35過ぎてもアニメファン集まれ!30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンおやじさん
人生曲がり角でもアニメ三昧〜♪
うまく曲がれている奴も
曲がり損ねて崖っぷちな奴も
歳に構わずアニメの話で盛り上がろう

※sage推奨、35未満は一応ご遠慮願います。

前スレ
35過ぎてもアニメファン集まれ!29
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1291944882/

関連スレらしきもの
50代以上のアニメ好きいるかい?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1197386510/

【今でも】40代アニメ好きスレPart11【大好きさ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1287318339/

■30代お勧めのアニメについて語ろう■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1145444024/

アニメ好きの30代(アニメ動画歓迎)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1147329782/
2 テュート(岐阜県):2011/01/18(火) 07:41:45.52 0
これは>>1乙じゃなくて
アタシのツインテなんだからネッ?       n   ,,
         |\      /:|            |:::\/|   _______
         |::::::`ヽ,___/,,..!-、..-―‐‐-、  |:::::::::\r'´: :ヽ: : : : : : : : : : : : :}
          〉、:::::::::>''''´:: :: :: :: :: :: :: :: :::`‐-|::::::::::::::):::::::::::ヽ: : : : : : : : : : /
         /::::;>''´:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::|:::::::<''   ̄ ̄ ̄/: : : : : : /
         ///:: ::/::::/:: :: :: :: :: :: :: i:: :::|:: :: |_::::::::~)     /: : : : : :/
        / >':: :: /:: ::i:: :: :: :: :: :: :i、:::ト:: ::i:: :: `r--''´    /: : : : : :/
        /:: :レi:: ::i:: ::/ニ、:: :: :: ::;;/,-i/-ヽ:|:: :: ::|      /: : : : : :/
       i:: :: :::|:: :: i:: :|_,リ-、、:::::/  リ  ソ:: :: ::|     /: : : : : :/   
        i:: :: ::/'ィ:: :ヽ:ィ'i;;;;;l;i' ヽ'  r==-i:: :: ::/    /: : : : : :/
      /|:: :: /| .|:: :: : i`'oll;ノ       /:::::::::,,リ    |: : : : : :/
     //|:: ::/|:| i::i、::::ト、  ,..r'''''"|   /,イ:::/   _   ゙、: : : : {        ,|
    '´~ |:: ::i .'i, .ヘ| \::ト`‐-| |`ー'' _,,.-ィ'レ'-‐'´<_,,.   ヽ: : : :\____,ノ|
        リ:::| `iノ    ` >、|__i`''=''ー''´ /  /:::ヽヽ   `ー―――――-'
       ヽ::i-‐`i    /ニ.'´_,..,ニ‐、_,.-7´_  /´::::::::::::i `i,
        \i  r'´ヽ (/::::/:::r'''ヽ ヽ//~i /=-::::::::::i /
         /  |  ///::::::ヽ、`-' ノ i__/r':::::<::::::::::::| .i
         \  `-、/ i::::::::::::::`、::::i:::::| /:::/::::::::::ノ/

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |  Ll _       \           「ヽ   /ヽ
    | (乂 )         \       }`Y } / /`Y´ ̄ Y´ ̄> 、_
    |    {_  ) 、、    |    / ; / / / 厶=-‐┴< /  \
    |       \/   l7l7 ,>  , ' / /_/ / /.::::::::::::::::::::::.\ヽ   }_
   \     し っ oo  |  / /    /⌒>.:::::::/|::::::::::::::.\ヽ ' 乙
     \________,//   ー--  / ///l/ |:::::::::::::::::::.∨   ハ
            /\‐-v′       j /"「/ヽ  _|:::∧ハ::::::::::.Y乙::. __
              /    V  、       ノY´心     」/_`ヽ|:::::::(⌒⌒Y:::::::::.`丶、
           入   \_ ≧,.、__ . イ/  、:ツ   ´ ,..心 |::::::::(  ゙゙Y:::.', ̄ ̄ ̄>>1 乙メイド
          /.::::.\     /    /:; ' '        ヒ::ヅ}|:::::::∧ーく:::::::.',
.        /.:::::::::::::::::`:::::フ´    _/.:::!   、     , , /|:::::/ } \\=‐-ミ
      /.:::::::::::::::::::::::::< ____,∠:::/イ八   ___   / ,|::/|_ノ|  \\  }
      }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`丶::::厶ィヘ  ヽ _フ    ィi:::::|::::卜、   ヽハノ
.       \::::::::::::::::::::::::::::.\:::::::::::::::/`ヽУ二ヽ.___ .    トlハ::|\|::::\_/ \
         ‐-   _:::::::::.\:::::く  //.:::::/{_〉____/ {  ノ   \ハ∧   ノ
                  ̄/⌒/二二二ヽ/:::}       ∧ _       }/
                   > 込{ .二フィ_,.外、__,// フ
                   }三二ニ=彡'//.::::!/   /⌒フ⌒!
                     / /   ∠ニ〈∧/   /⌒フ.::::::::::|
4 関根(東京都):2011/01/18(火) 10:38:48.63 0
>1
おじさん、おっさん、乙加齢さん
5 のび太(東京都):2011/01/18(火) 14:27:10.87 0
>>1
ダ〜リ〜ン
乙だっちゃ〜
6 リーロン・リットナー(東京都):2011/01/18(火) 14:56:48.50 0
>>1は走るか? >>2-1000は走る!
こないだは池袋でイデオン・ザブングルグラフィティ・逆襲のシャアの4本立て見てきたよ
ザブングルみたいなアニメはもう作られないんだろうなあ
7 木之本桜(兵庫県):2011/01/18(火) 16:35:24.19 0
なにげにCSフジのザブングルが画質がいい・・・
俺の気にせいかな?
8 岩沢(東京都):2011/01/18(火) 16:46:20.59 0
>>1
即死回避の、、、って必要だったっけか、この板
9 ニンニンマン(埼玉県):2011/01/18(火) 23:37:37.56 0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない        SCORE 00100
 く|)へ                                ●●●
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /           
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10 月宮あゆ(青森県):2011/01/19(水) 00:41:19.75 0
AAも30代以上ネタだなw
11 月宮あゆ(青森県):2011/01/19(水) 00:43:23.69 0
えーと が、がお…
だっけ?
12 眠りの小五郎(長屋):2011/01/19(水) 01:36:14.54 0
これだけ跳ねてりゃあ、全身ヤバいことになってそうだよなw
今だと、まずこんなゲームには文句つけられるから作れないだろうなあ
13 ラコック(チベット自治区):2011/01/19(水) 11:04:52.23 0
>>1orz ぺろぺろ
14 阿川七生(山梨県):2011/01/19(水) 12:08:54.47 0
>>11
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!
15 エルシィ(三重県):2011/01/19(水) 12:43:55.00 0
タイトルなんだっけと思って検索したら「ファイア」だった
救急車の向きが逆だな
16 アリス・キャロル(東京都):2011/01/19(水) 17:15:14.64 0
t
17 袴田ひなた(静岡県):2011/01/19(水) 23:50:46.32 0
このスレなんか雰囲気変わっちゃったなあ・・・
18 ゆのっち(埼玉県):2011/01/19(水) 23:54:39.40 0
んじゃパンツアニメの話でも
19 柳生十兵衛(東京都):2011/01/20(木) 00:05:57.07 0
パンツと言えば桂正和
アニメじゃなくてマンガだけど
20 柳生十兵衛(東京都):2011/01/20(木) 00:07:48.23 0
おい、ちょっと待て、俺は時代物好きで柳生十兵衛も好きなんだが
十兵衛は「桂正和の尻の描写の質感がたまらん」とか絶対言わないぞ
21 五月田根美香子(静岡県):2011/01/20(木) 00:41:53.18 0
今期のISが桂正和のアイズだと思ってたのはここだけの秘密。
22 バトー(大阪府):2011/01/20(木) 00:43:39.25 0
川尻獣兵衛忍風帖2はまだか
23 クゼ・ヒデオ(チベット自治区):2011/01/20(木) 00:50:50.19 0
>>21
LEVEL-EがMISSION-Eの続編だと思ってた俺よりマシ
24 ティエリア・アーデ(東京都):2011/01/20(木) 01:09:29.06 0
いやそれはこのスレの年代的におかしい
25 イカちゃん(東京都):2011/01/20(木) 01:17:38.25 0
おにぜんは、俺芋のシリーズだと思ってたな。いやマジで。
26 ネヴィリル(埼玉県):2011/01/20(木) 01:48:15.52 0
>>25
「おにぜん」か。
「おちんこ」なんても略されてるようだけど、いくらなんでもな略称だし、
公式ロゴが3行に改行されてるから、それぞれの頭文字を取って「おぜな」と呼ぼうかと思ってた。

ところで>>25の名前欄で思い出したが、イカ娘のCMの最初のかけ声は何と言ってるのか。
「チェストー!」にしか聞こえないんだが、これじゃ空手バカ一代だしな。
27 ペリーヌ・パンダボアヌ(千葉県):2011/01/20(木) 19:02:14.75 0
あやや
28 ユパ様(埼玉県):2011/01/20(木) 19:44:31.21 0
>>21
俺もだ。
29 古手川唯(東京都):2011/01/20(木) 23:47:41.71 0
なんか人減ってね?
また大規模規制でもかかっているのかしらん

んで、お前さん方は今、何を観ているの?
俺は禁書をげんなりしながら継続中で、レベルEにワクテカして、君に届けがエンジンかかるのを待っているところ
30 水無灯里(チベット自治区):2011/01/21(金) 00:08:14.27 0
今期の新作だと、GOSICKであおちゃん分を補給し、ドラゴンクライシスでくぎみー分を補給している。
レベルEもわりとおもしろい。
31 梅原正吉(catv?):2011/01/21(金) 00:16:51.30 0
原作読んでこりゃだめだと思った
ドラゴンクライシスとゾンビがアニメになったらうまく作ってて意外に良かったなと思ってる
32 イカ娘:2011/01/21(金) 00:43:59.12 0
基本、広く浅くなんでも見るのでほとんど目を通しているんだが、
積極的に見たいと思うのは、Rio、キミトド、レベルEですな。
33 古手梨花(東京都):2011/01/21(金) 01:03:37.11 0
あぁイカん
なんかイカ娘の4周目に突入してしまった

こう、ぼけ〜〜〜〜〜〜っと観ていられるアニメは良いなぁ
34 イカ娘:2011/01/21(金) 02:48:35.15 0
おれはまだ3周目目だなw
ぼけっと見ないために、原作と比べるのもなかなかええよ。
基本、アニメの1話に原作2話を組み合わせてあるんだけど、
(つまりアニメ1回につきおよそ原作6話分)どこをどう繋げて、
どう変えてあるかを見ると、深いものがあるw

まあ、原作とアニメの一番の違いは、悟郎の腹筋なんだけどねw
アニメの方がビルドアップされとるw
35 五更瑠璃(静岡県):2011/01/21(金) 12:28:50.41 0
おれはおとめ妖怪2週目だ。
36 ニンニンマン(青森県):2011/01/21(金) 16:27:15.26 0
地方民のネット配信組なのでまだどれも1話段階ー
前期の録画の整理もまだできてないw 絢辻さんとか
なのについけいおんとかマクロスF再生してしまったりするな
今日はPCの動画倉庫をうっかり開けてしまい
ガガガとかキンゲとかもじぴったんとかOP等連続再生でもう午後4時半…

>>20
柳生十兵衛というと眼帯を付けると武士に変身する女子高生か
空から降って来たマスターサムライの女子高生に決まってるじゃなイカ!
山風なにそれジュリーも知りません野獣牛兵衛も知りません
37 ボーマ(千葉県):2011/01/21(金) 17:47:13.29 0
38 五更瑠璃(静岡県):2011/01/21(金) 18:40:13.46 0
イカ娘みたいなのが夕方のニュース終わってから夜7時までの10分間で帯番組に
なったら楽しいのになw
39 岩倉玲音(東京都):2011/01/21(金) 19:33:31.96 0
提供は「マルハがお送りしました」
ありそうだなw
だがイカスミ製品の印象が悪くなるw
41 エルルゥ(三重県):2011/01/21(金) 20:40:23.18 0
ラブリー眼帯
ぽちゃぽちゃのぷりんぷりん
42 ユリア100式(埼玉県):2011/01/21(金) 20:49:03.17 0
>>29
IS、メリー、お兄(ry、フラクタル、ゾンビ、ドラクラ、Rio、ゴシック、まどか
這いよる、アクエリオン(再)、ファイヤーマン(再)、禁書(惰性)
43 イカ娘:2011/01/21(金) 22:11:12.02 0
そう言えば、はじめてイカスミスパゲッティー食ったときは感動したなあ。
最近じゃコンビニやスーパーで当たり前にイカスミソース売ってるからね、
子供でも口にしてるやついるんだろうな。
昔は、未だ見ぬ海外の強豪に新鮮さがあったもんだ。
44 きり丸(千葉県):2011/01/21(金) 22:19:18.90 0
フラクタル、放浪息子、IS、メリー、おちんこ、君届の6本見てるけど、フラクタル叩きとメリー叩きが酷すぎてゲンナリする。
45 ユリア100式(埼玉県):2011/01/21(金) 22:35:48.36 0
メリーは可愛いけど展開が散漫だからなぁ。いや可愛いけど。うんうん。
フラクタルはまあなんだ、大人は喋り過ぎちゃいけないんだよ。35過ぎなら分かるだろ?
46 きり丸(千葉県):2011/01/21(金) 22:50:49.26 0
ヤマカンだって35過ぎなわけだが。監督クラスのアニメ制作者はほとんどが35過ぎだろ?若者相手にするのは大変だよな・・・。
47 ユリア100式(埼玉県):2011/01/21(金) 22:57:44.81 0
言動が18〜19の感じがするのよ。
その辺切り離してアニメだけ見れば、毒にも薬にもならないお話なんだけど。
48 きり丸(千葉県):2011/01/21(金) 23:34:17.67 0
まあね。でも、俺はヤマカンはともかくとしても、篠房六郎なんかの気持ちはわかるというか。
49 ジュイス(静岡県):2011/01/21(金) 23:39:18.89 0
フラクタルはストーリーと言うか、後ろに見える思想的なものが気持ち悪い

あと、小林ゆうが何だか合わなくて、井口と花澤のキャラは逆の方が合ってる
(中のひと的に)
50 アナベル・ガトー(東京都):2011/01/21(金) 23:58:03.66 0
「俺は天才だけど周りが馬鹿だから理解されない」なんてタイプの人間はろくなもん作れないよ
極稀にホントに天才が居るから困るけど
51 アヌビトゥフ(北海道):2011/01/22(土) 00:05:30.47 0
んー、間違ったかな?
52 五和(静岡県):2011/01/22(土) 00:33:35.44 0
フラクタルは空ら美少女が降ってくるんだから名作になる可能性はあると思うんだ。w
見ていて恥ずかしいのもいい!ww
53 イザーク・ジュール(東京都):2011/01/22(土) 00:48:34.89 0
アンチと信者なんて、サディスティックに見るかマゾスティックに見るか
の違いだけかも知れないなあ。
54 五和(静岡県):2011/01/22(土) 01:08:00.11 0
まあ、俺くらいの古参アニオタになると
フラクタルは最終回で甲殻やRDの続編的作品であの少女が人形遣いであると・・・
もう全てお見通しだよw
クレイン「ネットは広大だね・・・」
56 阿良々木火憐(神奈川県):2011/01/22(土) 07:26:47.03 0
正直ヤマカンはどうでもいいのだが、東がいけすかん。
フラクタルは全力でこけてほしい。
57 リモネ(東京都):2011/01/22(土) 09:34:47.08 0
おれたちと同世代の人間が作るアニメがああなっちゃう、ってのはわかるだろ?
結局おれたちはラピュタやナディアを安っぽく焼き直すことしかできないんだよ
降ってくるのは宮崎アニメにいるような元気な少女じゃなくて
電波少女っていうところがなんとも心がいたいけど
東とほぼ同い年で、俺も大学で哲学科だったから、東は嫌いじゃない。
59 のだめ(埼玉県):2011/01/22(土) 09:48:58.95 0
> ラピュタを安っぽく焼き直す
これ思い出したw
ttp://www.bokenya.jp/detail/uchu/162/162_l.jpg
ttp://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/122002639.jpg
60 ひさ子(長屋):2011/01/22(土) 10:03:06.05 0
でもそれ割と出来は良かったと思うw
61 ラナ(チベット自治区):2011/01/22(土) 10:04:47.21 0
仮面の男にぺろぺろされる
62 平沢唯(長屋):2011/01/22(土) 10:14:30.71 0
始まったばかりのアニメをここまで否定できるのもまたオタク的だなw
63 ひさ子(長屋):2011/01/22(土) 10:16:42.60 0
でも個人的にはラピュタやナディアじゃなくて、宝島やガンバの焼き直しを・・・
って、そういやグレンラガンの最終回は、まんま宝島最終回のボツ案のほうをなぞってたなw
64 ゆりっぺ(埼玉県):2011/01/22(土) 10:19:44.25 0
みんな本数だけは異常に見てるから、ABくらい意外じゃなければけっこう先読み出来るんだよ。
65 ドーラ(岐阜県):2011/01/22(土) 10:26:39.30 0
ゆりっぺ乙
66 原村和(大阪府):2011/01/22(土) 10:27:26.97 0
>>59
なつかしいw
67 立華かなで(秋田県):2011/01/22(土) 10:49:46.87 0
>>44
どの叩きもひどすぎる。みんな自分の好きなもののことだけ考えればいいのに。
68 ブータ(チベット自治区):2011/01/22(土) 10:57:24.24 0
叩きって具体的にどこで?
本スレとか?
見てないからわからん
69 ギャリソン時田(長屋):2011/01/22(土) 11:06:35.29 0
昨日はまどかスレが凄い勢いで伸びてた
虚淵にうめ絵、不気味な結界描写とくればみんな予想はしてたと思うんだが
自分からワナに飛び込んでる感じだ
オタクというかディレッタントの習性というべきかw
70 ひさ子(長屋):2011/01/22(土) 11:27:45.45 0
新房監督、「喰霊-零-」見て気に入ってたらしいからなぁ・・・w
コゼットの肖像やソウルテイカー時代に戻ったようにも見える
あと、別マガの「進撃の巨人」PV審査委員長だったから
首パックンチョはイケる!と虚淵氏のホンにおk出したのかも、って思ったりw
71 リモネ(東京都):2011/01/22(土) 11:49:07.57 0
>>59
昔のアニメのほうがよかったというつもりはないけど
この肉感的な感じは実にいい
>>68
本スレとか。
フラクタルは、東の思想がキモい、ヤマカンは人間のクズ、ジブリのパクリ、萌えない云々。
メリーは、作画厨のケチ付け、山内信者とその他の不毛な戦い、メリーのヘソしか見てない人達。
73 原村和(大阪府):2011/01/22(土) 12:16:18.46 0
>>70
新房は喰霊見てたのか。何か急に親近感が湧いてきたw
あの監督はギャグ物の方が合うと思うんだが、本人的には
マギカのようなダークなジャンルも好みなのか
永井豪のように両極端な作品を作りたいということかな
74 リモネ(東京都):2011/01/22(土) 12:27:42.61 0
新房/シャフト作品じゃギャグものより化物語やまどかマギカのほうが好みだな
新房監督作品じゃかならずシリーズディレクターを置くけど
どれくらいの役割分担なのだろう
75 香椎愛莉(東京都):2011/01/22(土) 14:56:18.39 0
化に関しては、「MAGネット」や「オトナアニメ」なんかを見ると、尾石の監督作品だと思ってしまう
尾石が作品のスポークスマンと化してる
まあ、新房自身がそんなにメディアにしゃしゃり出るタイプじゃないんだとは思うけど
76 諌山黄泉(長野県):2011/01/22(土) 15:18:02.35 0
マギカのクリティカルヒット描写は、新房にしては割りと
きれいにまとめてあると感じたな
ソウルテイカーの頃の残虐描写はもうちょっと直接的だった
ような気がするんだが、いろいろ実験的な手法をたどった末に
原点のリファインに至ったってことなんだろうか

でも、今回は欝展開やクビチョンパよりも、それを見ても表面的
にしか感情が動かなかった自分の感性の鈍さがちょっとショックだった
昔はあんなの見たら、しばらくは心がグログロして落ち着かなかったのになあ
77 諌山黄泉(長野県):2011/01/22(土) 15:21:04.80 0
とか思いつつ書き込んだら、スレの流れに沿った名前が出てきたw
78 如月竜司(長屋):2011/01/22(土) 16:06:58.36 0
マギカの本スレ 関西の放送以降20スレ以上消化してる感じ
仕掛けを承知で悪ノリしてるのかと思ったらマジで感心してるみたい
ちょっとアレな感じだなぁ
79 刹那・F・セイエイ(青森県):2011/01/22(土) 16:54:45.85 0
マブラヴオルタでまりもちゃんが食いつかれたのを見た人はショックがないのではないかw
80 のだめ(埼玉県):2011/01/22(土) 19:17:07.29 0
池袋行ってきた。
アムラックスでタツノコプロの世界展ってのやってて、
マッハ号が展示されてた。
81 ピッコロ(静岡県):2011/01/22(土) 19:46:44.03 0
>>80
ハリウッドの?
82 ラブリー森島(埼玉県):2011/01/22(土) 20:41:28.70 0
>63
ガンバの焼き直しならハム太郎の劇場版なんかどうだろう?
見たことないからあてずっぽうだが。
83 中野梓(広島県):2011/01/22(土) 21:11:02.95 0
質問です。
フリージングを見ていて思ったんですが、能登さんはなぜエロい作品に時々でるんでしょうか?
思い起こせば巨乳ママや不死身女、巫女さんがおっぱいポロリで刀を振り回すようなものにも出てました
今回もぱんつどころかケツまで丸出しの役です
売れっ子で爽子ちゃんみたいな役だけでもやってける人だと思うんですが、どうでしょうか?
これは代行さんにお願いして書き込んでるので理由を教えてもらってもお礼はできませんが悪しからず
84 アヌビトゥフ(北海道):2011/01/22(土) 21:16:46.92 0
深夜の微エロ萌えアニメが雨後のタケノコのように濫作されている昨今
エロい役を経験してない人気女性声優なんて数えるくらいだろうに
85 乱太郎(東京都):2011/01/22(土) 21:20:28.19 0
能登が居ると他の声優のやる気が上がるから

だったら面白いのに
86 柳生義仙(兵庫県):2011/01/22(土) 21:22:41.72 0
みんなBHのほっさんくらいに開き直ればいいんじゃね
87 棗恭介(東京都):2011/01/22(土) 21:24:25.04 0
略称でマギカって言われるとレンタルマギカしか思い浮かばない
水戸黄門的予定調和のぬるま湯冒険譚アニメだがなぜか嫌いになれない
88 オカリン(三重県):2011/01/22(土) 21:24:57.50 0
>>83
声優業界は、どんなにベテランでも好きな作品を選べるほど仕事がたくさんあるわけじゃない
いつも競争して仕事の奪い合いだから、できる仕事は片っ端から受けていくしかないってのが実情

それから、能登は人気があるけど、業界全体で見ればまだまだ若手です
89 ひさ子(長屋):2011/01/22(土) 21:35:10.30 0
能登の盟友、川澄さんだって頑張ってるしね
だからこそ弟子の花澤さんだってえっちなアニメで頑張れるw
90 原村和(大阪府):2011/01/22(土) 21:37:18.53 0
っていうかそれコピペじゃないのか・・・

フリージングは会長の両目がいつ開くのかぐらいしか見所がない
91 空深 彼方(富山県):2011/01/22(土) 21:37:57.44 0
マギカの虚淵玄が書いた小説の新刊「ブラックラグーン」買った

おもろい。
ロットン(偽札事件で登場。格好いいのに色々天然入ってて
シェンホアとソイヤーと同棲してる奴)がメインで無茶楽しかったよ。
92 カミュ(catv?):2011/01/22(土) 21:42:09.90 Q
能登の声って癒し系で、だからこそ理性じゃなくて官能に響くんだよなw
売れっ子だからキャスティングされるってのはもちろんあるだろうが
意外とお下品、エロい作品に合う声だってことだw
93 アヌビトゥフ(北海道):2011/01/22(土) 21:42:28.03 0
ウロブチが読めずにコブチと呼んでたな、しばらくw
94 ひさ子(長屋):2011/01/22(土) 21:46:30.46 0
>>92
>官能に響く
「ムネモシュネ」の能登は良かったねぇ
95 翠星石(チベット自治区):2011/01/22(土) 21:52:56.90 0
ま、コピペかもしれんけど。

不死身女のは、当時も今も仕事の多さで1、2を争う状態のくぎみーも出ていた。
マネージャーは逡巡していたが、いろんな役をやっていきたいという本人の意志で出演した由。
96 阿部高和(長屋):2011/01/22(土) 22:01:33.43 0
今日、免許みて気づいた
オレ再来月きんどーちゃんとタメ年になるわ

・・・マジか
97 オカリン(三重県):2011/01/22(土) 22:11:07.99 0
四捨五入したら40だぜ
98 島鉄雄(香川県):2011/01/22(土) 22:15:39.18 0
>>93今知ったw

最近は、DVD-BOXで買ってる「太陽にほえろ」を見返す時間の方が、アニメより多いな。
この「太陽」BOXシリーズ、10年目まで出て、後残り4年分なんだけれど、
最後まで発売されるか、どうも微妙っぽい……?
今まではブックレットの最後のページに、「次回BOXは○年○月○日発売予定」とちゃんと月日の指定もあったのに、
今回は「次回2011年予定」と、月日の表示が消えた。企画流れになる可能性もあるかもな。
事実僕も、一番お気に入りのスコッチが今回で死んだから、次回からは購入見合わせと思ってるし……
99 碓氷拓海(千葉県):2011/01/22(土) 22:18:10.93 0
>>90
たぶんオッドアイなんだろうなw
100 天草シノ(埼玉県):2011/01/22(土) 22:21:53.23 0
コクの時間umeeeeeee
101 乱太郎(東京都):2011/01/22(土) 23:43:05.80 0
そいやアニメや漫画って、卒業式の時も入学式の時も桜が咲いてるなぁ
102 イサコ(東京都):2011/01/23(日) 00:03:07.65 0
四捨五入しても40にならんおれはどうする?
103 天沢聖司(埼玉県):2011/01/23(日) 00:04:03.69 0
お帰り下さい
104 イサコ(東京都):2011/01/23(日) 00:07:49.27 0
あ、だからだな…言わせたいのか?
105 ピッコロ(長屋):2011/01/23(日) 00:08:45.05 0
>>101
一年中桜が咲いてるおかしなアニメもありましたなw
106 嵐子(東京都):2011/01/23(日) 00:16:51.94 0
>>104
おじいちゃんご飯はさっき食べたでしょ
107 のび太(埼玉県):2011/01/23(日) 00:19:10.72 0
>>81
これみたい。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100112_341848.html
しかしこれ、個人所有車だったのか。
108 ビリー・カタギリ(静岡県):2011/01/23(日) 00:20:18.12 0
>>98
そのうちディアゴスティーニが出すよw
アニメ系でもヤマトとかエヴァとか小分けのブックレットでてるけど
買ったら負けだよな?
109 リャン・チー(東京都):2011/01/23(日) 00:25:02.97 0
マカロニジーパンスコッチあたりはいいけど
マイコンとかどうでもいいよなあ
110 ビリー・カタギリ(静岡県):2011/01/23(日) 00:25:21.47 0
>>107
おお、マッハ号が走ってるw
555キロで恐竜時代だ〜〜〜!w
111 ランカ・リー(埼玉県):2011/01/23(日) 11:20:50.76 0
アンプ逝ったorz
液晶の音の軽さを改めて実感しつつ、ブラウン管と2番組同時に見ると
軽さのお陰で音が聞き分けやすい事に気付いた。
112 本田透(東京都):2011/01/23(日) 14:22:16.22 0
>>98
日テレの「デカワンコ」見てるか?
「太陽にほえろ!」のBGMがバンバン使われてるぞ
113 杉崎鍵(チベット自治区):2011/01/23(日) 16:28:24.04 0
フラクタル。
別に思想的な内容を入れようとどうしようといいんだが、面白くないのがよろしくない。
結局のところ、テーマをストーリーの中でうまく扱えていない、ってことになる。
哲学者が書いた小説で、スゲー面白いのもあるんだけどなー。
114 イサコ(東京都):2011/01/23(日) 16:38:18.35 0
フラクタル見て電気羊を思い浮かべたのっておれだけかね?
115 ピッコロ(長屋):2011/01/23(日) 16:43:02.23 0
今はどうか知らんが、以前はエロゲで実存主義やら認識論やら扱ったのがちらほらあったなあ
当時は、これアニメ化したら面白いかも、って思ったけど俺得すぎるなw
116 ロードレアモン(千葉県):2011/01/23(日) 18:29:19.83 0
sense offとか?考えてみればYU=NOは哲学的だったな。
117 イカちゃん(青森県):2011/01/23(日) 18:59:51.19 0
オタにも、学はない・インテリじゃないけど頭いいぶりたい(orいいつもりの)人は
意外といるから、あの手のインテリやサブカル系ライターが
オタ関連をそれっぽい言葉で持ち上げてるとコロッとなっちゃう人も多いんだよなぁ

俺は東も含めあの手の人たちは、自論(ていうか自分)を売り込むために現場の現実を
好きにねじまげて書く、昔からいるマスコミ文化人としか思ってないっす
118 ダル(広島県):2011/01/23(日) 19:05:51.62 0
思ってないっすとか言われても
だから?としか
119 ロードレアモン(千葉県):2011/01/23(日) 19:18:02.43 0
「あの手のインテリ」「サブカル系ライター」「東も含めあの手の人たち」「昔からいるマスコミ文化人」

具体的に、どんな人達を指すのかサッパリわからない。少なくとも、批評家としての東と作家としての
東は切り分けて考えるべきでは?東に限った話じゃないと思うけど。
120 南郷さん(東京都):2011/01/23(日) 19:30:19.24 0
121 イサコ(東京都):2011/01/23(日) 19:34:29.27 0
まあ視聴者騙すのも芸のうちよ。
なに、騙せてない?
そりゃお目が高い!ってことで…。
122 あひる(北海道):2011/01/23(日) 19:36:25.40 0
そらぁのうむにむに っぽいヤツだな
123 フラウ・ボウ(神奈川県):2011/01/23(日) 19:38:50.73 0
アニメに影響されて星ナビとか本屋で手にした日も懐かしいな
124 佐天さん(東京都):2011/01/23(日) 19:49:20.45 0
>>120
宙のまにまにっぽい
>>120これは? 「宙のまにまに」愛知放送分だけは、こんな仕様だったってこと?
126 ユン(埼玉県):2011/01/23(日) 19:52:14.43 0
うん。
自転車の二人乗りがよろしくないらしい。
127 カミナギ・リョーコ(埼玉県):2011/01/23(日) 19:53:11.94 0
上の画像もファンタジーで良いな、と思いました
128 柳生九兵衛(兵庫県):2011/01/23(日) 20:08:15.01 0
あと、歩道を2列併走してるしな・・・
129 あひる(北海道):2011/01/23(日) 20:19:28.21 0
あれは三千院家の私道です
130 カミナギ・リョーコ(埼玉県):2011/01/23(日) 20:26:29.08 0
帝か
131 イサコ(東京都):2011/01/23(日) 20:33:13.89 0
たまたま見たプリキュアで主人公が踏切のない線路を横切る描写があって、
「うわっ!」とビックリしたことあったな。
昭和の乱暴なアニメでもなかなかないよな。
132 猿飛あやめ(東京都):2011/01/23(日) 20:47:38.16 0
>>126
同性同士の2人乗りなら一向にかまわん
しかし、異性の2人乗りは断じて許すわけにはいかん!
133 ロードレアモン(千葉県):2011/01/23(日) 20:57:11.43 0
カントリー・ロード♪ カントリー・ロード♪
134 ムックル(富山県):2011/01/23(日) 21:00:20.38 0
今日のプリキュアは作画が凄かった
幼児向けで作画レベルを上げても幼児の心にはその思いが届くかどうか
135 野伏三代吉(中国地方):2011/01/23(日) 22:04:37.78 0
てゆーか、今回のプリキュアの終盤は、子供置いてけぼりな展開過ぎるw

いや、今週はマジで燃えたけどさ
136 ホロ(埼玉県):2011/01/23(日) 22:24:18.91 0
ここ数年のアニメでもっとも熱いんだがw
137 カミナギ・リョーコ(埼玉県):2011/01/23(日) 22:27:02.47 0
ははっ
138 ロードレアモン(千葉県):2011/01/23(日) 22:47:59.89 0
ゼオライマーのBDが出てるのを知ってワラタ なんというマニアックな・・・。売れてるんだろうか?
139 セップククロウサギ(長屋):2011/01/23(日) 23:12:19.35 0
35になりましたのでご入学です。
140 柳生九兵衛(兵庫県):2011/01/23(日) 23:19:36.31 0
おめ!
141 とがめ(岐阜県):2011/01/23(日) 23:20:39.13 0
35でもフサフサなら入れてあげないよ
142 ケイト(神奈川県):2011/01/23(日) 23:23:44.69 P
チン毛はふさふさです
143 ビリー・カタギリ(静岡県):2011/01/23(日) 23:24:15.99 0
ところで今時の35歳ってどの辺りのアニメからどっぷり嵌ったんだ?
43の俺はスーパーロボット系を経てザブングル辺りからマニアックに視聴した感じだが・・
42の僕は、妹がキャプテン翼に嵌ったのに引きづられて、「エルガイム」辺りから。
ただあの年(s59年)って、「ナウシカ」「マクロス愛おぼえていますか」の公開年でもあるし、
確か春頃「ルパン三世カリオストロの城」TV放映を初めて見て、また同時期ファーストガンダムも再放送で初めて見たのが、
かなり強力な後押しになっているな。
(「うる星2BD」もその年公開なんだが、これは劇場には行かずビデオで視聴だった)
失敗(商業的になのか作品的になのか?)なら引退と意気込んで作ったものが、
リスペクトかオマージュかパクリかみたいになってしまっているのは
何故だろう?
146 ローラ・ローラ(千葉県):2011/01/24(月) 00:27:29.46 0
ガンダム初見時は小学4年生だったから、深い所までは理解できなかったけど、その後に見たイデオン劇場版かなあ。
あのラストシーンを見た時は、何と表現すればわからないほど衝撃を受けた。
147 ビリー・カタギリ(長屋):2011/01/24(月) 00:35:20.89 0
>>143
35ならちょうど多感な時期にエヴァ見ちゃった世代じゃないですか?
最後の、アニメファンとして幸せな世代かもしれないw
148 カミュ(埼玉県):2011/01/24(月) 00:41:08.20 0
ほぼ同年代かな
アニメキャラで最初に(*´Д`)ハァハァしたの教えて欲しいわ
俺はっきりと思いだせないんだよね
149 玄関子(大阪府):2011/01/24(月) 00:45:30.48 0
>>147
40前の自分が社会人新人の頃の放送だったから大学1年ぐらいか。
一番ハマれた時期だろうし、4年間を潰す勢いだった人もいるだろう
150 左之助(東京都):2011/01/24(月) 00:49:07.45 0
俺、十代の頃は他にやる事いっぱいあったから殆どアニメ見てなかったよ
151 ローラ・ローラ(千葉県):2011/01/24(月) 00:51:30.33 0
>>148
トム・ソーヤーのベッキー(レベッカ・サッチャー)
152 カミュ(埼玉県):2011/01/24(月) 00:56:05.66 0
名作劇場かー
俺もみてたけど、はぁはぁはしなかったなー
なんだったかなー
153 イシカワ(東京都):2011/01/24(月) 01:01:41.78 0
ベッキーはかわいかったよね。
トム・ソーヤーは地味にレベルの高いアニメだった。

おれが最初にハアハアしたのは、ギドマックドウかガルボジックだな。
いやウソだけど。
154 トグサ(岐阜県):2011/01/24(月) 01:13:01.82 0
Zガンダムまでは熱心に見てたな
ZZで嫌になってゲームの世界にいった
30代になってまた見出した
155 マカ=アルバーン(埼玉県):2011/01/24(月) 01:15:36.22 0
>>154
多いよなw
156 オサーム様(三重県):2011/01/24(月) 01:17:22.50 0
14歳の時に始まった「うる星やつら」で何かが狂って、44歳の今まで30年間美少女アニメ一筋
ぴえろの魔女っ娘物、くりぃむレモンを順当にこなし、
クラリス、セーラームーン、ナディア、エヴァの綾波などを通過して今に至る
年代順じゃないのは、再放送で知った物も多かったため

キッズステーションで昔のアニメを見ると、絵が古くさいのを差し引いても
思った以上に作画が不安定でがっかりするよね。記憶の美化ってすげー
今シーズンはおちんこがお気に入り

>>148
当時すでにラムちゃんのエロ同人誌が作られてたから
全ページコピーさせてもらってオカズにしてた
未来少年コナンはアニメを見たことがなくて、エロ同人誌でラナを知った
157 左之助(東京都):2011/01/24(月) 01:22:26.94 0
ごめん、正直キモイ
158 翠星石(神奈川県):2011/01/24(月) 01:36:31.50 0
ウインダリアの話で盛り上がろうぜ!

       ターン
:y=-( ゚д゚)・∵;;
159 ジャイアン(香川県):2011/01/24(月) 01:42:09.45 0
ウィンダリア、レンタルビデオで見た。
やるせない話だった。繰り返し見たいとは思わないけれど。
その時、主題歌挿入歌だけカセットテープに録音して聞いていたな。名曲と言っていいよな。
その後、新居昭乃さんのCDアルバムまで買ったがな。
160 イシカワ(東京都):2011/01/24(月) 01:54:14.74 0
>絵が古くさいのを差し引いても思った以上に作画が不安定でがっかりするよね。

最近ひばりくんを見て本当にがっかりした。
必死こいてビデオ録りまくってたのにw
同時期に録ってたダンバインやボトムズは繰り返し見てたから、
美化されることなくありのままだったんだけどね。
ひばりくんは数十年見てなかったから、その分美化されてたよw
161 ビリー・カタギリ(長屋):2011/01/24(月) 01:57:02.04 0
パタリロも今見返すとヒドイんだろうな・・・ウホッw
162 柳生宗朗(兵庫県):2011/01/24(月) 02:00:24.31 0
>>156
まあ、30年も40年も見続けていると、さすがに当初の物は見たくないよな・・・。
記念碑的に残しておきたい物はあるが、いまさらリアルで見たいと思うものは少ないわ。
まあ、小6で初代ヤマト以来いまだ俺も現役だが・・・
163 蒼崎橙子(西日本):2011/01/24(月) 02:03:57.76 0
>>96
俺なんかバカボンパパなんだがorz
>>147
大学に入ってアニメ離れちゃった時期だったなあ
エヴァやウテナやってた時期が高校の頃と重なっていたら…
どっちみち地方だから放送してないか
165 ハラキリトラ(千葉県):2011/01/24(月) 02:57:57.01 0
俺もとりあえず参戦しますw
166 のだめ(中国地方):2011/01/24(月) 03:53:31.99 0
はじめて親に付き添われずに観に行った映画は999劇場版
167 アホベール(北海道):2011/01/24(月) 04:29:53.56 0
昔まんがまつりを見に行った東映直営館も、ガンダムやうる星を見に行ったボーリング場と併設の映画館も
子供の頃行った映画館は今は地元に一館も残っていない
地元に残ってるのは社会人になってからできたシネコン1施設のみ
映画にまつわる思い出が遠くかすむ今日このごろ
オレがこうなったのは全部ナディアのせい
ガイナは責任とって首人間の回を修正したBD 出すべき
169 両儀式(秋田県):2011/01/24(月) 09:05:47.04 0
日ごろから戦えば死ぬのも当然、覚悟のうえ、悪いやつはやっつけろ、っていうアニメを見てれば
テレビ漫画で誰が死のうが動揺して精神を病んだりっていう事は確実に減ると思う。
170 ビリビリ中学生(静岡県):2011/01/24(月) 12:52:49.59 0
>>169
昔のアニメみると普通に一般人頃されてるよなw
電童あたりで「市民の避難完了しました」とか言った上に
味方のザコメカはAI搭載の無人機・・だから誰も死なないとか言われちゃった時には驚きを越えて寒かった。
・・ところで秋田ではアニメキャラが死んで精神病んだりしてるのか?
171 ランファ(埼玉県):2011/01/24(月) 12:56:27.10 0
>>160
ボトムズは脳内美化じゃなくOVAにやられたな。
ちょうど去年AT-XでOVAの方を見てから、今年アニマで始まったの見て落差に吹いた。
わかってはいたんだがw
172 ゲルト・フレンツェン(神奈川県):2011/01/24(月) 12:58:58.53 P
日ごろから残忍な映像見てるとそれが普通になって
リアルでもそういう行動に出てしまうという事もあるんだな
かといって温室育ちのお坊ちゃまだからといって犯罪者にならないわけでもない
ようは後付けの理屈であることも多いから難しい
人間の複雑な心理を一般論でどうこう語る事自体無理があるってこと
個別の事例で判断しないと真実は見えて来ない
173 麦わらのルフィ(長野県):2011/01/24(月) 13:10:14.00 0
>>143
35だけど小学生の時のパトレイバーがアニメ入り口でガンダムのTVを本放送でみたのはVからで
ガンダムを新作で見たのは0080やら0083のOVAが最初
ちなみに兄貴に連れられて逆シャアを劇場で見たのが初ガンダム

・・・こんな感じだよね
174 ランファ(埼玉県):2011/01/24(月) 13:13:10.69 0
>>172
ただ一つ確かな真実は、表現の自由みたいな権利を制限する事は
100%確実な科学的根拠や他人の法益を確実に侵害する名誉毀損でも
無い限りやってはいけないという人類の貴重な経験則があるという事だけだよ。

誰かの倫理に縛られる独裁国家がそうでないシステムより劣ってるという事もね。
ヒトラーも石原慎太郎も金日成もスターリンも自分の倫理を押しつけただけだ。
彼らの違いは生まれた場所と権限だけで、他には何も無いよ。
>>172の言う判断は個々人が自分の倫理で判断すればよく、他者に押しつけるものではない。
175 ローラ・ローラ(千葉県):2011/01/24(月) 13:16:08.58 0
黒富野の首チョンパとかさんざん見てきたからねえ。まあ、まだ今でもSFは人が死ぬ方だけど。
ISの不可視バリアーとか、無敵設定にはちょっと萎えた。
アニメキャラが死んで精神病むのかどうかわからんけど、スクールデイズとエルフェンリートはさすがにちょっと。
176 宮永さん(東京都):2011/01/24(月) 14:01:42.20 0
43歳だが、子供の頃から見まくっていて、「うる星やつら」が終了したあたりで一度完全に足を洗った
13、4年前にケーブルテレビに加入して、懐かしいアニメを見ているうちに完全復活
177 イシカワ(東京都):2011/01/24(月) 14:37:06.15 0
おれも80年代末から90年代はほとんど見てなかったな。
ちらちら見てたから、存在は知ってるけど…という状態。
最近になってビッグオーやらぬ〜べ〜やらにハマったりしてるw

特にぬ〜べ〜はサブタイ見てるだけでも楽しいので気に入ってる。
「過去へのタイムスリップ! 見たぞぬ〜べ〜の秘密!!」
「セーラー服が燃えちゃう! 隠しきれない、いずなのハート!!」
「子どもは見ちゃダメ!! 禁断の怪談・百物語」などなど、
ラテ欄で視聴者を引きつけようと必死だった時代だねw
もちろん今のアニメも見てるよ。
178 なずな(チベット自治区):2011/01/24(月) 15:10:36.39 0
このスレには幼少期からずっとアニメを趣味で通してきた猛者もいるが、
80年代後半〜90年代頃に一度足を洗ってる出戻り組も多いんじゃないかと思うわ

俺の場合
(幼少)ガッチャマン、一発貫太君、ロボットものなどが好きだった
(小学)ガンダム、999、うる星でアニメブームの洗礼
(中高)もうアニメなんてみねーよw
(大院)エヴァ、ナデシコでアニメブームの再洗礼
(社会)もうアニメなんてみねーよw
(30代)地デジ化きっかけに→電脳コイルHDすげー→どれ他のアニメも見るか
(現在)AB最高wIS最高w

このパターンでいくとまた凍結期間が来そうな予感
179 江田島平八(兵庫県):2011/01/24(月) 15:22:45.43 0
アニメは
ハルヒから久々に見るようになったが
さすがに少年時代ほどのテンションでは
見れないな
180 アホベール(北海道):2011/01/24(月) 18:55:11.04 0
過去にこのスレで書いた気がするが、OUT休刊がきっかけでアニヲタに戻ったのは俺だけだろうな
その年、セラムンS、レイアースが盛り上がっていて、GガンダムがガンダムWに切り替わった頃
そしてエヴァが登場してアニメブームが再来することとなるのだが、時すでに遅くOUTの寿命はもう終わっていたのだった…
181 ローラ・ローラ(千葉県):2011/01/24(月) 19:14:08.35 0
俺はVガン終わって一度離れて、社会人になった後、天地無用で戻ったかな。
Gガンは職場で見て唖然とした記憶がある。
182 成瀬こずえ(チベット自治区):2011/01/24(月) 19:49:29.60 0
自分は80年代後半あたりから離れていた。
たまたま見たCCさくらが、父親が学会発表の準備をする話で、
当時大学院生だった自分にはもろにヒットしたことがきっかけで
こっちに戻ってきた。
183 バトー(埼玉県):2011/01/24(月) 19:53:04.91 0
148だが、初めてハァハァした漫画キャラはたぶんウィングマンの葵ちゃんだと思うんだ
アニメが思い出せないが・・・・・
184 アリシア・フローレンス(山梨県):2011/01/24(月) 19:56:07.68 0
高校生の頃はいろいろあって視てなかったな
放送してるのも少なかったし…

大学入ってからはぼちぼち視てたけど
本格的に戻ったのはやっぱりエヴァかな
185 ローラ・ローラ(千葉県):2011/01/24(月) 19:59:53.74 0
離れてた時期があまりに短かった自分にワラタ
エヴァTV版は放映当時は見てなくて、友達から天地無用を勧められて見てハマって、
別の友達からエヴァがすごい!って勧められて見てハマって・・・ブランク2年くらいかな
186 ジェット・ブラック(福岡県):2011/01/24(月) 20:00:46.72 0
「フラクタル」
面白いとは思うんだけど

本当にこのアニメが面白いのか
それとも最近のラノベ原作のオタク向け独創性無しステレオタイプアニメ
が多いから久しぶりのオリジナルアニメをとても面白く感じてしまうのか

( ゚д゚) わからなくなっちまったぜ
187 テュート(東京都):2011/01/24(月) 20:16:26.45 0
考えてみると、俺、2回離れてるわ
80年代の終わりごろに1度離れて、エヴァが話題になった頃に復活
で、エヴァの映画を見た後にまた離れて、ハルヒで復活
188 シン・カザマ(静岡県):2011/01/24(月) 20:18:11.47 0
>>186
アニメノチカラとか銀河美少年とかは見てない、と
189 アホベール(北海道):2011/01/24(月) 20:27:00.96 0
最近天地無用(OVA版)を見直してたんだが、うる星などのオマージュも多分にあったとはいえ
90年代以降に間断なく続いていくハーレムアニメのはしりのような作品だな
一夫多妻も近親相姦もオールOKで女性キャラからはベタぼれされて
嫉妬による攻撃の矛先はあまり主人公のほうには向かないというパラダイス

いろいろ先例はあっただろうが、ハーレムアニメ流行の転機となったのは間違いないと思う
まあ、エロゲではこの種のご都合主義は重宝されて基本中の基本の設定になっているが
そういやAICで18禁アニメつくってたっけ、梶島
190 ビリビリ中学生(静岡県):2011/01/24(月) 20:28:33.85 0
白状しろよ・・・
お前らの中には例の宮崎事件の時に逃げるようにして一般人に成り下がったやつがいるはずだ!
おまえか!?  おまえか!? おまえか〜〜〜っ!?
俺たち本格派はなあ・・あの時代を戦い抜いた本物のオタッキーなんだよう!
・・・って思わんでもないw
191 明野美星(長屋):2011/01/24(月) 20:35:57.60 0
ライフログ云々は「フラクタル」よか、オタク向けラノベの
「いちばんうしろの大魔王」のほうが面白い。
アニメではそのへんがほとんどカットされてたから、原作の話だけど。
192 アホベール(北海道):2011/01/24(月) 20:40:47.77 0
年代的なものもあるが、大体大学生に上がったあたりで一度アニメから離れるというパターンは多かったと思う
受験勉強の合間にも忘れずに見ていたアニメを、なぜ大学生になってしまうと忘れるのかは人それぞれだが
文系学生の場合は学校での出来事のほうに楽しみややりがいを見つけてしまうらしい
あとは、「もういい大人なんだから」という自意識
酒や煙草に走るのとパラレルだな ひっくり返してみればまだまだ子供の背伸びみたいなもんだが

世代としては、アニメック休刊、OUT情報誌化がアニメから離れるきっかけとなっていた
あと、徳間のナウシカ商法に辟易していた、という事情も少なからず
宮崎事件が起こるのはそれから数年後、逃げる気もないうちにすでに離れていた
まあエロマンガ規制のほうでイヤーンな感じは受けたわけだがw

193 のだめ(中国地方):2011/01/24(月) 20:50:31.93 0
ああ、やっぱり皆も高校や大学からアニメ離れしたのか
やっぱりアレだな、リアルの女性と色々ある時期だからねw
で、ある程度歳を重ねると不思議とガキに戻るんだよね
194 アリシア・フローレンス(山梨県):2011/01/24(月) 20:56:41.87 0
思い出した!
アニメから離れてた時期ってエロゲにはまってたわ…
195 テュート(東京都):2011/01/24(月) 20:57:08.19 0
3次元種族と付き合うことで、2次元種族の良さが再確認できるw
196 アホベール(北海道):2011/01/24(月) 21:05:35.49 0
四次元人ヤプールの魅力は理解できないが
二次元人吉永サリーの魅力は説明できる それが俺たち
197 ゲルト・フレンツェン(神奈川県):2011/01/24(月) 21:07:16.56 P
>>194
俺もそうだな
大学生の頃がエロゲー全盛期だった
同級生とかが大ヒットしていたとき
198 ざんげちゃん(神奈川県):2011/01/24(月) 21:23:15.00 0
CCさくらちゃんに溺れ、姫ちゃんに恋をして・・・
199 ビリビリ中学生(静岡県):2011/01/24(月) 21:36:12.36 0
エロゲー全盛期か・・友達が嵌ってたなあ・・・でも貸してくれなかった!w
まあ当時はPCも結構高かったし貧乏人のおれが手に入れたのは21世紀になってからだ。
雑誌の付録のCD-ROMがどーしても見たくってw
レンタルDVDを初めて借りて狂ったように画像キャプチャーしまくったのもそのPCでだな・・
200 バトー(埼玉県):2011/01/24(月) 21:54:05.54 0
エロゲと言えばPCゲーだが
隣町のPCゲームソフトレンタル専門店があって、当時PCを持ってる友人に付き添って行った思い出がよみがえる
レジの横にコピーソフトが1000円ぐらいで売ってて「ああ、PCゲーはなんてリーズナブルなんだ」と羨ましかったよ
201 撲殺天使ドクロちゃん(千葉県):2011/01/24(月) 21:57:27.93 0
M事件が起こった頃大学生だったけど、アニメ研究会には入れなかったわ。
アニ研の人達がコソコソ隠れて行動してて可哀想だった。漫研は入ったけど。
202 ヨーコ・リットナー(埼玉県):2011/01/24(月) 22:16:42.61 0
チャッピー→ルンルン→モモ→美夕→さくら→ヨスガ
203 ビリビリ中学生(静岡県):2011/01/24(月) 22:18:16.87 0
>>201
で、どんなマンガ描いてたの?wktk
子供のころ、うる星やつらのラムちゃんの「ダーリン」と
せまる姿が見れなかった。今はすぐ女性を見るとハァハァしてしまう。
俺も汚れたな。
205 撲殺天使ドクロちゃん(千葉県):2011/01/24(月) 22:47:22.92 0
>>203
少女漫画っぽい漫画。少女漫画ばかり読んでたし。
206 来栖柚子(東京都):2011/01/24(月) 23:15:26.89 0
そいや、少女マンガに馴染みが無い人って、君に届けとかどう感じるんだろ
俺は姉貴が居たのでガキの頃に結構な数の少女マンガ読んでいたので慣れていたが
君に届けって、こってこての昭和少女マンガテイストだよね
207 玄関子(大阪府):2011/01/24(月) 23:30:59.15 0
自分で読んだの覚えてる少女漫画はパタリロとかガラスの仮面ぐらいだが
少女漫画原作アニメも十分楽しめてる。少し前放送されてたスキップビート面白かったよ
でもキャンディキャンディはどこが面白いのかサッパリ分からず視聴断念したな
少女漫画への馴染み関係なくキミトド楽しめてる人は多いと思うよ
208 玄関子(北海道):2011/01/24(月) 23:54:59.64 0
一回離れて戻ってくるパターンって多いんだな
俺も大学時代にかなり希薄になった
まあその間はSF研究会に浸かっていたから大差ないんだけど
戻ってきたきっかけはギャラクシーエンジェル
209 白雪みぞれ(catv?):2011/01/25(火) 00:25:44.36 0
高校三年の時にまたアニメ見出したな
大学受験もあるしなあと思ってバイトやめて家にいたけど
家に居ても勉強するわけじゃなくテレビぼけーと見る時間が増えてしまっただけだった
210 ララァ・スン(埼玉県):2011/01/25(火) 00:32:43.29 0
大学入って、真っ先にアニメ研に入会したからなあ。
その辺でリア充との決別フラグが…


あれ?サークル内で結婚とか、あったぞ? えっ?
211 スケアクロウマン(チベット自治区):2011/01/25(火) 00:46:56.07 0
>>210
アニメ研ってどういう感じなの?
げんしけんのイメージしか知らない世界だw
212 古河渚(大阪府):2011/01/25(火) 00:49:25.69 0
出戻り組み多いな
俺は小学生の頃からアニメから離れた事なかったよ
当時関西には長期休みにOVAを放送する番組があり、アニソンばかり
流すラジオ番組もあったし、日曜はルパンが再放送ゾンビだった
思春期の頃はそれらがアニオタハートをガッチリ掴んで離さなかった
アニオタ的にいい時代を生きてると思うよ
213 ゲロタン(神奈川県):2011/01/25(火) 00:50:18.86 P
なんかここ線香の香りがするね
人生終わってない?
214 柳生十兵衛(兵庫県):2011/01/25(火) 00:51:02.16 0
「アニメだいすき」のことなら、わりと有名だと思うぞ・・・
説明いらないくらいには・・・
215 イヌラゴン(東京都):2011/01/25(火) 01:04:34.65 0
アニメから離れたという意識はないんだけどね、細かく言えば、
ビデオ録りに飽きたわけよ。
溜まるわ、本数増える一方だわ、かさ張るわ…と、いやんなちゃったw
そしたら自然に見られないんだなw 当時は深夜アニメもなかったしね。
で、なんとなく遠ざかっていたと。
今は録画もラクチンだしDVDあるし、専門チャンネルあるし、ネットもある。
手を伸ばせば見られるんだもん。いいよね。
216 雷轟丸(東京都):2011/01/25(火) 01:10:45.79 0
俺、完全に離れてたよ
小学校高学年辺りから35歳過ぎまで殆ど見てなかったもん
むしろオタクきめぇwww、とか思ってたwww
217 カミナ(catv?):2011/01/25(火) 01:44:05.35 0
ドラクエのせいでテレビがファミコン受像機になって見なくなった

あと、その頃(中学〜高校)は地方に住んでいたので、首都圏とのアニメ事情の格差が
激しくて、週に数えるくらいしかテレビでアニメ放映していなかったというのもある
アニメ雑誌に載っているのは見たことも聞いたこともない作品ばかりって状態は萎えた
218 アンパンマン(宮城県):2011/01/25(火) 02:02:29.26 0
ヤマト世代ですが今だに見てますよ、多分死ぬまで見るよ
219 若王子いちご(青森県):2011/01/25(火) 02:25:47.70 0
もっと面白いことがある時期にアニメから離れてる、ってのはみんな同じだね。
自分もネトゲ(非電源)で全国飛び回ってたとか彼女できたとか雑誌投稿が面白かったとか
格ゲーが面白かったとか……

95年、後輩に影響されてエヴァも見たけどそれよりカレカノ見て(前半)
「いまのアニメってこんな面白いの!?」って誤解してwいろいろ観た

04年、プラネテス見てまた「いまのアニメってこんなに面白いの!?(・∀・)」とまたフッキ
今度はいまだに続いてるな。いま人生で一番アニメ見てるかも……中高生時代より
何故だろうw


>>214
全員が関西民ではないし
北海道で90年代同じようなのやってた枠はなんて言ったかな……
220 若王子いちご(青森県):2011/01/25(火) 02:42:01.65 0
あ、あとアニメ中心になったのは趣味にあまり金使えなくなったから……ってのもあるかもw

話題作を押さえる場合、ゲームな5000円前後(ハード買う必要あるならその代金も)、
ラノベや漫画なら十数巻や二十数巻出てるものを500円×冊数分
なかなか新規の作品に手を出し辛い。何年間も(十年以上?)追う必要があるし、出費も続く

その点、半年〜一日(一気見)でオタ社会で話題の作品を頭から尻まで
全話押さえて把握できるアニメって、コスパ高いオタ趣味な気がして来たんだよな。
放送、配信なら無料、レンタルでも6巻か9巻×100円ていどで済むし。
その分面白かった作品・スタッフは
原作やCD等関連商品、劇場版観に行って還元するようにしてる
221 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 03:34:21.60 0
北海道でのOVA放送枠は

さざなみ彰人のミッドナイトスペシャルザッツアニメーション

だったな

夕方やってたときは、その時期に応じてミッドナイトが春休み、夏休みになってたはず
漣彰人も現役アナウンサーは辞めたらしいが、HTBの局の仕事でたまに顔を出すときは
昔の面影がないくらいのオッサン顔になってて、年月を感じてしまう
222 リースリット・ノエル(埼玉県):2011/01/25(火) 09:59:26.72 0
>>206-207
少女漫画馴染みの無い人だけど、ガラスの仮面やパタリロはいけるけど
君とどはダメ。多分、「揺れ動く恋愛感情の機微」なんかを楽しむ回路が
できて無いんだと思う。能登スキーなのに無理だから重症だコレw
もっとドロドロしてたり、逆にコミカルだったりするのは大丈夫なんだけどね。
223 ルイジ吉田(東京都):2011/01/25(火) 10:10:15.13 0
>>222
24年組の少女マンガとか、80年代の乙女ちっく路線の少女マンガとかは読まなかったのかな
ガラスの仮面は構造があしたのジョーと同じなので男でも読みやすいんだろうけど
224 ビリビリ中学生(長屋):2011/01/25(火) 10:14:51.81 0
新井理恵の漫画やのだめカンタービレ、会長はメイド様とかは楽しく読めたけど
僕等がいたとかNANAはどうにも受付なかったよw
>>207
「キャンディ」は俺にとって少女マンガの保守本流的作品
ただ原作は大好きだったけど、アニメは間延びしててつまんなかったわ


最近気づいたんだが、アニメよりもアニソンの方が好きになってるんだ
作品は1度も見てないのに、オープニングとエンディングはしっかりチェックしてる
226 神勝平(青森県):2011/01/25(火) 10:58:28.32 0
アニソン趣味だな。そういう人もいる。
エロゲソング好きのエロゲオタたちだと、
主題歌1曲のためだけにソフトごと買う人も普通にいるくらいだからw

>>222-224
その辺が少女漫画回路なのかな?(乙女回路?) 小さい頃に姉妹のせいで
少女漫画に触れたりとかしてないとなかなか馴染めない部分みたいな

少年漫画と同じ構造の作品以外では、
アニメ化されて「萌え」の範疇に入って来た少女漫画作品も、
そういうのなら読めるってオタも多いね。
227 ホロ(チベット自治区):2011/01/25(火) 12:01:22.53 0
俺も姉がいた影響で、昔は少女漫画読みまくってた
少女漫画に出てくる女視点にとって都合のいいイケメン(君トドでいえば風早とか)は、
少年時代は「かっこいいおにーさん」的なあこがれの視点で見れたんだけど、
やっぱり歳とってくると、「都合良すぎ・媚びすぎ」って思えてどうしても萎えてしまうんだな

まあこっちだってテンプレ的な美少女モノを見て喜んでるんだから、
お互い様なのは頭では理解できるんだがw
228 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 12:08:36.26 0
そうか
俺は少女マンガ脳が今でも健在で漫画をよく読むから、
ハーレムコメディとかエロ系が苦手でならん
229 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 12:11:03.62 0
で、そういう目からみると、アニメ化される少女漫画は、
それなりに男も入り込みやすい部分があると思うぜ
最近は青い花とか、昔なら難しかった作風のもアニメになってるから、
作り手もよくやってると思う
230 ヒロさん(静岡県):2011/01/25(火) 12:13:50.09 0
地球へ、とかアンドロメダストーリーズとかときめきトゥナイトのEDとか
少女マンガアニメも好きだぜ。
231 香椎愛莉(埼玉県):2011/01/25(火) 12:17:16.38 0
娘に「紅緒」と名付けました
232 ビリビリ中学生(長屋):2011/01/25(火) 12:24:13.78 0
女の子は恋をしたときから超一流のテッカマン〜

アニメのときめきトゥナイトや愛してナイト、はいからさんが通るなど普通に見てたなあw
原作が少女漫画だとは子供心に薄々気づいてはいたけど、だから見ないなんてことはなかった
233 しずかちゃん(東京都):2011/01/25(火) 12:35:02.58 0
ながれじま
良いよね
234 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 12:35:54.73 0
この前少女漫画板のスレでオススメ訊いたら、た-くさん教えてくれてうれしかった。多分同年代が多いんだろうなって思った。
小玉ユキの「坂道のアポロン」も勧められて買ったけど、舞台が60年代で、なかなか良いわー。
235 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 12:53:07.18 0
小玉ユキは短編で色々やってたからね
少女マンガは短編が多いから実はけっこう読むの楽だったりする

岩本ナオの「町でうわさの天狗の子」とか、
あの線の味さえ生かせればアニメになっても面白いと思う
236 イヌラゴン(東京都):2011/01/25(火) 13:22:13.07 0
昔の少女漫画のアニメは、セル画特有のギトギトした色彩で好きじゃなかったな。
なんだか少年漫画の出来損ないのように見えた。
最近のアニメはデジタル彩色の恩恵だろうけど、透明感とか表現できるようになって、
随分よくなったから見ているよ。
キミトドもざくろもよかった。青い花も好きだ。
少女漫画は嫌いでまったく読まないんだが、アニメでは少女漫画らしさを求めてしまうね。
寒気がしちゃうような少女アニメが理想かも知らんw
237 ヒロさん(静岡県):2011/01/25(火) 13:23:33.40 0
俺の中では「フットーするよう〜!」ってのが謎w
238 神勝平(青森県):2011/01/25(火) 13:34:20.08 0
>>227
「女の子がコスプレして演じてるイケメン」て感じするよね。
  <少女漫画に出てくる女に都合のいいイケメン
「中の人は(いろいろ)女」みたいな。
男子高校生なのに「メイクとバーゲンの話でキャッキャ盛り上がってそう」感というか。
「こんな生き物はいねーよ」的な。
まあ萌えキャラにハマってる男も向こうから
「そのままそっくりお返しするよ」って言われるだろうな


>>228
ハーレム脳が進んだ人だと「ハーレムこそ主人公・ヒロインたちどちらにとっても
理想的関係、WIN-WINの関係ですよね」って真顔で言ったりするからなw

その逆をやられただけで(女一人に男複数)
「ギャアアアアアアアアア!!!(泣」「ビッチ! ビッチ!」「公衆便所おおおおお!!」
って泣き喚いてネットで罵詈雑言しまくるのに、なにが理想でWIN-WINな関係なのかとw
239 祇堂鞠也(東京都):2011/01/25(火) 13:34:29.48 0
青い花は少女マンガ扱いの人が結構いるんだね
志村貴子は絵柄は昔の少女マンガっぽいけど、お話の中身は青年マンガよりに思える
少女マンガでも「河よりも長くゆるかやに」みたいのもあるから線引きは難しいけど
240 神勝平(青森県):2011/01/25(火) 13:36:24.93 0
>>229
青い花は、(原作と見比べなければ)ほんとにTVで原作が動いてるって感じしたなあ
放浪息子アニメは絵はまたちょっと違う感じ?
241 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 14:07:20.16 0
>>239
いや、厳密には違うのは認識してるよ
俺はどっちかというとマンガのマニアなので
でも本当に少女漫画っぽい世界はアニメに移すの困難だろう
岩館真理子とか、昔なら絶対無理
でも青い花を見ると、現在ならできるんじゃないかと思える
242 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 14:08:09.44 0
ざくろのリケメンとかは、少女マンガならではの完璧超人だけどよかったなw
243 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 14:13:09.59 0
ざくろは原作は見たことないが、はいからさんを下敷きにしたところは感じられる
はいからさん自体は朝ドラおはなはんとか雲のじゅうたんなんかがストーリー形成に影響してたようだが
244 神勝平(青森県):2011/01/25(火) 14:19:11.44 0
志村は青年誌の人だと思うけど、志村漫画の中では一番少女漫画じゃない? <青い花
エロ漫画書いてた人なんだっけ?

>おはなはん

だ〜れにも〜 や〜さしく〜 あーいに生きるヒト〜
245 神勝平(青森県):2011/01/25(火) 14:21:43.00 0
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:41:45
ttp://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/kokunai.pdf

○「BS深夜アニメ館」(火〜土・前3:00〜3:50)
NHKがこれまで放送してきた、選りすぐりのテレビアニメを放送。
------

4月からの改編。何やんのかねえ。
246 ルイジ吉田(東京都):2011/01/25(火) 14:26:07.83 0
>>238
>「メイクとバーゲンの話でキャッキャ盛り上がってそう」
そんな印象の男は出てこないけどなあ
少女漫画に出てくる男の子は、女の子にとっての男の子らしさ(男らしさとはちょっと違う)とともにあるんだし
風早君も真田龍も(グリーンウッドの住人たちも紫の薔薇の人も紡木たく作品の男の子たちも)そんな会話しなさそうでしょ
247 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 14:36:35.72 0
実物の男以上にストイックで謎に満ちている存在だよね
少女マンガのイケメンたちは
248 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 14:57:34.74 0
>>241
岩館真理子とかいくえみ綾とか川原泉とか吉田秋生とか、無理だろうけど、綿の国星がアニメ化されたのは忘れないでくれ・・・
249 涼宮ハルヒ(秋田県):2011/01/25(火) 15:00:19.80 0
少女漫画じゃなくても、女の子目線で見るとたいていの男主人公は
謎のイケメンに変貌してしまうんじゃないだろうかと
アマガミSSの桜井梨穂子編を見て思いますた
橘さんミステリアスです
250 ヒロさん(静岡県):2011/01/25(火) 15:03:52.72 0
各々方、仕事は・・・・いや、なんでもない。
セーラームーンも少女マンガだっけなあ・・
251 神勝平(青森県):2011/01/25(火) 15:03:59.80 0
>>246
実際にキャラがコスメの話とかするんじゃなくて、なんというか、
「中の人は女」感をそう表してみた。
男間の友情の描写、嫉妬の仕方、はしゃぎ方、性欲描写、せいけつ感、
ファッションに対する距離感、セリフ、他にも様々、
はしばしに「女だー」感が(100%全部じゃないよ、無論)零れてるんだよね。男が見た場合。
どの漫画の誰って話じゃなく。
でも「女が描いてる」(←→「男が描いてる」)以上、創作では当り前のことだと思う。

零れてるから失敗とか不完全とかでも全然ない。むしろ成功してる。
宝塚見ても、萌えエロゲ見ても、人間はフィクションで見るキャラクターとしては
「現実的な異性」より「同性が理想の異性を演じてくれてる異性」が好きなんだと思う
(「こうあって欲しい」「こんな異性を見たい」)
冬ソナのヨン様も脚本家は女。
252 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 15:14:29.69 0
まあそんなこんななわけで時代は男の娘ですよw
253 イヌラゴン(東京都):2011/01/25(火) 15:18:12.80 0
イカ娘の可愛さって女の子じゃなくて犬猫の可愛さだよな。
254 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 15:19:18.45 0
イカちゃんも可愛いけどミニイカちゃんのほうがもっと可愛かったから当然
255 イヌラゴン(東京都):2011/01/25(火) 15:29:44.94 0
あ、それで思い出したけど、みかん絵日記と動物のお医者さんは愛読してたな。
この辺がおれが最後に読んだ少女漫画だw
256 ヒロさん(静岡県):2011/01/25(火) 15:29:57.31 0
>>252
ひばりくんだよなw
257 ビリビリ中学生(長屋):2011/01/25(火) 15:34:51.86 0
個人的には「けいおん」の女子達より「女子高生ガールズハイ」の女子達の方が好きだなw
258 オヤジ(三重県):2011/01/25(火) 15:42:32.61 0
子供の頃は姉の買ってくる少女漫画ばっかり読んでた
少年漫画は自分で買ったことがなくて床屋で読むだけだったけど、
昔はマガジンもチャンピオンもエロい漫画が多くて食い入るように読んでた覚えがある

>>237
あれは膣痙攣で抜けなくなって、つながったまま医者へ行く話だっけ
ちなみに作者はすでにガンで亡くなったそうだ
259 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 15:45:27.45 0
>>257
本編はともかくメグロックが歌うEDは00年代屈指のミュージックショートフィルムだと思う
260 オヤジ(三重県):2011/01/25(火) 15:46:53.78 0
昔から白泉社の「花とゆめ」「LaLa」は男でも抵抗なく読める作品が多かったと思う
今でも傾向はあんまり変わってないはず

少女漫画からのアニメ化で評価が高いのも白泉系が多いし
最近だと「会長はメイド様」、過去には「彼氏彼女の事情」とかね
上の方に出てきた「みかん絵日記」も白泉だ
261 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 15:50:01.75 0
ガラスの仮面、スケバン刑事、ブルーソネット、パタリロ…
最初のはともかく少年誌に持ってきてもあまり違和感のない連載陣だったよなあこの辺
262 祇堂鞠也(東京都):2011/01/25(火) 16:04:13.03 0
姉貴の本棚のマンガを読んだたのが自分で買うようになったのが、
動物のお医者さん、川原泉あたりからだな

青い花は少女マンガと言うより昔の少女向け小説かな、連載誌は一応エロいよ
志村はどうにかなる日々とかエロ書いてるけど、男から見たエロマンガとは違うね
263 ヒロさん(静岡県):2011/01/25(火) 16:12:37.13 0
マンガエロティクス無印・・・の時代は好きだった。
264 メーテル(富山県):2011/01/25(火) 16:38:35.09 0
>>261
あの時代は少女漫画誌で書く男性漫画家もいたからな
今は誰もいないんじゃね
265 ラムちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 16:46:08.36 0
女装ブームキタ━(゚∀゚)━!!
266 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 16:54:39.36 0
今は少年漫画誌で書く女性漫画家のほうが圧倒的に多いしなあ
エロも積極的だし
267 メーテル(富山県):2011/01/25(火) 17:00:27.33 0
むしろ少女漫画では結構サービスシーンが多かったのに
少年誌に来るとパタッと書かなくなった例のほうが多くない
サンデーの渡瀬とかさ。まゆタンも書きそうに無い
268 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 17:44:06.65 0
森薫の乙嫁語りもアニメ化しないかな。して欲しいな。
269 柳生十兵衛(兵庫県):2011/01/25(火) 18:02:31.77 0
あわてなくていい。
もっとじっくり、原作が溜まるまでとりあえず動きなくていい・・・。
270 ルー・ルカ(青森県):2011/01/25(火) 18:10:27.82 0
>>253
待てえ!w いやマジでこの前のNHK MAGネットのコミケ特集でも
東北の(同郷だ)パッとしないメガネ男子高校生の初コミケのルポが、
いきなり「東方コスの女装で参加」だったので盛大に吹いたばかりだww 
(レイヤーというより普通の買い専、カメコ参加で)

マジでいまのニコ・東方世代だとそこまで女装が来てるのか、イケてるのか、
普通で日常で当然なのか。おじさんわかんない!

>>257 うーん、俺もそうかもw

>>259 EDは梅津作の映像(あのふにふに踊り)もなんかいいぜ。
 あれが今期のそれ町OPの仕事に繋がってる気がする

>>262 いや244で言ってるのは青年誌やエロティクスFじゃなくて
 さらにそれ以前エロ漫画描いてたっていう、漫画夜話スレかなんかで聞いた話。本当なのかな?
271 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 18:30:38.15 0
今期で意外とツボに入りそうなのが
これは男の娘ですか? いいえゾンビです

バカアニメとしてうまく仕上げてますわw
放浪息子はまだ見れないお
272 ホロ(チベット自治区):2011/01/25(火) 18:32:26.44 0
>>270
その番組は見てないけど、単に文化祭で女装(男装)したり
コスプレして踊ったりするのと同じノリじゃないの?
ましてやテレビだし
273 リースリット・ノエル(埼玉県):2011/01/25(火) 18:48:09.97 0
>>251
ま、同性が理想化した異性が最高なのは当たり前だよね。
ってマテ、同性が演じる必要は無いぞ。コッソリ派手な飛躍してるww

ただ、理想化する世代が合わないと考え合わないかもね。
世代ってのは心の世代。
萌えアニメ世代にとっては(ピー)な峰不二子も古い世代にとっては悪くないのだし。
274 祇堂鞠也(東京都):2011/01/25(火) 19:02:07.79 0
>>270
wikipediaに書いてあるよ
『外伝』て雑誌に別名で読み切りを書いてたけど、本人の意向では単行本化はしなって
275 樋口清太郎(東京都):2011/01/25(火) 19:04:10.54 0
>>270
俺、80年代にバンドやってたけど、女装に近い事してたよ
276 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 19:07:06.13 0
>>275
ジギー・スターダストみたいな?
277 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 19:09:30.61 0
ボーイ・ジョージじゃないか? っていうとIZAMみたいになってしまうが
278 ラムちゃん(チベット自治区):2011/01/25(火) 19:18:36.43 0
キラーメイだな
279 イヌラゴン(東京都):2011/01/25(火) 19:36:07.63 0
ワンピースにフランケン・フルター出てたな。
280 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 20:02:32.10 0
MXのうる星とタッチを見ていた。MXはいいねえ。
281 樋口清太郎(東京都):2011/01/25(火) 20:37:24.98 0
>>276,277
ん〜、当時はヴィジュアル系もまだほとんど存在してなかったし、括る言葉が無いんだよなぁ
後に耽美系とか言われるものが近かったかも

んでスレ的な話
レベルEのファーストエピソードが終わったんだが
細かい不満は残るがおおむね満足
この調子で最後までいってくれぃ
282 ララァ・スン(埼玉県):2011/01/25(火) 20:43:13.50 0
>211
うちの学校の場合は、授業がないときは会室でトランプやって、
夕方の時間になるとみんなでアニメ見てた。
サボってる4年生のところに研究室から追っ手が来たり・・・

でも、アニメ製作もやってたから合宿があったりした。
283 オヤジ(三重県):2011/01/25(火) 20:55:29.52 0
>>211
うちはみんなでアニメ作ってた
セルに色を塗ったり紙に書いた動画を8ミリフィルムでコマ撮りしてアフレコしてBGM入れて

卒業後、フィルムが入手できなくなって自然消滅したみたいだけどね
ビデオカメラとかパソコンは当時まだ高価だったんで、デジタル制作には移行できなかったみたい
こういう活動は、一度途切れちゃうとダメだね

当時一緒にアニメを作った先輩の名前は、今でもエンディングテロップに出てきたりする
284 ライナ・リュート(埼玉県):2011/01/25(火) 20:58:14.38 0
CCさくらは少女漫画なのだろうか。
黒のもんもん組は? パタリロは?
285 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 21:02:19.93 0
>>284
全部少女漫画だけど・・・黒もんとかまたずいぶんマニアックなものを。猫十字社、何で作風変えちゃったんだろうか。
286 四方茉莉(富山県):2011/01/25(火) 21:04:31.34 0
黒のもんもん

どこかで話題になってたな
「聖おにいさん」だっけ?
287 星飛雄馬(チベット自治区):2011/01/25(火) 21:05:44.68 0
CCさくらは変形コマも使ってるし、モロ少女漫画ですな。
CLAMPは少女誌では変形コマを使って少年誌では変形コマを使わないようにしている。
使い方はうまくないけどw
288 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 21:09:43.76 0
俺がガキの頃はすでに猫十字社はぬるいほのぼのマンガだったので、馬鹿にしてたな
あとでもんもん組見つけて驚いた
289 柳生九兵衛(千葉県):2011/01/25(火) 21:15:35.60 0
西高東低冬型退屈男なんて字面だけで笑える
なんか久しぶりに読みたくなってきたぞ-もんもん
290 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 21:30:39.93 0
いや、小さなお茶会や県立御陀仏高校の猫十字社は好きだけど、TEAM猫十字社になってからがな。
ふわふわ三昧は良かったけど。

作風変えて良くならなかった漫画家は多いと思う。外薗昌也もそのうちの一人。
291 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 21:42:15.87 0
エビス低迷とか言われて元ネタに遡ったぜ
292 柳生十兵衛(兵庫県):2011/01/25(火) 21:48:05.09 0
猫十字社さんと言えば、女子高生がレオパルドでゴトゴトするやつもいいなぁ
シュールで・・・
293 あむちゃん(北海道):2011/01/25(火) 21:49:02.86 0
え〜と、琥珀エビスとシルクエビスとがあってだな(ry
294 ヒロさん(静岡県):2011/01/25(火) 22:53:53.78 0
みんな少女マンガ詳しいなあ・・
おれなんか子供の頃の少女マンガなんておろちや洗礼くらいしかおぼえてないよw
295 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 23:09:25.11 0
あまりにも少女マンガ好きになると、
カプ厨寄りになって、
アニメのお約束の、ハーレムものとかパンツやおっぱいアニメが素で楽しみにくくなる面もある(俺はそうなった)から、特に詳しくなくてもいいんじゃね

例えば「そらのおとしもの」みたいなのがちょっと苦手になる
296 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 23:10:50.22 0
でもRioまでいくと笑えるからアリだな
297 あひる(佐賀県):2011/01/25(火) 23:10:57.65 0
俺が初めて読んだ少女マンガは妹から読めと言われて手渡された上原きみこの乗馬マンガだった
主役の女性キャラは目がでかくて瞳の中の星がキラキラしてしている、いかにも少女マンガという感じの絵柄
しかしそれに慣れたおかげで少女マンガの大抵の絵柄に対して免疫ができたっけ
298 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 23:14:50.53 0
王家の紋章みたいなのが免疫付けるのに向いてるかも

『コクリコ坂から』は全く期待できないw
299 四方茉莉(富山県):2011/01/25(火) 23:24:54.50 0
>>298
>王家
メンフィスとキャロルの初夜シーンで何を使って何やってるのか理解できた思い出がある・・・
あの時私、小学生だったんだけど、まだ原作終わりが見えません・・・

今世紀中に終わるんだろうか アレ
300 ルイジ吉田(東京都):2011/01/25(火) 23:26:55.47 0
>>295
そういえば「そらのおとしもの」は嫌いであった

あとラッキースケベのたぐいは全般的に苦手だな
301 あひる(佐賀県):2011/01/25(火) 23:27:20.24 0
当時はりぼんの陸奥A子や田渕由美子が全盛(今で言う「萌え系作家」のはしり)だったから、
多くの男はそっちから少女マンガに嵌っていった奴が多かった気がする
もちろんマニアは例によって24年組のSF作品からだろうが
302 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 23:30:14.40 0
俺はオタ向けSFになる前の竹本泉
あおいちゃんパニックで吾妻ひでお路線かよとちょっとがっかりしたクチ
303 シモン(東京都):2011/01/25(火) 23:31:25.82 0
>>295
ハーレム物は嫌いじゃないんだが
最近の萌えアニメのキャラは既存の属性を貼り付けただけの記号にしか見えないのがなぁ
記号として割り切って作ってあるものは楽しいんだが
「どうだ、この属性に萌えろっ」的な作り方されると萎え萎え(特に似非ツンデレ)
304 マサキャッツ(埼玉県):2011/01/25(火) 23:34:27.74 0
>>303
俺の場合は、あだちはOKだったがうる星やつらが微妙に感じたから、
実はアニメの文化になじむのにけっこう時間がかかった
らんま1/2はカプ厨脳で楽しめたからよかったなw
305 メーテル(富山県):2011/01/25(火) 23:37:55.53 0
ってか別にツンデレなんて今に始まった新しいキャラ造形ではないしな
昔からある定番キャラにレッテルを貼っただけ
306 牧瀬 紅莉栖(千葉県):2011/01/25(火) 23:48:17.22 0
>>301
いや、逆でしょ。このスレの平均年齢的に、イキナリ24年組から入った精鋭は少ないはず。
俺も、かーら教授時代の花ゆめから入って、少女漫画の歴史を遡っていった。

新現実だったか?で、大塚英志が対談した相手が「少女漫画は24年組から黄金時代云々は、違うんだよ」って
言ってて、24年組以前の少女漫画にメチャメチャ詳しくて感動した。
307 ヒロさん(静岡県):2011/01/25(火) 23:52:27.10 0
>>304
らんまはヌードシーンのみが好きだったw
そのあとやってた夜叉犬?あれはなぜ高橋がバトルものやるのか全然わからず3話で切った。
308 悠木かなで(兵庫県):2011/01/26(水) 00:03:32.25 0
竹宮、萩尾、山岸から入った口だが、田渕由美子もきらいではない・・・
まあ、今はなんにせよクリドラとやじきた学園道中が完結するのを見届けたい・・・
それはもう諦めろw
310 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 00:11:15.81 0
秋田書店は諦めるが吉だw
311 宮ちゃん(東京都):2011/01/26(水) 00:13:07.30 0
>>285
元々ぷりん奥さんの話と黒もん同時に描いてたが、また変わったの?
312 星野鉄郎(チベット自治区):2011/01/26(水) 00:14:54.42 0
少女マンガは、姉が買っていた「はいからさんが通る」からだったな。
二十四年組では俺は萩尾望都を崇拝してるけど、姉はあまり読んでいなかった。
313 イノベイター(東京都):2011/01/26(水) 00:15:55.64 0
パンツもボインもハーレムもOKなんだけど、萌えだけはキモいんだよな。
ところがパンツやボインやハーレムには萌えが付き物。
そうすると一騎当千くらいしか見るモンがない。これがクソつまらねーんだなw
それで、スポ根、ロボ系が絶滅せんとする状態では、少女漫画しかないのよねw
ちなみにおれの目にはさらい屋も少女漫画系に見える。
314 宮ちゃん(東京都):2011/01/26(水) 00:18:44.63 0
>>306
俺が少女マンガを読み出した頃、一条ゆかりは砂の城を描いてた。
はみだしっ子を連載で読んでた連中なら(あれ長かったから w)、
いくらもいそうなもんだが
315 ケンゾーテンマ(神奈川県):2011/01/26(水) 00:18:51.94 P
萌えとかいう言葉に頼らず自分の言葉で説明したらいいと思うよ
316 ファイヤーシスターズ(静岡県):2011/01/26(水) 00:28:41.12 0
>>315
んじゃ、「ハレンチこまんち」
317 シャア・アズナブル(東京都):2011/01/26(水) 00:34:02.27 0
>>313
一騎当千よりはクイーンズブレイドの方がマシじゃね?
突き抜け具合なら聖痕のクェイサー、前期だと百花繚乱サムライガールズがアホすぎて笑えたアニメ
318 悠木かなで(兵庫県):2011/01/26(水) 00:35:20.32 0
>>314
先輩(高校の)連中は強く押してたが、俺には理解できんかったな・・・。
319 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 00:36:50.63 0
はみだしっ子のアイディアはR・D・レインだろう。
エヴァが流行ったとき、一瞬想起したぜ
320 吉野屋先生(東京都):2011/01/26(水) 00:38:05.41 0
オレは初めの頃読んで覚えているのは砂の城、イブの息子たちだな
もう少し後になると生徒諸君とか
小学校高学年の時にクラスでエリート狂走曲が流行って回し読みしてた
321 イノベイター(東京都):2011/01/26(水) 00:40:04.86 0
「はにゅびゅっちブリブリ」って感じかな?伝わった?
322 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 00:42:25.48 0
このスレだと若輩者だと痛感させられるぜw
323 本田透(千葉県):2011/01/26(水) 00:55:04.05 0
そうだなw 先輩方がたくさん出てきた。
弓月光の少女漫画なんて、学生時代に古本屋ででアルバイトしてた時に見て知ったよ。
324 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 00:57:14.21 0
もうヤンジャンに移行してたから俺もあとから知ったクチ
325 おんぷちゃん(三重県):2011/01/26(水) 01:33:52.68 0
弓月光は少女誌でもエロい漫画書いてたよね
おっぱいとか出しまくってた
だから男子の間でも大人気だった
326 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 01:36:04.62 0
でも少女マンガ時代のほうが恋愛要素が程良く入ってて好きだw
327 メソウサ(富山県):2011/01/26(水) 01:40:02.87 0
和田慎二が毎回ヒロインが脱がされる少女漫画を書いていて、
たまたま裸を書かないシリーズがあったら、
なぜ今回は無いのと謎の手紙が大量に来たとか。

女の子も裸が好きなのかねーとコメントしていたけど
328 ファイヤーシスターズ(静岡県):2011/01/26(水) 01:43:28.83 0
心のオッパイマンガ・・
瞳ダイアリー
ルナ先生
OH!透明人間
へんちんぽこイダー
・・・・・みたいなトコしか・・
329 アムリア(北海道):2011/01/26(水) 01:45:31.25 0
弓月は最近はやりのTSもののはしりだよな
今でも「僕と彼女の×××」とか「一年生になっちゃったら」とかに惹かれる
そうゆう性癖はないはずだが、自分の中にもいくらかながら異性変身願望のようなものがあるのかもしれない
330 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 01:47:49.68 0
>>329
うまく現代化させることは可能だと思うね
実際影響受けた作家ってそれなりにいるんじゃなかろうか
おっぱいか・・・

やるっきゃ騎士をジーベックにアニメ化してほしいなあw
332 本田透(千葉県):2011/01/26(水) 03:11:53.47 0
少女漫画の影響をすごく受けて、自分の作風に取り入れたかがみあきらはもっと評価されるべきだったが、
夭逝してしまったな。もし富野が彼を使っていたらと思うと・・・。出渕、河森、ゆうきまさみなんかが出世したのを
考えると、惜しい作家だった。
333 悠木かなで(兵庫県):2011/01/26(水) 03:19:37.32 0
ああ、あぼ氏か・・・
つーか、あの人がちゃんと生きてたらその後のアニメやマンガ世界ももう少し流れも違ったんではないか? くらいには思うよ・・・。
俺はあまり接点なかったけどな・・・。
334 おんぷちゃん(三重県):2011/01/26(水) 03:45:32.87 0
あぼじゃなくてあぽだよ
335 ファイヤーシスターズ(静岡県):2011/01/26(水) 03:54:06.04 0
かがみの死、直後にビデオ盗んで行ったのだれだ!w
336 悠木かなで(兵庫県):2011/01/26(水) 04:08:25.44 0
すまんのぅ、それ単にうち間違いじゃあ・・・
337 坂上智代(青森県):2011/01/26(水) 04:39:53.59 0
すんごいエロエロで当時興奮させられたなあw <弓月光の少女漫画

あと17歳の若妻を生き返らせようと苦心する
ヒットラーみたいな顔のマッドサイエンティストのおっさんが、
少女漫画時代〜少年誌・青年誌時代にかけてどの漫画にも毎回出てきてた。
「甘い生活」には出たのかなあ
338 ファイヤーシスターズ(静岡県):2011/01/26(水) 04:43:17.21 0
おれ甘い生活の複製原画のプレゼントに応募した・・んだけどはずれたw
339 伊波まひる(チベット自治区):2011/01/26(水) 05:20:21.46 0
てst
340 伊波まひる(チベット自治区):2011/01/26(水) 05:24:14.84 0
あの時は驚いた
御苑の方のマンガ屋行ったら線香の香りがしてくるものだから
ファンレター出したら、お礼のサインが入ったハガキを貰ったばかりでね
信じられなかったけど、手を合わせてきたよ
341 宮ちゃん(東京都):2011/01/26(水) 07:38:40.24 0
>>320
ヒース私を見て、ニジンスキー(リアル)の話題が出たときに、ぽろっ出すと結構通じる w

>>327
明日香だな ww
昔、少女漫画読んでたら絶対ハマったと思う。カプ厨にもなったかも。
昔の男子向けの漫画は恋愛方面の描き方が気に入らなかったからね。
男が必死に頑張って女は気ままに生きてるようなのが凄く嫌いだった。
恋愛描写で漫画を選んだら、確実に少女漫画だったけど、そこまで深く
少女漫画を知らずに漫画アニメ自体から離れているうちに時代が変わった。

勿体なかったけど、それでカプ厨脳になって、今大好きなそらおととか
最近のかなり豊かな男性向けを楽しめなくなる方が損だと思うから
結果的には良かったのかも。両方楽しめるなら一番いいと思うけど。
343 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 09:26:47.78 0
いや、ハーレム物全滅ってわけじゃないぞ
ただ、半端に都合の良いラッキースケベがウザく感じるってだけ
344 ヒロさん(長屋):2011/01/26(水) 09:33:01.73 0
おっと、れでぃばとの悪口は(ry
俺BD買ったんだからよw
345 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 09:40:31.43 0
そらおとはオッサン狙いが露骨で萎えているのかもしれない…
346 輪島巴(秋田県):2011/01/26(水) 09:57:00.43 0
おっさんなのでおっさん目当てのは全力で支持
と言いつつ厨二ものもパワーがあれば見る
エロお約束もホモネタばっか延々、何度も見せられるよりずっとまし
>>317
そのラインナップだと恋姫無双を挙げたくなるw
347 本田透(千葉県):2011/01/26(水) 10:53:10.52 0
ニャル子がフラッシュアニメじゃなければ・・・
348 イノベイター(東京都):2011/01/26(水) 11:08:29.19 0
あー、おれ最近厨二ものハマってるわw
00年前後の「ほとんどビョーキ」なやつw
言うまでもないがまったく共感なんかしない。
つーか共感を得て人気のあったエヴァのような生温いのは逆にダメ。
怖いもの見たさというか、まあ、スカトロ趣味ですわw
いかに痛いかを見るっていう…。
オススメはTEXHNORYZE。これ金字塔でしょ。間違いないっす。
349 風早翔太(チベット自治区):2011/01/26(水) 12:37:06.90 0
んな極北出されても

エヴァの成功なかったらそういうの、ゴーサイン出なかったと思うよ
350 イノベイター(東京都):2011/01/26(水) 14:28:51.96 0
エヴァはなんだかんだ言っても普通におもしろいじゃん。
それに死ぬほど指摘されてると思うけど、実はハーレムっていう、
受け狙いの下心も見え透いちゃってるし。スカトロ感に欠けるよ。
道ばたの犬のウンコを二度見しちゃう感覚なんだけどね。
ウンコを確認する作業とでも言えばいいのか。
351 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 14:32:54.10 0
どっちにしろその路線は中二病とはいわんだろ…
実はエヴァは男の戰いまでしか見てない
尻切れトンボで終わると聞いて見る気が失せた
353 ドラえもんズ(チベット自治区):2011/01/26(水) 14:41:52.62 0
TEXHNORYZEって面白いのかな。気にはなっている
354 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 14:46:01.10 0
テクノライズは任侠映画が下敷き
そういうの好きならいいかも
一話で思いっきり客をふるい落とすけど面白い
メインヒロインが空気過ぎるけど
355 レントン・サーストン(東京都):2011/01/26(水) 14:49:38.86 0
エヴァは面白いと思ったけど、キャラやストーリーにはまったく興味が湧かなかったな
ウルトラQ的に出てきそうな化物とのバトルシーンが好きだっただけ
だからドラマだけでエヴァが戦わない回なんて、いい年してブチ切れよw
356 イノベイター(東京都):2011/01/26(水) 15:19:47.18 0
>>351
そうだね。厨二アニメが多いけど、限ってるわけじゃないね。

>>353
これがTVで放送されていたという事実を確認するだけでも価値はあると思うw
アニメバブルの片鱗といいますか…。
357 坂上智代(青森県):2011/01/26(水) 16:19:02.46 0
初回から「サービスサービス!」言ってたアニメに下心が見え透いちゃってるもなにも

00年前後ってちょうどVHS→DVD化の境目あたりで
DVDレンタルしにくい or ないアニメが多いんだよなぁ
文末にwをつけてるやつがなんかイタい
359 ファイヤーシスターズ(静岡県):2011/01/26(水) 16:31:49.49 0
イタいのは俺の人生だよw
360 坂上智代(青森県):2011/01/26(水) 17:01:08.68 0
おお今日のハンドルは

智代アフターは体験版でいたく感動したので(性的な意味で)
2.980の時に買っておかなかったのは痛恨の極み
361 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 17:09:31.76 0
智アフは俺も好きだがABを見る限りアニメ化しなくてよかったかもと思った
362 しんべえ(静岡県):2011/01/26(水) 18:38:38.48 0
>>356
アニメ仙人次第
w文頭に付けてみるテスト。

DVD/BD買いたくなるのは、結局のところ少女がエロい奴だわ。
肉感ムンムンのじゃなくてあくまで少女。おじさん、惜しげもなくお金出す準備があります。
所謂紳士向けはパス。
364 へむへむ(埼玉県):2011/01/26(水) 19:10:51.50 0
でも抜き専のエロアニメは買わないんだろう?
365 会長(チベット自治区):2011/01/26(水) 19:15:56.36 0
そこら辺は北米版で
でも最近全然買わないな
作画酷いのもあるし
366 おんぷちゃん(三重県):2011/01/26(水) 19:17:10.44 0
VHSで買ったソフトはくりぃむレモン
LDはエヴァとウテナ
DVDはちょっと多くて30タイトルぐらい
Blu-rayは化物語だけ

無駄にアニメ歴が長い割にはあんまり買ってないなあ
アニメ業界から見れはあんまりいい客じゃないね
367 次元大介(チベット自治区):2011/01/26(水) 19:23:17.53 0
深夜、人恋しい時に
ダウンロード販売をポチッとな
368 ファイヤーシスターズ(静岡県):2011/01/26(水) 19:23:56.85 0
弓さやか、桜姫のフィギャと超合金魂には金使ってる。
ダイターン3はなかなかの出来だ。
369 本田透(千葉県):2011/01/26(水) 20:20:51.42 0
うる星のLDBOXって、33万だったから当時は「高くて買えるわけないだろ!」って思ってたけど、
200話以上入ってること考えると、1話あたりの値段はBDより安いんだよね。
370 湊智花(チベット自治区):2011/01/26(水) 20:39:27.22 0
給料が入ったので、イデオンの廉価版BOXの後半だけ注文しますた
371 会長(チベット自治区):2011/01/26(水) 20:47:08.25 0
そいや去年うる星の新作OVAが出たけど、なかなか楽しめた
監督米谷、作監土器手
声も頑張ってた。安西氏は療養中で出られなくて残念だったけど
372 ランカ・リー(埼玉県):2011/01/26(水) 21:37:16.74 0
VHSで買ったソフトなんてないなあ。
ベータならビューティフルドリーマー、愛おぼえていますか、メガゾーン23その他
色々買ったが。
その後LDを100枚くらい買って、DVDが200枚くらいかな?
でBDが4枚。


いつか見る日が来るのかなあ…
373 へむへむ(埼玉県):2011/01/26(水) 21:45:08.11 0
VHSは何故かロードスを持ってる
魔が差して本屋で買った、後悔している
魔女っ子クラブ4人組とかなんとかいう奴を
375 ファイヤーシスターズ(静岡県):2011/01/26(水) 21:53:21.01 0
VHSならレンタル落ち一本100円の投売りを200本くらい持ってる。
5本は見た。
>>370
後半だけかよw・・まあ接触編一本足せばおkか・・
376 ダイチ(富山県):2011/01/26(水) 22:21:42.63 0
VHSなら一番最後に買ったのは
「スピリッツオブワンダー チャイナさんの憂鬱」
「はいぱーぽりす」全巻

中古で1本200円だった。
377 バイキンマン(埼玉県):2011/01/26(水) 22:47:12.89 0
VHSは、くりぃむレモンの卒業アルバムとか言うのを買ったな。(フェアリーダストの通販w)
アニメで新品買いだと、これと大陸書房ものかな。ドン・ドラキュラとか星の王子様とか。
378 四方茉莉(東京都):2011/01/26(水) 22:50:26.59 0
みんなすげぇな
俺なんかTVを録画したのを持ってるだけでアニメソフトなんか一本も持ってないよ
好きなバンドのライブ映像なら結構持ってるが
379 マシンヘッド鉄仁(埼玉県):2011/01/26(水) 22:56:36.38 0
VHS〜LDの時期はアニメは友人宅で見るものって感じだったからな…
380 湊智花(チベット自治区):2011/01/26(水) 23:51:57.59 0
>>375
後半ばっかいつも品薄になるから、とりあえず「、今を買っといた
もちろン前半も劇場版もいつか買うつもり

で、劇場版のBDはやたらぼったくり価格だから躊躇してるけどね
381 悠木かなで(東京都):2011/01/26(水) 23:57:07.52 0
VHSビデオの値段を知ってる世代にはBDの価格などゴミのようだっ!!!

いや高いと思うけどね、BD
382 ランカ・リー(埼玉県):2011/01/26(水) 23:59:10.52 0
映画一本 14800円くらいだっけ?

そういえば、ロードス島戦記全巻も買ってたな。 あれはVHSしかなかったからな。
383 悠木陽菜(東京都):2011/01/27(木) 00:07:14.81 0
VHSもDVDもBDも単価は知らんが
大昔に雑誌の編集やってた時に、おまけでフロッピーディスクつけると単価が100〜150円くらいだった
CDだと10円とかそんなもんだっけな
光学ディスクは安そう、プレスでじゃんじゃか刷れるし
>>382
手持ちのYMOの映画(プロパガンダ)はその値段だな。
'85IWGPは9800円。でもこれはレンタル流れ品なので、980円くらいだったかと。

でもLDだって結構してるよな。
「旅立ち 亜美・終章」は、カタログ見ると、70分で12000円してる。(CAV仕様ってこともあるんだろうけど)
OVAデビルマンも、1巻の誕生編は9500円。
2巻の妖鳥死麗濡編で少し落ちて7800円。

高校の頃だったか、大宮のアニメイトまで友人がドリームハンターレムのビデオ(一般版)を買いに行くというのに付き合ったのを思い出した。
385 ふぁきあ(静岡県):2011/01/27(木) 00:52:56.61 0
OVAデビルマンかあ・・・
発売日に買っておまけに”カード型お守り”がついてて喜んでたら
売れ行きが悪かったのか後日おまけがセル画に切り替わりやがって・・
ちっくしょう!!!!w
386 古手梨花(大阪府):2011/01/27(木) 00:59:21.20 0
12800円とか小学生に買えるか!
と当時指くわえてセルVHS見てたな
387 シーブック・アノー(空):2011/01/27(木) 01:06:12.80 0
クリィミーマミのOVAをVHSで買った
テープはみんなカビ生えたけど
388 魔法少女まどか(千葉県):2011/01/27(木) 01:20:44.00 0
夢のクレヨン王国のLDBOX、すげープレミア付いてなかったか?結局全部は揃えられなかった。
DVDBOXだとそれほどでもないのな。買っちゃおうかな。
389 いばら姫(東京都):2011/01/27(木) 02:30:36.78 0
ビデオの廉価版がたくさん出たときに、劇場版イデオンを1980円くらいで買ったな。
つい最近まで繰り返し見てたよ。
3月にBDが出るらしいけど、良いのかなあ?
劇場版だけど製作は16mmフィルムでしょ。HD画質に対応できる画質なんだろうか?
390 フェイト(青森県):2011/01/27(木) 04:11:39.32 0
>>373
ロードスは第1話だけならけっこう名作と思うが
「英雄騎士伝」の方だったらOPだけ繰り返し再生してればいいじゃない
391 柿崎(チベット自治区):2011/01/27(木) 05:59:51.51 0
VC/LD時代のOVAとかでDVDになってないタイトルって
結構あるね
あらかたLDは売っぱらってしまったがそういうのは残してある
HDにダビングしよう、ダビングしようと思ってるうちにLDは
引っ越し並の苦労せねば取れない所にいってしまった
392 柿崎(チベット自治区):2011/01/27(木) 06:02:33.79 0
だからエルフ17とか1+2=パラダイス出してくれないかな、東映
393 橘美也(東京都):2011/01/27(木) 14:25:38.00 0
ちょうど就職した年にパトレイバーの初期OVAが始まって少ない給料で買ってたな
確かマクセルのCMが入っているおかげで当時のアニメVHSとしては安かったけどね
VHSで買い始めたので、劇場版2までVHSでそろえた
394 レベッカ宮本(埼玉県):2011/01/27(木) 20:48:37.71 0
処分するのも面倒でLDがけっこう残ってるんだが、駄目になっているだろうなぁ。
空モモのBOXとかボーグマンのTVシリーズとか。
395 ヴィラル(千葉県):2011/01/27(木) 20:49:01.79 0
396 あむちゃん(佐賀県):2011/01/27(木) 21:42:40.32 0
ボーグマンというとどうしても変身シーンや変形合体シーンを思い浮かべてしまうなぁ
色々なアニメの変身・変形・合体シーンだけを集めたDVDとか出ないかなぁ
TVでアニメの変身シーン特集があれば観たいんだが今のご時世、全裸変身はさすがにやばいか
397 桂言葉(チベット自治区):2011/01/27(木) 22:08:31.36 0
>>396
各社の版権があるから難しいよな。

変身シーンは、バンクがあるやつはまだ編集者が選びやすいが
キューティーハニーみたいにその都度ビジュアルが異なると
良いのを選ぶのが大変だ。
あと、18禁OVAの変身シーンはスルーされそう。
398 ランファ(埼玉県):2011/01/27(木) 22:25:58.95 0
>396
勇者ロボとか、エルドランシリーズの合体、必殺技シーンのDVDとか欲しいけど、
むりだろうなあ。

でも、ようつべとかニコニコとか捜すとありそうな気がしないでもない。
399 ふぁきあ(静岡県):2011/01/27(木) 22:32:14.92 0
俺が作った往年のエロシーンを集めたVHSならあるw
400 いばら姫(東京都):2011/01/27(木) 23:05:47.47 0
アニメのおっぱいが揺れるシーンだけで作ったMADとか時々見かけるねw
>>400で思い出した。
映像:相撲
音声:エロアニメ
というのを作ったことがある(ほんの数秒だけど)
友達に貸すビデオにそれを紛れさせたw

あと、裏ビをダビングするときに、冒頭に20世紀FOXとかMGMとかのタイトルを付けて遊んだりしてたw
その状態で貸すと結構ウケてたw
402 アリア社長(北海道):2011/01/28(金) 00:00:11.48 0
古田新太がオールナイトニッポンで、電話先のリスナー女性に
おおづつ だの だいしょうほう だの ことにしき だの言わせてたのを思い出した
403 アムリア(佐賀県):2011/01/28(金) 00:48:22.21 0
腰が重い鳳凰


いや、ちょっと言ってみたかっただけー
404 インデックス(東京都):2011/01/28(金) 00:51:25.70 0
そう言えばガチレンジャーを見て、みつどもえってこういうアニメだったのか!
と思ったけど、なんか違ったw
食わず嫌いで申し訳ないけど、絵が苦手で今までパスしてたの。
で、はじめて見たのがガチレンジャーだった。
405 金色の闇(東京都):2011/01/28(金) 00:56:37.74 0
みつどもえは絵柄が気持ち悪くてダメだぁ
あと小便だの鼻水だの生理的に受け付けなかった
同じ理由でパンストも途中で放棄した
406 インデックス(東京都):2011/01/28(金) 01:14:43.38 0
まさか平成に水島新司〜聖日出夫系の絵柄が生き残っているとは夢にも思わなんだ。
407 三千院ナギ(青森県):2011/01/28(金) 05:38:16.74 0
>>405
みつどもえ1期はあの鼻水と小便の第2話が地雷で、あとはそこまで汚ネタはない
キャラ良しテンポ良しのおもしろギャグだったよ。
ツン×ツン小学生女子2人の虚勢の張り合いとかおもろ可愛いぜー。
気に入ったけど俺も2話だけ消してしまったw

あと作者の顔写真が出たら無意味なぐらい可愛い姉ちゃんで笑ったw
408 まなび(埼玉県):2011/01/28(金) 07:08:57.49 0
チャンピオン読んで育ったらしいからな
409 アムリア(佐賀県):2011/01/28(金) 19:08:25.33 0
隣県でこんなものをやってたとは気づかなかった
http://www.rkb.ne.jp/hagio/

つーかアニメ版を今夜放送するのかよ
録画の準備するか
410 インデックス(東京都):2011/01/28(金) 19:30:20.56 0
三月から始まるこれ、おもしろそうだ。つーかこういうの好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LdzNfFfVAtA
要はプラレス三四郎なわけだが…。
プラモ狂四郎を思わせるテイストがあったら、なお良い!
411 古泉一樹(大阪府):2011/01/28(金) 23:04:19.53 0
もう2011年なのに、いつまで経ってもプラレスできないぜよ
どこでもいいから早く柔王丸出してくれよ
412 マリナ・イスマイール(静岡県):2011/01/28(金) 23:18:39.30 0
桜姫のフィギャはすばらしい精度だよw
さすが21世紀。
413 スケアクロウマン(静岡県):2011/01/28(金) 23:20:03.88 0
とりあえずフラクタルは気持ち悪い
414 カイム(三重県):2011/01/29(土) 00:11:03.40 0
>>411
二足歩行ロボットの対戦はすでに世界中でやってるよ
まだ技術的な蓄積が足りないから、ロボット技術者の発表の場としての側面が強いけどね
ちゃんとした競技とか娯楽として成立するまではもうしばらくかかる
415 ドサ健(チベット自治区):2011/01/29(土) 01:03:08.10 0
ロボバトルが玩具化まで実現したら
ベイブレードやクラッシュギアみたいにキッズ向けのホビーバトルアニメが作られるに違いない。
その時、俺らはプラレスやエンジェリックレイヤーを懐かしく思うんだろうな・・・
416 ミサカ(静岡県):2011/01/29(土) 01:10:56.69 0
動くエロフィギャの実現かあ・・・ハアハア
417 ヴィクトリカ(東京都):2011/01/29(土) 01:28:59.66 0
ダンボール戦記、応援しようぜ。
これロボ玩具アニメかと思いきや、ゲームのアニメ化なんだね。
それの尻馬に乗ってバンダイがプラモデル出すらしい。
そう言えば、模型戦士ガンプラビルダーズってどうなんだ??
つーかなんでこれをTVでやらないのかね。
418 ミサカ(静岡県):2011/01/29(土) 01:40:59.59 0
ダンボール戦記かあ・・ロックマンみたいなものかなあ・・
ロボと操縦者の一体感がでないとカードゲーム系の痛みの感じないアニメになっちゃいそうだな・・
かわいい女の子が出ればそれでいいけどな・・
419 草壁美鈴(香川県):2011/01/29(土) 02:16:49.65 0
ふと思ったが、タイトルにもなってる「段ボールが進化した」という設定に、何か意味あるのかな?
420 羽貫涼子(青森県):2011/01/29(土) 02:18:58.60 0
>>417
TVでやってるよ、ガンプラビルダーズ。BSデジタル局のBS11。
今週日曜にも夜7時半からやる。最終第3話の再放送。

現代版プラモ狂四郎だな。第1回で、本編じゃない番組部分でたしか
「プラモ狂四郎」の名前も紹介されてたはず。

「下手な最近のガンダムアニメよりMS戦が面白い」とか
「大の大人が『ガンプラが得意』というだけで子供を叩きのめして超クールにキメ
街中を馬に乗って帰る、敵のグラサンさん、ハンパねえっすwww」とか
実況スレでは「レギュラーでやってくれ」レベルで好評。

とりあえずBSデジタルが見れる環境なら明日見てみなよ。
デンドロビウムvsザクザクレロのガチバトルとかをw
421 瑛(北海道):2011/01/29(土) 02:42:27.13 0
ガンプラとかホビーバトルとか、いまやほとんど興味を持てなくなってしまったが
デンドロとかザクレロがバトルする、ときくだけで
バキバキとかボキボキという擬音が似合いそうだな、というイメージが沸いてくる
先端突起とか細かいパーツとか、再現度気にしたら到底バトルなんかさせられないよな
バトル仕様で簡略化したりデフォルメされたりしてるんだろうか
422 ミサカ(静岡県):2011/01/29(土) 03:29:20.08 0
今時はCGでデッサンもパースも狂い無く・・・
423 イカ娘:2011/01/29(土) 16:04:47.48 0
ここの人たちは2ch以前はニフティのフォーラムとかに居たの?
俺はフォーラムとかは濃すぎてダメだったからセガBBSにいて潰れて困ってたら2chを見つけた
424 有田しおん(兵庫県):2011/01/29(土) 16:29:43.20 0
フォーラムつーてもいろいろあったわけだが・・・
少なくとも俺はアニメ系フォーラムて行った事ねーわ・・・
425 フェイト(チベット自治区):2011/01/29(土) 16:42:12.35 0
fjにはちょくちょくポストしていた。
niftyは利用したことがない。
426 栄花 段十朗(チベット自治区):2011/01/29(土) 17:10:57.02 0
アニメは行かなかったな
FCOMICは行ってたけど
427 ハクオロさん(埼玉県):2011/01/29(土) 18:36:40.98 0
2ch以前はあめぞう。
いわゆるパソコン通信のBBSってのは未経験。
428 釜爺(千葉県):2011/01/29(土) 18:55:13.67 0
したらば
429 ドラえもんズ(岐阜県):2011/01/29(土) 19:10:40.83 0
その頃はまだパソコン持ってなかったな
俺のインターネットの始まりはドリームキャストで大阪のひとみちゃんとのメールだった
毎日コントローラーで1時間かけて長文メール書いてたっけ
その1年後にPC買って一週間で半角文字列板にたどり着いたのは皆が知ってる通りだ
430 瑛(北海道):2011/01/29(土) 19:22:13.12 0
>>429
俺もMyPC持ったのは今世紀入ってからだw
最初に2ちゃんねるに書き込みしたときは、すげぇドキドキしたのを覚えてるな
既に30過ぎてたのにw

デビューはラジオ実況板だが、最初に2ちゃんにたどり着いたのは半角二次元
今でもときどき半角ロボエロドウガーの歌をく口ずさむ
431 パライエッタ(神奈川県):2011/01/29(土) 19:29:28.35 0
fjって久しぶりに聞いたけど、まだあるのかと思ってNNTPサーバ探したけど見当たらんね。絶滅?
432 カテジナ・ルース(東京都):2011/01/29(土) 19:31:23.91 0
>>427
あめぞう懐かしいな
あとは、あやしいアイドルねたわーるどとか
433 レモンちゃん(埼玉県):2011/01/29(土) 19:33:34.65 0
FHPPCとかFBEOSとか
434 袴田ひなた(大阪府):2011/01/29(土) 19:48:50.36 0
2chに来た時はまだ20世紀だったよ
声優パラダイス(だったかな)という掲示板から来た
あそこも酷かったが、ここも罵詈雑言だらけで正に便所のラクガキ状態
こんな汚い所2度と来るかと思ったが普通に居ついてしまった・・・
各専門板で分けられた昇降式スレッド掲示板が使いやすかったというのも
あるんだけど、気軽に書き込めて去る事ができるから入りやすかったんだろうな
ぶっちゃけネット的な挨拶や気遣いがうっとおしかった
435 四方茉莉(埼玉県):2011/01/29(土) 20:07:02.05 0
最初の頃は汚い罵詈雑言に顔真っ赤にしてたわw
ファンスレのログ保管してた場所も潰れてしまって久しい
いや、見返したくないけどさ
436 四方茉莉(埼玉県):2011/01/29(土) 20:08:09.97 0
日本語変だった
危険が危ないみたいな
437 ヴィクトリカ(東京都):2011/01/29(土) 20:19:00.20 0
2ちゃんはじめたのは10年くらい前だけど、アニメ系の板に来たのは
1年くらい前だよ。
通ってるのは基本的にアニメサロンだけで、他のアニメ系の板には行かないっす。
アニメ系じゃない板のアニメスレには参加してるけどw
438 釣りキチ三平(新潟県):2011/01/29(土) 20:28:42.06 0
作品の本スレなんて見にいったって大概気分を害すだけだからなぁ
439 ヴィクトリカ(東京都):2011/01/29(土) 20:57:36.81 0
2ちゃんの書き込みで気分を害したりはしないよお、いい年だしw
ただ、みんなの話についていけないだけ。
アニメは広く浅くが信条なんで、本数こなしてる割になんも知らないの。
440 栄花 段十朗(チベット自治区):2011/01/29(土) 21:00:26.92 0
niftyではケンカを勉強したな
固定IDだったからみっともない負け方をしたら
もうそこに顔を出せなくなった
実際ボロ負けしてID取り直した人もいたし
俺、自分のパソコン持ったの昭和だ…
PC88でネットなんて考えられない時代だけどね。

平成に入って98買って、電話線引いて、モデムも買って
NifもPC-VANもPCSもID持ってたけど、メインはコンプネットとか
東京BBSとかだった…。
442 タクト(富山県):2011/01/29(土) 21:13:17.63 0
ネットは96年ぐらいからかな?
あの頃は9割がエロ画像の収集だった・・・ 若かったなぁ・・・遠い目


2chは漫画板と映画板、アニメ板、ニュース、小説、極東に入り浸ってた。
やってることは電子版「ファンロード」だったので、すんなりと入っていけた。
初めの頃はスルーがなかなか難しくて、今思い出すと恥ずかしいことやった覚えあり。
443 ナンダバ・ナオ太(青森県):2011/01/29(土) 21:33:19.08 0
自分もセガBBSだった。2chに来たのは2000年かな。
罵詈雑言には辟易したが(あとヘイトネタにも)
エロ話を名無しで思いっきりできることに感動したw
エロゲ板やサッカー板のローカルルール作りとかに参加したり
そっち系板でエロゲ系エロ二次小説書き出してそのうち商業誌に書いたりも
漫画板の日本漫画名作100選みたいな企画もかなり力入ってて良かったんだけど
もう残骸も残ってないかな
444 シャンプー(チベット自治区):2011/01/29(土) 21:46:10.38 0
PCは大学の入学祝に買ってもらったけど全然使ってなかったな。
ちゃんと使うようになったのは2000年からで、ネットも同時期。
2chは2002年くらいからかな。
アニメ系は2〜3年前から……細々とだけど。
445 四方茉莉(埼玉県):2011/01/29(土) 21:48:42.77 0
中学の頃はPC=ゲーム、それのみだった
家ゲーの最高峰、それがPCゲー!
アダルトゲーも魅力的だったよ!!1
446 イシカワ(東京都):2011/01/29(土) 21:51:04.53 0
niftyの音楽系フォーラムのセッションオフによく参加してたなぁ
現役プロとか元プロなんかもひそかに参加したりして面白かった
447 キラ・ヤマト(神奈川県):2011/01/29(土) 22:00:24.25 0
昔話だと盛り上がるって、やっぱ歳なんですかねw
自分のパソコンの最初はFM-new7だった。ゲームとF-BASICを少々とアセンブラを少々
448 カイム(三重県):2011/01/29(土) 22:19:07.90 0
初めてさわったのは学校に置いてあったPC-8001
パソコン通信の頃はPC-VANがメインの活動場所だった
インターネットのfj.rec.animationもずっと読み書きしてた
Googleで検索すると20年以上前の自分のfj.recの書き込みがヒットする
449 宮田晶(東京都):2011/01/29(土) 22:29:36.67 0
>>411
こんなんどうだ?

【V-Sido】Kinect+カメラでロボット用コクピットをつくってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13326942
450 袴田ひなた(大阪府):2011/01/29(土) 23:07:02.66 0
>>442
自分も個人用PC持ったのそれぐらいだわ>96年
同じくひたすらエロ画像探索で広告ポップアップ踏みまくった。若かった。

小中の頃はNECのPCに憧れたな
PC88の上位機種とか当時60万ぐらいしたんじゃなかったっけか
子供の小遣いじゃとてもじゃないが手が出なかった
451 イシカワ(東京都):2011/01/29(土) 23:36:17.59 0
PC88は10〜30万くらいだった気が
98でなくて?
452 袴田ひなた(大阪府):2011/01/29(土) 23:45:40.74 0
>>451
エントリー機が20万ぐらいで高価なのは98だったかも
昔の事なんでうろおぼえでスマン
453 ディアッカ・エルスマン(広島県):2011/01/30(日) 01:20:28.50 0
ファミリーベーシック→ファミリーベーシックV3→パナソニックのMSX2
→PC8801mkUFR→PC98NX→DELLのDOS/V→自作

NECがこんな事になるとはなあ
ニフティーザーブの頃は文章に句読点つけると怒られてたなあ
454 レイラ・ハミルトン(神奈川県):2011/01/30(日) 01:33:08.55 0
DOS/Vが来てDDDドライバとか出てきて、Windowsが出てきて、崩れ去っていったんだよね98
NECのPC部門ってレノボに乗っ取られるんだっけかw
IBMのシンクパッドも乗っ取られる前は憧れだったけど
456 ロックオン・ストラトス(東京都):2011/01/30(日) 01:38:47.03 0
かつての日米PCTOPブランドが中国傘下だよ
ところでレノボになってから旧IBMブランドのPCって売れてるの?
457 ディアッカ・エルスマン(広島県):2011/01/30(日) 01:40:32.86 0
実家に帰ったときに未開封のCバス拡張ボードが出てきた
ハードディス増設用に買った物だが今となっては完全にゴミだわな
当時7000円位した気がするが
確か8GのSCSIHDが8万円したころのだったか
458 氷華(東京都):2011/01/30(日) 02:03:37.61 0
色々書こうと思ったが、俺よりオッサンの話を誘発するのもなんなんで止めとこ
多分近い未来には「テラって何すか?化石っすか、サーセン」なんて世代がはびこるんだろう
459 越野ヒカリ(北海道):2011/01/30(日) 02:09:55.39 0
新世代のミュウは宇宙へと旅立つのですね、ソルジャーブルーよ…
460 宮ちゃん(東京都):2011/01/30(日) 02:10:17.19 0
thinkpadまだ買ってるよ、そんなには変わってない感じ
開発はまだ大和市でやってるらしいよ
「愛の星その名はテラ〜〜♪」
462 ルルーシュ・ランペルージ(東京都):2011/01/30(日) 02:43:12.96 0
メリーちゃんかわいい
アクションが楽しい
463 浅上藤乃(東京都):2011/01/30(日) 03:05:59.60 0
アニメ本スレはあんま行かないんだが、質問には素早く答えてくれるからたまに行く
しかし、けいおん二期で増えたり減ったりする、ドラムセットのフロアタムのまともな回答貰った事が無い
464 遊佐(兵庫県):2011/01/30(日) 03:13:04.84 0
「地球へ」第1章総集編で、俺の質問が載ったてのはここだけの話だ・・・
465 藤原銀二郎(チベット自治区):2011/01/30(日) 03:33:59.97 0
ここまでメイプルタウンネットワークなしw
466 ヴィラル(東京都):2011/01/30(日) 04:33:57.66 0
それを言うなら今時の人のフランキーオンラインだろw
467 カオナシ(三重県):2011/01/30(日) 05:34:00.02 0
ところで先週のニャルアニに出てきたマイコンは何?
468 サイコー(dion軍):2011/01/30(日) 08:05:01.20 P
15 : サイコー(関西地方) :sage :2011/01/30(日) 05:48:03.35 P
おはようございます。よかったら人気投票にご参加ください。

2011冬季アニメアンケート
http://enq-maker.com/7AuHw2z

469 イザーク・ジュール(東京都):2011/01/30(日) 10:39:51.21 0
40男ですけど、17の時にクラスメートにMAC一緒に買わないってさそわれたな。
当時の金銭事情じゃとても手が出せなかったけど、
もし、頑張って買っていたら自分もMAC信者になっていたのかな?
当時だと100万くらいしたっけ・・・
知り合いのボンが買ってて触らせてもらったけど
アイコンの概念とか目からうろこ落ちたなあw
471 ヴィラル(東京都):2011/01/30(日) 13:19:36.17 0
マカーですけど、別に信者じゃあない。
2ちゃんのMacアレルギーに辟易して滅多に言い出せないっていう…w
始めに触ったパソコンは仕事で98、個人ではX68K、次に仕事でMac。
DOSっていうかWinでMacの仕事は出来ないけど、MacでWinの仕事は出来たんだよ。
それ以来のマカー。成り行きですな。
なぜか2ちゃんの人はマカーを不憫(w)に思うようだけど、長く付き合ってれば、
これが当たり前。大抵のことは下手なWin使いより出来る。
でも、Winに乗り換えるのもまったく抵抗はないよ。ただ機会がないだけ。
472 ディアッカ・エルスマン(広島県):2011/01/30(日) 13:53:27.54 0
うむ、気の毒だな
473 五月田根美香子(群馬県):2011/01/30(日) 13:55:46.41 0
474 リーロン・リットナー(埼玉県):2011/01/30(日) 14:19:27.57 0
何時でもやめられるよって言うヘビースモーカーと一緒だな。
475 久遠冬花(チベット自治区):2011/01/30(日) 14:53:56.61 0
マカーと言うのか 初めて知った
知人にマカーらしき人がいてOSがバージョンアップされる度に購入して
マニュアルを隅から隅まで熟読してる
そのくせマシンはほとんど使わずネットすらあまりやってない
これはマカーというのではなく、ただのOSフェチなんだろうか
DTP関連だとMacのほうが圧倒的に優れていたのでユーザが多かったな。
ユーザインタフェースでも文字コードの扱いでも優れている点は多いが、
OSが欲しくてコンピュータ使ってるわけじゃないから多くの人にとっては
選択する際の決め手にはならんわなあ。俺もここ十年ほど触ってないし。
477 桃瀬くるみ(東京都):2011/01/30(日) 15:07:06.26 0
家ではDOS/V、大学ではMacと使い分けてたな
両者の間で、データのやり取りが大変だった
478 ディアッカ・エルスマン(広島県):2011/01/30(日) 15:22:23.03 0
PC使う中でDTP関連の人間なんてほんの一握りなわけなんだがPC本を出版する連中が
そのほんの一握りのうちに入ってるからやたらと神格化された
大多数のもんには必要ないわな
でもDTPやるにはMacじゃないとまともにできなかった時期があったのは確かw
縦組で自在に版組めたし
今では普通にWin機でもやれちゃうが
480 レントン・サーストン(埼玉県):2011/01/30(日) 16:10:19.96 0
大学の研究室はHPオリジナルの変なの使ってたなぁ。独自形式のカセットテープの奴。
隣の研究室のif800にはifの上にUSOと貼ってあった。
481 ディアッカ・エルスマン(広島県):2011/01/30(日) 16:13:16.78 0
ドラえもんが戻ってうれしくない
ずっと一緒に暮らさない
初めて買ったエロゲが同級生2
HDD版でフロッピが十何枚だかあったな
期待の中でのインストールがなんか儀式のようであった
483 遊佐(兵庫県):2011/01/30(日) 17:34:25.87 0
いつかはMac、と思ってた俺が通りますよ・・・
3DCGやDTPは当時Macしか考えられんかったものなぁ・・・。

しかし、今はその必要性がなくなった、と・・・
隔世の感でんなぁ〜w
俺はスイートいいと思うぜ
鳩はなんかプリキュア見てる気がしなかった
485 ヴィラル(東京都):2011/01/30(日) 20:27:22.12 0
MacはDOSフォーマットのディスクが読めたんだよ。
だから、その当時web制作などの仕事をしていた人は必ず併用してたんだ。
素材を貰ってもうちでは読めませんなんて言えないからね。
それからフォント。主にMSフォントがまったく使い物にならなかった。
MacにもMSフォントはあるんだけど、なぜかDOS系のと違うんだ。
(ほとんどのフォントで同じものはあるんだけど、なぜか違う)
で、文字を画像化して使うときにどうしてもMacが必要なんだよ。
OS云々なんてのはどーでもいい事。
486 ミスターブシドー(静岡県):2011/01/30(日) 20:39:32.18 0
デザイン系の知り合いが「MACってフォントに便利」って・・・
487 遊佐(兵庫県):2011/01/30(日) 20:53:19.25 0
まあ、今日本で急速なWin環境への移行が起こってるのも
その独自のフォントシステムが原因だそーだけどね・・・
488 ミスターブシドー(静岡県):2011/01/30(日) 20:57:56.99 0
フォントに難しい問題だな・・・
MAcって積んだ分のメモリーがそのまま使えるみたいなイメージがあって
デジタルで絵を描く人間にはあこがれのマシンなんだけどな。
489 萩村スズ(長屋):2011/01/30(日) 21:01:54.02 0
レタリングするときに参考にするフォント帖って今でも売ってるのかね
しかし、ポスターの文字とか筆でレタリングしてたとか今じゃ到底信じられんな
490 五月田根美香子(大阪府):2011/01/30(日) 22:14:15.70 0
大学の研究と論文はMACだった
仕事でWinやUNIX使うようになったら使い方さっぱり忘れたが
マウスボタン1つで事足りるUIは素晴らしいな
491 白鳳院綾乃エリザベス(dion軍):2011/01/30(日) 22:38:06.15 0
492 白鳳院綾乃エリザベス(dion軍):2011/01/30(日) 22:38:56.24 0
やっと規制とけた〜ワーイ
とはいえ話の流れが嫁ナインでROMってるぜ
まあ気悪くしたらスマンがかなりスレチな流れだしね
494 泉こなた(東京都):2011/01/30(日) 22:53:49.54 0
んじゃ今季のアニソンの話でも
兄好、Rio、みつどもえ増量中あたりが中々良い感じ

みつどもえは前期も「曲は」良かったんだよなぁ
今期はさらに電波ソングのプロ、のみこ起用でさらにパワーアップ
後、イカ娘のOPで強烈な印象を残したULTRA-PRISMがRioのエンディングで変わらずかっ飛ばしてる
495 レントン・サーストン(埼玉県):2011/01/30(日) 23:06:49.37 0
兄好はiTunesで落として聞き倒してる。
まどか来ねーと思ったらソニーだったな。moraにあるかも知れんけど
wmaのプロテクト外すのが億劫なんだよなー。
お兄ちゃんのOPED、CD買ったよ
今期はこれとほっさんのドラクラを買おうと思ってる
497 ジェノキラー(山梨県):2011/01/30(日) 23:42:26.79 0
>>495
まどかOPのアニメサイズだけあるな フルは2/2
EDは2/16だと

ゾンビのOPも結構いいな。歌はアレだけど…
498 ニナモリ・エリ(大阪府):2011/01/30(日) 23:52:11.04 0
てす
499 浅上藤乃(東京都):2011/01/31(月) 00:03:38.21 0
けいおんスレに質問に行こうと思ったら、さわちゃんの誕生日らしくてそれどころじゃなかったでゲソ
さわちゃんは誕生日が嬉しいだろうか。
501 五更瑠璃(大阪府):2011/01/31(月) 00:14:49.58 0
今期はレベルEのOP、メリーのED、放浪息子のEDが気に入ってるな
みつどもえは1期の浄化EDが好きだった
502 フィーロ・プロシェンツォ(長屋):2011/01/31(月) 00:29:19.17 0
NHKのマグネットで少女漫画に注目してる野郎共ってのが紹介されてたが・・・
こないだも少女漫画談義していた貴殿等には『何を今更・・・』なんでしょうなw
503 浅上藤乃(東京都):2011/01/31(月) 00:35:06.92 0
「面白い漫画」って男女関係無いと思うけどね
まぁ男の方が楽しめる、女の方が楽しめるってのはあると思うが
504 バイキンマン(東京都):2011/01/31(月) 01:13:39.39 0
ガンダムのパクリ立像を作ってた中国の遊園地が新型モデル作成したらしいぞ
http://getnews.jp/archives/96078
505 ヴィルヘルミナ・カルメル(東京都):2011/01/31(月) 01:27:49.41 0
とりあえず中国人には、真似はいいけど偽物は作るな、と言いたいね。

しかし、その色彩感覚だけはどうにもならんな。
506 フィーロ・プロシェンツォ(長屋):2011/01/31(月) 01:39:57.74 0
そういや、昔日本で中国の都真似て平城京や平安京造ったとき
その中華風の派手派手な色彩が普通の日本人には疎まれ、
中国から来た使節には「フン、パクリが」って鼻で笑われたって話がw
507 薄蛍(dion軍):2011/01/31(月) 01:44:58.34 0
そんな奴らはエイリアンに襲わせて殺してしまえ
508 レイラ・ハミルトン(東京都):2011/01/31(月) 01:53:15.35 0
迎賓館もフランスのちゃちい物まねなんでフランス人はあきれるらしいな
509 ヴィルヘルミナ・カルメル(東京都):2011/01/31(月) 02:22:19.53 0
人の行き来もままならなかった時代の話をしてどうする?
510 カテジナ・ルース(三重県):2011/01/31(月) 03:00:27.48 0
国字を見た中国人が漢字のパクリと言ったとか言わなかったとか…
511 来栖加奈子(兵庫県):2011/01/31(月) 03:15:43.71 0
その当時真似するってことはその文化的に支配下になるて意味だから、
中国的にはOKだろ・・・
512 ヴィルヘルミナ・カルメル(東京都):2011/01/31(月) 03:23:35.99 0
まあ、国字はパロディみたいなもんだから、しょうがない…。
しかし「働」は逆輸入して中国人も使っているというからええんでないの?
513 炎髪灼眼(北海道):2011/01/31(月) 03:29:26.79 0
異文化に対する憧れがあるものが、その背景や方法論を知らずにそれを模倣すると
粗悪な偽者やデッドコピーになりがちだが、そこにリスペクトが絡んでいれば模倣する過程から多くのものを得る

日本人のリスペクト能力は高く、模倣の段階から先に進むとオリジナルより改良されたり日本向けに最適化されたりする
リスペクトなしに金儲けのためだけに模倣するところでは、コピー品はコピーのまま進化せずそのまま袋小路に入って消えていく
日本のコピーは少なくともオリジナルの存在を肯定しているぶん、そのもののルーツを捏造する連中よりかはマシだ
514 ミニイカ娘(静岡県):2011/01/31(月) 03:42:16.01 0
同人無罪。
515 ヴィルヘルミナ・カルメル(東京都):2011/01/31(月) 04:01:39.56 0
先行人アニメ化すればいいのに。
516 レイラ・ハミルトン(東京都):2011/01/31(月) 04:13:46.01 0
>>512
働は簡体字では真ん中の重がなくなっちゃったんじゃなかったっけ
517 ミニイカ娘(静岡県):2011/01/31(月) 05:29:53.42 0
イカ・・・・じゃなイカ?
でも漢字って複雑すぎだし一度整理してNEO新字体を・・って思うでゲソ。
518 レイラ・ハミルトン(東京都):2011/01/31(月) 05:54:43.24 0
それが当用漢字や常用漢字だぜ
519 レベッカ宮本(チベット自治区):2011/01/31(月) 05:55:45.28 0
未だに薔薇とか憂鬱とか書けません!
520 炎髪灼眼(北海道):2011/01/31(月) 06:06:01.78 0
未だに、というより、メモ書き以外文章書くのはパソコンか携帯の機械任せだから
昔覚えたはずの漢字もどんどん忘れていくよな
学生時代に受験等で覚えた英単語が今ほとんど記憶にないのと同じようなもんだ
521 碇シンジ(新潟県):2011/01/31(月) 06:47:15.17 0
魔法少女はなかなか魔法少女にならんね
なにこのダンクーガ感
書ける漢字も下手になってますぜ。
523 ヴィルヘルミナ・カルメル(東京都):2011/01/31(月) 09:34:28.04 0
忘れるし下手になったし、こないだは「ぬ」を思い出すのに5秒掛かった。
こりゃいかんと思って、字を書くようにした。
それで横書きが染み付いてることに気づいた。
本来漢字やひらがなは縦書きなので、横書きは字が乱れ易いと聞いた。
ならばと縦書きに挑戦。ところが縦書きが難しいんだな。
みんなもやってごらん、縦書き。
ちょっとした衝撃が味わえると思うよw
524 緋村剣心(東京都):2011/01/31(月) 14:29:43.29 0
>>502
職業婦人を描いた少女漫画を面白いと思ったことないなぁ
ストーリーに大した起伏が無くて、最初から最後まで同じテンポでダラダラ続く感じなんだ
525 シュージン(チベット自治区):2011/01/31(月) 17:07:08.42 0
「鬱」は嘉門達夫で覚えた。
526 ミニイカ娘(静岡県):2011/01/31(月) 19:28:05.84 0
なあ、フラクタルおもしろいよな?
527 紅葉知弦(東京都):2011/01/31(月) 19:57:39.53 0
>>526
先週分を見逃していたことに、いま気づいた・・・
528 ミニイカ娘(静岡県):2011/01/31(月) 20:04:09.01 0
>>527
その回からおもしろくなったよな?
529 牧瀬 紅莉栖(チベット自治区):2011/01/31(月) 20:06:09.69 0
面白くなったってより、
どういう作品なのか見えてきた
ある意味まどかと同じ
530 パズ(埼玉県):2011/01/31(月) 20:09:58.37 0
これは見とけってやつある?
あ、Rioはもういいから
531 オキヌちゃん(東京都):2011/01/31(月) 20:29:16.33 0
今季の話?
俺は今のとこレベルEと君に届けしか見てないがどっちも及第点
532 シュージン(チベット自治区):2011/01/31(月) 20:34:02.36 0
やっぱまどかじゃない?
万人受けじゃないけど個人的には今期一番かと。
話題作って意味でも一番だから、人の意見が気になる人なら一度見ておいても良いと思う。
533 ミニイカ娘(静岡県):2011/01/31(月) 20:37:51.15 0
今期はイマイチだな・・・前期が良すぎた。
534 碇シンジ(新潟県):2011/01/31(月) 20:57:05.95 0
前期はなにやってたか瞬時には思い出せなかった…
数が多すぎてすぐに放映時期がいつだったか判然としなくなる
535 オキヌちゃん(東京都):2011/01/31(月) 20:57:45.73 0
>>533
その通りじゃなイカ
今期はヴィクトリカのかわいさを見ていればいいだろう
537 大阪(チベット自治区):2011/01/31(月) 21:12:55.46 0
ハッ・ハッ・ハッ・ハッ
538 牧瀬 紅莉栖(チベット自治区):2011/01/31(月) 21:29:57.68 0
>>530
まどかとお兄ちゃん
539 ストーンリバー(神奈川県):2011/01/31(月) 22:01:46.68 0
>>526
自分は面白いかどうかよりも別の見方をしているよ。
監督=クレインと見て、何が見えてくるか。ダヴィンチ買って原作も読み始めた。
>>524
はいからさんが通る、面白かったじゃないか

>>530
ゾンビ
541 天草シノ(チベット自治区):2011/01/31(月) 22:28:27.71 0
放蕩息子で
ジェンダー最高!俺ってガキだなぁ
542 天草シノ(チベット自治区):2011/01/31(月) 22:30:16.56 0
放浪だったわ
543 ヴィルヘルミナ・カルメル(東京都):2011/01/31(月) 23:14:27.88 0
やっぱり今期はまどかは外せないよね。
厨二アニメだから話題になるし、新房だし。
おれはそんなに好みじゃなく、まあまあって感触だけど。
いや、いい大人が見るモンじゃないからさ。
中学生が見て楽しめればいいのかな…と、思いながら見てる。
544 ランカ・リー(チベット自治区):2011/01/31(月) 23:21:37.28 0
>>543
お前アニメ見てる大人にケンカ売ってんのか?
545 ミニイカ娘(静岡県):2011/01/31(月) 23:23:43.03 0
まどかのお供は耳からなんか生えててキモイ。
546 ランカ・リー(チベット自治区):2011/01/31(月) 23:28:55.29 0
>>545
おお、タレ耳なのかと思ってたよ
ちゃんとねこ耳があったんだw
547 ヴィルヘルミナ・カルメル(東京都):2011/01/31(月) 23:32:53.90 0
>>544
いやだから見てるってば、おれも。
ときどきアンパンマンだって見るぜ。
見るが夢中にはならない。当たり前だが大人だからだ。これと一緒。
548 五更瑠璃(北海道):2011/01/31(月) 23:36:10.02 0
まどかとRioしか見てない
549 ランカ・リー(チベット自治区):2011/01/31(月) 23:54:28.17 0
>>547
一応さ、ここアニメスレなんだよ 実質雑談スレになってるけどな
それを外せない理由が厨二で新房とか、そんなに好みじゃなくて
いい大人が見るモンじゃないとかさ アニメナメたこと書かないでほしいんだわ
作品批判ならそれなりに呑むけどな わかる?
550 ロシウ・アダイ(京都府):2011/01/31(月) 23:56:05.15 0
>545
アイツって深刻な話してるときも笑顔なのが、すっげぇ怖い
まぁ、そーゆー演出なんだろうけど
551 ウェンヌル(東京都):2011/02/01(火) 00:15:42.83 0
>>549
いい大人が、お前がみっともない。
552 ランファ(チベット自治区):2011/02/01(火) 00:20:32.94 0
>>551
お前は軽率なんだよ 実質雑談スレだから甘く見たか?
大人なら対象に最低限の礼くらいわきまえろ
553 グラハム・エーカー(埼玉県):2011/02/01(火) 00:26:22.78 0
一番話題なのはまどか
一番楽しいのはIS
一番好きなのはニャルアニ
554 本田透(チベット自治区):2011/02/01(火) 00:26:58.90 0
まどかは新房にしては面白い

おれ個人の主観的な感想
555 綾崎ハヤテ(神奈川県):2011/02/01(火) 00:37:23.16 0
悪口ならせめて他の人がふーんって思えるような話がいいぞ
何が言いたいかって>>543はちょっと大人げないってこと
556 五和(大阪府):2011/02/01(火) 00:46:44.57 0
今期のまどかしても、少し遡ればレールガン、なのは、舞-HiME等、
少女が主役のキャットファイト物っていうのは人気が出ると爆発的だな
オリジナルで先の展開を予想する楽しみがあるからというのもあるんだろうけど
まどか本スレなんて速すぎてついていけない
そんな自分も楽しんでるけどね。1クールでどう終わらせるのか楽しみだ
557 神勝平(チベット自治区):2011/02/01(火) 02:37:03.62 0
まどかや舞-HiME等を見ると、つくづく
仮面ライダー龍騎の与えた影響って大きいんだなぁ、と思う。
もう9年前の番組なんだよな 
558 ウェンヌル(東京都):2011/02/01(火) 04:04:06.49 0
>>552
気に入らないレスはスルーしろ。
できないなら2ちゃんには来るな。

大人にこんな事を言わなきゃならんとは思わなかった。
559 来栖柚子(兵庫県):2011/02/01(火) 04:27:10.92 0
まあ、ポチポチ池沼なのが多い世代が上がってきてるからな・・・。
いい年してても安心できねーぜ・・・w
560 炎髪灼眼の討ち手(北海道):2011/02/01(火) 05:07:48.41 0
俺たちは永遠の13歳だぜ…精神年齢が
561 湯浅比呂美(京都府):2011/02/01(火) 05:46:32.29 0
>506-507
平安京エイリアンとは懐かしいネタだな。
562 綾崎ハヤテ(神奈川県):2011/02/01(火) 05:51:28.89 0
気に入らないレスはスルーしてもらうとか若い人の甘え
煽り合いではなくきちんと理由を付けて相手に納得して
もらうよう説明するのが大人の常識
563 麦わらのルフィ(dion軍):2011/02/01(火) 06:07:42.72 0
いやでも、ここ2chですから。
いちいち変なレスに構ってたら荒れる一方だ。
精神年齢が若そうな乞食レスを見かけたら、
みんなで懐アニの話で流すしかないでしょ。
564 天王洲アテネ(新潟県):2011/02/01(火) 07:43:07.51 0
放課後のプレアデスはTVシリーズ化を念頭に置いたパイロット版みたいなもんなのかね?
しかしエンジン音のする魔法のほうきは嫌すぎるw
565 ランファ(チベット自治区):2011/02/01(火) 09:35:03.22 0
>>563
あまり荒れるのを厭ってはいけないよ
雑談はかまわない
かまわないがそればかりしていて肝心の主題を愚弄するような奴を見逃してはいけない
それを続けると荒れより怖いスレのレベル低下がくるんだよ
ここは常識のある人が多いようだから、荒れて荒廃することはないね
566 ブータ(長屋):2011/02/01(火) 09:42:15.10 0
まどマギのマミさんしぼんぬはまあ確かに衝撃受けたけど
まだ3話目でそんなに感情移入してなかったから
おじさん精神的ダメージあんま受けずにすんだよ

その昔、アヤナミ自爆したときはホントまいったw て、今だから苦笑して言えるけどネ
そのアヤナミが何故かチョコのパッケージで微笑んでるのを先日コンビニで見た
なんかね、凄く変な気分だよw
567 ランファ(チベット自治区):2011/02/01(火) 10:02:35.32 0
うめ絵で虚淵って何を仕掛けるんだろと思って見たら
池上スパイダーマンみたいなことやりたいのかと思た
568 雷轟丸(青森県):2011/02/01(火) 11:01:07.59 0
なに、じゃあ俺はオナシーンに期待

TVアニメで女の子のオナって3回ぐらいしか見たことないぜ
569 ブータ(長屋):2011/02/01(火) 11:21:08.27 0
>>567
池上版スパイダーマンw

俺は何故かこれ思い出しちゃう 最初に見たのは園児の頃だったが
ttp://ec3.images-amazon.com/images/I/51CAP7SKASL._SS500_.jpg

「トラックの後ろで遊んだら危ないよ」って、
次のページには引きずられて悲惨なことになってるグロい絵があるんだ
子供向けの啓蒙絵本にしてはかなりショッキングな内容w
570 美神さん(長野県):2011/02/01(火) 13:49:37.93 0
最近は1-2話を見て合わないなと思うと切るアニメが増えたなぁ、むかしはそれでも最後までは一度は見たものだが
これもおっさん化か
571 バトー(埼玉県):2011/02/01(火) 13:59:57.80 0
>>570
やっと俺に追いついたか。
最近は録画物も3−4日放置すると見るのもめんどくさく思えてきた。アニメに限らず。
572 イザーク・ジュール(東京都):2011/02/01(火) 14:29:05.62 0
>>570-571
へたすりゃ、1話のAパートで切っちまうようになったよ
アニメに限らず、テレビで何かを見るのが面倒になってきた気がする
573 ミサカ(埼玉県):2011/02/01(火) 14:51:25.69 0
俺は逆
アニメに多くを期待しなくなったし、
昔よりも一般のテレビ番組がつまらなくなったので本数増えた
574 チッソクノライヌ(チベット自治区):2011/02/01(火) 15:25:18.20 0
元々見れる本数が少ないの地方でも質の低下で1話のみ保存で終了

全部本数増加でえ持ち上げた首都圏とその大都市の責任でもあるんだが、
贅沢病(成人疾患)と同じだよ。

末期症状の”面倒くさい”はもしかそたら”生きるのがメンドクサイ”の
現れじゃないの?
575 ナウシカ(岐阜県):2011/02/01(火) 16:10:11.90 0
たくさん見れば飽きるのはしょうがない
576 シュージン(東京都):2011/02/01(火) 17:03:39.38 0
530。
君届が一押し。
あとはかなり離れておバカ枠でゾンビ。
他はエロ、グロでイマイチ推せないんだよね。
ん〜、今季は65点のが多くて、何かハマりきれないね。
577 レベッカ宮本(東京都):2011/02/01(火) 17:04:51.45 0
ついついBDレコーダ買っちゃった
でもHDMIケーブル買い忘れたハハハ
578 美神さん(長野県):2011/02/01(火) 17:36:03.68 0
大丈夫家電芸人だとか言ってさんざんTVにでているのにPS3をコンポジットの黄色端子でTVにつなげ
挙句に配線が解らないとかのたまわっている人がいるんだもの
579 ウェンヌル(東京都):2011/02/01(火) 17:36:49.29 0
近所の電気屋で、DVD-RよりBD-Rの売り場面積が上回りはじめたよ。
BD時代は来ないって言ってた人達はどこへやら?
580 来栖柚子(兵庫県):2011/02/01(火) 17:55:12.87 0
あー、なんかいたなぁ・・・、そんなやつ・・・。
581 ミヤミヤ(静岡県):2011/02/01(火) 19:00:03.61 0
おれまだVHS時代だぜ?もちろんアナログでブラウン管w
582 フォウ・ムラサメ(チベット自治区):2011/02/01(火) 19:12:40.65 0
>>572
1話のアバンで切れるのが数年前の粗製濫造期には多かった。
最近は少なくなってきたが。
583 炎髪灼眼の討ち手(北海道):2011/02/01(火) 19:35:29.64 0
1話のアバンで切るくらいなら、サイトや雑誌のキャラ絵見ただけで最初から視聴しない選択肢もあったろうに
わざわざ見るだけ見てみる律儀さが好きだなw
584 切江洋介(東京都):2011/02/01(火) 19:53:41.38 0
しかし、けいおんやイカ娘関係者の作品への愛にあふれるコメントを読んだ後に
ヤマカンやら東のコメント読むと、こいつら氏ねレベルに思えてくるな
585 ウェンヌル(東京都):2011/02/01(火) 20:59:07.50 0
イカ娘第1話でアバン切りした奴いたら、おもしろいんだけどな。
さすがにそんなやつぁいねえだろう。
586 穴倉のヨハンナ(埼玉県):2011/02/01(火) 21:04:20.69 0
>>583
そういう情報収集もしなくなったよ。
なんか録画されてるから見てみる→萌えないから消す
ってのは1,4,7,10月のノルマになってる。
587 フォウ・ムラサメ(チベット自治区):2011/02/01(火) 21:05:57.48 0
>>583
1話は監督自身がコンテを切っていることが多いから、スタッフのポテンシャルを測るのに好都合。
30秒〜1分も見れば、演出がどうしようもなく下手なのは判別できる。
雑誌に載ってる静止画だけ見たんじゃあ、そこは分からないよ。
588 トグサ(チベット自治区):2011/02/01(火) 21:06:38.44 0
萌えね。あーハイハイ
589 雷轟丸(青森県):2011/02/01(火) 21:06:45.70 0
>>579
AV板の購入検討スレとかみると、いまだに「BDって、BDソフトの映画とかが見れる
ってだけですよね? なら自分はいらないかなと……」って誤解してる人が多い

録画保存したいなら「ハイビジョン」と「ブルーレイ」はセット、
地デジBSデジのハイビジョン番組は、基本、ブルーレイに保存するもの
(DVDだと標準画質や長時間録画の劣化のみ、
 もしくは保存できても他社と互換性なし(東芝))
って知らない人がまだまだ多い。
590 炎髪灼眼の討ち手(北海道):2011/02/01(火) 21:07:14.89 0
アバン切り、ってかくと某勇者の必殺技みたいだな
591 雷轟丸(青森県):2011/02/01(火) 21:08:43.27 0
>>581
ブラウン管は過去のアナログ録画やDVDなどの
標準画質(非ハイビジョンがきれいに見えていいw

VHSも、テープがカビカビになる環境とかじゃなきゃ
そのままVHSを再生できる機器を持ち続けてた方が、
BDやDVDにする労力と時間よりいいような気がしてきた……
DVDの寿命だってどこまでかわからんしな。

大事な録画をVHS・HDD・DVD等複数ソース化しておくとか、
繰り返しみたいものをデジタル化してHDD保存しておくのはいいと思うけど
592 ぱすてるインク(埼玉県):2011/02/01(火) 21:08:58.45 0
萌えが基準なのかよ
それじゃあ好みのキャラデザかどうかでかなり限定できるじゃん
1話見るより公式サイト巡りした方が簡単な気がする
593 雷轟丸(青森県):2011/02/01(火) 21:11:33.59 0
>>585
ハルヒ1期を1話アバンでアバン・ストラッシュ
みつどもえ増量中を1話アバンでアバン・ストラッシュ
バクマン!を1話アバンでアバン・ストラッシュ
こうですね
594 穴倉のヨハンナ(埼玉県):2011/02/01(火) 21:13:24.35 0
>>592
公式サイトを巡るためにはまず新番組を知らなきゃならないじゃないか。
その調査が億劫ですわ。
595 鶴来民子(内モンゴル自治区):2011/02/01(火) 21:13:38.28 O
スタドラは最初見ただけでは判断出来なかった
596 ミサカ(埼玉県):2011/02/01(火) 21:14:58.07 0
切るつもりだったフリージングですら見返しているんだが、
ナイトレイドと伝勇伝は無理だった
597 炎髪灼眼の討ち手(北海道):2011/02/01(火) 21:15:25.07 0
>>593
何が基準かと思ったら、どれも作中劇じゃねえかw
ミクルは放送1話のほうだけど
598 ぱすてるインク(埼玉県):2011/02/01(火) 21:22:24.61 0
>>594
その季節が近づくと色んなスレに新番一覧貼られるじゃないか
つーかこのスレにも貼られる
あれじゃ駄目か?
599 トグサ(チベット自治区):2011/02/01(火) 21:22:50.24 0
なんかアニメ見るのが義務とか労働みたいに思ってるのがいるね
止めたら?
600 ウェンヌル(東京都):2011/02/01(火) 21:28:33.38 0
>>594
気持ちはわかるが、実際には2ちゃんに来て書き込みするよりは楽だよ。
こことか…既に来期のラインナップがあるよ。
ttp://www.ota-suke.jp/
気が早過ぎてナニと言えばナニだけど。

ついでに今日のアニメを知りたい人はここ。
ttp://www.television.co.jp/anime.html
601 穴倉のヨハンナ(埼玉県):2011/02/01(火) 21:31:36.77 0
>>598
ありがとう、参考にはさせて貰ってるよ。明らかに自分に合わないのは最初から見ない。
とはいっても一つ一つ丹念に辿るわけじゃないから。
602 穴倉のヨハンナ(埼玉県):2011/02/01(火) 21:42:33.73 0
>>600
痛み入る。
プレアデス見よ。
603 トグサ(チベット自治区):2011/02/01(火) 21:47:35.67 0
コレだからサイタマはよ
604 本田透(チベット自治区):2011/02/01(火) 21:54:09.74 0
プレアデスシリーズ化を希望する
605 ジルトーシュ(チベット自治区):2011/02/01(火) 22:06:37.15 0
人気があればたまゆらみたいにTVアニメ化するんじゃない?
606 本田透(チベット自治区):2011/02/01(火) 22:18:46.93 0
この名前で言うのもなんだが、ドラクラのOPのフルいいね
607 ひさ子(長野県):2011/02/01(火) 23:09:25.65 0
>>568
lainとギアスと、あともう一つは何だろう?
608 五和(北海道):2011/02/01(火) 23:59:26.60 0
今さらだけど、イカ娘のOPのフルも良かった
コミケの歌だったとは
609 ミサカ(東京都):2011/02/02(水) 00:02:21.77 0
>>608
> コミケの歌だったとは

それ、公式ソースあるのかな?
確かにそう聞こえない事も無いんだけど、監督は深夜アニメ臭を出来るだけ排する方向で作ってたから気になってるのよね
610 後藤ユウ(北海道):2011/02/02(水) 00:07:48.36 0
>>609
聞いてそう思っただけで、ソースは知らない
でも特に後半のあたり聞くと、結構意識してるんじゃないかと
611 逢坂大河(東京都):2011/02/02(水) 00:17:39.33 0
まぁ、小池アニキが拾ってきたオタクねーちゃんの作詞だしなぁ
仕込んであっても不思議はないか
612 沢木惣右衛門直保(チベット自治区):2011/02/02(水) 00:29:20.23 0
613 後藤ユウ(大阪府):2011/02/02(水) 00:42:52.84 0
>>607
たぶんヤミと帽子と本の旅人
能登が喘いでおります
614 沢木惣右衛門直保(チベット自治区):2011/02/02(水) 00:48:35.75 0
>>613
こいこい7も
水樹奈々が喘いでおります
615 雷門夏未(青森県):2011/02/02(水) 00:53:21.62 0
>>607
おお、ギアスは忘れてたよ。これで4つだな。
有名なナナニーは、俺、こいこい7はGyaOで見たんで見てない(たぶん)

>>613
そうそう! 「ベッドでG」「風呂上りのバスタオル姉を視姦・欲情」
「姉のトイレ聞き耳」「姉のベッドでG」と変態4連発&G2発を
Bパートのわずか10分の中でかましてくれた女主人公葉月(CV:能登)は
当時作品スレをフットーさせたよw
616 雷門夏未(青森県):2011/02/02(水) 00:55:01.49 0
>>612
コミケ行く人間としてはこれは……そうだと思うw
617 みゅうと(静岡県):2011/02/02(水) 01:18:00.06 0
イカ娘なあ・・なんとなく見てたけど騒がれるほど面白かったかなとは思う。
ケロロ軍曹と同じくらいの位置かなあ・・ケロロもいいかげん終わってくれw
半年遅れで追いかけるの疲れたw
618 ヤン・ウェンリー(富山県):2011/02/02(水) 01:22:00.42 0
ケロロと並べれるレベルなら大したものだろう
あちらはサンライズ歴代最長記録のノーストップアニメだし
際立って面白いところはないんだけど、どこかクセになるイカ娘
自分でもなぜ見続けてるのかイマイチわからなかった
でも、好きかどうか聞かれたら好きなアニメと答えてしまうな
620 逢坂大河(東京都):2011/02/02(水) 01:26:54.15 0
イカ娘は昭和テイストなんだよね
突き抜けて面白くはないけど
安心して見られる
621 フクロウ(チベット自治区):2011/02/02(水) 01:34:26.12 0
イカ娘は面白い話数もあったけど、全体的には普通だな。
水島努のギャグ系作品なら、ケメコのほうが面白い。売れなかったけど。
622 ヤン・ウェンリー(富山県):2011/02/02(水) 01:39:58.21 0
水島努も打率がいい監督だな
ギャグだけではなくてホリックや大振りだって無難に作るし
なかなか器用だ
おれはアニメはお笑いであるべきと思っているから、イカ娘は理想に近かったな。
去年のベストワンはイカ。
どうってことはないのが良い。30分間楽しければOK。
むしろ後に残らないのが一番良かった点かも知れない。

でもOPはあんまり好きじゃないな。深夜アニメっぽ過ぎるというか。
古典的なスタイルの漫画にはあまり合ってなかったと思う。
624 クゼ・ヒデオ(catv?):2011/02/02(水) 01:48:38.62 0
日本人は昔から異人来訪譚に弱いのよねw
いやまぁ何というか・・・俺と前世の宿縁でもあるのか
どうにもダメだ
626 レミ・バルブラン(東京都):2011/02/02(水) 02:46:00.82 0
なんだか奇妙におもしろいんだよなイカ娘
627 カミナ(三重県):2011/02/02(水) 03:02:02.66 0
>>624
ある日美少女が降ってくるのってみんな竹取物語のパクリだもんなあ
628 宮田晶(東京都):2011/02/02(水) 03:11:35.84 0
ある日降ってきて一緒に暮らすのは、
どちらかと言うと羽衣伝説じゃないか
629 ドサ健(チベット自治区):2011/02/02(水) 06:28:45.15 0
むしろいなかっぺ大将だろ
630 沢木惣右衛門直保(チベット自治区):2011/02/02(水) 06:45:48.45 0
人外の美女と同棲するウキウキライフ物語の原型は、夕鶴だな
631 函南優一(dion軍):2011/02/02(水) 07:36:59.54 0
こんなに空から娘が降ってくるんだから、俺のところに一人くらい来てもいいと思うんだ。
632 結城美柑(埼玉県):2011/02/02(水) 07:55:49.92 0
両親も同居してないことだしな。
633 フェイ・ヴァレンタイン(長屋):2011/02/02(水) 08:03:25.51 0
御伽草子の中には、美女じゃなくてイケメンが天から降ってくる話もありますなw
ムント様の原型か!?(違うw
634 河島はるか(青森県):2011/02/02(水) 13:07:54.55 0
雪女もそうではある < 人外の美女と同棲するウキウキライフ物語
あと つらら女とか

しかし相変わらずこの板、ハンドルとセットで読むと微妙な感じになるなw

>>622-623

>>631 お前には菊地凛子がいるだろう
635 柏木優奈(中国地方):2011/02/02(水) 14:26:10.13 0
636 ラナ(チベット自治区):2011/02/02(水) 14:54:46.79 0
イカ娘は6時50分からの10分藤子枠を見ていたオヤシが懐かしながら見るアニメ
だと思ってたら、意外と若者にも好評だった。

そんなに有りがたがるものじゃないと思うんだが、妙に持ち上げられているのが
違和感感じる。
637 フェイ・ヴァレンタイン(長屋):2011/02/02(水) 15:09:23.53 0
他人を気にしすぎですよw
どんなアニメでも己の印象と他所様の反応との温度差ってあるもんだし
638 雷轟丸(兵庫県):2011/02/02(水) 16:16:45.70 0
高齢者専門アニメチャンネルでやってるのでない限り
若い連中はそれなりの受け取り方するもんだからねぇ・・・。
それこそ頑迷な年寄りの偏見、てやつだよw
639 ロードレアモン(dion軍):2011/02/02(水) 16:19:52.71 0
イカをそんなに熱心に誉めてる人はあんまりいないよな
ぬるく楽しんでる人と、ネタとして使って楽しんでる人は多いみたいだけど
640 レミ・バルブラン(東京都):2011/02/02(水) 16:21:45.07 0
いまのスレの流れは
イカ娘をいかにして悪く言うかという感じか
感じ悪いじゃないか
641 みゅうと(静岡県):2011/02/02(水) 17:09:17.33 0
とは言えイカ娘もだいぶ忘れられつつあるし話題が無いよりはいいでゲソ。
イカは褒めなくても大成功だからじゃないの。
大人気だし、ギャグは売れないと言われてる中、BDもまあまあ売れたようだし。
萌えオタの対象外だから、ワァワァ騒いでないだけでさ。

つーかなんて言えばいいんだ?
イカちゃん可愛い〜〜!って言えばいいのかw
643 ヤン・ウェンリー(富山県):2011/02/02(水) 18:21:37.08 0
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/m/a/t/matomate/fu26873.jpg
そりゃ公式がこうだしな
イカちゃん可愛いで正解
644 みゅうと(静岡県):2011/02/02(水) 18:23:41.41 0
>>643
携帯でネットってホントに無味乾燥だな・・・
645 フラウ・ボウ(チベット自治区):2011/02/02(水) 18:32:44.44 P
だからイカ娘がかわいいは見るけど
オレの嫁は見ないのか
ギャグだったとは
646 なずな(東京都):2011/02/02(水) 20:26:36.89 0
君に届け二期は、風早君のあまりの不憫っぷりに笑ってしまうな
647 カオナシ(アラビア):2011/02/02(水) 20:40:02.38 0
なんかフツーの少女マンガの展開だねえ
原作知らないけど。1期が良すぎた
648 苗木野そら(愛知県):2011/02/02(水) 20:46:14.80 0
君に想いが届いたら、終了デスネ!
原作ふつーの少女漫画だもん
650 ミスターブシドー(埼玉県):2011/02/02(水) 21:15:37.52 0
いくえみ綾とかアニメ化しねえかな
651 セイバー(静岡県):2011/02/02(水) 21:16:15.08 0
>>647
というか、現状二期が蛇足
俺も原作知らないけど
君に届けは1期からフツーのベタな少女漫画だよ。
それをアニメ化したけどお前らどうよ?ってことじゃん。
で、意外とイケた。
原作では1期の最終回は、ひとつのエピソードに過ぎなかったんだけど、
アニメではうまく最終回っぽく見せてたんだよね。
だから、その続きは原作に添うならばなにも変わらないよ。
2期は1期があるからハードル高くなっただけじゃないの?
653 相良宗介(catv?):2011/02/02(水) 22:23:27.57 0
【ゲスト 竹達彩奈・花澤香菜】 俺の妹がニコ生でもこんなに可愛いわけがない
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39136250

■2/3(木) 開演:20:30 生放送

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」一挙放送を記念して、
豪華出演者による特別番組を放送します!

収録での話や制作秘話など、ここでしか聞けない内容が盛りだくさん。
これを見れば、一挙放送をより一層楽しめること間違いなし!

■ゲスト生出演
竹達彩奈(高坂桐乃役)
花澤香菜(黒猫役)
三木一馬(アスキーメディアワークス)
高橋祐馬(アニプレックス)

◆2/12(土) 20:00開演 タイムシフト予約受付中
ニコニコアニメスペシャル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」一挙全12話放送!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39045084
654 ドラえもんズ(青森県):2011/02/02(水) 22:48:25.97 0
ネット配信スレに貼ろうとしてまちがってこっち貼っちゃったと見た(・∀・)
655 なずな(東京都):2011/02/02(水) 22:56:09.53 0
俺妹は妹さえ居なけりゃ面白かったんだがなぁ
どうも暴力女は好きになれん
656 魔法少女まどか(チベット自治区):2011/02/02(水) 23:09:11.27 0
つか、いちいちニコ配信のリンクが度々貼られるけど、該当作品のアンチなの?
657 テュート(富山県):2011/02/02(水) 23:13:38.91 0
>>615
亀レスだがガチでは「ヨスガノソラ」「厳窟王」

「青い花」「かのこん」もやってたような気がする
658 来栖加奈子(東京都):2011/02/02(水) 23:39:10.98 0
なんだっけ?ムネモミモミの娘だかなんだかもやってなかったっけな
659 エルキュール・バートン(静岡県):2011/02/02(水) 23:52:09.20 0
一瞬で微妙なオナニーでいいならB型H系でも
660 後藤又兵衛(北海道):2011/02/03(木) 00:36:25.49 0
エロアニメなら腐るほどあるだろ
661 ドレイクさん(青森県):2011/02/03(木) 00:43:32.90 0
>>657
青い花……あったっけ?
かのこんはGyaOで見てたら突然配信が終わった

>>658
ムネモシュネはさすがに地上波TVで流れてないはずw
662 明石さん(千葉県):2011/02/03(木) 00:50:25.22 0
前田真宏監督に応援のリプライ、二度したら、こう返ってきたよ。

maedamahiro 前田真宏
@xxxxxxxx 本当にありがとう。がんばります!!
13分前

感動して眠れそうにないや。
663 ハラケン(愛知県):2011/02/03(木) 01:11:49.60 0
レモンエンジェルにもオナシーンあったな。
664 うずまきナルト(東京都):2011/02/03(木) 01:12:34.87 0
ほお。で、なにがんばってるのかな?
665 達海猛(チベット自治区):2011/02/03(木) 01:13:58.14 0
>>663
櫻井智の声で「あっ・・・」だったな
666 ミヨちゃん(静岡県):2011/02/03(木) 01:25:06.51 0
エヴァでもあったなあw
667 明石さん(千葉県):2011/02/03(木) 01:58:44.26 0
>>664
次回作。巌窟王の後、大して作品作ってないだろ?
GONZOも復活するんだしさ。前田真宏は神山健治とかに遅れをとるべきじゃない才能を持ってるはず、と俺は信じてる。
668 うずまきナルト(東京都):2011/02/03(木) 02:19:54.01 0
>>667
いあだから、次回作ってなあに?と尋ねたの。
企画中ってことかな。
669 明石さん(千葉県):2011/02/03(木) 02:26:02.68 0
そうなんじゃね?
その前のリプライも載せとくよ。

maedamahiro 前田真宏
@xxxxxxxx ありがとうございます。いろいろやってはいるのですが、なかなか…今年は何らかのカタチでお目見えしたいものです。よろしく
2月1日
670 うずまきナルト(東京都):2011/02/03(木) 02:37:10.47 0
>>669
そうかあ。
企画立てたりしてるんだね。
自分から動かないと仕事にならない立場の人は大変だね。
671 明石さん(千葉県):2011/02/03(木) 02:47:25.50 0
別に、ツイッタやれとか、好きなクリエイターに積極的にリプライ送れとか、言うつもりはないけど、
結構楽しいよ。

岩男潤子さんがすごい。見てみ。何でも受け入れる度量の広さ、器の大きさを感じるから。
俺も、フォローしたらすぐフォロー返ししてくれた。うれしかったね。
672 ドレイクさん(青森県):2011/02/03(木) 04:19:13.68 0
>>597
一個思い出したが「ドルアーガの塔を1話アバンでストラッシュ!」

……は、実際、けっこうされちゃったらしいな……
673 沢渡真琴(チベット自治区):2011/02/03(木) 05:06:32.85 0
>>668
ラストエグザイル 〜銀翼のファム〜
のことじゃね?
674 天使(新潟県):2011/02/03(木) 07:44:32.75 0
孤影再びって単発だったのな
最終章が50分1本勝負か
不安だな
675 フェイト(長屋):2011/02/03(木) 09:58:29.41 0
>>669
ふむぅ、これは期待しといていいのかな
なんだかんだで俺も前田監督作って買ってるしなぁ・・・
てか巌窟王のBDBOXはまだですかね?w
676 明石さん(千葉県):2011/02/03(木) 11:41:52.74 0
>>673
小林誠のブログによると、ラスエグは、監督変わらないらしい。
677 種島ぽぷら(東京都):2011/02/03(木) 18:14:58.88 0
そういえば、20年前といえば秋葉でパソコンがただで拾えた時代だったな。
懐かしいよ。
678 テレサ・テスタロッサ(広島県):2011/02/03(木) 18:27:01.49 0
20年前というと・・・ナディアのV-CDを定価で集めて泣きを見た頃だな
679 ミヨちゃん(静岡県):2011/02/03(木) 18:44:49.04 0
>>678
セガサターンの時にちょっと買おうかと思ったがやめた。>ナディアのVCD
680 夏目(広西チワン族自治区):2011/02/03(木) 21:04:46.97 O
鮎川とひかるのどっちがいいかとかじゃなくて
割と最近のアニメの話してるんだな
なんか意外
681 ハマーン・カーン(埼玉県):2011/02/03(木) 21:14:38.11 0
ひかる以外の選択肢は無いので
682 リモネ(埼玉県):2011/02/03(木) 21:18:13.48 0
現役アニオタのスレだからね。
683 左之助(富山県):2011/02/03(木) 21:28:54.13 0
私は鮎川派
某アニメ内でも言っていたが鮎川は昔の意味でのツンデレ。

きまオレのアニメは今見ても面白いな・・・。
作者も病気から復活しそうだし、読み切りでもちょくちょく描いて欲しい・・・。
ひかるなんて最悪だろ
メチャ可愛い妹が二人もいるのにさらに妹系のキャラなんぞいらねえっつうの
初対面タバコスッパスッパ吸ってたクセにブリッコキャラ造ってそれで押し通そうとするとか頭も沸いてるわ

つうわけで眼鏡ポニテの方の妹ちゃん一択だわ
685 ヤンキー(富山県):2011/02/03(木) 21:47:01.21 0
きまぐれはあの映画をどう評価するかは揉めに揉めたっけ

映画としてはかなりの高いレベルなんだけど
こんな話をきまぐれの世界でやられても困る
686 坂口まこと(関東):2011/02/03(木) 21:48:04.80 O
ほっちゃんのメロスのようにを聞いてると、なんかいい気分になってくる
687 椎名まゆり(長野県):2011/02/03(木) 22:34:09.90 0
                 ,. -  ̄ ̄`´ ゛  ヽ、
               /            \
             /          >     ヽ
            /          /ヘ .、  ヽ  ヽ
           /        / //   ゙、.}   !   |
           |  i / |  /,´/   、___i |ヽ、 |   |
           |  | | /_ イ´/      |l`ヽ | l  |
           |   l | l´l / |       リ  リ|   /
            i   V{  l!  、     ´,-‐‐-、l} /|、  , -、
         ____ノヽ  ヽ ,r'´゛゙`       ,,,  /,イ/ ,>'´  ヽ
       /--、ヽ、`ヽ\__ヽ ,,,     l       ,|,>'´    /,ソ
       ト、  ` `ヽ、 ヾ、      r ‐-,    , / / /    /
        `ー-、       ヽ、    `- ' ,. イ ./ /   /  /`ー,
      __     \ \  ヽ  f=-、ー ,.ノ,=} /   // __, /   ,,ィ
     /___` ー、----ヽ !  , } rr_' __`-i i´___ヽ、\ // ̄ ,/   ,/
     {  `ヽ   ヽr―--',.ノ'´  __Y`f-   ` ー<--=,<   ム-==-、
       ̄`゙ー、  /    }     ,r |__|-      /   ヽ / ,. ―-,}i }
     r,r {ー‐' `Y    {      //l|ヽ、     / |   ヾ´  / ,/
     {  ヽ  ノ     !,ヽ、   // | | | |`ヽ、 / {    \/ ,/
     ヾ ーr'      /  | |`ー'// | | | |   .| |  ヽ
688 アラスカのジョシュア(東京都):2011/02/03(木) 22:44:58.55 0
オレンジロードは微妙に絵が下手なせいで、あんまハマらなかったなぁ
689 笑い男(チベット自治区):2011/02/03(木) 22:45:08.56 0
>>685
春日一家の超能力者設定が全く登場しなかったしね。
690 乃莉(香川県):2011/02/03(木) 22:58:21.01 0
「ナイト・オブ・サマー・サイド」どか「オレンジ・ミステリー」とか「鏡の中のアクトレス」とか「夏のミラージュ」とか
OP・EDは、レコード会社の都合でごり押しされた楽曲が入れ替わり立ち代りだったとは言え、
かなり好きなのが多かった。


本編、一度も見たことが無いんだけどな。
691 笑い男(チベット自治区):2011/02/03(木) 23:05:03.39 0
「ナイト・オブ・サマー・サイド」を歌った人は俳優に転向して
石原プロの刑事物とか
アニメ化した「龍虎の拳」でロバートの声優をやってたな。
(あのアニメはユリ・サカザキの声を浜田あゆみがやった事の方が有名だが)
692 ミヨちゃん(静岡県):2011/02/03(木) 23:27:09.27 0
オレンジロードは3話で切ったw
693 乃莉(香川県):2011/02/03(木) 23:36:24.98 0
>>691調べてみたら、Wikipediaにあった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%94%BF%E5%85%B8
「るろうに剣心」の志々雄真実をやっていたのは知っていたが、
「テニプリ」とか「家庭教師ヒットマンREBORN!」にも出てるのな、ちょっと意外だ。
694 セイラ・マス(静岡県):2011/02/03(木) 23:42:54.76 0
>>683
鮎川のホットチョコレートはよく覚えてる
695 緋村剣心(catv?):2011/02/04(金) 00:24:32.01 0
オレンジロードは少年漫画のヒロインが陰のある不良少女っていうのが新しかったな
それまではいなかっぺ大将の時代からずっと
おてんば元気少女かおとなしい女の子の二択の派生系だったもん
今は色々あるだけどさ
696 アリア社長(東京都):2011/02/04(金) 00:27:50.02 0
え?
あの辺りがテンプレ商品を再構成しただけの「オタクがオタク向けに作る」作品の走りだと思ってたんだがな
697 ヨーコ・リットナー(catv?):2011/02/04(金) 00:31:11.73 0
鮎川のプロトタイプは天野邪子様だろJK・・・
698 ミライ・ヤシマ(静岡県):2011/02/04(金) 00:32:53.14 0
鮎川<ホルスの大冒険のヒルダだろw
699 万条の仕手(チベット自治区):2011/02/04(金) 00:41:36.48 0
ヒルダっていいキャラだよなー
なんだかんだで高畑の人物描写は神がかってる
だからこそ後年の作品は残念でならない
700 芙蓉楓(愛知県):2011/02/04(金) 00:42:56.72 0
鮎川役の鶴ひろみが、主人公に魅力がないと言っていたな・・・。
情けない主人公に共感できたから男に支持されたのに・・・。
701 丸丼ひとは(チベット自治区):2011/02/04(金) 00:43:16.19 0
赤毛のアンは不動の1アニメだけど
702 乱太郎(兵庫県):2011/02/04(金) 00:47:22.22 0
オレンジロードか・・・、
初期のEDが俺的に神だよな・・・w
703 うちはサスケ(東京都):2011/02/04(金) 00:57:26.10 0
あんまり人には言わないけど高畑作品では「平成狸合戦ぽんぽこ」が好きだ。
ホルスもいいけど、また見たいか?というとそうでもない。
704 レントン・サーストン(東京都):2011/02/04(金) 01:17:48.39 0
ホルスは止め絵になってるアクションシーンが動いてればなあ
中盤の結婚式のシーンとか好きだな
705 ミライ・ヤシマ(静岡県):2011/02/04(金) 01:23:03.19 0
ホルス見たいぜまた見るぜwポンポコも見るぜwココだけの話おれはポンポコで泣いたツワモノ。
ホルスですきなのは序盤にホルスの斧を掴んだ悪魔が「今、お前の命はオレの腕の中にある・・・」
ってところ。ホルスっていろいろ良く出来てるな・・
706 万条の仕手(チベット自治区):2011/02/04(金) 01:29:44.44 0
なんだよー
映画館で見て金返せだったぽんぽこそんなにほめたら何だかまた見たくなちゃったじゃんかよー
707 レントン・サーストン(東京都):2011/02/04(金) 01:29:59.67 0
おもひでぽろぽろは年とって観るとなかなかよいものだ
708 万条の仕手(チベット自治区):2011/02/04(金) 01:34:42.13 0
おもいひでぽろぽろは、ちびまるこの2番煎じなイメージと、現代パートの説教くささで印象あんま良くないけど、
少女パートのおやじの人物描写とか見るべき部分もあったと思う
709 うちはサスケ(東京都):2011/02/04(金) 01:51:47.69 0
よく出来ているよね、おもひでぽろぽろ。
当たり前かも知れないけど、高畑は年齢に応じた作風になっているんだろうね。
だから、大人じゃないとわかりづらいのかも知れない。

ぽんぽこはもしかしたら不出来かも知れない。
終盤ボロボロと崩れてる感じがする。でもその崩れ方がアクセントになって
もう一回見たくなっちゃうんだよ。あれ?あそこどうだったかな?ってね。
710 乱太郎(兵庫県):2011/02/04(金) 02:43:54.71 0
うん、あの時期の宮崎作品は最後の詰めで息切れしてる気がする・・・
711 いばら姫(宮城県):2011/02/04(金) 06:45:18.63 0
>>666
シンジかよっw男は(゚听)イラネ
712 いばら姫(宮城県):2011/02/04(金) 06:52:46.92 0
ジブリものは紅の豚以降見てないなぁ、なんかもういいやって感じで
713 月島雫(長野県):2011/02/04(金) 11:23:47.61 0
パヤオは紅の豚で躓いてからは、以前よりしっかりビジネスを
考えるようになっちゃったから
それはそれで良い事なんだろうけど、できればあの辺から細々
続いているミリネタ系の個人作品を映像化して欲しかった

もしも、豚がヒットを飛ばしていたら、今頃は泥まみれの虎の
映画化も……いや、やっぱり無いなw
714 フェイト・テスタロッサ(長屋):2011/02/04(金) 11:26:50.81 0
コルポ・グロッソ、じゃなかったポルコ・ロッソは売れたんじゃなかったのかw
715 丸丼ひとは(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:28:33.94 0
千と千尋までは見とかないと宮崎を語っちゃいけないよ
716 五更瑠璃(チベット自治区):2011/02/04(金) 11:31:13.02 0
>>714
前者はイタリアのおっさんタレントだよな?
717 明智小衣(千葉県):2011/02/04(金) 11:39:31.15 0
いや、アリエッティは見るべきだよ
718 遠坂凛(北海道):2011/02/04(金) 11:51:18.26 0
うん、森アーティは見ておくべきだね、こころちゃん
719 フェイト・テスタロッサ(長屋):2011/02/04(金) 11:55:21.14 0
>>716
おっさんつか番組名w
あのおバカなノリは、今期のRioがちょっと似てるなw
720 愛紗(空):2011/02/04(金) 13:03:33.88 0
スーパーチャンネル随一のエロ番組として長らく君臨してたなw
721 うちはサスケ(東京都):2011/02/04(金) 13:29:42.38 0
宮崎は、というかジブリはナウシカをシリーズ化しろっての。
お茶を濁したような映画版だけじゃダメだろ。
本人に監督やれとは言わんから、若いモンにやらせりゃいいのよ。
後進の育成のためにやったらええがな。
722 藤和エリオ(京都府):2011/02/04(金) 14:02:24.44 0
>721
かつて宮崎監督が「血だらけのシーンが増えるから」との理由で続編アニメ化を断念したというナウシカか…
723 京子(東京都):2011/02/04(金) 14:44:49.27 0
ザムドで充分ですよ、わかってくださいよ

ジブリはシリーズものはやらないだろ、そういう体制じゃないから
724 うちはサスケ(東京都):2011/02/04(金) 15:11:16.94 0
でも宮崎の目の黒いうちにやっておいた方がいいと思うよ。
行末はパチンコになったりするご時世なんだからさ。
ちゃんとジブリでやっておいた方が良い。
なにしろきちんとした宮崎の原作が残っている数少ないものの中で
もっとも有名なんだから。(いやまだ死んでないけど)
725 天女目瑛(新潟県):2011/02/04(金) 15:17:18.97 0
俺は見たくないな
あれは漫画だからいいんだと思う
726 千姫(静岡県):2011/02/04(金) 15:44:07.87 0
>>724
パヤはもういいから後継者は修行してジブリ系美少女路線は死守してくれw
727 トンガリ(青森県):2011/02/04(金) 15:55:51.91 0
パヤっていうと二頭身の白い傭兵(声:金田朋子)を思い出すな。
金朋先生俺ゾンビのプリン役も素敵でした
728 遠坂凛(北海道):2011/02/04(金) 16:05:32.32 0
プリン型のデザトリアン…ああ、デザートでかけてたのかw
729 京子(東京都):2011/02/04(金) 16:10:29.82 0
古い話だけど、エヴァでジブリ担当回があったんだけど出来が悪かった
で鈴木か誰かが、うちはTVシリーズでの作業は向いてないなとか言ってたらしい

俺も、漫画の出来がいいので無理にアニメ化しない方がいいよ
内容的にも色々と一般向けじゃないし
730 ラブリー森島(チベット自治区):2011/02/04(金) 17:39:46.37 0
ジブリ担当回という言い方でシスプリRePureを思い出した俺。

細田ハウルがポシャって、メーターが暇してた頃だっけか。
731 明智小衣(千葉県):2011/02/04(金) 18:06:44.74 0
高畑さんはなんでブチ切れないんだろう。良識が有り過ぎるのかな。
732 月村すずか(埼玉県):2011/02/04(金) 18:57:23.00 0
高畑さんといわれると自動的にエスパー魔美を思い出す。
733 長谷川平乃(チベット自治区):2011/02/04(金) 19:42:36.69 0
庵野君がクシャナを主人公で一本つくりたいと前からラブコールを送っています。
結構面白いのが出来るような気がしますが。

宮崎監督「駄目ですね。つまらないものが出来る。
彼は、戦争ごっこをやりたいだけなんだもの。戦争ごっこは僕は嫌いじゃないけど

でも、(執拗に喰い下がる)その優秀な前線指揮官としての
クシャナの一時間半の活劇というのはなぜ駄目なんですか?

宮崎監督「くだらないですね。最低です。最低になるのに決まっているじゃないですか?
そんな企画しか思いつかなかったら、映画をつくることを辞めた方が良いですよ(笑)

宮崎監督「映画にできる内容なら自分でやります」
734 しんべえ(長屋):2011/02/04(金) 19:44:32.51 0
コナン的なヤツをですね、

もちろん名探偵じゃない方の
735 月村すずか(埼玉県):2011/02/04(金) 19:47:34.23 0
グレートな奴ですね。
736 長谷川平乃(チベット自治区):2011/02/04(金) 19:48:40.57 0
バーバリアン?
737 新垣あやせ(チベット自治区):2011/02/04(金) 20:06:40.24 0
しゅわるつねがー
738 レントン・サーストン(東京都):2011/02/04(金) 21:27:34.70 0
宮崎の言うことはわかるね
ナウシカのテレビシリーズ観たいとか言ってる人も結局は戦争ごっこを観たいのだろうし
それはナウシカでやる必要はないよな
739 長谷川平乃(チベット自治区):2011/02/04(金) 21:30:19.69 0
ナウシカなんか出なくていいから、クシャナ戦記は見たい
740 しんべえ(長屋):2011/02/04(金) 21:36:23.03 0
>>738
ちげえ
あの原作を2時間位の映画に納めるために犠牲となったあれやこれやを全部映像化して欲しい
と言っとるのだ
741 沙英さん(富山県):2011/02/04(金) 21:45:19.10 0
普通に宮崎駿原作の「シュナの旅」が見たい。

あ、原作手塚治虫 監督&作画監督 大塚康生 
演出・作画 宮崎駿 近藤喜文 椛島義夫の
「草原の子テングリ」みたいな作品も見たい
742 ミヤミヤ(埼玉県):2011/02/04(金) 21:55:33.44 0
シュナの旅って私家版ゲド戦記だからなあ…
743 江ノ本 慧(大阪府):2011/02/05(土) 00:36:05.47 0
宮崎だってミリオタなんだし素直になって戦争ゴッコ描けばいいじゃないか
雑草ノートなんて丁度いい短編があるんだし、深夜TVアニメ向けに作ればいいんだよ

、って今となっては周りが許さないだろうけどな
744 嵐子(兵庫県):2011/02/05(土) 00:44:29.42 0
俺ら的には問題茄子だけどな・・・
745 川嶋亜美(静岡県):2011/02/05(土) 00:49:57.80 0
宮崎って言えば火山灰とか大変だな。
もうこうなったらおとめ妖怪の3週目に突入するか・・・
746 嵐子(兵庫県):2011/02/05(土) 00:50:51.55 0
おひw
特にナウシカのTVアニメ版が見たいわけじゃなくてさ、
憂慮してるのはジブリの手塚プロ化なんだよ。
ヘンテコリンなブラックジャック作ったり、ヘボなCGアトム許可したり、
でたらめでやってるでしょ?
ジブリだっていつかああなるんでねえの?と。
それなら、大先生がご存命のうちに作ってしまえ!ってことなんだけど。
748 宮永咲(東京都):2011/02/05(土) 01:26:49.19 0
そいや、半年以上前に申請して、もはや忘れかけてた労災保険が20万円ほど降ってきたんだが
これはアレか?ブルーレイ環境整えてイカ娘揃えろってお告げか?

しかし、仕事休みまくって生活苦しかった時じゃなく、持ち直して通常に戻った頃に支給ってのもなんだかなぁ
749 カラス(三重県):2011/02/05(土) 01:55:55.58 0
>>748
パナのトリプル録買ってスカパー加入して4番組同時録画コースだな
750 ハラキリトラ(埼玉県):2011/02/05(土) 04:55:55.81 0
> パナのトリプル録
今はそんな機械があるのか。
今まだアナログデッキ(VHS/HDD/DVD)だから次はどうしようかと思うものの、
何にも知識・情報を仕入れてないからわからんちんでござるの巻。
751 栄花 段十朗(チベット自治区):2011/02/05(土) 05:51:58.38 0
W録とかトリプル録とかって、アンテナケーブル線もその数だけ必要になるの?
752 カラス(三重県):2011/02/05(土) 06:46:56.32 0
>>751
つなぐのは1本だけ
機械の中で分配しまくってる
トリプル録だと地デジチューナー3台、BSチューナー3台、分配出力で合計7つに分かれてる
753 カラス(三重県):2011/02/05(土) 06:55:19.73 0
訂正
トリプル録機は地デジとBSの2本接続だったわ
うちのW録は1本だから同じかと思ってた
754 るう(埼玉県):2011/02/05(土) 10:46:50.90 0
しかし2011年発売機種はD端子などの出力制限で激しく画質落とされるから
古い機器構成には向かない。いつもの著作権利権の呪縛の新バージョン。

アナログ構成からの移行なら、値下がった2010年発売ダブ緑機2台で
いいと思うよ。焼きも2台ある方が早いし。
755 純米カリン(チベット自治区):2011/02/05(土) 11:48:24.09 0
>>752-753
なるほどずっと分配器だのブースターだの面倒そうだな〜と思って躊躇してたわ
サンクス

>>754
えっそんなのあるのか?
なんか面倒なんだよね。初心者にはわかりにくくて
デジタルって本来簡素になるはずのものなのに
756 カラス(三重県):2011/02/05(土) 12:12:55.63 0
>>755
今年からアナログ出力が段階的に禁止になるけど、古いテレビをそのまま使おうとすると面倒なだけで、
テレビも買い換えるならほとんど問題は出ないよ
基本的には高価なハイビジョンのブラウン管を持ってる人が涙目になるだけだと思えばいい
HDMIつきの液晶やプラズマ買えってことさ
758 阿良々々木暦(青森県):2011/02/05(土) 12:51:25.75 0
HDMI(いまのデジタル映像機器の基本接続端子)に統一して、
過去にあったD端子で(アナログで)ハイビジョン出力……って方法は廃止するんだってさ。
とりあえず2011年出荷からの映像機器はD3以上での出力廃止
2015年に完全廃止とのこと

まあいま売ってるTVやレコは全部HDMIついてるから問題ない
D端子入力までしかついてない、それでしかハイビジョン見れない
以前のTV(ハイビジョンブラウン管とか)持ってる人だけ大問題って話

>ヘボなCGアトム

実際見た人の評価はわりと良かったみたいなんだが、どうなんだろう
759 宮永咲(神奈川県):2011/02/05(土) 12:52:44.86 0
PV3で見てる俺には大問題
くわしくはこれをよめ

'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
761 阿良々々木暦(青森県):2011/02/05(土) 12:55:34.07 0
トリプル録はマルチタスク性能がどうなのかも気になる。

東芝機とかだとダビング中はなにもできない……録画も再生も編集もできず
ぼーっとTV見てるだけになるからな。
パナやソニーは'10年秋機までには
たしかダビング中でもW録できるまでマルチタスクを改善して来たけど、
トリプル機はどうなんだろう……ダビング中にトリプル録とか4録画とかできるもんなんだろうか

この辺もアナログから移行するとわずらわしいとこだと思う、デジタルの。
762 達海猛(長屋):2011/02/05(土) 13:05:29.91 0
光TV でAT-X録画がいろんな意味で楽

もっさりした操作感さえ気にならんならだけど
763 ふみちゃん(チベット自治区):2011/02/05(土) 13:40:50.00 0
D端子は過渡期のものであって、もはや要らないだろ。
クロストークが多いみたいで、HDMIと比較するとかなり画質が劣化する。
まあ、クロストークのせいだけじゃなくて、信号を受けた機器の処理が
HDMIの場合と違って手抜きモードになってたりするのかもしれないけど。
764 若王子いちご(静岡県):2011/02/05(土) 13:41:02.44 0
複雑すぎてVHS+コンポジットを手放せないw
この前友達が焼いたDVD借りたらおれのPCじゃ再生できんかったww
765 月島雫(埼玉県):2011/02/05(土) 13:41:44.91 0
禁止することもなかろうに。
766 湊智花(チベット自治区):2011/02/05(土) 13:50:00.90 0
禁書の科学側の安定感は異常
制服かわいかったわ
>>758
アトムは評価が難しいよ。
だってまともに映像化されたのなんてないでしょ。
原作知らない一般人はあれで満足するのかも知れない。
つーか手塚作品全般的に、高い評価を得られるようなものは
実はほとんどないよね。
虫プロ出身りんたろう監督のメトロポリスはガッカリの一言だった。
769 若王子いちご(静岡県):2011/02/05(土) 14:55:48.72 0
>>768
メトロポリスは原作よりは良かったじゃん。
770 フェイリス・ニャンニャン(長屋):2011/02/05(土) 14:57:41.34 0
そういやニトロプラスの「ハローワールド」、1980年版アトムへのオマージュがいくつもあったなぁ
BJもどきも出てきたしw
あ、自らを犠牲にして世界を救うのは初代シリーズもか
771 阿良々々木暦(青森県):2011/02/05(土) 15:00:11.03 0
>>764
俺も去年W杯中に急にVHSがご臨終して
いきなりブラウン管+VHSからデジタル化を余儀なくされたのでわかる。

デジタル録画も録画のDVD焼きも初めて・地デジも初めて で1から勉強になった
日本戦は明日なのにその前に2分冊300ページ超もある説明書を
ほぼすべて熟読する必要が、とか……

円盤だけで
・DVD-VIDEO DVD-R DVD-R-DL DVD-RW DVD-RAM
 DVD-ROM  DVD+R DVD+R-DL DVD+RW
 BD-R BD-RE
と種類があって、録画方式は
・DVD-VIDEO DVD-VR BDAV
録画画質は
・SP(標準画質=アナログ画質) DR(ハイビジョン生撮り) AVC(ハイビジョン長時間)
あと地デジ等デジタル放送はDVDがCPRM、BDがAACSってコピーガードがあるから
コピワンやダビング10についても覚えろ

これ一気に全部覚えて適切に使えとかもうわけわかんねーっす
技術者かよ
772 沙織・バジーナ(富山県):2011/02/05(土) 15:11:10.44 0
>>771
すこしずつ最新のものに進化させていけばいいんだよ。
いきなりそれだけ覚えようとすると そりゃ頭痛くなるわ
773 嵐子(兵庫県):2011/02/05(土) 17:25:58.64 0
AV板入り浸って適当なスレ流し読むのも手・・・
774 るう(埼玉県):2011/02/05(土) 17:33:17.14 0
>>771
やりたい事経由で覚えるしかないよ。
まずBDレコーダーならDRで録画して、ダビング10で
「やりなおしの効く」無料番組をBDに「コピー」

しばらくそれやってるうちに、どうでもいい番組は
長時間録画で節約したくなるから、そしたら長時間録画。

ゲームとかで、最初から攻略本読んで攻略ルートや攻略キャラを
選ぼうとしてプレー前から疲れてやる気無くすのに似てるよ。
とりあえず、やってみて考える。怖ければどうでもいい番組を
ディスクに焼く所から実験。
775 高須竜児(神奈川県):2011/02/05(土) 17:56:53.19 0
で、結局焼いても見ないんだけどね
776 ふみちゃん(チベット自治区):2011/02/05(土) 18:04:33.81 0
自分は結構見てる。
焼いたまま二度と見てないものも多いけど、厳選してどれを保存するか
判断するのに時間をかけたくないので、緩い判断でどんどん焼いてるな。
焼くだけなら最初の操作をするだけで、後は他のことをしているうちに終わるし。
777 犬神つるぎ(長野県):2011/02/05(土) 18:37:55.11 0
焼いたのを見るか見ないかって、ライフスタイル、もっと
極論すると仕事に左右されちゃう部分が大きいな
会社出て、家業継がされてから、積んどくだけになってた
過去の資産を見直しまくりだ
とはいっても腰をすえて見るんじゃなくて、仕事しながらの
流し見だけどね

運営資金に取られて小遣いゼロな状況に追い込まれている身
としては、まめに録画編集していた過去の自分GJって感じだ
778 達海猛(長屋):2011/02/05(土) 19:16:54.69 0
俺もBD ボックス買うけどあんまり見ないな
買っただけで満足しちゃうわ
779 カラス(三重県):2011/02/05(土) 20:21:13.40 0
俺は自宅をデジタル化する前に2年ぐらい家電とかAVとかあちこちのスレをROMって勉強した
それでも実際に使ってみるまでわからないことも多かった
780 ズーラ(チベット自治区):2011/02/05(土) 20:52:13.95 0
好きなシーンを見直すくらいはよくあるな。
通して見るのは全話どころか一話ですら稀だけど。
781 仲上眞一郎(香川県):2011/02/05(土) 20:56:15.67 0
BOX発売される映像商品って、見る為の物じゃなく、コレクションの為の物だから。
まあ銀英伝のBD-BOXは、全部見たけれど。(正伝のみ、これから外伝だ)

「ヤミと帽子と本の旅人」のDVD-BOXを、買ったまま見ていないことを、書きながら思い出した。
782 沙織・バジーナ(富山県):2011/02/05(土) 21:02:51.17 0
>>781
そういやアニメの桃華月憚はDVDに保存したが
ヤミと帽子〜の葉月が出てくる回しか見てないや・・・
783 江ノ本 慧(大阪府):2011/02/05(土) 21:39:16.12 0
いまだにVHSだ
DVDもPCについてるのを使って見るだけ
PC再生だと解像度の関係かボケボケで気に入った作品があっても
とてもじゃないがDVD-BOX買おうとは思わなかったな
今は時間もないし例えBOX買っても見る時間ないだろうな、、、
784 天使(内モンゴル自治区):2011/02/05(土) 22:25:59.82 O
PCにはBDつけてるけど、録画しなくなったな
ダビング10が面倒
デジタル化で不便になったな
ささやかな抵抗でBOXなどは買わない
785 高須竜児(神奈川県):2011/02/05(土) 22:58:05.26 0
PT2買ってきたけど、ちょっとTV見ただけで全然使ってないや
786 後藤又兵衛(チベット自治区):2011/02/06(日) 00:50:57.32 0
HDD20TBくらいアニメ入れてるけど、そのうち見返すのは1TBにも満たないな
787 守山那由多(静岡県):2011/02/06(日) 01:04:39.29 0
むしろアニメを作りたい。
往年のロボットヒロインがビキニで闘うエロイやつとかw
788 ワタナベぽえみ(京都府):2011/02/06(日) 02:21:57.76 0
>787
剣狼伝説?
789 フォウ・ムラサメ(長屋):2011/02/06(日) 04:02:40.85 0
確かに、スパロボOGの水着だらけED見てるとオリジナルキャラじゃなくて
往年のロボアニメヒロイン達がビキニでビーチバレー、っておバカなアニメ作らんかなって思うわなw
790 沢渡真琴(チベット自治区):2011/02/06(日) 04:35:04.21 0
共演させるとしても、永井豪など原作者のいる作品のキャラは
登場させるの難しいだろうなー
永井ロボアニメのヒロインたちこそ、エロいんだけど・・・

原作の無いアニメオリジナル作品なら、
ゴーショーグンのレミー島田が好きだ
791 フォウ・ムラサメ(長屋):2011/02/06(日) 04:50:09.54 0
デューク・フリード「俺の妹がこんな殺し屋なわけがない」
グレンダイザーのマリアの水着とかいいよねw
792 ロージェノム(東京都):2011/02/06(日) 07:23:16.02 0
>>791
出てくるたとえが70年代なところがこのスレらしいな
名前は80年代なくせに
793 オカリン(神奈川県):2011/02/06(日) 09:03:50.61 0
で、かつてヒロインだったうさぎちゃんが今や淫獣をやっているわけだが
794 フォウ・ムラサメ(長屋):2011/02/06(日) 09:11:38.15 0
そんなこと言ったらですね、若草物語で可愛い末妹エイミーだった人がですね
サンリオアニメで白い悪魔と呼ばれたお方をやっていたんですよ・・・w
795 金田正太郎(東京都):2011/02/06(日) 09:33:52.78 0
>>793
つ エビちゅ
796 クワトロ・バジーナ(神奈川県):2011/02/06(日) 13:55:27.77 0
♪明日は〜青空〜笑顔で〜お出かけ〜行こぉ〜

夢喰いEDにトラップされましたw
797 ロミナ・ラドリオ(東京都):2011/02/06(日) 14:09:33.80 0
DVD-RWって、録画失敗の確率がやたらに高くねーか?
798 ロージェノム(東京都):2011/02/06(日) 14:15:59.25 0
久川綾はセーラーマーキュリー、CCさくらで淫獣、さらにはプリキュアと
圧倒的じゃないか
799 山田葵(東京都):2011/02/06(日) 14:16:40.57 0
>>795
えびちゅは本人が志願したんだよなぁ
うさぎちゃんが「ま○こ、まん○」連呼するのに衝撃受けたぜ
800 犬神つるぎ(埼玉県):2011/02/06(日) 14:23:03.65 0
>>796
声優さん高校生だってさ。まー可愛らしいこと。
801 土居先生(滋賀県):2011/02/06(日) 15:25:07.95 0
>>798
なのはにも出てんだぜ
802 越野ヒカリ(青森県):2011/02/06(日) 17:23:16.61 0
はいスタドラ録画初失敗〜
HDD容量ギリギリでスカパ開放デーを迎えて必死こいて板に焼いてた最中だったので
予約を一時切ってたのを忘れたのが敗因
(うちのは予約時間5分前はダビングも編集もなにもできなくなるので)

やっぱレコ買うなら同時動作制限の限りなく少ないマルチタスク性能の
良いものを買わないと不便だよ 後悔するよ という話

>>797
それドライブがへたってるとか RWが日本製じゃないとか なにか問題ないか
803 ふぁきあ(長屋):2011/02/06(日) 17:31:06.52 0
マルチタスクつーか、ネックになるのはディスクI/Oで、
そこでどれだけ同時多重アクセスできるかということでねえのかな。
遅延書き込みでスケジューリングを最適化すれば多重度を
上げられるんだがそれにはバッファ容量が必要になるので、
基本的には新しい製品ほどハードウェアのスペックが上がるので
同時多重アクセス性能も上がるんじゃないかしらん。
804 フォウ・ムラサメ(長屋):2011/02/06(日) 17:33:36.81 0
俺のRDだとHDD残量に余裕がないと何度もエラー起こしたことが・・・
それでいつも容量の半分よりちょっと少ないくらいの残量になるようにしてる
以来2年以上トラブル無し
TSでのW録も極力使わないようにしていつも3台体制w
805 薄蛍(チベット自治区):2011/02/06(日) 17:44:14.85 0
>>801
しかも、なのは3期ではお婆ちゃんになってしまっている・・・
806 藍華・S・グランチェスタ(兵庫県):2011/02/06(日) 18:06:22.91 0
現状でマルチタスクの一番緩いのはパナかな?
ソニー機はいまどーなってんだっけ?
807 綿貫響(千葉県):2011/02/06(日) 20:14:43.41 0 BE:613973546-2BP(1072)
いい歳こいて坂本真綾のFCに入ってしまったw
会員番号14000台なんだけど、思ったより少ないんだな・・・
808 眠りの小五郎(チベット自治区):2011/02/06(日) 20:18:58.60 0
俺なんかスフィアのモバイルファンクラブに入ってるぜ
809 和倉結名(チベット自治区):2011/02/06(日) 20:37:48.13 0
俺なんてNERV携帯まだ使ってるぜ
810 安藤そあこ(東京都):2011/02/06(日) 20:48:05.41 0
俺は川本真琴ファンクラブに入ってた
いつの間にか消滅してたっけ
811 グラハム・エーカー(チベット自治区):2011/02/06(日) 20:50:47.17 0
キムタカの絵に惹かれて
ダーティペアFLASHのオフィシャルFCに入ったのに
会報が1号も発行されず、年賀状が来ただけで自然消滅した
812 ドーラ(広島県):2011/02/06(日) 20:58:41.21 0
そういや実家に海のトリトンのファンクラブ会員証があったな
訊いたことないけどたぶん一番上の姉のだろうな
813 弔詞の詠み手(香川県):2011/02/06(日) 21:11:54.18 0
>>810「るろうに剣心」がきっかけとかかな?>川本真琴
「Hey!Hey!Hey!」で見たとき、かなり痛い人っぽかったの覚えている。

声優コンサートとかアニメのイベントとか、ある程度は行ってるけど、
ファンクラブに入ったことなどは、一度もないなぁ。
814 安藤そあこ(東京都):2011/02/06(日) 21:26:08.62 0
>>813
デビュー曲の「愛の才能」で惚れた
自分にロリ属性があると知って慄いたw
815 綿貫響(千葉県):2011/02/06(日) 21:35:11.77 0
>>812
せ、先輩、お歳は?
816 ルイジ吉田(埼玉県):2011/02/06(日) 22:01:49.77 0
>790
永井豪は快くOK出してくれそうな気がする。
ネックは東映とサンライズだなあ。
バンダイビジュアルでやれば大丈夫かな?
817 ジルトーシュ(東京都):2011/02/06(日) 22:09:52.85 0
770。
おのころが、エロゲが過去の名作を上手くオマージュ出来た最後だな。
今のは悪い方の悪乗りというかモロパクというか。
818 坂口まこと(神奈川県):2011/02/06(日) 22:10:27.71 0
♪気づいてゾンビさま〜loveよりlikeだね

今度はこれゾンEDにトラップされた
819 メルル(チベット自治区):2011/02/06(日) 22:17:14.40 0
>>816
東映が昨年に、旧ガイキングとガ・キーンとバラタックで萌えキャラ作って
キャンペーンやってたことを考えると、
http://www.toei-anim.co.jp/sp/robotgirls/
原作者がいる作品よりはアニメ会社オリジナルの作品だけでまとめる方が
作りやすいと思うんだが
820 国府田猛(長屋):2011/02/06(日) 22:32:10.45 0
>>815
もうすぐきんどーちゃんと同い年ですよ
821 坂口まこと(神奈川県):2011/02/06(日) 22:51:31.77 0
さて、神アニメでも見て週末を閉めるか
822 ロージェノム(東京都):2011/02/06(日) 22:54:18.48 0
>>801
児童向けのヒット作3つとなのはは別カテゴリーだろ…
823 ハラキリトラ(埼玉県):2011/02/06(日) 22:55:10.07 0
すまん、なんで淫獣なんだ?
824 古河渚(チベット自治区):2011/02/06(日) 23:05:43.76 0
>>823
ヒロインが部屋で着替える時も、そばにいるから(=ヒロインの裸を見ているだろうから)
そう呼ぶフレーズが2ちゃんで定着した。

たぶん、なのはのユーノか初代プリキュアのメップルが
そう言われるようになったきっかけだったと思う
825 藍華・S・グランチェスタ(兵庫県):2011/02/06(日) 23:05:55.00 0
>>812
その当時、スタジオに押しかけたのは現役女子高生だったと聞くが・・・
826 ハラキリトラ(埼玉県):2011/02/06(日) 23:07:31.37 0
>>824
ありがと
最近なのね
827 ラムちゃん(東京都):2011/02/06(日) 23:11:55.98 0
ここ半年ばかり、けいおんと、生徒会役員共と、イカ娘をエンドレスで見続けているなぁ
その前は、ホスト部と、かみちゅと、ぽてまよだったな
828 綿貫響(千葉県):2011/02/06(日) 23:13:22.87 0
>>820
え?あ、そうなんですか・・・じゃ、じゃあ・・・僕の方が一個上の先輩でした・・・
こんなおっさんが真綾たんのライブ行ったら、一体どんなことに・・・
と言いつつFC先行予約、全力でエントリしますが

さて、そろそろお○んこの時間ですね。全裸待機します。
829 冴羽りょう(富山県):2011/02/06(日) 23:17:09.15 0
830 フェイ・ヴァレンタイン(関東・甲信越):2011/02/06(日) 23:25:43.58 O
初恋はダーティペアのユリちゃん\(^o^)/
831 フミエ(長屋):2011/02/06(日) 23:27:45.62 0
>>828
せ、先輩、40代アニメ好きスレというのがあるそうですよ
私も4月からはそちらに入学するつもりです
832 ふぁきあ(長屋):2011/02/06(日) 23:29:59.50 0
初代プリキュアでメップルが登場した直後には淫獣呼ばわりされていたから
なのはよりはそっちのが先。もう少し前の作品に遡るかもしれん。
833 ランカ・リー(大阪府):2011/02/06(日) 23:57:36.86 0
禁書といい、スタドラといい今週は結構楽しめた
まだまだ現役アニオタでいられそうだ
>832
メップルでしょ。 中の人絡みもあって淫獣だったはず。
835 フクロウ(長屋):2011/02/07(月) 00:44:51.38 0
コメットさん☆のラバ坊も淫獣呼ばわりされてたような・・・
836 フィアッカ・マルグリット(長屋):2011/02/07(月) 00:50:19.71 0
そういえば、ラバピョンが出てきたときからラバボーも淫獣言われてた気がするな
837 おんぷちゃん(青森県):2011/02/07(月) 00:50:26.03 0
>>816
あそこは豪ちゃんは善良な人だけど会社がうるさい。(たしか親族経営)
江口寿史編集長コミックCUEのカバー漫画特集で
江口本人が江口版キューティーハニ描かせてって許諾おねがいした時も即お断り
パーティで会った豪ちゃん本人に江口がそのこと言ったら
豪ちゃん当人はその話自体聞かされてなかった
「江口さんのハニー見たかったのに……」と残念がってたそう
838 ローズ(東京都):2011/02/07(月) 02:26:28.95 0
そういうのはF先生とことか石森プロとかどこもそうだね
839 マシンヘッド鉄仁(静岡県):2011/02/07(月) 02:51:41.86 0
やあ、ハリウッド版アトム見たよ。
面白かった。
840 おんぷちゃん(青森県):2011/02/07(月) 05:35:27.52 0
>>814
俺漏れもw 
2曲目以後は(「1/2」とか)髪切って可愛いドレス着て可愛さ普通に出してたけど、
1曲目の時の目も見えないようなボサ髪でジーンズの女の子が
ものすごい一生懸命ジャンジャカギター弾いて才能見せてるの見て、なにか琴線に来た

「1/2」とか歌詞が英訳されてみたら剣心と何の関係もない事実に
外人オタがガッカリしてたな
841 ポルコ・ロッソ(東京都):2011/02/07(月) 09:59:15.28 0
>>840
剣心は完全なタイアップ路線だったからなぁ
かろうじてTMレボリューションの曲が内容に関わっていたと記憶している
842 フクロウ(長屋):2011/02/07(月) 10:02:40.34 0
そのTMRさんは、今ならもっとアニメの内容に即した曲を歌えそうですなw
843 おんぷちゃん(青森県):2011/02/07(月) 11:39:24.09 0
「けいおんが終わっちゃったよぉぉぉ」「あずにゃぁぁぁぁん」
「しまったけいおん終わっちゃって放心してた。RAINBOWを見ないと」

アイドルが深夜アニメはしごする日記をみんなが読むとか
不思議な時代になったなw
トシちゃんやマッチの時代では考えられん

いまやジャニドルのキンキ堂本光一まで
「あ、これ深夜にやってる奴でしょ! 俺見たことあるわ!」(>平野綾に)
とか言うしな
844 マシンヘッド鉄仁(静岡県):2011/02/07(月) 12:08:47.76 0
日本製作のTV番組で面白いのってアニメ・ドキュメンタリー・NEWSだけだしな・・
845 浅上藤乃(青森県):2011/02/07(月) 13:38:52.24 0
お笑いも海外動画サイトとかですごいヒット数だぞ。日本人が見てるだけじゃなく。
「Batsu Game」「Owarai」とかwikipediaに項目ができてしまった
レーザーラモンHGなんて「Masaki Sumitani」ってちゃんと本名で項目立てられてるw
846 古河渚(チベット自治区):2011/02/07(月) 16:20:36.01 0
風雲たけし城はアメリカでウケたそうだしなぁ。
実写版スーパーマリオで、ルイージを演じた役者が大好きな番組だったとコメントしてた。
847 マシンヘッド鉄仁(静岡県):2011/02/07(月) 18:22:37.29 0
レーザーラモンはお笑いとは別の需要だろw
848 ドミヌーラ(長屋):2011/02/07(月) 21:14:15.14 0
たけし城はアメリカだけじゃなく世界中でウケたそうな
たけし城が有名なんであのたけし城のたけしと映画監督のキタノ=タケシが
同一人物だと知ると外人どもぶったまげるらしい
849 ムックル(catv?):2011/02/07(月) 22:11:04.72 i
たけし城は台湾でも凄い人気だった。
850 ハラキリトラ(東京都):2011/02/07(月) 22:17:39.49 0
たけし城は見れば分かるから強いよな
言葉の壁が限りなく低い
851 アルティ(チベット自治区):2011/02/07(月) 22:31:32.80 0
なんかそれぞれのお国柄に合ったナレーションや台詞を入れてたとか
852 月宮あゆ(東京都):2011/02/07(月) 22:44:10.43 0
そいや、2002年のサッカーワールドカップの時は
世界中のサッカー選手がキャプテン翼の話で盛り上がったとかなんとか
(ちょうどキャプテン翼を見て育った世代が選手の中心世代だった)
853 ドミヌーラ(長屋):2011/02/07(月) 23:15:31.01 0
大空姓は厳しいけど翼って名前のサッカー選手ならいそうなもんだけど
どうなのかね
もしいたらどこの国へ移籍しても大人気になれそうな
854 マシンヘッド鉄仁(静岡県):2011/02/07(月) 23:27:41.59 0
で、結局チャンバってなんだったんだよ?w
855 月宮あゆ(東京都):2011/02/07(月) 23:28:34.26 0
いや、それが世界各国で翼君の名前は違うんだ
それぞれの国に合わせた名前に変更されていることが多い
856 立華かなで(兵庫県):2011/02/07(月) 23:29:19.32 0
“ばっちゃん”のことというのが定説では?
つーか、俺釣られた?
857 マシンヘッド鉄仁(静岡県):2011/02/07(月) 23:38:08.17 0
>>853
ちょっとまった!ドミヌーラだと!?久しぶりに思いだす名前。
シムーンみたいよう・・・w
858 アルティ(チベット自治区):2011/02/07(月) 23:43:34.76 0
シムーンはおっさんに人気があるんだよなw
859 カイム(東京都):2011/02/08(火) 00:12:53.91 0
なんか各地にけいおんの連載復活みたいな画像(きららのフラゲスキャン?)貼られてるがホントなのかね
けいおんは大好きな部類に入るが、あれだけ綺麗に終わったものを再開とか正直怖い
860 リースリット・ノエル(大阪府):2011/02/08(火) 00:16:13.93 0
ヤンジャンかどこかで掲載されているのチラッと見たら足が凄い事になってた・・・
読んでた当時は毎週楽しみで仕方なかったけど中学生編で自分の中で翼は終わったな

バッジオも好きなんだっけか
2002年の大会ではスーパースター達がアキバにグッズ買いに行ったとか聞いたな
861 立浪ジョージ(兵庫県):2011/02/08(火) 00:31:43.58 0
まあ、さすがに表紙の画像コラで作ったりはしないだろーからな・・・
しかし、再開させるか・・・
862 カンデンヤマネコ(三重県):2011/02/08(火) 00:48:59.38 0
>>857
来週の月曜、1回だけ電リマが復活するよ
863 ハルハラ・ハル子(埼玉県):2011/02/08(火) 00:58:44.19 0
シムーンいいよな。
最初は好きじゃなかったけど、何度も聞いてるうちに好きな曲になった。

え、YMOの曲のことじゃないのか…。
24時間テレビでアニメ化した「来るべき世界」だよな、フウムーン。
途中からグダグダな出来だったような気がする。
865 木之本桜(千葉県):2011/02/08(火) 01:19:52.76 0 BE:1611678997-2BP(1072)
若いオタクな女の子とチャットしてて「百合アニメの話しない?まずはええと、けいおんから・・・」って言ったら
「けいおん、とか・・・」って笑われて「青い花」を買うよう言われたんで、全巻買ったよ。読み終えて、
「ささめきこと」も読み終えたら、百合について考えてみたい。
866 リーロン・リットナー(奈良県):2011/02/08(火) 03:58:18.17 0
>>853
大屋翼ってのなら
ヴィッセル神戸にいる
867 ブタゴリラ(長屋):2011/02/08(火) 07:57:56.18 0
>>857
シムーンはAT-Xで再放送してるのに・・・
ちょうど明日が最終回だw
868 犬神つるぎ(東京都):2011/02/08(火) 10:09:44.86 0
>>856
俺の学校でも「婆ちゃん」説が多数派だったけど、
Jリーグが始まって「ボランチ」のような用語が輸入されるようになって、
もしかしたらあれはポルトガル語なのではないかと思うようになった
869 ガンダムマイスター(北海道):2011/02/08(火) 10:17:34.65 0
チャンバラトリオの伊吹太郎が待ち受けるハリセンに向かって舞台の上を走る!

…わざわざツッコまれるために書き込んでる俺自身だな
870 赤木しげる(愛知県):2011/02/08(火) 12:28:59.12 0
翼のOPの沖田浩之思い出すわ
871 ガンダムマイスター(北海道):2011/02/08(火) 12:32:38.85 0
ヒロくんといえば
昔Eキモチ 今水嶋
872 マダオ(静岡県):2011/02/08(火) 12:53:17.45 0
そっち系主題歌だと武蔵の剣のOP思い出す。
なんかDQN丸出しのお兄ちゃんが歌ってたヤツw

 心に嵐吹き荒れてるぜ〜♪
873 橘美也(青森県):2011/02/08(火) 14:18:28.51 0
>>853
浦和レッズに赤星っていう名前の選手が入団したこともあった

>>865
半熟女子、少女セクト、荊の城とかも読んでくれ
百合と自分から言い出したのに持ち出したタイトルがけいおんでは、鼻で笑われてもしょうがない
警察もののマンガと言ってがきデカとこち亀をあげるような微妙さ
875 ガンダムマイスター(北海道):2011/02/08(火) 16:42:17.09 0
まあ、百合アニメ、と話題を持っていった時点で何かが間違っている気もするが
雰囲気百合を除けば片手で足りそうだし
876 高坂京介(dion軍):2011/02/08(火) 17:57:20.90 0
>>865

もう、これに懲りて

チャットなんかするなよ・・・

ヲタク女と言っても所詮、俺達とは違う世界の人間だ

鼻で笑うとかムカッ
877 トンガリ(愛知県):2011/02/08(火) 18:08:13.11 0
てっきりけいおんを単なる日常アニメではなく百合アニメとして鑑賞していますという
>>865の高度なアピールだと思ったんだが、素だったのか
878 立浪ジョージ(兵庫県):2011/02/08(火) 18:15:34.45 0
まあ、けいおんごときで百合とか言ったら、普通に笑うよな・・・w
879 マダオ(静岡県):2011/02/08(火) 18:21:26.37 0
なぜ男は薔薇で女は百合なんだ?
880 オキヌちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 18:24:44.94 0
男は菊じゃないのか
881 立浪ジョージ(兵庫県):2011/02/08(火) 18:27:26.81 0
薔薇族のほうだな・・・
お耽美・・・
882 オキヌちゃん(チベット自治区):2011/02/08(火) 18:38:33.45 0
ああ、そっちか
芍薬、牡丹、百合ときて、一番レズっぽいイメージが百合だからじゃないのか
883 フクロウ(青森県):2011/02/08(火) 18:57:58.51 0
>>879
百合は数十年前「男が薔薇なので、女は百合かなあ」と薔薇族編集長が名付けたそう
薔薇は知んない
884 千姫(東京都):2011/02/08(火) 19:04:50.36 0
薔薇族を創刊した編集長がノンケの人だと知った時はびっくりした
885 マダオ(静岡県):2011/02/08(火) 19:06:11.12 0
>>883
へ〜・・百合ってそんなテキトーなことでか・・
もっと江戸時代とかになにかしら逸話があったりするものかと思ってたよ。thx
それにしてもこのスレでこの疑問の答えをみつけるとわw
886 ガンダムマイスター(北海道):2011/02/08(火) 20:14:47.06 0
雑民党の人ってなんだったっけ?
さぶ?
887 まなび(チベット自治区):2011/02/08(火) 20:41:38.04 0
今年はサンライズの久々のオリジナルが見れそうだな
楽しみにしとこ
888 香椎愛莉(東京都):2011/02/08(火) 20:48:41.50 0
>>883
にっかつロマンポルノの「セーラー服百合族」がルーツだろ?
889 天草シノ(長屋):2011/02/08(火) 21:09:08.45 0
だからその百合族という言葉がどこから湧いてでたのかという話では

ところで百合と言えばかなめもよりもスズナリ!の方をアニメ化して欲しかった
890 原田梨紅(埼玉県):2011/02/08(火) 21:10:19.98 0
ベルばら辺りかなぁ。
このスレの年代的には、百合マンガとしては「おにいさまへ…」を挙げるべきだろう
892 原田梨紅(埼玉県):2011/02/08(火) 21:14:45.81 0
わたしが最初に見た百合アニメはカードキャプターさくらです。
893 まなび(チベット自治区):2011/02/08(火) 21:15:48.02 0
あさりが絶賛してたヤツか。俺はダメだった
894 ガンダムマイスター(北海道):2011/02/08(火) 21:16:32.49 0
それ、大道寺親娘が百合スキーなだけじゃ
895 金糸雀(東京都):2011/02/08(火) 21:22:37.48 0
子々「大道寺親娘は百合じゃない、バイだ!」
896 サイコー(チベット自治区):2011/02/08(火) 21:29:10.10 0
>>885
ショタコンだって、似た経緯なんだぜ
「ファンロード」の編集長が“ロリコン”に対する少年版の造語として
鉄人28号の金田正太郎から取って、名付けて広めた。
半ズボンからこぼれる太モモが、少年のセックスアピールのポイントなんだそうだ


>>888
だから、「セーラー服百合族」の脚本家が>>883の話を聞いて
そのタイトルにしたんだってば
897 メイドハルさん(富山県):2011/02/08(火) 21:59:34.63 0
以前ちょっと話題になってた熱血小学生女子バスケもの「ロウきゅーぶ!」
(別名「ロリきゅーぶ!」) アニメ化だって・・・

このご時世にチャレンジャーね・・・
898 パンデモニウムさん(チベット自治区):2011/02/08(火) 22:35:21.89 0
それより神様のメモ帳のメル絵がどう変化するのか?の方が心配
899 木之本桜(千葉県):2011/02/08(火) 22:43:04.88 0 BE:409315182-2BP(1072)
>>891
すまん、まったくその通り。忘れていた自分が恥ずかしい。「おにいさまへ・・・」は語られるべきだよね。

ちょっと今、エヴァをリアル厨ニで体験した若いオタ友(男)とスカイプでボイチャ中なんで・・・
わざわざ貴重な休み時間を男としかも声でやりとりとか
901 立浪ジョージ(兵庫県):2011/02/08(火) 22:48:51.64 0
ちなみに菊の花つーと、後ろを示す隠語としての認識しかねーな・・・
しかも男女問わねーし・・・
902 ピッコロ(岐阜県):2011/02/08(火) 22:54:58.74 0
神様のパズルはいつアニメ化されるんだ
903 千姫(東京都):2011/02/08(火) 23:00:49.29 0
個人的には海外SF小説とかアニメ化して欲しいんだが、版権料で難しいんだろうなぁ
ハリウッドに売れれば数億単位になるらしいし
904 ゆりっぺ(富山県):2011/02/08(火) 23:41:48.47 0
キャプテンフィーチャーのアニメとか後から版権問題が発生してグジャグジャになったんだっけ
永遠の封印物
>>902
映画が酷い有様だったので当面ありません

…つうか、ハルキ文庫じゃアニメ化なんてありえないだろ
906 犬神つるぎ(関西):2011/02/08(火) 23:51:20.68 O
俺は高校時代グランゾートとナディアでやられた
907 犬神つるぎ(関西):2011/02/08(火) 23:56:26.19 O
アニメにハマったのは高校時代心が病んでるときだったな
なんか癒されたのを覚えてる
今もやっぱ癒されるんだよね
常に病んでるんだなぁ
908 ピッコロ(岐阜県):2011/02/08(火) 23:58:35.42 0
>>905
映画知らんかった
半端ねぇ原作レイプだなこれ
909 ヨーコ・リットナー(チベット自治区):2011/02/09(水) 00:08:11.73 0
さらい屋五葉みたいな時代劇がアニメ化されたんだから
ハルキ文庫のみをつくし料理帖 をアニメ化してほしい
910 ニーサン(チベット自治区):2011/02/09(水) 00:15:59.79 0
>>904
レンズマンや、サンライズがOVAで作った宇宙の戦士はどーなんだろ
911 ブータ(香川県):2011/02/09(水) 00:27:01.34 0
>>897そう言えば、バスケットボールのことを籠球というのは、「ダッシュ勝平」で知ったんだった。

ところで、登場人物が女子小学生だからと言って、画面上で普通にバスケをさせるだけなら、特に問題無いんではなかろうか?
それ以外、不安要素有り? 読んでないから分からんが。
912 金色の闇(東京都):2011/02/09(水) 00:27:05.93 0
海外SF小説ものってデザインがだいだいリアル系かアメコミ調になるんだよな
海外で売るのを意識してるからかな
913 ロードレアモン(東京都):2011/02/09(水) 00:32:30.70 0
>>911
不安要素は、ロリには需要がないということだね
914 ランファ(東京都):2011/02/09(水) 00:33:16.79 0
>>912
いや、最近のハヤカワ辺りの表紙絵は買うのが結構恥ずかしいレベル
ラノベ系の絵なのかなよく知らんけど
915 ロードレアモン(東京都):2011/02/09(水) 00:36:42.71 0
>>914
昔だって石森表紙のデューンとか松本零士美女が裸なノースウェスト・スミスとか
川原由美子のたったひとつのさえたやりかたとか山田ミネコの派遣軍還るとかいろいろあったろ
916 明石さん(チベット自治区):2011/02/09(水) 00:37:41.28 0
>>913
つ夏への扉
917 ロードレアモン(東京都):2011/02/09(水) 00:39:58.99 0
>>916
アニメの話だろ
ついでにいうと夏への扉は結末がああじゃねえか
918 ユン(富山県):2011/02/09(水) 00:45:45.19 0
>>914
大昔の絶句は恥ずかしくなかったと
919 金色の闇(東京都):2011/02/09(水) 00:57:32.16 0
>>912はアニメ化した時のデザインの話ね
キャプテンフィーチャーや宇宙の戦士とかそうだっだし

夏への扉あたりを萌とは言わず日本的なデザインでやったら人気でたりして
特に結末最強だな、俺はピート取るけどw
少年と犬なんかやったらどう言う反応が起こるんだろうかw
920 ボルトン大佐(群馬県):2011/02/09(水) 01:09:23.28 0
>>919
「宇宙の戦士」のパロ小説「宇宙兵ブル−ス」は藤子F先生が挿絵やってたね
「少年と犬」はみやすのんきがパクリマンガ描いてたけどひどかったな
「ュ」じゃない?
922 ブタゴリラ(青森県):2011/02/09(水) 04:06:12.91 0
スタジオぬえがこれも口絵描いてた海外SF「終りなき戦い」だっけ、
セックスシーンが多くて興奮したな。
あと上の話題に被るようだが作中自然生殖の時代は終わって
制度として全人類同性愛化する時代がはじまるw
923 明石さん(チベット自治区):2011/02/09(水) 04:09:48.76 0
そいやディックの「暗闇のスキャナー」のライブアニメはすげえよく出来てた
924 マミーナ(チベット自治区):2011/02/09(水) 05:02:28.92 0
925 まなび(静岡県):2011/02/09(水) 05:08:28.34 0
>>924
・・・日テレはジブリを切った!?
>>924
こういうの今後増えるかもね
927 ロードレアモン(東京都):2011/02/09(水) 15:28:56.07 0
最近アニマックスでセーラームーンRを見ているんだが
つまらんな うさぎがうざい
なんであんなに人気あったんだろう
928 ランファ(チベット自治区):2011/02/09(水) 15:58:40.62 0
うさぎはあんまり人気なかった気が。

Rよりは無印とSの方がオヌヌメ。あと劇場版R
929 エルキュール・バートン(長野県):2011/02/09(水) 16:31:40.12 0
月より水
930 石動美緒(青森県):2011/02/09(水) 16:43:16.89 0
ああいう「最後は全部主人公の天真爛漫さでオールオッケーに」みたいな型の主人公は
オタ間であまり一番人気にはならない気がする。男女オタ問わず。大空翼とか。
セーラームーンでは当時は水野亜美、翼では敵の日向と若島津がオタ人気ダントツでした

だからいまのアニメージュの人気投票で1位がけいおんの唯っての見てちょっと驚いたんだけど
絶対澪か梓かと
931 祇堂鞠也(千葉県):2011/02/09(水) 17:31:40.34 0
カスチルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932 まなび(静岡県):2011/02/09(水) 18:13:34.76 0
>>930、行っけええええええええええええ!!!!!!!!!振り返るんじゃねえ!
933 カンチ(北海道):2011/02/09(水) 18:16:47.39 0
アホの子が様々な出来事に遭遇して色々と努力し、人間的にぐんぐん成長していく、というパターンなら
主人公らしい主人公であると同時に、ありきたりすぎて人気がでないキャラになってしまうが
アホの子が実は紙一重の上の方の人で、特に努力も成長もすることもなく、ゆるゆるとみんなを引きずっていく
というヒロイン像は、新しいというか、なぜか親の目線で見てしまう
934 萩村スズ(チベット自治区):2011/02/09(水) 18:22:13.30 0
平成生まれの子の話を昭和生まれが見れば価値観も違うっしょ
最近は努力型の主人公は受けなくて
努力せずとも勝っちゃう生まれながらの天才型の主人公の方が
受けがいいでしょう
アニメでも漫画でも小説でもこういう風潮になってる
936 ユン(富山県):2011/02/09(水) 18:31:20.83 0
でもジャンプとか昔から才能血統勝利だよな
お前の中には○○の血が流れていて秘めた力がMAX
937 祇堂鞠也(千葉県):2011/02/09(水) 18:44:36.28 0
あずにゃん最高、
938 カンチ(北海道):2011/02/09(水) 19:01:36.07 0
「友情・努力・勝利」のジャンプさん血統種は
努力すればするほど成果がオーバーライドしてくる努力の才能の持ち主であることが多い
最初から天才と定義されたサラブレット種はライバル・二番手キャラに落ち着くもんだ
939 まなび(静岡県):2011/02/09(水) 19:12:44.05 0
戦争は数だろ。
これからのプリキュアオールスターズがどんだけ・・・
940 スネオ(チベット自治区):2011/02/09(水) 19:20:10.51 0
>>938
天才のイメージが持つスマートさはライバル・二番手キャラが多いけど、
普通に最初から強い主人公もそれなりにいるんじゃないか?

ケンシロウ、ダークシュナイダー、大空翼、剣桃太郎、承太郎、ターちゃん、冴羽りょう、日々野晴矢

この辺りは最初から強かった。
941 野原ひろし(千葉県):2011/02/09(水) 20:16:54.99 0
いやー、昨夜のボイチャは楽しかったよ。世代が違うオタとお喋りするのって大事かもって思わされた。
ハーレムアニメ俺も好きだけど、そろそろテンプレ大量生産型ハーレムアニメはなあ。

スター型ネットワークとフルクラスタ型ネットワークとか、考え出すと面白いね。
>>877
けいおんは、ハーレムアニメからの逃避のように思えてね。オトコの排除。
942 西王母桃(富山県):2011/02/09(水) 21:16:57.94 0
>>924
つまり今度の秋に上映される「とある飛空士への追憶」も
金曜ロードショーで放送されるわけですね?
943 片桐姫子(東京都):2011/02/09(水) 22:22:26.89 0
ハーレムアニメもテンプレキャラも作品自体が面白きゃ別に良いんだが
最近は造っている側に「テンプレ進行で可愛い娘出しときゃ良いんだろ」的なものが感じられるのがなんとも
944 ムックル(チベット自治区):2011/02/09(水) 22:42:14.14 0
>>941
オトコの排除はあずまんが大王が先駆け。
必要最低限のシーンでしか出してないからな
945 まなび(静岡県):2011/02/09(水) 22:47:16.28 0
>>944
主要キャラで一人いたじゃんw
946 椎名深夏(香川県):2011/02/09(水) 22:48:44.49 0
>>930以前、個別アニキャラ板の該当スレに書いたことだが、


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 22:08:17 ID:D5jGA4Za0
この日曜日、最寄のアニメイトへ行った時のこと、棚を物色していたら、後ろから
「唯〜、唯〜」という女性の声がして、何事かと思ったら、
女子中学生か女子高生かの二人組が入店してきて、けいおんグッズを置いているスペースを見て騒いでいた。

片方の子が、「ああ、けいおん? まだやってるの? 人気あるねぇ」と、こちらは醒めた感じで言うのに対し、
最初に騒いだ娘は、「当たり前やん、むっちゃ可愛いやん、……はぁん、唯〜唯〜」と、ご執心の様子で……

けいおんが売れた理由として、男オタクだけでなく女性のオタクにも好意的に迎えられた為であるという考察があるけれど、
実際に好意を寄せている女性、っていうか、好意以上のなんか邪さを滲み出させている女性って、始めて見た。
おるんやね、やっぱり。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 22:15:35 ID:RsoEUHV40
そらそうよ
姉貴(一般人)も可愛いって言っとったし、唯の支持層はかなり幅広いだろうな


と言う事なんじゃないかと思う。女性受けしている点が大きいのかなと。
947 片桐姫子(東京都):2011/02/09(水) 22:53:09.62 0
けいおん主要スタッフに女性が多いのが功を奏しているのかもね
監督の人(女性)も「狙ったキャラ作りではなく、ごく普通の仕草で自然な可愛さを出したい」みたいな事言ってたし
948 ポルコ(大阪府):2011/02/09(水) 23:44:15.30 0
女の子達が異常に仲良くして近しい異性が全く出てこないというのは
同性には受けないと思ったんだがなあ。
唯みたいな天然が度を越して小学生かよってキャラも然り。

いや、俺は大好きで楽しんで見させてもらったけどね
949 野田(千葉県):2011/02/10(木) 00:09:23.19 0
すまん、書き間違えた。フルクラスタって何だよw
フルコネクト型ね

>>944
やっぱ日常系の元祖はあずまんが大王か

そいつが言うには、けいおんの場合はスター型なんだけど、中心点がメタレベルにあるって。
つまり、メタレベルってのは俺ら。
950 マミーナ(静岡県):2011/02/10(木) 00:12:44.07 0
メタレベルってなんだ??
951 片桐優姫(東京都):2011/02/10(木) 00:16:08.29 0
>>949
その物言いだと萌えアニメの中心点が全部同じになりそうだな
小難しく考えるのが凄いってのは俺は二十年以上前に通り過ぎちゃったからアレだが
952 野田(千葉県):2011/02/10(木) 04:47:35.65 0
>>950
エヴァ劇場版のAir/まごころを君に とかはメタレベルを持つアニメだし、マクロスなんかも、劇中劇を取り入れてるよね。
アルジュナも、河森はそうだと言っていた。lainも、そうだろうな。小中はそういう事を言っている。

>>951
いや、テンプレ萌えハーレムアニメの場合は、主人公がちゃんと見えるじゃんか。感情移入の対象として。
それに対して、ギャルゲ・エロゲの場合はほとんど見えない存在になっている。
だから、ギャルゲ・エロゲ原作アニメは難しいことになるじゃないかな?キミキスの悲劇もそういうことなのかも?

俺は精神的にウラシマタロウなんでねw
でも、アニメ創ってる世代は、おっさんばっかりな訳でさ。
953 野田(千葉県):2011/02/10(木) 06:32:08.37 0
あー すまんね。俺はエイエソの中ニ病でね。躁鬱病なんだ。
954 テュート(catv?):2011/02/10(木) 07:43:00.79 0
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
955 テュート(catv?):2011/02/10(木) 07:48:32.55 0
おお、イーモバイル書き込めたw
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1295982016/
956 マミーナ(静岡県):2011/02/10(木) 12:34:29.30 0
>>952
で、メタレベルってなんだよwそもそも知らんでつかってるだろ?w
957 キタン・バチカ(三重県):2011/02/10(木) 13:15:16.23 0
>>956
この歳になってその文章は恥ずかしい
958 片桐優姫(東京都):2011/02/10(木) 13:57:53.56 0
>>947
「けいおん」のキャラって、顔のつくりは可愛いけど頭がでかくて、足も太くて短いんだよな
そういうところを見ると、全体の造型はそこらを歩いてる女子高生に近い
男の監督だったら、もっと頭身を高くして足もスラッとさせていたかもしれん
959 ローラ・ローラ(東京都):2011/02/10(木) 14:48:22.34 0
たしかにメタレベルの意味がわからんな。なんだろうなメタレベル
フルクラスタは、あれだ、フル・フラットみたいなもんだろ
show me the way to you heavymetal♪
960 ヨーコ・リットナー(富山県):2011/02/10(木) 15:09:38.52 0
PEACH-PIT
創作に関する話題ではキャラクターメイキングのコツを伝授。さらにファンタジー作品の制作に関する注意点として
「男性読者が女性に対して抱いている夢をあまり壊さない」など、女性作家ならではの意見も

男性に人気がある作品を作る女性スタッフはこのあたりのさじ加減がわかっているんだろうな
961 ローラ・ローラ(東京都):2011/02/10(木) 15:13:36.25 0
男性作家も女性が男に対して抱いている夢を……
どんな幻想を抱いているんだろ?
962 マミーナ(静岡県):2011/02/10(木) 15:20:19.78 0
>>957
いやスマン、メタレベルな・・ググったが答えがみつからなくてイラっと来ちゃったんだよ。
造語か?
>>962
この場合、後付け要素とか掘り下げる的な意味でいいんじゃないカナ
メタレベルじゃなくてメタ構造の方が正しいんじゃないかこの場合

俺も忍者テスト
!ninja
965 なずな(愛知県):2011/02/10(木) 16:43:31.75 0
!ninja
966 ぽてまよ(catv?):2011/02/10(木) 16:49:24.72 0
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1295982016/452
【暫定仕様2011/02/10 01:30頃版】 実験中です。不具合・バランス調整等の意見よろしくです
・対象ISPは、e-mobile.ne.jp、panda-world.ne.jp、cims.jp、asahi-net.or.jp、dion.ne.jp、
 ap.so-net.ne.jp、infoweb.ne.jp、vectant.ne.jp
 (ただし、qb7サーバはテストのため全ISPが対象)
967 涼宮ハルヒ(兵庫県):2011/02/10(木) 16:57:53.80 0
どれどれ・・・
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
968 弔詞の詠み手(チベット自治区):2011/02/10(木) 18:30:49.72 0
老眼で携帯から打てないよ
969 野田(千葉県):2011/02/10(木) 18:45:25.07 0
>>964
あ、それだね。メタ構造。
エヴァみたいなイカ効果(アンチ・カタルシス)とは違うからね。つーか、ブレヒトの演劇論だけども。

忍者ってどうやるの?なんなの?俺、ヤマハ信者なんだけど
970 マミーナ(静岡県):2011/02/10(木) 19:08:29.82 0
イカちゃんかわいい^^
971 カンデンヤマネコ(北海道):2011/02/10(木) 19:33:36.17 0
メタがメタメタになろうがイカが灯火になろうが
面白ければ別になんだっていい
実際のところ、年食ってくるとあまりメタるアニメは疲れるから
イカ娘あたりを気楽に見ている
972 野田(千葉県):2011/02/10(木) 19:49:30.56 0
 | ー┼    /                 _
 |  __|    ./           _ _ 一 ´  ̄   ` = 、
 l (__ノヽ  |         _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
  ____    |       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \  \
   __)   \    , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ  \
        /   く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、   ヽ
 | ー┼  /    /: : : : : ー-;;_/.  \/  ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
 |  __|   |    ./: : : : : : : / V ̄=-   -= ̄ V  l: : : : : : :〃
 l (__ノヽ  |    レ'´\: : : /              l: : : : : ::|
  ____   ヽ      \∧ _;;==ミ    ,x==;;_ |ヽ/\|
   __)   \     ( | i              |: : |^ } |
         /      v::i.    ,--──-- 、   |: : |_/ :|
 | ー┼   /        |: :!,   i       i   .|: : |: : : |
 |  __|   |        l: : ::|\.  \_    _ノ _/|: : |: : :.:.|
 l (__ノヽ   |       .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
        ヽ       l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄    l: |: : ||: : : :.:|
  || ||     \     l: : :i l: : :.:l_l_ノ      `.|: : |_|: : : : |
  || ||     /    l: : :i  l _ィ´/        .|: : |/``ヽ,: |
  o o    /      l: : :i ./ / i`ー-   _.-一' |: : |i    ヽ|
          |      l: : :i /  .i  i     ´    .|: : |i     ヽ
    , '⌒ヽ, |     l: : :i /   i   \      /|: : |i      ヽ
 ⌒V    ヽ    l: : :i /  i    ` ー-一' ´  |: : |.iヘ     ヽ
            l: : :i i   i            |: : |.ゝノ\
973 杉崎鍵(東京都):2011/02/10(木) 20:07:53.78 0
>>971

> メタるアニメ

デトロイトメタルシティの事だな
974 マミーナ(静岡県):2011/02/10(木) 20:13:37.54 0
戦闘メタ ザブングル じゃないか?
   ‖Y .:::::.:.:.:.:.: : :        ::l、|| | ‖ ‖ |
   ‖/.:::.:.:.:.:.:.:. :. _          i || | ‖ ‖ |
    l '.::''::::::.:.::/Y /    r-、  _ i;. | ‖ ‖ |
    l :: :: .:: :: 7:::ヽ /V::::/   /::t__Y, ‖ __
     ,l: l l  l:/:/`'  7::::く  /:t-i::/ ./ ̄____:::::/
    l .l: l:  l:i/   /::/ヽ' ヽ;:`'/    ̄,-, //
    l: l: l:  l:    l,/   ,i' /:/i;;'`‐- /:/ `
    /.:l: .:l  :i:       /  `' i:    `':i |‖|
    l: : l :.i : : l;:      ii;-:、   l;:  ,-' |‖|
    i;. ;: i: :::::::l:       i、 `‐、 l;: /  |‖|
   ||:`;i i; _ .:l:       i     ,l:-'      |
   ,‐-='γ',:;:;ヽl;         , = "
   r'ヾ:,  `‐ '丿=、   ,. = '"`t,- 、      i'i /
   'i,  `    i;.:.:.:.:` '' '`:.:.:.:.:.,- '‐- y'"`= ,  | |/
    `-,    `-、;;: ; : :;; :; :';..;.:.:/:.:.;.:.:.:.`y-':.:.:.
     =-ヽ,     ,. - `-、;;.:.:.:.:.:.:.:.:. ,-'ヽ,   ,.= '
   ,=' '' "i`=-‐,=':.:.:.:.:.:.:.,i`'"'=‐-‐="   `= '
       `'=-.:.:.:.:.:.:,-='

976 カンデンヤマネコ(北海道):2011/02/10(木) 20:26:47.65 0
ヘヴィーメタルエロガイムでもいいんだけど
977 野田(千葉県):2011/02/10(木) 20:28:53.68 0
>>975
Session#07 「ヘヴィ・メタル・クイーン」
メタってるな。ワラタ。その名前。
978 カンデンヤマネコ(北海道):2011/02/10(木) 20:38:34.48 0
俺は冒険の書規制のせいで
メタってるというよりヨタってるorz
JaneStyleじゃ書き込めないのかよ

!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
979 涼宮ハルヒ(兵庫県):2011/02/10(木) 20:40:00.17 0
アニメネタでメタなんて話通るのもうここだけなんでねw
980 古河渚(埼玉県):2011/02/10(木) 21:21:39.14 0
>>978
ごめん、見辛いからあぼーんさせて貰う。
981 野田(千葉県):2011/02/10(木) 21:24:46.89 0
>>979
そんなことはない。若いヤツにもちゃんとわかってくれるヤツは意外と居るもんだよ
982 高町なのは(富山県):2011/02/10(木) 21:28:28.45 0
>>975
なんつー分かりづらいJOJOのAA。。。
983 野田(千葉県):2011/02/10(木) 21:49:42.67 0
次スレ立てなくていいの?誰かプリーズ
984 高町なのは(富山県):2011/02/10(木) 21:57:45.66 0
新スレッド駄目だった・・・

テンプレ貼っておきます。
++++++++++++++++++++++++++++++
35過ぎてもアニメファン集まれ!31

人生曲がり角でもアニメ三昧〜♪
うまく曲がれている奴も
曲がり損ねて崖っぷちな奴も
歳に構わずアニメの話で盛り上がろう

※sage推奨、35未満は一応ご遠慮願います。


前スレ
35過ぎてもアニメファン集まれ!30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1295303411/l50

関連スレらしきもの
50代以上のアニメ好きいるかい?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1197386510/


■30代お勧めのアニメについて語ろう■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1145444024/

アニメ好きの30代(アニメ動画歓迎)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1147329782/
985 杉崎鍵(東京都):2011/02/10(木) 22:09:44.55 0
立てたよ
35過ぎてもアニメファン集まれ!31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1297343313/

メロンでのスレ立ては初めてなので、なんか間違ってたらスマン
986 野田(千葉県):2011/02/10(木) 22:24:17.39 0
>>985
乙でゲソ

それじゃ梅梅
『坂道のアポロン』アニメ化してくれないかなカナ?
987 マサキャッツ(神奈川県):2011/02/10(木) 22:31:37.51 0
さぁ、明日は休みだし、今夜はパパもIS実況して、メリーちゃんのお臍舐めちゃうぞ
!ninja
988 高町なのは(富山県):2011/02/10(木) 22:33:28.08 0
ビッグコミックでJ・P・ホーガンの「星を継ぐもの」を
SF漫画家の星野之宣が漫画化するって予告があった

むっちゃ楽しみなんですけど!
989 ダル(catv?):2011/02/10(木) 22:42:06.54 0
☆「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」一挙放送
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011356.html

■2/12(土) 開演:20:00 ニコニコ生放送

2月22日に無料配信予定の、分岐ルート第12話(TRUE ROUTE)
「俺の妹の人生相談がこれで終わるわけがない」の配信を記念して、
一挙放送をお送りします!!

皆さん!この一挙配信で今までのストーリーをおさらいして、
次の無料配信に臨みましょう♪

【特別番組】俺の妹がニコ生でもこんなに可愛いわけがない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13488935

◆タイムシフト予約受付中
ニコニコアニメスペシャル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」一挙全12話放送!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv39045084

タイムシフト予約人数: 22,369
990 カンデンヤマネコ(北海道):2011/02/10(木) 22:42:50.29 0
JaneだめなんでIE〜火狐とブラウザ放浪の旅に出ているでござる
ああまんどくせ
991 涼宮ハルヒ(兵庫県):2011/02/10(木) 22:52:17.64 0
>>988
こんどは「星を継ぐもの」かよ・・・、がんばるな、星野さんも・・・。
992 明智小衣(チベット自治区):2011/02/10(木) 23:35:49.53 0
だめなの?
993 明智小衣(チベット自治区):2011/02/10(木) 23:36:53.32 0
あれ書けた
とりあえずマクロスFの映画借りてきた
994 野田(千葉県):2011/02/10(木) 23:43:43.38 0
マクF劇場版が楽しみで仕方ない
やっぱり初日は混むかな?
995 フェイ・ヴァレンタイン(長屋):2011/02/11(金) 00:13:55.57 0
「星を継ぐもの」はマクロスがきっかけで読んだが、むちゃくちゃ面白かったなあ
996 明野美星(チベット自治区):2011/02/11(金) 01:08:43.89 0
俺はナディアきっかけで読んだ
ちなみに2作目以後はまじ蛇足だった
997 BK201(大阪府):2011/02/11(金) 12:34:31.67 0
やっと書き込めた
全ISP対象の誤爆規制だったのか

マギカ面白くなってきた
次週が楽しみでしょうがない
998 フラウ・ボウ(長屋):2011/02/11(金) 14:54:46.32 0
まどかは絵柄のせいかキノ思い出す
あれもシャフトが制作に参加してたが
999 観月マナ(東京都):2011/02/11(金) 15:20:25.97 0
埋める
1000 観月マナ(東京都):2011/02/11(金) 15:23:14.40 0
さらば
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。