工業団地がいかなる政治状況の影響も受けず通常稼働する
ことを保証する」と述べ、海外投資家向けのイベントを共同開催すると表明した。
再稼働の日程については明らかにしなかった。

メディアによると、韓国の朴槿恵大統領はこの決定を歓迎し、「きょうの協議が韓国と北
朝鮮の関係において再スタートの始まりとなる」ことを願うと述べた。北朝鮮は4月、南
北間の緊張の高まりを受けて開城工業団地を閉鎖。5万3000人の北朝鮮従業員全員を
引き揚げさせ、韓国企業の幹部立ち入りや物資搬入を禁止した。
2004年に開業して以来、同工業団地がこの地区を運営する北朝鮮の国家機関に対して
支払ってきた賃金は年間約9000万ドルに及び、北朝鮮にとって貴重な外貨収入源とな
っている。

*あいも変わらずgdgdの・・
219日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:29:00.97 ID:lUPd3JSl
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/e2a3e220-04ab-11e3-9ffd-00144feab7de.html#slide0
Last updated: August 14, 2013 3:09 pm
Egypt declares one-month state of emergency
By Heba Saleh in Cairo and Lina Saigol in London
エジプト政府は1ヶ月間の非常事態宣言を発表 FT

The Egyptian presidency announced a one-month state of emergency across the
country on Wednesday and ordered the armed forces to help the Interior
Ministry enforce security.
The announcement followed violent clashes between supporters of deposed
President Mohamed Mursi and security forces.
220日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:37:41.15 ID:ozIqjIXG
【政治】 法案で機密流出は懲役5〜10年に厳罰化へ 報道機関による取材の自由が侵害される可能性あり、議論の焦点に…共同通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376479576/1

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2013/08/14(水) 20:26:16.90 ID:???0
 政府は14日、国の機密情報を流出させた国家公務員への罰則強化を盛り込む「特定秘密保全法案」
(仮称)で、罰則を現行法より重い懲役5〜10年とする方向で調整に入った。秘密情報に接する
副大臣や政務官ら国会議員も対象となる。政府関係者が明らかにした。

 外交・安全保障政策の司令塔となる日本版「国家安全保障会議(NSC)」の年内発足をにらみ、
情報管理の徹底が不可欠と判断した。秋の臨時国会への提出を目指す。国民の「知る権利」や
報道機関による取材の自由が侵害される可能性があり、与野党の議論の焦点となりそうだ。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081401001627.html
221日出づる処の名無し:2013/08/14(水) 23:37:59.64 ID:lUPd3JSl
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/99a5abb6-0489-11e3-8aab-00144feab7de.html#axzz2brhgVx00
Hyundai union votes in favour of strike action
By Simon Mundy in Seoul August 14, 2013 4:04 am
ヒュンダイとキアの労組がストライキを可決 FT

Unions at Hyundai Motor and affiliate Kia Motors have voted in favour of strike
action, raising the possibility of renewed disruption a year after the South
Korean carmakers’ most costly labour walkout.
組合がストを容認する決定を行ったのでスト実施による生産への影響が懸念される

The prospect of renewed labour disruption underscores an issue that is viewed
by many as a major drawback of investing in the two South Korean carmakers,
after a strike last year resulted in $1bn of lost production.
This year, an eight-week partial work stoppage as the union refused to do
weekend shifts had cost Hyundai more than $900m in production losses.
昨年の労使紛争は10億ドルの損害をもたらしている。今年になって労組による週末シフト
の拒否は9億ドルの損失になっている。

However, Michael Sohn, an analyst at Macquarie, said fears were overdone,
adding that the carmakers had made up the lost production from last year’s
strike with extra labour shifts in the fourth quarter.
A strike was likely to consist of a stoppage of several hours a day, rather
than a full walkout, he said.
222日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 00:00:33.63 ID:xTb7xgcC
>>129
これは 安倍ぴょん GJだね
223日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 00:14:26.19 ID:TloZJf7X
米と比が軍事協力拡大で一致
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130814/k10013778831000.html

> 中国が南シナ海などで海洋進出の動きを強めるなか、アメリカとフィリピンは新たな軍事協定を結び、
>フィリピン国内でのアメリカ軍の活動を、大幅に拡大させる方針で一致し、アジア太平洋地域の安全保障にも
>大きな影響を与えそうです。

> アメリカ軍のフィリピンでの活動は、現在、共同訓練などに限られていますが、新たな協定では、基地の共同
>使用や武器などの持ち込みのほか、海洋の警戒監視活動や海兵隊の訓練の増強などが検討される見通しです。


インド潜水艦が爆発 乗組員18人絶望
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130814/asi13081419020002-n1.htm

> 海軍によれば、爆発は潜水艦の艦内で2回起きた。最初の小さな爆発の後、搭載していたミサイルか燃料が
>爆発したとみられる。
224日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 01:04:23.87 ID:E4FhvA1v
日付変わりましたな。
今日はお客様や鯖落ち増えんじゃないかと予測。
225日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 01:11:09.62 ID:mn/yHHLD
「19年の春秋の例大祭か夏(終戦の日)に参拝しようと思っていたが、秋の例大祭の時点では首相を辞めていたので時機を逸してしまった。春か夏に参拝すべきだった」

この反省が本物かどうかわかる日だからね
秋送りなら、時機を逸しても構わないという未必の故意がある訳だ
226日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 01:13:43.00 ID:fE3YLijR
別に今日参拝する必要無いと思うがな
例大祭でいいじゃん
227日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 03:18:59.33 ID:cou+h5yK
いつだっていいよ祀り以外でも
靖国バリアーは効果的に使わないとな
228日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 03:55:09.97 ID:smCJS41u
ttp://www.businessinsider.com/hindenburg-omen-warns-of-stock-market-crash-2013-8
When You Get This Many Hindenburg Omens, The Stock Market Is Supposed To Crash
SAM RO 53 MINUTES AGO
NY市場にヒンデンブルグ凶兆が出現

Wall Street's chart gurus have spotted the ominous "Hindenburg Omen" in the
stock market today. Today's sighting is the sixth one in just eight days, and
that's pretty significant for folks who believe history repeats itself.
229日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 04:36:40.03 ID:LYOzOByi
15日に参拝しなかった!やはりアベは腰抜け!
…があちこちのスレで書き込まれるに買ったばかりのPS3(2代目)をかけてもいい
230日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 04:43:44.92 ID:xTb7xgcC
俺は
サプライズ参拝とは!
流石安倍!

って書きたいなぁw
231日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 05:12:13.47 ID:xjBJDdZU
安倍ちゃんは参拝せずに閣僚が参拝して、表向きは「トップが配慮してるじゃないですか」と
正論を言いつつ向こうをカリカリさせるってのがいいと思うけどなぁ
232日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 06:01:36.63 ID:4jrI2T0J
【社会】地域で親しまれている願掛け地蔵尊が壊される 首を切断、錫杖も曲げられる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376456558/
233日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 06:47:19.81 ID:GXFPVWub
なんで戦死者のお参りするのに隣国から文句言われなきゃならんのだ?
234日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 08:08:01.78 ID:rSV65/kR
235日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 08:11:00.09 ID:FoQsDaQj
>>228
これが>>234の根拠ってこと?
ヒンデンブルク・オーメンて初めて聞いた
236日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 08:15:58.38 ID:rSV65/kR
>>235
ヒンデンブルクオーメンが過去8営業日のうち5回出現。
ここまで連続して出現したのは2007年10月以来。

the Omens are flaring up again.
There have been 5 Omens triggered out of the past 8 trading sessions
(your data may vary - we're using the same sources we've always used
for historical data).
That's actually the closest-grouped cluster since early November 2007.

9月は例年株価が暴落する月として知られている。
237日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 08:30:38.32 ID:smCJS41u
Hindenburg Omens というのは統計的な現象なので、Wikiにも書いてあるように、
それが暴落につながることもあれば、ハズレに終わることもあるので、このサイン
だけを、あまりに重大視するのもアレなのですけど。

Hindenburg Omens
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hindenburg_Omen
238日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 08:35:03.24 ID:smCJS41u
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97D07720130814
エジプト強制排除で死者235人、ジャーナリストも犠牲に
2013年 08月 15日 07:01 JST

[カイロ 14日 ロイター] - 国営中東通信(MENA)によると、エジプト治安
部隊によるモルシ前大統領支持派の強制排除でこれまでのところ235人の死亡が確認
された。MENAはまた、エジプトの非常事態部門責任者の話として、負傷者は200
1人に上ると報じている。

保健省当局者はロイターに対し、235人が死亡したとの情報を確認した。死亡者には
治安部隊、およびモルシ前大統領支持派の双方が含まれるとしている。(後略)
239日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 08:36:11.47 ID:WQU7WPoM
配慮するメリットってなんだろね
240日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 08:55:14.02 ID:ZIxvvLFU
同盟国の同盟国で日本と近隣に位置している>配慮の理由

こちらが先にないがしろにするわけにはいかない……のだが、既に向こうが先に
ないがしろにしているようにも思えるわけで。感情的には「もういいだろ」というのが正直なところ
241日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:00:01.31 ID:WQU7WPoM
配慮してもしなくても結果は同じなんだからメリットあるのかなあと
242日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:08:04.91 ID:XWN4HD99
>配慮してもしなくても結果は同じなんだからメリットあるのかなあと

未だ知らない人への周知になる。
つまり、配慮ししなくてもしても結果は同じ、という。
そして周囲に完全に周知が住んだ後で、フルボッコしてやればいい。
243日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:12:51.48 ID:WQU7WPoM
いくら周知進んでもわめく人はいなくならんだろうから適当なところで打ちきってフルボッコしてほしいね
244日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:16:40.39 ID:ozNIanbT
>>241
近隣諸国というより、アメリカに対する配慮かと。
米国にとって国内問題にで手いっぱいで、正直あまり
騒ぎを起こしてほしくない、しかし 事情を積極的に知ろうとも
しないから、何かおきると日本が悪いと本気で言い出しかねない
だから「日本はこのとおり中韓に配慮してますハート」という
ポーズする必要があるわけで、ホント悩ましいね〜。
245日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:17:19.31 ID:7SrIealW
民間のグーグルアース使って近年の敵地状況が見れる環境になれば、
常時監視してるであろう軍用の監視衛星のレベルが凄いことになってるのが想像できる。
そうなると橋頭堡として前線基地や港湾としての機能よりも、
川や海峡などで敵の進軍状況を監視して、
越境してきたところを叩くのが自陣営の被害を最小に済ます後の先的な攻撃かと。
陸続きで敵の進軍に対処しきれないエリアは旧式の兵器の消耗場所とし、
後の先において後になる連中だな。
246日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:19:42.24 ID:WQU7WPoM
>>244
米帝さん案外面倒くさいな…
配慮できる方が配慮しろって感じでもあるんだろうけど
247日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:19:53.87 ID:XWN4HD99
>フルボッコしてほしいね

まあもうちょっとかなー…2015年までは、米が韓国に駐留してるからな。
それに米の中でも、朝鮮人や支那人たちへの本当の理解が進んでない人間は、たくさんいるしな。
朝鮮人なんて、アメリカからすれば所詮小物だから、直接迷惑被らない限り、本心は適当にあしらっとけって
くらいなもんなんだろうが。
朝鮮人は、自分たちの小物具合をよくわかっていて、それを逆に利用している(相手の関心が0なところへ
金や女やその他もろもろを使って擦り寄って、入り込む)から、そんなものよりも奴らと関わること自体が
正義に反し、アメリカの国益や体面に傷をつけることになる、と周知しないとな。
実際のところ、アメリカの中枢部は、見限っているといえば見限っているが、その他の有象無象は
まだ完全に認識しているとは思えんからな。
248日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:23:40.86 ID:rqrHhZRT
WW2の勝利と日本の民主化はアメリカにとっての神話でもあるので難しい
249日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:27:44.98 ID:WQU7WPoM
むぅ
連中工作は得意みたいだからなあ…
目的のためには嘘つこうが金使おうかなんとも思わないみたいだし
250日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:29:13.39 ID:2R0XJ7pK
>>190
ミストでの被爆は問題が大きいな。
取水地は当然かなり離れた場所に設置しているだろう。
そこの地下水まで汚染されているとなると、かなりの広範囲の汚染が進んでいる。
直接吸入する可能性の高いミストや生活用水に使っていたわけだから、東電もまさか水源が汚染されているとは思っていなかったはずだ。
今検討されている原子炉付近の凍結処理では汚染地下水問題が片付かないかもしれない。
早急に地下水汚染の広がりを精査しないと、非汚染流入地下水を海に流す計画が頓挫する。
東電の流入地下水量についての見積もりが甘かった可能性もある。
地下水は掘ってみないとわからないから、この問題の解決にはかなり時間を要することになるだろう。

福島第一プラント位置関係
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/39/Fukushima_I_Nuclear_Powerplant_site_close-up_%28wotext%29.PNG/320px-Fukushima_I_Nuclear_Powerplant_site_close-up_%28wotext%29.PNG

自分の気に入らない話題を工作員扱いするのは簡単だが、この問題は原発事故処理の根幹にかかわる。
遠隔地の水源汚染を引き起こすとなると、原子力発電の存続が危うい状況になると思うよ。
251日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:35:40.50 ID:+sjZkcD7
威勢のいいボクちゃんたちは近視眼的に調子のいいことばかり主張する割に
肝心な憲法改正にはあまり触れたがらないのはなぜかしら
252日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:35:43.90 ID:kUV5xRTs
防共の盾なんだから冷戦時代なら配慮も必要だったろうけど、
今や大中華思想の尖兵だしな
再来年には米軍もいなくなるのに何に配慮しろってのか
253日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:36:57.30 ID:XWN4HD99
>再来年には米軍もいなくなるのに何に配慮しろってのか

だから米軍が撤退するまで、さ。撤退するまで、ね。
254日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:50:05.98 ID:1iJlNLYM
>>246
確かに米国は面倒くさい国だけど、英仏独あたりをみてると米でもマシな方なのではないかと思ってしまう。
255日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 09:52:04.53 ID:mqK1d0sm
みんな誤解してるけどこれは隣国に対する配慮じゃなくて同盟国に対する配慮だろJK
隣人のセキュリティを間借りさせてもらってる奴がわざわざヤクザや基地外を刺激して大事になったらセキュリティ貸してるほうもうんざりすんだろ
まぁウリは特に8/15日にこだわらない派だから余計にそう思う面もあるが
256日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 10:05:29.82 ID:mqK1d0sm
おおぅ、リロしてなかった…

まぁ立場上飴が日本に言うのと中韓に言うので大分意味が違ってくる(日本側の国防上の引け目とかも含めて)から
とりあえず日本だけが言われてるような気がするって人が出てくるのもわかるけど、尖閣については中国にも「お前の味方じゃねぇから」って
はっきりゆってるから、そんなに日本が一方的に譲歩を強いられてるというわけではないことは理解しておくんなまし
257日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 10:07:01.83 ID:hCDveML3
【不動産】脱法ハウス 締め出しで2団体が基準 広さ異なり混乱も[13/08/15]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/15(木) 08:08:20.19 ID:??? [sage]
シェアハウスをうたう施設の消防法違反など「脱法ハウス」を巡る問題が相次ぐ中、
物件の広さに応じた居住者数の基準を定めたり、独自の登録証を交付したりするなど、
シェアハウス市場の健全化を目指す業界団体の取り組みが具体化している。
国の統一基準が存在しないことが背景にあるが、何を健全とするかは団体により大きく
異なり、現場の混乱が予想される。

健全化に取り組むのは任意団体「日本シェアハウス・ゲストハウス連盟」
(2006年12月設立、34業者)と、一般社団法人「日本シェアハウス協会」
(10年7月設立、41業者)。
連盟には業歴5〜10年の先発組が多く、協会は近年の新規参入組が中心で、それぞれ
独自の活動を続けてきた。
ただ、業者数は300以上あるとみられ、浸透はともに十分ではない。
以下略
ソースは
http://mainichi.jp/feature/news/20130815ddm041040079000c.html
関連スレは
【不動産】脱法ハウス、大阪にもあった 市が立ち入り調査[13/08/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375400375/l50
258日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 10:52:11.37 ID:BnF0Eq70
ジャップは本国地上戦無しで、空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ民族w
他にそんな国ないw



ジャップは本国地上戦無しで、空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ民族w
他にそんな国ないw




ジャップは本国地上戦無しで、空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ民族w
他にそんな国ないw



ジャップは本国地上戦無しで、空爆だけで全面降伏した史上唯一のヘタレ民族w
他にそんな国ないw
259日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 10:55:17.84 ID:nSdOysOV
ヘタレだっていうのは民族かはともかく色んな意味では風土的に間違ってない
260日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 10:58:07.70 ID:1iJlNLYM
そもそも原爆落とされた唯一の民族 他にそんな国はない
261日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:00:22.71 ID:1iJlNLYM
しかしサヨクって本当に沖縄を日本と認めないよなぁ
262日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:07:04.48 ID:XWN4HD99
>しかしサヨクって本当に沖縄を日本と認めないよなぁ

支那朝鮮の手先に、支那朝鮮人そのものが入り込んでるんだから、認めるわけないじゃん。
姿形は日本人でも、魂は既に支那朝鮮人と同等な奴らに何を期待する。
日本国に対する敵だときちんと認識した上で、対処しないと。
263日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:08:08.99 ID:nSdOysOV
サヨクを駆逐するには、右翼が台頭するんじゃなく、ちゃんとした左翼が出来上がることでしか成し遂げられないんだよなあ
264日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:28:29.98 ID:PISLiP3H
>>248
アメリカにとって日本は、戦争して核まで落としたのに
友好関係が築けてる貴重な存在で、アメリカが戦争や軍事力を使う時に
それが将来的には正しい選択になるはずだ!日本が良い例だ!
という一つの大義名分?として貴重な存在。
265日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:30:36.48 ID:1iJlNLYM
今いる日本式左派をマトモにするより、右派の中で再分配に理解がある層に期待した方がマシな感じになってるからな。

日本式左派にトレードオフの概念を理解させる時点で無理ゲー
266日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:31:15.58 ID:gaBIexRy
>>258
内地編入されてた樺太での地上戦は無視かい?

沖縄が唯一の地上戦扱いされてるお陰で
樺太から引き揚げた人たちがまともに取りあげられなかったりってのは、ちょっとね
267日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:34:48.26 ID:ACn0JPMZ
>>241
正直宗教観の違いだから配慮自体無理なんだよ。

中国の宗教観は死者を冒涜する文化。時代が変われば過去の功績さえ破壊する。
日本は死者は仏になる、いかなる犯罪人でも否定しない文化。まだ西洋文化に近い。
民族の根源にも関わってくるので相容れるのは無理。
268日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:35:03.93 ID:kUV5xRTs
>>264
それはむしろ冷戦後の韓国だった気がする
軍事独裁から自力で民主化も果たし、良い子に育ってくれた的な

それが全部パーになったターニングポイントは酋長かなぁ
269日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:35:13.25 ID:wqCDUHoe
【企業買収】スタインウェイ、身売り先を変更 ピアノ製造、別のファンドに[13/08/15]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/15(木) 08:23:23.32 ID:??? [sage]
【ニューヨーク共同】高級ピアノメーカー「スタインウェイ・アンド・サンズ」の
親会社は14日、著名投資家ジョン・ポールソン氏が率いる米投資ファンド
「ポールソン・アンド・カンパニー」に約5億1200万ドル(約501億円)で
身売りすることで合意したと発表した。

7月に米投資ファンド「コールバーグ・アンド・カンパニー」に
約4億3800万ドルで身売りすると発表していたが、ポールソンがそれを上回る
提案額を提示。コールバーグは買収を断念した。

スタインウェイ・アンド・サンズは、1853年に米ニューヨークで創業。
歌手のビリー・ジョエルさんらが同社のピアノを愛用している。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013081501000623.html
dat落ちしていますが、関連スレは
【企業買収】高級ピアノ「スタインウェイ」がPEに身売りで非公開化[13/07/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372730673/
270日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:37:21.06 ID:TloZJf7X
>>259
つコソボ紛争に敗北し、最終的に新ユーゴスラビアを崩壊させられたセルビア

そもそも、地理的概念でいえば、硫黄島・琉球諸島・南樺太・北千島列島も、日本本土だがの。
「あんなもん、本土ではなく辺境だ!」とかいうのであれば、本土外縁部に敵が迫った時点で降伏した枢軸側
東欧諸国なんかは、軒並みヘタレ扱いになるが。
271日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:43:32.63 ID:FoQsDaQj
>>269
>歌手のビリー・ジョエルさんらが同社のピアノを愛用している。
スタインウェイのピアノに対してこの紹介って過小評価すぎない?
272日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 11:58:15.06 ID:1iJlNLYM
>>269
経済記者に教養(という以前の常識だけど)を求めちゃいかん。
273日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 12:04:19.56 ID:PISLiP3H
>>268
韓国の話は聞かなかったな。
イラク戦争関連の話で、雨のTVか何かで日本をそういう風に言ってたのは覚えてるけど。
274日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 12:13:09.29 ID:mqK1d0sm
ttp://geopoli.exblog.jp/20842613/
>私が翻訳したスパイクマンの「平和の地政学」の解説の部分に、1941年の真珠湾攻撃のたった三週間後(12月31日)にスパイクマンが
>「アメリカは戦後になったら日本と組まなければらない」と地理学会の年次総会で発言して大問題になったことを書きましたが、これについて
>「その根拠は何なのですか?」という質問をいただきました。
>実はスパイクマンはこの理由を、『平和の地政学』の数年前(1942年)に発表した主著、『世界政治におけるアメリカの戦略』(America's Strategy in the World Politics)
>という本の中で具体的に書いております。
(長いので本文は略)

当時極めて先鋭的であったとはいえ、このタイミングでこのような視点が存在したことを考えるとやっぱり韓国より日本のほうが
アメリカにとって地政学的には重要ってことは紛れもない事実で、それも含めて日本に対しての色々な形の思い入れはあるんだろね
275日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 12:47:58.15 ID:4srFcQ4f
>>254
昔はまだしも、今は不法脱法移民で相当腐ってきていると言える
276日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 12:58:14.25 ID:F21EFG+Y
>>271
ですなぁ、、、
277日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 13:00:20.49 ID:Jv83n74b
>276
3大ピアノの中では一番商業的に成功してるはずですよねえ
片田舎ですが、近所の音楽ホールにも入ってます

なぜかベーゼンドルファーも置いてあるらしいが、使ってるのを
見たことはない
278日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 13:14:12.33 ID:PISLiP3H
>>275
そう言う話なら、日本もトントンどころか、もっと酷い。
やっとちょっと回復しつつあるけど。
ただ、本当に他国と比較してみると、マシなのは確かだよ。
力技とか多少汚いとこはあっても、最低限として話は通じる。
日本がもっと利口になるよう努力するだけの話。
中国とか他国は、そもそもまともな話ができないし、その他の国は組むには国力が足りない。
279日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 13:14:29.65 ID:qZ71dKPk
>>277
ベーゼンは物によっては低音の鍵盤が更に最低音のドまで追加されててマニアックだが、
いかんせん運ぶのも打鍵も重くて扱いづらい。
280日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 14:08:32.73 ID:XoJriHKw
we Japan need 移民
281日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 14:24:31.95 ID:t4SkTE1u
………主語が二つ?
282日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 14:47:28.52 ID:Y1tS19pf
>281
我ら、日本は って意味になるのでは?

こういう言い方はすると思います。
283日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 15:09:16.05 ID:PISLiP3H
we, Japan, need か we, Japan needs じゃない?
284日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 15:10:53.89 ID:kUV5xRTs
日本語でおk
285日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 15:40:28.12 ID:4I25nWmx
>>280



^^
286日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 15:48:59.90 ID:dYT9qC+c
【OS】ウィンドウズ(Windows)8.1、配布開始は10月17日[13/08/15]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/15(木) 11:14:41.57 ID:??? [sage]
米マイクロソフトは14日、主力の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の
改良版「8・1」を米太平洋岸時間の10月17日早朝(日本時間同日夜)から
世界で配布すると発表した。

現行の「8」搭載の製品を持っている消費者にはオンライン上の
「ウィンドウズストア」で無償提供する。「8・1」搭載製品などの店頭販売は
10月18日から始まる。

「8」は従来型ウィンドウズを大幅刷新して昨年10月に発売。
ユーザーになじみの深かった「スタートボタン」が廃止されるなど使い勝手の
悪さが指摘され、「8・1」ではスタートボタンを復活した。(共同)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130815/bsj1308150828001-n1.htm
287日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 16:50:46.12 ID:hg6/y+xX
【光粒子】東大、「量子テレポーテーション」を100倍以上高効率化−無条件動作可能な新方式
1:◆3333333SUM@ガブラッチョφ ★ :2013/08/15(木) 08:47:26.45 ID:???
東京大学大学院工学系研究科の古澤明教授と武田俊太郎大学院生らは、
量子ビットの情報を遠隔地に送る「量子テレポーテーション」技術を従来比100倍以上の
高効率で実現した。絶対に安全な量子暗号通信や超高速な量子コンピューターの実用化が
近づく。詳細は15日発行の英科学誌ネイチャーに掲載される。


 光子の量子ビットを、光の振幅や位相を転送する「光の波動の量子テレポーテーション装置」
を使って遠隔地に送る。この装置は無条件で常に動作させられるうえ、従来手法の100倍以上
となる61%の高効率で量子ビットの情報を劣化させることなく転送できる。


 従来手法は、転送後に量子ビットを測定して転送できたかどうかを判定する必要があり、
量子ビットの転送効率も原理的に上げることは不可能だった。


 新方式は転送後の判定が不要な無条件動作が可能。今後、用いる光のエネルギーを
高めることで、原理的に100%近くまで転送効率を高められるという。
古澤教授は「従来の欠点を全て克服した完全な量子テレポーテーションを実現した」と話している。


 このテレポーテーション装置を1単位として、二つ、三つと多段階にシステムを拡張していけば、
従来方式の1万―100万倍の高効率な転送が可能になるという。こうした多段階の装置の接続により、
量子通信の長距離化や大規模な計算が可能な量子コンピューターなどを構築できる。

(ニュースソース)朝日新聞
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201308150003.html
288日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 17:13:35.92 ID:2R0XJ7pK
量子コンピューターは、妄想の領域に近いからな〜。
この手の話が良く話題に出るが、量子コンピューター実現に一歩近づいたって感じの報道しかない。
その上、あと何歩で到達するのか誰もわからない。
289日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 17:16:55.74 ID:fE3YLijR
それが科学技術ってもんでしょ
290日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 17:20:55.23 ID:4srFcQ4f
光の速度で情報を飛ばせる装置が完成したと言う事っしょ
まぁ飛ばせる距離や精度をもっと良くしてなんぼだろうな
291日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 17:23:23.60 ID:t4SkTE1u
携帯電話とかかなり妄想のアイテムだったよなあ
最近だと当たり前のように政治家が一般人と世間話してたり
自分の部屋に世界へ配信するカメラがあったり
当たり前のように放送終わった番組普通に見てたり
292日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 17:28:51.21 ID:OAuC62jb
腕時計型通信機とか流星バッジを使うまでもなく会話してるもんな
293日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 17:34:22.93 ID:2l0l8IZk
【IT】D-Wave社の量子コンピュータは「本物」…米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372699485/
294日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 17:47:06.96 ID:2R0XJ7pK
他は偽者なのかね...
295日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 18:23:29.29 ID:b3ry1QOs
♯これは良い試み

【社会】海の男はどう? 「漁師さんと婚活パーティー」開催。鳥取[8/15]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/08/15(木) 15:02:51.11 ID:??? [sage ]
鳥取県漁協(本所・鳥取市賀露町西1丁目)とホテルモナーク鳥取(同市永楽温泉町)は、
9月6日に婚活イベント「漁師さんと婚活パーティー」を計画している。
女性との接点が少ない漁業者に出会いの機会を設け、将来の担い手創出につなげるのが狙い。
鳥取市の賀露港で一緒に魚釣りを楽しみ、旬の魚を使った料理で会食するなど“海の男”の魅力をアピールできる場とする。

 漁業者にとって担い手の確保は大きな課題になっているが、独身男性の結婚問題も悩みの種。
これまでにも県漁連時代に婚活イベントを実施したことはあるが、今回は久しぶりの開催でもあり、
漁協ならではのイベントと銘打って参加者と一緒に魚釣りを楽しむ内容を盛り込んだ。

http://www.nnn.co.jp/news/130815/20130815006.html
296日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 18:36:06.33 ID:cXheDXty
【飲料】「人工甘味料は安全」 コカ・コーラが全米で広告キャンペーン[13/08/15]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/15(木) 16:10:14.91 ID:??? [sage]
ダイエット系炭酸飲料の売り上げが落ちている米飲料大手コカ・コーラは14日、
人工甘味料アスパルテームを使った糖分ゼロの同社製品は安全だとアピールする
広告キャンペーンを全米で開始した。

主要各紙に掲載された広告は、楽しそうに笑っている2人の女性のうち1人が
「ダイエットコーク」のボトルを手にする写真に、「質の高い商品にいつも上機嫌」
というキャッチコピーが添えられている。
さらその下には「アスパルテームの安全性は、この40年間に200件以上の研究で
裏付けられています」と記されている。

この広告を14日に掲載した米紙USAトゥデイによると、このコカ・コーラの
広告キャンペーンと連動する記事が15日にアトランタ・ジャーナル・
コンスティテューションに、また来週にはシカゴ・トリビューンに掲載される。
以下略
ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2961961/11191626
dat落ちしていますが、関連スレは
【飲料/米国】人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も 業界は反論[13/07/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373596771/
297日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 18:56:17.14 ID:hCDveML3
【ネット】グーグル(Google)、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め[13/08/15]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/15(木) 14:46:37.47 ID:??? [sage]
ソースは
http://japan.cnet.com/news/service/35035978/

Googleは、「Gmail」で電子メールをやり取りするユーザーはメッセージのプライバシーが
保たれることを期待すべきではないとの見解を明らかにした。

Googleは、データマイニングに関して起こされた自社に対する集団訴訟の棄却を目的として、
39ページからなる書面を6月に裁判所に提出している。
http://ja.scribd.com/doc/160134104/Google-Motion-to-Dismiss-061313
同社はその書面のなかで、令状なしに電子的な通信の収集を行うことは違法ではないという、
1979年の米連邦最高裁判決(Smith v. Maryland)に触れた。
「ビジネスの相手に手紙を出した人物が、相手の秘書によってその手紙を開封されても
驚くべきでないのと同様に、今日においてウェブベースの電子メールを利用する人々は、
自らのメールが送り届けられる過程で、受信者のそれ(電子メールのプロバイダー)によって
何らかの処理がなされても驚くべきではない。
実際のところ、『第三者に対して任意に情報を提供した人物は、その情報に対するプライバシーの
法的保護を期待できない』のである」(Google)
以下略
298日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 19:30:13.63 ID:lFBZJeKL
>>297
NSAの問題に対して文句言ってたのはどこだっけ? と思ったわけで……
たしかこんなこと言ってたはず。 「Googleは当社ユーザーのデータ保全を第一に考えている」だっけね。
299日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 19:50:01.81 ID:tlrUuJ1+
>>290
光の速度じゃないんだよ。
テレポーテーション、つまり原理的にどんなに離れていても、時間ゼロで情報が伝わる。



ただし、その前には双子光子が双方の装置に到達していないとダメだけどねw
300日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:00:11.01 ID:mPifg4mw
英フィナンシャルタイムズ紙「失態ばかりの安倍政権外交はアジアの平和の脅威」「西側友好国も困惑」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376495131/

「いずも」命名
>海軍力の強化は、中国の軍事力増強への理にかなった対応だと言ってよいが、
>アジアの海域で緊張が高まっている時期だけに、日本は注意深く事を運ぶべきだ。
>そう考えると、一体どんな天才が、この新しい船に「いずも」という、1930年代の
>中国侵略に参加した日本の軍艦と同じ名前をつけたのか?

ナチス発言
>「静かに推進する必要がある」と麻生氏は述べた。「ある日気付いたら、ワイマール憲法が
>ナチス憲法に変わっていた。誰も気付かないで変わった。あの手口に学んだらどうか」
>意外なことではないが、この発言が伝えられると非難の声がわき起こり、官房長官は
>釈明せざるを得なくなった。

空自練習機731
>航空自衛隊の練習機の操縦席に座り、右手の親指を立てた姿で写真に収まったのだが、
>その機体には「731」という数字がくっきりと描かれていた。731と言えば、生物学や化学の
>人体実験を行ったことで知られる旧帝国陸軍の部隊の番号だ。
>その後、韓国の朴槿恵(パク・クネ)新大統領は、これみよがしに中国を公式訪問した。
>就任したら中国よりも先に日本を訪問するという、4人の前任者による慣例を破ったのだ。

閣僚の靖国参拝
>戦時の過去に対する日本政府の態度は、今週木曜日にさらに試されることになる。
>8月15日には保守系の政治家が、日本の戦没者に敬意を表するために靖国神社に
>参拝することが多い。
>今年は安倍氏も主要閣僚も参拝を控えるようだが、政権のその他のメンバーの多くは
>参拝することになりそうだ。
>しかし、靖国参拝でいくらか自制しても、既に生じてしまったダメージを取り消すことはできない。
>西側諸国の日本の友人たちも危機感を抱いている。
301日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:06:35.77 ID:dukKuM0F
夏の風物詩的な記事ですねwー
302日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:07:38.97 ID:5zuGUiNw
>>283
最低限、Japaneseでないとだめだろう。
303日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:27:41.24 ID:032qGCEV
>>300
えーとだな、イギリスのジブラルタルどーすんだ?wあれは日本以上にドぎついことになってんだが?
欧州は日本に構ってる暇ないぞー____
304日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:40:19.79 ID:mn/yHHLD
特亜は流石の工作力だな
外務省も見習ってはどうか
305日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:47:31.24 ID:smCJS41u
いつも書いていることですが、まず全てのメディアにDQNな記事はつきもので、FTでもWSJ
でもシュピーゲルでもエコノミストでもNYTでもWaPoでも、例外はありません。

次に社説ならともかく、コラムニストの見解は「FTの見解」ではありません。FTの8月
12日のDQNな記事はGideon Rachmanのもので、さもありなんというものです。NYTのコラム
ニストにも筋金入りの反日氏がいますがFTにも、他のメディアにもそういう(親特亜の)
コラムニストはいて、それは自然なことです。

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/c4d9e34c-033a-11e3-9a46-00144feab7de.html#axzz2brhgVx00
August 12, 2013 5:44 pm
A gaffe-prone Japan is a danger to peace in Asia
Gideon RachmanBy Gideon Rachman

メディアは様々の意見を取り上げるので、特にフォーリン・アフェアーズやFTは、ある種の
問題についてディベートよろしく、対立する見解を共に掲載する傾向があり、それは望まし
いメディアのあり方です。一つのコラムニストのバイアスした見解がFTを代表するというの
は(大変幼稚で)完全な読み間違いです。DQNな記事は常にありますが、スルーすればよいだ
けです。
306日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:52:15.93 ID:PISLiP3H
米じゃ、左翼メディア化右翼メディアか、その辺が一般的に認識されてる。
その上で記事を見てるから、それほど大きな問題じゃないと思う。
日本のマスゴミはそういった海外の、左翼メディアの言い分のみを報道する。
それだけの事。
307日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 20:56:39.86 ID:CMiAvusJ
>対立する見解を共に掲載する
これをぜひ日本のメディアにもやってほしいですね
朝日には無理だけど、読売や産経になら可能なんじゃないかな
産経はよく主要紙の社説比較も記事にしているし
リテラシーの向上にもつながるし、購読者にも歓迎されると思う
308日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:07:46.67 ID:smCJS41u
ttp://www.rfa.org/mandarin/pinglun/linbaohua/linbaohua-08142013102836.html
北京對準外資醫藥企業的反腐敗(林保華)
北京は外資医薬企業の腐敗反対を合わせます(林保華) 2013-08-14

中国の官界の腐敗は有名で、腐敗反対もこれまで中断していません。しかし大規模な
腐敗反対が現れるならば、よく政治力の介入があって、例えば劉志軍の事件、薄煕来
事件、および最近広く伝わる周永康もすでに調べられました。

しかし最近は比較的珍しく、腐敗一掃の矛先が外資を指します。周知のように、外資
を引きつけるため、北京は外資の腐敗事件には非常に慎重で、特に有名な多国籍企業、
これも多国籍企業の赤色買弁になることができるため、高層の権勢のある高官グルー
プで、もちろん簡単に着手することができません。そのため最近のいくつかの多国籍
の医薬会社は査行賄に、人に関心を持たせます。

2008年、ドイツシーメンスのある中国の贈賄事件が爆発して、主に華南の電力プロジ
ェクトを奪い取るので、および5社の中国国有病院の医療の設備のビッグオーダー。
比較的に大きいのは2010年の全世界の第2大鉱業グループオーストラリア力拓会社の
贈賄事件まで2009、事件にかかわりがあって逮捕される何人かの中国系の高層人員は
甚だしきに至ってはスパイに告発を受けて、オーストラリア政府の不満に思うことを
誘発します。その背後の原因、もとは中国アルミ業と株を買う合意が成立することを
信じて、オーストラリア国内が強大な反対があるのため合意を取り消して、中国共産
党の総書記の胡錦涛の不満を誘発して、その結果政治に報復されます。

最近賄賂を使う医薬企業に告発を受けて、最初イギリスの葛蘭素史密克製薬工場(略
称GSK)中国会社で、それは6月27日午後警察側の調査に上海の本部と北京支社に位置
して、中国系の高官は持っていかれます。英国籍の財務の総監督を受けても出国を制
限されます。事件の中に相前後して拘留される二人の外国籍の人があって、その一と
して英籍の諮問の顧問の韓飛竜(Peter Humphrey)で、その2として彼のアメリカ国
籍の夫人の余影が(音訳)いて、彼女はこの諮問会社の社長です。
309日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:08:16.34 ID:smCJS41u
7月中旬に伝えるニュース、中国の当局もすでにベルギーの製薬する商の優れている
時に対して(UCB)会社の上海事務所に比べて“訪問”を行いました。
すぐ引き続き、イギリスの第2大製薬公司、今年名列「フォーチュン」誌の世界500強
の第413名の阿斯利康(AstraZeneca)は上海事務室でも警察側に入られて、1名の銷售
代行を持っていきます。

8月初め、中国のメディアは、フランスのSanofi、米国のEli Lilly and Company2社
の全世界の上位10名の外資薬に来て待望しても商工業部門の調査に遭って、波及した
多国籍の製薬する企業になりますと報道しています。それ以外に、羅氏、ファイザー、
バウアーなどの有名な外資薬は待望してもすべてすでに外部の噂に監督部門の調査に
遭遇されました。

再び引き続いて、全世界の最大のインシュリンの生産会社のデンマーク製薬公司のド
イツnovo nordiskは天津工場地区に位置して、中国監督部門の調査をも受けます。
報道によって、査行賄を除いて、例えば承諾する比を競って500中国の医者に賄賂を
使うことに関連して、301病院の高層を含みます。またグラクソ・スミスクライン、
メルクが製薬してをおよび安斯泰来製薬する含めてなど国内と国際製薬する巨頭の価
格のコントロールに対して調査を行います;彼らが市場秩序をかき乱すことを非難し
て訴えて、適当でない利益を図ります。

各業種にすべて腐敗があって、どうして外資に対応して、その上医薬企業で、規模は
またこのように大きさで、政治の意図がないことがあり得ません。

第1、習近平の1枚の強調の民族は復興して、1枚はまた腐敗に反対して、外資を臓物
に引っ張って、中国人の腐敗だけでないと説明して、外国人も同様に腐敗しています。
甚だしきに至っては中国共産党の官吏は外国ブルジョアジーの誘惑手段に命中される
ので、このようにやっと民族の復興の自信心を失うことはできなくて、毛沢東の階級
闘争の理論の賢明さをも証明します。
310日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:08:54.26 ID:smCJS41u
第2、医薬界は腐敗被害が深刻な地区で、調べるのであれば、きっと問題を調べ出す
ことができて、この方面の腐敗反対はあまりに大きい力を使う必要はなくて、その上
比較して言うと、太子党の利益グループがかかわって入る比較的に少なくて、抵抗力
はすぐ比較的に小さいです。医薬企業はすべての人の健康と財政支出に関係して、切
実な利益の問題で、だから突破口で、人心を努力することができます。

当然で、同じく排斥しないのが中国共産党利益グループの間の内が闘うのです。しか
し中国の腐敗している大きな虎、主にまたあれらの国家で独占する資源と企業、例え
ば不動産、金融、エネルギー、通信、武器など。ただいくつかの医薬企業の外資を持
って旗に弔いをしにきて、はるかに英雄と豪傑ですと言えません。
311日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:30:32.74 ID:Xu3tBRF8
>>1
【ユーゴスラビア連邦崩壊コース】中国、都市管理局が独自武装し、軍閥都市が多数発生www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376564114

中国各地で、すでに、
武漢、ニンポー 、高郵市ふくむ各地に、「都市管理局 武装部」が出現w
http://imepic.jp/20130815/749960
312日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:45:02.43 ID:smCJS41u
>>対立する見解を共に掲載する
>これをぜひ日本のメディアにもやってほしいですね

Yes. 日本の右傾化など国民は全く心配していない(国土防衛能力を強化すべきという
声はあるけどw)ので、そう問題はどーでも良いのですが、例えば「中国経済の将来」
については様々の見解が欧米メディアで議論されています。中国(と途上国)は曲がり
角で危ういという議論もあれば、当面は大丈夫でイケイケだ、という説もあって賑やか
なことです。

中国経済の将来は、日本国にとって欧米へのそれに比べて強い影響を与えると思えるの
で、国内メディアがこのイシューを真剣に取り上げないことは大変まずいと思います。
国内で真剣なディベートの必要なのは、右傾化ではなくて、中国の今後でせう。
313日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:45:37.08 ID:PISLiP3H
まず根本的な問題として、日本人がマスゴミを信用しない事が大前提。
314日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:46:42.01 ID:RzINQsoA
メディアリテラシーという言葉最近聞かないな
315日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 21:56:12.17 ID:S5FpEKud
そのラインは既に越えたってことじゃね。
メディアリテラシー以前の問題になってきていると。
内容も、通信社の作文をちょっと書き換えとかそんなことしてるし。
なんたって、(民主党政権誕生のために)国民に全力の工作しかけたからな。
316日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 22:14:02.34 ID:smCJS41u
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887323446404579010781178659564.html?mod=rss_markets_main
Chinese Banks Feel Strains After Long Credit Binge
Rapid Loan Growth Has Led to Serious Debt Problems at Local Governments
By LINGLING WEI and DANIEL INMAN  Updated August 15, 2013, 6:02 a.m. ET
中国の銀行は近年のクレディット拡大のあとで、資本強化の必要性を感じる WSJ

Assets in China's banking sector jumped 126.5% to about $21 trillion as of
the end of last year from four years earlier, making it the fastest-rising
banking system among emerging economies, according to Fitch Ratings Inc.
But it also is the most thinly capitalized among those economies, with the
amount of equity representing only 6.5% of total assets in China's banking
system. By contrast, equity represents an average of 11.2% among 48
emerging economies.
中国の銀行セクターの資産は4年前に比べて昨年末時点で126%拡大したが、この拡
大速度は途上国の中でも最大であり、また資本準備の最も低い状況で、全資産に対
するエクイティは6.5%に過ぎない。これに比べ48の途上国のそれは平均で11.2%
である。

Mr. Shang said Chinese banks have to deal with a large quantity of maturing
local-government debt this year. Many banking analysts have warned that
some local governments may run into trouble repaying their bank loans due
to slumping revenue from their land sales?a main source of income for
Chinese governments. Mr. Shang said the commission will come up with ways
to help banks "control that risk." So far, many Chinese banks have resorted
to extending maturing loans to avoid defaults.
中国銀行監査コミッション議長の Shang Fulin (尚福林)は地方政府のローンの満期
が今年いくつかあってこれがトラブルを起こす可能性があるという。議長はリスクを
管理する準備を進めているという。
317日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 22:14:33.17 ID:smCJS41u
Mr. Shang also said the agency is monitoring "very closely" the risks
posed by banks' off-balance-sheet lending activities. But overall, the
risks are "manageable," Mr. Shang said, and added, "China's banking
industry remains relatively stable and healthy."
更に議長は銀行のオフバランスシート取引について「大変詳しく」モニターしてい
ると語っている。しかし議長は中国の銀行システムは比較的健康で安定的と言って
いる(中略)

A recent analysis by ChinaScope Financial, a research firm partly owned by
Moody's Corp., shows that China's banks would have to raise between $50
billion and $100 billion through equity sales in the next two years to
maintain their current capital-adequacy levels.
"When the banks are expecting to see lower returns on equity, they would
need to either restrict the expansion of their balance sheet or prepare
to raise more capital," says Tom Liu, chief executive of ChinaScope.
318日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 22:29:12.52 ID:smCJS41u
今日のチャート:オバマ大統領の経済運営についての評価(支持率)推移
ttp://static6.businessinsider.com/image/520cc0ccecad04c73f00001f-556-323/screen%20shot%202013-08-15%20at%207.43.48%20am.png
319日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 22:29:32.59 ID:BpSFqemW
誰の意見だろうと馬鹿な意見は馬鹿な意見だ
まずは誰が書いたかより馬鹿かな違憲かどうかを見分けるべきじゃないだろうか
320日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 23:11:38.30 ID:P1j2LlRV
>>246
面倒くさいというか、アメリカが日本に言うこときかせるために丹精してこさえた足枷だからね・・・
321日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 23:11:57.50 ID:geOAZ9PV
でもお馬鹿な理由で守られてるから、叩こうが揶揄しようが容易なことでは治らないし。
322日出づる処の名無し:2013/08/15(木) 23:47:22.52 ID:4srFcQ4f
>>320
足枷に侵食されるアメリカ...
323日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 01:12:08.25 ID:LoLBztjr
まぁ相手の要求を逆手にとってこちらの利益にするってのは外交の基本だからw
324日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 02:01:41.83 ID:cyoXRDsq
>>305
DQN記事も反論しなければ肯定されてるのと同じなんじゃないのかな。
白人といっても基本バカだからマスコミで取り上げられたらそのとおりに受け止めるでしょう。
少し位の税金を使ってでも良いから、しっかり反論していくことが重要。
325日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 02:04:17.43 ID:GvrblblL
自分にとっては、というのも含む
326日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 03:19:55.15 ID:6R9ou7Ry
PIMCOのMohamed El-Erian(エジプト人、外交官の家にNYCで生まれ幼少時をエジプト
で過ごし高等教育はアメリカで受けている)が混乱状態のエジプトについて語って
いて「現状は大変憂慮すべきものだが、変化の少なかった社会に変動が生じている
ことには希望ももてる」という。うむ・・

ttp://www.businessinsider.com/el-erian-the-current-situation-in-egypt-2013-8
El-Erian said the U.S. has a clear advisory role to play, but the transition
"has to come from within Egypt." But there is a silver lining, with more
Egyptian involvement at the social and civic level, El-Erian said.
With over 40% of the population living in poverty, "The revolution was about
bread and dignity, or the social justice in addition to economic prosperity,"
El-Erian said.

He also balked at returning to run for political office, but characterized the
massive political transition in Egypt. From Bloomberg TV:
"This is a political, social, economic, and institutional dislocation. So it
is across the board. Nations need anchors and Egypt unfortunately did not
build sufficient anchors during the period of repression and is now trying
to build them on the run and is having difficulty. Having said that, it is
really important to see the sunny side. It may not be very shiny right now,
but the sunny side of the political awakening is what is happening at the
grassroots level. If we speak to people there, they will tell you there is so
much more involvement at the social, at the civic level. We're talking about
health, education, about new entrepreneurs, about professional networks that
are being formed. In the past, no one did that because they didn't feel they
owned the country. They felt like landless peasants in a country that was
run for the privileged few. Today, there is a very different sense. So if
Egypt ? and it is going to be really hard, Tom, but if Egypt can get over
this process and find national reconciliation, what is happening at the micro
level is significant and speaks to a better medium term. But the immediate
future is a very uncertain one." (EL-ERIAN: Despite The Tragic Situation
Unfolding In Egypt, Amazing Things Are Happening At The Grassroots Level)
327日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 11:52:23.17 ID:UItSZfny
>>297-298
http://togetter.com/li/549351
>例えば、【(電子メールというシステム上)他人のコンピュータ(メールサーバ)の中に(電子メールの)データが保存されてしまうといった
>機械的な処理が行われることはやむを得ず、メール送信者も暗黙のうちにそういった仲介を了承している】
>(適当翻訳;2002 年の判決の引用)と指摘しています。

>結局、Google はあくまで「(Gmail に限らない)一般的な電子メールサービスにおいて、
>(上述のような「機械的な処理」に対して)プライバシーの法的保護は期待できない」と主張したかったことが分かります。
328日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 12:22:36.85 ID:HKm0L4xz
♯壁の用途は壁だけで良い

【IT】夢の超大画面タッチスクリーンが家庭でも!?「Kinect」使った投影システムが登場[8/16]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/08/16(金) 09:25:29.52 ID:??? [sage ]
 壁をタッチスクリーンコンピュータに変えることができれば、
学校での授業や店舗での商品情報の掲示など、多様な用途に利用することができる。
対話型のアクティブなゲームを楽しむために利用することさえ可能かもしれない。

 新興企業UbiがMicrosoftの「Kinect for Windows」センサを用いて開発したのは当初、単なるプロトタイプだったが、
この技術が今回、ベータ版を終えて一般ユーザー向けに発売された。

 Microsoftは米国時間8月13日、Ubiが50を超える組織と協力して同ソフトウェアを開発し、購入注文を現在受け付けていると発表した。

 Ubiの共同創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるAnup Chathoth氏はブログ投稿で、
「人によるコラボレーションと情報が、どこにいてもたった指1本のタッチで得られるようにしたいと思っている」と記した。

「任意の面をタッチスクリーンに変えることができるようにすることで、スクリーンハードウェアの必要性をなくし、
それによって、コストを削減するとともに、公共の場における壁など、
これまでは実現可能でなかった場所でインタラクティブなディスプレイを実現する可能性を押し広げている」(Chathoth氏)
以下略
http://japan.cnet.com/news/service/35036018/?google_editors_picks=true
329日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 12:45:01.84 ID:t88ydymQ
【技術】金属の3Dプリンター、官民で開発へ…米を追撃[13/08/16]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/16(金) 12:17:03.20 ID:??? [sage]
もの作りのあり方を大きく変えるとされる「3D(3次元)プリンター」で、
日本独自の次世代機を官民共同で開発する試みが始まる。
米国企業がシェア(市場占有率)を独占している中で、日本の技術を結集した
世界最高水準の「日の丸3Dプリンター」で巻き返しを図る。

◆均質の粉に
経済産業省は2014年度にも大手重工メーカーや大学などと共同で新たな
研究開発チームを発足させる。金属の立体物を複製できるプリンターの開発が
目的だ。金属を均質の粉にする日本企業が得意とする技術を生かす。

◆激しい競争
3Dプリンターは金型を使わずに立体物を作ることができるため、個人でも
メーカーとして起業できる。製造業に「革命」を起こすといわれ、
米調査会社によると、12年に22億ドル(約2160億円)だった
プリンター市場の規模は21年には108億ドル(約1兆580億円)まで
拡大する見通しだ。

◆3Dプリンター=立体的なモノの形やデザインをデータ化し、
高温で溶かした樹脂などを噴き付けて固め、薄く積み重ねて同じモノを
作り出す。もの作りに欠かせない金型を作る必要がなく、印刷する感覚で
モノを複製できる。多品種・少量生産に向いている。
形状が一つ一つ違う人工の歯などを速く、安く作ることができる。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130816-OYT1T00279.htm?from=main2
3Dプリンターで出力された模型や部品(千葉市のストラタシス・ジャパンで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130816-171329-1-L.jpg
“3Dプリンターの国別生産シェア”というグラフは
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130816-171343-1-L.jpg
330日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 13:33:57.56 ID:x+DStp5P
Gideon Rachmanって何の根拠もなく「尖閣は日米安保の対象外!」って記事ぶちあげといて、
米側が「対象だよ」って言ってもシカトして日本叩き記事連発してるアホ記者だろ。
331日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 13:39:50.16 ID:+m+oZuig
>>330
そんな事続けてたら、法則発動しちゃうよな〜。
332日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 14:09:22.83 ID:hA7kHM8Y
どこもゴミにはおかしいのいるよね
日本は比率が…だが
333日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 15:17:07.51 ID:WfGCo7+a
官房機密費を受け取らなかったのがはっきりしてるのは田原総一郎だけだしな
334日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 15:23:36.89 ID:+m+oZuig
官房機密費を渡そうが渡さなかろうが一緒って事かw
335日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 15:27:25.90 ID:6R9ou7Ry
トンデモをトンデモと見抜けるリテラシーが無ければ、メディアに振り回されて利用
されるような、おQ様に(w
336日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 15:28:35.55 ID:j3NyJUtW
>>330
典型的なパンダハガーなんだろうが、そういうアホも天下のFTで記事書いて誌面に載るってこと。
こっちも対抗して中国の軍事的脅威を喧伝するようにしないと、戦前のプロパガンダと同じ目にあいそうでイヤンだね
337日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 15:29:37.38 ID:t88ydymQ
【MS】不具合発覚で更新プログラム「MS13-061」の配信を一時停止
1:ちくわ部φ ★ :2013/08/16(金) 11:49:13.13 0
マイクロソフトは8月14日に公開した月例のセキュリティ更新プログラムにおいて、深刻度「緊急」として
配信した「MS13-061」に問題が生じたとして配信を停止した。

セキュリティ更新プログラム「MS13-061」は、ExchangeServerに関する3件の脆弱性を解決する更新プログラ
ム。ExchangeServerのWebReadyドキュメント表示やデータ損失防止機能に脆弱性があり、OutlookWebAppを
使用してプレビュー表示を行った場合、ExchangeServerのトランスコーディングサービスでセキュリティコン
テキストからリモートでコードが実行される可能性があるという。

今回判明した問題は、「MS13-061」におけるExchangeServer2013の累積更新プログラム(2874216)に起因する
もの。ExchangeServerでサーバー上のメールをインデックスする処理が停止してしまう現象が確認されてい
る。なお、この問題はExchange2007/2010では発生しない。

マイクロソフトでは、「MS13-061」を適用したユーザーに対して問題の回避策をサポートページで公開して
いる。

http://news.mynavi.jp/news/2013/08/16/050/
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/16/050/images/001l.jpg
338日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 15:42:05.92 ID:Jn/YA8py
マスコミという職業自体が裏金に弱いのかもなぁ
339日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 16:09:22.13 ID:XXHW5GuH
>マスコミという職業自体が裏金に弱いのかもなぁ

言い訳にもならんよ。あいつらが高給取る理由の一つとして挙げているのが、
「(そういった)不当な黒い金で買収されないために、高額の給料をもらっている」
だからな。高額の給料は、不正な誘惑や不当な力に屈しないため、と自ら明言して
もらってるんだ。単にゴミをやってる人間のモラルの問題。

ま、日本のゴミなんざ、もともとは金持ちの御用聞きのスキャンダルを面白おかしく
瓦版にして報じるようなゲスな職業の派生だから、その程度の人間が集まったってこった。
340日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 16:48:28.21 ID:GvrblblL
酷使様偉いねえw
341日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 16:57:00.66 ID:LoLBztjr
もう酷使とかじゃ煽りにすらならないなw
342日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 17:28:08.88 ID:3tpIgXD4
>>148-149
【東アジアのとある武装都市群】

2013年8月13日 20日 合併号
SPA! 112P
中華人民毒報vol.242に、こんな記事があった。

中国各地で、
なんでも屋な公務員部門として、
市井で、収賄、暴力をふるい
中国人からですら忌み嫌われ、
悪名高い城管=都市管理局が、
独自での銃火器武装を開始w

すでに、
武漢、ニンポー 高郵などふくむ各地に、「都市管理局 武装部」が出現w
http://imepic.jp/20130815/749960

「武漢市漢陽区、都市管理局による武装部設置は、調和イメージ樹立のためと回答」
2012.08.10(金)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35859

中国の地方都市で静かに進みつつある「武装化」を取り上げる。

2012年8月1日、
武漢市漢陽区都市管理局が40人の局員を武装して「民兵」組織に参加させ、同局活動中の「特殊兵」と位置づけたことだ。
343日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 18:30:56.39 ID:6R9ou7Ry
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97F04I20130816
コラム:世界の真の指導者、安倍首相ら3人のみ
2013年 08月 16日 16:56 JST 国際政治学者イアン・ブレマー

[15日 ロイター] - この夏、ローマ法王フランシスコがブラジルを訪れ、数百万
人の人々を魅了しているのを目にした私は、その光景の希少性に気が付いた。困難の山
積する機関を司る人物がここにいて、その彼が支持者を結集させている(ry

世界を見渡すと、法王のような主要国指導者は3人しか見当たらない。反対派を抑え込
み、より強力な役割を自ら切り開き、困難な改革を遂行しながらも、高い支持率をてこ
に勢力基盤を固めつつある指導者だ。

日本の安倍晋三首相は昨年首相に返り咲いて以来、絶大な人気を誇っている。2006
年から07年にかけての首相任期に失望を誘った安倍氏は、力を蓄えて復活し、アベノ
ミクスと呼ばれる経済計画を推進して日本を「失われた20年」から脱出させ、日本国
民を鼓舞している。

今のところ、アベノミクスは幾つかの目覚ましい成果を収めつつある。日本の主要企業
の第2・四半期決算は利益が前年同期から倍増。同期の個人消費は年率3.8%増加し、
日経平均株価は年初から30%以上上昇した。

安倍氏は若く、カリスマ性があり、政権支持率は時間とともに低下しているとはいえ、
就任以来ほぼ60%前後で推移している。参院選で与党自民党が圧勝したことにより、
彼の指導力にあらためて信任投票が与えられた格好だ。今のところ、日本国民は安倍首
相とその政策について、日本が魔力を取り戻す上で近年にない最高の一打だと受け止め
ている。
中国の習近平国家主席にも同様のことが言える。私は別のコラムで彼の人気について取
り上げた(ry
メキシコでは、ペニャニエト大統領が世界でもあまり類を見ない指導者だ(ry
-------------------------------------------------------------------------------
*なんというか、いつもの勝手認定のブレマー調とでも言うべきで(w
344日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 18:35:05.14 ID:+m+oZuig
近ペイトーの何処をどう見たらそう見えるのかw
345日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 18:44:13.04 ID:6R9ou7Ry
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97F05J20130816
中国株の16日の急変動、原因を調査中=証券監督当局
2013年 08月 16日 18:02 JST

[北京 16日 ロイター] - 中国証券監督管理委員会(CSRC)は、16日の
株式市場が大幅に変動したことについて、原因を調査中と発表した。調査が完了し
次第、結果を公表するとしている。
中国株式市場.SSEC.CSI300は16日の午前中、急激に上昇に転じた。市場関係者の間
では、取引ミス、政府の株価支援など、さまざまな憶測が乱れ飛んだ。
証券監督管理委のスポークスマンは、中国の証券大手、光大証券(601788.SS: 株価,
企業情報, レポート)が同社の16日の取引について説明するとしている。光大証券は、
同社のトレーディングシステムに障害が発生したことを発表。光大証券株の売買は停
止された。
ttp://charts.reuters.com/reuters/enhancements/chartapi/chart_api.asp?quoteCurrency
=USD&baseCurrency=EUR&timezoneOffset=0&dateFormat=US&symbol=.SSEC&header
Type=quote&quoteType=last&width=520&height=250&duration=1&frequency=1minute&
display=mountain&uppers=&lowers=&event=&timezoneLabel=&language=JP
346日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 18:47:34.40 ID:+m+oZuig
中央政府管理の証券会社だと聞いたんですが、週明けが楽しみです。
347日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 18:58:30.21 ID:6R9ou7Ry
ttp://www.etnet.com.hk/www/tc/news/topic_news_detail.php?category=special&newsid=1404
16/08/2013 香港、経済通
上海深センの株式市場が大きくて揺れ動きます 大型の烏龍板にかかわります

内陸の株式市場は今日(16日)朝市の尾の出現が異なって動いて、多くただ重量級のA株
だけが突然ストップ高となって、上海の総合指数は1度5%近く上がって、しかしあとで
ストックはまた全線反落して、ただ株式だけは多く5分の内で下落幅は5%を上回ります。

市は巨大な烏龍板にかかかわって、証券(上海:601788)を盛大にして策略の投資部の自営
する業務が金利裁定取引システムを使って問題を出すことを実証して、ちょうど8月の上
海深センの300株価指数の先物の決算に当たって、市場はあるのが投資家が影響を受ける
ことを否定することに関心を持ちます。内陸の株式市場の今早い(16日)の異動市は伝わ
って巨大烏龍板にかかわって、証券(上海:601788)を盛大にして自営システムが問題を出
すことを実証します (CNSピクチャー)

●多くただ重量級のA株だけが1度ストップ高となっていました(ry

●群益: 重大で株価の上昇に有利な政策の可能性を発表するのは小さいです(ry

●つやがある証明は自営する業務システムが問題を出すと語っています 光量制御は午
後急落します(ry

●上海深センの300号指今は決算します 中の金所: 取引先が倉に破裂することが現れて
いません(ry
348日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 19:14:07.42 ID:6R9ou7Ry
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2013/08/201308161844.shtml#.Ug35iJL0HME
下搜索賠數十億一些光大證券超級烏龍盤引發的協地震
請看浩訊熱點:?襠市危機  2013年8月16日
証券のスーパー烏竜を盛大にしてぐるぐる巻いてA株の地震を誘発します
あるいは賠償請求をされて10億を数えます
株式市場の危機 (多維ニュース北京時間2013年8月16日、転載) 出所:中国のニュースネット

(前略)
あるいは弁償金額は達して10億を数えます 兄弟の株は持株を盛大にして5.48%暴落します

新華ネットの報道によると、多くの投資家は、今回の事件は国内の証券、先物、先物指数
などの金融市場の取引の方式に影響して、どのように賠償請求をしますか?どのように賠
償金を支払いますか?光大証券理事会の秘書の梅健は語って、現在会社は更に取引の綿密
な調査を行っていますと次から次へと表しています。現在投資家の関心のは問題を弁償し
て、1歩進んで討論して、具体的な方案は公告を通じて(通って)もし公表するならば。

報道して、もし今回の事件が投資家に損失をもたらすならばため、最後に補償を獲得して、
恐らく達して10億の大きさを数えることを償うべきですと新浪のミニブログの実名がユ
ーザーの上海長盈株権投資管理センターの投資のマネージャーの鄭亜蘇を認証して思って
います。“烏竜の皿”の事件のに陥って証券の昼を盛大にして発表する株券が臨時に営業
停止処分することを宣告して、しかしマイナス面のニュースが衝撃するもとに、光大係の
もう一つの上場企業中国光大控股は午後引き続き下落して、最後に大引けになって11.04
香港ドル申し込んで、下落幅の5.48%。(中新ネットの証券のチャンネル)
349日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 19:22:05.17 ID:WqFdwLrY
【話題】 医師、弁護士、税理士らが入る高所得者の国保組合、国からの補助金カット、財務・厚労両省が検討、不公平感を是正
1:影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★ :2013/08/15(木) 16:40:47.33 ID:???
財務・厚生労働両省は、医師ら所得水準が高い人が入る国民健康保険組合を対象に、国からの補助金を削減する検討に入った。
社会保障制度改革国民会議の提言を踏まえ、削減額と時期を詰める。国の社会保障関係費の削減につなげるとともに、
国庫補助がない企業の健康保険組合などとの不公平感を是正すべきだとの批判に対応する。

国保組合は医師のほか、弁護士や税理士らが入る健康保険で、団体は164あり、加入者は312万人いる。

国が保険給付の32%を補助しており、投入額は年2000億円に上る。高所得者向けの医療費を国が支援することに批判は根強い。
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS14029_U3A810C1PP8000/
350日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 20:42:10.62 ID:3tpIgXD4
【致死率40%以上の絶対死病】中国で鳥インフルエンザ(H7N9)、人→人多数感染? [2013/08/08]
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_07/chuugoku-toriinfuru/

鳥インフルエンザ(H7N9)ウイルスの人から人への感染例が初めて確認された。
中国の研究者たちが7日、伝えた。
AFP通信によると、中国では今年3月からH7N9型ウイルスに感染し、40人以上が死亡している。

江蘇省の疾病予防当局のチームによると、
病院で1週間にわたってH7N9型に感染した父親の看病をしていた32歳の娘が感染したという。
娘も父親も死亡した。研究者らによると、娘はH7N9型に感染した疑いのある鳥類とは接触していなかった。
AFP通信は、研究たちはかねてより、H7N9型ウイルスが変異して人から人へ感染する可能性を懸念していたと指摘している。

中国でH7N9型ウイルスの人への
感染例が初めて確認されたのは
今年3月。
これまでに132人が感染、
そのうちの43人が死亡している。
351日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 20:59:48.81 ID:cLbmLmT3
>>349 勤務医とかは補助はずさんでも…と思ってしまうんだけど。
352日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 21:32:30.13 ID:+m+oZuig
>>350
8月16日現在はどうなってるんだろ?
353日出づる処の名無し:2013/08/16(金) 23:37:32.23 ID:GDvSiiUt
>>351

勤務医は確かに大変だと思うけど、均せば給与水準は高い方だし、収入に応じて
払っているわけで応能という観点から見ると老人への拠出で終了が近い国保に対して
財政状態の良い健保への補助はもういいよね、となるのは自然だと思う。

というか、健康保険料や国保拠出金を下げるために、若い人が多い業界が健康保険組合を
分離する、なんてそれって問題だろ、なやり方が罷り通っているので。
特に協会けんぽからは不公平だと言われ続けてますから。
354日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 03:25:19.83 ID:IRVBuHoc
最近ではmオバマ大統領の支持率が、特に若年層で(他世代にくらべて)大きく落ちて
いるのだが・・

(一覧表)
ttp://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/Pix/pictures/2013/8/14/1376512855842/ageobamasupport.jpeg

(ガーディアンの評論記事)
ttp://www.theguardian.com/commentisfree/2013/aug/16/barack-obama-lost-youth
Barack Obama's lost youth
The president's approval rating is falling faster among young people than any
other group. Will Republicans capitalise on it?
Harry J Enten, Friday 16 August 2013 13.45

What this data does affirm is that President Obama has seen his approval rating
among young voters drop more than among any other age bloc over the past few
months. This means Obama's famous "youth vote" is not, in fact, tied to the
Democratic brand. The question is whether Republicans can take advantage of that.

ここ数ヶ月でオバマ大統領が(これまでに無いことに)若年層で特に顕著に支持率を
失っている。筆者は、最近のNSAなど一連のスキャンダルの為ではないかという。問題
はオバマ支持を離れた若年層が、果たして共和党に向かうか、共和党にそういう魅力
を高める戦略があるかどうかで・・
355日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 03:34:42.18 ID:IRVBuHoc
シュピーゲル(独)のエジプト評論記事
ttp://www.spiegel.de/international/world/egyptian-elite-succumb-to-hate-virus-a-916921.html
Propaganda Trap: Egyptian Elite Succumb to the Hate Virus
By Ulrike Putz in Cairo

Just weeks ago, they decried police violence and the heavy-handed state
apparatus. Now, after over 600 members of the Muslim Brotherhood were killed
on Wednesday, the Egyptian elite is silent. Those who dare to voice empathy
are given a hostile reception.

僅か数週間前にはエジプトの警官隊の強権的な治安維持行動をを批判していたエジプトの
エリート層は、今週になってムスリム同胞団のメンバーが600人近くが殺戮される事件が
起こったのに、沈黙を守っている。

Arubi and others in his camp would like to organize a demonstration against
the kind of violence that took place in Cairo on Wednesday. "We are opposed to
the ways the police cleared the camps," he says. But he adds that the timing
for such a protest isn't right -- it would be too dangerous. "People are happy
that the Brothers were killed. They see it as revenge," 33-year-old Arubi says.
He blames the state-controlled media for brainwashing people.

国営メディアのプロパガンダ報道のせいもあって、ムスリム同胞団メンバーの殺戮に対し
て抗議の声を上げる向きは少ないのだという・・
356日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 04:43:07.76 ID:Sg0gLDYV
モルシ支持派はお行儀の良い非力で無抵抗な市民、って訳じゃないしねぇ
こうなるのは予想出来てたよねー
357日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 06:06:59.41 ID:IRVBuHoc
WSJの社説であるレビュー&アウトルックが、最近問題に見まわれている日韓台の
原子力発電について論じている。そうした問題はあるのだけれど、日韓台ともに
原子力発電への依存度は低くない(30%、35%、18%)ので原子力発電に変わるも
のとしては現実的には化石燃料火力発電しか無く、日韓台ともに燃料輸入の増加
と電気料金の高騰が避けられない。この三ヶ国にとって原子力発電に安全性を高め
規制機関の独立性を高めて適切化し、国民の(原子力発電への)信頼を得る方向にゆ
くしか無いという
-------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887324139404579014282547332384.html
REVIEW & OUTLOOK ASIA Updated August 15, 2013, 5:42 p.m. ET
Asia's Nuclear Summer
Reckoning with the combined effect of Fukushima and regulatory capture.

*日本韓国台湾の現状から見て原子力発電の代替は高く付く化石燃料火力しか無い
The region-wide problem is that if nuclear power is cashiered, something will
have to take its place. Wind, solar and geothermal couldn't begin to make up
the difference if Japan dropped its 30% reliance on nuclear. Same goes for
Taiwan's 18% nuclear share and South Korea's 35%. The only alternative is
increased oil and gas imports?meaning higher energy prices and greater
vulnerability to supply shocks. To make up for their idling nuclear plants,
the Japanese last year spent an additional 0.7% of gross domestic product on
imported fuel.

*福島第一の事故は重大であったものの国連の科学コミッティとWHOは、これによる
住民の健康への影響はないと結論づけている
As for meltdowns, the United Nations Scientific Committee on the Effects of
Atomic Radiation concluded in January that, "Radiation exposure following the
nuclear accident at Fukushima-Daiichi did not cause any immediate health
effects. It is unlikely to be able to attribute any health effects in the
future among the general public and the vast majority of workers." The World
Health Organization reached similar conclusions in February.
358日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 06:08:37.44 ID:IRVBuHoc
*化石燃料産出のない(少ない)アジア諸国にとって原子力発電は重要である
規制組織の独立性や透明性を高め国民の信頼を得てゆく必要性
The case for nuclear power in Asia remains strong. But that requires
politicians, regulators and an industry that can show they can operate
nuclear plants safely and transparently. Ending the revolving door between
regulatory agencies and industry and forbidding regulators from holding
stock in companies they are supposed to monitor would be a good place to
start. Only then can the nuclear industry regain public trust.
359日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 06:21:06.88 ID:IRVBuHoc
>>357 >>358

WSJはじめ欧米のエネルギー問題の論壇に見られる一つの見方は、日本、韓国、台湾と
いったアジア諸国の中では先進的な工業国が原子力発電から天然ガスなどに移行した
場合に、供給が十分安定的に増大させ得るのか、また価格変動のショックが起こった
場合に影響が大きすぎるのではないか、さらには化石燃料の奪い合いになるのではな
いかといった、エネルギー安全保障上の懸念をいうものがあって、このWSJの評論も
背景にそういう考慮があるように思える。おそらく中長期のエネルギー戦略からは、
安定供給と安全保証(脆弱性の回避)が最も重要で・・
360日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 07:46:07.53 ID:FFPQ2HGJ
>>359
反原発派の内、どのくらいの割合で 経済衰退してでも原発ゼロ! と
真剣に思っているんだろう
361日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 07:47:32.52 ID:pboT48hO
>>360
ガチガチのサヨクの人らは大抵そうやろ。
奴ら火力も反対してたんだから。
362日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 08:39:32.45 ID:p5BbldPl
>>361
>ガチガチのサヨクの人らは大抵そうやろ。
最大5%ぐらいだな。民主党左派=革マル、社民=中核、いわゆる西欧の緑の党の類。
ドイツは原発の緩やかな全廃だが、つまりドイツ人は極左?! まあ、そうかも。
363日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 09:07:17.27 ID:bewlacXp
>>360
ガチサヨの場合、むしろそれ(>経済衰退)が狙いなんだから
願ったり叶ったりだと思う。

火力の前は石炭を叩いて国力削ごうとしてた奴らなんだし。
364日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 09:19:23.82 ID:nnkNthx7
火力をどうやって叩くの?大気汚染とか?
365日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 09:25:41.62 ID:VH547x1b
火力反対!大気汚染反対!オイルショック!→原子力発電始めました
366日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 09:30:07.70 ID:Pc6xWD3v
>>350
また高級官僚の首が飛んだのかと思うと。

手足口病と同じく、日本に持ち込まれるのは時間の問題か。
367日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 09:47:22.80 ID:5DyWyiEc
♯なんだかなぁ。

【社会】東京都、東京電力から中部電力に切り替えへ…学校など48施設
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/08/17(土) 06:15:00.59 ID:??? [[email protected]]
東京電力の電気料金の値上げに反発してきた東京都は16日、都立学校など
48施設の電力を10月以降、東電から中部電力グループに切り替える、と発表した。
民間も含め、東電管内でほかの大手電力系から供給を受ける初のケースで、
電気代削減にもつながるという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201308160383.html
368日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 10:30:46.77 ID:Pc6xWD3v
河野太郎公式サイト
霞ヶ関は東電から電気を買わない

霞ヶ関の各省が、どこからいくらで電力を買っているか、
ようやく資料が出てきた。驚いたのは、東京電力から買っている役所は一つもない。
東電の値上げは役所にとっては他人事だ。

それだけ東京電力の電気が高いということか。

各省の電力料金は以下のとおり。
http://www.taro.org/2012/06/post-1215.php
369日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 10:34:13.39 ID:KsBMfzsG
官庁が契約相手を自分で決められる訳がないから
前政権の影響に決まってる
本末転倒な批判
370日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 10:46:00.38 ID:LWXA2rbl
前政権だと裏で何かしらあったのかと疑ってしまうよなぁ
371日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 10:47:59.86 ID:VOPAUqgE
で、対案は?で済む話だけどね
372日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 10:57:32.52 ID:3OxW8AMh
>>370
単に福島の件で東電に責任押し付ける嫌がらせの一環かと
373日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 11:18:19.45 ID:+cOgIvX2
>>351
勤務医が医師国保に入るって?
妄想も大概にしろw
374日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 11:22:38.80 ID:LWXA2rbl
医者よりも弁護士、税理士もってとこが気になるよなぁ
375日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 11:59:34.66 ID:fmkDttf7
エジプト暫定政権を支持=サウジ

【カイロ時事】サウジアラビアのアブドラ国王は16日、エジプト情勢に関して声明を出し、モルシ
前大統領支持派に強硬対応を取るエジプト暫定政権の立場を支持する姿勢を示した。
 アブドラ国王は「テロに反対するエジプトを支持する」と表明した。サウジはモルシ氏の出身母体である
ムスリム同胞団の影響力が自国内で拡大する事態を警戒。国際社会で暫定政権への批判が高まる中、
あえて一線を画した。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081700010
376日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:06:09.91 ID:ByuPbUsf
>>373
349の記事からそう思ってしまったんだか違うんですか?
377日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:20:06.08 ID:pboT48hO
>>376
普通のリーマンと同じ扱いだろ?
378日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:30:41.23 ID:vqRsefVd
まあドイツは褐炭や石炭が出てくるからガスプロムからガスコックを閉じられても
何とかなるんだよな。チェコやフランスから買えばいいので。

何にもないアルメニアなんか半分壊れかけの黒鉛炉(二機中一機は壊れた)を
無理やり稼動させているし、ウクライナはチェルノブイリの三機を止めるために
西側に新設炉の金を出させてるしなぁ。

軍をつぶすために憲法で軍隊を禁止して、同等の能力を持った国境警備隊なる組織を
立ち上げた逆クーデターを敢行した中米の某国を一時期左翼の人たちは非武装国家と
持ち上げていたけれども、最近はそういう言説を聞かなくなったなぁ。
実情がばれたからなぁ。

テニアンさんが九条教徒の立場で基地移転を唱えていると知ったときは本当に驚いた。
てっきり沖縄を恫喝してるのかと思ったのに。
379日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:37:13.50 ID:ByuPbUsf
>>377 そうでしたか。
条件次第で、どちらか選べる地域もあるみたいですが大抵は国保なんですね。
380日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:37:26.79 ID:Y8HOssGY
>>378
>ウクライナはチェルノブイリの三機を止めるために
>西側に新設炉の金を出させてるしなぁ。
ウクライナは掘れば石油は出そうなのだが。隣のルーマニアで出るのに
ウクライナで出ないわけが無い。

最悪でもこれがある「黒海における大深度海底油田の開発」
http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/62169888.html
381日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:38:40.59 ID:pboT48hO
>>367
関東だけで福島を支えてやる気がないんだよな、としか思えん。
382日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:40:49.71 ID:ByuPbUsf
×国保 社保
383日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 12:54:04.63 ID:vqRsefVd
>>373

医師国保の場合は適用除外という制度があるので、勤務医でも組合員になるのは可能。
で、保険料だけど国保は扶養家族は無償で所得比例。医師国保は家族を準組合員として一人当たり半額程度取るんだけど
ttp://www.tokyo-ishikokuho.or.jp/member/02_kanyu/04.html

明らかに優遇されているよねぇ。月二万円切るなんて20代じゃあるまいに。
それに他の手当ても国保の倍ですね。こんだけ優遇されているのに国保への拠出金は月3000円くらいとか。
ぶっちゃけ医師国保に税金ぶち込むのは止めるべき。というか解体して協会けんぽや通常の健保組合、国保に再編するのが筋だ。
384日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:07:53.71 ID:vqRsefVd
>>380

ウクライナは裏ビデオを販売していたおばちゃん(ただいま刑務所内のホテル並みのスイートルームで服役中)
の財閥が民族資本の7割を抑えちゃっているというレベルなんで
国民の資本がうまく形成されていない失敗国家なのです。

んなところに油田があったとしても政府に開発する金はないのです。ナフトガスという
ペーパーカンパニーで私服を肥やしていたユーシェンコとティモシェンコから
ヤヌコビッチに政権が変わって多少マシになりましたけど、今度はガスプロムやルクオイルに近くなりすぎて
メジャーがしり込みしてるのですね。いずれにせよ国民には何も還元されないという点では変わらないのです。
385日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:12:47.12 ID:ER9ZuPu2
>>364
既に忘れられている気もするが、化石燃料の燃焼によるCO2排出→地球温暖化
386日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:32:29.16 ID:OQXANwx+
>>383
別に解体や優遇をやめる必要ないと思うけどね。
ただでさえ、超ブラックな職場なんだから。
なり手がなくなってからじゃ手遅れになる。
387日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:34:57.95 ID:ByuPbUsf
外国人(特ア)の学費・医療費を早急に何とかしてほしいですね。
388日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:41:21.18 ID:pboT48hO
>>386
医学部がレベルの高い生徒を吸い上げている昨今なのに。
389日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:49:19.17 ID:3VrKmfrh
>>367
猪瀬だからなあ
390日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:51:43.54 ID:JG1ANFIR
♯おいおい

【米国】自治体が住民のローン返済を肩代わり 人口と税収の増加を目指す
1 ハマグリのガソリン焼きφ ★ sage 2013/08/17(土) 11:03:31.78 ID:???0
アメリカでは、住宅ローンが支払えなくなった住民に代わって自治体が銀行にローンの返済を行うことで、住民が地域から
離れるのを防止し、町の活性化につなげようというユニークな取り組みが始まり、注目を集めています。

アメリカでは先月、中西部のデトロイト市が破綻するなど、これまでに600以上の自治体が破綻していますが、その原因
の一つに住宅ローンが支払えなくなった住民が地域を離れ、人口が減ってしまったことが挙げられています。

このためアメリカの自治体の間では事態を打開しようと、住宅ローンが支払えなくなった住民の代わりに、自治体が銀行に
ローンの返済を行う取り組みが始まっています。

このうちニュージャージー州のニューアークでは、今月から住宅ローンの支払いが滞っている1万件を対象に、住宅を買い
取る話し合いを始めたほか、カリフォルニア州のリッチモンドでは、来月から自治体が住民に代わって銀行への支払いを始
めたいとしています。各自治体では、銀行に代わって金利の安いローンを住民に提供することで、住民が地域を離れるのを
防止できるほか、住民が地域にとどまって仕事を続ければ税収も増えて町を活性化できるとしています。

しかし、このユニークな取り組みで自治体の税収が実際に増えるのかどうかは不透明で、その成否に注目が集まっています。
8月17日 9時37分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130817/k10013837421000.html
391日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:55:52.02 ID:LIplOz05
>>390
>銀行に代わって金利の安いローンを住民に提供することで、
別に肩代わりするわけじゃなくて、自治体が金利の安いローンを提供して
乗り換えを勧めるってだけじゃね?
392日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 13:58:01.81 ID:VOPAUqgE
住宅ローンも払えない住民に税収を期待するのか?
393日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:03:40.07 ID:LIplOz05
米人は一部を除いてすごいまともだよ。
まぁ、一度ブラックリストに乗ったら残りの人生大変だから、必死になるってのもあるんだろうけど。
払える範囲なら、頑張って働いて払う。
どっちにしろ税収ゼロえゴーストタウンになるよりマシでしょ。
394日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:04:43.31 ID:OQXANwx+
>>388
レベル低いやつを医学部に集めてどうしたいというのか・・・
395日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:06:22.77 ID:zkM9zMGd
アメリカは住宅ローンの仕組みからして違うとか言う話を聞いたような
396日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:21:33.66 ID:pboT48hO
>>394
とりあえず今の大学ランキングを見てから話をしろ。

今は駅弁医学部が京大よりランクが高くなっている異常状態。
397日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:22:41.40 ID:zkM9zMGd
アメリカの場合土地が担保になる仕組みだから諦めたら残りは支払わなくても良い
日本だと売ったところで差額が借金として残る
だからさっさと諦めて転居してしまう人が多くなるんだろうね
398日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:22:59.42 ID:lSbprM2C
医学部同士の話で?違う学部だったら、比較する事はちょっと了見違いな気もしますけど
399日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:27:47.23 ID:swnutBbd
【社会】寒冷な氷河期が約10万年の周期で繰り返す謎を解明
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/08/17(土) 06:26:50.96 ID:??? [[email protected]]
過去100万年の間、陸地を覆う氷(氷床)が拡大した寒冷な氷河期が
約10万年の周期で繰り返しているのは、氷床の重さで下の地盤がゆっくりと上下するためだと、
阿部彩子・東京大准教授らの研究チームが、氷床分布を計算するモデルを
使って16日までに突き止めた。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081601001916.html
400日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 14:39:38.36 ID:pboT48hO
>>398
ググることも出来ないバカはROMに戻れ。

ttp://aoki-education-rc.blogspot.jp/2012/08/19852012.html
401日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 15:14:00.29 ID:JwJNoJLn
>>395
ノンリコースローンという全額返済義務を負わないローン形式だね。
担保物権を放棄すればチャラになるから借り手は有利だけど、貸し手のリスクは跳ね上るから金利は高く設定される。
402日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 15:54:20.77 ID:hG1/OtPA
警官教育、若手が怖がるので‘叱る’の禁止へ。「警察活動には失敗がつきもの。人間は弱いものという自覚を持って」
1:◆c7UNierYy2@おなきっつぁんφ ★ :2013/08/17(土) 15:00:03.76 0
<警官教育>叱るのやめます…若手が怖がり不祥事隠しも

 仕事上で起きるミスへの対処を巡り、新人警察官らに対する教育が、失敗を戒める姿勢から「自分の弱さを認めた上で問題に向き合おう」
という方針に変わりつつある。失敗は許されないという考えにとらわれすぎ、ささいなミスを隠して重大な不祥事に至る事案が相次いでいるためだ。

 6月下旬、前橋市にある群馬県警警察学校。「仕事の向こうに国民の喜ぶ顔が想像できますか?」。警察庁キャリアが採用されたばかりの
約100人に語りかける。講義のために全国を回る講師は「警察活動には失敗がつきもの。人間は弱いものという自覚を持って」と諭すように話した。

 受講した20代の巡査は終了後、
「『今の自分は、憧れの職業に就けたときと同じか』という問いかけを常に繰り返すことが大事だと思った」などとリポートに記した。

 こうした講義が広がったきっかけは2月。警察庁が通達で「単なる叱責は職員を萎縮させ、失敗の隠蔽(いんぺい)を誘発するだけ」などと
ミスの対処の教育を改めるよう求めた。従来の主流は過去の不祥事を題材に再発防止を徹底させるやり方で、警察庁幹部は
「真面目にやっている警察官の士気を下げるなどマイナス面が大きかった」と話す。

 「方針転換」の背景には、叱責を恐れるあまり、上司に相談できない若手が増えている実情もある。ある捜査幹部は
「積極的になれと言われるが一歩踏み出したら失敗するかもしれない。何よりも叱られるのが怖い」と若手から訴えられたことがあるという。
以下略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130817-00000009-mai-life
403日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 16:06:02.33 ID:hD9HvErO
>>375
ムバラクを切らねばこうはならなかったものを…どういった読みをしていたのやら
404日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 16:23:55.41 ID:LWXA2rbl
ムバラクを切って蓋を開けたらどうしてこうなった
405日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 16:36:20.68 ID:aZjnLrL+
>>403
サウジはアメリカからロシアに鞍替えしそうだな。
良かったなロシア。味方が増えて。
406日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 16:55:19.52 ID:xnXF72ks
アメさんのどっちつかずで迷走気味な感じ、こちら周辺でも似てるような
407日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 16:56:48.78 ID:1NWYxhHW
雨こそ歴史の無い国だから、中東や極東の歴史的しがらみを理解しようとしないんだよな。
そして大失敗やらかす。
408日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 16:57:52.95 ID:fmkDttf7
>>406
最近アメさんがおQに見えて仕方がない件
409日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 17:21:54.47 ID:hD9HvErO
あのチュニジアの革命をはじめ中東地域異変を手放しで民主化マンセーしてた欧米と

民主化はやめとけと一歩引いた目で見てたこちらのスレ住民とどちらが見る目があったかは判る例だよな。
410日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 17:39:04.83 ID:fmkDttf7
欧米の民主主義マンセーはどうにかならないのかね?
大抵混乱状態になって下手すると中国の属国になってしまうという。
411日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 17:45:50.09 ID:00wuLWzP
>>409-410
日本の景気回復を第一に掲げる安倍政権は、
いいかげん、本気出して、
福島第一原発の稼働可能な原子炉含む多数の原発を、
いますぐフル稼働させるべきだよな。

どうせ、シナ、チョン塗れの、反戦平和反原発銃規制バカサヨは、
暇を持て余してる中南米の反アカ民兵、エジプト陸軍一個中隊でも呼んできて、撃ち殺しておけ。
412日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 17:49:20.60 ID:9lGcdknI
日本っていう例外を基準にして考えてるのかもしれません
413日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 17:50:57.26 ID:vnB+UTiP
民主化を大義に介入しちゃったからね
それに縛られざるを得ないんじゃないかな
414日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 17:51:41.98 ID:aZjnLrL+
>>410
中国に中東を纏める力は無いだろう。
>>311を見れば明白だ。
415日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:02:45.25 ID:MKdF1s42
>>311
五代十国時代みたいなのが始まる予感・・・w
416日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:08:26.34 ID:hD9HvErO
んでここぞとばかりシリアに波及したら民主化だーやった欧米及び腰でアフガンコースまっしぐら。

リビアも部族が乱立した国だったのをカダフィが独裁でまとめていたのに欧米が(主にフランスだがw)ぶっ壊して今や原油輸出もままならない。
東部の旧王政派とカダフィ派でリビア国内のドタバタぶり。

欧米に部族とかそんな概念ないのかね?
417日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:08:41.76 ID:h1PMRdI/
>>414
それでも手を出す中国 混沌は進むばかり
まあアメリカその他の足を引っ張るという点では中々の成果かもね
418日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:12:51.19 ID:hD9HvErO
中国は分割した方が幸せになれるんじゃないのか?
旧ソ連はどうやって地方統治してたんだろうな〜
419日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:18:16.98 ID:aZjnLrL+
>>415
いやいや、五胡十六国時代の再来を
楽しみにしようではないか。
420日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:19:06.90 ID:fmkDttf7
>>416
欧州は移民受け入れ推進の時代に、人種や部族の概念をアンタッチャブルに
したから。ナチス並みに。
欧州の「人間みな平等」がこじらせて悪平等になってるのはここの住人だと
よくわかっているはず。
米国は歴史が浅すぎて理解できてない。そろそろ本質を学習してもいいころだと
思うのだが。
421日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:24:45.20 ID:h1PMRdI/
憂国の改革派役人の勢力
野心家役人の勢力
体制維持の保守派勢力
無能役人打倒の下層勢力
野党、山賊
それぞれが武装して
権謀術数、下剋上、立身出世
楽しみだ 
列強の介入や後ろ盾で盛り上る前に終わってしまうかもしれないけれど
422日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:26:53.48 ID:cUXEVVnN
>>416
法とか、もっと言えば国とかよりも先にまずに部族・宗教が来るという事実が
理解出来てないんじゃないですか。
政治的問題の原因が全て社会システムにあると考えてるせいで、欧米で機能して
いる民主主義を持ち込めば万事上手く行くに違いないと勘違いしてる節が……。
423日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:28:04.61 ID:x3m9siGh
花火会場爆発事故、重傷だった44歳女性が死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130817-OYT1T00752.htm

お気の毒に。ご冥福をお祈りいたします。



「対応不適正の認識ない」 福知山の花火大会事故で実行委
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201308160177.html
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376694905/l50

今までの経緯は良くわかりませんが、現に人が亡くなったわけですから
今後は行政が安全面で介入しないわけにはいかないでしょう。

あと、実際屋台のガスボンベや発電機等の安全対策(ついでに食中毒対策とかも)
はどうなのかね。
気をつけている屋台もあれば、無頓着の屋台もあるんじゃyないか。
424日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:32:39.08 ID:MKdF1s42
>>419
それだと外から異民族が次々と流入しなきゃ再現できないから、
地方が言うことを聞かなくなって独自に武装しだす感じなら
比較的近い状況は五代十国かなと思ったんだが。
425419:2013/08/17(土) 18:37:44.58 ID:aZjnLrL+
>>424
そういう意味なら納得だな。
確かに今の中国に流入して影響を持ちそうな異民族はいないからな。
426日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 18:43:15.20 ID:1Yay4Y5/
>>423
合掌(-人-)
小さな子をかばって火傷を負った人なのかな?
427日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 19:03:26.45 ID:EmoYEx/C
なして日本はILOの条約全然批准しないん?
別に批准数と成長率が相関してるようにも見えないし、
むしろ日本だと労働者軽視し過ぎて医療費負担等で競争力阻害してそうに思うんだけど
428日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 19:32:31.65 ID:xwxTTqbF
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130817-OYT1T00019.htm?from=popin

>最初の爆発について、府警は、ベビーカステラの屋台の男性店主(38)(大阪市生野区)が照明用の自家発電機に給油しようとした際、
>携行缶から気化したガソリンが噴出し、屋台の鉄板の火で引火したとみている。


男性店主(38)(大阪市生野区)
店主の名前は報道しない自由。
429日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 19:48:13.92 ID:1xQm40Re
♯戌hkによる、隔月刊沖ノ鳥島誕生(?)。週刊オスプレイは大人気発売中

【社会】沖ノ鳥島で岸壁の建設進む
1 締まらない二の腕φ ★ sage 2013/08/17(土) 17:35:54.30 ID:???0
日本の最南端の沖ノ鳥島では、海洋調査などの拠点となる岸壁などの建設が進められていて、リーフの外に施設
の一部が建設されている様子が、NHKが撮影した上空からの映像で確認されました。

東京から南におよそ1700キロの沖ノ鳥島は、日本の最南端にあるさんご礁の島で、コンクリートの護岸で囲
まれた2つの島のほか、観測施設があります。
この島を中心に、日本の国土面積より広いおよそ40万平方キロの海域が日本の排他的経済水域となっていて、
レアメタルといった海洋資源があるとみられています。このため国土交通省は海洋調査船などが停泊できるよう
長さ160メートルの岸壁などの建設を計画していて、4年以内の完成を目指し、工事を進めています。
NHKが今月14日に上空から撮影した映像では、周囲に4隻の作業船が停泊し、リーフの外には施設の一部が
建設されている様子が確認されました。
沖ノ鳥島を巡っては、中国が島ではなく岩だとして、周囲の排他的経済水域を認めないよう主張しているほか、
周辺海域で、7月、中国の海洋調査船の航行が確認されています。

▽NHKnews(8月17日 4時10分) *ニュース動画有り。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130817/t10013836561000.html
430日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 19:49:23.77 ID:aq9pAr5+
>>424 >>419 >>415
2000年に書かれた、水木楊の
「2055年までの世界史」が全的中だなw
残念だが、201X年に、アジア諸国は全て崩壊する。

2000年に著された
水木楊「2055年までの世界史」
の中盤である、2010年代後半編

剥き出し資本主義の強欲搾取国家となった中国による、歯止めなき、
すさまじいアジア広域環境破壊、
これに伴う、著しい異常気象。
中国の覇権主義剥き出し侵略行為による、アジア同時多重戦争、
ミサイルや核兵器の歯止めなき拡散。

アジアでの、さまざまな、中国発の高病原性疫病の蔓延。
粗悪な中韓原発での、重大過酷事故多発と、深刻な日本列島広域汚染

こうして、ぐつぐつと沸騰し煮え立った、アジア、アラブ。
そのなかで起きた、人類史上最悪の
欠陥建築である三峡ダムでの、直下型大地震。
三峡ダム大崩壊による数億人の死者。
その直後、中韓経済連鎖完全崩壊から始まった、
中韓全域、隣接する日本での、同時多発 超巨大暴動

この「アジア カタストロフ」で、
アジア、アラブは、もう、収拾できないブラックホールと化したのであったw
431日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 19:52:18.32 ID:ILyZ6Uig
営業
432日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:12:12.51 ID:CBA4+azz
火葬戦記の宣伝乙
433日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:26:58.76 ID:Os+PDKLe
先週出先でたまたまセルフ洗車場を経営している人と出会った。
売上高が5月ぐらいから前年同月比で25%オーバーだそうだ。
理由は、会員カードの分析を見ると、法人顧客が増えていること。

外部株主が居ない中小のオーナー会社は、始めから会社で利益を出そうという発想が無い。
何故なら、会社のカネは自分のカネだから、利益を出して株価を上げようとか、配当金を出そう
などという考えは無いからだ。会社が利益が出そうものなら、税務署が税金を盗りに来る。
ならば、利益をトントンにして納税額を圧縮しようという考えの経営者が多いのである。

そうした経営者が、今まで赤字回避の為に(赤字になったら銀行からの融資にも差し障るから)
社員や自分でやっていた洗車なんかを外注するようになったというわけだ。
社用車の洗車サービスの利用は上限がある接待交際費と違って、税務署も100%必要経費
として認めざるを得ない。

オーナー一家で取締役とか部長とか経営幹部を独占しているなら、夏休みの私用の家族旅行
を遠方の取引先への出張とかにするのもよくあることだ。とにかく税金を納めるぐらいなら、
経費にして使ってしまえというわけだ。効果をろくに考えない広告の出稿なんかも増えるだろう。

日本の中小企業の経営者はこんなのばかりだ。利益を出すぐらいなら、何を経費にできるか
ばかりを考えて、税理士もそのために存在しているかのようだ。設備投資や社員の定年退職
の退職金などのまとまった資金調達は、内部留保の結果生まれた自己資金で行うのではなく、
銀行からの借入だ。だから会社の内部留保が増えず自己資本に厚みが出ない。リーマン
ショックのようなイレギュラーな出来事が生じたら、すぐに赤字になって債務超過になり、
倒産してしまう。設備投資や固定費の水準が高いため、損益分岐点の比率が高いからだ。

逆に言えば、日本の中小企業は税金を納めるぐらいなら、気前よくカネを使ってくれる
経済にとって有り難い存在だとも言える。
434日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:27:33.02 ID:aZjnLrL+
>>427
医療費削減の手段として伝家の宝刀『自殺』というものがある。
435日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:35:57.15 ID:fmkDttf7
衝突で計173人死亡=アルカイダ関係者を拘束−エジプト

【カイロ時事】エジプト首相府によると、16〜17日の衝突で計173人が死亡した。
一方、エジプト地元メディアによると、治安当局は国際テロ組織アルカイダ指導者
ザワヒリ容疑者と血のつながりある人物の身柄を拘束した。兄弟の一人という。
jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081700238

これ欧米がどう反応するか楽しみ。
436日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:44:43.37 ID:V7rGujvW
>>435
あんた人が死んで、楽しみ、ってか? 言葉を謹んだらどうか、日本人なら。
437日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:46:04.51 ID:dKpgPK+J
>>428
まだ捜査機関の捜査も始まってないましてや逮捕もされてないのに
名前を出せるわけないだろw

真正中卒ヴァカw?
438日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:47:10.14 ID:fmkDttf7
>>436
すまん。
が、このニュース、アルカイダに反応して欲しかった。
439日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 21:49:43.16 ID:M8QrRlSh
軽率
440日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:03:50.88 ID:hD9HvErO
>>435
?ムスリム同胞団のリーダーの一人か?名前が伏せられてるが。
それと以前からザワヒリはモルシ派を支持しモルシ支持者は軍部に対して堂々とテロ行為やれと表明してる。

モルシ派と反モルシ派がモスクで衝突の速報が来てる。もはやどちらかが潰れない限りエジプトはアカンやろ。
441日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:07:20.99 ID:vsFIKiq6
潰れたら潰れたでややこしくなりそう
442日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:08:44.05 ID:7ZHMWVnx
ぼくらドンキッコ
443日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:13:15.67 ID:ByuPbUsf
>>434 さっそく実行してみては?
444日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:13:32.96 ID:fmkDttf7
>>440
名前は出てないが「ザワヒリの兄弟」と出ている。
これ以上の情報は外電さん待ちのような気がする。

>もはやどちらかが潰れない限りエジプトはアカンやろ。
同感。
445日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:18:00.67 ID:LWXA2rbl
テロ組織が生き残られても困る
446日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:20:13.44 ID:Cb0W/a+K
>>444
思春期のニキビと同じで、潰しても潰しても横から又新しいニキビが出来ます。
根本的な治療法は一時的な洗顔だけじゃダメで国民自体が大人になる事ですな。
447日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:25:11.71 ID:LWXA2rbl
>>446
すべての国民に叡智を授けるなんてムリな話
ニキビに脂肪を送り込んでいる元凶をどうにかしないとどうにもならん
448日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:26:45.97 ID:mOi2deoG
無理ゲーすぎる
どうなりゃ良いんだ
449日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:33:22.70 ID:aZjnLrL+
>>443
>>434は冗談だ。気にするな。

医療費削減の為の尊厳死及び安楽死の積極化なら
ここの住人も賛成するだろう。
450日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:33:35.82 ID:hD9HvErO
経済の回復がエジプトに取っちゃ一番なんだろうけれどもすでに観光は壊滅的だし…。

まだ未確認だけどもムスリム同胞団はエジプトのシリア内戦状態化の再現を狙ってる噂が出てるべ。
そうなりゃイエメンにつぐテロ傭兵養成地になる。イスラエルが黙ってるとは思えんけれど
451日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:34:37.48 ID:EmoYEx/C
>>447
つ鎖国&教育

学問のススメは伊達じゃない
452日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:35:13.70 ID:Cb0W/a+K
>>447
若者は油物が大好きだから供給元を断つのは無理。
なら体質改善をしなくちゃならんがそれには時間が掛かるねぇ。
軍人さんがトップにいた時は曲がりなりにも筋肉質だったが
下手に民政化に移行しちゃったせいで国中が脂肪肝状態だね。
453日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:38:31.04 ID:LWXA2rbl
結局は早々と皆殺しにするしかないわな
外からどんどん流れ込んでも困るシナ
□□□や××から資金提供されて泥沼化は避けたいシナ
454日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:38:35.65 ID:hD9HvErO
エジプト軍が戦車出してきた。本格的に掃討作戦に移行、背後にいるムスリム同胞団再び抑圧に戻る、かな?
実はモルシ支持者=全面的にムスリム同胞団支持者ってわけじゃないんよね。
ムスリム同胞団がモルシを隠れ蓑にしてる。

土曜日なのにエジプト情勢が結構動いてるのに驚き
455日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:46:48.36 ID:IRVBuHoc
レバノンのインテリ紙、ディリースターに掲載された評論。欧米の論壇の言い募る
「アラブの春の終わり」「アラブのイスラミスムの終わり」「アラブのリべラリス
ムの終わり」等々というのは、見当はずれも甚だしいと論じる。
--------------------------------------------------------------------------
ttp://www.dailystar.com.lb/Opinion/Columnist/2013/Aug-17/227591-a-bad-day-for-four-leading-arab-cities.ashx#axzz2cEKu8JEm
A bad day for four leading Arab cities
August 17, 2013 12:22 AM  By Rami G. Khouri The Daily Star
アラブの四大都市(カイロ、ダマスカス、バクダッド、ベイルート)の大混乱の日々

Thursday of this week was a bad day in modern Arab history. The four leading
Arab cities of recent eras ? Baghdad, Damascus, Beirut and Cairo ? were
simultaneously engulfed in bombings or urban warfare, mostly carried out with
brutal savagery and cruelty against civilians in urban settings. Even more
problematic is that the carnage was predominantly the work of Arabs, not
foreign invaders. Our four greatest modern Arab cities are now routinely
depicted around the world with scenes of bomb craters, flames and rows of dead
bodies. Other Arab lands, such as Libya, Yemen, Palestine, Tunisia, Bahrain,
Algeria and Sudan, are only slightly less chaotic. This is a dramatic and
telling moment, but a moment that tells us what, exactly? Have we collectively
failed the test of statehood? Modernity? Civility? Democracy? Independence?
Sovereignty? Secularism?

木曜日にはアラブを代表する四大都市(カイロ、バクダッド、ダマスカス、ベイルート)
で爆弾テロや内戦もどきの衝突があり多くの民間人の死者が出ている。アラブ世界の代表
的で近代的な大都市には混乱が日常化していて、他のアラブの国々、つまり、リビア、
イエメン、パレスチナ、チェニジア、バーレーン、アルジェリア、スーダンなどのも相変
わらず混乱に満ちている。現状の、この大混乱は何を示しているのか?アラブ世界は国家
建設に失敗したのか? 近代化の失敗か? 文明化の失敗なのか? 民主主義の導入の失
敗なのか?
456日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:47:19.41 ID:IRVBuHoc
It is important at this moment of reckoning to avoid the temptation that engulfs
so many analysts and writers around the world, which is to make definitive and
cosmic historical judgments about the meaning of this moment, like The End of
History, the End of Islamism, the End of Arab Liberalism, or the End of the Arab
Spring.
アラブ世界の現状の混乱について(西欧)世界のアナリスト達は現状の意味するものについ
て歴史の終わりだとか、イスラミスムの終わりとか、アラブのリベラリズムの終わりとか、
アラブの春の終わりとか言い募っているけれど、そういう諸説に巻き込まれるべきでは無い

So my humble suggestion is that when you run into a phrase or headline describing
the current Arab situation that starts with “the end of ... ,” you should not
bother to finish reading it, because it will probably tell you more about the
psychology of the writer than about any significant trends within the Arab region.
We have had few real endings in this region in the past 6,000 years of urban life,
but only perpetual transformations and reconfigurations of how identity, power and
governance mesh together and evolve slowly year after year.

そういった「○○の終わり」論というのは、アラブ地域の顕著なトレンドを示すものではな
くて著者の(混乱した)心理状態を示すものにすぎない。アラブ世界では過去6000年の歴史の
中で何かが本当に終わったことは殆ど無い。ここにあるのは、果てしのない変転と再編成で
あって、アイデンティティ、権力、統治といったものがからみあい、全体として毎年毎年、
ゆるやかに進化してゆく。

(この後、WWII以降の変転と進化再編成の概略的な解説があるけれど省略)
457日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:47:51.06 ID:IRVBuHoc
Our societies probably must pass through these moments of seeing military,
religious, tribal and other groups try their hand at governing, and then also fight
each other politically and militarily. They must do this and fail, as the military
and the Muslim Brothers are doing in Egypt, in order to confirm over and over
again that none of them are qualified to govern, or, more importantly, mandated by
a majority of their citizens to rule on their own. The lack of other organized and
credible indigenous groups of citizens that can engage in the political process
and shape new constitutional systems is largely a consequence of how military
officers, members of tribes, and religious zealots have dominated Arab public life
for decades.

我々のアラブ世界は現状の混乱を経由して次に進まなくてはならない。この時期には軍や
宗教や、部族や、そのほかのグループが権力を求めて争い、政治的に、また軍事的に戦う。
軍やムスリム同胞団がエジプトでやったように、彼らはそれに挑戦しないわけにはゆかず、
また失敗を繰り返す。そういう繰り返しの中で彼らのグループのいずれも適切な高度の統
治に至らない。あるいは別の言葉では、国内住民の多数派の求める住民のための統治に及
ばない。新憲法を制定し国民をエンゲージさせるような信頼出来る政治組織や機関の不在
のために、(アラブ世界では)それらの政治プロセスは(機能する組織である)軍と、部
族と、宗教的熱狂者などによって独占されている(後略)
458日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:49:15.52 ID:hD9HvErO
ムスリム同胞団抑圧と書いた途端にエジプト暫定政権がムスリム同胞団の解散命令検討を始めたとか速報が…
459日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 22:55:43.88 ID:IRVBuHoc
>>455-457

これを見ていて思うことは、人の組織というのは目の前に完成形モデルとか過去の歴史
的失敗事例とかがあったとしても、それに学ぶことはできずに、自ら失敗の繰り返しの
中で学ぶ(たいへんゆっくりと進化する)ことしかできないのかもしれない。ちなみに
中国様は21世紀にあって、過去の列強の植民地主義時代、帝国主義時代の再演をやって
いるかのように見えて(ry
460日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 23:10:11.91 ID:fmkDttf7
>>455-457
乙です。

アラブ世界はまだ民主主義に移行するプロセスに達していない、という理解でおk?
フランス革命の紆余曲折はすごかったことを思い出した。
461日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 23:16:39.89 ID:LWXA2rbl
イスラム原理主義がある限りどーにもならん
462日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 23:26:20.37 ID:uhVdfM37
まあ自由と平等ってのも、胡散臭いけどな。並べて唱えると。
463日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 23:27:35.15 ID:FWh7Kubu
そもそも政教分離出来てないし・・・
464日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 23:29:04.03 ID:Uxed4ffz
>>453
時代が違うとはいえ、我が国の維新がそれなりにうまくいったのは島国だからかねー
そう考えると、現在のアラブ世界の混乱は維新後の西南戦争に当たるのかな。
465日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 23:29:12.05 ID:pboT48hO
聖戦がある限りなあ。
466日出づる処の名無し:2013/08/17(土) 23:58:24.09 ID:EmoYEx/C
>>464
列強の植民地化という危機感があった
太平の世による文化の成熟、契約の概念や識字率があった
皇室という国家の背骨があった
福沢諭吉は白人国家間の格差を指摘し、学問の差という国力の本質を広く知らしめた

まあ下地もあれば対処も良かった
外人に言わせりゃチート
467日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 00:04:21.08 ID:GzJxbJSP
>>436
なに日本人ならとかほざいてんだ偽善者が
何人だろうが関係ないだろ差別主義者め
468日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 00:07:12.15 ID:1roLFBhw
>>466
そもそも世界から見たら日本は江戸時代からチートの安売り状態。
469日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 00:11:04.25 ID:wxO5DvUe
>>464
大戦後の日本は天皇抑えたらその下まで幹竹割りに進んだんだろうけど(政治的勢力が乱立していたわけでもないし)

アラブの辺りの場合は夏場の雑草みたいに一か所片づけたら別の場所で生茂りそこやってるうちに別の場所で…以下ループ
な印象
欧米から見た危険分子も一時的に治まっても実は改心、和解したわけでもなく別の国で潜伏してるだけみたいな
470日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 00:45:49.99 ID:a4vo5T1U
中東はイスラム教の存在のために、基本的人権を保障する近代国家になるのがかなり難しい
建国のときにゴリゴリの世俗主義でスタートしてそれなりにうまく行ってたトルコでさえ、イスラム系の
政権になってるし
471日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 00:56:48.33 ID:+YsvCkal
トルコでもあんなテロあるもんなぁ
472日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 01:33:14.06 ID:TudwDHDU
>>469
得をしてるのは武器商人だけってか

空いた土地に入ってくるのは・・・
473日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 01:57:19.02 ID:uYCbBdLT
>>409
後出しでドヤ顔ってかっこ悪い。ここはこういう
恥ずかしいのがよく湧いて困る
474日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 02:13:12.98 ID:B3BaudWl
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97G01F20130817
焦点:エジプトめぐる米大統領の「誤算」、消え行く影響力
2013年 08月 17日 13:29 JST

[ワシントン 15日 ロイター] - エジプトの治安部隊によるデモ隊強制排除で多数
の死者が出たことを受けて、オバマ米大統領は15日、来月のエジプト軍との合同軍事
演習を中止すると発表した。大統領はこの発表でエジプト当局の強硬策に不快感を示し
たが、軍への支援凍結にまでは踏み込まなかった。

エジプト保健・人口省によると、モルシ前大統領を支持するデモ隊の強制排除などでは
少なくとも623人が死亡。この他、数千人の負傷者が出ている。
専門家らは、オバマ大統領の方針が不十分で遅きに失しており、米政権が混乱したメッ
セージを投じ続けていると指摘。米国の中東専門家でつくる超党派グループ「Working
Group on Egypt」は声明で、大統領がエジプト軍への支援を凍結しなかったことは、
「(エジプト情勢における米国の)目標を損なわせ、米国への信頼性を弱める戦略上の
失策だ」と批判した。

オバマ大統領の発表について、複数の元米当局者は、エジプトで最初の自由選挙で選ば
れたモルシ氏の失脚以来続けてきた大統領のバランス重視の対応を反映したものだと分
析。米国はこの失脚劇をモルシ氏復帰を求めないことで事態を黙認しているとされている。
ホワイトハウスはこれまでのところ、エジプトの民主主義への支援姿勢を示そうとしな
がらも、一方でエジプトにおける安定、同国とイスラエルとの平和条約、そしてスエズ
運河の特権的使用を含む米国との軍事協力による戦略的利益も守ろうとしている。

米国からエジプト軍への支援額は年間13億ドル(約1270億円)にも上るが、オバ
マ大統領が軍への支援凍結ではなく合同軍事演習の中止を発表したことには、大統領が
エジプト軍幹部とのつながりを維持しておきたいとの期待が透けて見える。
475日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 02:13:44.12 ID:B3BaudWl
<合同演習中止の意味>

元幹部は軍事演習の中止発表について、「見栄えはするが、それによる影響は全くない」
と言明。また別の元当局者も、この演習中止は「(エジプト)軍との関係に損害を与え
ない便利な手段」だと語る。(ry

<湾岸アラブ諸国の後ろ盾>

もう1人の米元高官は、今回の事態について「エジプト軍が自らの存在に関わる闘争だ
ととらえている」と語る。同氏によると、「米国の支援は望ましいが、存在に関わるも
のではない」という。(ry

<綱渡りかカミソリか>

元当局者は、米政府がエジプト情勢をめぐり中立の立場を取ろうとすることで、全ての
主な当事者から距離を置いてきたと言う。この人物は、「米国は民主主義の立場で軍か
ら距離を置き、利益の立場でムスリム同胞団から距離を取った」と述べ、「不幸にもそ
の細い道を進もうとすることは、オバマ大統領にとって綱渡りではなく、カミソリの刃
となってしまった」と話した。
476日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 02:27:50.71 ID:/WfHdHxm
>>470
現状で神道と仏教と儒学の混合にその他諸々を足した我が日本は何なんでしょうね
あと中華式とはいえ法哲学が有ってさらに近代化にあたって西洋型の物を吸収して定着できたのは僥倖?
477日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 02:33:33.25 ID:B3BaudWl
エジプト状況について英国のリベラル紙、ガーディアンの社説。ガーディアンにして
は教条的で質が低いような気もするけど・・・

ttp://www.theguardian.com/commentisfree/2013/aug/16/egypt-disaster-muslim-brotherhood-military-regime
Egypt: disaster on Europe's doorstep
Attempts to dismantle the Muslim Brotherhood are met by a force that shows the
military they do not have control of Egypt
The Guardian, Friday 16 August

(社説の最終パラのみ引用)
The international community is starting to grasp the dimensions of what is
unfolding. Europe is on Egypt's doorstep and if it descends into civil
conflict, as it still might, the displaced will travel north across the sea
if they can. The EU foreign policy representative Baroness Ashton, who met
with President Mohamed Morsi and called for utmost restraint, should
continue with her mission. Diplomatic pressure from Europe is all the more
important as Saudi Arabia's King Abdullah declared his support for what he
termed Egypt's "fight against terrorism". There are no easy options here,
but only one condition will guarantee Egypt's stability ? the return to
full democratic legitimacy.
478日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 02:59:42.61 ID:B3BaudWl
エジプト状況について(米国の保守派の)Michael Rubinのインタビュー記事から。
毎度のことに彼はイデオロギーやプロパガンダでは無くて現実的な諸勢力のパワー
バランスを見ている。彼は個人的なベストケースシナリオとしてムスリム同胞団
の押し戻し(roll back)が中東安定化につながると見るのだけれど・・・
(AEIのブログに掲載)
-----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.aei.org/article/foreign-and-defense-policy/regional/middle-east-and-north-africa/military-matters-in-cairo/
Military matters in Cairo: An interview with Michael Rubin
Kathryn Jean Lopez | National Review Online August 15, 2013

LOPEZ: Is there any hope for the Copts if the Muslim Brotherhood has power?
RUBIN: Absolutely none.

LOPEZ: Is there a real democracy movement in Egypt? Can there be going forward?
RUBIN: There is real aspiration among some ordinary people, but there is no real
democrat or liberal among the Egyptian political class right now. The military
is interested in preserving their own business interests, and the Muslim
Brotherhood demonstrated how uninterested in democracy they really were when
ousted president Muhammad Morsi promptly voided all of his promises for compromise
and collective government as soon as he won power. I think Saad Eddin Ibrahim, the
Egyptian-American sociologist, was right when he said almost a decade ago that in
Egypt there are autocrats and theocrats and that they are mirror images of each
other. Both will attack any more liberal force that tries to emerge in between.

LOPEZ: : What’s the best case scenario?
RUBIN: That the military defeats the Islamists and drives them underground. It’s
important to roll back the Muslim Brotherhood: In Egypt, with Hamas, in Syria,
and in Turkey. That will do more for the future of the Middle East than anything
else we can do. But, no matter what happens, we are looking at economic failure
in Egypt and years of insurgency. The Muslim Brotherhood isn’t going to disappear
fully.
479日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 03:00:33.33 ID:NmGTp1nR
>>476
法関連は大分酷いよ
推定有罪だから捕まったらアウトな痴漢冤罪を始めとする刑法の運用、
ただでさえILO条約批准数が欧州の半分〜1/3レベルなのに全く守られていない労働関連法、
戦前から不磨の大典とか言って、時代に合わせて変えるという発想が異常に抑圧される憲法…

悪い意味で中華と欧米と日本古来の価値観がコラボレーションしてる
480日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 03:15:52.08 ID:B3BaudWl
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75663&type=
エジプト反体制派の強制排除、中国では専門家と一般の反応に温度差―中国メディア
配信日時:2013年8月16日 21時20分

中国社会科学院西アジア・アフリカ所中東研究室の王京列(ワン・ジンリエ)研究員
は、中国国営メディア・新華社の取材に対し、「エジプト臨時政権にとって、今回の
措置はやむを得ないもの。このままでは情勢はさらに悪化し、無政府状態に突入した
だろう」と発言。臨時政府は早く12日にも強制排除を行う可能性を勧告していたが、
結局は2日間の猶予を与えているとした。さらに、イスラム化に傾くモルシ政権が存
続していれば、これまでエジプトが推し進めてきた世俗化が途絶えていただとうとの
見解を示し、「現在の臨時政権が世俗化を保証して政治と宗教の混同を回避すべきだ」
として、モルシ派へのさらなる圧力を支持するニュアンスを匂わせている。同じく中
国社会科学院西アジア・アフリカ所中東研究室の唐志超(タン・ジーチャオ)主任も、
「臨時政権と反体制派の双方がもう後に引けない状況。モルシ派への弾圧はさらに厳
しさを増すだろう」と分析している。

以上の発言を報じた新華社の報道に対し、記事のコメント欄にはすでに5000件近い反
響が寄せられている。以下はその一部。

■軍の出動を批判する声
「エジプト情勢については、完全に違う結末に導くことができたはずだ。暴力は憎む
べきもの。独裁は平和に縁遠く、恨みや憎しみを招き、モラルを喪失するだけだ」
「愛国とは、国民を、1人1人の国民を愛することだ」
「軍の銃口は、決して一般人に向けてはならないものだ。どんな国の軍隊も、国民が
養っているのだから。軍隊で国民を押さえつける国はすべて、反人道国家だ」

■民主化の難しさを嘆く声
「これが彼らの臨んだ結末だろうか?中国はこうならないことを祈る」
「エジプト式の民主化は、倣(なら)ってはならないものだ」
「民主主義とはそもそも、もろ刃の剣。失敗すれば、国が滅びる」(翻訳・編集/愛玉)
481日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 03:22:19.18 ID:/WfHdHxm
>>479
僥倖とは言いましたが流石に完璧とは思いませんよw
ご指摘のように運用面のみならず多方面で問題が山積しているのも承知しています
ただ周辺国やシャリーアの運用をしている国を見れば非西洋国家としては幸せな部類だろうと思うのです
そして現状の西洋諸国の状況と我が国の国情を対比して見てみると中流以下の層の大多数はまだまだ世界で一番幸福ではないですか
まあ自分で言うのもアレですがなかなか鼓腹撃壌然とした物の見方だと我ながら思いますがね
ところで問題が山積する原因の一つは法学の硬直化と広義の意味での公法に対する国民への啓蒙の不足でしょうかね
482日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 03:25:22.37 ID:U/U7JiTA
>>433
なるほど
483日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 06:18:52.00 ID:Bjm9LubK
チートチート言ってますけどあっさり戦争で負けてますからねえ…
484日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 06:40:17.77 ID:B3BaudWl
エジプトとアラブ世界の民主化の困難性についてFT社説
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/39a97020-066a-11e3-ba04-00144feab7de.html#axzz2brhgVx00
August 16, 2013 6:13 pm
The painful birth of Arab democracy
Genuine representative government has yet to be tried
苦難の多い、アラブの民主主義への道:本物の代表制政権は、いまだ試されてもいない

As Egypt’s experiment with democracy came to a bloody end this week, so too
did the last hopes for the Arab spring. The illusion that the people’s
revolutions which swept the region two years ago would usher in a new era of
democratic freedom and cordial relations with the west was shattered when
Egyptian soldiers opened fire on Egyptian citizens.
エジプトの民主主義への実験は今週の血なまぐさい事件で2年前のアラブの春が民主的
で自由な政府が西欧との良い関係を目指す時代を開くという幻想(イルージョン)を終
わらせた。エジプト軍は自国の国民に向かって発砲している。

Responsibility for democracy’s failure in Egypt, Libya, Yemen and beyond is
widely shared. Counter-revolutionary forces yield power reluctantly. Islamist
and liberal forces have yet to learn the rules of democratic engagement. Hard
work, organisation and policies are required for democracy to succeed, rather
than simple protest.
民主化の失敗はエジプトのみならず、リビア、イエメン、その他の国で起こっていて、
その責任は広範に至る。革命に反対の勢力は権力を譲ることを躊躇しイスラミストや
リベラル勢力は、いまだに民主主義の(国民への)エンゲージメントのルールを学ん
でいない。単純に抗議行動をするだけではなくて、民主化の成功のためにはハードワ
ーク、組織と政策が必要である。
(中略)
485日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 06:40:49.06 ID:B3BaudWl
As long as the military is firing on citizens and holds the reins of power,
there can be no hope for democracy in Egypt. But sending the army back to the
barracks and holding elections is no guarantee that democracy will emerge in
the Arab world’s most populous country. Democracy will only flourish if, in
the meantime, those in power establish the building blocks of representative
government ? separation of powers, independent institutions and, most
importantly, protection of minorities.
軍が国民にむけて発砲し権力を握る状況ではエジプトに民主主義の希望はない。しかし
軍を政権から遠ざけ、選挙を実施することで民主主義になるという保証はない。民主化
の成功は、権力を握る人々が代表制のビルディングブロックを確立し、権力の分立や
独立した統治機関や、更に重要な事だがマイノリティの保護ができるような環境でのみ
実現する。

There will be those who point to the Egyptian tragedy as proof that the Arab
world is unsuited to democracy. They will be emboldened by the dimming of the
Arab spring to argue that only autocratic regimes can bring stability.
エジプトの事件で、アラブ世界に民主主義は適合しないという議論が起こりそうだが、
アラブ世界に安定をもたらすことのできるのは独裁体制のみであるというような説が
のさばるのかもしれない。

Yet this is to endorse a counsel of despair. The road to democracy will be
difficult and complex. But democracy has not failed definitively in the Middle
East. It has yet to be tried.
しかしそれは(安定化実現のための)最後の手段である。民主化への道は困難かつ複
雑である。しかし民主主義が中東で失敗したのではない。それは本当の意味では試行
されてさえもいないのだから。
486日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 06:54:47.49 ID:a4vo5T1U
>>476
江戸時代を通じて、宗教勢力の政治力はかなり低下してたので
487日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 06:58:09.45 ID:a4vo5T1U
>>483
そりゃ、世界最強の国に対して勝ち目のない戦いだったので
当初の勝ち戦を考えれば上出来とも言える
488日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 07:08:11.05 ID:2F1q+0K9
>>482
失われた20年と言われているけどGDPは僅かながら成長しています。
それに対して税収は3割も減っています。
その減った分のお金が何処に回っているか考えてみるのも面白いかと。
489日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 07:32:20.21 ID:wxO5DvUe
>>483
負け方にも上手い下手ありますし
勝てても消耗し過ぎるのも、負けて分裂したりとか
単純な勝ち負けの評価も瞬間としては良いけど
長期視点や流れからは言葉が足りなくなるかと

日本は敗戦国にもかかわらず20世紀後半の躍進できたってのは
やっぱり結構なことだと思うのだけれど
490日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 07:44:18.56 ID:yS6hbavm
1/3【討論!】日本新富国強兵論[桜H25/8/17]
http://www.youtube.com/watch?v=7Hx1dgQjxUw
2/3【討論!】日本新富国強兵論[桜H25/8/17]
http://www.youtube.com/watch?v=MCQ1oY0FQA0
3/3【討論!】日本新富国強兵論[桜H25/8/17]
http://www.youtube.com/watch?v=iLmJpRFvxCI

◆日本新富国強兵論
パネリスト:
 一色正春(元海上保安官)
 潮匡人(評論家)
 片桐勇治(政治アナリスト)
 佐藤守(軍事評論家・元航空自衛隊南西航空混成団司令 空将)
 福山隆(元陸将)
 三橋貴明(経済評論家・中小企業診断士)
 渡邉哲也(経済評論家・作家)
司会:水島総
491日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 07:48:12.90 ID:1m4AOwht
ツイッターではエジプト軍批判一色だわ。
多分先導しているしているのは同志社大の内藤正典教授。
https://twitter.com/masanorinaito

この人イスラム専門家との事だけど、反欧米親中韓、反国民国家の世界市民で
おまけに放射脳。何でこういう人達は、民主党と同じ様にムスリム同胞団にも
政権担当力が無かっただけだと理解できないのだろう?
492日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 07:51:38.59 ID:+oPPDh5T
アラブの春当時の新聞記事の文面でググれば
市民の力で独裁政権を打倒したこれからなにもかもが良くなるって
お花畑のサヨクブログが山ほど引っかかるからね
493日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 08:20:18.44 ID:0xrVozOt
t豚sの電波がすげぇw
494日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 08:36:56.26 ID:1roLFBhw
エルバラダイはいつの間にか逃げてたのか

>>491
ああそれシリアスレだと電波扱いされていて相手にもされてない。
495日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 08:42:15.15 ID:x6H9NDG/
国力差あれだけあってよくあそこまで戦えたもんだと感心するわ日本

>>491
ムスリムと中共は仲悪いと思うけどなあ
496日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 09:04:36.01 ID:1m4AOwht
民主党政権とムスリム同胞団政権の類似性には驚くばかり。

政策の優先順位が解らないモルシーと菅。
禁治産者のエルバラダイと鳩山。

民主党は財源を埋蔵金に求めたが、そんなものは存在しなかった。
同胞団は財源を外国の援助に求めたが、革命を輸出しようとする輩に
湾岸諸国が金を出す筈も無かった。

民主党は日本経済を完膚なきまでに叩きのめした。
同胞団はエジプト経済を完膚なきまでに叩きのめした。

民主党は全ての原発を止め、電力供給を逼迫させ、国民に犠牲を強いた。
同胞団はディーゼルオイルを輸入する金も無く、電力不足はアッラーの
与えた試練だと宣った。

民主党は国民の怨嗟の的と成り、選挙で大敗した。
同胞団は国民の怨嗟の的と成り、軍にクーデターを起こされた。
(背景に燃料不足によって軍が機能しなくなるという危機感もあった。)
497日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 09:11:38.04 ID:hkZTQuFT
イスラムだって、預言者の孫たちが同じムスリムに殺されてるからな。
スンニってのは、現状肯定=勝てばよかろうなのだぁ!!!
だから、軍が「権威」になる下地は十分。
498日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 09:22:05.39 ID:YZ/5U8cV
【素材】光と熱を調節・遮断する透明なフィルムを開発/米西研究
1:一般人φ ★ :2013/08/17(土) 20:50:20.27 ID:???
【8月16日 AFP】窓を通って建物内に入る熱と光の量を電気的に調節できるフィルムを開発したとする研究論文が、
15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。米国とスペインの共同研究チームが開発したのは、
光の波長を変えることができるナノ結晶を用いた「透明なフィルム」だという。
 論文の共同執筆者米であるローレンス・バークリー国立研究所(Lawrence Berkeley National Laboratory)の
デリア・ミリロン(Delia Milliron)氏はAFPに対し、「電荷の調節で色や透明度を変えることができるエレクトロクロミック方式の
ガラスはすでに開発されているが、熱と可視光を同時に調節できるものは初めてだ」と語った。
 論文によると、窓には電解質溶液で分けられた2枚のガラス板が取り付けられており、窓そのものが電気化学
セルとしての機能を備えている。片方にフィルムを貼って電極を作り、そこから電荷がもう片方の対極へと移動する。
このとき窓は透明のまま、ナノ結晶が熱を遮断する。電流の強さを変えることで光も遮断できるという。
 ミリロン氏は、このフィルム素材は建物向けに開発したものだが、車や飛行機の窓にも使用可能だと話している。(c)AFP
▽画像 モンゴル・ウランバートル(UlanBator)にある衣料品店のガラスに映る夕焼け
(2012年6月22日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP//MarkRALSTON
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=11197259&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFPBB News( 2013年08月16日 19:44)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2962087/11197259
▽Nature
「Tunable near-infrared and visible-light transmittance in nanocrystal-in-glass composites」
http://www.nature.com/nature/journal/v500/n7462/full/nature12398.html
499日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 09:27:59.36 ID:VWjLQZwz
【心理】兄弟が多い人ほど離婚しにくい/米研究
1:一般人φ ★ :2013/08/17(土) 16:58:20.60 ID:???
【8月14日 AFP】きょうだいが多ければ多いほど、その後の人生における「離婚」の可能性が低くなるとの研究が、
ニューヨーク(New York)で開催された米社会学会(American Sociological Association)の第108回年次大会で13日、発表された。

 米オハイオ州立大学(Ohio State University)のダグ・ダウニー(Doug Downey)氏と同僚の研究者らは、
総合的社会調査(General Social Survey)のデータを分析し、きょうだいが1人増えるごとに将来の離婚する
可能性が2%下がることを突き止めた。データは米シカゴ大学(University of Chicago)の全国世論調査センター
(National Opinion Research Center、NORC)がまとめたもので、米国の成人5万7000人を対象に聞き取り調査などが行われた。

 研究報告の共同執筆者、ドナ・ボビットゼハー(Donna Bobbitt-Zeher)氏は「実際は、きょうだいが1人増えるごとに、
いかにして家族の力学が変わるかという問題のようだ」と説明し、「きょうだいが多いことは、他者と交流する経験が増えることを意味する。
それが結婚後の夫婦関係で役立つようだ」と続けた。(c)AFP
▽画像 米ノースカロライナ(NorthCarolina)州シャーロット(Charlotte)で撮影された、自動車の窓に描かれた7人きょうだい家族の絵
(2012年9月5日撮影)。(c)AFP/ROBYNBECK
http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=11185565&mode=normal_detail&.jpg
▽記事引用元 AFPBB News( 2013年08月14日 12:57)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2961811/11185565
500日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 09:41:51.87 ID:dB9fK6cK
【国際】エジプト 死者の数800人超の流血事態★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376761455/

藤木…
国という器はひとたび
ひとたびひびが入れば二度とは
二度とは
501日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 09:52:06.86 ID:PRzs9cxE
國破レテ惨禍在リ
502日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 09:53:00.25 ID:K+W0CNOG
【国際】北京で違法シェアハウス増殖…2DKに25人、ベランダ?いいえ、そこは部屋です - 中国
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/08/18(日) 09:01:35.65 ID:??? [[email protected]]
一部屋を薄い壁で区切るなどして数人が共同で住む「シェアハウス」問題が、
中国の首都を悩ませている。劣悪な居住環境を一掃しようと北京市当局が動きだしたが、
地価高騰の中、地方からの出稼ぎ労働者らが締め出される懸念もある。
北京市郊外にある約三十階建ての高層マンション。3LDKを八部屋に分けて十人が住む。
トイレやシャワー、キッチンは共有で、三畳ほどの広さに住む二十代男性の部屋は
一カ月八百元(約一万三千円)。「エアコンも共有なので暑い日はつらい」とこぼす。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013081802000111.html
503日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 10:10:25.59 ID:UmsoSovj
>日本は敗戦国にもかかわらず20世紀後半の躍進できたってのは
>やっぱり結構なことだと思うのだけれど

真面目で勤勉な国民性と、軍事に人・物・金を割かずに済むように、憲法九条を逆手に取った
安保締結が上手かったね。それがなければ、たぶん今ほどにはなってなかった可能性が。
504日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 10:17:51.65 ID:+oPPDh5T
復興までアメリカの戦争に付き合わせない為のものだった憲法が今日まで足かせになるとは
吉田茂も思ってなかったようだけど
505日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 11:50:48.95 ID:rHM50vlJ
最近できた↓のやる夫スレが結構面白い。ルーズベルトのアレっぷりとか条件付き無条件降伏とか、
国体(主権者)変更にまつわる紆余曲折とか、案外ちゃんと触れてる。

やる夫達で学ぶ日本国憲法
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1374925774/
506日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 12:06:33.29 ID:V8UfwWhn
新日鉄住金、韓国の戦時徴用訴訟で賠償の意向 敗訴確定時「無視できぬ」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130818/trl13081808560000-n1.htm


戦時徴用訴訟、中国も司法利用の動き 南京事件めぐり
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130818/plc13081809530006-n1.htm
507日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 12:53:53.82 ID:0xrVozOt
>>506
なにこれ?
508日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 12:59:37.10 ID:Rn+OiGa5
戦後レジームの崩壊?
日本企業は自社の商売さえうまくいけば日本国がどうなろうと知ったこっちゃないと
いうことなのか、
それとも日本政府には自分たちを守ってくれるだけの力も覚悟もないという諦念なのか、
日本企業も大胆なことやりますねw
509日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 13:04:37.23 ID:CGFO3k7B
>>362
フランスの原発から電気を輸入してる時点で、ドイツは問題外じゃんw

>>361
夏真っ盛りのこの時期に、何故か一切反原発デモをしてない時点で察して下さい。
火力にまで反対してても、実際は電気を使いまくってるわけだしw

>>368
自民党のいらない子、河野太郎がまんまと墓穴を掘っただけか〜。
日本国民の血税からこいつに支払われてる給料こそが無駄だとよく分かる。
510日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 13:10:42.87 ID:CGFO3k7B
>>476
既に八百万もいらっしゃるんだから、多少増えた所で変わらないというかありがたいというか。
511日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 13:17:41.67 ID:CGFO3k7B
第二次世界大戦の前にいくつも戦争有ったけど、無かった事になってると?

>>491
まさしくこれですな〜w

渡邉哲也 ?@daitojimari
今がチャンス 騒がなくて良い時に騒いている人(国』は 都合が悪いか嘘がバレそうな時
一緒になって騒いでいる人たちも同類 炙り出しに最適 強気に見せているだけで、実は困っているんですよ。
512日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 13:42:16.17 ID:7rBSsn0k
>>504
吉田ドクトリンの次が中々出なかったからねぇ

取り敢えずはセキュリティダイアモンド構想と自由と繁栄の弧がそれに変わるんだろうか
513日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 13:47:23.22 ID:+NqzuhUc
♯新日鉄住金で話題ですが、こっちも。

【話題】 パナソニックの “逆襲”始まる、テレビの広告宣伝費大幅減へ・・・新型テレビのスマートビエラCM放映拒否への報復措置
1:影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★ :2013/08/18(日) 11:15:00.76 ID:???
まず、最初の矛先はTBSか。パナソニックが反撃に出た。
同社が発売したネットテレビ『スマートビエラ』のCM放送を、民放各社が拒否したためバトルが始まった。
怒ったパナソニックは決算も莫大な赤字('13年3月期で純損失7542億円、'12年3月期は純損失7721億円)ということもあり、
番組に広告提供する『タイム枠』などから撤退を決定。今後はテレビの宣伝費を大幅に減らしていく方針だ。
具体的には、秋からTBS月曜午後8時枠『月曜ミステリーシアター』の単独提供から撤収、複数提供社の1社になることにした。
現在は小泉孝太郎の『名もなき毒』が放送されているが、視聴率は10%とるのが精一杯で低迷しているのも要因の一つだ。
「パナソニックの広告宣伝費は日本でもトップクラスの額。'12年3月期は746億円だったが、
'13年3月期は、巨額の純損失を出したせいか111億円減らした。それでも635億円。'14年3月期はさらにその半分に減額しようとしている。
『スマートビエラ』の報復措置が始まった、とテレビ関係者は戦々恐々です」(広告代理店関係者)
以下略
ドラマ『半沢直樹』の大ヒットに沸くTBS幹部も難題山積みで、今後もパナソニックの出方が注目される。
http://wjn.jp/article/detail/5214487/
【マスコミ】 「テレビ番組とネット画面が一緒に表示されるなんて!」…民放各局、パナソニックの新型テレビのCM放映を拒否★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373210947/-100
514日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 13:53:01.06 ID:ndDdyIuP
復讐と思いたいのかもしれんけど、実際のところ効果がないところの費用を削って赤字減らすフェーズだしな>パナ
とは言え、収入見込めそうな事業も切ろうとしてるあたりちょっと迷走気味な気もするが
515日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 13:53:07.30 ID:puillP9R
>復興までアメリカの戦争に付き合わせない為のものだった憲法が

それもあるけど、アメリカとしては「日本もそろそろ独自の軍隊もったらどうや? ん?」
(本音:共産主義への防波堤としてこきつかったるでぇ〜)だったので、あの時点で
軍事的な独立させられてたら、ソ連・中国と日本一国でガチ対峙させられる可能性があった。
それを回避できたのが大きい。
いずれにしても戦後日本の外交方針は、ひたすらアメリカの影に隠れて、自国の国際社会に対する
政治的主張を隠してやり過ごす、つまりNo,2ポジションで上手くやっていこうって感じだったし。
日本は、戦前理想を謳い、世界を変えるための主張を展開したが、それが元で敗戦・ボロボロになった
という苦い教訓があるので、それだったらもう主張せずリーダーシップ取りたいバカに勝手にやらせとけ、
って感じで国をかけてまで強い主張は控えた。その方針の一環だな。
>>510
神有月に島根県が圧死するので辞めて下さい
517日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 15:27:26.41 ID:CGFO3k7B
>>516
ぶ、物理的影響は無いと思いますぅw
518日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 15:40:02.62 ID:PRzs9cxE
>>517
だがちょっと待って欲しい。いくら年にひと月とはいえ、
県民の数より神様の数の方が多くなってしまうとしたらどうだろうか。
519日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 15:45:39.71 ID:Cuj/RIEV
>>513
TV局は愚かですねえ。
企業は視聴者に自社の宣伝を見てもらう為に、
TV局に依頼してコンテンツを作り、それを見てもらう代わりにCMも見てもらっていた。
なぜ、TV局に依頼していたかというと配信する手段が他になく、しかも新規参入できない状況だったから。

TV局は企業の金で制作会社に作らせたコンテンツの著作権を自分のものとして2次利用でも利益を得ていた。
しかし、今はある程度の企業なら自社でネット配信できる。
企業が直接、制作会社に作らせたコンテンツを自社配信すれば良い。
中抜きされていたコストもなくなり、TV局の都合を優先させた広告戦略もなくなる。

オンデマンドなので視聴者にとってもメリットがある。
放送時間に縛られず、コンテンツの蓄積ができれば懐かしい過去の名作も見れて、評判のいい新作も1回めから見れる。
戦っても勝ち目はないと思わないのだろうか?
520日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 15:49:50.25 ID:PMSaBlx/
>>519
TVってコンシューマーと同じ娯楽産業のくせにハード屋がソフトの管理を全くやってなかったんだよな。
そんな甘っちょろい状態が終わろうとしてるのかもね。
521日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 15:53:55.11 ID:9WwVXGQ4
>>515
貴殿の書き込みを見て、駄文ですが取りあえず。

あの民主党政権から自民党に替わって本当によかった。
第一次安保のころ高校生でしたが、何も分からず世間の雰囲気に流されそうになったとき、
教室で授業時間中に安保のことを話し合いました。
まあ、ほとんど新聞記事の受け売りだったのですが、みんながしゃべり疲れたころ、
立ち会っていた歴史の教師がなんの前振りもなく。 ぽつりと
「日本人は政治的な天才だと外国から見たら思うだろうな」と言ったことを思い出しました。
522日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 16:05:29.44 ID:CGFO3k7B
>>518
先生〜、島根県民がだいたい70万人ほどだから、
神有月でなくとも超えてるかもしれません。
523日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 16:25:30.49 ID:oK9fyOQF
【経済】100円ショップの米国版「1ドルショップ」が急成長
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/08/18(日) 10:59:04.90 ID:??? [[email protected]]
100円ショップの米国版「1ドルショップ」が急成長している。リーマン・ショック以降、
消費者の節約志向は根強く、全米で客を引きつける。客層は、安さを求める
低所得者層だけでなく中間層にも拡大。その人気ぶりは米国の所得格差の広がりを
裏付けているとの見方もある。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0817/TKY201308170298.html
524日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 16:36:32.41 ID:hF3I1u2b
>>513
報復も何も拒否したのお前らだろうが。
一体何を言ってるのやら。
525日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 16:50:30.12 ID:EM7NrXkx
新日鉄が韓国でむちゃくちゃされてるけど

毎回思うけど一流中の一流であるこれらの企業群は何でいまだに韓国に基盤があるの?

韓国がこういう「ちょっとおかしい国」という情報が"ネット住民(ほぼ一般人)"に広まってもう10年経つよね?

サッカー杯から数えても。

むしろ支社を出してるくらいの関係をもっていたんだから、もっと早く気付けているはず。

15年もしかしたら20年くらい猶予があったかもしれない。

15年あれば撤退はすでに終了しててもおかしくないはずだけど、

これらの企業群の経営層は何考えていまだに韓国に基盤を残してるの?
526日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 17:00:07.36 ID:PRzs9cxE
癒着時代の基盤が惰性で残ってる。
10〜15年ほど前までは韓国財界のお歴々はほとんど日本の大学卒業者で
日本の財界人とは先輩後輩関係や裏土下座を駆使して密接な関係を保ってた。
そういう国内並みの濃密な人間関係が日韓関係を支えてた。

彼らが引退しても大企業ほど5年10年で設備付帯の事業を急に情緒的な理由で
潰すわけにはいくまいて。

ま、大企業ほど時代の激しい動きには遅れがちという一例ではある。
527日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 17:04:36.14 ID:hF3I1u2b
>>508
というか金額が金額なのでシカトしたところで韓国国内の財産差し押さえられて終わりだし。今から全財産引き上げられりゃあ話は別だけどね。
ただ新日鉄が差し押さえされる前に払うようなマネすりゃあ大騒ぎになるかと。
528日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 17:06:16.35 ID:saPk7Uyi
大企業は図体でかいし、そこにいる人間は大企業がゆえに、プライドも高い。
過去に行って来た経営方針や行動が、過ちであったと認めるには仕事人に取っては、
それまでの人生を否定されるようなもんだからな。
そう簡単に過ちを認めるわけにはいかないし、プロジェクトが大きいほどまた慣性も大きく
すぐには方向転換できない。
身軽な損切りができない図体なわけだ。
529日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 17:06:31.35 ID:u7Xyp43r
【医療】再生医療、国産品支援でメーカー育成へ
1:エタ沈φ ★ :2013/08/17(土) 19:08:54.42 ID:???
経済産業省は、iPS細胞(人工多能性幹細胞)などの実用化が進む再生医療で、関連製品を
作る国内メーカーの支援に乗り出す。

再生医療では細胞を増やしたり変化させたりして患者に移植するが、細胞加工をする
培養装置や試薬は大半が欧米製。長く使われてきた実績から、細胞を培養する企業など
が感染症の問題などが起きにくいとみて、後発の日本製に切り替えたがらない。
しかし、欧米製は現地で購入する価格の数倍にも上り、治療費を押し上げる要因になっている。

このため経産省は、目の難病治療のためにiPS細胞を網膜細胞に変える臨床試験(治験)に
国内製の培養装置を使う企業や、心臓病治療のための移植用細胞シートを作る治験に
日本製の試薬や培地を使う大学など8団体に年間計10億円を助成する。
応募のあった15団体から8団体を選んだ。
各団体は来月以降、日本製の装置や試薬を購入して利用を始める。

(2013年8月16日17時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130816-OYT1T00816.htm
530日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 17:55:31.70 ID:u7Xyp43r
♯イギリスとて、EUの鎖から逃れられない

【国際】欧州人権裁、仮釈放のない終身刑は「非人間的」 英国、制度廃止へ[13/08/18]
1 かじてつ!ρ ★ sage [email protected] 2013/08/18(日) 12:20:44.50 ID:???P
○仮釈放ない終身刑:英制度廃止へ 欧州人権裁「非人間的」
死刑を廃止している欧州で、今度は絶対的終身刑(仮釈放の可能性のない終身刑)が廃止されることになった。
欧州人権裁判所(仏ストラスブール)が先月、英国のこの規定について人権違反との判決を出したためだ。
英政府は「極めて残念な判決」と強く反発している。

英国のジェレミー・バンバー服役囚(52)ら3人の終身刑服役囚が、絶対的終身刑は欧州人権条約に違反すると
訴えていた。バンバー服役囚は1985年、両親を含む自身の家族5人を殺害した罪で終身刑判決を受けている。
欧州人権条約の加盟国は欧州評議会加盟の47カ国で、このうち絶対的終身刑を規定しているのは英国だけ。

欧州人権裁判所は判決(7月9日)で、終身刑規定自体は容認しながらも、一定期間を過ぎた場合の仮釈放の
規定がないことについて「刑務所内で死ぬことが決定していることは非人間的だ」として欧州人権条約違反と認定。
そのうえで、服役期間が25年を経過した時点で、仮釈放について審査する制度の導入を提案した。

この判決にキャメロン英首相は「非常に、非常に残念。本当に残念な判決だ」と語り、グレイリング司法相は
「最初に人権規定を作った人々も、墓の下でびっくりしているはずだ」と嘆いた。
以下略
□ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20130818k0000e030141000c.html
531日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 18:04:49.56 ID:u7Xyp43r
【政治】 タクシー減車義務化 運転手労働条件改善へ自公民が法案 成立すれば、小泉改革下での規制緩和の内容はほぼ否定
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2013/08/18(日) 12:50:56.82 ID:???0
 自民、公明、民主3党は、国がタクシーの台数制限を事実上義務づける「タクシーサービス向上法案」
で合意した。規制緩和による競争激化で悪化した運転手の労働条件の改善が目的。これまでの事業者による
自主的な供給削減(減車や営業時間の制限)では不十分と判断した。秋の臨時国会での成立を目指す。
「小泉構造改革」の象徴の一つだったタクシーの規制緩和を抜本的に見直す。
 タクシーの規制緩和を巡っては供給過剰による運転手の待遇悪化が格差拡大の象徴としてたびたび指摘
されてきた。このため、2009年には都市部で自主的な減車などを3年以内に行うよう促す「タクシー
適正化・活性化法」が成立した。
 ただ、減車を一律に割り当てると独占禁止法に抵触するカルテルにあたる可能性があるため、適正化・
活性化法は自主的な取り組みを促すにとどまった。協力しないタクシー業者への強制措置もなかった。
 このため、新法案は、国が指定する特定地域の協議会とタクシー事業者に減車や営業時間の制限など
輸送力の削減方法を盛り込んだ計画を国土交通相に提出するよう義務づけ、計画に基づく削減は独禁法の
適用除外とすると明記。協議会に不参加の事業者にも、国が地域の計画に沿うよう勧告・命令でき、
従わない場合の営業停止や許可取り消しも盛り込んだ。
 また、特定地域内の新規参入や増車は現在は認可制だが、期限付きで「禁止」に強化。運転手の賃金低下に
つながる過度の運賃値下げ競争を防ぐため、国交相が特定地域ごとに運賃の幅を定め、事業者はその範囲内で
料金を決める新たな仕組みも盛り込んだ。
以下略
http://mainichi.jp/select/news/20130818k0000e010142000c.html
532日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 18:08:47.51 ID:wxO5DvUe
>>496
両方、選挙で勝って政権についた ってのも加えといてね
484.485も反省がないというか全く懲りてないというか
欧米人的精神前提のまま他所で民主主義というのは難しい気がするね

>>526
ハニトラだろうとなんだろうと、一度縛りつけてしまえばしめたモノってところか
特アでモロにやられている訳だが この損失の責任取った奴はいるのだろうか?
数人の首切ったところで収まるもんでもないだろうし
533日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 18:12:16.90 ID:uJOJ0u+T
いやぁ、ハニトラ?だかに、かかっちゃいましたよー。
でも、全然だめですわ。スタイル悪いし、テクないし。
やっぱ〇国人はだめですわ、がはははは。で、それが何か問題でも?

ぐらい、豪快に行けよ。
534日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 18:25:03.65 ID:RT3xa5Y6
>530、死刑廃止論者の次の手だろw
535日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 18:34:10.68 ID:x6H9NDG/
鮮人とメンタル変わらんな、その手のキチガイは
536日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 18:35:08.15 ID:dB9fK6cK
教条主義者って怖いなあ
537日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 20:24:11.32 ID:tS60IN3f
>>536
教条主義者って、自ら考える事を捨ててる連中だし。
538日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 20:28:43.67 ID:z2Nxhogr
現実主義以外の〜主義は基本何も考えてないと思った方がいい
539日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 20:31:17.22 ID:tS60IN3f
>>538
昔は世界が単純だったから、成功の公式に何でも放り込めばとりあえず良い回答を得られたが、
今のような複雑な世界では、単純な公式にいつまでもしがみつくほうがバカを見る感じですな。
540日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 20:40:57.13 ID:7Necyd/s
思考を停止するなら同時に口も閉じていて欲しいものです
541日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 20:42:31.19 ID:qzv7wCL3
思考している時は普通黙っているのです。
542日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 20:57:18.90 ID:ihMOD3cS
うまい
543日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:28:43.60 ID:VNqsFcYu
進撃の巨人のアルミンは、異常事態になると
やたらベラベラ独り言をまくしたてながら猛烈な勢いで分析を始めるけど
実際そういう奴も居るんだろうかw
544日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:30:46.38 ID:H5B4sSMy
某社の下請けで仕事していたとき、社員食堂で食事していたことあるんだけど。
いつも使うテーブルの隣のテーブルがマネージャークラスの人達が良く居て。
中国から早く撤退すべきだよな、って愚痴を言っていたのが聞こえてきていた。もう、5年以上前の話かな?
で、二年前ぐらい前だと、これからはマレーシアだよ、って言っていた。

実際、仕事していたら、あるチームがマレーシア。
で、マレーシアに行ってチームをまとめているリーダーが、7,8年前ぐらいに、中国で一緒に仕事した人。
時代が変わったと感じたなぁ。

多分、その某社の開発のようなものは、既にマレーシア移行済みだと思う。
工場みたいに動かしにくいのは、そのまま、更新せずに使っているだけじゃないかと思われる。

それに、最近は、中国の工場への出張の話を聞かないから、最新機種は中国の工場に持っていって無いのかも。
545日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:33:57.76 ID:GFPpaLr5
>異常事態になるとやたらベラベラ独り言をまくしたてながら猛烈な勢いで分析を始めるけど

恐怖とか感じるとやたら雄弁になる奴はわりとよくいるけどね。
喋って気を紛らわすとか、口に出すことにより不安を相殺するとか
そういった心理状態じゃないのかね。
貧乏揺すりとかあんなんのと一緒。行動に移すことで安心感を得る。
546日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:38:50.61 ID:dB9fK6cK
>>543
他人に話すことで自分の考えを整理する人間はいるね
547日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:42:13.46 ID:wdD7//Ne
話しているうちに頭が冴えてくる時がある。
でも周りは迷惑だろうなあ…(´・ω・`)
548日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:45:49.49 ID:OXvd1r4h
喋って言葉にすることで、頭で回ってた考えが具体化して
解決方法も生み出される、てタイプは結構いるよ。
「きゃー!○○して××しちゃったー!△△になっちゃうー!!
…あ。□□すればいいんじゃん」
そして周りから一斉に「静かに対処しろ」と突っ込まれるまでが様式美。

無論、解決までに至らず、やらかした失敗をやった端から
自分でばらしまくる奴も多いがな。
549日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:54:49.52 ID:RDH1dVeq
>>548
女性だと多いと思うんだよね。別にバカにするとかそういうんじゃなく
いわゆる脳幹の太さが云々って話はよくあるけど、それが関係してるんじゃないかなあって思う
550日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 21:56:08.61 ID:ihMOD3cS
良くやるけど、途中にポンポン考えが移り変わるから聞いてる人からしたら意味不明だろうな…
「これがああなるから・・・えっとちゃうわこうなるからそうなって・・・うん、わかったこうや・・・ってあの場合があるからそれも考えると…」
551日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 22:04:22.59 ID:a4vo5T1U
テディベアデバッグというのもあるし
552日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 22:07:04.13 ID:dB9fK6cK
>>547
迷惑かどうかはレベルによるのです

考えを整理してもらったほうが得な相手には徹底的にしゃべらせるよ
553日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 22:12:54.87 ID:EM7NrXkx
>>528
身軽な損切りができないのは分かるよ
けど韓国が反日に大きく舵を切って何年経つ?

少なくともこの国はやばいなというのはアジア危機後の反応で
金を出したのにもかかわらず反日してたの見りゃわかる

昔、企業の寿命が平均30年という話があったが、今は5年という話もある。
そんな中で 「ヤバい兆候が出て15年20年経ちましたが何もしてきませんでした」
というのはいくら大企業でも怠慢なんじゃないの。


さらに問題なのは>>532でいわれるような「責任を取りました」
という話が一切ないこと。

若者ほど2ch、あるいはまとめサイトを見てる人多いと思うんだが
そういう若者がこういう明らかな失敗していながら全然責任取らない上層部見てどう思うか。
554日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:03:09.57 ID:W00+bKmT
新日鉄住金はPOSCOの大株主でもある。
これを差し押さえられると額が額なのでとんでもない問題になる。
一昔、というか、世界標準では第二次中東戦争あたりまではそれを理由に軍事行動を起していたくらい
重大な問題。

MHIとかは撤退で損切りできるけど、新日鉄住金はそれが出来ないんで。

この場合日本は同額の金融制裁を行わなければならなくなるけど、どういう落としどころを見つけるんだろうかね。
その辺とのお話し合いは国とやってるだろうからあえて「賠償」して損金繰り入れを認めない、あたりで手打ちだろうなぁとおもいますけど
この辺は上訴して確定判決が出るまで国は動けないですからね。
555日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:07:52.38 ID:RkiiYSXp
日本の悪いところは、負けてるのにそれを認めない所。
善悪としては正しい場合が多いけど、結果論としては負けまくり。
まず、その最後に勝つと言う事を意識すべきかと、
556日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:08:49.82 ID:RkiiYSXp
最後の詰めが甘くて結局負ける善人なんて、いい鴨じゃん。
557日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:12:45.74 ID:RkiiYSXp
新日鉄が韓国で金払ったら、次は中国が言い出すよ。
558日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:25:57.19 ID:dB9fK6cK
【エジプト】国民の大半は軍を支持、同胞団支持は2割 米国も対応に苦慮
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1376802090/

同胞団の支持率がすっごく微妙。
強権で解散させれるほどには弱くなく、独自に権力を握れるほどには強くない。
559日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:41:24.65 ID:qym79PF4
そういえば日本も昔は僧兵とかあちこちに居て、朝廷に楯突いたりしてたんだよなぁ。
豊臣秀吉の刀狩で実質崩壊したけど。
改めて刀狩りをあの時代に実施・成功させちゃった豊臣秀吉が偉大過ぎる…
560日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:55:00.20 ID:Mxp+ogND
>>469
もし天皇制が廃止されてたら日本人も大人しく従わなかっただろうね。
561日出づる処の名無し:2013/08/18(日) 23:56:42.05 ID:rCD0CpvI
対エジプト関係、EUが緊急に見直すと声明

【ブリュッセル=寺口亮一】欧州連合(EU)のファンロンパイ欧州理事会常任議長
(EU大統領)とEUの執行機関、欧州委員会のバローゾ委員長は18日、共同声明
を出し、対エジプト関係を緊急に見直すと表明した。

共同声明は暴力の即時停止や政治対話の再開、民主化プロセスへの復帰のため
「必要な措置をとる」とした。具体的内容には触れていないが、19日のEU大使級会合や、
20日にも緊急招集される見通しのEU外相理事会で対エジプト支援見直しが協議される
可能性がある。
yomiuri.co.jp/world/news/20130818-OYT1T00870.htm

アメリカも暫定政府に厳しい態度で出るらしい。
お決まりの経済制裁をやったら、中国がエジプトに入り込むぞこりゃ。
562日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 00:05:35.33 ID:B3BaudWl
最近になって悪化している、インド・パキスタンのカシミールでの紛争について、エコ
ノミストの評論。両国共に国境紛争を沈静化させたい穏健派が主流だが、インド・パキ
スタン国境紛争というのは政治的に常にホットポテトなので・・
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.economist.com/news/asia/21583654-more-violence-along-line-control-challenges-forces-reconciliation-border-disorder
India and Pakistan:Border disorder
More violence along the line of control challenges the forces of reconciliation
Aug 17th 2013 | DELHI AND ISLAMABAD |From the print edition
インドとパキスタンの国境紛争  エコノミスト

インドのSingh首相もパキスタンのSharif首相も当面の国境紛争の過熱化を望んではいない
Nawaz Sharif of Pakistan was elected in May promising friendlier relations
across the border. During an earlier spell in charge, in 1999, he struck a
bilateral deal with India, the Lahore Declaration.
Manmohan Singh, his Indian counterpart, is also keen on better relations.
Anxious not to raise tensions after the latest attack, his government at
first did not blame Pakistan’s army for it. A.K. Antony, the defence
minister, called the assailants “terrorists along with persons dressed
in Pakistan army uniform”. It took an uproar in the Indian parliament
before he named the army directly.

インドの野党、BJPは政府を弱腰と非難
Retired generals, who populate India’s television talk shows, along with
the opposition Bharatiya Janata Party (BJP), have shown no such restraint,
lambasting both Pakistan and the Indian government. On August 12th a group
of former soldiers and civil servants called on Mr Singh to refuse to meet
Pakistan’s prime minister. Narendra Modi, the BJP’s de facto leader,
accused Mr Singh of being “soft” on the neighbour. Perhaps all this is
just what the attackers in Poonch wanted.
563日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 00:06:13.38 ID:fyCS/GMz
パキスタン国内でも国境紛争よりは国内テロに対する関心が
In Pakistan, the public reaction to the border incident has been muted.
Even critics of Pakistan’s army do not think its soldiers were involved
in the assault, instead blaming terrorists. Militants routinely wear army
or police uniforms when attacking domestic targets.

中長期の戦略からみてインドはパキスタンとの平和有効公益を進めたい。国境問題
のより大きなイシューは対中国であり、パキスタンとの間では平常化による利益が
大きいとみられる
Yet he and other analysts also acknowledge growing strategic reasons for
India to want normal ties. More instability in nuclear-armed Pakistan,
or the rise there of an aggressively Islamist government, would be serious
threats. In that light, dealing now with civilian leaders in Pakistan
makes sense. India also has long-term ambitions to trade by land with
Central Asia and Europe, and to check the influence of China in the
neighbourhood. Both aims require settling first with Pakistan.

一部の野党やテロ勢力の思惑とは別に両国は国境紛争問題の沈静化で得るものが大
きい
Above all India and Pakistan could focus on practical ways to promote
goodwill and mutual interests. In part this means creating what Mr Cohen
calls “normalisation lobbies”: groups in each country with a stake
in keeping relations friendly. Steps could include making visas easier
to get and scrapping pointlessly punitive limits on trade. Economic
ties between South Asia’s two giants are surely the best way to foster
diplomatic and political ones.
564日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 00:24:14.01 ID:tC1zwAa/
欧米の、特にリベラル勢力というのは、エジプトの「国民に銃を向けて治安の沈静に務
める軍事政権」というのを悪魔の権化のようにみなして非難しまくるのだろうと思いま
すけどね

個人的には、朴正熙政権や蒋介石政権、パキスタンやタイの軍部の政権への影響力など
をみてきて、極端な軍事政権へのアレルギーというのは欧米の特殊体質というか、途上
国の現実を無視して、彼らの先進国の基準で途上国を判断しているだけだと思います。
それは歴史において現在の基準で過去を判断するのと同じ位ナンセンスではないか。
欧米で一般に評価されているシンガポールのリークアンユーの統治だって、露骨な軍事
力を使わないだけで体質的には同じような開発独裁なのですけれど。

>>478でルービンの言っているように:
I think Saad Eddin Ibrahim, the Egyptian-American sociologist, was right when
he said almost a decade ago that in Egypt there are autocrats and theocrats
and that they are mirror images of each other. Both will attack any more
liberal force that tries to emerge in between.
エジプトの現実は軍事的独裁政権か、あるいは宗教的独裁政権かの二択で、それ以外と
いうのは現実的ではないのでせう・・
565日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 00:46:23.03 ID:OGHIZyBV
ついにきたか…
中国が尖閣で挑発しまくった結果が、この日の丸オスプレイ導入決定である。
無人偵察機もあるよ!                               ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
防衛省、オスプレイ購入へ“調査費1億円”
http://www.news24.jp/articles/2013/08/18/04234532.html

 防衛省は、新型輸送機「MV22オスプレイ」を陸上自衛隊に導入する方針を固め、来年度予算の概算要求に、
購入に向けた本格的な調査費約1億円を盛り込むことを決めた。
 防衛省は、沖縄・尖閣諸島などの離島防衛や災害対応の強化を目的に、MV22オスプレイを早ければ
2015年度から陸上自衛隊に導入するとして、年内にまとめる新たな中期防衛力整備計画にも明記する方針。
そのため、来年度予算の概算要求に、購入のための本格的な調査・準備費として、約1億円を求める。
 また、中国や北朝鮮の警戒・監視などに使う無人偵察機についても、2015年度の導入に向け、
約2億円の調査費を求める。
566日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 00:48:33.27 ID:tC1zwAa/
ttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20130818/Recordchina_20130818018.html
経済的繁栄におぼれ読書を忘れた中国人―米誌
レコードチャイナ 2013年8月18日 22時10分 (2013年8月19日 00時37分 更新)

2013年8月15日、米誌アトランティックは記事「中国人はなぜ読書をしなくなったのか」
を掲載した。作家・余華(ユー・ホワ)はその著作で、文化大革命終了直後に農民たち
が本を買うために徹夜で行列していた情景を描いている。だがこの読書熱はもはや過去
のものだ。中国は12年に81億冊の本が出版される世界一の出版大国だが、しかし中国新
聞出版研究員によると1人当たり読書量は平均年4.39冊。時間では1日15分しか読書を
しないという。

さらに衝撃的な調査結果もある。200ページの書籍に対していくら支払えますかという
調査では平均13.67元(約216円)という結果だった。。スターバックスのアイスラテ
の半額しか支払いたくないというのだ。

なぜ中国人は本を読まなくなったのか。ある作家は経済的繁栄を追求するあまり他の
ことに興味がなくなったと分析する。利益ばかりを追求し、心を落ち着けて読書する
気持ちがなくなったのだという。たんに本を読まなくなっただけではない。売れる本
も育児、レシピ、健康などの実用書か、ホラーや恋愛などの大衆小説ばかりとなった。

そうしたなか、異彩を放ったのが12年に中国語版が出版された、ジェイムズ・ジョイ
スの小説『フィネガンズ・ウェイク』だ。この難解な小説が意外にも中国でよく売れ
た。だがそれは読書熱の復活などではないとの皮肉な指摘もある。この難解な小説を
持っていることが中産階級の「知的身分」を示すシンボルになっただけなのだ、と。
(翻訳・編集/KT)
567日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 01:01:52.60 ID:tC1zwAa/
>>566 アトランティック掲載の記事はレコードチャイナの不十分な要約よりも
興味ふかいとことがあって・・
-----------------------------------------------------------------------
ttp://www.theatlantic.com/china/archive/2013/08/why-arent-chinese-people-reading-books-anymore/278729/
Why Aren't Chinese People Reading Books Anymore?
The country's once-robust trade in serious literature has withered under an
increasingly materialistic, results-oriented society.
HELEN GAOAUG 15 2013, 1:46 PM

Zhang Lijia, a freelance writer based in Beijing, who wrote a memoir of
coming of age during the initial years of the reform period, reminisced
fondly about people's passion for reading: "I often had get-togethers with
friends where we talked about politics and discussed the books we were
reading ," she recalled. "There was such a strong spirit of inquiry."
That spirit was decimataed, Zhang says, by China's single-minded pursuit
for economic prosperity, which has left its people with little regard for
anything else. "People are too restless, too utilitarian," she reflected.
"You need some peace in mind in order to be able to sit down with a book."
 ・・・・
568日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 01:02:22.57 ID:tC1zwAa/
He Xiongfei, the publisher, attributes the public's indifference towards
serious books to their preoccupation with materialistic goals, as well as
the shifting political environment, which he says is choking off Chinese
society's space for free-flowing intellectual discourse. "In the decade
after the Tiananmen movement, Chinese intellectuals were basically silent.
Then, in late 1990s, there was a small renaissance of intellectual debate,"
He recalled. During that time, he established his reputation in the
publishing industry by introducing books by Yu Jie, Qin Hui and Qian Liqun
-- all prominent social critics -- to Chinese readers. But then, the
atmosphere changed again. "It would be impossible to get Yu published in
today's China, not even under a pseudonym," he said. "As such books are
getting harder to publish, fewer people are reading them." Yu, a dissident
writer, was banned from publishing inside China after briefly seeing his
works flourish domestically in the late 1990s. He has since been detained,
tortured, and put under house arrest for his criticism toward the Chinese
leadership, and eventually chose to seek exile in the United States last year.
569日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 01:07:38.32 ID:tC1zwAa/
中国で庶民が熱狂的に読書に向かう時期というのが、(1)文化大革命終了直後、
(2)天安門事件後に長らく沈黙していた知識人の90年代の一時的ルネサンスの
時期、と言うのは興味ふかい。庶民の知的好奇心が活性化する時代というのは
考えて見るべきものがありそうに思える・・
570日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 01:30:04.65 ID:xKf016QS
>>569
あえて夢も希望もない分析(或いは妄想)をするなら、
・あの実利第一の中国人民が何の損得勘定も無しに読書するなんてあり得ない
・学問に興味の無い庶民がわざわざ本を読むとすれば、それによって立身出世が望めるからに他ならない
・文革や天安門=政治的な事情で学問が封印されて周りが馬鹿ばかりになった時期
・そこで禁が解かれれば、知識を得ることを他者より優位に立つチャンスと見て一斉に読書に走る
といったところでしょうか。
インテリの供給過多状態の中国で人民が本を読まなくなるのは当然の帰結だとも言えますね。
571日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 01:42:05.54 ID:n4q8bwuy
>>566
小・中・高で100人以上の在日朝鮮人・中国人(帰化済み含む)を見てきたけど、連中の9割は文盲だよ。
ひらがな、数字を1文字読むのに数分かかったりするのが普通(実際に見てみないと信じられないだろうが、誇張なしの事実)。

直に連中を見ていると、殺人・強盗・強姦などの発生率が高いのも、"気違いじみた"嘘つきなのも、単に知能が異常に低いせいなんだということがよく分かる。

朝鮮人・中国人にくっついて日本に入り込んで来たアフリカの連中やユダヤ人と、土着のアイヌの連中もチラホラ居たんだが、その辺はそいつらと全く同じ
(朝鮮人・中国人・ユダヤ人は「口と鼻の間に常に鼻水がこびりついている」だとか「個室トイレを使う時に床一面を大便びだしにする」ということはなかったが、それ以外は同じと言っていい)。


「民族差別だろ」と言われそうだが、「技術者として日本に来るようなタマではない、ごく一般のありふれた朝鮮人・中国人」なんてそんなもん。ゴリラレベル。
572日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 01:54:30.26 ID:YbAM4PmT
知り合いの中国駐在員が事務所の完全閉鎖で帰国出来そう
取りあえず、良かった

松下は既に石油ファンヒーターの時に
全メディアのCM自粛を決定したんだけど
翌日、全テレビ局の営業担当重役がすっ飛んできて
それだけは、やってくれるなって懇願(土下座も辞さなかったらしい)して
あの謝罪&探していますCMを制作、放送することで
落ち着いたって言う経緯があったりする
573日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 01:59:35.55 ID:xKf016QS
>>571
お隣の国は『文盲』はほとんど居ないけど、『実質的な文盲』は相当いるって話がありましてね…

・公告文を見て「町内会が誰の家で開かれるのか」が把握できない...全体の38%
・新しい職業や技術に必要な情報を本を通じて理解できない...全体の37.8%
・大卒者の文書読解能力...OECD最下位
                        韓国教育人的資源指標(2004)

古い世代が足を引っ張っているだけだと信じたいのですが…どうなんでしょうね。
574日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 02:18:05.57 ID:1ek+xJ1V
>>573
古い世代は文書はよく読めるよ。日本語世代じゃなくてもね。
40代後半以上は基礎的な漢字を知ってるからハングル書きでも
とりあえず漢語の概念を把握して理解できる。

純ハングル世代は全ての漢語の理解がシークエンスだのみだから、
多くの単語の意味を「雰囲気でしか」把握していない。
だから口語的定型文を外れるととたんに文意が解らなくなる。

朝鮮人はともかく、左翼系のヒトが何故か目の前の文字列の示す発音が出来ることと
文章が理解できることを頑なに同一視したがるのは永年の謎。
何故か文字列が読み上げられれば文字教育は完了ということにしたがり、固執する。
また、正確に発音が復元できる文字システムが良い文字システムだと頑なに主張する。
全然そんなことはないんだけど。
575日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 02:29:13.79 ID:tC1zwAa/
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081900012
誤発注、システム欠陥が原因=3700億円注文−中国・光大証券(2013/08/19-01:28)

【上海時事】中国証券監督管理委員会は18日、16日の上海株式市場で証券大手の光大
証券が大量の買い注文を誤って出した問題に関する調査結果を発表した。同証券の自己売
買部門が使用する注文システムの設計上の欠陥が誤発注を引き起こしたと認定する一方、
人為的な操作ミスは否定。ただ、自己売買業務の内部統制などに多くの問題があったとし
て、関連業務の停止を命じ、今後、具体的な処分を発表する方針を示した。
 
調査結果によると、光大証券は16日、累計で234億元(約3700億円)の買い注文
を出し、このうち72億7000万元の売買が成立した。一方、同証券は18日発表した
公告で、16日の誤発注後に上場投資信託(ETF)を売ったり、株式指数先物を空売り
したりすることで損失を相殺し、同日の損失を1億9400万元に圧縮したことを明らか
にした。

>>注文システムの設計上の欠陥
>>人為的な操作ミスは否定。
576日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 02:31:39.54 ID:tC1zwAa/
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1800U_Y3A810C1MM8000/?dg=1
海外の公的年金、日本株に流入 仏基金は500億円を集中投資
2013/8/19 2:00日本経済新聞 電子版

年金基金など海外の公的マネーが日本株への投資を拡大している。フランスの公的年金
基金は500億円規模の日本株投資を始める。中東のファンドも今年に入って合計約700億
円の日本株運用を始めた。安倍晋三政権の経済政策(アベノミクス)で景気が回復する
との期待が背景にある。

フランスの公的年金の一つ年金準備基金(FRR)は6月、4億ユーロ(約520億円)
を日本株に集中投資するため、運用機関を公募した。(ry
577日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 02:32:04.21 ID:K7oTKqGv
>>573
ハングルだと同音異義語の区別が上手く出来ないせいで、文章が非常に難解になる。

だから、靖国神社を靖国紳士と勘違いしてたり、安重根義士を医師だと思ってたり、
単語を見ただけでは「放火」なのか「防火」なのか分からなかったりする。

当人たちの頭の出来がどうこうという話ではなく、言語そのものが持つ欠陥だと思うわ。
578日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 02:42:10.27 ID:y7Q6G2te
>>574
永遠にと延々と、定員と店員、適用と適応とか同音異義語ですらない言葉を混同するゆとり世代を見ると、
日本の国語教育も相当ガタガタになってるよね。
彼らは高い低い、上がる下がるは全く使えないし何とかならないのかな。
安部ちゃんは教育見直しを掲げていたけれど、どこまで立て直せるのやら。
579日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 02:42:24.84 ID:KfaaAxVL
>>577
数年前、韓国の鉄道の枕木に使うシール剤の「防水」を「吸水」と勘違いして、全部ダメにしたって事例があった。

------------------------
コンクリート枕木に亀裂を起こした締結装置の設計図を見ると、締結装置に入れる
充填材には防水発泡材が指定されています。

問題は、締結装置を作った業者が、図面に出ている防水(バンス)材を吸水材だと
解釈して枕木製造会社に製品を納品したことです。

<インタビュー: 埋込栓納品会社関係者>
「バンスという概念も曖昧で、水を遮断することもバンスだが水の量を減らすことも
バンスだから…」
(訳注:「防水」「放水」「防守」「防銹」「傍受」などはハングル表記では同じ「バンス」。)
------------------------

まぁ、リアルでバベルの塔の故事に近い状況になってるのが韓国語。
「防火」と「放火」が同じ音と綴りだってんだからw
580日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 03:02:56.48 ID:ZXB4Ebqq
ほんの少し前まで、「自分の名前と近所の住所」の漢字の読み書きは
不自由ないと言ってたが、最近はそれもダメらしい>ウリナラ
581日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 03:04:16.18 ID:v0a8b0dv
セレブとセフレを間違える奴とか朝三暮四と朝令暮改間違える奴も居たなw
582日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 03:10:53.79 ID:AVY3kYwx
マジでニダジャーノン化が進行してんのか
583日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 03:44:58.55 ID:1ek+xJ1V
>永遠にと延々と、定員と店員、適用と適応とか同音異義語ですらない

口語の発音は実はかなりテキトーだから、それらは口語シークエンスでは
実質的に同音異義語で、さらに口語シークエンスでは適用と適応なんていうのは
きちんと口語用単語としての地位を確立していない文章語だから
「teki(y)oo」という音声が曖昧に流されるのは仕方ない。

口語の粗雑さを以って若年者の教育や教養を云々するのは老害老人の
古典的な手口だから感心しない。老年者だって口語は存外ムチャクチャだぞ。
2ちゃんカキコの遊び半分かついいかげんな漢字変換と同種の話でしかない。

要はフォーマルな文章シークエンスできちんとした規範や体系が保たれてることが
日常のいいかげんな口語に対して担保になっていることが大事なのだが、
某隣国はその部分をわざわざ壊してしまっているので深刻なことになっている。

ま、フォーマル言語が英語とかになって朝鮮語が庶民専用言語の言語植民地状態に
なるだけだし、それってかの半島では全公文書漢文の時代に戻るだけのことなんですがw
584日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 03:51:14.74 ID:9xpjsE79
日本語も、音だけでデタラメに覚えて高をくくってるから
日本人には有り得ない間違いをするもんな。
585日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 07:25:54.24 ID:CxC3ZgpA
ずぼらな瞳の事ですね
586日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 07:53:11.55 ID:TC2DP7zC
>>580
つか、最近の若者はそもそも漢字で名前が書けないのも多いから
(漢字を知らないんじゃなく、漢字表記がない
587日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 07:55:24.81 ID:tkQ5hOk1
音でしかとらえてないことによるあり得ない誤変換とか誤用は、
既に2chに限った話じゃなくて一般的な商用の文書でも散見される状態だからまずいと思うんだよね。
それに今は言葉の間違いを指摘されたら間違いを正当化した挙げ句の果てに、
指摘した人間を攻撃するところまでがテンプレと化してる。
つまり端から言葉を正しく使おうという意識が欠如しているから、間違いがどんどんエスカレートしているんじゃないかな。
中韓みたいにならなければいいけれども。
588日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 08:04:45.56 ID:XF3ClrO/
>>578
安倍 と書けない者にンなこと言われてもなあ
589日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 08:11:14.74 ID:tC1zwAa/
WSJに掲載されたヘリテージ財団の北東アジア研究者、の開城(Kaesong)工業団地再開
合意についての評論。とてもネガティブなもので北朝鮮は外貨収入の道を得ることがで
きるが韓国にとって経済的にも政治的にもメリットはないと批判する
------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887324108204579020170505201920.html
OPINION ASIAAugust 18, 2013, 1:03 p.m. ET
The Kaesong Trap
Restarting the industrial zone may restrict Seoul's ability to respond to the North's provocations.
By BRUCE KLINGNER
開城(Kaesong)工業団地の罠 By BRUCE KLINGNER(ヘリテージ財団)

*工業団地は北朝鮮の外貨収入の道であること以外の意味は無い
Most fundamentally, why does Seoul want to return to Kaesong in the first place?
The benefits lop-sidedly accrue to Pyongyang, providing a steady source of
hard currency to the beleaguered regime. On the southern side, there is no
economic incentive, corporate advocacy or political interest in expanding the
complex. Even before the most recent round of North Korean threats, Kaesong
was on life-support.

*工業団地運営による南北協力という政治的な狙いはすでに失敗している
Politically, the Kaesong experiment has also failed. Proponents of engagement
with Pyongyang argued that North Korean worker exposure to southern
counterparts would induce broader reform in the hermit kingdom. These
predictions proved hopelessly naive. As Pyongyang announced last year,
"To expect policy change and reform and opening from [North Korea] is
nothing but a foolish and silly dream."
590日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 08:11:44.22 ID:tC1zwAa/
*エンゲージメント論者の言う共同プロジェクトによる北朝鮮の穏健化というのはこれ
までの経過から見て全く根拠がない
Engagement advocates assert that maintaining Kaesong, along with diplomatic
outreach and providing humanitarian aid, provides some level of protection
against North Korean provocations. But the Kaesong venture did not constrain
North Korea from twice attacking South Korea in 2010. Nor did Kaesong or the
South's offer to re-engage and delink humanitarian assistance from progress
on denuclearization prevent Pyongyang from threatening Seoul with nuclear
annihilation earlier this year.

*中国が北朝鮮に対して態度を硬化させているという一部論者の説は証拠によって証明
されてはいない。韓国が北朝鮮との対話を求め関係を継続してゆくというのは理解で
きるが北朝鮮との交渉には慎重でなければならない・・
Perceptions that the new Chinese leadership has adopted a tougher policy
toward its North Korean ally have not yet been borne out by firm evidence.
To date all Chinese enforcement measures, such as the Bank of China severing
ties with Pyongyang, were later rescinded.
The new agreement is testament to Ms. Park's principled stand against having
Seoul once again make unilateral concessions in order to resume its extortion
payments to Pyongyang. She was willing to have her negotiators walk away
from the table if they didn't attain necessary provisions. For this, she
should be strongly commended. Nevertheless, while this inter-Korean agreement
is better than those achieved in the past, Seoul should proceed cautiously,
if at all.
591日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 08:47:17.02 ID:tC1zwAa/
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97H01F20130818
7月中国新築住宅価格、北京や上海で今年最大の上昇率  2013年 08月 19日 08:14 JST

[北京 18日 ロイター] - 7月の中国の新築住宅価格は、前月比上昇率が4カ月
連続で鈍化するものの、前年比では今年最も高い上昇率となった。
中国では、不動産業が約40の業種に直接影響を及ぼすとされており、習指導部は、他
分野の成長を失速させず不動産市場の過熱を抑えるという難しいかじ取りを迫られそうだ。

国家統計局のデータに基づきロイターが算出した7月の主要70都市の平均新築住宅価格
は前月比0.7%上昇。6月(0.8%上昇)から上昇率が鈍化した。ただ前年比は7.
5%上昇と7カ月連続で上昇し、ロイターが算出開始した2011年1月以来最も高い伸
びとなった。

国家統計局は声明で「7月の主要70都市の住宅価格は、初めて住宅を購入する人々の強
い需要と最近の地価上昇で引き続き上昇した」としている。
政府はほぼ4年にわたり厳しい不動産規制を実施しているが、住宅価格はなお中流層に手
が届かないほど高い。
国家統計局のデータによると、7月は調査対象の70都市中62都市で価格が上昇。
(6月は63都市)
北京は前年比14.1%上昇。6月の同12.9%上昇から加速し、今年最も高い伸びと
なった。上海は前年比13.7%上昇。やはり6月の同11.9%上昇を上回り、今年最
も高い伸びとなった。
592日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 09:15:27.03 ID:GbdrAHfy
乞食が冬季五輪で、たかる気満々です
断固阻止しよう!
言っても無駄だけど、南朝鮮よ、いい加減にせい!!(冬期オリンピックで日本に多大な要求!?)
ttp://fornihon.blog.fc2.com/blog-entry-192.html
593日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 09:50:13.93 ID:xWej7JEF
>>571
嫌韓宣言(´∀`*) : 【韓国の反応】韓国人、靖国神社に放尿
http://blog.livedoor.jp/oboega/archives/31405589.html

中国はさすがにここまでひどくないから、中国を韓国と同程度に考えている人はここをみなさい
594日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 09:55:37.94 ID:UmZKsMU4
中国要人子女採用でJPモルガンを調査 米当局
2013.8.19 08:24

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は17日、米金融大手JPモルガン・チェースが、
中国でのビジネスを有利に進めるために中国政府要人の子女を採用した可能性があるとして、
米証券取引委員会(SEC)の贈収賄対策部門が調査に乗り出したと報じた。

 米政府当局の内部文書に基づく情報としている。SECはJPモルガンに対し、
中国鉄道省(ことし3月に事実上解体)などとの間で交わされた契約や合意のほか、
「採用に関わった全関係者」が特定できる資料などの提出を求めている。

 調査対象となっているのは、中国鉄道省元幹部の娘や、
元金融規制当局者で現在は大型国有企業「中国光大集団」会長の息子の採用。

 鉄道省元幹部の娘の採用は、鉄道建設大手「中国中鉄」が上場する際のアドバイザー役として、
JPモルガンを選ぶかどうかの指名手続きが行われていた時期とほぼ符合するという。(共同)

sankei.jp.msn.com/economy/news/130819/biz13081908280000-n1.htm
595日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 10:04:06.40 ID:JLV61ivZ
>>593
中国は日本が絡まなくても屑だもんな

中国・警官が乳児たたきつける 人形かどうか賭け
産経 2013.8.18 23:10 [中国]

 中国河南省林州の路上で先月、警官の男が生後7カ月の女児を父親から奪って地面にたたきつけ、頭蓋骨骨折の重傷を
負わせていたことが分かった。 当局は傷害の疑いで警官を拘束した。18日付の中国紙、法制晩報などが伝えた。

 報道によると、事件は7月20日に発生。警官は知人と飲酒してカラオケ店に向かう途中、偶然通り掛かった男性が抱いていた
女児が人形かどうかをめぐり賭けをし、突然女児を取り上げて地面にたたきつけたという。
 女児は手術を受け一命を取り留めたが、障害が残る可能性があるという。

 地元当局は警官を15日間の自宅謹慎処分とし、その後復職させた。
 中国紙が今月17日に事件を報じ「処分が軽すぎる」との批判が起きると、一転して刑事責任を追及する姿勢を示した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130818/chn13081823100005-n1.htm
596日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 10:08:03.65 ID:F3lDpc4p
>>594
これが賄賂になる国ってのも哀しい
597日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 10:12:55.28 ID:sDj6vsrg
>>523
メリケンでもデフレが始まりつつあるってことかぬ?
598日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 10:20:57.72 ID:eyQiMslw
デフレと言うかどんだけ中国の安物が大量に入ってるかって事だろうなぁ
円が70台→100付近になって円より$の方が採算取れそうだしな
599日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 10:23:12.99 ID:v/+FOhrE
>>583
長文顔真っ赤攻撃で中韓馬鹿乙ですな、マジでw
600日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 10:57:45.30 ID:bdL4m5DN
【経済政策】羽田空港跡地に国家戦略特区 中小製造業、クールジャパン、先端医療の拠点に[13/08/19]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/19(月) 08:23:20.19 ID:??? [sage]
羽田空港の沖合滑走路や国際線ターミナルの新設事業に伴って発生した空港跡地(東京都大田区)を
「国家戦略特区」拠点にする構想が政府内に浮上していることが18日、分かった。
構想では、中小製造業支援、クールジャパン、先端医療の3分野を集積する。
アジアの国際ハブ(拠点)空港を目指す羽田空港に隣接する地の利を生かし、日本経済を底上げする
狙いがある。

国家戦略特区は、安倍晋三首相が進める成長戦略の柱で、大胆な規制緩和を推進して企業活動を
後押しするのが目的だ。
構想によると、53ヘクタールの空港跡地を「羽田グローバルアライアンスセンター」、
多摩川対岸の川崎市を「ライフイノベーション」とする。中小企業の集積地を抱え、
海外市場開拓を後押ししている大田区と、医療分野の集積を進める川崎市など京浜臨海部の特性を
生かしている。

空港跡地については、関税手続きの簡素化など「保税特区」と位置づける。
産業交流拠点を設置し、アジアを中心に各国の対日投資を呼び込み、中小企業が得意とする
ハイテク製品の試作品や精密加工品作りで新規に受注できる機会を創出していく。臨海部の
先端医療技術との連携も想定している。
国際展示場も併設し、首相が進める「強い農業」のアピールの一環として、付加価値の高い
日本の農産品を一堂に集めた展示会を開催していく。さらに、アニメなど日本文化のコンテンツを
発信するクールジャパンの拠点としての活用も検討している。
以下略
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130819/plc13081907280002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130819/plc13081907280002-n2.htm
“特区構想イメージ”という地図は
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130819/plc13081907280002-p1.jpg
601日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 11:00:57.14 ID:EYjoAxUm
>>591
中国も大変そうなので、物価上昇率をゼロ以下にすることに定評がある元日銀総裁をお貸ししたいですね。
602日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 12:23:03.32 ID:F3lDpc4p
ttp://www.nssmc.com/news/20130819_100.html/
>昨日(8月18日)、当社が韓国の戦時徴用訴訟において敗訴時に賠償の意向、との一部報道がございました。
>当社は、先般のソウル高裁の判決は、徴用工等の問題を完全かつ最終的に解決した1965年の『日韓請求権協定』、
>すなわち国家間の正式の合意を否定するなど不当な判決だと考えており、
>7月30日に大法院(韓国最高裁)に上告いたしました。
>今後、大法院にて、当社の主張の正当性を明らかにしていく所存です。

全力支援で
603日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 12:51:48.91 ID:j1TlH9rS
やはり飛ばしだったということですか
普通に考えれば賠償に応じるなど考えられませんからねえ
604日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 13:11:13.85 ID:iTFp1IaN
>>603
知らんフリはできないかもしれない、という弱気な社員がいないとも限らないので
全くの虚報とは言わないでおくけど

しかしこれ、日本政府が脅しをかけないとマズいんじゃないの?
請求放棄した資産分から差し引くからね、とかなんとか
最高裁が不当判決下すまでは白い目で韓国を見つめてるだけでいいのかな
605日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 13:16:28.66 ID:F3lDpc4p
>>604
接収するとしたら韓国政府がだろうから、日本国内にある韓国政府資産を同額差し押さえとかかな。
606日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 13:20:57.99 ID:eyQiMslw
差し押さえで気になったが朝鮮総連の土地10月競売か
607日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 13:23:52.56 ID:LUVTdrVf
>最高裁が不当判決下すまでは白い目で韓国を見つめてるだけでいいのかな

日本政府は重ねてオフィシャルな立場で、「日韓の賠償に関しては、すでに二国間条約で完全に解決済みである」
という立場を崩してないから。韓国が不当に騒ぎ立てれば立てるほど、一方的に騒いで集ろうとすればするほど、
奴らは国家間の条約すら無視する無法者国家というレッテルがつくだけ。
それに最終的にアメリカが撤退して、支那につき南北朝鮮がなし崩しに統一された場合は、韓国に置いてある
日本企業の資産だって保全されるかわかったもんじゃない。
つまりもう潮時、タイムリミットは長くてあと三年かそこらだろう。
2015年が、一つの節目だから、それを過ぎたら手を切ることを見越して、行動指針を立てるべきだろう。
608日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 13:41:00.34 ID:m+fMZfxM
やらかしたら「韓国は条約を守らない国家」という事が大々的に世界に広められるだけ。

台湾にもやらかしてるし、ベトナムにも、他にもあるんじゃなかったっけ?
そして最近のアシアナも言ったもん勝ちでアメリカにも喧嘩売ってる。
もう金とかの問題じゃなくなってるよ。
609日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 13:54:11.17 ID:DG8FJfFU
回覧板でーす

986 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/08/19(月) 12:13:27.78 ID:nfJq8A93
新日鉄のプレスリリース出ました
やはり「そんなことは言ってない」

http://www.nssmc.com/news/20130819_100.html/
昨日(8月18日)、当社が韓国の戦時徴用訴訟において
敗訴時に賠償の意向、との一部報道がございました。
当社は、先般のソウル高裁の判決は、徴用工等の問題を
完全かつ最終的に解決した1965年の『日韓請求権協定』、
すなわち国家間の正式の合意を否定するなど不当な判決
だと考えており、7月30日に大法院(韓国最高裁)に上告
いたしました。今後、大法院にて、当社の主張の正当性を
明らかにしていく所存です。
610日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 14:16:56.54 ID:uITFrOR/
611日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 14:43:16.46 ID:wbfBnhaQ
韓国は何故か、最後には日本が助けてくれる、日本は韓国を見捨てない。
とか、考えているからね。
今までそうだったけど、これからはそうとも限らないよね、これだけ嫌がらせされたらさ
612日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 14:58:15.13 ID:KrEmd+YF
>>578
高い低い、上がる下がるは全く使えない ってどういう意味?
613日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 15:16:54.95 ID:WSrg+OZm
電力、盆明け危機か…冷房需要増と火発トラブル 
(2013年8月19日07時18分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130818-OYT1T00418.htm
◆今夏の最大電力需要と週明けの使用率
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20130818-214194-1-N.jpg

舞鶴火力発電所1号機を運転停止 関電、設備トラブルで
(2013年08月19日 12時52分 京都新聞)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130819000065
614日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 15:18:16.08 ID:rd12kMbA
>>609
別に矛盾してないぞ。
これは、最高裁に向けて当社の主張をします、と言っているだけ。

----
新日鉄住金側はソウル高裁判決を不服として上告したが、最高裁で判断が覆される可能性は低いとみられる。

同社は、(1)判決確定前に和解する(2)確定判決に従う(3)判決確定後も支払いに応じない−との選択肢から今後の方策を検討。
(1)では原告側が補償基金の設立を求めることも予測され、賠償の対象が立証の不十分な元徴用工にも拡大すると判断した。

また、(3)の場合は、同社の韓国内の資産を差し押さえる強制執行が行われるとみられ、
取引上の売掛債権などが対象にされる可能性を考慮。
同社幹部は「取引先にまで影響が及ぶ可能性があり、確定判決を無視するのは困難」としている。
---

こっちは、最終的に勝てないと予測して、その後どうするかって話でしょ
実際裁判に勝てるとは思わないだろ?
どれを選んでも BAD END のクソゲー
615日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 15:29:49.95 ID:z8N1sbyC
>>587
せんたっき なぜか変換できない
ってやつですね
GoogleIMEは洗濯機と変換しやがりますが

>>577
>ハングルだと同音異義語の区別が上手く出来ないせいで、文章が非常に難解になる。
日本語をすべてひらがなで書いた場合みたいなイメージですかね
616日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 15:32:47.70 ID:PquZbjbC
>611、日本人は明らかな敵に対しては容赦しねえんだがな。宮入貝とか
617日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 15:36:13.52 ID:mSQcFswe
【労働環境】ゆるキャラの中の人、試練の夏…熱中症予防PR大使もいるけれど[13/08/19]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/19(月) 12:26:34.01 ID:??? [sage]
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130819k0000e040167000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20130819k0000e040167000c2.html

[1/2]
酷暑が続き、熱中症でたおれる人が相次ぐ。花火大会や祭りなど夏休みのイベントに引っ張りだこの
全国のご当地キャラクター、いわゆる「ゆるキャラ」たちは大丈夫なのか。

◇着ぐるみの中、意識もうろう…
「着ぐるみの中は汗びっしょりでとんでもなく湿度が高く、体感温度も40度近くに上ります」
日本気象協会は6月、兵庫県尼崎市の非公認キャラ「ちっちゃいおっさん」など10のゆるキャラを
熱中症予防のPR大使に任命した。この暑さに、事業を担当する加藤綾子さん(28)はゆるキャラの
熱中症を気にかける。「皆さん、頭にクールシートを張ったり、首にクールスカーフを巻いたり、
保冷剤を付けたベストを着るなど工夫をしていましたが……」と心配顔だ。

◇口の穴からうちわ
PR大使の“一人”で、高知県四万十市(12日、最高気温41度)に抜かれるまで「暑さ日本一」
(2007年8月16日、40.9度)だった埼玉県熊谷市の「ニャオざね」。
「口の部分がメッシュになっているので、外からうちわであおいでもらっています」(同市市民活動
推進課)。うちわ祭が有名な熊谷だけに暑さ対策でもPR。
◇付き人がパラソル
◇休憩は1時間以上
◇内部に小型ファン
◇25日ごろまで猛暑
-以上です-
子どもたちと水遊びして涼む岐阜県多治見市の「うながっぱ
http://mainichi.jp/graph/2013/08/19/20130819k0000e040167000c/image/001.jpg
618日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 15:55:37.62 ID:z8N1sbyC
>>616
Wikipediaの日本住血吸虫症の記事は読んでて感動する

>>617
中の人などいない!
619日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 16:00:30.66 ID:v0a8b0dv
宇宙服みたいな水循環服着たら良さそう
高いだろうけど・・・
620日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 16:02:39.63 ID:U9g7Bwl6
そんな思いもの着て動けるのか
621日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 16:11:08.91 ID:PquZbjbC
保冷材を使うとか、ドライアイス入れたら窒息するだろうけど
622日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 16:28:59.10 ID:g9T8hEfs
>>613 >>616 >>611
自民党安倍晋三首相がチキンなせいで、
日本は第2の敗戦を迎えた。

安倍晋三首相の号令での
貿易赤字の効果的な削減である原発多数の再稼働もしない。

安倍晋三首相の鶴の一声でやれる、
尖閣諸島の水産加工場設備再建など要塞化もしない。

威勢よく吠えていた、
安倍晋三首相みずから、靖国神社公式参拝もしない。

日本政府公式 竹島奪還要求キャンペーンもしない。

ルーピー鳩山と同じ、口先詐欺師である、アベノミクスの成果は、
原発停止での燃料費爆騰、貿易赤字激増、最後は、
農林水産業、製造業等の倒産と廃墟の山。
623日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 16:30:09.81 ID:U9g7Bwl6
>>622
はいはい凄い凄い
624日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 16:31:58.06 ID:MlkifTV1
これがバカサヨの思うネトウヨのテンプレですね分かります。
625日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 16:51:29.46 ID:v0a8b0dv
ゴミに触れないように

>>620
じゃあパワードスーツを内装しよう
626日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 17:30:22.89 ID:sZDeULnP
夏の甲子園と夏場の着ぐるみは本気で廃止した方がいいと思うんだがなあ
627日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 17:37:22.73 ID:F3lDpc4p
UPDATE 1-中国の光大証券 、資金不足に対応するため資産売却など実施へ=幹部
2013年 08月 19日 17:31 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0GK1S620130819
[上海 19日 ロイター] - 中国の証券大手、光大証券 の幹部は19日、先週の株式の誤発注により
生じた損失に対応するため、資産売却など様々な方法で資金を調達すると明らかにした。
同社取締役会の書記、Mei Jian氏がロイターとのインタビューで明らかにした。
中国金融先物取引所は、光大証券による誤発注で先週中国の主要株価指数が一時大幅上昇したことを受け、
同社による株式指数先物の新たな持ち高積み増しを制限した。
また、中国証券監督管理委員会(CSRC)は、光大証券に対する正式な調査を着手すると発表した。

さて、何を売るのかなwktk
628日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:03:54.34 ID:CplrqVk9
>>602
そもそも新日鉄が謝罪と賠償を要求すべきだよな?
でもって、逆法則発動フラグ来たーw

>>530
スゲ〜、人殺しが人権侵害の申し立てをしたら人権裁判所が認めちゃったってかw
そう言えば英国はキャメロン首相が次回の選挙で再任されたら、EUからの離脱の信を問うんだよね。
結果的に後押しになったりしない?

>>534
死刑廃止論者への私刑が見られる日も来ないとは限らないのにね〜。

>>533
ハニトラにかかった側は、弱みを握られてると同時に証人でもあるんだもんなw
629日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:04:48.42 ID:MlkifTV1
>>626
甲子園は京セラドームでやればいいと思うの。
630日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:09:58.87 ID:5Esk8NjA
せめて、決勝戦を一番暑い13時開始とか止めてほしい

今でもそうなのかは知らないが、甲子園の決勝やってる時間が、
エアコンの使用率が上がって、年間消費電力のピークになるらしい。

8時試合開始で省エネ効果もあるはず
631日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:14:37.34 ID:VCMzdxe6
視聴率が上がらないという理由でボツかと。
632日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:36:13.19 ID:F3lDpc4p
治安部隊24人死亡=武装勢力が襲撃、混乱拡大−エジプト東部
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013081900541
 【カイロ時事】エジプト東部のシナイ半島で19日、武装勢力が治安部隊の要員を乗せたバスをロケット弾で攻撃し、
少なくとも24人が死亡した。AFP通信などが伝えた。武装勢力の攻撃で、一度に当局側にこれほどの犠牲者が出るのは異例。
エジプト情勢の混乱拡大が、改めて浮き彫りとなった。
 現場はシナイ半島北部のラファ周辺で、パレスチナ自治区ガザとの境界に近い。
 シナイ半島には、国際テロ組織アルカイダの影響を受けたイスラム急進組織「アンサル・アル・シャリア」の武装勢力などが潜伏。
7月3日の軍による事実上のクーデターを受けて誕生した暫定政権とモルシ前大統領支持派の対立激化に乗じ、
治安機関・部隊への襲撃を繰り返している。(2013/08/19-17:22)

おいおい
633日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:36:57.05 ID:52nfupkr
>>596
ちゃんと公正な審査やった形跡が残ってれば無罪方面でせうよ

>>594
日本はこういう摘発少ない気がするなぁ
品行方正でそういう事やらないなら良いけど、捜査が緩くて暗数って可能性もあるからなー
634日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:49:38.69 ID:/sWGsni2
>>564
亀レスだが、シンガポールにて非民主主義政権が許容されるのは
国の面積が小さいからだな。
欧州だと、リヒテンシュタイン、バチカン市国あたりが該当するな。
635日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 18:53:28.27 ID:/sWGsni2
>>633
>>操作がゆるくて暗数
日本だと変死者数が該当するな。
636日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 19:42:47.81 ID:gmbghKCJ
>619
見えにくい頭頂部とかに電池式のファン&吸気口を付けたらいいんでないかな、とか思ってみる。
それができるできないは多少差があるとは思うけども・・・・・・
637日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 19:47:35.82 ID:52nfupkr
>>636
やはり緑なんかより、ワタクシの方が優れているのですぞ
638日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 19:52:03.55 ID:k1uk0jX2
【地域】東京都、人工降雨装置を12年ぶりに稼働へ 渇水対策で
1 きのこ記者φ ★ 2013/08/19(月) 19:08:58.51 ID:???0
渇水対策の一環として、東京都は19日、多摩川水系の小河内ダム(奥多摩町)周辺にある
人工降雨装置を21日に試運転させると発表した。装置が稼働するのは12年ぶり。

都によると、稼働させるのは小河内発煙所と犬切発煙所(山梨県甲州市)にある装置。
ヨウ化銀とアセトンの混合液を燃焼させ、煙を噴射する。
上空の雨雲の中で人工的に氷結晶の核をつくり、雨を降らせる仕組み。装置を持っているのは全国で東京都だけという。

利根川水系や多摩川水系のダムでは貯水量が平年を大きく下回る厳しい水源状況が続いている。
都水道局は「装置を動かすことで5%程度の増量効果が期待できる」としており、今後の降雨状況などを見ながら、
本格稼働を検討する方針。

前回稼働したのは2001年8月10日。午前と午後に1時間ずつ動かすと、小河内ダム上流に2時間で
40ミリ程度のまとまった雨が降った。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130819/trd13081918500007-n1.htm
639日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 19:53:36.62 ID:eyQiMslw
>>632
完全にテロとの戦いになってきたな
640日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 20:34:07.63 ID:F3lDpc4p
>>637
特定した
641日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 20:35:19.71 ID:LFgKOt7Z
>>637
緑って宇宙にまで行ってたよね
642日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 20:39:39.40 ID:/rbzykZO
>>632
スエズ大丈夫かいな?
643日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 20:54:59.90 ID:F3lDpc4p
【北朝鮮】「16歳の6割以上は性経験者」援交・麻薬・人身売買が横行、内部統制取れず[08/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376910471/
644日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 21:04:56.13 ID:/rbzykZO
ムバラク元大統領、近く釈放?=弁護士が言及−エジプト

【カイロ時事】2011年の政変で権力の座を追われ、現在収監中のエジプトのムバラク
元大統領の弁護士は19日、元大統領が近く拘束を解かれる可能性があるとの見方を
示した。国営テレビなどが伝えた。検察による捜査の結果、汚職容疑での嫌疑が晴れる
見通しになったためという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013081900782

欧米の立場としてはここで反対して制裁を加えるとか何とか言わなければいけないけど、
今回はどう出るかな?
645日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 21:46:01.36 ID:z8N1sbyC
>>631
TV局の利益のために電力需給と高校生たちの健康が脅かされるのか
悲しいな

>>637
そもそもお前のきぐるみの洗濯が大変だから、緑のほうばっかりチャレンジさせられてるんだろうが
646日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 21:53:06.36 ID:CplrqVk9
>>645
>下側
中に人などいない!
647日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 21:54:49.71 ID:tC1zwAa/
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97I07620130819
インドとインドネシアの両通貨、米緩和策縮小懸念で大幅下落
2013年 08月 19日 19:21 JST

[ムンバイ/ジャカルタ 19日 ロイター] - 19日の外国為替市場で、インドルピー
が過去最安値を更新したほか、インドネシアルピアが4年ぶり安値をつけた。
米緩和策縮小が見込まれる中、投資家らは、対外バランスが悪化し、景気減速やインフレ
が重しとなっている新興国市場から資金を引き揚げている。インドやインドネシアといっ
た経常赤字が拡大している国の通貨が資本逃避にさらされやすくなっている。

マッコーリー・キャピタルのストラテジスト、Nizam Idris氏は両通貨について、「市場
は依然として、ネガティブな経常収支や財政収支に基づいて行動している」と述べた。
インドネシア中央銀行が16日遅くに発表した第2・四半期の経常赤字はGDP(国内
総生産)比で4.4%と、前四半期の2.4%から拡大した。

クレディ・スイスはノートの中で、「現在の外貨準備は輸入の5.5カ月分と、依然と
してかなり健全な水準にあるが、市場に『危機』シナリオを懸念させることなく、中銀
は現在のレートで外貨準備を利用し続けることはできない」と指摘した。
インドネシアのハティブ・バスリ財務相は、ルピア安を心配しておらず、来年も経常赤
字となるものの、赤字幅は縮小すると述べた。

<他のアジア市場に波及も>

一部アナリストは、通貨安がその他のアジア市場に波及する可能性があると見込んでい
る。(ry
648日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 21:55:04.31 ID:QEceW/QJ
>>646
( o∀n)
649日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 21:58:23.87 ID:/sWGsni2
>>644
欧米諸国は非難声明と軽い制裁位はするだろうな。
まあ、今の状況ならサウジかロシアには亡命できそうだ。
650日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 21:59:10.22 ID:tC1zwAa/
チャート;ジャカルタ株式市場
ttp://ftalphaville.ft.com/files/2013/08/Jakarta_index.png

チャート:従来はセーフへブンと言われた金融資産がピーク後に経楽・・
ttp://ftalphaville.ft.com/files/2013/08/Safe_Jakarta-590x310.png
651日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 22:19:43.77 ID:qilWyhT/
>>648
中に安田さんなどいない!
652日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 23:02:28.42 ID:UmZKsMU4
バイデン米副大統領の支持者、次期大統領選に向けて準備着々
2013年 8月 19日 19:53 JST 更新
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324562504579022370305079370.html
653日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 23:03:45.95 ID:UmZKsMU4
【日中韓経済】中国バブル崩壊序章 引きずられる韓国、抜けつつある日本[08/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376920763/
654日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 23:33:53.23 ID:yMXOk//7
655日出づる処の名無し:2013/08/19(月) 23:45:55.67 ID:G0KW0FAk
>>651
頑張れ○ぶち君ですか
656日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 09:14:28.43 ID:EY9o40rP
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO58693850Q3A820C1SHA000/
中国「リコノミクス」、金融政策ちぐはぐ (真相深層) 2013/8/20 7:57
日本経済新聞 電子版
 
中国の経済構造が変わるのではないか。李克強首相が進める経済政策「リコノミクス」
に、そんな期待が寄せられる。ただ、共産党が権力を独占する政治構造にメスが入らな
ければ、改革は中途半端で終わる。

■経験乏しい秀才

「市場メカニズムには経済活動を自動調節する機能がある」。李氏が好んで使う言葉だ。
資源の配分を市場に任せれば、効率の良い分野にお金が流れて経済全体の質が高まると
いう意味だろう。(後略)
-----------------------------------------------------------------------------
*中共政権指導部の路線闘争のgdgdは今に始まったことでもないけれど、日経までもが
こういう記事を書くようになるとは(w
657日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 09:18:01.63 ID:EY9o40rP
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324562504579023360059853136.html
2013年 8月 20日 07:39 JST
中国当局、河北省の鉄鋼生産量を3割削減へ

【北京】中国最大の鉄鋼生産地である河北省は、2020年末までに鉄鋼生産量を約3分の1
(8600万トン)縮小することを強いられそうだ。環境保護省が発行する新聞・中国環境
報が19日の記事で明らかにした。一連の国家計画では、河北省内の製鉄所の環境記録に
対し管理強化を掲げている。この計画の下、省当局は省内の鉄鋼生産量を17年末までに
6000万トン、20年末までにさらに2600万トンを削減する必要が生じるという。

この記事によると、最近の調査で、河北省の複数の鉄鋼メーカーが未承認のまま生産能
力を拡大し続けていたことが発覚。各社は環境記録の改ざんなど公害防止法を無視して
いたと、環境保護省は結論づけた。政府の見方では、国内鉄鋼業界全体の生産能力(9億
トン)のうち、約3億トンが余剰。環境破壊を抑え、合併による業界再編を早める目的で、
政府は生産拡大の抑制に努めている。
658日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 09:26:35.12 ID:EY9o40rP
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20130819/146581.html
中国政府のジレンマ 不動産バブルを止められない理由とは?
2013年8月19日 20:30  財経新聞

中国国家統計局の発表によると、中国の主要都市70のうち62で、7月の新築住宅価格が
前月比上昇となった。57都市では、新築だけでなく中古住宅の価格も上昇していた。
6月よりは値上がりが鈍化しているが、前年比ベースで見れば、新築住宅は70都市中69
都市で値上がりである。特に広州と深センでは17%、北京と上海では14%の高騰となっ
ている。

【余り金の投資バブル】
フォーブス誌は、富裕層が不動産を投資先に選んでいることが原因と分析する。貯蓄口
座では割に合わず、かといって各種市場は不安定なためだという。国家統計局も、需要
増に加えての地価上昇が原因と声明を出している。

【中央計画規制の泣き所】
ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、2013年前半における融資急増と、一部の都市
における住宅購入規制緩和が組み合わさったことが、価格上昇に貢献したと指摘する。
政府は以前からバブルを警戒し、頭金割合引き上げや課税強化などの規制路線を敷いて
きたが、中国の成長が鈍化しているのに対し、不動産部門は各種産業への経済効果が大
きいため、規制を強化し過ぎることには不安があるようだ。

また、統計対象となったような大都市での需要増の一方で、小都市では供給過多に陥っ
ており、全国統一的な政策をとることが難しいという。そのため、一部の都市では規制
の緩和も行われていた。政府がこれにどう対処するかについて、ブルームバーグは、中
央による指示よりも各都市の実情に合わせて自主的な不動産政策を取らせる、規制や緩
和ではなく供給増によって対処する、といった専門家の観測を伝えた。

李克強首相は先月、スラム街の再開発や基本インフラの改善を提唱しており、また16日
の閣議後声明では、不必要な管理を削減し、経済における国家の役割の変革を支援する、
と述べている。
659日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 09:47:49.08 ID:pESWKyFJ
【経済】貿易赤字、1兆240億円に 7月では過去最大★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376942967/

中国より先に日本が倒れそうですね
660日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 09:53:08.77 ID:EY9o40rP
ttp://www.voachinese.com/content/hu-deping-20130819/1732337.html
胡コ平炮轟宣布在肢體毛溶液講話真義負憲政
胡コ平は再び評論を発表して立憲政治の意義を説き毛沢東主義を容認する
中央宣伝部を攻撃します  VOA 美国東部時間: 20:31 2013年08月19日

香港 前中国共産党の改革派の指導者の胡耀邦の子、改革派の代表の人物の胡コ平は再度
出撃して、評論を発表する檄文、具体的に毛沢東が関係することを考証します “英仏が
人の立憲政治を食べる”の言い方の経緯、中央宣伝部の“はでに立ち回って人気をとる”
を厳しく責めて、毛沢東の演説の歴史の背景をばらばらにして、わずかな言葉の否定的な
立憲政治を利用して。少し前に経済観察報の上で《<古い制度と大革命>の聞くことを解読
する》を発表して、中国に警告して恐らく革命が爆発した立憲政治がなくなった後に、胡
コ平は8月19日出版する経済観察報の上で、再度発表して中国共産党の世論の代弁者の否定
的な立憲政治の文章(ry

胡コ平は、毛沢東を述べて具体的な歴史の文脈の中に置くべきで、蘇徳の戦争がで前中国
共産党が爆発して必ずコミンテルン(実際には蘇共です)にいいなりになって及び対外口
ぶりを統一しなければならなくて、第二次世界戦争の双方を区分しないで戦国に参加して、
“狂犬の間の互いのかむこと”の歴史の背景の下で考慮することと称しますと思っています。

胡コ平は文章の中で厳しく責めて、“英仏立憲政治を言うのは人の立憲政治を食べるので、
コミンテルンが統一的に指示するもとに毛沢東で、最初に英仏立憲政治の1時の、過激で、
適切でない認識に対して、ほどなくすぐ修正をします(ry

胡コ平は、毛沢東の立憲政治が見るのは非常に明確で、努力することができる現実的な新
民主主義の立憲政治があるだけではなくて、すでに現実的なソ連式の社会主義の民主政治
(立憲政治)になったもあるとまた言います。あのようなは新民主主義の立憲政治ただ1種
の宣伝を思って、社会主義は決して立憲政治の言い方がなくて、少なくとも毛沢東と立憲
政治の論理の論述と哲学の思想に関して食い違います。
661日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 09:53:39.12 ID:EY9o40rP
最近一定の時間、中国共産党の代弁者の人民日報の海外版連続刊載署の馬鐘成の立憲政治
批判言論の《“立憲政治”が本質は1種の車の論戦の武器です》、《米国の立憲政治の名実
相伴わないこと》と《中国で立憲政治をやっていわゆる木に縁りて魚を求むのであるしか
ない》、中国共産党の18が大きいから学界の民間と関係がある立憲政治を建設する叫び声
を攻撃します。

中央宣伝部の下役の《党建設》も同時に人民代表大会マルクス主義学院の助教授の汪亭友
《マルクス主義が普遍的な真理で“普遍的な価値”ではありません》の1文を発刊して、
もし毛沢東を引用して述べるならば、ヨーロッパのアメリカの立憲政治が“ブルジョア独
裁”の立憲政治だと語って、“今の英、法、米などの国のようで、いわゆる立憲政治、い
わゆる民主政治、実際にはすべて人の政治を食べるのです”。

汪亭友は、プロレタリア革命が勝利した後で、 “立憲政治”は必ず歴史のごみの山に掃き
入れなければならなくて、絶対いくつか人の言った“東方と西方の分けることがない”、
“すべての人類に対して普遍的な意味がある”の“普遍的な価値”がないですとまた言います。

胡コ平の第1篇の文章は彼が現在関係する立憲政治の大きい論戦の檄文に参加するのだと思
われて、中国のメディアに次から次へと転載されます。でも、何日(か)の後で、この文章は
それぞれ大きいウェブサイトの上から削除します(後略)
662日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:01:48.97 ID:pESWKyFJ
日本の貿易赤字止まらず
拡大の一途
自民政権でも最早日本再生不可能
663日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:05:49.32 ID:0yf3Egdq
>>658
前年比ベースで見れば、新築住宅は70都市中69都市で値上がりである

この値下がりした唯一の都市は温州。
中国のユダヤ人と称される温州人の地下融資取り締まりが一時強化され、
それにより民間企業への地下融資が滞り温州人商人の海外脱出が加速したという。
これに危機感を抱いた共産党首脳部が政策を転換させたが、遅すぎたのだろう。

温州経済の不動産バブルは破綻
中国全土に飛び火する可能性も
http://diamond.jp/articles/-/36428
664日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:08:13.81 ID:wcKQ9tZV
はやく原発動かして下しあ
665日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:14:47.97 ID:0yf3Egdq
再送-中国の温州市が不動産規制を緩和、他の都市は追随しない見通し
2013年 08月 13日 10:08 JST

[北京 12日 ロイター] - 中国浙江省の温州市は2軒目の住宅購入を禁止する措置
を解除した。中国国内で最初の不動産規制緩和となるが、他の都市が続くことはないと
アナリストは指摘している。

3軒目の住宅購入を規制する他の都市と比べ、温州市の不動産規制はこれまで厳
しかったが、今回の緩和で他の都市と同レベルになる。

商人の都市として知られる温州市の不動産市場はこれまで投機の対象となっていた。
ただ、政府の不動産規制を受けて住宅市場は冷え込み、5月と6月には国内70都市中、
住宅価格が前年比で下落した唯一の都市となった。

温州市の住宅価格は2011年9月以降、22カ月連続で下落している。

Haitong Securities(上海)の不動産アナリスト、Jia Yatong氏は「温州市のこれまでの
不動産規制は厳し過ぎ、不動産価格が急落した」と述べ、「温州市は個別のケースで、
他の都市が追随するか、あるいは中央政府がそれに待ったをかけるか、今後注視する
必要がある」と語った。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0GE00Z20130813
666日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:37:45.63 ID:pESWKyFJ
中国の前に日本が終わりですよ
667 ◆Nyago/LmVE :2013/08/20(火) 10:43:53.82 ID:i3pCcqdO
原発を再稼働するだけで貿易黒字に転換するのに。
668日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:47:24.64 ID:zUpVZ/qN
肝心の教育を疎かにし、安易に安全神話なんて作って騙してきたツケだからしゃーない
669日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:54:53.71 ID:/SvCrCbO
今日はメロン売りがよく来るなあ。
670日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 10:56:19.09 ID:twe6T/Qs
馬鹿な政治家一人で安全神話が崩れるんだから選挙教育するしかないよなー
671 ◆Nyago/LmVE :2013/08/20(火) 11:01:40.97 ID:i3pCcqdO
「神話」は崩れていいんだよ。
地に足のついた「安全機構」を組み上げればいいんだから。

まあ今回崩れた「安全神話」ってのは、「自意識が肥大したでしゃばりの馬鹿が首相なんかになるわけがない」ってことだけどね(w
672日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 11:11:31.18 ID:dheYbcTd
「実務能力皆無の詐欺師集団が政権与党なんかになるわけがない」でもあったし
「政権選択で詐欺師を強く奨めるメディアなんか存在するわけがない」でもあったな
673日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 11:14:52.08 ID:8nrlAMeW
「新聞やTVが嘘を言うはずが無い」 という神話は絶賛崩壊中w
674日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 11:21:55.96 ID:HJGjLRAP
「オレが選んだ与党がまずおかしなことをするはずが無い。」
これが最大の神話
675日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 12:01:13.14 ID:OLfMhB6B
安倍政権にも不満は山とあるけど、こいつ頭おかしいんじゃないかっている不安はないわ。

母のセリフ。
676日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 12:06:54.28 ID:t5ZMSI7L
【労働争議】南ア自動車工場で賃上げ求めスト 生産がほぼ停止[13/08/19]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/20(火) 09:59:50.95 ID:??? [sage]
ソースは
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97I05S20130819
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97I05S20130819?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
[ケープタウン 19日 ロイター] - 南アフリカの自動車工場で働く約3万人の労働者は19日、
賃金引き上げを求めてストライキに突入し、業界全体がほぼ停止状態となった。
南アフリカ自動車工業会(NAAMSA)によると、生産停止による損失は1日当たり6億ランド
(6000万ドル)となる見通し。
同国で操業する自動車メーカー7社のうち、トヨタ自動車、米フォード・モーター、
ゼネラル・モーターズ(GM)を含む5社は生産が停止、あるいは影響を受けていると公表した。

ストは国内最大の製造業労働組合である、南アフリカ全国金属労組(NUMSA)が
先週呼びかけたもので、同労組は賃金の20%引き上げを求めている。
同国のインフレ率である5.5%を上回る。自動車メーカーは6%の引き上げを提案している。
中央銀行は高水準な賃金の伸びが消費者物価に与える悪影響について警告しているが、
労働者は経済的余裕があまりない。失業率が高いため、扶養家族を複数抱える労働者も多い。
自動車業界は南アフリカ国内総生産(GDP)の6%以上を占めている。

鉱山業界でも、労組が最大150%の賃上げを求めていることから、ストライキに突入する可能性が
高まっている。過去1年半に実施された同業界のストライキは60人以上の犠牲者をだし、
経済の成長を鈍化させ、ランド安を引き起こし、ソブリン債格付けの引き下げにつながった。
トヨタの現地法人は8000人強の従業員のうち80%が職務を放棄していると述べた。
BMWの現地法人の広報担当、Guy Kilfoil氏は、ストライキによって1日当たり345台の生産が
影響を受けていると述べた。

同国自動車業界の賃金は基礎的労働で1カ月当たり850ドル、資格を持つ技術者で同1800ドル
となっている。
677日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 12:41:32.76 ID:lEk5IbfE
♯製作者への投資をさらに絞る

【社会】あなたも参加しませんか? フジテレビ、YouTubeを活用しクリエイターを発掘へ!「フカ・プロジェクト」募集開始[8/20]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/08/20(火) 11:32:26.45 ID:??? [sage ]
 株式会社フジテレビジョンは、 動画配信サービス「YouTube」を活用したUGC企画として、若い世代のデジタル向けの映像
クリエイターを発掘、育成するプロジェクト「フジテレビ フカ・プロジェクト THE LAST AWARD」
を実施します。
※1 UGC…User Generated Content 一般のユーザーによって制作、作成されたコンテンツの総称。
 「フジテレビ フカ・プロジェクト THE LAST AWARD」の名称の“フカ”とは「Fuji Youtube Creative Award」の略称で、
数々のネット動画が世界規模でのヒットを生み出している昨今、
その新たな可能性を発掘し、将来の日本を代表する世界的なクリエイターを育てていくきっかけにするためのプロジェクトです。
 本プロジェクトでは、シェイクスピアの戯曲のタイトルでもあるように「終わりよければ全てよし」と、物事の最後はとても重要であると位置づけ、“
1日の終わり”をテレビ上でどう演出すべきかをテーマに、
「フジテレビの1日の終わりに流す1分の映像」というお題で、映像作品を広く一般に募集します。
 明け方4時頃、テレビ放送の1日が終わり、翌日の放送が開始するタイミングに映し出されることを想定して、
「フジテレビの1日の終わりに流す1分の映像」を、独自の目線で制作してもらいます。
 募集受け付けは本プロジェクトのオフィシャルサイト(http://fu-ca.tv)上で8月20日(火)から
9月22日(日)まで行い、
集まった作品は事務局での1次審査を経た後、web業界、広告業界、映像業界等、
様々なクリエイティブな環境に身を置く有名クリエイター達による最終審査を行います。


http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000384.000000084.html
678日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 12:49:29.14 ID:75NgN31S
【空運】新ブランドは「バニラ・エア」 エアアジア・ジャパン発表[13/08/20]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/20(火) 12:08:34.83 ID:??? [sage]
ANAホールディングス(HD)傘下の格安航空会社(LCC)の
エアアジア・ジャパンは20日、11月1日付で会社名やブランド名を
「バニラ・エア」に変更すると発表した。
ANAHDが6月にマレーシアのLCC大手のエアアジアとの合弁を解消し、
エアアジア・ジャパンを完全子会社化したことに伴う措置だ。

現行のエアアジア・ジャパンとしての運航は10月26日で停止し、
新ブランドの「バニラ・エア」で12月下旬に運航を再開する。
成田空港を拠点に、国内や海外の行楽地やリゾート地向けを中心とする路線を
運営する予定。具体的な就航路線などは9月下旬に発表する。

今月1日付で就任した石井知祥(とものり)社長は同日、東京都内で
記者会見し、「少なくとも大手航空会社の半額の運賃で競争力を出すともに、
利用者に価値を見いだしてもらえるサービスを提供したい」と語った。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130820/bsd1308201056009-n1.htm
679日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 13:01:20.43 ID:twe6T/Qs
>>677
フジが無能ばかりなんだよきっと
680日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 15:24:50.61 ID:EY9o40rP
<「第9号文件」と「七大講」とNYTの記事>

NYTが(いま頃になってようやく)中国共産党中央の、いわゆる「第9号文件」を記事
にして、この関連で「七大講」や「七不講」についても書いている。これは今年の春
に話題になったもので、このスレにも関連記事を紹介したことが。

「第9号文件」というのは:党中央弁公庁が出した「第9号文件」というもの、正式
には、「現在の意識形態、領域状況に関する通報」というもので、一読すると何を書い
ているのか分からないという共産党独特の機密文書だということ。日本語として分かり
やすく訳すと、「当面のイデオロギー領域状況に関する通報」。中国各地でこの通知を
基に学習会が組織されており、党中央宣伝部から「宣伝・思想工作強化に向けた長期性
や複雑性を十分に認識する」よう指示されたと伝えられています。 

「七大講」というのは:「7つの語ってはいけない言葉」という意味ですが、それは
@人類の普遍的な価値A報道の自由B民主的な社会C公民の権利D中国共産党の歴史的
誤りE特権資産階級F司法の独立―だそうです。
ttp://blog.livedoor.jp/masarusoma2001-19560427/archives/28388770.html

*まあこれは習近平政権のイデオロギー路線の保守左傾化を示す代表的な証拠とでもい
うべきものと考えられているわけで・・
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.nytimes.com/2013/08/20/world/asia/chinas-new-leadership-takes-hard-line-in-secret-memo.html?pagewanted=1&smid=tw-nytimesworld&partner=rss&emc=rss&_r=0
China Takes Aim at Western Ideas
By CHRIS BUCKLEY Published: August 19, 2013

HONG KONG ? Communist Party cadres have filled meeting halls around China to
hear a somber, secretive warning issued by senior leaders. Power could escape
their grip, they have been told, unless the party eradicates seven subversive
currents coursing through Chinese society.
681日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 15:25:21.40 ID:EY9o40rP
These seven perils were enumerated in a memo, referred to as Document No. 9,
that bears the unmistakable imprimatur of Xi Jinping, China’s new top leader.
The first was “Western constitutional democracy”; others included promoting
“universal values” of human rights, Western-inspired notions of media
independence and civic participation, ardently pro-market “neo-liberalism,”
and “nihilist” criticisms of the party’s traumatic past.(ry
-----------------------------------------------------------------------------
*NYTが今頃になって、あえて「第9号文件」を記事にしている背景を考えてみると:

(1)今年前半には「第9号文件」が習近平のイデオロギーの本音なのか、そうでは
  ないのかについて疑問やディベートがあった

(2)最近の立憲政治を回る共産党中党宣伝部と共産党中央党校の機関紙・学習時報
  の論争などから党内のイデオロギー路線の議論が再度注目されNYTも習近平主席が
  「第9号文件」の代表される保守左傾化の考え方の持ち主であると認めたのでは
  無いかと思える

(3)ちなみにNYTはじめ米国リベラル論壇は習近平政権を改革思考で期待できる政権
  と見ていたようなので、ある種のショックというか期待はずれというか・・
682日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 15:34:53.75 ID:EY9o40rP
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97J03L20130820
中国、金融監督の連携に向け新たな機関設立へ  2013年 08月 20日 14:27 JST

[北京 20日 ロイター] - 中国国務院(内閣に相当)は20日、既存の金融監督
当局の役割を変更することなく監督業務の連携を図るため、中国人民銀行(中央銀行)
を中心とした新たな機関を設立する方針を明らかにした。
国務院は人民銀行の提案を承認。新たな機関は中国の金融政策と金融規制を調整して
金融の安定維持とシステミックリスクの軽減に努めるとしている。
新機関は国務院の直属で、政策策定機関ではないため、現在の監督機関の役割には影響
を及ぼさない見通し。

市場では、中国が官僚的な内紛に終止符を打ち、改革を加速させるために金融規制を担
う上部監督機関を設立するとの観測があったが、期待外れとなった。

現在の主な金融監督当局には人民銀行、中国証券監督管理委員会(CSRC)、中国銀
行業監督管理委員会(銀監会)、中国保険監督管理委員会(保監会)、中国国家外為管
理局(SAFE)などがある。政府の声明によると、新たな機関は必要であれば、国家
発展改革委員会(NDRC)や財政省の当局者も四半期定例会議や臨時会合に呼ぶこと
ができる。
機関はまた、クロスアセット金融商品や金融イノベーションへの監視も強化し、情報の
共有を拡大するとともに、金融セクター全般を対象とする会計制度を確立する。
8月15日付の声明が20日に公表された。
683日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 15:42:50.13 ID:9QwHHIih
♯特定規模電気事業者の顧客容量がいつかは超えて、値上げはいつなのか

★関電離れ、企業や自治体千超す 4月の値上げ後
 関西電力が企業向けの電気料金を値上げした4月以降、関電から離脱した企業や自治体など
大規模契約の顧客が千を超えたことが7日、分かった。
自ら発電したり他社から調達したりして電力を安く販売する特定規模電気事業者(新電力)に契約を切り替えたとみられる。

 関電と同時に企業向け料金を値上げした九州電力でも顧客の離脱が相次いでおり、
7月から値上げした四国電力、9月から値上げする北海道電力、東北電力にも同様の動きが広がりそうだ。

 関電によると、契約をやめた顧客数から契約を結び直した顧客数を差し引いた数は、
4月1日から7月1日までの3カ月間で1050だった。
47NEWS http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080701001103.html
684日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 16:12:41.93 ID:EY9o40rP
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRSZ0D6JTSFI01.html
投資マネーが先進国に還流−景気悪化のアジアは厳しい時期に 2013/08/20 14:49 JST

8月20日(ブルームバーグ): 世界の成長エンジンとしてのアジアの役割が後退してい
る。アジア全般に経済が弱まる中、投資家は資金を域内から大量に引き揚げている。
インド・ルピーは20日に過去最安値を更新。タイはリセッション(景気後退)に陥り、
インドネシアは経常赤字の拡大でルピアが2009年以来の安値に下落した。中国の銀行の
不良債権は増加しており、今週発表のマレーシアの経済成長率は2四半期連続で5%を
下回るとエコノミストは予想している。

流動性の低下や中国の景気減速による商品や製品の需要不振などから、アジア経済の先
行きが曇る中、新興市場の株価下落に拍車が掛かり、回復が始まった米国や欧州に投資
資金が還流している。米国の金融刺激策の縮小観測を背景に、ブラジルやインドネシア
などの新興国は域内資産への需要減少見通しから、自国通貨の下支えを目指して今年利
上げを実施した。

ヘッジファンドのSLJマクロ・パートナーズの共同創業者で元モルガン・スタンレー
の外国為替戦略責任者のスティーブン・ジェン氏は「4年前に米国を襲い、2年前に欧
州をさまよった台風の目は現在、新興国の上空にある」と指摘。「これはアジアにとっ
て重大なことになりかねない」と語った。
ブラックロック・インベストメント・インスティチュートによれば、今年1−7月期に
先進国株の上場取引型金融商品(ETP)には1556億ドル(約15兆円)が流入。地域別
内訳は65.8%に相当する1024億ドルが北米のファンド、日本が過去最高の280億ドル、
欧州が43億ドル。一方、新興国ファンドからは76億ドルが流出した。

●揺り戻し
AMPキャピタル・インベスターズの投資戦略責任者、シェーン・オリバー氏(シドニ
ー在勤)は「振り子が先進国の方に戻りつつある」と述べ、アジアは「今までよりも厳
しく大変な時期に入った」と指摘した。
国際通貨基金(IMF)は7月、今年のアジアの途上国の成長率予想を0.3ポイント下
方修正し6.9%とした。
685日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 16:13:12.35 ID:EY9o40rP
過去3カ月にMSCIアジア太平洋指数は7.7%下落したのに対し、S&P500種株価指
数は1.2%安、ストックス欧州600指数は1.6%安にとどまっている。米景気改善の兆し
を受けて連邦準備制度理事会(FRB)は来月にも月間850億ドルの債券購入の規模縮
小に着手する可能性がある。
インドネシアの株価指標は過去2営業日に10%強下落した一方、インド株は約3%、タ
イ株は6%強、それぞれ値下がりしている。JPモルガン新興市場通貨指数はバーナン
キFRB議長が6月19日に緩和策縮小に言及して以来、2.4%下落した。主要10通貨に
対する米ドルの動きを示すブルームバーグ・ドル指数はその間にほぼ変わらずだった。
コタク・マヒンドラ銀行のエコノミスト、インドラニル・パン氏は「新興アジア経済台
頭の筋書きは崩れつつあり、ドルが再び王様だ」と指摘した。

今月21日には7月開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録が公表される。FR
Bが月間850億ドルの資産購入をどの程度のスピードで縮小するかの手掛かりを求めて
投資家は注目している。ブルームバーグがエコノミストを対象に今月9−13日に実施し
た調査では、来月に債券購入額の削減が開始されると予想したのは全体の65%だった。
686日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 16:34:11.06 ID:EY9o40rP
>今年1−7月期に先進国株の上場取引型金融商品(ETP)には1556億ドル(約15兆円)
>が流入。地域別内訳は65.8%に相当する1024億ドルが北米のファンド、日本が過去最高
>の280億ドル、欧州が43億ドル。一方、新興国ファンドからは76億ドルが流出した。

「投資マネーが先進国に還流」というよりは、より正確には「投資マネーが日米に還流」
というべきと思われ。投資家が、今後の経済成長をどこに想定しているかを示すわけで、
アベノミクスが間に合っていて良かった。民主党政権のままなら・・・
687日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 16:36:20.60 ID:iF+Uw8hQ
>>674
民主党に投票したことを綺麗さっぱり忘却した奴らも居るな
688日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 17:04:25.98 ID:JWiX4RMz
ところで朱建栄が北京で消息不明だそうだがどうしたんだろ?
あいつ不快なほど中共を養護してたのに。
689日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 17:13:05.88 ID:Ll0Jdc3z
>>680
七大講か。
なんか面白いな。
690日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 18:05:23.55 ID:fVHFG4Ht
>>677
フカよりピラニアじゃないのかと
691日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 18:11:12.41 ID:E5PN+C89
オバマ米大統領、ドッド・フランク法の完全実施を規制当局に要請
2013年 8月 20日 13:11 JST 更新
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324562504579023812048313546.html

デトロイト市の年金基金、債務の計算方法に異議
2013年 8月 20日 11:32 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324562504579023661975375706.html

米国のエジプト政策に横やり入れる中東3カ国
2013年 8月 20日 15:58 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324562504579024013442881836.html

オバマ政権、エジプト情勢で中間姿勢の余地狭まる
2013年 8月 20日 15:34 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324562504579024020171458550.html
692日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 19:30:33.46 ID:KnFJkuZd
>>671
あと津波対策甘く見た東電幹部もな
693日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 19:31:47.03 ID:LpiW5f0O
【食品】納豆 容器改良、トマト風たれ…各社、消費拡大に知恵絞る[13/08/20]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/20(火) 15:51:09.79 ID:??? [sage]
納豆の生産量がコメ離れの影響を受け徐々に減っている。
危機感を抱いたメーカー各社は食べやすいように容器を改良し、洋食に合う
トマトソース風味のたれ付きの新商品を発売するなど、消費拡大に躍起になっている。

納豆は安くて栄養満点で、食品の優等生と言われる。
しかし、農林水産省の推計では、メーカーの生産量は2004年の25万トンから、
11年には21万6000トンに減った。
全国納豆協同組合連合会(全納連)によると、消費者の約7割は納豆をご飯にかけて
食べていて、全納連は「消費者のコメ離れが一緒に食べる納豆の消費減少に
つながっているようだ」と指摘する。

メーカー各社は知恵を絞る。
ミツカン(愛知県半田市)は、たれを小袋でなく容器のふた部分に入れた
「パキッとたれ」シリーズを12年1月に発売。「手軽で手や服も汚れにくい」と
好評で、12年度の納豆の売上高は、前年度比14%増の268億円と過去最高を
記録した。
最大手のタカノフーズ(茨城県)は、たれをトマトソース風味にした新商品を
今年3月に投入し、ホームページで納豆を使ったピザやパスタ、サラダなどの
洋食レシピを紹介している。
ヤマダフーズ(秋田県)は、たれにショウガや塩麹(こうじ)を入れた。
以下略
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130820k0000e020221000c.html
スーパーの売り場にはたくさんの種類の納豆が並ぶ=名古屋市千種区のアピタ千代田橋店で
http://mainichi.jp/graph/2013/08/20/20130820k0000e020221000c/image/001.jpg
dat 落ちしていますが、関連スレは
【食品】ミツカン、納豆や鍋つゆ好調で過去最高益に--前2月期決算 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369731654/
694日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 19:33:47.28 ID:1iswiLpN
>>692
まだこんな事言ってるバカがいるのかよw
695日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 19:49:06.65 ID:RDRtyTJ1
>>694
ハ〜イ其処のお兄さん、踊り子さんには、お手を触れない様にお願いしま〜す。
696日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 19:49:16.31 ID:sRzI9cwf
>>694
反論さえなければ、脳内だけとはいえ勝利宣言できるんですから、放っておいてあげればよろしいかと
697日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 19:57:54.98 ID:1iswiLpN
>>695
おいら罰金すかorz
698日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 20:07:34.38 ID:L4olFVyj
馬鹿になって踊るのも有かなとも思うが頭がアレじゃないと無理だと気付いた。
699日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 20:39:47.78 ID:gxNdiSIP
過保護は大ウソだった 日本の農業が衰退した本当の理由 - 週プレNEWS(2013年8月19日06時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_21279?
700日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 21:41:21.67 ID:z8e+yfx0
>>699
それどころか一般的に“聖域”と呼ばれるコメ、小麦、乳製品、砂糖、牛・豚肉の5品目を除けば、
日本の農産物の関税は野菜類が3%、生花が0%といったように、先進国の中でも極めて低い。
どんどん関税を下げていった結果、日本の農業が衰退していったと考えるほうが正しいのです」

ん?
野菜の自給率は9割、生花の自給率も8割を超えてるじゃん。
701日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 21:47:16.23 ID:ydK1DGC9
>>700
野菜や花は悪くなるからねえ。
702日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 21:52:29.81 ID:z8e+yfx0
>>701
そうだよ。要するに>>699は詭弁、それも相当レベルの低い代物だってこと。
その下の所得補償も相当変だし。
関税で農家保護をやってる国と所得補償を農家に注入している国の保護度を所得補償の額で比べてどうすんだ?


同胞団指導者を拘束=強硬派反発で衝突拡大も−エジプト
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013082000141
エザット氏、同胞団トップに=指導者拘束で騒乱拡大−エジプト
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013082000714

これは早晩同胞団の非合法化までいくかな?
703日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 21:55:08.59 ID:tKPGDshu
19日、福島第一原子力発電所で、敷地の山側に置かれたタンクから汚染水が漏れた問題で-
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130820/t10013885951000.html
再開の期待の声はあれど
放送されちゃって、視聴者への印象を考えたら、しばらくは厳しそうかも
福島空港⇔韓国便の停止が原発理由とか、皇太子さま被災復興地訪問とか
のニュースもやっていたから、なにかしらの意図からの姿勢だとは感じたけれど…
704日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 22:12:55.89 ID:z8e+yfx0
アジア・欧州株、軒並み下落=米緩和の早期縮小を懸念
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013082000816
 【ロンドン時事】20日のアジア株式市場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による量的緩和の
早期縮小懸念が強まり、インドネシア株が3.21%安と急落するなど全面安となった。
これを受け欧州株も軒並み下落。9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、
金融市場は神経質さを増しつつある。
 インドネシア総合株価指数は前日の5.58%下げに続く大幅安。
このほかタイのSET指数が1.98%安、シンガポールST指数も1.40%安。
 また欧州株も序盤から売りが先行、ロンドン時間正午(日本時間午後8時)現在、
英FT100種平均株価指数が前日終値比0.57%安、イタリアのMIB指数が1.45%安、
スペインのIBEX指数は2.33%安だった。(2013/08/20-20:56)

インド・ブラジルなどの新興国通貨、米緩和策縮小懸念で大幅下落
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97I07R20130819
[ムンバイ/ジャカルタ/リオデジャネイロ 19日 ロイター] - 19日の外国為替市場で、
インドルピーが過去最安値を更新したほか、インドネシアルピアが4年ぶり安値をつけた。
ブラジルレアルも約4年ぶり安値に下落し、米緩和策縮小が見込まれる中、
対外バランスが悪化し景気減速やインフレが重しとなっている新興国市場からの
資金引き揚げが続いていることが裏づけられた。
(以下略)

自己投影的に実際の危機を誘発するとかやめて欲しいところ。
705日出づる処の名無し:2013/08/20(火) 23:04:32.24 ID:EY9o40rP
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2013/08/html/d74654.html
深?市、高速道路に手抜き工事の疑い 「夜間に鉄筋を抜き取られた」

【大紀元日本8月20日】広州市と深?市を結ぶ広深高速道路の防音壁に手抜き工事の
疑惑が浮上した。19日、建設に関わった女性が深?市当局に告発し、工事責任者
である元夫の手口を暴露した。広州紙・南方都市報が20日に伝えた。
手抜き工事の疑いがあったのは同高速道路が深?市福田区を通過する区間。工事の
建設現場で働いていた女性によると、元夫は2009年に同区間の防音壁の杭基礎
800本の施工を請け負った。「以前から手抜き工事を繰り返してきたから、やり
方を良く知っている」という。

女性は同紙の取材にその数々の手口を暴露した。検査を避けるため、手抜き工事は
主に夜間に行われていたという。現場監督などの関係者を宴会に誘い出し、工事現
場に誰もいない状況を作り出すなど事前に周到に段取りしていた。手口は昼間に組
まれた鉄筋を抜き取るという大胆なやり方。一つの杭に通常32本の鉄筋が使われ
ているが、その半数が抜かれるという。鉄筋を抜いたあと、すぐにコンクリートを
流し込む。検査に引っかからないようにまだ固まっていないコンクリートに長さ3
0センチほどの鉄筋を差し込み、外から見る鉄筋の本数は32本のままだ(後略)
706日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 00:18:46.04 ID:nQ5CT84P
>>700
支那の毒野菜事件もあったからねえ。
707日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 00:28:51.43 ID:5lcfdEWx
これはWSJのコラム、グローバル・ビューにコラムニストのBRET STEPHENS の書いて
いるもので「エジプト軍部を支援せよ」というもの
---------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887324747104579022723029024470.html?mod=WSJ_Opinion_LEADTop
Stephens: A Policy on Egypt?Support Al Sisi In a zero-sum game,
the U.S. should hold its nose and back the military.  By BRET STEPHENS

なぜエジプト軍部をアメリカが支援すべきかというと、現実的な考えうるシナリオの
中で、軍部によるムスリム同胞団の抑制と安定化というのが、最も害が少ないからだ
という。

*現実的シナリオでみて軍部によるムスリム同胞団の鎮圧と国内安定化が比較的に最善
What's realistic and desirable is for the military to succeed in its confrontation
with the Brotherhood as quickly and convincingly as possible. Victory permits
magnanimity. It gives ordinary Egyptians the opportunity to return to normal
life. It deters potential political and military challenges. It allows the
appointed civilian government to assume a prominent political role. It settles
the diplomatic landscape. It lets the neighbors know what's what.

*これ以外の現実的シナリオというのは・・・
And it beats the alternatives. Alternative No. 1: A continued slide into outright
civil war resembling Algeria's in the 1990s. Alternative No. 2: Victory by a
vengeful Muslim Brotherhood, which will repay its political enemies richly for
the injuries that were done to it. That goes not just for military supremo Abdel
Fattah Al Sisi and his lieutenants, but for every editor, parliamentarian,
religious leader, businessman or policeman who made himself known as an opponent
of the Brotherhood.
708日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 00:29:21.90 ID:5lcfdEWx
*良い外交政策というものは、望ましい結果を夢見る思考からではなく、最悪の事態を
現実的に検討分析して、適切な対応策を建てる事にある。何故なら軍事外交は屡ゼロサ
ムのゲームであるから・・
It would be nice to live in a world in which we could conduct a foreign policy
that aims at the realization of our dreams?peace in the Holy Land, a world
without nuclear weapons, liberal democracy in the Arab world. A better foreign
policy would be conducted to keep our nightmares at bay: stopping Iran's
nuclear bid, preventing Syria's chemical weapons from falling into terrorist
hands, and keeping the Brotherhood out of power in Egypt. But that would require
an administration that knew the difference between an attitude and a policy.
709日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 00:33:09.02 ID:uysNQCEt
>>707
>>708
乙です。
やっと欧米もまともな思考をするメディアが出てきたか。
710日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 00:35:48.58 ID:5lcfdEWx
>>707 >>708

これに対してアメリカンリベラルは(もちろん)「民主的に選出されたモルシ政権」を
軍事的に追放したエジプト軍部を大非難
-------------------------------------------------------------------------------
NYTの社説
ttp://www.nytimes.com/2013/08/20/opinion/false-choices-on-egypt.html?ref=opinion&_r=0
False Choices on Egypt
EDITORIAL  By THE EDITORIAL BOARD
Published: August 19, 2013 184

ワシントン・ポスト社説
ttp://www.washingtonpost.com/opinions/how-the-us-can-save-egypt-from-syrias-fate/2013/08/19/125d10ee-08cc-11e3-b87c-476db8ac34cd_story.html
The Post’s View
Saving Egypt from Syria’s fate
By Editorial Board, Published: August 20
711日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 00:51:44.69 ID:hYdG1LAw
>>684
この局面で消費税は橋龍を思い出すなー
アジア通貨危機と重なって、結局大不況招いて税収減ったという
712日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 02:07:45.95 ID:5lcfdEWx
先に紹介したFTのエジプト社説の日本語訳
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38506
今のエジプトに必要なのは選挙ではなく安定だ 2013.08.21(水) Financial Times
(2013年8月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

外国に介入しようとする場合、どんな状況になることを自分が望んでいるかをあらかじめ
把握しておくと役に立つ。ところが、エジプト――そしてシリア――に対する西側諸国の
政策は、互いに相容れない本能に揺さぶられている。米国と欧州連合(EU)は、民主主義
には賛成だがイスラム主義には反対で、安定には賛成だが弾圧には反対だ。また、軍部が
主導するこの国のジハード主義者とその敵の両方と対立している。

これではアラブ世界が混乱するのも無理はない。エジプト軍とムスリム同胞団が仲間にな
れるのは、自分たちは米国に裏切られたと主張する時だけになっている。もし米国とその
欧州の同盟国がエジプトの悲劇に一貫性のある対応をするつもりなのであれば、その目標
は何なのかを早急に明らかにする必要がある。

優先順位を気にしないのであれば、そうした目標を列挙することは比較的たやすい。流血
の惨事を終わらせる、世の中の安定を回復する、テロと戦う、政治の自由を促進する、良
心を維持する、同盟関係を維持する、経済を安定させる、イスラエルとの戦争を防ぐ、新
たに起こった地域紛争もやめる、といったところだ。

●かなわなかった「アラブの春」の夢
●何としても避けなければならないエジプト内戦の長期化
●経済の再生を図り、エジプトが軍国収奪政治に陥るのを防げ
713日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 03:00:51.25 ID:5lcfdEWx
これはエジプト人政治学教授のFTに書いている評論で「西欧メディアはムスリム同胞団
に対して優しすぎる。実態を知るべきで、エジプト人の多数が先週の同胞団の殺戮に対
して沈黙しているのには理由がある」というもの、興味ふかい
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/79bd3912-08e0-11e3-ad07-00144feabdc0.html#axzz2brhgVx00
August 20, 2013 6:00 pm
Egyptians will no longer put up with authoritarians
By Ezzedine Choukri Fishere
West’s bias towards the Brothers reflects a return of orientalism, says
Ezzedine Choukri Fishere

Much western media and many experts fall victim to this vision. It suggests
that the Arabs are a “special breed” of people, and an inferior one that
cannot speak for itself but has to be spoken for by “those who know the Arabs
best” ? the good old orientalists populating think-tanks and framing media
discourse. In the view of those “experts”, Islamism is the most important
political force in the Arab world and will remain so for decades to come.
This is because, they say, Islam plays a much greater role in the lives of
Arabs. Consequently, the west should support Islamists even if their rule
violates the basic values of a pluralistic democracy (such as equality and
individual rights).
 ・・・・
 ・・・・
We know our struggle is far from over. The Brotherhood and its allies will
not disappear overnight, but they have lost popular support. The military
will not give up power easily, but we know we can stop them becoming putschists.
The entrenched orientalism will not go away either, but it will not convince
us to accept anything less than a truly pluralistic democracy.
714日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 03:08:34.30 ID:5lcfdEWx
>>713
これを読むと、非西欧の歴史と文化と社会を持つ国(例えばエジプト)を、西欧メディア
の記者やアナリストを通じて理解することの限界というか、危険性を感じてしまう。実際
には日本(あるいは中国)についても同じような西欧メディア特有のオリエンタリズムの
バイアスがあるように思える。必要なことの一つは、現場の一次ソースを入手して原文を
透明に理解するというような情報収集と分析の努力ではないかと思ふ
715日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 04:22:42.63 ID:5lcfdEWx
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2013/08/201308202054.shtml#.UhO-G5L0FmY
習近平:宣傳工作要堅持黨性堅持人民性
習近平:宣伝活動は党人気質が人民性を堅持することを要します
(2013年8月20日、転載) 出所:新華社

新華社の北京、8月20日にニュース(記者の徐京躍と華春雨)全国の思想の宣伝活動の会議
は19日〜20日に北京で開催します。中国共産党中央総書記、国家主席、中央軍事委員会
主席の習近平は会議に出席してそして重要演説を発表します(ry

中国共産党中央の政治局常務委員、中央書記処の書記の劉云山は会議に出席して演説を
します。

習近平は、経済建設は党の中心の作業で、イデオロギーの作業は党の一つのきわめて重
要な作業ですと演説の中で強調しています。党の第11期第3回中央委員会全体会議から、
私達の党はずっと経済建設を中心とすることを堅持して、力を集中して経済建設をやっ
ていって、暮らしをやっていきます。国内外の大勢は根本的なことが発生していないで
変化するのでさえすれ(あれ)ば、経済建設を中心とすることをも変化堅持します。これ
は党の基本路線を堅持するの100年の動揺しない根本的な要求で、現代の中国のすべての
問題の根本的な要求を解決するのです(ry

習近平は、思想の宣伝活動はマルクス主義のあるイデオロギーの領域の指導的地位を強
化して、全党の全国の人民の団結して奮闘する共通の思想の基礎を強化しますと指摘し
ています(ry

習近平は、深く突っ込んで中国の特色の社会主義を展開して宣伝し教育して、全国各民
族人民を仲が良いと凝集する中国の特色の社会主義の偉大な旗幟の下にあると指摘して
います(ry

習近平は、長期にわたり実行する中で、私達の党の思想の宣伝活動は非常に豊富な経験
を蓄積しましたと強調しています(ry
716日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 04:23:12.70 ID:5lcfdEWx
習近平は、全面的な対外開放の条件の下で思想の宣伝活動をして、一つの重要な任務は
人々を導くのが更に全面的で客観的に現代の中国を知る外部の世界を評価するのですと
指摘しています。中国の特色を詳しく解釈することを宣伝して、民族の歴史の伝統、
文化の沈積、基本的な国情と違いすべての国家をはっきりと説明して、その発展の道は
必ず自分の特色を持っています;(ry

習近平は、宣伝思想部門は非常に重要な職責を引き受けて、必ず領土を守らなければな
らなくて、領土を守って、領土を守って責任を果たす責任がありますと指摘しています。
宣伝思想部門の作業は勝ち気に始めて、まず指導幹部が勝ち気に始めるので、スタッフ
は勝ち気に始めます。各級宣伝部門の指導者同志が学習を強化して、実践を強化して、
本当に人を信服させる専門家になります。

習近平は、思想の宣伝活動をしっかりと行って全党が必ず着手しなければなりませんと
強調しています(ry

劉云山は、習近平総書記の重要演説が党と国家の全体の局面に立つのは高くて、深く思
想の宣伝活動の長い発展に関わる一連で重大な理論問題と現実的な問題を詳しく述べて、
更に今後働く方向の目標、重点の任務を明確にしてと大体において従いますと演説の中
で指摘しています(ry

劉云山は、新しい情勢の下で思想を宣伝する文化の作業をしっかりと行って、徹底的に
実行する党の第18期代表大会精神と習近平総書記の一連の重要演説、めぐって中国道を
堅持する、中国の精神を発揚する、中国の力が凝集する、十分に思想を発揮して引率す
る、世論が推進する、精神の激励と文化の支える作用、多くの幹部と大衆を導いて
“2つの百年”の努力目標と中華民族の偉大な復興の中国の夢を実現するために奮闘し
ますと言います(ry

部分在京中国共産党の中央政治局委員、書記処の書記は会議に出席します。
今度の会議が党の第17期代表大会を総括してからの宣伝する思想の文化の作業、配置
を研究して新しい歴史の起点の上で努力して開始して思想の文化の作業の新局面を宣
伝します。
717日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 04:32:55.20 ID:5lcfdEWx
>>715 >>716
日本国は昨年末に、以前の超DQN無能政権が(やっとのことに)まともな政権に変わった
ばかりだけれど、韓国と中国で新たに発足した新政権というのは、一つ前のものに比べて
劣化しているように見えておかすい。西欧メディアの韓国や中国の政権への評価には、
疑問符を付けざるをえないようなものも多いのだけれど、>>680 >>681 のNYTの記事の
ように徐々にその本質に気がつき始めたところもあって・・・
718日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 07:25:52.32 ID:mx8KfJPf
>>701
ついでに野菜や花(ついでに肉)は「金になる」
ぶっちゃけ、農業も経済活動なんだから根本的なところでは情緒的な国産主義が通用しない。
719日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 07:36:41.17 ID:C1Hw30me
【主張】日本経済の最大リスク要因はエネルギー 今こそ原子力推進に舵を切れ--月刊『WEDGE』 [08/21]
1:ライトスタッフ◎φ ★ :2013/08/21(水) 00:02:46.14 ID:???
言いにくいことでもはっきり言いたい。それもメディアの一つの使命だと考えるからだ。

参院選で、野党は時期に違いはあれど「原発をなくす」方向で一致した。
自民党も「安全と判断された原発は再稼動」という慎重な姿勢を崩さなかった。

国民はアベノミクスを評価した。力強い日本経済を望んだ。政局は消費税を3%上げるか
どうかに注目が集まる。税上げが経済を冷やすことを心配する向きがあるからだ。
しかし、税収はいずれ国内を循環する。なぜ消費税1〜2%に匹敵する燃料費4兆円が
資源国に垂れ流されていることを問題視しないのか。この国の資源のなさ、産業立国という
よって立つ基盤を直視すれば、国家として原発を推進するという立ち位置に戻る必要がある
のではないか。

もちろん、技術的にはコントロール可能な原子力で福島第一原発事故を起こしてしまった
ことは真摯に反省しなければならない。本物の安全文化を創っていく必要がある。
しかし、安全文化が完全でないから、あるいは福島事故の解決がいまだ道半ばであるから、
再稼動させないというのは正しい選択なのか。

民主党政権がとってきたエネルギー政策を棚卸しし、原子力技術と放射能の現実と合わせ、
冷静に決断する必要がある。

◎ソース WEDGE 9月号
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3071
720日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 07:58:35.14 ID:DKRfAQ2f
【物理】光を1分間停止させることに成功 長距離量子ネットワーク開発の希望に
1:ケンシロウとユリア百式φ ★ :2013/08/21(水) 07:49:08.36 ID:???
ドイツの研究者たちが、光を結晶の内部に1分間閉じ込めるという記録を達成した。
長距離量子ネットワークの希望となるだろうか。

秒速30万kmの並外れた速度で動くものを停止させるという考えは、かなり大胆に思えるだろう。
しかし、ドイツのダルムシュタット大学のゲオルグ・ハインツェ率いる研究者チームは、
光を1分間停止させるという記録を達成した。どうやってこのような長距離量子ネットワークの開発を
加速しうる結果にたどり着いたかを、科学者たちは『Physical Review Letters』の紙上で説明している。

光の速度を落として完全に停止させるという試みは、少し前から行われていた。
この企てを成功させるために、ドイツの科学者たちは、
「電磁誘導透過(Electromagnetically Induced Transparency: EIT)」として知られる技術を用いた。

単純に言うと、科学者たちは不透明な結晶を用い、これに向けて結晶を透明にするような反応を引き起こすことが可能な
レーザー光線を照射した。続いて、同じ結晶(いまは透明になっている)に、もう1本の光の筋を照射した。
そして、最初のレーザー光線を消して、結晶を不透明に戻した。すると、「Extreme Tech」が報じているように、
光は結晶の中で身動きができなくなった。不透明であるため、反射することもできなかったのだ。
実際のところ、あたかも停止したかのようだった。
以下略
ソース:WIRED(2013.8.20 TUE)
http://wired.jp/2013/08/20/light-one-minute-stop/
関連リンク:Physical Review Lettersに掲載された論文要旨
「Stopped Light and Image Storage by Electromagnetically Induced Transparency
up to the Regime of One Minute」(英文)
http://prl.aps.org/abstract/PRL/v111/i3/e033601
721日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 08:32:15.85 ID:tOGPOs/m
>>720
その結晶、少し重くなるのかな?
722日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 09:12:05.77 ID:/hwhT9nh
>>710
開票がほとんど行われていない段階で、
エジプト時間の深夜に勝利宣言したモルシとムスリム同胞団が
「民主的に選ばれた指導者」ねぇ…
723日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 09:41:10.46 ID:5lcfdEWx
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRUOQJ6JTSEO01.html
ゴールドマンがオプションを誤発注、プログラムのミス-関係者 2013/08/21 08:23 JST

8月20日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループのマーケットメーキ
ング(値付け)業務でのプログラミング上のミスが原因となり、株式オプションの注文が
取引所に誤って送信され、20日の取引開始時の市場の混乱につながった。事情に詳しい関
係者1人が明らかにした。

同関係者によると、顧客が特定のオプション取引に興味を示したのをソフトウエアが実際
の注文と誤解して取引所に注文を送信した。同関係者はこの問題について話すことが認め
られていないとして匿名を条件に語った。一部には実勢からかけ離れた価格での注文もあ
った。ゴールドマンの損失の規模は取引所がどの取引を無効にするかに左右されるという。
ブルームバーグのデータによると、一部の取引は既に取り消されている。
約1年前には米マーケットメーカーのナイト・キャピタル・グループが運営するコンピュ
ーターから米株式市場に誤った注文が大量に送信され、同社は経営破綻の瀬戸際に追い込
まれた。4カ月前はシカゴ・オプション取引所(CBOE)がコンピューターの誤作動で
3時間半にわたって閉鎖された。ゴールドマンの今回の誤発注問題を受け、米国の電子取
引市場の体系に対する批判がさらに強まりそうだ。
ゴールドマンの広報担当、デービッド・ウェルズ氏は電子メールで、取引所が今回の取引
の処理作業を進めていると説明。損失が発生した場合でも同社の財務状況に重大な影響は
出ないとの見通しを示した。米国の少なくとも3つのオプション取引所運営企業がこの日
の取引開始直後の売買を検証している。NYSEアメックス・オプションズは取引の大部
分は取り消される可能性があると説明した。
NYSEアメックス・オプションズの発表文によると、証券コードの頭文字がHからLま
での銘柄の最初の17分間に行われた「多数」の取引を調査している。CBOEホールディ
ングスは、午前9時半から9時41分の取引を検証している。ナスダックOMXグループの
ウェブサイトによると、同9時半から9時47分までのオプション取引が調査されている。
ブルームバーグの集計データによると、iシェアーズ・ラッセル2000ETFの9月限プッ
ト(売る権利、行使価格103ドル)約240枚が同9時32分に1ドルで売買された。2分前に
は3.32ドルを付けていた。次の取引は9時33分に3.27ドルで執行された。
ナスダックとCBOE、バッツ・グローバル・マーケッツの広報担当はいずれもコメント
を控えた。
724日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 10:01:01.90 ID:YDJY+XJ3
【不動産】脱法ハウスの所有者側弁護士 根拠ない規制は「違法」[13/08/21]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/21(水) 08:30:00.52 ID:??? [sage]
上略

−−マンション所有者にシェアハウス化への懸念が広がっている。
◆年配の所有者が中心だろう。現行制度は年金も雇用も高齢者中心に組み立てられ、
若者が犠牲になっている。苦境に追い込まれた若者がひたいを寄せ合い、
共同生活しようとするのを認めないのはいかがなものか。
−−江戸川区の組合は「実態は脱法ハウスだ」と反発していた。
◆所有者は本来、所有権に基づきいろいろな権利行使ができる。
建築基準法や消防法に「これは違法だからやってはダメ」という規制は見当たらない。
−−現行法令の解釈により違法となるケースもあるのでは。
◆法令には明確な基準や根拠が定められていない。
根拠に基づかない規制は「違法な規制」になる。
−−基準がないにせよ、極端に過密な物件を作るのは危険だ。
◆詰め込むほど圧迫感が出るが、そういう物件はニーズもない。
最終的には(過密さは)収束し、是正されていくと思う。
−−組合は申請後に「シェア禁止」と管理規約を改定した。
◆申請(当時)は規約に沿ってなされた。今回は取り下げるが、別件で同じように
妨害されれば裁判所の判断をあおぐべきだ。
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000e040174000c.html
725日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 15:33:33.70 ID:+8oE/V5U
>>720
あとは、文中の「結晶を透明にするような反応を引き起こすことが可能なレーザー光線」を当てると
文中の「もう1本の光の筋」の光を発する素子の開発に成功すれば、光コンピュータが実現できるわけだな。
726日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 16:27:22.45 ID:5lcfdEWx
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97K03320130821
焦点:エジプト騒乱にアルカイダの影、勢力拡大へ「絶好の機会」か
2013年 08月 21日 13:58 JST

「アルカイダを支える絶好の機会があるとすれば、それは間違いなく今だ」。ソマリア
のイスラム過激派アルシャバーブに関連するケニアの組織は、エジプトに旗を掲げるこ
とが優先事項だとツイッター上でこう訴えかけた。これは14日のエジプト当局による
抗議デモの強制排除を受けて、アルカイダ系のイスラム過激派組織が発信した無数のツ
イートのうちのひとつだ。彼らはエジプト人に西欧からの輸入品にすぎない民主主義を
放棄し、シャリア(イスラム法)に基づく政府の樹立に向け戦うよう呼びかけている。

米ワシントンに拠点を置くシンクタンクのSITEによると、エジプトでイスラム過激
派の活動を広げていくことは、地域紛争を利用して聖戦による革命を地域全体に広げよ
うというアルカイダの戦術に資するものだと指摘する。
モルシ前大統領の失脚は、アルカイダの指導者ザワヒリ容疑者のような過激派にとって
自らのプロパガンダを広げる機会となった。エジプト出身のザワヒリ容疑者は、モルシ
氏の出身母体であるムスリム同胞団が暴力ではなく平和的手段でイスラム主義を導入し
ようとしていたことを「裏切り行為」だと非難していた。8月上旬、ザワヒリ容疑者は
エジプトで「コーランの戦いを遂行する戦士たち」の結集を求めていた。

<リビアの武器>

エジプトはイスラム主義者による暴力の歴史がある。1981年、当時のサダト大統領
はイスラム主義者に暗殺された。1997年には武装勢力がルクソールで外国人観光客
58人を殺害した。19日、イスラム武装グループとみられる集団がシナイ半島で警察
官少なくとも24人を殺害した。エジプト軍が実権を握って以降、シナイ半島では同様
の攻撃は倍増。一方、エジプトの西側で国境を接するリビアは、武器の密輸や、爆発物
に精通する国際過激派にとって格好の往来の場となっている。
2011年にリビアの指導者カダフィ大佐が追放されて以来、イスラム過激派は同国を
活動拠点や武器の補給拠点として利用してきた。過去2年間で、リビアからエジプトに
流入した武器は数知れない。さらに2011年のムバラク元大統領失脚に至る革命のさ
なか、刑務所から多数の服役囚が脱獄したことが、エジプト不安定化の恐れを増している。
727日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 16:42:49.86 ID:FgciAA5R
イスラム大戦か
728日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 16:46:55.08 ID:sdcJi9Yw
原理主義者はもう本当害悪だな
根絶やしにせねば
729日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 16:51:27.29 ID:pHTxXwvM
世俗にまみれたエジプトが今更になって原理主義になれるとでも思ってるのならアルカイダは阿呆だべさ。
730日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 16:52:11.70 ID:DszjaUzY
イスラム華撃団と言ってみるテスト
731日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 17:21:50.24 ID:8dYPvilW
うーん…しかしこの地上に、原理主義者が満足するようなイスラム国家なんて、本当に打ち立てられるのかねぇ…
インドネシアだったっけ? もしかしたらイスラム国家ができそうな地域は。原理主義者が満足するかどうかは知らんが。
732日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 17:25:26.03 ID:/hwhT9nh
>>729
アフガニスタンも、イランも、王政の時には先進的世俗主義だったんだぞ?
信じられないかもしれないけどな。


黒アレはこういうのがお好きなようで。
WHに招いてない優勝チームを過去から掘り返しまくっているな。

伝説の“NFL全勝チーム”招き絶賛 米大統領、40年ぶり
2013.8.21 09:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130821/amr13082109250001-n1.htm

往年の名選手らと記念撮影に収まるオバマ大統領(中央)。
ジャージには「UNDEFEATED」(無敗)の文字が見える(ロイター)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130821/amr13082109250001-p1.jpg
733日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:07:04.08 ID:DKRfAQ2f
♯沖縄に鉄道ねぇ

【社会】沖縄県知事も要望、「沖縄鉄道構想」の支援を検討へ。普天間跡地に駅[8/21]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/08/21(水) 13:51:54.16 ID:??? [sage ]
【】政府、沖縄鉄道構想の支援を検討 普天間跡地に駅[8/21]
2013.8.21 01:37 (1/2ページ)
 政府が沖縄本島を南北に結ぶ鉄道構想に財政支援を検討していることが20日、分かった。
沖縄県が計画する構想は、返還される米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)跡地に駅を設置し地域の再開発と一体的に進めるもので、政府も沖縄の基地負担軽減と経済振興の象徴になると判断。
仲井真(なかいま)弘多(ひろかず)知事も支援を要望しており、
普天間飛行場の名護市辺野古(へのこ)移設に向けた環境整備の一環と位置づける。

 政府は8月末が期限となる平成26年度予算案の概算要求で、鉄道構想の調査費を内閣府予算に盛り込む。

 沖縄県が検討している鉄道構想は、沖縄本島南部にある那覇空港から北部の名護市までの約70キロを1時間程度で結ぶ。
県は計画をより具体化させた上で、26年度から市町村との調整に入る方針だ。
以下略
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130821/plc13082101370001-n1.htm
734日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:14:58.79 ID:gO4NKCqV
>>733
乞食どもに金与えてもなぁ
735日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:22:49.31 ID:kSnn0YMX
これは悪く無いと思うけどな
736日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:24:17.70 ID:FgciAA5R
移転が確実にできるならばって話だな
737日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:27:17.20 ID:gkou902B
結局、辺野古移設が確定しないとどうしようもないお話ですわな。
最低でも県外とかいまだに言うならば、その話はなかったことになるだろうねぇ
738日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:27:57.34 ID:bm9sPFAh
米軍基地移転めあての土地ころがしが失敗したんで、今度は鉄道ですかw
739日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:29:19.04 ID:gO4NKCqV
沖縄の連中って朝鮮人並に約束を忘れるからなぁ
740日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:30:14.80 ID:FZrlphUO
沖縄って基地移って金もらえなくても大丈夫なの?
741日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:33:50.32 ID:zNkkD2uF
移転しても迷惑料として金は貰えると思ってるから無問題。

確か金よこせやってた用な。
742日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:38:45.45 ID:JZutZRQA
基地産業無くなったら沖縄経済はどうなるのかね。
今まで税制優遇して特区作ったりしたけれど、上手く行った実績はあったかな?
743日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 18:59:35.27 ID:B5+68ihi
中途半端にキレイ事でオブラートに包むから馬鹿がつけあがるんだよ。
戦闘機1機につき幾ら、滑走路1本につき幾らって補助金の値段表出せばいいんだよ。
744日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:11:45.43 ID:DJZ5svmd
まず失業者が数万人は出るのかな
745日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:15:29.09 ID:eD1uTmk5
>>733
車多すぎて、バスが時間通りこないから
さらにマイカーで移動する人が増えるという悪循環なんよね、、、

で、鉄道あれば渋滞回避できるけど
普天間の周辺は線路を地上に敷くスペースないし
トンネル掘るスペースすら難しい。
高架鉄道か、モノレールになりそうだけど
強風の時は運休するわけだから、どこまで有効かねぇ、、、

同じ高架でもバス専用道路の方が重宝しそうだけど。
746日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:18:30.40 ID:czeEhITh
よし、それなら鉄道で台湾まで結んでしまおう
もちろん冗談です……。
747日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:27:35.63 ID:DszjaUzY
この流れなら言える。
乗合オスプレイ。最大24人乗れるんだよね?
748日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:29:31.88 ID:gkou902B
>745
まぁ、どのみち高架線になるのは確定でしょうけども……
空港から普天間まで地下通して途中から高架にするとかありかもねー。
名鉄あたりでも名古屋市内はだいぶ地下通るところあるし。

んでやるなら、移転先まで線通してやれば基地産業にとってもいいんでね(´ω`)
749日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:29:42.26 ID:/hwhT9nh
靖国参拝者28人を公開=「歴史逆行防ぐ」と主張−韓国議員

 【ソウル時事】韓国国会「東北アジア歴史歪曲対策特別委員会」の南景弼委員長(与党セヌリ党)は
21日、4月の春季例大祭と8月15日の終戦記念日に靖国神社を参拝した日本の閣僚や国会議員ら
28人の名簿を公開した。
南氏は「(今後)参拝者全員の名簿を国際社会に公開し、歴史に逆行する動きの広がりを防ぐ」と強調した。

 名簿は韓国外務省に要求して入手。春季例大祭に参拝した麻生太郎副総理ら25人と、
終戦記念日に参拝した新藤義孝総務相ら13人の名がある。うち10人は双方で参拝したという。

 南氏は、韓国外務省に参拝者全員の名簿公開を求めたといい、
「侵略の歴史を否定する者たちを記録に残し、圧力をかけねばならない」と主張した。

(2013/08/21-18:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013082100723
750日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:33:59.29 ID:DszjaUzY
>>749
逆法則発動フラグ・メンバーの名前公開キター!w
10月には秋季例大祭も控えてるというw
751日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:43:53.38 ID:eD1uTmk5
>>748 すみません、>>745は訂正します。

ググったら、今年6月に発表された沖縄鉄道構想というのを見つけた。
ttp://response.jp/article/2013/06/09/199699.html
ttp://response.jp/imgs/zoom/568781.jpg

那覇〜うるま市のほぼ全区間は地下トンネルで、
全区間の約7割がトンネルだとか。こりゃ、地下鉄だな。
普天間の駅だけは地上としてるが、
大雨や台風の事考えると、地下駅の方がいいかも。
752日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:47:06.83 ID:3pr3USjy
>>743
全国各地の貧乏自治体による米軍誘致合戦が始まったりしてw
保安上立地でどこでもってのは無理だと思うけど
753日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:50:16.71 ID:gkou902B
>751
やっぱ地形的にそんな計画になるわなぁ、という感想ですわ(´・ω・`)
地下鉄の場合、最大の問題は浸水対策や排水処理ですなー。
そこまで含めると、ほんと10年単位の大工事になりそうだけど沖縄県にそんな余裕あるかな。
754日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 19:57:01.53 ID:C4XlqG3A
それと沖縄の問題点の一つには、今だに発見され続ける第二次大戦当時の米軍の不発弾というのがありまして
755PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2013/08/21(水) 19:59:14.64 ID:B+2vm8pj
>>749
韓国外務省はどこから仕入れたんだ
756日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:06:06.03 ID:9BI9m7AV
エジプト:国立博物館が襲撃被害 収蔵品ほぼ奪われる
ttp://mainichi.jp/select/news/20130820k0000e030157000c.html
 古代エジプトの文化財を収蔵する同国ミンヤ県のマラウィ国立博物館が先週、騒乱の中で襲撃され、
「聖獣」とされるトキなどのミイラや彩色木棺などほとんどの収蔵品が盗まれたことが20日までに分かった。
博物館が丸ごと略奪されるという同国で前例のない被害で、内外の関係者に衝撃を与えている。
 地元メディアによると、事件があったのは、首都カイロでモルシ前大統領支持派が強制排除された
14日の夜から15日にかけての間とみられる。考古省の暫定的な調査によると、
収蔵品1089点のうち1040点が盗まれ、重くて持ち去られなかった像などは傷つけられていた。(共同)

ああ・・・・・
なんてことを・・・・
757日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:07:05.27 ID:5lcfdEWx
今日のチャート:5月1日以降の諸国通貨の値の変化(ソシエテ・ジェネラル謹製)
ブラジル・リアルの下げ幅が最大、ついでインド・ルピー、豪州ドル・・・
ttp://static2.businessinsider.com/image/5214910a69bedda82400005d-798-527/screen%20shot%202013-08-21%20at%206.03.27%20am.png
758日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:07:32.76 ID:FCGdKBvZ
さらばエジプト!暁に死す!
759日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:11:30.08 ID:BKVkdoK1
>>756
祖先の遺物ではないの?
760日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:13:02.85 ID:6x7DtKVX
【食品】20倍高い…キッコーマンの粋な生しょうゆ[13/08/21]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/21(水) 10:14:03.50 ID:??? [sage]
キッコーマンは、宮内庁向け製品の醸造所で仕込んだ生(なま)しょうゆを
初めて販売する。
価格は1本450ミリ・リットル入り1800円(税込み)の高級しょうゆで、
一般的なしょうゆの店頭価格(1リットル入り200円前後)の約20倍だ。
約3万本限定で9月上旬から同社のインターネット通販サイトで注文を
受け付け、搾りたてを年末に発送する。

野田工場(千葉県野田市)の「御用醤油(ごようしょうゆ)醸造所」で
製造するため、「御用蔵生」と名付けた。しょうゆは酸化しづらくするために
加熱処理するのが一般的だが、生しょうゆは加熱処理をしないことで、
柔らかな塩味と豊かな風味が楽しめるという。
熟成期間は約2年と、一般的なしょうゆの2倍以上を費やし、
「技術の粋を尽くした商品で、新しい価値を提案する」(幹部)としている。

御用醤油醸造所は同市内に1939年に建てられ、2011年に現在の場所に
移築された。スギの木おけを使い、自然の中で時間をかけて熟成を進めるなど、
伝統技術を受け継ぐ。
宮内庁に納入する製品と加熱処理した限定販売用を醸造しているが、
生しょうゆは出荷していなかった。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130821-OYT1T00209.htm?from=main7
画像は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130821-271299-1-L.jpg
キッコーマン http://www.kikkoman.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=2801
761日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:13:28.61 ID:uysNQCEt
インド北東部で中国軍が越境

インドの民間テレビ局NDTVは21日、インド北東部アルナチャルプラデシュ州の中国
との実効支配線付近で中国人民解放軍の部隊が今月13日にインド支配地域に侵入し、
3〜4日間駐留したと報じた。住民が訴え、インド軍筋が侵入を確認した。

 同州はインドが実効支配し、中国も領有権を主張している。中国軍の越境はしばしば
発生しているが、駐留が報道されるのは異例。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130821/asi13082119060003-n1.htm
762日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:13:55.87 ID:DszjaUzY
大英博物館が持ってた方が良かったよな〜。
763日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:20:58.92 ID:7giGTvQn
上村と山下の差が自分には判らない・・・・・・・・・・・・・
764日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:24:25.38 ID:9BI9m7AV
>>759
ところでこれを見てくれ。これをどう思う?

急進派がスフィンクスとピラミッドの「破壊」呼びかけ エジプト 2012.11.13 Tue posted at 11:44 JST
ttp://www.cnn.co.jp/world/35024363.html
カイロ(CNN) 急進派のイスラム指導者がエジプトの民間テレビ局の番組に出演し、
世界遺産にも指定されたピラミッドとスフィンクスは破壊すべきだと発言した。
発言の主はイスラム指導者のモーガン・ゴハリ氏。
10日、エジプトの民間放送局ドリームTV2の番組に出演し、もし自分たちが実権を握れば、
スフィンクスとピラミッドを躊躇なく破壊するだろうと語った。
同氏はまた、自分はアフガニスタンで2001年3月に、当時の支配勢力だったタリバーンとともに
バーミヤンの大仏破壊に加わったとも公言している。
司会者はこの発言にショックを受けた様子で、「あの仏像と同じように、明日目が覚めたら
スフィンクスとピラミッドが破壊されていることになると?」と3度にわたって同じ質問を投げ掛けた。
これに対してゴハリ氏は、「シャリア(イスラム法)に従えば、偶像はすべて破壊しなければならない」
「崇拝されている、あるいは崇拝されている疑いのある偶像、地球上で1人でも崇拝者がいる偶像は、
破壊する必要がある」と繰り返した。
別の出演者も「スフィンクスとピラミッドはエジプトだけのものではなく、人類にとっての遺産だ」と訴えたが、
ゴハリ氏の態度は揺るがなかった。同氏の発言を受け、「今のうちにピラミッドに行っておこう」
と呼びかけるブログも登場した。
CNNのベン・ウェデマン記者は、こうした発言がテレビで流れるようになった背景について、
「熱狂の中で生まれたエジプト革命は、『パンドラの箱』のような様相を呈してきた」とし、
希望だけでなく、急進主義や大衆扇動、犯罪、無秩序、恐怖などが入り混じり、
誰も元に戻す術を持たないと解説している
765日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:25:15.71 ID:IpGMEkGC
>>759
イスラム教的には偶像崇拝はタブーじゃなかったけ?

それにしても散失するなら以後出てくる可能性もあるが
破壊するなんて…
766日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:25:42.35 ID:lFyvM5gA
あーもうめちゃくちゃだよ
767日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:28:50.09 ID:uysNQCEt
>>764
エジプト軍の圧勝を願ってやまず、だ。
768日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 20:29:08.08 ID:BKVkdoK1
原理主義怖いな
769日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:13:01.96 ID:bm9sPFAh
イスラム原理主義は、もう世界のどこにも行き場がなくなった感じだな。
770日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:33:43.29 ID:BGRzmi3Z
つかたかだか1500年ほど前に成立した腐れ宗教ごときが、紀元前2000何百年から存在する
歴史建造物を破壊しようってのが、人類文明に対する冒涜だ。
くたばれクソ野郎どもとしか思えんな。ふざけやがって。
771日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:42:28.03 ID:f4QK2riC
宗教って廃れ流行があるけど、
よっぽど連中の気質にあってんのかなぁ
772日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:49:33.02 ID:Oo4WS7tX
イスラム教徒の子供は自動的にイスラム教徒、
イスラム教徒になることは出来るけど、抜けるのは死罪なせいじゃない
773日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:51:05.79 ID:gLxq3k4B
前回の革命騒動の時は博物館だけは守る理性があったのにそれもなくなっちゃったか
墓泥棒の時代に民度逆戻りだな
774日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:57:14.87 ID:bGSXWuCs
>>773

あーカイロ博物館は無事だからね。むしろムバラクが引き摺り下ろされたときに
天井から侵入した賊が自警団と学芸員に突き出された時のほうがまずかった。

逆に言うと、それだけ毎日狙われている博物館でもある。備えは充分だろ。
775日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:57:38.00 ID:7giGTvQn
まあ、彼らが自分自身の宝を自分自身でどうこうしよう、ってんだから俺らは関係無い。
776日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 21:58:30.03 ID:V5SFPpwo
>>771
逆に気質に合わない思想は定着しないしね。
日本はその典型で、外来宗教は日本古来の精霊信仰や祖霊信仰などを取り入れて大幅にローカランズしないとダメだし。
777日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:08:50.30 ID:euVif1R2
エジプト裁判所がムバラク釈放命令出した…さて、ムスリム同胞団はどうする?暗殺するか?
778日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:14:35.15 ID:BGRzmi3Z
>逆に気質に合わない思想は定着しないしね。

まあ日本人の場合、口先だけでどんないいことを謳ってようが、言ってる人物の行動が伴わないと、
まず信じようとしないからな。江戸時代にキリスト教が広まらなかったのもそれ。
そして日本人の行動を見た外人が、「あなたたちは神にでもなろうというのか」と驚いたのもそれ。
(こっちの場合は、どれだけ信憑性があるのかはしらんが)

綺麗事の言葉だけだと信ずるに値しない。それを流布する人間の行動が重要。
それを見ている。
779日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:17:40.44 ID:ALx8pmwP
ビバ民主党!
780日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:18:38.55 ID:ALx8pmwP
一時の流行はあるけど定着はせんねー
781日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:24:34.64 ID:7Lv568jK
韓国輸出入銀行 みずほ銀から5億ドル借り入れ

【ソウル聯合ニュース】韓国輸出入銀行は21日、日本のみずほ銀行と契約を結び、5億ドル(約487億6000万円)を借り入れたと明らかにした。
借入期間は5年。

金竜煥(キム・ヨンファン)頭取が同日、みずほ銀行本店で佐藤康博頭取と会い、金融契約書に署名した。

輸出入銀行関係者は「米国の量的緩和の早期縮小への懸念から、国際金融市場での債券発行が容易ではなかった。
このような状況にもかかわらず、両行の協力関係に基づき、長期かつ巨額の資金を公募債発行のときよりも10ベーシスポイント
(bp、1bp=0.01%)以上低い水準で借り入れることができた」と説明した。

ソース 聯合ニュース
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/08/21/0200000000AJP20130821003000882.HTML
782日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:29:43.39 ID:Vnk6xQI2
>778
”ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人” ってやつだな。
783日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:36:52.46 ID:/hwhT9nh
NSAの監視システム、米国内ネット通信の75%を網羅
2013年 8月 21日 18:37 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323480904579026283348709554.html
784日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:43:26.77 ID:qBocRsWx
【ゲノム】若年性骨髄単球性白血病の新規原因遺伝子を発見/京大など
1:エタ沈φ ★ :2013/08/20(火) 12:03:43.83 ID:???
骨髄性白血病の原因になる遺伝子の異常を、京都大医学研究科の小川誠司教授や東京大などの
グループが新たに突き止めた。がんの診断や治療薬の開発につながる成果といい、英科学誌
ネイチャー・ジェネティクスで19日発表する。

急性骨髄性白血病や骨髄異形成症候群などの骨髄性白血病は、国内で年間1万人以上が発症しているが、
骨髄移植しか根本的な治療法はない。遺伝子の働きを調節する遺伝子や、RNAの合成に関わる遺伝子の
異常が原因になることが分かっていた。

グループは、骨髄性白血病の患者610人のがん細胞の遺伝子を網羅的に解析。細胞分裂時に染色体を
束ねたり、遺伝子の働きを調節している、輪ゴムのような形をしたタンパク質複合体「コヒーシン」
を作る四つの遺伝子のいずれかが、約10%の割合で変異していることが分かった。
コヒーシンの異常によって、骨髄性白血病が発症するらしい。
以下略
2013年08月19日 02時10分 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20130820000056
京都大学 プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130708_2.htm
Nature Genetics
Exome sequencing identifies secondary mutations of SETBP1 and JAK3 in juvenile myelomonocytic leukemia
http://www.nature.com/ng/journal/v45/n8/full/ng.2698.html
画像1:SETBP1変異によるJMMLの進行モデル
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/images/130708_2/01.jpg
画像2:二次性変異が無移植生存率に及ぼす影響
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/images/130708_2/02.jpg
785日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 22:52:04.53 ID:DszjaUzY
バーミヤン遺跡もタリバンが特に壊してたよね〜。
786日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:15:41.43 ID:rk68xtGX
クリスマスは、キリスト教日本人信徒が1%から99%に変わるんだぜ。
それで良いじゃない。
787日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:16:40.28 ID:/hwhT9nh
中国の新入管法、ビザ更新手続き長期化 外資企業に混乱も
2013.8.21 22:19

 【上海=河崎真澄】中国で働く外国人やその家族の居留ビザ(査証)更新手続きにかかる日数が、
7月に施行された改正出入国管理法で従来の5日以内から最長で3週間前後に延び、
日本を含む外資系企業の間に混乱が広がっている。更新手続き中は国内でも航空機や列車利用、
ホテル宿泊ができなくなるためで、ビジネスに支障が出始めた。

 日系企業約2千社で構成する上海日本商工クラブでは、会員企業に注意を喚起する一方、
制度変更で生じた問題点を精査し、日本貿易振興機構(ジェトロ)など関係機関や、
欧米の在中商工会議所などとも歩調を合わせ、中国当局への改善要請を検討している。

 改正入管法はすべての外国人が対象で、従来は数日内で審査を終えていた居留ビザの更新手続きが、
改正入管法では15営業日に大幅延長された。週末を含め実質的に3週間前後に延びたことになる。

 このほか、日本など本国で、犯罪行為をしていないとの記録証明を求められる場合があるほか、
訪問ビザでの中国研修が「不法就労」と認定されるリスクなど、規則適用の厳格化が予想される。
9月1日に細則を定めた条例が施行されるが、地方によって細則に差異が生じる恐れもある。

 中国で外国人は、国際線のみならず国内航空便への搭乗、高速鉄道など列車への乗車、
ホテルの宿泊にもパスポートの提出が求められる。

 手続きの長期化により、上海のある日本企業では、内陸部の工場で起きた事故への対応で、
担当者を2週間近く現地に派遣できず、生産の一時停止に追い込まれた。また、手続きが間に合わず、
一時帰国を断念せざるを得なかったとのケースも相次いで報告されている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130821/chn13082122220005-n1.htm
788日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:21:53.68 ID:ZgUlxMFi
文化破壊系の政策は失敗するぞ。衰退する方向へ行ってしまうからな。
あるいは、彼らが真に望んでいるのは終末か…。
789日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:26:05.61 ID:mx8KfJPf
>>759
滅んだ国家、集団の遺物について「価値が無い」と預言者殿が言っちゃってるので原理主義であるなら無価値と断じないといけない。つーか、断じないと組織で生き残れない。
790日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:27:42.81 ID:DJZ5svmd
イスラムって自滅してくれるから、ある意味助かるなw
791日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:28:07.34 ID:O4zkF/Zl
〜〜人がキリスト教の教義の矛盾を突いてきて布教が難しい
てのは昔からある
日本人だけの話ではないってさ

まぁ俺も最近知ってがっかりしたんだけど、そりゃそうだよなと納得もした
792日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:29:39.06 ID:5lcfdEWx
ttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20130821/Recordchina_20130821033.html
中国第4世代原潜は“研究開発完了”との報道=機械音、騒音を全く発せず―香港メディア
レコードチャイナ 2013年8月21日 20時20分 (2013年8月21日 23時17分 更新)

2013年8月20日、中国紙・参考消息(電子版)は記事「海外メディア:中国第4世代原潜は
“研究開発完了”と報道」を掲載した。先日、遼寧省の譚作鈞(タン・ズゥオジュン)
副省長が「中国の第4世代原潜は研究開発が完了した」と発言、注目を集めている。香港
紙・文匯報によると、ネットユーザーは譚副省長の指す「第4世代原潜」とは095型、096
型ではないかと分析しているが、香港の軍事専門家・梁国梁(リョン・クォックリョン)
氏は「097型、098型こそ第4世代原潜だ」と指摘する。

梁氏によると、中国は2000年から第4世代原潜の開発を進めているが、推進装置にスクリ
ューを使わず、磁気推進装置を採用するという画期的な設計。スクリューばかりか舵す
ら不要で、一切の機械音、騒音を発しない“海のブラックホール”とでもいうべき驚異
的な存在だ。理論的には速度100ノットと魚雷以上のスピードを出すことも可能だという。

ただし「研究開発完了と言っても、ただちに建造可能という意味ではない」と梁氏は言
う。おそらく実物2分の1〜3分の1模型が完成し、各種テストが終了した段階を指してい
るに過ぎず、実際の艦艇が進水式を迎えるには少なくとも4〜6年、長ければ10年の歳月
が必要になると分析している。(翻訳・編集/KT)
793日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:30:48.03 ID:BKVkdoK1
>>789
無価値ならプラマイゼロで放置すればいいのに・・・
破壊したりする時点で価値観が加わっている
794日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:32:29.32 ID:FgciAA5R
>>790
豊かな国に紛れ込んで来るんだぜ
その紛れ込んでる最下層のイスラムに原理主義が飛び込んだ日には
795日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:39:31.02 ID:bm9sPFAh
>>791
具体的にどこの国の事だよw
796日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:40:16.10 ID:DszjaUzY
イスラム原理主義を掲げて豊かになった奴なんて居ない訳だべ?
797日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:44:35.48 ID:IpGMEkGC
>>796
そりゃそうだ
富≒罪だからね
798日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:45:26.62 ID:MtvVT7Y3
イスラム教は、偶像を否定したことで、信仰心が広まりやすくなったのかも。預言者が脇役でいることも重要だな。
例えば、小野小町の顔は描かれないことで広まった、みたいな。
あと、キリスト教はキリストが目立ちすぎ。
799日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:54:38.80 ID:DszjaUzY
>>797
>富≒罪
これでは福祉も成り立ちませんなw
800日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:57:30.08 ID:5lcfdEWx
ttp://www.thecommentator.com/article/4070/what_are_western_vital_interests_in_the_middle_east
What are Western vital interests in the Middle East?
Emanuele Ottolenghi  On 20 August 2013 18:35
エジプトはじめ中東地域の安定化の、西欧世界にとっての意味とはなにか
Emanuele Ottolenghi コメンタリー・マガジン

Egypt’s descent into mayhem is understandably keeping policymakers focused on
the short-term challenge of making violence subside. Long-term policy questions
also linger ? should Western aid to Egypt be reassessed?
エジプトの混乱で政策立案者らは短期的な暴力行為の沈静化に焦点を合わせているのだが
中長期的な政策目標として、西欧世界はエジプトへの支援を見直すべきであるか?

Yet, the debate should be, first and foremost, what are Western vital interests
in the region? And how best are they served? The salutary emotional impulse to
support human rights should be one factor driving foreign policy ? but not the
only one. Other issues still matter:
西欧世界にとってのエジプトと中東地域の利益とは何かを熟慮すべきである。短期的で感
情的な殺戮への反応は外交政策で考慮にいれるべきではあるが、それが全てではない。他
のイシューが(下記のように)大きな問題であるから。

1. Affordable and secured energy resources must keep flowing to sustain the
 global economy.
 中東のエネルギー資源の安定供給が確保される必要性

2. Key waterways such as Suez and the Persian Gulf should not be exposed to
 instability and uncertainty.
 スエズ運河やペルシャ湾沿岸の海運の安全が確保されるべきこと
801日出づる処の名無し:2013/08/21(水) 23:57:59.83 ID:5lcfdEWx
3. Al-Qaeda and its affiliates should not be given the opportunity to exploit
 chaos and vacuums of authority to re-establish footholds in the region.
 中東地域でアルカイダととの関連組織が混乱に乗じて活動基盤を構築拡大すること
 を許してはならない

4. A safe security environment for Israel and the Palestinians to pursue peace
  should be protected and enhanced, not eroded.
 イスラエルとパレスチナの平和安定を乱す環境を準備すべきではない

5. Anarchy and chaos should be avoided at all costs, because of the negative
 attendant consequences of failed states as fertile grounds for terrorism,
 access to weapons for militias and the like.
 失敗国家の発生から来る無政府状態や混乱を避けるべきであり、それはテロリズムの
 温床になり、武装勢力や武器の供給地になる

6. Economic stabilization should be pursued to prevent the immediate threat
  of famine and long-term humanitarian disasters that could destabilise the
  entire region.
 飢餓と人道的悲惨を回避するための経済の安定化が重要でこれは中東地域全体に及ぶ

Sadly, none of the above is a top priority for Western leaders who are either
grandstanding for principle’s sake, or doing nothing for fear of choosing
between bad and worse.
これらの戦略的で中長期的な重要課題にもかかわらず西欧世界の指導者らは何もしない
か、あるいは教条的な原則論を繰り返すばかりである(後略)
802日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 00:02:31.29 ID:+qkp62Ov
>>799

富める者が貧者に施さない事は罪になるから競って寄進をするそうな
803日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 00:03:13.67 ID:MY5+mU/Y
>>724
少なくとも、摘発された建物は違法にしか見えんが
弁護士っていうのもヤクザな商売だのう
804日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 00:04:04.46 ID:lDpLMTbH
>choosing between bad and worse.

政治にも経済にも軍事外交にもあるのだけれど、誰もが好むような良い回答(選択)
ではなくて、悪い選択肢の中の、より悪くない方を選ぶ必要性がある場合に、それが
できない精神の衰弱というのがあって、これをお花畑とはいふらむ
805日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 00:19:56.75 ID:Lwlbm7bk
>>788
文明的な衰退は原理主義者的に都合がいいんじゃないの
宗教勢力を徹底的に潰さないと資源のないイスラム圏は多分豊かになれないぞ
806日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 00:25:04.70 ID:MQx+Ns0n
>>799

なので、喜捨は乞食の権利であり、乞食の側も当然のように要求するのが当たり前なんですよね。
天国に行くのを手伝ってるわけですから。少なくともアラブでは。

まぁ、現実がどうかというとイスラム金融みたいに法の網をかいくぐった手法があるので何を言わんかや、ではありますが。
807地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2013/08/22(木) 01:04:17.96 ID:aXNUS3zX
>>800
おいらはこの件初めから一貫して、エジプトの動乱は欧州の危機に繋がると言ってきたが、
結局、欧米はそれを理解出来ないレベルの報道、政治家だらけだと言うことなんだろうか?
ソマリアで、日本含む世界の各国が、安くない費用をかけて軍艦を派遣し、海賊対策をして
いるのは何のためなのか、理解して居ないように見えるのはおいらだけ??

スエズが無ければ、別にソマリアに海賊共が居着こうが、世界には全く関係無い。紅海沿岸
で、商業港と呼べるのは、サウジのジェッダ、イスラエルのアカバくらいしか無い。
世界がソマリア海域、アデン湾海域での安全通行に軍を派遣するのは、ひとえにスエズが有る
ことによる。その同じ国が、スエズを領有するエジプト動乱には、唯一、スエズ通行に安定を
もたらす可能性(現在でもスエズは軍が管理)がある、エジプト軍による暫定的軍事政権に
反対を標榜するというのは、バカを通り過ぎ、気が狂っているとしか思えない。

今後も欧米が、ばかばかしい建前論だけでエジプトを扱うのなら、日本自衛隊のソマリア派遣
は即座に引き揚げるべきだ。スエズが安心して通れないなら、派遣するメリットは皆無だから。
ソマリアで浪費する経費を、直近の脅威である中国対策に使うべきだろう。欧州、中東北部への
通商路は日本からなら、パナマ経由でも、それほど距離的な差は無いのだから。

本来なら、EUはEUとして、自地域の通商を守るため、スエズ運河地区の保障占領を検討すべき
状況だと思うんだが・・・
何も、欧州や米国のgdgdに付き合う必要は無い。エジプトの国内がどうなろうと知ったこっちゃ
無いが、スエズ運河の通行に支障を来す、ということは、世界の通商路の変更を視野に入れなければ
いけない。これで動くカネは、おそらく新興国と言われる国の国家財政が吹き飛ぶ程度の大きさ
にはなるだろう。スエズ、南シナ海、欧米だけでなく日本も通商路の安定に、軍事力含む対応を
真剣に考えないと、とんでもない事になる気がする。
実際問題として、すでに南米西岸からのパナマ、スエズ経由配船は、非常に限られたレベルになりつつ
ある。湾岸向けの木材(チーク床材)輸出業者はすでにコンテナ輸送料金が高騰して、客先との
トラブルになりつつある。
今の欧州、米国政権は日本の民主党政権と重なる部分が見える・・・・
808日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 01:07:18.70 ID:3wWBYT9V
>>781
毎度おなじみ聯合ニュースの飛ばし記事?
確定なら5億ドルが貸し倒れにならなきゃいいが・・
大金じゃないけども、みずほ銀の預金は解約するわ。
809日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 01:08:27.15 ID:70T4CWco
世界的にリベラル政権の終焉かなぁ。
まぁお花畑世界は100年早かったって事で。
810日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 01:09:42.52 ID:xPplejbg
>>807
>今の欧州、米国政権は日本の民主党政権と重なる部分が見える・・・・
ホントこれ。小浜にしてもこれ。
とにかく「現実」じゃなくて「理想」とか「理念」とか、それを実現するために無理筋を通そうとする。
元々アメリカなんかは「正義のために」そういう姿勢が多かったけど、それでも「自国の利益を最優先する」ところは一定の評価はできたはずだが

いつになったら目が覚めるのか、また世界地図が書き換えられないと理解ができないのか……
811日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 01:12:03.17 ID:NIfq2Q4K
>>810
もう一度911クラスの事が本土で起きない限りアメリカはダメリカのまんまな気がする
812日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 01:47:32.65 ID:nC8sIhW8
ピラミッド吹っ飛んだらほんの少しはわかるんじゃないかね
その前に奴らを根絶して欲しいけど
813日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 02:10:29.50 ID:it5nEgdo
アメリカって
共和党の時は、行動原理が徹頭徹尾アメリカの国益なんで、
同盟国から見てもわかりやすいし、敵国から見てもわかりやすい。
民主党の時は、行動原理が次期選挙で民主党が勝ちやすいなんで、
ダブスタ上等、意味不明。
814日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 02:23:22.65 ID:lvV/Y/Rv
【28週間後・・・】中国政府、全ての在中外国人を軟禁開始【ワールド・ウォ―・Z】
msn産経ニュース: 2013.8.21 22:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130821/chn13082122220005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130821/chn13082122220005-n2.htm

【上海=河崎真澄】
中国で働く外国人やその家族の居留ビザ(査証)更新手続きに
かかる日数が、7月に施行された改正出入国管理法で従来の5日以内から最長で
3週間前後に延び、日本を含む外資系企業の間に混乱が広がっている。

更新手続き中は、国内でも航空機や列車利用、
ホテル宿泊ができなくなるためで、ビジネスに支障が出始めた。

関連スレ
中国で鳥インフルエンザ(H7N9)、人→人感染 130人感染、43人死亡 [2013/08/08]
http://japanese.ruvr.ru/2013_08_07/chuugoku-toriinfuru/

鳥インフルエンザ(H7N9)ウイルスの人から人への感染例が初めて確認された。
中国の研究者たちが7日、伝えた。
中国でH7N9型ウイルスの人への感染例が初めて確認されたのは
今年3月。沿岸部の江蘇省を中心に
これまでに132人が感染、そのうちの43人が死亡している。
815日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 02:24:24.28 ID:lDpLMTbH
まだ覚えている人がいるかどうか知らんけれど、オバマ大統領は第二期選挙戦の時に
「ビンラデンは私が殺した。アルカイダは終わった。テロとの戦争は昔のことだ」
と言ったわけです。

この後に、リビアでベンガジ事件が起こって、大慌てすることになるわけですけど。
ビンラデンは死んでもザワヒリは健在で北アフリカや中東では彼らは依然としてが
むばっているわけです。オバマ大統領の発言を聞いた時には思わず我が耳を疑うと
いうか、NSCの国家安全保障担当や国務省のアフリカ局やペンタゴンは一体何を報
告しているのかと、まあ現場は(後になってわかったことには)ホワイトハウスほ
どぶっ飛んではいなかったのですけど。オバマさんにとっては選挙キャンペーンの
見栄えのほうが外交戦略より重要なように見えて・・・
816日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 02:39:41.94 ID:lDpLMTbH
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38517
アジア新興国に忍び寄る90年代の危機の亡霊  2013.08.22(木)Financial Times
(2013年8月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

2008年の危機と輸出先である西側市場の失速に、中国は同国史上最大の景気刺激策で応
じた。その代償は大きかった。中国は現在、一部エコノミストいわく債務総額の国内総
生産(GDP)比を200%超に膨らませたツケと奮闘している

●金融緩和で家計と企業の借り入れが急増
●1990年代のような通貨・信用危機を懸念する声
●レバレッジで経済成長を買ったアジア諸国
●15年前とは大きく変わったが・・・

こうした不安には馴染みがあるかもしれないが、過去15年間でかなり多くの変化があっ
た。1997年当時、債務負担は主に無理をしている大企業が背負っており、苦しんだのは
現在所得の増加と健全な利益を享受している家計と小企業ではなかった。

アジアの債券市場にも大きな進展があり、過去のような短期のドル建て債務ではなく、
期間が長い現地通貨建ての借り入れが大幅に増えている。また、大半のアジア諸国は支
出より貯蓄の方が多いという事実に助けられ、政府系ファンドや中央銀行などの地域の
機関が国内金融システムに以前よりずっと強力なバッファーを与えている。

しかし、だからと言って新たなトラウマが生じ得ないわけではない。ニューマン氏が述
べているように「すべての危機は異なる姿で訪れる」のだ。
817日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 03:25:05.11 ID:lDpLMTbH
ttp://www.marketwatch.com/story/fed-says-taper-on-track-by-the-end-of-the-year-2013-08-21?link=MW_home_latest_news
Aug. 21, 2013, 2:19 p.m. EDT
Fed says taper on track by the end of the year
No hints which month taper will come; new tool being weighed
FRBは年後半の景気回復の鮮明化にともなって、テーパリングを計画 
マーケットウオッチ By Greg Robb, MarketWatch

WASHINGTON (MarketWatch) ? Federal Reserve officials agreed with their leader
Ben Bernanke’s view that the economy will pick up later this year and allow
the central bank to taper its asset purchase plan before the end of the year,
according to minutes released Wednesday. But they shied away from signalling
when a move might come.
818日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 04:31:39.62 ID:RnAL81Tl
>>796
ルネサンス前のイスラム帝国
819日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 04:55:07.59 ID:zjSLptMW
消費増税、67%が容認 賃上げには慎重、主要企業調査
ttp://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081701001226.html

賃上げしないで増税=消費減退=景気悪化なんだが、馬鹿しか居ないのか回答者は?
820日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 05:22:22.74 ID:lDpLMTbH
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97K02W20130821
米FOMC議事録:識者はこうみる  2013年 08月 22日 04:27 JST

●市場の反応控えめ、FRBに安心材料 <IIIアソシエーツの首席投資ストラテ
 ジスト、カリム・バスタ氏>

●市場の期待ほどハト派ではない <SGコーポレート&インベストメント・バンキ
 ングの米国金利戦略部門責任者、メアリー・ベス・フィッシャー氏>

●10月の縮小開始を予想 <RBCキャピタル・マーケッツのシニア米国エコノミス
 ト、ジェイコブ・オウビナ氏>

●景気状況、緩和縮小に対応できず <ランドコルト・キャピタルのマネジング・パ
 ートナー、トッド・シェーンベルガー氏>

●金利上昇の影響めぐるFRBの捉え方に注目 <プルデンシャル・フィクスト・イ
 ンカム(ニューアーク)の首席投資ストラテジスト、ロバート・ティップ氏>

●9月資産購入縮小の可能性後退せず <コモンウエルス・フォーリン・エクスチェン
 ジの首席市場アナリスト、オマー・エシナー氏>
821日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 06:17:51.86 ID:XBsX2+h4
ワタミ、メガソーラー事業参入へ まずは北海道で建設
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130821-00000036-asahi-ind

ブラック企業と不毛な不採算自然エネルギー(笑)の華麗なコラボレーション
税金食い潰すだけだろこれ…
さっさと原発再稼働して太陽光と風力の買い取り強制やめろ
822日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 06:41:50.41 ID:lDpLMTbH
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2013/08/21/saudi_arabia_blames_america_for_the_turmoil_in_egypt_119652.html
Saudi Arabia Blames America for the Turmoil in Egypt
By Bruce Riedel - August 21, 2013
サウジアラビア王は、エジプトへの政策についてアメリカ政府を批判
By Bruce Riedel (ブルッキングス研究所)

*サウジアラビア王は、オバマ政権がムバラクを見捨てた時からアメリカのエジプト
政策に強い批判を行ってきている。サウジアラビアは種々の対米協調の政策をとって
きたが、アラブの春とムスリム同胞団に対するオバマ政権の対応には「テロリストを
助けるだけである」と不満を述べている

The king called for the “ignorant” to come to their senses and stop
interfering in Egypt. Criticizing the army crackdown, as Obama has done,
only helps the "terrorists," the king argues.
823日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 06:58:39.40 ID:lDpLMTbH
ttp://www.spiegel.de/international/europe/power-struggle-splits-erdogan-ruling-akp-party-in-turkey-a-917823.html
Dangerous Friends: Power Struggle Splits Turkish Ruling Party
By Hasnain Kazim and Maximilian Popp
トルコの政権与党内の権力争いが、党を分裂させている
By Hasnain Kazim and Maximilian Popp (シュピーゲル国際版、ドイツ)

Turkey's prime minister has quashed opposition in the streets, but now he
faces a more menacing foe: challengers within his own party and from the
nebulous Gulen movement. It could spell the end of political Islam in
Turkey as we know it.
トルコのエルドアン首相は野党勢力を抑制しているが、今や彼はより恐ろしく危険
な、党内の敵に直面する。その(トルコの与党の)動向はトルコのポリティカル・
イスラムを終焉させるかも知れない。

Most striking about this criticism are its sources -- both Zaman and the GYV
belong to the movement surrounding Turkish preacher Fethullah Gulen, who is
believed to have enormous influence within the government.
Gulen himself has been living in self-imposed exile in the US for years,
having left Turkey after public prosecutors accused the elderly imam of
working to foment an Islamist revolution. His followers have established
schools in 140 countries, as well as a bank, media outlets and hospitals
(see graphic).

Gulen's followers present themselves outwardly as modern. Their numbers
are growing in Turkey, where poorer families praise Gulen's commitment to
education, and businesspeople appreciate his business-friendly approach.
But individuals who have left the fold have told SPIEGEL of brainwashing
and sect-like structures within the movement.

●A New AKP Government -- without Erdogan (ry
824日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 07:56:59.00 ID:lDpLMTbH
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2013/08/201308210859.shtml#.UhVD_xv0FmY
習近平授權文件曝光民主成了反動潮流 (博訊北京時間2013年8月21日 轉載)
來源:蘋果日報
?????
中共「九號文件」近日在黨?地師級官員範圍?傳達,這?由中共總書記習近平授權的
文件將近年流行的「西方憲政民主」、「普世價?」、「獨立媒體」、「公民社會」、
「新自由主義」等思潮統統列作「反動潮流」,並且警告官員,如果中共不能消除中國
社會中七股反動潮流,權力就會從他們的掌控中失去。
????
「九號文件」題為《關於當前意識形態領域情況的通報》,文前有2013年4月22日中?印
發的通知,寫明該文「已經中央領導同志同意」。該文稱,反對中共一黨統治的人「製造
事端,要求公開官員財?,利用互聯網反腐,反媒體控制和其他敏感話題,??煽動對黨和政
府的不滿。」,而「七種危險思潮」不僅在境外媒體和出版物中大量存在,並通過網絡向
境?滲透,甚至在大學課堂和民間讀書會時有出現。

恐中共受制經濟放緩
有分析指出,「九號文件」顯示,習近平雖在公開場合充滿信心,但懼怕中共受制於經濟
放緩,民?對腐敗的憤怒以及迫切要求政改的自由分子的挑戰。否定憲政民主勢必引起自
由知識分??子和?和派官員不滿,卻讓黨?反對改革的守舊派極為興奮。
????
習近平授權文件曝光民主成了反動潮流

?外,天津南開大學副教授馬得勇的調?顯示,?地網民中左派只有6.2%,右派?38.7%,
中間立場為55.1%,隨著年齡揄チ,左或右的政治立場比例越高。收入越高的人,對政治
立場的態度越鮮明。
825日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 07:58:01.80 ID:lDpLMTbH
中共列舉七股反動潮流
????
?????宣揚西方憲政民主,否定中共領導及社會主義制度
?????宣揚普世價?,動搖中共執政理論基礎
?????宣揚公民社會,瓦解中共執政社會基礎
?????宣揚新自由主義,改變中國經濟制度
?????宣揚西方新聞觀,挑戰中共管理媒體制度
?????宣揚歴史虚無主義,否定中共及新中國歴史
?????質疑改革開放,就是質疑中國社會主義性質_
826日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 07:58:51.09 ID:nxBXTd2K
【機械】8月8日の緊急地震速報、誤報原因は"光受信装置の障害"と"データ処理のミス"[13/08/21]
1:のーみそとろとろφ ★ :2013/08/22(木) 02:11:26.48 ID:???
上略
しかし、8月8日の地震処理では、急激な加速度の変化を検知して緊急地震速報の処理を開始したあと、
不正な時刻が付与された部分の地震計加速度データを「0」と置換した。
地震計加速度データは、測定器の特性上、「0」からのズレによって加速度の判定を行っており、
間違って置換された「0」への加速度がかかったとみられたことから、緊急地震速報を出す事態に至ったという。
不具合の概要
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/233/images/001l.jpg
処理に関する不具合詳細
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/233/images/002l.jpg
気象庁では対策として、障害が発生した光受信装置を9日に代替機と交換した。
また、時刻が不正なデータを処理する際の不具合については1カ月程度でソフトウェアの改修を行う。

それに加え、その他海底地震計についても同様の障害が発生する恐れがあることから、
ソフトウェアの改修が完了するまでの間、緊急地震速報の元データとなる5箇所の海底地震計から
送信されるデータを利用停止にする措置を行ったという。

同庁では、この措置によって、利用再開までの間、海底地震計が設置されている周辺を震源とする地震では、
緊急地震速報の発表が2秒〜12秒程度遅れる可能性があるとしている。
静岡県沖に設置されている5箇所の地震計
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/233/images/003l.jpg
海底地震計システムの構成
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/233/images/004l.jpg
気象庁は、「今後、緊急地震速報の確実な運用管理と、精度向上に努める」としている。
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/233/index.html?rt=top
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
8月8日16時56分頃の緊急地震速報の過大な震度予想の原因と対処について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1308/21b/0808_wakayama_eew2.html
8月8日16時56分頃の緊急地震速報の過大な震度予想の原因と対処について[PDF形式:550KB]
http://www.jma.go.jp/jma/press/1308/21b/0808_wakayama_eew2.pdf
827日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 08:51:07.73 ID:z6/tmbCS
消費税増税して賃上げでもされた日には、年金生活者の購買力が落ちる。
逆に、消費税は社会保障費として老人に優先的に配分されるから、そりゃ老人は賛成するだろうさ。
828日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 08:58:48.38 ID:LeKBgk+W
>>821 >>667
福一のタンク多数からの高濃度放射能汚染水ダダ漏れ、、
このタンク漏洩事故は、とりあえず少なくとも、レベル5にまでは上がるはずだw
つか、現状で最低でも5だってのw

東日本大震災の後、「レベル5ですうう」とか、
ものすごい低めに、電通大本営テレビで言ってたとき
俺を含め多くの人間が、7だろうがボケ! と言ってたのと同じだわ

もうホントに、原発再稼働は未来永劫あり得ない、
東京五輪開催どころではない
つーか、東日本で国際的なスポーツや会議が一切禁止されるレベル。
東京は、五輪開催地に立候補すべきでなかった。
開催地に選ばれても辞退者や棄権国まで出てくるだろう。
今更、立候補を降りても世界中の人々に
日本の放射能汚染の深刻さを認識させることになる。

今は下手に目立つ時じゃない。
829日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:09:36.90 ID:CDNwz0vl
高濃度放射能汚染水とか騒いでいるけど、
どんだけ「高濃度」なん?

除線作業もまだまだやっているようだけど、
たたの気休めなんじゃ?

放射能とか最早怨霊だね。
830日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:13:36.50 ID:JUPfwstk
>>829 >>821
日本はもう原発を扱うべきじゃないだろww
原発は、超・地震多発国・日本には立地しては絶対にだめだ。

東電

放射能汚染水は流出はしてない! 流出してないはず。
流出して無いと思う・・・。 流出を完全には否定できない。
もしかすると流出してるかも・・・。 少し漏れていました。
大量に漏れていました。

・・・・実は現場に入ると命が無いので出鱈目を言っていましたwwww
831日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:29:10.08 ID:WxcBTCDb
夏だねー
832日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:30:55.91 ID:fG69WEDi
>>827
年金の額は物価スライド調整が入るので、賃上げによって物価が上がっても、年金受給者の生活が大幅に苦しくなるということはない。
例えば、今年、名目ベースの物価が2%上がったとすると、来年の年金の支給額が2%上がるわけだ。

もちろん、来年までは「従来の額の年金」で「2%高価な物」を買わなければいけないのでその分は苦しくなるが、来年までの間の話なので、大きな問題とはならない。

また、持続的に物価が上昇し続けた場合、その分、実質的な支給額が下がることにはなるが、累積はしないので、これも問題ない
(例えば、毎年、名目ベースの物価が2%上がり続けた場合、実質的な支給額は2%ダウンとなるが、2%→4%→6%と下げ幅が累積することはなく、いつまでも2%のまま)。
833日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:31:00.21 ID:Aqf70Em0
放射脳はなぜ日本にいるんだ?
そんなにヤバイと思ってるならさっさと脱出すりゃいいのに。
834日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:35:43.33 ID:J0CSlD6w
>>788
エジプトの生命線の一つである観光資源を自ら断つんだからね

どれだけ貧しくなろうと、教えに添って生きていくほうが幸福とか言い出したら
本邦の放射脳共と大差ありませんな


>>778
これかぬ
ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=164843

まぁ、この程度で回答に窮すとか
お前の理論ガバガバじゃねぇかよって感じでもあるが
(あくまで現代から見た感想)
835日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:37:38.13 ID:MnSWgUWE
http://hissi.org/read.php/asia/20130822/bHZWL1kvUnY.html
ふうん、やっぱこの手の奴ってこうなんだな
836日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:43:28.96 ID:J0CSlD6w
単に我が党スレで全然相手にされなくてこっちに来ただけだからね>超震災
リアルでも誰からも相手にされないから、ネットで大言壮語吐いてなんとか構ってもらおうとする
可哀想な奴なのよ
こっちからしたら、スレ流し被害で迷惑以外の何物でもないけど
837日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 09:46:29.18 ID:VYJC/Gf/
【精密機器】オリンパス、103億円申告漏れ…子会社間国際取引めぐり[13/08/22]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/22(木) 08:22:43.85 ID:??? [sage]
大手光学機器メーカー「オリンパス」(東京都新宿区)が東京国税局の税務調査を受け、
国内子会社と英国子会社との国際取引を巡る移転価格税制に基づき、5年間で
約103億円の申告漏れを指摘されたことが分かった。

◇東京国税局指摘
法人税と地方税などを合わせた追徴税額は約49億円に上るが、英国での納税額を
差し引いた実際の納付額は約14億7600万円になる見込み。
同社によると、東京国税局から7月30日に更正処分通知を受けた。
指摘されたのは、連結子会社の「オリンパスメディカルシステムズ」(新宿区)が
2007年3月期〜11年3月期に、内視鏡などの医療機器を英国子会社に輸出した
取引。国税当局は、取引価格が通常よりも低く、国内で課税されるはずの
オリンパスメディカルシステムズ社の所得を英国子会社に移したと判断した模様だ。

オリンパスは取材に対し「見解の相違があり、処分を不服として異議申立書を提出する
予定」としている。

移転価格税制は、グループ企業内での国際取引によって、法人所得が過剰に国外流出
しないようにする制度。
国内で生ずるべき所得を国外に移転させたと税務当局が判断した場合には、
移転した所得を国内分として課税し直す。
ただ、国外で納付済みの税金が還付されなければ二重課税となることから、2国間の
相互協議によって適正な取り分が話し合われる。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130822k0000m040100000c.html
オリンパス http://www.olympus.co.jp/jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7733
838日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 10:15:58.18 ID:KLcbY2RY
以前「英国はロゼッタストーンを返還しろ!日本は韓国から奪った文化財をウンタラカンタラ!」
みたいなこと言ってたブログ、エジプト文化財盗難で何か反省でもしてるかと思って見に行ったら
「日本政府はアメリカの顔色うかがわずに現政権を非難しろ!」とか言ってて唖然
839日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 10:34:15.90 ID:f/nFwahH
>>829
低濃度だろ?
840日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 10:34:24.03 ID:WPz7AQmE
エジプトの博物館襲撃は酷い話だけれど、
古代エジプト文明を築いた人たちは、今現在エジプトに住んでる連中ではないらしいから
何の愛着も無く、ただ金儲けのネタにしか見えないのだろう。

昔、中学で初めて英語を習った時、Egyptがエジプトでなく”イージプト”と発音するんだと
聞いた時の衝撃から未だに抜けられない・・・・・・・・・www
841 【東電 84.4 %】 :2013/08/22(木) 11:47:32.17 ID:0DWh1FvS
>>829
正直な話、ロシアが原子炉を海洋投棄してたのよりマシだと思うけど。
君は、なぜロシアに回収を要求しないのかね?
日本海にも投棄してたはずだぞ。
842日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 11:47:54.95 ID:fUi6UT+V
ヘトカアプタハ→アイギュプトス(希)→エギュプトス(羅)→エジプト(英)

英語の綴りを米語読みして変になってる単語も多い
843日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:08:40.91 ID:dqT/qjMm
"僧職男子"ブームにあやかり「高野山カフェ」が東京にオープン 僧侶に質問や相談ができる「僧侶と語らナイト」も人気
1:ケンシロウとユリア百式φ ★ :2013/08/22(木) 07:04:07.80 0
世界遺産・高野山(和歌山県)の僧侶と気軽におしゃべりしたり、
真言宗の瞑想(めいそう)法「阿字観」や写経を体験したりできる「高野山カフェ」が
30日から9月8日まで期間限定でJR東京駅前の新丸ビルにオープンする。今年で7回目。

お経に旋律をつけて唱えるライブや精進料理などが楽しめ、草食男子ならぬ「僧職男子」ブームもあって
昨年は7千人以上が訪れた。中でも行列ができるほど人気なのが、僧侶に質問や相談ができる「僧侶と語らナイト」だ。

20日夜に開かれたプレイベントには20〜40代の女性を中心に約30人が参加。
若手の僧侶が「実は昔、劇団の俳優をやってまして。お坊さんと共通点があるんです」と話し始めると、
参加者は引き込まれていた。

南海電鉄と総本山金剛峯寺が主催。同寺の総長公室課長藪邦彦さん(44)は
「若い世代に伝統仏教を学んでもらうきっかけになればいい」と話す。

ソース:産経新聞(2013.8.21 08:50)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130821/trd13082108580004-n1.htm
844日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:15:13.60 ID:z23Bn83A
お経に旋律をつけると言われても、お経は仏様の教えを分かり易く伝えるために、教義に音とリズムをつけた物でしょ?
そこに更に旋律を付けたらどうなるんだろう?
845日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:16:51.31 ID:M6mwcBis
>>844
お経はロックコンサート
846日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:18:03.76 ID:mzOs0GTh
ハリクリシュナの信者の街頭パフォーマンスみたいのでしょうか
847日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:19:55.03 ID:z23Bn83A
>>845
ジャンルとしてはロックよりもラップの方が近いかと。
848日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:24:35.67 ID:cWja1ajm
仏教で一番派手なのは真言宗なのかな、火とか使うし
849日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:33:21.73 ID:MQx+Ns0n
>>848

そして分派が一番多いのも真言宗
850日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:41:30.23 ID:ALtc11TV
真言立川流ですか?
851日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 12:49:14.16 ID:N7YOmNBh
>>843
仏教といえば八正道、
鎌倉仏教は呪術、曼荼羅使って仏を召喚するとかいう
厨二を真面目に修行する宗派もあったりして楽しい。
852日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 13:09:25.45 ID:P/v7Qfi3
真言宗醍醐派の坊主が義弟。
まあ、火を使うのは修験道とフュージョンしたせいもある。
853日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 13:15:34.64 ID:4WPyiI7a
>>842
発音が変にギリシャ語が元になってるのが多い。後はアラビア語とか
854日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 13:51:17.50 ID:yvxt0P+o
>>803
>弁護士っていうのもヤクザな商売だのう
弁護士っていうのは元々そういうもの。依頼主の主張を通すために全力を
挙げることで報酬を得る職業。そのためには詭弁も使うし、少々ヤバげなことも辞さない。
柄のないところに柄をすげるぐらいは朝飯前。あくまで合法の範囲内が建前だが。
855日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 15:31:41.80 ID:J0CSlD6w
>>852
この前、醍醐寺行ったわw
あそこの正門は大僧正か皇室が来ないと開かないとか
856日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 16:15:30.73 ID:zjSLptMW
旋律の前に日本語訳しろよw
857日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 17:05:56.74 ID:GGBfKtSG
>>802,806
なるほど。そういう形で富を認めてるわけですな。
そして乞食はいつまでも乞食のままと。

>まぁ、現実がどうかというと
建前に無理が有りますもんね〜。

>>845
「リズムの真髄は木魚に有る!」というセリフを以前に某マンガで見ましたw

>>851
まさかの召喚獣?w
858日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 17:08:24.50 ID:0PQoXO1L
>お経はロックコンサート

フジ踊り念仏フェス
実際なりかけてるみたいだけど
859日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 17:08:47.99 ID:WPz7AQmE
>>856
殆どのお経は現代語訳があって、出版されてますがね。
860日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 17:30:07.95 ID:UyggufCL
>>856
真言宗の事はよくわからんが、日本語の経は普通にあるぞ
サンスクリット語の音に漢字を充てた経ばかりではない
861日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 17:36:49.82 ID:cWja1ajm
わが国には言霊って言葉がある位、言葉には力があると考えて大事にしてきたからな。
元の言葉の響きを尊重した可能性もあるんじゃないの?
862日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 17:40:20.54 ID:z6/tmbCS
>>861
もともと仏教はマントラを唱える宗教だったんじゃね?
863日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 18:16:50.59 ID:+VKo5E37
ベントラーベントラー
864日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 18:18:26.99 ID:pclnNTKZ
【不動産】脱法ハウス、司法の場に…都内の管理組合、仮処分申請へ[13/08/22]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/22(木) 14:55:50.56 ID:??? [sage]
東京都港区麻布十番の分譲マンションの管理組合が、7階フロア(85平方メートル)を
8人用シェアハウスに改築した所有者を相手取り、使用禁止を求める仮処分を22日にも
東京地裁に申請する方針を固めた。
フロアを所有する東京・日本橋の不動産業者は、施設の安全性などを確認しようとした
区の立ち入り調査を拒んでおり、組合側は「建築基準法令違反が強く疑われる」と
不信感を募らせている。マンションのシェアハウス化を巡る司法判断は初となる。

マンションのルールを定める区分所有法は「住人の共同の利益に反する行為」を禁じる。
権利を主張する所有者と組合の同種のトラブルは相次いでおり、裁判所の判断が
注目される。

マンションは築約30年で7階建て(16戸)。
7階は元々1戸で占めており、今年4月に日本橋の業者が競売で落札した。
業者は組合の反対を押し切り、7月末までに8室への改築工事を完了。
既に入居者の募集も始めている。
組合は「不特定多数の人に貸せばトラブルが起きやすくなり、マンションの平穏を
害する」として争う構えだ。
以下略
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130822k0000m040102000c.html
865日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 18:22:12.20 ID:pclnNTKZ
♯アロエVSサボテンの時代へ

【食品】食べれるサボテン、グラパラリーフが本格出荷へ。西日本では初[8/22]
1:キャプテンシステムρφ ★ :2013/08/22(木) 12:04:26.45 ID:??? [sage ]
 フルーツのような酸味と瑞々しさが特徴の「グラパラリーフ」を、
世羅むらかみ農園(世羅町東上原)が栽培し、今夏から本格的に出荷している。
神奈川、千葉両県で取り組みがあるが、西日本では初めて。

 グラパラリーフは、中南米原産のサボテンの一種で、食用に品種改良されている。
約6センチで肉厚の葉が特徴。
20種類以上のミネラル成分を含む。
カルシウムとマグネシウムの含有量は青汁の原料ケールと同程度。
サラダやジュースなどで食べられ、女性を中心に「健康野菜」として注目されているという。

 同農園は、季節を問わず安定して生産できる無農薬野菜として着目。
昨年8月末から試験栽培を始めた。
現在では約300平方メートルのハウスに約1万株を栽培。
今年7月から町内の直売所をはじめ、福山、尾道、三原市内のスーパーなど約20カ所に出荷している。

 村上英昭代表(54)は「栄養のある野菜を楽しみ、健康に役立ててほしい」と期待を込める。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130822/hrs13082202120000-n1.htm
866日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 18:30:03.22 ID:Dp3Z6NJA
サボテン公園のサボテンステーキとサボテンアイスを思い出すな
味しないけど
867日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 18:41:38.67 ID:7ipLV0DP
>862
念仏は仏教の修行・活動の一部であり、かつその主体は念=イメージであって、
口称は本来その補助手段に過ぎなかったって浄土真宗の人がゆってた
868日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 19:02:53.12 ID:J0CSlD6w
念仏(南無阿弥陀佛)とマントラ・真言はちょっと違うような気ががが
まぁ宗派も違うから一概にこれは違う間違いとか言えないけど

>>861
真言はまさにそれよ、バラモン教からの派生だからサンスクリット語で唱えた方が功徳あるっしょって考え方
密教自体が仏教のバラモン化とか言われてたし
だから火焚いたり派手なのよね
869日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 19:20:01.28 ID:xUh1X7tS
>>822
サウジの鞍替え(アメリカ→ロシア)及び
サウジ=イラン関係の改善が見られるのか。胸が熱くなるな。
870日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 19:30:48.38 ID:uchVku2Z
露店、実態と違う申請…主催者は確認せず 花火会場爆発
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7974718/
京都府福知山市の花火大会で起きた露店爆発事故で、ガソリンが漏れて炎上したベビーカステラの露店の男性店主(38)は、
大会を主管する福知山商工会議所に出店許可を申請した際、営業実態と異なる書類を提出していたとみられることが22日、
関係者への取材でわかった。
 商工会議所は申請書に食い違いがあれば、出店を許可しない場合もあるとしているが、現場確認はしていなかった。
 京都府警などによると、出火元の大阪市生野区の男性店主は、妻と女性アルバイトの3人で3つの露店を並んで設置し、
ベビーカステラ、肉巻きおにぎり、ジュースやビールなどを販売していたとみられる。
 店主は15日夜、照明用の発電機に携行缶から給油する際にガソリンを噴出させ、カステラ焼き器の火で引火させたとみられている。
自身もやけどを負い全治3〜6カ月の重傷。一緒に働いていた妻と女性アルバイトもやけどをした。
 一方、商工会議所に提出されていた申請書兼誓約書の販売品目には「ベビーカステラ」などとすべきところを「たこ」と記入。
さらに営業補助者の欄は空欄で負傷した女性アルバイトに関する記述はなかった。
 男性の妻とみられる女性の書類も提出されていたが、販売品目欄には玉すくいのことを示すとみられる「ぷよ玉」と書かれ、
ここでも女性アルバイトについては触れていなかった。
 申請書兼誓約書は、暴力団排除などを目的に商工会議所が提出を義務づけており、露天商で組織する
「京都宮津神農協同組合」を通じ、355店分の書類が提出され、花火大会2日前の13日に許可を受けていた。
 商工会議所は、申請と営業実態が異なる場合には出店を許可しないこともあるとしている。
しかし、「現場確認はしていなかった。爆発事故後に初めて実態が申請と異なるようだとわかった」と話しており、
会場になった河川敷などでの運営については、事実上、露天商側に委ねていた格好で、露店出店の申請や許可が
形骸化していた可能性がある。

いろいろダメすぎ。
871日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 19:48:35.62 ID:GGBfKtSG
>>870
色んなことが明らかになって来てるとか?
872日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 19:58:25.31 ID:XKoyCIMq
>>807
>今の欧州、米国政権は日本の民主党政権と重なる部分が見える・・・・

民主党研究スレでは
チャンゲだの、バラク・フセインだの、黒ノム、黒アレだの散々言ってきたわけで。
873日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 20:04:10.88 ID:6jeeHB7q
>>856
先日親父が亡くなった際に来ていただいた坊さまは和訳のお経あげてくれたよ。

漢文読んでも意味伝わらないので、もし差し支えなければ和訳でやらせてくださいって。
#断らないでやったら怒られたことがあるから事前に訊ねたとの事w

ちなみに浄土宗。
874日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 20:24:16.10 ID:lDpLMTbH
今日のチャート:欧州、米国、途上国、日本への累積投資フローの変化:07−13
ttp://static4.businessinsider.com/image/5215db69eab8ea3a6e000003-884-426/screen%20shot%202013-08-22%20at%205.34.28%20am.png
875日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 20:41:54.13 ID:IUbXrVHk
日本も長い間沈んでいたけど、07年以降で考えると欧州の沈み方は日本の比じゃないんだね
876日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 20:49:25.68 ID:lDpLMTbH
NYTが来月発表予定の国連・気候変動問題パネル(IPCC)の次回の報告書のドラフトを
記事にしていて↓
ttp://www.nytimes.com/2013/08/20/science/earth/extremely-likely-that-human-activity-is-driving-climate-change-panel-finds.html?pagewanted=all&_r=1&
Climate Panel Cites Near Certainty on Warming

これについてポリティコはアメリカ政治への影響について:
ttp://www.politico.com/morningenergy/0813/morningenergy11464.html
Leaked draft of IPCC report ups odds man causing climate change to 95 percent ? Norquist hits EPA, Obama
By ALEX GUILLEN | 08/19/13 9:29 AM EDT

アメリカンリベラルとオバマ政権は温暖化問題に積極的で石炭火力の大幅な規制を決
めるなど産業への影響力の大きな政策決定をしているのだけれど、温暖化問題につい
てとても有効な対策である原子力発電については批判的。この曖昧な態度について
カナダの保守紙、ザネーションは:

ttp://www.thenation.com/blog/175841/ipcc-report-and-nuclear-energy#axzz2chG8Dld3
Liberals and the left are frequently critical of Republicans and the right for
the manifest hostility to science, including of course their stubborn refusal
to recognize the reality of human-caused global warming (not to mention, say,
their denial of evolution). In the case of nuclear power, however, the left and
many environmentalists have too often allowed themselves to be caught up in an
almost superstitious fear of nuclear energy. Vast problems accrue to nuclear
energy, of course, as with all technologies. But they can be solved.

The IPCC Report and Nuclear Energy
Bob Dreyfuss on August 21, 2013 - 10:28 AM ET

*リベラルは温暖化問題その他で保守派がいわれもなく科学的予測を軽視すると非難す
るのだけれど、彼らは原子力発電についてはいわれもない恐怖心に囚われているようで(ry
877日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 20:52:37.47 ID:datjCdiM
>>875
日本の対外純資産は全然沈まずに伸び続けてましたからなあ。
沈んでるとか言うと「うそつけ」って返されるんではないかと。
878日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 20:53:13.02 ID:lDpLMTbH
>>876 訂正 カナダの保守紙→削除
879日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 21:00:09.80 ID:DIYOyESm
>>866
日南市のはとっくに閉鎖してますが伊豆の方ですか
880日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 21:06:30.24 ID:9ZxAHVO5
ばななわに園のバナナステーキとワニアイス
881地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2013/08/22(木) 21:18:50.44 ID:aXNUS3zX
>>880
バナナステーキはエクアドル名物ですが、何か?
バナナを縦に薄く切ってフライパンで焼く。甘いバナナ限定。
食用バナナ(マドゥーロまたはベルデ)は、輪切りにして潰し、油で揚げる。パタコン言います。
塩振って食べる。
882日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 21:25:09.92 ID:uchVku2Z
【政治】民主・細野氏「安倍首相は過去の発言をこっそり削除している」→フェイスブックの仕様でした 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377103728/

βακα..._〆(゚▽゚*)
883日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 21:32:56.77 ID:H6lnoDXF
甘くないバナナは芋みたいなもんだよね
884日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 21:45:23.51 ID:6rtOpUcK
輸入国の円グラフ見たら、フィリピンが90%で、エクアドル(!)が5%なんだな。
885日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 21:48:23.05 ID:P/v7Qfi3
ある一定年齢以上には病気の時くらいしか食えない超高級
フルーツの気がする。死んだ親父も病床でしきりと食べたがった
ものよ。比較的手に入りやすくなったのは何時ごろだったのか。
886日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 21:55:51.63 ID:DIYOyESm
>>885
さっちゃんはね、バナナが大好き本当だよ
だけど小さいから「半分」しか食べられないの
かわいそうね さっちゃん

ていってたな。入院のお見舞いもバナナだったし
887日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 22:10:23.60 ID:uchVku2Z
>>885調べてみた

ttp://www.dole.co.jp/banana_history/leader/shimizu.html
戦後だと1963年以降だ。
888日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 22:21:51.20 ID:P/v7Qfi3
>>886-887

まあ、親父が病気の頃は珍しくもなんともないモノだったから、
房で渡すとモリモリ食ってたが・・・・ なるほど1963年ってこと
は親父がガキの頃は超貴重品だったわけかだな。サンクス。
889日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 22:33:19.90 ID:05DYyNCO
>>888
ガッツ石松の墓石にはバナナが掘ってあるからな
チャンピオンベルトとかボクシンググラブと一緒に
890日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 22:47:04.71 ID:9ZxAHVO5
>ガッツ石松の墓石
!?
生前墓?
891日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 22:49:45.29 ID:hYmgfrNm
>>870
名前出してもいいレベルじゃないか?
亡くなられた方もおられる、虚偽の申請はするわで。
892日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 22:50:38.67 ID:eThbOD89
ガッツ家の墓は有名ですなあ
あれぐらい突き抜けた墓に入りたいというだけでも敬意を表したい
俺にはムリ
893日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 23:01:07.22 ID:uchVku2Z
>>891
まだ尋問ができてないので逮捕できず、逮捕してないから名前が出ない、という状況のようで。
894日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 23:05:20.86 ID:N2392uNR
お墓は十字は趣味じゃないから論外だが、半楕円形もなあ。
だからといって、独特なのは、ねえ。
埋没しても良いから、普通の直方体で良い。
樹木葬は少し興味ある
895日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 23:21:49.42 ID:WbsOrQsH
エジプト:エルバラダイ氏訴追 司法当局が刑事告発を受理 2013年08月20日
http://mainichi.jp/select/news/20130821k0000m030123000c.html

エジプトの鳩山さんが名誉毀損で訴えられた。
896日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 23:28:17.26 ID:mOoOGOZg
パナマにちょっかいかける中国さんは見かけるが、
スエズは欧米のアホっぷりだけでしか影響ないんかな。
897日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 23:32:56.03 ID:0pl+p0HD
イスラエル北部でロケットが着弾、レバノンからの攻撃と見られてる。
898日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 23:37:09.73 ID:0pl+p0HD
>>895
衝突の時に逃げたから同胞団や暫定政権を敵に回しちゃったw
アホや…もはや表には出られまい
899日出づる処の名無し:2013/08/22(木) 23:45:44.70 ID:TwpPhCJG
>>897
これですか?
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013082201016
もう戦乱が始まってるのかな?
スエズ運河やばそう。
900日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 00:04:19.22 ID:2GJCIykl
巨額収賄を完全否認=薄被告、初公判で争う構え−供述、一転翻す・中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013082200811
 【済南(中国山東省)時事】巨額収賄・横領や職権乱用の罪で起訴された中国の
薄熙来元重慶市共産党委員会書記(元政治局員、64)に対する初公判は22日午後も続行した。
薄被告は被告人質問で、市長などを務めた大連市(遼寧省)の実業家からの
計約2179万元(約3億5000万円)の賄賂について完全否認した。一部収賄罪について
党中央規律検査委員会の審査段階で罪を認めていたが、「不当な圧力と誘導」があったとして
一転否認し、争う構えを示した。
 習近平総書記(国家主席)は、党指導部を揺るがせた事件の公判で薄被告が罪を認めることを前提に、
早期幕引きを図る意向だが、その思惑は外れた形となった。
 薄被告は大連国際発展の唐肖林社長からの3回にわたる計111万元(約1780万円)について
「資金提供も存在しない」と否定。また大連実徳集団の徐明会長からの2068万元(約3億3160万円)提供も
「完全に事実と異なる。いかなる私利もない」と否認した。
 また薄被告は「規律検査委の審査の際、本心に逆らって認めたが、当時、私は事情の経緯を全く知らず、
頭の中が真っ白になっていた」と述べた。(2013/08/22-21:39)

 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た !
901日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 00:23:12.41 ID:QdraIRqM
ttp://www.washingtonpost.com/opinions/george-will-court-orders-obama-to-follow-nuclear-waste-law/2013/08/21/64c6ea0e-09bb-11e3-8974-f97ab3b3c677_story.html
Court orders administration to follow nuclear waste law
By George F. Will, Thursday, August 22, 7:45 AM
裁判所が行政府に命じた放射性廃棄物処理の「法に従え」という判決
By George F. Will ワシントン・ポスト

*George F. Willの書いている興味ふかい評論。アメリカは原子力発電や軍事目的の
原子力施設、爆弾などの廃棄物の処理について「Nuclear Waste Policy Act of 1982」
という法律で、ネバダ州Yucca山脈中に地下1000フィートにトンネルを作って貯蔵する
(40 miles of storage tunnels where the waste would be stored 1,000 feet
underground on 1,000 feet of rock.)事を決めていて原子力規制委員会(NRC)が
その処理プロセスを規制承認監視する。問題は、NRCの前委員長である(悪名高い)
Gregory Jaczkoがこの処理を認めないよう意図的な妨害活動を行った疑いのあること。

この評論の言う判決というのはコロンビアの U.S. Court of Appeals for the District
of Columbiaの下したもので、NRCは先の法の定めたプロセスに従うように命じたもの。
なぜこういうことが起こるのかというと Jaczko前委員長というのは民主党上院議員の
Harry Reid が肝いりでNRCに送り込んだもので、廃棄物処理について最初から否定的な
バイアスがとても強い人材であるため。George F. Willの言を借りると
He was put there by Nevada’s Sen. Harry Reid (D), on whose staff he had served.

This episode is a snapshot of contemporary Washington ? small, devious people
putting their lawlessness in the service of their parochialism and recklessly
sacrificing public safety and constitutional propriety. One can only marvel at
the measured patience with which the court has tried to teach the obvious to
the willfully obtuse.
-------------------------------------------------------------------------------
*George F. Willも言うように政治的中立を言うNRC(委員は民主と共和の双方からの推
薦人材からなる)にあっても政治的なバイアスによるミスマネジメントは常に起こる。
こういう問題に良い解決策というのはないけれど検討や決定のプロセスの徹底した透明化、
多方面からのクロスチェックとバランスといったことが常に必要で・・・
902日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 02:15:10.86 ID:QdraIRqM
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=193990
NY速報 トルコリラがきょうも過去最安値更新  掲載日時:2013/08/22 (木) 23:42

きょうも新興国通貨は対ドルで売りが続いており、トルコリラは対ドルで過去最安値を
更新している。ドル/トルコリラは1.9935付近まで上昇。
他のインドルピーやブラジルレアルなど新興国通貨は対ドルでの売りが続いている。
USD/TRY 1.9928
903日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 02:20:45.77 ID:QdraIRqM
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97L01S20130822
新興国通貨の下落止まらず、売りはメキシコや韓国にも拡大  2013年 08月 23日 01:19

[ロンドン 22日 ロイター] - 米緩和縮小観測が高まるなか、22日も新興国から
の資金流出が続き、インドルピーとトルコリラが最安値を再び更新、インドネシアルピ
アは4年ぶり安値に下落した。売りはこれまで比較的安定していたメキシコペソや韓国
ウォンにも及んだ。
FRBが9月に緩和規模縮小に着手するとの観測が後退しなかったことで、米10年債
利回りは上昇。INGインベストメント・マネジメントの新興国市場ファンド投資スト
ラテジスト、マーテン・ジャン・バクム氏は、「米国債利回りが今後さらに上昇するの
は目に見えているため、米金融政策に大きく影響される新興国の資産に対するエクスポ
ージャーを持つことは望ましくないと誰もが考えるはずだ」と述べた。

米国債利回りが約2年ぶりの高水準に上昇するなか、新興国市場からの資金流出が加速。
新興国株価.MSCIEFは5営業日続落し、年初来の下落率は13%に達した。

トルコリラは1ドル=1.9915リラまで下落、2日連続で過去最安値を更新した。
インドルピーは1ドル=65ルピーを下回り、過去最安値を更新。週初からの下落率は
約5%に達した。
南アフリカランドは4年ぶり安値を更新した。
タイバーツは3年ぶり安値に下落。これを受け、タイ中銀副総裁はタイバーツの過度な
変動に対して行動する用意があることを表明した。
他の新興国通貨では、韓国ウォンが2週間ぶり安値を付けたほか、メキシコペソも前日
に続き一時下落。ロシアルーブルも、ユーロとドルで構成される通貨バスケットに対し
約4年ぶり安値を付けた。

アナリストの間では、新興国通貨に対する売りがまもなく収束するとの見方は出ていな
い。過去10年間に新興国に流入した資金のうち、これまでに還流したのはほんの一部
に過ぎないからだ。
904日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 02:21:15.49 ID:QdraIRqM
トムソン・ロイター傘下のリッパーのデータによると、7月末までの3カ月間に同社が
分析対象としているグローバル新興国株式ファンドからの資金流出は約80億ドルと、
運用されている資産全体の2%以下にとどまっている。
バーリング・アセット・マネジメントの新興国債券部門責任者、タナシス・ペトロニコ
ロス氏は、「中長期的には、新興国市場に対して前向きな見方を持っている」としなが
らも、「短期的には一段の不安定性が予想される」と述べた。
905日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 02:35:23.12 ID:QdraIRqM
デモクラシーとか人権とかナショナリズムとか、歴史の見直しとか、そういう議論
ではなくて問題は地政学的な・・

Geography Rules: It's All About Spheres of Influence
By Robert Kaplan
ttp://www.realclearworld.com/articles/2013/08/22/geography_rules_its_all_about_spheres_of_influence_105393-2.html

As for maritime East Asia, from Japan in the north to Indonesia in the south,
China has been steadily expanding its influence in recent years and decades
through its naval, economic and political reach. China's perceived aggression
has been an element in the waning of Japanese quasi-pacifism and the rebirth
of nationalism in Japan, with probable military consequences. Chinese-
Japanese sparring over islands in the East China Sea has to be seen in this
light. The same with island disputes in the energy-rich South China Sea: the
result of expanding Chinese naval power, even as the military and
institutional capacities of countries such as Vietnam, Malaysia and the
Philippines have grown, too, over the course of the decades. Rather than
grope toward a post-historical nirvana in which nationalism wanes and the
power of the individual waxes triumphant, capitalist prosperity in Asia
since the 1970s has culminated in military expansion and thus a simmering
battle for space and power.

In short, Eurasia from Europe to the Pacific is engaged in various king-
of-the-hill turf battles, in which geography is paramount and ideas
relatively insignificant.
906日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 04:01:32.67 ID:xp0vdgUX
>>815
そうそう、これこれ
907日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 04:47:45.95 ID:V5dxO5XM
>>900
モスクワ裁判を見習えよ・・・
908日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 07:34:41.56 ID:QdraIRqM
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/0147b43c-040b-11e3-8aab-00144feab7de.html?siteedition=intl#axzz2chkbDW4r
Now the Brics party is over, they must wind down the state’s role
By Anders?Aslund August 22, 2013 1:48 pm
DRICSの高度成長の時代は終わった・・

After a decade of infatuation, investors have suddenly turned their backs on
emerging markets. In the Bric countries ? Brazil, Russia, India and China ?
growth rates have quickly fallen and current account balances have deteriorated.
The surprise is not that the romance is over but that it could have lasted for
so long.
 ・・・・・・・・・
The Brics party is over. Their ability to get going again rests on their ability
to carry through reforms in grim times for which they lacked the courage in a boom.

*筆者はピーターソン国際経済研究所のフェロー。この評論はPIIEのサイトにもあるので
FTの購読契約なしに無償で読むことができる
ttp://www.piie.com/publications/opeds/oped.cfm?ResearchID=2461
Now the BRICs Party Is Over, They Must Wind Down the State's Role
by Anders Aslund, Peterson Institute for International Economics
Op-ed in the Financial Times August 22, 2013
909日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 07:54:29.07 ID:ifxkdyfe
書けるかな
フルーツ全般が高級品
マクワウリにプリンスメロンでさえも高級品だったなあ
910日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 08:05:31.19 ID:MzqRN/O6
>>900 >>907
【監禁・処刑なら中国即座崩壊】中華のカリスマ・薄熙来の猛反撃開始【無罪なら中国政府威信失墜】
911日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 08:29:59.30 ID:mBiAbByS
480k超えたので、スレ立てチャレンジしたけどエラーで駄目でした。
どなたか次スレ立てられませんか?

なお本スレは重複546の再利用で実質547ですので、次スレは548になります。
912日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 09:27:27.15 ID:fkphbcLG
>>872
予備選時代から「顔が良いだけの日に焼けた<,,‘∀‘>」扱いだったのに、
今さら威張って書き込まれてもだなぁ… 反応に困るよねw
913日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 09:29:14.54 ID:jVAhz2Uz
ホスト蹴られてダメでした。
他の方お願いします。
>>1の関連スレの、韓国経済とロシア経済は新スレに移行してます。

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 460won【停戦か停電か摂氏38度線】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1376295024/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 18RUB 【ロシアの憂鬱】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374824671/
914日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 09:33:32.64 ID:fkphbcLG
次スレです。テンプレ支援ヨロシクです。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その548
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1377217981/
915日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 09:53:09.39 ID:w2YSsZqP
>>914
乙ー
916日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 10:31:53.73 ID:lU2scuCt
埋めネタだが、半島チラシの連日の安倍中傷は半端でないね。

やがてブーメランとして自分に降りかかるのを判っているのかな?
917日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 10:36:05.01 ID:QdraIRqM
>>914

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97M01120130823
エジプト・モルシ派が金曜大規模デモ決行へ、さらなる衝突も 2013年 08月 23日 10:20

[カイロ 23日 ロイター] - 軍主導の暫定政権とモルシ前大統領の出身母体である
ムスリム同胞団のにらみ合いが続くエジプトでは、モルシ氏の支持派が「殉教の金曜日」
として大規模デモを決行する予定で、さらなる大規模衝突につながる恐れがある(ry
918日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 11:00:08.67 ID:FwW+Vw6P
>>914
乙でありました

>>916
麻薬打ちまくりですから。刺さっても痛覚無いんじゃないかとw
919日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 11:34:18.09 ID:fkphbcLG
米国務省報道官、マケイン氏の「尖閣は日本領土」発言を否定
2013.8.23 09:16

 【ワシントン=小雲規生】米国務省のサキ報道官は22日、
日本を訪れた共和党のマケイン上院議員が、沖縄県・尖閣諸島は「日本の領土だ」と述べたことについて、
「米国は(日本と中国の)どちらの側にも立たない。この立場は変わっていない」と話した。
日本の領有権を認めたマケイン氏の発言を否定し、従来通りの米国の立場を強調したかたちだ。

 マケイン氏は21日、東京都内で記者団に対し、
「尖閣諸島は日本の領土だというのが米議会と米政府の立場だ」と話していた。

 この発言に対して、中国外務省の洪磊報道官は22日、同諸島を「中国固有の領土」とする
中国政府の主張を繰り返した上、「この基本的事実を否定する試みはすべて徒労だ。関係する問題と
地域情勢の複雑化を避けるため、米議員が無責任な発言をやめるよう忠告する」と反発していた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130823/amr13082309180003-n1.htm
920日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 11:36:46.13 ID:kRAVtHUZ
>>919
ダメリカらしいどっちつかず、下手すりゃ日本の民主より酷いんじゃないかと最近思い始めた…
921日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 11:41:05.91 ID:AWbdt+/L
>>919
これ、やっぱり中国に軍事力で手出しさせる事を誘導してるなw
922日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 12:19:54.94 ID:BaVJfbYA
【再生】iPS製品、がん化抑えるには…留意点まとめる/医薬品医療機器総合機構
1:エタ沈φ ★ :2013/08/22(木) 21:05:47.25 ID:???
医薬品医療機器総合機構の科学委員会は20日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った
再生医療製品を、メーカーが開発する際の留意点を報告書にまとめた。

製品を移植してからのがん化リスクを抑えるためのポイントを並べており、同機構は
製品の審査に反映させる予定だ。

日本が世界をリードするiPS細胞の臨床応用が今後、安全に進むようにと、報告書は作成された。
例示したがん関連の242遺伝子の働きを調べたり、作製されたiPS細胞のDNAが傷ついていないかを
調べたりするように求めた。

(2013年8月21日11時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130821-OYT1T00429.htm
923日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 12:29:29.35 ID:XXciM4az
いやマケインは共和党だから
924日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 12:55:53.09 ID:dVICm6ty
【医薬】高齢化で患者増加 糖尿病薬需要、2017年に5000億円規模 新薬相次ぐ[13/08/23]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/08/23(金) 08:23:01.60 ID:??? [sage]
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130823/bsc1308230800006-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130823/bsc1308230800006-n2.htm

高齢化や食習慣の欧米化などで患者数が増えていることを背景に、糖尿病治療薬の国内販売が
伸びている。調査会社の富士経済によると、市場規模は2017年に5000億円を突破し、
21年には10年前と比べて7割増の5522億円に膨らむ見通しという。
製薬各社は従来品とは作用の異なる新薬や低血糖といった副作用が少ない新薬を投入。
新規参入を目指すメーカーも含め、拡大する需要の取り込みを競い合っている。

糖尿病は、膵臓(すいぞう)から分泌されるホルモン「インスリン」が不足して血糖値が
高くなる病気。厚生労働省の調査では、国内の患者数は270万人に上る。
アステラス製薬が寿製薬と共同で開発した「イプラグリフロジン」は「SGLT2阻害剤」
と呼ばれる新しいタイプの飲み薬で、糖を尿とともに体外に排出して血糖値を下げるという。
「シェア獲得にはいち早い参入が重要」(アステラス製薬)となるため、他社に先駆けて3月、
厚生労働省に製造販売の承認を申請した。
SGLT2阻害剤をめぐっては、大正製薬も「ルセオグリフロジン水和物」の承認を4月に
申請し、糖尿病薬分野への参入を目指しているほか、田辺三菱製薬や、
興和と仏製薬大手サノフィも申請。早ければ来春以降、日本の医療現場では初めて
SGLT2阻害剤の投薬が始まることになりそうだ。
以下略
“糖尿病治療薬の国内市場”というグラフは
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130823/bsc1308230800006-p1.jpg
925日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 13:13:36.60 ID:fkphbcLG
性同一性障害なので機密を漏らしても無罪ニダ!


機密情報暴露の米兵、性転換を希望
2013年 8月 23日 11:28 JST

 【ワシントン】内部告発サイト「ウィキリークス」に70万点に上る機密情報を漏らし、
禁固35年の有罪判決を受けたブラッドリー・マニング米陸軍上等兵(25)は22日、
女性に性転換し「チェルシー・マニング」と名乗ることを希望していると明らかにした。

 21日に米国史上最大級の機密情報漏洩で量刑を言い渡されたマニング被告は、NBCテレビの番組を
通じて発表した声明で、「人生の次の段階に移るのに伴い、本当の自分を皆に知らせたい」と述べ、
性転換のためできるだけ早くホルモン療法を始めたいとの意向を示した。

 マニング被告の弁護団は、機密情報漏洩をめぐる軍法会議で、
同被告は性同一性障害で悩んでいたが、上官らはそれをほとんど無視したとし、
同被告を機密情報に触れることの出来たイラクでの配属から移動させるべきだったと主張した。

 同被告は逮捕される数週間前に軍の心理療法士宛に「私の問題」と題する電子メールを送り、
性同一性問題で苦しんでいることを告白するとともに、
メーキャップしカツラをかぶっている自分の写真を添付した。

 米陸軍は現在、ホルモン療法や性転換手術を提供していない。
マニング被告の弁護士は、軍が同被告にホルモン療法を施さなければ軍を訴える意向を明らかにした。
同被告は約8年後に仮釈放となる可能性がある。弁護団はオバマ大統領に対し恩赦を求める方針。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323480904579029701977703482.html
926日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 13:27:43.83 ID:Db+5Sh+8
>>925
情緒不安定をアピールして減刑とか恩赦を狙った法廷戦術じゃないの?
927日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 13:41:16.86 ID:jfJ4t+Na
>>926
米の軍事法廷でそれが通用するとは思えんけど
928日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 13:43:36.46 ID:Db+5Sh+8
軍法会議で有罪になったら社会的に抹殺されるんだよな確か?
929日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 13:46:44.57 ID:jfJ4t+Na
就職すら出来んとか話があったような…
930日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 13:52:32.78 ID:fkphbcLG
>>926
これで既に『性同一性障害を考慮して』減刑されている判決らしい。

禁固35年判決受けブラッドリー・マニング兵が性転換宣言「今日から女。チェルシーと呼んで」(動画あり)
2013.08.23 12:30
http://www.gizmodo.jp/2013/08/35_3.html


判決の翌日にテレビで「性同一性障害で〜す」とやらかしたのは、
その手の団体に早期釈放を嘆願してもらいたいからじゃないのかな?
931日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 14:00:20.93 ID:QdraIRqM
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75913&type=
シンガポール首相の発言に反発=「名誉は釣魚島より重要なのか?」
「口を挟むな!」―中国版ツイッター  2013年8月23日 13時20分

2013年8月21日、台湾メディアによると、シンガポールのリー・シェンロン首相は東京
都内で行われた国際フォーラムでの演説の際、釣魚島(日本名・尖閣諸島)問題につい
て触れ、「中国が勝ち取ったとしても、国際社会における名誉や地位を失うことになる」
と述べた。
リー首相は、中国が日本との東シナ海問題や東南アジア諸国との南シナ海問題をどう処
理するかが、国際社会の中国に対する見方に影響するとし、「中国は自制的な行動をと
ることで、他国の疑念を打ち消すべきだ」と述べた。 また、「慰安婦問題や侵略問題
を持ち出すのは、もちろんその国の権利だが、そのような言動がアジアの国々の関係に
とって良いものなのかということを考える必要がある」と指摘した。

このニュースは、中国でも注目を集め、「中国版ツイッター」と呼ばれる簡易投稿サイ
トには、「自国の領土も守れなくて、何が名誉だというのか」など、発言を非難する意
見が多く寄せられている。以下は寄せられた意見の一部。

「名誉は釣魚島より重要なのか?」
「地位とは実力によって得られるものだ」
「自国の領土も守れなくて、何が名誉だというのか」
「他人に取られたものを取り戻すことで名誉や地位を失うのか?酔っ払ってるんじゃな
いか」
「日本から賄賂でももらったか」
「リー首相は半分中国人なのに、最近中国を敵対視している」
「彼は日本の血統なのだ。名前は『麻生シェンロン』か『安倍シェンロン』だ」
「他国のことに干渉するな」
「中国と日本の間の問題に口を挟むな。植民地国家に発言権はない」
「中国に失う名誉があるのか?笑えるな」
「彼の言うことに道理はある。だからわれわれは今のところ耐えているのだ」
932日出づる処の名無し:2013/08/23(金) 14:02:45.60 ID:fkphbcLG
>>930
別ソース

「私は女性」 機密漏えいの米兵士、性別変更のホルモン療法を希望
2013年08月23日 11:56 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2963367/11234469
933日出づる処の名無し
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75893&type=
“キテレツ”抗日ドラマは歴史の軽視に他ならない―台湾紙  2013年8月23日 12時50分

2013年8月21日、台湾紙・旺報は中国メディアがこぞって放送する荒唐無稽な抗日ドラマ
について、「歴史の軽視に他ならない」と批判した。中国新聞社が伝えた。

中国本土では抗日戦争を題材にしたテレビドラマが盛んに放送されているが、中国人の
ヒーローたちが素手で日本兵を引き裂き、必殺のツボを突いて日本兵を倒すなどの「神
懸かり」的な強さを発揮しているものが多く、視聴者からの批判を集めている。
抗日ドラマのファンタジー要素はますます強くなっているが、その軸にある制作観念は
昔から全く変わっていない。古いドラマでも最新のドラマでも、日本兵はいつも軟弱に
描かれている。このようなドラマは歴史の軽視に他ならない。

台湾の俳優、ニッキー・ウー(呉奇隆)は、昨年大ヒットした抗日戦争ドラマ「向着砲
火前進」の中で、現代風のヘアスタイルをしてレイバンのサングラスをかけ、ハーレー
ダビッドソンを乗り回し、「台湾なまり」の言葉を話す英雄の役を演じた。これらすべ
てが、史実とかけ離れていることは言うまでもない。(翻訳・編集/本郷)