「やっぱりロボットアニメ? 4」まだやるのかよ・・・
機動戦士乙ガンダム
マジンガー乙
乙.O.E Dolores.i
アズサお乙つだいします!
乙OIDSメカ生体戦記
ほっすほっす
10 :
先任AP:04/08/16 19:27 ID:???
>>1お疲れ様です
徹夜続きでボケル余裕すらないと言うか、素でボケてる。
先週の木曜日に、ある劇場企画の構成案の手直しを頼まれたんだが・・・
まさか元ネタが手書き原稿用紙で来るとは、不覚。なにが「ちょっと」だよ。
しかもアップが今日! 土日ほぼ徹夜。 ファフナー見られなかった。
朝までかかって仕上げて、通常業務のV編へGO
手直し込みで、設定まで含めてペラ400枚近くを書いた(打った)。
肩痛い、背中痛い、手首痛い、サロンパス臭い、眠い・・・
鮒は相変わらずイマイチ。
・効かないミサイルを撃つ一騎
・電波垂れ流し翔子
・いきなり「血もつながってないのに」発言する翔子
・マークゼクスに勝手に乗って勝手に出撃
・それを止めない親父&総士
・マークゼクスの異常を訴える整備士→総士「問題ない。出せ」発言→整備士キレ気味に「大人に命令するな!」
・身体が弱くて出撃のGで苦しんでいるのに頭から体当たりする翔子inマークゼクス
・とりあえず一騎につきっきりの総士→一騎が勝利した後ようやく翔子に指示
・固定装備のナイフやピストルが全く効かない(総士「無駄だ」発言)すばらしいマークゼクスの性能
・音速丸をワイヤで自機にくくりつけて上昇するマークゼクス
・フェンリル(自爆装置?)を使用すると宣言する翔子→自爆まで4分
・「離脱しろ」→同化はじまる
・「脱出しろ」→無視
・一騎追いかけるが追いつけない
・同級生ども(親)外へ
・たーまやー
・総士の電波ポエム
うろ覚えだがこんな感じか。
>>11 それは自分フィルターを通した感想文の垂れ流しでストーリーの抄録じゃないね。
ここに書いても意味無いよ。本スレでやったら?
種デス>>>>ファフナー
アニメ雑誌の扱いだとこんな感じだ。
キャラデザが同じなのに。
デス種は仮にもガンダムブランドだからな
商業誌だからスポンサーの差で扱いも変わるさ・・・・・
どっちにも何の思い入れもないけどナー
売る気が圧倒的に違うよ。
というか、SEEDはバンダイが主だが、ファフナーはキング主導だからな。
企業力の差がそのまま出てる。
17 :
先任AP:04/08/16 22:27 ID:???
18 :
蝙蝠男:04/08/16 23:51 ID:???
ドラミちゃんアララ少年山賊団、ドラえもんズおかしなお菓子なオカシナナ、他のDVD買った。
原恵一、米谷良知、渡辺歩はやっぱ良いなあ。
・・・高倉デザイン、シンエイ動画制作でキッズ向けロボアニメやってくれんかなあ・・・
いや、ファフナーの話題についていけないんで、独り言です。
>1
乙一。
>10
乙一〇。
木曜依頼の今日アップで80000字って、すごいなあ。
八万字…長文レスを一つ500字程度とすると160レス…かつ半週間弱。
そんなことをしたら絵描き思考人間の漏れは死ぬ('A`)
>>13 区別つかないからだろうな・・・
顔に/ \ / \が有るか無いかだけだし
種はMSV,メカ設定、歴史設定、ガンダムいっぱいと
今までの集大成だよな。
まあバンダイも思いの外好調で、ここぞとばかりに力入れてるんだろう。
まぁ、売れたことには代わりがない。
ただどうせだったらストーリーもきっちりして欲しいところだ。いや801も無敵主役機もそのままでいいよ。
でも、どういう組織がいて、どういう配置がされていて、どういう動きをするのか
それがわかる程度に簡略図を使った説明シーンとかそういったものを使ってくださるとありがたいのですが。
24 :
先任AP:04/08/17 22:53 ID:???
>>18 そもそも、今どき手書きのライターがいるって事を予測していなかったのが大誤算だった。
>>23 「にゅうたいぷ」を買って嫁! って事なのでは?
とは言え、長編アニメならNHK大河ドラマの解説アバンみたいなモノは欲しいし、付けたいね。
ワザとらしい説明セリフを省けるからね。
アニメであれやったのって「星界」シリーズだけかな?
26 :
先任AP:04/08/17 23:14 ID:???
>>25 ガンダムは毎回同じか「前回のおさらい」だったでしょ。
そうじゃなくて、作品世界やストーリーの外縁を説明する短いアバンの事を言っているだが。
27 :
蝙蝠男:04/08/17 23:24 ID:???
>24
最近の、アバンで説明といえばプラネテス。あ、NHKアニメだ。
OVAパトレイバーとかもそうだね。
ドキュメンタリー風味の作品を探せばけっこう多いかも。
キャラデザが同じだからって同じ扱いされるんだって思う方がおかしいよ。
>>24 >解説アバン
初代ガンダムは稀にやってたような。といっても進軍図程度だったかな。
解説を番組の最後にいれる○○紀行〜なタイプはポワロやSDGFのザコザコアワー、F-ZERO教室とかあるね
OVAだとガンダム08小隊の宇宙世紀余話がかなり凝っていたかなあと
ザコザコみたいに解説パート専用のキャラがいて本編と微妙にリンクしつつ1つのストーリーになっていたり
するのをリアル系でやるのも面白いかなと平凡な一兵士とか後世の歴史家がでるようなやつ
ちょっと凝りすぎかも
ザコザコは上手いね。流石にちょっとくどいかな、と感じるときがあるけど。
でも忘れてた事とか知らないこととか設定とかをしっかり表示してくれるのでありがたい。
まぁ、ギャグを容認できればの話だけど。
バート先生のF-ZERO教室が最強。
種なんか総集編乱発だったんだからSEEDの立て読みなんて
してないでもっとちゃんと他を説明しろよと当時思ったな。
本編で説明セリフは入れないとか言っていたから尚更。
総集編は脚本が出来上がるのが遅かったからなんでしょ。
タネデスは大丈夫なのかね。
タネデスはヒットするだろうから、タネデスが終わった一年後、
また新しいタネの続編やるのかな?
>>26 種は度重なる総集編がその役割を担っていたのでは。
結果的には、だが。
>>34 種DDとか種エターニアとか予想されてるけど。
>>34 SEEDであれだけの醜態をさらしてサンライズでも問題になったって話なんだから、
今度はあんな事にならないような体制を組んでくるんじゃないかなぁ。
>本編で説明セリフは入れないとか言っていたから
そのスタイルで行くんだったら、スタッフにある程度力量がないと拙いんじゃない?
自分をはじめとするスタッフには力量が充分にあると思い込んでの発言でしょ。
真実は結果が語ってるわけだけど。
別に種はそんな複雑な物語でもあるまい。
己をよ〜く知る事が人生のコツなのよ(ハート)
BY ママ(日向 秋)
>>37 遅筆だと言われる極力両澤が自ら脚本を書かないとかやらないと
厳しいだろうけど、実際はどうなんだか。
それに十分な体制と言ってもどちらにせよ前作より準備期間が
かなり短い訳だからいくら続編でも限度があるのでは?
だから後半は共同脚本と言う形で
両澤が上がってきた脚本を手直しする形にしたんでしょ。
それにより総集編も減ったし
前半のように話毎に雰囲気が変わる事も無くなった。
44 :
先任AP:04/08/18 15:23 ID:???
問題は6クールというリアル系ロボアニメでは「ダグラム」以来の長丁場。>種2
スタッフのモチベーションや体力が維持できるのか?
↑自分は1年モノを3年連続でやってるが、結構キツイ。
まともに1日以上の休み取ってない(取れない)からね。
気力・体力的に来年の作品で限界だと思ってる(絶対、温泉休暇取ってやる!)。
必然として次第に遅れるスケジュールを巻き上げる手だけ(2本取り・総集編)は組んでいるのか?
溜まりに溜まる膨大な設定を整理できるか?
そして最も大事なのは、カントクの頭の中に最終回のイメージはあるのか?
↑言うまでもないが、コレがないとシリーズ展開が迷走する。
まぁ、大手の事だ、ちゃんと手は打ってるだろう・・・と他人事な漏れ。
いや、もう『種D」にドラマとかストーリーを期待してないからさ、まともな言動するキャラと
ちゃんと考えた(戦術・演出両面で)動きをしている戦闘シーンがあればいいよ(たぶん、そ
れが一番期待できないのは、わかっちゃいるんだがw ナニが悲しゅうて『ガンダム』でロボ
アニメで戦闘シーンを諦めなきゃいけないんだ…)。
>問題は6クールというリアル系ロボアニメでは「ダグラム」以来の長丁場。>種2
・・・え?種Dって6クール(1年半)やるんですか?4クール(1年)ではないのですか?
マジならとてつもない燃料なんだが・・・
福田はラジオで1年って言ってたが…
ガワラも4クールっぽい事を言ってたらしい
同一作品では無いが、かつてのサンライズは毎年絶え間なく
複数のロボットアニメを送り出してたし
シティーハンターや犬夜叉のようなロングラン作品も作ってる。
つーか「お仕事」に長いも短いも無いでしょ。
ダグラムでさえ相当にダレたのに種死なんてそれこそどうなるか…。
51 :
先任AP:04/08/18 18:00 ID:???
・・・全78話(13×6)と聞いていたんだが、漏れの間違いかな?
>デス種6クール?
最近のバンダイの玩具販促モノだと、クラッシュギアT(全68話)とか
ウルトラマンコスモス(全65話、ただし主演逮捕のゴタゴタで未放映話あり)
がシリーズでない単独での長丁場だが、全78話では原作無しの
オリジナル作品で全75話のダグラムを上回るやる事になるから
ホントだとしたらかなり厳しそうだな。
それも4クールの種であのザマだったんだから尚更。
ウルトラマンコスモスなんかは2002年春(当然杉浦タイーホ前)に撮影が
終了してたそうだが、やはり実写とアニメだと随分と違うモンですな。
>53訂正
×全75話のダグラムを上回るやる事になるから
○全75話のダグラムを上回る話数をやる事になるから
ガドの悲劇を夕方にやったら死神。
ひとつの物語としては、確実に破綻しそうだな。
クラギアTはアジアカップ編や世界大会編と、転機をいれることで継続させたが、戦争物じゃ使えない手だろ。
いや、Gガンみたいな戦争なら使えるが(笑
今回構成はあいかわらずモロなんだよな?
脚本遅らせまくってスタッフを極限状態に追い込んだんだろ?
できるわけねーじゃん。
脚本の遅れは種で稼いだたっぷりの軍資金でカバーします。
>>55 やらかしてくれんと、この先ずっと居座るぞ。
別に『電童』当時レベルの評価なら問題ないが、『種』での評価は行き過ぎだ。
化けの皮が剥がれて、地に落ちてくれんと、害になるだけだ(まあ、トミノもその気がない
ワケでもないがw)。
だから、ぜひともやってほしい。『ガド』の悲劇。
>>58 そういう一方的な穢れた感情は本スレで頼むよ。
ロボット物の一つの有り方としての火を消すことによって、全体を沈滞化させたいなら
別だけどね。
シャアブログに紹介されてたから、また大量の種アンチが来る悪寒
その前に失敗スレで既に晒されてた。
ちょっと前にネタバレスレで6クールネタが出てたのは偶然かな
>ガドの悲劇
何か歴史上の出来事のような響きだなw
もういっそロボアニの変遷を歴史にしたアニメを作ってはどうかな。
開発の進むロボット=鉄人、マジンガー、ガンダム、etcと変遷するロボットアニメ
ロボットの属する組織&その周り=アニメ制作・製作・玩具業界
>>45 ちゃんとしなきゃいけないのは自分の頭じゃないの?
>64
早速キタ━━(゚∀゚)━━!!
66 :
蝙蝠男:04/08/19 01:25 ID:???
>43
つうか、後半は迷走している雰囲気こそ一貫していたが、前後の矛盾は
いやましていたような。
>56
第三勢力を持ってくるとか、一時停戦してとか、どちらかの陣営が勝利して
残党勢力との争いになるとか、やりようはなくもない。
ボトムズも一クールごとに舞台を変えていた。
>65
種アンチじゃないような気もするが。
>>66 ボトムズはクメン編とか部分的に戦争やっているけど
基本的にはいわゆる戦争物じゃないからねぇ。
あくまでキリコ個人の戦いだった。
ガンダムで戦闘は期待しないな。そりゃ見たいことは見たいが。
戦闘みたいならスパロボ系みるし。
あれなら単純な話と線の無いロボットがめちゃくちゃに動き回る戦いが見れる。
大体、ガンダムみたいな奴は戦闘アニメ向きじゃないんだよな。
間接だの武装だの使用条件だのを考えなきゃいけないし
サクラやトランスみたいにCGにでもしない限り、無理でしょ。
マーズディブレイクだってロボット戦闘は数回に一回程度だし。
>間接だの武装だの使用条件だのを考えなきゃいけないし
う〜ん、そこが面白いんじゃないかなあ。
使用条件を逆手に取った「その手があったか!」って
少年マンガの王道だし、そういうの観たいなあ。
>戦闘みたいならスパロボ系みるし。
>あれなら単純な話と線の無いロボットがめちゃくちゃに動き回る戦いが見れる。
それって「メカ・アクション」でしょ。
それも面白いけど、そうじゃないロボの戦闘シーンもやっぱり観たいし。
俺はロボットの戦闘シーンが見たいわけじゃないなあ。
ロボットの活躍シーンが見たいだけだ。
戦闘用ロボなら戦闘シーンが、救助用ロボなら救助シーンが見たい。
一度目はランチャーで出て相手の機動性に苦戦したから
次は火力より機動力を優先してエールで出る、とか
その辺のちょっとしたリアル系のこだわりが好きなんだけどね。
エネルギーが尽きて最後はナイフ1本で戦うところとかも。
スーパーロボは必殺技で敵を倒してナンボだから
そういう小技で敵を倒す、というのはあんま出来ないよね。
ライジンオー終盤で、ゴッドライジンオーでも敵わない
グレートジャークサタンを分離した剣王、鳳王、獣王の
コンビネーションで倒すのは凄くカッコ良かったけど、
今思えばスポンサーの横槍が入らない最終話直前だからこそ出来たのかな…。
>大体、ガンダムみたいな奴は戦闘アニメ向きじゃないんだよな。
>間接だの武装だの使用条件だのを考えなきゃいけないし
うーん、この場合の「間接」というのはどういう意味ですか?
関節の変換間違いにしてはその後に「武装だの使用条件だの」と続くし。
なにか戦術的な用語の省略?
75 :
メロン名無しさん:04/08/19 12:24 ID:IaQmx85I
>>72 それを本編で何回やったか、思い出してみ。
フリーダム乗り換え後は無敵ビーム斉射ばかりだし、ミーティア装備後はそれに輪をかけ
て単純化した(オールレンジ攻撃で追い込んでくる相手に、あんな運動性の悪いデカぶつで
正面から突っ込むだけという芸のない対クルーゼ戦は萎え萎え)。
ボトムズって演出家同士でATの運用法やら演出の仕方やら互いに競ってたんだよね。
そういうのって、やっぱり良いよな。
>>75 さっそく釣れたよ
別に種の戦闘全てが良いとか書かれてるわけでもないのにw
78 :
先任AP:04/08/19 14:06 ID:???
まぁ、種のバトルってのは、バッサバッサと敵が薙ぎ直される光景を、アタマ空っぽにして眺める事で爽快感を感じるモノであって、
キャラクターに感情移入して、知力と体力(?)を振り絞りながら観戦し、キャラクターと勝利の快感を分かち合うバトルとは別種のモノだろう。
・・・と自分は思っている。
>>73 それはスーパーロボと言うより、ヒーローロボだな。
80 :
先任AP:04/08/19 14:35 ID:???
>>78 ん? 訂正
×:薙ぎ直される
○:薙ぎ倒される
>>69 玩具販促アニメのガンダムと絢爛舞踏際比べてちゃ駄目だよ。
あとSEEDはあれでも自称スパロボ系ですよ(w
>>73 別にライジンオーの必殺技は玩具のギミックと関係ないしね。
絢爛はキャラクターシステムが売りのゲームの宣伝だからな。
だからキャラ描写に大きく時間を割く必要がある。
ロボットの描写は金がかかる。
84 :
蝙蝠男:04/08/19 23:36 ID:???
>72
他意はなく、そういうこだわりはぜひ期待したかったんだけどもだ。
>76
ロボに限らず、TVアニメはたまにそういうのがあって良いよね。
視聴者といっしょにスタッフが成長していくような作品。
>>84 > 視聴者といっしょにスタッフが成長していくような作品。
ウェブダイバーのことかー!!(AA略
>>85 ウェブはOPは凄い良かった。
でも本編がちょっとな。いやアニメはいいんだけど
CGロボがまだまだ拙かったから(何しろ指や腕が動かない)
あれでは楽しめないと思いました。これは本編というより技術の敗北だな。
あとマーズ・ディブレイクはいいんだけど
あまり面白くない。何でかというと単純に盛り上がりが少ないんだな。
70〜80%の位置で真横に面白さの線が引かれてるみたい。
面白さの線が山登り、谷くだりしないんだよ。どこが悪いんだろうな。
>>86 ウェブダイバーは、最終回間際では、ちゃんと歩くところまで(CGが)成長したぞ。
グラディオンのCGがはじめて歩いたシーンでは、
実況スレの盛り上がりが、クララが立ったシーン並だった。
ウェブダイバーはOPは神作画だと思ったよ・・・・・
そのクオリティを少しでも本編に活かせれば・・・・・
89 :
89:04/08/20 00:21 ID:???
>>73 >>81 スパロボ参戦が急遽決まったからって、付け焼刃で物言ってると恥かくよ。
ライジンオーが1年かけてどれほど「小技」を見せまくってくれたと思う?
>>89 それらは結局小技の話はしてないに等しいのだが。
スパロボ絡みの作品になったからってあんなり絡むなよ(w
あまりスパロボのみの知識でロボットアニメ語る奴も困るが
アンチも粘着とかいるからそっちも迷惑だ。
>ライジンオーが1年かけてどれほど「小技」を見せまくってくれたと思う?
なもん知るかヴォケ
>>89 悪ぃ。ライジンオーとかよく覚えてないから。
話変わるけど、0083のMS戦は、地上も宇宙もけっこう小技が効いていたと思う。
敵も個性的だったし。ザメルとかドラッツェとかヴァル・ヴァロとか。
93 :
メロン名無しさん:04/08/20 01:11 ID:3uZrXKmB
作画を海外に頼るようになってから、手間のかかる絵はシナリオ段階でご法度になっているんじゃ・・・。
>>93 別に毎回必要ともされてないしな>手間のかかる絵
ああいうのはたまにやればいいんだよ。4、5話目とか2クール目入る13、14話あたりで。
そうすりゃ「神作画!」「これを待ってたんだよ!!」とか言ってファンがその都度手の平返してくるし。
>>92 83はOVAだからな。
やっぱりメカを見せるならOVAのほうがいいんじゃない。
毎週やる地上波でメカを見せるには時間と人が足りないんじゃない。
>>96 まぁ概ねそんな感じだと思うな。
ペイパービューで好評の新ゲッターロボって例もある事だし、これからのロボットアニメは
キチンとお金払って見るようなものになっていくんだろうな。
その方が採算取れるだろうから、作り手にとっても悪くないと思う。
新ゲッターは何故か放送から時間がたったあとに
レスがついた。これが意味することは・・・・。
2チャンネラーで金を払ってる奴って絶対少ないよな。w
市場からすれば2ちゃんは小さいから痛くないだろうけど。
>ミーティア装備後はそれに輪をかけ
>て単純化した(オールレンジ攻撃で追い込んでくる相手に、あんな運動性の悪いデカぶつで
>正面から突っ込むだけという芸のない対クルーゼ戦は萎え萎え)。
あー、きっと正面から突っ込んだのは、ファンネル攻撃は
離れてると厄介だから、出力の大きいミーティアで敵機との距離を
縮めるためだよ。
ミーティアで戦わなきゃあれだけ強いミーティアが
さらに強いラスボスにやられるところが見られない。
フラガみたいなニュータイプなら
ドラグーンの攻撃をある程度察知できるだろうが、
キラは大火力に物を言わせてガンガン攻めた方が有効かもな。
どうでもいいけどプロヴィデンスってフォブドゥンに対しては全くアドバンテージないよな。
そもそもフォビドゥンは接近戦以外にはほぼ無敵だし
>>104 んでもPS装甲ではなくTP装甲だから、コックピット周り以外には実弾系が有効なんじゃないかしら。
>105
あれ、TP装甲ってそんなに限定だったのか。
>>106 PS装甲が全身くまなく実弾無効にするのにたいして、
TP装甲はコックピット周りの生命維持系のみを実弾無効にして
生存性を維持しつつ電力消費を抑える設定だったはず。
本編だと違いは全くわからないけど。
(だって敵も味方もビームしか撃たないんだもの)
作画に手間のかかるミサイルなどの描写を抑えるためとしか思えなくなってきたなー
アークエンジェルの
バリアントだかウォンバットだかは実弾兵器だったような。
実弾兵器もビームにしか見えないのは内緒だ!
TP装甲とかそういうのはシャア板の矛盾スレで既出しまくりなんで
テンプレを見てくれ
そろそろクラウのポッドバトルの話をしたいんだが、ドリルハァハァ
ケアすることで今の小学生を今の30代のユーザーとおなじにする。
大人のガンダムっていう日経の本に書いてあった。
バンダイはタネデスに命をかけている。
ケアしたから今がある、と社をあげて盲信しているってことなんだな。
結果が楽しみでならない。
>>114 種の時もそうだったけど、バンダイが育てたい方向性と、本編の方向性やファンの食い
つき方に、かなりズレがあるような気がする。
一番いいのは均等にファンを作ることなんだがな。
腐女子偏重だと購買の持続力ねえからなあ。
小学生男子はほんとに種が好きだったのかしら。
俺のまわりでは種が好きだって奴が2人ぐらいはいたな。
誰と誰がくっつきそうなんだとか言って。(28歳男・・)
20年くらい前のドラマみたいだよなー、とか言って思わずからかってしまう。
こいつらと酒飲んでも話が合わない・・
>>117 だって種以外になにがある?
一体何を好きになれと?TFか?マシンロボか?
デュエルモンスターでいいよ。
放映当時初代ファンからはボロクソに言われていたΖにだって今現在ファンがいるんだ
大人の目線で子どもの嗜好は計れんよ
今でもZをボロクソに言ってます。
当時は子供でした。
>>116 うん、バンダイは子供相手に必死なのはわかるんだけど
サンライズ側はやたらに女性層に支持された事ばかり強調してて
何かズレを感じるんだよなぁ。女性層の市場的価値を盲信し過ぎ
というか何と言うか。
>女性層の市場的価値を盲信し過ぎ
>というか何と言うか。
サンライズが直接儲かったのはプラモじゃなくてDVDだからね。無理も無い
実は似たような事は東映-バンダイ組の平成ライダーでも言われている
つまり画面のクオリティが上がったのは映像ソフトそのものが売れるようになったからだと
やおい人気なんざ、即効性+速乾性の劇薬だろうにな。ラクして効果抜群って勘違いか、敢えてする商戦略か…。
かつて巨大メカ物ってのは、やおいだってエロだって、SFだってアクション・バトル物だって、何だって
呑み込んで巨大化し成長した雑食ジャンルだったんだろうに。
雑食ゆえの裾野と足腰があったればこそ、あれだけ盛り上がったはずだ。
>>125 DVDの儲けってプラモの儲けより制作会社に入るものなの?
それとDVDの売上げだけど、女性層が貢献したのは確かだけど
なんだかんだ言って結局ガノタが一番買っているという説を
見た事がある。
>>124 そりゃ世界の半分は女だし。
DVD・CDは最大多数を占める小中学生男子向けの商品じゃないんだから、
伸ばしたければ女性客を狙うしかないさ。
ベストはプラモも女性ファンに売ることだが、中々上手くいかない品。
>>127
ガンダムなら何でも買うガノタなんて全国5000人も居らんて。
1万も居るなら他ガンダムDVDの出荷数はもっと伸びる。
>>128 >ガンダムなら何でも買うガノタなんて全国5000人も居らんて。
いや、そればっかりはあなたの推測でしかないから何とも。
>>125の話は一応データがあるような感じだったが、真偽の程は
俺にはわからないけどね。
個人的にはドラマの視聴率だったりアニメイトで売っているような
キャラグッズや人気アーティストや男性声優が集まるイベントってモノ
までなら特に女性層をアテに出来るってのはわかるけど
DVDもそこまで圧倒的に女性頼りという事になると、もっと明確な
データがないと鵜呑みには出来ない側面も未だにあるし。
あとサンライズのガノタスルーで女性客マンセーってのには、何かガノタは
放って置いてもついてくると言う姿勢を感じるなあ。
作品自体のソフトウェアをオタクに売って、おもちゃは子供に売って、と
住み分けられりゃ理想。
当時DVDは無かったが、本などの売り上げで言えば星矢はまさにこれだったはず。
131 :
蝙蝠男:04/08/20 23:28 ID:???
のび太の未来ノートが凄すぎて、今週はこれだけで満足してしまいそうな僕がいる。
いや、ロボット描写はごくわずかなんだけども。
>107
そこら辺は完全に資料によって情報が異なるから。
>>129 Zと種以外のTVシリーズのDVD出荷が30万(Wは劇場版入りで50万
作品毎の熱心なファンが15000居たとして13巻×15k=19万5000。
ガンダムなら何でも買うガノタが5000人として、6万5000。合わせて26万。
初回限定BOXをまだまだ見かけるが、甘めに見て消化率9割弱。
こんな所だと見るがどうよ?
まあ種のDVDを買っているガノタだからと言ってその人が
ガンダムならなんでも買うヤツとは限らない訳で。
BVの人が、「ガンダムと名が付けば下を見ても5万枚(本)は売れる」と言ってた。
通常1万枚売れれば大入り袋が出るから、そりゃ作り続けるわな。
年末にゴジラと寅さんをやってたのと同じだよ。
と言いつつ、今年のゴジラは制作途中にもかかわらず、既に4億の赤字(予算超過)を出しているらしい・・・合掌。
08だっけ。
販売数は4〜5万枚だったらしい。
これは多分出荷数でいいのかな・・・・?
プロデューサーがいってた。まぁ作るのに時間はかかったが
販売数的には成功だってよ。
ガンダムシリーズのDVDの売上が作品毎にそんなに変わらないんだったら
それはそれで問題なのでは?
>>136 最低限5万は行くって話であって別にいつも5万って話では
ないと思われ。
それに1万行けば御の字で5万行けば十分過ぎると思うけど。
>「ガンダムと名が付けば下を見ても5万枚(本)は売れる」
つまり、5万以上売れれば「ガンダムじゃない」ロボアニメでも充分力を持つ事は出来るって事だね。
でも今までそれだけ行ったのって……エヴァくらい?
139 :
蝙蝠男:04/08/21 00:52 ID:???
マクロスは、いったかもしれない。
海外ふくめれば攻殻も?
マクロスはタツノコの本で、ビデオがすぐ5万ぐらい販売したっていうのが
書いてあった。(うろ覚え) あの頃は、ビデオ普及ってまだ微妙だったな。
海外いれたら5万を超す作品は探せばあるんじゃないの?
値段も違うだろうし。
>>139 残念ながら、海外での販売実績は国内での評判にアンマリ反映されない。
というのも、普通は企画段階で海外販売の数字まで見込まず、国内販売予想数から予算を逆算するから。
現時点では、攻殻SACの予算算出方法は希有な例外でしか無い。
今後は海外販売まで見込んだ販売予想数から逆算して予算を決めて欲しいのだが、残念だがそれを計算できる人間がいないしノウハウも無い。
欧米・アジアのユーザーに何が受けるのか? ヨー分かっとらんのよね。
自分も確信を持って「コレなら売れる」と言えるほど、分かってない。
↑つーか、これは本来、代理店かビデオメーカーの仕事なんだけどね。
そう言えば又聞き情報だが、蒸気少年のカントク
「今度はじっくり作る」
と言ってるそうな。
8年で足りないのかヨ・・・
>>142 それは香具師が死ぬまでに完成するのかw
>>141 >これは本来、代理店かビデオメーカーの仕事なんだけどね。
でも当の本人達からは自分でやれって言われてるって以前
言ってましたよね?
だったらあなた達がやるしかないんじゃないですか?
もしくはしつこく代理店やソフトメーカーに要求するとか。
>>144 うん。
まぁ実のところ、代理店やメーカーが調べる事は諦めているんだが。
ただ、自分で調べようにもネ、まだそっち方面までコネと手を伸ばせるほどじゃないんで・・・
>>142 それは周囲が甘やかし過ぎた結果なんじゃないの?
松本某が方向を誤ったのも、元々エキセントリックな性格だったんだろうけど、
あれの大ヒットでチヤホヤされて挫折や苦労で人間関係を学習するチャンス
失ったっていうのが大きいと思う。
147 :
蝙蝠男:04/08/21 05:01 ID:???
>142
計画立てずに始めたら無駄に時間や予算を食うので、今度は最初から
システムを構築して制作したいという意味であってほしいな・・・
つうか漫画に戻ってほしい>大友
長編アニメはAKIRAの自己模倣しか作れないのがわかってるから。
148 :
逆だろ:04/08/21 08:54 ID:???
今、大友が漫画描いても、浦沢直樹や士郎正宗のパチモン扱いされそうな悪寒(薄笑)。
サンライズ企画営業部部長 取締役 宮河恭夫インタビュー
・両澤が非常に丁寧にドラマを作ってくれた。
・例えば主人公は17歳くらいだが実際の17歳はこういうしゃべり方をする?といった所まで考えられてセリフが練られている
・そんなちょっとしたリアル感が10代の女の子達に共感してもらえた理由なのでは
・両澤は状況説明的セリフをできるだけ避けていた。人物の目、仕草で表現させるがその“間”が素晴らしく上手い
・誰々があーして、今こーなったというような説明台詞を女性は嫌う。
・そんな言葉で説明すれば住むのに、と思う事でも、両澤たち製作スタッフは物凄く考えていた。
例:(オーブにて)適地に潜入したアスランが、キラと再開する。短いセリフと“間”が、切ない二人の友情を表わす。
男性ガンダムファンは、メカ、世界設定の詳細、裏設定などの“理屈”をもとに頭の中でガンダム世界を構築する。
しかし、“感性”の部分でガンダムに浸るライトな女性ファンは、その丁寧に描かれたドラマによって心を刺激されたようだ。
―では、実際に女性ファンの比重はどれくらいなのか?
「『SEED』のDVD購買層の半分近くは女性だと考えられます。これまでのガンダムDVD購入者の9割は男性
女性は1割もいなかったのです。Webで展開している『SEEDクラブ』の会員も約6割は女性ですね。」
参考までに
現在までのガンダム映像ソフト累計出荷数 850万(枚・本)
種 130万枚
08 115万枚・本(VC.LD.DVD含め)
0083 105万枚・本(VC.LD.DVD含め)
Z 95万枚(単品計算)
ポケット 50万枚(VC.LD.DVD含め)
ZZ 40万枚(単品計算)
G 30万枚(BOX計算済み)
逆シャア 25万枚(DVD)
F91 15万枚(DVD)
∀や1stのDVDはのってなかったが劇場版では逆シャアの売上が一番だとか
種だけで1/6近く・・・
こりゃデス種も腐女子路線決定だな
んあなんでZZはZの半分以下なの?雑誌のアンケでも低かったし
子供向けに軌道修正しようとしたのが裏目に出たんじゃないの?
子供向けの機動修正は成功したがそのため大きい子にそっぽ向かれたみたい。
アンケの好感度調査の年齢層がみごとにそうだったし。
>子供向けに軌道修正しようとしたのが
プ
じゃあ「ZZの二の舞」になったのがG……って解釈でイイのかな?
あとVが無いけど、実際はどのくらい行ったのかね?ポケ戦とZの間くらい?
>>150の数字が事実なら最低でも15万枚は売らないと何の意味もないって事か。
先任センセーも大変だw
08小隊ってそんな売れてたんだ・・・
巻数が多いからだろ。
>>150 それぞれの作品の巻数も表示して欲しいな。
>>158 んー、そこまで行かなくても、TVオリジナル・ロボアニメで1巻(3〜4話収録)あたり2万枚売れたら大騒ぎになるよ。
オリジナルじゃないが、鋼はアレだけ売れてスクエニの方が「アワワ」だったらしい。
まぁアレはコミックが2巻ぐらいの頃から仕込みを始めて、シナリオも枚数も力入れてるからナァ。
早く、あんだけ手間と時間とカネを用意できるようになりたいモンだ。
Gは、プラモの売り上げは少しだが上向かせた。
Vの頃までは低位安定だったそうだから。
age
6クールのうち2クールは総集編になりそうな悪寒>種デス
つか、4クールで確定だよ
>>149 女性層アテにし過ぎだよなあ。従来比で多いのは確かだけど
ガンダム商売の性質考えると「そこばかりに」依存していると
どん詰まりになるのは目に見えてるしなあ。
所詮映像ソフトの事強調した所で玩具の方が売れてるんだし
プラモ買ってんのは男児メインの野郎でしょ?
まあ営業トーク入っているんだろうから鵜呑みにするのも
安易な気もするけど。
>>162 平成Gでは一番成功したと言われるWがないのが気になるな。
WのDVDBOXはカズは書いてなかたが美麗なボックスアート等が女性に受け結構ヒットだと
ちなみにプラモに関しては・・・
1st・言う事なし、徹夜で並ぶファンもいた
Z・MSの種類が飛躍的にアップしタイアップとしては理想的な展開だった。
ZZ・派手なMSに合体変形が売りなのにてごろな1/144では変形できない上味方機は新型が少なく設定が複雑。なによりガンダム人気が下降していたのでさほど盛りあがらず
V・内容が子供向けといえず購買層が大人中心となり苦戦を強いられたV関係のグッズのなかではプラモの売れ行きは好調だった。
G・開始当初の購買層は大人中心だったが「東方不敗」の愛機MGがキット化されると状況は一変。劇中で八面六腑の活躍を見せるMGを手に入れるべく子供たちが模型店へ走る。それを機に他のプラモも売れるように
W・売れたと思うが書いてない
X・書いてない、
∀・さすがシド・ミード、立体化すると映えるデザインだったがプラモデルを意識した演出(主役機乗り換え、合体等)は避けていたためか種類はシリーズ中最小だった。
種・発売半年で100万個を売り上げた1/144ストライクを筆頭に子供達に馬鹿売れ。その背景にはファースト直撃世代が多い両親が懐かしさとお手ごろな価格から買い与えたケースも多々あるのだろう。
Zって商品化されなかったMSが結構あるし、変形を再現されてない
ヤツもあって理想的とはいい難いけどなー。
種ってやっぱニ世代狙ってたのか。1stパクってたのはそのためか〜
あの時代の技術では再現する事が困難な変型が多かったしw
Zの変形メカは正直クリエイターのオナニーとしか言い様が
176 :
蝙蝠男:04/08/21 23:34 ID:???
>148
いや、漫画といっても四畳半で引きこもりが世界を革命するような、
初期短編のような漫画を。
ガロに載ってても違和感がないような奴を。
大友はブンガクな方向性の引き出しが、娯楽系よりずっと多い。
もっとも、ブンガクに行かず娯楽に徹している現状自体には好感を
持っているんだけども・・・
>149
このインタビュー、どこか引用者の曲解が入っているとしか思えない。
>人物の目、仕草で表現させるがその“間”が素晴らしく上手い
これ、脚本家じゃなく演出家の仕事だろう。
>>176 その直後の文が
・そんな言葉で説明すれば住むのに、と思う事でも、両澤たち製作スタッフは物凄く考えていた。
だよ
>>172 ラスボス機だったジ・オがキット化されてないからなぁ。
キュベレイも1/220止まりだったし。
最終MSが放映直後にキット化されたのって、
1stと種くらいだし
>>179-180 平成G及び∀はラスボスがガンダムタイプ及び主役メカと同系統の機体
だから一応皆放映時に商品化されている。
ガンダムXのラスボスってどれになるの?
フロスト兄弟。ただそれだとアシュタロン・ハーミットクラブが
商品化されてない事になるけど。
Vは平成なんだっけ?
185 :
蝙蝠男:04/08/22 00:10 ID:???
>177
それ、直後じゃないよ。
だいたい箇条書きで同じ行なのに、何の説明もなく主語が異なるなんて普通ない。
つか、製作じゃなく制作だよね。
>>180 デビルガンダムコロニー(レイン入り)をプラモ化しろと、君は。
>>184 Vガンダムは放映時期は平成だけど宇宙世紀とか富野括りになるから。
>186
ラスボスはその中のレインが乗ってた最終形態だと思われ。
>>185 へいへい、じゃあインタビューからヌキだしマスよ。
宮河「それから、両澤さんは状況説明的セリフをできるだけ避けていました。
人物の目、仕草で表現するんですがその“間”が素晴らしく上手い。
誰々があーして、今こーなったというような説明台詞を女性は嫌うみたいですね。
言葉で説明すればすむのに、と思う事でも、両澤たち制作スタッフは物凄く考えていた。」
>説明台詞を女性は嫌うみたいですね。
これは両沢のことだったのか。なるへそ。
結論から言うとラスボスが模型になってるのは、
フィフティフィフティって事だなw
Gの頃まだプラモとか興味なかったんだがマスターアジアあたりから売れ出したってマジ?
>>188 どちらにしても演出や作画が入って初めて完成品だからなあ。
所詮営業トークだからマジに取る事もないし。
マスターアジア登場あたりから、プラモを含め人気が出てきたってのは事実。
>種・発売半年で100万個を売り上げた1/144ストライクを筆頭に子供達に馬鹿売れ。
そりゃコンビニに降ろせば「売れる」よな。
でもまあ、怖女子の知人持ってる俺からすると
何でも巻でも心情を晒す会話より
微妙に脳内補完したり深読みできるような台詞の方が受けるらしいぜ。
Vあたりまでは子供でガンプラ買う香具師すくなかったからな〜
みんなSDに流れてた。まあ、F90とかみたいなガキ読まん雑誌展開だったからかな。
>194
コンビニは売れなきゃ返品確定だぜw
ロボアニに説明台詞は、…あーうー…、それも新しい形なのか。
説明セリフあったって女性受けしたアニメくらいあるけどな。
何か偏見入っているよな。
渡鬼は女性ウケしてないと
>>197 実際、コンビニで売り場を維持するのは難しいからねぇ。
食料品が大半ではあるけど、1年で千種以上の商品が入れ替えがあるらしいし。
202 :
蝙蝠男:04/08/22 01:06 ID:???
>188
やっぱり引用が数カ所おかしかったんやね。
インタビュー自体おかしいんで、輪をかけて意味が取りにくくなってるけど。
>人物の目、仕草で表現するんですがその“間”が素晴らしく上手い。
はインタビューの元文章でも脚本家の手柄みたいな書き方だなあ。
脚本家の能力が無関係とまではいわないけどさ。
つうか両澤脚本って不自然な説明台詞は多かったような。
メンデルのクルーゼ解説とかな。
>197
コンビニに販売網を広げる計画自体は前から準備されていたので、
特別種と関係あるわけでもないらしい。
俺はいつまでガンダム種シリーズがうまくいくのか
気になる。
10年計画だとさ。
計画はどうあれ実際に続くかどうかを気にしてるんじゃないの?
俺はその辺もうどうでも良いや。
考えても分からないよ。
考える必要もないしw
腐女子に頼り切った上げ底戦術で十年?持つんかい。
十年後も大河原が描かされてたりして… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>201 実際、維持できなかったけどな。
でも、デス種でまたコンビニ路線復活ってことは、それなりに成功したんか?
まぁそれはそれで面白そうなもの(というか事態)が出来上がってきそうなのでそれはそれで良し。
うちら一般人は手が出せない以上、状況を楽しむのが一番。
いっそ「ロボットなんてどうでもいいんだ」といった外伝作品を一本出して、
(ロボットは全く動かない背景、ついでに種のノウハウw)
それの売れ行きを見てみたらどうかね、といった感じだが。
やおいモノなんざ足の踏み場もないほど散乱してる中、
Gの名を背負って大資本が控えて媒体へ露出させゴールデンで全国放映して…
ってこそのヒット。単独の十分条件なんて一個も無いと思う。
この国、一定数以上行き渡ったら後は横並び意識で自動的に広まる。
コミニュケーションツールとして買うから。狭いオタ層内でも然り。
やおいモンでも腐女子向けでもいいから、ストーリーやキャラ描写をちゃんとしてくれれば
十年でも二十年でも戦えるんだけどな。
昔のロボアニメにしたって、腐女子需要を配慮しながら出来の良いのはいくつもあったし
このスレや2ちゃんにいるような、コアなおたく層から「チャラチャラしやがって」と
蛇蝎のごとく嫌われるロボットものがもっともっと出てきて欲しいと思う。
>>212 つってもガンダムで長く売れ続けてるのってファーストとZくらいかと
別の話題振っていい?
皆さん方はなんでロボットアニメが好きになったりしたわけ?
漏れはメカ描写でガチャガチャ動くのが好きだったからだけど。
子供はロボット好きじゃん?
俺はその延長線上だよ。
世代にもよると思うんだけど、70〜80年代はロボット物に溢れていたからね。
というより、TVゲームもあまり普及してなかったし、今の子供達のように娯楽の選択肢が
あまり無くて、自然と話題に上るのがロボットアニメの話だったように思う。
当時、遊戯王なんかがあれば、また変わっていただろうけど・・・。
>>215 最初SDガンダムが好きになって、SDガンダムが出てる第2次スーパーロボット大戦をやって、
そのままズルズルと
やっぱり、ロボットというヒーローとメカのかっこよさを兼ね備えた存在が好きだったのかな。
俺はマジンガー世代ですが。
ロックマン。
シャッターの開閉とボスのエネルギーゲージが溜まる所とそれに伴うポーズが好きで
他のロボットアクションをやるうちにロボ好きになってた。
ん〜今日の種イベント見てきたが・・・確かに腐女子も多かったがお子様も結構いて良かったよ。
ただ、男性声優の発言などで黄色い声が上がるのに「???」て顔してたがw
222 :
蝙蝠男:04/08/22 23:43 ID:???
>210
ポケットの中の戦争で通った道。
OVAは普通徐々に売上げが落ちるのに、ガンダム登場回で売れ行きが上がったのが、
全て現状に繋がっている。
まあCG外伝の方はあまりガンダムを出さない方針らしいが。
>215
TFの変型玩具からはまったな。昔からパズルっぽいのが好きだった。
ストーリーや演出で巨大ロボの良さを感じたのはドラえもんの鉄人兵団かな。
日常に入り込む異形の巨人という描写では、今でも最高峰の一つだと思う。
つうか、ドラえもんがまず何よりも好きだった。
>221
それはまあ、他の映画やTV番組でも同じだから(w
今日は眠い&しんどい体に鞭打ってインドア・サバゲ。
やはりベレッタ一丁でテロリスト(役の人達)に立ち向かうのは無理だった。
3〜4人のグループでコンビネーションワークをするのは面白いよ。
ガンダムも団体戦の面白みが出せればナァ。
>>215 長浜3部作(ライディーン、コンV、ボルテス)の熱いドラマ・・・かな?
それと「私は戦争が好きだ。(以下略)」
>>215 俺は一連のダイナミックプロのロボット群を物心つく前に
観ていたらしいのでそこで刷り込まれたのと
80年代入ってから太陽の使者・鉄人28号に影響されて
鉄人の原作漫画を読んで続けてゲッターロボの漫画を読んで・・・
等ズルズルと。
あとはまぁベタにファーストガンダム(ガンプラブーム)かな。
225 :
蝙蝠男:04/08/23 01:17 ID:???
ファフナー、冲方が脚本書くみたいだね。
なんか本人のサイトにありましたけど、果して今からで間に合うんでしょうかね?
ファフナー。
無尾翼機、好きなんですね。
水上機・飛行艇好きとしては登場して嬉しかったが、あの艇体下面デザインはちょっと・・・まぁシロナガスクジラをイメージしたんでしょうが。
あと、質量数十トン(推定)のメカがドッカンドッカン駆け回るんだから、もう少し派手に地面や崖を壊して欲しかったが、枚数制限から無理か・・・
実体弾で、四角いバレル(銃身)は・・・もういいや。
ココで聞く事じゃないが、何でお墓が汚れてたんでしょ?>前話で何かありました?
悲しくて絶叫! じゃなくて、(「グラディエイター」のマキシマスが妻の遺体に触れた時のような)声にならない絶叫ってのは、演出で流行らないのかな?
>>226 シナリオ作業で「遅れ」の原因になる大きなものの1つは、カントク・メインライター・委員会PD達との意見の摺り合わせ。
冲方氏のアタマの中にラストシーンまでキッチリ組まれていて、それが監督とシンクロしていて、O月が口を出さなければ、ブーストかければ今からでも充分間に合うと思う。
泡ーズ連載の漫画「ピルグリム・イェーガー」の原作執筆を中断すれば、更に可能性は高まる。
あの輸送機は、見た目のイメージがまんまガゥ攻撃空母だったな。
>>227 ファフナーいじるの好きですね。僕個人の中では一応視聴はするけど
もういじる価値がなくなっている作品なんで不思議なのですが
どこら辺に悪い意味だとしてもいじる魅力があります?
ミリオタ的にツッコミ甲斐があるとか?
>>227 >何でお墓が汚れてたんでしょ?
その前にメカニックが愚痴ってたシーンがあったからそこらへんに繋がるんじゃないかなあと思うんだけど…しかしいくら貴重な機体を潰したからといって普通墓を荒らすまでやるか?
関係ないが最後の提供の「楽しい時をつくるバンダイ〜」のバック絵があのシーンでちょっとワロタ。何か含むところがあるんだろうか。
>>229 > 211 名前:メロン名無しさん メェル:sage 投稿日:04/08/22 09:43 ID:???
(略)
> この国、一定数以上行き渡ったら後は横並び意識で自動的に広まる。
> コミニュケーションツールとして買うから。狭いオタ層内でも然り。
酒のサカナよ。いじれさえすりゃ良い。
>>227 >悲しくて絶叫! じゃなくて、(「グラディエイター」のマキシマスが妻の遺体に触れた時のような)声にならない絶叫ってのは、演出で流行らないのかな?
ベテランさんならともかく、今時の若手にそこまでの演技力を求めるのは無理だと思う。
それに、P辺りから「ストレートに感情を出さないとわかりにくい。受けない」 と横槍入りそ
う(種みたいなだと、主役がベソベソ泣いてナンボだかねぇw)。
ベタな感情表現しかできない脚本・演出が多いから、TVシリーズではできないだろうね。
つか、昨今のアフレコ事情だと、そんな画面観てないと演技辛そうな演出は、どうだろう?
わかりやすい感情表現は、昔からなんじゃない?
かつて、それを打破しようとしたのが高畑勲とその影響を受けた演出家達。
その方法をロボットアニメに持ち込んだのは、やはりトミーノか?
現状はある意味、先祖帰りなんだろうけど、いいのかなあ。
234 :
メロン名無しさん:04/08/23 12:49 ID:pTOFrMXx
感情表現だけど、平安中期の貴族の感情表現って「能面」だったとか。
平安末期の武士の時代となると、あからさまになったとか。
現実の歴史でもそういう繰り返しがあるのね。
>>232 ハッキリと言葉や態度で説明しないと理解できない視聴者は確実にいるからなぁ。
種のように広範囲の年齢層に向けて作られた作品は特にそれを意識しないと。
>>265 それは実際あると思う。
でもその一方で、高畑勲が名作劇場で高視聴率をとったり、
富野御大が1st(これも再放送で高視聴率)でブームを作ったり等、
そういう人物描写・演出でも面白ければみんな観るんだよね。
237 :
236:04/08/23 14:00 ID:???
高畑は……親が見(せ)たがるからじゃないかね。
どうもあの手の作品を子供が喜んで見ていたのかどうか……
だったら、懐かしのアニメのアンケートとかで、「ハイジ」は上位に来ないんじゃないんじゃないかなあ。
ただ時代が違うと言われれば、それまでとは思うけど。
>>239 俺はハイジの世代じゃないし。
そこらへんはさすがにわからんけど。
「クララが〜」の周辺は宮崎と富野が同時にかかわってたんだっけ課。
誰に強制されるでもなく、日曜夜は
ガッチャマン→サザエさん→マジンガー→名作劇場
と続けて見るのが当時の一般的な家庭の習慣だったしなぁ。
俺は小公女セーラだけはどうしても受け付けなかったなあ。
かなり板違いになってきたけど高畑・宮崎・富野の三者の名作物への参加は以下の通り(マカーだけどちゃんと表になってるかな)。
富野の参加はガンダムが始まるまでで、富野のガンダムへの意気込みが感じらたりする。
高畑(監督) 宮崎(画面設計) 富野(絵コンテOR演出)
ロッキーチャック × × ○(5本)
ハイジ ○ ○ ○(18本)
フランダースの犬 × × ○(3本)
母をたずねて三千里 ○ ○ ○(22本)
あらいぐまラスカル × × ○(19本)
ペリーヌ物語 × × ○(10本)
赤毛のアン ○ ○(前半まで) ○(5本17話まで)
ズレを直してみた。
高畑(監督) 宮崎(画面設計) 富野(絵コンテOR演出)
ロッキーチャック × × ○(5本)
ハイジ ○ ○ ○(18本)
フランダースの犬 × × ○(3本)
母をたずねて三千里 ○ ○ ○(22本)
あらいぐまラスカル × × ○(19本)
ペリーヌ物語 × × ○(10本)
赤毛のアン ○ ○(前半まで) ○(5本17話まで)
246 :
244:04/08/23 16:24 ID:???
ファフナーの公式HPの設定、今ごろ観たけど設定だけなら面白そう。
でも「搭乗者は半催眠状態になることで…」とか映像作品向きで無いような...
>>245 ハイジや三千里は52話全部の画面設計をすべて
宮崎一人でやったという伝説があるんだっけ。
>>248 そういや、宮崎駿は「作監」という肩書きがついたことがないらしいな。
ざっとググッてみたが、たしかにない。
それだけやると、現在のような地位に行くんだねぇ。
頑張れ先任APw
今更だけど、具体的にどんな作品やってるとかは明かせないの?>先任AP
>>251 具体的なことを明かすとなにかの弾みで正体がばれて色々と厄介な事になる可能性があるから明かせないんだろ。
>247
>搭乗者は半催眠状態
ガンパレかyo!
(アニメでもその設定だったかどうかは知らんけど)
254 :
蝙蝠男:04/08/23 23:51 ID:???
>238
当時の他のアニメと比べると、比類なき高クオリティ作品だからね。
今見ても作画が安定して美しい。
ヤマトをくだしたのは伊達じゃないさ。
それから名劇は男の子の物でもないから。
トミソは赤毛のアンの各話演出とガンダムの総監督を同じ年にやっていた訳だが、
「アンが皿を洗うショットで、手がちゃんと成長するんだぜ」等と言って、
違いすぎる彼我の制作環境を嘆いてたそうな。
>>255 当時の名作シリーズはスタッフが地元まで行って取材するくらい
金と手間暇かかってたからな
>>256 >当時の名作シリーズは
それが今では見る影も無く落ちぶれ果てて……まぁ実際はそんな事など誰ひとり気にはしてないのだが。
やはりアレだな。かつては親子そろって観るものとして作られていたものが、次第にファン人気に固執するように
なっていって、しまいには美少女だショタやおいだと狂った方向性を止められずに新作路線は崩壊。
現在はかろうじて旧作のリメイクやキャラクターの商品化を重ねる事で体裁を保っている……。
おやぁ?
何かどっかで聞いたようなオハナシですねぇw
トミノのコンテは限り無く勲に修整されたらしいけどね
>>251 スマン。ホントにばれたらやばいんで、過去の話と、今後もポロッと漏らす仕事から推測して頂戴。
聞かれてもノーコメントだよ。
まぁ、副業(文芸)のPNがオンテロップされたら、浮かれて発表するかも知れないけど。
↑今んところゴーストばっか。
>>256 アレは、一社スポンサー(ハウス)で、放送枠を複数年で押さえていたから出来た芸当だよ。
スポンサーは日アニに全部お任せで、文芸関係について代理店・局からの干渉は殆ど無し(放送コードは除く)。
それに、当年の第1話が放映される頃には「さぁ、次は何しよっか?」と原作選抜に入り、GW頃にはカントク他が現地へロケハン。
↑原作候補自体は常に十数本ストックしてる。
枚数は天井知らず、1万枚話数なんかはザラにあったし、動画マンの体力(と言うか処理速度)も今の数倍あったから消化できた。
↑線も少なかったし、作画さん達の関心も今と違って「如何に動かすか」だったから。
大塚さんが凄かったんじゃなくて、描くだけなら「十数人の大塚さん」がいた。
それで、アニメ化権は丸ごと買い取り、もしくは著作権失効の古い作品を使ってるから、アニメ関連版権は丸々懐に入る。
↑○ーソンだったかの名作絵皿はの版権料はウハウハらしい。
ジブリ作品が上映されるたびに再プレスされる名作DVDは、今やBVと多摩スタのドル箱。
まぁアニメに求められる質や制作体制が変わったというのもあるから、あの頃がベストだったとは一概に言えないけどね。
昔も今も人手と金がない
>>一社スポンサー
コピぺだが。
>カルピスが単独スポンサーだったのはペリーヌまで。
>アンから花王と共同スポンサーになり、この年でスポンサー撤退。
>トムからルーシーは花王単独、アンネットは味の素単独。
>(業績不振だったカルピスは味の素に買収されグループ傘下に。)
>カトリからスポンサーにハウス食品が加わり(味の素と共同)、
>セーラからナンジョーまで単独スポンサーを務めることに。
>ティコでNTTが共同スポンサーとなり、ロミオ〜レミは複数スポンサードに。
気のせいか、複数スポンサード度合いが進むにつれナカミがアレでナニになっていって
ないか?w
オレの記憶だと、最後のレミ終了直後に、NTT提供によるテレ東の早朝枠で、
フローネの再放送を未練がましく(?)やってた。「イメージ広告番組」ってのはやっぱ
欲しい物なのかねぇ。
>>257 アンネット〜カトリでシャレになんないくらい視聴率が落ち込んだけど
ハウスの温情で続けさせてもらった、という経緯があるからなぁ。
セーラ以降多少ウケを狙うようになったのは仕方の無いことかと。
>>261 ああ、失礼。カルピスだったか。
うん、時代が下るに従ってナニがアレになってく。
宮崎・高畠・大塚のトリオが消えたせいもあるかな。
>大塚さんが凄かったんじゃなくて、描くだけなら「十数人の大塚さん」がいた。
大塚康生氏の事? 氏は名劇には直接は関わってないはず。
ただAプロの流れの作画スタッフは結構いたのかも?
大塚氏自身は、日アニには「未来少年コナン」の時に出向。
高畑監督の時の作画監督は小田部羊一氏と近藤喜文氏。
ロボットアニメで一社スポンサーって可能なのかなあ。
バンダイ、タカラでも無理なのか?
ロボットアニメ以前に一社スポンサー自体が地上波から無くなりかけている。
昔は結構あったんだけどね
そもそも複数の会社が共同出資してる「○○製作委員会」というのが
一社スポンサーみたいなものでは。
最初期はモノクロ鉄人のグリコとかありましたな。
それどころか番組名が「ハリスの旋風」だったり、「ナショナルキッド」(実写だけど)だったり。
OVAはアニメ映像販売会社と音楽会社だけじゃないの。
わからんけど。
ガンダムはオモチャのバンダイがからんでるだろうけど。
>>264 日アニ的には「コナン」も名作らしい。
時折拝見するアソコの企画書には、よく「あの、宮崎・高畑・大塚の直系の作画スタッフが作る!」と書かれている。
が、当然ながら誰も信じるモノはいない。
272 :
メロン名無しさん:04/08/24 22:28 ID:kkn6eFva
バンダイでも「バンダイビジュアル」の方はOVA志向だと思ったが・・・。
それにしても、よく種はあの枠が押さえられたなあ・・・。
確か「平成ウルトラ」や「ゾイド」の枠だったでしょう。
10月、ウルトラマンネクサスと種死が始まるけれど、どっちがあの枠に入るのかなあ・・・?
ネクサスは土曜朝のセラムン枠でなかったっけ。
>>273 ウルトラは枠がMBSからCBS枠に移ったから製作もあわせて移動。
円谷プロのほうのごたごたがなんだかなあ・・・
>>271 ある意味、たった半年放送した番組に参加しただけの、
大塚康生の名を出す日アニっていったい?
276 :
蝙蝠男:04/08/24 23:30 ID:???
ロボアニメ的に名作劇場といえばピーターパンだが、
アニスタの沖浦インタビューによるとそれなりに
制限はあったらしいね。
>265
バンダイ、タカラのキッズアニメでちょこっと見るくらいかな。
それとディアーズはOP直後はメディアワークスしか紹介されない。
逆に製作がスポンサーみたいなのがNHKアニメか。
>271
タイガアドベンチャーって悪夢もありましたね・・・
>272
コスモスが相当やばかった流れもあるのかなあ。
予算抑えたら視聴率も抑えてしまったという。
役者や会社の不祥事とかもあったし。
マンコスのやたら滅多な映画化は、それなりに恵まれてるようにも思ったけどなぁ。
今度のウルトラマンはモードチェンジすると異空間での戦闘になる
らしいが、この設定なのは予算的に厳しいからだろうね。
元々ガンダムやライダーより金のかかるシリーズだし。
ミニチュアセットか。
そんなもんは紙で作れ紙で
>>277 杉浦タイーホの一件での回収騒ぎとかあったせいでどうも売上げが
落ちたらしい。それに1999年にバンダイの男児玩具の売上げ的に
初めてガンダムに抜かれて以来そのままだし。
むしろファースト人気再燃が起きる前もそれなりに展開してたガンダムより、
ティガ登場まではアパレル市場とかソフビ程度しか展開してなかったウルトラの方が売れてたって方が驚き…
90年代前半ってウルトラシリーズで何か大きなのあったっけ?
あるいは海外市場とか子供相手の商売の強みか。
>>281 新作は90年代前半はオリジナルビデオで海外提携のグレートやパワード
(後にテレビ放映された)とウルトラマンゼアス位だと思われるが
雑誌展開やテレビゲームやSD系のキャラなどで食いつないでいたし
2世代ヒーローの強みで親子でビデオで視聴する事によって
未就学層に支持され続けていたみたいですな。
なんだかんだ言って怪獣って小さな子供には人気があるからね。
この頃はウルトラマンよりも仮面ライダーの方が辛かった時期ですな。
SDとかあってもしばらくメインがBLACK・RXで粘っている状態。
種Dの6クール放送情報ってどうなのかなあ
この枠ではウルトラやゾイドも1年以上やった前例はあるし
ゾイドの場合は最初は1年予定で途中で延長が決まったというパターンだったけど
種Dでもそういうことはありえるのかな
あとまあロボアニメではないけど今日のナディアは必見
あの売り上げならながくやったら長くやった分だけ儲かるからな。
種、何気に子供にもにんきだしな。
そんな長丁場スタッフの方がもたないでしょ。
>>278 しかも「ウルトラマンに変身できるのは1人ではない」らしい
初期は「防衛隊に所属する主人公」と「ウルトラマンに変身するヤシ」は別人だそうな・・・
平成ライダーの(悪)影響なのかな。せめて「基本的に1話完結」だけは守って欲しい
もうウルトラマン13人くらい出してウルトラマン同士で殺し合いさせりゃいいんだよ。
変身前は全員イケメンで。
ところで特撮板に移動しなくていいのか?
>>288 大本はGガンでしょ。売れるキャラ(メカ)なら何人(体)でも出せって言う。
これもバンダイの社長判断だって聞いたけど、銀行筋から来た現社長就任の頃なのかな?
新規ブランドの構築より既存のブランドを活かした商売に比重が移っていったのもこの後だし。
Gガンはそれでうまくはっちゃけてたからバランスが良かったけど…うーん。
トールギスみたいに「ほぼガンダムだがガンダムは冠しない」機体にした方がいいんじゃないかな。
「パイロット自身はガンダムと呼ぶ」とかさ。
>>291 ZZの「ガンダム部隊」がまずあったわけだが…
その当時でも「おいおいガンダムが3機かよ」と思ったなぁ。
いや、単に3機ガンダムが出るだけならZの1話で既に出てるが。
ファーストの1話でも、
プロトタイプのガンダムが出撃できないまま破壊されたことに
(後付の設定で)なっているようだが。
>>291 とりあえずサンライズがバンダイグループに入ってからの最初の
ガンダムが確かGだから影響大だったのは確かだよな。
社長はあの時はまだ前社長だったような気が。セガバンダイ云々より
前の筈だし。
>>293 その前に主役機複数とか主役機交代とか始めちゃったのはザブングル
ってのがあるからね、あの枠のサンライズ作品は。
ガンダムが三機っつーよりも、ガンダムが三種類ってことに突っ込んでるんだと思うが。
297 :
蝙蝠男:04/08/25 23:18 ID:???
>288
その二人主人公型、前に考えた事があるな。
防衛隊所属のヒロイン視点で話が進み、ウルトラマンはダーク
ヒーローっぽい男というマニア向け。
羊たちの沈黙とか、ああいう感じの・・・
>290
なんか最後の方には話の発端を忘れてしまいそうな。
しかも忘れても問題無さそうな。
>294
いや、予備のガンダムが破壊されたというのは最初から描写が
あったはず。
ガンダムXやってたけど、あまり上手く行かなかったパターンだな>4、5話で1エピソード
4話1エピソードって…、金田一はそれで玉砕したのに。
ちなみにコナンは長くても前後編。(それ以上長い時はスペシャルで一括放送)
そうなんだよな。
Xの評価って「話がゆっくりすぎる」ってのが多いんだよな。
俺は気にならなかったんだが、気にする人は多いだろうな。
そもそも毎回欠かさず見るような
熱心なファン&マニアばかりではないからな。
ワタルも龍神丸が増えたしゾイドもライオン型とドラゴン型ばっかりと言われていたな。
どれも行き着く先は同じか。
トランスフォーマーもコンボイだらけだしね。
>>299 そもそもマグマ大使が4話1エピソードだった。
着ぐるみ一個で4週かせげるから。
>>304 それは「戦隊シリーズは赤だらけ」って言ってるような…
309 :
メロン名無しさん:04/08/26 11:07 ID:Cam3skxr
>>299 コナンは、何回か3話1エピソードがありましたよね。
310 :
309:04/08/26 11:19 ID:Cam3skxr
済みません、ロボットと何の関係もありませんでした。
311 :
309:04/08/26 11:20 ID:Cam3skxr
済みません、ロボットと何の関係もありませんでした。
312 :
309:04/08/26 11:53 ID:???
済みません、ロボットと何の関係もありませんでした。
313 :
309:04/08/26 11:55 ID:PZjamp8J
済みません、ロボットと何の関係もありませんでした。
314 :
309:04/08/26 11:58 ID:PZjamp8J
済みません、ロボットと何の関係もありませんでした。
種6クール説って発祥はこのスレだっけ?
元々風聞レベルだし、ソースも微妙だし信頼するには値しないと思うけどね。
…いや、なんとなくw
>>307 戦隊にはフォートレスやスターセイバーやダイアトラスのようなのは
リーダー格もしくは主人公には基本的にいないからなぁ。
あくまでサブは変わっても中心はレッド。
あと商品展開に関してはやたらとコンボイ出しているよね。
>>308とか。
そりゃバンダイがガンダムばっか出すのと似たようなもんだろ。
なんのかんのいって主人公が一番売れるんだし。
つうかそんな事も逐一説明せんとアカン子がいるのかと思うと…
>>316 コンボイまだ2体しか出てないし。
あとロボットマスターズの内容からすればコンボイ(司令官)ばっかってのも
「スパロボは主役ばかり出る」とか言うようなもんでは(例え話ばっかですな)。
タカラのスタッフがスターセイバーもジェットコンボイにしておけば
良かったとか言ってしまうくらいだから「コンボイ」に依存しているのは
確かで、明らかにガンダムと同じ道を辿っているよな。
結局ジェットコンボイはマイクロン伝説で名称が使われた訳ですが。
>>318 つまり現在は、ガンダムで言えばZに相当するということですな。
ゆくゆくはコンボイチーム、コンボイ連合へと…
それこそ戦隊を5人全てレッドにするようなもんでは
5人のコンボイが合体してスーパーコンボイになるようなのは見てみたいなあ。
つってもコンボイが5人もいたら非常に鬱陶しそうだが(w
324 :
メロン名無しさん:04/08/26 13:39 ID:7XHL9Aq9
>>288 円谷には「ジャンボーグA」という前例が・・・。
主人公は防衛隊には所属しない
主役機が途中で変更になるが、その後2機体制に
「レインボーマン」は1クール1作戦という方針だったな・・・。
仮面ライダーもショッカーライダーという前例あるし・・・。
>>323 声優が玄田哲章、竹村拓、子安etc…だったらかなり嬉しい
>>321 そして皆して「わたしにいい考えがある」…同伴者はたまらんな。
>>319 >>316氏は「商品展開に関しては」とのことなので、
『スーパーリンク』関連だと、
<玩具>
・グランドコンボイ
・SLグランドコンボイ
・ロディマスコンボイ
<プラモデル>
・グランドコンボイ
・グランドスカージ(グランドコンボイの成型色変更)
(あとは、食頑もありましたっけ?)ってことではないかと。
玩具オリジナルギミックの「SLグラコン」、玩具オリジナル
設定の「グラスカ」なんてのは特に。
>>324 『ジャンボーグA』の例は適切ではないな。
『ネクサス』は、ウルトラマンはひとりに対して、それに変身できる人間が複数存在し、
スタート時では防衛隊隊員と民間人のふたりが「適応者」(だっけか?)という話。『ガイア』
のように複数ウルトラマンではない。
つまり善にも悪にもなるウルトラマンってことか?
555のライダーみたいに。
>>327 ・インフェルノ
・インフェルノ&ホットロッド(セット)
・インフェルノV
・食玩インフェルノ
ってのもあるし、そのくらいの商品数なら別にコンボイに限った話じゃないのでは…
プラモもコンボイだから作ったってわけでもないし。色替えなら他のキャラでも定番の事。
TFについてはこの話題とは根本的にズレてる気がするんだけどな…
良し悪しはともかく、キャラのバリエーションが売りのシリーズだし。
司令官にコンボイの名を使うようになった所はバンダイ商法の影響だろうけどね。
なる、鉄人ウルトラマンか。
>>329 変身道具の持ち主がころころと変わるのか?
>>332 むしろ変身アイテムがランダムに送られてきます。これにより
「あんな敵と戦いたくねぇよ、お前やれ!」
「ふざけんな、お前に送られてきたんだからお前やれ!」
という擦り付け合いや、
「凄い報道陣だ、ここで活躍すれば一躍ヒーローだぜ!」
「待て、お前この前変身した時ヘタ打っただろ、ここは俺にやらせろ」
「いいや、その時の汚名返上だ、俺がやる!」
という奪い合いが見れる訳です。
ウルトラアムドライバーって感じですね
335 :
蝙蝠男:04/08/26 23:26 ID:???
>328
あ、そんなネタも以前に書いた事があるな。
世にも奇妙な物語系で、クライマックスには毎回別の人間が変身するという。
変身アイテムは人から人の手に渡って。
要するに初代マンのデウスエクスマキナ性を前面に押し出した設定。
実は平成セブンもこれに似た話だったと思うけど。
>>330 まぁポイントは沢山というより”司令官が”コンボイだらけな
所って感じか。破壊大帝もメガトロンかガルバトロンの率高いし。
それに過去のキャラの名前の使いまわしも多いしね。
むしろ使いまわしてこそトランスフォーマーだと思うが
それをフォーマットとしてあえて意識して作るってのはむしろ好きだけどなぁ。
今更新作の司令官が全く馴染みの無い名前やモチーフだったら、勇者と区別がつかなさそう…
トランスフォーマー・ブレイブヒーロー
総司令官カイザーコンボイに破壊大帝ダイノトロンとか?
又はエクスコンボイにガイストロン辺りか。…失礼しました。
>>337 別にやっちゃイカンとまでは思わんが後ろ向きではあるし
それらを”らしさ”の一言でで片付けちゃうのも毒され過ぎかと。
ウェブダイバーやダイガンダーでとりあえずTF以外の路線は
実質絶たれてしまったんだから、せめてTF中だけでも
玩具の出来以外の部分もなんとか出来ないもんかねぇ
と思うが、海外の事もあるからTFは難しいよな。
まぁスーパーリンクが悪いとまでは思ってないけどね。
>>338 それこそ今更勇者もないと思うが。
バルキリーを微妙に変えた変形パターンの
トランスフォーマー出すなよ。
何言ってんだよ
スカイファイヤー(G1)はれっきとしたTFですよ?
ガウォーク形態にも変形するマシンロボもいたな。
>>340 >TF中だけでも玩具の出来以外の部分もなんとか出来ないもんかねぇ
どうだろ?
TFはマーベルからアレコレ口出されるんで、タカラ的には「充分凝ってる作り」らしい。
タカラ自身には、自社関連アニメを映像商品として昇華させる気は全ッ然無い。
↑バンダイみたいに映像部門を持ってないから稼ぐ気無し。
以前、PDの横でタカラの人の話を聞いていたら、
「ストーリーなんか無くて、ただ30分ひたすらロボ(=玩具)が戦ってくれてりゃいいんですよ」
てな事を真顔で言うんだから。んでその後に
「映画のブラックホーク・ダウンみたいに、ずっとバンバンやってくれればね」
と続いたモンだから、思わず「ゴルァ!」と喉元まで飛び出した。
↑ブラッカイマーPDは、東京マルイの為にBHDを作ったんじゃねぇ!
その人によると、アニメ制作者がやりたがる重厚なドラマや込み入ったストーリーは、タカラには害悪でしかないようだ。
「だって玩具が映る時間は減るし、子供には意味無いでしょ」
だって。
ダグラムやボトムズも、「もっと映ってる時間があれば、もっと売れた」らしい・・・
手に汗握る30分間ノンストップアクションって奴ですな。
ハリウッドアクション的な映像作品みたいな。
でもタカラに30分ロボットを戦わせられるような金はないよね。
>>344 今のTFはマーヴルは関係ないよ。
画面に映れば売れるんなら兵器で2週とか戦闘シーン皆無な種は
どうなんだって話だな。本当にタカラってタイアップアニメ下手。
タカラの非玩具販促ロボットアニメといえばD1デバステイター・・・
しかしドラマ性がヘボければ、
結果的には画面に長く映っている玩具の方が、(底辺争いの中では)より売れるであろう罠。
>>345 まぁ、レニーハーリン監督とかの作品なんかがそうだけど。>ノンストップアクション。
それでも尺の中には、ちゃんと緩急のテンポがあるわけで。
30分の尺の中で考えると
・Aパート導入部に派手なの1回。
・Aパートお尻にほどほどなのを1回。
・Bパート中盤から終わりに掛けて2段階バトル。
・・・の4回が限度かな。
ドラゴンボールZの各○○編のクライマックス話数がこんな感じだったと思う。
けど、1話から最終話までコレやられると飽きないか?
↑タカラが言ってるのは、そう言う事だ。
それに正直、大金積まれないと、玩具アニメでそこまで力入れるスタジオは無いぞ。
ま、しゃーないでしょ
今まで玩具デザインと予算渡しておけばお任せでアニメ作ってくれてた
サンライズも取られちゃったし
アクタスやウィーヴやRADIXは予算以上のもの作ってくれないんだし
俺たち高年齢のアニヲタにとっては、ドラマの下積みがあってこその燃えるバトルだ、
とは思うのだが、
よく考えれば、
俺も子供の頃は「宇宙空母ブルーノア」とか「科学冒険隊タンサー5」みたいな駄ニメを
メカが出てくるシーンだけ、目をキラキラさせながら、大喜びで見ていたくらいなので、
「ドラマはどうでもいいからとにかくメカを戦わせてくれ」という言い分も分かる。
>>347 種は玩具業界では「あれだけ宣伝費とアニメ製作費を投入した割にはねぇ・・・」と言う評判。
ガン種プラは、少なくとも実績の倍は売れてないとイカンかったようだ。
当事者のバンダイ自身がガン種プラの売り上げには不満だし。
元が玩具屋だからDVDやキャラグッズがどれだけ売れても、幹部連中には「屁の突っ張りにもナラン」のよね。
だから、タカラ的には「そら見ろ、ケケケ」らしい。
>本当にタカラってタイアップアニメ下手。
いや、タイアップアニメって発想自体、タカラに無いし。
ブシロードで何を売るつもりなんだか・・・あんなデザインのボロが売れると思ってるのかな?
354 :
蝙蝠男:04/08/27 04:46 ID:???
>344
ブラッカイマー本人は、あんまり大した事は考えてないと思う。
でもBHWって最後のマラソンとか、けっこうダレ場多いよね。
音楽も場面の温度を下げるような曲だし。
しかし、ダグラムが今ほとんど注目される事なく、なぜボトムズが
未だに商品として成り立っているか考えているのかな、その人は。
>350
一番バトル時間が長いのは遊戯王かな、ひょっとして。
戦略戦術を練って、バンク混じりでモンスターバトル。
いやまあ特異な例だけど。
>>354 リドリー・スコット監督によると、BHDは「鎮魂歌」らしい。
GOGO!U・S・A!のランボー映画と一緒にされては困る・・・と言う事では。
ボトムズはウド編のバトリングとサンサ編のジャングルバトルが全てだとか・・・>その人。
↑全話クエント編みたいな「ガサラキ」のTAは全然売れなかったじゃん。だって。
ジャンプの編集者が、とにかく武道会をさせたがるようなものですな。
まあ武道会を連発していた頃のジャンプは実際売れてたけど。
タカラアニメで金かかってるのって、ガガガとかコメットさんとか
玩具的には大失敗の類だしなぁ…アニヲタだけに受けちゃって玩具はボロボロ。
逆に超低予算のビースウォーズUが(前作のおかげで)好成績だったりしたし、
販促アニメに金かける事に不信感でも持ってそうだ。
358 :
蝙蝠男:04/08/27 07:50 ID:???
いや、ガガガはそれまでの勇者とほぼ同じ予算で上げている。
CGカットは勘違いでオーバーしていた部分もあったが、
平均作画枚数は勇者シリーズで最も少ない4000以下。
玩具も大失敗ではなく、それまでの流れと変わらない。
サンライズがバンダイ傘下になったとか、色々な流れで
シリーズは終わったけど、ガガガの責任というわけでもないようだ。
正直、コメットさんも、実はそんなに金かけてなさそう。
他の女玩アニメ平均と比べてね。
意外と動かしてないし、CGも案外安そうな作りだったし。
シリーズ打ち切りとは関係無く、玩具売上自体は90年代タカラ玩具中最低じゃなかったっけ>ガガガ
どちらにせよ「子供向けロボットアニメでもシナリオは大事なんですよ!(#゚Д゚)」とかスタッフが訴えても
「どうせオタクに受けるようなもの作りたいだけだろお前?( ´,_ゝ`)」とか鼻で笑いそうな感じだ。
アニメ・玩具共好調に思えた爆外伝・メダロットも2年目の低下見るとホント中身興味無さそうだし…
>>355 ボトムズとガサラキを比較している段階で終わってるな、その人。
>>359 ガオガイガーの玩具は売り時のクリスマス商戦でビーストウォーズに
完全に食われてたからな。
かつては、そういった高圧的で無理解なスポンサー様の目をかいくぐって、
実制作サイドの作り手がオモチャCMの中に言いたいことやりたい事を
いかにこっそり堂々とネジ込むかが勝負だったんだろうし、それが作り手の
矜持・技のみせどこ、だったんだろうな。
今それやろうとしてももう予防線がばっちりあって、「オタ向け」「オナニー」
って一蹴される…。
奇跡的に上手くいくには、「上」が内容に無関心な場合か勘違いしてる場合か…
ボトムズに関しては、上は開始当初あれで「オモチャが売れる」と信じてたらしい。
「前番と違って顔にレンズがあるし、足にバネが入っててガチャッとなるし」オイオイ
タカラ関連のアニメって「ボーリングで隣のレーンでストライク」と
例えられる方向に転んだ作品が結構見受けられるので
屈折してしまっている印象があるが、先任AP氏の話を聞く限り
それ以前の状態のままで、ずーと来てしまっただけなのね。
むしろより確信を持つようになったと言うべき
どうせ売れる玩具に関するノウハウがないのなら、
(「とにかく画面に出ずっぱりにして戦わせ続ける」「女はコクピットに乗せない」等の一点張りしかないのだから)
>>342の例のように、
デタラメなことを売れ筋商品であるかのように吹き込んで、うまく騙してその気にさせるってのが、
作り手の矜持・技のみせどこ、なんだろうな。
>>363 サムライトルーパーのことかーっ!
コメットさんのことかーっ!
>「前番と違って顔にレンズがあるし、足にバネが入っててガチャッとなるし」オイオイ
骨の髄までオモチャ屋さんなんやねぇ…
まあタカラの玩具を手にとって、
バンダイ玩具と比較して見れば一目瞭然だろうよ。<隋までオモチャ屋
リアル戦記もの好きなら避けて通れない
代表作である、ボトムズやダグラムを作ったのが
タカラってのがなんとも皮肉だね。
そのオモチャ屋のこだわりがようやく実を結んだのが
ぴちぴちピッチ…ということでいいのかな?
>>365 >どうせ売れる玩具に関するノウハウがないのなら
本人達は「ある」と思ってる。
TFとか、ベイブレードとか、バウリンガルとか、「なんちゃって」シリーズとか・・・
第2のベイブレードを狙ってた次世代メンコBANGは、存在しなかった事になってるけど。
バンダイが映像の中での格好良さを玩具の売りにしているのに対し、タカラは玩具そのものの面白さを売りにしている。
↑クラッシュギアとベイブレードの違いだね。
極端な話、タカラはまず玩具そのものが面白い事が大前提(変形するとか、ゲームが出来るとか・・・)。
アニメは玩具の面白さを紹介する(下駄を履かせる)ものでしかない。
だから、作っても置物にしかならないガンプラとかは、タカラから見れば邪道な玩具って事になるんじゃないかな。
↑これは推論。直接、聞いたワケじゃないからね。
>>371 > 極端な話、タカラはまず玩具そのものが面白い事が大前提(変形するとか、ゲームが出来るとか・・・)。
> アニメは玩具の面白さを紹介する(下駄を履かせる)ものでしかない。
玩具職人のノウハウの粋を集めて作り上げた「玩具そのものが面白い玩具」が、
玩具のギミックを生かして画面で暴れまわり、玩具自体の面白さを100%引き出して紹介してくれれば、
それだけで傑作アニメになるはずだ、
という信念というか思い込みがあるんだよな、タカラの人って。
>>372 いや、「傑作アニメ」にならんでも、玩具さえ売れれば良いの。
極端な話だけど、
・たとえ視聴率1%未満でも、放映後に玩具の売り上げが数倍になれば、それはタカラ的には良アニメ。
・逆に視聴率15%越え・DVDバカ売れでも、放送後に玩具の売り上げが伸びなかったら、それはタカラ的には駄目アニメ。
まあDVDの収益がどうだろうが、玩具職人には関係ないからな。
玩具のギミックを活かした演出自体も無いからパっとしないけど、
販促こそが大前提である以上その方向は間違ってないんでは
>>372 売れなきゃ元も取れない、タダで娯楽を提供するボランティアになっちゃうし。
ギミックが進化する一方で、アニメでそれを活かせる有能な演出家が出てこないのも問題だよ。
トミノの良かったのは設定云々以外にも、玩具ならではの演出もできた事だろうと思うけど…
>>タカラ頑迷固陋職人論
説得力あるナぁ…
セーラーだのキャプターさくらだの、バンダイ製着せ替えドールの言語に絶する醜悪な出来を見ると
そんな気にもになるよ。ありゃぁ作品内キャラの「記号」を。最低最小公倍数で具現化したに過ぎないシロモノ。
バンダイのそれが「実物(←玩具)」を実物以上に見せるアイドル(w)プロモビデオ」なのに対し、
タカラのキャラクター玩具番宣番組は、あくまで「カタログ」扱い?
コメット☆さんを切ったのもうなずける。オタ男マニアの賛美もものかは、玩具番宣としても子供番組としても
低調だったからなぁ。
>>353 従来のTVシリーズに比べ、平均単価2倍の商品を倍近く出荷してても目標の半分ですかい…
ぶっちゃけ、達成不可能な目標な気がするがなあ。
まぁ結局は他人のひがみでしょ。
本当に赤字だったらデス種なんてやらないだろうし
>>359 結局アニメの内容には無関心極まりないわけだから,スタッフのノリというか
意欲次第になっちゃう部分はあるのかもね
逆にちょっと前の番台なら、GW、夏、年末に同じ週放送分の各アニメ・特撮で
一糸乱れぬタイミングで新兵器がバカスカ出てきたりするし、ガチガチに固めてるなぁと
ただ、その販促ガチガチだった番台キッズアニメにレジェンズやSDGFみたいな
タカラアニメ臭のする作品が出てきたのは何故なんだろう
>>375 >玩具のギミックを活かした演出自体も無いから
恥ずかしいが、それはギミックを理解してないライターや監督・演出が悪い。
が、玩具会社(タカラだけじゃなく)にも悪いところもある。
新登場メカの試作品が届くのが、コンテ上がってからだったりとか、届いてもギミックの良く分からないモックアップだったりとか。
モックと実物(商品)でディテールが微妙に違ったりして、後で大騒ぎになる事もある(変更を知らせてくんないのよね)。
それと、コレは稀なケースだが、実物(商品)が届いて
「ああ、こう言う仕組みになっとるのね。ヘェー」
と分かった頃には話が結構進んでいて、今さら強調した描写をできないって事もあったりする。
↑たいていは図面とモックと説明メモを見て、何とか描写する。
>>377-378 まぁ、
「史上最強打線なら、2位に20ゲーム差ぐらい付けて優勝しろよな」
って嫌味なのかも。
内容に露骨に口を出しまくるのがバンダイ
内容に口は出さないが売れないとあっさり切るのがタカラ
なんてどれみ&コメットさん放送時に言われてたなぁ。
>>376 結局玩具以外の選択肢がないからそこに命賭けるしかないんだよね
タカラは。バンダイの場合は「隣のレーン」も一応押さえてあるし。
そう言えば、そんな会社がブロッコリー持っていてどうする気なんだろうね?
先任APがブシロードの話出さなかったらその事すら忘れてたよ。
あとコナミも玩具を扱っている昨今、タカラの男児向け玩具(ロボ絡み)は
どこに逝くのやら、なんてのも。子供もオタもTFだけでずっとゴリ押しか?
>>379 バンダイのみが好きには出来ない、って形態の番組が増えたからかも。
レジェンズは出版社も企画会社も海外資本も入ってるし、SDGFは米向け仕様に色々イジられた
挙げ句、実はあまり売れてないというし…
タカラはよく言えば頑固一徹、悪く言えば鈍重・カビ臭い。
「玩具の出来さえ良きゃいい番組はそのカタログ」なんていう、まるで焼き畑農業みたいなやり方が
今の子供相手にどこまで通じるか…?いや化学肥料と農薬漬けのバンダイが良いとは思わんが…。
SDGFのポリゴン人形劇は子供から見てもやっぱ不気味なのかなぁ。
でもスパリン玩具、評判イマイチなんだよな……
とくにホットショットはいろんなところでボロカスに言われてる。
まあカーロボとかが異常に変形難度が高かった反動なんだろうけど。
>>383SDGF
北米仕様に弄られたも何もバンダイアメリカ主導の企画だからね。
日本でもやったのはついでみたいな物かもしれない。
>>385 マスターピースやバイナルテックならともかく、スパリンに関しては
別にマニア評価はどーでも良いんじゃない?タカラ的に。
>>ブロッコリー
もしバンダイなら、でじこなんてシロモノに直に手を出したろうか?
でじこについた女児購買層が皆無とは言わんが、僅かな売り上げ増と引き替えにこうむった、ある種の対外イメージwをどうするんだろう。
焦ってオタ系に手を広げようとして、系列のオタコンテンツ会社が無いからと直に本社が手を出し、しかも玩具でしか思考も行動も出来ない上層部の手前、
あんな妙な商品展開し出来なかった… そんな邪推もしたくなる。 まぁタカラのオタ映像部門の末路てのは今やタブー扱いっぽいけどw。
でじこにょって映像ソフトはGA同様バンダイビジュアルなんだよな・・・。
スパリンは変形が簡単なのから難しいのまでわりとバラエティに富んでいる。
悪く言えば統一性が無いとも言えるが
ちなみに個人的にはスーパーリンクできない
オムニコン、テラーコン、デストロンのほうが好みの玩具が多い。
コナミの玩具販促アニメなんて、ボンバーマンジェッターズとかアムドライバーとか
「アニメとしては(ある意味)大変面白いけど玩具買いたくなるかどうかは謎」
みたいなのばっかりだよな
かといってDVDやCDがバカ売れするわけでもないし
>>385 ビースト末期〜カーロボ辺りで、プロポーションと可動を両立させた引き換えに、
変形難易度がピークに達し、対象年齢の子供を置いてきぼりにしてしまったため、
ダイガンダー〜マイクロン伝説頃のタカラ男玩は、可動を犠牲にして、
「子供が乱暴に扱っても壊れず、手軽に変形できること」を重視する路線になった。
ただ、棒立ちしかできないマイ伝玩具は、高年齢のファンにはなかなか理解を得られず、
(ワゴンセールで投売りされる頃になってから再評価され始めてたけど、もう遅い)
米国ハズブロからも「次シリーズはもっとポーズをつけられるようにしてくれ」と言われたらしい。
スパリン玩具は、あー、あれだ、
ほどほどに可動かつ、ほどほどにお手軽なものを目指し、
なおかつ複雑怪奇な多段変形ギミック(上下合体など)を盛り込んでいるために、
方向性の定まらない、どっちつかずで中途半端なシロモノになってしまって迷走してる感じ。
>>380 しかし玩具の企画・開発にも、それなりの期間が必要だからなぁ。
アニメの準備より前に実物(商品)を間に合わせるには、
相当前から商品の開発を進めないとならないのだけれど、
その間に玩具にも流行り廃りが生じたり……小回りが効かなくて大変だと聞いている。
いや、方向性は結構明確に定まってると思うぞ。
しかし種あんだけ売れててまだ物足りないとはバンダイはスゲエな・・・
>>395 だから「変形だ」「合体だ」「ザクだ」と販路拡大に必死なんでしょ。
今年はガンダム・ローテの谷間という事もあるが、特撮系が軒並み売り上げダウンで業績がキツイらしい。
「あと30億ホスィ」だって。
1コンテンツ当たりの関連玩具年間売り上げは、だいたい30〜50億だから、ちょうど1作品足りないのよね。
そういや、ピンクのハロはまた出るんやろか?
そいや総集編は各10万枚とか言ってたな目標売上
うぉおオレの百式には入ってた!しかも金成形色のレアバージョン(←大嘘)!
まあ種が今だ人気あるかは次のPS2のゲームで分かるッしょ。
>>396 そういやここ最近のバンダイの特撮系でウハウハだったのはどのタイトルあたりなんだろ。
別に戦犯を知りたいわけではないんだが、どういうのが受けたのか知りたいかな、と。
>>396 セラムンと剣は分かるが、デカもアレなのかね?
もうちょっと売り上げホスィからザク出すってのは、なんかプラモの国の人が足もと
見られてるみたいでもにょるなぁ
「種好きだろうが嫌いだろうががザク出るって言われたらたらとりあえず気になるっしょ?」みたいな
>>380 > 「ああ、こう言う仕組みになっとるのね。ヘェー」
> と分かった頃には話が結構進んでいて、今さら強調した描写をできないって事もあったりする。
今週のスーパーリンクに出てきた、
コンボイのアナザーモードとかそんな感じか。
プラモの売り上げかあ。
ザク○○は売れないと思うんだよな。
バリエーション出して売ろうって気なのかもしれないが。
現時点でザク魚・ザク不安のほかに、ガトリング装備のとライフル装備の奴が発表されてるわけだが。
少なくともジンよりは売れると思う。
ジンってなに? つーくらいに目立ってなかったしなあ。
ジン…カスミン専用ザク
ジンは最初からゴテゴテし過ぎてたんだよ…
本当に「作業用メカにコーディの反応に対応できるようなアクチュエーターと、兵装と装甲を搭載しました!…でもそれだけ。」
って感じの無骨な感じにしておけばまだ発展性があったのに
最初から色々装備してるんだもんな。
そもそも「戦闘員ロボ一体一体に凄い能力の改造人間が乗ってる」って設定自体が軽々しい気が。
そんな凄いはずのヤツを「ジンなんてぇーっ!!」とかわめいてる生身の一般人兵が撃ち落としてるって、アンタ…
>>403 『ガガガ』でも、スタッフが玩具をいじっていてあみだした
炎竜&氷竜のセミビークルモードなんてのもありましたね。
>>410 コンボイキャノンモードは最初から玩具に組み込まれてるギミックだからそれとは別の話だろ。
>コンボイキャノンモード
そんな仰々しい武装形態を部下のレースを邪魔するためだけに使う辺りが
いかにもトランスフォーマーって感じでよかったな
どうもこれからすぐにオメガコンボイになりそうな予感だから
最後っ屁くさいな<ウィングコンボイキャノンモード
>>410 種もスタッフがイージスのプラモいじってへんてこ変形させるだけの度量があれば良かったのになあ
あ、両沢が「私のアスランはこんなことしない!」と言って即却下か
>>411 すんません、ちょっとボケ〜っとしながら書いたもので。
>>410は、スタッフが玩具のギミックを上手い具合に使った
例ですね。
でもマイクロン伝説のイヤーブックに載ってる設定資料では
玩具をいじってて思い付いたっぽいヘンテコ変形技みたいのが結構
作ってあった(作中で使いきれてなかったけど)くらいだし、
タカラは結構早めに玩具の完成品渡してるんじゃないかなー
>>391 ジェッターズは元々そんなに商品展開していないから良いとして
アムドライバーは個人的には玩具への興味の方がアニメの方を
ネタとして楽しむのより上だなあ。
とりあえずアニメの方の人気は知らないけど玩具の方は
悪くないって聞いた事がある。ホントかどうかはわからないが。
>>401 ライダーで一番売れたのは龍騎だよね。視聴率はアギトの方が
高かったけど、カードやモンスターといった玩具的ウリが勝因
みたいだよ。
戦隊はガオレンジャーが売れたって話が良く出ますな。
前年のタイムレンジャーが落ち込んでいたから尚更。
ウルトラマンはコスモスが例の事件のせいでシリーズ最長で
映画も3本やっているわりに厳しいみたいだけど。
ジェッターズはコナミ(カードゲーム)とハドソン(ゲーム)と
タカラ(バトルシューターとか)でそれぞれ統一感無く
てんでバラバラに商品展開してたような希ガス
ジェッターズは、スポンサー的にどんな旨みがあったのかよくわからん番組だったな
まあハドソンはボンバーマンシリーズの○周年記念みたいなイベントとして金出したんだろうけど
>>401 玩具的に売れたのは戦隊だとゴーゴーV、ガオレン、デカレン辺り。
ライダーはクウガと龍騎が良かった。555はベルトだけバカ売れ。
ウルトラマンはティガとガイア辺り?大体どれも隔年くらいで当たりが来てる感じ。
ただ今後もこれにガンダム加えた4大ネームでずっと行けるのか、それが凄い興味深い。
3年後もどれかがヒットしてバンダイを支えてる、とかそんななんだろうか。
>>421 おい、ガオよりハリケンの方が売れてるぞ
02年 03年 04年
200億 272億 320億
110億 131億 130億
94億 139億 120億
上からガンダム 戦隊 ライダーの3月期までの売上
424 :
蝙蝠男:04/08/27 23:45 ID:???
>380
高松や米谷みたく玩具を実際に手にとって演出を考えるという話が少ないのは、
そんなわけもあったのか。
最近の玩具やプラモが劇中以上のディテールを持っているのを見て、プラモや
アクションフィギュアを作画参考モデルに出来ないかなと思ってたけど、
スケジュール的に無理なんだね。
>382
ブロッコリーはタカラの販売網を広げる目的もあるといってたライターがいたかな。
>>414 イージスは最期に変形を活かす出番があっただけいいじゃん。
結局劣化フリーダムでしか無かったジャスティスに比べれば…
>>421 クウガは新作やるまでライダーがどん底だったから比較的
ってのもあるけどね。クウガ〜ファイズ内での比較では
決して売れた方ではなかった筈。ライダー一人だしね。
ビーム撒き散らしながら変形状態で登場、即落とされたサイコマーク2に比べりゃ・・・
>>424ブロッコリー
ゲーマーズでベイブレードが売ってたりしたけど、そういう事かね?
あとビーストウォーズリターンズの第1話を店頭で流したりも。
>>422 戦隊全体の年間売上のデータ元に言ってるでしょ。単独ならガオの方が上。
>>426 比較的どころかその年一番のヒットでしたよ?
>>429 年内での他作品との比較とシリーズ内での比較では違うような気も。
それでもクウガってアギトより売れているんだね。
これって当初クウガの続編としてストーリーが作られる予定だったが故に
デザインやらコンセプト的に継承されていた事による二番煎じ感が
原因だったんですかねぇ?
デジモン辺りも続編の02の方が無印より落ちていた筈だし。
ウルトラのティガからダイナではどうだったのかな?
もしそうなら、種の続編であるデス種が種を超えるのは
大変な事なんじゃないかと言う気も。
>>430 クウガ以前の仮面ライダーって実質休眠状態だったからね。
ちなみに423の表は日経なんとかにのってた奴だから正確だと思うぞ
423は「作品単位」でなく「シリーズ全体の年間売上」って事でしょ?
430のもそうだろうけど。
>>424 玩具会社から提供される玩具の数が少なくて、演出や主要作画陣まで行き渡らないというのがある。
ウチじゃ、スタッフ有志が店頭で自腹購入してる。
当時最高傑作と言われた1/24ATM−06RSCを、タカラが20個もポンとくれたなんて、今しか知らない自分には信じられない。
>>431 数値だけならハリケンの年のほうが上だがそれは戦隊売上だからで
単体で考えたらガオの方が売れてたってことなのでは?
ソースは知らんけど。
>>434 あ、そういうことか。ンな事いったらライダーとかも分からんと思うけどな。
>>437 ライダーもクウガ時はほぼ単独なんだろう?けど、それ以降は過去作品も色々商品出してるからね。
売上話ついでに何だけど、ガンダムXと∀ってどっちが良かったんだろう?
今まではライダー+戦隊シリーズでガンダムとどっこいだったのに
去年はスゲエな。さらにアンパンマンたしてどっこいだよw
今年はネクサスあるから楽しみだな。つか今年の戦隊とライダーが
微妙に不調なのはグランセイザーの影響もあるのかな?
>>434 ガンダムはともかく、他の作品は放映中の作品が商品のメインだから
実質新作の売上げで差がついていると思って良いと思われ。
ガンプラと違って玩具は毎年入れ替わる物が殆どだからね。
Xの年
125億
∀の年
178億
あくまで総合だから比較はできないけどな。
∀の年は
>>430見ればわかる通り、∀自体は駄目でも
ガンダム全体としては初めてウルトラマンの売上げを
抜いた年なんだよね。
この辺がガンダムの特徴だよな。現役作品が弱くても
ファーストを中心とした過去の作品で大丈夫な所。
ウルトラマンも比較的そういう所もあったみたいだけど。
>>441 サンクス。やっぱり打ち切りあうだけの事はあるのかな…X好きなんだけどorz
初代人気が出始めたのに重なったのかもしれないけど。
ちなみに上で出てるデータ見て思ったけど、バンダイの決算期っていつなんだろう?
>>441 V〜Xの頃はまだファーストのリバイバルが来る前だから
(MG等はぼちぼち出ていたけど)現役比重が高かったからね。
シリーズ全体が再燃したのってエヴァブームが一段楽ついた
位からだったと思うし。
445 :
蝙蝠男:04/08/28 01:21 ID:???
>435
自腹ッスか・・・きついですね。
上手くいけばキャラ表より使えるらしいのに。
>444
そういや、Xはもろにエヴァとかぶってたな。
てゆうかバンダイの卸値で出荷した商品の合計
>>446 でも戦隊ってガンダムどころかライダーやウルトラ以上に
完全に前年とは商品が入れ替わるから、売上げはガオ<アバレ
で良いんじゃない?
ガオは前年のタイムから大幅に伸びたからよく売れたと
言われる側面もあるし。
失速気味とかはあくまでマニア評だから売上げとは別。
>>447 それがバンダイにとっての売上げの全てでしょ。
小売店だか大型量販店がどうかとはまた別の話。
>>448 戦隊で一番売れたのがターボレンジャーで、ガオはあと少し足らなかったって話も
あるので、前年比較どころか相当なもんかと。
ただガオが25作品目を謡ってたのと例のイケメンブームで、戦隊自体の関心が
高まってるから、以降もコンスタントに売上を伸ばして行ったってみる方が自然かもね。
違う、一号ロボで一番売れたのがターボ。何いってんだお前。
1号のみならガオキングが抜いたんじゃなかったけ?
…つかいつまで続くんだこの特撮談義は(w
>>447 そういう事だな
実売価格を有力小売で調べるとかしない限り、人気があったかどうか
バカ売れしたかどうかなんて分かんない
バンダイの儲けと小売店の儲けは分けた方が良いかと。
誰にとっての儲けなのかってのは重要。
これは…もうMSいらないな。
これやっちゃうと後は三次元対応宇宙戦闘機で十分だろ・・・
>>446 マシンロボは個別にデータ出すまでも無いってかorz
作品単体だと、
クウガ90億
アギト95億
って数字を見たことがあるんだが。
>>456 フラガのメビウスゼロがMS相手に互角にやりあってる時点で
アレだったけどね…
とりあえずライダーやガンダムのようにシリーズ全体の息が長いと、
過去作品が現行作品により脚光を浴びることがある。
それと子供時代に見ていた層が大人になって、購入するケースもある。
戦隊シリーズは、あまりそういうのがなさそうだけど。
>>454 その辺の不徹底さというか、根本思想のチグハグさが『種』シリーズの特徴だな。
近接格闘戦が売りなのに、飛び道具ばかりゴテゴテとつけたり、「イージス艦みたい
な戦闘をやります」ってロボ自体を否定するような発言したり…。
基本ロボアニメなんだから、ロボ最強でいかなきゃ(つか、1st自体Gアーマーやらコア
ブースターやら出していたから、ガンダムシリーズ自体の問題点かもね)。
>>454,461
俺はそのペルグランデってーのはブラウブロにしか見えないわけだが。
>>462 そうだけど、話の肝はそうじゃない。
「ロボ作品のくせに、ロボじゃないメカにこだわり出すと、ロボそのものの否定になっちゃ
うよ」ってコト。
人型メカってのは「ロマン」なんだから、それは無粋…て、1stでモビルアーマー出したり、
『ダンバイン』でオーラボンバー出したりと、トノミが散々「人型否定」をやってきたからなぁ。
>>454 なんか、ダンバインのオーラシップを思い出すデザインですな。
本来、更なる電子化が進む近未来戦闘と前時代的接近戦をくっつける事自体に無理があるわけで・・・
ミノフスキー粒子やらXネブラやらと先人達が伊達にアレコレ「言い訳設定」を作ってたわけではない。
中途半端に現代戦の枠組みにロボットをねじ込むから変になるんだよ。
・「人型最強!」となる世界観を作り込むか。
・ジャンケンの関係にある現実兵器群の中に立たせて、その中で「人型は強い」と思わせる戦場・シチュを選択して描くか。
どっちかだと思うんだけどな。
>「イージス艦みたいな戦闘をやります」
種を見る限り、「みたい」にもなってない。
Tクランシーとかの海洋戦を舞台にした現代仮想戦記の海戦シーンを映像化できる自信がついてから言って欲しい。
MAにしてもオーラボンバーにしても少数生産の実験機なんだから
別に設定を揺るがすようなもんでもないと思うが。
それこそ「ビグザムが量産の暁には…」みたいな
ありえない話で。
>>443 『X』の打ち切りは、玩具云々は関係なく、局側の都合らしいけれど。
とりあえず、色替え、パーツ差し替え含む放映中(終了直後含む)の
プラモのアイテム数は、下記の通り。
『X』:1/100−9種、1/144−10種
『∀』:1/100−2種、1/144−6種
#『X』は、さらにリミテッドモデルで3種。
前年にMGが立ち上がったばかりの『X』と、MGが軌道に乗り、
HGUCも出てきた時期の『∀』ってのもあるだろんだろうけれど。
後半のパワーアップ機もほぼ出ている(チェストブレイクはデザイナー氏への
発注段階ではアイテム化の予定無し)『X』に対して、後半の機体は
ターンエックスのみの『∀』。
確かにパイロットと機体の組合せ感は弱かったけれど、コレン軍曹の
イーゲル、ポー少尉のウォドム、メリーベルのバンデットぐらいは
出して欲しかった。
逆に言えば打ち切りくらった分、商品展開と宣伝期間が短かったと言えるわけで。
それこそ
>>466の言うとおり、人気のある1st商品のラインナップの充実度も全然違う。
>>465 いやいや、水中戦とは言え、グラブロがガンダムの脚もいだり、ビグロが高速性能で
圧倒的だったとか、後半の強敵はシャアを除けば、全部MAでしょ? アムロがNTとして
覚醒しなければ、ガンダムと言えどもやられていた―というくらい強いのは、リック・ドム
12機抜きなんかとの対比で、設定云々抜きにかなりインパクトありましたよ。
「MAはMSより強い!」って思わせちゃうところがね、やはり「人型否定」だろうと思う。最
後の敵となるジオングだって、脚なしという人型としては異形だし、そもそも例の名セリフ
が如実に表している(「脚なんて飾りですよ」)。
いっそ宇宙戦闘機のスペースオペラを描いたほうgステルヴィアァァァァァアアアアアアアアッ
どんな強力な新型機作ってもアムロにどんどん撃破されちゃったから
「使えない」と判断されて量産はされなかったのかもね。
単純にMAは人型否定っつーよりも、「でかいから強い」つーのを具現化したものだと思うんだが。
>>471 MAの特徴は大体、「大火力」か「高機動」なのでその両方だと思う。
初代のMA群って、元々プラモ化を想定して作られたの?
後半の畳み掛けるような連続登場からしてバンダイ側がねじ込んだようにも見えるけど…
それとトミノの人型否定がうまく合致したって事?
むしろロボットアニメでロボットの存在理由の理屈なんて無用
リアリティ欲しけりゃ他の要素で出せば良い、と思うのだが。
一生懸命理由を考えるのも悪くはないが、突き詰める”必要性”は
特にはない。やりたい奴だけがやれば良い、と。
>>471 確かにMAも結局Zの頃にはサイコガンダムな方向になってたしね。
>>473 ファーストの敵メカ全般は商品化を前提としてません。
本放送時のスポンサーはクローバーだし。
ガンプラで他のは放映終了後。
>475訂正
ガンプラで他のは→ガンプラ出たのは
推測だが、何度も同じ敵と戦うのは
スポンサー的にウケが悪かったのかなぁ…。
>>473 1st本放送時には、バンダイはスポンサードしてない。だから、その想像は外れ。
メインスポンサーはクローバー。ねじ込んだのは、Gアーマー(けっこう売れたらしい)。
もともと、ジオン側のMSはザク一本ってなことまで企んでいたらしいが、さすがに無
理だった。
バンダイがそれをやったのは、Z。後半は「毎週、新型出せや。ゴラァ!」だったそうだ。
ZのMSって乗り換えも多いのでキャラとMSが一致しなくて
あまり賢い選択だとは思わなかったなぁ、当時。
敵メカだとそれこそフォウとサイコガンダムくらいか?
アッシマー辺りだと今度はキャラの方が微妙だし。
>>479 昔PSで出てたガンダム格ゲー思い出した…
歴代の名MSに「誰これ?」みたいなオリジナルパイロットが乗って戦うって言う…
>>479 ヤザンはギャプランにも乗ってたけど、やっぱハンブラビが似合うね。
>>473 スーパーロボット物の毎週出てくる敵の新型機械獣とかそういうノリの物だと思う>MA
いろんなバリエーションの戦闘シーンを見せるのが存在意義だったんじゃないかな。
>>482 人気低迷の打開には、従来のロボットもののパターンに
持っていかざるを得なかったって感じなのかな。
>>483 ロボットチャンバラだけじゃ戦闘の見せ方がワンパになるからじゃないか?
スポンサーからはドラマよりも戦闘ってせっつかれるだろうし。
>>484 それガンダムXの時に言われてたよな…
ビームの打ち合いと接近したらチャンバラのパターンしかないとか。
>>485 ガンダムXはそれでも
毎回戦闘をやってがんばってたんだけどな。
結局のまれて消えた。やっぱり戦闘だけじゃ話にならんか。
>>484 『Vガンダム』なんか、サンドージュやドッゴーラのような
怪獣的なものやら、アインラッド+ゲドラフ、タイヤを
固定装備したブルッケングなど結構ユニークなメカを出して
いるのに、結局商品化されるのはオーソドックスなもの
ばっかりでしたね。
まあ、1/144に関してはVフレームなどという妙な
シリーズ内共通規格を作ってしまったせいもあるので
しょうが。
シャイターンなんて確か本編では非力な学生が乗っていた機体なのに商品化
・・・いや逆だな。商品化しているのに(ry
ボンボン連載のコミカライズだと、ギギムって名前でMS格闘王・ザンギエフ大尉の
乗機だったがw
>>488 Vガンはアニメが難解な分漫画はハッチャケてたおかげで話の流れを気にしなくても楽しめて読めたという点で
ボンボン読者層である小学生へのフォローがされていて原作には忠実ではないけれどコミカライズとしては成功だったと思う
そういやSEEDは原作を越えたと言われるボンボン漫画版は連載ではなかったんだよな?
やはり「様々なキャラが同じ型に乗るという量産機」ザクって画期的だったんだねえ、ということかな
サンデーのD−LIVE!!みたいに主人公が毎回別のロボに乗って活躍するというのは
子供的にはどうなのかな、オタ向けなら可能だろうか、援竜ネタもあったし
突っ込み回避用にサポートAIとか共通コックピットシステム(結局コアファイター?)とかを間にかませてと・・・
いっそそれ自体をロボにして…それってデンドロだな、うーん結局ありがちなネタに
ありがちなネタを真っ当に描けなくなってるから現状が。
>>491 バイカンフー(古!)みたいにコアロボットが戦場・シチュに合わせてドレスロボ(仮称)をとっかえひっかえ・・・
悪くないアイデアだけよ。
けど、玩具会社を乗せるには、もうひと工夫。
上記のままだと(仮にだが)
コアロボ + 陸戦ドレスロボ
+ 空戦ドレスロボ
+ 海戦ドレスロボ
と言う組み合わせで、「コアロボ1 + ドレスロボ3」だけでコンプリート出来る。
玩具会社としては、面白くない。
>>492 コアロボを複数用意するのは?
まんまアムドライバーか。
>>492続き
そこで、最近のウルトラマンやライダーみたいに、コアロボット自体が変色した後にドレスロボと合体する。
↑何で変色するか? ンナもん属性変化やらハーモニクス同調やら、何だって「言い訳設定」作ってやる!
そうすると(仮にだが)、
赤コアロボ + 陸戦ドレスロボ
青コアロボ + 空戦ドレスロボ
黄コアロボ + 海戦ドレスロボ
となって「コアロボ3 + ドレスロボ3」としないとコンプリート出来ない。
更にキャノン砲搭載のサポートメカなんかも付けて、合体バリエーションを増やす。
玩具会社満足。となるのだ。
>>493 惜しい。
アムドの欠点は、キャラが違うのに、見た目一緒なスーツを着ている事。
戦隊物が、マスクや装甲でキャラごとに明確な違いを付けているは伊達では無い。
>>494 それ、まんま種死のインパルスガンダムやん(藁
>>495 惜しい。
アムドラも素体の色分けはされてるんだけどね。
ただ白地の部分が多いのがデザイン上の難点か。
コアロボを高価な主役ロボとするのは?
あー、ウェブダイバー、あんまり売れなかったよな。
コアロボと高価な基本ドレスロボセット売りにするのはどうか。
ダイガンダーは(以下略
>>492 訂正
×:アイデアだけよ。
○:アイデアだよ。
492氏、失礼。
>>496 まあ、玩具屋の思惑なんてそんなモンだ。
この合体で、構造を簡単だけど「ほー」と思わせるモノにして、取り外しパーツを少なくするのが、腕の見せ所。
でもガンダムみたいなプラモ主体の場合、単価低いからパーツだけ、というような事は考えないでいいんでないかね。
つーか種のプラモってストライカーパック単品売りってされてたの?
種プラは全然興味なかったんでスルーしてたので教えて偉い人。
>>494 俺ならコンプリートなんて目指さずに、
青コアロボ + 空戦ドレスロボ
とかお気に入りだけ買って、他は無視するな。
つか、ドレスロボの単価を上げるというのはだめ?
>>495 じゃあ、機甲警察メタルジャック。
高機動、バリア、電子戦のコアロボット。
これに陸戦、空戦、海戦、宇宙戦のドレス変形ロボをつければ七種売れるのかいや?
>>502 「青コアには絶対出来ないことがある」という設定を加えれば他のを買わざるをえなくなると思います。
>>501 スマン、ローターゲット向けの完成品玩具限定で話をしてた。
ダイガンダーはナァ・・・
あんな操作性の悪そうな(ロボ)でゲームやって楽しいンかね?
↑まぁ楽しくなかったから、続きが出なかったんだろうが。
アノ手のロータゲット向けロボ玩具って、手に持って「ぐおーん」とか言いながら振り回すモンじゃなかろうか。
>>501 バンダイは武器セット等の単体で完結しない商品は出さないそうな。
>>503 従来のパターンだと、
高機動は空戦と宇宙戦しか、バリアは陸戦しか、電子戦は海戦しか使わずに、
換装可能というギミックがまるで生かされない、ということになりそう。
いっそリアルロボット風のロボ設定にして、ドレスロボは量産型とし、
毎回、三体のコアロボがシチュに応じて換装するという内容にする。
で、ドレスロボをそれぞれ同一金型・リペイントで三色出して、
コンプするためにはコア3種+ドレス12種=15種売れるようにするのはどうだ?
508 :
507:04/08/29 02:17 ID:???
> コア3種+ドレス12種=15種
コア3種+ドレス4種×3色=15種ね。
>>502 色彩設計を「微妙に」外すんですよ。
正規では「青コアロボ + 空戦ドレスロボ」なんだが、実は「赤コアロボ + 空戦ドレスロボ」の方が色彩的にカコイイとか。
あとは異属性の合体では本来なら力を発揮できないのに、何らかの要素で「異属性融合」とか起こして超パワーを発揮できるとか。
↑ガガガの撃龍神みたいなの。
ようするにエステバリスの素体と換装パーツをそれぞれロボットにしてしまえ、と。
しかしコアロボにそれぞれ個性がないと押しが弱いぞ。
ついでに、ドレスロボのパイロットがどうなるやら。
その辺りマシンロボレスキューか。
>>502 連投失礼
コアロボを
・ダイガスト(超合金)製にする。
・何かの電子部品を組み込む。
とか「付加価値」を付けないと、見た目の大きさで必然的に小さくなるコアロボがドレスロボより高いってのはちょっと無理があると思う。
>>490 >主人公が毎回別のロボに乗って活躍する
プラモ狂四郎もガンダム率は高いモノの、違うプラモを使っている事が
多々あったんでありかも。
と思ったけど、あれって元ネタがあるから成立するんだよな、多分。
>>510 そういやMRRってもんがあったね。
実際の戦争で換装ってどうなんだろう。
戦車のキャタピラを外してスクリューとかプロペラとかジェットとかバーニアつけて役立つのか?
>>505 プラグイットはウェブダイバーからだからとりあえず2年弱は
続いた事になるが・・・プラグイットはロボ以外の路線のみに
なった事からお察しくださいって所か。
パーツ換装はガンダムではF90の頃からあるんだよな。
追加装甲だけならMSVのフルアーマーやパーフェクトの頃から。
・・・鋼鉄ジーグ
>>516 現在出ているのは「そのパーツもガンダムにしてしまおう」という発想だべ。
まず売れて、楽しいギミックで、映像でも生かせる。
開発者も制作者も子供も喜ぶロボアニ玩具というのは実現不可能かねぇ。
>コアロボ+ドレスロボ
ああ、
グランドコンボイ+グランドフォースorウイングセイバーorオメガスプリームの事ですねw
>まず売れて、楽しいギミックで、映像でも生かせる。
>開発者も制作者も子供も喜ぶロボアニ玩具というのは実現不可能かねぇ。
ガンダムSEEDシリーズ
::::::::∧∧:::::::
: ミ´Д`; ミ、
 ̄`" ̄"'´ ̄
>>513 そんなスーパーの斜め上を行く兵器は無いよ・・・
と言いたいが、現役の海軍提督が
「ボタン1つで、戦闘機・攻撃機・早期警戒機、ともかく何にでも変形する艦載機がホスイ」
なんて議会公聴会で言うぐらい(アメ人独特のジョークだと信じたい)だから、実は計画してたりして。
実際に計画・構想された兵器ならなら、
・旧帝国陸軍&旧ソ連:飛行戦車(軽戦車にデッカイ翼を付けて飛ばす)
・冷戦初期アメリカ:潜水可能なジェット戦闘機(SFみたいだが、マジに計画してた)
・・・なんて奇想天外兵器がある。
522 :
蝙蝠男:04/08/29 02:49 ID:???
>510
各コアロボの個性か。
コアロボ時は手足は同じだが、胸形状が大幅に違い、シルエットでも色でも区別できる。
ドレス合体のため変型すると、胸が頭部になり、合体状態でも一目でコアの区別が容易。
今思いついたけど、案外と類似の先行デザインが思い出せない。
これまでのコアロボって、人間型にクロスパーツが付く例がほとんどだったし。
これなら、大河原先生にたのめばサクサクデザインやってくれそう。
>>522 グランゾートの召還時形態が、まんまヘッドパーツになるんですな。
昔のビーダマンもちょっと似てる(○ボンがヘッドパーツになる)。
>>510 >>522 重戦闘型コアロボは手首がガトリングで、ドレスとパーツ干渉しない部分にキャノン砲がついている。
電子戦型コアロボは頭がレーダードーム状になっている。
主役型コアロボはマスクに口がついている。
>>522 最近だとウェブダイバーのダイタリオンがそれ系だな。
昔のだとTFヘッドマスターズとか(俺よく知らない作品だけど)。
526 :
蝙蝠男:04/08/29 02:57 ID:???
>513
先任AP氏が出した例の他に、キャタピラと車輪を交換する戦車なんてのも。
砲塔を交換し、用途を変える例はけっこう多い。現場での交換はまずありえないけど。
>520
フリーダムなんか、デザイン意図と合わないギミックを初戦闘シーンで披露しましたが。
>523
そそ>グランゾードが別のに合体。
ただ、ヘッドマスターズになるほどのサイズ差はないように。
全身が頭部になっちゃうと、コアロボが小さくて個体差があまりなくなるから。
>524
主役の口? えーと、投降を呼び掛けるためのスピーカーという設定・・・無茶だ。
>>523 タカラが好きなネタですな>ヘッドオン。
玩具では再現出来ないけど鋼鉄ジーグの頃から。
車輪とキャタピラ、ついでにフロートに換装出来る戦車があったような…
でもジェットやプロペラはむりぽ。
つーか二次元戦闘と三次元戦闘を混在させる必要ないぽ。
>>528 ん、ロボットは陸上で三次元戦闘ができるんじゃないか?
>>527 タカラを口解けても(自信は、ちょっとある)、ガワラ御大を引っ張り出せるかどうか・・・
バンダイが抱え込んじゃってるからね。
かと言って、タカラ社内デザイン部はちょとなぁ・・・
今のビーダマンのデザイン見てると
「アンタ達、ホントはガンダムやりたいんでしょ?」
って突っ込みたくなる。
ガワラ御大並に「子供心をくすぐる」ロボデザインできる若手はおらんやろか?
>>528 クリスティー戦車から発展した、旧ソ連のBT快速戦車シリーズですね。>装輪・装軌併用戦車。
従来のコアロボ+換装パーツものの玩具では、
合体後のプロポーションのまとまりや「合体してパワーアップした」感を重視するあまり、
ただでさえ小型で細身で「合体後より弱そうに見えなきゃならない」のコアロボにギミックが集中して、
デザインに皺寄せが来ちゃってるのが多いんだよね。
本来なら格好よく見えなきゃならない主役ロボなのに。
コアロボへのデザインにあまり皺寄せが来ないような、
強化外装タイプがいいなあ。
パワー系の時はスーパーロボット的に肩を怒らせ胸を張り拳を引いたポーズ
スピード系の時は手を翼のごとく下後方に従えるようにスプリンター前傾姿勢で
533 :
蝙蝠男:04/08/29 03:38 ID:???
>531
外装式だと、コアロボのデザインが単純な人型から外れにくい。
アムドライバーやメタルジャック、グリッドマン・・・どれもそう。
各コアロボをシルエットで判別しにくいと、そもそもコアロボを区別する
理由が減っちゃう。
それに外装だと、コアロボのデザインが異なっていても合体後のロボは
ほとんど同じ色、デザインになっちゃう。
ガワラ御大くらいだしなあ。
俺の中で「顔があるロボット」をかっこよく描けるのって。
ガノタの巣クツである某板の某スレでは、大河原は
「老害」「バンダイの犬」「寝そべって羽根拡げりゃ飛行形態」
と散々。既に「終わった人」扱いなんだが、ここのオトナwな方々はいかが思われるか。
種のガンダムが歴代ギミックの使いまわしなのがどっちの意向かにもよるな。
537 :
536:04/08/29 07:35 ID:???
あ、ガワラ氏かバンダイかって事ね
>>535 プラモ用の変形としては「非常に正しい」と思うよ。
Z放映時の可変プラモの出来を知ってる人間としては素直にそう思う。
> 980 名前:某所よりコピペ メェル:sage 投稿日:04/08/27 08:25 ID:???
>コスプレサミット2004
ttp://www.tv-aichi.co.jp/event/cosplay2004/ >での大河原邦男氏の発言より
>・後半主役機はディスティニーガンダム。
>・主役機以外は殆ど可変MS。
>・26話分のメカデザインが終わっていて今から後半に出てくるメカのデザインを始める所
>・ガンダムA偉いから
>・とりあえず描いてくれとサンライズに言われた
>・バンダイの意向を形にしているだけ
……(´д`;)
>>539 ガワラ御大は仕事は仕事として求められた事をそつなくこなす人だからな。
だからバンダイの犬とか言われるわけだが……
ガワラ御大がやってるのは表面上のデザインで、ギミックはバンダイ提示じゃないの?
で、今の御大のデザインが良いかどうかで考えると……(´д`;)
>>541 ∀のイーゲルって大河原デザインだった?
アレは良かった。
藤岡建機氏は種Dでなにやっているんだ?
>>542 イーゲルはガワラ御大だよ。
ついでにワッドも御大。
複数の合体パターンがあるロボというと…
最近ではヴァンドレッドとか
546 :
メロン名無しさん:04/08/29 14:52 ID:MTSVFZFW
>>529 どれくらいのリアリティレベルで考えているか知らないが、ゴリゴリよりちょい緩なレベル
(ガンダムよりハード)で考えると、「都市部、山岳地帯などの複雑地形」じゃないとムリぽ。
「バーニア吹かしてジャンプ」なんて程度だと、いい的。ビルの上まで一気に登り、トトンッ
と移動していく感じの運動性がほしいところ。それでも、戦闘ヘリから見れば、這っている
に等しい。
スーパーロボなら、そんなん関係ないが。
>>546 その例えで一番わかりやすいのが米ゴジだわな。
ロボじゃないけどさ。
548 :
542:04/08/29 14:59 ID:???
>>544 ガンダムタイプのリデザインでなければまだまだいけるって事か。
メインは他のデザイナーに任せて、脇をきっちりと締めるように使えば良いのにな、大河原は。
元々ガワラのルーツはギャラクターだからなぁ
どっかで読んだな。
F91の頃は何でもガンダムタイプにできる自信はなかった。
という事は、今は、何でもガンダムタイプにできるんだろうな。w
グーンをガンダムタイプにしたり
バクゥをガンダムタイプにしたり
ビグロをガンダムタイプにしたり
してるからな。
>>551 つうか、アレは変形するガワをガンダムが背負っているだけでは(w)
本体はあまり変形していない。
∀がガンプラ派に総スカンだった事を思えば、ガンダムについては
多少ダサさがあろうがガワラのデザインは外せないのかもね。∀が極端過ぎたってのもあるけど。
当初は仮面ライダー史上最悪のデザインと言われた龍騎がヒットした事を思えば、
子供の方がオタクより柔軟に色んなデザインを受け入れるキャパがあるって事なのかな?
日本じゃ受けないと思われてたビーストウォーズのグロテスクさが受けたのもしかり。
>>553 龍騎のヒットがはたして子供だけなのか、お母さん共も含めてなのかわからんからどうにも。
>>555 だとしたら、子供受けがよかったから売れたのかどうかイマイチわからんなあ。
まあ子供には伝統的なライダーのデザインなぞ関係ないだろうしな。
龍騎よりもまわりのライダーが受けたとかあるのかしらん。
>>553 子供の方が柔軟性があるのであれば別にベタなガワラガンダム
じゃなくても良い事になりそうなモンだが・・・。
かといって確かに∀じゃ困るけど。
ゾルダはいまいち受けが悪かったみたい。他は良かったとか。
特撮ものは美形で受けても子供受け悪いのもあるし(剣とか)、お母さんへのアピールはまた別の話。
結局は演出次第って事なんだろうけどね。
それがしっかり出来ていれば凝り固まったデザインに依存する必要も無いわけで。
そういう意味じゃ∀放映時は(監督もトミノだし)普通にそれなりのヒットになると思ってたんだけどな…
ガンヲタもある意味「美形顔」のガンダムでないとダメって言う、美形好きの女ヲタと変わらないのかね。
ゾルダは右へ行ったり左へ行ったりで
お話を楽しめる年齢なら弁護士の彼を楽しめるけど
そうでない年齢の子供にはきっついかと。
Zはよくても∀じゃダメなんだろね。
∀の前の崩壊時代を描いてくれればまた評価が
∀のデザインってガンダムの記号を意図的に壊したみたいな事言われてるけど、
歴代ガンダムを並べたらΖの方がよっぽどガンダムの記号から離れてるように見えるけどな。
人によって好き嫌いはあるだろうけど∀はガンダムでもまだまだ新しいアクションが出来そうな感じを見せていたと思う
例えばバックパックからバーニア噴射を脚の後ろからのスラスターべーンにするだけでも印象が変わるし見せ方も変わってくる
>>563 それってマジンガー・コンバトラー時代への先祖帰りかも…
ていうか岡崎優版ガンダムw
∀にはデザイン以前に玩具的な商魂が足りない。
ガンダムだらけなのが嫌な方々には良いのかもしれんが
今更玩具的ギミックの殆どない主役機一体で持つ訳がない。
ビジュアルで魅せられるギミックが無いと、
その背景にどれだけ緻密な設定を配したところで相手にされないって感じですか。
まぁ監督がどれだけの事を考えていようが、見る側買う側にとっちゃ興味の一つでしかないわけで。
ギミック(とそれを活かした演出)は背後の設定への関心を誘う為のエサって考え方もできますかね。
言ってみれば「ただ歩く」できない筈のATがこれほどの長命を誇ってるのは、
その「背景」ってヤツに痺れる事の出来た悠長な時代にマニアがついたが故か?
変型せず「目的に合わせて装備を換える」ってコンセプト、レイズナーにドラグナーにガンダムにと
繰り返し繰り返し出てはさほどのアピールにならず終わってるって感があるが、
一番成功したのは実はATか…?
コンセプトが長らく使われ続けるのと、ロボ・メカ自体が人気を保ち続けるのとはまた違うでしょ。
>>567 ATはパイロットが乗り込む為に変形チックな事をやったり
アームパンチのギミックがあったりレッドショルダーカスタム等の
装備換装が出来たりと当時としてそれなりに玩具的プレイバリューが
あるから。
あと玩具では再現出来ないけどローラーダッシュの存在は
大きいかと。
ATは無骨な設定と無骨なギミックが絶妙にシンクロした好例だよね。
自分はスコープドッグ=キリコが成り立ったからだと思うけど。
もはや旧式のロボット兵器で主人公くらいしか乗り手がいないけど、
主人公の技量とマッチすることで高い能力を発揮するようなロボット物はダメかな、やっぱり。
……ドラグナーに近いか。
パトレイバーの終盤思い出した
>>572 ゼロはオートマ、98式はマニュアル。
>>571 乗り換えし続けてもスコープドックのバリエーション中心だったからね。
ラビドリードックとか例外はあったけど。
その辺Zのジェリド等より安心感がある。せめて乗り換えが頻繁でも
シャア専用みたいに何かしらパイロットを感じさせる物がないとね。
>>574 エースパイロットのパーソナル・エンブレムみたいなモンかな。
アレが有ると無いとではプラモの売り上げが全然違う。
ミリタリーモデラーは、兵器(戦闘機・戦車など)の背景に有名パイロット達の伝説を思い浮かべるからね。
>>574 つーか最期がバウンンドッグだもんな。
スタッフにも捨てキャラとしか認識されてなかったのかも…
>>572 一応、絢爛の人搭乗型が旧式って設定だが。
直接搭乗方式が(安全性等の面から)古いと言われてるわけで
機体性能は主人公側のほうが上でしょ。
敵のみ無人の遠隔操縦と言うのは
敵機を撃墜しても主人公に人殺しをさせない
画期的(?)な設定だなw
ガンダムでもモビルドールとかあったけどWは主人公達がテロリストなんで
そういう事とは関係ありませんでしたな。
敵側はどうしたらいいかねぇ。
生怪獣?怪獣型ロボ?人型ロボ?宇宙戦闘機?
自立?遠隔操作?人搭乗?異生物搭乗?
>>581 個人的には、明確なる意志を持った敵集団・自己を持った敵兵士(怪獣)の方が良い。
異星人でも地底人でも古代生物でも何でも良いが、喜怒哀楽を持った敵としたい。
人が人(思考型生命体)を殺してこそのドラマ・・・と思う漏れは古いんだろうか?
ゲーム感覚な戦闘は好きじゃないんだよな。
湾岸戦争を「ニンテンドー戦争」と評したのも結局は外野の人間達で、実際に戦った兵士達の多くは殺人意識が希薄になる事に恐れを感じているし。
戦う事のリスクや勝利の反動を子供達が感じないようなモノは作りたくない。
使徒タイプの怪獣はウンザリ(ファフナーのスフィンクス?とか)だが
喜怒哀楽というか人間と同じ精神構造なら普通に人間で良いじゃんって
側面もあるので、その辺は無い、というか違っても良いと思うけどなぁ。
>>582 どうして実際の戦争と比較しないとモノを考えられないの?
ミリオタの病気?
まあ「なんで攻めてくるのか」が解んないのは気持ち悪いから
そこら辺をちゃんと表明してくれる敵だといいなとは思います。
漏れが昔考えたのは「知能持ち寄生生命体」
「宇宙を渡れる技術持っていれば食料とか資源問題は解決可能。」
よって、
「その生命体自体が、地球生物にはない欲望を持っている必要がある。」
で、
「ほぼ種族の本能として他の生物の身体能力等を欲しがる生命体」
となった。
ただ、本能的なものにすると向こう側が妥協しないので
人間で言えば馬を乗りこなしたりする感覚程度にしてた。
>>584 まぁね。
自分的には一番例えやすいから。
アニヲタ歴より遙かに軍ヲタ・歴史ヲタ歴の方が長いし、「三つ子の魂」ってヤツかな。
それに
>>581の選択肢だと侵略戦争型か犯罪型・天災型ぐらいしか選択肢が思いつかなかったんで。
「『問うを学ぶ』と書いて学問と読む。
諸君らが世の出来事で何故か? と思った時には、まず歴史を学びなさい。
歴史を学ぶという事は、戦争を学ぶと言う事です。
戦争を学ぶという事は、経済を学ぶという事です。
経済を学ぶという事は、文化を学ぶという事です。
文化を学ぶという事は、思想を学ぶという事です。
思想を学ぶという事は、ヒトを学ぶという事です。
ヒトを学ぶという事は、歴史を学ぶという事です。
人文学とは、究知のウロボロスなのです」
↑大学ン時の教授の受け売りだけどね。
スレ違い、失礼。
>>586 エロゲーとかに使えそう(と言うか、既にありそう)。
>>586 手塚治虫センセイがその昔、
「ヒトデ型の宇宙人が人間の背中に貼り付いて、操ろうとする」
って読み切り漫画書いてたよ。
今発売されてる手塚オサムマガジンでその話が
ちょうどのってるよ。
意志を持った敵の場合、思考が人間的すぎて、
ほんとに異星人かよ、ってのしか出てこないよね。
会話の成立しない怪獣のほうが、まだ異質な感じがする。
592 :
蝙蝠男:04/08/30 04:59 ID:???
>583
人間じゃない敵には、人間じゃないなりの思考が欲しいってところかな。
ID4見て考えたんだけど、人や、それに似た構造の動物を好んで食べる宇宙人。
別に人間を食べなくても生きていけるけど、人間が珍味を食べるような感覚で
人間を食べたがっている。
その宇宙人は文明を生む前には人間のような生命体を常食していて、本能的に
人間を美味と感じるようになっている。
その宇宙人は太古の地球にやってきて、種を播くように、稚魚を放流するように
原始的な生命体を海に放った。
その生命が進化して、人間になったころに食べに来たって話。
それで人間側は、食べられないように絶望的な戦いを続けつつ、宇宙人と会話を
試みる事で文化的に共生する価値を認めさせようとする。
数々の言語翻訳試行、数学的信号の発進、天文や地理的知識の提示。
要するに家畜が人間に意志を伝えようとして努力するようなもの。
・・・ああっ、ロボの必然性がない!
かろうじて思いつくのは、宇宙人に支給されたパワードスーツを人間が独自に
改良して兵器化したという設定くらい。
宇宙人としては、馬に面や蹄鉄をつける感覚でパワードスーツを支給した、と。
食べるのがまずいなら、ペットとか毛皮とか・・・もっとまずいな。
>>582 まあ意志持ってないと交渉とか和解とか共感とか裏切りとかの選択肢をバッサリ切るしかないからね。
俺はダイターン3で「部下のために泣く奴なんて、メガノイドとしては落ちこぼれだよな」つー話が印象に残ってる。
エヴァは徹底して主人公の内側へ内側へとドラマを進めていったけど、やりすぎて自己啓発アニメになっちゃったし。
>>591 ジリオンのノーザ星人とかモスピーダのイノガニックとかマクロスのゼントラーディーとか(これは人間くさいが)、
異文明や異文化を描こうっちゅーのは昔の方がさかんだった希ガス。
>>592 わざわざ放流せんでもそんだけの文明があるんなら「ばいおてくのろじい」でその珍味を作ればいいじゃないか、
とか言われそうだな、それ。
つーかなんか昔のSFショートショートみたいな感じがして懐かスィ。
>>591 小説「エンダーのゲーム(長編版)」や、映画「エイリアン2」のような、
アリやハチのような社会性昆虫をモチーフにした生命体ってのも、
無機質な感じで怖いよね。
子供番組に出すには怖すぎるが。
>>595 ジリオンのノーザ星人とかモスピーダのイノガニックとか(ry
597 :
蝙蝠男:04/08/30 06:36 ID:???
>594
珍味だから天然物の方が良いという考えと、その宇宙人にとってはテクノロジーで
人間味(味覚だけでなく、外見や文化形態も込みで)を作るより、適当に
あちこちの星に種を播く方が楽、とか。
人間だって石油で肉を作れても、家畜として牛を育てる方が楽でしょ?
ちなみに食料じゃないが、人間を捕獲する動機には藤子F短編に元ネタがある。
手塚作品にも、微妙に似たのがあったかな。星新一あたりも書いてそうだな。
>595
ただそれだと、無人の敵や怪獣退治とあまり変わらなくなるような。
ファーストコンタクト物にするなら、一人称や二人称に単数複数の違いがないとか、
友好使節を人類が与えてくれた一部分と勘違いして実験体に使ったり、
逆に生かすも殺すも好きにして良いよって感じで贈り物として美少女型の
幼体を送ってきたり。その幼体の存在をめぐって主人公が葛藤するとgood(w
>>593 敵との人間ドラマをバッサリ切っても自己啓発とか変な方向に
陥らないで人間ドラマやるのは別段難しくは無いと思うけどね。
すぐには思い浮かばないが、過去にもそれなりにあった筈だし。
ただ、貴方の例を挙げた選択肢が使えなくなるのは確かにイタイけど。
>>597 それどころか新沢基栄も描いてるぞ(藁
奇面組のワラトルマンていうウルトラマンのパロディーで、
乱獲で食用のヒトが激減したカニ型宇宙人が地球に人間漁にくるという話。
まあこっちは宇宙人が放流したわけじゃないが。
>>598 別にバッサリ切っちゃうと自己啓発になるなんて思ってないけどね。
エヴァの場合は主人公の内面によりすぎた、と書いてるわけで。
>>601 まぁ実際はそうなんだろうけど、イキナリ負の例挙げてきたんで一応ね。
603 :
メロン名無しさん:04/08/30 09:17 ID:jTIM5VDv
亀レス失礼。
>>492のギミックで、忍者戦士飛影を思い出したけれど、玩具的には強いウリ持っていたにもかかわらず「大人の事情」とやらのせいで結局打ち切り。
漏れはストーリー構成していた渡辺由自の構成ミスが最大の原因と見ている。
製作ローテーション鑑みて、飛影の全機種合体を第1話内に一気に詰め込んで、後バンクとして用いればよかったものを・・・。
作画レベルの劣る前作品の「星銃士ビスマルク」が4クール放映だった分、余計未練が残る・・・。
>>589 「ひとでの秘密」だっけか。
どっちかというと意識したのは「エイリアン9」のボウグやひまわりかな。
寄生した対象の意識にそのまま接続するので寄生生物自体の精神構造も変化するとしてあった。
性格は(寄生生物+被寄生生物)÷2になる感じで。
地球侵略担当は地球人のサンプルに接続した奴らで、彼らの思考は人間に似通っている、
と漏れの知識が足りなくて宇宙生物の思考をシミュレートできないので逃げてるわけですがw。
地球側は侵略を受ける少し前に、更に別の文明の機械知性体がこっそり忍び込んでいて、
それの協力を得て、宇宙軍と隠し実験部隊が寄生生物軍団に立ち向かう、という感じですな。
605 :
メロン名無しさん:04/08/30 09:22 ID:jTIM5VDv
人間を食料とする敵ですか・・・吸血鬼や狼男という前例があるか。
種死も両澤の遅筆のせいで、せっかくのガンダムのギミック活かす演出なんて、幻に終わりそうだ。
>>605 や、それちょっと違う。
単純に「人食い」ってんじゃなく、キモは「人を食う文化を持つ敵」なんじゃないかと。
向こう側の食用人種はミノタウロスの皿状態ですか?
>>605 別に両澤が全話の脚本書いてるわけじゃないし。
共同脚本つってもやってるのは統一感を維持するための微修正だ。
>>597 >人間を捕獲する動機には藤子F短編に元ネタがある。
○○○○の材料になるという噂で、乱獲してた…ってヤツね。人類滅亡というスケール
のデカさとその理由・目的のギャップが風刺ギャグだったワケだ。
しかし、この話のパターンって、『コンV』と似ているな―「地球侵略して連中は母星の犯
罪者で、最後、その星のいいもンが助けてれる」って辺り。
エヴァの人間ドラマが濃密だったのは
「敵側の事情を書かなくて良かったから」というのもあると思う。
4クールアニメでも敵側のドラマが描かれるのは大体中盤以降だし
1〜2クールのアニメじゃ尺が足りない。
閃いた。人間を捕食するエイリアンの話じゃなくて、
エイリアンを捕獲して食材にする料理人+料理ロボの話にするのはどうだ。
主人公は、灼熱業火のフライパンを必殺武器とする(料理の)鉄人ロボを駆り、
究極の食材を求めて銀河を渡り歩く流浪の料理人。
そのライバルで、「奥義・斬鯨包丁三枚おろし」を引っさげた鉄人ロボを従えるクールな三ツ星シェフと、
時には対立し、時には共闘しながら、
並居る敵エイリアンをばったばったと調理しながら料理対決する、痛快冒険料理アニメ。
知的生命体を食うってのはかなりタブーじゃないか?
敵は数千年前にそんな段階はとっくにクリアーしてしまって、
「知的だろうがなんだろうが、美味いモン食って何が悪い?」
という段階に到達してるとか。
人間の歴史の中では、人間以外に「知的生命体」と言える者に出会わなかったわけですよ。
で、今になって「鯨は賢いから食っちゃダメ」とか言う連中が幅を利かせてたりする。
でも、日本人からするとなんで牛はよくて鯨はダメなのかわからない。
牛にだって知能はある程度あるし魂だってあるだろう。
それなら、なんでカニはよくて金星人はダメなんだ?と思ったって不思議は無いw
そんなもん放送できるのか?と言う意味だと察するのだが。
マクロス7のプロトデビルンも
ある意味「人喰い」だよね。
「ミノタウロスの大皿」は牛が地球人なんてただの子供に過ぎないといえるほど、
理性的で文明的だ。
彼らは姿形で異星の友人を家畜と同じ扱いになどしない。
そういや、完全に姿形の違う宇宙人の連合国家って、
海外SFを抜いてどれぐらい在ったっけ?
すぐ思い出せるのがロボアニじゃ無いが「メトロイド」だけだけど。
>>604 ブルースワット思い出した。
てか精神寄生体の場合、相手は結局人間ってことにならない?
怪物化させる……とすると、ガオガイガーっぽくなるような気がする。
人間同士のロボバトルや戦争に見えて実は……という形なら、鋼の錬金術師を参考にできるんじゃないだろうかとふと思ったり。
……って精神寄生体に寄生された他の星の生物が敵とすればいいのだろうかと、今思いついた。
怪獣風の異性生物なりをそのまま出してスーパーロボット風の作品にしてもいいだろうし
侵略してきた異星人側が実はその精神寄生体に侵食されていて、異性人側にも自分の星の不可解な軍事行動を
疑問に思うものがいるとかしてリアル風味にするとか。
てか思いつきを並べてスマソ。次からはチラシの裏にでも書きます。
>>617 確かにメトロイドは凄いな。
「得体の知れない巨大生物クレイド」とか「プテラノドンの骨格標本にしか見えないリドリー」、
両方とも知性体で宇宙海賊の幹部って設定だし。
>>618 異星人テッカマンってのもあったけど、
そこまでやるならわざわざ寄生体だす意味無い希ガス
>>619 それだけじゃない。
クレイドもリドリーも宇宙海賊本体を構成する知性体とは別の種族で、
宇宙海賊は「宇宙海賊」という種族だ。
>>621 彼らは一体どういう生命体なのか謎だw
メトロイドに食われるはXに体乗っ取られるわ
最新作のクライマックスでは一番の天敵のサムスにガンガン撃ち抜かれるわ
あー、ブリンの知性化シリーズみたいなの見たいなあ、とかいきなり言ってみるテスト
只今台風が真上通過中ガクガクブルブル
屋根がギシギシアンアン…じゃなくてギシギシいっててはがれそうですガクガクブルブル
ロボットも大自然の猛威には敵いませんガクガクブルブル
以前、一度に「40mの積雪」を発生させて敵を足止めするという戦法を思いついたけど
ミリタリ側のひとから判断するとどんなもんでしょうか。
つーか一度に40mの積雪振らせる技術があるならロボットなんて必要ありませんがな。
おおかた軍事板の雪使いシュガースレ辺りで出た話題なのだろう。
なぜ軍事板にそんなスレが……
出てるようには見えんが
雪だと表現が悪いっぽいので、シャーベットとしておく。
大威力の造雪機をロボットに搭載して雪の山で壁を作って
それを崩して攻撃したり、相手の足を止めることができるかなぁ、と。
>>630 航空戦力が出てきて、ロボをアボーンで終わりだと思う。
気象コントロールでもして、その辺り一帯を吹雪にでもしないとなぁ。
それってオーバーデ(ry
ワースブレイドとかリューナイトとかレイアースみたいな、
剣と魔法とロボットの世界を舞台にするのならば、
映画版ロードオブザリングのサルマンよろしく天候を操る大魔法使いvsロボ、
という図式もあり得るかと。
>>631 なる、航空戦力の誘き出しには使えるんですな?
X-MENのミュータントでも天候くらいある程度操れるんで
別にファンタジーにしなくても良いような気も。
まぁマーヴルユニバース自体がファンタジー世界みたいな
もんだけどさ。
「クロスファイア」では、パイロキネシス使いが雨を降らせるって描写があった。
パイロキネシスってのが、念力で分子を振動・発熱させるワザだったらば確かに出来そう。
大気中の水分子を集めて凝固させりゃ。
天候ロボの予感
サイコアーマーゴーバリアンが天候操る感じデスカ?
ゼオライマーの予感
「エイリアンVSプレデター」全米トップ10初登場ナンバーワン記念
日本のロボット物で二匹目のドジョウを狙う企画を考えよう
1、タイトルになるロボットはある程度知名度のあるものとする
2、スパロボみたいにわらわらロボットを出さない。あくまでガチンコタイマンバトル
というわけでVS物その1
「マジンガーZVSエヴァンゲリオン」
ATM09STvsガーランド
ジェイデッカーvs98式イングラム
バルキリーvsレギオス
バイファムvsドラグナー
ガンダムvsZガンダムvsZZガンダム
ダイヤモンドフォースvsG1ジェットロン(チーム戦)
●新たな宇宙を創るのはどっちだ?
ゲッターvsイデオン
●流血・自爆対決!
ゲッター武蔵vsエヴァ綾波
↑プロレスみたい・・・
●劇中劇対決!
カンタムロボvsゲキガンガー
エヴァvsPONvs鮒
>>640 マジンガーは18m級でエヴァは40m級なんですが…
エヴァを小さくすりゃいいじゃん。
どうせころころサイズ変わってたんだし。
>648
スカル小隊だったらあっちゅー間に負けるかも知らんが
ガムリンが隊長になった後のDフォースだったら微妙なところだと思う
浅間噴火したな。巨大ロボットでも出てこないか。
無茶言うなw
655 :
メロン名無しさん:04/09/01 21:40 ID:yuTB47sJ
>>653 ダイダラボッチ・・・文献で探る限りでは、足の大きさから判断するに50mクラスらしい。
ちなみに日本以外の世界各国の巨人伝説ではせいぜい5〜7mが標準・・・。
天候を操るのは可能なロボがあるとしても、コストパフォーマンスはどうなんだろう?
天候を操る部分はブラックボックスで。
主人公機は何のとりえもないが実は最強の性能を誇る晴れ機ですか?
657 :
蝙蝠男:04/09/01 23:36 ID:???
気象兵器が登場するSF風架空戦記(逆か?)もあったかな。
要塞シリーズ。
敵国の貴省を変化させたら地球全体の大気条件が悪化して、
結果的に攻撃した側も弱体化するという。
人工的に稲妻を落としてエネルギーにする機体がゼオライマーに。
雨を降らせる特殊生物がベターマンに。
逃走に使用。
雨を降らせる農業用ロボットがアララ少年山賊団に。
これは戦闘による事故で雨が降り、物語の重要な位置を占めた。
いやまあ例だけ上げてもしゃあないけど。
ダイオージャの敵メカで気象を人工的に操るってメカがいたなぁ。
>>658 あれ、種本編の出来に言及しなかったとしても、(ガンダム映画定番の)
総集編映画として観てもブツ切りでヒデェ出来なんだけど、一度勢いの
ついた物ってそのままずるずる逝ってしまうモンなんだねぇ。
まぁ追加のシャワーシーンやベッドシーン目的で買った奴も
いるんだろうけど。
あれは監督の能力がもろにでたよな。
編集、ヘタクソ。
だけど、それでも売れる。
あ、鉄人見るの忘れちゃった。
>>662 このスレの住人にさえその存在を忘れ去られるとは・・・・・・
その一方で編集ヘタクソなブツ切りでヒデェ出来のDVDが馬鹿売れとは・・・・・・
鉄人とガンダムを一緒にするなヴォケ
>>660 先入観無しで物を考えられるようにしような。
SEED総集編はキャプしたぞ。
感性として何故SEEDが売れるのか分からなかったから、ガンガン見まくった。
結果何が売れて何が売れないか分かってきたような気がしてきた。
ティーンの感性に照らした視点とオタの視点両方で見れる感じがしてきた。
ファフナーは企画の涙ながらの媚び媚びの努力にも関わらず、多分期待した
程売れないと思う。最低ラインは勿論クリアだろうけど。
鉄人?駄目だこりゃ。濃いオタの努力で赤にならなけりゃおめでとう。
あくまでもオレ視点。結果が違ってもあくまでもオレ自身によるオレ自身の責任。
>>662 今川お得意のOX軍団登場ですた。つうかかなり重要な話だったぞ。
>>667 >ガンガン見まくった
見まくったのはSEEDじゃなくて、最近のティーンやちびっこに人気の有りそうなアニメや番組、
というところで。
>>668 最後のシーンだけ見た。
ちょっと後悔した。
>>667 種に対してのオタの視点ってのがイマイチ良くわからないなぁ。
とりあえず濃いガノタ等ディープなオタに向いた感じはしないし。
鉄人に関してはそもそも金もかけてないからな。大月も最初から
そんなに客はいないだろうと予測した上での判断なのかもね。
実写版のついでという話も聞くし。
>>660 あれはストーリーを追いかける為の総集編じゃない。
キャラに萌える為の、キャラの活躍(というか出番)を追いかける為のカタログ的
総集編なんだよ。アルバム集みたいなもんだ。
そういう意味では全く問題無し。
>>672 初見向けというよりファンのコレクターズアイテムって事?
>>671 生来のオタの視点としては正直なところ許せなかった。
でも逆に、この青さとか派手な絵のくせに後に残らない軽さとか、記号的なキャラとか、
嫌な要素が逆に必要なんだ、と思うようになった。
逆に生臭いというかリアル志向というか、そういうものは鼻につく気がしてきた。
オリジン大変良いと思ってた。でも消費する気にならなくなった。
>>673 そういう言い方も出来るね。単独で成立する商品では無いな、確かに。
確かに種はくさい所がある。あと個人が世界を変える。今日、再放送の
種で、ザフトのたくさんいるMSが核を落とすのに手間取りそうなのに
ミーティアのキラとアスランは軽軽しく防いでしまった。
戦闘妖精雪風って販売2ヶ月で3万5千本売ったらしい。(多分出荷だろう)
あれも金、結構かかってるよね。そして時間もかかってるよね。
それでも利益が出るからそういう計画でだしてるんだよね。
それを考えると、種は多分雪風より金のかかったDVDを毎月販売し
1巻あたり10万も売ってると思うと、口が空く・・・・
>>675 なるほど、それで劇場映画にはならなかったのか。
まぁホントはZ劇場版があったからとかTV新シリーズ続けた方が
儲かるって判断したとか別の理由なんだろうけどさ。
>>655 ユミルのように天地創造にかかわった巨人伝説はけっこう多いよ?
正確な身長はわからんが、肉体が大地になったり血が川になったりすることを考えると、とんでもないことに……(笑
あとギリシャ神話のアトラスもでかいんじゃないかしら。
アトラス山脈=石になったアトラスらしいし。
とりあえずティーン好みの展開だと、悲劇的な運命とか過去を背負った主人公が好まれそうな感じだよね。
種に限らず、NARUTOとかハガレンとかティーンに人気ありそうな作品見てるとそう思う。
悲劇を背負っていても、それについてウダウダ悩んでいないといけない希ガス。
ワンピースって確か腐女子にも人気あったよね?
あれ、背負っている奴だらけな反面特にウダウダ悩んでないけど
その辺はどうよ?
「悲劇」「苦悩」といったモノを、「キャラのハク付け」の記号・アクセサリーって程度の
扱いにしてる場合も多い。
三流エロゲキャラなんざ、初期パラメータに「トラウマ」ってちゃんとあったりw。
キャラの生き様や内面もレトルト・インスタント化すりゃ、受け手も作り手も共に楽。
まあ主人公が悲劇を背負ってるっつーのは昔っからよくあったけどね。
両親を殺されたり親友を殺されたり。
最近の流行りは村八分系の悲劇だと思うんだけど。
種のホントは遺伝子操作されて生まれた人類が増えた事によって
様々な問題を含んでいるからこそ戦争がおこっている筈なのに
結局具体的な描写が主人公の無敵っぷりと村八分が主軸に
なってしまう辺りはむしろメイン視聴者層に共感を呼ぶ所なんだろうか?
その時代の若者に共感してもらう事ってのがウケる為に必要な要素だし。
自分を特別扱いして欲しい意識が共感を生むんだよ。
僕・私が一番凄い、一番不幸だってね。
1 ブラザー・ベア アニメーション BVJ 2004/08/25
2 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!15周年記念DVD永久保存版・浜田チーム体育館で24時間鬼ごっこ!+名作&傑作トーク集 ダウンタウン RAC 2004/08/25
3 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 虚空の戦場 アニメーション BVS 2004/08/27
4 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 コレクターズ・エディション イライジャ・ウッド NH1 2004/08/04
5 鋼の錬金術師 vol.8 アニメーション ANX 2004/08/25
9 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 06 アニメーション BVS 2004/08/27
10 ファインディング・ニモ アニメーション BVJ 2004/06/18
オリコン週間ラソキソグ
すげえな、一応売れてる。
>>683 >最近の流行りは村八分系の悲劇だと思うんだけど。
それすら生ぬるい、いや気分だけだけどな(種は)。
結局、
>>685ということなんだろうな。エヴァだってそうだったし(CSでやっていたんで、今更
ながら劇場版を観たが、作画とかアクションというレベルはさておき、ストーリー的には、
聳え立つクソだったな。あれにハマるのは自分一番コンプレックス持ってるようなお子様だな。
いい大人なら鼻で笑うものだ)。
>>687 それはどうかと。
当時の風潮とかも考慮せずに断定するのは正直どうかと。
流行りってのはそーゆーもんだし。
いや、俺も最終回までは斜め視線で見てたクチだけど。
TV版25,26話マンセーしてたり。
エヴァは前半だけなら普通に面白いと思う
後半は駄目だけど
EVA劇場版はなぁ…
確かにEVAが社会現象になったのはああいうとんがった部分が
あったからこそだろうけど、
本来持っていた物語としての面白さを完全にオミットしてるのは勿体無い。
純粋にストーリーを纏めた総集編とか出ないのかね。
それならTV版見ろ、ってことなんだろうけど。
劇場版はひたすら眠かった。
つーか文字通り蛇足だったな。
>>690 ニンテンドー64版のエヴァのゲームをやってください。
ゲームだけのオリジナルな最終話もありますし。
ゲームのエヴァ2だか〜補完計画だかって普通に話の結末見せろやゴルァ!!
って所を付いた商売だよね、多分。
694 :
先任AP:04/09/02 21:21 ID:bDiJi1S4
社内PCより緊急カキコ
マイノートPCアボン。
明日よりドック入り。
しばらく来れません。
アディオス。
>>694 うーい、パソ修理は1ヶ月程度だから、それまでお待ちしております。
いや、仕事に支障が出るから本当にそうだったら代替機を明日には購入してると思われ。
まぁ、何らかの都合でここにカキコしにくい状況になったんじゃないか?
正体バレそうになってるとか。
それだったら社内PCからカキコするほうが危ないと思うな。
きっとアリバイ作りだな。
「ホラ、私は2日の夜は自宅に帰っていましたから、
>>694の書き込みは私じゃありませんよ」
と上司を言いくるめるための偽装に違いない。
699 :
蝙蝠男:04/09/03 01:01 ID:???
名(迷)探偵がいっぱい。
人目を忍んでカキコ。ホントに壊れたんだってば。
バックアップデータがあるから、直るまで会社の古いデスクトップPC(非ネット接続)使わせてもらうことになった。
仕事先とのメールのやり取りが大問題だったりする(朝から電話だ)。
>>696 月収十ウン万で借金持ちなのに、代替機なんか買えるかよ(泣)。
漏れを多重債務者にするつもりかいな。
あーもうっ! なんか突発的犯罪者の心理が分かった気がする。
ではホントに再見(IEの履歴から削除しなくちゃ)。
701 :
蝙蝠男:04/09/03 03:04 ID:???
履歴から削除しても、キャッシュとか色々残っていることが・・・
会社の回線からだとたぶんばれて・・・
>先任AP
種デスがはじまるころにパソコンがなおるのか。
アディオス
>>月収十ウン万で借金持ちなのに
…(つДT)こんな激務で… ガンバッテ
704 :
696:04/09/03 10:59 ID:???
>>700 正直うたがってスマンかった。
俺もこないだ借金ふやしてパソコン買ったよ…
ラインの綺麗なロボが見たいなー。
鮒は腕部分の曲線と、腰のメカニックの味が主張し合っちゃってなー。
それぞれの味を生かした構造だったら綺麗ではあるだろうに。
キンゲみたいな円を中心とした
スパロボ系のことか?
それともガンダムより延々と続く
リアル系のことか?
例を上げてくれないと。
ただ今のロボットはある意味、見づらい。
やはり大河原信者の俺だからか…。
玩具・プラモ化前提の主役ロボットは(良し悪しはともかく)大体覚えてるけど、
それが関係しないオタ向け、もしくはゲーム関係のメカって制約が無いから
個性を打ち出しやすいように思えるのに、記憶に残るようなものってほとんど無いなぁ。
スパロボ系、リアル系とかで傾向は分かれてるけど、同じカテゴリ内だともう何がナニやら。
上半身・下半身、前面・背面… 商展開ってのは、右斜め45度の止め絵だけじゃ無い。
部分部分…極端な話、肩越し舐めショットでも股越し画でも、「誰だ」って事のみならず
「どんな奴か」ってなとこまで伝わらにゃ。それがキャラクター性の「記号」。
表面上の見た目が麗しいだけじゃ、単なる棒立ち専のスーパーモデルさん。
映像作品に必要なのは演技をこなせる「役者」だと思う。
最近再放送で見てるんだが、「ザンボット3」の母艦キングビアル号は、
ジャンボ機のエンジンじみた円筒や、やや松本零士っぽいドーム部や、矢印入りの艦首や、
印象的な部品を全身に付けてある。画面手前の艦体の一部アップなめで向こうの主モティーフを
撮ったりしても、一発で状況や情感が描ける様に工夫してあって感心した。
幾ら打たれても無傷!なデザインのロボットが見たいな。
トゲトゲしたデザインじゃなくって鉄球を組み合わせて作ったような。
>>707 > それが関係しないオタ向け、もしくはゲーム関係のメカって制約が無いから
> 個性を打ち出しやすいように思えるのに、
商品化されることが前提だからこそ、
デザイナーが知恵を絞って、五歳児にも一目で印象に残るような個性を出さなければならない。
逆に言えば、玩具・プラモ化が前提ではないオタ向けのアニメでは、
そういった過剰なまでの個性化は必要ないってことだ。
でも、血と共に搾り出すデザインというのはあまり見ないな。
ゲームだと光武(サクラ大戦)、サイバスター、テムジンくらいかな、覚えやすいのって。
後はどうも似たりよったり。特にアーマードコアとかあの系統のロボは識別できる方が凄い。
制約のない楽天地でいざ好きな事をって言われた瞬間に
このていたらくってのは、つまり作り手の真に作りたいモノ
ってのがその程度の次元でしか無いって事。
何のクビキも無い中でそんなストイックかつ真摯な態度を貫ける
作り手がもしいるなら、アニゲー界の現状はもそっとましに
なってたんじゃぁ?
何処かで見た作品の模倣、作り手の独り善がり、安直な受け狙い…ダメと言うとこんな所?
とりあえずエヴァだけは例として挙げてあげようよ、一応>オタ向け
じゃ、例外って事で
>>709,712
∀ガンダムに出てきたスモーがそういう感じだな。
しかもスモーはシド・ミードが最初にガンダムのデザインとして上げてきて
ガンダムとしてはボツをくらったものだったりする。
さらに恐ろしい事に、こいつは設定上は、無垢の金属塊をマッスルベルトでつないだものだという。
で、人間の乗るところは内部に無くて腰の前に飛び出してたりするw
>>716 このスレ的にパワードールってどうよ?
2のX-4シリーズは登場当時はあの
「ボン・キュッ・ボン」
ラインが印象的ったけど
やっぱりメリケン人の感性だとバイオハザードも楽しくないのな。
二百年間島の中に閉じこもって、結果的に研ぎ澄まされた「間」に敵う者なし。
>>716 アーマードコアでロボアニメ作れって言われたら
絶対に深夜枠でオタアニメ+ミリタリーか、OVAだよなw
だったら監督は河森で特技監督は板野でいいな。
ガンダムとかぶるのを嫌がってマクロスは空戦でミリタリー色、政治の薄い作品を作ってるが
これなら存分にミリタリー色の強い作品ができるだろ。
マクロスって名前ついてないし。
河森監督は共同監督にしないと駄目
>>722 >>723 月刊モデルグラフィックス2000年3月号の森田氏と堀口氏の
解説によると、スモーの脚部は「ムクのパーツがスネ側の
リボン状のものに付いている」という構造で、それを
Iフィールドで制御しているそうです。
全身がフレームで装甲という構造で、モーターや
シリンダーという可動機構は無い模様。
堀口氏いわく、「ミードさんはまじめな方なので、
内部にシリンダーがあって……と考えていたとは
思いますけど」とのこと。
730 :
メロン名無しさん:04/09/06 16:34 ID:uRwlL7F9
別スレから転載。
ロマンアルバム「コンバトラーV」より
長浜談
思い出して欲しいのは、この年(1976年)にじつに9本にわたるメカ物アニメがでたのだが、
(大空魔竜ガイキング、UFO戦士ダイアポロン、マグネロボガ・キーン、ブロッカー軍団Wマシーンブラスター、グロイザーX、ゴワッパー5ゴーダム、・・他に何あったかな?)
その中の何本が、いまもなおみんなの記憶に残る作品として存在しているだろうかということである。
私はそれらの視聴者に見放されていった作品の失敗原因の多くを、企画時の詰めの甘さとみている。
玩具屋さんは、凄いメカがたくさんでれば、それだけで凄い番組ができるような気がして、凝ったメカを、これでもか、これでもかと出したがる。
番組を制作する側が主体的な意見を持たず、そのいいなりになってしまったとき、番組の落とし穴が待ち受けている。
どれもこれもがすごいメカで、同じ比重をもって主役を主張したとき、番組の焦点がぼけてしまうのは当然である。
ましてやメカだけが魅力の中心という番組が、科学番組ならいざ知らず、おもしろくなるわけがないから、なおさらのことである。
731 :
730続き:04/09/06 16:40 ID:uRwlL7F9
私は、五つのメカが登場し、しかもそれが合体して都合六つもの主要メカがでることを、
作品にとってむしろ危険と考えてとりかかった。
まず、ひとつひとつの単体メカに、役割・特徴を与えることによって存在理由をはっきりさせ、
それと乗員の性格・特徴を関連づけ、合体の必要性、分離の合理性をうらうちした。
また、おおもとの企画が、ドラマの中心を合体できるかできないかというところに焦点をおこうとしたのを、
展開が単純になりすぎる恐れを見てとりやめ、一人一人の性格を魅力ある描き方で浮かび上がらせ、
その中からドラマをひきだし、ラストの戦闘にもりあがる描き方をとった。
・・・「凄いメカのインフレ」って、ゼータガンダムでやっちゃったな、確か。
舞台演出家指向の長浜氏らしい言い方だな。
ただまぁ長浜監督はダイモスの時に「ロボットが邪魔」と本末転倒な所まで
行き着いてしまった(と聞いている)のがねぇ。
まぁダイモスは玩具ギミックがライディーンの劣化コピーな上アニメ本編の
空手ロボとのズレがあったりと、最初の段階でロボット自体がすべり気味な
訳ですが。
とりあえず、ライディーンの後半からボルテスまでは良かったってことで、良いんじゃない。
>>730-731 今だと、種ガンあたりのバンダイ商法への皮肉の様に読めるな
ガンダムがいっぱい出ても、個性がハッキリしないという・・・
ガンダムがいっぱいどころか、マジンガーやゲッターや超電磁ロボやその他もろもろが一同に会するメディアがすでに確立してますけどね。
>>734 ガンダムいっぱいもそうだが、キャラに関しても皮肉に読めた。
萌え狙いで、あれこれとギミックはみんな背負っているが、それがほとんどドラマに貢献
していない死設定になっているとか、芝居が極端から極端、泣き、喚きと派手だけど中身
がないとか…。
しかし、こういう人を師として尊敬しているというブチが、なんでPONなんてモノを作っち
まうかねぇ。
でも確かボルテスってLDがぜんぜん売れなくて
確かDVD化されないんだよね・・・・?
今週のオリコソ見た?
種、初週で3万近くいっちゃってるよ。
ほかロボットはゲッター、絢爛舞踏祭が発売してるけど
2つはオリコソのランクにものってないから
まぁ微妙な結果なんだろう。層を絞ったケロロ軍曹は売れたよ。(苦笑
う〜ん、ロボットはガンダム以外ダメだな。
長浜監督は萌えなんて言葉が出回る前に既にお亡くなりに
なっている訳ですが・・・。
>>737 実質ロボットアニメ=ガンダムってのが一般認識なんだろうからねぇ。
同じ長期シリーズでもTFは海外あってナンボだし、タカラ的に玩具売れりゃあ
他はどうでも良いってのは以前先任APが言った通りなんだろうし。
「萌え云々」はともかく、キャラを立てるのは長浜の得意技だったからね。
伊達に巨人の星はやってないと
>長浜監督
あの作風のロボットアニメはあの時代で早々に限界を迎えてしまった感も
あるけどね。もちろん十分に賞賛出来る功績を残しつつだけど。
でもライディーンやコン・バトラーの最終回は如何なものかと思う。
まぁ高千穂曰く第1話は良いんだけど最終回は・・・って感じの人
だったらしいが。例外はボルテスだけか?
長浜さんはあんまり評価されてないよね。
表に出ることが少なかった事もあるし、すぐ死んじゃった事もあるしね。
>>741 そんなにコンバトラーは嫌?
あの地球の大ピンチの時、いきなり敵の惑星で革命が起きて
助けに来てくれて解決した最終回。
(あとボルテスの件で、長浜さんのスタンスが良く分らない
ドラマを重視する為ならロボットを要らないと断言したからなぁ)
オイラはコンV以外の最終回はあまり違和感なかったけど。
ダイモスも放送短縮にもかかわらず、きちんと盛り上げて終わったし。
高千穂がらみでこんなのがあったので、やっぱり別スレからコピペ
>高千穂遙
>「ネタもあるし、とにかく巨大ロボットものはやりたいわけ。まあ
>SFのこだわりの問題がいろいろあるんだけど、今回はなんらかの
>形で巨大ロボットを出そうということで。
>出せばね、コツは全部わかってる。長浜忠夫さんに叩き込まれたから。」
>SFマガジン2004/10
>高千穂遙×安彦良和対談
>「≪ダーティペア≫と巨大ロボットの魅力」
ごめんなさい。
ボルテスじゃなくてダイモスでした。
あのエリカとの奴だっけ?和製ロミオとジュリエット。
(今やったらかなり臭いよね。
あ、でも主人公や恋人が敵対するのは今もやるから大丈夫か)
745 :
メロン名無しさん:04/09/06 22:43 ID:uRwlL7F9
ロボアニメ監督を3年以上連続でやっていると、人間に描写が偏重し、ロボを生かすことができなくなってくるのかねえ・・・。
富野もザンボット以降ZZまで休みなしだったけど。
話をやりたい人間には「この糞邪魔な置物」とか「演出の小道具」になってゆくのでしょうな。
「相棒としてのロボット」が好きな人間にとっては辛いな。
747 :
メロン名無しさん:04/09/06 22:59 ID:N8djk87A
sage
>>742 コン・バトラーの最終回は意外性はあるけど、やはり拍子抜けかと。
ボルテスと比較されてしまうから尚更って所もあるし。
ライディーンの最終回は高千穂発案の巨大化合戦は良いんだけど
殆ど洸のお母さんが主役で本来の主人公・洸の扱いがねぇ・・・
それにしても確かロボ的には長浜好きの先任AP氏がいない時に限って
長浜ネタなのはなんかタイミング悪いよねw
ロボットを出すと最終的にはプロレスやって終わらせなきゃならんしな。
>ロボットを出すと最終的にはプロレスやって終わらせなきゃならんしな。
話グダグダでも、ロボットプロレスやって勝って終われば、何となく終わった気にさせられる、
って意味では割と有効な手ではあると思うけど
ロボットプロレスのために1話20分程度の尺から5分前後持っていかれるんだぞ。
禿はロボットプロレスしながらの会話で話をすすめてたが。
そりゃなんも考えてないなら有効かもしれんけど。
ロボットなんてただ話を作りたい人間に取っちゃ
金を集める手段でしかなく、じゃまな存在になるだけだしね。
押井とかはパトでまったくの邪魔者と思ってたらしいな。
「それならロボット以外の作品で作れよ。」の一言を言える勇者が必要だな。
戦争モノで、最終回が終戦ではないものだったりすれば最後までロボプロレスが可能だな。
かなりの暴論となるが、それでも結局ロボットを使ったりするって事は、
「色々と高尚な事を強調したりなにしたりしてるけど、結局は自分の作るものに自信がないから、
ネームバリューやなにやらを使わないと公開も出来ない弱者」なんだな。
ロボットでネームバリューがあるのはガンダムぐらいだろ。
ところでさ、種デスって、変形MSがやけに多いんだけど、
やっぱこれΖ路線の踏襲なの?(一瞬G−UNITかもと思ったけど)
俺、ガンダムには変形って向かないと思うんだけどな・・・
主力商品である1/144でギミック再現できないし。
確かΖのときはトランスフォーマーという外的要因があったわけだけど、
今回は一体なんでなんだろう?
>>756 瓦「バンダイの指示」
ただバンダイの考えは俺にも分らん
そりゃ外見で人気が取れるようなものを作れないんだから、ギミックで客を呼ばなきゃ…
やっぱりトランスフォーマーじゃないの、今度も。
マシンロボレスキューは駄目だったし、SDガンダムフォースも結構苦戦
(すでに投げ売られてるとこもある。新宿さくらやとか)
ってなると、男児幼年層を少しでも食いとるためにはここはSEEDの出番でしょう。
一応、テレビマガジンにも連載持ってたしね。
キラをはじめ人物は一切出てこなかったけど(w
そういや遊戯王もベイブレードも沈静化して、今小学生が何にハマってるのか
よく知らなかったけど、ガンダムって事でいいんかな。あるいはポケモンと二分って所?
>>756 デスの可変MSはWやエアマスターばりに簡単な変形なんで
1/144プラモでの再現自体は可能。
>>761 しかし、SEEDのプラモって、肘も膝も動かないんだけどな・・・
それで変形だけ再現できたらある意味凄いが。
>>763 HGはエントリーモデルじゃないだろ。
あれ、1500円ぐらいするじゃん。
主力はそっちじゃなく300円クラスのコレクションの方だろ?
大体、HG基準なら最初っから変形できるかなんて誰も危惧しないよ。
イージスでも手首はずすだけで完全変形できるしね。
俺の中ではVF−1を超える変形はない。
イージスみたいなMS出せよ。
G〜∀の時は今のコレクションとHGの中間の500〜700円くらい
だったからW系の変形は盛り込む事は可能だったけど
300円のコレクションはあくまで遊ぶ事より文字通りコレクション
なんだから、そもそもHGやMIAとは用途が違うので
変形の事を考慮する必要すらないでしょ。
ウルトラマンのソフビにスペシュウム光線のポーズが取れるのか?
と危惧するくらい意味が無いと思うぞ。
>>765 種プラのメインユーザーの子供達にはあれでも複雑で脆いらしいので
よりシンプルな方向になった模様。
ってゆーか、何で
>>756の書き込み見て
HGのことと勘違いするのか訳分からん・・・
ちゃんとG−UNITのことも添えて記載してるのに。
ここって、ガンプラに触ったことがある奴のほうが珍しいのかひょっとして・・・
>>766 >ウルトラマンのソフビにスペシュウム光線のポーズが取れるのか?
>と危惧するくらい意味が無いと思うぞ。
そりゃ、ウルトラマンの場合は元々そういう設定があったわけだからしょうがないが、
今回はそうじゃなくて、簡略式のプラモ化前提のロボットに
わざわざ変形ギミックを乗せてるからおかしいって言ってるんだろ。
どうせコレクションじゃ再現できないのに・・・変形が売りのロボットばっかなのに
変形できないプラモばっかりじゃまずくないかってことは考慮せずなの?
>>768 マズくないよ、全然。
>>766で書いたようにコレクションとHGやMIAでは用途が違うんだから。
多種多様な商品展開をしていくんだから何もコレクションを中心に
全てを考える必要はないし。変形はあくまでコレクションと比べて
高額の商品に向けてのギミックでしょ。
それでもシンプルな変形なのは>767みたいな理由だろうし。
>>764 大体コレクションが主力って事にとらわれ過ぎなんだよ。
あれだけで去年度のガンプラの儲けだした訳じゃないんだし。
数は間違いなく出たみたい(特にストライク)だけど単価安いし。
変形なんてZの可変MSの一部みたいに再現厳しい訳でもないし
1500円くらいすると言ったってDXの戦隊ロボみたいに
誕生日・クリスマス・お年玉でもないと買えない高額商品な
訳でもないんだから、それで出来れば十分でしょ。
SEEDのプラモデルは変形がどうとかよりも前に、コレクションシリーズがあって
種類が多く出ているのに、肝心のアニメの方が活躍しない機体が多くて購買意欲を
上げるのに貢献していない事だと思います。
ギミックの薄い低価格帯商品で子供の「飢餓感」を煽り
高額帯商品へと誘導するのもオモチャ販売の常套手段。
戦隊や宇宙刑事の類には、食玩からソフビ、DX超合金まで
同じモチ−フでいて異なる価格とプレイバリューの商品が
ゾロゾロ…
>>760 亀レスだが友人曰く最近はムシキングにハマっている子供が多いらしい。
夏休みのせいもあるだろうがムシキングをやりにどこのゲーセンにどの時間に行っても子供達に占領されていて大変難儀したとか。
確かにムシキングはヒットだな。
あとはビーダマンぐらいかな?遊戯もまぁまぁだろ。
一応、ヒーロー物代表の三つもいい所に言ってるし(ガン、ライダー、ウルトラはどうか知らん?)
アムドラはかなりやばそうな気がする。星座も同じく。
ただ制作費ぐらいは十分稼げてるんだろうね。
今年のSEEDコレクションシリーズ、もはや最低ラインは300円じゃないけどね。
多少値段が上がってもちゃんとした商品がヨイと判断したのだろうか。
変形できるロボは500円で変形可能なのが出そうな・・・
>>774 ムシキング、カード買ってさらに1プレイ100円だからなぁ。
親の側ではちょっと問題になってる。
>>776 一応、ザクウォリアーが税込315円と発表されているようです。
他は、フォースインパルスが420円、カオス、ガイア、ソードインパルスが
525円とのこと。
ストライクがオプション無しで税抜300円でしたから、フォースシルエット
付きのインパルスが税込420円はいいとして、他はちょっと高めですね。
まあ、武装がごちゃごちゃと付いているってのもあるんでしょうが。
その値段設定だと、簡易的な変形はしそうだな。
しかしフォースが420円でソードが525円か。
>>779 変形よりも、単純にパーツ数の差=価格差じゃないのか?
あの安いシリーズは、ロクにプラモ作れない小学生の、さらに低レベル層を想定している
シリーズだから、変形ギミック入れて複雑化では無意味。
しかし、マジで今の子供(小学生高学年でも)は、プラモ作れないらしいな。種の時に聞い
たが、あそこまで簡略化しても作れない子がいたそうで(なんか、パッケージ絵、説明図の
二次元とパーツの三次元の違いを理解できないのもいるらしい)。
極端な例だけが伝わったと信じたいものだけどねぇ。
>>764 コレクションは主力じゃないよ。あれはあくまでも初心者向けの商品。
種プラの主力は出荷総額から逆算するとHGと1/100だろうね(1個辺り約1500円になる)
遅レスで蒸し返すが、
>>730頃からの流れを読んで。
で、アニメ屋が「深いドラマとロボットは両立しない、ロボット邪魔」という結論に達してしまうと、
スポンサーの玩具会社としては当然、
>>344のように、
両立できないのならドラマの方を切り捨てろ、と言い出してしまうわけだな。
で、最初の「凄いメカをこれでもかこれでもかと出す」路線に戻ってきて一周すると。
どうしてこんな所へ来てしまったのだろう。
僕らはただ、格好良いロボットがドラマチックに活躍するアニメを見たいだけなのに。
>>783 つまりだ、初期〜中期長浜や初期トミノ(『ガンダム』くらいまで)みたいなクリエーターが、
その辺りでバランス取りつつ、発展していけばよかったワケだ。
つーか、そもそもオモチャ宣伝のために番組作っているのに、その主力であるロボを
「邪魔」と思ってしまい、脇へ追いやろうと考える時点で(気持ちはわかるが)、ブロとして
失格ではないか?
まず仕事をこなしてからの話だろ? 深いドラマだのなんだのってのは。
一周したなら、とりあえず待つのは『ヤマト』みたいな作品によるブレイクスルーか? い
や、『ヤマト』そのものはお腹いっぱいだが(W)
>>784 既にエヴァの頃に一周していて、いま二週目くらいじゃないかなぁ。
エヴァはブレイクスルーもどき。
あの門に突っ込むと某クイズの○×クイズのごとく泥沼にバシャーン。
そもそもエヴァは玩具を売る必要があったわけじゃないぞ。
そのエヴァを他の玩具タイアップ企画と同列に考えるのは間違ってるだろう。
エヴァよりキャラのほうがまだ生き生きと生き残ってる
>>787 それ考えるとスポンサーがセガってのは画期的だったね。
キャラっつっても、もはや本編とは無関係な「センチネル」まがいの展開では。
もう作品自体は単なるキャラクターのプラットフォーム。
結局、作品性・テーマ性なんてのは、作品の商展開に於いて真っ先に劣化する要素でしか
ないんだろう。
キャラを萌え/やおいオカズにするのも、ロボを本編と無関係なオレ様設定で描いて悦に入るのも、
「こっちの方こそが本編より優れているんだ」っていう密かな、そして思い上がったオタ的自負の
なせるワザって点では同次元。
>>790 もうちょっと一般人に通じやすい言葉で書いてくれ。
大地あたりはテーマ性なんていらんと言っているがな。
ま、面白ければいらんという点では同意。
ガンプラにアニメなんていらない。
ストーリーで受けるより
長くそしてよりたくさん稼げそうなキャラが受ける方がいいね。
こういうひともいる。
こんなかんじか?
玩具販促ってのが前提でも、「どうやってこのロボットを売れるようにするか」を
中心に考えるだけでも、そこからギミックを魅せる為の演出やモチーフから生まれる世界観、
さらにそれを突き詰めることで見えてくるテーマやメッセージも自然と生まれるものだと思うけどな。
けど作り手が1から10まで自分の好きなように作りたいなんて考えてると、
ロボットは自分の世界に付与された余計な物に見えてくるから上手く活用する方に向かわない。
ロボットものはやりたい、けどこんな玩具会社から突き出されたものは自分の世界観に相応しくないって感じで。
プロなら玩具を提示された時点で「俺がこいつの魅力を120%引き出してやる」くらいは
考えて欲しいよね。「玩具を売る為」って言う前提だって良質な物語は作れるって信じてさ。
>>792 そのわりに説教臭いけどね、あの人の作品。
>>787 玩具タイアップしてなかったのに後に大手玩具メーカーから
多数商品化されるくらいまで到達した部分は他のロボット名を
タイトルに冠したオタ向けロボット物にも見習って欲しい所ではある。
>>796 もともとそーゆー話じゃないし。
そこの部分だけをクローズアップして反論されてもにゃー。
>>797 いや、別に反論じゃないし。>787を元に別の方に話振っただけ。
大地って言ってるじゃん・・・あの人ロボット物はやってないけど
あてがい扶持のオモチャロボでも、
>>794の言うようにそれを演出の具として、ドラマの増幅装置として、
生きた大/小道具兼キャラクターとして、己の理想の作品作りへと奉仕させる為に使い倒すっていう作り手の
真摯な姿勢があれば… 書生論かも知れんけど
また「キャラで受けを取る」って戦略を取るにしたって、使い捨てのオカヅでかまわんっていう方向と、
作中のオハナシ・見せ場でキャラに命を与えるって方法、どっちもあるはず。
まぁ作劇そっちのけの、オカヅ萌えギャル羅列やスーパーモデルロボ羅列では、じき飽きられそうだけど。
>>800 流れが良輔さんのイベントで語っていた話に似てたもんで、つい。
まあ与えられた制限の中で最前の物を作るっつーのはクリエイターの理想論だからねえ。
「制限を捨てるの」も「次善の物で済ませる」のも逃げと言われてもしゃーないんじゃない?
>>794 ただ、先任氏が
>>380で書かれているように、玩具サンプルが
まわって来る頃には、時既に遅しってこともあるようで、
難しいんでしょうね。
「現物が無いのに、どうやってコマーシャルをうてと?」って
感じ?
>>380で書いてあるケースって、番組開始時と前半の主役ロボの関係にまで当てはまるのかな?
そこまで行くとさすがに酷いけど、前半からして使いこなせてる描写もあまり見ないし。
そう考えると、アニメ畑の大河原が玩具デザインに絡んでいた方が
まだアニメ制作時の意志の疎通がしやすいのかな?
807 :
蝙蝠男:04/09/07 23:36 ID:???
>804
とりあえず僕がどこかで読んだ話だと、ガオガイガーの炎龍と氷龍は設定上は胸が開き、
実際にアニメでも胸を開ける特殊機能が描写されていたけど、実際の玩具では
値段を抑えるためにオミットされてたという事が実際にあった、らしい。
>806
良くも悪くもプロだから、アニメスタッフにやる気があれば意思疎通がしやすいだろうけど、
アニメスタッフがさぼればそのままという感じになるだろうなあ・・・
>>782 久しぶり(最後がGP01かSガンダムだから、10年以上?)にガンプラでも作ってみるかと
HG1/144ガンダムMk2を買ってみたんだが、パーツ数のやたらな多さに圧倒されたよ。
色分けをパーツ分けでやってしまってるからなんだが、
こりゃかなりプラモになれた人でないと完成できないんじゃないか。
なんか、この辺は悪い方向に進化してしまった気がするなぁ。
>>808 だからこそ初心者向けに300円のコレクションシリーズが出された
訳です。こちらは色プラでもなくパーツ数なんて昔の1/144ファーストの
シリーズより少ないくらいで接着剤いらずのはめ込み式。
塗装だってガンダムマーカーなんてシロモノがあって最低限なら
十分に塗れます。
でもここまでやっても塗装済み完成品馴れした昨今のお子様達には
組めないって話になっている訳ですよ。
>>809 こういうのはレゴとかブロック系のおもちゃ→SDガンダム→リアルガンダム
という段階が必要なんだけどな
なんでレゴが入るかというと想像力を養うため、というか俺がそうだっただけだが
少なくともちょっと昔までは簡単に作れるスナップキットって結構あったはずだけど
ロボットアニメの減少&ターゲットの高年齢化とともに減ってきてるのが問題かな
ダイヤブロックのロボットの奴とかレゴのバイオニクルとか
あるんだけどねぇ、一応。
あとZOIDSブロックスとかマシンロボレスキューもブロック系
なんだけど、今の子ってオリジナル合体とかするのかな?
1/60「ビッグスケールリアルディテール」という、巨大かつ指が一本一本動くという種ガンダムの廉価キットは、
懇切丁寧な絵解き説明図付き、完全色分け+はめ込み式で、“対象年齢八才以上”(…ホントか?)。
あれら可動とギミックを誇る昨今のガンプラは、どっちかと言うと組み立て式アクションフィギュア…
要は「未組み立ての完成品」(?)でしょうかね。 組み立て工程を消費者に振ってコストダウンした
ある種の超合金…。
俺の甥っ子あたりは、幼稚園時代からGBなんかを自在に操ってるけど、ああいった器用そうな世代でもやっぱ
プラモの組み立ては苦手?
対象年齢っつったって部品が尖っているとかそういうPL法対策の
部分の比重の方が組み立て易さ等より高いだろうし。
SEEDの300〜400円台プラモは、どっちかって言うと食玩の係累に
見える。ちょっと可動するガチャフィギュアって程度で、
「ホンモノ」のプラモに触れる前の子供に与えるという感じ。
でもこれがそのホンモノへの導入になってくれるのかというと…
その内、完成品すら変形合体させられないなんて小さいお友達が
もしも出て来たら… この業界、一体どうしよう。
オタ向け乳尻モノや自家中毒モノばかり見てるような大きいお友達の
メンタリティは、ちょうど似た感じでは。
プラモなんて説明書見てパーツくっつけるだけの話で、
作れないってのは単なる根気の問題じゃないの?
…それも「今時の子供」にありがちな話かもしれないけど。
>>813 サザエさんで「僕はゲームなら器用なんだけどな」と言うカツオに波平が
「物を作り出さない器用さなんぞ意味が無いわい」と言ったの思い出した。
>>810 30代のアニオタ、ブロック⇒駄菓子屋なんかで売ってた安いヤツ⇒手伝ってもらい
つつマジンガーZなんか⇒ヤマト⇒ガンプラなんか楽々…つー流れかな。まあ、「安い
ヤツ」ってのは『種』プラの\300シリーズと似たようなものだが(出来はもっとチープ)。
>>813 ゲーム機操る機用さとプラモ作る器用さは別物だろ(ゲームはほとんど反射スピード
だし)。
まあ、ちょっと前までミニ4駆が流行っていたわけで、そう悲観することもない…と思
うがなぁ。
危ないからって刃物もロクに使わせないのはどうかと思うよ(ハサミなんかも子供用は
えらく丸く安全性優先になっているのもどうかと思う)。モノを作る苦労や楽しさもそうだが、
その道具の危険性というのは体で覚えないとね。
>>815 昔友達にバルキリーの超合金見せてもらった時、
いろいろやってみたけど
どうやって変形させるのか結局分からなかった…。
番組中では一瞬で変形しちゃってるし。
ミニ四駆いじってて手を傷と穴と挟み跡だらけにした漏れにゃ何もいえんな。
>>815 20年前はガンプラ小僧だった俺も、
ビースト後期〜カーロボット頃のトランスフォーマーは、
説明書と睨めっこしながらでないと、まともに変形できなかった……。
821 :
タカラ:04/09/08 13:05 ID:???
>>820 ついかっとなってやってしまった。
いまは反省している。
>>807 ガオガイガーの炎龍と氷龍
そうだったっけ?
アニメ雑誌か何かのインタビューでは、
「胸は開閉させるつもりだったが、おもちゃは値段の関係でそれが出来ないと聞いた。
アニメと違うと子供が悲しむだろうから、アニメ版もそれに合わせた」
と答えていたけど。
>>816 根気がないって話になると、ベイやクラッシュギア、ビーダマンがホイホイ売れてる((売れた)のが
おかしくならないか?
組みやすくて、遊べて、コミュニケーション手段になる((児童誌タイアップ)→ホビー玩具
組みやすくて、遊べない コミュニケーション手段にならない →300円種プラ
組みにくくて、遊べる コミュニケーション手段にならない おまけに高い→HG種プラ
結局、ガンダム商品が魅力的に映らないから組む気しないだけなんじゃないかと
SDヒット時に流星を誇ったボンボンも完全に力失ってるし・・・
>>823 組みにくいから根気がもたないって話でしょ。
300円ものは支持されてる事の説明にもなってないし。
>>822 炎竜と氷竜に関してなら、807が正しいよ。
君が言ってるのは、後に登場した風龍と雷龍の時のことです。
ゾイドも複雑そうに見えて、大型クラスでも組み立てる手間は
ガンプラ1/144クラスよりちょっと易しいくらいだしね。
まぁガンプラのHGに関しては子供の組み易さなんてモンは二の次で
良いと思うけどねー、ホントに親子二世代狙えているならだけど。
んなモン親と一緒にでも組んでくれって事で。
いくらパーツが多いといったって初期のガンプラよりははるかに
組み易く塗装もしなくてもある程度見栄えは保てるんだから
親の世代となら組めるっしょ。
それにHG以上の物はガンオタにも満足してもらわないと
いけないしねぇ。例え種プラでもね。
アニメのスタッフはやたらと古参ガンオタを切り捨てるかのような
発言しているけど、バンダイ的には新規の若い客は欲しくても
古参を切り捨てたい訳じゃないだろうし。
コロボン系列のタイアップ玩具は、作る・組み立てるっていうより
育てる・操るって感覚が前面に出てる気がする。
プラモや工作っていう手先の器用さや技術の次元の「技」で無く、
組み替えやマネージメントといった感じのセンス。
手先の技の巧みな子が有利ってルールでは、今の世では客層を限定し過ぎる事になる。
市販のあり物を組み替え直して疑似「オレオリジナル」を作った気にさせる…
これでこそ商売になる。 ○○モン物もカードバトル物も根は一緒。
某大戦のオリジナル限定シリーズ新作情報がネタバレされた模様ですが…あざといのばっか。
やっぱり本流にするにはちょっと難しいでしょうな。
いやぁ、寺田時代読みすぎw
「フェアリオン」通称ゴスロリオン
パイロットもゴスロリコスプレ、機体もゴスロリデザイン
周りの趣味を押し付けられているという設定な分マシかもしれないが。
うーん、HGが大人向け、コレクションが子供向け、となると
余計今回のデス種変形ギミック採用が解せないなあ。
ガノタ的には変形はあんまり興味ないだろうし、逆にロボット形態のプロポーションが
変になっちゃうからモデラー的にもうれしくないだろうに。
MGゼータの不評とかバンダイの耳には届いていないのかな?
普通にHGだって子供は買うだろ?
初代が合体を繰り返したのも
ロボ系特有の玩具的ギミックをやって欲しかったからだし。
何でもできるロボット、どんなものにも変形できるロボットって
子供にはワクワクするだろ。別にそんなに疑問に思う事無いのでは。
>>829 某大戦のオリメカを見ると
やっぱりリアルに毒されてると思う。
もう少しはっちゃけてもいいのでは?ゲームはアニメほど縛られない。
子供と言っても3〜7歳くらいと8〜12歳くらいで嗜好も違ってると思うけど。
合体・変形を喜ぶのは前者、プラモ・ホビー系を楽しむのが後者…とか。
初代は基本的に前者ターゲットの玩具ギミックだしね。
>>832 MG・Zガンダムって大分前だけどMGで一番売れた訳ですが。
まぁMGの比較的初期の商品なので難点も多いのですが。
>>834 んな事言ったって非変形ネタは前作でやってるんだから
今回は変えないとねぇ。ただでさえWやXと変わり映えしないんだし。
今の子供は知らないにしても。
まぁその中でインパルスだけはコアブロックシステムが採用されている
ものの、(ザフト製なのに)ストライクと同種のギミックで面白みに欠ける事
やっているんだけどね。
ウルトラマンダイナや仮面ライダーアギトも似たような感じで前作の能力を
継承してたけど、続編物だとこういう二番煎じって売れるんですかねぇ?
確かアギトはクウガより売れなかった筈だけど。
デジモン→デジモン02やカブタック→ロボタックでもそうだし。
バンダイは当たったアイデアは大体翌年も使い回す。
なぜか玩具ギミック的には劣化してるケースが多いけど。
>>837 関係ないが、インパルスの変形・合体って、明らかにVを意識しているけど、肩パーツが
回転する程度で、変形って言うほどじゃないよなぁ。合体はするけど。オプションパーツは
関係ないし。
オモチャ的ギミックとしては大幅退化してないか?
むしろ大河原の(ry
>>839 Vの変形は当時の技術から10年以上先行ってますから。
現在でもギミック、プロポーション、強度を全てクリアするのは無理らしい。
>>842 プライズで完全合体出てなかったっけ。プロポーションと強度は不明だけど。
>>841 プラモデルを組み立ててるんじゃなくて、
完成品を変形させてるんだよな、この説明書って?
>>844 そうだよ。しかもパーツ移動、絵では簡単そうに言ってるけど
目茶目茶タイト。「ジョイントを外して」って一言で言うけど、
くっついた状態からじゃ当然どんな風にくっついてるか見えないから
壊れるんじゃないかと疑心暗鬼で恐る恐るいじるって感じ。
いったん外したら「ああ、こうくっついてたのね」って納得もするけどな。
しかも、ロボットからビーストに戻すたびにこれをもう一遍やり直す必要が・・・
パーツ移動にガイドなんてないので、きっちり元のように戻せる保証はないし・・・
>>839 あれはVどころか1stまで遡っちゃってるのが一目瞭然なのがなあ
バネ仕掛けで「ガシャッ!」ってのは無理ですかねぇ。
機体にスイッチがあって、それを切り替えた状態で少し力を込めるとバネと歯車機構によって別モードに完全変形。
元に戻す場合はスイッチを逆に切り替えて、またちょっと押したり引いたりすれば「ガシャッ!」と変形。
ついでにバネOFFモードもあって、「変形の途中経過を自分で動かしてみたい」という性格にも対応させるとか。
あと、強化パーツを付加した状態だと、それが挟まって変形しないとか。
その二つを合わせて、バネOFFモードでうまく自分で組みかえれば強化パーツ込みでも変形できるとか。
…ヲタク初心者の漏れが知らないだけで、「あったけど、大失敗」の類ですかね…。
でもそもそもインパルスの場合、シルエット交換すると色まで変えるから、実質玩具的には別商品なんだよね。
>>848 バンダイ的にはシルエット単独では売る気はないらしいから
本体にも色が変わっているという違いを出す事にしたんだろうね。
ストライクの時はフェイズシフトダウン版やらルージュでやってた事
なんだけどさ。
それこそ大分前にウルトラやライダーで通過した事だが。
MSって新手ロボットが、その新コンセプト故に受けたっていうそもそもの点を知っててなお、
旧来型のプレイバリューを持たせる事でしか続編を作れない、っていう根本矛盾への
指摘はどっかであったな。
マジンガーの時は、同じ様な続編強化をメカギミックと人間ドラマの両面でやsったんだろうが、
今やそういう未開拓な場は斯界に無いし。
>>849 ボタンというよりは機体のエンブレムを回したり、どこかのパーツを開く=スイッチ切り替え
そういった仕掛けにすれば「玩具の部分」が消えていいかなぁ、と考えてますた。
Ζガンダムで例えて言えば、角をパタンと合わせて(これがスイッチ)、
あとは胸部パーツの下に爪を引っ掛けてクイッと持ち上げれば
後はバネ仕掛けでウェイブライダーに、といった感じ。
あと、通常の状態での変形は内部構造だけによる高速変形、
強化パーツ付き変形は外部の干渉が必要で低速変形
この制限はゲームにも使えそうなことに気がついた。
・武装の貧弱な軽装機体はそのままでは耐久力、攻撃力共に重武装機体にとても敵わない。「軽装のリスク」
・しかし変形する事により別形態になり、攻撃力を上げたり空中へ飛び出したりで離脱できる。「重武装のリスク」
・また重武装機体が追いかけようと低速で変形している最中に攻撃を仕掛けることも出来る。「重武装のリスク」
・しかし重武装機体が変形し終わると、また一方的な強弱になる。「軽装のリスク」
・ここで軽装機体は人型に変形し、以下のように出来る。「重武装のリスク」
1、相手が飛行機型に変形なら元々の装備の地対空大型砲等を構える。
2、相手が戦車型なら軽装人型の機動性を生かして格闘戦を挑む。
ここで、「強化パーツが変形へ与える干渉」を考えるための実物としての変形玩具があったら楽しいんじゃないかな。
ゲームでは実戦中でしか変形ができず、シミュレートしにくい。しかし頭の中で考えられるゲーム派はそれでも平気。
「どこがどうなるやらわかんない」といった人は、攻略本代わりに楽しめる実物を買ってくればよい。
こんな感じでメディアミックスしたらどうかな。
なんか微妙に面白そうな案だな。
でも仕掛けが複雑になって攻略本より値段が高くなってしまうんじゃないか?
854 :
352:04/09/09 07:21 ID:???
その「プロポーションが綺麗なのに、凄い変形をする」に踏み込むことが玩具業界の努力だと思うな。
近頃流行の細首メカがバカッと開いて一発変形したら感動するよ、漏れは。
超絶高度技術の商品、PG「GPー01」なんか壊滅的に売れなかったが、
クズみたいな出来でも、セーラームーンの着せ替え人形は売れに売れたし。
その辺が、「技術品評会」と「キャラクター市場」の決定的な差。
技と人気の両立した時が真のヒット。でも、技無しの人気だけでも
玩具はヒットしうる…
>>857 つか、OVA作品とTVシリーズのキャラクター商品を比較しても無意味だと思うが。市場
が違いすぎる。
『セーラームーン』がいくら売れていたからって、超精密・高価格じゃ売れない(親が買い
与えない)。子供のオモチャてのは「消耗品」だからねぇ。「技」なしでも売れたんではなく、
元々「技なし」でもかまわない商品だっただけだろ。
客は望むものが十分に満たされていれば、その商品に満足する。逆に、いくら高度技
術やギミックが盛り込まれていても、要求している部分が不充分ならば、それは「ダメ商
品」。技術-ハードウェアを重視して買うのはオタぐらいだろ。一般ユーザーはキャラとして
の魅力=人気で買う。
>>858 タカラはその辺既出の通り、玩具屋オンリーなんで技術偏重な
感じを受けるけどね、アニメ人気で商売引っ張る事も多い
バンダイと比べると。
300〜500円くらいだったら親も気軽に買い与えたりするんだろうなこどもに。懐かしさもあいまって
>>849 そこのリンクにもあるけど、イデオンのおもちゃが
タンサー5と同系統のものだったはず。
作品との印象のギャップがありすぎたけど。
前作とつながりのある物語」は比較的に製作時間がとれるOVA(「0083」「Endless Waltz」などが代表例ですね)やゲーム(「ギレンの野望」など)で作っているのでしょう。
この「1年完結のTVシリーズ+OVA」というやり方は、戦隊シリーズそのものですし、最近は「仮面ライダー」もこの手法を取っています。(「ウルトラマン」も近いのですが、こちらは3年完結)
バンダイが見つけ出した「TVシリーズ」の手法になるのでしょう。
この視点で考えますと、「ガンダムSEED」は成功と言えます。
・平均視聴率7%後半(Zは3%・Wが5%くらい)
・DVDをはじめグッズはバカ売れ
・「ガンダム」全体が活性化してバンダイの売り上げも伸びた
・下は5歳くらいから上は30代まで、男女を問わずファンが増えた
はっきりいって「大成功」以外のなにものでもありません!
番組の内容的には、いろいろとアラも見えますが、(この視点での)結果を見る限りはあまり問題にもなっていないようです。
NET上で「前の作品のパクリ」と言う批判もありますが、この指摘は全く的外れです。
「ガンダムSEED」はそういう作品を作るつもりだったのですから。
ですから
・SEEDの第一話で「ジンが3機コロニーに侵入する」
・Xの第一話で「ガロードが3機のジェニスに襲われる」
・Wの終盤で「リーブラ落としを敢行する」
・SEEDの終盤で「ジェネシスが連合艦隊を襲う」
・∀の最終回で「ロランとギンガナムが日本刀で決闘する」
などなど、これらは全て「お約束」としてみるべき、我々ファンに対するサービスです!
それを「パクリ」と切り捨ててしまっては、何のために見ているのか本当に分からなくなります。
「SEED」の成功(あえて言います)を受けて、バンダイはこれからもこの「1年完結の独立した世界観」という手法を使って新しい作品を作り続けるでしょう。
また、物語世界を深化するように「Gジェネレーション」の最新作にSEEDが収録されています。(今後「スパロボ」などにも出てくるのは間違いないでしょう)
製作側のスタンスははっきりしていて、変更などは考えていないようです(あれだけ成功したのですから)
ですから、あとは一人一人のファンが、どう「ガンダム」を受け止めるのか、それが問題になってくるのでしょうね。
>1年完結のTVシリーズ→売れたらOVA
こんなもんバンダイ・ガンダムに限らずTVアニメの基本だと思うが。
>>862 どこのコピペか知らんがGジェネとか言ってるから2月より前の話か?
種が商業的に成功したことに言うことはないが中身は問題だな
ついでだが
> ・Xの第一話で「ガロードが3機のジェニスに襲われる」
ジェニスじゃなくてドートレス
種は7%いってないしZはGの中で歴代一位。再放送除けば。もっともソウすると種は2位だけどな
>>862 デス種発表前の物みたいだな、1年完結とか言っているから。
大体「1年完結の独立した世界観」ってGからはじめた事で
種からじゃないし・・・どこの半可通からのコピペだ?
パクリ云々ってより、そもそも作劇的にレベルが低い脚本、演出、提示している問題の
根本的な部分すらわかってない基本ストーリーetcが問題だと思うんだがな(つまり、監
督とシリーズ構成がクリエーターとしてレベル低すぎ)。『種』
それでも売れたのは事実だから、今更否定もしないが、せめて正確に分析し、「バンダ
イの宣伝・営業の勝利」ぐらいは言ってほしいのだがな(とは言え、商品展開から見える
バンダイの思惑と、商品宣伝としての機能を放棄したかのような現場の思惑の乖離は、
笑えるまでに凄まじいがw)。
DVDが安価に買える昨今じゃなきゃ(ほんの10年ほど前だったら)、監督の首は飛んで
いただろうに。
>>861 無粋なツッコミかもしらんが、
>>849にはタンサーとイデオンのリンクが貼ってあるんだが。
単品としての成功は成功で別に良いけど、大ヒット作ってのは往々にして
「今後の同ジャンルの発展にどう影響していくか」ってのも注目されるポイントになるわけで。
その点じゃ種ってのは発展に寄与する新しい可能性の提示どころか、
「売れるのはネームバリュー+美形美少女+莫大な広告宣伝をつぎ込んだものだ」っていう
身も蓋も無い手法を取ったみせただけ。
これを受けて他の作り手が受けるメリットなんて欠片も無いし、
安直な手法こそがやっぱり売れるという最悪の前例を作ってしまった。
種の内容が批判されるのってそういう事もあるんだよ。
>>852 Zガンダムといえば、可変戦士が当初の発表では、一発変形の
予定だったのが、結局試作段階で無理だったようで。
>>861 イデオンの場合、監督は「まずデザインに対する不満ありき」で
作られたようですので、その時点で玩具屋が想定していたような
ものにはならなかったんでしょうね。
安直っつうか、「勝ち組」大資本大企業しか出来ない手口、
結局は強いモンが当たり前のように勝つっていう暗然たる商法。
その作中でキンキラキンのキャラ達が「テーマ性」「内容」云々ってな
ネタを演じてティ−んを眼眩まししてる事の虚しさ滑稽さ。
そしてその商品を愛でる事で自分もその勝ち組の成員たりうる、
という幻想を抱いた一部層が、声高に自分「達」の優越をわめく事で、
作品自体ともども一層痛々しく見えるという悪循環。
SEEDは別に大げさなもの求めなくてもいいんじゃないだろうか。
集大成な訳だし。あえて単純にして流行りの売れる手法突っ込んだだけだし。
キャラ多数、ドラマ単純、カット多、ザッピング的、広告費大。
それだけやりゃ十分でしょ。
オタに評価される作品?今回は目的外だねえ、というとこ。
それ狙ったら、本来の目的スポイルするじゃん。
初代みたいな大げさな奴?今ならギャグだねえ。
目的としてない方向から評価すりゃ、そりゃ最低だろうよ。
ま、ここでのSEED叩きは、ロードスターにポルシェの運動性が無い、と叩いてる
ようなもの。
ロードスターにはロードスターなりの面白さ?ポルシェに乗ったらそんなこと微塵
も感じなくなるよ。実際は悪くないのに。そんなもん。
つまりハナっから志が低い作品だった、でFA と…φ(..)メモメモ
>>871 イデオン全集に載ってる初期デザインのアオシマ案と富野案を見たら、
実に見事な「足して2で割る」ものになってるよ。
片やグレートアトランジャー、片や量産型ズクも真っ青のジオンMSモドキ(顔だけだけど)。
そりゃ真ん中取ったらああなるだろうなって感じで。
確かに面白そうでゲームバランスの部分には問題無さそうだけど、
1000〜2000円で全てが描かれた攻略本と、
軽く4000行きそうなリターナブル一発変形ロボ玩具ではどちらを選ぶかわかりきったところ
ゲーム内の物を手に取れたり、変形失敗や変形中をテーマにするってのはロボ好きとして非常に好きなんだが
>莫大な広告宣伝をつぎ込んだものだ
これがほかのアニメだときついんだよね。
ガンダムならでは。
後にイデオン(仮)になった新企画、>>「装甲車両」「タンクローリー」「幼稚園バス」
を出せと言われてるんなら、上から求められてる作品の方向性は大体わかりそうなもんだが、
そこを「これは第六文明人の遺跡です」と言い切って強引に企画を進めた剛碗は、
何というか色々な意味で凄い。
あり物のネームバリューに安易に乗ってりゃ良い、足りなきゃ美形と宣伝で上げ底、なんて
出来なかった時代の、ドン・キホーテ的な話だなぁ…。
>>875 志は高かったと思うよ。
売れなかったが作品の質は高かった、という言い訳はもう許さない、というビジネス的観点
からは。
>>879 第六文明人の幼稚園バス・・・
そのまま想像したら、思わず吹いてしまった
>>879 >「装甲車両」「タンクローリー」「幼稚園バス」を出せと言われてるんなら、
>上から求められてる作品の方向性は大体わかりそうなもんだが
…わかりません!全くわかりません!
>>882 舞台は宇宙ではなく地上、つーことくらいしかわからんね。
マッドマックスでダーティーハリーな想像をしてしまった
少なくとも、劇中で
「娘を異星人の男に寝取られた父親の口惜しみが、解ってたまるかぁッ!」
とか言い出す様なモノを求められてたんじゃないよなw。
オレもイデオン記録全集読んだが、要は「幼稚園バス」etc.の運転手の
お兄さん達を活躍させよ、って事だったらしい。
「さあっ、お前ら歌え、歌うんだ!!ギャハハハハ」
「きこえるか、きこえるだろう、はるかな…エ〜ンタスケテー」
ネームバリューを生かしての新しい可能性を提示したGやWのおかげで種があるんじゃないのか?
きっと玩具メーカーは、勇者シリーズとか当時だったらトライダーG7みたいなの期待してタンだろうね >イデオン
結果的にはトラウマを植え付けるようなものが...
>>889 メージュで富野はターンAがあったから種があると言ってるらしいが。
>>887 大企業批判か・・・・
懐かしきかな共産党
>>873 ところがぎっちょん。監督以下の口から出てきた御託は、その正反対(監督は、後に「そんなの
誰も見ないですよ」とウソツキをカムアウト)。どこから聞いて「従来のガンダム路線」を踏襲する
ものとしか思えない発言のオンパレード(当然、雑誌記事もそれに準じたものとなる)。放映中も
内容と食い違う脳内補完入りまくりの発言orいいわけ垂れ流し…この辺が感情的アンチを生ん
だ原因じゃねの?
それと、種の主な支持層と思われる中高生には、あれでも高尚に感じたのか、マンセーマンセー
と煩く、それが種の本性を見抜いていたガノタには余計カンに触った、と。
最初から正直に言ってりゃあよう…怒るやつもそういなかったろうに。SDガンダムに怒るやつが
そういないように。
>>893 言っちゃなんだけど、小学生向けドリル(難しい)を高校生が
難しくねえよ。詐欺だ。って叫んでるようにしか見えん。
>>894 いや、高校生用問題集の中身が九九で、
難しくねえよ。詐欺だ。って叫んでる状況。
種話題は種スレで、と希望します。
まぁ、「今最も強いモノにすり寄るワタシ」っていう
形でしか自己確認出来ん哀れなオタの、丁度良い
宿り木だったのさ。
作品自体なんかどうでも良い、っていう立ち位置の
シロモノ…大資本と過去のネームバリューとエロ…
だから、作品内容からあれを叩くのもホントは筋違い。
受けたから商業的に偉い凄いって事実を誰も否定せんさ。
でも、受けたけども作品自体は… っていう作品自体の
たたずまいを認めたがらないオタが、事をややこしくした。
せいぜいモーニングムスメマル程度の、受けたけどゲスな消耗品
って立ち位置で満足してりゃ良かった物を。
>>888 主役メカ(幼稚園バス)の中で怪人が幼稚園児を人質に取るのかよw
大ヒットだ→でも内容が・・・→売れたから良いんだよ→それでも内容が・・・
の無限ループだもんな、種関連。
シリアスなガンダムってネタは、小難しくしないとイカンという不文律じみた物があるという点も。
んで扱えもせん内容を扱わされた作り手が、しかし己の非力さ無力さを認めずその上、安易な糊塗で
何やら上手いこと乗り切れてしまったから事にこそ、このグダグダな罵り合いの元凶がある。
その己の非力・無力を認めないって点は、一部の受け手も共犯。他山の石だろう。
ガンダム話はシャア専用でお願い致します。
種アンチの粘着ぶりが一番うざい・・・
どっちでもない漏れとしては専用のスレがあるはずなのに
このスレで種&ガンダム談義をやられることが最高にウザイ。
ロボットアニメ全般の話に絡んでるんだから、このスレでもなんら問題ないだろ。
>>903には自身の言葉をそっくりそのまま返させてもらおう。
>>904 煽るなって
これ以上やられたらかなわん
先に繋がる分析や分類なら意味ある。
でも批判したいが為の批判やオレ様正義の批判は意味無いね。
>>905 ガンダムはガンダムという一ジャンルであってロボアニではない。
さらに「宣伝流通販売タイアップが他に流用不可能な独自の形で完成しているもの」を語ることに意味はない。
スレ違いだと判ったら出て行け。荒らし厨房でない限りな。
変な粘着が出てきたな。
またどこぞのスレで総叩きにあった馬鹿が流れてきたのか。
放置お願いします。
>>908 >宣伝流通販売タイアップ
その一点についてついてのみなら、流用不可能じゃないんだよね。
というか、むしろアイドルマーケティングとか特撮の幅広い年齢層の獲得手法とか、
他所から取り入れた要素が多いんだよね。
>>910 へぇ、新規参入のロボットが「最初からガンダムと同じ知名度」を持つことが可能なんだ。
雑誌を一つ持つことが可能だったり、コンビニにまで模型を下ろすことが出来たりするわけだ。
いやー、知らんかったな。漏れは初心者だったなぁ。
四畳半のゴミ部屋で(自称)勝ち組さんが必死に現状の賛美・擁護ですw。
自らがその「勝ち組」の金蔓・踏み台であって、決してその同類とはみなしてもらえないって自覚は持った方が良いよ。
>>908
ちゃちな粉飾で客を眼くらましするエセ高尚作風ってなものに対する、真の審美眼ってやつをせいぜい身に付けたいから、
大いに参考になると思うんだがな。オレら客層のリテラシーの低さの現状認識も含めて。
レススピードが一人分減ったな。
必死で長文書いてるか、手に負えないと判断して傍観することにしたか。
>>912 宣伝流通販売タイアップを導入することは、例え新作でも可能だよ。
知名度を露出や人材でカバー出来るから。
宮崎アニメって作品自体は続編でなくとも、宮崎を看板として利用することでヒットを
継続させてるでしょ?
攻撃失敗だったね、残念。
>>913 >ちゃちな粉飾で
商業アニメに高尚なものを期待してる時点で、社会人としての良識に難アリと思う。
別に文芸大作を見たい訳じゃない。どんな視点でも面白けりゃそれでいい。
宮崎みたいな「一般人でも知っている」アニメスタッフなんてロボアニの手の届くところにはいないと思うが
低俗と見られがちなロボアニを露出させられる、人材を呼べば売れる、という浅はかさ。
そもそもアニメ界の人材なんて一般人は宮崎以外知らんよ。
釣りにしろもうちょっと上等なものにしたら?
だんだん「釣り餌」にあたる反論のレベルが下がってるぞ。
>>918 いや、きみは高尚なこと言ってるかもしれんが、反論のレベル下がってるのはそっち。
応用が可能であるか否かという論理の話をしてるのに、質の違う話に転換してごまか
してる。
ホント、こういう人多いね、この板。
>>918 >人材を呼べば売れる
技術を応用可能か否か?という話であって、ヒット作の成功必要要因とか十分要因語ってるんじゃ
ないんだが。
釣りにすらならない。
というか考えの及ぶレベルとして、その程度が限界なんでしょ?
煽りあいはどちらもいらんです。
以下具体的にどうすべきかって方向で・・・
>>917 >宮崎みたいな
おまえの引っ張ったレスの論旨は具体的な名前じゃなくて、
>知名度を露出や人材でカバー
ってとこだと思うぞ。国語点数悪かっただろ?
もう終息ムードだからな、スレ自体が。
井筒監督がロボットもの作る、となったら話題になると思うな。
売れるかどうか分からんが。
ジェームズキャメロンが作るロボットものってどうよ?
>>916 >>面白けりゃそれでいい
という錦の御旗に既に陥穽が。
その「面白さ」ってものを享受をする側の持つ、その為の感性とか思考ってやつがもはや…。
一番声が大きくて金使いそうで市場を動かしそうな層が群がる方向ってものを、ここの皆も大体知ってるだろ。
場末の泡沫メディアだったはずのオタアニすら、そういう論理一辺倒で動くような昨今だ。
>>921 具体的ねえ。
まず将来のネームバリューたり得る新作を作るためには、やはり大衆受けする要素を
隠しながら、ニッチを相手に商売する作品で勝負していく、しかないでしょ。
大量に売るための方法論は、その後の後付けでいい。
>>926 面白けりゃいいが多様化してたり、ある層にはそれが逆の意味に作用したりするんだよね。
だから一番それを売りたい層が面白い、と感じるものを前面に押し出し、そうでない層は批判
覚悟で切り捨てる。しかないかね。
>>926 頃合なんですよ。素直にアニオタ卒業しなさい。世の中他にも色々面白いことあるから。
>>929 それはある意味そう思う。
多様な趣味、社会現象、メディアの面白さを知らないと、自家再生産で行き詰まるしか
なくなっちまう。
>>930 二度とアニメに戻ってくるな、と言ってるように思うが
やっとガンダムガンダムうるさいのとガンダム出てけが消えて静かになったな。
ボトムズボトムズ煩いのなら歓迎なんだが。
えーと、何の話題だったっけ。
確か変形ロボ玩具の問題点や楽しさ、今後だったか?
時代はイデオンですよ。
オモチャの「番宣」を作るかわりに、関わったその「番宣」を「作品」
として扱って、その中に好きな事言いたい事をこっそり堂々とネジ込むのを
黙認してもらうっていう「取引」システムを、敢えて立ち上げたかつてのクリエイター、
そしてそれを目ざとく見つけだした往時の客。
そのようなモチベーションが、今も斯界にあるかどうか、だ。
そもそもかいじゅうロボが出てドンパチっていう
成り立ちからして、それこそサギででもないと
昨今の一般客は呼べん。見るとイケてるように思われるとか、
アタマ良さそうに思ってもらえるとか…。
そして、ロボット物ってメディアでは、斬新な作風というやつは
従来の流儀を知ってる客のみにこそ、「このジャンルでコンな事や
アンな事をしてる!」」…っていうインパクトが成り立つんでは。
よく言えば客を選ぶ、悪く言えば内輪受け。
変形ロボの話題でいきましょうよ。
「まず子供が楽しめて、大人は大人で楽しめる。」
中間層は子供が成長すれば出来上がる。3年ぐらいの長期計画が必要だけどな。
ポケモンはあくまでも子供だけ、大人は子供に合わせる程度だからな。
だからプラモを楽しんだ世代の親向けのプラモと、子供世代向けの気軽にできるゲーム。
その展開の中心としてアニメを使えば良いんでないかと。
>>923 スレのムードなんてその時の気分次第。今いるメンツがずっといる訳でもないし。
特に最近のガンダム事情関連の揉め事なんてちょくちょくかかる軽い病気
みたいなもんだよ。スレが死ぬほどの重病じゃない。
アンチもマンセーも煽りも語れるネタが限られているから。
>>934 アニマックスで始まるみたいだね。久々に全話見直してみようかな。
941 :
メロン名無しさん:04/09/09 23:47 ID:kDJw05hi
種話を穿り返すようだが・・・その種のデッドコピーと罵られているのが鮒。
鮒に比べるとまだ種のほうがましって意見も出ているみたい。
もしかすると、これから業界いって大成功するから、
って他スレで豪語してるファンタジスタが紛れてる
かもしれない。
>>940 きみの気分次第で周りが動くと思ったら間違いだと思うよ。
以後その話題はスルー。でも自演するんでしょ?
鮒は種との繋がりは平井キャラなだけだと思うが・・・・・
もうあれは個人的に既に惰性で観ているだけなんで
語る事すらないんだけどな
>>941 キャラは平井絵だけど中身はエヴァっぽいみたいな?
深夜だしはなからお子様相手にしてないし・・・
そこでボトムズDVD-BOXですよ。
しかしマクロスがバンダイビジュアルの模型ハセガワでやれるんなら、
何とかしてくれないかね、ボトムズ。ベルゼルガも。
お子様は相手にしてない作品だが、甚だしくリテラシーの欠けた「大きいオ子ちゃま」客以外は
見もしない作品という罠。
鮒、主人公まで種の劣化コピーみたいだから。
・具体的な主張がないまま戦っている。
・目の前の人を助けるためなら命令無視
948 :
940:04/09/09 23:58 ID:???
>>942 なんで俺の気分次第って事になるんだか。話題が出た時に
その場にいた人が乗るかどうかって話でしょ>気分次第
俺個人でどうこうなるもんじゃないのは当然だ。
もしかしてガンダムネタ振ってたの俺だと思っているのか?
鮒は平井とかXEBECとか関係ない。
あれは大月作品だ。擬似巨大怪獣ものをやりたいだけだ。
それを上手に利用して組み合わせで違う作品が作れたのは庵野だけだった、
というだけの話だ。
>>946 >甚だしくリテラシーの欠けた
まあ萌えの客も見ないだろうから、そういうのもいいだろう。
>>お子様は相手にしてない作品
不破鮒は、中高生向けミーハーアニメ誌で何度も表紙ヤってるが…
あれが「大きいオ子ちゃま客」ですかそうですか
>>951 玩具中心のロボットアニメでは無いって意味ね。
鮒につく客
「甚だしくリテラシーの欠けた客」
「萌え目当てじゃ無い客」
「お子様以上」…
つまり「頭の悪いトシ行ったやおい腐女子」、か?…
>>955 さあ、アニメ誌にも出てるそうだし女子中高生の女子にも人気あるんでしょうか。
新番組スレとか見てると、むしろ自分は「男性ロリオタ」向け番組の数に驚かされるのだが・・・
あれを鼻でせせら笑えるだけのしっかりした自己を持ってる層だけが
見るってもんでも無さそうなのが不安 >鮒
高尚さなんか商業アニメに求める方がおかしいってレスが上にあったが、
そんな程度のモノを「高尚だ」って信じ込みそうな層がいるっていう
実状があって。
まず、単純明快な物で始まって、それの人気が出れば亜流が出て細分化してきた。
現在は細分化の果てに枝の先が絡み合って方向性を失って、
木に例えれば葉が重なり合って光が当たる葉が枝に付き一本というような状態。
そのン百、ン千、ン万の中から光の沢山当たる枝を過去を参考にして捜している。
で、元々の大きな枝から枝を生やしたり、今まで陰だった場所に枝を伸ばしたりしてみる。
どれも悪い方法ではない。開拓や補間は重要だからな。
でも漏れは先の枝をばっさり切って、
根っこから出た一番太い部分を今の技術&今の感性で作りたいもんだけどな。
秋に期待出来るというか、したいのはジパングだけだからなあ。
>>957 女子中高生が女子なのは当たり前、と言うツッコミはよいとして、
鮒が腐女子人気があるかどうかは知らないけど平井キャラが
腐女子に(全般とは言わないが)受けたってのはあるから
アテにはしているだろうね。
男性ロリオタ」向け、というかいわゆる萌え系に関しては今頃
数に驚くのは遅過ぎ。むしろ数はあるけど既にネタ切れ感が
漂ってから大分たっているくらいな訳で。
>>957 深夜枠は狭い層狙ったアニメばっかりですから。
女の子向けロボアニがあっても不思議じゃない。
>>958 てか、その程度の高尚さを信じた結果が80年代後半のロボアニ衰退だと思うがな。
>>962 高尚というかわかりにくさの出方が80年代の時とはまた違って来ているような。
どちらが良い悪いでなくて。あえて言うならどちらも悪い。
>>963 マジンカイザーや今川鉄人がある状況でその例えは如何なものかと。
>>963 リメイクではなく、新規のお話。
「難しい事抜きの機械を使ったバトル」
そこでスパロボですよ
小ふっかーつ! 予備役のミニノートを再セットアップ。BIOSが死んでなくてヨカッタ。
これでメールのやり取りができる。
にしても・・・・・・遅い!(ペン2の128メガ)
やっぱマシンの性能差は絶対的なファクターですよ、シャア少佐。
つーわけで今後もマシン復帰まで、主にROMってまつ。
全然脈絡無いが、スタジオの若モンから「デモンベイン」の小説と「ルリルラ」のコミック借りた。
最近のゲームロボじゃ、幼女は必須なのか?
>>968 それはその作り手のニーズが被ってたから。
守るべき対象や巫女存在としてはアリかも知れんけど、必要性はないな。
見た目子供だったりするなら「エロ同人を描く際にロリ属性を釣れる」程度だろう。
現在の主張が云々、人類が云々では「マスコットで、荒んだ空気を紛らわす。」の使い方はできないしね。
>>968 ロボオタもロリオタもディープになってくると重なってくるんじゃねーかな。
ZZでプルがやたらと人気だったし。
そしてMS少女
>>947 見る側の悪意で評価なんてどうとでもなるんだな。
取り敢えず、いいトシこいてきょだいかいじゅうろぼっとに逃避するような
ダメ童貞男のオカヅはやっぱ幼女だ。
荒唐無稽さをこちらが乗り越えてやってると言う意味で、巨大ロボはこちらに
優越性がある、と思い込めるモティーフ。
要はどっちも、オタ男にとって「反撃してこない都合の良い対象」「自意識を侵さない存在」。
押井の某人形映画すら人形だ幼女だ犬だと「自意識を侵さない存在」ばかりがモチーフだったな。
977 :
蝙蝠男:04/09/10 07:19 ID:???
押井監督は自意識の入れ物として人形と犬をモチーフにしたから。
著作では人間同士の関係に興味はないし、そもそも関係性は失われているとまで書いている。
そもそも他のアニメにしたって「理想の関係」か「関係拒絶」で
>>975のいう都合の良い物ばかりだな。
いや、表現メディアの多くがそんな感じだ。漫画も、ドラマも、映画も。
つーか現実が機械化しかけてるんだから、別の所に捌け口を作っておかないとやってらんないよ。
>>978 >>表現メディアの多くがそんな感じだ。漫画も、ドラマも、映画も
もそっと、色々とあるはずだがなぁ。漫画も、ドラマも、映画も。
そのテのモノに勤しむのを「オトコのロマン」なりと称する様を、
軽〜くいなして微笑んでるって言うような藤子Fの漫画すらあったよ。
なんで大きいお友達は幼女が怖くないのかわからんよ。子供ってストレートで怖いじゃん?
分別ある大人の方がずっと怖くないんだが…
それから人形(しかも動いてしゃべる奴)は異質で怖い。
犬は無条件に怖い。他人の指揮下にある兵隊だから。
>>なんで大きいお友達は幼女が怖くないのかわからん
幼女強姦犯が被害者を殺害なんて例は、大概が反撃され逆上orパニックって
事だそうな。幼女強姦犯の脳内ファンタヂーでは無抵抗なお人形(!)なはずだった
幼児が、現実には意のままにならない生きた人間だっていう、当たり前の事を
受け入れられない結果。
>>960 したいのか? 『ジパング』に?
まあ、それは各人の自由だが…原作がアレで、それをアニメ化つーてもどのエピソード
までやれるんだ? 原作が、ようやく仮想戦記物らしくなってきた(四年掛かっているw)とこ
ろなのに…。企画出すのが10年早いよ。
>>980 そうだな。激しく同意だ。
つーか、高校卒業したら、学校の制服着ている連中がめっちゃ怖く思えるようになった。
ましてや、それ以下の子供なんて…ガクガクブルブル
984 :
メロン名無しさん:04/09/10 15:47:36 ID:elwgxpRl
ガンダム話を穿り返すようだが・・・今日発売のアニメージュで、富野が「ガンダムでオスカーを目指すという事をサンライズもバンダイも考えてなかった。ガンダムというブランドで売れることに胡坐をかいて、縮小再生産繰り返していた」なんてこと発言してました。
富野ようやく目覚めたか?
意のままになる相手か、全く異次元で没交渉な奴か、この世には
そのどっちかしか存在しないのかな。
そういう未熟で臆病な自意識を覆う鎧として、架空巨大メカものってのは
まさにうってつけ。これなら幼女ポルノとの相性も抜群な訳だ。
>>984 そんなことはずっと前から言ってたよ、少なくとも∀ぐらいの頃から
>>984 何を今更・・・・・ってのは富野に対して言っている訳じゃないよ
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
TEST
なんのテストだよ。
1000 :
小久保!:04/09/10 17:19:29 ID:x9N2+YQW
≡ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡ ( ´∀`) < 今だ!2GET!
≡≡≡ ( つ┳つ \_______
≡≡≡ .| |┃|
≡≡ .(_ )┃.)
≡ (◎) ̄))
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。