● B&O買った奴いる!? ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 22:56 ID:oEYCo6F6
>>88
>あまりダイナミックレンジを必要としないおとなしめの室内楽を
>BGM的な小音量でひっそり聞けば結構味があるのシステムなのかもしれないと思いました。

その通りです。
けっしてワイドレンジではありません。
単品コンポのシステムと比べられるものではありません。
高価なので音がいいのではと期待してしまうのでしょうけど。

気が滅入った時、B&Oで女性ヴォーカルのCDを聴くと心癒されます。
しかし、体調の良いときはナローレンジな音が物足りなく感じメインシステムで聴きたくなります。

B&Oは「ラジカセの親分」といった感じでしょうか。
けっしてマニア向けの製品ではありません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:22 ID:???
家具板とかファッション板でするべき話題。
音質語るからuzeeんだよ。
多分高いから音もいいはずだ、って思ってるんだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:34 ID:oEYCo6F6
>>93
ID晒せや。
ageるぜ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:50 ID:a.oJ8EPQ
>>91
デフレとはいえその発想は貧乏臭いし価格を安くして良い物が作れるはずが
ない。やはり価格は同じで音を、、、
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:07 ID:7OMwp1sE
結局、B&Oで聴いてる奴の書き込みほとんど無しかよ・・・
97ポチ:02/03/24 13:15 ID:se6IMDno
確かに、あれで値段が今の50パ−セント引きならば売れるのでは?
私もほしいです。B&Oのデザインを見た後に国産を見るとデザインって何?
タダ単に量産のことしか考えてません。もう少し自然を見て、学んでほしいです
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 09:54 ID:qcPamOSQ
一部のモデルを除き、デザインすらも漏れは理解できない・・・。
漏れの目も腐ってきたか。
A8はカコイイと思ったから買ったけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 13:31 ID:???
今更だけど日本でフェラーリなんて乗ってる奴の方が
よっぽど本来の用途考えてない「格好つけ」だと思うけど
アウトバーン走るならともかく…
>>71
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:04 ID:???
フェラーリでアウトバーン?とすると、イタリア人は何のために買うんだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 16:11 ID:???
本来の用途って何ですか?
金持ちの乗るフェラーリは速く走ること目的として作られた車ではないと思いますが。
ポルシェやフェラーリが高ければ高いほど速い車の例として挙げられること自体おかしいと思います。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:25 ID:???
実際に高ければ高いほど速い車なんじゃない?
エンジンとシャーシ等のバランスをとると高くなる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:29 ID:???
>>102
速さを求めるならマクラーレン。
市販のフェラーリは金持ちがカッコつけるための車。
マクラーレンと速さで競えばフェラーリに勝ち目はないと思う。
円蔵が死んでから方向性が変わったんだよ。
F60もマクラーレンに勝つ気は無いみたい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:26 ID:???
BeoSoundCentury を8年近く使ってます。
大のお気に入りです。毎日が楽しくてしかたない。
外部入力端子からパソコンの音源を再生することもあります。
BeoSoundCenturyを通すとラジオの音もいい音に聞こえてしまう。
コンパクトスピーカーシステムとしても優れていると思います。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 02:42 ID:???
BeoSoundCentury で気に入っていることのひとつは、旧い録音も雰囲気よく再生し
てくれることです。
106通りすがり:02/04/07 02:58 ID:JPWoa6bw
あいかわらず、不毛な論議がつづいてるね(´ー`)y-~~
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 01:07 ID:???
>>105 Westminster レーベルのモーツァルト弦楽四重奏聴いてます。
とてもいい感じ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 05:40 ID:5g4jF9aQ
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 07:59 ID:???
A8なら持ってるが・・・
普通のイヤフォンだと耳から落っこちちゃうんだよな

http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/809bs9000.html
これ10万くらいなら欲しい
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 19:48 ID:???
>>108
どれも全部「オーラ」がない。やっぱ本家にはかなわないね。
どんなに安くてもイラン。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:44 ID:???
http://www.avf.cx/particular.shtml
こういうヤツを、1/10の価格で作ってくれないかな・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:49 ID:jTrF8l66
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/art/1018543268/l50

なんとデザイン板ではスレが2つ目に
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 22:59 ID:GfwCEQqE
音の出るインテリアだからなB&Oは。

北欧のメーカーの機器を語ろうスレにデンマーク在住者のレスが・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012448083/196
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012448083/208
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:00 ID:SFBoko62
イタリア人は街中でも飛ばすんでしょう。初老でもナンパに使いそうだし。。。

しかし、ぼーずとB&Oは比べられないでしょ。
大盛りカップ麺と平目の刺身を比べる様な気がしませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 00:07 ID:???
いや、回転寿司(のひらめ)
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:19 ID:???
BeoCentury でケンペのグレイト聴いたよ。とってもよかった!
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:41 ID:R7fr0pXE
A8持っているけど耳から抜けやすいし、メガネ等の同時着用不可。
左右のコード長が同じなので使い勝手が悪い。
音もスカスカだったぞ。
期待していただけに残念。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:14 ID:???
値段の50%はブランド料。
値段の3%は部品料。
値段の20%はシャーシ料。
のこりは販売店の利益。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:11 ID:???
耳から抜けた事なんてないですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:47 ID:???
(・∀・)ミミアナデカーイ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:01 ID:8bsrj0tQ
>>120

逆に完全に入りきらないのよ。
無理やり押し込んだら耳が痛いし、押し込まなかったらすぐに抜けるって事よ。
122120:02/05/02 05:37 ID:???
>>121
私もシャープのMDについてたやつでそうなるから、
B&Oが特に悪いというもんでもないんでは・・・
123 :02/05/06 14:36 ID:jOA8nYD6
>>117
A8とメガネとの同時着用してるよ。
メガネは取れなくなるけどね。
A8の良いところは着けていても外の音が結構聞こえるので
電車乗っていてるときにアナウンスが聞こえていい
コードの長さが左右同じなのは確かに使い勝手わるいね
音は高域がそれほど伸びていないが、バランスのいい音で
疲れない。クラシックをマターリと聞くには良いよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:30 ID:???
デザインなんだよ、デザイン。
音質云々だったら選ぶわけない
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:10 ID:???
大阪にできたB&Oのショップで聴いた
あのラジカセはカコイーけど音は終わってた
背の高いのはまだ音マシだけど、値段の価値無し

でその時、若いアベックが店員にB&Oってオシャレだねとかホザいてた
となりではオヤジがよーしパパはベオサウンド5000試聴しちゃうぞとか言ってる
イピーンカンのCECの壁掛けラジカセやるからその場所空けろと・・・(以下略
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:38 ID:pT/vezoI
>>125
大阪にB&Oという時点で激しく間違ってる。
127125:02/05/30 13:47 ID:???
>>126
はいはい、君のような耳の腐った東京人がB&Oを買うんだね?
格好良ければ良いんだね?で、君の部屋にB&Oは似合うのかい?
大阪人は体裁よりも実を取る合理性を持っているんだよ。分かったかい?ヴォケ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:47 ID:???
そもそもあんな形(特にSP)で音が良いわけない。
つーかこじつける理論さえ持たないという感じだね。
B&W信者ではないがノーチラス見習え。
それかBOSEの柱SPでも買ってろ。こっちの方がマシ。
大金つぎこんじまったから「音がいい」と思いこまないと氏にたくなるからでしょ?
デザインだけで満足してろよ、そういうもんなんだし。
そもそも自分の耳で判断出来なくて払った金に対して負い目があってさ、
ピュア板にこんなスレ立てて「どうよ?」「ナローレンジだけど聴きやすい」とか言っちゃってさあ。
ナローレンジでマッタリすんのは当たり前だしそもそもそれくらいしか形容がないわけで、
オーディオ機器はそれプラス音作り。
あそこまでミニマムでモダンなデザインにすんだったらもっとモダンな音出してみ、と思うのだが。
辛うじて音が出る銅像程度に捉えるくらいで十分だよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:03 ID:ZZwBTXtI
>>127
B&Oきらいなんだろ。
だったらそんなにむきにならなくても。

ちなみに自分の部屋にB&Oが似合うとは思ってないよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:30 ID:???
>>そもそもあんな形(特にSP)で音が良いわけない
音がよいはずの形でB&O以下の機器は腐るほどあるけどな。
デザインに「凝ってる=音が悪い」といった前時代的判断しか出来ない奴が多すぎ。
相変わらず、オーマニは保守的だね。
131128:02/05/30 18:31 ID:???
そこだけ読むなタワケ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:37 ID:???
128何をそんなに荒れてるんだ。
何があったんだ?
彼女を家に連れてきたらオーヲタということでバカにされたのか?
「えっー、何このバカでかいもの。
B&Oとかの方がオシャレで音も良いじゃん」
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:49 ID:???
>>125
大阪のどこに出来たんですか? 見に(聴きに)行きたいです。
週末でもデートついでに行きたいと思います。

日本橋のヤマギワじゃ無いですよね?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:06 ID:jSlegZl6
日本橋のヤマギワってまだあるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:10 ID:???
ってか、正直ピュア板でB&Oなんて買う奴がいて、
その音を最高!とか言う奴がいるなんて思わなかった。

別にB&Oを否定するわけじゃないよ。カッコイイし、音もひどいレベルじゃない。
正直、LINNのクラシックと同じ目で見てる。

でもピュア板っすから。ここ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:14 ID:???
高いわな。確かに。あんだけ高いと音良いと思わなきゃやってらんないのは
よく判る。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:16 ID:???
>>135
とんでもなく酷い音が出る可能性も含めてのピュアという
ことだね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:19 ID:???
リーガロイヤルホテルの地下にあるよね。
おねえたんがもうちっと…
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:07 ID:???
LINNってヤマギワで売ってるやつだよね?
買うのやめようかな・・・
140 :02/05/30 22:25 ID:???
>>135
禿同.
スピーカーの前に鎮座して、眉間にシワ寄せて聴くのでなければヨイかと.
(様はリビングとか、寝室とか.)
個人的には何か"しながら"に最適だと思ってる.持ってないけど.

でもピュア板っすから.ここ.

まぁ、音質の好き嫌いなんて個人個人に基準が有る訳だしね.
関係ないけど自分はBOSEの腸エグラレルようなふにゃけた低音が苦手...
141125
>>133
梅田のイーマの1階です。阪神百貨店の裏あたり