【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【日中の狭間を駆ける馬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ☆
台湾経済にwktkするスレでアル。ネタに困ったら、政治や軍事から考察するもヨロシ。
ただし、データを灯火とし、事実だけを拠にせよ、他のものを拠にすること勿れ。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反アル。

それでは思う存分、議論するアルよ。


中国株の実況・分析はこちら↓
【SSEC】上海総合ニヤヲチスレ 23ハン【赤イ11月ヲ追エ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1226646143/

前スレ
【wktk】台湾経済ワクテカスレ  2NT$【尖閣諸島・領有権問題】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1219976745/

経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 174won【モウ-イケマセン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1227135761/

【wktk】豪州経済ワクテカスレ 1AUD【オージービーフ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1201876900/

【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 【愛を込めて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1221668154/

国内政治、時事問題や派生問題に関してはこちら
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その136
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1227193540/
2@株主 ★:2008/11/24(月) 23:35:53 ID:aXXBOAVp
申し訳ない。中国経済wktkスレのテンプレをそのままコピーしたんで、
中国wktkのURLが抜けてしまいますた・・・orz

>>1 のテンプレに追加

【wktk】中国経済ワクテカスレ 17元【ここもじき腐海に沈む】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1226242138/
3@株主 ★:2008/11/24(月) 23:44:34 ID:aXXBOAVp
だー、更に追加。申し訳ないっ(^_^;
前スレで加えるよう頼まれたチャートも忘れていますたorz

次のスレを立てる人は、これも>>1に加えて立てて下さい。
何度も失礼しました。


米ドル/台湾ドルチャート
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=USDTWD=X&t=1y&l=on&z=m&q=l&c=
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=USD&t=TWD
台湾ドル/円チャート
http://jp.advfn.com/p.php?pid=qkchart&symbol=FX%5ETWDJPY
4日出づる処の名無し:2008/11/25(火) 00:11:33 ID:sHtidcyV
>>1
スレ立て乙です。

記事を投下してくださる方、いつもありがとうございます。
5日出づる処の名無し:2008/11/25(火) 01:46:14 ID:XhiytgTa
米中だ。日中じゃない。
6日出づる処の名無し:2008/11/25(火) 07:14:10 ID:P277eJ4j
>>1

乙です。
7日出づる処の名無し:2008/11/25(火) 12:43:02 ID:EDC7Ptrc
>>1

スレ建て 乙


日々のソース投下人にも多謝
8日出づる処の名無し:2008/11/25(火) 16:12:22 ID:rvp8g2mG
>>1
乙です。

加権指数
4266.49
+105.95(+2.55%)
Prev Close:4160.54
Open:4280.43
Day's Range:4220.97-4323.94
52wk Range:3955.43-9309.95
9日出づる処の名無し:2008/11/25(火) 20:27:18 ID:HsAs0pZC
前スレ、無理やり埋めた。ちょっと無理があった気がするw

台湾 10月の失業率4.37%に
http://japanese.cri.cn/151/2008/11/25/1s130276.htm

台湾当局の統計によりますと、10月の失業率が4.37%に達し、ここ5年間で最高となっています。
また、10月の失業者数は47万6000人にのぼり、9月より1万2000人増加しました。
当局は景気後退による影響を受け、失業率は今後1年、高い水準を維持するだろうと予測しています。(ジョウ)
10日出づる処の名無し:2008/11/25(火) 22:58:40 ID:UHzefEKW
スレ立てありがとうございます〜。

円高いつまで続くでしょう。
台湾ドルを日本円に変えようと思いながらも放置してたら、
こんなに円高になってしまいました・・・いつ損切りすればいいんだorz
11日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 00:11:59 ID:anE8Baer
>>8-9

ソース投下 乙であります!

12日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 01:06:16 ID:EVp7XQTR
旧正月まで2ヶ月、普段の年なら年に一度の年末ボーナスの支給額(月給の何か月分か?)や
大手企業の忘年会イベントの豪華さが話題になり始める次期だけど、景気の良い話は自転車
最大手のジャイアントのボーナスが平均で25ヶ月分になりそうというのが先週末流れたくらい。

先月今月とジャイアントの中国の主力工場の横を昼夜週末と何度も車で通ったけれど、フル
操業しているようで、まだ潰れていない他の工場が週休3日・夜勤無しにシフトしている中で異彩
を放っていました。
13日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 17:05:34 ID:AQUAL6Km

加権指数
4271.80
+5.31(+0.12%)

Prev Close:4266.49
Open:4265.65
Day's Range:4244.05-4315.08
52wk Range:3955.43-9309.95
14日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 21:56:19 ID:bos9Jk1u
<NNAニュース> 中国からの減少がスゴイね。

▼10月輸出受注5.6%減、8年半ぶり最低更新[経済]

 経済部が24日に発表した10月の輸出受注額は昨年同月比5.6%減の304億1,000万米ドル
だった。伸び率はマイナスに転落し、2002年1 月以来、約8年半ぶりに最低を更新した。
世界金融危機により先進国市場での需要が縮小、また生産拠点である中国で設備輸入も
減り、台湾の輸出は今後、大きな影響を受けることが確実だ。
http://news.nna.jp/asia/T/20081125twd002B001.gif (輸出受注額内訳)
http://news.nna.jp/asia/T/20081125twd002B002.gif (輸出受注額の推移)

 製品別に見ると、精密機器が20.5%(5億8,000万米ドル)と大幅な減少幅を記録した。パネル
メーカーが需要縮小のあおりを受けたことがマイナスの最大の原因となった。
 化学品も25.1%(4億1,000万米ドル)減少した。川上における原料価格が大きく上下している
ことなどが影響した。機械は中国(香港含む)からの受注の伸びが鈍化し、23%(3億2,000万
米ドル)減となっている。
 主要8大製品のうち、IT(情報技術)・通信製品が昨年同月比11.9%増となったものの、ほか
の7製品はいずれもマイナスを記録している。
 1〜10月の累計では3,081億4,000万米ドル、昨年同期比伸び率は8.9%だった。

■米中からの減少目立つ
 10月の米国からの輸出受注額は昨年同月比7%減となった。中でも電子製品が2億1,000万
米ドルと最大の減少額を記録した。中国(香港を含む)からの受注額は22.8%減。うち精密機器
は5億1,000万米ドル減少した。
 欧州からは5.2%増。日本からは15.5%増の35億4,600万米ドルで、うち情報・通信製品が全体
の34.9%を占めている。
 輸出受注の伸び率は今年2月に18.1%を記録、3月12.8%、4月15.7%となったあと下がり続け、
9月は2.8%とかろうじてプラスを維持していた。.7%となったあと下がり続け、9月は2.8%とかろう
じてプラスを維持していた。

NNA 2008年11月25日(火曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081125twd002A.html
15日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 22:01:16 ID:bos9Jk1u
▼海運直航に高まる期待、高雄は100万TEU増も[運輸]

 来月中旬にも解禁となる中台直航海運便への期待が各方面で高まっている。高雄港では年間
100万TEU(20フィート標準コンテナ換算)分の取扱量増を予測。海運企業や港湾サービス企業の
対中投資や設備増強も目立ってきた。

 25 日付経済日報、工商時報によると、中台海運協議の台湾側窓口である台湾海峡両岸航海
協会(台航会)の董事長でもある、長栄海運(エバーグリーン・マリン)の王龍雄董事長は24日、
中台直航海運便の運航が始まれば、同社の高雄港におけるコンテナ取扱量は年間50万〜60万TEU
増えると指摘。これに陽明海運や万海航運など他社分を加えると、年間100万TEUが増加すると
予測している。

 王董事長によると、高雄港のコンテナ取扱量は年間約 1,000万TEU。長栄はうち約350万TEUと
3分の1ほどを占めている。同社の高雄港におけるコンテナ取扱コストは1TEU当たり約25米ドルと、
上海港の約75米ドルと比べ競争力はあると説明。直航便解禁により、高雄港は中国の港湾から
中継貿易の貨物を奪うチャンスがあると話している。

 また高雄港は現在、企業化への準備を進めており、さらなる効率化、競争力の向上を目指して
いく方針だ。(後略)

NNA 2008年11月26日(水曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081126twd002A.html
----

その他のNNAニュース
(コラム/テイクオフ)
星が見たい。そう思い立ち、台北市士林にある天文館に足を運んだ。・・・ 2008年11月25日(火曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081125twd001A.html
IT製品の展示即売イベント・ITマンスが今週末から台北で始まる。・・・ 2008年11月26日(水曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081126twd001A.html
16日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 22:05:58 ID:bos9Jk1u
その他、主なニュース

【日台】台湾の人権後退を憂慮する日本人ら、「台湾の民主化後退を憂慮する市民集会」を結成し馬政府に抗議へ[11/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227626142/l50
【芸能】大ヒット台湾映画「海角七号」が香港上陸 「007 慰めの報酬」などを抑え初週は売上トップ[11/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227620172/l50

10月の失業率は4.37% (>>9
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7726
世界初の台湾海峡「熱気球横断」へ、中台融和を反映
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2543067/3561000
17日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 22:07:11 ID:bos9Jk1u
26日の株価。

▼台湾株26日、小幅に続伸 おおむね堅調、建設株に買い続く

 【NQN香港=桶本典子】26日の台湾株式市場で加権指数は小幅ながら続伸した。終値は
前日比5.31ポイント(0.12%)高の4271.80だった。前日の上昇の地合いを引き継ぎ、幅広い銘柄
に買いが入った。台湾当局が前日に発表した不動産市況のてこ入れ策が引き続き好感され、
建設株やセメント株など恩恵を受けるとみられる銘柄に買いが入って指数を押し上げた。

 前日に引き続き宏盛建設や基泰建設などの建設株のほか、台湾水泥などのセメント株が
買われた。台湾肥料など、台湾域内に土地資産を保有する銘柄も上げた。国泰金や新光金
などの金融株や、遠東百貨などの小売株にも買いが入った。

日経  (11/26 16:09)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L2604I%2026112008
18日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 22:11:39 ID:EVp7XQTR
>>14
中国の大本営発表の情報と実際の景気は雲泥の差だからね
台湾の中国向け輸出22.8%減少は納得のいく数字
19日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 22:15:15 ID:bos9Jk1u
   ∧∧
  (,,゚Д゚) 言い忘れましたが、>>1
  /  つ 
〜(__) 旦~
20日出づる処の名無し:2008/11/26(水) 23:23:11 ID:anE8Baer
>>12

スネーク 乙であります!
定期報告宜しくw


>>13-17

ソース投下 乙であります!


対日貿易はまずまずですかね。
21日出づる処の名無し:2008/11/27(木) 16:28:17 ID:/cht2Rv6

加権指数
4453.75
+181.95(+4.26%)

Prev Close:4271.80
Open:4348.49
Day's Range:4348.49-4472.07
52wk Range:3955.43-9309.95
22日出づる処の名無し:2008/11/27(木) 19:53:21 ID:oGUYt6I8
台湾経済研究院:10月の景気動向指数が大幅低下
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=69014

馬・総統、不動産回復に向けて民間の努力求める
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=69013

2008年第4四半期および2009年の経済情勢予測
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=73878&ctNode=3591&mp=202
一、 2008年第4四半期の経済成長率はマイナス1.73%、2008年全体では1.87%、
   一人あたりの国民総生産(GNP)は1万8,020米ドル(約180万円)、
   消費者物価指数(CPI)は3.64%の上昇と予測された。

 二、 2009年の経済成長率は2.12%、CPI上昇は0.37%と予測された。

 対外貿易 民間消費 固定投資 物価 の話も載ってますが長いので省略


2008年第3四半期の国民所得統計
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=73879&ctNode=3591&mp=202
一、 2006年、07年の経済成長率は4.80%、5.70%(修正前は4.89%、5.72%)に修正し、
    修正後の国内総生産(GDP)については、2006年が11兆9,176億元(約36兆円)、
    一人あたりのGDPは米ドル計算で1万6,111米ドル(約160万円)、
   2007年が12兆6,358億元(約38兆円)、一人あたりGDPは1万6,855米ドル(約165万円)だった。

二、 2008年の第1,2四半期の各項目の主要指標を加えた修正後の経済成長率は
   それぞれ6.25%、4.56%だった。2008年上半期の経済成長率は5.40%だった。

 三、 2008年第3四半期の経済成長率は、初歩統計によるとマイナス1.02%であった。
23日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 01:35:12 ID:EiaLZkum
>>21-22

ソース投下 乙であります!
24日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 15:43:39 ID:CNHWqdq1

加権指数
4460.49
+6.74(+0.15%)

Prev Close:4453.75
Open:4444.37
Day's Range:4419.03-4476.33
52wk Range:3955.43-9309.95
25日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 22:39:32 ID:0KYcuEId
<陳水扁前総統逮捕>関連

▼台湾の陳前総統がハンスト終了 体調不良で

 【台北=野嶋剛】不正送金などの容疑で逮捕され、拘置所でハンガーストライキを続けていた
台湾の陳水扁前総統が、逮捕から約2週間ぶりにおかゆなどの食事をとり始めた。陳前総統は
入院するなどハンストによる体調不良が目立ち、医師団に「このままでは内臓などに長期的な
障害が起きる」と説得された結果、27日からおかゆや卵の白身などを食べているという。

朝日新聞 2008年11月28日19時47分
http://www.asahi.com/international/update/1128/TKY200811280261.html?ref=fresheye
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227803223/l50(日経)

関連記事
ハンストの陳前総統、食事をとり体調回復に向かう―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g26222.html
-----

その他、<陳水扁前総統逮捕>関連
▼陳前総統が「暗号ラブレター」?獄中から妻に、ネットで話題―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g26212.html
26日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 22:45:39 ID:0KYcuEId
なる台ニュースから3つほど掲載。

▼中国の利下げに台湾も追随か

 中国の人民銀行が1.08ポイントの大幅金利引き下げを断行したことを受け、中央銀行は早け
れば今日27日にも臨時役員会議を開き、利上げ(←利下げの間違い?)を図ると予測されている。
 9月以来、中央銀行は4回、合計で0.875ポイントの金利を引き下げ、現在の公定歩合は2.75%
になっている。今回は0.25ポイント或いは 0.5ポイントの大幅利下げとなる公算が大きい。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7737
-----

▼「消費券は救済金ではない」

 劉兆玄・行政院長は26日、「消費券の機能を十分に発揮させるため、使用に際しての制限は
できるだけしない。何回も通用されて消費が刺激されることを願う。消費券は救済金ではなく、
消費してやっと意義がある。お小遣いとして使ってほしい」と語った。これを受け、馬英九・総統も
当初は社会福祉団体に寄付すると語っていたが、現在は国民とともに列に並んで受け取り、
消費する意向。寄付は別に現金でするという。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7735
-----

▼旧正月旅行、日本行きは為替の影響で2割高

 為替相場が揺れ動いている中この冬、台湾から日本への旅行は通常の2割高と、近隣の
アジア諸国への旅行の中でも最も高くなる。台湾からの旅行の場合、韓国、インドネシア、タイが
比較的為替決済のコストが安くなり、次いでオーストラリア、ニュージーランドとなっている。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7750
27日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 22:52:56 ID:0KYcuEId
その他、主要ニュース

「芒果日報」が突然閉鎖 2008-11-27
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7736
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227806778/l50(自由時報)
第三四半期、住宅価格信頼指数が過去最低に 2008/11/27
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=69096

不景気で質屋が繁盛 2008-11-28
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7747
国民の10月の預金3500億元増加 2008-11-28
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7748

台湾の旅行業者、にかほ市を視察 本県観光への理解深める 2008/11/28 11:46
http://www.sakigake.jp/p/akita/topics.jsp?kc=20081128f

【台湾新風 「非情城市」後の息吹】(2)「練習曲」の魅力たどる 11月27日16時4分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000108-san-int
【台湾新風 「非情城市」後の息吹】(3)世界に衝撃与えた「悲情城市」 11月28日15時59分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000097-san-int
※この産経の記事の(1)がなぜか見つからない。
28日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 22:58:34 ID:0KYcuEId
<NNAニュース>

▼製造業の景気指数、10月は過去最低[経済]

 台湾経済研究院(台経院)は26日、10月の企業景気指数を発表した。うち製造業の指数は
88.13ポイントで、1979年の調査開始以来で最低を記録。世界的な消費低迷を受けて、製造業
企業の当面の経営環境、向こう半年の見通しはかつてないほど悪化している。
http://news.nna.jp/asia/T/20081127twd002B001.gif

 台経院が今月実施した月例の景気調査によると、10月の景気を「良い」と回答した製造業企業
の比率は前月調査より13.1ポイント下落、反対に「悪い」とした企業は17.3ポイント上昇しており、
当面の経営環境を悲観している企業が増えていることが分かる。
 今後半年間の景気については、「良い」とした企業は3%で、9月調査時の4.3%から1.3ポイント
下落した。ただ「悪い」とする企業も9月調査の64.2%から62.6%に減少。「変わらない」は31.5%
から34.4%に上昇した。(中略)
 製造業企業の10月と10月から半年間の景気実感・予測を数値化すると88.13ポイント(2001年
を100とする)となり、前月の修正値98.74ポイントから一気に10.61ポイント下落し、1979年3月に
調査を始めて以来の最低を更新した。

■サービス業景気指数、4P下落
 サービス業の景気指数は94.34ポイントで、前月の修正値98.38ポイントから4.01ポイント下落
した。世界金融危機の影響が株価下落につながり、証券業や銀行業が低迷、消費者の購買意欲
も下がり流通や飲食も減退している。中国のメラミン問題も一定の影響を及ぼしたとしている。
なおサービス業には銀行、証券、保険、流通、倉庫・運輸、通信、飲食が含まれる。

■楽観は自転車だけ
 景気動向を個別産業で見ると、「10月は悪く、今後半年も悪い」と見ている業種が最も多かった。
低迷が続く自動車製造は、「10月は悪いが、今後半年は良い」と分類されている。ブームに乗り
好調が続く自転車は唯一「10月は良く、今後半年も良い」となっている。

NNA 2008年11月27日(木曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081127twd002A.html
29日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 23:06:11 ID:0KYcuEId
その他<NNAニュース>

▼非正規雇用65万人・賃金は半分=主計処調査[労働] 2008年11月28日(金曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081128twd002A.html

(コウム/テイクオフ)
音楽にラプソディというジャンルがある。・・・ 2008年11月27日(木曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081127twd001A.html
クレーム客をファンに変える。ビジネスの基本である。・・・ 2008年11月28日(金曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081128twd001A.html
30日出づる処の名無し:2008/11/28(金) 23:10:29 ID:0KYcuEId
▼台湾株28日、小幅に4日続伸 半導体関連株中心に上昇

 【NQN香港=早川亜美】28日の台湾株式市場で加権指数は小幅ながら4日続伸。終値は
前日比6.74ポイント(0.15%)高の4460.49だった。朝方から前日終値を挟んでもみ合ったが、
大引け間際に鴻海精密など時価総額上位株にまとまった買いが入った。香港や韓国など主な
アジア株が総じて堅調だったため、買い安心感につながった。ハイテク株の一角が買いを
集めて相場を下支えした。

 半導体メモリーのDRAM大手である力晶半導体(店頭市場)が、提携相手のエルピーダ
メモリによる合弁子会社への出資率引き上げ発表を手掛かりに上昇。ほかのDRAM株全般も
つれ高となり、華邦電子など値幅制限の上限(ストップ高)を付ける銘柄が相次いだ。

 聯華電子や凌陽科技といった半導体関連株の一角も上昇。出遅れ感があるハイテク銘柄を
物色する動きも広がり、朝方は軟調だった友達光電(AUO)や瀚宇彩晶といった液晶パネル株
が次第に買い戻された。

 もっとも、米国の年末商戦の売れ行きを見極める上で注目される「ブラックフライデー」を控え、
パソコン関連株の一角は下落した。根強い景気懸念を背景に金融株や不動産関連株などが
下落し、相場全体の重しとなった。

 全体の売買代金は概算で577億台湾ドル。台湾市場で年末まで暫定的に実施している空売り
の全面禁止措置について、台湾の金融監督当局は27日に一部規制緩和を発表。ただ商い増加
にはつながらず、前日(621億台湾ドル)を下回った。

日経  (11/28 15:38)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L2804B%2028112008

>>22
台湾週報ってまだあったんだね・・・。

以上です。ノシ
31日出づる処の名無し:2008/11/29(土) 00:59:15 ID:sUDDk4n5
ありがとうございます〜。

よい週末を〜。
32日出づる処の名無し:2008/11/29(土) 01:05:58 ID:LUhJAMPC
新生銀:台湾の日盛金控に286億円追加出資へ−5割超で子会社化
  11月28日(ブルームバーグ):新生銀行は台湾の金融グループ、日盛金控に100億台湾ドル(約286億円)の追加出資を
検討している。日盛金控は傘下に日盛國際商業銀行、日盛證券などを持つ金融持ち株会社で、新生銀は現在約 33%の出資比率を
5割超に高めて子会社化する。経営難に陥っている同社への関与を強めて再建を積極的に支援する。
広報部のドナルド・マッキンタイヤー部長が28日、ブルームバーグ・ニュースの電話取材に答えた。新生銀による日盛金控への
追加出資は先に米ダウ・ジョーンズ通信が報じていた。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=aD7xYrHLKCdg&refer=jp_asia
33日出づる処の名無し:2008/11/29(土) 06:54:15 ID:vgh4jhQ6
新生銀行が経営破綻するかもね
34日出づる処の名無し:2008/11/29(土) 09:50:30 ID:GeXd0NmC
>>24-32

ソース投下 乙であります!


陳さん以外と頑張ってたんだな〜、と妙な感心をしてしまう今日この頃w
35日出づる処の名無し:2008/11/30(日) 01:22:56 ID:MMCpWK0t
Foxconn(鴻海)がハンガリーの2工場で計1500人リストラ

台湾 自由時報
鴻海匈牙利廠宣布 將裁員1500人 【11/29 22:26】
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=154799&type=%E8%B2%A1%E7%B6%93
〔本報訊〕《法新社》報導,鴻海電子公司(Foxconn)今天宣布,
鴻海集團在匈牙利的兩個工廠將總共裁員1500人。
36日出づる処の名無し:2008/12/01(月) 16:32:39 ID:JS8EvIwA

加権指数
4518.43
+57.94(+1.30%)

Prev Close:4460.49
Open:4436.12
Day's Range:4418.24-4567.76
52wk Range:3955.43-9309.95
37日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 00:01:30 ID:AX15YsyT
>>35-36

ソース投下 乙であります!
38日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 16:25:14 ID:26deatyF

加権指数
4356.98
-161.45(-3.57%)

Prev Close:4518.43
Open:4310.50
Day's Range:4292.08-4356.98
52wk Range:3955.43-9309.95
39日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 19:34:01 ID:XSjN8Ojs
▼中国の内需拡大策はチャンス、食品輸出に期待―台湾

 2008年11月30日、台湾の台北市で、国民党中央評議委員会が開催された。席上、台湾の
劉兆玄(リウ・ジャオシュエン)行政院院長は大陸の内需拡大策に注目していると発言、台湾企業
の参加を目指し調査を進めていることを明かした。中国新聞社が伝えた。

 世界的な経済危機の影響もあり中国経済も減速傾向が明らかとなっている。これに対し、
中国国務院は今月5日に4兆元という巨額の財政出動を発表、注目を集めた。劉院長は大陸の
内需拡大をビジネスチャンスとするべきと主張、特にメラミン汚染粉ミルク事件などで食品安全
に関する意識が高まっているなか、台湾食品の輸出に期待をかけた。今後、大陸との協議を
進める意向を示している。

 また馬英九(マー・インジウ)総統も直行便の開通で輸送時間が半減したことにより、果物輸出
の拡大が望めると発言、また養殖水産物の販売増にも期待を寄せた。(翻訳・編集/KT)

レコードチャイナ 12月2日7時12分
http://www.recordchina.co.jp/group/g26304.html
40日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 19:39:13 ID:XSjN8Ojs
これはちょっと面白いな。

▼馬政権に試練、ダライ・ラマが訪問を希望―台湾

 2008年12月1日、台海網はダライ・ラマ14世が台湾訪問を希望したことを報じ、馬英九(マー・
インジウ)政権にとって厳しい選択になると分析した。

 ダライ・ラマ14世はこれまでに2回、台湾を訪問している。しかしサルコジ仏大統領のダライ・
ラマ14世との会見が仏中関係を一気に悪化させたように、訪問受け入れが台中関係の悪化に
つながるのは必至。大陸との友好路線を掲げる馬政権にとっては大きな打撃となる。 

 一方でダライ・ラマ14世の訪問を拒否すれば、大陸に屈したと受け止められ野党の批判材料
になることは間違いない。今年7月、馬総統はダライ・ラマ14世の訪問を受け入れる意向がある
かとの質問に答え、「宗教指導者としての身分でならば歓迎する」と発言、訪問を受け入れつつ
も活動は宗教分野に限定し政治的問題を避けようとする意向を示している。(翻訳・編集/KT)

レコードチャイナ 12月2日11時19分
http://www.recordchina.co.jp/group/g26338.html

関連
チベット駐台代表:ダライ・ラマ来年の訪台は未定
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=69289
41日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 20:12:36 ID:XSjN8Ojs
<NNAニュース>
▼3大科学園区の生産高、1〜10月は3%成長[IT]

 世界金融危機は3大科学園区の生産高にも影響を及ぼしている。1〜10月の生産高は
計1兆6,552億台湾元で昨年同期比3.4%増加したが、伸び率は上半期の17%から大きく鈍化して
おり、通年ではプラス成長の確保も危ぶまれている。中でも、IC産業を中心とした新竹科学工業
園区(竹科)では5%減少している。
http://news.nna.jp/asia/T/20081201twd002B001.gif

 行政院国家科学委員会(国科会)によると、竹科、中部科学工業園区(中科)、南部科学工業
園区(南科)の昨年生産高は1兆9,664億元で過去最高を記録。当初は今年もこの勢いを持続し、
2兆元の大台を超え、昨年比11.3%増の2兆1,880億元に達すると予測していた。しかし世界的な
金融危機が思わぬ「誤算」となり、伸び率は上半期の昨年同期比17.2%から1〜8月は10%、
1〜10月は3.4%に鈍化している。国科会は、すでに今年の生産高の見通しを昨年比0.5%減の
1兆9,574億元に下方修正している。(後略)

NNA  2008年12月1日(月曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081201twd002A.html

※台湾にはサイエンスパークと呼ばれる科学工業園区があり、
竹科、南科、中科で3大サイエンスパークと呼ばれている。
http://crds.jst.go.jp/watcher/data/356-005.html
----

▼ITマンス、キーワードは「低価格」[IT] 2008年12月2日(火曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081202twd002A.html

(コラム/テイクオフ)
先週あたりから本格的な冬に入った感のある台北。・・・ 2008年12月1日(月曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081201twd001A.html
大学時代、クラスに1人台湾の学生がいた。・・・  2008年12月2日(火曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20081202twd001A.html
42日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 20:14:18 ID:XSjN8Ojs
その他、主要ニュース

11/29
【台湾】台湾新幹線が来年にはさらなる増便と新車両の発注を予定[11/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227936185/l50
【中国】「台湾スパイ」で死刑執行、米国は強く非難[11/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227911893/l50

12/1
台北県、失業者救済に3億5000万元投入へ
http://www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/20081201h.html#tokushu

12/2
【日中台】丸く収まった地球儀の「台湾」表記問題…毒入り食品で世界的に信用を失った中国の業者が軟化[12/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228213388/l50
【台湾】マグニチュード6の地震、死傷者情報なし(台東市沖)[12/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228197465/l50
HDビデオソフトが「Core i7」に対応=台湾サイバーリンク〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008120200476
日本の丸紅、台湾子会社を通じて新桃電力(Hsin Tao Power)の株式21.41%を買収
http://www.iris.dti.ne.jp/~taitsu/20081202h.html#tokushu
「海角七号」の中国上映は「皇民化」が妨げか?
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7761
馬総統「年内の内閣改造なし」
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7763
燃油サーチャージを引き下げ
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7759
43日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 20:18:27 ID:XSjN8Ojs
2日の株価

▼台湾株2日、6日ぶり大幅反落 TSMCの下方修正が響く

 【NQN香港=穂坂隆弘】2日の台湾株式市場で加権指数は6営業日ぶりに大幅に反落した。
終値は前日比161.45ポイント(3.57%)安の4356.98だった。ファウンドリー(半導体受託生産会社)
世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が発表した業績下方修正が相場全体の投資心理
悪化につながった。1日の米国株式相場の急落も重しになった。

 TSMCは1日夜、2008年10―12月期の連結業績見通しの下方修正を発表した。売上高は当初
予測の690億 ―710億台湾ドルから630億―650億台湾ドルに引き下げた。下方修正を受け、
TSMCは値幅制限の下限(ストップ安)まで下落。指数寄与度の大きいTSMCの急落が加権
指数を押し下げた。

日経  (12/2 15:15)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L02049%2002122008
44日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 20:30:00 ID:hujtYjMO
>>39-43
乙です。
・訪問を受け入れつつも活動は宗教分野に限定し政治的問題を避けようとする意向を示している
うーん、どっちつかずの妥協案w


台湾政治劇「最もホット」 メディアと政治(1)
http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200812020127.html
・民主主義のバロメーターとも言われるメディア。独裁と民主化が共存するアジアでいま、
 政治とどうかかわっているのかを報告します。

日本の民主主義は最低だと言いたいのですね、分かります
45日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 20:34:00 ID:wdicRo9y
アメリカとか見てると、
マスコミ主導の民主主義(?)、
とか疑問に思うこともあるけどね。

はい、日本もですか。
46日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 21:07:48 ID:hujtYjMO
(´-`).。。ooO○◯(メディア同士で殴り合いさせたらそれなりに面白いと思うんだ。少なくとも今よりはよくなる)
47日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 22:38:56 ID:ex7TcDkR
>>38-44

ソース投下 乙であります!


宗教が政治問題になるってのは悩ましいもんですな。
48日出づる処の名無し:2008/12/02(火) 23:27:34 ID:T+CtqDlU
49日出づる処の名無し:2008/12/03(水) 16:35:57 ID:dkcgxBqk

加権指数
4307.26
-49.72(-1.14%)

Prev Close:4356.98
Open:4346.05
Day's Range:4289.13-4379.25
52wk Range:3955.43-9309.95
50日出づる処の名無し:2008/12/03(水) 20:03:39 ID:zdssjO+V
2008年10月の就業者数、前年同月比で10.4万人増加
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74281&ctNode=3591&mp=202

2008年1月〜9月の両岸貿易は増大
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74059&ctNode=3591&mp=202
・輸出額は608億7,000万米ドルとなり、前年同期比13.7%増
・輸入額は250億米ドルで、前年同期比22%増
・貿易収支の面では貿易黒字額が358億7,000万米ドルで、前年同期比8.5%増
51日出づる処の名無し:2008/12/03(水) 20:31:45 ID:zdssjO+V
台湾総統が本土向け番組で語りかけ、最大の関心事は「統一」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g26364.html
ネットで意見募集したらこうなったらしい。三日にやったってことは今日だよなー

拘置中の陳前総統、ハンスト中止し執筆活動
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081202-OYT1T00685.htm
・内容の詳細は不明。現在は「台湾独立史」の執筆に取り組んでいるという。
「長期の絶食は健康に悪影響を及ぼす」と言われたので。まだやる気満々ですな
52日出づる処の名無し:2008/12/03(水) 23:40:30 ID:i7PJZEtN
>>48-51

ソース投下 乙であります!
53日出づる処の名無し:2008/12/04(木) 15:43:58 ID:abxITJMk

加権指数
4254.96
-52.30(-1.21%)

Prev Close:4307.26
Open:4347.66
Day's Range:4209.91-4347.66
52wk Range:3955.43-9309.95
54日出づる処の名無し:2008/12/04(木) 20:24:16 ID:V2fRDWD1
馬総統が一転、ダライ・ラマ訪台を拒否 対中配慮にじむ
http://www.asahi.com/international/update/1204/TKY200812040266.html
気にしすぎの予感

インタビューの話。たいしたことは言ってないのかなーと

台湾・馬総統、中国ネット初登場 「中華民国」強調
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081204/chn0812041838004-n1.htm

馬総統:「中華民国憲法」と「92年コンセンサス」を堅持して外交を推進
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74331&ctNode=3591&mp=202
55日出づる処の名無し:2008/12/04(木) 21:11:25 ID:c8WxFPOB
>>53-54

ソース投下 乙であります!

ん〜、支持率低空飛行まっしぐらですな馬さん
56日出づる処の名無し:2008/12/05(金) 00:34:45 ID:3VlNOrdd
ありがとうございます〜。

政治も大変だけど、経済もやばそうですよね〜どうなんだろう、
台湾て輸出依存かなり高そうだけど。
57日出づる処の名無し:2008/12/05(金) 02:01:25 ID:XtCHeTr8
>>56

このさい競争相手になりそうなのはまとめてつぶしちゃってOK
日本が悪者にならないのが最低条件だけど。
そのへんが最低ラインじゃね?
58日出づる処の名無し:2008/12/05(金) 16:56:01 ID:JSD+JC4j

加権指数
4225.07
-29.89(-0.70%)

Prev Close:4254.96
Open:4213.07
Day's Range:4190.02-4261.32
52wk Range:3955.43-9309.95
59日出づる処の名無し:2008/12/05(金) 20:27:30 ID:/53FIcAX
ダライラマ14世の訪台、馬・総統:今は適切でない
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=69487
・ダライラマ14世の台湾訪問に対する馬英九・総統の発言は与野党で討論の的となっている。
案の定というかなんというか

別ソース
台湾の馬英九総統はダライ・ラマ氏受け入れ拒否の意向
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081205/chn0812051913001-n1.htm
・「民主・人権擁護」の観点から反発を強める野党、民主進歩党では、
・一部の立法委員(国会議員)がダライ・ラマの独自招致に動き出すなど


中華経済研究院、今年と来年の台湾経済に悲観的
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=69454
・中華経済研究院の悲観的な予測 今年の経済成長率は1.68% 来年は1.24%
・台湾経済研究院の楽観的な予測 今年の経済成長率は4.08% 来年は2.12%

さてさてどうなることやら
60日出づる処の名無し:2008/12/05(金) 20:28:49 ID:/53FIcAX
経済部が「鯨貿(貿易拡大)計画」の今後の方針を説明
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74329&ctNode=3591&mp=202
・一、トップ級の先導による新興市場への進出計画:
・二、外国企業の台湾への発注拡大:
・三、輸出の融資、再融資、輸出保険の強化
・四、公的団体の振興市場での見本市参加の補助額引き上げ:
・五、3大基礎産業の輸出を拡大:
・六、「新興市場における海外業務担当者の育成計画」の推進:

この状況下でそれが出来たら苦労しない


行政院:大陸地区学生の受け入れ、「3つの制限、6つのノー」を原則に
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74418&ctNode=3591&mp=202
「3つの制限、6つのノー」原則とは、
@受け入れ大学の制限、
A来台大陸学生総数の制限、
B医療関連の学歴承認の制限
――と、
@大陸学生の台湾における入学試験を加点しない、
A台湾学生の就学の権利に影響を与えない、
B奨学金を提供しない、
C学外でのアルバイトや兼職を認めない、
D台湾での就職を認めない、
Eわが国の国家試験等の受験を開放しない――である。

・中国大陸地区学生の台湾での大学、専門学校、大学院等の就学
・および中国大陸の学歴承認の開放を決定した。

ってことは今までは制限があったんでしょうな。
61日出づる処の名無し:2008/12/06(土) 15:53:18 ID:a94PS9uG
>>58

ソース投下 乙であります!


大陸学生の縛りはあんまり緩くしない方がいいんじゃないかな〜
62日出づる処の名無し:2008/12/08(月) 01:06:17 ID:0L6gcre/
ありがとうございます〜。

ううううん。やっぱり台湾の情報って少ないな・・・特に最近の経済。
63日出づる処の名無し:2008/12/08(月) 02:10:27 ID:YFYGSuhG
>>60
フィンランドなんかは大学院でも試験さえ通れば出身国に
関係なく給料が出るんですが、おかげで中国人の多い事。
こっちの人間は割と危機感無いですが、台湾とかは
近いし民族が同じだけに気をつけないと危険ですね。
64日出づる処の名無し:2008/12/08(月) 16:12:41 ID:3mmiuMv0

加権指数
4418.33
+193.26(+4.57%)

Prev Close:4225.07
Open:4278.61
Day's Range:4278.61-4424.09
52wk Range:3955.43-9309.95
65日出づる処の名無し:2008/12/08(月) 19:31:45 ID:rnqDnNfk
65%の国民が消費券は生活用品のために使用予定
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74579&ctNode=3591&mp=202

蕭万長副総統が台湾の金融改革における5つのIの実践を強調
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74578&ctNode=3591&mp=202

「誤解を解いていきたい」と台湾・国民党の呉主席 石原知事と会談
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081208/chn0812081332003-n1.htm
「知日派だよ!」と言ってもテレビは取り上げないんだろうなー。

>>63
ふむふむ。さすが中国人。世界中に散らばってるw
66日出づる処の名無し:2008/12/08(月) 21:10:54 ID:QFIFkLcZ
>>65

一時期盛り上がったけど、中国に迎合した台湾なんてどうでもいいと思っているし。
台湾が中国に組することについてどうでもいいと思っている層は台湾なんか気にしない。

結果日本の民意は台湾さようなら。チベットとかもそうだけど、オリンピックまでが
山場だったね。
67日出づる処の名無し:2008/12/08(月) 21:40:56 ID:5onTBVjA
>>64-65

ソース投下 乙であります!


>>66

産経以外の大手マスコミが情報を必死にフィルタリングしてるから一般人は知らないんでは?
68日出づる処の名無し:2008/12/09(火) 16:02:54 ID:YEANkdiu

加権指数
4472.66
+54.33(+1.23%)

Prev Close:4418.33
Open:4479.14
Day's Range:4456.44-4524.38
52wk Range:3955.43-9309.95
69日出づる処の名無し:2008/12/09(火) 19:56:31 ID:uA9ICcht
あんまりニュース無いのー。

DRAM大手、11月は3割超の減収[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20081209twd002A.html
70日出づる処の名無し:2008/12/09(火) 20:31:06 ID:uA9ICcht
台湾与党トップ 対日関係重視
http://www.nhk.or.jp/news/k10015888411000.html#

馬英九政権の下で中国との関係強化を進めている台湾の政権与党のトップが9日、
都内で記者会見し「台湾にとって日本は特殊なパートナー関係にある」と述べ、
中国との関係改善とともに、日本との関係も引き続き重視する姿勢を強調しました。

台湾の政権与党・国民党のトップ、呉伯雄主席は7日から日本を訪れており、9日、都内で記者会見しました。
この中で呉主席は、中国との関係強化を進めている馬英九政権の方針について
「中国との交流の加速に一部で懸念の声が聞かれるが、中国との関係改善は、
台湾だけでなく日本やアジア全体の利益になる」と述べ、理解を求めました。
そのうえで、呉主席は「台湾にとって日本は特殊なパートナー関係にあり、
地理的にも歴史的にも近い密接な関係にある」と強調し、引き続き日本との関係も重視する姿勢を強調しました。
また、ことし6月に尖閣諸島の近くで台湾の漁船が海上保安庁の巡視船と衝突して沈没した事故をきっかけに、
日本との関係が一時ぎくしゃくしたことについて触れ、「尖閣諸島は台湾に属するという立場に変わりはないが、
現時点では領有権の問題は棚上げし、漁業資源などの共同開発を望んでいる。
平和的で理性的な方法で対処すべきだ」と述べました。
71日出づる処の名無し:2008/12/09(火) 20:32:52 ID:FFP+zye6
72日出づる処の名無し:2008/12/09(火) 20:58:19 ID:UYcB+KLK
馬台湾討つべし
73日出づる処の名無し:2008/12/09(火) 21:15:42 ID:YgjjIXHj
>>70
国民党は信じられんな
民進党もアレだけど台湾独立だけはがちみたいだし
74日出づる処の名無し:2008/12/09(火) 22:18:33 ID:2eBQ3fdv
>>71
面白かった けど長かった・・・13-13まだあるとは
75日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 00:04:23 ID:hSj4VcgC
>>68-70

ソース投下 乙であります!


馬さん内部からも突き上げ喰らってますな〜
76日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 14:06:20 ID:+Ws5ZFn7
一応台湾系企業・・・

リストラ抗議の出稼ぎ労働者、警官隊と衝突 上海
http://www.asahi.com/international/update/1209/TKY200812090324.html
77日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 15:56:34 ID:gTKtUOkT

加権指数
4658.87
+186.21(+4.16%)

Prev Close:4472.66
Open:4470.73
Day's Range:4470.73-4658.87
52wk Range:3955.43-9309.95
78日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 17:50:55 ID:ng9dvCDO
サブプライム問題で、資金のめどが立たなくなって
中国、台湾の新興太陽電池メーカーが、参入を撤回しているらしい。
日本企業は増産に動いているってさ

こんな記事を掲載していた雑誌がある模様です
結果的に、パネルバブル崩壊を回避したのかな?
79日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 18:45:39 ID:l1nzDPKM
>>78 これかな?
シャープ、太陽光発電の新ビジネスモデル確立へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081209/179605/?P=1&ST=bw
80日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 18:57:58 ID:ng9dvCDO
>>79
それって、パネル製造から太陽光発電会社まで全部やるっていうモデルですかね?
それなら、関係ないです。
81日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 20:42:57 ID:2teS+9fZ
呉伯雄・国民党主席:東京記者会見冒頭挨拶
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74655&ctNode=3591&mp=202

呉伯雄・国民党主席が東京で日本メディア記者と会見
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74654&ctNode=3591&mp=202

台湾がWTO政府調達協定に加盟、欧州連合が再度歓迎を表明
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74742&ctNode=3591&mp=202

銀行法改正、大口不良債務者公開条件引き下げ
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=69770

パネル大手2社、Q4出荷見通しを下方修正[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20081210twd002A.html
82日出づる処の名無し:2008/12/10(水) 21:26:42 ID:2teS+9fZ
小型ノート PC 用パネル、台湾企業がシェア95%
http://japan.internet.com/finanews/20081210/6.html
・世界的な購買力が落ち込む中にあって低価格製品の売上は逆に上昇している。
・平均単価約500 US ドル〜600 US ドルの Netbook は世界のノート PC 市場拡大を牽引し、
・第3四半期の販売台数は前期比160%成長となる561万台を達成した。
・DisplaySearch は今年の Netbook 出荷台数が1400万台に達すると予想し、
・来年はさらに90%以上の上昇となる2,700万台の市場規模に拡大すると予測している。


AUO、シャープを抜いて携帯用パネルで世界首位へ
http://japan.internet.com/finanews/20081210/1.html
http://japan.internet.com/img/article/finanews/20081210ems1l.gif
・TSR の発表資料によると、AUO の第3四半期携帯電話用パネル出荷量は1,290万枚で、
・シェアは第2四半期の9%から13%まで成長し、初めてシャープを抜いて
・世界最大手の携帯電話パネルサプライヤーとなった。
83日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 00:25:35 ID:/sm12zVX
>>76-82

ソース投下 乙であります!


84日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 14:13:23 ID:I4kl9X5x
ありがとうございます〜。
85日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 15:26:36 ID:7DO3TH5D

加権指数
4655.57
Change:-3.30(-0.07%)
Prev Close:4658.87
Open:4665.04
Day's Range:4617.17-4694.40
52wk Range:3955.43-9309.95
86日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 20:28:31 ID:sxXdd1Fb
茂徳が資金繰り悪化、資産売却で調達へ[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20081211twd002A.html

台湾中銀が政策金利を75bp引き下げ2.00%に、26年ぶりの大幅な下げ
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK832920520081211?rpc=165
・ロイターがまとめたアナリスト調査によると、09年の台湾経済成長率の予想中央値は0.7%。
・実現すれば8年ぶりの低成長となる。さらに11人中、5人がマイナス成長を予想した。

台湾、公定歩合0.75%引き下げ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081211AT2M1102F11122008.html
・利下げは9月下旬以降、5回目で、合計の引き下げ幅は1.625%になる。
・輸出額が3カ月連続で前年同月比マイナスになり、失業率も上昇していることなどから
87日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 21:54:00 ID:8XcK66jx
新光三越が北京新光天地を提訴
http://naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=7807
昨年夏、新光三越の御曹司が軟禁されて北京新光天地の経営権争いが明るみに出たが、
新光三越は9日、香港仲裁裁判所に提訴した。訴えによると、中国の合弁相手の北京華聯が
会社印を離さず、経営権を掌握し、そのためテナント、建設業者、従業員、株主に損害を与え
る恐れが出たため提訴に踏み切ったとしている。北京新光天地の董事長は華聯の吉小安、
総経理は新光の御曹司が勤めているが、御曹司は北京に常駐せず、台湾人の副総経理が
代行している。新光三越は8人の幹部を派遣していたが、11月に全員が引き揚げている。契約書
では争いは香港で提訴すると決められており、これに則った。提訴は両社の決裂を意味する。
88日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 21:58:11 ID:8XcK66jx
http://naruhodo.com.tw/news/search2.php?daydata=2008-12-11

WTO政府調達協定に台湾が正式加盟
世界貿易機関(WTO)の政府調達委員会が9日、「台湾澎湖金門馬祖個別関税領域」の
政府調達協定(GPA)への加入を正式に認めた。GPAはWTOの協定の一つで、これによって、
台湾はアメリカ、EU諸国、日本、韓国、シンガポールなど40カ国のGPA締約国の企業との
政府調達に関する入札に加わることができる。

来年2月から中国で「台湾ビール」を販売 2008-12-11
台湾タバコ・酒類専売局は10日、来年2月から「台湾ビール」を中国で販売することを明らかに
した。同局のビール部門では、26億元の売り上げを見込んでいるという。これまでも台湾ビールは
香港から中国へ少量が送られていた。台湾のビール市場で圧倒的なシェアを持つブランドだが、
商品名に「台湾」とあるため、過去10年近く中国での商標登録が認められていなかった。

89日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 22:08:09 ID:sxXdd1Fb
長ったらしい別ソース
外交部、経済部:わが国がWTO政府調達協定に加盟
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74789&ctNode=3591&mp=202
90日出づる処の名無し:2008/12/12(金) 01:08:37 ID:u/PJs2zf
>>85-89

ソース投下 乙であります!


新光三越の裁判まだだったのか。
91日出づる処の名無し:2008/12/12(金) 15:14:04 ID:x5L7Mk/h

加権指数
4481.27
-174.30(-3.74%)

Prev Close:4655.57
Open:4600.97
Day's Range:4401.05-4654.75
52wk Range:3955.43-9309.95
92日出づる処の名無し:2008/12/12(金) 21:52:44 ID:V4Kawnwz
太陽電池バブル崩壊、日本勢に復権の好機か

太陽電池産業でいま異変が起きている。
 「台湾や中国では、太陽電池市場への新規参入の中止が多発している」
 そう語るのは、日本の太陽電池製造装置メーカー役員。「半導体や液晶関連が不振なだけに、台湾や中国の企業は
一斉に太陽電池へ参入するはずだったが……」と続ける。

参入意欲が減退

 台湾では、半導体産業が深刻な不況に直面している。DRAM価格は11月からわずか1カ月間で半分に下落。
需要回復を見込み、各社が増設した液晶パネルも計画の半分程度しか売れていない。「いま台湾企業には資金がない。
金融機関も危機的状況のため、資金調達もできない」(台湾首位のDRAMメーカー、力晶半導体の黄崇仁会長)。
深刻な資金不足が、台湾では成長期待のある太陽電池市場への参入意欲を冷え込ませている。
 一方の中国では、太陽電池の材料産業が危機に瀕している。中国は太陽電池の原料である珪石の産地。近年は
金属シリコン、多結晶シリコンといった材料企業が急増している。主要材料である多結晶シリコンでは、稼働済みを含め
40もの新規生産計画がある。
 だが、多結晶シリコンのスポット価格は11月に半分に急落した。そもそも秋冬は、太陽電池材料の不需要期。さらに
太陽電池の一大市場であるスペインで、政府が太陽光発電の高値買い取り(フィード・イン・タリフ)制度を改定したことも
影響した。同国は、9月29日以降の設置・稼働分の電力会社の買い取り価格を従来比25〜30%引き下げ、太陽電池需要に
先行き不安を抱かせた。
 中国では供給過剰の懸念も高まっている。SEMI(国際半導体製造装置材料協会)は、早ければ2009年に、
遅くとも10年には供給過剰になると予測。SEMIチャイナのリリー・フェン氏も「回復の見通しは立たない」と嘆く。
「大手はともかく、中小の多結晶シリコン企業は厳しい状況となる」(同氏)。太陽電池需要の先行き不安に加え、
材料メーカー淘汰による安定調達への懸念……。セルメーカーにとって二つの不透明感が重なり、中国でも太陽電池への
新規参入中止が相次いでいる。
 こうした台湾や中国の“ソーラー・バブル崩壊”をよそに、捲土重来を期すのが日の丸ソーラー勢だ。もともと太陽電池は
日本のお家芸。海外の新興企業にシェアを奪われたが、「本当の勝負はこれから」(濱野稔重・シャープ副社長)。
シャープは10年3月までに大阪・堺工場を、さらに10年中ごろにはイタリアの電力会社エネル等との合弁工場を
稼働させる。台湾勢、中国勢の失速が、日本勢復権の好機となるか。
(石井洋平、二階堂遼馬 写真:尾形文繁=週刊東洋経済)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/de5d430338893a51f7d55f829f636ee3/
93日出づる処の名無し:2008/12/12(金) 23:13:34 ID:w3aE7kYj
09年の台北公示地価、2.6%の伸び[建設]
http://news.nna.jp/free/news/20081215twd001A.html
http://news.nna.jp/asia/T/20081215twd001B001.gif
同市地政処によると、同市の3,301区画の土地のうち09年度の公示地価が上昇したのは2,445区画、
変らなかったのは536区画、下落は320区画だった。
12行政区では内湖区、南港区、大安区が上昇幅の上位3区となっている。

内湖区はMRT(新交通システム)開通が近いこと、政府の開発計画が進行していることで、
不動産需要が旺盛だった。同区の公示地価は5.32%の上昇となっている。

2位の南港区は台北市世界貿易中心(TWTC)南港展覧館、南港ソフトウエアパーク第3期の供用開始、
台湾鉄路(台鉄)の地下化などが地下を押し上げ、上昇率は4.92%となった。3位の大安区は3.64%の上昇となっている。

■新光摩天大楼が11年連続首位

1 坪あたりの公示地価が最も高いのは台北駅前の新光摩天大楼で、1坪338万162台湾元(前年比0.4%上昇)だった。
台北国際金融ビル(台北101)は 300万8,264元(同1.11%上昇)。新光摩天大楼は土地の使用容積率が1,600%と
台北101の710%に比べて高く、また台北駅前の特別開発エリアに位置することも、
高い地価を維持する要因となっている。12日付工商時報、経済日報が伝えた。

台湾政府、メモリチップメーカーの緊急支援を検討中
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20385238,00.htm
・ただし、具体的な内容は明らかにされていない。
・苦境に陥った原因は何か。「台湾のDRAM業界はコストでも生産量でも世界から離されつつあるからだ。
・コスト面は最悪。DRAMを最も新しい設備で生産できる企業は競争力が最も高く、
・若干の利益を維持できている。ほかはすべて赤字だ」

・勝ち組(とはいっても、すべての企業が危機に直面しているため、ここでは比較的良好という意味だ)は
・韓国のSamsungや米国のMicronTechnologyだ。両社とも1Mb当たりのコストを低く抑えるために
・次世代製造プロセス技術への移行に比較的積極的だ。

・DRAM、さらにはメモリ全般の生産過剰はまだ続きそうだ。
94日出づる処の名無し:2008/12/12(金) 23:14:48 ID:w3aE7kYj
台湾パソコンOEM3社、11月売上が大幅減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1212&f=it_1212_002.shtml
・最も状況が深刻なのは仁宝電子で、11月単月の売上は前月比36.4%減の300.16億台湾ドルで、
・1−11月の売上は前年同期比2%減の3955.4億台湾ドルだった。
・このままでは通年の業績が初めてマイナスになる可能性もあるという。

・広達電脳の11月の売上は前月比6.9%減の683.18億台湾ドルで、
・1−11月の売上は前年同期比7.8%増の7324.05億台湾ドルだった。

・緯創資通は単月の売上が前月比18.72%減の442.98億台湾ドルで、
・1−11月の売上は前年同期比55.13%増の3984.45億台湾ドルだった

・特に10月以降は世界的にパソコンの需要が減少し、ヒューレットパッカード、デル、宏碁といった
・大手メーカーが大幅に注文量を減らしたことが大きな原因だという。


【台湾】フォックスコンの11月収益、2割の大幅減
http://japan.internet.com/finanews/20081212/3.html
・世界最大手の EMS 企業
・製品別の状況を見ると、PC、消費電子、通信関連などいずれの分野でも減少となり、
・伝統的な出荷閑散期(12月から来年1月)を前に早くも失速する結果となった。

・一方で「フォックスコン・グループ」の収益状況は好調と言え、
・INNOLUX(群創)の収益がパネル不況のあおりで前月比21.83%下落したほかは、
・Foxconn Technologies(鴻準)、CyberTAN(建漢)、Pan-International(廣宇)は
・10月実績を全て上回る成績を達成した。
95日出づる処の名無し:2008/12/12(金) 23:15:46 ID:w3aE7kYj
【台湾】ODM 大手 PEGATRON、中国4.5万人の人員削減の噂を否定
http://japan.internet.com/finanews/20081212/4.html


今日はちょっと遅くなったアル。謝罪はしないアル。台湾週報が見れないアル
96日出づる処の名無し:2008/12/14(日) 19:07:45 ID:MqAjGLFm
なんとなく拾ったので

【中国時報】中国の飲食店、台湾で絶不調
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139008-storytopic-1.html
・台湾の飲食関係者によると、中国大陸の料理は、台湾の料理に比べ脂っこく、
・盛り付けなどの配慮に欠けるなど、台湾人には抵抗がある部分が少なくない。
・中国国内の店舗では使っていない輸入品の肉を使用するなど、本店より味が落ちる例もあると指摘している。
97日出づる処の名無し:2008/12/14(日) 19:46:41 ID:VOOWKxPR
>>91-96

ソース投下 乙であります!
98日出づる処の名無し:2008/12/15(月) 15:14:59 ID:EPqe1TjW

加権指数
4,613.72
+132.45(+2.96%)

Prev Close:4481.27
Open:4604.50
Day's Range:4588.14-4676.46
52wk Range:3955.43-9309.95
99日出づる処の名無し:2008/12/15(月) 19:04:39 ID:OLhOVilP
中台、海運直行便が出港 通信・通商・通航、「三通」開放が実現
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081215AT2M1500Z15122008.html

中央銀行が0.75ポイント利下げ (>>86と同じ)
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74927&ctNode=3591&mp=202
・今回の利下げの主な理由は以下の通りである。
・(一)物価上昇の圧力減退
・(二)経済成長の下降リスクが引き続き高い
・(三)継続的な利下げにより内需拡大に効果的
100日出づる処の名無し:2008/12/16(火) 14:08:42 ID:4eDoypC9
>>98-99

ソース投下 乙であります!
101日出づる処の名無し:2008/12/16(火) 15:46:30 ID:3E2uafaL

加権指数
4616.89
+3.17(+0.07%)

Prev Close:4613.72
Open:4570.52
Day's Range:4532.41-4616.89
52wk Range:3955.43-9309.95
102日出づる処の名無し:2008/12/16(火) 20:45:38 ID:YcGyHrRL
台湾空軍がF16など精鋭部隊を公開
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081216/chn0812161752001-n1.htm
・経済的には対中融和を図る一方、軍事的には強大化する中国軍と対(たい)峙(じ)する立場を国際社会にアピールした。


「両岸三通は立法院無視」、民進党が反発
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70121
・民進党の立法委員は、台湾にやってくる中国大陸の観光客の数は北京当局がコントロールできると指摘、
・両岸三通は中国大陸に有利であっても台湾にはマイナスだと訴えた。


両岸の「三通」が実現、空海運の毎日直航がスタート
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=74989&ctNode=3591&mp=202

そういや、経由地だった沖縄のどっか(石垣島だったかな)はどうなるんだろ。
103日出づる処の名無し:2008/12/16(火) 21:35:52 ID:ojWDg1Pi
>>101-102

ソース投下 乙であります!
104日出づる処の名無し:2008/12/16(火) 21:40:16 ID:YcGyHrRL
おまけアル

中台間で「大三通」実現、59年ぶりに海運直航(上)(下)
http://www.chosunonline.com/article/20081216000020
http://www.chosunonline.com/article/20081216000021

中台の空・海運新時代、直行拡大スタート[運輸]
http://news.nna.jp/free/news/20081216twd002A.html

中国・台湾「三通」始まる 海運の直行便や郵便配達
http://www.asahi.com/international/update/1215/TKY200812150317.html

馬政権、手探りの航海 中台「三通」実現も貿易低迷 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081215/chn0812152018003-n1.htm
105日出づる処の名無し:2008/12/16(火) 22:44:22 ID:7P6k7HZa
台湾も韓国と一緒に潰しちゃってよさそうだな。

もう親日以外は全部沈め
106日出づる処の名無し:2008/12/16(火) 23:08:10 ID:iqmijBn9
この時期に大陸依存を深めようなんて斜め上もいいところだと思うが

何か深い策でもあるのだろうか
107日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 01:39:49 ID:Ifvbt2Os
>>102
馬政権の焦りと中国側の焦らし作戦成功で、第三地管制空域通過は一気に無くなった。
防衛的には超級ノーガードです。

香港は少しでも三通を小さく、無理なら華南地域だけでも極力香港を通過するようにと
北京に無駄な願いをしていたみたいだけど、台湾関係担当の王毅他中央の中の人達は
華麗にスルー。
深セン台湾間の空は旅客便・海は定期貨物の直行便まで認めて、香港涙目(キャセイパシフィック大ピンチ)
北京にとって、もう香港は特別な存在では無くなりました。

>>106
何も無い
国民党の政治家や関係者はこの数年中国へ行くようになったので
突然奇麗な高層ビル群や近郊都市の奇麗な高層団地郡を見て、これからは中国の時代だ!と
頭の中が一気に中華モードで暴走しちゃったんですよ。

ただ国民党の一部議員や官僚の中には、大陸側と交流を深めた結果、軍部や一部党幹部が
極めて過激な統一論を唱え続けていて、両岸の政治的安定が崩れると本当に台湾侵攻しかねない
と危機を抱き、アメリカが台湾を守る保障が無い現状では、台湾侵攻を実行させない為にギリギリまで
北京と仲良くしないといけないと行動している人達も居ます。
(李爺さんが対大陸でマイルドになったり、民進党幹部の多くが声高に独立を言わなくなったのも
このあたりの情報が入っているからのようです)
108日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 02:24:21 ID:5pOqW+A8
>>96
>脂っこく、盛り付けなどの配慮に欠ける

なんか、お前が言うな!、の世界だなぁ。日本料理が異常なだけなんだろうけど。


 
109日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 16:52:47 ID:SuXTWJyX

加権指数
4648.02
+31.13(+0.67%)

Prev Close:4616.89
Open:4706.23
Day's Range:4628.22-4725.06
52wk Range:3955.43-9309.95
110日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 17:39:23 ID:OceAsosV
ありがとうございます〜。

ところで台湾にもシャッター商店街とかできてるんですか?
実際台湾て今どんな感じなんでしょう?わかる人いますか?
111日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 18:27:45 ID:SfsI62UJ
日本のような商店街は無い、市街のビルやマンションの1Fは商業利用するのが普通なので
個人商店は面的に市内全域に広がっています。

台北市内でも景気の悪い地域(人通りに少ない場所)は若干空き店舗が増えたように感じますが
そんな気がするだけで、それ程大きな変化はありません。
この2ヶ月程で個人消費が下振れしているので変化がはっきり見えるのはもっと先でしょう。

ただ過去の景気後退時を思い起こすと、リストラや会社倒産した人が屋台引いたり、家賃が
下がったのをチャンスと個人商店開業したりする人が増えていましたので、日本のように悲観論
が蔓延して、活気が消えるような事は無いと思います。

台北の少し南に在るハイテク産業の街、新竹市はこの数年ハイテク組み立て業の空洞化や
同じ台湾内での台中台南のハイテク工業区との競争激化で人口や域内生産が減少した結果
新しい大きなショッピングセンターが寂れ、テナントの日本のジャスコが撤退、周辺はシャッター
の降りた商店が増加する等しています。
112日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 19:08:24 ID:YPrrZlY6
>>108
台湾は衛生とか割と日本化してる所があるのと、本国料理の
劣化が酷いと言う両面がある気がする。知り合いの中国人が食ってるの
見てると油の中になんか浮いてるしろもんだから。
113日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 21:04:30 ID:8Z/bTQtf
《茶況》 日本茶輸出先の台湾に注目
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20081217/CK2008121702000183.html

台湾当局、DRAMメーカー支援 出資含め検討
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081217AT2M1602T16122008.html

大陸、台湾のWHO加入に前向きな姿勢
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2008-12/17/content_16965997.htm
中国国務院台湾事務弁公室の李維一報道官は17日の定例記者会見で、「台湾同胞が国際活動に参加する願いは、
我々が常に感じ取っている。双方は共に努力し、協力し合い、問題解決の方法を見出す」と述べた。

これは、台湾がWHO・世界保健機関に参加する活動について答えたものである。

李維一報道官は、「台湾がWHOに参加することは、我々は今まで前向きにとらえている。
2005年、国民党と共産党のリーダーが初めて会談した後に発表した談話に明らかにされている」と述べた。
114日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 22:26:16 ID:2lulGpOd
>>113
緑茶って、いろいろ問題多いのが残念だわ・・・
115日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 22:46:59 ID:SI64Ecfj
問題って何?
116日出づる処の名無し:2008/12/17(水) 23:08:53 ID:2lulGpOd
>>115
妊婦とかがとっちゃまずい成分が含まれてたり
台湾の茶のが、バリエーションとかいろいろで
格上。
117日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 00:09:43 ID:0+LSDQXp
格上なんだw
じゃあ緑茶は飲まなくていいよね。
自分は日本茶(緑茶)のほうが好きだな。抹茶が一番好きだけど。
妊婦とかがとっちゃまずい成分てカフェイン?
118日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 00:45:37 ID:cDC8Dh3J
>>111
ありがとうございます〜。
活気は健在ということは、さすが台湾人。
外需に頼っている比率がそうとう高いと聞いたので、これからが要注意でしょうか。
119日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 07:12:40 ID:pYHFAqtr
●台湾の強みは民主国家だった

台湾は独立した民主国家というのが中国の覇権に対する強みだった。民主
国家が独裁国家に併呑されれば大きな人権問題となるはず、中国は武力侵
攻することが出来ないと言われて来た。実情はあまり民主でなくても、台湾
は民主国家という看板を下ろすことはなかったのである。

ところが馬英九政権になると民主、人権は抑圧され、国民党メディアは人権
弾圧を報道しない、だから外国は台湾の実情を知ることが出来ない。民間で
も実際に起きた人権蹂躙は民間の噂だけで、多くの民衆もメディアのウソに
騙されている。いまの台湾では真実を報道することすら許されないのが実情
である。

同じ時期に中国では民主運動が起きて、12月10日に「08憲章」を発表し、
多くの人がサインしたが、次の日には民主運動家の劉曉波が08憲章にサ
インしたため逮捕された。張祖樺も逮捕されたが翌日釈放された。

08憲章の内容を見ると、自由、民主、平等、共和、憲政などを主張し、
更に憲法改正、権力分立、立法民主、司法独立など、15項目からなる基
本主張を宣言したもので、台湾人民が国民党政権に抗議しているものと
ソックリなのである。つまり、それだけ台湾の民主が後退したと言うこ
とだ。

民主国家を宣伝していた台湾で、国民党が政権を奪回すると半年で台湾
人に対する大弾圧が起こり、陳水扁を始め多くの台湾人が逮捕された。
立法、司法、警察などの独裁が進み、中国の人権蹂躪、覇権と同じよう
な国になった。中国で民主化運動が起きているのに、台湾は独裁となり、
両方が「歩み寄って」独裁国家となれば中国人の台湾併呑に抗議できな
い恐れがある。
120日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 07:13:06 ID:pYHFAqtr
●馬英九は無能か?

馬英九は無能だと言われている。突っ込んだ質問に対する反応はかなり鈍
く、政治能力がないと一般に知られている。しかし国民党の長老、主流派が
政策を表に立てて施行しているのは確かだが、国民党の主流派と対立して
いるのではなく、一致していることに注意しなければならない。連戦は長老
だが能力のない人間と言われている。国民党の内部ではいろいろ違った意
見があるが中国接近に反対するものはいない。

馬英九は台湾の中華民国と中国の中華人民共和国が香港形式の一国二制
度を実施することを望んでいる。しかし中国は中華民国政権には反対であ
る。しかし国際状況から見て中国側が一時期でも馬英九の一国二制度を受
け入れる可能性はまだある。

馬英九の真骨頂は誰も理解していないように思える。馬英九には表と裏が
あり、政策は他人任せで他人の責任にしているが、蔭の馬英九はかなりの
影響力を行使していると思える。例えば陳水扁や丘義仁などの逮捕や釈放
について司法部では検察官と裁判官の間に違いが見られるが、馬英九の
蔭で強大な圧力を加えたと言われている。

陳雲林を招いて四つの商業協定を結んだが、反対や抗議に対し馬英九は
弁明もせず、協定は違法であると指摘されても沈黙を守り、そのうちに協定
が実施されてしまった。これを見れば馬英九は人民の抗議や、米国の抗議
は完全に無視して強引に政策を実施している。中国とまったく同じで人民の
抗議や反対など完全無視である。

馬英九が無能といわれても独裁化がどんどん進んでいくのだから、実際に
は馬英九の陰険な皇帝ぶりに注意すべきなのだ。皇帝が英明である必要は
なく、皇帝の権力は絶大なのだ。
121日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 07:13:40 ID:pYHFAqtr
●金溥聡はなぜ香港にいるのか

中国接近が進んで商業と政治の一体化が進めば統一など討論する必要は
なく、数年で実際に統一してしまう可能性が強い。台湾の国民党が中国の圧
力に屈服すれば彼らの立場はなくなる。だから国民党の主流派も一国二制
度に半分期待していると見るべきだろう。

馬英九の蔭武者といわれる金溥聡が台湾から姿を消して、香港で教鞭を取
っていることに注意した人は少ない。馬英九の影武者が香港で中国とどのよ
うな交渉をしているか誰も実態を知らないのらしい。馬英九の一国二制度は
香港で秘密裏に交渉されているのではないか。香港は中国の窓口である。
香港でどんな秘密交渉がさえているのか誰も知らないし、メディアも報道も
ない。

国民党と中国の交渉は連戦と江丙坤の二人を主体として行っている。だが
金溥聡は馬英九の影武者である。つまり国民党が北京で胡錦濤と連絡を取
っている間に、馬英九は別の路線で香港経由の交渉を行っているのかもし
れないと言うことである。

●中国には台湾政策がある

中国の陳雲林が台湾を訪問し、台湾人の危機感が高まって50万人と言わ
れる大デモンストレーションが起きた。台湾人が大規模な反対運動を起した
ので中国も恐れをなして統一は棚上げにされたと言う人が出てきた。中国に
は確たる台湾政策はないと報道した人もいる。だが本当にそうだろうか?

台湾人のデモンストレーションが起きても陳雲林が馬英九政権とサインした
4協定は既に発効し、旅客機の発着、船舶の直航なども現実となった。台湾
人が得意になっているうちに統一へ向けて一歩前進となった。これを見れ
ば中国と馬英九政権には少しずつ進展があり、人民の抗議に影響されて
いないことがわかる。
122日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 09:44:26 ID:/ScRLapP
>>117
シュウ酸
123日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 16:09:34 ID:LWY1Js7q

加権指数
4694.81
+46.79(+1.01%)

Prev Close:4648.02
Open:4674.36
Day's Range:4625.69-4694.81
52wk Range:3955.43-9309.95
124日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 19:32:31 ID:uqDJXxD8
>>122
シュウ酸は普通に紅茶やウーロン茶にも含まれているんですが、
何茶がよろしいのでしょうか?
125日出づる処の名無し:2008/12/18(木) 21:01:51 ID:vfNICfUu
台湾へのリンゴ輸出、過去最高 「有袋ふじ」販路拡大
http://www.shinmai.co.jp/news/20081218/KT081217BSI090008000022.htm

台湾銀行の本土での人民元業務開始までの期間、中国が短縮検討
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35513520081218
[台北 18日 ロイター] 中国は、台湾の銀行が中国本土で支店を開設してから人民元業務が開始できるまでの
期間の短縮を検討している。台湾の金融監督管理委員会の委員が18日、述べた。
現在台湾の銀行は、中国本土で支店を開設してから人民元業務を開始するまで3年間待つ必要がある。
金融監督管理委員会のLee Jih-chu委員は、中国当局が期間の短縮を検討していると語ったが、詳細は明らかにしなかった。


おまけ

ケア開国:最前線・台湾から/上 言葉の壁、乗り越え
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081216ddm013100142000c.html
ケア開国:最前線・台湾から/中 住み込み、介護も家事も
http://mainichi.jp/life/health/fukushi/news/20081217ddm013100131000c.html
ケア開国:最前線・台湾から/下 トラブルも相次ぎ
http://mainichi.jp/select/world/news/20081218ddm013100115000c.html

台湾って外国人介護労働者が16万人もいるんですね
126日出づる処の名無し:2008/12/19(金) 02:25:48 ID:H3yaLt18
>>124
がぶのみしなければ平気ですけど(4〜5杯程度なら問題無し)
気になるなら、生姜湯とかがお勧め
http://kenkoukazoku.livedoor.biz/archives/50075074.html
免疫を高め体が温まる効果が有る

蜂蜜も生姜も、品質のよいものを選びましょう。
127日出づる処の名無し:2008/12/19(金) 15:45:53 ID:TzsgGxg4

加権指数
4694.52
-0.29(-0.01%)

Prev Close:4694.81
Open:4661.69
Day's Range:4622.49-4723.70
52wk Range:3955.43-9309.95
128日出づる処の名無し:2008/12/19(金) 18:40:07 ID:/o0ZRF9o
>>126
>>116,117の流れから台湾のお茶にはシュウ酸が含まれないものが
あると思っていたのですが。
129日出づる処の名無し:2008/12/20(土) 10:34:46 ID:44/6z4Xx
>126です
>>128
ごめんなさい、それは>>116に聞いてください
ほんとごめん。
130日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 15:51:52 ID:g2Kstl5h

加権指数
4535.54
-158.98(-3.39%)

Prev Close:4694.52
Open:4735.17
Day's Range:4535.54-4750.96
52wk Range:3955.43-9309.95
131日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 21:18:23 ID:qvmJfqVR
規制解除ヽ(*´∀`*)ノキャッキャッ 三日分くらいある

国務院会議、不動産市場の健全化発展に三つの方針
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1219&f=business_1219_019.shtml
・1.保障性住宅の建設に一層力を入れる。
・2.一般の分譲住宅の消費を一層奨励する。
・3.不動産開発企業が市場の変化に積極的に対応するよう指導し、分譲住宅の販売を促進する。

台湾・金門島に直接交流解禁の荒波 色あせる中台経済統合の展示場
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200812190007o.nwc

行政院:大陸籍配偶者の労働権、身分権、財産権の保障を強化
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75447&ctNode=3591&mp=202
・今後、中国大陸籍の配偶者は中華民国の国民身分証(国籍)を取得できる期間が6年に短縮されるほか、
・大陸籍配偶者の台湾での労働が可能となり、遺産相続についても200万元(約540万円)までという上限が撤廃され、
・大陸籍配偶者の労働権、身分権、財産権がさらに保障される。

・「今回の改正法案で最も大きく変わったのは、すなわち『合法的なものを保障し、違法を取り締まる』としたことである。
・政府は外国籍や大陸の人々が『結婚を装って、働きに来る』という不法目的の来台を絶対に認めない」と指摘


貿易統計:11月は輸出入ともに減少、1−11月ではプラス成長
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75448&ctNode=3591&mp=202
・08年11月の輸出総額は167.8億米ドルで前年同月比23.3%減だった。
・同月の輸入総額は152.6億ドルで前年同月比13.2%減であり
・輸出入全体では輸出が輸入を上回り15.2億米ドルの出超(貿易黒字)となった。

・輸出製品別では、鉱産品が185.1億米ドル(前年同期比50.3%増)、化学品が164.7億米ドル(同24.5%増)
・最も比重の多い電子製品は602.2億米ドル(同0.7%増)であり、全体の24.9%を占めた。

・08年1月〜11月の輸入の内容を見ると、農工業原料が1,826.2億米ドル(前年同期比20.6%増)で最も多く、
・次いで資本設備が308.8億米ドル(同3.8%減)、消耗品が155.8億米ドル(同8.0%増)だった。
132日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 21:19:46 ID:qvmJfqVR
労工委員会:減産による「無給休暇」は、最低賃金確保を
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75445&ctNode=3591&mp=202

国共フォーラム開催、呉伯雄氏は三つの提案
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70423
・@世界的な金融危機に共同で対抗していくこと。金融経済面での相互支援を強める。
  特に中国大陸で活動する台湾企業への融資問題では、具体的な案でこれら企業を引き続きサポートする。
・A互いに内需拡大に向けての公共工事に対する相手方の参入を認めること。
  相手方の資金、工事の経験、工事管理や技術を導入しあう。
・B中国大陸の旅行客の台湾観光を促進すること。今年7月に解禁以来、
 台湾を訪れる中国大陸の観光客数は予想を下回っている。双方がそれぞれの問題を改善して、
 両岸三通(両岸間の直接通航・通商・通信:12/15にスタート)実現後、台湾観光を加速できるようにする。

行政院、近々公務員らの中国大陸訪問全面解禁
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70421
・近日中に、政務官、軍人、そして国営事業の責任者の中国大陸訪問を解禁するという。
・台湾ではこれらの人員の中国大陸訪問を今も制限しているが、劉・行政院長は、
・情報部門や国家安全システムにかかわるごく少数の人たちを除き、その他の人たちは全面解禁だとし

台湾、ニワトリ1.8万羽の殺処分を確認 鳥インフルH5N2型に感染
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2552022/3629670
133日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 21:20:22 ID:qvmJfqVR
中国〜台湾間の直接往来が間もなく解禁へ 注目される台湾 IT 産業―Part 4
http://japan.internet.com/busnews/20081219/8.html
http://japan.internet.com/img/article/busnews/20081219ems2l.JPG
http://japan.internet.com/img/article/busnews/20081219ems3l.JPG

まとまらないのでソースだけ置いておくアル


中国、両岸の金融危機対応と協力強化で10の政策
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2008-12/22/content_16988577_2.htm
(1)台湾資本企業の大陸での発展を支援する。大陸は中小企業支援の
  税制・融資政策を台湾資本の中小企業にも同様に適用する。
(2)台湾資本企業への融資業務を強化する。
(3)在大陸台湾資本企業のモデル転換とグレードアップを支援する。
(4)台湾資本企業の自主開発を奨励・支援する。
(5)両岸の双方向投資を促進する。
(6)両岸の産業協力を強化する。新エネルギーの開発と利用、伝統的な漢方薬の現代化の促進、
  電子情報産業その他相互補完的な産業における協力を重点的に推進し、
  国際市場における両岸の産業競争力を共同で高める。
(7)フラットパネルディスプレイ産業の発展を共同促進する。
(8)両岸の農業協力の場を開拓する。
(9)台湾の新鮮な農産物の大陸での販売を拡大する。
(10)条件を満たす台湾住民に大陸での弁護士業務を許可する。


<金融危機>台湾企業に1300億元融資へ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g26927.html
・中国政府は中国本土に進出する台湾企業を対象に、計1300億元の融資枠を新設することを決定。
・中国工商銀行、中国銀行の2行が500億元、国家開発銀行が300億元をそれぞれ3年以内に融資することで、
・資金繰りに苦しむ台湾企業を支援する。3年以内でさらに300億元を追加融資する方針。
134日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 21:29:55 ID:qvmJfqVR
中国国務院、台湾から20億 US ドル相当のパネル購入を決定
http://japan.internet.com/finanews/20081222/1.html
・中国国務院台湾事務弁公室(中央・国務院の対台湾政策の実行機関)は台湾パネルメーカーから
・総額20億 US ドルに上るパネル購入を決定した。業界関係者によれば、
・20億 US ドルは台湾パネルメーカーの年間売上高5%〜6%に相当する金額となる。


「台湾総統の要求ほぼ受け入れ」、中国側の前向き姿勢を解説―香港メディ
http://www.recordchina.co.jp/group/g26908.html
前略
馬総統は就任後、中国側に「外交休兵」(外交停戦)「台湾の国際社会における地位の向上」
「短縮ルートによる直行航空便の開通」などと次々に要求を出しているが、
中国側はそれらをほぼ全て容認するというこれまでには考えられなかった譲歩の姿勢をとっている。
記事は、その背景について独立問題を先送りにし中台間の利益を優先した馬総統側の「正しい対本土政策」に対し、
その努力を認めた中国側が条理にかなった姿勢で応えた結果と高く評価、両岸の平和的発展にも楽観的な見方を示した。
135日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 21:31:57 ID:8EygUzYB
C
136日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 21:32:22 ID:8EygUzYB
D
137日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 21:42:09 ID:7N+gGBQO
?E
138日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 22:23:45 ID:qvmJfqVR
もう終わりました。どうもありがとう(´∀`)
139日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 22:29:11 ID:8EygUzYB
140日出づる処の名無し:2008/12/22(月) 23:13:48 ID:qvmJfqVR
まとまったのがあったので
中国大陸の上海で第4回「国共フォーラム」が開催
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75699&ctNode=3591&mp=202
呉主席は両岸の経済情勢に関して、
@両岸が金融危機のショックに共同対処する。
A内需拡大のためのインフラ建設について対岸の参入を相互開放する。
B大陸住民の来台観光の推進を強化する
――の3点を提唱した。

国共両党が達成した9項目の共同建議の要旨
@国際金融危機のショックに積極協力し、台湾資本中小企業の融資問題の解決をはかる。
A両岸の金融協力を促進し、銀行業、証券業、保険業等の協力体制と貨幣決済制度の協議を進める。
B内需拡大・インフラ建設の相互参入を進める。
C両岸が優勢産業の相互補完協力体制を構築する。
D両岸サービス業協力を強化し、台湾への旅行申請手続きを簡素化して大陸住民の台湾旅行市場を積極的に拡大する。
E両岸海空直航の便数を増加し、常態チャーター便の定期便化を推進する。
F両岸漁業協力を強化し、漁業労務協力体制および漁業紛争処理制度を構築する。
G投資の権利保障を強化し、知的財産権の保護、二重課税の防止等、両岸企業利益のテーマの協議を進める。
H両岸の経済関係正常化を実現し、両岸経済協力体制を確立し、双方向の投資を実現する。

10項目の対台湾協力措置を発表した。その要旨は、
@大陸中小企業向けの税制等の政策を台湾資本中小企業にも適用し、
  台湾資本企業の大陸内需建設プロジェクトへの参入を支持する。
A中国工商銀行や中国銀行を通じて台湾資本企業への融資を強化する。
B大陸における台湾資本企業のイノベーションを支持する。
C 台湾資本企業が大陸中央および地方の科学技術に関する計画に参入することを奨励する。
D両岸の双方向の投資を奨励する。
E新たなエネルギー開発、漢方薬の現代化、電子情報産業、その他相互補完産業等、両岸の産業協力を強化する。
F台湾メーカーの薄型パネル20億米ドル分を大陸側企業が購入する。
G両岸農業協力を進め、台湾農民創業園を設立する。
H台湾の農産品の大陸向け販売を拡大し、両岸の検疫体制の構築を加速させる。
I一定の条件に合格した台湾籍住民が大陸で弁護士業に従事できる。
141日出づる処の名無し:2008/12/23(火) 17:33:28 ID:hMPi1QPd

加権指数
4405.86
-129.68(-2.86%)

Prev Close:4535.54
Open:4517.05
Day's Range:4359.55-4523.13
52wk Range:3955.43-9309.95
142日出づる処の名無し:2008/12/23(火) 17:50:16 ID:VkCqbmSz
ありがとうございます〜。

鳥インフル・・・悪いことが起きなければいいけれど・・・。

中国と本当に大接近してるみたいですね。
長い目でみたら得なのか損なのか。
詳しい人の書き込み期待します〜。
143日出づる処の名無し:2008/12/23(火) 20:42:27 ID:UOGQjJbm
11月の失業率再び悪化、4.64%に上昇[労働]
http://news.nna.jp/free/news/20081223twd002A.html
・11月の失業率は前月を0.27ポイント上回る4.64%となり、2004年8月に次ぐ高い値となった。
・失業者数も50万人の大台を突破した。エレクトロニクスメーカーを中心に
・リストラの波が広がっていることが統計にも表れた形だ。

・失業率は今年4月以降、6カ月連続で上昇を続けており、7月には4%台を突破。10月は04年9月に次ぐ高い数値となった。

・台湾でもハイテク企業を中心に無給休暇を促しているが、こうした「潜在失業」は失業とは見なされず、
・統計には反映されないため、実際の失業者数はさらに多いとみられている。
144日出づる処の名無し:2008/12/24(水) 17:25:04 ID:S0XUeHfF

加権指数
4423.09
+17.23(+0.39%)

Prev Close:4405.86
Open:4330.42
Day's Range:4325.46-4439.13
52wk Range:3955.43-9309.95
145日出づる処の名無し:2008/12/24(水) 22:18:37 ID:FE4CsjzJ
台湾の占い師すごいですね。

飯島愛 台湾の占い師が自殺を予告
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Rg4uMyyo53Q
146日出づる処の名無し:2008/12/25(木) 18:55:04 ID:SF4W2ugb

加権指数
4413.45
-9.64(-0.22%)

Prev Close:4423.09
Open:4430.10
Day's Range:4385.78-4434.43
52wk Range:3955.43-9309.95
147日出づる処の名無し:2008/12/26(金) 15:40:05 ID:YnIKw0tf

加権指数
4425.08
+11.63(+0.26%)

Prev Close:4413.45
Open:4398.53
Day's Range:4396.26-4466.75
52wk Range:3955.43-9309.95
148日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 11:45:19 ID:nIVVPm8F
久々に来たらニュースが沢山♪
お疲れ様です。
年末の楽しみが増えた♪
149日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 21:40:40 ID:f5ZYWWE2
2008年11月:失業率が上昇、労働参加率は微増
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75800&ctNode=3591&mp=202
詳しい内訳

<金融危機>統一のチャンス?!台湾企業救済策は「実弾攻勢」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g26974.html
2008年12月22日、香港紙・東方日報は先日中国政府が発表した台湾企業への融資枠を取り上げ、
政治的意図を持った「実弾攻勢」だと分析した。

21日、中台経済貿易文化フォーラムの席上で、中国国務院台湾事務弁公室の王毅(ワン・イー)主任は
金融危機に対する台湾企業救済策を発表した。 1300億元(約1兆7200億円)の融資枠を中心として、
技術開発支援、製品購入などの支援策を発表、台湾企業家の喝采を浴びた。

東方日報は、経済力と政治的動員力を有する台湾企業家が政治に強い影響力を持つことを指摘、
支援策は政治的意図を持った「実弾攻勢」だと分析した。企業家を取り込もうとする中国政府の手法は
今回が初めてのものではない。香港返還前にも中国政府は香港企業家にさまざまな有利な条件を与え、
中国本土への投資を促した。利害関係で中国本土とつながった企業家たちは自然と中国政府の意向に従うようになった。
もっともこうした有利な条件も香港返還までのこと。今ではそうした条件は失われたばかりか、
時には投資先の地方政府から不利な待遇を受けることすらあるという。

東方日報は、今回の台湾企業支援策で最も割を食うのは台湾の野党・民進党だと指摘。
民進党は馬英九(マー・インジウ)政権が進める急進的な中台友好政策に反対しているが、
三通(通信、通行、通商)の解禁が進んでいることもあり、
もはや台湾企業の中国進出は止められない状況。むしろ民進党から企業家が離れていく


国家発改委が本土企業の台湾進出投資規定発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1225&f=business_1225_017.shtml
・発改委は今回発表した規定に
・「大陸企業による台湾地区での投資は相互利益確保と市場経済の原則に従うこと」
・「現地の規定を順守し、被雇用者の合法的権利の保障と環境保護に努めること」
・といった文言を入れ込み、規範を守るよう求めた。
150日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 21:41:26 ID:f5ZYWWE2
失業率上昇で外国人労働者枠が縮小か
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70651
・金属、プラスチック、ガラスなど外国人労働者を多数雇用している産業界では不安が広がっている。

新車販売、今年は3割減へ[車両]
http://news.nna.jp/free/news/20081225twd002A.html
http://news.nna.jp/asia/T/20081225twd002B001.gif
http://news.nna.jp/asia/T/20081225twd002B002.gif
・新車販売は2006年から3年連続で前年割れが確実となった。


劉兆玄行政院長が今年の政府の政策を総括
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75842&ctNode=3591&mp=202
長いので略


陳・前総統が李登輝・元総統を資金洗浄で告発
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70754

陳・前総統は李登輝・元総統が台湾元16億元のマネーロンダリングに関わったと指摘した模様。
・特捜チームの陳雲南・スポークスマンは、告発を受理し、捜査に着手したことを明らかにした。


行政院:両岸の高級公務員、政務官の相互訪問を大幅に開放
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75864&ctNode=3591&mp=202
詳細
151日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 21:42:00 ID:f5ZYWWE2
2008年12月大陸委員会「両岸に関する世論調査」
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=75865&ctNode=3591&mp=202
・(有効サンプル1,068人、誤差約±3%)
・(二)両岸交流のスピードについて
・政府が両岸の民間交流を開放した速度について、「ちょうど良い」と考える人が47.5%と多数を占め、
・「速すぎる」が37.2%で、「遅すぎる」が14.5%だった。

・(三)中国大陸の台湾に対する態度の認識について
・大陸政府がわが政府に対する態度について、「友好的である」(48.2%)と「友好的でない」(49.4%)が
・ほぼ拮抗していたほか、大陸政府がわが国民に対する態度については、
・「友好的である」(52.7%)が「友好的でない」(44.6%)を上回った。

・(五)統一か独立かをめぐる台湾住民の立場
・「現状維持、状況を見てから独立あるいは統一を決める」「現状維持、のち統一に向かう」
・「現状維持、のちに独立に向かう」「永遠に現状維持」といった「広義の現状維持」を主張する回答者が
・大多数の91.8%を占めた。
・さらに、「現状維持、状況を見て独立か統一かを決める」と主張したのは6種類の意見の中で、
・最も多く40.9%を占め、「永遠の現状維持」を主張したのは25.5%だった。


台湾当局、日米台でDRAM連合を提唱へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081226AT1D250A025122008.html
【台北=新居耕治】台湾の施顔祥・経済部(経産省)次官は25日、日本経済新聞記者と会い、
検討中の台湾DRAMメーカー支援の過程で、エルピーダメモリ、米マイクロン・テクノロジーと台湾勢を合わせた
「日米台連合」の結成を各社に呼びかける意向を示した。韓国勢に対抗する新たな勢力をつくるとともに、
日米の技術を取り込む狙いだ。

 台湾の行政院(内閣)は当局による出資も含めたDRAMメーカー支援策を検討している。
台湾最大手の力晶半導体と2位の南亜科技は、それぞれ提携関係にある
エルピーダ、マイクロンと一体となった支援申請を近く提出する見通し。
152日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 21:51:50 ID:f5ZYWWE2
中国CNOOCのケニア権益、台湾中油が譲り受け
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081227AT2M2602026122008.html
台湾当局が全額出資する石油会社、台湾中油は26日、中国国有の中国海洋石油総公司(CNOOC)が保有する
「ケニア9号鉱区」の70%の権益のうち、30%分を譲り受けると発表した。
両社が台湾海峡以外の石油開発で協力するのは初めて。
今後も海外鉱区の入札や鉱区開発などで協力するとしている。

 ケニアの鉱区はCNOOCが欧州系石油会社と共同で開発している。
2009年の開発費は2400万ドルに達する見通しで、台湾中油が900万―1000万ドルを負担する。

 台湾中油とCNOOCは、すでに実施している台湾南部沖での共同探査期間を10年末まで2年延長したほか、
新たに福建省の南日島東沖の鉱区で共同探査に向けた協議に入ることも合意した。(台北=新居耕治)


台湾海峡で石油探査へ、中台大手が協定
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/081226/env0812262317000-n1.htm
台湾の石油大手「台湾中油」と中国の石油大手「中国海洋石油」は北京で26日、
台湾海峡での石油探査などで共同開発を進めるとの協定を結んだ。
6月の中台交流窓口機関によるトップ会談でも共同開発の協議を本格化させることで合意しており、
中台の融和ムードを追い風にさらにエネルギー協力が進みそうだ。

 共同開発が行われるのは、中国福建省に属する南日島の東側と、
台湾澎湖諸島の北側の約9800平方キロにわたる海域。
今後1年間、共同で地質調査を実施するほか、アフリカ東部ケニアでも探査を行うという。

 台湾中油などによると、両社は1998年から共同開発に向けた協議を開始。
対中関係改善に力を入れる馬英九政権の発足をきっかけに、今年中にも協定が結ばれるとみられていた。(共同)
153日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 21:53:27 ID:f5ZYWWE2
zaqは最近よく規制されるのです。2日後に規制されるとは思いませんでした。荒らしてるやつ退会してくれ\(^o^)/
154日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 22:24:15 ID:bSUi/Gej
台湾を金で釣ってる場合なのかね、中国は。


<中国株>バブル崩壊の一年、265兆円が消えた―中国
http://news.livedoor.com/article/detail/3956470/
155日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 22:29:11 ID:K0rGlKzr
釣りに使った金<台湾で見込める利益
なら、使うだろう。
156日出づる処の名無し:2008/12/27(土) 22:32:09 ID:zUcpMofL
逆に台湾側も、
利益を見定めてるんじゃないの。

見極め損なうと、
危ないけど。
157日出づる処の名無し:2008/12/28(日) 18:37:05 ID:ZHWUHW/l
>>152 の話
【中台】「両岸の石油開発協力、日本など友好的な国々との関係に衝撃を与える」と外交部筋が指摘[12/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230434647/

1 名前:´◇`)<誤訳あったらごめん。@シャイニング記者。φ ★[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 12:24:07 ID:???
両岸による石油探索協力 台日関係に衝撃を与える
---
外交部筋は昨日、「中台両岸の石油探索協力は、世界のその他の地域にも拡大することが
目標であるため、世界的な関心を集め、対外関係はより複雑になって、
日本などこれまで友好的だった国々との関係に影響を与える可能性がある」と指摘した。
しかし馬政府の両岸石油探索協力の決定に至るプロセスは、
「両岸関係はその他の国々との関係よりも重要」というフレームに重きを置いてしまっており、
そればかりか外交部に政策決定の意見聴取も行われていないという。
この外交スタッフは、馬政府は台湾の「中国石油公司(CPC)」と
対岸の「中国海洋石油公司(CNOOC/中海油)」との共同石油探索を推し進め、
日本を含む関係国家の警戒を招いたと語った。
なぜなら、中国のメディアを含む全ての媒体が、「両岸共同石油探索を行うことを通じて、
釣魚島(*1)問題で日本に対抗するという意図が隠されている」というような書き方の報道を
行っているからだ。中国サイドは両岸による石油資源の開発を公に宣言することで、
併せて「聯台制日(台湾と共同して日本を制する)」を行おうとしている。
さらには、釣魚島海域についても台湾を引っ張り込んで共同開発する仕組みを構築し、
台湾、中国、日本の三者で均等に分ける当該海域の石油資源のうち
日本が受ける石油開発利益の割合を下げようとする狙いがある。

この外交スタッフはさらに「台湾はこれまで中華民国名義で、
釣魚台と東シナ海の幅広い海域の主権を持っていると主張し続けてきていた。
この点においては中国の主張と近いものがある。このため、両岸が石油探索で協力した
今回の一件によって、今後もし釣魚島海域の開発でも協力するという計画が浮上したら、
日本側の圧力が高まり台日関係に影響を及ぼすことは避けられない」と指摘した。

★ ソースは、自由時報 [台湾] とかからはしょり気味に訳。
http://www.libertytimes.com.tw/2008/new/dec/28/today-p2.htm (中国語・繁体字)
158日出づる処の名無し:2008/12/28(日) 18:41:26 ID:ZHWUHW/l
>>150
の報道の続きかな?どっちなんだか。東亜のスレを一部抜粋

【台湾】「陳水扁前総統が李登輝元総統の資金洗浄を告発」報道を、陳水扁の弁護士が否定[12/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230445218/

特捜チームのスポークスマン陳雲南はメディアの質問に対し、「これは市民からの告発であり、
現在手分けして...(記者:陳水扁の告発ですか?)(陳雲南は黙ったまま)
(記者:林検察官の指揮ですか?)...今後、チームを整理して共同して捜査にあたる」と答えた。

陳水扁が李登輝に対する訴訟事件を招いたのではないか、という疑いに対し、
陳水扁の弁護士である石宜琳は、そのような事実は存在しないと明らかにした。
「(特捜チームが)そのように話しているなら、市民からの告発なのだろう。
しかし、陳水扁前総統の告発であることは絶対にない。その一点においては、
何があっても誤解されることはない」

ある週刊誌によれば、葉盛茂元調査局長は在任時、李登輝がマネー・ロンダリングに
関係している疑いがあるという情報を陳水扁に直に報告したという。
陳水扁は3ヶ月あまり前にこのことを検察側に告発し、これを受けて特捜チームは、
疑わしい人物として国家安全局の5人を出国制限した。

陳水扁の弁護士は、「陳水扁が李登輝を告発したというのは誤った情報だ」と述べているが、
しかしこれまでにも、陳水扁は間違いなく何度も「李登輝も人を利用して10数億元を
国外に持ち出している」と主張し、特捜チームにそちらも捜査するよう叫んでいた。
この陳水扁の暴露に対し李登輝は先日、返答として
「マネー・ローンダリング、私にはどのようなマネー・ローンダリングかまったくわからない。
彼(陳水扁)は、自分が資金洗浄し、他人も資金洗浄していることを指摘すれば、
罪が軽くなるとでも思っているんだろうか」

★ ソースは、中央廣播電台 [台湾] とかからはしょり気味に訳。
http://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?t=1&NewsID=138630 (中国語・繁体字)
159日出づる処の名無し:2008/12/28(日) 19:46:13 ID:ZHWUHW/l
【中国時報】台湾系企業から実効性に疑問の声
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139440-storytopic-1.html
台湾企業の中国進出に1300億人民元を融資する。だが疑問の声が・・・
最大の問題は担保の不動産。優遇政策を打ち出している銀行は、
通常よりも厳しい条件を課しているため、融資を受けるのは難しいとしている。
というお話でした
160日出づる処の名無し:2008/12/29(月) 00:47:16 ID:r1DoelSy
鴻海Foxconnが生き残りをかけた内陸移転で100億台湾元(275億円)のコストダウン

鴻海は深セン龍華事業所の26万人を10万人まで削減
16万人を内陸の湖北山西の両省の事業所へ移す(深センより法定最低賃金が低い)

Now NEWS
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/081228/17/1bxpu.html
161日出づる処の名無し:2008/12/29(月) 16:22:15 ID:0OAUL6td

加権指数
4416.16
ー8.92(ー0.20%)

Prev Close:4425.08
Open:4429.35
Day's Range:4381.49-4429.35
52wk Range:3955.43-9309.95
162日出づる処の名無し:2008/12/29(月) 20:29:47 ID:wZb9CZw8
馬英九・総統:3年間で20万人分の雇用機会を
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70857

両岸郵便送金業務は来年開放もシティを通す
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70864
・郵便局自身が対応し、他の銀行を通さないことで手続きを簡略化、手数料も下げられると見ていたが、
・検討の結果、実際の送金額が大きくなく採算がとれないと見られることから、
・当初は従来どおりシティを通すことになった。このため手数料もこれまでどおりで

・両岸間の送金は米ドルで行われており、中華郵政では、台湾元と中国大陸の通貨・人民元との
・決済システムが出来て後、直接、互いの通貨での送金が可能になるとしている。


From:台湾 降ろされた「国旗」
http://mainichi.jp/select/world/news/20081229ddm007070133000c.html
パンダが台湾の動物園に入る直前、門に掲げてあった台湾の国旗が降ろされたという話。
動物園側が中国に配慮してのではないか、と憶測が・・・
163日出づる処の名無し:2008/12/29(月) 21:55:48 ID:8XC0N5c9
馬英九馬脚を現す
なんて記事を妄想
164日出づる処の名無し:2008/12/30(火) 01:54:01 ID:Rwf4CpzS
>>157-162

ソース投下 乙であります!

165日出づる処の名無し:2008/12/30(火) 18:28:25 ID:odPKjvm+

加権指数
4589.04
+172.88(+3.91%)

Prev Close:4416.16
Open:4463.30
Day's Range:4463.30-4602.21
52wk Range:3955.43-9309.95
166日出づる処の名無し:2008/12/30(火) 18:30:01 ID:gh3TzkIi
韓国経済が面白い事になりすぎて
人が来ない予感
167日出づる処の名無し:2008/12/30(火) 18:58:27 ID:F9yEd5Ip
台湾・陳前総統を再び拘置、地裁が保釈決定取り消し
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081230-OYT1T00259.htm
・検察は、陳氏が海外の銀行口座にまだ多額の預金を保有していることなどを指摘、
・「海外逃亡の恐れ、証拠隠滅の恐れがある」として、再拘置を求めた。
・陳氏は法廷で約50分にわたり、改めて身の潔白を主張したが、認められなかった。

台湾、来月から空売り規制解除
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812300022a.nwc

馬・総統、愛台湾12大建設への民間参与を促す
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70930

中央銀行総裁:台湾はゼロ金利に向わない
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=70928


>>166
いつでも人が少ないのですw
168日出づる処の名無し:2008/12/30(火) 20:51:06 ID:F9yEd5Ip
台湾の外交立場について、中国大陸が態度を表明
http://japanese.cri.cn/881/2008/12/30/1s133056.htm

中国外務省の秦剛報道官は30日北京で、「中国大陸は台湾と『一つの中国』という原則
を基礎に外交上の関連問題について話し合いたい」と述べました。

 当日開かれた外務省の定例記者会見の席上、ある台湾の記者が、
来年、台湾がWHOのオブザーバーになることを希望しているが、中国大陸はどう思うかとの質問をしたのに対して、
秦剛報道官は中国大陸の立場を改めて強調しました。秦剛報道官は、その中で、
「両国関係や台湾の国際社会におけるいわゆる『活動空間』の問題の対処において、われわれは『一つの中国』という
最も基本的な原則を堅持している。海峡両岸双方はこれを基礎に話し合うことができる」として、
両岸が共に努力し、条件を作り、話し合いを通じて問題を適切に解決する方法を見出すよう期待を述べました。
169日出づる処の名無し:2008/12/31(水) 00:55:21 ID:cO5pN3qh
中途半端な時間に寝てしまったのです・・・寝れない


台湾、DRAMメーカー支援などに5500億円
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081230AT2M3002Q30122008.html

 【台北=新居耕治】台湾の劉兆玄・行政院長(首相)は30日の記者会見で、DRAMメーカーなど苦境に陥った企業を
支援するために台湾当局が2000億台湾ドル(約5500億円)を支出する考えを明らかにした。
液晶パネルメーカーについても「戦略的な産業とはすべて接触している」として当局が支援する可能性を示唆した。

 台湾当局は半導体と液晶パネルを戦略産業と位置付けてきたが、DRAM各社は供給過剰で経営難に直面しており、
液晶パネル大手も業績が大幅に悪化している。劉院長は台湾の戦略産業ではメーカーの数が多すぎるとの
認識を示したうえで、支援と引き換えに業界再編を促す意向を明らかにした。

 台湾のDRAM最大手、力晶半導体は既に提携先のエルピーダメモリと
一体となって当局の支援を求める申請を提出しており、2位の南亜科技も近く支援を求めるとみられている。
170日出づる処の名無し:2008/12/31(水) 08:46:26 ID:HWdMCdhC
台湾に気を許すとエルピーダが中国にとり込まれてしまう危険が。
171日出づる処の名無し:2008/12/31(水) 16:13:04 ID:zraVrxYR

加権指数
4591.22
+2.18(+0.05%)

Prev Close:4589.04
Open:4627.98
Day's Range:4537.52-4627.98
52wk Range:3955.43-9309.95
172日出づる処の名無し:2009/01/01(木) 19:26:36 ID:7S/XPJi5
明けましておめでとうございます。今年も粛々と出来るだけソース貼りを頑張ります


台北株式市場、年間下落率46%
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71027

中国、台湾参加容認へ 「中華台北」名オブザーバー WHO総会
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090101/chn0901010027000-n1.htm

「一つの中国」原則変わらず 中国、台湾のWHO参加容認
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090101/chn0901010031001-n1.htm

欧鴻錬・外交部長:胡錦濤氏は台湾の外交休戦に呼応
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71054
・胡錦濤・総書記は談話の中で、台湾による国際組織への参与問題は
・「二つの中国」、「一つの中国、一つの台湾」にならない前提の下、両岸間の実質的な話し合いを通じて
・合理的に解決することができると述べた。民進党については民進党が分裂を主張する立場を変えれば、
・中共は前向きな反応を示すとしている。欧鴻錬・外交部長は台湾による国際組織への参与問題について中国大陸側は
・再三一つの中国原則を提示しており、まったく新味はないと指摘した。欧鴻錬・外交部長によると、
・現在、両岸間の共通認識は「92年コンセンサス」で、つまり、「一つの中国、各自解釈」だ。
・言い換えれば、向こうは中華人民共和国を、こちらは中華民国を主張するという意味で、
・中華民国は存在しないということではないという。もこれに干渉してはならない」と強調しました。
173日出づる処の名無し:2009/01/01(木) 19:28:11 ID:7S/XPJi5
胡総書記、両岸関係の平和的発展に6つの主張
http://japanese.cri.cn/881/2008/12/31/1s133105.htm
中国の胡錦涛総書記は31日、北京で行われた「台湾同胞に告ぐ」発表30周年座談会に出席し、
両岸関係の平和的発展を推進させることについて6つの重要な主張を打ち出しました。

 この主張は、
一つの中国という原則を守り、政治的相互信頼を強化すること、
経済協力を推進し、共同発展を促進させること、
中華文化を発揚し、精神的な絆を強化すること、
人的往来を強め、各界の交流を拡大すること、
国家主権を維持し、対外関係で協調すること、
敵視をなくし、和平協定に調印することです。

 胡錦涛総書記は「両岸は国家が統一されていない特殊な状況の下での政治関係について、実務的な検討を行うべきだ。
台湾海峡情勢の安定や安全への懸念を緩和させるため、両岸は適時に軍事問題について交流し、
相互信頼システムの確立について討議を行うべきだ。また、台湾独立分裂活動に反対することは、
両岸関係の平和的発展を推進させる必要な条件であり、両岸同胞の共通の任務でもある。
台湾問題は中国内部の事柄であり、いかなる外国勢力もこれに干渉してはならない」と強調しました。
174日出づる処の名無し:2009/01/01(木) 19:52:33 ID:HexZmK/P
乙です。
これからもニュース貼り、よろしく
175日出づる処の名無し:2009/01/02(金) 01:34:49 ID:qsdPx/We
>>171-173

おめでとうでやんす
今年もヨロシクでやんす

ソース投下 おつであります!


投下人さん、本家wktkで話題の海運関係のネタがありましたらヨロシクお願いします
176日出づる処の名無し:2009/01/03(土) 14:51:28 ID:MS8kz6/h
あけましておめでとうございます〜。
そしてニュースありがとうございます。
皆様、今年もどうぞよろしくおねがいいたします!
177日出づる処の名無し:2009/01/03(土) 21:35:07 ID:ciKMtePw
なる台も見た方がいいのかなーと思う新年


台商のUターンを促進、経済貿易特区は台中港に
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71213
中国大陸で活動する台湾企業(台商)を台湾にUターンさせるため、これら企業を対象にした経済貿易特区
が台中港に設けられる模様。大手日刊紙『聯合報』が3日に報じたところによると、
経済部は台中港の物流専業エリア第一区をモデル地区にする構想を進めているという。



台湾総統、対中経済依存に警鐘
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M0200I%2002012009&g=G1&d=20090102
 台湾の馬英九総統は1日に実施した新年演説で「台湾経済の発展は両岸(中台)の
投資だけに頼るわけにはいかない」と語り、中台経済の関係改善に過度に期待することに警鐘を鳴らした。
中国の胡錦濤国家主席が前日の演説で打ち出した中台間での軍事面の信頼醸成措置の検討などには言及しなかった。

 胡主席は演説で、台湾の国際機関参加問題は「『2つの中国』にならない前提で、
実務的な話し合いを通じて対処できる」としたが「中国の主権、領土の分割は許さない」ことも強調した。(台北支局)


アンケート:8割が「“台湾人”であることに誇りを」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71184
中略
馬英九・総統就任後、両岸関係が急速に改善され、全面的な開放が進んでいることが
台湾にとって有利かどうかについて、回答者の見方は真っ二つに。
馬英九・政権の両岸政策は正しいとした人は38.2%、正しくないとした人は35.1%だった。

また、馬英九・総統の国家運営に対して不満と答えた人の割合が55.3%に達しており、満足とした割合を22ポイント上回った。
現在の台湾の経済状態については75.7%が不満と回答、馬英九・政権ではさまざまな経済振興策を打ち出しているが、
57.5%の回答者が「頼りない」とし、「これらの経済振興策は頼りになる」と答えた人の割合を29ポイント上回った。
178日出づる処の名無し:2009/01/04(日) 00:23:51 ID:OIfTOdm9
>>177

ソース投下 乙であります!

179日出づる処の名無し:2009/01/04(日) 20:17:21 ID:CvTQK6R4
馬英九総統2009年元旦祝辞
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=76380&ctNode=3591&mp=202
長いので省略

【中国時報】離島にカジノ開設へ作業開始 経済建設委員会
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139577-storytopic-1.html
経済建設委員会(省庁クラス)は12月26日、カジノ解禁に関する調査報告書の提出を受け、
まずは離島にカジノを開設する方向で作業を進めることを決めた。
台湾本島での開設は、離島での経営の状況を見て検討する。
カジノ開設は馬英九総統の選挙公約でもあり、政府は設置に積極的な姿勢を示している。
 同委員会は今後の日程として、立法委員会(国会)の今会期中にカジノの合法化に向けて法改正し、
次の会期にカジノを含む総合リゾート地区設置やカジノの管理に関する法案を提出する。
 7月に政府が行った世論調査によると、国民の44%がカジノ開設を支持。設置を予定している澎湖諸島の空港は、
年間500万人の利用が可能であり、海水の淡水化施設を建設すれば水の供給も十分だとして、
政府はインフラの面でもカジノ開設は可能だとみている。
180日出づる処の名無し:2009/01/05(月) 15:42:52 ID:tbUpPQeP

加権指数
4698.31
+107.09(+2.33%)

Prev Close:4591.22
Open:4725.26
Day's Range:4687.57-4778.52
52wk Range:3955.43-9309.95
181日出づる処の名無し:2009/01/05(月) 21:21:05 ID:gddLSque
中華民国、国会外交でASEAN+4目指す
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71310
議員がASEAN各国に訪問
・同行した立法委員らは、これらの国の国会議員の多くは台湾がASEAN加盟を望んでいることを認識していなかったこと、
・並びにASEANは全会一致でなければ台湾の加盟を認めないことなどを指摘し、
・今後も全ての会員国に対して積極的に働きかけていく姿勢を示した。

※たしかに台湾がどうのこうのってのは聞かなかったですなー。与党議員が行ってるってことは
 馬さんもそのうち言い出すのかな?


経済部、力晶の支援要請計画を差し戻し[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090105twd002A.html
・政府は公的資金投入を前に、より具体的、効果的な計画を求めているとみられる。
・力晶とエルピーダが26日に提出した支援要請計画について協議、
・「政府や社会が期待しているものとの間に開きがある」として差し戻し、修正後、再提出を求めた。

・支援要請計画について、力晶は詳細を明らかにしていないが、エルピーダの坂本幸雄社長は先ごろ、
・力晶、瑞晶、茂徳との統合を検討している考えを示したという。詳細は未定

・業界関係者は4社が統合すれば、現在世界トップのサムスン電子との差も縮まると予測。
・昨年第3四半期時点のDRAMの売上高シェアはサムスンが29.4%、
・エルピーダ、力晶、瑞晶、茂徳の4社合計では23.9%となっている。


台湾ノートPC出荷に急ブレーキ 08年11月は前年比14%増にとどまる
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090105/122284/
高成長が続いてきた台湾メーカーのノート型パソコンに、ついにブレーキがかかった。
2008年の11月のノート型パソコンの出荷台数は大手5社合計で 985万台しかない。
対前月比は16%減、対前年同月比も14%増まで低下した。これまでノート型パソコンの出荷台数は
対前年同月比で30〜50%増で推移していたのに対して大きな落ち込みだ。
後略
182日出づる処の名無し:2009/01/05(月) 23:24:28 ID:D+BYdwyY
>>179-181

ソース投下 乙であります!


経営統合したら足腰強くなりますな、力昌なんかはサムスンより評価高いんじゃないんですかね?
183日出づる処の名無し:2009/01/06(火) 16:29:00 ID:j5EK5lUi

加権指数
4727.26
+28.95(+0.62%)

Prev Close:4698.31
Open:4719.54
Day's Range:4679.43-4754.88
52wk Range:3955.43-9309.95
184日出づる処の名無し:2009/01/06(火) 21:27:26 ID:TwITF2qA
今日はめぼしいのが無かった。ですのでこれだけ

大陸委員会:4項目の両岸協議合意事項の実施状況
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=76641&ctNode=3591&mp=202
興味があればw
185日出づる処の名無し:2009/01/06(火) 23:42:29 ID:hTZvZM0e
>>183-184

ソース投下 乙であります!
186日出づる処の名無し:2009/01/07(水) 15:27:29 ID:kmfc7noD

加権指数
4789.84
+62.58(+1.32%)

Prev Close:4727.26
Open:4780.44
Day's Range:4752.91-4817.44
52wk Range:3955.43-9309.95
187日出づる処の名無し:2009/01/07(水) 17:29:47 ID:IT+PTCN/
台湾は忘年会シーズン突入だけど、今年は大規模な忘年会が激減して芸能人達も
稼ぎが減って泣いてるのも居るみたいだね

そんな不況風が強い中でも、HTCは好業績で豪華忘年会を実施、ボーナスも平均10ヶ月と勝ち組の代表に。
中華電信もボーナス5ヶ月で、金融半導体液晶陣営がリストラボーナス最低限、無給休暇特盛りなのとは大違い。
188日出づる処の名無し:2009/01/07(水) 20:29:25 ID:50XtW8Rm
台湾中銀が0.5%利下げ=公定歩合1.5%に
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009010700799

同中銀は声明で、インフレ圧力が低下を続ける一方、輸出の落ち込みが一段と鮮明になっており、
経済活動に重大な影響を与えていると指摘。利下げにより輸出を促進するとともに、内需も刺激するとしている。
同中銀は昨年9月以来、利下げを6回実施しており、利下げ幅は累計で2.125%に達した。


馬・総統、英国に台湾のWHO参与支持を要請
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71381

台湾の陳水扁氏、拘置所での様子
http://j.people.com.cn/94475/6569461.html

人気のない空き地で体を動かす写真が流出した。陳水扁氏は家族が届けた防寒着と拘置所の青いスリッパを履き、
拘置所の制服は着ていなかった。気温16度の寒空の中、20分間ゆっくりと一人でジョギングし、
時々目を閉じて考えたり、遠くを眺めている様子で、もの寂しく憔悴しきった表情だった

「第16回台日漁業会談」が2月中旬に台北で開催予定
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=76721&ctNode=3591&mp=202
・台湾側はこの会談で釣魚台(日本名:尖閣諸島)の主権問題を棚上げし、
・問題となっている海域の共同管理、漁業紛争解決のコンセンサスを得たい

・宜蘭蘇澳区漁会(漁業組合)の林月英・総幹事は
・「台日両国の紛争海域が、主権の棚上げ、共同管理、共同開発のコンセンサスを得られれば最も理想的であり、
・誰が漁業操業して良いか、誰が漁業権がないかを再び論争すべきではない。宜蘭地区の漁民は、
紛争海域の主権問題はあまり気にしているわけではなく、そこで漁業操業ができさえすれば満足であると
・考える人が大多数のはずだ」と説明した。
 
・また、基隆区漁会の游日興・理事長は「主権があってこそ海域があり、海域があってこそ漁業権がある
・ということになるが、台湾の漁船はこの主権問題のため、長年にわたり関連海域で不利を被っている。
・しかし現在、実務的な路線を歩むことになれば漁民にとってプラスになる」と述べた。
189日出づる処の名無し:2009/01/07(水) 20:58:44 ID:50XtW8Rm
台湾が臨時会合で50bp利下げ、政策金利は1.50%に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35746820090107
・予定外の臨時会合で


台湾、12月の輸出41.9%減
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090107AT2M0702807012009.html
 【台北=新居耕治】台湾の財政部(財務省)が7日発表した昨年12月の輸出額は
前年同月比41.9%減の136億3960万ドルとなり、5年2カ月ぶりの低水準(旧正月を含む月を除く)に落ち込んだ。
前年同月比マイナスは4カ月連続で、減少率は過去最大。

 液晶パネルを含む「光学器材」が同69.2%減、半導体を含む「電子産品」が同43.4%減になるなど、
IT(情報技術)関連の落ち込みが響いた。地域別では中国・香港向けの減少率が
同54.0%減となったのが目立った。一方、輸入額は同44.6%減の117億8150万ドルだった。
190日出づる処の名無し:2009/01/07(水) 23:54:19 ID:KmBFNXo0
>>186-189

ソース投下 乙であります!

191日出づる処の名無し:2009/01/08(木) 16:14:20 ID:WsEfREro

加権指数
4535.79
-254.05(-5.30%)

Prev Close:4789.84
Open:4670.62
Day's Range:4532.74-4687.40
52wk Range:3955.43-9309.95
192日出づる処の名無し:2009/01/08(木) 16:26:25 ID:DFbixJnn
ありがとうございます〜。

台湾の2009年成長予想ってどれくらいになるんでしょうかね。
韓国はさっき見たら、マイナス2%くらいって出てたけど。
193日出づる処の名無し:2009/01/08(木) 20:49:59 ID:Xho+ehjo
福建省、台湾から引退したIT技術者を誘致
http://japanese.cri.cn/881/2009/01/08/1s133467.htm


台湾の聯華電子<2303.TW>、12月売上高は前年比45.5%減少
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK831047620090108
・世界的な景気減速によるハイテク需要の鈍化が背景で、約7年ぶりの大幅な落ちこみとなった。
・2008年通年の売上高は前年比13.3%減の925億3000万台湾ドルだった。


茂徳科技<5387.TWO>、台湾政府の支援獲得にエルピーダ<6665.T>と共同で計画書提出
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK831049820090108

台湾のメディアは、茂徳科技が政府支援を受ける条件として、韓国ハイニックス半導体(000660.KS: 株価, 企業情報, レポート)
との提携を打ち切り、エルピーダとの提携を選ぶ可能性が高いと報じていた。
194日出づる処の名無し:2009/01/08(木) 23:13:09 ID:Xho+ehjo
2008年消費者物価指数(CPI)は3.52%上昇
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=76785&ctNode=3591&mp=202
行政院主計処が1月5日に発表した2008年12月物価変動統計によると、昨年12月の消費者物価指数(CPI)は
104.8(2006年を100とする)であり、前月比で1.85%下降、前年同月比で1.21%上昇した。
また、2008年の年間平均CPIは、前年比で3.52%上昇した。

 2008年の年間CPIの詳細は、食品類が前年比でプラス8.55%と上昇幅が最大だった。
そのうち、食用油が33.80%、肉類が14.94%、水産物が12.47%、果物が12.46%、穀類その他が11.25%、
外食が7.45%それぞれ上昇した。このほか、住居類の水道光熱費が4.16%、交通類の燃料費が7.01%上昇した。
一方、携帯電話等の通信設備がマイナス18.70%、家庭用パソコンがマイナス9.69%と、大幅に下降した。

 生鮮食品およびエネルギーを除いた指数(コアCPI)は前年比で3.07%上昇した。

 一方、昨年12月の卸売物価指数(WPI)は、100.5(2006年を100とする)であり、
国際農工原料価格が大幅に下落したことから前月比で3.79%下降し、
前年同月比ではマイナス9.11%と大幅に下がった。また、2008年の平均WPIは、前年比で5.22%上昇した。


08年12月、20万人は無給休暇を強いられる
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71476
行政院労働者委員会が発表した最新の統計によると、従業員200人以上の企業2953社のうち、18%は昨年12月、
無給休暇を実施していた。凡そ20万2000人がその影響を受けている。そのうち、7万6000人は事務職員、
または研究開発人員、12万6000人は生産ラインの労働者。一ヶ月当たりの無給休暇の日数は平均で4日間。
行政院労働者委員会は各企業における無給休暇の実施状況を理解するため、
昨年12月中旬と下旬に、従業員200人以上の企業を対象に電話で調査を行った。

調査の結果、昨年12月、これらの企業のうち、23%が労働時間の短縮、無給休暇、行政休暇、
または減俸などの措置を実施して景気の衰退に対応するということが分かった。
そのうち、無給休暇を実施した企業は凡そ17.8%。業種別で見た場合、製造業の30.9%が最多、
次は卸売業と小売業の8.9%。労働時間の短縮を実施した企業は1.9%で、行政休暇は4.9%、減俸は3.1%。
195日出づる処の名無し:2009/01/09(金) 00:49:15 ID:l6eese7O
台湾また利下げだな
196日出づる処の名無し:2009/01/09(金) 04:48:03 ID:5/HF44pr
【国際】多様な視点認める社会「台湾」−「かつて日本人が汗を流して農地開墾したことも古里の大切な歴史だ」…と日本統治時の歴史も評価
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231433192/
197日出づる処の名無し:2009/01/09(金) 15:53:15 ID:fpPjpkmB

加権指数
4502.74
-33.05(-0.73%)

Prev Close:4535.79
Open:4515.10
Day's Range:4472.45-4546.71
52wk Range:3955.43-9309.95
198日出づる処の名無し:2009/01/09(金) 20:47:20 ID:3dUxspQP
「三通」は両岸民衆に実利をもたらす
http://japanese.cri.cn/881/2009/01/09/1s133535.htm

台南県農会の洪木華理事長は、「以前は果物を大陸に輸送する場合、香港を経由で4、5日間かかっていたが、
現在は直接大陸に運ばれるようになって、1、2時間でつくので、コストが大幅に減少した。果物の鮮度もよい」と述べました。


2008年貿易統計:輸出3.6%増、輸入9.8%増 >>189の詳細
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=76959&ctNode=3591&mp=202
2008年の輸出入全体では148.3億米ドルの出超
08年12月の輸出でこれを地域別→中国大陸およびASEAN6カ国がマイナス40%超え
                       アメリカ・日本がマイナス20%超え

08年全体の輸出でこれを地域別→増加順で 日本10%増、ASEAN6カ国7%増、中国大陸1%減、アメリカ4%減


行政院が「新世紀第3期国家建設計画」および「中華民国98年国家建設計画」草案を通過
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=76997&ctNode=3591&mp=202
・2009年〜2012年の中期計画では、潜在GDP成長率を平均5%とし、遅くとも2012年までに年間成長率6%を達成し、
・2012年の目標失業率を3%とした(2009年〜2012年の就業増加率平均1.4%、2012年の労働力参加率を58.3%)。

・また、同計画によると、2009年度の経済成長率の目標を2.5%とし、
・失業率を4.5%とした(就業増加率0.8%、労働力参加率58.3%)。消費者物価指数の上昇率を1%以下とした。
199日出づる処の名無し:2009/01/09(金) 20:48:08 ID:3dUxspQP
ノートPC全盛時代、存亡の危機に立つデスクトップ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35780920090109
・ノートPCの時代の到来を待ち望んでいるのが、世界のノートPCの約80%を生産する台湾の各企業だ。
・その中には、世界2大委託製造会社である広達電脳と仁宝電脳工業、
・そして最も積極的なノートPCメーカー2社、エイサーと華碩電脳(ASUSTeK)も含まれる。


半導体受託生産の台湾TSMC<2330.TW>、12月の売上高は前年比55%減
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK831227820090109
・12月の単体ベースの売上高は132億台湾ドル(3億9900万米ドル)で、
・前年同月の291億2000万台湾ドルから減少した。

・一方、同業の聯華電子(UMC)が8日発表した12月の売上高は、
・前年同月比45.5%減となり、約7年ぶりの大幅な落ちこみとなった。
200日出づる処の名無し:2009/01/09(金) 20:49:36 ID:3dUxspQP
大手液晶パネルメーカーの受注、復調の兆し
http://japan.internet.com/finanews/20090109/2.html
パネル産業は底知れずの不況に見舞われ、パネルメーカーや川上産業の減産幅は異常な大きさを見せている。
このためサプライチェーンの運営そのものに問題が生じすでにパネル在庫レベルは極めて低い水準に下落している。
こうした中、大手テレビメーカーは1月中にも液晶パネル調達を増やす可能性があり
、一部のモニターパネルなどは値上がりの可能性が出てきている。
パネルメーカーにとっては1月の閑散期に需要が上向くことで損失幅が減少に向かう可能性が出てきた。

金融危機は全世界の景気低迷をもたらし、液晶テレビ販売は昨年10月から急速に下落した。
加えて大手液晶テレビメーカーの Samsung、シャープ、LG ディスプレイなどの次世代ラインが今年になって
続々と稼働を開始する計画となっており、各社は台湾パネルメーカーに対する2009年度の発注計画を
決められない状況にある。実際、昨年11月、12月の台湾パネルメーカーに対する発注量はほぼゼロとなっている。

こうした状況に際し、台湾系パネルメーカーは稼働率を引き下げ、関連液晶モジュールメーカーも同様に
稼働率の引き下げや人員削減を次々と進め、さらに川上部品メーカーが生産量を減らすなど、
サプライチェーン全体の縮小が進み末端の流通在庫も極めて低い水準に抑えられている。
しかし、昨年末のクリスマスシーズンでの販売状況を見ると、Samsung など大手の液晶テレビ販売は
いずれも予想を上回る好調を見せたため、最近は台湾パネルメーカーへの発注再開の動きが出始めている。

だが、台湾パネルメーカーはこうした状況に対しても極めて慎重だ。世界的な不況は一向に収まる気配を見せず、
さらにシャープなどの大手パネルメーカーの稼働率も5割を下回っていると見られる中、
これまで進めてきた運営費削減の手綱をゆるめることはそう簡単にできない

最近になって市場では21.6インチモニターパネルの供給が逼迫し始めており、
1月にはパネル価格の上昇が一部で予想されている。こうした流れが徐々に広がりを見せれば、
これまで半年にわたって辛酸を舐めてきたパネルメーカーにとっては大きな励ましとなるだろう。
201日出づる処の名無し:2009/01/09(金) 23:06:56 ID:4Fkby5Af
>>200
液晶買うなら今のうちか・・・。
202日出づる処の名無し:2009/01/10(土) 23:58:57 ID:xiV76juz
>>196

ソース投下 乙であります!

203日出づる処の名無し:2009/01/11(日) 20:56:17 ID:QGrx/rne
【中国時報】外貨準備最高に 急成長、世界4位
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139780-storytopic-1.html
台湾の中央銀行は5日、昨年末の外貨準備高が、過去最高の2900億ドルだったと発表した。
1年間で214億ドルの急成長で、世界第4位となっている。ドルの急落が、成長の主な原因だと、同行では分析している。
 ドル安の影響で、諸外国の外貨準備高も増加の傾向にある。台湾でも昨年12月だけで、110億ドルあまり成長した。
1カ月の成長率でも過去最高となった。外貨のうち、
3割がユーロであるため、円やユーロの値上がりも、成長の要因となっている。
 外貨準備高は、中国、日本、ロシアに次いで4位。一方、
韓国はウォンの急落で外貨売りが激化しており、613億ドルの減少。世界6位に終わった。
 台湾の金融関係者は、「これは為替レートの急変による一種のマジック。
ドルが回復すれば逆転劇もあり得る」と楽観はしていない。
204日出づる処の名無し:2009/01/12(月) 15:29:15 ID:Jj9Qz4BP

加権指数
4453.90
-13.63(-0.31%)

Prev Close:4467.53
Open:4487.68
Day's Range:4431.04-4523.01
52wk Range:3955.43-9309.95
205日出づる処の名無し:2009/01/12(月) 20:36:34 ID:boKwfJoO
台湾でカジノ法成立 澎湖諸島に開設へ
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011201000450.html
・行政院(内閣)経済建設委員会は、カジノ開設で同諸島への観光客は年約50万人以上、
・総収入も約500億台湾元(約1360億円)に上ると予測。年間約128億台湾元のカジノ税収や、
・約5万人の就業機会の創出が見込まれている。


ASUS、昨年Q4は創立後初の赤字へ[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090112twd002A.html
・華碩電脳(ASUS)は8日、昨年第4四半期の税引き後決算は赤字になるとの予測を発表した。
・同社は1989年の創立後初めて赤字転落する見通しの理由として
・【1】世界景気の急速な悪化でパソコン(PC)需要が急減した
・【2】需要減退が予測を超え、LCDモニターなどの製品やその他原材料の在庫がかさんだ
・【3】ユーロ為替レート変動が予測より大きかった
・【4】ブランド事業と受託製造事業の分社後の組織運営などが理想的に進まなかった――などを挙げている。
・華碩の12月の自社ブランド事業による売上高は161億元で、前月比35%減、前年同月比20%減だった。
・通年では前年比17%増の2,669億元で、プラス成長を確保した。

・■宏碁、「昨年Q4利益は前期と同程度」
・宏碁(エイサー)は9日、昨年第4四半期の連結売上高は前年同期比5〜10%減となるものの、
・利益は前期比で同程度かやや上回るとの予測を発表した。
・減収は、売掛金回収を優先しており、問題のありそうな国・地域、販売業者への
・出荷を慎重に行っていることが原因と説明した。
・しかしコスト管理が進んでおり、利益は前期と同程度かやや上回るとしている。
・王董事長は「PC市場の在庫は健全な状態」と指摘。ノートPCの販売も「言われているほど悪くはない」とし、
・同社の12月の非連結売上高は前年同月比8.8%減の252億1,000万元、
・通年では前年比31.2%増の4,186億9,300万元だった。
206日出づる処の名無し:2009/01/13(火) 16:24:25 ID:R6Ffmh/i

加権指数
4532.36
+78.46(+1.76%)

Prev Close:4453.90
Open:4442.38
Day's Range:4423.14-4532.36
52wk Range:3955.43-9309.95
207日出づる処の名無し:2009/01/14(水) 00:22:03 ID:KL+tys8n
>>203-206

ソース投下 乙であります!


朝鮮の様にホルホルしないで、気を引き締めるのが普通だと今更ながらに気が付く今日この頃w
208日出づる処の名無し:2009/01/14(水) 15:15:42 ID:1QKPsZzP

加権指数
4521.47
-10.89(-0.24%)

Prev Close:4532.36
Open:4538.25
Day's Range:4521.47-4579.24
52wk Range:3955.43-9309.95
209日出づる処の名無し:2009/01/14(水) 18:58:44 ID:Zdp9+1kK
>>205
飲むは自由。打つも解禁。
買う、を解禁しない馬は只のウマ鹿か?
210日出づる処の名無し:2009/01/14(水) 19:44:25 ID:ajohT15r
とっても楽しそう!日本もこれくらいやろうぜ( ゚∀゚)

消費券キャンペーン、各自治体で過熱[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090114twd002A.html
・消費券の使用で、抽選により自動車や金、高級住宅、さらには島までプレゼントする計画が出ている。

・行政院の計画では、消費券は3,600元×2,326万人分、総額837億3,600万元分を交付する。
・この消費券を地元で消費してもらおうと、各地方自治体の間で抽選キャンペーン合戦が繰り広げられている。

当たるものを列挙

1万元分の商品券や台北市立動物園の優先入場券が当たる
消費券を3,600元分使用した者を対象に抽選を実施。黄金1,000両(1両=約37.5グラム、×合計4本)をはじめ、
電動自転車20台、折り畳み自転車400台など
50坪の高級住宅
台中〜杭州(中国・浙江省)のチケット
「島主」は1年間、最高12回の限定だが同島での宿泊や食事、交通、娯楽などのサービスを全て無料で
最高100万元の現金をはじめ、米500キログラムなどを用意した。


中国大陸の観光客増加、旧正月には1万人以上に
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71773
・2007年に比べて7.31%増加した
・昨年下半期だけをとると、前年比24%増。昨年11月と12月の人数は
・いずれも3万5000人を超え、平均で一日あたり1000人以上となった。
211日出づる処の名無し:2009/01/14(水) 19:45:06 ID:ajohT15r
馬英九政権、発足7ヶ月で「満足度」が低下
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71777
世新大学アンケート調査センターは13日、最新の調査結果を発表。
それによると、回答者のうち約4割が「現在の生活に満足」、5割以上が「不満」だった。67%は「生活が悪化した」としている。

馬英九政権に対する満足度が低下したことが注目される。馬英九政権発足後3ヶ月目に行った調査で、
馬英九・総統に対する満足度は「60.1ポイント」(100ポイント満点)だったが、
今回は57.5ポイントに下がった。劉兆玄内閣に対する満足度も52.5ポイントから49.1ポイントに下落。

将来の景気動向を楽観視したのは42%、悲観したのは49%。野党・民進党の立法委員は、
国民党の支持層の多い花蓮、台東、金門、馬祖などでも満足度が下がっており、政府にとっての警告だと指摘



>>205のカジノの詳細
離島建設条例賭博条項が国会を通過、島民の住民投票採択後カジノが解禁
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=77333&ctNode=3591&mp=202


尹啓銘・経済部長(経済相)が経済ミッションを伴い来日中
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=77431&ctNode=3591&mp=202

さらに「日本は台湾にとり第2位の貿易パートナーであり、2008年1月〜同10月の台日間における貿易取引総額は
557億8,000万米ドルに達しているが、同期間における台湾の対日貿易赤字は260億4,000万米ドルにもなり、
台湾にとり第1位の貿易赤字国となっている。さらに、台湾にとり日本は米国に次ぐ第2位の技術輸入国であり、
毎年の技術移転額は約200億元(約540億円)が見込まれている。また、日本も台湾の重要な国際購買の
パートナーでもあり、2008年における外国企業に対する電子・情報通信製品の販売総額は
867億7,000米ドルであることから見ると、日系企業の購買額は全体の約22.4%前後
を占める194億7,000米ドルだった」と指摘した。
212日出づる処の名無し:2009/01/15(木) 00:23:16 ID:cB5Fl33E
>>208-211

ソース投下 乙であります!


ばら蒔き政策が馬さんの起死回生の一手になり得るかな〜
213日出づる処の名無し:2009/01/15(木) 15:50:57 ID:PF2TA0Dk

加権指数
4320.77
-200.70(-4.44%)

Prev Close:4521.47
Open:4350.49
Day's Range:4315.62-4351.47
52wk Range:3955.43-9309.95
214日出づる処の名無し:2009/01/15(木) 21:06:03 ID:1FpA0JGd
テイクオフ:台湾政界の対立が外交に…[政治]
http://news.nna.jp/free/news/20090115twd001A.html
台湾政界の対立が外交にも飛び火した。20日に誕生するオバマ次期大統領の就任式典に出席する使節団が
3つに分かれるという。王・立法院長、民進党の呂秀蓮・前副総統、国民党副主席が団長となる。
王院長は自身の使節団が政府を代表する「公式なもの」と憤慨している。当初は呂氏が団長になり超党派で参加する
可能性も報じられた。しかし政権交代した後でもあり、できるのかと個人的には疑念を持っていた。

国民党副主席は、到着後に与野党がそれぞれ米在住の台湾人支持者とともに行う活動があり、
相手政党の活動には参加しにくいからと説明する。
与野党の立場にかかわらず、台湾にとり新政権発足後の米国との関係改善は欠かせない。
あの北朝鮮ですら派遣を検討したらしい。自分たちの面子にばかり固執すると物笑いの種になる。



台湾総統府に中国スパイか 地検が家宅捜索、職員逮捕
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090115/chn0901151427000-n1.htm
台湾の検察当局は15日、総統府内から機密情報を中国に流し、見返りに金銭を受け取っていたとして
総統府職員ら2人を国家安全法違反の容疑などで逮捕した。14日には総統府を初めて家宅捜索。
権力中枢に伸びる中国の情報工作の手に当局は衝撃を隠せない。

 逮捕されたのは野党・民主進歩党に近い総統府参事室の元専門委員と与党・中国国民党所属の
立法委員(国会議員)助手の2人。委員は昨年3月の総統選後、政権交代にかかわる引き継ぎ資料や
府内の内線番号リストなどを助手を通じて中国側に渡した疑い。

 国防など安全に関係する最高機密が漏れた可能性は低いとみられるが、
地検は国家安全局と連携して事件の全容把握を急ぐ。(台北 長谷川周人)
215日出づる処の名無し:2009/01/16(金) 17:19:10 ID:83nucoj4

加権指数
4353.70
+32.93(+0.76%)

Prev Close:4320.77
Open:4374.78
Day's Range:4313.19-4382.43
52wk Range:3955.43-9309.95
216日出づる処の名無し:2009/01/16(金) 19:12:11 ID:9p72xvZR
1 名前:シャイニング記者。φ ★[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:34:24 ID:???

「大三通」開始満一ヶ月、直行便搭乗率67%と低迷
---
台湾海峡両岸間の直接通航、通商、通信のいわゆる「大三通」が
昨年12月15日に始まって、1月15日で満一ヶ月となりましたが、
政府の予想通りに台湾に膨大な利益とビジネスチャンスをもたらしていないようです。

台湾と中国大陸との間の直行便の搭乗率が下がる一方で、
先週、搭乗率が67%に下がっています。
台湾と大連とを結ぶ路線での搭乗率は更に30%に減っています。
一方、台湾と広東省の広州を飛ぶ貨物便は利用率が10%に下がっていることから、
台湾のチャイナエアライン・中華航空とエバー航空は
この路線での貨物便の就航を取りやめました。
しかし、その反面、安い中国大陸への旅行ツアーに参加する
台湾の住民は増える傾向にあります。

★ ソースは、中央廣播電台 [台湾] とか。
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71884


台湾DRAMメーカーの破たんは回避する=経済部高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000130-reu-bus_all
[台北 16日 ロイター] 台湾経済部・産業発展局のChen Chao-yih局長は16日、苦境に陥っている
台湾のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカーの破たんは回避すると述べた。
 同局長は昼食会で記者団と懇談し「DRAMメーカーのうちどれか1つでも破たんすれば、
他のセクターへに影響が波及する」として「DRAMメーカーの中から破たんするものが出ないことを望む」と述べた。
 台湾の大手DRAMメーカーの力晶半導体、南亜科技、茂徳科技(プロモス・テクノロジーズ)は市況の悪化を受け、
直近の四半期でそろって大幅な赤字を計上。台湾当局は現在救済策をまとめている。
 3社のうち最も規模が小さい茂徳科技は2月中旬に総額3億3000万ドルの債務返済を迫られるもようで、
最も深刻な事態に直面している。
217日出づる処の名無し:2009/01/16(金) 20:50:16 ID:9p72xvZR
米ITCがNokia社やRIM社などスマートフォン・メーカーに調査開始,特許侵害の疑い
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164170/

台湾High Tech Computer Corp.など11社への調査を開始すると発表した(発表資料)。
今回調査対象となる製品は,スマートフォンや携帯電話機,テレビ用のリモコンなどの小型無線機器である。

 この調査は,米Saxon Innovations, LLCが2008年12月19日に提出した訴えに基づくもの。
Saxon Innovations社は,「当社の保有する特許を侵害する携帯型無線機器などが米国で輸入・販売されており,
これが米関税法337条に違反する」と主張している。同社は,問題となっている製品を米国市場から排除したり,
輸入・販売を停止する命令を発行するよう,ITCに求めている。

 ITCは調査開始から45日以内に,調査完了の目標期日を設定する。ITCの処置命令は,
米通商代表部に却下されない限り,発令から60日目に最終決定となる。


【台湾】Netbook、材料コス下落で値下げが加速―IDC 予測
http://japan.internet.com/finanews/20090116/3.html
IDC は台湾で、「2009 Top10 ICT Predictions」を開催、IDC の江芳韻氏は、パネルとプロセッサ価格の大幅下落によって、
今年の Netbook は値下がり余地を得るだろうと予測した。調査によれば Netbook 関連部部品や組立コストは、
昨年中旬と比較して15〜20%減少している。
Intel の Atom プロセッサは昨年中旬から現在まで50%、パネル価格は30%下落している。



台湾アスーステック<2357.TW>、第4四半期に最大6000万米ドルの為替差損計上の可能性
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK835532120090116
世界最大のマザーボードメーカーである台湾のアスーステック(華碩電脳)の
デビッド・チャン最高財務責任者(CFO)は16日、2008年第4・四半期(10─12月)に
最大20億台湾ドル(6000万米ドル)の為替差損を計上する可能性があることを明らかにした。
 チャンCFOはロイターに対し、損失の規模は15億─20億台湾ドルと予測されると述べた。
 アスーステックは2007年に低価格パソコン市場を席巻。しかし同社は前週、
2008年第4・四半期の営業利益率はマイナスになったもようだと発表している。
218日出づる処の名無し:2009/01/16(金) 20:50:51 ID:9p72xvZR
立法院が対等な両岸協議に関する決議を可決
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=77617&ctNode=3591&mp=202

ヒラリー次期米国務長官、「台湾関係法を遵守」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71950
・「一つの中国」原則と、(アメリカと北京当局との)三つの共同コミュニケ、及び台湾関係法を遵守すると約束した。
・「台湾関係法」はアメリカの国内法で、アメリカによる台湾への防衛的兵器の供与などが定められています。

・アメリカはどちらか一方が現状を改変するいかなる動きも受け入れない


馬英九・総統、「総統お年玉」を15万人に
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71953
総統府は16日、馬英九・総統は旧暦の大晦日(1/25)から旧暦1月15日(2/9)までの間、各地方を視察し、
そこで出会った人たちにお年玉を配ると発表した。合計15万人分。
お年玉の封筒には馬英九・総統の手による祝福の言葉の他、馬・総統と蕭万長・副総統の名前も印刷されている。
お年玉には金貨の形のチョコレートが入っているが現金は無し。
219日出づる処の名無し:2009/01/16(金) 23:29:14 ID:pcUR3SYC
>>218
> 金貨の形のチョコレートが入っているが現金は無し。

どう反応していいのやら
ジョークだろうか
220日出づる処の名無し:2009/01/17(土) 19:33:44 ID:mqjhk8KN
【中台】中国の楊外交部長、台湾の国際組織への加入を阻止する意向 米国にも呼びかけ[01/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232161538/


Q4のPC出荷、エイサー3位[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090119twd001A.html
http://news.nna.jp/asia/T/20090119twd001B001.gif Q4のPC出荷上位五社

IDC(インターナショナル・データ・コーポレーション)の調べによると、昨年第4四半期におけるパソコン(PC)出荷台数は、
ヒューレット・パッカード(HP)、デル、宏碁(エイサー)の順だった。エイサーの前年同期比成長率は25.3%で、
HPの 3.1%、デルのマイナス6.3%を大きく上回っている。
エイサーは出荷増について、小型ノートPCが原動力になったと説明している。
昨年の小型機出荷は500万〜600万台だった。今年も小型機に重点を置き、1,000万台の出荷を目指す。

第4四半期の世界PC出荷規模は7,730万5,000台で、
前年同期比0.4%減、前期比2.5%減だった。16日付工商時報、経済日報が伝えた。
221日出づる処の名無し:2009/01/18(日) 20:51:16 ID:Fs8vF9ax
台湾で景気刺激策として「消費券」1万円分を全員に配布 市民は歓迎ムード
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147777.html


USTR、台湾をスペシャル301条監視リストから除外
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=71996
アメリカ通商代表部USTRは16日、アメリカが知的財産権に関する対外制裁を定めたスペシャル301条の監視リストから
台湾をはずすと発表。USTRのスポークスマンは、台湾は法律とその執行面での強化を終え、
過去の「海賊版王国」から、「クリエイティブな王国」へと変貌する決意を示したと称えた。



【中台】中国国台弁の王毅主任、「両岸の協議は『一つの中国』の枠組みの下で行う」と述べる[01/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232214796/
222日出づる処の名無し:2009/01/19(月) 04:07:50 ID:BKN9jDii
ありがとうございます〜
223日出づる処の名無し:2009/01/19(月) 15:23:31 ID:sKJI5M3k

加権指数
4366.76
+0.66(+0.02%)

Prev Close:4366.10
Open:4389.08
Day's Range:4366.19-4398.53
52wk Range:3955.43-9309.95
224日出づる処の名無し:2009/01/19(月) 21:15:42 ID:czGGwGm1
消費券配布開始、馬・総統は「台湾は世界の模範」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=72033


第4四半期の日本除くアジアPC出荷台数は5%減=IDC
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35949220090119
[台北 19日 ロイター] 調査会社IDCが19日発表したデータによると、2008年第4・四半期の日本を除くアジア地域の
パソコン(PC)出荷台数は前年比5%減少した。減少は10年ぶりで、世界的な景気減速で需要が伸び悩んだことが響いた。

 第4・四半期の世界PC出荷台数は同0.4%減少した。

 IDCのPCアナリスト、ブライアン・マ氏によると、アジア地域のPC出荷台数が前年比で減少したのは、
アジア金融危機がピークだった1998年第3・四半期以来、初めて。
 同氏は「第4・四半期は、中国だけでなく、インドでも非常に驚かされる結果となった。
アジアの一部地域でPC出荷が維持される可能性はあるが、2009年の見通しは暗くなっている」と述べた。

 アジアの主要PCメーカーのなかでもっとも出荷が落ち込んだのは、
中国のレノボ・グループ(連想集団)で、第4・四半期の出荷台数は4.4%減少した。


台湾の長期台湾ドル建て格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ=フィッチ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK831424620090119
[19日 ロイター] フィッチ・レーティングスは19日、台湾の長期台湾ドル建て発行体デフォルト格付け(IDR)を
「AA」で確認するとともに、同格付けの見通しを「ステーブル(安定的)」から「ネガティブ」に修正した。
 フィッチは同時に、長期外貨建てIDRを「A+」、短期外貨建てIDRを「F1」、カントリーシーリングを「AA」で確認した。
長期外貨建てIDRの見通しは「ステーブル」で変わらず。
 台湾の長期台湾ドル建てIDR見通しの修正は、
2009年と2010年に台湾の財政状況悪化が見込まれることを反映している。
225日出づる処の名無し:2009/01/20(火) 00:11:57 ID:ldLIBwrr
>>223-224

ソース投下 乙であります!
226日出づる処の名無し:2009/01/20(火) 16:33:30 ID:QmPu/KMq

加権指数
4242.61
-124.15(-2.84%)

Prev Close:4366.76
Open:4304.35
Day's Range:4242.61-4304.35
52wk Range:3955.43-9309.95
227日出づる処の名無し:2009/01/20(火) 20:25:13 ID:tPu/MvFq
兵力18万に削減か、志願兵制度移行による予算圧迫が原因―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g27783.html

台湾の力晶半導体、協調融資の返済延期を要請
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35963920090120
・金融機関の関係者が20日、匿名を条件に明らかにした。力晶半導体は6カ月の返済延期を求めているという。
・台湾のDRAMメーカーは、メモリーの過剰供給が響き、数四半期にわたって巨額の損失を計上しており、
・台湾当局は金融機関に対し融資条件の緩和などを強く求めている。


【決算】Nanyaは巨額の赤字,2009年のDRAM業界の設備投資は55%減と予測
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090120/164314/
DRAMメーカーの台湾Nanya Technology Corp.は,2008 年10月〜12月期の業績を発表した。
売上高は前年同期比41%減の61億3400万台湾ドル,営業損失は64億7600万台湾ドル,
純損失は103億 8500万台湾ドルだった。営業損失,純損失ともに前期や前年同期から悪化している。
2008年通期では売上高が前年比31%減の363億1200万台湾ドル,営業損失は245億5300万台湾ドルとなった。

 2008年10月〜12月期の同社のDRAM出荷数量は前年同期比35%増だったが,平均販売単価は57%下落した。
2008年通期では出荷数量が前年比57%増で,平均販売単価は同54%低下している。
以下略


外交部、WHO執行委員会では台湾の参与求めず
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=72094

欧鴻錬・外交部長は19日、「1月のWHO執行委員会で主に討論されるのは技術的な問題で我々の参与問題とは関係が無い。
このため、この会議で提案しても進展しない。今回は実務的に考えて、我々の参与問題は年次総会WHAに持っていく」と述べ、
今回の執行委員会では特に提案などしないことを説明した。

外交部の高官によると、外交部では台湾海峡両岸関係が改善に向っており、
台湾のWHO参与問題は水面下での交渉がむしろ有利だと見ている模様。
中華民国台湾はここ十数年、WHO参与を求めてきたが、中共の妨害でその都度失敗している。
228日出づる処の名無し:2009/01/20(火) 23:52:50 ID:ldLIBwrr
>>226-227

ソース投下 乙であります!


WHOの件は日本が上手く援護射撃してやればいいのにな〜。
229日出づる処の名無し:2009/01/21(水) 15:24:53 ID:rDyR6sdP

加権指数
4247.97
+5.36(+0.13%)

Prev Close:4242.61
Open:4164.68
Day's Range:4164.19-4265.33
52wk Range:3955.43-9309.95
230日出づる処の名無し:2009/01/21(水) 20:42:40 ID:M1uJSmF6
日台DRAM統合交渉
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20090121-OYT8T00610.htm

持ち株会社方式による統合などを検討しており、統合会社の研究拠点は台湾内に置く可能性もある。
4社連合が実現すれば、世界シェアは約23%に拡大し、約30%で首位の韓国・サムスン電子を追撃する態勢が整う。

 エルピーダは、1999年に日立製作所とNECが折半出資して設立したDRAM専業メーカー。
2003年には、三菱電機から同事業の譲渡を受けた。
08年9月中間連結決算の税引き後利益は456億円の赤字を計上するなど、厳しい経営が続いている。


エルピーダメモリ、台湾の半導体3社と統合交渉
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D2101S%2021012009&landing=Next
・半導体各社は市況低迷で業績が悪化しており、統合合意を前提に台湾当局に金融支援を求める考え。
・ただ日台4社や台湾当局の間にはまだ考え方の開きがあり、合意できるか不透明な面がある。


エルピーダ、台湾メーカー3社と経営統合視野に協議=関係筋
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-35989620090121
・エルピーダの広報担当者は、台湾メーカーとの経営統合交渉に関連し
・「さまざまな可能性について協議しているが、何も決まっていない」と述べた。
231日出づる処の名無し:2009/01/21(水) 20:43:07 ID:M1uJSmF6
南亜と華亜、DRAM不況でQ4は赤字拡大[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090121twd002A.html
・華亜は過去最悪の65億6,800万元の赤字となった
・華亜の第4四半期の売上高は前期比23%減の82億5,300万元。DRAMの平均価格が前期比45%も下がったことや、
・不況による減産でビット出荷量を同5%減らしたことなどが響いた。
・通年の売上高は375億4,000万元、純損失は過去最悪の180億6,500万元だった。


消費券支給による経済効果、短期では1〜1.5倍を予想
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=77807&ctNode=3591&mp=202
・消費券の政府起債規模は857億元(約2,300億円)に達し、経建会による当初の予想では、国民は消費券受領後、
・さらに現金を足して消費するであろうことから、国内経済への短期的な刺激の加速効果は1〜1.5倍になり、
・刺激による総消費額はこの857億元よりもさらに多くなると見込まれる。しかし、所得の代替効果を控除すると、
・消費券支給によって最終的に今年の経済成長率は0.66ポイント上昇することが初期の見込みとして望めるとしている。
232日出づる処の名無し:2009/01/21(水) 23:51:10 ID:tGn8GhMZ
>>229-231

ソース投下 乙であります!

233日出づる処の名無し:2009/01/22(木) 16:31:51 ID:HXCWnOLb
今日はお休み?
234日出づる処の名無し:2009/01/22(木) 18:13:32 ID:lvLgFR8K
春節休暇は明後日からでしょ
235日出づる処の名無し:2009/01/22(木) 20:23:56 ID:C3P/Z39t
とりあえず代わりを持ってきた。何か違うけどw

      加権指数.TWII   前営業日比  売買代金

 大引け     4247.97    5.36高  492.6億台湾ドル

 高値      4265.33

 安値      4164.19

 前営業日終値  4242.61   124.15安  457.2億台湾ドル


台湾失業率、5年ぶり5%台=12月
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009012200926
【台北22日時事】台湾の行政院(内閣)主計処(統計局)が22日発表した2008年12月の労働力調査によると、
失業率は季節調整前で前月比0.39ポイント上昇の5.03%と8カ月連続で悪化し、03年9月の5.05%以来、
5年3カ月ぶりに5%を突破した。失業者数は前年同月比13万5000人増の54万9000人と、
1978年に調査を始めて以来、最悪となった。季節調整済み失業率も5.01%と6カ月連続で悪化した。


WHOが台湾への国際保健規則(IHR)直接適用に合意
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=78002&ctNode=3591&mp=202
一部抜粋
「もし台湾で国際的な緊急公衆衛生事態が発生した場合、WHOの専門家による来台支援やわが国と共同で
関連予防措置を執行することができるようになるほか、さらに、わが国の専門家がWHOが招集する委員会に出席して、
いかにわが国またはその他の国々で発生した緊急事態に対処するか議論に参加できるようになる。
これによってわが国の危機対応能力が向上し、国内の人々の健康安全が守られ、
経済損失も減らすことができる」と述べ、IHR適用のメリットを具体的に示した。

 このほか、郭局長は「IHRはWHOの活動のすべてではなく、これがWHO年次総会オブザーバー参加の代わりと
することはできない。わが国は今後も引き続きWHO年次総会オブザーバー参加を求めていく」と強調した。
236日出づる処の名無し:2009/01/22(木) 21:39:50 ID:C3P/Z39t
進退きわまったDRAM業界、各国政府が支援策
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1825-j.htm
一部抜粋
ドイツ州政府が自国のDRAM専業メーカーであるキマンダへの資金融資を決めるなど、各国政府が支援の手を
差し伸べ始めた。台湾政府も自国企業のリストラと海外からの技術支援を条件に資金援助に積極的だ。

各国政府が介入することで、業界の再編は一筋縄ではいかず、もはや国の代理戦争の様相まで呈し始めている。
結果「自然淘汰」は進まず、DRAM価格の長期低迷と、メーカーの赤字幅が拡大する可能性が出てきた。

 同業界は、キャッシュを潤沢に積み上げた韓国サムスン電子を除き、
ハイニックスやエルピーダメモリ、米マイクロン、キマンダに加えて、パワーチップなどの台湾勢4社とも
純負債比率が軒並み悪化をたどり、もはや装置の未払い金も多額に発生している企業が数社にのぼるとされている。
DRAM企業は、一部のメーカーの間で08年後半から生産調整も進めるなど対応策を重ねているが、
いかんせん、未曾有の不景気も手伝い需要が低迷、原価割れの生産を余儀なくされているのが現状だ。

ミニノートパソコンといった売れ筋製品はあるが、如何せん、今の価格を大幅に反転させるほどの
インパクトのある牽引車が存在しないのも事実。このため、再編がより一層進まないと
本格的な価格反騰には結びつかないと言うのが通説になってきている。


半導体業界 スリム化加速
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20090122nt01.htm
一部
代表的な半導体メモリーであるDRAMの価格は07年以降、供給過剰や景気悪化の影響で下落基調となり、
この1年半で約6分の1まで値下がりした。製造コストを下回る取引価格が続く「異常な状態」(エルピーダメモリ)だ。
237日出づる処の名無し:2009/01/22(木) 21:40:11 ID:C3P/Z39t
友達電光の08年純利益、61%減=前四半期は大幅赤字に転落
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009012200961
【台北22日時事】台湾の液晶パネル最大手、友達光電(AUO)が22日発表した2008年の通期業績は、
売上高が前年比11.7%減の4239億2800万台湾ドル、純利益は61.7%減の216億4200万台湾ドルだった。
1株当たりの純利益は2.5台湾ドル(前期は7.22台湾ドル)。
世界的な金融危機による景気減速で、パネル需要が急減し、大幅な減収減益となった。


台湾TSMC10−12月:7年で最大の減益率−市場予想は上回る(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ah.JplxTkUmE&refer=jp_asia
一部抜粋
TSMCの発表資料によれば、純利益は前年同期比64%減の124億台湾ドル(1株当たり0.48台湾ドル)。
前年同期は345億台湾ドル(同1.29台湾ドル)だった。

欧州、米国、日本でリセッション(景気後退)が深刻化するなか、TSMCは09年1−3月(第1四半期)に
初の営業赤字に転落する可能性がある。アナリストによれば、09年1−6月(上期)の減益率は過去最大となる公算だ。
TSMCは、携帯電話から薄型テレビまであらゆるハイテク機器向けに半導体を製造することから、
ハイテク産業の目安となる。


【台湾】NEC、今年の台湾調達額、1〜2割減少へ
http://japan.internet.com/finanews/20090122/3.html
一部抜粋
NEC は今年の台湾調達量がこれまでの実績の30億 US ドルを1〜2割下回ると見通しており、
削減分は主に DVD チップ(削減額の約半分)と液晶ディスプレイモニターになるという。
しかしサーバー、光ファイバー、ネットワーク機器の購入規模は拡大する見通しだ。
238日出づる処の名無し:2009/01/23(金) 13:53:18 ID:ocm7/EuH
台湾株式市場は、旧正月の連休で22日から30日まで休場。
取引は2月2日に再開。
239日出づる処の名無し:2009/01/23(金) 23:30:10 ID:tQVNQGiH
独キマンダが破産申請=裁判所

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832337420090123
240日出づる処の名無し:2009/01/24(土) 20:05:15 ID:rUU7zwej
続報
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36058020090123
抜粋
キマンダはコメントを控えている。
複数の関係筋は22日にロイターに対して、キマンダが3億ユーロの追加支援が必要かもしれない、との見方を示していた。
ドイツのザクセン州とインフィニオンは昨年末に、ポルトガルの投資銀行の支援を得て、
同社への3億2500万ユーロ(4億2100万ドル)の支援を実施した。
キマンダは12月1日、財務支援計画がまとまらず半導体業界が悪化し続ければ、
2009年第1・四半期に流動性枯渇に直面するとしていた。

http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT832379220090123
抜粋
救済措置を検討していることを明らかにした。
同省の報道官は定例記者会見で「協議は継続中」と発言。
連邦政府をはじめ関連する州政府も救済プロセスを支援している、と述べた。


台湾経済研究院、経済成長率を0.89%に下方修正
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=72372
台湾経済研究院は23日、今年の台湾の経済成長率予測値を従来の4.11%から0.89%に大幅に下方修正。
同研究院の洪徳生・院長は、政府は複数の不況対策を打ち出しているが、
投資家は自信を失い、消費意欲も影響を受けていると指摘。
欧米と日本は不景気で需要が縮小しているが、近年、東南アジア諸国向けの輸出が増えていることから、
台湾の輸出は依然として一定の成長を維持出来るという。台湾経済研究院では輸出の年間成長率を2.13%と予測。


台湾電話最大手、評価損で16%減益
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901240070a.nwc
台湾最大の電話会社、中華電信が22日発表した2008年10〜12月期(第4四半期)決算は、
最終利益が前年同期比16%減となった。一部金融資産に対する評価損を計上したことが響いた。
最終利益は88億台湾ドルと、前年同期の105億台湾ドルから減少。同社の広報担当者シェン・フフ氏が明らかにした。
売上高は467億台湾ドルと、同464億台湾ドルから0.6%増加した。
241日出づる処の名無し:2009/01/25(日) 20:12:11 ID:b3BIY7sb
人口2304万人に、増加率は過去最低を記録―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g27942.html
2009年1月23日、中央通訊社によると、台湾当局は23日、台湾の人口が08年末現在で約2304万人に上ったと発表した。
増加率は0.34%で、過去最低を記録した。中国新聞網が伝えた。

台湾内政部の最新人口統計によると、台湾の戸籍人口は08年末現在で前年比3.42%増の2303万7031人だった。
増加率は06年に若干持ち直したものの年々低下傾向にあり、08年は前年に比べて0.34%の増加に留まり、
過去最低を記録した。台湾では1993年から高齢化社会に入り、65歳以上の高齢者が人口に占める割合が増加し続けており、
08年末では10.4%に達している。同部では増加率低下の原因として、
自然減少率の幅が社会増加率の幅を上回っていることを挙げている。

また、地域別人口では台北県が383万人、台北市が262万人、桃園県が196万人で上位3位を占めた。
男女別人口では、男性が1162万6351人で総人口の50.47%を占め、女性が1141万680人で同49.53%だった。
242日出づる処の名無し:2009/01/26(月) 23:12:49 ID:WVInY49u
>>239-241

ソース投下 乙であります!

243日出づる処の名無し:2009/01/27(火) 20:45:53 ID:5k2ue8Vj
独Qimondaの破産申請、DRAM市場には恩恵
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/27/news064.html
抜粋
DRAM市場の10%を占めていたQimondaのシェアが、ほかのメーカーに分配されることになる。(ロイター)
アナリストによると、この破産申請の影響で、苦境にあえぐDRAM業界への
値下げのプレッシャーは緩和されることになりそうだ。
「だが2009年には需要はさらに減少する見通しであり、その方が大きな問題だ」


台湾エレクトロニクス44社の業績、ノートPCと太陽電池もマイナスに転落 12月は前年同月比3割減、1月も低い水準に
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090126/127339/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090126/127339/090126_01b.jpg
大和総研香港の調査によると、台湾エレクトロニクス・メーカー44社の売上高は、
2008年12月に12業種すべてで対年同月比マイナスに落ち込んだ。11月まで対前年同月比プラス成長を保っていた
ノート型パソコンと太陽電池も、マイナスに転落した結果である。

業種は台湾エレクトロニクス・メーカー44社各社の主力製品によって分類した。
例えば低価格ミニノート型パソコンで有名なASUSTeK Computer社だが、
同社の売上高はすべて主力製品である「デスクトップ型パソコン向けマザーボード」分野で集計した。

 特に太陽電池は2008年9月までの対前年同月比倍増ペースが、12月には同20%減まで減速した。
世界金融危機に端を発する不況は他のエレクトロニクス分野でも売上高の減少を招いている。
大和総研香港は、太陽電池分野では不況に加えて原油価格の大幅下落による需要減速が働いたことで、
他の分野を超えるペースで成長率が落ちたと分析している。

 企業別に見ると、工場買収などで売上高を伸ばしてきたEMS(電子機器の受託製造サービス)世界首位の
台湾Hon Hai社が、対前年12月比で18.2%の減収に陥った。同社の売上高が前年同月を下回ったのは
1996年4月以来の出来事である。
244日出づる処の名無し:2009/01/28(水) 07:23:03 ID:mNsGI/Vp
>>243

ご苦労様でつ
245日出づる処の名無し:2009/01/30(金) 00:40:16 ID:ZvkZ1vMF
>>243

ソース投下 乙であります!
246日出づる処の名無し:2009/02/02(月) 08:33:40 ID:HaVbmOa4
保守
247日出づる処の名無し:2009/02/02(月) 10:06:00 ID:b6iiFV9c
DRAMもそうだけど、円高を背景に日本メーカー中心で半導体業界の再編が進みそうだね。
資金と技術はあるけど収益率がいまいちな、東芝、富士通、NEC、ルネサスあたりが目かな。
台湾メーカーの製造・実装技術をうまく取り込めればいいんだろうけど。
248日出づる処の名無し:2009/02/02(月) 16:35:06 ID:nYybc9su

加権指数
4259.98
+12.01(+0.28%)

Prev Close:4247.97
Open:4277.10
Day's Range:4240.08-4285.12
52wk Range:3955.43-9309.95
249長いけど全部載せるよ( ゚∀゚):2009/02/02(月) 18:37:11 ID:KdoX5QdF
半導体、世界再編への号砲 独社が破綻、エルピーダと台湾勢は統合交渉…
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090129/184331/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090129/184331/zu2.jpg
半導体再編の号砲が鳴った。パソコンや携帯電話に使う主要メモリーのDRAMでは、世界3位のエルピーダメモリと
台湾大手3社の経営統合交渉が表面化。世界5位の独キマンダは1月23日に破産手続きを申請し、破綻した。
未曾有の市況悪化でも、「利益なき均衡」を保ってきたDRAM業界は流動化する気配を見せている。


力晶半導体との合弁会社、瑞晶電子も再編の主軸となる

 エルピーダと経営統合交渉に入っているのは、資本・業務提携先で台湾1位の力晶半導体(パワーチップ)と、
エルピーダと力晶の合弁生産会社、瑞晶電子(レックスチップ)、そして台湾3位の茂徳科技(プロモス)の3社だ。

 エルピーダの坂本幸雄社長は「検討しているのは事実だが、決まっていることは何もない」としながらも、
「(交渉がまとまれば)世界シェアナンバーワンが視野に入る」と意欲を見せる。統合が実現すれば世界シェアが約23%となり、
首位の韓国サムスン電子に迫る規模となる。


交渉相手が資金ショートの恐れ

 ただ、この交渉の成否は予断を許さない状況にある。深刻な価格の下落で、
再編に向かう体力が台湾勢にほとんど残されていないからだ。

 まず、世界のDRAMメーカーを苦境に陥れた価格下落の推移を見てみよう。2008年6月、1ギガビット(ギガは10億)製品で
1個2.15ドルをつけていたDRAM価格はその後、下げ圧力を強め、昨年12月第3週に0.6ドルまで下落した。
エルピーダが昨年9月から1割減産に踏み切るなど、各社は過剰供給解消に努めたが、
昨秋以降の世界同時不況でパソコンや携帯電話の需要が減退。足元の価格の反発力は弱い。

 採算割れが続く中、大型投資の償却負担や借入金が重くのしかかり、
体力の弱いDRAMメーカーは手元資金がショートする寸前まで追い込まれた。

続く
250長いけど全部載せるよ( ゚∀゚):2009/02/02(月) 18:37:43 ID:KdoX5QdF
 そのうちの1社が茂徳である。同社は2月14日に償還期限を迎える300億円超のCB(新株予約権付社債=転換社債)を
抱えているが、償還資金の手当てが済んでいないもようだ。半導体製造装置や不動産の現金化を進めているが、
“焼け石に水”の状況。ある業界関係者は「資金手当てのメドがつかなければ、経営破綻するだろう」と見る。

破綻すれば当然、エルピーダ・力晶連合への合流計画は水泡に帰するが、頼みの綱は残されている。政府支援だ。

 台湾政府はDRAM産業をパソコン、液晶と並ぶ国内経済の主軸と位置づけており、
昨年12月に現地DRAMメーカーへの支援を表明した。この支援を要請している茂徳はエルピーダとの連携を
申請書に盛り込んでいると見られ、エルピーダと提携関係にある力晶も同様に政府に支援を仰いでいる。

 坂本社長は「経営統合には、台湾政府の資金支援や、デッド・エクイティ・スワップ(債務の株式化)などが不可欠」と強調し、
力晶、茂徳の財務基盤が傷んだままでの統合を否定する。
そのうえで、「台湾政府はDRAM産業を守る強い意志があるはずだ」とも語る。


政府支援、時間との勝負

 だが、時間の猶予は少ない。DRAMメーカーへの政府支援は、経営不安がささやかれる
ハイニックス半導体を有する韓国のほか、ドイツでもキマンダに対して検討されていた。
だが、キマンダは支援の詳細が決まる前に資金繰りに窮し、破綻という結末を迎えた。

 台湾政府は支援要請に対し、エルピーダか、世界4位の米マイクロン・テクノロジーとの提携を軸に再建策を立案するよう
求めているもようだ。平時でも厳しいやり取りが交わされる再編交渉が、短時間でまとまる保証はない。
実際、「力晶も本心では茂徳の経営破綻を期待しているのではないか」との声が関係者からは聞こえてくる。

 では、エルピーダ自身の先行きはどうか。足元の業績は厳しい。2008年4〜9月期は400億円の営業赤字に陥り、
今期通期でも1000億円を超えるまで赤字幅が膨らむ懸念がある。

 さらに、最先端ラインへの投資資金として、昨年11月に野村証券から調達した500億円分のCBが、
20営業日連続で最低転換価格を下回ると強制償還するという条項に抵触。440億円の繰り上げ償還に追い込まれた。

続く
251長いけど全部載せるよ( ゚∀゚):2009/02/02(月) 18:38:20 ID:KdoX5QdF
 確かに現預金や長期借入金で、手元資金は相対的に厚めだ。だが、「不況期に最先端ラインを整備し、
好況に転じた時に一気に他社を突き放す」というのを勝利の方程式としてきた坂本社長にとっては誤算だった。

 加えて、2010年3月に約550億円の社債の返済期限を迎えるほか、
長期借入金の一部返済などで、2009年度の返済額は1000億円程度になる見通し。
「銀行からの借り換えなどがうまくいくかは不透明」(ドイツ証券の宮本武郎アナリスト)との見方もある。

資本増強や資金調達の次の一手が注目されていたが、その矢先に思わぬ情報が飛び込んできた。
公的資金による一般企業への資本注入構想である。

 これは、経済産業省から産業活力再生特別措置法(産業再生法)に基づく事業計画の認定を受けた企業に対し、
日本政策投資銀行が優先株などを引き受ける案。元手の資金は日本政策金融公庫が調達し、仮に倒産した場合、
同公庫が損失を穴埋めする仕組みだ。政府は今年度中の導入を目指している。

 この制度が整えば、エルピーダは活用を検討すると見られる。日本企業であるため、
政府がDRAMメーカーを支援する世界的な流れに乗れなかったエルピーダにとって、資金調達の選択肢は広がる。

 だが、仮に申請する場合、産業再生法による事業計画の提出が必要。そのためには、企業形態の再構築や
拠点の統廃合を盛り込むことになる。経産省は「事業計画は外国企業との再編が軸でも認められる」(幹部)としており、
現在、エルピーダが検討している台湾勢との経営統合も対象になり得る。


次で終わり
252日出づる処の名無し:2009/02/02(月) 18:40:18 ID:lu0pAzoU
支援
253長いけど全部載せるよ( ゚∀゚):2009/02/02(月) 18:45:28 ID:KdoX5QdF
「利益なき均衡」に微妙な亀裂

 エルピーダと台湾勢の経営統合交渉と、キマンダの経営破綻は、2002年に東芝がマイクロンにDRAM事業を
売却して以来の大規模な再編・淘汰の動きだ。もともと再編論者の坂本社長はあらゆる選択肢を視野に入れ、
サムスン追撃の戦略を練っているだろう。4年ほど前には、キマンダ、台湾企業との大同団結を探っていたほどだ。

 DRAM業界は、不況から好況に転じた途端に再編機運が収まり、投資競争に突入することを繰り返してきた。
また、不況期には政府や金融機関の支援を得て不振企業が延命してきた。
それが、キマンダの破綻によって、足元の「利益なき均衡」に亀裂が入った。

 現在、各社とも工場稼働率を4〜6割まで落としており、需給ギャップは埋まりつつある。みずほ証券の大森栄作
シニアアナリストは「1ギガビット製品の価格は夏頃に1.5ドル、秋に2ドルまで上昇するだろう」と予想する。

 今の不況期を乗り越えた後に、再び過剰な投資競争に揺り戻しが起きる可能性はある。
決着なき「チキンレース」は続くのか。それとも、エルピーダが “ウルトラC”の再編劇を演じるのか。
台湾の政府支援や再編交渉の行方が鮮明になる2〜3月が、DRAM業界の大きな節目になる。


終わり
254長いけど全部載せるよ( ゚∀゚):2009/02/02(月) 20:35:18 ID:KdoX5QdF
中国鋼鉄:10−12月は税引き前赤字に転落−通期は51%減益
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=av7L0O.5rhBQ&refer=jp_asia
1月23日(ブルームバーグ):台湾最大の製鉄会社、中国鋼鉄が23日発表した
2008年10−12月(第4四半期)決算は、需要の減少が響き、税引き前で赤字となった。
 同社の発表文によれば、税引き前損益は183億台湾ドルの赤字。同社は前年同期の数値を公表していないが、
証券取引所への提出資料を基にブルームバーグが算出したところによれば、150億台湾ドルの黒字だった。
 また、2008年通期の税引き前利益は303億台湾ドル。07年通期の617億台湾ドルを51%下回った。


製造業:2008年第4四半期に生産が減少
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=78467&ctNode=3591&mp=202
 経済部の統計調査によると、2008年第4四半期の工業生産は、前年同期比で24.3%減少した。
そのうち製造業の生産が前年同期比で25.2%減少し、特に08年12月は前年同月比33.4%減と、
近年最大の下げ幅を記録した。

 08年の年間工業生産は前年比2%減少し、うち製造業は前年比1.8%減少した。

 4大業種別では、情報電子工業が前年比6.4%増加したほか、民生工業が同5.8%減、
金属機械工業が同7.2%減、化学工業が同7.6%減と、それぞれ減少した。

 このほか、輸出受注額については、08年第4四半期の受注額は740億米ドルであり、前年同期比で22.2%減少した。
08年の年間輸出受注額は3,517億米ドルであり、1.7%増加した。

 08年の受注先については、日本が前年比10.1%増、ヨーロッパが同6.1%増だったほか、
中国大陸と香港が同3.9%減、米国が同2.9%減だった。
255日出づる処の名無し:2009/02/02(月) 23:55:38 ID:VF4CxJ5d
>>248-254

ソース投下 乙であります!


しかし朝鮮メーカー以外はここまで自力でやって来たなんて偉いな。
256日出づる処の名無し:2009/02/03(火) 16:05:46 ID:UJlxjc6H

加権指数
4372.81
+112.83(+2.65%)

Prev Close:4259.98
Open:4300.56
Day's Range:4295.26-4389.87
52wk Range:3955.43-9309.95
257日出づる処の名無し:2009/02/03(火) 21:20:19 ID:Sv/apB+9
台湾のDRAMセクター、早くて1カ月以内に業界再編=経済部長
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK022735320090203
抜粋
日本のエルピーダメモリおよび米マイクロン・テクノロジーと会談し、
両社が業界再編で台湾当局と協力する意向を示したことを明らかにした。


【台湾】Netbook、Acer と ASUSTeK の合計シェア、70%を上回る
http://japan.internet.com/finanews/20090203/6.html
抜粋
Netbook 用パネル市場だが、Netbook 自体が台湾系 PC メーカーあるいは ODM 企業によって開拓された背景もあり、
同製品に使用されているパネルは台湾メーカーが独占している。
昨年、台湾系パネルメーカー4社による Netbook 市場での合計シェアは95%にまで達した。
この内、AUO(友達)が50%以上のシェアを獲得、華映(CPTF)は同社の4.5世代ラインが奏功し 20%、
HannStar、CMO(奇美電)のシェアもそれぞれ10%を上回った。
258日出づる処の名無し:2009/02/03(火) 23:24:11 ID:wqbnZwNl
>>256-257

ソース投下 乙であります!

259日出づる処の名無し:2009/02/04(水) 15:19:27 ID:N3sI029p
>>257
とはいえ、苦しい。ここで確立したブランドを
上位市場でも生かせれば良いんだけど。

ソフトウェアで弱いのが台湾は辛い。日本も辛い。
260日出づる処の名無し:2009/02/04(水) 16:34:09 ID:Be3RCmkZ

加権指数
4389.97
+17.16(+0.39%)

Prev Close:4372.81
Open:4422.56
Day's Range:4366.41-4422.56
52wk Range:3955.43-9309.95
261日出づる処の名無し:2009/02/04(水) 20:56:52 ID:VS6+6GJt
茂徳、50億元の追加融資取り付け[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090204twd002A.html
約110億台湾元分の転換社債償還期限が今月14日に迫っていた茂徳科技(プロモス・テクノロジー)がひとまず資金調達
のめどがついたもようだ。債権銀行9行は先ごろ、茂徳へ50億元の追加融資を行うことで合意。生産設備を担保にする
といった条件付きではあるものの、茂徳は調達資金を返済に充て、財務危機を短期的に乗り切る方針だ。

■大手4社、与信額合計1,200億元
力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)、南亜科技(ナンヤ)、華亜科技(イノテラ・メモリーズ)、茂徳の
DRAMメーカー大手4社への銀行による与信額は昨年10月時点で計1,200億元以上に上っている。
うち台湾銀と合作金庫銀の与信額が最も多く200億元超。
銀行関係者によると、現時点で返済延期を申請したのは茂徳のみという。



旧正月休み明け、失業手当申請は1.2万人
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=72960
抜粋
台湾各地11箇所にある大型就業サービスセンターへの訪問者は2日だけで1万6000人に上り、
昨年の旧正月明けの1500人に比べて10倍に。失業手当を申請した人はおよそ1万2800人、
昨年の440人に比べて約30倍に急増した。

失業手当申請者の数は昨年から急増、昨年12月には一日平均約1000人だったが、
旧正月前の2週間は一日平均2000人から3000人に増えていた。失業手当の申請には失業確認が必要。
失業が確認できる人はその時点ですでに失業してから2ヶ月以上が経過しているという。


おまけ
エルピーダ、公的資金申請を検討 数百億円の資本増強
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090204AT1D030CR03022009.html
エルピーダ株大幅続伸、公的支援導入されれば「選択肢の1つ」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=apIn2MlDWuzA&refer=jp_news_index
262日出づる処の名無し:2009/02/04(水) 23:28:44 ID:0D2iCUeo
>>260-261

ソース投下 乙であります!


263日出づる処の名無し:2009/02/05(木) 16:32:40 ID:lMYeJusF
加権指数
4363.25
-26.72(-0.61%)

Prev Close:4389.97
Open:4380.80
Day's Range:4363.25-4422.41
52wk Range:3955.43-9309.95
264日出づる処の名無し:2009/02/05(木) 20:27:53 ID:Z1v1pRdw
昨年11月、台湾の中国大陸向け輸出が激減
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=73028
経済部国際貿易局が4日に発表した「2008年11月両岸貿易統計」によると、台湾から中国大陸に向けて輸出された
台湾製品の金額は前年同月比で38.8%減少した。輸出額の減少は三ヶ月連続、一ヶ月としての減少率は過去最大に。

昨年11 月の対中国大陸輸出額は、すべての項目にわたって減少し、中でも光学製品、有機化学製品、鉱物燃料など
は50%以上減った。台湾の輸出品目の中で最も金額が大きい電機設備関係についても、
電子産業の不景気の波を受け、昨年同期比で31.9%減少、2ヶ月連続のマイナス成長に。

国際貿易局は、世界的な不景気はまだ底を打っておらず、当分、
台湾の対中国大陸輸出が回復することは期待できないのではとしている。


台湾、対日窓口トップに彭氏 日本政財界に太いパイプ
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020501000749.html

台湾は初日に9割が受け取る「地域振興券」
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090205/chn0902051932003-n2.htm
抜粋
ある政権関係者は「経済効果に加え、住民に満足感を与える心理的刺激が今後、重要な意味を持つ」と話す。
265日出づる処の名無し:2009/02/05(木) 20:29:25 ID:Z1v1pRdw
台湾当局がエルピーダの株式取得も、複数の可能性検討−当局者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=amhXQwMEes10&refer=jp_asia
2月5日(ブルームバーグ):大手半導体メーカー、エルピーダメモリの株式取得を台湾当局が検討していることが、
5日明らかになった。台湾経済部(経済産業省に相当)の陳昭義・工業局長が電話取材で語ったもので、
230億ドル(約2兆500億円)規模の半導体業界を対象とする台湾当局の支援策の一環とみられる。

 陳局長はエルピーダ株の取得について、「それは1つの可能性だ。もし実施するとなれば、われわれには株式を
購入できる複数の方法が存在する」と述べた。エルピーダの広報担当者、樋口久美子氏はコメントを差し控えている。



台湾、半導体業界を支援へ 月内にも表明か
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020501000810.html
 【台北5日共同】世界的な景気悪化で業績が急速に悪化している台湾の半導体業界に対し、
台湾政府が公的資金での増資などの支援策を月末までに打ち出す可能性が出てきた。
地元メディアは5日、劉兆玄行政院長(首相)は経済部(経産省)がまとめた支援策の報告を近く受けると伝えた。

 台湾では世界的なハイテク産業が集積、経済成長をけん引してきたが、今回の半導体不況の影響で
今年の域内総生産(GDP)成長率はマイナス10%を超えるとの悲観的な見方も出ている。

 このため尹啓銘・経済部長(経産相)は春節(旧正月)休暇明けの3日「公的資金による資本増強も排除しない」と強調。
パソコンなどに使う主要メモリーで、台湾製が世界のシェアの2割以上を占めるDRAM(記憶保持動作が
必要な随時書き込み読み出しメモリー)業界への支援を月内に発表すると述べた。
266日出づる処の名無し:2009/02/05(木) 23:16:51 ID:iBKlZF4D
>>263-265

ソース投下 乙であります!


流石にキマンダが跳んだせいか打つ手が速いですな。
267日出づる処の名無し:2009/02/06(金) 15:42:59 ID:ePcdgknQ

加権指数
4471.25
+108.00(+2.48%)

Prev Close:4363.25
Open:4438.30
Day's Range:4432.16-4507.30
52wk Range:3955.43-9309.95
268日出づる処の名無し:2009/02/07(土) 00:06:29 ID:FG9XPkuc
エルピーダ、日台両方の公的資金活用を検討
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090206-OYT1T00873.htm
抜粋
半導体大手エルピーダメモリの坂本幸雄社長は6日、東京証券取引所で記者会見し、
「設備投資のため400億〜450億円の資本増強が必要だ」と述べ、日本と台湾の両政府が新設する公的資金による
支援策の活用も含め、増資を検討していることを明らかにした。

台湾も企業に対して公的資金による支援策を準備中だ。同社は台湾の同業3社との経営統合交渉も進めており、
交渉がまとまれば両政府の支援策を活用できる。


DRAM業界再編について複数の選択肢を検討=台湾経済部長
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36340420090206
[台北 6日 ロイター] 台湾の尹啓銘・経済部長は、DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)
業界再編に向け、当局は最大700億台湾ドル(20億米ドル)の資金を確保しており、
合弁事業設立など様々な選択肢を検討していると明らかにした。

 同部長は、ロイターとのインタビューで、台湾と外資DRAMメーカーとの
合併・買収(M&A)の可能性も検討しているものの、非常に難しくなるとの見方を示した。
 さらに「資金の制限を検討しなければならない。700億台湾ドルはさほどの規模ではないが、
大きな効果を出す可能性がある」と語った。
 日本のエルピーダや米マイクロン・テクノロジーの関与も選択肢に含まれると述べた。
269日出づる処の名無し:2009/02/09(月) 16:00:43 ID:JxkJXRX7

加権指数
4494.59
+23.34(+0.52%)

Prev Close:4471.25
Open:4562.68
Day's Range:4494.59-4574.74
52wk Range:3955.43-9309.95
270日出づる処の名無し:2009/02/09(月) 21:21:41 ID:BhMEPiCi
HTC、昨年Q4は2割の大幅増収[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090209twd002A.html
スマートフォン大手の宏達国際電子(HTC)が発表した昨年第4四半期の売上高は474億台湾元だった。
予測していた480億元を下回ったものの、伸び率は2割以上と世界的不景気の中でも好調。
同期に発表したアンドロイド(米グーグルが開発したオープンな携帯電話向けプラットフォーム)端末がけん引した。
今年は今四半期が谷底で、以降は増収を続け、通年では10〜20%の成長を見込む。


1月の台湾輸出は前年比約44%減、過去最大の落ち込み
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK832560020090209
[台北 9日 ロイター] 台湾当局が9日発表した統計によると、1月の輸出は前年比44%超減少した。
減少幅はアナリスト予想を下回ったものの、過去最高となった。
ロイターがまとめた調査では、エコノミストは前年比48%の減少を予想していた。
12月は前年比42%減だった。
1月の輸入は前年比56.5%減少。アナリストは48%減を予想していた。12月は44.6%減だった。
アナリストの間では、前年は2月だった旧正月が今年は1月だったことが、輸出の一段の落ち込みにつながった、との見方がある。


経済危機で暴力団も減員/台湾
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=111076&servcode=A00§code=A00
抜粋
台湾で暴力団は不法だが、ほとんど合法を装って各種店舗を運営している。 収入は主に地下娯楽場・賭博場・質屋・
遊興飲食店の経営から生じている。 しかし昨年の金融危機以降、暴力団の収入は例年の半分ほどに減った。
台湾警察によると、最近、暴力団で大規模な減員と減給が相次いでいるという。
遊興飲食店が多い新竹市の場合、昨年末、暴力団から解雇された組織員は数百人にのぼり、
残りの組織員の報酬も20%以上減った。新竹市の警察官は「暴力団の親分は普段5−6人の警護員を同行させたが、
最近は1−2人に減った。運転手を警護員にしているケースもある」と伝えた。


台湾、銀行預金保証を2010年末まで延長の可能性=地元紙
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36367020090209
271日出づる処の名無し:2009/02/09(月) 23:33:07 ID:/+pzJ37e
>>267-270

ソース投下 乙であります!


ん〜、黒社会も表の影響をモロに食らったか〜。
272日出づる処の名無し:2009/02/10(火) 16:35:13 ID:l2lFB5sZ

加権指数
4526.10
+31.51(+0.70%)

Prev Close:4494.59
Open:4524.05
Day's Range:4491.84-4533.95
52wk Range:3955.43-9309.95
273日出づる処の名無し:2009/02/10(火) 20:36:26 ID:FaUJTULR
台湾ドルが対米ドルで34.000台湾ドル台に下落、約4年半ぶり安値
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36391220090210

1月の輸出、5カ月連続マイナス[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090210twd002A.html
http://news.nna.jp/asia/T/20090210twd002B001.gif
http://news.nna.jp/asia/T/20090210twd002B002.gif
http://news.nna.jp/asia/T/20090210twd002B003.gif


聯華電子の第4四半期は過去最大の赤字、需要減退などで
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36407820090210
抜粋
半導体受託生産世界2位の台湾の聯華電子(UMC)
第4・四半期の純損失は235億1000万台湾ドル(6億9400万米ドル)。
前年同期は13億6000万台湾ドルの利益を計上した。第3・四半期は14億1000万台湾ドルの赤字だった。
コア事業の営業利益は11億7000万台湾ドルの赤字。前年同期は13億3000万台湾ドルの黒字だった。
非コア事業では、株式投資で123億台湾ドルの損失を計上した。
市場の状況は第1・四半期も引き続き厳しくなり、ウエハーの出荷は第4・四半期から40─42%落ち込み、
平均販売価格が3─5%下落するとの見通しを示した。
また1月の売上高が前年比61.6%減少したことを明らかにした。


世界の半導体製造装置出荷金額 2008年第3四半期は対前年同期比41.1%減 2009年はさらに落ち込む見通し
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090210/131011/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090210/131011/?SS=expand-person&FD=-506728663
SEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)の2008年12月の発表によると、
2008年第3四半期の世界の半導体製造装置出荷金額は、対前年同期比41.1%減、
対前期比16.2%減の65億6000万米ドルだった(図)。仕向け地別に第3四半期を見ると、
出荷金額は、全地域で前年同期を下回った。特に台湾向けは75.7%減と1/4以下にまで市場が縮小した。
274日出づる処の名無し:2009/02/10(火) 23:58:12 ID:HwUh+iIJ
>>272-273

ソース投下 乙であります!

275日出づる処の名無し:2009/02/11(水) 17:00:50 ID:EZZ73ECr

加権指数
4575.95
+49.85(+1.10%)

Prev Close:4526.10
Open:4448.24
Day's Range:4448.24-4575.95
52wk Range:3955.43-9309.95
276日出づる処の名無し:2009/02/11(水) 20:27:17 ID:xiS+he+W
台湾TSMC、1月の売上高が前年比59%減少
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK832756220090210
[台北 10日 ロイター] 世界最大の半導体受託生産会社である台湾積体電路製造(TSMC)は10日、
1月の売上高が前年同月比59%減少し、上場以来最悪の落ち込みを記録したと発表した。
エレクトロニクス製品の需要低迷が響いた。
 1月の単独ベースの売上高は124億4000万台湾ドル(3億6700万米ドル)。
前年同月は302億8600万台湾ドル、前月は131億6100万台湾ドルだった。


エルピーダ幹部、台湾当局者と業界統合で協議−経済部の陳局長(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aP0tw9PwpUQQ&refer=jp_asia
抜粋
2月11日(ブルームバーグ):半導体大手エルピーダメモリの幹部が11 日、台北で業界統合について台湾当局者と協議した。
台湾経済部(経済産業省に相当)の陳昭義・工業局長が電話インタビューで明らかにした。
エルピーダでは、坂本幸雄社長が台湾で同業最大の力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)の幹部と協議すると、
広報担当の樋口久美子氏が電話取材に対し述べた。

エルピーダの坂本社長は昨年12月26日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、
力晶半導体、プロモス・テクノロジーズ、力晶との合弁会社レックスチップの4社が現状を理解した上で一つになるべきであり、
そうでなければ効率が上がらないとの考えを示し、「話し合いを始めたところ」と述べていた。

一方、エルピーダは11日、台湾の半導体メーカー3社と経営統合することで大筋合意したとの一部報道について
「そのような事実はなく、現時点では何も決定していない」とのコメントを発表した。
また、台湾のDRAMメーカー、力晶半導体の広報担当者エリック・タン氏はこの大筋合意の報道を否定した。

同日付の日本経済新聞は、エルピーダが台湾の半導体メーカー3社と経営統合することで大筋合意したと報じた。
規模の拡大で生き残りを目指すとしている。統合会社は台湾当局から金融支援を得て財務基盤を強化し、
エルピーダは日本の公的資金活用も検討しているなどと伝えている。
277日出づる処の名無し:2009/02/11(水) 22:47:30 ID:Y5jnQOI5
>>275-276

ソース投下 乙であります!


半導体メーカーの合併はまだ微妙な情勢なのかな?大陸のメーカーにエンジニア引き抜かれない様にして欲しいな〜。
278日出づる処の名無し:2009/02/12(木) 14:40:54 ID:ibnddfNK
日本に対して宣戦布告も辞さず
とか
日本の巡視船に対する発砲許可を出した
など、
ずいぶん勇ましい発言があったけど、
馬政権は本気なのかね。

こういうことばかり言っていたら日台間の経済交流も
だんだん先細りになって行くんだろうね。
何故台湾人は中国人に政権を渡したんだろう。
279日出づる処の名無し:2009/02/12(木) 17:21:44 ID:8eyzw8Fk

加権指数
4466.42
-109.53(-2.39%)

Prev Close:4575.95
Open:4581.30
Day's Range:4466.42-4594.75
52wk Range:3955.43-9309.95
280日出づる処の名無し:2009/02/12(木) 20:04:55 ID:3fzBzVvn
特需呼ぶ台湾版「給付金」…百貨店売り上げは1割以上増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090212-OYT1T00512.htm?from=main2
【台北=源一秀】台湾当局が、景気浮揚策として、約2300万人の全住民を対象に1月18日から配布している
3600台湾ドル(約1万円)相当の商品券「消費券」が、一種の特需を巻き起こしている。

 百貨店の売り上げは軒並み1割以上アップし、地元テレビの世論調査では73%が「(消費券が)経済振興に役立つ」と回答。
支持率低迷に悩んでいた馬英九総統にとっては政権浮揚の追い風になった形で、
政権内には「今年後半に、もう一回配布」(行政院新聞局)の声が出ている。

 効果に疑問符が付けられている日本の定額給付金とは好対照だが、台湾の専門家は、現金でなく商品券だったこと、
配布時期が台湾の旧正月(1月26日)を前にした“歳末商戦”に重なったことが奏功したと分析している。
消費券は、500台湾ドル分6枚と200台湾ドル3枚。換金・預金はできず、9月30日までの使用期限も設けられている。
発行総額は約835億台湾ドル(約2200億円)で、これまでに全住民の95・5%が受け取りを済ませた。

 台北市内の商店街を歩くと、「消費券使用歓迎」のポスターや旗を掲げた店舗が目立つ。

 高級百貨店や大手スーパーが「消費券使用の場合は3〜4割引き」と特典を打ち出したほか、
小規模商店も「3600台湾ドル分で現金4000台湾ドル分の買い物」と負けてはいない。
「現金払いよりも授業時間数増」と、消費券使用を勧める学習塾も現れた。消費券が現金の数倍に化けることもある。
台湾経済への効果については「あくまで一時的」との見方があるものの、大手百貨店「新光三越」「太平洋そごう」が1月、
前年同期比10%増の売り上げを記録するなど、小売業への効果は出ている。

 台湾当局は当初、2009年の経済成長率を0・66%押し上げる効果があると予測していたが、
住民の歓迎ぶりに気を良くしており、「消費券の押し上げ効果は1%」(経済建設委員会)と“上方修正”した。
281日出づる処の名無し:2009/02/12(木) 20:07:23 ID:3fzBzVvn
台湾の奇美電子:10−12月期は過去最大の赤字−景気後退で需要減少
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aWRdCaZq95v8&refer=jp_asia
2月12日(ブルームバーグ):台湾2位の液晶ディスプレー(LCD)メーカー、奇美電子が12日発表した
2008年10−12月(第4四半期)決算は、四半期ベースで過去最大の赤字となった。
世界的なリセッション(景気後退)に伴う電気製品の需要減少が響いた。

発表資料によれば、純損益は314億台湾ドル(1株当たり4.27台湾ドル)の赤字。
赤字額はブルームバーグ・ニュースがまとめたアナリスト11人の予想中央値(137億5000万台湾ドル)を上回った。
前年同期は過去最大となる201 億6000万台湾ドルの黒字を計上していた。


アスーステックの第4四半期は赤字転落、今期販売目標は低め
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36443120090212
[台北 12日 ロイター] 台湾のパソコンメーカー、華碩電脳(アスーステック)は12日、
第4・四半期決算が赤字に転落したと発表するとともに、
在庫の積み上がりを受けて第1・四半期の販売目標を低めに設定した。

 純損失は27億9800万台湾ドル(8200万米ドル)で、1996年の株式公開以来、
四半期ベースで初めての赤字決算となった。ロイターがまとめた市場予想は
28億8000万台湾ドルの赤字だった。前年同期は75億台湾ドルの利益を計上していた。
 また、第1・四半期の販売目標については、ノートパソコンが80万台、
モバイルノートパソコン「Eee」は100万台、マザーボードは450万─500万台と設定した。
 さらに同社は、在庫日数を現在の60─70日から第1・四半期末までに40─50日に減らし、
営業費用の10%削減を目指すことを発表した。
282日出づる処の名無し:2009/02/12(木) 20:07:49 ID:3fzBzVvn
台湾:新たなDRAM会社設立の公算、エルピーダに出資も−工商時報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aeC0NHp7P82E&refer=jp_asia
2月12日(ブルームバーグ):台湾紙、工商時報は、台湾当局が新たなDRAMメーカーを設立する可能性があると報じた。
低迷が続く半導体メモリー業界に対する救済措置の一環だという。情報源は明示していない。
同紙によれば、当局は台湾の半導体メモリー大手、
力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)と南亜科技に対し、新会社と統合するよう求める公算がある。

新会社はDRAM技術を高めるため、日本の半導体大手エルピーダメモリ、
または米マイクロン・テクノロジーの株式取得を目指す見通し。
また同紙によれば、台湾当局は新会社設立に約700億台湾ドル(約1860億円)を投じるもようだ。
台湾経済部(経済産業省に相当)は今月中に、業界再編計画を発表する方針だという。
283日出づる処の名無し:2009/02/12(木) 20:39:10 ID:1HwHvb52
( `ω´)
284日出づる処の名無し:2009/02/12(木) 23:45:36 ID:Q3i7yoxG
>>279-282

ソース投下 乙であります!


給付金配布の時期は参考になるかもしれないな。
285日出づる処の名無し:2009/02/13(金) 15:26:09 ID:7Tert6t8

加権指数
4592.50
+126.08(+2.82%)

Prev Close:4466.42
Open:4504.71
Day's Range:4504.71-4599.61
52wk Range:3955.43-9309.95
286日出づる処の名無し:2009/02/13(金) 18:23:08 ID:RpBZWyV2
☆TGVより新幹線 Part198☆
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230116921/758

758 名前: ◆WHhh4nwOyo [sage] 投稿日:2009/02/13(金) 17:43:02 ID:mQXyiUad
円高でタロコ号追加購入が頓挫
台湾鉄路局は東部幹線で活躍しているタロコ号48両の追加購入を計画していたが円高などで頓挫している。
台湾鉄路局は当初、96両を購入する予定だったが、振り子方車両の実績がないとして2段階で購入することにした。
成績がよかったため、行政院は昨年10月に後続の48両の購入予算を立て5600万元を計上した。
しかし、メーカーの日立は「初回はコスト割れの販売で、さらに円高の追い討ちでオファーできない」と伝えてきた。
日立は2月中に再見積もりを出す予定。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8112

円高で台湾でも難航中。
赤字覚悟で受注すんのかな?
あ、ロテムは出入り禁止中だからw

287日出づる処の名無し:2009/02/13(金) 19:31:00 ID:ziztwcJ8
景気後退で郵便定期預金残高が大幅に増加
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=73497

株価の低迷など、不況のため資金の多くが安全な定期預金に回っていることが示された。


ムーディーズ:台湾は今年、5.2%のマイナス成長に
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=73494
国際的な格付け機関、ムーディーズコーポレーションが11日、今年のアジア経済展望を発表。この報告では、
金融危機が欧米諸国の内需を縮小させ、中華民国台湾、日本、韓国の輸出が直接打撃を受けると分析、
アジア各国の今年第一四半期の経済指標は昨年第四四半期をさらに下回ると予想した。

同社でアジア地域を担当するアナリストは、昨年第四四半期のアジア各国の各指標が予想を下回った他、
これらの国々の輸出主要品目である自動車や消費性電子製品は不景気で最初に影響を受ける支出にあたると説明。
このため、日本の他、中華民国台湾、韓国、香港、シンガポールのいわゆる「アジアの四匹のリトルドラゴン」
と呼ばれる国と地域では、よりはっきりとした景気後退が現われるという。

同社では今年、日本の経済成長率はマイナス3%、韓国はマイナス3.5%、
そして、台湾はアジアで最悪の5.2%のマイナス成長になると予測している。
288日出づる処の名無し:2009/02/13(金) 23:14:51 ID:DEr8tVgd
>>285-287

ソース投下 乙であります!


>>286

高鉄がどこまで我慢出来るかが問題でしょうな、金か現行車両の耐用年数か為替とにらめっこってとこかと。
289日出づる処の名無し:2009/02/14(土) 20:51:11 ID:doLCWLKo
馬・総統が「即時就業計画」執行状況を視察
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=73560
抜粋
馬・総統は、台湾のGDP国内総生産のうち対外輸出が70%を占めており、
台湾は世界的な金融危機で大きな影響を受けているとした上で、
台湾の経済面は基本的に良好で外貨準備高も十分だが、受注の減少が失業問題に繋がっていると説明した。


※台湾ってこんなに輸出の割合が高かったんですな。全然気にしてなかった
290日出づる処の名無し:2009/02/15(日) 13:28:01 ID:EGjzzg6V
>>289
自分もそれは知らなかった。
70%って韓国と同じぐらいじゃないかな。

こんなんで本当に日本と戦争をするつもりなんだろうか。
対日宣戦布告も辞さずとか、日本の巡視船への発砲許可を
出したとか、馬総統って相当な馬鹿なんじゃないの?

総統が馬で、副総統が鹿とか(笑)。
291日出づる処の名無し:2009/02/15(日) 18:48:12 ID:A8tJFI8M
台湾にはぜひとも攻撃してきて欲しいね。

日本はチキンだから反撃しない方に1000万ジンバブエ$かけるW
292日出づる処の名無し:2009/02/15(日) 19:53:13 ID:VhICwWea
台湾が日本と戦争するって日本がアメリカと戦争するほど自殺行為でかつ無謀な行動
だと思うよ。
293日出づる処の名無し:2009/02/15(日) 20:30:18 ID:Og+nczMB
>>290
>対日宣戦布告も辞さず
ソースはありますか?
>日本の巡視船への発砲許可を出した
大陸系の新聞以外のソースは?
294日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 01:00:37 ID:pxzU9FG5
>>293
首相が「最後の手段として開戦も排除せず」と発言したのが広まったんだと思う。
元ソースは中央通信だけど、中央通信の捏造ならいくらなんでも公式に発言を否定するんじゃないかな。
もともとは国会の答弁内容だしね。
国内向けのリップサービスにせよ、軽率に過ぎる発言であったことは確か。


■「戦争も排除せず」尖閣問題で台湾行政院長 [msn産経,2008/6/13]
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080613/chn0806132028016-n1.htm

尖閣諸島・魚釣島近海の日本領海内で10日、日本の巡視船と台湾の遊漁船が接触した事故で、
台湾の劉兆玄行政院長(首相)は13日の立法院(国会)答弁で、日本との領有権をめぐる争いでは、
問題解決の最終手段として「開戦の可能性を排除しない」という強硬姿勢を示した。
(抜粋)
295日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 01:18:31 ID:moyP1M2o
・・・追い詰めた側も側だが。
296日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 16:11:30 ID:X04t+NcU

加権指数
4591.26
-1.24(-0.03%)

Prev Close:4592.50
Open:4605.77
Day's Range:4575.98-4607.97
52wk Range:3955.43-9309.95
297日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 19:30:54 ID:WOdV+4J9
>>294
ありがとうございます。
それはつまりこれですよね?

>371 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 00:59:15 ID:???
>転載:台湾での行政院長(内閣の長に相当)の報道
>ttp://www.worldjournal.com/wj-tw-news.php?nt_seq_id=1730334
>
>実際には、首相が積極的に発言したのではなく、議員からの問いかけに
>対しての短いコメント。
>
>議員:「(最後の手段としての開戦の選択肢は)排除しないんですか?」
>↓
>行政院長:「對(はい)」
>
>議員:もう一度「開戦は排除しないんですか?」
>↓
>行政院長:「是(はい)」

リップサービス?
298日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 20:40:45 ID:Wv/H2EyL
茂徳の「誠意」が鍵、債権銀行きょう協議へ[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090216twd002A.html
http://news.nna.jp/asia/T/20090216twd002B001.gif
茂徳科技(プロモス・テクノロジー)救済のため融資を繰り延べするかなどを決める債権銀行団の協議が、
きょう16日に行われるようだ。茂徳は先週末に110億台湾元分の海外転換社債の償還期限を迎えた。しかし、
実際の返金にはまだ1週間ほど猶予があるという。銀行団の決定に当たっては「茂徳の誠意と返済能力」が鍵と言われる。

茂徳によると、14〜16日までは米市場が休場(16日は大統領の日)であることや時差の関係で、
海外転換社債の実際の償還期日はあす17日だという。契約上では償還日から7日以内に返金しないと違反になる。
同社の説明に従えば、24日までは返金が猶予されることになる。

金融監督管理委員会(金管会)も償還満期となったこと自体は違約にならないと説明した。
今後は茂徳と債権銀行団との協議の有無、その内容、また債権者の態度を注視する必要があると述べた。

だが、台湾銀行など政府系銀行を主体とする債権銀行団は、繰り延べした後の茂徳の返済能力などに疑念を
抱いているようだ。そのため台湾銀行は、中国信託商業銀行など民間6行にも協調融資に加わるよう促しているという。


■茂徳の手元流動性に疑念

ある公営銀行の幹部は、海外転換社債に限らず、同社向けのシンジケートローンなども含む
融資全体の1年間の返済繰り延べや新規契約は大きな問題ではないとしている。
しかし、DRAM不況と言われるなか、新たに契約した後の茂徳の手元流動性には懸念を示した。

金管会の幹部は銀行団に対する「茂徳の誠意と返済能力の有無」が融資継続の鍵となるとみている。

茂徳の発行済み海外転換社債計3億3,000万米ドルのうち、
海外の金融機関の引き受けた分が2億米ドル、台湾の銀行が1億3,000万米ドルとみられている。


続く
299日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 20:41:06 ID:Wv/H2EyL
■国発基金投入は「既定路線」

行政院高官は14日、DRAMメーカーの統合に向けた国家発展基金(国発基金)からの資金投入は確定事項との見解を
明らかにした。公的資金とともに民間資金も投じた新会社を設立した上で、米マイクロン・テクノロジーかエルピーダメモリ
を主軸に台湾の複数メーカーを吸収する青写真を描いているようだ。

しかしこの高官によると、国発基金からDRAM産業に提供できるのは最大1,000億元までであることから、
政府は合併の“種まき”しかできないとの考えも示した。14日、15日付台湾各紙が伝えた。

終わり


茂徳科技への融資、実施できない可能性=銀行団
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36502120090216
[台北 16日 ロイター] 台湾のDRAMメーカー、茂徳科技(プロモス)に対する融資を協議している銀行シンジケート団
は16日、融資が実施できない可能性があることを明らかにした。
 台湾銀行 のSusan Chang会長は記者団に対して「新たな課題が持ち上がった」と述べた。
 プロモスは、2007年2月14日に発行した110億台湾ドルの欧州転換社債(ECB)償還に向け資金確保に奔走している。
 Chang会長は「きょう全ての銀行は取締役会を開くが、決定できなければ、
プロモスがECB返済を実行するには遅すぎるかもしれない」と語った。
300日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 20:44:04 ID:Wv/H2EyL
広達電脳、第1四半期の出荷は前期比30%減と予想
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36500520090216

台湾の中小型液晶パネル生産 2009年第1四半期は対前年同期比6.5%増 PNDやミニノートなどに成長の余地
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090216/132214/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090216/132214/090216_01b.jpg
台湾MICによると、世界的な需要の鈍化を受けて、ほとんどの台湾TFT液晶パネル・メーカーは減産を続けている。
供給を絞ることで、供給過剰や余分な在庫の発生による価格下落損失を避けるのが狙いだ。

 需要が急減する直前の2008年第3四半期、台湾における中小型TFT液晶パネルの出荷枚数は、
台湾TFTパネル・メーカーがブランド・メーカーからの発注を受注したか、10月1日から始まった中国の大型連休「国慶節」
による需要旺盛期に向けて現地メーカーが準備に動いたため、対前年同期比で 25.8%増、
対前期比で29.6%増の1億8234万8000枚となった(図)。しかし、2008年第4四半期における出荷量は、
成熟市場や新興国市場が金融危機による影響を受けたため、
一転して第3四半期より2.4%減の1億7791万3000枚となったようだ。

また、2009年第1四半期における出荷枚数は、第1四半期が通常需要閑散期であることに加え、
2008年第4四半期がマイナス成長だったので、対前期比で10.0%減の1億6005万1000枚となるだろう。
スマート・ハンドヘルド装置やポータブル・ナビゲーション機器(PND)、ミニノート型パソコンを含む
一部の中小型TFT液晶パネル応用製品に成長の余地はあるが、2009年の市場需給が不透明であるため、
出荷量の対前年同期比成長率は 6.5%増にとどまる見込みである。

 2008年第3四半期における中小型TFT液晶パネルの用途別出荷状況を見ると、携帯電話機向けパネルのみが
需要旺盛期による成長を見せ、世界の携帯電話機市場の成長率をも上回った。その要因としては、
(1)携帯電話の主要ブランド・メーカーの台湾メーカーへの発注比率の増加、
(2)中国向けのセル・パネルを第2四半期に在庫調整した後、現地のモジュール・メーカーが国慶節の需要に対応するために
在庫準備に積極的に乗り出したこと、の二つが挙げられる。

 ただし、この大型連休による需要は予想を下回ったため、2009年1月の「春節」(旧正月)の購買需給に対する
期待も弱まったと思われる。さらに、世界的な不況の衝撃で、ブランド・メーカーは相次いで予測販売量を下方修正している。
これらの要素を考えると、2008年第4四半期における出荷に、これまでのような成長は見込めないだろう
301日出づる処の名無し:2009/02/16(月) 23:39:40 ID:eRSTz6Va
>>296-300

ソース投下 乙であります!

302日出づる処の名無し:2009/02/17(火) 16:33:19 ID:YJqL1Ikf

加権指数
4491.78
-99.48(-2.17%)

Prev Close:4591.26
Open:4572.97
Day's Range:4475.17-4585.28
52wk Range:3955.43-9309.95
303日出づる処の名無し:2009/02/17(火) 21:19:55 ID:PMgD6t55
主計処のGDP予測、0%近くに下方修正か
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=73689
※明日発表なんだそうな。台湾におけるおもなリサーチ機関の現時点での予測値は、0%台から1%台 とのこと


台湾の茂徳科技への30億台湾ドルの新規融資実施で合意=銀行団
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-36515920090217
[台北 16日 ロイター] 台湾のDRAMメーカー、茂徳科技(プロモス)に対する融資を協議している銀行シンジケート団は、
30億台湾ドル(8800万米ドル)の新規融資を実施することで合意した。主幹事銀行が16日明らかにした。
 プロモスは社債を償還するため、資金を必要としていた。

 投資家は、プロモスが追加の資金供与を受けると予想していたが、
融資額はプロモスが当初計画した額を20億台湾ドル下回る。

 台湾銀行は非公開協議の終了後に発表した声明で
「8行が協議に参加し、海外で発行した転換社債の償還に必要な資金を供与することで合意した」と述べた。
 台湾銀行は合計7億台湾ドルを供与する予定だが、融資の実施には各行の取締役会の承認が必要という。
304日出づる処の名無し:2009/02/18(水) 15:45:54 ID:/Qe6zk3/
加権指数
4498.37
+6.59(+0.15%)

Prev Close:4491.78
Open:4455.75
Day's Range:4428.29-4520.67
52wk Range:3955.43-9309.95
305日出づる処の名無し:2009/02/18(水) 16:53:40 ID:6pntoi84
>>293
> >対日宣戦布告も辞さず
> ソースはありますか?

誰でも知っているニュースなのに
一々「ソースはありますか」と訊いてくるのは
嫌味でやっているんだろ。

ちょっとググればソースはいくらでも見つかるのに
「ソースはありますか」・・・「無いでしょ。ウソなんでしょ」
とほのめかしたいんだろ。オマエは人間のカスだな。
306日出づる処の名無し:2009/02/18(水) 20:33:59 ID:v7NJA6Ow
>>305
>>297
頭がゆるくて大変ですねえ。
印象操作に簡単に操られてお気の毒。
307日出づる処の名無し:2009/02/18(水) 20:42:59 ID:N2xFJ42t
第4四半期の台湾GDP伸び率は前年比‐8.36%=主計処
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK838275920090218
[台北 18日 ロイター] 台湾主計処が18日発表した2008年第4・四半期の域内総生産(GDP)伸び率は
前年同期比マイナス8.36%となり、2四半期連続でのマイナス成長となった。
 第4・四半期のGDP縮小率は過去最悪。ロイター調査による予測のマイナス5.6%より悪かった。
 台湾主計処は2009年のGDPは前年比2.97%縮小するとの予測も発表した。従来予測のプラス2.12%からの下方修正となる。


主要政策金利を25bp引き下げ過去最低の1.25%に=台湾中銀
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36553320090218
[台北 18日 ロイター] 台湾中央銀行は18日、主要政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、過去最低の1.25%とした。

 中銀は08年9月下旬以降、7回連続で利下げを実施した。
308日出づる処の名無し:2009/02/18(水) 20:44:11 ID:N2xFJ42t
社債償還は困難か、条件付き融資獲得の茂徳[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090218twd002A.html
抜粋
債権銀行団は16日夜、計10時間近くに及んだ会議の結果、追加融資に同意した。しかし今月上旬の時点で同意したとされる
50億元を下回っている。17日付台湾各紙によると、融資期間は1年、利率は3.5%前後とみられるほか、
主に以下の条件が設けられたようだ。

【1】30億元で海外転換社債の償還ができない場合は、融資をしない
【2】米キングストン・テクノロジーが提供撤回を申し出た5,000万米ドルは担保に含まない
【3】茂徳が簿価150億元と設定している生産設備を担保とする
【4】陳良民董事長が連帯保証人となる――だ。

また銀行団は、茂徳から購入した約4,000万米ドルの海外転換社債については、償還を求めないことでも合意した。
各行は20日までに董事会を開いて融資を承認しなければならない。
茂徳は償還に当たり財務顧問に迎えたシティグループの台湾花旗環球財務管理顧問を通じ、引き受け先の海外金融機関
と条件変更などの交渉を続ける。しかし、債権者のほとんどが24日までの償還を望んでいるといい、交渉は難航しそうだ。

銀行団の追加融資決定で茂徳はひとまず“延命”できた。しかし、同社を取り巻く状況は困難になるばかりだ。
世界のDRAM市場における茂徳のシェアが1%にも満たない事実などから判断すれば、
「茂徳の存続は実質的な意義よりも象徴的な意義の方が大きい。いずれ他のメーカーの合併対象とされることは
避けられない」(17日付電子時報)からだ。
309日出づる処の名無し:2009/02/19(木) 00:02:03 ID:Taa4OFbG
>>302-304>>307-308

ソース投下 乙であります!
310日出づる処の名無し:2009/02/19(木) 16:03:36 ID:R71hbYhQ

加権指数
4528.87
+30.50(+0.68%)

Prev Close:4498.37
Open:4475.16
Day's Range:4433.43-4571.31
52wk Range:3955.43-9309.95
311日出づる処の名無し:2009/02/19(木) 20:26:34 ID:6Tyml7lR
▼Q4のGDPマイナス8.36%、過去最大の下落幅[経済]

行政院主計処は18日、昨年第4四半期の域内総生産(GDP、速報値)成長率がマイナス8.36%になったと発表した。
下落率は四半期ベースで過去最大。世界的な景気後退により、台湾経済を支える輸出が急減したことや民間投資
が低迷したことなどが要因。これで2四半期連続でマイナス成長となった。また今年の経済成長見通しを昨年11月
時点の2.12%からマイナス2.97%へ大幅に下方修正した。

http://news.nna.jp/asia/T/20090219twd002B001.gif

第4四半期の経済成長率はマイナス8.36%で、昨年11月時点の予測値マイナス1.73%を大幅に上回り、2四半期連続
でマイナスとなった。主計処は、台湾経済を支える輸出が急速に冷え込んだことや製造業の低迷、民間投資の不振が
主な要因と説明。中央社電によると、石素梅・主計長は、1997年のアジア金融危機や2001年のIT(情報技術)バブル
崩壊時を上回る落ち込みだとし、回復に転じるには長い時間がかかると話している。

輸出の減少については、景気との連動性が高い製品が多く、受託製造が中心のため、海外メーカーが自製率を引き
上げていることが追い打ちをかけた。輸出は 19.75%の減少となった。また民間投資の低迷や原油価格の大幅な下落で、
輸入も22.63%のマイナスに。外需の経済成長への影響はマイナス2.03 ポイントになった。

内需を見ると、不況で消費者が支出を抑えていることや、失業率の上昇、リストラや無給休暇実施企業が増えていることで、
民間消費はマイナス1.68%となった。また企業の利益減少や景気見通しが不透明なことに加え、不動産市況の低迷など
により、民間投資は32.33%減少。一方、政府による投資は地方での公共事業拡大計画を推し進めていることで7.89%増と
なった。ただ、内需全体ではマイナス7.71%となり、経済成長を6.33ポイント押し下げた。

通年の経済成長率は0.12%で、当初予測の1.87%を下回り、01年のマイナス2.17%に次ぐ落ち込みとなった。消費者物価
指数(CPI)上昇率は3.53%だった。
(つづく)
312日出づる処の名無し:2009/02/19(木) 20:27:08 ID:6Tyml7lR
>>311のつづき
■09年は2.97%のマイナス成長へ

主計処は今年通年の経済成長予測を、当初の2.12%からマイナス2.97%へ大幅に下方修正した。輸出は世界同時不況に
よる影響を避けられず昨年比 20.1%減少すると予測。消費も、「消費券」の交付などの政府の経済振興策が後押しするが、
外的環境を変えるまでには至らないとした。

投資は、不動産市場の低迷により民間の固定資産投資は28.07%のマイナスとなるが、政府による投資は公共事業計画の
推進により、22.14%増と92年以来最大の上げ幅になる見通しだ。

物価は、景気悪化に加え、原油価格が落ち着き、各社が消費刺激のためのセールを行っていることから、CPI上昇率は
0.82%のマイナスに転じるとみている。

同処は昨年第3四半期の経済成長率を従来のマイナス1.02%から0.03ポイント引き下げ、マイナス1.05%に下方修正している。

http://news.nna.jp/free/news/20090219twd002A.html
313日出づる処の名無し:2009/02/19(木) 21:11:53 ID:GPi+bTMw
乙。先越されたアル
予測より大幅に悪くなったんだね。見通しが甘すぎた
314日出づる処の名無し:2009/02/20(金) 00:24:35 ID:YogBw5He
>>310-312

ソース投下 乙であります!
315日出づる処の名無し:2009/02/20(金) 15:14:27 ID:2d0oQV3j

加権指数
4436.94
-91.93(-2.03%)

Prev Close:4528.87
Open:4483.91
Day's Range:4436.94-4513.99
52wk Range:3955.43-9309.95
316日出づる処の名無し:2009/02/20(金) 22:23:04 ID:hManWxTI
主計処:国民所得統計および国内経済情勢の展望
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=80272&ctNode=3591&mp=202
詳細が載っております。面倒なので貼らないw


中国本土と台湾間の貿易額55%減 09年1月
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0220&f=business_0220_027.shtml
中国商務部の台湾・香港・マカオ担当部門によると、2009年1月、
中国本土と台湾間の貿易額は前年同月比55.5%減の50.3億米ドル(約4740億円)だった。
 本土の対台湾向け輸出は同43.9%減の11.2億米ドル、台湾からの輸入は同58%減の39億米ドルだった。
 また、台湾から本土への直接投資額は同55.6%減の1.1億米ドルだった。
 08年通年の中国本土と台湾間の貿易額は前年比3.8%増の1292.2億米ドルで過去最多を記録していた。


※せっかくの馬政権の政策が(ぼう
317日出づる処の名無し:2009/02/20(金) 23:51:38 ID:YogBw5He
>>315-316

ソース投下 乙であります!


まぁ上海証市の底が抜けたから仕方ないっちゃ仕方ない。
318日出づる処の名無し:2009/02/21(土) 19:18:17 ID:b05cQaMO
陳水扁前総統、再びハンスト決行―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g28784.html

前総統との面会を終えた鄭、陳両氏は、「陳前総統は『検察官は私を死ぬまで牢獄に閉じ込めておくつもりだ。
それなら今ハンストして死んだほうがまし』と話し、その意思は固かった。彼は死をもって馬英九政権と検察側に
抗議するつもりだ」と涙をこらえながら記者らに語った。


※20日の記者会見のときに既に決行2日目とか。トイレ我慢が三日目


茂徳、昨年赤字245億元[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090223twd001A.html
DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカーの茂徳科技(プロモス・テクノロジー)の
昨年度決算が明らかになった。赤字は245億台湾元で、前年の62億元から295%拡大した。
20日付工商時報、電子時報、経済日報によると、茂徳は昨年度決算の中で、現在の財務状況などを明らかにしている。

同社の手持ちの現金は、昨年6月末時点で約26億元だったのが、現在は2億元まで減少している。
資産総額は1,300億元で、うち1,080億元が機械設備、また727億元に担保がかけられている。
負債は約859億元で、その中で589億元は担保があり、転換社債を含む270億元が無担保のものという。

茂徳は19日、海外で流通する転換社債3億5,000万米ドル分を公開買い戻しすると発表した。
買い戻しには、先ごろ台湾銀行などから追加融資が決まった30億元を充てるという。

茂徳はこの30億元以外に資金調達のめどがたっていない。今回、財務状況を公表し、同時に転換社債の買い戻しを
打ち出すことで、投資家が買い戻しにあたってディスカウントに同意することを期待したものとみられる。

電子時報のまとめで、昨年第4四半期のDRAMメーカーのシェアランキング(自社ブランドメーカーのみ)が明らかになった。
サムスン電子が24.5%で首位。台湾勢は南亜科技(ナンヤ)が4.3%、茂徳が2.7%、
力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)が1.9%、華邦電子(ウィンボンド・エレクトロニクス)が1.6%、
ギョク創科技(イートロンテクノロジー、ギョクは金へんに玉)が0.9%となっている。
319日出づる処の名無し:2009/02/22(日) 12:24:43 ID:XVLcIu2b
>>306
台湾で大ニュースに成ったのすら知らん
お前が気の毒じゃカス
320日出づる処の名無し:2009/02/22(日) 17:51:36 ID:4saEXFNG
>>319
一週間で火消し済み。遅れてますねえ。
ttp://www.melma.com/backnumber_100557_4134692/
ま、どこの国にも、マスコミがネジを巻きやすい楽なお客さんてのは
いるもんですからね。
321日出づる処の名無し:2009/02/22(日) 18:33:38 ID:zl5bN/n+
【中国時報】消費券で消費拡大 家電業界「V字回復」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-141005-storytopic-1.html
経済危機の影響で、ゲーム機や家電製品、携帯電話の需要が世界的に急落する中、台湾では消費券の支給で、
国内消費が一気に拡大。特に家電業界の景気は下落から上昇へと大幅に回復している。台北の世界貿易センターで
16日まで行われた国際見本市も、多くの入場者でにぎわった。

 開幕式に訪れたソニー・コンピュータエンターテイメントの安田哲彦本部長は、いつもの寡黙さとは打って変わって上機嫌。
「昨年の第4・4半期は30%の下落だったが、消費券支給後の今年は、5割の急成長だ」と業績好転をアピールした。
同業他社も軒並みマイナスからプラス成長へとV字回復を見せている。

 台湾マイクロソフト関係者によると、同社でも今年に入り、売り上げは3割増。
消費券の支給が大きく影響しており、同社でも、売り上げの半数が消費券によるものだとしている。
322日出づる処の名無し:2009/02/22(日) 23:39:18 ID:XVLcIu2b
>>320
日本じゃ碌に報道されてないからマスコミにネジ巻かれ様がないんだがw
そもそも去年の話に今更なお前が遅れてますねえw
323日出づる処の名無し:2009/02/23(月) 15:11:14 ID:2Z26Ungv

加権指数
4477.78
+40.84(+0.92%)

Prev Close:4436.94
Open:4420.43
Day's Range:4371.02-4485.36
52wk Range:3955.43-9309.95
324日出づる処の名無し:2009/02/23(月) 21:33:35 ID:jVJlB6s7
輸入業者は台湾ドルポジションをヘッジすべき=台湾中銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-36625420090223
[台北 23日 ロイター] 台湾中央銀行の周阿定・副総裁は23日、
台湾の輸入業者はできる限り外国為替取引における台湾ドルのポジションをヘッジするべきだと述べた。
 同副総裁は政府高官と実業界幹部との会合後ロイターに対し「可能なら、輸入業者はヘッジするべきだ」と述べた。
 台湾ドルは前週、対米ドルで約6年ぶりの安値圏に下落。下落基調にある時に台湾ドルを売って
米ドルを購入することに抵抗感を持つ台湾の輸入業者もいる。
 同副総裁は具体的な相場水準は示さず、台湾ドル相場は市場の需給により決定されるべきとする
以前からの中銀のスタンスを繰り返すにとどまった。


台湾の大手生保、プルーデンシャル子会社の一部事業を傘下に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090223AT2U2000W23022009.html
 【台北=新居耕治】台湾の生命保険大手、中国人寿保険は英生命保険大手プルーデンシャルの台湾現地法人、
保誠人寿保険の一部事業を傘下に収めると発表した。保誠の保険事業のうち銀行経由で販売している事業と
電話で受注する事業を除いた部分で、買収金額は1台湾ドル(約2.7円)。一方でプルーデンシャルが中国人寿の
約22億台湾ドルの増資を引き受け、発行済み株式の9.95%を握る筆頭株主となる。
中国人寿の台湾での保険料収入シェアは6%強から 8.35%に拡大する見通し。
325日出づる処の名無し:2009/02/23(月) 23:30:17 ID:dRRCvMJI
>>323-324

ソース投下 乙であります!

326日出づる処の名無し:2009/02/24(火) 15:12:54 ID:GVXWN9AP

加権指数
4430.18
-47.60(-1.06%)

Prev Close:4477.78
Open:4407.95
Day's Range:4394.76-4452.96
52wk Range:3955.43-9309.95
327日出づる処の名無し:2009/02/24(火) 20:43:42 ID:PlpMdeIe
Q4のノートPC出荷、05年来のマイナス[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090224twd002A.html
http://news.nna.jp/asia/T/20090224twd002B001.gif
IDC(インターナショナル・データ・コーポレーション)の最新統計によると、
昨年第4四半期の台湾メーカーによるノートブック型パソコン(ノート PC)出荷台数は前期比0.5%減の3,482万台となり、
ハイシーズンとしては2005年以来初の前期比マイナスを記録した。世界的な景気後退による需要減退が響いた。
メーカー別の出荷台数では、緯創資通(ウィストロン)が四半期ベースで初めて
仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)を抜き、2位に浮上している。

第4四半期のノートPC出荷台数は3,482万台で前期比0.5%減少、前年同期比では23%増加した。
月別に見ると、10月にピークを迎え、11 月以降は失速した。世界的な景気後退による需要減退が響いた。
「ネットブック」は好調だったが、ノートPC全体の落ち込みまでカバーできなかった。
ネットブックがノートPCの出荷全体に占める割合は18%に上っている。

ノートPC生産額は175億8,000万米ドルで前年同期比16%増加。ただ、華碩電脳(ASUS)の「Eee PC」や
宏碁(エイサー)の「アスパイア」シリーズのほか、ネットブック準大手の微星科技(マイクロスター・インターナショナル)や
精英電脳(エリートグループ・コンピューター・システム)なども出荷を伸ばしたことで、
ノートPC全体の平均単価(ASP)は前期の513米ドルから505米ドルに下落した。

IDC 台湾の江芳韻研究経理は、ネットブックの出荷はおう盛だが、当初予測とは開きがあると説明。
主流のディスプレーサイズが8.9インチから10インチに移行し始めていることで、8.9インチ機種の売れ行きが鈍っているとした。
また、ロシアやブラジル、中南米など新興市場への出荷が思わしくないとも指摘している。

■緯創、仁宝抜き2位に浮上

メーカー別の出荷シェアは、依然として広達電脳(クォンタ・コンピューター)が29%でトップ。
しかし、これまで2位を維持してきた仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)は18%で3位に後退し、
替わって緯創資通(ウィストロン)が 19.5%で2位に浮上した。4位は英業達(インベンテック)、
5位は華碩傘下の和碩聯合科技(ペガトロン)だった。これらODM(デザイン・仕様の決定権が受託側にある委託生産)
大手5社の合計出荷台数は3,145万台で、台湾メーカー全体の90.3%を占めた。
328日出づる処の名無し:2009/02/24(火) 20:44:03 ID:PlpMdeIe
前総統、現金授受認める=「政治献金」と主張−台湾
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009022400906
【台北24日時事】収賄やマネーロンダリング(資金洗浄)などの罪で起訴された台湾の陳水扁前総統に対する公判が24日、
台北地裁で開かれた。中央通信によると、土地取引に絡んで企業から現金を受け取ったとされる事件について、
前総統は「2億9000万台湾ドル(約8億円)を受け取った」と認めた。
 ただ、わいろではなく「政治献金だった」と訴えた。
総統府機密費の横領や資金洗浄についても「罪は犯していない」と語り、いずれも無罪を主張した。


<ブロードバンド>農村部普及率は世界一―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g28848.html
2009年2月22日、網易科技によると、これまで農村部でのブロードバンド環境整備を図る政策を実施してきた結果、
台湾は農村部でのブロードバンド普及率が世界で最も高い水準となり、全体のブロードバンド普及率は
日本と韓国に次いで3位になったと台湾の「聯合報」が報じた。

台湾の通訊伝播委員会(NCC)によると、近年農村部でのブロードバンド環境普及に力を入れており、
電話の普及率も上昇した。また、ケーブルテレビ網も2010年末までに普及率100%にする計画になっている。

このほか、すべての小中学校で光通信環境を整える計画も着々と進んでいるほか、
最終的にはすべての農村部で移動通信環境を整え、台湾を世界に誇るハイテク地域にする計画だという。


消費券支給による恩恵は、総合小売業や家電販売業がトップ
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=80623&ctNode=3591&mp=202
昨年の大卒生初任給は前年比で2.8%減少
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=74102
329日出づる処の名無し:2009/02/24(火) 23:09:18 ID:bDT/yvtn
>>326-328

ソース投下 乙であります!


ブロードバンドは光なんかな?朝鮮より先に光を全土施設すればニヨニヨ出来るのにw
330日出づる処の名無し:2009/02/25(水) 16:22:30 ID:3L3trGxa

加権指数
4493.74
+63.56(+1.43%)

Prev Close:4430.18
Open:4498.91
Day's Range:4488.07-4549.32
52wk Range:3955.43-9309.95
331日出づる処の名無し:2009/02/25(水) 20:33:18 ID:2OtXamEB
年内に景気回復はわずか2割=大手500社調査[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090225twd002A.html
信用調査会社の中華徴信所による大手企業500社幹部へのアンケート結果によると、
年内に景気が回復するとみているのはわずか23.8%と、先行きを悲観する見方が強い。
「回復は2011年以降」は22%だった。政府の経済振興・失業対策への満足度は半分近い一方で、
内閣改造を求める声もほぼ同数に達している。
332日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 00:14:51 ID:+oZ593fP
>>330-331

ソース投下 乙であります!
333日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 00:35:03 ID:bHT3yvDi
最近、台湾製のmp3プレーヤー買ったんだが・・・
ある意味、日本製よりコスパ高いかも試練よ?

たしか5000円くらいで、8ギガのメモリ。
しかもボイスレコーダとラジオチューナーまで付いてた。
同価格の日本製は殆ど存在してないだろうし、
チョン国製には、ここまでの性能はないだろう・・・

I-Pod 買おうか迷ったんだが、トランセンド買って正解だったと思う。
ただし、イヤホンは糞なんで、別のメーカーのを使ってるが、
オーディオテクニカのATH-CK300M に変えたらすげー良くなった。

みんな、台湾メーカーの製品をもっと応援しようぜ。
334日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 01:04:52 ID:QPf2JiBg
>>333
虎はコスパ高いよね。
一番凄いのはあれで益出てるって事だけど。
335日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 06:53:25 ID:Uqzcjntq
半導体製品はかなり強いよ、それであの人口規模であの経済力持ってるようなものだし。
品質も目立って悪いということはないしね。
336日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 08:01:30 ID:QWVkyAOK
台湾製のサーバー筐体の振動で苦戦中。
あいつら何考えて設計してるんだか・・・ orz
337日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 08:42:51 ID:3arMjxoN
>>336
っ『ワッシャーでクリアランス調整』
っ『シリコンゴムワッシャー』
338日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 11:27:29 ID:r1NJiaOH
サーバーなんてそんなもん
静かなのが欲しければPCを買え
339日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 14:05:39 ID:QPf2JiBg
>>336
何も考えて無いから振動する訳で、台湾人やニダーが深く考えて物造り出来ないからこそ
日本人や日系メーカー製に価値が出てくる
340日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 16:49:49 ID:12Gikb7I

加権指数
4518.56
+24.82(+0.55%)

Prev Close:4493.74
Open:4548.53
Day's Range:4492.70-4556.82
52wk Range:3955.43-9309.95
341日出づる処の名無し:2009/02/26(木) 21:46:51 ID:N4wsbNh/
台湾で反中国テレビ局開設計画 香港のメディア
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022601000665.html
【台北26日共同】中国に批判的な報道で知られる香港紙、蘋果日報を発行するメディアグループ「ネクスト・メディア」が来年、
台湾でニュース番組専門のテレビ局を設立する計画を進めている。26日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(アジア版)
が報じた。投資額は60億台湾元(約170億円)を超える見通しという。

 グループ創業者の黎智英氏は同紙に、台湾で力を増している中国寄りのメディアに対抗したいと述べたという。
経営陣には馬英九総統の側近とされる人物も加わっており、地元の注目を集めている。
 同グループは台湾で2003年、蘋果日報を発行。事件事故やスキャンダルを大きく扱う紙面作りで
部数を拡大している。テレビ局設立でさらに影響力が強まりそうだ。


1月輸出受注が前年比−41%で最大の落ち込み
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=74255
24 日に発表された経済部統計処の統計によると、1月の輸出受注金額は176億8000万ドルで、昨年同月比で41.67%減少、
一ヶ月単位の減少率としては過去最大の落ち込みとなった。昨年12月にも前年同月比で33%減の207億9000万ドル
となっており、減少率は二ヶ月連続で過去最大を更新した。

産業別に見た場合、情報・通信産業では、主にノートブック型パソコンの需要縮小により、昨年同月比で30.47%のマイナス、
また電子産業は同じく38.85%減、更に精密機器産業では液晶パネルの需要伸び悩みにより、
61.13%のマイナスを記録するなど、台湾の輸出を支える主力産業が軒並み打撃を受けている。
経済部統計処は、世界的な不景気による影響に加え、1月は華人社会の新年となる旧正月が重なったため、
注文が大きく減少したものと分析した。
342日出づる処の名無し:2009/02/27(金) 00:12:24 ID:dBifQy5O
>>340-341

ソース投下 乙であります!


愛国テレビはいいけど埋伏の計じゃないといいだがな〜
343日出づる処の名無し:2009/02/27(金) 15:20:53 ID:0F8wqprA

加権指数
4557.15
+38.59(+0.85%)

Prev Close:4518.56
Open:4523.56
Day's Range:4507.39-4564.32
52wk Range:3955.43-9309.95
344日出づる処の名無し:2009/02/27(金) 20:40:47 ID:Z/cBdCOT
1月失業率は5.31%、失業者は57.8万人で最悪に
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=74331
行政院主計処は26日夕方、今年1月の失業率などを発表。1月の失業率は昨年12月から0.28ポイント上昇の5.31%で、
1978年に統計を取り始めて以来、1月としては過去最悪となった。失業率は10ヶ月連続の上昇。また、月単位で見ても、
2002年8月の5.35%、2001年10月の 5.33%、2002年9月の5.32%に次いでこれまでで四番目に高い数値。
1月の失業人数は57万8000人で、これも過去最悪となった。政府の経済成長率予測値は今年−2.97%、
1月の輸出受注は前年同月比で−41%と過去最悪の数字が相次いでいる。

1月の失業率が5.31%
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=80961&ctNode=3591&mp=202
345日出づる処の名無し:2009/02/28(土) 00:04:53 ID:gmWIVwBr
>>343-344

ソース投下 乙であります!

346日出づる処の名無し:2009/02/28(土) 21:58:46 ID:4bv7tojR
1月の景気警告指標は5ヶ月連続で「景気低迷」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=74396
行政院経済建設委員会は27日、今年1月の景気警告指標を発表。景気警告指標の指数は下限の9ポイントで
2001年11月以来最低となった。総合指標は「景気低迷」を表す「青色信号」が5ヶ月連続で点灯。

1月の先行指標総合指数は84.4ポイントで前月比4.9%低下。主な原因は半導体の受注と出荷の比率、輸出受注指数、
工業及びサービス業の残業時間などが悪化したこと。同時指標総合指数も前月比7.3%低下の76.4ポイントに。
これは企業の電力使用量、税関ベースでの輸出額、工業生産指数などが悪化したことが原因。

経済建設委員会では国民の自信回復が必要だとして、政府は出来うる限りの手で
雇用促進や公共工事拡大に取り組むが民間の協力も必要だと訴えた。



台湾総統、罵声の中で追悼 2・28事件式典で
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022801000551.html
【高雄(台湾南部)28日共同】蒋介石の国民党政権が台湾全土で台湾人の抵抗運動を弾圧した「2・28事件」から
62年目の28日、同党の馬英九総統は高雄で野党系団体主催の追悼式典に出席し、犠牲者の遺族らの前で
当時の政府の責任を認めた上で「あのような悲劇が二度と起こらないよう願う」と述べた。

 昨年5月に国民党が与党になってから初の事件記念日で、式典には馬政権の対中政策などに不満を持つ野党や
台湾独立派が出席。「馬英九やめろ」などと罵声が飛び、総統の声はかき消され会場は一時騒然となった。

 事件は本省人(台湾出身者)と蒋介石を筆頭とする外省人(中国大陸出身者)による対立の「原点」といわれ、
台湾社会に今も深い傷あとを残す。馬総統は最近、関連行事に立て続けに参加して犠牲者との
「和解」をアピールする一方、蒋介石の再評価も進めており、野党などの反発は強い。

 陳水扁前政権は「蒋介石は台湾人を弾圧した独裁者」と批判し、蒋介石をたたえた「中正記念堂」(台北)の
名称を変更したが、馬総統は政権交代後すぐに元に戻すことを決めた。
事件の犠牲者遺族代表、林黎彩さん(63)は馬政権を「信用できない」と痛烈に批判した。
347日出づる処の名無し:2009/03/02(月) 00:09:39 ID:aCbKMidW
>>346

ソース投下 乙であります!


348日出づる処の名無し:2009/03/02(月) 15:21:32 ID:yOjnUSFC

加権指数
4425.83
-131.32(-2.88%)

Prev Close:4557.15
Open:4528.27
Day's Range:4408.51-4528.27
52wk Range:3955.43-9309.95
349日出づる処の名無し:2009/03/03(火) 00:16:28 ID:3w7vo0Dc
>>348

ソース投下 乙であります!

350日出づる処の名無し:2009/03/03(火) 00:26:36 ID:xhdBwXGu
▼台湾ドル、対米ドルで約22年ぶり安値更新

3月2日21時43分配信 ロイター

 [台北 2日 ロイター] 2日の外国為替市場で台湾ドルが対米ドルで約22年ぶりの安値に
下落した。米経済の悪化で台湾経済にも影響が出るとの懸念がクローズアップされ、台湾ドル
が売られた。

 台湾ドルは1米ドル=35.174台湾ドルと、1987年1月以来の安値でこの日の取引を終了
した。

 台北のあるディーラーは「アジア通貨は総じて下落しており、台湾ドルもそのトレンドに沿った
動きをした」と指摘。「アジア諸国の経済情勢について、誰もが懸念を共有している」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090302-00000647-reu-int
351日出づる処の名無し:2009/03/03(火) 00:31:33 ID:xhdBwXGu
▼日台漁業交渉、4項目で合意

台北で開かれていた第16回日台漁業交渉は2月27日、2日間の日程を終えて、無事終了した。

双方は

1、漁業紛争は平和的に処理し、協力関係を損なわない。
2、緊急通報制度を作り上げる。
3、台湾省漁業協同組合と大日本水産会が民間窓口として民事解決に乗り出す。
4、今後も継続して交渉を続ける。

の4項目で合意した。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8224
352日出づる処の名無し:2009/03/03(火) 00:33:38 ID:xhdBwXGu
▼海基会調査で台湾企業41%が2年以内Uターン計画

 対中国窓口機関である海峡交流基金会(海基会)が1月に中国の広東省、南京市で操業する
台湾企業に対しアンケート調査を行なった結果、9社は1〜2年以内に台湾へのUターン投資を
希望(全体の16.98%)。22社は2年後にUターン投資の計画がある(同41.51%)ことが分かった。

 両方を合わせると全体の約58%が2年以内のUターン投資を考えていることが分かった。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8223
353日出づる処の名無し:2009/03/03(火) 15:17:37 ID:3yfKSbUD

加権指数
4435.34
+9.51(+0.21%)

Prev Close:4425.83
Open:4364.37
Day's Range:4328.05-4435.34
52wk Range:3955.43-9309.95
354日出づる処の名無し:2009/03/04(水) 08:44:37 ID:O85bNzDG
>>350-353

ソース投下 乙であります!
355日出づる処の名無し:2009/03/04(水) 17:19:34 ID:iOE9Cmsw

加権指数
4541.42
+106.08(+2.39%)

Prev Close:4435.34
Open:4442.71
Day's Range:4429.51-4549.98
52wk Range:3955.43-9309.95
356日出づる処の名無し:2009/03/05(木) 08:35:42 ID:kAbpM0kb
>>355

ソース投下 乙であります!
357日出づる処の名無し:2009/03/05(木) 15:35:38 ID:u95a4Bi+

加権指数
4637.20
+95.78(+2.11%)

Prev Close:4541.42
Open:4628.54
Day's Range:4598.80-4677.89
52wk Range:3955.43-9309.95
358日出づる処の名無し:2009/03/06(金) 15:26:46 ID:NjVSRieP

加権指数
4653.63
+16.43(+0.35%)

Prev Close:4637.20
Open:4604.84
Day's Range:4597.89-4662.36
52wk Range:3955.43-9309.95
359日出づる処の名無し:2009/03/06(金) 23:52:20 ID:XSfnblCz
>>357-358

ソース投下 乙であります!
360日出づる処の名無し:2009/03/07(土) 09:39:19 ID:r5B7jcZd
▼中国全人代 国際機関への台湾参加を容認

 【北京=河崎真澄】中国の温家宝首相は5日の政府活動報告で、昨年までの報告とは異なり、
「台湾独立」への批判はせず、「話し合いを通じ国際機関への台湾の参加問題に対して情理にか
なった措置を講じたい」と述べ、穏やかな姿勢を示した。

 台湾が求める世界保健機関(WHO)年次総会へのオブザーバー参加を容認する姿勢を示し
たものとみられる。台湾で昨年5月に誕生した馬英九総統率いる国民党政権との関係改善を全
人代の場でも改めて強調したといえる。

 温首相はさらに「政治や軍事問題を両岸(中台)が検討し、敵対状態に終止符を打って(中台)
平和協定を結ぶ条件をつくる」と述べ、台湾との対話継続に意欲を示した。

 ただ、台湾との統一については「祖国の完全統一を必ず実現し中華民族の偉大な復興を実現
する」と強調。台湾統一工作の手をゆるめることはないとクギをさした。

2009.3.5 23:15
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090305/chn0903052315010-n1.htm
361日出づる処の名無し:2009/03/07(土) 09:41:07 ID:r5B7jcZd
▼台湾行政院、法人税率を5%引き下げる減税案を承認

 [台北 5日 ロイター] 台湾の行政院(内閣に相当)は5日、企業の競争力強化のため、法人
税率を25%から20%に引き下げる減税案を承認した。成立には議会の承認が必要となる。

 台湾の馬英九政権は、対中貿易の規制緩和と法人税減税によって民間投資の拡大を図って
きた。

 行政院は閣議後の声明で「われわれの目的は、企業の税負担を適切に減らすことと、投資環
境を支援することだ」と述べた。

 台湾では、08年初めにも香港の法人税率と同じ17.5%への税率引き下げが行政院で承認
されたが、当時の陳水扁総統に対抗する勢力が多数を占めていた議会の反対にあった。

2009年 03月 5日 15:55 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK840550720090305?rpc=165
362日出づる処の名無し:2009/03/07(土) 09:44:57 ID:r5B7jcZd
▼中国高官安保理代表団でハイチ公式初訪問 台湾へ圧力も

 【ニューヨーク=長戸雅子】国連安全保障理事会が11日から14日まで中米のハイチに代表
団を派遣するのに伴い、ハイチと国交のない中国の張業遂国連首席大使(前外務次官)も参加
する予定で調整が進んでいることが分かった。実現すれば「国連の枠組みでの中国高官の初公
式訪問」(国連外交筋)となる。中米は中国と台湾の外交合戦の主戦場のひとつで、台湾と外交
関係を持つハイチに対し中国は安保理決議や非公式の接触などを通じて“攻勢”をかけている。

 安保理代表団の訪問はハイチ政府の要請によるもので、昨年11月から検討されていた。

 ハイチは2004年2月のアリスティド政権崩壊以来、治安が極度に悪化。同年6月から国連ハ
イチ安定化派遣団(MINUSTAH)が駐留している。国連外交筋によると、治安の抜本的改善が
みられないハイチでMINUSTAHは「不可欠な存在」で、警官125人をMINUSTAHに派遣した
ことがあり、安保理常任理事国として拒否権をもつ中国にハイチは「一段の配慮せざるを得ない
状況」(同筋)だ。

 05年1月には中国共産党対外連絡部の蔡武(さいぶ)副部長を団長とする同党友好代表団が
ハイチを訪問。当時の暫定政権首脳やハイチ各政党の関係者と会談しているが、公式訪問でな
かった。

 ハイチは06年9月、台湾の国連代表権問題を総会本会議で討議するよう提案を行った。これ
に対し、中国は翌年1月の安保理協議でMINISUTAHの1年の任期延長に難色を表明。ハイチ
は昨年9月までに台湾の国連加盟に反対する姿勢に転換している。

2009.3.5 09:21
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090305/amr0903050922002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090305/amr0903050922002-n2.htm

363日出づる処の名無し:2009/03/07(土) 09:49:43 ID:r5B7jcZd
▼日米2社の選定は継続、経済部のDRAM合併案[IT]

 DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカーの合併計画で経済部
は5日、受け皿となる新会社の台湾記憶体(台湾メモリー、TMC)の設立と、合併の招集人に聯華
電子(UMC)の宣明智・栄誉副董事長を迎えることを発表した。注目されていた新会社のパートナ
ーは決まらなかった。経済部は日米2社との話し合いを続け、台湾側にとって「最も有利な条件」
を引き出すとしている。

 5日付中央社電によると、原則的には3カ月以内にエルピーダメモリ、米マイクロン・テクノロジー
と協議してどちらかを選び、半年以内に新会社を設立する方針を宣氏は示した。しかし尹啓銘部
長によると、提示条件次第では2社がともに加わる可能性もある。

 選択に当たり経済部は「DRAM関連の知的財産権と技術をいかに完全掌握できるか」を重視し
ている。宣氏も新会社の最優先事項に技術の取得を挙げた。

 同時に、力晶半導体(パワーチップ・セミコンダクター)など台湾メーカー6社とは、各社の提示
条件や意思をみながら合併協議を進めて行く。6社について尹部長は「各社が自然に最適な決
定を下すだろう。政府の関係部門も求めがあれば協力する」との考えを示した。

 計画では、新会社には政府が資本金の50%以下の範囲で国家発展基金(国発基金)から出資
する。尹部長は新会社を公営企業にしないために出資を半分以下にするとした上で、「出資金は
少ないほど良い」と述べた。

 設立準備は宣氏が中心となって行う。準備期間中に管理や財務も含む各方面の優秀な人材を
集める考えだ。

 新会社のCEO(最高経営責任者)の対象について尹部長は、「董事会の意思も尊重するが、準
備期間中に集まった者の中から優秀な人材に任せるかもしれない。その時点で最も好ましい人
物を選ぶ」と話している。

http://news.nna.jp/free/news/20090306twd002A.html
364日出づる処の名無し:2009/03/09(月) 15:15:45 ID:gpw54GXN

加権指数
4628.24
-25.39(-0.55%)

Prev Close:4653.63
Open:4643.62
Day's Range:4578.05-4660.13
52wk Range:3955.43-9309.95
365日出づる処の名無し:2009/03/09(月) 23:16:24 ID:Der2vlrO
>>360-364

ソース投下 乙であります!


エルピーはピンチかな?
366日出づる処の名無し:2009/03/10(火) 15:09:10 ID:kEQKzQYM

加権指数
4671.02
+42.78(+0.92%)

Prev Close:4628.24
Open:4605.92
Day's Range:4605.92-4688.63
52wk Range:3955.43-9309.95
367日出づる処の名無し:2009/03/10(火) 15:27:51 ID:qw/srLil
>>365
エロピーはピンチと言うか・・・・
台湾側(特に馬桶政権)が完全な支配権寄こせと強欲モードなもので・・・・

麻生さんも
半導体IT業界も必要があれば何時でも政府支援すると一言言ってくれれば
馬桶政権も常識的な対応に変わると思うんだけどね。
368日出づる処の名無し:2009/03/10(火) 22:56:57 ID:7N0dzt2q
>>366

ソース投下 乙であります!


>>367

エルピーの社長も食えない御人と評判ですが更に上を行きますかw
369日出づる処の名無し:2009/03/11(水) 16:54:09 ID:6XgVAISL

加権指数
4759.96
+88.94(+1.90%)

Prev Close:4671.02
Open:4789.80
Day's Range:4747.89-4798.06
52wk Range:3955.43-9309.95
370日出づる処の名無し:2009/03/11(水) 18:43:03 ID:dEQhvjwM
無防備宣言?

▼台北の海の玄関で軍事要素削減

 台湾の馬英九総統は9日、台北西郊で運用が始まった台北港コンテナ・ターミナルの開所式に
出席し、東アジアにおける将来のハブ港を目指すため、軍事拠点としての要素を段階的に削減す
る方針を示した。

 台北港を中台両岸を結ぶ物流拠点と位置づける総統は、台北港の整備を進めて5年後には大
型商業港を完成させ、台北の新たな海の玄関口としたい考えだ。

 ただ、「台湾の地理的優位性は過去60年間、政治的、軍事的な理由から多くの抑圧を受けて
きた」と述べており、国防上の安全をどう確保するかが注目されている。(台北 長谷川周人)

2009.3.9 21:21
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090309/chn0903092122004-n1.htm
371日出づる処の名無し:2009/03/11(水) 18:49:51 ID:dEQhvjwM
もう一丁。中共は大喜びだな。

▼台湾の徴兵制度に幕 緊張緩和、財政負担も 14年全廃

 【台北=野嶋剛】台湾の陳肇敏・国防部長(国防相)は9日、49年に国民党政権が中国から台
湾に撤退して以来、19歳以上の男性に義務づけられてきた徴兵制を5年後の14年に全面廃止
することを明らかにした。馬英九(マー・インチウ)政権の登場で進んだ中国との緊張緩和を受け
た措置だが、若者の間に兵役を嫌がる傾向が広がっていたことも背景にある。

 陳部長によると、志願制との併用で、昨年は16万人が徴兵されたが、来年から段階的に減ら
していき、志願制に一本化される。ただ4カ月間の軍事教練は義務として残る。

 99年までは高校・大学卒業後の2〜3年間が課されたが、財政負担の軽減や世論の要求で
次第に短縮され、現在は1年間。国防部内には「1年の兵役では習熟度が足りない」との意見が
あり、馬総統も「2等兵に毎月給料3万台湾ドル(約8万5千円)を出しながら、掃除しかさせてい
ない」と批判していた。

 台湾では夫婦共働きが多く、合計特殊出生率は日本より低い1.10。一人っ子を徴兵に取ら
れる両親の反発は根強い。兵役回避の風潮も広がる一方で、大学時代に見つけた恋人を兵役
中に失うことや過酷な兵役生活を恐れ、海外に長期間滞在したり、故意に過食して制限体重を
意図的に超えたりする「体験談」も、ネットの掲示板でたくさん紹介されている。

 台湾は90年代まで兵力50万人を維持したが、現在は25万人。それでも国防予算が国家予
算に占める割合は約2割に達する。徴兵制廃止で最終的には20万人以下に減る見通しで、削
減分の予算の一部は兵器の充実に回し、「一定の防衛能力は維持する」(馬総統)という。だが
野党などから国防費を急増させる中国との軍事格差がますます広がるとの懸念も出ている。

2009年3月10日8時51分
http://www.asahi.com/international/update/0309/TKY200903090293.html?ref=fresheye
372日出づる処の名無し:2009/03/11(水) 19:10:54 ID:dEQhvjwM
09年2月貿易統計:国際景気の悪化で輸出入ともに大幅減
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=83229&ctNode=1453&mp=1
09年2月、卸売物価指数(WPI)が前年同月比9.04%下降
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=83230&ctNode=1453&mp=1
2月の外貨準備高、2941億ドルで世界4位
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8264
台湾の仁宝電脳、2月は22.8%増収=エイサー向けミニノート出荷で
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009031000713
馬総統も感動!「おくりびと」大ヒット―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g29383.html

DRAM再編、月内に提携先選定[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090311twd002A.html
DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカーの再編計画で、受け皿
となる新会社、台湾記憶体(台湾メモリー、TMC)のパートナーが今月中にも決まる見通しとなった。
招集人である聯華電子(UMC)の宣明智・栄誉副董事長が10日に明らかにした。当初3カ月以内
としていたパートナー選びを前倒しし、今後2週間以内に候補先のエルピーダメモリ、米マイクロン・
テクノロジーと協議し、月内に決定する。(後略)
373日出づる処の名無し:2009/03/12(木) 01:57:16 ID:JOerSGAA
>>369-372

ソース投下 乙であります!


徴兵よりは志願兵の方が質的にはいいとは思うが・・・
374日出づる処の名無し:2009/03/12(木) 16:24:54 ID:Os9FX5S9

加権指数
4754.65
-5.31(-0.11%)

Prev Close:4759.96
Open:4782.21
Day's Range:4743.76-4794.94
52wk Range:3955.43-9309.95
375日出づる処の名無し:2009/03/12(木) 19:51:15 ID:sBDivL0C
口出しする気はないが、これ実現したら台湾終わるな
本土〜台湾間の鉄道を計画=統一戦略の一環か−中国
>ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%c2%e6%cf%d1%b4%d6%a4%ce%c5%b4%c6%bb%a4%f2%b7%d7%b2%e8&k=200903/2009031200603
376日出づる処の名無し:2009/03/12(木) 22:17:40 ID:+PRnSq/9
ワロタw

▼預金額の少ない口座から管理費徴収へ

マイナス利子率時代がやってくる。
預金額の少ない口座からは、管理費を徴収すべだと立法院財政委員会で討論され、台湾の
大手8銀行もそれに異議を唱えていない。華銀の李正義総経理は預金額1万元未満の口座から
は85元から95元の管理費を徴収すべきとしており、それでも銀行の経営を考えると、3万元未満
の口座にすべきだとしている。ちなみに1万元を預金すると利息は毎月1.25元程度である。

http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8285
1万元≒2万8000円


馬総統にヤジで高校生が取調べ
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8288
定額給付金券「2回目待望論」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090312-00000051-scn-cn
2008年の台湾における女性雇用および女性の就業概況
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=83372&ctNode=1453&mp=1

上場企業の2月売上高、800社が前月超え[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090312twd002A.html
377日出づる処の名無し:2009/03/13(金) 01:26:03 ID:3lhlifRa
DRAM世界再編 台湾が台風の目になる 台湾 2009年3月12日
http://news.nna.jp/free/news/20090312twd001A.html

《DRAM世界再編、台湾が台風の目になる》という見出しの記事を日本の新聞で見た。しかし台湾側の実
情は、エルピーダとマイクロンの間を揺れ動く、優柔不断な“やじろべい”ではないか。今年に入り、
台湾主導の業界再編の機運が高まった。先の記事のような高揚感をおぼえそうにもなった。台湾が2社か
ら強く手を引っ張られるのは、経済部長が立法院で明言したように金を出すからだ。

ところが、壮大な再編計画がどんどん小さくなり、方向性が変わってきたようだ。政府の出資額は2千億
台湾元から3百億元に減るらしい。支援獲得のため何度も来台した2社の幹部も「話が違うよ!」と愛想
を尽かし、”求愛”の態度を翻しかねない。2社から同時に手を放されたやじろべいが倒れ、計画もご破
算に。そんなことにならないか心配している。
378日出づる処の名無し:2009/03/13(金) 01:57:17 ID:n2ZeV6Vj
まさか大陸資本に買わせるつもりでわざと殺すんじゃないだろうな。
379日出づる処の名無し:2009/03/13(金) 12:33:08 ID:TIYVk9tw
>>374-377

ソース投下 乙であります!

380日出づる処の名無し:2009/03/13(金) 14:38:43 ID:Nf44bsIh
台湾の半導体新会社、エルピーダの技術に傾く=報道
2009年 03月 13日 14:14 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36972620090313
 [台北 13日 ロイター] 台湾の工商時報は13日、半導体業界再編の
ために設立される新会社は、提携先選びでエルピーダメモリ(6665.T: 株価,
ニュース, レポート)の技術に傾いていると報じた。情報源は明らかにされていない。

 台湾は今月、半導体業界の再編に向け新会社「台湾メモリー」を
設立すると発表。エルピーダあるいは米マイクロン・テクノロジー(MU.N:
株価, 企業情報, レポート)のどちらかと技術提携する方針を明らかにした。

 同紙によると、「台湾メモリー」は茂徳科技(プロモス・テクノロジーズ)
(5387.TWO: 株価, 企業情報, レポート)の生産設備の利用を考えている。

 先週当局が新会社の設立準備責任者に任命した宣明智氏は、新会社の
技術提携先の発表は早くても3月末になるとの見通しを示している。

 同氏や力晶半導体5346の広報担当者のコメントは得られていない。
マイクロンの台湾のマーケティングマネジャーはコメントを拒否した。
381日出づる処の名無し:2009/03/13(金) 15:29:25 ID:GD9a1uDm

加権指数
4897.39
+142.74(+3.00%)

Prev Close:4754.65
Open:4844.97
Day's Range:4830.17-4923.57
52wk Range:3955.43-9309.95
382日出づる処の名無し:2009/03/13(金) 23:51:23 ID:TIYVk9tw
>>380-381

ソース投下 乙であります!


半導体メーカー合併はまだ一波乱も二波乱もありそうだな〜
383日出づる処の名無し:2009/03/14(土) 01:14:02 ID:VgttUtvd
蔡・民進党主席が15日から訪日、政党間交流 2009/03/13
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=75205

最大野党・民進党は13日午前記者会見を開き、蔡英文・主席が15日から17日まで日本を訪問すると明ら
かにした。蔡・民進党主席は、日本の与党・自民党および公明党、最大野党の民主党など主要政党を訪
問して意見交換する他、台湾を支持している議員連盟・日華議員懇談会と交流する。また、日本に住む
台湾同胞の招きに応じ、「現在の台湾情勢と台湾・日本の関係」と題した講演会を行い、帰国前には現
地で記者会見を開く予定。

民進党の高志鵬氏、陳瑩・女史ら立法委員(国会議員)4人が同行する他、中華民国の大使に相当する
日本駐在代表を務めた羅福全氏と許世楷氏も顧問として同行する。

民進党によると訪日の主な目的は三点。一点目は、変化する国際情勢の中で、台湾と日本の関係につい
ての戦略的な話し合いを進める。二点目は、政党間交流を強化し、民進党が日本を重視しているという
姿勢をより明らかにする。三点目は、民進党が政権の座にあった過去八年間で強化してきた日本との関
係を更に促進すると共に、これまで日本と接触する機会の少なかった蔡英文・主席についてより知って
もらい、現在の民進党の方向性について理解してもらう。
384日出づる処の名無し:2009/03/15(日) 23:33:42 ID:ANKg2Iip
【国内】「在留カード」では在日「台湾人」の国籍が「台湾」に? [03/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237121121/

日本に住む外国人に対して、各地方自治体が発行管理している外国人登録証が、日本の入国
管理局が一元管理する「在留カード」に切り換えられる際に、台湾の人たちの国籍欄に「台湾」
と記される可能性が。
日本政府は今月6日、外国人登録証を廃止し、在留カードを発行するための入国管理法改正案
を国会に提出した。日本は中華民国台湾を国として認めていない上、北京当局の圧力もあり、
日本に中長期滞在する中華民国国民(台湾の人)の外国人登録証の国籍欄に「中華民国」も
しくは「台湾」と記すことを認めず、中国大陸からやって来た人と同じ「中国」と表記する
ことにしている。
中国大陸からやってくる人には不法滞在など罪を犯す人が少なくない。台湾の人たちは中国
大陸から来た人達と混同されることで、実際の生活の上で様々な不都合が起きており、李登
輝・元総統の日本における支持団体、「日本李登輝友の会」などが中心となって、日本政府
に是正を求めてきた。
大手日刊紙『自由時報』が14日に報じたところによると、日本の与党・自民党の議員による
議員連盟「日本台湾経済文化交流を促進する若手議員の会」は先月20日、法務省、外務省、
総務省の関係者を呼び、台湾の人たちの外国人登録証国籍欄での表記問題について説明を求
めた。同会の幹事長を務める萩生田光一衆議院議員は『自由時報』に対して、「台湾の人達
は台湾のパスポートを持って日本に入国しているのだから、国籍欄に台湾と書くのは当然」
と説明、関係各省庁に確認した結果、「どこかから変な圧力でもかからない限り」、法改正
と共に「在留カード」の国籍欄には「台湾」と書けるようになるとの見通しを示した。
萩生田衆議は現在、文部科学省の政務官でもある。日本の外務省は政務官が台湾を訪問する
のを認めない。しかし、萩生田衆議は「政務官でいる間に台湾へ行って、留学生誘致の説明
をしたい」と述べ、台湾側の正式な訪問要請を待って、国交断絶後はじめて日本の政務官と
して台湾を訪れる考えを示した。
RTI/中央放送局(中華民国) 2009/03/15
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=75263&BlockID=31
385日出づる処の名無し:2009/03/16(月) 15:12:53 ID:Q4QWhrF4

加権指数
4971.32
+73.93(+1.51%)

Prev Close:4897.39
Open:4940.85
Day's Range:4915.40-4991.59
52wk Range:3955.43-9309.95
386日出づる処の名無し:2009/03/16(月) 23:43:22 ID:qLyxZ67+
>>383-385

ソース投下 乙であります!


( `ハ´) 圧力なんて掛けないアル! と、圧力を掛けて来そうな気がしないでもない。
387日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 01:59:54 ID:3GCfygUI
2009/03/16 台湾が再び米国にF16C/D戦闘機売却を要求

2009/03/16 経済部長:ECFAでの中共との意見交換はまだ

2009/03/16 国防部、2014年までに兵力を21万人に削減か

2009/03/16 国防部、「上海攻撃可能」なミサイルの開発続行

2009/03/16 米の窓口機関、AITの理事長が16日から訪台

2009/03/16 政府、釣魚台の防衛活動には「理性的に対処」

2009/03/16 阿里山の桜フェスが開幕、3万人が見物に

2009/03/16 中正大学:昨年の詐欺被害は台湾元1550億元
http://japanese.rti.org.tw/Content/NewsArchives.aspx
388日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 02:03:16 ID:3GCfygUI
尖閣:台湾団体が5月上陸を計画―日本側と衝突も 2009/03/16(月
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0316&f=politics_0316_006.shtml

16日付中国新聞社電によると、台湾の議会である立法院の黄昭順議員らはこのほど、「尖閣諸島は中
国(中華民国)領」と主張する「保釣団体」が同諸島最大の魚釣島に上陸する準備を進めていると発
表した。実行は5月という。

麻生首相が2月、「尖閣諸島は日本固有の領土であり、日米安保条約の対象」と述べたことから、台
湾の立法院では、黄昭順、呉育昇、黄健庭の各議員が事態を重視するようになった。日本の海上保安
庁に相当する海巡署の王進旺署長は、平和・理性維持の原則により対処すると述べたが、具体策につ
いては「今は言えない」と述べた。

呉育昇議員は「日本政府も“保釣団体”も激烈な反応を示すと考えられる。国際的な衝突に発展する
可能性もあり、海巡署は軍と協力すべきだ」と主張した。
389日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 02:08:16 ID:3GCfygUI
不景気で家賃負担に悲鳴、起業の小事業主2009年3月16日
http://news.nna.jp/free/news/20090316twd002A.html

就職仲介サービスの1111人力銀行のアンケート調査によると、飲食店などの起業家オーナーのうち65
%が半年前と比べて売り上げが減ったと答えていることが分かった。売上高は平均で28%下がってい
る。オーナーたちのほとんどが店の賃料の値下げを求めており、平均では約2割減が合理的としてい
る。一方、3大都市の商圏では実際に賃料が下がっているようだ。

15日付聯合報によると、台北、台中、高雄の3大都市の主な商圏では空き店舗率が上がり、2月末時点
の賃料が昨年同期比で下がっている。台北の天母、高雄の七賢国小商圏では下落幅が2割に達してい
る。
390日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 02:36:05 ID:yNR+Ffoe
>>388
あらまぁ
391日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 13:20:10 ID:3GCfygUI
【台湾】日本は地域のバランス役を 訪日した台湾野党主席が会見 [03/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237263421/

台湾の野党、民主進歩党(民進党)の蔡英文主席は17日、東京都内で記者会見し、東アジア
での日本の役割に関し、地域での影響力が増している中国との「バランス」を取り「経済、
安全保障面でより指導力を発揮してほしい」と述べた。

台湾は馬英九政権下で対中関係が改善したが、中国によって台湾の「主権」が損なわれない
よう日本が「バランス役」になるよう期待。馬政権が中国との締結を急ぐ経済協定では、
「一つの中国」の枠組みを受け入れることになるとして反対の意向を示した。

蔡氏の訪日は昨年5月の主席就任後初めて。15−17日の滞在中、自民党の細田博之幹事長
や日華議員懇談会(会長・平沼赳夫元経済産業相)のメンバーらと意見交換した。

MSN産経ニュース 2009/03/17 12:52
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090317/chn0903171253004-n1.htm
392日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 15:20:36 ID:e4WbDudc

加権指数
5041.39
+70.07(+1.41%)

Prev Close:4971.32
Open:4998.90
Day's Range:4954.50-5050.63
52wk Range:3955.43-9309.95
393日出づる処の名無し:2009/03/17(火) 18:30:47 ID:3GCfygUI
台湾の力晶半導体:レックスチップの株式をエルピーダに売却(ブルームバーグ3月16日)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aDRxdY7FXbYs

台湾のメモリーチップメーカー最大手、力晶半導体は16日、エルピーダメモリとの台湾合弁会社レッ
クスチップ・エレクトロニクスの持ち株をエルピーダに売却したと発表した。力晶半導体は株式売却
により3億7800万台湾ドル(約10億円)の損失を出した。売却手続きは完了している。

力晶半導体が台湾証券取引所に提出した文書によると、同社のレックスチップの持ち株比率は42.8%
に低下した。一方、エルピーダの発表文書によると、同社のレックスチップ持ち株比率は52%に引き
上げられた。
394日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 00:26:17 ID:xZyAnWYK
>>387-393

ソース投下 乙であります!


アジアのバランサーを言ってた国があった様な気がするな〜w
395日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 00:28:47 ID:kr1OwQZy
>>391
日本じゃなくてアメリカ様が出てこないと話すら聞いてくれないと思うんだが
396日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 00:52:40 ID:UJRBwgGY
台湾のチベット人がデモ=「動乱」50年、独立や自由訴え
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009031400297

過去最大の台湾観光団出発=上海から1600人−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009031500240
(関連)満足度は86%!本土から台湾への旅行者が10万人を突破―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090315-00000013-rcdc-cn

来日の台湾野党主席、中国寄りの馬政権を批判
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090315-OYT1T00736.htm

台湾、米国から次世代戦闘機導入も
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090316/chn0903162159006-n1.htm
尖閣問題「理性的に処理」台湾海保
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090316/chn0903162309008-n1.htm
台湾 兵力6万人削減 対中緩和、徴兵制廃止で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009031702000070.html

【台湾】7分に1人ががん発症、衛生署の最新統計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000107-nna-int

<中台>馬総統、就任後初めて「反国家分裂法」を批判―台湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000021-rcdc-cn

台湾合弁企業の子会社化完了=出資比率52%に−エルピーダ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009031600795

397日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 01:09:51 ID:YwrtWgZU
>>396
尖閣問題「性的に処理」台湾海保 に見えた・・・・
398日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 01:10:54 ID:wJ6iVs8h
【台湾】ごたごた続きの阿里山鉄道(2009年3月17日)
http://news.nna.jp/free/channel/09/0317b.html

阿里山鉄道が先の週末、2日間の検査・修復を終えて無事に運行を再開した。阿里山は折しもソメイ
ヨシノが咲きごろ。再開初日の14日には、鉄道や自動車を利用して約1万4,000人が訪れたという。た
だしこの阿里山鉄道、頻繁に起こる土砂崩れなどで、経営環境は厳しいようだ。昨年6月に経営権を
民間企業に委譲したが、同年9月に連続した台風で大きな痛手を受けたほか、先週は線路の整備不足
に不満を持った運転手が集団辞職を願い出るなど、ごたごたした状態は続いている。今でも嘉義〜阿
里山の一部区間は下車して500メートルほど歩かなければならないそうだ。

日本統治時代に開通し、2012年に開通100周年を迎える阿里山鉄道。この貴重な観光資源を、われわ
れも応援していきたいものだ。阿里山のソメイヨシノは今月末が満開になるという。

【台湾】免許を持たない見習いが運転−新幹線(2009/3/13)
http://news.nna.jp/free/tokuhou/080609_asa/09/0313a.html

高速鉄道(台湾の新幹線)で免許を持たない見習運転士が列車を運転する前代未聞の「事故」が発生
、高鉄はこの見習運転士と指導教官に乗務停止1カ月の処分を下した。また、交通部高速鉄路局は同
社と個人を処分する方針という。「事故」は2月16日深夜、左営駅(高雄)から台中駅に向かう最終
便で起きた。指導教官が忘れ物を取るために列車を降りたが、見習運転士は列車が遅れることを懸念
し教官不在のまま発車したという。管制センターは「事故」発見後、直ちに代わりの列車を向かわせ
て問題の列車は台南駅で停車した。

高速鉄路局は「重大な違反」と指摘。個人に対して10万〜50万台湾元、高鉄に対して30万〜150万元
の罰金が科される恐れがあるという。
399日出づる処の名無し:2009/03/18(水) 15:11:39 ID:ti7dNFPd

加権指数
5047.54
+6.15(+0.12%)

Prev Close:5041.39
Open:5074.63
Day's Range:5021.48-5083.55
52wk Range:3955.43-9309.95
400日出づる処の名無し:2009/03/19(木) 02:28:12 ID:ecbv1Q0k
民間リサーチ機関:台湾の今年の成長率は-4.8% 2009/03/18
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=75510

台湾の民間リサーチ機関、ポラリス・リサーチ・インスティテュートは18日、最新の経済成長率予測
値を発表。外需、内需共に弱まっているとして、今年のGDP・国内総生産の伸び率は前回予想から5ポ
イント下方修正して-4.8%と予測した。

四半期別では、第一四半期が-9.16%、第二四半期が-8.99%、第三四半期が-4.29%、第四四半期は
プラスに転じて3.65%。民間のリサーチ機関がGDPをマイナス成長と予測したのは同リサーチ機関が
初めて。

同リサーチ機関の梁国源・院長は、「今回の不況は第一次石油ショックと同じぐらい、マイナス成長
が1年半ほど続くと見るのが妥当だ。政府が打ち出している消費券発行(国民すべてに台湾元3600元
相当の金券を配布)などの経済振興策は徐々に効果を現し、国際的な景気衰退の衝撃を和らげる助け
になる。今年の台湾の消費者物価指数は下降を続け、物価は安定するが、デフレにはいたらない」と
述べた。
梁国源・院長はまた、台湾元の為替レートについて1ドル34.6元前後と予測した
401日出づる処の名無し:2009/03/19(木) 02:28:53 ID:ecbv1Q0k
トランスアジア航空、日本とのチャーター便で好調 2009/03/18
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=75511

世界的な不景気により、多くの航空会社が運航便数を減らす中、台湾のトランスアジア航空(復興航
空)が台湾−日本間などのチャーター便で好調。トランスアジア航空は17日に新たなチャーター便の
説明会を開催。同社では昨年、燃料高と金融危機で台湾元6億元の赤字だったが、今年は新たなチャ
ーター便路線開拓で1月には約1000万元、2月には約700万元の利益を出した。

同社の陳哲雄・董事長は、チャイナエアライン(中華航空)、エバー航空(長栄航空)の二大航空会
社と競争していくためには常に新しいことに挑戦していかなければならないとし、今年は国際線チャ
ーター便に力を入れた営業を展開していくと述べた。特に日本は重要な市場で、台湾の人たちに馴染
み深い北海道だけでなく、北海道でも比較的知られていない道東や、他の新たな地方都市なども開拓
し、今年、台湾−日本間で運航するチャーター便は昨年の30便から250便に増やす計画だという。

陳・董事長はまた、10月以降は日本の中でも海外旅行にあまり便利でない地方の小都市にチャーター
便を乗り入れさせ、農閑期に台湾、そしてさらに南方への路線と結んでマカオ、ボルネオ島、アンコ
ールワットなどへ足を伸ばすツアーに参加してもらう新たな市場を開拓したいと述べた。

台湾の航空会社は五社あるが、マンダリン航空(華信航空)はチャイナエアラインの子会社、ユニエ
アー(立栄航空)はエバー航空の子会社であり、トランスアジア航空は生き残りに危機感を持ってい
る。
402日出づる処の名無し:2009/03/19(木) 15:44:25 ID:KxZdg5Bb

加権指数
5035.93
-11.61(-0.23%)

Prev Close:5047.54
Open:5090.50
Day's Range:5035.82-5125.40
52wk Range:3955.43-9309.95
403日出づる処の名無し:2009/03/19(木) 23:32:31 ID:F33U9a15
>>384関連
在留カード「台湾」表記 入管法改正案 中国政府の反発予想
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090319/plc0903190126000-n1.htm

>>396の過去最大の台湾観光団関連
「独立派」老女が単身乱入=中国本土からの大型観光団の昼食会に―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g29615.html
<続報><中国大型観光団>嫌がらせ連発、遊覧船をモデルガンで銃撃―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g29643.html

馬・総統:台湾はもはや米中間の焦点にあらず
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=75513

42年間連続屏東訪問の「日本屏東会」が最後の来訪
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8311
404日出づる処の名無し:2009/03/20(金) 10:04:32 ID:K0y5Etl+
>>398-403

ソース投下 乙であります!

405日出づる処の名無し:2009/03/20(金) 15:41:50 ID:qAyVl74D

加権指数
4961.62
-74.31(-1.48%)

Prev Close:5035.93
Open:5060.25
Day's Range:4961.62-5069.42
52wk Range:3955.43-9309.95
406日出づる処の名無し:2009/03/23(月) 16:35:13 ID:eNnpVdn1

加権指数
5124.18
+162.56(+3.28%)

Prev Close:4961.62
Open:5022.60
Day's Range:5015.82-5124.18
52wk Range:3955.43-9309.95
407日出づる処の名無し:2009/03/23(月) 23:27:23 ID:P7y31cl+
>>405-406

ソース投下 乙であります!
408日出づる処の名無し:2009/03/24(火) 16:50:59 ID:CyKIEr9Z

加権指数
5242.18
+118.00(+2.30%)

Prev Close:5124.18
Open:5237.78
Day's Range:5205.94-5264.94
52wk Range:3955.43-9309.95
409日出づる処の名無し:2009/03/25(水) 15:49:35 ID:okWvxx61

加権指数
5346.38
+104.20(+1.99%)

Prev Close:5242.18
Open:5248.78
Day's Range:5226.49-5365.81
52wk Range:3955.43-9309.95
410日出づる処の名無し:2009/03/25(水) 21:44:01 ID:wRaiXv7X
09年を「日台特別パートナー促進年」に、日本と合意―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g29708.html
中国、権益確保で摩擦拡大 南シナ海でも強硬策
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009032202000134.html
台湾の動物園、パンダの人気が失速
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37128420090324?rpc=165
ワーキングホリデー導入で合意へ=夏休み前実施−日・台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000116-jij-int
強制排除の処分撤回を指示 高砂義勇兵記念碑の行政訴訟判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000632-san-int
馬政権の融和反映 台湾版QDR 対中配慮は片思い?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009032502000057.html
李登輝元台湾総統を表敬 日台交流スカラシップ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090325/chn0903251920004-n1.htm
台湾、ダライラマ訪問を拒否「時宜に合わず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000017-scn-cn


2月のパネル出荷、前月比プラスに[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090323twd002A.html
2月の失業率と失業者、過去最悪を更新[労働]
http://news.nna.jp/free/news/20090324twd002A.html
亜光とフレクスが合弁、デジカメで鴻海に肉薄[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090325twd002A.html
411日出づる処の名無し:2009/03/25(水) 21:50:23 ID:wRaiXv7X
2008年の対中国大陸貿易額は3.1%増
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=84831&ctNode=1453&mp=1
WTO:台湾輸出入貿易のマイナス成長は底を打った
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=75866
米国下院が「台湾関係法」支持の決議案採択
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8357
ワーホリの対象は18〜30歳で1年
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8359
412日出づる処の名無し:2009/03/25(水) 22:05:04 ID:XiwAO3ms
いつも投下乙ありです
413日出づる処の名無し:2009/03/25(水) 23:24:36 ID:NJoWkGRw
前まで投下してたけど、最近まで規制喰らってた。
そしてその間、やってくれてる人がいるので楽です(´∀`)
414日出づる処の名無し:2009/03/26(木) 01:45:43 ID:o2FR8Wzm
>>408-411

ソース投下 乙であります!


>>413

帰還 乙であります!
415日出づる処の名無し:2009/03/26(木) 16:02:46 ID:k1H7IqOF

加権指数
5386.56
+40.18(+0.75%)

Prev Close:5346.38
Open:5374.77
Day's Range:5335.35-5422.95
52wk Range:3955.43-9309.95
416日出づる処の名無し:2009/03/26(木) 21:48:58 ID:dOKc7YHX
エルピーダ、458億円増資 引受先は信越化学・凸版など5社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090326AT1D250BY25032009.html
半導体大手のエルピーダメモリは25日、総額458億円の第三者割当増資を実施すると発表した。
引受先は明らかにしていないが、信越化学工業と凸版印刷、アドバンテストなど国内外5社とみられる。
半導体市況の低迷でエルピーダは2009年3月期に1500億円規模の最終赤字に陥る見通し。
財務基盤を立て直すため、取引先に増資引き受けを要請していた。

 増資の引受先は国内3社のほか、半導体メモリー組み立てメーカーの米キングストンテクノロジーと
台湾の力成科技の計5社。各社は数十億―150億円規模で引き受ける。
増資はエルピーダが今月2日に設立した新会社2社が実施し、27日に払い込む。


台湾の力晶半導体:7−9月期は半導体メモリー不足へ−黄会長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=arIH1F3HjnP4&refer=jp_asia
半導体メモリーで台湾最大手、力晶半導体の黄崇仁会長は25日、半導体メモリーの供給過剰が今年緩和され、
7−9月(第3四半期)までに不足に陥るとの見通しを示した。

黄会長は台北での記者会見で、「世界全体でのメモリーチップの供給は昨年10−12月(第4四半期)以降、
44%減っている」と述べた。また、同社が台湾当局に対し資金要請をしない考えを示した上で、
半導体メモリーメーカーは市場メカニズムを尊重すべきだとも語った。

このほか黄会長は、エルピーダメモリとの台湾合弁会社レックスチップ・エレクトロニクスの持ち株をエルピーダメモリに
売却するとの一部報道を否定した。25日付の台湾紙、聯合晩報は、情報源を明示せず、
力晶半導体が資金調達や債務返済のため、レックスチップの持ち株売却を発表する可能性があると報じていた。
417日出づる処の名無し:2009/03/26(木) 21:50:46 ID:dOKc7YHX
台湾「商品券」効果見えず 1‐2月 小売業売上高4.65%減少
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/85411
【台北25日小山田昌生】台湾経済部(経済省)が発表した「卸売・小売・飲食業動態調査」によると、
今年1‐2月の小売業の売上高は前年同時期に比べ4.65%減少し、この10年間の同時期で初めてマイナス成長となった。
台湾当局は1月中旬、景気対策として全住民に1人当たり3600台湾元(約1万円)の「消費券(商品券)」を配布したが、
消費拡大に大きな効果は見られなかったようだ。

 1‐2月の小売業売上高を業種別にみると、消費券の恩恵を最も受けたとみられるスーパー、百貨店などの
総合小売業は前年同期比で2.49%増えたが、この10年間では2番目に低い伸び率。
自動車・部品関連業や燃料業は19%台の減少となった。卸売業の売上高は18.57%減だった。

 行政院(内閣)主計局が発表した2月の失業率は前年同月比1.81ポイント増の5.75%で、過去最悪。
世界的不況による生産・消費の低迷のほか、1月下旬の春節(旧正月)が明け、
臨時の労働契約が終わったことが原因とみられる。
418日出づる処の名無し:2009/03/26(木) 23:36:21 ID:o2FR8Wzm
>>415-417

ソース投下 乙であります!


年度変わっても設備屋は厳しいかな半導体業界に動きなさそうだし。
419日出づる処の名無し:2009/03/27(金) 00:09:12 ID:rSP1I7uw
台湾中銀が金利を1.25%に据え置き、今後利下げの可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37185420090326
抜粋
台湾中央銀行は26日、主要政策金利を過去最低の1.25%に据え置くことを決定した。
台湾中銀は、景気の押し上げを狙い、前回の政策会合まで7回連続で利下げしていた。

彭准南・中銀総裁は記者会見で当初「金利はこれ以上、下がることはできない」と述べていたが、
その意味について説明を求められると「今後の金利決定には経済情勢を注意深く分析する必要がある」と応じた。
420日出づる処の名無し:2009/03/27(金) 17:15:36 ID:IN8VeJMw

加権指数
5390.70
+4.14(+0.08%)

Prev Close:5386.56
Open:5468.49
Day's Range:5367.99-5468.49
52wk Range:3955.43-9309.95
421日出づる処の名無し:2009/03/27(金) 23:01:16 ID:kuCS1zuF
>>419-420

ソース投下 乙であります!
422日出づる処の名無し:2009/03/28(土) 20:35:02 ID:4GzCOcBT
行政院長:失業対策最優先、3月失業率は改善へ
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76079

友達、4月から無給休暇を取り消し[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090330twd001A.html
友達光電(AUO)は26日、来月1日から無給休暇措置を取り止めると発表した。最近になり受注が急増、
稼働率が上昇していることを受けての措置。無給休暇取り消しの動きは他社にも広がるとみられている。
423日出づる処の名無し:2009/03/30(月) 16:18:43 ID:r9uxyn+R

加権指数
5206.05
-184.65(-3.43%)

Prev Close:5390.70
Open:5362.90
Day's Range:5166.87-5362.90
52wk Range:3955.43-9309.95
424日出づる処の名無し:2009/03/30(月) 20:19:41 ID:03rvaID2
馬・総統:中国大陸の学生受け入れを推進
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76119
馬英九・総統は27日、台湾で留学経験のあるマレーシア人の会合に出席、4年間の総統任期中に、
中国大陸籍の人を含む、海外の学生2万人を受け入れるという公約を実現すると述べ、
若者の交流を重視する立場を改めて示した。
馬英九・総統は、中国大陸籍の学生が台湾にやってくることで、台湾海峡両岸の若者の相互理解につなげるとしている。
馬・総統は、「反対意見もあるだろう」としながらも、強く推進していく姿勢を強調。


09年1〜2月:両岸「小三通」往来人数が55.7%増加
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=85575&ctNode=3591&mp=202
行政院大陸委員会の統計によると、2009年1月〜2月に金門・馬祖を経由して
中国大陸を往来した船舶は計1,502便で、前年同期比で466便(45.0%)増加した。

 このうち、旅客船は1,025便で199便(同24.1%)増加し、往来人数は10.3万人(同55.7%)増加した。
往来人数のうち、わが国民が約9割を占め、同56.9%増加した。

 これは主に2008年6月19日に「小三通」の適用範囲拡大を実施したことによる。
(従来、登記済みの台湾企業、退役軍人家族親戚訪問、金門・馬祖に戸籍がある者等に限られていたものを、
台湾本島の一般国民に適用を拡大した。)

 このほか、貨物船は計477便で、前年同期比267便(+1.3倍)増加した。これは主に、貨物を輸出する際に、
従来大陸地区福建省の台湾企業が誓約書を添付しなければならなかった規定が、
離岸価格が10万元以下のものに対して免除される緩和措置が講じられたことによる。
425日出づる処の名無し:2009/03/31(火) 00:00:22 ID:VsT2cwXu
>>422-424

ソース投下 乙であります!

426日出づる処の名無し:2009/03/31(火) 15:16:20 ID:9jkb2EBh

加権指数
5210.84
+4.79(+0.09%)

Prev Close:5206.05
Open:5214.96
Day's Range:5194.93-5286.45
52wk Range:3955.43-9309.95
427日出づる処の名無し:2009/03/31(火) 19:53:39 ID:l0YZ53n9
▼台湾前総統の汚職公判始まる(APF 2009年03月26日 17:50)
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2586490/3958660
「台湾は中国の省」、「国家侮辱」発言で在カナダの広報部長を罷免―台湾(レコチャイ 3月26日7時54分)
http://www.recordchina.co.jp/group/g29798.html

▼アジア太平洋 中国脅威 唯一の戦略核増強国 米国防総省報告書(産経 3月27日7時56分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090327-00000113-san-int
台湾共産党が中国・温家宝首相を台湾に招待の意向(サーチナ 3月27日17時58分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090327-00000130-scn-cn
中国製衣料を日本製と偽り台湾で販売(なる台 2009-03-27)
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=8376

▼馬総統、始球式に登場 台湾プロ野球が開幕(産経 2009.3.29 02:14)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090329/chn0903290217000-n1.htm
経済部長:ASEAN+3で台湾のGDPは-1%(RTI 2009/03/29)
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76161

▼台湾の「札幌領事館」を夏前に開設(産経 2009.3.30 21:58)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090330/chn0903302200001-n1.htm

▼アジア経済見通し:成長率3.4%に 98年以来最低−−09年ADB予測(毎日 2009年3月31日 東京夕刊)
http://mainichi.jp/select/world/news/20090331dde007020044000c.html
大陸・台湾軍人が60年ぶり“呉越同舟”―8月ハワイで(サーチナ 3月31日16時42分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090331-00000117-scn-cn
428日出づる処の名無し:2009/03/31(火) 19:57:24 ID:l0YZ53n9

鴻海と独メトロ、中国の3C市場に進出[IT] 2009年3月26日(木曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20090326twd002A.html
和泰、日野の小型トラックを現地生産[車両] 2009年3月27日(金曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20090327twd002A.html
2月の景気指数、1P改善も低迷の「青」[経済] 2009年3月30日(月曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20090330twd002A.html
3年後に外貨収入4千億元、観光振興策で[観光] 2009年3月31日(火曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20090331twd002A.html
429日出づる処の名無し:2009/03/31(火) 20:35:03 ID:Xbb6WbE0
ソースが沢山あると嬉しい 乙乙
430日出づる処の名無し:2009/03/31(火) 22:27:38 ID:+/74x6Vo
台湾メモリーが4月1日に協議状況を説明、提携先を発表する可能性
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK834591620090331
抜粋
台湾当局が部分出資して設立する新メモリー会社、台湾メモリー(TMC)は4月1日に技術提携先を発表する可能性がある。
TMCは31日、声明で4月1日に協議の状況を説明すると表明した。
スポークスマンは、パートナーを発表する可能性を排除しなかった。
431日出づる処の名無し:2009/03/31(火) 23:55:29 ID:0wzwgngj
>>426-430

ソース投下 乙であります!


はてさてエルピーはどうなるかな。
432日出づる処の名無し:2009/04/01(水) 15:30:59 ID:rSbPEYBe

加権指数
5314.45
+103.61(+1.99%)

Prev Close:5210.84
Open:5271.83
Day's Range:5271.83-5341.31
52wk Range:3955.43-9309.95
433日出づる処の名無し:2009/04/01(水) 21:16:20 ID:V0Y2pN+F
<中台>軍事対立の象徴「防御柵」を近く撤去、新たな緊張緩和の動き―台湾・金門島
http://www.recordchina.co.jp/group/g30053.html

<金融危機>救えるか?不況知らずの「オタク経済」に注目―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g30013.html

台湾の対中国大陸投資は減速傾向
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=86081&ctNode=3591&mp=202

09年1月〜2月:台湾高鉄の利用客数が前年同期比27.9%増
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=86108&ctNode=3591&mp=202


台湾の半導体会社、「台湾メモリー」が日本のエルピーダ・メモリと技術提携
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090401/34692.html
台湾の経済日報が1日、台湾政府が公的資金を投入して設立する半導体会社「台湾メモリー」が
日本の大手エルピーダメモリ<6665>を技術提携先に選んだと発表したと伝えた。
設立責任者である宣明智氏が1日午前、記者会見し、会社設立などに向けた状況などを説明。

 世界的な景気悪化を受けDREM (記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)業界の生き残りをかけ
政府主導で競争力強化を図ると見られている。台湾企業6社の統合受け皿として、提携先をエルピーダ・メモリを選択した。
また米DRAM大手のマイクロン・テクノロジーとも提携に向けた協議を進めるとしており、
3社の技術提携も可能性として残されている。
434日出づる処の名無し:2009/04/01(水) 21:21:54 ID:V0Y2pN+F
エルピーダ:台湾TMCと提携、株価はストップ高−支援策が焦点(4)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=atefbyatWIkA&refer=jp_asia
抜粋
次の焦点は、台湾と日本政府の支援額やその具体的な内容に移る。
DRAM業界で優位性を保つには、最先端技術を開発し低コストで大量生産に持ち込むことが鍵。
メモリー回路を極限まで微細化し、1枚当たりのウエハーから取れるチップの数を多くする必要がある。
TMCは提携により、携帯電話などのモバイル製品に搭載される高性能DRAMの技術導入で競争力を向上させる。
エルピーダは台湾と日本の両政府の支援を得て生き残りを目指す。

三菱UFJ証券の嶋田幸彦氏は、巨額な研究開発投資を単独で負担できるのは業界首位の韓国サムスン電子のみと指摘、
「生き残りへTMCとエルピーダが提携し開発費をシェアできるのはポジティブ」と評価する。

勝ち残る会社に
 エルピーダは458億円の第三者割当増資を3月27日に完了、財務基盤の安定化への課題を一つクリアしている。
坂本幸雄社長は1日、「台湾と日本が協力して世界で競争し、勝ち残っていける会社にしていきたい」と述べた。

 今後は、資本関係、経営形態、工場の運営方法など再編の全体像が焦点になる。
台湾メーカー6社で1兆円に上る負債の削減も課題だ。

 エルピーダには台湾のグループ会社として、すでに提携先のパワーチップ(PSC、力晶半導体)と、
さらに両社の合弁会社でエルピーダが52%の株式を持つレックスチップがある。
プロモス・テクノロジーズ(茂得科技)、ウィンボンドも再編相手が必要。
 TMCは米マイクロン・テクノロジーとも交渉中。マイクロンとナンヤ・テクノロジー(南亜科技)の合弁会社イノテラが
加われば2大陣営が形成される。TMCは再編に総額300億台湾ドル(約8億 8200万ドル)の支援を行う方針だが、
その詳細は明らかにしていない。

 一方、エルピーダは、日本の国会で審議中の産業活力再生特別措置法(産業再生法)改正案に基づく公的資金の活用も、
資本増強の選択肢の一つとして検討を表明済み。同法案は3日の衆院経済産業委員会で採決される見通しで、
エルピーダは同法の施行を待って具体的な申請手続きに入ることになる。認定を受けるためには
3年以内の収益向上が可能であることを示す事業計画の提出などが必要になる。

※若干休んでる間に、ソース持ってきてくれる人が出現したので任せてもいいかな?掛け持ちは疲れるw
435日出づる処の名無し:2009/04/01(水) 22:32:59 ID:ViWLO49W
エルピーダ、報ステでもやってた
韓国が今ヤバイからチャンスでもあるかな
日台連合がんばれがんばれ
436日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 00:29:13 ID:sYe7EfUp
>>432-434

ソース投下 乙であります!


ソース投下人さん、気長に待ってますから思い出したらソース投下して下さいなw
437日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 16:01:02 ID:vhuP9eeS
日本、台湾からの家禽類の輸入を再開 2009/04/01
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76349

昨年12月に台湾南部・高雄県の養鶏場で鳥インフルエンザの一種で病原性の低いH5N2型ウイルスが発
見され、日本の農林水産省は台湾からの家禽類の輸入を一時中止した。3月31日に中華民国の行政院
農業委員会動植物防疫検疫局が発表したところによると、台湾側は23日に、ウイルス除去や消毒・管
理など鳥インフルエンザへの対応状況について日本側に報告、日本側は、安全性を確認できたとして
、31日より輸入を再開した。

農業委員会では今後も、監視・測定や感染防止策などを強化すると共に、専門家の育成など長期的な
対応も視野に入れ、全力で鳥インフルエンザ対策にあたる構え。台湾では病原性の強いH5N1型ウィル
スは見つかっていない。
438日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 16:02:13 ID:vhuP9eeS
外交部:WHA参与名義の最低線は「中華台北」 2009/04/01
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76354

5月にスイスで開催されるWHA(WHO・世界保健機関の年次総会)に、台湾が初めてオブザーバーとし
て参加できる見通しが高まっている。外交部の林永楽・常務次長は1日、立法院(国会)で、「参加
する場合の名称は『中華民国台湾』が理想だが、最低でも『中華台北・チャイニーズタイペイ』とし
、仮にそれ以下の主権を曖昧にする名称になる場合は無理に参加を求めることはない」と述べ、受け
入れられる最低ラインを明確にした。名称や参加方式などで中国大陸側と協議すると見られているが
、協議を中国大陸で開催することや、参加が決まった場合に中国大陸を通して招待状を受け取るよう
な事は絶対ないと強調した。
439日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 16:03:48 ID:vhuP9eeS
<東証>エルピーダが連日ストップ高 「台湾企業が出資」報道 (4/2 11:02)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L0202J%2002042009

買い気配で始まり前日比100円高の880円と制限値幅の上限(ストップ高)で取引が成立した。その後
はストップ高水準で買い気配となり、現時点で43万株超の買い越しとなっている。前日はストップ高
水準で比例配分された。台湾当局が公的資金などを投入して設立する半導体の新会社の準備委員会が
前日、海外企業の提携先にエルピーダを選んだことが引き続き買い材料となっている。


エルピーダメモリ:台湾TMC社に技術協力 2009/04/02(木) 14:37
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0402&f=enterprise_0402_002.shtml

台湾当局が半導体業界再編を目的に設立する新会社「台湾メモリー(TMC)」は4月1日、日本のD
RAMメーカー大手であるエルピーダメモリ(東京都中央区、坂本幸雄社長) <6665>をテクノロジ
ーパートナーとすると発表した。技術協力の詳細は今後、両社が協議を進める。TMCによれば、同
社はこれまで数週間にわたってエルピーダのほか、米マイクロンとも協議を進めてきた。マイクロン
とは今後も話し合いを進める意向だ。
440日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 16:09:16 ID:vhuP9eeS
台湾株2日、大幅に3日続伸 大商いで半年ぶり高値 (4/2 15:41)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L0204B%2002042009

【NQN香港=早川亜美】2日の台湾株式市場で加権指数は大幅に3日続伸。終値は前日比159.33ポ
イント(2.99%)高の5473.78と、年初来高値を4営業日ぶりに更新した。2008年10月7日以来約半
年ぶりの高値水準。前日の米株式相場が景気底入れへの期待から大幅に続伸したことに加え、この日
の主要アジア株が堅調に推移し、投資家心理が強気に傾いた。指数は寄り付きで5400台に乗せた後、
終盤にかけて上げ幅をやや拡大し、この日の高値圏で引けた。全体の売買代金は概算で1481億台湾ド
ルと昨年5月30日以来の大商いだった。

世界的な景気の先行きに対する悲観的な見方が後退し、景気敏感株を中心に買いが広がった。銀行株
や不動産関連株などに値幅制限の上限(ストップ高)まで上昇する銘柄が相次ぎ、新光金や富邦金、
台新金、遠雄建設、国揚が大幅高となった。前場の中国・上海株の上昇を追い風に中国本土への進出
度合いが高い企業の株を物色する動きも目立ち、食品大手の統一企業やセメントの嘉新水泥などが買
いを集めた。裕隆汽車などの自動車関連株や、台湾紙業などの紙パルプ株の上げも目立った。

半面、前日の相場をけん引したハイテク株には利益確定売りも目立ち、半導体関連を中心に下げる銘
柄が散見された。業界再編期待で前日に買いを集めたDRAM株が軟調となり、南亜科技や華邦電子
などの関連銘柄が下落した。
441日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 16:11:54 ID:vhuP9eeS
台湾株式市場・大引け=続伸、金融株主導で6カ月ぶり高値 2009年 04月 2日 15:37
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK026535620090402

[台北 2日 ロイター] 2日の台湾株式市場は続伸。加権指数.TWIIは6カ月ぶり高値で終了し
た。世界的な不況の深刻さが和らいでいる可能性を示す米統計が発表され、国泰金融(2882.TW: 株価
, 企業情報, レポート)など金融株が買われた。加権指数.TWII終値は159.33ポイント(3%)
高の5473.78。昨年10月7日以来の高値で、上昇率は過去1週間で最も大きくなった。金融
株指数は5.81%高。国泰金融は6.47%高となった。

DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)大手の力晶半導体(5346.TWO: 株
価, 企業情報, レポート)は6.37%高。日本のDRAMメーカー、エルピーダメモリ(6665.T: 株
価, ニュース, レポート)が台湾当局の支援を受けて新設される台湾メモリー(TMC)から10%
前後の出資を受ける方向で検討中と発表したことが好感された。
442日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 16:13:56 ID:vhuP9eeS
「タンチョウ 台湾に」 外交窓口開設記念で道、寄贈を検討(04/01 09:33)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/156365.html

道は、国の特別天然記念物タンチョウを台湾に寄贈することを検討している。道東に多く生息するタ
ンチョウは台湾では「長寿」のシンボルとされており、実現すれば道と台湾の交流促進に一役買いそ
うだ。台湾の対日外交窓口に当たる台北駐日経済文化代表処(東京)は現在、領事館に相当する「分
処」を札幌市内に開設する準備を進めている。この記念事業として、三月中旬、給餌や保護活動で実
績のある道にタンチョウを寄贈してもらえないかと打診した。道は、保護活動に取り組む釧路市と検
討を開始。希少動物の国際取引を規制するワシントン条約の対象であることを踏まえ、輸出許可の手
続きや移送・検疫などの課題を整理した。

札幌に「領事館」新設へ=今年の夏前にも−台湾(2009/03/30-19:40)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009033000861

台北30日時事】台湾の対日交流窓口団体である亜東関係協会の彭栄次会長は30日、大使館の役割
を担う台北駐日経済文化代表処の分処(領事館に相当)を札幌に新設することを明らかにした。日台
は既に政府レベルで合意済みで、彭会長は「行政上の手続きが整い次第、速やかに開設する」と述べ
、観光シーズン入りする夏前にも実現したい考えを示した。

北海道は台湾観光客にとって人気スポットで、2007年度は27万人余が訪れ、外国人観光客の中
で最多だった。分処新設により、台湾観光客が関係する事件・事故処理のほか、北海道から台湾への
観光客誘致も進めたい方針。
443日出づる処の名無し:2009/04/02(木) 16:45:15 ID:m+mmOslN

加権指数
5473.78
+159.33(+3.00%)

Prev Close:5314.45
Open:5428.92
Day's Range:5401.30-5477.97
52wk Range:3955.43-9309.95
444日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 00:39:52 ID:wx1DycBd
>>437-443

ソース投下 乙であります!


エルピーで決定で足腰強くなって万々歳かな?
445日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 16:27:37 ID:J9y3X8S7

加権指数
5529.63
+55.85(+1.02%)

Prev Close:5473.78
Open:5541.34
Day's Range:5482.18-5567.15
52wk Range:3955.43-9309.95
446日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 22:20:34 ID:LDi4h22J
台湾株3日、4日続伸 連日で高値更新、金融株高い (4/3 15:27)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L0304Z%2003042009

【NQN香港=早川亜美】3日の台湾株式市場で加権指数は4日続伸。終値は前日比55.85ポイント
(1.02%)高の5529.63と連日で年初来高値を更新し、2008年10月3日以来半年ぶりの高値を付けた
。前日の米株高や、この日のアジア株の総じて堅調な動きが好感された。台湾市場でも20カ国・地域
(G20)首脳会合(金融サミット)で示された世界景気回復への各国協調姿勢が材料視され、景気底
入れ期待の買いが広がった。商いも盛り上がり、全体の売買代金は概算で1619億台湾ドルと前日に引
き続き08年5月末以来の高水準だった。
447日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 22:21:18 ID:LDi4h22J
台湾株式市場・大引け=続伸、金融株が買われる 2009年 04月 3日
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnTK835158220090403

[台北 3日 ロイター] 3日の台湾株式市場は続伸し、終値としては6カ月ぶりの高値で引けた
。米経済が安定化しつつある兆しが見られたことに加え、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融
サミット)で世界経済の成長回復に向けて大規模な財政措置を講じる方針が示されたことを受け、國
泰金融(2882.TW: 株価, 企業情報, レポート)など金融株が上昇を主導した。

加権指数.TWIIは55.85ポイント(1.02%)高の5529.63と、終値ベースで昨年10
月3日以来の高値で取引を終えた。売買代金は1620億台湾ドル(約49億ドル)と10カ月ぶり
の高水準。前日は1482億元。

ある投資信託の幹部は「G20声明は世界の市場の信頼感を大きく押し上げるものだ」と述べた。さ
らに「米国と台湾の経済指標は、それぞれの経済が底入れしつつあることを示した。また金融セクタ
ーに関する覚書が台湾と中国の間で数カ月以内に調印される見通しであることから、台湾市場は一段
と上昇する可能性が十分ある」と語った。金融株指数は4%高。國泰金融は商いを伴い5.45%上
昇した。新光金融(2888.TW: 株価, 企業情報, レポート)は3.2%高。

台湾ドルの上昇を背景に過去数週間で海外資金の流入が増え、海外機関投資家の2日の台湾株買い越
し額は121億台湾ドルと、10カ月半ぶり高水準だった。
448日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 22:22:40 ID:LDi4h22J
【日台】 日本と台湾、「ワーキングホリデー」で合意…6月1日から実施[04/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238761701/

年間2000人を相互に受け入れる内容。
449日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 22:30:59 ID:LDi4h22J
【台湾】女性の平均年収158万円、「毎月貯蓄」は3割超
http://news.nna.jp/free/channel/09/0402a.html

シティバンクが先月31日に発表した調査(昨年10月に銀行口座、またはクレジットカードを所有する
18歳以上の女性200人を対象に実施)結果によると、女性の平均年収は54万1,000台湾元(158万3,000
円)で、年齢別では18〜29歳が38万6,000元(113万円)、30〜39歳が45万4,000元(132万9,000円)、40歳
以上が70 万4,000元(206万円)だったことが分かった。

全体の35%が毎月の所得の1〜10%を貯蓄に回している。うち所得の30%以上を貯蓄しているのは27
%だった。

ただ、毎月一定額を貯蓄しているにもかかわらず、失業した場合に貯蓄で持ちこたえられる期間は最
長で11週間と、あまり長くはないようだ。調査では18〜29歳が「8.3週間」、30〜39歳が「11.3週間
」、40歳以上が「10.2週間」と回答した。

ほか、1年前と比較して「個人の経済状態が悪くなった」と認識しているのは64%、「貯蓄が減った
」のは61%、「現在の貯蓄で退職後の生活を支える自信がない」は76%だった。
450日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 22:37:52 ID:LDi4h22J
届くか台湾人の思い 2009.4.3 03:25
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090403/chn0904030326000-n1.htm

「私がこの十数年間で見た中で最高の台湾映画だ」と候孝賢監督が絶賛した「海角七号」の試写会が
3月29日、アルカディア市ヶ谷で開催された。日本李登輝友の会が日本語版の翻訳を手伝い、一般
公開を待つ運びになった。超満員の会場には、小林よしのりさんの姿も見え、熱気にあふれていた。

 製作費が少なく、話題にもならない作品だったが、上映されて2カ月で、台湾映画の興行成績トッ
プに躍り出た。奇跡的に、すべての国産映画の記録を破ったのである。昨年11月週刊誌「新台湾」
(現在休刊中)は「海角七号很台灣 撫慰受傷本土派」(リアルな台湾に回帰した映画に、傷ついた
本土派=選挙に大敗した台湾派が癒やされる)と題するカバーストーリーをはじめ、30ページ近く
を割いて紹介している。(きん びれい)
451日出づる処の名無し:2009/04/03(金) 22:55:30 ID:glXrCceA
たまにはあげろ
452日出づる処の名無し:2009/04/04(土) 00:34:24 ID:adXNmHHx
>>445-450

ソース投下 乙であります!


>>451

上げてもカキコする住人が少ないから光速で落ちるから痛し痒しw
453日出づる処の名無し:2009/04/06(月) 15:51:29 ID:MD2ls9z8
加権指数
5556.22
+26.59(+0.48%)

Prev Close:5529.63
Open:5590.70
Day's Range:5521.88-5624.28
52wk Range:3955.43-9309.95
454日出づる処の名無し:2009/04/06(月) 18:23:29 ID:Mrx4MUtk
台湾の中華航空:08年通期は赤字拡大−燃料ヘッジ失敗と需要低下で 2009/04/06 11:28
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a1j1FcaeVsLw&refer=jp_asia

4月3日(ブルームバーグ):台湾最大の航空会社、中華航空が3日発表した2008年通期決算は前年
比で赤字が拡大した。燃料ヘッジの失敗に加え、世界的なリセッション(景後後退)で旅行需要が鈍
化したことが響いた。同社のウェブサイトに掲載された資料によると、純損失は324億台湾ドル(1
株当たり7.11台湾ドル)。前年は25億2000万台湾ドル(同0.63台湾ドル)の赤字だった。
455日出づる処の名無し:2009/04/06(月) 18:24:13 ID:Mrx4MUtk
台湾の中華航空:08年通期は赤字拡大−燃料ヘッジ失敗と需要低下で 2009/04/06 11:28
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a1j1FcaeVsLw&refer=jp_asia

4月3日(ブルームバーグ):台湾最大の航空会社、中華航空が3日発表した2008年通期決算は前年
比で赤字が拡大した。燃料ヘッジの失敗に加え、世界的なリセッション(景後後退)で旅行需要が鈍
化したことが響いた。同社のウェブサイトに掲載された資料によると、純損失は324億台湾ドル(1
株当たり7.11台湾ドル)。前年は25億2000万台湾ドル(同0.63台湾ドル)の赤字だった。
456日出づる処の名無し:2009/04/06(月) 18:26:48 ID:Mrx4MUtk
>>455
失敗、double書き込み。

6日の台湾株式市場で加権指数は小幅に5日続伸 (4/6 15:37)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L0603G%2006042009

【NQN香港=早川亜美】6日の台湾株式市場で加権指数は小幅に5日続伸。終値は前週末比26.59
ポイント(0.48%)高の5556.22と、3営業日連続で年初来高値を更新した。前週末の米株高や6日
のアジア株の堅調な動きが好感された。金融株や不動産関連株が買われた。もっとも、最近の急ピッ
チな上昇で高値を警戒した売りも目立ち、加権指数は終盤にかけて小幅安となる場面があった。全体
の売買代金は概算で1476億台湾ドル。

 日本の液晶素材大手の事業撤退に関する報道を手掛かりに液晶パネル関連株が軒並み高くなった。
液晶素材の需給が引き締まり、完成品の液晶パネルの需給も改善するとの観測から、奇美電や力特、
友達光電(AUO)といった主力銘柄が大きく買われた。

 半面、半導体関連株などハイテク株の一角には利益確定売りが目立った。最近の対米ドルでの台湾
ドル高進行で輸出事業の採算悪化が警戒され、聯華電子(UMC)や台湾積体電路製造(TSMC)
など時価総額上位の銘柄が下げた。中国向け需要増の期待から買われていたセメント株にも利益を確
定する動きが優勢で、嘉新水泥や幸福水泥が下落した。
457日出づる処の名無し:2009/04/06(月) 22:58:20 ID:yyee5UC0
ウリも何か投下したいのだがネタがない
458日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 09:39:57 ID:T7AXE7e2
>>453-456

ソース投下 乙であります!


>>457

一言コメでも挨拶でもいいと思いますよ
459日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 15:42:58 ID:cSeasHAb
台湾中銀、ディーラーに米ドルのショートカバーを要請 2009年 04月 7日 11:42
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37360220090407

[台北 7日 ロイター] 台湾中央銀行は、輸出業者を支援するため、台湾ドルを下落させる措置
の一環として、7日午前の市場取引時間に、ディーラーに対し、米ドルのショートカバーを行うよう
要請した。台北のディーラーは「かなり多くのディーラーがきょう中銀から要請を受けた。われわれ
も今朝、米ドルのショートカバーを求められた」と語った。台湾中銀は7日午前の取引で、米ドル買
い介入を実施した。これを受け、台湾ドルは前日終値の33.250台湾ドルから1.4%下落し、
1米ドル=33.700台湾ドルをつけた。
460日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 15:43:50 ID:cSeasHAb
無給休暇、台湾で取り消し相次ぐ 半導体や液晶パネル(2009年 04月 7日07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090407AT2M0602B06042009.html

【台北=新居耕治】台湾の半導体・液晶パネル大手で、昨年末から実施していた無給休暇の強制取得
を取り消す動きが広がってきた。顧客が抱えていた部材在庫の調整が一巡して受注が回復し、稼働率
が最悪期を脱しつつあるのが背景。需要の本格回復につながるかどうかはまだ不透明だが、株価も3
月以降、反発局面が続いている。ファウンドリー(半導体受託生産会社)では、世界最大手の台湾積
体電路製造(TSMC)は昨年12月から実施していた月5日の無給休暇の強制取得を今月から取り消
した。
461日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 15:45:40 ID:cSeasHAb
米マイクロン:台湾当局との提携「困難」−エルピーダとの関係に懸念 2009/04/06 19:05
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aFE_URnsDfX0&refer=jp_asia

4月6日(ブルームバーグ):不況に見舞われているDRAM業界の再生を目指し台湾当局が進めて
いる技術提携に、米メモリー最大手のマイクロン・テクノロジーが難色を示している。台湾当局が設
立した台湾メモリー(TMC)とすでに技術提携で合意しているエルピーダメモリとの関係を理由に
挙げている。

台湾当局との折衝に当たっているマイクロン側のマイク・サドラー氏は6日のインタビューで「提携
は困難」と述べた。TMCの下で、エルピーダと別々の技術を並行して開発することは、「知的財産
権の扱いなどいくつかの点で懸念が残る」と指摘した一方、TMCの枠組みとは別に台湾当局と資金
面で協議中と説明した。TMCは1日、日本のエルピーダと技術提携で合意したと発表。同時にマイ
クロンとも提携で協議中とし、台湾ではエルピーダとマイクロンを核とする2大陣営が形成される可
能性が出ていた。

三菱UFJ証券の嶋田幸彦氏は、マイクロンがTMCと提携しなければ「厳しい状況になる」と述べ
た。一方、台湾のDRAMメーカーがエルピーダの技術をベースに次世代技術を開発することは「ポ
ジティブ」とみているが、「思惑の違いがあるだろうし、台湾各社をどのようにまとめていくかが課
題」と指摘した。 マイクロンが2日発表した第2四半期(2008年12月−09年2月期)の決算は、売
上高が9億9300万ドル、営業赤字は7億800万ドル、最終赤字は7億5100万ドルで、9四半期連続の
赤字となった。
462日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 15:50:57 ID:cSeasHAb
台湾メモリー会長が華邦電子会長ときょう会談か、提携視野−経済日報 2009/04/07 11:51
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=azfusBr7fEu0&refer=jp_asia

4月7日(ブルームバーグ):台湾紙、経済日報は7日、台湾の半導体業界の再編を目的に台湾当局
が設立した新会社、台湾メモリー(TMC)の宣明智会長が同日、台湾の半導体メモリーメーカーの
華邦電子の焦佑鈞会長と、提携の可能性について会談する公算があると報じた。情報源は明らかにし
ていない。同紙によれば、華邦電子はTMCとエルピーダメモリとの提携の機会を求める可能性があ
る。TMCは1日、提携先企業にエルピーダを選択した。


<東証>エルピーダ3日ぶり反発 2月DGレシオ改善など支え (2009/4/7 11:05)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L07034%2007042009

(10時40分、コード6665)3営業日ぶりに反発。買い気配で始まり前日比57円(7.5%)高の815円ま
で買われる場面があった。その後も高値圏で推移している。前日まで続落し2日間の下げ幅が122円(
13.9%)と大きかったことから自律反発狙いの買いが優勢になっている。IT(情報技術)調査会社
のアイサプライ・ジャパン(東京・中央)が6日にまとめた2月の半導体・電子部品DGレシオ(受
注額を販売額で割って加重平均した値、速報)が1月比横ばいの1.01と、好不況の分かれ目とされる
1.00をわずかながら2カ月連続で上回ったことも支援材料。パソコンや携帯電話市場での景況感改善
が好感されている。

7日付の日本経済新聞朝刊が「台湾の半導体・液晶パネル大手で、昨年末から実施していた無給休暇
の強制取得を取り消す動きが広がってきた」と伝えたことも受注持ち直し期待を誘っている。市場で
は「ひとまず最悪期は脱した」との見方が増えている。もっとも、「提携が決まった台湾の半導体新
会社からの出資を含めた具体策が固まらなければこの水準からの株価上昇は期待しにくい」(ネット
証券アナリスト)との声は多い。国内証券のアナリストは「供給削減でDRAM需給に改善の兆しは
あるが、今後は需要面からの需給引き締まりが確認できるかどうかを見極める必要がある」と指摘し
ていた。〔NQN〕
463日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 15:51:06 ID:aZX+sizY

加権指数
5576.85
+20.63(+0.37%)

Prev Close:5556.22
Open:5497.88
Day's Range:5484.89-5576.85
52wk Range:3955.43-9309.95
464日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 15:51:59 ID:cSeasHAb
駐韓代表、韓国に台湾のWHO参加支持訴え 2009/04/06
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76637&BlockID=31

中華民国の陳永綽・韓国駐在代表が韓国政府に対し、日本、アメリカ、シンガポール、EU欧州連合、
オーストラリア、ニュージーランドなどと同様に中華民国台湾がWHO(世界保健機関)の活動に参加
することを支持するよう呼びかけた。

韓国の英文日刊紙、『ザ・コリア・タイムズ』は6日、外交面に「台湾海峡は経済実用主義を選択す
る」と題して、陳永綽・駐韓代表へのインタビューを掲載。陳・代表は、「台湾は長年WHOへの参加
を勝ち取ろうとしてきたが、中国大陸の反対のため実現しなかった。しかし、WHOは今年、台湾の『
国際保健規則(IHR 2005)』への参加を認め、中国大陸はこれに反対しなかった」とした上で、韓国
政府が、『台湾がWHOの活動に参加することを支持する』という公式声明を発表するよう呼びかけた
。韓国政府はこれに対し、「台湾の要求に対しては現在検討中」としている。
465日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 23:46:45 ID:qYUdXIis
>>462
対韓国(さむそん、はいにっくす)で共同戦線を張るんですね
しかし台湾に主導権を握られるおそれもあるので日本としては痛しかゆしかも
466日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 00:19:37 ID:2MSrxutY
>>459-464

ソース投下 乙であります!


ウリナラ政府はエグい見返り要求するだろうな〜
467日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 15:14:00 ID:HE2AtYz+

加権指数
5443.56
-133.29(-2.39%)

Prev Close:5576.85
Open:5534.58
Day's Range:5435.04-5608.96
52wk Range:3955.43-9309.95
468日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 21:26:21 ID:NUaem2XE
台湾株8日、7日ぶり反落 金融株などに利益確定売り (4/8 15:28)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L08053%2008042009

【NQN香港=穂坂隆弘】8日の台湾株式市場で加権指数は7営業日ぶりに反落した。終値は前日比
133.29ポイント(2.39%)安の5443.56だった。7日の米国株式相場の下落をきっかけに、金融株な
どを中心に幅広い銘柄に利益確定売りが出て、相場の下落につながった。金融株は、クレジットカー
ドなどの金利引き下げ見通しも重しになった。

台新金、中信金、国泰金、富邦金、新光金といった金融株が軟調だった。7日の米市場で金融株が売
られたことが心理的重しになったほか、取引時間中に台湾の立法院(国会)でクレジットカードのキ
ャッシングなどの上限金利引き下げで与野党が合意に達する見通しが伝わり銀行の収益への影響が警
戒された。

加権指数は、前日まで4営業日連続で年初来高値を更新しており、市場全般に高値警戒感が広がった
。主力ハイテク株への売りが目立ち、華映、奇美電、聯華電子、友達光電(AUO)、台湾積体電路
製造(TSMC)などが安い。半面、中華航空、瀚宇彩晶などは堅調だ。売買代金は概算で1502億台
湾ドルと3営業日ぶりの高い水準となった。
469日出づる処の名無し:2009/04/08(水) 21:27:16 ID:NUaem2XE

台湾企業が米アップル提訴へ、タッチスクリーン特許侵害で2009年 04月 8日 15:52 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS843314920090408

[台北 8日 ロイター] 台湾の半導体メーカー、義隆電子(エラン・マイクロエレクトロニクス
)(2458.TW: 株価, 企業情報, レポート)は8日、米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)
の携帯端末「iPhone(アイフォーン)」などに搭載されるタッチスクリーン技術が自社の持つ
特許権を侵害しているとして、アップルを相手に提訴する方針を明らかにした。

義隆電子によると、同社はタッチスクリーンやタッチパッド上で指の位置を認識する技術について特
許権を持っている。同社はこれまでにも、米電子機器メーカーのシナプティクスを相手にした同様の
裁判で勝訴しており、特許権を侵害しているアップル製品について販売の差し止めを求めるという。
ただ、アップルに請求する賠償金額については明らかにしなかった。これに対して、アップルからの
コメントは得られていない。


米マイクロン、約4億5000万ドル調達へ(11:59)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090408AT2M0801108042009.html

【シリコンバレー=田中暁人】米半導体大手のマイクロン・テクノロジーは7日、公募増資と転換社
債の発行で約4億5000万ドル(約450億円)を調達する計画を発表した。同社は、世界景気低迷に伴う
半導体市況の悪化で最終赤字が続いており、資金調達で財務基盤の強化を狙う。

 マイクロンは、パソコンなどに使われる半導体メモリーのDRAMなどを手がける。同業界を巡っ
ては、日本のエルピーダメモリが台湾当局が設立する半導体新会社「台湾メモリー(TMC)」との
業務・資本提携を決めた。TMCはマイクロンとも提携協議を続けているが、最終合意には至ってい
ない。
470日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 00:20:21 ID:HKVtptOw
>>467-469

ソース投下 乙であります!


471日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 15:13:23 ID:gvGVnq02

加権指数
5667.80
+224.24(+4.12%)

Prev Close:5443.56
Open:5532.99
Day's Range:5526.13-5667.80
52wk Range:3955.43-9309.95
472日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 18:12:03 ID:aOR8wQgL
台湾株式市場・大引け=急反発し半年ぶり高値で終了、ハイテク株が高い 2009年04月9日16:26
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnTK843541320090409

[台湾9日ロイター]9日の台湾株式市場の株価は急反発し、加権指数.TWIIは224.24ポイン
ト(4.12%)高の5667.80と昨年10月3日以来の半年ぶり高値で引けた。上げ幅も昨年
12月10日以来となる4カ月ぶりの高水準となった。半導体大手の聯華電子(UMC)(2303.TW:
株価, 企業情報, レポート)(UMC.N: 株価, 企業情報, レポート)主導で、ハイテク株が値を上げた。

エレクトロニクス株指数は4.03%高。UMCは7%のストップ高となった。中国との関係強化で
事業環境が好転するとの観測で、金融や観光株も上昇した。商いは引き続き活発で、売買代金は14
48億台湾ドル(43億ドル)。UMCの3月の売り上げの落ち込み幅は、過去2カ月と比較すると
小幅となった。メガ・インターナショナル証券は「UMCの3月の売り上げや、今年は黒字転換の可
能性があるとの報で、同社株は上昇した」と分析。「UMCの最悪期は終わった。今後は同社株は上
昇するだろう」としている。

半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW: 株価, 企業情報, レポート)も4.38%高
。同社は9日、研究開発部門と12インチウエハー工場について、数百人の人員追加を始めたと発表
。10日には3月と第1・四半期の売り上げを公表する。

PCメーカーの宏碁電脳(エイサー)(2353.TW: 株価, 企業情報, レポート)は6.09%高。公表
した第1・四半期見通しが上向きとなったことが好感された。観光株指数は5.37%高。台湾政府
は、観光業支援のために300億台湾ドルを追加投入する4カ年計画を発表した。金融株指数は5.
6%高。前日の5.5%安から急反発した。地元紙の報道によると、クレジットカードの上限金利引
き下げ法案の成立を控えて、海外投資家が過去2日間で金融株を売り越していたという。

域内金融最大手の国泰金融(2882.TW: 株価, 企業情報, レポート)は6.9%高。クレジットカード
最大手の中國信託金融(2891.TW: 株価, 企業情報, レポート)は2.12%高となった。アナリスト
によると、今年中の締結が見込まれる中台間での金融協定への期待で、金融株が今後も市場をけん引
する可能性があるという。
473日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 18:13:10 ID:aOR8wQgL
米マイクロン、台湾メモリーと提携しない意向=南亜科技 2009年04月9日 17:18
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-37415220090409

[台北 9日 ロイター] 台湾のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー
)メーカー、南亜科技(2408.TW: 株価, 企業情報, レポート)によると、同社の技術提携先の米マイ
クロン・テクノロジー(MU.N: 株価, 企業情報, レポート)は、台湾当局が部分出資する新会社、台湾
メモリー(TMC)と提携しない意向。南亜科技幹部が9日明らかにした。

TMCは先週、技術提携先に日本のエルピーダメモリ(6665.T: 株価, ニュース, レポート)を選定し
たが、他の提携先も受け入れる姿勢を示していた。TMCは先に、マイクロンが提携に強い関心を示
したと明らかにしていた。


米、半導体技術提携に応じず 公的資金投入のTMC【共同通信】 2009/04/09 17:40
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040901000585.html 

【台北9日共同】台湾の中央通信社によると、米半導体大手マイクロン・テクノロジーは9日、台湾
政府が公的資金を投入して設立する半導体会社「台湾メモリー」(TMC)が求める技術提携に応じ
ないと発表した。TMCは「日米台連合」を目指し、今月1日に日本の大手エルピーダメモリとの技
術提携で合意、マイクロンにも提携を求めていた。

台湾政府やTMCは、シェア世界トップの韓国サムスン電子に対抗する構想を描いていたが、計画の
見直しを余儀なくされそうだ。マイクロンとの協議決裂に伴い、マイクロン系列の台湾企業2社も、
TMCへの参加見送りを決めた。TMCはDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメ
モリー)業界の競争力強化を目的に政府主導で設立を計画。台湾企業を統合するための「受け皿会社
」となる。
474日出づる処の名無し:2009/04/09(木) 18:15:24 ID:aOR8wQgL
【台湾】エイサー、3月の営業収益37%増 2009年4月9日 16:50
http://japan.internet.com/finanews/20090409/7.html

大手ノート PC メーカーエイサー(ACER=宏碁)の発表した3月の営業収益は424.49億 NT ドルに達
し、前月比37%増の大幅成長を達成した。同社は今月、新たなノート PC の発表を予定しており、さ
らなる業績拡大が期待されている。


【台湾】MediaTek の3月業績、過去2番目の好記録を達成 2009年4月9日 16:50
http://japan.internet.com/finanews/20090409/6.html

MediaTek(聯発科)の携帯電話用チップが好調な出荷を続けている。同社が昨日(8日)発表した3月
業績結果によると、3月の連結営業収益は95.95億 NT ドル(約280億円)に達し、過去2番目の高い記
録となった。(過去最高は昨年9月の98.5億 NT ドル)


台湾パネル大手4社、3月売上高は前月比復調 2009年4月9日
http://news.nna.jp/free/news/20090409twd002A.html

8日付台湾各紙によると、昨年下半期からの世界的な景気後退で、第4四半期は大幅な赤字を計上した
大手4社だが、第1四半期は若干改善できそうだ。パネル価格は依然低迷しているものの、中国や欧米
メーカーからの緊急受注により、友達の赤字額は180億〜200億元に、奇美も182億元まで減少すると
みられている。第4四半期の赤字額は友達が265億9,500万元、奇美が314億600万元、華映が119億
8,200万元、彩晶が78億5,300万元だった。
475日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 09:28:11 ID:nKIjS+U4
>>471-474

ソース投下 乙であります!

476日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 11:08:47 ID:YGvGZwUe
証言の「断片」のみ放映―台湾の被取材者が怒る反日番組「NHKスペシャル/シリーズ・JAPANデビュー」2009/04/09/Thu
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-716.html

【出演者のひとり、柯徳三氏に、八日、国際電話を掛けた(抜粋)】

―――私は日本による五十年間の台湾統治はプラス面が五〇%でマイナス面が五〇%と考える。NHKの取材を受け、インフラや教育のよさを語ったのだが、番組は全然取り上げなかった。

―――日本による差別待遇など、欠点への怨み事ばかりを取り上げ、あたかも台湾人が朝鮮人と同じく排日だとの印象を植え付けようとしているらしいが、これは心外だ。

―――烏山頭ダムを造った八田与一技師の話もした。いかに農民にいいことをしたかなど。八田技師の長男とは同級生だったことも話したが、怨み言を並べる場面ばかりが映された。

―――国民政府は日本政府の倍悪かった。(四七年の)二・二八事件では台湾人エリートが犠牲になったが、そのことをたくさん話したのに、まったく取り上げていない。

―――NHKには利用された、騙されたという気もしている。日本に対するネガティブな印象のところだけ取り上げられた。

―――台湾と日本との仲を引き裂こうとしているのだろうか。どうしてもそう見える。台湾へ来たことのない人が番組を見たらどう思うか。
477日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 11:10:51 ID:YGvGZwUe
【外信コラム】台湾有情 親日は変わらないが 2009.4.10 03:23
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090410/trd0904100323002-n1.htm 

先月下旬、台北に赴任したが人々の親切さに心温まる思いをすることが多い。昨年6月に日本の巡視
船と台湾の遊漁船の衝突事故が起き日台関係が悪化したが、台湾人の親日ぶりに大きな変化はなさそ
うだ。

筆者は1990年代初頭から台湾に出張取材を重ねてきたが、駐在するのは初めてである。道行く人
に行き先を尋ねたり、マンションの管理人に頼み事をすることもよくある。みんな実に親切だ。道を
聞けば分からないにもかかわらず、こちらが遠慮するまで一緒に探してくれるおじさん。「間違った
道を教えた」と、息を切らせて追いかけてくるさっきの若い女性。出勤、帰宅のたびに片言の日本語
であいさつをしてくれる管理人。80年代に北京、90年代に香港に常駐したが、こんな経験は初め
てだ。

本省(日本統治時代から台湾に住む漢族)系の友人、知人からは、筆者の本紙一面コラム「台湾の国
際参加を応援しよう」(3月11日付)への感謝を受けた。李登輝元総統が訪台した自民党の有力代
議士にその一節を読み上げた、と伝え聞いた。光栄であると同時に身の引き締まる思いを禁じ得なか
った。ここまできてはたと感じ入るところがあった。本省人の変わらぬ親日ぶりや拙稿への過分の謝
辞は、中国の統一攻勢にさらされる彼らの強い孤立感を反映していそうだ。近隣で唯一親日的な台湾
を大切にしなければ、との思いを深くする昨今である。(山本勲)
478日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 11:12:25 ID:YGvGZwUe
<東証>エルピーダが続伸 台湾TMC提携交渉で米マイクロン撤退 (4/10 10:09)
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?id=AS3L10029%2010042009

(9時45分、コード6665)続伸。一時は前日比50円高の870円まで上昇した。台湾で前日、米半導体
大手マイクロン・テクノロジーが記者会見を開き、台湾当局が公的資金を投入して設立する台湾メモ
リー(TMC)との提携交渉を打ち切ったと発表。TMCと提携する外資企業がエルピーダのみとな
ったことを好感した買いが入った。JPモルガン証券の和泉美治シニアアナリストは、「TMCとの
提携でエルピーダが主導権を握ることは、迅速な事業展開を進めるうえで好材料」と指摘する。

10日付の日本経済新聞朝刊が「代表的な半導体メモリーであるパソコン用DRAMのスポット価格が
2カ月ぶりの高値をつけた」と報じたことも支援材料だ。ただ、JPモルガンの和泉氏は「(株価が
)上値を追うには半導体価格がさらに上昇することが必要。DRAM価格が現在より5割高い(1ギ
ガビット単品あたりで)1.5ドル程度にならないと2010年3月期の最終黒字化は難しい」と話してい
た。〔NQN〕
479日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 15:15:36 ID:02/1z5gp

加権指数
5781.96
+114.16(+2.01%)

Prev Close:5667.80
Open:5784.90
Day's Range:5696.56-5788.21
52wk Range:3955.43-9309.95
480日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 22:17:53 ID:4sfuRWFd
「台湾の香港化」に強い懸念 蔡英文・台湾民進党主席インタビュー
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090409/chn0904091921003-n1.htm
【台北=山本勲】台湾の野党第一党である民主進歩(民進)党党首の蔡英文主席は9日、党本部で産経新聞と会見し、
馬英九・国民党政権の対中融和政策のもとで台湾が「香港化」することへの強い懸念を表明した。
蔡主席は「台湾の民主・自由・人権の価値観に基づく政治体制」を守るためにも日米との関係を
強化することの重要性を強調し、先月の訪日に続いて来月初旬に訪米する計画を明らかにした。

 蔡英文主席との一問一答は以下の通り。

 −−馬英九政権の対外政策をどうみるか。昨年5月の政権発足直後、日本の巡視船と台湾遊漁船の衝突事故で
   日台関係が悪化した。馬政権はその後、「台日特別パートナーシップ」を唱えて
   対日関係の改善に努めているものの、真意に懐疑的な見方がなお根強いが

 「馬英九氏は中国人意識の強い家庭に育ったため中国への親近感が特に強い。
しかし、台湾の総統としては民主・自由・人権の価値観を共有する日米との関係を重視し、優先すべきだ。
個人の感情で台湾の価値観や政治体制を犠牲にしないでもらいたい」

 −−返還前の香港に台湾が似てきている。中国はまず香港との経済・文化交流を拡大するなかで親中派勢力を形成、
    主権回復へのレールを固めた。台湾にも同じ戦略を取り始めたようだが、馬政権は対中交流拡大一辺倒で、
    こうした政治・安全保障面の警戒を欠いていないか

 「私もその点を非常に心配している。現在の国民党政権の政治、経済エリート層の考え方は返還前後の
香港のエリート層のそれと非常によく似ている。そうだとすれば台湾はこれからどんどん香港化する。
台湾の指導者がなによりも重視すべきことは、台湾の民主・自由・人権を守ることだ」

−−民進党は馬政権が進めている中国との自由貿易を協定化する
   経済協力枠組協議(ECFA)に反対しているが、その理由は

 「馬総統は対中経済交流の拡大による利益追求にばかり目を向け、台湾の主権をいかに守るかを考えていない。
胡錦濤政権が台湾に求めている『中国は一つ』との原則を黙認し、中台関係を『中国の地区と地区の関係』
に矮小(わいしょう)化しようとしている。主権問題をないがしろにした経済協定の締結は台湾が香港のようになる
(一国二制度のもとに併呑=へいどん=される)第一歩だ」
481日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 22:21:21 ID:4sfuRWFd
 −−ECFAは単なる経済協定ではなく、台湾の将来を左右する政治、安全保障問題ということか

 「その通りだ。これほど重要な問題は台湾の選挙民に十分な情報を公開し、民主的討議のうえで対応すべきだが、
そうしていない。これは非常に危険だ。民進党は中国との安定した関係を望んでいるが、
中国に過度に依存した経済関係は台湾のためにならない」

 −−国民党が総統と立法院(議会)の議席の3分の2を占める困難な状況下で、民進党はどうやって事態を打開する考えか

 「対中関係で台湾の民主体制を守るには日米との関係強化が重要だ。そのため先月の訪日に続き来月初旬に訪米する。
ただ、米国は世界の問題に忙殺されているだけに、日本の支持、支援が非常に重要だ。

 内政面では、まず民進党内の団結強化に努めたい。(結党期の急進独立路線から脱却し)
台湾社会の多数派を代表する理性的な政党をめざしたい。(陳水扁政権後期に関係悪化した李登輝元総統を
精神的指導者とする)台湾団結連盟とも関係修復をはかり、国民党の一党支配体制の独走を制御したい」


台湾の中華電信:1−3月は0.6%増益−人件費が利益圧縮(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aGU7hJ8HM7lU&refer=jp_asia
4月10日(ブルームバーグ):台湾最大の電話会社、中華電信が 10日発表した2009年1−3月(第1四半期)の純利益は
前年同期比 0.6%増の108億台湾ドルとなった。不採算の為替契約を解約したものの、人件費増で利益が伸び悩んだ。
ブルームバーグ・ニュースがアナリスト3人を対象にまとめた調査の中央値では、113億台湾ドルと見込まれていた。
前年同期の純利益は107億台湾ドルだった。売上高は3.3%減の452億台湾ドル。
中華電信の広報担当、沈馥馥氏によれば、従業員向けボーナス制度の変更に伴い、1−3月期の経費が増えた。
前年同期は為替デリバティブ(金融派生商品)で損失を計上していた。



NHKのれいの番組、ν速やらν速+やら東亜やらで拡散してますなー。どうなることやら
482日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 22:59:52 ID:gj8tZKy+
いつもおつかれさまです。

これのこと?
証言の「断片」のみ放映―台湾の被取材者が怒る反日番組
「NHKスペシャル/シリーズ・JAPANデビュー」
ttp://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-716.html

ν速は行かないからわからんのだな
483日出づる処の名無し:2009/04/10(金) 23:06:12 ID:gj8tZKy+
こっちですね
【日台】NHKスペシャルの番組内容が偏向していたとして、
日本李登輝友の会が抗議声明[4/10]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239367059/
484日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 23:26:30 ID:zPA4P1dW
米DRAM大手マイクロン、台湾プラスチック・グループと技術提携 2009.04.10
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top09041002&Rcg=41129

台湾プラスチック・グループ傘下のDRAMメーカー南亜科技(NAN-YA)と華亜科技(Inotera Memories
)は9日、両社の技術提携相手であるアメリカのマイクロン・テクノロジーと共に、台湾のDRAM新会
社「台湾記憶体(TMC)」との提携には参加しないことを発表した。政府主導で開設が進むTMCは、
DRAM技術の供与を受けるための提携交渉をマイクロンと進めていた。同社はすでに日本のエルピーダ
メモリを技術提携相手として選んでいる。

南亜科技の呉嘉昭・董事長(会長)によると、台湾プラスチック・グループは、南亜科技や華亜科技
に対する増資などを通じて、DRAM産業を長期的に支える考えを持っている。同グループとマイクロン
はすでに短、中、長期の発展計画をまとめており、早ければ2010年に自社のDRAM技術の開発能力を保
有できる見込み。同グループは今後、景気の低迷が続くDRAM産業を立て直すため、マイクロンの技術
、南亜科技および華亜科技の生産能力と、パッケージング・テスト会社の福懋科技(FATC)など傘下
にある資源を統合することで、TMCに対抗する構えを見せている。

呉董事長によると、台湾プラスチック・グループが南亜科技を通じてDRAM産業へ進出して以来、すで
に800人からなる研究・開発チームが組織されている。過去8年間で投入された資金は400億元以上に
達し、このうち90〜95%は製造プロセス開発費に充てられた。さらにマイクロンが保有する数多くの
特許技術と、34ナノメートル・プロセスの先端NAND型フラッシュメモリ技術は、今後2世代先のDRAM
技術に応用できることから、マイクロンとの提携を選んだ。また同業他社の同グループ陣営への参加
を喜んで受け入れる考え。
485日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 23:28:07 ID:zPA4P1dW
EMS大手の鴻海、3月の営業収入が2月比増加で4カ月連続減少に歯止め 2009.04.11
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top09041101&Rcg=41129
EMS(電子機器受託生産サービス)大手の鴻海精密(HONG−HAI、Foxconn)は、3月の営業収入が1028
億7400万元に達した。2月に比べて24.3%増加となり、過去4カ月連続の減少にようやく歯止めが掛
かった。

ウエハ・ファウンドリ台湾積体電路(tsmc)の3月の営業収入が141.98万元 2009.04.11
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top09041102&Rcg=41129
ウエハ・ファウンドリ大手の台湾積体電路(tsmc)は、3月の営業収入が141億9800万元で、前月に
比べて16.6%増加となり、市場の予測を10%上回った。また第1四半期の連結営業収入は395億元で
、前四半期の645億6200万元に比べて38.8%減少、昨年同期の852億元に比べて約55.9%減少となった
が、減少幅は同業者の聯華電子(UMC)より低かった。
486日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 23:40:02 ID:zPA4P1dW
日本が台湾のWHA参加支持、外交部は感謝 2009/04/10
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76896

台湾は1997年以来WHO世界保健機関への参与を求めてきましたが、中共の妨害でいまだに実現してい
ません。日本は2004年以降、毎年、台湾がオブザーバーとしてWHAに参与する事を支持する立場を表
明しており、かつてWHAで行われた公開投票でも台湾を支持しています。


行政院が札幌などの弁事処設置を承認 2009/04/11
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76929

欧鴻錬・外交部長は11日、行政院は先ごろ、日本の札幌とトルコのイスタンブールに弁事処を設置す
ることを承認しており、予算と人事手続き完了後、夏前には開設できるとの見通しを明らかにした。


野党が「民間国是会議」でECFA政策を批判 2009/04/11
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=76928

最大野党・民進党と台湾団結連盟は11日、先月に続いて台北市内で二度目の「民間国是会議」を開催
。参加した学者らは、政府が目指す、中国大陸との経済協定ECFA(両岸経済合作枠組協議)は台湾を
香港と同様の地方市場と化すとして、台湾は政治と経済の面で大きな犠牲を払うことになると批判し
た。
487日出づる処の名無し:2009/04/11(土) 23:59:44 ID:zPA4P1dW
米国際貿易委、船井電機の訴え認める=米社などのデジタルテレビ特許侵害で最終決定 2009/04/11
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009041100042 

【ワシントン10日時事】米国際貿易委員会(ITC)は10日、米国や台湾、中国など計11社が
船井電機の持つデジタルテレビの特許技術を侵害したと認める最終決定を下した。これにより、11
社は対象製品の米国への輸入や同国内での販売を禁止される。
488日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 00:02:09 ID:3Fa7QCf0
>>487関連

「VIZIO社等、特許侵害被告企業のテレビについて、 ITCが米国での輸入・販売を禁止」
平成21年4月11日 船井電機株式会社
http://www.funai.jp/pressrelease/2009/topic_090411.html

船井電機株式会社(本社:大阪府大東市、以下当社)は、2009年4月10日付で、米国国際貿易委員会
(ITC)が、Vizio, Inc.(VIZIO社)等のデジタルテレビ製品の輸入および米国での販売を禁止する
最終決定を下したことをお知らせします。

ITCの最終決定について、当社執行役社長 林朝則は、「当社は、VIZIO社等に対して、当社が保有す
る米国特許の侵害を訴え、権利行使の主張を行なって参りましたが、このたびITCにおいて当社の主
張を支持する最終決定を頂戴し、大変満足しております。当社は、今後も他者の知的財産権を尊重す
る一方で、当社の権利を侵害する対象に対しましては、引き続き積極的に権利保護のために対処して
いく所存です。」と述べております。

今回のデジタルテレビ特許侵害に関するITCの最終決定は、2008年11月17日に出された行政判事の勧
告を確認するもので、ITCは、VIZIO社等に対して、特許を侵害しているデジタルテレビ製品の米国へ
の輸入及び米国での販売を禁止する命令を下しました。 なお、米国関税法337条により、ITCの命令
が出されてから最長60日間、オバマ大統領が内容を確認するための期間が設けられております。
489日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 00:03:03 ID:3Fa7QCf0
>>487 つづき

ITC決定の対象となっているVIZIO社等11社のデジタルテレビ製品は、VIZIO、Olevia、Proview、AOC
、Envision等のブランド名にて現在販売されています。今回のITC最終決定の対象となっている被告
企業(11社)は、以下のとおりです。
  Vizio, Inc., formerly known as V. Inc. (US)
  Amtran Technology Co., Ltd (Taiwan)
  Syntax-Brillian Corporation (US)
  Taiwan Kolin Co., Ltd (Taiwan)
  Proview International Holdings, Ltd. (Hong Kong)
  Proview Technology (Shenzhen) Co., Ltd. (China)
  Proview Technology, Inc. (US)
  TPV Technology, Ltd. (Hong Kong)
  TPV International (USA), Inc. (US)
  Top Victory Electronics (Taiwan) Co., Ltd (Taiwan)
  Envision Peripherals, Inc. (US)
以  上
490日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 00:05:54 ID:3Fa7QCf0
>>487関連 

船井の特許に無効判断,VIZIO vs. 船井の複雑な係争を整理する 2009/03/25 大槻 智洋
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090325/167668/

VIZIO社は2007年に,船井電機を含むCRTテレビの時代から米国市場を押さえていた企業からシェアを
奪う格好で爆発的に成長した。これに対し船井電機は,米国特許5,329,369号と6,115,074号を武器に
VIZIO社に対して特許係争を始めた。

前者(369特許)に対し,国際貿易委員会(ITC)はVIZIO社による特許侵害を認めず,特許商標庁
(USPTO)は369特許に有効性が認められないとした。一方,後者(074特許)に関しては,ITCにおい
てVIZIO社による特許侵害の事実が確定した。VIZIO社が船井電機と074特許に関するライセンス契約
を結ばなければ,ITCは2009年4月ころにVIZIO社によるテレビの輸入を差し止める見込みである。

ところが,VIZIO社はライセンス条件が「極めて高額かつアンフェア」(VIZIO社)として契約締結を
拒絶した。代わりにFCCが船井電機に「ライセンス料を妥当にせよ」と命じることを期待して,VIZIO
社はFCCに嘆願書を提出した。船井電機は,これに異議を申し立てている。

【074特許は無効とUSPTO】 こうしたITCとFCCを舞台にした係争と並行して,USPTOでは,ITCが侵害
と認めた074特許がそもそも有効かどうかについて再審査を進めていた。その結論が2009年3月13日に
出た。074特許が有効だという船井電機の主張を認めないというものである。これは「2度目の拒絶理
由通知であり,USPTOによる最終結論である」。

ただし,USPTOがどう判断しようと,ITCは禁輸措置を下せる。USPTOとITCは別の行政機関だからだ。
このためVIZIO社は引き続き,FCCの助力の下でライセンス料を引き下げた後,船井電機と契約を結ぼ
うとしている。「法外なライセンス料を払えば,そのつけは米国の消費者にまわってしまう。我々は
米国の行政・司法機関に対しこの事実を精力的に伝えていく」(VIZIO社)。

(注)3月13日の通知には変わる余地がある。船井電機には,CAFC(連邦巡回区控訴裁判所)に訴え
出るという手が残されているほか,「当社やVIZIO社以外の第3者が再審査を請求できる」(船井電機
)という。
491日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 00:10:25 ID:3Fa7QCf0
>>487関連
ITC委員会、船井の074特許に関して VIZIOら被告企業の侵害を認定
平成21年2月17日 船井電機株式会社
http://www.funai.jp/pressrelease/2009/topic_090217.html

船井電機株式会社(本社:大阪府大東市、以下当社)は、Vizio、TPV、Amtran、Proview、Syntax-
Brillian等の被告らが、当社保有の米国特許第6,115,074号(「074特許」)の2つのクレームを侵害
しているとした行政法判事の決定について、米国国際貿易委員会(ITC)が再審議を行わない旨決定
した通知を平成21年2月11日付で発行したことをお知らせします。今回のITC通知により、当社保有の
074特許に関しましては、ITC手続上、侵害事実が確定したことになります。

当社は、今後も他社の知的財産権を尊重する一方で、当社の権利の侵害者に対しては、引き続き積極
的に権利保護のために対処していく所存です。係争中の被告11社は下記のとおりです。
Vizio, Inc.(前V. Inc.) (米国)
Amtran Technology Co., Ltd (台湾)
Proview International Holdings, Ltd. (香港)
Proview Technology (Shenzhen) Co., Ltd. (中国)
Proview Technology, Inc. (米国)
TPV Technology, Ltd. (香港)
TPV International (USA), Inc. (米国)
Top Victory Electronics (Taiwan) Co., Ltd (台湾)
Envision Peripherals, Inc. (米国)
Syntax-Brillian Corporation (米国)
Taiwan Kolin Co., Ltd (台湾)
492日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 13:55:11 ID:3Fa7QCf0
【NHKスペシャルJAPNデビュー】「歴史観の違いと植民地」2009.04.10
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=th09041001&Category=305967

○先日、NHKスペシャルで台湾が取り上げられていた。日本が西洋列強に「一等国」として認めても
らうため、植民地経営に執念を燃やしたこと。その最初の対象が台湾での植民地統治だったこと。台
湾人に対して差別的な植民地政策が採用されたこと。そして最後に、敗戦によって「一等国」は終え
んを迎えることなどが描かれていた。番組の基調は、台湾の植民地統治は「一等国」になるという日
本の国益の下で行われたという点にある。台湾や日本の一部の人たちの間で、台湾の近代化に功績が
あったとして評価が高い後藤新平については、台湾人を差別する統治方式を採用したとして厳しく見
ている。さらに、日本時代の教育を受けたり、日本軍に従軍したりした人たちが持つ日本に対する不
満を取り上げ、日本による統治の「傷痕」と位置付けている。

○こうした歴史観はやや古臭い感じがし、また賛否両論はあろうが日本の戦後歴史学の主流を引き継
いだもののようだ。現在は植民地問題についてもう少し緻密な評価が行われるのだろうが、テレビ番
組だから大雑把なところは仕方がないかもしれない。ただ驚いたのは、こうした歴史解釈を聞くのは
久々だったからである。ご存じのことと思うが、台湾に暮らしていると日本植民地時代をプラスに評
価する親日的な人たちの声をかなり強く耳にする。日本と戦争をした経験がある国民党の戒厳令時代
などには考えられないことだったが、最近はその日本植民地肯定論が台湾でもかなり公開で行わるよ
うになった。植民地時代の日本人関係の記念碑が再建されるといったことも行われている。それは往
々にして、かつての国民党統治に対する反発、台湾独立意識に裏打ちされたものだ。それに日本人が
参加することも多い。

○NHKの番組は、そうした歴史観に相反するものである。日本植民地に対するこの2つの歴史観は、
なかなか相容れないようだ。さっそく日本に住む独立派の台湾人が、厳しい批判の文章を発表してい
たのは、やっぱりという感じだ。一方、ある若手の台湾の友人は番組を見て、「あれが本当だよね」
とつぶやいていた。この植民地の問題、台湾にいると非常に対応が難しい。日本時代を経験したお年
寄りから当時を評価したり懐かしんだりする話を聞くと、植民地統治という罪悪の責任を感じて極め
て居心地が悪い。しかし、日本人の植民地統治の悪行を指摘されると、「台湾があのまま日本統治下
だったら、今では台湾の1人当たり国民所得は3万ドルだ」と語った台湾人の言葉を思い出す。とに
かく困ってしまうこと、この上ない。
(1/2)
493日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 14:00:45 ID:3Fa7QCf0
>>492つづき

○国益のための差別を伴った植民地統治という「総論」と、そこに台湾の近代化に尽くした日本人も
いたという「各論」。おそらくそれは、いずれも正しいことなのだ。ただ両者を混同してはいけない
だろう。つまり、台湾の近代化に尽くした日本人がいたからといって、植民地統治そのものまでが肯
定されてはならない。また、植民地統治が悪行だとしても、そこで台湾のために行われた日本人の努
力が否定されてもいけないだろう。しかも台湾には、番組では軽くしか触れられていなかったが、戦
後の国民党による台湾人弾圧という極めて影響力の強い要素がある。これが台湾の人たちの歴史観に
大きな影響を及ぼしていて、日本植民地時代の評価をそれだけで単純に見るわけにはいかなくなって
いる。ともかく、こうした歴史解釈の難しさをわきまえず、政治的目的のため、あるいは自己満足の
ために歴史を単純化して解釈すれば、非常に困ったことになる。誰もがにわか歴史学者になるのでは
なく、歴史解釈はやはり専門的な訓練を受けた歴史学者に任せた方が良いだろう。

○歴史学者といえば、日本植民地時代を研究している歴史学者で、独立派の人を何人か知っているが
、この人たちの最初の研究がそろって日本植民地時代の反日運動なのである。独立派だからといって
、歴史学者であれば必ずしも日本植民地時代を好意的に評価するわけではない。そこで気付いたのだ
が、彼らの思想の根底には台湾主体意識があって、それを軸にして日本の統治も国民党の統治も見て
いるわけだ。軸がしっかりしているから、反国民党感情がそのまま日本植民地肯定に転じたりはしな
い。いずれも外来政権として、等距離で見ているようなのだ。これこそが歴史学者の真髄というもの
であろう。

(2/3)2分割できませんでしたので、さらにつづきます。
494日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 14:01:33 ID:3Fa7QCf0
>>493つづき

○「日本人は今でも台湾を植民地だと見ているのではないですか」。これは、日本語が極めて達者な
50歳代の台湾人の言葉である。日本人が台湾に残る日本植民地時代の影を懐かしむことに対して、疑
問を感じているのだ。つまり、台湾に残る日本時代の遺構を懐かしんだり、日本時代を経験したお年
寄りにことさら親しみを感じたりすることへの疑問だ。また、日本人にありがちな台湾を見下した態
度にもそれを感じるらしい。あるパーティーで、ある日本人が「日本人が台湾で歓迎されるのは、日
本人が昔、台湾で良いことをしたから」といった趣旨のスピーチをしていたが、これには驚いてしま
ったという。こんな人もいるかと思えば、ある30歳代の民進党の職員は日本が大好きで、自分は経験
したこともないのに、日本植民地時代は良かったと信じている。日本にはしばしば旅行に出掛けてい
るし、何とこの若さで日本の軍歌も歌えるのだ。日本が残した「傷跡」がかなり深いのは、間違いな
い。

○この番組で、日本がロンドンに台湾のパイワン族を連れて行き、日本の植民地統治の成果を誇った
という話があった。人間を動物のように見世物にする、「人間動物園」だというである。これを見た
30歳代の台湾人が、「今も変わらないなあ」と言い出した。というのも、彼は民進党政権時代に当時
の陳水扁総統の太平洋友好国訪問を取材したことがあるが、その時にアミ族を連れて行って現地で踊
らせたのを見ていたのである。台湾の先住民が見世物にされるのは、いつの時代も同じだというわけ
だ。差別意識は台湾人自身の中にも厳然として存在している。(早)

(3/3) 
495日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 14:38:46 ID:41SEirI4
台湾は中国の一領土

こういうことを言い出す日本人が出てくるから台湾人は自国のやばさを理解した方がいい。
496日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 18:37:25 ID:kfmDqeAR
2003年度とか2004年度のNHK中国語講座(テレビの方)のテキストに載っていた地図では、台湾は中国になってたよ。NHKはいつからこういう認識なんだろうね。
497日出づる処の名無し:2009/04/12(日) 18:43:02 ID:7/wrLdTN
結局、台湾内で意見と方向性がしっかりまとまっていないのが問題かと
自分達で政権を作り、目標を定め、自分達で歩き出そうとしないと、何も始まらない
今もまだ、日本と中国の支配の亡霊に取り付かれているように見える

他国のこと言えた義理じゃないけどさ
498日出づる処の名無し:2009/04/13(月) 16:43:52 ID:WsOSVK5T

加権指数
5857.64
+75.68(+1.31%)

Prev Close:5781.96
Open:5814.17
Day's Range:5784.10-5861.11
52wk Range:3955.43-9309.95
499日出づる処の名無し:2009/04/13(月) 18:11:39 ID:2mkiSi4o
【日経】台湾株13日、3日続伸 5800台回復、不動産関連株が高い(4/13 15:19)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L1303K%2013042009

【NQN香港=早川亜美】13日の台湾株式市場で加権指数は3日続伸した。終値は前週末比75.68ポ
イント(1.30%)高の5857.64と、3営業日連続で年初来高値を更新した。最近の相場上昇で投資家
心理が上向いており、地合い好転が続いた。保険会社による不動産投資への規制緩和観測を背景に不
動産関連株が買いを集め、相場全体を押し上げた。利益確定売りを吸収しながら次第に上げ幅を広げ
、加権指数はこの日の高値圏で引けた。

 保険会社の不動産投資に関する規制緩和について、13日付の工商時報(電子版)などが「金融当局
は週内にも規制緩和に向けて審議する見通し」と報じた。規制緩和に伴う新規の資金流入で不動産市
場が活性化するとの思惑から、基泰建設、国産実業など不動産関連株に値幅制限の上限(ストップ高
)まで上昇する銘柄が相次いだ。セメントや鉄鋼など素材株にも買いが広がり、亜洲水泥や嘉新水泥
、中国鋼鉄などが堅調となった。

 一方、ハイテク株は高安まちまちだった。友達光電(AUO)や華映といった液晶パネル株には足
元の売り上げ増を好感した買いが続いたものの、台湾積体電路製造(TSMC)など半導体関連株に
は下げる銘柄が目立った。TSMCは10日発表した1―3月期の連結売上高が前年同期比54.8%減だ
ったことが重しとなった。聯華電子(UMC)や日月光、セキ品精密といった半導体関連の主力銘柄
も下げて取引を終えた。全体の売買代金は概算で1485億台湾ドル。
500日出づる処の名無し:2009/04/13(月) 18:12:27 ID:2mkiSi4o
エルピーダメモリ(6665)はSTOP高をマーク 台湾政府からの資金援助を期待した買いは勢い衰えず 2009/04/13 12:54
http://www.kabutocho.net/news/livenews/news_detail.php?id=151961

マイクロン・テクノロジーが4月9日、台湾当局が公的資金を投入して設立する台湾メモリー(TMC)
との提携交渉を打ち切ったと発表したため、今後はTMCによる資金提供やエルピーダによる技術提供
の交渉を本格化していくとの期待感が高まり、本日も買いを集めている。エルピーダメモリ(6665)の
株価は12時54分現在、100円高の960円でSTOP高特別買い気配。10日終値は、860円。
501日出づる処の名無し:2009/04/13(月) 18:16:40 ID:2mkiSi4o
公共事業予算、1,500億元を最終可決[経済] 2009年4月13日(月曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20090413twd002A.html

経済振興を目的とする公共事業の特別予算約1,500億台湾元が立法院で最終可決(三読)された。馬
英九総統は、これにより19万〜22万人分の就業機会を創出するとともに、経済成長率を0.68ポイント
押し上げると説明。劉兆玄行政院長も上半期中にも経済効果を上げたいとの考えを示した。
(後略)


【台湾】INNOLUX、モニターパネル出荷が好調で3月業績33.72%成長 2009年4月13日 09:30
http://japan.internet.com/finanews/20090413/5.html

【台湾】拡大する LED 街灯ビジネス、中国市場が世界の過半数を占める 2009年4月13日 09:50
http://japan.internet.com/finanews/20090413/4.html

3月の7大銀行延滞債権総額は1473億元で前月比1.9%増加、台銀の延滞債権比率は過去最高の1.17% 2009.04.13 
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top09041301&Rcg=41129

台湾元と人民元の交換が自由化へ、次回の台湾・中国の窓口団体トップ会談の議題に 2009.04.13
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top09041302&Rcg=41129
502日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 01:02:06 ID:SWAMDuW4
>>498-501

ソース投下 乙であります!

503日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 15:30:34 ID:bOEYMOOS

加権指数
5892.68
+35.04(+0.60%)

Prev Close:5857.64
Open:5814.42
Day's Range:5765.81-5898.76
52wk Range:3955.43-9309.95
504日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 17:52:14 ID:DvbPOLv2
エルピーダメモリ(6665)は2連続STOP高 2009年04月14日 13:50
http://moneyzine.jp/article/detail/144842/

DRAM市況の改善による収益回復期待に加え、台湾メモリー(TMC)による資金提供やエルピーダによ
る技術提供の交渉を本格化していくとの期待感から、本日も買い戻しが活発化している。
エルピーダメモリ(6665)の株価は13時50分現在、31円高の991円。一時は、1,060円でSTOP高に。
505日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 18:01:43 ID:DvbPOLv2
台湾株14日、4日続伸 5900に迫る、鴻海精密などハイテク株が上昇 (4/14 15:05)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L14044%2014042009

【NQN香港=早川亜美】14日の台湾株式市場で加権指数は4日続伸。終値は前日比35.04ポイント
(0.59%)高の5892.68と、節目の5900に迫った。EMS(電子機器の製造受託サービス)大手の鴻
海精密が大幅高となり、主力ハイテク株を中心に買い安心感を誘った。最近の急ピッチな相場上昇を
背景に利益確定売りも目立ち、加権指数は前日終値を挟み一進一退で推移したものの、後半にかけて
底堅さを好感した買いが優勢となった。

時価総額上位の鴻海精密は約6%高と大幅に上昇し、加権指数を押し上げた。足元の業績回復基調な
どを背景に、16日に開催予定の定例株主総会で「経営幹部がハイテク業界や同社業績の見通しについ
て強気な見方を示す」との観測が出ているといい、思惑買いを集めた。鴻海精密の株価上昇がハイテ
ク株全体の買い安心感につながり、半導体大手の聯華電子(UMC)や半導体設計の聯発科技、液晶
パネルの群創といった主力銘柄が物色された。

もっとも、加権指数は前日までの3日続伸で約7.6%上昇しており、急速な相場上昇に対する警戒感
から売られる銘柄も少なくなかった。不動産関連株や素材株など最近買われていた銘柄に利益確定の
動きが目立ち、宏盛建設、国産実業、中国鋼鉄、亜洲水泥、台湾塑膠が下落した。全体の売買代金は
概算で1489億台湾ドルだった。
506日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 18:06:10 ID:DvbPOLv2
【台湾】Samsung のデジカメ販売好調で、Ability(佳能)の業績拡大 2009年4月14日 17:10
http://japan.internet.com/finanews/20090414/9.html

Samsung の2008年度デジカメ世界シェアは10.4%に達し、今年は12.5%シェアを目標に掲げている。
同社は14日、台湾で新型デジタルカメラの発表会を開催する。Samsung 向けに唯一受託生産サービス
を提供している台湾企業は Abilit(佳能)であり、さらに同社はカシオ、ニコン、富士フィルム各
社のデジタルカメラ生産も手がけている。

昨年来の大幅な円高にともなって、日系企業による台湾系 EMS/ODM 企業への生産委託が加速、その
うち、富士フィルムによる外部委託生産量は2008年の50%から今年は60%に高まると見られている。
Ability の今年第1四半期デジタルカメラ出荷量は210万台に達し、当初予測の200万台を5%上回った
。また、第2四半期の出荷予測は前期比42%増の300万台を目標に掲げている。関係者によれば同社の
稼働率は上昇を続けており、300万台の目標を突破する可能性もあるという。
507日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 18:13:22 ID:DvbPOLv2
甲山林建設が観光ホテル市場に参入 2009.04.14 
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top09041401&Rcg=41129

不動産の建設、代理販売大手である甲山林建設の祝文宇・董事長(会長)は13日、台北市の観光ホテ
ル市場に参入する考えがあることを明らかにした。これは両岸三通解禁後の台北市における観光ホテ
ル需要が高まっていることに着目したもので、サービスアパート(ホテル式アパート)、観光ホテル
の2つの分野が対象。同社は「甲山林」ブランドでグループ内の垂直統合を進めていく方針。


住宅市場が底打ち、合作金庫銀行がローン比率を80%から85%に引き上げ 2009.04.14 
http://taitsu-news.com/front/bin/ptdetail.phtml?Part=top09041402&Rcg=41129

住宅市場がすでに底打ちしたもよう。大手金融機関が、住宅ローンの比率を引き上げている。そのう
ち合作金庫銀行は、限度額200億元の新規優遇住宅ローンから優良顧客に限って85%に引き上げるこ
とになった。従来は総額の80%だった


自己破産法で更生認定はわずか1% 2009年4月14日
http://www.naruhodo.com.tw/

4月で施行から1年が過ぎた消費者債務清理条例(自己破産法に相当)による更正が認められるケー
スはわずか1%ほどにとどまっていることが分かった。更正は裁判所のスケジュールで減額した債務
を返済することをいうが、この1年間の更生申請数は1万9438件で、認められたのは222人だった。裁
判所によっては、認可数ゼロもあった。
508日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 18:15:32 ID:DvbPOLv2
自転車のジャイアントが旅行業に進出 2009/04/13
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=77041

自転車ブームを受けて業績が好調の大手自転車メーカー、ジャイアントが、5月から「ジャイアント
旅行社」の業務を開始する。ジャイアントの何友仁・総経理によると、台湾の自転車旅行の市場は成
熟しつつあり、台湾一周や、台湾の東北地区、東海岸、台湾南端の恒春半島といったルートで、様々
な客層に対応するオーダーメイドの自転車ツアーを企画していくという。ツアー前には専門家による
解説を行い、自転車での走行にも専門家が自転車で同行するか、自動車によるサポートをして万一の
事態に備え、問題が起きた際には全国にある系列店が支援する。

初年度には台湾元1億元の収入を見込み、将来的には航空会社と提携して中国大陸や海外の市場へも
進出する意向。
509日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 18:20:29 ID:DvbPOLv2
09年第1四半期:前年同期比で輸出36.6%減、輸入47.2%減 2009/4/14
http://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=87561&ctNode=1453&mp=202

財政部が発表した2009年3月の税関ベースでの貿易統計によると、09年3月の輸出総額は15
5.9億米ドルで前年同月比35.7%減だった。同月の輸入総額は121.7億ドルで前年同月比
49.5%減となり、いずれも大幅に減少した。3月は輸出が輸入を上回り、34.1億米ドルの出
超(貿易黒字)となった。

また、09年第1四半期(1月〜3月)の輸出総額は、前年同期比36.6%減の405.5億米ド
ルだった。輸入総額は同47.2%減の320.6億米ドルで、全体的には84.9億米ドルの出超
だった。
 
09年第1四半期の輸出でこれを地域別に見ると、中国大陸および香港が最も多く150.6億米ド
ルで前年同期比41.6%減だった。ASEAN6カ国(シンガポール、マレーシア、フィリピン、
タイ、インドネシア、ベトナム)は、55.0億米ドル(同44.4%減)と落ち込みが最も大きか
った。米国は55.3億米ドル(同24.4%減)だった。
 
09年第1四半期の輸出製品別では、電子製品が99.6億米ドル(前年同期比36.7%減)、基
本金属およびその製品が42.8億米ドル(同38.0%減)、プラスチックおよびその製品が29
.4億米ドル(同33.2%減)だった。
(1/2) 
510日出づる処の名無し:2009/04/14(火) 18:23:35 ID:DvbPOLv2
>>509 つづき

また、09年第1四半期の輸入の内容を見ると、農工業原料が234.4億米ドル(前年同期比50
.8%減)で最も落ち込みが激しかったほか、資本設備が50.6億米ドル(同43.3%減)、消
耗品が35.6億米ドル(同12.5%減)だった。

さらに、09年第1四半期の輸出入のバランスから見ると、輸出が輸入を上回る出超が最も多かった
のが中国大陸および香港の102.2億米ドル(前年同期179.7億米ドル)だった。このほか、
米国が21.6億米ドル(同1.2億米ドル)、ベトナムが10.1億ドル(同18.0億米ドル)
だった。
 
09年第1四半期の輸入が輸出を上回る入超国別では、第1位が日本で37.5億米ドル(前年同期
83.6億米ドル)だった。このほか、サウジアラビアが14.5億米ドル(同35.0億米ドル)
、オーストラリアが7.7億米ドル(同10.0億米ドル)だった。

(2/2)
511日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 00:58:55 ID:ttsFMRqf
>>503-510

ソース投下 乙であります!


半導体業界は少し光明が見え始めたのかな?
512日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 00:59:29 ID:U97RPe/l
台湾の格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ−米S&P(2) 2009/04/14 19:01
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=adX2JVCQzbrg

4月14日(ブルームバーグ):米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は14日、台
湾の長期信用格付け見通しを「ステーブル(安定的)」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げた
。公的債務負担や銀行システムをめぐる懸念を理由に挙げている。

S&Pの信用アナリスト、キム・エン・タン氏は「アウトルックをネガティブとしたのは、台湾当局
の財政が向こう2、3年で著しく悪化するというわれわれの見方の反映だ」と説明した。タン氏は発
表資料で、台湾当局の債務は2009年末に歳入の 142%になると予想されていると指摘。台湾当局は今
年、1346億台湾ドル(約4000億円)の赤字を見込んでいる。タン氏はまた、「低迷する銀行セクター
も、信用ファンダメンタルズ(基礎的諸条件)の面で弱点となっている。台湾の銀行は相対的に収益
性が低い」との見方を示した。
513日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 01:01:13 ID:U97RPe/l
台湾メモリー、4月末までに公的資金申請へ=工業局局長 2009年 04月 15日 00:24
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJT835622620090414

[台北 14日 ロイター] 台湾当局が出資する半導体会社の台湾メモリー(TMC)は、必要と
する公的資金額がこれまで求めてきた最大300億台湾ドル(8億9200万ドル)を下回る可能性
があり、4月末までに資金の申請を行う見通し。政府当局者が14日明らかにした。TMCは台湾の
DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)チップ業界救済を目的に設立され
、日本のエルピーダメモリが技術提携先として選出されている。

工業局の杜紫軍局長は記者団に対し「TMCはまだ細部の調整でエルピーダと詰めの協議中だが、お
そらく今月末までには(公的資金の)申請を行うだろう」と発言。申請は国家開発基金に対して行わ
れるとした。また、現地提携企業の南亜科技と同社との合弁会社華亜科技がTMCに加わらないとし
た米半導体大手マイクロン・テクノロジーについて、資金が必要な際は同基金にアプローチすること
ができると述べた。
514日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 16:10:48 ID:nJGMc13t

加権指数
5875.19
-17.49(-0.30%)

Prev Close:5892.68
Open:5879.86
Day's Range:5798.62-5904.28
52wk Range:3955.43-9309.95
515日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 18:07:52 ID:U97RPe/l
>>509のまとめ

【台湾 2009年3月の税関ベースでの貿易統計】

○【09年3月】 -------------------- 34.1億米ドルの貿易黒字
---輸出総額----155.9億米ドル(-35.7%)
---輸入総額----121.7億米ドル(-49.5%)

○【09年第1四半期(1月〜3月)】---- 84.9億米ドルの貿易黒字
---輸出総額----405.5億米ドル(-36.6%)
---輸入総額----320.6億米ドル(-47.2%)

--〔09年第1四半期・輸出 前年同期比 % 〕
-----電子製品------------------------ -36.7%
-----基本金属およびその製品---------- -38.0% 
-----プラスチックおよびその製品------ -33.2%

--〔09年第1四半期・輸入 前年同期比 % 〕
-----農工業原料---------------------- -50.8%
-----資本設備------------------------ -43.3%
-----消耗品-------------------------- -12.5%
516日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 18:09:08 ID:U97RPe/l
台湾株15日、5日ぶり小反落 主力株に利益確定売り(4/15 15:04)

【NQN香港=穂坂隆弘】15日の台湾株式市場で加権指数は5営業日ぶりに小幅に反落した。終値は
前日比17.49ポイント(0.29%)安の5875.19だった。14日の米国株式相場が下落したことや、同日の
米市場の取引終了後に1―3月期決算を発表した米インテルが時間外取引で売られたことをきっかけ
に、主力のハイテク株を中心に利益確定売りが優勢になった。

加権指数は前日まで連日で年初来高値を更新しており、急ピッチの上昇に対する警戒感が広がった。
台湾積体電路製造(TSMC)や日月光といったインテルと取引のある銘柄のほか、友達光電(AU
O)、鴻海精密、瀚宇彩晶、華映、奇美電、南亜科技といった主力ハイテク株全般に売りが出た。国
泰金や新光金など金融株の一角も軟調だった。

もっとも、台湾企業の業績回復期待も根強く、株価が下落した場面では一定の押し目買いが入り、相
場は底堅く推移した。加権指数は取引時間中としては2008年9月26日以来約6カ月半ぶりに節目の
5900台に乗せる場面もあった。ばら積み船運賃の国際指標であるバルチック海運指数(BDI)が14
日に2日続伸したことから、長栄海運や裕民航運など海運株に市況好転を期待した買いが入った。売
買代金は概算で1486億台湾ドルだった。
517日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 18:10:12 ID:U97RPe/l
NHKニュース・半導体企業に公的資金活用へ  4月15日 5時27分
http://www.nhk.or.jp/news/t10015399701000.html

政府は、日本の大手半導体メーカー「エルピーダメモリ」の資本増強のために公的資金を活用する方
向で調整を進めていることを、エルピーダの提携先となる台湾側に伝えました。実現しますと、日本
と台湾の公的支援による半導体メーカーの国境を越えた再編が大きく動き出すことになります。

エルピーダメモリは、日立製作所、NEC、三菱電機がDRAMと呼ばれる半導体事業を統合したこ
の分野で世界第3位のメーカーですが、世界経済の悪化によって業績が大幅な赤字に陥り、生き残り
をかけて台湾のメーカーとの再編を進めています。これに対し台湾では、当局が国内のDRAMメー
カーを支援するため公的資金を使って複数のメーカーを統合する新会社を設立し、エルピーダメモリ
と提携させる計画をまとめました。こうした動きに続いて、日本の経済産業省の木村雅昭審議官が1
4日、台湾の当局を訪れ、今の国会で審議されている改正産業再生法が成立しだい、公的資金を活用
して企業の資本増強を支援する制度をエルピーダにも適用する方向で調整を進めていることを伝えま
した。エルピーダの資本増強は、再編後のグループの国際競争力を高めるために欠かせないとされて
いただけに、日本の公的資金の活用が実現しますと、国境を越えた再編が大きく動き出すことになり
ます。
518日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 18:15:08 ID:U97RPe/l
エルピーダとTMC提携、日台で支援確認 政府、具体策検討へ (16:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090415AT3S1500S15042009.html

政府は、半導体大手のエルピーダメモリと台湾当局が出資し設立する「台湾メモリー(TMC)」の
両社による提携を支援していくことで台湾当局と一致した。エルピーダは今国会で審議中の改正産業
活力再生特別措置法による資本増強の活用も検討しており、政府も法案成立後に具体的な支援策の検
討に入る見通し。14日に経済産業省の木村雅昭審議官が台湾当局を訪れ、日台間の協力を確認した。
519日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 18:17:23 ID:U97RPe/l
台湾メモリー設立に議員が反対動議提出予定−エルピーダに影響も 2009/04/15 11:38
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ahZtg7IY8ZQo

4月15日(ブルームバーグ):台湾当局が半導体業界再生に向けて進めている新会社「台湾メモリー
(TMC)」設立計画に対し、一部議員が反発している。同計画を放棄し、巨額損失には半導体企業
自らが対応するよう求めている。

野党・民主進歩党の潘孟安議員はインタビューで、TMCの設立は台湾の半導体業界再生につながら
ない「愚かな構想」だと述べ、同計画に反対する動議を15日にも提出する考えを示した。馬英九総統
の与党・国民党は、300億台湾ドル(約880億円)の公的資金が必要となる可能性を持つ同計画を支持
するか検討中だと、同党のスポークスマン、林益世氏は語っている。

韓国のサムスン電子に対抗する目的でTMCを設立するとの構想には、台湾のDRAM(記憶保持動
作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカー大手の力晶半導体や南亜科技も疑問を呈してお
り、議員らはこの流れに乗った格好だ。計画中止となれば、技術提携先に選ばれたエルピーダメモリ
に影響が出る恐れがあるほか、台湾勢は統合か廃業、資金調達を迫られることとなる。

パラダイム・アセット・マネジメントのケビン・ヤン最高投資責任者(台北在勤)は、「当局はTM
C設立をやめるべきだ。DRAM業界は金がかかる。業界が必要としているのはTMCには十分とい
えない資金であるため、問題解決にはつながらない」と話した。一方、計画を主導する尹?銘経済部
長(経産相)はインタビューで「なぜ反対を言い出すのか、理解できない」と言明。「TMC設立の
目的は技術の獲得で、それによって台湾の半導体メーカーは再生できる」と強調した。

南亜科技の提携先で米半導体メモリー最大手のマイクロン・テクノロジーは先週、TMCとは提携し
ない方針を示した。エルピーダへの技術流出懸念が背景。南亜科技の呉嘉昭会長もインタビューで、
「正直言って、TMCが何を目指しているのか不透明だ。公正な扱いをわれわれは望んでいる」と語
った。
520日出づる処の名無し:2009/04/15(水) 18:18:36 ID:U97RPe/l
【台湾】台湾 ITIS、日中テレビメーカーとの戦略同盟を提唱 2009年4月15日 16:10
http://japan.internet.com/finanews/20090415/3.html

台湾経済部技術処 ITIS(Industry&Technology Intelligence Services)の調査結果によると、
2008年第4四半期に世界を襲った金融危機の後、日本や韓国のパネルメーカーは70〜80%の稼働率を
維持した一方、台湾メーカーの稼働率は20%〜40%へと大幅な下落を見せていた。同研究所は、「台
湾メーカーは、産業チェーンの位置づけ、製品構成、顧客との取引関係、技術発展、マーケティング
などに問題を抱えているため、日韓パネルメーカーと比較して深刻な打撃を被った」と分析している


現在、日韓パネルメーカーは10世代以上のパネル工場建設に着手しており、2012年以降には台湾の第
6世代、7世代、8.5世代工場に大きな影響をもたらすものと予想されている。

ITIS では、「台湾メーカーは中国や日本のテレビメーカーと戦略的提携関係を結び、中国国内市場
開拓を進めるべきだ。台湾企業が持つ研究・開発能力と低コスト生産をもって、中国テレビブランド
との戦略的連盟を結ぶことにより、これまで以上の顧客層を手に入れることができる。過去の日韓顧
客への過度な依存から逃れることに繋がるだろう」と指摘した。

現在、AUO(友達)は主に ChangHong(供給率21%)、TCL(供給率24.4%)と提携関係にあり、CMO
(奇美電)は Hisense(供給率54.2%)、KONKA(供給率56.8%)、SKYWORTYH(供給率28.6%)など
の中国系テレビメーカーと提携関係を結んでいる。CMO は AUO と比較して中国進出時期が早かった
こともあり、より深く市場に入り込んでいるといえる。
521日出づる処の名無し:2009/04/16(木) 13:45:12 ID:QFvzhYN7
>>512-520

ソース投下 乙であります!


台湾始まったなかな?w
522日出づる処の名無し:2009/04/16(木) 15:20:23 ID:BaRtTBJz

加権指数
5997.17
+121.98(+2.08%)

Prev Close:5875.19
Open:6009.67
Day's Range:5965.48-6025.85
52wk Range:3955.43-9309.95
523日出づる処の名無し:2009/04/16(木) 17:58:12 ID:Ed/vLzzE
台湾株16日、反発 高値更新、中台間の規制緩和期待で金融株上昇 (4/16 15:24)
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L1604Q%2016042009

【NQN香港=早川亜美】16日の台湾株式市場で加権指数は反発。終値は前日比121.98ポイント
(2.07%)高の5997.17と2営業日ぶりに年初来高値を更新し、2008年9月25日以来約7カ月ぶりの
高水準に戻した。前日の米株高や、この日のアジア株の堅調な推移が投資家心理を改善した。中国本
土と台湾との両窓口機関トップ協議を控えて中台間での規制緩和期待が広がり、金融株を中心に思惑
買いが膨らんだ。全体の売買代金は概算で1729億台湾ドルと今年最大の商いだった。

 中国本土と台湾は5月にも両窓口機関のトップ協議を予定しており、今週末18日に台北市で予備協
議を開く。3度目となる今回の中台対話では金融関連の規制緩和などで合意するとみられ、16日の台
湾市場では金融株が規制緩和の期待から軒並み上昇。国泰金、中信金、第一金など値幅制限の上限(
ストップ高)を付ける銘柄が相次いだ。

 中台関係の改善期待から中国本土事業を手掛ける銘柄にも物色の矛先が向かい、セメントや鉄鋼な
ど素材株や、ハイテク株の一角が買われた。経営トップが今期の強気な業績見通しを示したと伝わっ
たEMS(電子機器の製造受託サービス)世界大手の鴻海精密が上昇。ハイテク株全般に買い安心感
が広がり、宏達電や群創など主力銘柄が上げた。取引時間中に発表された中国の1―3月期実質国内
総生産(GDP)については「ほぼ予想の範囲内」(地元証券会社)として、積極的な取引材料とは
ならなかった。
524日出づる処の名無し:2009/04/16(木) 17:59:12 ID:Ed/vLzzE
静岡新聞・台湾からチャーター便6往復運航へ マンダリン航空 04/16 15:16
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090416000000000062.htm

静岡空港と台湾の台中空港を6月4日の開港日から計6往復するチャーター便の運航を、マンダリン
航空(本社・台北市)が計画していることが16日、分かった。同社幹部が同社を午後訪問する石川
嘉延知事に計画を伝える見通し。
 
静岡空港では、既に香港、台湾、スイスなどへのチャーター便の運航が決定している。いずれも主に
日本から目的地に観光客を運ぶ「アウトバウンド」が狙い。海外から静岡に客を運ぶ「インバウンド
」のチャーター便の計画は初めて。計画では、運航日は6月4日、27日、7月1日、5日、9日、
13日で、台中を午前または午後に出発。午後、静岡に到着し、台中に折り返す直行便となる。使用
する航空機は100席程度になる見通し。

 マンダリン航空は、同様に静岡空港に開港日から4連続で台北へのチャーター便を運航する中華航
空の子会社。2月に石川知事を訪問した中華航空幹部が、マンダリン航空が計画を検討していること
を伝えていた。石川知事はエアポートセールスのため、16日から訪台中で、両社に早期の定期便就
航に向けた相互協力を求める。
525日出づる処の名無し:2009/04/16(木) 18:05:52 ID:Ed/vLzzE
岩手日報・国際チャーター便到着 花巻空港新ターミナル (2009/04/16)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090416_P

花巻市の花巻空港で十五日、新ターミナルビル移転後初の国際チャーター便が台湾から到着した。同
日、復路で達増知事を団長とする訪問団が台湾へ出発。関係機関にチャーター便の運航拡大などを呼
び掛ける。台湾からは観光客百十三人が来日。到着ロビーで歓迎セレモニーを行い、本県の観光関係
者らが一人一人に記念品を贈った。一行は四泊五日の日程で、北上の展勝地や平泉など東北各地を巡
る。

本県から台湾を訪れるのは達増知事、大石満雄花巻市長、観光関係者らの訪問団十八人と観光客百十
二人。現地の政府機関や航空会社などでトップセールスを行う達増知事は「素晴らしい景観や食、歴
史文化など、岩手の魅力を伝えてくる。新空港ビルもPRし、チャーター便の誘致拡大を図りたい」
と意気込む。チャーター便は五月まで、本県と台湾を十二往復する。訪問団には、岩手日報社から報
道部の神田由紀記者が同行取材する。
526日出づる処の名無し:2009/04/16(木) 18:09:35 ID:Ed/vLzzE
花蓮県と与那国・竹富・石垣が共同観光圏宣言 2009/04/15
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=77194

台湾東部の花蓮市と、日本の沖縄県与那国町・竹富町・石垣市が、共同観光圏を推進すると宣言。
13日夜に訪台した与那国町長、武冨町長、石垣市長ら一行は、14日には台中の海運業者とトランスア
ジア航空(復興航空)を訪問、15日には花蓮市と共同で交流座談会を開き、台湾東部と八重山地方の
共同観光圏構想を推進していく事で合意した。

花蓮市公所(市役所)は、「八重山地方とは距離的に非常に近く、日帰りも可能だ。台湾東部と八重
山地方を組み合わせたツアーは多くの観光客を引き付けるだろう」と話している。花蓮市公所は、同
構想により100万人規模の観光客呼び込みが可能となると見ており、また花蓮・八重山間の流通も大
幅に増加するため、双方の地域経済の活性化に繋がる事が期待される。

花蓮市から最短でわずか110キロほどの距離にある日本の与那国島は、日本が台湾を統治していた時
代には花蓮とほぼ共同の生活圏で、戦後も花蓮市との交流が続けられてきた。昨年には、花蓮市・与
那国間に初めて直航チャーター便が運航されるなど、近年は交流が一層深まっている。こうした実績
を踏まえ、今後は与那国単独から八重山全体に交流の範囲を広げ、花蓮市との関係を強化していくと
いう。与那国町長ら一行は、16日には蕭万長・副総統を表敬訪問する予定。
527日出づる処の名無し:2009/04/16(木) 18:11:08 ID:Ed/vLzzE
台湾・半導体産業、今年は2割減へ=工研院予測[2009年4月16日]
http://news.nna.jp/free/news/20090416twd002A.html

工業技術研究院(工研院)産業経済情報サービスセンター(IEK)はこのほど、今年の台湾における
半導体産業の生産高は1兆731億台湾元で、昨年比20.4%減少するとの見通しを示した。産業景気は第
2四半期には持ち直すものの、その後の推移は欧米での需要回復が条件と指摘。景気は上昇から再び
下降に向かう「W字」の動きとなる可能性もあるとしている。
(後略)
528日出づる処の名無し:2009/04/17(金) 15:23:00 ID:JkjXpXmq
加権指数
5755.38
-241.79(-4.03%)

Prev Close:5997.17
Open:6068.55
Day's Range:5706.03-6071.06
52wk Range:3955.43-9309.95
529日出づる処の名無し:2009/04/19(日) 10:01:11 ID:V8vrdQNf
台湾のDRAM製造大手・南亜科技が減資へ 2009年 04月 18日 01:43 JST
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-37565020090417
 [台北 17日 ロイター] 台湾のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み
読み出しメモリー)メーカー2位の南亜科技(2408.TW: 株価, 企業情報, レポート)は
17日、資本を66.43%削減した上で私募と株主割当発行により増資を行うと
発表した。

 同社は158億台湾ドル(4億6700万ドル)へ減資し、年末までに私募と
株主割当発行を通じてそれぞれ最大40億株の発行により増資する計画。

 調達した資金は借入金の返済や設備投資などに充てるとしている。

 17日の終値に基づくと、80億株は約669億台湾ドルに相当する。

 消費者の支出抑制を背景に需要が減少し供給が過剰となるなかで、同社は
経営再建に向けた累積損失の削減に取り組んでいる。
530日出づる処の名無し:2009/04/19(日) 10:41:46 ID:xddnuA45
台湾もがんばれがんばれ
531日出づる処の名無し:2009/04/19(日) 10:47:25 ID:9Ps+rZCD
>>522-529

ソース投下 乙であります!

532日出づる処の名無し:2009/04/20(月) 15:10:48 ID:/Ui2x42I

加権指数
5781.66
+26.28(+0.46%)

Prev Close:5755.38
Open:5764.48
Day's Range:5648.10-5797.63
52wk Range:3955.43-9309.95
533日出づる処の名無し:2009/04/21(火) 15:18:10 ID:uUpXKvSQ

加権指数
5881.41
+99.75(+1.73%)

Prev Close:5781.66
Open:5665.94
Day's Range:5663.56-5881.41
52wk Range:3955.43-9309.95
534日出づる処の名無し:2009/04/21(火) 20:59:44 ID:O+LN/7u9
tp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0418&f=national_0418_022.shtml
景気悪化で児童5人に1人が朝食抜き―台湾

>  台湾の児童福利聯盟文教基金会の調査で、失業などで家庭の経済事情が悪化し、
>児童の5人に1人が食事を満足にとっていないことが分かった。

>  同聯盟は2008年末に22県市の小学校4年生から6年生までの児童約5500人を対象に、
>「大人の失業が子供に与える影響」についての調査を実施。4487人から有効回答を得た。

>  その結果、児童の72%が「家の経済状況が心配」と回答。生活への影響としては、
>20%が「朝食抜き」、35%が「修学旅行や遠足などのイベントに参加できない」、
>35%が「病気になっても病院に行けない」と回答している。

>  台湾では2月の失業率が5.75%、失業者数は62万4000人に増え、
>いずれも過去最悪となっている。

台湾も経済がうまくいってないみたいですね
外需依存型なのでしょうか
535日出づる処の名無し:2009/04/21(火) 22:58:32 ID:BqQ/q95b
あれだ、格差社(ry

289 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:51:11 ID:doLCWLKo
馬・総統が「即時就業計画」執行状況を視察
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=73560
抜粋
馬・総統は、台湾のGDP国内総生産のうち対外輸出が70%を占めており、
台湾は世界的な金融危機で大きな影響を受けているとした上で、
台湾の経済面は基本的に良好で外貨準備高も十分だが、受注の減少が失業問題に繋がっていると説明した。
536日出づる処の名無し:2009/04/21(火) 23:41:44 ID:+d2dbQTC
>>532-535

ソース投下 乙であります!


537日出づる処の名無し:2009/04/22(水) 16:20:25 ID:Tg5hHfW+

加権指数
5886.11
+4.70(+0.08%)

Prev Close:5881.41
Open:5887.48
Day's Range:5856.13-5925.92
52wk Range:3955.43-9309.95
538日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 15:23:56 ID:T+bOLnFM

加権指数
5875.24
-10.87(-0.18%)

Prev Close:5886.11
Open:5900.45
Day's Range:5789.27-5903.47
52wk Range:3955.43-9309.95
539日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 08:12:13 ID:eGmfQLCw
>>537-538

ソース投下 乙であります!

540日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 16:23:12 ID:MLMlu/re

加権指数
5880.77
+5.53(+0.09%)

Prev Close:5875.24
Open:5913.13
Day's Range:5824.42-5987.23
52wk Range:3955.43-9309.95
541日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 07:17:26 ID:ce9Jb3Xy
>>540

ソース投下 乙であります!

542日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 23:31:00 ID:CuzurjyQ
 凄くバイアスがかかった記事ですが

p://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000008-rcdc-cn


中国に後れ!金融危機対策で一層広がる―台湾紙4月24日8時56分配信 Record China

17日、台湾紙は社説で、金融危機に対する中国本土の対応の早さに比べ、
台湾では有効な措置が何も取られていないと批判した。

2009年4月17日、台湾紙・経済日報は社説で、金融危機に対する中国本土の
対応の早さに比べ、台湾では有効な措置が何も取られていないと批判した。
中国新聞網が伝えた。

社説はまず、昨年秋からの世界的な金融危機を受け、中国本土では直ちに農村の
消費市場を刺激する「家電下郷」など有効な対策が次々と実施され、
悪化した景気がたちまち盛り返す勢いを見せたと絶賛した。
それに比べ、台湾では消費券を配布するというその場しのぎの措置しかとられなかったと
批判。昨年5月の新政権誕生時に公約した内需拡大策も7割しか達成されていないと指摘した。

社説はまた、中台の国際社会における立場の違いも比較。米国と並びG2と称されるほどの
実力をつけた中国と、増え続ける財政赤字に疲弊し国際格付け機関からの評価も
大幅に下がった台湾とではもはや比べ物にならないほどの格差が広がったと指摘した。

さらに、次世代を担う若者の質の違いも指摘。早朝から深夜まで勉強に明け暮れる
中国本土の学生と勉強しなくても誰でも大学に入れる台湾とを比べ
、「未来の勝敗はすでに決まっているようなものだ」と嘆いた。(翻訳・編集/NN)
543日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 01:01:15 ID:97DGaF5P
>国本土では直ちに農村の 消費市場を刺激する「家電下郷」など
>有効な対策が次々と実施され、
>悪化した景気がたちまち盛り返す勢いを見せたと絶賛した。

なんて素晴らしい妄言w
台湾の人達も大変なんだな。騙されませんように・・・
544日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 16:52:47 ID:hDKeXF7s
台湾のメディアは国民党寄りと聞いたのですが
実際はどうなんでしょうね
そうとう中国の工作員が入ってるんでしょうか
545日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 02:20:32 ID:Xdy3/cFW
>>543
国民党の影響が強い新聞社だからね。

台湾人の半分くらいは直接又は間接に中国で商売している人達の生の情報が入るから
食品や流通は比較的良いけれど製造業は厳しい状況というのを知っている。
先週も台商の連中と会食した時に家電下郷の話題を振ったら皆に鼻で笑われたよw
曰く赤字で商売する中国メーカーの気が知れない、民営化しても根っ子は鉄椀飯時代と変わらん。

>>544
TV新聞雑誌の多くは国民党寄りというか影響下にありますよ。
工作員?、中国政府に懐柔された人も少なく無いでしょうね。
546日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 16:52:32 ID:ZJw0dgOj

加権指数
5705.05
-175.72(-2.99%)

Prev Close:5880.77
Open:5931.87
Day's Range:5672.25-5946.97
52wk Range:3955.43-9309.95
547日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 20:58:54 ID:ASM5TKc8
>>545
中立もしくは民進党支持のメディアは存在するんですか?
548日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 00:02:15 ID:YAfamlwI
>>547
新聞 自由時報
TV  民視
549日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 13:15:09 ID:SULEjzKt
>>548
テレビは三立も民進党寄り
550日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 15:18:53 ID:kiJtrvQW

加権指数
5596.73
-108.32(-1.90%)

Prev Close:5705.05
Open:5744.77
Day's Range:5596.73-5773.53
52wk Range:3955.43-9309.95
551日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 20:30:11 ID:9ygGIeOs
>>547-548

日本よりはまともなんですね orz
552日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 22:33:44 ID:9ygGIeOs
床屋スレから転載

947 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:22:21 ID:QH4OYJQo
「地位未定論」を否定=57年前に「移譲」と見解−台湾総統

 【台北28日時事】台湾の中央通信によると、馬英九総統は28日、当時の日本と中華民国(国民党)の
両政府が1952年に締結した日華平和条約について、「台湾の主権は日本政府から中華民国に移譲
された」とする見解を表明し、陳水扁前政権が台湾独立を補強する論拠にした「台湾地位未定論」を
否定した。
 同条約では、日本が台湾の領有権を放棄するとしたが、中華民国に移譲すると明記されなかった。
陳前政権は、これをもって台湾の地位は定まっていないとする論理を展開したが、馬総統は否定する
ことで「台湾は中華民国の一部」とする従来の主張をより明確にした形だ。(2009/04/28-20:51)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042801231


(ノ∀`)
553日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 22:58:43 ID:ZYTfaRfJ
えー・・・
国際法上は、「統治国未定だけど、一応アメリカ管轄」が一般的?
554日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 23:02:46 ID:ZYTfaRfJ
また馬がなんかほざいたようで台湾も大変そうだけど

湾ちゃんの和むニュースをひとつ
毎度、アニメに染まりすぎで爺さんは将来が期待と心配でいっぱいですw

【アニメ】台湾農業に多大な貢献をした土木技師、八田與一氏がアニメに…
「パッテンライ!(台湾語で「八田が来た」の意味)」[4/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240897651/

555554:2009/04/28(火) 23:03:10 ID:ZYTfaRfJ
誤爆しましたorz
556日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 23:31:43 ID:9ygGIeOs
>>554
先生! 湾ちゃんは王ちゃんにかかってるんですか
557日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 08:45:03 ID:sa5b5g4h
帰属先未定だが高度な住民自治が行われている地域 ってな扱いかな?
558日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 15:53:11 ID:4MyrCk7P

加権指数
5614.06
+17.33(+0.31%)

Prev Close:5596.73
Open:5627.54
Day's Range:5571.93-5649.24
52wk Range:3955.43-9309.95
559日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 17:42:47 ID:7Wa5k4zv
>>556
王監督のニックネームなんて言われないと分からない人が
ほとんどでは…
560日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:05:56 ID:vSu6pt4Z
台湾株式市場・大引け=急反落、豚インフルエンザ懸念

 [台北 27日 ロイター] 週明け27日の台湾株式市場の株価は大幅反落し、終値
ベースで約2週間ぶりの安値で引けた。豚インフルエンザをめぐる懸念から幅広く売りが
出た。また中台会談で金融サービスに関する歴史的な合意がまとまったことを受けて、高
値で推移していた金融株が売られた。

 加権指数.TWIIは175.72ポイント(2.99%)安の5705.05と、終値
ベースで4月9日以来の安値で終了。またここ1週間で最大の下落率だった。

 売買代金は1368億台湾ドル(約41億ドル)と活発な水準だったが、主要ハイテク
企業の四半期決算発表を週内に控え、前営業日(24日)の1445億台湾ドルを下回っ
た。

 金融株指数は5.28%安。同指数は3月初めからこれまで25%あまり上昇
していた。國泰金融は5.61%安。台中がこのたび調印した歴史的な合意は、台中間の
金融サービス投資の開放に向けた土台となる。

 ナショナル・インベストメント・トラストのバイスプレジデント、エディー・チェン氏
は「台中交渉を材料とした最近の上昇を受けた利食い売りが大量に出ている」と指摘。「
豚インフルエンザの発生に加え、企業決算が今週発表予定であることもきょうの株価下落
につながった」と述べた。

 他に大幅安となった分野では、観光株指数が6.18%安、運輸株指数
が5.75%安。
 台湾積体電路製造(TSMC)(2330.TW: 株価, 企業情報, レポート) (TSM.N: 株価, 企業情報, レポート)は第1・四半期決算発表を30日に
控え、変わらずで引けた。
 半導体株指数は1.76%安、エレクトロニクス株指数は2.59%安。

>>559

 そうですね昭和スレに逝ってきます
561日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 14:44:11 ID:BXTJo4Vp

ソース投下人さん 乙であります!
562日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 15:25:52 ID:4JllwTeZ

加権指数
5992.57
+378.51(+6.74%)

Prev Close:5614.06
Open:5964.03
Day's Range:5932.03-5995.12
52wk Range:3955.43-9309.95
563日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 19:56:12 ID:wehdb0OI
台湾 2009年4月30日(木曜日)
中国が「台湾投資管理法」、来月1日施行[経済]
tp://news.nna.jp/free/news/20090430twd002A.html

中国商務部があす5月1日から、中国企業の台湾投資に関する管理法を施行する。
中台間の双方向の投資を促すと同時に、条件を満たす中国企業の台湾視察、投資環境
の理解を支援する狙いがあるようだ。視察の第一陣として中国の大手国有企業が訪台
する計画もあるという。29日付工商時報が伝えた。

26日に中国で行われた中台交流窓口機関トップの会談後に発表された、
中国資本の台湾投資を認める共同声明に沿った動きと言える。

中国商務部の姚堅・報道担当は28日、新華社通信を通じ、管理法を
来月1日から施行すると明かした。
姚氏は「中台間の投資は依然として、間接的、一方通行、円滑でない状態にある
。直接的、双方向の投資を促したい」と、中国からの台湾投資の拡大に期待感を示した。
しかし、管理法の詳細は商務部のウェブサイト上では公表されていない。

■台湾も関連法近く公表

台湾の消息筋によると、すでに中台は集中的に意見交換をしており、
中国側が企業の台湾投資を後押しすれば、台湾側は積極的に協力することで合意している
という。公表はしていないものの、それぞれに管理法の内容を定めているようだ。

(1/2)
564日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 19:56:53 ID:wehdb0OI
つづき

台湾政府の経済・貿易部門の幹部も「1〜2カ月以内に開放する項目を公表したい」と話している。
開放項目については行政院経済建設委員会(経建会)の陳添枝主任委員が近く、
大陸委員会(陸委会)や経済部と再び協議するという。

中国側で投資が認められるのは初期段階では、国営企業、金融(銀行と保険)、飲食、
ホテル、不動産、建設の業種とみられる。
台湾を含む海外投資額が1億米ドルを超える場合は商務部の認可が必要となるようだ。

一方で、中国から巨額の資金が一挙に流れ込み市場を混乱させる恐れもあることから、
台湾側は資金量を適度に規制したい考え。

また第三国・地域を通じた中国からの投資については、投資する企業の資本金に占める
中国資本の割合を約50%または約30%とする2案が浮上しているが確定していない。

■中国国営大手が視察か

宝鋼集団、中国国際航空、中遠集団、中国海運、中国移動通信(チャイナ・モバイル)、
中国石油化工など大手の国営企業が市場開放後の台湾視察を検討しており、投資環境の
理解に高い関心を寄せているという。
このため、中国からの第一陣は国営大手とみられている。
(2/2)
565日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 21:02:01 ID:d+fEEYuJ
【東亜春秋】山本勲 台湾の“香港化”防げ
tp://sankei.jp.msn.com/world/china/090501/chn0905010322000-n1.htm
2009.5.1 03:22

 台北に赴任して1カ月余りになるが、台湾の底流に大きな変化が生まれているとの印象を禁じ得ない。
ひと言でいえば対中融和政策を掲げて昨年発足した馬英九・国民党政権下で、
中国の存在感が随分大きくなってきたことだ。
筆者は返還前の香港に4年駐在したが、当時を想起させる変化だ。
しかし台湾の“香港化”はこの20年の「民主台湾」の歩みに影を投げかけ、
東アジアの勢力均衡を揺るがす可能性を秘めている。
日米をはじめ西側諸国はこの変化にもっと大きな関心を注ぐべきだろう。

 2年ぶりに訪れた台北市郊外の故宮博物院では、わが物顔に大声を交わす中国からの
観光客の一団に驚かされた。昨年末に事実上の三通(中台間の直接の通商、通航、通信)が
実現したことなどで、中国からの観光客が急増したためだ。
当局発表によると、昨年12月には1万人余りだった中国人訪問客が3月には約5万5000人と、
5倍増の勢いだ。

 テレビや新聞は連日、中台交流の急拡大に関する報道や論議であふれかえっている。
4月末に南京で開いた中台の交流団体トップ会談では、航空直行チャーター便の大幅増や定期便化、
金融機関の相互進出、中国資本の台湾投資解禁などの交流拡大策で合意した。
(1/2)
 今年後半の次回会談では、中台の自由貿易を協定化する経済協力の枠組み協議(ECFA)推進も
議題にのぼる見通しだ。
中台関係は昨春まで陳水扁前政権の独立路線をめぐり、一触即発の緊張状態を重ねてきた。
まさに様変わりだ。
566日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 21:02:59 ID:d+fEEYuJ
 中台の緊張緩和は周りの国にとっても大いに歓迎すべきだが、気になることもある。
それは中国共産党政権の巧みな台湾統一工作が馬英九政権の発足後、一気に活発化し始めたことだ。

 「まず両岸(中台)の経済、文化などの民間交流を大きく促進し、次に政治的難問に取り組む」−。
賈慶林・中国人民政治協商会議(共産党の統一戦線組織)主席は、4月の台湾紙「聯合報」との会見
でこう語った。賈主席の言を待つまでもなく、こうした動きはすでに着々と進んでいる。

 昨年11月には中国で手広く事業を営む台湾の新興企業家、蔡衍明氏が
地元有力メディア・グループ「中時集団」を買収。傘下の新聞「中国時報」やテレビ局(中視、中天)などを
通じて肯定的な中国報道を大幅に拡充し、対中経済交流拡大に邁進(まいしん)する
馬英九政権への支援を鮮明にしている。

 「中国の台湾工作に協力する見返りに対中事業拡大で便宜を得ることで、共産党政権と蔡氏が
取引した」(香港紙報道など)との観測がなされている。かつて返還前の香港で有力華僑の
郭鶴年(ロバート・クォク)氏が有力英系紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」を買収、
同紙の報道が親英から親中に様変わりした例を想起させる。郭氏は当時、対中投資フィーバーの
先頭を走っていた。

 すでに香港系のテレビ局やインターネット・メディアが台湾での取材・報道を活発に行っているが、
「バックは中国の党・政府」(台湾メディア筋)との見方が多い。
中国はまず香港の財界、マスメディアの“抱き込み”から主権回復工作を始めたが、
台湾の現状はこれに酷似している。しかし馬英九政権はこれといった対策を講じていない。

 「香港化は台湾の主権と民主体制を脅かす」(蔡英文・民進党主席)との危機感が野党陣営を中心に
高まっている。(台北支局長)

(2/2)
567日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 00:11:21 ID:GCoXyV3y
>>562-566

ソース投下 乙であります!
568日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 00:14:40 ID:FoGNWL7L
中国が台湾化したりしてな。
569日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 04:21:05 ID:yyt9H0G5
>>568
台湾化とはいえないでしょうが、共産党員の億万長者が数十万といる「資本主義社会」、
しかも「社会民主運動」が弾圧されるような社会に中国が変貌した以上、いずれは、
紅もしくは黄のバンダナが今の中国共産党独裁社会を揺すぶるのは自明と思われます
(現に、暴動は頻発しています。これが、国内で連帯すれば、一時的にせよ「解放軍」との
衝突は避けられないと考えます。)。

一方、台湾では、大陸への経済的結びつきの強化による経済発展の期待(及び民進党の
腐敗)から、国民党政権が返り咲いてしまいました。中国によるマスコミへの浸透と経済界
への影響力の強化(工作)が懸念されますが、台湾の独立は、中国国内の混乱の発生の
タイミングと台湾独立派の国民の支持の取り付けにより、その舵取りが左右されることは
素人目にも明らかです。

日本は、台湾との経済関係を強化することで、中国の影響力の排除に努め、「台湾の香港化」
という最悪の事態を避けるべく、国内世論を高めるべきだと愚考する次第です。

長文乱文をご容赦ください。
570日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 16:08:33 ID:X62XfgMR

加権指数
6330.40
+337.83(+5.64%)

Prev Close:5992.57
Open:6285.60
Day's Range:6256.29-6356.29
52wk Range:3955.43-9309.95
571日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 17:55:59 ID:9Y59YrkE
ちょっと古い記事ですが関連記事を投下
台湾、対中経済交流めぐり議論沸騰 配信元:産経新聞 2009/04/24 19:43更新

 【台北=山本勲】25日からの第3回中台交流機関トップ会談を前に、台湾では対中経済交流を巡る
与野党の議論が沸騰している。馬英九政権が進める中台の経済協定締結や中国資本による台湾へ
の投資解禁などに、野党の民進党や台湾団結連盟(台連)が「台湾を中国に売り渡す行為」と激しく反
発しているためだ。経済協定交渉は今回のトップ会談を“瀬踏み”に年末に向けて本格化するとみられるだけに、一層の対立激化は避けられない。
tp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/246668/

 中国の海峡両岸関係協会(陳雲林会長)と台湾の海峡交流基金会(江丙坤理事長)
は昨年11月に台北で開いた第2回会談で、「三通」(中台間における直接の通商、通航、通信)
に合意した。
 双方が発表した今会談の議題は中台間の(1)犯罪共同取り締まりや司法協力
(2)航空・海運チャーター便の定期便への格上げ(3)銀行、証券、通貨決済などの金融協力−
となっている。
 しかし、野党勢力は双方が「一つの中国(一中)市場の形成」(蔡英文・民進党主席)に向けて踏
み込んだ協議、交渉を進めるとの警戒を強めている。
具体的には(1)中台間の自由貿易を協定化する経済協力枠組み協議(ECFA)の推進
(2)その一環でもある中国資本への台湾市場開放−の2点について何らかの合意が成立すること
への懸念だ。
 馬英九政権は昨年5月、対中経済協力の拡大を通じた経済再生を唱えて発足した。昨秋からの
世界不況で一段と中国傾斜を強めており、中台間の関税撤廃や資本移動の自由化、
中国人労働者の受け入れ拡大などによって苦境脱却を図ろうとしている。
 中台間のヒト、モノ、カネの流れを自由化することで中国の高度経済成長に相乗りしようというわけだ。
とりわけ中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の自由貿易協定が発効する来年までに、
ECFAの調印を急ごうとしている。
(1/2)
572日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 17:57:24 ID:9Y59YrkE
 これに対し野党陣営は(1)「一つの中国市場」の形成で中国の安い農産品や工業製品、労働力が
流入し、台湾の農民、中小企業、労働者が大打撃を受ける
(2)世界最大の外貨準備を背景に、中国が台湾経済の要である銀行など金融産業を乗っ取る
(3)ハイテク企業の買収によって中国への技術流出がおきる
(4)メディア産業の買収で台湾の思想・言論が中国に牛耳られる−などあまたの問題を指摘して
馬政権を激しく批判している。

 一方、政府当局の行政院経済部(省庁に相当)は(1)農業など影響の大きい産業はECFAの
対象から外す(2)中国資本の台湾企業への出資上限を30%以下に設定するなどの防御策
を講じる−と反論している。

 これについても野党陣営は、たとえ出資制限を設けても中国側が“籠絡(ろうらく)”した
「台商(在中国の台湾企業)名義で買収すれば規制は尻抜けになる」(独立派系紙、自由時報)などと
再反論。議論の応酬はとどまるところを知らない。

 与党の国民党は立法院(議会)の3分の2の議席を抑えているだけに、馬政権は対中経済交流拡大の
手綱を緩める気配はない。野党民進党は5月17日に台北で反ECFAの大規模な抗議デモを
計画するなど反政府姿勢を強めている

(2/2)
573日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 23:32:28 ID:1ku4XiOj
>>570-572

ソース投下 乙であります!
574日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 17:14:26 ID:3VDH7rHc

加権指数
6379.94
+49.54(+0.78%)

Prev Close:6330.40
Open:6557.75
Day's Range:6326.76-6562.77
52wk Range:3955.43-9309.95
575日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 15:49:36 ID:YjwK6SLe

加権指数
6566.70
+186.76(+2.93%)

Prev Close:6379.94
Open:6389.55
Day's Range:6372.94-6570.50
52wk Range:3955.43-9309.95
576日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 12:58:37 ID:MXF7FvIJ
>>574-575

ソース投下 乙であります!
577日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 16:36:03 ID:GWKzzL+R

加権指数
6572.87
+6.17(+0.09%)

Prev Close:6566.70
Open:6603.52
Day's Range:6455.23-6628.54
52wk Range:3955.43-9309.95
578日出づる処の名無し:2009/05/08(金) 16:40:09 ID:NE6Wm8z8

加権指数
6583.87
+11.00(+0.17%)

Prev Close:6572.87
Open:6510.22
Day's Range:6483.21-6587.62
52wk Range:3955.43-9309.95
579日出づる処の名無し:2009/05/09(土) 17:07:36 ID:a3/IzaEn
>>577-578

ソース投下 乙であります!

580日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 15:20:12 ID:5XAjqpFE

加権指数
6647.50
+63.63(+0.97%)

Prev Close:6583.87
Open:6581.70
Day's Range:6571.41-6680.97
52wk Range:3955.43-9309.95
581日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 16:21:36 ID:H1J7YIBe

加権指数
6432.55
-214.95(-3.23%)

Prev Close:6647.50
Open:6550.28
Day's Range:6404.93-6553.69
52wk Range:3955.43-9309.95
582日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 20:56:27 ID:yWiVme8S
陳前総統の拘置2カ月延長=保釈認めず、長期化へ−台湾
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051100905

札幌「領事館」、7月27日に開設=台湾
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009051100515

太陽生命の出資受け入れ=11%の大株主に浮上−台湾・宏泰人寿
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051200973

583日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 21:05:31 ID:yWiVme8S
電子4月売り上げ、半導体は大幅増[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090511twd002A.html

【台湾】HTC、日本初のアンドロイド携帯
http://news.nna.jp/free/news/20090512twd002A.html

<中台関係>経済優先できた馬総統、「再任後は政治問題の取り上げも排除せず」―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group/g31254.html

尖閣諸島返還運動団体、中国政府の妨害で活動できず―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g31290.html
584サルベージ屋:2009/05/12(火) 22:24:49 ID:urKdHPtu
失礼致します。先月のものですが、>>487-491 関連でwktk213wonに投下したものをこちらにも転載します。
誤り等があれば御指摘下さい。
--
韓国メーカーに関連していそうな部分を探してみました。#門外漢だとこの辺が限界...。
───────────────────┬────────┬────┬───────────────────
国名        特許等の英字表記       │     台湾名     │ ODM 率 │        特記事項
───────────────────┼────────┼────┼───────────────────
[米] Vizio, Inc., formerly known as V. Inc.  .  │                │ . fabless │Vizio
[台] Amtran Technology Co., Ltd       . │台灣瑞軒科技    │ .    90%│Vizioの工場。TVチューナーの一部が三星。
[米] Syntax-Brillian Corporation         . │                │ . fabless │Kolinが16%出資。昨年Chapter 11。
[台] Taiwan Kolin Co., Ltd             . │台灣歌林    .  │ .    80%│TVチューナーの一部がLG、電源が全韓。
[香] Proview International Holdings, Ltd.    │香港唯冠國際控股│    不明│パネルの一部が三星。
[中] Proview Technology(Shenzhen)Co., Ltd..│深セン唯冠科技   . │    不明│ 同上。Proviewの一社。 (セン=土川)
[米] Proview Technology, Inc.           │美國唯冠科技    │    不明│ 同上。Proviewの一社。
[香] TPV Technology, Ltd.              │香港冠捷科技    │ .    90%│パネルの一部が三星、TVチューナーの一部がLG。
[米] TPV International (USA), Inc.        .│美國冠捷國際    │ .    90%│ 同上。TPVの一社。
[台] Top Victory Electronics(Taiwan)Co., Ltd│台灣捷聯電子    │ .    90%│ 同上。TPVの一社。
[米] Envision Peripherals, Inc. (US)       . │                │    不明│ 同上。TPVの一社。
───────────────────┴────────┴────┴───────────────────
ソースは以下:
「1990 年代にエレクトロニクス産業に新モデルを提示した台湾」:http://www.gbrc.jp/journal/amr/free/dlranklog.cgi?dl=AMR6-10-5.pdf
パネル産業の上流〜下流相関図:http://www.emsodm.com/pages/upload/newsmgrImages/S3AgpuQeYOrp.jpg
台湾KolinがSyntax-Brillianに出資している記事:http://www.emsnow.com/newsarchives/archivedetails.cfm?ID=12659
世界三大液晶テレビ受託生産のPROVIEWがTATUNGと生産提携:http://www.emsodm.com/html/2008/06/05/1212650351053.html
【台湾EMS】 東芝の液晶テレビ生産受注に向け、五大ODM企業が争奪戦へ:http://www.emsodm.com/html/2008/12/03/1228284784453.html
#Wistron、AOC、INNOLUX、AmTRAN、Proviewがアジア五大ODMらしい。
#韓国企業との資本関係は見つかりませんでしたが、あってもおかしくなさそう。
--
以上です。記事・数字投下の皆様、激乙です。
585日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:21:47 ID:5fWHUUBp
>>580-583

ソース投下 乙であります!
586日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 15:29:04 ID:8EbfH18y

加権指数
6485.14
+52.59(+0.82%)

Prev Close:6432.55
Open:6449.46
Day's Range:6435.49-6512.07
52wk Range:3955.43-9309.95
587日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 15:37:26 ID:28FzToci

加権指数
6364.17
-120.97(-1.87%)

Prev Close:6485.14
Open:6362.77
Day's Range:6339.47-6435.41
52wk Range:3955.43-9309.95
588日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 15:32:30 ID:Ztwu0Iwc
 
589日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 17:01:24 ID:DkpUGzwD

加権指数
6489.09
+124.92(+1.96%)

Prev Close:6364.17
Open:6446.40
Day's Range:6427.63-6520.04
52wk Range:3955.43-9309.95
590日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 20:37:34 ID:AM8G01S2
<政治>
台湾:国民党主席、訪中へ
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090513k0000m030119000c.html
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090515/chn0905150114001-n1.htm

「人権侵害」と当局批判 拘置中の陳前総統
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090514/chn0905141806006-n1.htm

民進党主席が馬政権の対中政策批判
http://mainichi.jp/select/world/news/20090515k0000m030050000c.html

<外交>
日台関係強化に冷や水=窓口代表の「地位未定」発言
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009051300845

李登輝元総統の訪日中止 ドクターストップで
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090514/chn0905141240004-n1.htm

新型インフルで日中と情報交換 台北駐日経済文化代表処の馮代表が会見
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090515/chn0905151916006-n1.htm

<経済>
製品シリーズをWindows7対応=台湾サイバーリンク〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051300475

台湾・アスース、世界最薄のミニノートPC発売=厚さ18ミリ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009051300988
591日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 20:42:44 ID:AM8G01S2

TSMCがグリーン産業進出か、経営をテコ入れ[IT]
http://news.nna.jp/free/news/20090513twd002A.html

投資弁法、対中開放分野固まる[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090514twd002A.html

財政安定化に路線転換、行政院長が表明[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090515twd002A.html

09年4月、前年同月比で輸出34.3%減、輸入41.2%減
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=91426&ctNode=1453&mp=1

592日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 21:24:31 ID:ZoKBg628
いつも乙
593日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 21:47:24 ID:sRTZNcew
台湾きついな〜。
594日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 23:17:26 ID:FvJcpgot
>>586-591

ソース投下 乙であります!
595日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 23:27:05 ID:idCzE9UQ
>>593
輸出入が1/3減少したとなると中共に尻尾を振りたくなりますわな
596日出づる処の名無し:2009/05/16(土) 02:04:15 ID:Hd0Y/u3A
中国は自分で自覚できてない闇まであるから、
今後の関係を期待するのは怖いんだがな
597日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 16:48:10 ID:AsFJeDYr

加権指数
6577.81
+88.72(+1.37%)

Prev Close:6489.09
Open:6516.13
Day's Range:6457.14-6577.81
52wk Range:3955.43-9309.95
598日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 13:45:48 ID:pFcRR0Sf
狗HKは日台友好関係を破壊するのか?
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_135481.jpg

599日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 16:06:36 ID:Lg3BN7bX

加権指数
6655.59
+77.78(+1.18%)

Prev Close:6577.81
Open:6750.04
Day's Range:6620.53-6784.26
52wk Range:3955.43-9309.95
600サルベージ屋:2009/05/19(火) 21:10:22 ID:VJOMuG4c
失礼致します。まとめサイトの管理人の弁当さんが、
台湾、ロシア、豪州の各経済ワクテカスレの 過去スレ頁を作って下さいました。
何れもトップ頁の「過去スレ」にリンクがあります:http://toanews.info/

【wktk】台湾経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_taiwan
【wktk】ロシア経済ワクテカ 過去スレ:http://toanews.info/index.php?kako_russia
【wktk】豪州経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_australia

【wktk】中国経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_china
【wktk】韓国経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_wktk
【政治経済】平成床屋談義 町の噂 過去スレ:http://toanews.info/index.php?kako_tokoya

以上です。数字・ニュース貼り&翻訳記事を御投下頂いている皆様、激乙です。
601日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 00:20:37 ID:2/yv29Nb
>>597-600

ソース投下 乙であります!
602日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 16:04:59 ID:bLlQP6r7

加権指数
6703.62
+48.03(+0.72%)

Prev Close:6655.59
Open:6708.54
Day's Range:6590.79-6740.75
52wk Range:3955.43-9309.95
603日出づる処の名無し:2009/05/21(木) 15:53:32 ID:SYt9bhdX

加権指数
6718.81
+15.19(+0.23%)

Prev Close:6703.62
Open:6690.85
Day's Range:6650.33-6746.10
52wk Range:3955.43-9079.91
604日出づる処の名無し:2009/05/22(金) 16:12:45 ID:hwjOKhM4

加権指数
6737.29
+18.48(+0.28%)

Prev Close:6718.81
Open:6650.51
Day's Range:6650.51-6781.14
52wk Range:3955.43-9050.78
605日出づる処の名無し:2009/05/23(土) 00:46:21 ID:7Jkfa2Qk
>>602-604

ソース投下 乙であります!
606日出づる処の名無し:2009/05/25(月) 16:17:06 ID:3NPEWedV

加権指数
6734.46
-2.83(-0.04%)

Prev Close:6737.29
Open:6838.70
Day's Range:6708.19-6878.66
52wk Range:3955.43-9050.78
607日出づる処の名無し:2009/05/25(月) 23:46:45 ID:M7Hwn5Rf
>>606

ソース投下 乙であります!
608日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 15:15:54 ID:lsAR+blb

加権指数
6683.11
-51.35(-0.76%)

Prev Close:6734.46
Open:6780.37
Day's Range:6649.95-6830.24
52wk Range:3955.43-8834.52
609日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 23:47:25 ID:M3YCk6bh
>>608

ソース投下 乙であります!
610日出づる処の名無し:2009/05/27(水) 10:19:50 ID:k0e8y8Qq
台湾南部でM5.8の地震、負傷者などの報告なし 2009年 05月 27日 08:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38223920090526?feedType=RSS&feedName=topNews&rpc=69
611日出づる処の名無し:2009/05/27(水) 16:37:41 ID:CC3LSmwO
>>610
震源が高雄から100km程離れた海上なので最大震度2
612日出づる処の名無し:2009/05/27(水) 16:40:33 ID:cYujiIRX

加権指数
6890.44
+207.33(+3.10%)

Prev Close:6683.11
Open:6800.56
Day's Range:6743.39-6930.59
52wk Range:3955.43-8834.52
613日出づる処の名無し:2009/05/28(木) 00:13:41 ID:6hfHbyHS
>>610-612

ソース投下 乙であります!
614日出づる処の名無し:2009/05/28(木) 16:11:03 ID:KOAq2DJE
今日はお休みです。
615日出づる処の名無し:2009/05/29(金) 00:06:13 ID:4ZFy3PtG
>>614

乙であります!w
616日出づる処の名無し:2009/05/29(金) 15:57:52 ID:061CRDDF
今日も端午節のためお休みです。
617日出づる処の名無し:2009/05/30(土) 15:28:22 ID:t4NQ+qo/
>>616

なるほど 乙であります!
618日出づる処の名無し:2009/06/01(月) 15:53:45 ID:B7KwhfCI

加権指数
6954.10
+63.66(+0.92%)

Prev Close:6890.44
Open:7033.33
Day's Range:6892.69-7033.33
52wk Range:3955.43-8834.52
619日出づる処の名無し:2009/06/01(月) 23:06:36 ID:yiYRAfc1
>>618

ソース投下 乙であります!
620日出づる処の名無し:2009/06/02(火) 14:23:27 ID:O54OlM6T
英ARM:低価格ノートパソコン600万台への搭載目指す−CEO 2009/06/02 13:00 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=aVg_UpWNamT0&refer=jp_europe
  6月2日(ブルームバーグ):半導体設計の英ARMホールディングスは、自社で手掛けた半導体が来年、
最大600万台の低価格のノートブック型パソコンに搭載されるとの見通しを示した。同社のウォーレン・イースト
最高経営責任者(CEO)が2日、台北でのインタビューで述べた。

  ARMは、成長著しいパソコン市場でシェアを高めている。イーストCEOは「大まかな目標は、5台に1台の
割合で自社の半導体を搭載することだ」と述べ、「ARMのプロセッサー(演算処理装置)を組み込んだ、
より低コストのソリューションへの投資を増やすことには価値がある」と語った。

  ARMの半導体は、米アップルの携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」のほか、ビデオゲーム機、カメラ、
家電製品などに使われている。1−3月(第1四半期)の売り上げは10%減だったが、業界全体の平均20%減
ほどは悪化しなかった。

  イーストCEOはまた、携帯端末向け半導体全体の販売は今年、 10%減少するが、スマートフォン(
多機能携帯電話)向けに限れば15%増加するとの見通しを示した。

  ノーブル・グループ(ロンドン)でARM株式の投資判断を「売り」としているアルン・ジョージ氏は、「ARMが
半導体業界全体よりも好業績を上げられるのは間違いない」とした上で、「ARMにおけるスマートフォン向けの
構成比が高まっている。スマートフォンの半導体使用量は、非常に基本的な機能だけの電話に比べ、
平均4−6倍多く、それが貢献する」と指摘している。
621日出づる処の名無し:2009/06/02(火) 16:38:28 ID:u3FiAHTU

加権指数
6949.08
-5.02(-0.07%)

Prev Close:6954.10
Open:7058.12
Day's Range:6899.98-7084.83
52wk Range:3955.43-8809.33
622日出づる処の名無し:2009/06/03(水) 00:21:41 ID:2sVTbx2A
>>620-621

ソース投下 乙であります!
623日出づる処の名無し:2009/06/03(水) 15:35:50 ID:xspVw2Ic

加権指数
6893.14
-55.94(-0.80%)

Prev Close:6949.08
Open:6915.00
Day's Range:6847.76-6931.29
52wk Range:3955.43-8809.33
624日出づる処の名無し:2009/06/03(水) 23:10:09 ID:2sVTbx2A
>>623

ソース投下 乙であります!
625日出づる処の名無し:2009/06/04(木) 15:33:36 ID:i6S+ln1G

加権指数
6786.06
-107.08(-1.55%)

Prev Close:6893.14
Open:6887.88
Day's Range:6716.33-6907.87
52wk Range:3955.43-8809.33
626日出づる処の名無し:2009/06/04(木) 22:33:02 ID:hooYtKkI
>>625-626

ソース投下 乙であります!

627日出づる処の名無し:2009/06/04(木) 22:33:50 ID:dEZteoI1
tp://sankei.jp.msn.com/world/china/090604/chn0906042022014-n1.htm

天安門事件20年 “温度差”際だつ台湾と香港 (1/2ページ)

2009.6.4 20:22
政権が中台の経済交流拡大を最優先して中国を刺激する言動を努めて控え、事件への市民の関心も
風化しつつある。一方、香港では経済低迷や民主化の遅れなどへの不満も重なり、先月31日には
約8000人の抗議デモが起きた。この違いは主権回復を終えた香港とこれから統一をめざす台湾に
対する中国の政策、姿勢の違いを反映していそうだ。

 中米歴訪中の馬英九総統は4日、天安門事件20周年への所感を発表した。独立派からは「統一派」
と称される馬総統だが、天安門事件についてはかねて参加学生を支援し、事件の再評価を求めるなど、
一貫して厳しい姿勢を貫いてきた。

 しかし今回の所感では共産党政権へのあからさまな批判を一切控え、中国の「経済改革成功」や、
「人権白書、国家人権行動計画発表」などの取り組みを肯定的に評価。中台間の「軍事・外交競争を
やめ、法治や人権といった普遍的価値の競争にかえる」よう提案した。

 総統就任前とは様変わりの対応に独立派勢力からは「短期間の経済利益を求めて、民主や人権という
最重要価値を犠牲にした」(蔡英文・民進党主席)、「反民主、反人権の本質を暴露した」(自由時報紙)
などの批判が出ている
628日出づる処の名無し:2009/06/04(木) 22:35:23 ID:dEZteoI1
>>627
つづき


天安門事件20年 “温度差”際だつ台湾と香港 (2/2ページ)
2009.6.4 20:22
 しかし天安門事件に対する台湾住民の関心は薄れつつある。台湾メディアはこのところ中国からの
観光客や産業界の大型買い付け団到来を大々的に報道。中台交流を好感した株価急騰が住民の懐を
潤し、馬政権支持率も半年前のどん底(20%台)から倍増の40〜50%台に回復している。

 一方、香港では逆に事件への関心が再び高まっている。31日の民主派市民団体主催の抗議デモの
参加者は例年を上回った。事件で失脚した趙紫陽元総書記の回想録がこのほど香港で発売され、
数万部規模の大ベストセラーとなっている。

 昨年半ばからの景気後退や民主化の遅れなどで市民の曽蔭権・行政長官への不満が高まっていると
ころへ、同長官が事件の重大性を否定するような発言をしたことが火に油を注いだ。

 香港の今年1〜3月の域内総生産(GDP)成長率はマイナス7・8%と、台湾の同マイナス10・24%
より落ち込みは低い。しかし今後は中台の三通(通商、通航、通信の直接化)実現で受けるダメージが
懸念される。

 加えて中国が台湾統一工作を進めるために台湾へのさまざまな経済優遇策を講じる一方、すでに
主権を回復した香港には政治的締め付けを強める傾向にある。このほど訪台した香港立法会の
劉慧卿議員は「香港の言論の自由が大幅に後退している」と語り、台湾が「香港の二の舞いを演じない
よう」警鐘を鳴らした。
629日出づる処の名無し:2009/06/04(木) 22:37:51 ID:dEZteoI1
tp://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L0404U%2004062009

台湾株4日、3日続落 米株安嫌気、主力ハイテク株に売り

【NQN香港=桶本典子】4日の台湾株式市場で加権指数は3日続落した。終値は前日比107.08ポイント
(1.55%)安の6786.06だった。前日の米株安を受けて地合いの悪化が続き、主力ハイテク株を中心に
利益確定売りが広がった。値ごろ感からの買いで相場が下支えされる場面もあったが、指数は中ごろ
から下げ幅が拡大した。

 前日の米株安を受けて外国人投資家のリスク許容度の低下が警戒され、台湾積体電路製造(TSMC)
や鴻海精密など外国人投資家に好まれやすいとされる主力ハイテク株に売りが膨らんだ。中国からの
受注増加期待で上げていた友達光電(AUO)をはじめとする液晶パネル銘柄も軒並み下落するなど、
他のハイテク株にも利益確定売りが波及。国泰金などの金融株や、国賓飯店をはじめとする観光株も
売りに押された。

 半面、基泰建設や宏盛建設などの建設株や、環球水泥といったセメント株の一角は買われた。中国の
通信改革の進展やブルーレイ・ディスク(BD)の普及などによる台湾の部品メーカーへの受注増加期待
は根強く、セキ品精密や大立光などハイテク株の一角も買いが優勢だった。市場の売買代金は1590億
台湾ドル。
630日出づる処の名無し:2009/06/04(木) 22:38:57 ID:dEZteoI1
台湾の中国依存が気になるところです。
権謀術数に長けた方が統治されるお国柄ですから
631日出づる処の名無し:2009/06/05(金) 17:32:45 ID:ULUwPpM7

加権指数
6767.10
-18.96(-0.28%)

Prev Close:6786.06
Open:6825.73
Day's Range:6743.15-6829.66
52wk Range:3955.43-8809.33
632日出づる処の名無し:2009/06/06(土) 03:32:10 ID:VIdxVImi
>>627-631

ソース投下 乙であります!

633日出づる処の名無し:2009/06/08(月) 15:57:33 ID:SL5KiaJZ

加権指数
6628.02
-228.72(-3.34%)

Prev Close:6856.74
Open:6907.32
Day's Range:6628.02-6907.32
52wk Range:3955.43-8809.33
634日出づる処の名無し:2009/06/08(月) 23:32:46 ID:q0xbgdOk
>>633

ソース投下 乙であります!
635日出づる処の名無し:2009/06/09(火) 16:51:52 ID:xI43rdkO

加権指数
6414.39
-213.63(-3.22%)

Prev Close:6628.02
Open:6636.84
Day's Range:6394.34-6640.44
52wk Range:3955.43-8602.11
636日出づる処の名無し:2009/06/09(火) 23:01:51 ID:vnZ1V0mH
>>635

ソース投下 乙であります!
637日出づる処の名無し:2009/06/10(水) 15:20:49 ID:Sy0CgAVz

加権指数
6462.27
+47.88(+0.75%)

Prev Close:6414.39
Open:6478.46
Day's Range:6389.94-6512.22
52wk Range:3955.43-8602.11
638日出づる処の名無し:2009/06/11(木) 00:04:27 ID:+HjAuDNg
>>637

ソース投下 乙であります!
639日出づる処の名無し:2009/06/11(木) 15:48:45 ID:sWkASxX9

加権指数
6567.37
+105.10(+1.63%)

Prev Close:6462.27
Open:6458.62
Day's Range:6353.78-6567.37
52wk Range:3955.43-8423.42
640日出づる処の名無し:2009/06/12(金) 08:27:04 ID:v/RArgBY
>>639

ソース投下 乙であります!
641日出づる処の名無し:2009/06/12(金) 15:10:38 ID:MC+9ji+A

加権指数
6448.23
-119.14(-1.81%)

Prev Close:6567.37
Open:6552.58
Day's Range:6443.86-6586.20
52wk Range:3955.43-8253.85
642日出づる処の名無し:2009/06/13(土) 00:19:35 ID:AvJHank4
>>641

ソース投下 乙であります!
643日出づる処の名無し:2009/06/15(月) 15:20:46 ID:mUpAVIDK

加権指数
6225.56
-222.67(-3.45%)

Prev Close:6448.23
Open:6362.22
Day's Range:6188.70-6383.98
52wk Range:3955.43-8253.85
644日出づる処の名無し:2009/06/16(火) 00:32:52 ID:RlZVAoUS
>>643

ソース投下 乙であります!
645日出づる処の名無し:2009/06/16(火) 15:16:12 ID:zuS5I5Aa

加権指数
6220.81
-4.75(-0.08%)

Prev Close:6225.56
Open:6220.54
Day's Range:6143.24-6257.13
52wk Range:3955.43-8253.85
646日出づる処の名無し:2009/06/17(水) 15:59:45 ID:ksDaZPRv

加権指数
6195.91
-24.90(-0.40%)

Prev Close:6220.81
Open:6239.51
Day's Range:6191.58-6306.46
52wk Range:3955.43-8253.85
647日出づる処の名無し:2009/06/17(水) 23:54:09 ID:ruSF+NuH
>>645-646

ソース投下 乙であります!
648日出づる処の名無し:2009/06/18(木) 15:34:21 ID:1qde8D/o

加権指数
6144.53
-51.38(-0.83%)

Prev Close:6195.91
Open:6246.85
Day's Range:6100.08-6279.36
52wk Range:3955.43-8253.85
649日出づる処の名無し:2009/06/18(木) 20:49:42 ID:PBFOstJo
【半導体】エルピーダメモリ、19日に産業再生法申請へ--認定第1号 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245321503/
650日出づる処の名無し:2009/06/19(金) 00:36:15 ID:CVc1FTyb
>>648-649

ソース投下 乙であります!

651日出づる処の名無し:2009/06/19(金) 15:18:47 ID:aGdwj9ei

加権指数
6231.15
+86.62(+1.41%)

Prev Close:6144.53
Open:6187.97
Day's Range:6151.51-6231.88
52wk Range:3955.43-8107.20
652日出づる処の名無し:2009/06/20(土) 10:00:32 ID:3nYGSAB9
>>651

ソース投下 乙であります!
653日出づる処の名無し:2009/06/20(土) 19:22:11 ID:cgj9WaSd
今週月曜日に中国の東莞市で台湾人幹部3名が従業員に殺傷される事件が発生したけれど
中国人従業員や周辺住民達は工場の入り口から刃物を持った犯人に追われ通りを逃げる
中で誰一人助けようとせず、犯人が立ち止まって被害者を襲っている間も遠巻きに傍観する
だけだった。(犯人を取り押さえたのは騒ぎに気付き工場内から鉄パイプを持って駆けつけた
台湾人社員)

その場で息が無いと病院への搬送を拒否された被害者の遺体は雨が降る中数時間も通りに
放置され、脈と呼吸があり搬送された二人の内一人は搬送先の病院にて既に意識も無く
手遅れと処置を拒否、放置され死亡した。

犯人と会社側は犯人が入社4日目で片手を切断した事故の補償額を巡って裁判で係争中
(この数年補償目当てに入社直後に手指を切断する等の事故を故意に発生させるケースが
多発する中で、犯人は当初裁判所と地元当局が提示した補償額8万5千人民元を不服として
裁判を起こしていた)
654日出づる処の名無し:2009/06/21(日) 00:29:43 ID:KEqajvfF
・・・いわゆるタコってやつですか。
655日出づる処の名無し:2009/06/22(月) 11:30:20 ID:kStvRHUh
台湾の友達光電<2409.TW>と中国の四川長虹電器<600839.SS>、合弁でLCDモジュールメーカー設立へ 2009年 06月 22日 11:00 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK840391420090622

 [台北 22日 ロイター] 中国での液晶ディスプレー(LCD)需要が伸びるなか、世界3位のLCDメーカーである
台湾の友達光電(AUオプトロニクス)(2409.TW: 株価, 企業情報, レポート)(AUO.N: 株価, 企業情報, レポート)と
中国テレビメーカー大手の四川長虹電器(600839.SS: 株価, 企業情報, レポート)は、合弁でLCDモジュールメーカーを
設立する。友達光電関係者が明らかにした。

 関係者によると、資本金は1億元(1460万ドル)で、友達光電が合弁会社株式の51%を保有し、残りを
四川長虹電器が保有する。

 中国では大規模な景気刺激策を受けて、パソコンや薄型テレビの需要が増えており、友達光電はディスプレーの
中国向け出荷が今年大幅に伸びるとの見方を示していた。
656日出づる処の名無し:2009/06/22(月) 15:38:37 ID:2olQr1Ac

加権指数
6341.21
+110.06(+1.77%)

Prev Close:6231.15
Open:6256.38
Day's Range:6193.09-6348.74
52wk Range:3955.43-8088.38
657日出づる処の名無し:2009/06/23(火) 00:40:10 ID:6LnhNm8c
>>655-656

ソース投下 乙であります!

まだ大陸に生産拠点作るのか大丈夫かな?
658日出づる処の名無し:2009/06/23(火) 15:39:33 ID:XcrsToxl

加権指数
6197.47
-143.74(-2.27%)

Prev Close:6341.21
Open:6206.31
Day's Range:6197.47-6262.29
52wk Range:3955.43-7928.41
659日出づる処の名無し:2009/06/23(火) 23:05:04 ID:6LnhNm8c
>>658

ソース投下 乙であります!
660日出づる処の名無し:2009/06/24(水) 17:07:23 ID:Uh+atPbi

加権指数
6380.08
+182.61(+2.95%)

Prev Close:6197.47
Open:6230.76
Day's Range:6191.63-6511.97
52wk Range:3955.43-7928.41
661日出づる処の名無し:2009/06/24(水) 22:28:11 ID:TbJAh1wf
>>660

ソース投下 乙であります!
662日出づる処の名無し:2009/06/25(木) 15:22:51 ID:L/nSU4tC
半導体メモリー価格は7−9月に上昇へ、新学期需要で−華亜科技 2009/06/25 14:31 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aBM2XJqgb93k&refer=jp_asia

6月25日(ブルームバーグ):台湾の半導体大手、華亜科技(イノテラ・メモリーズ)によると、
コンピューター用半導体メモリーの価格は、需要増に支えられて7−9月(第3四半期)に上昇する
見通しだ。華亜科技は、米半導体メモリー大手マイクロン・テクノロジーと台湾の半導体大手、
南亜科技の合弁会社。

  華亜科技の高?全社長は24日のインタビューで、「新学期需要を受けて、第3四半期のメモリー
価格は前期からさらに上昇するだろう」と述べた。

  メモリー価格は今年に入って48%上昇。南亜科技も価格上昇が続くと予想している。
米パソコン大手デルのマイケル・デル最高経営責任者(CEO)は先月、パソコン用基本ソフト(OS)
「ウィンドウズ7」が10月22日に発売され、米半導体大手インテルが新製品を投入した後、
コンピューターの買い替えが進むと予想していることを明らかにした。

  アリアンツ・グローバル・インベスターズ・タイワンで運用に携わるジャッキー・ル氏は「第3四半期の
季節的な需要がメモリー需要の押し上げに寄与するだろう」と指摘した。

  半導体スポット市場を運営するDRAMエクスチェンジ・テクノロジーによれば、指標となる1ギガバイト
(GB、ギガは10億)のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)価格は
昨年12月に過去最安値を付けている。
663日出づる処の名無し:2009/06/25(木) 15:27:31 ID:aDHmbyjt

加権指数
6457.61
+77.53(+1.22%)

Prev Close:6380.08
Open:6427.88
Day's Range:6404.38-6497.38
52wk Range:3955.43-7904.90
664日出づる処の名無し:2009/06/25(木) 23:51:49 ID:0xzpWYOb
>>662-663

ソース投下 乙であります!

売価が上がったのは、サムスンの歩留まりが止まってないのかキマンダが退場したのかその辺りかな?
665日出づる処の名無し:2009/06/26(金) 06:22:14 ID:oY4bESU+
 
666日出づる処の名無し:2009/06/26(金) 14:05:42 ID:+F3gs6tK
【台湾】台湾中央銀行、政策金利を1.25%に据え置き−景気回復の兆候受け[06/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245992567/
667日出づる処の名無し:2009/06/26(金) 18:03:20 ID:K9vCWIli

加権指数
6463.56
+5.95(+0.09%)

Prev Close:6457.61
Open:6515.64
Day's Range:6460.91-6527.86
52wk Range:3955.43-7904.90
668日出づる処の名無し:2009/06/26(金) 23:11:33 ID:r06vH9gz
>>666-667

ソース投下 乙であります!

669日出づる処の名無し:2009/06/29(月) 15:20:03 ID:Ct1N/W/2

加権指数
6391.15
-72.41(-1.12%)

Prev Close:6463.56
Open:6512.42
Day's Range:6391.15-6522.13
52wk Range:3955.43-7604.42
670日出づる処の名無し:2009/06/30(火) 00:09:33 ID:RTclc96n
>>669

ソース投下 乙であります!
671日出づる処の名無し:2009/06/30(火) 12:51:07 ID:VNkJL0fH
UPDATE1: エルピーダ<6665.T>に公的支援、政投銀が400億円出融資・台湾TMCは200億円出資 2009年 06月 30日 12:25 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030652820090630

 [東京 30日 ロイター] 経済産業省は30日、エルピーダメモリ(6665.T: 株価, ニュース, レポート) に
対し、改正産業活力再生法に基づく公的支援を認定したと発表した。エルピーダが発行する300億円の
優先株を日本政策投資銀行が引き受ける。優先株は8月に発行する予定。また、台湾メモリー(TMC)は、
エルピーダが09年度中の発行を想定する200億円程度の増資を引き受ける。

 エルピーダが提出した今年7月から2012年3月を期限とする事業再建計画が認定された。政府によると、
エルピーダの再建に必要な資金は合計1600億円。内訳は政投銀の出資が300億円のほか政投銀の融資が
100億円、主要4行など民間金融機関の協調融資が1000億円、TMC出資200億円となる。

 再建計画は、台湾当局の主導で設立されるTMCの出資を受けることが柱となる。台湾当局は、台湾の
DRAMメーカーをTMCに集約させる検討を行っている。エルピーダはTMCとの関係を強化して、日本と
台湾の汎用DRAMの過剰供給構造を解消していく計画。一方、高級DRAMについては、広島県の工場の
月産ウェハー処理能力を向上させる計画。半導体チップの生産量を増加させて製造原価は20%削減が可能という。

 二階俊博経済産業相は、エルピーダの公的支援の決定について「エルピーダは日本で唯一DRAMを
製造している。DRAMは主要産業に幅広く用いられているので、エルピーダの経営は国民生活に影響及ぼす」
と述べた。再建計画については「エルピーダには四半期ごとに経営状況を報告させて四半期ごとに計画の実施を
モニタリングする」と述べた。
672日出づる処の名無し:2009/06/30(火) 15:47:18 ID:TVrreFGX

加権指数
6432.16
+41.01(+0.64%)

Prev Close:6391.15
Open:6485.33
Day's Range:6381.42-6503.98
52wk Range:3955.43-7604.42
673日出づる処の名無し:2009/06/30(火) 22:08:49 ID:VNkJL0fH
【日台/経済】ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)、PS3用ゲームソフト開発を支援 台湾当局と連携[06/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246367127/
674日出づる処の名無し:2009/06/30(火) 23:36:41 ID:RTclc96n
>>671-673

ソース投下 乙であります!


今度はサムスンを確実に喰って欲しいな〜、地雷が無くなると安心してメモリ買えるからな〜w
675日出づる処の名無し:2009/07/01(水) 15:09:57 ID:BzknWERA

加権指数
6578.97
+146.81(+2.28%)

Prev Close:6432.16
Open:6445.85
Day's Range:6433.69-6593.78
52wk Range:3955.43-7569.18
676日出づる処の名無し:2009/07/01(水) 23:44:46 ID:doHbvxrV
>>675

ソース投下 乙であります!

677日出づる処の名無し:2009/07/02(木) 15:09:24 ID:d66VXL16

加権指数
6667.53
+88.56(+1.35%)

Prev Close:6578.97
Open:6613.72
Day's Range:6600.91-6686.70
52wk Range:3955.43-7485.28
678日出づる処の名無し:2009/07/03(金) 00:01:03 ID:Cd6tJvHr
>>677

ソース投下 乙であります!

679日出づる処の名無し:2009/07/03(金) 15:23:22 ID:t2UJ6I66

加権指数
6665.40
-2.13(-0.03%)

Prev Close:6667.53
Open:6632.98
Day's Range:6607.62-6685.28
52wk Range:3955.43-7439.47
680日出づる処の名無し:2009/07/04(土) 09:45:46 ID:el8n6vTZ
>>679

ソース投下 乙であります!

681日出づる処の名無し:2009/07/06(月) 15:18:05 ID:yad/CnX0

加権指数
6649.91
-15.49(-0.23%)

Prev Close:6665.40
Open:6691.02
Day's Range:6615.90-6693.44
52wk Range:3955.43-7416.25
682日出づる処の名無し:2009/07/06(月) 22:49:36 ID:LSowI8/0
>>681

ソース投下 乙であります!

683日出づる処の名無し:2009/07/07(火) 00:50:58 ID:QIx6m0Hu
おお、久しぶりにここきたら、台湾市場だいぶ戻してるな
6600元か
大陸と一緒にバブルでも起こす気なんだろか
684日出づる処の名無し:2009/07/07(火) 15:09:59 ID:igHZqGmR

加権指数
6715.22
+65.31(+0.98%)

Prev Close:6649.91
Open:6675.81
Day's Range:6656.89-6745.31
52wk Range:3955.43-7376.69
685日出づる処の名無し:2009/07/07(火) 23:57:32 ID:6zSDX59r
>>683

半導体メーカーに日台両政府が公的資金を入れることが決まったからかと


>>684

ソース投下 乙であります!
686日出づる処の名無し:2009/07/08(水) 16:05:57 ID:BzCmCk2R

加権指数
6668.14
-47.08(-0.70%)

Prev Close:6715.22
Open:6667.98
Day's Range:6629.83-6692.76
52wk Range:3955.43-7376.69
687日出づる処の名無し:2009/07/09(木) 00:31:24 ID:choa+XDY
>>686

ソース投下 乙であります!
688日出づる処の名無し:2009/07/09(木) 16:19:20 ID:XvM8Y7Xn

加権指数
6748.18
+80.04(+1.20%)

Prev Close:6668.14
Open:6696.72
Day's Range:6696.72-6803.83
52wk Range:3955.43-7376.69
689日出づる処の名無し:2009/07/09(木) 23:59:49 ID:choa+XDY
>>688

ソース投下 乙であります!

690日出づる処の名無し:2009/07/10(金) 15:19:44 ID:EQfHYWzx

加権指数
6769.86
+21.68(+0.32%)

Prev Close:6748.18
Open:6807.46
Day's Range:6739.05-6807.46
52wk Range:3955.43-7376.69
691日出づる処の名無し:2009/07/10(金) 20:46:59 ID:UrmthKF5
TSMC<2330.TW>第2四半期売上高は前期比+88%、自社予想も上回る 2009年 07月 10日 20:16 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK842298220090710

 [台北 10日 ロイター] 半導体受託生産世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)
(2330.TW: 株価, 企業情報, レポート)の4─6月売上高は前期から88%増加し、4月に
示した自社予想も上回った。

 6月の売上高(単体ベース)は257億8000万台湾ドル(7億8100万米ドル)。
前年同月から9.6%減少したものの、前月から約5%増加した。前月比では4カ月連続の
増加となった。

 ロイターの計算によると第2・四半期の売上高(連結ベース)は742億1000万台湾ドル。
TSMCの予想は710億─740億台湾ドルだった。

 上期売上高(連結ベース)は1137億1000万台湾ドルとなり、前年比35%減少となった。
692日出づる処の名無し:2009/07/10(金) 23:49:40 ID:9iPDHCsu
>>690-691

ソース投下 乙であります!


在庫が掃けたから持ち直したのかな?ハイニックスがコケた分が回ってきたと言うべきなのかな?
693日出づる処の名無し:2009/07/11(土) 18:51:52 ID:Zn+V2bVn
ソース漁り用@台湾。手の空いてる人がいれば


台湾週報
http://www.taiwanembassy.org/lp.asp?CtNode=3591&CtUnit=421&BaseDSD=7&mp=202
↓↑ どっちがいいかは分からんw
台湾ニュース
http://www.roc-taiwan.org/JP/lp.asp?CtNode=1453&CtUnit=48&BaseDSD=7&mp=202&nowPage=1&pagesize=15

ラジオ台湾
http://japanese.rti.org.tw/Content/NewsArchives.aspx

なるほどザ台湾
http://www.naruhodo.com.tw/news/

NNA 一番上か二つ目までは見れる。それより下の記事は会員登録が必要
http://news.nna.jp/free/news/free_asia_list_daily.html
こっちがいいかも・・・
http://news.nna.jp/free/news/20090703twd001A.html

やふーの台湾ニュース。今日初めて見たw
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/taiwan/news_list/?pn=1

グーグルのニュース検索で「台湾」 表示設定で「検索結果の表示件数」を多くした方が漁りやすいと思う
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=%E5%8F%B0%E6%B9%BE&cf=all&scoring=n
694日出づる処の名無し:2009/07/13(月) 15:19:06 ID:c2il1zR4

加権指数
6530.82
-239.04(-3.53%)

Prev Close:6769.86
Open:6795.23
Day's Range:6525.90-6797.72
52wk Range:3955.43-7376.69
695日出づる処の名無し:2009/07/13(月) 23:43:00 ID:TFJnhw5V
>>693-694

ソース投下 乙であります!

696日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 15:13:55 ID:w16N2nLs

加権指数
6639.41
+108.59(+1.66%)

Prev Close:6530.82
Open:6584.90
Day's Range:6568.91-6657.17
52wk Range:3955.43-7376.69
697日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 23:20:19 ID:oE0vVNgl
>>696

ソース投下 乙であります!
698日出づる処の名無し:2009/07/15(水) 15:30:34 ID:Pu7Kll2a

加権指数
6738.60
+99.19(+1.49%)

Prev Close:6639.41
Open:6672.28
Day's Range:6651.86-6774.28
52wk Range:3955.43-7376.69
699日出づる処の名無し:2009/07/15(水) 20:13:47 ID:1YuXrckb
【調査】台湾の高校・大学生「台湾に友好的な国は?」日本がトップ、「友好的でない国は?」中国が3回連続で断トツの首位[07/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247652148/
700日出づる処の名無し:2009/07/16(木) 00:14:20 ID:GnogcrPM
>>698-699

ソース投下 乙であります!

701日出づる処の名無し:2009/07/16(木) 15:25:04 ID:w7qe38vY

加権指数
6780.30
+41.70(+0.62%)

Prev Close:6738.60
Open:6863.86
Day's Range:6770.51-6878.68
52wk Range:3955.43-7376.69
702日出づる処の名無し:2009/07/17(金) 00:21:04 ID:j407cmD+
>>701

ソース投下 乙であります!

703日出づる処の名無し:2009/07/17(金) 15:55:15 ID:9+X34rxm

加権指数
6850.99
+70.69(+1.04%)

Prev Close:6780.30
Open:6851.96
Day's Range:6791.75-6870.58
52wk Range:3955.43-7376.69
704日出づる処の名無し:2009/07/17(金) 23:43:43 ID:j407cmD+
>>703

ソース投下 乙であります!

705日出づる処の名無し:2009/07/18(土) 08:22:23 ID:LEd3hAdu
 
706日出づる処の名無し:2009/07/20(月) 15:21:22 ID:CWGNsv47

加権指数
6938.86
+87.87(+1.28%)

Prev Close:6850.99
Open:6921.64
Day's Range:6861.02-6961.45
52wk Range:3955.43-7376.69
707日出づる処の名無し:2009/07/21(火) 00:23:02 ID:ZliAslJJ
>>706

ソース投下 乙であります!

708日出づる処の名無し:2009/07/21(火) 18:11:47 ID:mWgu9FFP

加権指数
6953.34
+14.48(+0.21%)

Prev Close:6938.86
Open:6995.50
Day's Range:6904.88-7002.32
52wk Range:3955.43-7376.69
709日出づる処の名無し:2009/07/21(火) 23:46:19 ID:ZliAslJJ
>>708

ソース投下 乙であります!

710日出づる処の名無し:2009/07/22(水) 15:45:06 ID:YJ52uaS5

加権指数
6985.32
+31.98(+0.46%)

Prev Close:6953.34
Open:6979.41
Day's Range:6955.37-7030.13
52wk Range:3955.43-7376.69
711日出づる処の名無し:2009/07/22(水) 22:09:41 ID:kw+qT/f7
>>710

ソース投下 乙であります!

712日出づる処の名無し:2009/07/23(木) 15:38:21 ID:ur3I6Hnc

加権指数
6980.88
-4.44(-0.06%)

Prev Close:6985.32
Open:6987.79
Day's Range:6926.27-7023.67
52wk Range:3955.43-7376.69
713日出づる処の名無し:2009/07/23(木) 23:45:26 ID:+eaX7cAy
>>712

ソース投下 乙であります!

714日出づる処の名無し:2009/07/24(金) 15:54:31 ID:AGv+KMw1

加権指数
6973.28
-7.60(-0.11%)

Prev Close:6980.88
Open:7046.46
Day's Range:6950.92-7046.46
52wk Range:3955.43-7376.69
715日出づる処の名無し:2009/07/25(土) 09:50:09 ID:pKzMXoX3
>>714

ソース投下 乙であります!

716日出づる処の名無し:2009/07/25(土) 22:15:10 ID:thUskuTH
Radio Taiwan Inernational(2009年7月21日)に、大前研一さんが、「台湾が中国大陸進出急ぐよう促す」って言ってるって書いてあったけど、何で今さら?
717日出づる処の名無し:2009/07/25(土) 23:28:58 ID:w9XFiLwY
>>716
もうすぐリーマン破綻みたいなトリガーが起きるから?w
718日出づる処の名無し:2009/07/26(日) 00:17:06 ID:u/2tk4oL
>>716

逆神の異名は伊達じゃないぜ!w

719日出づる処の名無し:2009/07/27(月) 15:12:20 ID:ej1DQpAR

加権指数
Index Value:7028.43
+55.15(+0.79%)

Prev Close:6973.28
Open:7011.29
Day's Range:6954.30-7059.46
52wk Range:3955.43-7376.69
720訂正:2009/07/27(月) 15:13:42 ID:ej1DQpAR

加権指数
7028.43
+55.15(+0.79%)

Prev Close:6973.28
Open:7011.29
Day's Range:6954.30-7059.46
52wk Range:3955.43-7376.69

721日出づる処の名無し:2009/07/27(月) 18:59:14 ID:8IlKV1dF
訂正 乙
722日出づる処の名無し:2009/07/28(火) 00:22:38 ID:cMIL+XaM
>>720

ソース投下 乙であります!

723日出づる処の名無し:2009/07/28(火) 15:16:58 ID:eEUQs/rj

加権指数
7142.63
+114.20(+1.62%)

Prev Close:7028.43
Open:7038.73
Day's Range:7038.73-7142.63
52wk Range:3955.43-7376.69
724日出づる処の名無し:2009/07/29(水) 00:34:27 ID:piGxM0Tn
>>723

ソース投下 乙であります!

725日出づる処の名無し:2009/07/29(水) 06:43:35 ID:7zACorY+
【中国】「やめとけよ。だんだん韓国人に似てきたぜ」…“ホーチミン台湾人説”で韓国非難の書き込み、多数寄せられる[07/24]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248430370/
726日出づる処の名無し:2009/07/29(水) 15:12:18 ID:4JEfSsSr

加権指数
7083.63
-59.00(-0.83%)

Prev Close:7142.63
Open:7185.52
Day's Range:7070.72-7185.52
52wk Range:3955.43-7376.69
727日出づる処の名無し:2009/07/29(水) 23:55:34 ID:piGxM0Tn
>>725-726

ソース投下 乙であります!

728日出づる処の名無し:2009/07/30(木) 15:27:22 ID:UCSaGv0w

加権指数
7027.11
-56.52(-0.80%)

Prev Close:7083.63
Open:7063.47
Day's Range:6944.50-7068.43
52wk Range:3955.43-7376.69
729日出づる処の名無し:2009/07/30(木) 23:11:03 ID:uTBGGE4K
>>728

ソース投下 乙であります!

730日出づる処の名無し:2009/07/31(金) 19:10:16 ID:xrt1qtEo

加権指数
7077.71
+50.60(+0.72%)

Prev Close:7027.11
Open:7111.15
Day's Range:7044.70-7132.11
52wk Range:3955.43-7376.69
731日出づる処の名無し:2009/08/01(土) 23:38:24 ID:DuORjPgm
>>730

ソース投下 乙であります!

732日出づる処の名無し:2009/08/03(月) 18:22:12 ID:LRLiNfZN

加権指数
7056.71
-21.00(-0.30%)

Prev Close:7077.71
Open:7036.47
Day's Range:6986.29-7084.59
52wk Range:3955.43-7376.69
733日出づる処の名無し:2009/08/04(火) 01:55:33 ID:lNpfxp9J
>>732

ソース投下 乙であります!

734日出づる処の名無し:2009/08/04(火) 17:06:45 ID:5tVavC5H

加権指数
6955.87
-100.84(-1.43%)

Prev Close:7056.71
Open:7129.43
Day's Range:6921.04-7138.94
52wk Range:3955.43-7376.69
735日出づる処の名無し:2009/08/04(火) 22:36:30 ID:lNpfxp9J
>>734

ソース投下 乙であります!

736日出づる処の名無し:2009/08/05(水) 15:50:50 ID:FmCHoAWG

加権指数
6848.24
-107.63(-1.55%)

Prev Close:6955.87
Open:6979.73
Day's Range:6827.16-7013.60
52wk Range:3955.43-7376.69
737日出づる処の名無し:2009/08/06(木) 01:08:53 ID:RYLEN8wp
>>736

ソース投下 乙であります!

738日出づる処の名無し:2009/08/06(木) 15:32:14 ID:iocYuNiX

加権指数
6868.65
+20.41(+0.30%)

Prev Close:6848.24
Open:6886.70
Day's Range:6775.87-6888.09
52wk Range:3955.43-7376.69
739日出づる処の名無し:2009/08/06(木) 20:27:38 ID:8kTF72XK
7日の台湾株式市場は休場、台風の影響のため−台湾証取
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aODa4iAOMCPo&refer=jp_asia
740日出づる処の名無し:2009/08/06(木) 23:00:17 ID:RYLEN8wp
>>738-739

ソース投下 乙であります!


休場と聞いてドルジかと思ったぜw
741日出づる処の名無し:2009/08/07(金) 11:57:02 ID:XCRZFQUf
お久〜、たまには投下します。

台風来襲 仕事の状況
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/090806/35/1ohbc.html

今日は台風休みですね。KTBが混んでるとオモ
742日出づる処の名無し:2009/08/08(土) 22:10:50 ID:2I5cXvR5 BE:470843429-DIA(182125)
外貨準備に人民元?行政院は「あくまで可能性の一つ」 2009/08/07
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=84179&BlockID=31
743日出づる処の名無し:2009/08/09(日) 00:01:17 ID:7z1CZXSl
>>741-742

ソース投下 乙であります!


人民元を外貨準備金にプールするのは最小限の方が良いような気がしないでもないな〜
744日出づる処の名無し:2009/08/09(日) 01:05:36 ID:Cg56yQdt BE:627790346-DIA(182125)
>>741
台風警報が出ていますね。
http://www.cwb.gov.tw/
>>743
こちらもどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/
745日出づる処の名無し:2009/08/09(日) 19:03:06 ID:YCrKNqGw
>>744
中南部は記録的な大雨で大水害
明日以降正確な被害状況が把握されるでしょうが、人的被害他かなり大きなものになりそう。
746日出づる処の名無し:2009/08/10(月) 09:17:37 ID:VO+0vYaj BE:209263924-DIA(182125)
747日出づる処の名無し:2009/08/10(月) 11:39:31 ID:p8q/Pihi
サウジ政府系投資ファンド、台湾株に5億ドル余り投資−聯合報 2009/08/10 11:21 JST
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aflBmP2VKhCI&refer=jp_asia
748日出づる処の名無し:2009/08/10(月) 15:30:57 ID:OkBpfpPa

加権指数
6882.87
+14.22(+0.21%)

Prev Close:6868.65
Open:6858.87
Day's Range:6836.96-6909.16
52wk Range:3955.43-7376.69
749日出づる処の名無し:2009/08/11(火) 00:04:54 ID:JDLr+1A1
>>744-748

ソース投下 乙であります!


ただでさえ台風銀座な上にエルニーニョだからな〜
750日出づる処の名無し:2009/08/11(火) 15:19:37 ID:LlJZllxf

加権指数
6909.02
+26.15(+0.38%)

Prev Close:6882.87
Open:6904.45
Day's Range:6812.06-6921.85
52wk Range:3955.43-7376.69
751日出づる処の名無し:2009/08/11(火) 20:12:55 ID:5OnZxUjZ
【台湾】人民元を外貨準備システムに導入することを検討[08/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249988552/
台湾中国と心中??
752日出づる処の名無し:2009/08/12(水) 00:28:50 ID:73r2Ts0t
>>750

ソース投下 乙であります!

>>751

国際市場では変動相場で揉まれた経験ないし偽造通貨が普通に流通してるから、二の足踏む案件ではあるけどね検討する分にはいいんでない?
753日出づる処の名無し:2009/08/12(水) 16:08:10 ID:uTW0nUtR

加権指数
6898.90
-10.12(-0.15%)

Prev Close:6909.02
Open:6878.34
Day's Range:6864.91-6933.51
52wk Range:3955.43-7376.69
754日出づる処の名無し:2009/08/13(木) 02:00:04 ID:2HGzSQpP
>>753

ソース投下 乙であります!

755日出づる処の名無し:2009/08/13(木) 15:40:21 ID:ny4sm7lJ

加権指数
7034.96
+136.06(+1.97%)

Prev Close:6898.90
Open:6949.50
Day's Range:6931.55-7037.47
52wk Range:3955.43-7376.69
756日出づる処の名無し:2009/08/13(木) 22:45:59 ID:IqHMDjmt
政府が台風8号対応で「法律でカバー、特別予算不要」 2009/08/12
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=84496&BlockID=31
・・・・・o.....rz

という訳で、台風8号・義捐金口座です。
つ【 屏東縣政府 】
http://www.pthg.gov.tw/images/index_r7_c13.jpg
http://www.pthg.gov.tw/News_Detail.aspx?ID=17670&sClassID=2
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/kaigai/sokin/kj_tk_kg_sk_taiwan.html
つ【 台北駐日經濟文化代表處 】
http://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=103752&ctNode=3522&mp=202
757日出づる処の名無し:2009/08/14(金) 01:55:42 ID:EFE9qV60
台湾?中国が発展してきたら中国様と一緒になるってきまってるじゃん。 
今一緒になってもメリットないからな
758日出づる処の名無し:2009/08/14(金) 01:56:11 ID:h7H06QoB
台風被害、死者116人・行方不明59人に 2009/08/13
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=84568
特殊ヘリ、仮設住宅、消毒薬などで海外に支援要請 2009/08/13
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=84572
高雄県長:小林村での犠牲者は300人の恐れも 2009/08/13
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=84569
鉄道、道路、橋梁の復旧には221億元必要 2009/08/13
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=84566
農業損害が100億元超、正常な供給は半年後 2009/08/13
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=84565

・・・・・馬政権、大丈夫なのか?
759日出づる処の名無し:2009/08/14(金) 01:56:36 ID:h7H06QoB
>>757
僑胞、乙。
760日出づる処の名無し:2009/08/14(金) 15:41:13 ID:cA3BqBOZ

加権指数
7069.51
+34.55(+0.49%)

Prev Close:7034.96
Open:7091.82
Day's Range:7062.49-7132.33
52wk Range:3955.43-7376.69
761日出づる処の名無し:2009/08/14(金) 15:54:34 ID:3+r+ZgPy
台湾、台風8号による死者は500人を超える見通し=馬英九総統 2009年 08月 14日 15:37 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK844536620090814
 [台北 14日 ロイター] 台湾の馬英九総統は14日、台風8号による死者が
500人を超える見込みだと明らかにした。安全保障関連の会合で語った発言として
側近が明らかにした。
 当局者は、土砂災害で数百人が生き埋めになっているもようだと明らかにしている。
 現時点で確認されている死者数は117人。
 台風8号は先週末に台湾全土を直撃し、広範囲な土砂災害を引き起こした。
南部では住宅倒壊や道路・架橋の破壊など、大きな被害が出ている。
762日出づる処の名無し:2009/08/14(金) 16:17:26 ID:cA3BqBOZ
(前略)
 つきましては、本会はここに台湾の台風被害に対する「お見舞い募金」を開始いたします。募金の経過や結果は本誌やホームページでお知らせいたします。また、募金は確実にお役に立つよう、被害が深刻なところなどにお送りさせていただく予定です。

●台湾の台風被害に対する「お見舞い募金」お振り込み先
・お見舞い募金は「お志」ですので、いくらでも結構です。
・礼状はお出しできませんことをご了承のほどお願いします。

☆郵便局
【加入者名】日本李登輝友の会 【口座番号】00110−4−609117
・通信欄に「台湾」「お見舞い」「水害」などとお書き添えください。
・一般の方は、郵便局備え付けの「郵便払込取扱票」をお使いください。
・会員の方は、機関誌『日台共栄』に添付の郵便払込取扱票をお使いください。
☆銀行 三菱東京UFJ銀行
本郷支店 普通:0012742 日本李登輝友の会事務局長 柚原正敬
763日出づる処の名無し:2009/08/14(金) 20:13:55 ID:TXLPy6kI
馬・・・・鹿総統
764日出づる処の名無し:2009/08/15(土) 21:56:58 ID:45tVmshm

八八馬災
765日出づる処の名無し:2009/08/16(日) 01:26:25 ID:yNvRtxzt
>>762
ソースに対するリンクを貼った方が良いと思う。
ところで、日本李登輝友の会って「一般社団法人」「一般財団法人」にはならずにいるのか?
766日出づる処の名無し:2009/08/16(日) 01:28:07 ID:yNvRtxzt BE:732421474-DIA(182130)
>>764
>八八馬災
苗字が「馬」の、無関係な他の方に被害が及びそうです。
767日出づる処の名無し:2009/08/17(月) 15:19:00 ID:YQZiDl0p

加権指数
6931.80
-137.71(-1.95%)

Prev Close:7069.51
Open:7034.27
Day's Range:6931.80-7051.78
52wk Range:3955.43-7376.69


>>765
李登輝友の会
http://www.ritouki.jp/index.html

【台北駐日経済文化代表処】
銀行名:みずほ銀行
支店名:白金出張所 (店番号:044)
口座名:台北駐日經濟文化代表處 台湾台風八号水害義援金
口座番号(普通口座):1520468
768日出づる処の名無し:2009/08/17(月) 23:58:52 ID:i4LzZyJH
>>767

ソース投下 乙であります!

769日出づる処の名無し:2009/08/18(火) 15:18:31 ID:Q8HQ1Bwz

加権指数
6789.77
-142.03(-2.05%)

Prev Close:6931.80
Open:6843.27
Day's Range:6746.30-6904.64
52wk Range:3955.43-7213.69
770日出づる処の名無し:2009/08/19(水) 02:15:03 ID:NDk3zYDg
>>769

ソース投下 乙であります!

771日出づる処の名無し:2009/08/19(水) 14:09:12 ID:jEjBMvAL
【台湾】LED 関連注目企業一覧
ttp://japan.internet.com/finanews/20090819/5.html?rss

中国レノボ、台湾企業からPC関連製品27億ドル相当購入へ=工商時報 2009年 08月 19日 11:36 JST
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11079820090819
772日出づる処の名無し:2009/08/19(水) 19:16:30 ID:x71UPqix

加権指数
6788.58
-1.19(-0.02%)

Prev Close:6789.77
Open:6843.69
Day's Range:6786.79-6854.59
52wk Range:3955.43-7185.52
773日出づる処の名無し:2009/08/20(木) 00:47:04 ID:w+oiw1KW
>>771-772

ソース投下 乙であります!

774日出づる処の名無し:2009/08/20(木) 15:28:15 ID:eO0odaZO

加権指数
6733.23
-55.35(-0.82%)

Prev Close:6788.58
Open:6784.91
Day's Range:6647.32-6784.91
52wk Range:3955.43-7185.52
775日出づる処の名無し:2009/08/21(金) 00:19:03 ID:q3sDxS/B
>>774

ソース投下 乙であります!

776日出づる処の名無し:2009/08/21(金) 15:31:17 ID:fWfbHA3n

加権指数
6654.80
-78.43(-1.16%)

Prev Close:6733.23
Open:6785.70
Day's Range:6629.10-6824.65
52wk Range:3955.43-7185.52
777日出づる処の名無し:2009/08/23(日) 21:29:24 ID:acVSGoWY
>>776
ソース投下いつもお疲れさまです
778日出づる処の名無し:2009/08/24(月) 08:08:09 ID:EGdHgXqn
【台湾】馬英九総統、「国連復帰」を放棄−国連総会で復帰提案を提出しない方針[08/20]
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251047977/333
779日出づる処の名無し:2009/08/24(月) 15:34:11 ID:Jsvfsj3q

加権指数
6838.25
+183.45(+2.76%)

Prev Close:6654.80
Open:6766.76
Day's Range:6762.68-6859.79
52wk Range:3955.43-7185.52
780日出づる処の名無し:2009/08/24(月) 22:49:03 ID:lxi1+6iJ
>>778-779

ソース投下 乙であります!

781日出づる処の名無し:2009/08/25(火) 07:44:03 ID:DwGEkwc+
TSMC、28nmプロセスSRAMの製造に成功 8月24日 発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090825_310508.html
782日出づる処の名無し:2009/08/25(火) 15:48:19 ID:Ni/uub1n

加権指数
6809.41
-28.84(-0.42%)

Prev Close:6838.25
Open:6840.27
Day's Range:6800.35-6865.92
52wk Range:3955.43-7185.52
783日出づる処の名無し:2009/08/25(火) 23:02:51 ID:Ljo2pvuE
>>781-782

ソース投下 乙であります!

784日出づる処の名無し:2009/08/26(水) 15:50:15 ID:3ATRnF6/

加権指数
6719.21
-90.20(-1.32%)

Prev Close:6809.41
Open:6816.42
Day's Range:6663.84-6827.89
52wk Range:3955.43-7185.52
785日出づる処の名無し:2009/08/27(木) 08:35:50 ID:gWUvyNya
>>784

ソース投下 乙であります!

786日出づる処の名無し:2009/08/27(木) 15:18:11 ID:fiTijYB6

加権指数
6690.75
-28.46(-0.42%)

Prev Close:6719.21
Open:6678.24
Day's Range:6658.73-6753.73
52wk Range:3955.43-7185.52
787日出づる処の名無し:2009/08/27(木) 18:30:23 ID:30qyB7ly
788日出づる処の名無し:2009/08/28(金) 00:27:15 ID:fVURf1jI
>>786-787

ソース投下 乙であります!

789日出づる処の名無し:2009/08/28(金) 15:55:05 ID:3cvEGhQK

加権指数
6809.86
+119.11(+1.78%)

Prev Close:6690.75
Open:6727.42
Day's Range:6711.16-6824.65
52wk Range:3955.43-7185.52
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:24:30 ID:UrpyDGLU
>>789

ソース投下 乙であります!

791日出づる処の名無し:2009/08/31(月) 15:45:48 ID:Zal4A7lE

加権指数
6825.95
+16.09(+0.24%)

Prev Close:6809.86
Open:6844.91
Day's Range:6760.05-6848.96
52wk Range:3955.43-7185.52
792日出づる処の名無し:2009/08/31(月) 22:25:40 ID:9C6B/zOQ
>>791

ソース投下 乙であります!

793日出づる処の名無し:2009/09/01(火) 10:00:57 ID:Zku2mYNs
台湾は何故韓国を嫌うか?
http://ameblo.jp/maokapostamt/entry-10016781024.html
1972年、日本は中国との国交正常化を図るため台湾との断交を行いました。
この時、「旧友への裏切り行為だ」と当時の韓国メディアは一斉に日本批判を行いました。
しかし、日本は台湾との断交に際しても政府間レベルでの協議を続け、台湾側と断交後の政治的交流が途絶されても民間交流は続けるとの約束を行い、実際にその約束を両国は履行してきました。
ところが、その韓国自身も1992年に中韓国交樹立を図る事になりますが、驚いた台湾政府はこの中韓国交樹立の直前に韓国が台湾と断絶するのではないかと察し、韓国政府と幾度となく交渉を行ってきたが韓国側の答えは「断交などあり得ない」というものでした。
その上、韓国は断交を阻止したいと願う台湾の弱みにつけこんで、国際市場で人気がなく売れなかった韓国車を五万台も台湾国民党政府に脅迫まがいに無理やり買わせるという、ゆすりたかりを働きました。
にも関わらず、韓国は全くの「不意打ち」「だまし討ち」で突如、台湾との断交に踏み切ったのです。
韓国は1963年、はじめて経済開発五ヵ年計画を開始したときも、まっさきに資金援助したのは台湾だったのに。
このときの韓国メディアの論調は恥知らずにも「我が国(韓国)の見事な作戦により台湾にその意図を察知されずに断交が行われた」などという記事を誇らしげに掲載していたのです。
さすがにこういった韓国のやり方にハラワタの煮えくり返った台湾議員達が韓国のやり方を暴露し、世界に韓国と言う国の人の弱みにつけ込む「ゆすり・たかり」の体質を明らかにしたのです。
韓国の台湾に対する「いじめ」はこの後もエスカレートしていきます。
アジアスポーツ大会の主催国争いにおいて、台湾が韓国に権利を譲らなければ大会から台湾を追放すると恫喝したり、国際会議では「台湾は国家ではないので参加させない」と台湾の大学生を閉め出すなどの行為をおこないました。
また中国政府の支持を受けて、国連やIMFなど台湾の国際機関への加盟に反対します。
さらに、経済失政の元で韓国がIMF管理下にはいると、なんと台湾に対し「両国間の国家改善のため」というあまりにも自分勝手恥知らずな理屈を理由に100億ドルもの資金援助を求めているのです。
もともと、韓国と台湾の関係はそれほど悪くはありませんでした。
かつて、韓国人の台湾留学生は1000人を超え、台湾外国人留学生の半数以上を占めていたこともあったのです。
しかし、韓国の台湾いじめがあまりにも非情だったため、韓国人ジャーナリストが台湾のタクシーで韓国語を話しただけで降ろされたりする事もありました。
台湾人は、この韓国人ののぼせ上がった弱者いじめに対して、逆襲に出ます。
台湾南部の高雄市議会は与野党が全員一致で、姉妹都市の釜山市と絶縁を決めました。
それが台湾市議会にも波及し、同措置を取ることになりました。
与野党の対立が激しい台湾で、このような全員一致の決議は、非常に珍しいことです。
食道楽の台湾ですが、韓国の台湾いじめの最中には、韓国焼き肉店はつぶれてしまう店も続出しました。
韓国人は、台湾人がもっとも苦悩を抱えているときに、その弱みに乗じて恫喝してくるのです。
794日出づる処の名無し:2009/09/01(火) 15:18:31 ID:u8pSVmdz

加権指数
7019.75
+193.80(+2.84%)

Prev Close:6825.95
Open:6834.63
Day's Range:6807.62-7019.75
52wk Range:3955.43-7185.52
795日出づる処の名無し:2009/09/01(火) 23:20:28 ID:0pVpKNWm
>>793-794

ソース投下 乙であります!


796日出づる処の名無し:2009/09/02(水) 15:41:15 ID:OVpBzGAt

加権指数
7039.77
+20.02(+0.29%)

Prev Close:7019.75
Open:6966.18
Day's Range:6961.01-7057.01
52wk Range:3955.43-7185.52
797日出づる処の名無し:2009/09/02(水) 19:22:54 ID:pPBbqflL

今日台湾が上げたのは鴻海(フォックスコン)がSONYの北米TV工場を買収したのを
SONY大好き星人でもある台湾人が、台湾企業があのSONYの工場を買収するなんて♪
と幸せ感全開で鴻海他電気ハイテク株を中心に買ったのが原因のようですね。
798日出づる処の名無し:2009/09/03(木) 00:50:39 ID:73vUJ4zy
>>796

ソース投下 乙であります!


799日出づる処の名無し:2009/09/03(木) 15:31:09 ID:WXcWSxht

加権指数
7104.65
+64.88(+0.92%)

Prev Close:7039.77
Open:7060.66
Day's Range:7011.36-7131.31
52wk Range:3955.43-7185.52
800日出づる処の名無し:2009/09/04(金) 00:28:42 ID:/3jsweD8
>>799

ソース投下 乙であります!

801日出づる処の名無し:2009/09/04(金) 15:48:41 ID:PnLTaoic

加権指数
7153.13
+48.48(+0.68%)

Prev Close:7104.65
Open:7167.24
Day's Range:7121.21-7178.54
52wk Range:3955.43-7185.52
802日出づる処の名無し:2009/09/05(土) 18:36:09 ID:Rca97+PH
李登輝・元台湾総統が来日(2009年9月4日23時37分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090904-OYT1T00861.htm?from=main1
4日来日、10日までの滞在
803日出づる処の名無し:2009/09/06(日) 22:46:28 ID:PWa+bw7W
>>801-802

ソース投下 乙であります!

804日出づる処の名無し:2009/09/07(月) 16:25:55 ID:odisrRFT

加権指数
7224.59
+71.46(+1.00%)

Prev Close:7153.13
Open:7192.16
Day's Range:7169.40-7240.34
52wk Range:3955.43-7185.52
805日出づる処の名無し:2009/09/07(月) 23:35:48 ID:EB41jyJn
>>804

ソース投下 乙であります!

806日出づる処の名無し:2009/09/08(火) 15:32:40 ID:0RfHBCJu

加権指数
7313.99
+89.40(+1.24%)

Prev Close:7224.59
Open:7263.23
Day's Range:7202.69-7350.88
52wk Range:3955.43-7240.34
807日出づる処の名無し:2009/09/09(水) 00:39:32 ID:mtsAguQ3
>>806

ソース投下 乙であります!

808日出づる処の名無し:2009/09/09(水) 15:15:35 ID:vrTK9u4b

加権指数
7250.72
-63.27(-0.87%)

Prev Close:7313.99
Open:7344.26
Day's Range:7250.72-7363.11
52wk Range:3955.43-7350.88
809日出づる処の名無し:2009/09/09(水) 21:04:34 ID:+Ky3C8Bl
【台湾】「東アジア共同体」早過ぎる=李登輝元総統.[09/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252494948/
810日出づる処の名無し:2009/09/10(木) 08:47:27 ID:hufCV2vI
>>808-809

ソース投下 乙であります!

811日出づる処の名無し:2009/09/10(木) 15:25:51 ID:T97fa2FB

加権指数
7332.08
+81.36(+1.12%)

Prev Close:7250.72
Open:7507.49
Day's Range:7286.82-7507.49
52wk Range:3955.43-7363.11
812日出づる処の名無し:2009/09/10(木) 16:55:30 ID:9KR8w8ds
台湾内閣が総辞職、台風対応遅れで引責 2009年9月10日12時30分
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090910-542004.html
813日出づる処の名無し:2009/09/10(木) 22:48:33 ID:hufCV2vI
>>811-812

ソース投下 乙であります!


大将が馬さんなら閣僚が辞めても失地回復は厳しいわな〜
814日出づる処の名無し:2009/09/11(金) 15:34:00 ID:gW74ZAp2

加権指数
7337.14
+5.06(+0.07%)

Prev Close:7332.08
Open:7300.01
Day's Range:7295.85-7355.96
52wk Range:3955.43-7507.49
815日出づる処の名無し:2009/09/13(日) 00:43:48 ID:Y8nOvlSV
>>814

ソース投下 乙であります!

816日出づる処の名無し:2009/09/14(月) 15:34:25 ID:guo/E9xu

加権指数
7256.95
-80.19(-1.09%)

Prev Close:7337.14
Open:7337.04
Day's Range:7218.18-7350.92
52wk Range:3955.43-7507.49
817日出づる処の名無し:2009/09/14(月) 23:25:03 ID:uGblbcsE
>>816

ソース投下 乙であります!

818日出づる処の名無し:2009/09/15(火) 15:11:29 ID:G8zKGKLh

加権指数
7346.26
+89.31(+1.23%)

Prev Close:7256.95
Open:7269.90
Day's Range:7252.33-7362.16
52wk Range:3955.43-7507.49
819日出づる処の名無し:2009/09/15(火) 23:33:46 ID:/uRZAmkt
>>818

ソース投下 乙であります!

820日出づる処の名無し:2009/09/16(水) 15:22:21 ID:DmhFpJM5

加権指数
7440.24
+93.98(+1.28%)

Prev Close:7346.26
Open:7414.96
Day's Range:7391.84-7457.40
52wk Range:3955.43-7507.49
821日出づる処の名無し:2009/09/16(水) 15:52:12 ID:MFlP4Ged
お疲れ様
822日出づる処の名無し:2009/09/16(水) 23:08:51 ID:28fMjJ7e
>>820

ソース投下 乙であります!

823日出づる処の名無し:2009/09/17(木) 15:30:10 ID:5MG4pJhg

加権指数
7477.30
+37.06(+0.50%)

Prev Close:7440.24
Open:7502.69
Day's Range:7451.30-7513.73
52wk Range:3955.43-7507.49
824日出づる処の名無し:2009/09/18(金) 00:44:22 ID:FFO4VFrB
>>823

ソース投下 乙であります!

825日出づる処の名無し:2009/09/18(金) 16:08:20 ID:UbbLqPfb

加権指数
7526.55
+49.25(+0.66%)

Prev Close:7477.30
Open:7463.39
Day's Range:7434.83-7526.55
52wk Range:3955.43-7,513.73
826日出づる処の名無し:2009/09/18(金) 23:24:44 ID:FFO4VFrB
>>825

ソース投下 乙であります!

827日出づる処の名無し:2009/09/18(金) 23:29:35 ID:kJDsu9KH
台湾株式市場・大引け=液晶株主導で続伸、約1年3カ月ぶり高値 2009年 09月 18日 15:33 JST
ttp://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK031006920090918
828日出づる処の名無し:2009/09/21(月) 18:45:39 ID:9oWs/NCz

加権指数
7502.46
-24.09(-0.32%)

Prev Close:7526.55
Open:7523.00
Day's Range:7439.03-7558.88
52wk Range:3955.43-7526.55
829日出づる処の名無し:2009/09/22(火) 13:45:15 ID:PzdHYgdi
>>827-828

ソース投下 乙であります!

830日出づる処の名無し:2009/09/22(火) 15:19:33 ID:AOB5V0wF

加権指数
7469.03
-33.43(-0.45%)

Prev Close:7502.46
Open:7522.83
Day's Range:7463.41-7526.23
52wk Range:3955.43-7558.88
831日出づる処の名無し:2009/09/23(水) 04:11:04 ID:ODx+eEAz
>>830

ソース投下 乙であります!

832日出づる処の名無し:2009/09/23(水) 16:09:42 ID:FxvzpZj1

加権指数
7376.76
-92.27(-1.24%)

Prev Close:7469.03
Open:7493.98
Day's Range:7352.23-7534.66
52wk Range:3955.43-7558.88
833日出づる処の名無し:2009/09/24(木) 00:16:58 ID:vbDs8sPU
>>832

ソース投下 乙であります!

834日出づる処の名無し:2009/09/24(木) 16:34:17 ID:U0d7nSRv

加権指数
7324.22
-52.54(-0.71%)

Prev Close:7376.76
Open:7372.11
Day's Range:7280.04-7386.99
52wk Range:3955.43-7558.88
835日出づる処の名無し:2009/09/24(木) 23:23:33 ID:vbDs8sPU
>>834

ソース投下 乙であります!

836日出づる処の名無し:2009/09/25(金) 15:48:54 ID:5Y0i1CCH

加権指数
7345.22
+21.00(+0.29%)

Prev Close:7324.22
Open:7298.37
Day's Range:7284.33-7361.93
52wk Range:3955.43-7558.88
837日出づる処の名無し:2009/09/27(日) 00:16:30 ID:4nIxa7Px
>>836

ソース投下 乙であります!

838日出づる処の名無し:2009/09/28(月) 15:18:46 ID:2xTU5grx

加権指数
7284.61
-60.61(-0.83%)

Prev Close:7345.22
Open:7332.49
Day's Range:7257.63-7354.80
52wk Range:3955.43-7558.88
839日出づる処の名無し:2009/09/28(月) 23:37:12 ID:rQ9cb7R5
>>838

ソース投下 乙であります!

840日出づる処の名無し:2009/09/29(火) 15:16:19 ID:BeIm+vrX

加権指数
7429.98
+145.37(+2.00%)

Prev Close:7284.61
Open:7385.84
Day's Range:7378.97-7436.29
52wk Range:3955.43-7558.88
841日出づる処の名無し:2009/09/30(水) 08:34:28 ID:/3FhYKH6
>>840

ソース投下 乙であります!

842日出づる処の名無し:2009/09/30(水) 15:18:59 ID:yeYJlCnS

加権指数
7509.17
+79.19(+1.07%)

Prev Close:7429.98
Open:7456.57
Day's Range:7443.88-7534.55
52wk Range:3955.43-7558.88
843日出づる処の名無し:2009/10/01(木) 16:27:31 ID:eNNHPzr+

加権指数
7545.29
+36.12(+0.48%)

Prev Close:7509.17
Open:7581.38
Day's Range:7492.62-7599.62
52wk Range:3955.43-7558.88
844日出づる処の名無し:2009/10/02(金) 01:25:01 ID:EuA+lK8t
>>842-843

ソース投下 乙であります!

845日出づる処の名無し:2009/10/02(金) 17:05:18 ID:jToTJ+UW

加権指数
7411.88
-133.41(-1.77%)

Prev Close:7545.29
Open:7415.16
Day's Range:7391.63-7483.43
52wk Range:3955.43-7599.62
846日出づる処の名無し:2009/10/03(土) 23:53:02 ID:HBteVi4b
>>845

ソース投下 乙であります!

847日出づる処の名無し:2009/10/05(月) 15:43:16 ID:BVdXj3to

加権指数
7437.98
+26.10(+0.35%)

Prev Close:7411.88
Open:7424.24
Day's Range:7381.02-7437.98
52wk Range:3955.43-7599.62
848日出づる処の名無し:2009/10/05(月) 23:14:09 ID:HDZaC+2v
>>847

ソース投下 乙であります!

849日出づる処の名無し:2009/10/06(火) 15:13:06 ID:Vk6ex+h9

加権指数
7536.05
+98.07(+1.32%)

Prev Close:7437.98
Open:7479.51
Day's Range:7447.54-7566.88
52wk Range:3955.43-7599.62
850日出づる処の名無し:2009/10/07(水) 00:43:08 ID:mkzrHyq0
>>849

ソース投下 乙であります!

851日出づる処の名無し:2009/10/07(水) 17:17:53 ID:tdqzUwHA

加権指数
7608.66
+72.61(+0.96%)

Prev Close:7536.05
Open:7617.79
Day's Range:7562.90-7619.03
52wk Range:3955.43-7599.62
852日出づる処の名無し:2009/10/07(水) 23:25:32 ID:mkzrHyq0
>>851

ソース投下 乙であります!

853日出づる処の名無し:2009/10/08(木) 16:49:22 ID:s66kKh0W

加権指数
7503.31
-105.35(-1.38%)

Prev Close:7608.66
Open:7615.61
Day's Range:7500.32-7635.66
52wk Range:3955.43-7619.03
854日出づる処の名無し:2009/10/08(木) 22:53:21 ID:HOETK5bH
>>853

ソース投下 乙であります!

855日出づる処の名無し:2009/10/09(金) 17:45:11 ID:GqKmV41U

加権指数
7571.96
+68.65(+0.91%)

Prev Close:7503.31
Open:7572.79
Day's Range:7506.77-7597.79
52wk Range:3955.43-7635.66
856日出づる処の名無し:2009/10/10(土) 13:21:12 ID:W8c6ddAX
>>855

ソース投下 乙であります!

857日出づる処の名無し:2009/10/12(月) 15:20:29 ID:R9VZPcJt

加権指数
7599.88
+27.92(+0.37%)

Prev Close:7571.96
Open:7620.17
Day's Range:7537.20-7620.17
52wk Range:3955.43-7635.66
858日出づる処の名無し:2009/10/13(火) 08:20:17 ID:cPJY0V8r
>>857

ソース投下 乙であります!

859日出づる処の名無し:2009/10/13(火) 16:19:00 ID:34Eb405y

加権指数
7596.60
-3.28(-0.04%)

Prev Close:7599.88
Open:7484.46
Day's Range:7471.53-7607.41
52wk Range:3955.43-7635.66
860日出づる処の名無し:2009/10/14(水) 00:04:53 ID:YSfgIbXE
>>859

ソース投下 乙であります!

861日出づる処の名無し:2009/10/14(水) 16:08:41 ID:tPJZl0FD

加権指数
7695.75
+99.15(+1.31%)

Prev Close:7596.60
Open:7649.07
Day's Range:7618.79-7700.42
52wk Range:3955.43-7635.66
862日出づる処の名無し:2009/10/14(水) 21:59:55 ID:YSfgIbXE
>>861

ソース投下 乙であります!

863日出づる処の名無し:2009/10/15(木) 16:08:27 ID:7gLR8kGS

加権指数
7710.40
+14.65(+0.19%)

Prev Close:7695.75
Open:7778.35
Day's Range:7692.58-7780.66
52wk Range:3955.43-7700.42
864日出づる処の名無し:2009/10/15(木) 22:33:46 ID:y3dUlW7d
>>863

ソース投下 乙であります!

865日出づる処の名無し:2009/10/16(金) 16:33:44 ID:8OcnaUPR

加権指数
7715.10
+4.70(+0.06%)

Prev Close:7710.40
Open:7712.03
Day's Range:7691.39-7738.04
52wk Range:3955.43-7780.66
866日出づる処の名無し:2009/10/17(土) 11:11:27 ID:zwcSF8Z6
>>865

ソース投下 乙であります!

867日出づる処の名無し:2009/10/18(日) 21:36:50 ID:9wBRWw3y
侵略者、台湾ゴキブリはとっとと日本から出ていけ!
868日出づる処の名無し:2009/10/19(月) 10:18:32 ID:xbSCyzvE
侵略者、朝鮮ゴキブリはとっとと日本から出ていけ!
869日出づる処の名無し:2009/10/19(月) 17:00:36 ID:KlH4hQGP

加権指数
7751.32
+36.22(+0.47%)

Prev Close:7715.10
Open:7712.33
Day's Range:7691.21-7758.13
52wk Range:3955.43-7780.66
870日出づる処の名無し:2009/10/20(火) 08:20:00 ID:ljI1LMkG
>>869

ソース投下 乙であります!

871日出づる処の名無し:2009/10/20(火) 15:18:14 ID:G+o4R+qp

加権指数
7753.52
+2.20(+0.03%)

Prev Close:7751.32
Open:7808.03
Day's Range:7753.52-7811.92
52wk Range:3955.43-7780.66
872日出づる処の名無し:2009/10/21(水) 16:36:36 ID:Smli834z

加権指数
7701.50
-52.02(-0.67%)

Prev Close:7753.52
Open:7751.75
Day's Range:7675.61-7774.40
52wk Range:3955.43-7811.92
873日出づる処の名無し:2009/10/22(木) 08:20:48 ID:G0y0Zyuh
>>871-872

ソース投下 乙であります!

874日出づる処の名無し:2009/10/22(木) 15:45:09 ID:ytW8VKrT

加権指数
7607.93
-93.57(-1.21%)

Prev Close:7701.50
Open:7692.75
Day's Range:7577.89-7710.82
52wk Range:3955.43-7811.92
875日出づる処の名無し:2009/10/22(木) 23:02:40 ID:G0y0Zyuh
>>874

ソース投下 乙であります!

876FPANmUovIAoHaEBNR:2009/10/23(金) 00:59:58 ID:f+OqP2tE
What's the story behind your username? ,
877日出づる処の名無し:2009/10/23(金) 15:51:14 ID:YiNQxFAF

加権指数
7649.28
+41.35 (+0.54%)

Prev Close:7607.93
Open:7651.64
Day's Range:7614.75-7671.91
52wk Range:3955.43-7811.92
878日出づる処の名無し:2009/10/24(土) 12:44:20 ID:5+bV0Xm4
>>877

ソース投下 乙であります!

879日出づる処の名無し:2009/10/26(月) 15:47:07 ID:iXJOVfft

加権指数
7668.40
+19.12 (+0.25%)

Prev Close:7649.28
Open:7701.19
Day's Range:7658.22-7751.68
52wk Range:3955.43-7811.92
880日出づる処の名無し:2009/10/26(月) 23:24:33 ID:2QhpUtlU
>>879

ソース投下 乙であります!

881日出づる処の名無し:2009/10/27(火) 15:45:21 ID:pH7U244v

加権指数
7657.34
-11.06 (-0.14%)

Prev Close:7668.40
Open:7635.09
Day's Range:7586.53-7657.34
52wk Range:3955.43-7811.92
882日出づる処の名無し:2009/10/27(火) 21:22:45 ID:maUQHT0F
>>881

ソース投下 乙であります!

883日出づる処の名無し:2009/10/28(水) 16:03:32 ID:GRaSDty7

加権指数
7533.95
-123.39 (-1.61%)

Prev Close:7657.34
Open:7637.44
Day's Range:7533.95-7675.15
52wk Range:3955.43-7811.92
884日出づる処の名無し:2009/10/29(木) 00:40:51 ID:BqmERQcj
>>883

ソース投下 乙であります!

885日出づる処の名無し:2009/10/29(木) 15:36:33 ID:VxfHzLze

加権指数
7355.69
-178.26(-2.37%)

Prev Close:7533.95
Open:7417.13
Day's Range:7233.63-7426.47
52wk Range:3955.43-7376.69
886日出づる処の名無し:2009/10/30(金) 00:42:30 ID:DEav+g9c
>>885

ソース投下 乙であります!

887日出づる処の名無し:2009/10/30(金) 16:26:06 ID:lEr1qSKI

加権指数
7340.08
-15.61(-0.21%)

Prev Close:7355.69
Open:7428.72
Day's Range:7340.08-7433.21
52wk Range:3955.43-7376.69
888日出づる処の名無し:2009/10/30(金) 22:24:55 ID:DEav+g9c
>>887

ソース投下 乙であります!

889日出づる処の名無し:2009/11/02(月) 16:02:50 ID:5n+BA6wr

加権指数
7335.18
-4.90(-0.07%)

Prev Close:7340.08
Open:7238.30
Day's Range:7218.89-7336.65
52wk Range:3955.43-7376.69
890日出づる処の名無し:2009/11/02(月) 22:54:12 ID:tGtfXu/K
>>889

ソース投下 乙であります!

891日出づる処の名無し:2009/11/03(火) 15:52:10 ID:n+OHDoAO

加権指数
7322.93
-12.25 (-0.17%)

Prev Close:7335.18
Open:7339.36
Day's Range:7314.97-7368.28
52wk Range:3955.43-7811.92
892日出づる処の名無し:2009/11/03(火) 23:18:24 ID:TW1Ns/gq
>>891

ソース投下 乙であります!

893日出づる処の名無し:2009/11/04(水) 16:21:17 ID:yz1NvI6l

加権指数
7467.04
+144.11 (+1.97%)

Prev Close:7322.93
Open:7375.82
Day's Range:7365.26-7467.04
52wk Range:3955.43-7811.92
894日出づる処の名無し:2009/11/04(水) 22:50:20 ID:riibaHYN
>>893

ソース投下 乙であります!

895日出づる処の名無し:2009/11/05(木) 16:30:47 ID:Z/4nAG1Z

加権指数
7417.46
-49.58(-0.66%)

Prev Close:7467.04
Open:7471.61
Day's Range:7412.74-7481.58
52wk Range:3955.43-7811.92
896日出づる処の名無し:2009/11/05(木) 23:21:00 ID:YbPvV7wJ
>>895

ソース投下 乙であります!

897日出づる処の名無し:2009/11/06(金) 15:41:47 ID:Bn4uNPS6

加権指数
7463.05
Change:+45.59(+0.61%)

Prev Close:7417.46
Open:7516.40
Day's Range:7450.68-7521.01
52wk Range:3955.43-7811.92
898日出づる処の名無し:2009/11/09(月) 16:03:11 ID:voNo6Mc5

加権指数
7536.70
+73.65(+0.99%)

Prev Close:7463.05
Open:7562.59
Day's Range:7512.50-7562.59
52wk Range:3955.43-7811.92
899日出づる処の名無し:2009/11/09(月) 22:40:48 ID:MbQ4xvtC
>>897-898

ソース投下 乙であります!

900日出づる処の名無し:2009/11/10(火) 15:41:00 ID:WYLPs26B

加権指数
7593.49
+56.79(+0.75%)

Prev Close:7536.70
Open:7613.34
Day's Range:7576.28-7614.54
52wk Range:3955.43-7811.92
901日出づる処の名無し:2009/11/10(火) 23:20:22 ID:QAMMHMnd
>>900

ソース投下 乙であります!

902日出づる処の名無し:2009/11/11(水) 16:16:27 ID:HqcYZ0Ni

加権指数
7668.06
+74.57(+0.98%)

Prev Close:7593.49
Open:7603.68
Day's Range:7555.83-7670.76
52wk Range:3955.43-7811.92
903日出づる処の名無し:2009/11/11(水) 23:51:07 ID:LDjuSl3K
>>902

ソース投下 乙であります!

904日出づる処の名無し:2009/11/11(水) 23:52:03 ID:UiqzIf7c BE:915527257-DIA(182293)
忘れないで…88水災(1)被災現場 2009年11月10日 13時13分00秒
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/d3dc4a2be9b5dda1682b27b3d48da6b0
忘れないで…88水災(2)復興現場 2009年11月11日 14時02分22秒
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/651336bec595afcd3f4567e8c99d80c3
905日出づる処の名無し:2009/11/12(木) 15:30:02 ID:lWYEjTrW

加権指数
7670.93
+2.87 (+0.04%)

Prev Close:7668.06
Open:7682.75
Day's Range:7658.60-7709.89
52wk Range:3955.43-7811.92
906日出づる処の名無し:2009/11/13(金) 09:05:42 ID:Gnx47IO1
>>904-905

ソース投下 乙であります!

907日出づる処の名無し:2009/11/13(金) 16:34:25 ID:ZkLXbAkd

加権指数
7665.63
-5.30(-0.07%)

Prev Close:7670.93
Open:7651.13
Day's Range:7639.57-7695.11
52wk Range:3955.43-7811.92
908日出づる処の名無し:2009/11/14(土) 00:07:16 ID:HUg4RaHK
>>907

ソース投下 乙であります!

909日出づる処の名無し:2009/11/16(月) 15:25:46 ID:nlY0cuxp

加権指数
7792.68
+127.05(+1.66%)

Prev Close:7665.63
Open:7701.97
Day's Range:7699.32-7792.68
52wk Range:3955.43-7811.92
910日出づる処の名無し:2009/11/16(月) 23:07:55 ID:CmFc1vcg
>>909

ソース投下 乙であります!

911日出づる処の名無し:2009/11/17(火) 16:09:28 ID:kD+fnn4f

加権指数
7733.21
-59.47(-0.76%)

Prev Close:7792.68
Open:7875.48
Day's Range:7733.21-7875.48
52wk Range:3955.43-7811.92
912日出づる処の名無し:2009/11/18(水) 00:22:02 ID:bdlkMJox
>>911

ソース投下 乙であります!

913日出づる処の名無し:2009/11/18(水) 16:37:52 ID:AP12eSxs

加権指数
7766.69
+33.48(+0.43%)

Prev Close:7733.21
Open:7766.68
Day's Range:7737.59-7803.36
52wk Range:3955.43-7875.48
914日出づる処の名無し:2009/11/19(木) 00:15:59 ID:bQb/liHf
>>913

ソース投下 乙であります!

915日出づる処の名無し:2009/11/19(木) 16:04:00 ID:GLfyCRwK

加権指数
7759.98
-6.71(-0.09%)

Prev Close:7766.69
Open:7767.98
Day's Range:7751.06-7797.41
52wk Range:3955.43-7875.48
916日出づる処の名無し:2009/11/19(木) 23:29:20 ID:bQb/liHf
>>915

ソース投下 乙であります!

917日出づる処の名無し:2009/11/20(金) 17:11:51 ID:u5RA3EEW

加権指数
7682.97
-77.01(-0.99%)

Prev Close:7759.98
Open:7741.72
Day's Range:7649.19-7741.72
52wk Range:3955.43-7875.48
918日出づる処の名無し:2009/11/23(月) 20:54:06 ID:FiBaao0E

加権指数
7687.15
+4.18(+0.05%)

Prev Close:7682.97
Open:7694.90
Day's Range:7671.54-7714.70
52wk Range:3955.43-7875.48
919日出づる処の名無し:2009/11/23(月) 23:17:27 ID:39WGORca
>>917-918

ソース投下 乙であります!

920日出づる処の名無し:2009/11/24(火) 18:44:05 ID:mCWibLVY

加権指数
7714.56
+27.41(+0.36%)

Prev Close:7687.15
Open:7723.13
Day's Range:7696.10-7735.91
52wk Range:4081.66-7875.48
921日出づる処の名無し:2009/11/24(火) 23:12:32 ID:IyaUwU4X
>>920

ソース投下 乙であります!

922日出づる処の名無し:2009/11/25(水) 17:35:04 ID:40h5U59H

加権指数
7756.31
+41.75(+0.54%)

Prev Close:7714.56
Open:7718.78
Day's Range:7716.36-7784.28
52wk Range:4164.19-7875.48
923日出づる処の名無し:2009/11/26(木) 00:03:02 ID:1F10NyZu
>>922

ソース投下 乙であります!

924日出づる処の名無し:2009/11/26(木) 16:31:26 ID:Izm8xnPW

加権指数
7739.16
-17.15(-0.22%)

Prev Close:7756.31
Open:7795.26
Day's Range:7733.75-7818.00
52wk Range:4164.19-7875.48
925日出づる処の名無し:2009/11/26(木) 23:28:50 ID:1F10NyZu
>>924

ソース投下 乙であります!

926日出づる処の名無し:2009/11/27(金) 16:50:48 ID:janbUVNb

加権指数
7490.91
-248.25(-3.21%)

Prev Close:7739.16
Open:7614.41
Day's Range:7490.91-7633.50
52wk Range:4164.19-7875.48
927日出づる処の名無し:2009/11/27(金) 23:32:09 ID:VQi0t8I9
>>926
乙〜
928日出づる処の名無し:2009/11/29(日) 20:30:35 ID:7euJsRFy
>>926

ソース投下 乙であります!

929日出づる処の名無し:2009/11/30(月) 16:14:14 ID:Z7BNJ+2v

加権指数
7582.21
+91.30(+1.22%)

Prev Close:7490.91
Open:7582.69
Day's Range:7569.24-7604.55
52wk Range:4164.19-7875.48
930日出づる処の名無し:2009/11/30(月) 23:41:53 ID:wS4DSTep
>>929

ソース投下 乙であります!

931日出づる処の名無し:2009/12/01(火) 16:04:45 ID:peBeBtKL

加権指数
7649.23
+67.02(+0.88%)

Prev Close:7582.21
Open:7615.95
Day's Range:7549.01-7659.82
52wk Range:4164.19-7875.48
932日出づる処の名無し:2009/12/01(火) 22:49:01 ID:9QHoTQWt
>>931

ソース投下 乙であります!

933日出づる処の名無し:2009/12/02(水) 16:17:13 ID:Rf0lHV8j

加権指数
7677.62
-28.39(-0.37%)

Prev Close:7649.23
Open:7715.64
Day's Range:7671.99-7741.85
52wk Range:4164.19-7875.48
934日出づる処の名無し:2009/12/02(水) 23:24:04 ID:EiCM6XAQ
>>933

ソース投下 乙であります!

935日出づる処の名無し:2009/12/03(木) 16:35:49 ID:WDaRHquI

加権指数
7684.67
+7.05(+0.09%)

Prev Close:7677.62
Open:7733.51
Day's Range:7658.51-7738.03
52wk Range:4164.19-7875.48
936日出づる処の名無し:2009/12/03(木) 23:51:18 ID:T1sgYPGq
>>935

ソース投下 乙であります!

937日出づる処の名無し:2009/12/04(金) 16:00:03 ID:1o16mx9b

加権指数
7650.91
-33.76(-0.44%)

Prev Close:7684.67
Open:7685.14
Day's Range:7650.77-7707.11
52wk Range:4164.19-7875.48
938日出づる処の名無し:2009/12/04(金) 23:21:38 ID:/37pbrSW
>>937

ソース投下 乙であります!

939日出づる処の名無し:2009/12/07(月) 15:31:44 ID:3dQnQFdi

加権指数
7775.64
+124.73(+1.63%)

Prev Close:7650.91
Open:7704.69
Day's Range:7704.69-7783.20
52wk Range:4164.19-7875.48
940日出づる処の名無し:2009/12/08(火) 00:51:20 ID:EAEpPheQ
>>939

ソース投下 乙であります!

941日出づる処の名無し:2009/12/08(火) 16:58:04 ID:j3trF839

加権指数
7768.71
-6.93(-0.09%)

Prev Close:7775.64
Open:7802.27
Day's Range:7731.01-7802.27
52wk Range:4164.19-7875.48
942日出づる処の名無し:2009/12/08(火) 23:29:45 ID:EAEpPheQ
>>941

ソース投下 乙であります!

943日出づる処の名無し:2009/12/09(水) 16:29:27 ID:X/Nh3RNy

加権指数
7797.42
+28.71(+0.37%)

Prev Close:7768.71
Open:7747.60
Day's Range:7742.92-7797.42
52wk Range:4164.19-7875.48
944日出づる処の名無し:2009/12/09(水) 23:48:40 ID:ZUcdJT1n
>>943

ソース投下 乙であります!

945日出づる処の名無し:2009/12/10(木) 17:16:45 ID:WCJWksH2

加権指数
7677.91
-119.51(-1.53%)

Prev Close:7797.42
Open:7822.66
Day's Range:7631.06-7829.41
52wk Range:4164.19-7875.48
946日出づる処の名無し:2009/12/10(木) 23:52:04 ID:F16KdRtP
>>945

ソース投下 乙であります!

947日出づる処の名無し:2009/12/11(金) 17:45:53 ID:CWct56pk

加権指数
7795.07
+117.16(+1.53%)

Prev Close:7677.91
Open:7709.96
Day's Range:7700.76-7795.07
52wk Range:4164.19-7875.48
948日出づる処の名無し:2009/12/12(土) 00:11:32 ID:nbefW7hQ
>>947

ソース投下 乙であります!

949日出づる処の名無し:2009/12/14(月) 17:18:08 ID:FJHRU6aL

加権指数
7819.13
+24.06(+0.31%)

Prev Close:7795.07
Open:7793.14
Day's Range:7770.20-7841.51
52wk Range:4164.19-7875.48
950日出づる処の名無し:2009/12/14(月) 22:27:16 ID:DLf/L2QP
>>949

ソース投下 乙であります!

951日出づる処の名無し:2009/12/15(火) 21:31:19 ID:bghFiWVw
今日はお休みのようです。
952日出づる処の名無し:2009/12/16(水) 00:08:42 ID:Uo3H6YO4
>>951

毎営業日ソース投下 乙であります!

953日出づる処の名無し:2009/12/16(水) 20:12:15 ID:wzSt2FjR
今日もお休みみたいなんですけど、理由がわかりません…
954日出づる処の名無し:2009/12/16(水) 23:24:01 ID:Uo3H6YO4
>>953

いつもソース投下 乙であります!


955日出づる処の名無し:2009/12/18(金) 15:28:24 ID:OejBzzMh

加権指数
7753.63
+11.46(+0.15%)

Prev Close:7742.17
Open:7690.44
Day's Range:7688.00-7753.63
52wk Range:4164.19-7875.48

いつも見ているサイトでは更新されていなかったので、何日か抜けてしまいました。申し訳ありません。
956日出づる処の名無し:2009/12/18(金) 22:40:33 ID:HxNKfeCT
>>955

ソース投下 乙であります!


まぁウリナラ株式市場か為替市場のサーキットブレイカー発動や鯖のコンセント抜きじゃないから無問題でいいんでね?w
957日出づる処の名無し:2009/12/21(月) 15:20:42 ID:eUswt490

加権指数
7787.27
+33.64(+0.43%)

Prev Close:7753.63
Open:7797.65
Day's Range:7787.27-7827.14
52wk Range:4164.19-7875.48
958日出づる処の名無し:2009/12/21(月) 23:16:51 ID:GRkMmhJk
>>957

ソース投下 乙であります!

959日出づる処の名無し:2009/12/22(火) 15:25:06 ID:oZwyurPj

加権指数
7856.00
+68.73(+0.88%)

Prev Close:7787.27
Open:7850.05
Day's Range:7823.34-7871.59
52wk Range:4164.19-7875.48
960日出づる処の名無し:2009/12/23(水) 00:39:49 ID:nwvjLg5c
>>959

ソース投下 乙であります!

961日出づる処の名無し:2009/12/23(水) 16:01:23 ID:d1/aGQ4R

加権指数
7901.50
+45.50(+0.58%)

Prev Close:7856.00
Open:7892.75
Day's Range:7873.22-7910.88
52wk Range:4164.19-7875.48
962日出づる処の名無し:2009/12/24(木) 01:28:22 ID:X3W2ueaQ
>>961

ソース投下 乙であります!

963日出づる処の名無し:2009/12/24(木) 16:09:37 ID:gJbUFXfJ

加権指数
7963.54
+62.04(+0.79%)

Prev Close:7901.50
Open:7935.34
Day's Range:7928.09-7988.15
52wk Range:4164.19-7910.88
964日出づる処の名無し:2009/12/25(金) 07:34:36 ID:GF5rAJxg
>>963

ソース投下 乙であります!

965聖誕節快楽!:2009/12/25(金) 15:40:56 ID:zSVkrHEU

加権指数
7972.59
+9.05(+0.11%)

Prev Close:7963.54
Open:8007.50
Day's Range:7965.37-8009.00
52wk Range:4164.19-7988.15
966日出づる処の名無し:2009/12/26(土) 18:28:45 ID:z186tF/4
>>965

ソース投下 乙であります!

967日出づる処の名無し:2009/12/28(月) 16:21:48 ID:AJZhYOZK

加権指数
8057.49
+84.90(+1.06%)

Prev Close:7972.59
Open:8007.54
Day's Range:8007.54-8079.62
52wk Range:4164.19-8009.00
968日出づる処の名無し:2010/01/03(日) 07:33:48 ID:8SpWzrLT
台湾の名門大学に「現代日本」の研究拠点 対日関係担う人材を育成
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090924/chn0909242033004-n1.htm
969日出づる処の名無し:2010/01/06(水) 22:17:13 ID:K5/VGOuG
hoshu
970なんという勇者 株主【asia:574/12486=4(%)】 ◆777hlE1sX2
488.27kBになりましたので、取り急ぎスレタイ募集します