【政治経済】平成床屋談義 町の噂その474

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんという勇者 ◆777hlE1sX2
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その473
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1335184607/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 393won【韓国海もモノにならず】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1335223266/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 51元【DGPの啼く頃に】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1334313298/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 16RUB 【解けない呪縛】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1323880861/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十九杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1332368958/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/04/30(月) 18:46:35.60 ID:j5ILMMxK BE:1165392858-2BP(2345)
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/04/30(月) 18:46:49.06 ID:j5ILMMxK BE:524427236-2BP(2345)
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/04/30(月) 18:47:04.95 ID:j5ILMMxK BE:174809232-2BP(2345)
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
5なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/04/30(月) 18:47:17.41 ID:j5ILMMxK BE:1398471168-2BP(2345)
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
6なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/04/30(月) 18:47:27.69 ID:j5ILMMxK BE:349618234-2BP(2345)
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
7なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/04/30(月) 18:47:39.78 ID:j5ILMMxK BE:2359919399-2BP(2345)
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 19:20:54.34 ID:W8TvxlNb
いちおつ
9日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 19:20:58.35 ID:vO/65rSU
>>1

ttp://www.kanzhongguo.com/news/12/04/29/449954.html
米国メディア:過去4ヶ月の4発の“爆弾”は、恐らく中国を変えます  2012-04-30 09:19 出所:フォーブス

過去の4ヶ月中で、中国共産党は四大を経験して驚かせて、これらの衝撃波は恐らく実際に中国社会の“指導者地位”に影響ます。
まず、去年12月13日にで、広東の黒い窪んだ所の村民は武装蜂起して、地方の党の指導(者)と警官を追い払って、黒い窪んだ所の
コントロール権を勝ち取りました。村民達は当局の不法な土地収用と警察側の暴行に怒らせられて、国家の当局が譲歩を作り出し
た後で、村民達は自分の代表を設立しました。黒い窪んだ所は武装蜂起して中国群体の抗議の標識になります。
中国人民はすでに飽き飽きした腐敗です、冷ややかですおよび地方政府の無能さ。

第2、2月27日、政府知恵袋機関(国務院発展研究センター)、“中国の2030(China 2030)”と世界銀行の協力する報告を出す。私
営部門に対して国有経済の優遇措置を手を放して、終えるだけあること思って、を報告するべきです、ようやく経済を獲得して持
続的に急速に増加することができる:政府の効果の“根本的に変えなければならない”。1ヶ月後(3月28日),国務院は金融改革の
試験(点)の実験を許可して、民営の金融機関を合法化させて、そして公民は個人が境界線の外の投資に着くことを許します。
“中国の2030”は、中国の自ら誇る国家資本主義モデルは経済成長を維持することができなくて、中国に次のレベルに入るように
連れることができませんと公然と警告しています。1つのよろよろ歩いた経済はすぐ中国共産党の吹聴する指導者地位まで脅します。

第3、4月10日、重慶共産党の指導者の薄煕来は職務を解除されて、中央政治局から追い払いました。薄煕来は党内が国家の主導的な
経済とおじけづく主義の派閥に傾くことを象徴します。薄煕来は中国共産党の“8が古い”の薄一波の息子で、しかしその太子党の
地位も彼政治の偏差と腐敗している非難告発の中から“救う”を出てくることができなかった。薄煕来は影響力がある妻を備えても
そのイギリスのビジネスの補佐を謀殺することにの嫌疑がかかるため逮捕されます。
こちらの中国共産党の国家資本主義の最も人目を引く実践者、リーダーと応援団は長くて、権力は崩壊します。

第4、 4月27日、視覚障害者の異議のある人、公民の人権の弁護士の陳光誠、警備を避けたことがあって、その山東農村で軟禁した
家から逃げ出して、北京に到着して、米国大使館に隠れて避難します。陳光誠の逃亡、中国の異議の社会階層の熟しているのは、
精神と調和の能力を払うことを明らかに示して、これが中国共産党及其安全部隊をさせてばつが悪いことと感じます。

比較的に安全な米国大使館から、陳光誠は中国人民の彼らの憲法の権利を告知することができて、および国際社会に告知して、彼と
家族は中国共産党の当局の下達する殴って苦しめる命令を受けます。米国大使館はその陳光誠の人権の状況に対する関心を表現する
ことができて、これも直接中国の内政に巻き込まれることはありえない。
10日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 19:21:20.38 ID:vO/65rSU
この4つの衝撃波、発生は中国共産党の十八大の間もなく到来する背景の下にあります。その時、 2270名の中国共産党は“選挙”の
中央委員会のを代表して、そして“人に涎を流させる”の政治局常務委員と党の総書記を任命して、この人は国家主席の称号を持つ
はずです。
中国共産党の党の代表大会が十分にそろっているまで整った後にようやく開催することができます。現在“十八大”はまだ適切な期
日がなくて、ただ2012年末言います。旧ソ連で、スターリンは彼のアヒルすべて列好チームを待つので、やっと開催する党の代表大
会。中国共産党は今明らかに完成でなければならないいくつか最後の仕事があります。

この4つの衝撃の中で、2つが表示することがあって、定期の“勤務を交替する”は定期の権闘を誘発します。“中国の2030”と薄煕
来事件、舞台裏の権闘の背景のおりる振る舞いの結果がです。
公衆の怒り(陳光誠)と米国大使館の内から出すその新しい人を元気づける音、恐らく中国のこの火薬の桶を点火します。中国共産
党にとって、陳光誠の逃げ出す時間、まったくまずく再び失敗することができません。

公表を公開する薄煕来事件、中国のこの火薬の桶に燃料を追加します。以前、普通な中国人は、腐敗は1つの地方の事務ですと思っ
ています。彼らの市長あるいは警官の局長がは腐敗していて、しかし少なくとも北京での指導する人々はまだ国家が良いことを望む
のです。まさにスターリンの“大いに恐怖です”の中の被害者のようで、またスターリンが彼らをすこし救うことを呼びかけて、黒
い窪んだ所の村民はまたもっと高い一級党の官吏達に対して信用でこたえます。今、彼らはネット上で知ってから、以前は甚だしき
に至っては中央政治局委員で、同じくあれらの地方の官吏と同じにまずくなることができます。

中国共産党が人々を指導して試みて意外な事件が現れることを免れて、劇的な変化を誘発します。彼らは明らかで、このような事は
恐らく発生して、この彼らに対して恐れることと感じます。

(原文)
ttp://www.forbes.com/sites/paulroderickgregory/2012/04/29/four-shocks-that-could-change-china/
Four Shocks That Could Change China Paul Roderick Gregory
11日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 19:50:04.47 ID:vO/65rSU
朝日新聞が、盲目の人権運動活動家、の亡命事件を矢鱈に熱心に取り上げているのだけれど

中国当局、支援者の拘束解く 盲目活動家の軟禁脱出で
ttp://www.asahi.com/international/update/0430/TKY201204300255.html
陳氏軟禁脱出、中国当局が支援者を連行 著名人権活動家(4/29)
ttp://www.asahi.com/international/update/0429/TKY201204280637.html?ref=reca
盲目の活動家、米政府が保護 監視破り夜に自力脱出(4/28)
ttp://www.asahi.com/international/update/0428/TKY201204280156.html?ref=reca
中国の人権活動家、自宅軟禁から脱出 西側公館に避難か(4/28)
ttp://www.asahi.com/international/update/0428/TKY201204270740.html?ref=reca
盲目の中国人権活動家、軟禁先から脱出か 陳光誠氏(4/27)
ttp://www.asahi.com/international/update/0427/TKY201204270217.html?ref=reca
盲目の活動家、20時間潜み北京へ 4日間の脱出劇語る(4/30)
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201204290451.html?ref=reca
米中ともにジレンマ 活動家保護、摩擦も批判も回避探る(4/29)
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201204280506.html?ref=reca

薄煕来事件や周永康を巡る胡温勢力との対立抗争などをさんざん無視してきた朝日新聞が、何故、陳光誠事件だけは熱心に取り
上げるのか良くわからない。陳光誠氏が盲目の人権運動活動家で、中国の庶民の人権問題に関わって迫害されてきた、という解
りやすい(おQにアピールしやすい)キャラクターであるので、その事件についての洗脳運動を始めた(或いは厳命された?)
のかもしれない? いずレにせよ、朝日の記事はめちゃくちゃなバイアスがあって、この事件の背後にある中南海の政治闘争に
全く触れない。欧米や台湾、香港メディアなどの記事、例えば以下のものに比べれば、朝日のバイアスがわかると思ふ。

ttp://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=352806
陳光誠事件 可能導致周永康下台  2012/4/30 16:10、採訪、路透社 (ロイター中文)

ttp://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/chinese_news/2012/04/120429_us_press_chenguangcheng.shtml
美媒:陳光誠案考驗?家寶改革諾言 2012年4月29日, 格林尼治標準時間19:43 BBC中文

12日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 20:19:41.97 ID:vO/65rSU
今年に入ってから中国がらみの重要なニュースは多いのだけれど、国内メディアの報道は「完全無視」あるいは「妙なバイアス
の、チープな誘導記事」ばかりで、全く使い物にならず、読んでいてフラストレーションを起こす。
中国国内で流れる政治がらみの、未確認情報や噂のたぐいは博訊のようなメディアが優れているのだけれど、より一般的なバラ
ンスの取れた報道という意味では:
(1)BBC中文
(2)RFA中文
(3)FTの中国報道
あたりが妥当なソースになるのではないかと思ふ。国内メディアだけに頼って中国の情報を得るような態度は大変危険と思ふ
13日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 20:37:51.56 ID:D7FtEkvK
この夏の電力不足の根本原因は、原子力が再稼働しないこと。
その発端は、安全規制を無視して浜岡原発を停止させた総理大臣。

つまり、菅直人リスクが顕在化しているのが、現状だって認識こそが重要なのだと思ってます。
14日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 20:55:04.02 ID:vO/65rSU
菅首相の法的手続き無視の独断専行である「浜岡停止」の「要請」を国内メディアは全面的に支持しました。
中には「英断」と持ち上げるものまで出てくる始末で、これが原発に対する世論形成を大きく歪ませました。

このメディアの態度は、松岡外相の国際連盟脱退の独断を誉めそやした国内メディアの態度に通底します。
15日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 21:08:34.12 ID:vO/65rSU
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/plc11070103180003-n1.htm
外交評論家・岡本行夫 「確率」だけで原発止めるな  2011.7.1 03:18

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E2E18DE0E0E2E5E0E2E3E39790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
「原発は今後も増加」天野IAEA事務局長  2011/7/22 10:25

ttp://www.washingtonpost.com/opinions/germanys-nuclear-energy-blunder/2011/05/31/AGjjGkGH_story.html
Editorial Board Opinion
Germany’s nuclear energy blunder By Editorial, Published: June 2
ドイツの脱原発という大間違い  ワシントン・ポスト社説 6月2日

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303745304576355363519970944.html?mod=WSJ_Opinion_LEFTTopBucket
REVIEW & OUTLOOK EUROPEMAY 31, 2011
Germany's Nuclear Panic
Merkel's decision to Shut down the country's reactors is a political, economic and environmental blunder.
ドイツの原発パニック:メルケル首相の脱原発決定は、政治的、経済的、そして環境的にも大間違い(blunder)  WSJ

ttp://www.washingtonpost.com/opinions/phasing-out-nuclear/2012/04/22/gIQArSXbaT_story.html
The Post’s View Phasing out nuclear
Editorial Board, Monday, April 23, 7:42 AM
脱原発について ワシントン・ポスト(原発必要論)

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5938
FT社説:今こそ原子力の時代を復活させるべきだ 2011.04.26(Tue)  Financial Times Financial Times
(2011年4月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

ttp://www.washingtonpost.com/opinions/a-future-for-nuclear/2011/04/22/AFdxPgHF_story.html
A future for nuclear  By Editorial, Published: April 30
原子力発電の将来  ワシントン・ポスト社説、30日

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22273620110720?feedType=RSS&feedName=topNews
コラム:菅首相の「脱原発」、実現には冷たく厳しい壁  2011年 07月 20日 11:05 JST By クライド・ラッセ
16日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 21:15:06.72 ID:ZB2OnOZA
菅「皆の頭がどうかしていやしないか」

ないな
17日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 21:19:04.91 ID:vO/65rSU
ttp://www.47news.jp/CN/201204/CN2012043001001792.html
日仏、ロに優先交渉権 ヨルダン原発建設 2012/04/30 20:34 【共同通信】

【カイロ共同】ヨルダンの原子力委員会は30日までに、同国初の原子力発電所の建設事業について、日本とフランスの合弁
会社とロシア企業の計2社に優先交渉権を与えることを決めた。年末に1社に絞り込む予定。ヨルダンの外交筋が明らかにした。
これまでカナダを含む3社が候補だったが、カナダが脱落し、三菱重工とアレバ(フランス)の合弁会社アトメアと、ロシアの
アトムストロイエクスポルトの2社の争いとなった。

アトメアは最新の安全設計を採用している一方、ロシアは運転実績や価格が強みとされる。今後、事業に参加する電力会社や資
金調達計画も選定に影響するとみられる。
18日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 21:32:39.31 ID:vO/65rSU
これはUAEのガルフニュース。アジア諸国(インド、パキスタン、中国、北朝鮮)のミサイル開発の地政学的意味を
イランのそれを念頭に置いて評論している。この評論の基底にあるのは中東地域のイスラエル、イランの核ミサイル
問題について中東地域内のバランス・オブ・パワーに加えて米国他の同盟関係がイランの抑制に必要であろうという
考え方で(ry
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://gulfnews.com/opinions/columnists/geopolitics-of-asian-missiles-1.1015424
Geopolitics of Asian missiles
With India and Pakistan having reached a theatre balance, regional Arab states are investing heavily in purchasing western missile systems
By Tanvir Ahmad Khan, Special to Gulf NewsPublished: 00:00 April 30, 2012
アジア諸国のミサイルと地政学  By Tanvir Ahmad Khan ガルフニュース

*この評論はインドと中国の核ミサイルのバランス、インドとパキスタンの対抗関係を論じ、ペルシャ湾岸諸国とイランの同じよ
うな関係はインドとパキスタンのそれに類似するという。さらに中国の牽制のために、恐らく米国はインドの戦略核ミサイルを支
持するようになろうという。

Consider that external actors do not necessarily seek early reduction of tensions. Washington wants to de-fang North
Korea and expects a regime change prior to reconciliation between the two Korean states. It wants India to share the
strategic burden of limiting Chinese outreach and influence.
19日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 21:45:50.93 ID:vO/65rSU
ttp://www.energybulletin.net/stories/2012-04-26/can-renewable-energy-sustain-consumer-societies-save-friday
Published Apr 26 2012 by Energy Bulletin, Archived Apr 26 2012
Can renewable energy sustain consumer societies?  by Samuel Alexander
再生可能エネルギーで、今日の消費社会を支えることは可能か? by Samuel Alexander

But the critical findings of his technical research can be easily summarised. After examining the evidence on varieties
of solar, wind, biomass, hydrogen, etc., as well as energy storage systems, Trainer concludes that the figures just do
not support what almost everyone assumes; that is to say, they do not support the argument that renewable energy can
sustain consumer societies.

*簡単な答えはNO。更に問題であることは、消費者は現在のエネルギー供給を前提にした消費社会のレベルを落とすことを受け
入れがたい、というので、その矛盾は解決しない。

But as Lao Tzu once said: ‘Those who know they have enough are rich,’ which also suggests that those who have enough,
but who do not know it, are poor.
「十分足りている、と言える人は富裕者で、そうは言えない人は貧者である」(貧者のその要求を抑制することは不可能)
20日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 21:54:56.55 ID:vO/65rSU
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3AD4W6K50XS01.html
サンタンデールやBBVAなどスペイン11行を格下げ−S&P  2012/04/30 18:50 JST

4月30日(ブルームバーグ):米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズは、サンタンデール銀行やビルバオ・ビスカヤ・
アルヘンタリア銀行(BBVA)などスペインの銀行11行の信用格付けを引き下げた。先週の同国格下げから「マイナスの影響
が及ぶ可能性」を理由に挙げた。

同社は30日の発表で、別の6行も格下げする可能性を明らかにした。スペイン最大の銀行であるサンタンデールの長期格付けは
「A+」から「A−」に、同2位のBBVAについては「A」から「BBB+」にそれぞれ2段階引き下げた。両行の格付け見
通しはいずれも「ネガティブ」。

S&Pは26日、スペインの信用格付けを引き下げた。今年2回目の格下げで、経済縮小で同国政府が銀行セクターへの追加支援
を余儀なくされるとの懸念が理由。30日発表された1−3月のスペイン国内総生産(GDP)は、速報値で前期比0.3%減少した。
21日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 21:59:50.97 ID:vO/65rSU
金曜日に日銀が緩和政策を追加したば仮なのだけれど、ドル円は80円近辺に・・・

ttp://www.marketwatch.com/
Euro/$1US  1.3223-0.0014
$1US/YEN  80.0700-0.2000
Pound/$1US  1.6244-0.0030
DollarIndex  78.910.21
10yrT-note   1.92-0.0
22日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 22:32:15.11 ID:6g6QKHiJ
米無人機がパキスタンの女子高にミサイル2発を発射 3人死亡

パキスタンメディアの29日の報道によれば、米軍の無人機が当日午後、
パキスタン北西部の北ワジリスタン地区にあるミランシャーを空襲し、
少なくとも3人のパキスタン人が死亡し、2人が負傷した。
中国国際放送局が報じた。

報道によれば、空襲は北ワジリスタン地区のミランシャーで行われ、
米軍が地元政府の運営する女子高校にミサイル2発を発射した。
目撃者は当時、4機の米軍無人機がこの地区の上空を旋回していたと語った。

今回の空襲は2012年に米軍がパキスタンで行った11回目のもので、
米軍無人機の空襲によって、これまで少なくとも83人のパキスタン人が死亡した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0430&f=politics_0430_025.shtml

英語ソースだとこれか?
Pakistan condemns suspected U.S. drone strike that kills 3
http://edition.cnn.com/2012/04/30/world/asia/pakistan-drone-strike/index.html
23日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 22:37:18.67 ID:z3ETQn8+
沖ノ島か硫黄島か

中国艦艇が大隅海峡通過 東シナ海から太平洋へ
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/2012043001001835.htm

防衛省は30日、中国海軍のフリゲート艦など3隻が午前11時ごろ、鹿児島の大隅海峡を東シナ海から太平洋に向けて通過したと発表した。中国艦艇が同海峡を航行するのは2003年11月以来。公海上のため、国際法上の問題はない。
 防衛省によると、海上自衛隊のP3C哨戒機が29日正午ごろ、鹿児島県・屋久島の西約430キロの海域を東に向かって進むフリゲート艦2隻、情報収集艦1隻を発見。その後、3隻は大隅海峡を通過した。太平洋上で訓練するとみられ、海自は警戒監視している。
 03年11月には、潜水艦1隻が太平洋から東シナ海に向けて航行した。大隅海峡は国際海峡。
24日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 22:40:40.16 ID:z3ETQn8+
>>23
沖ノ島ってどこだよww

沖ノ鳥島です、すいません
25日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 23:18:12.34 ID:CE2uR0zh
>>1さん乙です(* ̄▽ ̄)ノ

最近、ログ埋るの早いですね…900すらいかないとはw
26日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 23:50:41.97 ID:vO/65rSU
ttp://www.reuters.com/article/2012/04/30/us-china-politics-security-idUSBRE83T06J20120430
China security chief down but not out after blind dissident's escape
By Chris Buckley BEIJING | Mon Apr 30, 2012 3:12am EDT
盲目の人権活動家の脱走は、中央治安綜合治理委員会の周永康に打撃、しかし更迭には至らない  ロイター 30日

(Reuters) - Strike two against China's once invulnerable domestic security chief, Zhou Yongkang.
中国の共産党中央政治局常務委員、中国共産党中央政法委員会書記、中国共産党中央治安綜合治理委員会主任である周永康に
ツー・ストライク。

Zhou was already bruised by a scandal in Chongqing in southwest China, after that city's former police chief, Wang Lijun,
fled into a U.S. diplomatic compound in February for more than 24 hours. Wang revealed allegations of murder and
corruption that have felled Bo Xilai, the ambitious Chongqing party chief who had courted Zhou as a patron.
周永康は重慶市の王立軍と薄煕来の事件で、彼らのパトロンであったことから既に(第一の)打撃を受けていた

The domestic security establishment was humiliated in 1999, when members of the Falun Gong spiritual movement held a
surprise protest around the party leaders' compound in Beijing. Although smaller in scale, the two latest incidents are
also embarrassing setbacks for the guardians of stability.
彼の警察武警司法を統括する強力な組織は法輪功運動を抑圧するために強化されてきた

"All of the recent astonishing episodes - police brutality in Chongqing and Shandong, Wang Lijun's rise and his attempted
defection to the U.S. consulate, and Chen Guangcheng's adventurous escape - have revealed severe flaws of the Chinese
security system," said Cheng Li, an expert on Chinese politics at the Brookings Institution in Washington D.C.
ブルッキングス研究所の中国専門家であるCheng Liは「最近起こっている驚くべき事態というのは、重慶や山東での警察の暴力や
王立軍の勃興、それにアメリカ領事館への逃亡、さらに陳光誠の大脱走劇などは中国の公安システムの問題を示している」という。

"Zhou Yongkang, as the leader in charge of this functional area, deserves some blame," Li said in emailed comments.
「周永康はその組織の責任者で批判を受ける立場にある」
27日出づる処の名無し:2012/04/30(月) 23:51:10.47 ID:vO/65rSU
EXTREME CAUTION
But Li added that China's top leadership was extremely cautious and hesitant to fire more senior leaders, especially
someone whose status was even higher than Bo.
しかし彼は中国のトップ指導者層の動向について特別に注意深い態度で、薄煕来より更に高位の人物については更迭することを躊躇
するだろうという。

"It is rumored that Zhou Yongkang has been under pressure internally, and the Chen Guangcheng incident offers more
reasons to criticize him," Xie said in a telephone interview.
"But the priority is a smooth transition for the 18th Party Congress, and if Zhou Yongkang was ousted before then, that
could be too much of a shock for the handover of power by the top levels of the Communist Party," said Xie.
(後略)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*さすがにロイターで、国内メディアのような馬鹿な記事は書かず、進行中の中南海の政治闘争のコンテキストの中で事件を
位置づけて分析している(本来そうあるべきものだけど)
28日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 00:12:30.98 ID:NieIJhB9
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=146186
NY市場 円買いの反応、米経済指標発表後:2012/04/30 (月) 21:58

日本時間21時半に発表された一連の米経済指標の結果を受けて、円買いの反応がみられた。ドル円は80.02レベルと大台割れ寸前
まで下押しされた。豪ドル円は83.30台、ユーロ円は105.70台、ポンド円は130円割れとなる場面があった。

3月の個人支出は+0.3%と事前予想+0.4%や2月の+0.9%から伸びが鈍化している。一方、3月の個人所得は前月比+0.4%と事前予想
+0.3%や2月の+0.3%を上回った。3月PCEコアデフレータは前月比+0.2%、前年比+2.0%といずれも事前予想通りだったが、前回2
月からはそれぞれ0.1%ポイントずつ伸びが加速した。一方、3月PCEデフレータは前年比+2.1%と事前予想+2.2%や2月の+2.3%か
ら伸びが鈍化した。
29日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 00:13:45.04 ID:NieIJhB9
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=146193
NY市場 ドル円、79円台に下落、約2ヶ月ぶり:2012/04/30 (月) 22:58

ドル円は一時79.92レベルへと下落した。79円台での取引は、2月24日以来、約2ヶ月ぶり。4月sのシカゴPMIは56.2と市場予想60.0
および3月の62.2を大きく下回る結果だった。
30日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 00:18:52.41 ID:NieIJhB9
FTアルファビレ、円ドル相場について

Japan eased… the yen appreciated. The Bank of Japan may be a bit sad. Is now really the time to rub salt into wounds
by reminding the BoJ of the futility of its easing actions ? at least where the yen is concerned?
Nomura’s Yujiro Goto certainly thinks so

ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/04/Nomura-and-the-yen2-Apirl-30.png
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/04/Nomura-and-the-yen-Apirl-30.png

Yup, the yen (particularly in 2012) cares about risk… not an almost fully priced in expansion of asset purchases,
thank you very much.
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2012/04/30/980571/kicking-a-central-bank-when-its-down/
31日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 00:46:13.57 ID:29L6r5Xi
野ブタから

0430 puraimu いま“憲法”を考える@ 安倍晋三元首相に問う 憲法成立過程の問題点
http://dl1.puny.jp/file/download/053367195744067433/
DLKEY bsfuji
32日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 01:01:24.86 ID:NieIJhB9
IEAの再生可能エネルギーについての評論
-----------------------------------------------------------------
ttp://www.iea.org/IEAEnergy/Issue2_SecuringFuture.pdf
RENEWABLES’ ROLE IN AIDING
ELECTRICITY SECURITY     By Laszlo Varro
Greater use of renewables to produce power raises security questions, none of which bar deployment but all of which
must be addressed.

THE SWITCH FROM FOSSIL FUELS TO TECHNOLOGIES THAT CONVERT DIRECTLY TO ELECTRICITY WILL REQUIRE MASSIVE INVESTMENTS
IN TRANSMISSION.

Even if flexible power plants, interconnections and storage capacities are there, the extent of volatility will be such
that the supply side will struggle to accommodate it, unless there is new flexibility on the demand side. A more
flexible, market-driven demand side requires both smart grids and metering that transmit market signals and accommodate
the consumer response, for which the technology now exists, as well as the much more difficult implementation
of smart regulations that can help make flexibility happen.
-----------------------------------------------------------------
*再生可能エネルギーを電力供給システムに大幅に取り入れてゆく際の問題点について論じている。砂漠地帯の太陽光発電所とか
山岳或いはオフショアの風力発電所から電力を広範囲に集め消費地の大都市に送り込む送配電施設の大規模な投資が必要。さらに
再生可能エネルギーの間欠性を補完するために、バックアップ火力発電とかエネルギー蓄積システムとかが必要で、更にデマンド
サイドを制御するようなシステム(スマートグリッド他)が必要になろう。技術的にそれは可能であるにせよ、実地導入のために
は障害が少なくないだろうという。

33日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 01:04:33.90 ID:kL0ns0Re
夏の節電で「テレビ休止」論 放送界の反応は冷ややか
http://www.j-cast.com/2012/04/30130577.html?p=all
34日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 01:52:47.68 ID:nfOzHsuN
中国製のタイタニック2号の計画があるらしい。
死の航海
35日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 02:05:31.16 ID:Xpr0rSOe
家でテレビを見ている層が、テレビが休止したら、どうなるか?
1.レンタルビデオ屋でDVDを借りる。今、コーナーを占めているのは、韓ry
2.他の暇つぶしとなると、金が儲かるかもしれない、パチry

他に何があるかな?
36日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 02:09:38.54 ID:1uL4g8zm
テレビ停止中に何時もテレビしか観ない人が仕方なくネットカフェか図書館へふらっと立ち寄り、
ちょっと何時もとは違うテレビの深淵を覗くなんて事をされたら困るかもね〜
37通りすがりの装甲巡 ◆6fevq7Bp5o :2012/05/01(火) 02:52:39.68 ID:1gdnmYH5
TV局の輪番停波って、受像側がどうこうよりTV局と言う大電力喰らいを止めるのが主目的でしょ?。
何だって明後日の論法になるんだか_________。
38日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 03:53:51.90 ID:Hn5VGEnq
輪番停波ではキー局は放送を停波しても、放送停止中だという電波を飛ばさなくちゃならないので
ローカル含めて節電にはならないのでは

いっそ、10〜14時に一斉に停波した方が効率的かもね
家庭のTVが消費しないだけ
39日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 05:51:23.16 ID:2ghUnXlC
>>37
緊急災害もありうるんで、局側をシャットダウンは出来ない。
期待するのは、受像機の電源断による節電なんだが…
40日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 06:51:13.16 ID:hxM0kQZK
災害用にNHKだけ流していろということか
41日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 07:19:27.41 ID:NieIJhB9
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/5935095c-92aa-11e1-b6e2-00144feab49a.html#axzz1tZ1uOXBo
Now is not the time for boring central bankers By Philipp?Hildebrand April 30, 2012 6:54 pm
今は、中央銀行総裁にとって、「何もしない退屈な銀行家」であることが良い時代ではない By Philipp?Hildebrand FT

Instead, the worst of the fallout from the crisis appears to be behind us. Does this mean that Sir Mervyn and his
colleagues can once again embrace a “boring is best” philosophy any time soon?
The answer is a resounding “no”.
昔から言われてきたようなに「何もしない退屈な中央銀行総裁が最も良い銀行家」と、今でも言えるのであろうか? 断固としてNO
である

(大胆に中略)
Some years ago, one of my predecessors gave me a bit of well-intentioned and earnest advise: “If you want to maximise
your chances of one day becoming governor, remain quiet and do nothing!” That may still be sound bureaucratic career
advice. It is also decisively the wrong mindset for today’s and indeed tomorrow’s central bank governors.
何年か前に私の前任者はアドバイスを与えてくれて「いつの日にか貴方が中央銀行総裁になりたいと思うのであれば最長のチャンス
というのは、沈黙を守り、なにもしないことだよ」これは今でも通用する官僚の昇進のためのアドバイスで有り得るにせよ、今日の
そして近未来の中央銀行総裁にとってはとても悪いマインドセットというものである

The writer is a senior visiting fellow at Oxford University and the former chairman of the Swiss National Bank
筆者はスイス国立銀行の前総裁
42日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 07:34:50.97 ID:2ghUnXlC
>>40
災害時に1放送局と言うのは、危機管理上は失格レベル。
NHKが渋谷だから、お台場・汐留辺りともう一ヶ所は欲しい。
43日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 07:42:38.34 ID:NieIJhB9
ttp://shadow.foreignpolicy.com/posts/2012/04/30/when_will_europe_fall
When will Europe fall?  Posted By Philip Levy Monday, April 30, 2012 - 10:48 AM (フォーリン・ポリシー)

Here the "loan shark with a truncheon" takes the form of more extreme movements in these countries taking up a nationalist
cause and winning growing support, as with Marine Le Pen's Front National in France, or the slipping support for New
Democracy and Pasok in Greece. Indebted and shamed nations in Europe, pushed around by their neighbors, rallying to a
nationalist cry, what could go wrong? Europe does have a history along these lines.

The euro zone has bought itself time and may continue to do so for a while, but the costs seem to be mounting.

>>Indebted and shamed nations in Europe, pushed around by their neighbors, rallying to a nationalist cry, what
>> could go wrong?
44 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/01(火) 08:18:11.42 ID:Vbtu1IWI
さっきワイドショーで、戦後ずっと下がり続けてきたエンゲル係数が、2005年をピークに再び上昇に転じたって出てた。

2005年までは「デフレだ」「不景気だ」なんて言われていたが、何だかんだで国民の生活は良くなっていたわけだが、2006年からは"本当に"国民の生活が苦しくなったわけだ。

やっぱり「金融引き締め」がまずかったってことか?
それとも、為替のせい?
45日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 08:51:54.05 ID:5BOJzASr
いまさらだけど、自分も前スレ>>599に同意です
46日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 08:53:54.90 ID:NieIJhB9
ttp://www.marketwatch.com/story/political-focus-on-bank-of-japan-is-necessary-evil-2012-04-30?dist=afterbell
April 30, 2012, 7:03 p.m. EDT
Political focus on Bank of Japan is necessary evil
But how lawmakers meddle with central bank’s affairs is crucial By V. Phani Kumar, MarketWatch
政治的論争に巻き込まれる日本銀行のマネタリ政策 By V. Phani Kumar マーケット・ウオッチ

HONG KONG (MarketWatch) ? Political meddling in monetary policy could be a bitter pill for the Bank of Japan to swallow,
but it would be a necessary evil to pull the country out of its long economic stupor, say scholars and economists.
日銀にとってマネタリ政策が政治的論争の的になることは苦々しいことであるが、しかしながら、日本経済を長期の昏迷(stupor)
から脱出させるために、それが避けられないとエコノミストや学者は言う。

Some support a change to the Bank of Japan Act to make it more accountable, or even hand the government a greater control
over the nation’s monetary policy.
“After so long refusing to contemplate using monetary policy to generate inflation, it will be very hard for the Bank of
Japan to change tack with much credibility. For that reason, a change to the BOJ law is sensible,” said Richard Jerram,
chief economist at Bank of Singapore.
シンガポール中央銀行のエコノミストRichard Jerramは「日銀が、かくも長きにわたって、インフレ醸成のためにマネタリ政策を
使うことを拒否してきたので、日銀は今更それを変えることは難しい。その理由によって日銀法改正というのは意味がある」という

University of Southampton international banking professor Richard Werner, who specializes in research on Bank of Japan and
the subject of central-bank independence, is one of the BOJ’s more vocal critics. He believes the BOJ should be
“stripped” of its autonomy and returned to the Ministry of Finance’s control.
“The BOJ has, since 1991 when the downturn began, singularly failed to act sufficiently to create a sustainable and
sustained recovery. It has, over the many years, been repeating the mantra that it cannot do more to help the economy,
which is simply not true,” Werner said.
サザンプトン大学国際金融教授のRichard Wernerは日銀に批判的で、日銀の独立性を剥奪すべきという。「1991年以降の日本銀行は
持続可能な経済回復政策を取ることに、大いに失敗してきた。日銀は長年にわたって経済回復のためにできることはないという念仏
を繰り返してきた。それは、嘘である」という。(後略)
47日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:01:03.42 ID:NieIJhB9
>>46
こういう記事が、外国の経済金融メディアに掲載されても、国内では主要紙に掲載されることは無い、というのが国内の
金融・経済ジャーナリズムの不毛不在の証明とも言えるわけで(ry
48日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:05:57.41 ID:F5GKR0rA
口だけ
49日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:09:20.00 ID:NieIJhB9
一国の中央銀行への、海外からのクレディビリティというのは、軽々しいことではなくて、国の経済への海外からの
クレディビリティにつながるわけです。
50日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:15:55.47 ID:NieIJhB9
先に紹介したエコノミスト評論の日本語訳
-----------------------------------------
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35106
フランス大統領選:かなり危険なオランド氏 2012.05.01(火) The Economist
(英エコノミスト誌 2012年4月28日号)

次期フランス大統領の座を射止めそうな社会党候補は、フランスにも欧州にも悪影響を及ぼすだろう。フランスは、欧州連合(EU)
を動かす独仏エンジンの片割れだ。ユーロ危機では、節約的な北部諸国と浪費的な南部諸国の間、債権国と債務国の間に立ち、キャ
スティングボートを握ってきた。しかも、大国でもある。

●投票権があったらサルコジ氏に1票
●生粋の社会党員
●さらば、ベルリン
●変革を嫌うフランス大統領は欧州の意志を損なう
51日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:18:54.59 ID:NieIJhB9
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35109
就職難に苦しむ韓国の大卒者財閥の海外シフトで人気就職先がいよいよ狭き門に 2012.05.01(火) Financial Times
(2012年4月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
52日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:27:09.79 ID:NieIJhB9
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050101001314.html
辺野古確認せず、日米首脳会談 普天間棚上げ 2012/05/01 07:51 【共同通信】

【ワシントン共同】野田佳彦首相とオバマ米大統領は4月30日昼(日本時間5月1日未明)のワシントンでの会談で、米軍
普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古へ県内移設する現行計画推進の確認を避けた。地元同意の取り付け難航や米
議会内の異論を受け、移設問題を棚上げした形だ。北朝鮮に対しては「挑発行為への見返り」を否定。核実験阻止に向けた連
携で一致するとともに、「中国の役割が重要」との認識を共有した。

会談後の共同記者会見で、首相は普天間移設先に辺野古以外を検討する可能性を問われたが、「早期解決に向けて引き続き取
り組んでいきたい」と述べるにとどまった。
53 【だん吉】 :2012/05/01(火) 09:28:05.79 ID:LDr5KoVa
外伝さんの記事、もう少し精査して貼り付けていただけると・・・
専ブラ使って無い方が悪いってのはあるんで「希望」なんですけど・・・
54日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:37:58.85 ID:NieIJhB9
ttp://www.newcenturynews.com/Article/china/201205/20120501010032.html
激怒北京陳光誠逃亡地方政府難?其咎
北京政府は激怒します、 陳光誠の逃亡で地方政府はその罪を逃れ難いです 作者:王雅 更新時間:2012/5/1

北京時間の4月30日、視覚障害者の権利保護の弁護士の陳光誠すでに過去の数日米国駐中国大使館に入って、中国側が民政部のから
リードして、産児制限委員会、外交部の公安部4部門は共同で陳光誠と米国の方面とどのように陳の問題を解決して緊急な協議を行
いますと消息筋によって漏らしています。中国共産党の高層の現在の感じはきわめて受動的で、圧力はすこぶる大きくて、山東省
地方政府についてもきわめて不満です。

政治の観察の人は表しています。陳光誠事件はなぜ大きさの影響をもたらすのか、中央政府は早目に重視を与えていないで、適切に
処理して、その罪を脱ぎにくいですと消息筋によって多次元のニュースに対して漏らしています。山東省地方政府の無法の限りを尽
くすこと、厳密に監視し抑制して甚だしきに至っては荒々しく陳光誠の行為に対応する更にこの事件が今日までこの1歩の直接な原因
に発展することを招いて、山東省政治法律委員会の書記と公安庁の庁長は更に主要な責任を負うべきです。

2005年から陳光誠“臨沂の計画生育事件”に参与するのため現地の裁判所に有期懲役の4年の03ヶ月に判決を下された後に、陳光誠
の境遇は西方のメディアと国際人権組織の関心を受けることを始めます。西方のメディアを通る大幅の報道、陳光誠がすでに作られ
て継劉の暁波、馮正虎をもたらした後に新しい1つの中国の人権の代表性の人物。大陸の民間の人も“光誠を訪問する”の行動を始
めて、東師に向かう古村は陳光誠を見回します。このような勢いの“維のしっかりしている事件”臨沂市政府、やはり山東省政府が
きっと中央を報告する、指示を願い出る。特に2011年に何人(か)の米国の国会議員はビザを得て中国に入って光誠を訪問したいと思
って、中国大使館に拒絶されて、このような敏感事件外交部門もきっと中央を報告するようです。そのため陳光誠の問題について、
後期に中央は少しも事情を知っていることはでき(ありえ)なくない。

産児制限委員会は陳光誠の問題について山東省地方政府と何度も激烈な論争があっのでことがある、山東省政府が陳光誠の態度と手
段に対応するのがあまりにも荒々しくて、簡単だと思って、しかしすべて山東省政府のなぜかというと様々な理由に過去を逃れられ
ますと消息筋によって多次元に対して漏らしています。ある中国、似ている陳光誠のこれらの権利保護の事件はまたきわめて普遍的
で、中央はすぐすでに人事を尽くすと思って、もう立場を堅持しなくて、行き当たりばったりに過ごしました。

陳光誠の問題の上でもし中央政府は負けて責任を指導するといえば、那山東省地方政府と官吏は直接な責任に負けます。今日の中国
の政治の生態の下で、中央政府は絶対的な発言権と威信力を持っていますが、しかし地方政府といくつかの疆の大官は重い権力を握
るため、よく中央某些部門の指示をどこ吹く風と聞き流します。例えば3月に発生の“薄煕来事件”は例証の中の一つで、薄はその時
運用の自分の政治局委員、重慶市の委員会の書記の身分は重慶で大いに“独立王国”をやって、目は中央がなくて、甚だしきに至っ
ては公安部を跳んだことがあって直接王立軍の重慶市の公安の局長の職務に対して任免を行います。
55日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:38:20.72 ID:NieIJhB9
今度の“陳光誠事件”中で、前文所の講産児制限委員会は山東省政府と陳光誠の問題についてもし激烈な論争があっのでことがある
ならばが、しかし産児制限委員会が国務院がただ1つの部門を持つだけなため、国務院が系統的な内にたとえ順位が後の方なのなの
ですとしても。中央部門ですが、でも言えることができるのが権利がないなしの勢いで、自然の最後の結果も山東省政府に対して放
任したのであるしかない。どのように再び中央と地方を処理する関係、地方政府に無法の限りを尽くすように抑制して、独断専行す
る情況は引き続き発生して、今後中国共産党の方策の方面の前の1つの重大な課題を並べるのであるです。

その外、,山東省政治法律委員会の書記と山東省公安庁の庁長の呉鵬飛を担当していて外部に思われているのが陳光誠に対して軟禁
して、立場の悪化したのが直接人に命令を下すことを招くのです。多次元が以前文章の中でまさに分析して着くようで、陳光誠事件
の始まるのとがただ1つの地方だけな上の個別事件、しかし山東省地方の官吏はいわゆる政治的業績と維のしっかりしている需要の
ため、それによって彼らの意識の中でこの事は無限に拡大化と深刻な化ですを、そして行動で付して、すべてのに対して陳光誠の西
方のメディアの記者を取材することを試みてすべて敵意を持って、甚だしきに至っては暴力の手段で彼らに対応します。この時法律
はすでにこれらの地方の官吏の目の中であってもなくても良くて、いわゆる“維穏”の効果に達することができるのでさえあれば、
何もないのは彼らが思い切ってしなかったのです。

陳光誠は、双物見やぐら月城鎮の政治・法律を分担して副書記の張健は陳の問題に対して何度も言いふらして、“私達は法律を管理
する必要はなくて、管法律を使わないのがどのように規定の、いかなる法律の手続きを使わないで、あなたはさらにどうしますか”
?更に赤裸々なのはこのような“ただ政治的業績だけに、法律と規律を問わないことを聞く”の心理状態は表現するのが詳しく徹底的
ですと27日のビデオの中で語っています。虚実を言うのに関わらず、中国の官吏の概念の中で、法律がこれまで重要な位置を占めない
のがすでに非難に何度も遭う事実でした。薄煕来、王立軍から重慶がマフィア取り締まりする時深刻な暴力の取り調べの行為が存在し
ている人の質疑がすでにあって、近いうちに大陸の世論の関心を持つもと中国サッカー協会の主席の謝亜竜の裁判を受ける時にまで
法廷で自分に番狂わせになって殴る情況を被って、再び今回の陳光誠事件まで(へ)全部この点を体現していました。だから、地方が
したことですが、しかし高層に重視するように引き起こすべきで、現在発生の陳光誠事件はすでに警鐘をたたいて鳴らしました。
56日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:43:54.34 ID:sp6qUSPY
テレビ局が半分でも停波すればそれなりに節電効果はあると思う。
確かにDVDなどをTVで見る家庭もあるでしょうけれど、停波すれば
単純にTVのスイッチをオフにする家庭も少なからずあると思うし。
残り半分の局があれば緊急放送にも対応出来るだろうし、ラジオや
インターネットだってあるしね。
57日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 09:50:47.82 ID:PylOFLZj
まずあまりにもわかりきったこと、知っていなければいけないこととして
テレビ屋当人どもはそれに絶対に同意しない。

そらそうだ、今まで一日たりとも欠かさず反日報道を垂れ流して儲けを得てきた連中だ、
「利権を制限」しろと言われているのと同じ。
そしてあの手の連中がそれに従った試しはただの一つも存在しない。

世界を滅ぼしてでも自分の利権を固持する奴らだよ。
58日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 10:05:55.37 ID:5zdGSFg0
やるんなら昼間の番組スポンサーを叩くべし
59日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 10:30:28.27 ID:2ghUnXlC
>>56
問題は、テレビのスイッチをオフにして、代わりに何をするか?なんだ。
60 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/05/01(火) 10:33:21.19 ID:y3Y2EkAA
もっとも、痛いニュースでまとめられたコメントで指摘された通り、テレビ局停波は、
原発再稼働の大きな転換点にもなるね。

対岸の火事で危険を煽ってばかりだから、いざ自分たちがそのような立場におかれたら、
嫌でも捏造してでも反対派を弾圧しまくるしね。
61日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 10:35:02.57 ID:b8/OITCA
>34
軍用スチームタービンの技術から察するに、
60年代ソ連+並みの技術は有るんだろうけどな。
1900年代初頭のタイタニックと比べれば、
内装以外は上等なものを作れるだろう。
62日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 10:35:11.15 ID:1+T4nsnR
にちゃん(´・ω・`)
63日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 10:44:52.21 ID:1+T4nsnR
>>61
それはどうかな(´・ω・`)あの宗主国様謹製粗悪品の山を見ているとね…
リバティシップ程度には頑丈だろうけど。
64日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 10:53:43.01 ID:xtC4cmAk
>>63
元のタイタニック自体が、現在から見ると色々と問題ある船だからの。


タイタニック (客船)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)

>当時の低い製鋼技術のため不純物として硫化マンガンを多量に含んでおり、船体の鋼鉄が当夜のような低温で
>特に脆くなる性質だったことが最近のサンプル調査で分かっている。
65日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 11:03:13.05 ID:sp6qUSPY
>>57
>世界を滅ぼしてでも自分の利権を固持する奴らだよ。
それはそうだと思いますが、これだけ原発停止と節電をあおれば
必ずTV見るのを止めよう、という考え方があちこちから上がってくると
思う。特に関西では電力が一番足りないのだから、いやでも
「TV消すか」とならざるを得ないでしょう。
まあ、全てを犠牲にしてもTV見たいという人もいるかもしれませんが。
66日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 11:32:40.60 ID:59acwMlt
【政治】 自民党の西田昌司氏 「民主党は中国共産党の職員に対し、もともとは税金のお金を渡している。とんでもない外交だ!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335828969/

情報部員への活動協力が友好関係構築とか‥。
67日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 11:38:48.98 ID:Cld5ZgYp
>>65
最近自分らが斜陽産業になってるのを自覚してて
俺らだけ落ちぶれるのは惨めだから
お前らも落ちぶれろやって思考な気がしてきた。
68日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 12:53:55.13 ID:Sny4lEjj
原発稼働ゼロも選択肢=今夏の電力ピーク時−野田首相

 【ワシントン時事】野田佳彦首相は4月30日夜、同行記者団に対し、
北海道電力泊原発3号機が今月5日に停止することに伴い、国内の運転中の原発がゼロになることに関し
「(原発再稼働に)全く理解いただけないならば、(原発ゼロで夏を迎える)選択肢はある」
と述べ、電力需要のピークに原発が稼働していないこともあり得るとの認識を明らかにした。

(2012/05/01-12:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012050100372
69日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 12:59:35.42 ID:RgZBoqOl
>>68
即脱原発派はうれしいだろうね
今からもう既に暑いので、自分なんかはぞっとしてるけど
しかもこの電力不足の影響が一番出るのが事故と無関係の関西方面だってのがバカバカしい

ゼロの覚悟があるなら対策とらないと、それは今からではもう遅いかもしれないのに
70日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 13:02:37.74 ID:7Njj+Kzn
最初からやる気ないくせにぃ
このこのぉ__
71日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 13:04:58.33 ID:TMeodIAQ
>>69
むしろ脱原発派の方が追いつめられていない?
自分たちは高邁な思想を掲げた
悪辣な権力者に立ち向かう善良な市民(笑)なのに
両方揃って脱原発やってるってのは・・・w

そして夏はすぐそこ
72日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 13:06:50.38 ID:NieIJhB9
ttp://www.asahi.com/international/update/0501/TKY201205010156.html
韓国大統領の「頭脳」逮捕 収賄事件、選挙資金にも?  2012年5月1日11時52分 朝日
 
韓国最高検は4月30日深夜、李明博(イ・ミョンバク)大統領の「政治的頭脳」などと呼ばれ、多くの重要人事に関わってきた
とされる最側近の崔時仲(チェ・シジュン)・前放送通信委員長(74)をあっせん収財容疑で逮捕した。
聯合ニュースなどによると、崔容疑者はソウル市内の複合流通団地の開発にあたり、2006〜08年の間に13回にわたり、業
者からブローカーを経由して計約8億ウォン(約5700万円)を受け取り、許認可の便宜を図った疑い。崔氏は金銭を受け取っ
たことは認めているものの、「見返りではなかった」と話しているという。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2012/05/01/0800000000AJP20120501000400882.HTML
李大統領側近の前放送通信委員長 収賄容疑で逮捕  2012/05/01 09:27 KST

【ソウル聯合ニュース】韓国大検察庁(最高検に相当)中央捜査部は4月30日深夜、ソウル・良材洞の複合流通団地の許認可を
めぐる不正疑惑事件で、崔時仲(チェ・シジュン)前放送通信委員会委員長をあっせん収賄容疑で逮捕した。
検察によると、崔氏は2006年7月から2008年2月まで、複合流通団地の前代表側から許認可の口利きを頼まれ、13回に
わたり総額8億ウォン(約5700万円)余りを受け取った疑いが持たれている。

崔氏に適用された特定犯罪加重処罰法上のあっせん収賄罪は、公務員の職務に絡み便宜などを図った見返りに金品を受け取った場
合、5年以下の懲役または1000万ウォン以下の罰金に処すると定めている。検察は崔氏の巨額受け取りに見返りの意味合いが
あったとみなした。これに対し崔氏は、受け取った金額は2億ウォン程度と主張し、見返りとの認識も否定したとされる。
李明博(イ・ミョンバク)大統領の最側近で政治的助言者とされる崔時仲氏が逮捕されたことは、李大統領政権にとって大きな打
撃となる。李大統領の任期は来年2月まで。現政権のレームダック(死に体)が進むことになりそうだ。
73日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 13:14:22.93 ID:NieIJhB9
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84001820120501
仏大統領選、決選投票に向けオランド候補の優勢続く=世論調査 2012年 05月 1日 10:19 JST

[パリ 30日 ロイター] フランス大統領選の決選投票は5月6日に行われるが、最近実施された世論調査での支持率
(%)は以下のとおり。

調査機関         日付   サルコジ候補 オランド候補
イプソス          4/30     47   53
ハリス・インターアクティブ 4/27   45   55
TNSソフレス       4/26     45   55
BVA           4/26      45.5 54.5
CSA           4/26      46   54
オピニオンウェイ      4/24    46   54
IFOP          4/22      45.5 54.5

平均                      46   54
74 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/01(火) 13:21:18.33 ID:y3Y2EkAA
>>73
フランス大統領選挙の世論調査の数字はどれもほぼ同じ数字になるのに、
何で、我が国の世論調査の数字が会社ごとにバラバラなんだろう……(溜息)
75日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 13:46:19.78 ID:b8/OITCA
>38
各紙ごとに何らかのバイアスがかかってるからだろ。
読者の好みとか、編集者の好みとか。
今回のおフランスの場合、読者の好みが反映されないとは思えないので、
本当に国論が割れてるんだろうな。
76日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 13:51:44.22 ID:29L6r5Xi
>>35
ケーブルTV
インターネットTV

とにかくテレビw

でも痴情波よりはましかもね。
77日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 13:54:02.24 ID:NieIJhB9
これは雑誌「開放」の5月号のカバーページ。ちょっと興味の記事があって
ttp://www.peacehall.com/news/images/2012/05/201205011211china1.jpg
 
この5月号のトップ記事になっているのが表紙にもあるように
「劉源?嫌密謀,陷得很深??薄熙來和紅二代的行動策劃」

根據王立軍交代和中共中央調?,劉少奇之子劉源上將和薄熙來結盟,紅二代和軍方少壯派合謀,待薄十八大入常,
掌控政法機器,時機成熟廢黜「習阿斗」,取而代之,實行更嚴雌I統治。本文?露薄熙來事件更深層的政治與文化背景。
需要補充的是,尚未知道胡?當局對劉源等軍頭的表態,估計將會更為慎重。而劉源方面,據悉,已表示要與薄熙來「?離」,
意即劃清界限

王立軍の引継ぎと中国共産党中央の調査によれば、劉少奇の子劉源上将と薄煕来は同盟を結んで、赤い2代は軍の側の少壮派と
共謀して、薄の十八大の常務委員会入りを待って、政治・法律の機械を掌握して、時機が熟していて「習阿闘」を廃止して、
取って代わって、更に厳しい統治を実行します。本文は薄煕来事件の更に深層の政治と文化の背景を暴き出します。補充が、
劉源などの軍の頭の態度の表明に対して胡温当局を知っていていなくて、もっと慎重になることを予想しています。劉源の
方面、聞くところによると、すでに薄煕来と「剥離する」を表して、一線を画します
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*薄煕来の父親で高名な革命第一世代の軍人である薄一波は劉少奇の腹心で、二人の間には強い同盟関係があったという。
薄一波の息子の薄煕来は、劉少奇の息子の劉源と強い同盟関係があって、これらの革命第一世代のエリートの息子に共通する
のは強い選民意識だという

「薄煕来は承継中国共産党の国家を満たして、胡錦涛と温家宝のこのような平民の子弟の指導者の軽蔑する地視為暫時代共産
党を国家の奴僕に管理して、最終権力がすべきに中国共産党の赤い2世代の手で納めると思っていますとかつて薄煕来と話をし
た記者が言います」

「中国と世界は文革の後ですでに天地がひっくり返るような変化が発生しますが、中国共産党の赤い2世代のたくさんの成員
は洋服を着て、赤い酒を飲んで、子女にハーバードに着いて本を読むように手配して、しかし思想はたいへん硬化して、彼ら
の考えの方法と言語の表現はまた過去に滞在して、彼らのいくつか人と話をして、まったくつなぐことができないと言うこと
ができます。もしこれらの毛沢東の時代の生きた化石達はどんなモデルのどんな理論をやるならば、共産党のつきあいで資源
をも探すことしかできません」
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2012/05/201205011211.shtml
78日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 14:01:08.87 ID:Sny4lEjj
>>68
日米首脳会談:首相、LNG輸出拡大を要請
毎日新聞 2012年05月01日 11時58分(最終更新 05月01日 12時03分)

 野田佳彦首相は30日のオバマ米大統領との首脳会談で、液化天然ガス(LNG)の対日輸出拡大など
エネルギー面での協力を求めた。原発停止に伴い、国内のガス需要は今後も拡大が予想されるため、
調達の多角化を進める考えだ。ただ、米国内には輸出拡大への慎重論もあり、協議を継続する。

 11年度の日本のLNG輸入量は前年度比17.9%増の8318万トン。3月の調達価格は100万
BTU(英国熱量単位)当たり約17ドルと、前年同月から約3割上昇した。日本のLNG調達は、
原油価格と連動する長期契約の形式が多いが、原発停止に伴う代替火力発電の燃料が必要になり、
短期契約で買い増す動きが加速。原油高と需給逼迫(ひっぱく)のダブルパンチを受けた形だ。

 一方、米国ではシェールガスと呼ばれる天然ガスの生産が拡大し、足元のガス価格は同約2ドルと、
日本の8分の1まで下落。日本に輸出するには、ガスをいったん液化する必要があるが、経済産業省幹部は
「液化と輸送のコストを考えても、今の調達価格より安くなり、安定した供給も望める」と期待する。

 ただ、米国内には輸出拡大への慎重論もある。ガス価格の下落を受け、化学業界などが業績を伸ばしており、
米議会などでは「輸出は国内の需給引き締め要因となり、価格が上昇する」と警戒する向きがある。
開発ラッシュに伴う環境汚染に対する懸念も根強い。

 LNG輸出には米政府の認可が必要だが、オバマ大統領は首相の輸出要請に対し、
「日本のエネルギー安全保障は米国にとっても重要」と理解を示す一方、
「(対日輸出は)政策決定プロセスにある」として、明言は避けた。日本政府内には
「少なくとも11月の大統領選までは、オバマ大統領が輸出認可に動く可能性は低い」との見方が強い。

 一方、エネルギー面では原子力協力に関する2国間委員会の設置で合意した。
原子炉の廃炉や除染など、東京電力福島第1原発事故の対応を含め活動を促進するほか、
原子力の安全面などで「強固な研究開発交流」を進める方針だ。【丸山進、ワシントン平地修】

http://mainichi.jp/select/news/20120501k0000e010171000c.html
79日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 14:02:58.95 ID:cbN102Iy
>>69
今日なんか北海道では七月並の暑さだったらしいですが、
この調子で夏が来て電気事情も相変わらずで、
節電のために消したエアコンのせいで熱中症多発とか
そんでその余波を食らって年寄り子供で死亡者が出ても
果たして脱原発を推し進められるかどうか。
80日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 14:42:02.82 ID:2ghUnXlC
とりあえず、野田は「コクミンガー」の布石は打ったね。
熱中症が出ても「脱原発は国民の選択。その中で万全の…」で終わりだろ。
メディアも、「供給できない電力会社が悪い」だろうし。

電力会社や関連会社の社員は、居たたまれないよなぁ。
81日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 15:00:09.55 ID:nfOzHsuN
>>68
橋下の方が離脱はやかったな
82 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/01(火) 15:18:29.77 ID:y3Y2EkAA
>>81
離脱は早かったけど……
ネット上での擁護が激減したね。
相変わらず、盲信者どもが擁護しているけど。

ネット上での支持が急速に無くなっているから、
これ以上の支持は増えないでしょうね。
83日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 15:25:43.09 ID:kKaocRmq
>>82
まぁてめぇの懐痛まないから楽なもんだよなぁ
84日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 15:33:28.23 ID:Sny4lEjj
>>78
豪の天然ガス開発事業に参加
5月1日 14時23分

原子力発電所の運転停止で火力発電用の天然ガスの需要が拡大するなか、
大手商社の三菱商事と三井物産は、オーストラリアで計画されている
大規模な天然ガスの開発事業に参加し、日本への輸出を目指すことになりました。

発表によりますと、三菱商事と三井物産が参加するのは、
オーストラリア西部の西オーストラリア州の沖合で計画されている天然ガスの開発事業です。
両社は、現地の資源会社と開発と販売を行う権益の合わせて15%分を取得することで合意しました。
投資額は、合わせておよそ20億ドル(日本円でおよそ1600億円)に上ります。
この事業では、来年6月にも天然ガスを液化する施設などの建設を始めて、年間1200万トンの
LNG=液化天然ガスを生産する見込みで、両社はこのうち150万トン程度を日本などに輸出する
計画です。
日本では、原子力発電所の運転停止で火力発電所の燃料に使うLNGの需要が拡大しています。
大手商社などでは、生産が急増しているアメリカからLNGを日本などに輸出する計画に相次いで
参加するなど、調達先を広げる動きが加速しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120501/t10014828931000.html
85日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 15:36:57.46 ID:NieIJhB9
ttp://www.jma.go.jp/jp/longfcst/106_20.html
気象庁の近畿地方 暖候期予報(3月から8月までの天候見通し)

<夏(6月〜8月)の気温の確率(%)>

平年より気温の高い確率 40%
平年なみの確率 40%
平年より気温の低い確率 20%
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
この予報によれば、関西が、少なくとも平年より気温の低い冷夏になる可能性は低く、平年より高い気温になる可能性も
けっこうあるようにみえる。夏に向けて停電や強制節電の恐怖が襲ってくれば、なかなかの見もの(責任転嫁合戦)が展
開される鴨
86日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 15:45:31.95 ID:2ghUnXlC
>>83
大阪市の場合は、関電依存が高まると言うブーメランだけど、
下っ端公務員に責任転嫁して、クビを切って、終わりかな。
87日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 15:51:41.75 ID:NieIJhB9
オーストラリアやアメリカからのLNG輸入計画のニュースが、やたらあちこちにマルチ・ポストされているけれど

(1)今年や来年の夏に間に合う話でもない。法律改正や施設建設が必要で、少なくとも数年以上の時間が必要

(2)特にアメリカの場合はエネルギー規制法絡みの問題があるので、楽観的な観測は危険。日米開戦のネタの
   ひとつがエネルギー貿易(制裁)にあったように、アメリカにとってエネルギーは国家戦略物資。このた
   め国内で充分賄える石炭火力がこれまでのアメリカの主力で、石油などを温存しているので楽観は危うい

(3)LNGスポット価格は様々に変動するけれど、長期契約のLNG価格は基本的に石油価格にインデックスされるの
  で、現在のLNGのスポット価格との比較はナンセンス。石油価格が今後中長期的に下がる見通しは少ないので
  LNG価格も石油に連れて値上がりするであろうけれど。

国内メディアの大変底の浅い、分析や調査のいい加減な記事を、大げさに貼って回るのはナンセンス
88日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 15:58:34.12 ID:NieIJhB9
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120501/chn12050115260000-n1.htm
NHK海外放送が突然中断 中国人権活動家の話題で 2012.5.1 15:26

中国で1日昼、NHK海外放送の番組が一時中断された。中国当局による自宅軟禁から脱出した盲目の人権活動家、陳光誠氏
の話題に触れた瞬間、画面が数分間真っ黒になった。

陳氏が米当局に保護されていることに関連し、オバマ米大統領が中国に対して人権状況の改善を求めたことを伝えた内容とみられる。
3日から北京で米中戦略・経済対話が開かれるが、中国側が陳氏の扱いに極めて神経質になっている様子がうかがえる。今年に入り、
重慶市トップを解任された薄煕来氏をめぐり、少なくとも2度、NHKのニュース番組の放送が中断されている。(共同)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*これは大変わかり易い、明確なリトマス・テスト。中国共産党中央宣伝部が、どんなニュースを嫌っているのかが良く解かる。
それは、何故国内メディアに中国の政変の記事が少なく、陳光誠の記事が妙に捻じ曲げられているのかを説明できる証拠になる。
89日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 16:27:14.68 ID:NieIJhB9
ttp://www.thefiscaltimes.com/Columns/2012/04/30/What-a-Socialist-France-Would-Mean-for-America.aspx#page1
What a Socialist France Would Mean for America By PATRICK SMITH, The Fiscal Times April 30, 2012
アメリカにとって、社会主義政権下の仏蘭西の出現は何を意味するか? By PATRICK SMITH

Should the U.S. be (a) frightened, (b) neutral or (c) exuberant that a very moderate Socialist looks set to win the
presidency in France when the second round of voting takes place May 6? If Francoise Hollande wins, Americans should
applaud. Why? Hollande’s arrival in Elysee Palace would mark the beginning of the end of the rigorous austerity
policies that have pushed Europe to the brink of depression and made the Continent a drag on U.S. growth and a threat
to its frail recovery.

我々は社会主義政権の仏蘭西を、(1)恐るべきか、(2)中立的立場で見るのか、(3)熱狂スべきであるのか?

アメリカはオランド政権を歓迎すべきである。何故ならそれは欧州経済を恐慌へと導く緊縮財政政策の終わりの始まりを意味する
ためである(後略)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>50のエコノミストの評論が、大変明確なオランド政権への批判を書いているので、オランド政権支持の評論の一つをコピペして
おきたい(議論の幅を広げて視野を確保する意味で)この評論のいう論旨に賛成出来るかは、また別の問題だけど。
90日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 17:18:59.57 ID:C/ZPa2D2
インフルエンザに挑む(上)ウイルス学者・河岡義裕

 河岡 今回の問題はNSABBで非公開で議論されてきたが、なぜかその議論の中身
がすべてアメリカのメディアにリークされていました。これは極めて政治的な手法です。

 −−意図的に流して何かしようとしているわけだからですね

 河岡 本来、私の名前など出るはずのものではない。論文が公表されていないのです
から。それなのにアメリカの複数の大手メディアからすぐに私にコンタクトがありました。
メディアも含めてすべてアメリカ主導でした。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120501/scn12050103040000-n1.htm

米軍が知識を独占しようとしたと考えるのが一番無理がないのではないだろうか。
91日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 17:20:05.99 ID:wIj5fUFW
久々に来て前スレ読んでるけど、橋下維新への見解が完全一致しててワロタw
ネット言論を拾い上げるって現政権党もやってるけど、今回は自称保守新党の割に節操がなさすぎた。
落ち目の韓流れにならぬ様、軌道修正を祈っております。(まぁ、元々好きではなかったけど)
92日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 17:38:13.67 ID:bEAVoKir
>>25
去年の震災辺りから早くなった感じかな、スレ消費が

遅ればせながら>>1乙
93日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 18:03:50.21 ID:NieIJhB9
ttp://www.reuters.com/article/2012/05/01/us-china-politics-gu-idUSBRE84007W20120501?feedType=RSS&feedName=topNews
Exclusive: Bo's wife dressed as Chinese army general after Heywood death: source
ロイター独占報道:薄煕来の妻の谷開来の詳報、ヘイウッドの死後、彼女は軍服で警察との会議にのぞんでいた

Bo, ambitious former leader of China's biggest municipality Chongqing, was sacked in March after police began
investigating his wife, Gu Kailai, on suspicion of murdering a former family friend, British businessman Neil
Heywood, in a row over money. News of Bo's removal and the murder allegation against his wife, who is a lawyer and
businesswoman, emerged only a month ago, but new details uncovered by Reuters show the house of Bo was already in
chaotic decline at the time of Heywood's death.
The new details, provided by sources with knowledge of the police case against Gu, include that she is alleged to have
poisoned Heywood after the Briton demanded a 10 percent cut for his role in organizing a large, illicit money transfer
for her.
薄煕来の妻の谷開来は、英国人のニール・ヘイウッドが薄家の資産を海外に移す援助をした際に分前として10%の手数料を要求
し、諍いとなって、彼を毒殺するに至った。

A few days after Heywood was killed in Chongqing, southwest China in November, Gu strode into a meeting of police
officials wearing a military uniform and gave a rambling speech in which she told the startled officials that she was
on a mission to protect the city's police chief, Wang Lijun, the source said.
"First she said that she was under secret orders from the Ministry of Public Security to effectively protect Comrade Wang
Lijun's personal safety in Chongqing," said the source, adding that she wore a green People's Liberation Army (PLA)
uniform with a major-general's insignia and bristling with decorations.
"It was a mess," he said of Gu's speech, which circulated among some police and officials. "I reached the conclusion that
she would be trouble."
ヘイウッド殺人の数日後に、谷開来は緑色の人民解放軍を着て少将のバッジを付け重慶の警官たちにスピーチして、彼女は王立軍
を保護すべきとの秘密の命令を公安部から受けていると述べた。谷開来の演説は警官や役人に回覧されたという。ロイターのソース
は彼女がトラブルの種になると思ったという。
94日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 18:04:16.11 ID:NieIJhB9
It was not clear to those present why Gu, who had never served in the military, had put on a PLA uniform or what she was
trying to convey with her vow to protect Wang, the source said. The incident, on or about November 20, left the officials
even more bewildered about her mental state, he added.
At that time, Heywood's family had been told that there were no suspicious circumstances and that he had died of a heart
attack brought on by excessive alcohol consumption.
Only later did Wang begin probing Heywood's death, treating it as a poisoning and identifying Gu as chief suspect. He
revealed his suspicions to Bo at an explosive meeting in January, sources said. The police chief then fled to a U.S.
consulate in February, hiding inside for more than 24 hours before leaving into the custody of central government
officials.
谷開来に従軍経験はなく、何故人民解放軍の制服を着て、王立軍の保護云々を話したのかは不明である。これは11月20日頃の事件で
関係者は彼女のメンタリティに疑問を持ったという。警察はヘイウッドの家族に病死であり疑問はないと告げたが、そのあと王立軍
は谷開来による毒殺を疑った。彼は薄家との会議のあとで米国領事館に逃避している。

There had been rumors circulating in elite circles that Gu had been assigned a military rank, but officials dismissed
them as an attempt to brandish her authority and background.
Her uniform was of the same rank as her father's, a PLA leader who fought the Japanese occupation in the 1930s and 1940s,
and might have been given to her out of "respect for her father", said a second source with knowledge of the incident.
Even if Gu was somehow entitled to the uniform, which the sources doubted, the civilian setting in which she showed her
apparent military rank made her performance disturbing and politically troublesome, they said.
関係者間には谷開来が軍の地位をアサインされたとの噂が流れたが、役人らは彼女の経歴や権威からそれを否定していた。彼女の
身につけた制服は共産党の日本軍との戦闘時代のもので彼女は当時日本軍と戦った父への尊敬を表したのかもしれない。しかし
軍の地位を持たない彼女が民間での会議に制服で現れることは政治的に問題を起こすだけであると関係者はいう。
(後略)
*これまでの多くの報道で、この谷開来という女性は極端に勝気な、自己主張の強い人であるように見えるけど(ry
95日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 18:15:07.32 ID:NieIJhB9
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60919
薄熙来氏、連行直前に電話で助けを求めるも回線は切断されていた=妻の谷氏は英国に不動産を所有―英紙
配信日時:2012年5月1日 6時8分 レコード・チャイナ

2012年4月30日、英国メディアによると、薄熙来(ボー・シーライ)・前重慶市委書記は新華社が政治局委員の職務停止を発表
する前日の4月9日、北京で中央紀律検査委員会の何勇(ホー・ヨン)副書記と、中央組織部の張紀南(ジャン・ジーナン)副部
長に連行されていたという。噂を聞いた薄氏は連行の1時間前に助けを求める電話をかけたが、回線はすでに切断されていた。
台湾紙・中国時報が伝えた。

何勇氏は中央紀律検査委員会で序列一位の副書記、張紀南氏は共青団派の大物。英紙『サンデー・タイムズ』は、逃れられない
ことを悟った薄熙来氏は二人に対し両手を挙げ、「覚悟していた」と述べたが、驚いた様子だったと伝えた。
また、英国の検視官はクラーク法務大臣にロンドンでの調査許可を請求、英国警察はヘイウッド氏の変死を独自調査できるよう
になる。

英紙『サンデー・テレグラフ』は、薄氏の妻・谷開来(グー・カイライ)氏が熱気球を大連に導入するという名目で英国の企業
と60万ポンド(約7760万円)の契約を交わしたが、真の目的は資産の海外移転だったと報じた。 社内関係者によると、谷氏が
息子の薄瓜瓜(ボー・グアグア)氏の英国留学費用20万ポンドを上乗せしようとするも、会社側から拒否され、不満そうにして
いたと明かした。 さらに同紙は、谷開来氏が英国に複数の豪邸を所有していると報じた。うち一軒はロンドンのサウス・ケン
ジントンにある150万ポンド(約1億9500万円)相当のマンションで、故ダイアナ妃の旧居と同じ棟にある。このマンションは、
薄瓜瓜氏のオックスフォード大学留学中の住居として使用されていたという。(翻訳・編集/岡本悠馬)
96 【大吉】 :2012/05/01(火) 18:25:57.88 ID:y3Y2EkAA
選挙板衆議院(総合)スレより
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1335822543/252
253 :無党派さん:2012/05/01(火) 18:20:14.54 ID:8UafoIty
朝日新聞記事に事実誤認、財務省が異例の抗議文
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120501-OYT1T00910.htm

朝日新聞が先月5日に掲載した民主党政権に関する記事に複数の事実誤認があったとして、
財務省は1日、同社への抗議文をホームページ(HP)に掲載した。

 同省が報道機関への抗議をHP上で表明するのは初めて。同省は、これまで2回、同社に抗議して謝罪・訂正を求めたが、
納得のいく回答が得られず、掲載に踏み切ったとしている。

 同省が問題としているのは、朝日新聞が先月5日の朝刊1、2面に掲載した連載「民主党政権 失敗の本質」の1回目。
記事では「鳩山(元首相)は(政権交代前の)総選挙直前、同省幹部とひそかに接触を重ねていた」
「野田(首相)は財務相に昇格すると、財務官僚の仲介で自民党の財務相経験者と会合を重ねた」
「野田内閣になると、官房副長官に、東大在学中から財務次官の友人である前国土交通次官が就任」などとしている。

 これに対し、同省広報室は「『接触を重ね』た事実も、『仲介』した事実もない。財務次官と前国交次官は学生時代全く面識はない。
そもそも財務次官に取材がなかった」と話しており、HPでは「記事には明らかに事実と異なる点が認められ、厳重に抗議するとともに、
内容の訂正などしかるべき対応を求めた」などとしている。

 同省が、記事の内容について新聞社に抗議文を送るのも1998年以来という。

 朝日新聞社広報部は「当社の取材で得られた情報と認識の違いがあり、その点について財務省に説明しているところです」としている。
(2012年5月1日18時10分 読売新聞)
97日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 18:27:34.52 ID:5r1l+lfT
日本医師会の政治団体である日本医師連盟のシンクタンク 日医総研が出した
節電、計画停電による病院への影響。
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_wr.php?no=475
オイルショック、その当時の対応やその後の電力政策等、背景までしっかり書いてある。
影響は熱中症に限った物ではなく、電気がなければ失われる命というものが存在する。
98日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 18:34:41.85 ID:NieIJhB9
ttp://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_436006
経産省の説明に納得せず=大飯再稼働で―京都府  2012年 5月 1日 18:12 JST
 
経済産業省資源エネルギー庁と原子力安全・保安院幹部は1日、京都府庁で山田清司危機管理監らと会い、関西電力大飯原発
3、4号機(福井県おおい町)の再稼働へ向けた政府の対応を改めて説明した。しかし府側は納得せず、再度説明の機会を設
けることになった。
経産省側は、山田啓二知事が嘉田由紀子滋賀県知事と発表した7項目の原発政策に関する共同提言や、先月23日の牧野聖修
経産副大臣と山田知事との会談で出た質問への回答を行った。この中で、政府の安全基準は原子力安全委員会など専門家の意
見の積み上げによるものだとし、「中立性、透明性は十分に確保されている」と強調した。

これに対し山田危機管理監は「行政、国民にもそこの理解が非常にしづらい」と述べた。会談終了後、同管理監は記者団に
「(議論が)まだかみ合っていないところがある」と語った。 [時事通信社]
99日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 18:40:35.48 ID:oV9pG/8V
NEWS ポストセブン (週刊ポストを核とした小学館のニュースサイト) わろたwww
100日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 18:41:50.52 ID:oV9pG/8V
おっと誤爆したスマソ。
>>98
このまま夏に突入だろうな。試される関西。
101 【豚】 :2012/05/01(火) 18:55:37.62 ID:y3Y2EkAA
>>98
計画停電が表面化し始めたときに慌てて再稼働をお願いしに行くんですね……
102日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 19:04:37.47 ID:LcDpZBER
>>101
んで、
スイッチポンして稼働させようとしない電力会社をつるし上げる、と
103日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 19:27:23.10 ID:sp6qUSPY
>>101
我が北海道も人ごとではないんだよなあ。

【8月の電力供給】北海道、関西、九州で不足 10年並み猛暑を想定 検証委、節電を反映
http://www.47news.jp/47topics/e/228613.php

これ見ると、北海道は節電なしで−4.3%、節電ありで−3.1%の電力不足。
もう少し節電すればOK・・・とはいかないと思う。

北海道内の主要発電所紹介
http://www.hkd.meti.go.jp/information/dengen/data/dengen02.pdf#search='北海道 火力発電所'

↑これが北海道の主な発電所ですが、大型の発電所、例えば苫東の火力発電所が故障などで
止まろうものなら多少の節電の努力なんか吹っ飛んでたちまち停電になるのでは。

まだ予備力が数%あるとか、他社から融通を受ければいいとか簡単に言うけど、
稼働率100%の設備なんてありえない。発電系も送電系も故障というのはありうるのに。
104日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 19:33:11.36 ID:NieIJhB9
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84005D20120501
追加緩和直後の円高進行、「緊張感持ち注視」  2012年 05月 1日 19:04 JST

[東京 1日 ロイター] 先月27日の金融政策決定会合で日銀が追加緩和策を打ち出した後も外為市場では欧米経済などへの
先行き不安から円高が進行。ドル/円は1日の東京市場で一時79.64円と2カ月ぶりの安値を付けた。週末には米指標や欧州
の選挙も控え、日銀では市場動向を「緊張感を持って注視」(幹部)している状況だ。

日銀は27日に資産買入基金による長期国債の10兆円買い入れ増額を柱とした追加緩和を打ち出した。固定金利オペの買い入れ
額を減らしたため、基金の増額幅は5兆円と市場予想の範囲にとどまったものの、あまり予想されていなかった上場投資信託
(ETF)や不動産投資信託(REIT)も増額した。

日銀としては欧州情勢の低迷長期化など様々なリスクもある程度織り込み、踏み込んだ緩和内容を打ち出したかたちだ。同時に2
月に事実上のインフレ目標を打ち出して以降、市場で高まる過剰な追加緩和期待を抑制する狙いもあったとみられるが、このまま
円高が進行すると、金融政策への市場の期待がまた高まってくる可能性もある。

今後の為替の見通しについては、4月25日の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明やバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)
議長の会見などを根拠に、米国が今後追加的な金融緩和を実施する可能性は現時点では大幅に低下しているとの見方があり、対ド
ルでの円高進行には一定の歯止めがかかるとの期待もある。ただ短期的には4日の米雇用統計や6日の仏大統領選、ギリシャ総選
挙などを控え、投機主導で市場が悲観に傾きリスク回避の円買いが進む可能性は否定できず、関係者は情報収集に努めている。
(ロイターニュース 竹本能文:編集 石田仁志)
105日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 19:45:58.58 ID:2ghUnXlC
>>101
供給義務を果たせない電力会社と、再稼働に向けた環境整備ができなかった保安院や安全委の責任。
と、逃げますよ。
106 【ぴょん吉】 :2012/05/01(火) 19:47:45.11 ID:y3Y2EkAA
>>105
ご指摘の通り、逃げる気満々だろうね。
といっても、有権者の怒りは知事に”も”向かうでしょうけどね…
107日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 19:58:23.63 ID:cWcqE8FS
>>103
北海道の場合本州との連携が60万KWしかないから発電所のトラブルは
2〜3倍の影響が出るという事ですか。
九電はこの冬、連携線の容量を少しオーバーした位の供給を受けた様ですが
直交変換が必要な北海道の場合絶対無理なわけで

まぁ、がんばってとしか言えなかったり。
あぁ、色々あつい夏になりそうな予感・・
108日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:10:17.68 ID:stU7tGEO
知事は原発再稼働させるための大義名分を大募集中だなw
109日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:13:40.69 ID:F5GKR0rA
ツイッターで馬鹿を集めて悪巧みってとこだな
110日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:14:51.32 ID:8URjRmpY
>>108
え、関電責めを楽しんどいてそんなことしてるの?
111日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:17:21.62 ID:nfOzHsuN
「国民のため」という言質がすでにある。
それ以上の大義名分は難易度高いな
112日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:19:14.87 ID:7PnBJNXG
>>98
このクソ知事落としたいが、そうなると漏れなく共産党政権になるというジレンマ。
最悪じゃない方を選ぶのが民主主義とはいえきついものがある。
113日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:28:00.57 ID:T587SA9p
もともと、騒ぐことで原発の必要性が浮き立つってのはあったから
計算かどうかは知らんけど、橋下の「パフォーマンス」自体は支持してるけどね。
114 【ぴょん吉】 :2012/05/01(火) 20:30:46.44 ID:y3Y2EkAA
>>112
滋賀県よりかはましだよなぁ……
あっちは社会党だからなぁ……
115日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:30:52.38 ID:JunpCjJ4
ソ連や中凶信者はただのバカだしな・・
116日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:38:26.42 ID:mZdOG/Zk
>>103
よう、ご同郷。
せめてもの反撃として、私は今から周囲に

マスゴミガーミンシュトウガー

をかるーく吹きこんどるよ。
117日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 20:38:28.16 ID:9/ZEkGSy
>>104
ホント、日銀て信用ねえなw
118日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 21:43:18.53 ID:WlzJhvsW
ここまですべて辛坊治郎のジサクジエンでしたw
119日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 21:48:25.42 ID:dEAKcCRL
>>98
京都と大阪の知事殿は政府とのチキンレースに勝って人気うpをしたいのが本音だと思うがのぉ
現政府がチキンレースのできる相手とみたのが根本的なミスという落ちじゃないかねぇ

大阪は撤退戦に這入っている気がする
京都は大阪の尻馬に乗ってるうちに気がついたら最前線に取り残された
滋賀は・・・筋金入りの気がするw
120日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 21:56:19.50 ID:sp6qUSPY
>>107
北海道以外も同じような状況だと思いますよ。
数%の供給予備も大型の火力発電所1か所の故障で即
供給不足になると思うんですよ。
ですので、今年の夏はどのエリアも気が抜けないと思う。

ものの見事に何の供給不足対策も立てずに原発止めまくったなあ>ミンス
121日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 21:58:30.92 ID:sp6qUSPY
>>116
私は地味ですが夏に向けて節電と停電時のプランを
考えるように事あるごとに周囲に言うつもりです。
ともかく自前で電力の供給を増やす事は簡単ではないので、
出来ることからやっていきます。
122日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:04:44.81 ID:62Zcb17g
決して楽に責任転嫁させんなよ、効用あったとか馬鹿ほざくにも度が過ぎる
123日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:09:57.39 ID:4Ndny47x
四電管轄はぽぽぽぽーんしそうです。
この2月の時点で、火力発電所がやばかったもの…
124日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:24:33.66 ID:+T49UutG
【中国】“死んだ犬の肉の粉末”入り即席ラーメンが各地で人気、北朝鮮へも出荷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335792240/

【毎日新聞】 日本国籍取得する外国人は毎年1万人超える。大半は中国、韓国人だ。『日本人に生まれる国』から『日本人になる国』へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335849234/
125日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:24:50.57 ID:cWcqE8FS
>>120
あくまで個人的な見解ですが
一番ヤバいのが関電
次に九電、東北、北海道
そして四国と東電が続く感じですかね
中部、中国、北陸はやや不足ぐらいでしょうか。

まぁ、あつい夏になりそうです。
126日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:35:00.65 ID:sp6qUSPY
>>125
東北はもう少し余裕があると思いますが、そんなところだと私も思います。
しかし大地震のあった年よりも、翌年の方が電力危機って
なんのギャグですか〜だよなあ。
127日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:42:47.81 ID:LcDpZBER
>>126
しかも関西とか九州とかの方がひっ迫とか謎
128日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:52:07.64 ID:cWcqE8FS
>>127
経産省の統計とかをみると関電の火力発電所は例年の2倍働いているんですが
それでも原発が全て止まると足りてない状況ですからねぇ

電気が足りるんだとかいう人たちには、通常の3倍位働いてみそ?と言ってやりたいw
129日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:57:58.93 ID:NieIJhB9
外国のエネルギービジネス業界から見た、日本の現状評論
------------------------------------------------------------------------------------
ttp://energybiz.com/article/12/04/fallout-japans-nuclear-energy-crisis-snowballing
Fallout from Japan's Nuclear Energy Crisis is Snowballing
Ken Silverstein | Apr 30, 2012
日本ではエネルギー危機の影響が拡大中   Ken Silverstein エネジー・ビジネス

○福島原発事故の後、日本では原発が次々に停止されていて、5月5日には始めて稼働中の原発がゼロになる
○日本は電力供給の3分の1を原子力発電で賄ってきたので、こうした事態が深刻なエネルギー危機を生んでいる
○日本の電力会社は一時的に化石燃料の輸入を増やして火力発電を増強しているが、しかし、

 Importing fossil fuels from abroad would be a temporary solution. But oil and natural gas are volatile commodities
 that are tied to world markets where prices have been rising in the wake of rising Middle Eastern tensions.
 (化石燃料の輸入は一時的な助けになるが、石油やLNGは変動性の大きいコモディティで中東地域の緊張の増加によって世界の
  市場価格が上昇している)

○日本政府は再生可能エネルギーの比率を2030年に21%にする目標を言っているのだが、これが目標どおりに実現したとしても、
 従来の原子力発電の占めていた供給をカバーできない。

○福島原発事故の起きた時点でドイツは電力供給の23%を原子力に依っていて、脱原発の方針を決めたが、それは10年あまりを
 かけて徐々に原発の比重を下げるもので、急に全てを止めるものではない

○日本を訪問したOECD事務総長の Angel Gurriaは、日本のエネルギー危機を評して「経済の成長のためには十分なエネルギーの
 供給が必要であり、産業と家庭のために電力供給手段を確保すべきだ」と述べた。さらに「30%の比率を占めていた原子力発電
 を一夜にして代替えすることは不可能だ」
 
 “You cannot substitute 30 percent of installed capacity overnight,” counters the Organization of Economic Cooperation
  and Development Secretary General Angel Gurria, in a Kyodo News interview.

○これまでの原発を代替えするには、何らかの発電用のリソースに投資する必要があるが、そのひとつの選択は次世代の原発で、
 安全性が高められていて効率が良い
130日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 22:58:28.42 ID:NieIJhB9
  The global community, generally, must now choose whether to expand such production or to invest elsewhere. Room will
  exist for all energy forms, particularly for next-generation nuclear reactors that are more efficient and which have
  added safety features.
131日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 23:06:57.81 ID:2kI4KpKt
>>117

ドグマばっか大事にして人間見て無い集団。
これは財務省もだけど宗教みたいだよ。
132日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 23:34:37.86 ID:NieIJhB9
ttp://www.marketwatch.com/story/ism-manufacturing-survey-rises-to-548-in-april-2012-05-01
May 1, 2012, 10:04 a.m. EDT
ISM Manufacturing survey rises to 54.8% in April  By Jeffry Bartash
米国製造業の4月ISMは54.8(予想は53.3)、先月度は53.4

WASHINGTON (MarketWatch) - The U.S. manufacturing sector expanded at a slightly faster pace in April, according to the
closely followed ISM index. The index climbed to 54.8% last month from 53.4% in March, the Institute for Supply
Management said Tuesday. Any reading over 50 indicates that more manufacturers are expanding instead of shrinking.
Economists surveyed by MarketWatch had forecast the index to dip to 53.3%. The new-orders index rose to 58.2% from
54.5% in March, while the employment index edged up to 57.3% from 56.1%.

*低下の予想が、実際には上昇という値だったので、ちょっとしたサプライズ、ドル円は急に0,5円くらいの円安に・・
133日出づる処の名無し:2012/05/01(火) 23:51:08.74 ID:nfOzHsuN
>>122
んだべ。
「効果あった」とかで済ませるような問題レベルじゃない
134日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 00:19:17.82 ID:B2tYrv7q
ttp://www.spiegel.de/international/europe/0,1518,830594,00.html
Austerity Backlash 
What Merkel's Isolation Means For the Euro Crisis  05/01/2012
BY SVEN BOLL, CHRISTOPH PAULY, CHRISTIAN REIERMANN, MICHAEL SAUGA AND CHRISTOPH SCHULT
(ドイツの提唱する)緊縮財政政策へのバックラッシュ
メルケル首相の(EU首脳の中での)孤立は、ユーロ危機にとって何を意味するか シュピーゲル(独)、1日

Angela Merkel's euro crisis strategy is unpopular and she has lost a number of allies. Worse yet, French presidential
candidate Francois Hollande has pledged a change of course from the strict austerity measures she supports. But in the
end, the Paris-Berlin alliance will likely survive and austerity will continue, albeit with a few growth initiatives
thrown in.
(要旨)
メルケル首相の採ってきたユーロ危機への戦略である緊縮財政政策は不人気で、すでに何人かの同盟者を失った。更に悪いことに
フランスの大統領選挙ではオランド候補がメルケル首相の言う厳格な緊縮財生政策に反対することを明らかにしている。しかし
結局のところ、パリ・ベルリン同盟は生き残ることになるだろうし、幾つかの成長政策を取り入れることはあっても緊縮財政政策
は継続されることになるだろう。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*何故、パリ・ベルリン枢軸が生き残り、緊縮財政政策が継続すると考えるのかを解説している評論。(興味深いけど要約しない)
ただし、この評論に同意しない人は少なくないような気もする・・
135日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 00:29:35.62 ID:3gLg2guE
朝日新聞(平成24年4月5日付け朝刊)の「民主党政権 失敗の本質1」と題する記事への抗議

朝日新聞(平成24年4月5日付け朝刊)において、「民主党政権 失敗の本質1」と題する記事が掲載されています。

当該報道に関しては、当省幹部の氏名が引用されていますが、当該関係者は一切取材を受けておりません。記事の記載内容には、明らかに事実と異なる点等が認められます。

本件記事に関して、財務省から朝日新聞に対し、読者に誤解を与えたことにつき、厳重に抗議するとともに、内容の訂正など然るべき対応を求めました。

ttp://www.mof.go.jp/public_relations/ohter/20120501_asahi.html
136日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 00:33:46.81 ID:3gLg2guE
>記事中に「担当記者の私はまったく予想しなかった。」との記載がありますが、客観報道を旨とする新聞報道の記載としては如何なものかと思われます。

>また、この抗議文を、鳩山元総理大臣、菅前総理大臣にもご報告したところ、両氏とも、当該記事は事実と異なるなどとして、記事を執筆した記者に不快感を伝え、抗議した旨確認しております。
137日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 00:40:07.77 ID:3gLg2guE
全文読んだら呆れる。
アカピって…今更だが
138日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 00:43:01.87 ID:B2tYrv7q
程度の大小はともかくとして、いつものことですけどね。でも、大手新聞に明確な抗議をするという前例を作ったことは
少しだけ評価しても良い鴨(w
139日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 00:44:30.83 ID:gukKVS8p
>>135
もう会見から閉め出しちゃえよw
どうせ主観的な駄文しか書けないんだから、資料とかいらんだろww
140日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 01:38:23.28 ID:9Udf+xAx
しかし日本の自称クオリティペーパーはすげーなぁw
取材はしない真実は報道しないネット工作はするしなぁ。
もう東スポと大差ないし。
141日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 01:45:56.73 ID:4hu2UbYS
東スポの方が、自分を偽って無いからマシ。
142日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 02:03:42.76 ID:2JWnbOlq
>>140
東スポは笑えるけど(@∀@)は(ry
143!omikuji:2012/05/02(水) 02:25:48.56 ID:S6KZ2B8C
>>135
税務調査の報復にしては稚拙だ…普通に朝ひっただけか…
144日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 07:22:02.58 ID:pYSAV6+D
民主党とマスコミ間の内ゲバにしか見えない。
どちらも上手くいかないのは相手の所為だと考えているんでしょう。
145日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 08:10:05.25 ID:RmYiYLeH
>>136
「〜は波紋を広げそうだ」とか「〜と見られる」等記者の願望を織り交ぜるのはいつもの事
146日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 08:11:50.00 ID:B2tYrv7q
昨日の「米国4月製造業ISM」は予想に反して、大変強い値が出たのだけれど、この値は信用できるのか?という議論が。
何故なら他の統計調査の値と矛盾するところがあるからで・・
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/05/01/ism-report-if-something-sounds-too-good-to-be-true/?mod=WSJBlog
ISM Report: If Something Sounds Too Good to be True… By Paul Vigna May 1, 2012, 12:27 PM
製造業4月ISMの値は、「良すぎる」のでちょっと信用出来ない? WSJマーケットビート

“We like the manufacturing ISM as an early gauge of sentiment within US manufacturing industries,” UniCredit’s chief
U.S. economist, Harm Bandholz, wrote. “That said one has to acknowledge that today’s indicator is at odds with
basically all of the regional surveys, which weakened across the board in April ? in part considerably.”
ユニクレジットの主任エコノミストHarm Bandholzは「ISMは製造業のセンチメントの先行的指標だが、今日の値については基本的
にすべての地域の経済状況調査と矛盾する。地域の経済状況調査では全般的に4月は経済が弱含んでいる」という

New orders hit a one-year high according to the ISM, Mr. Bandholz noted, whereas “they marked multi-month lows in most
regional surveys.” He sided with the regionals, believing still that the manufacturing sector is slowing down after a
kinetic first-quarter. He still expects growth to pick up in the second-half, though, and “maybe that is also the main
message from today’s ISM report.”
ISMの受注指数は1年ぶりの高い値でMr. Bandholzは「地域経済状況の調査では受注は数ヶ月来の低さだ」経済状況調査によれば
経済活動はスローダウンしている。彼は今年の後半には状況が改善すると思っているが「ISMの示すものは(現在状況ではなく)
回復期待なのかもしれない」

The divergence between new orders (a sign of future business) and inventories (a sign of current business) was noted also
by East Shore Partners’ strategist Joan McCullough. She said the difference between new orders and inventories in March
was 4.5 points. In April, that widened to 9.7 points, with orders moving up while inventories moved down. That widening
gap in one month is a red flag to her.“Vamos a ver how this looks going forward.”
East Shore PartnersのストラテジストであるJoan McCulloughは受注指数と在庫指数の乖離に注意している。3月の両者の差は4.5
ポイントで、4月は9.7ポイントである。受注が上向き、在庫は低下している。僅か一ヶ月でのギャップの拡大は要警戒であると彼女
は見ていて、この数字が先行きどうなるのか注目している。
147日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 08:20:12.91 ID:B2tYrv7q
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/05/html/d95913.html
中共中央常委・周永康 薄熙来の次に失脚?=仏紙  (12/05/01 18:30) (大紀元日本語)

重慶市元トップ薄熙来の解任後、多くの中共高官の腐敗堕落の内幕が明らかになった。また、追随して中共政法委員会書記・
周永康氏の問題も焦点があてられている。仏紙「解放報」は最近、薄氏が解任された原因は汚職腐敗ではなく、周氏とクー
デターを計画するのが真の原因だと指摘した。

3月の中央政治局常委会で薄氏の処分を決めた際に、周氏は唯一の反対者であったという。薄氏との緊密の関係から見れば、
次に失脚するのは周氏ではないかと国外の多くのメディアが推測している。
同紙はまた、中国人民を代表すべき中央政治局が富の闇取引に満ちた「富豪クラブ」だと指摘する。

周氏は中共中央政治局の常委となる前、国内大手「中国石油」のトップを務めた。その当時、会社資金の着服など不当な行
為を行っていた。また周氏の息子・周斌氏は海外に多くの口座を持ち、不法に約830万元を海外に移したという。そのほ
か、北京市に18の高級マンションなどの不動産を持ち、なかには2億元(約26億円)の不動産もあるという。

先月27日付の読売新聞によると、薄氏は10億元(130億円)もの資金を収賄していた疑いがあり、中国当局は先週、
薄氏の莫大な資産について調査団を香港に派遣した。調査団は薄氏の違法の資産額を調査するほか、周氏及び家族の悪銭問
題も調べている。

解放報によると、薄氏の実兄で、香港にある環境設備会社の前副社長・薄煕永氏を含む、薄氏の親戚が香港にて莫大な財産
を儲けた上、彼らのほとんどが外国のパスポートを所持しているという。
148日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 08:23:13.54 ID:B2tYrv7q
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/05/html/d10279.html
海南省、領土争議の南シナ海で港建設  (12/05/01 12:10)

【大紀元日本5月1日】中国国家海洋局は26日、海南省が南シナ海で補給港を建設することに同意した。同局の声明によると、
港建設は旅行業と漁業の発展のためであり、南シナ海上の西沙諸島の晋卿島近く3.3平方キロの海域を利用する予定、とし
ている。 西沙諸島は南シナ海に浮かぶ多くの小さな無人島。その中の晋卿島は領土争議のある地域の一つで、ベトナムは同島
の領有権を主張している。中国政府のこの動きは両国の関係を緊張させる恐れがある。

声明文は、南沙諸島での総合補給基地としての港建設計画に言及したが、詳しい内容を明らかにしていない。海南省の副省長・
譚力氏は先週、今年中に西沙諸島の旅行をスタートさせると表明した。

2009年、中国政府はすでに関連の条例を発表、西沙諸島の旅行開発を行うと公表した。ベトナム政府は当時、中国政府の
決定に抗議した。

西沙諸島および南シナ海には200カ所以上の島とサンゴ礁の小島があり、中国やベトナム、台湾、フィリピン、インドネシ
ア、マレーシアなどの国と地区はそれぞれの領有権を主張し、各地で領土争議が勃発している。同地域には豊富な石油や天然
ガス、漁業資源があり、国際航海の主要ルートでもある。 (翻訳編集・叶子)
149日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 08:31:34.93 ID:B2tYrv7q
>>148
ttp://www.881903.com/Page/ZH-TW/newsdetail.aspx?ItemId=506651&csid=261_341
海洋局同意審核西沙晉卿島建碼頭  26.04.2012 15:44  香港、商業電台

國家海洋局原則上同意,就一家民營企業,在西沙的晉卿島上,建立綜合補給基地碼頭的計劃,進行審核。有關項目,?及
海域面積五千多畝,建成後可為南海旅遊及漁業開發,提供補給。 晉卿島是西沙群島東北面弧形礁盤上最南面的一個海島。
島呈橢圓形,長950米,最闊處約420米。

海洋局は西沙の晋卿島を審査して埠頭を建てることに賛成します  

国家海洋局は大筋で同意して、一つの民営企業、西沙の晋卿の島の上で、総合基地の埠頭に補給する計画を創立して、審
査を行います。関連項目、海域の面積の5千数ムーに関連して、作り上げた後に南シナ海の旅行と漁業の開発のためことが
できます、補給を提供します。 晋卿の島は西砂諸島の東の北側のアーチ形の暗礁が最も南側の1つの島をぐるぐる巻くの
です。島は楕円形が現れて、長い950メートル、最も広い所の約420メートル。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.wenweipo.com/2012/04/27/IN1204270023.htm
西沙晉卿島填海建碼頭釋放信號  香港、文匯報(共産党系の新聞)

【文匯網訊】據國際金融報4月27日報道,一天?,中國多部門對中國南海表達了關切。4月26日,針對「菲律賓欲將南海問
題提交到國際法庭」的表態,外交部新聞發言人劉為民直言,?岩島是中國固有領土,不存在提交國際仲裁的問題。他稱,
「任何國際機構介入領土主權或海洋權益問題,都需遵循相關程序規則。一廂情願地炒作,絲毫無助於當前事態的解決。」
與此同時,國防部新聞事務局局長、新聞發言人耿雁生明確表示,中國軍隊肩負著保衛國家領土主權和維護海洋權益的任務,
始終堅持在國家的統一部署下履行自己的使命,「根據職責和任務,中國軍隊將密切配合漁政、海監等部門共同維護國家海
洋權益」。 除了外交和軍事,在經濟領域,國家海洋局在官網發?新聞稿稱,「原則同意海南省海洋與漁業廳對西沙晉卿
島綜合補給基地碼頭項目用海進行審核。」
150日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 08:41:13.76 ID:B2tYrv7q
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120502/chn12050208210001-n1.htm
「デマ流し物笑いの種」 海外メディアを強く批判 「薄煕来氏事件」報道で中国国営通信 2012.5.2 08:20

中国国営通信新華社は1日、重慶市トップを解任された薄煕来氏をめぐる事件に関する論評記事(英文)を配信、一部海外
メディアの報道姿勢について「根拠のないデマを流しており、一部のデマは中国で物笑いの種になっている」と強く批判した。
論評では共産党中央規律検査委員会が党員を処分するのは「政治闘争や路線闘争ではない」と強調。薄氏事件と党内闘争を結
び付けて報じる海外メディアが多いことに中国当局がいら立ちを募らせていることが批判の背景にありそうだ。

同記事は方浜興・北京郵電大学長が党中央規律検査委員会に拘束されたとする一部報道を「デマ」の例として挙げ、方氏が短
文投稿サイト上で否定、一部の海外メディアに謝罪を求めているとした。

一部海外メディアについて「事実による根拠がなく、報道の職業姿勢を大切にしない」と指摘した。(共同) 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>共産党中央規律検査委員会が党員を処分するのは「政治闘争や路線闘争ではない」と強調。

*興味深い。共産党中央のトップの内部に路線闘争のあることを認めるわけにはゆかない、というのが公的ポジションと言う
ことであろうけれど、あまりに白々しくミエミエの。だって両会の後に、温家宝首相が、一部の勢力を放置すれな文化大革命
の再来もあり得る、とまで言ったではないのん(w
151日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 08:44:39.94 ID:H9sf9yL8
>>143
以前から、記者の思い込んだストーリーに当てはめるための取材、と言われてるし、
全く改善が見られないってことだね
ペナルティの前例になればいいのに
152日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 09:01:41.09 ID:B2tYrv7q
>>150
ttp://udn.com/NEWS/MAINLAND/MAI1/7065666.shtml
高姿態批外媒 是誰成笑料?  【聯合報?本報記者ョ錦宏】2012.05.02 04:33 am

中共官方新華社罕見地用高姿態批判境外媒體,指責外媒在薄熙來事件中,?三道四,別有用心,企圖在十八大前製造中國
大陸的混亂。這種?法不僅無視大陸資訊不明、缺乏法治的現況,還倒果為因,把「出口轉?銷」,稱是外媒興風作浪。

從王立軍進入成都美國領事館開始,薄熙來事件一直是海?外關注的焦點。這?非「中共以黨紀取代法律」的非議,而是中
共十八大前最嚴重的政治事件,不僅?及最高層領導人的排位,更影響大陸未來發展。

事件發展至今,中共官方媒體除了三月十五日張コ江取代薄熙來成為重慶市委書記、四月十日撤除薄所有黨職兩則新聞外,
對薄熙來?及的「違紀」?容、薄家人?及的案情隻字不提。?一方面,則在網上大量刪文、封帳號、封網,甚至抓捕
「造謠者」,這突顯了大陸改革開放卅多年,至今仍是個資訊不透明、法治極欠缺的社會。

做好與西方各主流媒體的關係,向來是中共重要的工作。中共設立各工作小組,原本就與西方重要媒體有連?,許多薄熙來
事件的「秘辛」,有可能是西方媒體辛苦?掘,也有可能是「被放話」而不自知。中共高層諱莫如深,這些消息陸續被各界
採信,是否就是中共有意無意的作為,實難論斷。

中共始終堅持槍桿子和筆桿子牢牢掌握的大原則,這一段時間以來,放話給西方媒體,訊息轉進民間流傳,然後又出手打壓。
現在則指責外國媒體,別有用心、興風作浪,是造謠者,反而倒果為因。

薄熙來事件,外媒最早從金錢、女人、死亡、命案等線索報導著手,起初都被大陸網友視為「驚人的謠言」,不敢置信,後
來情勢演變似乎「都是真的」,新華社現在反而要外媒「不要讓自己成為笑料」,情何以堪?倒不如期許中國會,?踏實地,
從創造一個信息公開、透明化的社會開始改變。
153日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 09:02:30.08 ID:B2tYrv7q
>>152 の機械翻訳
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
外国メディアの態度を批判することで、誰が笑いものになるのですか?  【連合報】2012.05.02 04:33 am

中国共産党の政府新華社は外国メディアを非難して、薄煕来事件の中で、勝手気ままに論じて、下心があって、十八大の
前に中国大陸の混乱を造ることを企む、といいます。このような言い方は大陸の情報の不明なこと、法治に不足する現況
を無視するだけではなくて、また結果を逆に原因として、「輸出商品の国内販売への転化」を、な外に仲人が波風を起こ
すと語っています。
王立軍が成都の米国領事館に入ってから、薄煕来事件はずっと国内外の関心の焦点です。これは「中国共産党が党の規律
で法律に取って代わる」の非難です、中国共産党の十八大の前で最も深刻な政治事件で、最も高層の指導者の列の位に関
連するだけではなくて、更に大陸の未来の発展に影響します。

事件の発展今なお、中国共産党政府のメディアは3月15日に張徳江が薄煕来に取って代わって重慶市の委員会の書記、4月
10日になって薄いすべての党の職の2つのニュースを取り除く以外、薄煕来の関連する「紀律に背く」内容、薄い家族の関
連する事件の内容に対して1言も触れません。一方、ネット上で大量に文を削除して、アカウント、ブロックを閉じて、
甚だしきに至っては「デマを飛ばす者」を捕まえて、これは突然30年余り大陸の改革開放を現して、今なお依然として情報
は、法治のきわめて不十分な社会が透明ではありません。

西方の各主流メディアとの関係をしっかりと行って、いままでずっと中国共産党の重要な作業です。中国共産党は各活動グ
ループを設立して、もとは西方の重要なメディアと続けて学部があって、たくさんの薄煕来事件「秘密の辛」、多分西方の
メディアの苦労で掘り起こすことがあって、「話を放される」は己を知りません可能性が高いです。中国共産党の高層は隠
しだてして、これらのニュースは続々と各界に信用採択されて、中国共産党の行為かどうか、本当で難しい論断。

中国共産党はずっと武器と文章家のしっかりと掌握する大きい原則を堅持して、この一定の時間来、西方のメディアに話を
放して、情報は民間に回転して入って広く伝わって、それからまた出して抑圧します。今外国のメディアを非難して、下心
があって、波風を起こして、デマを飛ばす者で、かえって結果を逆に原因とします。薄煕来事件、外国メディアは最初金銭、
女、死亡、殺人事件などの手がかりの報道から着手して、最初すべて大陸のネット友達に「驚異的なデマ」ですと見なされ
て、は信用して、それから情勢の変遷は「すべて本当です」です、新華社今かえって要する外に仲人「自分を笑いものにな
らないでください」むしろ中国会を期待するほうがよくて、着実で、1つの情報公然と、透明化の社会を創造してから変え
ます。
154日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 09:25:01.15 ID:LAwh0gWl
>>119
>滋賀は・・・筋金入りの気がするw
wikiより
>生年月日1950年5月18日(61歳)
>埼玉県立熊谷女子高等学校時代に小田実の「なんでも見てやろう」を読み、アフリカへ憧れを抱くようになった。

素晴らしい団塊標本ですねw
155日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 09:45:49.09 ID:B2tYrv7q
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK079503620120501
〔アングル〕ドル80円割れで交錯するドル安/円高の記憶、方向感見極めは連休明けに  2012年 05月 1日 18:12 JST

[東京 1日 ロイター] 「5月の大型連休は円高」――1ドル=80円割れを目の当たりにし、円高に振れることの多かっ
たこの季節の相場を思い起こした市場関係者も多い。4月27日の日銀金融政策決定会合の後もドル/円はじりじりと下落。
前日のニューヨーク時間に80円割れとなったが、それまでサポートラインとして機能していた80.20円台、2月安値から
3月高値までの上げ幅の半値押し水準である80.10円を下抜けての一段安とあって、市場では円高警戒感が浮上している。

<きっかけは3月米雇用統計>(ry

<市場参加者の脳裏に浮かぶ「QE2の記憶」> (ry

<QE3は「温存しておくべき方策」> (ry

<80円割れ定着か否か、決着は連休明けに>

今週はきょうから米国で重要指標が発表されるが、FRBの金融政策の先行きを占ううえでは4日の4月米雇用統計が最重要
となる。のみならず、6日にはギリシャ総選挙、フランス大統領選挙の決選投票が控えている。ドル売りの流れもあってユーロ
/ドルはジリ高となっているが、ドイツの10年債利回りDY10YT=TWEBが史上最低水準まで低下する事態に、「質への逃避が非
常に強まっている」と警戒感を募らせる向きもある。1ドル=80円割れが長期化するのか、ドル/円が短期で浮上してくるか
を見極めるには、米経済指標だけでなく、欧州の注目選挙の結果への市場の反応を通じて米国のQE3をめぐる観測がどこまで
醸成されるかがカギを握りそうだ。いずれにしても、ドル/円のトレンド見極めには少なくとも連休明けまで待つ必要がある。

156日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 11:08:51.97 ID:tUoS3IOd
米大統領選挙 共和党予備選でティーパーティ運動は消滅したのか?
2012年05月02日(Wed) 渡辺将人 (北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1848
157日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 11:21:47.66 ID:rQbTpdgS
>北海道大学
158日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 11:33:24.30 ID:nkASNEBv
ハッカー集団アノニマス、中国企業狙う 次々と不正告発
http://www.asahi.com/international/update/0502/TKY201205020090.html

>国際ハッカー集団「アノニマス」の一派が、独自調査に基づいて中国企業の不正告発を続けている。株価が下落
>するなどの影響も出た。欧米や日本の企業も狙うとしている。

>香港市場に上場しているたばこ・食用香油大手メーカー「華宝国際」による「粉飾決算」「役員の不正蓄財」などを
>44ページの報告書にまとめ、ネット上に公開した。内部告発用サイトなどに寄せられた情報をもとに、昨秋以降、
>中国のほか研究開発拠点のあるドイツ、企業買収をしたボツワナに実際に足を運んで取材。コンピューター専門家
>に会計士、弁護士らを交えて裏付けを取って公表したとしている。

>報告書では、同社が売上高や利益率を不正に偽り、株価を不当につり上げている、と指摘。「若き女性富豪」として
>米フォーブス誌の長者番付にも載っている創業者をやり玉に挙げて、「私腹を肥やしている」と非難した。公表と相
>前後して同社株は下落。同社は投資家向け電話会議を開くなど、説明に追われた。
159日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 11:39:04.05 ID:3gLg2guE
(英エコノミスト誌 2012年4月28日号) 韓国は遠からず、日本より豊かになるかもしれない。

5月22日に正式オープンする電波塔と展望塔を兼ねた東京スカイツリーは高さ634メートルで、
アジアで一番高い建物になる。これは、日本が首位の座を保とうとする最後の挑戦になるのだろうか?

長年にわたり、日本はアジアで最も裕福で、最も強い経済国だった。

日本はアジアで初めて工業化した国であり、アジアの虎と呼ばれる新興国
(香港、シンガポール、韓国、台湾、そして時間が経ってから中国)は、
日本の軌跡をたどってきたに過ぎない。しかし今、日本は着実に追い抜かれている。

中国経済は今や日本経済より大きくなったが、あまり注目されていないのは、
新興工業経済地域(NIEs)と呼ばれるアジア諸国が、次々と日本より裕福になってきていることだ。

大方のエコノミストは、生活水準を比較する最善の方法は、各国の生活費の差異を調整した
購買力平価(PPP)ベースでの1人当たり国内総生産(GDP)を比べることだと考えている。

この基準によると、日本は1993年にシンガポールに抜かれ、1997年には香港、2010年には台湾に追い抜かれた。
しかし、ランキングの塗り替えで最も屈辱的なのは、韓国が日本より豊かになる時だろう。

国際通貨基金(IMF)による最新の見通しは、5年以内に日韓両国の逆転が起こり得るとしている。
市場の実勢レートで計算すると、日本の1人当たりGDPは依然、シンガポールを除くNIEs諸国より高い。

しかし、日本の高い物価、特に住宅と食品の価格は、日本の本当の生活水準を引き下げる。
PPPは計算が微妙で、エコノミストは異なる数字を持ち出してくるため、IMFの数値には異論が多い。

自家用車の保有率をはじめとしたいくつかの基準では、日本はまだ韓国を大きくリードしていることが示されている。
だが、傾向はハッキリしている。アジアの虎は、師を追い越そうとしているのだ。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35118

160日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 11:40:24.80 ID:3gLg2guE
よくある記事だけど、他国より何より問題は1990から日本が伸びてない点。
161日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 11:48:16.91 ID:CYQWhGsU
>>159
その5年以内ってフレーズは一体何年前から使われてるんだよw
162日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 12:49:12.80 ID:iQLLeUDG
>>159
韓国に金を突っ込んだ欧米の強突張りが、
「誰か、早くババを引け! オレ様が足抜けするんだから!」
と叫んでいるようにしか見えませんね。

韓国の実態に気づいた日本人が増えたのは誤算だったでしょう。
163日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 13:35:01.23 ID:xdz42lGt
ちょっと前の記事で、
『購買力平価は経済上の実態を何も反映しない』
って内容のがあったような気がする
164日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 13:45:48.09 ID:B2tYrv7q
以前にも書いたのだけど、最近エコノミストの日本関連記事は昔のNYTの日本関連記事を思わせる楽しいもので(w
いつも書いているのですが、FTだろうがWSJだろうがシュピーゲルだろうが、トンデモ記事はめずらしいわけで
はありません。そういうトンデモ記事を持て囃す人というのは、その人の見識のレベルを示すだけのことです。
165日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 13:53:41.79 ID:B2tYrv7q
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050201001149.html
韓国で大規模GPS障害 北朝鮮から妨害電波か 2012/05/02 13:32 【共同通信】

【ソウル共同】韓国国土海洋省は2日、同国の民間航空機が利用する衛星利用測位システム(GPS)に4月28日以降、
大規模な障害が発生していると発表した。ニュース専門局YTNテレビは、政府関係者が「妨害電波が北朝鮮の開城の方
から発信されたようだ」と述べたと報じた。
同省によると、障害が始まったのは28日午前6時15分ごろで、これまで仁川国際空港とソウルの金浦空港を発着する
計約250の航空機が影響を受けた。航空機はGPSを補助的に利用しているため、運航そのものには支障は出ていないという。
166日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 14:09:49.71 ID:GIqS2Jaa
野田政権は9月の党首選まで持たないと思われるが次の党首は誰になるのだろうか。
新首相就任直後の解散総選挙が最後の解散好機と思われるが、世界経済の
動向が気になる。2008年にオバマが勝ったのはリーマンショックの影響だろうし、
麻生元総理は解散を遅らせて経済対策を優先させたと証言している。
民主党政権にそんな殊勝な対応は期待できず、またぞろ救国抱きつき大連立戦略
が復活してくる可能性がある。
来年まで選挙がなければ、総選挙を待たず離党新党設立など民主党崩壊が現実に
始まると予想される。
民主党崩壊は日本崩壊などではなく、日本復活の狼煙ということに注意。
167!omikuji:2012/05/02(水) 14:18:10.21 ID:y+HUSerU
さて、選挙になるのは良いけど…
そろそろ小選挙区の定数配分にて格差が2倍超えしてるところを変えないといけないわけであるが……
最高裁から次回は違憲無効にすると脅されているしな…
民主党政権樹立直前ならば都合が良かったが、逆なのでどうすべきか…
168日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 14:27:23.03 ID:B2tYrv7q
なにしろ超絶無能政権ですからね。下野するにしても、すんなりと常法通りにことが運ぶとは期待していません。
菅首相の退陣の際もそうなのですが、予想を遥かにぶっ飛ばす、一大ウルトラスーパードタバタ劇が見られるの
では無いかと思います。願わくば、椿応援団とみんすの内ゲバ合戦が見られると面白いのだけど。
169日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 14:30:48.38 ID:B2tYrv7q
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84100I20120502
スペインが最大25億ユーロの中期債入札、利回り大幅上昇の見通し  2012年 05月 2日 10:37 JST

[マドリード 1日 ロイター] スペイン政府は3日に最大25億ユーロの3種類の中期国債入札を実施する。利回りは前回
入札から大幅に上昇する見通しだ。また市場は、欧州中央銀行(ECB)が供給した資金がそろそろ底をつき、スペインの金融
機関の国債購入意欲が薄れている兆候がないかどうかを注視する見込みだ。今回の入札は、米格付け会社スタンダード・アンド・
プアーズ(S&P)が先週、スペインの信用格付けを「A」から「BBB+」に2段階引き下げてから初めて実施される入札となる。

また、スペイン統計局が30日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比0.3%減と、2四半期連続で減
少し、スペイン経済は再度、景気後退(リセッション)に突入した。スペインの金融機関はECBが昨年12月と今年2月に実
施した3年物の流動性供給オペに積極的に応札した。スペイン中銀が発表した最近のデータは、金融機関がオペで調達した資金
の大半が高利回りのソブリン債買い入れに充てられたとの情報を裏付ける内容だった。

データによれば、スペインの金融機関の国内債保有比率は昨年11月時点に全体の13%強だったのに対し、3月にはほぼ30%
に急上昇した。同様に、11月に56%近くあった非居住者の保有比率は3月までに38.8%に低下した。

キャピタル・エコノミクスの欧州担当エコノミスト、マーク・ミラー氏は「ECBの資金供給メカニズムがなければ、借り入れ
コストは今よりずっと高くなっているという主張は筋が通っている」と指摘。「今年後半、来年初めと時間が経過するに連れ、
国債の利払い費が大問題になり、スペインが将来的に何らかの救済を必要とする確率が高まる可能性がある」と警告した。
中期債入札でのスペイン政府の発行予定額は15億─25億ユーロ(19億9000万─33億1000万ドル)。償還期限は
2015年7月、2017年1月、2017年7月。
170日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 14:31:44.69 ID:/ebehJgF
>その人の見識のレベルを示すだけのことです
171日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 14:38:24.53 ID:hw9Nhx6b
民主の代表は基地外ルーピーから醜悪な実行豚へと着実にシフトしていったわけだが
次は誰になるというんだ?
豚以上の醜悪な実行担当となれば、輿石くらいか。
172!omikuji:2012/05/02(水) 14:40:06.97 ID:y+HUSerU
>>168
一番の爆弾がこれなんですよね……(以下議員定数不均衡訴訟 衆議院小選挙区違憲状態判決(平成23年))
ttp://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/110-3.html
選挙無効請求事件
最高裁判所 平成22年(行ツ)第207号
平成23年3月23日 大法廷 判決
[26](5) 国民の意思を適正に反映する選挙制度は,民主政治の基盤である。変化の著しい社会の中で,
投票価値の平等という憲法上の要請に応えつつ,これを実現していくことは容易なことではなく,
そのために立法府には幅広い裁量が認められている。

しかし,1人別枠方式は,衆議院議員の選挙制度に関して戦後初めての抜本的改正を行うという経緯の下に,
一定の限られた時間の中でその合理性が認められるものであり,その経緯を離れてこれを見るときは,
投票価値の平等という憲法の要求するところとは相容れないものといわざるを得ない。

衆議院は,その権能,議員の任期及び解散制度の存在等に鑑み,常に的確に国民の意思を反映するもので
あることが求められており,選挙における投票価値の平等についてもより厳格な要請があるものといわなければならない。

したがって,事柄の性質上必要とされる是正のための合理的期間内に,できるだけ速やかに
本件区割基準中の1人別枠方式を廃止し,区画審設置法3条1項の趣旨に沿って本件区割規定を改正するなど,
投票価値の平等の要請にかなう立法的措置を講ずる必要があるところである。
173日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 15:19:45.33 ID:j3sJmyya
>>171
同志コシーシは実務は出来ない。
174日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 15:33:15.18 ID:ySicr4KV
PPPは一時期がんばって調べたことがあるんだけど、一番驚いたのが計算ベースが全く公開されてないこと。
たとえば食料品とは具体的に何のことなのか、費目と調査で得た実価格と統計に繰り入れる際のウェイトが全部謎。
どうしろってんだよw

・・・・自分で検証できないものを受け入れられる人ってすごいと思う。
175日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 15:47:56.62 ID:B2tYrv7q
スペースシャトルがスミソニアンに移されて、各種展示が始まっているのを機会に、元乗組員がシャトルで撮影した写真を
公開している。シャトルのミッションは税金で支えられてきたので、その経験や知見を国民に広く報告する必要があると言
っていて、興味深い写真が公開されている(カメラはNikon D2Xs、D3s)
ttp://www.luminous-landscape.com/locations/photography_in_space.shtml

これに関連して、昨年撮影されたものらしいけど、上空を通過するISSから見下ろした日本列島の俯瞰ビデオ
(このビデオはD3sのtime-lapse撮影で作ったものらすい)
ttp://eol.jsc.nasa.gov/Videos/CrewEarthObservationsVideos/seasia_iss_20111007/seasia_iss_20111007HD_web.mov
176日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 16:06:32.45 ID:B2tYrv7q
ttp://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/chinese_news/2012/05/120502_china_cgc_commentary.shtml
中國官媒打破?默評論陳光誠事件  2012年5月2日, 格林尼治標準時間06:37  BBC中文

中國官方媒體星期三(5月2日)首次打破?默,就陳光誠事件發表評論,稱中美關係不應受陳光誠事件的影響。美國國務卿
希拉里・克林頓於周三抵達北京,準備出席周四舉行的中美戰略與經濟對話,但陳光誠事件令中美高層對話罩上了陰影。

據活動人士?,中國維權人士陳光誠上月在逃離山東之後,已受到美國的保護。中美官員正就如何處理陳光誠事件進行磋商,
但中美官方都不願證實陳光誠是否處於美方的保護之下。
《人民日報》旗下的《環球時報》發表社論稱,中美關係不應該受到陳光誠事件的影響,並批評「挾洋自重」是一些失意中
國人對解決問題的思路,稱「挾洋自重的時代早已過去」。

首次評論
評論?,陳光誠「被西方輿論和中國一些人捧成「盲人維權英雄」」,這像是給陳光誠本人造成了「他對美國的確很重要」
的錯覺。「一些輿論對他的利用和忽悠似乎毀掉了他的判斷力」。評論認為,「中國進一?發展人權的動力來自中國?部,
西方已無能力繼續在人權領域推動中國。」盲人維權人士陳光誠在2005年因?露當地政府以不人道方式執行計劃生育政策,
包括強行對育齡婦女進行?育手術、強迫超生孕婦墮胎等劣行,引發當地政府報復。2006年8月,他被山東省沂南縣人民法
院以故意破壞財?和聚?擾亂交通罪,判處有期徒刑4年3個月。陳光誠在去年9月出獄,但當局將陳光誠及其妻兒無限期地
軟禁於山東臨沂的家中。他在上月成功逃離軟禁並通過?像視頻呼?當局調?。

評論?,陳光誠並非當年的方勵之,也不是不久前的王立軍,他的抱怨大多是一個村民針對基層官員的,所?層面很低,
「即將舉行的中美戰略與經濟對話也不太可能為他陳光誠單獨闢出時間,否則將是奇怪的」。
177日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 16:26:00.09 ID:tUoS3IOd
【NewsBrief】ボリビア政府、スペイン送電会社を国有化
2012年 5月 2日 14:35 JST

 ボリビアのモラレス大統領は1日、スペインの送電会社レッド・エレクトリカの現地子会社TDEを
国有化する方針を明らかにし、軍隊に同社設備を没収するよう命じた。

 今回の発表は、ボリビア第3の都市コチャバンバにあるTDE本社で行われた、
メーデー(労働者の日)を記念したテレビ演説の中で行われたもの。
モラレス大統領は、ボリビアへの投資が少ないとしてTDEを非難した。

 TDEの親会社で、ボリビアの送電設備の約85%を運営するレッド・エレクトリカは、
ボリビア政府に補償を要求すると述べた。

 レッド・エレクトリカの株式20%を保有するスペイン政府の報道官は、
スペインは状況を密接に見守っていると語った。スペイン政府高官によると、
ボリビア政府は交渉に応じ、レッド・エレクトリカに補償金を支払う意向を示している。

http://jp.wsj.com/World/node_436552
178日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 16:38:11.13 ID:j3sJmyya
>>177
こういうのが、今、ロシアにあるトヨタとか日産の工場の運命なのかな?
179日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 16:44:23.70 ID:tUoS3IOd
>>178
>>177の国有化にはスペイン政府は反対していないんだそうだけど、
アルゼンチンが国有化すると宣言している石油会社の方は大反対。
「差があるんだよ〜」とスペインのニュースが解説していたんだけど、右から左に抜けてしまった…
180日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 17:09:33.71 ID:B2tYrv7q
中国国内のツイッターの最新NGワードなど

As of April 29, the following search terms are blocked on Weibo (not including the “search for user” function):
Related to Chen Guangcheng: Abing (a famous blind musician of the 20th century, hence a reference to Chen), three
requests (which Chen makes of Wen Jiabao in his YouTube video), Hu Jia + Zeng Jinyan (questioned by security
officials for helping Chen)
陳光誠勝利大逃亡系列更新:阿炳(同“盲人”,指陳光誠),三點要求(陳光誠視頻露面對?家寶提出三點要求),胡佳+曾金燕
(胡佳、曾金燕因?及援救陳光誠而被國保傳喚)

Other Hot Topics: Wang Zheng (the Beijing professor released an open letter stating she saw Bo Xilai and knows the
story behind his case), beauty shocked the Party (second artillerywoman Liu Yuanyuan’s Weibo debut went viral)
其他熱點: 王錚(王錚近日發表公開信稱見過薄熙來家人並了解内幕),美的驚動了黨(昨日爆紅網絡的二炮女兵劉園園新浪微博
自我簡介)
ttp://chinadigitaltimes.net/2012/04/sensitive-words-chen-guangcheng-and-more/

*実際問題として中国の外から眺めていると、こういうNGワード指定の報告があることで、何がネットのホットな話題になってい
るのかがわかるわけで・・
181日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 17:54:33.05 ID:tUoS3IOd
中国の盲目活動家、「自らの意思」で米大使館を離れる=新華社
2012年 05月 2日 17:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84103R20120502
182日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 18:27:54.10 ID:B2tYrv7q
ttp://www.881903.com/Page/ZH-TW/newsdetail.aspx?ItemId=508273&csid=261_341
陳光誠致電維權律師稱重獲自由  香港、商業電台
陳光誠が権利保護の弁護士に電報を送って自由を再び手に入れると語っています 02.05.2012 16:56

内陸の失明する権利保護の人の陳光誠、米国駐北京大使館に入って、6今後とどまって、午後米国の大使の駱家輝のお供で
公使館を離れて、車に乗って朝陽病院に向かって治療を受けて、少しの後で家族の集まりに立ち合って、陳光誠は車内で
ワシントン・ポストの取材を受けて簡潔に訪問して、自分がすべて良好だと言って、陳光誠と駱家輝は到着して、VIPルー
ムの診療所に入って、公安と普段着人員は記者が入ることを阻止して、駱家輝は、少しの後でできてマスコミに詳しい情況
を引き継いで、その他に、権利保護の弁護士の李勁松は陳光誠を得て電報を送ることをつないで、自分が自由を再び手に入
れると表して、そしてすでに当局の明確に保証を得ましたと表しています。

外交部のスポークスマンの劉為民は批判して、米側異常にの方法、陳光誠を公使館に持っ(連れ)て入って、中国側は強烈に
不満で、米側の方法は中国の内政に干渉するのすこしで、中国側は決して受けなくて、米側の陳謝におよび関連の責任者を
処理するように求めて、そしてもう似ている事件が発生しないことを保証して、中国側は米側が重視の中国側の要求と関心
を表していることに気づいて、そして必要な措置をとることを保証して、再度この種類事件が発生することを防止して、米
側は自分の政策と方法を改めて考えるべきで、実際行動で中米関係の大局を守ります。
183日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 18:31:12.32 ID:B2tYrv7q
ttp://www.rthk.org.hk/rthk/news/expressnews/20120502/news_20120502_55_837501.ht
米メディア:陳光誠は朝陽病院へ  すでに得て自由を保証します  2012-05-02 HKT 17:06

内陸の権利保護の弁護士の陳光誠は北京米国駐中国大使館が6日とどまった後で、自分で離れます。米国のマスコミは、米駐
中国大使の駱家輝は陳光誠の北京に向かう朝陽病院に同伴して、予想は家族と集まりますと報道しています。 彼の代表の弁
護士の李勁松は、陳光誠はすでに獲得して自由を保証しますと漏らしています。

《新華社》は、米国駐中国大使館は異常に方法は陳光誠を公使館に持っ(連れ)て入って、中国側は強烈に不満で、米側に謝る
ように求めますと外交部のスポークスマンの劉為民を引用して述べて表しています。

彼は非難して、米国は中国の内政の干渉に対してで、中国側は決して受けません。 劉為民は、米国駐中国大使館は関係する
国際法と中国の法律を守る義務があって、機能の一致しないイベントに従事するべきでありませんとと重ねて言明しています。
184日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 18:39:09.53 ID:wkFPFctE
129 :名無しさん@12周年:2012/05/02(水) 17:55:06.86 ID:KKI5chy40
みずほ銀行 東京都庁出張所(777)
普通預金  1053860
「東京都尖閣諸島寄附金」

東京都公式HP
http://www.metro.tokyo.jp/
東京都尖閣諸島寄附金について
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm

・みずほ銀行からの振込み手数料は無料です。
・税金控除対象です。
・東京都民でなくても振り込み可能です。

金額だけでなく 人数も重要な要素 となります。
ここで日本人が意思表示をすることが大事。
100円とか1192円でもいいんです。

必然とこれは尖閣だけでなく竹島問題や北方領土問題にも繋がってきます。
だから、在日朝鮮人や中京工作員は
振り込む人が出てこないように全力で工作しかけてきています。


185日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 18:39:32.20 ID:B2tYrv7q
ttp://www.washingtonpost.com/world/chinese-dissident-in-us-custody-headed-to-hospital/2012/05/02/gIQAh9WrvT_story.html?hpid=z2
Chinese dissident emerges with U.S. official, being treated at Beijing hospital ワシントン・ポスト

Locke called The Washington Post from his car at about 3:20 p.m. to say he was with Chen in a car, stuck in traffic,
en route to Chaoyang Hospital in Beijing. Locke then handed the phone to Chen, who introduced himself ? “This is Chen
Guangcheng” ? and said he was on the way to the hospital.
It was the first acknowledgement that Chen had been sheltered under American diplomatic protection here, in a case that
threatened to roile the U.S.-China relationship on the eve of a high-level two-day dialogue led on the U.S. side by
Secretary of State Hillary Clinton and Treasury Secretary Timothy Geithner.

A senior U.S. official speaking on background later said, "Chen Guangcheng has arrived at a medical facility in Beijing
where he will receive medical treatment and be reunited with his family."

*米国大使のGary Lockeが付き添って病院に移動し、WaPoに電話していることがアメリカ側の態度の表明であるわけで(ry
186日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 18:53:45.59 ID:B2tYrv7q
中国外交部広報官の、この事件についての記者会見記録
ttp://big5.fmprc.gov.cn/gate/big5/www.fmprc.gov.cn/chn/gxh/tyb/fyrbt/t928125.htm
外交部發言人劉為民就陳光誠進入美國駐華使館事答記者問  2012/05/02
  
問:關于陳光誠進入美國駐華使館事,中方是否認為美國幹?了中國?政?是否要求美方道歉?

答:據了解,山東省沂南縣人陳光誠于4月下旬進入美國駐華使館停留六天後自行離開。需要指出的是,美國駐華使館以非正常的
  方式將中國公民陳光誠帶入使館,中方對此強烈不滿。美方做法是對中國?政的幹?,中方決不接受。美駐華使館有義務遵守
  有關國際法和中國的法律,不應從事與其職能不相符的活動。

  中方要求美方就此道歉,徹底調?此事,處理相關責任人,並保證不再發生此類事件。中方注意到美方表示重視中方要求和關
  切,並保證採取必要措施防止再次發生此類事件。美方應當反思自己的政策和做法,以實際行動維護中美關係大局。

  中方強調,中國是法治國家,任何公民的合法權益都受憲法和法律保護,同時任何公民都有義務遵守憲法和法律。
187日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 19:50:31.37 ID:B2tYrv7q
<博訊のカキコ>
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2012/05/201205021822.shtml
陳光誠の通話するワシントン・ポストの記者@keithrichburgと文をおします  Keith Richburg (boxun.com)@keithrichburg

私と陳光誠は話の――彼の北京の一つの病院に行っている道中を言いました。私のもっと多いニュースを待ちます。
陳は今北京での朝陽病院で、駐中国大使の駱家輝といっしょにいます。中国外交部は米国にこのことのために謝るように
求めています。
北京を待つ(米国)国務院の短信が始まった後に、私達は詳しくこの6日来の外交と陰謀を述べます……

ワシントン・ポスト:中国の政見の異なる人と米国の官吏はいっしょにいて、北京病院の治療を受けるttp://www.washingtonpost.com/world/chinese-dissident-in-us-custody-headed-to-hospital/2012/05/02/gIQAh9WrvT_story.html
にあります
米国の大使は、陳光誠は病院に行く途中、専門的にワシントン・ポストに打つことを求めますと表しています。大使館PR官吏
はそこで自分の携帯電話でワシントン・ポストに打ちます。

RT @ericfish85: @ panphil(潘公凱、ワシントン・ポストの記者)は最初に陳光誠に関心を持ったので、だから陳光誠は最初
にワシントン・ポストにようやく電話をかけることができます。
(米国)国務院の高級な官吏は、中国政府は陳光誠を安全な地方で適当な場所に置くことに賛成して、そして彼に大学に行くこ
とを送りますと語っています。
(米国)国務院の官吏は、陳はとてもはっきり自分が米国に行きたくないことを表明して、中国に残して彼の未完の事業を継続
するのですと言います。
(米国)国務院の官吏は、米国会は持続的に陳光誠の運命に関心を持って、そして定期的に彼を見ますと言います。
米国は(中国に向って)陳謝のことはでき(ありえ)ません。彼らは今度ただ1つの特殊な事例を言って、後で再び再演すること
はでき(ありえ)ない。
陳光誠が米公使館を離れる時、彼とヒラリーは話をしました。米国の官吏は2人の情緒がすべてたいへん感動すると言って、お互
いに双方の称賛に対して表現しました。
米国の官吏は、陳光誠は米公使館の時、ヒラリーに言及して、オバマにも言及しましたと言います。彼のとても明らかな米国の
メディアはどのように彼の立場が苦しいことを報道しています。
陳は逃亡の時、彼の足を傷つけました。米公使館を離れる時、彼は杖をついています。米国公使館の医者は彼に対して治療を行
ってことがある。
188日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 19:50:57.45 ID:B2tYrv7q
@gadyepstein ワシントン・ポストは2005年に陳光誠の報道http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/08/26/AR2005082601756.htmlに対して
あれらの好奇心がある陳光誠どうして最初の肝心な時間ワシントン・ポストに打つ人々に見ます……
@TomLasseter:車椅子の上に陳光誠を見ました。保安は迅速にやって来て記者達を押し開けて、私達を回廊に入らせて、私達の
証明を調べてそして写真を撮ります。
陳は米公使館を離れる乗用車の上でとヒラリーは電話を通して、たいへん感動する陳光誠、ヒラリーに対して言って、“私があ
なたに口づけをしたい”。
5月2日18:00.
189日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 20:10:19.45 ID:B2tYrv7q
IEAのエネルギー市場の見通し

エネルギー価格のグローバルな高騰が経済に与える影響を憂慮し、エネルギー効率向上の必要性を言う
ttp://www.iea.org/index_info.asp?ID=2437
What is the impact of high oil prices on the global economy? 17 April 2012
Countering the economic threat from high energy prices requires cutting oil (and gas) import dependence ?
IEA Chief Economist
Over the past few weeks, the IEA has released slides which assess how current crude prices are contributing to
economic malaise.
This final set of slides concludes that further price rises could plunge the world economy back into recession and
that improving energy efficiency and boosting low-carbon energy would enhance energy security throughout the world.

●世界のエネルギー市場のアウトルック、エネルギー価格推移、エネルギー価格高騰の経済に与える影響
ttp://www.iea.org/speech/2012/birol_high_oil_prices.pdf
ttp://www.iea.org/files/impact_of_high_oil_prices.pdf
190日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 20:18:25.44 ID:B2tYrv7q
>>189
>This final set of slides concludes that further price rises could plunge the world economy back into recession

IEAは高騰している化石燃料が経済に悪影響を与えるので、化石燃料の使用を控えろと言いたいようですが、この真逆
を目指している日本政府というのがあってですね(ry
191日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 20:41:35.91 ID:B2tYrv7q
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/b13c7544-942c-11e1-bb0d-00144feab49a.html#axzz1ti99gWtx
Last updated: May 2, 2012 12:03 pm
US and China reach deal on blind lawyer  By Jamil Anderlini in Beijing
米中は盲目の人権運動活動家、陳光誠氏の事件で合意に達した FT

US officials said China had assured Washington that Mr Chen would be relocated to a “safe environment” with his family
and would be able to study at a university. They added that Beijing promised Mr Chen would be treated humanely while he
remains in China and that there were no outstanding legal issues directed at him.
The officials said the Chinese government had also promised to investigate the extralegal actions against Mr Chen and his
family over the past 19 months, during which time he was subjected to beatings and held under illegal house arrest.
US officials also secured a promise from Beijing that they would be able to conduct regular welfare visits to Mr Chen to
ensure his safety and to make sure the Chinese government is meeting its commitments under the deal.

●米国側によれば、中国は陳光誠氏を家族とともに「安全な場所」に置くことを約束、大学で学ぶことを可能とする
●中国側は米国に対して、陳光誠氏を人道的に扱うことを約束、彼に法的な問題のないことを約束
●中国側は米国に対して、陳光誠氏のと家族への過去19ヶ月の軟禁や暴行の違法な行為について調査を約束
●米国側は定期的に陳光誠氏に面会し、彼の安全と約束の守られることを確認することができることを中国側が約束
192日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 20:46:49.22 ID:B2tYrv7q
>>191
中国外交部広報官の高飛車な物言いに比べて、FTの取材した米国側高官の言う米中の合意は、相当の譲歩をしたもので
興味深い内容。国内メディアは外交部の広報官発言のみを報道しているけど。
193日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:04:47.13 ID:B2tYrv7q
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120502/t10014863581000.html
関電 夏の電力需給15%程度不足  5月2日 18時15分  NHKニュース

2日、開かれたことしの夏の電力の需給状況を検証する国の第三者委員会で、政府側が関西電力管内の電力の不足幅をいくぶん
縮小させる案を提示しましたが、依然として15%程度の電力が足りず、厳しい需給状況は改善されない見通しです。

国の第三者委員会は、先月、電力各社がまとめた、ことしの夏の需給の見通しが妥当かどうか専門家が検証するものです。2日
の会合では、供給力のさらなる積み上げが可能かや定着した節電をどの程度見込むかなどについて議論が行われました。
この中で、政府側から全国で最も深刻な電力不足に陥るとみられる関西電力に対して、企業や家庭での節電をこれまでの予想よ
りも多く見込むよう求めるべきだとする案を提示しました。これによって、関西電力管内では、企業や家庭での節電が行われる
という前提で、おととしの夏の猛暑並みとなった場合の電力不足は、従来の16.3%から15%程度にいくぶん縮小します。
ただ、供給力のさらなる上積みは難しいことから、依然として厳しい需給状況は改善されない見通しです。
第三者委員会では、大型連休明けにも改めて会合を開いて、政府側の案について、さらに詳しく検証することにしています。

●経済界は電力不足に懸念
関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、京都府と京都の経済団体が意見交換を行い、経済団体からは電力不足に対する懸
念が示されました。出席した経済団体の代表からは「電力の需給が不透明では雇用にも影響が出かねない。原発の再稼働につい
て、国に求めるハードルが高すぎるのではないか」として、早期の運転再開を容認すべきだという意見が出されました。また、
別の代表は「電力不足に対する不安が拭えないまま夏を迎えると、企業は設備投資に踏み切れなくなる」と述べるなど、経済へ
の長期的な影響を懸念する意見が相次ぎました。
これに対して、京都府の山内副知事は「電力が企業活動の生命線であることは言うまでもない。府として明確な方針を示すため
にも、国や関西電力が説明責任を果たすことが重要だ」と述べました。京都府は、大飯原発の運転再開に慎重な姿勢を示してい
て、政府に対し安全性や運転の必要性について、さらなる説明を求めています。

●“ハードル高すぎる”
会合のあと、京都経営者協会の向井仲和美専務理事は「原発の再稼働に関して、京都府が国に求めている安全のハードルは高す
ぎる。原発事故の恐ろしさは十分に実感しており、安心・安全は最重要だが、どこかで折り合いをつけなければ事態はいつまで
も動かない。電力が安定的に供給される見通しが立たなければ、海外を含め事業の移転を考える企業が増えるのは確実で、京都
府は産業、雇用が空洞化するリスクも考慮すべきだ」と話していました。
また、京都経済同友会の吉川勝司事務局次長は「国の説明が不十分なために自治体が納得せず、原発の運転再開は見通しが立た
ない状況が続いている。思い切って政治が主導して判断しなければ、電力需給の見通しが立たず、企業の事業計画は成り立たな
い」と話していました。
194日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:19:39.35 ID:tsqCk6Cq
>>193
>企業や家庭での節電をこれまでの予想よりも多く見込むよう求めるべき

なんじゃそりゃ・・・
しかも、多く見積もっても、1パーセント程度改善するだけの、あまり意味のない積み増しだし…
195日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:34:26.55 ID:B2tYrv7q
『国家総動員法・臨時エネルギー統制法・電力等臨時措置法』はまだですか?
196日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:42:12.71 ID:rRetkIxn
>>193
自治体「セイフガー」
政府「ジチタイガー」

いつまで逃亡する気なんでしょうねこの無責任な連中は?
197日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:44:53.11 ID:B2tYrv7q
ttp://www.marketwatch.com/story/april-private-sector-jobs-rise-119k-adp-2012-05-02-819280?dist=beforebell
MARKET PULSE Archives  May 2, 2012, 8:19 a.m. EDT
April private-sector jobs rise 119K: ADP
ADP4月雇用統計、11,9万人の新規雇用(3月は+20,1万人)

WASHINGTON (MarketWatch) -- Private-sector payrolls increased 119,000 in April, led by the service-providing sector and
small and medium businesses, according to the ADP employment report released Wednesday. The March level was revised to
a gain of 201,000 from a prior estimate of 209,000. Markets look to ADP's report on private-sector payrolls to provide
some guidance on the U.S. Labor Department's jobs estimate, which will be released Friday and includes information on
both private- and public-sector payrolls. Economists polled by MarketWatch expect the U.S. Labor Department to report
Friday that nonfarm-payroll employment rose 163,000 in April, compared with 120,000 in March. They also expect that the
unemployment rate remained at 8.2%.
198日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:48:06.48 ID:B2tYrv7q
ttp://www.marketwatch.com/story/us-stock-index-futures-off-04-after-adp-data-2012-05-02-82540?link=MW_home_latest_news
MARKET PULSE Archives May 2, 2012, 8:25 a.m. EDT
U.S. stock-index futures off 0.4% after ADP data
ADP雇用統計の発表を受けて、米国株式先物が0.4%下落  マーケットウオッチ

*ドル円もやや円高に動いている・・
199日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:55:37.16 ID:iB67m/ON
サヨクの垂涎のゼネストで乗り切ってはどうか(@∀@‐)
200日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 21:58:45.68 ID:d7oPzvDO
>>196
政府・自治体「コクミンガー」
民主主義の基本です。
201日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:09:40.66 ID:B2tYrv7q
ttp://www.washingtonpost.com/blogs/ezra-klein/post/japans-finding-its-not-so-easy-to-go-nuclear-free/2012/04/30/gIQAJOi1rT_blog.html
Japan’s finding it’s not so easy to go nuclear-free Posted by Brad Plumer at 01:56 PM ET, 04/30/2012
日本の脱原発への困難な道程  by Brad Plumer ワシントン・ポスト

Since the shutdowns, the country has been importing more oil and natural gas to keep the lights on. And that’s costly.
A recent report (pdf) from Japan’s Institute for Energy Economics found that, as a result, the country’s GDP would
grow just 0.1 percent in 2012, and Japan could find struggling with electricity shortages during the sweaty summer
months.
日本のIEE(エネルギー研究所)の報告は、電発の停止と輸入化石燃料増加でGDPは2012年に0.1%の増加に留まり夏には
深刻な電力不足に陥るとしている。
202日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:17:11.38 ID:B2tYrv7q
電力会社、政府、民間研究機関(JIEE)が調査検討の結果「深刻な不足に落ちる」といっているにもかかわらず
「節電の余地が〜」とか言っている人の脳みその状態は大変疑わしくて、合理性や論理性を全く無視している。

そういう無茶苦茶を批判するどこらか煽っている気配の国内メディアも日露戦争後の、日比谷焼打事件を煽った
のに似て(ry
203日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:18:52.08 ID:4hu2UbYS
放射能と原発脳の戦い。
204日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:22:51.49 ID:B2tYrv7q
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=146460
(再送)米経済指標【ADP雇用者数】:2012/05/02 (水) 21:26

※前回値が修正されました。
*ADP雇用者数(4月)21:15
結果 119千人
予想 170千人 前回 201千人(209千人から修正)(前月比)
205日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:23:57.98 ID:B2tYrv7q
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=146461
NY市場 4月ADP雇用者増は119千人、昨年9月以来の低い伸び:2012/05/02 (水) 21:31

4月の米ADP雇用統計で民間雇用者数の増加は119千人に留まり、市場予想170千人増を大幅に下回った。昨年9月以来の低い伸
びだった。ドル円は80.30レベルから80.05近辺まで一気に下げた。クロス円全般に売られている。
206日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:27:39.45 ID:B2tYrv7q
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE84100K20120502
4月米ADP民間雇用者数、11年9月以来の小幅増に  2012年 05月 2日 22:15 JST

[ニューヨーク 2日 ロイター] 企業向け給与計算サービスのオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)子会社
などが2日発表した4月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は予想を大幅に下回る11万9000人増にとどまり、
2011年9月以来の小幅増となった。ロイターがまとめた市場予想は17万7000人増だった。

レノックス・アドバイザーズ(ニューヨーク)の最高投資責任者、デービッド・カーター氏は「動転する統計だ」と指摘。「米
国経済の回復力は依然として明らかに不透明だ。今年の夏が3年連続の低成長にならないよう望む」と語った。
米株式先物は指標発表直後に下げ幅を拡大。米国債価格は上げ幅を拡大し、ドルは円とユーロに対して上昇幅を縮小した。

3月分は20万9000人増から20万1000人増に下方修正された。製造業部門が5000人減と、昨年9月以来の減少と
なった。
207日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:30:21.44 ID:B2tYrv7q
>>206
昨日の製造業ISMの非常に強い数字と、今日のADP雇用統計の非常に弱い数字が同時に出てくる状況なので、いろいろ判断の
難しい局面。ある意味で踊り場的なの鴨。金曜日の労働省雇用統計が、全体の総括になりそうな気がするけど・・
208!omikuji:2012/05/02(水) 22:34:37.75 ID:y+HUSerU
>>196
大阪府&大阪市は原発再稼働やむなしの動きです。
原発再稼働無いときには電気使用者に対して重税を課すぞと。
209 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/02(水) 22:35:57.20 ID:y+HUSerU
>>208
大飯原発再稼働めぐり 関西広域連合、政府に6提言へ 橋下氏は新税導入提案
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120426/trd12042623400019-n1.htm
210日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:41:53.93 ID:iJDz94VL
>>208
「なら出てくわ」でお終いでしょうな。単年ならともかく長期にわたって続くんだぜ。
211日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:42:24.06 ID:TWKeug1H
値段上げるのが節電に対してもっとも経済学的に効果ありだろうと思うから
そんなに反対ではないな
212日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:45:43.66 ID:tsqCk6Cq
韓国みたいに野放図に電気を使っている国ならともかく、日本のようにエネルギー効率の良い国で、
さらに極端な節電を強いるようなことをやってもなぁ。
213日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:47:17.70 ID:iJDz94VL
つか増税して供給増やせるんなら意味もあろうが現状じゃ需要減らすことしか考えてないからな。
自家発電にインセンティブって今から常時使えるだけの燃料どこから引っ張ってくるんだよ。
214 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/02(水) 22:47:45.30 ID:y+HUSerU
まぁ、どちらにせよ、ライフラインを政争の具にしたのが間違いだったわけで。
これが、自民党政権だったらプロレスとか相撲とか可能だったわけですがwwww
滋賀県知事はキ○ガイなので仕方ないにしても、京都府知事はそろそろ撤退戦に移らないとね。
215日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:52:50.61 ID:4hu2UbYS
原発止めさせたい奴らに煽られる放射脳と
橋下潰したい奴らに煽られる原発脳

どっちも自覚の無いヒス集団なのはガチ(;´Д`)
216日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:53:43.00 ID:B2tYrv7q
最近、OECDや飴のIEEや、さまざまな機関で日本の「脱原発」が注目されていますが、その理由は「日本が今後とも
化石燃料輸入をガンガン増加させるなら、国際市場に影響が出て価格高騰が・・・」という心配があるからで、その
うちもう少し強い言い方で牽制が入る可能性も(ry
217日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:54:33.69 ID:B2tYrv7q
>>216 IEE→IEA
218日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:56:41.34 ID:0mvKKqzL
>>215
で、あなたはどうしたらいいと思う?
219日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 22:57:55.54 ID:B2tYrv7q
触っても良いレスとそうでないものを区別できるようになりましょう
220 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/02(水) 22:57:58.72 ID:y+HUSerU
>>216
問題は、その警告がちゃんとマスコミが報道するか否かですね…orz

報道しなければ全然わからないわけですし…
つーか、機密費を活用して飴と鞭を利用して奴らに反原発派を必死に叩きまくった方が良いんだけどね…
221日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 23:15:35.63 ID:B2tYrv7q
ttp://www.ntdtv.com/xtr/b5/2012/05/02/a695226.html.-%E4%BA%AC%E6%9C%9D%E9%99%BD%E9%86%AB%E9%99%A2%E5%A4%96--%E6%B0%91%E7%9C%BE%E8%81%B2%E6%8F%B4%E9%99%B3%E5%85%89%E8%AA%A0.html
京朝陽醫院外 民衆聲援陳光誠  2012-05-02 09:59 PM
陳光誠の治療を受けた京朝陽醫院の外では民衆が彼を声援しています

(中央社記者邱國強北京2日電)中國大陸維權律師陳光誠今天離開美國駐北京大使館後,據傳進入北京朝陽醫院,因而引來
大批媒體守候,及民?以標語聲援,還有人想進醫院探視卻遭員警阻?。

陳光誠在從山東家?軟禁處逃?,進入美國駐北京大使館後,大陸官方新華社下午突然發布消息稱,陳光誠「4月下旬進入美
國駐華使館停留6天後自行離開」,隨後即傳出陳光誠已進入北京朝陽醫院就醫。

消息傳開後,朝陽醫院門外不但吸引大批中外媒體守候,也引來大陸民衆聲援。

衆多聞風而來的媒體聚集在朝陽醫院門口,也引發北京警方緊張,大批員警將守候在外的媒體?到醫院對面的興華公寓門口,
警方並拉起封鎖線,要求媒體退後到封鎖線後面,同時還派員警逐一登記現場所有媒體的姓名和資料。
1名自稱與陳光誠熟識的律師江天勇,下午想進入朝陽醫院探視陳光誠,但遭到公安?阻。
222日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 23:23:27.04 ID:6jBu2giQ
>>209
そして何故か奈良が節電しようと呼び掛けるとでしゃばるなと文句言われるんですねわかります('A`)
223日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 23:25:51.73 ID:9PK0zGNm
>>220
それ以前にマスコミが報道しないと「民主党、ひいては政府がそんな圧力があるという事を理解出来ない」ので
機密費で原発稼働への世論を形成するという事が起こりえない。
大規模な破綻が起こらない限り衆院の任期切れまで方向は変わらないよ。
224 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/02(水) 23:26:11.62 ID:y+HUSerU
選挙板世論調査総合スレより、朝日新聞ですら政党支持率が自民>民主であることを認めたようです。

世論調査総合スレッド254
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1335607479/l50
371 :広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2012/05/02(水) 22:49:08.93 ID:GYQJnWf5
一票の格差放置で総選挙、反対53% 朝日新聞世論調査
2012年5月2日22時27分
http://www.asahi.com/politics/update/0502/TKY201205020376.html


376 :無党派さん:2012/05/02(水) 23:21:11.38 ID:0Gw96a63
>>371
5月世論調査 (5/2現在) 

支持 不支持  民主  自民  ○発表済 ×未発表(数字は前回) 発表日

34.3  65.0   15.3  17.2  × JNN   4/9
30.6  65.4   18.2  22.2  × 2001  4/29
30.-  --.-   15.-  18.-  × 読売  4/27
30.-  53.-   16.7  18.8  × NHK  4/9
29.-  62.-   23.-  25.-  × 日経  4/22
28.8  53.2   18.2  24.1  × NNN  4/8
28.-  48.-   15.-  17.-  × 毎日  4/1
26.4  60.0   13.6  19.6  × 共同  4/29
-.--  -.--   10.-  14.-  ○ 朝日  5/2(4月21、22日実施)
22.0  60.8   15.1  19.8  × FNN   4/30
21.7  55.7   *9.5  13.4  × 時事  4/13
20.6  56.5    17.3  26.9  × ANN   4/16
*6.3  65.0   *5.6  26.6  × ニコ動 4/23
225日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 23:26:25.10 ID:B2tYrv7q
ttp://big5.soundofhope.org/programs/1057/216362-1.asp
周永康は陳光誠の悲劇の発生の舞台裏の黒幕です  台湾、SOH(部分)

報道によると、陳光誠はビデオまたを通じて中国共産党の首相の温家宝に3点の要求を出しています:徹底的にとを調査して法律
に基いて犯人を厳重に懲罰することを求めて、法律に基いて家族が安全なことを保障して、法律に基いて腐敗を処罰します。
趙遠明はこの表示に対して、陳光誠の言及したのは犯人を厳重に懲罰してと腐敗を厳重に懲罰して、実際にはすでに彼の個人の訴
訟の実例だけではなくて、整中国共産党の体制と政治法律委員会の系統的な犯罪と腐敗の懲罰に対応するのです。

【趙元明-録音】「私は彼がこの3時に非常が法律規範のに合うのなことを求めると感じます。それでは彼は出して、第1、温家宝
に法律に基いて犯人を厳重に懲罰するように求めます。この点の彼の持った非常の合理的さ。私達が見るため、彼のこの事件は
終始政治法律委員会と関係する当局で、法律を犯して彼に対して迫害を行うので、その上このような迫害は目的があった組織があ
るので、だから彼は温家宝を求めて、法律に基いて犯人を厳重に懲罰します。彼のこの犯人は実際には現地を指す政府の関係者と
各級政治法律委員会です。第2、彼は持って、彼が今すでに家から走って出てきたため、しかし彼の家族、依然としてその刑務所
の中で、彼の家を刑務所になったためです。その上彼の奥さん、よく政治法律委員会の殴ることにも遭って、彼のお母さん、彼の
兄たぐい、どのみち彼と関係があるで、はすべてこの刑務所の中で閉めているので、すべてある程度の違法の迫害を受けて、だか
ら陳光誠がこの第2もとても合理的で合法的に情のに相当するのなことを出すと言います。

その上彼の第3、提出の要求は法律に基いて腐敗懲罰です。彼のこの第3は実際にはすでに彼の個人の訴訟事件を超えて、彼の個人
のどのようにのためではなくて、腐敗とこの違法をで、彼はもっと高い要求を出して、つまり私の陳光誠は迫害を受けるだけでは
なくて、その上その他の人、甚だしきに至っては全国は腐敗していて違法で、法律の執行は犯します。だから彼が普遍的な1つの
現象に対応するのだと言います。だから陳光誠がこの3時の要求を出すと言って、私はとても合理的で合法的だとと感じます。」

評論を発表して指摘している海外メディアがあって、政治法律委員会は中国の最大の国家の暴力団・マフィアの世界の勢力です。
趙遠明はこれに対して分析によると1歩進んで、全世界が陳光誠事件に関心を持つ同時に、人々の同じくいっそう陳光誠の悲劇の
発生に関心を持つ舞台裏の黒幕の周永康。

【趙遠明-録音】「この陳光誠のこの事件、彼は中国共産党の内輪もめの中で、それは1種の蒸気機関、導火線のためして、今のた
め陳光誠の訴訟事件、すでに覆えないことで、全世界はすべて知りました。もしその上ならば彼のある米国領事館、あの全体の過
程、米国は全て掌握しました。
226日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 23:45:56.45 ID:SKL6ZGTy
また湧いてるなクソ言い訳馬鹿
227日出づる処の名無し:2012/05/02(水) 23:55:46.78 ID:BBYdqpXl
同じのを昭和にも貼ってるんだな
あ〜そうですかで終わりだろ
228日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:07:08.37 ID:23IU7MZ0
日曜日のギリシャ選挙について
---------------------------------------------------------------
ブルームバーグ
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-05-01/greece-s-next-government-has-to-show-europe-it-can-reform.html
Greece’s Next Government Has to Show Europe It Can Reform

Opinion polls suggest New Democracy will win with a little more than 20 percent of the vote on Sunday, and as many as
10 different parties -- from the neo-fascist Golden Dawn to the Communist Party of Greece -- will pass the 3 percent
threshold required to get into parliament. If a government can be cobbled together, it will have to get on with creating
a viable state. Otherwise, chief doctor House might just pull the plug.

世論調査では野党の新民主党(ND)が20%強の支持を得て勝利しそうで、10余りの少数政党、それらはネオファシストのGolden Dawn
党や共産党や、そうした党が3%の規定を超える支持を得て議席を得ることが予想される。政府を形成する政党が、他の党と連帯し
て運営可能な連立政権を作ることが出来るかもしれないが、そうでなければ破滅的になりかねない。
---------------------------------------------------------------
フォレックス・ライブ
ttp://www.forexlive.com/blog/2012/05/02/pm-papademos-election-to-determine-greeces-direction-future/
PM Papademos: Election To Determine Greece’s Direction, Futurehttp://www.forexlive.com/blog/2012/05/02/pm-papademos-election-to-determine-greeces-direction-future/

The most likely outcome in Greece seems to be a weak coalition, unable to ram through tough reforms, resulting in fiscal
backsliding and a further string of missed targets.
Combine that with a potential rift between France and Germany at the core of Europe when Sarkozy is swept out, plus the
on-going Spanish post-bubble clean-up and you have the makings of disaster in the weeks to come.

ギリシャの選挙は、恐らくは弱い連立政権という結果になるのだろう。それはタフな改革をすすめることは出来ず、財政的な
バックラッシュや更なる財政再建目標の達成失敗ということになりそうだ。サルコジの下野の可能性とあわせて、またスペイ
ンで進行中のバブル後の大掃除とあわせて、この先に大きな波乱が予想される
229日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:12:27.89 ID:Ch/Pl9Jj
企業に更なる節電要求って頭腐ってんのかな。

電気はタダじゃない。
無駄に電気を使う=無駄金を使うって事。

こちとら、震災前から固定費削減のために契約アンペア下げてるっての。


反原発バカの意見を聞いてると、奴らが俺と同じ世界に生きているのか疑問に思えてくる。


来月の電力供給にビビっている大阪明国の零細企業の三代目の独り言。
230日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:18:49.28 ID:0RJ1+ZWJ
>>229
ああいう連中の感覚は「家計簿感覚」だからでしょ
どっかのトイレの電気切り忘れをなくそうと同じ感覚

同じ感覚で国家予算の節約しろとか言うもんだから、仕分けショーに熱狂したんだし、
ハシゲの口車にも見事に踊り狂っとるわけで
231日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:23:18.82 ID:VtucT/aG
人を殴れるのは殴られる覚悟がある椰子だけ。自分自身を仕分けられても文句言えないよね?
232日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:23:27.71 ID:m6JVtsmC
>>142
もっと笑えますねw

233日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:27:24.06 ID:0RJ1+ZWJ
>>231
前にどっかで見た狂言師のブログがそのとおりで笑った覚えが
ミンスマンセーしてたのに補助金切られて文句書いたらコメ欄で自業自得的な書き込みがいっぱいだった
234日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:27:32.89 ID:TLTYFHcd
東スポ利用してほざくだけの無能は更に笑えるけど、空しすぎだな
235日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:29:21.87 ID:23IU7MZ0
>頭腐ってんのかな。

腐ってますね。年代物のフル過ぎるイデオロギーで。ソヴィエト連邦の崩壊後、欧州の共産党などの勢力は「環境左翼」に
姿を変えたわけですが:

(1)アンチ・グローバリズム
(2)地球温暖化阻止、グリーン運動
(3)反格差、新階級闘争(再び)

というような動きがあって、このうちで最も成功したのは(2) なのですが、それもコペンハーゲン国際会議がピークで
その後は衰退の道を進んでいます。彼らは、なんとか「新たな、魅力的な(おQ層への)アピールのネタ」を探してた
のですが、突如降って湧いた福島第一原子力発電所事故で、ひらめきとともに新路線=脱原発を発見して、これで今後
の運動を盛り上げてゆくことにしたわけです。

最もこのアピールというのは学生運動の言う「○○の改革、民主化」と同じで、見かけ上のもっともらしい理由であれ
ば良いので、そういう意味で彼らとて本心から信じているわけでもないでしょう。(社会革命の)手段としての脱原発
運動、大衆運動を盛り上げるための念仏ですから、本心では、言っていることの中身の合理性は気にしていないわけです。
236日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:38:41.09 ID:m6JVtsmC
>>235
(2)(3)はすぐに思い浮かぶけど
(1)なんてあったっけ?

南米は左翼じゃないし
237日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:41:48.81 ID:jr47FcqC
>>236
ちょっと前まで、サミットとかの会場周辺で暴れてた人達じゃない?
238日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 00:44:59.65 ID:VtucT/aG
1は右翼でもあるぞ。給料下がるのって右でも左でも嫌だし・・・・民主って所得半減計画でしたいのw
239日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 01:14:39.42 ID:pWSTZ49X
ブサヨが脳内お花畑っていう定義、最近つくづく実感するわ。
あとカルトとか詐翼と呼ばれる理由もな。
奴らほど「現実と妄想の区別が付いていない」人種はこの世にいないだろ。
現実の対処が必要な時に非現実に逃げ込む奴を、世の中はカルトと呼ぶんだ。

現実を軽視するのは、つまるところ現実を憎み、敵視する行動。
悪魔と比喩し口にされてきた存在そのものだよ。
240日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 02:09:57.95 ID:HX7LZNxC
>>230
ハシゲのブレーン一覧見ると、古賀だけでなく飯田哲也という名前もあるから
洗脳されている可能性があるんでしょうかねえ

大阪市市政 大阪市特別顧問及び特別参与について〜特別顧問一覧
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000157541.html
241日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 03:40:25.33 ID:23IU7MZ0
ちょっと興味のFTの「緊縮財政」についてのスタンス。説得力があるように思える。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35134
社説:正しい緊縮政策のあり方  2012.05.03(木) Financial Times
(2012年5月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

欧州全土で推進されている緊縮財政政策が、これまでになく強い批判にさらされている。景気が二番底に陥ったことで、繁栄を
取り戻すには国の財布のひもを締めるのが一番だという有権者の確信が揺らぎつつある。またフランスの選挙やほかの国々での
政治情勢の変化を受けて、政策立案者の間では、何が何でも財政赤字を圧縮すべしという意見が弱まりつつある。このような時
こそ、どこでどのような種類の緊縮財政政策が必要なのかを明確にしなければならない。

●すべての国に適した緊縮財政政策は存在しない

財政赤字をとにかく圧縮するという単純なアプローチでは成功しないだろうし、すべての国に適した緊縮財政政策が存在するわ
けでもない。本紙(フィナンシャル・タイムズ)が英国政府の財政戦略をずっと条件付きで支持してきた一方で、一部のユーロ
圏諸国や米国の政策論争では赤字削減に熱心すぎると批判してきたのはそのためだ。

評論家の中には、欧州の財政再建戦略を無差別に批判する向きがある(経済学者のポール・クルーグマン氏など、その多くは米
国人だ)。財政赤字の圧縮がその直接的な影響として経済を縮小させることは間違いない。しかし、長期的に経済成長を遂げる
ためには健全な国家財政が必要だという事実とは別に、緩和的な財政政策は当面の経済成長に2種類の悪影響も及ぼす。

第1に、債券市場で自己成就的なパニックが生じるリスクが出てくる。パニックになれば、既に影響を受けている国々で見られる
多大なダメージが民間セクターと公的セクターの両方に及ぶ。

第2に、顕在化するには比較的長い時間がかかるが経済成長へのダメージは同じくらい大きい悪影響として、大幅な財政赤字が続
いて債務残高が急増すると企業のアニマルスピリッツが冷え込みかねないということが挙げられる。これでは、財政赤字を出し
て良い政策を講じても、民間企業の支出の減少でその効果が打ち消される恐れがある。

確実に言えるのは、上述の悪影響が財政支出による経済成長押し上げ効果を上回るかどうかは、国により異なるということだ。
242日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 03:40:56.52 ID:23IU7MZ0
●米国では景気刺激策が有効だが、欧州では事情が異なる

米国では、財政支出を伴う景気刺激策が有効だという主張に分がある。比較的閉じられた経済であるため、政府支出はそれほど外
に漏れることなく内需を押し上げる。また米国債市場はその規模が10兆ドルと極めて大きいため、概ね、買い手に選択の余地がほ
とんどない専属市場となっている。昨年夏の格下げに対する平静さで分かったように、投資家は事実上、米国債市場を見捨てるこ
とができないのだ。

中央銀行の姿勢が緩和的であることも助けになる。度合いこそ米国に比べると小さいものの、同様な考え方は日本にも当てはまる。

●真の成長協定に必要なリーダーシップ

中小規模の経済国が直面するトレードオフを改善できるのは、世界的に調整された財政政策のみだ。真の成長協定(欧州のみなら
ずグローバルな協定でなければならない)があれば、安全な国々が需要拡大の任務を引き受け、危険な国々が緊縮策を多少緩める
ことができるはずだ。これには、我々が目にしてきたものより強力なリーダーシップが必要になる。
243日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 03:48:53.48 ID:23IU7MZ0
陳光誠事件の米中合意について、フォ−リン・ポリシーの評論。解決案は理想的ではないにせよ現実的で良いものであり
アメリカ外交にとって成功であったと評価する。うなづける面が多いように思ふ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://shadow.foreignpolicy.com/posts/2012/05/02/beijings_agreement_to_release_chen_guangcheng_is_a_success_for_the_us
Beijing's agreement to release Chen Guangcheng is a success for the U.S.
Posted By Will Inboden Wednesday, May 2, 2012 - 2:45 PM

He now enjoys even more global prominence, the explicit support of the United States, an opportunity to gain formal legal
training, and most crucially, the chance to continue his work on behalf of his fellow citizens. Moreover, the issues to
which he has dedicated his life -- freedom of expression, religious freedom, an end to forced abortions and
sterilizations, respect for rule of law -- are now thrust back into the international spotlight and the agenda of the
U.S.-China relationship.

The Chen situation is much more than an isolated human rights case. His life and work symbolizes the powerful
contradictions besetting China: a strong state whose government seems to fear a blind self-taught country lawyer; an
economic powerhouse whose overall growth still produces resentments, instabilities, and unmet expectations from many of
its citizens; an emerging yet brittle superpower whose greatest strength may be found not in its growing military or
economy, but in the courage of ordinary citizens like Chen Guangcheng.
244日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 04:03:21.43 ID:23IU7MZ0
>>243
この評論の言っているように、米中合意でアメリカ側は実をとって、中国側はそれを容認したものの、「国内向け」には
たいへん強硬な外交部広報官のコメントを発表する、という「本音と建前」の使い分けを演っているように見える。
18大前に、中国共産党はこれ以上の国内の動揺や共産党の権威失墜を避けたいであろうことから、アメリカ側がそれを知
って、こういう解決に持ち込んだのではないかと思ふ。中国の面子を立てる(或いはめちゃくちゃにしない)というのは
現時点の中国の微妙な時期に鑑みて外交的に実際的であろうと思える。
245日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 04:10:11.50 ID:F0+Ems8T
脳内花畑ってのは俺は正しくないと思う
ただ、現実に対してイデオロギーへの忠誠が優先されてるだけだ
え?
それが花畑なんだろうって?
そりゃごもっとも
246日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 05:16:13.23 ID:g0icR5JT
>>240
まぁ飯田哲也なんぞに洗脳されるなら、その程度ってことですな
顧問も経済関係は高橋洋一が一番まともに見えるメンツだし
247日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 07:08:12.44 ID:QfJursaW
22 :可愛い奥様:2012/02/19(日) 20:10:14.60 ID:BAiCWuwH0

AKBを全面に出したバスが走ってて
http://www.akb-sg.net/akbus01.jpg

バスに書かれたリンクに行ったらAKBのページがあって
クールジャパンとは関係ないショップやカフェの広告が出てて
http://www.cooljapan.com.sg/akb48_live.html

クールジャパンとは関係ない現地のAKB企業HPへのリンクが貼ってあり
経済産業省の文字の真上で是非リンク先に訪れて下さいねと書いてある Please visit the official AKB48 Singapore website for the latest schedule of highlights!
www.akb48.com.sg

これのどこが日本の利益になるの?
税金使ってAKBと秋元康のバックにいる民主党への利益誘導をしてるだけでしょ
248日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 07:08:38.12 ID:23IU7MZ0
陳光誠が、考え方を変えてCNNに「米国に亡命したい」と述べたというニュースが。>>191のFT記事やワシントン・ポストの報道と
矛盾するような気もするけれど、何かあったのかすらん? ちょっと、今情報だけではわからないけど・・・
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://edition.cnn.com/2012/05/02/world/asia/china-clinton-visit/index.html?hpt=hp_t1
Chinese activist wants to go to U.S. From Stan Grant, CNN  May 2, 2012 -- Updated 2131 GMT (0531 HKT)

Beijing (CNN) -- The Chinese activist who walked out of the U.S. Embassy in Beijing on Wednesday after what officials said
was a decision he had made on his own said Thursday that he regrets the move and now wants U.S. officials to help get him
and his family to the United States.
"I want them to protect human rights through concrete actions," Chen Guangcheng told CNN from his hospital room in
Beijing. "We are in danger. If you can talk to Hillary, I hope she can help my whole family leave China."

彼は米国への亡命を希望しないとした先の判断を後悔しておリ、今では家族とともに米国にゆきたいと思うと話した。
249日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 07:26:19.33 ID:23IU7MZ0
>>248
He said Thursday that he felt that his life and that of his wife would be in danger if he were to remain in the
country. "Anything could happen," he said.

陳光誠が考えを変えたのは病院で妻と面会して、中国国内にとどまれば彼も妻も危険にさらされると感じたため、として
いるので、(迫害されてきた)家族の不安が彼の考え方を変えたのかもしれない?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-120503X121.html
中国側が脅迫、米大使館離れる=盲目活動家、出国希望か  2012年5月3日(木)01:28 時事
 
【北京時事】保護されていた米大使館を出た中国の盲目の人権活動家、陳光誠氏が2日、中国外務省当局者から「もし米大使館
を離れなければ、(陳氏と面会するため北京に来ていた)妻と子どもを(実家がある)山東省に連れ戻す」と脅されていたこと
が分かった。陳氏と話をした人権活動家、滕彪氏が自身の簡易ブログ「ツイッター」で同日夜、明らかにした。

また、陳氏と親しい人権活動家、胡佳氏の妻、曽金燕さんは2日夜、ツイッターで「光誠は本来、中国を離れたくないが、その
後の状況が急激に悪化し、妻子が保護されなければ出国するしかない」と語った。[時事通信社]
250日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 07:36:30.32 ID:23IU7MZ0
ttp://www.rthk.org.hk/rthk/news/expressnews/20120503/news_20120503_55_837639.htm
陳光誠擔心自己及家人安全想離開中國  香港電台 - ?48分鐘之前?

?地失明維權律師陳光誠, 由美國駐華大使館去到朝陽醫院就醫。 他接受美聯社電話訪問時?, 擔心自己和家人安全,
希望出國; 又?, 從美國官員口中得知, 中國當局恐嚇他, 假如不離開美國大使館, 就打死他的妻子。 美國有線
新聞網引述陳光誠?, 美國讓他失望。
251日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 07:39:54.80 ID:23IU7MZ0
ttp://www.am730.com.hk/article.php?article=102054&d=1743
傳妻兒安全受威脅 陳光誠突要求出國 (2012年05月03日)

内地維權律師陳光誠逗留美國駐華大使館6天,事件昨在中美戰略與經濟對話?幕前夕迅速處理。陳光誠昨午由美國駐華
大使駱家輝陪同離開使館,前往北京朝陽醫院治療及與妻兒團聚。但陳光誠是否自願離開美國大使館,卻顯得撲朔迷離,
新華社較早前稱,陳光誠是「自行離開」,可是美聯社深夜引述陳光誠指,當局威脅打死其妻,逼他離開,故希望與家人
離開中國。《紐約時報》則指,陳光誠在中方提供的7個定居地點選擇了天津,以便在大學修讀法律課程。
252日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 07:55:49.08 ID:23IU7MZ0
ttp://n.yam.com/tlt/international/201205/20120503316954.html
「陳光誠非方勵之」 中官媒首評陳案  自由時報?自由時報 2012-05-03 06:00

〔編譯林翠儀/綜合報導〕針對盲人維權律師陳光誠成功逃離軟禁,尋求美國大使館庇護一事,中國官方媒體二日首度打
破?默,由人民日報旗下的「環球時報」發表名為「挾洋自重的時代早已過去」評論,猛批陳光誠既非方勵之,也非王立
軍,試圖削弱陳光誠事件的重要性,聲稱此事不會影響中美關係。但這篇評論在發表後不久即被刪除,原因不明。

發表後旋遭刪除
英國廣播公司(BBC)報導,美國國務卿希拉蕊二日抵達北京,準備出席三日舉行的美中戰略與經濟對話,但陳光誠事
件讓這場高層會談蒙上陰影。由於希拉蕊提早一天抵中,外界關注?是否會在會談中正面提出陳光誠問題。
就在希拉蕊抵中的敏感時刻,環球時報二日發表評論批評陳光誠,強調陳光誠事件被西方等輿論「過度吹捧、?離實際」,
中美關係不應受陳光誠事件影響,還聲稱「即將舉行的中美戰略與經濟對話也不太可能為陳光誠單獨闢出時間,否則將是奇怪的」。

文章聲稱,陳光誠並非當年的異議?子方勵之,也不是前重慶市副市長王立軍,他的抱怨所?層面很低,只是一個村民針對基層
官員,很多事連清官都「難斷」。文章還?,陳光誠有一段時間被形容是中國地方政府的「?手山芋」,現在連美國政府也變得
十分難受。他從臨沂進美國大使館,很多具體的難題,一下子都變成美國的。

不過,這篇官媒首次針對陳光誠事件發表評論的文章,二日在網路上公開後立即遭到刪除,分析家認為?情頗有蹊?。新華社則
在二日傍?報導,中國已針對美國駐北京大使館庇護陳光誠一事,要求美國道歉。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*この記事に依れば陳光誠事件を評した「環球時報」の記事が、公開の後、直ぐに削除されたという。この事件を廻って中国
政府のなかに対応方法についての意見の相違があるのかもすれない?
253日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 08:16:58.39 ID:23IU7MZ0
アメリカ国務省広報官の記者会見記録、2日
-----------------------------------------------------
陳光誠事件について記者とのQAが繰り返されている
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2012/05/189179.htm#CHINA
Mark C. Toner Deputy Spokesperson Daily Press Briefing
Washington, DC May 2, 2012

MR. TONER: Well, I think we’re going to continue ? we did have officials there with him in the hospital today, and
we’re going to continue to have access to him. I think that’s one thing we made clear in all of our statements so far
today is that this is an ongoing situation. We believe it’s reached a positive resolution, as I said, one in keeping
with our values and also reflective of our ability to discuss and to work through these issues with the Chinese
authorities. But I think we’re going to continue to monitor his case going forward and we’re going to have access with
him going forward, and we’re going to have a chance to talk to him about these reports.

*これを読んでみても、国務省から見ても事態が流動的で、状況が変化しているらしいふいんきが・・・一旦上手く収まったか
に見えた米中合意が崩れているようにも見える?

254日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 09:20:47.77 ID:ybELiJRv
単純に、アメリカが中国に屈服しそうだってことだろ?
255日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 09:38:41.60 ID:/Bfluzcd
◆ 名古屋 反パチンコ祭り 第1弾 ◆ 『 桜井誠 講演会 』
〜 在日特権・パチンコ問題を斬る!! 〜

【日時】
平成24年5月3日(木/祝)
13:30開場 14:00開演 16:30閉会

【生中継】
ニコニコ生放送にて13:30より中継予定
http://live.nicovideo.jp/gate/lv90789430
256日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 09:47:03.94 ID:23IU7MZ0
ttp://www.washingtonpost.com/world/chinese-dissident-in-us-custody-headed-to-hospital/2012/05/02/gIQAh9WrvT_story.html
Chen Guangcheng lawyer says dissident feels ‘pressure’ and fears for his safety

ワシントン・ポストの陳光誠事件についての更新記事。大変長い(5ページ)もので昨日からの経過を説明している。中国から
離れる意志はないと言っていた陳光誠が、家族とともに米国への亡命を希望すると言い出したのは、米国大使館を出て、病院に
ついた後で脅迫を受けたからであるという

Some human rights activists briefed by U.S. officials said Chen may have felt threatened only after arriving at the
hospital.
“There’s the situation before he left [the embassy], and the situation after,” said one activist, who asked to speak
anonymously because he was involved in an off-the-record conversation with three U.S. officials ? Michael Posner, the
assistant secretary of state for human rights; Harold Koh, the State Department legal adviser; and Samantha Power, from
the National Security Council.

But Fu, the ChinaAid director, said he had received reliable reports that Chen had been directly threatened in the
hospital as soon as he was alone and that his whereabouts now were not clear. Fu said Chen was warned that unless he
accepted the proposed deal, he would “never see his wife and two children again.”
“It was a direct and credible threat,” Fu said. “Something is very wrong here. He is now in Chinese hands, in Chinese
custody. I am not sure if the Americans are aware of what’s going on.”
Fu said friends of Chen who saw him briefly after he left the U.S. compound said he had done so “reluctantly.”
257日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 09:47:50.72 ID:+ghSkMkI
>>158

>44ページの報告書にまとめ、ネット上に公開した。
http://anonanalytics.com/pdf/Huabao.pdf
  ↑
これのことか?
258日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 09:53:37.26 ID:ybELiJRv
前原氏「領土、議論し尽くした」…ロシアTVで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120502-OYT1T01101.htm
>「お互いの立場は56年間議論し尽くした。同じように繰り返すことが建設的とは
>決して思わない」と指摘

前原が言ったことなど何の影響も無いわけだけど、上の件はダウト。
56年どころか未来永劫、4島返還、を言って問題を解決しないのが日本の国益。
まともな付き合いをしないで済むから。
もともと、日本経済界のソ連、ロシア嫌いは半端じゃない。
259日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 09:55:35.19 ID:EAr287b9
>>258
軽はずみにもほどがある
実行支配してる相手に0島でいいです、というようなものではないのか
260日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 09:55:36.54 ID:23IU7MZ0
>>256
この記事によると、米国側が中国と4日間をかけて詰めてきた陳光誠事件についての合意(彼の中国国内での安全を
中国政府が保証する)が、病院についた後で、直ぐに破られて、脅迫されていて、家族を含めて身に危険を覚える
という事態になっている。

これから想像できることは米国国務省と交渉してきた中国外交部とは別の中国側の勢力が、外交部の約束を無視して
陳光誠を脅迫するといった行動に出ているらしいことで、恐らくそれは(公安関係の)周永康派の動きではないかと思える
261日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 10:05:14.38 ID:EAr287b9
>>260
中国の民主党化w 笑い事じゃなくて始末に負えない事態だけど…
262日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 10:42:41.43 ID:23IU7MZ0
昨日のクリントン国務長官の声明

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/b13c7544-942c-11e1-bb0d-00144feab49a.html#axzz1ti99gWtx
In a statement, Mrs Clinton said: “Mr Chen has a number of understandings with the Chinese government about his future,
including the opportunity to pursue higher education in a safe environment. Making these commitments a reality is the
next crucial task.”
「陳光誠について中国政府との間に幾つかの了解事項があって、安全な場所で暮らし、大学に通うことを可能にすることが含ま
れる。この約束(コミットメント)を実現することが次の重要な仕事である」

*米国国務長官が「中国が彼の安全を約束した」と公的な声明で述べているにもかかわらず、実際にはその約束が反故にされる
というのは、相手が中国とはいえ、とても異常な事態だと思う
263日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 12:22:28.38 ID:UuTle0db
  , 。  
 ( 々゚) お?喧嘩すっか?お? 
 し  J 
  u--u
264日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 12:27:47.60 ID:bOjgkhR4
中国の面子も保ちつつ結構良い条件で合意できたと思ったけど
下手すれば大統領選にも影響でそう
265日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 12:44:22.76 ID:23IU7MZ0
ttp://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE84200U20120503
陳氏が亡命の意思表示、「中国では安全が脅かされる」  2012年 05月 3日 11:59 JST

[北京 3日 ロイター] 北京の米国大使館の保護下にあった中国の盲目の人権活動家、陳光誠氏は3日、ロイターの電話
インタビューに対し、米国への亡命を希望する意思を示した。その理由については、中国に残れば自身の人権や安全が脅かさ
れるためとしている。

陳氏は、中国残留と米国への亡命のどちらを選ぶかという質問に対し、「今は後者を選びたい。それが私の希望だ」とし、再
会した妻の話を聞いて考えを改めたことを明らかにした。妻の話では、家族が中国当局者に包囲され、脅迫を受けていたという。
米当局者にはまだ亡命の意思は伝えていないが、「すぐにでも米国が支援してくれることを願っている」と述べた。
米中両政府は2日、同氏を中国国内にとどめることで合意。その後、保護されていた米大使館から北京市内の病院へと移っていた。
266日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 12:54:26.02 ID:0RZjk25L
>>260
中国では最近活動家に対し、国外に亡命しろさもなくばという当局からの脅しが
多いらしい。国内にいて治安を乱すよりましという考えらしい。
267日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 13:49:09.38 ID:h8vsUoJH
>>266
ある意味合理的で大したものだ。
268日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 13:59:05.89 ID:0RJ1+ZWJ
捕まえて監獄に入れても逆効果だしな
269日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 14:15:46.73 ID:pWSTZ49X
亡命先にハニトラを始めとしたスパイ行為の手口が詳細に漏れることは考えないのか?
270日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 14:19:05.06 ID:M70e0mrh
>>269
周知の事実だからどうでもいいんじゃね?
どうせ、欧米は批判だけだし、下手すりゃそれもないし
271日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 14:51:07.13 ID:Xkx1zFuW
このままいけば、一部の政商と、国外メーカを儲けさせるだけで終わりそうだの。
272日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 14:51:37.37 ID:Xkx1zFuW
あ、すまん。
肝心の記事を貼り忘れていた。

【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336021985/
273日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 15:10:29.58 ID:m6JVtsmC
外貨建て資産の買取りはありだと思うけど
考察とかなしでサクッと否定するんだな

274日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 15:36:51.79 ID:23IU7MZ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=zGgvdwiLYR8
Escaped Chinese activist releases online video 04/28/2012 [ITN]

この↑ビデオは陳光誠氏が脱走後の4月28日にYoutubeにアップロードしたものでその内容は中国政府への抗議、
特に温家宝首相に対して彼に加えられた違法な軟禁と暴力についての調査と対処を要求しているもの。
(これは英語吹き替えバージョン)

少しだけ解説すると

(1)陳光誠氏は以前に人権活動家としての行動を咎められ裁判で有罪になって4年間投獄された。刑期を終えて
   出獄したが、その後も、

(2)中国山東省(彼の故郷)の警察は、全く法的根拠無く彼を軟禁状態に置き、訪問者を妨害し、暴力を振るう
   などの違法行為を繰り返した。これは何の司法的プロセスも踏んでおらず明確な法律無視で、完全な違法行
   為であるから温家宝首相に調査と対処を求める

(3)彼のこの主張が爆発性を有するのは、こうした法律無視の警察公安の権力乱用というのが、現在の中国の大
   きな問題になっていて政治改革議論のイシューの一つであるため。警察、司法、武力警察、公安を牛耳って
   いるのは江沢民系の薄煕来のパトロンであった周永康。彼が法律無視の強引な治安行為を初めて重慶などで
   も警察公安の権力乱用が大きな問題になっていた。簡単に言うと陳光誠は温家宝首相に周永康の組織の権力
   乱用をやめさせろ、といっているわけで、これは極めて政治的なイシュー。周永康一派が陳光誠を毛嫌いす
   るのは、こういうストライクゾーンの中心に攻撃を加えるためで(ry
275日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 17:56:36.87 ID:yQGQBwxA
259
 俺は258の意見に同意だよ

 北方4島問題って解決の機運が高まる度に「急に」方向転換するんだよ
面白いくらい絶妙(微妙)なタイミングでね。
・・・日本側だけじゃ無くて実効支配してるロシア(ソ連)側でも同様なんで
ある意味、現在がバランスの取れた関係だよ
276日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 18:14:34.99 ID:qyOEHjRI
で、実効支配が続いて名実共に国際社会でロシア領になるっとw
まあ実力で取り返せないんだから仕方ないね
277日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 18:20:27.75 ID:VDnHKXrc
>まあ実力で取り返せないんだから仕方ないね

憲法改正からやらにゃならんからな。
それと最悪戦争する覚悟が、国民にあるかどうか。
核持ちの相手に(外交的要件や、物理的耐久年数で使えるかどうかはともかく)。
それだけの覚悟があって、かつ最後のチャンスを作れるのが、次の自民政権かもね。

憲法改正をきっちり公約してるから、ここを逃すとどうしようもないかもね。
まあ仮にロシアと完全に国交断絶するにしても、資源の面でいささか未練が残る
相手かも知れないが…歴史上は、まったく信用のおけない国家だしな。
さて。
278日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 18:24:51.36 ID:vccMfkJ5
結局決めちゃったらしい…

【日中韓】日本、韓国国債購入へ=持ち合いで連携強化 購入は早くて半年後−日中韓財務相会議[05/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336028209/l50
279日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 18:30:23.87 ID:nfZfJUqQ
>>278
通貨スワップ協定が切れるのに合わせて購入かな?
280日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 18:55:53.78 ID:VDnHKXrc
>>278
これで相互の結びつきを強くして、戦争すればお互いに損になりますよ、
とかいう理屈で国民を丸め込もうってんだろうが…
くだらねえ。経済的な結びつきとやらが、本当の意味での戦争を回避できた
試しはねえ。

日本を乗っ取りに来てる奴らに金くれてやるとか、盗人に追銭くれてやってるとしか思わねーよ。
あと、特亜に出張ってる日本企業の保護ガー…とか官僚どもは言い訳するんだろうが、
チャイナスクールの連中とか、マジ覚えてないとな。
吊し上げて責任を追及するために。
281日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:05:23.47 ID:aKMLCOiU
>>278
持ち合い?
韓国債購入よりどちらかと言うと日本国債購入される方がウザいな
282日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:05:41.62 ID:VYq/4EQq
橋下に期待
283日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:10:53.83 ID:b/dXgSGm
284日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:25:42.79 ID:I3HMjunw
>>283
ああ・・うん・・・
そうなんだけどさ・・・orz
285日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:29:03.83 ID:M70e0mrh
世代間対立を煽って日経が得することといえば?
286日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:38:52.55 ID:BS16xXRW
>>283
あの世にはお金・資産は持っていけないんだけどね、、、、
287日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:49:45.53 ID:qyOEHjRI
老人が逃げ切るとか得をしたとか比べられても損した気分になるだけで
正直なとこ俺らに直接は関係ないしなぁ
老人が資産残してもその遺族にしか関係ないしw
288日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 19:52:42.27 ID:g/XiKD2I
>>283
税金や社会保障費じゃないかね?
払わず逃げたと2chのどっかの板で見てた。
289日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 20:02:36.46 ID:23IU7MZ0
例によって日経は余りに程度低すぎ
290日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 20:11:58.27 ID:m6JVtsmC
>>281
たいして買えないから大丈夫だよ
中国と違って

持ってるだけで大株主の気分で
さんざん喚き散らすんだろうなw

291日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 20:37:59.17 ID:23IU7MZ0
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E0E18DE2E1E2E7E0E2E3E09797EAE2E2E2
関電管内「計画停電の立案必要」 経産相  2012/5/3 20:16
 
枝野幸男経済産業相は3日のBS朝日の番組収録で、今夏に15%程度大幅な電力不足が見込まれる関西電力管内について「猛暑
を想定し、計画停電の計画を立てる必要がある」と指摘した。大飯原発3、4号機の再稼働の見通しが立たない中、強制的な需
要抑制策も念頭に置くべきだとの認識を示した。

関電は、今年8月の電力需給が当初16.3%不足すると予測。政府の需給検証委員会(委員長・石田勝之内閣府副大臣)は節電効
果の上積みを求めたが、それでも15%程度不足する見通しだ。

経産相は「原発が再稼働しない場合、(節電で消費者に強いる)無理は、昨夏の東京より今年の関西の方が大きい」と述べた。
政府は昨年、東電と東北電力管内の大口需要家に15%削減を強制した電力使用制限令を発動した。今夏の関電管内ではこれを上回
る需要抑制策を発動する可能性を示唆した。

大飯原発の再稼働を巡っては「周辺自治体の首長や議会(の判断)は、住民の民意をはかる重要な要素だが、それだけでなく政治
的に総合判断する」と改めて強調した。
292日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 20:44:03.66 ID:bgAuVbAo
>>290

それなんて総会屋!?
293日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 20:52:00.85 ID:23IU7MZ0
ttp://kyoto-np.co.jp/politics/article/20120502000146
経済7団体 原発再稼働 要請相次ぐ 府の慎重姿勢懸念印刷用画面を開く 京都新聞
 
京都府は2日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働や夏の電力需給見通しについて、府内の経済団体に
説明する「エネルギー問題に関する懇談会」を京都市内のホテルで開いた。再稼働に慎重な姿勢の府に対し、電力不足による
企業活動や雇用への影響を懸念する団体から再稼働を求める声が相次いだ。

府商工会議所連合会や京都経営者協会、京都工業会など7団体から関係者が出席した。府が大飯原発の再稼働を目指す政府に
対して専門家による安全性の判断を求めている現状や、今夏のピーク時に電力が16%不足するとした関電の現段階の需給見
通しを説明した。

参加団体から「電力の供給不安や電力コストの上昇が懸念され、新たな設備投資に踏み切れない」(京都商工会議所・山下徹
朗常務理事)、「安定供給できなければ、企業は生産拠点をよそに確保しなければならない」(京都経営者協会・向井仲和美
専務理事)と再稼働を求める声が相次いだ。雇用への影響も懸念し、「原発なしでなんとかなる、という考え自体が浮世離れ
している」との指摘もあった。

また今夏の電力需給見通しや節電目標が確定していないことにも不満が漏れ、「節電に協力する姿勢で臨むが、現時点で需給
見通しが立たなければ難しい」と、早期の対応を求めた。

府は節電に関する設備投資への補助金やアドバイザー派遣などの支援制度を紹介、企業をバックアップしていく方針を示した。
その上で、山内修一副知事は「痛みも分かるが、事故が起これば相当な被害を受ける。関西全体でどう難局を乗り切るか私た
ちも真剣に取り組みたい」と理解を求めた。【 2012年05月02日 23時00分 】

>>「原発なしでなんとかなる、という考え自体が浮世離れしている」との指摘
294日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 20:53:04.62 ID:9hg62chU
日本政府、韓国の国債をドルではなく、 ウ ォ ン 建てで購入。なお、韓国債の購入は日本歴史上初
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336043862/
295日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:00:52.61 ID:EAr287b9
>>291
今ごろかよw
296日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:01:27.57 ID:s/cphhZ4
107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/05/03(木) 18:36:38.34 ID:wHfJOEe1
韓国外貨準備高
2011 1月末
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/economy/2011/3000_3.php
預金 285億9000万j

2012 2月末
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/03/05/0200000000AJP20120305000200882.HTML
179億7000万ドル

1年で大幅に減っている上に、4/10にドル売りウォン買い介入をして手持ちのドルを相当溶かして
日本に泣きついてきたみたいだねw
http://livedoor.blogimg.jp/greatprc-you1/imgs/2/b/2b782b9d.jpg

韓国国債の購入資金は外貨準備金から出すそうだから、間違いなくドルを融通する目的でしょうね



円の支配に首まで漬かるニダ
297日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:05:10.54 ID:b/dXgSGm
>>296
とっとと竹島綺麗にして返してもらわんとな…
298日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:10:35.84 ID:tA6ObQDM
>>296
渡した円でドル買いさせて迂回融資での円安誘導のつもりなのかな?
299日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:13:48.03 ID:d8Lp9I6e
>>296
貸してほしければ、竹島から出ていけ
くらいは言えんのだろうか・・・
300日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:18:07.65 ID:s/cphhZ4
>>298
そんな知恵が働くぐらいなら円高を放置したりしませんぜ ('A`)
301日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:36:46.12 ID:o9tHwjll
低イノベーションのインターネット時代は何時終わる? ハーバードビジネスレビュー 10:52 AM Friday April 27, 2012
http://blogs.hbr.org/fox/2012/04/low-innovation-internet-era.html

前例のない驚異的な技術変化の時代。ビジネスモデルが一変され、生活がひっくり返され、
可能性の広大な新しい地平を開いた・・・とか、そういった感じ。これらは、現代のビジネス・
テクノロジージャーナリズムとマネージメント本に於ける、非常に一般的な主張だ。

それから、これは別の意見。SF作家ニール・スティーブンソンから、先週MITの講義室で
聞いた話である。今から百年後、20世紀末から21世紀初めを振り返って人々は次のように
言うだろう、と彼は述べた。「それは活力ある創造的な社会だった。そこにインターネットが
登場して、一世代もの間すべてが停滞してしまった」、と。

我々が大技術革新の時代に生きていないというのは、彼だけの意見ではない。
経済学者タイラー・コーエンの本『大停滞』は、同じ点を著した:

「電気、自動車、電信によってもたらされた20世紀前半の日常生活の中での驚異的な変化と
比較して、デジタル時代は比較的マイナーな変化しかもたらしていない。電気は未だ電気であり、
依然として化石燃料によってその殆どを生産されている。車は良くなっているが、遥かに良くは
成っておらず、未だに化石燃料で走っている。コミュニケーションだけが真に変革されているが、
この変革が電話・ラジオ・テレビの出現と同じ位に重大と言えるだろうか?

我々は火星に植民地を持っておらず、未だ先史時代の燃料無しでは何も出来ず、自動食器
洗い機はまだ全ての皿を奇麗にする事が出来ず、個人用ジェットパックを持っているのは
非常に少数だ。これを進歩と呼べるだろうか?」
302日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 21:38:38.43 ID:o9tHwjll
>>301

もっと面白くない事を言えば、インターネットが我々の生活の重要な一部と成ってから15年来、
インターネット発祥の地であるここ米国で見受けられる事は、主に残念な経済成長である。
唯一の例外は1990年代後半で、インターネットがすべてを変更するという興奮が投資バブル
に拍車をかけた時の実質成長であった。(もちろん、この物語は米国外では異なっているが、
新興市場のブームは一般的に先端技術のキャッチアップで行われた。)

(中略)

MITのエリック・ブリニョルフソンは、近年見られる生産性の改善というのは、組織に関する
ものに過ぎず、組織やデジタルを超えて実際のものに関する話が必要なのだ、と言う。

あるいは別の見方をすれば、革新的な大企業の代表例がP&Gであり続ける限り、
我々は真に革新的な時代に居るとは言えないのだ。

(後略)
303日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 22:14:14.63 ID:23IU7MZ0
<今日のチャート>
日本を除くアジア諸国の、輸出先地域別の輸出総額の推移
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2012/05/03/986011/the-leading-korean-export-indicator/

Rob Subbaraman, Nomura’s Asia economist, who produced the above chart, notes that the three-month moving average
shows that the aggregate exports growth rate weakened to 4.6 per cent in March from 6.9 per cent in February, adding:
輸出総額は2月に6.9%、3月に4.6%減少しているが、これについて野村アジアのエコノミストRob Subbaramanの分析

But there is increasing variation. Asian aggregate exports to the EU decelerated to -5.2% y-o-y in March, whereas those
to the US strengthened to a growth rate of 11.1%. So far, Korea is the only country to provide similar data for April
(the first 20 days), and it shows an even starker divergence: Korean exports to the US rose 5.6% y-o-y, whereas those
to the EU plunged 16.7%.
South Korea then is the “canary in the coalmine”, according to Goldman Sachs, because it not only publishes data
earliest, but has a high correlation to the export growth of other Asian countries:
3月にアジア諸国の欧州向け輸出は前年比5.2%減少、米国向けは11.1%増加している。4月のデータがあるのは韓国だけだが、
それによれば、前年比の増減でみて米国向けは5.6%増加、欧州向けは16.7%の減少である

The data passes causality tests for contemporaneous exports of China, Japan, Australia and India as well as the US
and the Euro Area (see Exhibit 3). They also pass the causality tests for exports of Hong Kong, Malaysia, Philippines,
Singapore and Thailand.
The exceptions are Indonesia, Taiwan and New Zealand ? which Goldman says may be due to differences in their major trade
partners. New Zealand and Indonesia, for example, are the only Asian countries for whom China is not the biggest export
destination.However, Korean exports correlate to the highest highest number
中国、日本、インド、オーストラリアの輸出も同じ傾向である。香港、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイについて
も同じ。インドネシアと台湾、ニュージーランドは傾向が異なるが、それは主要産品の輸出地域の違いによる。一方韓国の輸出
は、そうした傾向が顕著に出がちである。
304日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 22:14:40.06 ID:23IU7MZ0
Remember how China is a big re-exporter of goods it imports.
The changing relationship between Korea’s exports and China’s exports gives weight to pronouncements that China is
rebalancing towards a more consumption-based economy:
Exhibit 10 illustrates that interactions between Korean exports to China and Chinese exports have changed since the GFC,
with Chinese exports not as much responding to increases in Korean exports to China as before. It is not easy to find
specific micro evidence to support the statistical finding but top-down export data suggests that exports that are
typically used domestically in China (autos, auto parts, chemical, steel, machinery, and home appliances) tend to have
gained the importance since the GFC (see Exhibit 11).
中国は他国から輸入した部品や資材などの(製品としての)再輸出国だが、以前に比べて中国の輸出の変化に対する韓国から中国
への輸出の変化(相関関係)が減少している。これは統計的にのみ確認されるが、中国の国内生産の部品や資材の成長に原因があ
る可能性がある。
305日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 22:19:44.48 ID:23IU7MZ0
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120503/chn12050320470006-n1.htm
中国でNHKニュースまた中断 陳氏めぐる報道時  2012.5.3 20:46
 
中国で3日夕、当局による自宅軟禁から脱出した人権活動家、陳光誠氏に関する情報を伝えていたNHK海外放送の定時ニュース
番組が一時中断された。
陳氏が出国の希望などを訴えた直後、画面が真っ黒になった。2日も陳氏が米大使館を離れて北京市内の病院に入ったとNHKニ
ュースが伝えた際、番組が一時中断しており、中国当局が引き続き陳氏に関する報道に神経をとがらせていることを示している。
(共同)

306日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 23:02:39.99 ID:23IU7MZ0
陳光誠事件のニュース更新、FT記事から(部分)

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/424176e8-94fa-11e1-ad38-00144feab49a.html#axzz1ti99gWtx
Friends of Mr Chen who spoke with him on Wednesday and Thursday said they were under intense pressure from Chinese
security police not to speak publicly and asked that journalists stop trying to contact them. At least one said
they had been placed under house arrest on Thursday morning.
陳光誠氏の友人たちは、水曜日及び木曜日に、彼らが公安警察からの強い圧力を受けており、公的な発言をしないようにとの
圧力があるという。このため彼らはジャーナリストの取材を避けている。少なくともその一人は木曜朝に軟禁状態に置かれて
いると述べた。

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/0a01c63e-9473-11e1-8e90-00144feab49a.html#axzz1ti99gWtx
Analysts say that this was most likely because the decision to persecute and silence him was made directly by the
country’s powerful security apparatus and no other senior officials dared contradict that decision.
アナリストは陳光誠氏を巡るこうした事件の起こるのは彼を起訴したり沈黙を強いるという判断が中国の公安組織のトップ
から来ているためだろうという。その公安組織の判断には他の高位の政治家が口を挟めないという。

But the political demise of former Communist party scion Bo Xilai last month has weakened hardliners in the regime,
especially Mr Bo’s former close ally Zhou Yongkang, who is in charge of the all-pervasive domestic security forces.
“This has larger political implications,” said Nicholas Bequelin, a China researcher at Human Rights Watch. “I can’t
see Beijing coming to this decision without disavowing the security apparatus.”
しかし薄煕来失脚事件以降に、共産党内部の強硬派の勢力は弱まっていて、薄煕来の親密なパトロンであった公安組織の元締
めである周永康の弱体化が言われる。ヒューマンライトウオッチのNicholas Bequelinは「このことには広範な政治的インプリ
ケーションがある」という。「中国は公安組織を否定すること無しには、今回のような判断はできなかったと思う」という
Frank Januzzi, head of the Washington office of Amnesty International, said that the US government needed to hold Beijing
responsible for the assurances it had given about Mr Chen. “If it turns out they do not have the authority to do so,
that in itself will be instructive,” he said.
アムネステイ・インターナショナルのワシントン事務所長であるFrank Januzziは米国政府は中国が一旦約束した陳光誠氏の安全
の保証を中国に求めるべきという。「もしそういうこと(陳光誠氏の安全確保)を中国が出来ないというのであれば、そのこと
事態が教示するところは大きい」
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*恐らくは、陳光誠氏を巡るゴタゴタや混乱は中国政府高層の周永康(強硬派)とそれ以外(穏健派)の権力闘争のgdgdを反映し
ていて・・・
307日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 23:13:55.41 ID:23IU7MZ0
>>306
FT記事などの一部の欧米メディアを敢えて購読する理由というのは、こういう事件の起きた場合に見られるような
分析力にあって、非常に表面的で薄っぺらい国内メディアでは使い物にならなくて、中国国内の一部反体制メディア
の情報(多くは未確認情報だけど)に加えて、FTなどのアクセスする専門家のコメントが役に立つため。
308日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 23:24:55.80 ID:9UUTqug8
>>293
そりゃそうだ。
滋賀県の経済団体もバカ知事になにかしろ
309日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 23:32:15.80 ID:eYT/hIo5
>>296
ヒゲ生えすぎワラタ
310 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 23:45:25.98 ID:oeS2Mo1+
>>293
滋賀県以外は降伏しました。
世論調査総合スレッド254
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1335607479/l50
481 :無党派さん:2012/05/03(木) 23:29:32.13 ID:pEhXO6Iv
おおい町長、福井県知事、大飯原発3,4号機の再稼働に同意。
橋下大阪市長、京都府、滋賀県知事も再稼働に合意。
枝野経産相の計画停電立案を受けて。

2012/05/03 22:45 共同通信
311日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 23:48:13.31 ID:BW0l6Ua6
876 :山師さん@トレード中 [sage] :2012/05/03(木) 23:27:17.47 ID:XDdNdWbx0


      :::::::::::::;  ブシュー
       ::;;;:' ♪
       、.::,. ∧_∧
   ポキ r,.、 ( ^ω^ )  水道トラブル5000円!
      || ァ と    )
      ||   < < <   ♪
      ||   (_(__)

      :;;::::;'  ♪
        ,::.,     ∩ ∧__,∧   トイレのトラブル8000円!
      r,.、    ヽ( ^ω^ )7
      || ァ  /`ヽJ   ,‐┘。 . ♪
〜 〜 . 〜||〜〜 ´`ヽ::.,  ノ'.::., .'〜〜〜
::::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



        ,::.,     ∩ ∧__,∧   先物のトラブル80万円!
      r,.、    ヽ( ^ω^ )7
〜〜〜〜|:::〜〜 〜 `:;:;、,;:〜::;' 〜〜.,
:::::::::::::::::::::|:::::::::$::FOMC::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::  ♪
::::::::::::::::$:::::::::::::::::::::::::::::$:::゚:::::::::::::::::::::::::::
312日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 23:50:57.45 ID:u4NOnQYS
>>311
高くて早くて心配ね…('A`)
313 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/03(木) 23:52:05.87 ID:oeS2Mo1+
>>310で載せた情報をいま確認したところ、該当する記事がなかったので
申し訳ないのですが>>310は無視していただきますようお願いします。
314日出づる処の名無し:2012/05/03(木) 23:52:10.16 ID:I8EqqcY8
>310
それ市況1によく沸いてる詐話師だろ。
315日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 00:49:48.78 ID:tdbvvpCi
パイプラインで直接買えると、いろいろと便利なのは確かだが、相手がロシアだからなぁ。


日露パイプライン、宗谷海峡など検討…前原氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120503-OYT1T01031.htm

 【モスクワ=向井ゆう子】民主党の前原政調会長は3日午前(日本時間同日午後)、モスクワ市内で
露天然ガス企業「ガスプロム」のアレクサンドル・メドベージェフ副社長と会談した。

 前原氏はこの後記者会見し、副社長から日露間の天然ガスパイプラインの敷設の可能性について打診され、
「政府・与党として可能性を検討する用意がある。例えば、宗谷海峡なら40キロ・メートルのパイプラインで
北海道の稚内につなげられる」と応じたことを明らかにした。今後、ルートや投資額について日露間で具体的な
協議を進めることで一致したという。
316日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 00:51:54.44 ID:szd/WIzj
ロシアの気分次第で首の縄が締まりかねないからなぁ…
そういう意味では日本の周りにトンネルやパイプラインつないで安心できる国はないが
317日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 01:10:11.72 ID:xTGp401a
アジアウイークリーの記事で陳光誠の脱走事件をドキュメンタリーのようなタッチで書いた記事。この脱走事件を助けたのは
米国対中国援助協会の傅希秋(牧師)であると書いていてちょっと興味。此れはキリスト教系の人権団体。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.newcenturynews.com/Article/china/201205/20120504004744.html
新黄雀行動:陳光誠大逃亡背後
新しいマヒワは行動します:陳光誠の大逃亡の背後  作者:紀碩鳴 アジアウィークリー 2012/5/4

中国の失明する権利保護の人の陳光誠は山東臨沂の東師の古村の家で長い間軟禁されて、4月22日晩に厳密に監視し抑制して、
みごとに脱走して、権利保護の人の何培蓉、郭玉閃などを応援して、米国駐中国大使館に逃げます。この背後は教員を務める
北京党校の傅希秋・米国対中国援助協会がことがあるで、近年中国を救援して迫害の人と家族のの「新しいマヒワが行動する」
を展開する、権利保護者に迫害を抜け出すように協力します。対中国援助協会は権利保護の弁護士の高智晟の妻の耿和および
息子と娘が逃亡するように協力したことがあり、回り道をする東南アジアは米国に着いて、過程は恐怖感を与えて不思議です。

サングラスは失明する双眼を覆い隠して、彼の心は曇りのない鏡のようです;目の前に真っ暗で、通ってくる現実的な社会の
良知は険しいです。視覚障害者の陳光誠は一人で政府を突破してすでに6千万人民元(約9百50万ドル)の巨額の資本を投じて、
毎日を設立して3クラス、すべてのクラスの22人が終日編んだことを監視し抑制してネットを監禁して、真っ暗な夜で風が強い
すそは山東臨沂の東師の古村の恐れを脱いで、ネット友達達の助けのもとで入って中国土地の上で彼の個人の安全な米国大使館
を保護することができることを歩きます。再度演繹したのは近年国内外の情け深い正義の人がいっしょに中国を救援して迫害の
人と家族のの「新しいマヒワが行動する」を受けるので、中国の権利保護者が迫害、告発を抜け出して独断で、人権の自由な
逃亡するまた1の幕を守るのです。(後略)
318日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 01:13:30.32 ID:xTGp401a
イスラエルは(ヨルダンとともに)エジプトからLNGをパイプラインで輸入して発電用に使ってきたのですが
ムバラク政権の崩壊後に、この契約がキャンセルされて、発電用には石油を使用せざるを得なくなっています。
319日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 03:12:51.75 ID:xTGp401a
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=146583
ISM非製造業景気指数詳細 受注、雇用とも低下:2012/05/03 (木) 23:18

*ISM非製造業景気指数(4月)詳細 
総合   53.5(56.0)
事業活動 54.6(58.9)
新規受注 53.5(58.8)
雇用   54.2(56.7)
入荷遅延 51.5(49.5)

仕入価格 53.6(63.9)
輸出   58.0(52.5)
輸入   56.5(56.0)
320日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 03:41:14.51 ID:xTGp401a
012/05/03/986401/greek-elections-be-afraid-be-very-afraid/
Greek elections: Be afraid, be very afraid Posted by Masa Serdarevic on May 03 17:37.
ギリシャの選挙を警戒せよ、大いに警戒せよ  FTアルファビレ

グラフ:世論調査に見るギリシャの各種政党の支持率
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/05/Greece_1.jpg

The most recent indications are that the two major parties that form the bulk of the current ruling coalition, New
Democracy and Pasok, can together scrape in about 30-35 per cent of the vote. Opinion polls are not allowed in the
two-week run-up to the elections, so these are the latest measures of voter opinions we have:
最新の世論調査では二大政党のNDとPASOKをあわせても30−35%の支持率なのでグラフの示す様な状況にあって

It’s not a comforting sight. Clearly support for the left is much stronger than for the right, but support for the
bailout programme is low on both sides of the political spectrum. Moreover, the communists (KKE) and Golden Dawn on
the far right are in agreement that Greece should leave the euro.
このグラフは気分の安らぐたぐいのものではなくて、明らかに左派政党の支持が右派政党よりも多い。救済パッケージを支持
する世論は少なく、更には共産党(KKE)や極右のGolden Dawnはユーロ離脱をいっている。

The economic research team at Credit Suisse has a handy chart summarising where the different parties stand.
各政党の経済政策をまとめた一覧表をクレディ・スイスが作っていて
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2012/05/Greece_2.jpg
此れをもとに、クレディ・スイスの想定する3つのシナリオというのがあって

シナリオ1:NDとPASOKの連立政権:此れは弱い連立になりそうで、EUとIMFno救済計画を支持する政権になる。しかしこの
救済パーケージに反対の野党が多くの得票を得るなら政権は弱体に留まリ、不安定なものになる可能性

シナリオ2:より多くの政党の参加する連立政権:具体的にはDemocratic Left あるいは Democratic Allianceの参加する
連立政権。政権は多数派を占めるので、その意味では安定的になるが救済パッケージに対する意見の相違から改革や緊縮が
より程度の少ないものに終わる可能性

シナリオ3:新たな選挙。第一党になるであろうNDが連立を望まない場合、或いは連立形成に失敗した場合は再度の選挙に
なり救済パーッ刑事の実施は危うくなり、ギリシャのユーロ離脱の可能性が高まる
321日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 03:43:21.00 ID:xTGp401a
こうした見通しからクレディ・スイスは警告して
If Greece does not fulfil its commitments, we think it is entirely possible that the IMF, and in turn the EU, will
simply refuse to make the next payment. However, it is unlikely in our view that payments would stop altogether ?
rather, they might be postponed until Greece fulfilled its obligations. This could generate considerable tension,
with the Greek government quickly running out of cash and being forced to stop paying salaries and pensions. Social
turmoil would almost certainly follow.

The restructuring of Greek debt earlier this year appeared to many people to mark the end of Greece’s ability to upset
other European markets. Even a temporary suspension of official sector financing could therefore be very damaging to
European markets ? as they consider Greece’s alternatives in the event that official funding were cut off permanently.

ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2012/05/03/986401/greek-elections-be-afraid-be-very-afraid/
322日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 04:03:19.70 ID:xTGp401a
>>320-321

小国にすぎないギリシャが、EUやIMFやECBを悩ませ続けることの出来る「トラブルメーカーとしての実力」の大きさに
改めて感じ入ってしまう。元はといえば、そもそもユーロに参加するに程遠い社会経済の国であるギリシャを政治的な
ゴリ押しでメンバーにしたのが間違い。仲間に入れるべきではない存在を仲間に入れると、どういう恐ろしいことにな
るのかという歴史的教材のような気がする。此れに比べて、EU入りを拒否されたトルコが、ギリシャに比べれば遥かに
力強い存在になっているのを見ると、何とも皮肉っぽい(ry
323日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 04:05:12.00 ID:jV+B/u7O
>>296
ウォン殺陣だから円に漬かってるわけじゃないニダ

つか、ウォンやめて円にしたらええんじゃね?
なんて素人考えしたw
324日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 04:07:42.50 ID:jV+B/u7O
>>315
バカじゃね?
325日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 04:09:39.86 ID:xTGp401a
うんにゃ、歴史的に見れば、むしろ人民元にペグしてですね少人民元とか(ry
326日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 05:59:46.08 ID:xTGp401a
ttp://www.newcenturynews.com/Article/china/201205/20120504023120.html
陳光誠は郭玉閃に発表する最新の声明を頼みます

声明文の写真
ttp://www.newcenturynews.com/Article/UploadFiles/201205/20120503123225799.jpg
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.881903.com/Page/ZH-TW/newsdetail.aspx?ItemId=508682&csid=261_341
陳光誠對事件為美國使館帶來壓力感到萬分歉意 04.05.2012 03:28 香港 商業電台
陳光誠が事件について米国公使館が圧力をかけた云々の件でおわびを感じます 04.05.2012 03:28

内陸の失明する権利保護の人の陳光誠が米国駐中国大使館を離れた後に、北京の朝陽病院に引き続き残します。彼は深夜友達の
郭玉閃を通して声明を発表して、表示は決して米国の政治的亡命を求めるのではなくて、米国で休む数ヶ月を思い付いて、旅行
の一定の時間のあと再び帰国して、決して中国に残る考えを変えたのではありません。彼は指して、米国が彼に米国駐中国大使
館を離れるように強制することを批判することがなくて、彼は公使館の協力に感謝して、事件に対して公使館のために圧力を持
ってきて、とてもおわびの気持ちと感じます。陳光誠はまた指して、郷里の山東の官吏は彼の妻を脅して、最も彼の焦慮をさせ
て、世界が関心を持つもとに中国を望んで、法律に基いて関連の迫害を処理します。 中国側は昨日米国の官吏が病院へ見回すこ
とを阻止して、彼の中国を離れたい希望を討論しますと陳光誠が以前英国放送協会の電話を受けて訪問する時言います。米国の
マスコミの報道があって、陳光誠は求めて、米国国務長官が北京中米の戦略と経済対話の終わった後で、彼と家族を手配して、
長官の特別機で国を出たいとして、しかし彼はその後否定します。
327日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 06:03:40.82 ID:RGMC5Qp6
前クズは本当にろくな事しないな
これ、国益をものすげえ残った大失態発言だろ
マスゴミがこの話題を大問題にしなかったら対露外交はもう終わりだわ
328日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 07:30:08.25 ID:6bEf5DcL
キックバックいくら?
329 【九電 68.1 %】 :2012/05/04(金) 07:48:36.00 ID:xVCvX3hM
>>324
貧すれば何とやらでエネルギー不足の世の中だから誘いに乗ったとしか…。
後先考えずホイホイと乗ってくるあたり前のめりさんクオリティ…。orz
330日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 07:59:06.56 ID:6Uk7y4yj
>>329
週明けにも官房長官あたりが会見で「あれは議員個人の思い」と否定するだろうw
331日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 08:48:50.04 ID:Xvu8oGBu
もうじき森元が出かけて、さらに深入りする可能性の方が高い。
332日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 08:51:07.48 ID:xTGp401a
台湾のSOHの記事から部分抜粋、この評論も陳光誠事件の、中国がアメリカに約束した安全の保証が怪しげになった
ことを中南海の政治闘争の反映と見ている
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://big5.soundofhope.org/programs/162/216440-1.asp
周永康暗中施暴 使胡?失信於民 中美談判破?   2012年5月3日 星期四

(略)
對於這一混亂及詭異的局面,中國問題專家章天亮在評論文章中分析認為,從目前的跡象分析來看,胡、?已經保證陳
光誠安全的承諾,被周永康暗中設陰招、故意製造威脅和恐嚇的氣氛撕毀,也更因為今天的中國民?已經?對不再相信
中共了,胡?若不?下「中共」外衣,未來的路是走不下去的,甚至會被對手反制。這次陳光誠事件,中美協議難奏效,
也把中共高層的分裂展示在全世界面前。

この混乱と怪しい局面について、中国の問題専門家の章は文章を評論する中で分析によると夜が明けて、現在の兆しから
分析して、胡温がすでに陳光誠の安全な承諾を保証して、周永康に陰で曇る手を設けられて、わざと脅しと恐喝の雰囲気
を造って破って、同じく更に今日のための中国の民衆がすでに絶対的でもう中国共産党を信じなくて、もし胡温の「中国
共産党」上着を脱ぎませんならば、未来の道は歩いていけないので、甚だしきに至っては相手に制に反対されます。今度
の陳光誠事件、中米の合意は効果がありにくくて、同じく中国共産党の高層の分裂の展示を全世界の前に。
333日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 08:53:27.65 ID:oPpmUa4b
>>330
期待しようw
334日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 08:57:16.77 ID:Lsn8JQqV
<泊原発3号機> 5日に停止で国内稼働ゼロに 42年ぶり 5月3日(木)22時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120503-00000083-mai-pol


いよいよ明日で全部止まるのか
335日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:03:37.43 ID:MSLxtClZ
>>323
それじゃあ、ドイツとPIIGSのようになってしまう。


あっ、もうなってるか・・・
336日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:05:58.79 ID:Xvu8oGBu
日本 ロシアからガスパイプラインを敷設する可能性を検討
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_03/nihon-roshia-gasupairain/

ロシア国営サイトの報道。
連中から見ると、原発停止は日本を屈服させる絶好のチャンス、と。
飛んで火に入る前馬鹿は売国奴認定だね。
337日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:08:52.42 ID:SR/1lzXx
>>334
>いよいよ明日で全部止まるのか

はい。泊まりが止まると全部止まります。
338日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:24:52.15 ID:DsOnG5Rz
>>193
京都府は逃げつつあるな

製造業の最後の砦の本社集まるところなのにな
滋賀はその土地供給地ということ分かってないし

ねえ稲盛さん
339日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:27:18.72 ID:xTGp401a
陳光誠事件についてのFT社説
---------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/410e7a50-952c-11e1-ad72-00144feab49a.html#axzz1ti99gWtx
May 3, 2012 7:49 pm
Washington’s duty of care to Chen
アメリカ政府は陳光誠を守る義務がある  FT社説、3日

*社説の前半で米国政府が中国政府と合意した「陳光誠の身の安全の保証」には問題があって、中国国内ではアメリカ大使館の
外で、アメリカ政府が中国人に対して与えることの出来る影響が大変少ないことであるという。陳光誠が病院に着くやいなや彼
は中国官憲の脅迫にあうことになった。

The situation is fluid and hard to interpret. But some things are already clear. One is that the deal relied too heavily
on Beijing’s ability to implement it. Whether because of splits at the top of the Communist party or because of
differences at national and provincial level, China’s ability to guarantee Mr Chen’s safety must be in doubt. It is
conceivable that Beijing negotiated in bad faith.
状況は流動的で解釈が難しいが、幾つか明瞭であることがあって、そのひとつは米中合意に従った行動を中国政府が実施すること
を前提にしていたが、それはあやしげになった。その理由が中国共産党内部の闘争に依るものなのか、中央と地方の乖離によるも
のであるか、いずれにせよ中国政府の陳光誠の安全を保証するというのが疑わしい。中国政府は先の交渉結果について不誠実とい
える

If Barack Obama’s government has serious concerns about Beijing’s ability to honour the deal, it should seek to
negotiate asylum for Mr Chen and his family, as he now appears to wish.
オバマ政権が、中国政府が合意内容を守る能力に強い関心をもつのであれば陳光誠とその家族の亡命を図るべきだ
Even then, that is not the end of it. Some of Mr Chen’s friends and family, who helped his daring escape, are now being
persecuted. Among the many worrying cases, He Peirong, the woman who drove him to Beijing, has disappeared. Teng Biao,
his close friend and an activist lawyer, is under house arrest ? not for the first time. There is concern about Mr
Chen’s elderly mother, his brother and many others. This is unacceptable. Beijing has conceded that Mr Chen was
illegally detained. How can it now persecute those who helped him escape?
それだけではない。陳光誠を支援した友人の一部が起訴されている。彼を北京に移動させや女性、He Peirongが行方不明である。
彼の親友の弁護士の活動家Teng Biaoは自宅軟禁されている。 陳光誠の老いた母親、兄弟その他の家族についても心配がある。
この状況は許容しがたい。中国政府は陳光誠が違法に拘束されたという。その彼の脱走を助けた友人を何故起訴することが出来
るのだろう?
340日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:28:10.84 ID:xTGp401a
Washington called Mr Chen’s case unprecedented. But the ripples are already spreading. Hillary Clinton, secretary of
state, should raise their cases forcefully while in Beijing. Mr Obama’s government cannot walk away from what it has
started.
アメリカ政府は陳光誠事件を前代未聞という。事件の余波が広がっていて、ヒラリー・クリントン国務長官は北京にいる間に、この
件を中国政府に強く交渉すべきだ。オバマ政権は、一旦始めたことから逃げることはできない。
341日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:34:28.60 ID:DsOnG5Rz
>>315
水深60mを40kmか・・・胸圧だなあ
ところでサハリン2ってどうなったんだ
342日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:35:37.51 ID:6Uk7y4yj
>>340
外国が一族郎党引き取れ、てのもご苦労な話だけど…
343日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 09:42:22.08 ID:xTGp401a
>>339-340
いかにもFTと言う社説。こういうことがきちんと書けてこそ、言論を商売にすることが出来るというものであろうと思ふ。
日頃から人権とかをうるさくお説教する朝日新聞その他が、この事件に沈黙を守っているのが彼らの言論の嘘の証明。
344日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 11:28:03.15 ID:VqDYniK4
日本のマスコミで国際的に通用しているのは皆無
国内政局と芸能・スポーツしか報道できない低脳
345日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 11:38:15.09 ID:Xvu8oGBu
日本のマスコミは外国の現地に潜り込んでの取材なんか殆どしないからねー。
今の状況は当然の帰結。
でもこれは我ら日本人の引っ込み思案、事なかれ主義的性格を反映してるんで
一方的に彼らを攻めたってブーメラン・・・・・・・・・
346日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 11:43:05.93 ID:XIGxNHed
>>345
>引っ込み思案、事なかれ主義的性格
こういうのを常日頃から批判してるのはマスコミでは
347日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 11:43:57.19 ID:NYyk5gvo
単身海外長期留学をした自分から一言。

その程度の積極性も無い奴が、記者騙るな。>>345
348日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 11:46:28.93 ID:Xvu8oGBu
>>346
一億総ブーメラン国家 日本か・・・・・・・ 笑えないよな。
349日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 11:48:02.45 ID:dzv5ZO0y
やたらとブーメランと言いたがる奴は下に見てるw
350日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 11:53:42.21 ID:nBzbl8GM
マスコミは海外での現地取材も仕事のうちだろ?
何で仕事で海外に行くべき人と行かなくてもいい人を比べてるんだ
あ、日本にはマスコミは存在しませんでしたねw
351日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 12:19:46.63 ID:XIGxNHed
マスコミのようなもの
352日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 12:40:22.59 ID:jA469JlF
>>341
費用日本持ちで利用権中国で解決したんじゃなかったかな?
353日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 12:45:04.87 ID:NYyk5gvo
>>352
ソースくれ。
354日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 12:51:48.69 ID:Kl4eoebs
◆ 名古屋 反パチンコ祭り 第2弾 ◆ 『 桜井誠 街頭演説会 』
〜 在日特権・パチンコ問題を斬る!! 〜

【生中継】
ニコニコ生放送にて13:00より中継予定
http://live.nicovideo.jp/gate/lv90789679



355日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 12:56:33.92 ID:jA469JlF
>>353
あぁググったらどうも、ロシア側が環境問題を口実に工事を中止させて、外国資本の比率半分にしてロシア側権益50%にした
っていう事件らしい。

自分の中で何か中国が絡んでいた記憶があったんで・・・
356日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:05:04.40 ID:MSLxtClZ
パチンコは三店方式をなくし脱税できないようにできれば、廃止までしなくてもいいとは思っている。

在日の特権はなくすべきだとも思うが、在特会やっていることを見るとなんだか街宣右翼に見えてしまうんだよな。
357日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:07:13.22 ID:NYyk5gvo
>>355
ok。
契約通り行かなかったが、巨額の損害は出てないと記憶してたので
おかしいと思ったんだw
358日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:08:24.57 ID:xTGp401a
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702303877604577379992435623130.html?KEYWORDS=cme++obama
CME Chairman Rebuffs Obama on Speculators  By FRANCESCO GUERRERA
CME会長がオバマ大統領のスペキュレーター非難(石油価格高騰について)に反論  WSJ

LOS ANGELES?The chairman of the world's largest futures exchange is coming to the defense of speculators.
Two weeks after President Barack Obama blamed speculators, traders who wager on the future direction of commodity prices,
for driving fuel prices higher and urged regulators to be tougher on them, Terry Duffy, the executive chairman of
exchange operator CME Group Inc., CME +0.38% hit back with a pointed explanation of investors' role in financial markets.
先にオバマ大統領が石油価格高騰についてスペキュレーターを非難したことについて、世界最大の先物市場CMEの会長が反論した

"People need to study their facts before criticizing speculators," Mr. Duffy, whose Chicago company is the largest futures
exchange by volume, said in an interview on the sidelines of the Milken Institute's Global Conference. He argued that
speculators provide vital liquidity to a host of markets.
「スペキュレーターを非難する前に事実を勉強する必要がある」

Last month, the president accused "speculators" of rigging the oil markets, pushing up fuel prices for ordinary Americans.
"Rising gas prices means a rough ride for a lot of families," he said in a speech at the White House. "We can't afford a
situation where speculators artificially manipulate markets by buying up oil, creating the perception of a shortage and
driving prices higher, only to flip the oil for a quick profit."
オバマ大統領は先月、スペキュレーターが石油市場を操作して、一般アメリカ人とって迷惑な価格高騰を起こしていると非難し
「ガソリン価格の高騰は多くの家庭にとって迷惑なことだ。我々はスペキュレーターが石油価格を人為的に操作してに高い値に
持ち上げ、石油不足の印象を与え、短期的な利益を得ていることを容認できない」と述べた

Mr. Duffy dismissed the criticism, saying that speculators play an important part in financial markets. "When the Dow
goes above 13000, Google goes above $600 per share and everybody celebrates, who do you think did that? The U.S. equity
market is 100% speculators," he said.
Duffy会長はスペキュレーターが金融市場で重要な役割の一部を担っていると述べた「ダウが13000になりグーグル株価が600ドル
になればすべての人が祝福している。誰がそれをさせたと思うのか?米国株式市場は100%スペキュレーターだ」(後略)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*金融市場や投機を罪悪視するあたりに、オバマの極左的な社会システムへのスタンスが端的に現れている。スペキュレーターと
言えども、ルールに基づいて自己責任でトレーディングしている人を非難しても始まらない。ルールがおかしいというのであれば
また別の話だけれど。
359日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:12:28.47 ID:Lsn8JQqV
エネルギー戦略会議 関電の需給見通しに批判相次ぐ 2012/05/04 12:21
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120504114300565217.shtml

大阪府と市のエネルギー政策を考える会議で、関西電力はこの夏、
最大16パーセントの電力不足が生じるとの見通しを示しました。これに対し、
委員からは「取り組みが不十分」との批判が相次ぎました。
この夏の電力不足について話し合われた4日の会議で、関西電力は
一昨年並の猛暑だった場合、16.3パーセント足りないという前回と同様の
見通しを示しました。これに対し委員からは「火力発電所をさらに活用すべき」、
「新たな節電効果などを見込んでいない」などと批判が相次ぎました。
「この段階で、大飯原発が動いても全然電力が足りないという計画を出すのは
信じられない。無責任だと思いますよ」(古賀茂明委員)
委員からは、「自家発電した場合に奨励金を払う」制度や、複数の企業が
輪番で操業することで電力のピークを抑えるシステムなどが提案されました。

------------------------------------------------------------

古賀は関西のガン細胞の如く・・・
360日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:13:09.48 ID:Xvu8oGBu
日本はサハリン産LNG(「サハリン2」プロジェクト)の主な輸入国だ。
「サハリン2」プロジェクトで生産された約65パーセントのLNGについては、
日本の大手電力会社4社とガス会社5社との間で20年以上にわたる長期契約が
結ばれている。サハリン産LNGは現在、日本のLNG消費量の8パーセントを
占めている。
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_03/nihon-enerugi-shijou/

と、ロシア国営サイトは言っている。
361日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:14:58.39 ID:jPrL03ii
>>345
下手すると新聞記者がネットではとソース元を言いながら記事にしてますがな。
362日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:15:28.62 ID:CrWhXfIy
>>359

>複数の企業が
>輪番で操業することで電力のピークを抑えるシステムなどが提案されました。

複数の放送局も輪番で放送すればいいのに。
363日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:29:31.41 ID:6Uk7y4yj
>>362
とっくの昔に、「今年はそういうことやりたくない」て企業側から言われてるのに
364日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:31:15.71 ID:bMPeGwyf
>>359
> 「自家発電した場合に奨励金を払う」制度や、複数の企業が輪番で操業する

節電も含めて、どれも関電の取り組みとは無関係じゃねーか。
何が、どう取り組み不足なのか、指摘してみろ。

と関電は心の中で思ってんだろうなぁ。
365日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:36:46.08 ID:jA469JlF
>>364
大阪市の委員会での発言だよなそれ。
言うように委員が大阪市でこれをやるから、この数値を反映させろって言うべきだな。
決定もしていないこと数字には盛れないわな。
366日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:47:53.20 ID:xTGp401a
勝手なことを、言いっぱなしにするだけ委員会、というのはお気軽で楽しそうですねぇ
そういう無責任スタンスならなんでも言えますからね
367日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:49:35.57 ID:NYyk5gvo
無責任前提に無責任な事を言う番組なら普通。
責任を持って確かな事を言ってます、と言いつつ偏向、詐欺、嘘、金目当て、無責任の境地な事を
垂れ流してるマスゴミ報道は、クズの極み。
368日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 13:50:29.34 ID:0tECGeye
>勝手なことを、言いっぱなしにするだけ委員会、というのはお気軽で楽しそうですねぇ

今の日本政府と全く同じですな。上が上だから、下もそれを見習ってるだけでしょう。
369日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 14:09:52.54 ID:xTGp401a
ttp://www.ntdtv.com/xtr/b5/2012/05/04/a696042.html.-%E3%80%90%E9%A6%96%E7%99%BC%E3%80%91%E7%99%BE%E5%BA%A6%E9%A9%9A%E7%8F%BE%E3%80%8C%E6%B1%9F%E6%9B%BE%E5%88%BA%E8%83%A1%E3%80%8D+%E8%83%A1%E6%BA%AB%E6%B8%85%E7%AE%97%E6%B1%9F%E7%B3%BB%EF%BC%9F.html
百度驚現「江曾刺胡」 胡?清算江系?  2012-05-04 10:40 AM
百度に「江曾が胡を刺す事件」が突然現れます 胡温は江係を清算しますか?  新唐人TV

近日、《新唐人》は発見して、大陸百度の検索サイトに、胡錦涛が2006年に海軍北海艦隊を視察した時暗殺されそうになったこと
の記事が現れます。同時に、新浪のミニブログもたくさんの関連の博文が現れ始めます。現在に陳光誠事件まるで定説、ネットワ
ークの民意は大挙して周永康政治法律委員会の連なって罪深くて敏感な時間、百度が解禁して「胡を刺す事件」は外部の世論に多
分高層が清算を狙う江沢民系の血の債務の派への1つの信号だと思われています。

百度には「刺胡事件」が突然現れます

5月1日に北京時間は朝7時許可して、ネット友達は百度のサーチエンジンが胡錦涛が2006年に海軍北海艦隊の視察の時に暗殺されそ
うになった内容が現れることを発見します。その時いくつかのこの内容の見出しがあって、開けて読んで、発見の内容はすべて比
較的に簡単で、大部分が属してかいつまんで式のを紹介します。

一定の時間以降に再度流覧百度のサーチエンジンに間隔があって、見出しの数量がしかも角度の多様化を増加することを発見して、
「北海艦隊が胡を刺す」のようです、「張定発(もと海軍の司令員)が命令を受けて胡錦涛を暗殺する」、「江沢民は、協力で胡を
刺すことを画策したことがある」など。見出しを開けて、文章の内容があまねく比較的に精確なことにわかります。

記者は4日に再度検証を行って、発見は百度を通じて「北海艦隊が胡を刺す事件」、「南シナ海で胡を刺す」、と「張定発が胡を刺
す」などのキー・ワードの検索を検索して、皆一部の関連の記事を見ることができます。あるもの開けた後に概要式の簡単な紹介
にわかって、比較的に精確な叙述。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*この事件は、当時国内のチャイナ・ウオッチャーの間でも話題になったのだけれど、検証不可能な話題で大手メディアが全て無視
したので一般にはあまり知られていない・・
370日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 14:11:43.66 ID:RIkm0ur2
 BROCK VERGAKIS 記者による2012-4-30記事「Air Force leader: Some pilots want to avoid F-22」。
  ヴァジニア州ハンプトンにある空戦コマンドの長、Mike Hostage 中将が漏らしたところによると、F-22の操縦士の
何人かは、機種の転換を希望しているという。

 理由は、同機の酸素供給系のトラブルがいつまでも解決せず、これが訓練飛行時間をいちじるしく短くしており、
空中勤務者の満足な作戦行動に必要な操縦技倆が覿面に低下してしまっているため。

 おそらく酸素供給器の問題が解決した頃には、パイロットは皆、ルーキー・レベルの腕に落ちているだろう。
これは、特に中堅ポジションの飛行将校にとっては、プライドと両立しない。空軍内で、先輩エリート風を吹かして歩けなくなっちまう。
 部隊が低技倆では、実戦で飛び上がっても、敵をやっつける前にこっちが自滅しちまいかねない。
というか、そもそもF-22を実戦に投入してもらえないことになるだろう。対支か対イランの実戦に参加して、
以後の半生、空軍内で大威りで歩けるという未来図が消えちまう。だったら、F-16その他に
今のうちに機種を変わり、アフガンで実戦飛行時間を稼いだ方が、空軍人生は面白くなるだろう。

 昨年、F-22は4ヶ月間も飛行禁止させられた。複数のパイロットが、酸素供給が不足で眩暈[めまい]がしたと
訴えたからだ。ところがいまだに、どうして彼らが空中で酸欠類似症状を自覚したのか、その機序が判明しないのだ。

 ※機械に問題はなかった。航空機の機動機能が高性能すぎ、生身の人間と遂に両立しなくなったのだと考えるべきか。

 F-22の最終製造号機は、今週中に米空軍に納品される予定。
 F-22はこれまで、イラクにもアフガンにも実戦投入されていない。

 ヴァジニア州以外の米国内の配備箇所は、アラスカのエレメンドルフ基地、ハワイのヒッカム飛行場、
ネヴラスカ州のネリス基地、ニューメキシコ州のホロマン基地、そしてフロリダ州のティンダル基地。

ttp://podcast28.blogzine.jp/milnewsblog/2012/05/201252_31ab.html


未だにF22の酸素供給不足が解決しないのはおかしいよな
371日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 14:16:13.28 ID:VTe6DuHe
委員会か…

「試しに民主党にやらせてみよう!」がヒドイもんだったな。
372日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 14:39:46.06 ID:NYyk5gvo
あの番組はある意味、保守の情弱の手本みたいなもんで
そういった層の考え方を知るには意味があるね。
他に保守思想を電波に乗せる局その物が存在しないから。
373日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 14:51:38.73 ID:bsZSNTBu
今にして思えば、「試す根拠」というものを徹底的に追及しておくのが正解だった。
奴らがパフォーマンスしか行わない「選挙屋集団」だと、極力早い段階ではっきりさせておく必要があった。

であれば、誰も民主というハリボテに投票などしなかったろう。
374日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 14:57:39.54 ID:R1qD79uE
>>373
一回やらせてみる → 二度とやらせるか!

となるとは思うけど、これも今の世代が生きてる間のあと2〜30年ぐらいしか通用しないだろうな。
経験とはその程度の時間スパンしか取れない。

それよりも、こういうのを逸話や昔話風に仕立てた方が、1000年以上に渡って教訓として残ると思うんだ。
375日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:02:02.09 ID:5V1q2RCM
土井社会党→細川日本新党→小泉自民党→鳩山民主党→橋下維新の会

(^q^) まだまだつづくおw
376日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:04:15.72 ID:NYyk5gvo
結婚と一緒だなw

「一回試しに結婚してみたらいい。」

離婚は簡単じゃないし、後遺症や負の遺産も半端じゃない。
377日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:07:09.98 ID:5oJ80Mnx
言っちゃなんだけど、自民党政権が他の先進国並みに経済成長させられてたら
今でも与党やってるんじゃないの。民主党も何もできてないが。
GDPグラフ-google public data
http://www.google.co.jp/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&ctype=l&strail=false&bcs=d&nselm=h&met_y=ny_gdp_mktp_cd&scale_y=lin&ind_y=false&rdim=country&idim=country:JPN:USA&ifdim=country&tstart=-314787600000&tend=1263135600000&hl=ja&dl=ja&q=gdp
378日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:10:00.93 ID:NYyk5gvo
麻生さんが一生懸命頑張ってリーマン以降の経済支えてる時に、
漢字の読み間違いとかしか報道しなかったマスゴミを責めてはいけない(棒
379日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:13:57.14 ID:5oJ80Mnx
麻生さんは財出は素晴らしかった。が、中川さんの後に金融引き締め寄りの与謝野を金融大臣にするという愚行をやった。
民主の反対があったとはいえ白川日銀総裁選出の看過は批判しか出来ない。
380日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:14:46.83 ID:R1qD79uE
>>377
それ、中国の格安労働力を「搾取」した結果じゃないの? >他の先進国の経済成長
381日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:16:14.95 ID:nMmhljCI
いや日本がずっとデフレで名目成長率が伸びてないだけw
382日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:16:39.52 ID:NYyk5gvo
>>379
そのへんは何とも言えないが、100%を求める気は無い。
落第点以下は叩くけど。
383日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:17:48.86 ID:NYyk5gvo
経済が成長し続けなければならないって、その価値観がおかしいと思う。
他国を犠牲にして順調に搾取し続けないと、無理じゃね?
384日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:20:02.21 ID:nMmhljCI
ああ基地外の方でしたか
コレは失礼
385日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:20:10.05 ID:6bEf5DcL
>>377

それは確かにそう思うよ。
その間に細川とかがあったけど、何だかんだで消費税を最悪のタイミングで上げたのは橋本自民だったし。
もちろん民主は論外だけど。
後日銀法改正。
それから公教育の崩壊。
次自民が復帰しても、デフレで景気回復の実感が無い限りまた落ちる。
386日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:20:37.71 ID:jA469JlF
>>374
日本神話に何か似たような話ないのかな?
387日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:21:53.79 ID:6bEf5DcL
>>383

経済成長って完全な内需主導でもない限りはそんなものでは・・・・・。
と言うか放棄してどうするんだよ。
388日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:24:17.42 ID:xTGp401a
此れは中国共産党内の強硬派の主張を代弁すると見られている北京日報の記事の要約
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2012/05/201205041131.shtml
北京日報:陳光誠事件から米国の政治屋の下手な出演を見ます

北京、5月4日、党のメディア《北京日報》は評論を発表し《陳光誠事件から米国の政治屋の下手な出演を見る》の“甄文”を
名にして、文章は米国と西方のメディアが陳光誠事件を利用してごたごたを起こすことを愚かにもたくらむことを批判して、中
国の内政に干渉して、陳光誠が米国の政治屋の泥を塗る中国のツールと駒だと語って、そして米駐中国大使の駱家輝の行為は自
身の職責がたいへん一致しないと指して、外交の儀礼を知らず、国家の尊厳を損なうといいます。4日中国のメディアは広範囲に
転載して文革式の言論の評論する文章を満たして、人々の関心を引き起こしました。

文章は“米国が利口ぶってごたごたを起こすと語って、鶏鳴狗盗の動作をやって、中国に対して役に立たないで、米国の政治屋
は更にそれが醜いことを自己暴露します。米国駐中国大使館がまだ駐中国大使なのなのに関わらず、すべて謹んで外交の儀礼を
守るべきで、技量は人には言えない目的を達成して、国家の尊厳、人格を損なうことをします。結局、13億中国人がそんなに良
くなくてだまして、同じくそんなに良くない利用、いくつかのいざこざを引き起こすことを利用して中国に干渉して、中国を脅
迫することを期待して、あまりに無邪気過ぎです。”

文章は“米国など西側諸国が陳光誠の関心に対してすでにそうではないと言いました。米国と西方のメディアの包装のもとで、
いわゆる“権利保護の英雄”は人目を引く政治のラベルを貼り付けられて、、体制に反対する代表の人物を確立して反社会にな
ります。しかしどのように見て、陳光誠も何人を代表することができなくて本当に代表することができるのは彼の黒幕つまり西
方の反中国勢力の利益です。陳光誠はすでに米国の政治屋の泥を塗る中国のツールと駒になりました。でも、見たところこのよ
うに重要なツールと駒にひとつして、陳光誠の本人のが訴えて本当に手が届かないどれだけ大きいかの重さとどれだけ大きいか
の構造があって、倒れて十分に米国の政治屋が3尺いとわないで掘って要することを表示するのが中国社会の面倒にする気持ちに
どんな差し迫っていることです。きっと陳光誠と彼の助ける者達の心の中もとても明らかで、このような下手な出演はひと握り
の人に1時の言葉の速さをひけらかさせる以外、まったく彼らの望んだ中国社会の広範な呼応が得られないで、13億中国人はそん
なに良くだましていないで、同じくそんなに良くない利用、中国に干渉して、中国を脅迫しにくることを利用する期待して、あ
まりに無邪気過ぎです。”

文章は“中国が他国の公使館が自分の土地の上でしたい放題することを許さないことを指摘して、更に1人の大使が補佐役人の役
になることを許しません。陳光誠事件の中で、米国駐中国大使館は光栄ではないだことを演じて甚だしきに至っては鶏鳴狗盗の役
を言うことができて、顧みないに関係する国際法と中国の法律を置いて、顧みないに中米関係の大局を置いて、顧みないに最も最
低限度の外交の儀礼を置きます。”
389日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:25:55.49 ID:xTGp401a
文章は“米国駐中国大使館と新任の駐中国大使の駱家輝の行為は自身の職責がたいへん一致しないよりもと思っています。飛行機
でエコノミークラスに座ってから、自分のリュックサック、優待券を持ってコーヒーの“平民の生活ショー”を買う;着いて大使
館の空気の品質のデータを監視測定して公表して、北京の都市を混ぜ合わせて論争を管理します;再び度胸がありむちゃなことを
して異常に方法が陳光誠をまで公使館に連れて入って、駱家輝が積極的に中米の両国関係に発展することに力を尽くすのではあり
ませんと語って、双方の誤解と隔たりを取り除いて、苦心して中国社会の中で言いがかりをつけてごたごたを起こすことに走るの
で、中米関係のために新しくて、もっと大きい割れ目を造ります。”

文章がまた駱家輝に“警告して厳粛で、真剣にいくつか、テーブルの上の事を得なくないでください、みずから恥をかく醜聞をし
ないでください。利口ぶって、策士策におぼれることしかできません。”

文章は最後に表して、“中米関係は発展して、主要な障害のある米国。米国必ず中国を尊重することをマスターしなければならな
い核心利益、必ず中国に適応することをとマスターして互いに対等に付き合わなければなりません。‘自分の所は、人で与えるな
かれたいと思わない’、‘人権’、‘自由です’、‘民主的です’などの名義に命中してごたごたを起こして、それが醜いことを
自己暴露するのであるしかなくて、中国に対して役に立たないで、米国に対して自分で更に利益がない。米国の政治屋はただめち
ゃくちゃなゆがんでいる考えをおろして、中米関係のこれを読み上げるを通じて(通って)、やっと中米の両国の人民の利益に合い
ます。”

これも《環球時報》が陳光誠を批判する“挾洋自重”の評論を出した続編で、党のメディアは陳光誠の文章を評論して、その上批
判の語気で、《環球時報》の社説が直後に削除されたのと違い、《北京日報》の文章は保存するだけではなくて、その上各大手メ
ディアに転載されます。

これはすでに《北京日報》が初めて似ている世論を造るのではありませんて、これまでも所属を申し込む北京新聞社の社長の梅寧
華が2008年4月11日あって、“文峰”を筆名にして《北京夕刊》が掲載して《デマを飛ばす自由な南のすべて長い引き分けする》
をテーマとして、激烈な言葉で“言論の自由”などの観点を批判しました。 (博訊ニュース boxun.com)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*共産党内の闘争は党のメディアの上にも反映される段階になったようで・・・
390日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:26:18.38 ID:MSLxtClZ
>>379
党内のパワーバランスに気を配らなければならなかったんだろうね。
あるいは、財務省に何らかの恫喝があったのかな?
391日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:26:45.59 ID:NYyk5gvo
>>387
目指すは欧米特亜式ビジネスですね。
どっちにしろ行き詰まってるやん。
まぁ、結果は同じなんだよね。
392日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:27:13.77 ID:78M6HWfs
川藤に監督やらせろ → ホンマにやらせてどないすんねん・・・ 
こんな小ネタが
393日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:27:23.66 ID:deZIbDYP
>>383
全くもってその理解が間違い。
他国を搾取しなければ発展出来ないなら、先進国以外は石器時代以下の暮らしをしていないといけない。
何故なら、そうでなければ搾取される側が発展している事になってしまう。
これでは搾取する先がないものが発展している事になり理論が崩壊する。
394日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:27:48.39 ID:YVUeUJxd
>>379
白川が日銀総裁になったのは、福田内閣の時だったよね。
福田内閣の時の事が、なぜ麻生内閣の責任になってるの?
395日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:31:44.81 ID:R1qD79uE
>>386
タイトル案 「金星人の村長さん」
396日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:31:46.31 ID:78M6HWfs
454 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 15:15:54.66 ID:paG3VHEp
【社会】橋下大阪市長「世界標準には全く達してない」…日本の原発「安全基準」に苦言
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1336109034/-100

455 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 15:16:46.58 ID:gGp4YV02
大阪府市「このままでは停電」 関電を批判
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/369846.html

>府市側から「このままでは停電だ。安定供給責任のために努力を尽くすべきだ」
>と批判が巻き起こった。
397日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:32:35.53 ID:yZMivVkZ
>>385
だって村山の時に決まってんだから仕方ない
今度も民主の時に法案とおっちゃえば施行は自民でまた叩かれるんだろうなw
398日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:37:42.27 ID:R1qD79uE
>>396
ネットで世界の実態が手に取るようにわかるこのご時世で 「世界標準」ってw

もっと手を抜けって事かw
399 【関電 66.9 %】 :2012/05/04(金) 15:39:20.47 ID:yZMivVkZ
>>396
安定供給責任のために努力→原発再稼動
いやマジでお願いします・・・
400日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:39:47.34 ID:i568WKWf
経済が悪ければ与党が批判されるのは普通のことだし、
国民の不満が高まれば選挙で下野するのは当然の流れとは思うけど
日本の場合、十分な政権担当能力を持った政党が自民党しか存在しないから
自民党以外に政権交代すると確実に政治混乱が起こるという致命的なリスクがあるってのが…
401日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:43:39.39 ID:xTGp401a
世界標準という言葉は妙ちきりんですけれど、IAEAの評価報告では、安全管理体制の組織(保安院など)を政府から独立性の
高いものにすべき、といった勧告が出されています。それ以外の津波対策などは既に実施に向かっているわけで、IAEAは日本
の原発の現状を標準以下とか問題だらけとか、そういうふうに評価してはいないのですけれどね。

この点で、IAEAの文書のなかで一番簡単にまとまっているものは事務総長の書いたものでしょう。福島原発を超えて、という
ものですけど。
402日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:43:49.03 ID:NYyk5gvo
アメリカ人曰く、アメリカは政党がコロコロ変わって、方針もコロコロ変わるせいで
企業が長期計画を建てられないから、短期で儲けるビジネスばかりが発展して
国内産業はボロボロだとか。
403日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:46:02.80 ID:6bEf5DcL
>>400

二大政党と言うけれど、別に二大政党じゃなくてもいいと思うんだよね。
安定していれば。

>>391

と言うか経済成長を否定して清貧思想で生きていけるくらいなら、
欧米も特亜もあそこまでがっついてねーよアホ。
404日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:47:06.15 ID:xTGp401a
>十分な政権担当能力を持った政党が自民党しか存在しない

まずこの事実の認識が、国民一般に充分ではありません、言うまでもなく、マスゴミがその逆の椿応援団(ry
405日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:51:40.82 ID:R1qD79uE
>>402
高々建国200年の国と、2600年以上続いている国の違いという所か。
406日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:53:36.21 ID:xTGp401a
政権交代前のことですが、知り合いの外国人(インテリ)が「何故日本では、自民党の単独支配が、かくも長く続くのか?」
という質問を出したので「短く言うと、残念なことに、政権担当能力を持つ野党が存在しないから」と答えて驚かれた事を
思い出します。

日本のメディアを読んでいる(インテリ)外国人も、そういうことは解っていないようなのです。さらには、FTのデイビッド・
ピリング記者や、エコノミストの日本駐在記者のように、少なくとも一時期は民主党をageまくっていた外国人ジャーナリスト
というのもいます。
407日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 15:57:37.83 ID:izB04Rn8
>>402
なんかの本で、決算が短すぎるから長期計画たてられないってあったな。
それはアメリカの会計方法を取り入れたらしいが。
合理的に導きだされても、合理的に導き出す筋道の原因に、
政党がコロコロ代わりすぎるからというのもあるかもしれない。
408日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:02:33.96 ID:R1qD79uE
>>407
だからアメリカ企業では、ジョブスやゲイツみたいなワンマン経営者が業績伸ばせるんだな。
政府政策変わってもブレないから。
409日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:03:52.85 ID:xTGp401a
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050401001002.html
6日に仏、ギリシャ選挙 「反緊縮派」に勢い 2012/05/04 15:39 【共同通信】

【パリ、アテネ共同】欧州債務危機対策が最大の争点になったフランス大統領選の決選投票とギリシャ総選挙が6日実施され
る。いずれも欧州連合(EU)の緊縮財政路線に異議を唱える野党の候補や党派に勢いがあり、結果次第では対策の方向性が
大きく転換するきっかけにもなり得る。一方で財政規律の緩みには金融市場の懸念も根強く、欧州危機は重大な局面を迎える。

フランス大統領選では野党社会党候補、オランド前第1書記がサルコジ大統領に対し世論調査の支持率で6〜8ポイントリー
ドする状況が続いている。オランド氏はEUの財政規律強化策「新財政協定」が成長・雇用戦略を欠いていると主張。
410日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:06:36.61 ID:xTGp401a
ttp://www.gci-klug.jp/takano/2012/05/04/015687.php
米雇用統計発表、日曜日のギリシャ議会総選挙に注目 2012/05/04 (金) 13:53

(略)
さらに6日日曜日には、フランス大統領選挙決選投票と、ギリシャ議会総選挙が行われます。フランス大統領選挙では、オランド
候補が現職のサルコジ大統領をやぶって新大統領に選出されることがほぼ織り込み済みです。

ギリシャ議会選挙では、現在の2大与党の全ギリシャ社会主義運動と新民主主義党が過半数の議席を確保することは難しいと伝え
られており、万が一連立政権交渉が頓挫して無政府状態になれば、欧州各国からの支援が停止され、デフォルトやユーロ圏から
の離脱といった問題に発展する可能性も出てきます。
411日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:07:16.12 ID:6bEf5DcL
>>405

こんなどうでもいい所で歴史の長さを語ってどうするんだ……
412日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:08:40.55 ID:Ow5xQpO2
>>315
これ、南樺太の領有権問題とかとは無関係に進められるのか?
413日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:11:26.52 ID:CPZVK5Il
二大政党は両極端になりがちだからなぁ
414日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:17:05.39 ID:xTGp401a
>>409 >>410

シュピーゲルやブルームバーグの分析記事では、フランスの社会主義政権の誕生は、それほど大きな問題にはならな(少なく
とも短期的には)という見方で:

“It’s going to be easy for Merkel to sign up to Hollande’s growth agenda because it means very little in terms of
actual substance,” Rahman said. “However, on the fiscal side, much of Merkel’s agenda is now codified in EU
legislation.”

此れに比べて、不透明性の高いギリシャの方は、高いリスクと見なされていて

‘Biggest Risk’

“The biggest risk for markets is that in Greece we just don’t get a government and it becomes completely unclear
whether or not Greece will be able to comply with the austerity program,” said Holger Schmieding, chief economist at
Berenberg Bank in London. “If we’re unlucky on Monday morning, markets may wonder whether Greece will be out of the
euro within a few months.”
The gathering political storm has already swept away the phase of calm in financial markets that was ushered in by the
European Central Bank’s lending of more than 1 trillion euros to banks in two operations in December and February.
ttp://www.bloomberg.com/news/2012-05-03/euro-risks-highlighted-as-votes-show-swing-in-political-pendulum.html
Euro Risks Highlighted as Votes Show Swing in Political Pendulum
By James G. Neuger - May 4, 2012 7:01 AM GMT+0900
415日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:44:51.21 ID:xebI6uUH
>396
物理的な安全性では、世界の原発が日本の標準に達していないからなぁ。
M9+津波に耐えられる原発がいくつあるのかというと
416日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:50:45.54 ID:z+DbFKnp
ID:6bEf5DcL
ID:5oJ80Mnx

コンビ打ち?
417日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 16:58:20.85 ID:ilZK7aIx
最近市況の某スレにジミンガーが沸いてたよ
複数のIDから同じ様な内容の書き込みがあった

程度が低くて無視されてたけど
418日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 17:04:10.06 ID:xTGp401a
昔から低レベルだった、自民sage民主ageの五毛カキコのレベルが、多くのスレで最近とみに低質化しています。
どういう事情があるのか良くわかりませんが、五毛のアルバイト時給を節約して、安っぽいバイトにでも変えた
のでしょうかね?
419日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 17:07:09.84 ID:XIGxNHed
>>359
「信じられない」じゃなくて「信じたくない」だろ
420日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 17:09:42.03 ID:xTGp401a
中国外交部広報官の会見記録
ttp://big5.fmprc.gov.cn/gate/big5/www.fmprc.gov.cn/chn/gxh/tyb/fyrbt/t928802.htm
外交部發言人劉為民就陳光誠希望出國留學事答記者問  2012/05/04


  問:據報道,陳光誠目前希望出國留學。請問中方對此有何評論?

  答:陳光誠目前正在醫院接受治療。他如果想出國留學,作為一個中國公民,可以像其他中國公民一樣,依法通過正常
    途徑到有關部門?理有關手續。
------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012050401001065.html
中国、活動家・陳氏の出国容認 「通常の手続きで」 2012年5月4日 16時37分

【北京共同】中国外務省の劉為民報道局参事官は4日、中国の盲目の人権活動家で、保護されていた北京の米大使館から
市内の病院に移った陳光誠氏(40)が出国を希望していることについて「留学を望むなら、中国国民として通常のルー
トで手続きをすればよい」との談話を出し、留学名目での陳氏の出国を認める方針を示した。
中国は、問題の長期化で米国など国際社会の反中感情が高まることを警戒。最高指導部が交代する秋の党大会を控え、国
内社会の安定を図るためにも、出国させることを選んだとみられる。
421日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 17:25:34.46 ID:XIGxNHed
>>379
>>394
http://www.boj.or.jp/about/organization/policyboard/gv_shirakawa.htm/
>任期 平成20(2008)年4月9日〜平成25(2013)年4月8日
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidainaikaku/index.html
福田内閣
>平成19年9月26日〜平成20年9月24日
麻生内閣
>平成20年9月24日〜平成21年9月16日
422日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 17:33:13.75 ID:xTGp401a
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE84300M20120504
韓国のSKハイニックス、エルピーダ入札から撤退 2012年 05月 4日 15:10 JST
423日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 17:53:34.59 ID:Xvu8oGBu
クレムリン高官: 「領土問題チャンスない」
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_04/kuremurin-koukan-ryoudo-mondai-chansu-nai/
>「そのような日本に譲歩する方向には、どの大統領も進まないと確信している。もう歴史的なチャンスは
>ないだろう」と述べた

これがロシアのFA。日本人は幻想を持ってはならない。>>412が言ってる南樺太問題って何?
国境の変更は戦争を意味する、というのは現代でも同じ。
424日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:06:53.68 ID:PZf9zfjz
ガンダムAに載ってる「教えてください富野です」のコーナーで、
中国化する日本の著者との対談があって、その中身は保守と左翼両方の価値観の前提を
軽く蹴り飛ばす内容で面白かった が、最終的なオチが酷かった
時間返して(´・ω・`)
425日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:12:52.90 ID:yqUN4v5x
>>424
どんなオチだった?
426日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:17:57.16 ID:gtURvKLC
あの世代の人って大らかだから、花畑系かな?
427日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:27:01.51 ID:Ow5xQpO2
>>423
ロシアの主張をFAとしても、日本がそれを受け入れなければならないのは、何故?
南樺太の領有権問題も知らないで、領土問題を語るとは、片腹痛し。
428日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:32:51.83 ID:Dcaf8PCY
ネットに流出した陸山会事件の検察の捜査報告書が本物だと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336105508/
【簡単な経緯】
「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」からロシア語のメールが届く
 ↓
ロシア圏アップローダのURLが記載されており、ダウンロードしてみたら以下の書類だった
 ・石川録音文字起こし(と思われるもの)
 https://docs.google.com/open?id=0ByWdni-HzzdgQkl3Z0w2cTdiNXM
 ・田代・斎藤・木村報告書(と思われるもの)
 https://docs.google.com/open?id=0ByWdni-HzzdgV0RMV0o5WWNiTlk
 ↓
それを聞きつけた参議院議員が見てみたところ、本物と確認
 どこ?田代報告書は実物入手していますから、確認できますが。
 http://twitter.com/aritayoshifu/status/197913455590772736
 私が入手した田代検事の報告書と同じです。
 http://twitter.com/aritayoshifu/status/197924402548056064
429日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:48:48.27 ID:63gf+mQq
ハシゲのどこまでやったら委員会
430日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:50:45.04 ID:tdbvvpCi
オバマ、ロムニー氏が接戦=重要州で差縮まる−米大統領選
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050400107

>オバマ大統領と共和党の候補者になるロムニー前マサチューセッツ州知事のどちらを支持するか尋ねたところ、
>フロリダ州で44%対43%、オハイオ州で44%対42%と大統領がわずかにリードするにとどまり、それぞれ
>7、6ポイント差をつけていた3月下旬から情勢が変化した。
431日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 18:55:17.24 ID:oPpmUa4b
来年大阪にどんくらいの製造業が残留してるんだろうか

もはや原発再稼働したって今季は轟沈
こんな政治では来年だってどうなるか知れたものじゃない
432日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 19:20:09.89 ID:PZf9zfjz
>>425
まず、明治維新が革命でもなんでもなく、単なる不満の暴発であったというところから始まって、
その時の、「西洋化」「近代化」という言葉づかいをとりあえず棚上げして、
実際の日本は、「中国化」「反中国化」を繰り返してるに過ぎないと前提するところから始まる

ただこの「中国化」というのは、いわゆる中華人民共和国のそれではなく、
宋朝中華の事を指す、というのをちょい後に説明される
この宋朝というのは、世界で一番先に貴族社会を破壊して、皇帝専制の下、実力主義を用いて
官僚主導のシステムを構築した国家だったという説明をされる
そしてその実力主義の専制統治と共に、自由放任の競争社会(庶民)の両立されてたと
ここまでが話しの前提として説明される


明治維新は、志ある者の革命ではなく、社会システムから外されたされた下級武士の次男三男が起こした、
身分制や家社会から脱却を図ろうとした、現状打破の為の対規模な”ええじゃないか”でしかない
その証拠に、明治政府になった途端に「尊皇攘夷」のお題目はどこに言ったんだと
民主党のマニフェスト違反どころの話ではないと

その事が、過去中国大陸で繰り返された王朝革命の様に、行き詰まった末の大暴れであって、
それまでの制度のリセットとは違うと
そんな事だから、維新以後また行き詰って「大正デモクラシー」が起こって、
家や身分が政党に変わっただけの上っ面の政党政治が出来てしまい、そしてそれも行き詰って
軍国主義に陥ったと

まあ色々まだ興味深い話はあたけどここで箇条書きするのは辛いので止めるw
んで最終的に、現状で専制が一党独裁に変わっただけの権力闘争だらけの駄目な中国を、
日本の道徳的理念で上に立とうという話に

そこで出してきたのが「憲法第九条」 それを抜き出してTPPみたいに日中共同声明に発表すればいいと
どこんな道徳的に高い憲法を日本は60年前から持っているので、それを興津生命にして広めようと
で、この平和憲法という道徳的理念を礎にした大東亜共栄圏を作りましょうってオチ
どこのハトヤマだよって椅子から落ちたわw
433日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 19:23:03.95 ID:MSLxtClZ
>>400
理想は自民党並みでいいから(あえてそう言います)、政権担当能力がある政党が二つあれば、
切磋琢磨してより良い政策が行えるのですが・・・

そうなることを期待して民主党なんかに投票したおっちょこちょいも相当数いるはず。
434日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 19:30:24.97 ID:K6pEFFnJ
実態は主席も認めるほどの政権担当能力のなさでしたと
435日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 19:36:33.39 ID:CrWhXfIy
>>431
大阪だけですめばいいですけどね…。
436日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 19:41:39.31 ID:yqUN4v5x
>>432
その人が「宋朝中華」を賛美してるというのは分かった…と思う。
437日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 19:49:30.44 ID:30hNX8BO
>>432
すげぇ2元対立論でまとめた中世近代史だな・・・
438日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 19:58:03.90 ID:PZf9zfjz
学者らしい、自分の設定した理想の空論でしたわ(´・ω・`)
439日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:01:37.72 ID:xTGp401a
440日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:05:07.05 ID:30hNX8BO
>>438
でも3段目は面白いかもw >明治維新は、志ある者の革命ではなく

初期の維新政府がレームダック状態になった時に地方の有力藩が好き勝手やってたのも
今の石原・だぎゃー・ハシゲの行動そっくり

441日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:21:09.31 ID:ZuWJyder
>>369
そういえば、林彪がクーデターを起こそうとした時、その動きを察知して毛沢東にリークしたのが、
当時の中国の友好国イスラエルであった、という話を聞いた事がある。


>>432
この人は明治維新というものを反中国化と捉えているようだけど、それは間違いで、
そもそも日本が中国化して駄目になったのが明治維新なのだ。天皇が死ぬまで在位するのも、
年号を変えないのも、科挙モドキの官僚制度も、軍人を蔑視する風潮も、明治から始まった。
戦後の憲法9条を賛美などは、中国化の極致だ。
442日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:21:23.75 ID:PZf9zfjz
>>440
革命なんかじゃなくて、ただのええじゃないかのくり返しじゃんってのは同感だったよ
443日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:27:07.02 ID:xTGp401a
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120504/k10014890761000.html
節電要請 連休明けに本格検討へ 5月4日 12時13分

政府は、仮に関西電力大飯原子力発電所が運転を再開した場合でも、西日本を中心に電力不足は解消されないとして、節電
の要請について、大型連休明け以降、本格的な検討に入ることにしています。

政府は、全国の夏の電力需給について、企業や家庭での節電の効果をより反映させても、関西電力の管内ではおよそ15%
の電力が不足し、北海道電力管内と九州電力の管内でもおよそ3%の電力不足になるという見通しを示しています。
仮に関西電力大飯原発の3号機と4号機が運転を再開した場合でも、関西地方をはじめとする西日本の電力不足は解消され
ないとみられています。
こうした状況を踏まえ、政府は、特に厳しい需給状況が見込まれる関西電力と九州電力、北海道電力管内の企業や家庭を対
象に、何%の節電を要請するかなどについて、大型連休明け以降、本格的な検討に入ることにしています。
また、政府内では、大飯原発の運転停止が続けば、関西電力管内では、企業や家庭の自主的な節電だけでは電力の不足は解
消されないという見方が強まっています。
このため、関西電力管内の需給対策の検討にあたっては、大飯原発の運転再開を巡る状況を踏まえながら、大口の利用者を
対象に、法律に基づいて電力の使用を制限する使用制限令の実施や、計画停電の準備などについても検討される見通しです。
444日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:30:08.80 ID:xTGp401a
ttp://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120504165500565340.shtml
■大阪府市エネルギー戦略 関電の回答 批判集中 MBSニュース

休日返上で熱い議論です。この夏の電力不足を検討する大阪府と市のエネルギー戦略会議の8回目の会合が開かれ、また
しても具体的なデータを出さない関西電力に批判が集中しました。

会議の冒頭、関西電力はこの夏の電力需要についておととし並の猛暑だった場合、16.3%足りないとするこれまでと
同じ説明を繰り返しました。

この数字には火力発電所の更なる活用や新たな節電効果は盛り込まれておらず、電力不足をどう補うのか、具体的な政策
が一切示されていないことに委員から批判の声が噴出しました。
「これだと停電じゃないですか、足りないじゃないですか。停電おこさないようにと言いながら結局停電じゃないですか。
どうするんですか?」(特別顧問・飯田哲也委員)

「(具体策を)出しますけどもー可能なかぎり早く」(関西電力・岩根茂樹副社長)
さらに委員の一部が大飯原発が再稼働した場合、電力需要がどの程度改善されるかを尋ねましたが、関電側は再稼働が決ま
ってから出すとして答えませんでした。
「大飯原発を動かしたいとおっしゃってるのに、そんな基本的なこともまだ計算してないんですか?どう考えても隠してる
と思われますよ」(特別顧問・古賀茂明委員)
「供給力は確実なものだけを織り込んで出しているので大飯3・4号機が再稼働した場合の数字は持ち合わせていない」
(関西電力)
電力不足を補うための具体案を出さない関電に対し委員からは自家発電など節電に取り組んだ企業や家庭に対し奨励金を支
払う仕組みや、複数の企業が輪番で操業することで電力のピークを抑えるシステムなどが提案されました。
次回9回目の会合が開かれる今月15日に関電が安定供給に向けた案を出すかに注目が集まっています。(05/04 19:44)
445日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:33:17.03 ID:xTGp401a
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E6E2E28A8DE2E6E2E7E0E2E3E09797EAE2E2E2;at=ALL
全原発停止、経済界に危機感 関電管内など電力不足も  2012/5/4 20:24  日経
 
42年ぶりに国内にあるすべての原子力発電所が止まる事態に、経済界を中心として電力不足への危機感が広がっている。最も
厳しいとみられている関西電力の管内では焦点の大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を見込んでも、猛暑なら電
力が足りなくなるとの見通しが強まっている。
経団連の米倉弘昌会長は北海道電力の泊原発3号機が停止した後の状況に関して、記者団に対し「そうなると(電力の)安定
供給はできない。政府は住民に十分納得してもらって、再稼働を進めないと日本経済が崩壊する」と強調した。

日本商工会議所の岡村正会頭は原発の稼働数がゼロになることについて記者団に「コストや環境面で問題がある。今後、ある
程度の基幹電源としての原子力というのは残るのではないか」との見解を表明。原発の活用を続ける必要性を指摘した。
政府は原発稼働が一時的にゼロとなる事態をにらみ、電力各社に節電の強化や夜間電力を使って水をくみ上げて発電する揚水
発電などの経営努力を織り込んだ需給見通しをまとめるよう調整中。大型連休明けには節電が必要な幅などを具体的に詰める
方針だ。

これまでに関電は2010年夏並みの猛暑を想定し、4月に16.3%の不足率を示した。これに対し政府は大飯原発の再稼働がなけ
れば、節電などを強化しても不足率は15%程度と小幅な改善にとどまるとしている。
関電側は原発再稼働の後もなお不足が生じ、安定供給が難しくなる恐れを主張。原発が立地する福井県では運転停止が地元経
済を冷え込ませることに警戒感が強い。電力を消費する産業が集まる京都府などでは生産や投資への悪影響を懸念し、産業界
から原発再稼働への取り組みを自治体などに促す声も出ている。
446日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:35:27.71 ID:xTGp401a
ttp://www.asahi.com/international/update/0504/TKY201205040277.html
韓国、新規原発2基の起工式 福島第一の事故後初めて  朝日新聞
 
韓国政府は4日、日本海に面する慶尚北道・蔚珍(ウルチン)で2基の原発の起工式を開いた。東京電力福島第一原発の事故
後、韓国で新たな原発の建設が始まるのは初めて。5日に日本で運転中の原発が「ゼロ」になるのを前に、原発増設の姿勢を
鮮明にした李明博(イ・ミョンバク)政権に、環境団体は反発している。

大統領府によると、起工式に参加した李大統領は「原油が一滴も出ない韓国にとって、原発は、選択ではなく必須だ」と述べ
て原発の必要性を強調。「新たな原発は、地震、津波などあらゆる災難に耐えられるようにする」と話した。

一方、韓国の原発では最近、事故や部品納入をめぐる汚職が相次ぎ発覚している。原発を運営する公営企業「韓国水力原子力」
によると、朝鮮半島南西岸の霊光(ヨングァン)原発6号機で1日、原子炉の燃料棒に欠陥があることが分かった。南東岸の
古里(コリ)原発では3月、全電源喪失の事故隠しが発覚。原発の部品納入をめぐる収賄容疑で、同原発幹部を含む社員4人が
検察に逮捕された。李大統領は4日、原発をめぐる一連の不正に触れ、「国民の信頼を落とすものであり、徹底的に調査し、責
任を追及する」とも述べた。(ry
447日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:42:08.47 ID:deZIbDYP
>>436
ちょっとした中国文化の豆知識に中国男性の宋への賛美があったりする。
日本人でいう所の維新賛美や戦国賛美に近いもので男の子のロマンを甚く刺激するものらしい。
なので、中国人男性の宋のへの評価はかなり割引いて聞かないといけないw
448日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:46:00.75 ID:K6pEFFnJ
朱子学の原点だったり、文化は栄えたとはいえ、対外的には出だしから躓きまくって
パッとしない時代という印象しかないんだが >宋

唐だって明だって統一直後は武威を輝かしたっつーのに…
449日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:51:28.96 ID:OEk8Le8u
>>428
検察って小沢に汚染されてんの?
違法捜査で証拠使えなくする(クリーンハンド原則)わ、不起訴にしようとするわ、
捏造するわ情報流すわ

捜査する側としてはあまりにレベルが低いが、全て小沢に有利になるような動きで統一されてると言える
450日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 20:53:04.59 ID:oPpmUa4b
>>432
監獄(古いw)の管轄の変遷を調べることがあったんだけど
明治の変遷のめまぐるしさったらなかった。特に初期
あれこれ短期にとっかえひっかえ、節操無しにもみえるが、
何とか日本に適合する仕掛けを作り出そうとしていた。

しっかし、何もかもシステムを「走りながら」再構築しなきゃならん
技術・知識は格段の差がある、そりゃ取りこぼしは山ほどあるさ。
でも、よーやってくれたと感謝したよ。
明治じゃなきゃ大正も昭和もねーわ
今、「民主化」の名のもとに混沌にたたっこまれている国や地域見るにつけ
先人はとてつもないことやり遂げたんだと思うわ

大事なので二度言おう「走りながら」システム再構築、並みじゃできねぇ
451日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:01:19.19 ID:PZf9zfjz
>>450
その手の「昔の人はよくやった論」はお腹いっぱいなところがある
現代に生きる俺らは見たわけじゃないし、結局は「見たかった資料」を読んで、
妄想を肥大させるだけであって(´・ω・`)
司馬遼太郎読んで竜馬すげーっつってんのと大差ない
452日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:07:37.09 ID:oPpmUa4b
>>451
別にそんなつもりで資料漁りやったわけじゃないけどね
実社会でいろいろ経験してみて
あらためて、彼らよく凌いだなと素直に思っただけさ
453日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:09:25.18 ID:OEk8Le8u
>>451
独立守ったのは日本とタイぐらいで、後皆欧米の植民地になってた時代があったのは妄想でも創作でも無いですし
454日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:12:16.81 ID:p6F+0Y7B
例えば「見たくない資料」って何なんすか??
455日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:38:42.49 ID:30hNX8BO
>>451
>現代に生きる俺らは見たわけじゃないし
そんな事言ったら歴史家は全員、自分の空想の中でマスかいてるみたいじゃないか
456日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:41:38.33 ID:xTGp401a
ttp://www.marketwatch.com/story/us-economy-creates-115000-jobs-in-april-2012-05-04?dist=beforebell
MARKET PULSE Archives  May 4, 2012, 8:30 a.m. EDT
U.S. economy creates 115,000 jobs in April  By Jeffry Bartash
労働省4月雇用統計、新規雇用=11.5万人(予想=16.3万人)失業率=8.1%

WASHINGTON (MarketWatch) - The U.S. economy added 115,000 jobs in April as hiring slacked off for the second straight
month, the government reported Friday. Economists surveyed by MarketWatch expected a 163,000 increase. The unemployment
rate, meanwhile, dipped to 8.1% from 8.2%, as nearly 350,000 people dropped out of the labor force. The average work
week was unchanged at 34.5 hours, while average hourly earnings rose 1 cent to $23.38. The increase in employment in
March was revised up to 154,000 from an initial reading of 120,000. The gain in February was revised up to 259,000
from 240,000.
457日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:42:04.92 ID:VNBaNB35
>>450
ちなみに同じような実験をあと三回やってる。
こちらもかなり面白い。
458日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:44:17.70 ID:Xvu8oGBu
>>427
>ロシアの主張をFAとしても、日本がそれを受け入れなければならないのは、何故?

それは戦争をする覚悟も準備も無いから。国境は今も昔も戦争の結果として決まるもの。
459日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:44:30.53 ID:xTGp401a
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE2E6E2E3E08DE2E6E2E7E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
米雇用者数11万5000人増 4月、失業率8.1%に低下  2012/5/4 21:37
 
【ワシントン=岩本昌子】米労働省が4日発表した4月の雇用統計によると、非農業部門の雇用者数は前月に比べ
11万5000人増えた。失業率は前月から0.1ポイント下がり、8.1%だった。

雇用者数の増加幅は市場予測の平均(約16万人)を下回った。3月の雇用者数は15万4000人で、速報値から3万
4000人上方修正された。雇用数の増加は昨年12月から今年2月まで3カ月連続で20万人を超えたが、最近2カ月
は増加ペースが減速している。
460日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:45:10.98 ID:MSLxtClZ
>>457
kwsk教えてエロい人
461日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:50:08.80 ID:6bEf5DcL
過去のことは今どうでもいいや。

それより来年の選挙以降の自民の(ってまだ自民に決まった
わけじゃないけど)政策がどうなるか気になっているよ。
頼むからまともな金融産業文化政策取れるようになってくれ。
462日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:50:54.21 ID:izB04Rn8
>>444
こんなやつが官僚だったとか終わってる>古賀
463日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:58:01.61 ID:i568WKWf
>>461
公式サイトで頻繁に資料を掲載しているから、知りたいならそれを見ればいいよ
464日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 21:59:28.50 ID:5oJ80Mnx
>>461
「デフレ脱却」前面に 自民衆院選マニフェスト 日銀法改正も-産経ニュース 2012.2.15 00:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120215/stt12021500130001-n1.htm
デフレ脱却策としては、常識を超えた金融緩和措置の実行をうたい、
実質成長率3%、名目成長率4%を「巡航速度」とする目標を明記。
日銀法改正を含む法整備を進めることで金融緩和の実効性を高める。
日米欧を中心とした国際マクロ政策協調「平成のルーブル合意」形成も盛り込んだ。
465日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:00:18.00 ID:1y73y9Hy
クソみたいな麻生史観作って納得するバカしかいないから意味なんかないのでは
466日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:01:40.99 ID:xTGp401a
予想よりはかなり悪い雇用統計のリアクション(WSJマーケットビート、ライブブログ)
---------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/05/04/live-from-new-york-its-jobs-friday-13/?mod=WSJBlog

9:42 pmThe Floor's Now A Ceilingby Jonathan Cheng
As Steve Liesman points out on CNBC (and Dan Greenhaus of BTIG argued yesterday), this relatively weak print
on the jobs number now makes the three consecutive months of 200K that we saw in Dec-Jan-Feb look less like
a floor, and more like a ceiling again. The floor now? As sad as it sounds, we probably now need just a
six-digit figure to not send everyone into a tailspin.
Jonathan Chengのコメント:Steve LiesmanがCNBCで言っていたように、今日の数字を見ると12月〜2月の20万人を超える新規
雇用というのはフロア(下限)ではなくてシーリング(上限)ではないかと思える。

9:51 pmNFP Gives "Sell In May" Crowd A Bone To Chew Onby Jonathan Cheng
Today's jobs number, of course, also provides more fuel for the "sell in May" crowd. Check out the table at the
bottom of this page:
ttp://data.bls.gov/timeseries/CES0000000001?output_view=net_1mth
...and tell me that the weakness we're seeing now isn't eerily reminiscent of the fall-off-the-cliff numbers we
saw in the summers of 2010 and 2011. Sure, things aren't as drastically worse now as they were the past two
summers. But look what happened there between May and June of 2010, or between April and May of 2011, and it's
not hard to see that things can get hairy in a hurry, as far as non-farm payrolls go.
労働省のサイトにある過去の雇用統計の推移を見ても、3−4月の雇用の弱さというのは、その後に悪化することが有り得るこ
とがわかる。急速に悪化というわけではないが

9:54 pm2011 All Over Againby Steven Russolillo
Guy LeBas and Jill Kalani at Janney Montgomery say its deja vu all over again:
Just as the US economy experienced payroll softening in spring 2011, the same thing seems to be happening yet again
in 2012...Today’s less-than-favorable expansion helps confirm our belief that winter's strong hiring pace was as
much about unusually warm weather as it was about the underlying employment situation.
Guy LeBasとJill Kalaniのコメント:今の状況は2011年春の状況との相似性を感じさせる。冬の成長の強さが春に中折れになる
現象を再び見ているような・・
467日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:05:08.60 ID:xTGp401a
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050401001415.html
橋下市長、火消しに躍起 大阪維新の条例案 2012/05/04 21:22 【共同通信】

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会大阪市議団が議会提出する方針の条例案の発達障害をめぐる規定に当事者らが強く反発、
橋下市長が短文投稿サイト「ツイッター」で火消しに躍起となっている。
条例案は「家庭教育支援条例案」。原案で「発達障害、虐待等の予防・防止」の章を設け「乳幼児期の愛着形成の不足が軽
度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因」と明記。「虐待、非行、不登校、引きこもりに深く関与している」
などの文言も並んだ。
NPO法人「発達障害をもつ大人の会」(大阪市)の広野ゆい代表は「発達障害と虐待などが同列に扱われ、人権侵害だ」と
指摘した。


468日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:06:12.65 ID:30hNX8BO
>>457
なんか日本人って昔から変わらんな
目新しいことに飛びついて・失敗して・無難なとこに落ち着く
469日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:07:43.08 ID:VNBaNB35
>>460
エロくはないぞw

台湾、朝鮮、満州だよ。
軍政まで含めるともうちょっと増えるけど。

財政の20%位が麻薬の販売収入だったりと
いろいろ面白いことやってる。

470日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:07:52.16 ID:i568WKWf
>>468
日本人に限らず、人間にありがちなことだと思う
471日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:15:35.46 ID:fBKqz7NX
>>449
金丸が逮捕された以降、検察内部に子飼いを作ることに腐心してたとか何とか。
前検事総長の大林宏は小沢の飼い犬とまで言われた奴だった。
472日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:16:13.98 ID:MiDxtbkK
21時30分の米雇用統計発表以降
明確に80円を割ってきているんだが
473日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:17:44.74 ID:xr5TRf45
大丈夫。
昨日のNHKで欧州信用不安を特集していた。

ドバイの反対や!
474日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:18:05.56 ID:xTGp401a
4月雇用統計のデータに対するコメンタリー、WSJマーケットビート
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
中央銀行がもっとマジになる必要性
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/05/04/live-from-new-york-its-jobs-friday-13/?mod=WSJBlog
10:03 pmThe Economy Needs a Six-Pack of Joltby Paul Vigna
This report leaves the economy stuck, somewhere between stall speed and escape velocity, and feeling --
uncomfortably -- like it's closer to the former than the latter.
The economy needs a six-pack of Jolt Cola, but who's gonna buy it? The central banks, primarily the Fed
and ECB, have made it clear they don't want to do more, they want the politicians to take up the mantle.
But the politicians have proven adept at one thing only: kicking little round bits of aluminum down asphalt
lanes. Do they even still make Jolt Cola? That's not a metaphor or rhetorical question; I'm really asking.

失業率は下がっているが労働参加率も下がっている、その意味するところは・・
10:12 pmWho exactly is hiring?by Paul Vigna
This is interesting. The official unemployment rate has dropped to 8.1% from 9% last April. Great, good, sounds
peachy. The participation rate has dropped to 63.6% from 64.2% last April.
So, you decide for yourself. How much of the drop in the unemployment rate is due to job creation, and how much
is due to people just leaving the labor force?
They ain't getting hired by Instagram, that's for sure.

QE3の議論は、この数字で盛んになるであろうが、これだけではQE3を確かなものとみなせない・・
10:08 pmDon't Sugarcoat: This is Bad Databy Steven Russolillo
Don't let the talking heads on CNBC fool you. This is bad jobs data. "The negatives clearly outweigh the positives
in today's report," wrote Jeffrey Greenberg, an economist at Nomura Securities. "This definitely highlights the
challenges for monetary policy." Last week Nomura said it didn't expect the Fed to implement QE3. Now? "This surely
will bring more discussion of "QE3" into the June FOMC meeting (especially if the May report is weak, too), but this
report is not sufficient to make it our baseline expectation."
475日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:18:54.46 ID:xebI6uUH
>441
>軍人を蔑視する風潮も
これは日本の伝統的なものだな。平安期までの武士の扱いを鑑みるに。

>469
特殊権益=麻薬って話だったな。
476日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:19:29.97 ID:30hNX8BO
>>469
>軍政まで
特務機関さんですか・・・
ビルマとかでポピー栽培を教えたとかいう

>>470
自戒しないといけないね
477日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:20:44.39 ID:xTGp401a
>>473 預言者出現!
478日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:25:03.79 ID:MiDxtbkK
>>473
NHKが特集したら時すでにおすしというやつですね

チャートを見たい人は
ttp://zai.diamond.jp/fx

とか

ttp://www.central-tanshifx.com/
479日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:26:14.54 ID:MSLxtClZ
>>469
外地ですか。盲点でした。

ありがとうエロくない人。
480日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:27:11.42 ID:xTGp401a
>>473 の発想は、大変、大変、説得力があるように思えて感心してすまった
481日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:39:21.02 ID:WArvRAa5
>>478
靴磨きの相場話しみたいな扱いですか。
482日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:45:26.71 ID:xTGp401a
Yes, exactly.
483日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 22:56:17.89 ID:GOjDa+Y/
前田検事だったか、データ改竄事件のマスコミ報道は酷いものだった。
前田の言うことを垂れ流しただけ。検証もへったくれもない。
484日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 23:02:19.15 ID:nnUeCScp
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE84300920120504
Photo
中国は為替の心強い改革実施、元高につながると期待=米財務長官 9:37pm

[北京 4日 ロイター] 米国のガイトナー財務長官は、米中戦略・経済対話の閉幕に際し、
中国は為替制度に関して大規模かつ心強い改革を行ったと評価するとともに、いずれ米ドル
や他の主要通貨に対する人民元相場の上昇につながるだろう、との認識を示した。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE84300720120504
Photo
中国の人民元改革は非常に有望=ガイトナー米財務長官 9:27pm

[北京 4日 ロイター] ガイトナー米財務長官は4日、中国の胡錦濤国家主席と会談し、
市場実勢に基づいた為替相場への移行に向けた中国の取り組みは「非常に有望」との見解を示した。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84301920120504
中国人民元は対ドルで均衡状態、妥当な水準=人民日報 5:08pm
[北京 4日 ロイター] 中国の共産党機関紙、人民日報は、人民元相場は対ドルで均衡状態にあり、
ある意味では高い水準にあると報じた。米中両国の労働生産性や稼働コストの差を考慮すると、
妥当な水準としている。

また、ごまかされたのか。このあたりで妥協するのか。
485日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 23:13:46.59 ID:bMPeGwyf
>>458
その戦争の選択肢すらなくなることに気付いてないだろ。
486日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 23:14:37.46 ID:xTGp401a
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120504-OYT1T00560.htm?from=y10
ギリシャ総選挙、緊縮策の是非めぐり攻防 (2012年5月4日21時44分 読売新聞)

【アテネ=末続哲也】ギリシャ総選挙(定数300)は6日、投票が行われる。これまで合わせて約3分の2の議席を確保
してきた連立2大政党が、「反緊縮財政」の世論を背景に浮動票を取り込んだ左派政党などに終盤で猛追されている。
緊縮支持派が過半数を失えば、債務危機の再燃も懸念されている。終盤情勢では、これまで財政緊縮策を進めてきた2大政
党のうち、中道右派の第2党、新民主主義党(ND)が第1党となる見通し。ただ、現在の中道左派の第1党、全ギリシャ
社会主義運動(PASOK)と合わせた得票率は、前回の約8割から半減するとみられる。

一方、同国のユーロ圏残留の是非はあいまいにしつつ、「反緊縮」を旗印にする左派政党・急進左派連合が最終盤に都市部
で支持を急伸させ、第3党に躍進する勢いだ。反緊縮を明確にした主要政党は左右を問わず、勢いを維持している。

487日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 23:16:48.95 ID:xTGp401a
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT812982220120504
エルピーダ、米マイクロン・テクノロジー傘下で経営再建へ=NHK 2012年 05月 4日 22:05 JST

[東京 4日 ロイター] NHKによると、会社更生手続き中のエルピーダメモリは、再建の支援に当たる企業を米半導体
大手のマイクロン・テクノロジー(MU.O: 株価, 企業情報, レポート)に絞り、同社の下で経営再建を進めることを決めた。
488日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 23:34:50.66 ID:xTGp401a
ttp://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/chinese_news/2012/05/120504_chen_interview.shtml
「陳光誠去美顯示中國強硬派?上風」 更新時間 2012年5月4日, 格林尼治標準時間12:49
「陳光誠が中国を去って米国に行くことは、中国の強硬派が優位に立つことを明らかに示す」 BBC中文

●各界は陳光誠の個人の選択を尊重するべきですと言います。
中国の視覚障害者の権利保護の人の陳光誠事件の国際間の世論を誘発する広範な関心。陳光誠が米国大使館を離れた後に、初志
を変えて自分と全家族が中国の一定の時間を離れることができることを望むと表しています。米国のホワイトハウスのスポーク
スマンも実証して、陳光誠と妻は今中国を離れることを望みます。

米国にいる時事評論員の陳迫空は陳光誠事件の最新の進展について見方を発表しています。彼は、各界は陳光誠の個人の選択を
尊重するべきですとBBC中国語ネットに対して言います。しかし彼は、陳光誠は中国を離れて米国の別に1つの理想的な選択で
ないことに向かいますと思っています。陳光誠が考えを転換するのは米国大使館を離れた後でで、ある種類を受けてまちがって
誘導して恐喝所或いは送るのですと思っています。
彼は、本来、中米の間は何日かの交渉を経て、中国で陳光誠の全家族の安全と自由を保証することに賛成して、そして米側の
監督しにきますと言います。これが三方勝ちの局面だと思って、双方と陳光誠の自身に対してすべて悪くない選択です。同時に、
1つの革新にもなって、歴史的な合意、あのような異議のある人よく流亡他国の古いモデルにいって、しかし不幸な最後はまだ
成功していないのです。

●「精心策劃」
中国外交部は、視覚障害者の権利保護の人の陳光誠は外国の留学を申請することができて、 中国の公民のように正常な手続きを
歩くことができますと金曜日(4日)表しています。陳は、陳光誠は中国を離れる転換も中国に溶けるのが受動的に能動的なこと
をを望みますと言います。中国政府はすぐ陳光誠自由の米国の留学に向かう態度の表明を出します。
彼は、中国は実は陳光誠が中国を離れることを望んで、そして彼が米国大使館を出て行った後で様々な手段で彼に見方を転換する
ように強制することを確保して、米国大使館の内でではありませんと言います。この点はとても肝心です。
なぜかというと、もし陳光誠は米国大使館の内で直接歩くならば、それでは中国政府はとても面目を失って、その上別の人がこの
ような方法をまねること心配しています。 同時に、中国政府の強硬派は陳光誠の自由なのが決して中国に残すことを見ることを願
はなくて、そして彼の影響力を発揮して、まだ米国のこの大国の監督を受けなければなりません。
陳迫空はこのすべてがすべて中国政府の精心の画策のだと思っています。米国政府もそのため1度受動的な地位があっていたのがこ
のために感じることと堪え難いです。米国政府の陳光誠を処理する事件に言及する時、総じて言えば米国政府は陳光誠の問題の上で
人道主義をとって、そして援助と善意の限りを尽くすことをやり遂げましたと表しています。
489日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 23:36:19.63 ID:1y73y9Hy
程度低いと見下される日経と同じ事を言って得意になってるだけの某とか
490日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 00:09:17.57 ID:tjaMnHyo
4月雇用統計へのコメンタリー、FTN Financialの主任エコノミスト、Chris Low
注目すべきことは労働参加率の減少である、という。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2012/05/04/the-jobs-reports-truly-alarming-takeaway/?mod=WSJBlog
The Jobs Report’s ‘Truly Alarming’ Takeaway  By Paul Vigna

FTN Financial chief economist Chris Low provided this takeaway. When you’ve got the words “truly alarming”
in a takeaway, well, that’s not so good:

The employment report was a mixed bag, though partly because expectations are so low. Year-to-date, average job growth
of 200,000 is considered pretty good, despite the fact that people are dropping from the labor force at a truly alarming
pace. To put the labor force drop in perspective, it is a tectonic change in the economic landscape the likes of which
have not been seen since participation rose at a similar pace when women began working in significant numbers in the
1970s.

From the Fed’s perspective, the drop in participation and hourly earnings are ? or should be, anyway ? the most important
aspects of this report. The drop in participation suggests there is not nearly enough job growth to support population
growth, a problem which has been ongoing since 2007. If, as Bernanke has argued, cyclical unemployment becomes structural
unemployment if allowed to fester, the drop in participation is ominous. The participation drop, along with the slowest
annual growth in average hourly earnings since January of last year should also calm any fears from Lacker and other
hawks that we are somehow creeping up on full employment. If that were the case, wages would be rising, not falling.
491日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 00:41:58.42 ID:PrzgqvFg
「第8回 大阪府市エネルギー戦略会議(2012.5.4)」

◆中継アーカイブ
http://www.ustream.tv/recorded/22328770
http://www.ustream.tv/recorded/22333749
http://www.ustream.tv/recorded/22334230
記者会見
http://www.ustream.tv/recorded/22334717

大阪市市政 大阪府市エネルギー戦略会議の開催概要
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000159434.html


>>444
関西は埋蔵電力があるからだいじょーぶ by 飯田哲也
http://www.pref.osaka.jp/attach/15927/00095863/6_siryo4.pdf

とほざいてやすぜw
492日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 00:42:23.69 ID:tjaMnHyo
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205050056.html
陳氏「留学」で決着へ 中国、渡米を容認

クリントン米国務長官は4日、米中戦略・経済対話終了後の記者会見で、中国が陳氏の出国を容認したことに「勇気づけら
れた」と歓迎の意を表明するとともに、人権問題を最重要課題として中国政府と対話を続けると強調。一方、戴秉国国務委
員は「人権問題を内政干渉の口実にすべきでない」と批判した。

米国務省のヌランド報道官は4日、声明を発表し、陳氏は米首都ワシントンにあるアメリカン大の研究員として、妻子とと
もに訪米するとの見通しを示した。出国すれば事実上の亡命になるとみられる。陳氏は3日、米議会の公聴会で在米の人権
擁護団体「対華援助協会」の傅希秋代表の携帯電話を通じ「米国への渡航の自由を保証してほしい」と述べ、議員らに出国
支援を直訴した。

陳氏は当初、国内にとどまる考えを示していたが、3日の共同通信の取材に「家族と共に米国に出国したい」と表明。大使
館を離れた後、家族らに対する中国当局の暴行などが判明したことから翻意したと説明していた。陳氏の支援者らによると、
陳氏は4月22日夜、山東省臨沂市東師古村の自宅から当局の監視の目をかいくぐって脱出。支援者と約550キロ離れた北
京に入り、米当局に保護された。
493日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 00:52:33.96 ID:O/bV5hcU
中国も変わったねぇ・・・
494日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 00:53:40.06 ID:rvRIEXUj
>>451
遅まきながら「阿片王」佐野真一 新潮文庫を読んだけど、
満州帝国もすごいね。
団地、電気ガス水道とか配線、配管とかインフラ全部実験しつつ
良いところを日本に導入してるみたい

「北支の煙草王」と呼ばれた金井寛人氏のことが出てるかなと
期待したんだけど、その記述はなくて残念なり。
でも戦前のひとは、古来からの日本の教育、道徳、体力づくりを
してるから凄いな〜と思う本でした。
495日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 00:54:07.14 ID:ftbyjtqa
>>469
えーと、戦前は阿片が専売で大麻はフリーだったんだっけ?
496日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 01:18:28.60 ID:soGfCpRx
>>398
世界標準の原発先進国、フランス式でいいんじゃね?

「プレジデントたる私が原発を語るにあたって福島に行ってきたんだけどー」
(↑東京まで来て帰った)

「福島よりフランスの方が甘い作りをしてるけど、地震こないからいいんじゃね?」
(↑マグニチュード5で2万世帯停電。建物倒壊)

この方式ならスゲエ楽。
497[キロギ] ◆komlpkIB6M :2012/05/05(土) 01:46:29.17 ID:fDuyrkpJ
>>258
>「お互いの立場は56年間議論し尽くした。同じように繰り返すことが建設的とは
>決して思わない」と指摘


領土問題棚上げして天然ガスの大口供給先を確保し、電力不足解決のアピールができれば
「ミンスきっての外交痛、前ラトホテプさん」の面目躍如、上手くいきゃあ9月の代表選にも復活の目が……!!

(ヾノ・∀・`)ナイナイ


とーこーろーでー、先日露助と宗主国様との間で合同海軍演習がありやしたが
どうも両国の思惑の差が浮き彫りになっちょるようで…。

中露接近 アジア太平洋の合従連衡
 ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120430/chn12043009450000-n1.htm

独立新聞(ロシア) ■「米中両にらみ」の本音
>その一方、前出の専門家は「露中の軍事同盟が必要だ」との意見が中国側に出ているとし、「ロシアはこの状況で、中国と米国の双方に対して国益を守り通し、バランスのとれた政策をとらねばならない」
>とも言うから一筋縄でない。有力経済紙「ベドモスチ」の24日付社説は、ロシアが演習に主力艦船を派遣したことなどを紹介しつつも、「演習の規模は米国や同盟国への挑戦を意味しない」とした。
>ロシアがインドやベトナムに新鋭兵器を供給し、ベトナムと大陸棚の共同開発に合意して中国の反発を買っていることが根拠に挙げられている。

解放軍報(中国) ■相互信頼に楔を打ち込むな
>「西側社会には中国の安定をよしとしない見方がある」−。被害妄想に満ちた論調を展開する同紙によると、国際世論は偏向しており、中露関係を引き裂く種をまいているそうだ。
>同紙は「日増しに緊密化する中露の戦略的協力関係に“足払い”をかけるものだ。各種の雑音を散布することで、中露の友好関係の強化、発展を阻害している」
>などと言葉を変えながら同じ趣旨を繰り返した。
498[キロギ] ◆komlpkIB6M :2012/05/05(土) 01:47:28.10 ID:fDuyrkpJ
ウォールストリート・ジャーナル(アジア版) ■ベトナムの内憂外患
>中露接近に懸念を深めるアジア太平洋の周辺国。中でも、南シナ海の領有権をめぐり、対中強硬姿勢を続けるベトナムの立場は複雑だ。
>18日付の米紙ワシントン・タイムズ(電子版)は、ベトナムを中国の南シナ海進出に対する「最も手ごわい挑戦者」とした上で、そのベトナムが「中国海軍の脅威に対抗する軍備増強」
>として最近、ロシアからキロ級潜水艦を6隻購入したり、ロシア艦船が4月、ホーチミン市に寄港したりした動向を伝えている。
>同紙は、「中国は合同演習を控えたロシアによるこうした侮辱に不満だった」と指摘。
>「ロシアは間違った野心的な信号を送るべきではない」とする中国紙の論評を引用しつつ、ロシアのベトナム接近に対する中国側のいらだちを表した。


宗主国からすりゃあ、友好国の中で唯一まともな海軍戦力を持ってる露助とは、シーレーンを巡る日・米・東シナ海諸国連合と相対する上で
是非とも手を組んどかんといかん相手ですわな。
んで、露助はそこら辺の事情を見透かして宗主国様に愛想を振りまきつつ、領土(海)問題当事国のインド・ベトナムに兵器を売り捌く、と。
東シナ海(シーレーン)情勢が不安定になればなるほど兵器輸出は繁盛し、原油輸送の9割以上をマラッカ海峡に依存しとる
日本(+韓国)としては、シベリアの天然ガスに目を向けざるを得なくなる……ってな筋書きっすねえ。

前のめりの混沌さんも、露助の意図を理解しとらんはずがないと思われですが、森元を特使派遣するって話が出るなど
最近ロコツに自民へ擦り寄ってきてる野豚(つーか野豚の小沢切り&自民協調路線は元々前のめりさんの持論)に対抗して
スタンドプレイに走っちゃったんじゃーないかと。
499日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 01:47:53.15 ID:tjaMnHyo
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120505/trd12050501100002-n1.htm
電力危機到来か 大飯再稼働見通せず 今夏の電力需給は綱渡り   2012.5.5 01:09
 
北海道電力の泊原発3号機(北海道泊村)が5日中に定期検査入りし、国内の商用原発すべてが停止する「原発ゼロ」が現実
のものとなる。頼みの綱だった関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働も見通せず、深刻な電力不足が懸念
される関電管内では計画停電が現実味を帯びる。長期化すれば、全国的な“電力危機”に発展する可能性も否定できない。

「ゼロの可能性もある」
枝野経産相は3日のテレビ番組収録でこう語り、関電の大飯原発が再稼働できず、今夏を原発ゼロで乗り切らなければならない
可能性を示し、関電管内で「計画停電の計画をたてる必要がある」とした。枝野経産相が大飯原発の安全性と再稼働の必要性を
判断した先月13日の時点では「7月までに理解をいただければありがたい」としていたが、早くも原発ゼロの長期化を事実上
認めざる得ない状況に追い込まれた格好だ。大飯原発の再稼働が遅れれば、他原発の再稼働のスケジュールもすべて後ずれする。

原発ゼロのまま猛暑になった場合、政府の需給検証委員会は日本全体で0・4%の電力不足になると試算している。電力会社は
気温上昇などに備えて最低3%の供給力の余裕を持つべきだとされることを考えれば、事態は深刻だ。なかでも原発依存度が高
い関電管内での電力不足は16・3%に達する。同委員会では連休明けに、節電などでどれだけ供給不足を補えるか結論を出す
が、焼け石に水程度。関電管内では、企業など大口顧客向けの電力使用制限令発動とともに、地域や時間を決めて順番に電気を
止める計画停電の検討は必至の情勢だ。

そうなれば影響は甚大。企業としては、土日出勤などで苦労した昨年同様の節電は無理という声が強い。「日本に工場を持つ外
資系企業からも、関西の電力不足で競争相手に負けると訴えられた」(米倉弘昌経団連会長)と影響は広がる。
関電だけではない。今夏は北海道電力が3・1%、九州電力も3・7%電力が不足する見通し。政府は今夏、比較的需給に余裕
のある東京電力などからの電力融通を徹底する考えだが、融通できる電力は限られている。火力発電所でトラブルが起これば、
供給力は一気に低下し、全国的な電力不足につながりかねない。

危機回避へ向けては、大飯原発の早期再稼働が頼みの綱だが、見通しは暗い。先月26日におおい町で開かれた住民説明会では
「再稼働判断は拙速だ」とする意見が続出。再稼働に前向きだった時岡忍町長も「説明不足なのだと思う」と表明せざるを得な
くなった。さらに大飯原発から30キロ圏内に入る京都府や滋賀県も再稼働の慎重な判断を訴え、原子力規制庁の早期発足など
を要求。大阪市の橋下徹市長も「政府の手続きに納得していない」と猛反発しており、事態を打開できるめどは立っていない。

>>火力発電所でトラブルが起これば、供給力は一気に低下し、全国的な電力不足につながりかねない
500日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 01:49:43.48 ID:9WmwqWUV
>>432
何でこの世代は未だに革命思想を捨てきれないんだ・・・
501[キロギ] ◆komlpkIB6M :2012/05/05(土) 01:56:39.37 ID:fDuyrkpJ
>>369
>百度が解禁して「胡を刺す事件」は外部の世論に多分高層が清算を狙う江沢民系の血の債務の派への1つの信号だと思われています。

ガチで殺る気ならわざわざネット予告なんぞせんでしょうから、その通り「警告」なんでしょーけど
なんでしょうね、負け犬の遠吠え感がひしひしと伝わってくるんは…。
つーか、軍部・武警ら党の暴力装置が「党中央への忠誠」を謳いまくり
呉邦国・王楽泉・周永康・曾慶紅・李長春ら上海閥の大物が軒並み告発されるか
北京への「転向」宣言しちまう非常事態なのに、コータクミン側の反撃がネット上での悪口か
人権活動家への嫌がらせくらいしか見当たらんのはどう見てもおかしーんですわ。


胡錦濤派大攻勢 背後で進む軍権掌握 江沢民派から軍首脳乗り換え
 ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120322/chn12032222090004-n1.htm
軍機関紙は再び胡錦濤支持を宣言、専門家「激戦の前夜」
 ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/04/html/d91950.html
薄煕来事件は胡錦涛に、ついに軍隊の実権を得させます
 ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2012/04/201204270111.shtml
武装警察は党中央を支えます 周永康の十八大の前で守りません
 ttp://www.ntdtv.com/xtr/b5/2012/04/13/a686200.html.-%E6%AD%A6%E8%AD%A6%E6%92%90%E9%BB%A8%E4%B8%AD%E5%A4%AE--%E5%91%A8%E6%B0%B8%E5%BA%B7%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%A4%A7%E5%89%8D%E4%B8%8D%E4%BF%9D.html

政法委NO.2が胡錦濤支持を表明 江沢民派ますます劣勢に
 ttp://www.epochtimes.jp/jp/2012/04/html/d76604.html
上海派閥の呉邦国は胡温側に転向することを公開します
 ttp://big5.soundofhope.org/programs/162/215126-1.asp
周氏、胡総書記に忠誠表明…重慶事件でけじめ
 ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120425-OYT1T00208.htm

報道に依れば、曾慶紅は告発されます 江沢民派は崩壊します 
 ttp://www.kanzhongguo.com/news/12/04/18/448536.html
薄煕来事件に関連して、大連の不動産業者の富彦斌が逮捕されるのは、李長春を引っ張り出すためです
 ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2012/04/201204281200.shtml
502日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 02:05:31.04 ID:QLyAGseB
>>500
上昇志向の体の良い言い換えかも。 >革命

日本じゃあからさまに「天下取ったる!」とか言うのは下品な発言だし、ひがみ根性満載なんだけど、
それを革命と言い換えれば、あぁなんてオシャレ! ってな程度かと思う。
ファッションの一環でしょw
503日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 02:08:45.39 ID:8LyNPWnK
>日本じゃあからさまに「天下取ったる!」とか言うのは下品な発言だし、ひがみ根性満載なんだけど、

ひがみ根性満載ってのがよくわからんが…
業界ナンバーワンを目指すとか、類似発言は企業でも行っていると思うが、
それも僻み根性から来ているという認識なのか?
504[キロギ] ◆komlpkIB6M :2012/05/05(土) 02:10:39.04 ID:fDuyrkpJ
そこで浮かび上がってくるんが、外電さんが度々ソース不確かな情報ながらうpしてた
「コータクミン植物人間説」ってワケで……。


胡穩握軍權出訪 傳康被「?械」江成植物人
 ttp://www.ntdtv.com/xtr/b5/2012/03/26/a677945.html.-%E8%83%A1%E7%A9%A9%E6%8F%A1%E8%BB%8D%E6%AC%8A%E5%87%BA%E8%A8%AA-%E5%82%B3%E5%BA%B7%E8%A2%AB%E3%80%8C%E7%B9%B3%E6%A2%B0%E3%80%8D%E6%B1%9F%E6%88%90%E6%A4%8D%E7%89%A9%E4%BA%BA.html
樵夫:江澤民因再次病危住院多時
ttp://www.newcenturynews.com/Article/fw/201203/20120328203058.html

ttp://big5.soundofhope.org/programs/162/213664-1.asp 2012年3月29日 星期四 台湾SOF
>号外、北京の事情を知っている者の公表によると、江沢民は現在点滴に頼って運命に延びて、実はすでに植物人で、
>江本人は実際には現在の中国共産党の内の激烈な情勢を闘いに対して、すでにいかなる効果を発揮できないで、
>江沢民派のトップ指導者は周永康です。


コータクミンが動けないから、遠慮なしに上海閥殲滅戦を仕掛けてるんか
全く反撃できんから「植物人間説」が吹聴されとるんか……?
こればっかりは卵が先か鶏が先か的な話になっちまうんで何とも言えまへんが。
505日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 03:53:11.27 ID:tjaMnHyo
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=146681
NY市場 ショイブレ独財務相 次のギリシャ政府は了承した確約を尊重しなければならない:2012/05/04 (金) 23:51

ショイブレ独財務相の発言が伝わっており、今週末の仏、ギリシャの選挙結果によってドイツが姿勢を変更することはないと
述べた。また、次のギリシャ政府は了承した確約を尊重しなければならず、もし、新政府がそれを実行できなければ、尻拭い
をすることになるだろうとも語った。ユーロドルは急速に伸び悩んでおり1.31台前半に戻している。EUR/USD 1.3125
506日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 04:27:58.08 ID:tjaMnHyo
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E2EA8DE2E0E2E7E0E2E3E0819A93E2E2E2
原発ゼロ…企業の我慢も限界に 夏の電力不安広がる  2012/5/5 2:00日本経済新聞 電子版

国内で唯一稼働している北海道電力の泊原子力発電所3号機が5日、停止する。全原発が止まるのは、原子力が日本の主要な電源
となって初めての事態だ。政府が手続きを進める関西電力大飯原発3、4号機の再稼働も道筋がみえない。需要の高まる夏を控え、
電力リスクが日本を覆う。

■原発稼働なければ最大20%抑制も

「原発が稼働しない場合、良くて10%、悪くて20%程度の使用最大電力の抑制をお願いする」。(ry
-----------------------------------------------------------------
*先行きの視界ゼロ、超絶無能政権のこと故、今年の夏はどんな事になることやら(ry
507日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 06:00:24.35 ID:0TMd01fj
国の支援を受けながら経営が破綻して、会社更生法の適用を受けた、日本を代表する半導体メーカー
「エルピーダメモリ」は、4日の入札で、再建の支援に当たる企業を、アメリカの大手半導体メーカー
「マイクロンテクノロジー」に絞り、経営再建は外資の傘下で進められることになりました。

「エルピーダメモリ」は、デジタル製品に欠かせない「DRAM」と呼ばれる半導体を製造する国内唯一の
メーカーですが、歴史的な円高などで価格競争力を失い、資金繰りのめどが立たなくなって、ことし2月に
経営破綻し、会社更生法の適用を受けました。

再建に向けて、3つのグループが支援に名乗りを上げていましたが、エルピーダは、4日の入札で、支援
企業をアメリカの大手半導体メーカー「マイクロンテクノロジー」に絞り込みました。

マイクロンは、およそ2000億円でエルピーダを傘下に収め、主力の広島工場などすべての生産拠点と
従業員の雇用を維持する方針を示しているということです。

今月中にも最終的な契約を交わし、「更生計画」をことし8月までに東京地方裁判所に提出する見通しです。

エルピーダは、日立製作所、NEC、三菱電機のDRAM事業を統合し、公的資金を活用した300億円に上る
資本増強を行うなど、国の支援も受けてきた、日本を代表する半導体メーカーですが、今後の再建は外資の
傘下で進められることになりました。

■ソース NHK NEWSweb
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120504/k10014896361000.html
508日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 06:03:37.30 ID:pZ2gyw17
去年の電力使用制限令についてみてみたんだが、5月13日に発令され、制限期間は7月1日からになっている。
これだけなら、今年も連休明けの発令で、対応可能に見えるんだが、去年の産業界がやったように、
土日に生産シフトすることで、業種ごとに共同して電力を削減する「共同使用制限スキーム」は
スキームの利用開始の2週間前までに提出する必要がある。
つまり、7月1日からなら6月16日だから、制限令から1か月で準備する必要がある。
これ、今の関西の産業界の姿勢だと、とてもじゃないが、間に合わないだろう。

それに関電の資料だと、気温上昇が早いと6月には不足する時期があったような…
509日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 06:04:15.42 ID:0TMd01fj
何で日本は助けない。2000億ぽっち
510日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 06:06:51.79 ID:0TMd01fj
>>487
あ、同じの投稿してもた。悪い。
511日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 06:25:16.33 ID:+8IwGW8k
政権交替した日だね。
512日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 06:32:22.03 ID:+8IwGW8k
誤爆ごめん。
513日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 07:49:28.08 ID:wXPSLvmN
>>492
NHKの報道では「子供が2人」って書いてあったなぁ…
一人っ子政策の範囲外の民族だったのかな?
514日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 08:09:21.75 ID:+8IwGW8k
>>513
今は地域によっては、罰金さえ払えばOKで、二人目を認める地域もあるから、一人っ子政策は(小金ある人からしたら)半分名ばかりだよ。
515日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 08:09:52.42 ID:YlPOSs7O
>>513
金でなんとかなる。
二人作っても登録に金がかかるだけ。
516日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 08:26:52.87 ID:wXPSLvmN
>>514-515
金で買えるかというとそうでもないんだよね〜

五輪金メダリストに第2子誕生、一人っ子政策違反で調査始まる―中国
Record China 2012年4月19日 15時53分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60592

あと政治犯として目を付けられているのに、さらに突っ込み待ちのことをして何になるのか訳若布。
どっちにしろ、チベットの反政府運動の人と比較すれば恵まれすぎだと思う。
同情する気も起こらないくらい。
517日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 08:49:38.52 ID:tjaMnHyo
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050501001050.html
中国政府が調査開始 陳氏への暴行 2012/05/05 08:12 【共同通信】

【ワシントン共同】米国務省高官は4日、中国の人権活動家、陳光誠氏と家族が自宅軟禁中などに当局から受けた暴行など
について、中国政府が陳氏から聴取を始めたことを明らかにした。北京で一部記者団に語った。
米政府は陳氏と中国側との了解事項に「中国政府が陳氏から人権侵害の訴えを聴き、完全な捜査をすること」が含まれてい
るとしている。
陳氏は山東省の自宅脱出後の映像で、自身や妻らが当局者とみられる人物から何時間にもわたり暴力を受けたと説明。温家
宝首相に調査を要求していた。聴取は3日に行われ「非常に中身のあるもので、数時間にわたった」という。
518日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 08:53:10.23 ID:tjaMnHyo
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120505-OYT8T00020.htm
道庁、冬の節電目標3% 実績は1%未満 (2012年5月5日 読売新聞)

昨冬に実施した道の節電対策が目標の「3%以上」に届かず、道庁全体で1%未満だったことが4日、分かった。道は
「道北地方の例年にない大雪で、十分な節電が出来なかった」としている。冬場の電力需給が懸念されたことから、道
は昨年11月から今年3月まで、道庁の庁舎や出先機関で節電を実施した。目標を3%以上と設定し、道庁全体で3%
の節電が達成されると、約700世帯の1か月分の消費電力が削減できるという。

道議会棟や赤れんが庁舎を含む本庁舎は、道庁全体の消費電力の3分の1を占めるが、前年同期比で2・2%の削減が
やっと。大雪に見舞われた道北地方では、ロードヒーティングや暖房器機の使用が増え、目標には大きく届かなかった。
519日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:11:02.25 ID:XuT6yAlw
>>491
データなんて自分達で調べれば事実が見えて来るのにアホばっかり
これなんかは関西電力の月別種別発電量のグラフですが
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2567.jpg
昨年の夏以降原発が減っていくにしたがって
火力発電所の稼働量を倍以上に上げて対応しているのが良く判ります。
どー見ても7、8月の電力は足りてません。去年のレベルにも達しそうにない。
520日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:11:13.69 ID:QgHyYHEX
>>518
今シーズンは例年より雪が多くて寒かったからそれも影響しているのでしょう。
それでも節電は1%程度か。

関西の人たちの節電意識は高まっているのだろうか?
16%足りないのだから最低でも16%の節電をしなければならないと
思うが企業にしろ家庭にしろどうやってやるつもりなんだ?
521日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:18:47.10 ID:tjaMnHyo
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/photos/120505/mca1205050501001-p1.htm
原発再稼働 約5割前向き 118社アンケート 2012.5.5 05:00

原発の再稼働の是非を聞いたところ、「再稼働すべき」とした回答は24%だったが、安全確保や周辺住民の理解などの
条件が整えば再稼働を認めるという意見も24%に達し、計48%が再稼働に前向きな姿勢を示した。
「再稼働すべきでない」としたのはわずか3%だった。最も多かったのは「その他」で37%。ただ、「その他」と回答
した企業のうち、「周辺住民の理解と安全性の確認を前提に再稼働すべきだ」(電機)など、原発の安全性や国民の理解、
国のエネルギー政策の議論など、条件つきで再稼働を求める企業は全体の24%あった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
*グラフを見ると、無回答=16%、分からない=20%なので「約5割前向き」というのは正確ではなくて(ry
522 【九電 66.4 %】 :2012/05/05(土) 09:20:39.22 ID:bFoIyX6f
>>519
埋蔵電力を掻き集めたら電気は十分足りるという結論しか認めてない以上
いろんな実績のデータ出したところでムダ > ハシゲとその取り巻き
計画停電したら電気は十分に足りますもんね_。関西地区は_。
523日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:23:28.20 ID:vZ8plX5k
関西はさっさと沈めば?としか…中小も今のところはハシゲマンセーなんだし。
特に大阪、京都は夏は簡単に医者送りになれる土地。どこまで我慢できるかな?
524日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:27:04.56 ID:tjaMnHyo
あの手の尊師たちには、どんなデータを突きつけても駄目でしょうね。
「埋蔵電力が隠されている!」
「節電努力が足りない、見込みが少なすぎる!」
「再稼働有りきで作ったデータだ!」えとせとらで、
もともと事実を探求する合理的・論理的思考ができるなら、あーいう発想にならないわけです。
宗教的信念で固まったしとたちには、どんなデータも無意味です
525日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:28:05.93 ID:GEqQ1At0
ハシゲをぶっ潰せ!
526日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:29:20.85 ID:XuT6yAlw
>>520
北海道のグラフはこんな感じです
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2568.jpg

この冬は何とか乗り切った様ですが、
今日から原発分が一気に無くなる訳で、これからが大変だと思います。
527日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:31:13.28 ID:tjaMnHyo
恐らく、次に起こることは:何処かの発電所の故障→停電発生→電力会社の陰棒だー
528日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:34:08.19 ID:vZ8plX5k
>>524
自分の両親も原発なしでも埋蔵電力がフンダララやってたから洗脳してきた。
「埋蔵」という言葉で何かいいことあったか?と聞いて

両親が嫌ってる「ルピ山さんの言葉と同じだね」とやっただけであっさり陥落。
地域は中部。
529日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:43:46.36 ID:TMVLUfIW
>>528
ある意味ルーピーは偉大ですな。
530日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:49:11.03 ID:3fWIr2SX
>>520
>家庭にしろどうやってやるつもりなんだ?

TV全消し(一週間に数時間は可)、エアコン全停止、風呂は釜焚きで
あと余計な電化製品は使わないくらいのスタンスなら、二人くらいの
家庭ならなんとか前年比でそれくらいいけるかも。
(でも微妙に足りない可能性もある)

ただし節電やってた年との比較だと、きついかも知れないが。
オール電化とか死ねるし、がらくただね。
531日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 09:59:34.19 ID:QgHyYHEX
>>530
16%削るとなるとそのくらい必要かな>家庭の節電

間違っても照明器具を2,3か所消せばOKとか、そんな次元ではないだろうね。
532日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:14:52.87 ID:tjaMnHyo
このデータによれば→ ttp://sakugen.dietco2.com/japan/
平均的過程で電力消費の多いのは
エアコン(24.8%)、冷蔵庫(15.5%)、照明(16.2%)、テレビ(9.9%)、・・・
20%節約なら、まずテレビ全廃、エアコン半減でしょうね。冷蔵庫を切るのはキツイでしょう
533日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:20:50.96 ID:df9hsaBq
「TV局」ってガンガン電気使ってるけど、どんだけ電気使ってるのか知りたいなw
534日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:27:11.45 ID:tjaMnHyo
>>532
TVの使用電力が意外に多いようなので、この際、国家非常事態である事から、TV放送は朝昼晩に各一時間くらいにして
残りの時間を停波すれば、映らないTVをつけておく家庭は少ないだるから、TVに依る電力消費は3/12位になって75%く
らい節約でき、これは全家庭電力消費の7%くらいになりそうだけど(w
535日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:31:43.15 ID:0TMd01fj
>>516

ダイジョブダイジョブ。有名人だからこういうことになっているけど、
オカネハラエバドウセオワリネ。
見せしめ的に登場したけどすぐフェードアウトするから。
536日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:35:17.53 ID:tjaMnHyo
ttp://www.47news.jp/CN/201205/CN2012050501001114.html
ロンドン市長に保守党の現職再選 返り咲き狙う労働党破り

【ロンドン共同】今夏に五輪を控えるロンドン市長選(3日投票)で、現職の保守党ボリス・ジョンソン氏(47)が4日、
返り咲きを狙った労働党のケン・リビングストン氏(66)を破り再選された。新たな任期は2016年5月までの4年間。
ジョンソン氏はこれまでの実績を生かし、開催都市の「顔」として五輪に臨む。「将来の首相候補」との声もある抜群の知
名度と党派を超えた人気で、激しい争いとなった首都決戦を制した。

与党保守党はロンドン市長の座を死守したものの、市長選と同時に行われた地方議会選では惨敗した。党首のキャメロン首
相にとって大打撃で、求心力の低下は必至だ

*返り咲き失敗のケン氏というのは「レッド・ケン」という渾名、英国の有名人で、日本で言えばミズポさんのような(ry
537日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:41:59.76 ID:+d0GZVKo
ここまでは予定通り
ソフトバンク、韓国から太陽光発電事業でソーラーパネルを大量購入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336176866/
538日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:49:30.90 ID:PFPaBggr
20%節電となるとクーラーはつけられないな。
働きに出ている家庭だと、TVさえ見ていない。
最近は携帯が娯楽だったり色々出来るし充電で対応してる。
電気も日中は自然光で対応しているとなると、電気食う冷蔵庫を
省エネ型にすればちょっと位下がるかもって程度だね。
今時、湯水のように電気使う人は自分で払わない方々くらいだと。

自分の周りは原発ガーはいないな。
昨年の節電でも勤め先のエアコン削減とかで懲りてたり、東京の計画停電で
仕事に支障出たのを知ってるから。
中小でも東京が客だったり仕入先でもトラぶってたからな。
539日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:52:59.57 ID:0TMd01fj
>>537

次期自民党に期待する。
540日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 10:56:25.79 ID:UxPQM6cg
>>523
地形が盆地だから、釜茹で状況になりそうだな。
関西で夏を過ごしたことないから細かいことは分からないが
541日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:02:10.49 ID:0TMd01fj
>>538

うちの親戚は意見分かれてて、メーカーや製造系に勤務する人、
後研究員とか院生なんかは断然再稼働派。
けれども教師とか内の親父みたいな事務方公務員は反対派。
分かり易いけどそんなもん。自分に関係ない(と今は思い込んでる馬鹿親)
と思っているうちは平気で反原発とか言えるんだよ。
542日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:08:56.97 ID:tjaMnHyo
英国のシンクタンクのレポート。北極圏の石油ガス等は、今後の10年で$100Bクラスの開発投資を集める可能性があるが
リスクは高い、という
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.chathamhouse.org/publications/papers/view/182839
Arctic Opening: Opportunity and Risk in the High North
Chatham House-Lloyd's Risk Insight Report Charles Emmerson and Glada Lahn, April 2012

The Arctic is likely to attract substantial investment over the coming decade, potentially reaching $100bn or more.
However, given the high risk/potentially high reward nature of Arctic investment, this figure could be significantly
higher or lower.

Arctic conditions will remain challenging and often unpredictable. Many of the operational risks to Arctic economic
development ? particularly oil and gas developments, and shipping ? amplify one another. At the same time, the resilience
of the Arctic’s ecosystems to withstand risk events is weak, and political and corporate sensitivity to a disaster is
high.
543日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:09:01.39 ID:rw91RxJl
ついにDeNA・グリーに規制が。
悪は一旦の事なり。


376 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2012/05/05(土) 05:32:51.87 ID:1VP5oJx00
今年の目玉になるかもなw

消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のガチャを景品表示法で禁止と判断! ソーシャルゲー大打撃?

5月5日付の読売新聞には“携帯ゲーム新商法「違法」消費者庁、
中止要請へ”という見出しの記事が掲載され、それによれば「高額課金問題をめぐり、消費者庁は、特定のカードを
そろえると希少アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸賞に
当たると判断、近く見解を公表する」と書かれている。

http://getgold.jp/files/2012/05/0016.jpg
http://getgold.jp/files/2012/05/0023.jpg
544 【関電 63.6 %】 :2012/05/05(土) 11:11:13.34 ID:Fp6WcSCi
>>540
大阪京都奈良は本当に暑い
滋賀は琵琶湖のおかげでまだマシ・・・でも暑い
毎年熱中症とか出てるのにどうなることやら

しかも酷暑になるかもしれないならゲリラ豪雨とかも合わせ業で楽しい夏になるだろうな
545 【九電 69.7 %】 :2012/05/05(土) 11:15:53.34 ID:bFoIyX6f
>>527
それに
「火力発電も満足に動かせない電力会社に原発を動かす資格はない」
も追加で。
546日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:27:00.29 ID:YsswxcJq
>>543
>ついにDeNA・グリーに規制が。
>悪は一旦の事なり。

規制自体は歓迎なんだが、パチがガチャを「社会悪だ!排除すべき!」とか
息巻いてたから、素直に喜べないんだよな…
パチ側からの圧力があったんじゃないか、とかまあ色々勘ぐってしまう。
つかモバゲ規制されて、仮にパチンカスが増えたら、どっちが社会的に
有害なんだろうと考えると…どっちもどっちか。

パチもモバゲも共倒れするか、消滅してくれると文句はないんだが…
547日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:27:45.22 ID:VB5c+5Hs
>>543
ベイスターズ死んでしまうん?
548日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:28:28.12 ID:n5ulkttK
http://news.mynavi.jp/column/mmd/002/images/001l.jpg

まあ青少年の保護育成が目的じゃないってことだけは明白____
549日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:31:25.41 ID:5EG/tpqn
>>547
いっそ中国に買い取ってもらって試合前に南京大虐殺を宣伝するイベ(略
550日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:42:01.05 ID:QgHyYHEX
菅前首相:浜岡運転停止要請から1年 単独インタビュー
毎日新聞 2012年05月05日 11時24分

 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止要請から6日で1年となるのを前に、菅直人前首相が毎日新聞の単独インタビュー
に応じた。主な一問一答は次の通り。

 --11年5月6日の会見で中部電への運転停止要請を発表した。判断した経緯は。

 ◆ずっと前から「あそこが危ない」という議論があるのは知っていた。4月の中央防災会議で、(30年以内に)87%と非常に高い確率
で大きな地震が来そうだと。そういうものが重なっていった。個人的にアドバイスをくれた人もいた。

 最終的にあの時点で行動したのは、5月5日に海江田万里経済産業相(当時)が浜岡原発へ自己判断で視察に行き、翌日に「話がある」
と。「ここは止めた方がいい。停止要請しよう」と言われ、私が考えていたことと方向性が一緒になって「そうしましょう」と。事前に閣内で
正式な表明はしていない。

 --考えた影響は。

 ◆福島第1原発の事故を経験して2カ月目ぐらいだった。一番厳しい時には、場合によっては首都圏まで避難が必要になるという背筋
が寒くなるような思いをした。もし浜岡で同じことが起きれば、東京、大阪の太平洋ベルト地帯で新幹線も高速道路もすぐ近くにあり、その
影響は福島より大きくなるという認識はあった。

 --具体的にシミュレーションはしていたのか。

 ◆どういう展開になるか、分からなかった。ただ、例えば福島の場合に立ち入り禁止の警戒区域となった20キロ圏を浜岡原発に当て
はめてみると、日本の大動脈である東名も新幹線も引っかかる。経済的な面もあるし、住んでいる人も多い。

 --中部電は「原子力安全・保安院の評価・確認を得たときは、浜岡原発の全号機の運転が再開できることを確認したい」と確認事項を
経産相との間で交わしている。政府が再稼働を保証するという議論はあったのか。
551日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:44:15.35 ID:i519P7ec
>>533
送信側だけでなく、受信側でも大量の電気喰うからなあ

>>543
流行りの「払い過ぎが戻ってきます」とかやらないのかな
552日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:47:15.04 ID:QgHyYHEX
>>550続き

 ◆条件とまで言えるかは分からないが、ある種の希望が表明されたことは否定しない。一電力会社の個別の問題と、日本が原発依存を
続けるかという日本のエネルギー政策の問題とは次元が違う。そこで約束できるか、できないかを超えている。福島の事故は一企業が担
いきれないリスクがあることを証明した。原発事故の巨大性はスリーマイルより厳しく、チェルノブイリよりも実質大きい。国民的に判断する
政策課題だ。

 --関西電力大飯原発など、再稼働への動きが加速しているように見える。

 ◆多少問題なのは、電力が足りないという供給側の意見が非常に強い。本当に足りないのか。国民が協力したり、企業が自己防衛を含
めて自家発電したり、それらを計算してもピーク時需要に対する供給量が足りないのか。そのあたりの議論をもう少しした方がいい。この
一年の経験から、個人的にはピークカットなどでしのいでいけると思う。

 --野田佳彦内閣の再稼働への動きは拙速か。

 ◆頂上を目指しているのかが大事だ。頂上は脱原発で、それを目指す上で若干のジグザグはある。しかし、もう降りてしまおう、3・11は
忘れてしまうようなことを考えてやろうとしているのか、私は国民はそこを見ていると思う。ロードマップを示すことがないまま再稼働すると、
「結局どっちに行く気なんだ」と。そこが今の状況が国民的になかなか理解されない大きな要素だと思う。野田内閣も(脱原発依存を宣言
した私の政権を)踏襲していると思う。だが、客観的に多くの人が疑っていることまで否定する気はない。

 --国政選挙の争点に、という話もある。

 ◆どういうエネルギーを使うべきかは、最終的には国民が判断すべきもの。技術的な問題やいろいろな専門的の議論があっていいが、
最後は技術論を超えたところで国民が判断すべきだ。国民の選択で一番分かりやすいのが国政選挙だ。
【聞き手・樋口淳也、山本佳孝】

http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000e010161000c.html

> ◆多少問題なのは、電力が足りないという供給側の意見が非常に強い。本当に足りないのか。国民が協力したり、企業が自己防衛を含
>めて自家発電したり、それらを計算してもピーク時需要に対する供給量が足りないのか。そのあたりの議論をもう少しした方がいい。この
>一年の経験から、個人的にはピークカットなどでしのいでいけると思う。
だったら凌ぐための具体的なプランをとっとと示せよ。もう議論している段階ではすまされないぞ。
553日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 11:52:02.47 ID:G6KjKxPu
みんなラジオを聴こうぜ
554日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 12:21:56.08 ID:ZepuiSZI
ラジオも隙在らば朝鮮ネタ押しだからなぁ(´・ω・`)
ニコ動にしよう。
555日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 12:23:35.79 ID:df9hsaBq
TVよりPCの方が電力少ないよな。
556日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 12:30:30.95 ID:Fp6WcSCi
>>548
中年ばっかだな
TVのCMとかかなり効いてるんだろうか?
557Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2012/05/05(土) 12:33:05.86 ID:YCGwTj94
>520
 企業は 16% 節電すると多分業務が停止してしまうので、企業に回す分はそこまで節電できません。
また社会基盤を維持するための電力は節電できませんから、そのしわ寄せは全て一般家庭に来ます。

 ぶっちゃけ、一般家庭は 30% 以上削減しないと追いつかないと思いますよ。
>532 からすると、エアコンとテレビ全廃、照明半減しかないかと。
558日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 12:37:27.48 ID:+d0GZVKo
559日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 12:37:34.16 ID:pc3Nznex
>548
課金額の比率も見てみたいです。
560日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 12:44:45.20 ID:ayMYT5hG
Japan -- Peak Electricity Demand
http://twitpic.com/9h6zp5

Japan -- Energy Usage
http://twitpic.com/9h6z98
561日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 13:09:22.39 ID:tjaMnHyo
これはロイターのコラム
----------------------------------
ttp://www.trust.org/alertnet/news/column-efficiency-cant-replace-nuclear-power-gerard-wynn
COLUMN-Efficiency can't replace nuclear power: Gerard Wynn 04 May 2012 14:42
Source: Reuters // Reuters (The author is a Reuters market analyst. The views expressed are his own.)
By Gerard Wynn

LONDON, May 4 (Reuters) - Germany plans to phase out nuclear power and Japan may follow, but history shows that
neither can make up the energy supply gap with efficiency alone.

*結局のところ、日本は化石燃料の多量輸入に向かい、Co2排出量は日独で年間1.18億トン増加するだろうという

It can be concluded that the bulk of any retired nuclear power would likely be taken up by cheaper fossil fuels
including gas. In 2009, Germany's nuclear power plants produced 135 terawatt hours (TWh) and Japan some 260 TWh
in 2008, according to the International Atomic Energy Agency (IAEA).
If four-fifths of these were replaced by natural gas (less carbon-emitting than coal) that would add about 118 million
tonnes of CO2 annually, or 6 percent of their combined fossil fuel emissions.
562日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 13:17:02.53 ID:tjaMnHyo
ttp://www.guardian.co.uk/environment/2012/may/03/nuclear-power-solution-climate-change?newsfeed=true
Nuclear power is only solution to climate change, says Jeffrey Sachs
Earth Institute director says urgency of problem and immaturity of renewable energy industry leave
little option but nuclear
guardian.co.uk, Thursday 3 May 2012 17.02 BST
欧州の温暖化議論に一石、コロンビア大学のジェフリー・サックス教授が「カーボン・フリーには原子力発電以外にはない」
英・ガーディアン

But Sachs, director of the Earth Institute and professor of sustainable development at Columbia University in the US,
said the world had no choice because the threat of climate change had grown so grave. He said greenhouse gas emissions,
which have continued to rise despite the financial crisis and deep recession in the developed world, were "nowhere near"
falling to the level that would be needed to avert dangerous climate change.
He said: "Emissions per unit of energy need to fall by a factor of six. That means electrifying everything that can be
electrified and then making electricity largely carbon-free. It requires renewable energy, nuclear and carbon capture
and storage ? these are all very big challenges. We need to understand the scale of the challenge."
563日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 13:34:47.65 ID:tjaMnHyo
中国の反体制民主化グループの陳光誠事件への声明文

ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2012/05/201205051006.shtml
陳光誠事件の公開する声明に対して 国事観察チーム (博訊ニュース boxun.com)

1.陳光誠はみごとに魔手を逃げて、国を挙げて関心を持ちます。これは神の支持のもとで発生の1つの奇跡です。国民は震動
 して、中国共産党は震動して、世界は震動します。これは中華民族の自由な史の上の1つの重要な事件です。
2.私達は陳光誠に対して最大の敬意と支持を表現して、陳光誠のすべての親族に対して敬意をも表現します。彼らの数年来の
 振る舞いは傑出していて、中国と世界の関心を配合したのです。
3.私達が郭玉閃、胡佳の夫妻、傅希秋、何倍蓉などすべての義士に参与して最大の敬意を表現します。彼らのは勇敢に行動し
 て再度国民の人間性と良知を喚起しました。昭の国民に訴える自由と尊厳は勇気で責任を持つことと交換によって手に入れ
 るものです。
4.陳光誠は革命の党員ではありませんて、政見の異なる人ではありませんて、1人の正真正銘の良心の人です。官吏暴き出すに
 なって民衆の事実を殺害して、意外にも当局の長期まで遭う恐ろしい迫害。これより分かるのは、山東の何の人は政権を握っ
 て、中国の何の人は政権を握ります。
5.当局は数年間陳光誠の一連の行為に対して中華民族の尊厳の侵犯に対してで、全体の人類の尊厳の侵犯に対してです。これは
 簡単な行政が絶対違法ですがなくて、これは反対の人類の罪悪です。
6.王立軍はまだ陳光誠で、米国だけある大使館領事館がやっとが安全でした。中国はまた人類に属しますか?国を挙げて1か所
 ないのが事の是非を論じたので、国を挙げて1か所ないのが安全です。この時世はまた維持するべきですか?この時世はさらに
 何日か維持しますか?誰がこの時世を維持して、誰が中華民族の敵で、誰が人類の敵です。
7.中国に百年巡回する深い信念があります。百年前の清末、民国初期、祖国の危急を救うため情け深い正義の人です、自由のた
 めに身の危険をも顧みない、すさまじい暴風の突進する偉大な時代。中華民族は今再度祖国の危急を救う運命に直面します。
 中華の健児は再度自由な旗幟を挙げ始めるべきで、再度滅亡から救い生存を求める旗幟を挙げ始めて、再度危険を顧みずすさま
 じい暴風は突進します。私達恥じない百年前の先駆者、恥じなくなった百年以降の子孫。大通りの横行、中華は消えません。

2012年 5月4日。
564日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 13:40:03.41 ID:tjaMnHyo
http://www.newcenturynews.com/Article/china/meitikan/201205/20120505072310.html
ドイツのメディア:陳光誠事件は中国の内政に変化が発生していることを表明しています
作者:丹蘭 文章の出所:法広 更新時間:2012/5/5 作者 ベルリン特派員 丹蘭

権利保護の人の陳光誠の立場のここ数日ドイツのメディアを受ける密接な関心。金曜日、メディアは広範に中国外交部の公布の
陳光誠が普通な公民のように外国へ行っておよび米国の公布の中国陳光誠に急速に出国の証明書を取り扱うニュースを承諾する
ことを申請することができることを報道しました。独メディアは、中国側は陳光誠事件の反応に対して表明して、中国の内政に
変化が発生していますと思っています。

《ジュートドイッチェ・ツァイトゥング》は報道しています:米国の駐中国大使の駱家輝は陳光誠をこっそり米国大使館の1件の
主要な責任者に運び入れるのです。彼はこれが1件の“完成することができない任務”だと言って、しかし彼は最後にやはり完成
しました。彼の陳光誠事件の中で演じた役の予想は中国側に不快なことと感じさせて、結局彼が陳光誠に警官と普段着の耳と目
をよけられたのなため、こっそりと米国大使館に隠れました。

ドイツテレビは思っています:視覚障害者の陳光誠がみごとに逃亡して彼を英雄にならせます。中国政府は大きい醜態を出して、
米国は関塔それではこする刑務所とイラク戦争の後でついにまたいい人のこの辺まで立ちました。しかしアメリカ人は陳光誠事件
の処理に対して少し怪しく甚だしきに至っては素人です。米側は陳光誠を大使館を出て行かせました。いったん中国側はまた彼を
軟禁し始めたら、米国は大いに恥をさらすことができました。

「タイムズ」は思っています:中国側は陳光誠事件と米側について会談して、その上会談の時陳光誠の本人の願望を考慮に入れま
した。この事実は説明して、中国政府の問題を処理する手法は変化が発生しています。もし陳光誠は受けて公正に対応することが
できるならば、それでは、これは改革派がもっと多い法治の標識を持ってくるのであるです。

565日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 14:16:51.22 ID:PrzgqvFg
赤字神こと三橋が古賀・岸とやりあうみたいだね

--------------------------------------------------

たかじんNOマネー 2012年5月12日13時00分

売国奴に告ぐ!という衝撃的なタイトルの本。その中で「売国奴」と名指しされた
古賀茂明氏、岸博幸氏が著者の三橋貴明氏にブチキレ!かつてないバトルにスタジオ騒然!
http://tv.yahoo.co.jp/program/55838970/

番組内容

本の中で「売国」とされたのは小泉構造改革、改革派官僚、マスコミなど。
そして橋下大阪市長も将来は・・と書かれている。改革は官僚として
名指しされた古賀茂明、岸博幸両氏がこれに大反論!NOマネー史上
見たこともない険悪なムードの中、岸氏は著者の一人である三橋氏と
一触即発!日本経済を悪くしたのは一体誰なのか?果たして三橋氏の持論に
スタジオ論客たちの反応は?
566日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 14:17:00.08 ID:EcjyDLvh
>>550
単独インタビューって、ギャラ受け取ってんのか?と思うくらい頻繁だよね、この人の場合
567日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 14:20:50.66 ID:tjaMnHyo
ttp://www.businessinsider.com/two-reasons-why-shut-down-of-japans-nuclear-power-reactors-could-cause-trouble-2012-5
Two Reasons Why Shut Down Of Japan's Nuclear Power Reactors Could Cause Trouble
Sanya Khetani | May 4, 2012, 9:00 PM
日本の原発の全停止がトラブルを呼ぶ理由について Sanya Khetani ビジネスインサイダー

But public concern meant the plants not only had to be shut for maintenance, but the government is also loath to reopen
them, according to Reuters. As a result, Japan is having to spend billions more on oil and gas imports, leading to its
first deficit in more than three decades in 2011.
日本は原発代替えの多量の化石燃料の輸入を必要とし、貿易収支が悪化する。既に2011年には30年来の貿易赤字を記録している

It could increase Japan’s greenhouse gas emissions
The Ministry of Environment projects that Japan will produce about 15 percent (180-210 million tons) more greenhouse gas
emissions this fiscal year than it did in 1990, raising doubts about whether it will be able to meet the Kyoto Protocol
goal to slash 1990-level emissions by 25 percent by 2020, the AP reports.
It would also erase much of the progress made in emission reduction over the last 10 years.
化石燃料に依る火力発電で日本のCo2排出は15%増加し、2020年に25%削減を目指した計画は頓挫するのみならず過去10年の
温暖化ガス削減努力が水泡に帰す

As previously mentioned, Japan hasn’t developed renewable energy sources as much as, say, Germany (another country trying
to phase out nuclear power). And while the Japanese government will require utilities to buy power from renewable energy
producers starting in July, higher production costs will mean higher prices for consumers.
日本は7月から再生可能エネルギーの買取に進むがドイツがそうであるようにこの結果消費者にとって電力料金はより高くなるだろう
568日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 14:36:07.36 ID:tjaMnHyo
主要シンクタンク等に依る、日本の2012−2013のLNG輸入量の予測、ロイター
-------------------------------------------------------------------------
ttp://uk.reuters.com/article/2012/05/04/japan-lng-idUKL4E8G35W620120504
TABLE-Japanese demand for LNG in 2012 and 2013 Fri May 4, 2012 11:39am BST

PERTH, May 4 (Reuters) - Japanese demand for liquefied natural gas is set to jump by 9 percent this year to 85.5
million tonnes as the world's largest consumer of the fuel replaces nuclear power after the March earthquake, a
Reuters poll of analysts showed. Below is a table of estimates:

JAPANESE DEMAND FOR LNG IN 2011 AND 2012
(in million tonnes per year)
   2012 2013
--------------------- --------- ---------
Australia Bureau of 80.1 75.3
Resources and Energy
Economics
Barclays 88.8 90.3
Bernstein 80.1 75
CLSA 86 82
Eurasia 87
FACTS Global Energy 82 81
IEA  84-87*^
PFC Energy 81.5-85.5
Poten 83 84
Tri Zen 86-89 80
--------------------- --------- ---------
Low 80.1 75
High 88.8 90.3
Median 85.5 82
Average 84.8 82.5
569日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 14:37:25.94 ID:Fp6WcSCi
>>566
まだかまってくれるメディアがあるうちに
ボクは悪くないし原発は要らないし風力がすきなんですをアピールしとかないとな
570日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 14:54:47.33 ID:tjaMnHyo
菅首相は、米国のオファーした原子力非常対応チームの支援を拒否するなど、最悪の危機管理を行ったのみならず
必要でもなく法的根拠の曖昧な原発のストレステスト後の停止を強制して日本国にエネルギー危機を招きました。

ルーピーを超えて、戦後最悪の首相となることは明確ですが、椿談合応援団のマンセーのために、暫くは大きな顔が
できるのでせう。いずれ、歴史が評価を下すことでせうが。
571日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 15:28:35.50 ID:sKWAx5tx
>>565
赤字神もボイトレの効果が出るだろうか。

ソントみたいで嫌だが。
572日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 15:33:57.82 ID:+8IwGW8k
トヨタが急加速車の損害賠償訴訟で勝訴−米連邦地裁

5月4日(ブルームバーグ):トヨタ車の急加速問題で米国内の所有者がトヨタ自動車を相手取って損害賠償を
求めていた裁判で、米カリフォルニア州の連邦地裁は4日、フロリダとニューヨーク両州での大半の訴えを退け、
トヨタ勝訴の判断を下した。原告はトヨタがこの問題に関連した不具合を修理もしくは情報開示しなかったため、
保有する同車の経済的価値が低下したなどと主張していた。
573日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 15:38:28.84 ID:B5mLpXMR
最悪総理

1位 韓直人
2位 橋下龍太郎
3位 村山富市
4位 細川護煕
5位 鳩山由紀夫
574日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 15:46:54.49 ID:tjaMnHyo
ttp://www.haaretz.com/news/national/haaretz-poll-netanyahu-the-clear-favorite-heading-into-israel-s-upcoming-elections-1.427866
Published 00:44 03.05.12Latest update 00:44 03.05.12
Haaretz poll: Netanyahu the clear favorite heading into Israel's upcoming elections
9月のイスラエル選挙に向けた世論調査:ネタニヤフ首相はぶっちぎりのリード  イスラエル・ハーレツ

According to the poll, Netanyahu is the only candidate with a realistic shot of becoming prime minister after the
election slated to take place in another four months. By Yossi Verter
イスラエル選挙まで4ヶ月であるが世論調査の結果は、実際的に次期首相の唯一の候補はネタ二ヤフである

This was not the only finding in the poll that went Netanyahu's way: An absolute majority of respondents, 51 percent,
disagreed with Diskin's claim that Netanyahu and Defense Minister Ehud Barak are "messianics" who can't be trusted to
deal wisely with the Iranian nuclear issue. In contrast, only 25 percent agreed with the ex-Shin Bet chief's unflattering
description.
国民の過半数、51%がネタニヤフのイラン政策支持で対抗するDiskinの支持は25%に過ぎない

Netanyahu and Barak can justly interpret this as public backing for their handling of the Iranian issue to date. Diskin,
however, ought to be asking himself whether perhaps he sank too low by speaking so contemptuously of the two ministers
("messianics from Caesarea and the Assuta project," a jab at their wealth ). He may thereby have shot himself in the
foot.
ネタニヤフ首相とバラク国防相はこうした世論の支持を(強硬な)対イラン政策の正当化の理由にできる。対抗馬のDiskinは
国民の支持の低いことで政策の見直しを迫られる可能性も。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*イスラエル国民の過半数が対イラン政策で鷹派的アプローチのネタニヤフ支持であるため、イスラエルとイランの対立緊張
が緩和する可能性は低いように見えて(ry
575日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 16:10:00.63 ID:tjaMnHyo
ttp://blogs.wsj.com/eurocrisis/2012/05/04/samarass-insistence-to-govern-alone-may-backfire/?mod=google_news_blog
May 4, 2012, 6:19 AM
Samaras’s Insistence to Govern Alone May Backfire
ギリシャの新民主党(ND)党首であるサマラスは連立政権を嫌い、単独政権を目指すといっているが、この方針は
トラブルを生むかもしれない  WSJ 4日

Conservative party leader Antonis Samaras has repeatedly told Greek voters that he will either win Sunday’s
national poll outright or another election is in the works.
ギリシャのND党首、アントニス・サマラスは日曜日の選挙で単独政権を獲得するか、さもなければ再度の選挙をめざすと
何度も公言している

Mr. Samaras is the clear favorite in Sunday’s poll, but even the optimists in New Democracy see him winning just
slightly over 30% of the vote, a way off from an absolute majority in parliament.
日曜日の投票でサマラスのNDは第一党の座を獲得しそうであるが30%程度の支持率なので連立政権が不可避

His obvious next move would be to seek coalition partners, but Mr. Samaras believes another election will bring back
traditional conservative voters which in Sunday’s poll are expected to vote for smaller parties.
通常は連立政権を構成するところだけれど、サマラス党首は再度の選挙を行えば伝統的な保守票を獲得できて少数政党を
引き離すことが出来、単独政権が可能と思っている

“Beyond Samaras’ strong conviction that he must be given the power to try to get the country out of this mess,
he personally dislikes and doesn’t trust Venizelos, which complicates things,” one said.
サマラス党首はPasok党のベニゼロスを嫌い、彼を信用しないとしているので問題が複雑化している。サマラスは単独政権
によってのみギリシャの現状を救えると強く信じている、とある人が言う

Some senior New Democracy party officials say that while Mr. Samaras’ ambitions to govern alone are legitimate the
electorate’s anger may intensify in a second poll, leading more voters to fringe parties and political instability.
NDの、ある幹部は、サマラス党首の単独政権へのこだわりが再度の選挙では逆効果になって、より少数政党への支持が増え
政治的不安定性が高まるおそれがあるという。(後略)
576日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 17:29:37.48 ID:l4j+eZMN
TEST
577日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 18:11:45.31 ID:nSvVycGh
>>258
>日本経済界のソ連、ロシア嫌いは半端じゃない

やっぱシベリア帰りが多かったから?
最近でもパイプラインでやられたから?
578日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 18:26:33.93 ID:eTpbKoFw
>>543
うまく育てればパチンコ界隈から客と金を奪えるチャンスでもあったが、
まぁこっちも相当胡散臭かったし、これが吉と出るか凶と出るか・・・
579日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 18:35:06.22 ID:Fp6WcSCi
>>573
橋龍が2位?ないわー
580日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 18:46:35.29 ID:kIEs1XMk
>>552
関電自身が未だにオール電化推進してるし、関電自身は大丈夫だと判断してるんじゃね?w

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000014-mai-bus_all
581日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 18:49:24.17 ID:Loqvpu7O
>>573
個人的には

最悪総理(戦後)

1位 菅直人
2位 鳩山由紀夫
3位 細川護煕
4位 野田佳彦
5位 鳩山一郎

だと思うがな。次点に片山。その次に村山。
582日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:00:31.05 ID:CinOwATC
橋本の増税のせいで自殺者が50%増えた
583日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:08:55.23 ID:Loqvpu7O
>>582
決めたのは村山だろう。だから神戸の初期の対応のまずさと村山談話を合わせて7位に入ってる。
584日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:14:47.82 ID:nSvVycGh
>>501
3派で権力争いしてたけど、結局北京閥が勝ったのかな・・・
アフリカ大陸で勢力を伸ばしている毛派は
585日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:16:54.34 ID:nSvVycGh
>>507
これ、野田が白家に呼ばれた理由の一つなのか?
586日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:21:03.74 ID:0TMd01fj
上杉隆氏の嘘 動かぬ証拠
ttp://www.s-abe.or.jp/topics/weeklyissues/326

こんなことあったのか。
何かこのジャーナリスト()何を報道しても、おかしいんだよね。
587日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:29:00.38 ID:jmOUe1Xp
>>583
橋龍はなんだかんだ言って仕事していたもんね
588日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:48:56.31 ID:Fp6WcSCi
>>580
そりゃ民主が下野して原発が動けば電力問題はいずれ解決するからな
そもそも毎日新聞の難癖みたいなもんだろソレ・・・お得意の批判が上がりそうだ。だしな

>>587
国鉄民営化や普天間とか橋龍の功績みたいなもんだよね
589日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 19:53:02.73 ID:nSvVycGh
>>556
いや、子供の料金を払ってんじゃ・・・
590日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:02:32.14 ID:cH+BmEae
>>587
それは認めるけれど、金融ビックバンをやったのは橋龍じゃなかった?
591日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:10:05.84 ID:YfV8/bp0
橋龍は失敗だろ・・・
緊縮やってデフレ深化
592日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:15:25.07 ID:rZvX1SS3
>>589
同じくらいベイスに貢いでやれよなとは思うが
593日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:26:21.40 ID:nSvVycGh
>>573
橋龍=消費税=自民

って関連付けたいのか?
橋龍はアメリカ国債の扱いの私案を述べただけで潰されたという
素晴らしい歴史的事実を残してくれただけでも評価するわ
594日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:28:12.03 ID:nSvVycGh
>>588
>国鉄民営化や普天間とか橋龍の功績みたいなもん

それなのに側近政治だなんだと悪評を流布されてましたね
595日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:29:07.69 ID:cH+BmEae
米国債を売りたくなるなんて言っちゃうのは、為替介入のときの安住並みの失言では?
596日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:30:33.95 ID:n5ulkttK
安住の時は市場が反応しなかったんじゃね?
597日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:32:55.58 ID:CinOwATC
あのポマード野郎の気持ち悪いリズムで日本全体がおかしくなった
598日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:36:52.13 ID:nSvVycGh
韓国大手銀行など4行が営業停止。5800億ウォン(412億円)が預金保護されず、他行でも取り付け騒ぎ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336197525/

あーら、安住がチョン国債を購入した理由はこれか
599日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:37:14.36 ID:cH+BmEae
橋龍は確かに問題はあったが、ぽっぽ・アレ・親方は超えられない。
600日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:37:16.81 ID:YfV8/bp0
橋龍政権が失敗ってのは
自民党員になった赤字神さんもいってんだろうに
601日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:40:42.49 ID:Fp6WcSCi
>>589
ユーザーみたいだしやってる人だと思ったけど違うんだろうか?
親名義でやってるンかな
602日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:43:52.15 ID:nSvVycGh
橋龍は総量規制してバブル崩壊の・・・
603日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:44:37.66 ID:nSvVycGh
>>601
ユーザーなのか
何でだろ?覚えたての猿みたいに楽しくて仕方ないのかな?
604日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:46:01.76 ID:l2pSZ3LT
アカウントに必ずしも実年齢を書く義務はないからねー
605日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 20:46:38.70 ID:1gp4aj8M
年齢制限があったりするから、親名義のままだったりもするかもね。
606日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:02:59.51 ID:iR1AdOhO
>>600
赤字神の評価はあくまでもマクロ経済的視点でのみでの評価だから、
それ以外の分野や個別の政策についての評価とは区別しないとダメだよ。
607日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:12:21.72 ID:xfc/Pg4r
普天間
608日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:17:49.95 ID:iPmXwkEl
これこれこういう点が失敗だった総理、は
最悪、にはならないんじゃね?
だって世の中にはこれが失敗どころか
やることなすことなにもかも最悪すぎてどこからつっこんだらいいのか
わからない総理というものが数人いてだな……
609日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:18:52.92 ID:9D2Peq7b
バカの神様が貶されそうになると必死になるな
610日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:20:55.59 ID:YfV8/bp0
>>606
は?経済は大切だろ?
個別の政策ってなによ
611日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:25:42.28 ID:MQ5DG+kC
>>600
小泉と橋龍で総裁選やった時も、橋龍自ら失敗を認めてたよな
612日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:27:41.24 ID:qfGnigeD
>>610
例えば日米安保再定義
あれは橋本政権期の仕事だよね
あそこでちゃんと仕事してなきゃ、最悪でフィリピン、良くても韓国並みの
同盟関係になってた可能性もある
麻生さんの自由と繁栄の弧という考えも、橋本の仕事がなければ不可能な概念
613日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:33:27.14 ID:YfV8/bp0
安保再定義しなけりゃ韓国並の同盟国って
どんだけ自虐的なの?
経済規模考えりゃありえないでしょ?
614日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 21:40:22.10 ID:7CyYyTa5
>>574
勝ち目の無い戦いをする事でイスラエルが滅ぶのは自業自得だけど、
在外ユダヤ人までがとばっちりを受けるのは可哀想に思う。
615日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:00:39.94 ID:qfGnigeD
>>613
ノムヒョンは米軍車両に女子学生が轢死された事件を利用して、
反米感情に火をつけて大統領に当選した

で、日米安保再定義をした理由の一つに、沖縄の米海兵隊レイプ事件がある
あそこでちゃんと日米両政府が安保条約の意義と役割を再定義しなきゃ、
韓国と同じ方向に行った可能性は否定できないんだけど
616日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:02:01.21 ID:ukLr7tX7
>>316
別にこれだけに頼るというわけでもなし、エネルギーの供給手段が多くて困ることはないよ。
やはりパイプラインは欲しい。
617日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:03:25.96 ID:n5ulkttK
618日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:06:33.15 ID:uAHn4cu2
Samsung employs protesters to ‘wake up’ Apple users?
http://9to5mac.com/2012/04/26/samsung-employs-protesters-to-wake-up-apple-users/
619日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:09:14.24 ID:YfV8/bp0
>>615
ふ〜ん
ま、同じ方向にいったとしても
韓国並になるってことはないだろ
どんだけひ弱な同盟関係なんだか

ま、それよりもバブルの後始末に失敗したことのほうが
その功績とやらよりも遥かに酷いと思うがね
620日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:14:05.48 ID:FBKZTltO
>>616
>エネルギーの供給手段が多くて困ることはないよ

相手がロシアじゃ困ることだらけ。一切依存しないのが吉。
621日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:18:01.61 ID:ukLr7tX7
そんなもの交渉次第でしょう。今の政府にできるわけないんでまだ1年は無理ですが。
622日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:19:38.45 ID:Fp6WcSCi
<<619
一面のみ見て全てを評価するのは危険な事やと思うよ

>>616
確かにリスクヘッジにはなるかもしれないけどロシアに元栓握られるというリスクが東欧や欧州見てる限り洒落にならない・・・
623日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:27:27.37 ID:YfV8/bp0
一面って
経済がなんで一面なの?
624日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:28:25.90 ID:ukLr7tX7
シェールガスに夢を見るくらいなら日露パイプラインのほうが現実的だと思うんですけどね。
元栓握られるというか、こちらもあちらの財布の一部を握るわけですから。
625日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:35:54.13 ID:sPIOK15Q
>>624
ロシアにそんな意識はないよ>財布の一部を握られる
ウクライナの例を見れば、そんな甘い国ではない
626日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:35:56.66 ID:L8VCvL4Z
>元栓握られるというか、こちらもあちらの財布の一部を握るわけですから。

金にかかわらず、ロシアは止める時は止めるぞ。
その時にバックアップでもあれば別だが、ロシアに依存している分、
例えば真冬の北海道で、どのくらい燃料供給が途切れたら死人が出るかね?
正直、そのリスクと天秤にかけて、ロシアと付き合うつもりがあるなら、進めれば
いいだろう。
厳寒期のヨーロッパで、ウクライナの巻き添えでガスが止まった欧州の例を
見てると怖くて怖くて…まあ道民じゃないけれど。
627日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:38:30.30 ID:i519P7ec
経済、外交、安全保障、どれも重要
628日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:39:06.53 ID:Fp6WcSCi
>>624
その財布を握るという理論が通用しないのがロシアなんだなこれがw
ロシア・ウクライナ・ポーランド・ドイツあたりのやりとりをみてればわかると思うけど
629日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:39:22.50 ID:wXPSLvmN
ウクライナといえばティモシェンコ。
なんというか「現政府と戦うジャンヌ・ダルク」みたいにEU関連から持ち上げられているけど、
首相在任中に私腹を肥やしたから刑務所に入っているんだと思うんだけどなぁ…
権力闘争に敗れただけだよね。
630日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:46:19.08 ID:df9hsaBq
皆、他国に理想を持ちすぎ。
義理人情の仮面をかぶったヤクザ集団だと認識しないと・・・。
631日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:49:28.41 ID:FBKZTltO
日本 領土問題でロシアとの妥協を模索
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_05/kuriru-ryoudo-mondai-nohon-roshia-dakyou/
>ロシアは平和条約締結後、日本に色丹島、歯舞諸島を渡し、これで両国の領土問題に終止符を打つ構えだが、
>日本は未だに色丹島と歯舞諸島が渡されることで、平和条約締結への可能性が開かれると解釈しており、
>この際国後島、択捉島の引渡し交渉は将来も続くとしている。
>野田・プーチン両首脳の会談で日本がこの立場に拘泥する構えであることが表明されたならば、妥協は
>おそらく図られることはないだろう

ロシア国営サイトの記事だがこれだと、2島返還、と言っている。何か怪しげだね、そんな甘いはずないね。
あんな小島だけ返してもらっても何のメリットも無い。あくまで国後、択捉を主張し、譲歩をすべきでない。
さもなければ正常な付き合いを一切拒めばいいのだ。日本にとって何の差し障りも無い。

こんな記事を書かれるようじゃ、原発停止で足もとを見られてる、というしかない。




632日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:51:58.46 ID:zmu4YzcS
そのロシアは最近、ティモシェンコ復権を望んでいるようだからワケワカメなんだよな
633日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:53:21.57 ID:i519P7ec
経済的結びつきだけで戦争は回避できないってこのスレじゃよく出る話題な気がする
634日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 22:54:42.47 ID:wXPSLvmN
>>632
喧嘩するにしても「プロレスのできる相手かどうか?」が問題なんだと思う。
予想外のことをされると対応に苦労するから。

日本の民主党はプロレスができませんけどね。
635日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:00:59.55 ID:NQZ8bE25
>>632
無能な善人より有能な悪人の方が付き合いやすいんでしょ。
頭が回ってある程度落とし処がある相手ならなおさら。
636日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:02:09.21 ID:ukLr7tX7
ティモシェンコは刑務所で虐待されている、と主張して収監先の変更を求めていましたね。ドイツだったかな。
ロシアがそういう国なのは今更話すようなことでもないでしょう。
ガス止めるよ、と言ってきたときにどうぞどうぞと返せる体制を整えておけばいいんです。
637日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:08:08.51 ID:cH+BmEae
>>611
民主党の総理は今のところ誰も自ら過ちを認めていないよね。

鳩山菅を超えられるのは、近衛さんくらいじゃないの。
638日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:08:52.76 ID:EBiqe0xa
西側の公共放送にざっと目を通してるけど、そこまでの印象は受けないな。<ジャンヌ・ダルク
政敵との取っ組み合いについては多少同情的に「どうなんでしょうね」というニュアンスはあったけど、
今の騒ぎは刑務所内の扱いについてじゃないかな。
上記の報道見てても「食えない女」という感じは伝わってきたし。

あとウクライナがユーロ2012っつーイベントを控えてるから、
このまま放っといてえぇんか?という見地からも注目を集めてると感じた。
639日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:09:35.19 ID:sPIOK15Q
ティモシェンコはインテリ経済ヤクザ
ヤヌコーヴィチは武闘派崩れ

つき合うなら損得勘定の出来るティモシェンコって事でしょうねぇ
640日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:09:48.99 ID:Cba6YvsR
台本読めない 書けない 根回ししない

ガチムチでいくから野田もコケソウだ
641日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:12:42.31 ID:wXPSLvmN
>>638
このままではボイコットされるか、開催地が変更になるそうです>ユーロ2012

注目されている最大の原因は「こんな事をしてEUに入れると思っているのか?」みたいだし。
今さらEUに入ってもなぁ… ユーロ導入しなければいいのかな…
642日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:42:16.74 ID:QgHyYHEX
関電、今夏20%超の節電要請も…企業は悲鳴
2012.5.5 19:28

 北海道電力泊原発3号機の定期検査入りで5日、国内で稼働する原発がゼロになることで、
関西電力も原発ゼロのまま夏を迎える可能性が高まってきた。大飯原発3、4号機(福井県
おおい町)の再稼働がなければ7月の電力不足は19.3%。関電が月内にも例年比20%超
の節電要請を打ち出す可能性もあるが、昨夏を超える節電要請に対応できる企業は少なく、
悲鳴と反発の声があがる。
(以下省略)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120505/biz12050519300008-n1.htm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336224418/l50

こういう可能性も床屋のどなたかが指摘していたような。
20%となると、節電と他社融通でなんとかなるレベルか?
第一融通できる電力があるとは限らない。あと揚水発電だって深夜電力が
必要ですが、その深夜電力が十分に確保できないことも指摘されているし。
民間企業からの供給があったとしても、そんなに多いとは思えないし。

これだけでも十分詰みだと思うが、こんな状況で大口の火力発電所だとか
送配電系の故障があったら完全に詰みだよ。
関西の人たちマジでどうするつもりだ?
643日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:46:17.97 ID:sPIOK15Q
>>642
大丈夫だよ
稼働原発ゼロって高尚な理想が実現出来るなら
長時間停電や無計画停電の10時間や20時間は平気平気w
644 【関電 66.3 %】 :2012/05/05(土) 23:46:44.99 ID:Fp6WcSCi
どうするも何も関西人にもその首長にも権限はありません・・・
645日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:47:13.93 ID:UJIXKykr
マジでどうするつもりって言われても、今原発反対っていってるアホは皆市ねとしか

電気がいらないなら南極大陸にでも蟄居すればいいんだ
キチガイに巻き込まれて大迷惑

管直人や枝のなんて、数年後には当然絞首刑になるんだよね?
過度に放射能を煽ったマスコミは、すべて取りつぶされるんだよね?
本気でそれぐらいしろよ。真夏に停電になれば、何人も人間死ぬって
646日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:49:59.79 ID:MQ5DG+kC
>>642
フツーに超輪番停電でしょ。

関東じゃ4〜5グループで都心は除いてたけど、
2グループぐらいで12時間、中心部も容赦なしで。
647日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:52:53.69 ID:EBiqe0xa
>>641
ナルホド、そりゃEU側も看過する訳にはいかんね。
恥ずかしながら前−現大統領がEU加盟への動きを進めてるとは知らなかった…指摘どうもです。
648日出づる処の名無し:2012/05/05(土) 23:53:40.04 ID:3R3vVuPI
電力不足の%が日々増えたりで
やることなすことバレバレで笑えてくるな
649日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:02:13.08 ID:QgHyYHEX
>>643
せいぜい20時間が限界なのねw>高尚な理想化たち
というやぼな突っ込みはおいといて、

私が一番心配しているのは病院関係です。去年の関東圏での輪番停電時、
長時間の手術とかはかなり苦労したと報道されてましたし。
これで病院の自家発電が故障したら患者さんの命に関わる。
あとご家庭で生命維持装置を使っている方々も、停電は命に関わる。

停電が不可避だとしても、まだ夏までには時間がある。こういう命に関わる
ところへの配慮というか、不足の事態への対処をまず全力でやるべき。
既にやっているのなら良いのですが、そういう報道を見かけないんだよなあ。
プールの無料開放とかどうでもいいよなあ。
650日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:05:27.18 ID:JBDJSI9L
>>649
原発事故の放射能で死んだ人は居ないのに、原発停止で熱中症で死ぬ人は数百人規模になりそうだな。
死ぬことは同じなのにな。
651日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:08:32.18 ID:XimRSV4c
虚構の上に成り立ってた命だから適応できない人が出てきてもそれは仕方がない事なんです
ぐらい言って欲しいけど十中八九電力会社に八つ当たりだろうな
652日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:11:30.57 ID:JBDJSI9L
民主党政権になって、ほんとマスゴミは政府を叩かなくなったねw
これって戦時中のマスゴミと同じじゃん。
653日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:12:18.16 ID:Zbk/L/x/
>646
マジで人死にがでますね。

http://todo-ran.com/tm/kiji/13613
京都のエアコン普及率は日本一なわけですが、大阪、兵庫、滋賀とランキング上位を占めてる。

無茶な節電を強いた挙句、老人や持病を抱えた人が亡くなり、
カンデンガー、セイフガー、ゲンパツスイシンハノインボーガーと、ガーガー啼くのでしょう。
654日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:13:28.41 ID:wFsUukei
>>649
こういう記事がありますね。

医療現場の節電に難しさ 日医総研がアンケート
http://www.47news.jp/feature/medical/2012/04/post-665.html

仮に運良く今夏を乗り切れたとしても、今冬〜来夏・・・と続くんだよな
655日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:15:26.14 ID:X1TfteRQ
>>649
上水が止まり、下水が止まり、信号、電話、ガスその他諸々が止まらないと判らないと思う>原発ガーな人たちw
656日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:19:10.10 ID:Cry27hyg
>>655
卑近なところでは、ウンコが流れなくなるよね
657日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:20:21.07 ID:oGWep6RM
地形的に、熱がこもりやすいからな>関西
橋下京都滋賀広域連合が騒ぎ立てたことで再稼働のハードルが高くなった罪は重い。
658日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:21:38.33 ID:0SlEqEnb
つーか、ゲンパツガーの人達含めお花畑な理解でいるのをみると一頃流行ったセカイ系作品ってのは良くできてると思うわ。
あの手の人たちの世界の狭さを見てると凄くセカイ系の個人と世界の直結を連想させられる。
659日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:23:23.70 ID:X1TfteRQ
>>656
止まった後、復電時が特にヤバイ…
一斉に流れ込んだ汚水にポンプアップが追いつかなくなってwwww
660日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:24:54.33 ID:ki+kLdoS
上水が止まるのは水道局ガー
下水は下水処理場ガー
信号は道路公団ガー
電話は電話会社ガー
ガスはガス会社ガー
悪い
と斜め上言ってくれるかもよ
661日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:31:33.70 ID:oe55tobE
>>654
どうなれば無事乗り切ったと言えるのか?という事は重要だし、
そうやって手に入れた時間で何をするのか?という事も重要なはず。

まさか政府が何も決められないまま夏が近付いてるだけなんて事は
662日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:35:04.87 ID:AMq+ZgeT
>>660
斜め上というか、すべて他人が悪い事にする習性から、言い出しても不思議じゃないかなと・・・
663日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:37:17.01 ID:xNbLZRty
関西の有名人は結構信州に別荘とか持ってる。有名でなくても、小金持ちでは
珍しくもなんともない。
放射脳なみなさんの中でも余裕のあるみなさんは暑ければ信州の別荘に避難
なさるんでしょう。
そして、自然豊かな別荘地で原発のない良い世の中について文章を・・・

煽られた放射脳なみなさんがその現実に気付いたら・・・
664日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:45:04.78 ID:88ut5F8H
>>654
12時間以上自家発電できる病院が半数に満たないというのがヤバいと思う。

状況にもよりますが、火力発電所や変電所が故障した時、復旧までに1日以上
かかることも十分ありうる。ちなみに去年の大震災の時も複数の火力発電所と
変電所が故障して、復旧までに結構かかってるものもある。
東日本大震災による電力危機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8D%B1%E6%A9%9F
まあ、この規模の震災はそうそうありませんが、発電所の復旧に時間を要する
ケースというのは十分にあり得る。それにしても、これだけの火力発電所が
一斉にダウンしたんだなあ。復旧作業に関わった方々に感謝です。

現在日本中の火力発電所は全力運転中だから故障する可能性は
高くなるよなあ。実際震災とは関係なくこの1年間でも何箇所か故障して
停止しているし。
665日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:48:30.41 ID:zeU3ntyX
突然の停電に備える予行演習を、1日くらいやって見せてやればいいのにな。
「備えあれば、憂い無し!」とか言って。
666日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:52:26.16 ID:wFsUukei
>>664
<復旧作業に関わった方々に感謝です。

本当にそうですよね。原発ガーと叫んでいる人の共通点は
こういう現場の人たちの苦労を知らない、このスレのテンプレにある
アマチュアの論理そのもので・・・
667日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:53:20.72 ID:VaCC5qGs
衆院選までに一回大規模停電やらかしてくれれば
橋下維新幻想が弱まってくれそうだから結果的にプラスにならんかな。
まあ大阪の橋下支持者は何があっても支えてやってくれや。
668日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 00:58:22.53 ID:kimCmy4j
>>667
国も地方自治体もマスメディアも、電力会社ばかり批判する未来しか予想できないのがなあ・・・
669日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:06:53.30 ID:YGgfgVWz
というか大規模停電で死人が出たら・・・民主党の糞蟲は落選だけで済むのかね?
670日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:17:55.77 ID:jE6URnkU
>>669
ジミンガーとか○○デンガーで押しきるんじゃないの______
671日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:18:42.99 ID:JBDJSI9L
>>669
反省しないのが民主党ですからw
672日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:28:34.90 ID:Z1ZQdvVR
このスレに放射脳大量発生中。

近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331054188/
673なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/05/06(日) 01:31:39.12 ID:vI8kyjot BE:932313784-2BP(2345)
672
あらし依頼乙
674日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:35:14.38 ID:mm5qc/fg
>>468
日本は失敗することが極端に少ない気がするな。
なんだかんだで制度と社会の折り合いをつけてる。


欧米とか必然的に失敗するものやってみて極端に失敗してるぞ。
禁酒法とかワイマール憲法とか。
675日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:36:05.61 ID:Z1ZQdvVR
>>673
いや、別に荒らし依頼はしてないよ。
書き込みはスレチな上に荒らしになるしそもそもこいつらを説得しようと思うだけ時間の無駄。

ただ、見に行ったらデンパ浴が出来るよと。
自分は毒デンパに当てられてちょっとクラクラ来たが。
676日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:42:33.90 ID:LdUOmtmJ
>>674
よく欧米で日本人のわからん部分として出るなあなあの文化と察しの文化が関係あるのかもね
677日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:52:17.38 ID:b9vAUj2d
(´・ω・`)汲み取りの我が家は
停電されると便槽の換気ファンが止まって
家中ウンコ臭くなるんだよ勘弁してくれよ
678日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:52:54.38 ID:kcjcK/T3
鉄道2板は精神破壊に持って来いです
新板系は興味ないので知りません
679なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/05/06(日) 01:54:39.15 ID:vI8kyjot BE:1165392858-2BP(2345)
>>675
だったらそう書かないと
自分がログ取った時には沸いてなかったので
(一応住人ですよ、あのスレの
680日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 01:56:07.59 ID:oEgRdT4O
大阪か兵庫で、タービンをトリップさせる程度の地震が発生したら…

この地図見れば、わかるよね。
http://www1.kepco.co.jp/fuel/karyok2.html
681日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:01:12.38 ID:CGUYl8st
ttp://www.nytimes.com/2012/05/05/opinion/dont-believe-chinas-promises.html?_r=1&ref=opinion
OP-ED CONTRIBUTOR
Don’t Believe China’s Promises  By WEI JINGSHENG  Published: May 4, 2012
Fairmount Heights, Md.
中国政府の「約束」を信じてはならない By WEI JINGSHENG(魏京生)5月4日

盲目の人権活動家、陳光誠氏の陥った窮状を理解できる人は少ない。彼はアメリカ政府の伝えた保護を信じて、その後にそれを
諦めることに成った。私には類似の体験があるのだ。彼が如何なる意思決定をしようとも、彼が中国に留まるか否かによらず、
彼は正しい決定と、同時に誤った決定をすることになる。私には、些か状況が異なるものの、類似の体験がある。

1979年3月に、私は自由と民主化を主張してケ小平の作った新たな独裁主義に反対したことで逮捕され、独房監禁14年の刑罰を受
けた。1993年の9月にIOCが(中国も立候補していた、ただしこの時は中国は誘致不成功に終わった)オリンピック開催地の決定を
行う一週間前に、刑期満了6ヶ月前に中国政府は私を釈放した。この時期にはクリントン政権がアメリカ議会に対して中国の貿易
における最恵国待遇の恒久化を認めるよう求めていた。議会からみて、中国の人権問題は障害のひとつで、議会がデッドロックし
たのだが、この時アメリカの国務長官、ワーレン・クリストファーが私に面会を求め、私の見解を聞きたいと連絡してきた。

このアメリカの動きを察知した中国政府は即座に私を拘束した。それは法に依ら無い違法行為で最近では「住人を監視下に置く」
と呼ぶものである。ある役人が私に面会して、彼は江沢民のメッセージを伝えると述べた。彼は簡単な要求を伝えた。それは私が
国務長官に合わないこと、である。私がこれに同意するなら、私は何もする必要は無く、何の公的メッセージを出す必要もない。
「貴方のことはよくわかっているから、貴方の受け入れられない提案をする気はない」という。「米国国務長官との会見をキャン
セルするのであれば、我々は何であれ貴方の要求を受け入れる」

これは魅力的な提案で、「我々は貴方がたの人材を今後逮捕しない。更に我々は一連の民主活動家を間もなく釈放する。貴方は独
立した組合組織を作ったり中国のアーチストの保護組織を作ることも出来る。我々は貴方が友人たちに人道支援をすることを妨害
しない」

私の友人の多くが依然として監獄中で苦しんでいたので、これはタフな選択であった。さらに刑務所に入れられそうな人も多くい
た。しかしながら、政府の申し出にYesといえば、人権問題での中国への国際的圧力が緩和されることにつながるのは明瞭であった。
そうした国際的圧力がなければ、中国政府はやがて抑圧を強め、私は自由を失うであろう。

682日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:02:01.94 ID:CGUYl8st
翌日、私は電話で友人二人が釈放されたと連絡を受けた。この知らせが私を意思決定させ、私は不本意ながら政府の申し出を承諾し
国務長官との会見をキャンセルすることにした。少なくとも私の友人のためにはなるのだという慰めのもとに、そうしたのだが、
中国の人権問題への国際的圧力についていえば、私はアメリカ政府がその価値観に固執することを信じることにした。そこで、私は
北京郊外での病気治療を理由にクリストファー国務長官との会見を拒否した。公正を期すために言っておくと中国政府はその後、一
連の活動家を釈放し、1995年まで新たな活動家の逮捕はしなかった。天安門事件の指導者であった王丹は釈放されて自由な活動がで
きるようになった。

しかし我々はアメリカ政府の人権問題へのコミットメントを読み違えていた。クリントン政権は対中経済問題を人権問題とリンクさ
せない政策を打ち出した。米中貿易が成長し、中国国内での民主活動家の逮捕が再開された。そして私は再び拘束された。次の年の
5月には王丹はじめ何人もの反政府抗議活動家が逮捕された。警察組織にいる私の友人は私に警告を発していた。「中国とアメリカ
の関係の状況が変われな、身の振り方を再検討すべきだ」1995年12月に私は逮捕されて14年の投獄を宣告された。

アメリカ政府は1997年に私をアメリカの亡命させ、1998年には王丹を亡命させた。

私が体験から言えることは、中国政府の約束や保証というものは信用するなということで、私が思うに陳光誠氏はこの事を理解して
いなかった事は確かである。更に、アメリカ政府はどういう基準で中国政府の約束を信じるのであるか、不審である(後略)




683日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:06:03.47 ID:CGUYl8st
>>681 >>682

大変説得力のある教訓。すかす、「中国政府・共産党の約束を信じるな」というよりは「自分の家族や身内や運命共同体
でない中国人の約束を信じるな」といったほうが正確なようにも思える
684日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:07:12.49 ID:DnP0ewkJ
>>681
>>682
>更に、アメリカ政府はどういう基準で中国政府の約束を信じるのであるか、不審である(後略)

アメリカ国内の世論動向だけだよね。
感謝祭の朝に恩赦される七面鳥みたいなもんだよ。
685日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:10:23.51 ID:UA29SVAd
誰かが死ななければ分からないほど国民も愚かじゃないと思っていたが

誰も死んでないのに放射能ガーという身内がいると馬鹿すぎる人が一定
以上いることに絶望する。
686日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:13:28.86 ID:JBDJSI9L
>>685
日本では昔から「人柱」という言葉があったように、死人が出なければ変わらない国だよ。
どんなに危険な事でも。

だからマスゴミや民主党が原発事故をことさら重大に取り上げていても、死人が出ていない以上
夏の大停電で死人でも出れば、そっちの方が重大問題だというように世論が動くと思う。
687日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:19:29.67 ID:UA29SVAd
去年の夏に不要な節電して増えた熱中症死はマスゴミには「死人」に数えてもらえなかった。

断言してないのに福島の放射能漏れによって何人も被害者が「出た」と刷り込まれてる人がいる。

この対比があると、人柱をちゃんと「祀らないと」意味があるどころか単にこの国に祟る結果に
しかならないんじゃないですかね。

反省しないのは民主党、しかし民主党を選んだ人、何人が反省しますかね。
それも「正しく」ね。「民主党を選んだのが悪いんじゃない、選んだ理由が悪い」って気づかせられ
るのは難しい。自分の生活がぶっ壊れてから気づくかなあ。
688日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 02:20:27.29 ID:CGUYl8st
>アメリカ国内の世論動向

実はこれも、アメリカ国内メディアの動向に左右されるのですけどね・・・
689日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 03:45:16.01 ID:sfmOGLTN
漢字が読めない総理より言葉の通じない総理のほうがマシ
放射能で死ぬより停電で死んだほうがマシ

こんな人間が世の中に結構いるって事だよなぁ。
で、迷惑を被るのはこれらに賛同できない人達っていう…。
690日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 04:11:51.30 ID:+TmEE8cF
>>689
比較させないように,比較材料を用意しない。
それを疑問にも思わない。疑問が反映されない。
報道村の罪は重いなあ。
691日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 05:42:40.27 ID:f5XZlpu0
>>650
> 原発事故の放射能で死んだ人は居ない

低線量被曝で死のうが特定する技術も無いのによく言いますわ
現在の科学力じゃ統計でしか検出できないんだから、100人1000人死んでてもわからないでしょうにw
692日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 05:44:39.94 ID:v2GnLqNJ
>>689
読めないといってもね。


それい言葉が全然通じない首相のほかにも、
全文、振り仮名が必要な首相もいたしね。
693日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 05:44:53.91 ID:ZvWXGj0l
>>691
科学の定義を覆す691さんすごいw
694日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 06:16:09.21 ID:Y40qNQIq
>>652
>これって戦時中のマスゴミと同じじゃん。

何を今更
同じ組織が再編なく続いてるでしょ?
695日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 06:37:23.16 ID:s/PjucUv
>>691
よく思うんだけど、ほんとにそんな言説で納得する人間がいると思ってるもんなの?
それとも釣りなの?
696日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 06:39:39.67 ID:Qyu8+puC
国民が無茶な節電を強いられるのは、全て、管直人が原発を停止させたせい。

現政権に直接の責任があるわけではない。


叩くなら、管直人を叩こう。
697日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 06:53:29.78 ID:Up8/ho65
ID:Qyu8+puCは小沢派。
698日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 07:12:00.68 ID:v2GnLqNJ
>>693
ほんとにねえ。びっくり。

691は自分の行っていることの何がおかしいか全く理解できないんだろうね。
699日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 07:14:17.93 ID:v2GnLqNJ
>>698
ごめん。変換ミスです。


  × 行って
  ○ 言って
700日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 07:16:03.67 ID:hv1pmgaS
例えば福島県の年間2万人強死者がいるところで1000人単位の不審な死者が出たら気づかない訳がないでしょうに。
701日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 07:33:08.50 ID:MA5UyA54
>>700
政府に都合の悪いことは隠蔽されるに決まってる、とか言い出したりしてw
まあ議事録も録に取れない政権じゃしかたないかw
702日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 07:56:53.86 ID:CGUYl8st
全く最近の五毛のレベルの低下は嘆かわしいというか、滑稽というか、よほどバイト料が安いんだな
703日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 08:00:06.58 ID:DUvPo8R/
中田考
カーブル大学は今春日本語学科の開設を決めており学生も入学登録していたが、
日本大使館が協力を断ったために、日本語学科に入学が決まっていた学生たちは
中国語学科に振り変えられたらしい。中国大使館は学生寮を寄贈したのみならず
、全学生を4年のうち2年を中国に留学させるカリキュラムも提供。
704日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 08:36:46.00 ID:xJyToOCT
中部電力に関西へ電気回せってやるだろ、副首都様がやばいんだから田舎は犠牲になれと
地方は常に虐げられる運命
705日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 08:40:39.79 ID:v7bUOT39
>>704
既にお断りしてたような…
706日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 08:58:57.54 ID:mymHIAj5
>>684
> 感謝祭の朝に恩赦される七面鳥みたいなもんだよ。

ここ20年ぐらい毎年大酋長がやっているそうだけど、
日本の報道で見かけるようになったのは小浜くんの時代になってからだよな〜
それも毎年のようにな〜
子供が小さいから、映像的に絵になるんだろうけどさ。
707日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:29:48.51 ID:qIDrwjzY
>>705
お断りしていたのは都庁向けだったような・・・
708日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:32:04.51 ID:oGWep6RM
猪瀬も混乱に拍車をかけたよな
709日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:45:45.86 ID:88ut5F8H
原発稼働ゼロ:頼みの火力発電老朽化 急停止で停電の恐れ
毎日新聞 2012年05月06日 08時38分(最終更新 05月06日 09時13分)

拡大写真 昨年3月の東京電力福島第1原発の事故を受け、停止の相次いだ国内の原発がついに全基停止した。事故から約1年2カ月、
事故現場では先の見えない処理作業が続き、原発の肩代わりをしている全国の火力発電所では、故障による急停止におびえながら電力
安定供給に向けたフル稼働が続いている。

 原発ゼロのまま猛暑を迎えた場合、日本列島の電力の頼みの綱は長期間の停止状態から再稼働させた火力発電所だ。しかし、再稼働
した火力の多くは運転開始から40年以上過ぎて老朽化しており、現場技術者がだましだまし動かしている。予備の供給力がほぼゼロの
現状では、火力が1カ所急停止するだけでも大規模停電の引き金となりかねず、電力供給は薄氷の上にある。

 東京湾南西岸にある東京電力横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)。福島第1原発事故を受けて昨年6月、1年3カ月ぶりに再稼働
した同火力の敷地内には「立ち入り禁止」の張り紙が随所にある。煙突につながる配管のさびが激しく、排ガスが漏れ出ているためだ。

「運転開始から50年近い老朽機を動かす以上、細かな不具合は随所に出る。発電に直結する不具合なら数日止めて修理するが、この排
ガスは温度が200度以下と低く、近寄らなければ大丈夫」。東電の小河原仁・火力部グループマネジャーは淡々と話した。

 電力各社は、一部の火力発電所に最大出力を高める改造を施すなどしている。しかし火力は長時間のフル稼働に耐える設計になって
いない。2月3日には91年運転開始の新鋭機、九州電力新大分火力発電所が燃料供給系統のトラブルで緊急停止し、「計画停電の一歩
手前」(経済産業省幹部)の危機に。この時は関西電力などから一時的に送電線の運用容量を超える応援融通を受けて乗り切ったが、
新鋭機ですら急停止する現状に各社は危機感を強めている。各社とも故障対応の技術者を現場に張り付かせるなどし、目を光らせているが、
急停止が大規模停電につながる懸念はぬぐえない。【宮島寛】
(この後福島原発関係の件が書かれてますが省略)
http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000e040124000c.html

いまさら火力発電所の故障が不安と言われてもねえ。去年の段階で分かっていた事だし。
関西はどうするのかなあ。
我が北海道も電力足りないのだから人ごとじゃない。節電プランと停電プランを考えておかなければ。
去年の計画停電時、冷蔵庫どうしてました?溶けるがままにしてましたか?>関東圏の方々
ここで聞く話じゃないな。失礼しました。
710日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:47:02.53 ID:cEMzOpeT
>>704
猛暑の場合は中電に他所に回す余裕はないよ
そして中部地方の人間が、被災地のためならともかく関西のために
節電を良しとするかといえば、そんなわけもないしね

中部の人間で関西を中部より都会、と思ってる人は少ないし
711日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:47:06.24 ID:mymHIAj5
>>704
中電管内の企業が「今年は休日出勤はやりません」といっているんだから、
管内の電力供給だけで精一杯でしょうに>中部電力
関西には回さなくていいよ。日本のために、企業が稼いでくれた方が世のためになる。
712日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:48:26.13 ID:mymHIAj5
>>709
あの計画停電は3月末の話だよ。
今回予想される真夏の停電とはワケが違う…
713日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:56:07.58 ID:jE6URnkU
トヨタ、は中電管内だよな。

関西に回す余裕ないな。
714日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:56:31.68 ID:oEgRdT4O
>>709
俺のところは運良く、計画停電が中止になったんで、実際はわからんが、
基本的には、保冷剤などで温度上昇を抑制する手段を講じた人が多かった。
俺も、一応、夜間にペットボトル2本分の氷を作って、毎朝、冷蔵室に移し、
空いた冷凍庫のスペースに、別のペットボトルを入れて、冷凍室も氷だらけにしておいた。
恐らく目端の利く人は、大型の保冷剤を買い始めているんじゃないかな。
715日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 09:58:32.65 ID:0SlEqEnb
企業から見れば他がどうなるかわからないのに一番マシな中電管内の生産設備の余裕を潰すとかあり得ないよ。
他に問題が起こった時に代替する場所がなくなってしまう。
716日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 10:30:55.23 ID:DZ8FAZkf
既に地震の被害じゃなくて、無能な政府行政によるただの人災になっている。
717日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 10:41:47.05 ID:qIDrwjzY
まぁそんなこったろうと
【話題】 欧州輸入ジャムから新基準値超すセシウム検出、140〜220ベクレル・・輸入食品の規制値は3月までは370ベクレル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336232770/
718日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 10:44:19.39 ID:d3u2+A4l
輸入が増えるかとおもいきや、減るという(ry
719日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 10:45:24.10 ID:X1TfteRQ
テロ朝の今放送中の番組で揚水発電が脱原発の切り札だと宣ってる…
テロ朝どこじゃなくてアホ朝だよこれじゃ…
720日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 10:48:45.04 ID:f5XZlpu0
>>700
不審な死者w

具体的にどういう症状で死ぬと思ってるんですか?w
721日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 10:54:24.31 ID:WZbLmChn
>>704
「融通を約束できるのは100万KWだよ、100万KWを九州と分けっこしてね
     100万KW以上は約束できないよ、でも余裕が出たら融通分を積み増しできるかも」
という意味のことを、中部電力は政府に回答してるよ。

自分の管内を冷遇して関西に売るなんてことは、有り得ない。
早い時期から今夏に関して中電は、「節電呼びかけはするけど、節電要請はしないよ」と言ってたし。
722日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 10:57:10.64 ID:qIDrwjzY
まぁ中電も上手いタイミングで上越火力稼働させたな。
それでも、故障した時のこと考えるとまだちょっと心もとないけど。

テロ朝、誰の意見よ?
723日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:02:27.28 ID:VLk8haDL
そもそも【電力が不足する地域を経由した電力融通】なんぞ技術的に可能なんだろうか?
724日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:02:34.54 ID:X1TfteRQ
>>722
長野のBBA
あと近畿圏ではガスタービン発電で原発1基分の発電量があるとか…
稼働率とか故障率なんか完全無視っていう凄ざまじさ
その燃料を運ぶローリー・運転手は足りてるのかってTVの向かって叫んでしまったよ
725日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:02:55.56 ID:+TmEE8cF
>>719
原発の夜間電力を有効活用するための施設じゃなかったっけ?揚水発電
こいつら中学校レベルの知識もないのかよ・・・
726日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:08:50.18 ID:wFsUukei
>>722
今見たら、モリタクと岸、あとは長野智子とアナウンサーらしき人が2人。
自分もその部分は見てなかったから誰が言ったかわからん。
727日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:13:45.49 ID:qIDrwjzY
穴出身か、まぁそんなもんだろう。
728日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:17:39.88 ID:qIDrwjzY
答えになってねぇよ

>夜間に他電力会社や自家発電から融通が可能です。
>“@Soldum1212: @nagano_t 揚水発電って、24時間動かさざるをえない原発が止まった時、機能するんでしょうか?”
http://twitter.com/#!/nagano_t/status/198409577279127553
729日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:19:40.93 ID:JBDJSI9L
>>719
揚水発電には、上流ダムと下流ダムの2つのダムが必要なんだよw
そんな都合よく建設できる土地がたくさんあるのか?
それに、脱ダムが民主党のマニフェストだろw
730日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:21:53.28 ID:LdUOmtmJ
自家発電って自分のとことの電力を補うためにやるんだから
使ってない時間は発電してないんでないの…というツッコミをしたらファビョるんだろうなきっと
731Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2012/05/06(日) 11:22:46.51 ID:n2lslsIz
>725
 揚水「発電」なんていうからですね。本質は揚水「蓄電」だというのに。
※どうせとデンリョクカイシャガーという反応するだろうけど……

 蓄電なんだから電力があまってなきゃ貯められない道理、なんだけどねえ。
732日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:24:05.38 ID:oP5sulhQ
 尖閣・石原発言を支持する!
日本文化チャンネル桜 水島総

 石原発言が問うものと憲法改正の敵
 京都大学名誉教授 中西輝政
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1205/mokji.html

立ち読みでいいからこれは読んでほしい。
石原の尖閣購入は「戦後時代」の文脈からは出てこない。
この真の意義を理解しているのは世界にまだ10人くらいしか
いないかもしれないが、水島氏が書いているようにこれにより
戦後レジームについに風穴が開いた。
一度穴が開けばもう後戻りすることはない。
今後10年以内に憲法改正が行われるであろう。
戦後67年で戦後レジームが終わり、
ニクソンショックから41年で円高が終わった。
(このまま円高を更新しなければ、円最高値は2011年)

脱円高
脱戦後レジーム
脱・脱原発
脱民主党

これらは平成24年2012年に始まった。
733日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:24:45.55 ID:x9LiGNv1
>>717
哂える
放射能恐怖症の人々はこの件にどういう説明をつけるんだろねwww
これもフクシマの所為だって持って逝けるのかな
でなければ、欧州がどんだけ放射能汚染物質を食らって
どういう健康状態で過ごしてきたか調査したらいい資料になるんだと思うが
734日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:25:41.04 ID:qIDrwjzY
>>730
普通の自家発電は電力会社側には行かないしな。
電力会社側に行くような状態(逆潮流)が起きると、保護リレーが働いて遮断器を開く。
これはもともと、電力会社側の故障で停電になった時、故障点に自家発電機の電気が行かないようにするためのもの。

自家発電で解決できるのは、電力会社の負荷軽減だな。
735日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:25:54.04 ID:hv1pmgaS
>>720
もし1000人規模の死者が出るなら、6〜15歳の死因と死者数見れば
具体的に何かはすぐ分かるでしょ。

不審なって言ってるのは変死とかじゃなくて、死因から事故と自殺を除けば
統計的に不自然に突出した結果になるのは明らかってこと。
736日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:26:21.33 ID:x9LiGNv1
>>728
夜も給電できる自家発電って何だろ?
737日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:26:51.50 ID:Wc4uEPDz
>>733

「チェルノブイリの影響が未だに恐ろしいことを実感した。
原発は止めるべき」だったよ。
もうね、ああ人達は別人種と思って諦めた方がいい。
多分向こうも同じような思いなんだろうけど。
738日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:27:40.54 ID:qIDrwjzY
そのうち、太陽光発電の買取電力で揚水用の電力にするとか言い出すんじゃないかな?
739日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:28:53.61 ID:+bSwHgnO
>>737
チェルノブイリめっさ怖ぇって喧伝してしまいましたが
とんでもない誤りでしたホントすいませんでした、
ってこないだ学者達が発表してたのはきっと別次元の地球のことだと
思ってるんだろうな……
740日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:29:30.86 ID:MA5UyA54
>>738
ん? 普通に火力発電でまかなわせるつもりでない?
その分のコストUPとかは一切考えてないと思うけど。
741日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:32:03.50 ID:JBDJSI9L
>>739
チェルノブイリなんか森につつまれて野生動物の楽園になってるんだよなw
ガイガーカウンターはバリバリ振り切れるけど。
742日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:34:32.22 ID:mymHIAj5
409 KB
743日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:40:42.03 ID:VCKrSzuJ
704さん
三河(尾張)を舐めちゃアカンよ
 余裕があるうちはケチでも嫌々融通する可能性はあっても、自分とこのピンチに身を切ることはありえん。
「自分の城は自分で守れ」で一蹴されるのがオチだね。
今の関西に本丸の一部を崩してまで助ける魅力があるなんて思ってる人は(殆ど)居ない。

 田舎者扱いされようが嫌われようが我が道を行くが、笑う奴や嫌う奴に施しする甘さは無いよ
744日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:45:01.01 ID:BQOwqdpv
チェルノブイリ周辺なんて中心部の危険地域以外は
絶滅危惧種の宝庫になってるんだよな。
放射線に強い種もいれば、弱いのもいる、てことなんだけど、
自然や野生動物に一番影響を与えてたのは、原発よりも人間だった、てオチなんだよねぇ。

福1周辺も10年経ったら絶滅危惧種が大量発生してそうな気がする。
クマタカとか繁殖してるんじゃないかなぁ?
745日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:47:59.92 ID:ZqAcaAnB
>>744
放射脳の方々には野生動物=ゴジラにでも見えるんでしょうなあ
746日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:52:01.43 ID:JBDJSI9L
>>745
実際に生物環境に重大な影響を与えるのは、重金属や化学物質の方だし。
中国がそういう物質を垂れ流してるせいで、川魚は死滅・アオコ異常繁茂・人間や動物のガン・奇形児多数だし。
747日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:53:01.94 ID:cPIEfXyh
>>736
いつでも出来る自家発電なら…
748日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:58:15.31 ID:LdUOmtmJ
>>746
自然界にも放射線はいくらも存在するからね
生物に影響をあたえるものはどれも自然界には存在しない濃度に濃縮されてるってのもあるけど
749日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 11:59:52.28 ID:qIDrwjzY
どっかの記者が言っていたな、
自然界にある放射能は人体に蓄積せずに排出するが、人工的に発生した放射能は人体に蓄積するって。
750日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:04:10.83 ID:SPl2fPgB
>>749
なんか印でも付いているんですかねえ?w
751日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:10:20.27 ID:JBDJSI9L
>>749
こういう事言う記者がいるだけで、放射脳はカルトだと思ってしまうよなw
迷信の塊。
752日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:12:53.10 ID:uWO8klfq
域外送電はプレミアつけて売ってもいいと思う
おそらく現在の利権とやらの何倍にも膨らみそうだけど、利権ガーの人は満足して搾取されてくれるでしょうw
753日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:15:19.06 ID:d3u2+A4l
とえいあえず、家族に省エネでTVをまめに消すように言っといた。
754日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:25:09.20 ID:Ic2+00Cy
「域外融通」と言ってるからタダという意識なんだろう。
「域外売電」と言わないと。
755日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:25:18.12 ID:3DAB/fv6
首相動静(5月5日)
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。(2012/05/05-17:03)

首相動静(5月6日)
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。(2012/05/06-10:19)
756日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:26:30.53 ID:vPWK/bvK
>>749
そんなレベルじゃ海外で通用するメディアが出るはずないわw
シャーマンレベルだ
757日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:27:04.77 ID:7TGrgGyh
>743
しかしトヨタお膝元の中日新聞は
毎日一面から眩暈がしそうなくらいの脱原発脳・・
自分の親や仕事先の50代60代がどっぷり感化されて、
強制電波浴させられております orz
758日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:35:15.66 ID:x9LiGNv1
>>744
>クマタカとか繁殖
いいねぇ
自然からすると、中世から延々と続いてきた破壊が原発事故でストップした
という図式にもなるわな

福島、というか津波被災についてはガレキを長大な堤にして土地の植栽で固めようって
運動があるらすいが、これを機会に漁業やコンビナート類以外の安易な沿岸部進出に
歯止めをかけるには意義があるかもしれん。
子孫を津波から守るためにも、自然の巨大な帯ができるのはいいかも
石碑ひとつじゃ人は忘れるからなぁ
大型鳥類が飛ぶには風車発電を森でしよう!なんて奇怪な案を採用しなきゃ実現するだろう
759日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:35:49.86 ID:qIDrwjzY
>>754
電力会社どうしなら、ある時は売ってもまたあるときは買うときもあるからね、融通っていう。
まぁ適当なタイミングで過不足の精算はすると思うが。
760日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:46:51.46 ID:nwlGoI14
>>757
昨日今日は〆が全部「俺たちの戦いはこれからだ!」なんだよな・・・
761日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 12:53:20.89 ID:z9fH8t4u
>>734
>電力会社側の故障で停電になった時、故障点に自家発電機の電気が行かないようにするためのもの。
逆じゃなかったかな?
需要家設備側で何かあったときに、波及停電しないように遮断機を開放するんだと思っていた。
波及停電してしまうと、損害賠償を請求されるかもしれないからな。
762日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 13:29:22.10 ID:PqXSwb6f
>>719
701 :日出づる処の名無し:2012/05/04(金) 14:13:49.36 ID:VTe6DuHe
>>697
先日、犬HKの9時のニュースで、「発電の最後の砦と期待される揚水発電」の特集をやってました。

結論は「揚水発電をするために節電しましょう」でしたw
763日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 13:37:25.04 ID:88ut5F8H
電力融通ですが、九州で2月にこんなことがあったのですね。

>連携容量を超えられるという事例が今年2月3日ありました。九州電力の新大分火力発電所が燃料の凍結で停止したとき、
>中国電力→九州電力の30万kwの容量の7倍210万kwの電力を送れました。実際は長崎県の電源開発株式会社の発電所から
>69万kwの電力が本州に向けて送られているので、逆流電力と打ち消して141kwが流れたらしいです。

http://xasakichi.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

新聞記事が見つからなかったので個人ブログからの引用です。
なかなか興味深いですが、そう何度も行えることではないと思う。
ともか電力融通一つとっても、状況によっては複数の電力会社での連携をうまくやらないと
出来ないという事は、このブログからもわかりました。
融通するのも結構大変なんだな。
764日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 13:42:35.48 ID:va6qFFUO
反原発は本当に原発を止めることだけが最終目標。
真面目にそこから先は考えてない。
765 【九電 68.7 %】 :2012/05/06(日) 13:53:47.93 ID:rLPoGe0q
>>729
だよなぁ…。
総選挙のときのマニフェストどおりにすれば揚水発電以前に水力発電は
今の時点で全部廃止の方向になってなきゃおかしいんだけどなぁ…。
あ、だからか。マスコミの皆さんが小水力しか取り上げないのは。


そういえば、原発にゼロリスクを求める人って、火力発電の故障リスクを
一切考慮しない人ばかりなんだけど、
よくよく考えてみたら火力発電ってすごく危険だらけなんだけどねぇ…。
熱源であるボイラーとか燃料供給のシステムとかは完全なる無防備状態だし、
蒸気タービンの温度や圧力は原発の比じゃないわけで…。
これが何かの拍子に爆発したりしたらどうするんだか…。
766日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 13:53:50.80 ID:x5oUu3oD
>>739
まあ劣化ウランで被曝すると思ってる連中だからw

・・・て、最近は流石に言ってないかw
767日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 13:54:48.55 ID:qIDrwjzY
>>761
もうちょっと細かく言うと、電力会社との系統連系運転する常用自家発電機が設置してある需要家はどっちもある。

逆潮流を防止するリレーを取り付けない場合(取り付ける必要がない)は系統連系運転しない場合、つまり
電力会社と線で繋がっていない場合は必要ない。非常用発電機も同じ。
768日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 13:57:20.15 ID:NYizPQSy
>>764
都合が悪くなれば全て他人に丸投げするような思考を「真面目に」とは言わんなあ。

奴らの無責任かつ破滅的な思考はクズだからこそだよ。
769日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 13:59:14.92 ID:qIDrwjzY
>>768
なんだ、マスコミのことじゃないか。
770日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:02:17.25 ID:wFsUukei
>>765
<そういえば、原発にゼロリスクを求める人って、火力発電の故障リスクを
<一切考慮しない人ばかりなんだけど、

放射脳にそういう説明すると必ず帰ってくる答えが
「原発の事故よりましだろ」
だもんw
771 【九電 68.7 %】 :2012/05/06(日) 14:03:49.41 ID:rLPoGe0q
>>763
先月だったか朝日が
本来はできるのにそうしないのは地域独占の電力利権があるからで、
発送電を分離すれば全国的に連携容量を超えた電力の融通ができて
原発がなくても電気が足りるようになる。
…などとのたまっておられましたが…。
イオン宇品だったかが九電から電気買ってるって話は
まるっきり無視されてるんだけど。
772日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:04:58.78 ID:2Ts+9C5V
反原発の人が、自分の息の根止めれば需要が減るから、
電力に余裕出るし、原発も気にしなくていいと思うw
773日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:06:19.74 ID:YGgfgVWz
で石炭燃やすと放射能出るし・・・石炭だから半減期もむっちゃ長いw
774 ◆Nyago/LmVE :2012/05/06(日) 14:09:20.49 ID:gIvpn/ej
>>770
 原発事故のリスクって、今のところ顕在化してるのは「影響不明の風評被害」だけなんだよなあ。
775日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:17:42.20 ID:qIDrwjzY
>>771
全国の需要量に対して全国は発電量が足りないのにどうやって、融通して足りる計算になるんだ。

スタジオにいたら発狂する自信があるわwww
776日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:21:10.25 ID:Wc4uEPDz
>>772
若干特殊な製造業勤務だけど、反対している人が見事にモノづくりに関わって
無い人ばっかで泣けたよ。そりゃ簡単に反対できるよね。
自分達は全然懐痛まない(と自分達では思っている)し。
777日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:21:31.37 ID:LdUOmtmJ
>>775
SAN値直葬ですか
まあ、電波脳に囲まれるのも、異界のものに囲まれるのもあんま変わらんな
778日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:21:47.28 ID:mymHIAj5
>>775
>>763,771が書いているのは、朝日新聞の記事の話だと思う。
2〜3面を潰して大きく取り上げていたから。
「電力会社に神業を要求しているなぁ…」というのが、読んだときの感想だった。
医療関係者に完璧を要求して、思い通りにならなかったら裁判する連中と同じだなと。
779日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:23:16.49 ID:I4+jPMWw
宗教だからな 反原発は
780日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:26:11.01 ID:Wc4uEPDz
>>779

「日本のため、人類のためだ」と大真面目に言われるしな。
自分が犠牲にならないからラクちんなものです。
781日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:29:29.98 ID:JBDJSI9L
>>780
でも、おQやお花畑のほうが先に沈没したりしてw
不況になるときは、まず根無し草から枯れて行くし。
782日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:30:25.00 ID:05hcjY9P
細野「我々に能力は無いのでございます。
失敗の責任は我々ではないのでございます。
野党の話を聞くつもりは無いのでございます。
ご理解いただきたい。」
783日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:31:09.89 ID:oSeCy9IZ
原発は、より安全に再稼働させなくてはならないのは間違えないが、民主党政権にそれができるのだろうか?
下手に再稼働させて、新たな原子力災害が起こったら、日本は原発を完全に捨てなくてはならなくなるんでは?

意図していなんだろうが、日本崩壊にかけては本当に優秀だなあ。
784日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:35:49.90 ID:LdUOmtmJ
>>780
正確には自分が犠牲にならないと「思っている」だな
今回の電力不足で影響を被らない人はいないわけだけど
自分の家が停電しなくてもいろいろなところに影響は出てくるし
785日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:42:31.76 ID:wFsUukei
お、今たかじんで中国の政変騒動を採り上げてる。
石平さんが解説してる
786日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:45:51.46 ID:JBDJSI9L
>>783
いや、それほど優秀じゃないよ。
優秀なら、鳩山時代にもっと深刻なダメージを蒙ってるはず。
787日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:47:37.27 ID:Wc4uEPDz
>>781

多分これは何処も同じようなものなんだろうけど、工場の
一部移転ってのが結構取りざたされているから。
(台湾とかラオスとかその他アジアに)アホな反原発ウヨならこれを
韓国じゃないから大丈夫とか抜かすんだろうな。
大丈夫なわけないだろ。外国なんて全員敵だっての。
788日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:48:02.68 ID:CGUYl8st
超絶無能政権であるみんすと、お花畑椿談合応援団の見事な連携で、全国的に放射脳ポピュリズムが爆発、
遂に原発ゼロが達成されますた。おめでとうございます、世界のメディアもニュークリア・フリー・ジャパン
を注目しています(何時まで続くのかとか)

すべての革命がそうであるように、多くの問題は革命達成の後に起こるわけですが、原発ゼロのクリーン・
ジャパンが達成され、これから夏や冬に向けてエネルギー危機が迫ります。椿談合応援団や文化小革命政権
は、危機に際して起こる問題を、すべて電力会社という魔女を糾弾すれば解決すると思っているのでしょう
か? 次にギロチンに晒すべきは関西電力の社長の首ですか?

バーゼルの歴史家は革命の進展のプロセスを分析して、いくつかの混乱と狂気と滑稽のフェーズを分けて、
各時期の特徴を指摘しています。ますます盛り上がってゆく放射脳ポピュリズム・ジャパンの次の幕に如何
なる喜劇的かつ悲劇的なプレーアーが出て、面白い言辞が出てくるのか、期待するところは甚だ大です。
789 ◆Nyago/LmVE :2012/05/06(日) 14:48:03.67 ID:gIvpn/ej
>>786
 大きく強い力で一気にダメージを与えるより、それなりの力でじわじわと長い時間をかけたほうががが・・・
790日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:49:20.67 ID:SYBOQdJM
売国すらろくにできない馬鹿の集団ですな>みんす党
宗主国様も頭を抱えてることでしょう_
791日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:52:52.57 ID:2Ts+9C5V
>>776
そいつは相手にするだけでも、しんどいな。お疲れさん
電気があるからこそ、病人やいわゆる弱者も生存出来てるんだけどな
会社に来てた、体の弱い(故障しがちな)派遣のおばちゃんでも
その辺の事は判ってたけどなあ
792日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 14:55:04.53 ID:JBDJSI9L
>>788
おQやお花畑は、これで反原発カードを全部切りきっちゃったw
次の手がもう無いのに、今は得意の絶頂だろうな。
793日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 15:28:38.34 ID:Wc4uEPDz
しかし官民一体感が今の日本って本当にない。
(ミンス問わず小泉以降)
景気何て水物何だからある程度、大きな産業は国が保護
しないと駄目だろうが。
794日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 15:38:40.40 ID:SZn8zWmE
こじつけか?

日本人の遺骨返還も=訪朝の教授に提案−北朝鮮

 北朝鮮外務省の日本担当者が、訪朝した浅野健一同志社大教授に対し、敗戦後の混乱の中で現在の北朝鮮に残留した日本人のものと
みられる遺骨が最近発見され、日本側から要請があれば返還するとの考えを示したことが5日、分かった。
 4月28日から5月3日まで訪朝した浅野教授によると、外務省日本課の趙炳哲研究員が2日の会談の際に明らかにした。北朝鮮
では最近大規模な建設工事が各地で行われているが、遺骨はこうした工事現場で見つかったとされ、趙氏は「日本人のものと確認
された」と説明したという。(2012/05/05-14:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050500161
795日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 15:42:12.07 ID:SZn8zWmE
大学院コースを計画=労働団体の指導者育成−連合

 連合は労働団体の指導者や専門家を養成するため、「連合大学院(仮称)」コースを法政大学大学院公共政策研究科に
設ける方向で調整中だ。2014年4月の開講を目指す。法政大の教員が指導に当たるほか、連合会長ら労働団体幹部を
講師に招き、労使交渉のシミュレーションなど実践的な教育も行う予定だ。
 設立準備検討委員会には、全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)なども名を連ねる。大学院は2年間の修士課程
とし、定員は1学年当たり十数人となる見通し。連合や傘下の労働組合などで働く優秀な人材を各団体が選び推薦する。
一般の学生や社会人の入学も数人認める方針だ。(2012/05/05-14:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012050500159
796日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 15:46:51.35 ID:0SlEqEnb
>>791
そりゃ、弱者や病人じゃないからだろ。
体の弱いおばちゃんなら間違いなくすでに火の粉が降りかかっててわかってるだろうけど
構わないと言う奴には何も降りかかって無いのさ。
797日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 15:53:50.95 ID:CGUYl8st
ttp://www.spiegel.de/international/europe/greek-voters-face-dilemma-in-sunday-s-election-a-831432.html
Greece's Dilemma:When the Only Real Choice Is Protest  By Julia Amalia Heyer in Athens 05/04/2012
ギリシャ(選挙)のジレンマ:マジに選択肢が抗議行動でしか無いという時代 By Julia Amalia Heyer  シュピーゲル(独)

Greeks will be going to the polls on Sunday, but their options are fairly grim. They can choose between the old political
hands who drove the country to the brink or others making attractive but unreasonable pledges. The strongest force in
the country is now disenchantment, and most votes will be ones of protest.
ギリシャは日曜日に選挙だが、国民の選択できるオプションは見通しの明るくはないものばかりで、彼らの選ぶことのできるのは
ギリシャを破綻に導いた古臭い政治家たちか、あるいは魅力的ではあっても不合理な主張をしている政治家たちかである。国内を
動かす最大のもの、というのは幻滅であり、多くの有権者は抗議行動派に投票するのであろう。

●Misgovernment, Clientelism, Corruption 失政と身内びいきと腐敗 (ry
●Genuine Prospects Look Different Than This 本当の見通しというのは、そういうものとは異なる (ry

They can vote for PASOK or ND, thereby giving their tacit approval to the detested European Union-International Monetary
Fund (IMF) strategy for dealing with the debt crisis, with all its harsh austerity measures.
Or they can vote for one of the numerous "anti-memorandum parties" both on the right and left of the political spectrum
-- bodies that want to withdraw from the loan agreements that have been made with the country's creditors. As an
alternative, these parties are offering things such as a debt moratorium, an exit from the EU and continuing along a
well-worn path by taking out further loans. Genuine prospects look different than this.

有権者は二大政党のNDやPOSAKに投票することによって、EUやIMFの設計した債務危機への対応政策に暗黙的に了承を与える事ができ
る。ただし緊縮財政政策は厳しいものであるが。あついはまた、いくつかの右翼の、或いは左翼の「EU・IMFとの合意への反対派」
に投票してEUとの合意パッケージからの撤退を支持することも出来る。旧来の二大政党の代替えとして出現してきたこれらの少数政
党は、負債のモラトリアムとか、EUからの離脱と次回のローンの継続とか(合理性の怪しげな)政策を言っている。本当の見通し
(ビジョン)というのは、そういうもの(インチキ)とは異なるものである。
798日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 15:54:42.62 ID:CGUYl8st
●Saviors or Opportunists? 救済者か あるいは機会便乗の徒か?
●Empty Campaign Promises  中身の空っぽな選挙公約

Empty campaign promises are by no means a uniquely Greek phenomenon. But a reality check could turn out to be even more
disillusioning here than elsewhere. As things stand, a quarter of all Greeks are still undecided about whom they will
vote for.
中身の空虚な選挙公約というのはギリシャに限った現象ではないが、ギリシャの政党の公約のリアリティ・チェックは他の国に比べ
て、さらなる幻滅をもたらすのだ。いま有権者の四分の一は依然として投票先を決められないという


799日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 15:59:21.04 ID:zR97bpnE
放射能はいまやイシマタラ、マトボッククリに勝るとも劣らないえーと何と言うか
800日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 16:37:30.40 ID:VCKrSzuJ
>>757
 今の所、自分らに被害出る状況じゃ無いからw
毎日大量の毒電波を浴びてるのは多分同じ状況ですよ

 1時間と言わない、10分停電したら間違い無く掌返して、掌返し遅れた人を吊るし上げますよw
決して中日新聞に文句を言わない・・・

 普通の人10%とお花畑90%が居る尾張(終り)の国より
801日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 16:46:44.85 ID:RMIt0N1e
>>788

> 喜劇的かつ悲劇的なプレーアー

反原発を煽っている連中、もしくはこれから反原発を煽ろうと考えている連中
の中から処刑台に消えていく輩も出てくるということかな?
802日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 16:50:38.77 ID:LsBDrSoQ
八ツ場ダムとか丹生ダムとかまだそこそこ大きいダムつくってれば電力も多少は融通されたろうに
あれも反対これも反対してきたツケが回ってる
803日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 16:52:20.67 ID:bYqL2qIU
>>763
太陽光メンテナンスフリーとか書いてるじゃないですかソコ・・・
804日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 16:53:24.11 ID:YGgfgVWz
ジャコバンの末路を思い出せとw
805日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:05:04.98 ID:88ut5F8H
>>778
>>763は恐らく朝日の紙面だろうと思いました。なかなかネットの記事が見つからなかったので>>763
張った次第です。

>>803
あらま。そこまで読んでなかった。
806日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:22:32.13 ID:ZAIK0O9I
欧米自動車メーカー8社、統一規格の急速充電器を公開へ…CHAdeMO対抗

欧米の自動車メーカー8社が共同開発したEVやPHV用の統一規格の急速充電器
欧州5社と米国3社の合計8の自動車メーカーは3日、米国ロサンゼルスで6日に開幕する「EVS(エレクトリック・ビークル・シンポジウム)26」において、
8社のEVやプラグインハイブリッド車(PHV)に採用する統一規格の急速充電器を初公開すると発表した。

この8社は、フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、BMW、ダイムラー(メルセデスベンツ)のドイツ5社と、GM、フォードモーター、
クライスラーグループの米国3社。8社は2011年10月、急速充電器の規格を統一することで合意しており、EVS26では、8社が共同開発した急速充電器を初公開する。

8社の急速充電器は、「コンボ」と呼ばれる方式で、普通充電と急速充電がひとつのコネクターで行えるのが特徴。最速で15‐20分での充電を可能にする。

この急速充電器は2013年から、8社の市販車に順次採用される予定。日本の自動車メーカーが導入する急速充電器の統一規格、「CHAdeMO(チャデモ)」とは異なる方式だ。


しばらく前のだが、これどうなんだ
807日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:25:18.12 ID:iOKmmCWi
白鳥事件の鶴田容疑者が死亡=逃亡先の北京で−警部射殺から60年、真相語らず
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201203/2012032900320

1952年1月に札幌市内で白鳥一雄警部=当時(36)=が日本共産党によって射殺された「白鳥事件」で、
北海道警から殺人容疑で指名手配され、中国に渡った元北大生、鶴田倫也容疑者が
今月中旬、北京市内で病気のため死亡していたことが29日分かった。82歳だった。
中国共産党関係者が時事通信に明らかにした。
白鳥事件では関係者10人が中国に逃亡。このうち7人は帰国し、2人は88年に相次い
で病死した。時事通信は97年6月、中国に最後まで残った鶴田容疑者が北京で生存し
ていることを確認し、インタビューした。この際、事件への関与について「今は話す時では
ない」と語ったが、中心人物だった同容疑者はその後も真相を語る機会がなかった。
鶴田容疑者の時効は海外にいるため停止。逮捕状を半年ごとに更新している日本の
警察当局は、中国側に事実確認を求めるとみられる。

白鳥事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E4%BA%8B%E4%BB%B6
日本共産党対策に従事していた札幌警察警備課長の白鳥一雄警部が、
日本共産党の軍事部門「中核自衛隊」のメンバーによって射殺された事件。
事件後、日本共産党は「見よ、天誅遂に下る!」とビラまで撒いた。
実行犯達は日本共産党を支援していた中国共産党の手を借りて中国へ亡命。
808日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:26:30.41 ID:x9LiGNv1
>>807
日本共産党が承知してるんじゃね?
809日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:27:18.29 ID:LTQgLRnR
日本語不自由のスレ潰しが偉そうでw
810日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:28:10.29 ID:x9LiGNv1
え?俺?
811日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:34:56.41 ID:bYqL2qIU
>>807
中核自衛隊ってなんかモニョる名前だなw
812日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:43:29.90 ID:1v5zYx9W
逆上脳さんはアンカーを付けないから誰に向かって文句を言ってるのかわかりにくいw
813日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 17:48:05.07 ID:rEeZchtM
ID:LTQgLRnR と ID:1v5zYx9W から同じ臭いがする。
814日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 18:02:31.19 ID:CGUYl8st
ttp://big5.soundofhope.org/programs/162/216647-1.asp
孫文廣:陳光誠是?向周永康的重拳
孫文廣:周永康の重いこぶしで陳光誠を駄目にします  2012年5月5日 土曜日 台湾、SOH

5月4日に山東大学の孫文廣教授は陳光誠事件について文章を発表して《陳光誠がアメリカに行く事で、周永康が最もうれしい》、
文章分析によると、温家宝の呼びかける3つの要求に周永康の重いこぶしにでしで駄目にして、陳光誠は中国を離れて、陳光誠は
権利保護の旗幟の効果を失いました。

5日の取材の中で孫教授は当表示に向って、陳光誠の郷里を逃げる初志はとても良くて、特に重慶事件の後で、彼のは抗争して中
国の民衆の権利保護の事業に対して推進作用を果たすことができます。

(録音):少なくとも全世界に知っていさせて、中国の当局は中国の政治法律委員会は周永康が代表で、この人たちのためにどの
くらい人権を侵害する事をして、残忍悲道で、1人の視覚障害者に対してどのようにこのように迫害することができますか?みんな
に真相を知っていさせて、政治法律委員会の周永康に対して1つの打撃で、彼らにとって持つのが壊滅的で、この事を通じて中国
の情勢を変化が発生することができます。これは1つの勢いで、更にもし推進するならば、周永康が失脚して、重大な事件はすべ
て名誉回復をしなければなりません。

孫教授は言及して陳光誠のいう、彼と彼の家族の迫害の犯人の厳重な懲罰、被害の弁償などすべて正当でした、これらはすべて直
接周永康の重いこぶしに打つのです。

(録音):彼が米国に行くことになって、最も得意げなのは周永康で、政治法律委員会は陳光誠たちを迫害します。世界に厳しく
非難されないですみます。

もし陳光誠は米国に行くならば、最もうれしいのは中国共産党政治法律委員会の書記の周永康です。もし彼が米国に行くならば、
彼の被ていことがあるの各種の暴力、脅し、かき乱すこと、彼と家族のまったく正常に生活することができない迫害、誰が来て彼
のために責任、起訴を追いますか?責任を問うことは、補償を求めることを放棄しました。ただ嫌疑がかかる官吏達は陳光誠がで
きるだけ早く中国を離れることを望みます。

時事評論員の夏強小は周永康が様々で恐怖の脅しの手段を利用することに対して、陳光誠の権利保護の初志の変化を個人の自由の
目的を努力するため、すべて処罰を逃れるために改革派に向って反撃するやりくち。同時に、周永康のこの事も米国政府を臓物に
引っ張って、下心が悪辣なことと言えて、一石二鳥。
815日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 18:02:57.90 ID:CGUYl8st
(録音):周永康を代表とする中国共産党の中でにする悪い勢力、民衆が陳光誠を見習って米国などの西方大使館領事館の模範に
よる効果に入ることを恐れて、だからくれぐれも陳光誠に直接米国大使館でつながれて歩くことができません、きっと先にすべて
の条件を承諾して、陳光誠を公使館に騙します。米国政府ここから中国の政治に介入する恐れと心配の米側に対して陳光誠の安全
を監督するため、周永康の勢力は陳の恐喝する脅しに対してブームになることを使用して、陳光誠再びをいわゆる「正常なビザ」
を通じて追い払います。陳光誠事件が関わって政治法律委員会の治安維持の内幕を追及するため、わざと陳光誠の一番早い提出の
温家宝の3点の要求に対してをぼんやりさせて、陳光誠の米国公使館に入る初志をぼんやりさせて、温家宝を陳光誠事件の中でアウ
トにならせて、同時に温家宝を「売国奴」、「挾洋自重」に打って、逆に温家宝代表した改革する力に打撃を与えます。同時に米国
を臓物を引っ張る効果を果たすことができて、原本の米国政府を中国の人権と普及の普遍的な価値の大きい方面の問題が個人の自由
な問題になることに関心を持って、陳光誠を同時にもとは??中国の人権を改善することに力を尽くす偉大な志があって、すべてぼん
やりと1つの個人が海外留学の事へ望むことになります。全体の過程周永康政治法律委員会の代表した悪い勢力のしたすべて。
816日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 18:11:29.72 ID:/DY7dIrq
2012年5月6日 竜巻【茨城県つくば市】
http://www.youtube.com/watch?v=3koC54kpWcw
茨城県つくば市目の前を竜巻が通過!
http://www.youtube.com/watch?v=q60ztaPtuo8
2012.5.6つくば竜巻.MOV
http://www.youtube.com/watch?v=nV87QZ66KP8
817日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 18:27:13.02 ID:x9LiGNv1
>>816
逃げろよぉ
818日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 18:29:37.71 ID:bYqL2qIU
>>816
撮影者危ないな・・・現実感ないんとちゃうか?
火砕流に飲み込まれたマスゴミと同じだな
819日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 20:03:06.74 ID:CGUYl8st
ttp://www.asahi.com/international/update/0506/TKY201205060164.html
ギリシャ総選挙、投票始まる 財政再建維持が焦点 朝日  2012年5月6日17時57分
 
欧州の債務(借金)危機の発端となったギリシャの総選挙は、6日朝(日本時間同日午後)に投票が始まった。単独過半数を
得る政党は出ず、連立政権となる見通しだが、欧州連合(EU)などが求める財政再建の路線を維持する政権となるかどうか
が焦点だ。ギリシャ国会は一院制で定数は300。即日開票され、6日深夜(同7日未明)には大勢が判明する。

地元有力紙の調査では、2大政党のうち中道右派・新民主主義党(ND)に21.5%の支持があり、第1党の座につきそう
だ。同党と大連立を組んで財政再建に取り組んできた中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は14%で2位。
最終的な得票率はあわせて40%ほどに達し、首位の党に50議席が上乗せされる制度の下で、辛くも過半数を維持するとみ
られている。
820日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 20:07:14.36 ID:oSeCy9IZ
首相動静(5月6日)
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。(2012/05/06-17:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050600001外部リンク


首相官邸HPも内閣府のHPも竜巻の「た」の字もない

首相官邸HP
http://www.kantei.go.jp/外部リンク

内閣府HP
http://www.cao.go.jp/外部リンク
821日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 20:09:28.85 ID:DnxU0O4H
アメリカみたいに地下室必要になるのかな…>竜巻対策
こんな毎年コンスタントに発生するようになったのって割と最近のような
822日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 20:16:20.31 ID:CGUYl8st
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw254324
<原発稼働ゼロ>頼みの火力発電老朽化 急停止で停電の恐れ 毎日新聞  2012年5月6日(日)8時38分

事故から約1年2カ月、事故現場では先の見えない処理作業が続き、原発の肩代わりをしている全国の火力発電所では、故障に
よる急停止におびえながら電力安定供給に向けたフル稼働が続いている。

原発ゼロのまま猛暑を迎えた場合、日本列島の電力の頼みの綱は長期間の停止状態から再稼働させた火力発電所だ。しかし、再
稼働した火力の多くは運転開始から40年以上過ぎて老朽化しており、現場技術者がだましだまし動かしている。予備の供給力
がほぼゼロの現状では、火力が1カ所急停止するだけでも大規模停電の引き金となりかねず、電力供給は薄氷の上にある。

東京湾南西岸にある東京電力横須賀火力発電所(神奈川県横須賀市)。福島第1原発事故を受けて昨年6月、1年3カ月ぶりに
再稼働した同火力の敷地内には「立ち入り禁止」の張り紙が随所にある。煙突につながる配管のさびが激しく、排ガスが漏れ出
ているためだ。

「運転開始から50年近い老朽機を動かす以上、細かな不具合は随所に出る。発電に直結する不具合なら数日止めて修理するが、
この排ガスは温度が200度以下と低く、近寄らなければ大丈夫」。東電の小河原仁・火力部グループマネジャーは淡々と話した。

電力各社は、一部の火力発電所に最大出力を高める改造を施すなどしている。しかし火力は長時間のフル稼働に耐える設計にな
っていない。2月3日には91年運転開始の新鋭機、九州電力新大分火力発電所が燃料供給系統のトラブルで緊急停止し、「計
画停電の一歩手前」(経済産業省幹部)の危機に。この時は関西電力などから一時的に送電線の運用容量を超える応援融通を受
けて乗り切ったが、新鋭機ですら急停止する現状に各社は危機感を強めている。各社とも故障対応の技術者を現場に張り付かせ
るなどし、目を光らせているが、急停止が大規模停電につながる懸念はぬぐえない。【宮島寛】

>しかし火力は長時間のフル稼働に耐える設計になっていない
823日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 20:40:10.32 ID:CGUYl8st
<今日のチャート>
FOX、MSNBC、CNNの視聴者数の推移、2007−2012、プライムタイム、25歳ー54歳の視聴者数、単位は千人
ブルーのバー=2008−2008、オレンジのバー=2011−2012
ttp://si.wsj.net/public/resources/images/MK-BU042A_CNN_G_20120502195708.jpg

MSNBC:225→240  微増
CNN:280→240  減少
FOX:360→430  増大

In prime time, MSNBC frequently has twice the total viewers of CNN and Fox News often has four times as many. CNN notes
that it is doing better with viewers around the clock, which it says is more important. Over the past year, in
around-the-clock viewership, CNN is ahead of MSNBC but still behind Fox News. But last month CNN had its worst full-day
ratings?in both total viewers and the 25-54 age group advertisers love?since just before the Sept. 11 attacks of 2001.

824日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 20:49:54.07 ID:Yrm22xZK
>>819
>最終的な得票率はあわせて40%ほどに達し、首位の党に50議席が上乗せされる制度の下で、辛くも過半数を維持
なんだこの大荒れ必死な設定は
825 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/06(日) 20:56:32.68 ID:Cc9Aq0Kh
消費税についてのちと不安なニュース。
先日の読売みたいに飛ばしであればいいのだが……

軽減税率の導入争点 消費増税8日審議入り

産経新聞 5月6日(日)7時55分配信

消費税増税関連法案が大型連休明けの8日に衆院本会議で審議入りする。
審議では増税時の低所得者の負担緩和策として、食料品など生活必需品の税率を低くする「軽減税率」の導入の是非が争点になる。
軽減税率は対象品目の線引きが難しく、税収も大幅に落ちるため採用されずにいたが、野党から検討を求める声が出ており、論戦が繰り広げられる見通しだ。

 消費税増税では、低所得者ほど負担感が重くなる「逆進性」が問題視されている。
欧州では消費税にあたる付加価値税の標準税率を20%前後にしている国がざらだ。一部の国では逆進性の解消策として軽減税率を採用し、国民の不満を和らげている。
標準税率20%の英国では食料品や医薬品、新聞などの税率をゼロ。
標準税率19%のドイツも食料品や水道のほか、宿泊施設の利用などにも7%の軽減税率を適用している。

 日本では、自民党が平成22年の参院選のマニフェスト(政権公約)に消費税増税時に軽減税率を検討することを明記。
公明党にも「低所得者対策として考えられる」との声がある。
だが、軽減税率には「対象品目の線引きが複雑で、特定業界の優遇になりやすい」(財務省)という問題点がある。
フランスの場合、キャビアは19・6%の標準税率を適用するが、フォアグラやトリュフは5・5%に軽減されている。
国内産業保護を名目に同じ高級食材でも差があるが、消費者からすれば不可解さが残る。

 軽減税率が適用されるかどうかは商品の販売に直結しかねず、対象品目の選定は一筋縄ではいかない。

 また、政府は消費税率を10%に引き上げた場合の税収増を年13兆5千億円と見込むが、課税対象の4分の1程度を占める食料品を税率5%に据え置くと、税収増は10兆円程度にとどまる。
野田政権は所得に応じて減税と現金給付を組み合わせる「給付付き税額控除」を低所得者対策の柱に据えている。
安住淳財務相は「現時点で方針に代わりはない」と軽減税率には消極的だが、負担増に対する国民の反発は根強いだけに軽減税率の再検討は不可避な情勢だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000075-san-pol
826日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 20:59:00.52 ID:Qyu8+puC
よくこんなものが今まで放置されてたな。


625 名無しさん@12周年 2012/05/05(土) 07:32:59.21
某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。

こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。

言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
827日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 21:02:26.94 ID:cEMzOpeT
>>825
審議入りは前から言われてますが、仮に衆議院を強引に通せたとしても
現時点で参議院を通る見込みはほぼ皆無ですから、あんまり心配する話では
ないかと思いますね
828日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 21:35:32.04 ID:InWQW7CU
>>793
マスコミは、国民に官僚を目の敵にするよう促す一方、
昨今の視聴率が示すとおり、「世間様」として国民を一体に役割を果たしてないからな。
中世の教皇庁と同じで、中途半端な権力だ。
こういう中途半端で、責任感も薄い権力がいちばん(゚听)イラネ

>>824
ムッソリーニが導入した選挙制度に近づけて、
これじゃあどうしようもないorz

>>826
コンテンツ産業はどこもプラットフォームを押さえた方が、
やりたい放題の側面があるといっても、
これはあきらかにやりすぎ。
流石にこれが本当なら、週刊誌の行きすぎな報道通りの展開になる。
829 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/06(日) 22:06:35.76 ID:Cc9Aq0Kh
>>827
ありがとうございます。
830日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 22:35:38.97 ID:NL5EFgKW
>806

CHADEMO規格はシーメンスなども賛同してますし、現状すでに国内のEVでは採用しているという強みがありますが、あちらはあちらの技術的利点(充電法にかかわらず共用コネクタ使用)がありますね。
政治的には特に欧州メーカの規格化に対する手腕は高いので、楽観できる状況ではないかと。
ちなみにGM、VW、BMWなどはあちらの規格に入っていますね。
831日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 22:43:28.71 ID:ywCRsAq9
>>813 812は毎度の不要粘着馬鹿でしょ
832日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 23:08:22.96 ID:/DY7dIrq
>>816
            ,,--―--、
         γ´,-―v-‐、 ゙i
          { 彡 _ _V
         `(リ  ━'  ━'l  竜巻スゲー
          (   ,.、_j、  )
         /ヽ 〈-=- /
       __/___ \ ー イヽ__
      / \(;;゚;;) ̄旦 ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
833日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 23:19:18.39 ID:cdDi96lf
サルコジが勝つのか
つまんねえな
834日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 23:30:28.00 ID:kimCmy4j
>>833
およ?
事前の予想を覆して、勝ちそうなんですか?
835日出づる処の名無し:2012/05/06(日) 23:50:12.45 ID:CGUYl8st
ttp://www.guelphmercury.com/news/world/article/718830--french-vote-in-crucial-presidential-run-off-election-between-sarkozy-and-hollande
Polls released Friday and Thursday showed the gap between the candidates shrinking but results still solidly
in Hollande’s favour. The polls were carried out after the candidates’ only debate Wednesday night, which Sarkozy
had hoped would be the knockout blow he needed.
(The Associated Press 14 minutes ago )
836日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 00:15:29.36 ID:RkPp4RHK
>>762
揚水発電って損失3割らしいんだよね。消費電力10につき発電量7の勘定。
「揚水発電のためなら電気を無駄遣いしてもいい」ってのは
「健康のためなら死んでもいい」に繋がるモノがあると感じるんですが。
837日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 00:32:31.86 ID:BSjbiGVi
【リーク】小沢一郎陸山会事件関連、石川議員の取り調べテキスト起こしや報告書等がリークか(ガジェット通信)★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336218076/

当然、
リークした小沢の手先の検察官も
情報漏えいで名前公表されて逮捕されるんだろ?

海保の一色さんがされた様に・・・
838日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 00:34:47.83 ID:GKryqjI7
公安の資料が漏れたのって、結局なんかオチついたっけ?
839日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 01:04:35.33 ID:244j3O7f
マスメディアの「関係筋の証言」ほど信用できない物もないな。
840日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 01:23:38.46 ID:/DHL6LYg
ttp://www.economist.com/node/21554239
Power politics in Japan:A silent majority speaks May 5th 2012 | TOKYO

これ↑はエコノミストの今週号にある日本の原発停止に関連した記事。既に何度も書いてきたことだけれど、現在の
エコノミスト誌の東京特派員というのは、すこぶるつきのDQNなので、見事に的の外れた斜め上の記事になっている。

タイトルにあるように、この記事は原発再開を願う野田首相をサイレント魔女リティが押し留めたという。ちなみに
エコノミストの東京特派員は民主党のage記事を延々と書いてきて、特に菅首相を高く評価することでは他にない際立
った尖鋭的なものがあった。

でも、この記事では、過去の流れに日和ったようにみえて、大阪市長と地域政党を盛んに持ち上げている。エコノミ
ストがおQ代弁者になる日を観るというのは昔の定期構読者(いまはそうではないけど)にとって何とも言いがたい。
841日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 01:27:06.42 ID:244j3O7f
【特許訴訟】三星電子、デザイン特許訴訟でアップルに敗訴[05/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1336310334/1

 三星電子が、アップルとのデザイン特許訴訟で敗訴した。

 6日ブルームバーグ通信によれば、カリフォルニア州サンホセ地方法院ポール・グロール(Paul S. Grewal)
判事は、“三星電子は、アップルにソースコードを戻せとの裁判所命令にそむき、デザインと関連した三種の
特許権を侵害しなかったという証拠も提示できなかった”と判決した。

 今回の訴訟は、昨年アップルが三星電子の第四世代(G)スマートフォンとギャラクシータブ10.1が、デザイン
特許を侵害したと提訴したことで始まった。昨年12月サンホセ裁判所のルーシー判事は、三星電子のスマート
フォンとタブレットPCの米国販売禁止を求めるアップルの要請を棄却した。しかし、その後も三星電子がまともに
説明できなかったという判断を下したと見られる。

 アップル側は今回の勝訴に対して、“三星電子の最新製品がアイフォンとアイパッドに似ているのは偶然では
ない”として、“ハードウェアとインターフェース、梱包まで私たちをコピーしている”と話した。

 三星電子とアップルは、昨年4月から30件以上の特許訴訟を進行している。今月21日から二日間、チェ・
ジソン三星電子副会長とティム・クック アップル最高経営者(CEO)が、サンフランシスコ法廷で会って、特許
訴訟談判を行う予定だ。


朝鮮日報/ChosunBiz: 2012.05.06 14:01
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2012/05/06/2012050600511.html
842日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 01:45:37.33 ID:/DHL6LYg
フランス大統領選挙の日なのでAFPのツイッターサイト
ttps://twitter.com/#!/AFP
--------------------------------------------------------------------------------------
ギリシャ選挙速報
ttp://news.yahoo.com/voting-begins-greek-general-election-044821544.html;_ylt=A2KJ3CeepaZPO1cAWQLQtDMD
Heavy losses for Greek pro-austerity parties: exit polls
ギリシャ選挙の出口調査:プロ緊縮財政の政党が大きく票を失う  AFP

The conservative New Democracy led by Antonis Samaras was the largest party with 17-20 percent of the vote, insufficient
to give it an absolute majority and down from 33.5 percent at the last election in 2009, the exit polls showed.
The left-wing Pasok saw its score slump to 14-17 percent from 43.9 percent. The party was even leapfrogged into second
place by the leftist Syriza party, which scored 15.5-18.5 percent, up from 4.6 percent three years ago.
A neo-Nazi party, Golden Dawn, was also set to enter parliament for the first time in nearly 40 years, notching up 6-8
percent. The communist KKE scored 7.5-9.5 percent, compared to 7.5 percent in 2009, the exit polls showed.

保守系のNDは17−20%で2009年選挙の33.5%から大きく低下、リベラル系のPASOKは14−17%で以前には45.9%、
左翼のSyrizaが15.5−18.5%で以前の4.6%から大躍進、ネオナチのGolden Dawnは6−8%で議員を議会に送る
事ができそう。共産党のKKEは7.5−9.5%で以前は7.6%


843日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 02:06:50.97 ID:/DHL6LYg
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35142
香港の不動産:ピークアウトの兆し 2012.05.07(月) The Economist:プロフィール
(英エコノミスト誌 2012年4月28日号)

新たな指導者が誕生することもあり、不動産価格は間もなく下落する可能性がある。

●前回の暴落前のレベルに戻った不動産価格
●ファンダメンタルズで正当化できても・・・
●供給増を約束した新行政長官

市場がピークに近づいていると考えるもっと妥当な理由は、迫り来る政府の政策変更だ。
7月に香港の新行政長官に就任する梁振英氏は、現政権が推し進めてきた高い土地政策を終わらせる意向を明確にした。
政府が助成金を出す公的住宅の建設を早めたい考えで、それが実現すれば民間市場は下落する。

●エコノミスト誌の指標では、世界で2番目に割高

そうした懸念は妥当に思える。本誌(英エコノミスト)が独自に算出している四半期ごとの住宅価格指数は、21の経済国・
地域の価格を比較している。
3月に発行された最新版の指数では、香港の不動産は「適正価格」――賃料と所得に対する不動産価格の割合の長期平均と
して定義――を58%上回っていた。本誌の指数では、香港はシンガポールに次いで2番目に割高な不動産市場になる。
844日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 02:15:29.29 ID:/DHL6LYg
ギリシャ選挙の出口調査、WSJの記事
-------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/BT-CO-20120506-700713.html
May 6, 2012, 12:29 p.m. ET
Greece's Conservatives Secure Slim Lead, No Outright Majority In Vote-Exit Polls

But facing a raucous opposition of extreme left and right-wing parties--ranging from Marxist-Leninists to anti-immigrant
ultranationalists--opposed to Greece's austerity program, it's not clear that the incumbent Socialist and Conservative
parties will have the political muscle to implement the reform programs they backed as part of a coalition government.

選挙で示された緊縮財政政策への批判、それに反対する極右や極左の政党の得票増加を見て、これまでそれを進めてきた
保守系のNDやリベラル系のPASOKの二大政党の協力体制が、今後とも緊縮財政政策を実施するだけの政治的力量が在るか
は不明である
845日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 02:31:48.71 ID:/DHL6LYg
ギリシャ選挙の出口調査、FTの記事
-------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/d41fa50c-96b8-11e1-847c-00144feabdc0.html#axzz1u6xgw7ke
Last updated: May 6, 2012 6:07 pm
Strong showing for Greek far left By Kerin Hope in Athens

Syriza would poll 15.5-18.5 per cent, more than triple its percentage at the last elections in 2009. Independent Greeks,
a rightwing splinter group would win 10-12 per cent. A second poll by Kapa Research came up with almost identical
results.
If borne out by final results due in the early hours of Monday, the leftwing party’s last-minute surge could derail the
chances of New Democracy and Pasok forming a stable coalition government to implement further austerity measures in
return for a second ?174bn bailout by international lenders. It would also trigger further political instability in
Greece, with possible knock-on effects for other south European countries struggling to keep austerity programmes on
track.

左翼のSyriza党が躍進してPASOKを超える得票を得ている状況なので、これまでのようなND+PASOKの安定的な二大政党の
連立政権という見通しが危うくなっていて、緊縮財政政策の実施が危ぶまれ、ギリシャ国内の政治的不安定さが加速され
るおそれもある
-----------------------------------------------------------
*注:Syriza党極左に近い。EUに留まるべき派ではあるけれど、EUとIMFに約束した緊縮財政政策を否定し、非難している
846日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 02:38:21.74 ID:/DHL6LYg
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2012050700017
連立与党、過半数達せず=緊縮反対の野党躍進−ギリシャ総選挙  時事
 
【アテネ時事】欧州債務危機の震源地となったギリシャで6日、投票が行われた総選挙(一院制、議会定数300)は、即日
開票され、地元テレビの出口調査によると、左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と右派・新民主主義党(ND)の
連立与党は2党合わせても過半数に達しない見通しとなった。緊縮財政反対を掲げる急進左派連合がNDに次いで2位に浮上
すると予想され、緊縮路線が変更を迫られる可能性が高まった。
 
また、移民排斥を訴える極右「黄金の夜明け」が初めて議席を確保することが確実な情勢だ。開票の結果は同日深夜(日本
時間7日未明)に大勢判明の見通し。地元メディアは、NDとPASOKの苦戦は免れないと予想していた。逆に急進左派連
合など緊縮反対派の小党の伸びが見込まれ、ギリシャ紙タネアは「9〜10党が議席を確保する」と分析した。
新政権が多党入り組む連立となれば、政策の見直しや政権の不安定化につながり、ギリシャ危機が再燃すると懸念がくすぶっ
ていた。欧州の経済危機は新たな局面を迎える恐れもある。(2012/05/07-01:35)
847日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 03:14:36.76 ID:m60JFECk
フランスもオランドが当選しそうだし、緊縮財政への道は険しくなりそう。
848日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 03:15:32.95 ID:/DHL6LYg
AFPのツイッター ttps://twitter.com/#!/AFP
Agence France-Presse ? @AFP
Breaking: Polling stations close across #France, estimations give victory to Socialist challenger Francois
#Hollande
フランス大統領選挙の投票締め切り。予想は社会主義政党のオランドの勝利
849日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 03:19:39.12 ID:/DHL6LYg
オランドの勝利は予想されていたので、市場にとってサプライズではないけれど(織り込み済みだけど)
ギリシャ選挙が予想されていたよりは悪くなりそうで、この影響が(ry
850日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 03:49:35.52 ID:/DHL6LYg
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/32494270-9789-11e1-9b05-00144feabdc0.html#axzz1u6xgw7ke
Hollande takes French presidency  Last updated: May 6, 2012 7:28 pm
By Hugh Carnegy, Ben Hall and Scheherazade Daneshkhu in Paris and James Boxell in Tulle
オランド候補がフランス大統領選挙に勝利 FT

Mr Hollande campaigned on promises of higher taxes on business and top earners, subsidies for companies taking on
younger and older workers, a partial reversal of the rise in the retirement age to 62, and a balanced budget by 2017.
オランド候補の選挙公約はビジネスと富裕層への増税、若年層と老人層を雇用する企業への政府補助、定年(年金支給)を
62歳に引き上げることの部分的な撤回、2017年に財政均衡を実現。

He is the eighth leader of a eurozone country to be replaced or swept from office in little over a year.
サルコジ氏はユーロ圏諸国で、この1年余りの間に下野した指導者として8番目となる
851日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 04:10:21.18 ID:aMc7+/4M
サルコジ負けたか〜
852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 05:22:33.19 ID:nELwBwl7
今日はブラックマンデーかな?
853日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 05:23:52.42 ID:BPzdENyI
                    ‖~" ~"ー 、,,_
      |           ‖ブラマン  ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
  ブラマンですかー   ‖     ,   ))  ブラマンですよー
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
854日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 05:56:52.38 ID:xNEAHREg
市場が織り込み済みだったらそう下がりはしないが…さて一気に炎上するかどうか
855日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 06:55:16.37 ID:/DHL6LYg
金曜日の雇用統計が悪くて、CME225の4日の最終値が9155という低い値でしたからねぇ
856日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 07:21:08.61 ID:yuh4LKZy
・元々先週から情勢があまり良くない
・フランスは織り込み済みだがEU体制には悪い情報には変わりない
・ギリシャもかなり危うい

うーん、下がらない理由が見つからないな。
857日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 07:25:10.14 ID:c6XDM7RH
ニダさんちは晩暗だし
858日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 07:27:07.39 ID:/DHL6LYg
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/d41fa50c-96b8-11e1-847c-00144feabdc0.html#axzz1u6xgw7ke
Last updated: May 6, 2012 6:25 pm
Greeks face fresh election in months By Kerin Hope in Athens
ギリシャは、数ヶ月以内に再度の選挙に突入も  FT 

According to official projections, the centre-right New Democracy and Panhellenic Socialist Movement (Pasok) together
may win just enough seats to scrape a majority in the 300-seat parliament, making it likely that there will have to
be another election within a few months.

公式発表の選挙結果の見通しによれば、中道右派のNDとリベラルのPASOKを合わせた得票は300議席の議会の過半数を辛うじて確保
出来る程度で、数ヶ月以内に新たな選挙の必要が生じるとみられる
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052702304363104577387513275938738.html?mod=WSJAsia_hpp_LEFTTopStories
EUROPE NEWS Updated May 6, 2012, 5:43 p.m. ET
Greeks Punish Mainstream Parties
ギリシャの有権者はメインストリーム政党にお灸  WSJ

But the prospect of a viable government emerging from these talks looked dim, raising the possibility of fresh elections
before too long.
多数の政党による連立政権を構成する話し合いが成功する可能性は低く、長からぬうちに再度の選挙に突入する可能性がある

If final results confirm the ministry's initial projections, a bipartisan coalition by New Democracy and Pasok is
unlikely to deliver a viable government capable of passing through parliament new reforms demanded by Greece's
international creditors.
もし選挙の最終結果が公的発表の見通しどおりならNDとPASOKの二大政党の連立は、議会で緊縮財政政策の実施を進める改革法案
の通過が可能な程度の強い政府を構成できそうにない
859日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 07:32:23.32 ID:4aDqVDK9
おQが繁殖してるのは日本だけではなかった訳か
860日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 07:42:59.41 ID:/DHL6LYg
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3MB8D6JIJUO01.html
ギリシャ総選挙:NDとPASOKの連立不透明−最新予測   2012/05/07 06:43 JST

5月6日(ブルームバーグ):6日行われたギリシャ総選挙で有権者は救済合意に反対する政党に多くの票を投じ、新民主主義党
(ND)と全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が救済資金の確保に必要な財政緊縮を実行できるだけの強力な連立政権を樹立
できるかどうか不透明な情勢だ。同国のメディアが伝えた最新予測で明らかになった。

ギリシャ国営NETテレビが伝えた開票途中の予想によると、得票率はNDが18.9%、PASOKは13.4%。一方、同国の救済プ
ログラムに反対する陣営では、急進左派連合が16.6%、独立ギリシャ人が10.5%。この予測によれば、NDとPASOKの合計議
席数は過半数に達しない。ギリシャ議会定数は300。

ロンドンのスピロ・ソブリン・ストラテジーのマネジングディレクター、ニコラス・スピロ氏は電子メールで、「この総選挙はギ
リシャにとって全く不必要だった」と指摘。「同国がユーロ圏にとどまることを望む場合に実行しなければならない改革をめぐる
政治的合意が存在しない」と説明した。この最新予想によると、共産党の得票率は8.5%、移民に反対する政党、黄金の夜明けは7%。
861日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 07:52:59.48 ID:QPubuOhQ

東日本大震災のM8後半クラス最大余震が起きたら、
全原発停止のおかげで、
超広域・大規模長期間停電が、日本全土で始まりそうだなw。
まあ、一昨年、日本人が自らの意志で選んだんだ、仕方ないだろう。。。
862日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 08:01:01.59 ID:Kft6yLtp
また仕方ない君か。
863日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 08:19:54.99 ID:/DHL6LYg
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK813920320120506
仏大統領選に対する市場関係者の見方  2012年 05月 7日 07:51 JST  ロイター

<ドイツ銀行のエコノミスト、GILLES MOEC氏>
市場の反応は限定的だと思う。目先的には仏大統領選よりギリシャ総選挙の方が重要だろう。

<グローバル・エクイティーズ(パリ)のトレーディング部門責任者、DAVID THEBAULT氏>
市場が結果を消化するには1週間程度かかるだろうが、中期的には、欧州が緊縮策だけでなく成長支援措置にも重点を置く新たな
ダイナミクスに対する期待を高めるものだ。

<AGILIS GESTION(パリ)のファンドマネジャー、ARNAUD SCARPACI氏>
オランド氏の勝利は1カ月前から織り込まれていたため、少なくとも短期的に欧州のムードが変わることはないだろう。目先的な
影響は、通貨ユーロやフランス債でなく株式市場に出るのではないか。
864日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 08:23:03.96 ID:8YRdhM23
ギリシャとユーロ詰んだ。
もう後はない。
865日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 08:27:22.97 ID:u9nYUoHx
オランド勝ったね。社会主義は好きじゃないけど緊縮財政主義はもっと好きじゃないから、喜ばしい。
866日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 08:42:08.44 ID:ip9LS+Rl
ドイツ独り勝ち
867日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 08:47:11.66 ID:GjY6dnYR
468 KB
868日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 08:58:46.87 ID:6DgjSKvt
本当に短期的にはギリシャなのかな。

オランドが大統領就任後、公式に減原発に舵を切ることを表明したら、
そのペースが現実的な緩やかなものであっても、エネルギー市場は先に動き出すと思うのだが。
869日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 09:01:13.71 ID:EjTjdCjN
ロシア一人勝ち
870日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 09:05:45.75 ID:EjTjdCjN
日経絶賛暴落中
871日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 09:11:45.67 ID:/DHL6LYg
>>855  9100円までくらいは、飴の雇用統計の影響、フランス、ギリシャの影響はそれ以下の部分 
872日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 09:20:58.61 ID:/DHL6LYg
情報を収集し、データを分析して熟考するのではなく、メディアの扇動に無定見に便乗する馬鹿を、おQと呼びます
873日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 09:26:17.21 ID:Qo6mUt3/
日経が息をしてない____
874日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 09:32:14.71 ID:/DHL6LYg
NDの当局者は政治的安定のために努力するとしており、明白な過半数を得られなければ新たな選挙を求めるというこれまでの
路線を修正したようだ。同当局者は「これまでの調査結果では、NDが第1党で、現在の流動的なギリシャの政治情勢の中で唯一
の安定勢力だ」とし、「NDには新たな選挙を求める考えはない」と述べた。

一方、移民排斥を訴える極右の「黄金の夜明け」の得票率は推定6〜8%で、議会入りすることになりそうだ。出口調査では、
議会入りが確実なのは少なくとも7党に上る。

6日の総選挙は2009年末に経済危機が始まり、ユーロ圏からの離脱を回避するために欧州諸国と国際通貨基金(IMF)から2度
にわたって救済を受けて以来、初めてのものだった。

しかし、マルクス・レーニン主義の極左や移民排斥の極右までの各種政党が緊縮政策に反対するなかで、NDとPASOKがさまざ
まな政策を実行できるだけの政治力を持てるかどうかは明らかではない。政治リスクのコンサルタント、アンソニー・リバ
ニオス氏は「ギリシャは戦後初めて二重の危機に同時に直面している。政治的危機と経済的危機だ。これがギリシャがこれま
で直面したことのない大混乱状態を招くことになるかもしれない」と語った。
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_438072
ギリシャ総選挙、連立与党に打撃  2012年 5月 7日 7:57 JST  WSJ-J
875日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:03:21.21 ID:ZRLcMSXI
自己紹介をry
876日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:09:31.91 ID:VCiUYOLM
たまに気分転換に別のことをやると、いいことがあるかもだな。


レアアースの新鉱物発見 東大など、松山市の山地
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120506/scn12050601380001-n1.htm

>この鉱物はレアアースのイットリウムとレアメタルのタンタル、ニオブの酸化物。褐色の板状または放射状の結晶で、
>大きさは数ミリから1センチ。松山市北部の高縄山(標高986メートル)の花崗岩から発見した。3月に国際鉱物学連
>合から新鉱物と認定され、「高縄石」(学名・タカナワアイト)と命名した。

>浜根氏は愛媛大の皆川鉄雄准教授とともに、平成13年の芸予地震で崩れた高縄山の登山道でこの鉱物を採取。
>当時は既存の鉱物だと思っていたが、昨年、東日本大震災で研究活動が一部中断したことがきっかけで10年前の
>ことを思い出し、詳しく再分析したところ、既存のものとは結晶構造が異なる新鉱物と判明した。
877日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:12:11.22 ID:Qo6mUt3/
ギリシャに隠れてるがスペインに嫌な予感がしてならんのですが…
878日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:13:40.57 ID:rYCer77F
>>875
逆上脳さん、このくらい早いとわかりやすいよ。
879日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:20:33.40 ID:EjTjdCjN
>>877
人ごとでなく、わが国にも弔鐘が鳴り響いてますが・・・・・・・・・
880日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:24:08.51 ID:/DHL6LYg
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120507/trd12050709590000-n1.htm
夏の電力は大丈夫か? 政府、夏の電力需給検証急ぐ  2012.5.7 09:58
 
政府は7日午後、今夏の電力需給を点検する需給検証委員会の第4回会合を開く。北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)の
定期検査で国内の原発が6日未明に全面停止したことを受け、作業を急ぐ。週内に委員会として需給見通しを取りまとめたい
考えだ。政府はその後、北海道、関西、九州の3電力管内を中心に、家庭や企業が取り組む節電幅を盛り込んだ夏の需給対策
を決める見通しだ。

委員会では、関西電力など需給逼迫が予想される会社について、緊急時に電力使用を抑える契約を結んだ企業などの節電効果
を需要予測から差し引く方向で詰める。また、各社間で余った電力をやりとりする電力融通に上積みの余地がないかを議論。
原発停止の長期化で火力発電の燃料費が膨らんでいることに関し、電力各社のコスト抑制策が十分かどうかも点検する。
-----------------------------------------------------------------------------------------
*1年前からわかっていたことを今更。超絶無能政権は常に現実から数歩遅れて(ry
881日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:26:05.09 ID:felntyAQ
ドイツはいい加減ギリシャをユーロから追い出す算段立ててる気がする。
882日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:34:36.13 ID:kHVDNn+K
>>874
日本の報道にはまず出ないだろうが、フランスの大統領選挙の結果には経済問題のみならず
移民問題が相当大きく影響していると思う。
詳しい人がいたら、是非そこの所教えて。
883日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:39:19.22 ID:Qo6mUt3/
>>882
71 名無し三等兵 sage 2012/05/07(月) 06:41:41.88 ID:???
>>64
オランドの公約は合法移民に対する地方選挙権付与で
違法移民や不法就業への対策強化とセット
公約の主要なものである若者への就労機会の拡大と合わせて
合法的な移民のハードルが高くなるんだろうね
なし崩し的な不法滞在者とかは当然強制送還と思われ。


♯事実かどうかはこれからの政策発表を待たないと判断しようがないけど
884日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:55:17.55 ID:gF4WkfH0
というか同じ地獄でもユーロにいたほうがもっと地獄なんじゃね
885日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 10:59:26.83 ID:Qo6mUt3/
ギリシャ総選挙、開票率95%時点で連立与党は過半数確保できず
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK813955120120507

(゜∀。)アヒャ
886日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 11:01:07.09 ID:GjY6dnYR
474 KB
887日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 11:15:07.81 ID:u9nYUoHx
ドイツはギリシャのおかげのユーロ安ですげー得してるじゃん。
ギリシャ追い出したらユーロが上がって今度はスペインやイタリアをシバかなきゃならんだろ
888日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 11:29:51.23 ID:kHVDNn+K
>>883
ありがとう。
ヨーロッパ圏17カ国で失業率が10.9%というのは相当やばい事態じゃないか、と思うのですよ。
また、この問題(移民)は煽る人がいるからなあ。
889日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 11:30:53.98 ID:SdKGFQRi
でもドイツ国民はいつまでもPIIGSに援助することを許さないんじゃないかな
890日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 11:45:09.07 ID:ip9LS+Rl
>>889
何いってんの。域内にダメ国があるから成り立ってんだろうに。
891日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 12:00:56.21 ID:QPbu/aw8
金融工学なんかみたいな虚業で儲けた金ってのはどっかで歪みたいに蓄積されていってある時顕在化するような気がするのよね

データ上で扱ってる時はいいんだろうけど、その金で実世界のモノを取り扱ったりするのがなんかゲームのお金を取り出してるみたい
非常に感覚的な話で申し訳ないが

892日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 12:28:21.27 ID:VCiUYOLM
尖閣諸島寄付、1億円突破 6日間で
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120507/trd12050712030003-n1.htm

>東京都は7日、(中略) 2日までに9349件の入金があり、計1億2535万1220円となったと発表した。
893 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 12:31:30.45 ID:Bs+ZNYLk
ついでに、そのデータでボロ儲けをしていた連中が大打撃を受けたわけでw
【経済】「コンプガチャ」規制報道を受けグリーとDeNAがストップ安 コナミやソーシャル関連も軒並み急落 ソーシャルバブル崩壊か?★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336361097/
1 :どすけべ学園高等部φ ★:2012/05/07(月) 12:24:57.29 ID:???i
ゴールデンウィークがあけの市場開始となった本日だが先日の「コンプガチャ」規制報道を受けて、グリー(3632)や
その他ソーシャルゲーム関連企業が急落している。急落銘柄はサイバーエージェント(4751)、KLab(3656)、
クルーズ(2138)などの新興市場も含まれている。

「コンプガチャ」とはレアアイテムをガチャによって全てそろえると、更にレアなアイテムが貰える仕組み。この商法に
対して消費者庁が景品表示法違反と指摘し中止を要請。5月5日の読売新聞に掲載されたこの報道が影響し、DeNA、
グリー以外の関連企業の銘柄にも影響が出ている。中でも最も下落したのがソーシャルゲームの開発、運営を行って
いるコナミ(9766)。
DeNAとグリーはストップ安となっている。

http://getnews.jp/archives/206244
http://px1img.getnews.jp/img/archives/002473.jpg
■関連動画
コンプガチャ規制でモバゲー、グリーの今後はどうなる?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17758876

値下がり率ランキング
http://bit.ly/KHW7Y0
ストップ安銘柄一覧
http://bit.ly/J86UKx

関連
【経済】消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のコンプガチャを景品表示法で禁止と判断! ソーシャルゲー大打撃?★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336354677/

前:2012/05/07(月) 10:06:31.76
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336356842/
894日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 12:56:20.89 ID:7oyrBjHX
>>891
自転車操業のような借金を借金で塗り潰して利ざやを得る構造がそもそもの歪みであって
そういう行為さえしなければ空気を売ろうが夢を売ろうが数字の羅列を売ろうが何も歪まない
895日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 13:27:51.99 ID:vlVI/Q7+
http://www.jp-opinion.com/archives/6741528.html
Q「茨城竜巻災害、被災に対する政府・与党の対応は?」
A「連休でほとんど外遊中、総理は公邸で…」
896日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 13:31:11.21 ID:/DHL6LYg
>金融工学なんかみたいな虚業で・・

大きな問題に成ったサブプライムのCDOの場合、その背景に不動産ブームの加熱という「実業」のバブルがあったわけです。
不動産ローンを元に作ったデリバティブであるCDOは、その価格の正当性やリスクの程度を普通の投資家が正しく理解する
事は困難(農林中金も騙された程度に)だったのですが、それを売りだした金融機関が格付会社に(いい加減な理由で無理
やり)AAA格付けとか不当な評価をさせたことに詐欺があったわけです。バブルや詐欺というのは、虚業であれ、実業であれ、
条件さえ整えば何処にでも発生します。起こっていることの実態をよく見て分析し、実際的な考えを持つことが重要でしょう。
897日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 13:49:04.87 ID:/DHL6LYg
仏蘭西と希臘の選挙について、クルーグマン先生(いつものとおりといえば、そのとおりだけどw)

ttp://www.nytimes.com/2012/05/07/opinion/krugman-those-revolting-europeans.html?_r=1
Those Revolting Europeans  By PAUL KRUGMAN Published: May 6, 2012

It was actually kind of funny to see the apostles of orthodoxy trying to portray the cautious, mild-mannered Francois
Hollande as a figure of menace. He is “rather dangerous,” declared The Economist, which observed that he “genuinely
believes in the need to create a fairer society.” Quelle horreur!

What is true is that Mr. Hollande’s victory means the end of “Merkozy,” the Franco-German axis that has enforced the
austerity regime of the past two years. This would be a “dangerous” development if that strategy were working, or even
had a reasonable chance of working. But it isn’t and doesn’t; it’s time to move on. Europe’s voters, it turns out,
are wiser than the Continent’s best and brightest.

What’s wrong with the prescription of spending cuts as the remedy for Europe’s ills? One answer is that the confidence
fairy doesn’t exist ? that is, claims that slashing government spending would somehow encourage consumers and businesses
to spend more have been overwhelmingly refuted by the experience of the past two years. So spending cuts in a depressed
economy just make the depression deeper.(ry
898日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:05:11.23 ID:/DHL6LYg
従来からのクルーグマンの主張は明確なのだけれど、先日のFT社説の言うように、アメリカ経済への診断や治療が欧州諸国の
それにも、そのまま通用するのか? という問題はあって、ディリー・ビーストはオランドのアンチ緊縮政策に疑問を呈して:
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Hollande won largely because of who he wasn’t.(オランドの勝利は、政策というより、彼がサルコジではないことに依る)

Hollande has claimed that the austerity pact negotiated by Sarkozy and Merkel (or “Merkozy,” as the French dubbed them)
was so severe that it killed growth and therefore hindered rather than helped recovery. A growing chorus of influential
voices, from American Nobel laureate Paul Krugman to European Central Bank President Mario Draghi, have agreed, at least
in principle.

But Hollande’s ideas could be put to a concrete test very quickly?like, on Monday?by the financial markets that Hollande
described during the campaign as “the enemy.” The elections in Greece, which also took place today, may make the
markets even more jittery and speculators more aggressive. And France is going to have to borrow about ?180 billion
($240 billion) before the end of the year. Under Sarkozy it already lost its AAA credit rating. If borrowing rates start
to climb dramatically, the hope of clawing out of the slump will fade very quickly.
ttp://www.thedailybeast.com/articles/2012/05/06/french-election-results-sarkozy-gets-the-boot.html
French Election Results: Sarkozy Gets the Boot  Christopher Dickey, May 6, 2012 2:00 PM EDT
899日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:20:52.18 ID:SdKGFQRi
>>890
メルケルはすっかり支持率を下げていると思っていたけど、念のため調べたら高支持率にびっくりしました。
どうやらドイツ国民はよくわかっているようですね。
私の見当違いでした。
900日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:21:53.95 ID:SdKGFQRi
>>899
ソースつけ忘れていました。。
901日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:23:16.76 ID:SdKGFQRi
>>900
さらにつけそこなって、書き込むボタンを押してしまいました。ごめんなさい<(_ _)>

【海外】メルケル独首相に敵なし!-選挙トレンド
http://www.senkyojapan.net/news-index/20120427_003/
902日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:37:45.58 ID:EjTjdCjN
新スレは責任上外電さんにお願い。
903日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:43:15.02 ID:/DHL6LYg
申し訳ないのですが、ちょっと事情があって、わたすのところからはスレ立て出来ないので、どなたかにお願いいたします
904日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:48:31.08 ID:GKryqjI7
とりあえず立てました。テンプレよろ。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その475
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1336369668/
905日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:53:18.36 ID:/DHL6LYg
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
906日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:54:33.39 ID:/DHL6LYg
>>905 はコピペミスです すみません テンプレ終了
907日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 14:58:32.80 ID:/DHL6LYg
改めて >>904 乙

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3MXMK6TTDS101.html
サルコジ氏許せなかった有権者-高級志向、派手なスタイル裏目 2012/05/07 13:51 JST

5月7日(ブルームバーグ):サルコジ仏大統領は社会党のオランド前第1書記に敗れ、フランスの現職大統領として過去30年
余りで初めて再選を果たせなかった。債務危機が始まってから有権者によって退出を求められた欧州の指導者はこれで9人目だ。
サルコジ氏(57)は派手なスタイルと経済成長の鈍化があだとなった。現職の大統領が再選されなかったのは、1981年のジスカ
ールデスタン元大統領に続いて戦後2人目となる。

サルコジ氏は6日夜、「35年にわたる政治生活、政府の最高レベルでの10年間、そして大統領としての5年間を終えて、私は1
人のフランス人に戻る」と述べ、選挙戦での敗北を認めた。失業率が12年ぶりの高水準に上昇し、公的債務も過去最大となる中
で、2007年の大統領選の勝利をパリの高級レストランで祝ったり、富豪のヨットで休日を過ごしたりというささいな欠点を許し
たくない有権者の心理も浮き彫りになった。

●ささいな欠点
パリ政治学院のロラン・デュボワ教授は「フランス人に職があり、懐がもっと温かければ、自信を持つことができ、許す余裕も
あっただろう」と指摘する。米国のサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンに端を発する危機が始まって以後、アイ
ルランドとポルトガル、ギリシャ、イタリア、スペイン、スロベニア、スロバキア、オランダの指導者が職を追われ、これにサ
ルコジ氏が新たに加わる。移民のルーツを持つサルコジ氏は政権発足直後、第2次世界大戦の英雄で第5共和政を発足させたド
ゴール元大統領以来の人気を誇った。しかし、再選を目指す考えを表明した今年2月時点では、大統領の人気は現職で戦後最悪
にまで落ち込んでいた。
908日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:00:28.65 ID:GjY6dnYR
不妊治療、障害児出産のリスク増える可能性 豪調査
2012年05月07日 12:51 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2876452/8906020
909日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:03:16.40 ID:GjY6dnYR
バイデン米副大統領、同性婚支持を示唆
2012年 5月 7日 13:18 JST
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_438272
910日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:13:56.12 ID:/DHL6LYg
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK079666020120507
〔外為マーケットアイ〕ドル79.85円付近、円高要因相次ぐなか79.14円で下げ止まるかに注目  2012年 05月 7日 14:59 JST

〔外為マーケットアイ〕
<14:56> ドル79.85円付近、円高要因相次ぐなか79.14円で下げ止まるかに注目

ドルは79.85円付近。ユーロの値動きが相場展開を主導するなか、ドル/円には目立ったフローが観測されず、狭い範囲での
値動きが続いている。
新生銀行・市場営業本部の政井貴子部長は、ドル/円がさらに下落した場合、79.14円で下げ止まるかに注目している。この
水準は2月1日の安値76.02円から3月15日の高値84.18円までの上げ幅の61.8%押し水準に相当する。

政井氏は、今月は米国で政治イベントがないため、「米経済指標で弱いものが出るたびに円買いプレッシャーが掛かりやすい」と
した。また「欧州の問題はしばらく不安定な状況が続くとみられ、安全資産として米国債に資金が向かって金利が低下しやすい状
況。加えて経済指標が悪いとなれば、円が買われやすい」という。また、日本で社会保障と税の一体改革に関連する法案が審議入
りしても、議論が遅々として進まなければデフレ脱却が遠のくとの懸念につながり、この点でも円高機運が高まりやすいとみていた。

<13:56> ユーロが停滞、欧州情勢混とんで持続的上昇に懐疑的

ユーロは対ドルで1.2978ドル付近、対円では103.54円付近でいずれも停滞している。きょうはロンドン市場が休場で
欧州域内からの注文は減少が見込まれるため、ショートカバーが流入する可能性が指摘されている。ただ「欧州の状況は混とんと
している。とてもではないが買う雰囲気になれない」(国内銀行)との声が出ており、ユーロの持続的な上昇には懐疑的な見方が
出ている。
911日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:16:06.73 ID:8YRdhM23
ギリシャのユーロ離脱の確率が最大75%に上昇、総選挙受け−シティ

  5月7日(ブルームバーグ):ギリシャ総選挙の結果を受けて向こう1年−1年半の
間に同国がユーロ圏を離脱するリスクが高まり、確率は最高で75%になったと、シティ
グループのエコノミストらが指摘した。
シティグループのギヨーム・ムニュエ、ユルゲン・ミヒェルス両氏は7日のリポートで、
1−1年半以内のギリシャのユーロ離脱確率は50−75%との見方を示した。従来は
50%としていた。
エコノミストらはリポートで、「ただし、ギリシャとフランス、ドイツの選挙結果を踏まえても、
通貨同盟全体の崩壊の可能性は極めて低いと考えている」とした上で、「ギリシャ離脱
への反応として、各国政府や欧州中央銀行(ECB)によるさらに大規模な措置が決定
されるとみている」と解説した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3N1MG6KLVR701.html

借金を借金で塗り潰して利ざやを得る構造
912日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:30:43.85 ID:/DHL6LYg
メルケル首相は支持されていますが、しかし万全というのは言い過ぎかも
----------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE84602I20120507
ドイツ地方選、メルケル首相のCDUが第1党維持 2012年 05月 7日 12:41 JST

[ベルリン 6日 ロイター] ドイツ北部シュレスウィヒ・ホルシュタイン州議会選挙が6日投開票された。メルケル首相
の与党キリスト教民主同盟(CDU)の得票率は31%と第1党の座を維持したものの、1950年以来最悪の結果となった。
国政と同様に同州でCDUと連立を組む自由民主党(FDP)の得票率は前回の14.9%から8%に落ち込み、同州での連
立維持は難しくなった。

一方、野党の社会民主党(SPD)の得票率は29.9%と大きく躍進した。SPDは、緑の党、および南シュレースヴィヒ
有権者同盟 (SSW)と連立を組む考えを示した。成立すれば69議席の州議会で35議席を3党が確保する。
CDUは過去2年間3州で政権を失った。今回も政権を失えば、政権を維持する州は16州中7州のみとなり、2013年の
総選挙で再選を目指すメルケル首相は厳しい政権運営を強いられる。(ry
913日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:38:39.98 ID:SdKGFQRi
やっぱり自分の税金がよその国ために使われるのは納得できない人が、それなりにいるってことですかね。
914日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:41:51.55 ID:/DHL6LYg
今日のアジア市場、日本は連休明けでショックが大きいけど

ttp://www.marketwatch.com/
Nikkei   2259,119-261-2.78%
Hang Seng  20,516-570-2.70%
Shanghai   2,557-11-0.42%
S&P ASX    4,362-98-2.19%
Sensex    16,541-290-1.73%
915日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:46:17.22 ID:/DHL6LYg
欧州株式の先物、ドイツDAX先物が日経と同程度の下落。CAC30先物はそれほどでもなク1.8%下落・・

Futures for the DAX 30 index slid 2.7% to 6,388.50, while futures for the CAC 40 index dropped 1.8% to 3,072.

U.K. markets are closed for a holiday. French President Nicolas Sarkozy was ousted on Sunday by Socialist challenger
Francois Hollande, while in Greece, the two most established parties were dealt major blows in parliamentary elections
on Sunday. In Germany, the coalition of Chancellor Angela Merkel reportedly lost its majority in a state vote. Asia
markets were hit hard, meanwhile by Europe political uncertainty and data released Friday in the U.S. that showed
weaker-than-expected nonfarm payroll data.
ttp://www.marketwatch.com/story/europe-stocks-seen-lower-on-eu-political-upheaval-2012-05-07?link=MW_home_latest_news
916日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:46:38.54 ID:gF4WkfH0
>913、普通はそう。他国に恵んでやるにも国益を考えなきゃ。oecd加盟国で恵んでもらうおもらいさん国家なんてありえないよねW
917日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 15:59:54.63 ID:d/aiVHST
>>892
金額よりも口数が重要な気がする
918 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 16:05:02.57 ID:nELwBwl7
>>893の「コンプガチャ規制報道」は飛ばし記事だった模様。

明日は関連株が反発しますね。


【消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題】
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120507_531028.html
2012/5/7 15:20

>■ 報道を真っ向から否定
> 問われるのは、景表法における「絵合わせ」行為だ。表示対策課の担当者は、「会見で長官が指示した通り、検討が始まった段階。中止要請や措置命令などは何も決定しておらず、そういった考えもない。事業者名を出したこともない」とする。
> 担当者は、検討結果を公表するかどうかも現時点では未定であるとし、報じられた件について、「記事内容とは異なる」と否定している。
919日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 16:10:47.08 ID:VCiUYOLM
>>918
ブルームバーグの記事だと、何らかの対応をとるっぽいけどねぇ。


553 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 15:54:37.77 ID:MiNujCJt0
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3MNKU6S972801.html
DeNAとグリー株がストップ安、景品表示法違反との報道−東京市場

>同庁表示対策課の片桐一幸課長はブルームバーグ・ニュースの電話取材に「コンプガチャは景表法違反の方向で
>検討している。近く見解を公表する」と述べた。コンプガチャ中止の要請先は未定としている。
920 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 16:17:17.00 ID:Bs+ZNYLk
>>918
その記事自体が火消し目的の可能性が大きいと思う。
921日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 16:26:53.85 ID:9F7yC5mg
コンプガチャはあくまで入り口で、本命は別のところにありそうな気がする
922日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 16:30:41.76 ID:eINM1ya9
>>917
最初の時点で1万口くらい来てたんだっけか
923日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 16:32:07.28 ID:lgQCzw7r
>>918
「4月24日に行われた、福嶋浩彦消費者庁長官の定例会見において」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑

読売の記事より前の会見。
impressがSNSとズブズブ?
わたしも「火消し」に一票。
924日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 16:35:13.45 ID:9F7yC5mg
>>919
ブルームバーグは情報源を「表示対策課の片桐一幸課長」としているけど、インプレスの情報源はどこなんでしょうね
925日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 16:36:57.88 ID:eINM1ya9
>>918
そっちが飛ばしでしたよ。
ソース元って大事ですよね。
926 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 16:40:46.88 ID:Bs+ZNYLk
>>924
書いた本人、必死で言い訳している模様。
津田 啓夢
https://twitter.com/#!/boobyn

わかりにくくてすんません(^_^;)件の記事があった上で取材かけただけっすよ
RT @nowminwarosuwww よく意味がわからない。4月の見解を何で5月7日に書いているのですか?先日の読売の記事に対する見解じゃないのに何故?
View conversation

11m 津田 啓夢 津田 啓夢 ‏ @boobyn

うちは今日から通常営業開始っす。休み中に仕事は基本的にはしないっすよ
RT @eagle_raptor コンプガチャ問題に関して表示対策課からコメントを得た日時は具体的にいつ(日時)なんでしょうか?

20m 津田 啓夢 津田 啓夢 ‏ @boobyn

同じであろうがなかろうが個人の見解聞いたわけではないので名前は出さないす
RT @arigatou40: boobyn @arukusu ブルームバーグでは「景表法違反の方向で検討している。
近く見解を公表する」とありますが。担当課長の名前も記載されてますが、担当者は同じ方ですか?


33m 津田 啓夢 津田 啓夢 ‏ @boobyn

海外系メディアは名前出しますよね。個人の見解を聞いたわけじゃないので俺は出しません
RT @NP_NG: boobyn ブルームバーグは表示対策課の片桐一幸課長と実名で書いてますよ。あなたの聞いた担当者とやらは誰なんですか?
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3MNKU6S972801.html
927日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 17:02:40.69 ID:Qo6mUt3/
これだけ爆下したら下手すりゃ告訴沙汰になるが…
928日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 18:02:37.48 ID:6OGpi8eB
アメリカなら、とっくの昔に告訴されてるレベル
929日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 18:36:41.78 ID:/DHL6LYg
次スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その475
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1336369668/


ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84604E20120507
イタリアやスペインのCDSスプレッドが拡大、ユーロ圏分裂懸念で  2012年 05月 7日 18:24 JST

[ロンドン 7日 ロイター] 7日午前の欧州クレジット市場で、イタリアやスペインのクレジット・デフォルト・スワップ
(CDS)スプレッドが拡大している。ギリシャの総選挙で国際支援の受け入れを主導した連立与党が敗北したことを受け、
ユーロ圏分裂への懸念が再燃した。

マークイットによると、イタリアの5年物CDSは12ベーシスポイント(bp)拡大して442bpに、スペインの同CDS
は9bpワイド化して486bpとなった。6日に実施された大統領選決選投票で社会党のオランド候補が当選したフランスの
CDSは、5bp拡大して194bpで推移している。ギリシャのCDSは3月の債務再編以降、流動性不足が続いている。
930日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 18:36:58.96 ID:Kft6yLtp
ペルシャ湾の名称使っていないとグーグル批判=イラン
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&rel=j7&k=20120507028822a

イランの文化イスラム指導省高官は5日、インターネット検索最大手のグーグルが
オンライン地図でイランとアラビア半島を隔てるペルシャ湾の名称を示していないことを
批判するとともに、グーグルの信頼性を損なうと警告した。

アラブ諸国がペルシャ湾を「アラビア湾」と呼ぶのに対し、
イランは「この海はずっとペルシャ湾だったと史実が示している」と主張している。

同高官も「ペルシャ湾に関する真実を隠すことはできない。国連やユネスコ
(国連教育科学文化機関)の文書は、かなり以前からこの海を『ペルシャ湾』としている」と指摘した上で、
米国を念頭に「傲慢国家とそのアラブの同盟諸国がペルシャ湾の名称をなくそうとしても、
その名をより永続的なものにする結果に終わるだけだ」と述べた。

 イランはペルシャ湾の名称を使わない国々や機関を常に批判しており、2010年には、
機内モニターで「アラビア湾」の名称を使っている航空会社に対し、イランの空域から締め出すと警告。
同年にはまた、サウジアラビアに拠点を置くスポーツ団体のスポーツ大会をめぐり、
開催地に名乗り出たイランがメダルにペルシャ湾の名称を刻印するとしたため、大会が中止されている。
〔AFP=時事〕(2012/05/07-00:07)
931日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 18:41:17.21 ID:/DHL6LYg
FTの記事・・・
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/91fa0c04-9815-11e1-ad3e-00144feabdc0.html#axzz1u6xgw7ke
Regulatory threat hits Japan game groups  By Jonathan Soble in Tokyo May 7, 2012 9:07 am

Both Gree and DeNA generate more than 90 per cent of their mainstay game income from special fees, including from gacha.
A ruling putting restrictions on gacha could mean “substantial” downside for Konami’s earnings, said Credit Suisse,
which estimates that social networking services-related activities generated 40 to 50 per cent of the Japanese game
developer’s operating profit in the latest fiscal year.
932日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 18:47:01.81 ID:6g3MU7dF
>>930

何このデジャヴ
933日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 18:54:04.09 ID:Qo6mUt3/
>>932
日本は湾岸戦争時にペルシャ湾だったけどな
934日出づる処の名無し:2012/05/07(月) 19:00:22.14 ID:6g3MU7dF
今日本海呼称問題の他国の気持ちすごく分かった。
確かにうざったいだけでさっさと解決してくれって感じだ。
935日出づる処の名無し
次スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その475
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1336369668/

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/e67608b2-9812-11e1-ad3e-00144feabdc0.html#axzz1u6xgw7ke
Clinton warns India over Iranian oil By James Fontanella-Khan in New Delhi May 7, 2012 9:25 am
クリントン国務長官、イラン石油輸入でインドに警告  FT

Hillary Clinton, US secretary of state, urged India to do more to reduce its oil imports from Iran, as part of
Washington’s continuing efforts to curb Tehran’s nuclear programme by cutting off an important source of revenue.
Speaking in Calcutta, eastern India, on Monday, Mrs Clinton said that India’s efforts to reduce its purchases of Iranian
oil were welcome, but she added that New Delhi should do “even more” to reduce its dependence on Iranian crude.

“If there weren’t an adequate supply [of oil] ... we would understand, but we believe that there is adequate supply,”
Mrs Clinton said. “We commend the steps they have taken and we hope they will do even more.”

月曜日にカルカッタで演説したクリントン国務長官は、インドのイランからの石油輸入を減らす動きを評価したものの、更なる
削減努力を求めた。「代替え供給手段がないのであればともかく、そうした手段は存在するのでアメリカ政府はインドの更なる
イラン石油輸入削減を求める」
(中略)
However, New Delhi’s defiance would be embarrassing for Washington, making it harder for the US to put more pressure
on China to cut its oil ties with Tehran.
“We believe, at this moment in time, the principle threat is a nuclear-armed Iran,” Mrs Clinton said. “We need India
to be part of the international effort.”