★★あくまでもデザインとしてのB&Oの評価★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベオコムほしい
デンマークのB&Oの機器はそのデザインがかなり評価されているみたいですね。
ちなみに私は同社の電話を狙ってます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 18:48
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 22:29
カッコイイのはBeoSound 9000かな。
50万・・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 01:18
ちなみに映画「AI」にも登場
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 04:05
高いけど・・・。
トレンディ・ドラマで見たことあり。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:31
俺的には、BeoLab 3500。 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:24
パイオニアにデザインパクられてるよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 02:53
BeoSound 9000に一票
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:01
本体に比べて、リモコンのデザインがなってない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:28
日本国内では未発表のモデルもここで見れますね。

http://www.bang-olufsen.com/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 04:10
電話機は、「美しさ」だけを重視しすぎているかもしれない。
見た感じ、操作性は?になってしまいそうだが・・・。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:35
昔のBeocomを使ってるよ。
なかなか使いやすいです。
補聴器つけててもハウリングしないんだって。
でも、補聴器使ってないから関係ないや。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:22
B&Oの電話すぐ壊れる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 20:24
本国サイトに載っている製品の方がカッコイイ。
たとえばTVとか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:42
6連のCDチェンジャーを立てて使いたい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 15:36
本国サイトの電話イイ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:38
PENに出てたナー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 21:41
へー、デンマークのデザインってこんな感じなのかなぁ?
19これなら買える!:2001/08/18(土) 02:41
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:15
>>19
それいいなぁ。製品もさることながら、WEBデザインにもホレルね。
あ、もちろん本国のサイトですよん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 13:12
>>19
このイアフォーンは超お勧めだよ!!
定価12000円は、ヨーロッパ国内の価格と同じ。
スカンジナビア航空の機内販売でも殆ど同じ価格だった。
このデザインは伊達じゃないよ。とにかく耳に巧くフィットするんだ。
音は如何にもB&Oらしい聴き疲れのしない良い音だよ。
ポータブルCDPの音が格段に向上する。これホントだよ!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:56
なにより、デンマーク本社の建築がカッコよい。
巨大なB&Oの製品みたい。
ちょっとまえのBRUTUSにも出てました。
あんな環境でデザイナーしてみたいなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 19:17
>>22
それムチャクチャみたいです!

掲載してるホムペがないのだろうか???
2423:2001/08/20(月) 02:39
検索してもでてこないな。
本社の建物、見たいよーん。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 19:39
やはり、6枚CDチェンジャーは名作。
こんなグッドデザインなステレオは他にありません。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 21:26 ID:Y1OwozFE
>>25
あまりにも高すぎますよ〜(泣)
電話かヘッドホンぐらいしか手が出ないよぉ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 10:38 ID:624PAvIU
日本正規ディーラー超ぼったくりと思われ
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 11:50 ID:/uufADPA
確かに高いな。これで安ければ、日本製品は太刀打ちできない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 02:17 ID:3g0SVFWg
>> 21
激しく同意。音のクリアさがインナーイヤー型としては破格。
付属本革ケースも無駄にスノッブで楽しい。
おいらはよく知らないでロンドンのB&Oショップで買ったけど、日本で
買うより高くついた...
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 09:37 ID:2zrVwKY2
コレが一番カコイイ。値段とかは別にして。
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/system/beocenter2300.htm
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 22:15 ID:iYnjuEKM
>>30
カセットがないこれが一番シンプル。
6枚チェンジャーは倍以上の金額で買うほど
価値があるかは疑問。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 07:51 ID:PJ5jtLSg
>>7
確かにそう言われてもしかたがない。
似せすぎ。
NakamichiのデザインはB&Oとは違う
オリジナリティーがあるよね。

とはいえB&Oが先駆者か。
33どこがやねん:01/09/06 08:19 ID:vUay0SWk
>>33
笑かすのぅ…
ほんまに比べてどないすんねん、だら!
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 14:52
>>33
そのSS12以外には、まあまあよいデザインのものもありはしますがね。
この正方形のデザインは受け入れられないと思いますが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 18:18
b&0の¥12000のイヤホンって音いい?
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 15:40
>>37
音はデザインに負けてないくらいすばらしいです。
値段以上の価値があります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:57
>>37
音質を重視するのであれば、AV板のこのあたりのスレもチェックしましょう。

ナイスなインナーイヤーヘッドホン3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=999413219

A8は音質だけでいえば\12000出すほどではないというような意見が出ていた気が。
まぁデザインが素晴らしすぎるので、買って損した感じはしないでしょうけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:10
>>35
藁田
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:09
漏れのイチオシはコレ

http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/speaker/beolab4000.htm

>>35
ドラサイトまんせー
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:08
>>30
の本体と、
>>41
のスピーカー。

これでB&Oのデザインを生かしたコーディネイトだと思います。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 19:12
漏れはやはり6枚CDチェンジャーが最高傑作と信じる
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:40
B&O、カタログもかっこいいです。
できれば英語版を旅行のついでにもらってきましょう。
「あくまでもデザインとしての」って断りついてるけど、
やっぱり音質の割に高すぎ。
造りもそれほど良くないし。
ほんとに買って部屋に置いちゃうのは、ちょっと、恥ずかしいかも。
そのまんまって感じで、ひねりがない。
古いQUADなんかのほうが良いかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 17:09
B&Oのステレオは、高級システムコンポとして見るべきでしょう。
単品コンポと見るには無理があるのでは?
お部屋をB&O製品に見合った雰囲気にしないと、
インテリアにマッチしないというのはありますね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 14:02
ずまんが大王
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:12
デザイン=スタイリングって考えてる奴はドキュソなんだよ…。
スタジオ撮影でしか映えないもんばかり喜ぶってのはある意味不毛だぞ。
マスプロダクトなのかそれが??????

本業筋の信者は基本的に信用できん。まぁ個人的に好きってなら解るが…
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 15:55
たとえばBeoLab 4000は、美しさと実用性が見事に調和できていると思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 04:16
B&Oに限らず海外製オーディオのデザインって本当に主張がはっきりしてる。
BOWTechnologies、REGA、AURADESIGN、NaimAudio.......
同じ「四角い機械にツマミとボタン」でも日本のとエライ違いだ......

日本のメーカーでデザインに凝ってるのはあるにはあるけどね〜
マランツのデザインシリーズなんかは写真で見るとまあまあだけど実物の質感は
どれもイマイチな気が(でも同社のCD23はお勧めデザイン)。Nakamichiはまだマシ。

KENWOODの和風モデル、製品化キボン.......
51 :01/10/04 22:02
B&Oは、同じセンスで小物類や、
ファーニチャー系もやればいいんじゃないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:13
>>51
激しく同意
確かになーそういう位置付けな気がするぞ。
5451:01/10/05 10:26
>>53
ステレオ関係は売れていないかもしれないけれど、
電話を使ってる人はけっこういるみたいなので。
たとえば電卓とかケータイとか、卓上小物とか。
携帯デザインでは欧州でエリクソンと対等になれるのでは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:22
ラックにもっとバリエーションをもたせなきゃあ。
インテリアにこだわってるユーザーが多いんだから。
あと、本国しかない製品をもっと入れるべき。
今のままじゃ、存在感あまりにも薄いと思うね。
だから、小物関係をやったほうがいい!
56ネオむぎ茶:01/10/06 22:00
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/

↑加護のバナー&その下にある4つのバナーをクルックして下さい。
アドレス最後の「e」を半角の「e」に直して下さい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 21:04
>>54
エリクソンは本国デザインはいいと思う、シンプルで。
日本仕様はそのよさを殺してしまってたよ、ER207なんか見たら。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 17:16
今出ている「Goods Press」を見ましょう!
歴代のB&O製品と、B&O本社の建物がでてますよ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:13
>>22
あなたの言う通り!
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:20
61:01/10/18 16:46
あまりにも有名な部落ら貼ってんじゃねーよ!
氏ねばーか!!
62雑誌を見ての感想だが:01/10/22 18:26
しかしなぁ、電話のローエンドモデルよりも高いCDラック・・・
こんなのあり?しかもアルミを折り曲げてロゴを小さく入れただけの。
たぶん日本国内のデザインの製品かもしれん。
電源ON−OFF機能だけのリモコンキーホルダーもそうかもね。
丸いだけのデザインじゃあ本国デザインじゃあないと思えるよー。
しかし、その他は文句ない。
63へぇー:01/10/25 17:39
小物だしてんじゃん
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 17:46
1万かよ・・・CDラックが
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 20:25
なんでみんなBEOSOUND1を取り上げんのだ?
あれシンプルでいいよ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 08:00
BEOCENTURYはどう思う?
6年前に買ったんだけど現在も順調。
嫁入り道具にしちゃいました。
67:01/11/01 17:45
>>66
個人的に言うと、ウーベルチューブよりもスッキリしていると思いますね。
スピーカーネットの色は変えられていますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:24
>>67
スピーカーネットは、6年間変えておりません・・・。
しかもイエローを愛用しております。
おかげでインテリアの色味がものすごく限られてます。
ちなみに、>>1さん個人的なお薦めのネットの色は?
69:01/11/02 04:26
68=66です。
70:01/11/02 20:08
>>68
やはりブルーがいいなと。
しかしBEOCENTURYは他の機器のデザインとは違っていて
黒ベースなのでマッチしているのではないかと。
7166:01/11/02 21:24
>>70
なるほど、ブルーですか。
イエローも今では愛着が湧いてなかなかです。
BOの存在を知らない女友達などには、「黄色のステレオ」呼ばわりですが。
現在はイギリス在住なのですが、外人にはウケがいいです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:29
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:32
66さん電話は違うブランドなんですか?
7466:01/11/03 21:46
>>73
昔のBeocom使ってます。
BeoSoundCenturyと一緒に買いました。
そんな訳で、我が家のBOは古いタイプばかりなんです。
75BEOLOVE:01/11/06 06:46
http://www.bo-ss.com

このメニューなっている9000が欲しい。欲しいー。
古いのも新しいデザインのもBOはすばらしい芸術品。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:39
作りは荒いよね・・・
遠目にはいいんだけどさ

電動部分とかも情緒のない動きだし
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:00
>>76
漏れが見たBeoSound3000はキレイに仕上がってて
動きも悪くなかった。個体差が激しいのかもしれん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:03
古い方がデザインいいですよ。
たとえばBEOLAB PENTAとか。

今なら↓です
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/system/beocenter2300.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:49
うちにはたぶん2500ってのがある。(うろおぼえ)
10年くらい前に買ったが、故障はいちどもないよ。
動きも変わらず、滑らか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 23:03
>>79
今のウーベルチューブの初代やね。>>78みたいなのでカセット付き。
某トレンディードラマに出てきてて、あれでまあまあ人気があったらしい。
そのドラマで2500を視聴者プレゼントしてた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:28
>>80
へぇ。そのドラマって何?
知りたいage
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:36
>>81
日テレ
8381:01/11/11 00:42
>>82
わからない・・・。
現在イギリス在住なもので、日本のドラマもとんとご無沙汰なの。
8479:01/11/11 05:28
現在も10年前も日本在住ではあるけれど、
テレビをみる習慣がないので、そのドラマは知らないなあ。
知ってたら応募してたかも。あはは。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:49
放送業界人とかよく好むブランド。あと音楽関係ね。
松任谷正隆あたりがもっていそうな感じがするね。
特に9000あたり。当ってるだろーが松任谷!
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 18:50
>>85
つまらないアンチマジョリティの臭いがするぜー。
当たってたらどうかするのか?
87松任谷:01/11/11 21:06
はい、持ってます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:19
『OverTime』って雪車町と絵炭の出てた月9ドラマでも
見たような。
8985:01/11/12 14:08
>>86
俺は彼は嫌いじゃないんだよ。CGTVとかよく見るしね。
感覚的にああいう感じの好みだと思っただけ。
まあどっちかっていうとカミさんの方が好みかもナ。
自宅のインテリアに彼女相当こだわってるらしいから。
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:03
漏れが知ってる所有者は、なべおさみ。
昔ワイドショーの豪邸訪問モノでね。
B&O社はベオリンクといって、部屋を移動しても
音楽を楽しめるようにスピーカーを複数の部屋に設置
できるんだが、いたるところにはりめぐらせてあった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 18:17
>>85
俺も松任谷は持ってると思う。
92 :01/11/15 22:53
>>90
なべおさみ・・・・B&Oのイメージが・・・・・。
93なべやかん:01/11/20 00:02
うちの父が何か?
94高倉 健:01/11/20 00:35
私も持ってますが、何か?
95片岡 鶴太郎:01/11/20 00:39
私だって持ってますが、何か?
96出 川 哲 郎:01/11/20 06:44
芸能人はB&O持ってないとマジやばいよーやばいよー何かー?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 11:05
出川必死だな(藁
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 16:05
田舎者むけということで。

佐々木潤だっけ?彼も使ってたよね。手をかざすと開くやつ。TVでみました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 16:48
スタンドの類でこの価格なんとかならないものだろうか。
一般に市販されてるもので済ましますよこんな価格じゃ。↓
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/stands/stands.htm

スタンド類はあまりデザインされてないよ。ぼったくりの感あり。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:38
>>100
これは…(;´Д`)
0が一つ多いですな(w
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:05
6年愛用してるBeoCentury。
最近手をかざしても、開かなくなってしまいました・・。
103名無しさん:01/11/22 00:33
>>102
センサーに誇りが溜まって感度が低下していると思われ。
ドライバー握れるくらいの器用さがあれば自分でクリーニング可能ですよ。
104103:01/11/22 00:35
×誇り
○埃
うつだし・・・
105101:01/11/22 07:51
>>103
アドバイスありがとう。
カチッと音がしてるんで感知はしてるようなんですが、
ガラスが動かない状態なんです(強引に手動で開けてます)。
設置の具合が悪くなってるんでしょうね。
一度外したら、自分ではめられるかなぁ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:09
>>105
イギリスのどちらですか?ロンドンですか?
B&Oはイギリスでもけっこう名が知れていますので、
単品オーディオを扱っている大きな量販店か、
オーディオショップへ問い合わせてみられてはどうでしょうか?
それか、>>10のサイトを使ってメールされるかですね。
全部見たわけじゃないですが、サービス体制とかあるかもしれません。
おいらは英語はダメダメなもんで・・・・。

・・・・・って久しぶりに見たらTOP変わってるし!!!
あのTVむちゃくちゃカッコイイ。
107100:01/11/22 18:18
念のために申し上げておくが、>>100のURLの価格は、
正真正銘スタンド(つーかラック)のみの価格ね。
上にのっかてる本体や、両側に立っているスピーカーは関係ないですよ。
しかし、B&Oそのものがダメダメとは言いません。
このメーカーの純正ラックなんてたくさん流通しないので
しかたなくこんな価格設定になったのでしょう。
ちなみに9000を立てるスタンドなんかも嘘みたいなプライスです。
108105:01/11/22 20:25
>>106
ロンドンです。
BOのショップは所々で見かけます。
実は以前、故障ではないのですが別の問題で持ち込んだことがあるんです。
日本だったら一週間もあれば済むであろうことに、
約二ヶ月もかかって・・・。今は行くのを拒んでいます。

TV、いいですよねー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 18:05
本国では1枚CDもの(ガラスが両側に開くタイプ)の新デザインが登場してる。
購入を考えてる人は、今しばらく待った方がいいみたい。
↓このほうがスッキリしてていいかもしれないねー。
http://www.bang-olufsen.com/images/5165.jpg
>>100
そこのSTBC9300っていう右の方のヤツはなんだぁ!?
それってそのへんのホームセンターで売ってるカラーボックスのまんまじゃないかよ。
7万8千円・・・はぁ・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:12
デザイン料なのか、とにかく高価ですね、バング&オルフセンの製品。
カッコイイとは思うけど、自分の部屋に置いたら落ち着かないデザインです。
あと、B&Oが似合う部屋には住みたくないです。
ひとんちにあるぶんにはイイけど。
11279:01/11/24 01:53
B&O、意外といろんな部屋に似合うもんだよ。
B&Oを置くと似合いそうな部屋にこそ似合わない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 03:01
>>110
ラック本体8千円で残り7万が(以下略(藁
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 12:01
おるふまん
115元量販店のサービスマン:01/11/24 15:52
>>108
その2ヶ月かかったというのは何なのでしょうか?
まあ、これはあくまでも私の憶測ではありますが・・・・、
それが、もし日本国内仕様のものを英国で使用できるようにするという
ことなのであれば、その長さは納得がいきます。
電気は国によって電圧等の特性が違ってきます。またラジオも使用する周波数が
異なっています。国外から持ち込まれたものをその国の仕様にするという
ことはメーカーにとっては極めてまれなケースなのです。
交換しなければならない部品も普段の修理とはかなり異なってきます。
もしも、私の憶測が当っているのであれば、あなたのセンチュリーは
おそらくはいったんデンマークのB&O本社に送られたのでしょう。
そして、そこでかなり手が加えられたものと思われます。

そうではないのであれば、B&Oはメンテナンス等においては
時間というものに全く妥協がないのか、トラブルが起こったのか、
単にそのショップの問題ということですね。

今回のようにガラスが開かない程度のものなら、英国のサービス
体制でなんとかなるような気がします。何はともあれ、
英国の正規ディーラーにお問い合わせされることをオススメします。

PS これでハズレなら激ワラ!!!
116名無し:01/11/25 00:09
>>108
ドアは自動的に閉まりますか?
もし閉まるならガラスの金具がレールから外れているだけだと思いますよ。
ドアを手で左にスライドさせ、そのまま少し強めに押してみて。
カチッと音がしたら、そのままにして閉まるまで15−20秒待ちましょう。

はい、手をかざしてみてください。
直ったかな?
117108:01/11/25 00:40
>>116
なおりましたーーーーー!
ご指摘の通り、強く押した時カチッと音がしました。
ご親切な手ほどき、ありがとうございました。
良かった〜。うれしぃ〜。
ホントにアリガチュ-。
118108:01/11/25 01:26
>>115
ピンポン!
御推測通りです。
>国外から持ち込まれたものをその国の仕様にするという
>ことはメーカーにとっては極めてまれなケースなのです。
無理難題を持ち込んでしまった訳ですね。
なるほど二ヶ月かかったのも納得がいきました。
私のBeoCenturyは、デンマークまで行ってきたのかしら?!
不思議な感じです。

帰国した時には、英国仕様から日本仕様に戻して使い続ける予定です。
なんだか酷使しちゃってるようで可哀想ですが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 22:07
>>109
これと、
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/IMAGES/ouverture/ouverture2.jpg
これなら
http://www.bang-olufsen.com/images/5165.jpg

古い方(上の方)がいいのではないだろうか。安っぽく見えるような気が。
120116:01/11/26 23:07
>>117
良かったですね。
実は私も同じ経験があったんです。
友人が自然に開いたガラスドアにびっくりして、あわてて無理に閉めちゃったんです。
そのときは無理して買った大事なセンチュリーを、このーって感じでしたが。
メーカーに電話したら教えてくれました。
よくあることらしいです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:32
ここってこのブランドに興味のある人、または製品の所有者だけ見てて、
ごく一部の人しか見ていないと思ったけれど、他スレで話題になってましたYO。
インテリア関係でも有名なんでしょうかね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 17:45
>>119
俺的には新デザイン(下)がいい。
欲を言うならば、メタル地で同心円状にサテン仕上げのままがよかった。
真ん中の白地の部分との統一感を出したかったんでしょうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 21:05
>>121
インテリア業界においての知名度は、高さは相当なものだと思われ。
124123:01/11/27 21:08
失礼

誤)知名度は、高さは
正)知名度の高さは、
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 14:56
やっぱりこれでしょう!このブランドで1万以下ってのがエライ!!
シンプルだが、よく見ると機能もまあまあみたいだし。
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/telephone/beoom1401.htm
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 16:06
>>115
>>118
普通の国内メーカーのステレオだったら説明書に「日本国内専用です」
とか書いてあるし、たいていは「それはできません」ってことになるよな。
二ヶ月間と時間がかかったとはいえ、海外で使えるようにしてくれるということは
かなり親切なメーカーな方だと思うぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 17:16
>>33じゃあないけど、これとかが国産では対抗馬ってことになるのかな?
CD・ラジオのみだがリモコン標準装備で¥98.000。これも壁掛け可能。
いうまでもなくスタイルでの勝負じゃあ負けなんだろうけどねー。

http://www.nakamichi.co.jp/audio/SS-5.HTM
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 20:09
>>127
漏れならばプラス5万2千でこれにしたい。ま、リモコンは別ではあるが。
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/system/beosound1.htm
別売りのリモコンもカッコイイよ!あれなら3万の価値アリ。ズシリと重いし表示大きいし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 21:48
>>128
それぐらい高級なリモコンであれば、学習機能がぜひともほしいところ。
これを使ったならば、他社のリモコンなどいっしょに使いたくないであろうしね。

>オーナーさん
ところで、みなさんリモコンやっぱり購入したのかな?
130 ◆XXXkxU2. :01/11/28 22:47
>>129
リモコンは当然買いましたよ。
CDのボタン押してからSHIFT+TRACKで選曲もできるんだよ。
でもその信号を受ける機械はまだ無いのさ。
いつか買うのさ、きっと買えるさ、きっと・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:13
>>129
リモコンは一年遅れで買いました。
存在感がイイ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:23
日本未発表のこのコードレス電話をぜひ出してほしいね。

BEOCOM 6000
http://www.bang-olufsen.com/images/2173.jpg
133名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 17:26
>>130
それがネタではなく本当であるならば、
アナタこそ真のB&Oフリークといえましょう。
TELなら¥8500からですもんね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 18:41
>>133
どーみたって100%ネタ
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 15:06
>>132
9000みたいにカナーリ高価になるカモ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 20:44
B&Oの古くからある広告コピーは、
「価格ではなく、デザインと品質を求める人のために」
なんだそうな。デザインはどこのメーカーよりもよいとして、品質はどうだろ。
電動で回転する台のビデオまたはDVD内臓28インチTVが、
デンマークでの相場価格の3倍の3万クローネ(約¥431.100)。
http://www.bang-olufsen.com/images/4230.jpg
一応ワイドみたい。失礼だが品質はよくても国産と同等ぐらいだろうな。
正直、日本でこの製品が入ることはまずないだろうと思う。多くの日本人が、
デザインというものにこれだけの投資ができるかどうかは疑問だろう。
外車を買うのに同クラスの国産車とこれぐらいの価格差はあるのであろうが、
まだAV機器というカテゴリーでのユーザーの購入意識は薄いといわざるを得ない。
同じ思想で対等なよいデザインのメーカーがないというのも一因だろうと考える。
AV機器板にもB&Oスレが立っているけどほとんど関心がないみたい。
でも個人的に思うに、国産メーカーでこんなデザイン案出てもGOサイン出ないじゃないかなぁ。
人間工学的にかなっているものであるかどうかは、長年使ってる人でないとわからないしね。

#他スレで指摘されてる通り、日本じゃやってもビジネスにはならないでしょうね。
>>136
他スレって、どこのスレ/板?
138age:01/12/02 09:26
飾るものならいいけど
使うものとしてはどうかなぁ?
UIは最低。
なら松下とか使っとけば。
>>138
確かに、見せて自慢したいカンジ。
お値段も含めて。
車で言うとイタ車?
国産のセカンドカー持ってたりするの。
普段使いは松下だったり。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 04:31
何か80年代の最先端デザインという気がする。
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 06:10
でも、部屋にあっても意外に気づかれない。
っていうか、B&O自体知らない輩ばかりらしいわ。
143136:01/12/03 08:45
>>137
亀レススマソ。ここの「日本車のデザイン」スレの209レス。

個人的にはこっち↓の方が気に入ってるデザイン。
http://www.bang-olufsen.com/images/5430.jpg
カラーは、
Red, Black, Grey, Dark Grey, Green, Blue, Yellow の7色。
これなら国産で似たのがありそうな感じ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:07
>>143
そのサイズのTVでそのカラー・バリエーションっていうのは唯一かも。
そのレッドは淡い感じなんで、いいんじゃないかと思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 16:33
以下で、ユーザーガイド・壁紙・スクリーンぜーバーをダウンロードできます。
なかなかイイ感じ。

http://www.bang-olufsen.com/download_entrance.php
146↑あら、できない:01/12/03 16:48
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 18:56
DL疲れた。壁紙は、
一見16枚あるようだけども、
1枚だけ他とダブってる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 16:13
これかいPENとかに出てたりするステレオとか電話は。
デザイン料がかなり占めてるのですな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:44
>>148
3割超えるくらいの割合じゃあないかな?
でも欲しいと思わせるところがさすが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 15:03
機能的には基本的なものしかついてないよね?
多機能でデザインもシンプルな物ってないのかね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:08
確かにデザインを重視するのに機能を抑えるのは
簡単な解決策のひとつではある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 17:39
>>150
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/system/beocenter2300.htm
見たらネットミュージック対応機種が登場してる
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:23
ナンバーディスプレイ対応機種出して欲しい!!
154 ◆XXXkxU2. :01/12/08 01:18
>>153
もう出てるじゃん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:31
>>132
出る予定はないそうです。欲しかったんで、
表参道のショップへ問い合わせました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 18:33
157一言言いたい:01/12/08 19:09
MD載せないとこれ以上は売れないだろうな。
でもB&Oの購入層は録音するよりCD買う人だからいいのかもね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 19:38
デザイナーはジャコブジェンセンだそうで。
ごく最近になってから知った。高価なわけです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:11
>>156
欲しい!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 13:03
コードレス電話が全盛の今、コード付きでこのデザインが新しく思えてしまう。
161素人:01/12/09 17:44
>>158
・・・知らない(鬱)
16210:01/12/09 17:51
デザインならばこの本社のサイトのWEBデザインにも注目したい。
既出であるけれども、あえてもう一度紹介。イイ!
http://www.bang-olufsen.com/
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 21:16
>162
ものすごいところにDVDドライブもってきてるな
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:20
今はジェンセンは抜けたのでは?
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 13:24
>>157
表参道のB&Oショップでも、「MD乗せなきゃ駄目ですよ」とか店員に説教してる客がいた。
もう、阿呆かと馬鹿かと。
MDなんて国内規格で、欧米じゃそんなに普及してないんだよ。
mp3の普及率の方が高いぐらい。
将来的には、CD-Rかフラッシュメモリーの方向だと思うよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 15:18
>>164
今は自社デザインなのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 15:20
>>165
http://www.bo-ss.com/
グッズプレスの11月号の特集で紹介してたお店だね。
場違いな発言も甚だしいぞよそりゃ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 15:23
でもたしかにMDは欲しいところ。
169164:01/12/10 16:06
>>166
いや、60年代後半から、B&Oはフリーデザイナーと契約して一任してる。
今はDavid Lewis。
というか、現行のモデルは全てこの人のデザインだと思う。
Jacob Jensenはもっとメタリカルなモデルの頃。
170166:01/12/10 16:52
>>169
感謝!
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 01:00
年配の方にはカセット付きのCenturyやOuvertureが根強く支持されている様ですよ。
BeoLinkPC2とBeoSound2が発表されて、MDとかの方は向いてないね。

それはそうと、さっさとBeoCom2を出しやがれ、MUTECH買っちゃうぞ。
17279:01/12/11 01:56
年配かぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:48
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 21:59
BeoSound1使ってるけど。ほんとに満足してる。
今までのB&O製品と違って厳つくないのでインテリアにも合わせやすい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:39
>>174
あのディスプレイ表示のしかたがイイですね
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:27
1のカラーバリエーションはよいね!
新色のライトブルーが気に入った。
1772002:01/12/13 21:21
http://kinoubi.hoops.ne.jp/ssg.html
B&Oもいいけど、最近のナカミチもいいね。
国内メーカーでは唯一、対抗出来るメーカーだと思いますね。
MDに向かわないのも共通してるしね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:55
>>177
最近のナカミチと言えば、こんな感じだが?
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001112810015&genre=ind
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 21:58
>>177
その中じゃ、5がいい。3枚チェンジャーだし。
>>178
できることなら、吉野屋みたく「再建型倒産」・・・にはならないか・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:04
ナカミチねぇ。正直趣味じゃないな。
ソニーとかパナソニックとそう違う様に思えない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 22:55
>>180
国産じゃまあサマになってる部類じゃあないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 23:28
>>177
そこの、サウンドスペース8ならいいだろう。
ベオサウンド3000の対抗機種かな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 16:45
>>178
その50万はきっとナカミチの虎の子だったのだろう
184180:01/12/14 20:10
BS3000とSoundSpace8を比べるなんて俺には出来ないっす。
サウンドスペース8ナカミチノのロゴデカ過ぎ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:13
ナカミチにもがんばってほしいですね。
欧米とかではB&O並みに売れてきてるらしいですから。
186sage:01/12/16 22:34
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/art/1008345053/l50
ナカミチのデザインについてはスレがたったみたいだからそちらで。
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 08:38
KENWOODきびしいらしいね。

今はどうなんだろ。昔はいいデザインしてたんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:34
ケンウッドはどーでもいいから、B&Oについて話そうぜ。
新しく発表されたBeoSound2のでざいんはどう思う?
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 02:13
>>189
まだ、リーフレットだけでカタログもらってないから、何とも言えない。
ステンレス鋼の質感と真円フォルムで高級感を持たせてるようだけど、
デザイン的な変哲は感じられない、よく言えばミニマリズムに徹した感じ。
裏面も見えないから、これ以上は評価できんが、まぁ普通のB&Oデザイン。

というか、2002年度版のカタログは出たのかな?
191189:01/12/18 13:27
手元にBS2が掲載された10P、A5版のカタログがありますが、
これが2002年度版のカタログになるのかな?

MP3プレイヤーになら必ず付いている液晶ディスプレイを廃したのは
良かったと思います。手探りでも操作出来そうな操作ボタンも期待
出来そうです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 14:54
>>191
ディスプレイは1みたいにネットグリルに表示ですか?
まだ見てないんで好奇心ありあり。
193190:01/12/18 15:10
>>191
あーそれは俺が持ってるリーフレットと一緒だ。
先週聞いたときには、今週ぐらいには全製品カタログが来るようなことを言ってたんで、
それなら、もう少し詳しく載ってるんではないかと。
リーフレットの写真だけじゃ、よく分からんでしょ。
でも、日本では、B&Oユーザー層とMacユーザー層が重なってるので、
Windowsのみの対応だとかなり苦戦しそうな気がするけどね。
まぁ、デザインとは、全く関係ない話だが。

>>192
液晶ディスプレイは廃してるみたいだよ。
194やっぱし:01/12/18 18:44
BeoSound9000+Beolab8000の組み合わせが最高。

BeoVision3もイイ!
http://www.bang-olufsen.com/presentations/beovision3/presentation.php
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:08
>>189
正直、自分がマックユーザーなのもあるけど、
そういうを抜きにしても、
iPodの方がミニマル感があってかっこいいと思う。
なんか、デザイン的にもスペック的にも革新を感じない、、
196189:01/12/18 23:29
>>193
2002年度版カタログ、すでにショップには入荷している模様。

私はMacユーザーです。
BS2は夏頃から具体的な噂があったので期待して待っていましたが、
その後発表されたiPodをすぐに購入しました。
iPodには自分が求めていたコトが全て備わっていましたから。

>>192
キーリングA9みたいな見た目。見たら「ふぅん」と言う感じかも。
B&O製という事で、シンプルなデザインと高い質感が期待出来そうだけど
今までのMP3プレイヤーとスペック的には変わらない。
専用ソフトBeoPlayerと、接続と充電用のUSBドッキングステーションで
使い勝手は期待出来そうですが。
197189:01/12/18 23:34
>>195
そうだね。
BS2はiPodに比べると落ち着いていると言うか、なんだかオッサン向けっぽい。
198189:01/12/18 23:39
>>194やっぱしさん
BeoVision3かっこいいね。
32インチってのが物足りないけど欲しい。
199やっぱし:01/12/19 16:06
>>198
カラーテレビであのカラーヴァリエーションは以外です。
しかもレッドなんて。それをあえて使ってまとめるのは、
さすがとしかいいようがありません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:09
欧州ではテレビの方式そのものがちがうから直輸入してもダメでしたよね。
日本はアメリカと同じなんでアメリカ向けがあったらOKなんですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:23
テレビに関しては、世界的な販売も検討してるみたいだよ。
202それにしても:01/12/19 16:33
B&O表参道は洒落たお店だったね〜。
こないだ通ったとき普段着だったから入れなかったよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:22
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/system/beosound2.htm
これですか。ステンレス製で95gは軽いですよ。SDカードなんですね。
204189:01/12/19 19:10
>>203
そうそうそれ。
でも結局8万円かぁ。この価格設定どう思います?
205203:01/12/19 19:21
>>204
どうしてもお値段がネックになるんですよねホント。
私は高くても5万前後と思っていましたよ。
まあBeoSound9000の1本足スタンドに7万の値段つけるところですからね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 22:17
USB充電と最大512MBは魅力だが、イヤフォンも液晶もリモコンも無い....
128MBのMP3プレイヤーの価値が2万とすると、デザイン&ブランド分が6万。
6万円払うほどの優れたデザインとも思えないなぁ...
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 17:14
叩かれるのを覚悟でいわせてもらう。
BeoSound2は8万の価値はあります。
つーか、「それならミニコンポとポータブルMD買えるじゃん」
とかいう厨房には縁がないものと思っていいでしょうね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 17:22
BeoSound2はwin専用でしょうか?
マカーはダメなの....。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 17:33
>>208
Mac用ソフトがあればOKなんですげど、いまのところは不明ですね。
210206:01/12/20 17:56
>>207
いや、叩きはせんけど....
どの辺りが8万の価値を見出してるのかは興味あるよ。
カタログとモックの段階で、そこまで判断するってのは、
ブランド価値に重きを置いてる人なんだろうけど、さ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 17:58
BeoSound2やiPodみたいな製品がもっと出てきてほしいね。
なんだよ最近の国産ポータブル機器のデザインは。特にMD!
オモチャ感覚もたいがいにしてほしいぞ。
あれじゃ個性というよりも単なるクセの領域じゃないの。
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:02
>>210
ベンツのAクラスやスマートにそれだけの価値がある
と考えているのに似ているような気がするよ>>207は。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:11
なんだかんだいって国産メーカーのデザイナーは気にしてるでしょうね。
パイオニアなんか特に気にしてる感じがする。
214189:01/12/20 23:47
>>213
気にしたってしょうがないよ。
デザイン重視の製品を、商品バリエーションの一つぐらいにしか考えていな
い会社でやっても中途半端になるだけ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:56


発売開始時にはBS2とA8を組み合わせた販促を行うという噂もあるみたいですね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 04:16
>>215
とすると税込みで10万近くいくってことか!!
僕みたいな賤民はaiwaのCDウォークマン持ってなさいってことか...
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 18:11
A8プレゼントっていうんだったら買いたい。
それでも十分利益になるんじゃないの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 11:21
8万か・・・。悩む。
219名無しさん@お腹いっぱい:01/12/26 13:26
イヤホンですが、デザインに惚れ込んで買ったのですが、
非常に使いにくいきがするのですが、、、、。

しょうがないんですけね。。

なにか良い使用方法などご存じですか??
220189:01/12/26 22:18
使いづらいって、どんな点ででしょう?。装着?

私の使い方は、まず、シリンダーを余裕め伸ばし、耳フックを大きく開いた状態で
イヤホーン部分のみを耳穴に装着。
次に少し耳フックを畳みつつシリンダーをぐぅーっと下げる。
あとはシリンダーと、耳フックの微調整で具合のいい状態を探ります。
221189:01/12/26 22:41
2002年度版のカタログを手に入れたところ、
BeoSound2のスペック一覧のアクセサリーの欄に
「バング&オルフセン製ヘッドフォン(A8)付属」だって。
これが誤植じゃ無いなら8万も納得か。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:29
お、カタログ出たのね。
うちにはまだ届いてないけど。
明後日あたり、もらいにいってくるか。
裏面のデザインとか載ってる?

しかし、イヤフォンつきで8万かぁ。
本体6万8千円、デザイン&ブランド料=4万8千円....
ちと高いが、なんとか手を出す気にもなってきたよ。
円安が進んでるんで、割高感も多少は緩和されてるし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:43

オカマ
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 05:21
バレタ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:54
ワラタ
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:02

オカマ
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:14
 
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:50

オカマ
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:52
確かにB&O使ってる人ってオカマが多い、オカマって綺麗なもの好きだもんね?。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 13:47
ダウンタウンの松本もユーザーと聞いた。
231189:01/12/28 21:09
ベティママもユーザーだぜ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 04:16
2002年度カタログのInternational版を入手したんだけど、
BeoSound2の付属SDカードは64MBになってるぞ?!
日本語版のカタログはどうなってる?

いずれにしてもリーフレットで見た以上の細部デザインは分からんね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 06:00

オカマ
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 10:33
し つ こ い
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:49
>>234=音質でしか評価できない冬厨(w
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:05

もっちももっちももっけもっけけけけけせちのす
まはきりのともすはりれくみんのすはりなまくすいれ
らしんかせのくりい
とけすかしれきりくねむじとはかねきもひんいくりまかすれら
りせはけぬたてせすいしれのはかまきてしけさは巻かんな生子寸無
かれ間小瀬の寸かな背昼間見も巣巻くセコ理ね漏れ見かノン好かせレ
欄の巻く子するレ日カンマ好かん句すらレ感のク凝
る欄巣刈れのクリマコんスク練れリ茎の子のくすかんですよねぇあぅもちむ。
そんなばんなしらにすはきしりはきとれしはけひけるっでっすってばよいまんこのもなかが
238親切な人:02/01/02 15:23

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 11:59
>>230
浜ちゃんじゃなかったっけ???
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:24
>>221
A8付属は誤植だってさ。
内蔵のSDカードも128MBだけど、交換不可だってよ。
そんなもんに8万も払えるか、ヴォケェ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 18:53
>>240
萎えた・・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:48
>>240
256Mのカードも使えるって聞いたけどなあ。

単なるMP3プレーヤーが欲しくてBeoSound2が買いたいわけじゃないよ。
Bang&OlufsenのBeoSound2が欲しくて買うんだ。
買いたい奴は無理しても買う。
俺は絶対に手に入れるよ。
君には関係ないけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 08:07
>>242
多分、ハードウェア的な対応は512MBまでいけると思う。
ただ、デフォルトが128MBで、自己交換は改造扱いとして保証無くすんではないかと。
まぁ買いたきゃ買えよ。
俺は、音質確かめてそれなりの評価をした後ならともかく、現段階で、
デザインもパッとしない128MBのmp3プレイヤーに8万も払うつもりはないし、
そんなもんに8万も出す、ただのブランドヲタと見間違えられたくないんだよ。
よっぽどiPod買ったほうがマシだ。
244189:02/01/05 16:59
本国じゃ64M仕様らしい。128mは日本国内特別仕様なのかも。

>>243
確かにインダストリアルデザインもぱっとしないよね。

>>242
むしろ値段なんか一切気にしない様な方が、さらっと買って行く商品だと思われ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 19:12
なんだか、化粧品のコンパクトを連想してしまうよBeoSound2は。
246189:02/01/05 22:16
BeoSound2がBeoSound1のリモコンだったらなぁ。。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:47
BeoSound1はグリルを違う色に交換できるのがいい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:57
・・・だがBEO4と同価格か。
デザイン板住民ならグリルを選ぶだろうな。
249189:02/01/06 20:37
つかBS2の様なデザインとサイズでBS1用のリモコンが欲しいなと。
価格も相応でね。キーリングはFMしか聴けないし。

BS1のグリルって3万ぐらいだっけ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:05
保守
>>249
漏れはBeoWatch持ってるよ。
以前マランツに聞いたら正規輸入品は2本だけだって。
もち漏れのは並行輸入、これ最強。
ジャコブ・ジェンセンのデザインでリモコン部の電池がすぐ切れる可愛いやつさ。
これってBeosound 1にも機能するのかな?
試して見たいけど電池を売ってる店がないんだよなぁ・・・
253189:02/01/09 09:32
>>252
これ最強って。。。。電池切れかよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 22:34
やはり今のベストはBS1ですね。
カセットは使わないし、場所を取らずシンプルでいいです。
願わくばリモコンをベオ4からもっとコンパクトにしたものが欲しいところですか。
>>252
単1 x 6本直列で動くぞ。
256カコいい。:02/01/10 02:53
257 :02/01/11 16:15
木村拓也も使ってるよ。

以前、番組で慎吾が「家に行ったら、手をかざすとガラスが開くCD機があったので、CD聞かずに一時間ぐらい開閉してで遊んだ。」と言っていた。
横で木拓が苦笑いしてた。
>>256
何かよく分からないんだけど・・・
何が言いたいの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:09
>>257
工藤静香はAV機器に凝ってたらしいから彼女のものかもね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:55
工藤静香AV
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 11:51
みんなCourageはとってるの?
>>261
BeoClubに登録してたら送ってくるよ。
君がB&O製品を買ってればの話だけど・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:12
みなさんB&O製品は、どちらで購入してます?。

ヤマギワだと大物はわずかでも値引きがあったりしますが、
まともに修理対応せずに直営店に振ったりと、あまりいい評判を聞きません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:20
>>263
六本木アクシスビル
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:49
>>263
アクシスビルには2,3年前に直営店ができたけど、
直営店ができる前には、ビル内の他の店でも15年以上前からB&O扱ってたよ。
当時まだ厨房だったので、全く手の届かないシロモノだったけどネ。
なんとなく信頼感があって、やっぱりアクシスビルを御用達。
表参道はどー?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:33
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010712765/
君たちここでも語ってみてくれ。
268名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/14 18:45
無料のBeoPlayerをダウンロードしました。
横からニョキっとでてきてかっこいい。
>>264-265
お子様(キーガー)があまり来ないから落ち着いて聴けるよね。
>>266
表参道はちょっと敷居が高いかなって感じだけど
逆にそれが良いところなのかもね。
隣のビルの工事がいつまでもウザイけど。
俺も六本木だな。
店長が落ち着いた感じの人で、いいよ。
まぁAXIS自体に以前から通ってたからってのもあるけど
表参道は、いつも違う人がいるような気がする。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 02:32
AXISはBO以外も楽しいし、やっぱ六本木派!
おいらおっとせい・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 10:37
>>266
質問に対する解答で、高倉さんって人の応対がよかったな。
購入するときにはあの人からにしたい。

ここは横浜ポートサイドのページがよく出てきますね。
実際に行かれた人いますか?
>>273
横浜ポートサイド、横浜駅からちょっと遠い。
でも店長の人柄が非常に良くて、つい長居しちゃう。
A8しか買ったっことないんだけどね。
MP3が発売されたらここで買うつもり。
また奥の部屋はBOの店じゃないんだけど、何と言うか・・・(笑
私はとても気に入っているよ。
閉店間際に行ってごらん。
店長に気に入られたら奥の部屋に入れてもらえるよ。
もしかしたら楽しい時間が過ごせるかも。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:55
>>268
ベオプレーヤー良いね。
B&Oの製品を持っていなくても、使えるし。
何より無料だ。
これで編集したソフトを楽しむうちに
ベオサウンド2を買っても良いかなと・・・
これってもしかして催眠商法の新手口???????
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 01:28
そうそう、その手口でiPod買っちゃった。
BeoPlayerってBS2しかサポートしていないのかな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 09:42
今出てるポパイにBS2が紹介されていた。
周りの部分は白かシルバーのサテン仕上げと思っていたが、
ステン肌でツルンツルンのピッカピカということが判明。
紹介記事を見ると、「お年玉全部つっこんでも買いだ」
みたいな文章。紹介とはいえ本当にベタ誉めだった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:00
お年玉もらってる様な奴が買うのか・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 10:48
AV板では音はよくないといわれていたがどうなんだろう。
ろくに聴きもしないで、デザインだけで勝負してて
音は悪いと手前勝手に判断してるんじゃないの?
以前もオーディオを汚すななんてこと言ってた奴いたけど、
ピュア板と比べると厨房度の高さが出てるね。
ここにスレ立ててよかったんじゃないの?
280ぽよよ:02/01/25 12:29
B&Oの音はあくまでもBGM程度にきく音です。心地よいからね。まじめに聞くほどの物ではない。
昔のB&Oはちゃんとした音でした。
現在は、音の出る「デザイン置物」です。

言っとくけど、私は現在のB&Oも昔のB&Oも持ってるからね。ほんとだよ!!。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 13:55
>>280
で、何聞いてんの?
282ぽよよ:02/01/25 14:52
何でも聞くよ!
みんな甘い音になる。ぽよ〜んとした音。

昔のB&O「CDーX」はフィリップス製内蔵でとてもいい。
あれだけは今でもメインシステムで使ってる。

B&Oシステムはパワーを真空管にして他社のSPをつなぐのもいいなあと最近考えているよ。

関係無いけど、最近のJポップ系(?)は本当に録音が悪い。
「売れれば勝ち」なのか?

以前は、松田聖子が最悪の収録の代名詞だったが(年齢がバレル)最近は全てあのレベルになっている。
これではCD売れンぞ!パソコンダウンロードで十分。
>>282
B&O CDXの価格20万円くらいだったかな。
MARANTZ CD34 同69800円。
McIntosh 型番忘れた 同70万円くらい?

メカは全てフィリップスのスイングアーム。
B&Oの価格は良心的だったんじゃないのかな。
でも唐突な製品だったね。
リモコンは使えないし、他のシリーズとのデザインがマッチしてなかった。
もちろん私も持ってます。使ってないけど・・・
Beosound2ほすぃ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:13
>>279
B&Oはシステムステレオなんだから、オーディオマニアだけのものじゃあないんだよな。
ミニコンポだってそうなのに、音質絶対主義でしか評価しようとしない厨房があまりにも
多すぎるわ。ひどいやつになるとポータブルMDとかもそうしようと考えてる。で、マンセー
してる製品見たらもう、絶句するぐらいに不細工なものだったりする。
285ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/28 18:12
古いクオードのアンプ+セレッションのスピーカーのような音なのか???
286彼女まじできたサイト:02/01/28 18:49
287ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/29 00:41
>284
そうではない。
工業製品である以上、機能もまともでなければいけない。
B&Oは美しい。そして高価だ。
しかしそれに見合った機能=音質とは言えないのだ。
工業デザインとはそういうものだ。
288ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/29 01:59
286はなによ?
289273:02/01/29 10:13
>>274
今度行ってみましょ。店内広そうでよさげ。
亀レススマソ&情報感謝!
290T:02/01/29 10:49
☆★楽してお小遣い★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
>>287
横目で見てるだけでは主観的評価はできないのでは?
好き好きは個人によって違うが、俺はB&Oのデザインは好き。
特にジャコブ・ジェンセンのデザインが。(BC9500とPentaが愛機。古いねトホホ)
B&Oの音も好き。(俺はね)
あら探しをする必要もないし、構えて聴く必要もない。
音楽を楽しんでリラックスして聴けるから不満は全くない(俺はね。しつこいけど)
一度真面目に聴いて見れば良いと思うよ。
まあ他人がどう思おうと俺には関係ないけど、聴いたこともない人が
しったかするのは見てて寒いよ。
292ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 00:43
ヤコブ・イエンセン
293ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 01:00
>>291
あのー 通りすがりの者だが、B&Oがあなたのお気に入りなのは判ったんだが、
現実にあのデザインで良い音を聞かせようとするのはかなり難しいし、無理がある
と思われますよ。 主観で物の価値を計るのは誰でも出来る(好みを言うだけだか
らね。)のですから、B&Oの音が本当に自然でリラックスな音で、さらにそれを実現
する自然な形をしているかどうかを論じるのは不毛では無いと思います。
294ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 01:16
>>293
水掛け論になっちゃうよ、
>B&Oの音が本当に自然でリラックスな音で、さらにそれを実現する自然な形をし
>ているかどうか
これが主観ではない保証は無いでしょうに、元々人間は、自分の好みと切り離して
モノを評価することはできないんだからさ
295ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 01:32
ん? あくまで機械なんだから他のオーディオ機器と同じ評価軸に載せれば
良いだけでしょ。 好みと切り離して物を評価できないって事も無いと思うが?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:51
>>293
俺はね、と断っていますが何か?
>にあのデザインで良い音を聞かせようとするのはかなり難しいし、無理がある
と思われます
これだって貴方の個人的な意見ですよね。
客観的に証明する根拠をお持ちですか?
私の使用しているPentaが何故5角形をしているかご存知ですか?
9個のユニットが仮想同軸に配列されているのをご存知ですか?
スコーカー、ツイーターはウーファーの干渉を防ぐため内部で独立した
ボックスに収められているのをご存知ですか。
バスレフポートの形状と長さがどのように計算され、複雑な回り込みを
しているかご存知ですか?
何故パワーアンプがスピーカーにくっついているかご存知ですか?
どのようにユニットの位相を合わせているかご存知ですか?
あのデザインの内側には外側から窺い知れない技術やアイデアが
盛り込まれているのですよ。
あなたは工業デザイナーが、内部回路の設計も担当していると
思っているのではないでしょうね。まさか!
見た目だけで簡単に判断するのは良くないですね。
>〜のですから、B&Oの音が本当に自然でリラックスな音で、さらにそれを実現
する自然な形をしているかどうかを論じるのは不毛では無いと思います。
ってどっちなの?論旨が良く分からないんですけど・・・
いや、煽っているわけではないです。本当に分からないんです貴方の日本語が。
297291=296:02/01/30 01:57
>>292
デンマーク語の発音ではヤコブ・ィエンセンですね。
ただ日本では英語読みの方がポピュラーです。
ジョージ・ジェンセンのカタログ等を見てもジャコブ・ジェンセンと記してます。
米英の大きなマーケットで有名になり、日本に入ってきたためではないでしょうか。
ジョージ・ジェンセンもデンマーク語の発音ではゲオルグ・ィエンセンです。
ちなみにゲオルグ・ィエンセンはアメリカの悪徳商人に騙されて、不当に安い価格で製品を大量に輸出する
はめになり、長い間だいぶ苦労をしたそうです。
そのせいかゲオルグ・ィエンセンの製品はアメリカ経由で日本に輸入され始めました。
デンマークから直接日本に入ってきていたら、多分ジョージ・ジェンセンでなく
ゲオルグ・ィエンセンというブランドネームになっていたのでしょう。
例えばビールのカールスバーグも本国ではカールスベァ、ツボルグは
ツーボーと発音します。ビール自体は、強いてカタカナ表記にすればオレですが
実際の発音は日本人が聞いたらゲロ吐いてるとしか思えません。

私は一般的に用いられている読み方で通しています。
外国かぶれはみっともないですから。

変わったHNですが、293と294は自作自演ですか?
ちなみに何とお読みしたらよろしいのでしょうか?
298294:02/01/30 02:04
>>297
ごめん笑ってしまった、自作自演じゃないよー
299ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 02:06
300291=296=297:02/01/30 02:16
>>299
スレ読みました。
ははは、納豆食う。粋な方が多いんですね。
この板は新参者なんですが、荒らしが少ないみたいですね。。
気に入ってしましました。
自己主張のできない小心者ですが、よろしくお願いします。
301ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 02:18
は〜い、僕も外国かぶれはみっともないと思いま〜す。
Bang&Olufsenの日本法人では、ヤコブ・イエンセンと表記してますけど。
Beolab Pentaのデザイナーはイエン.......ジェンセンですらないですけど。

え〜っと、確かに外国かぶれはみっともないと思いま〜す。

みなさ〜ん、俺のコテハンをつかわないでくださ〜い!(w
292より。
302ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 02:21
で、結局の話し、その技術はあのデザインの為に投入されてるの?
それとも音質の為に投入されてるの?
落ちます。
おやすみなさーい<all
>>本物 or 偽者 ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη さん
すみません、明日早いもので今日は落ちます。
今度来るときまでに
>Beolab Pentaのデザイナーはイエン.......ジェンセンですらないですけど
誰だか調べておきます。
305フリーター:02/01/30 02:32
●●●お金を稼ぎたい方必見!!登録費、会費等は一切無料です。●●●
小遣い稼ぎしたい方には無料でこの情報をお教え致します。次のアドレスに
ご連絡下さい。[email protected] 私も今までこのような広報文を見たら
すぐに閉じていたんです。でも、半信半疑で加入たら、今では結構稼げてます。
そのお金で何でも買っちゃおうということです。これはかなりいいですよ。
違法等は、一切ありません。お金も一切かかりません。
306ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 02:48
>>291
>まあ他人がどう思おうと俺には関係ないけど、聴いたこともない人が
>しったかするのは見てて寒いよ。

つまりアンタが荒しなんだよって言わなきゃわからんのかね?
工業デザインなんだからあの形になるしかるべき理由があれば美しいんだから
全然構わないよ、俺は。
>>291があつかましく感じる自分は日本人だなぁとつくづく思うヨ

無関係sage
308ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 16:20
>ペンタ所有の方
ベオラブ・ペンタですか?それともベオボックス・ペンタですか?
BC9500なら本体にもアンプ内蔵なのでアンプレスのボックスかな?
ペンタは試聴しましたが魅力ある音質でしたよ。
今出てるハイエンドのベオラブ1にも負けてないのではないでしょうか?
309ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 20:22
>>306
私は荒しになってしまうんですか、はぁ・・・そうですか。
この板では自分の意見を書くことが荒しになってしまうようですね。
この板は昨夜来たばかりなので、あなたたちの“お約束”を知りません。
たいへん失礼いたしました。しかしながら,ひとこと言わせていただければ、
>工業デザイン“なんだから”あの形に“なるしかるべき”理由があれば美しいん“だから”
全然構わないよ、俺は。
って、おかしくないですか?
つとめてこのスレにおふさわしく言わせていただければ、何が言いたいのか残念ながらさっぱり分かりません。
いずれにしても、わたしはこのスレに来るべきではなかったのでしょうね。
もうレスは付けません。ヲチするだけにします。
>>308
BeoLab Penta2です。
スピーカー・リンク接続です。表示出ますよ。
それぞれのユニットの径が小さいので瞬間的なレスポンスが最高です。
(オーディオ的に言えばハイスピードってことですが、この板での共通言語ではないとおもいますので)
BeoLab1では出せない領域の音だと思います。(俺はね)
BeoLink5000の2Wayです。
それでは皆様、マターリ!
310ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 20:47
ニゲラレタ チッ
311ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 21:01
>>309
だから、使いやすい形と、自然な音を再生出来る形、その両方ともB&Oのオーディオは持ってない
のでは無いか? という話しをしてるのよ。 それはオーディオ機器としての機能なの。 主観じゃなくて
客観的な評価が出来る分野なの。

あなたのおっしゃったテクノロジーとやらは、何のために装備されてるの? 工業デザインは機能を美し
くパッケージングする仕事なのですよ。 私にはB&Oのオーディオが純粋に機能の為にデザインされている
とは思いがたいのね。 あなたの主観で「これがスキーアレがスキー」って言うのは自由だけど、それはAV
板でデザイン重視のオーディオとかのスレ立てて勝手にオナニーしててね。

基本的に判った人間が割り切ってデザイン重視で使う物なんだよB&O自体が。 それも別に使いやすくは
無いだろ。 バングなんて金払えば誰でも買えるんだから、変な選民意識持つなよ。 だせぇ。

つか、250000円のステレオセットでアクティブスピーカーってよお、正気かよ? ラジカセじゃん。
312287:02/01/30 21:11
いつの間にかこんなことに・・・すいません。
313287:02/01/30 21:35
>311
>基本的に判った人間が割り切ってデザイン重視で使う物なんだよB&O自体が。

それです。僕が言いたかったことの1つは。
付け加えると、
「判った人間が割り切ってデザイン重視で使うぶんには寒くない。」

判った人間ってとこ、ツッコまれそうだけど、
この感じ、判るヒトには解ると思うんだけど。
314ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 22:01
結局Pentaのデザイナーが誰なのかは調べがつかなかったってこと?
315ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 22:27
B&Oのスピーカーにはそのスピーカーの特性に適したアンプが内臓されているのですよ。
316ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 22:41
>>315
それが何か?
317309 ◆XXXLLrYY :02/01/30 22:48
318ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 22:51
(T_T) ウエェーン
319ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 22:53
しかもBeoLab 4000は1本足スタンド、フロア置き、壁掛け、いずれにも対応している。
320309 ◆XXXLLrYY :02/01/30 22:58
>>314
そうでしたね。
失礼しました。
デザイナーの名前だけは、このトリップで後日カキコします。
321ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 23:07
>>316
だからね、たとえアンプ装備のBEOCENTER使ってても、
ベオラブペンタ使用する理由があるってことじゃないの?
322ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 23:14
うまくいえませんが、本来ピュアオーディオでないミニコンやポータブルCD・MDを
音質重視で見ているAV板住民とは対極に、B&Oのような高価なものを好きなのも
いいんではないかと・・・。それはみなさんも否定されてないようなので・・・。
あのメーカーは革新的な技術でないかのようですが、本国のサイトみたらそうでもなさそう。
323ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/01/30 23:27
最初は取り繕っていてもだんだん本性剥き出しになる厨房そのものだな。
250.000円のステレオセットとは何のことだ。

だ い た い 今 ど き ス テ レ オ セ ッ ト な ん て い う か。

賎民はすっこんでろ。
324ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 23:34
>>323
だから何? つーかトリップで出てこいよ。 アクティブスピーカーに大金払ってる人。
325ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 23:47
B&Oのデザインデザインって言うけどさ、先ず最初にスタイリングありきで、
そのスタイルでも音質が悪化しないように仕立てられた物を、偉そうに良く
聞けばわかるだの、持ってないくせにだの嫌らしい事を言いだしたのはそっ
ちだろう。 違うか?
326ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 23:48
まぁー まぁー 貧民同志仲良くやんなよ、カタログを穴が開くほど見て頭おかしくなってるのは分かるけどさぁ。
327ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/30 23:54
サンヨーのラジカセで我慢しとけ。
328ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/31 00:07
>>327
うん、俺ね、使い勝手がいいデザインで、コンポーネントの設計もちゃんとしてて、
上手いパッケージで、値段相応の音がするならサンヨーのラジカセで全然OKだよ。
>アクティブスピーカーのブチ切れおじちゃん。
329301:02/01/31 00:07
別に、クイズやってるわけじゃないんだけどな。
PentaのデザイナーはLindinger Lowyって人。

居丈高に他人の知識を小馬鹿にした書き方をしてるんで、
逆に、ちょっと鼻をへし折ってやりたくなっただけだよ。
330<324 ◆ArBU7OX. :02/01/31 00:14
ほらよ。
誰がアクティブスピーカー使っているといった。
相手を間違えるな低脳。
バングなんぞ金出しゃ買えるだと?金持ってから言えヴぉけ。
そんないきりたって言うほど高価なものか?僻み根性丸出しだな。
お前つまらん人間だな。友達いないだろ、金もないだろうけど。
331ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/01/31 00:17
>>329
そのデザイナーの名前何て読むの?(クス
332ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/31 00:18
うん、出てきてくれたね。 つか、これがお前の醜い本性だ。

で、なんでバングはアクティブスピーカー使ってるの? 合理的な理由ってあるの?
333ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/31 00:22
>>330
物の善し悪しがわかってないのにむやみやたらと大金をつぎ込む人発見!
334ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/01/31 00:24
301の発言。

301 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη 投稿日:02/01/30 02:18
は〜い、僕も外国かぶれはみっともないと思いま〜す。
Bang&Olufsenの日本法人では、ヤコブ・イエンセンと表記してますけど。
Beolab Pentaのデザイナーはイエン.......ジェンセンですらないですけど。

え〜っと、確かに外国かぶれはみっともないと思いま〜す。

みなさ〜ん、俺のコテハンをつかわないでくださ〜い!(w


で319の発言かよ。ぷっぷぷー恥ずかすぃー。。。
335ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/31 00:28
>>333

330が持ってるのはFUNAIのラジカセ一個。
336ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/01/31 00:33
>>335
ケースはエルメスの特注だと思われ。
337<332:02/01/31 00:43
つか、トリップ違うんじゃ…
338301:02/01/31 01:07
>>331
さぁ?
イエンセンでもジェンセンでもないことは確かだけど。

>>334
Jensenのデザインが好きと言いながらPentaを例に挙げた人間が、
外国かぶれはみっともないと言ったので、それを揶揄したのですが、何か?
そもそも>>319は私の発言ではありませんが、何か?
日本語を正しく読み取る能力に著しく欠けた人間は、バカだと思ってますが、何か?
339332:02/01/31 01:15
>>337
340287:02/01/31 01:35
>291=296
僕の高見見物的な文体から
>横目で見てるだけでは主観的評価はできないのでは?
と思われてしまったのは仕方がない。

しかしB&Oのシステムは、すべてではないが、サンプル購入していたので、
毎日、試聴していた。
デザイン、表面処理、構造など、かなり参考にさせてもらった。
しかし、音質に関しての主観的評価は先に書いた通り。
といっても、僕は音質の絶対的評価ができるほどの耳ではない。
同じくサンプルで試聴室に入れてあったムンドやレンビンソンなどとの
相対的評価になってしまうが。
これらとの価格差を差し引いても僕の主観的評価は書いた通りである。
音の出るオブジェとしては良いモノだと思う。

タイトルが「あくまでもデザインとしてのB&Oの評価」ということを忘れていた。
ここでいう"あくまでもデザインとしての"というのは"外観"という意味だと思われる。
うっかり職業工業デザイナー的意見を言ってしまっただけだ。
僕の書き込みで荒れてしまって申し訳なかった。
341ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/31 03:39
そんなぁ〜
過剰反応してしまった291って・・・(藁
342ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/31 13:18
>>338
お前のような日本語の不自由な奴のことをチョソと言います(藁
しかし絵に描いたようなドキュソだなお前って。
世の中のために芯でくれ、もしくはウリナラチョソンへ帰れ。
>>291
お前も痛い奴だな、自分で寒い言うな。
自慢したいだけじゃねーかBO持ってるのを、ボケが!
お前も逝ってよしじゃ!

340、何が僕の書き込みでや、アホ誰もお前なんぞ相手にしとらんわ。
みな何様のつもりか知らんがしろとが偉そうなことぬかすな。
こんなスレ上げるな、沈めてしまえ、海の底で罵倒しあっとれ!
342-343は合一人物や、アホがジサクジエンハケーンとかいいそうやから
レス増やさんためにゆうとく。
無理して東京弁つかう必要ないわこんな糞スレに
合一人物と来たもんだ(w
346319:02/01/31 16:31
私はユーティリティーも考慮してあるということを述べたかったのです。

で、ペンタなんですが、あのデザインは音響工学的にもかなっているのです。
音質にこだわってらっしゃる方ならご存知でしょうが、定在波ってありますよね。
あの形ではそれが全く発生しないのです。ちなみにBeolab4000もそうですよ。
ペンタのアンプは内臓されているように見えてちゃんとセパレートされてて、
干渉はないのです。ペンタのロングランにはそれなりの理由があります。
347319:02/01/31 17:19
当たり前ですが、ペンタの定在波のコメントはエンクロージャー内での
ことですので。念のために。部屋の壁が平行で吸音しなければ、どんな
スピーカーを使っても定在波が発生するのは当たり前ですね。
348´Д`)Оъαкα∫αη:02/01/31 17:27
>>344君おもしろいよ、スカウトしたい。
349:02/01/31 17:36
名前がワラタ
350ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/01/31 18:25
あのなぁ・・・、アクティブSPだからいかんってことはないでしょ。
んなこというんだったら、あの某国産の馬鹿高いプリメインアンプは何?
しかもミニコンの方はパワーがセパレート。でも大いに意味あるでしょうあれ?
あ、デザインはさておきね・・・。あのデザインは・・・。
最適な特性のアンプ持たせるってのは、ある意味理想のかたちではないかと・・・。
>>350
#のあのデザインは許してやれ・・・;´Д`)
だが、おぬしが言うように目指したその音質は、大いに有意義であるぞ。
片や忠実な原音再生、片やそうではないがリラックスできる「癒せる音」とでもたとえるか・・・。
音質レスであるがゆえにsageる。
しかしピュアAUでアクティブSPってある? 理想的な設計だったらピュアAU側にも採用されるだろうに。
353309 ◆XXXLLrYY :02/01/31 22:47
こんばんは。
とりあえずPentaのデザイナーを調べました。

LOEWY Denmark
↓ホームページがありました。
http://www.loewy-dk.com

ヤコブ・ィエンセンではなかったんですね。
たいへん失礼しました。<all
取り急ぎご報告まで。飯食います。
関西人・・・
集団林檎泥棒・・・
集団オナニー・・・
357ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/01 15:19
>>350-351
1ビットアンプなんて賛否両論でマンセーするほど賛美されてないぞー。

>>352
インテリア性と高性能を両立させるのにはよい方法でしょう。
音質のためだけに最適なアンプを持たせるだけなら別筐体にしますよ。
358ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/01 15:42
音質うんぬんはこっちで

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006703014/l50
>>357
高性能=汎用性っていう意味でなら理解できる。
つまり音質って機能に対してはB&Oは極限の妥協をしていると言うこと?
360ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/01 18:28
358 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/02/01 15:42
音質うんぬんはこっちで

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006703014/l50
361ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/01 18:56
>>359
音質は考えていると思うよ。
ベオラブ1とかを聴いたら素直にそう言える。
>>361
究極を目指したんではなくデザインと両立する程度でベストなの?
最初にデザインありきで設計されたものだよね?
363ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 02:15
デザインってのはある意味最高の妥協点を見い出す作業じゃないの。
そうだと思うけど、目指す妥協点で高いか低いかで大違いだと思う。
365ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 07:20
>>363
"デザインってのはある意味最高の妥協点を見い出す作業"

やばい、グッときちゃいました。
誰かの言葉かなんか引用ですか?教えてケロー
366ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 11:49
ペンタくんへ:スピーカーの内部が仕切られていようが、平行面をなくして
定在波が発生しないようにしようが,振動板の動きにたいする物理的な
反動がおさえられない設計に問題があるのだよ。指で軽く押しただけで
ぐらつくなんて問題外。よってボヤーとした低音しかだせないのだ。
ラジカセそだちの君だからそのへん理解できずに『聞きやすい』などと
いっておるようだが、そんなの酒の味がわからんやつが『飲みやすい』という
価値判断基準しかもてないのとかわらんのだよ。
君の所有欲は十分満たされているので問題ないのだろうが、音質に関して
は知ったような口をきくな。わかったか。
367ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 12:02
すむませんでした
368ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 17:14
>>366
そんなもん国産のヘボスピーカーでもある問題だろうがアフォ
369プロダクトデザイナー:02/02/02 18:15
>>366
オーディオにかなり詳しいあなたが言うのでしょうから、その指摘も重要なのでしょうが、
>>346が主張することも決して間違ってはいないと思いますが。その道の専門家ではない
私が言うのも何ですが、箱の鳴きを利用したSPもあるってことぐらい、あなたもご存知でしょう?

私は、一番問題なのはあなたのその板違いレスそのものだと思いますけどね。
370ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 18:51
オーディオマニアさんたち、ここには来るなとはいわないんだけどね・・・
ここって芸デ板なんよ。わかってよホンマ・・・。
371ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 19:19
難しいことは言わんけどね、著名なピュアオーディオ製品ほど
じゃないにしても出てる音は悪くはないんじゃないかと。
なによりもこのスタイルはすばらしいもの。
横浜ポートサイドなんかに店舗を構えてるのも理解できるよ。
結局B&Oの製品はデザインと音質のバランスをデザイン側に軸足を置きながら取ってる
って事でよろしいか?
373ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/02 19:48
>>372
そうじゃないん?でもええんじゃないの?こういうメーカーあっても。
なにがなんでも音質絶対主義でなくてもよろしいんちゃうん?
374ベオコムほしい@あわわ・・・:02/02/02 20:01
>音質重視の人
久しぶりに来たけども、そんなにこのメーカーのことが気に食わんの?
オーディオの世界の魅力を広めるのに十分役立ってるんじゃあないのかと。
375ベオコム持ってる。いいよ。:02/02/02 20:32
音質云々承知でデザインに金払えるのならば全然OKでしょ?
素晴しい音質だとか言われると引くけど。
初見の時はデザインにしては意外な音質なのでびっくりはするけどね。
376363:02/02/02 23:19
>>364
> そうだと思うけど、目指す妥協点で高いか低いかで大違いだと思う。
高いか低いかの判断は、造りて側が目指している方向と、
例えばあなたが望んでいる方向の違いによって大きく変わってくるんじゃないか。

3778945:02/02/03 00:36
コリャ、かなりのもんだぞゴルァー!
http://www.puchiwara.com/hacking/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 ト  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
378309 ◆XXXLLrYY :02/02/03 04:35
まず最初にデザインあり、というのがB&Oの考え方だと聞いた。
デザイナーの権限が非常に大きいと。
技術屋や製造、営業部門からの横槍を気にしないで
デザインできるのは実に羨ましいよねぇ。
>>366
指で押してみてって・・・あんた八百屋で桃選ぶんじゃないんだよ。
キャビネットの補強がしっかりしていれば影響は少ないでしょ。
小口径のウーファー4発使ってる理由がわかりませんか?
しかしスピーカーの良し悪しを判断するのに
指で押して見るって人は初めて聞いたよ。いろんな人がいるもんだ。

所有欲を満足って、そりゃあんたの生まれつき貧しい価値観だろ。
おれは素晴らしいデザインのオーディオ製品を自分の部屋で使い
音楽を聴く喜びに満足はしているよ。美味しいお酒とともにね。

あんたも安酒かっくらうのは良いけど、突き指しなさんなよ。
あっ、それからここはあんたみたいなヲヲタのくるとこじゃないからね。
良い子だから、さっさと自分の板に帰りなさい。
むこうでも相手にしてもらえないと思うけどさ〜。
379´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/03 04:41
まず最初にデザインあり、というのがB&Oの考え方だと聞いた。
デザイナーの権限が非常に大きいと。
技術屋や製造、営業部門からの横槍を気にしないで
デザインできるのは実に羨ましいよねぇ。
>>366
指で押してみてって・・・あんた八百屋で桃選ぶんじゃないんだよ。
キャビネットの補強がしっかりしていれば影響は少ないでしょ。
小口径のウーファー4発使ってる理由がわかりませんか?
しかしスピーカーの良し悪しを判断するのに
指で押して見るって人は初めて聞いたよ。いろんな人がいるもんだ。

所有欲を満足って、そりゃあんたの生まれつき貧しい価値観だろ。
おれは素晴らしいデザインのオーディオ製品を自分の部屋で使い
音楽を聴く喜びに満足はしているよ。美味しいお酒とともにね。











な〜んつって!

380ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/03 04:46
>>378
まず最初にデザインありきで、本当に心をふるわせるような
音が成るんだろうか・・・?
それから、あんたは心が貧しい人だね。

俺は音質という機能に無知なデザイナーよりもデザインの力を
駆使して少しでも良い音をユーザーに提供するデザイナーの
話が聞きたい。
381309 ◆XXXLLrYY :02/02/03 04:58
>>366
質問に答えてなくてごめんね〜
Q:わかったか。  A:わかんない。

それと、
勝手にペンタくんなんて岩内で〜♪
俺もあんたのことを『突き指くん』て言わせてもらうよ〜♪
382309 ◆XXXLLrYY :02/02/03 05:04

あなた語彙の少ない人ですね。
383>>382:02/02/03 06:32
美味しいお酒とともにね。
384突き指:02/02/03 11:54
>>ペンタくん
あんたのいいたいことはわかる。ある意味そのとおりとおもう。

指で押してみてって・・・あんた八百屋で桃選ぶんじゃないんだよ。
キャビネットの補強がしっかりしていれば影響は少ないでしょ。
小口径のウーファー4発使ってる理由がわかりませんか?
しかしスピーカーの良し悪しを判断するのに
指で押して見るって人は初めて聞いたよ。いろんな人がいるもんだ。

ちょっと誤読していらっしゃるようだが構造的には問題はない。
トールボーイ型のセオリーどおりだ。
ただ、あの高価格低機能のスタンドがいかんのだ。あれだけ重心の高いもの
をいくらデザインのためとはいえ、あの構造でささえるというのが問題だ。
当然音は酷いものだし地震で倒れかねない。あんなものは日本で売っちゃいけない。

あんな音質で満足できるしあわせなあんたのことだからさぞかし美味しい
お酒をのんでいるだろう。お勧めは『上善水如』か?あんたにぴったりだぞ。
385309 ◆XXXLLrYY :02/02/03 15:40
パワーアンプが下に付いているから重心は低いんですよ。
あんた本当はBeoLab Pentaのこと何も知らないんでしょ。

音質は好き好きでしょ〜♪、それにここはデザインについて語るスレですよ。

酒というと日本酒なんですか?、もしかして世代が・・・
日本酒好きですよ。『刈穂』です。
386ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/03 15:47
音質とデザインを切り離して語るっつーのは・・・プロダクトデザインとしてどうよ?
お前ら、ピュアオーディオ板で相手にしてもらえないからって、
デザイン板に出張ってきてまで自己満足の蘊蓄たれるのはやめてください。
388ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/03 21:35
音質と外観を切り離すことは、工業デザインとしてダメです。
>ペンタのこと賛辞してる人
オーディオに限らないが、その手の技術論は結局メーカー側の
プロパガンダってことをお忘れ無く。
オーディオやカメラ、車、バイクなど趣味性品にはつきものなんだよ。
そのプロパガンダを消費者がまた広めていってくれる。
それも戦略。
ま、宗教みたいなもんだ。

389ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/03 22:59
>309
君みたいなわかりやすすぎる人間を対象にプロダクトしていくのは
楽でいいだろうな。B&oでドビュッシーか?自意識過剰もここに
きわまれりって感じだな。書いてて恥ずかしくないんだったら
何いわれても聞く耳もたずってとこだろう。

あ、それから一個忠告しとくね。特定の分野でも自分より知識のある
人間つかまえて、悔し紛れにヲタ扱いする習性はいかんよ。
自分の知性のなさをさらしだしてるだけだから。
390教祖:02/02/03 23:53
信者諸君!
入信の動機を述べよ!
391ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 00:38
>>389
知性って顔かよ、
392309 ◆XXXLLrYY :02/02/04 00:44
メーカーの言いなりで図面ひくだけの工業デザイナーって、いるのかな?
>>386
あなたの言っていることと少し違うんだけど、ふと思った。
製品に重大な欠陥があって、メーカーが刑事OR民事責任を問われた場合、
デザイナーも共同責任なの?
誰か詳しい方いらっしゃいますか?
俺はこの方面の知識がないんです。知性は>>389よりあるけど。
393309 ◆XXXLLrYY :02/02/04 00:45
それともうひとつ質問。
この板で{ドビュッシー}って何か特別な意味があるんですか?
俺ドビュッシーは聴かないし、分かりやすい人間だけど
>>389の言ってることは良く分からん。語感から想像するにオナニー
ってことなのかな?親切な方がいらしたら教えてください。
394309 ◆XXXLLrYY :02/02/04 00:46
いちいち糞レスに反応したくないけど、この板のお約束を
知らないもんで一応答えておきますが、俺はピュア板の住民ではないよ。
B&Oはピュア板で親の仇みたいな扱われ方だから、ヲチするだけ。
音を極めようっていうマニアにとってB&Oは軟弱に思えるんだろうね。
彼らにとってセットで100万円以下のB&Oなんてゴミだからね。
>>389
俺ヲヲタのナレノ果てだから。いきなりB&O買ったわけじゃないよ。
長い長い泥沼から抜け出すことが出来たのはB&Oのおかげ。

突き指くん
素朴な疑問なんだけど、『Pentaのスタンド』なるものがあなたに
誤解を与えているんじゃないかな。
PentaのスタンドってB&Oの製品では存在しないですよ。
395ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 00:52
>>392
>メーカーの言いなりで図面ひくだけの工業デザイナーって、いるのかな?
悪いこと言わないからオーディオ板に帰れば? ここはあなたの居るところじゃないみたいだよ。
396309 ◆XXXLLrYY :02/02/04 01:00
↑てめえのことを指摘され、逆上した自称デザイナー。
397ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 01:00
>309
基本的にメーカー、つまり会社に責任があり、
1個人の責任まで及ぶことはあまりないと思う。
デザイナーがどうしてもこういうカタチでこういう構造にしたいと言って、
それが結果的に不具合になったとすれば社内的に責められるが。
外部のデザイナーの場合、契約書の内容によるが、もし問題になった場合、
1個人が賠償できる額ではないので、免責になると思われる。
398397:02/02/04 01:04
あくまで日本での話ね。海外は知らない。
399ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 01:06
マジですか・・・・
400教祖:02/02/04 01:06
>309 ◆XXXLLrYY
>俺ヲヲタのナレノ果てだから。いきなりB&O買ったわけじゃないよ。
君の入信までの経緯を教えてやれ。
401309 ◆XXXLLrYY :02/02/04 01:24
レスありがとうございます。
なるほど、良く分かりました。
俺が言いたいのはこういうこと。
デザイナーがアンプなりスピーカーなりをデザインしたとしませんか。
製品化されて出てきた音が悪いからって、それはデザイナーの
責任ではないですよね。
こんなデザインだったら絶対に良い音が出るはずがないってのも
中にはあるでしょう。特にスピーカーの場合。
ただメーカーがデザイナーに依頼するときは、商品のコンセプトは
明確に伝えるわけですから、突拍子も無いデザインのスピーカーが
出てくることは普通ありえませんよね。
(B&Wのエンファシスは議論の分かれるところだと思います)
さてPentaのはなしですが、あの価格帯のスピーカーとしての
販売台数は世界で一番多いという事実があります。
(B&Oのホームページより)
良いデザインの証拠じゃありませんか。
またメーカーも優れた製品を作った証拠じゃありませんか。
音を気に入って買った人が多くいる証拠じゃありませんか。
工業デザインとして優れている証拠じゃありませんか?
客観的な事実として、Pentaのデザインは優れている。キッパリ。

402309 ◆XXXLLrYY :02/02/04 01:29
>>397さん、ありがとうございました。
403309 ◆XXXLLrYY :02/02/04 01:32
落ちます。おやすみなさい<All
404´Д`)Оъαкα∫αη :02/02/04 01:32
なんだかよく解らない会話だな、B&Oなんてデザインが好きだから買う、それだけだろ。

405´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 01:34
>>399さん、ありがとうございました。
406ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 01:37
>>404
だって、凄くいい音が聞こえる!持ってないからそれがわからないんだ!っていう厨房が居るんだもん。
407出窓:02/02/04 01:37
>>404
それ以外ないわね。
408ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 01:38
397の言ってることは、製造物責任つまりPL法のことだね。

確かに音が悪いからと言ってデザイナーが"法律上"責任を問われることは
ないが、世間的には責められるでしょう。
別にB&Oのことを言ってるんじゃないですよ。
それからデザインには多様な評価軸があるべきで、
401は少し短絡的ではないか?
409教祖:02/02/04 01:44
>309 ◆XXXLLrYY
おいおい、入信の経緯を言わんか!
だいじな布教活動をないがしろにしおって。
410ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 01:49
B&O信者とBOSE信者って似てるねぇ〜
やっぱ宗教だよ>>教祖
あとアムウェイね。
411´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 01:51

可愛くて、スタイルがいい女だったら、多少の性格の悪さなんて目をつぶるもんな。そんな感じの話しだろ?

B&Oを家に置いてる奴は自分とデザインのアイデンティティを同化させ過ぎ、それって
マジで倒錯だもん。それなりの魅力があるからこそ、こんな議論になるんだろうけどな。

412´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 01:55
BOSEにはフェテッシュになれる要素が少ないから、根本的に信者の心理は違う。
413ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 01:57
>>411
そうだ。
B&Oに限らず趣味製品が宗教的になってしまうのは
同化っていう作用があるからね。
男って子供だからね。
俺も男だけど。
414ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 01:59
BOSEは理論フェチってとこだな
415´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 02:09
全員がそうではないと思うが、B&Oをコンクリ打ちっ放しのマンションに
オブジェのように飾ってる奴の心理はなんなんだろう?

416ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:11
信者は自分の宗教に否定的な意見は一切聞かない。
信者でないやつは信者の意見を一切きかない。
で平行線。
417ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:15
>>415
それはかなり根深いな。
サムくて凍え死んじゃうよ。
418ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:16
>>415
カウンセリングが必要です。
419´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 02:23
>>417
黒っぽい格好で電車の中などでB&Oのヘッドホンをしている人の近く
にいるのも寒いです。
420ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:27
でも肌黄色いんだよね。
日本人だから。
421ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:29
俺だったらいっそのこと、マイケルみたいに白人になるな。
422ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:30
>>415
ある意味、正しい使用方法かと。
423ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:33
しかし、1はハッキリと「あくまでもデザインとしてのB&Oの評価」と
いうスレッドを建てたのに、どうしても音響ヲタクに話しをづらされて
しまう結果になった。デザインについて絞って話すことを前提にすれば
もう少し
>>401
販売台数が世界最多であることが、何故良いデザインの証拠になるの?
例えばデジカメならオリンパス(今はソニーに抜かれたかも)が
インクジェットプリンタならエプソンが、販売数では世界一な訳だが、
これらが必ずしも工業デザインに優れているとは言えないんじゃないの?

「あるマーケットで売れたということは、即ちデザインもいい」という帰納は、
とても"主観的"な考え方じゃない?
425ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:35
"あくまでも"ってのがポイントだね。
B&Oの本質をとらえてるね。
イヤミじゃないよ。
426ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 02:47
>>424
だから401は信者なんだって。

昔、調査会社使ってB&O調べたことあるんだけど、
ヨーロッパでは日本で思ってるよりシェア高いんだよね。
具体的な数字忘れたけど。
割と普通の家電製品のように扱われてるって報告もあった。
で、こういう調査結果つきつけて、
日本は遅れてるって言いくるめようという魂胆だったんだけど。
でもこの「遅れてる」て結論に論理の飛躍があるんだよねぇ〜。

427´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 02:50
>>422
むしろ正し過ぎるがゆけに、何かしらの矛盾などが見て取れる。
>>425
たしかに。
428´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 02:56
スカンジナビア物は家具も含めて流行っているけど、北欧の街を訪れた
ことがある人はほとんどいないだろうね、町並みは気持ち悪いひどクリーン
で、その反動からか異常な人間心理も産んでいるのが北欧のイメージ。

その物を使うのに、実際にその物が産まれた土地を訪れる必要なんてない
が、日本のような住環境でこのデザインを使いこなすには、何かしらの
その物への同化が必要で、それ故に先にも書いたけどフェテッシュに成らざる
おえないんだろうね。
429ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:01
だって、あこがれの対象とついにSEXしちゃったんだから、
そりゃもうたいへんなことになってんだよ。
430ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:03
>>428
よくわからないんだが、それは
”シャレにならない金額を注ぎ込んだので今更オブジェと言われたら引っ込みが付かない”
っていうのと、同じ?
431ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:04
だいたいよー、夜明るいんだぜ。
ビャクヤとか言っちゃって。
432ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:07
「そうだ、オレはたかがオブジェに大金注ぎ込んだじゃったんだよ」
って言ってるほうが寒くないのにね
433教祖:02/02/04 03:08
オブジェって御神体のことかな?
434ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:12
>>429
いやいや、SEXまで行かないとこが、ふぇちぃっしゅの良いとこなのさ。
435ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:17
デンマークがそもそも寒いから、
こんな寒いことになってんだ。
なっとく。
436´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 03:22
>>430

同化すると言うよりも、B&Oに負けて引き込まれている状態なんだろう
か、でもそれくらいがマニアには心地良いんだろうけど。
>>432
そう考えると下品な物だねB&Oって。でも所有者はそうは考えられないのは
430の言うように、大枚はたいてるからなんて単純なところもある
んだろうね。

しかもこのような物の所有者って自分が選んで買ってると言うより、物が
自分を選んだなんて思っているところがあるから怖いね。軽い病気です。
まぁ、物への執着は病気だけど、そこからくる物へ肯定が自己肯定になって
いるのが怖いんだけどね、そうするとB&Oは病気を併発する起爆剤か?

437´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 03:24
>>435

435がいいこと言った。
438ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:32



  B&Oのガラスを磨くのめんどくさい、捨てようかな。
439ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:35
B&Oのスピーカ=オブジェ=御神体
ってメタファー的な話としておもしろいな。
WTCが経済の象徴で、それに突っ込んだ飛行機は云々みたいな話と
からめて。
ただし酒のつまみとしてね。
真剣に語っちゃうとまたサムサムだからね。
440ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:37
精神科医自体がB&O持ってそうだったりして。
441広川太一朗:02/02/04 03:38
だったりなんかしちゃったりして〜
442´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 03:44
>>439
そうね、このまま分析進めるとミイラ取りがミイラになる恐れ大。

それだけ魅力のある物なんだろうね、僕は興味無いけど。
443439:02/02/04 03:48
実は俺自身がB&O持ってたりして。
だったらスゲー深いぞ。
444´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 03:54
僕も興味ないなんて言って持っていたら凄いね、ほとんどB&OへのSMプレイ
に等しい。

持ってる同士の会話だったら怖い?
445 ◆Z.MNKCOA :02/02/04 03:56
ババア&オバチャン?
446ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 03:56
309がトランペットの欲しい黒人少年のように、憧れてカタログを舐め回すように
眺めてるけど実は所有してない人だったら笑える。
447´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 04:01
>>446 
素晴らしい例えだね。多分持ってないよ。
448ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 04:01
タンスSMってあったなぁ。
タンス縛ってこれでもかって鞭うつの。
449ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 04:06
>>446
309きっと激怒するか無視すると思うけど、
すげー笑っちゃった。
トランペットの欲しい黒人って・・・
447の"多分持ってないよ"ってのも冷たくて笑った。
450´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 04:09
BeoSound9000あたりが赤いロープで亀甲縛りされてるのを想像してしまった。

http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/index.htm
451ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 04:12
BeoLab8000なんて、たたずまいがそもそもSM入ってるからね。
452´Д`)Оъαкα∫αη :02/02/04 04:16
>>449
激怒するその気持ちが分からないんだよね、怒る理由って309の彼女とやっちゃった
のがばれたみたいな感じか?
453´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 04:18
>>451
確かに・・・
454ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 04:22
だめだ。
"トランペットの欲しい黒人少年" にやられた。
ノックアウト。寝らんない。
455ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 04:28
309が "トランペットの欲しい黒人少年" ってHNにしてくれたら
救われるんだが。
456´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 04:31
いっそのこと芸デ板の名無しさんを "トランペットの欲しい黒人少年" にするか、
盛り上がってくれてるのは嬉しいのだが、原典は西原理恵子のギャグだ。
一応告白しとくな。
458´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 04:33
話しが無茶苦茶それているが、スレの本質もとらえてる気がする・・・のは気のせいか?
459ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 04:34
かんべんしてくれ。
笑いすぎで隣の部屋のひとに怒られちゃうよ。
460´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 04:40
実際の"トランペットの欲しい黒人少年" のエピソードはどんなだっけ?知ってる?
ニューヨークはブロンクス、楽器店の前で少年がぴかぴかに光るトランペットを舐め回すように
眺めていると、白髪の黒人の老紳士が、その黒人少年にトランペットを買い与える。
位しか知らない。
462´Д`)Оъαкα∫αη :02/02/04 04:49
映画とかになってるのかな?見てみたい。
わからないけど、誰もが知ってる不思議な共通体験と言うことで。
464´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 04:57
ちょっと検索してみた、ここいら辺が原典なのかな?

サッチモが黒人奴隷たちの故郷、アフリカを訪問したことがあります。
1956年、独立したばかりのアフリカのガーナを訪れたのです。
 このとき彼はアフリカの小学校にトランペットを寄付しました。 
小学校の教室でトランペットを手にするサッチモ、そして、金色に輝く
トランペットを見て喜びに輝く黒人少年たちの白く輝く目・・・。こん
な光景が、1956年に制作されたドキュメンタリー映画、”サッチモ
は世界を巡る”に収められています。このときサッチモは、自分が少年
院で初めて楽器を手にした日のことを思い出していたに違いありません。
465ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 05:00
309がホントに"トランペットの欲しい黒人少年"って名前にしてくれたら
俺も信者になっちゃうよ。
ちょっと期待・・・
>>464
ああ、そうかも。 でもハッキリと目に浮ぶってのは最高だね。

309、そんなお茶目な人じゃないよな、きっと・・・。 と振ってみる。
467ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 05:04
これだけ前フリしてるんだから・・・
468´Д`)Оъαкα∫αη :02/02/04 05:04
>>309
”BeoLab Penta2の欲しい少年”ということで、
469ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 05:06
"黒人少年"ははずせない。
"トランペット"のベタさ加減も。
期待してるからな!309!応えてくれなかったらB&Oユーザーは
シャレがわからんということで・・・とプレッシャーをかけてみる。

ま、欲しいだけで、ユーザーじゃないんだけどね(w
471´Д`)Оъαкα∫αη :02/02/04 05:12
それは僕も重々承知なのだが、309が承知するかどうかが心配で
チョット譲歩して309の希望も考慮に入れてのレスだったんだけど、

やっぱり、"309はトランペットの欲しい黒人少年"ということでに最終決定しましょうか。
309に無断で勝手に決定(w

笑いとまらん。
473ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 05:16
>>309
何の欲しい黒人少年がいい?なまえ。
美味い酒かも(w
475ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 05:22
309はきっと納得してくれるよ。
だって
>>300
納豆食う
ってかいてるもん。
476´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 05:40
309が来るのが怖い・・・

寝ます。
477ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 07:54
君たちいつの間に・・・
暇だねー。
でもワラタよ。
オレも309に期待する!
頼むぞ!309
478ベオコムほしい@質問です:02/02/04 09:18
う〜ん、ピュアオーディオ機器のデザインで教えてほしいんですけど、
なぜかパワーアンプの一部にしかついてないんですがフロントパネルの
両側にある取っ手のようなもの、あれって持ち運びのためですか?
まあたぶん違うでしょうね。だったら、パワーアンプにしかないのも
おかしいし、取っ手の部分が平べったくなってるのもあったりするし。
それとも単に高級感出すためのもの??たとえばサイドウッドみたいな。
あれってダイキャストのものもあるしそれならば重量増加に貢献か・・・。
479ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 09:52
このスレ進行ぶりががすげぇ・・・。1〜5・6分間隔でものすごーい量!!

>>388
そのプロパガンダはAV板のポータブルMDスレでさく裂してますよ
480479:02/02/04 09:53
× このスレ進行ぶりががすげぇ

○ このスレ進行ぶりがすげぇ

鬱陀詩農
481ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 11:48
どうだろうね、このブランドの製品。
工業デザイン重視じゃあなくて、この板の名前通りに芸術デザイン重視だろうよ。
問われている音質は、ピュアにはおよばないけどダメダメではない・・・ぐらいかな?
>>478
ラックから引っ張り出すためじゃないの?
483ベオコムほしい@お返事どうも:02/02/04 16:09
>>482
レスどうもです。


パワーアンプにしかないのはなんでなんだろ。
ずっと前から不思議に思ってるんだよね。
484ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 16:40
>>483
高級パワーアンプの重さを御存じかな?百万クラスになると
一個50〜60キロは当たり前です。中のトランス,筐体の重さ
なんだけど、一人で運ぶのはちょっときついです。
あの取っ手は力強さを表現するデザイン上の意味もありますが
実際フロントパネルは手のかかる部分がないと動かせたものじゃないです。
本当は裏側にもほしいぐらいです。
485ベオコムほしい@お返事どうも:02/02/04 16:47
>>484
説明感謝します。
つい最近までむき出しのヒートシンクにまで興味持ってた人間なもんで。
486ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 16:57
パワーアンプのデザインというのはレイアウトに制限があって
機能がむき出しになる分,メーカーの思想があらわれるので
おもしろいですよ。日本製でもここまでいっちゃってるのがあります。http://www.ena.co.jp/axis/mrc/pe01.html
487ベオコムほしい@すんごい:02/02/04 17:08
>>486
なんというか、高出力エンジンみたいなそんな感じでして。
クルマにたとえりゃ一昔前のエンジン見えるフォーミュラカーみたいな…。
488ベオコムほしい@私の視点の一つとして:02/02/04 17:26
欧州と日本のデザインに対する見方の違いを考える一例として…
昔の刃物をあげてみたいと思います。

いわゆる洋式の剣、サーベルですが、これは握る部分のまわりの装飾・材質に
凝っていて、貴族・王族のもつそれはそれは美しく飾られていたそうで…、

一方日本の刀、いわゆる日本刀というものは何に凝っていたかというと、刃の
切れ味、鍛え具合に美点を求めていたそうです。もっとも「七支刀」みたいな
例外もありはしますが…。

なんでこんなことを言っちゃったかっていうと、芸術系のデザインと工業デザイン
ってのが出てきているので、それに対する自分なりの解釈というものを述べようと。
で、欧州のサーベルは前者で日本刀は後者ってことでどうです???
486の書いてる
NIRO(元ナカミチ社長作)のメカニカルグランド思想も
結局プロパガンダなんだよね。
"これこれしかじかの構造になってるからすごいんだ"
という技術論と実際の音質や品質というのは全く別なんだ。
でも、そういうストーリーも含めてブランドが成立しているんだよね。
だから宗教なのさ。
490ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 19:56
>>404あたりから深くなってるね。深夜だからな。

>>446
トランペット黒人、マジ笑ったよ。

>>309 ◆XXXLLrYY においらも期待。
君のおかげで面白くなったし。
491´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/04 20:32
>>488

完全に認識不足というか知識不足だよ、日本の刀剣も西洋のサーベル同様に
各時代に華麗な装飾はなされていたし、それを西洋のサーベルの装飾と
比較しないで、日本刀の刃の部分だけと比較するのはおかしい。

日本刀の刃の部分への日本人の精神的依存からくるイメージを言いたい
んだろうけどな。
492ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 20:53
なんかレスはどんどん上がってるけど、
話のレベルは下がりっぱなしだね。
493ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 21:06
>>492何怒ってんの?
494ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 21:21
>>488
どうです???て、いわれても・・。
日本刀の場合は拵えを分解できるから、美術的評価にしても、
刃に対する評価と拵えに対する評価は、別物なのですよ。
豪華な象眼が施された、美術的価値の高い鍔や鞘というのも多数存在します。
そもそもナナツサヤの剣に至っては千年も時代が違うし。

機能を突き詰めると、そこにある種のフェティッシュが生まれるというのは、
わからないでもないですが。
495494:02/02/04 21:23
わ、リロードかけたら491と、なんか被ってる。
粘着叩きみたいになっちゃって、ごめんなさい。
496486:02/02/04 21:36
>>489
いってることはもっともだが、そこで話が終わってしまう,司会進行には
向いてないね。なんでもかんでも『所詮自己満足でしょ』っていうやつ
ね。
497489:02/02/04 21:58
>>496
すいません。
言ってることがよくわからないんですが?
いや、これ煽りじゃなくマジで。
怒ってるのか、なんなのか・・・
498ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 22:27
>>493
怒ってるわけじゃないんだけどさぁ、
あまりにも稚拙なデザイン談義はもうやめにしてくれよ。
499ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/04 22:41
>>498
ならば君が思う稚拙ではない談義を?
500489:02/02/04 23:41
>>498
ん〜、そうですか。

これじゃだめかなぁ(テヘ
502ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 00:35
>>501
ほんものっすか?

トリップがBoldじゃないだろ。(テレ
504ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 00:42
>>498
稚拙なデザイン談義じゃなくて、ただ話しが脱線して遊んでるだけだろ、
大げさなこと言うなよ、冗談の分かんない人だな。
>>501
309?
505309 ◇XXXLLrYY :02/02/05 00:44
トリップがBoldの意味を実験中
(309じゃないよ)
>>503
メチャメチャワロタ
507ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 00:46
本人以外はBoldになるってこと?
ってことは・・・まじっすか?
508´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/05 00:49
頼む、498と戦ってくれ。
509ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 00:51
実はおいらも使いたい・・・
>>504
そうでふ。
皆様の叱咤激励、罵詈雑言に励まされ心を入れ替えた309でふ。

赤いバラ一輪くわえて昼間の歌舞伎町あるいてるような
気分がしないでもないような・・・

スレと関係ないからsage
どうして心入れ替えちゃったの・・・

HNカコイイー! キニイッターヨ。
ミンナ、アリガトネー!

513´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/05 01:40
頼む、498と戦ってくれ。
514ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 01:40
>>498
稚拙なデザイン談義じゃなくて、ただ話しが脱線して遊んでるだけだろ、
大げさなこと言うなよ、冗談の分かんない人だな。
>>501
309?
515´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/05 01:44
今日テレビでルイ・アームストロングやサッチモのことがやっていて、
意味もなく笑ってしまった・・・・・
>>511
★★あくまでもデザインとしてのB&Oの評価★★

スレの主旨に沿うべきかと。
だが、いくら真面目なこと書いてもこのHNじゃなぁ・・・
まあ、デザイン最優先のB&Oだけど、当然操作性もイマイチだよな。
リモコン操作前提でデザインされてるのは国産他社も同じだが、リモコンも
格好いい代わりにボタン類基本的に同じ大きさ、同じ色だし。

そんなことより、トランペット・・・・笑いトマラン
その映画ってレッド・ロドニーの話じゃなかったっけ?
>>515
君の為を思って言うんだが・・・ルイ・アームストロングの
ニックネームがサッチモなんだよ。

横レスマターリ。
519´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/05 02:03
>>518
そうですか、ボケーと見ていたので。何かドキュメントみたいな番組だった。

しかし309がこのHNを受け入れるのは、一種の逆洗脳ですか?オウム信者が
脱退する為にしていたみたいに。B&Oは脱退ですか?
>>517
あんたねぇ、リモコンって一括りに言われたって議論のしようがないでしょ。
どのリモコンだよ?
モデルナンバーくらい書け。
521´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/05 02:13
>>520名前は変わったが性格までは変わっていない・・・
522 :02/02/05 02:23
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
三三||  // // \              ||三三| |
三三||        `、               .||三三| |
三三||  ──==○∧_∧            ||三三| |
三三||        /(;´Д`)           .||三三| | カ、カーテン閉めるの忘れてた
三三||       ○     )         .||三三| |
三三|| ――==ノ   /⌒\ノ^',      ||三三| |
三三||      / ∩/ ,ヘ   ノ       .||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\  / ̄ ̄
三三|| ―==/    /  \/ // // ||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>>519
いや自分でも大受けしちまって、笑いが止まらなかったよ。
最初にカキコした人のセンスに脱帽!
それに聴くジャンルがモダンジャズなんで、気に入ったって訳。

誰が脱退(あんたの言葉だよ)なんかするもんか。
俺はほとんど毎日Pentaで好きな音楽聴いて満足してるのに。

真面目な話、Pentaのデザインが悪いと思ってる人ばかりなのかい。
このスレの住人は?
トランペットには笑っちゃうけど、笑いながら怒るよふんとにぃ。


>>520
最高!全然性格変ってないね。
話題はBEO4で行きますか。
>>523
デザインというか、格好が良いのはみんなが認めてるけど、本当にいい音がなるかどうか
の話しは別だと思ってるってことでしょ。
>>521のおばかさん。
俺が520で言ったことは正論でしょ。
一体何種類のリモコンがあると思ってるの?
Beo4、BeoLink1000、BeoLink5000、BeoLink7000、
Audio Terminal、Master Control Panel5000
Master Control Panel5500、Master Control Panel6500
Master Control Panel7000、A9、Master Control Panel7700
1980年代からだけでもこれだけの種類があるんだよ。
これを一括りに『リモコン』といって的外れな寝言言ってるほうが
おかしくないか?
>>524
よっ、Beo4からいきやすか?
いいねぇ、渋いやつできましたねぇ、あんたてえしとは。
さぞかし昔は女を泣かせてきたんだろうねぇ。
ところであぁたの持ってるBeo4のバージョンはいくつのやつでげす?
あたしの持ってるのは一番最初のやつなん。
まぁ外観は大して変わっちゃいねぃですがね。まぁいいでげしょう。
えーぇちゃーんと聞きますとも。
さぁお語り、あぁたからお語りなさい。いやいやあぁたからどうぞ。
だけどね、変なこと言って脅かしちゃやだよ。あたしゃ気が小さいんだから。
さあ来い。
528´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/05 03:00
はい、正論です。言ってることをに対して異を唱えてるんじゃなくて、変わって
ないな・・・って単純に感想を書いただけ、でも一晩でHNが変わったからって
性格まで変わっていたら、それこそ怖い。

>>439が言ったみたいに、いっそのこと自宅ででかいハンマーとかにぎって自分の
所有するPentaとやらをぶち壊したらどうだ?スッキリするぞ。
本当にWTCのツインタワーっぽいし。
529´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/05 03:06
>>527
このHNを付けた旧309は無敵だな、そのくどいキャラも可愛く感じるよ。マジで。

530ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 16:07
´Д`)Оъαкα∫αη って人なにがいいたいの?
531ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 16:16
>´Д`)Оъαкα∫αη
あなたは何使ってるの?
532ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 16:44
>>530
言ってる通り感想だろうよ。

>>531
B&Oじゃないんだろうけど、単品コンポでもなさそうと思うが。
533ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 16:52
>>530
頼む、´Д`)Оъαкα∫αηと戦ってくれ
534ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 17:29
>533
おまえが戦えアフォ!

つーかね
スレを状態を正常に戻してよ。
535:02/02/05 17:37
日本語しゃべれや、状態を正常ってなんだ?
536ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 18:17
このメーカーで音質を話題にしたら荒れちゃうよ。
ただ音質を全く考えないなら、アンプはスピーカー
じゃなくて本体に内蔵してるとは思うけどね。
537ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 18:34
>>534

気持ち的には、スレを・・・状態を・・・正常に戻してよ〜って感じか?
538ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 18:41
>>536
全てセパレートしたらゴッチャになるんで妥協はしてるが、
全く音を無視はしていない・・・つーこと?
539ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 18:44
>>537
あ〜あ、いぜんは海外からもユーザーの声とか聞けて
ホントによかったのにぃ・・・って感じじゃあないかな?
540ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 18:57
グッズプレスの11月号の特集を見たんだけど
昔は建築家とかがデザインしてたらしい。
ジェンセンはそうじゃないんだろうがね。
541ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 20:19
結局リモコンの話題の奴は居ないのか・・・。
ベオ4は持ってないが、あのリモコンはプレイボタンとか使用頻度の多いキーも他の
キーと同じ大きさじゃないか? 直感的な操作に基本的に向いてないと思うんだけど
、そのへんの機能部分のデザインも>372の”音質”を”使いやすさ”に置き換えれば
納得できるな。

このメーカー、結局徹頭徹尾スタイリングなんだな。
542ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/02/05 20:21
全然関係ないんですけど
ライブハウスの廊下とか、地下のコンクリートの廊下で
上にぼんやりと照明が・・・
みたいな廃れた写真を探してます
実は、イラストに使う素材を探しているので・・
543ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 20:24
Beo4ボタンの大きさ同じだけど、まん中のGoを中心に何処を押せばいいかすぐ分るようになってるよ。数字はアレかもしれんが
544ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/05 22:34
>>542激しく関係ないね。
545ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:09
b&oは本末転倒オーディオ機器。
546ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:16
要するにコンセプトから美しくないってことね。
547ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:32
ここってB&Oに憎しみを抱いている人のスレなの?
548ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:33
憎しみ?批判?
549ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:38
ここってB&Oに慈しみを抱いている人のスレなの?
550ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:38
簡単に言うけど、本末転倒のわりにいい音出してるのも事実だろ。
551ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:39
だってB&Oを罵倒してるひとばかりじゃん。
552ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:40
warata
553ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 15:44
うん、ラジカセ育ちの成金にはいい音に聴こえるかもしれないな。
554ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 16:05
トランペットさんの言う事は結構まともだと思う。
他にもまともなひとはいるけど、変なひがみ根性持っている人が多いように感じれるのは
俺だけだろうか。
俺はお金がないから買えないけど、いつかは手に入れたい。
美しいデザインだと思うから。
555ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 16:06
結論. 所有欲を刺激するもの
556ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 16:25
誰の?
557ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 16:41
ひがみ根性なのでは無く、素晴しいスタイリングとそこそこの音に対して、あの値段は
どうだろう?と思っているのです。各自の価値観でね。

それとは関係なくスタイリング重視で機能を後に回した設計を、プロダクトデザインとして
どうなのか? という疑問も何度か提示されてますが(本来は融合してるべき両者なので
す。)音質論議に埋没しちゃってます。
まぁ、ぶっちゃけた話、高名なデザイナーに依頼した製品は、
"作品"と呼ばれ、モノそのものの価値の2倍3倍の価格づけがされますね。
まして単品でなく製品ライン全てに施した場合はブランドと呼ばれ、特に。
これはオーディオに限らずの話。

"オーディオは音と価格が比例するものだ"という考えも分かるのですが、
デザインという付加価値に大金を出す人を否定することもないと思うのです。
559ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 20:39
>>558
別にオーディオは音と価格が比例する・・・というのをここのスレでやっても仕方ないんだけどね。

デザインも音も良い形で補完関係にあるオーディオは出来ないのか? って話しで、いつもライフ
スタイルと音質の話しになってしまうのはゲンナリ。

少なくともそう言う形では、B&Oの製品はスタイルが全てに優先なんだそうだから、論外だと思う。
プロダクトとして。
>>559
ハァ?
仮にB&Oの製品がスタイル&デザインが全てに優先されてるとして、
何故プロダクトとして論外なの?
もしかして馬鹿?
>>560
うへぇ、げんなり、またかよ。
じゃ、スタイル良くて良かったね。 そういうオーディオがあってもいいよね、ってことで。
アホだの馬鹿だのは、もう沢山だよ、勝手に解釈してくれ。
562´Д`)Оъαкα∫αη:02/02/06 21:34
>>557
だから笑うしかないんだよ、こんなモン。
>>558
否定してるんじゃないよ、バカにしてるだけ。
>>559
何言ってんだか分かんね、
563ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 21:59
確かにb&oはone&onlyなもの出してて
スタイリングは素晴らしいものがあるけど
ああいう構造だと音にも限界がある。
小さくはないけど薄型志向だしさ。
んで「デザイン優先」はわかったから、
オーディオのデザインの他のあり方はないものかね。

いわゆる一般的オーディオ(まあバラコン)の形状の枠組みの中で
音質的にもデザイン的にも優れたものは作らないのかな、と。
(ここの皆さんはご存知ないようだがその線でいいものはたくさんある)
基本的に他のオーディオメーカーとの組み合わせが考えられない
閉じたシステムにしてあるってのがb&oのミソでもあるね。
564ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 22:02
まあ例が悪いがCOMME des GARCONSヲタがギャルソンの外へ行き辛いのと似てるね。
565ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 22:03
知人の家にb&oあるけど店でなくて部屋にあるとキモーっておもう
>>563
一般的オーディオ(まあバラコン)の形状の枠組みの中に収まる製品を
何故B&Oに期待して、わざわざこのスレで毒吐くのか分からんなぁ。
その線で音質的にもデザイン的にも優れた(とあなたが考える)ものが、
たくさんあるのなら、あなたは黙ってそれを買えばいい。

どうもオーディオにおける音質最優先のヲタっていうのは、
自分の価値観でしか世界を見れずに喚き散らしててイタイ。
>>566
・・・ここってB&Oのファンクラブなの?

「バングのデザイン、いいね」「うん、いいね」って話しがしたいなら、それこそオーディオ板だの
趣味一般だのに行けよ。

そもそも563は毒なんか吐いてないだろ。 誤読してるお前がイタイわ。
568ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/06 22:34
>>566=哀れなb&o信者ということがわかりました
>>567
(あなたはご存知ないようだが563には嫌みな言い方がたくさんある)
>>568
なぁ。
君の方がキモーだと思うよ。
>>569
そうか?563の言い分は概ね事実だと思うが?
571トランペットのほすぃ黒人少年 ◆XXXLLrYY :02/02/07 01:38
>>528
何で気に入ってるPentaをハンマーで壊さにゃあかんのよ?
どっからそう言う発想が湧いて来るんだ。
あんた頭の中にぼうふらでも湧いてないか?

ところでみんなはB&Oのデザインって、具体的なモデルを
思い浮かべて語ってるんだろうか?
俺だって全てのB&Oの製品のデザインが素晴らしいなんて
思ってないぞ。
具体的に言えばBeoLab8000は気に入らん。
BeoSound2はほすぃ。
トランペットと同じ位ほすぃ。ほすぃほすぃほすぃ(以下延々と続く
572ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/07 01:44
>>569
負い目もってるんでしょ(藁
>>571
えっ? あんたB&Oのデザイン戦略肯定派じゃないの?
>>573
全てが素晴らしいなんて言ったこと無いぞ。
俺にだって好き嫌いはあるんだ。
俺にはB&Oのオーディオ製品の戦略的なものが自分なりに理解できる。
俺の理解では、彼らの提案訴求してるのはホームエンバイラメント
だと思うんだ。家庭で音楽楽しむ道具として、真っ黒な大きい箱より
美しいデザインのほうが良いに決まってる。マニアじゃないんだから。

おっと、音質の問題は別だぞ。
今後はデザインについてしか語らん。
B&Oも30−40年代はその頃のご多分に漏れずバウハウスの
影響が強く、月並みない言い方だがデザインのための
デザインみたいなところがあったのは事実さ。
ところがポール・ヘニングセンから糞味噌に批判されてから
家庭で音楽を楽しむための道具として、機能、使いやすさ、そして
デザインの重要性を大きく見なおしたんだな。
社長の顔色ばかり窺ってる社内デザイナーをはずして、外部の
デザイナーにデザインを依頼し始めてから、企業としての
方向性が明確になってきたようだ。
そのポリシーや良しとしよう。
ただ変なデザインの製品があったのも事実。(当然俺としてはね
>>563の後半、特に最後の部分はまさにその通りなんだよね。
明確なデザインポリシーを持てば、入り口から出口まで
他社の製品との組み合わせなんか考えられないよ。
それを70年代から一貫してやりつづけていることは他には
無い稀有なメーカーだと思う。
クオードが良い線までいってたけど、結局失敗したし
メリディアンは日本の代理店の問題で成功しなかった。

このスレでも宗教だとか信者だとか、面白がって寝言言う奴がいるが
B&Oは宗教にならんでしょ。
教祖がいない、狂信者がいない。
いま宗教(神がかりの)やり方ができるのはLINNくらいじゃないかな。
アイバーは正に教祖様だよ。日本では最近日の当たる場所に
出てこなくなっちゃった、あのSがゲッペルスの役割を演じてたし。

まぁ、B&Oはオーディオ的にとらえるべきではないことははっきり
してるメーカーだよ。
B&Oだけしか販売していない店が増えてるし、反面老舗の専門店
例えば新潟のS無線だとか高崎のC音響だとか、大阪のK無線みたいな
ハイエンドの店が未だに扱ってるのも不思議だね。
B&Oは一つのジャンルを創りつつあるような気がするんだ。
こんなメーカー他に無い。だから興味がある。デザイン好き。
当分楽しめそうだしね。マジレス失礼。マターリマターリ。
578トランペットのほすぃ黒人少年 ◆XXXLLrYY :02/02/07 02:40
あっ>>568は本当にキモイ。
見事なまでのキモサベイ。
さっさと逝っちゃってください。
>>575
デザインと音質は表裏一体だと思うが、まあいいか。そういう戦略なんだからな。

580トランペットのほすぃ黒人少年 ◆XXXLLrYY :02/02/07 04:22
>>579
あんたも俺に劣らぬ負けず嫌いだな。
じゃあ聞くが、ダイナミック型のスピーカーなら
音質を重視しつつもデザインの制約はそれほど無いよな?
何で四角い形したスピーカーが圧倒的に多いんだ。

リボンや静電型は何でみな同じようなデザインなんだ?
軸足を何処に置くかどうか以前の問題と違うか?
誰もいなくなっちゃったみたい・・・
寝よっと。
582ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/07 09:11
´Д`)Оъαкα∫αηてやっぱり確信犯だったんだ
583ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/07 12:32
要するにb&o好きは音楽好きじゃないってことね。
音楽愛が足りない。
584ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/07 12:51
>>583
どこからそんな発想してんだ?
あてこすりするだけならだれでもできるよ
585583:02/02/07 13:47
顕示的だぁね。
かかってる音楽もおしゃれ音楽だったりね。
586ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/07 18:37
>トランペットのほすぃニグロ
君が来てから、良くも悪くもこのスレ面白くなって良かったよ。
ところでくだらん質問だが、ペンタの梱包(箱)もペンタ(5角形)なの?
「ペンタゴンは六角形」 安藤優子
588ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/07 21:26
モノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、デカ
>>585
あんたのレスから俺はBGMがきこえるよ。
こんな感じ。
オゥィーーーーーーーーー!

   うぇーーーーーーーーーーーーうぃ〜〜〜〜!

       むうぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!

顕示的だぁね。
かかってる音楽もおしゃれ音楽だったりね。

オゥィーーーーーーーーー!

   うぇーーーーーーーーーーーーうぃ〜〜〜〜!

       むうぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!
591トランペットのほすぃ黒人少年 ◆XXXLLrYY :02/02/08 00:33

ホーミーだよ、念のため。

>>586のヲヲタグロ

日本語は正しく使おうよ。
×ところでくだらん質問だが
○ところで(自分は)くだらん人間だが

人権板へ来い。

>ところでみんなはB&Oのデザインって、具体的なモデルを
  思い浮かべて語ってるんだろうか?
誰もレス付けてくれないの?


何かこのHNにしてから不正アクセスが急に増えてきたよ。
Ping撃ってくる奴までいやがる。
Pentaが好きだって言っただけでハックされちゃ、洒落んならないよ。
594ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/08 01:06
>>593
>ところでみんなはB&Oのデザインって、具体的なモデル・・・
みんなそんなに詳しくないって。
>>594
興味のある対象だったらある程度詳しいもんじゃないのかなぁ・・・
でもこのスレでさえ詳しい人が少ないって事は、『あくまでデザインとして』も
良くないと思ってる人が多いってことか。
つーことは、俺はB&Oオタクか!!!!!
はぁ・・・
それではみなさん、お元気で。
596ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/08 01:23
>>595
というか、漠然とB&O的デザインっていうのをイメージしてるんだと思うよ。

>>596
B&O的デザインを象徴するものは、人によって違うということかな?



>210.254.138.xxx Pingうざい!
今日はゾヌ鳴りっぱなし。
落ちます。失礼。
>>トランペット
おれもペンタは箱もペンタゴンなのか知りたいです。
店頭には梱包状態で置いてないし。
600トランペットのほすぃ黒人少年 ◆XXXLLrYY :02/02/09 04:16
>>586 >>599
外箱は長方形だよ。
緩衝材の発泡スチロールの分だけ大きさはけっこうあるよ。
俺の家には置くとこ無いから棄ててもらった。
パッケージデザインとしては、別にどうってことなかったしね。
マジレスだよ。
601ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/09 04:27
イヤーフォン買いました、原宿で。
物には満足してるし、デザインもいいんだけど、店員のジジイ氏ね。
「あの〜」と声をかける私。
それに対しジジイは「あ、何?買うの?」だってさ。
すぐに親切なオネイサンに接客してもらったし、
言われた瞬間は何を言われたのかサッパリ分らなかったが、
理解した後でフツフツと怒りが湧いてきた。
せっかくいい物があっても、店員があれじゃ2度と買わない。
オーヂオ系のデザインは古くなってきたと思う。

そういう思いあがったDQN店員はたまにいるよね。
俺もイタリアで人気のある内装がライトグリーンで有名な店へ行ったとき
『財布をケースから出して見せてくれ』って言ったら
ものも言わずに放り投げられた経験があるよ。
あんたもそんな店で買わなきゃ良かったのに。
俺だったら暴れるね。
勘違いしてる店員ども、いいかげん逝ってほしいよ。
603601:02/02/09 05:07
まあ、そうなんだよね、、、
買わなきゃ良かったともおもうんだ。
でも、自分もクリエイチョ系の者なんで、
いいモノに投資する事で発展促進になるかな〜と思ってるから、
積極的にイイ物を買うっつうか、欲しいっつうかね、、、、。
今回のbuyは、デザイナーへの賛辞で、
今後2度と買わないのは、店員を使ってる企業への私の返答ってトコかな。

多分、過去レスで、トランペットのほすぃ黒人少年さんが言ってたと思うけど(違うかな?)、
デザインの為のデザインとか、バウハウとかのトコ、納得。
俺は未だにデザのためのデザって感じがするけどね。
まあ、それがB&Oらしくていいと思う。
オーヂオって枠じゃなくて、B&Oって言う枠がある感じ。家電のモデルになってるし。
604工房:02/02/09 12:52
>>603
>オーヂオって枠じゃなくて、B&Oって言う枠がある感じ。
同意。おれなんかはオーディオとして見ていない。
じっさい、オーディオ雑誌にはあまり登場したことがない。
おれはB&Oというある完結した世界なんだと思う。
できればDVD付きのホームシアターシステムを出してほしい。
605ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/09 17:52
うん。b&oはAV逝った方がよさげだね。
designer's av...
606ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/09 18:07
なんだこれ?
オーディオ板へ移送する?
糞スレ
608トランペットのほすぃ黒人少年 ◆XXXLLrYY :02/02/10 00:08
なんだ、俺一人このスレで浮いてるのかと思ってたら
俺と同じような考え方してる人もいるんだねぇ。
>>603
良いものに投資=自分に投資、って意味に捉えてもOK?
すこぶる同意。

嫌なら買わなきゃ良い、これ最強。
かんちがいしてる奴逝ってよし!これ定説。

>>605-606
ピュア板行くのは止めたほうがいい。
視野狭窄のヲヲタとデザインの議論がまともにできるわけない。
それに、もうすぐこのスレ終わると思うよ。


609ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/10 05:47
B&Oはシチュエーションによってはイイ!!でしょ、やっぱ。
寝室とか仕事場に置きたいデザインだと思います。
ピュア板だとそういうことも考えないヲタばっかだもんな。
610ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/10 15:14
悲惨なトランペット黒人少年のいるスレ…
611ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/11 10:12
アルミと黒ABSに安っぽいリモコンつけただけのB&Oのはなしを
ピュア板でされたら痛くてしょーがねえよ。
まあ、ぼったくり家電というのが一番近いだろ。
612工房:02/02/11 12:46
日本は特にクオリティ優先という感じがあるからね。
しかし疑問なのは、値段が高い輸入品=クオリティが高いみたいなバカなことを
いっている奴がいること。
それこそぼったくられているというのがわからんのかな(藁
クオリティだけならアキュフェーズのアンプが世界で一番になるはずなんだけど。

まあそれはともかく、クオリティ重視はいいんだけど、視野狭窄すぎるよな。
余裕がないというか。
工業製品においてデザインが占める割合は非常に高いはず。
レコード演奏家とかほざいている奴に限ってデザイン性に金を払うという
余裕がなくって笑っちまう。
613工房:02/02/11 12:52
もう一つオーヲタの問題は位置の問題もある。
オーヲタはあまりにもリスニングポイントとかを気にしすぎる。
だけど、そういう固定化された空間概念はそろそろ終わりにした方がいい。
もう少し自由に制約から解放された方がいい。
固定化された空間概念はそろそろ終焉に向かっているような気がしてならない。

この問題とB&Oを評価しないオーヲタの問題はどこかつながっているような気がする。
そう考えるとホームシアターは位置に関してより自由な発想がある。
だから、B&Oにはホームシアターへも舵をきってほしいんだな。
社員スレか・・
>>612
何をいってるのかいまいちわからない。「クオリティ」って何を意味してつかってるのかな?
616工房:02/02/11 13:31
>>615
クオリティ=高音質という意味で。
オーディオでは音質重視、デザイン軽視という風潮があるから憤っているんですよ。
特にレコード演奏家とかいっている連中の間に。
デザイン性に金を払いたがらないにもかかわらず、何故か舶来モノが好きで輸入物=
高音質みたいな図式があるから。
ぼったくりというならそっちの方がよっぽどぼったくりでしょう。
B&Oは少なくとも高いデザイン性に金を払うという意味があるんだけど、
音がいいと思われているだけのただ単に高い輸入物をありがたがるのは不思議。
617ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/02/11 15:06
ん、社員は去ったか?
618ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/11 15:22
トランペット氏=社員
つーこと?
>>616
> オーディオでは音質重視、デザイン軽視という風潮があるから憤っているんですよ。
何故、憤る必要があるの?
オーディオは、やはり第一義として音を聞く為の道具だから、音質重視結構じゃない?
そうじゃなくて、問題は「音質=製品価格」だと思ってることじゃない?
「B&Oは50万もするのに10万の音しかしない」と言うだけならいいんだが、
「だからB&Oは糞」という独善的な価値観で否定するのには、俺も辟易してる。
40万のデザイン&ブランド料を喜んで出す層が相手なんだから、いいんだよ。

で、「B&O製品は音質的にいくらの価値があるのか?」というのはPA板でやって。
ここは芸デ板で、スレも「デザインとしてのB&Oの評価」だから。
>>619
そうだね、普通の議論しても良いんじゃないのかね。
煽りにすらならない駄レスつけて勝ち誇った顔してる蛆虫が
1−2匹いるけど、所詮蛆虫は孵っても嫌われ者の蝿でしかない。
いつまでも五月蝿いね。
あ、じゃぁお前は蝿にたかられるうんこか、なんて使い古された
ギャグはやめてね。蛆虫くんたち。
いま思えば突き指くんなんかは素直だったよね。
分が悪いと悟ったら潔く引いたもんな。

621トランペットのほすぃ黒人少年 ◆XXXLLrYY :02/02/11 20:09
工房と619には同意。
駄レスつけてる奴に言っとくけど、俺かちゅーしゃ使いだから
全て透明あぼ〜んだよ。
622ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/12 00:25
ここらで、少しくだけた話題を。
いままでのカチッとしたBOと、
最近のニョロっとしつつもカチッとしたBO(BeoCom2,BeoSound1など)
どっちがいいかね?
BeoSound1は好きだがBeoCom2は嫌い。
624トランペットのほすぃ黒人少年 :02/02/12 01:28
BeoCom2のデザインは今までの電話機の流れからすると
異色のものだね。
実物を見たことも触った事もないので何とも言えないが
家庭用電話機としては思い切ったデザインだな。オーディオ製品と違って
手に持って使う製品だから、リモコンのようにボタンの配置とか重量バランスとか
人間工学的に計算してあるのだろう。デザインは好きだね(俺はね
ただデンマーク人の手はでかいからなぁ・・・
625ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/12 15:06
終戦後、シェーバーを作ってたらしい。ベオシェーバーってね。
カーブのある白いボディーに赤のロゴマークの写真が雑誌に載ってた。
会社がドイツ軍の爆撃で焼けて、再建のためのドル箱モデルだったんだと。
これとか、’20年代の家庭用電源直結型ラジオとかを復刻で出んかなぁ〜。
>>625
高級オーディオ路線をとってるのは日本だけで、自国では家電メーカーだったりしてな。
デンマーク国内の値付けって、日本とは違うかな?
627625:02/02/12 16:04
>>626
シェーバーのことを知ってから家電メーカーと思ったけど
シェーバーだけみたいだった。戦後の混乱期だから例外的
にシェーバーを作ってたのではないだろうか・・・。

デンマーク国内の値付も強気みたい。回転台つき28型TV
のVTR内臓で43万・・・。だけど日本国内価格は現地価格
よりは上乗せしてる可能性はあると思う。6枚CDチェンジャー
が50万というのを考えるとそう思わざるを得ない・・・。
628622:02/02/12 19:42
>>トランペット
BeoCom2はキーが横2列の配置になってるのがとにかく異色だね。
一番の特徴は呼び出し音がものすごく心地良い音であることらしい。
さわれせてもらえなかったが、見た目かなり大きかった気がする。
日本への投入は例によって相当先になると思うけど。
629ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/12 21:57
b&o、昔は良かったよ
現行商品をありがたがってる奴は糞だな
630ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/12 22:31
>>629
昔っていつごろの?
631ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/12 23:20
私は今の路線好きだなぁ。BS1やBC2。

BS1は摘む様にして押すボタン類とか、CDのセット方法とか自然で使いやすいので気に入っています。通常ボタン類が目に入らないので見た目すっきりしていますね。

BS3000やOuverture、BS9000なんかはCDのセット手順、ガラス扉など
使い勝手としてはあまり良く無い様に感じます。慣れればそうでもないんでしょうか。

BeoCom2なかなか入ってこないね。
632622:02/02/13 00:43
>>631
>>CDのセット手順、ガラス扉など
そういう儀式的なコト、つまり時間軸まで含めたデザインがBOの特徴だね。
ま、使い勝手との兼ね合いだけど。
BeoCom2たぶんかなり先になると思う。
海外に行ったついでに買うのが良い。
むかし日本未入荷品をイタリアで買ってモジュラージャック改造したら使えた。
ホントは違法らしいけど。
633トランペットのほすぃ黒人少年:02/02/13 00:46
>>628 & 631
BeoCom2、なんか呼び出し音聴いてるだけで幸せになる・・・嘘だろ!
って突っ込んだ奴がいつのまにか鼾かいてたらしい。
ほすぃ・・・トランペットもほすぃけど・・・


634トランペットのほすぃ黒人少年:02/02/13 00:52
628
つーか、あんた略すなよ。
俺はあんた達に命名された2ちゃんでは稀有なHNなんだよ。
最初は恥ずかしかったけど・・・いまはお気に入りさ。
えっ、わざわざ書くな?こりゃまたしんづれいいたすぃますぃた!

誰かかまってくれよ〜(泣

トリップ表示しなくちゃ駄目ぇ〜?
クッキー捨てたら消えちゃったんだけど・・・
アホヤ
637ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/13 01:50
本物?マジ?
>>632
そうですね、使い勝手は良くないですね。 そのわりにオペレーションは整理されてる
印象があるけど。(モード切替後に使わないキーは消灯しちゃったりね)
隅々まで考えてある気はするんだけど、その先まで行くのにデザインが邪魔をしてい
る気がする。 どこまで行ってもデザインを追い越す事が出来ない感じ。

どうでも良いがトランペットさんは、さみしい人なのか?
639トラペほすぃサンボ:02/02/13 02:49
>>638
ぐさっ!変化球投げてよ、そしたら流し打ちできるのにぃ。
直球勝負に傷つくよ、今宵の麿には。
今日はさみしい人なのだよ。
いくらがむばっても今夜中に終わらない仕事を抱え、睡眠不足と戦いながら
いたずらにニコチンを摂取する。
その煙草も残り2本、トホホ・・・(コンビには近くにない
酒でも呑むか、刈穂は飲んじゃったから、上善水如じゃなくて上善如水でも。

あんたたち、もう少し『知』の理論武装をしたほうが良いよ(テレ
俺とまともな議論できた人いないじゃないか。
明日から出張なので、週末までここには来れません。きっぱり
>>666
あんたの意見にはすこぶる同意だよ。
それでは!ん〜ん・・・げんげろげ〜

"Penta=Jensenのデザイン"なんて無知な奴もいたな。
え?なんだって?
『知』の理論武装?
さあ666の奴は頑張れよ! このペースだと数日後だ。
642ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/13 10:49
デザイン板の単一メーカースレでここまでレスが伸びるとはな。
643642:02/02/13 11:31
しっかしこの板ホントに人がいないんだな。40分以上止まってるよ。
お馬鹿があんなスレを立てるのも、なんとなくわかるな。
644ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/13 11:42
>>643
確かにあまり人はいないが、
あんなスレってどれ?
645ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/13 19:34
>>639
じゃ週末までに君の新しい名前を考えてあげよう。
君は>>666の意見にすこぶる同意なんだろ?
ということで、
>>666が提案した名前に決定だ。
646ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/13 22:38
黒人の新しいHN
「?。LOVE?。なみだ色?。」
647ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/13 22:43

『?。桃色片想い?。』
密かに666を狙ってる奴、手を挙げろ!
え?わかった?
>>640
一行目 ごめん、俺だった・・・すこぶる反省
二行目 耳鼻咽喉科へ逝け
三行目 呉智英読め
>>645
んな強引な(苦笑
俺このHN気に入ってるんだよ。それは勘弁してくり。
>>646-647
ん〜ん、もう一ひねり欲しいなぁ。嫌いじゃないよ。

ところで640-649
B&Oの“デザイン”の否定派なの?

651649:02/02/13 23:43
>650
いいや、折れはむしろ好きだぜ、B&O。
ところで仕事は無事に終わったかい?健康に気をつけろよ。
突っ込まれる前に一言。
出張はクライアントの都合で来週に延期しました。きっぱり。

誰か浜松のネットカフェ事情教えてくれない?
駅周辺には一軒くらいあるんだろうなぁ。
あとお奨めの美味しいレストランか居酒屋。
>>651
ありがとう。ハアト(モコースジャナイヨ!
>>666に期待してるよ〜ん♪
654ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/16 16:36
>工業デザイン、オウム信者うんぬんぬかす奴らへ
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤカス
655ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/18 20:19
>>トランペット
どうした?
何故出てこない?
君が来てくれたおかげでこのレスも面白くなったというのに寂しいじゃないか。
浜松にはネットカフェも刈穂を出すおいしい居酒屋も無かったのかい?
知の理論武装した君の話が聞きたいのは俺だけではないぞ。
君が>>666なんて悪魔の数字を書くから俺たちは期待して夜も寝られないありさまさ。
もっとも朝も夜も無い連中ばっかりだけどなこの板はむかしから。
帰ってきて聞かせてくれよ君の独特の知で理論武装した論理を。
新鮮な驚きを俺たちに与えてくれよ!
トランペット!
世田谷目黒近辺に住んでます。B&O扱ってるショップが
いくつかあってそこのHPに見に行くと、B&O本体とはまったく違う
テイストの変なョSツプがあるのに気がつきました。
B&O製品を扱うショップのWEBサイトの
デザインコントロールをしてほしいと思った。B&Oは末端の
ショップのサイトデザインにも気を付けたほうがいいよ。
昔は好きだったけどもういらない。ダサい。
657ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/18 21:51
最近BOの中古品を売る店が多いような気がする。
それも何でこんなボロいのがこんな値段で!ていうプライスで。
買う奴がいるんだからそれでもいいけど。関係ないし買えないし。
おれは652の書き込みから、ずーっと放置プレーに耐えてきたんだよ。
あんた達はYaHoo-BBか?(我ながらさぶい突っ込み
まぁ、あんた達に居酒屋や、ネットカフェの場所聞いたのが悪かったけどね。
>>655
まだ行ってないんだよ。あさってから1泊でね。
別に刈穂じゃなきゃ駄目ってわけでもないんだよ。
ただ、知らないところに行くのが不安だっただけだよ。
不味い飯は食いたくないだろう、誰だって?
それにうっかり言っちまったけど、知の理論武装は大袈裟だったね。
すこぶる反省汁です。睡眠時間削ってるから、朦朧としてますわ。
さぁ、これから一頑張りしなくっちゃ、仕事が間に合わないよ。
>>656
その店どんなもん売ってるの?
目黒のどのへん?家具やのモ○ニ○って店じゃない?
けっこう渋い製品置いてて、俺は好きだけどねぇ。
>>657
嫌なら買わない、これ最強。
眠いけど締め切り押してる、これ最悪。
俺は何を言ってるんだか・・・鬱





659ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/19 10:21
>>654じゃないが、工業デザインという見方をしてる人達って
本当にわかって言ってるの?わかっているならあのスレで何か
言ってやったらどうだ?
660ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/19 21:19
>>658
浜松て、ひょっとしてYのサイレントランペット買いにいくんか?
て、ズレズレレスか?おれ、ヤッホーベベなもんで。
とりあえず、客先で寝んなよ。幸運祈る!
(おれ、大阪もんなんで、浜松情報しらんでゴメン)
>>659
おまはんの意見は?なにいいたいんでっか?
「言ってやったらどうだ?」のまえに、お前、自分の口で(指で)吸え!
661ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/20 01:32
ttp://www.asahi.com/business/update/0219/010.html

うわああああん(泣)
>>661
アイゴーォォォォォォォォ!!!!(滂沱)

でもスレと関係ないからsage、えっっぐ、、ひっぐ、ヴヴぁ〜ぁあああん(殉死)
>>661
うわーマジかよ。
このスレにも(脱線とは言え)度々話が出てきてるから
強ちスレ違いでは無い気も…。
にしても…おろろーーんおろろーーん!(悶絶)

まあ、文脈からオーディオ部門は傘下とはいえ残るみたいだし…。
664ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/02/20 02:16
これは買っておくべきだろう。

http://www.nakamichi.co.jp/audio/ss2collor.htm
665po:02/02/20 21:35
>>661
唯一、B&Oのライバルと言える会社だったのに、、、
なんとか、立ち直ってほしいところです。

指値700円で買ったまま塩漬けにしていましたが何か?
667ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/21 03:30
トランペットのほすぃ黒人少年 の新しいHNは、
「指値700円で買ったまま塩漬けにしていましたが何か?」に決定しました。
668ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/21 12:03
>>664
> http://www.nakamichi.co.jp/audio/ss2collor.htm
睡眠学習用の枕ですか?
669ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/21 12:57
>>668
そう見えるね。うまい表現だわ。

で?某スレ見てみるに、こんなんがB&Oより音がいいってか?
670ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/21 13:47
>>257
キムタクは1年前くらいにスマスマのクイズの景品でBS9000をもらってたぞ。
「クイズだけで9000かよ!」ってオレは突っ込んでた。
因みにオレは3000ユーザー・・・鬱だ。
671ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/21 14:38
>>670
今のデザインのやつ?
スピーカーはもしや4000かな?
672ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/21 20:42
もちろん6連ね。今はデザイン変わったの?知らんかった・・・。
スピーカーは確か8000だったよ。更に鬱だ・・・。
67389454:02/02/21 21:58
どんなにスゴイんだ?
韓国でも翻訳して発売されるらしい。
http://www.puchiwara.com/hacking/
うにゅ。
674ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/22 00:05
やっちゃったよー。
入札しようと思ってたら、もう終ってたーーー。
みんなこれに気付いていなかったはずなのにーーー。(オークション相場は3万円以上)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20490473
675671:02/02/22 15:39
>>672
どうも聞き方が悪かったらしい。
貴殿の3000のことだったりする。
今のはCDクランプ部分のデザインが新しくなっている。
676ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/23 01:42
>>674
漏れもその時計ほすぃ!
677トランペットのほすぃ黒人少年:02/02/23 13:20
B&Oのスレにナカミチの倒産を悼む人がレス付ける気持ちも解るね。
デザイナーが社外の人間というのもB&Oと居通してたしな。
俺もナカミチのサウンドスペースには、欲しいと思ったモデルがあったんだ。
B&Oのライバルとまでは言えないが、デザイン重視のオーディオメーカーが消えていくのは非常に残念だね。
そういえばデザイナーKさんはどうしているのかな?
経営が悪かっただけで、デザインは良さを認める人が多かったんだ。
気落ちしないで、またどこかのオーディオメーカーの製品で腕を振るってほしいよ。

結局B&Oだけが残った・・・BeoSound2予約しよっと。

浜松は大きな街だな、びっくりしたよ。
連れってッてもらった鰻屋が、これ最高。
八百屋みたいな名前だったけど、美味かった!
そのあと一人で行ったバーがこれまた良い!
マンハッタンだかブルックリンだかそんな名前。東京にもあんなバーはないぞ!
678ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/26 15:29
最初からみたけど、ここのアンチ連中には怨念が感じられるね。
>>678
貧乏人が僻んでるだけだと思われ。
正論を述べる者は常に無能者から嘲られる。
あんたは正しい。これからも真っ当に生きてくれ。
俺は気づくのが遅かった。
test
>>679
君みたいな人を貧乏人というのだよ。
一応忠告しておいてあげるよ。
俺は別にアンチではないが。
682ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 18:42
今出ているSmartのインテリア版のp.44〜45を見てみよう。
これはいいぞ。見事に部屋にマッチしてて気に入ってしまった。
683ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 18:49
>>トランペット
一言忠告しておく。
いいかげんなことを書きこむのは止せ。
ナカミチがデザインを外注?
Kさん?
君は自分をどのように見せたいのか知らんがシッタカここに極まれりだ!
知らない人間にとってKがAでもVでも同じ事なんだよ!
見苦しいぞこの似非デザイナー。
浜松の店だってYahooで検索すれば出てくる有名店ばかりではないか!
もういいからここには来るな。
同じB&Oユーザーとして忠告しておく。
本当に君がB&Oを持っていればだがな(w
684ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 18:58
>>682
何それ?
685684:02/02/27 19:00
>>682
URLくらい書いてYo。
686ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:02
>>684-685
スマートっていうのは雑誌
687ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:05
688ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:07
ちんかめ最高
689ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:09
>>679
なるほどな、お前みたいな根も葉もないあてこすりばっかだもんな。
オウム信者にゃおそれいったぜ。お馬鹿コテハンなんか相当にイタスギ。
690ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:13
>>688
ちんかめって何?
691ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:14
え!
>>679 はオウム信者なの?
692ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:17
トランペットが途中から別人になっていると思うのは
おいらだけだろうか。。。
693ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:18
>>691
たぶんアンチ連中がユーザーをオウム信者にたとえて嘲笑していた
ことを言ってるのだろう。俺もあれは飛躍がすぎると思った。
694ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:24
>>693
なるほど納得しました。
ところで、そろそろB&Oのデザインについて語ろうではありませぬか?
695693:02/02/27 19:29
>>694
漏れは10年ぐらい前にベオコム2000という受話器を
横に置くタイプ購入したのよ。今のベオコムの変貌ぶりには
驚いてる。本国ではまだそのデザインはあるけど国内はもうないね。
いまの受話器のデザインの方が人間工学的にもかなってると思うけど。
あの曲がり具合とか。
http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/Products/telephone/beoom2500.htm
>>683
K=加藤、小島、小池etc.
A=阿部、安藤、相田etc.
V=??????????
697694:02/02/27 19:37
最近のオーディオのデザインはデヴィッド・ルイスが手がけてるらしいけど
電話機もそうなのかな?


698ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 19:38
>>696
(w
699693:02/02/27 19:49
>>697
このスレの前半にそういうレスがあってかなり自信ありげ
だったので一応信用してる。>>169ね。
700ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/27 23:18
>>697
違います。
701169=700:02/02/27 23:23
>>697,699
ごめん、書き方が悪かったよ。
契約してるフリーデザイナーは何人かいるのよ。
で、メインのオーディオラインは全部DavidLewisなんだけど、
電話とか他のちょっとしたものは他のデザイナーだったりもする。
BeoCom2500とか1401はMartinIseli。
あとA8はAndersHermansen。
702ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/02/28 00:13
>>701
A9とBeosound2って見た目おんなじみたいだけど、どうよ?
>>169=701
あなたもしかしてトランペットさんではないですか?
コテハン止めちゃったの?
704702=703:02/02/28 00:21
ごめん
>>169=700=701だった。
スレとあんまし関係ないからsageてるよ。
705ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/28 00:21
BC2もDavid Lewisなのかな。
あまりにも初歩的な質問でゴメソ。
デビット ルイスってそんなに有名な人なんですか?
ジャコブ ジェンセンはB&O以外でも有名なので知ってたけど・・・・・
馬鹿にしないで教えてちょ。
707ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/28 00:57
BeoSound2はLewis、A8はHermansen。
BeoCom2もLewis。

DavidLewisは、B&O製品のデザイナーとして、かなり有名。
Jensenは65年にB&Oと契約してるけど当時40歳だったから、
既に実績も残していたし、94年にB&Oを離れた後の作品もある。
Lewisの契約も同年だけど、彼はまだ20代の半ばだったし、
それから40年近く、今も尚、B&Oとの契約を継続してるわけだから、
B&O以外の作品では名が知られてないのはしょうがないと思う。
B&O内でも80年代半ばには、JensenからLewisにメインを移してる。

って、年譜からの書き写しだけど。
708ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/02/28 01:10
>>770
そうすると彼が英国のロイヤルアカデミーの会員になった理由は
B&Oのデザイナーとしての実績が認められたからか。
んーん彼のB&O以外の作品が見てみたい。
ジャコブジェンセンは自分のHP持ってるけどルイスはどうなのかな?


709708:02/02/28 01:13
>>770→間違い
>>707さんへのレスです。
711トランペットのほすぃ黒人少年:02/02/28 01:41
俺を放置したまま、ずいぶん伸びてるな。
暇人が多いってことかね。
訳わかんないレス付けてる輩の多いこと、驚いたぜ。
週末にいちいち論破してやるから震えて待ってるが良い。


>>710は同姓同名!
顔見ただけで違うの分かるだろうが。
あんたわざとやってるだろ。

本物はこれさ。HPじゃないが彼の仕事について紹介してるね。

http://www.ddc.dk/Dansk_Design_Leksikon/mennesker/Lewis.html
>>黒人
君の生き甲斐は論破すること?
目的は???
>>711
ネタニマジレスカコワルイ。。。(・∀・)シャンティ♪
>>711
>いずれにしても、わたしはこのスレに来るべきではなかったのでしょうね。
>もうレスは付けません。ヲチするだけにします。 (>>309)

別に君待ってるわけじゃないから、どうぞヲチだけしててください。
おお!トランペットさんがあらわれた。
やっちゃってくださいここのアンチ連中を完膚なきまでに。
>>714
あなたのような醜い性格の奴が309のあと、彼をトランペットとして呼び戻したのではありませんか?
彼はB&Oについてごくまともなことしか言ってません。
それに対してレベルの低い煽りをしてたのがあなたのようなアンチ連中でしょう?
来なくていいのはあなたです。USB端子にティムポ楽々と入れて皮でも焼きなさい!
716ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/28 13:37
今月初めに、一晩中会話してた連中か…。
あのお馬鹿は急にいなくなったな。
717ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/02/28 19:15
>>715
>それに対してレベルの低い・・・

俺は714ではないが、
レベルの低いのはオマエだろ?
自分の文章読んで見ろよ。
719ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/01 04:23
>>711
放置してるわけじゃなくて、君の発言に興味が無いだけだと思うけど。
別に論破しなくていいっす。誰も待ってないし。

あ、ごめん。715は待ってたみたいなんで、続きをどうぞ。
720ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/01 06:54
モテたくて仕方が無い人の為のAV機器やね。
POPEYEがマンセーしてたね(わら
721トランペットのほすぃ黒人少年 ::02/03/01 17:13
>>715
わはは!まっかせなさい!君は人を見る目があるね。他は低脳ばかりだなほんと。

俺様のようなユーモアのかけらも持ち合わせない低脳連中が何をこく!
俺様はおまえらをと遊んでやってるだけなの!
俺の登場を毎日毎日待ちかねているんだろ?このたまごっちども。餌がほしいんだろ?
お前らのような一日中PCの前に張り付いてる暇人といちいち相手するほど物好きとは違うのよ俺様は。
またテレホタイムにしか来れない貧乏人とも相手したくないの。
>>719
お前も朝早くからご苦労なことだな。牛乳配達おわったあとの憩いのひと時か(爆
お前の「生IP」がわかったら、PC楽に壊せるのにな〜・・・。面倒(接続料が無駄)だから調べないけど・・・
お前マジなめてない?あまり怒らせるとお前のPCハッキングするぞ?
>俺様のようなユーモアのかけらも持ち合わせない低脳連中が何をこく!
君、確かに面白いけど、日本語は勉強したほうがいいよ。(w

騙りはやめろ。

>>680>>711>>721
騙 り は や め ろ !
725ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/03/02 16:54

そういいうことでしたか。
奈良age
726ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/05 18:38


自 作 自 演 で す か ?
727ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/05 19:08
BEOLAB 4000と6000で迷うね
728ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/05 20:14
>>727
うん。迷う迷う。っていうか今迷ってる。
いや、マジBS9000買うんだけどどっちにしようか決めかねてるんだよね。
BS9000にはBL8000が結局一番合ってると思うよ。
あくまで見た目ね。
730728:02/03/05 23:35
BL8000のデザインはあまり好きじゃないんですよ。
俺と同意見の人ハケーン !
単品で評価するのが使い手側の正直な気持ちだと思うよ。
んがー!、デザインする側はトータル的なイメージがあるだろうし
見た目のバランス、美しさを自分のデザインした過去の製品まで
遡って考えなきゃならんデザイナーは、・・・ふぅ、・・・大変だね。
製品のサイクルが長いB&Oの宿命か。

俺は嫌われてるから、今後は全てsage進行にするです。
煽り騙りは無視しようよ、みんな。どうよ?
と、言っても、どうせ放置プレーだろうけど、俺はそんなに間違ったことを
言ってきたのか?それに気付きもしないほどアホに思われているのか?
んーん、分からん、が、BeoLab8000は好きくない730に同意のLLrYYです。
思い返せば、俺の>>291のスレがアンチ連の反感を買ったんだったなぁ。
>>309も正論すぎたんだなぁ。

でも、マジに言いたいんだが、レベルの低い騙りは止めようよ。
古参が一人参入してきたみたいだが、俺のPCはAPTIVA(全角)ではないよ。
爆笑王の真似は止せよ・・・懐かしすぎるぜ・・・知らない人には何のことか
分からないだろうけど、あのころの2ちゃんは面白かったね。>721
733732 ◆XXXLLrYY :02/03/06 02:06
×スレ
○レス
つーか、お前の半可通な知識でしったかこいた結果だと思うんだが.....
735732 ◆XXXLLrYY :02/03/06 02:39
>>734
マジレスです。
どこが半可通なんですか?
736732 ◆XXXLLrYY :02/03/06 02:45
>>734
俺の>>291以降のレスの、どの部分があんたに俺を半可通と言わせるんですか?
737732 ◆XXXLLrYY :02/03/06 02:52
>>734
B&Oのデザイン肯定派だが、全てを好きな訳じゃない、と言っていますが
おまけにシッタカこいているつもりは全くありませんが。
自分の知識と思うところを述べただけですが、半可通とは心外な。

あんたB&Oが嫌いなの?デザイン否定派なの?
先ず立場を明確にしてくれませんか。
>>732
>思い返せば、俺の>>291のスレがアンチ連の反感を買ったんだったなぁ。
>>309も正論すぎたんだなぁ。

アンチではない人の反感も買ってるんじゃないの?
というかアンチとかアンチでないとかどうでもいいんじゃない?
そもそも正論なんてありえないだろ?

煽ってるわけじゃないよ。
俯瞰で見ててそう思っただけ。
あんまり噛みつくなよ。
>>730
BL8000のデザイン、俺はわりと好きなんだけど、
どういうとこがきらいですか?
逆に、どういうとこが好きかと聞かれても
うまく言えないんだけど・・・

740730:02/03/06 06:23
付け根ですね。
私にとっては見た目がキツイんです。

造型テーマは単純明快で、
決してデザインが悪いと思っているわけではありません。
あれが活きる場所もあるかと。
>>735-737
マジレスです。
PentaがJensenのデザインだと思い込んでたところ。

俺は、B&O好きだし、
デザイン(ブランドも)そのものの価値に重きを置く方だけど、
知ったかぶりは嫌い。
他人に「立場を明確にしろ」とか言う奴も嫌い。
他人の価値観を認めず、自分のそれでしか世界を見れない奴が大嫌い。
742730:02/03/06 16:35
でもBL8000って音はなかなか魅力的なんだよね。
そこが悩ましいところ。
取りあえずBL6000で後からBL2を追加するか・・・。
743ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/06 17:08
8000は俺もイイ音出てたと思った。アンチ達に言わせりゃ「酒の味がわからん奴」と
いうことになるんだろうけどね。こけおろされてる8000だけど、アルミを使っては
ダメということは決してない。アルミは剛性が低いということはもはや過去の話で、
現在はアルミの熱処理技術が進んでいて剛性はコントロールできる。
また8000はチューブ状になっているが、単純に同じ肉厚のアルミチューブで直径が
2倍になれば剛性はなんと8倍となる。
744ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/06 17:53
>>743
つーかだったら一番木材は剛性高いってわけでもないしな(ワラワラ
745ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/06 18:01
つーかアンチに聞いてみたい。
木材を使ったブックシェルフスピーカーにおいては、どこに君達が今まで
散々主張してきた「工業デザイン」といえる要素が存在しているのか?
>>745
ブックシェルフに置いて、ブックエンドに使える機能的なデザイン。
747ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/06 18:53
>>746
お前な、言い訳するにしてももっとマシなもの考えろよ・・・。
激しくワラタ
748ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/06 18:58
つーかね
アンチ連中は、最初に「機能=音質」などと手前勝手に言っておきながら
最後は手のひら返して恥ずかしげもなく>>746かよ・・・もうイタスギだわ。
749ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/06 19:36
昔のレッドラインシリーズなんかも、いい音出してて評価高かったんだけどね。
>>747-748
お前ら、メール欄見てからもう一度来い。
>>750
欝打士農工商
デモ アンチノヤツラハ イイカネント オモタヨ

>>743
だれも8000こきおろしてないよ。
アルミのこともだれもふれてないし・・・
勝手にBO好き対アンチの構図を作らないでくれ。
753ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/07 02:47
>>743

アルミの熱処理技術って何よ?
>>753
お前は知る必要ないよ
755732 ◆XXXLLrYY :02/03/08 00:24
>>741
>PentaがJensenのデザインだと思い込んでたところ。

うぅ〜俺も恥ずかすぃーよ〜。ぐうの音も出ないです。
その点は反省しるよ〜。お願いだからもう触れないでくれ〜。
上の方でも一度謝ってるじゃん。
ここは一つシッタカこいてんじゃなくて、単なる勘違いだったと。
間違いは誰にでもあるよ、あまり気にするなよ、と。
さらっと聞き流してください。お願い・・・
と、素直に謝ったところで
自分の立場明確にしなきゃ議論ができんだろ。
おれのレスのどこが
>他人の価値観を認めず、自分のそれでしか世界を見れない奴、なの?過去ログ全部見た?
>>730
中低域の押し出しが強くて、ダイナミックな音だよね。
音のバランス的にはBL6000の方が良いね。
ただ、BL8000のデザインは、いかにも「良いだろう」ってのが鼻につく。
まぁ、結局「好き嫌い」の次元なんだよね。
>自分の立場明確にしなきゃ議論が・・

テレビの見過ぎだよ。
>>743
アルミの熱処理技術って何ですか?
詳しく教えてください。
マジレス希望です。
758732 ◆XXXLLrYY :02/03/08 02:51
>>757
アルマイト処理のことを言ってるんじゃないの?
759757:02/03/08 02:58
>>758
アルマイトは熱処理とはちょっと違うよ。
最後に封孔処理として熱湯に浸けるけど。

想像するにバフやブラストする前の段階でする処理かなと。
鉄なら熱処理で剛性が云々ってわかるけど、
アルミでは聞いたことがないんで、知りたいです。
760757:02/03/08 03:01
スレ違いの質問だったかな?
でも工業デザイン的には知りたい情報なので・・・
>>752
最近のレスしか見てないのかお前?
762自転車板住民:02/03/08 17:02
>>753
>>757
熱処理することで強度とかもかなり違ってくるよ。
自転車のフレームなんかでもそれでバリエーションもあるし。
>>762
俺も熱処理には興味あったんだけど、そういう事実だけはあるということなんだな?
764ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/08 18:46
そういうことはこっちで聞いてみればいいんじゃないの?
765ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/08 18:46
766757:02/03/08 23:05
>>762
なるほど。
そうですね、自転車がありましたね。
自転車関連の情報あたってみます。
767自転車板住民:02/03/09 21:45
>>766
音響機器ではどんな特性が求められてるのかは?だけど、
自転車ではバネ的な持ち味としてヤング率というものが
あって、自転車用の素材ではアルミがいちばん低い数値
だったりする。だから軽量さではいいんだけども、乗り
心地とかでは不利。いちばんいいのはカーボン、その次に
スチール、チタンときて最後にアルミ。ま、MTBには
サスがあるからカバーできるけどね。強度でももちろん
チタンやスチールにも及ばないアルミなんだけもね、
自転車でいえばそんなに悪かない。
768自転車板住民:02/03/09 21:47
そーいやオーディオじゃ「アルミ削り出し」ってのをよく聞くね。
769757:02/03/11 02:14
>>767,768
情報ありがとうございます。
オーディオの場合、剛性も必要ですが、
電気的特性や遮蔽性、熱伝導率なども考慮されます。
特にアンプの場合、外装やシャーシの素材で音が変わってしまいます。
外装によく使われるのは、アルミ、木材、鉄、ABSなどです。
アルミは押し出し材を使用することが多いです。
ハイエンドになると外装全てがビレットからの削り出しなんてのもありますが。
CFRP(カーボン)はゴールドムンドというメーカーのアンプの天板に使用されたりしてます。
アルミは確かにバネ性は無いですね。

スレ違いの内容ですいません。
770ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/12 16:54
読み方は「バング アンド オルフセン」でいいんですか?
771732 ◆XXXLLrYY :02/03/14 00:12
他の読み方がおありですか?
いや、決して煽ってるわけではないんですよ。
誤解しないでくださいね。
バングさんとオルフセンさんが創業者だから、二人の名前を
そのままメーカーの名前にしたそうですよ。
ダイムラー アンド ベンツとか、オーディオでは
マイケルソン アンド オースチンなどが同じですね。(古いね、トホホ
韓国で安く買えるシューズのリーボックは李さんと朴さんが創業者という
話を聞いたことがありますが、さすがにこれはネタでしょう。
他にも似たようなメーカーがあったような・・・
772ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/14 10:38
>>771
別にそんなに卑屈になる必要はないと思いますよ。
>>771
銃のH&Kはヘッケラー&コック
サントリーは鳥居三郎…これはちょっと違うか

横槍sage
774ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/18 10:06
そろそろ円安の影響が出て来そうですな。
775実話ですが、なにか?:02/03/18 11:55
エドウィン:地方業者が都市業者に勝つという意味。
ボブソン:アメリカが"損"すれば日本はまる儲け。
776ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/18 16:54
b&o好きの皆さんはコレ知ってますか?
これくらいの独創的な世界観を期待するのは駄目なんだろうか。

http://www.jade.dti.ne.jp/~familyp3/syohin.html
世界観

つーか、かっこわるいよそれ。
778ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/18 23:17
雑誌にのってないから?
>>776
なんか、グロくないか、それ?
個人的には、多角形、他面は嫌いなんで、駄目。

雑誌に載ってるとか載ってないとかじゃなくてね(w
780ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/18 23:42
フラットもの好きかー。
QUADのコンデンサスピーカーは駄目?
これ?
質感分からんのでなんだけど、結構好きかも。
http://www.quad-hifi.co.uk/eslmain.htm

782cj3239359-a.kasiw1.kn.home.ne.jp.2ch.net:02/03/19 01:15
ENTER
783ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 08:06
↑スレ間違ってるぞ
784ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 12:38
>>776
確かに独創的だと思うけど、それだけって感じもするな、正直漏れもなんかグロイと思った。
まるで空気清浄機。>>781
たとえばVAIO WとかiMacとかも、さ。
まるでワープロとか鏡餅とか形容されるけど、それがなんなの?
何かに似てると、それはいいことなの、悪いことなの?
ただ「〜そっくり」ということに、どれだけの意味があるのか分からん。
787ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/19 23:46
なんでb&oとnakamichiに群がるの?
788ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 10:45
ナカミチってもう無いよ。
789ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :02/03/20 13:27
>>785
BeoSounnd1も空気清浄器!!
790ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 14:55
>>789
空気清浄器もBS1ぐらいかっこ良けりゃなぁ。
791ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 19:28
b&oとnakamichiてカタログ世代の憧れだよね。
あれ持ってる奴みんなポパイ読者に見えてくるw
792ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 20:35
なんでポパイなの?ってマガジンハウスの雑誌の事だよな?
793ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 21:37
宝島なんかでもよく見る。
794ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 21:40
ナカミチなんかは別にしても、ポパイ読んでる様な奴に
B&Oはとても手が届かないだろうな。
795ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 21:44
確かにスノッブだよねー
796ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 22:19
これでもどうぞ。
onkyoのロゴは何とか消してね(藁

http://www.e-onkyo.com/hs-n1/images/hs-n1_l.jpg
797ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/20 22:35
>>796
いいか悪いかは別にして、
まずこのデザインに、そのリモコンのデザインはねーだろっ。

平凡なメーカーさんが、商品アイテムの一つでやったところで
買えない奴のオナグッズにしかならん。
798ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 00:33
リモコンいけてないのは同意。
オンキヨーだから仕方ない。
努力は認めてやろうやw

USB接続できるのは美点だけどなあ、これ。
799ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 00:58
>買えない奴のオナグッズにしかならん。
・・・そこまで言わんでも。
800ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 02:59
オーディオヲタに対しては
いいデザインていう価値観を認められないのか!
と吠える一方で
そうゆうコンセプトの他製品に向かっては
所詮b&oの糞な代替物に過ぎん!
と断じる偏狭さにb&0ヲタの病理を垣間見たよ。
>>800
でも、ONKYOの場合INTEC205とか275とか本格派で格好いいのがあるから。
コンセプトモデルみたいなのを出されても食指が動かんのよねぇ........

つーか、ここにいる奴ぁ、大抵デザインそのものよりもブランド信者なだけだろ。
勿論、ブランドってのはデザインの歴史に裏打ちされてるのも確か何だけどさ。
802ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 08:30
>>800
>>そうゆうコンセプトの他製品に向かっては

おおげさなやっちゃな。
「今回は、うちもB&Oみたいなやつにしちゃおー」程度のコンセプトだろ。
1年もかからずにちょいちょいって仕上げちゃう。
そんな使い捨てみたいなデザインとB&O製品のデザインを同列に並べろってか。

B&Oが「ブランド」の為に何をしてきたか、
ONKYOが「ブランド」の為にどんな努力をしたのか、
などを考えれば「ブランド信者」なんて言葉は買えない奴のやっかみだと思わない?
思わない
804kaad488.airnet.ne.jp.2ch.net:02/03/21 16:48
ENTER

ikada
>>802
思わんよ。

今まで、B&Oが「ブランド」の為に何をしてきたか、
ONKYOが「ブランド」の為にどんな努力をしたのか、
などを考えたこともないくせに、雑誌に載り始めた途端、
金に飽かせて、買い漁った上で蘊蓄垂れる君みたいな奴を、
「ブランド信者」って言うんだから。
806ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/21 21:38
>>805
はいはい。
807ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 05:25
ブランド品漁ってる女子高生と大差ないな。
808ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 07:12
>>805
そこまで言うならまずB&OとONKYOの違いをとかなきゃいかんな。
その上で蘊蓄云々垂れてくれ。
809ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 11:40
ONKYO良いよ。
B&Oでポップス聴いてる奴に良さがわかるかどうかぁゃιぃが。

関係ないけどB&Oのデザインに合う音楽って、
ミニマムな電子音楽って感じがするなあ。
そこまでインテリアとして凝ってるなら
BGMも適切なセレクトをしたいものだ。
810B&O信者:02/03/22 11:45
・・・ブツブツ

お・・・れはボーナスで何とかこのB&O買ったんだッ・・・
デザインも・・・音も・・・悪い訳無いんだッ・・・
でも・・・でも・・・この溢れ出して止まらない涙は一体何なんだッ・・・
811:02/03/22 19:16
大丈夫だよ。買えるんだからね。
だから買って買って買って買って買って買って
買いまくるんだよ。
B&Oの社長がガハハガハハで笑いが止まらなくなるまで
買い続けるのさ。
生涯給与のほとんどをつぎ込むんだよ!
仕事にも身が入るし、景気回復に貢献するのだ!
812ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/22 20:56
まぁどんなに音がよくっても、150万のシャープのプリメインアンプ
買ってもむなしぃわなぁ。デザインは何ともいえないが・・・。
813ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/23 11:59
b&o所有者って性欲強そう。
814ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/24 07:11
BeoVision5 age
815ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/26 13:11
>>814
BeoVision5いいね。3もいいけど。
俺はシャープのアクオスとB&Oだけど、イマイチ合ってない。
アクオスも著名なデザイナーの手によるものなんだけどね。
ちょっとスピーカー周りのデザインがきになってしまうよ。
816あはっ。☆。。。☆。:02/03/26 15:35
817ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/27 21:44
>>815
BeoVisionはスピーカーの存在を消したデザインだもんね
818ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/27 23:46
たしかに単体だといいんだけどね。
組み合わせるとなると…。あわねえだろうな。色の感じも違うしね。
アクオスのデザイナーは喜田俊之(字があやしいが)さんですね。
819ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 00:01
B&Oが値上げですね
ほんと、ちょびっとだけど
もっとドーンと値上げしたらいいのに
820ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 03:25
うん、50%くらい値上げして欲しい。
貧乏人が絶望するくらいな。
>>820
>>805参照のこと。
822ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 04:52
50%値上げサンセー
今の価格は中途半端に安い
B&OにCPはいらないのだ

他のオーディオメーカーと違って
唯一無二のメーカーだから

オーヲタさんには叩かれるだろうけど
あのデザインで、音が出るそれだけでも素晴らしい
演奏している姿が美しいのはB&Oのみ
もちろん、そこに有るだけでも美しいけどね
ほとんどのメーカーは鳴ってなけりゃ、単なるでか箱
おいしい食事をするには、ムードも大切なのだ
女も理由がないと、足を開きにくいでしょ?

自分は、音楽を面と向かって聞くのが苦手なんで
BGM的にさらりと鳴る、B&Oがいい
意外と、どんな部屋にも合うしね

823ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 11:21
キモイですよおまえら
824ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 11:32
>>815
アクオスは単体で使用した方がよいと思われ。
今時こんなに記号まみれの人たち珍しいね。
こんなの芸デ板なのかな?
スレごと家具板に引っ越した方がいいんじゃない?
826ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 12:13
音質はLINNとかNakamichiの方が全然、上だけどね。
ただのマニアですから
828ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 12:29
オーヲタには解らない魅力があるんだろ
829ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 12:43
オーヲタって自分の知識が全てだってことがよくわかるね。
´Д`)Оъαкα∫αη 達が荒らし始めてる以降も強引なあてこすり
ばっかりだしね。ピュア板じゃあないんだよここは。

同じこと何度も言わせるな。
830ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 13:08
>>829
ムキにならんでもいいんちゃう?
そのお馬鹿はとっくに去ってるし。
831ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 14:48
>>825
あなたはナカミチスレにも登場してましたね、、
832ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 15:03
傍から見てるとどっちも自分の知識が全てだと思うが
>>819,820,822
ハァ?
お前らB&O製品におけるデザイン性の高さなんて全く分かってない、
ブランド価値が欲しいだけの典型的な趣味の悪い成金だな。
値段(Cost)が上がったって、Performanceがあがるわけじゃないのに、
価格を上げることで購買できる層を限って欲しいっていうんだろ?
つまり、HonorPrice商品としてしかB&Oを評価してないんだよね。
製品における美しさという、絶対価値を量るだけの造詣が自分にないから、
価格やブランドバリューという物差しを与えてもらわないと評価できない。
所詮、シャネルとかの化粧品やファッションブランドに群がる奴と一緒。
同じ物(P)でも値段(C)が高ければ、物としての価値が高くなると思ってる馬鹿。
「B&Oの美しさ」なんて言ってるけど、美しさを量る物差しを持たずに、
価格とブランドで評価するっていうのは、余りにも感性が貧し過ぎるね。

B&O製品を含めて工芸品の持っている絶対的価値(Value)なんて、
お前らには一生理解できないだろうなぁ、カワイソウニ。

で、そんなお前らが、なんで臆面もなく芸デ板にいるの?
>>831
他人のコピペです。
いくらなんでも、流石にネタだと思うんだけどなぁ。
836ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 16:33
LINNこそデザイン的には大して良くないだろ。
扱われ方のおかげでおしゃれイメージついたって感じ。
837ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 16:35
値段=Costってネタですか?
何となくこの横文字厨房に象徴されるねこのスレは(ぷ
838ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 16:46
>>833

お前も同類。
外的な具体物という物差ししか持たないんだね。
B&Oはファッション(DC)ブランドと同じだと思うが?
まさに顕示的消費行動の対象だろう。

デザインなんて所詮表層の結果のみの世界なんだから
(B&O製品自体機械的な面白さは無い、つまり表層=ルックスなんぼのもの)
成金だろうが入手過程なんてどうでもいいんじゃないのかね?
デザイン批評か何だか知らんがお前の言う立場で消費しようが、
成金が金に物言わせて手に入れようが、
あんたの部屋と成金の部屋は同じなんだよ。結果のみ。

知的スノッブになったつもりで楽しいか?
>>837
ほんとはPriceなのは分かり切ってることなんだが、
>>822でCP(CostPerformance)を持ち出す奴がいたからだよ。

スレの流れも日本語も読めないくせに、煽るなヴォケ。
>>838
俺が成金と評した奴を馬鹿にしてるのは、
「現行製品の価格があがった方がいい」と思ってることだよ。
君の言うB&Oの「入手過程」が困難になって購買層が限られることで、
モノの絶対価値そのものが上がると思ってる奴を馬鹿にしてるの。
つまり、こいつらは、「モノそのもの」が欲しいんじゃなくて、
「金持ちが買えるモノ」ってラベルが欲しいだけなんだよ。

君の言う通り、製品そのものという「結果」に拘ってるのでなく、
「入手過程」にのみ拘ってる奴等を否定してるのが分からんの?
841ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 17:06
>>838
スレの流れ(stream)も日本語(Japanese)も読めないくせに、煽るなヴォケ(voke)
842ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 17:17
スレの流れは(文脈=context)だと思うが…w

んで、これを。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8960647
843ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 17:21
12万即決ってどうなのよ?高いの安いの?
顕示的消費かぁ。
このスレだけ80年代だね。
845ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 17:29
>>844 わかりやすくてよかよ
「モノ」のデザイン「コト」のデザインね。。。
846822:02/03/28 17:34
>>833
あのー、俺は別にB&Oをブランドだなんて思ってないですが
すぐデザイン重視の人間をファッションブランド振興等と
同列にみなすのは、あまりに単純かと
俺が始めてB&O製品を見たのは、雑誌とかじゃなく
丸井のインザルームだっけ?
確かウーベルチュ−ルと2500の組み合わせ、青のネットでその時は衝撃的だった
当時オーディオ何か、爺さんの嗜好品ぐらいにしか思ってなかったしね

まー値上げによって、購買層が限られて欲しいってとこは、俺には当ってます
中途半端に安いから叩かれやすいと思うのでね
絶対的なCP求めるなら、日本製品買ってればいいんじゃないですか?
CPを求めずに買う事ってダメなの?
俺が芸デ板に居たら悪い?

俺にお金が有ってB&O買った。何か問題あります?何をそんなに怒ってるのやら?




847822:02/03/28 17:36
振興× 信仰○
848ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 17:44
822はブランドに対するリアクションがキモイんだわ、ブランド好きな女子高生でも同じよ
うな文章書いてきそうで。
849822:02/03/28 17:56
>>848 ブランドは嫌いじゃないよ
ブランド好きって、言われ方によってはカチンと来るけどね
ブランドを毛嫌いするのも、意識し過ぎみたいでどうかと
つーか、B&Oって明らかにブランドだろ。
ブランドだと思ってないのってどこかずれてる。
851822:02/03/28 18:17
ブランドの定義ってなに?
そんな言い方したら、世の中ほとんど
ブランドだと思うけど
俺にとっては、この場合
ブランド=ファッションブランドなんですけど

*注意****************** ココは芸デ板です *******************注意*
ブランドの定義で「ブランド=ファッションブランド」って。。。
ファッションブランドの定義が分からんよ(藁
854ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 20:10
B&Oの電話機のデザインはすばらしいね。
価格もそれほど高いわけでは無いく、国内でも入手しやすい。
それにひきかえ国内メーカーの電話機は、どれも悪趣味でどうしようもないな。
おまけにどれもどこの製品か判別しにくいほど似通っている。
国産のプロダクトデザインはどうしてこんなんなっちゃったんだろうな。
B&Oの電話機(telephone)のデザイン(design)はすばらしい(marvelous)ね。
価格(COST!)もそれほど高い(expensive)わけでは無いく(naiku?)、国内(domestic)でも入手(get-daze)しやすい。
ハァ?(So What?)
857822:02/03/28 21:22
>>853
単に話の流れで、単純に言っただけなのに・・・
そんなにワザと、ひねくれなくても

このスレ、実際どれだけデザイン&芸術で生計たててる方達がいるのか知らないけど
プライド高そうで嫌味で嫉妬心が強そうな人多いと思う
才能が全ての世界に、無理して飛び込んでプライドと自尊心擦り減らしてない?
自分で自分の能力を悟るのって酷だしね
名を残せる仕事が出来たらいいね
>>857
「才能が全ての世界」だなんて、ガキの幻想じゃあるまいに。
それに「プライドと自尊心」って、、、同じじゃん。。。
859ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/28 22:38
>>858

色んな意味であんたつらそう
>>859
あ、分かる?(藁
861ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 02:04
名を残したいなら芸能人にでもなんなさい
862ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 03:04
B&Oはデザイナーズブランド。
ファッションのデザイナーズブランドと何ら変わらん。
863ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 05:34
流行もんとして買い求める者が、
それを「ファッション」として理解する事は、別におかしくはないぞ。
864815:02/03/29 11:53
>>818
俺のはスピーカーが画面の下にあるタイプなんだよ。
人の顔のホッペタみたいな感じだ。今は両端にあるデザインだけど。
スピーカーなしのシンプルなのがホントはほしかったんだけどね。
865ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 12:13
あれは「液晶テレビのシャープ」のイメージを広く印象づける役目を
担っていたんだろう。喜多俊之氏デザインらしいユーモラスな形だとは思うけど。。。

866ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 13:00
>>833=´Д`)Оъαкα∫αη

論調がそっくり(w
867ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 13:56
>>866
ちょっと違うと思うが、馬鹿さはかわらんな。
>>866-867
負け惜しみを言うほど悔しかったの?
869ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 17:16
トランペット電波はどこいった?
せっかくデザインの話になったのにこれだもんね。
やっぱり板違い。
871ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 18:46
B&OのMP3プレーヤがカコイイ
872ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 21:48
>>871

マック未対応らしいので鬱。
873ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 22:41
MacにはiPodがあるでしょ。
874ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 23:01
1Winユーザーとして正直iPadは羨ましい
875ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 23:50
>>868
べつに奴らは勝ってはいないと思うが?
876ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/29 23:53
つーかオウムだのフェチだの理論にすらなってないじゃない?
877ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 00:10
B&OのMP3プレーヤとMacのデザインとはちょっと合わんかもな。
ソーテックの匡体の方が意外としっくりきたりして。
878ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 00:16
だが>>404以降の´Д`)Оъαкα∫αηらの会話は、
書き込んだ時間からして、どうも自作自演臭い…。

>>866
改行のしかたのクセは似ているが、それは違うと思う。

君たち飽きない?
ほんと好きなんだね。
880ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 04:41
第 三 者 を 使 っ て 弁 明 す る 卑 怯 者
881ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 05:32
>>880
なんじゃそりゃ?
882ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 06:06
平凡なインテリアにBeoSound3000+BeoLab4000で気に入ってる。
今思えば、BeoLab2500MKUでもよかったかな。ちなみに壁掛け。
883ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 06:41
>平凡なインテリアに
そういう語句を使うと、煽りアンチ厨房にやられるよ(w
ワケわからん理論展開で完全にひとりよがり極まりないがね(ぷ
884ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 06:43
B&O買った人に問う。
B&Oは音で選んだ?それともデザインで選んだ?
885ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 06:52
>ワケわからん理論展開
そのように言っただけで無知あつかいされてしまうと思われ。
ちなみに俺は君を無知とは思ってないので誤解なきよう・・・。
886ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 06:57
>>883
どの辺がワケわからん理論展開なのか解説キボン。
さっそく出てきたよ・・・。
888>880を改良:02/03/30 07:02
第 三 者 を 装 っ て 弁 明 す る 卑 怯 者
889ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:09
>>886
人に聞いてばかりいないで、自分がわかってるってんなら
アンチ煽り厨房連中の言わんとすることを要約したまえよ。
890ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:14
>>889
でわ慎んで。
>>883=887=888=889だと思います(w
891ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:19
>>890
それが要約の全てだってか???
その辺がワケわからん理論展開だっつーの!
892ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:27
だから、要約だってば。理論なんか展開してませんが、何か?
893ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:30
こいつ天然ヴァカ?読解力もないってか?
894ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:31
>>892
答えになってないよ・・・。
895ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:33
きちんと、ここがこうだからこうなんだと言えよ。
煽り厨房連中以下だよ>>892って。
896ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:33
>>893
もしも辞書をお持ちなら「要約」と「理論」と「展開」の意味を調べれ。
897ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:35
>>896
ホントのことに切れ逆上、ボキャブラリーのない言葉で応戦。
898ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:35
↑少し定性
>>893,894,895
もしも辞書をお持ちなら「要約」と「理論」と「展開」の意味を調べれ。
899ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:37
つーかレスをイコールで結んだだけで堂々と言うかね。
厚顔無恥とはまさにこいつのこった。
900ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:37
>>898
そして同じようにまたまた応戦
901ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:37
>>897=899
君、レスやたらと速いな。いっぱいいっぱいか?
902ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:39
>>901
しまいにゃお決まりの、話題ずらし。もうイタスギ(w
903ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:41
>>902
次はどう出るか楽しみ(w
904ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:43
まともに返答してくるなんて思っちゃいなかったが、煽るにしても
もっとマシなことを思いつくんだね。レス速かったらどうだっての?
いっぱいいっぱいってなに?
905ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:47
要するに、単に、B&Oユーザーが気に入らないだけだと思われ。
906ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:50
なるほどレスが速くて自作自演だというのが要約なら
やっぱ>>404以降の一見チャット風の会話もそうなのね。
あんなヒネた考えの人間が同時に複数いるこたねーもんな(w
907ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:53
>レス速かったらどうだっての?
遊んだだけなのにマジにして敏感に反応し過ぎってこと。

>いっぱいいっぱいってなに?
もう平静を装う限界、必死で自分が優位に立とうとしてる状態。2chで(藁
イタスギ(wって事ね。

・・・つーか>>903つまらん。もっとおもろいレスキボン。
908ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:54
やっぱヒネクレモノ
909ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:55
>>907がいちばんイタスギだわ
910ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:56
905=906=908=909
プッ
911ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 07:58
>>907
それって、お前自身じゃないの?
大爆笑。頭悪すぎ>>907・・・。
912ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:00
>>911
まぁ、君ほどではないがな。
お前もしかして他のスレも荒らしまくってるshoujikiか?
913ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:01
>>910
そして同じようにまたまた応戦してくるだろ?
天然ヴァカって、まさにお前のことだよ。
お前自分が勝ってるんだって脳内で必死になってないか???
914ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:02
>>13
それって、お前自身じゃないの?
大爆笑。頭悪すぎ>>913・・・。
915ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:07
なるほど、アンチ厨ってこういうやつだったのね。
特性を丸裸にできたわ。確信犯荒らし厨房やね。
916ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:09
>>915
おや?一人三役はやめたのか?shoujikiよ。
917ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:10
ちょっと追加。
>>915
しまいにゃお決まりの、話題ずらし。もうイタスギ(w
918ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 08:14
なるほど、shoujikiってこういうやつだったのね。
特性を丸裸にできたわ。確信犯荒らしチンゴキやね。
君たち、やめなさいって。
たかがB&Oごときで、はずかしいよ。
920ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 11:10
つーかこの怨念はいったいなんなの???
イェーイ!荒れてて楽しいな***
922918:02/03/30 15:36
もう出てこないのね。>>911は。

B&Oを叩いてたんじゃないよ。
>>911個人を虐めてたの。
ちなみにB&O持ってます。
このスレは楽しい。
荒れ荒れ楽しいナ〜。
925ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 17:57
もっと荒れろ〜荒波のやうに・・
shoujiってだれ?
927ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 18:08
ここの板荒らして廻ってる人。
ようわからんが、所有者同士で煽っていたってことか?
929ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 18:14
暇で友達もいなくて自分が頭イイと思ってる基地外同士じゃないか?
つか単一メーカーのスレッドが900超えるって
この板では初めてじゃないかと思ってみたり。
931ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 18:27
目指せパート2
932ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 18:29
つーか山田五郎あたり、いかにも持っていそうな気がしてみたり。
よ〜し。バカスレ第2段でこの板の知性を証明しよう!
934ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 22:58
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1013051464/l50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006703014/l50

ピュア板・AV板じゃあ100未満だってのにここってスゲー!!
935ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 23:09
アフォが多い証拠だね、この板。
B&O通は部屋で独りで悦に入ってるってもんだ。

次のスレタイトル提案。

「B&O - バング&オルフセンとバブル時代の消費行動」
936ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/30 23:22
ソニーとは似てないと思うがなぁ。そりゃちょっと違うんじゃないかと。
アレアレアレアレアレアレアレアレアレアレアレア 楽しいなぁ レアレアレアレアレアレアレアレアレアレアレアレ
レアのステーキ食いてぇ
>>936
ナカミチのスレと間違ってるんじゃない?
どっちも同じ扱いで出入りしてるんだね。

いくぜ第2段!
「B&O - バング&オルフセン(ヲタのいまどき)バブル時代の消費行動」
>>939
長くないか?
正直長い。
短いコピーみたいなのが、80年代バカぽくってイイかも。
942ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 00:44
そのタイトルじゃ
100もいかなく倉庫逝き
943ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 00:50
昨日の煽り二人が戻って来たら朝までに999行くな。
>>939
つーか、芸デ板の話題じゃねーだろ、それじゃ。
945ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 01:14
「B&O - 所有欲を刺激するデザイン」
↑80年代風味が足りません。
「おいしいB&O」とかそんなヤツで。
>>946
何故80年代風味がいるのか、まず、それが疑問だ。
948ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 04:01
「何故80年代風味がいるのか、まず、その疑問とそれの解決」
だってこのスレ80年代風味イパーイなんだもん。
950ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/03/31 18:10

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ )祭になりそうなスレはここか!?
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)


951ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/01 00:24
80年代を経験するとB&Oを所有することが恥ずかしく感じられるね。
単純にデザインだけ愛でられるようなデザインではダメ。
952ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/01 14:23
>>951
じゃ持つなよ おっさん
953ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/02 19:42
BeoSoun2の発売日は4月末にケテーイ。
954ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 15:27
はあ、最近このスレの荒れ方見てると嫌になるわい。
トランペット坊やがいたころは今に比べればずっとまともだった。
あいつが懐かしく思う人いるかい?
最近は全然出てこなくなっちゃったが、どうしてるのかな。

断っておきますが俺はトランペット坊やではありません。
955ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 15:52
俺は薄型の黒い単品コンポ+欧州製2ウェイSPを
英国製の金属のラック・SPスタンドに置いてる。
高くはなくって、本当に安い単コンだけど・・・。
で、このメーカーの存在はやはり気になってます。
>>955
言いたいことがよく分からん。
957955:02/04/04 16:04
>>956
単品コンポユーザーでも気になってる人はいますってこと。
958955:02/04/04 16:08
つーかこんなすぐ煽るのがいるから、荒れるんじゃないの?
959956:02/04/04 17:10
>>955
すまん。
煽ってるつもりはなかった。
960>953:02/04/04 23:30
都内の販売店にはもう現物が届いている様だね。
俺もたまたま某ショップで触って聞くことができた。
音がイイーーーーー!
手触りセクシー!!!
問題は価格だよ・・・・・この貧乏人には、
961ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/04 23:56
>>960
国内に数台しか無い研修デモ用のプロトじゃなくて?
こらこら、俺が見てないと思って勝手に改名披露しないでおくれ。

×トランペット電波
×トランペット坊や
○トランペットのほすぃ黒人少年

どうぞ続けてください。
963ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 13:41
◎トランペット電波
△トランペット坊や
×トランペットのほすぃ黒人少年

どうぞ続けてください。
964ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/05 22:17
ツッコミ激しいな
965ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/06 05:55
このスレもう荒れなくなっちゃったね。
966ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 02:55
B&O買った人に問う。
君が買ったそのB&Oは買った今でもカコイイと思ってますか???
それとも完璧飽きちゃってますか????
どっちですか????
967ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 12:39
>>966
正直、LINN買ったほうが良かったかも・・・。
968ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/07 18:00
>>967
LINN高すぎて禿げしく手が出ません。
哀話でオレは我慢だ。
969ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 00:02
家電に限らず
デザインに金出せるモノって以外と少なくないですか
私は機能だけが優れていても、デザインが良くなければ
お金は出せません

何年経っても色褪せないデザイン物って
身の回り品では、結構少ないし
私の場合、B&Oは、ずぅーと飽きないと思います
(前のモデルでも、十分魅力的なぐらい)

970ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 04:13
何年経っても色褪せないデザイン(俺の身の回りで)
車、靴、腕時計、ZIPPOライタ
愛着が無ければデザインも色褪せてしまう!?
971ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 09:11
昨日TVで、NIGO氏のプライベートルーム見た。
オーディオはJBLとかだったよ。あとここの看板みたいなのがあった。
972ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 11:18
>971
NIGOってナンダ????????
>>972
猿。
オサレサンの教祖。
彼は、昨日のインタビューで、裏原宿のカリスマだとか言われるのが
いちばんムカツクとか言ってたね。気難しそう。スレ違いsage
975ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 18:15
カッコイイとか思うのは買う直前直後ぐらいで、
使いはじめたらこれが自然に思えてくる。
976ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/08 18:22

一瞬ここを透け真スレと思った俺。
977ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/09 11:10
へぇ、まぬけだね。
978ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 12:53

で、パート2のタイトルはどうするの?

979ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/10 22:10
「★★B&Oのデザインはいかほどに??★★」
つーか、デザインの話をする気が無いなら、別の板行けよ。

「★★あくまでもデザインとしてのB&Oの評価だと〜?★★」
982ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/11 03:41

「★★B&O的価値観の考察★★」

外観意匠の話に限るのはつまらん。
「★★いまさらデザインとしてのB&Oの評価★★」
984ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/11 09:21
>>982で逝くに1票
音はよくないうんぬんをここでもやるっていうの?
986ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/11 21:32
デザインと所有欲喚起は切り離せないだろう。
だけど肝心のデザインの話が「カッコイイ」だけじゃねぇ。。。
988ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/11 21:43
早く決めなきゃ・・1000まであと少し
アタフタ・・・‘汗‘アセ‘(+_+)‘‘汗‘アセ

B&O的価値観の考察
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/art/1018543268/


いつの間にかPart2ができてる。
990 ◆Beo4Q2/2 :02/04/12 03:32
タイトルいまいち。
991おっ ◆Beo5kkKo :02/04/12 03:41

てすてす

タイトルなんかどうでもいいじゃん。
実際、タイトルと内容が連動したことないだろーが。
このスレがここまで伸びたのもタイトルの影響が大きかったな。
このままのタイトルでパート2にしたらどうよ?

「★★B&O的価値観の考察(プッ)★★」

が良いです。

「★★B&O的価値観(プッ)の考察★★」

の方が良い。
面白いんじゃない。

 (プッ)の位置に悩むね

 いっそのこと

 「★★(プッ)の考察★★」
星の位置に持ってきたらどうなんだい。
って、まじかよ。
>>998
それじゃ何のことか分からんぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。